[ワクチン]インフルエンザ予防接種[季節性&豚]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
インフルエンザワクチンについての情報交換スレです。
是非はともかく接種希望する方のみで情報を共有しましょう。
2名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 17:28:22 ID:7hAgWFSX
関連スレ

■予防接種スレッド 14■
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1251285601/

●●●健診・予防接種に行ったら↑age↑3●●●
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1229785114/

 【】 新型インフルエンザ 【】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1252109903/


関連板
新型感染症
http://gimpo.2ch.net/infection/
3名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 17:30:24 ID:7hAgWFSX
身体・健康@2ch掲示板
インフルエンザ総合スレ 2008/09シーズンpart6
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1235873443/
4名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 01:11:06 ID:73pGmTS0
インフルスレどれだけ立てれば気が済むの?
5名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 16:23:08 ID:sU6BK2el
いわゆる季節性ワクチンの詳細です。
メーカー    チメロサール(mg/ml)
化血研      0
デンカ生研    0.004
阪大微研     0.008
北研       0.005 or 0


●有効成分(製造株) 各社共通
A/ブリスベン/59/2007(H1N1)株 Aソ連型
A/ウルグアイ/716/2007 (H3N2)株 A香港型
B/ブリスベン/60/2008株
各株のH A 含量(相当値)は,1株当たり30μg(マイクロg)以上
6名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 16:24:43 ID:sU6BK2el
★★インフルエンザHAワクチン“化血研”TF
チメロサールを含まない製品

●添加物
ホルマリン(ホルムアルデヒドとして) 0.01w/v%以下
フェノキシエタノール 0.0045mL
塩化ナトリウム 8.1r
リン酸水素ナトリウム水和物 2.5r
リン酸二水素カリウム 0.4r
7名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 16:31:09 ID:sU6BK2el
★★インフルエンザHAワクチン「生研」
●添加物
ホルマリン(ホルムアルデヒド換算) 0.0026w/v%以下
チメロサール 0.004mg
塩化ナトリウム 8.5mg
リン酸水素ナトリウム水和物 1.725mg
リン酸二水素カリウム 0.25mg
8名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 16:33:08 ID:sU6BK2el
★★ビケンHA
●添加物
チメロサール 0.008mg
塩化ナトリウム 8.5mg
リン酸水素ナトリウム水和物 3.53mg
リン酸二水素ナトリウム 0.54mg
9名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 16:33:50 ID:sU6BK2el
★★インフルエンザHAワクチン「北研」
●添加物
ホルマリン 0.1μL(マイクロL)以下
リン酸水素ナトリウム水和物 2.51mg
リン酸二水素カリウム 0.408mg
塩化ナトリウム 8.3mg
ポリソルベート80 0.1μL(マイクロL)以下
チメロサール 0.005mg
10名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 16:35:24 ID:sU6BK2el
★★インフルエンザHAワクチン「S北研」
チメロサールを含まない製品

●添加物 (これだけ0.5mL中)
ホルマリン(ホルムアルデヒドとして) 0.05μL(マイクロL)以下
リン酸水素ナトリウム水和物 1.2555r
リン酸二水素カリウム 0.204r
塩化ナトリウム 4.151r
ポリソルベート80 0.05μL(マイクロL)以下
11名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 16:41:43 ID:sU6BK2el
Q. 子どもにインフルエンザワクチンを受けさせようと思っていますが、新聞記事に防腐剤として有機水銀化合物が添加されているという記事を読んで気になっています。

A. 問題の有機水銀化合物はチメロサールと言い、過剰摂取すると神経障害を引き起こす事が知られています。
アメリカで自閉症との関連があるのではないかと言われたこともありましたが、因果関係は否定されています。
ワクチンへの添加量は微量ですが、こうした防腐剤はなければない方がよいわけで、アメリカではチメロサール無添加のワクチンの使用が進んでいます。
日本でも早期の添加中止に向け、代替製品の開発をメーカーに要請しています。
現在、日本では4社がインフルエンザワクチンを製造していますが、チメロサール添加量は異なっています。
北研は2003年からチメロサール0の製品を出しました。一方で切り替えが遅れているメーカーもあります。(2004年8月現在の執筆)

ごらんのようにインフルエンザワクチンと言っても中身はいろいろです。チメロサール含有量が多い製品は一般に安価です。
医療機関によって接種料金が異なる要因にもなっています。(チメロサール無添加の製品は、仕入値が高価で生産量の少ない事がネックです。仕入れ値は3倍となります。)
阪大微研の製品は現在のところチメロサールの含有量が最も多いと言えます。
ワクチンを受ける前にどこのメーカーの製品を使用しているかご確認されてはいかがでしょうか。

某サイトより引用 一部改変 2009年9月現在でも概要は変化無いと思います。

12名無しの心子知らず:2009/09/13(日) 08:23:36 ID:rH1gMQzo
>>11 詳しい情報ありがとうございます。

>ごらんのようにインフルエンザワクチンと言っても中身はいろいろです。チメロサール含有量が多い製品は一般に安価です。
医療機関によって接種料金が異なる要因にもなっています。(チメロサール無添加の製品は、仕入値が高価で生産量の少ない事がネックです。仕入れ値は3倍となります。)
阪大微研の製品は現在のところチメロサールの含有量が最も多いと言えます。

うちはデンカと阪大ビケンですが仕入れ値は1mLで2000円弱で同じですよ。チメロサールの有無は年々変化してますね。以前はS北里だけでした。
13名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 10:02:49 ID:CDjJFMIA
あわてて予約したところの聞いたらビゲン使ってるって言われたorz
打つ前で良かったけど。
14名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 11:41:05 ID:0H1t3IuM
ttp://www.asahi.com/national/update/0911/TKY200909100412.html

新型インフル、ワクチンにめど 輸入で5000万人分

2009年9月11日3時2分

 新型インフルエンザ対策ワクチンの緊急輸入で、厚生労働省が欧州メーカー2社との交渉で約5千万人分を確保したことがわかった。
国産の約1800万人分を合わせて、7千万人分近くになる。厚労省は高齢者や持病のある人ら接種の必要性が高い人を5300万人と見込んでいた。
 輸入のめどがたったのは、グラクソ・スミスクライン(英国、GSK)からの3500万人分余りと、ノバルティス(スイス)からの1200万人分余り。
上積み分があるといい、合計で5千万人分を確保したとされる。
 1人分は2千円程度で契約する見込みで、合計額は1千億円前後。厚労省は承認手続きを簡略化する特例承認を検討しており、
その場合には、接種は12月下旬からになる見込みだ。
 日本で未承認のワクチンを緊急輸入で接種するうえ、前例のない大量接種で副作用が増える可能性があり、
GSKが損害賠償の責任を免除すること(免責)を求めていた。民主党などが免責を認める方針を明らかにしたことで交渉が一気に進んだ。
 死亡や後遺症などの副作用には、医師やメーカーの過失が立証されなくても国から支給をする制度を検討する。
 季節性インフルエンザの接種と同じ扱いで、原則として希望者の負担で接種する。2回の接種で計7千円程度とされるが、低所得者のための補助制度を設ける。
 ワクチン輸入の交渉は、当初、7月中にまとまる見込みだったが、免責などをめぐって交渉がずれ込んでいる。
 両社が免疫をより確実につけるために使う添加剤は日本のインフルエンザワクチンでは承認されていない。
そのため、安全性に疑問があるという指摘もあるが、日本のワクチンよりも免疫が作られやすいという評価もある。

 厚労省幹部には「リスクを説明して、納得した人にうってもらう。足りなくてパニックになるより余るぐらい確保したほうが国民は安心できる」とする意見もある。(松浦新)
15名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 12:02:03 ID:XXnr390b
ttp://mainichi.jp/select/jiken/news/20090909ddm041040146000c.html
新型インフルエンザ:輸入ワクチン、国内治験 厚労省が方針、年内にも結果
2009年9月9日 変態毎日新聞 http://www8.atwiki.jp/mainichi-matome/

 厚生労働省は8日、新型インフルエンザ用に輸入予定のワクチンについて、
有効性と安全性を確認する臨床試験(治験)を国内で実施する方針を明らかにした。
新型用ワクチンは国産分では供給量が不十分で、同省は海外メーカー2社からの輸入を検討している。
しかし、有効性や安全性のデータが足りないとして、国内での治験を求める声が強かった。
2社のうちスイスの製薬大手・ノバルティスの日本法人によると、国内で大人200人、
子ども120人を対象に近く治験に着手、年内にも出る結果を待って接種を始める。
同社のワクチンは国産と異なり、原料となる新型ウイルスを鶏卵ではなく細胞で増やす手法で、
効果を高めるためアジュバントという補助剤(免疫増強剤)が加えられている。
厚労省はもう1社にも治験実施を要請している。
こちらはウイルスを増やす手法は国産と同じだが、免疫増強剤が使われている。【江口一】
16名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 12:02:47 ID:XXnr390b
ttp://www.47news.jp/CN/200909/CN2009091201000194.html
輸入ワクチン治験16日から 鹿児島、安全性など確認
2009年9月11日

スイスの製薬大手ノバルティス社が、今月16日から鹿児島県内などで新型インフルエンザ用の輸入ワクチンとしては
国内初の臨床試験(治験)を実施することが12日分かった。安全性と有効性を確認するのが目的で、
健康な成人約200人に接種、副作用の有無などを調べる。今後、100人前後の小児を対象にした治験も行う予定という。
輸入ワクチンを国内で流通させる場合、通常は薬事法に基づく治験を国内で行い、国の審査を受けて承認を得なければならないが、今回の新型用については、海外での承認などを条件に国内での治験を省略できる「特例承認」を適用する方針を厚労省が打ち出した。
一方で、輸入ワクチンに対しては慎重意見も多いため、同省は正式な治験ではなくても、
国内での安全性確認が必要だとの考えを示し、同社もこれに応えた。
政府は国産の新型インフルエンザ用ワクチンの不足を補うため、ノバルティス社と
英グラクソ・スミスクライン社の2社と輸入に向けた交渉を進めてきた。
舛添要一厚生労働相は、輸入により約4200万人分以上を確保できるとの見通しを示しており、
早ければ12月下旬以降、小中高校生や高齢者に使われる可能性がある。【共同通信】
17名無しの心子知らず:2009/09/18(金) 12:52:06 ID:la6RddRL

ttp://www.47news.jp/CN/200909/CN2009091601000686.html
輸入ワクチン、国内初治験始まる 新型インフル
2009/09/16

スイスの製薬大手ノバルティス社は16日、新型インフルエンザ用ワクチンとしては国内初となる
臨床試験(治験)を鹿児島市内の医療機関で開始した。健康な成人のボランティア25人が、
輸入が見込まれる同社製ワクチンの接種を受けた。
ノバルティス社のワクチンは、国内メーカーのものとは違い、原料となるウイルスを鶏卵ではなく、
犬の腎臓由来の細胞で培養。免疫を増強するアジュバントと呼ばれる物質も添加されている。
同社は日本人に対する有効性と安全性のデータが必要と考え、7月に国に治験届けを提出して準備を進めてきた。
この日は注射器に入った白く濁った治験薬を、医師が被験者一人一人の腕に接種した。
治験は20〜60歳を対象に鹿児島市で100人、18日から大阪市で100人に、それぞれ2回接種。
安全性を確認後、生後6カ月〜19歳の120人に対しても行う。成人の結果は、早ければ11月中旬から下旬にまとまるという。
【共同通信】
18名無しの心子知らず:2009/09/18(金) 13:02:56 ID:la6RddRL
ttp://mainichi.jp/select/jiken/news/20090913ddm003040204000c.html
解説:新型用ワクチン接種「1回で効果」 小児や妊婦、慎重な検討を
2009年9月13日 変態毎日新聞 http://www8.atwiki.jp/mainichi-matome/

 米厚生省が「新型用のワクチンは1回の接種で効果がある」と発表したことは、
世界的なワクチン不足の解消につながる可能性を示す一方、10月下旬以降開始予定の
国内での接種体制をめぐる議論にも影響を与えそうだ。
日本の国産ワクチン生産量は来年2月末までに1800万〜3000万人分とされ、
厚生労働省は輸入ワクチンと合わせて国民約5400万人に接種できる体制を整える方針だ。
接種費用は自己負担分で約6000〜8000円になる見通し。
新型インフルエンザには大半の人が免疫を持たないため、国産ワクチンは2回接種を前提にしている。
仮に「1回で十分」なら、単純計算で国内向けは国産分で大半の必要量を確保できる可能性がある。
一方で、米の発表は健康な成人を対象にした結果のため、重症化リスクの高い小児や妊婦、高齢者などへの接種は慎重な検討が必要だ。
国内でも近く、国産と輸入の各ワクチンで有効性と安全性を確認する臨床試験(治験)が始まる。
独協医科大の増田道明教授(微生物学)は「国内での治験結果をきちんと情報公開し、接種の施策に反映させることが大切だ」と話している。【江口一】

19名無しの心子知らず:2009/09/18(金) 13:08:29 ID:la6RddRL
ttp://health.nikkei.co.jp/hsn/news.cfm?i=20090917hj000hj
新型インフルエンザワクチンは1回の接種で有効
2009年9月11日/HealthDay News

米国保健当局は、新型(H1N1豚)インフルエンザワクチンが1回の接種でも健康な成人で
強い免疫反応を惹起(じゃっき)することが、複数の試験で確認されたと発表した。
この知見は、先ごろ発表されたオーストラリアおよび英国の研究結果を裏付けるものである。
米国保健社会福祉省(HHS)のKathleen Sebelius氏は、1回のワクチン接種でも有効であるとする知見が
他国と米国の両方で得られたことは、重要なニュースであると述べている。これまで、ウイルスに対する
十分な免疫をつけるには2回の注射が必要であると考えられていたが、1回の接種で済めばワクチンの
供給範囲が大幅に広がり、接種を加速することができる。
今回の試験では、サノフィパスツール社(Sanofi Pasteur、本社フランス)製のワクチン15μg(マイクログラム)
の投与によって18〜64歳の健常成人の96%に強い免疫応答が認められ、CSL 社(本社オーストラリア)製
ワクチン15μgでの応答率は80%であった。また、予想よりも作用が速く、ほとんどの人が8〜10日後には
十分な免疫応答を示すこともわかった。米国は、製薬会社に新型インフルエンザワクチン1億9,500万回分を
発注している。ただし、米国立アレルギー感染症研究所(NIAID)のAnthony Fauci博士によると、妊婦および
小児を対象とする試験結果を得るにはまだ数週間を要するという。
米疾病管理予防センター(CDC)免疫・呼吸器疾患国立センター(NCIRD)のAnne Schuchat博士は、
現在蔓(まん)延しているウイルスの98%が新型インフルエンザであり、現在のインフルエンザによる
外来受診は昨年(2008 年)の季節性インフルエンザのピーク時よりも多いと指摘している。

つづく
20名無しの心子知らず:2009/09/18(金) 13:09:20 ID:la6RddRL
つづき

主に小児および若年成人の感染率が高いが、幸いほとんどは軽症であり、回復も早い。
こまめに手を洗う、咳(せき)をするときは口を覆う、体調の悪いときには外出しないなどの予防策を取るほか、
新型とは異なり高齢者のリスクが高い季節性インフルエンザの予防接種も必ず受けるようSchuchat氏は推奨している。
米科学誌「Science」オンライン版に9月10日掲載された研究では、この秋に想定される新型インフルエンザの
大流行を食い止めるには、米国人口の 70%にワクチンを接種する必要があるとの推定結果が示された。
米国での流行のピークは10月半ばから10月末と予測されているが、米国で新型ワクチンの初回生産分(4,500万回分)
が利用できるのは10月半ばになると思われ、数が足りない上に時期的にも遅すぎる可能性があるが、
それでもワクチン接種を受けることが重要だと著者らは述べている。

FDAが4製剤を認可
※編集注=米国食品医薬品局(FDA)は9月15日、新型(H1N1豚)インフルエンザに対するワクチン4製剤を認可した。
認可されたのは、サノフィパスツール社製、CSL社製、およびメドイミューン(MedImmune)社
(米国、英国アストラゼネカ社グループ)製、ノバルティスワクチン& ダイアグノスティックス
(Novartis Vaccines & Diagnostics)社(米国/スイス)製のものである。
臨床試験では、H1N1ワクチンは優れた忍容性を示しているが、鶏卵ほかワクチン成分への強いアレルギーがある人
は接種すべきではないとのこと。4週間以内に使用可能になるとみられている。

原文
ttp://www.healthday.com/Article.asp?AID=630944
ttp://www.flu.gov/
21名無しの心子知らず:2009/09/22(火) 14:54:27 ID:KbU1UXvQ
9歳以下はワクチン接種2回=新型インフルの臨床試験結果−米
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2009092200132

【ワシントン時事】米国立アレルギー感染症研究所は21日、子供への新型インフルエンザのワクチン接種の
臨床試験結果を公表した。健康な10〜17歳では成人同様、1回の接種で免疫効果を得られたが、
9歳以下では2回の接種が必要なことが分かった。
試験は8月中旬から米国内5カ所で、年齢層を3グループに分け、フランスのサノフィ・パスツール社製の
ワクチンを使って実施。ワクチン効果を高める免疫補助剤(アジュバンド)は添加せず、ワクチン15マイクログラムを
1回投与した。その結果、10〜17歳では投与後8〜10日で76%に免疫効果が確認された。一方、3〜9歳では36%、
生後6カ月〜35カ月では25%にしか効果がなく、2回の接種が必要と判断された。同研究所は、接種回数について
「いずれも季節性インフルエンザのワクチン接種と同じで、勇気づけられる結果だ」としている。(2009/09/22-10:25)
22名無しの心子知らず:2009/09/22(火) 14:56:30 ID:KbU1UXvQ
新型インフルのワクチン接種費用、全国一律に
6000〜8000円…厚労省方針
ttp://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20090922-OYT8T00247.htm?from=yoltop

厚生労働省は、新型インフルエンザワクチンの接種費用を全国一律にする方針を固めた。
保険診療ではない予防接種は、一部を除いて費用が医療機関ごとに異なる。
厚労省は接種を請け負う医療機関に金額をあらかじめ示す方向で検討し、
地域や施設で格差が出ないよう配慮する。
厚労省は新型インフルエンザワクチンについて、接種費用を自己負担
してもらうよう調整しており、2回接種で6000〜8000円程度になる。
生活保護世帯など低所得者は負担を軽減する。10月下旬から、
まず医療従事者に接種し、来年3月までに計約5400万人に打つ方針だ。
ワクチン接種は本来、予防接種法で国が勧奨する疾病を除いて
自己負担となり、メーカーや医療機関がワクチン代や診察代、
注射料を自由に設定できる。接種率を上げるため、費用を助成している
自治体もある。このため、財政が厳しい自治体から「費用負担で地域格差が
生じないようにしてほしい」との要望が上がっていた。
厚労省によると、新型インフルエンザワクチンは、国がメーカーから買い上げ、
医師会と市町村がとりまとめた医療機関に販売。医療機関が接種と共に
費用を徴収することになる。(2009年9月22日 読売新聞)
23名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 11:42:17 ID:uYn+7LQQ
新型インフルワクチン接種、「季節性と同時」認める 厚労省
ttp://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20090919AT1G1804K18092009.html

新型インフルエンザ対策で、厚生労働省は18日、国内産のワクチンについては
季節性のインフルエンザワクチンとの同時接種を認めることを決めた。
医師が必要と判断した場合に認め、接種を受ける人は通院回数を減らせる。
ただ輸入ワクチンは安全性の確認が不十分のため「当面の間、
同時接種を差し控えることが望ましい」とした。
同日開かれた政府の対策本部諮問委員会メンバーらとの意見交換会で示した。
さらに意見交換会で、同省は優先接種の対象者とする9分類の基礎疾患(持病)を提示。
具体的には、(1)慢性呼吸器疾患(ぜんそくなど)(2)慢性心疾患(3)慢性腎疾患
(透析患者含む)(4)肝硬変(5)神経疾患・神経筋疾患(免疫異常や呼吸障害など)
(6)血液疾患(7)糖尿病(8)疾患や治療に伴う免疫抑制状態(がん患者など)
(9)脳性まひなど小児の疾患――とした。
このうち特に優先して接種する患者の基準も示し、同省は「接種する医師の判断の目安
にしてほしい」としている。(18日 23:30)
24名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 13:04:47 ID:Rp1NpcJe
ワクチンの副作用121人 昨年度、季節性インフルで
ttp://www.47news.jp/CN/200909/CN2009092901000850.html

厚生労働省は29日、2008年度に季節性インフルエンザワクチン接種の副作用が
疑われた症例は121人、うち死亡は2人だったと発表した。
医薬品・医療機器等安全性情報に掲載した。
同省によると、昨年度に接種を受けた人は4千万〜5千万人。
報告数が多い副作用は発熱(16件)、神経障害のギラン・バレー症候群(10件)などだった。
死亡例は10歳未満の女児と70代男性の2人。
女児は接種5日後に意識レベル低下やけいれんなどの脳症の症状がみられ、
その2日後に死亡した。70代男性は直腸がんや転移性の肺がんを患っており、
接種2日後に呼吸不全で入院、その19日後にがん性リンパ管炎で死亡した。
いずれも、接種との因果関係は分からないという。
後遺症が出た人のうち接種との因果関係が否定できないのは4人。
ギラン・バレー症候群を発症した40代〜60代の男女3人と、急性散在性脳脊髄炎を
発症した10歳未満の男児1人だった。
2009/09/29 19:09 【共同通信】


医薬品・医療機器等安全性情報
http://www.info.pmda.go.jp/iyaku_anzen/anzen_index.html
平成21年度(No.257-)
http://www.info.pmda.go.jp/iyaku_anzen/anzen2009.html
25名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 16:35:52 ID:IGeyPDFD
今週中にはインフル指針まとめたいと厚労省

今月末には必ずって言ってたくせに
26名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 17:36:53 ID:QfZtaYma
外国製品をうってほしい。どこ行ったらやってくれるんだろ。
27名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 18:17:58 ID:sP7WEmh+
外国製ってどうなん?
季節性も今年はワクチン少ないんだよね。
どこの小児科も電話つながらない。
28名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 09:04:28 ID:NpB2zmqb
テレビとか見ると外国製のが効きそうなんだけど
29名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 08:13:31 ID:MfEXdvr+
新型ワクチンあげ
30名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 08:45:42 ID:RAGvbNMm
予約はいつからかな?
31名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 09:02:25 ID:20A0yDyo
季節性のインフルエンザ予防接種をすると、新型に罹りやすいのか?
その場合、重症化するのか?
季節性の予防接種と新型の予防接種の二つをうけてもいいのか?

というのは、現時点で誰にもわかっていない、ということでよいのでしょうか?
32名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 09:48:30 ID:fYVLODcO
>>31 誰にも解らないっちゃあ解らないけど
たかだか200例前後の事例で推定してもねえ
デング熱モデルとはウイルスが標的にする細胞がそもそも違うっていう見方が多勢

欧米では両方同時に接種する


33名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 10:13:53 ID:MfEXdvr+
>>30
朝刊嫁。
34名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 11:00:53 ID:tFu4wbe5
>>31 不確かな情報で国民を惑わしたとして反対意見でてます。
ttp://www.cidrap.umn.edu/cidrap/content/influenza/swineflu/news/sep2409canada.html

>>32の言うように、この現象が起こるのは免疫系の細胞で増殖するウイルスです。
インフルは違うので可能性は低いと思っています。
35名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 11:39:29 ID:XeWJQrL1
早速地域の保健所に電話して、
新型のワクチンの日程について聞いてみたら…。
おそらく、ここにいるようなパパ&ママ世代はワクチン受けられないで終わりそうorz(非妊婦、持病なし)
19日から接種始まるのは確からしいが、
最初が医療従事者、次が子供、妊婦や疾患持ち、
で、年明けくらいから高齢者で、その次と言われたから…。
健康な大人は2月とかになってしまう…。
しかも、それもワクチンがまだあったら…という話。
とりあえず子供だけ受けられるだけでよしとするか。
多分、11月下旬から12月くらいになってしまうだろうが。
36名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 11:46:31 ID:vhIWRn+m
今日風邪の受診で小児科に行ったら、新型の予約は?という問い合わせらしき電話がバンバン鳴ってた。
受付では「まだこちらにも何も連絡ないので・・・」と答えるのみ。
でもその中で「3歳児の方ならおそらく11月下旬以降になるのではないでしょうか」と言っていた。

季節性は今月から接種が始まるけど、そこの小児科はもう大人の分は締め切りましたって言ってた。
季節性もホントに入荷量少ないんだなと実感。

37名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 12:26:42 ID:+yeYaHE/
必要以上に恐れることはないさ。
うちはいろいろ悩んだ結果、打つのやめた。
新型は治験者数少なすぎるし副作用のほうが怖い。
患って免疫つけるほうにかける。
38名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 13:53:48 ID:MblQdjfv
子供二人に季節性ワクチンを今日接種させようと思い、かかりつけ小児科で今朝予約取った。
予約後、チメロサールが気になりメーカー確認したら化血研のだった。
個人クリニックだからか、新型ワクチンの情報はまだないとの事。
39名無しの心子知らず:2009/10/03(土) 10:57:50 ID:R5iC712c
季節風インフルエンザをかかりつけの小児科で今打ってきた。
二歳で二回目は本当は三週間後くらいがいいけど、
なくなる可能性があるから、二週間後に来てくださいって言われた。
予約制の病院じゃないから仕方ないけど、二週間後で大丈夫なのかな。
40名無しの心子知らず:2009/10/03(土) 15:29:17 ID:1IN8vbjW
ワクチン今回何型ですか?
41名無しの心子知らず:2009/10/03(土) 15:44:33 ID:MiSxA5Ti
皆さんよく予約とれましたね。
うちの方は、電話もパンク、ネットでは、はじめから埋まってる状態で、三時に受付開始だったのに、全くダメでした。
三時にかけた矢先から埋まってる状態ってどう言うこと?
ワクチン何本持ってたのかなあ。
今回追加受付だけど、前回も、電話、ネット、三人体制でやってもダメでした。
42名無しの心子知らず:2009/10/03(土) 15:44:51 ID:yBAf/gn+
インフルエンザに新型も旧型もない。
ワクチンとかアホ。
43名無しの心子知らず:2009/10/03(土) 22:07:29 ID:Ch3W3wkz
日本中に蔓延させた原因つくったのが洗足学園の馬鹿高校生
44名無しの心子知らず:2009/10/03(土) 22:45:24 ID:tGCnDbjB
>>35のいうとおり 
ここにきてる人のほとんどは皮算用してるだけ

優先順位はなぜあるのか良く考えてほしい
基礎疾患があって日々苦しんでいる人よりも先にワクチン確保しよう
と考えるのは浅はか
健康なくせに打ちたがる自己中が多杉

全くあさましい
45名無しの心子知らず:2009/10/03(土) 22:59:48 ID:ZotxO8G+
>>42
>インフルエンザに新型も旧型もない。

エエエエエエエエエエエエえーーーーーーーーーーーーーーーーーー!
46名無しの心子知らず:2009/10/03(土) 23:52:49 ID:PJFvQjOz
47名無しの心子知らず:2009/10/04(日) 01:33:14 ID:ralEgfII
>>45
アホか。マスゴミに踊らされ過ぎ。
48名無しの心子知らず:2009/10/04(日) 09:38:02 ID:FX1Py2Pa
妊婦の証明ってどうやってするの?まだ母子手帳もらってないんだけど…
49名無しの心子知らず:2009/10/04(日) 11:06:03 ID:OkHmOdS/
>>48
接種開始時期までには、母子手帳貰えると思うけど
妊娠初期はどちらにしても接種できないと思う。
50名無しの心子知らず:2009/10/04(日) 16:22:24 ID:bsfhAy/8
洗足のヴァカ高校生が問題になった時
「インフルエンザ?騒ぎすぎ」
「インフルエンザで何人死のうが洗足生の旅行が優先」
今や日本中インフルエンザになってしまいましたね
洗足学園周辺の川崎がダントツ
インフルエンザ疾患率が高いそうです。
51名無しの心子知らず:2009/10/04(日) 17:49:00 ID:QIPjArCN
「新型」:A/カリフォルニア/7/2009(H1N1) HA含有量(相当値)は、30μg以上

「季節性」:
A型株 A/ブリスベン/59/2007(H1N1)A/ウルグアイ/716/2007(H3N2)B型株 B/ブリスベン/60/2008
各株のHA含量(相当値)は、1株当たり30μg以上
52名無しの心子知らず:2009/10/04(日) 18:24:43 ID:yLk0LcwG

【新型インフル】ワクチン接種、生活保護世帯は無料 政府方針 負担軽減策に600億円
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254217793/

****************************************************

【社会】 月約20万の生活保護で暮らす母、「母子加算が復活したら、高3の娘と沖縄旅行して水族館に行く」★9
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254470824/

【社会】 月約20万の生活保護で暮らす母、「母子加算が復活したら、高3の娘と沖縄旅行して水族館に行く」★10
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254479529/

【社会】 月約20万の生活保護で暮らす母、「母子加算が復活したら、高3の娘と沖縄旅行して水族館に行く」★11
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254488639/

【社会】 月約20万の生活保護で暮らす母、「母子加算が復活したら、高3の娘と沖縄旅行して水族館に行く」★12
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254502899/

【社会】 月約20万の生活保護で暮らす母、「母子加算が復活したら、高3の娘と沖縄旅行して水族館に行く」★13
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254530460/

【社会】 月約20万の生活保護で暮らす母、「母子加算が復活したら、高3の娘と沖縄旅行して水族館に行く」★14
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254546188/

【社会】 月約20万の生活保護で暮らす母、「母子加算が復活したら、高3の娘と沖縄旅行して水族館に行く」★15
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254557741/

【社会】 月約20万の生活保護で暮らす母、「母子加算が復活したら、高3の娘と沖縄旅行して水族館に行く」★16
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254571644/

【社会】 月約20万の生活保護で暮らす母、「母子加算が復活したら、高3の娘と沖縄旅行して水族館に行く」★17
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254646835/
53名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 07:54:58 ID:G3g3zOg8
新型ワクチンの予約とった人いますか?
54名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 07:57:11 ID:FsPsZKsu
新型は政府がおさえてるからまだ予約はうけられないと
お医者にいわれたよ。
季節性の予約だけしてきた。
55名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 09:08:10 ID:/ZQsQakA
ビケンにはチメロサールが入っているがホルマリンは入っていない。
化血研はホルマリンが入っているが、チメロサールは入っていない。

どちらがより安全なのでしょうか?
56名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 09:33:36 ID:J7KVsZGX
>>44 ハゲドウ

・・・と言えるのは、毎年季節性インフルのワクチン接種させず
(一歳の時受けたワクチンで全身に薬疹が出てしまったため。
その後は薬疹と必要性を天秤に掛けて必要性を感じないから
受けさせてない。お蔭で7年間で3回インフルにさせてしまったが)
新型も子が先月罹ってしまった(親は無事)からこそ言えるのかw
57名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 09:44:59 ID:o5Hh9K8B
新型に患った者勝ち!
58名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 10:03:20 ID:rENgDlan
アステラス製薬のワクチンはチメロサール入り?
59名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 12:01:21 ID:VXOfDtr7
インフル金額に差がありすぎて不安
中身って同じですよね?

A病院 長蛇の列 1回3600円
B病院 今日でもOK  1回1900円 

B病院で今日受ける予定だけどなぜこんなに差があるのか不安。
60名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 12:23:56 ID:rENgDlan
チメロ入りだと安いんだよねぇ
61名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 13:22:10 ID:tWtMQWXx
もうそろそろ接種しに行ってよい?
まだ早いかな〜
62名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 14:00:59 ID:mRtB3ZqV
鳥インフルワクチン、6割の幼児が接種後発熱 臨床試験
ttp://www.asahi.com/national/update/1004/TKY200910040270.html
朝日新聞 2009年10月5日3時11分

強毒の鳥インフルエンザの変異による大流行に備えたワクチンの臨床試験で、
接種した小児の6割が37.5度以上の熱を出していたことがわかった。
入院などが必要になるほど重い副作用につながった子はおらず、
ワクチンの効果は9割で確かめられた。
試験を実施した神谷斉(ひとし)・三重県予防接種センター長らのグループが、
米微生物学会の会議で発表した。
神谷さんは「ワクチン接種後の一時的な発熱は欧米では許容されているが、
日本の子どもの保護者は慣れていない。発熱を減らす製法の工夫などが必要だろう」という。
ワクチンは鳥インフルの患者が目立つアジア地域のウイルス株をもとに、
国内2社が製造。海外企業と製法は違うが、小児の臨床試験は例がなく結果が注目されていた。
臨床試験は、国内2社のワクチンを対象に日本医師会の協力で、
生後6カ月〜19歳の187人ずつ実施。打つ量は年齢によって異なるが、全員2回ずつ打った。
1回目に打った後、2歳以下の7割以上、3〜6歳の6割強が、37.5度以上の熱を出した。
39度台、40度台の高熱の子もいたが、熱性けいれんなどの重症例はなかった。
1回目の後、頭痛の訴えは2割強。倦怠(けんたい)感や嘔吐(おうと)も1割前後いた。
打った部位に痛みを感じた子は4割ほどで、赤く腫れたのは2割ほど。
これに対し、鳥インフルへの免疫力をみる指標(抗体)が、打つ前の4倍以上となり、
効果があると判断されたのは9割を占めた。
今回のワクチンには、免疫補助剤が入っている。季節性インフルや、
いま政府が打つ準備を進める国内産の新型の豚インフルワクチンには入っていない。
免疫補助剤で効果が高まったが、発熱などの反応も強く出たと見られている。
ただ、5500人の大人を対象にした臨床試験では発熱は2%。大人と違う理由ははっきりしない。(大岩ゆり)
63名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 16:33:18 ID:8EB0i4l1
今年は季節性と新型の両方受けさせるっていうのが大半かな?
うちもそうなりそうだけど、ホント副反応が恐いよね。
季節性は毎年受けてるけど、新型含め4回も受けるのは初めてだしなあ…。
64名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 16:42:07 ID:G3g3zOg8
うちは季節性のみにするよ。
今回は様子見。
周りに新型に罹った子供が沢山いて、その子達と接触してるので、免疫貰ったことにして、打つ回数を増やしたくない。
65名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 19:47:33 ID:ehYooh1c
現在2人目妊娠中20w。
今まで予防接種受けていた病院で、今年は妊婦と幼児は予約受けないと断られた。
別の病院で予約はできたけど、優先とかできないし、いつになるかも今はわからないって。
てっきり優先とかあると思ってた…甘かった。
66名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 21:31:35 ID:vbmWHl1a
季節性インフル、1歳未満もワクチン有効 量増やせば2009年9月26日5時20分
http://www.asahi.com/science/update/0925/TKY200909250398.html
従来の季節性インフルエンザワクチンで、効果が不明だった1歳未満の乳児に対して、
接種量を増やせば確実に効果が期待できることが厚生労働省研究班の臨床研究でわかった。
26日に札幌市で始まる日本ワクチン学会で、研究班の神谷斉(ひとし)
・三重県予防接種センター長らが発表する。新型インフルの接種方法にも将来、 影響する可能性がある。
現行では、生後6カ月以上から季節性インフルのワクチンを接種できる。
薬事承認で1歳未満は接種量が0.1ミリリットルで2回と決まっているが、
過去の研究では効果が確認できず、小児科医の間では「接種量が少なすぎる」 という批判が上がっていた。
神谷さんらは07〜08年に三重県内の11医療機関で、国産とフランス産の
ワクチンを、生後6カ月〜2歳の300人に0.25ミリリットルずつ2回接種した。 欧米で実施されている接種量と同じだ。
その結果、国産でも外国産でも、1歳未満の乳児の7〜8割で季節性の
インフルエンザAソ連型に対する免疫力の指標となる血中の抗体が接種前の 40倍以上になっていた。
99〜05年に従来の量をうった乳児を調べた調査では、
抗体が40倍以上に上がった乳児は4割以下。今回、接種部位が腫れるなど副反応の 比率はこのときとほぼ同じだった。
乳児は新型インフルで重症化するリスクが高い。 しかし、新型インフルのワクチンは接種対象外だ。
製造法も接種法も季節性インフルを踏襲しており、 1歳未満の幼児は効果が不明ということも理由だ。
神谷さんは「現在の季節性ワクチン接種量は、30年以上前に、 きちんとした科学的根拠なしに決まった。早急に接種量を増やすべきだ」 と話している。
670 ◆fTjLhpS9to :2009/10/05(月) 21:34:13 ID:FFviA6ah
test
68名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 22:45:18 ID:UEYSMei6
医療従事者は国産ワクチン
一般の人は輸入ワクチン
これってどうなんさ?
69名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 22:58:17 ID:vbmWHl1a
同意
70名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 23:29:39 ID:XL4lzcbN
100万人に一人死ぬってロシアンルーレットじゃねーかwwww
71名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 00:40:03 ID:ieX2simT
72名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 00:49:35 ID:AwX3iPLh
>>68
治験が終わったばかりの、実績のないワクチンを
自分の子に打たれるとなったら、
また文句いうんじゃない?
73名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 11:30:06 ID:Cg8pBJcZ
>>66
同意

量を増やして1回うちにしたらいいのに
74名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 11:52:47 ID:h1ZOPtf5
季節性のインフルエンザの予約が出来ない!
何で?在庫が少ないとか、いつ入荷かわからないって三件も
断られた。
75名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 13:24:18 ID:XY1+r31l
>>74 どのへん?うちは23区城東地区。今週は駄目だったけど
来週はまだ予約できるよ。チメロフリー。
76名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 14:24:06 ID:h1ZOPtf5
東京市部です。。
チメロフリーって指定できるんですか?
羨ましすぎる。
77名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 15:16:55 ID:cuON8PYa
今朝かかりつけの小児科を受診したところ、ちょうど今日から季節性インフルの予約が
始まったとかで病院の外まで長蛇の列ができていた。(5〜60人くらい?)
診察時、子と一緒に私(妊娠後期)も予防接種が受けられるかどうか聞いてみたら、
念のために担当の産婦人科医に一応確認とってくださいと言われたのですぐに産婦人科に電話。
そしたら産婦人科の方でも接種可能とのこと。しかも予約なしで今日にでも打てるとか。

小児科や内科で予約が取れなかった人は、産婦人科がオヌヌメですよ。
78名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 15:54:02 ID:f5rrj6bh
@静岡中部

季節性インフル打ってきました。
チメロサールの件が頭にあったので、
近隣の病院にどこのメーカーを使っているか問い合わせをしたところ、
どの病院も
「今年はワクチンの数が少ないので、
各メーカーから入荷次第使用している。
なので、その時にならないとどこのメーカーとは言えない」という内容の返答でした。

ちなみに自分と子どもが打ったのは北研のでした。
メチロフリーではないけど、
打てただけ良いと思うことにします。
79名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 15:55:00 ID:f5rrj6bh
↑すいません、チメロですた…
80名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 16:33:41 ID:E7vzbxey
新型用ワクチン。ノバルティスはアメリカ向けは鶏卵法、日本向けは
MDCK細胞培養法でアジュバント入り。この差は?
81名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 23:27:58 ID:XDzcVeg4
今日、打って来た!
子供達は来週小児科で打つ予定。
私は内科だと病気移されると思い、近所の整形外科で打ってきたよ。
思いのほか、空いていて、リハビリ患者さんしかいなく穴場だった。
予約なしで大人2500円、子供2000円。
子供の2回目接種はそこで打とうかと思っています。
82名無しの心子知らず:2009/10/07(水) 00:52:33 ID:zeo6af6n
>>80
日本人は実験動物扱い。副作用で死ぬ事が前提
83名無しの心子知らず:2009/10/07(水) 11:16:32 ID:7ABP4NsX
これからポリオ(1回目)いてくるよ!
台風来るね

離乳食始めて1週間くらいだけど(赤6ヶ月)
離乳食今日停止した方がいいのかな?(便の原因が分からなくなるから)
それとも別にそこまで気にしなくても良いかな?
ポリオって下痢しやすいですか?
84名無しの心子知らず:2009/10/07(水) 11:18:08 ID:7ABP4NsX
あ 誤爆だ
85名無しの心子知らず:2009/10/07(水) 23:18:53 ID:wdBJVTu4
明日から休校する学校のなんて多いこと!
86名無しの心子知らず:2009/10/08(木) 12:42:35 ID:hVzsZlKS
新型ってことは全員がかかったことのない
それなのにかかっても発症しない人が実は多かったりする
発症はしないものの、きっちり免疫がついている

免疫ついてるか調べられるキットがあれば
無駄にワクチン製造、接種しないで済むのにナー
87名無しの心子知らず:2009/10/08(木) 14:20:54 ID:ITYyLThz
昨夜、新型の予約した。
偶然知ったけど、いつの間に新型予約スタートしたのだ。
8887:2009/10/08(木) 16:06:13 ID:ITYyLThz
他スレ読んで自己解決しました。
89名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 11:48:18 ID:ShNx19f3
新型入荷あげ
90名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 13:09:50 ID:AGXccqp/
>87,88
まだ新型については予約始まってないよ
9188:2009/10/09(金) 14:50:26 ID:b5HM2R+w
>>90

それが、出来たんです。
私だけでなく、他に3組の方が他病院含め計4病院で
新型予約したと聞きました。

9288:2009/10/09(金) 14:59:41 ID:b5HM2R+w
>>91
×
3組の方が他病院を含め計4病院で


3組の方と私の予約した病院合わせて4病院で
93名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 17:01:07 ID:KhHEyFBr
インフルエンザに罹ったことがない
家族も
予防接種も中学ぐらいからしたことない
(小学校の時は学校で接種をやってたけど
それがインフルエンザの予防接種だったのかは不明)
妊婦時代もインフルエンザに鈍感で何の予防もせず通勤電車に乗ってた
手洗いうがいも子供が産まれてからし始めた
去年もインフルエンザの予防接種は受けなかったけど
かすがに受けた方がいいのかなと
ここを見たりテレビでインフルのニュースを見る度に悩む
94名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 17:25:36 ID:/qfkw956
かすがはもう新型罹患済みだから新型のは受けなくていいとオモ
95名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 18:22:02 ID:+MqoVRAI
>>94
ぷw
96名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 18:24:40 ID:9gMLSLNm
空気清浄っていうそのまんまのタイトルの専門誌があるんですが、
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jaca/tosyo/tosyo.htm
そこに北里環境科学研究所の元技術部長の話が載ってましたが。。。
シャープ、潰れるんとちゃうやろか。。。
奥田舜治って北里環境科学センターの微生物部技術部長です。
新型インフルエンザ対策と除菌 ―空気清浄機の除微生物効果について― 奥田舜治
過去にS社の空気殺菌デバイスの評価を、製品開発の一環として
行った事実はありますが、そのデバイスを組み込んだ製品については
全く性能評価試験を実施しておりません。小さなデバイスで、ほとんど
空気の流れのない密閉空間での試験で殺菌、ウイルス不活化効果があった
としても、空気清浄機は大量の空気を通過させるので、デバイスでの殺菌
、ウイルス不活化効果をそのまま反映はできないのです。
(中略)
プラズマクラスターイオンが、カビやウイルスの表面に付着したときのみ
非常に酸化力の強いOHラジカルに変化し瞬時に表面の蛋白質から水素を
抜き取り、蛋白質を分解するとのS社の説明が、どのような根拠に基づいて
いるのか不明です。
(中略)
プラズマ放電による殺菌は、多くの研究者が取り組んでおられますが、S社
が独自の技術としているプラズマクラスターの技術とはどこに違いがあるのか等、興味のもたれるところです。

長いのでだいぶ割愛させてもらいましたが、
これってやばくね?詐欺やイメージ工作で有名な会社だけあるよね

ナノイー、ウィルスウォッシャー、ピコイオンが信頼性あります
97名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 20:16:44 ID:Djpq3JbX
かすがに
98名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 23:55:53 ID:Oex9IJFQ
麻生自民党が国民全員に行き渡る量のワクチンを準備出来ないのに

情報操作して、事実隠蔽していた事がはっきりしたな 嘘つき太郎
99名無しの心子知らず:2009/10/10(土) 00:39:26 ID:ynFwVynR
いやいや。初めから足りないって言ってたよ。
上方修正しても2700万人分だとね。
あなたが情報操作してんじゃないの。

