新型インフルエンザ(H1N1)について 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
最低限、下のサイトを熟読した上で話をしてくれ。

厚生労働省-新型インフルエンザ対策関連情報
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou04/index.html

前スレ
   
新型インフルエンザ(H1N1)について
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1254211192/
関連
[ワクチン]インフルエンザ予防接種[季節性&豚]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1252657403/
2名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 22:01:11 ID:9Ju/LSDW
1乙
3名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 00:52:21 ID:aNxuxyvB
>>1

子供がインフル検査で陰性だったのに、また熱が上がって来たから病院行こうかと思ってるけど、
こんなの見たら迷う・・・



373:また、タミフル脳症かよ!!! :2009/10/22(木) 22:31:11 ID:1L5Pzdxa0
新型インフルで3歳児死亡 29人目、国内最年少
 東京都は22日、新型インフルエンザに感染した都内の3歳男児がインフルエンザ脳症の疑いで死亡したと発表した。
基礎疾患はなかった。死者は国内29人目で最年少。

 都によると、男児は19日夕、38度の発熱とせき、鼻水の症状が出たため自宅近くの診療所を受診、
風邪の治療を受け帰宅した。20日午前に体温が40度近くに上がり、同じ診療所の簡易検査でインフルエンザA型陽性
                       と判明、タミフルの処方を受けた。
                                  ↓
◆20日夕、呼び掛けに応じなくなるなど自宅で容体が急変。別の病院に運ばれたが、
     間もなく死亡した。その後、遺伝子検査で新型インフルエンザの感染が確認された。
http://www.47news.jp/CN/200910/CN2009102201000651.html

◆「イ ン フ ル エ ン ザ 脳 症 」 の 病 名 は 日 本だけ…原因は薬害、ワクチン会社は丸儲け
http://www11.ocn.ne.jp/~square.h/infiruennza01.htm

◆インフルエンザ脳症はインフルエンザウイルスが原因では無い!解熱剤やタミフルが原因だ。
4名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 01:57:07 ID:Cev6Pjms
       _ , ― 、,__
    ,−:::::::::::::::::::::::::::::::ヽ_
   ,'::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
   (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)
  (:::::::::::::::::ノ'ー'ー'ー'ー'ー'ー'ヽ::::::)
 (:::::::::::::::::ノ  (● ) ( ●)::::)
  (::::::::::::::)     (__人__)|ー    政権交代・・・
  `ーヽ       `⌒´ /       皆さんが団結すれば、
      \__   ー _ノ         何でもできることが証明されたのです!
     /ヽ::ヽ、    )::)ヽ、
    /   }:::::ヽ,__/::::::} ヽ、
.   /   ノ(:::,,.....) ̄{:::;;;::)  ーーつ-、
  /  / /:::::::::ノ .. ヽ;:::::}ー――ー''゙ 
  ヽ  ヽ./:::::::::ノ____i:::::}_
    \ ' つ::::ノ ̄ ̄ ̄ ( ゚∋
     〈ノ::::::/ . .  . ノ.ノ´
    /:::::::::::{:   .,,_ノ ノ
    〈:::::::::::ノ   :(_/^ 、
【大増税】扶養・配偶者控除、所得税に加え住民税も控除廃止で検討★8
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256141432/l50
「子ども手当の財源…マニフェストに全額国費と書いてましたか?」…平野官房長官★5
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255990143/
「鳩山首相、マニフェストはウソですか」「絵に描いたもちを国民に見せて、歓心買うやり方だ」…自民・大島幹事長★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256029374/l50
【バラ撒き予算】 結局埋蔵金とか言うのは見つからないまま実質97兆円超す
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1255756936/
"民主党支持団体との関連も" 朝鮮総連、政界工作を指示★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255882463/
民主党、朝鮮学校を授業料無償化★6
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255523354/
「政権交代…皆さんが団結したら、何でもできることが証明された」 鳩山首相夫人、広域暴力団本拠地の神戸で
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256173820/l50
5名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 06:41:51 ID:xdB6d8Jo
症状が悪化後、タミフルを服用し死亡するケースが相次いでいる
感染から48時間経過後に服用しても意味がない。

感染初期38度超えた時点で「麻黄湯入り液体風邪薬」を服用してください。
ドラッグストアで液体風邪薬として980円前後で販売されています。
麻黄湯はタミフル以上のウィルス増殖抑制作用が確認されています。

子供の命を守れるのは、親だけです。

小児インフルエンザ感染症に対する麻黄湯の効果
http://www.tsumura.co.jp/password/m_square/today/kkn/050905.htm
麻黄湯にはオセルタミビルと同等の効果
http://www.tsumura.co.jp/password/m_square/today/kkn/071120.htm
6名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 06:48:01 ID:I5KB/t6P
>>5
製薬会社社員乙

もう誰も信じない
7名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 07:31:11 ID:6ZA+exds
http://infuruinfuru.ojaru.jp/
子供用・大人用インフルエンザマスク
8名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 07:36:07 ID:G5tDH9nu
なんでタミフル処方なの??
子供はリレンザじゃないの??
9名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 07:45:21 ID:e3cQFBrN
>>8
リレンザは鼻から吸入する薬
つまり鼻の粘膜に直接作用する感染初期に有効
即効性がある
タミフルは内服薬だから効果が現れるまでに10時間ほどかかる

わかるよな?
10名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 07:50:15 ID:KCuQ6AA7
医療従事者のワクチン足りないって。

前スレの 医者の家族なので打ちましたが、何か
みたいなヤツもいるんだろうな。
11名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 07:54:45 ID:kgPRxQ9d
辛格浩ロッテ会長、文学徒から半世紀で40兆ウォンのグループに育成(2)
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=115109&servcode=300§code=320

>67年に辛会長は韓国にロッテ製菓を設立し、母国への投資を始めた。
>ロッテグループの関係者は「この時から日本で稼いだ金を韓国に投資し始めたが、
>韓国で稼いだ金を日本に持って行くことは一度もなかった」と述べた。
>辛会長は韓国に進出する際、食品会社ではなく重化学会社の設立を希望していたという。
12名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 07:55:53 ID:I3y57/l9
リレンザは口で吸入したが…なんでタミフルばかりでリレンザじゃないんだろうね?
小さい子は吸入は難しいと思うが、4歳くらいなら出来ると思う。

薬剤師や医療事務はワクチン優先じゃないんだね。
人数多いから?
院内感染はないようにして欲しいね
13名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 07:56:07 ID:PFvE2RQ+
1歳半娘が38度出したけど1日で下がった!ただの熱カゼだったのかな。
14名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 08:09:47 ID:HzCCSEXl
>>13
どうだろうね。
うちの2歳半息子も1日で下がったけど、
上の子が3日前からインフルだから怪しいと思ってる。
15名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 08:11:21 ID:ojNXBSCa
リレンザ口から吸入したけど、新型インフル一日で熱下がった
39.4度あったんだけどね
ウイルスの量によって変わるらしいけど、対処が早いと、季節性より治りが早いそう。
24時間以内だと検査では陽性反応出ない事もあるけれど
喉の腫れかたで医師は判断出来ると言ってた
16名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 08:17:16 ID:v9/Yc5Cb
>>10
医療従事者を守るための優先なんだから打って当たり前。
「ヤツ」とか、打つ人を責めるような言い方をするのは止めよう。
こういう時に、国に対しての不満を個人に向けるのはお門違いだとちゃんと意識しようね。
17名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 08:22:28 ID:H4UAkPP0
>>16
前スレ515は読んだの?
18名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 08:23:44 ID:I5KB/t6P
>>12
4歳じゃ確実ではないよ。
きちんと吸い込めてなくて量減れば意味がないし。
小学生くらいからじゃね?
19名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 08:35:14 ID:e3cQFBrN
リレンザは口と鼻からも吸入したほうが良い
鼻の奥の粘膜に作用するから

熱が38℃超えたあたりがベストな時期
早期の治療が命を救う
麻黄湯入り液体風邪薬も良い
20名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 08:39:42 ID:BiKzLLQs
>>19
麻黄湯入り液体風邪薬って市販のでしょ?
医者の処方よりも市販薬の方がいいって言いたいわけ?
しかも麻黄湯は子供や体力のない人は医師の処方なしでは危ないんじゃなかったっけ。
21名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 08:42:09 ID:Nb3SkxlT
麻黄湯入り液体風邪薬で子供が飲めそうなの無いけどなー。
15歳以下はダメってのばっかり。

うちの子の証もわからないし、まあ、副作用が怖いから、飲ませないけど。
22名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 08:42:19 ID:OuorZAFq
↑だからうちは8度4分で受診して『疑い』でも早めにタミフルを処方されたのか。
5日目になるのに平熱にはならないけど…。
23名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 08:42:27 ID:I3y57/l9
麻黄は自分がダメなんだよなぁ…自分は心臓バクバクする副作用があるから、簡単に奨められるのはモニョる。
吸入できるならリレンザの方が良いのかな?
24名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 08:50:35 ID:ibkLU6lB
家族内とかクラス内にインフルエンザ患者がいる場合は、発熱したらできるだけ早くに受診して、治療開始した方がいい。
うちの場合発熱すぐで「A型」確定して、リレンザも開始になった。それでも39度まで熱が出て、熱が37度以下になるのに
丸2日かかった。遅れていたらと思うとぞっとする。
25名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 08:50:56 ID:BiKzLLQs
>>23
でも確か20代の女性が亡くなった時は
リレンザの吸入が上手く出来てなかったからって話だったよね。
あれ聞いて大人でも上手に出来ない場合があるのに子供に出来るのかなと思ったけどな。
26名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 09:03:05 ID:0VorvtQn
昨日、タミフルが処方されて一晩で熱が下がった。
(昨日の夜は39度前後)
朝はお腹が空いたと言って朝食を食べて、便もして、
今はリビングでゴロゴロしてる。

27名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 09:07:56 ID:eW4tCUqz
漢方は個人の体質によって処方を変えなきゃいけないから
対症処方の西洋薬みたいなわけにいかないんだけどな。

それも漢方自体効果は少なくとも1週間以上、
下手したら1ヶ月以上服用しなきゃしなきゃわからないってのに
急変する新型インフルで発熱してからじゃ遅いよ。
28名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 09:15:15 ID:e3cQFBrN
皆さん>>5のツムラのサイト見ましたか?
小児科医も麻黄湯を処方していますよ!
29名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 09:20:16 ID:O/Wxw7X6
なんかヤクルトやらツムラやら聞こえると
株価のグラフが見えてくるけど

どこの板から湧いてくるんだろね(笑)
30名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 09:22:22 ID:BiKzLLQs
>>27
いや、漢方って全部が全部即効性がないわけじゃないから。
体質改善のための処方の場合は長く服用しなきゃ効果は現れにくいけれど
胃薬や風邪薬みたいなすぐ効かなきゃ意味がない場合の症状を緩和させるものは
きちんと処方してもらえば即効性があるから。
ただ、どの場合にしても医師や漢方薬局などで体質に合わせた処方をしてもらった場合の話だけど。

>>28
うちは0歳代に小児科で処方してもらったから知ってるよ。
ただ、処方される時に医師にも薬剤師にもかなりしっかり言い含められたよ。
今はこれが適当だから処方したけど、いつでもこれを飲めばいいってわけじゃないから扱いには気をつけてって。
31名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 09:28:50 ID:H0ZlvKu9
2歳+新生児餅なので、親だけがかかった場合すぐ病院行けないかも、ってことで
保険的に買い置きしてある麻黄湯(粉末)には、3ヶ月〜おkとは書いてある。
1歳未満は医師の診療を優先しろ、と注意書きあり。
でも子供が体調崩してたら、何歳でも小児科行くとは思うけどね。
診断後、タミフル処方される、ってなったら、麻黄湯のことを聞いてみるのはいいかもしれない。
ただたまたま脳症になった子の中に麻黄湯服用した子がいない、ってだけで
それ飲めば脳症にならない、と言い切れるわけではないと思うけど。
32名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 09:45:37 ID:BZixJh5+
皆さん、麻黄とは「エフェドラ(Ephedra)」という事を忘れていませんか。
昔からぜんそく、風邪などによく効くと言われていますが、
ほんの数年前にエフェドラの入ったダイエット薬で死者が多発したこと
をお忘れではないでしょうか。(FDAに900件の副作用と死亡事故44件が報告)
タミフルじゃないから安心というだけで使おうと思うのはちょっと待った方がいいかと。
体力が下がっている場合は副作用も強くでる可能性のある事、
小児への安全性は確立していないことをツムラでは注意書きがあります。
33名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 09:50:01 ID:O/Wxw7X6
【ウイルス】麻黄湯【増殖抑制】 Part2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/infection/1255826117/


市販薬で安心していられたら幸せだけどね
34名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 09:50:11 ID:Zmwyy6uy
脳症は、鼻粘膜からだから、リレンザは鼻から吸入した方がいいよ。
35名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 09:54:42 ID:e3cQFBrN
東京で3歳児が死亡したけど、タミフル服用後ですよ
タミフルは心不全を起こすと言われています
悪化してからでは遅いのですよ
36名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 10:05:27 ID:dMsUEMgM
>>32
エフェドラ入りダイエット薬飲んでたよ
食欲が一気に減る魔法のダイエット薬だった。
実際に私は2ヶ月で16キロ痩せたし
(ちなみにエフェドラ無配合の同じ薬は効果無しだった)

あんなの子供に飲ませたら…ゾッとした。
37名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 10:07:06 ID:wB+1zxXd
麻黄=エフェドラか。忘れてた。
38名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 10:08:11 ID:Z0gB2VDC
>>35
そういうこと言いふらすとロクなことないよ
業者乙
39名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 10:08:29 ID:e3cQFBrN
リレンザやタミフルを事前に備蓄してるなら良いがありますか?
無いでしょ?
夜中に熱が出て次の日に病院行き昼に薬処方では遅すぎるんですよ
致命的に遅い
新型インフルエンザの増殖速度は極めて早いからです
40名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 10:09:12 ID:O/Wxw7X6
ID:e3cQFBrN

ごくろーさん
41名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 10:12:20 ID:3Iws4w8n
政府が新たに契約したインフルエンザワクチンで不妊の可能性

詳しくは調べて
42名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 10:15:33 ID:Wv+FQ05R
>>16
医者の家族が打った件については ヤツ でいいと思う
みんななかなか来ないワクチンにイライラしている人もいるんだろうから
43名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 10:20:28 ID:m62dylah
小6息子、20日に発熱21日A型陽性リレンザ処方されて
昨日朝には熱下がったんだけど隔離しとくのいつまでだろう
幼児がいるので心配
44名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 10:20:51 ID:/yy+owBB
>>42
医療機関が関係者のワクチンが足りない(受付などの事務職分は計算にないから)と言っても
厚生労働省が医師+看護師の分だけで何とかしろと返答するのも、こういう家族に横流しを
警戒してのことだよね。
これだけ新型が流行って特に小さい子がいる親や妊婦さんはビクビクしてるってのに、
もしワクチン横流し!とか噂されたらね・・・どうなる事か。
45名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 10:22:55 ID:+K/hvLli
陰謀論やら製薬会社宣伝乙話はよそでやってほしいなあ…。

ここ数日くしゃみが出まくりで辛いです。喉&熱症状が全くないからインフルじゃないと思うけど、この時期だと心配。 鼻症状からインフルエンザ確定された方誰かいますか?
46名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 10:30:48 ID:Nt6VQ2KI
>>45
前スレだったかで、何かここのところ黄砂がすごくてくしゃみがとまらないって話があったけど
そのくしゃみに黄砂は関係ありそうかな?
47名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 10:32:09 ID:Wv+FQ05R
>>44
うちは私が妊婦だし、小さい子もいるからまさにそれだよ
最初に厚生労働省が決めた数で行ってもらわないと
医療機関がごねたせいでスケジュールが遅れるのが非常に困る
ただでさえ医療関係者の一番真っ先に打ってるはずの
診療所のお医者さんのところにもまだ届いてない状況なのに
気の毒だとは思うけど事務の人にまで回せないでしょう
正直事務の人に回すのなら、重症化しやすい幼児に早く回して欲しい
私よりも先にして欲しいくらいだから
一体どこで滞ってるのかと思う
あるところにはあって滞らせているとしたらそれも困る
48名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 10:36:30 ID:O/Wxw7X6
>>45
育児スレなんだけど、あなたはどういう立場の人?
49名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 10:47:22 ID:Zmwyy6uy
>>45,46
自分と夫も同じで、咳、鼻水、頭痛、微熱症状で、病院行ったら、アレルギーだって言われた。
アレルギーの薬処方されて、飲んだら二人ともすっきり。
黄砂かどうかは分からないけど、何らかのアレルギーの原因物質が浮遊してるんだろうね。

インフルエンザは、現在近所では蔓延しているみたいだけど、我が家はまだ誰も罹ってないので、
結構びくびくしている。
50名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 10:53:43 ID:e3cQFBrN
風邪かインフルエンザか判らない時に最適なのが麻黄湯入り液体風邪薬です
とりあえず服用してから病院行きましょう

とにかく早期治療が極めて重要です
葛根湯入り液体風邪薬でも良い
51名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 10:59:37 ID:zQuSbn4y
不安を煽って商売かよpgr
52名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 11:20:47 ID:e3cQFBrN
どこが宣伝です?
本当に効くから知らせています
ツムラのサイトを見て下さい
タミフル以上のウィルス増殖抑制効果があり
小児科医も勧めています
53名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 11:48:16 ID:I5KB/t6P
ほんとさー陰謀説だの、タミフルは死の薬!とかはカンガエルーネット行ってやってください。
54名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 11:51:22 ID:I5KB/t6P
そしてここはツムラの掲示板でもない
55名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 11:54:54 ID:lqUxiCOO
黄砂の中には、微生物や中国あたりの大気汚染されてる空気も含んで
そのままやってくるからアレルギー症状がでたりもともともってた
アレルギーがひどくなったりするそう。
56名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 11:59:12 ID:e3cQFBrN
恐ろしいのは黄砂は放射能に汚染されていることですよ!!
中国は砂漠地帯で何百と核爆発実験を繰り返してきました。
黄砂はその砂漠地帯からやってきます
肺に吸い込んだら最後
内部から被爆します
5745:2009/10/23(金) 12:42:49 ID:+K/hvLli
若干言葉足らずですみません、今27wの妊婦です。
よくこの時期に鼻から始まる風邪を引くもので、鼻炎薬を飲むと何とかなるんだけど、今年はあまり飲みたくないしなあ、と…。
黄砂アレルギーは今までなかったけど、他になにかあるかもしれませんね。とりあえずインフルの可能性は低いかな?
今週検診なので病院でもちょっと相談してみます。ありがとう。
58名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 12:55:39 ID:6zVdW4/7
内科小児科の中の人なんだが、
インフルエンザも流行中ですが、インフルエンザじゃない風邪も流行っているので、
熱を出している患者さんでいっぱいです。
ちなみに私は看護師ですが、パートなので私はワクチン打てないかもしれないです…
59名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 13:05:56 ID:nZpf2IPj
インフルエンザじゃない風邪も流行ってるよねー
私もズルズル治らない
60名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 13:08:13 ID:AsQ9GDwu
>>13

うちの2歳半も、そんな感じの症状でした。
16時に測ったときは、平熱だったのに、夕食後38度後半。
(熱さましは飲まず、冷やして水分補給)
翌朝には37度前半。
検査したけど、違いました。
他の症状は、鼻水だけでした。
61名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 13:13:31 ID:L+FvOZBQ
両陛下に いつも同じお言葉だから変えろ と命令したそうでw

【政治】「わざわざ国会に来ていただいているのだから、よく考えてもらいたい」
岡田外相、国会開会式での天皇陛下のお言葉に注文★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256270307/
62名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 14:19:45 ID:ZouCTKt3
>>56
>内部から被爆します

曝、ね。
63名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 15:23:11 ID:OYwSAWL2
6才の子供が昨日の夜中に発熱。37,6度。
ちょうど学年閉鎖が開始されたから、感染したんだろうと思って病院へ。
正午過ぎの検査で、陰性でした。

タミフルを処方され、帰宅後服用。
今は、眠っています。

体がダルイのと、少しの咳、後は38度台の熱、食欲無し、が主な症状。
どうか、無事に熱が下がって!
急変が怖くて身動きできない・・・。><
64名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 15:46:39 ID:9ZGIVrQD
>>63 タミフル効くと良いね
学年閉鎖なので見込みで処方してくれたんでしょ。


都内在住の3歳男児。基礎疾患なし。
平成21年 10月19日 午後 38.0度の発熱と咳、鼻水があり近医受診
10月20日 午前 体温が39.6度に上昇し近医を再診。インフルエンザ迅速キットでA型陽性でタミフルを処方された。
夕方 嘔吐を認め、呼びかけても反応がないため、都内医療機関に救急搬送された。病院到着時心肺停止状態。
18時50分死亡が確認された。
10月22日 遺伝子検査の結果、新型インフルエンザが確定した。

19日になんでタミフル飲ませなかったのか激しく疑問。

65名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 15:55:54 ID:1I7+Y36Z
4歳の子ですが、38℃の熱を出した翌日受診しました。
風邪だろうということで咳のシロップ等をもらい帰宅。
その後4日ほど37度台の微熱が続いて、また受診。
インフル検査をしてもらい陰性でした。

この場合、インフルだったけれど治ったので陰性だった
という可能性はあると思いますか?
それとも本当にインフルだったのなら、4日後でも
陽性反応が出るでしょうか?
66名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 15:56:12 ID:+WXzaZbV
六歳のこです
沖縄で新型と言われました
熱が出て1日たちました。今は8ど5ぶです
質問お願いします
食欲があるなら食べさせていいですか?
いとタミフルが心配で飲ませないか悩んでますが飲ませなかった!という方いらっしゃいましたらどんな対処療法したか教えてほしいです。
67名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 17:18:56 ID:e3cQFBrN
インフルエンザの検査はしないで下さい。
陰性で安心とか馬鹿丸出しですよ
WHOからも検査しないように勧告が出ています
当てにならないからです
タミフルが心配なら麻黄湯入り液体風邪薬を三分の一くらい飲ませると良い
68名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 17:33:05 ID:OGfmN2IU
>>66
食わせて良いかなんて医者に聞けよ。
こんなくそみそ一緒な場所の情報に娘の命を賭けられる神経がわからん。
万一、それで大丈夫だったという真実を書いた人がいたとしても、>>66娘とは
体質も体力も何もかも違うのに。

2に書いてあった通りにしたのに。って言っても、誰も哀れんじゃくれないよ。
69名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 17:33:16 ID:JO174I2Y
>>67が信じている事は、>>67がしたらいいよ。
あなたのせいでむしろ麻黄湯入り液体風邪薬を使いたくなくなっている。

もし引き続き自説だけを演説し続けたいのであれば、
どこか立て捨てスレでも探してそちらでやってください。
70名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 17:41:59 ID:BNA5JN+5
喘息餅三歳。新型インフル超こわい。
ちょっと熱出たくらいでも発作が出るのに、こわすぐる…
71名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 17:51:58 ID:rW3vMMWg
麻黄湯NGワードですっきり
72名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 18:08:42 ID:+WXzaZbV
有難うございました
子供からうつり、母親の私が感染するとなると どのくらいで現れますか?
73名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 18:09:18 ID:AQZifJd/
IDの出る板は便利
74名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 18:14:40 ID:e3cQFBrN
どうぞNGしてください

本当のことを書き込みしているだけですから
馬鹿な親には麻黄湯オススメしませんよ!

子供がかわいそう
馬鹿親でw
75名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 18:23:08 ID:KCuQ6AA7
>>16
医療従事者には、守られますが、
接種開始の初日に、横流し接種した、
医者の 家族の妊婦と 3歳児 には、守られません。
しかも、妊婦は既に新型感染済。

身内(成人)と家族(園児)にハイリスク者がいるので、本当に腹立たしい。
ハイリスク者を抱えない方だって、ワクチン待ちしてる人にとって、腹立たしいと思いますよ。
76名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 18:37:55 ID:qQqG/iQ2
姉兄がインフルになったら、弟妹は幼稚園とか休ませるのが普通ですよね?少なくとも自分はそれが当たり前だと思ってるんですが。
知人のところは上の子が昨日インフルだと診断されたのに、下の子を今日も普通に幼稚園に行かせたんです。園にも周りの家の子にも黙って。
私が神経質なのかも知れないけど、凄くムカついたので書かせて貰いました。愚痴すみませんでした。
77名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 18:45:55 ID:laXYhUAs
379 名前:卵の名無しさん[sage] 投稿日:2009/10/23(金) 09:33:20 ID:HU5/TRpN0
俺たちの地方医師会でワクチン接種の説明会があった、対象者の摂取基準や
供給状態などうだうだと質問が上がったが、最後に中堅の理事が
ここからはオフレコです、個人的見解として聞いて下さいと立ち上がって、
「医療関係者への初回接種はご承知の通り臨床試験です。一般への接種が
およそ二週間遅れで行われること、残りがかなりあるのに一部しか配布しなかった
事から明らかです。患者への摂取基準は送られてきたワクチンを、先生方が
医師として判断し、医学的に絶対に必要と考えられる人から順番に接種
して下さい。国からのガイドラインなどに振り回されないで下さい。」
と言いおった。それからは誰も質問しなかった。最初からそう言えばいいのに。


医師をモルモットに臨床試験の意味があったのね。
横流しさんご苦労様w
78名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 18:46:39 ID:nBlrsT4W
うちの夫は内科の勤務医だけど、まだ打ってないらしいよ。毎日インフルに接しているのに。
医者の分でさえ足りてないのに、横流しなんてことを堂々と書くヤツには本気で腹が立つ。
79名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 19:02:48 ID:rW3vMMWg
>76
わかるよ〜。

インフルエンザで学級閉鎖になった子供の兄弟が、音楽教室の2歳児クラスに来ていた。
それくらいならまだ良かったけど、学級閉鎖になったからと、上の子を教室に連れてきていた。
ロビーで閉鎖中の宿題やりながら待ってなさいって。

学級閉鎖になった≒発症していないだけで感染している可能性は否めない

そう解釈しているから、弟妹はともかく本人を連れて歩くなんて考えられない。
どうしてあんなに気楽に外出するんだろう。
仕事ならともかく習い事なんて休んだって構わないのに…。
80名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 19:06:47 ID:9ZGIVrQD
>>65 綿棒つっこむやつなら、確かな事は、
陽性反応が出た時は感染したと言えるが、
陰性なら、どちらともいえない。

患児の背中に耳をつけて、肺の音を聞いてみる。
ゼロゼロ聞こえるようなら肺炎を疑っていい。
でも普段の音がどんなのか解っていないと駄目だが......

81名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 19:16:15 ID:vTIo/V5P
今の時点で接種してる方の分って、国産のワクチンのはずですよね。
それでもこんなニュースを見てしまうと、
副作用について免責しろとか言っていた外国産ワクチンを打つのは怖いな。

ワクチン接種で4人に副作用=意識低下など、新型インフル−厚労省
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091023-00000119-jij-pol
82名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 20:01:52 ID:V5N2QYqO
>>81
副作用ってどこかのスレで書いたら
副反応って訂正されたどっちが正しいの?
83名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 20:05:57 ID:vTIo/V5P
>>82
調べてみた。
ワクチンの場合は副反応が正しいみたいだね。
ひとつ賢くなった。ありがとう>82
__________________________________________________________________________________

副反応(ふくはんのう)とは、ワクチン接種に伴う、免疫の付与以外の反応のことである。

疾病の治療薬の場合、投与目的以外の作用は副作用と呼ばれている。
しかし、ワクチンの場合は投与した外来物質の化学的作用を期待して投与するわけではなく、
投与した外来物質に対する生体反応(免疫)を期待して投与する。
これらワクチンの場合、投与に伴う免疫付与以外の反応も、外来物質の化学的作用ではなく
免疫学的機序によって起こるものが多い。
このため、ワクチン投与に伴うものは副反応と呼んで副作用と区別している。
84名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 20:16:26 ID:V5N2QYqO
>>83
なるほどはっきりわかった
こちらこそありがとう
85名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 20:20:33 ID:9JHtq287
子供より先にたぶん私が発症。
お昼は軽く食べさせたけど朝は袋菓子。
横になってメールは打てるけど立ち上がる気力なし。
旦那が帰る10時まで我慢してくれると言ってる小1。
たぶん子の発症も時間の問題かな?
二人とも優先順位に入れない微妙な疾患持ちなのでワクチンの心配しないで済みスッキリ。
早くぐっすり眠りたい、8度5分。
86名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 20:56:14 ID:FCZOGw3J
副反応か。私も勉強になりました。
>>81って季節性でもみられる副反応かと思うけど?
どうなんだろうか。
87名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 20:59:22 ID:vwN5nulo
>>77
東京の接種が遅れてるのは、もしかしてわざとなのか?
88名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 21:08:49 ID:G5tDH9nu
>>77
よくわかんないけど、今日新型ワクチン届いたので接種しました@横浜
内科クリニックの茄子です。医師会って面倒臭いみたいね。

んで、30代以降ではあんまりインフルエンザA型がでない印象あり。
10〜20代だと熱発してると大抵迅速検査で出ます。咳が酷いイメージもあります。
うちのクリニックは30〜50代スタッフです、毎日患者さんと接触してるけど発症無しです。

89名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 21:19:31 ID:EkDEN2iX
しかしワクチン肯定派が増えたもんだなw
季節性のインフルでも、死ぬ子供いるのにな。。。
有効性が否定されて、小中一斉接種が無くなったのに。
ワクチンでアナフィラキシーを引き起こす事もあるのにねw
副反応2万分の4
子供2万人の内4人。。。
罹患者と死者の比率は。。。。。
疲れたよ お・や・す・み
90名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 21:26:04 ID:Kp1FZlBy
>>86
ウィルス(株)が違うんだから副反応が違う可能性は否めない。
91名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 21:27:32 ID:I5KB/t6P
あのねワクチンやタミフルを使用しない状態でインフルにかかって死亡する人もいますが。
ワクチン・タミフル・無使用に分けて死亡率調べたって正確じゃないのに、ワクチンだから死ぬだのタミフルだから死ぬだのちょっとききかじって物知りぶるのも大概にしろ。
92名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 21:38:07 ID:Xt0vP+Mo
だから任意接種なんだよ。
他人の意見にいちいち怒っても仕方ないよ。
国だって手探り状態なんだから自分で情報集めて
よ〜く考えるしかないよね。
他人に過敏に反応するのが一番よくないと思う、
折角の免疫力も落ちてしまうよ。
93名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 21:38:54 ID:FoEXYypw
うちの家族は季節型のワクチンを打つと
必ず数時間後に気分が悪くなったり吐いたりしていたから
病院に報告していたのに
「そんなのは気のせい」
「反応が出るなら接種してすぐに出るはず」
「そういう報告は聞いた事がない」
と言われていたよ。
あるんだよねやっぱり。

去年からうちの健保はインフルエンザワクチンの補助が出るんだけど去年はあえて打たなかった
今年は新型ワクチンにしようと思ったけど悩むなぁ
94名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 21:43:30 ID:DwzilO0q

*** 新型インフルエンザの51歳女性死亡、全国32例目/厚木 ***

http://news.kanaloco.jp/localnews/article/0910230022/
県は23日、急性心筋炎の疑いで死亡した厚木市内の女性(51)が、
新型インフルエンザに感染していたことが確認されたと発表した。
入院中の簡易検査では陰性と診断されたが、死亡後の遺伝子検査で陽性と判明。

女性に基礎疾患はなかったという。

県内での新型インフルエンザ患者の死亡例は4例目で、全国では疑いも含めて32例目。
県によると、女性は13日に38度台の発熱のため自宅近くの病院を受診し、
風邪と診断された。その後に熱は下がったものの、
15日から両足の脱力感や吐き気が出たほか、19日には歩行困難になったため、
県内の別の病院に入院した。
20日朝に呼吸困難となり、さらに別の病院に転院して新型インフルエンザの
簡易検査を受け、A型陰性と診断されたという。
その後は集中治療室で人工呼吸器を付けた治療を受けていたが、
呼吸困難の状態が続き、午後5時すぎに死亡が確認された。
22、23日に県衛生研究所などで遺伝子検査を行い、感染が判明したという。
県は「新型インフルが急性心筋炎を引き起こした可能性が高い。

入院時に発熱やせきがあったわけではなく、
新型インフル感染を疑う状況ではなかったと思われる」などとしている。
95名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 21:43:51 ID:Kb7TRu13
>>93
>気のせい」

ええかげんすぎてワロタ
ええんかそんな病院...
96名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 21:44:57 ID:Nt6VQ2KI
>>92
うん そう思う
他人に「うつすな!!」って過敏になってカリカリしてもしょうがないし
「XXしないなんて信じられない!!」って怒ったところで、
ここまで流行ってしまえばもう世間の人間すべてに同じ対応を徹底できないだけにどうしようも無い。
ワクチンだから死ぬ、ワクチンがないから死ぬ、タミフルだから死ぬ、かかれば死ぬ、どれも不確定。
自分は自分がいいと思った防衛策をとるだけ。
97名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 21:46:35 ID:0LY0flfM
>>93
まあそういう副反応によるデメリットとワクチン接種によるメリットを比べてみて
メリットの方が大きそうだったら打つ、ってことになるんだと思うけど
実際激しい副反応にあたってみると、そっちの方が怖くなって打ちたくなくなるよね。
私も子供にそういう副反応が出たら、打つのを躊躇したくなるな
たとえメリットの方が大きいのだとしてもね。

でも健保でワクチン補助が出るのはいいね
98名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 21:48:41 ID:nZ8g8EHf
昔、学校で集団接種をしていた時代、注射打つ担当になった医者は
>>93さんみたいな症状を報告されることがあるのでびくびくしてたとか
聞いたことがあるので、あるんだと思うよw
99名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 21:53:50 ID:9DYZXSKP
出産した病院に今日貼られた貼紙。
「現在当院に通院中の妊婦のみ予約受け付け」
あぁ…出産しちゃったわ…
100名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 21:57:25 ID:I5KB/t6P
>>96
ほんとだよね。
体験話までならまだしも○○だと死ぬ、なんて話はね。今は確定できないんだし。

まだワクチン打つ人いたんだ〜なんて書いて何を煽りたいのやら。
101名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 23:14:26 ID:B9kMl0Rb
乳児で新型インフル罹った例ってあるんですか?
3ヶ月半の赤持ちで毎日不安で不安で仕方ないです。
一応手洗いうがいしっかりして、人ごみは避けたりといったごく普通の対策はしてますが、
夫の会社でインフル流行りだしたりして、かなりビクビクしてます。
乳児がインフル罹ったらどうなってしまうんだろう。
飲める薬とかあるんでしょうか?
もう不安で気が狂いそう…orz
102名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 23:21:59 ID:A1wCvl1S
まあもちつけ。

とりあえず人ごみはさけ、帰ってきたら手は除菌シートみたいなので拭く。

母ちゃんの免疫が子にうつっている可能性もあるらしいとどこかで読んだけど?
妊娠中に季節性インフル接種してない?

かかった後のことより
かからないようにかーちゃんが栄養あるパイ出せ。
103名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 23:33:25 ID:E0wAgG7x
>>101
うちの市の例で良ければ。(九州K県K市)
今のところ累計5000人の患者が出ていて、乳幼児の内訳を見てみると、
5カ月までに発症した子1人、11カ月まで8人、1歳児16人、2歳児22人て感じでした。
ダントツで多いのは10〜14歳で、561人。
全国規模で見たら1歳までの乳児も数は少ないけど罹ってて、
そして今まで報道がないところをみると、大多数は治っていると思われる。
104名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 23:47:42 ID:B9kMl0Rb
>>102
>>103
少し落ち着きました。
ありがとうございます。
できる限りの対策を継続していきます。
105名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 23:54:53 ID:AQZifJd/
>>104
不安になる気持ちはよーくわかる。
私も夢に見るぐらい不安w
でもかーちゃんが不安がってたら赤ちゃんにも不安が伝染するし
とにかく出来る限りの対策をとって万が一感染した時に
パニックにならないよう冷静な判断が出来るようお互い頑張ろう。
みんなのお子さんが絶対元気に乗り越えられますように。
106名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 23:55:01 ID:vTIo/V5P
大人もうがい手洗いだけじゃなくて、顔も洗った方がいいと聞くし
(メイクしてる女性は難しいと思うけど)
赤ちゃんも手だけじゃなく、ガーゼか何か水で濡らして顔も拭いてあげてね。
107名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 00:36:07 ID:yYbARM4Z
ワクチン接種で4人に副作用=意識低下など、新型インフル‐厚労省
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091023-00000119-jij-pol

単純に比較するとインフルを患った方が軽いとさ
まぁ強制じゃなく任意だから受けなきゃ済むけど
108名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 01:02:27 ID:yYbARM4Z
間違った季節性ワクチンと比較した場合、新型ワクチンの方が重いでした
109名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 01:05:21 ID:XikLOWmC
アレルギーがあるなら要注意みたいです

 厚生労働省は23日、医療関係者に対する新型インフルエンザワクチンの接種開始から4日間で、
意識低下や筋肉痛など、重い副作用(副反応)の可能性がある事例が6件報告されたと発表した。

 厚労省は19〜20日、67病院の医療従事者2万2112人を対象に、ワクチン接種後の健康調査を実施。
その他の医療機関から22日までに寄せられた報告も集計した。
その結果、副作用の可能性がある例が32件確認され、 うち6例が重い症状だった。
32件中、16件にアレルギーの持病があった。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091023-00001087-yom-soci
110名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 02:10:39 ID:NNIvIDEF
隣の喘息一家の子が熱だしたらしい。で朝のうちに病院に行った。
しかし夕方に熱が出た→病院でインフルもらった!と大騒ぎしながらうちに子供つれてきたよorz
潜伏期間とかまったく知らないバカ。うちには乳児×2がいるのに…。
慌てて玄関からだしたけど薬飲んだから大丈夫!マスクしてるから大丈夫って何ソレ…
ついでに親も熱あるんだぁ〜と咳しまくった。まじバイオテロは死んでくれ。
子供いて喘息持ちなのにホント危機感なさすぎ。
うち移っていたらどうしょう…怖いよ…orz
111名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 07:45:25 ID:usGahMug
新型インフルエンザ三日目ですが。脳炎とか心筋炎とかは何日目が多いのですか?
三日目も熱が下がりませんが。ピークは過ぎましたか?
112名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 07:54:52 ID:LdoFXr4g
>>110 いるいるそういう危機感なくて馬鹿な人。
電車でも会社でも咳や鼻がぐすぐすしてるのにマスクしないで風邪長引いてる人とか。
結局風邪引いて弱ってる自分を見て労ってみたいな。自分さえ良ければ…もしくは自分はインフルエンザにかからないっていう奢りと自己中心的な性格が、インフルエンザを蔓延させてるんだと思う。(大人の事ね)
113名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 07:55:01 ID:hL6MVgz3
子供がインフルエンザになってしまいました。

買い物に行きたいんだけど、
こういう場合、私は外出を控えないといけないのかな?

学年閉鎖にもなっているから、
同じ学校の人に会ったら、バイオ〜って言われてしまうかな?

