■幼稚園の役員スレ・11回目■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
初心者さんも経験者さんも、ここでだけは
思いの丈をぶちまけてしまいましょう!

前スレ
■幼稚園の役員スレ・10回目■
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1223281730/

関連スレは>2
次スレは>>980が立ててください。
2名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 16:55:13 ID:5894QmCV

■幼稚園児を見守る親のスレ その53■
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1239191739/
どうする?幼稚園選び【H22年度入園編】1学期
関連スレ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1239762880/
幼稚園の送り迎えがツライ奥様16人目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1231301491/

過去スレ
■幼稚園の役員スレ・9回目■
/http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1208155088/
■幼稚園の役員スレ・8回目■
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1194964659/
■幼稚園の役員スレ・7回目■
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1179824150/
■幼稚園の役員スレ・6回目■
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1159685031/
■幼稚園の役員スレ・5回目■
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1133916961/
■幼稚園の役員スレ・4回目■
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1112163403/
■幼稚園の役員スレ・3回目■
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1082514862/

3名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 18:44:00 ID:EdxelLHl
>>1
乙です!
4名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 22:38:11 ID:9F4OQ56f
今年入園で、本部書記に。
家で作業する場合、
用紙サイズ含め、プリンタはどのようなものがオススメですか?
5名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 23:00:30 ID:9OhZ7Tuf
幼稚園の作業用にプリンター自分で買うの?
びっくり。
用紙はA4、プリンターはレーザーがいいんじゃない?
6名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 10:38:09 ID:FXaoY7bP
どうせ白黒で簡単なイラスト程度しか印刷しないので、なんでもいいです。
カラーで印刷したって、学校の印刷機にかかりませんから。

家庭用で適当なのをお店で見つくろってもらいなさい。
予算は1〜2万。
将来的に、年賀状ぐらい印刷出来るのがいいと思うけど。
7名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 11:19:29 ID:/S9R2XUF
そうそう。
なんでもいいよ。
ただインクコストは気にした方がいい。
幼稚園でインク買ってくれるならいいけど。

私はHPの複合機使ってて
年間2000円インク+紙代もらった。
というか、もぎとったけど。
年間40枚くらいのプリント作るのに高いかな、と思ったけど
実際は何度も印刷して調整するのでその3倍くらいは印刷してるし。
黒の一番容量の小さいインク買っても
純正品だと一つ1800円くらいする。
黒のインクがなくなると自動的にカラーを使い始めるし
まあ2000円が妥当かなと勝手に決めてみた。
8名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 18:12:21 ID:SZZzshRa
ありがとう。
みなさんのアドバイス参考にします。
ちょうどプリンタ壊れて、買い替える時期と役員になったのが重なったんです。
9名無しの心子知らず:2009/04/19(日) 08:38:54 ID:Gspe5TN3
年長役員になりました。
30日に初の役員会です。
会長の立候補がいなかったので、その時にクジ引きをするそうです。
当たらないように祈るのみ…

皆さんの幼稚園は、もう役員会はありましたか?
10名無しの心子知らず:2009/04/19(日) 12:06:03 ID:rKfIkqL6
まだですよ。役員すら決まってない。
もう小学校の役員になってしまったので、
もし話がきても断るつもりです。

(うちは投票→上位から先生が個別に電話してお願いするの形)
11名無しの心子知らず:2009/04/19(日) 20:42:17 ID:UNitUqcd
>>9
もうありました。二回も・・
もうじきPTa総会で新役員を紹介するんだって・・
いやだあああああ
12名無しの心子知らず:2009/04/20(月) 09:06:18 ID:8Nul257u
うちは、1月の参観後の懇談会時に新旧役員の紹介があったよー。
正式な役員会は今月あって、先生も含めて1人1人自己紹介があった。

在園生役員は、アンケートで候補者選別→現役員から電話でお願いする
新入生役員は、4月の参観後の懇談会で先生からお願いする

会長などの4役は、新年度初役員会前には決めたらしい。
学年リーダー、書記などは初役員会で決めた。
13名無しの心子知らず:2009/04/20(月) 14:17:22 ID:lVSbsC67
前会長は、地元では有名な不良娘だった。
若くてチャラくて頼りなげだったけど、明るく統率力のある方で問題などもサラっとクリアしていた。
当日のメンバーいわく、役員活動は楽しく苦労はなかったらしい。

今の会長は真面目で堅くて正直、苦だ。
正論をガンガンかまして、常に上から目線。
和気あいあいなんて望んではないけど、会議の度にピリピリする空気に耐えらんない。

役員活動って、こんなものなの??
14名無しの心子知らず:2009/04/20(月) 15:03:18 ID:iKqElUI1
役員の中での役決めがあった。
役員12人中PC使えるのが私だけ・・・。
必然的に私は書記しかできないってこと?
それももう1人の書記はあてにできないってこと?
ためしに他の役に立候補したけど
「他の役をやってもらっても書記がプリント作れないようなら
手伝いお願いすることになるよ」って・・・。
どよーんと暗くなってしまった。

みなさんのところは役員のPC普及率、
文書作成可能者率はどのくらいですか?
15名無しの心子知らず:2009/04/20(月) 15:22:18 ID:NcxAaD4H
今日初の役員会。
去年全く使えなかった役員と一年間一緒だと思うと気が重いよ。
案の定役員会の話しも全く聞いて無かったし、あぁ憂鬱。気が滅入る。
去年同じクラスだったから余計に気が重い。
16名無しの心子知らず:2009/04/20(月) 16:40:39 ID:VpR3zDXt
>>14
去年は一人しかいなかったので自然とその人がすべて請け負って…という形になっていたらしい。
PCの家庭普及率はあがっているかもしれないけれど利用率はあがっていないよ。

私も元SEとバレているし書記かも。
議事録はいいんだけれど、会計報告のあのシートを入力させられるかと思うと鬱。
17名無しの心子知らず:2009/04/20(月) 16:43:46 ID:/5XO4yu3
>>14
PCは使えても「出来ます」と言わない人は多いよ。
12人中11人が「使えな〜い」といってる中だったら、私も出来ます!とは言わなそう…。
文書作成ぐらいなら出来る人ホントは結構いると思うよ。
仕事としては大好きだったけど、今は結構面倒な気がする。
18名無しの心子知らず:2009/04/20(月) 18:18:00 ID:qBNv3BVT
PC使えると言っても、どの程度なら使えると言っていいのかが
わからなくてできるって言えなかった。
19名無しの心子知らず:2009/04/20(月) 18:20:01 ID:iKqElUI1
そ、そんなもんですか!?
みんな黙ってるだけで結構できるんでしょうか。
じゃあやっぱり引き受けなくてもいいかな。
なんとかなりますよね???

私はSEとかじゃないし
PC系の資格も持ってません。
単に会社で事務をしていたので
PCの扱いには慣れています。
私レベルの人なんていっぱいいますよね、きっと・・・。
ただ12人の中にいるかどうか、それが問題です。
「おうちでご主人に手伝ってもらえば?」っていうのも
ありでしょうか?
20名無しの心子知らず:2009/04/20(月) 18:22:40 ID:iKqElUI1
うちの園の場合
書記の必要レベルは
ワードで普通に文章を作れる、
エクセルで名簿などが作れる、程度です。
関数とかマクロとかいらないし(私もよくわからない)
パワーポイントもアクセスも不要です。
このくらいなら誰かきっとできますよね・・・。
21名無しの心子知らず:2009/04/20(月) 21:00:36 ID:d9a6WbYA
去年書記やった。
私は会長と、特に会計だけはちょっと勘弁と思ったんで、自分から書記とったよ…
引継ぎのときに前年度のデータがあるから、大抵の配布物はそれをちょこちょこっと
いじって作れたけどね。だからスキルなんてほとんどいらなかったw

いちから作る場合は、「文書を作る能力」より「文章を作る能力」のほうが必要だった
かなぁ…



22名無しの心子知らず:2009/04/20(月) 23:02:20 ID:O8ELvVPf
年中からは副会長、書記、会計を出す事になっていて、書記に立候補したけど
ジャンケンで負けて会計になった。
でもよーく考えたら私はMac使いだった…
エクセルもワードもいまいち理解していないし、Winは夫用があるけどちゃんと使えない。
>>21さんと同じように文書は前年度データを少し変えるだけで出来るらしいけど
Winがまともに使えないのに書記だなんて、ただのKYだった。
希望の書記になれなくてガッカリしたけど、今考えるとジャンケンに負けて良かった。

会計はバザーの時が大変!と引き継ぎで言われたけど、1回目の役員会で今年度はバザーを
やらない事が決定。
収入が少なくて運営は大変かもしれないけど、帳簿は全て手書きだし仕事自体は楽かもしれない。
明日はPTA総会、娘相手に台詞の練習をしたよ。

23名無しの心子知らず:2009/04/20(月) 23:06:03 ID:iKqElUI1
書記はデータをちょこっといじればできるけど
役員の中に書記は数名いるのに
他の人はPCできないから全部やってといわれ
1人で作業した精神的苦痛が大きかった。
24名無しの心子知らず:2009/04/20(月) 23:08:40 ID:VpR3zDXt
>>23
そうそう、それなんだよね。
PCできると言ってしまったがためにクラスで配布するカラーお便り
(園の運営とは関係なく、各クラスの親睦の為に役員がだすもの)
なんかも全部レイアウト、印刷してたみたいだし。

上の方でインク代はもぎ取ったという猛者もいたけど、大抵は自腹切っての泣き寝入りだと思う。
25名無しの心子知らず:2009/04/20(月) 23:35:44 ID:bwWO79eP
うちの書記は全体会議の議事録作るだけ。
手書きでも可なので「パソコン出来ません」では免除されない。

プリントは、各担当者が作ってるよ。
講演会のお知らせはその担当が。
バザーのお知らせはバザー本部が。
担当内に一人ぐらいはパソコン出来る人がいるので。

全部で18人の役員で、プリント作成をやったのは3〜4人かな?
出来るけどやらなかった人もいると思う。
よその担当分までやらされた話は聞かなかったし。

12人中11人出来ないは嘘だと思うw
12人のうち、ネットやってる人が6人はいるねwww
26名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 00:14:22 ID:zWuHrcIU
ネット、メールのやりとりは出来るけど、プリント作成となると敷居が高いんだと思う。
たいがいは昨年のをちょこっと変える程度でいいんだろうけど
どこまでのスキルを求められてるのかわかんないしさw
27名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 09:41:58 ID:AmNzE9Bd
うちの園の場合、PCスキルが問われるのは会計でもなく、書記でもなく、広報。
取材、編集、発行と全部の工程を自分たちでやることになっているのはともかく、
園の方でPTA用に用意されているPCのソフトはなんと一太郎・・・・・。
(どうも、園のPCの文書ソフトはワードではなく一太郎らしい。
ワードなら扱いに慣れている人が少なからずいて、
場合によっては自宅へ持ち帰っての作業もできるのに、
さすがに一太郎は入っていないし・・・・子ども並みに園へ通う日が続きそうですorz


28名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 09:52:41 ID:1s+u5eUV
死に神みたいな暗〜いオーラの持ち主と同じ役員になってしまった。
いつでも携帯を眺めながら猫背で俯いて下を向いて歩いている。
懇談会や授業参観の時もずっと携帯と睨めっこ状態で。
案の定死に神とあだ名が付けられていると昨日初めて知った。
そんな奴が自らクラス代表に立候補。
去年もクラス代表に立候補したらしいけどかなり働かずに鬱病で辛いとか、ダンナの両親との同居で疲れていて行事には行けないとか、衣裳作りも顔出しに来て気がついたら消えていて心配になって連絡しても携帯の電源は入っていない状態。
そんな奴がまた立候補したよ。
しかも後一人が決まらない時に最後に仕方が無い私がやりますから〜と捨て台詞を吐きながらも内心では肩書きが貰えたと喜んでいる始末。
こんな奴と組みたく無かった。
同じクラスになっただけでも目眩がするのに。
噂では犯罪歴の持ち主だと聞いた。
自分の飲んでいる精神科の薬をコトメに飲ませ捕まった事が有ると仄めかしていたと聞いた。
年長だから気が滅入る。ハァ〜〜。。。
29名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 09:56:17 ID:Laac9A4w
>>28
めいる気持ちはわからないでもないけど、同じ幼稚園のお母さんに
そういう悪意あるあだ名をつけたり、犯罪歴があると噂したりする園って
何かイヤだな…
30名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 10:08:59 ID:2niRQ/lq
どうせ1年間一緒に過ごすなら「奴」なんて言わない言わないw
噂話やあだ名つけとか好きで言う人がいる園みたいだから
>>28がピリピリして眉間に縦皺が刻み込まれたりしたら「死神2号」「死神コンビ」とか言われちゃうかもよ。
それに噂は噂。
そんなこと言われてるから人付き合いを避けているのかもしれないし。
31名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 11:44:21 ID:vWVlIumI
暗いオーラとか自分のこと言われてるのかと思ってへこんじゃったよ
人付き合い苦手でほとんど他のお母さん達と交流がないから
クラスでも浮いてる存在。
最近は挨拶しても無視されることも多くて、落ち込む日々
変なあだ名とか付けられてたりしそうでこわい。
32名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 11:48:16 ID:Laac9A4w
>>31
考えすぎ、考えすぎ。ここに書き込むと言うことは役員をする予定か
役員経験者だと思うけど、一度経験すると人間関係が一気に広がるし
陰口を言う人がいても、真面目にコツコツ仕事をした人のことは必ず誰かが見ていてくれると思う。
あだ名をつけて陰口を言うような人は、個人的には幼稚だなと思うし。
33名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 12:05:25 ID:vWVlIumI
>>32
今年度役員になりました。
明日はPTA総会、前向きにがんばります。
34名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 12:43:56 ID:1s+u5eUV
>>30
自分は死に神とはつるまないで他の役員とつるんでる。
年少の時からその死に神はハブにされてる。根暗でいつでも連絡取れない奴だから先生も呆れてる。
ここに居る皆さんは死に神を庇ってるみたいだけど実物みたら引く。
引かない人を見たことがない。
あたたかい日でも分厚い毛だまだらけのセーター着てるし髪の毛はいつも寝癖ついていて化粧も全くしない身嗜みがだらし無い人。
ゲゲゲのきたろうみたいで顔の半分が前髪で隠れている。こじきみたいな臭いするし。近寄れる訳ないじゃん。普通の人なら。
月謝滞納して園から通達来て園主から叱られている人。
信用性全くゼロ。
幽霊役員!
35名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 13:09:08 ID:Laac9A4w
でも、そんな人でも手を挙げるしかないくらい、他の人は逃げて誰も引き受けなかったのでしょ
そこまで信用ゼロだったら、普通の人なら自分がやった方がマシって考えそうなのに
30さんと同じクラスの他の人は、誰も30さんと一緒に役員をやろうとは思ってくれなかったの?