ポッポ政権はワクチン予算の凍結までしてたから、そっちがどうかと思ったよ。
100名無しの心子知らず:2009/10/10(土) 00:45:25 ID:Q857Qg6e
>>99
人を思い込みで友愛ポッポ信者にするなよ!
お前の理屈じゃ!麻生嫌いは、友愛ポッポ信者なのwwwwww

http://www.youtube.com/watch?v=-HW6f4IhJKw&feature=player_embedded#
101名無しの心子知らず:2009/10/10(土) 01:16:11 ID:Q857Qg6e
ところで SARSの国内感染爆発が起きなかったのに、新型トンフルは
こんなに感染爆発しているんだ? 
102名無しの心子知らず:2009/10/10(土) 02:33:02 ID:yWDSQWUi
>>101
致死率の高い感染症は以外と広がりにくい
103名無しの心子知らず:2009/10/10(土) 08:45:13 ID:5bpADNqK
>>93
初めての妊娠中ですが、ほぼ同じです
(私も夫も感染したことない、ただし手洗いうがいは習慣になってる)

産婦人科では聞きましたか?
うちの病院は「受けても構わない」というスタンスだそうで
副作用その他のことがいろいろ不明なので「受けたほうがいい」とも「受けるべき」とも言えないというのです。

保健所とかに聞いたら勧められるのかしら…
104名無しの心子知らず:2009/10/10(土) 14:02:24 ID:WDgpQ5Ys
>>103
同じく妊婦。
私は季節性打ちました。
チメロサールフリーのワクチン。
うちのかかりつけ医は
妊婦は当然打った方がいい、という意見でした。
105名無しの心子知らず:2009/10/10(土) 14:28:49 ID:QcOcWCkP
今35週の妊婦。
さっき水銀なしの予防接種やってきた。
インフルエンザうつったら心配だし、赤ちゃん連れて病院に行くのも大変
インフルエンザでも赤ちゃんのお世話は休めないし…と考えて打った。
106名無しの心子知らず:2009/10/10(土) 20:59:38 ID:VKgsueKL
私も妊婦だけど季節性打ちます!
今までも、打たない時は風邪をひきまくりだったけど、
打った時は風邪ひかなかったから・・・ただの風邪にも少しは効果ありそう。
107名無しの心子知らず:2009/10/10(土) 21:05:22 ID:8sUD7InL
キケンなアジュバントはアルミ・水銀だけじゃないからねぇ。
例えばスクワレン。
お化粧品にも入っているし人間の体内にも存在する。
だから安全って思っちゃうんだけどそれは大間違い!
スクワレンが消化器官を通さずに体内に入ると、
体がスクワレンをアレルゲンとして記憶しちゃうことがある。
そうするとどうなるかわかるよね?
108名無しの心子知らず:2009/10/10(土) 22:27:41 ID:vUdQs0dI
>>107
1読める?オナニストさん。
109名無しの心子知らず:2009/10/10(土) 22:37:01 ID:Up8BPdi3
アジュバントw
110名無しの心子知らず:2009/10/10(土) 22:52:13 ID:sFzbAP49
>>107
それは親切心で言ってんのかい?
111名無しの心子知らず:2009/10/10(土) 23:30:52 ID:sFzbAP49
ttp://dogma.at.webry.info/200704/article_19.html

朝鮮学校 利権のグラウンド…枝川リンチ事件を忘れない 東アジア黙示録  /ウェブリブログ
112名無しの心子知らず:2009/10/12(月) 18:02:52 ID:FxQX7N1w
日本製のワクチンでも、新型の方は慌てて材料の鶏卵を集めたので、
廃棄しなければならないはずの伝染病汚染卵(弱毒性インフル、ニューカッスル、その他)が
ロンダリングされて混ざっているんじゃないでしょうか。

カドミウム米事件と同じ構造ね

国民には知らされていないが、家畜用のワクチンは
ほとんどが遺伝子組み換え細胞培養法で作られていて、
人の体内に入れば腫瘍ができます。じゃあ、鶏卵は???
113名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 10:01:36 ID:k23jCxXh
今日季節型接種してきたけど、デンタのだったからチメロフリーかな?
114名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 10:06:13 ID:k23jCxXh
あ!テンプレ読んで自己完結。
チメロフリーじゃないね、3000円もしたのになぁ
115名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 10:26:30 ID:kRjkzKkz
>>107
ちなみに、チメロサールはアジュバントじゃないから。
116名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 12:08:32 ID:qcMl9NBL
季節性のワクチン 相当足りないぽいよね。こわいわ〜
117名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 12:22:01 ID:mEFrpPKk
季節性本当に足りないの?
うちの近所では予約し放題なのに。
幼稚園も選び放題の田舎だからかな。
118名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 14:21:30 ID:P6ejby8O
>>117
新型も同時に作っているので例年よりも出荷量が減ってます。
また連日のインフルエンザ報道で、
季節性のワクチンも接種したいという患者が増加。
都市部のクリニックですが全く足りませんよ。
119名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 14:56:02 ID:1C0eQkFR
新型インフル:生後2カ月の赤ちゃんが死亡 /韓国
http://www.chosunonline.com/news/20091012000037

 新型インフルエンザに感染した生後2カ月の女児や、肺がんを患っていた64歳の男性が相次いで死亡し、
韓国での新型インフルエンザの死者数は14人に達した。
 保健福祉家族部の中央インフルエンザ対策本部は、「今月6日、嶺南地方(慶尚道)の病院で、
急性心不全で死亡した生後2カ月の赤ちゃんについて検査した結果、新型インフルエンザに感染していたことが判明した」
と発表した。韓国で30代以下の新型インフルエンザによる死者が出たのは初めて。
 また、首都圏に住む肺がん患者の64歳の男性も、9日に新型インフルエンザへの感染が確認され、10日に死亡した。
死因は新型インフルエンザへの感染に伴う呼吸不全とみられる、と対策本部は発表した。


免疫ある新生児まで。。。
120名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 15:00:17 ID:Ldh5FUhf
>>119
免疫ないっちゅーの。
母親が新型インフルエンザに罹患していたら別だが。
あと、2ヶ月は新生児じゃない。

つか、そもそもスレ違い。
121名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 15:03:50 ID:qraEaQwE
ワクチンしてもひくときはひくからね〜
うちの親も何年か前に季節性のかかってた
でも私はワクチンしてないけどインフルかからなかった

病院で患者からもらっていたかも
122名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 15:28:54 ID:23ix3g05
ワクチンしても季節性AB両方やってた子を見た!今年の前半。
123名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 16:35:54 ID:BV06Ll+Z
>>122
結構そういう人いるよ。
重篤な症状にならなきゃいいなくらいで受けるもんだし。
124名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 19:19:43 ID:PhfwkJlE
>>123
水疱瘡予防接種と同じでかかっても軽くすむだろうって位置付けだよね。
軽くすむならと思って季節性予約した。喘息あるし。
125名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 21:50:08 ID:XcXGDA+0
インフルエンザを流行らせたのが
洗足学園というところ
感染するの知ってわざわざ日本に輸入してきたんだって
川崎じゃダントツ感染率高い
洗足、最低
126名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 22:41:27 ID:RMkaty4M
相談です。
36w妊婦で、今日季節性インフルを受けてきました。
1歳の子どもも一緒に受けに行ったんですが、
「じゃあお子さんは1ヶ月後にまたきてくださいね」とのこと。
通常、接種後1〜4週間の間隔でうけますよね?
私が1週間後にまだ出産していなければ1週間後に連れて行きたいのですが、本当はいつが一番よいタイミングなんでしょうか?
もちろん出産が先なら旦那に連れていってもらう予定なんですが、アドバイスお願い致します。
127名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 22:48:22 ID:BaHy1qb6
>>126
4週間前後での2回目接種が
いちばんブースト効果が強いらしいです。
ttp://www.cityclinic.jp/graph.html
128名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 00:09:25 ID:Yy44Sq75
洗足の校長が他校を荒らしているというのは本当のようですな
129名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 00:50:23 ID:PiPUE96j
毎年インフル受けてない親子が今日打ちに行ってて、ちょっと笑っちゃったよ。
ただでさえ今年は季節性少ないのに、
打たない主義の人はちゃんとポリシー守れよって思うのは駄目ですか?
130名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 01:22:26 ID:0q/SO7rF
ワクチンで重症化を防げるって本当なの?
打ってない人が重症化するケースが多いみたいな正確なデータがあるんだろうか。
ワクチン打ってもかかるのは身を持って体験してるからわかるけど。今回は迷ってる。
授乳中にワクチン打つと乳児に抗体少しはいくんだろうか。このへんの研究ってされてるのかな?
131名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 07:57:21 ID:8mX4tHuG
>>129
そんな姑目線しなくても。
ポリシーなんかいらんでしょ。
人の気持ちは変わるものだよ。
132129:2009/10/14(水) 09:17:06 ID:PiPUE96j
いや、毎年受けてる私に、
「そんなの受けても受けなくても、かかる時はかかるし、
うちの子、かかっても大したことないから…」
なんて、鼻にかかるような事を言われてたので… つい
133名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 09:22:07 ID:eWKwXIgy
>>132
鼻に付くじゃなくてか?

気持ちはわかるけどそんな意地悪目線になるだけ損だと思うよ。
134126:2009/10/14(水) 09:49:00 ID:yFWJ2CL4
>>127
ありがとうございました!
ちょうど4週間後が抗体、そして持続力も一番良いようですね。
ブースト効果があるのは知りませんでした!
旦那に頼んで連れていってもらいます!
135名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 09:49:21 ID:+P48FDm9
>129
気持ち分かる。
これまで、チメロがどうの、免疫力がどうの、と
さも「製薬会社に乗せられて浅はかだ」とでもいいたげに
偉そうにしてきたくせにね。
新型を打つならともかくな。
136名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 10:03:11 ID:6C37JIWX
>>130
家は7、5,3歳と3人いて上の子が1歳以降毎年家族全員連続ワクチン受けてる。
6年のうちで去年だけ家族で4歳、2歳と私がインフルになった。幼稚園に2人いってて園閉鎖になった位流行してた。
でも6年受けてた年長の長女だけは娘以外全員、家族のほとんどがインフルになったけど感染しなかった。
4年間受けてた年少の子は一番最初にかかってうつった末っ子は痙攣2日連続起こして熱も高く5日間入院した。
真ん中の子も長引くタイプので2週間幼稚園登園できなかった。私は3日で熱下がって軽症。
ワクチン打ってない同級生が4日で回復して登園してたからガッカリだったよ。

子供は2回接種だし毎年キツイ出費だったのに入院や長期化する事態になったし意味ないと思うわ。
ここ4年間季節性の株は変わってないみたいだし今年も予測が外れたらまた同じ事なんだろうと思う。
それでもやっぱり悔い残さないために馬鹿みたいなお金今年も払うよ…お守り袋みたいなもん。
ワクチンより普段から栄養バランスの良い食事、睡眠を取る、土日に疲れさせない方がはるかに効果があるだろうけどさ。
137名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 10:13:35 ID:Yy44Sq75
必死にインフルエンザを否定するのは洗足関係者
138名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 15:03:46 ID:2wdcGxhD
新型インフルで4歳男児が死亡 国内最年少

東京都は14日、都内在住の幼稚園に通う4歳男児が新型インフルエンザによる脳炎で死亡したと発表した。
都内で死者が出たのは2人目で、4歳児の死亡は国内最年少となる。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091014-00000550-san-soci
139名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 15:06:14 ID:lY360rJh
毎年予防接種受けるのって大変だよね。予約したり、病院連れて行ったり(子は嫌がるので)
しかも2回。うちも3人なのでほんとにこの季節憂鬱です。
昔は学校で接種してくれてたのにね。
任意でもいいから、学校で一斉にしてほしい。
そうしたらこんなに流行することもないのに。
今日から学校、幼稚園が休校、休園。昨日生徒の2割が欠席だったので。
幼稚園も学校も休園、学級閉鎖も含めて今月はまだ数日しか登校してないわw

先程4歳の子が亡くなったとニュースでやってた。
持病あったのかな。
140名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 15:11:39 ID:30o0OuX0
>>130
学校での集団接種が無くなったのは、ワクチン接種有と無で
有意性が認められなかったからじゃなかったっけ。
あーそれは単にインフルに罹るかどうかだけの差なのかな。重症化
まではどうだろうな。

>>132
うちも毎年ワクチン打たず、子は7歳にして3回ほどインフル罹ってる。
A型もすでに罹った(先月の話だから多分豚インフル)。季節性は
最高9度5分位だったけど、今年のAは9度9分まで来た。ワクチンを
受けるつもりは元々無かったし、もう罹ったから今更どうでもいいけどw、
こんな高熱出したのは初めてで私も怖くて寝られなかったし、次々に
入ってくる新型ニュース見てると、普段受けない人も受けよう、と思う気持ちは
理解出来る。
141名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 15:33:25 ID:6C37JIWX
>>139
本当に任意で実費でいいから昔みたいに園や学校で受けたいですね。
接種率が上がると思います。
わが子だけ受けても仕方なくてみんなで受けるのが良いのに。

兄弟の数だけ家族内でも蔓延するリスク高いですし厳しい冬になりそう。
臨時休校や休園も今年は季節性と新型と両方分ありそうででため息です。
インフルが流行ってもいい、ただもう誰も死なないでって思う。
4歳可愛くてしょうがない時期にあんまりだ…
142名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 16:58:55 ID:3vU2lY9l
インフルエンザ脳症での死亡は
新型に限ったことではないからなあ
毎年季節性インフルでも死亡者出てるし。
ただマスゴミが報道しないだけ
143名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 19:13:19 ID:yFWJ2CL4
>>141
任意で実費だったら結局受ける人(子ども)は多くなさそう…

ただ、病院にいく手間やリスク(風邪含む)、予約はいらなくなるのは良いよね

私が中学生の時、任意で無料だったけど、クラスで2〜3人しか受けなかった

いま任意で無料だったら何人くらい受けるんだろう
144名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 22:12:06 ID:ck0qP+IR
季節性予防接種、七ヶ月の赤ちゃんは受けるべきなのかわかんない。医者によって言う事違うし…。やっぱり受けさせた方がいいのかな?
145名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 22:16:40 ID:xlDR9C6i
>>144
7ヶ月だったら家から出さなきゃいいじゃん
公園で遊ぶ年齢でもないし
146名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 22:19:35 ID:4IrIEnOj
>>144
上の子がいる。人混みの多いところに頻繁に行く。定期的に子どもの多いところに行く。
とか、ないなら無理にしなくても…と思う。
147名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 22:34:47 ID:RJXoCpnJ
子ども手当の、外国人支給に反対しましょう!!!

もし民主党の子ども手当が児童手当と同じ要件となったら、
【外国人の子ども】にまで、26000円が支給されてしまいます。

しかも、【親だけでも日本に住んでいる】だけでよく、
なんと、子供は日本に住んでいなくても支給されます。

子どもが本国に10人も20人もいれば、
日本に出稼ぎに来た外国人はウハウハですね。

これもすべて日本人の税金ですよ!!
民主党はインフル対策を削減して、外国人にバラまきます!

http://www.youtube.com/watch?v=MUGleGb1TJg
148名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 22:49:48 ID:yFWJ2CL4
>>144
>>146がいう状況に加えて、ママが妊娠中とか保育園に預ける予定があるとかなら私だったら受けさせる。
わざわざ二回も痛い思いさせることよりも、メリットがあるかないかはそれぞれの家庭の判断だろうね。
149名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 23:14:56 ID:ck0qP+IR
144です。上記のような理由はどれもありません。ただ密室育児なので、児童館等によく行きます。でも子供の事を考えて、今回は予防接種は受けずなるべく人混みは避けようと思います。ありがとうございました!
150名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 23:17:27 ID:+MT04pi0
てかだんなが一番もらってくる確率高いから
受けない方がいいよとも言えない
151名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 23:19:40 ID:lUCrYmDn
あわてて予防接種の予約しようとしてる亀です

近所の小児科はもう予約打ち切ってるとのこと・・・

はああ・・・・
152名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 00:15:29 ID:yS43FKl4
>>151
普段行かない小児科、皮膚科や整形外科、爺婆御用達内科など、普通の内科もジャンジャン電話するべし。
昨日電話予約出来た所あったから、何とかなると思うんだ。
153名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 00:27:46 ID:xx5Np0me
耳鼻科とか産婦人科が空いてること多いよ!
154名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 00:42:45 ID:x47zdKdh
>144

うちの地域では1歳未満は接種不可だったよ。
効果が無い、もしくは薄いからだって。

本人がもらってくるより、断然親からもらう
確率が高いんだから、両親が受けろと言われたよ。

155名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 08:57:00 ID:G3kEMl4P
ワクチン品薄とか
予約いっぱいとか
信じられない田舎住まい
大変なのは都心だけでしょ
156名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 09:00:14 ID:SdLLDngS
新型の予約とった人居ますか?
11月末予定日なんだけどどっちから打つか迷ってます。
ちなみに気管支の病気持ちです。
157名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 09:35:31 ID:IKyqNy8S
>>154
家も上の子が8ヶ月の時インフル受けたいって言ったらそう言われた。
効果が薄いんだってね。1歳過ぎないと意味ないみたいな感じだった。

今年の冬は親がマスク手洗いして自宅で遊ばせるのが一番だと思うわ。
冬の児童館や未就園児用広場って鼻垂らしてたり咳してる子を平気で連れてくる人いるもん。
あれ何なの?ボランティアの職員が「鼻出てますよね、お家で大事にしてあげて。」とか間接的に注意してても
「そうなんですよぉ。風邪かなぁ?昼に約束あるしそしたら帰る。」とかボケた事言ってる母親がいたわ。
入り口に体温計と問診表置いてプレッシャーかけるとかしないと児童館でも蔓延しそう。
158名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 09:53:21 ID:bELPqwmT
季節型の接種するばいいかな?
かかりつけの病院は新型は未定らしい。
結局どっちも受けるの?
みなさんはどうされます?
159名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 09:55:05 ID:jPBC58vB
うちは季節性うった@一歳三ヶ月
新型は国産じゃなきゃ打たない
160名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 10:21:48 ID:9a0fFWyY
>>156
新型の予約まだ取ってないけど、かかりつけの産婦人科で接種する事が決まっています。
新型だけの予定でしたが、妊婦は季節性と両方受けて!と言われたので今月季節性受けて、来月新型受ける事になりました。


旦那は季節性だけでもと思っていますが、問題は子供ですよね…
子供は2回受けなければならないので、2回目迄ワクチンが残っているのか。
2回目分まで予約出来ればいいけど、そうもいかないみたいなので。
これも地域によるのかな?
161名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 10:26:43 ID:zR3rafb5
>>156
あなたの場合、優先順位は高いから新型は早めに打てるはずなんだけど、それすらも何月何日からと決まっているわけではない。
新型&季節性の同時接種は認められているけど、新型が打てるまで待っていたら季節性ワクチンはすでに在庫無しとなる可能性も否めない
というわけでかかりつけの病院に相談がベストでは?
私だったらいつ受けられるか日程が確定しない新型は後回しで先に季節性受けちゃうけど。
というか、私は持病無し、今月末出産予定だからすでに季節性受けました。
162名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 11:28:33 ID:IKyqNy8S
>>158
同じくかかりつけが新型未定。季節性だけは予約した。
上の子は一回、中の子は幼児だけど去年かかったから一回にして欲しい、下の子は二回接種分予約。
母親の私は初めて予約断られた orz
「今年は入荷が去年の半分で成人の方の予約はご遠慮いただいてます。」との事
ありがたい事ではあるけど自分の確保しに電話したら季節性すらどこも成人は難しいみたいね。
季節性もまずは子供と老人で入荷まってから成人って所ばかりだったわ。
163名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 11:40:59 ID:LdmdiKrj
季節性打つと新型の感染リスク2倍だってよ

http://www.excite.co.jp/News/column/20091006/Slashdot_09_10_06_0222231.html
164名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 11:57:58 ID:Dlwu/nqL
予防接種、打つかどうか悩むわー。
予防接種受けてマイナスな結果になったら目も当てられない、
でもインフルエンザも怖い。
あー、さっさと安全性の確立されたワクチン開発してくれよorz

165名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 12:01:20 ID:q5IH2aPR
全てのインフルエンザに効くワクチンが2011年辺りから使えるようになるって
以前ニュースで見たことあるけど、あれってどうなったんだろう。
今こそ出番なんじゃないかと思うんだけど。
166名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 12:13:19 ID:XSFV+JPK
うちのかかりつけ医も新型11月からだって言ってた。
11月のいつからかは聞かなかったけど。
季節性は今日打ってきました。 化血研のものです。
>>55さんの意見が気になります。 >>163も…
毎年打ってるから、予約しなくても取っててくれる病院なので、
逆に新規の人は断られてました。
167名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 12:18:41 ID:OFvLlaUF
家族3人分の、季節性インフルの予防接種の予約しました。
看護士さんが、今月下旬以降ならいつでもどうぞ〜でも早すぎてもね〜抗体がね〜
って感じで拍子抜けした。
168名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 12:25:33 ID:WTp343ei
>>163
えー、こんなことあるんだ?
我が家はさっき季節型インフルの予約したばかり。
これ読んだら打つの怖くなってきたよ
169名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 12:48:15 ID:5zZICAxS
>>163 ガイシュツ
>>31 >>32 >>34
170名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 13:27:51 ID:IKyqNy8S
自分は受ける。
新型も怖いけど季節性もタチ悪いと悲惨。
去年一家ほぼ全滅して痙攣や肺炎なりかけでみんな症状重くて酷い目にあった。
大人の私ですら本気で丸2日間腰砕けで立ち上がれないほど重かった。

季節性といってもあなどるなかれだよ。
毎年1000〜2000人日本で死んでるらしい。
9割老人だけど残りの1割は主に子供や持病持ちだってさ。
171名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 20:05:36 ID:rCvrHeX0
うちは
近所がお年寄りだらけ
実父が肺気腫
旦那が子どもとかかわる仕事
などリスクが多いから、家族全員で受けてきた。

引きこもれるとか、在宅仕事とか、環境によればまだ受けないという選択肢もあるんだろうけどね。
172名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 20:11:38 ID:GHHkLPvU
七ヶ月妊婦。娘は二歳。
娘は季節・新型と受ける予定だけど、自分が迷ってる。
(多分)インフルエンザの予防接種受けた事ないから、抵抗がある。
正直、外出も少ないし、手洗いうがい(娘は手洗い)は抜かり無し。
外出前・中・後は緑茶で口を湿らせてるし、予防接種必要かなぁ?と思ってるけど、旦那や義父母が持ってきたらアウトだし…って感じで受けるつもり。
妊婦優先だけど、正直なところ、みんな受けるの?
元々薬嫌いで、妊娠してるし更に抵抗があるんだけど。
173名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 20:41:27 ID:9Bl3PdKX
幼児の予防接種は12月初旬から中旬ぐらいみたいだね
174名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 21:49:14 ID:ldV1y4+f
>>172
あなたが打たないなら他のリスクあり患者が一人打てる訳で・・・
175名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 22:14:13 ID:IKyqNy8S
>>173
情報ありがとう。案外早いね。
でも家は間に合わない感じする…幼稚園は対策精一杯やってるんだけど
小学校が全然ダメっぽい。夏に患者が1人出た時に異常に神経質になりすぎて飽きてきた感じ。
今のがよっぽど感染者の数多いのにうがい手洗い推奨程度。
校内でマスク着用や消毒すらない。どんだけ幼稚園が守っても上に兄弟いる子からうつりそう。
毎朝検温だけはしてるけど子供の死亡が増えてきたからうつるのもうつしてしまうのも怖い。
176名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 22:54:04 ID:dRB52Mpu
うちは昨日、季節性を子供達に打って来た。
私も先週打ったけど、季節性ワクチンのせいで新型インフルにかかりやすくなっていたら怖いよ。

今、学級閉鎖中だし、かなり周りはインフル蔓延してるから、12月の新型ワクチン接種まで保たないかもしれない。
177名無しの心子知らず:2009/10/16(金) 05:28:05 ID:Jb3D6TUT
季節性で予約がとれず、予約制ではない小児科で1回目うったんだけど
2回目も予約はできないのでなくならないうち、早めに2週間後に打つよう
にいわれた。 2週間後接種の場合のブースト効果はどんなもんなんだろ
178名無しの心子知らず:2009/10/16(金) 09:24:23 ID:lKYxMHs2
2回目打てなくなることを考えたら、効果はどうあれ打つしかないのでは…。
私が問いあわせた予約なしで打てる病院でも、2回目打てないかも…と言われてやめることに。
179名無しの心子知らず:2009/10/16(金) 10:18:25 ID:kGQmhjRV
でもでも、効果が薄れるとかどうとかってより、
「打った!」っていう安心感が得られればいいのじゃないでしょうか?
薄れても多少”効果”はあるようだし、気の持ちようですよ!>>と自分に言い聞かせてる。
180名無しの心子知らず:2009/10/16(金) 20:12:46 ID:vXdCkzCR
何年も続いて受けてると効果も上がるみたいだね
181名無しの心子知らず:2009/10/16(金) 21:56:14 ID:PWn6DHJM
新型ワクチン1回でも効果があって良かったね!
打てる人が増えるじゃん
182名無しの心子知らず:2009/10/16(金) 22:39:22 ID:19McPNyI
地方ですが保健所の相談窓口に電話したら、季節性のワクチンは1ヶ月後くらいには
増産できるから、そのくらいにのんびり受けたらいいと言われた。
「今、接種できる病院を」と、必死で探さなくてもって・・・ホントか〜?
予約が締め切ってあったり、接種で診察に支障が出て一時接種をやめていたりと
接種できる病院が少ないし、ワクチン減産ってのもあって、みんな焦って病院を探してるから
あえてそういってるのかな?
183名無しの心子知らず:2009/10/16(金) 23:26:30 ID:9FPUfp8t
うち、季節型の予約が来月中旬だよ
小児科に電話したら、「11月でも十分ですよ」と、なんか余裕だったw
きっと、増産できることがわかってたんだろうな
184名無しの心子知らず:2009/10/16(金) 23:26:54 ID:tcJlVqZK
本日私と子が季節型受けてきました。
子は一歳二ヶ月。
二回目もなんとか確保したという感じです。

まわりでは焦ってるママさんいないけど、毎年のようにインフルにかかる私も早めに確保したかったのです。

近所の学校が閉鎖しまくっていて、小学生が午前中から公園にいるので怖い。

都内。
今週ホントに流行りだしたみたいです。
185名無しの心子知らず:2009/10/17(土) 11:43:57 ID:GbrBxmee
予防接種予約した所にどこの会社のか聞いたら、タケダって言われたんだケド…

インフルのワクチンにタケダ製ってあるんですか?
186名無しの心子知らず:2009/10/17(土) 11:53:01 ID:gUCpretS
新型罹った人は、季節性だけ受けますか?
187名無しの心子知らず:2009/10/17(土) 11:53:11 ID:pL2jLODX
受ける前に感染してしまったよ。。orz
188名無しの心子知らず:2009/10/17(土) 17:20:06 ID:6+b+KyUn
>>185
うちが打ったのはビケンだったよ。
阪大微生物病研究会。
189名無しの心子知らず:2009/10/17(土) 21:26:33 ID:u+kKSIJ4
>>185
製造販売元がデンカ生研で販売が武田のだろ
190名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 08:16:16 ID:iflT8par
>>188-189
ありがとうございます。
母子手帳にどこ社制のをどのくらい投与したのか書いてくれるのかと思った、書いてくれませんでした。
受け付けの人に電話で聞いたから、タケダと言われたんですね。

予約出来たから去年と別の場所にしたけど、あまりの人の多さといい加減さに後悔…
やはり慣れた所で射ってもらうに越した事はないですね。
191名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 10:24:45 ID:vuhkiRF9
北里研究所の0.5mLプレフィルドシリンジタイプが一番添加物が少ないです。
ただし、1本をひとりにしか使えないので原価が高くなってしまいます。
192名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 12:11:55 ID:RJC0CmYz
国民の健康と生命を守る心意気が全然感じられない。

117 :名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 11:34:40 ID:mWPpZRfC0
【新型インフル】横浜市の5歳児死亡 国内で27人目
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255594309/l50

【新型インフル】猛威! 札幌の全小中学校の75%、232校が閉鎖・休校に…北海道
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255496011/l50

 何回かウチのエントリで言っているが、ウチの嫁はとある総合病院の薬剤師長である。


 で、その嫁さんが言ってたんだが、報道でやってるワクチン接種のスケジュールなんだけど、
ワクチンを提供するメーカーさんの反応がピタリとなくなったんだそうな。

 なんでも「報道でやってたスケジュールには100%間に合わない」とかで。自民党が対策予定
だったものを民主党が執行停止した為、メーカー側もいつ提供できるかわからなくなったらしい。
193名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 13:27:36 ID:ynJijymF
今年は新型ワクチンの製造で季節性インフルエンザのワクチンが不足しているらしいね。
近所の病院では季節性インフルエンザの予防接種が年寄り優先みたいになってるのが気に入らない。予防接種の条件が
@持病を持っている←これはわかる。
A当院に通院している人←これが意味不明。
普通の子供が年寄り並みに頻繁に通院するわけないし明らかに年寄り(客)優遇。
その証拠に持病無し、通院歴は年に一度くらいのうちのトメが予防接種の予約が出来、二歳の娘は予約が出来なかった。
諸外国では子供優先なのに我が国はジジババも優遇される。
ジジババは十分生きたんだから予防接種は遠慮してくれって法令を出してほしい
194名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 15:56:36 ID:MPSmHv6t
持病が無いやつなら子供でも後回しは当たり前
DQN親ですか?
195名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 17:28:14 ID:zlRfdF0w
>>191
だから高いけど打たれても痛くないし副作用が少ないんだ
前に二千円の打ったら患部が腫れて熱っぽくなったのでそれからは高くても三千円のにしてる
196名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 17:33:07 ID:ynJijymF
>>194
多分読み間違えてる
何にしても大人・老人よりも
子供優先にして欲しいと言いたかった
197名無しの心子知らず :2009/10/18(日) 20:26:28 ID:h/bGwS1V
子ども優先じゃなくて自分の子ども優先と本当は言いたいのだろうな。

ジジババは十分生きたんだから遠慮しろなんて言い方良くないよ。
あなたの子どもはたった2年しか生きてないのだから
死んでも新しい子を産み直せばいいだけじゃないと言われたら嫌じゃない?
198名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 20:28:41 ID:STiCpcxj
そうだね子供の方が重症化しそうだね。
アメリカも子供ばかり亡くなってるみたいだし。
199名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 20:30:42 ID:STiCpcxj
197は考えスギいいスギだよ。
195も悪気ないんじゃない?
200名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 20:32:42 ID:STiCpcxj
失礼
195じゃなくて196でした。
201名無しの心子知らず :2009/10/18(日) 20:51:46 ID:h/bGwS1V
>>198みたいな言い方だったら分かるんだけど
>>193みたいに
>ジジババは十分生きたんだから予防接種は遠慮してくれって法令を出してほしい
高齢者は元気そうに見えても歳が歳だけに罹ると回復力も抵抗力もなくて怖いのに
年寄りなんてどうなってもいい存在みたいな言い方するのってどうかなぁと思って。
まあこんな事これ以上言うのもスレチだから別にいいんだけど。
202名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 21:15:33 ID:pDXmjcIV
自然の摂理からいくと、ワクチンなんか打たないで強い個体だけ生き残るのが種族のためにはベストなんだよね
203名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 21:25:14 ID:O3o515so
季節性インフルエンザの予防接種を受けた人は
新型インフルエンザへの感染確率が 2 倍になるという
カナダの研究が現在査読を受けているそう

受けてきたのに・・・2倍ってorz
204名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 21:29:03 ID:pRY75qAa
>>203 >>163 ガイシュツ
>>31 >>32 >>34
205名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 22:19:32 ID:nyZdMyxD
>>203
季節性だって罹って死ぬ人はいるんだから
予防できるならした方がいいと思うよ。
206名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 22:26:36 ID:bjxgTZH5
>>201
俺も普通に子供>年寄りになると思ってたけど逆だったのはビックリ
決める人間にジジババしか居なかったからか?
この先役にたたず金だけ使う老人より未来ある子供を助ける方が人道的じゃね?
207名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 22:38:16 ID:wnosZYjR
子供が2日前に打ったんだけど、打った所がパンパンに腫れてる…
大丈夫か?
208名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 22:41:34 ID:5JI/EoX7
>>193の(2)って診察券を持ってる人って意味?
診察券を持ってても常時かかってなきゃダメってことなのかしら。
予約の問い合わせかけた時に当院にかかったことがない人は残念ですが・・・っていうのは
一軒言われたけど、まあ今年はそうだわな、と思って納得しちゃったわ。
209名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 22:45:45 ID:QweB5TLL
>207
うちの子もいまパンパンに腫れてるよ。昨日接種。
二の腕が2倍ぐらいの太さになってて、熱も持ってる。
去年、やっぱり同じように腫れたからビックリして病院で聞いたけど問題ないって言われた。
だいたい3〜4日で落ち着いてきたかな。

3週間後には二回目接種だから、今度は反対の腕が腫れる運命・・・カワイソウニ
210名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 22:45:58 ID:I5yWeZYO
年寄りってさ、家にこもれるじゃない?
毎日満員電車乗らないじゃない?

ワクチン年寄り優先は効率悪いよ。
せめて百歳超えたら遠慮して。
百歳超えの一万人分だけでも、若い人にまわして。
211名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 23:01:10 ID:Siz/l83t
プロパーさんが言ってたけど、100歳前後の人はスペイン風邪経験してるから免疫がついてるらしいよ。
だからホント打たなくていいんじゃないかとw
212名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 23:49:03 ID:Ek6LYofa
なぜかこんな流れになってるけど、
ワクチン接種の優先順位は普通に小さい子供>高齢者だよ。

>1)インフルエンザ患者を診る医療従事者
>2)持病のある人と妊婦
>3)1歳から小学校低学年までの子ども
>4)1歳未満の乳児の保護者と優先対象だがアレルギーなどで接種を受けられない人の保護者
>その他)小学校高学年、中高校生、持病のない高齢者
213名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 01:18:34 ID:YaeeVLyR
>>212
高齢者のほとんどは持病があるんじゃないかな
というか、どうしたって歩くと息切れするようになったり、疲れやすくなったりする
「血圧がちょっと高めですからお薬をだしておきましょう」って言われれば高血圧=持病持ち。
子どもよりも優先順位はあがるけど、
感染という点では集団生活をしている子どもの方が感染しやすい。
子どもを優先しろというのではなく、「歩けない!」といいながら家からでない高齢者よりも、妊婦にしたって産休前とか、感染しやすい人を優先順位あげるべきかと思う。
妊娠後期で里帰りしていて実家でまったりしている妊婦さんは受ける必要が低いってこととか関係無しにして、マスコミが「新型インフルにかかると妊婦や高齢者、子どもは危険!」ってやたら煽るのが間違っているんだよ。
214名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 01:29:19 ID:3/xvu4IH
優先対象となる持病(基礎疾患)の種類には制限がある。
10種類くらいの病気しか優先対象にはならないはず。

そして話がややこしくなっているが、最初の>>193の話は季節性インフルの
予防接種で、こちらは新型みたいな優先順位がないから困るということ
なんではないだろうか。
自分もちょっと出遅れたらかかりつけ小児科の予約(季節性)が一足違いで
満杯になったと断られた…
普通の内科で受けるのも抵抗あるし(子どもの扱いに慣れていなさそう&
予防接種のみの時間とかを設けていないから普通にそれこそ新型にかかっている
人とでも待合室でご一緒する可能性がある)、困った。
215名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 02:05:12 ID:KXTPbd1e
季節型と新型の同時接種可能、ということだけど
これは子供でも可能なんでしょうか?
216名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 02:20:07 ID:NW84SQXg
予防接種なんかしなくていいよ
全員インフルかかって淘汰されればいいね
生きられない者はあの世へイッテQ!
217名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 05:56:10 ID:mbHzpM17
インフルは発熱後24時間以内のタミフルで劇的に良くなるみたい。
周りで新型罹った人は早め対処でみんな驚く程軽症。
むしろ季節性より弱いくらいだと言っていた。

アメリカとかは熱が出たくらいじゃ病院行かない(行けない)から死者も多いのでは?

うちは1歳2ヶ月がいるけど、季節性も新型も受けない予定。
重度のアレルギー体質で受けらんないからなんだけど、罹ったら治して抗体付ける!
ていうか、もう罹ってるかもしれないけど…。

夏に子が高熱だして、風邪でしょう、でインフル検査されなかったんだけど(今思えば恐ろしい)
その直後ダンナが発熱(検査なし)→ダンナの隣の席の人が新型発症
ということがあった。
これは新型罹患済みと見ていいのだろうか?

本当に抗体検査できるキットとか出ないかな〜
218名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 07:24:32 ID:AIs2I3p6
>>212
「持病持ち」の定義はものすごく厳しい。高血圧だけじゃ全然無理。心臓病がひどくて歩けないくらい、
や肝臓も肝硬変がひどくて肝性昏睡でそうなひとだけ。
219名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 08:12:39 ID:h9LREjWB
24時間以内に病院行ってタミフル飲んでるのに亡くなってる子がいるから怖いんだよ
確かに人数は少ないけど明日は我が身
220名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 08:16:58 ID:yIdxQM2Q
>>219
タミフルだっけ?リレンザの方じゃなかった?
吸入が難しいからどうたらこうたら言ってなかった?
221名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 08:27:33 ID:3MZcGoS/
5歳の子は基礎疾患無しでタミフル4回も投与されてたはず。
222名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 09:54:03 ID:yIdxQM2Q
>>221
タミフル4回てどういう事?タミフルって1回だけ服用??
タミフルドライシロップって毎食後じゃなかった?
223名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 09:58:44 ID:KdEctCkb
>>190
これ駄目だよ。子供ならlot番号のシールと接種量を母子手帳に貼ってもらわないと。
副反応で事故が発生した時に、こじれるよ。
カルテには記載しているんだろうけど、くれないなら不誠実だって、
保健所か医師会にちくっちゃいな。
224名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 10:04:54 ID:UZXwMgHa
>>222
4回飲んだと言う事じゃなくて、四ヶ所別々の病院で処方されて飲んだが正解。
夜間救急→小児科→?→病院 みたいだよ。私も?だったけどどこかニュースに
出てた。
225名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 10:11:21 ID:o7UscQh6
>>222
子供が去年インフルで症状重く入院したけど
タミフルドライシロップをは確か朝夕2回飲んでたわ。
226名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 10:18:23 ID:oI2CD6Iq
>>223
ありゃ、うちは、病院名と日にちとlot番号のシール(社名記載)しかない…
接種量も書いてあって当然なの?
227名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 10:24:11 ID:Fe13lfZQ
>>223
やっぱおかしいよね?
受け付けで母子手帳必要ないないとか言われてさぁ。
日にちとインフルワクチンとだけ自分で記載しといたけど…

2回目の予約入れたけど、またその病院行くの嫌になってきた。

保健所とかに言った方がいいのかな?
228名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 10:27:43 ID:1Tcudd6a
うちの県は医療従事者の接種も今日からスタートできない状態のようだ。
医療機関の決定すらまだだとのこと。
公表後、どんなふうに予約が受け付けられるのかは当然不明。
電話予約じゃ、プラチナチケットなみに殺到してパンクするんじゃかなろうか。
その挙句「一見さんおことわり」だったら目も当てられない。
季節性では何軒かそういわれた。
新型でも言われないとは限らないんじゃないか…とだんだん不安が募ってきた。
もしやもう密かに受付されてるんじゃないかと疑心暗鬼。

自分、軽いパニック状態になってるようだ。
詐欺にあいそう。
情報がないって、コワイ。
229名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 10:39:33 ID:kFKf+mAa
もしやもう密かに受付されてるんじゃないかと疑心暗鬼。

わかります。
でも、何度も電話するのも申し訳ないし
なにより本当に困ってる患者さんが電話問い合わせできなくなっちゃう状況になるよね。
他県を見ると電話予約っぽいけど。
ただでさえパンクしてるのに、もっといい方法出せばいいのに
困りますね。
230名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 10:40:16 ID:N5UeyJ1C
http://www.yakuji.co.jp/entry16797.html#more-16797
未承認薬・新型インフルエンザ等対策基金679億円を、民主党が執行停止
231名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 10:41:16 ID:Fe13lfZQ
>>227です。
不安に思ったので、早速保健所に電話してみました。
保健所によると、母子手帳に記入するかは病院によるらしく、2回接種後に証明書をくれる病院もあるのだそう。
1回病院に聞いてくれと言われたので病院に聞いたら、「2回目が終わったら証明書を出します。インフルエンザは毎年の事なので、母子手帳に記入すると記入欄がなくなってしまう為書きません。証明書を母子手帳に挟んでおいて下さい。」と言われました。

違う病院行くと勝手が違うから、やはり混乱しますね…
232名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 10:45:26 ID:o7UscQh6
>>228
季節性は家の病院も一見お断りにしてたわ。
家も子供達だけは確保で私は希望する子供達のワクチンが余ったら枠w
もちろんそれが正しいと思ってるけど。
耳鼻科はなじみじゃないから断られたわ。こっちは高齢者に枠取られてるみたいね。

新型は家の自治体は接種窓口を大病院だけにするかとか色々案があるみたいだった。
もしそうなったらパニックだと思うしビックリした。
小学校は学校の教室回って希望者接種になったらいいのに…
233名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 11:17:00 ID:gd4ndzBL
>>209
ありがとう!うちも今朝問い合わせたら大丈夫だと言われた。
情報ありがとうございました!
234名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 11:17:14 ID:YaeeVLyR
>>227
自費摂取だから、母子手帳なくても受けられるんだよ。
覚え書き程度になっちゃうけどね。
235名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 11:35:21 ID:0c386daj
>小学校は学校の教室回って希望者接種になったらいいのに…

大賛成!
236名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 11:42:08 ID:26R3QU4m
もう近所の町医者で季節性予約したけど、どこ製か聞いてなかったから気になってきた。
聞いたら教えてくれるもんですか?
237名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 12:00:36 ID:wDNlHlfE
>小学校は学校の教室回って希望者接種になったらいいのに…

同じく超賛成なので市のご意見メールみたいなのに送っといた。
数がもしかして多かったら考えはするかもしれないから。
資格がある人に手紙を送って、それを持っていけば接種できる…ってのも
妄想したがコストかかるしねー。

しかし今日、登下校一緒の友達が新型インフル確定。
ワクチン打つ必要が無くなるかもしれないよ・・・・
238名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 12:05:23 ID:o7UscQh6
>>235
昔は保健室でクラス事にやってたよね。
年間何人か副作用で亡くなってしまう事や効果が疑問って事で
学校接種はなくなり、任意で有料になってしまったとか。

新型患者がいる町の小児科に行列ついてリスク犯して予防接種しに行くのはどうなんだろう。
季節性はともかく新型に関しては特別措置として
1人6〜8000円にもう1000円強制的に保険かけさせて不幸にも子供が接種で死んだらそこから賠償させたらいいと思うんだよね。
あくまで任意という点は貫けば疑問視する人は拒否できていいと思うし。

もうここまで流行ったら今から色んな事変えるのは無理そうだし
次回の新型までには整って欲しいわ。今回の終わっても新型はいずれ必ず来るもんね。
239名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 12:23:52 ID:mRgZfvOe
僕は病院で働く医療事務です。
僕は医療事務で病院というのは事務員がいないとやっていけません。
医療従者として僕はインフルエンザの予防接種を早く受けたいと思います。
なぜなら診療報酬とかは僕たちがやっているからです。
医者とか看護婦とかは大変とかは思うけどやっぱり全部は患者と会わないと思います。
けど僕たちは受付とかで患者とかと一番に会うし、いなくなったら病院自体が困るでしょう。
だから医療従者でも事務も早くしてほしいです。
病気でやめてその後採用を決めるのは事務だし募集とかもします。
事務がいなくなって病院が役割を果たせないこともニュースしてほしいと思います
240名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 12:27:52 ID:xrMQECba
医療事務の人とか薬剤師さんがカテゴリ1に入ってないとは驚いた
よく見たら、
>1)インフルエンザ患者を診る医療従事者
だった。
診ないかもしれないけど、診察券やお金の受け渡し等をするのに。
241名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 12:41:09 ID:0FSfbrkw
>>226
インフルエンザのワクチンに関しては、備考欄に全て接種量が記録してありました。
余談ですがMRワクチンも。
242名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 13:06:48 ID:GbL0yTZt
>>239
へー、病院の医事課は対象にならないんですか。うちは都内の内科クリニックですが、
院長先生の判断で希望する全職員に接種予定です。ただいつどれくらい入荷するのかは未定です。
243名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 13:08:04 ID:vz4sSfgb
>>239
医者・看護師が接種優先トップなのは、医療に最先端で従事する以外に、
育成期間が長期に及ぶ職業ゆえに、代役に限界があるからかと。
244名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 13:10:36 ID:W0W6bC7v
接種量は書いてもらったほうがいい。薬のように薬剤師のダブルチェック無いから。
けっこう間違える事多い。

245名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 13:23:44 ID:SupA6Acc
インフルエンザ集団接種世代だけどやっぱり
インフルエンザで学級閉鎖はなかった。
あの頃はアレルギーに対してまだ認知が低く
副反応がひどくでたひとや死亡に至ったのは
タマゴアレルギーだったりしたとかではないか?なんて考えが浮かんだ。
ヒトヒト感染で変異を促進するより、やはりワクチンでくい止めた方がいい
246名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 13:39:40 ID:KXTPbd1e
>>231
かかりつけの病院も母子手帳はいらないけど、
毎回、問診表の下の部分に番号や接種量などを書いて切り取って渡されるので
それを母子手帳の予防接種欄に張ってます。
記入欄がなくなる前に、今2人目妊娠中で、まだ予防接種欄が未記入の母子手帳があるので
それをコピーして上に張って対応するつもりです。
247名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 13:57:04 ID:I6dL/Hjf
>>239
医療事務の人は先に打つべきだよね
一番患者に接するわけだし
総合病院とかだったら尚更だわ
心中お察しします
248名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 14:03:52 ID:9gOmhoil
子供二人に予防接種受けさせる直前に
ここでチメロサールの事を始めて知って焦った。
2本で2800円とお安いので不安だったけど
確認してみたら化血研のワクチンだった。
良心的な病院で良かったよ。
249名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 14:11:23 ID:I6dL/Hjf
季節性ですらどこの病院も妊婦お断りで
かかりつけの産婦人科に打ってもらえると思ったら総合病院なので電話予約殺到
結局12月頭になってしまったorz
こんなんで新型を打ってもらえるんだろうか
250名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 14:22:06 ID:egXZIUxd
学校に出向いてワクチンを打つって案は賛成だけど、
問題はその出向く医者が不足しているんだよな。
開業医とかが病院をお休みにして出向いてってるって知らない人が多いだろ?
251名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 14:34:55 ID:vz4sSfgb
>>250
幼稚園や保育園ですら、内科検診や歯科検診など開業医が休業して園に出向いてやって下さいますよ。

報酬が出るのかは知りませんが…
252名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 15:00:13 ID:lG+h9ykI
教えてください。インフル予約取れたのですが11月の終わりなのでポリオをその前に接種しようと思いますポリオから4週間あければインフル大丈夫ですよね?
253名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 15:19:56 ID:YaeeVLyR
>>236
教えてくれるとは思うけど、今聞いても意味ないのでは?
予約とる段階でどこの製品か聞いて、希望のものでなかったらそこでは予約とらないとかならまだしも。
ただ、知りたいだけなら聞いてよいとは思う。
254名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 15:46:45 ID:/nG55Buh
上の子もうすぐ3歳で初めて季節性の注射を打ちましたが、あれから3日間体調が優れず食欲もありません。
熱は出ていませんが。下の子は8ヶ月で上の子がかからないとは限らないので受ける予定でいますが上の子の状況を見てると迷う。
お子さんが2人いて、下の子が1歳未満の方はどうされてますか?
255名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 15:48:22 ID:/ct7nVpa
新型インフルエンザ=A型インフルエンザなの?
256名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 15:58:33 ID:EFaL22xc
>>254
うちは上も下も0歳から毎年受けてるよ
あなたの3歳の子の体調不良が予防接種と関係あるかないかはわからないけど
257名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 16:27:19 ID:NW84SQXg
ひどいときは脳に障害出たりするからね
258名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 16:42:17 ID:eu7ajM8f
>>255
新型インフルエンザ⊂A型インフルエンザ
259名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 16:46:17 ID:/nG55Buh
>>256ありがとうございます。
>>257はインフルエンザの副作用のことですか?
それとも予防接種での副作用ですか?
260名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 16:57:23 ID:egXZIUxd
>>259
人の親なら、もう少し自分で勉強するとか調べるってことしたら?
仮にもここでデマ流されても鵜呑みにするのかい?
その頭は髪飾りつけるだけのものじゃないだろう。
もう少し脳みそ働かせろ
261名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 17:01:32 ID:NW84SQXg
259はもうすでに脳の障害をおこしちゃってんじゃない?
262名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 17:09:46 ID:BviK7fim
>>259
予防接種で副作用出る人は百万人に1人くらいじゃないかな。
263名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 17:46:14 ID:ocw+Yrt5
上の方で季節性増産の話出てたけど本当かな。

「インフルエンザありますよ♪昨年こちらで接種されました?」

「いいえ」

「あ・・・そうですか・・・今年は量が少ないので、昨年こちらで
予防接種された方だけなんです。」

と断られた。
しかもど田舎で他に予約出来るところが・・・
今年引っ越してきたうちには酷い仕打ちです・・・。
皮膚科や他の科でもインフルって出来るんですか?
264名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 17:59:51 ID:/ct7nVpa
258どーゆー事ですか
265名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 18:03:48 ID:I6dL/Hjf
今ニュースで妊婦はその自治体の指定する病院で受けてとかなんとか言ってたけど
散々季節性で近所の病院何軒も断られた上にかかりつけの産婦人科が自治体外なんだよね
また話がややこしくなってきたよ
266名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 18:05:30 ID:/nG55Buh
>>262ありがとうございます。
上の子は2歳までは注射はせず外出や人混みを避けてうつらないようにしてきましたが、さすがに2人目となると、上の子が幼稚園のプレなど外に行くことが多くなるのでうつらないとは限らないので0歳での接種を迷っていました。
小児科では一応予約を取ってあり打つ予定にはなっています。
割と0歳でも注射を受けている人もいるようですね。
ありがとうございました。
267名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 18:09:18 ID:P7KJYq/j
>>265
なんか面倒くさいよね。保健所でいっせいにやってくれたら
ワクチンも少なくて済むらしいから、そうしてくれたらいいのに。
もうワクチンの争奪戦は諦め半分。1歳なのであんまり家から出ないでおこう。
自分は持病ありだけど、もう諦めました。別に自分は死んでもいいんだけど子どものことになると
やっぱイーッとなってしまう。冷静になろう。
268名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 18:09:49 ID:vlT1UGet
>263 うちの地域では
かかりつけじゃないとお断り、というのは
もしかしたらあるかもしれないけど
歯科以外では全部接種してる
うちは子供のかかりつけの眼科で接種予約して
先日一回目を打ち終わったよ
269名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 18:14:56 ID:R11pOCK3
私が住んでいる地域の担当の課の人は一緒に打ってもいいけど、
国産ワクチンと輸入ワクチンを一緒に打つのは避けたほうがいいと言っていた。

・・・らしい。また聞き情報だけど。
270名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 18:16:03 ID:pgyClLet
>>263
診察も受けたことはないのかな?
どっちにしても引き下がらず、引っ越してきたばかりだからお願いします。
と頼んでみたらどーかな?