どうしよ
114名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 08:04:49 ID:B+euxIhX
>>111
熱はどのくらい?高熱が3日間も下がらないの?
救急行ったほうがいいよ。

うちは中学生男子がインフルA型かかった(多分新型)。
熱は1日で下がったけど、リレンザは無くなるまで吸引してって言われた。
が、使用した翌日から全身!発疹←ものすごく痒かったと。(熱はなし)
すぐに病院にいくが、インフルの副作用かリレンザの副作用かわからず。
もともとアトピーもち。疲れからかもしれないと・・・
でも、いつもは目のまわりや膝裏などにしか出ない。
明らかにいつもと違う発疹。
最後はぽろぽろに皮がむけた。
他の病気も疑うが、病院では熱がないから違うと。
アトピーモチの方は気をつけてね。
115名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 08:32:23 ID:2DTq9Dgf
軽くすめばそれにこした事ないんだけどわが子も(自分も)そうとは限らないし、お子さん亡くした方だってまさかわが子が…って思ったと思う。
どんなに悔やまれることか。
「インフルインフルって神経質すぎ!」って危機感ゼロの人はわが子亡くした時に同じセリフが言えるんだろうか?
「うちは毎年(まわりで)インフル流行ってもかからないから大丈夫」って人。熱があっても知らないふりして保育園に行かせる。「何かあれば電話くるから大丈夫」
何が大丈夫なんだか…

愚痴すみません。
116名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 08:37:51 ID:hL6MVgz3
>>113
やっぱり、買い物くらい行こうっと。
食べるものがなくなっちゃうものね。
行ってきまーす。
117名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 08:51:40 ID:pYvc/1J4
>>116
バイオテロお疲れ様です。
ネットスーパーなり旦那に頼むなり出来るはずなのに。
食べるものがない?
だから備蓄しとけって話だったんじゃないの?
ほんとこういう人、どうにかなんないのかね。
118名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 08:58:03 ID:6kL/Z7vu
>>115 しかも、そういう奴の子どもに限ってすぐに回復して、
ちゃんと手洗いうがいして、熱でたら病院へ行って家で静かにしている人が死んだりする。
世の中って不公平ですよね。
119名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 09:04:59 ID:hL6MVgz3
>>117
ただいま。
なんで母親は買い物に行っては駄目で、
旦那ならいいのかな?
よくわからん。
120名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 09:10:24 ID:rmrWKs48
ID:hL6MVgz3は釣りだと思うけど
>>117もちょっとおかしいよ…。
ちょっと落ち着こうよ。
121名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 09:21:11 ID:CsTx5UiN
マスク手洗いしてから行くならいいんじゃない買い物くらい。
もうどこにいっても菌はいるよ。
夏から全国に急激に感染拡大した原因は、ベンチ半分欠場しつつも甲子園に無理やり出場してたヴィールス軍団だと思ってる。
122名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 09:25:48 ID:nsLStkZT
熱やその他症状出てないなら、マスクしてれば桶じゃない?
備蓄してたって底付くこともある。仕方ないよ。

>>79 学年閉鎖は自分の子が発症してないなら、きょうだいは通園、通学は
各家庭の判断でしょ。園に聞いたら迷惑そうだったのでうちは休ませたけどさ。

上の子が掛かった@5日目、下の子は兆候が無い。感染覚悟してたんですが。
特に隔離せず、二人は普通に接触してました。潜伏期間って2日だからもう峠?越したのかな。
きょうだいでも移らない事って有るの?
123名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 09:29:09 ID:aTUW521v
>>122
周囲だけの話で申し訳ないんだけど、兄弟間で感染したって話を
まだ聞いたことがない。学級閉鎖になるぐらい(クラスで15人ぐらい)
流行ってるけどインフルエンザになった子のみで他の兄弟には
うつらなかったーって人ばかり。
4人兄弟中一人だけ掛かって後は誰一人感染しなかった家族もあるし、
どうなんだろうね。すごい感染力だと聞いていたから兄弟間は
ほぼ確実にうつるんだろうと思っていたけどね。
124122:2009/10/24(土) 09:39:06 ID:nsLStkZT
>>123
すぐのレスありがとう。やっぱりそうなのね。
今日登校許可証明書貰いに病院に行くけど、そこでも聞いてみるわ。
うちの隣の3人きょうだいも上の高校生の子だけで、他のきょうだいは無事だったよ。
友達同士だとすぐ感染するのにね。
125名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 09:41:50 ID:zO2tJlZt
それは注意すれば防げると言う証明なのでは・・・。
兄妹感染している人もいっぱいいるよ。
126名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 09:43:02 ID:jAWfXX9N
うちの7歳5歳3歳の3兄弟は見事に移ったよ。
一人熱が下がるとまた一人…みたいな感じで。
ただ、後にかかる子ほど軽かった。
普通逆だよね。
127122:2009/10/24(土) 09:47:51 ID:nsLStkZT
連投ごめん。今日病院行く時って下の子連れてって大丈夫かな?
上がインフルになって5日以上経っていて
症状もなく平熱ですが。
隔離室に最初から行きます。

128名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 10:03:27 ID:H5Akndm4
私の義妹のところは
(金)4年生→(日夜)2年生→(火)義妹→(木)年長→(金)義兄と全員かかったよ。
金曜日に4年生がインフルエンザにかかり早退。下の子のお稽古に連れて行った
日曜日は退屈だからと義兄は下の二人を連れて動物園へ
日曜夜に2年生発症
月曜日末子登園
私がうちの地域なら出席停止だから休ませろと言ったが「こっちはそんなに厳しくないから大丈夫」と言った
しかし自分が火曜日に発症して幼稚園に送るのが辛いので休ませた。
末子が発症した時のメールが
「休ませて家にいさせたからうつってしまった。」
昨日のメールは「末子ちゃんのクラスも学級閉鎖になった。末子ちゃんの仲良しの子全員かかってる。末子ちゃんは月曜日に幼稚園でうつされてきたのかも」
だってさ。家族3人がかかっているんだから自分ちでかかったんだろうし
仲良しの子達は自分の子が運んだウィルスに感染したんだろう
と返事したら「末子ちゃんは月曜日はかかっていなかったから違う」だってさ

無自覚、無知な人がいる以上感染は広がるだけだね。
129名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 10:04:29 ID:H5Akndm4
>>127
少し考えればわかる事です
130名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 10:05:06 ID:aTUW521v
>>127
連れていかないって選択肢が選べるんなら連れて行かなきゃ良いのでは?
預け先がない、連れて行くしかないなら連れて行くしかないし。
元気な子は極力今病院に連れて行きたくはないよねぇ。
131122:2009/10/24(土) 10:09:50 ID:nsLStkZT
レスすみません。旦那が運悪く仕事で午前中に帰るか微妙で。
受付が12時10分前。。
預け先は他にないので連れて行くしか。>>128さんの例だと潜伏期間長いですね!
バイオテロにならないと良いのですが@下の子
132名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 10:22:06 ID:rmrWKs48
>>131
あのさ、バイオテロバイオテロってちょっと周りの目気にしすぎだよ。
今元気な子が持ってるかどうかわからないウィルスを巻く心配もわかるけど
子供がかかる心配の方が大事だと思う。
自分や家族が罹らないことだって、他人に移さない手段の一つだよ。
133名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 11:43:08 ID:S3oINMPB
バイオテロ?

ほんまに、阿保やw
134名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 11:49:09 ID:JtFqSP6h
インフルエンザ真っ只中でゴホゴホしながら人ごみにでかけるのは
「バイオテロ」といわれても甘んじるべきかもしれないが、
家族が罹患しているが自分は大丈夫な場合、マスクして出かける分には
テロとまで言われることかな〜と思う。
家族がかかってる間中外に出ないことができるならそうした方がいいのかもしれないけど
「あの人の下の子がインフルエンザ中なのに母親が買い物に来てたからこっちにうつった!」とか
犯人探しすることなんか無意味だよ
135名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 11:52:40 ID:ViLPbSF6
必要なら外出しても良いと思う。

でも学級閉鎖中の子供が遊びに出てるとか
学級閉鎖中の子供を買い物に連れて行くとか
学級閉鎖なのに塾にやるとか

そういうのはやめてほしい。
症状出てなくても罹患してるかもしれないから学級閉鎖なのに
学校行かなくて出歩いているのでは意味がない。
136名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 12:45:28 ID:os6o29wW
この時期、研究発表会やら保護者会やら公開学習やら親子スクールやら
学校へ出向く行事が多くて嫌だなあ・・・
137名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 13:23:10 ID:ZjR76RA0
マスクしてれば移らないみたい。うちは8歳の子が発症してすぐマスクしてもらい、5歳の子含む家族全員で
マスクした。2週間たつけど結局初めのひとりだけ。
138名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 13:53:12 ID:y1JgWHeL
うちは上がかかったので下も登校停止。
潜伏期間様子を見て、何ともなければ上より先に登校できるけど。
学校はここまで神経質だが、旦那は通勤してるんだよなぁ。
通勤電車なんて密室だから怖いよ。
けど、かかったものの症状が出ない人もいると思うから、
もうどこに行っても怖いよね。
買い物に限らずバイオテロしてる人は多いんじゃない?

副作用かもって人がいたけど、目が充血してきたりしたら要注意。
スティーブンなんとか症候群っていう、
薬の副作用で失明するような病気があるから。
139名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 14:06:28 ID:y1JgWHeL
スティーブンス・ジョンソン症候群だった。
140名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 14:47:37 ID:yjP8N/Of
ワクチンのバイアルって、1ml入りなんだけどちょっとだけ余分に入ってるんだよね。
前スレの妊婦さんは、その本来捨てられるはずだった余分をかき集めて接種したのかな。
そうじゃないのだったら、その分事務の人とか病児保育の保育士さん達に分けて欲しかったよー。
141名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 15:10:50 ID:PJoQhWs2
>>140
そんなわけないんじゃない?
医者の妻として、当然の権利とでも思って打ったんだと思う。
余っていたとしても、さらに別の家族に打つだけじゃないかな。
142名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 15:12:32 ID:PJoQhWs2
↑別の家族=自分の家族でまだ打ってない人、ね。
143名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 15:19:33 ID:ZKu+nB2T
>>131
素直に考えると
下のお子さんが菌をもらっちゃう方を恐れた方がよいのでは?
144名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 15:52:17 ID:nLFXt1U3
なんかスーパーとかで明らかにゴホゴホしてる小学生連れて買い物してるババアマジで無神経すぎ
マスクくらいさせろよ!!
145名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 16:34:43 ID:ytf6q8Ho
神経質過ぎるのもどうかと
146名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 16:59:53 ID:ViLPbSF6
咳が出てるならマスクをするのは常識というかマナーだと思う。
それを神経質というのは無神経かと。
147名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 17:04:03 ID:29guZlmB
>>141 
他の医者が辞退したのを…って書いてたけど、

妊婦とその子供の 二 人 分 、
しかも 初 日 の 朝 9 時 3 0 分 頃 には 
「打ってきました」と書き込みでしたからね。

他の医者が辞退した分 って言い訳すら怪しい。
148名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 19:46:00 ID:lZceKgJR
自分のことだが、今月二度目の胃腸炎。
普段は便秘がちなのに、なんでこんなに下痢ばっか…軽くインフルエンザにかかってるんじゃないかと思ってしまう。
熱はないけど。
149名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 20:07:34 ID:0RK27gFD
3歳男児。昨日鼻水、今日夕方から咳。喉痛いと言ってる。
19時頃38℃。やたらと元気。食欲もりもり。
兄の幼稚園送迎したり降園後園庭で園児と遊んだりする。
小学生姉幼稚園兄より先にインフルになる可能性は低いはず。
幼稚園は学級閉鎖がでるくらいまあまあ流行ってる。
明日は日曜日。様子みて休日診療かな。
いくら軽いインフルエンザにしてもこんなに元気なのありえませんよね?
150名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 20:26:21 ID:I9DBRZUj
死ぬかどうかなんて運だけだ
ガタガタ騒いでも仕方ない
151名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 20:29:16 ID:xuLPFcYr
なんでガーゼマスクだとにおいが気になるのはどうして?
152名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 20:43:10 ID:S3oINMPB
インフルエンザより恐いのはエイズ。
不特定多数とエッチしたら感染しる。
子供によ〜く教育しようね。
153名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 20:46:12 ID:z8AzGLS5
最新の致死率 0.001%
累計感染者数 3200000人以上
死者 32人

季節性 0.12%
感染者 10000000人以上
死者 12000人

マスゴミは感染者数も報道すべきだよ
なんで死者ばかりクローズアップして不安を煽るんだ
154名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 20:47:27 ID:S3oINMPB
ワクチンとマスクを売るためw
155名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 20:57:36 ID:DQ9Gb8h/
インフルエンザだろうがなんだろうが、
咳が出る人はマスクをして欲しい。
園バスの停留所が同じママが断続的に
2ヶ月くらいゴホゴホやってる。
ひとりのママが「風邪?」って聞いたら
「ん〜なんなんだろうね〜?」だって。
その人のそばに子を連れて行かないように毎日必死だよ。
156名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 21:08:52 ID:usGahMug
かかった方々レポート見たいなうちはタミフル飲ませませんでした。
一つ気になったのがうちは喘息もちだが。発作が起きませんでした。せきはひどかったがインフルエンザのせきとのこと
自分なりの対処療法は はちみつとヴェポラップとのど飴と熱冷ましの座薬です。
157名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 21:42:36 ID:dRKJ2498
ごめん、1行目意味わかんないや
158名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 21:48:15 ID:D1654NiO
南半球での死亡率は低めだったみたいね。
10万人に一人以下だそうだ。
159名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 21:49:04 ID:Eku6p6RB
うちのかかりつけ小児科医。
優先される基礎疾患患者とは定期治療してる喘息患者。
悪化した時だけかかる喘息さんはダメらしい。どこもこんな感じ?
160名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 21:59:46 ID:DQ9Gb8h/
>159
うちのかかりつけは
1.慢性疾患で定期通院してる子 喘息含む
2.広い意味での喘息もち
3.それ以外
の順で新型ワクチンの予約受付だそう。
専門が喘息の先生だからこういう感じなのかも。
161名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 22:05:33 ID:usGahMug
だけど一例として。うちは喘息もちだが。症状が出なかった。新型でタミフル飲ませませんでした。

162名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 22:46:07 ID:aEX9aCOm
>>158
これから変異して毒性も上がるから、北半球では致死率上がるんだよ
163名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 22:53:22 ID:2xMtObiS
>>159
基礎疾患の意味わかる?
164名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 23:34:40 ID:K0GDWONS
うちの娘(6)も軽い喘息餅で毎日吸入投薬してる。
でも優先されるのは重度で
発作と入院を頻繁に繰り返すような子だけかと思ってた。

ちなみに東京都の喘息医療費補助も受けてます。

病院によって違うみたいなので確認してみなきゃ…

165名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 23:45:05 ID:jlwFwTkZ
医者板から、怖い話。

>新型インフルで筋肉が溶けてしまう話(豪 メルボルン)
>http://blog.goo.ne.jp/tabibito12/e/8651b8c798919ea16e02fad8c092b3d2
>2009-10-23 16:37:37 | 海外の動き/海外発生
>
>新型インフルに感染した16歳青年が、筋肉が溶けて尿真っ黒、立てなくなる・・・
>そんなショッキングな話が6月にオーストラリアで発生していましたが、
>査読を通って、やっとこさ今頃になり表になってきました。
166名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 00:00:21 ID:SZa4lrzQ
大阪赤十字病院小児科医師 山本英彦氏
妊娠初期のタミフル摂取は奇形性の危険がはるかに高いというデータ
http://www.youtube.com/watch?v=vP2Jv83WX-w
3分43秒あたり

タミフル服用した妊婦さん 元気な赤ちゃん産めるといいですね・・・
167名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 01:29:58 ID:wakLF+B0
でも40%の妊婦(胎児)には影響出ないそうだよ
168名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 02:27:20 ID:wUvz6HRc
>>167
40%って40人/100人ですよ!?
169名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 06:59:12 ID:zVFR6TfP

*** 米大統領インフル緊急事態宣言 死者が千人超 ***

オバマ米大統領は24日、政府の新型インフルエンザ予防対策を進めるための緊急事態宣言を発表した。
拡大しているインフルエンザ患者への対応を強化するのが狙い。政府や企業、個人などすべてのレベルで対策強化を求める。
米疾病対策センター(CDC)は23日、新型インフルエンザによる米国内の死者が4月の流行開始以降、
千人を超えたと発表した。入院患者は2万人を超えたという。
2009/10/25 01:01 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/200910/CN2009102401000706.html
170名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 09:11:54 ID:uZw+UZg7
子供が新型感染した前スレ991です。
午前に発熱し、39度7分まであったのですが、
午後に小児科受診しタミフル服用後一晩で平熱まで下がりました。
下がったその日の夜までは元気だったのですが
35度台の低体温になって、暖めながら夜を越し次の日の午前中まで低体温でした。
今は平熱まで体温回復して元気にしています。
低体温になるなんて知らなかったので何度も測り直してしまいました。

熱が下がってもしばらく経過観察は必要みたいです。
皆さん気を付けて下さいね。
171名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 10:09:43 ID:P248Aj5D
>>167
>でも40%の妊婦(胎児)には影響出ないそうだよ

どこのデーターですか?
172名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 10:17:48 ID:+atWg+o3
60パーセントは影響出るってこと?
173名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 10:18:45 ID:E0vhk/++
【速報】 臨時国会は事実上「非公開」 委員会審議はTV中継せず。
新型インフルへの対応も不透明なまま、こっそり外国人参政権を通過させるのか?

NHK 国会中継
2009年10月26日(月)午後2:00〜午後2:50(50分)総合/デジタル総合/BS2/ラジオ第1
          「所信表明演説」鳩山由紀夫〜衆議院本会議場から中継〜
2009年10月27日(火)なし
2009年10月28日(水)なし
2009年10月29日(木)なし
2009年10月30日(金)なし

問い合わせ http://www.nhk.or.jp/css/
174名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 11:01:57 ID:i3wYL1pe
60%影響出るって確率高すぎると思うんだけど。
175名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 11:27:41 ID:X+sJvO30
>>174
出どころも書けない様な情報に振り回されんな
たとえホントでも
妊婦、精神的に追い詰めて楽しいか
176名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 11:41:57 ID:thurgnl4

インフルエンザ対策費を母子加算用の予算にしたんだよね
生活保護世帯の寿司や旅行のために


177名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 12:12:44 ID:i3wYL1pe
>>175
タミフル飲んだ妊婦だから追い詰められてるんだよ…
調べてみたってろくに情報出てこないし
178名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 12:20:04 ID:aoIEGkts
タミフル服用した妊娠さんは覚悟したほうが良さそうだね
障害にも色々あるよ
軽い障害であることを祈るしかないね。
179名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 12:27:15 ID:2E3O4V4O
来年は障害児の出生率が跳ね上がるんだね。
180名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 12:38:40 ID:X+sJvO30
こんな便所で聞いたって他人の不幸大好きな輩に遊ばれるだけなの、判りませんか

それとも妊婦のフリですか
181名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 12:47:26 ID:i3wYL1pe
>>180
もういいよ、わかった
びっくりしたからレスしただけ
しかも何も質問してないしね
あなたも妊婦なの?
インフルエンザ掛からないといいね
182名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 13:16:45 ID:7cSOhFHF
タミフルだけじゃなく、妊娠初期は抗生物質の類は駄目だろうよ。
それくらい分かるだろ。
183名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 13:35:09 ID:eBh2j6Sx
内科小児科の中の人なんだが、
相変わらずインフルエンザが多く出ていますが、最近になって、胃腸炎の方も増えてきました。
インフルエンザでも胃腸症状が出る方が多いですが、
冬場の胃腸炎はとにかく吐くのが辛そうですので、インフルエンザとあわせて
予防をしていきたいものです。
184名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 13:49:40 ID:9Mwl+SWB
うちの子インフルA型にかかったんだけど、嘔吐も激しいです。
幸いのところ下痢はありません
まだ私には移ってないようで、自分に症状はありませんが潜伏期なのかな〜
来週仕事どうしようか思案中。
185名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 13:53:43 ID:QAKjb0Jk
なんか今年の冬って、みんな抵抗力落ちたりして
新型インフル+ノロ+ロタのコンボで流行しそうだな。

もうちょっと備蓄増やしておこう。
なんかミネラルウォーターも高くなってきてるような気がするっす。
186名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 14:02:31 ID:KcPJvipw
タミフルとか、確か元々妊婦には処方してなかったんじゃなかったっけ?
でも、今回は新型出妊婦の重症化が問題になってたから、
急遽処方しようってことになったと思ってたけど。

死ぬことと、副作用を天秤にかけて……って話しでしょ?


でも、現実問題、今の日本の現状だと、副作用で障害児生んじゃったら
死んでた方がましだったって思う事になると思うけど。
187名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 14:16:34 ID:ZzrLy+cZ
188名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 14:17:09 ID:vgc9BDfb
みんなこの板にいるって事は、妊婦や子持ちなんだよね。
ソース無しに障害が出るだの出ないだの、無責任な話するのはどうかな。
障害児より死んだ方がましとか・・・
2ちゃんで正確な情報得ようとするのが間違ってるかもしれないけど、
マスコミもあてにならないんだし。
189名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 14:33:30 ID:7cSOhFHF
>>186
あなたお脳の病気なの?
最後の一行は余計じゃない?
190名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 15:55:08 ID:cxcmSjDg
医師板で見かけた基地外
470 :卵の名無しさん:2009/10/25(日) 06:58:32 ID:zxyrTqpYO
ここにお医者さんはいますか?
今、私は妊娠9ヶ月めに入りました。11月から妊婦のワクチン開始で、最初はワクチン受ける気満々だったのですが最近色々な噂を耳にして、ワクチン受けるが怖いです。
ぶっちゃけ、新型ワクチンは母体、胎児的に受けない方いいのですか?

471 :卵の名無しさん:2009/10/25(日) 07:15:29 ID:eXpSkgaw0
>>470 ここは医者以外は禁止です。一般人がくると、流れがおかしくなります。
日本産婦人科学会のHPを見て下さい。
ここにいろいろ書いてありますが、新型ワクチンを妊婦が打つかどうかは、私ははっきりいって、どっちでも良いと思っています。

472 :卵の名無しさん:2009/10/25(日) 07:29:32 ID:zxyrTqpYO
では、ホームページを教えてください。

477 :卵の名無しさん:2009/10/25(日) 09:01:44 ID:zxyrTqpYO
↑どんな環境で育ってきたのかわかりませんが、そういう受け答えしかできなくて、人としてかわいそうだなと思います。

とりあえず、ありがとうございました。

488 :卵の名無しさん:2009/10/25(日) 11:56:07 ID:gwB0d2/A0
>>471>>480も最後の行以外は正しいのだから、あなたも反省する点はあるのだと思う

自分なら産み月に接種はせず罹患しないよう万全の心掛けでいきます
どうぞおだいじにして良い子を産まれますように

489 :卵の名無しさん:2009/10/25(日) 12:03:01 ID:zxyrTqpYO
>>488さんありがとうございます。私もそうしようかな。
色々な噂を耳にしてどうしたらいいのかわからない毎日です。

それにしても、ホムペ位自分で探せとか、母親になるんでしょ?とかまさかの返答にビックリしましたW
そういう人は、ネット以外の場でも人にそんな感じで受け答えしてるんですかね?
強気で行けて羨ましいです!
191名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 16:31:56 ID:aoIEGkts
赤十字病院の小児科医が新型ワクチン接種は効果ないと断言してるし

192名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 16:41:18 ID:zVFR6TfP

子供は人混みに連れて行かない
家族全員が外出する時はマスクをする
マスクは「毎日新しいマスク」使い捨てること
帰ってきたらまず、手洗い、うがい

193名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 17:18:39 ID:OIm5WMnd
>>186
5年前妊娠中インフルなった時はクスリだせないから頑張れって言われ、
3年前妊娠中切迫で入院してた時同室妊婦がインフルかかった時は
タミフル処方されてたよ。同じ病院同じ先生でした。
194名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 17:27:41 ID:W1IYFGx0
>>193
週数の違いもあるかもよ。
初期は拙いけど、後期はまあ大丈夫、みたいな。
195名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 17:28:02 ID:9Mwl+SWB
タミフルなんて歴史の浅い薬だから妊婦の臨床結果なんてまだないんでないかい?
196名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 17:35:09 ID:W1IYFGx0
民フル単体じゃなくて、薬一般で。

後期は胎児に及ぼす影響が初期に比較してぐっと少なくなるから
週数が進むにつれて解禁される薬は多いよ。
197名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 17:36:18 ID:+hQF24qZ
>>184
家の子も高熱の間は嘔吐があった。一口ずつしか水が飲めないから、
タミフルをカプセルに移して少しずつ飲ませて乗り切った。
家は喘息持ちだから、嘔吐症状でむしろ御の字だったが。
幸い明日から登校許可が出たけど、治るまでやっぱり不安だよね。
完治菌ばらまくスレ欲しかったよw
198名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 18:05:06 ID:sF8jpIc2
あ〜早く、新型にならないかな〜!!
今ならリレンザもあるし・・・・
誰か、うつして〜!!
早く抗体が欲しい・・・・
199名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 18:10:26 ID:AGOYwihi
>>198
マジレスするのもどうかと思うが、本気でもらいたいなら
休日急患診療所(小児科)でほぼ確実にもらえるかと
200名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 18:34:31 ID:sF8jpIc2
先週マスクフリーで、休日急患診療所に行ったけど貰えなかった。
風邪で受診したよ。マスクした子供と大人が沢山いた・・・・・・
201名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 19:00:17 ID:c7yu60W4
リレンザは授乳中はだめですか?
発症後13時間後の簡易検査で陰性だったのだけど、1歳なりたての子が
いると伝えるとリレンザとカロナール錠を処方されました。
日曜に診療している美容系のクリニックで、先生はあまり詳しくなさそうで
「授乳中ということで、産婦人科か薬剤師と相談してください」と言われました。
薬局に行くと、これまた日曜だからかあまり知識がない感じの人で
「授乳中ですか?えーと・・・」といいながら説明書を読みはじめ
「一応やめておいた方が・・・」と言われました。
以前自分で調べたときには、タミフルもリレンザも大丈夫と見た記憶があるのですが

長文失礼しました。
202名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 19:24:36 ID:OIm5WMnd
>>194
そっか、週数かも。私の時は3ヶ月で同室妊婦は5ヶ月だった。
インフルは流産だけでなく母体も危険だから云々で処方されてた。
203名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 20:09:55 ID:uRjbHF+6
>>200
風邪で休日急患?
氏ねよクズ
204去勢化ワクチン:2009/10/25(日) 20:51:31 ID:Rd1Y2uTl

インフルエンザワクチンに不妊化作用があるらしいとの噂をWEB上で見ました。

新型インフルエンザワクチンの中には「MF-59アジュバント」と言う物質が入っている。

この物質「MF-59アジュバント」の祖先は、そもそもペットを不妊にすることが目的で作られた「1998年のペット用ワクチン」に仕込まれた「アジュバント-9」であったという。
このペット用の「アジュバント-9」を人間用に開発したものが「MF-59アジュバント」である。

やばい気がするのは私だけ?
ttp://mblog.excite.co.jp/user/quasimoto/entry/detail/?id=11210550
205名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 21:04:05 ID:X+sJvO30
大人は子供に比べたら感染率、かなり低いよ。
かからない訳じゃないから油断は出来ないけどそんなおバカは毎日うつるまでフラフラ歩いてればいいじゃん。土日のイオンとか。
バカみたい。
206名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 21:14:17 ID:Z8Hprg3y
感染しても発症しなかったら、免疫が付いてワクチン接種は不要なんだよね?
免疫の有無を調べる検査キッドはないのか・・・?
207名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 22:02:21 ID:jSukj1Bs
>>201
自分の知識が正しいと思うならそれでいいんじゃない?
リレンザの母乳への影響なんて誰も断言出来ないから
みんな責任逃れしているだけだよ。
製薬メーカーのお客様相談室にきけばいいじゃないか
208名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 07:00:29 ID:sHc09j0d
最近出てきた薬の副作用なんて
判る筈無い。
はっきりしているのはアスピリンぐらいじゃね?

効果が高い薬はそれだけ、体に影響を及ぼすってこと

タミフル・利レンザなんて論外。
抗アレルギー剤なんて怖くて飲めないよ。
209名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 07:02:29 ID:31f7UQmI
http://d.cgiboy.com/12825886/?guid=ON
感染女ウイルスを撒き散らす
210名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 07:57:54 ID:BjJx9Xyn
一昨日昨日と三歳児発熱、咳、嘔吐の繰り返し。
昨日インフルエンザの検査したら陰性で、
今日もまだ少し熱あり 咳 嘔吐の繰り返し。

二歳弟は元気。
二歳弟は保育園に連れていっていいのだろうか?
211名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 08:07:03 ID:QULxfCvp
保育園に相談して、判断してもらおう。

兄弟でも必ず同じ病気になるわけじゃないから過敏にならなくてもいいけど
インフルエンザじゃなくても園での病気の感染源になるのは避けたいよね。
212名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 08:58:07 ID:Nz1EUWcO
難しいところだねー。
幼稚園なら休ませるけど、保育園なら仕事があるんだもんね。
私なら休ませるけど。
213名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 09:44:16 ID:HArSfQFr
5歳息子が17日の夜中に発症して19日に新型と診断され
23日までのぶんのタミフルを飲み切った。

発症した時も8度台くらいの熱で嘔吐も2、3回でそれなりに元気だった。
で、3日くらいしたら普段通りになったんだけど昨日夜突然嘔吐した…
普段から疲れが出ると吐く癖があり、熱は37度を行ったりきたりと受診するか迷う…
214名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 10:02:03 ID:eipc2DuH
>>213
咳や呼吸はどんな感じかな。
安定していないなら、受診したほうがいいかも。
一旦熱が小康状態になっても、インフルエンザの場合は再び盛り返す事もあるようです。

子どもさん、早く良くなるといいですね。
215名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 10:43:34 ID:HArSfQFr
>>214

ありがとう。

呼吸はいつも通り落ち着いていて
咳は痰が絡んだような咳を19日からたまにしてる。
昨夜9時と2時半に吐いてからは吐いてません。

寝かせようと思ったけど眠くないみたいで遊びたいと…
遊ぶと調子に乗るので大人しくDVD見てもらってる。

盛り返す事もあるんですね。
一度かかりつけに電話してみようと思います。
216名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 12:27:53 ID:dpjctYQZ
5歳娘、先週土曜に発熱、次の日からタミフル5日分飲んで
元気になった。A型で多分新型との事だけど、これから受ける予防接種は
季節性の物だけすればいいのでしょうか。
217名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 13:54:34 ID:iZGkCbNZ
38度いきなり熱でたから病院行った。
待合室で待って感染したら困るからか、待合室で待つなと言われた。
「車の中で待って下さい」
「車じゃないです」
「じゃあ外で待っていてもらわないと仕方ないですね」
と言われて雨の中30分ほど外で待ってた。
...他の患者にはジロジロ見られるし、なんか隔離するならもう少し配慮してほしかったorz

体つらいのに酷すぎる
218名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 13:57:51 ID:CjPjMmZU
>>217
それは酷いね。
隔離室くらい、あっても良さそうなのに。
辛かったでしょうね、ゆっくり休んでくださいね。
219名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 14:11:09 ID:iZGkCbNZ
強制終了くらってる間にレスが(汗
217は最後の一行があたしで他の文はコピペなんです
あまりに酷すぎるから貼った
本人さんかわいそ過ぎる

218
ほんと酷すぎですよね
どういう病院なんだろ!?
220名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 14:13:06 ID:M1X2WL4H
>>219
二度と来るなお前
221名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 14:20:37 ID:gfoHQGPX
もう季節性インフルエンザは絶滅したらしいよ
季節性ワクチン接種しても意味無し
豪州ではインフルエンザの99%が新型インフルエンザでした
222名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 15:53:13 ID:gozxWnbc
でもB型がチラホラ出てるとも聞く…。
A型は全部新型に取って代わられたってことかなあ。
223名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 15:53:35 ID:7tAbaMwE
>>217は先に病院に電話してどうするべきか聞かないのがいけないと思う。
発熱相談センターに電話するなり病院に電話するなりしないとね。
病院の規模によっては隔離部屋がない場合だってあるでしょうに。
自分がするべきことしないで対応求めるのはいかがなものか。
自業自得だと思うよ。
224名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 16:00:21 ID:fI4OfdPN
今日病院行ったらインフル言われた
何型?って聞いたら今は全部新型だって言われたぞ
225名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 16:05:55 ID:Yf7oP1aB
>>220
おまえが来なきゃいいんじゃね?
226名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 16:32:13 ID:ZBYoQ2H3
昨日図書館で
小さい子供が絵本を借りていた。

さっき病院行って偉かったから絵本いっぱい借りていいよ〜と
子供母

微笑ましいと思ってみていたら

ん・・・・今日病院休みでは?
子供どこかしんどそう

次の日自分インフル感染

図書館にインフル子供連れてくるな

本で接触感染あるだろうし
図書館って危ないんだな。。。。
227名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 16:39:03 ID:8zvcX/nl
>>226
実際どうなのかはわからないけど、日曜診療の小児科わりとあるよ。
予防接種かもしれない。
228名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 16:41:51 ID:Uqv4zh89
家を出て帰るまでどれだけ不特定多数と接触するのやら
犯人探しはキリがないですわな
229名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 16:44:34 ID:mk7TQFn3
>>227
平日に休診日つくるかわりに、
土日診療する小児科増えてきたよね。

潜伏期間とか考えると感染経路は無限にあるのに、
推測で決め付けるはもなぁ。
230名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 17:27:51 ID:A296PAtY
うちの近所B型で休んでいる子いますよ(南関東)。
季節性は一応B型対策で接種しました。
231名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 17:42:21 ID:2mOmDkct
ワクチンてB型も対応してるの?
232名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 17:49:08 ID:e04LWZh0
AB両方入ってるかと、毎年。
233名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 20:00:32 ID:e3C52XjR
*** 埼玉、新型インフルで女子中学生死亡 ***

2009/10/26 18:42 
新型インフルに感染した疑いのある埼玉県入間市の中2女子生徒が死亡。

国内の死者は33人目。
http://www.shizushin.com/news/sokuhou/?PostingPath=%2fChannels%2fwww.shizushin.com%2fnews%2fsokuhou%2fflash%2f2009102601000665
234名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 21:03:40 ID:FAw806fB
>>221
自分が喘息餅なんだけど、その質問をかかりつけにしてみたら、
「いろんな型のインフル患者さん来てるよ。ちゃんと予防接種両方受けておいて」と言われたよ。
235名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 21:15:38 ID:6rxfBGAZ

*** 新型インフルの中2女子死亡=80代男性も、国内34人に ***

埼玉、奈良 埼玉県は26日、新型インフルエンザに感染した疑いがある
同県入間市の市立中2年の女子生徒(13)が死亡したと発表した。
生徒の死因はウイルス性心筋炎などによる心停止で、

基礎疾患はなかった。

(時事通信)10月26日20時11分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091026-00000165-jij-pol
236名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 21:38:13 ID:cki/gubj
>>235
だから、タミフルの副作用だって。
237名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 21:41:02 ID:QULxfCvp
ウイルス性心筋炎らしいよ。
投与されたのはリレンザってあったけど
タミフルも使ってたの?
238名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 21:42:29 ID:S0NBydQu
>>236
リレンザ投与って別ソースにあるけどタミフルってどこから?
239名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 21:43:26 ID:6rxfBGAZ


今回の特徴は!【ウイルスがのどにいなかった!!】

■新型インフル疑いの中2女子死亡 2009.10.26 20:08
県によると、女子生徒は22日に発熱し、簡易検査でインフルエンザA型陽性と診断
されリレンザの治療を受けた。その後も高熱が続き、24日からおう吐を繰り返し、
翌25日に病院に搬送されたが、午後8時すぎに死亡が確認された。

ただ、25日にのどから採取した検体を遺伝子検査したところ、新型、A型ともに陰性
だった。この点について、県は「リレンザ治療後に検査が行われ、

のどにウイルスがいない可能性がある」としている。

http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/saitama/091026/stm0910262008017-n1.htm
240名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 21:45:39 ID:6fu6k8Xb
身近な範囲だけでちょっと推測したんだけど、
入院したり何日も具合の悪い子の家では、
喫煙してるのが気になったよ。
241名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 21:48:21 ID:gt2Qm4Ha
タミフルなら助かったかもしれないってこと?
242名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 22:04:35 ID:6rxfBGAZ

22時からテレ東カンブリア宮殿でインフルエンザ特集

243名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 22:05:37 ID:a2G7s+bo
夫がインフル感染したんだけど子どもの幼稚園は休ませるべき?
244名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 22:08:41 ID:ajFvcalB
当然。
245名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 22:10:51 ID:qBN5cqlO
子がインフル熱がさがって48時間たったので明日から
学校行かせようと思うんだけど、咳がやまない。
もう少し休んだほうがいいんだろうか。
246名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 22:11:02 ID:sBLMBY6m
民フルはすでに耐性ついてる院フルがいると医師から聞いた。
だから莉連座のほうが効果範囲が広いと言っていたがどうなんだろうな
247243:2009/10/26(月) 22:14:18 ID:a2G7s+bo
何日くらい?
248名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 22:17:41 ID:mk7TQFn3
>>245
登校許可、うちは完全解熱後3日間経過してからじゃないと出なかったけど。

>>247
濃厚接触者の自宅待機目安は、
患者が抗ウィルス剤の服用を開始してから3日間だったはず。
249243:2009/10/26(月) 22:27:25 ID:a2G7s+bo
何度もうざくて申し訳ない。

夫は金曜夜中に発熱
土曜午前病院→陰性
土日は風邪薬と解熱剤を服用→熱下がらず。
月曜午前病院→「インフルだったね」と検査なしでタミフル出される

申し訳ないが子どもは今日登園させた。

明日からいつまで休ませれば?
ちなみに園側は「マスク着用なら登園可」
250名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 22:30:41 ID:Nz1EUWcO
何で登園許可してんだ
その園危機感がなさすぎる。
絶対通わせたくないから地域教えて。
251名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 22:31:51 ID:qBN5cqlO
>>248
それは学校や地域によって違うよ。
うちは解熱後48時間。

抗ウィルス剤飲まない患者だっているしね。
252名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 22:49:06 ID:tGgCdcBo
ちょっと皆、新型インフルに対して、過敏になっている気がする。
タミフルに限らず、クスリには副作用が必ずあり、死亡者がでることは
あるし。
息子が新型インフルにかかり、タミフルを処方された際、
医者、薬剤師ともに「飲まなかった際の脳炎のリスクの
ほうがずっと高く心配」と説明を受けた。
素人判断で飲ませないで、脳炎になったときのリスクのほうが怖かった
から、きちんと飲ませたら、何ごともなく、すぐに熱も下がり治った。
新型は熱の下がりが早い傾向があり、なおるのも早いみたい。
薬剤師もそう言っていた。

ニュースを見ていると、一部の例で不安になるけれど、実際は
通常のインフルエンザと変わらないんじゃないかっていう感じを受けた。

かからないにこしたことはないけど。


253名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 22:50:45 ID:E9DqXmcg
小2女子。新型ワクチンの前に、季節性ワクチンを2回分予約。

でも病院や人によっては、季節性はもう1回で良いとか…。
メディアに煽られて、普段季節性ワクチンをやらない親達が、敏感になってるだけとか…
皆さんは、新型ワクチンを接種する前提で、季節性も子に射たせます?

やっぱり副作用も心配です。

新型から悪化するのを踏まえて、肺炎ワクチンにするべきか…

ゴチャゴチャすいません。
254名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 22:51:07 ID:4J5HyaJz
>>249
検査なしでインフルエンザと判定されることもあるの?