自分は手を挙げないで、手を挙げた人の事を死神呼ばわりするような人は好きじゃないな
36名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 13:27:09 ID:LS0KMQDA
>>34みたいな人とは誰も役員やりたがらないに一票。容姿や家庭環境やら悪口のオンパレードで一番信用されないタイプだわ。
37名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 13:27:44 ID:XW9GD/3h
>35
それなんだよね。
結局正当な理由無く立候補しないで逃げ回ってる人はその死神以下ってことになるんだよね。
38名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 13:29:33 ID:XW9GD/3h
途中で送信してしまったorz

その死神に役員されたくないなら、「あの人に役員やられたらたまらないから
一緒にやろう」っていう人がいてもいいんだよね。
自分はやりたくない、でもあの人もいやだって随分勝手。
39名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 13:49:13 ID:WGu4eM/7
人の容姿とか、見た感じの雰囲気だけで判断して悪く言う人って
やっぱり意地悪そうな顔してるよね。
いつも批判的だから目つきがつり上がってたり、口元が歪んでたり。
で、相手が○○なんだもん、言われて当然なんじゃない、って屁理屈も一緒。

去年の委員にそういうママがいて、いっつも人の粗探ししてネタにして
陰口大会、笑いものにしてる人がいたけど、その人の話がイヤでも耳に
入ってくると、相手に対して何とも思ってなくてもその陰口が
頭から離れなくて気分悪かったわ。

オーラがどうの、と書いてるけど、悪口言う人のオーラもきっと
ハリセンボンみたいにトゲトゲしてるはず。
役員仕事なのにつるむとか、中学生みたいで笑っちゃうわ。
40名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 15:14:04 ID:IP9cIxJS
>>34
書込を読む側としては、見ず知らずの人の悪口書き並べられて非常に不愉快。
周りの保護者らや先生までもが同じ考えとの事だが、酷い心の集った幼稚園なのか。
子供らはそんな大人達の醜い言動をどう感じ取ってるんだろ。
文面からは、>>34がその人よりも内面的に悲惨な方だと受け取れる。
否定・肯定・無視で分けたらどうしてほしいのか。
41名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 15:22:55 ID:1s+u5eUV
自分は先生に決まらない場合はお願いしますと声を掛けられていたので言う通りにしただけだけど?何が悪いの??
やる気ない幽霊役員の事を悪く言うのは間違っていないし。言われる様なだらし無い生活してるから嫌われてて叩かれても当然の事だと思うけどちがう?
逆に皆様の幼稚園には優秀なお母様方達ばかり居そうで羨ましい限り。
皆様の様な優秀なお母様方と是非役員やりたかったわ。
真面目にやってくれる人と関わってやりたかったと後悔極まり無いです。自分だって死に神とはやりたくなかったし、先生からお願いされてなかったら役員やらなかったから。寧ろ卒対委員になりたかったから。

もういいです。何故自分が叩かれなくちゃならないのか意味わかんないです。
スレ汚し??失礼おばw
42名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 15:33:16 ID:m82kxDH7
私は美しすぎて浮いております。
こればかりは、生まれもったもの。
仕方が無いですね。
死神も神扱いされる 何か があるのかもですよ?
相手に恐怖を与えるファンタジーな存在。
ホームレスとは似ているようで全然違うのです。
43名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 16:13:02 ID:IP9cIxJS
意味分かんない人に何言っても無駄なのだろうが…。
>>41は自分の子供に、その人の事を何と言って説明してるのか。
その人の子供の事を何と教えてるのか。
短い時間にこれだけ他の意見が出て来ても意味分かんない大人はどうしようもない。
幼稚園全体でのこんな大人の言動を、日常目前にしている未来ある子供達が不憫でならない。
44名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 16:38:13 ID:WGu4eM/7
>>41
意味分からないなら、ここで何を書いても無駄です。
あなたの身にもならないし、このスレの住人も気分が悪くなるだけ。

そんなに卒対やりたかったなら、先生にハッキリ言って
卒対をやれば良かったんじゃない?
私はお願いされて組まされた、やらされたなんて
最終的に引き受けておいてグチグチ言うなんて大人げないですよ。

それにしても、こういう人に役員お願いするなんて先生も見る目ないねw
外面だけは良いってところか。
45名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 16:52:51 ID:OANFejuG
みなさん、真面目すぎ。
私もID変わってるだろうけど、午前中にレスしちゃったw
>>28の妄想にこれ以上付き合うこと無いと思うよ?

しかし「つるむ」って言葉、使う人っていないよね。
リアルな人生で使っている人に遭遇した事無いぞ!
46名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 07:16:10 ID:XbjGgRYK
>>41
>やる気ない幽霊役員の事を悪く言うのは間違っていないし。
>言われる様なだらし無い生活してるから
>嫌われてて叩かれても当然の事だと思うけどちがう?

あなたは
言われるような性格の悪さだから嫌われて叩かれても仕方ない
って言われたら嫌じゃないですか?
自分がたたかれる理由が分からないとおっしゃってますが、
死神と呼ばれているそのママも
自分がそこまで言われる理由が分からないのかもしれませんよ。
47名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 08:37:37 ID:3nvu7sZd
どうせ前スレにわいてた人でしょ?スルーでいいじゃない。
48名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 09:38:08 ID:W65nNS2U
いまから、役員決めの懇談会に行ってきます^^;。
うちのクラスから3人必要なんだけど、
二人はお友達どうしてするみたいで、
あと一人空いているらしい。
スパッと、立候補してきますw

今年初なので、みなさんこれからよろしくお願いします!
49名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 15:07:04 ID:VHJCH5Ps
一連の流れをROMっいてたけれど、私は理解できる側かな。
実際に酷く荒んだ幼稚園て、入園してみないと解らないし、たまたまその年度の親御さん達の雰囲気が有るだろうし、まして役員をやらなければならない立場に置かれた場合、
私もはっきり言うけれど真面目な人と組んで一年間園や先生やクラスと共に楽しくやっていきたいと思うし、そう願っているのは普通の考え方だと思うけどなぁ。
不まじめな方とは後で厄介になるのは目に見えているので組みたくないと思うのは普通の人の考え方だと思いますよ。
少し刺のあるレスになってしまっていたのもそういう事を身に感じてしまったからなのではないでしょうか?

真っ向から否定なされてる方はよほどの環境に恵まれた園なのだと思いますよ。良かったですね。

こちらの幼稚園は結構ドロドロした人間関係をしています。だから私は少しは理解できたのだと思います。
こんな私も否定的な意見される事でしょうが、現実はそう簡単には上手くいかない物です。
私も一年間クラス皆と何事もなく楽しく過ごせていけたらなと願っております。
50名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 15:08:32 ID:h3BD5ycm
現実はいろいろあるよねー。
きれいごとじゃすまないよ。
51名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 15:33:44 ID:GlLH0CHh
>>49
そんなこと改めて言われなくても、誰だって同じ気持ちなのではw
>>28が叩かれたのは、もっと別のところ。
それが読み取れない>>49も相当KYだと思うけど。
52名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 15:43:26 ID:0LSKqYSu
「協調性がなくて色々な人にに迷惑かけている人がまた立候補して役員になった
一緒に組むなんて憂鬱」という主旨の書き込みだったら叩かれることもなかったし
どちらかというと同情されてたと思う
今までもそういうのカキコはあったし。

いくら相手が嫌いでも容姿・オーラ叩き、死神、こじき呼ばわりじゃ
書き込んだ方が痛いと認定されるよ。


53名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 15:44:35 ID:S+is1kgs
誰だって選べるならやる気のある人と組みたいよ。
でも友人じゃないんだから、仕事相手は常に選べるとは限らない。
選べないとき、仮に最悪の相性の相手とでも、なんとか穏便に
一期務めようとするのが、大人として当たり前のこと。

それを、相手を口汚く罵って、同意が得られないとなればさらに悪口を言い募り…

これでは共感するほうが難しい。
「どうしようもなく付き合い難い相手と組んで仕事をしなくちゃならないんですが」
「仕事をしない人と一緒に仕事をする場合、自分ばかりが仕事を抱え込まずにすむ方法はないですか」
っぽい問いかけだったなら、叩かれたりはしなかったと思うよ。

つかね、関係ないわけよ。容姿とか性格とか生活態度とか生活習慣は。
関係があるのは「仕事をするかしないか」「仕事ができるかできないか」なわけで。
関係ないところでファビョってるから、共感得られなかったんだと思うよ。
54名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 15:53:58 ID:NsdAknPK
美しすぎて浮いてる私から言わせてもらうと
園ママの10人中8人は、大久保佳代子似じゃないでしょうか。
デヴィ婦人に似てるママさんに、外見やしぐさで
文句言われるなら納得できますし、反省もいたしますが。

死神さんから受けた迷惑な出来事を大変知りたく思います。
55名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 17:16:47 ID:VHJCH5Ps
>>51
結局この方に叩かれてしまいました。
こういう感じで出る杭は打たれてしまうのも良く有る事なのでしょう。
こちらは三年間役員、長男の時も年長でクラス役員と卒対委員長をやってきましたが、上手くいかない年の方が多く思います。
このスレッドは以前のスレッドから愚痴る事も許されてきていますし、もっと厳しい状況のレスも沢山有りましたし。
愚痴に叩き上げをする行為は火に油をさす事になるので、みなさんはレスを間に受けずに書き込まなければこんなには大事に発展する事にはならなかった事と思っております。
いろいろな考え方が有るのね。って受け流す事も必要な事なのでは、と思いますよ。
みなさんはとてもパワフルだなぁと感じました。
こんな頼もしいお母様方が集まった幼稚園なら問題も少なく行事ごと話合いなどがスムーズに済みそうですね。
こちらもこれから一年頑張ろうと思いました。

有難うございました。
56名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 17:17:18 ID:FqFFjgf9
>>53
同意。特に冒頭4行。
57名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 18:10:53 ID:GlLH0CHh
>>55
ところで、>>55は役員か役員経験者なの?
切迫入院中なんでしょ。
こんなところで油売ってないで、自分の体調管理に気をつけなよ。

口汚く罵るヤツもどうかと思うが、
バカ丁寧な言葉遣いも返ってイヤミだという分かりやすい例だなw
58名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 23:05:54 ID:vF8Z9nuu
バカ丁寧ではないと思うw
>>51に同意したんだが>>57まで書かなくても。
59名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 23:46:16 ID:S+is1kgs
>いろいろな考え方が有るのね。って受け流す事も

他人を死神呼ばわりして悪びれない考え方もあるのね。って?
いや、そんな考え方、なくていいよ。
悪意を垂れ流せば悪意が返ってくるものだよ。
垂れ流したいだけ! 反論は求めてない! っていうなら2chに限らず
ネットになんて書き込まず、鏡に向かって言えばいいよ。