病院自体が少ないと大変だね。
うちは今日、季節性受けてきた。
内科はどこも当日の朝受付順、ワクチンが無くなり次第終了。
とジジババ未入園時優待待遇で朝から長蛇の列だったらしい。

でも、耳鼻科でも扱っている所が多く探したら事前受付してくれる所があった。
耳鼻科も扱ってますよ。
さすがに歯医者さんには無いと思うが…
>>263さん何とか見つかりますように。

行ってみたら”次はいつにしますか?”と2回目予約できたんだけど…一回分あげたいよ。
しかも、まだ一回目も予約受け付けてた。
化血研のワクチンで。@東京都下です

271名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 18:25:38 ID:DwR2/H0P
>>263うちはかかりつけがすでに予約いっぱいでことわられ、違う所に問い合わせたら、同じ理由で断られた。
最初は受付出来ますとか言ってたのに、かかりつけじゃないとわかると門前払い。そんな態度だから患者減るんだろ!
態度悪いから病院名書いてやりたい位だよ。
272名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 18:31:20 ID:tWC5zlt8
季節性、市のHP見たら美容外科でワクチン受付やってた!早速打ってきたよ。
子どもは1歳だからダメと言われ(5歳からならその美容外科でOK)、
最寄駅から40分も歩く辺鄙な病院(バスも無し)まで行って打ってきた。
273名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 18:43:07 ID:QQRzUIHV
産婦人科や外科や脳外科でも受けられるよ
歯科病院の中の内科も穴場
274名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 18:43:15 ID:I6dL/Hjf
>>270
そうそう耳鼻科は穴場かもね
鼻の調子が悪いときたまたま行った耳鼻科がインフル予防やってて耳鼻科でもやってるんだと思った
275名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 18:48:24 ID:ziBRbgg0
私の義妹、子供が3人で上の小学生二人がインフルエンザで発熱
下の幼稚園児を幼稚園に行かせている
うちの方では家族がインフルエンザなら出席停止だよと言うと
うちの方はそんなに厳しくないから大丈夫
だってさ
276名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 19:17:41 ID:yIdxQM2Q
>>275
通ってる幼稚園もそうだよ。家族がなってても本人が元気なら登園OK。
夏前罹患した人は保健所と連絡とりあって家族皆引きこもりしていたけど
発熱外来や新型検査しなくなってから緩くなった。

今NHKでやってたけど持病ある人はかかりつけ医の証明書が
必要なんだって。国としては無料で証明書だして欲しいと
通達してるけど各病院にまかせると…
うちのかかりつけ予防接種高いから証明書も金とりそう。
277名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 21:00:48 ID:vz4sSfgb
>>269
国産と外国産の同時接種の話は今日のみやねやでも言ってた。

>>276
うちの方の地域ニュースでも、基礎疾患には証明書が必要だと言ってた。
けど、今朝かかりつけの小児科に新型予約をした時、うちの基礎疾患持ちの子に証明書が必要だなんて一言も言ってなかったよ。
どうしようかな…また役所に電話しなきゃ。
278名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 21:05:23 ID:yIdxQM2Q
>>277
かかりつけ医で新型ワクチン接種できれば証明書はいらないんだろうね。
279名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 21:07:03 ID:n95zYrs9
かかりつけで接種するんでしょ?
だったら証明書は必要ないよ。
かかりつけ以外で接種する人が本当に優先枠なのか確認する為の書類なんだから。
既にかかりつけのキャパオーバーで新型ワクチンジプシーする人には必要

でもいいな。
もう予約出来たんだ。
280名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 21:59:27 ID:YaeeVLyR
>>277
基礎疾患持ちじゃなくて幼児枠で受けさせるつもりだったんでは?
もしくはかかりつけでの摂取なら証明書はいらないとか(先生そのものが証明書みたいなもんだし)
281名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 22:04:02 ID:vz4sSfgb
277です。

>>278
>>279
なるほど。
地域ニュースではサラッと「基礎疾患持ちの方は証明書が必要」と言っただけだったので、全員必要なのかと勘違いしてました。
でも持病の治療は別の総合病院に、風邪とか予防接種なんかは近所の小児科にかかりつけを作ってて、
今回予約したのはその小児科…。
それでも大丈夫なのかな?かかりつけだからいいんですよね?

うちの地域は今休校や学級閉鎖が凄い…市のホムペでは新型の閉鎖情報が毎日更新されてる。続々と拡大中。

今日もうちの子の隣のクラスや別学年が閉鎖になったよ…

こわい
282名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 22:43:06 ID:yIdxQM2Q
>>281
予約した小児科がいらないってんならいらないだろうね。
その打つ先生が喘息児と認定してなきゃダメって事だよね。


NHK報道で「ここでおさらいしときましょう」みたいな言い方だったから
私もポカンだったわ。証明書の事、多少問題は出てきそうだよね。
283名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 22:45:18 ID:yIdxQM2Q
>>282で喘息児と書いてるけど持病持ちの間違い…。
284,名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 22:45:51 ID:qUIaPvAz
4歳の子供。1歳からインフル受けてるが、ビケンだった。
すごく気になるから今年は違うところにしたいが、他はすでに受けられず。あぁ。
285名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 23:22:14 ID:ocw+Yrt5
>>263です。
励ましの言葉ありがとうございました。
耳鼻科や外科、明日電話してみます!
286名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 00:47:58 ID:DDK+3ECP
インフルエンザ ワクチン ギランバレー症候群

でぐぐってみて。
287名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 09:03:51 ID:3Uzob5lT
>>286
そうなんだよね
小児は特に副作用が神経に出やすいから、すごく心配。

うちの上の子は季節型インフルエンザのワクチンを打つと
必ず2週間程、蕁麻疹や結膜炎(白目がむくんでゼリーみたいになるくらい)喘息が出る
接種後の2週間がそんなで、2週間様子を見て2度目を打つとまた2週間そんな症状。
医師に伝えても「そんな副作用は確認されていない。体調のせいだ」と言われて信じて
10年間打ち続けていたけど、あるとき2度目の接種をさぼったらアレルギー症状がなかった。
翌年、健保からインフルエンザワクチン無料券をもらったけど、接種をさぼってたら全くアレルギー症状がなかった

新型は本当に悩む
注射のアレルギーで喘息の出る子だから打つべきかどうか
288名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 09:28:09 ID:g1BdaDbg
うちは一歳時のインフル予防接種でひどい薬疹+熱が出て以来6年間、
インフル予防接種は受けてないよ。ちなみに卵アレルギーは無し。
一歳だったからまだアレルギー物質オールスルーだっただけかもしれないけどね。

幸か不幸か、うちはもう罹ってしまったからワクチンのことは考えてないけど
軽い喘息持ちだしどうしようかなーとは思ってた。でも一歳の小さな体が全身蕁麻疹で
パンパンになった恐怖は未だに抜けない。
289名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 09:42:38 ID:Vk42K5lU
ググって忘れていたことに気付いたんだけど、
インフルエンザ・ウイルスは「絶えず変異してんだよね?
だったらもう初期のものと変わってんじゃないのかと。
そんなに早くかわらないものなの?
変わってたら新型インフルワクチンってどれだけ効果あんだろうかと
疑問に思えてきたんだが。
http://aoisekai.blog.so-net.ne.jp/2009-05-27
290名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 10:06:27 ID:VNzkzAgP
>>267
自分は死んでもいいなんて言わないで〜。
子供には絶対必要な存在だから。
私自身2歳で母を病気で亡くしてるから、子供が成長するまでは絶対死ねない、
と思っています。独身の時はいつ死んでもいい、くらいだったけど。
291名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 10:33:48 ID:WJTe+bhM
>289
そんな勢いで変異してたんじゃ、今回新型の初期流行で一度かかってる人にも、再感染、再々感染が当たり前に起きてておかしくないことになってると思いますよ。ちと非現実的な心配のような…
ちなみに普通の季節性ワクチンに当たり外れが大きいのは、その年に流行る株を製造時期に予測するのが難しいためみたい。

…なんかまた朝のニュースでやってたけど、妊婦やら基礎疾患持ちの人に対する接種について臨床の追加、接種回数等を再検討するかも、みたいな話になってるようですね…。
一体いつになるのよorz
292名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 11:48:45 ID:dqJMoISw
皆さんの自治体のHPにはチメロサールについて詳しく書かれていますか?
ウチの自治体HPには
「妊婦の場合、チメロサールが胎児に発達障害を引き起こす原因があると懸念されていたが、近年では因果関係はない」
「水銀が不安な妊婦の方は来月中旬以降にチメロサール無しのワクチンが接種可能です」
と大きく書かれてある。

そもそもチメロサール無しのワクチンが来月中旬以降にしか接種出来ないのかよ?て感じで悶々。
基礎疾患持ちは来月初旬からだから、なんか腑に落ちない。

優先順位の2位以降に自治体独自の優先者を別に加えてるのもどうなのかな?
自治体によってそこはマチマチなのか?

チメロサール無しのワクチン争奪戦になる予感。
293名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 12:03:11 ID:hCCCBJev
>>284

うちもビケンでした、なにか悪いのかな?気になるので教えてほしいです
294名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 12:40:44 ID:ayCIZ+Q+
>>252OK。賛成。
295名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 12:45:27 ID:7Qrv4l4l
>>293
>>5をみればわかると思いますがチメロサールの量の違い

神経質になるような話ではありません
296名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 13:13:07 ID:hCCCBJev
>>295さん
回答をありがとうございました
専門的なことでわかりませんでしたが安心しました。
297名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 14:04:14 ID:gZhjryA9
298名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 15:21:39 ID:3uQ/6Ls/
季節性、15軒前後(半分が小児科)の病院に問い合わせてみたけど断れ続けてるよ。
「受診歴が無い」という理由がほとんどで、「ワクチンが無く入荷待ち」は1軒。
後は小児科、内科以外の専門科で予防接種自体をしていないとこ数件。

先月末に引っ越して来たばかりで掛かり付けが無い事、小児科には伝えたけど、やっぱりダメ。
循環器や整形外科は更に65歳以上じゃないと受け付けないと。
あとは「副反応などに対応出来ないので6歳以下は受け付けていない」が1軒かな。

予約が取りにくいのは覚悟してたけど、ことごとく「受診歴が無い」で断られるとは思わなかった。
なんとか1軒見つけたけど、阪大微研ワクチンで猛烈に迷ってる。
1歳だからできるだけ不安要素のない物を射ちたいけど、射つか、
子供は今回見送るか、もっと範囲を広げて探してみるか…。
正直、15軒もダメダメ言われて心が折れそうになってる。
どこの地域も一見さんお断りがこんなに多いんだろうか?うちの地域だけ?@大阪
15軒くらいでヘコむのは弱すぎかな。

季節性を射って、新型は様子見しようと思ってたけど、さてどうするか。
299名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 15:44:24 ID:7Qrv4l4l
>>298
大阪のどこですか
北摂?
300名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 15:49:58 ID:a7kMxNDU
うちは幸い打てるとこ見つかったけど、季節性での対応の厳しさがショックで、
新型の予約にかなりピリピリしてる…(自分が)。
15軒もあたってないけど、やっぱ心折れたわ。

新型の予約が始まった地域では、予約で混乱は起きてないのでしょうか?
この時期に予約ということは、接種時期の優先はあっても予約はいっせいにスタートなんでしょうか。
以前保健センターに問い合わせたとき、子供の数はきっちり把握できるから、
数が足りなくなって季節性みたいなことになることはないだろうといわれましたが不安です。



301名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 16:20:05 ID:h28rAKlV
>>298
民意の低そうな地域の 開業医に行けば宜しい

あなたの場合は 兵庫県篠山地区 又は淡路島
302名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 18:33:51 ID:HpoGk1za
都内五歳児、予約もなしで近所のかかりつけ診療所フツーに季節性、行ったら出来た。
来月の新型はどうなるのかな〜。
303名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 20:02:51 ID:Ox/aoSYQ
>301
×民意
○民度

民度の低い地域にお住まいのようで
304名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 20:47:03 ID:e4GscPMX
294さんありがとうございます。
305名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 23:09:11 ID:WkcmM4sP
>>298
厳しいね
引っ越してきたばかりという理由があるのに関係なく一見さんお断りなんだ
306名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 23:12:38 ID:mWgZC3IN
>>305
引っ越してきた人でも別にかかりつけ医がある人でも、
病院側にとっては同じくように受診歴がなくてリスクの把握が出来ないんだし、
厳しいという問題ではないと思う。
307名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 23:39:02 ID:qVId7trs
季節性と違って病院で備蓄してないしな。
予約して必要な分を取り寄せてるんだよ、かかりつけ有無に関係なくな。
308,名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 23:39:49 ID:8cT1lZud
やっとの思いで来週に季節性予約したのに、子供二人とも鼻かぜ。
たぶん無理だー。どうしよう。
309名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 00:26:53 ID:ez1U4wCo
うちのかかりつけ小児科、予約以外も普通の診察時間内に行けば季節性うってもらえる。
どんだけ備蓄してるんだ?
310名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 01:16:46 ID:MJJrzLrt
妊娠してる方いたらお聞きしたいのですが、ワクチンはどこで打ちましたか?
季節性の方のワクチンを近所の病院で打とうと思い電話したら、
「予約は可能だが一度かかりつけの産婦人科で許可をもらってきてからにしてほしい。」
と言われました。
普通だったら妊婦はやはり産婦人科で打つべきなのでしょうか?
私がかかりつけの産婦人科では季節性のですらいつ入るか未定と言われたので…。
同じワクチンでも普通の病院にとっては妊婦は慎重になってしまうものなのでしょうか?
311名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 02:02:45 ID:oq/pX2+e
8ヶ月の妊婦です。小児科で子供と一緒に接種できるかどうか聞いたら
「今年は妊婦さん(初期妊娠は除く)への季節性インフル接種が推奨されていますが
念のため口頭で結構ですのでかかりつけの産婦人科医の許可を貰って下さい」
と言われました。

産婦人科で在庫なしなら
「こちらで打てないようなので他の病院で打ちたいんですけどいいですか?」と
産婦人科の担当医許可もらえばいいんじゃないかな?
私の掛かりつけ医(小児科・産婦人科とも)曰く
「インフルに感染してタミフルを投与するよりは予防接種を受けるリスクの方が小さい」
だそうです。
312名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 02:09:20 ID:oq/pX2+e
補足。
妊娠に異常がなく順調かどうかとか、やっぱり心配なんじゃない?>近所のお医者さん。
同じ産婦人科にかかっている知人は、産婦人科のインフル在庫がなくなっちゃったので
掛かりつけの耳鼻科で受けたそうです。
なので妊娠の経過が順調であればどこで受けても問題ないんじゃないかと思います。
313名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 04:13:31 ID:yPDnB0Wp
>>310
妊娠4ヵ月です。
私は行きつけの産婦人科に電話したら、13wから接種可能なので季節性と新型両方受けて下さい!と勝手に予約されました。
まだ13wに入ったばかりなので、逆に早すぎやしないか心配で…
うちの方では新型の話していたので、入荷次第また勝手に予約入れられそうな感じです。
産婦人科が内科と併用しているので、産婦人科受診して先生とよく話した上で最終的に決めたいと思っています。
基本、産婦人科のインフルワクチンは他所より高い気がします。
1本使いきりのやつなのかな?
314名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 06:24:28 ID:MJJrzLrt
>>311さんありがとうございます。
やはりどこの病院でも聞かれるものなんですね。安心しました。
早速電話して打ちに行きたいと思います。
315名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 09:36:29 ID:oVW5XXvr
8件電話してやっと季節性の予約が取れた〜!新型はもう無理かな…。
316名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 10:05:28 ID:X3odd9ru
新型のワクチンは本当に優先順位順なのだろうか?
その医院にワクチン入荷→予約

たとえば
優先順位だと
妊婦>小児
だけど、たとえば小児の方が殺到して予約いっぱい。
妊婦だけどもう予約締め切ったので受付出来ません…とかになるのかしら?
317名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 10:09:35 ID:XTcWfIPH
我が家も数ヵ月前に引っ越してきたばかりなので近所の病院に受診歴はなく、断られ続けてきた。
仕方ないから、引っ越し前の土地までわざわざ行って、接種してきた。

受けられたからいいけど、なんかもう、差別だよこれ。
318名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 10:32:44 ID:Ao3Wnbev
>>316
私もそれ思った。
昨日小児科で予約したけど、ノートに各自で氏名・年齢・電話番号を書く仕組みだった。
普段は予約券や問診表とセットで受付の人が書き込むんだけど今回は殺到してるのか適当な感じだったんで
思わず書きながらザザッと自分の前の40人位の年齢だけ見ました。
成人(おそらく妊婦)2割、小学生5割、幼児3割で40人といった所。
こう言う場合、50本入荷されたら
まず成人の中の妊婦10人→幼児15人→小学生25人なのかな?
それとも小学生はいくら予約早くてもワクチン余ってても1月までしてもらえないのかな?
319名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 11:35:56 ID:yNyPI0Tw
>>311
>私の掛かりつけ医(小児科・産婦人科とも)曰く
「インフルに感染してタミフルを投与するよりは予防接種を受けるリスクの方が小さい」

季節性インフルに関してはね。
新型は、製造法と製造時の化学物質がきちんと公開されていないので、
ワクチンの方が遥かにリスク高いです。
万が一、遺伝子組み換え細胞培養法のワクチンが偽装されて入っていたら、
発ガン率↑↑↑↑↑になる事を絶対覚えておいてください。

以外と医者も知らないんだよ。
自分のかかりつけ医にも通報したら、びっくり仰天していたけど

以上、ウイルス研究ラボの関係者のつぶやきでした
320名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 11:39:32 ID:UASIv6hv
318はニュースも見てないんだね
321名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 11:42:06 ID:g7wbM4u2
>>317
受診歴があっても妊婦だからって断られることもある
新型ワクチンに関してはわからないけど
322名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 11:56:52 ID:6Re9Tcxf
>>319
それって輸入ワクチンの話ですか?
国産のワクチンなら大丈夫なのですか?
教えてチャンですみません
323名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 12:04:36 ID:nSZinL8G
>>313
昨日かかりつけの産婦人科で季節性打ってきたけど3000円だった。
使いきりかどうかはわからないけど注射器にキャップがしてあるものだったよ。

>>319
細胞培養法のなかでも輸入の一部のワクチンじゃなかったっけ?>腫瘍原生あり
細胞培養法の歴史がない日本のワクチンで細胞培養法のものが
まぎれていた(ワクチン量を増やすためにわざと細胞培養にした)となると
発がん性が高くなるってこと?
この辺がよくわからん。
324名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 12:17:12 ID:6Re9Tcxf
「偽装されて入ってる」ってとこが怖いな・・・
国産って表示されてても実は外国産だったなんてこと
食べ物でもありがちだし
やはり自然に感染した方がマシなんだろうかorz
325名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 12:25:01 ID:ES9xHJy6
横浜は医者もまだうってないよ…
このままだと横浜は、ずれ込むだろうって先生が言ってた。
326名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 12:28:05 ID:6oIb8Kwu
>>310
私の産婦人科も職員のワクチンしかないとの事で、許可をもらって近くの内科で打ちました。

310さんも、産婦人科で許可を頂けばよいだけの話ですよね?

インフルにかかってしまってもタミフルは飲めないわけだし、迷わずワクチン接種しましたよ。
327名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 12:28:24 ID:viSSCt4U
>>318
一番優先接種の従業員がまだ半数以下しか接種していない事をお忘れ無く

328名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 12:37:28 ID:lqfEtmd0
>>319 関係者って何?旦那が入り口で門番しているとかか?

ttp://blog.goo.ne.jp/kitaguchi-tamuraclinic/e/3e68d35d20a4830ea6872136389972c0

不安煽るならソース提示しようよ。
釣られたのかなw
329名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 13:39:08 ID:nSZinL8G
>>325 >>327
うちの産婦人科も新型は11月18日ごろから妊婦のみ接種予定になってるけど
ワクチンがきちんと入るかどうか、どの位入ってくるのかもわからないから
まだ予約は受け付けてないって言われたよ。

下手すると12月かなと思いながら待ってるよ。
330名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 14:21:32 ID:Z9ao7ZRN
>>318 おそらく、優先順位順に国→地方→受託機関に比率配分でワクチンが送られる。

だから、いくら普通の妊婦でもない成人が予約してあっても、開始時期までは接種できないはず。
それをやったら、病院は国との契約を反故にしたことになるから
331名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 15:38:16 ID:SiPG1P2O
せこけちスレの274。
医療従事者でさえワクチンがまだ行き届かなくて、全員接種できないのに…。
実際は現場の医者の判断で、融通利かせちゃうことも多々あるのかもしれないけど、
ほんとうに国産が接種できるのか、予約はちゃんと取れるのかもはっきりしてない身としては、
せめて公の場でのああいう発言は控えてもらいたいなあと思ってしまう…。
332名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 15:54:27 ID:Ao3Wnbev
>>320
ゴメン、見てるけどわかんなくて。
医療関係者が今打ってるんだよね。
>>327
わかりました。
>>330
ありがとうございました。
接種時期はどれだけ先に予約してても変わらないのですね。
予約に小学生が多かったので早ければ先にしてもらえるのかな?と思ってしまいました。
333名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 16:00:55 ID:Utb6pcfi
>319
>以上、ウイルス研究ラボの関係者のつぶやきでした

出入りの弁当屋さん?
334名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 16:02:53 ID:Utb6pcfi
>>331
よそのスレの話を持ち込むな。
向こうでやれ。
335名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 16:06:28 ID:VgNhlmXH
妊娠16週だけど、かかりつけにきいたら24週からじゃないと
優先的にうってくれないんだってorz
心配・・・
336名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 16:16:23 ID:WMmpU682
>>335
その計算だと私は11月半ばだと丁度24週だけど
なんかぴったりすぎて微妙……
337名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 16:37:17 ID:yPDnB0Wp
>>335
後期程重症化すると言われているからかな?
私が行ってる産婦人科では何も言われなかったけど…

明日季節性のワクチン受けに行くので、その時聞いてみたいと思います!
338名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 16:38:49 ID:K+5O18DD
なんでAKBはワクチン打ててるんだよ
芸能人はやっぱ特別か。
優先順位一番は芸能人にしとけ
339名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 17:06:35 ID:97/SQPlQ
妊娠25週だけど、来月初旬とりあえず季節性を予約したよ。
産婦人科は500円高いけど、基本的に病気の人がいないから
安心料だと思えばいいかと。
新型は入荷がまったく未定。

新型も、防腐剤はいってないのがいいけど
そうなるとなんだかんだで12月上旬ごろじゃないと受けられないんじゃないだろうか。

子供がいなかったら引きこもれるんだけど、上の子が幼稚園でもらってきたら
とか考えると、防腐剤入りでも早く受けたほうがいいという気もするし・・・。
インフルのことばっかり考えて疲れちゃったよ・・・。
340名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 17:53:49 ID:4Fji6T08
産婦人科に新型インフルエンザの予約、お知らせの貼り紙とかないから、まだなのかな?それとも聞いた妊娠さんだけ応対してるのかな…小心者で聞けなかった
341298:2009/10/21(水) 17:56:50 ID:MdC7Tp1K
>>298です。レス下さった方、ありがとうございます。

今年は新型と季節性のコンボで、尚かつ、人の出入りの多い環境にあるので、
季節性は微研でも射つ事にしました。
幸い、受けられる所は小児科ですし、何かあっても診てもらえるか、と。

今回の事は自治体か、保健所に報告して、
新型の予約方法などを決める際に鑑みて欲しいと伝えます。
うちは新型接種は決めかねてますが、受けたい方が同じ事にならないように。

はぁ。でも本当に考えに考えました。子供の健康を守る責任をひしひしと感じてます。
どこの家でも子を思う親心は一緒ですよね。みなさまも大変だと思います。
新型、優先者にはワクチンが行き渡るといいのですが。

>>299さん
大阪の北部です。北部はどこもこんな状況なのでしょうか…。
342名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 18:14:06 ID:1OljAy3u
http://lotte-fits.jp/dance/play_dance.php?v=7m58J5-N0Dw
新型インフルエンザの最新情報動画です
343名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 18:16:34 ID:nSZinL8G
>>338
それ季節性じゃないの?新型だとするとあんまりだ・・・・

>>340
聞いてみてもよかったかもしれないけど多分
まだお知らせできる状態じゃないんだと思う。
うちも一応「予定」みたいな書かれ方だったけど
予約は受け付けてないって言われたからね。
344名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 18:28:06 ID:Z9ao7ZRN
母子手帳が必要なのは妊婦かと・・・・・・・・
子どもは毎年シール貼ってたら埒が明かない
345名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 18:32:49 ID:Z9ao7ZRN
>>338
AKBは新型のワクチン接種済ませてるのかな?
海外で接種してくるという手段もあるにはあるが
346名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 18:41:22 ID:uuNcL01V
>>344
子供も必要ですよ
うちの子は13才(中1)ですが
2才から毎年2回ワクチンをして、ワクチンのページの上に紙を貼って記入のみだったり
ラベルシールを貼り記入されています。
シールは古いもので3才の時(化血研201A)と書かれています
それ以前は医師の記入と機関のゴム印です

化血研の機関は1回4000円2回で8000円
2回で5000円の機関は北研でした。
ずっと高い高いと思いながら化血研の病院に行ってる…
347名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 18:59:28 ID:AZsETRSP
子どもの任意は、別に母子手帖は無くてもいい
でも、あったほうが記録ができていいよね
348名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 19:13:45 ID:D3tqgRKi
うちの家族の高齢者が季節性打ってきました。1本1000円@高齢者価格
副反応が起こっていないのはいいけど、、、注射部位の様子を見ていると、

今年の季節性ワクチン、濃度薄いかも!(集団接種で経験あり)
安全性の事を考えれば、これもありかもしれません

こんな事を書くと、外国のワクチン屋が中身を詰め替えるかな(苦笑
349名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 19:24:18 ID:cuOFfMEC
>>347
そうなの?
予約しに行ったら「良ければ今日打てますよ」と言われ
母子手帳を持っていないと言ったら
「できません」と予約をとって帰されたよ。
予防注射の記録は必ず必要なものだからと言われた
350名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 19:44:59 ID:wDhTaTnk
>>349
うちは頻繁に通う掛かり付けだったので、忘れたと言ったら
「今日中に持ってこられますか?じゃないとちょっと…」と言われたよ。
近いから接種後すぐ持っていって記入してもらったけど
めったに通ってない人なら持参しないと断られてたのかも。

母子手帳にずらっと毎年の記載とロットのシールが並んでるけど
そういうもんだと思ってたよー。
見直してみると、同じ個人医院だけどデンカ生研→ビケン→化血研に変わっていってるな…
料金は毎年同じなんだけども。
351名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 19:46:58 ID:AZsETRSP
>>349
定期接種じゃなければいいはずだったが、最近は違うのかな?
それとも病院の方針?
私は必ず母子手帖は持っていくから、試した?ことはないんだ。
間違ってたらごめん
352名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 19:49:24 ID:wDhTaTnk
なんか意味不明なレスになってしまった
母子手帳、必要なところは必要ですよということで…。
子供でも手帳いらないと言う病院、結構あるのかな?
353名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 20:20:04 ID:e4W6xmZD
無いよ
子供は特に予防接種の記録は大事だよ
任意だろうがなんだろうが

いい加減な情報を流したところで
予約の時には母子手帳を持参下さいと言われるし
持って行かなければ受けられないか取りに返されるだけだから
特に害はないけどさ
確認もしないで知ったかぶりの情報を流す人ってなんかウザイよ
354名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 20:25:50 ID:t5VvfeYE
983 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2009/10/20(火) 20:05:18 ID:aSa2DcsC
こんばんわ、無菌卵で書き込みした者です。
今回の輸入ワクチンについて聞いた事をいくつか書き込んでおきます。

臨床試験をしていないので効果が出るか解らない
新型インフルエンザ用のワクチンではなく、効果のありそうな数種類を混ぜたものらしい
輸入する為の条件は「薬害問題が発生しても文句を言わない事」

厚生労働省の対応があまりにも酷いらしいです
接種後の急激な体調の変化などに、くれぐれもご注意ください。


自分が受けるワクチンがどんなルートのものなのか、確認して下さい
薬害エイズだって、そんな可能性があるなんて当時誰も知らなかった
355名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 21:22:12 ID:Q8D0oWm8
356名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 21:37:32 ID:TeCB3tHj
今日あわてて季節性の接取してきました。
1歳なんですけど、予約制じゃないので2回めを急がないと
どうもワクチンなくなりそうな雰囲気でした。
間隔を1週間にすべきか、抗体があがる3週間にすべきか悩んでます。
3週間待ってどこも無かったらサイアクですが・・・
みなさんだったらどうしますか?
357名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 22:30:37 ID:zVuLS/aq
>>353
いや、>>352の言う通りだと思う
かかりつけの小児科で季節性インフルの予約がとれず、
ウト知り合いの内科で受けた(初めて行った)が、
普通に母子手帳出したら
「?…任意なんで必要ありませんよ。
記録が必要ならお預かりしますが」という返事をされた。
もちろん記録してもらったが、小児科ならともかく、小児科専門医のいる病院以外だと母子手帳必須ではないケースは多いと思う。
358名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 22:39:27 ID:NjzOY/cr
うち母子手帳出したことないよ、毎年違うところで打ってるけど。
全部小児科だけど。
出せって言われたことなかったから、そういうもんだと思ってた。
359名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 22:58:42 ID:4ZSJiXqh
>>356
うちのクリニックは9月に200人分入荷した。
今も発注してて、プロパーさん頑張ってくれてるけど
今月も20人分くらいしか追加出来なかった。
12月に入ると少しは数に余裕が出るかも、と言われたけど。
360名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 23:13:51 ID:TeCB3tHj
>>359
なるほど!今月なくても来月まだ入荷する可能性もアリなんですね。
参考になりました。ありがとうございます。
一応3週間あけて、もしどこにもなかったら諦めます。
361名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 23:44:08 ID:36BJMQFP
かかりつけで季節性の予約とりそこねたから
ちょっと遠いが総合病院内の予防接種センターで打ってきた
母子手帳は出した。乳児の予防接種全部受付けてるところだからあたりまえか
出さなくてもいいところあるんだ。でも記録はして欲しいよね
今日は予約の日だけど違う曜日は予約なしでフリーでも打てるらしい
でかい病院はそうなんだね待ち時間すごいみたいだけど
一回3500円。化血研のでも高いよ…
362名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 00:56:26 ID:PUoJJImQ
うちはもう今回季節性は受けないことにした。これだけ新型が
流行していると、あまり意味がない気がして。

季節性は、新型ほど容体が急変することもないということだし。
病院に新型の患者さんが多く来院しているのも不安材料。
季節型の予防接種に行って、新型をもらってしまいそう。
363名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 01:35:30 ID:xNohdwwA
昨日、季節型の予防接種を子と私が受けたのだけど、私だけ腕が腫れて痒いorz
2歳の子は何ともなく平然としているのが幸い

冷えぴた貼ったら少しだけマシになってきたけど、いつ腫れが引くのだろう?
364名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 02:03:21 ID:NNCa754p
>>363
全く同じ@火曜に季節性接種
1才2ヶ月の子はなんともないのに、私だけ腕が腫れて痛痒い…。
365名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 06:52:52 ID:znQzScVY
初めて打ったの?
予防接種ってそんなもんだと思うよ。
366名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 08:49:34 ID:M5vVXsrG
>>362
うちも季節型うつのやめた。理由はいつもなぜかうった年だけインフルになるからだけど。
副作用も怖いし、病院で新型もらいそうだし。
予防しっかりして栄養つけて乗り切る。

今ってA型→新型ですって診断だけどこれからもそこまでしか検査しないんだよね?
去年こどもがAにかかって入院したんだけど同室にはAの子が2人いてインフル部屋だったの。
今回もし入院したとしたら新型と季節型調べて隔離しないとうつるよね。新型と季節型ごっちゃになるのかなぁ。
367名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 09:04:24 ID:9VgQiTMv
うちは季節型だけ家族で打つよ。
低学年の子供がいるけど、新型は我が家には回ってきそうにないからね。
輸入ワクチンは嫌だし。
A型と診断されても、これからは新型なのかまではわからないよね?
うちも私だけ腕が腫れて痒くなるよ。
2、3週間続くのが辛い!
368名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 12:01:21 ID:T6vj+fPo
季節型を0歳児に受けさせるか悩む。
あと数ヶ月で1歳になるから、それからにした方がいいのか。
でも、もう予約が取れなかったりして。
1歳になると保育園に通うから、そこでもらう前に0歳でも
接種しておいた方がいいのかな。
369名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 12:05:38 ID:wVSrED84
季節性、今年は型合ってるのかな?
以前、受けたはいいけど結局インフルかかって大変な思いしたから
1歳児に受けさせるかどうか悩むわー。
370名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 13:14:19 ID:TqmmD29e
>>369
それが心配だよね。
私は去年10月に予防接種して12月にA型罹ったもんなー。
子供の通う小学校では、去年全国的に大流行する前にA型が流行って、
今年3月から4月にかけてB型が流行った。
予防接種って…orzって雰囲気だったな。
371名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 14:07:21 ID:9VgQiTMv
そりゃー、インフルエンザはワクチン打ってもかかるでしょ。
最悪を避けるだけの役目しなかいよ。
372名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 14:08:21 ID:XKrIa+aS
まあ、インフルの予防接種は保険だからね。
ある意味ギャンブルと一緒。型が合えばラッキー。
うちは去年0歳児以外全員受けた。で、3月に家族全員A型罹患orz
みんなフーフー言ってたけど、一番タフだったのが当時5ヶ月の一番下w
全員無事回復したからよかったけど、口で症状を訴えられない小さい子供はやっぱり心配だったよ。
乳児はタミフルも適応外だったしね。

昨日子供二人は季節性を受けてきた。副反応は今のところなし。
今年は型が当たるといいね。
373名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 16:21:15 ID:Cs78KW8t
子供じゃなく自分の話だけど、
去年季節型受けて今年の元旦にインフル発症した
2日ほど40度超えになったけど
3日目からは熱も下がって4日目からは動けるようになったよ
こういうのは軽く済んだって言うのかな?
374名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 16:44:28 ID:M5vVXsrG
>>373
去年の年末、妊婦でワクチンうけないでAにかかったけど2日39度位ですぐ平熱に戻ったから普通の風邪だと思ったらインフルだった。
うつらないように努力したけどワクチンうけた2歳児にうつってしまい痙攣おこして肺炎にもなりかけて1週間入院した。
ワクチン受けてない旦那にもうつり、旦那は1日だけで最高38.5度。

だからワクチンで重症化防ぐっていうのがよくわからないよ。
375名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 16:53:23 ID:OQjJafaZ
重症化ってのは肺炎になったり脳炎になったりすることでしょ。
ある程度免疫がついたら重症化はしないよってことで
ワクチン打ったからってインフルにかからないわけじゃない。
そもそも2歳児とかは免疫つきにくい。
うちはかかりつけの先生が子供(03歳に打つより
376名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 16:54:54 ID:OQjJafaZ
ごめん途中送信しちゃった。
0歳〜3歳の保育園とかいってないなら親が打って予防しなさいっていわれた。
外出もひかえなさいって。
免疫つけるには泥遊びがいいよっても言われたな(もちろん夏)
377名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 17:42:09 ID:zDTarxZy
310です。皆さまレスありがとうございました。
産婦人科の先生に聞いたら許可がおりたので昨日打ってきました。
>>367
私も今朝から腕がぷっくり腫れてしまいました。
そういえばハンコ注射の時も腫れてケロイド状態になったんだったorz
なんか地味に痛いですね。2〜3週間も続くなんて辛いですね。。
378名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 18:37:48 ID:oguTN8C4
季節性予約してきたー
7歳と4歳と私31歳w
田舎なのでようやく子が通う学校と幼稚園で新型感染者が
ちらほら出始めた。

これからいよいよシーズン到来て感じですな。
無駄にgkbrするのも疲れるので基礎体力つけるように意識する。
早寝早起き栄養たっぷりストレスためないでがんばろー。
379名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 19:18:52 ID:M5vVXsrG
>>375
それはわかっているんだけど、ワクチンしておけば重症化しないのは本当なのかなあ。
季節型で脳炎などで亡くなった人のワクチン接種率はどうなんだろう。
380名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 19:23:30 ID:TMjV3Aw0
腕がかなり腫れて痒くなるってことは、
ニワトリ以外の動物タンパクが混入しているって事じゃないかな?
例えば、ネズミ、昆虫、大腸菌等々

おーい、ワクチンヤクザ官僚の人、
季節性あるいは新型ワクチンを製造する時、
ニワトリ由来以外のトランスファーベクターを使ったんですか???苦笑

どうも失礼しました。
381名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 19:25:47 ID:BTUvp6Go
382名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 21:18:09 ID:Zi9lWUX0
>>298
これは困った…
関東から関西に引っ越すのに…
383名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 23:05:06 ID:UgWBTTJJ
今日産婦人科で3歳児の季節型を受けてきました
化血研で子供1回2000円 大人2500円

先日妊婦検診のついでに夫婦で受けた時も
その場ですぐ受けれました。
384名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 23:51:00 ID:Zv4fHd+G
>>382
大阪市内だけど
受信歴がない小児科で、予約開始して私が連絡したのはその1週間後だったけど
自分の希望通りの日時で予約取れたよ。
地域にもよるのかもね。
385名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 12:11:59 ID:86SGZPCt
関連スレの新スレ
新型インフルエンザ(H1N1)について 2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1256215402/

過去
新型インフルエンザ(H1N1)について
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1254211192/
   【】 新型インフルエンザ 【】   
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1252109903/
386名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 13:07:36 ID:L7lf2q4z
新型ワクチン健康被害救済法案提出へ
ttp://osaka.yomiuri.co.jp/tokusyu/influenza/if91020a.htm?from=tokusyu

 厚生労働省は19日、新型インフルエンザのワクチン接種で
健康被害が生じた場合に備えた特別措置法案要綱を発表した。
被害者の救済策を整備し、海外のワクチンメーカーに生じた損害を
国が肩代わりするなどとする内容だ。26日に召集される臨時国会に提出する。