うちも旦那が土曜日夜中(日付代わり日曜)発熱
日曜午後→陰性、風邪薬と解熱剤でも熱下がらず
月曜午前→再検査、陰性
結局肺炎と言われたけど、なかなか熱が下がらない・・・
(インフルエンザの可能性があったから、日曜午後の時点で
実家へ隔離した。保育園児二人いるし。)

検査陰性2回でたけど、>249のご主人のように検査なしでタミフルって
聞いて心配になってきた・・・
255名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 22:52:14 ID:ZCZP1SS0
症状がないのに心配だからって・・・。
バカ親もここまで来たら人間終わってるな。
256名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 22:58:16 ID:J3jFuZUd
4歳息子が昨日発熱。今日インフル陽性。
熱がずっと高めで39.5〜40.5℃くらい。
解熱剤入れた後数時間だけそれでも38.5℃くらいまで下がっています。
タミフル処方されたけど、服用始めてからどれくらいで熱は下がってくるでしょう?
脳症や脳炎、心筋炎は高熱の方が可能性ありますか?
257243:2009/10/26(月) 23:00:33 ID:a2G7s+bo
>>254
医師いわく、
「3日も高熱が続いてるならもうインフルといわざるをえないね」
とのことです。

あと、レントゲンをとって肺炎ではないか調べたそうです。

もうほとんど快方に向かっていたのでいまさらタミフル?って感じです。

ミクシで小さいお子さんのインフル疑惑で医師が検査せずに(発熱後間もなかったため)
タミフルを処方しそれで早く治った、という書き込みがありました。(結局インフルだった)

検査なしでタミフルってのは結構あるんですかね。

とりあえず子どもは今週いっぱい幼稚園を休ませます。
258名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 23:04:54 ID:Vy2cs8Vb
厚労省から、医師の判断で抗ウイルス剤出すようにお達しがあったじゃん
この期に及んで検査に拘る医者のほうがヤブだよ
259名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 23:09:44 ID:CjPjMmZU
簡易検査の感度がもっとよくなると良いね。
260名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 23:14:19 ID:6fu6k8Xb
発熱などでレスしてる人は、自宅に
喫煙者がいるか・いないか。
どの場所でどの時間帯に吸うかもレスしてほしいと思う。
261名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 23:37:18 ID:qBN5cqlO
>>257
子供が先々週熱が出たときは、インフルの検査はもっと時間たたないとでないから
とりあえずタミフルだしときますので飲んでくださいと指示されました。
結局1日で下がったので飲まなかったんだけど。
で、先週末また熱がでて、病院でけんさしたら陽性だった。
検査なしでタミフルはよくあるみたいだよ。
262名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 23:52:33 ID:9eXJkNzj
金曜夜に子が発熱し、数時間後母親である私も発熱。微熱の段階から全身倦怠、背中と喉の痛みが酷かった。
子もぐったりして嘔吐して倦怠感から歩けないと抱っこを要求。
土曜の朝に子は38.5度、私39.4度まで熱が上がったのですぐに病院へ。
インフルエンザ陽性は私のみで子は陰性。
医師は
子は陰性だが恐らく同時期だし陽性の確率は高い。
と親子で民ふるを処方。ついでに同居している旦那の民ふるも処方して頂いた。 
今現在私は平熱に戻り咳と痰が少し。平熱に戻ったとたんお腹を下している。腹痛はないけど。 
(ウイルスが排出されている?)
子は日曜には微熱、今日は平熱。ただ青い鼻水が凄い。
旦那は感染を認められる症状は今も全くないが民ふる服用中。 
今回感じたのは呼吸が苦しいというか肺が苦しくて驚いた。私は肺活量が人並み以上で
肺炎などにも一度もかかった事がない程呼吸器は丈夫な方だがとにかく肺が苦しかった。 
呼吸器疾患がある人は亡くなるケースもあるかもしれないと身を持って納得出来た位苦しかった。 
一度感染するともう感染しないのでしょうか?もうこんな苦しい思いは二度としたくないよorz
263名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 00:00:47 ID:6rxfBGAZ

*** 新型インフルで中学生ら3人死亡 埼玉など、国内死者35人に ***

埼玉県は26日、新型インフルエンザに感染した疑いのある同県入間市の
中学2年の女子生徒(13)が25日に死亡したと発表した。
奈良県は奈良市の80代の男性が肺炎で、
大阪府は四条畷市の慢性腎不全の基礎疾患がある80代女性が死亡したと発表。
国内の死者は、疑い例を含め35人となった。
埼玉県によると、女子生徒の死因はウイルス性心筋炎などによる心停止で

基礎疾患はなかった。

22日に発熱し学校を早退。リレンザの投与を受けたが発熱と嘔吐が続き、
25日夜に死亡した。
死亡後の詳細検査では新型インフル陰性だったが、
県と厚生労働省は症状などから感染の疑いが強いと判断した。
2009/10/26 20:57 【共同通信】
264名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 00:03:53 ID:DQe+zkoM
★ワクチン接種は子ども優先、学会で一致

 日本ウイルス学会の討論会が26日、東京都内で開かれ、新型インフルエンザ用ワクチン接種の
優先順位を見直し、重症患者が多い子どもへの接種を急ぐべきだとの意見で一致した。

 厚生労働省の集計によると、入院患者の約8割を14歳未満が占めている。

 だが、現在の接種順だと、医療従事者、妊婦と基礎疾患(持病)の次になり、接種が始まるのは
12月以降になる見通し。

 押谷仁・東北大教授が「子どもたちが接種を受けないまま大流行を迎える懸念がある」と指摘
するなど、見直しを求める声が相次いだ。

 討論会では、国内外の臨床試験の結果、多くの人が1回の接種で免疫がつくことも確認。それ
なのに、厚労省が政務官の指示で接種回数を原則1回から2回に変更した件に対し、神谷斉・
国立病院機構三重病院名誉院長が「科学的な根拠に基づいて決めるべきもので、政治が関与
する話ではない」と批判した。

http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20091026-OYT1T01249.htm?from=top

ニュー速板から転載
子ども達をまず守ってください…。
265名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 00:35:21 ID:7f1KUu1t
つーか最初に受けるのはどうみても人体実験だろ・・・
まずは年寄りがうてよ
266名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 00:39:42 ID:PQEd8wbK
ワクチン接種が遅くなると国産ワクチンでなくなる可能性が上がる
輸入ワクチンは恐い
267名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 00:45:27 ID:7f1KUu1t
ワクチン打つまでもなく皆かかるんじゃないかな

うちがそうです。
268名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 01:07:22 ID:fLUEGDZP
新型インフルに罹ったら、もうワクチンは打たなくてもOK?
269名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 01:21:52 ID:7XIcWKP6
医師板もROMってるんだけど、医者に聞きたかった質問も多くてありがたい反面、
どこまで本当か分かんない分いろいろ怖くなってくる。
ついでに>>268さんどうぞ↓

583 名前:卵の名無しさん[] 投稿日:2009/10/26(月) 23:45:35 ID:APpuS3MG0
>>579
マジで聞いてるとは思わなかった。
ttp://www-bm.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou04/02-07.html#toi014

結論は「現場丸投げ」
270名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 01:39:34 ID:cezNLi5G
重症患者や妊婦より子供に感染者が多いのは
前者2組が外出を控えたりマスクや手洗いうがいなどの予防をしてるのに比べて
子供には徹底させてない親が多いのが原因だと思うけどなぁ。
271名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 01:40:43 ID:7f1KUu1t
>>270
ただ単に集団生活してるかどうかでは?
272名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 03:28:58 ID:1fJ/5CSe
外出の時は不織布マスクを確実にしてたし
こまめに手洗いうがいもしてた

それでもかかるA型インフルエンザ


2ヵ月の娘には感染してないでくれ、、、
発症前日に俺が風呂入れたりしちゃってたんだよね

感染が疑われる状況で
発症を抑制する方法なんてないんですかね

俺がつらいのはいいんだけど、、、
273名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 03:33:32 ID:lomPFn98
妹の子4歳が26日朝から発熱。下には2歳の妹もいる。
午前中にA型陽性でタミフル服用。
両親、妹には症状なし。

このいとこ一家、29,30と泊りがけでDSLに行くらしい。
たぶんそれまでには熱も下がるだろうし、ホテルのキャンセルはもったいないと。
まだ下の子も発症するかもしれないし、4歳の子がたとえ解熱してても体力的に不安。
ウイルス撒き散らす可能性も・・・。

全力でキャンセル勧めているんだけど聞く耳もたずだ。
274名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 04:07:03 ID:PQEd8wbK
>>272
おだいじに

私は満員電車、職場でもズーッとマスクで
今年は風邪もひいてないや
275名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 04:50:54 ID:y+dEKP6z
近所の小児科は、隔離感染症入り口と一般小児科との入り口が別だったり
中で診察室が分かれてたりするんだけど、
近くにある院外薬局はなんの隔たりもなくどちらから出てきた親子も一緒に入る。
園児以上の子はさすがにみなマスクしてるけど、3歳未満の子にマスクさせてない親ばかり。
それで院外薬局に連れて行くなんて。
276名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 05:23:15 ID:yGLSJq8w
子供に感染者が多いのは学校行ってるからだろ>>270
277名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 07:25:43 ID:xGCb158L
世間一般にはマスクしてる人は風邪を引いてしまってる人だと見られていて
予防でつけてるとは見てくれていない現実
278名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 07:38:26 ID:zaa8F0VW
いまBSでドイツの放送聞いていたら、ワクチンには水銀が含まれているから
子供と妊婦には与えることはできないってコメントしてたぞ。
日本じゃ子供と妊婦に優先的にあたえてるだろ、ワクチンの種類が違うって事は無いだろ。
279名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 07:49:49 ID:LabVEhyh
ワクチンの中に入っている水銀は防腐剤で、
2週間程度で体から排出されるそうだよ。
水銀の入ってないメーカーもあるみたい。
280名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 07:57:52 ID:DQe+zkoM
>>277
それならそれで相手が勝手に避けてくれるから
かえってありがたいかなーと私は喜んでるけどね。
281名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 07:58:45 ID:VJN5LxbS
マスクは小さすぎる子は触ってしまって逆効果になる場合もある。
282名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 08:11:28 ID:DQe+zkoM
>>281
新型スレが出来たばかりの頃はそういう話だったよね。去年くらい?
その時に「子供といっても幼稚園くらいになれば言い聞かせれば触らない」って主張してる人がいたけど
今回幼稚園でインフル出て全員マスク着用になってみてそんなことないなーと思った。

うちの子も外でマスクしていても無闇に触ることはないけど
幼稚園でお友達と遊んでるのを遠くから見てたら、話しながら何度もマスク付け替えてた。
子供同士でいる時はガヤガヤするからどうしてもマスクしてると聞き取りにくくて
マスク浮かせて喋ったり、走り回って息苦しくなって外してみたりと結構触ってる。
園ではかなりこまめに手洗いさせてるからいいけど、「うちの子は触らない」って思ってるのも恐いと思ったよ。
283名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 08:19:30 ID:zg+lp9sr
横浜の小児科なんですが、昨日の新型患者さんは、疑いを含めて30人を超えたそうです。

小中学生→乳幼児、という動きも出てきたようで、これからが怖いです。。。

先生の話では、親への感染はほんとに少ないみたい。

子供優先でワクチンを受けられるようにしてもらいたいですね。。。
284名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 08:29:17 ID:oKANPvgb
>>273
DSLってどこ?
285名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 08:39:50 ID:c8GeToQx
ディズニースモールランド
286名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 08:47:04 ID:pNi9FKXm
ドラッグストアランド
287名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 09:17:19 ID:jC+60mev
ダブルセックスラブ
288名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 09:31:09 ID:PQEd8wbK
>>277
もう、いいかげん予防でマスクしてる人の方が多いんだが
マスクしてる人を病人と思うヤツの方が頭悪い
そんな頭悪いヤツに何と思われても気にならない
289名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 09:36:24 ID:oKANPvgb
(´д`)…
290名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 09:42:00 ID:KX8aiur2
>288
同意。
園や小学校でも「予防のためにマスクしましょう」だし
職場はマスクが配布されたよ。たった数枚で全然足りないけどw

でも風邪の予防でマスクするのは日本特有の文化なんだっけ?
新型蔓延中のカナダに修学旅行だかホームステイだかに行って
「現地の人と浮くから」ってマスクせずに過ごして
帰国してから発症って話もあったよね。
291名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 09:43:58 ID:Rr+qGIca
子供優先って今頃なにを、、、
こっちなんか年内打てるの?ってくらい情報が医療機関にも入ってないらしいけど、
予約開始も医院で耳にした人の早い者勝ちみたいな感もあってどうしたらよいのやら、、、
とりあえず、季節性を家族で打って次回子供のみ二回目待ちなんだけど、抗体云々聞くと
季節性も打った方が無難だと思いますよ。
ただね、対応遅過ぎてもう羅漢するのを恐れて待つっていうような状態ですよ。
学級閉鎖も連鎖してきてるし。
292名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 09:46:51 ID:KX8aiur2
ちょ、羅漢て…一体なんの修行w
でもちょっと和んだ。
293名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 09:49:04 ID:Rr+qGIca
ごめん、罹患wついらかんと呼んでしまうのが癖でw
294名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 09:51:28 ID:DxizFrhD
>>282
うちは年少だけどマスクをしてないと
多くの子が顔を触るどころか口の中に指を入れてたりするから
そんなことをするよりはマスクをしてる方がましかなーと思ってる。
295名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 09:53:40 ID:f2rLASjp
4歳の息子と妊娠9ヵ月喘息持ちの嫁がいるからガクブルなんだよなー
息子が鼻風邪気味なんだけど、熱は無いので病院には連れて行ってない
なんか、病院行ったらインフルもらいそうな気がして・・・
296名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 09:59:56 ID:s/rq/PeA
一般の診察を受けたい人が受診を躊躇してしまうケース多いよね
家庭で経過を注意しないと怖いですね
297名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 10:09:06 ID:FjQojkRJ
娘(小3)と同じクラスの子の兄(高校生)が新型発症したらしい。
小学校で流行るのも時間の問題か…
298名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 10:19:15 ID:3uAB+InB
大阪赤十字病院小児科医師 山本英彦氏
動画
http://www.youtube.com/watch?v=vP2Jv83WX-w
新型インフルエンザ接種は、医療機関内における副作用の人体実験 4分
予防接種は効果なく、安全性も問題 4分42秒
妊娠初期のタミフル摂取は奇形性の危険がはるかに高いというデータ 3分43秒
299名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 10:49:33 ID:fXoJruu2
うちも先週水曜くらいから咳してて熱もなくて元気だったから
病院には連れていかなかった、休みの間に治るように薬局の
シロップ薬飲ませて家でおとなしくさせてたら日曜の夜発熱
昨日病院行ったら新型陽性でした、私は元気だけど
土曜から咳が止まらなくて少し肺が苦しい、医者には熱がないので
熱が出たらすぐ来てと言われたけど症状が息子とまったく同じだからね
300名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 11:22:59 ID:V3sOgcnO
うちも自分は喉〜気管支(?)が痛く軽い咳、
2歳児+2ヶ月児はちょっと鼻水+咳
熱がないので、ただの軽い風邪だろうけど、弱っているところにインフルが来たら怖いなぁ。
2歳児は中耳炎になりがちがけど、耳鼻科もインフル怖いので
悪化しませんように。
周囲は休校・学級閉鎖しまくりの、めちゃくちゃ流行している地域なので・・・
301名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 11:46:51 ID:PtErnMmI
昨日(月曜)発熱した友人と金、土と二日会った
一緒に夕食食べた
多分友人は金曜に消化器内科へ行ったら
インフルノ親子連れが半端なくいたと言っていた

私ももううつってるんだろうか・・
302名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 11:50:07 ID:6gCFvyzT
日々チラ裏化している
303名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 11:54:54 ID:hA4QTV83
もう、あきらめているよ。
このスレで対策とかまともな議論をするのは無理。
304名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 12:12:11 ID:s/rq/PeA
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
新型インフルエンザ総合スレPart66 [新型感染症]
新型インフルエンザ質問スレ11 [新型感染症]
新型インフルエンザのニュースを淡々と貼るスレ12 [新型感染症]
【新型インフルエンザ】ワクチン接種、6人に重い副作用 [ニュース速報+]
新型インフルエンザ対策と医療制度の問題点 その3 [病院・医者]

>このスレで対策とかまともな議論をするのは無理

そりゃそうだ他板見た方が情報早いし
育児板の流れ的にはチラ裏になりますわ
看病真っただ中の親はこんなスレに書き込みする余裕はないし
305名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 12:30:55 ID:jN8prM3Y
■. 全てのワクチンは避けてください
(ラエルサイエンス英語版9月19日配信分)
http://groups.google.co.jp/group/rael-science-japan/browse_thread/thread/cbfcacdfaa0383c5/

(このメールのコピーは、アリゾナ州の全ての上院・下院議員に送られました)

団結した、主要メディアの”ニュース”は、一方的な”狂乱”の中、ワクチンは全く安全である、と
宣言し、全員、豚インフルエンザワクチンをしなければならない、と私たちを説得しようとしています!

しかし、これに反対の医療専門家(Blaylock、Mercola、Horowitz、Moulden など・・・)が一人で
はないことが報告されています。私たちは皆、疑ってかかるべきです。

医師のアンドリュー・モウルデン(Andrew Moulden) は、全てのワクチンを避けるよう警告しています。

世間の人々(とほとんどの臨床医師ら)は、ワクチン(全て)がいかに私たちの体に害をおよぼすか、
理解していません。
306名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 12:51:59 ID:/kymqJgN
>>303
じゃあ見るなよダボが
307名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 12:56:40 ID:I/r2HK8J
うちの子供は運がよかったのかな。本当に感謝したい
タミフルは怖くて飲ませなかった。
飲んで死んだらとか思うとそんな怖い薬飲ませたくない
医師は進めるけど臨床試験のような気がする
結局進めるけど飲ませなかった

高熱が3日続きあとは熱がさがりました。せきは出てるけど

喘息餅だが発作も出なかった

浅田のど飴とハチミツなめさせて。風邪薬とパセトシンを飲ませた。

もうかからないから安心

親もかからなかった

タミフルなんて昔はなかったんだ
なのに新型に対して未知のタミフルなんて危ない冒険ではないのか?







308名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 13:08:39 ID:jN8prM3Y
タミフルでラムズフェルド元国防長官は、大儲けしている。
またアステルパーム(人口甘味料)でも大儲け。

アステルパームが承認された経緯を調べると怖いですよ。
309名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 13:11:03 ID:mehNgO2E
アスパルテーム・・・
310名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 13:14:41 ID:Ni+3u1XW
>進める
なんて人のポエムを読んじまったぜ・・・
311名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 13:20:43 ID:DQe+zkoM
うちの子二人ともGW位にものすごく高熱を出したんだけど
その時は簡易検査で出なかったんだよね。
でもかなり息苦しがっていて見てるこっちはいつ悪化するのかと心配で夜も眠れなかった。
上の子5歳は39℃、下の子乳児は41℃以上の熱が二人とも3,4日続いて
その間うわごととかもすごいし、呼吸も荒いし、なのに病院へ行っても普通の処置しかされないしで
元気になるまで不安で堪らなかったよ。

で、先週から上の子の幼稚園で新型流行中で、クラスの子は順番にもう全員罹ったんだけど
うちの子一人だけちっとも罹らないんだよね…待機してるのに。
一応GWのあまりの惨状に、そのあとからずっとお茶にエキナセアを混ぜてるのと
毎日乳酸菌とビタミンはたくさん取らせてるというのはあるけど
それくらいでそこまで罹らないというわけはないだろうし、あれ新型だったんじゃないかなーと疑ってる。
312名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 13:24:53 ID:jN8prM3Y
>>309
アスパルテームでした。
ラムズフェルドが危険とされたアスパルテームを承認させ大儲けしています。

アスパルテームというベトナム戦争にも使われたといわれている脳と神経に害を及ぼす危険な興奮毒を
使ったパルスイートという甘味料を作っているからです。以下、関連記事です:
日刊ゲンダイ 2003年4月2日には、
「人工甘味料で“元気な精子”激減

日本薬学会のショッキング報告」という記事も。
European Journal of Oncology, 2005 vol.10によると、
人工甘味料アスパルテーム(商品名パルスイート)と白血病発症の関連を示す研究結果が
イタリアで発表されました。

8週齢のオス・メスのラットに、異なる濃度のアスパルテームを与え続け(濃度は0〜100,000ppmの7段階、
各グループでオス・メス各100〜150匹ずつ)、自然死するまで観察を続けたものです。
その結果、メスの多くにリンパ腫または白血病の発症がみられ、濃度が高いほど発症率も高かったと報告されています。

人が食品等から摂取している量に極めて近いアスパルテームの濃度でも異常が観察されました。
また、オス・メス両方で悪性脳腫瘍も見られた(アスパルテームを与えていないコントロール群では発症なし)
と報告しています。研究者らは、人の摂取基準を緊急に見直す必要があると指摘しています。
(European Journal of Oncology, 2005 vol.10)
http://plaza.rakuten.co.jp/scotgorosan/diary/200612060000
313名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 13:29:29 ID:OUGYMmKJ
>>307
あんた>>111>>156>>161だよね?しつこいよ
314名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 13:43:23 ID:sG9gmyNN
鼻風邪、咳だけで病院行く程じゃない症状の人気をつけて。

うちの子どもも一週間ほど鼻咳止まらなくて、今日病院に行こうと思ってたら朝発熱してた。
検査は陰性だけど明日の朝までに更に熱あがったら再検査だと…

子どもはパンとジュース一口ずつ食べただけ…
お友達とも遊んでたし、旦那は出張行ったし新型だったらと思うと眠れないよ
315名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 13:45:11 ID:EvPZRmQj
>>282
幼児じゃなくて、高校生でも効果はないみたいだね。

この時期に修学旅行を強行した高校があって、全日マスクを着用、
食前だけでなく、手のアルコール消毒を定期的に実施。

ところが、修学旅行から帰ってきた2年生だけ、何十人もインフルエンザにかかって
即学級閉鎖。

米CDCが、かかったやつはフェイスマスクをしろ。
ただし、予防効果は期待できない、といってる理由が分かった気がする。
316名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 13:47:30 ID:2Z7PD2Bn
幼稚園、近所のママさん達と話していたんだけど
子供だけ新型インフル感染して、ママは発症しなかったって人、多くないですか?

うちも、今子供がインフルA型で熱出してるけど、意外と元気で家でゴロゴロしたり遊んでる@3歳
私も、とっくに発症しそうなもんだけど、まだ元気。
317名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 13:48:43 ID:EhQv032t
>>316
そういうパターンがよくあって、
「実は過去のインフルエンザの免疫も新型にきくんじゃね?」
とかちらほら言われ始めているみたい
318名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 13:50:54 ID:jN8prM3Y
「新型インフルエンザ・ワクチン」は断種ワクチンだった!

ノバーティスのワクチンには「アジュバント MF-59(Adguvant MF-59)」というタンパク質が
仕込まれている。実はこれが曲者だった。今回の「インフルエンザ騒動」の最大の瞬間はこのタンパク質を
人々に注入することである。

この「アジュバント MF-59(Adguvant MF-59)」は、ノバーティス社のホームページの説明では、
ほとんど無害、これほどまでにすばらしい抗ウィルス剤はないというふれこみである
(同様に、欧米の権威の前には無力な「日本生物科学研究所[外部リンク]」でもこれに同調している。
「MF59オイルアジュバント[外部リンク]」)

しかし、これこそが大問題を引き起こすということが最近明らかになってきた。例えば、以下のもの。
ノバルティスのワクチンに 毒性物質“MF-59 アジュバント”「特許名:Adguvant MF-59」[外部リンク]
この中の日本語訳で「Clauba Bron(人名または組織名?)」とあるのはおそらく
「Club of Rome(ローマクラブ)」のことである。この元のニュースは以下のものである。
The Nutrimedical Report Archive(Sept. 18, 2009)[外部リンク]

この物質「アジュバント MF-59(Adguvant MF-59)」の祖先は、そもそもペットを不妊にすることが目的で作られた
「1998年のペット用ワクチン」に仕込まれた「アジュバント-9」であったという。このペット用の
「アジュバント-9(Adguvant 9)」を人間用に開発したものが「アジュバント MF-59(Adguvant MF-59)」である。

この物質の副作用の詳細は分かっていないが、ワクチン接種した動物を永久に不妊症にすることだけは確かであるようだ。
さらに、悪いことに「日本生物科学研究所[外部リンク]」の「MF59オイルアジュバント[外部リンク]」の図

にあるように、このワクチンを接種している最中に何かの化学物質に汚染すると今度はそれが引き金となって
炎症が起こり最後には腫瘍化するのである。

http://mblog.excite.co.jp/user/quasimoto/entry/detail/?id=11210550
319名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 14:00:16 ID:VJN5LxbS
>>315
かからない効果よりうつさない効果だからね。
潜伏期間もあるし、だれが元になるかは不明なので全ての人がマスク着用するのがBEST。
ただし、「うつさないためにマスクしよう」では聞かない人が多数なので、「予防のためにマスクしよう」
といったほうが社会的に効果がある。
320名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 14:06:51 ID:VJN5LxbS
上でマスクは小さすぎる子には逆効果になる場合もあると書いたのは、
マスク無しで院外薬局に連れて行くなんて、というのを受けてのレス。
うつす元にならないようにすると言う観点からも、小さい子はマメにマスクを変えてやる
っていうのがいいかなと思っている。

うちの地方はまだ流行していないので、マスクをしているのは妊婦さんばかりだなぁ。
321名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 14:07:32 ID:fXoJruu2
医師に、絶対じゃないけど意外と親御さんはうつらないもんだよって言われた
私は家でもマスクしてたけど、息子は家でマスク嫌がって
更に私にべったりひっついて寝るから夜中咳した時私にかかりまくってただろうし
私の体調も悪かったからそらうつるわな
322316:2009/10/27(火) 14:34:16 ID:2Z7PD2Bn
>>317
やっぱり、聞きますか。
学校や幼稚園は学級閉鎖で大変なのに、親御さんはみんな元気。
若い幼稚園の先生は、感染して発症したみたいです。

私も発症しないように、頑張ろう。
ただね、インフル発症の初期に、息子のゲロを頭から浴びてしまったので、
ウィルスは相当数が私の中に入ってしまったと覚悟してます。
323名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 15:07:13 ID:V0+Anti1
そうそう、うちも若い先生だけ発症。
母親たちは、感染しなかった人多いよ。

このインフル大流行で、マクスは予防効果がないと実感した。
324名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 15:12:17 ID:KjpALV5k
安いゴワゴワの埃避けマスクを脇スカスカに空けて付けてるような人ばっかだもん、そりゃ効果ないよw
325名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 15:17:55 ID:OUGYMmKJ
ノーズワイヤーをきちんとフィットさせてる人とかほとんどいない
袋から出したままの形でかけてる人が多いね
そのジャバラは何の意味があるのかと
326名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 15:27:41 ID:nJPAjO+Q
鼻出しとくとかわけ分からんよな。

普段は青洟でも垂らさせっぱなしな子供をよく見かける、
おおらか(笑)なサイタマ某市でマスクかけた人をかなり見かけるようになった。
通学中の小学生にもよくいるので、予防なんだろう。
327名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 15:27:52 ID:CMLXzrWP
複数の開業医から聞いたけどだいたい35歳を境に
若いお母さんは子供から感染して病院来るけど
年取ってるお母さんはピンピンしてるって。
328名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 15:33:33 ID:LZYzRA8r
2歳息子、先週末から38度前後の熱と咳・鼻水
日・月曜に小児科で診察、抗生物質・解熱剤等、普通の風邪薬を貰い、様子をみてるんだけど全然熱が下がらない。
昨日は39度まで熱が出た。

インフルの検査してもらった方がいいのかな?
本人は結構ピンピンしてるからどうしていいもんか…。
329名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 15:33:37 ID:+NqA0BpJ
>>307
タミフルはインフルエンザウイルスの増殖をおさえるだけのもの。
あなたはタミフルが新型インフルエンザウイルスを殺すものと勘違いしていない?
330名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 15:34:07 ID:V0+Anti1
その辺を境に免疫があるヒトが多いのね。
(新型)じゃないじゃん。
331名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 15:50:27 ID:AIFDwhgM
1歳8ヶ月もち。
子供たちが亡くなったニュースを見てるうちに、
なんかもうノイローゼになりそう。
怖すぎる。
一部の人だけって思っても、
その一部の親御さんたちも、まさか自分の子供がって思ってただろうし、
ほんと恐怖…
娘がよく鼻水が出て中耳炎こじらせるんだけど、
昨日から鼻水と咳がでてる。
耳鼻科つれてきたいけど、
インフルの患者がいるんだろうと思うと怖くて近づけない。
332名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 15:53:09 ID:1gas8a7q
姉もうつらなかったみたいだ>36歳

罹ったのは7歳の姪っ子
季節性のインフルに毎年罹ってる上の姪っ子9歳も
感染はしなかったらしい。
いっぱい罹ってるから、もしかして何らかの免疫がついてたのかな?
333名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 17:35:20 ID:LZYzRA8r
>>328ですが
インフル陰性でした

よかった…
334名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 17:39:18 ID:VheiqcW9
>>331
私も@1才2ヵ月餅
3才の子が亡くなった市なのに、児童館や公園は鼻たらした子でいっぱい。
子どもは外で遊びたがるけど、どこ行くのも怖くてノイローゼになりそう。
335名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 18:49:09 ID:7f1KUu1t
新型インフルによる脳症50人に…7歳最多
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091027-00000365-yom-sci

脳症をおこした全員が治療薬を飲んでいたそうだけど・・・
やっぱり怪しいのか?
336名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 19:17:40 ID:I/r2HK8J
だからいってんじゃん
タミフルなんて危ないの飲ませらんねーよ
ひと昔前はなかったんだよ
臨床試験なんだよ
うちらは

だってタミフルもらってアンケートももらったもん

のんでどうなったかとか副作用を書くアンケート

危ない危ない

337名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 19:20:50 ID:9nMlIoct
>>336
またおまえか
338名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 20:12:47 ID:ef06yz/N
甜菜

292 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/27(火) 16:26:41 ID:A4j1/EPA
24日に感染研の岡部さんが講演したので行ってきたよ。
一般向けにしては、かなりレベルの高いお話を噛み砕いて講演。行ってよかった。
2〜3日後にまとめたらここに書き込むつもりだけど一つだけ。

タミフルやリレンザの発症初期の投与は、ウイルス性肺炎の抑制に有効。
でも脳症とARDS(呼吸窮迫症候群)には残念ながら薬が追いつかない、素早く進行してしまう。との事です。
(脳症もARDSもサイトカインによって血管が損傷されて起こる発症機序のようですヨ)

ですからタミフルやリレンザの投与があっての死亡は、薬の耐性が!という話ではなく
脳症やARDSを発症して、手の下しようがなく死亡、という可能性が高いと思いますよ。
耐性ウイルスが感染を広げるというのはとても大きなニュースですから、かならずニュースになります。

あと、ワクチン製造の量のグラフを拝見しましたが、94〜98年は確かにゼロに近い製造量まで落ちてましたが
岡部さん達が強い危機感で色々働きかけをした結果(高齢者ワクチネーションなど)徐々に製造量を戻して
実はもう今は前の生徒にワクチン打ってた頃の製造量までは戻っていました。
「打たないで!」おばさんの影響は、実はもう払拭されてたんですねぇ。

339名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 20:13:28 ID:d/kIG2tX
>>335
リンク先
ttp://www.chiisanainochi.org/contents/influenza/tebiki.html
の9ページ、絵がやる気なさ過ぎ。
340名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 20:27:09 ID:ltSp/uIE
昨晩から発熱、本日新型認定となった5歳児。
とにかく吐きまくるので、マスクとかしてももう無駄だな・・・と放棄してしまいました。
布団も車もリビングも私自身も、臭いがとりきれない。
今日は一日中洗濯で終わってしまった。

洗面器そばに置いてるけど、いきなり吐き気が来るようで間に合わないみたい。
布団には赤ちゃんの時に使ってたおねしょシーツを敷いた。
早く良くなりますように。
341名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 21:02:36 ID:pNi9FKXm
>>340
あなたにも移りませんように。早く治りますように。
342名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 21:18:46 ID:JSHwFWQX
マスク会社も変なCM流すより、
マスクの正しい付け方を流した方が好感度も上がるのに
343名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 21:19:54 ID:e87ZU8EO
修羅場ですね・・・ガンバレ!
早く良くなりますように。
344名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 22:55:27 ID:eOO+rfwO
>>338
旦那@薬剤師 曰わく、
今まで助からなかった人の一部が助かるようになった画期的な薬。だそうです>タミフル
345名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 23:38:31 ID:PadOaJ2j
うちの6歳児も、とうとう熱出した。
昨日は37度、今朝は平熱に下がったが
昼過ぎから38度に。今は寝ている。
明日、小児科行こうかと思ったら、、休みのとこばっかなんだ
どっちなのか分からず悶々としてるこの状況もかなり不安。

高熱と戦ってるお子達、早くよくなれ。お大事に。
346名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 00:19:31 ID:UEo91+O+
朝かかりつけに行ったら陰性、夕方吐いて救急行ってきたよ。
そこでも陰性だった…
吐くとき、けいれんまではいかなかったけど白目になりかけて呼び掛けに無反応だった。怖かったよ…

今寝てるけどしんどそう…お風呂入らず見張っとくべきかな?

347名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 00:49:03 ID:Zfzo99Us
>>346
私も風呂に入ってる間が心配で、ダッシュで下半身だけ洗ってきた
明日夫が出勤の準備をしている間にちゃんとお風呂入るつもり。
348名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 01:35:55 ID:+wn3ZChq
恐ろしい話が出始めたね。悲しいことだ。

396 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/28(水) 00:49:56 ID:LQ5H01nt
■チアリーダーを襲った悲劇 ワクチン注射と後ろ向き歩行
                                       2009/10/27 17:47
 たった1本のワクチン注射で人生が台無しに――!? ある健康なチアリーダーを
襲った悲劇とその衝撃の映像が大きな波紋を呼んでいる。
米バージニア州に住む25歳のデザレー・ジェニングスさんは、NFLのチアリーダーを
目指す活動的な女性。今季はワシントン・レッドスキンズのチアの下部組織に属し、
ファンとの交流を楽しむはずだった。チームの公式ページにもプロフィルが掲載、
そこではランニングやガレージでの車いじりが趣味と語っている。

「極めて稀なケース」
健康そのものだった彼女の生活が暗転したのは、8月23日に季節性インフルエンザの
ワクチン接種を受けてから10日後のこと。それからというもの、歩こうとしても、身体がふる
えてまっすぐに歩けず、喋ることもままならない。しかし、奇妙なことには、後ろ向きに歩い
たり、走ったりするのは以前と変わらずにでき、そのときは会話も普通に交わせるのだ。

医師の診断は「神経障害」。ワクチンの副作用と考えられるというが、極めて稀なケースで
あり、治療法はない(不明)のだという。

CBSのニュース番組が10月に彼女を取り上げたところ、「Very Sad: Cheerleader Gets A
Flu Shot & Now She Can Only Walk Backwards! 」として動画サイトのYouTube(ユーチューブ)に
転載され、これまでに約270万回再生された。

動画のコメント欄には、ジェニングスさんへの同情とともに「ワクチン注射を受けたくなくなった」
「副作用が怖い」などと、ワクチンの安全性をめぐる議論が巻き起こっているほか、「とても信じられ
ない話だ。『バルーン・ボーイ』と同じ類ではないか」と、自作自演を疑う意見も少なからず書き
込まれている。
                          OP・コンチーネ
http://www.j-cast.com/tv/2009/10/27052637.html
http://www.youtube.com/watch?v=mScGC7nFDxM&feature=player_embedded
349名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 03:00:31 ID:vTLGiMo+
ここ数日、目の違和感や気管支の詰まる感じは、中国産の黄砂が台風の影響で、日本劣等に吸い寄せられたから。
普段の花粉症の薬を2倍して、やっと落ち着くほどひどい。
350名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 05:27:35 ID:Zvn1Qwom
ここで書かれているようなタミフルのリスクなんて知り尽くした
医師がリスクとメリットを量りにかけた上で処方している薬を
勝手に飲まないことで生じるリスクを取る親の勇気がすごい。
351名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 07:26:29 ID:a1LnPHDg
>>350
ジャーナリストの立花隆氏が「タミフルに隠された真実 第二の薬害エイズに発展か」という記事を発表した。
同記事は2005年2月からタミフルと異常行動死の因果関係を詳しく解説したNPO法人「医療ビジランスセンター」が
公開するレポートを取り上げ、タミフルが脳に作用する仕組みをわかりやすく紹介している。

「タミフルで低体温になりますが、熱が下がったと喜んではいられないのです。
これは体温中枢が乗っ取られているからです。今まで経験したことのない34度や32度
といった低体温になる人もいます。これは異常行動や呼吸が止まる前兆です。
もっと激しく作用すると、人の命に最も大切とも言うべき、
呼吸中枢が乗っ取られてしまいます。すると、呼吸が止まり、命もとまります」

352名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 07:44:41 ID:ADpEV9Te

インフルエンザ対策費を執行停止にした民主党ですね
残念ながら、このお金は生活保護世帯へのお寿司や沖縄旅行に消えます

353名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 08:16:00 ID:Ekocub3x
私はよっぽどタミフル飲ませる方が怖かった。飲んで死んだら後悔するし。
354名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 08:16:55 ID:1DCChFmC
月曜に新型陽性出て昨日の昼までしんどそうに寝てた5歳息子
昨日昼すぎに熱が下がって便が出た途端復活、凄い元気
粉薬苦手なんでタミフルを水で溶きスプーンに
二口くらいで飲ませてるけど、夜に飲ませたらオエッってなって盛大に吐かれたが
今日も朝から元気、数日間はしんどいんだろうなと思ってたし、
急に悪くなったらと不安だったがまさか1日で復活するとは。
355名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 08:18:53 ID:gZYonDnA
タミフルよりインフルエンザ脳症の方が怖いから飲ませたよ
そしたらてきめんに熱が下がって劇的に快方に向かった
でも飲ませなくても治ったって子は、飲ませる必要なかったんだから別にいいと思う
356名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 08:21:07 ID:CHv2hghs
立花隆w
357名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 09:03:30 ID:wcsPtsyX
3層以上の不織布マスクの効用について。
プリーツをちゃんと伸ばして、ノーズフィッターを形成し、鼻から顎まで正しく覆っている期間はある程度の
予防効果がありますが、はずしているときにはもちろんマスクの効果なんてありません。実は着用する人の
おつむによる効果の差が大きく、アメリカのCDCなどは「医療従事者だけに推奨し、(>>323みたいなおバカ)
一般人には推奨しない。」といっているのです。
358名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 09:07:27 ID:wcsPtsyX
平成21年 10月19日 午後 38.0度の発熱と咳、鼻水があり近医受診
10月20日 午前 体温が39.6度に上昇し近医を再診。インフルエンザ迅速キットでA型陽性でタミフルを処方された。
夕方 嘔吐を認め、呼びかけても反応がないため、都内医療機関に救急搬送された。病院到着時心肺停止状態。18時50分死亡が確認された。
10月22日 遺伝子検査の結果、新型インフルエンザが確定した。


御霊よ安らかに。
典型的なインフルエンザ脳症の経過です。かわいそうですがこの子は
インフルエンザ等急性発熱性疾患に罹患した時点でいまの医療では救命できません。
359名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 09:23:18 ID:3ckbK09/
私もタミフルは怖くて飲ませられなかった。
数年前は今は子供には飲ませてはいけない解熱剤で何十人(何百人)という子供が脳症になった
薬害があるというのに。
タミフルも結局同じような薬害があるんじゃない?
皆信用しすぎだよ。
360名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 09:26:43 ID:tF9vZeIm
11か月の娘先週金曜日から38〜40℃の熱
土曜日検査陰性
母親の私土曜日から発熱
月曜日A型インフルエンザ陽性
娘は医師の判断で再検査なし
熱さましと風邪薬処方
私は七度台まで下がったけど、娘が心配
もうそろそろ 熱下がってください
361名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 09:28:31 ID:tF9vZeIm
あげてしまいました
すいません
362名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 09:30:33 ID:3ckbK09/
>>360
それぐらいの月例だと、熱が長いこと続くことがよくあったよ。
突発かもしれない。お大事に。
363名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 09:31:36 ID:yREqw1wn
怖くて飲ませないのは親の勝手で構わないよ。
飲ませないで脳症になった場合「自己責任です」って言えるなら。

ワクチンにしてもタミフルにしても両極端になってきてる気がする。
ネットだと結構情報拾えるけど、メディアでも情報出してほしいなぁ。
364名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 09:33:42 ID:yREqw1wn
両極端なのは信者とアンチってことです。
365名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 09:38:49 ID:3ckbK09/
>>335
コレ読むと、タミフル・リレンザつかってた子ばかりが脳症になってるんだよね

やっぱり怖いお
366名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 09:40:15 ID:3ckbK09/
言い換えたら、タミフル・リレンザ使ってる子だけが脳症になったってこと
367名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 09:42:54 ID:GC/bt6eJ
>>366
またおまえか
368名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 09:45:04 ID:VQvp2dMt
タミフル等使わない選択する保護者の数が少ないんじゃないの?

輸血拒否信者みたいな流れだな
369名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 09:46:25 ID:xxVRc6Wp
ただ単に分母の違いでしょw

うちはワクチンは打たない事に決めたけど、罹ったらタミフルは服用させる
370名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 09:49:18 ID:c8NT5jdr
私もそう
ワクチンは打たないけど、タミフルは医師の判断に任せる。
371名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 09:50:46 ID:Zvn1Qwom
まあ、ガンになっても、自然療法しか受け入れない人もいるし
色々だとは思う。
人それぞれ考え方や主義があるかと思うから、飲ませるも飲ませないも
人それぞれかな。
飲ませてNG、飲ませずNG、どっちもあるんだし。

どちらに転ぶのも、その子がもって生まれた運命というのもある
とタミフル飲ませるときに決意した。
372名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 10:03:13 ID:a1LnPHDg
■■■■ ワクチン『副作用』総合スレ ■■■■
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/infection/1251290916/
373名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 10:15:03 ID:KpeyYDqi
医師の判断に任せるのはいいんだが
例えば休日夜間に発熱したらどうするのか?
6時間も待つ?
症状どんどん悪化するよ?
発熱したら直ちに対処しないと危険なんですよ
374名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 10:40:21 ID:a1LnPHDg
新型インフルエンザを、
特効薬と言われる"タミフル"から読み解く2


ドライシロップ剤(1〜12歳の幼・小児)の承認時までの調査 70例
───────────────────────────────────
  副作用= 35例(50%)
  [主な副作用] 嘔吐17件(24.3%)下痢14件(20.0%) 
───────────────────────────────────
【拓コメント】
ここにも、上記のように『数字のトリック』がある。
嘔吐17件/35例(48.6%)下痢14件/35例(40.0%)とこれも書くべき。
だが・・・
それ以上に、「50%に副作用アリ」という事実が恐ろしい。
しかも・・・
再び「副作用頻度表」を見てみると、"副作用の発現件数"は45例(1.29倍)
つまり、45例/70例 → 64.3% まで跳ね上がってしまう。
ドライシロップは、カプセルでは服用することが難しい"幼・小児向け"の製
品である。それだけに、この調査結果を受けて、承認をした厚労省は何を考
えていたのだろう?

先ず、「インフルエンザ=特効薬タミフル」という前提があり、承認したと
しか考えようがない。
http://www.unlimit517.co.jp/ana75.htm
375名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 10:55:22 ID:Ekocub3x
363

じゃあ飲ませたら脳症防げるの?タミフル飲ませたから脳症防げました!って明確なソースないじゃん
タミフル飲んで副作用や死んだというソースはたくさんあるのに
一度タミフルの被害者の体験談読んできなよ

それでも飲ませるの?私なんか怖くて飲ませなかったし
もらった時点で捨てたよ。医師も何かあればタミフルタミフルって。
376名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 10:57:17 ID:0hPKYi0F
>>372
副作用だってw
言葉の使い方を間違ってる時点で終わってる。
ワクチンなんだから副反応でしょうに。
377名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 11:05:00 ID:0hPKYi0F
>>375
> じゃあ飲ませたら脳症防げるの?タミフル飲ませたから脳症防げました!って明確なソースないじゃん


タミフルは脳症を防ぐ薬ではない。勘違いすんな。
インフルエンザウィルスの増殖を抑えるだけ。

> タミフル飲んで副作用や死んだというソースはたくさんあるのに
> 一度タミフルの被害者の体験談読んできなよ

タミフル服用による副作用?
タミフル服用してなくても脳症例あるよ。


> それでも飲ませるの?私なんか怖くて飲ませなかったし
> もらった時点で捨てたよ。医師も何かあればタミフルタミフルって。

捨てるのも飲ませないのも貴方の勝手だが、まっとうなソースも出せない癖に何言ってるんだかね。

378名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 11:06:14 ID:yREqw1wn
>>375
貰った時点で捨てるなよ。(世界的にみれば)貴重なタミフルなんだからさ。飲ませないなら最初から医者に「要りません」って言えば良いじゃん。
…製薬会社的には儲かるしアリなのか?
379名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 11:08:58 ID:xxVRc6Wp
タミフル飲むようになって脳症増えたの?

ってか、飲みたくないなら飲まなきゃ良いだけじゃないのかい?
ってか、いらないなら何で断らないの?
ってか、副作用の無い薬なんてあるの?
380名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 11:11:37 ID:a1LnPHDg
>>377
タミフルが危険なソースは、沢山でているよ。
381名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 11:13:51 ID:VQvp2dMt
>>375
お子さんはもう回復されたのかな?
あなたも疲れてるのかもしれないんだから
2ちゃんは程々にされた方が良くないですか?
382名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 11:14:40 ID:a1LnPHDg
>>379
少しは、スレ読んでみたら。
383名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 11:15:07 ID:M6vxr0zS
>>375
自分が飲まない・飲ませないという手段はありだと思うし
それで治るならいいと思うよ。
でもタミフル捨てるのはやめようよ、欲しい人いっぱいいるんだしさ。

そもそも医師が信じられないんだったら何で病院行くのさ?
384名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 11:17:58 ID:a1LnPHDg
>>383
日本はタミフル使いすぎ、世界の流通の70,80%が日本で、
他の国は殆ど使っていない。
385名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 11:20:13 ID:0hPKYi0F
>>380
> タミフルが危険なソースは、沢山でているよ。

はいはい。
で、何?タミフル飲まなかったら脳症にならないの?