どれだけ醜悪な顔をして悪口垂れてるか、自覚できるから。頑張って。
60名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 00:39:20 ID:ossYzin/
>>49>>55は釣りでしょ。
みんなが言っている悪態の件については見事にスルーだもの。
相手することないよ。
61名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 00:42:49 ID:FFIy+i5l
豚切り。
年長でクラス役員やります。初めてです。一年皆様ヨロシクです!
電話で頼まれたから、ほかの人知らないんだよ。明日顔合わせ。
キンチョーの春です。
62名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 05:32:43 ID:Y5bQIw1D
写真係です。
おたずねしますが「学校写真おたすけシステム」って
使ったことある方いらっしゃいますか?
もしいらっしゃったら使い心地はどうですか?
トラブルとかありませんか?
写真はきれいですか?
63名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 10:02:36 ID:t9pzSQqF
年中でクラス役員やります。

一人っ子、ここ数年専業主婦だったので
人前で話すとかパソコンでお便りづくりとか、打ち合わせとか
全てのことが緊張の連続です。
今日は午後から父母会の総会、スーツを着るのも久しぶりなので
鏡の前に立ってみても凄い違和感。
64名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 13:36:52 ID:zw+GEmXs
>>57
今年は年長さんの役員兼会長を引き受けております。
私は四十過ぎですが、どこから切迫入院と?
勘違い人違いですよ。
ID確認してみてくださいな。
もう妊娠は当の昔の事なので、思わず笑ってしまいましたよ。

因みにp2からログインするとIDが同じになる事が有るので、その方と勘違いされたのでしょうね。
残念ですが、私はもう子供は生めませんよ。

今日は今年二度目の役員会でした。
園長先生がやる気満々でついて行けるのか不安を覚えて帰って来ました。
毎年同じ流れとは行かない様ですね。
園長先生のお力に負けずに今年も頑張って努めて行こうと思っております!
65名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 13:56:20 ID:q2RnRIZz
>>64
>毎年同じ流れとは行かない様ですね。

ここにだけ…。
そこにいる人が変わればスレの流れも、園の役員仕事も、園の雰囲気も、
すべて変わるのは当たり前だよ〜。
上の子の保育園通算9年間役員をして、今下の子の幼稚園役員2年目だけど、
「昔は、昔は〜」「去年は、去年は〜」も使い方を間違えると非常に迷惑な言葉だよ。

…30歳後半の私より。
66名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 14:20:38 ID:zw+GEmXs
>>43
一からレスを全て読み直してみたのですが、こちらの方の書き込みがとても気になりました。
子供達の前でお母様方の事や園での余り良くない出来事をお話したりしていまっているのでしょうか?
子供達は凄く繊細で敏感に感じ取ってしまうので、感情などを余り出されない方が良いと思われます。
子供達は聞いていない様で大人達の会話を一部始終聞いています。
余り良い話でないお話は、子供の居ないところでなされた方が良いと思いますよ。
一番タブーとされています!
連投レスすみませんでした。
67名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 14:52:59 ID:zw+GEmXs
>>65
こちらも過去の事は持ち出さない様にしてきていますよ。タブーですし。

毎年難しさを痛感させられています。良い年度も有れば、そうでない年度も有るのだと感じてきていますよ。
ただやらされてきた、などの愚痴りもした事は一度も有りませんし。

アドバイスして下さった事は大変嬉しい事ですが内容は申し訳無いのですが頂け無いです。
ごめんなさいね。

それに保育園の役員さんの内容と幼稚園では主旨もしくは、すべく内容の方向性は全く違ってきますし、保育園のお母様方は朝早くから夜遅くまで働いていて、役員会も夜遅くに集まり内容も主旨も違っている様に思います。
近所で保育園へ通われているお母様方と友人からのお話を聞いての事です。決して憶測にて書き込みをしている訳では有りません。誤解なさらないで下さいね。
68名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 15:45:28 ID:eLVlIgnT
言葉の丁寧な●に触っちゃダメよ!
支離滅裂になってるのに自分では立派なこと言ってるつもりのようだから、
「エライエライ!そうね大変ね!あなたの苦労に比べたら私たちなんて!」
で十分なんだよ。
69名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 16:56:45 ID:tu8OmObR
こういう人いるいるw
本人は気づいてるか気づいていないのか、一番迷惑なタイプ
役員経験者なら、もしかしたらどこかで一度は接触したことがあるタイプ

を、装ったただの煽り荒らしに過ぎないと思うから
放置が吉かと
70名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 17:05:45 ID:ossYzin/
40過ぎてるのにこの認識なのか…。
もうなんか文章読むのも気持ち悪い…。
71名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 22:58:08 ID:uAVotwIy
チラ裏でトン義理〜

総会終わった!
何とか無事終わったよ!
準備していく中で他の役員さんの人柄もなんとなく感じられたよ
自分から仕事を見つけ出して進めて行こうとしてくれる人、
似てるけど、思いつきと勢いで手当たり次第に仕事を食い散らかす人w、
まるっと傍観者な人とか、本人は大した事してないのにやたら頑張ったよアピール激しい人とか
ほんと十人十色
でもみんな基本いい人たちみたいでほっとした
一年頑張ろう!@会長







72名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 03:04:39 ID:u7jmDRQ+
話題に乗り遅れた。
私が昨年度委員をやった時、私以外が「家にパソコンあるけど旦那しか使えない」だの
「メールしかやった事がない」とぬかしていたくせに
クラスごとに名簿を作ってくる事になったら、全員がエクセルかワードで作ってきた。
ご主人にやってもらったの?いずれにせよ出来るんじゃん!と思った。
73名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 08:17:44 ID:tiwNGMtk
今日初顔合わせだよ〜
年少で初役員の新参者です。
今から緊張してる。
会長や副会長やいろいろな事決めるのですよね。
くじ引きとかになってしまってくじ引いてしまったら…と思うと胃が痛みます。
初めての役員なのでかなり緊張しています。
74名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 08:38:19 ID:ohsFkxlz
>>72 私2ちゃんしかできないけどググって
名簿とお便り作り上げたことあるよ。
できる人から見たらアチャーってもんかもしれないけど。
今はPCで作れる人のほうが多いですものね。
PC暦は14年。未だにメールがよくわからない。
75名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 09:22:26 ID:ITKMUukj
私も無駄にPC歴だけは長い。
パソコン通信の頃からだから
74さんと同じく14年か15年くらい。
PCを宝の持ち腐れにしてる人は
チャットでタイピングの練習シル!
でも文書作ったりは仕事で使ったりしないと
なかなか身につかないんだよね。
実はそんなに難しいことではないんだけど。
76名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 09:42:41 ID:mp9WPjh/
パソコンがなくても、今の主婦くらいなら仕事やら何やらで
ワープロぐらい使ったことあるだろうに…

ワープロで罫線引いてー、なんてややこしいこと考えると、
エクセルのなんと賢いこと…
77名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 10:16:16 ID:hDChrzxn
自分は書記じゃなく別係なんだけど、
行事に遅刻して行ったら「これ作ってください」と
緊急連絡網の手書き原稿を渡された。
「えー?なんで書記の人がやらないの?」とは言えないので
ハイハイと受け取り、家に帰ってエクセルに文字だけ打ち込み、
夜旦那に頼んで、連絡網の形にレイアウトして仕上げてもらった。
つまり私は「ワープロは出来るけど文書は作れない人」かな。

役員の中で私だけ0歳児餅で、よく赤具合悪くなるんで遅刻したりして
皆から悪く思われて、罰として「連絡網作成」を命じられたのかと
gkbrしながら次の役員会に、出来上がった連絡網持って行ったら
「わ〜!スゴイ」「パソコン得意なんだね」ってすごく褒められた。
要するに誰も作れないから「私さんに頼んでみよう」って感じだったらしい。
ちゃんと説明してよ〜。それにこれは旦那が作ったから!と言うと
また「え〜!スゴイ」「優しい旦那さ〜ん」ってすごく褒められた。

しかしどうしてもパソコンで作んなくちゃイカンもんかね?
手書き原稿もすごく綺麗だった。アレをコピーして回せばいいのに。
78名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 10:21:48 ID:fPNMZ6um
やっと終わったーーーーーーー!!!長い一年だった。
うちは会長以外はペア組んでやるんだけど、相方が最悪だった。
会長に取り入って影のボス気取り。
口先ばっかで雑用は全部私。ミスは全て私のせいにされた。
バザー担当だったんだが、当日奴は逃げた。

学年も違うし学区も違うし、もう会う事もないでしょう〜。
無駄に顔が広い奴だから、きっとある事無い事言いふらされてるだろうけどorz
卒園まで地味に暮らす事にします…
79名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 10:32:41 ID:4o4NqlWt
上の子が年少のときに役員をやったんだけど、翌年の役員に
そのとき作ったのデータがほしいと言われてびっくりした。
セキュリティの問題から電子データは一切残してなかったので
そういったら「ありえない」とか「つかえない」とか。
「ないから使えないですね」って答えたけど、カチンときたなぁ。
データはないけど現物は持ってるんだろうからそれ見て作ればいいし
パソコンで作れないなら、きれいに手書きで発行すればいいと思うの。
手書きは大変だからイヤ、でもイチからパソコンで作るのはできない、
保管しておかなかった責任とってあなたがやって
と言われたときは目が点になったよ。
素で「だが断る」と言いそうになった。
断ったけど。

今年また下の子の役員だけど、やっぱりデータは残したくない。
メディアの保管を幼稚園でしてくれるっていうならいいけど
自宅で保管とか自分的にはありえないので。
80名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 10:37:26 ID:ITKMUukj
え、うちはデータで引継ぎしてるよ。
この前ひきつぎしたけどUSBを新書記さんにあげたよ。
81名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 10:39:48 ID:ITKMUukj
うちの場合は園で保管は逆にありえない。
だって園と父母会はいってみれば別組織だよ。

だいたいデータったって内緒にしなきゃいけないようなものは入ってないし。
みんな印刷して配ったものの過去の原稿だよ。

それとも79さんのところは
電話番号や住所とか個人情報てんこもりなんでしょうか?
82名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 10:42:44 ID:E3K8MiWh
>>79
残せないデータって具体的には何?
個人情報に関するもの?
83名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 10:45:33 ID:hDChrzxn
議事録や予算案みたいなのなら、データがあると便利だよね。
でも、文書の紙があるんなら
それ見て作ればいいじゃんとも思う。
「使えない」呼ばわりは論外だね。
84名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 10:54:46 ID:5PzGrcEL
>>77
細かいことだけどワープロと文字入力は全然別なので、ワープロできると言ったら
大勘違い(大期待)されちゃうよ注意。
「文字の入力はできるけど、ワープロソフトとかエクセルとか使えない」と言っておいた方がいいよ。

それより>>79の役員の引き継ぎがどうなってるのか気になる。
毎年毎年0から作るってほんとありえない。

うちは役員会で、園に依頼して、会で買ったかぎ付きロッカーを園に置かせてもらっている。
その中に引き継ぎデータなどを入れているよ。

自分的にはあり得ないかもしれないけど、役員会的にはほんとうに効率悪い、ありえないことだ。
役員の運営データっていうのは公にすべきもので透明性が高いものだから、むしろ残すべきだよ。
データの改ざんされたらまずいから管理はしっかりしないといけないけど。

だからといって「つかえない」「ありえない」「あなたがやれ」と言い切っちゃうのもすごい。
私からみたら悪いけどどっちもどっちだ。
85名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 11:28:13 ID:bSmAlFzD
>>79がイチから作ったものなら、自分の裁量でどうしようと
まあある程度自由かな、と思うけど、個人情報とかのデータを消して
雛形だけは引き継ぐのが親切だったかもしれない。
(もし、前年から引き継いだデータを消したのだとしたら論外だけど
さすがにそれはしないかw)

でも、園の役員で使う程度の資料だったらそれほどうるさく言うような
ことはないと思うけどな。
86名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 12:41:05 ID:hDChrzxn
>>84なるほど!
パソコン使える?って聞かれたとき
ワープロぐらいなら…って言ったのがいけなかったのね。
とても納得しました。
自分は20年前のワープロ検定3級wのことを言ったつもりが
>大勘違い(大期待) されていたのか〜!