 新たに整備する被害者救済制度は、国産か輸入ワクチンかを問わず、
季節性インフルエンザワクチンの定期接種による被害者救済に準じる
内容になる見通し。例えば季節性ワクチンによる副作用で死亡した場合、
713万5200円の遺族一時金が給付される。
(2009年10月20日 読売新聞)
387名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 15:39:50 ID:Xcxa6AJ7
神奈川の小児科内部より

今年の季節性ワクチンは、致命的に不足してる模様。
11月中旬くらいから、本格的な争奪戦が始まると思われ。
で、マスコミも騒ぎ出すだろうね。

皆さん、お早めに!
388名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 15:50:13 ID:H0ZlvKu9
もう既に争奪戦になってるよね。
市内の予約可能な医院は軒並み予約終了してる。
旦那も会社経由で打てるけど、今年は抽選らしい。
389名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 15:51:07 ID:CdWz1u3M
身内の開業医いわく、季節性は大体例年の7割程度の出荷らしい
冬から猛然と流行った場合、全然足りなくなりそうとのこと
390名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 15:55:24 ID:8axM14WT
去年夫婦だけ(子はまだ7ヶ月だったから)初めて予防接種した。
予防接種すると一旦免疫が下がるからその時病院にマスクしてた子もいたし珍しく夫婦で長引く風邪をひいた。
でもインフルにはならなかった。てか夫婦共々今まで一回もかかった事ない。かかりやすい、かかりにくいとかあるのかな?それがあるなら子に遺伝するとかもあるのかな…
391名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 16:28:07 ID:WASSv1Ha
>>390
インフル検査しっかりやるようになったのってここ何年かじゃない?
私は去年初めて検査したよ。初めてインフルの診断されたけど、同じような風邪小さい時から3年置きくらいでかかってる。必ず気管支炎になり小さい時は入院してた。
でもインフルとは言われたことなかったよ。
去年インフル診断受けて過去のあれも全部インフルだったんだなと確信した。
まぁでも高熱でた事ない人とかなら本当にインフル処女かも。
392名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 17:04:45 ID:VEqHfy/Q
ああ
いっその事、今のうちにサクッとかかってしまいたい
393名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 17:15:49 ID:Fgqc6VXR
かかる方は簡単なような気がするが
394名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 17:22:05 ID:e3cQFBrN
外国製ワクチンは危険ですよ
水銀やホルムアルデヒトその他非常に危険です
395名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 17:32:55 ID:wB+1zxXd
>>392
先が見えないままいつまでも予防にびくびく警戒し続けるより
掛かって軽く済んでくれたららくなのかも…とは思う。
が、軽く済む保証などどこにもないから困る。
掛かったとたん一気に重症化して…なんてシナリオ恐ろしすぎて。

疲れるね。出来る限りのことはするけど、早くこの嵐のような流行が落ち着いてほしい。
396名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 17:37:24 ID:tpFnZD/G
三木谷浩史が裏にいるのかw w w
TSUTAYA、ブックオフは売国奴ですよ。自分で自分の首締めてどうするの日本人!!!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

身分書証を提示しないと、漫画喫茶を利用できないようにしようとする組織がいます。
自由な社会には匿名が必要。不買運動にご協力を。
こんな馬鹿企業をほっとくと自分の首を絞めることになる
警察は美しい言葉を使い国民の自由を奪い、権力者の情報を守ろうとしてる。

★★★★★★不買するネットカフェなどの一覧★★★★★★
ゆう遊空間、TSUTAYA、ブックオフ
カラオケ店「メガトン」「ワオキューブ」   
自遊空間
ワイプ(wip)、居楽屋「白木屋」、美食厨房「白木屋」、居楽屋「笑笑」、のみくい処「魚民」、
個室空間「千年の宴」 
TVゲームショップ桃太郎、モモオー ドットコム、桃太郎王国、ゲームセンター「アミューズメント桃太郎」
Airs Cafe(エアーズカフェ)
フリークス
コミックバスター
アプレシオ
CYBAC(サイバック)
複合カフェ「快活CLUB」、「快活フィットネスCLUB」
アイ・カフェ、古本市場
↑なぜか会員制の漫画喫茶ばかりwwwwwwww草加朝鮮系か?wwwwwwwwww

不買の理由はこれを読んでください
不買!→TSUTAYAゆう遊エアーズ自遊空間(ポルノ規制)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/ne★tspot/1256060489/
http://s02.megalodon.jp/2009-1023-1641-14/pc11.2ch.net/test/read.cgi/ne★tspot/1256060489/
397名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 19:03:54 ID:nFfYE1d7
ワクチン接種で4人に副作用=意識低下など、新型インフル−厚労省
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091023-00000119-jij-pol
398名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 20:13:49 ID:TXram/c3
>>397

ワクチン接種で4人に副作用=意識低下など、新型インフル−厚労省

10月23日18時41分配信 時事通信
 厚生労働省は23日、新型インフルエンザ用ワクチンを接種した医療従事者約2万人のうち、
4人に一時的な意識レベルの低下や嘔吐(おうと)などの比較的重い副作用が報告されたと発表した。
ワクチンとの明確な因果関係は現時点で分からないという。
 医療従事者への接種が始まった19日から4日間、事前に登録した67病院の
医療従事者2万2112人を調べたところ、4人に意識レベルの低下や嘔吐、筋肉痛などが確認された。
また、発熱などの軽い副作用が3人にあった。 
399名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 00:05:32 ID:DHaaRvMu
やっと自分の住む県でも新型うてる医療機関が発表になった。
今年の季節性、かかりつけが早々に予約終了だったため、別の病院でうつことに。
その病院もかかりつけも両方新型がうてる模様。
この場合どっちでうったほうがいいのだろうか。
別物のワクチンだから、かかりつけでいいのかな?
でも、季節性の病院がかかりつけの近所なので、勝手にちょっと気まずいなと思っている。
400名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 00:14:03 ID:ynxZI+U8
アメリカの大学関係者からの情報なのですが、
2009年産の日本向けタミフルは遺伝子組替え生産品なので、
死亡につながるアナフィラキシーショック発生の可能性があるそうです。
治療薬は可能な限りリレンザにしてもらってください。

また、国産新型インフルワクチンが遺伝子組替え生産品の場合、
ショックによる救急搬送等と長期的な腫瘍発生の頻度は
10人に1人程度になると見られるそうです。
これは、元気な若手研究者の場合ですので、
日本の皆さんには、接種の差し控えをお願いしますとのことです。

Dさんには、心からお礼を申し上げます。
この文章はこのままお知り合いや主治医の先生にお渡し下さい。
401名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 00:19:42 ID:+BzTbKLt
>>399
かかりつけの方はやっぱりカルテ等があるので、もし持病がある場合は
優先枠に入れてもらえやすい。
かく言ううちの子達も、昨日季節性インフルエンザの予防接種を受けたついでに
喘息持ちですが優先枠に入れるべきですかね?と相談してみたところ、
院長はカルテを見て「喘息治療の記録もあるし受付で予約入れてください」とのこと。
以前は「11月にならないと新型はどうなるかお答えできない」と受付の人も言っていたので
実はのんびり構えていたんだけど、今日小児科に行ってみて良かった。
27日の持病枠締切日(うちの小児科の場合)に間に合わなくなるところだったよ。
402,名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 00:45:01 ID:Zl2gXvPm
1歳4ヶ月の子供。軽度の卵アレルギー持ち。
ポリオは会場が暑かったせいだと思い、2回体温を測り直して接種。次の日から40度近い熱。
MRは鼻かぜだったけど医師と相談の上、接種。2日後40度の熱。
体調が悪い時に接種して偶然熱を出したのか、それとも副反応だったのか、
インフル接種かなり悩む。やめたほうがいいかな。
403名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 01:50:07 ID:X9oKY4oX
>>399
別の病院の方が安いからってかかりつけ以外で予防接種を受ける人はよくいるよ。
報告してるかは知らないけど気まずいとかは気にしなくていいかも。
404名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 07:17:46 ID:NHzFWyNR
>>399
気にする必要はまったくないだろうけど
今年みたいにワクチン不足で7割程度しか入荷しない時など
やっぱり毎年接種してる人を予約優先したりはする。
405名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 09:21:27 ID:4ZELo8+h
これだけワクチン不足するほど皆が受けてくれたら、例え受けられなくても
ひょっとして激しく流行することはないだろう(季節性)・・・と楽観視している。
新型だけは受けようと思うが、受けられるのは12月中旬以降だし接種可能な病院も
まだ発表されていない地域なので動きようがない。
406名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 09:47:31 ID:u6ht+pMW
38歳小梨の知人、先月季節性インフルエンザの予防接種済み
そして来週新型も受けるらしい
お友達の医者に看護師枠でタダで接種してもらうってさ

ムカつくんですけど(`ω´)
407名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 09:53:01 ID:rmrWKs48
>>405
なんか勘違いしてるみたいだけど、季節性のワクチンが不足してるのは
毎年の季節性の生産を減らして新型のワクチンを作ったからだよ。
だから今年度の全体量が3分の1にまで落ち込んでるから季節性のワクチンが不足してるからであって
みんなが打つから足りないわけじゃないよ。むしろ逆。

うちのかかりつけは毎年予約なしで打ててたから
流行の兆しが出てきてから飛び込みで来る人も多かったらしいけど
今年は完全予約制になって早々に締め切ったから
毎年打ってたのに今年は打てないって人も結構いる。
408名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 11:25:57 ID:WmC57hcV
うちの近所B型もちらほらいるもんで、季節性打って来た。
409名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 12:54:04 ID:SZa4lrzQ
オーストラリアン紙2009年7月3日。
オーストラリアでは、新型インフルエンザウイルス(H1N1)が、
劇的にその占拠率で、既存の季節性インフルエンザウイルスを圧倒
していて、この冬の支配的なウイルス株になろうとしている。

A香港型とAソ連型は、ほぼなくなるだろう」―。国立感染症研究所感染症情報センターの元主任研究官で
東北大大学院医学系研究科講師の森兼啓太氏(感染制御・検査診断学)は、このほど東京都内で開かれた講演会で、こう指摘した。
森兼氏は講演で、インフルウイルスは歴史的に、「新しいものが出てきた時に、それまで主流だったウイルスが駆逐されてきた」と指摘。
1957年のアジア型インフル発生時には、それまで流行の主流だったスペイン型インフルウイルスが、
68年の香港型インフルの時にはアジア型インフルウイルスが、それぞれ新たに発生したインフルウイルスに取って代わられたと説明した。
その上で、「新型インフルウイルスの勢いがこれだけ強いと、(季節性のA香港型とAソ連型は)駆逐される可能性がある」とした。

WHOのバー博士によると、ヴィクトリア州の最近の観察検査の結果、
インフルエンザに陽性だった人の、なんと99%が、新型インフルエンザ
の感染だった。

410名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 13:42:18 ID:0lW0WkQn
test
411名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 13:43:31 ID:0lW0WkQn
aaa
412名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 13:51:30 ID:O6b6Encn
季節性ならともかく、新型対応の予防接種には、「ペットを不毛(子なし)」にする成分が入ってるんだってね。
子供に接種させるのは控えたほうがいいだろうね。
413名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 14:16:13 ID:Dh5nz2c1
>>412
ソースは何でしょう?
414名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 14:23:23 ID:RDav0YL5
>>412
コーラで洗えば良い、って聞いたよ。
415名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 16:40:48 ID:ytf6q8Ho
たぶん予約なんだうけど、2階にある小児科から道にまで行列してるのには笑った。
道行く人達も何事かと覗いていたけど。
416名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 16:54:00 ID:rvFZHAm6
とうとううちの所は学校閉鎖になった
新型ワクチンについて小児科に問い合わせたけど
全然情報入って来てないっていわれた
417名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 17:58:04 ID:pFy7r2Fn
とりあえず、基礎疾患の診断書貰ってきた。
新型すぐ打てるように。

私は年々副反応が酷くなる卵アレルギーだからもう打てません(T-T)
418名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 18:16:03 ID:fbOh/k7D
季節性の予防接種受けました。
腕が腫れてちょっと痛いです。
あと体がだるい。
3000円ですた。
419名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 18:45:36 ID:pFy7r2Fn
それは副反応です。
うちの町は一律季節性は千円です。
が、安いんで既に予約まち。予約すら厳しいです。
420名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 19:32:16 ID:9IAhMRfZ
すいません、アセトアミノフェンはインフルエンザ解熱にOKな成分
でしょうか?
421名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 19:34:25 ID:+oaOSyE1
324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 13:17:36 ID:lLz21mU7
ワクチン接種は新型インフルエンザ
そのものより致命的
アメリカ FOXニュース動画
http://www.youtube.com/watch?v=fQ_P1Sq0s9k&NR=1

アメリカでもワクチン接種の危険性をTVで報道している
それに比べ日本のマスコミのレベルの低さw
422名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 20:52:20 ID:3dEP/FKk
昨日、旦那の職場(クリニック)で季節性インフルの予防接種受けてきた2歳8ヶ月。
朝から咳が止まらず…
熱はない。鼻が少し出る。

下手に待合室とかでウイルスもらうとまずい、という配慮で、裏口から院長室に直行して打ってもらった。
風邪かなんかの潜伏期間だったのかな〜。
たまに予防接種すると風邪のような症状が出る、とか聞いたことあるような…

そういう方いらっしゃいますか?
423名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 21:02:36 ID:GjPfaUz2
うちの子はインフル受けてから風邪に似た症状でてます。主に鼻水で熱はありません。

わたしは打った箇所が熱を持って赤くなりぶよに刺されたみたく痒くなります
424名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 00:14:07 ID:P248Aj5D
大阪赤十字病院小児科医師 山本英彦氏
動画
http://www.youtube.com/watch?v=vP2Jv83WX-w
新型インフルエンザ接種は、医療機関内における副作用の人体実験 4分
予防接種は効果なく、安全性も問題 4分42秒
妊娠初期のタミフル摂取は奇形性の危険がはるかに高いというデータ 3分43秒
425名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 00:33:46 ID:P248Aj5D
インフルエンザワクチンの免疫補助剤に不妊化作用
http://d.hatena.ne.jp/hira333/20091019/p13

ワクチン接種して不妊症に・・・
426名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 12:43:41 ID:s+W3O/Ep
>>424 母里啓子と一緒に出てるってだけでアウトw

>>425 避妊薬に使用するアジュバントと類似しているからって、
イコール不妊につながるって、どんだけ馬鹿な理論なんだよ
427名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 16:12:26 ID:tLALYEmW
>>424
妊娠初期に抗生物質飲むことが奇形児を産むリスクを孕むなんて事は常識。
タミフルが危険なのではなく市販の風邪薬だって初期は危険ってだけの話。
それなのにあたかも「タミフル危険」見たいな書き方をしている時点で
この動画は信頼できない。
おまけに90人中1人ってのはなあ。あまりに母体数が少ないというか。
428名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 16:30:55 ID:bCMlmTNa
>>427
>妊娠初期に抗生物質飲むことが奇形児を産むリスクを孕むなんて事は常識。
工工エェ(´Д`)ェエ工工
429名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 17:16:47 ID:/FoRbw8f
24日 季節性インフの予防接種を打ってきました
副反応について 詳しい方教えてください
打った部分が腫れています。調べると2〜3日で治まると言う事ですが
家の子の場合 肩から肘まで大きく腫れています
これも 珍しい事ではありませんか?
明日 学校が終わるまで様子を見て良いと思いますか?
430名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 17:48:39 ID:tLALYEmW
>>429
肘まではれてるなら病院に行ったほうがいいと思うよ。

>>428
常識って言葉がちょっと言いすぎか。少なくとも妊婦は知ってなきゃいけないことで
妊娠したことのある女性なら妊娠初期は熱が出ようが頭痛がしようが
市販の薬はまず飲めないし、病院も投与に慎重になるってことは
知ってるはずなんだが・・・・
医師も母体が「危険」と判断しない限り薬を処方することはなかなかない
431名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 18:06:28 ID:FeY/udee
厚生労働省暴力団官僚の天敵は母里センセイ達なんですね。
皆さん、
どっちの言い分が正しいのかよく考えましょう。

>>429
副反応で心配ないのは
微熱(37℃台)
注射部位の周辺だけの発赤
注射部位の周辺だけの弱いかゆみ
これだけです
432名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 18:10:10 ID:nU8trMsw
>429
うちの子は二の腕が丸ごと腫れる。肩の下から肘まで。
2倍ぐらいの太さになって、熱も持つから痒いみたい。
3〜4日で腫れは引いたよ。

去年も同様にパンパンに腫れたから病院で聞いたけど問題ないって言われました。

433名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 18:12:09 ID:nU8trMsw
途中で送信しちゃった。

私はそのまま様子見でもいいと思います。
434名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 18:32:11 ID:tLALYEmW
>>431
なぜ二者択一かね。
新型のワクチンの安全性もいまひとつ安全性に不安だし、
この母里先生たちの言うこともどうも信用ならん。
435名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 20:32:25 ID:ZK9EOR4L
うちの子は季節性打って2日後に40度の熱、新型だった。
毎年のごとく風邪に似た副反応だと思っていたのでびっくり。
周りでも流行ってきていたみたいだけど、みんな2日で元気になってるのに
うちは復活まで1週間弱かかった。
関係ないかもしれないけど、何か怖いから季節性2回目の接種はキャンセルした。
436名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 21:09:44 ID:EgstFPdr
>>435それは接種した病院で貰ってきたんだろうねたぶん。
まあ個人の判断だから何だが、2回目をやらない理由がわからない。
また病院で貰うよりは打たない、ってこと?
437名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 21:20:57 ID:9KwNMxeD
新型の免疫ができたことは確かなんだから
もう新型ウイルスを拾う恐れも怖がる恐れもなくなったわけで。

何か怖いから、というのは何に対して怖いのだろう。
季節性に掛かっても人よりひどくなる気がする、とか?
わかるようなわからないような…
438名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 22:12:58 ID:/FoRbw8f
429です 有り難うございました
病院に行って 別の病気を貰っても怖いので
様子を見ていこうと思います
439名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 22:42:06 ID:EgstFPdr
>>437えっ?
新型って一度かかるともう免疫出来てかからないの?
去年、予防接種しても型の違う季節性に2回(2回ともAだったが)かかったから、インフルは、かかっても免疫つかないのかぁ。と勝手に思い込んでた…

予防接種のお陰かわからんが、2回とも、38.5度を越えることなく、タミフルもリレンザも解熱剤も飲まずに治った。

”予防できるかもしれない接種“、と改名すべきだよねぇ。
440名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 22:45:15 ID:Z8Hprg3y
同じ型のインフルエンザは1度罹ると二度と罹らないって聞いたよ。
でも、新型もわずかに変異していたりすると、また罹るって。
季節型も毎年変異しているので、罹るんだってさ。
441名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 23:21:51 ID:OSzSCA4Z
新型・季節、共にワクチン接種は諦めた。
毎年、季節性ワクチンの接種してたけど、ほとんど効果ないし。
副反応が出ただけで、しっかりインフルにもかかってしまったこともある。
新型なんて、季節性よりももっと不確定要素が多すぎて怖い。

ラムズフェルドが製薬会社と繋がってるとか
アメリカでは「ワクチン拒否」の流れになってるとかきくと
「あーあまったワクチン日本に売りたいのか」と勘繰ってしまう。
日本のマスコミも全然信用ならないしな・・・
442名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 00:44:16 ID:R3h+XMEi
わかりやすいまとめ

国産新型インフルエンザワクチン(遺伝子組換え不分別・病原体不分別)
輸入新型インフルエンザワクチン(遺伝子組換え不分別・ガン細胞不分別・毒物不分別)

タミフル(遺伝子組換え不分別・農薬不分別)


使用は厚生労働省暴力団利権官僚責任でお願いします♪
443名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 00:57:34 ID:oWcvM4A1
ニュースの映像で新型インフルエンザワクチンのラベルが大写し
される機会があったので、ワクチン株【A/California/7/2009(H1N1)】
についてググったら、厚労省の検疫最新ニュース2009年9月25日に
こんな記述がありました。
>WHOは、最近、新たに開発され、現在パンデミック(H1N1)2009ウイルスの
>ワクチンの開発に利用できる2つの新しいワクチンウイルス候補(X-181とX-181A)を
>発表しました。
http://www.forth.go.jp/tourist/topics/topics09-09.html

ワクチンウイルス候補(X−181とX−181A)というのが気になったので更にググると
WHOの以下のサイトがヒットしました。
Availability of two new candidate reassortant vaccine viruses for pandemic (H1N1) 2009 virus vaccine development
 http://www.who.int/csr/resources/publications/swineflu/x_181_x_181a.pdf
Status of candidate vaccine virus development for the current Influenza A(H1N1) virus
 http://www.who.int/csr/resources/publications/swineflu/vaccine_virus_development/en/index.html

以上のサイトから読み取れる情報は、新型インフルエンザワクチンの種株は
リバース・ジェネティクス・テクノロジー(reverse genetics technology )と、
リアソートメント・テクノロジー(reassortment technology )によって作られている
ということ。
リバース・ジェネティクスはウイスルのRNA遺伝子を塩基を並べて合成する技術で、
リアソートメント・テクノロジーはインフルエンザウイルスの8本に分かれているRNA
を別々の株同士で同じ種類のRNAを入れ替えて、新しいウイルス株を作る技術と
いうことでした。

今度使われる新しいワクチン用のウイルス株X−181、X−181Aはこのような技術で
New York Medical Collegeが合成し、ワクチンの種株として出荷されるそうです。

遺伝子組み換えとは、少し違う技術なのかもしれませんが、いま新型インフルエンザワクチンに
使われている種株も同じ技術で合成されてるっぽいので、予防接種は様子を見てからにしようと
思います。
季節性のは、従来技術だろうと思って接種しました。
444名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 01:24:21 ID:hfDnjCcw
>>443はシャーロック・ホームズの遠縁
445名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 03:31:46 ID:A+xR0Dju
>>439
自然に罹るとその型に対して免疫はまず間違いなくつく。
型が変異していったらまた罹るかもしれないけれど。
予防接種は受けても弱い免疫だから
たとえ去年と全く同じ型が流行してたとしても
毎年接種が必要。
とか、そんな風に聞いたが。

うちの子、新型に罹ったけど熱は1日出た程度で
2日目からはほぼ平熱よりちょっと高いかな、程度。
熱出てた最初の日もいたって元気だった。
周りの大人には罹らなかった。
ワクチン打たなくても免疫できたと思いたい。
446名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 07:17:58 ID:Dk+04gpa
季節性インフルエンザの予防接種をされた方に伺いたいのですが、接種部位は何か変化ありましたか?
私と子どもは毎年接種しており、今までは接種した所が蚊に刺されたように軽く腫れていました。
今年は5日前に子どもが一回目を接種し、毎日接種部位を観察していたのですが変化がないのです。「針刺しただけなんじゃない?」と感じてしまう位です。
予防接種を受けて、接種部位に全く反応がない事ってあるんでしょうか?
447名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 07:56:17 ID:2mOmDkct
>>446
何もないならいいじゃない。
うちの子も注射に強いみたいで、どこに打ったかわからないくらいだよ。
自分は腫れるし1ヶ月近く痒い…。
448名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 12:37:12 ID:0aiw/KDu
>>446直径10aくらい腫れて熱をもってて痛かったが、4日目にはもううっすら腫れてるだけになったよ。
副反応が出る場合と出ない場合があるってのは知ってたけど、こんなに腫れたのは初めてだ。
449名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 13:42:20 ID:zzRtl5D2
病院によって値段が違うんだね
初めて知った…
450名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 14:36:45 ID:VWWHPQWm
予防接種よりも先に新型にかかったお子さんは、もちろん
新型の予防接種なんか受けないよね?

ワクチン、結果的に余るんじゃないの?
451名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 17:12:01 ID:VGfUD9LD
豚フルにかかってるかもしれない状況で季節性インフルワクチン打つ
リスクってどんぐらい増し?
452446:2009/10/26(月) 17:16:48 ID:Dk+04gpa
>>447>>448
レス拝見しました。
腫れなかったのは初めてだったので、妙に勘ぐってしまいました。
私の質問にご親切に答えてくださり、本当にありがとうございます。
453名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 17:46:36 ID:AfYy7vLn
>>451 ふつう熱発してたら予防接種しないでしょ
454名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 17:48:27 ID:xHecv+w2
今週季節性打つ予定だったのに、多分新型のインフルAの診断受けたw
予防接種はまた今度ねぇ!だって。
まぁ、新型のワクチンは正直怖かったので、先にかかって良かったかも。
しかも軽く済んだし。
455名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 18:04:24 ID:VGfUD9LD
>>453
発熱してなくすこぶる元気だけど学級閉鎖が明日からという状況です
456名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 18:58:49 ID:UkIyBjow
新型インフルエンザ予防接種予約してきました。
現在10週の妊婦です。
接種は11月末予定。
先生に確認したら大丈夫ってことだけど不安は不安…
457名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 19:22:35 ID:VU3OAzkt
>>455 不安なのはわかるけど、そんな情報じゃ誰も何も言えないよw

まめに体温はかって、自分の子供の平熱が何度なのか記録しておくと良い。
うちは一日3回計ってる。

これまでに副反応無かったのなら接種しとけば?
予約ずらせるのなら、あと2〜3日様子みても良いだろうし。

458名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 19:25:16 ID:tDD2wXLA
>>454
インフルエンザにかかって良かったね…w
感染しないのがいちばん良いと思うんだけどwワクチン接種しないの?てかちゃんと引きこもっててね。

最初のうちは国内生産物だから安心だよ>>455
459458:2009/10/26(月) 19:29:05 ID:tDD2wXLA
ごめ…間違った

前半は>>455
後半は>>456ですた
460458:2009/10/26(月) 19:33:54 ID:tDD2wXLA
すんまそんすんまそん

>>454
>>456ですた…

熱が出たようだゴメン
461名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 20:21:25 ID:3fX2PR+7
>>454
うちの子どもも季節性予防接種前日に発熱でA型感染でした。
なんで子どもってこうなの〜?と思いつつ、打ってから発熱じゃなくて良かったかも。

完治したので延期して来週接種予定ですが、新型の予防接種はどうしよう・・・
新型確定な訳じゃないし(9割新型とは言われたけど)、かといって新型ワクチンの副作用も気になるし。
462名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 20:29:37 ID:zjH3axDy
>>458
性格悪いからそうやって何度も間違うんだよw
463名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 20:32:14 ID:tDD2wXLA
>>462より悪い性格みたことないww
464名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 21:04:55 ID:zjH3axDy
>>463
幸せな人生でよかったねw
465名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 23:00:49 ID:D/guuAFq
「MF-59アジュバント」って既出?
ただのネットの噂ならいいんだけど・・・心配
466名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 01:06:22 ID:fIPVWZE7
既出だったらすいません。
1歳半の子ですが、季節性と新型両方ワクチン打つのはキツイでしょうか?
1歳だったら免疫つきにくいし、副反応がひどいのでしょうか?
あさって打つ予定なのですが、副反応で死亡者もあると聞いてだんだん怖くなり
悩んでいます。
467名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 01:17:29 ID:e07peCBA
近寄るなよ黴菌>>464
468名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 01:57:15 ID:9dQZEHqs
奥様方教えて下さい。体温計はどんなの使ってますか?1分で検温する電子体温計、三回計れば三回違う体温表示…正確に計れる体温計、教えて下さい。
469名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 02:06:19 ID:Xa+wLbC0
>>468
昔ながらの水銀のやつが一番正確だよ。
470名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 07:55:27 ID:DQe+zkoM
>>468
うちはチビたちが小さい頃はまともに熱測らせてもらえなかったから
10秒で計測できるオムロンのと水銀のと両方持ってるよ。
確かに熱高いときって3回測れば3回違う表示だけど
高熱出してる時に平熱表示するようなことはないから、目安くらいに思って
どうしても正確な体温を測りたいような時だけ水銀のが出てくる感じだ。
471名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 09:22:15 ID:9dQZEHqs
>>468です。ありがとうございました。やはり水銀…ですね。発熱の際は病院から体温をこまめに計り記録するようグラフを渡されるので、なるべく正確な推移を…と思って。水銀体温計、購入してきます。
472名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 09:27:27 ID:mFXdsDBY
今日の新聞の医者の書いたコラム。

カナダでは今、季節性インフルのワクチンを接種した人は
しなかった人に比べて、新型インフルに罹患する率が2倍になるという
研究結果が発表されて話題になっていて
季節性インフルワクチンのキャンペーンを中止
もしくは延期するような方向で動いているとか。
ただし、メキシコでは反対のことも言われてて
どっちを信用すればいいんだかって感じ……。
473名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 09:47:36 ID:90cluyjt
>>465 >>426

>>472 >>204

>>466 何もしないで後悔するか、何かして後悔するか。
最近日本で接種が薦められているのは、接種児の脳症等の死亡例が見られないから。
副反応は確かに怖いけど、こればっかりは運としか言えない。でも確率低いし。
親にできるのは接種の前後で体調に変化が見られないかよく観察する事しかできないよ。
474名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 10:07:48 ID:lzYWWvh/
私の地域の妊婦は新型インフルのワクチン11月16日かららしい
私は予定日が11月17日・・・
たぶん間に合わないだろうなぁ〜
475名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 10:49:04 ID:lHNp26vd
>>456
何が不安なの?
476名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 12:22:37 ID:jN8prM3Y
273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 07:37:48 ID:Hn4V9mJh
いまBSでドイツの放送聞いていたら、ワクチンには水銀が含まれているから
子供と妊婦には与えることはできないってコメントしてたぞ。
日本じゃ子供と妊婦に優先的にあたえてるだろ、ワクチンの種類が違うって事は無いだろ。


477名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 12:25:32 ID:/JlWvuBY
478名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 12:30:16 ID:i7ZXw568
新型インフル:「元気な幼児」急変 感染死増加
ttp://mainichi.jp/select/wadai/news/20091027k0000e040049000c.html
毎日新聞 2009年10月27日 12時02分(最終更新 10月27日 12時15分)

幼い子どもの新型インフルエンザ感染死が増えている。一体何が起きているのか。
自治体の記録などから読み取ると−−。【國枝すみれ、山寺香】

26日までに、新型インフルエンザ感染により10歳未満で死亡したのは全国で6人。
そのうち5人にはぜんそくなどの基礎疾患がなかった。厚生労働省のまとめでは7月28日から
10月13日までの新型インフルエンザによる入院患者は2146人。10歳未満は約6割の1234人に上る。

死亡例が3件の東京都。男児(3)は19日に38度の熱を出し、医療機関でかぜと診断された。
20日、熱が39.6度に上昇、午前9時過ぎに再受診。インフルエンザA型陽性で、昼前にタミフルを1回飲んだ。
自宅ではアイスクリームを食べるなど比較的元気だったが、午後5時過ぎに嘔吐(おうと)していたのを発見された。
呼びかけに反応がなく救急搬送された。異変に気づいて30分で病院に着いた時には心肺停止状態。午後6時50分に死亡した。

つづく
479名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 12:31:24 ID:i7ZXw568
つづき
男児(4)は4日夜39.9度の発熱。翌朝A型陽性が判明した。帰宅途中にけいれんし、病院でタミフルを投与。
だが6日早朝、意識障害から呼吸停止に。13日に死亡した。

男児(5)は、2日朝発熱し、診療所でかぜと診断された。3日午前中に熱は40度に。タミフルを飲んだが、
夕方に嘔吐、意識がもうろうとし白目をむいた状態となり、午後4時すぎに病院に搬送された。
「おなかの動きが悪い」との記載が残り、タミフルが吸収されなかった可能性もある。
同日夜には多臓器不全に陥り、6日午後8時前に死亡した。

東京都福祉保健局の大井洋参事は「3例とも重症化や死亡までの経過が早く、治療で他に何かできたという選択肢は少ないのではないか」と話す。

兵庫県西宮市の女児(8)は11日に微熱、12日朝に38.8度に上昇した。同日午後5時には意識障害がみられ、
同市の病院に運ばれたが、全身状態が悪く、薬も飲めなかった。同日午後9時40分、神戸市の医療機関に
転送された時にはショック状態に。直接の死因は多臓器不全と記載されたが、脳炎を疑われるケースだった。

横浜市の男児(5)はウイルスが肺で増殖したウイルス性の重症肺炎で15日に死亡した。12日に発熱、13日にタミフルを飲んでいた。

つづく
480名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 12:32:26 ID:i7ZXw568
つづき
東京慈恵会医科大の浦島充佳准教授は「オーストラリアやニュージーランドでも、5歳未満の子どもの死亡率が最も高かった。
小さい子どもは体力がない。幼いということ自体が基礎疾患を持っているのと同じくらい危険だ」と話す。
また、季節性インフルエンザに罹患(りかん)した経験が少ない子どもは、大人より新型インフルエンザに感染しやすく、重症化しやすい。
病状は(1)タミフル投与のタイミング(2)本人の体力(3)侵入したウイルス量などで変わる。
新型インフルエンザは発症から12時間で感染が判明し、48時間以内にタミフルを投与すれば重症化を防げるとされていたが、
死亡例ではタミフルを飲んだ時には手遅れのケースもあった。「小児科医の間には、新型インフルエンザが疑われたら、
感染判明を待たずにタミフルを投与するという方針が広まりつつある」(浦島准教授)。日本ウイルス学会は重症化率が高い
小学生へのワクチン接種時期の前倒しを検討すべきだと提言した。

親がすぐ病院に連れて行くべき兆候は。インフルエンザ脳症と脳炎は、呼びかけても反応しないなど意識障害の
症状が出たら危険。ウイルス性肺炎は、息が長く続かず会話が途切れる、子どもが「息苦しい、胸が痛い」と訴えるなどだ。

終わり
481名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 13:42:32 ID:Gxg2hpqe
タミフルやワクチンなんか無くても死滅法すりゃ1日で完治するだろボケ。お前らウイルスの弱点知らんのか?
482名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 13:44:05 ID:jN8prM3Y
「新型インフルエンザ・ワクチン」は断種ワクチンだった!

ノバーティスのワクチンには「アジュバント MF-59(Adguvant MF-59)」というタンパク質が
仕込まれている。実はこれが曲者だった。今回の「インフルエンザ騒動」の最大の瞬間はこのタンパク質を
人々に注入することである。

この「アジュバント MF-59(Adguvant MF-59)」は、ノバーティス社のホームページの説明では、
ほとんど無害、これほどまでにすばらしい抗ウィルス剤はないというふれこみである
(同様に、欧米の権威の前には無力な「日本生物科学研究所[外部リンク]」でもこれに同調している。
「MF59オイルアジュバント[外部リンク]」)

しかし、これこそが大問題を引き起こすということが最近明らかになってきた。例えば、以下のもの。
ノバルティスのワクチンに 毒性物質“MF-59 アジュバント”「特許名:Adguvant MF-59」[外部リンク]
この中の日本語訳で「Clauba Bron(人名または組織名?)」とあるのはおそらく
「Club of Rome(ローマクラブ)」のことである。この元のニュースは以下のものである。
The Nutrimedical Report Archive(Sept. 18, 2009)[外部リンク]

この物質「アジュバント MF-59(Adguvant MF-59)」の祖先は、そもそもペットを不妊にすることが目的で作られた
「1998年のペット用ワクチン」に仕込まれた「アジュバント-9」であったという。このペット用の
「アジュバント-9(Adguvant 9)」を人間用に開発したものが「アジュバント MF-59(Adguvant MF-59)」である。

この物質の副作用の詳細は分かっていないが、ワクチン接種した動物を永久に不妊症にすることだけは確かであるようだ。
さらに、悪いことに「日本生物科学研究所[外部リンク]」の「MF59オイルアジュバント[外部リンク]」の図

にあるように、このワクチンを接種している最中に何かの化学物質に汚染すると今度はそれが引き金となって
炎症が起こり最後には腫瘍化するのである。

http://mblog.excite.co.jp/user/quasimoto/entry/detail/?id=11210550
483名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 14:14:37 ID:TdW+vXLR
>>482 マルチうざいんだけど。しかもデマだし。
ID:jN8prM3Y NG登録推奨
484名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 14:28:14 ID:j9CnUE1F
どの部分がデマなの?
教えてチャンですいません。
485名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 14:36:47 ID:RoIhTOkp
>>484
>>465 >>426

>>425 避妊薬に使用するアジュバントと類似しているからって、
イコール不妊につながるって、どんだけ馬鹿な理論なんだよ

アジュバントそのものにはなんの効果も無い。注入したウイルスの破片が散らばらないようにして、
免疫細胞との接触の機会を増やすものとされている。
486名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 14:45:13 ID:j9CnUE1F
>>485
レスありがとうございます。
MF59アジュバントには毒性もないし、妊娠を妨げるような作用も起こさない
と理解しても良いのですね。
487名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 17:35:15 ID:6ZVypxgl
予防接種はした方がいいのかなぁ?
明日が予防接種の日なんだけど、
ワクチンは無意味とか副反応の記事を読んだら
気が進まなくなってきた。あぁ・・・どうしよ。
とりあえず製薬会社の人とかのぶっちゃけた話が聞きたいなぁ。
488名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 18:39:00 ID:RLD30JMo
新型もらってくるのが怖くて季節性の予防接種を躊躇してたら
出遅れて予約取れないー。今年は予防で乗り切るか。
489名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 19:12:35 ID:jN8prM3Y
ノバルティスのワクチンに 毒性物質“MF-59 アジュバント”「特許名:Adguvant MF-59」
私が言っているのは、私が1998年特許(ペットを不毛(不妊)にし、
動物たちをburnするワクチン)の内容に見るものと、
今回の人間のsterilization(スターリライザーション=不毛(不妊にすること)
(ここではMF-59アジュバントを使った製法)との間に、ほとんど違いがない、
と申し上げているのです。

ラジオ番組NutriMedical Report
(Genesis Communication Networkラジオ局)9/18日放送 Hour1
http://www.asyura2.com/09/buta02/msg/342.html
490名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 19:20:20 ID:eleBOXMV
>>474
今日かかりつけの総合病院に電話したけどまだ新型ワクチンの情報すらないらしい
神奈川県どんだけ遅れてるんだ
491名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 19:35:36 ID:jN8prM3Y
>>485
Dr.トゥルーオットーのインタビュー内容をここで、ごく簡単にご紹介します。
オットー博士によると、1998年特許を取ったペットの不妊化ワクチンは、
Po−sine インフルエンザウィルス と呼ばれている、
豚の蛋白構成要素とカイロン社の特許アジュバント-9を結合したものです。
カイロン社の1998年の特許アジュバント、アジュバント-9が、
アジュバントMF−59の開発の元になりました。

そして、ノバルティス社が今回のH1N1ワクチンに使用するのはH1N1豚(Po−sine)
蛋白構成要素とアジュバントMF−59という免疫補助剤で、
このアジュバントMF−59はアジュバント-9と非常に類似したものとのことです。
つまり ノバルティス社のワクチンH1N1は構成蛋白や免疫補助剤の面から見て
カイロン社のペットの不妊化ワクチンとはたいして違いがないということです。
ワクチンの構成等に関する情報は、シカゴのMs.Cynthia Janeckという、
国際特許に関する専門家が、Dr.トゥルーオットーに伝えたものだそうです。
オットー博士はこのインフルエンザワクチンが大衆の不妊化ワクチンであると確信して、
ワクチンの危険性を訴えているという内容のものです。
http://d.hatena.ne.jp/hira333/20091019/p13
492名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 21:16:21 ID:fIPVWZE7
>>473
おこたえありがとうございます。せっかく季節性ワクチンが打てるので
明日一回目打つ予定にしました。
不安ですけどこればっかりは多分データをあさっても結局は親の決断に
なってしまいますよね。
493名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 21:51:31 ID:qo0zv0GY
新型のワクチンは副作用が未知で怖いですよ。
医療関係者はみな接種したがらない。
之が現実。
494名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 22:21:14 ID:TLg5Aqir
とりあえず季節性の方だけ私と子供(2歳8ヶ月)で予防接種受けて来た。
電話で聞いてみたら「予約は受けていませんので診察時間中に来て頂ければ
けっこうです」と言われたので、午後診の始まる少し前に小児科に着いたら
入り口に行列が。結局2時間待ちました。無事予防接種が終わって先生に
「お子さんは1週間後以降にもう一度受けて下さいね。うちでもワクチンが
あれば打ちます」と言われますた。
確かに、次に受ける時までワクチンが残ってるかどうか解らないですものね。
495名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 23:04:45 ID:eOO+rfwO
季節性1回打ち終わって2回目予約日の前日に子供が新型感染したよ……
予約すっ飛ばしたら季節性ワクチンがどこにもないよ(泣)
無くなる前に2回終わらそうと思って早めに1回目受けたのにガッカリだよ…
496名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 23:10:52 ID:6yylH0fD
>>495
一回でも打てたんだから、良しとしようじゃないか。

習い事の仲間4人のうち3人が新型感染。
習い事の翌日に発症していた。
うちの子(私もだが)だけが元気。
これって感染して発症しなくて、免疫ついたかな・・・。

497名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 23:47:48 ID:NF1uRGK4
今日一回目打ってきた。
いつもは腫れるのに何故か今回は腫れない。
ふと思ったが今流行っているのってほとんど新型だよね。ということは季節性打っても意味ない?ってこと?
この勢いだと冬も新型だよね。二回目打つか迷う。
皆さんどうしてますか?
498名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 00:02:32 ID:eleBOXMV
新型ワクチンの接種順位の変動があるみたいだね
子供が先になるみたい
もっと早くにそうしてれば
499名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 00:03:44 ID:VuJSlsEL
>>496
翌日に発症はなかろう
お仲間は数日前に感染してたんだと思う
あなたとお子さんは1週間〜10日は経過観察だな
500名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 00:26:52 ID:ZpSNEDqD
57 :卵の名無しさん:2009/10/17(土) 05:47:41 ID:2PtsC7Zx0
200人接種で、1人アナフィラキシーショック、一人全身中毒疹、皆こんなの接種するのかな。
この事をマスコミがしっかり国民に知らせたら、だれも止めたとなりそう。ワクチン余りそう。
501名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 06:49:21 ID:aHPW7D/z
私は医療関係者なので念のため新型ワクチ打った。その後いつもにない体調不良。だから自分の子には打たない。
502名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 07:29:49 ID:a1LnPHDg
>>500
NHKでも200人に一人全身に中毒疹がでるといっていた。
503名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 07:32:42 ID:4LV7OK9H
新型ワクチンが出回る頃にはほとんどの子どもがすでに新型に掛かっている予感。

つーか、200人に1人副作用て…。ワクチンで死んだり後遺症残ったりしたら目もあてられん。
504496:2009/10/28(水) 08:04:56 ID:dY3RENE/
>>499
あれから2週間ほど経つが元気だ。
新型ワクチンを自然に打ったと思っていいのだろうか?
505名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 08:24:37 ID:1/yU3Kw3
>>441
うちもワクチン接種は見送って引きこもりと予防で対処しようか、接種するか迷う…
副作用はどうなんだろう。200人に1人なんて確率高くて怖い
506名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 10:05:15 ID:S1yD2KTu
息子季節性2回目&わたし 接種完了
キッズスペースで遊びたかったらしく、注射の順番になって泣き出した息子
針が刺さったまま大暴れorz あぶないお
てか、ちゃんと注入されたのか不安…
新型はまだ未定だった@千葉
507名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 10:28:48 ID:+wn3ZChq
508名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 11:06:03 ID:LLJeB5+a
季節性ワクチンってB型なのだろうか
B型なら打ちたいけど、A型なら新型に駆逐されてるだろうから接種する気にならない
509名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 12:54:30 ID:xWGHalOW
>>501
医療従事者は国産ワクチンで種株が【A/California/7/2009(H1N1)】
でも種株はこれからX−181とX−181Aに変わるから、これから
製造される国産ワクチンも、輸入ワクチンも効果と副反応がどうなるか
判らない。

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1252657403/443/
510名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 13:51:42 ID:NsnhGFdS
>>507
かわいそうだけど、タミフル飲むのが遅かったか
飲まなくても脳症になってたんだろうね
511名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 13:59:07 ID:iA1zO003
>>507
タミフル関係ない、こじつけっぽい話も混じってるね。
512名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 16:35:45 ID:6lf4nD5E
かかりつけで、新型ワクチン受付日が決まった。
受けるべきかどうするか、もう決めないといけないなぁ。
上2歳だけならまだしも、下2ヶ月がいるから受けてもらおうかな。
513名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 16:41:51 ID:6lf4nD5E
↑間違え。
基礎疾患ありの子だけだった。
子供の接種が早まるかも、っての聞いたんで
一般の子(1歳〜)も早まったのかと思った。馬鹿だな。
514名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 17:52:37 ID:8lM8/fQB
この中で季節性インフルエンザワクチンを1歳で打った方いますか?
副作用ありましたでしょうか?
515名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 18:14:07 ID:ZUE8vvAR
>>514
うちは一歳から打ってますよ
親にインフルエンザワクチンの副反応がないので親族からも聞かない
特に問題なく毎年打ってます