自分でそう思うなら飲まなきゃいいだけじゃん
しかし…副反応と副作用間違えてるスレ平気で貼ったりするんだから呆れるわ〜
386名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 11:24:06 ID:rZSgYAzk
>>375
病院でインフル診断されたら、タミフル出るのは分かってたんじゃないの?
飲ませないなら、なんで病院行くのか分からない。
何もできないなら、体に負担掛けて病院いくより、家で安静にしていたらいいじゃない。
387名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 11:24:16 ID:M6vxr0zS
>>384
いやいや、使ってるか使ってないかじゃなくて
何で医者信じられないのに病院行くのって聞いたんだよ?
タミフルは恐がる人が多いから大抵の病院は出してもいいかどうかって聞いてくれるし
聞かれなくても抵抗があるって答えれば医者もすぐに他の方法を考えてくれるよ?

薬貰っても使わないならなんで病院へ行くの? 家から出たの?
それこそバイオテロじゃんね。
単にウィルス巻き散らしに行った訳?
貴女は自分が他人に迷惑をかけたかどうかは関係ないんですか?
388名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 11:25:03 ID:xxVRc6Wp
>>382
読んでるけど・・・

タミフルで脳症は増えたの?
389名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 11:27:34 ID:a1LnPHDg
>>385
普通にワクチンの副作用とニュースでも使っているよ。
>>387
医者にそんなに強くいえない場合も普通にあるでしょう。
あなたは、貰った薬を1度も捨てた事ないの?
>>375を責めすぎ。
390名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 11:30:46 ID:tF9vZeIm
>>362
ありがとうございます
話しは変わりますが
私の発症一日目ですが、関節痛と咳がありましたが熱は微熱でした
次の日の深夜から高熱です年齢は34歳です
皆さん私みたいに微熱だからインフルエンザじゃないといって安心しないで、
なるべく早めに受診してください
頭痛辛すぎでした
391名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 11:33:55 ID:NHWd7gSw
薬をもらって捨てるなんて釣り臭いね。
普通の人ならタミフルは嫌なので他の薬を、と言うけど、キチガイだから
わざわざ保険使ってもらっておいて捨てるなどという異常行動をするんだろうね。
392名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 11:37:10 ID:g9ZTdEi9
一年生の息子、月曜学校(火曜から金曜まで学年閉鎖に)から帰ってきて37.1度。
次の朝37.8度で病院行ってインフル陰性。
今朝38.3度でA型陽性出てしまった。
タミフル処方されたけど、感染からたぶんちょうど48時間くらい。
効くといいのだけど・・・。
393名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 11:37:20 ID:0hPKYi0F
>>389
要するに、気にするわりにきちんとした知識もつけず
ニュースを鵜呑みにする素人考えな訳ですねw
そういう人が専門家の書いた文章をきちんと読んだ上で判断出来るとは素晴らしい!
394名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 11:38:11 ID:xxVRc6Wp
えー、いらない薬が出そうなら言うでしょ?

風邪で抗生剤が出そうになった>飲まずに様子見じゃ駄目ですか?
皮膚科でステロイドが出そうになった>まずは他の薬で様子見したいんですが

ちゃんと言うよ?

捨てるの前提でもらうとか、普通しないでしょ
395名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 11:39:17 ID:a1LnPHDg
>>389
あなたには、悪意を感じるね。
396名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 11:41:24 ID:Ekocub3x
だってタミフルを飲まないで脳症になるかタミフルの副作用のどちらをとるかっていつも騒いでるんじゃん

397名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 11:41:54 ID:bIYD5jNY
一応念のため解熱剤出しときます。
と言われたら断らないかな。
大概「とっておけます」もセットだからな。

必ず飲む前提の薬は断るだろう。
398名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 11:42:03 ID:0hPKYi0F
>>395
自己レスですかw
399名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 11:42:07 ID:a1LnPHDg
>>395訂正
>>393へでした。
タミフルの事を色々調べたら、恐ろしいよね。
良く自分で調べたらいい。
同様にワクチンについても色々自分で調べたらいい。
400名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 11:43:26 ID:0hPKYi0F
>>399
素人に毛が生えた人が専門家気取りで布教しなくていいよ〜
401名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 11:45:43 ID://ESe2Ne
タミフルに不安があると言えば医師も慎重になるよ。
医師の独断で治療がどんどん進められていくってのは無いと思う。
そういう意味では、医師への信用と、タミフルへの信用は別問題。
意地の張り合いみたいな言い合いになっているんじゃないか。
タミフル援護のしすぎも製薬会社の人と勘違いされちゃうよ。

個人的には、巷の情報を冷静にこまごま見ていく限りでは
タミフルはちょっと怖い。
タミフルの使用の有無で脳症はどのくらいあるのかないのか、
もにょもにょしているから。

だからといって現在の自分の情報量で自分の子があまりに危険な状態に
なったとして、タミフルのメリットを目の前で聞かされたら使って
しまうかもしれないな。

もっと情報欲しい。
長妻さん、母子家庭への同情は生温かく見守るんで、せめてワクチン
無料とか今はその辺にしておいてほしい。
もっとみんなに行き渡るインフル対策がんばってくれ・・・・・
402名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 11:49:28 ID:Ekocub3x
あとかかって脳症にならなかったら
つぎかかった場合も脳症にならないのだろうか?
403名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 11:56:46 ID:xxVRc6Wp
タミフルの擁護なんて誰もしてないよ

デメリットよりメリットの方が大きいから医者も処方してる訳でしょ?
デメリットばかり見れば怖くなって当たり前。
そこばかり主張したってしょうがないのに、と思う。

私はワクチン打たない事に決めたけど、だからといって打つ人に
デメリットもあるのに怖くないの?それでも打たせるの?
なんて思わないし言わないよ。
404名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 11:58:05 ID:a1LnPHDg
>>401
ワクチンの危険性も海外では、ニュースとして伝えられているよ。
特に怖いと思ったのは、海外のワクチンにアジュバントMF-59が入っている事
不妊作用があるということです。

http://www.asyura.com/09/buta02/msg/342.html
405名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 12:04:34 ID:LP9Cviym
>3みたら怖くなってきた。
インフルエンザ脳症って、
インフルエンザウィルスが原因じゃないんだ・・・・。

タミフルや解熱剤が本当の原因なんだ・・・・・。


だけどソースのサイトが怪しい作りで、
どこまで信用していいか分からない。
しかも慶応大学の近藤誠医師って、
正しい肩書きは、

慶應義塾大学医学部放射線科講師、なんだよね。
専門は、癌。
406名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 12:17:06 ID:M6vxr0zS
>>389
ああごめん、レスされたから389=375かと思ってた。
でも別に強く言う必要はないよね、相談するだけだもん。
それにタミフル恐くて飲まないなら代替薬貰わない?
タミフルと他に薬を貰ってたとして、医者が飲みあわせを考えて出してあるなら
タミフルを飲まなかった場合は分量や処方が違うかもしれないじゃんね。

貰った薬を飲まなかったことや飲めなかったことはあるけど
その場合次に医者に行った時に相談するよ。
子供が心配なら当然のことじゃないの?
医者を信用しない、信用しないから相談もしない、貰った薬も飲まない
なのに子供に負担をかけてまで病院にいくって意味わからない。

>>401
>>403もいってるけど、タミフルの擁護なんてしてないよ。
以前季節性でタミフル処方されて使ったことあって、メリットもあればデメリットもある、と思ってるだけ。

もう>>403に丸々同意。
他人を不安がらせる言葉しか吐かず、代替案なんかも全然出さない人のいうことなんか信じられないな。
407名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 12:25:29 ID:3T41D3oI
薬が原因で脳症になるならどうすればいいんだ…。
408名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 12:39:40 ID:kp7h4VnP
数年前に園児の頃インフルエンザに罹って、タミフルで死にかけた。
飲ませた後5分位で体温が急激に下がり、体が冷たくなり、嘔吐しながら痙攣意識不明になった。
白目になり、口から涎も垂らしてた。
救急車で病院に行き、助かっても植物人間になるかもしれないと言われた。
幸い数日で意識も戻り、今の所障害もなく元気にしています。
その子の妹も同じ状況で、タミフルのんで、嘔吐痙攣になった。
その後、インフルエンザの予防に努めてきたけど、とうとう今年新型に罹り、
タミフルは絶対無理と医者に告げたところ、漢方薬を処方された。
比較的に軽い症状のインフルエンザだった為か、2日で熱も下がったよ。

大抵のの子はタミフル、リレンザで、楽にインフルエンザと戦えてるんだから、
うちの子は体質なのかなー?
409名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 12:44:04 ID:+wn3ZChq
>>405
こういうときは、国や薬剤メーカの意向を受けた御用学者より、
利害関係のない専門外の医者の警告に耳を傾けたほうがいいこともある。

記憶に新しいのは、薬害エイズ。無罪にはなったが道義的な名誉は地に落ちた
帝京大の安倍教授。有罪になった東大出の厚生官僚。

水俣病では、東大の田宮猛雄名誉教授を筆頭とする御用学者が、
チッソ原因説をとる熊大医学部を袋叩きにした。
旧厚生省も熊大の研究費を切り、水俣病を闇に葬ろうとした。

サリドマイドでは、奇形児発生との因果関係を否定するために
大日本製薬の手先として、阪大の杉山博教授がおかしな統計を出した。

タミフルも胡散臭いよね。

厚生労働省やメーカの意向を受けて、
「タミフルと異常行動には相関関係はない」
と、おかしな統計を出した阪大の廣田良夫教授もいたっけ、
と10年後に言われないようにね。

既に、「統計の取り方がおかしい」と言ってる医者も複数いるけど。
410名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 12:45:23 ID:0hPKYi0F
>>408
> 数年前に園児の頃インフルエンザに罹って、タミフルで死にかけた。
> 飲ませた後5分位で体温が急激に下がり、体が冷たくなり、嘔吐しながら痙攣意識不明になった。
いくらなんでも釣りでしょ。
タミフルは5分じゃ効かないよw
薬が作用するまで5分って…どんだけ無知なんだ?
411名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 12:55:18 ID:kp7h4VnP
>>410
釣りと思いたければどうぞ。
タミフル以外でも薬が効き過ぎる子なんです。
その時はまさか…と考えていたけど、下の子も同じようになったから、
後から冷静に考えたらやっぱりタミフルが怪しいなと、素人考えの母親の勘です。
兄弟揃ってだから、多分体質的な何かが、うちの子供達に合わないんだと思う。
412名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 12:58:29 ID:xxVRc6Wp
>>405
>3のサイトにタミフルって文字は無いよ
インフルエンザにある種の解熱剤は危険ってのは
今はもう常識だよ

タミフルが怖いのはわかるんだよ。
私も怖いと思ってたし、今だってなるべくなら飲ませたくないしね。

インフルエンザは風邪、人間にはウイルスと戦う力がある
タミフルなんて飲まなくても普通に治る。
でも、戦う体力の無い人、戦う体力が無い時、ってのも絶対あって
タミフルはそういう人の命を助けている。
って解釈してる。まあ、体力ってのは大雑把だけどw

うちはまだこどもが小さいから「さあ!ウイルスと戦いたまえ!」
をやるのにとても勇気がいる。タミフルの副作用と天秤にかけても。
だから服用させるよ。
413名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 12:59:22 ID:0hPKYi0F
>>411
直接注射でもしない限り効き目がそんなに早くでる事はない
タミフルの作用ではなく、使われてる物質の中の何かでの
アレルギーだと思うけど?
414名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 13:00:23 ID:n0i8dYWG
>>403に全文同意だなぁ
415名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 13:07:38 ID:byrAN7iD
>>410
408さんの場合はタミフルに対するアレルギーだと思う。
症状がまさしくアナフィラキシショック状態。
タミフルが薬として効くまでには時間がかかるけど、アレルギーは
ほんの微量でも反応するから、数分とかでもおかしくはない。
ハチに刺された時のショック症状なんてほんとに一瞬で出るし。
アレルギーは遺伝の場合もあるから、きょうだいで同じアレルギー持ちと
言うのもあり得る。多分お父さんお母さんも注意した方がいいよ。

タミフルだけが怖い薬だと言うわけじゃなくて、大抵の薬はアレルギーを
起こしうるもの。添付文書には必ず書いてある。
事前には予測できないので、なってしまったら速やかに対処して、今後は
その薬を使わない、という方法しかない。
416名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 13:09:48 ID:/vnZdFCg
飲み薬はそんなに速く効かないから
薬飲む前の食事が悪かったんじゃないか?
417名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 13:15:15 ID:a1LnPHDg
>>403
一番メリットがあったのがラムズフェルド元国防長官かな。

このタミフル。いったい何なのか?
 オセルタミビルリン酸塩として、
 スイスのロシュ社により商品名「タミフル(Tamiflu)」で販売されている。
 日本ではロシュグループ傘下の中外製薬が製造輸入販売元となる。
このロシュ社にライセンス与えているのがギリアードサイエンスという会社だ。
このギリアードサイエンスとは、あのラムズフェルド元国防長官の会社だ。
そして、日本のロシュグループ傘下の中外製薬と言えば、あの薬害エイズだ。
ラムズフェルドがギリアードサイエンスの会長に就任したのが 1997年。
1997年と言えば、香港で鳥インフルエンザが発生した年である...。

下は97年から09年までのギリアードサイエンス社の株価の推移だ。
60倍の伸び率を示している。
418名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 13:16:14 ID:jjTqxcNG
勉強になりました
419名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 13:20:22 ID:SthasY0o
しかし学級閉鎖が続くよ〜。
もう一週間ドカンと学校閉鎖してくれたらいいのに。
いつまでチマチマ学級閉鎖&拡大続けていくつもりだよ…
倍倍ゲームのような連日の閉鎖メールにうんざり。
420名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 13:20:24 ID:NsnhGFdS
>>417
そういう陰謀論はblogだけにしときませんか?
本当の薬害があっても、誰も信じてくれなくなりますよ
421名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 13:22:43 ID:TIW1U9lB
>>416
飲み薬が効き出す時間とアレルギー反応がでる時間は違うよ。
薬でアナフィラキシーおこしかけたことあるけど
アレルギー反応って早いよ
422名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 13:27:47 ID:NsnhGFdS
アレルギーだとしたらこの先大変だねぇ、もう飲めないし
リレンザは、飲み方が難しいから子供には無理だし
423名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 13:29:08 ID:kp7h4VnP
>>413 >>415
そうだね。そうだアレルギーかも!
ありがとう。
今後もタミフルは避けつつ、タミフルに含まれる成分にも気をつけていきます。
424名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 13:37:47 ID:/toxHDYq
このスレ読んでると、
結局子がインフルになったらどうすればいいのかわからなくなってくる。
タミフルいいの?だめなの?
425名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 13:38:49 ID:zxZ0StUN
自分が信頼する医者に相談すればいいとオモー。
426名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 13:39:49 ID:mmPWbNjD
用事があって某イオンにいったら、小学生がいっぱいでした。
もちろん親も一緒。
学級閉鎖なんだろうけど、何だか…。
でも、うちも学級閉鎖になったらどうしよう。
室内遊びにも限界あるしな。
427名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 13:43:19 ID:NsnhGFdS
>>424
難しく考えなくても、医者に出された薬を飲めばいいんじゃないかな?
428名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 13:43:39 ID:M6vxr0zS
>>424
単純にタミフルがいいか悪いかって話じゃなくて
医者と相談して自分で判断しろってことだと思う。
そして医師と話し合って出された薬を飲ませて
飲ませたら終わり、ではなく経過をきちんと見て、何かあったら相談する。

新型に限らず、どんな病気でもそうだと思うけどね。
429名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 13:48:10 ID:0hPKYi0F
>>423
何の物質に反応したのか分からないから、薬の服用には気を付けた方がいいね
ダメだったのを記録しておくといいよ
430名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 13:54:23 ID:a1LnPHDg
>>420
工作員?
アメリカでもこの件に関してラムズフェルドの事がニュースで取り上げられている。
431名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 13:56:43 ID:ePXDhYfu
とりあえず、タミフルもらうだけもらっといて捨てた、とか言う人の意見は
参考にしなくていいと思う。
432名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 14:04:38 ID:a1LnPHDg
>>420
ちゃんとニュースにもなっているのでよく読んでね。

CNNのニュース
Rumsfeld's growing stake in Tamiflu

http://money.cnn.com/2005/10/31/news/newsmakers/fortune_rumsfeld/?cnn=yes
433名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 14:06:53 ID:iB868Vvc
アレルギーってたいていの場合、口にするまで症状出ないから怖いよね。
しかも子供の頃からある場合だけじゃなくて、成人した後でも、
それまで普通に飲んでた薬、普通に食べてた食品なのに、
ある日いきなり蕁麻疹出たり、吐いたり下したりするから。
成人後、市販の風邪薬でいきなりアレ発症したときには驚いたよ。
それ以降、市販薬でも病院で貰った薬でも、初めて飲むときには
家族が傍にいないと怖くて飲めなくなってる。

新型インフルワクチンも、打ってしばらくは手元から携帯を手放さなかったり、
いざとなったら病院に連絡つけられるように、
家族に手配してもらえる状態にしておくのが必要なんだろうなとこのスレ見ながら思った。

……それにしてもお昼を挟んで午前、午後と、
外で子供たちが集団で遊ぶ声が聞こえてくるんだけど、
たぶん幼稚園や小学校で学級閉鎖とかになってるんだろうな。
発症してない子に外で遊ぶなというのはかわいそうなんだけど、
学級閉鎖の意味を理解してくれ親御さんたち……
434名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 14:36:45 ID:0hPKYi0F
>>430
ネットやニュースの聞きかじり乙。
まぁ昔は薬なんて無かったんだから
君は薬やワクチンなんて信用せず自力で治しなさい。
医者も信用出来ないんだろうから素人の民間療法で頑張れ。
435名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 14:44:46 ID:a1LnPHDg
>>434
何でそう悪意のある事を言うのか。
>>432を見れば。
436名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 14:47:43 ID:a1LnPHDg
>>434
これを書いた人ね。
普通に副作用とニュースでも言っている。

376 :名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 10:57:17 ID:0hPKYi0F
>>372
副作用だってw
言葉の使い方を間違ってる時点で終わってる。
ワクチンなんだから副反応でしょうに。
437名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 14:52:32 ID:0hPKYi0F
>>435
君がタミフル飲まないのは勝手だが
他人がタミフル飲むのも勝手。

布教活動するなよ素人博士さん
438名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 14:58:06 ID:0hPKYi0F
>>436
ニュースねぇ

弱毒性 とか 副作用 とか言ってるね〜ww
キチンとした知識を得たいならもっと勉強しなさい

医者の言うことは信用出来ない癖にニュースは信用出来るのかww
439名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 15:02:12 ID:wA+H2Luo
ひとりNGに入れるとすっきりだよ
440名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 15:19:10 ID:ujPMHbLW
うちの子の一人がウィルス性疾患からの後発性脳炎後遺症で、てんかん持ち。
かかりつけの小児神経の専門医からタミフルもリレンザも禁止されてる。
脳疾患があるからタミフルもリレンザも危ないって言われた。
まだはっきりしてないし大抵の子には大丈夫らしいけど、脳に悪影響があるかもって。
既に脳の半分が活動してない子に、飲ませるのは心配だからって。
でも健康な兄弟児の方は、飲ませてOKだそう。
幸いまだ家族の誰も新型に罹患してないけど、禁止されてる子が罹患したらと思うと不安。
学級閉鎖も相次いでるし。
441名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 15:45:38 ID:asIxdp3s
>>433
うちの通ってる病院だと、接種後30分は帰れないよ
30分後に問診して、ようやく帰れる
442340&347:2009/10/28(水) 16:22:26 ID:Zfzo99Us
>>340>>347です。
レスくれた人ありがとう。

昨晩38.5度で就寝。
夜中汗だくで着替え、朝になったら37.6度。
今は元気に暴れてます。

食欲はちょっとないけど、嘔吐もなし。
このまま熱も出ず、快方に向うかな?
443340&347:2009/10/28(水) 16:26:00 ID:Zfzo99Us
>>442
×37.6度
○36.7度
うちの子の平熱です。

ちなみに頂いたクスリはタミフル、ツムラ麻黄湯エキス、エリスロシンドライシロップ&ビオフェルミンR
ホクナリンテープ、解熱剤、ナウゼリンもありましたが、使用しませんでした。
444名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 16:40:23 ID:CHv2hghs
>>443
ホクナリンでるって大分ゼロゼロしてたんじゃないの?
テープだから”ハイハイ外用薬”って見えるけど、あれ結構効くクスリだよ。
結果的によくなってきたからいいけれど、相談もせずに全部使用しないのは
危なかったんじゃないかな。
445444:2009/10/28(水) 16:44:33 ID:Zfzo99Us
>>444
ホクナリンテープ、解熱剤、ナウゼリンの3つは
「状態が悪い時に使用する事(親の判断)」
と言われ頂いた物だったんです。
言葉足らずですみません。

いつも同じ医師の所に行っているのですが、この3点セットは常に常備しておかさせる感じで
前に頂いた分がなくなると、次に医者にかかったとき在庫の有無を聞かれます。

今回は発熱、嘔吐が主でセキ少々、ゼロゼロはありませんでした。
446名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 17:03:52 ID:CHv2hghs
>>444
よかった。

そしてよく読むと、上のほうは飲んだ薬、下のほうは常備しているけれど使わないで済んだ薬だったんだね。
てっきりホクナリン出るような子に上下全部使わなかったのかと。
早とちりしてごめん。
447名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 17:05:46 ID:CHv2hghs
>>445でした
448名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 19:07:14 ID:znT5Ip7/
すみません。教えて下さい
リレンザ処方されたのですが1日2回としか書いて無くて…
10時間過ぎれば吸わせてもいいでしょうか?

数年前に処方された時は
時間の説明あったし、袋に書いてくれたのですが…
今回は説明も無かったし書いてなかったので…
449名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 19:14:53 ID:ZNik5fOu
>>448
薬を処方したとこは時間外で連絡つかないのかな
ならば#8000に電話して相談するといいかも
450名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 19:17:28 ID:byrAN7iD
>>448
ttp://relenza.jp/clinic/qa.html#q01_13

■リレンザについてQ&A
Q. リレンザの吸入間隔は最低何時間空ければよいですか?

A. 特に定められた時間はありません。
リレンザを短時間に連続吸入したことにより、何か有害事象が発現した、または発現する可能性があるとの報告はないため、日本においては、最低あけなければならない投与間隔は定めていません。
参考までに米国添付文書およびPDRには、可能であれば少なくとも2時間以上投与間隔をあけるよう記載されています。

----------(引用ここまで)---------

特に制限はないようだけど、大体1日2回服用の薬の場合は8時間以上
あけてと言われるから、8〜12時間の間ならいいんじゃないかと思う。
451名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 19:17:45 ID:Ekocub3x
インフルエンザにはきかないけど、二次感染の肺炎予防には効生物質がいいと思った
新型は怖いと思ったが軽くすんだのか?
452名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 20:07:14 ID:znT5Ip7/
>>449
>>450
丁寧にありがとうございました。とても助かりました
453名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 20:53:17 ID:YO90u++H
2年前だったか
子供が季節性B型インフルエンザにかかった
タミフルの服用が疑問視されてき始めてた頃
高熱が出た子供に対して小児科の先生は
「タミフルを処方しても良い。でも、もう高熱が出て2日なのだから
今から服用してもしなくても熱は下がると思う」
と言われたので、怖かったけどタミフル無しで過ごした
結果、次の日に熱は下がった
もちろん検査してB型が出たのだからその後きちんと学校も休み
主治医の許可をもらい登校した

今月、新型(と思われるA型)にかかった時は学級閉鎖中だったので
検査してすぐにタミフルを処方された
翌日熱は下がった

2年前とは状況も違うのかもしれないけど、新型だと対応も違うのかも
454名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 21:43:09 ID:H4Fl8jlY


*** 東京都が「 インフルエンザ 流行 警報 」 ***


http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4269454.html
増え続ける感染者。東京都は、新型インフルエンザの流行をめぐり、「警報」を発令しました。

都内の新型インフルエンザ患者の数が先週1週間で「流行警報基準」に達しました。
一医療機関あたりの患者数が30人を超えた7つの保健所が管轄する地域の人口の合計が
東京都全体の人口の3割を上回ったため、「流行警報」の発令となりました。
10月に「警報」が出されるのは異例のことで、1999年以降、最も早い時期での発令です。
また、東京都は今週から、医療従事者を対象にワクチンの接種を始めましたが、
来月9日からは、妊婦や基礎疾患のある小学3年生までの子どもや入院中の重症患者に対して、
さらに16日からは、小学生未満の幼児などを対象にワクチンの接種を始めると発表しました。
455名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 22:24:15 ID:amI4Rguq
月曜午後5時頃から次男が発熱 上から5年生1年生年少男児持ち
小学校も幼稚園も夏休み明けからコンスタントにインフル出てたから、いつもらってきてもおかしくないとは思ってたけど、いざ発熱すると かなりどきどきした。
しかし夜中中張り付いて最高37.8℃ おまけに朝には下がってしまったので、普通の風邪だったか?と思いながら 
喘息持ちなのでかかりつけ受診したら 出ましたorz。
旦那呼吸器科医で私はそこで働いてます看護婦。私たちの方が持って帰る可能性が絶対高いと思ってた
初日発熱するまでいつも通り三人でひっつきもっつき遊んでたので、他二人にもうつっていると思う
腹をくくって子らの看病にあたります!
ちなみに今回喘息の方にはあまり悪影響がでなかったです。

456名無しの心子知らず:2009/10/29(木) 00:38:28 ID:a8rY+Do/
年内にはこどもにワクチンうてるかなー?なんて
期待していたけど
最優先の医療従事者さえ打てない有り様。
もう今シーズンは医療従事者だけしか打てないみたいだね
基礎疾患者さえ打てなそう
457名無しの心子知らず:2009/10/29(木) 01:01:25 ID:YHXq5JEe
インフル恐くて児童館にも図書館にも行けないため1歳の息子連れて近所の公園に行ったら小学生がわんさか…。
学級閉鎖なら家でおとなしくしててくれ。
下手したらこちらにまで被害が拡大するだろうがボケ
458名無しの心子知らず:2009/10/29(木) 02:09:21 ID:UzogeLfT
>>457
それその小学生に言ったらよかったのに
ここで吠えても意味なし
459名無しの心子知らず:2009/10/29(木) 05:25:12 ID:ElPwkdQg
火曜日の夜、7時頃、突然頭痛を訴える。
今までピンピンしてたのに熱もありました。
水曜日のお昼12時頃、検査したら陰性でした。

でも通園している幼稚園では学級閉鎖が出ていると伝えると
インフルエンザの可能性ありと診断。

発熱してから時間が経ってないと出ないこともあるからとのこと。
それでは、だいたい何時間後くらいなら出るのですか?
460名無しの心子知らず:2009/10/29(木) 06:06:14 ID:2F3AD1Gx
新型になった場合、いつまで新型にはかかりませんか?来年もかかりませんか?

でも季節性ならかかりますよね?
461名無しの心子知らず:2009/10/29(木) 08:09:48 ID:RKCG6LW7
しっかり42℃まで発熱出来れば優秀な免疫なんだから問題無かろ。何故下げたがるのか理解出来ない。免疫弱らせてウイルス活性化させて何がしたいわけ?

462名無しの心子知らず:2009/10/29(木) 08:12:23 ID:RKCG6LW7
薬飲むと免疫が弱るから中途半端な低熱しか出せずに長引く。お前ら免疫とウイルスの性質を根本的に理解してないな。
463名無しの心子知らず:2009/10/29(木) 08:17:28 ID:RKCG6LW7
1日で完治する方法も有るが何故か浸透しないな。
464名無しの心子知らず:2009/10/29(木) 08:27:28 ID:8/FaMLgJ
>>459
インフルエンザ迅速診断キットの感度は発熱初日で40%以下、最高でも70%程度で、
報告されている死亡例などでは時間を空けて3、4回行っても全て陰性だったようです。
 ただ、陽性になるケースでは発熱から2時間以内に、コントロールラインより先に
Aのラインが出てくることもあります。局所のウイルス量の違い、スメアの採り方の差も
あるのでしょうか。現場としては一刻も早くもっと感度のいいキットを望んでいます。
465名無しの心子知らず:2009/10/29(木) 11:50:27 ID:jtdSLALo
静かですね。
例の大量規制祭りでひっかかったの?
466名無しの心子知らず:2009/10/29(木) 12:29:20 ID:miry53MZ
かもしれないね
467名無しの心子知らず:2009/10/29(木) 14:26:06 ID:DYOer95y
発熱はウィルスや細菌の活動性を弱める生体の防御反応と考えられています。
病原体が感染して発熱している状態の時、体は総力をあげて撃退するために
病原体と戦っています。これに対して、解熱剤は生体防御反応の邪魔をして、
発熱の意味

ウィルスや細菌と戦う力を弱めて治癒を遅らせるといっても過言ではありません。
また、その副作用で死亡することもあるといいます。それだけに解熱剤は
むやみに服用するのではなく、状態を考えて必要最小限にすることが大切です。

http://www.kiku-orl.com/what/hatunetu.html
468名無しの心子知らず:2009/10/29(木) 15:04:19 ID:DYOer95y
469名無しの心子知らず:2009/10/29(木) 15:19:06 ID:s9CwHuPH
>>465 例の大量規制って何?
470名無しの心子知らず:2009/10/29(木) 15:37:12 ID:d16iCnR4
岡田の件かな?
471名無しの心子知らず:2009/10/29(木) 17:25:04 ID:k710FD6D
関東一円全部危険地帯?
妻・娘(1歳7ヶ月)のストレス解消にオヌヌメの場所があったら教えて下さい
比較的インフルエンザの危険が少ない関東で…
472名無しの心子知らず:2009/10/29(木) 17:34:11 ID:ZbQPIF/C
220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 23:15:03 ID:Sqcez+2Y
家族や友人や同僚が発症した(=濃厚接触)際の最低限の注意事項
●24時間は外出を控えて経過観察(登校・登園・出社禁止)しましょう。
●24時間経過したら、マスクを着用して外出(登校・登園・出勤)しましょう。
●症状が出なくても、感染限の人が解熱後48時間経過するまではマスクを着用しましょう。
473名無しの心子知らず:2009/10/29(木) 18:00:09 ID:KAwG/RWE
>>472
↑これすごく大事なことなのに、それを知らないのか守らない親のせいで集団感染。
うちもしっかり移されたよ。

バイオテロだけは勘弁して・・・orz

愚痴スマソ。
474名無しの心子知らず:2009/10/29(木) 20:18:57 ID:FkhJIee+
>>456
ほんと酷いよ
まだ医療従事者ですら打ててない病院ばかり@神奈川
475名無しの心子知らず:2009/10/29(木) 20:26:57 ID:AFskKxdc
頭痛くてくしゃみ、鼻水とまらないんだけど、風邪かインフルかって
判断できるのかな?発熱はまだない。
476名無しの心子知らず:2009/10/29(木) 21:12:48 ID:Y8uErDVH
>>455
うわー
発熱後、いったん下がることもあるんだ…
うちの子供、今まさにそれで、下がって上がってを繰り返し。
医者はただの風邪だと言うが、発熱してもう4日目だよ…
明日も熱が下がらないようだったら、また受診して
ちゃんと検査してもらおう。
477名無しの心子知らず:2009/10/29(木) 21:35:45 ID:LLI4CqTE
母、子(3歳)で感染中です
478名無しの心子知らず:2009/10/29(木) 21:49:22 ID:LLI4CqTE

すいません、送信してしまいました。
質問です
母、子(3歳)で感染中です
子供は月曜日に発熱してタミフル服用し、解熱しました。
水木は平熱でした。
ところが、今寝てるのですが、かなりの発熱してるようです。
再度の発熱はよくある事ですか?
また、タミフル、リレンザを服用すると元気なのですが、切れてくる(次の服用直前)は悪化してる気がします。
普通の事でしょうか?
479名無しの心子知らず:2009/10/29(木) 22:47:05 ID:zUL8e4Wp
昨日託児付きの美容院で一歳児を預けてカット後迎えに行ったら小学生がいた。
スタッフの子で学級閉鎖になったから連れて来てるらしい。
気が弱いのでその場で文句言えなかったけど、
ガクブルで子の熱を計りまくってます。
その親も悪びれる気配もなく急な休みだけど
キッズルームあって助かるわ〜って調子だし、
世間の人々と子に喘息ありで現在妊婦の自分との
インフルに対する温度差に驚きました。
空いてる時間狙って行った意味なかった…orz
480名無しの心子知らず:2009/10/29(木) 22:52:55 ID:X3n0kwH9
>478
私は医療従事者ではないんだけど、
インフルは回復に向かってても、別の感染症になってて熱出ることもある。
だから昔は抗生物質もくれたんだよねー。
今の小児科はくれないけれど。

ママとしては心配だよね。
明日金曜だし、大変だろうけど午前中にお医者さん行ってね
481名無しの心子知らず:2009/10/29(木) 23:09:39 ID:r6DQkmIb
こちら宮城県在住者ですが。

来週にも県内「注意報」⇒「警報」に切り替わるのをうけて、来月2日を公立幼・小・中・高を休校にするらしい。

私立も右に習えかな?

なんでも、連休開けに一時インフルエンザが落ち着いたのを参考に31日・1日・2日・3日と連休にするとか。
果たして、効果の程は?…こう御期待。

ちなみに…我が子はもともと4日も休園日になっていたため5連休です。
482名無しの心子知らず:2009/10/29(木) 23:11:34 ID:RKCG6LW7
せっかく発熱したのに何故解熱する必要があるわけ?
解熱すればウイルス滅せると信じてるわけ?
483名無しの心子知らず:2009/10/29(木) 23:16:30 ID:ak5AEoSC
sageかた知らないわけ?
484名無しの心子知らず:2009/10/29(木) 23:46:59 ID:1Y4f/sWb
子供の通う学校では、発熱などの症状でなければ兄弟は登校して良い事になってます。
実際、わが家では兄弟間の感染なくて2週間以上経ってから発症しています。
バイオテロなんて心外です。
485名無しの心子知らず:2009/10/30(金) 04:29:16 ID:l1sluKjR
せっかく感染発症しても、熱があまり出なかった人は、あまり免疫ついてない。
よって来年もかなり怖い。
かといってタミフルはしっかり服用すべきだしね
486名無しの心子知らず:2009/10/30(金) 06:59:14 ID:pakL4uG4
それは本当ですか!
>熱がでないと免疫つかない
487名無しの心子知らず:2009/10/30(金) 07:53:45 ID:iH6eTiRT
輸入ワクチンの安全性について厳格な議論が必要
http://www.sasayama.or.jp/wordpress/?p=1181

アメリカでは、アジュバントなしのワクチンを選定
MDCK組織培養の製法によらないワクチンを選定

日本の輸入ワクチンには、アジュバントが入ってい、
MDCK培養(ノバルティス社)によるワクチン
(輸入ワクチン4950万人分)

Cアジュバントに含まれる界面活性剤であるTween 80(アジュバントAS03と
アジュバ ントMF59の両方に含まれている。)と
Span85(アジュバ ントMF59にのみ含まれている。)が不妊などの原因との説がある。
Dスクワレンを使用したアジュバントには、インターロイキン6の増加による
サイトカインのリスクと湾岸戦争症候群のリスクがあるといわれている。
E今回、日本に輸入される二社のワクチン製造過程におけるウイルス培養方法は、
同じではなく、二社、異なっている。
グラクソ・スミスクライン社は、発育鶏卵培養法(embryonated egg culture)
によっており、ノバルティスファーマ社は、組織培養法(cell culture)によっている。
F後者の動物由来のMDCK組織を使っての組織培養ワクチン(cell culture vaccine 、
ノバルティスファーマ社のワクチンのみ。)は、その誘導体であるMDCK-T1に
腫瘍原性リスクがあるとの説がある
488名無しの心子知らず:2009/10/30(金) 08:07:27 ID:b7t17iKu
1歳4ヶ月、昨日39度3分で小児科行ったけど熱出てすぐは分からないとのことで一時帰宅。
今日また受診するけど、私も11週妊婦だしどうかインフルじゃありませんように。

私の職場の人が新型だったのと、子供の遊び友達がRSウイルスだったので多分どっちかだけど、今日38度まで下がったのでインフルエンザ濃厚…
489名無しの心子知らず:2009/10/30(金) 08:51:15 ID:m4rQNLGh
私も妊婦なのですが、予防接種はいつから打てるのでしょうか。
妊娠初期、12週、16週など情報がまちまちなのですが、はっきり決まってはいないのでしょうか。
490名無しの心子知らず:2009/10/30(金) 09:55:05 ID:g96YOGGW
解熱剤使いたくないけど子の1人は熱性痙攣の常習犯だから
かかりつけ医に「熱出たら使って。」って常に家に持たされてる。
他の兄弟と同じ感染症にかかっても解熱剤使ってる子は治りが数日遅い気がする。
夜は良く眠ってくれるんだけどね。
処方されたものだから家は使うしかないけど、脳症の原因とも言われてるし不安だ。
491名無しの心子知らず:2009/10/30(金) 10:22:13 ID:kWdJWB60
>>490
それ、分かる。
うちも長女が二度おこしたからダイアップと解熱剤もらってるけど、使うのも不安があるし、使わないのも不安があってできるだけ熱は出させたくない。
492名無しの心子知らず:2009/10/30(金) 10:22:28 ID:iyfcWB+K
これからの季節、簡易検査でA型でても新型と季節性区別つかないよね。
493名無しの心子知らず:2009/10/30(金) 11:02:57 ID:/jYn5edm
>>484
いい加減なこと書かないでよ。
タミフルは服用絶対じゃないですよ
494名無しの心子知らず:2009/10/30(金) 11:20:53 ID:Y+HpSILM
季節性インフルエンザは全て駆逐されて、全て新型インフルエンザになっている最新情報しらない奥さん多いねw
495名無しの心子知らず:2009/10/30(金) 11:31:41 ID:g8GelcJG
>>494
ここだか忘れたけど、夏以降にA型2回罹ったって書いてた人いたよ。
新型2回はあり得ないから、季節型もまだ残ってはいると考えるべきでは。
496名無しの心子知らず:2009/10/30(金) 11:45:49 ID:iyfcWB+K
>>494
確かに例年の季節性インフルもある型が大流行すると他の型は
なかなか出てこないと聞くけどさ。
ただ他の型のインフルも大流行しなくとも出るからね。
子が喘息児だからワクチンがらみで気になる所なわけ。
497名無しの心子知らず:2009/10/30(金) 14:42:35 ID:g96YOGGW
>>491
やっぱり熱を下げる事が果たしていいのか?と思いながら使ってますよね。
私は解熱剤への不安について一応先生に吐いてみようと思う。
抗痙攣薬だけで大丈夫ならそうしたいって。
前回は38.3で起きたんで熱出てきた〜と思ったら飲まなきゃいけないんで
本当にインフル脳炎は解熱剤説が怖いです。
498名無しの心子知らず:2009/10/30(金) 15:04:33 ID:TG8A0NUk
事実です。
499名無しの心子知らず:2009/10/30(金) 15:25:57 ID:7ygbXtsP
>>497
うちも熱性痙攣持ち
だけどかかりつけ医には解熱剤はなるべく使わない様に言われてる
熱性痙攣って熱が上がる時が怖いから、ダイアップで予防してって
上げたり下げたりすると余計痙攣起こす確立が上がるとか
インフルも急に熱が上がるけど無理に解熱剤で下げると
また必ず上がる時が来るからねって言われたよ
だから今まで一度も解熱剤使った事ないなぁ
それぞれなんだね〜
500名無しの心子知らず:2009/10/30(金) 15:39:01 ID:LbmM0Udr
>>478
その後、お子さんの経過はいかがですか?