次からはちゃんと「文字入力しか出来ない」って言うよ。
8779:2009/04/24(金) 12:42:14 ID:4o4NqlWt
前年までは全部アナログだったんだから(今年もアナログw)
元データがなくても問題ないし、パソコン使える人がいないなら
アナログでやればいいんじゃないの。

引継ぎは「紙でどかん」とくる感じ。
「前の見ればわかるからお願いねー」とラフに。
効率は悪いよ。仕事だったら業務改善命令出したいw
でもパソコンで作りたいと言うと必ず
「連絡網は個人情報が」とか「会計録は改竄が」とか
面倒くさいことを言い出す人がいるらしくて
手をつけられないみたいだね。
上の子のときは偶然そういう人がいなかったから
作る人が楽な方法でいいよということになったけど。
それでも園からは「個人情報の管理」や
「お便りの外部流出」について質問された。
万が一にも流出したらどう責任をとるんだ、とか。
そこまで言われると自宅で保管はできない、
でも何時間もかけて手書き+コンビニコピーとか冗談じゃない。
で、発行完了毎に破棄することになった、という経緯。
88名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 12:44:42 ID:ITKMUukj
連絡網を役員が作るの!?
びっくりだ。
89名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 12:56:16 ID:4o4NqlWt
役員以外の人もなにかしら係になることが園から義務付けられているので
役員+係連絡網=ほぼ園児名簿 状態って言えばわかりやすいかな。
園から住所や職業欄が「黒塗り」された一覧を渡されて作る。

黒塗りされてるから詳細がわかることはないんだけど微妙な気持ちになるよね。
90名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 13:00:06 ID:ITKMUukj
園のやり方に問題あると思う。
うちの園は係りの連絡は園が把握していて
役員は知らないよ。
91名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 13:07:52 ID:4o4NqlWt
うらやましいな。
うちは行事は「場所は提供しますし協力もしますが
運営の主体は基本、親御さんで」みたいな感じだからね。
面と向かって言われるわけじゃないけど、雰囲気がそんな感じ。
それなら行事なんて最小限にすればいいのにそうでもない不思議。
子供は楽しんでくれてるし、カリキュラムも悪くないから園は好きだけど
このシステムだけはなんとからならないものかと思いながら4年目。

でもわたしも含め、みんなそんな革命を起こす気力はないんだと思う。
92名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 13:11:09 ID:bSmAlFzD
>>87
そういう経緯だったら、園側の指示で発行完了後に破棄することになったと
言って、後は園と交渉してみてください〜だろうな。

>>88
役員から全会員に連絡することもあるから、それに用いる連絡網は作るよ。
93名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 13:14:55 ID:ITKMUukj
役員間の連絡網は役員が作る。
クラス連絡網は先生が作る。(役員2人いるから連絡網半分づつだけもらえる)
94名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 13:41:32 ID:5PzGrcEL
>>87
うへえ、そういうことだったのね。早合点で突っ込んでごめんね。
へたにワード・エクセル使えますとかいおうもんなら「あらあら頑張っちゃって」なんて
言われかねないね…。アナログ頭もいい加減にしろって感じだねえ。
そしたら>>92にもう一票だ。

ところで
>>86
>パソコン使える?って聞かれたときワープロぐらいなら…って言った
うはははwパソコン使えない人からしたら「ワープロぐらい!ぐらいだって!」って感じで
すっごく輝いて見えたと思うw
95名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 15:54:40 ID:tiwNGMtk
>>51
こういう役員やママさんが居る幼稚園じゃなければ良いんだけど。と心配になってしまったよ。とても不安になったかも。

今日初の役員会は何事もなく終わって帰って来れたのでホッとしています。
良い園生活が送れます様に。
96名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 16:05:53 ID:tiwNGMtk
>>45さんへ
私の周りのママさん達(20〜30代前半)は、つるむとかよく使っていますよ。
そんな私の周りのママさん達はおかしいのでしょうか?
特にmixiをやっている同士のママさん達はよくつるむと言う言葉を使っている様ですが。

何せ新米役員なのでいろいろとここで勉強させて下さい。
お願いしますm(__)m
97名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 16:21:00 ID:tiwNGMtk
>>35さんへ
>>28さんが恐ろしいあだ名を付けたんじゃないみたいだよ。他の人が付けたことを知ったばかりだと自分は解釈したんだけどな?
うちの園でも身嗜みチェックママさんはいたよ。
この前懇談会終わった後にあの人はどうだったこうだったとか話していたママさんのグループがいた。
それで自分も身嗜みはいつも以上に気をつけないとなぁと思ったよ。
98名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 16:26:45 ID:tiwNGMtk
新参者ながらいろいろ知りたいが為に連書きをしてしまってすいませ〜ん。これからも同じ役員として先輩方のよきアドバイスよろしくお願いします。
99名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 16:33:39 ID:E3K8MiWh
>>96-98
じゃ、早速アドバイスね。
話題も切り替わってて、しかも何日も前の話題に
どうでも良いレスするのはやめましょう。

ってか、新米なのは2ちゃんもなのでは?
半年ROMってから出直して下さい。
100名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 19:41:06 ID:5PzGrcEL
>>99
触っちゃダメな人だよ。ID変わると元気になる人w
101名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 20:05:32 ID:bSmAlFzD
病気なんだね
なんでこのスレに執着するんだろう
102名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 20:26:43 ID:M8+Oq9+4
年少役員引き受けました。

園長がちょっと癖がある人で、

「下の子がいるとだめ」
「バス通園だとだめ」
「仕事しているとだめ」
「家も近いほうが」

と役員に↑の条件を出しました。

当然なり手がなくて、一応上記に当てはまった私がお引き受けすることに。
やるからにはがんばろうと思っていました。

そんな矢先の今日、登園のときに子供が「ママと離れない」と号泣。
それを見た園長に
「ぴいぴい泣いちゃってね〜。役員の子供がこれじゃ。
こんなんなら役員辞めていただくかもしれませんよ」と言われました。

別になりたくてなったわけでないんですけど。
辞められるなら辞めたいです・・・Orz


103名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 21:56:56 ID:mp9WPjh/
>102
何か…「ぴいぴい泣いちゃって」発言聞いたら、転園考えちゃうな…
幼稚園の園長としては失格だと思う。

家が近い人が少ないってことは、近辺ではあまり評判がよくない幼稚園なのかな。
104名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 22:12:35 ID:M8+Oq9+4
>103

あまり書くと特定されてしまうのですが、評判はいい園です。
お受験にも通用すると言うので、遠方からも通園される方が多いです。
近所の方と遠方の方と半々くらいでしょうか。

園長は癖がある方なのはなんとなく感じていましたが、
この発言には本当にびっくりと言うか。
まさに「ぴいぴい〜」と言われたんです。
頭にくるやら悲しいやら悔しいらで・・・。

ただ、ほかの役員の方やクラスの方にご迷惑をかけたくはないので
週明けにでもクラスの先生にご相談するつもりです。
それでやはり役員を続けたほうがよいのなら(他になり手がいないなら)
この1年間はがんばっていこうと思います。

かなりモヤモヤしていたのでこちらで吐き出してしまいました。
皆さんが役員をがんばっているなかすみませんでした。


105名無しの心子知らず:2009/04/25(土) 09:32:03 ID:sj2NzPyQ
胸糞悪い園長だな。
年少なら泣くの当たり前だろ。それを気をそらしてフォローするのが園だろ。
そんな園に子どもあずけるの怖い。
106名無しの心子知らず:2009/04/25(土) 11:26:14 ID:PlgUS8CL
>104
結局、その園長にとっては、子どもがお受験で合格して、自分の名誉を
高めてくれる道具にしか過ぎないんじゃないの?
だから年少児にも、今すぐお受験望めます見たいなクオリティ求めてるんじゃないの?

普通に子ども中心で考えてくれる人なら、「泣いても大丈夫ですよ、先生たちに
任せてくださいね」って言うと思うが…
107名無しの心子知らず:2009/04/25(土) 13:00:20 ID:ftLHMDOo
>106
実際にお受験園というわけではないです。
でも園長は確かにちょっとそういう傾向がありますね。
(じぶんの名誉を高めてくれる道具)

「うちの卒園生は小学校に入ってからも評判がよくて」とか
「うちの卒園生で○○大学に入った子がいて」とか。

プレのときからちょっと痛い発言は多々ありました。

園長はこうですが、先生方はとってもいい方たちなのと、
なにより子供がこの園を気に入っていたので入園を決めました。

園長がこういう人だということはなんとなくわかっていたので、
本来なら役員など引き受けず、うまく距離を置いて園生活を送っていれば
よかったのかな、と思います。
(今となっては遅いですけど)


レスをつけてくださった皆さん、ありがとうございました。
一緒に怒ってくださって、心強く感じました。

子供は確かに泣いたりすることもありますが、
基本的には園が大好きです。
子供が楽しく園で生活できるよう、
園長の発言を笑顔でスルーできるようにがんばりたいです。
もしかしたらこの園の役員に一番必要なスキルかもしれないですね。



108名無しの心子知らず:2009/04/25(土) 13:06:30 ID:IdUmiJma
>>102
園長の性格はともかく、そこに上がってる条件はクリアしてるに越したことないと思う。

バス通園駄目は厳しいけど、お迎えで毎日来てる人のほうが何かとやりやすいのは事実。
うちの園だと、バス通園だけど役員の仕事してるとバスに間に合わないってんで
役員の一年間バス辞めた人もいるぐらい。
109名無しの心子知らず:2009/04/26(日) 16:46:09 ID:mEwywScz
詳しいことは書かないけど
役員としての自信なくした。
協調性ないし引き受けたのは間違いだった。
110名無しの心子知らず:2009/04/26(日) 18:46:19 ID:ZoCyNW6r
まだ1ヶ月経ってない
間違いだったと判断するのは時期尚早だよ
111名無しの心子知らず:2009/04/26(日) 19:26:56 ID:ugxGzlI0
協調性も大事かもしれないけれど
与えられた仕事をきちんとこなすことも大切
誠実に頑張れば、きっとあなたのことわかってくれる人もいるよ
ガンガレ!
112名無しの心子知らず:2009/04/26(日) 22:26:10 ID:ehkmvFgC
年長役員になって1か月。
クラスにいる「元役員」ママ2人の態度が正反対だ。

Aさんは色々と励ましの声をかけてくれたり、「できる限り協力するから、何でも相談して!」って
言ってくれて、実際に自分でも係の仕事を気持ちよく引き受けてくれる。

Bさんは「私達の時は・・・」が枕詞かと思うくらいなんでもイチャモン。
園や学年で決まったことまで文句言われても・・・(涙。
その割には「私は去年たくさん働いたんだから」と言って、口は出すけど手は出さない。

113名無しの心子知らず:2009/04/27(月) 00:00:47 ID:VcBXj2LQ
会長になってしまった。
なってしまった以上は頑張るけど、副会長が働かない人だった。

私は転入してきたので、まだ入園して2年目。
あちらは上二人を卒園させてるベテラン。
が、何を相談しても「そんなの適当でいいよ」「各自に任せればいいよ」
そういうものなのかと他の役員に「各自で・・」と言うと大ブーイング。
「各自でやると効率が悪い。上で決めて貰って動いたほうが・・・」
もっともだ。私もそう思ってた。思ってたけど副会長が・・・なんて言えないし。
結局副に相談すると何も決まらないので他の人に相談してる始末。

副会長という仕事は会長のサポートってだけで、決まった仕事がないので、
何もやらないようにしようと思えば簡単なんだ・・・。
入園二年目の私、なめられてる?
114名無しの心子知らず:2009/04/27(月) 08:28:21 ID:yoaZyHZy
この場合会長が副会長に
「こう決めました」って先に報告だけして
他の人には自分が決めた指示を出せばいいと思う。
かえってあれこれ相談しないで決められるだけ楽じゃない?
115名無しの心子知らず:2009/04/27(月) 11:23:05 ID:Ly/xJ1qy
ワンマンな人がいた場合どう対処したらいいかな。
その人は他の役員さんたちの意見など全く聞かず暴走。

とは言え私以外はどちらかというとワンマンな人寄りの仲。

こうしたほうがいいんじゃないかなとか
こういう意見も出てるけどどうだろう とやんわりと
話をしても聞く耳持たず。
その人とは小学校も同じなため揉めるのは得策ではないし…
116名無しの心子知らず:2009/04/27(月) 11:44:01 ID:yoaZyHZy
その人の役職はと暴走の内容がわからないと・・・。
暴走も合理的なものならありかも。
多数決が正しいとは限らないのが幼稚園役員だし。
117名無しの心子知らず:2009/04/27(月) 13:15:30 ID:kOzZvgFv
>>116
改革とか行事縮小とかはいっそワンマンな人がガーとやった方が
上手くいく場合もあるね。
うちの幼稚園、運動会の昼食時間に役員がジュース販売していたんだけど
プログラムの手伝いの上に、お弁当さえ子供とゆっくり食べられないなんて
やってられるかって感じで会長さんと副さんの独断でジュース販売を中止した。
(事後報告で「今年はジュース販売しません」とプリントで通知)
OBや役員じゃない一部保護者からは散々文句言われたらしいけど
その年の役員一同すごい感謝したよ。

118名無しの心子知らず:2009/04/27(月) 13:43:44 ID:Zqhlmex7
そうそう、あーでもない、こーでもない、みんなの話を聞かなきゃ、って思いの
強すぎる人とかデモデモダッテちゃんだと却ってまとまらない。
程度問題はあるけど「私はこう決めたんだからこうだ!」って方が下にいる
人間はやりやすいこともある。
119名無しの心子知らず:2009/04/27(月) 13:52:55 ID:H4DXDd3S
私がまとめなきゃ!な人が役員長になって、それはいいんだけど
議事進行が恐ろしく下手ということが判明。