ところでみなさんは二回目打つタイミングってどれくらい開けてますか?
二週間じゃ短いかな
516名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 18:25:21 ID:34nqUaTt
季節性は問答無用で4週間後に予約入れられたよ>二回目
新型はそのとき一緒に初回打つらしいけど二回目どうすんのかなあ、正直もう病院行きたくないんだが

>>514
うちは8ヶ月の時にインフルA&B&RSウィルス感染で肺炎になり2ヶ月入院した
(まあもともとの呼吸器異常もあったんだけどさ…)
ので翌シーズンから(=1歳半から)毎年打ってます
去年はかかったけど…いいんだ、入院代考えたら鼻くそみたいなもんさ…

実は弱い卵アレがあって、初回は大学病院で様子見ながらってことだったけど
ちょっと赤く腫れたけどその後も特に何も無く、今6歳だけど特にどこがどうっていう副作用もいまのところないです
長期的に見てどうこうは正直わからない
個人的には早いからどう、遅いから大丈夫ではなく運の問題に帰結すると思ってるけど
517名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 18:36:13 ID:gcFXiyXm
>>514
11月生まれの幼稚園年長児ですが1歳の冬から毎年打ってます
厳密に言うと最初の年は1回目が誕生日直前だったから生後11ヶ月だった
接種部位が赤く熱を持って少し腫れる、かゆがる、その程度の副反応です
まぁこればかりは個人差があるのでなんとも言えないよね

>>515
うちは毎年3週間で打ってます
ベストは4週間なんだろうけどこの時期は風邪などで延期する可能性が高いから
3週間で予約入れるようにしてる
今年も11月初旬と下旬で3週間あけて季節性を予約したよ
518名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 19:45:31 ID:XRFpdeYq
新型ワクチンの予約って、季節性みたいに急いでしないとハマるのかな?
優先接種者でも予約終了でどこもうてないとかあるんだろうか。

519名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 23:24:05 ID:2faM8j0S
>>515
今年1歳4ヶ月で初インフルエンザ受けました。
副反応なし。打ったところが分からないくらいでした。
母親の私は直径6〜7センチ程毎年腫れる。
520名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 23:26:10 ID:QfD+aNmN
新型インフルは5ヶ月毎に接種?
季節性インフルは1年に1回でOK?
521519:2009/10/28(水) 23:26:11 ID:2faM8j0S
>>514さんのレスでした。
515さんゴメンナサイ。
ちなみにうちは4週間弱あけて2回目の予約入れてます。
ブースト効果が一番なのは4週間だそうですね。
522名無しの心子知らず:2009/10/29(木) 01:05:56 ID:XOqABpb0
新型インフルエンザワクチン接種11月16日から開始
対象は1歳から就学前

副作用は季節性の二倍らしいよ
ヤメトキナ
523名無しの心子知らず:2009/10/29(木) 02:04:37 ID:UzogeLfT
>>520>>522
何いってんの?
524514:2009/10/29(木) 02:10:46 ID:MjV23U1P
>>515>>516>>517>>519
ありがとうございました。ちょっと早いかもと心配しまくっていたので
本当に助かりました。
525名無しの心子知らず:2009/10/29(木) 07:58:32 ID:5hZ2Txv9
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20091029AT1G2802K28102009.html
2倍?
季節性と同じくらいでしょ
526名無しの心子知らず:2009/10/29(木) 10:36:14 ID:7xjxC76F
>>525
い い え。
分母が変わると、あっと言う間に10倍20倍になりうる
出荷数は接種数とは違うぞ
527名無しの心子知らず:2009/10/29(木) 11:07:42 ID:Kv/EetW1
>>526
> 分母が変わると、あっと言う間に10倍20倍になりうる

「なりうる」と貴方が書いてる様にまだ不確定。
何故「いいえ」と書けるのかね。
単純に考えすぎだろ。
528名無しの心子知らず:2009/10/29(木) 11:16:57 ID:Ew2P1NAG
>>522
一部地域の話であって全国じゃない。>11月16日から
529名無しの心子知らず:2009/10/29(木) 11:18:27 ID:DPUv4eJw
医療関係者だから、アレルギーなどがあって危ない人やワクチンに疑念をもっている人は
自ら判断して接種していないよね。

副反応が出てから、報告するまでにタイムラグもある。厚生労働省は、
>接種局所の発赤、腫脹、疼痛は、接種を受けられた方の10〜20%に起こりますが、2〜3日で消失します。
>全身性の反応は、接種を受けられた方の5〜10%にみられ、2〜3日で消失します。
>その他に、因果関係は必ずしも明らかではありませんが、ギランバレー症候群、急性脳症、急性散在性脳脊髄炎、
>けいれん、肝機能障害、喘息発作、紫斑などの報告がまれにあります。
>今回の新型インフルエンザワクチンも程度の問題はありますが、同様の副反応が予想されます
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou04/02-07.html#toi032

と、2,3日で消える副反応が10〜20%で起こるといってるわけで、仮に85万人接種してれば、10%は8万5千人。
ところが、記事によると
>発熱など重篤でない副作用を含めると計81人(0.009%)の報告があった。
つうことは、まだ810人分ぐらいしか報告してないんでない。
あるいは、接種をやめる人が出ないように、軽微なものを隠して数を減らす調整をしたかだね。
530名無しの心子知らず:2009/10/29(木) 13:14:55 ID:dZZLaTAd
医療機関分はまだ85万人も接種いていないね 副反応の出方を見ている所もあるからね。

ウチの8人で 局所発赤1名 局所腫脹1名 副反応報告はめんどくさいから
してません
531名無しの心子知らず:2009/10/29(木) 17:31:47 ID:ZbQPIF/C
220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 23:15:03 ID:Sqcez+2Y
家族や友人や同僚が発症した(=濃厚接触)際の最低限の注意事項
●24時間は外出を控えて経過観察(登校・登園・出社禁止)しましょう。
●24時間経過したら、マスクを着用して外出(登校・登園・出勤)しましょう。
●症状が出なくても、感染限の人が解熱後48時間経過するまではマスクを着用しましょう。
532名無しの心子知らず:2009/10/29(木) 20:11:12 ID:XOqABpb0
副作用報告は氷山の一角
数倍はあり
533名無しの心子知らず:2009/10/29(木) 20:23:20 ID:nP0Hr4it
医療関係者でさえワクチンが足りないというのに
小学生以外の子が接種前倒しになったからといって
いつ打てるかわからないね。
534名無しの心子知らず:2009/10/29(木) 20:36:24 ID:YCxcEzN2
>>533
足りない足りないっていわれているが
ちょっと遅れたけどうちの病院には意外に数が回ってきた
職員だけじゃなく入院患者さんにも少しだけなら早く回せそうな話だった
535名無しの心子知らず:2009/10/29(木) 20:44:59 ID:nP0Hr4it
>>534
そうなんだ?いいなぁ。
地域によって全然違うんだね〜。

私は持病で最優先接種患者なんだけど
主治医に「とにかく足りない。医療関係者の分もない。あなたまでいつまわっていくかわからない」と予約すら入れられなかった。
16日に予約だけしに行く予定。
それでもダメなら優先患者の証明書を書くから他の病院当たってくれって。
536名無しの心子知らず:2009/10/29(木) 22:17:32 ID:DYOer95y
537名無しの心子知らず:2009/10/30(金) 07:51:34 ID:r+x5CN8D
数年前旦那がインフルの予防接種して、翌日くらいからインフルのような症状・高熱が出て大変だった。
そんな人はごく少数なのかもしれないけど
この経験から、子にワクチン接種させるかどうか迷ってる。

どうせ順番待ちだし
病院で感染しそうだし
ワクチンに頼らず
休日は栄養つけて自宅で大人しく過ごしてるほうがいいような気もする…。
538名無しの心子知らず:2009/10/30(金) 09:33:23 ID:/hcq8TS+
5歳喘息持ちの我が子。
季節性インフルエンザの一回目を済ませたわけですが。

2回目と新型の1回目の同時接種を提案された。

答えに困ってしまった訳で。大丈夫なんだろか。
539名無しの心子知らず:2009/10/30(金) 10:26:24 ID:qsbb92JL
怖くて涙でそうだよー
誰か聞いて!

月曜日に季節性インフルエンザの予防接種うける、様子変化なし
火曜日 頭痛
水曜日 頭痛と両手のしびれ
木曜日 頭痛の上半身のしびれ
今日  足もしびれてきた
昨日の時点で予防接種した病院問い合わせたけど、
聞いたことない、もし心配なら紹介状かくけど?とのこと…
今日病院いくけど、
怖くて不安だよ。
神経がどうかなっちゃったのかな
神経科と整形外科どっかがいいでしょうか?
紹介状書いてくれるっていってもまたそこでお金とられるし時間かかるなら直接いくほうがいいですよね?
頭痛い…
うけるんじゃなかった
540名無しの心子知らず:2009/10/30(金) 10:35:22 ID:r+x5CN8D
熱や吐き気は全くないんでしょうか?
痺れもどの程度なんでしょう?
541名無しの心子知らず:2009/10/30(金) 10:54:43 ID:jf8nqmWE
>>539
予防接種の説明にギランバレーの事とか書いてあったから、こわいよね。
542名無しの心子知らず:2009/10/30(金) 10:56:10 ID:pLLZMwWB
ギランバレーって大原麗子さんがかかってた奴?
ここここええ
543名無しの心子知らず:2009/10/30(金) 11:13:50 ID:/jYn5edm
>>539
予防接種の副反応はどこか専門の相談窓口がなかったっけ?
それにしても頼りない病院だな
544名無しの心子知らず:2009/10/30(金) 11:17:45 ID:BqururVE
>>539 普通のGBSとは発症の機序が異なりますね
予防接種が原因なら、免疫系の何らかの反応が見られるはず。
発熱、抗体価、白血球の数など

こどもに多いんだけど、注射時のショックが刷り込まれてるっていうのもあるよ
実際にしびれや痛みを感じてるらしいから不思議
日常生活に支障をきたすレベルだと、精神科領域になるのでご注意あれ
545名無しの心子知らず:2009/10/30(金) 11:23:08 ID:iH6eTiRT
ギランバレー
不妊
腫瘍原性リスク

このブログに非常に詳しく書いてあるので、読んでみて。

輸入ワクチンの安全性について厳格な議論が必要
http://www.sasayama.or.jp/wordpress/?p=1181

546539:2009/10/30(金) 11:57:12 ID:qsbb92JL
ありがとう
吐き気はなくてとにかく頭(右が特に)痛いのと、
しびれはピリピリではなく感覚がへんな感じ…
膜がはったような感じというか。。
もうおとといからずーっとです。
今日とりあえず整形外科に行ってみようかな…
ギランバレー、わたしもぐぐってそれ知ってから怖くなったよ。
でも筋力低下はないから考えすぎかな
547名無しの心子知らず:2009/10/30(金) 12:52:20 ID:Ocf9jW5d
昨日保健センターに行ったら新型インフルの予防接種について県から貼り紙されてたけど、
医療従事者の次は、11月中旬に妊婦から始まるみたい(埼玉県です)。
そのあと順に、重篤な基礎疾患持ちの人、重篤以外の基礎疾患持ち、1〜6歳、1〜3年生、1歳未満、4〜6年生、中・高校生と高齢者、

って書いてあった。
幼児が妊婦のあとと思ってたのでビックリした。
自分は妊婦じゃないので多分今年は受けられなさそう。
548名無しの心子知らず:2009/10/30(金) 13:36:10 ID:/jYn5edm
>>546
確か自治体の保健所が予防接種の相談窓口だったはず。
聞いてみてはどうかな。お大事に。
549名無しの心子知らず:2009/10/30(金) 23:15:56 ID:l4xTg4he
入院先の総合病院で、ナースの雑談が聞こえてしまった。
その大病院では新型ワクチンは全員未接種、
他の総合病院ではワクチン数<職員数で抽選会があった模様…
こんなんで本当に11月から一般に回るんだろうか〜って
会話にまざってkwsk聞きたかったよ〜!
550名無しの心子知らず:2009/10/30(金) 23:24:29 ID:gRA29Dxt
当分 職員に接種するので

当然 一般は 後回しになります
551名無しの心子知らず:2009/10/31(土) 00:06:12 ID:pRMuauDu
ギランバレーにかかったことがある者です。私は両手足のしびれから始まり、
顔面の痛み、頭痛(横になると更に痛かった)、物を言うのも舌が少しもつれ、
咀嚼するのも大変な時期もありました。徐々に治ります。でもこれが治れば
あれが出る、という具合で、私は目の眼球を動かす神経に障害が出てくる
ミラー・フィッシャー症候群というギランバレーの亜種という診断が出ました。
2ヶ月くらいで完治しました。手足のしびれは2週間くらいで収まりました。

筋力低下じゃなくてもギランバレーの可能性はあります。ギランバレーは亜種が
多く、軽いものなら一ヶ月以内、重いものでは死に至ったりする場合もあります。
たいていは4週間くらいでピークを迎え、ゆっくり回復してきますが。
心配です。是非、脳神経外科または神経科を受診してみてください。

そのしびれ、不快でしょう。暖めると少しマシになると思います。
痺れを軽減してくれる薬も出してもらえるかもしれません。
フラつきはありませんか?
552名無しの心子知らず:2009/10/31(土) 15:55:21 ID:eq5X19/1
>>551
ひえ〜〜〜大変でしたね。
553名無しの心子知らず:2009/10/31(土) 16:09:50 ID:6glWyoGf
1歳児卵白アレレベル2だけど、昨日初めてのインフル接種でなんともなかった。
副反応も今のところは見られない。
私は2年ぶりに受けたけど、今回は腫れとかゆみと軽いしびれが1週間続いた。
554名無しの心子知らず:2009/10/31(土) 23:15:39 ID:L9VzmQgP
>>551さんやみなさんありがとうございます。
>>539です。
やはりギランバレーぽいですよね…
昨日整形外科に行ったけどレントゲン異常なし、顔の痛みもあったんで、それだと外科的な原因じゃないかもといわれ、
今日は何も手がつかないくらい激しい頭痛で脳神経科に行きCT受けましたが異常なく、
とりあえずと神経の痛みをやわらげる薬をもらって帰りましたが、
しびれはよくなりません。。
確かにすごく不快なしびれです!
頭も痛いしつらい。
今日は、何かもっても突然ぱっと力がぬけて手から離れてしまうようになってます
ちなみに脳神経科の先生はインフルエンザ予防接種関係ないんじゃない?って感じで、
何だかあまり知識がない感じで話になりませんでした。
月曜日大きい病院にかかろうと思ってます。
なにか特別な検査すればわかるものですか?
ぐぐっても同じページばかりで情報少ないですよね。
痛みやしびれは左右対称でした?
右のほうが強いので違うのか最初思ったけど…
(やっとここまで打てたってかんじ)
555名無しの心子知らず:2009/10/31(土) 23:20:07 ID:wKHZ27/N
>>551
完治するんですか?
大原麗子さんは完治しなかったらしいですよね?
不治の病かと思ってました。
556名無しの心子知らず:2009/10/31(土) 23:28:19 ID:PtABbdQa
診療所勤務です。
新型打っちゃったけど
不妊の噂聞いて、打たなきゃ良かったと思った。
大病院後回しには、なんか意味があるんじゃないかな。
557名無しの心子知らず:2009/10/31(土) 23:41:51 ID:MRZn4bo5
>>556
それって輸入ワクチンだけじゃなく、国産もだっけ?
558551です:2009/11/01(日) 01:15:59 ID:/yK+ZpP9
>>539さん 辛いですね。それに怖いでしょう。
私はこの春先、風邪にかかり3日目でいきなり手足がしびれて目の焦点が
合わなくなる、という症状から出ました。診断が出るまで2週間以上かかり、
私の場合は目のこともあったので余計に診断が出にくかったようです。
ミラーフィッシャーにかかる人はもっと少ないので。
私も同じく、頭部CTからMRIなど全ての検査をしました。全て正常でした。
顔面痛やひどい頭痛も出ましたか。痛くて眠れないでしょう。
血液検査をすれば抗ガングリオシド抗体というものが出てくるというのを
ネットで見ましたが血液検査でも何も異常はでませんでした。
治療法としては体中の血液を入れ替えるようなもの、免疫グロブリン大量投与
というかなり辛い療法があります。免疫グロブリンとはドロドロの血清を大量に
点滴して体にある抗体を追い出す、ということですが「薬害」が怖くて・・
これは医者の判断と患者の意思でする治療です。
軽い場合はビタミンEの投薬くらいで時間経過による自然治癒を待つしかない
というのが現状です。

痺れや痛みは左右対称ではありませんでした。頭痛は早く消えたので記憶にない
のですが、しびれは左がもっと強く出てました。
これから2週間くらいは進行するでしょう。しびれはチリチリした感じが
残る感じで徐々に消えていきます。
私は子どもも二人いるし、海外に住んでいるので不安で不安で泣きました。
でもちゃんと治ります。気を強く持って!近くに頼れる人はいますか?
大きい病院で経験の多い医者にかかれるといいですね。それだけでも気分が軽くなりますよ。

559551です:2009/11/01(日) 01:20:41 ID:/yK+ZpP9
>>555さん
完治します。酷い場合は手足に少し後遺症が残ることがあるようですが
ほとんどの人は再発もなく、きれいに完治する良性の病気です。
しかし、いきなりかかるので精神的な不安が大きいですね。
大原さんのようなケースの方がとても珍しいのではないでしょうか。

長文失礼しました。情報があまりないと思うので詳しく書きました。
560名無しの心子知らず:2009/11/01(日) 01:22:28 ID:AhLKcWsO
30w妊婦


今日病院(産婦人科)から新型インフルエンザワクチン打つかどうかの確認の電話がきました。

一回接種と二回接種どちらにするかと、日時を決めてくれって言われました。

一番早い日で11月20日だそうです。

参考までに…。
@愛知県
561539:2009/11/01(日) 01:54:16 ID:f1k8RvQC
>>558
親切にありがとう、涙が出ました
検査して異常なくて神経科も整形外科も先生に理解してもらえなかったので戸惑ってました。
つらかったことなのに思い出してお話してくれて…
幸い近くに親もいて、旦那もただごとじゃないとあたふたしてますが頼れます
1歳半の娘を抱っこする力がでなくてつらいです
手足痛くて眠れません。
早く正確に診断してもらって完治信じてがんばりますね
562名無しの心子知らず:2009/11/01(日) 01:56:56 ID:f1k8RvQC
ちなみにごめんなさい
検査ではどれも正常だったのに診断されたのはやはり症状からしてってかんじですか?
563名無しの心子知らず:2009/11/01(日) 04:01:47 ID:PqwUjUxK
夏にインフルエンザA型(恐らく新型)に感染したのですが季節性は受けるべきでしょうか?
564名無しの心子知らず:2009/11/01(日) 10:23:54 ID:g3qYCY+l
医療機関へはワクチン出荷を出し惜しみをしているのです。一度に接種して、副反応が出現しては困るので。
11月下旬になれば一応のデータが集計されるので接種するとしてもそれからですね。
565551です:2009/11/01(日) 11:07:48 ID:/yK+ZpP9
>>539さん
そうですね、眼科や神経科の医者たちが皆頭をひねってたらい回しに
された結果、ひょっとしてギランバレー?みたいな感じになりました。
症状から言ってそれしかない、という。症状が出た時には抗体はもう
検査しても出ないようです。私は骨髄液の抽出検査を強くすすめられ
ましたが拒否しました。
近くにご両親がいらっしゃるとのこと、ご主人も事の重大さに気づかれて
いらっしゃるとのこと、安心しました。この病気は周りの支えが必要です。
私は6月には目も回復して今では普通に過ごし、だんだんあの時のことも
忘れつつあります。診断出ると少し精神的に楽になると思います。
今が一番つらい時ですが、頑張ってください。
566名無しの心子知らず:2009/11/01(日) 13:41:33 ID:qd5FPW/y
このスレ見てなかったら不妊情報気付かなかった。
ありがとう、このスレ。
567名無しの心子知らず:2009/11/01(日) 16:20:00 ID:/9Ozsn67
>>565
貴重な体験談をありがとうございます。
私は>>539さんではありませんが、
ギランバレーについての情報はほとんど知らないので、治癒する病気だとわかっただけでもありがたいです。
大原さんのときはなんか不治の病のような報道だったので・・・

>>539さんも疑い濃厚だけど、完治を信じて頑張ってくださいね!
568名無しの心子知らず:2009/11/02(月) 07:26:43 ID:vqUAf49s
>>549
へぇ、うちの近所のセレブ主婦が「出回ってないのに悪いわぁ、
お友達のお医者に看護婦さんってコトにとして打たせてもらったわ」
って聞いてないのに自慢してたよ。副反応で苦しめ!
569名無しの心子知らず:2009/11/02(月) 07:28:54 ID:vqUAf49s
↑ちなみに新型。
570名無しの心子知らず:2009/11/02(月) 08:04:24 ID:8jGA9DRY
不妊化ワクチン接種したら苦しむよ

不妊は本当に辛い
言葉には表せないほどですよ
571名無しの心子知らず:2009/11/02(月) 08:25:05 ID:spy09PuP
例えば、小さな女児でも新型打つと将来的に不妊になるのかえ?
572名無しの心子知らず:2009/11/02(月) 09:47:21 ID:Apd2rgpd
ちょっとオカルトっぽいかもしれんけど
新しいアジュバンドでもあるから、実験段階
どんな作用があるのか未知ってとこなのかな?
573名無しの心子知らず:2009/11/02(月) 10:37:16 ID:MpFpKpaP
季節性ワクチンって意味あるの?
574名無しの心子知らず:2009/11/02(月) 10:49:33 ID:gCnLfPBI
ttp://www.sasayama.or.jp/wordpress/?p=1181

ここを5回くらい読んだが難しくていまいち理解出来ない・・・orz

区の情報誌では11/9頃開始分は保存剤入り
11/16頃開始は保存剤ナシと書かれてるんだけど
これはどっちも国産なのかな。
575名無しの心子知らず:2009/11/02(月) 11:09:12 ID:8jGA9DRY
11月9日のは治験なんでしょうね

そんなことより季節性ワクチンを新型ワクチンと偽って接種している医療機関があるらしい
確認したほうがいいよ
576名無しの心子知らず:2009/11/02(月) 15:27:21 ID:RaRnuhzF
>>573
私も疑問。
季節型は、新型に淘汰されると聞いたが、あまりその話がでてこない。
本当だとすれば、季節型接種は意味ないんじゃね?
A型は新型にすりかわるけど、B型はすりかわらないとかあるのか?
それとも、季節型ワクチン使い切った頃に、そういった話がおおっぴらにでてくるのか?
577名無しの心子知らず:2009/11/02(月) 15:29:49 ID:M1KHmK6w
新型ワクチンテロに使う
ttp://m.mixi.jp/show_friend.pl?guid=ON&id=24056495
578名無しの心子知らず:2009/11/02(月) 16:59:48 ID:rgK1uh/h
さっき勤務先の病院で新型のワクチン射って来ました。射ってもらう時も副作用のこと考えびくびくしてました。何もないことを祈ります。
579名無しの心子知らず:2009/11/02(月) 17:19:41 ID:vqUAf49s
季節性受けて来た
病院ガラガラでビックリした
入った時は1人待ちだったんだけど何故だか5人後に回された
準備のせいだと思うんだけど、ちょうど1人前にインフルエンザの患者が入ったorz
出た直後に同じ診察室で接種…貰ったかもorz〜
580名無しの心子知らず:2009/11/02(月) 23:03:04 ID:nLJ8cOkW
関西のインフルは重病・重症者が多い なぜ?
脳症患者も多いって今日病院で聞いた。
581名無しの心子知らず:2009/11/03(火) 00:42:25 ID:fNrTDMYI
季節性のワクチン受けようと、毎年受けてるかかりつけの小児科に電話したら
いっぱいで予約は打ち切りました。って言われました。
(いつも予約入れるのこの時期なんだけど)
あわててあちこち電話して、近所の内科で今日親子で受けることが出来たんですが
10才の子も1回接種でいいです。と言われました。
毎年2回接種してたんだけど大丈夫なのかな?




582名無しの心子知らず:2009/11/03(火) 00:55:33 ID:gFodtTTg
>>581
私のかかりつけは「2回接種が望ましい」って年齢関係なく言ってたよ。
まぁ結局そこの病院もワクチンなくなって
1回しか受けれなかったから再入荷待ちだけど。いつになるか不明
583名無しの心子知らず:2009/11/03(火) 01:59:11 ID:DzBufECo
>>580
正直に報告しているのと、
関西、特に滋賀県のインフルの半分は季節性だから 
ソースは京都新聞(紙のみの記事)

Aソ連だとタミフルは全く効かないよ
584名無しの心子知らず:2009/11/03(火) 09:48:00 ID:9aeuQCEn
>>583
Aソ連型はタミフル耐性なの?
585名無しの心子知らず:2009/11/03(火) 11:28:32 ID:u8ZmdZQT
>>584
Aソ連型が流行った昨シーズンに
A型判定受けた私は医師から
「今年のA型はタミフル効かないこと多いから」
とリレンザを処方され翌日には平熱になりましたよ

586sage:2009/11/03(火) 13:59:35 ID:q9J3y6h4
>>582
そうなんですね。
10軒近く電話して他の病院は、
その病院にかかったことがある方のみとか、15歳以上のみ(そこは整形外科)
といわれ、受けることができた病院は、2人で受けるのなら接種しますと
いわれたんです。
たぶん、ワクチン1個が2人分だからだと思うけど、、。
足りないからなるべく大勢に打てるように1回とか?
4週間後にもう一度電話して聞いてみよう。
ありがとうございました。

587名無しの心子知らず:2009/11/03(火) 14:04:30 ID:q9J3y6h4
あら、、すみません。
>>586>>581です。
588名無しの心子知らず:2009/11/03(火) 17:13:03 ID:onNs4tN/
>>576
淘汰されるのが確実ならうつ必要ないって言わないかな?
金儲けのために言わずかな…
589名無しの心子知らず:2009/11/03(火) 17:17:38 ID:UiTMyS2S
今年2月にうちの幼稚園で集団インフル感染したけど、ワクチン打ったのにーって人がほとんどだった。
これ、新型だったのかな?まだ早すぎる?
590名無しの心子知らず:2009/11/03(火) 17:18:57 ID:dE9972MN
うちの辺り、A型(おそらく新型?)の圧倒的勢力の中で
B型掛かった人もそれなりに出てる。
そのうちB型患者も完全にいなくなるってことかな?
591名無しの心子知らず:2009/11/03(火) 18:26:30 ID:GriMD6W/
流行は毎年変わるからね。来年は違うのが流行るよ。
最近は水鳥(アヒル)・豚・人間が同じ環境で暮らしてる中国やベトナムの農村部で
新しいタイプのインフルが発生するので
そこをウォッチして来年の流行の型を探る科学者が多い。
今流行ってる「新型」は南米由来なんだっけ?
592名無しの心子知らず:2009/11/03(火) 21:26:54 ID:XPaVyIHM
B型流行ってるみたいだね。

新型以外のA型出てるのかな?
593名無しの心子知らず:2009/11/03(火) 22:33:58 ID:IM7rbxOR
ワクチンは重症化を抑えるためと理解したほうがいい。
病後免疫にはかなわない。
594名無しの心子知らず:2009/11/03(火) 22:37:01 ID:ZNoIVV4v
>>589
予防接種は重症化防ぐ為でうつらないわけじゃないってば
595名無しの心子知らず:2009/11/03(火) 22:48:58 ID:XPaVyIHM
>>589
789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 22:42:10 ID:81ZtIvs4
<新型インフル>ワクチン接種の児童や学生、次々感染 新たな死亡例=北京
ttp://www.epochtimes.jp/jp/2009/11/html/d52256.html
ワクチン効いてねー。1回しか打ってないからか?
596名無しの心子知らず:2009/11/03(火) 22:59:51 ID:CcXsvNkX
>>595
これって「中国産」のワクチンだからでしょ
597名無しの心子知らず:2009/11/04(水) 01:12:49 ID:fD/Fqshq
園児の保護者に開業医がいるからって
そこの保育園の職員分の新型ワクチンを優先してくれって頼んでるとこがあるらしい。
病院側もそれを承諾するみたい。
598名無しの心子知らず:2009/11/04(水) 02:32:13 ID:YU2ccUdG
ワクチン打ったからってウイルスが死ぬわけじゃないのに。
だいたいウイルスは何百種類も存在するのに全てに対応した免疫造れるわけねーだろ。
まぁどんなウイルスも弱点は同じなので 死滅法で完治出来るからワクチンは要らんな。
599名無しの心子知らず:2009/11/04(水) 08:42:43 ID:0+DGoY01
打って死ぬのはシナだから?
600名無しの心子知らず:2009/11/04(水) 09:53:56 ID:P454l1tv
街医者のとこの看護婦なんて無資格の助手に受付は近所のおばさん。
医療事務の免許なんて生涯学習教材の会社が推奨してる民間資格。
けっして国家資格じゃない。
そんななのがたまたま職場が病院ってだけで持病持ちや乳児・妊婦より
先にワクチン打つっておかしくね?
601名無しの心子知らず:2009/11/04(水) 11:13:38 ID:ztrwoVDf
金曜、新型インフル打ってもらった@妊婦8か月
夕方突然、最近までかかっていたクリニックから電話。
「今日、数本だけ入荷したので打ちますか?
 ただし妊婦さんでも安全とされる防腐剤無しのタイプではないのですが」
と。他院では 実際にいつ入荷されるか全く見通しがたっていない様子だったので、迷わず接種してもらった。
来月里帰りで長距離移動する予定なのでありがたい。
防腐剤なしタイプの流通は遅れるらしい。
化血研のワクチンで3600円。数日前に北研の季節性打ったばかりだけと新型も打ってもらえた。
今のとこ北研のほうが少し腫れてる。新型は副反応全くなし。
だけど、たった数本しかないワクチンが転院した私のとこへなぜ回ってきたか不明。
神様、ありがとう。

@北関東20万人都市
602名無しの心子知らず:2009/11/04(水) 11:23:06 ID:8sKY81qt
先日1歳になった赤が誕生日前日からお腹壊し中。
MRも打たなきゃいけないのに参ったなぁ…。
ひとまず親だけでも季節性打っておこうかな。
10月下旬〜11月生まれの予防接種が大変ってこういうことだったんだね。
603名無しの心子知らず:2009/11/04(水) 15:52:28 ID:eblww35D
http://www3.diary.ne.jp/user/338790/

この危険性まじなの?
604名無しの心子知らず:2009/11/04(水) 15:58:24 ID:9Fngnwro
いまどききっこなんぞ信じてる奴なんて知能レベルに問題ありですぞ
605名無しの心子知らず:2009/11/04(水) 16:32:58 ID:kwvzUeTg
>>600
医療従事者と言っても多分医師・看護師レベルじゃないの?
606名無しの心子知らず:2009/11/04(水) 16:40:28 ID:eblww35D
なんだよきっこガセかよ
607名無しの心子知らず:2009/11/04(水) 16:42:49 ID:xFkQdfGX
斜め読みだけど「全部ガセ」ってほどではなかったような。
608名無しの心子知らず:2009/11/04(水) 17:04:30 ID:nrrAzrFi
>>600
でも考えてみたら、事務員がインフルで全滅したら医療行為を出来る
看護師が雑多な事務作業に追われて処置がどんどん遅れるのでは?
それを思えば「医療行為以外」を全部やってくれる人も予防接種した方が
いいんじゃないの?レセコンって独特の略号とかあるから素人じゃ出来ないよ。
609名無しの心子知らず:2009/11/04(水) 17:15:29 ID:5j32jP2Q
資格の有無に関係なく
病院勤務者は連日否応なくウイルスが集まってくる漂う環境にいるんだし
>>608にあるように雑務処理が滞ることで待つ患者さんの負担も増えても
従事者介して感染がさらに広まっても困るだろうし
それは必要なんじゃないかと思うよ。
610名無しの心子知らず:2009/11/04(水) 17:42:17 ID:ykSCwNCw
>>600
それお前がおかしいよ
なんでそんなに自己中なの?
611名無しの心子知らず:2009/11/04(水) 18:15:01 ID:qW1Ux0ZN
ttp://www.davidicke.jp/blog/090719/
危険なのはインフルエンザではなく・・・ワクチンだ
612名無しの心子知らず:2009/11/04(水) 18:22:54 ID:VYkmWQNn
>>601
防腐剤なしのタイプを待つ人が多いのでは?
なんつーか、私は妊娠中に季節性インフルワクチンを二回も打ったのを今さら後悔している。
うちの子1歳は、新型輸入ワクチンしかなかったら打たないって決めた。

それにしても、ワクチンパニックなのはわかるけど、病院の受付ってどうして
あんなに高飛車なの?自分はワクチン打ってもいいからイヤな気分にさせるなよ。
別に受付がエライんじゃなくてみんなワクチンを予約したくて
たまらないだけなんだけど。それにエライのは医者と看護士。
なんかうちの地方は医者より受付の方がえらぶってる。そりゃ、同じような
ワクチン問い合わせがたくさんあるのはわかるけど。


613名無しの心子知らず:2009/11/04(水) 18:40:20 ID:mWVOY+Jt
>>612
お前みたいなのが沢山きてイライラしてんだよ。
別に医者と看護師も偉くないし。
予約したくてたまらない(笑)
614名無しの心子知らず:2009/11/04(水) 18:53:37 ID:VYkmWQNn
>>613
そうかも。ごめんね。
615名無しの心子知らず:2009/11/04(水) 18:57:59 ID:hZ0tdzgK
612、わかるわかる。
自分が偉くなったかのように勘違いしてる痛い受付って医院受付に多いよ。
同じこと何回でも説明するのが受付の仕事なんだっつの。
嫌なら医者や看護師になりゃいい。
なれなかったから受付なんだから、
自分の分相応の仕事をちゃんとやれと思うよ。
616名無しの心子知らず:2009/11/04(水) 19:07:50 ID:VYkmWQNn
>>615
ありがとう。
しつこく出てきてゴメン。
617名無しの心子知らず:2009/11/04(水) 20:08:05 ID:CbQHDdrm
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/medicines/?1257330611
塩野義製薬は4日、開発中のインフルエンザ治療薬「ペラミビル」について
厚生労働省に成人向け製造販売の承認申請を行ったと発表した。
ペラミビルは季節性インフルエンザと同様、新型インフルエンザに対してもタミフルとほぼ同等の効果が見込める。
国の審査を経て、来年にも初の国産インフルエンザ治療薬が誕生する見通しだ。(時事通信)
618名無しの心子知らず:2009/11/04(水) 20:12:37 ID:MOJY+Kev
分かるわ!!
今日アタシも受付の態度の悪さにブチ切れそうになったもの!
これだからマンコは嫌なのよ!
619名無しの心子知らず:2009/11/04(水) 20:26:09 ID:HQpVaz/B
>>616
いや、時々いるよ嫌な受付は
でも大多数の受付はみんないい人が多いから
こっちが丁寧に対応すれば大丈夫
620名無しの心子知らず:2009/11/04(水) 20:51:43 ID:Np2SajDW
十件以上電話かけまくりようやく隣市の内科で打てた。
電話かけた中にはいちげんさんお断りも何件か。
あとはワクチンはあるのに年齢制限でNGとか。
打てて良かったけど、問診なんて喉を速攻で診ただけで、一人当たり1分の診察だったよ。
621名無しの心子知らず:2009/11/04(水) 22:40:19 ID:/wVKaVi5
季節性はやりだしたね

夏にひいて又インフルなってる同級生かなり出てきた

季節性なら耐性ありそうでけど引いてるところ見ると
季節性変異してるか新型が変異してるか・・・・

どっちにしても最近罹ってる人のほうが症状重いみたい
622名無しの心子知らず:2009/11/04(水) 22:49:02 ID:4U0ek3Kt
新型とか季節性とか、どうしてわかるの?
素朴な疑問・・・。
関東は昨日から急に冷えてきたから、一気に増えそうだorz
623名無しの心子知らず:2009/11/04(水) 23:06:56 ID:5j32jP2Q
>>621
??片方が季節性、片方が新型なんじゃなくて?

>>622
今の時期でAと言われたらほぼ全て新型、Bは季節性という扱いに見えるけど…
詳しいところはわからない。
624名無しの心子知らず:2009/11/04(水) 23:43:18 ID:EO88Aix+
今日、前から予約している優先枠の子に、「今週末新型ワクチン接種出来ます」と連絡が来た半日後…
「季節性ワクチン接種(今週月曜)受けてから1w経ってないからやっぱり無理ですね」と言われ次回(未定)に回されすんごいヘコむ…orz

誰か救いの言葉を…ヘルプミー

新型罹患者がすぐ隣まできているのに…同時接種も可能って予約時に言ってたじゃないの…だから季節性ワクチンは気にせずどうぞ〜って。。
何か私に落ち度はないのに次回に回されたのが悲しい、しかも未定なんて。
625名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 00:27:39 ID:Km8DF9Rz
先日子どものかかりつけ医院から電話がかかってきて、4日の朝6時から
医院のサイトで新型の予約が始まると言われた。
子どもがくずっていたので6時半頃アクセスしたら
11月16日から年内までの予約ができるようになっていて、接種日は週3日だった。
年内休診無しになってたよ。
うちの子どもの予約は2回分できたんだけど、12時頃アクセスしたらもう予約不可だった。

私と夫は季節性を今日打ってきたんだけど、そこはおじいちゃんおばあちゃんでいっぱいのいわゆる町医者で
予約は必要なし、行けば打ってもらえる、って感じだった。
品薄感も全く無し。
しかも水銀無しで1500円。
ただし手元の怪しいおじいちゃん先生で、立ったまま打たれたw
626名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 07:15:21 ID:+42DGCjV
>>624
いや、同時接種の意味を完全に間違えてるから。
季節性も新型も両方接種してもいいって意味で
予防接種は一つ一つ期間を開けなきゃ接種出来ないじゃない。
今までだって予防接種は計画立てて打ってきたでしょ?
627名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 07:58:09 ID:Mes1PFtn
>>626
朝釣りなの?
628名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 08:00:43 ID:35WqtkKJ
>>626
あなたが医者ならヤバイ。
629名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 08:48:56 ID:w3sSOnIO
近所でヤブと評判の整形外科は予約ガラガラだそうな
どうしようか悩むw
630名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 09:26:18 ID:Mes1PFtn
>>629
とりあえず…電話でワクチンメーカー確認して水銀フリーなら迷わず接種する。
631名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 09:47:49 ID:9RWn7/q3
予防接種の有機水銀と自閉症の関連はほとんど否定されてる
632名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 10:45:54 ID:XM8CiEVr
ttp://www.kcc.zaq.ne.jp/kids_clinic/vaccine_frame/thimerosal.html
チメロサール問題について
チメロサールとは
 正式名をエチル水銀チオサリチル酸ナトリウムと言い、予防接種のワクチンの防腐剤、保存剤としてよく使用されています。
なにが問題であるのか
 アメリカで自閉症の子を持つ親たちが予防接種中のチメロサールに含まれるエチル水銀が自閉症を引き起こしている
と訴えたのが始まりです。訴えに基づき各種調査が行われましたが、水俣病などを発生させるメチル水銀にくらべ微量の
エチル水銀がどれほどの影響があるかがそもそも不明で、結局調査の結果自閉症との因果関係は証明されておりません。
しかし米国科学アカデミーの医学協議会では調査結果を踏まえ次のような勧告を行っています。

チメロサールを含むワクチンの接種を受けることと神経発達障害とが関係しているとの仮説は、
立証されてはいないが、生物学的にはもっともらしく思われる。また、チメロサールを含むワクチンの接種を受けることと
自閉症・注意欠陥多動性障害(ADHD:attention deficit/hyperactivity disorder)・言語発達障害などの神経発達障害
との間の因果関係については、肯定するにも否定するにも十分な証拠がない。

この勧告に基づき現在ではできるだけチメロサールの使用をやめようとの動きが盛んになっています。
チメロサール含まれている可能性があるワクチン

* 三種混合(二種混合)
* 日本脳炎
* インフルエンザ
* B型肝炎ワクチン
*麻疹、風疹、おたふくかぜ、水ぼうそう、ポリオ、BCGには含まれていません。

続く
633名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 10:48:45 ID:XM8CiEVr
つづき

日本とアメリカの事情の違い

* 問題になった当時('99頃)のアメリカのワクチンは現在の日本のワクチンの10倍量のチメロサールを含んでいた。
* 日本では1歳までに三種混合3回だけであるが、当時のアメリカは6ヶ月までに三種混合3回、
B型肝炎3回、インフルエンザb型菌3回を行っており、エチル水銀量は当時のアメリカが187.5μgであり
現在の日本は7.5μgである。
* アメリカでは当時この上にロタウイルス(現在中止)とインフルエンザb型菌をもう1回されている。

以上

神経質になるほどじゃないが、フリーが接種可能ならそれにすればベスト。
消費者がフリーを声高に望み続けないと、メーカーは動かない。
634名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 11:35:22 ID:Mes1PFtn
>>630ですが

>>631-633
水銀リスクの話じゃないです。

医者がヤブだと有名ならば、水銀ありだとバイアル製剤での接種になると思いますが、
プレフィルドシリンジ製剤と違って医者の腕と衛生観念に委ねられリスクも増える。
ヤブならせめてプレフィルドシリンジ製剤での接種でないと、色々とリスクがあるよと言いたいのですよ、悪しからず…
635名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 11:36:27 ID:0OvZqiCv

タミフルによる害:

米国妊婦、メキシコ重症者で死亡危険が増大
タミフル服用者は74人中6人死亡
タミフル非服用者37人中死亡は0と推定されました。
日本でも重症者の多くがタミフル服用後に悪化
http://www.npojip.org/sokuho/090824.html

新型インフルによる脳症50人全員がインフルエンザ治療薬を服用しており、発熱当日が3人、1日後が12人、2日後が3人と、治療薬の効果があるとされる発症48時間以内の投与が大半だった。(讀賣新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20091027-OYT1T00365.htm
636名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 11:56:38 ID:WZy0nAdG
>>634 考えすぎ。チメフリ化血研だったらどうする?
お注射の上手下手は医者、看護師ともにある。
それと病院スタッフに衛生観念はそもそも無い。あったらこんな仕事やってられないw

637名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 12:18:32 ID:Mes1PFtn
>>636
だから、>>630でも言ってるように、電話で確認して水銀フリーならヤブでも接種!と言ってるのにさぁ…(´ω`。)
638名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 13:08:27 ID:BtPXOUuL
化血研ワクチンで2100円だったよ。
安いからヤブとかチメロ入りとは限らない。
639名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 13:16:07 ID:3tz9MOW4
>>637
水銀フリー=シリンジって思ってるの?
産婦人科の看護婦がシリンジの全量を2歳児に接種しようとしてたヒヤリハット例がある。
シリンジなら安全性が増すって考えもNGだよ。

現時点で、市中の流通量が少ないから、藪でもチメロフリーならうっとけという理屈なら解るが。
しかし含チメロでも無いよりはましって考えが大都市圏での主流だけど。


>>638 良心的な病院で良かったね。
640名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 13:19:23 ID:N787kzSM
そうだね、うちが受けたところも化血研でも2000円でした。
毎年この病院で、数年でメーカーが何回か変わってるけど
毎回同じ料金でした。
仕入れ価格に大差ないのか、料金に反映させない病院の方針なのか…
安いからヤブ、チメロ入りとは限らないに一票。
ちなみに>>350です。
641名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 13:48:11 ID:RlLuyzCa
ああ、子供が鼻風邪。
熱はないけど、予防接種打ってもらえるかな。
642名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 14:34:14 ID:Xdeq4cIL
この新型インフルエンザワクチンの本当の目的は断種にある。

あんた等の大切なお子さん達が子孫残せなくなっちまうぜ

人口を調節して管理しやすくする為なんだとさ

季節性インフルエンザで毎年世界で何十万人って人が死んでるのに大した毒性のない今回の豚インフルエンザを即パンデミック扱い、ワクチンの用意の迅速さ

おかしいと思わないか?