チラ裏報告。
うちも3才が水曜から咳、微熱。木曜の朝一(熱は38度)で判定出て、帰宅してタミフル服用後から40度。
タミフル飲むまでは高熱ながらも遊ぶ意志はあったのに
ちょうど服用後から急にぐったりしだしたから妙に焦った。吐いちゃうし。
でも今朝はもう36度台。なんか逆にこわいくらい。
いま、子は鼻水がひどくなってる。濃厚タイプ。
これも回復中なのか別症状なのか?
添い寝つきっきり、つば浴びまくりだけど、私はまだ発症せず。
35才境界説を信じてがんばりたい。
501名無しの心子知らず:2009/10/30(金) 15:54:46 ID:g96YOGGW
>>499
ありがとう。ぜひかかりつけに必要性聞いてみますね。
502名無しの心子知らず:2009/10/30(金) 16:01:08 ID:ZITpP5Yk
>>500
家の子の友達も解熱後鼻水、咳だったそう。
回復経過の一つかも試練。
503名無しの心子知らず:2009/10/30(金) 16:28:32 ID:fJBpic3H
カテキンが予防に効き目あるらしいのですが、お茶ウガイ以外にカテキン飴でも効果あるのでしょうか
504名無しの心子知らず:2009/10/30(金) 23:42:35 ID:qhEI76KU
新型の話題がでる直前、今年の花見の時期にインフルA型にかかった。
幼稚園でA型が流行って、「こんな暖かい時期にA型?」なんてみんな不思議がっていたんだよ。

海外旅行や海外出張が当たり前の土地で、春休みも海外に出た家庭も多かった。
あのときに流行っていたA型は、新型だったんじゃないのかと疑っているのだけれど
それを調べる方法はあるのだろうか…。
505名無しの心子知らず:2009/10/30(金) 23:53:47 ID:fnwQFEHw
>>504
同じくです。関連スレに何度か書き込みました。

オ○○○ッ○招致関連イベントが終わるまでは隠蔽されるのだろう、
と2chでは言われていました。

保育園の縦割り同学年10名が全員罹患、保護者も三名だったかダウン、一名は入院。

検査が早すぎたのかA型すら検出されなかった人もいたようだが、
あの時季にしては感染力強すぎ。
確定するには遺伝子検査しかないだろうし、行政や医療界も
「あれは実は新型でした、テヘッ」とは易々認めないでしょう。

我が家は幸い軽症で済みました。変異強毒化したら無意味だし、半信半疑な気分です。
506名無しの心子知らず:2009/10/30(金) 23:56:54 ID:pakL4uG4
掛かり付け医にきいたら、
抗体ができたかどうか調べるのは、街の病院ではまだ_みたい。


うちも四月頃から会社で
「アメリカ帰りの人が何故かみんな風邪ひいて休む。一緒に仕事した人にも移る」
って時期があった。これも今思えばインフルだよね。
507名無しの心子知らず:2009/10/31(土) 00:15:45 ID:4CISm5b3
>>479
こんなときに美容院に行く必要なし
508名無しの心子知らず:2009/10/31(土) 00:25:04 ID:c/MrauRR
■新型感染の女児ら死亡、国内死者40人に

大阪府と堺市は30日、新型インフルエンザに感染していた同府大東市の男性(46)と
堺市の女児(6)が死亡したとそれぞれ発表した。国内の死者は疑い例も含め計40人となった。

府によると、男性は28日に発熱し、29日にタミフルを処方されたが30日未明に意識不明に
なり死亡した。基礎疾患はなかった。
(共同)
509名無しの心子知らず:2009/10/31(土) 01:25:27 ID:eq5X19/1
>>508
これよんだら、タミフルが怪しく感じる
510名無しの心子知らず:2009/10/31(土) 02:22:47 ID:xv+No/mJ
>>506
友達も4月上旬にオーストラリア帰りでインフル発症、
その後家族も感染してた。
511名無しの心子知らず:2009/10/31(土) 06:14:58 ID:JVaYiTUR
>>509
なんかどこかのスレでもタミフル処方されて死んだんじゃないか、みたいな書き込みを見たんだけど
もし子どもがインフルエンザにかかってもタミフル処方してもわらないほうがいいのかな?
512名無しの心子知らず:2009/10/31(土) 06:27:36 ID:uealLBxT
インフルエンザかかったら嫌でもタミフル処方されるでしょ
513名無しの心子知らず:2009/10/31(土) 07:34:27 ID:89j+u0FM
514名無しの心子知らず:2009/10/31(土) 08:28:18 ID:yvjI7Pij
>>511私も聞きたい。もし新型にかかってしまった時、子にタミフルを飲ませるか悩むと思う。
もちろん私自身も。皆さんはどうしますか?
515名無しの心子知らず:2009/10/31(土) 08:34:57 ID:Zh3sIHhm
いまタミフルと、解熱剤(つらそうな時に)を処方されてタミフルだけ飲ませてる。
亡くなった方たちはタミフル以外に解熱剤は飲んでないのかしら?
タミフルだけ強調されてる気がする。
516名無しの心子知らず:2009/10/31(土) 09:11:10 ID:68y4C/QD
インフルエンザの症状が軽ければNAI服用せずに自然に治ることもよくある。ただ重症のインフルエンザの
症状をNAIの副作用のように言いふらすのはハマーようなキチガイ。バカなメディアに踊らされるのは情報弱者。
517名無しの心子知らず:2009/10/31(土) 09:57:02 ID:yC6wbEf8
>>412
インフルエンザなんざ頭冷やして足温めたら治るよな。
518名無しの心子知らず:2009/10/31(土) 10:00:34 ID:yC6wbEf8
連続レス申し訳ないがクニミツの政って漫画読んで見てほしい。インフルエンザ脳症について取材し書いてあるから。
519名無しの心子知らず:2009/10/31(土) 10:06:54 ID:aaBZeLMR
>>511-512
>>514
インフルの治療薬はタミフルの他にリレンザというものがあるので、リレンザを処方してもらえばいいと思います。

私も新型にかかりましたが、リレンザで治りましたので...
520名無しの心子知らず:2009/10/31(土) 10:13:31 ID:yvjI7Pij
>>519
でもリレンザは、乳幼児には処方されないんだよね…?
うまく吸引できないとかで。
521名無しの心子知らず:2009/10/31(土) 10:28:03 ID:0JXt8iUQ
子供が5歳の時にリレンザ出された。
味もないようで嫌がらずに吸入してくれたよ。
リレンザの方が効きそうなのに、タミフルばかりだね。
まぁ、小さい子供には難しいけどね。
大人にはリレンザが主流なのかな?
522名無しの心子知らず:2009/10/31(土) 11:09:01 ID:JVaYiTUR
>>519
リレンザですか。
新型はどこで感染しました?
やっぱり熱と全身痛がひどかったですか?
>>520
うちはまだ2ヶ月だからやっぱりタミフルしかないのかな
不安だわ
523名無しの心子知らず:2009/10/31(土) 11:30:04 ID:6IWhY1KP
2ヶ月じゃタミフルも飲めないんでは?
4ヶ月でRSウィルスにかかった時
6ヶ月以下は解熱剤さえ出せないと言われたけど。
524名無しの心子知らず:2009/10/31(土) 11:38:42 ID:eq5X19/1
>>514
うちのかかりつけは、タミフルは子供に基本的に出さないけど希望するなら出しますって
スタンスだったわ。他院でも言われたけど、タミフル出すけど、服用後は異常行動がでることがあるので
目を離すなって。こんなこと言われたら怖くて飲ませられない。
うちの子はタミフル飲まなくても2日で熱は下がった。
525名無しの心子知らず:2009/10/31(土) 11:59:34 ID:ovSjlaMg
>>511
厚労省も、タミフルと突然死の因果関係を否定できないと言ってるようだよ。
http://www.npojip.org/sokuho/091028.html

「タミフル 突然死」でぐぐると、たくさん出てくる。
526名無しの心子知らず:2009/10/31(土) 14:55:33 ID:s1Jip/K8
俺は糖尿病かもだし明日は生きてないかもって開き直るしかないなw
死人が出てる病気のわりには平和的な流れだから危険性は低い病気なのかな。
527名無しの心子知らず:2009/10/31(土) 14:58:21 ID:s1Jip/K8
ってかココ育児板だったのかよ
528名無しの心子知らず:2009/10/31(土) 15:33:51 ID:O8Vrm7g+
一瞬こっちが固まるくらいの高熱が出るね、体温計持つ手が震えたよ。
子はぐったりしてるけど口は達者で
「喉乾いた、おでこ貼るやつぬるい、誰か外で遊んでる、なんで僕を誘いに来ないの」
といちいち煩い。しまいには「しんどいから代わりにトイレ行って来て」って
昭和の時代の爺さんかお前は・・・。
529名無しの心子知らず:2009/10/31(土) 17:23:32 ID:nGrKXV3p
40℃超えちゃった・・・
午前中に小児科行ってリレンザ処方されて来たけど
今日は様子みるのに徹夜だな
530名無しの心子知らず:2009/10/31(土) 20:02:25 ID:Kr6wZ6Ff
>>521
大人はタミフルじゃない?
中学生くらいの一時期異常行動で話題になった世代はリレンザを処方されるみたい。
531名無しの心子知らず:2009/10/31(土) 20:03:48 ID:lqqbAHwy
いきなり9.8℃きた。
夜間診療大行列です。都内。
うちもだけどちっさい子多いわ。どうかみんな無事でね…
532名無しの心子知らず:2009/10/31(土) 20:07:33 ID:RQ48GCWt
しっかり42℃まで発熱出来る優秀な免疫なら問題無いが中途半端な低温しか出せない免疫はヤバイ。
そんな低温じゃウイルスに対抗出来ない。薬飲んだから免疫は弱るからな。
533名無しの心子知らず:2009/10/31(土) 20:09:10 ID:RQ48GCWt
タミフルなんか飲んでもウイルスは死なんどころか免疫が弱るので逆効果だがな。
534名無しの心子知らず:2009/10/31(土) 20:13:21 ID:RQ48GCWt
どんなウイルスとて弱点は1つしかないので死滅法すりゃ1日で完治出来るから薬なんて一切不要なんだがな。どうも日本人は無駄に薬を飲みたがるよな。
535名無しの心子知らず:2009/10/31(土) 21:13:38 ID:W9MBOynS
娘4歳基礎疾患無し。昨夜発熱。今朝A型と診断。
母30歳喘息疾患。副腎皮質ホルモン剤使用中につきワクチン未接種。

子は罹っても、母ちゃんの感染例は少ないって見かけたから安心してたけど、
頭痛関節痛吐き気が出てきたよ。orz

熱が出ないから、どのタイミングで病院行ってよいのやら…
536名無しの心子知らず:2009/10/31(土) 21:26:07 ID:enk1AINR
>>535
軽い人の症状と重い人の症状に差があるよね。
535さんの症状は、ママ友がかかった重い方の新型と一緒の始まり方だ。
最初気持ち悪いのが続いたからつわりかと思ってて、でも関節とかあちこち痛いしなんだろう?
と思ってたら2、3日後にどーんと熱でたって。
結構きつい症状も出たって言ってたから、早めに病院に行ってタミフル貰っちゃった方がいいのかも?
咳は本当に酷くて、肺が絞られる感じに苦しいって。
私も優先枠になるくらいの喘息もちだから、つい心配してしまうよ。
537444:2009/10/31(土) 21:37:50 ID:rOxgE3qR
>>340
10/27に新型認定となった5歳児の母です。
10/28に起床時に平熱、その後熱もなし、嘔吐なしでぶり返す様子も無く
処方されたクスリ5日分を飲み終えました。
食欲もいつも通り沢山食べ、元気に暴れてます。

11/2に下の子が別件で病院に行くので、一緒に見てもらおうとは思っていますが
これはもう完治という事で安心しても大丈夫なのかな。
538名無しの心子知らず:2009/10/31(土) 22:17:38 ID:arHsZ+hR
うち5歳にはリレンザ、1才にはタミフルだった。
上は薬が苦手で苦手で吐いてしまってやり直しが多いからリレンザで本当に助かった。
最初90度までパキッとやるのを忘れたりしたけど、やってあげるのは大人だし
聞き分けいい子なら3才とかでも吸えるよね。
下のタミフルは薬剤師に異常行動云々言われたけど1才なんて毎日異常行動だし区別つかんよ。
539名無しの心子知らず:2009/10/31(土) 22:27:02 ID:c/MrauRR

539:名無しさん@お腹いっぱい。[sage]
2009/10/31(土) 19:43:01 ID:BO816JFe(2)
いま横浜市じゃ焼き場が満員で遠くまで探さないと火葬に出来ない状態。
インフルによる死者って発表よりはるかに多くない?
遺族が希望しないので原因を調べてない急病死ってけっこう有るんじゃないかと。

540名無しの心子知らず:2009/10/31(土) 22:32:28 ID:TZhd36gS
毎年、予防接種受けてるのに3月末に罹るうちの息子は、未就学の頃はタミフル、小学生になったらリレンザになったよ。

ちょうど、異常行動が話題になった時期でもあったけど、小さい子供は目を離す事が少ないからタミフルの方が確実に服用出来るってのも理由らしい。

今年は昨日1回目を受けたけど、また年度末罹るんじゃないかと思ってる。

それでも、いつも症状は軽いので(発熱は1日だけ)受けて良かったとは思ってるよ。

541名無しの心子知らず:2009/10/31(土) 22:49:22 ID:68y4C/QD
子供がインフルエンザに罹った場合、20代の親は移りやすいみたい。40代以上はあまり聞かない。境界は36,7歳かしら。
542名無しの心子知らず:2009/10/31(土) 23:23:15 ID:BSvJs6MW
>>537
早い回復で良かったですね。看病お疲れ様でした。
他の家族は皆無事だったのでしょうか?
嘔吐がすごいと発するウィルスもすごそうなものですが…
543名無しの心子知らず:2009/10/31(土) 23:35:58 ID:b8hxTtLx
今日赤ちゃん本舗に買い物行ったら、
3〜4歳くらいの女の子がマスクもせずに
ゲホゲホ苦しそうに咳してた。
ちょっとそこのママさん、マスクくらいさせよーよ。
まだマスクもできない小さい赤ちゃんも買い物に来てるんだからさ。
ちなみに新型で死亡した子が出た地域。
嫌がらせか?
これから買い物行くのも闘いだな。
544名無しの心子知らず:2009/10/31(土) 23:46:16 ID:+3i1/dcY
一歳未満の赤ちゃんが新インフルかかったって聞いたことないのだが‥
これはどういうことだろう
545名無しの心子知らず:2009/10/31(土) 23:50:55 ID:eWZTuCev
>>541
ポリオの免疫
546444:2009/11/01(日) 01:05:06 ID:SetwoUwi
>>542
レスありがとうございます。
10/29に私自身が倦怠感、喉・節々の痛み、セキなどが出始めこれは・・・と思ったのですが
以前お医者さんから頂いていたロキソニンとバナンを飲んだら、31日には完全復活しました。
熱はでなかったので、インフルエンザではなかったと思います。(自己診断ですが)
下の子と主人は元気です。
ちなみに3歳児、31歳、38歳です。
547名無しの心子知らず:2009/11/01(日) 04:07:37 ID:p8K15eCU
>>544
同じこと思ってた。
上の子@5歳が今朝インフルと診断受けて、3ヶ月の赤にうつったらどうしようとガクブルだけど
確かに0歳児の感染って周りで聞かないし、重症化したって話も出ないよね。
母親からの免疫〜っていうのも、新型だったら当てはまらないだろうし
ウチの赤は1ヶ月になる前に風邪ひいた。かかることはあっても軽く済むのかな。
だとしたら何故なんだろう。ああ〜とにかく赤にうつっていませんように!
548名無しの心子知らず:2009/11/01(日) 05:34:34 ID:W+B6NWVA
>>529だけど
昨日の午後2時頃から40℃の熱が出っ放し・・
リレンザと麻黄湯、アンヒバで様子みてても平気かな?
こんなに高熱続いたこと無いし、今日は休日だし・・なんか怖い
549名無しの心子知らず:2009/11/01(日) 06:09:47 ID:HrntmMHc
>>548
全部病院で処方されたものなのかな。そうだったらいいんだけど。

リレンザとアンヒバ飲んでて、麻黄湯も飲むの?
素人考えだけどちゃんぽんしすぎじゃない?
550名無しの心子知らず:2009/11/01(日) 06:27:17 ID:W+B6NWVA
>>549
小児科で処方されたものだから大丈夫だと思う

昨日午前中に39℃台の熱出して受診したんだけど
時間が経ってないからインフルの検査は出来ないって言われた
でも「インフルの薬出しますから飲んで下さい」だって
休日診療所に行った方がいいかな?行ってもインフル検査されて終わりだよね?

551名無しの心子知らず:2009/11/01(日) 06:37:22 ID:HrntmMHc
そうか。だったらいいんだけどね。

うちも2週間前に新型インフルで高熱出たんだけど、水分も取れないくらいだった。
水分取れてないなら病院に行って点滴してもらったほうがいいから、要観察じゃないかな。
休日診療は激混みだろうから検査だけのために行くのはおすすめしない。
552名無しの心子知らず:2009/11/01(日) 06:51:16 ID:W+B6NWVA
>>551
そうだよね
40℃の熱が半日以上出っ放しで心配だけど
休日診療行っても熱は下がらないだろうしね
様子みて月曜日に掛かりつけの小児科に行きます
553名無しの心子知らず:2009/11/01(日) 08:32:36 ID:yhF20m8a

「タミフルで低体温になりますが、熱が下がったと喜んではいられないのです。
これは体温中枢が乗っ取られているからです。今まで経験したことのない34度や32度
といった低体温になる人もいます。これは異常行動や呼吸が止まる前兆です。
もっと激しく作用すると、人の命に最も大切とも言うべき、
呼吸中枢が乗っ取られてしまいます。すると、呼吸が止まり、命もとまります」

立花隆談
554名無しの心子知らず:2009/11/01(日) 10:18:08 ID:g3qYCY+l
タミフルドライシロップはカプセルと比較して「嘔吐」「下痢」が突出して多い。
カプセルと違って消化管に刺激の無い状態で到達できないのだろう。早く改良して欲しい。
低体温を起こしてしまう人の遺伝子はストックしておいて将来の解析にまわすべきだ。
555名無しの心子知らず:2009/11/01(日) 10:58:51 ID:MeMxUzKJ
子供達(2、4才)がなったらどうしようか。
一人は基礎疾患持ち。

自分なりに調べた所、今まではタミフル(90%以上)に比べて
イレンザ(10%以下)は使用率が低かったので、異常行動が問題になっていなかった。
しかしここにきて、使用率が上がってきたのと同時に、イレンザを使用しての異常行動も出てきている。
イレンザは吸入薬なので、局所的に効くもので、体内吸収は殆どない。
よってこれはインフルエンザのため、と思われる。(昔からインフルエンザの異常行動はあった)

タミフルなどを飲ませてもせいぜい1〜2日早く熱が下がるだけ。
でも少しでも早く熱を下げて楽にしてあげて、という意見もある。
間違っている所もあるかな?
本当に悩む。
556名無しの心子知らず:2009/11/01(日) 11:05:13 ID:MeMxUzKJ
失礼。
×イレンザ
○リレンザ
557名無しの心子知らず:2009/11/01(日) 11:54:34 ID:GvQaXua0
タミフルは危険
558名無しの心子知らず:2009/11/01(日) 13:53:37 ID:p8K15eCU
>>554
本当?!
昨日からタミフル飲み始めて、今日の午前中に嘔吐下痢。1回だけで
今はケロっとしてるけど、また夜に飲ませた後に再発するのかな・・・
それとも単にインフルの症状なのか。
559名無しの心子知らず:2009/11/01(日) 17:02:21 ID:oXP7N/tU
今日発表会前のリハーサルに行ってきたんだけどさ、
インフル今朝解熱した子、兄弟で習ってて兄インフル中、弟だけ来てる子とかわんさかいて
びっくりした。なにこの民度の低さ。
一番びっくりしたのは発症中の母親がのーますくでゲホゲホしながら
子供を連れて来てたこと。しかもつらいなか連れてきた私えらいでしょオーラ。
狭い体育館だから感染しまくりだろうな。
自分妊婦だからマスクしてたけど恐すぎる。
弟妹で生まれたばっかの乳児もきてて、発症中母がかわいいねーげほげほと
至近距離で咳してて見てて気の毒すぎた。
あの赤ちゃん、大丈夫なんだろうか。
死んだりしたらどうするんだろう。
560名無しの心子知らず:2009/11/01(日) 17:10:41 ID:ZCcrHr8P
>>555
家のかかりつけ医が自身のコラムに正に後半部分の事書いてた。
自分がタミフル処方するのは、患者が望む社会(学校)復帰を1〜2日早める為に過ぎない。
大多数の患者はタミフル飲まなくても回復してただろうと。
でもその線引きが素人はもちろん、現場の医者だって見抜くなんて無理なのが辛いよね。
561名無しの心子知らず:2009/11/01(日) 17:30:44 ID:Ic5Lzrcn
>>559
発症中ノーマスク母も無責任だが、
生まれたばっかの乳児を連れてくる方も勇気あるな。

>>552
うちの小6女児、金曜夜に発熱していきなり39.8℃。
その後は39.5〜40.2℃ぐらいを行ったり来たり。
(39.5℃になるのは解熱剤を飲んだあと)
さっき、ようやく解熱剤なしで38.6℃になった。
発熱開始から約36時間。40℃前後だったのは18時間位かな。
38℃台でもまだまだ高いんだけどね、40℃の時に比べたら
ずっと楽みたいで、私もやっと少し休めるかな。
562名無しの心子知らず:2009/11/01(日) 19:21:16 ID:jTRMUTAT
2歳児死亡、いたたまれないね。
563名無しの心子知らず:2009/11/01(日) 19:37:31 ID:70zhUJoK
中小病院のバカ医者じゃ重症化しても対応できないから、最初から、大学の優秀な医者にみてもらったほうがいいね。
564名無しさん:2009/11/01(日) 19:46:56 ID:72/YsE4S
 うそでしょ うそだしょ
 ほんとに うそでしょ
 嘘だって 聞いてよ
565名無しさん:2009/11/01(日) 19:51:34 ID:72/YsE4S
 このままだと 死んでしまうのが
 拡大 しちゃうんだ さっさと
 止めてくれ 何人も増えちゃうし減少させ
 早くして
566名無しの心子知らず:2009/11/01(日) 20:22:45 ID:W+B6NWVA
>>561
うちは解熱剤(アンヒバ)使っても40℃から下がらないorz
まったく効かないみたいだから、昨日の夜の7時以降使用してない
今はワキの下に保冷剤、足の付け根、首の後ろに冷えピタ貼って頑張ってる
私もほとんど寝てないから辛いけど
娘はもっと辛いだろうし、何よりこっちが寝てる間に
痙攣なんかしてたらと思うと怖くて寝られない
567名無しの心子知らず:2009/11/01(日) 20:41:40 ID:g3qYCY+l
感染症の時の発熱には本来病原体を身体から排除するという役割があり、熱中症のように体温を制御できなくなってしまうということはありません。
ただ高熱なだけで、発熱自体による臓器障害は起こらず、自然経過の場合も治療した場合も時間経過とともに次第に解熱して良くなります。ところが
最近、遺伝的にミトコンドリアのCPTという酵素が高熱時に働かなくなって、細胞が壊れてしまう体質の人がいるらしいことがわかってきました。
このような人は特別に体温を冷却する治療も併せて行う必要があるようです。インフルエンザに限らず、過去に何らかの感染症で高熱時に
ぐったりとして病院を受診し、血液検査で肝機能などの数値に異常が見られたことがある子の場合は要注意です。
568名無しの心子知らず:2009/11/01(日) 21:43:54 ID:46tWYkwC

民主党が財源にするため打ち切った補正予算内容の一部

>>>4 新型インフルエンザワクチンの開発・生産体制の強化 1,279億円

>>>★補正予算案停止により、新型インフルエンザ対策
 インフルエンザワクチンの開発・ 製造に関する予算もなくなる。


569名無しの心子知らず:2009/11/01(日) 21:54:05 ID:DV2mWjjX
>>568
自殺者の方がずっと多い、タミフル・ワクチンは毒で製薬会社の陰謀だ、
新型なんて大した症状出ないのに騒ぎすぎ、
っていう国民の声に応えたんじゃないの。民意だから仕方がない…
570名無しの心子知らず:2009/11/01(日) 22:23:44 ID:tjbSdIue
何をしても、しなくても、子に万が一あれば親は後悔する。
タミフル与えても与えなくても、タミフルでもリレンザでも…
解熱剤使っても、使わなくても。
発熱してスッと治ってしまえば
軽かった〜で済んじゃう。
幼児も乳児もいるし、ワクチンか罹患どっちが早いかわかんないけど
これからは年中、毎年インフルエンザの脅威を感じなきゃいけないんだろうか?
インフルエンザ万能薬いつできるんだ?
571561:2009/11/01(日) 22:27:25 ID:Ic5Lzrcn
>>566
それは心配だね・・・。
うちがもらった解熱剤は「カロナール」ってやつだった。
同じく、わきの下に保冷剤、首の後ろにアイスノンしてました。
(冷えピタ貼るとかぶれちゃう体質なので。)

>何よりこっちが寝てる間に
痙攣なんかしてたらと思うと怖くて寝られない

ほんとだよね・・・
うちは夫が出張中で私一人で頑張るしかなくて辛かった。
可能ならご主人やご家族に協力してもらって頑張ってね。
572561:2009/11/01(日) 22:31:00 ID:Ic5Lzrcn
あと、体温計はどういうのを使ってる?
耳で測るのだと高めに出がちだし、脇で測るタイプも予測値だと
高温になりがち。ピピッと鳴ったあともそのまま挟んでると
実測地を測りだすので、少し下がったりする。
うちも、毎回一気に40度超えてビビるんだけど、でも落ち着いて
待ってみると40度を下回ったりしてたから。
573名無しの心子知らず:2009/11/01(日) 22:42:33 ID:Zjf1i4HB
うちの子8月末にBにかかって、10月上旬にAとBに同時にかかったのですが、
実はBも新型があるとかではないですよねぇ…
574名無しの心子知らず:2009/11/01(日) 22:43:37 ID:3jYCz1/j
いけないのかもしれないけど、うちはあまりにも熱があってつらそうな時は
小さな氷をなめさせる。水分の補給にもなるし、何より本人が食べたいと言う。
ちょっとスッキリするみたい。
あまり小さな子には使えない手だけど。
575名無しの心子知らず:2009/11/01(日) 23:03:36 ID:U1UNzK3B
兵庫県は1日、新型インフルエンザに感染した伊丹市内の小学2年生女児(8つ)が31日に心不全で死亡した、
と発表した。

厚生労働省によると、1日現在、国内の死者は疑いも含めて43人。県内では5人目となる。女児に基礎疾患
(持病)はなかったという。

女児は31日午前9時ごろ、市内の診療所を受診、39・6度の熱があった。簡易検査でインフルエンザA型陽性と判明し、
治療薬タミフルを処方され帰宅。しかし同日午後3時すぎ、けいれんが起き、市内の病院に搬送されたが、死亡が
確認されたという。

神戸新聞
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0002486173.shtml
576542:2009/11/01(日) 23:05:56 ID:K36pgIDa
>>546さん
お礼が遅くなりました。
詳しくありがとうございます。
546さんは軽く発症してたようにも思いますが、大事にならなかったようで何よりです。
577名無しの心子知らず:2009/11/02(月) 00:51:35 ID:BrW9pPVd
子供がインフルエンザに罹って、私も予防的にリレンザを処方してもらった。
3日目(3回目)くらいから腹部背中を中心にかゆくなり蕁麻疹が出た。
最初は看病疲れかと思ったんだけど、確実にリレンザを吸入した後に酷く出てるので、使用を中止。
子供のタミフルの副作用を心配したけど、自分が副作用に悩まされるとは…

リレンザを服用していても、全身の倦怠感、筋肉痛は厳しかったです。
発熱こそ無かったものの、これがインフルエンザなのかと恐ろしくなりました。
578名無しの心子知らず:2009/11/02(月) 01:42:15 ID:LYAVTY0t
小2娘インフルエンザかも
昨日夕方から38度の熱と頭痛
今になってタンのからむ咳
明日小児科行ってきます。
579名無しの心子知らず:2009/11/02(月) 01:48:17 ID:DD7oDHHU
>>575
やっぱりタミフルだな。
580名無しの心子知らず:2009/11/02(月) 01:50:45 ID:O/XyUpji
>>579
新型インフルエンザのせいでなくタミフルだという理由は?
今、子供が掛かったらタミフルを飲ませるか悩んでいる。
581名無しの心子知らず:2009/11/02(月) 01:55:38 ID:NkWiJsEt
「処方された」としか書いてないから、実際に飲んだ時間とかわかんないね。
うちはタミフル飲ませたから、タミフル関係ないといいなとは思う。
でも実際問題、アナフィラキシーショックっぽい死亡報告もあるよね…
582名無しの心子知らず:2009/11/02(月) 02:01:02 ID:Apd2rgpd
大人でもこんな副作用あるんだね。


【新型インフル】8歳女児死亡 兵庫
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1257072796/129

129 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/11/02(月) 01:08:51 ID:cyPoegfc0
>>119
肝機能の数値異常? 私と同じだ

私はインフルエンザA型陽性と言われ、タミフル処方されて5日分服用。
三日目くらいから軽いかゆみ、手足にしびれが出てたけど、
知人の子が私の少し前にインフルエンザになってタミフル服用後同じ症状になり、
その際病院を受診したら「ウィルス性の湿疹だ、安静にしてれば治る」と言われて治ってたので
1週間放置しちゃったんだけど、それでも症状が治まらない上に全身に紅斑が出始めたんで
病院を受診したら血液検査で肝機能の数値が異常に高いと言われて入院を勧められたよ。
医者の診断では、タミフルによる副作用(薬疹)だと言うことだった。
入院は状況的にムリだったから1週間毎日点滴に通った。
1週間経ったら、数値は平常値に戻ったけど。



583名無しの心子知らず:2009/11/02(月) 09:09:42 ID:iO/JA6Gs
新型インフルで3人死亡=最年少2歳女児も、計43人に  

盛岡市は1日、新型インフルエンザに感染した同市の2歳女児が死亡したと発表した。
厚生労働省によると、新型インフルの死者で最年少。また兵庫県は伊丹市の小学2年の女児(8)が、京都市は右京区の30代前半の女性会社員が、それぞれ死亡したと発表。
国内の新型患者の死者は疑い例も含め計43人となった。

盛岡市保健所によると、女児は先月29日夜に発熱。呼吸が停止したため、同日、市内の病院に入院した。
リレンザ投与などを受けたが、1日朝に死亡した。死因は多臓器不全で、基礎疾患はなかった。
兵庫県によると、女児は先月31日朝に発熱し、タミフルを処方され帰宅したが、午後3時ごろにけいれんを起こして心肺停止状態に。
同4時半に市内の病院で死亡が確認された。基礎疾患はなく、死因は心不全と推定。女児は30日は元気に登校していたという。
また京都市によると、女性は先月30日昼に発熱があり診療所で風邪薬などを処方された。熱が続いたため31日夕にタミフルの処方を受けたが、同日夜、歩行困難となり1日朝病院で死亡した。
基礎疾患は調査中だが、先月にぜんそくで病院を受診したという。市は病理解剖して死因を調べる。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091101-00000052-jij-soci

----
2才の子はリレンザ処方されてたんだね。
一部タミフルが原因になる場合もあるけど、インフルエンザ自体も侮っちゃいけないよね。
まだまだ分からない事だらけだから不安だなぁ。
584名無しの心子知らず:2009/11/02(月) 11:18:40 ID:j8u5Uxg/
>>561さん
ありがとう
今朝方37℃に下がりました
小児科受診して検査してもらったらインフルエンザA型陽性
先生から「大変だったね、でも2日で熱が下がったから順調だよ」って言われて
今はホッとしたのかものすごく眠いです・・
てか小児科めちゃくちゃ混雑してて疲れたw
585名無しの心子知らず:2009/11/02(月) 11:41:25 ID:5Q5n2NMB
586名無しの心子知らず:2009/11/02(月) 12:01:43 ID:2p+Ppd9u
レンタルDVD借りに行ったら茶髪二十歳くらい夫婦の子供咳してる癖に放置してやんの。
ああゆうの迷惑
@岩手
587名無しの心子知らず:2009/11/02(月) 12:04:58 ID:8jGA9DRY
夜間に発熱して翌日に病院行くのでは遅すぎるよ
ウィルスは8時間で倍に増殖するからね
死亡者の多くが遅すぎる治療が原因
588薬害タミフル脳症:2009/11/02(月) 12:09:46 ID:dHWAutoa
厚生労働省も、
タミフルと突然死の関係を認めました。

http://www.npojip.org/sokuho/091028.html

また、新型インフルエンザは、重症度は、
季節性と変わりないと認めています。



なぜ、「インフルエンザ脳症」という外国には存在しない病名があるか、
なぜ、タミフルを投与したがるか、
なぜ新型の重症度は変わりないと、もっと広報しないのか。


理由は・・・・・・・・製薬会社と厚生労働省の癒着ですwww
589名無しの心子知らず:2009/11/02(月) 12:16:08 ID:iO/JA6Gs
>>587
釣りだろうけど、
じゃあ夜間救急にかかれっていうんですか?
急を要する事態以外は朝まで待ったほうが、子供の負担が減るよ。
590名無しの心子知らず:2009/11/02(月) 12:34:15 ID:O/XyUpji
>>587
掛かり付け小児科の先生は、発熱から12時間経たないと
インフルエンザの検査しても結果出ないし、病院に行くだけ無駄。
ただの風邪だったとしても、インフルエンザを貰う羽目になるので
よく様子を見て半日後に受診を、と言っていたけど。
591名無しの心子知らず:2009/11/02(月) 12:44:38 ID:bMd4EJKQ
592名無しの心子知らず:2009/11/02(月) 13:00:07 ID:8jGA9DRY
>>589
>>599
認識が甘い甘すぎる
そんな知識では子供死ぬよ!!
593名無しの心子知らず:2009/11/02(月) 13:15:31 ID:E19fIEcC
>>599に期待
594名無しの心子知らず:2009/11/02(月) 13:35:16 ID:8jGA9DRY
>>590
レス番号間違えた

そのかかりつけ医変えたほうが良さそう
マジで
595名無しの心子知らず:2009/11/02(月) 13:52:25 ID:/Wcb+NGR
今日小児科に行ったら5歳くらいの子を連れたお母さんが
診察前の看護士の問診で「土曜の朝から40度近くあってえ、
座薬をずーっと使ったけど治らないんですう」って言ってた。
土日で家にあった座薬6個を全部使ったらしい。
無くなったのにまだ熱が下がらないから貰いに来た、と。
結局新型インフルで診察室で先生に物凄く怒られていた(怒鳴り声が聞こえた)。
看護士も待合室にいた他の親たちもみんな呆れてた
596名無しの心子知らず:2009/11/02(月) 14:13:44 ID:/El5p3uX
>>594
子供(の遺伝子)によって病気とその経過も違うんです。伊丹市で亡くなった8歳児みたいに熱性痙攣を起し易い子は要注意です。
中でもそういうときに血液検査でASTやLDHが高いようなケースは特に。でも多くの子は>>595の中の母親みたいにされても
なんともないんです。
597名無しの心子知らず:2009/11/02(月) 14:34:49 ID:5XROhYBf
>>590
今は、検査で陰性でもタミフルを処方することになってるよ
都内の大学病院で聞いてきた

死んだ人はみんな、タミフル投与が遅かったんだそうで、
熱が8時間続いたら医者にかかれと言われました。
598名無しの心子知らず:2009/11/02(月) 15:24:41 ID:LVTGiN10
解熱剤信者、抗生物質信者みたいなお医者さんもいるから、
タミフル信者のお医者さんも、そりゃいるだろうな〜としか思えなくなってきた。
599名無しの心子知らず:2009/11/02(月) 15:31:30 ID:ag7CSjv5
経験からいうと、タミフル飲まなくても治るよ。
ただ、日常生活に一日も早く戻りたい時なんかは少し熱の下がりが早くなるのかなって感じ。

発熱して心配して医者に行って薬貰って、っていう一連の流れの中で
精一杯の事をしたと安心するためのアイテムの一つだね。
600名無しの心子知らず:2009/11/02(月) 15:31:49 ID:dZNx+t8Y
インフルエンザワクチン信者の医師も追加
601名無しの心子知らず:2009/11/02(月) 15:53:11 ID:at9ZLpEZ
>>594
二軒行ったけど>>590と同じ事言われたよ。
12時間以上でないと正確な結果は得られないと。

>>597
私が診察を受けた都内の大学病院は陽性でもタミフル処方しませんでしたよ。
発熱から二日経っていたので今さら使用しても効果がないと言われました。
602名無しの心子知らず:2009/11/02(月) 16:39:10 ID:lXoEu6Un
>>597
タミフルを飲んで死んでる人って、48時間以内が多いよ。遅れてない。

次の気の毒な8歳の子も、30日までは元気。
31日に発熱。9時に診察を受けタミフル処方→午後3時に死亡。
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0002486173.shtml
603名無しの心子知らず:2009/11/02(月) 17:06:46 ID:gmFvEhvU
リレンザはどうなの?
604名無しの心子知らず:2009/11/02(月) 17:09:26 ID:fVjmhEAw
タミフル嫌だ。リレンザにしてくれって言ってもいいの?@4歳児
605名無しの心子知らず:2009/11/02(月) 17:11:30 ID:iO/JA6Gs
>>592
>>583の件を見ても発熱した日にタミフルorリレンザを投与されてるんだから遅いって事は無いだろう。

606名無しの心子知らず:2009/11/02(月) 17:12:14 ID:iO/JA6Gs
>>604
言ってもいいけど、ちゃんと吸入できますか?って聞かれると思う。
607名無しの心子知らず:2009/11/02(月) 20:32:37 ID:g9wEgTwq
[378]可愛い奥様[sage] 2009/11/02(月) 17:42:15 ID:BYCi9TJ/O
AAS
>>377
うちの旦那の会社の人が先月熱がでて、
陰性だったけどリレンザ処方されて次の日亡くなったらしい。
でもニュースになってなかったからインフル死者数には入ってないと思う。
608名無しの心子知らず:2009/11/02(月) 21:05:49 ID:DD7oDHHU
まあ、日本人の新しいものに飛びつく習性が新薬の人体実験に使われたんだろうね。
一度二年前にタミフルの副作用が問題になった時に薬会社と厚労省と癒着医師かの売上が減ったから、今は新型様々じゃないの。
609名無しの心子知らず:2009/11/02(月) 21:20:34 ID:NvMckGs9
タミフル飲んで治る子と死ぬ子の違いはなんなんだろうね…
去年の季節性インフルエンザで3歳の息子がかかったときはタミフルですぐ治ったけど、新型とは違うんだろうか。
610名無しの心子知らず:2009/11/02(月) 21:38:50 ID:zyKdGmAC
先日の岩手の二歳児が新型で亡くなった子はリレンザを処方されていたけど、ちゃんと吸入出来ていたのかな?
611名無しの心子知らず:2009/11/02(月) 21:45:14 ID:EwiiHcMV
>>610
二歳児にリレンザは無謀な気がする。
少し前に亡くなった中学生の子はリレンザをきちんと吸入できていなくて
手遅れになったんじゃないかって言われていたよね。
612名無しの心子知らず:2009/11/02(月) 22:08:56 ID:ZW5b954f
210:名無しさん@十周年[]
2009/11/02(月) 21:33:30 ID:HMxRdDgNO
インフルによる死者って本当に発表されてる人だけなのかなぁ〜
簡易検査の的中率は5・6割のサイコロ占いレベルだし。

何より火葬場が真冬でもないのに既に激コミなんだが。


613名無しの心子知らず:2009/11/02(月) 22:14:21 ID:l4kkljGj
>>596
えーーーっ!ウチの子も熱性痙攣起こしやすい
今年の1月も季節性インフで痙攣起こしました
2歳前にも起こしたけど 2回とも血液検査はしていないので
ASTやLDHの事は分りません 詳しく教えてください
614名無しの心子知らず:2009/11/02(月) 22:17:27 ID:8ALOhYQ6
そもそもタミフルリレンザをしっかり服用しても亡くなる人は
亡くなるよね。運なんだろうか。
自力で回復した人なんて山程いるだろうしね。
615名無しの心子知らず:2009/11/02(月) 22:22:39 ID:W+dtd/dK
自分の子だったらと考えると、運なんて簡単に言えない。
1人でも多く、無事で済んで欲しい。
616名無しの心子知らず:2009/11/02(月) 23:02:09 ID:nLJ8cOkW
フジテレビ観て!!
617名無しの心子知らず:2009/11/02(月) 23:06:35 ID:ME7+9HOy
喘息の診断書つけて予約してるけど打てるかなぁ。
うちの自治体は季節性インフルは千円で新型は二千円から三千円だから二回はきついな。と思ったら千円になった。

あとはワクチンが来ればいいんだけど。
618名無しの心子知らず:2009/11/02(月) 23:12:21 ID:sfCcE+5w
発熱して(37.1℃)2時間後に病院へ行ったら陽性反応が出ました。

リレンザやったら半日で熱も下がったし、

こんな事あるんだろうか?
619名無しの心子知らず:2009/11/02(月) 23:15:51 ID:mYLuQp4T
フジ見てるけど、知ってることばかりであまり役に立たない……
620名無しの心子知らず:2009/11/02(月) 23:32:04 ID:FFA54mP1
今朝7時頃発熱に気付く
38.1度(咳のみあり)
発熱してても比較的元気で食欲もあり水分も取れていたので夕方受診
熱39.3度で『陰性』

しかし、今は陰性と出たけどインフルの疑いありで
リレンザと咳止めを処方
薬を吸引して2時間後には37.6度まで下がる

薬の効果凄いね
治ったわけではないから油断は出来ないけど
子供の初インフルが無事完治する事を祈る
621名無しの心子知らず:2009/11/02(月) 23:53:47 ID:63q0dm1g
>>620
効き目すごいね。
同じ薬を飲んで効く人と効かない人の違いはなんだろう?
うちはリレンザではまったく熱は下がらず、
解熱剤でも0.5℃下がればいいほうだったよ。
622名無しの心子知らず:2009/11/03(火) 03:21:30 ID:j74k/S2/
アレルギーかもしれないしね。
623名無しの心子知らず:2009/11/03(火) 07:48:13 ID:ERBBzGMW
四歳娘が土曜日の深夜から39度5分の熱
翌日の午後にA判定でました。
薬嫌いでタミフルも飲まなかったけど、1日で平熱になった

良かった。後は下の子がいつ発病するかだ


ところで、私の周りでは熱は低くて嘔吐する子と高熱のみの子にわかれてる
違いはなんだろう?
624名無しの心子知らず:2009/11/03(火) 08:11:14 ID:Vr2IigUT
流行ってるのはインフルだけじゃない。
胃腸炎もあるし。
だだの風邪でも肺炎までなるのと鼻垂れで済む子供もいるからな。
625名無しの心子知らず:2009/11/03(火) 08:28:12 ID:ERBBzGMW
嘔吐の子も最初は医者も胃腸炎と診断したらしい
でも、幼稚園で流行ってるという事で調べたらA判定がでたらしい。

滋賀では季節性も出ていると見たけど、季節性の可能性もあるのかな
予防接種の事もあるし、悩む
626名無しの心子知らず:2009/11/03(火) 08:37:23 ID:ro36NH2H
死滅法すりゃ1日で完治すんだからタミフルもワクチンも要らんだろ。
テメェ等21世紀にもなってまだ免疫とウイルスの性質を理解出来ないのか?
627名無しの心子知らず:2009/11/03(火) 08:39:55 ID:ro36NH2H
タミフル飲んだからってウイルス殺せるわけじゃないんだから飲む=治るって事にはならない。
むしろ免疫が弱って発熱出来なくなるので飲まないほうが良い。
628名無しの心子知らず:2009/11/03(火) 08:43:23 ID:ro36NH2H
何も飲まないほうが速く完治する事を知るまい。免疫がどんな働きをしてくださるのか知らんだろ?
629名無しの心子知らず:2009/11/03(火) 08:47:20 ID:ro36NH2H
まぁ1日もかからんな。ウイルスごとき2時間も有れば簡単に死滅出来るから。

630名無しの心子知らず:2009/11/03(火) 08:54:43 ID:ro36NH2H
何で牝は発熱すると冷やしたり解熱剤飲ませたりと間違った対処すんだろ?
冷やしてウイルスが死ぬと信じてるなら大間違いぜ。
631名無しの心子知らず:2009/11/03(火) 08:58:52 ID:yPXWnQCz
>>613
伊丹の子が熱性けいれん起こし易かったなんて情報は出てませんよ。
騙されないように。

しかし、ウィルス性心筋症にしては、進行が早いし、
タミフル(に含まれる添加剤などの成分も含め)に対するアレルギーの
アナフィラキシーショックじゃないのかなぁ?
632名無しの心子知らず:2009/11/03(火) 09:09:08 ID:pGKA3bGU
もしかして規制解除になった?
633名無しの心子知らず:2009/11/03(火) 09:24:49 ID:FfMh7Ep/
タミフルは、うちの中1の息子が小さい時に出回り始めた薬で
当時は医師も「ちょっとこわい薬だからうちでは出さない。出して欲しければ他に行って」と言っていたけど
今はその病院ではどうしているんだろう。
634596:2009/11/03(火) 09:56:30 ID:+2t+1Z3f
間違えました。熱性痙攣の既往があったのは盛岡の2歳児でした。熱性痙攣を起こしやすい子のごく一部に脳症になる素因があるらしい、
ということです。逆に言えば熱性痙攣を起こす子の大多数は別にそれ以上の重症化はしないということですのでご安心を。
症状がひどければ病院受診時に採血をします。脳症を起こしているケースではAST(GOT)やLDHという酵素が血液中に
増えていることが多いです。現時点では重症の脳症をぴたりと診断するツールはないので意識障害等脳症らしい症状がある場合すべてを
経過観察するしかありません。
>>631、アナフィラキシーを知りもしないでへんなデマを流さないこと。
635名無しの心子知らず:2009/11/03(火) 10:02:29 ID:9aeuQCEn
規制解除されたよ。賑わいそうだ。
636名無しの心子知らず:2009/11/03(火) 10:04:31 ID:KqUggAK1
6歳、3歳、6か月の順にかかった。
急に38度の熱が出て、6歳児はめったにない
高熱だったので受診して、インフルエンザの疑いも
あるから半日ほどい置いて検査したら陽性。

熱は1日ほどで自然に解熱。そのころから
咳が出始める。1日半〜2日くらいおいて
ちょっと熱がぶり返してすぐ解熱。

6か月の子が一番軽く、2日くらい38度台の
熱が続いた後解熱。鼻水をちょっと出してるけど
元気そのもの。

全員タミフルなし(検査時点で解熱傾向にあり、
本人も元気だったため)。
637636:2009/11/03(火) 10:08:45 ID:KqUggAK1
>636追加。

6か月児は、もとからタミフル飲めないから、
悪化したら入院ね、と紹介状まで書いて
くれていた。

でも先生も「母体からの免疫があったのか?」
というくらい軽かった。
638名無しの心子知らず:2009/11/03(火) 10:14:05 ID:yPXWnQCz
>>635
デマと言えるだけの根拠は?