イベント時、のぼりを立てるかどうかという話のとき
そもそもイベントという大きな話題がある中での幟という小さな決定事項なのに、突然

「のぼりの文字色で去年赤がありましたが、赤い字は決闘・絶好の色です。
私は断固反対しますがみなさんいかがですか?これから採決をとります!」

なんか今年は副役員長(2人)が大変そうだ…。
120名無しの心子知らず:2009/04/27(月) 13:54:37 ID:H4DXDd3S
絶交の赤、だった。
ちょっとフェイクかけて書いたけどそんな感じで議事が進んでます(っていうか進まないw)
121名無しの心子知らず:2009/04/27(月) 15:45:22 ID:EkRG1R7N
私は話し合いの土台になれば、と上の子の時の記憶を元に資料を
作って行ってるんだけど、4人中2人が「あ、いいいい、これで」と
あまり時間をかける気がない様子なのが気になる。
「こういう事をしたいと思う」と言えば「出来る出来る頑張って!」と他人事っぽい。
「係分担をしたいので〜」と言えば話をそらされる感じ。
大人だから係をジャンケンで決めましょうなんて事じゃなくやっていきたいと
思っているのだけど難しい。一応2人とも立候補なんだけど。
園ママとして、付き合っていて楽しい人と仕事をし易い人は別だね。
122名無しの心子知らず:2009/04/27(月) 20:39:00 ID:g5mTvfAe
>>115
ワンマンて表現が読んでいて余りよい表現では無いと思う。
123名無しの心子知らず:2009/04/27(月) 20:47:35 ID:g5mTvfAe
>>99->>100->>101
性悪乙w
124113:2009/04/27(月) 21:51:36 ID:PoRK44ks
>>114
結局それしか無いんでしょうね。
でもそれじゃ相手の思う壺なのが悔しいです。
仕事したくないから副会長に立候補したのかと・・・。
さすがはベテランだわ(怒。

そして私、誰にも相談せずにどんどん進めてしまうには経験が足りず、
どうしても他のお母さんに「今まではどうでした?」「どう思います?」と聞いてしまう。
会計など本来の役職も抱えてる人達の時間を割かせてて申し訳ない。

愚痴ってすみません。
味方になってくれる人はいるので、頑張ります。
125名無しの心子知らず:2009/04/27(月) 22:07:44 ID:VrYs8Uta
>>124
副会長の仕事は相談相手だけじゃないと思う
相談して決定した事を実行に移すにあたって、仕事はいくらでも出てくると思うので
その辺りは心配wしなくても大丈夫だと思うよ
決まった仕事がないなら、どんどん仕事作って振れば良いよ
126名無しの心子知らず:2009/04/27(月) 22:54:06 ID:EkRG1R7N
うちは副会長は忙しい。
会長は他園との会長会、自治体の教育ナントカと、対外的な仕事を中心にこなす。
副会長は園内の行事一切の取り仕切りで、会長は逆に報告を受ける立場。
行事の時なんか、会長が挨拶だから、司会はぜんぶ副会長だし。
だから年中の副会長がそのまま年長でも続けるのが暗黙の了解、と
言われながらも逃げてしまった。スマヌ。
今は卒対長をやっている。
127名無しの心子知らず:2009/04/28(火) 01:38:12 ID:Z26ujGa9
>>119
そいつ層化なんじゃない?
赤は共産党の色だから回避したかったんじゃないかとゲスパーしてみる。

うちの園では昨年のバザー委員に層化が紛れ込んでいて
色づかいが三色旗そのものだった。
そいつは卒対もやっていたんだけど、謝恩会は毎年地元の小さな会館でやっていたのに
そいつのゴリ押しで層化系の居酒屋になってしまった。
128名無しの心子知らず:2009/04/28(火) 08:13:31 ID:e/YhCUry
>>109
それ、他の役員に言ってみ。貴方の信用失うどころか大変な事になるよ。
発言にはきを付けなね。

にしても、我が儘極まりない無責任な発言だ。
貴方と組んだ他の役員が不備でならん。

唯一の得策として、担任に相談して代わりの役員を貴方が見付けて交替してもらう事だね。

すくなからず貴方の印象は余りよく思われない人間になってしまうリスクが伴ってくるのは言うまでもないけどね。

無責任に中途半端に仕事されるよりかは他のやる気有る人に役員を代わって貰う方が良いと思うよ。

何が有ろうが貴方はズルイ人間だよ。他の役員にかなり迷惑な存在。
129名無しの心子知らず:2009/04/28(火) 08:50:23 ID:Sgvoni25
役員なんて仲良しクラブ。
仲良しのなかに1人紛れ込んでしまうと
辛い思いをするのは仕方ない。
130名無しの心子知らず:2009/04/28(火) 09:00:18 ID:duJu8+kV
仲良しクラブ化していても、いざ仕事が忙しくなってくると
ギスギスしてきて人間関係を壊す結果になる事もあるみたいよ
個人的には、役員同士の人間関係はあっさりやや疎遠なくらいで
ちょうど良いとおもう
131名無しの心子知らず:2009/04/28(火) 09:08:56 ID:onZhChN9
>>129
そんな人ばかりじゃない。
132名無しの心子知らず:2009/04/28(火) 11:42:06 ID:e/YhCUry
>>129
そうとも限らない。
133名無しの心子知らず:2009/04/28(火) 18:59:05 ID:E0YhvH7t
なんか一部の人達のみ仲良しクラブ化しそうな悪寒
遅刻しても何してもその仲間内だけで良しとされちゃう感じ
議題と全然関係ない話でそこだけ盛り上がってたり
なんだかなー
134名無しの心子知らず:2009/04/28(火) 19:14:45 ID:HwIDmgxP
>>133
うちもだ。っていうか私以外どうやら旧知の仲らしくみんな「ちゃん」付で呼び合ってた。
そのうち私も「仲間入り」したらちゃんづけになるかもなんだけど、
年齢(42歳だよ)的に無理w絶対無理だよw
135名無しの心子知らず:2009/04/28(火) 19:30:08 ID:Lx9JVyqm
>134
ワタクシ43ですが、昨年「ちゃん付け」の仲間入りしましたw ってかorzだね。
未就園の集まりの時から「こ、これは…ムリ」と思っていたんだけど、
仲間に入れてもらっただけマシと思い、清水の舞台から飛び降りる様な気持ちで。

上の子の時はそんなこと無かったし、上の学年も下の学年もそんなこと無いから
たまたまクラスのカラーなんだな〜と思ってる。
136名無しの心子知らず:2009/04/28(火) 19:48:36 ID:Sgvoni25
私は仲間入りできないまま一年終わりました。
知らないうちにいろいろ決まっていてorzでした。
137名無しの心子知らず:2009/04/28(火) 21:42:55 ID:HwIDmgxP
>>136
な、なんか129読んだ後だと重いな。
でも私も入れないまま終わりそうだw
>>135の勇気がわかない。
いやいろんな人と親しくするのは好きなんだけど、ちゃんづけだけは勘弁なー。
(私だけちゃんづけしないでとかいうとそういう人達は全否定されたと思いこみ急によそよそしくなるという経験則)
138名無しの心子知らず:2009/04/28(火) 23:01:24 ID:VNH8pui4
代も変わったのに、前の会長と前の役員(長職)があれこれしゃしゃり出て、口出してウザイ。
139名無しの心子知らず:2009/04/28(火) 23:19:46 ID:jnhF0HvW
キリスト教系で親の出番多い園の役員なんだけど
やる人とやらない人の差が激しすぎる。
やらない人は文句かpgr
役員話辞退の台詞が「そこまで園に深入りするつもりはないので」って
だれも深入りしたくてやってるわけじゃねーーーーーー!

行事後になると忙しさもあって
役員なんて貧乏籤引いちゃったねーな人に腹が立ってくる。
本当は楽しいし好きなんだけどね。
みんな大人だからさらっとスルーできるし。
遠足終わったら飲み会だ。
140名無しの心子知らず:2009/04/29(水) 09:53:22 ID:Z+mm9Ocf
この中でその歳になって【KY】の使い方と【支離滅裂】の使い方が間違ってる人が居るのに驚いた!
その人は常に妄想の世界に住んでるんだね。
寂しい人。可哀相に。
141135:2009/04/29(水) 15:37:54 ID:nAu1+Wef
>137
たまに我に返って、なんだかな…と思うこともあるけどもうイイノw
あと1年だし。
そしてさすがに皆さんは私に対しては「さん」付けです。
あともう1人の40代のお母さんにも。30代園ママの中では、客分なんだと思う。
でもそのビミョウな一線のおかげで、役員同士のトラブルに巻き込まれずに
すんだりもしてる。
142名無しの心子知らず:2009/04/29(水) 22:43:16 ID:X/E3aIER
>>139
うちの園では役員候補達が別室に連れて行かれ、
先生方の前で辞退理由を言わされるんだけど
「役員やるなら幼稚園やめる」と言った猛者がいた。
143名無しの心子知らず:2009/04/30(木) 01:59:13 ID:GWJN11T4
「そこまで園に深入りするつもりはないので」

す、すげーーー。
嘘でもいいから「体が弱くて」ぐらい言えないもんかね。
144名無しの心子知らず:2009/04/30(木) 08:47:03 ID:9hqWw7y6
フェイクあり

前役員が口出しウザス。
先日総会で一年のPTA行事予定を発表したら、便箋3枚にわたる
重箱の隅つつきレターキター!
なぜこの行事は平日なのか、なぜこれは去年と違うのか
一番笑ったのは、PTAから園児へ贈る栽培セットの品種について
「例年ミニキュウリで好評だったものを、何故観賞用ミニスイカにしたのでしょう?
収穫したものを食卓に並べ、実りの喜びを…云々」
例年って…去年と一昨年だけじゃん。朝顔やヘチマの年もあったのに。
そんなにミニキュウリ好きなら、自分ちで苗買って植えりゃいいのに。
そんなに文句つけたいなら、総会に出席すりゃいいのに。
委任状に「役員に一任します」と書いてハンコついたのはお前じゃ!
145名無しの心子知らず:2009/04/30(木) 09:10:19 ID:Lkeqg9Qc
>144
中高時代の部活の不条理な上下関係と同じで、前役員は更に先代から同じような
ことやられたのかもねぇ。
で、その先代も更にその先代から…という悪しき伝統みたいなのはない?

大学のときに入ってたサークルの連合会の役員も、似たような重箱の隅つつきを
うけてたなぁ。どこにでもそういうのが好きな人はいるもんだ…
146名無しの心子知らず:2009/04/30(木) 15:06:54 ID:i2kZ27XP
役員会逝って来た

役員は園側で選出なんだけど読モ風の集団でひいた・・・


皆様の園の役員さんはどんな雰囲気?

147名無しの心子知らず:2009/04/30(木) 15:15:07 ID:3MIMh/0Q
オサレさん大集合だったという意味?
ギャルママ風味だったとか?まさかママアゲハとかw

うちはフッツーだ。ボランティアジーンズ軍団w
私がたまにスカートで行くと悪目立ちするので今はジーンズで様子見。
148名無しの心子知らず:2009/04/30(木) 16:21:26 ID:U3kl35ux
確かに毎回役員会等で会う度に服装チェックしている人居る。
別にUNIQLOの上下ジャージにキティーサンダルとか生足ミニスカじゃないんだから小綺麗な服着ていれば何だって良いと思うんだけどね。
まぁ役員てだけで目立つ存在だから仕方ないと思って聞き流しているんだけれど。
149名無しの心子知らず:2009/04/30(木) 18:07:58 ID:TTSQgDpT
>>148
以前読んだ育児雑誌だったか婦人雑誌だったかで
 役員の集まりにいったら同じクラスの人に
 「いつも同じスーツなのねpgr」された。
 役員活動のためにスーツ買う余裕はないです。
 どうしたらいいでしょう。
って相談があったよ。

私なんか人の顔覚えるの苦手だから顔と名前一致させるだけでも
四苦八苦しているからそういう記憶力ちょっと分けてと思う。

ちなみに↑の相談の回答は
「今度同じこと言われたら
『これ以前のとはサイズ違いですよ。案外見る目ないんですねpgr』
してやれ」だったw
150名無しの心子知らず:2009/04/30(木) 18:12:32 ID:3MIMh/0Q
>>149
一見ナイス!な感じだけど「あーら大きくおなりあそばしたのねーオホホホホ」なんてやり返されそうだw
151名無しの心子知らず:2009/04/30(木) 20:45:01 ID:U3kl35ux
役員会にスーツ着て畏まる必要は無いと思うな。
普通で良いと思う。
ジーパンにカットソーとか、綿のパンツにカットソーとか、膝丈のスカートにパンスト履いてジャケットやらでホントに何でも良いと思う。
小学校の役員会も働いているお母様方が多いから結構皆小綺麗にして来ていたなぁ。
それに比べると幼稚園のママさん達は結構ラフな感じに思う。
ホントにジャージ上下とかじゃなければ別に何でも良いのになぁと思うよ。
152名無しの心子知らず:2009/05/01(金) 11:27:08 ID:YqdmCO8V
「役員やるなら幼稚園やめる」
「深入りする気はない」
どれもこれも秀逸だけど、役員経験者を敵に回すねw

役員さんの服装なんか気にしたこともなかった。
近隣のお受験園だとスイーツ役員が「私たちママで妻で役員でーすw」
って講師呼んでママヨガだのメイク教室やってるけど。


153名無しの心子知らず:2009/05/01(金) 11:35:48 ID:crODbEHU
スイーツ(笑)ママとは私もちょっと気が合わないんだけど
ママヨガとかメイク教室を開催するのは別にいいんじゃない?