…まあいい

情報は至る所にある

自分の勘を信じて選んだ情報から色々考えてみることだな。
643名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 15:26:33 ID:2F9ZkSos
一行空けて書くような人の言うことなんて信じられません
644名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 16:12:06 ID:X/Hy/LwR
インフルエンザワクチンは「予防注射」じゃないんだよね。
厳密には。
重症化しない、という観点なら医者以外は看護婦・受付も
打つ必要ないだろ。

もしインフルに罹ったらかもしれないと思ったら仕事休め。
他のサービス業と同じだろ。
645名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 19:56:16 ID:5FSfXb5c
>>644 重症化を予防する為の予防接種なんだけど。感染予防への効果は低いが。

新型を医療従事者に先に接種したのはフェーズIVとしてw
でもそれなら輸入ワクチンこそ、医療従事者に接種するべきだよね。
輸入ワクチンをクラークさんレベルにもどんどん優先的に接種して欲しい。
646名無しの心子知らず:2009/11/06(金) 00:37:54 ID:iNg3byAN
注射針の使いまわしに気をつけて。
こういう混乱の時に非常に起こりやすいので。
647名無しの心子知らず:2009/11/06(金) 01:13:07 ID:b9Up8tBZ
昔はおんなじ針で複数に予防接種してたよね
648名無しの心子知らず:2009/11/06(金) 01:36:28 ID:c0PV4LcS
>646
注射器の使い回しっていつの時代だよw
いまは完全使い捨てだ
649名無しの心子知らず:2009/11/06(金) 06:21:55 ID:CjdRvA0i
子供に接種するなら小児科の方がいいと思う。

万が一、接種後に何かあったら
小児科以外の医師の場合応急処置は出来るとしても(「適切」には出来ないかも)
適切な医療機関への紹介が出来ずに救急車任せになるかも。
軽く熱が出た、接種箇所が腫れた、
蕁麻疹が出たけど接種と関係あるのか等
後日に何かあった時の些細な相談も小児科でなら出来るけど
整形外科や眼科だとわざわざそれで受診も出来ないし
してもそこではどうにもならないし。
子供が小学生以下なら小児科で打つ。
産婦人科の小児科ならいいかも。 
うちは私が通っている産婦人科の中の小児科で
上の子の予防接種を受けたよ
650名無しの心子知らず:2009/11/06(金) 09:24:44 ID:9UOOwPKE
以前、熱があったけど保険証忘れてしまって
窓口で気がついたんで、丁寧に謝ったけど、
「先月来てないのに、迷惑なんだけどね!」とか言われた。
絶対許さない。

何様のつもりなんだよ、豚受付。
おまえらなんかワクチン打つ必要なし!
 
651名無しの心子知らず:2009/11/06(金) 10:08:40 ID:2CzHEgK7
>>650
確かに迷惑だよ。
病院行くときは毎回持って行くべき。
こういう人に限って保険証は忘れても、携帯の電元切るのも忘れてるでしょうね。
652名無しの心子知らず:2009/11/06(金) 10:41:41 ID:RN0b+YSv
>>650
気持ちは分かるが、ルールに従えば全額自費になるところですよ。

お店で「以前同じ店でクレジットカードで買い物したから、今日は持ってないけど
カードで買わせてね」って言っても通用しないでしょ。
653名無しの心子知らず:2009/11/06(金) 10:47:29 ID:Ns0clO9m
>>650
向こうには向こうの処理の都合があるんだよ…
それでもちゃんと診てもらえて全額負担した訳でもないんでしょう?
自分に落ち度があって実際迷惑かけてるのに「絶対許さない」も何もないよ。
654名無しの心子知らず:2009/11/06(金) 10:51:59 ID:oTxQlKtg
>>650
完全に自分が悪いのにw
それにもし対応が悪いとしても、ワクチンを優先で打つこととは別問題なのに。
655名無しの心子知らず:2009/11/06(金) 11:00:31 ID:v4JNSxYp
旦那が会社がクビになってて、国民年金未加入でその後バックレして
病院が全負担って事も発生してるからね

保険証は毎回見せて当然
656名無しの心子知らず:2009/11/06(金) 11:16:05 ID:t952JvJK
受付やってた立場から言わせてもらえば
ほんとは全額負担させたいところだけど、今回のみのカルテ作成したり、次回に払い戻したり・・・
そんなことやってらんねー
ワクチンワクチンで糞忙しい時期に迷惑。辛すぎて本音が出たんだろう

ちなみに受付は多分ワクチン回ってきてないよ
数がたりなくて受付は打ててない病院が続出してるはず

657名無しの心子知らず:2009/11/06(金) 11:54:15 ID:Yqo2U+FV
私もこないだ似たようなことしたけどとりあえず全額払ったよ
月初めだったから、受付の人も
次持ってきていただければすぐ払い戻しできますから〜
って快い対応だった
薬局も

…もしかしていつも来てるんだからいいでしょ式にぶっちぎろうとしたのか?そりゃいかんじゃろ
よく叱られ一発で通るな、なんだかんだいっても優しいんだね
658名無しの心子知らず:2009/11/06(金) 13:56:19 ID:iF5A5ZAw
8ヶ月妊婦
今日かかりつけの産科で季節性インフルエンザの予防接種してきた
やってもらうときにチラ見した問診票の下には化血研とデンカ生研のハンコが押してあった
チェック欄が未チェックだったからどっちだったかはわかんないけど

そこはかかっている妊婦にしかしないとこだけど、来週中ごろにはワクチンないと思うって言ってた
新型入る予定の日になったらすぐ行ったほうがいいだろうなーこりゃ
659名無しの心子知らず:2009/11/06(金) 14:01:00 ID:FfTLyB0K
今日の国会の答弁見てたら、なんか打つ気が
萎えた。。
660名無しの心子知らず:2009/11/06(金) 14:02:18 ID:SacabaWu
受付からみたら、患者はお客様だよ。
いくら忙しくても、患者に非があろうと、その態度はないでしょ。
なんじゃい、そいつは。身の程をわきまえるべき、許すな。
661名無しの心子知らず:2009/11/06(金) 14:49:47 ID:YxrXv2KO
忘れた方だって悪いが、受付の態度もなぁ。
まぁでも許さないつったって何が出来るわけでもなしw
その病院行かなきゃいいだけだよね。
662名無しの心子知らず:2009/11/06(金) 15:16:54 ID:H4rszYHM
ウクライナで強毒変異型インフルエンザが拡大してるらしいよ
WHO緊急調査団が現地入りだって
体中の穴から出血して死亡してるらしい
現在死者数95名
663名無しの心子知らず:2009/11/06(金) 15:21:48 ID:LffBGMlP
ウクライナのは鳥インフルエンザでしょ?
664名無しの心子知らず:2009/11/06(金) 15:28:19 ID:9Y2ksajS
今日かかりつけ医に予約を取ろうと連絡したら「季節性はもうないです。」と言われた…。

665名無しの心子知らず:2009/11/06(金) 15:34:29 ID:QJw+MHPz
季節性インフルエンザのワクチンを、今頃予約する方に驚いた。
世間では9月から受け付けてるんだよ?
かかりつけだろうが、なくて当たり前。
666名無しの心子知らず:2009/11/06(金) 15:51:41 ID:tIvbO6D+
うちの主治医は10月1日午前九時から電話で予約開始と言ってたくせにずっと話し中。
二十分繋がらないから直接行ったら「電話でお願いします」
「繋がらないから来たんです」「とにかく電話でお願いします」
とうとう正午まで繋がらず午後電話したら「予定数終了しました」だと。

ママ友に聞いたら受話器外してたらしい。

ひどいよね。
667名無しの心子知らず:2009/11/06(金) 16:53:07 ID:MeDlMb9m
息子のかかりつけ耳鼻科で新型受けれる予定なんだけど
電話予約必須で16日から接種開始なのに予約受付も16日からだ。
666みたいになりそうで怖いな・・・
ちなみに一応確認したら保存剤?ナシの国産らしい。
信じて大丈夫なのかなぁとちょっと不安。
でも、そんな事言ってたら全てを疑う必要があるよね。
668名無しの心子知らず:2009/11/06(金) 16:55:56 ID:oTxQlKtg
>>666
かけてる方は必死だけど、受付も他の仕事できなくなっちゃう位かかってくるんだろうね。
うちのかかりつけは、季節性はネット受付だけど
新型は休診日に電話で受付開始。
(基礎疾患無い幼児は、日程はまったく未定だけど)
半日かかりでやっとつながったけど、その日も急患は受けつけてるんだよね。
本当大変だと思うよ。
669名無しの心子知らず:2009/11/06(金) 17:06:16 ID:jTRH/iza
>>664
新米ママさんかな?
私も去年それで失敗した。

インフルエンザの予防接種なんて20年近くご無沙汰だったからいつ頃から予約開始かも良く分からずw
さて、そろそろ。。。と思った頃には遅かったよw

改めて情報は自分で前もって調べるべきだと思った。

670名無しの心子知らず:2009/11/06(金) 17:18:21 ID:R2aOTRkD
毎年、予約なしで行ってたけど、今年は予約した。前日に
地域性もあるのかな。
671名無しの心子知らず:2009/11/06(金) 17:38:15 ID:XYoJLn9x
季節型のインフル接種した。
一昨日打ったのに、痛みが増して腫れてきた。しかも痒い時もある。
みんなこんな感じ?
672名無しの心子知らず:2009/11/06(金) 18:25:07 ID:WVPHBqKP
>>671
病院によって違うけど
患部が痛んだり、しばらくだるくなることはある
でも二、三日でそれもなくなるよ
673名無しの心子知らず:2009/11/06(金) 18:28:39 ID:WVPHBqKP
>>665
いつもなら12月くらいまであったんだよね
今年はとにかく異常だわ
674名無しの心子知らず:2009/11/06(金) 18:33:38 ID:U9qVv+s+
うちの近所も受話器外ししてたんだって。
NTTから注意信号出されてもお構いなしだったそう。
前もって「あまりにも電話が沢山かかるなら受話器外します」とか事前通知するならまだしもこちらだって忙しいのに三百回以上ダイヤルしたんだから。


最低だよ。
675名無しの心子知らず:2009/11/06(金) 18:59:28 ID:N7dMn3xq
プラチナチケットをぴあで取るみたいな錯角orz

今日かけた小児科、基礎疾患ありでも入院したかしないかで振り分けられ
結局予約できなかった
半ば諦めてます
676名無しの心子知らず:2009/11/06(金) 19:45:18 ID:Yqo2U+FV
つか子供が大きくなると予防接種の時期以外は小児科行かないのかな
うちは夏休み明けぐらいから風邪やらなにやら(他の予防接種とか)でかかる都度
せんせー予約まだー?チンチン(AA略)みたいな状態で始まったらすぐ受けてる
新型もそれ式で口頭で予約した
677名無しの心子知らず:2009/11/06(金) 20:00:10 ID:geguCqIX
ワクチン、今までずっと打ってきたけど
今年は打たないと決めた。
いつもワクチン接種して2時間くらいすると体温が下がって唇が青くなり徐々に手足がどす黒くなり
30分くらいで徐々に元に戻る
病院に電話しても「今その状態なら連れてきて」と言われ
呼ばれる頃には回復していて「気のせいだったんでしょ」と言われてそんな気もしていたけど
今回の新型ワクチンの報道でやはり副反応はあるのだと知ってやる気をなくした。
ちなみに、健保から補助が出るので打たないのは非常にもったいないと思う。
678名無しの心子知らず:2009/11/06(金) 21:24:56 ID:CBTiTUNr
>>659
+でコピペ拾ってきた。これは怖い。

枡添 インフルエンザ対策も検討中か?
    新型インフルエンザは待ちません!!
長妻 枡添大臣にお答え、あ、まちがえた。大臣俺だった。
    対策してるお。1mlアンプルじゃなく10mlアンプルで出荷したら
    梱包の手間が省けてその分増産になるお。
枡添 いや、それまずいってばよ。
    10mlだと安全性はどうなのよ。ヒューマンエラー考えてんのか?
    それにさ、開封後24時間以内に使い切らないと廃棄しなくちゃいけないのよ。
    それってせっかくのワクチンが無駄になるってことじゃね?
長妻 海外でもやってるし、気をつけてやるから大丈夫。
枡添 あのね、幼児に接種するときは0.2mlなのね。
    ってことは一つの10mlアンプルから50回接種するってことよ。
    雑菌が入る可能性あるんですよ。新たな薬害にならない?
    危ないから俺は10ml不認可出してたんだよゴルァお前官僚にだまされんなよ。
    海外では集団接種にしてその場で全部使ってるのよ。
    大事なのは安全性の確保だろが。
長妻 枡添大臣にお答え、あ、まちがえた。大臣俺だった。
    量ありゃいいんだろ。
枡添 で、総理はどうよ?
鳩山 (俺に振るなよ・・・・)
舛添が総理と指名してるのに委員長が何度も指名してない奴に答えさせるから自民側が怒った
ここから質疑止まってgdgd委員長クソすぎ鳩山クズすぎ
鳩山 安全性と理解を活かしきるためにワクチンを行渡るように目的を満たすために
    安全性の確認をするためにやっていると思っています(しらねぇよ・・・そんなの・・・)
民主 パチパチパチ
679名無しの心子知らず:2009/11/06(金) 21:40:45 ID:IBAYxEsn
そんなことよりウチの子に早く注射して欲しい。
はっきり言えばウチの子→身内→知り合い&地域が助かればどこかの子供が死んでも「うへぁ」で終わる。
680名無しの心子知らず:2009/11/06(金) 21:42:18 ID:G0pqi9X2
信頼できる回転が速いところで打つしかないねぇ
681名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 00:12:44 ID:ZeSURxWS
>>673
そう。12月でも、もっと言えば1月でも何件か電話すればワクチンはあった。
今年は新型インフルエンザのワクチン生産した分、季節性のほうの生産量が少ないんだよね。
682名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 00:23:11 ID:dY5swjEH
>>645
省に格上げした自衛隊員の仕事だよ。
683名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 07:46:26 ID:iO359L+k
なんかさ〜インフルエンザごときで騒ぎすぎだろ?
ガキは学級 学校閉鎖で喜んでいるよw
684名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 08:43:34 ID:XfqAQJ0n
>>672 ありがと〜やっと腫れがひいたみたい。
私は妊婦なので診察がてら軽い気持ちで『みんなインフルエンザのやってんですかね〜?←棒読み危機感ナシ』と聞いたら『季節製なら今この場で出来ます。やっておきますか?』と聞かれNOも言えず問診書いて数分後にプスリだった。
685名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 08:55:51 ID:05zTrzaQ
うちの子の周りでは、インフルエンザにかかっても一日で熱が下がったという
予約が取れているけど、いまだに接種するかしないか迷っています。
本当に必要なワクチンなんだろうか?
686名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 09:23:38 ID:xgY72UW7
新型ワクチン接種前に新型に罹りました。
幸いタミフルがよく効いて回復しつつあります。
接種するかしないかはもう親が自分の責任で判断するしかないでしょう。
接種して罹患しなかった、接種したけど罹患した、接種せず罹患したけど軽度で済んだ、
接種せず罹患して脳症になった……すべて結果論。
687名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 09:54:25 ID:V9+5yQsP
もう新型かかってリレンザで回復した。
でもリレンザって親世代にはキツかった・・・
強い薬なんだろうね。
飲み終わって2日たちけどまだ身体がふらついてる。
688名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 13:13:00 ID:QJddqB3X
飲んだからじゃね?

インフル接種受託医療機関リストにかかりつけの名前が載った
でもご新規お断りになってる。正直ほっとした
皆が皆じゃないだろうけど時間もルールもお構い無しのアレな人に
ここぞとばかり詰め掛けられても困る
689名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 13:15:50 ID:FqHT73I3
いまさらですが、季節性インフルは2度うったほうがいいのでしょうか?
690名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 13:34:46 ID:dJsILsrT
>>689
季節性は大人なら一度でいいかも
確か12才以下が二回だったような気がする

だから小学校の頃二回打ってたのかーといまさら思い出した
691名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 13:43:14 ID:FqHT73I3
>>690
前に一回打ちとか外国生産のと国産は相性が悪いなどの記事を読んだまま
ネットができない環境になってしなってたので
即レス助かりました!
692名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 13:54:49 ID:8UtHQOs7
子1歳2ヶ月で3ヶ月前から保育園通いを始めたので、今年はうっとかないとな〜・・
っと思ってたらかかりつけはもちろん、どこも予約打ち切り。
風邪には頻繁にかかりやすい体質のようで、心配だけど無いもんは無いんだよねえ。

新型予約始まったら即効電話しようっとママ友と話してたら
「今優先してうってる医療従事者なんか実験台だよ、副作用なんてまだ不明だし。
わからないこと多すぎるのに、周りがまだかまだかとうるさいから始めましたって無理。
予約始まっても打たせないな〜」って言って(そういう考え方もあるのか)と思ったよ。

たしかに、市では接種費用助成とか言われてるけど、それより先にすることあるだろ。
693名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 14:05:55 ID:9vbLCSkG
転勤でかかりつけもなく、
前居た場所は飛行機で2時間の遠方だし、
疾患なしで同市内の小児科・内科・耳鼻科など方々に断られ、
10歳と2歳の子供の季節性インフル予防接種を諦めかけてます。
諦めた方って他にもいますか?
10歳は何度もインフルにかかったことがあるから、
「移ったら頑張ってもらうしかないな」と思えるけど、
2歳が感染した場合を考えると気が重いです。
もう一踏ん張り問い合わせしまくる方がいいのかな・・・
かあちゃんくじけそうだよ。
694名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 14:23:38 ID:1zzsaEhb
千葉県千葉市 榎会 千城台クリニックでは、仙腸関節が引っかかていると医学的にデタラメなことを言って患者を不安にさせ、
僅かな時間、医学外保険診療外のAKA(関節運動学的アプローチ)だけやってリハビリ料を不正請求して荒稼ぎしていました。

厚生労働省関東信越厚生局千葉事務所は、
医学外保険診療外インチキ医療aka療法の不正保険請求に対して揉み消しを行い、
国民被害を拡大させています。
更に検察審査会に、akaが保険診療に含まれると虚偽説明を行い、
厚生労働省として、民間療法保険外のAKA療法の偽装を行いました。

骨盤の仙腸関節を手で動かして治療するという
医学的にインチキでたらめなAKAの保険不正請求に対して、
厚生労働省は偽装工作、隠蔽工作を駆使して加担しています。

akaの不正請求に加担する関東信越厚生局千葉事務所
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/antispam/1250075512/
【偽医療】AKA 関節運動学的アプローチ【インチキ医療】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1211885077/
【肩こり腰痛】日本関節運動学的アプローチ(AKA)医学会
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1229493132/
千城台クリニックのAKA療法による不正請求返金
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/healing/1207056268/
医療法人榎会千城台クリニック
http://qb5.2ch.net/saku2ch/kako/1208/12083/1208346578.html
695名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 14:38:15 ID:B/jt5n4S
特に女児にはワクチン接種しないで欲しい
なぜなら新型インフルエンザワクチンは別名「不妊化ワクチン」と呼ばれているから
将来、孫の顔が見れなくなりますよ
696名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 14:47:39 ID:PB/1+bq+
っていうか、今流行してるのって、本当に新型か????
思ったほど感染力も弱い気がするんだけど・・・
しかも、リレンザとかタミフルがめちゃくちゃ効く。
1日で熱下がって終わり。っていうのが多いし、みんな軽症。
季節性のインフルエンザは兄弟がいれば十中八九感染するのに、
今回はそれもない。
「かかる子」と「かからない子」の境界はなんなんだろう???
不思議でたまらない。
そもそも、新型というのはDNAレベルでないと判断つかないらしいし。
697名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 15:01:17 ID:B1cf1oAg
二歳の子については運を天にまかせればいいと思う
698名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 15:33:43 ID:66EUxT4Y
>>696
リレンザやタミフルがよく効くせいで治ったと勘違いした奴らが菌をばらまくんだよ
699名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 15:55:57 ID:PB/1+bq+
>>696
正直な話、予防接種も危険と言われているし、数も無いし。
それで早く感染して欲しいくらいなんだけど、
どうして「感染する子」「感染しない子」がいるのかと。
マスクも何もしてない状態、さらに学級閉鎖が次々に起こってる、
手洗いうがいもほとんどしてない。でも感染しない。
菌をばら撒くといっても、医者から熱が下がって3日は安静って言われてるし。
そうなると、「かかってない風だけどかかってる奴」っていうのが
金をばら撒いてる気がしない?
700名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 15:56:31 ID:PB/1+bq+
↑金をばら撒いてくれると嬉しいけど、「菌」の間違い、スマソ
701名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 16:05:22 ID:kH/zDrRl
市のHPでやっと新型インフルエンザワクチン接種可能医療機関が公表されたが、
掛かり付け医が入っていなかったorz
季節性以上に掛かり付け医以外で予約が取れるとは思えん。

ちなみに県立のこども病院は、月曜日の10時から電話予約開始。
こっちもチケ取りより酷いんだろうなぁ。
702名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 16:13:42 ID:IBxoTDCQ
新型インフルエンザスレに書き込んだんだけど、こちらのほうがアドバイスもらえるかな?
子の新型インフルエンザの予防接種の予約が出来ました。
大きいバイアルに入っているから、希望者には1日で一気に接種するんだそうです。
耳鼻科でなんだけど、輸入ワクチンか国産か入ってくるまで分からないらしい。
初回分は輸入ワクチンだそうです。
小児科のほうが国産ワクチン入ってくる確率高いのかな?
新型の国産ワクチンは微研ですか?
やはり輸入ワクチンなら避けた方がいいですよね?
耳鼻科のが輸入ワクチンならキャンセルして小児科当たってみるとかのほうがいいかな?
703名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 16:13:45 ID:1XwK5jZy
夫が検査入院している勤務先のある市の総合病院も、「季節性インフルエンザの
ワクチンは供給の目途が立たないので、受付を終了しました」の貼り紙が。
夫が看護師さんに聞いた話では、市内の高齢者に接種無料券が郵送されるや否や
受付にお年寄りがどっと押し寄せたんだとか。
うちがかかりつけにしている医者より1回辺りの金額が1000円以上高かったけれど、
高かろうが安かろうが無料で打てるお年寄りには関係ないもんね。

うちの姉弟は昨日、二度目の季節性ワクチンの接種を終えました。
喘息持ちなので持病枠に入れてもらえたけれど、新型はワクチンが届いていないそうで
届き次第電話で連絡をくれるとのこと。しかしほんと、打つ前にかかりそうだ…
704名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 16:45:17 ID:ejjWrSFD
子どもが新型インフルエンザに罹かった場合、(同居しているため)うつされ易い環境にある親が
優先して予防接種を受けるなんてことは出来ないの?
705名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 16:53:07 ID:R+CKzrmh
>>702
いつ頃の予約?今の優先接種はすべて国産じゃないの?
輸入が入ってくるのは12月半ばぐらいじゃなかったっけ?
国産ワクチンをつくってるのは4社
706名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 17:00:38 ID:qQ6D01B7
>>704
意味わからん。
子供が発病した時点でワクチン打ってももう遅いし。

大人は持病がある人と乳児持ち以外は大人しく感染してしまったほうがいいんじゃないかな。
ちょっと信頼しがたい輸入ワクチンは打つつもりなし。
707名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 17:03:28 ID:qkHP7k8E
>>704
意味が解らん。
今やってる優先接種ってのは、医療従事者を除けば「重症化しやすく死ぬ確率が
高い」人に予防接種をすることで重症化を防ごうってのが狙いでしょ。
その親が基礎疾患も持たない普通の人なら、うつっても死ぬ確率は低いんだから
優先的に接種する必要はどこにもない。
708名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 17:12:26 ID:IBxoTDCQ
>>705ありがとうございます。

初回分はいつの接種か分かりませんが、耳鼻科に『新型インフルエンザ予防接種
輸入ワクチンの予約は終了しました』と貼り紙があるのを見ました。
そして今日『新型インフルエンザ予防接種の予約受付します』とあったので予約しました。
その時にワクチンは国産か輸入か尋ねたら、入ってくるまで分からないとのことでした。
ちなみに、予約した接種日は11月27日で、そこで(の集団接種w)は二回目です。
709名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 17:13:36 ID:yeJQDi/H
>>704
それが許されるなら、集団生活している人全員あてはまるよw
クラスメイトが感染したから、同僚が(ry

優先接種の目的わかってないね。
710名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 18:21:04 ID:cL5Bz2iw
>>704
何より、予防接種しても体に免疫が出来るまで1ヶ月掛かるんだから
今現在同居家族がインフルエンザに罹ってて家族に移る前に〜ってのが
無理があるでしょ。
接種して直に免疫が出来ないんだから、家族が罹ってたら今さらだよ。
711名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 19:11:20 ID:IBxoTDCQ
>>708ですが・・・
もしかしたら、チメロフリーの季節性インフルエンザのワクチンを使用している耳鼻科なので、
忙しい中での対応で『国産か輸入か』の問いを『チメロフリーか否か』と間違えたのかな?
化血研か他社かなんて本当に入るまで分からないだろうから、国産ならよしとして
安心して受けさせてくるよ。
その前に季節性だけどさ。
季節性→新型→季節性→新型のスケジュールなんだ。
病院嫌いになるだろなorz
712名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 19:19:36 ID:iO359L+k
みんな医療行政に踊らされてるんじゃないか?
自民党から医師会へのプレゼントだったりして・・・プッ
簡易検査でA型だったら、新型豚インフルと言って不安を煽ってるのになw
713名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 19:33:15 ID:48mqprap
感染しても1日で完治出来る方法が有るから予防も薬も要らない
714名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 20:01:58 ID:kxnF6IYF
>>688
あんたみたいなバカな考え方のほうがおかしい。
715名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 21:13:28 ID:dJsILsrT
>>693
健康診断とか二歳のお子さんとかは別の予防接種でかかることはできないかな?
一度でもその病院の診察カード作ったらかかりつけになるし
めんどくさいけど病院も一度顔つきあわせるのと全くの初心だと態度違うと思う
716名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 22:37:25 ID:9Uibgr+R
1最未満は脳症なりにくいのですか?
717名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 23:15:58 ID:8UtHQOs7
>>693

1歳ちょいだけど、もうどこも受付終了。。
診察券作ったところ、市からもらった予防注射可能病院一覧など電話してみたけどダメ。
心配でしょうがないけど、どうしようも無いわ・・。

てか、かかりつけの意味、病院によって違いがあるかも。
検診とか別の予防接種で行ったことある病院に電話したときに
「それでは(その程度の来院では)お受けできません、かかりつけでないと・・。」と
言われた。
718名無しの心子知らず:2009/11/08(日) 00:08:06 ID:cH4ub5hb
夕刊に「季節性不足」の記事が今更ながら載っていた。
記事の最後は「ワクチンだけが予防策ではない。日ごろ栄養と睡眠をとっていれば
症状を軽くすることもできる。接種できないからといって深刻に考えすぎないで」
となっていたよ。

新型はどうなんだろー。
新型も「深刻に考えすぎないで」で済むのかな。
予約とれない時の心的ダメージは季節性より大きそうだ。
719名無しの心子知らず:2009/11/08(日) 00:11:41 ID:iyaZQFOq
地域によって全然違うんだね。
世田谷だけど、季節性も新型も余裕で予約できたよ。
足りないって言われてるのが、どうもマスコミの煽りに聞こえて
仕方ないんだけど、本当に季節性ですらもう打てないの?
720名無しの心子知らず:2009/11/08(日) 00:17:17 ID:Q48PwNgZ
打てねーよ
721名無しの心子知らず:2009/11/08(日) 00:24:35 ID:fcWUNgBC
うちも打てない。
新型は娘が罹ったから、残る家族が踏ん張れば良いけど
季節性はどうすれば良いのだろう?
722名無しの心子知らず:2009/11/08(日) 00:25:03 ID:ZhaxBO8h
季節性ワクチンの不足は夏前から言われてたし、
実際に製造量は減って供給は少ないのに需要が増えたらどうなるか考えればいいのに。
マスコミの煽りって。
723名無しの心子知らず:2009/11/08(日) 01:27:58 ID:gADHt+PF
23区東側だけど、昨日季節性を予約なしですぐ打てたよ
・・・で、今日発熱39.7度orz
副反応だよなぁ。

1歳ほやほやで、季節インフル→MR→季節インフルの予定だったんだけど
インフル2回目は打たないほうがいいのかな。
ちなみに豚は8月に罹患済み。
724名無しの心子知らず:2009/11/08(日) 01:34:08 ID:iyaZQFOq
>>720-722
そうか、打てないのか・・。
都内は>>723さんも言うように、結構余裕なんだよね。
地域差を感じるよ。
打てない人は、どの地域にお住まいなの?
725名無しの心子知らず:2009/11/08(日) 02:02:48 ID:fcWUNgBC
>>724
>>721だけど大阪だよ。
電話で数件問い合わせたり、近場の内科も見に行ったけど
「予約を一時中止致します」の貼り紙が貼ってあったり。
私自身が呼吸器に持病があるから、通院してた(ここ1年ぐらいはしてない)
大きな病院に行って聞いてみたら、もしかしたら打てるのかな。
季節性は毎年家族で打ってて、毎年誰かが罹ってたけど、やっぱり
今年こそは打っておきたかったんだけどね。どうするべか・・・
726名無しの心子知らず:2009/11/08(日) 02:20:59 ID:/Nw9G7MJ
港区在住。港区って大きい病院がわりと多い。にもかかわらずワクチン足りてません。予約も取れません。
727名無しの心子知らず:2009/11/08(日) 02:24:17 ID:Hf5mKI93
世田谷区だけど…
近場の医療機関は全滅、新型はまだアナウンスすらないよ。
728名無しの心子知らず:2009/11/08(日) 03:19:12 ID:iyaZQFOq
>>727
まじ?
2chじゃなければ教えてあげたい・・

探せばあるよ。>世田谷区
まあ、世田谷区は広いからね・・
うちは東急沿線ではないよ。

ではおやすみなさい。
729名無しの心子知らず:2009/11/08(日) 04:09:51 ID:TKstRe/G
季節性だけなら、内科以外のクリニックでも扱ってるよ。
皮膚科とか耳鼻科とか。

ただ、自治体によっては指定医療機関ではないとして
補助金出ないこともあるからご注意を。
730名無しの心子知らず:2009/11/08(日) 06:06:44 ID:gIzxhi6a
小児科から「新型が入荷しましたので予約しますか?」という電話が来て
来週頭には接種することになったのですが
持病などもないのに早すぎではないですか?
普通の1歳児持ちでこんなスケジュールの方いますか?
打てないと不安だけど、いざ打つとなるとワクチン大丈夫なのかなとかそれはそれで不安になってきてしまいました。。
731名無しの心子知らず:2009/11/08(日) 06:21:39 ID:2UR83wcG
新型ワクチンの入ってる容器が大きいらしくて(子供だと何十人分)
使い残しは廃棄しないといけないから、無駄をなくす為には大勢に同時接種するのが望ましいとか。
人数調整の為に声掛けられたんじゃない?
うちの掛かりつけ小児科は、喘息その他で入院歴のある子優先で健康児には回って来ないから
羨ましいよ。
732名無しの心子知らず:2009/11/08(日) 08:41:24 ID:FNqfDl/m
693です。
季節性、まだの方何人かいらっしゃるんですね。
1歳児とか、本当に心配ですよね・・・。
上の子が風邪に時に2回かかった現在近所の小児科には、
その子の分ですら「それでは(その程度の来院では)お受けできません、かかりつけでないと・・。」
と言われ、開いた口がふさがらずにそのまま「こちらがかかりつけなんですが。ここしかかかっていませんが。」と言ってしまいました。
ちなみに当地は新潟市です。
733名無しの心子知らず:2009/11/08(日) 08:45:30 ID:w3uDGDFK
うちはかかりつけ医以外でも受付る病院が広報でお知らせきました。

私のかかりつけ医では一切の予防接種しないので、かかりつけかどうかで決まるなら、そこに通院する人は一生接種できない理屈ですね。
734名無しの心子知らず:2009/11/08(日) 09:12:02 ID:XT5fbHR/
>>731
新型インフルエンザの予防接種、ウチのかかりつけの小児科も
基礎疾患のある子はあらかじめ別枠で予約してるのかな!?
聞いたら「まだワクチンが入っていないので予約取れないから、
毎日電話してみて下さい。」とのことだった。
基礎疾患のある子の分取った残りが他の子にまわってくるんだろうな。
それにしても、とりあえず予約しておいて欲しいよ。
耳鼻科で季節性(化血研)と新型(不明)の両方の予約取れたからホッとしてるけど、
じゃなかったら仕事中に私用電話なんて出来ないから無理だよ・・・
735名無しの心子知らず:2009/11/08(日) 09:18:48 ID:XT5fbHR/
>>734ですが
ちなみに、生後2ヶ月から二回、その小児科から紹介で入院してるけど、
喘息とか心疾患とかじゃないからなぁ・・・
一年前なら別枠予約(してるなら)にはいってただろうな。
736名無しの心子知らず:2009/11/08(日) 11:19:12 ID:tsR/Qbak
>>734
いいな〜うちはかかりつけの小児科も耳鼻科も、新型どころか季節性さえも予約が取れなかった。
ワクチンのこと色々と言われているけど、もしも受けなくて重症化したら後悔することになるから、
絶対に受けたいからかかりつけ以外にも電話しまくったけど予約取れなかった。
それにしても、この時期に季節性の予約取れるとこがやはりあるんですね〜裏山。
737名無しの心子知らず:2009/11/08(日) 11:29:04 ID:z2UzEhnu
うちのかかりつけは余裕で予約を取れるけど
1回5000円、子供なら2回で10000円かかるよ。
昔は近隣の機関では1回6000〜7000円が相場だったから安い方だったけど
一昨年くらいからは周りは3000円くらいになり、うちのかかりつけは値下げもしないし予防接種枠の時間も無し。
病気の人を診察する時間は減らしたくないんだって。

接種料の安い病院は予約がいっぱいだけど高いところはまだ大丈夫かもよ
738名無しの心子知らず:2009/11/08(日) 12:10:32 ID:NfJWH1H6
>>717だけど
こうも断られたら高くても打てるんだったら御の字だよ・・
もちろん耳鼻科・内科など接種実施してる病院も問い合わせたけどダメ。

新型も問い合わせてるけどこっちじゃまだまだ「未定」の一点張り。
市の保健所でも同じ答え。
病院によれば基礎疾患無くても、入荷未定でも予約だけ取り始めてる所もあるらしいけど、かかりつけでないとダメらしいし。
739名無しの心子知らず:2009/11/08(日) 12:35:56 ID:WvVtF0YG
>病院によれば基礎疾患無くても、入荷未定でも予約だけ取り始めてる所もあるらしいけど、かかりつけでないとダメらしいし。

そんなの予約のうちに入らないよ
予約が取れたと安心していたら間際になって
「やっぱり入荷できなかったのでキャンセル」とか
「入荷状況が遅いので接種は年明けになります」とか
そんなAmazonみたいな回答になりそう。
きちんと行政の指導に沿って予約を開始している病院じゃなきゃ
在庫の確保は安心できない
740名無しの心子知らず:2009/11/08(日) 13:03:14 ID:XT5fbHR/
>>736
>>734です。
うちもかかりつけの小児科は直ぐに予約終了してしまって、
かかりつけの耳鼻科も一旦予約中止となっていました。
入荷本数が少なかったのか、余所から流れてきた人が多かったのか・・・
しばらくして予約再開したのですが、追加入荷されたから
予約再開になったんだと思います。
そんな例もあるってことで!
741名無しの心子知らず:2009/11/08(日) 13:19:47 ID:uV4jSJ38
やっと季節性接種。
軒並み入荷待ちや未定ばかりで諦めかけてた。
でも二歳だと本当は2回接種なんだよね?
病院も周りの子達も今年は一回接種できたら御の字って状況なんですが、、、。
一回だけだとやはり効果薄いんでしょうか?
742名無しの心子知らず:2009/11/08(日) 13:56:57 ID:oC+gIUNy
やはり効果は低くなります。
743名無しの心子知らず:2009/11/08(日) 15:07:23 ID:f5ifPE/U
新型ワクチンは小児医師会から国産のみ接種の方針って
厚生労働省のページにも書いてあったから大丈夫じゃない?
それより10mlバイアルの薬害感染が気になるんだけど
赤ちゃんだと必要量少ないから50回針打つってさ…
744名無しの心子知らず:2009/11/08(日) 15:15:11 ID:O8SXvOMF
ちゃんと針変えるの見せるとこだから平気。
745名無しの心子知らず:2009/11/08(日) 15:23:22 ID:wqBOqOXG
>>740
そうなんですか。

そうしたら、今在庫切れで予約終了している医療機関でも、また入荷して予約とってくれる場合もあるのかな。
そのような可能性があるのか、かかりつけやその他のとこでも聞いてみるしかないな。


>>741
二回接種対象者って、初めから二回分の予約を取るんじゃないの?
今回は取れなかったけど、かかりつけの小児科も耳鼻科も
初めから二回分の予約を取ってたから、そんなもんだと思ってた。

それにしても 、新型インフルエンザ二回  6,150円
        +季節性インフルエンザ二回 7,000円(うちのかかりつけで)
        ×子供の数・・・苦しいな。
助成してくれる自治体もあるらしいね。裏山〜


746741:2009/11/08(日) 16:01:31 ID:uV4jSJ38
>>743
10mlバイアルは決定なの?
針変えてもそんなに打ったら雑菌も入りかねないし、余った分を使い回す医者も出てきそう。
打つほうがリスク高いんじゃ、、、。

>>745
病院自体ワクチン入荷が未定の所が多く、二回分の予約は取れなかったんです。
諦めるしかないかorz
747名無しの心子知らず:2009/11/08(日) 16:15:22 ID:2L4Lmv8G
いちおー専門家のはしくれとして、ワクチンの副作用が不妊とか書いてる人がいるので気になって来ました。

今回海外から輸入されてるワクチンにはMF−59アジュバント=スクアレンっていう物質がワクチンの効果を高めるために入れられてます。
スクアレンって言葉は聞いたことある人がいるかも知れませんが、サメの油のアレです。
こいつを体内に注射すると、マウスなんかでは自己免疫疾患の全身性エリトマトーデスっていう病気にかかります。
自分の体を攻撃する物質が体の中に大量にできて、腎臓炎やリウマチを起こすなかなかに恐ろしい病気です。
さらに不治の病で、治療法もあまりありません。

ヒトでも湾岸戦争症候群っていう病気があって、ワクチンを注射した後の兵士(ちなみに生物兵器対策の炭素菌ワクチンです)
に発熱とか鬱とかの症状がでたことがあります。
患者の血液からはワクチンの添加物である↑のスクアレンに対する抗体が検出されたので、スクアレンが原因ではないか?と言われています。
また、スクアレンは体にとって異物であり、有害なため、体内で腫瘍ができる原因になります。肉芽腫といって、良性ではあるものの
結核感染などで現れるのと同じタイプの腫瘍です。
748名無しの心子知らず:2009/11/08(日) 16:22:35 ID:2L4Lmv8G
んで今度はワクチンの安全性について
・マウスに注射すると病気が起こるわけですが、その原因は注射量が非常に多いためです。上の実験では40gしかないマウスに0.5ml注射してますので、
ヒトで換算すると500mlを超えます。賭けてもいいですが500mlも注射(点滴ではなく!)されたらそりゃあ病気にもなります。

・湾岸戦争症候群は結局因果関係は立証できていません。たとえば戦場でのPTSDとかも考えられますし、結局原因は不明です。

・肉芽腫は異物に対する正常な反応で、むしろ出来ないとヤバイです。

・不妊症についてですが、あの文章書いたやつ張り倒してやりたいぐらいテキトーな文章です。
言ってることを要約すると
「不妊化ワクチンはタンパクとスクアレンから出来ている!インフルワクチンもタンパクとスクアレンから出来ている!よってインフルワクチンを
接種すると不妊化するんだよ!!!」

「な、なんだってーーー!」

冷静に考えて、去年までのフツーのインフルワクチンもタンパク+スクアレンですので、この理屈だと旧型インフルワクチンにも
新型に対して効果があり、なおかつ不妊効果があることになります。
今頃ヨーロッパの出生率はとんでもない下がり方を示しているはず・・・あれ、フランスの出生率は日本の1.5倍らしいですね(笑)

・そもそもスクアレンは毎年インフルワクチンとしてヨーロッパで使われています。よってある程度の安全性は担保されています。
前で書いたように全身性エリトマトーデスやギランバレー症候群などの自己免疫疾患になる可能性は0ではありませんが、ワクチンによる
メリットと比較してもはるかに小さいでしょう。私としてはワクチンの接種を強くお勧めします。
749名無しの心子知らず:2009/11/08(日) 16:31:31 ID:Z8IIYkXv
4ヶ月妊婦だけど、ようやく掛かりつけの産婦人科が新型予約開始したので
並んできました。
最も早くて1月上旬、2回目は1月下旬だって・・・
周り(職場)で新型が続々発生しているので、それまでに絶対罹りそうです。
どこもこんなものでしょうか。かかりつけ以外でも片っ端から当たってみようかな・・・
750名無しの心子知らず:2009/11/08(日) 16:34:46 ID:gIzxhi6a
↑これはコピペ的なものですか?

>>730ですが
この下にある「ワクチン副作用総合スレ」なども読んでいたら、
ワクチン接種がおそろしくなってきてしまいました。
子供が既に受けたかたいらっしゃいますか?
受けるのも受けないのも怖くてどうしたらいいかわかりません。
751名無しの心子知らず:2009/11/08(日) 16:38:56 ID:MEtcHMZo
昨日の「世界一受けたい授業」見てたら、豚より鳥のほうが
数倍怖いと思った。
752名無しの心子知らず:2009/11/08(日) 16:39:21 ID:TADnsSnH
予約した個人医院の高齢院長先生(医師はこの人だけ)が脳梗塞だか心筋梗塞で今朝亡くなったらしい。

どうなるのかな?
似たようなケースの方おられますか?
753名無しの心子知らず:2009/11/08(日) 16:46:50 ID:QjF0hhxA
こないだ季節性のインフルの予防接種は2回終わりました。
子どもは上から11歳・7歳・3歳ですが、11歳はすでにA型に感染→完治済み。程度としては軽く、熱も1日半で平熱に戻りました。
7歳は、11歳がかかる前に2〜3日ほど熱が上がったり下がったりしてて、病院に行ったらインフルではないと診断されたが、その2日後に兄がA型にかかったので、ふたりともインフルにかかったのではないかと推測。
7歳も軽かった、しかもインフル用薬剤等投与無し。
幸いなのか?3歳はかからなかったので、予防接種は受けようと思ってたのだが、ここのスレを見て、予防接種を受けるリスクもあるのかと考察。
死者もでてるけど、予防接種も怖い。
どうしたらいいんですかね?
754名無しの心子知らず:2009/11/08(日) 16:47:32 ID:ZIxCB4ig
>>752
似たケースの人を募ったところで出てくるかどうかは怪しいけど、医者も激務だし高齢なら尚更…ねぇ。
とりあえず、明日以降地元の保健所辺りに相談してみたら。
そこをかかりつけにしていた人は皆困ってると思うし。
755名無しの心子知らず:2009/11/08(日) 17:05:01 ID:KAWy8Ohs
昨日病院で
2歳以下はインフルと思って連れてったら

RSウイルスだったっていうのが増えてるから
ちゃんと医者も症状見極めないとって主治医が言ってたよ

あと百日咳と結核は今近畿で流行ってる。って

新生児で予防接種まだなら咳だけだとそっちの可能性もあるね。
756名無しの心子知らず:2009/11/08(日) 17:17:27 ID:BuIYSHzv
注射の話でないので、スレ違いだったらゴメン
病院併設の介護の職場なんだけど、家族にインフルがでたらタミフルあるから(なるだけ)のんで、と。
そしたら職員が「え〜」とヒソヒソ。
また職員の子が季節性インフルにかかってタミフルをだされそうになったけど、漢方があったからそっちにしてもらえて良かった、と。
私が知ってるのは、一時期異常行動があったとニュースでやってたくらいですが
何かほかに副作用はあるのでしょうか?
757名無しの心子知らず:2009/11/08(日) 17:27:38 ID:es/EChR8
>>752
医師会経由でバイトの医師が来るんじゃない?
それか休診
758名無しの心子知らず:2009/11/08(日) 17:38:26 ID:TjgWpTWu
医療従事者であり、現在妊娠21週の私。
確実にワクチンは確保されてて、もうすぐ入荷して打てる筈だったのに…
ウチに入ってくるのは保存剤入だから、妊娠のお前はかかりつけの病院で打ってもらえ、と…
何回かかりつけ病院に電話しても「まだ詳細は不明です」って。
季節性ワクチンはもう入荷してるんで、いつでも打てるんですがこれも保存剤入り。
迷う…
季節性もかかりつけ病院で保存剤無しを打った方がいいかな??
759名無しの心子知らず:2009/11/08(日) 18:32:14 ID:0v8igBLW
何で効きもしないワクチンにみんな必死なの??
760名無しの心子知らず:2009/11/08(日) 18:34:12 ID:DLSx0/tH
こんなとこで言ってねーで学会で論文でも出せよ。
761名無しの心子知らず:2009/11/08(日) 19:01:46 ID:bq/f4ZJz
論文なんか覚悟なしに出せるか!