実際、タミフルを飲んでのアレルギー症状は報告されているじゃないですか。
639名無しの心子知らず:2009/11/03(火) 10:42:30 ID:RsgmUVoT
おいら予防でタミフル1日1回5錠飲んだらすんごい猛烈な頭痛した。
アレルギー持ちなので怖かった。
640名無しの心子知らず:2009/11/03(火) 10:56:07 ID:fv/AUNjR
>>636
「自然に解熱」という言葉は変だよ。
解熱は「熱を下げること」であり「熱が下がること」ではない。
641名無しの心子知らず:2009/11/03(火) 11:34:41 ID:mazYPoot
学級閉鎖が延長され、先週末から今週末まで外出禁止だ。
感染していないのに外出できないのはつらいねー。
642名無しの心子知らず:2009/11/03(火) 12:30:45 ID:LdDc0ztZ
>>638
タミフルだけが特別に危険と言うより、クスリは全てアレルギーの危険性があるんだよね。
普段から処方されまくっているPLとかならとにかく、やや特殊なクスリがこれだけ
一度に処方されたことがないから仕方のないことかと。

うちは上はタミフルのんだことある&基礎疾患あり(優先にはならず)だから
迷わず飲ませるけど、下の3歳は正直迷う。

それより予防をもっとしっかりして欲しいよ…。
金曜に欠席者5名で学級閉鎖になりそうだったのが、一人はただの風邪ということで
ならなかった。
月曜にいきなり学校の1/3がが学級閉鎖。
とっとと帰らせればいいのに、下校時刻まで授業。
少しでも勉強させたいからかと思いきや、休校中の宿題はプリント5枚のみ。

2週間前にバザー&発表会なんてやってるからだ。
中止までさせなくても、2日に分けるとかで人を分散させるのは出来ただろうに。
今日も地域のお祭りとかしているし、学校の行事は一切中止しない。
にもかかわらず、習い事や塾は自粛して外出するなだと。
アホかと馬鹿かと。
643名無しの心子知らず:2009/11/03(火) 12:40:10 ID:yPXWnQCz
>>642
>タミフルだけが特別に危険と言うより、クスリは全てアレルギーの危険性があるんだよね。

いや、そんな事は分かってるよ。
伊丹の子は実質6〜7時間で発熱から死亡までいっちゃてる訳で、
タミフルの副作用とか、ウィルス性心筋症というような
万人に関わりある自体での死亡ではなく、つまり「だからタミフルは危険なのだ」という話しではなく、
アレルギーのショックによる進行の早さと考える方がしっくり来るなって話しですよ。
644名無しの心子知らず:2009/11/03(火) 13:53:30 ID:WKrBsfYr
タミフルに対するアレルギーは確かにあるかもね。
でも自分やその子がアレルギー反応おこすかどうか分からないし、
今まで大丈夫でもアレルギー反応が突然出る事だってあるよね。
何かしらアレルギー持ってる人は大勢いるし、風邪ひいたりすると免疫がくんと落ちて
アレルギー症状悪化したりするから、気をつけるに越したことないね。
やっぱり普段から規則正しい生活や、栄養バランスに気をつけた食生活するしかないのかも。
645名無しの心子知らず:2009/11/03(火) 14:34:43 ID:ERBBzGMW
上が感染して、下の二歳なりたても時間の問題だろう…
タミフル、どうしよう。
飲ませないのも怖いけど、飲ませるのも怖い
646名無しの心子知らず:2009/11/03(火) 14:48:55 ID:KgLO0WF/
飲ませて後悔するか
飲ませず後悔するか


めっちゃ乱暴な極論だけど、最悪の事態を想定にいれて考えるとそこに行き着く。
647名無しの心子知らず:2009/11/03(火) 15:04:02 ID:1sSWSxN2
痙攣癖のある上の子は以前インフルに罹ってタミフル経験済みだから
処方されたら飲ませるつもりでいるけど
初めての場合は怖いのはわかる。
下の子が新型罹ったらかかりつけで相談しまくる、多分。
648名無しの心子知らず:2009/11/03(火) 15:19:36 ID:Rk6kwegY
平日なら飲ませるかな。医者に相談しやすい。
649名無しの心子知らず:2009/11/03(火) 15:53:10 ID:WC10fQPN
>>648
今日は祝日。
タミフルどうする?
650名無しの心子知らず:2009/11/03(火) 16:01:00 ID:7sR/ByxJ
>>649
親が終日監視できて、相談窓口(#8000や休日夜間診療所のTEL番)をメモって万全な体制とってりゃいいんじゃない?

これだけタミフルで論議できるのは良い事だし、健康な人なら飲まない選択肢もあるとおもう。
基礎疾患もちなど出来るだけ飲んだほうがいい人(やその親)が躊躇したらと思うと怖いね。
651名無しの心子知らず:2009/11/03(火) 16:26:45 ID:ro36NH2H
何度も言うがタミフル飲んでもウイルスは死なんって。字が読めないのか?
652名無しの心子知らず:2009/11/03(火) 16:34:57 ID:7sR/ByxJ
抗インフルエンザウイルス薬だろう?
痙攣もちの子がいるからウイルスの増殖を抑えてくれるなら飲ませるよ。
(脳波検査は問題なく、ダイアップは貰ってない)
653名無しの心子知らず:2009/11/03(火) 16:37:41 ID:ro36NH2H
何故テメェら感染したら薬飲みたがるわけ?テメェの免疫が信用ならんのか?
服用する事で免疫を弱らせてる事に気づかんのか?
654名無しの心子知らず:2009/11/03(火) 16:42:31 ID:dKnU6zUt
>>646
だからそれを悩んでるんだろが
655名無しの心子知らず:2009/11/03(火) 18:45:36 ID:XPaVyIHM
ペラミビルって日本で輸入できるのかな?
656名無しの心子知らず:2009/11/03(火) 20:42:21 ID:yMJ7Drqd
飲みたくないなら飲まなくていいじゃない。
人につべこべ言う必要なし。
657名無しの心子知らず:2009/11/03(火) 22:01:53 ID:RiNedSQn
ここでの話を聞いていると タミフルやリレンザを

処方されても 服用しない奴が多いことに

改めて驚いた

アンヒバで貫くなら 医療機関に受診するな

医療費の無駄だ
658名無しの心子知らず:2009/11/03(火) 22:07:58 ID:1zRQtSTF
3歳の娘に麻黄湯飲ませたら一晩ですっかり良くなりました。
病院すら行っていません。
麻黄湯ほんとうに良く効きますね。
659名無しの心子知らず:2009/11/03(火) 22:14:26 ID:UiTMyS2S
660名無しの心子知らず:2009/11/03(火) 22:29:48 ID:zwK63obi
3歳喘息持ち、昨シーズンB型で意識障害&痙攣。
いきなり朝から大量鼻水。昼には38度。同時に軽い咳。
2日間、午前中だけ平熱、午後から熱(最高38度4)。関節が痛いと初日だけぐったり。
その後5日くらい緑鼻水とたんが絡む咳。軽い下痢(←普段便秘だから調度いいくらい)。
タミフル解熱剤なし。
インフルエンザは生後2ヶ月A型、1歳9ヶ月A型、3歳2ヶ月B型罹患済み。
アレルギーのため予防接種なし。

2ヶ月乳児、38度いくかいかないかが1日。
咳鼻水少しで陽性。めちゃくちゃ軽かったです。
体温なんかは平熱7度5分だから着せ過ぎたかなーなんて思うくらい。
元気もいいしちょっとうんちの回数が増えた程度。

小2と私は鼻水のみ。
乳児と3歳は母乳飲んでます。
参考まで。
661660:2009/11/03(火) 22:33:27 ID:zwK63obi
追加。
小2と私と旦那は軽い腹痛もありました。
この3人は病院いってないので感染してたかはわかりません。
662名無しの心子知らず:2009/11/03(火) 22:42:32 ID:LdDc0ztZ
>>660
インフルエンザ、意外と鼻に来るよね。
自分は気づくの遅れて1年ぐらい蓄膿残ったことあるよ。
鼻水がでてから頭や歯が痛くなり始めたら、蓄膿の予兆のことがあるから
気をつけてね。
663名無しの心子知らず:2009/11/03(火) 23:07:45 ID:XPaVyIHM
nhk 観て
664名無しの心子知らず:2009/11/03(火) 23:15:23 ID:J8HN6PU4
>>659
間違えている人、多いんだな。
665名無しの心子知らず:2009/11/03(火) 23:36:04 ID:sE8uqoXo
リレンザ吸入したら、蕁麻疹が…
全身、かゆい
666名無しの心子知らず:2009/11/04(水) 00:23:01 ID:3m4bNQfo
10年以上前に「いま思えばインフルエンザだったな」という風邪をクリスマス頃から発症し
医者にも行かずひたすらバファリンとルルで過ごした結果
その年の年末年始を完全に寝て過ごしたことがあった。
いまならタミフル飲んじゃうかな。つか、医者行くべきだったな…。
667名無しの心子知らず:2009/11/04(水) 02:35:31 ID:YU2ccUdG
病院行ったからってウイルス殺してくれるわけじゃないだろ
668名無しの心子知らず:2009/11/04(水) 02:36:46 ID:YU2ccUdG
タミフルで増殖を抑えるのではなく根本的に退治するって発想は無いのかお前らは?
669名無しの心子知らず:2009/11/04(水) 08:03:20 ID:pFQJJx95
>668
中外製薬のプレス資料ですら、そんなこと書いてないが?
670名無しの心子知らず:2009/11/04(水) 08:37:45 ID:hZ0tdzgK
タミフルでウィルス退治…。
馬鹿だろコイツ。
>>1よく読めよ阿呆。
671名無しの心子知らず:2009/11/04(水) 09:13:58 ID:FGhGwu+Y
66歳、女児10人にわいせつ行為 西宮、容疑で逮捕・送検 

女児10人にわいせつな行為をして裸の写真を撮影したとして兵庫県警西宮署は14日、強制わいせつと児童買春・ポルノ禁止法違反容疑で西宮市中殿町の飲食業、
兪勇被告(66)=同罪で公判中=を逮捕、送検したと発表した。
送検容疑は平成17年3月から平成20年5月にかけ、当時3〜8歳の女児10人を自宅に連れ込み、わいせつな行為をした上、デジタルカメラで裸の画像などを撮影したとしている。 
同署によると、同容疑者は「おっちゃんと一緒に遊ぼう」などと声をかけ、自宅に連れ込んでいたという。
産経新聞
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090714-00000096-san-soci

>西宮市中殿町の飲食業、兪勇被告(66)

毎日新聞
ttp://mainichi.jp/kansai/news/20090714ddf041040015000c.html

>同県西宮市中殿町、ラーメン店経営、湯本勇容疑者(66)
672名無しの心子知らず:2009/11/04(水) 09:48:10 ID:O+JabYis
死ぬ子、死なない子の分かれ道が知りたい。

持病が無くても体が弱かったとか、
夜更かし続きで免疫が弱ってたとか、
風邪の時だけぜんそく症状がでてたとか、
DNAである部分が変わってるとか。

ロシアンルーレットみたいで怖い。
673名無しの心子知らず:2009/11/04(水) 09:53:59 ID:OIcffMng
死亡例のデータ解析なんて流行が終わった頃になるのかもね
現場の医者は目の前の重症例の治療に手一杯で解明してる余裕なんてないだろうし
674名無しの心子知らず:2009/11/04(水) 09:57:00 ID:bubm8dfI
学校も幼稚園も患者続出で閉鎖だ
予防していた我が家は大丈夫だけど
ドッヂボールで残った内野の気分だ。
夏に新型に感染したのが噂になって幼稚園を退園した子が気の毒だ
675名無しの心子知らず:2009/11/04(水) 10:01:26 ID:YKgXzt24
>>669 >>670
それ触っちゃ駄目な人だからw
前スレから馬鹿丸出しの俺メソッドを
得意気に連投してはスルーされ続けてる
676名無しの心子知らず:2009/11/04(水) 10:05:19 ID:RtYhzE5W
>674
退園まで追い込まれるなんて気の毒だよね…。
亡くなった方の人数報告だけでなく、もっと有益な正確な情報と対策が欲しい。
現状じゃ恐怖だけ煽られて、お互い戦々恐々としていて疲れてしまう。
677名無しの心子知らず:2009/11/04(水) 10:18:51 ID:i+cMlZFB
先週上の子が罹って家族中に感染orz
いろいろ気をつけてたけど根本的に狭すぎる我が家じゃ防ぐのは無理だった。
クレベリンゲルも夏から玄関、台所、各部屋2つずつ置いてたけど気休め程度だったな。

ってか感染源が明らかに地区のスポーツ大会。
うちの子は参加してなかったけど、参加した子から発症→クラスで蔓延→学級閉鎖。
学級閉鎖が出てる学校の生徒も参加してたらしい…。
こんな時期になんで大会自体を中止にしないんだ?強行した結果このザマだし。
678名無しの心子知らず:2009/11/04(水) 10:20:32 ID:OgO96EkM
>>674
> ドッヂボールで残った内野の気分
わかるww
ここまで来ると、早く当たって外野に出てしまった方が楽かもとも思ったり…
でもドッジボールと違って弱い球を選んで当たりに行くわけにもいかないしねぇ。
679名無しの心子知らず:2009/11/04(水) 10:26:18 ID:gAR61ySG
>>678
うちも同じ状況だけど、罹ったら弱かったとは限らないよねえ。
なんか罹った子は新型の予防接種打たないとか言ってて
新型の予約開始を毎日調べて狙ってる自分としてはちょっとうらやましくも思えてきた。
680名無しの心子知らず:2009/11/04(水) 10:27:55 ID:6ZxRD1Id
>>676 好き嫌いなくしっかり食べる子とかは軽く済むかと思ってたけど、
最近幼稚園でどんどん罹患者が出て、水泳などスポーツしてしっかり食べてる子たちでも
結構症状重かったり
なよなよした感じの子や好き嫌い激しい子のが意外に軽かったり。
みんな特に持病なし。

やっぱり運なんだろうな…
681名無しの心子知らず:2009/11/04(水) 11:13:36 ID:Ka5Ax5Gs
運動してる子は疲労して体力落ちてるから感染すると重症化するよね
いわゆるスポーツ馬鹿w
682名無しの心子知らず:2009/11/04(水) 11:16:47 ID:9VMJ2Rqx
タミフルって授乳中でも飲めるのかな…
哺乳瓶の練習させておいたほうがいいのだろうか。
683名無しの心子知らず:2009/11/04(水) 11:40:00 ID:EqoA2pnp
この時期なのにまだ罹らない。
電車、室内、小児科でインフル患者さんに挟まれること多々あり、
三時間待ちもしたことあるのに・・

抗体ができているのか、ハッキリしてくれ!! という気分です。
調べる方法ないんだよね。
684名無しの心子知らず:2009/11/04(水) 11:43:48 ID:aDAFKkUd
>>679
全く同意
685名無しの心子知らず:2009/11/04(水) 11:46:49 ID:pFQJJx95
>682
タミフルは母乳に含まれてしまうようだけど、
量が少ないから大丈夫という説もあるみたい。

タミフル飲まずに、母乳続けたら母親の抗体が
赤ちゃんにうつるから、そっちの方が有益なんじゃないかな。

おっぱい中断すると再開大変でしょう。
686名無しの心子知らず:2009/11/04(水) 11:50:07 ID:lYrmPJTv
幼稚園がしばらく自由登園になった。
「かかっていない子」は出席出来ない。
かかって治った子は行ってもいいみたい。

逆差別だ
687名無しの心子知らず:2009/11/04(水) 11:57:51 ID:Ka5Ax5Gs
>>686
ついに逆転しましたかw
確かに未だ感染してないのは社会と関わってない人だけかもね
688名無しの心子知らず:2009/11/04(水) 12:01:38 ID:sldQpRjV
一回かかったらほんとにもうかからないの?
689名無しの心子知らず:2009/11/04(水) 12:05:14 ID:5rQ3gV5X
>>687
カチーン
690名無しの心子知らず:2009/11/04(水) 12:12:16 ID:1G29tT+A
>>686
>「かかっていない子」は出席出来ない
えええええええええええええええええええ!?

ってか、それって「自由登園」じゃなくね?
691名無しの心子知らず:2009/11/04(水) 12:16:37 ID:pQPVphHl
夫、何百人単位の職場勤務
子供3人幼稚園と小学生(学級閉鎖も数回)
私、役員で幼稚園に出向く機会多い
なのにまだ家族に感染者無し
人との関わりなしですか、そうですか

本当に何時発病するのかが怖い
692名無しの心子知らず:2009/11/04(水) 12:57:41 ID:OgO96EkM
>>686
それはひどいw
熱が出たけど陰性続きだった子や検査しなかった子はどういう扱い?
発症しなかったけど免疫を持ってる子もいそうだけど、そういう子は
延々出席できないのかなあ。

693名無しの心子知らず:2009/11/04(水) 13:00:01 ID:NgnJHX4o
たまに生野菜が食べたくなるけど、手が出ない。
洗剤洗いはしたくないから、野菜は加熱してから食べるけど、生野菜はみんなどうしてる?
パック入りだって店員さんが手袋してないで作業してたら意味ないし。
694名無しの心子知らず:2009/11/04(水) 13:01:52 ID:fD/Fqshq
うちの子の幼稚園ではまだ患者が出てなくて
小学校も学級閉鎖がちょっとあったけど全生徒の5%程度しかかかってない。
これも田舎で人との接触が少ないからなのだろうか。

マスクや手の消毒だけじゃ防げませんでしたか?
695名無しの心子知らず:2009/11/04(水) 13:07:26 ID:5rQ3gV5X
>>693
ttp://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou04/02.html
↑の
「新型インフルエンザは環境中でどれくらい生きていられますか。」の答えを
参照のこと。
696名無しの心子知らず:2009/11/04(水) 13:21:06 ID:1G29tT+A
よーく洗えばいいんじゃないの?>生野菜
697名無しの心子知らず:2009/11/04(水) 14:01:24 ID:0fhe7qTT
うちの地区でも幼稚園が学校は学級閉鎖が起きているみたいだけど、
子供たちが行ってる保育園ではまだ出ていない。
インフルエンザにかかったら一週間休ませてくださいってお手紙もらってきてたからかかっても報告せずいるんじゃないかなと少し不安。
かかってもどうか軽くすんでくださいって祈るような気持ちだよ。
698名無しの心子知らず:2009/11/04(水) 14:19:28 ID:Bu1FZ055
隣、前、後ろの席の子も欠席、なぜか我が子は元気だ。
現在、学級閉鎖。
かかってない子のほうが少ないかもという状態だ。
699名無しの心子知らず:2009/11/04(水) 14:34:44 ID:3A9zA2xT
>>677
>クレベリンゲルも夏から玄関、台所、各部屋2つずつ置いてたけど気休め程度だったな。
ちょwwwそれ濃すぎ。
700名無しの心子知らず:2009/11/04(水) 14:35:06 ID:NgnJHX4o
>>695>>696
ありがとう。ちょっと斜め上に考え過ぎだったんだね。
701名無しの心子知らず:2009/11/04(水) 14:51:45 ID:9VMJ2Rqx
>>685
レスありがとう。
そっかー、タミフル飲まずに母乳あげたほうがいいのか。
乳腺炎にもなりやすいし、そうしよう。

というか、実はあのレス後具合が悪くなり急に発熱、今病院。(車で待機中)
哺乳瓶の練習なんて全くできなかったよorz
702名無しの心子知らず:2009/11/04(水) 14:55:54 ID:xJoAU/So
今来た…
携帯なので過去読んでませんが、お母さんがインフルエンザでダウンしてる人はいますか?
子供は幼稚園児で元気。
自分は昼から熱が出始めた感じ。(陰性陽性は不明)
コドモの相手つらい
晩ごはん思いつかない
とりあえずテレビに子守りしてもらって四時まで寝る…
703名無しの心子知らず:2009/11/04(水) 14:57:40 ID:qPQ5lBqp
>>685
インフルの抗体って母乳移行するの?
704名無しの心子知らず:2009/11/04(水) 15:06:09 ID:LjGI861C
>>702
つアンパンマンカレー。うちにあるからあげる
新型かかった人スレにいたかも。
私も昨夜ヤバイ感じだったが一晩で戻った。寝不足+過労だった模様
インフルじゃないといいね。お大事に
705名無しの心子知らず:2009/11/04(水) 16:10:05 ID:D9kvyJut
>>702
季節性2回、今期は新型1回経験アリ。
荒らされても良い部屋で玩具を思いっきり広げテレビ・ビデオを用意。母は片隅で就寝。
ご飯はすべて旦那に買ってきてもらう。
朝・昼などはパンなど片付けが簡単なもので。
そして自分はタミフル飲んで寝れるだけ寝た(昼間は寝れないんだけどさ)。
706名無しの心子知らず:2009/11/04(水) 16:32:28 ID:BDMHV/bh
>>705 治ったのかな?乙でした。
ところでたばこは吸いますか?
707名無しの心子知らず:2009/11/04(水) 16:39:19 ID:uL4wyrVu
学級閉鎖繰り返してるよ…
正直ずっと閉じ込めておきたいけどそうもいかないし。

娘の友達も脳症起こして救急車で運ばれたらしい。
どうにか大事には至らなかったみたいだけど…
でもまだ念のため入院中みたい。

今日ママと少し話したんだけど動揺してて物凄い恐怖が伝わってきたよ…

708名無しの心子知らず:2009/11/04(水) 16:47:06 ID:JVzWhPVi
>>697

病院から学校に連絡しますって言われたけど@愛知

地方によって対応違ったらgkbl
709名無しの心子知らず:2009/11/04(水) 16:47:20 ID:D9kvyJut
>>706
3週間前なので完治してます。私は吸いません。
710名無しの心子知らず:2009/11/04(水) 16:49:42 ID:5j32jP2Q
たばこって何か関連あるのかな?
711名無しの心子知らず:2009/11/04(水) 17:03:30 ID:xJoAU/So
>>702ですレスアリガトネ
まだ起き上がれるので気合いで夕食作っていま休憩中
熱38度ちょうどぐらい
医者には明日逝ってきますの予定
最近不眠もあって夜も寝たり起きたりしてるので(授乳サイクルみたいだ)
また来ます〜〜
712名無しの心子知らず:2009/11/04(水) 17:20:22 ID:GEFZuEVl
免疫力をつけるにはインフルエンザの発熱は最高にいいらしいと聞いたが、
実際、子が高熱出し迷う。
新型か知るために病院行ってみたが陰性。
医者はまだ分からんとか言うし。
いくらでも言いようがあるよな。
ちなみに発熱2日目。
なんも処方なしだった。
713名無しの心子知らず:2009/11/04(水) 18:38:04 ID:VYkmWQNn
>>710
煙草を吸う人は重症化するって聞いたことあるよ。
今回の新型は肺や呼吸器に来るそうだから。

きょう久々に児童館に行ってきた。
マスクしてるのは私たち親子だけだった…。
そこは0〜2歳児までなのでマターリした雰囲気だった。
久々に子どももうれしそうだったのでまた行こう。
>>712
最近、新型の軽いのにかかって免疫つかないかなと考えるようになってしまった。
でも高熱となるとビビるしやっぱインフルエンザ脳症になるかも、と思うと怖い。
タミフルも合う合わないがあるみたいだし。
でも死亡してる子の状況とか読んでると短期間に悪化して何を投与しても
効かなくて亡くなっている。こればかりは運なのだろうか?
714名無しの心子知らず:2009/11/04(水) 18:56:49 ID:uv+EzfSE
名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2009/11/04(水) 11:53:47 ID:J/1p4qpxO
昨日の夜、38℃の高熱が出た@23w
緊急の病院に行って診てもらったけどインフルエンザの検査はできず…
解熱剤もらったけど飲みたくなくて自力で熱下げようって思ったけど全然下がらなかったから飲んじゃいました。
おかげで熱は下がったけど頭痛と間接痛がヒドイ。
赤ちゃんに影響はないって言われたけど心配でたまりません。
今日、午後イチで掛かり付けの産婦人科に行ってきます。
インフルエンザじゃありませんように!

名前:946[sage] 投稿日:2009/11/04(水) 14:46:34 ID:J/1p4qpxO
>>947>>948
病院行っちゃいました…
レスを見てから行動すればよかったと後悔orz
赤ちゃんのことばっかり考えてました。
今思えば軽率な行動でした…
ほんと、他の妊婦さんに迷惑ですよね。
インフルエンザの検査は産婦人科ではしてなくて、大きい病院を紹介してもらいました。
しばらく様子を見て来週行ってくださいって言われました。

こういう基地外みたいな妊婦もいるから皆様気をつけて。
715名無しの心子知らず:2009/11/04(水) 19:06:34 ID:jnYdcfaX
親の私はかからないのだけれどなぜか分かる方いらっしゃいますか?

一生新型にはかからないのですか?
わけわからない

716名無しの心子知らず:2009/11/04(水) 19:22:34 ID:fRJMYPGd
35歳を境に、罹り難いってデータを見た気がする。

中1の息子が罹ったけど、中3と小1と私たち夫婦はピンピンしてる。
717名無しの心子知らず:2009/11/04(水) 19:31:28 ID:SWboNmwK
私は41歳だけど、新型インフの子供と24時間一緒にいて、全然かからない
私も不思議でならない
718名無しの心子知らず:2009/11/04(水) 19:41:40 ID:fRJMYPGd
>>717
本当に不思議だよね。
最初に大阪神戸の高校生に流行った時も不思議だといわれていたんだけど、
親世代がほとんど罹患しなかった。
地域の中学で流行っていたんだけど、中学生が罹患しても、
その親はほとんど新型に罹患していないって、みんな不思議がってるよ。
そして、兄弟である小学生も、まだあまり罹患していない。
うがいと手洗いを小学校では徹底しているからかもしれない。
中学生はいくら学校や家で指導しても小学生程は真面目に取り組んでくれないからなぁ。
719名無しの心子知らず:2009/11/04(水) 19:42:39 ID:xJoAU/So
鼻毛に白髪も混じる40歳ですが…
発熱中orz
720名無しの心子知らず:2009/11/04(水) 19:44:08 ID:x1QzLnc8
もしかして、今流行ってるのって新型じゃねーんじゃね?


WHOって恐怖を煽っただけで、何の役にもたってなくね?
721名無しの心子知らず:2009/11/04(水) 19:46:41 ID:qPQ5lBqp
うちの周辺では、幼稚園・小学校がザクザク閉鎖になってるよ。
ちなみに一定点医療機関辺りの患者数が100超えてるorz
もうどこに行っても感染しそうで、乳幼児もちだけど、支援センターも怖くていけない。
本末転倒だけど、いっそ軽くすむならかかってしまって、
おびえて暮らす生活から開放されたいと思ってしまうw
722名無しの心子知らず:2009/11/04(水) 20:08:51 ID:CbQHDdrm
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/medicines/?1257330611
塩野義製薬は4日、開発中のインフルエンザ治療薬「ペラミビル」について厚生労働省に成人向け製造販売の承認申請を行ったと発表した。
ペラミビルは季節性インフルエンザと同様、新型インフルエンザに対してもタミフルとほぼ同等の効果が見込める。
国の審査を経て、来年にも初の国産インフルエンザ治療薬が誕生する見通しだ。(時事通信)
723名無しの心子知らず:2009/11/04(水) 20:30:38 ID:VTMnmvJQ
>>721
うちの周辺では10/30まで毎日更新があったのにぱったり更新がなくなった。
子供の学校が10/30付けで約半数が閉鎖になったのも反映されてないし、
把握できなくなったようだ…orz
724名無しの心子知らず:2009/11/04(水) 20:55:25 ID:CBj5y20U
>720
インフルエンザA型・B型が本来流行するのが12月〜3月位まで。
こんなに急速に拡大して感染するのは今まで無いので、
現在インフルエンザA型と診断された人は大抵新型インフルエンザと
考えていいとの事。

>721
例え新型に罹って新型の免疫が付いたとしても、
その後変異したインフルエンザのウィルスに罹れば結局は
意味がないよ。
罹って軽く済まそうと言う考えは捨てて、なるべく予防に努めるのが
親の役目だと思いますが。
725名無しの心子知らず:2009/11/04(水) 21:19:57 ID:EqoA2pnp
子供、熱は六度七分と微熱だが、喉が痛痒い、少し息が苦しいと言い出した。
顔色くちびる色良く、ぱたぱた小走りできるくらい。

心配でインフル相談室に電話したら見た目に具合が悪くなったらすぐ夜間救急へって。
花粉症が出てるのはわかってる。 これは喘息の始まり?
インフル?
心配で今夜は眠れそうもないよ。
726名無しの心子知らず:2009/11/04(水) 21:32:42 ID:G/0lEnLm
母ちゃん感染したみたい
39歳だよ
727名無しの心子知らず:2009/11/04(水) 21:35:01 ID:pFQJJx95
>703
ここらへんを参考に。おっぱいおっぱい。
ttp://turuga-oppai.meblog.biz/article/1547948.html
728名無しの心子知らず:2009/11/04(水) 22:39:30 ID:KWmirzE8
>>725
喘息の既往があるなら、発作の経過に注意。
今まで喘息でないなら、新型インフルエンザの急性呼吸促迫症候群に注意。でも脳症や
心筋炎と違って、進行は比較的穏やかで顔色が悪くなっていても、気道挿管して
人工呼吸器につなげば助かります。
729名無しの心子知らず:2009/11/04(水) 22:45:30 ID:/wVKaVi5
神戸ではB型はやりだしました
730名無しの心子知らず:2009/11/04(水) 23:17:03 ID:6ZxRD1Id
>>688 今季はもうかからない
次は来年。
731名無しの心子知らず:2009/11/04(水) 23:23:43 ID:RAM+TY3w
今年喘息発症した五歳娘。
かかりつけ医では一切の予防接種しないので、広報にあった書類をもって明日優先接種予約。
町で負担してくれるので千円ですむ。
今月末に打てたら間に合うかな。
うちの近所だけ九月から三人位しかインフルならず、保育園も休園なし。
732名無しの心子知らず:2009/11/04(水) 23:24:18 ID:h87fofxi
リレンザって予防にも使えるって話だけど
事前に買えるのかな?
733名無しの心子知らず:2009/11/04(水) 23:30:04 ID:2qaYCzj/
>>732
自費だけど「予防目的」で処方してもらって買えるよ。
薬価は3500円程度だけど、調剤料とか、情報管理料とか諸々取られる。
734名無しの心子知らず:2009/11/04(水) 23:42:26 ID:h87fofxi
>>733
ありがとう。
そっか、保険がきかないもんねぇ。
処方してもらうのも医者に行かなきゃならないし
もっと手軽に手に入れられればいいんだけど・・・。
周囲を見ていると
リレンザやタミフルで軽く済んでいる子(人)が多いので
こんなんじゃ、かかるかどうかビクビクしたり
高くて痛い予防注射するより
罹ってしまってさっさとリレンザ吸ったほうがいいかなと
思ったんだ。
735名無しの心子知らず:2009/11/04(水) 23:48:41 ID:2qaYCzj/
>>734
私も、大きな声じゃ言えないけど、かかる前は「今のうちに罹っちゃいたいなぁ」なんて馬鹿な事思ってた。
でも、近所で脳症になって重症化したお子さんがいて、その話を聞いてgkbrだよ。
朝、割と元気そうなその親子に会って「どうしたの?」「熱があるから小児科へ行くの。インフルかな?」なんて
会話を交わした午後には、重症に。

ちなみに、私は予防でリレンザを吸入したけど、蕁麻疹が出て大変だったよ。
(今まで薬疹は出た事が無い。子供の看病疲れの蕁麻疹でリレンザは無関係かもしれないけど)
736名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 00:05:08 ID:rpjqt4/a
たまに「千円で予防接種できる」って書いてる人いるけどみな違う人?
理解ある自治体でうらやましいなぁ。接種率上がりそうだよね。
うちの幼稚園もインフル0人。けど少し離れた市内の幼稚園はバンバン出てて普通になりつつあるらしい。
この温度差が怖い。
737名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 00:11:09 ID:a60yhdu8
>>735 その家族の方はたばこ吸ってましたか?
もし知ってたらレスしてほしい。
738名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 00:12:50 ID:BA6EYca3
>>737
たぶん、喫煙者は居ないと思う。

花火をやった時に、誰も家にマッチやライターが無くて困ったから。
739名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 00:19:15 ID:TyRSwjQb

7歳の娘が新型インフルエンザA型、いま入院中、もう元気になっている。
ほかの家族は風邪症状は多少はあったが、発熱もなくおさまっている。
親が重症化しないのは免疫力があるのだろうと推測しています。
740名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 00:23:05 ID:w1hUNZbw
>>736
持病があるから1000円と言う事なのかしらね。
うちの自治体は標準で二回接種6550円(だっけ?)。
3人いるから死ねる orz
季節性の方は幼児に限り自治体が1000円だけ助成してくれるけど。
新型は対象になってない。
741名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 00:50:14 ID:qSj2TmoT
私感染→娘1才感染→旦那感染。
娘は体調が悪くなるとパイしか飲まなくなるんだけど、
タミフルでもリレンザでも授乳おkと言われた。
リレンザ5日間服用しながら授乳、その間子どもはタミフル5日間飲んでた。(小児科とも相談済)

しかし夫婦ともアラサーなのにばっちり感染したよ…
大人はかかりにくいってのに期待してたのになあ。
742名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 00:57:07 ID:OAVGHs2o
娘の幼稚園のクラスメイト 10月に新型であろうインフルエンザに罹りまた11月からインフルエンザで現在お休み中…月一ペース…
743名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 01:12:42 ID:5lyT6aYW
>>736
うちの健保は1000円以上は最大5000円まで補助が出るよ(1回のみ)
でも普通に打っても2回で3000円のクリニックもある
家族で行くと更に安いらしい
かかりつけの病院は1回4000円2回で8000円
744名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 01:22:29 ID:ba14KlSJ
>>740
うちの自治体は助成金が接種する人全員に出るらしい。
2回接種で1回1000円払えば良いとお知らせに書いてあった。

自治体によって違うんだね。
745名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 01:25:29 ID:k4pvB56P
某ER小児科医のツイッター
ttp://twitter.com/medicalmaccom
746名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 02:47:40 ID:Mes1PFtn
昨日保健所に用足しに行ったら、職員だーれもマスクしてなくて何かマスクしてる自分だけ浮いてた。
そう言うものなの?