うちお受験園どころかのびのび野生園でおかあさんたちもみんなジーンズ+チュニック軍団だけど
たまに有志募ってヨガ、フットアロマ講習会やっててすごい盛況だよ。
私は行った事ないんだけど、別にそんなスイーツ系の催しでもない気がする。
154名無しの心子知らず:2009/05/01(金) 11:41:31 ID:MwDyPyHn
へえ〜勉強になるわ〜。
ママさん同士でヨガとかアロマとか…サークルみたいな事しているんだね。
ウチの園ではそういうのは聞かないや。

ところで、スィーツママさんとは例えばどんなママ達の事を指すの?
155名無しの心子知らず:2009/05/01(金) 11:53:33 ID:YqdmCO8V
>>153
ヨガやメイク教室なんかを役員の自宅サロンで
子供達は幼稚園の園長保育利用。
役員会打ち合わせが一軒家レストランの個室でランチだったり
ママサークルと役員が一緒になった感じだからかな。
うちの園も似たような催しはあるけど
ノリがちょっと違う気がする。
自分には無理な印象。

156名無しの心子知らず:2009/05/01(金) 13:31:23 ID:Xr0G0+TX
自宅サロンねw
誘われて断りきれずに参加しちゃったよ
お付き合いと思ったけど費用がね・・・
157名無しの心子知らず:2009/05/01(金) 13:43:27 ID:XhXfo9H8
>>155
「園長」保育があるとは、さすがお受験園w
158名無しの心子知らず:2009/05/01(金) 15:52:55 ID:MwDyPyHn
えっっ!園長先生からの保育が有るって事?
すご〜い!!流石お受験園!!
具体的にどんなお勉強を教わるの?躾とかかなあ??
立ち居振る舞いとか…?
159名無しの心子知らず:2009/05/01(金) 15:58:38 ID:Q7iRvgGh
ただの変換ミスだろうに…気の毒。
160名無しの心子知らず:2009/05/01(金) 16:21:32 ID:XhXfo9H8
>>158
イヤミなのか天然なのか、どっちだw
161名無しの心子知らず:2009/05/01(金) 16:56:43 ID:crODbEHU
>>158
そこまでにしときなさいw
>>155
あー自宅サロン化ねえ、それは堪らんw
162名無しの心子知らず:2009/05/01(金) 17:55:34 ID:4Je6ys1n
新参者で役員になりました。
上の子ですでに幼稚園経験者の方に聞くと
年長の役員さんで一人暴走タイプがいるらしい。
なんか思い込みなのかナンなのかマイルールで動く動く。

うちは全員何かの係りには属すのだけど
それぞれ係代表者がその係りの打ち合わせを進め、
役員はとりあえずおとなしく見てればいいのだけど
なぜか今年はその人が仕切る仕切る。
いつの間にか、こう言う場合は役員を通して・・・とか
別にそんな規則はないのに言ってたり。
年少さんなんか知らない人はそうなのかと思ってしまうだろうに。
(私も聞くまでそうなのかぁ〜とメモってたしw)

機嫌を損ねると面倒くさい人らしいので
下手に出つつ、年中は年中で仲良く楽しくやっていこうって話になった。
うちの年中の役員さんがみんないい方なのがとてもありがたい。
これから一年頑張るぞ。
163名無しの心子知らず:2009/05/01(金) 19:00:07 ID:Xr0G0+TX
いるよね、困ったチャンな人。

役員同士の「なんだかな〜」もさることながら「役員になりたかったのにいいい、キイーーーー」
という状態の人と顔をあわせるのが辛い。
別にこっちはやりたくてやってるワケじゃないのに
164名無しの心子知らず:2009/05/01(金) 21:37:22 ID:MwDyPyHn
>>158でぇす
すいませ〜ん
本気にしてしまいました
何せ初めての幼稚園で初めての役員になったので全て間に受けてしまいましたf^_^;
ごめんなさ〜い!
165名無しの心子知らず:2009/05/01(金) 22:02:23 ID:srounPEV
>>163
本当、後から「役員やりたかった。」だなんて・・・。
ひ、ひどすぎる。
でもそういう人って役員さんが楽しそうにしてると、尚うるさい。
ついでに次の時期役員になって意外と役立たずだったりしてな。
そうすると前期の役員が何も教えてくれなかったと言うのだよ。
口だけ番長やがな。
166名無しの心子知らず:2009/05/01(金) 22:06:08 ID:p++DkBdf
でも、きっぱり「役員やりたいです」と手を挙げて、堂々と?落選する人ならともかく
「やりたいわけじゃないけど他に誰もいなかったら〜、どうしてもって言うなら〜」
みたいな事をgdgd言っていたのに、他の人に決まった途端に「私もやりたかったのに!」とか
言い出すような人には心底げんなりする。
167名無しの心子知らず:2009/05/02(土) 00:49:10 ID:jchlwoNn
うちの園は最初の保護者会の時に委員を選出するんだけど
毎年その回は欠席者続出。
ひどい奴は運動会の係ぎめの時にも休む。
欠席者に押しつけるわけにもいかないからね。
168名無しの心子知らず:2009/05/02(土) 01:07:18 ID:XUuE/gSw
うちも最初の保護者会で役員を決める。

この日はチュニックは着ない。妊婦と紛らわしいからw
(妊婦は役員免除なので)
169名無しの心子知らず:2009/05/02(土) 18:21:30 ID:R5Shayy4
うちも一番最初にするからみんな初顔合わせだし
ほとんどの人が参加してる中で決めたな。

けど副会長と係り代表者の立候補を募ったら
他の人も何かしらの係りになる。
公立なんだけど園児数が年々減っているからなんだけどね。
170名無しの心子知らず:2009/05/03(日) 14:10:42 ID:rzY3gDej
自分は書記だから文書関係だけとりあえず頑張ってる。
会長は何でも出来る人だから頼もしい。
副会長は、あっちこっちで会長の悪口三昧・・・大変聞き苦しい。
何もしてないというのは周知の事実なのに。
人のあげ足取りに頭が一杯の様子。
171名無しの心子知らず:2009/05/03(日) 20:58:40 ID:YyzygYJj
ああ、何でも一人で出来ちゃう会長と、仕事を回して貰えない副会長ね。
そりゃ副会長にしてみれば「最低の会長」でしょうね。
自分の存在価値を無視するんだから。
172名無しの心子知らず:2009/05/04(月) 00:34:03 ID:dInEgB2Y
うちの園は親の出番が多く、少人数制のためほとんどの人が
何らかの委員をやることになる。
その中から三役を決めるんだけど、三役になると毎日園に通わないといけないので
誰もやりたがらない。

一人っ子の親はさっさと仕事を開始、それを理由に欠席。
二人目親は保護者会を欠席したり、だんまりで逃げ通す。
三人目の親は絶対捕まるので、末っ子だけ他の園に変えてしまう。

そして結局今年も妊婦や未就園児持ちばかりが委員になった。
下の子がいない人が沢山いるのに、どうして何もやらないんだろう?
愚痴ってごめんなさい。でも本当に許せないんだ。
173名無しの心子知らず:2009/05/04(月) 10:37:18 ID:ICyQ3MY3
うちも少人数で親の出番が多い園だから
役員じゃなくてもけっこう大変。
役員以外もイベントや毎月の行事の手伝いでなんだかんだ忙しい。
未就園児持ちや妊婦さんは原則免除だけど、
下の子の代で頑張ってくれてるし
働いている人もバザーの売り子や遠足の車出しなどで動いてくれる。
だからあんまり不満がない。

>>172
腹立つねー。
幼稚園と相談できないのかな?
親出番多い園で逃げる人続出、妊婦さんや未就園児餅が役員なんて、
園も困るんじゃない?
もしどうしても駄目ならくじ引きとか
一人一回は委員やるってことを徹底実行させてもらうとか。
それが駄目なら役員や親の負担自体を
減らす方向に持って行ってもらうしかないけど、それは無理だろうし。
後々のためにも、上手く解決できるといいね。
174名無しの心子知らず:2009/05/04(月) 15:40:53 ID:3WerwuEJ
私は少し考え方変えたよ。
誰もやりたがらないからって、未就園児持ちでも手をあげちゃう人ってのはやりたい人だ。
手を挙げなければ、出来る人(この場合彼女は免除)でくじ引きする事になるのに、
その前に「じゃあやります」って言ってしまう。
でも実際役員になってみれば一人前に働けない。
うちの役員は激務なので一人欠けると正直すごい迷惑。
そいつさえ手を挙げていなければって思うよ。

最後はくじになる事はみんな覚悟してるんだからさー、
空気読んでよ。
175名無しの心子知らず:2009/05/04(月) 16:47:11 ID:ICyQ3MY3
>>174
そういう暗黙の了解を全員が理解してて
一人前に動けないのを狙って下の子がいる人が役員やってるのなら
その人がアレだけど
そいつさえてを挙げなければ、っていうのは酷い。
激務でその人じゃとても無理だって言うなら
その場でストップかけて籤引きすればよかったのに。
176名無しの心子知らず:2009/05/04(月) 18:11:26 ID:kaBWOu9y
>>174
なんていやなやつなんだ。
立候補した人に対してその考えは引く。
きっと174と同じ幼稚園じゃないからよかった。
177名無しの心子知らず:2009/05/04(月) 18:47:01 ID:3CbVC2JC
激務なのが問題
178名無しの心子知らず:2009/05/04(月) 21:45:07 ID:ymdDF+yl
うちは三役以外全員何かの係りに属し
それぞれの係りで係長(?)と副係長を決める。
係りの仕事の内容は係長が仕切って進めて行く。
三役はその大元の行事(遠足どこに行く?とか)を決める。
それぞれの係りで人数足りなかったらもちろん三役もできる限り協力。
これだと三役の仕事もそれほど負担がかからない。
もちろん他の人より幼稚園に行く事は多いけど
意外といいシステムになってるなぁ〜と三役になってみて思った。

今まではやっぱり三役の負担が大きかったみたいで
少しずつ改良してるらしい。
昔より仕事してる人も多いしそれに沿ってやっぱり変えなくちゃ
>>172のところみたいになるよね。


でも、やはりちょっと4月は忙しくて凹んでたのだが
これを改善するために文房具をケチらずたくさん買い込もうと決めた。
たくさんもらうプリントのファイルやメモ帳、ペン類。
今まで100均のばかりだったけど
楽しく役員するために高くても気に入ったのをGW中に
探して買うことにすると決めた。ちょっと楽しみw
179名無しの心子知らず:2009/05/05(火) 18:59:11 ID:Z4WlEfV0
>>178
気持ち分かる。
自分も初めて役員やったとき、自分のモチベ上げるために
それまで「ちょっと贅沢だなー」と欲しいけど買うのを躊躇していた
革のシステム手帳を新調したよw
180名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 11:20:35 ID:Vg2iza70
>174
うちも今年入園した年長さんが、乳飲み子背負いながら立候補した。
(私は前年度の役員なので立ち会ってた)
同席していた園長がOKしたのでそのまま通ったけど、私立小に通う姉@1年生の
行事と重なったり、下の子が熱出したり、
運動会の手伝いとかあるんだよ、と言ったら「それは聞いてませんでした」とか
やっぱり多少無理が来ている。
私は連休前に前年度の任期が終わってしまったんだが「止めてくれれば良かったのに」と
新会長に怨まれてる。(でも実際そんな権限は無かった)
181名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 12:57:47 ID:BvjpnGDG
>>180
> 「それは聞いてませんでした」とか

って、その人そういう考えもなく立候補したってこと???
182180:2009/05/06(水) 17:32:15 ID:Vg2iza70
間違えました「今年入園した年少さん」です。

>181
会計だから園の中で下の子を連れて出来る、と思っていたみたいです。
園長も「園行事はありますが、みなさんでフォローしてあげてください」って
言っちゃったし。
でも実際はうちは小規模園で、自園の行事の来賓接待や、学区内の小中学校の
行事に来賓として出たり、会長・副会長以外の役員にもそういう仕事があり
新会長は「下の子を預けてきて」と言えない人なので、他の役員の仕事が増えそうです。

183名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 17:50:53 ID:BvjpnGDG
>>182
会計だから子連れでも…って、どの役職だって大変さは同じなんだけどね。
本当にお金の仕事だけしてれば良いと思ったのかしら。

立候補したのは偉いとは思うけど、「聞いてませんでした」っていう
言い方からすると、その人状況判断する能力が低いような気がするなぁ。
見聞きしたことだけしか出来ないっていうか…。
本部役員って、一を要求されたとして、(せめて)2〜3くらいまで
気を利かせられるくらいの能力がないと、
下の子連れに関わらず周りは苦労しそう…。
184名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 21:01:30 ID:xkmfsOIm
>>168
チュニック=> この日はチュニックは着ない。妊婦と紛らわしいからw
> (妊婦は役員免除なので)
何故こんな事思うのだろうか…実に不思議だ。
185名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 23:02:46 ID:TsC3t0s9
GW義実家帰省中ずっと、役員会で嫌な目に遭う(行事直前に何も用意していないとか
役員会にいこうとするのに電車が出てしまって間に合わないとか)夢を見続けた
目が覚めて「ああ、自分の任期は3月で終ったんだ」と確認して心底ほっとした
186名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 00:14:48 ID:ojU3mmpl
>>184
168は役員出来る人だけど、妊婦と間違われて免除になると申し訳ないから
チュニックは着ない、という意味じゃないのかな?