匿名じゃないと友愛されちゃうだろw
762名無しの心子知らず:2009/11/08(日) 21:04:17 ID:Uq2ZMY3I
>723
うちの子も季節性1回目接種当日に38度の発熱。
機嫌も悪くなかったので様子を見てたら次の日には解熱。
2回目接種のときに医者に報告したら、
病院で風邪をもらったか、元々風邪のひきはじめだったんでしょう、と。
なんだか腑に落ちなかったが、2回目は発熱しなかったから本当に風邪だったのかなと思ってる。

まぁこんな例もあったということで。
763名無しの心子知らず:2009/11/09(月) 01:54:39 ID:74+WBJDw
未だにワクチンを接種しないとって思ってる人間が多すぎる事に恐怖感すら覚える。
ワクチンなんて百害あって一利なしなのに。
ネットに繋がってる環境にいるんだから、にちゃんなんかしてないで、もっと有益な情報を探すべきだと思うけど。

結論:インフルエンザなんて症状の重いただの風邪だよ。
おとなしく寝てるのが一番の特効薬。
764名無しの心子知らず:2009/11/09(月) 08:26:44 ID:Iw7cmDl0
でもワクチン打たないと重症化して死ぬor重度脳障害のリスクがあるし、
タミフルのまないと以下同文。
765名無しの心子知らず:2009/11/09(月) 09:27:58 ID:0PYuxBDA
重症化しない、と期待しているだけでしょ。
厚生労働省のサイト見るといいよ。

しかし、厚労省も、国内4社を守るために必死だね。
それに予算削られるとまずいワクチン学者まで加わって、あーあ。
副反応で生涯障害を背負ったり、死んだりする人が救われん。

ソバ食べて死ぬ人もいるんだから、ワクチンで死ぬ人がいるのも普通に想像できる。
パッチテストというわけにはいかんのだろうけど、ワクチン打って大丈夫かどうか、
接種前に調べるパッチテストみたいなのを開発すべきなんだけどね。

インフルエンザワクチンに効果ないのは前橋レポートではっきりしてるんで、
効果があるという証明をしようとすると捏造に近い統計操作をやるわけでしょ。
そんなことするより、接種前テストを開発して栗。

ワクチンに効果なくてもいいんだよ。無害なら。
接種するだけでパニックを防ぐ効果はあるんだからさ。
766名無しの心子知らず:2009/11/09(月) 09:29:55 ID:wxhMc8Vr
>>751 豚と鳥ではインフルの種類が根本的に違う。鳥は強毒性。細胞が
デロデロに溶けてしまう。豚インフルは勇気出してワクチン打たず免疫ツケチャエ
っていう判断も有だろうけど、鳥はそんな悠長な事は言ってられない。
鳥インフルが今回の豚並みに広がってしまったら・・・どうなるんだろうね。
でも鶏と人間の異種間感染は基本無い(変異したら有)、卵食べてもダイジョブという
見解にはなってるみたいだけど、それは「今」の話であって、今後ウィルスが
変体・進化して行く可能性も当然ある訳だから、今後はどうなるかわからないよね。
767名無しの心子知らず:2009/11/09(月) 12:11:50 ID:bg9euzEc
ワクチンは日本で研究開発生産してほしい。
ほんと、心からそう思う。

768名無しの心子知らず:2009/11/09(月) 13:25:05 ID:+YGKX61R
>>765
インフルエンザワクチンにはパッチテスト欲しいよね
それだけでワクチンの副反応のリスクはかなり下げられる
769名無しの心子知らず:2009/11/09(月) 13:26:20 ID:+YGKX61R
>>767
そう思うが長妻は予算つけてくれないっぽい
770名無しの心子知らず:2009/11/09(月) 13:42:07 ID:6VoxhICL
看護師なんだが、新型インフルエンザの予防接種受けて、もう効果もでてるはずなのに、インフルエンザにかかった。
予防接種のおかげか、症状は軽くて、検査結果でるまで、インフルじゃないだろうと医師にまで言われたくらい。
771名無しの心子知らず:2009/11/09(月) 13:51:08 ID:Gw2Ly5eo
やっぱり予防接種効果あるんだね。
軽症で済むなら万々歳だよ。

副反応がやっぱり心配だけど…
772名無しの心子知らず:2009/11/09(月) 13:53:59 ID:wYvfMRhZ
きちんと効果出てるんだね。
でも接種して軽く済む→感染に気づかず、ウイルスばら撒くって恐れを考えると
みんなが打ってないと意味ないね。
もう本当、早く打てるようにして欲しいけど、だからって医療機関に丸投げじゃ
お医者さん達からだ壊しちゃう。
どうしたものかね。
773名無しの心子知らず:2009/11/09(月) 14:36:41 ID:4pqWF2v6
新型の確実な予約が取れたよ!
今朝かかりつけ小児科のホムペを見たら入荷量など詳細が判ったので予約
受け付けます、と。
でも混乱が予想されるから通常の診療時間ではない土日に完全予約制で、
人数も一日50人限定。予約は電話不可で直接来院のみ。というから幼稚園に
行く前に朝一ダッシュ、どうにか間に合って一番早い日時の予約を取れた。

ところで季節性も立て続けに風邪を引いて熱を出し受けられないでいるんだけど
(予約はしてある。季節性は予約があれば好きな日時に接種に行っていい病院)、
同時接種ってどうなんだろう。一応国産同士のはずだしおkと言われているけど…。
同時接種しなかったとしたらそれはそれで1週間おきに季節性新型の接種を
繰り返すことになりそうで、下に0歳児もいるから通院回数が増えるのも怖いし悩む。
774名無しの心子知らず:2009/11/09(月) 15:07:19 ID:4wQ+h56V
>>773
うちは耳鼻科で予約したからか、同時接種はしてくれないっぽい。
っていうか、新型は一回目も二回目も一日限りの予約で、
季節性は別の予約日だから実質無理。
だから4回行かなきゃならない。
インフルエンザ患者や酷い風邪ひきもきてる耳鼻科だから、
病気貰うのが心配。
いや、それより熱出さないか心配だよ。
775名無しの心子知らず:2009/11/09(月) 15:14:48 ID:EC93VO2F
>765
>インフルエンザワクチンに効果ないのは前橋レポートではっきりしてるんで
前橋レポートもインフルエンザワクチンの効果は認めている。

そもそも>>1読め。
>是非はともかく接種希望する方のみで情報を共有しましょう。
母里信者は見る必要が無いスレだよ。

>>766
あんたも知ったかぶりで間違った情報を垂れ流さないで欲しい。
鳥が感染しているインフルエンザだから鳥インフルエンザ、豚だから、人だから、同左。
インフルエンザウイルスは共通している。

鳥だから豚だから、ではなくH亜型N亜型によってウイルスの性質が違うだけ。
776名無しの心子知らず:2009/11/09(月) 15:18:48 ID:EC93VO2F
>>763
こういうワクチン不要論とかに洗脳されやすい人がいるおかげで、日本は麻疹輸出国と言われるわけで……。
あなたは麻疹や風疹、破傷風のワクチンも自分の子どもに打たせないの?
777名無しの心子知らず:2009/11/09(月) 16:36:43 ID:og8q8VTy
>773
うちの子供は先日、新型・季節性の同時接種をしてきましたよ。
かかりつけの小児科さんに、電話して新型接種のとき季節性も
同時接種してもらえるか聞いてみて!
赤ちゃんがいたら、病院へ行く回数できるだけ減らしたいよね。
778名無しの心子知らず:2009/11/09(月) 16:55:12 ID:IxmLQk8o
>>773
裏山!
私は福反応が怖くて、今日まで予防接種の予約していなかった。
で、今日「やっぱり受けよう!」とかかりつけ&市内の小児科にかたっぱしから電話した。
「基礎疾患のある子のみ受け付けます。」
「ワクチンがいつ、どの量が入ってくるか分からないので受け付けてません。」
との返答ばかり。
手を打つのが遅かったから仕方ない。

それでも、一応予約出来るとこがあったので予約してきた。
季節性のは掛かり付けで予約。接種は1か月後。

早く予約しとけばよかった…orz

779名無しの心子知らず:2009/11/09(月) 17:13:10 ID:aP79Ztsb
新型接種について市の広報に出たから、かかりつけに聞いてみても「わかりません」
近くの病院も軒並み「わかりません」
1件だけ予約受付日に並べと言われたけど、平日午前中なんて並べない
市の保健所に問い合わせたら「かかりつけに聞け」
以下エンドレス
この苛立ちをどこにぶつければいいのか…
市ももうちょっと情報を整理してから流して欲しいよ
780名無しの心子知らず:2009/11/09(月) 17:18:08 ID:QCFs3SxK
>>730
うちのとこも基礎疾患なしの2歳児ですが、先週「週末に新型受けられますがどうしますか?」と小児科から連絡がありましたよ。
運悪く、季節性ワクチン接種から一週間経ってなかったので接種出来ませんでしたが…
いざ新型接種が目前になると、副反応やら10mlバイアルやらなんだか不安になる気持ち、分かります。
781名無しの心子知らず:2009/11/09(月) 17:47:20 ID:o85v+wlY
スイスでは18歳未満や妊婦の新型インフルエンザワクチン接種を禁止したニュース皆さん知らないのかしら?
無知って怖いわ〜

私は接種しませんよ
782名無しの心子知らず:2009/11/09(月) 18:16:55 ID:SqdxSdX4
>>781
>>1読め。

>是非はともかく接種希望する方のみで情報を共有しましょう。

接種しないならこのスレに用は無いはずですが?
布教活動はお断りです。
日本語読めない馬鹿なのかな?
783名無しの心子知らず:2009/11/09(月) 18:23:53 ID:xgcuFTKS
知識ひけらかしたいんだろうけど、だから何と皆思ってるよ。
784名無しの心子知らず:2009/11/09(月) 18:58:24 ID:L3wIBZYu
>779
政府の、マスコミを利用したジェスチャーにしか思えないな。
トップダウンで下が大混乱。現場が気の毒でならないよ。
785名無しの心子知らず:2009/11/09(月) 19:45:59 ID:o85v+wlY
>>782
あら!反対意見も述べられないの?
カルト宗教かしらw
もしかして、そうか!?
786名無しの心子知らず:2009/11/09(月) 19:47:56 ID:gxodOpRu
『新型インフルエンザについて』に間違って書き込みしてしまったのですが、12月末に1歳になる息子がいます。
0歳児の親の接種は1月からですよね。
1月には息子が1歳になっているので、親は受けられないのでしょうか?
丁度狭間になっています。
同じパターンの方いらっしゃいますか?
もしくは、どうなるかご存知の方いらっしゃいますか?
かかりつけに聞いたら『私たちにもわかりません』ってキレられてしまい、その後聞けません。
787名無しの心子知らず:2009/11/09(月) 19:55:19 ID:+YGKX61R
>>779
わかるよ
なんか拉致があかないっていうか
今ワクチン接種できてるのも東京だけで他の県は混乱状態だしね
788名無しの心子知らず:2009/11/09(月) 19:56:06 ID:A/195n3G
785
反対意見についてはどうこう言わないけど、なんていうか文面がキモいです。
789名無しの心子知らず:2009/11/09(月) 19:57:19 ID:4wQ+h56V
>>786
ここで聞くより厚生労働省の相談窓口に電話した方が確実。
790名無しの心子知らず:2009/11/09(月) 20:02:45 ID:xiUuvr4J
ママスタみたいなサイト見つけたから報告
http://mama.bricks42.jp/
最近オープンしたみたい
791名無しの心子知らず:2009/11/09(月) 20:03:46 ID:MjvFTWKv
>>786
ノシ
元旦に1歳になる子がいます。
同じく先日かかりつけに聞きましたが、その辺のことは全く分からない
(いつの時点で1歳、とかそういった基準が厚生労働省からも発表されていない)と言われました。
この混乱では結局親も子も受けられないんじゃないかなぁと覚悟してます。
ただ他スレで、0歳児親の接種時期を12月に繰り上げる検討をしている県があると見ました。
792名無しの心子知らず:2009/11/09(月) 20:32:45 ID:HS64ROro
>>785
接種する予定の人の専用スレで、接種しないと決めてる人が反対意見ですかww

何故そんなに必死なの?
気持ち悪いよ〜。
793名無しの心子知らず:2009/11/09(月) 20:48:49 ID:HS64ROro
>>784
実際その通り。

自民党時代に決まってたのを気に入らないからってすべて白紙にして
大臣が予定もたってないのに日にちだけ発表。
医療従事者接種も優先順位の中身も曖昧にしか決めないままだったから
案の定、必要な所に足りない状況。
各医療機関に向けてどのくらい必要かってアンケートの締め切り前に
いきなり適当に決めてワクチン送りつけてるんだよ。

旦那が医療従事者で、優先順位外の職業だけど、何故か団体の上の方から
直接話が回って来て(旦那は役員だったから)新型ワクチン打ったよ。
ワクチン接種したのを口外するなと上から言われてた。
同じ現場にいるのに、役員じゃない同僚は打てないみたい。
794名無しの心子知らず:2009/11/09(月) 20:56:29 ID:HS64ROro
>>789
> ここで聞くより厚生労働省の相談窓口に電話した方が確実。

多分そちらも話が分からない状態だと思います。
いきなり厚生労働省からワクチン送りつけられた医療機関が、
不信に思って(通常と違うルートで突然届いたのでイタズラかと思ったらしい)厚生労働省に確認したら
発送した筈の厚生労働省の担当も判らずじまいで、結局出どころが判らず廃棄になったりしています。
795名無しの心子知らず:2009/11/09(月) 21:07:27 ID:zc8pUCB1
副反応が気になる人は、そもそもワクチンが必要ない人なんでしょう。
本当に必要な人は、副反応がどうのと言っていられる余裕・暇がない。
796名無しの心子知らず:2009/11/09(月) 21:14:24 ID:4wQ+h56V
>>794
それは質の違う話だし、内容にもよるのかも知れませんね。
私は5項目質問して、不明だったのは1項目でした。

質問して納得したから、新型インフルエンザの予防接種を
受けることに決めて予約を取りました。
797名無しの心子知らず:2009/11/09(月) 21:48:14 ID:8ikwlVhW
先日かかりつけ医からメールで連絡がきて(登録者は一斉)

広報には公表は控えたが、接種できる。との事で予定の17%の入荷予定だそうだ。
ホームページの予約だが、どんなになるんだろか
798名無しの心子知らず:2009/11/09(月) 22:03:48 ID:35L89xkU
今までワクチン接種経験なくて、妊娠で新型インフルエンザ接種予定の人いらっしゃいますか?自己判断だから迷ってます。
799名無しの心子知らず:2009/11/09(月) 22:15:24 ID:Q1q/QCY0
現在、基礎疾患なしに新型が接種できたり予約できたりする方は
どちらにお住まいなんでしょうか?
こちら北陸住在ですが、どこの小児科に聞いても未定と言われる…

地方によってかなりバラつきがあるのかな?
800名無しの心子知らず:2009/11/09(月) 22:28:23 ID:4wQ+h56V
>>799
大阪府では、1歳〜就学前と小学1〜3年生が前倒しになって、
基礎疾患持ちや妊婦と一緒に16日から接種開始です。
ただし、予約が取れなければ受けられませんが・・・
801名無しの心子知らず:2009/11/09(月) 22:33:45 ID:Fz+IcchN
>>798
今妊娠29wで、新型予約済み
16日以降の入荷でいくつ入るかわからないと言われたけど
1月の出産に間に合えばと思ってる
生後7ヶ月の乳児が新型で死亡ってあったし
自分の為と言うよりはお腹の子の為かな
802名無しの心子知らず:2009/11/09(月) 22:49:38 ID:+YGKX61R
>>781
接種しないならしないでいいんじゃないの?
日本は任意です。
803名無しの心子知らず:2009/11/09(月) 22:56:30 ID:+YGKX61R
>>801
お腹の子に免疫を多少分けられると聞いて接種しようと思いました
季節性の毎年打っててなんともないから
同じ製造のワクチンでいきなり酷い副反応が起きるとも考えにくいし
804名無しの心子知らず:2009/11/09(月) 23:35:00 ID:sEzQ6b0c
新型にかかったら予防接種しなくていいの?
805773:2009/11/10(火) 00:15:02 ID:GGqLU/5u
新型予約できたが季節性との同時接種どうしようの773です。レス下さった方々
ありがとうございます。
確認したら同時接種できますとのことなので、同時接種する予定にしました。下が
まだ生後3ヶ月なのでやはり病院は怖い。
ちなみに東京23区内ですが、今朝までは区も病院も動きなしでした。
806名無しの心子知らず:2009/11/10(火) 00:19:28 ID:lXFBY20M
同時接種できるにしても、その分子どもには負担がかかるのでよく注意してみてあげてね。
807名無しの心子知らず:2009/11/10(火) 00:26:40 ID:QQyfwVA9
>800
同じく大阪。
今日病院で聞いたが、前倒しになったと言っても基礎疾患者が優先なので、
予約というよりも、余ったら接種できるかな…の事でした。
でも全然足りないから無理みたいな事を言ってたよ。
808名無しの心子知らず:2009/11/10(火) 00:30:10 ID:9HMt2K0w
内科クリニックだけど、又少しずつ季節性ワクチン入荷してきてるよ。
毎年かなりな量卸してもらってるから、優先的にまわしてもらえるってのもあるけど
一度断られたところでも、期間置いて再チャレンジしてみては?
うちは一律4000円なんで、例年は値段聞いて他に行く人多かったけど
今年は値段なんて二の次!って勢いで飛ぶようにワクチンが消えていきます。
809名無しの心子知らず:2009/11/10(火) 01:55:09 ID:1tPmzO/t
>>789
厚労省が一般人の電話に答えてくれるなんて考えもしなかった。
明日チャレンジしてみます。

>>791
やはり諦めモードですか…。
これだけ混乱してるのだからそんな狭間の少数パターンは考えてなさそうですよね。
とりあえず、明日電話してみます。
どんどん、前倒しに接種出来るといいんですけどね。
7ヶ月の子がたった1日で亡くなってると聞いて怖くてどこにも行けなくなりました。
810名無しの心子知らず:2009/11/10(火) 02:27:38 ID:Gbrx1zAa
なんや、このスレ、
厚生女性官僚の自作自演書き込みばかりやないか。
いいかげんにしいや
811名無しの心子知らず:2009/11/10(火) 02:40:11 ID:D0szSe0B
明日、子どもの2回目の季節の注射だったのに一週間前に水疱瘡になってしまった。
水疱瘡から一か月間は接種できないので、2回目が打てなくなった。
続けて新型をと思ってたのに、一か月後は第2子出産予定だよ。
困った/(-_-)\
812名無しの心子知らず:2009/11/10(火) 03:24:39 ID:1ViST2/q
>>804
免疫は獲得できたはず
強毒化しても、その免疫は有効な可能性があるんだよね
813名無しの心子知らず:2009/11/10(火) 06:29:25 ID:1l9b37og
前倒しになったと言っても基礎疾患者が優先
>>
建前ですよ 同列施行

と考えて結構

堅苦しい医者に当たれば無理

生保や住民税非課税の最優先接種対象者より

10才以下のお金を払うまっとうで健康な子供達に接種してあげたい気持ちは

大半の医者が持っています
814名無しの心子知らず:2009/11/10(火) 06:55:44 ID:9/5cXkok
このスレで相談させてもらったものですが
やはりインフルエンザ季節性の予防接種でギランバレ−症候群になってました
翌日結局歩けなくなって救急でした
でも回復してきてます!手ももうこうして動くし
旦那はもう一生インフルエンザ予防接種はしないさせないといってますが、やはり気掛かりなのは保育園にいってる娘…
副作用でとんでもないことになった自分では決められない。。。
815名無しの心子知らず:2009/11/10(火) 07:30:24 ID:CLLx521d
>>799
市町村の「保健福祉センター」に訊くのが一番(名称は場所によって違うけれど)

病院に問い合わせても電話が殺到していればうるさがられるだけだし、
「一本だけ(=10人分だけ)入荷予定」の状況では未定です、としか答えてくれないから。

保健福祉センターなら、下りてくる本数を目処にある程度の情報は
明かしてくれるかと思う。
816名無しの心子知らず:2009/11/10(火) 08:20:04 ID:JcKzdMjR
私の周りでは、新型は順番がきたら接種するけれど
季節性は接種しない!という人が多いです。
季節性は例年通り流行するのでしょうか?
詳しい方、教えてください。
817名無しの心子知らず:2009/11/10(火) 08:23:17 ID:B+TvbaL2
>>770
ワクチンを接種してなくても、大人はそんな感じの軽症の人が多いよw
そういう大人は医者にも行かないから、病院では気づかないかもしれないけど。

あなたのレスでは分かるのは、ワクチンを接種しても感染するんだ、ってことぐらい。
818名無しの心子知らず:2009/11/10(火) 08:32:44 ID:yjKok6Je
>>807
うちのかかりつけの小児科も基礎疾患持ちが最優先で、
それ以外の子は残りを早い者勝ちです。
たぶん小児科・内科等はどこでもそうだと思います。
仕事してるので診察受付時間中に電話なんて不可能だから、
耳鼻科のほうが可能性があると思って的をしぼって正解でした。
その耳鼻科も季節性・新型とも直ぐに予約が埋まったみたいですが。

前倒しした分のワクチンが降って湧いてくるわけじゃないので、
以降の優先接種対象者の前倒しは難しいでしょうね。
輸入量が増えたら別でしょうが・・・
今回の前倒し分に入らない上の子は輸入ワクチンになるだろうから、
下の子は受けると決めたけど上の子は受けないと思う。

>>809
厚労省のHPに電話番号載ってますよ〜毎日、10時〜18時受付
819名無しの心子知らず:2009/11/10(火) 09:14:05 ID:IvGbYITb
喘息持ちなんだけど、耳鼻科や整形外科で受けようと思ったら
証明書みたいなものないと優先してもらえない?
820名無しの心子知らず:2009/11/10(火) 09:59:30 ID:PMPsBkPI
みんなどこに住んでいるの?
区の保健所に担当窓口があり取扱い病院もスムーズに教えてもらえたよ@23区
821名無しの心子知らず:2009/11/10(火) 10:00:20 ID:JcKzdMjR
>819
はい。
かかりつけの小児科で、証明書もらわないと
優先してもらえないそうです。
まずは、耳鼻科や整形外科で
予約しておいたほうがいいですよ。
822名無しの心子知らず:2009/11/10(火) 10:04:11 ID:faHP11kE
大田区だけど16日接種の新型ワクチン予約、昨日した。
2回目のリダイヤルで繋がった。

16日から接種開始でいつの予約も出来るけど
それまでになくなったら連絡しますって予約の意味ないよね・・・

予約もしたけど、それでもまだ接種迷ってる。
1週間かけてじっくり検討するつもり。
823名無しの心子知らず:2009/11/10(火) 10:09:53 ID:0IjT4D6U
>822
決めてから予約しなよ。
バイアルの栓を一度抜いたら24時間過ぎたら廃棄しなくちゃならないんだし、
その分の人数を決めたいから、予約制にしてるんでしょ。
824823:2009/11/10(火) 10:13:07 ID:0IjT4D6U
…と、文章で見るとかなりキツい感じになりました。ごめんね。
予約が取れたのは、かなり運がいいと思いますよ。

ちなみに、幼児よりも優先度の高い、基礎疾患持ちの病院で、
500人希望しているのに予約が取れるのは50人だけ、ってニュースもありました。
825名無しの心子知らず:2009/11/10(火) 10:13:15 ID:0GOp2hEn
都内のかかりつけ。
当院への供給は10mlのものしかないため、ロスを減らすために、
土日にまとめて希望者を募って接種すると発表された。

皆さんのかかりつけは10mlではないものですか?
10mlだからと言って、神経質になる必要はないでしょうか?
他をあたろうかとも考えてるけど、なかなか詳しい情報まで開示してなさそうだし困った。
826名無しの心子知らず:2009/11/10(火) 10:42:16 ID:1LorHISA
うちの子のかかりつけも10ml。
基礎疾患のない子は1日30人、3日間日時限定で受付していた。
他の患者診ながら・・・なら人的ミスとか心配だけれど
集団接種みたいな形なので、あまり心配はしていない。
昨日予約受付だったんだけど、30分で予定数終了だったらしい。
ネット予約できて良かった・・・。
私も8ヶ月妊婦で、産院に予約はしたものの
いつになるかわからないと言われ、放置プレイ中。
胎児への免疫移行の話があるので、年内には受けたい。
ちなみに東京都市部です。
827名無しの心子知らず:2009/11/10(火) 10:54:56 ID:OtjWalfn
かかりつけの小児科で新型の予約できた@大阪
10mlアンプル?バイアル?対策なのか日時指定で、
接種対象の子供は基礎疾患の有無に関わらず一斉に接種。
風邪ひかせないように気をつけよう。
828名無しの心子知らず:2009/11/10(火) 13:44:07 ID:wkOooIFG
新型用ワクチンを受けるなら、医療機関の準備体制もきいておいた方が良い。
例えばボスミンのバイアル手元においてあるか、喉頭鏡と気管チューブは手元にあるか等。
829名無しの心子知らず:2009/11/10(火) 14:30:00 ID:j4ZEeciP
季節性予約するだけでも心痛かったのに、
新型のあるかないかの問い合わせをする勇気がでない・・・
受付の人もウンザリだろうし、おんなじ電話ばっかでorz
それでも電話しまくって予約できるとこ探したほうがいいのだろうか…
県・市ではなんの情報もまだなくて困ってるです。
どうしてます?
830名無しの心子知らず:2009/11/10(火) 14:30:59 ID:81rxWnmz
外国だったらワクチンの順番が来ましたって連絡が来るらしいけど
831名無しの心子知らず:2009/11/10(火) 14:37:38 ID:hfXXnwcP
イギリスの知人が言ってましたけど、その方、
医療機関に勤めていても新型ワクチン打てるのが11月の月末だそう
世界レベルで不足してるんだね?
832名無しの心子知らず:2009/11/10(火) 16:22:54 ID:EryCxMjY
10mlは決定だったのかorz
尚更接種迷うなー。
本当に安全なんだろうか。
833名無しの心子知らず:2009/11/10(火) 16:35:49 ID:/G3rMerY
>829
自治体の情報が出てからじゃないと
病院としても答えようがないんじゃない。
待ったほうがいいと思うけど。
834名無しの心子知らず:2009/11/10(火) 17:01:52 ID:Wm6JsziD
>>811
水疱瘡って・・・お腹の子は大丈夫なの?
お腹の子にうつったら大変でしょ?
インフルエンザ云々よりそっちが心配。
835名無しの心子知らず:2009/11/10(火) 17:13:34 ID:DMLonjKs
811は子どもが水疱瘡でしょ?
臨月の妊婦が水疱瘡になったらとんでもない事だけど
妊婦にうつっていない事を祈っているよ
836名無しの心子知らず:2009/11/10(火) 17:14:09 ID:0IjT4D6U
>832

本当に安全だとは誰も言ってくれないよ。
少しでも心配があって、ワクチン打たない方が安全かも…と思えるような健康状態なら、
ワクチンを打たない方がいいと思う。
医療従事者ですら数が足りておらず、基礎疾患を持つ子どもも同様で、
全体的に数が足らないんだから、最初から辞退した方がいいと思うな。
837名無しの心子知らず:2009/11/10(火) 17:53:48 ID:1+0lb4ew
>>799
遅レスだけど…。
ウチも北陸(真ん中)在住だけど、新型予約しました。
でもいつからとかは聞いてない。

そろそろ詳しいこと問い合わせたほうがいいよね…

838名無しの心子知らず:2009/11/10(火) 18:10:59 ID:9HMt2K0w
看護師だけど。10mlバイアルとかオソロシス。
だって、成人でも20人分(20回)バイアルに針刺すんだよ?
小児だったら0.2〜0.3mlだから、下手すりゃ50回だよ?
ホントに10mlがきたとしたら最悪だよ。
839名無しの心子知らず:2009/11/10(火) 18:33:30 ID:ckvsQU/g
亀だけど、781でスイスで新型インフルエンザの予防接種を禁止したとあった
けど、ちょっと検索してみたらグラクソ製のワクチンを差し止めたというだけ
で、新型インフルエンザの予防接種事態を禁止したわけじゃないね。

安全性が高いとされるワクチンと二級品であるワクチンがあって、スイスはそ
の二級品は妊婦と子供と高齢者には禁止、ドイツは高級官僚は一級品を使って
一般国民むけに二級品をまわして大騒ぎしていて、カナダはうっかり二級品を
注文しちゃったけど妊婦には一級品をうちたいってことで他国に頼み込んで
まわしてもらったとか。

みんな苦労してるのね。

長文になってしまうが、諸事情により新型インフルエンザ予防接種予約の
第一弾には完璧に乗り遅れてしまったわ。がんばったんだけどなあ…。
一応とれた予約はいつになるか解らない第二弾で、12月末。
でも、季節性のワクチンが少し入ったとのことで二回目がうてた。もし新型
予約とれてたら季節性うてなかったし、どちらも一回ずつで次の二回目待つの
も落ち着かないからかえってよかったと思いたい。

うちのかかりつけ、箱書きには同時接種できるとあるけど安全確認とれない
上に新型のワクチンは未知数で怖いからうちはやらないって言ってた。
どちらもうとうとしたり、1歳前後の子はうっておきたい予防接種がいろいろ
あるから大変そうだ。
840名無しの心子知らず:2009/11/10(火) 20:25:07 ID:yjKok6Je
>>839
日本人が接種出来るワクチンは、
安全性が高いもの?二級品のもの?
841名無しの心子知らず:2009/11/10(火) 21:19:10 ID:ckvsQU/g
>>840
スイスのを調べたときにそれもチラッと出てきてたが、日本は両方とも輸入品目に
入っているそうだよ。
それがどういう風に割り当てられるのかは(見たところでは)無かった。
詳しく知りたい人は、私が検索したときの「スイス 新型インフルエンザ 禁止」
でどうぞ。

ドイツみたいにならなきゃいいなあと思う。
せめて、妊婦と子供はいいのうってほしいな。
842名無しの心子知らず:2009/11/10(火) 21:31:01 ID:Nu+P0cDa
スレチだったらすみません。
ご意見ください。

うちの地域は今月16日から新型ワクチンの予約が開始されるんですが、1歳半児をどこで受けさせるか検討してます。
(ワクチンが回ってこないどころか予約できない可能性もありますが、それはさておきで…)

「かかりつけ」と言えそうな病院が二つあり、一つは子を出産した総合病院(健診や他の予防接種をやったことはあるが、風邪などちょっとした病気の時は近所の個人病院に行っています)、もう一つは近所の耳鼻科です。

今回、いつも行っている近所の個人病院が新型ワクチンの接種医療機関に入っておらず、どこで受けようか悩んでしまいました。
上記二つの病院は頻繁に行くわけではありませんが、一応受診したことがあるので予約できる可能性が高いかなと思いまして…。

長々とすみません。
私ならこうする!等アドバイスいただけるとありがたいです。
843名無しの心子知らず:2009/11/10(火) 21:53:55 ID:yjKok6Je
>>841
そうなんだ〜ありがとう。
パソコンの前に座れたら検索してみる。

国産のワクチンなら安全性高いのかなぁ・・・
844名無しの心子知らず:2009/11/10(火) 22:01:39 ID:kYpfw5FA
2009年11月 4日 (水)
土橋重隆の「平成養生訓-21世紀は治療から予防へ-」 2009年11月3日 まもなく新型インフルエンザワクチン接種が始まる

http://naoyafujiwara.cocolog-nifty.com/ipodcasting/2009/11/-21-2009113-6ae.html#comments
845名無しの心子知らず:2009/11/10(火) 22:30:15 ID:qpR7zEP/
ダメもとで新型予約していたら入荷の知らせがありました。
接種日時は決まっていて変更不可・キャンセルしたら次はなさそうです。。
しかしその日は季節性2回目の二日後で、こちらもなくなり次第終了と言われておりギリギリで取れた予約です。
だからどちらを取るかになるんですが、判断が難しく・・・
みなさんならどうされますか
846名無しの心子知らず:2009/11/10(火) 22:50:08 ID:SZV2QbiP
>>845
うちも同じ状態。
季節性との同時接種も可能というけどできたら1週間空けたいよね。
まだ接種日は決まってないけど別な所を探して、接種日が決まってて二回目も一緒に予約できるところを見つけたからそっちに変えるつもり。
847名無しの心子知らず:2009/11/10(火) 23:44:03 ID:PxzQLAoz
>>837
うちも北陸(真ん中)です。
喘息持ちなので優先枠に入れてもらえたけれど、かかりつけの小児科に新型ワクチンが
届いていないため、優先枠ですらいつ打てるか分かりません。一応連絡してくれますが。
上の子は今日から学級閉鎖になったし、下の子の幼稚園も学級閉鎖になったクラスが
出てきました。接種を待っている間に罹ってもおかしくないです。
848名無しの心子知らず:2009/11/11(水) 00:00:46 ID:CKAboU8q
上2人、学級閉鎖中。下、年中児で流行り出し。
子供達は元気な中、自分だけ新型インフルにw
幸い微熱程度で、他の症状なし。タミフルを処方されて飲んだ。

外出さえ滅多にせず(SOHOで食材も宅配)
基礎体力がなくなったのか何なのか…
家の中でもマスクしてたんだけどなぁ。
30、40代はかかりにくいはず。は都市伝説か?
849名無しの心子知らず:2009/11/11(水) 00:04:05 ID:CKAboU8q
スマン、誤爆した…
850名無しの心子知らず:2009/11/11(水) 09:47:34 ID:ec+QYksZ
もしワクチンの副反応が出ても、政府が全面的に責任をもつそうだから、安心だってよ。

何が安心か分からないけど、寝たきりになったり、死んだら、元にもどしてくれるのではなく、お金くれるんでしょ。
それも、ワクチンの副反応と、正式に認定されればね。

その認定が、物凄く大変で、過去のワクチンの副反応被害は物凄く少ないことになっているけどね。
50年前に起こった水俣病の認定は、認定されずに亡くなった人も多く、まだもめている。
851名無しの心子知らず:2009/11/11(水) 10:31:20 ID:lxQ5dvJo
打つのもリスクを考えると勇気いるけど、打たずに後遺症が出たらって考えるとそれも怖いんだよな。
熱性痙攣もってるから打とうかなと思って問い合わしたけど、うちの近所の病院ではまだ疾患が無い子の予約はできなかった。
852名無しの心子知らず:2009/11/11(水) 11:13:36 ID:dXOaYVIx
新型を打つ二回って間隔は必ず1週間じゃないといけないの?
都立病院。季節性二回目とのスケジュール組が難しくて新型一回目が12月中旬に。
マニュアルがあるんだろうけど何聞いてもわかりませんばかり。
853名無しの心子知らず:2009/11/11(水) 11:23:33 ID:3m3205Kp
さっき別件でかかりつけに行ってきたので、新型の予約確認してきた。
うちの病院(都内私立総合小児科)は入荷次第予約受付で、今週末入荷予定だから来週から予約できるっていわれた。
一歳と七歳がいるから、順番より一度に済ませたいから今月最終週予約にするように予約するつもり。
困ったのがかかりつけでは新フル対応で季節インフルワクチンができなくなったこと。
別の病院探さなきゃならん。
854名無しの心子知らず:2009/11/11(水) 13:10:41 ID:8jsR6Zr0
かかりつけは来週予約受付開始だけれど、
かなり人気がある医院なため、
応募者の中から先生が選別する可能性があると言われた。

かかりつけの度合いや風邪のひきやすさを見ながら、選ぶみたい。

うちはかかりつけ歴が浅いし、風邪もあまりひかないから外れるかな。

他をあたるも、断られたり未定だったりで、
まったく見通しがたたなくて困った。

855名無しの心子知らず:2009/11/11(水) 13:15:08 ID:a5Vb8oiM
今朝の朝刊@長野県
今月下旬入荷の新型ワクチンが予定数よりかなり少ないとのこと。
まさに疾患ナシの1歳〜6歳の子の予定分に該当するらしい。

やっぱり期待するだけ無駄かなあ。
856名無しの心子知らず:2009/11/11(水) 14:57:00 ID:5wYwHT7a
>>835
水疱瘡って自分がなったことあっても胎児に感染するって聞いた気が…
私も妊婦で、子に水疱瘡の予防接種すすめられた時に、自分に免疫があると言ったら
そう言われて打つ気になったんだけど。



総合病院に通う妊婦です。
12月4日以降しかワクチン入らないらしく、打てる日が決まったら連絡くれるらしい。
産科先生の意見を聞こうと受付の人に言ったら「任意です」の一点張り。
医者・病院によって考え方違うから聞きたかったが忙しいもんね。
小児科の予約は明日〜。朝一で予約する。
小児科の先生は、今99%新型ばかりだから、季節性は1回でも十分効くから
早く新型予約してねと言ってます。
857名無しの心子知らず:2009/11/11(水) 16:49:19 ID:R363KkOx
どの病院でも入荷のにの字もでてないよ
迷惑だと思いつつも毎日電話してしまう
だってうっかりしたら予約取りそこねそうだし
神奈川は何にしても遅いよ
なんでこんな遅いんだろ
人口が多いから?
858名無しの心子知らず:2009/11/11(水) 17:17:17 ID:Tab2JjO7
>>857

同じく神奈川在住

今朝の新聞にも、神奈川は前倒し接種はなし
と書いてあった

健康な小児は、12月後半〜だとさ

この調子じゃ、年内は無理そうだし、
打ってもそこから抗体が出来るのを考えたら…ハァ


本当に遅すぎだよね
859名無しの心子知らず:2009/11/11(水) 17:54:12 ID:dNNurYJB
自分も神奈川です。

ちょうど、子供の幼稚園・小学校でぼちぼち学級閉鎖になる組・クラスが出てきたから
打つならちょうど今なのに…。

何気に神奈川って子育てしづらいところだなって思う。
860名無しの心子知らず:2009/11/11(水) 18:02:36 ID:BZ86MOIH
接種部位の発赤は個人差があるね。
家族三人で毎年接種しているけれど、旦那と息子は針穴が分かる程度。
私は肘まで痺れて痒くなる。
しかし、今年は私も腫れが少ない。ワクチンの型の違い?
今月中に職業柄私だけ新型接種の可能性が浮上。腫れないと良いな〜。
861名無しの心子知らず:2009/11/11(水) 19:05:43 ID:a/WeS5j7
予約日確定してる二歳児(持病なし)@大阪府南部
一回目:11月27日
二回目:12月16日

保育園に行ってるし、よく発熱するので、
予約日に受けられるかが心配。
862名無しの心子知らず:2009/11/11(水) 21:06:44 ID:qkez/45i
あれ?幼児のインフル接種間隔って、
4週間が一番効き目がある、って小児科で聞いたんですが、
それより早くても充分効果はあるんですか?
先週季節性1回目打ったけど、12月に出産控えているので、
早いほうが助かると思って。

どっちにしても新型はその後になるだろうけど…
863名無しの心子知らず:2009/11/11(水) 21:07:47 ID:Sc9Tjhzf
>>853
そんなに都合良く予約できるものなのかな
864名無しの心子知らず:2009/11/11(水) 21:13:41 ID:R363KkOx
>>859
保育園の待機児童も多いし
なんかやりにくい県ではある
でも産まれ育ったとこだしなぁ
865名無しの心子知らず:2009/11/11(水) 22:43:37 ID:p+NisAuR
親子でA型インフルにかかっておそらく新型と言われたんだけど、同じような方、新型の予防接種どうしますか。

不要な気もするけど迷ってます。


866名無しの心子知らず:2009/11/11(水) 23:11:46 ID:eUHMVQ1T
811です
のほほんとスレを読んでいたら、心配してくださる方々が…
臨月妊婦、子どもの頃に水疱瘡かかったし大丈夫〜と思ってたんですが
明日、朝一で病院に聞いてみます
心配して下さってありがとうございました
867名無しの心子知らず:2009/11/11(水) 23:35:06 ID:k0Gl3a0d
接種部分が腫れる人は免疫がある人だって聞いたんだけどほんとかな?
868名無しの心子知らず:2009/11/11(水) 23:35:30 ID:QHn/kGI7
昨日、季節性2回目打ってきた@1歳5ヶ月、大阪東部

新型の仮予約はしているがワクチンの入荷がとても少ないみたいで
今月分のワクチンは基礎疾患ありの子優先にして
12月上旬に入荷される分で1回目のみ接種出来ますと言われたよ。
2回目までの予約は出来ないって言われた。
869名無しの心子知らず:2009/11/11(水) 23:37:29 ID:QHn/kGI7
>>867
一回もインフルエンザになったことないけど(記憶の中で)
毎年季節性インフルの予防接種で二の腕全体腫れるよ。

免疫あるなら嬉しいけど、どうなんだろうね。
870名無しの心子知らず:2009/11/12(木) 00:25:55 ID:Gqb3ugfg
29年間インフルエンザなったことない。
でも小学生の時、去年、今年しか予防接種してないが、1度も腫れたことない。
871名無しの心子知らず:2009/11/12(木) 00:33:11 ID:ZKPwwwAj
愛知県民です。
うちは基礎疾患ナシの幼児。
その接種開始決定の記事が夕刊に載っていたのだが、
「医療機関への接種希望連絡」は18日にはじまるけど、
入荷量がわからんから予約はできないと書かれていた。
どういう意味なんだー。
予約できないなら接種スケジュール前倒し(愛知は遅れている)の意味ないんじゃ…。
872名無しの心子知らず:2009/11/12(木) 00:35:24 ID:F0zSejXq
まだ疾患無し幼児の新型ワクチンの接種は始まってませんよね?
873名無しの心子知らず:2009/11/12(木) 07:09:40 ID:bwBKPx4V
>>872
自治体によるのでは?
場所によってかなり違いますよ
874名無しの心子知らず:2009/11/12(木) 09:08:32 ID:k87x9ePB
>>871
同じ愛知県民だけど、予約出来ないって意味わからないよね。
毎日医療機関に個別で確認しろってか。
それこそパニックで人的ミス炸裂しそう。

お隣の岐阜県の対応が早くて、基礎疾患なしの幼児の接種が今日からって聞いてるから
余計愛知の対応の拙さが浮き彫りになるわ…。
しかも聞いたところによると保育園での集団接種があるから
わざわざ病院に行って病気拾ってくる必要もないし、個別問い合わせもあんまり必要ないらしいよ。
875名無しの心子知らず:2009/11/12(木) 09:27:00 ID:bl/SN4LF
>>874
岐阜県は今日から子供の予約が始まったよ。接種はまだ。
とりあえず今朝メールで予約はしたけど、その後抽選で順番決めるって。
いつになるのやら…
876名無しの心子知らず:2009/11/12(木) 09:31:50 ID:2ZRvk4WS
>>862
2週間でも効果あるよ
3〜4週間空けるほうがベストだけどスケジュール的にうちは2週間で打った
877名無しの心子知らず:2009/11/12(木) 09:35:36 ID:k87x9ePB
>>875
え、そうなの?
友達が岐阜県だから聞いたけど、保育園での集団接種が今週だから
予約の必要なかったよーと言ってたよ。
保育園で集団接種の予約をしたってのを聞き間違えたのかな。
それとも市によって対応違うのかな。
878名無しの心子知らず:2009/11/12(木) 10:54:25 ID:Cu2hDxSh
>872
基礎疾患無の1歳児ですが、いつになるかわからないという話で
予約しておいた病院から今週末に新型ワクチン接種しますと連絡がきました。
基礎疾患あり、無も1度に接種したいみたい。
ここに書いてあるみたいに、バイアル?だかで余らすことが出来ない・・
みたいな感じだった。
やっぱり自治体、病院や予約状況によってだいぶ違うんじゃないでしょうか。
879名無しの心子知らず:2009/11/12(木) 11:29:23 ID:bnzD7XMS
予約開始や接種前倒しの自治体、裏山…
神奈川は一体何してんだヽ(`д´)ノ
ちなみに川崎市在住。
880名無しの心子知らず:2009/11/12(木) 12:16:39 ID:Ksdha7jV
都内だけど、接種開始は来週月曜、でも予約一切なしなので
当日朝来て並ぶしかないですね、と言われたよ。
問い合わせが殺到しているので、かなり人がくると思います、とも。
ただでさえ混む小児科なのに、何時から並べばいいんだよ…。
そもそも仕事あるからそんな悠長なことしてられないよ。
他の小児科も似たような対応で、予約受けてくれるところはなかった。
しかし自治体によっても医者によっても対応は様々だね。
カーチャン疲れたよ…
881名無しの心子知らず:2009/11/12(木) 13:23:57 ID:6Xyqh2Wd
大阪市