何か別の世界のような異様な空間。余裕タップリな感じで。
役所とか職員はマスクしちゃダメとかあるの…?
頻繁に市民の出入りのある事務的な一室に40人位の職員がひしめき合ってたけど。
保健所職員はワクチン接種優先なのかな?
でも優先枠に保健所職員なんて書いてなかったし…
747名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 03:14:13 ID:tkVj8U/L
子供には直ぐにワクチン打たなきゃやばいよ
赤ちゃんから小学生は免疫が弱いから
心配だよ
748名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 05:35:25 ID:0sbjtUUH
>>747
不安を煽るな。
749名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 05:59:21 ID:U4PY2bu9
>>746
多分してる。厚労省とかも真っ先にしてるはず。
市役所とかもしてるかも。

750名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 06:49:30 ID:5l1k+TW6
>>749
省勤務が打つわけがない。
751名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 07:22:16 ID:9vHmTQ+T
一度熱が出て、すぐ下がり、一日二日して本格的に発症するパターンもある。
熱がさがっても油断しないように!
752名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 07:26:12 ID:7g9jp2NU
子供が9月にインフルエンザにかかり
検査で「A型」と出て
医師からは「多分新型だと思う」と言われたんだけど結局ははっきりしていない
ワクチンはどっちを打てばいいのかな
753名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 08:02:46 ID:uJcb/6lL
インフルエンザは免疫力をあげる絶好のチャンスだと聞いたが。
でも死ぬのはいや。
予防接種も今年は実験みたいでうつのは気持ち悪いから打たない。
754名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 08:07:56 ID:RlLuyzCa
>>752
インフルエンザに罹ったなら、自分は予防接種を打たない。
755名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 08:13:49 ID:dzag8NO8
うちの担任@小6・・・
月曜、インフル判明。火曜日祝日で、
水曜・・・学校来て早退。アリエナス。
756名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 08:30:20 ID:Mes1PFtn
>>755
担任バカス…

それテロ行為じゃん
自分だったらとりあえず校長にクレーム
教育委員会に直だとモンペとか言われそうだしね…
757名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 08:53:04 ID:8eYE3cVT
東京のピークはいつ?これから?
758名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 08:58:23 ID:N92NRGqV
インフルエンザでの学級閉鎖基準が緩められた。
10月まではクラスの1割で閉鎖だったけど、11月からは2〜3割りに。
県自体は警報が出てるけど、子どもの学校はあまり感染者が出ていない。
これからな気がするのに緩められて大丈夫かな。
759名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 09:09:58 ID:0OvZqiCv
輸入ワクチンの安全性について厳格な議論が必要
http://www.sasayama.or.jp/wordpress/?p=1181
760名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 09:11:32 ID:Y64h4Mb5
子(2歳)が感染した。医師からは5日分のタミフルが出て、飲みきったら
もう一度診察を受けてOKなら外出許可といわれました。
厚生省って1週間って言っていなかったっけ? 緩和されたのかな?
子の熱はもう下がり家で元気にしています。私は今のところ発症していませんが、
娘が引きこもり解除になったくらいから、私も外出できるのかな?
761名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 09:19:34 ID:GKnoAvmQ
上の娘5歳が感染。5日目。昨日から熱もなく、元気だけど鼻水、鼻づまりが苦しそう


下の2歳が全く発症しない。親はともかく、なんでだろう?
マスクはすぐに外してしまうし、どちらも1人にできないから24時間密着してるのに



抗体だけできてたらいいのにな
762名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 09:20:06 ID:Nv4MKn5x
妊娠中の今、新型インフルエンザになりました。赤ちゃんにも抗体はできるもの?
ワクチンすれば胎児にも抗体できると新聞でみたような。
教えてください。

763名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 09:31:50 ID:E6CmZhKs
輸入するワクチンは筋肉注射とかいうやばいヤツらしいね。

http://mainichi.jp/life/health/news/20091030ddm013040134000c.html

それと、ワクチンの副反応には国が責任をもつといってるけど、国がなかなか認定しないんだろうね。

>昨年度は季節性ワクチンを4000万〜5000万人が接種し、121人が副作用として報告された。
>そのうち10人は神経障害のギラン・バレー症候群となり、そのうち3人が「因果関係を否定できない」と
>認定された。また2人が死亡し、そのうち10歳未満の女児は接種の5日後から意識障害を起こして
>その2日後に脳症で死亡。ワクチン接種との因果関係は2人とも「情報不足のため評価できない」と認定された。

10人もギラン・バレーが出て3人しか認定されないって・・・
発表されている副作用の発生率もあやしいものだ。
タミフルやワクチンで死んでも、副作用と認定されずインフルエンザで死んだことにされる。
764名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 09:32:51 ID:K1ryyq5I
さっき新型ワクチン接種受けれると小児科から連絡あった
なんか季節性ワクチンと違って、希望者は一斉に受けないといけないみたい
掛かり付けの小児科は5、6日と10日の3日間の夜にするんだって
うちの上の子はすでに先週新型に感染したのでキャンセルしたけど
下の子は感染してるか微妙な感じなので、取り合えず10日にしてもらった
765名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 09:33:22 ID:bOO3WgNl
>>760
学校の事務のバイトしてるけど、厚生省から通達が来てる
緩和されたり厳しくなったり

766名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 09:36:32 ID:78BY813Q
5000万人受けて死亡3人ってことは、予想以上に少ないですね
自分が子供のころはもっと亡くなってたような気がする

インフルエンザに罹れば、その100倍も1000倍も危険だから仕方がないよねえ

767名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 10:21:40 ID:PWWfwGC8
>>764
優先対象?
768名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 10:34:20 ID:K1ryyq5I
>>767
上の子は小3で下の子は幼稚園の年中さん
基礎疾患はないです
769名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 10:34:58 ID:nn6Bqds1
>>762
私も同じ話し聞いたよ
出来るって
770名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 10:37:17 ID:PWWfwGC8
>>768
うちの当たりはまだ優先対象外には連絡どころか
何の情報もないので、うらやましいです。
771名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 10:45:48 ID:Nv4MKn5x
>>769
母親がインフルエンザになっても胎児にも抗体できるのかな。
幸い、高熱(一度8、5゚まで上がりましたが基本的に37゚代でした)は出なくて軽い風邪のような症状でしたが。。。 
インフルエンザになったことは、妊娠中に水疱瘡に感染する、というようなリスクは胎児にありますかね?
772名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 10:51:51 ID:nn6Bqds1
キー ダンナガカカッタ
日頃育児に非協力的
残業ばかり マスク拒否

なったらなったでこき使われる。
こっちは頼る人なく新生児持ち

一応隔離したらリビングにダンナ携帯忘れ
何十回もメールなってるのでもしや取引先からかと思い
携帯の窓見ると『重要取引先』って名前で出たので
開けて見たら 同期の女だった

しかも「インフルなっちゃったーウツしてたらゴメンね♪」
とか・・・
残業って言ってた日全部メシってたみたいだし
どうりで残業代入ってない訳だ

サービス残業って言い放ってたくせに。

しかも妊娠中から・・・

あまりに腹が立って 同期女に「カワイイ子供にうつったらお前どうしてくれる?
一生連絡してくんな!!」って返信してやった。

ベビタンにインフルだけは絶対うつしたくないので
ダンナ実家に訳はなして今日ダンナを引き取りに来てもらう予定。

アー
涙が止まらない

チラウラゴメン
773名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 10:54:38 ID:7B/vXHTf
>>768

裏山。
うちは、優先対象すら
「予約リストにはのせますが、ワクチンがいつ入るかわからないので、接種できるという保証はありません」
てな説明。
(電話で言ってるのを聞いたし、張り紙もある)

健康な子の予約受付は、いつするか未定なんだって。
病院によってちがうのかな。
774名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 10:57:48 ID:N787kzSM
>>771
少しぐぐってみると
妊娠していない時より辛さが増す、重症化しやすい(だから予防に気を配って)という話だけど
胎児への影響はほとんどないと見ていいようだよ。
軽く済んで良かったね。
775名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 11:04:57 ID:Mes1PFtn
>>764
うちのかかりつけは今週末から優先枠開始する。
やっぱり一斉に日付を決めて接種させるみたい。
うちの子は優先枠だけど、季節性ワクチンから1w経ってないから…と外されてしまった。
自治体のHPでは水銀無しは15日以降に接種出来ますとか書いてあったけど、一斉接種は小瓶のワクチンだからかなーとか思ったり…
かかりつけは、ワクチン必要数を一気に入荷出来る訳ではなく、分割の入荷みたいです。

>>771
低体重とか早産とかですかね…
776名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 11:15:11 ID:J654RilE
>>772
うへぁ……
なんとも心中お察しします。
実家でギッチギチに〆てくれるといいね。
777名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 11:24:06 ID:0OvZqiCv
タミフルによる害:
米国妊婦、メキシコ重症者で死亡危険が増大
タミフル服用者は74人中6人死亡
タミフル非服用者37人中死亡は0と推定されました。
日本でも重症者の多くがタミフル服用後に悪化
http://www.npojip.org/sokuho/090824.html
新型インフルによる脳症50人全員がインフルエンザ治療薬を服用しており、発熱当日が3人、1日後が12人、2日後が3人と、治療薬の効果があるとされる発症48時間以内の投与が大半だった。(讀賣新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20091027-OYT1T00365.htm
778名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 11:33:19 ID:AgCJX7wT
>>772
大事な証拠だから、メールコピー推奨。

赤ちゃんに移らないように祈ってます。
772さんも、とりあえず
つ旦 ドゾー
779名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 12:01:03 ID:Nv4MKn5x
>>774わざわざありがとうございます。
影響ないならよかった、、、
さっき違うインフルエンザスレで妊婦中にインフルエンザになると、その胎児は将来統合失調症になるよと書いてる人がいたもんで。今実家で携帯しかないから何も調べられず心臓バクバクしてました。。。
生まれてから大きくなるまで不安だな。
780名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 12:33:28 ID:AR0ImFsF
風邪でいまだMRも季節性も一度も受けれてない1歳2ヶ月男子。小児科で季節性との同時接種薦められた。
同時接種される予定の方いらっしゃいますか?

卵アレルギーもあるんだけど先生(結構評判良い先生)は大丈夫って。
信じていいのか迷い中。
781名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 12:48:02 ID:DJeNpuMM
医者を信じられなかったら、いったい誰を、何を信じるの?
2ちゃんの意見か?w
782名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 13:03:21 ID:IYxdk+NK
息子のクラスで初インフル発生。
もう拡がってるかもとか、幼児死亡のニュースで皆がピリピリしている中、発症から4〜5日マスクなしで登園してきた。
きくと子が幼稚園行きたいと、待ちきれなかったんだとwそんなもん理由になるか!
幼稚園だし一般的に1週間は休むわよね!?

783名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 13:24:21 ID:mlPAOV+4
うちは卵アレルギーありのもうすぐ2歳息子だけど、
アレルギーあるのでインフルエンザ系注射は受けないよ。
というか医師に止められてるし、うちの近所では卵アレルギーあると受けさせてもらえない。
アレルギーの程度にもよるかと思いますが、軽度なのかもしれませんね。
私の友達の子供はインフルエンザ予防接種の為に負荷試験したくらい。
784名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 13:30:13 ID:ASnW4ASw
>>780
同時接種についてはわからないけど、
卵アレについて、うちのかかりつけは、事前に希釈したワクチンで皮内テストしてから
問題なければ接種してくれるみたい。
アレルギーが強くなければ問題なく打てることが多いみたいだけど、
心配ならそういうテストしてもらえないかな?
785名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 13:32:05 ID:d1NAQQD5
>>782
うちのほうは幼稚園だしというより登校(園)許可を医者に出してもらわないと
いけない仕組みになってるけどなー。
786名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 13:48:15 ID:w1hUNZbw
普通の幼児でも接種始まってる地域あるのかー。早いとこ裏山。
自分は先々週に小学生と園児の分だけ予約するとこまでこぎつけたけど
病院は「未定だけど一応問い合わせが多いので予約開始」ってスタンス。
小学校はもうすぐ半分近く学級閉鎖になりそう。
早くしてくれ〜
787名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 14:34:12 ID:QgwojfFn
>782
うちのかかりつけ医者は「熱が下がった日を0日目に
数えて4日目から保育所、幼稚園はオッケー」だって。
幼稚園でルール決めてないの?
788名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 14:41:06 ID:w1hUNZbw
学校保健法ではインフルエンザは解熱後2日から登校OKだよ。
小学校はもちろん幼稚園と保育所もたいていこのルールのはず。
ウチの幼稚園は解熱後2日でも咳してたり顔色悪いと玄関で主任の先生が
優しく「今日はゆっくりお家で休んでいようね(ニコッ)。」でアウト。
789名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 14:45:38 ID:Xdeq4cIL
今回の新型インフルエンザワクチンの本当の目的は断種にある。

あんた等の大切なお子さん達が子孫残せなくなっちまうぜ

人口を調節して管理しやすくする為なんだとさ

季節性インフルエンザで毎年世界で何十万人って人が死んでるのに大した毒性のない今回の豚インフルエンザを即パンデミック扱い、ワクチンの用意の迅速さ

おかしいと思わないか?

…まあいい

情報は至る所にある

自分の勘を信じて選んだ情報から色々考えてみることだな。
790名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 15:27:38 ID:U49Ytt+N
インフルエンザのスレって↑みたいな工作員みたいな人が多いよね
791名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 15:56:01 ID:Bln8wJyt
>>790
うん。でも、

>>789
> 季節性インフルエンザで毎年世界で何十万人って人が死んでるのに

それほど大きく報道しないってのは、確かだと思うよ。
新型ばかり無茶苦茶大騒ぎしてるっぽい。
792名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 15:59:48 ID:nLWJ/X0c
>>779昨日、んhkで統合失調症のこと放送してたけど、
100人に1人の割合でいるらしいよ。(インフルエンザは関係なく)
ソースがあやふやな書き込みはほっときなよ。
インフルのことは気にしなくてもいいんじゃない?
793名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 15:59:49 ID:PWWfwGC8
通っている小学校で別学年が学年閉鎖、学級閉鎖がでていて、
しかもうちの子の隣の席の子が今日からお休み中(兄弟がかかったらしい)
さらに夫の会社では、隣の席の人の子が新型確定だそうで、マスクしているそう。

その状況で、今日季節系のインフル二回目を子供に接種、一回目を親が接種してくる。
子供のほうが一回目から4週間目なので、タイミング的には今日受けないとまずい。
接種する病院は普通の風邪の人が居ない時間に行くからリスクは少ないかもしれないけど
既に子供なり夫なりが新型をもらっていたりしたら、その上で季節系を接種しちゃって
大丈夫なのかとちょっと心配。(今現在体調は問題なし)
794名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 16:03:05 ID:QgwojfFn
パンでミックの本当の恐ろしさって、医療機関に患者が
殺到して、他の病気や怪我等に対応できなくなること
のはず。

厚生労働省や自治体からのお知らせやホームぺージでも
新型インフルエンザはほとんどが軽症で、自宅で療養すれば
治るって書いてあるのに、マスコミが報道するのは重症化や
死亡事例ばっかり。

どういう場合なら医療機関を受診すべきか、そうでないかを
よく考えてみんなが行動しないと医療機関がパンクするよ。

予防接種もいっそ保健所でやれば良いのに。近所の
小児科なんか、インフルにかかった子と、予防接種待ちの
子が隔離されているとはいえ、同じ診療所内で受付やら
順番待ち。そこへ普段から通ってる薬だけほしい、みたいな
お年寄りが「順番まだか」なんて来るから・・・
795794:2009/11/05(木) 16:05:55 ID:QgwojfFn
>794
パンデミックだ。誤字すみません。
796名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 16:47:06 ID:w1hUNZbw
>>794
同感すぎる。
電話で問診、熱も自宅でまで計ってから小学生以下は保健所で受けるべきよね。
ウチもさっき空いてる時間に季節性二回目行って来たところだけど
それでも小学生が2組受付に来ては別室に移動していくのを見たわ。

近所のオッサンやオバサンも待合室で季節性接種待ちしてた。
帰りは保育所終わる時間でパジャマにマスク姿の子乗せた車が駐車場に列ついてたわ。
風邪も流行ってるみたいね。B型も出た園もあるとか。
こんな事やってたら医者死ぬよね…
797名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 17:09:53 ID:CDR7YXy/
>>793
別のところに食いつくけど兄弟がかかったらかかってないほうも学校休むのはえらいね
一週間休むんでしょ?理想的で完璧
うちは症状の出ていない兄弟は学校に行かせちゃったよ
みんなは実はどうしてるんだろう
798名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 17:14:38 ID:d1NAQQD5
>>797
うちの学校は兄弟がかかったら登校自粛してくれって
案内あったよ〜。
もっとも今は半数が学級閉鎖中だけど。

主人の会社では家族に感染者が出たら休めってなっていたけれど
解除されたようだ。
徐々に基準もゆるくなってくると思うよ。
799名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 17:25:33 ID:DJeNpuMM
すでに休日や夜間診療所はパンクしてるみたいだよ。
医者が飯も食えないほど、患者がきてて、待合に入りきれない
子供や保護者が別のための部屋で待機させられてた。
診察まで2時間待ちとかみたいで、具合の悪い子が
椅子でぐったりして待ってた。

ニュースでみた光景だが、おそろしかったよ。
800名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 17:33:09 ID:CDR7YXy/
>>798
レスサンクス
会社や学校によっては流行期に突入して基準が変わっていくんだろうね。
うちは主人は会社に行っちゃったし兄弟は学校に行くしで最低一家だと思うけど、
健康な大人と子供が1週間家に閉じこもるのは無理だった。
801名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 17:39:51 ID:Nv4MKn5x
>>792
前向きなコメントありがとうです。
自分でググれ、とか書き込まれててW
妊娠後期でも危険なのかな。
802名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 18:26:02 ID:2HCaVWJW
やっと、子2人の季節性インフル1回目接種できた。
病気の人も予防接種の人もごちゃまぜの医院なので
臨月妊婦としてはあまり出入りしたくなかったんだけど仕方ない。
で、かかりつけ小児科で今日から健康な未就学〜3年生の子ども対象の
新型インフル予約開始だったので
朝から電話しまくるものの電話全くつながらず。
仕方ないから午後診療開始時間に直接訪ねてみたら、午前中で締め切ってしまったとorz
まもなく出産予定日なのに、自分自身は何も接種できてない。
例年、10月初頭に家族全員予約を入れ、とっくの昔に完了してるのに。
近所に多数ある個人医院はヤブだろうがなんだろうが確保できなかった。
ジジババ達が早々に申し込んでしまった模様。
新型は、自分の分の予約は産科で入れられたけど、
出産してしまったらキャンセルになってしまうので接種できない可能性大。
やさぐれてます。新生児と上の子ら抱えて倒れたらどうしよう。
803名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 19:51:30 ID:520c6UOd

■新型インフルで県内初の死者30代女性 国内48人目■
(11月5日 16:37) 下野新聞【栃木県】
県保健福祉部は5日午後4時から、県庁記者クラブで会見し、新型インフルエンザに
感染した県内在住の30歳代の女性が心不全で死亡した、と発表した。

女性に基礎疾患はなかったという。

女性は10月31日正午ごろ、嘔吐などの症状が出て、同日夜には呼吸が苦しいなどの症状を訴えたため、
県内の医療機関に救急搬送された。心停止状態で、集中治療室(ICU)に入院した。
42度の発熱が確認されたという。

臨床上、インフルエンザ感染が疑われたため、タミフル投与などの治療が行われたが、心機能低下など重篤な状態となり、
4日午前3時に死亡が確認された。詳細(PCR)検査の結果、同日午後2時50分に
新型インフルエンザ感染が確定した。
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20091105/230602


804名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 20:40:56 ID:520c6UOd
■【新型インフル】学級閉鎖など前週の1.3倍に 死者48人の内訳公表

2009.11.5 19:30
新型インフルエンザにより、10月31日までの1週間で休校や学級閉鎖などの措置を取った教育関連
施設が、前週の1.3倍にあたる1万7822施設に上ったことが5日、厚生労働省の調査で分かった。
最多は神奈川県の1429施設。次いで茨城県(1153施設)▽東京都(1011施設)
▽埼玉県(853施設)▽千葉県(825施設)−と続いた。

また厚労省は同日、これまでの死者48人の内訳を公表。1〜9歳が最も多く9人で、60代が7人、80歳以上が6人、
40代と70代がそれぞれ5人などだった。入院患者は約9割が14歳以下で若年層に集中しているが、

死者は幅広い年齢に広がっている。

厚労省は「若年層と比べると感染が及んでいない高齢者でも、同じぐらいの死者が出ている。
高齢者は季節性と同様に、新型でもリスクが高い」と注意を呼びかけている。

http://sankei.jp.msn.com/life/body/091105/bdy0911051931002-n1.htm

805名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 20:56:18 ID:QRm76lcg
妊婦さんでインフルかかった方、タミフルは飲みましたか?
806名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 21:09:06 ID:Nv4MKn5x
私は熱もなく苦しくなかったから飲みませんでした。タミフル飲まないで死んだ人、タミフル飲んでも死んだ人、いろいろな報道があり、一瞬、飲んだ方いいのかとかたくさん迷いました。
救急の医者、小児科、産婦人科の看護師に質問したところ、小児科は、妊婦さんの場合は熱なくて苦しくないのなら無理して飲まなくていい、と言ってたし。
でも、絶対大丈夫!という答えはないので医者にとっても難しい質問だと思いました。
熱ありますか?症状はどんな感じ?
807名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 21:57:23 ID:QRm76lcg
いえまだかかってはいないのですが、周りに怪しい人ばかりで時間の問題かと…
妊婦は重症化しやすいなんて聞くとやはりすぐにタミフル飲んだほうがいいのかなと思い聞いてみました。
808名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 22:45:06 ID:Z9Ri4+iH
うちの小学生が新フルでお休み中。
今は熱が引いて随分回復したけど
始めに発熱した明け方に幻覚で異常行動を起こしかけていた。
怖かった。
809名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 23:03:34 ID:BYmvqXCu
新型インフルで県内初の死者 30代女性、国内48人目
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20091105/230602
(11月5日 16:37)

 県保健福祉部は5日午後4時から、県庁記者クラブで会見し、新型インフルエンザに感染した
県内在住の30歳代の女性が心不全で死亡した、と発表した。女性に基礎疾患はなかったという。
新型インフルエンザによる死亡事例は県内で初めて。国内では48人目。 同部によると、女性は
10月31日正午ごろ、嘔吐などの症状が出て、同日夜には呼吸が苦しいなどの症状を訴えたため、
県内の医療機関に救急搬送された。心停止状態で、集中治療室(ICU)に入院した。42度の
発熱が確認されたという。 臨床上、インフルエンザ感染が疑われたため、タミフル投与などの
治療が行われたが、心機能低下など重篤な状態となり、4日午前3時に死亡が確認された。
詳細(PCR)検査の結果、同日午後2時50分に新型インフルエンザ感染が確定した。
-------------------------------------------------------------------------------
栃木では、死者が何人でても、16日過ぎるまでワクチンは、流通しません・もちろん打てません 
さて特定疾患や幼児子供を持つ県民は、どうすれば良いの? 県のHPは、予約制を指定してるが、
病院へ問い合わせるとうちのスタップだって10人中8人位しか、ワクチンが貰えないのに、どの程度
供給されるか情報が県から通達がない段階で、予約を受け付ける事は、出来ないと言っているけど、
どうすれば良いのだ? 栃木県健康増進課と医療機関の言う事が違う矛盾だらけ
他県も同じなの?栃木県が特異なの?
810名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 23:07:21 ID:5l1k+TW6
市民新聞の号外が出た。接種スケジュールと接種可能な医者リストがついてた。
1歳から小3までが同時だったから殺到しそう。
811名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 23:16:05 ID:xjSAP13+
罹患したら脳症・肺炎の心配、
タミフルは副作用、耐性ウイルスの心配、
ワクチンは副作用の心配。
やだやだやだ。
812名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 23:30:15 ID:Sg1wrKKe
静岡県在住。
幼児が来月から新型打てるってニュースで言ってたから
たまたま行った医者で聞いてみたけど、まだまったく分からないという解答。
とりあえず、打てる季節性先に打っちゃったほうがいいですよーってことでした。

以下チラ裏ですが。
何しに医者に行ったかといえば、子と私の季節性のワクチン打ちに行ったんだが、
子は鼻水が綺麗に止まってなかったので、顔洗って出直して来いって感じに追い返された。
通常の診察と時間分けてるって聞いて、安心して連れて行ったのに、
病人もまだたくさん待っている中、2時間も待たされたあげくに、
今日は止めときましょうって・・・。
電話で予約した時に、キャンセルするともう打てなくなりますからって言われたから
風邪治りきってないのに連れてったのにー。
また治ってから予約取ってくださいって、
保育園今年度から通い始めた2歳児に鼻水が止まってる時なんて無えんだよー。
813名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 23:47:34 ID:BYmvqXCu
どこも一緒なんだね♪ 栃木なんか県の担当者が笑いながら
ワクチン接種対応するんだよ。ほとんど他人事。悪いのは
現場の状況もわからないのに、マスコミにリークする長妻が悪い
だの、数か足らないだの良い訳だらけ、ほとんど素人と同じ
そんな奴を公費で雇い選任させる知事もおかしい
814名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 23:55:22 ID:vjWWImMg
>>812
神奈川県ですが、先週辺りから、小児科や夜間診療はカオスでした。
9:30に受付を済ませても、診察してもらったのは、14時過ぎ
医師も、昼の休憩は取らずに診察してるようでした。
午後14時〜の予防接種専用の時間帯も、もちろん午前中分の診察が終わっていなく
待合室は、床に横たわる子も居ました。
18時まで診察の病院ですが、21時ごろもまだ灯りが点いてるようでしたよ。
10月23日に行った時は、普通に落ち着いた雰囲気だったので、あまりの状況にビックリです。

うちも、季節性の予防接種、予約が伸び伸びになっています。
本当なら、10月19日に1回目だったのに、まだ打てていないです。
幼児に鼻水が止まってる時なんて無理ですよね(うちも今年から4年保育の幼稚園です)
815名無しの心子知らず:2009/11/06(金) 00:01:48 ID:iF5iQJyX
>>812
あくまでも予定だから。

医療従順者でもワクチンが足りなくて受けられずにいたり、

基礎疾患持ちでも、開始したけど結局、各医療機関のワクチン確保が予想を超える少なさで優先順位決められそうだし。

結局、いつ頃受けられるかわかりません。

我が子@喘息持ち・がんばれ。
816名無しの心子知らず:2009/11/06(金) 00:07:21 ID:nhEsLbvp
>>医療従順者
なんかイイ!
817名無しの心子知らず:2009/11/06(金) 00:25:42 ID:XdYqgvFf
>>816
都道府県の担当部課と医師会が結託して流通管制をかけている
諸悪の根源は、ワクチンを堰止めている都道府県の担当部課と医師会だ
文句は、そちらにしなはれ
818名無しの心子知らず:2009/11/06(金) 00:50:36 ID:ynG2AvPc
3歳子が季節性の予防接種1回目を受けた11日後に新型発症。
40度までいったけどタミフル投与で比較的すんなり治った。
けど、2回目の季節性予防接種はいつ行こう…?
819名無しの心子知らず:2009/11/06(金) 02:17:47 ID:s3LaasBj
>>818 一回目の四週間後
820名無しの心子知らず:2009/11/06(金) 02:21:18 ID:s3LaasBj
東京はもう優先疾患持ちと未就学児童の予約が埋まりそうです
次は11月末に12月分の予約争奪の予感
821名無しの心子知らず:2009/11/06(金) 07:24:39 ID:1DMigRRn
子供が熱ある!
学校で2回目の新型流行中。
1回目は逃げられたけど今回は駄目だったかも。
咳が変なのと、胸に耳を当てたらキューとか
ゴロゴロいってて怖いので、8時になり次第病院行きます。
822名無しの心子知らず:2009/11/06(金) 07:58:01 ID:EMGbnFtS
>>818
うちも同じような感じ
季節性受けて12日目にインフルエンザ(陰性だけど可能性としては高い)になった
次の接種は完治後2週間で受けるように言われてる
少々予定より遅れてもそのくらいの時期で受けた方が体に負担にならないし抗体もしっかりつくそうだ
823名無しの心子知らず:2009/11/06(金) 08:41:54 ID:j17ntvFT
一般に予防接種受けた10日後くらいは免疫が弱って(というか免疫系統が
予防接種用の抗体を作るのに忙しくて)普段より他の風邪をひき易いって
あると思う。
大人でも疲れ易くなったりするよ。
その間は良質のたんぱく質を摂って無理をしないのが基本。
824名無しの心子知らず:2009/11/06(金) 09:03:39 ID:s7hbMj6H
うちで季節性ワクチン打とうと思っていたら先月25日にA型発症、タミフルを飲み終わったのが先週土曜日。
タミフル飲み終わった日から1週間空ければ接種良いと言われたけど、
まだ学校から帰ると疲れて昼寝、夜起きて夕飯食べてお風呂入って寝てしまい何もできない状態。
いつ季節性が流行り出すかわからないし、いつも行ってる一番近いクリニックが予約制でないので早く受けたいけど、
来週月曜に受けたらまた宿題もお稽古もダメになりそうだし。
実は私が子供より3日早く発症しタミフルが2日間しか飲めなかったので今週月曜に打ったけど、
初めて腕が痒く腫れ、微妙にまだだるい。
ちなみに慢性肝疾患持ちの45歳。
子供はアレルギー性気管支炎の小1、接種いつさせようか悩む。
825名無しの心子知らず:2009/11/06(金) 09:29:03 ID:RuOz1i5d
鳩山首相、過去に「秘書の罪は政治家の罪なのだ(キリッ!!)」と発言していたことが自民にバレて阿鼻叫喚
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1257354850/
826名無しの心子知らず:2009/11/06(金) 09:48:39 ID:eNh+zdse
今日、新型予防接種なのに、咳&鼻水だあああ!
キャンセルだあ・・・
次の入荷は未定。
827名無しの心子知らず:2009/11/06(金) 10:10:04 ID:2CzHEgK7
熱がなければ打てるんじゃない?
828名無しの心子知らず:2009/11/06(金) 10:45:44 ID:Kil4A98M
>>818

うちも3歳子が季節性のインフル接種の1回目を受けた12日後に新型発症。

同じく

>40度までいったけどタミフル投与で比較的すんなり治った。


二回目の時期考慮しないといけないのね。 病院にきいてみよう。

829名無しの心子知らず:2009/11/06(金) 10:47:31 ID:4LG1p2la
うちの子、昨日の夕方季節系二回目接種、
(この時点までは元気いっぱいで、食欲もあり、もちろん平熱)
その夜から発熱、いまさっき受診して検査は陰性なれど、
疑い高しでリレンザでたよ。
ちなみに親も接種しました。
830名無しの心子知らず:2009/11/06(金) 10:51:16 ID:AEce5veg
>>818>>828
新型かどうかまで確定検査したの?
831名無しの心子知らず:2009/11/06(金) 10:56:25 ID:Ns0clO9m
>>830
何度もガイシュツだけど、今はA型=新型という扱いだよ
832名無しの心子知らず:2009/11/06(金) 10:58:16 ID:ms5btSvm
北海道は半月前に流行ピークで、徐々に落ち着いてきてる。
新型の接種は12月入ってからみたいだけど、もうその頃にはだいぶ治まってる予感。
本音言うと打ちたくない。家族5人の出費は痛いよ。
833名無しの心子知らず:2009/11/06(金) 11:06:11 ID:p8e7qwjg
>>831
いや、だからそれはあくまでも統計的なもんであって、確定検査をしないと新型が季節性かはわからないだろ。
確定検査をしていないならA型、B型くらいで留めておくべき。
834名無しの心子知らず:2009/11/06(金) 11:10:20 ID:4LG1p2la
しかし、陰性なれどリレンザ処方という状況だと、
今後新型のワクチン打つべきか悩むね。
陰性だけどインフルだろうという対応をされている方、どうします?
835名無しの心子知らず:2009/11/06(金) 12:21:20 ID:EMGbnFtS
822だけど打つよ
うちの子は喘息あるし
今回の疑い例じゃ本当にインフルだったのか
インフルだったとしても新型か季節性かの区別もつかない
しかも今回の疑い例で意識失って救急病院に担ぎ込んだから
少しでも今後のリスクを回避できる可能性があるなら
正直金額の問題じゃないと思っている
836名無しの心子知らず:2009/11/06(金) 12:26:52 ID:G0pqi9X2
統計的検査だけでもやってA型のうちにどれだけ新型が含まれるか調べてくれればいいのにね。
70%とかならA型かかったけれどやっぱり怖いからワクチンも打とうとか、
99%ならワクチン打つリスクのほうが高そうだからやめておこうとか自分で判断できるのに。
837名無しの心子知らず:2009/11/06(金) 12:52:10 ID:donLqQj8
子、季節性ワクチン一回接種後インフルエンザ感染。

今回どっちか調べなくていいか聞いたら、確定検査しようにも、できる施設がパンク状態で、
結果がでる頃には冬が終わってるかもよ?だってww

普通に二回目の予約延期してきたよ。

それにしても、インフルエンザの諸症状から熱だけなくしたような状態が一週間ほど続いたんだが何だったんだろう?

医者に聞いても、熱が出ないインフルエンザは相当体が弱ってない限り、常識的に考えてない!
で切り捨てられたよwww
838名無しの心子知らず:2009/11/06(金) 13:29:50 ID:Kil4A98M
>>833

>>831
> いや、だからそれはあくまでも統計的なもんであって、確定検査をしないと新型が季節性かはわからないだろ。
> 確定検査をしていないならA型、B型くらいで留めておくべき。
839名無しの心子知らず:2009/11/06(金) 13:31:49 ID:Kil4A98M
>>833

医者にA型だから新型だろうって言われたけど確定検査してるところってあるの?

確定してないってことは新型ワクチンうったほうがいいのかな? かかった人どうする?


840名無しの心子知らず:2009/11/06(金) 14:43:28 ID:FL1FZU7R
詳しい検査しないから、実は季節性と入れ替わり体勢に入っててもわからないよね。
それとも季節A型は新型に駆逐されてしまうのだろうか??
841名無しの心子知らず:2009/11/06(金) 16:10:50 ID:EMGbnFtS
病院で個人個人に対しては検査しないけど
疫学上の統計を取る為にピックアップして検査してるんじゃないの?
842名無しの心子知らず:2009/11/06(金) 17:01:02 ID:cHxyalG4
 2歳の子供。喘息もちで飲み薬・吸引までしているのに、新型の優先接種対象にならないみたいです。
先生の判断で優先対象外なのでしょうが、親としてはとても心配です。どこかワクチン接種してくれないですかねぇ。
843名無しの心子知らず:2009/11/06(金) 19:32:14 ID:x3Eb9rtV
うちは五歳、今年喘息になって、かかりつけ医では全種類予防接種してないので、かかりつけ医以外から受付する病院に優先接種基礎疾患・最優先枠と書いた書類で予約。
一回千円。
喘息薬、吸入薬使用。
上気道気管支炎、肺炎で五回入院。
熱性痙攣、胸線形成異常。
さて、ワクチンは入荷するんだろうか。
16日から開始。
鼻水、咳は前触れの時点で(軽い鼻詰まり、クシャミ)病院に行く。
診察は予約制なんでギリまで待合室には入らず。

頼む予防接種までかかるなよぉ(-_-メ)
844名無しの心子知らず:2009/11/06(金) 19:54:21 ID:AEYAa0lD
どいつもこいつも自分の子供ばっかり。
845名無しの心子知らず:2009/11/06(金) 19:59:46 ID:vzbs+FA4
自分の子が大事に決まってんじゃん と釣られてみる。
846名無しの心子知らず:2009/11/06(金) 20:04:50 ID:X1Ll3dKz
>>845

>>844は、木の股か、援交のやりマンから生まれ
擁護院に捨てられた香具師だから、子を持つ親の心は、理解できぬ
847名無しの心子知らず:2009/11/06(金) 21:59:43 ID:NSizGZhV
以下コピペだけど。私今日、風邪で(インフルではない)国会中継見ていたから
間違っていないよ↓

枡添 インフルエンザ対策も検討中か?
    新型インフルエンザは待ちません!!
長妻 枡添大臣にお答え、あ、まちがえた。大臣俺だった。
    対策してるお。1mlアンプルじゃなく10mlアンプルで出荷したら
    梱包の手間が省けてその分増産になるお。
枡添 いや、それまずいってばよ。
    10mlだと安全性はどうなのよ。ヒューマンエラー考えてんのか?
    それにさ、開封後24時間以内に使い切らないと廃棄しなくちゃいけないのよ。
    それってせっかくのワクチンが無駄になるってことじゃね?
長妻 海外でもやってるし、気をつけてやるから大丈夫。
枡添 あのね、幼児に接種するときは0.2mlなのね。
    ってことは一つの10mlアンプルから50回接種するってことよ。
    雑菌が入る可能性あるんですよ。新たな薬害にならない?
    危ないから俺は10ml不認可出してたんだよゴルァお前官僚にだまされんなよ。
    海外では集団接種にしてその場で全部使ってるのよ。
    大事なのは安全性の確保だろが。
長妻 枡添大臣にお答え、あ、まちがえた。大臣俺だった。
    量ありゃいいんだろ。
枡添 で、総理はどうよ?
鳩山 (俺に振るなよ・・・・)
舛添が総理と指名してるのに委員長が何度も指名してない奴に答えさせるから自民側が怒った
ここから質疑止まってgdgd委員長クソすぎ鳩山クズすぎ
鳩山 安全性と理解を活かしきるためにワクチンを行渡るように目的を満たすために
    安全性の確認をするためにやっていると思っています(しらねぇよ・・・そんなの・・・)
民主 パチパチパチ
848名無しの心子知らず:2009/11/06(金) 22:15:29 ID:f65K96FG
誰だって基本ウチの子がすべてなんだよ。
849名無しの心子知らず:2009/11/06(金) 22:17:43 ID:RTE6E3+i
>>847
やめてよw
怒りが笑いに消されていくじゃないのさw
850名無しの心子知らず:2009/11/06(金) 22:21:38 ID:WGR2kT1w
>>847
厚生労働大臣経験者が国会で薬害の危険を指摘したのに、何でニュースに
なってないの…?マジでヤバイってことか……?
「大臣」ってうっかり呼んじゃった☆なんてのが問題じゃないだろうに。
851名無しの心子知らず:2009/11/06(金) 22:24:45 ID:f65K96FG
偉い人の話より自分の子が大切だからね。

ニュースは島根の女子大生と横浜のヤクザの拳銃乱射ばかりだし。
つか事件のが興味引くよ。
852名無しの心子知らず:2009/11/06(金) 22:25:23 ID:97UTNh/i
ワクチン無駄がないように集団接種とか
ドライブスルー接種すればいい。
ヒューマンエラーはパッキングによるものは少ないと…思いたい。
熱性痙攣既往はインフルエンザ脳炎脳症の発生率高いのに
なんで優先されないんだろうか?
853名無しの心子知らず:2009/11/06(金) 22:30:46 ID:x3Eb9rtV
>>846
やっばリスク持ちの子供だと焦るよ。
保育園じゃ胃腸炎とマイコプラズマ肺炎が流行って、今日は新型一人。

娘は四歳前にマイコプラズマになってたから、と保育士にいったら本で読んでみて、アンビリーバボー!

マイコプラズマになると喘息になる場合があります。


まじかい!

土日挟むから増えないよう祈るしか無い。
854名無しの心子知らず:2009/11/06(金) 22:34:57 ID:x3Eb9rtV
>>852
まじっすか?
今年二月に熱性痙攣二回。痙攣止め座薬常備してます。
喘息持ち五歳ですが、予約してる病院には伝えてない。
他からの書類には最優先と明記してあるから、もう言わなくていいかな。
855名無しの心子知らず:2009/11/06(金) 22:48:11 ID:97UTNh/i
>>854
インフルエンザ脳症 熱性痙攣 既往 でぐぐるとあった。
インフルエンザ脳炎・脳症の特徴・疫学

●おもに6歳以下の子供。1歳をピークとして、乳幼期にもっとも多い。5歳以下が80%。熱性痙攣の既往がある児に多い。

だって。
856名無しの心子知らず:2009/11/06(金) 22:56:26 ID:97UTNh/i
ついでに
気管支喘息より熱性痙攣既往の方が
新型での脳症については発生率高い時期もある
携帯しかカキコできないから記事抜粋コピペ

第28週以降にA型インフルエンザウイルスによる脳症として報告された患者が対象。勉強会では、10月16日までに回答があった新型インフルエンザウイルスによる脳症20例の臨床像が紹介された。
それによると、20例のうち基礎疾患や既往歴があったのは11例で、熱性けいれんが6例、気管支喘息が5例
857名無しの心子知らず:2009/11/06(金) 23:03:36 ID:fh16yBZO
ご家族及びお子さんが感染した方にうかがいたいのですが
だいたい発症後何日目からマスクなどしないで普通の生活に戻されましたか?
学校などではなくて、家庭での生活の事が知りたいです
858名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 01:10:58 ID:ayMqcu9i
>>857
ウチは咳もひどかったので咳が治まるまでかな
熱が下がってから1週間位で咳も落ち着いた
ちなみに中1男子で小2の弟にはうつらなかった  
859名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 01:25:26 ID:4iDYmIyR
847わかりやすくて笑った
860名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 02:31:47 ID:D0ZI0Mi1
明日祖父の葬式だけど、家族がインフル発症中の人が来る...
ウチの家族にうつされたらどうしよ。私と夫と息子にはマスク
するが、さすがに家族全員マスクはさせられない。
怖いよ〜じいちゃん守ってくれ
861名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 02:51:08 ID:Ewrw8UpF
やっと優先者のワクチンを打てる病院が、公表されたんだけど、
我が子の行ってるかかりつけがはじかれてる…。
さてさてどうしたもんか…。
やっぱり供給量が少ないからしかたないのか?
新しい病院を開拓するしかないんだけど、
そういう人をすぐ受け入れて打ってくれるのかねぇ。
そういう人、いますか?
862名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 07:41:54 ID:BzYNvMzM
5歳の息子(喘息持ち)が新型に感染して今日で6日目。

熱も最高38度7分までしか上がらず、しかも1日で37度台まで下がった。
心配していた咳は殆ど出ず、現在は色のついた鼻水が少々。なんか普通の風邪をひいた時より症状が軽かったのでひと安心してます。

ちなみに薬はタミフル、ムコダイン、ホクナリン、プランルカストでした。
863名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 08:07:01 ID:6DvQMD3f
最新の致死率 0.0005%
累計感染者数 8100000人以上
死者 48人

季節性 0.12%
感染者 10000000人以上
死者 12000人

自殺 0.04%
日本の人口 127540000人
自殺者 60000人以上
864名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 08:09:00 ID:DWaIRF2q
11ヶ月の娘がインフルエンザ陽性。娘が小さいから怖いです。A型とは判定されたけど新型かはわからないそうで。タミフル出されました。熱が出ないんですが、そんな方おられますか?
865名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 08:46:16 ID:QZ+Lzkdc
>>863
日本では季節性インフルエンザの直接死亡統計はとっていません。「死者 12000人」っていうのは原因不明の年寄りの
死亡を含んでいます。直接死亡は主に小児の脳症で多くて年間30人程度です。
>>862
7日目くらいまで鼻水にはインフルエンザウイルスが含まれていますから、周囲への感染には注意してください。
866名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 09:32:37 ID:cNPQN9j/
息子小3、月曜未明から高熱を出し、夕方にはインフル判定。
幸いリレンザのおかげかすぐ熱も下がり、特に風邪症状悪化もなく終わりそう。
家族三人も症状はないが、一説では感染しても無症状の人もいるとかのことでよく分からない。
小学校でも熱出ず軽い風邪気味で出席してる子が
インフルエンザの可能性があれば、知らない間に行き渡るかも。
軽く済めばそれにこしたことはないのだけど。

867名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 09:58:09 ID:oHlQjUe2
>>860
感染者なら来ないように警告すれば?
本来なら常識的に自ら来ないものだけど。
868名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 10:14:30 ID:5e7gQTA1
東京ピークはいつ?
869名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 10:17:55 ID:tEos4s9h
皆さんは新型予防接種は、二回打ちますか?一回でいい説もあるし、予算的にも一回にしようか迷ってます。またなみに妊婦です
870名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 10:30:04 ID:4KyijUxS
死亡率は高いのに、非常に症状は軽い気がする。
我が家も周囲に聞いても、熱はすぐ下がるし、拍子抜け。

夏風邪とか、季節性のA型の方が絶対症状は重いよ
871名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 10:44:04 ID:5mrAHy9v
>>867
よく読め
本人がじゃなくて家族が発症中とある
葬式だと本人発症していないのに来るなとは言いにくいだろ
せいぜいマスク着用をお願いする位かな?

>>870
うちも兄は非常に軽症で2日間39℃台の熱を出しただけで終了
でも弟は嘔吐と意識障害、痙攣が激しく脳症を疑われて救急病院に搬送
なんだよ一体この差は・・・・
872名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 10:59:52 ID:CCJXXFyc
症状の差は本当に謎だよね
まあ従来の季節性インフルでも発熱無しとか
軽い風邪ぐらいの症状で済んじゃう人は結構いるから
単に体質の違いなのかもしれないけど
ロシアンルーレットみたいで怖いや
873名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 11:11:03 ID:aC/Ywb9X
死亡率高いか?
874名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 11:15:29 ID:4KyijUxS
季節性に比べれば死亡率は高いといわれてなかった?