関係ないけど私もチュニック着たら大勢の人に「アレ?出来たの?」と聞かれ
チュニックはもう買わないと決めたw
187名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 16:21:48 ID:QnSEH6lr
明日は今年度初の運営委員会及び、総会だ。
従って、役員の仕事も明日からスタートなワケで
頑張らないと…。
小学校と、役員掛け持ちだし、気合入れないと。

役員掛け持ちしてるって聞くと、そういうの好きな人なの?って
思うかもしれないけど、本当はこういうの向いてないんだよ…。
一度やって、骨身にしみてる。
だけど、クジとかで当たっちゃってね。
188名無しの心子知らず:2009/05/08(金) 13:01:54 ID:j0twiLfM
文書係なもんで会長とは良く話す。
他所で悪口三昧の副会長を何とかしようと「○○さんも何かやることないか?」って言ってますよと嘘ついちゃった。
そしたら会長が「○○さんは、家のことが大変で頼んではいるんだけど・・・できないそうなの・・・。」とかえってきた。
副会長って、有能な人なのにやらせてもらえないんじゃなくて、ただの僻み嘘つき女だったと知った。ところ。
189名無しの心子知らず:2009/05/08(金) 13:35:34 ID:5As8Y16x
なんでもできる会長がいると
ほかが頼りきってしまうんだよね。
頼っておきながら文句ばかりは一人前で。
会長がぶちギレて仕事振れば、無能ぶりがすぐばれる
190名無しの心子知らず:2009/05/08(金) 16:12:03 ID:dU1efsSq
「月一回程、学校に来て会議に出席してくれればいいですよ。」

と先生の甘い言葉に騙されてなった学級委員。


なぜか毎週学校に行っています。
191名無しの心子知らず:2009/05/08(金) 16:50:33 ID:sLXUfugY
ここは幼稚園スレですよ。
192名無しの心子知らず:2009/05/08(金) 17:01:00 ID:dU1efsSq
ごめんなさい。
193名無しの心子知らず:2009/05/08(金) 17:37:14 ID:o+Kcn7+9
>>186
チュニック着てると全ての人が妊婦に見えるとは限らないし、最近の妊婦さんてチュニックなんか着てないよ。
わざとお腹目立つ服着て普通の格好してる方が多いと思うけど。
まぁ自分もチュニックはダサいから持ってないから着たこと一度も無いけどねw
194名無しの心子知らず:2009/05/08(金) 18:00:11 ID:V1uA6/0r
>>193
最後の1行に性格が出てるw
195名無しの心子知らず:2009/05/08(金) 19:30:26 ID:XLc2pXG1
何故こう意地の悪いもののいい方しかできないんだろう。
196名無しの心子知らず:2009/05/08(金) 19:31:44 ID:F7SHZkz/
きっと近所のチュニックさんにいじめられているに違いない
197名無しの心子知らず:2009/05/08(金) 19:36:57 ID:I3jXlMvM
>>193
かわいそうな方ですね。そんないじわるな性格では友達も
いないのでしょうね。お気の毒に・・・
198名無しの心子知らず:2009/05/10(日) 11:57:52 ID:JKpr7AZU
メクソハナクソでワラタ
スルーしてけって
服装なんか誰も見ちゃいないって
チェックしてる暇がありゃ〜仕事しまひょ!

さてさてPCで名簿作ろっとフゥ〜
しかし今日は暑い
199名無しの心子知らず:2009/05/10(日) 15:22:40 ID:3CvgM6qF
>>198
>>服装なんか誰も見ちゃいないって

役員決めの日に限った話。
よく読もうね。
200名無しの心子知らず:2009/05/10(日) 19:01:09 ID:9hz1p4g5
いや、去年役員やったけど、役員決めだろうが役員会だろうが、
人様の服装なんて気にしたことないしww
201名無しの心子知らず:2009/05/10(日) 22:07:48 ID:3CvgM6qF
>>200
アンタが他人の服装気にするかどうかなんて聞いてないよ
202名無しの心子知らず:2009/05/10(日) 22:27:54 ID:R0uO3dbJ
>>201が役員決めの日に限ってつぶさにクラス全員の服をチェックするという事はよくわかった。
そんな私は>>200に賛同
203名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 09:29:14 ID:zVDzVv09
スルーしろと言ってる時点で、スルーできてない件
204名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 11:11:03 ID:EgcmKqIm
私は普段から親も子も服装見てるよ。
センスや価格を見るんじゃなくて、
アイロンかかってないヨレヨレな親子がほとんどだなーと。
ボーダーも波線に見えるよ。
205名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 13:08:11 ID:r7qE3pJ2
ここは役員スレ。
服装などの内容は他でヤレ。
206名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 14:46:28 ID:TG0xLwim
デニムのボトムもアイロンをかける人?
207名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 16:01:10 ID:oeSkPuZz
チュニックが妊婦と紛らわしいかはともかく、
役員決めがスムーズに行くようにこの日は服装に気を遣うって話でしょ。
それに、服装をチェックする(かもしれない)のは、役員決めのときの
司会者的な立場の人じゃない?

何で 自 分 が 人の服装が気になるかどうかの話にすり替わってるの?
何でもかんでも自分中心に考える人がいると、話が通じないのね。
勉強になったわ。
208名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 16:49:22 ID:EgcmKqIm
>>206 デニムのボトム?
普段着のジーンズのことかな?アイロンかけないですよ。

一年置いて下の子を入れたら雰囲気が変わってた。
参観、懇談会、役員会にジャケット着る方が少なくて驚きました。
年度ごとにカラーって違うものですかね?
209名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 18:08:17 ID:TG0xLwim
違うかも。

年長になったら、急に周囲のお母さんが若く見えてしょうがない。
年少入園児はそんな事感じなかったのに。
こっちも2年年食ってるけどさ。
210名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 18:08:49 ID:df6RJfAl
年度ごと、園ごとにカラーは違うでしょう。

うちの園は超カジュアル園。
ジャージはないけどTシャツ、Gパンやしまむらユニクロレベルの服が標準。

いつも時計は携帯をみてたんだけど
やっぱり不便だなぁと腕時計をしようと思った。
でも私の持ってるので電池が生きてるのはカルティエのみ。
幼稚園につけていったら浮きまくるし私自身の服装にもあわない。
電池とまってる学生時代のセイコーに電池入れてこようと思う。
211名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 18:25:56 ID:c4cJndzs
え〜〜そんなの気にしないでロレックスして行ってるよ。
私もこれしか動いてるのないし毎日しないと止まって面倒だから。
うちもカジュアル園だけど浮くのかな?
ちなみに私は服装ユニクロだったりもするよ。それにこの時計してる。
気になる人って服装やアクセとか気にかける人なんだと思う。
いい意味でね。
私は無頓着だから誰が何着てるとか身に付けてるとか全く見てない。
ってか、見てもブランドやどこのとか知らないし
自分が持ってるユニクロ以外のならユニクロと気付かないと思うわw
212名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 18:28:59 ID:c4cJndzs
ゴメン、カルティエって綺麗でオシャレな感じのだから
カジュアルに合わないって事か。
ロレックスは別にオシャレなわけじゃないもんね。
とんちんかんレススマソ。
213名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 19:19:22 ID:df6RJfAl
いや、私の格好も周りの格好もみすぼらしすぎて
まじめにカルティエが不自然に輝いて見えちゃうんだ・・・。
ちなみに地方の公立園です。
214名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 19:23:17 ID:df6RJfAl
ロレックスなんてしてくる人いないし。
家帰れば持ってる人もいるんだろうけど
幼稚園ではみんな超質実剛健なんだよ。

この前「お金拾ったら交番に届けるか」って話題から発展して
「お礼一割を受け取りに行くか」って話になって
私が「もらえるのが例えば千円なら交番に行く手間やら考えたら放棄する」って言ったら
「え!放棄しちゃうの!!!?千円なら絶対貰いに行く。200円でも行く」って言われてびっくりした。
でもみんな子供に愛情注いでる人ばっかりだけどね。
215名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 19:31:16 ID:xB9Tk5Gq
ロレックスでもカルティエでもそんな騒ぐことなの?
周りはみんな普段使いだよ。
大丈夫、ここでうだうだ言ってる人
216名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 19:35:08 ID:df6RJfAl
私も以前はカルティエは普段使いだったんだよ。
だけど園のカラーによっては浮くよねって話してるんだよ。
217名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 19:35:14 ID:Vc3rW9YG
>>214
最後の一行が、フォローのようでまるでつながってない…


役員で行事用にお揃いTシャツを揃えるんだけど。
ママアゲハともっさりさんが同じもの着るとどうなるのか、ある意味楽しみ。
218名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 19:37:06 ID:df6RJfAl
みんな子沢山なんだよ。
うちの園は子供3人、4人が珍しくない。
その話をしていた人たちにもみんな
3人づつ子供がいる。
だからお金にはシビアだよ。
その代わり愛情はたっぷりって感じ。

これでつながったかな???
219名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 20:35:22 ID:ZHh9+xlv
ファッションじゃないけど、学年によってカラーが違うな〜と思った。
上の子の時は「PTA主催の行事があります」と言えば「出席するもの」という
認識だったんだけど、下の子が入園して「あります」だけでは
「なんかあるんだ〜(日にちを覚えない。出る気無し)」なので
アピールの為に出欠を取ったら「欠席」で返されたw
これじゃダメなのねと役員会で考え「都合の悪い人は会長まで」で
ようやく出席率が上がった。
220名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 20:51:43 ID:gkGeWVoT
>>219
頭いいなw>会長に連絡

小規模園だけど、新年少が13人しかいない。
毎年10人前後の役員が必要なんだけど
年少組は既に3年間の持ち回りがだいたい決まってる。
しかし40人近くいる年中は「誰かやんじゃね?」なノリ。
幼稚園行事でも忘れ物や不参加率がかなり高い。

うちは今年年長年少に在園児がいるけど
下の子が年長になる頃はどうなってんだか。
221名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 21:44:26 ID:ZHh9+xlv
これだけではなんなので、
でも今のクラスはやる気が無いようでいて、集合時間はキチンとしている。
必ず言われた時間の10分前には全員集合している。
そして他の学年はなぜだか言われた時間から集まり始める。
「このクラスはスゴイですね」と先生にも言われた。
222名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 22:00:43 ID:BCOeiYkN
やっと規制解除♪うれしさあまりの自分語りをゆるしてw

役員学年代表になったよー。それも立候補ww
役員会の時、
「えー。私無理ー」「どんなことするのー」「○○さんやりなよー」
と、飛び交う中。
「私やります。」と挙手したら、
一番年配っぽい人が、
「大丈夫?大変よ?無理じゃない?負担大きいよ?絶対両立難しいよ。」
と言ってきた。
笑顔で『大丈夫です。』と答えると
「分かった。私が仕事手伝ってあげるから、みんなも手伝ってあげようね。」と・・・。

本当はみんなに進められるのを待ってたんだろうけど、私もやりたかったんだよ。
そういうのって、ダメじゃないよね?
223名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 23:44:53 ID:xHpD/WeW
>>222 貴女がウチの園に居てくれたら私は本部なんてしないで済んだものを…
224名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 00:33:12 ID:UtNmQ+uU
学年カラー、あるよね。
今年入園して聞いた話では
去年のバザーの時、当時の年長さんママの中には
お裁縫得意な人が結構いてかなり手作りモノが盛んだったらしいんだけど
当時年少さん(2年保育)ママ達の中には全然そういう人がいなくて
年長ママ達の勢いに押されて渋々参加してかなり苦痛だったらしいw

で、今年の年長ママたちからできる人いる?と聞かれ
出来る人がいたらやってもらえればいいけど
私たちはあまり積極的にはやる気なくて・・・って言ってた。
得意じゃないがそういうの作るの結構私は好きなんだけど
とりあえず今は様子見で黙っているところw
225名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 15:48:33 ID:qsK1t8xX
時計は時間が分かれば何でもいいと思う。
でも園の雰囲気って大切。
基本は汚れてもいい格好の方が安心だし、人それぞれだと思うけど。
226名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 16:07:45 ID:V0dPhcsj
>>217
シンプルなだけに着る素材(人間側ねw)によって出来が左右される、なんてことは
制服時代によーーーーく叩き込まれてきたことじゃないだろうか。
もっさりさんはたぶんボランティアTシャツ、アゲハはきっとダサカワ?になるのかも。