疾患なしの四歳児。
季節性二回目の予約のついでに新型聞いたら、予約受け付けてた!
でも一回目のみで、二回目はいつになるか分からないって。
日時も指定されてるので、ここでいう10mlバイアル?の関係なのかな。
ちなみに防腐剤なしは妊婦のみだそうで。
悩むけど、幼稚園でも流行ってきたし打つことにしました。

別の病院にも聞いてたんだけど、同じ地域でも病院によって
対応が全然違う。
いろいろ電話かけまくってみた方がいいのかも。
この忙しい中気が引けるけどね。
882名無しの心子知らず:2009/11/12(木) 14:27:41 ID:ga8ngA0x
先日、年少3歳児の新型の予約取れた。石川県。
上の小学2年生は、まだまだ先。
季節性がしっかり打てただけでも良し。と思っていたんだけどね。
本当に県や自治体によって違うんだね。
883名無しの心子知らず:2009/11/12(木) 15:33:41 ID:XEgw+s3r
>>879
川崎は絶望的だよ
なんもかんも遅すぎて待ちくたびれた
年内接種を目指して頑張るしかないかな
でも実際医療現場も混乱してるんだよ
新型ワクチンだから慎重にもなってるしね
884名無しの心子知らず:2009/11/12(木) 15:38:55 ID:WnU9CClU
>>862
私もせめて3週間以上あけたかったのですが、もう一回目はこの日時、二回目はこの日時と決まっているので・・・
そこに拘ってなかなか打てないよりかはいいかなと思っています。

インフルエンザの予防接種、一回目は予約取れるけど、二回目はどうなるかわからないというところは、
入荷したワクチンは全部一回目接種にまわしているということなんですよね。
二回接種が必要な人には二回分保障してくれるところと、とにかく少しでも多くの人に接種してくれるところと、
どちらがいいかなんてわからないですよね。
妊婦さんと65歳以上の優先接種対象者は一回接種でと決まったけど、
もしかしたら今行っている臨床試験で子供も一回接種になるかも知れないし・・・
885名無しの心子知らず:2009/11/12(木) 16:14:32 ID:jGq6Y0xW
季節性打ったあと新型を打つには一週間あければいいんでしたっけ?
新型から季節性でも間隔は同じですか?
886名無しの心子知らず:2009/11/12(木) 16:38:51 ID:fSRxbE4F
>885
一週間あければいいです。
新型から季節性でも間隔は同じです。

887名無しの心子知らず:2009/11/12(木) 16:45:19 ID:HV7KKAzv
>>814
回復をお祈りします。
チャネラーで掲載される初の患者になるかもね。

平成20年度のインフルエンザワクチンによる副作用の報告等について
(ワクチン副反応検討会の結果)
ttp://www.info.pmda.go.jp/iyaku_anzen/anzen2009.html


ちゃんと手続きしてね。
医薬品副作用被害救済制度・生物由来製品感染等被害救済制度について
ttp://www.info.pmda.go.jp/iyaku_anzen/file/PMDSI262.pdf#page=6

健康被害救済制度
ttp://www.pmda.go.jp/kenkouhigai.html
888名無しの心子知らず:2009/11/12(木) 18:09:00 ID:KEn8D++S
>>880
並ぶ、なんて言うと幼稚園の願書貰うときみたいに、夜中から並ぶ人も出そう。
それで体調崩したらバカみたいだし、人が長時間集まること自体
感染する可能性がありそうなんだけど・・・
889名無しの心子知らず:2009/11/12(木) 18:11:55 ID:qaGVrHpl
http://www.youtube.com/watch?v=k9PRGfxSb_w

和訳


豚インフルエンザ(H1N1型)ワクチンに関して、政府があなたに知ってほしくないことが、ここに10項目あります。

1. ワクチンの生産が急がれたため、人体での臨床試験がされていません。
もし大手製薬会社のモルモットになりたいなら、この秋に豚インフルエンザワクチン接種の列に並んでください。
コメント:現時点では、わずかに治験が実施されているようですが、短期の少数の治験では長期的な影響はもちろんわかりません。>>参考


2. 豚インフルエンザワクチンは、人体に炎症反応を引き起こす危険な免疫補助剤を含んでいます。
このことによって、このワクチンは自閉症やその他の神経障害の原因になると疑われています。
>>参考


3. 豚インフルエンザワクチンは、あなたの免疫系反応を変化させることによって、豚インフルエンザによってあなたが死ぬ危険性を逆に増す可能性があります。
季節性のインフルエンザ用のワクチンでさえ、それがウイルスを防ぐ上でなんらかの意味があるという証拠はゼロです。

4. 医者たちはいまだに、何故1976年の豚インフルエンザワクチンがあれだけたくさんの人々を麻痺させたのかわかっていません。
そしてそのことは、近く供給されるワクチンが同じような破壊的な副作用をもたらすかどうかについて、医者たちにも本当は全くわからないということを意味します。

5. たとえもし豚インフルエンザワクチンによってあなたが死んでも、製薬会社は責任を負いません。
製薬会社が支払いを受けるのは、ただワクチンの量に応じてであって、その安全性に対してではない(法的責任が全く無い)ので、彼らには安全なワクチンを作る動機がありません。

890名無しの心子知らず:2009/11/12(木) 18:12:54 ID:qaGVrHpl
6. どんな豚インフルエンザワクチンよりも、ビタミンDがあなたをインフルエンザから守ります。
これはアメリカ政府、FDA(食品安全局)、そして大手製薬会社が人々に決して気づいてほしくない不都合な科学的真実です。

7. たとえもし豚インフルエンザワクチンに実際に効果があるとしても、数学的に言って、もしあなたのまわりの全ての人がワクチンを打つなら、皆がすでに打っているのであなたには必要ありません。
コメント:笑


8. 製薬会社は豚インフルエンザワクチンの製造で何十億ドルを稼ぎ出しています。
それらのお金は、もしあなたが注射を受けなくても、あなたのポケットから出て行くのです。なぜならそれらは全て納税者が支払うのだから。

9. 豚インフルエンザによってより多くの人たちが死に始めたとき、死ぬ人の多くはまさにワクチンを接種した人たちでしょう。

10. これからの数ヶ月で全世界に出来るであろう豚インフルエンザワクチンセンターは、まったく無用のものです。
:それらは本当に愚かな人たちの大群を見分けるための簡単な方法を提供するに過ぎない。
宝くじが、数学の出来ない人間が払う税金だとよく言われる。同様に、インフルエンザワクチンは健康について理解していない人に課される税金だ。

ワクチン接種を受けないで下さい! 
891名無しの心子知らず:2009/11/12(木) 19:05:04 ID:qaGVrHpl
新型インフルエンザをめぐる疑惑の数々
2009.11.11 Wednesday
【PJニュース 2009年11月11日】

PJ: 三田 典玄


このところ、新型インフルエンザとそのワクチンの話題が大手のマスコミ各社で流され続けている。

しかし、今回のインフルエンザは「A型」と呼ばれる、毎年流行する「あたりまえ」のインフルエンザに過ぎない。
実際PJもインフルエンザにかかって検査をしにいくと「たいしたことはありません。
水分をきちんととって、2〜3日、寝ていれば治ります」と言われる。
普通はあまり激越な症状はないものなのだ。
一方で「今年新型インフルエンザの死者は50人にも達した」などの報道が多くなっているが、
毎年、流行性のインフルエンザでの国内での死者数は数百人〜一千人ほどになっていることは、
関係者の間では知られた事実だ。
また、インフルエンザ・ワクチンの副作用で死ぬ人も、毎年数十人はいる、ということがよく知られている。
つまり、「新型で死者50人」はまだ少ないと言ってよい。
今年は特別でもなんでもない。
892名無しの心子知らず:2009/11/12(木) 19:23:27 ID:t6uGdvxD
23区昨日、4歳新型接種しました。小学生はまだというので上の7歳は家で留守番。
幼児と一緒に9歳を連れてきてしまった(確信犯?)家族がゴリ押しで接種票を書いていた。
他県の2歳の甥や回りの幼児はまだ新型予約もできない。
悲しくなった。お世話になってる小児科で文句言えなかったヘタレです。
893名無しの心子知らず:2009/11/12(木) 19:44:41 ID:eNWHKVlG
某北の地方ですが、

先月下旬に喘息などの持病のある人がすでに接種開始してる・・・
あれ、、、うち医療従事者だけどまだ供給されてないんですけど・・・
フライングだと思っていいのかな?しかも持病のある老夫婦はいいとして
その息子夫婦まで一緒に接種してもらったって・・・真偽が分からんなあ

894名無しの心子知らず:2009/11/12(木) 20:55:52 ID:qCmZG4qa
>>892
酷いな
順番守って欲しいよ
東京都はいいね
895名無しの心子知らず:2009/11/12(木) 21:03:53 ID:OE5BgQMt
足立区の妊婦ですが、かかりつけの産科では
ワクチンが入荷しない限り予約ができないです。
入荷したとしても、予定日近い人優先になるとか。
年内の接種はできないかも…
896名無しの心子知らず:2009/11/12(木) 21:23:24 ID:DhwW4zVb
>>876>>884
862です。ありがとうございます。
とりあえず、3週間くらいに繰り上げようかな。

切迫入院中妊婦ですが、今日防腐剤無しの接種しました。
2歳の娘にまわしてやりたかった…
親心かな?
897名無しの心子知らず:2009/11/12(木) 22:14:49 ID:jawrxvQb
タミフルをおいしく(?)飲み易くするアイデアがあったら
教えてください。
お願いします。
898名無しの心子知らず:2009/11/12(木) 22:27:10 ID:qCmZG4qa
>>895
足立区でもやっぱり出産が近い人順なんですね
私も期待しないで待ちます
899名無しの心子知らず:2009/11/12(木) 22:29:45 ID:zCW5bMxN
>>896
あなたの胎内にいるのはあなたの子じゃないの?
900名無しの心子知らず:2009/11/12(木) 22:30:42 ID:G5UuTMZV
横浜の病院、患者用のワクチンが少し入荷された。
今日、予約確認の電話がかかってきた。
スグに回答しないと次に回すからと返事を急がされた。
接種日は病院から指定された。
今月末に新型予防接種が決った。
やはり患者の特に自分から希望した人にしか季節性も新型も予約は受け付けていないみたい。
病院内にも予防接種の案内とかは無し。
診察中にワザワザ自分から聞かないとわからない。
901名無しの心子知らず:2009/11/12(木) 22:35:03 ID:kF+uR/fk
>>891
PJ記事ww

A型ならあたりまえのインフルエンザってw
この記者もどきにかかったら、H5N1でも当たり前のインフルエンザなんだなぁ。

902名無しの心子知らず:2009/11/12(木) 23:02:11 ID:DhwW4zVb
>>899
896です。
確かに(恥)
顔から火が出そうです。
ごめんよ赤ちゃん。
903名無しの心子知らず:2009/11/12(木) 23:19:47 ID:VZlE/gn2
>>900
任意接種なんだから当たり前ジャン。
904名無しの心子知らず:2009/11/12(木) 23:30:51 ID:G5UuTMZV
去年までは「インフルエンザ予防接種受付中」の貼り紙があったし、
予約なんかしなくても希望した時に予防接種できたけどね。
今年はなんか疲れるわ。

ここ見てると新型予防接種予約できたなんて外で言えないね。
身近な人にも、どんな逆恨みされるか恐くて。
905名無しの心子知らず:2009/11/12(木) 23:58:05 ID:ddab/D+U
>>904
私のかかりつけ内科も、去年までは予約なしでも受けられたけれど、先日市からの
接種券を持ったお婆さんが「今年は予約が無いと受けられませんし、うちの予約も
締め切りました」と言われていました。

子供達のかかりつけ小児科は、今年も10月初めまでは予約なしでも大丈夫だったけど、
さすがに今は無理。1回目の接種から1か月過ぎて2回目を受けなかったらキャンセル
扱いになってしまいます。
うちは何とか2回打つことができましたが、去年までと比べたら1か月以上早く接種を
受け終えています。余裕はないですね。
906名無しの心子知らず:2009/11/13(金) 00:10:04 ID:cNM+q4mW
かかりつけの人だけ、カルテある人だけしか受付しませんって小児科が多いんだけど、
あちこち受診している人の方が予約取りやすいって意味で有利だと思いませんか。。
907名無しの心子知らず:2009/11/13(金) 00:12:33 ID:qYDvOWqD
>>889-890みたいな記事を見ると新型予約できたのに接種する気持ちが揺らいでしまう。
それでも周りは副反応<新型接種なんだよな。
そこまで副反応は気にする事ないのでしょうか?
908名無しの心子知らず:2009/11/13(金) 00:46:14 ID:LSvnh8Oa
>>814さん
以前相談に乗った者です。歩けなくなるまで行きましたか。
でも回復に向かっているようで良かったですね(涙)
後遺症が残らずにきれいに治ることをお祈りしていますよ。
909名無しの心子知らず:2009/11/13(金) 01:03:55 ID:JnOCHpey
19日に時間指定で予約とれたけど、ワクチンは10mlバイアルなのかなって不安になってきた。
予約取れたことにまいあがってバイアル気にしてなかったよ。
耳鼻科での接種だから注射に慣れてなくてミスるんじゃないかとか色々心配になってきた。。
何十回も針刺して本当に大丈夫なんだろうか。消毒しわすれとかありそうで恐いよ。。
910名無しの心子知らず:2009/11/13(金) 01:17:32 ID:zD8Jssvq
実際にかかるよりワクチンのほうが怖いじゃん・・
911名無しの心子知らず:2009/11/13(金) 01:31:30 ID:kBhN3J8C
日頃から身体の弱い子があちこち受診することになるので
新型インフルで重症化しやすい人がワクチンを受けやすくなるのは
良いことでしょう。
うちはほとんど病院にお世話になったことの無い健康児なので、
当然予約できなかったけど。
912名無しの心子知らず:2009/11/13(金) 01:40:50 ID:kBhN3J8C
>909
そう思ったら早めに予約キャンセルしてね。
実際、事故は必ずどこかで起こるし、それが自分の子でないとは言い切れない。
不安に感じるなら、それは予知能力かもしれないよ。
国や病院が事故の責任をとるかとらないか揺れてたけど、
重篤な副作用が起きてしまった場合、どんな補償があったとしても
副作用に苦しむのは子供です。

直前にキャンセルしても、病院は次の予約をとることで看護婦や事務の手が
塞がるよりは廃棄するほうを選ぶから、もったいないよ。
自分の子の代わりに近所の他の子がワクチンを受ければ、
結果的にその子の免疫でウイルスが殺されて感染する機会が減少すると考えれば、
早めの予約キャンセルも良い手だと思うよ。
913名無しの心子知らず:2009/11/13(金) 01:51:44 ID:51v4Cl3C
あたしはうけない。インフルエンザなんてほとんどかかったことないし。
アレルギー体質だから副作用ありそうで怖いし。
当分様子みるわ。
914名無しの心子知らず:2009/11/13(金) 02:10:39 ID:roWXXcze
>>874
愛知県にワクチンが入荷されるのは21日以降。(16日スタートと言われているが)
うちの地域(名古屋市)では新型の1才〜小3の予約が始まっており、昨夜予約をしたばかり。

915名無しの心子知らず:2009/11/13(金) 09:25:56 ID:UGoOn3DY
こちら北海道。
10月半ばのピーク時から患者数は半減してる。
12月からワクチン接種だけど、もう受けるのやめようかと思ってる。
周りのかかった人に聞くと1〜2日で治る軽症ばっかりだしな。
916名無しの心子知らず:2009/11/13(金) 10:54:48 ID:kQFrIi09
>>909
消毒し忘れって、注射器を使いまわすとでも思ってるのか?www
917名無しの心子知らず:2009/11/13(金) 11:17:08 ID:M7GrDGhU
>>909
医者も10ミリバイアルは嫌がっているよ。
大人数受けられるバイアルって受けに来られない人が多かった場合、廃棄する
可能性もあるから勿体無いんだよね。1ミリバイアルなら大人ななら2人分だから
その危険性や無駄にする量が少ない分扱いやすいし。

バイアルのゴム栓の表面はは一回針を刺す毎にアルコール消毒する様な
支持がきているからきちんとそれが成されているかチェックした方がいいよ。

針はもちろん毎回違うのを使うからその点は大丈夫。
きちんとした病院なら10ミリだろうが1ミリだろうが大丈夫。
918名無しの心子知らず:2009/11/13(金) 11:27:29 ID:kBhN3J8C
医療従事者分が十分にいきわたっていない今、
余って廃棄するくらいなら、その期限ギリギリの分を職員に打ったっていいと思うよ。
ワクチン打ってない職員に流行して病院が機能しなくなったら困る。
マスゴミ、正義面して騒ぎ過ぎなんだよ。
919名無しの心子知らず:2009/11/13(金) 11:27:43 ID:Dqom8CJA
>>916
小児科の看護師や医師をみてみろ。患児が変わる度に手洗いなんかしていないだろ?
それとキャップを外した針を、手で直接触るのなんか、皆無とは言えない。

注射を日常的にしていないと、酒精綿での消毒も怪しいよ。
拭い方ってあるんだけど、まあ、忘れてくれ。


920名無しの心子知らず:2009/11/13(金) 11:28:10 ID:RM/PIVu2
>>895
かかりつけだけでなく、他の産科にも電話をかけてみて下さい。
入荷や予約受付開始のタイミングも関係しますが
かかりつけじゃない人にも打ってくれる所があるかも。
私も足立区民ですが一度も行ったことがない産科で
保存料無添加ワクチンの予約が取れました。

ちなみに足立区は産科にしか保存料無添加のワクチンが配布されないので、
それを希望なら内科や耳鼻科に電話をするのは意味ないです。
921名無しの心子知らず:2009/11/13(金) 11:56:21 ID:6jQSsN64
23 :名無しのひみつ:2009/10/24(土) 20:49:01 ID:DkOOXuVC
インフルエンザワクチンはビジネスである。
http://www.youtube.com/watch?v=vP2Jv83WX-w
アジュバントはやはり不妊化が目的?皆さんも気を付けてくださいね!

(以下引用)
http://www1.odn.ne.jp/~cam22440/yoti01.htm

■ 新型インフルエンザワクチンには不妊化薬品が含まれている!
http://quasimoto.exblog.jp/11290089/
http://npojip.org/contents/sokuho/1.html
922名無しの心子知らず:2009/11/13(金) 12:01:01 ID:KpeQxYv8
乳幼児接種の前倒しが始まっているところ有るみたいですね。
週末にかかるから次スレ立てておこうと思います。
テンプレ入れとくと良いの有りますか?
923名無しの心子知らず:2009/11/13(金) 12:35:10 ID:xwQBIRGd
ワクチン反対してる人って何が目的なの?受けれ予定の人を逆に混乱させてる。自分が予約取れないから逆恨みとか…?少なくとも親切行為には思えない。
924名無しの心子知らず:2009/11/13(金) 12:48:02 ID:tatqeLJE
>923
確かに!ホント、何が目的か分からないね。
ワクチン嫌だったら自分だけ接種するのやめれば良いだけなのにね。
925名無しの心子知らず:2009/11/13(金) 12:54:14 ID:b6sc7RC5
病院が終わりかけの時間に行ったら、余ってるから打たないかって言われて
親子ともども新型ワクチン打ってもらえた

お金はしっかり取られたけどラッキーw
926名無しの心子知らず:2009/11/13(金) 13:49:30 ID:KRzu+1lP
>>923
同意。善意の忠告にしちゃ感じが悪すぎる
運動っぽいし
927名無しの心子知らず:2009/11/13(金) 15:08:38 ID:VDN1Rz2w
出産した病院は妊婦への接種は希望者からくじ引きらしい。
確かに公平っちゃ公平だけど、なんだかなぁ
928名無しの心子知らず:2009/11/13(金) 15:18:51 ID:f9A7qcQm
>>927
全員の目の前でやらないなら全く公平じゃないよね・・・
世の中そんなもんだろうけど。
929名無しの心子知らず:2009/11/13(金) 15:58:59 ID:2qD0/j5k
>928
公平と厳正とは別次元の話だぞ。
大丈夫か?
930名無しの心子知らず:2009/11/13(金) 16:30:47 ID:UGEQKWZw
今優先的に打ってる新型ワクチンは国内産なんでしょうか?
輸入ワクチンが出回っていることもあるんでしょうか?
931名無しの心子知らず:2009/11/13(金) 18:59:36 ID:iSJnQuN8
ここを使い切ってから移動して下さい。


次スレ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1258102363/
932名無しの心子知らず:2009/11/13(金) 19:10:38 ID:EbRy27FE
大阪在住。五歳男児。
夕方のテレビで橋本知事が
「大阪では14日から妊婦、基礎疾患持ち、1才〜小学校3年生の接種を一斉スタート」
と言っていたので早速かかりつけ医院に電話。繋がらない!
数分後に繋がり聞いてみたら「基礎疾患分で終了しそう。予約はしていない。」
なんですと〜!頑丈な息子でそこの医院しか受診をしたことがない。
予約は受診したことがある人限定の所がほとんどだから諦めるしかないのか?
橋本知事が嘘つきなのか?
幼稚園や保健所で集団接種をしてほしい。
予防を頑張ろう!
933名無しの心子知らず:2009/11/13(金) 19:18:25 ID:M7GrDGhU
>>932
うちも大阪(大阪市内)
役所に問い合わせたら、基礎疾患のない子どもはおそらく来年の1月中旬接種に
なるでしょうねーってw

思いっきり輸入物じゃねーか!

うちもかかりつけはあてにならん。予約受け付けてくれんし。
他は診察券があるかとか、現在も通院中かとかハードルが高い。
でも探せば予約だけは受け付けてくれるところもある。
ただし1月中旬の覚悟が必要だろうけどw
934名無しの心子知らず:2009/11/13(金) 19:31:55 ID:EbRy27FE
>>933
やはり一月中旬以降ですか。うちは大阪市に限りなく近い守口。
潰れそうな市だから行政はあてにならないしな〜。
腹が立つのが知事が接種開始が他府県に遅れたのは一斉に始めるためだ。
と、鼻息荒く言っていたから。
今までもインフルにかかったことないし(毎年接種済)私が水疱瘡になり発症に気付かず三日もべたべたしたにもかかわらず、
移らなかった息子の強靱で頑丈な免疫系統にかけるしかないかな。
お互い接種できるその日を、無事に迎えられるように頑張りましょう。
935名無しの心子知らず:2009/11/13(金) 19:44:56 ID:7xrPWmav
>>924
なんか言いたい人もいるんだよ
でも良い方に考えればこういう人はパニック起きそうになる抑止とかになるかもしれないよね
936名無しの心子知らず:2009/11/13(金) 21:04:02 ID:W6WbmtO2
>>920
かかりつけじゃない産科で、保存剤なしワクチンの予約がとれるもんなんですか?
それはかなりびっくりしました。

今のかかりつけ産科では「いつ入荷か分からない、保存剤なしかどうかも分からない」
の一点張りだったので、足立区のインフル相談センターに連絡したんですよ。
「11/16あたりに保存剤なしワクチンが産科に入るはずなんですが…」
と困惑していました。
とりあえず16日に電話してみて、まったく予約がとれないようなら
他の産科に行ってしまおうかな……なんで病院によってこんなに違うんだろ。
貴重な情報ありがとうございました。
937sage:2009/11/13(金) 22:38:17 ID:pn9wherR
16日からの予約の電話をしようとしたら、もうやってますとの事で昨日1歳児に打ってもらった。
打てたのはラッキーだったが、2回目はどうしたらいいのか受付に聞くとはっきり答えてくれず、
何回か質問すると「さようなら」と勝手に話を終わらせやがった。

打てたから良しと思おうとしても、思い出してはイライラ。

ちなみに足立区です。そこの病院では季節性もまだあるみたい。
938名無しの心子知らず:2009/11/13(金) 22:40:52 ID:pn9wherR
sageの場所、まちがえたorz
939名無しの心子知らず:2009/11/13(金) 22:50:07 ID:9RTQooJC
大阪市内だけど
かかりつけじゃないところでも予約できたよ。
基礎疾患無しの幼稚園児です。
接種機関一覧表をみて、かたっぱしから電話しました。
運がよかったのかな。
940名無しの心子知らず:2009/11/13(金) 22:58:18 ID:1oqs1dZR
喘息持ちで優先なので小児科から何日の何時にと電話がかかってきて、うちは小学生でまだ下校もしてない時間、予定のある日だったけど、そんなのおかまいなしだったから正直不愉快に思ってたけど…
小児科のほうから電話くれるなんて親切な病院なんだなとここ見て思って反省してる。


ところでこんなにインフルエンザが流行している時期に接種して抗体ができる前に感染したらどうなるのでしょうか?
941名無しの心子知らず:2009/11/13(金) 22:58:20 ID:M7GrDGhU
>>939
問題は実際に接種できるのがいつかって事なんだよね
942名無しの心子知らず:2009/11/13(金) 23:20:58 ID:9RTQooJC
>>941
うちは一回目は来週打ちます。
でも二回目は未定と言われたので、どうなることやら・・・
943名無しの心子知らず:2009/11/13(金) 23:25:16 ID:kVYt9hMH
>>937
マジですか?我が家も足立区。
29日に一才になる娘はまだ予約すら出来てないよ。
かかりつけは電話しても焦るな〜とかばっかり…
ヒブ打った別の病院は一才になったら予約してって言われたし。
ワクチンもぅないかもグスン…
944名無しの心子知らず:2009/11/14(土) 00:25:17 ID:zRyTN+/f
どうやら、集団接種になりそう@秋田
11月中旬から予約受付とかなってたけど、集団接種になったら
学校単位で希望募っての接種になるのかな?
私らが小学生の頃は、予防接種は学校での集団接種だったから
あんな感じなんだろうか。
まだハッキリした接種方法が決まってないからどうなる事やら・・・

そして、今日私が季節性のワクチン接種して来た。
来週は子の季節性の2度目のワクチン接種だ。
新型、いい加減どうするのか(県は)ハッキリして欲しい。
945名無しの心子知らず:2009/11/14(土) 01:37:09 ID:/Yod+8Np
総合です。合衆国でギランバレー6例でました。よろしく。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/infection/1257504495/574/
946名無しの心子知らず:2009/11/14(土) 01:39:54 ID:bql+KXH6
>>945

>923
>924
>926
947名無しの心子知らず:2009/11/14(土) 02:38:12 ID:9SpzsM9O
>>945
よろしく。のあたりが、
どーも日本人じゃない人が好みそうな表現な気がする。
948名無しの心子知らず:2009/11/14(土) 03:40:42 ID:vPfs4Od/
みんな簡単に新型予約取れていいなぁ。
都内S区だけど、先週あたりから争奪戦でどこも大行列だよ。
並んで取れなかった人は、片っ端から電話して、摂取日未定での予約しか取れない。
9時から受け付け開始だったけど、8時に行ったら100人近く並んでた。
(最終的に400人近く並んだらしい。)
もういろんな情報が飛び交ってる。
その状態、パニックになるから報道できないよねきっと。
949名無しの心子知らず:2009/11/14(土) 07:16:07 ID:inI5NEOn
http://wakuchin-iran.jugem.jp/?eid=279#sequel

以前はワクチン添付文書にこう記されてました。

■新型インフル:ワクチン添付文書 「妊婦ダメ」削除へ
http://wakuchin-iran.jugem.jp/?eid=203


ワクチン自体の成分は何ら変わらない中で一転、人体実験が行われます。

■薬服用 妊婦への影響調査へ
http://wakuchin-iran.jugem.jp/?eid=166


少し長い文章ですが、どうか最後までお読みください。

■タミフルは妊婦には使わないで
http://wakuchin-iran.jugem.jp/?eid=272

日本での「医療従事者が1回、妊婦や疾患持ち、子供が2回」といった、
ワクチン接種回数の差別化の根拠がまったくもって不明ですが、
ドイツからはこのようなレポートが届いてます。

■ドイツ軍兵士は添加剤無添加の豚インフルエンザワクチン接種を受けている
http://wakuchin-iran.jugem.jp/?eid=273

■ドイツ 特別な豚インフルワクチンを接種される政府
http://wakuchin-iran.jugem.jp/?eid=227
950名無しの心子知らず:2009/11/14(土) 07:26:23 ID:hCjOLqr/
>>940
打ち損ってことだねw

なんか皆必死過ぎて笑えるw
951名無しの心子知らず:2009/11/14(土) 08:21:58 ID:FGryz9J7
>>949
身内に医者がいるけど、親族の妊婦には新型の予防接種は受けない方が
いいって言ってるよ。
すぐに胎児や乳幼児にわかる生涯の危険リスクはそう高くないのかも知れ
ないけど、発達障害などある程度の時間が経過しないとわからないリスク
については国は何も触れていないし個人的にはリスクはあがると思うって。
952名無しの心子知らず:2009/11/14(土) 08:47:39 ID:CRP7u380
>>951
その医者は、妊婦が新型にかかることや、
タミフルを飲むことに関してはなんて言ってるの?
953名無しの心子知らず:2009/11/14(土) 10:00:58 ID:FGryz9J7
>>952
タミフルに関しても出来れば飲むのは勧めない。
機関は母体の安全面から飲むのを勧めるだろうけど(死なれちゃ元もないし)、
胎児への影響を考えるとまだデータも揃ってないない段階で大丈夫って根拠
はないと。

新型に罹らないように篭る、まだ妊娠してない人は避けるのが母体だけでなく
胎児の成長を考えるとそれしかないとかだったと思う。

でもあくまで身内への話でって事。
一応国としては方針を出しているから、望まれれば打つしかないし、処方する
しかないって感じだけど。
954名無しの心子知らず:2009/11/14(土) 10:28:01 ID:/wT6yVPc
予防接種に400人の行列なんて異常な光景。
そこで新型に罹るって。

同じ都内だけど、既に1回目の接種日確定の予約開始してるけど
別に誰も並んでない。
むしろ季節性がなくなって困っている人が多い。
なんなんだ、この差は。
955名無しの心子知らず:2009/11/14(土) 10:45:06 ID:iboq8VM3
無知ですいません。
質問なんですが、新型の予約を16日にとることができました。
新型の2回目が24日なんですが順番が逆になっても問題はないんでしょうか?
956名無しの心子知らず:2009/11/14(土) 10:51:01 ID:uLu7aO16
なんの順番?
957名無しの心子知らず:2009/11/14(土) 10:56:38 ID:iboq8VM3
間違えた。
季節性の2回目が24日なんです。
958名無しの心子知らず:2009/11/14(土) 11:31:56 ID:fJcLvemO
>>957
間隔が一週間あいていたら問題なし。
うちは、季節性一回目→新型一回目→季節性二回目→新型二回目
の順番で接種です。
959名無しの心子知らず:2009/11/14(土) 12:03:13 ID:ArbP0zRP
>>953
そりゃ篭っていられる環境ならそれが一番の安全策だよね。
ただ実際は上の子がいたり、同居親族がいたり、仕事をしていたりと
新型にかかるリスクにさらされてる妊婦もいるので
やっぱりワクチン打つのが現実的かなと思う。


話は変わりますが、同じ地域の病院でも予約が殺到している病院と
全然空きがある病院がある。
そして総合病院では軒並み「まだ未定です」だけど
個人医院だともう予約や接種が開始されてたり、早い対応です。
これはあくまでうちの地域に限ったことですが。@23区
960名無しの心子知らず:2009/11/14(土) 12:40:10 ID:inI5NEOn
1.日本で接種が始まった当初から関係者にはわかっていました。効かないということが。

2.効果がないので1994年には小中学生への集団接種も中止されてしまったほどです。

3.効かないことは厚労省もわかっています。「流行対策がない」との批判を避けたいだけです。

4.インフルエンザ・ワクチンは血液中にしか抗体を作れず、のどや鼻には抗体ができません。ウイルスはのどや鼻から入るから感染はまったく防げないのです。当然「家族や周囲の人や乳幼児にうつさない」ということも不可能です。

5.インフルエンザ・ワクチンはもともと流行を予測して作られているだけ。そのうえに、インフルエンザ・ウイルスは日々猛スピードで形を変えるので効果は期待できません。

6.インフルエンザ・ワクチンは、製法上、弱い抗体しか作れません。殺したウイルスの、さらにその一部だけを使って作るので、体内で増えず、ウイルスの一部に対する抗体しかできません。

7.高齢者の肺炎や乳幼児の脳症はインフルエンザとは無関係です。「かかっても重症化を防ぐ」も嘘。そのようなデータは全くありません。

8.「打っておいたほうがいい」どころか副作用があるから怖いのです。死亡者も出ています。打たないほうが安全だし安心です。そもそもワクチンは病原菌なのだし薬事法上は劇薬です。接種にはもっと慎重であるべきです。

9.効かないことを知っている医師も多いのですが、患者離れが怖いから言えないのです。

10.インフルエンザ・ワクチンは儲かるからなくならないのです。皆さんも、マスコミやお友達の言うことを真に受けずに、この本で真実を知ってください。

出典:母里啓子著「インフルエンザ・ワクチンは打たないで!」より
961名無しの心子知らず:2009/11/14(土) 13:12:38 ID:PKv8iDF2
>>944
こんなところで同県民に会えるとは!
集団接種、噂では聞いてましたがホントなんでしょうか?
うちの子は幼稚園児なんですが、基礎疾患持ちの子は
もう小児科に予約をとってるみたい。
打った子もいるよ、と聞きました。(噂話なので確定ではないのですが)
アレ餅の子やもう打った子、もうかかったから打たない子を振り分けるとなると、
大変な手間ですよね…。
うちは年長児なんですが、MRや日本脳炎とのからみで、日を決められると
困るというお友達も多いようです。

季節性は、拍子抜けするほどあっさりと受けられました。
田舎町だから?
962名無しの心子知らず:2009/11/14(土) 13:23:01 ID:FHRpjNYc
>>960
それ系の情報って母里啓子著「インフルエンザ・ワクチンは打たないで!」ばっかりからの情報なんだよなぁ
もう見飽きた
一番良いのは打たなくて罹らない事なんだろうけどね
それから副作用じゃなくて副反応じゃなかったっけ?

チメロ入りかどうかも他のおたふくとか三種混合とかのワクチンにも入ってるものだし
水銀関係もよっぽどマグロとかに入ってる量のほうが多いからなぁ……
ほとんどからだの外に出されているみたいだし
自閉症も結局母親と父親の遺伝子結合の時の組み合わせで問題が起きるらしいから
どちらにしても打っても打たなくても害があるなしの確かな情報がないってことなんだな

だから任意なんだろうけどね、打ちたくないなら打たないでいればいいんじゃね?
963名無しの心子知らず:2009/11/14(土) 14:03:02 ID:u/1RtPfj
>>962
大阪赤十字病院の小児科医もワクチン接種は効果なしと断言しているよ
964名無しの心子知らず:2009/11/14(土) 14:15:20 ID:umevBIUo
>>948
接種日時の決まっているお子さんは何歳?
うちは小学生低学年なんで、一回目の予約日は確定していたんだけど
東京都で12月以前の接種の許可が降りなかったっていわれて
延期になったんだけど・・本当なの?
965名無しの心子知らず:2009/11/14(土) 14:24:19 ID:uS8upajy
>>963
その病院の関係者家族ですが、初めて聞きました。誰先生のお話ですか?確認したいので教えて下さい。
966名無しの心子知らず:2009/11/14(土) 15:07:09 ID:a6YA1tNZ
>>965
ググればでてくるよ
関係者家族さん笑
967名無しの心子知らず:2009/11/14(土) 15:40:39 ID:jwn8yfFJ
前倒しの所はいいなぁ
うちの県は前倒しじゃないらしい
1歳児は12月らしいが開始予定日すら決まってない
早く予定だけでも決めてくれ
968名無しの心子知らず:2009/11/14(土) 15:58:31 ID:FHRpjNYc
>>964
うちは4歳です
たぶん1歳〜小学校までの優先順位に入ってると思う
病院にはたぶん9月の終わりから10月頭には予約入れてたと思う

家族に関してはダンナには輸入物は恐いから今回は見送った方がいいとは話してる
来年季節性と統合されるだろうから、その時に小児科で一緒に打ってもらおうという話にはなった
やっぱり国産以外は(なるべく副反応少ない物)正直恐い
969名無しの心子知らず:2009/11/14(土) 15:58:45 ID:nALZ7L3L
ワクチンもこないのに前倒しだけ決定した県より全然いいよ。
冷静な判断だと思う。
うちは第一陣のワクチンさえ遅れてるのに、前倒し日程を発表しちゃったから予約はもう混乱必死。
隣の県は対応がちゃんと決まっているのか、
「予約した中で優先順にうつから急いで予約しなくても大丈夫」とTVでいっていて裏山。
970名無しの心子知らず:2009/11/14(土) 16:29:30 ID:voNIqYM5
>>964
4歳。予約している小児科では「ワクチンの入荷数に限りがありますので
今回予約を受け付けるのは、
1.1歳〜未就学児
2.12歳以下(だったかな)で小児科領域の基礎疾患のある方
のみです」となっていた。
971名無しの心子知らず:2009/11/14(土) 17:24:42 ID:5hn1TL/c
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/1989
免疫学の世界的権威である安保徹・新潟大学大学院教授
972名無しの心子知らず:2009/11/14(土) 17:54:43 ID:u/1RtPfj
>>965
ググれましたか?
関係者さん
973名無しの心子知らず:2009/11/14(土) 18:07:00 ID:pCt7LocA
>>965
大阪赤十字病院小児科医師 山本英彦氏 だそうですよ。
974名無しの心子知らず:2009/11/14(土) 20:33:52 ID:neV4lflV
兵庫県だけど新型のワクチン予約できたとかも聞かない。
どうなってんの。
975名無しの心子知らず:2009/11/14(土) 20:48:27 ID:mbwZDm1U
>>974
うち神戸だけど1歳〜の子は12月中旬から接種で予約制だって。何件か小児科に電話したけど、どこも未定ってうんざり気味で答えられたよ。
某小児科のホムペ見る限り持病の子ですら未だワクチン打ててないぽい。
976名無しの心子知らず:2009/11/14(土) 21:02:45 ID:rk95OEkQ
新型ってどれぐらい危険なの?季節性と変わらないんじゃなかったけ?
この前友達が新型にかかったけど1週間で治ったよ。詳しい人教えて!
977名無しの心子知らず:2009/11/14(土) 21:10:20 ID:On29+FAb
二歳息子の新型の予約取れたんだけど
1回しか打ちません。2回目はないです。
だって

2回打たなくても大丈夫なの?
978名無しの心子知らず:2009/11/14(土) 21:14:33 ID:YxqgNO52
補助が出て渋谷区は季節がタダだったらしいけど、渋谷区以外もそうなの?
979名無しの心子知らず:2009/11/14(土) 21:18:26 ID:vhjnXw82
>>977

うちは5歳だけど、2回接種ですよ。
今日、無事に1回目の接種が終わり、
2回目は2〜3週間後だそうです。
今日の接種後、新型インフル接種済証なるものを
頂きました。
メーカーは、化血研 とありました。
980名無しの心子知らず:2009/11/14(土) 21:36:35 ID:46lMyOdv
軽く罹って、生涯免疫得るこどもが最強!!!!!
981名無しの心子知らず:2009/11/14(土) 21:41:09 ID:vPfs4Od/
>>964
948だけど、行列は1歳の誕生日を過ぎた乳児から小学校就学前の幼児までのもの。
小児科の専門クリニックが一番早く確保できたみたい。
年内に接種が確定しているのはほんの一握りだよ。
総合病院は優先者の摂取を終えてからだから摂取は年明けになるらしく、
小学生はその後になっちゃうのかな。

この地域では小学生が最も罹患していて、学級閉鎖だらけ。
いざワクチンの順番が・・・となったら実際はもうみんな罹患済みってことになりそう。
982名無しの心子知らず:2009/11/14(土) 21:43:54 ID:A5OItDbC
>>950
打ち損なんですか?w
必死なのは小児科の受付の方々。
携帯番号まで聞かれていきなり何日の何時までに!とかかってきます。
なんか切羽詰まった声と突然すぎて…
もっと深く考えたかった。一回目打ったから二回目も打つべきですよね…


長レスになりますが、私自身は子供時代、小学校で予防接種義務化されていて毎年打ってました。
今まで一度も(大人になってからも)感染したことない(もしかしたら感染して軽度ですんでるのかも)です。
参考までに。
983名無しの心子知らず:2009/11/14(土) 22:23:56 ID:YxqgNO52
>>977
新型、大人は2回打っても効果無いってニュースやってたけど子どもはどーなの?
984名無しの心子知らず:2009/11/14(土) 23:07:30 ID:nt9GMlyg
効果ないじゃなくて大人は一回で免疫できて
子供は季節同様一回じゃ免疫できにくいから二回なんじゃない?
985名無しの心子知らず:2009/11/14(土) 23:25:37 ID:inI5NEOn
>>984
逆に考えるんだ!、大人はすでに一回接種したのと同じくらい免疫をすでに過去の感染から獲得している!!と

これで新型に子供や若い人が次々と罹るが、
看病している両親や、じいちゃん、ばあちゃんに感染する例が少ないことは納得出来るのではないかな?
986名無しの心子知らず:2009/11/14(土) 23:39:39 ID:rN40a5+h
今さら季節性ワクチン打ってきたんだが、今回は腫れない。
無反応。
去年まで赤かったりかゆかったりしたのに・・・。
なんでだー!?
987名無しの心子知らず:2009/11/14(土) 23:43:57 ID:I7CRAWMk
生涯免疫伝説まだあるのか(笑)
おたふくも、水ぼうそう、はしかも過去に予防接種したり罹っても、また再発症します。
私はしか、おたふく二回目。
甥は水ぼうそう数回。

子供のうちになるのが軽いのは当たってるかも。
春にオタフク二回目凄かった。
988名無しの心子知らず:2009/11/14(土) 23:50:06 ID:/wT6yVPc
スレ違いの上、言ってる事ずれてる。
その上、自分語り。以上。
989名無しの心子知らず:2009/11/14(土) 23:53:49 ID:46lMyOdv
↑ヴァカ?
990名無しの心子知らず:2009/11/14(土) 23:53:59 ID:umevBIUo
で、厚生省はワクチンの優先順位決めたんでしょ?
その上で各自治体に配布してるんじゃないの?
数も人数に比例して配っているんじゃないの?
ある地域では足りていて、ある地域では全然足りない?
なんでだろー?
横流しが横行しているんじゃないよね?
991名無しの心子知らず:2009/11/14(土) 23:54:44 ID:46lMyOdv
>>987へのレス
992名無しの心子知らず:2009/11/14(土) 23:55:59 ID:46lMyOdv
>>989>>987
993名無しの心子知らず:2009/11/14(土) 23:58:21 ID:yNRlStDv
23区のかかりつけ小児科。
診療時間外の土日に接種の予定を組んでいるけど、
先生が休日診療の当番に月数回かり出されることになったそうで、
スケジュールがきつくてかなり難しいそうだ。
小児科医は本当に過酷だね。

>>978
うちの区も補助が出るよ。
994名無しの心子知らず:2009/11/15(日) 00:33:05 ID:8WwY+PRK
>993
その上、校医・園医やってたり地区の健康診断・予防接種・・・本当に忙しいね。
995名無しの心子知らず:2009/11/15(日) 00:33:52 ID:AFpKLjOF
輸入ワクチンなら普通に予約が取れる。どうしよう…
996名無しの心子知らず:2009/11/15(日) 00:43:07 ID:utPKL7Tw
怖すぎる←輸入ワクチン
997名無しの心子知らず:2009/11/15(日) 00:44:37 ID:8WwY+PRK
輸入ワクチン打って万が一・・・
新型に罹患して万が一・・・

どっちかっていうと、輸入ワクチンの方が後悔度でっかそう。
998名無しの心子知らず:2009/11/15(日) 00:49:48 ID:utPKL7Tw
(輸入ワクチン)
国内で使用経験のないアジュバントが使用されている
細胞株を用いた細胞培養による製造法が用いられている
安全性については未知の要素がある
999名無しの心子知らず:2009/11/15(日) 01:03:14 ID:AFpKLjOF
やっぱ怖いですよね…
今このスレで予約に尽力している方々は、皆さん国産一択で、輸入だったらやらないって事ですか。
自分も頑張ってきましたが、ついに国産は取れず。現在はもう輸入の予約受付ばかりになってきてしまいました…
あーーどうしよう…
1000名無しの心子知らず:2009/11/15(日) 01:08:32 ID:+ApJpjuR
整形外科で予約とれた。
小児科じゃ無理だからダメもとで電話したらあっさりありますよ〜だって。
整形外科とか皮膚科あたりが狙い目かも。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。