確かにロシアンルーレットな感じ。
ついでに、感染率が高いといわれてるけど、親には移ってないし、よく分からない気味悪さがある
875名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 11:24:05 ID:83A5Liuf
>>840
基本的にはそのはず。
今までは新型が出るたびに、同じA型系はきれいに入れ替わってきた。
Aソ連→A香港も入れ替わったのに、数年後ソ連型が突然復活して2系統になったのが唯一の例外。

今回もA型は新型にきれいに入れ替わるだろう、と言われているけどね。
これは後になってみないとわからない。
876名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 11:26:06 ID:SUM2EjJe
うちは子がインフルエンザ発中だったから10月末のお通夜葬式連チャンみんなパスした。

わざわざ出向いて移したら悪いしあとあと年寄りにうつしたり困った事態になるのも嫌だし。

普通の感覚なら家族が発症どころか感染してたら行かないと思うよ。

学校や幼稚園、職場と同じかより慎重にすべき。

じゃないと葬式増やすことに繋がりかねない。
877名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 11:28:14 ID:83A5Liuf
>>851
我が子優先は育児板だから当然だと思っていた。
医療的な問題とか社会なんとかの話がしたい人は専門板にいってるでしょう。
878名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 11:30:28 ID:2ak+WBUm
>>860
>じいちゃん守ってくれ

バカジャネーノ
879名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 11:36:21 ID:B00RVlhl
こないだのお通夜は受付で安っぽいマスク配ってた。

あと「家族に風邪気味の者がおりますので」と受付だけ済ませて帰る人がいた。

なんでも業者の言いなりに成る事無いしもし参考になれば。
880名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 11:55:22 ID:ROYQYZzi
子どもが新型インフルワクチン接種してきた(九州北部)
日時指定して、数人分いっきに打っていたみたい。
先月接種した季節性は化血研だったけれど、新型はビケンだった。

先生に2回目接種まで3週間あけるように言われたけれど、
「罹患したら2回目は必要ないよ。」とも言われた。
接種後24時間以上経ったけれど、副反応は今のところ無いようで安心している。

881名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 12:44:10 ID:llSfj04t
>>876
身内なら香典置いて手を合わせるくらいはしないと非常識なんじゃないの?
斎場には足を運んで喪主に挨拶くらいはするでしょ?
882名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 12:51:41 ID:NaEE4yBK
三歳子供。水曜日に熱出して木曜日に40度まで上がり、新型と診断。

タミフルもらい、金曜日には平熱に戻ったのに、今朝から八度越え、今九度に。
タミフル三日分しかもらってなかったので医者に再度行ったが抗生剤のみでタミフルなし。

不安だよ。

熱下がったのにまたあがった方いますか。
883名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 12:52:29 ID:X2o1F0LD
私はどうでも良いけど>>860>>876もどこにも身内とか書いてないけど。

だけど更なる死者を呼び込みかねないかな?
884名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 12:55:23 ID:utm4fSrQ
先日インフル発症して
検査キットA型のところに陽性反応が出ました。
会社の上司から
新型か季節性かはっきりさせて、との連絡があったのですが
新型かどうかの詳しい検査をする場合、普通の内科でもやってもらえるものなんでしょうか?
総合病院に行かないとダメでしょうか?
885名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 12:57:32 ID:TR4l8d3c
出欠は別として受付にマスク、消毒の準備して欲しいね。
できればうがいの準備も。

先日の結婚式は消毒体制バッチリだった。
参加者もマスクだらけで笑った。
886名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 13:02:37 ID:83A5Liuf
>>884
会社から確定診断出せと言われたので、と電話して聞いてみたら?
887名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 13:06:26 ID:6aZPVgjO
葬式や結婚式でインフルエンザをバラマかれたら一生言われるよ。

脳症や肺炎になったら大事。

わざわざ行かないに限る。

888名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 13:15:15 ID:utm4fSrQ
>>886
ありがとうございます。
月曜早々に連絡してみます。
889名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 13:18:00 ID:QJddqB3X
>>882
素人だけどよく子供がそういうふうになるので適当にこたえる
インフルエンザは多分治ってる(一旦下がってるから)
ただそれで荒れた気管支粘膜に別のばい菌orウイルスがついて
そっちが悪さして熱を上げてる予感
(Hibワクチンとかそのためのやつ…だったはず)
たぶん医者もそういう見立てだから抗生剤を処方してる
しっかり飲みきって安静にして直してね、お大事に
890名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 13:25:09 ID:B1cf1oAg
再度熱があがると危険な状態になる可能性あり
891名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 13:30:17 ID:IBxoTDCQ
子の新型インフルエンザの予防接種の予約が出来た。
大きいバイアルに入っているから、1日で一気に接種するんだそうだ。
耳鼻科でなんだけど、輸入ワクチンか国産か入ってくるまで分からないらしい。
初回分は輸入ワクチンだそうだ。
小児科のほうが国産ワクチン入ってくるのかな?
国産ワクチンは微研?
輸入ワクチンは避けた方がいいのかな?
耳鼻科のが輸入ワクチンならキャンセルして小児科当たってみるとか・・・
892名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 13:43:42 ID:o5+nq0c9
>>891
あ、それが昨日長妻が答弁で言ってた「10mlバイアル」とやらのこと?
国産ワクチンの話かと思ったら、輸入のほうも大きいバイアルで入って
くるの??
893名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 14:16:37 ID:cNPQN9j/
>>882
タミフルやリレンザで2・3日で熱が下がりそれから2日後何もなければ普通生活に戻れるらしいので、
2・3日が薬の効き目で抑えられる限度なのでは?(リレンザは5日処方でした。)
確かタミフルやリレンザはウイルスの増殖を抑える薬だったと思うので、
最終的には身体の免疫機能が働きウイルスを撲滅するのだと思います。
ウイルス増殖が抑えられてるうちに撲滅できたら楽なのでしょうが…。
熱が続くといろいろ心配してしまうし、身体の機能も辛いと思います。
あまりにも高熱になるとお医者さんの解熱剤で様子をみないと仕方ないですね…。

894名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 14:16:51 ID:KnqprTto
>>884
いえいえ、新型との判断はどっかの研究所で検査しないといけない。
今はA型イコール新型と判断されるんですよ。
A型で巷で流行してるのは新型しかないから。
新型かどうかの詳しい検査は病院ではできないですよ。亡くなってから検死するときの話。
病院いくの無駄足だからやめといたほうがいいよ。
895名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 14:22:35 ID:83A5Liuf
>>894
それ、どこの情報?
検査するのは別の場所だけど、検体は病院で医師が採取するものだよ。
検査してる場所へ直接一般人が行っても、とりあってもらえないよ。
896名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 14:23:26 ID:D9SZd4p8
>>864
今日生後6カ月と2歳8カ月の子供が新フル診断され
タミフルを処方されました。
マスコミ、ネット等いろんな情報がありすぎタミフル服用をためらいましたが
医者の指示に従うしかないと服用させています。
こんな小さな体で菌と闘ってると思うとかわいそうでなりません。
うちは二人とも高熱です・・・
お互いの子供、今罹って苦しんでる人が早く良くなりますように。



897名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 14:35:31 ID:KnqprTto
>>895
亡くなってからでないと詳しい遺伝子レベルでの検査はできないって聞いたよ。
つまり、一般の人はウィルスの遺伝子検査はできないって。
898名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 14:38:24 ID:utm4fSrQ
>>894
なんとなくそんな気もしてました…。

もう罹患している人が多すぎて
そういう二次的な検査までやってくれなそうですよね。
お金もどれくらいかかるかわからないし。


ありがとうございます。
899名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 14:43:11 ID:KnqprTto
>>898
季節性A型が新型のことを指す医者に言われました
世間では今は新型ばかりですよ。って上司に言うといいですよ。
病院では、A型かB型の診断しかできませんって、教えてあげてくださいね。
900名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 14:46:40 ID:83A5Liuf
>>897
普通にぬぐい液でできるよ。
感染者が多いから全員やらない、というのはあるけど。
できない訳じゃない。
5月に県単位でできるようになった、と報道があったから、今は各県レベルで検査体制はできているはず。
901名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 14:50:19 ID:KnqprTto
確定診断なんかだしても無駄だよね。病院でできないし。
会社もしらないで言ってるんだろうけど
会社が金だすのかって話。
902名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 14:51:58 ID:utm4fSrQ
>>899
病院でもそう言われたので会社にも同じように伝えたのですが
その上ではっきりさせてほしいと言われました…。どういうことなの…?困ってここに書き込んだわけです。

私はどうやら会社で新型第一号だったようで、上司が気にするのもわかるのですがね。
903名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 14:55:26 ID:83A5Liuf
>>902
PCR法だとかなり高額になるかも。
普通は大学病院などで重症化している、あるいはしそうな患者を検査。
あるいは保健衛生的な観点から、保健所主導で調べているはず。

個人的な事情だと自己負担でしょうし、金額確認して会社に負担してもらえるか、聞いてみたら?
たぶんH5N1型の対策マニュアルにそっての対応なんでしょうね。
904名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 14:55:50 ID:KnqprTto
>>902
そうなんだ〜。上に詳しい人がかいてたけれど、できないことはないだろけど
費用もかかるし、その費用は?会社がだすのか、きいてみては。
実は自分も同じこと会社から言われて、お金かかりますけど、出るんですかってきいたら
いいわっていわれたw
905名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 14:59:20 ID:DWaIRF2q
>>896 864です。ありがとうございます。こんな小さい体でと思うと辛いですよね。ウチはまだ熱が一切出なく元気なんですが急変したらと思うと怖いです。 お母さんもお体気を付けて下さいね。
906名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 15:02:59 ID:B1cf1oAg
急変したら、急変音頭をおどればいい
907名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 15:05:11 ID:utm4fSrQ
>>903>>904
ありがとうございます。
皆様にレスをいただけて本当に助かりました。
費用が出るか会社に聞いてみます。

でも実は産後職場復帰したてで
雇用形態もアルバイトになっちゃってるんで
あまり期待できないですけどね…。
気が重いです。
908名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 15:55:00 ID:KnqprTto
>>907
費用が出ない場合は断ればいいよ。
会社側もきっと簡単に出来る検査と勘違いしてるんだと思う。
実はそうでないことが分かれば、強要はしないはずだから。
909名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 16:09:15 ID:IBxoTDCQ
>>891ですが、ワクチンスレで聞いてみます。
910名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 16:42:12 ID:rFUMt128
新型が流行ってる中、うちの子はB型になった。治っても、また新型の感染を心配しないといけない。熱が上がる時に せん妄がひどくて、夜中にウロウロしたり、壁が遠くに見えたりと 心配です。同じ様な症状の子いませんか?薬はリレンザです。
911名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 16:50:44 ID:T7DGp2lb
昨シーズンB型にかかった時、やはりせんもうがひどくて入院しました。
せんもうか脳症かわからないから念のためにと。
自分が誰だかわからない、急に意識がなくなる、私の腕を食べようとする、
こわいこわいと泣き叫ぶなどがありました。
A型よりB型のほうが神経症状は軽いらしいので
新型や季節性A型が怖いです。
912名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 17:15:00 ID:rFUMt128
>>911 !心配だったでしょう。入院までされたんですね。うちの子は もともと熱が出たりすると毎回せん妄出て、脳波にも異常波が出た事あります。今回も インフル脳症前駆症状と 持病との区別が出来なくて、心配です、入院ではどんな検査されたんでしょうか?
913名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 17:25:31 ID:agdWaH9T
>>882
インフルエンザはタミフル服用しなくても二峰性の発熱になることは良くある。
「二峰性発熱」でぐぐると色々出て来るよ。
914名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 17:35:30 ID:utm4fSrQ
>>908
重ね重ねお気遣いありがとうございます。
アドバイス助かります。
915名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 18:59:36 ID:XnMXKNFW
家族にインフルエンザ発症者がいたらお通夜とか告別式行く方が非常識だろw
仏さんだって成仏できないよ。

916名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 19:12:26 ID:3lXmOCNa
<インフルワクチンの危険性>
こんな危険が潜むワクチン、打ちたいと思いますか?

ワクチンのバイアル(瓶)が1ml→10mlへこっそり変更になったのをご存知でしょうか?
予算委員会で舛添さんが長妻大臣に質問したこと、世間ではほとんどスルーですが、これは事実。
どんなにしっかりした医療現場でも“ヒューマンエラー”は必ず起きる。
その危険性を回避するのが大前提なのに、「安全性」より「数」を重視した今の鳩山政権。

舛添さんは「10mlだと50回分使いまわしになる。自分は危険性を考え
絶対にそれはやらなかったのに何故だ!?」と長妻大臣に質問。
長妻が上方修正の理由をさも「低コストでたくさん…」と自慢げに話してたの哀れだったよ
官僚の説明の受け売り。医療現場をわかってない、駄目だこいつ。

その経緯↓↓↓ 

■「医系技官が勝手にやったこと」

 ただ、当時の厚労相周辺に話を聞くと、
「医系技官から舛添大臣へのレクで10ミリバイアルの話はあったが、
『国産ワクチンをどうすれば増やせるか』というベースで話をする中で、
『10ミリバイアルという方法もあります』といった"ついで"程度の話があったぐらいで、
まさか本当にそうするとは思えない雰囲気だった。

もちろん大臣も認めたりしていないが、
パブリックコメントを見たら10ミリバイアルについて書かれていて驚いた。
パブコメにそんなことが書かれているとは大臣も当然知らないことで、
医系技官が勝手にこっそりやってしまった」と、
政権交代という"エアポケット"の時期に、厚労省の医系技官が進めた事だとしている。
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/asia/1257489499/679
917名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 19:13:09 ID:3lXmOCNa
インフルワクチン:10mL-バイアルの危険性

森澤雄司(自治医大附属病院感染制御部長)

残念至極であり、誤聞であることを願うばかりであるが、やはり新型インフルエンザワクチンが(少なくとも一部は)
10-mLバイアルで供給される方針となったらしい。製剤の生産効率を優先したということであり、苦渋の選択で
あったとは思われるものの、返す返すも残念でならない。

一般の方々にも理解していただく必要があるので、10-mLバイアルを使用するとどのようなことになるのか、
少しくどくなるが説明したい。
一般的にはインフルエンザワクチンは0.5mLを皮下注射(海外では筋肉注射)とすることから、
10-mLバイアルは20人分ということになり、小児では接種量がさらに少ないのでもっと多くの患者に1バイアルから
投与されることとなる。接種の際の注意事項として季節性インフルエンザワクチンの添付文書に記載には
以下のようなただし書きがある。

a)接種用器具は、ガンマ線などにより滅菌されたディスポーザブル(使い捨て単)品を用いる
b)容器の栓およびその周囲をアルコールで消毒した後、所要量を注射器内に吸引する。雑菌が迷入しないよう注意、
 また、栓を取り外し、あるいは他の容器に移し使用しない
c)注射針の先端が血管内に入っていないことを確認する
d)注射針および注射筒は、被接種者ごとに取り換える

先進国で使用されているワクチンは、薬液が出荷されたときにはすでに注射針のついた注射筒に入っていて、
”あとは打つだけ”というプレフィルドタイプが少なくない。取り扱いが簡易であるだけでなく、ヒューマンエラーを生じる要素が少ない。

しかし、今回の新型インフルエンザワクチンが10-mLバイアルで供給されるということであれば、これらのエラーの
可能性が出てくるかもしれない。医療安全を進める立場でいうならば、物理的にエラーを生じることが出来ない
仕組みが重要であり、”個人個人が注意すればよい”というのは対策ではない。

http://blogs.yahoo.co.jp/koredeiino345/31000063.html
http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20091013/188055/
918名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 19:15:08 ID:3lXmOCNa
>>891

↑の>>916-917 参照。
919名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 19:22:04 ID:iO359L+k
みんな医療行政に踊らされてるんじゃないか?
自民党から医師会へのプレゼントだったりして・・・プッ
簡易検査でA型だったら、新型豚インフルと言って不安を煽ってるのになw
920名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 19:29:56 ID:48mqprap
薬飲むと免疫が強化され感染しにくい体質になるし発熱したとしても低温しか出せなくなるから沢山飲んだほーが良いよ
921名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 19:53:44 ID:2AC+LPX5
ママスタみたいなサイトみつけたから報告
http://mama.bricks42.jp/
今日公開されたみたい
922名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 20:10:36 ID:Pp3HU78o
初歩的な質問ですみません。

子@3歳が新型感染。タミフル服用3日目。(5日分処方)
今は平熱より若干低い体温なんですが、タミフル服用させて平気でしょうか?

小児科で「低体温になる場合が…」の説明があったのですが
待合室の新型パニックにより聞き取れず。

低体温になる場合は服用中止か、それとも気にせず最後まで飲ませるのか。
どなたか教えて下さい。
923名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 20:48:17 ID:mgUfcXWD
>>910
夕方頃目覚めてトイレに行ったきり戻らないので見に行ったら、目がすわっていて支離滅裂な発言。こちらの話も通じたり通じなかったり。
初めてのことでとても怖かった。
小6男子で昨日昼に発熱38度。陰性でしたが臨床所見でリレンザ処方され服用中。今日は39度で熱の下がり始めの出来事でした。
その後、会話は成り立つようになりましたが時々見えない物が見えたり本人も不思議な様子です。脳症の初期症状だったらと思うと怖いです。
924名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 20:52:11 ID:Miipq0wM
私もそうだけど霊感が強いのかも。
リレンザで更に強くなります。
925名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 21:56:01 ID:W53ylgwf
そもそもすべてに有効な万能ワクチン作れないのは
偶発的超能力発症という副作用があるから

開花する能力さえ安全なモノに制御できれば
たとえ超能力発症というリスクがあっても
公式発表でき市販化も夢ではない
926名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 22:04:10 ID:W53ylgwf
>>922
大切な事なのに聞き取れなかったから別にいいや?

そんなでいいの?

電話で聞き直せばいいだけな気が
927名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 22:10:15 ID:FqHT73I3
>>923
姉の子もリレンザ服用後に天井見てキャーとわめいたり、そこにおじさんがいるとか、
寝ていても何度もうなされて襲われる夢をみたとか
3歳半の男の子でしたが、これが中学生とか体力があるような男の子に暴れられたら
止める力もないし怖くて飲ませられないと言ってた。
なんだろうね?副作用だけなのかな?
霊感が強くなるというのも満更嘘じゃない気がする
928名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 22:15:38 ID:fJ8Xupxe
霊感w
インフルが霊の問題ならお払い行けば治るんじゃねw
バカらしい。
929名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 22:18:02 ID:Oyut6T8M
>>923
>>927
その時に、病院へ連れて行きましたか?
それとも家で見守っていましたか?
なんか、そいういう時の病院へ行くタイミングがわからない・・・
930名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 22:22:44 ID:fUPzy1l8
普段から私も娘も低体温。
夕方耳鼻科いって娘35,2度。看護婦ビックリ。

抗ウィルス薬って熱下げるの?よく入院して退院前の検温が低すぎて何度も計り直すよ。
低くて喘息に熱性痙攣もち。

リスク怖い。
保育園登園自粛になっちゃった。休ませるか出すか。
世帯主なだけに悩む。

優先接種基礎疾患扱いだけどワクチン自体入荷が未定でって。しかも16日から。
間に合うかな(-_-メ)
931名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 22:26:25 ID:QWaRRm+8
霊感を信じない人がいるからねー。

まあ私の友人の場合だけど、実際に金縛りにあったりすると途端に信じるんだよ。

義父も先祖の霊見た途端に霊感語るようになったし。

現に水子供養する人も墓参りする人もいるわけだし。

あと、信じない人って意外と低学歴だったりする。
932名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 22:35:41 ID:9Uibgr+R
インフル罹ったお母さんから出る母乳飲んだら
赤ちゃんに抗体できるって本当ですか?
933名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 22:40:04 ID:zsp6MTRA
今のところは本当
934名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 22:40:46 ID:Gx4dGsN/
本当ですよ。
インフルに限らず、母親が作ってる抗体が母乳を通じて赤ちゃんに移行します。
935名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 22:55:13 ID:CvdT2dvw
おお、なら自分がインフルにかかれば 我が子は救われるっ
良いことを聞きました
936名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 22:56:22 ID:83A5Liuf
抗体が移行するくらい濃いのはせいぜい産後一か月くらいの間に出るお乳だけどね。
昔から初乳と呼んでありがたがっていたんだけど、昔の人の知恵だか直感だかはすごいと思う。
937名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 23:00:34 ID:jNU2U0K9
938名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 23:01:34 ID:Gx4dGsN/
いや、母乳を飲ませてる間は、そのとき母親の体内で絶賛製造中の抗体は移行するんだってよ。
母親がアルコール飲んだら赤んぼに移行するみたいに。
母親が持ってる全般的な免疫が移行するのは、産後一ヶ月ぐらいの初乳だけだけど。

だから多分、母親がインフル治っちゃってから母乳与えても、充分に移行しないと思う。
あくまで、インフルかかって体内で活発に抗体が作られてるときの母乳じゃないと。

ただし、母親が感染してから体内に抗体ができるまでのタイムラグとかもあるわけで。
母乳から抗体が移行してそれが機能する前に、赤ちゃんが感染して悪化してしまったら
間に合わない可能性はある。

でも、たぶんタミフルよかずっと効くし副作用もないんじゃないかな。

理想は、感染防止をしつつ、感染した母親から母乳を飲ませることだと思う。
939名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 23:06:51 ID:FqHT73I3
>>929
病院からそういう症状(幻覚など)が出たら電話してくださいと注意されていたらしく
即電話したら、そばで様子を見てくださいとしか言われなかったらしい。
940名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 23:07:58 ID:5HNf5rYV


■新型インフル死者6000人超す…WHO発表■

 世界保健機関(WHO)は6日、世界の新型インフルエンザによる死者数が
1日時点で、6071人に達したと発表した。

 前週より359人増えた。地域別では、北米・中南米が最も多く4399人、
東南アジア661人、日本を含む西太平洋地域が498人の順。
(2009年11月7日10時33分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20091107-OYT1T00383.htm


941名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 23:09:04 ID:mgUfcXWD
>>923です。
sage忘れてましたスミマセン。
異変に気付いた時、私は誰かわかる?と聞いたらウンと言い、カゴクと答えたのて゛これはヤバイと焦りました。
嘔吐など他に症状がでないか様子を見ていましたが、今は36、8度まで下がりいつもの様子に戻りほっとしています。病院に行くタイミングについては悩みますよね。
ちなみに子供に見えてたのは、頭だけが極端に大きい人がとても小さいスケボーに乗っているというもの。あと自分が小さい人になってて急に大きくふくらんでいくとか。
見えるものによっては混乱して外に出ることもありうるかもです。
薬の副作用なのか病気の症状の一つなのかわかりませんが、目を離してはいけないというのはこういうことかとシミジミです。
942名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 23:10:00 ID:QWaRRm+8
どうしてヨーロッパやアフリカは極端に少ないのかな?
943名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 23:15:16 ID:9Uibgr+R
>>938
インフル絶頂期に搾乳しておくのは?
944名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 23:16:19 ID:fUPzy1l8
ヨーロッパはピーク過ぎて次のがでてるかもね。
アフリカはインフル以外で死んでるから。
945名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 23:28:52 ID:5HNf5rYV


■重症肺炎の子194人 新型インフル、季節性と異なる■

2009年11月7日22時38分
新型の豚インフルエンザで重い肺炎になり、1週間以上入院した子どもがこれまでに194人にのぼり、
インフル脳症と肺炎を併発した子どもも10人いることが、日本小児科学会の調べでわかった。

どちらも季節性ではあまりみられない症状だという。

脳症の報告は57人あった。詳細な事情がわかった27人のうち、4割近くの10人は肺炎も併発していた。

また、人工呼吸器が必要なほど重症化した子どもの中には、通常の方法では吸引できないほど、たんの
粘度が高い例が散見されたという。
http://www.asahi.com/health/news/TKY200911070354.html


946名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 23:31:05 ID:fJ8Xupxe
>>931
金縛りが霊の仕業とか…頭大丈夫ですか。
947名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 23:37:27 ID:W53ylgwf
>>938
旦那さんに飲ませても免疫伝授可能?
奥義継承みたいな?
948名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 23:40:25 ID:9Uibgr+R
自分で飲もうか・・・
949名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 23:44:26 ID:Gx4dGsN/
>947
あかんぼは体が小さいけど、ダンナの体全体に有効にいきわたるほど母乳出すのは
無理があるっしょ。

>948
自分の体の中ですでに作られてる抗体を飲んでどーすんのさ。
950名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 23:45:35 ID:Gx4dGsN/
>943
冷凍しときゃ大丈夫なんじゃない?
951名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 23:46:29 ID:W53ylgwf
永久機関w
952名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 23:47:09 ID:L7kFnrDp
うちの子もリレンザ服用して、熱せんもうが結構でました。
まだ熱が8度台なので、今晩もうかうかできません。
ちょっと変なことを言っていたりしますが、わりとすぐ受け答えも普通にもどり、
熱せんもうという状態を説明したら、「あ、また熱せんもうで、変に見える」
みたいなことを言うようになりました。

以前てんかん(うちの子は以前てんかん脳波が出て経過観察中です。余計怖い)
で入院したとき、普通の会話が出来ているかどうかチェックしていたので、
せんもうが出ていても、よほど大パニック起こしているわけではなく、
わりとすぐ普通に戻るような時、話しが出来るような状態なので、様子を見ています。

プロの方に、「この状況になったら、即救急車、即病院へ」というラインを
教えてほしいですよね。ただとにかく目を離さないでくださいといわれるばかりなので。
953名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 23:58:41 ID:f1/FK0GW
今日、自分の風邪で耳鼻科にいったら、来週から1歳児以降の新型インフル予防接種予約開始と
張り紙がされていた。
なんかインフルよりもワクチンが怖いなあとずっと思っていたんだけど、
先日の長妻さんの話でもっと心配になってきたよ。予約とるかどうか来週決めないと・・
954名無しの心子知らず:2009/11/08(日) 00:00:12 ID:jNU2U0K9
私も子供のころ、熱を出すとおかしな感覚に陥ってた。
すごく膨張する物体に押しつぶされそうになる感じとかよくあったのを覚えている。
>>941さんのところのお子さんの「急に大きく膨らんでいく」みたいなのとよく似ている。
でも、自分の中で(この感覚はニセモノだ、落ち着け、大丈夫だ)ということも分かってた。
タミフルやリレンザがなかった20年ほど前の話。
今考えると、熱せんもうの症状だったのかも。
955名無しの心子知らず:2009/11/08(日) 00:01:39 ID:f+vTPu3f
>>911 >>923
レスありがとうございます。うちも小6です。何で奇妙な行動するのか原因も はっきり分からないから 本当に不安になりますよね、薬も怪しいけどもインフル自体が悪さしてるんだと思った。
956名無しの心子知らず:2009/11/08(日) 00:03:57 ID:W53ylgwf
たしか冷凍睡眠関連で、ただ凍結しても
細胞が凍って体積増えた水にズタズタに切り裂かれて
復活できないと見聞きした覚えがあるが
免疫も同じなんじゃないの?

ご家庭でも保管できるほど単純?
957名無しの心子知らず:2009/11/08(日) 00:09:48 ID:GWJ24VU8
死んだ病原菌から免疫が作られるって
保険体育の授業で習った覚えがあるような…?

死んだ免疫細胞からも伝授可能なんだろうか?
958名無しの心子知らず:2009/11/08(日) 00:18:38 ID:GWJ24VU8
死んだ病原菌を一匹の免疫細胞が興味本位で食べる

コレは旨いとブログにうp、レシピに追加

入荷する毎、みんなして食べる

在庫なくなる

増えないから発病しない
ミ⊂゙⌒゙、∩
  ⊂(。A。)キタ━━!!!
959名無しの心子知らず:2009/11/08(日) 00:19:23 ID:f+vTPu3f
>>952 家も経過観察中です。痙攣は一度もありませんが、せん妄があって熱が出たら ほとんど毎回です。今回は自分の中でエコーの様大音量で声が聞こえたり、部屋が遠く感じて、(?)行ったり来たりと 昼間も奇妙な行動してた。
960名無しの心子知らず:2009/11/08(日) 00:24:51 ID:QCKhuj3u
ttp://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2009110790235011.html
名古屋市、新型インフル感染の5歳児死亡 
2009年11月7日 23時50分

名古屋市は7日、市内の女児(5)が同日死亡し、新型インフルエンザ感染が確認されたと発表した。
基礎疾患はなく、直接の死因は不明という。国内の死者は疑い例も含めて51人目。

市によると、女児は6日に発熱などで受診したが、簡易検査ではA型陰性と診断された。
7日午前、けいれんの発作を起こし再び受診したところ、A型陽性とされ、タミフルの処方を受けて帰宅した。
同日正午ごろ、自宅で心肺停止状態となり搬送先の病院で死亡、新型インフルエンザ感染が確認された。

(共同)

961名無しの心子知らず:2009/11/08(日) 00:48:47 ID:GWJ24VU8
司令官がキラー細胞と死体解剖係(死んだ病原菌、細胞を食べる)を派遣

キラー細胞がやっつけて死体解剖係が相手の弱点を分析

報告書を提出、対策を練る

同じタイプの病原菌がきたら報告書をもとに
もっとも適した攻撃ができるよう特別チームを大量に組んで派遣

圧勝したら随時、記録して次回もその戦法で…

みたいな
962名無しの心子知らず:2009/11/08(日) 02:23:05 ID:R1DVU7eH


■感染の5歳児が死亡 新型インフル 51人目■

名古屋市は7日、市内の女児(5)が同日死亡し、新型インフルエンザ感染が確認されたと発表した。

基礎疾患はなく、

直接の死因は不明という。国内の死者は疑い例も含めて51人目。
市によると、女児は6日に発熱などで受診したが、簡易検査ではA型陰性と診断された。7日午前、
けいれんの発作を起こし再び受診したところ、A型陽性とされ、タミフルの処方を受けて帰宅した。同日
正午ごろ、自宅で心肺停止状態となり搬送先の病院で死亡、新型インフルエンザ感染が確認された。
【共同通信】http://www.47news.jp/CN/200911/CN2009110701000608.html


963名無しの心子知らず:2009/11/08(日) 04:36:00 ID:Xc/9x6QW
ここのママたちって、>>917のような話には無関心なの??信じられない・・
名古屋でも5歳児の死亡が出たし、薬が原因じゃなく、>>906>>917が原因で
薬害がこのさき起きる可能性大きいのに。

結局、子供手当てと同じで目先のことしか頭にないんでしょうね
すでに実施され始めてることなんですよ!!もっと子供の将来のこと考えてください
964名無しの心子知らず:2009/11/08(日) 05:10:09 ID:qXvQa1V1
>>963
ニュー速、新型感染症板辺りが該当スレじゃないの?
ここはあくまで育児板ですよ。摂取させるか否かはこれから出てくるだろうけど政治的な話は板違い。
965名無しの心子知らず:2009/11/08(日) 07:09:21 ID:DQXOZROV
病院行って移されるようなら、接種行く気にならないや。
でも行ってておくべきやろか?
年長の娘、就学前の予防接種他にもあるのに、、、
私の怠慢で遅れた。
966名無しの心子知らず:2009/11/08(日) 09:37:54 ID:veCiaPEF
最新の致死率 0.0005%
累計感染者数 9000000人以上
死者 51人

季節性 0.12%
感染者 10000000人以上
死者 12000人

自殺 0.04%
日本の人口 127540000人
自殺者 60000人以上
967名無しの心子知らず:2009/11/08(日) 09:58:01 ID:/S9rKwG3
>>954
私も子供の頃、熱を出すとよく経験したよ。
砂がどんどん体の周りに押し寄せてきて身動きがとれなくなる。
と、その砂が一瞬で岩に変わるの。
視覚は普通なのに感覚だけ変になっていた。

いつの頃からか、熱のせいだと理解するようになっていたけど。

>>957
>死んだ病原菌から免疫が作られるって

これはその菌なりウィルスなりの一部(主にタンパク質)から抗体がつくられるから、死んでいてもいいの。

>死んだ免疫細胞からも伝授可能なんだろうか?

これは無理だな。
死んだ免疫細胞の中に残った抗体なんて量が知れているし、たいていは死んだらすぐに分解が始まる。
968名無しの心子知らず:2009/11/08(日) 10:08:27 ID:atsQHqYs
うわごとやおかしな言動はすべて脳症の初期症状です。脳浮腫が起きて脳圧が亢進すると症状が出ます。
普通は発熱してもそんな症状はあり得ません。ただ、脳症といってもそのまま自然に軽快することもあり、
全てが重症で死亡するわけではなく、入院例の約10%で死亡、20%で後遺症くらいです。現時点で
脳症の原因は不明です。炎症を司る部分やエネルギー産生部分の遺伝的要素によるのではないか、とされています。
969名無しの心子知らず:2009/11/08(日) 10:31:36 ID:gabBQ93h
>>968
じゃあ、病院へ行く目安は?
うわごとが始まったらすぐ?
970名無しの心子知らず:2009/11/08(日) 10:41:12 ID:k+vID97n
>>968
熱せんもうという症状はご存知ですか?
971名無しの心子知らず:2009/11/08(日) 10:44:33 ID:a9KfKt01
>>962
またタミフルで死んじゃったんだね。

死ぬ子って、病院行くまでは熱があるだけで死ぬ気配なかったのに
タミフル処方されて帰ったら、すぐ亡くなってるよね。
気の毒としかいいようがない。
972名無しの心子知らず:2009/11/08(日) 10:59:25 ID:iGuaoRPZ
>>971
毒飲んだみたいな言い方怖いわ…
973名無しの心子知らず:2009/11/08(日) 11:10:54 ID:/3IUtgAa
ウチの子二人はタミフル飲んでスッキリ治ったYO!

転居前の昨年はリレンザ吸ってバッチリ。

まあ、ライバル製薬会社の魂胆とかもあるでしょ。
「育児ママにベストな車」スレも執拗なトヨタ叩き、スバルヨイショとか欧米車スレは執拗な「ルノーカングーおすすめ!」とか酷いし。
ルノーカングーなんて高いお金払うなら日本車で快適装備満載の上のクラス買えるのに。
974名無しの心子知らず:2009/11/08(日) 11:20:54 ID:/S9rKwG3
医療に関しては、どこの国にも自然原理主義者がいるもんね。
ワクチンとか薬とかを異様に嫌うの。
そのくせ漢方薬はあがめ奉っていたり。
975名無しの心子知らず:2009/11/08(日) 11:26:01 ID:HxybDm76
櫻井よしこ「国際政治に『友愛』は通じない。鳩山首相はまるで夢見る少年」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1257587131/
976名無しの心子知らず:2009/11/08(日) 11:36:17 ID:zLV/Fzb7
>>974
最近は、医療業界巻き込んでのホメオパシーもすごいもんね。
ほとんど宗教のノリ、それもカルトな。

レメディ飲むくらいなら、素直に薬飲むよ、私なら。
977名無しの心子知らず:2009/11/08(日) 11:44:49 ID:5DYG+gTn
「ワクチンどうたらタミフルどうたら」とか「民主党どうたら」なんてしつこいの後者は幸○実○党とか自○党公○党とかで
前者はエ○バとかヤ○ギ○ズム、ア○フ(元オ○ム)とかかな?
978名無しの心子知らず:2009/11/08(日) 12:36:47 ID:k+vID97n
とりあえず、>952のうちの子はリレンザ服用して、
(検査は陰性、子供のクラスが学級閉鎖のため状況的にリレンザが出た。)
一日目は熱は9度1分まで上昇して熱せんもうが出て、かなり心配したけど
微熱の熱発からはじまって、約二日、
リレンザ服用後で考えると40時間で急激に熱が下がり、今朝になったらケロリとしてる。
食欲も回復。特に下痢にはならなかった。
見るからに完全回復みたいだけど、もちろんこれから3日間は家から出さず様子を見ます。

今年の春季節系のインフルワクチン後のA型感染のときも
リレンザ服用で医師が「これ、インフルじゃないと思うけど一応検査してみるね」と
言って陽性。このときも熱せんもうが少しだけでたけど、このときは丸一日で回復。
979名無しの心子知らず:2009/11/08(日) 13:01:36 ID:v91LS4s8
上の子は発熱後36時間でタミフル服用、24時間後に40度あった熱が平熱に。
下の子は発熱後すぐにタミフル服用、半日で平熱に戻る。
熱が下がった後はいつもどおりの様子で、食欲も回復しとっくみあいの兄弟げんかも復活。

タミフルすげえよ。
980名無しの心子知らず:2009/11/08(日) 13:30:20 ID:mt4AZenK
自分も1日リレンザ吸入したら次の日熱が下がった。

恐ろしく効くね。
981名無しの心子知らず:2009/11/08(日) 15:31:12 ID:f+vTPu3f
効きますね。うちもケロリ。
982名無しの心子知らず:2009/11/08(日) 15:52:53 ID:8J/Yj5FN
タミフル飲んだら奇形児が生まれるよ
新型インフルエンザは良性だからワクチンうつ必要なんて無いし、一度罹って免疫を得るぐらいの気持ちでいればいいらしいよ
もし罹って死ぬような人間は社会の迷惑だからむしろ生き延びない方がいいってさ
http://www5.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=521727&log=20091107
983名無しの心子知らず:2009/11/08(日) 18:09:48 ID:CfKAP/t0
また三歳のこがインフルエンザでなくなったね
タミフルなんじゃない?
うちはタミフルもらったが捨てたよ
飲ませなかった。石にも
タミフルは怖くて飲ませられないとはっきり言いました

あんなクスリ怖くて飲ませられないよ。

うちらはタミフル臨床実験にされてるんだよ
タミフル服用後の様子をかくアンケートもらったしね
984名無しの心子知らず:2009/11/08(日) 20:16:01 ID:tMqVRyD6
金曜夜から発熱している息子5歳。
リレンザを服用しているけど、全く熱が下がらない。
目が充血していて真っ赤。
耳も痛い、頭も痛いと言いながらおしっこをもらした。
どの辺が救急車を呼ぶ目安なんだろう。
とりあえず今は寝ているけど・・・
985名無しの心子知らず:2009/11/08(日) 20:23:31 ID:R1DVU7eH


■埼玉、新型で3歳児死亡 国内死者52人に■

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2009110801000242.html
埼玉県は8日、同県深谷市の男児(3)が7日に死亡し、新型インフルエンザ感染が確認されたと発表した。

男児に基礎疾患はなかった。

死因はインフルエンザ脳症とみられる。国内の死者は疑いも含めて52人目。県によると、男児は6日夜に
40度近い熱を出し、7日午前に近くの診療所で受診。簡易検査で新型インフルエンザ感染が陽性だった
ためタミフルを服用。7日夕に容体が急変して意識不明となり、救急搬送先の病院で死亡が確認された。

県の詳細検査で8日、男児の新型インフルエンザ感染が確定した。


986名無しの心子知らず:2009/11/08(日) 20:30:57 ID:DgSTb6Qk
>>984
前にも書いたが危険な症状は
・呼吸困難(多呼吸、喘鳴、陥没呼吸、チアノーゼ 意識レベル低下)
・脱水(尿の回数・量が減る、目が落ちくぼむ、 口・舌の乾燥 皮膚の乾燥)
・再発熱

リレンザうまくすえてないのかもしれないな。
おもらしは意識レベルが低下しつつあるせいということはないだろうか?
そうであれば救急に相談したほうがいい。
夜だし道が混んでいるわけじゃなければ、必ずしも救急車の必要はない。
今寝ているのであれば呼吸の様子をよく観察してくれ。
987名無しの心子知らず:2009/11/08(日) 20:36:11 ID:w3uDGDFK
私なら2ちゃんねるで聞かず、#8000とかに聞いて指示を仰ぐ。
普段オモラシしないで頭痛いといって高熱のまま寝たなら、意識障害か睡眠か名前よんだりして確認する。

とりあえず、看護師に聞け。
988名無しの心子知らず:2009/11/08(日) 20:37:02 ID:qXvQa1V1
>>983

>>375の流れ読みました?
飲ませないって言ったのに処方されたんだ。もったいないねぇ。
989名無しの心子知らず:2009/11/08(日) 20:40:11 ID:tMqVRyD6
>986
上手く吸えてない可能性ありますね・・・。
さっき目覚めてポカリを沢山飲んでます。
呼吸困難はないのですが、痰が絡んで苦しそう。
咳も大分出てきました。

大袈裟と言われそうで躊躇してましたが、
意識レベルが低下したらすぐに救急に行きます。
本当にありがとうございました。
相談相手が誰もいないので、救われた気分です。
990名無しの心子知らず:2009/11/08(日) 20:48:13 ID:w3uDGDFK
嘔吐下痢も新型の特徴らしいね。
さっきママ友からメルきてゲロシャワー浴びたから多分自分もなるわ(T-T)って。
うちはただ今喘息投薬中だから、ピリピリしてるよ。ここで相談するのもいいけど、#8000も有効活用できるよ。
看護師が優しく相談に乗ります。
休日夜間の病院も教えてくれます。
991名無しの心子知らず:2009/11/08(日) 20:50:54 ID:OYbppu1D
子供は嘔吐はあったけど、下痢は治ってから1回だけあった。
自分も移ったけど、嘔吐・下痢はなかったよ。なんなんだろ。
992名無しの心子知らず:2009/11/08(日) 20:54:47 ID:tMqVRyD6
>990
#8000って他の相談窓口と違って良さそうですね。
実は以前に酷い対応されて、それ以来医療電話相談は避けていました。

確かにゲロ出そう、お腹痛いとも言っています。どちらもまだですが。
私も密着しているのでなりそうで怖いです。
色々教えて下さりありがとうございました。
993名無しの心子知らず:2009/11/08(日) 20:59:27 ID:aaUvNdSo
次スレ立てようか?
994名無しの心子知らず:2009/11/08(日) 20:59:45 ID:061xp5b3
うちも嘔吐。4歳。
発熱してるし耳も痛いっていうんだけどインフルエンザ怪しいかな…
朝一で耳鼻科の予定だけど。
995名無しの心子知らず:2009/11/08(日) 21:03:13 ID:aaUvNdSo
新型インフルエンザ(H1N1)について 3
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1257681767/

次スレ建てます田
996名無しの心子知らず:2009/11/08(日) 21:04:19 ID:w3uDGDFK
今はインフル以外に胃腸炎、マイコプラズマ、RS他流行ってるし鼻水続いてるなら、中耳炎。
しっかり治さないと何度もなるよ。
997名無しの心子知らず:2009/11/08(日) 21:05:12 ID:w3uDGDFK
ありがとうございます。
998名無しの心子知らず:2009/11/08(日) 21:09:03 ID:HNqdkc1e
【社会】基礎疾患のない5歳女児、新型インフルエンザに感染→死亡 - 愛知
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1257609984/

怖えーよもう
999名無しの心子知らず:2009/11/08(日) 21:09:35 ID:57IZ/HJ/
去年のインフルで、大人の自分も中耳炎になった。
で、そこでインフル判定もしてもらえたので、まず耳鼻科に電話してみるといいよ。

うちの近くはものすごい勢いで流行り始めている感じがするので、判定キット不足の
ところも出てきている印象だったから、まずは受診しても大丈夫か確認した方がいい。
1000名無しの心子知らず:2009/11/08(日) 21:15:03 ID:dQILHYJI
1000ならインフル絶滅!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。