ところでうちはママ服装がユニクロ+ジーンズが9割9分を占める園だし
役員もそのままの服でOK!なんだけど、役員バッグはグッチとかエルメスとか
目立たない色のを使ってる人が多い。
(自分が昔使ってたバッグがA4入れるのにちょうどいいから持って行けないかなと
ひそかにリサーチしてた)
A4がたくさん入るのって形が限られてるもんね。

時計もきっとそうなんだろうなと思ってる。お互い憲政しあってるだけで、たぶん
そういうところは変わらないと思う。
227名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 22:52:03 ID:NoAW9MOZ
形が限られる?
ばかばかしい。昔のブランドバッグを使いたい言い訳でしょ。

うちの園はエコバッグ率99%
A4もお弁当も水筒も入るよ。
(役員仕事は弁当持参♪)
228名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 23:20:38 ID:V0dPhcsj
>>227
ああエコバッグ、すこんと抜けてたw
でも確かにブランドバッグ使いたい言い訳だとは自分でも思うわ。
「お蔵入り…」と思っているところはあるものw
昔の型を使ってる人を見たら「使いたいのねえプ」と思ってくれていいです、たぶん。
229名無しの心子知らず:2009/05/13(水) 00:26:25 ID:lhjOGtOC
なんだかんだ言って、毎月3万もかかる幼稚園に通わせて、
パートもしないで役員やってる母親がいる家って、
金持ちなんじゃないかと思う今日この頃。
230名無しの心子知らず:2009/05/13(水) 00:46:44 ID:13NnhdCI
>>229
毎月3万×2払ってパートもしないで役員やってますが、
パートして役員やらない方々のほうが多分裕福ですよ。
子が病気の際に預け先がないからパートもできない・誰かがやらなきゃいけないから
引き受けたましたが。

役員やってて一番やる気失せるのって、
229みたいに思われたり目立ちたがりみたく言われることですよ。
231名無しの心子知らず:2009/05/13(水) 03:30:32 ID:RnessCWK
>>230
全文禿同
232名無しの心子知らず:2009/05/13(水) 12:29:58 ID:vFFj4aI5
今年年長クラス委員になりました。
流れで引き受けて、最初は抵抗あったけど
引き受けたからには頑張ろう!と気持ち切り替えて
仕事してたのに転勤になってしまったorz
うちの地域、園は転勤族の集まりのような土地なので
転勤があるかも?という理由では断れない。
下に2歳児いるけど、クラスの半分は下の子いるし
下がいるから。という理由でも断れない。
実際下の子がいる役員さんも普通にいる。

引越しは7月末頃になりそうなんだけど
いつ言い出そうかなぁ・・・。
6月になってからじゃ遅いかな。
自分としては在園中(7月まで)は仕事するつもりではいるんだけど、
これは逆に迷惑かな?
せっかく仕事が楽しくなってきた頃だったのにな。
233名無しの心子知らず:2009/05/13(水) 12:38:42 ID:z77Do9OO
とっとと後任者立てて
自分はぎりぎりまでヘルプ(一般役員として)に回ったら?
会長がいなくなるとは大事だし
まずは後任探しじゃない?

ただ「転勤なくなりました」にだけは気をつけて。
経験者より。
234名無しの心子知らず:2009/05/13(水) 12:39:36 ID:z77Do9OO
あ、ごめん。
会長じゃなかったね。
でもまずは後任者探しだ!
クラス役員が他にもいるなら
その人に相談して仲良しさんを誘ってもらったら?
235名無しの心子知らず:2009/05/13(水) 13:09:32 ID:vFFj4aI5
>233早々のレスありがとう。

転勤は確定しました。
園の先生にだけは話してあります。

後任者探しは真っ先に頭に浮かびました。
これが頭痛い・・。
役員決めの時に
他のクラス、役員全て決まりうちのクラスのクラス委員だけ決まらず
皆下向いて・・。状態の中自分が引き受けました。
年長3クラス、各クラス1人づついるので
他のクラス委員さん、会長さんに相談してみます。
236名無しの心子知らず:2009/05/13(水) 13:41:04 ID:gpoq6CQk
上の子のときの委員壮行会(5月にやった)にて自己紹介の時に
「早々転勤が決まっちゃいました〜テヘ でも、この食事会には出たかったんで〜
今日まで勤めます☆」みたいなママがいたのを思い出した…。

みんなそれを聞いてドン引き。
もっと早くにわかっていたんなら、サッサと後任探して
今日の会は顔合わせ兼ねてるんだから後の人に譲ってやれよ…と思ったわ。

>>235さんはそんな人じゃないと思うけど、
後任の人ってこれから仕事しなくちゃいけないから、
やっぱり早くいろんなことに慣れたいんじゃないかと思う。
責任感じて、最後まで勤めたいって気持ちもわかるんだけどね。
237名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 00:48:47 ID:eYQyK4bk
>>235
後任立てて一緒にやれるところまでやればいいと思うんだけどな。
役員の数は多い方が助かる事多いし
(決め事で意見が分かれたりする時は引っ込みつつ)
今までの資料も渡して読んでおいてもらう事もあるだろうし
早く見つかるといいね。

うちは各クラス代表は2人、それぞれの係りには代表と副の2人の責任者がいる。
私は転勤族なので引き受ける時に
転園の場合は後任を探さないといけないんですよね?と心配で聞いたら
だいたい二人居るので後任は立てず
残りの代表がいるのそれで大丈夫ですって話だった。
確かに理事会に参加とか話のとりまとめとかの仕事が多いから
(役員も手伝うけど活動のメインはそれぞれ係りの部員達(父兄全員が所属))
どちらかが居ればなんとかなりそうと
この一ヶ月で分って転勤を心配することなく活動しているw
238名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 02:56:08 ID:AUbhgalV

注意!



【犯行予告書き込み!】見つけました

http://c.2ch.net/test/-/baby/1236032068/i

宅間守崇拝者がむかつくガキすと書き込みしてます。
本人自覚がないので記念カキコでもしてあげて下さい。尚、通報したという方は嘘っぽいので気になる方は通報して下さい。
239名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 17:25:39 ID:jQBa2s5p
私が年下だと思ってなのか、
家庭のことに口出しをしてくる人がいる。
親切な人なんだけど、よけいなお世話な部分もあって困る。
仲良くはしたいんだけど正直気が重い。
240名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 00:17:44 ID:kKSTGxf4
>>230
役員同士でいがみあってどうする。私だって役員だ。
だから書いた。

0歳で知り合ったママ達、本コマ組みは保育園に行った。
そこまでではない人は幼稚園。(ややコマは年中入園)
今の時代、専業主婦自体が贅沢な存在なんだと思う。
小さい子供もいないのに。
241名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 00:24:27 ID:Yw2qngpd
>>240
専業vs兼業は荒れるから。
やるなら他でやって。役員云々はあんまり関係ないよ。
242名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 07:12:49 ID:UpZYyfeW
うちの園、役員の仕事多すぎじゃゴルァーーーー!!
イベント減らすか、役員増やせばいいのに。
243名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 07:46:29 ID:fdJsJM6c
ややコマは年中入園?
そんな目で見られてたとは。
244名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 13:37:16 ID:tqyKgozX
役員じゃない人ならまだしも
役員やってる人でもこんなこと考えてるわけ?

なんかその方が嫌だなあ
245名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 14:06:58 ID:g3/ofP4y
マルチに勧誘するな!

PTAはこれだから…、
営業活動のために利用する輩がウジャウジャ、全速力で逃げてーーー!!!
246名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 19:38:11 ID:Oe/DUNU4
>>242うちもそう。そのおかげで毎日半日潰れる。
しかも前役員の手回し、口出しもある。
自分がしんどかったからって次の人もしんどくなれ!とでも思ってるのかな?
247名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 22:47:13 ID:Pw7eNa+O
>>246
昔の体育会系だよねそれ>自分がしんどかったからって次の人も

今日、クラスの親睦会が無事終了。
これが終わって一段落って感じ。
今月の大きいイベントはあとは遠足くらい。
248名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 23:29:42 ID:Oe/DUNU4
>>247
そう。そんな感じw
苦労がわかるからこその思いやりとか手助けとかない。
子供を蔑ろにしたくないし、役員にばかり時間使いたくないわ。
イベント減らしてほしい。やらなくてはいけないことだけじゃだめなのかな?
249名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 23:57:18 ID:4+jSGJ2o
お母さんたちだけの、玉入れ大会なんて本当は
やりたくないな。役員だから率先してやらなきゃないけど・・
250名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 00:17:31 ID:yb8zBrlS
>>247
おつかれさま。
パウチの写真いい記念になります。
ありがとうございます。
251名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 08:36:22 ID:Rq/qVBSS
>>249
お、やっぱそういうのやるところあるんだね。うちもうちもw
以前の幼稚園ではやってなかったから最初
玉入れハァ? しかも父兄の?ますますハァ?だった。

でも私結構楽しみだよ。玉入れなんて30年ぶりくらいだ。
うちは小学校と一緒にやるんだけど
去年は幼稚園年少組が優勝したらしいw
頑張ります。
252名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 11:14:57 ID:oR9zLtVz
>>251さん
そうやって楽しんでやるの良いね。

テンションが上がらなかったけど、頑張ります。
253名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 19:05:24 ID:OMIw3fAq
先週、初めての役員会がありました。
年長役員から役職を決めるんだけど、まずは会長選びから。
立候補がいなかったので、クジ引きに。
そこで会長を引いてしまった人から電話があり、旦那と揉めたから会長を代わって欲しいとのことでした。
ちなみに、私は広報を引きました。
旦那の出番なんて、運動会と卒園式の挨拶だけなのに。
254名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 21:04:16 ID:Rq/qVBSS
そんな大変な役を引き受けて
家のことがおろそかになったらどうする!!
とか言う揉め事なんじゃない?
255名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 21:19:52 ID:CqA8QBle
>>253
会長になったのは奥さんの方なんだよね?
それなのに、運動会と卒園式の挨拶を会長の配偶者(この場合は旦那さん)がするの???
256名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 22:23:01 ID:OMIw3fAq
>>253です。
役員仕事は、基本、お母さんの仕事なんだけど、運動会や卒園式前の準備や後片付けは、お母さんは大変だろうから、お父さんに協力してもらうって感じです。
で、会長旦那だけは、プラス挨拶って事でお願いしているって言っていました。
理由はなんだろう・・・
男の人の挨拶の方が引き締まる?って事だろうか・・・
わかりません。
257名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 22:32:22 ID:1B74papz
ただでさえ、役員で家事がおろそかになったり、子供に何かしら影響があったりで
旦那が嫌がるとかありそうなのに
挨拶とかしないといけないなんてそりゃ揉めるわ。
準備みたいに裏方だけならまだしもさ。
協力的な旦那さんならいいけど…挨拶のみ自分がとかもダメなの?
258名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 22:57:16 ID:CqA8QBle
>>256
そうかー、役を引き受けると夫婦で仕事することになるんだね。

そういう決まりなら、本音としては役決めの前に旦那さんに
「どの役になるかわからないから」と承諾しておいて欲しかったね…。
259名無しの心子知らず:2009/05/17(日) 00:22:57 ID:pDM1OnMO
今年入園で、初めて役員になったけど
こないだ総会に行ったら、役職さんは全員パパさんでびっくり。
卒園に伴い会長が交代らしく、前会長は挨拶で軽く涙声になったりするくらい
どっぷり活動にハマっている様子。

専業一人っ子だし・・・と、軽い気持ちで受けたけど
うちの園も旦那協力必須なのかなー?
引っ越してきたばかりってこともあって、内情がよくわからないけど
うちの旦那は絶対にそういうことに協力しないタイプだから不安になってきた。
260名無しの心子知らず:2009/05/17(日) 00:23:41 ID:nQLscnFp
卒園挨拶は母親がやってもいいなら会長やります。
と園にかけあえば、通るんでは?
運動会は「そのぐらい働け!」と旦那に言い渡す。

今さら代わってくれる人もいないだろう。
>>253は代わってあげるの?
261253:2009/05/17(日) 11:43:56 ID:+g+psSj+
>>253です。
レスをありがとう。
一度は断りました。
役員を引き受けたからには、当然、会長に当たる可能性もあるわけで。
そういった説明も、園側からはあったんだけどね。

今朝、その会長から電話があって、他の人に聞いたのだけど、全滅だった、と泣きつかれました。
そこで、引き受けたんだけど、今度は園長から電話。
日曜日だと言うのに。
その役職を代わるという事に、園側は認められないとかで、なんだか揉めているらしく、明日、会長と私が呼び出されました。
なんか、こんな展開になるなんてビックリしています。
262名無しの心子知らず:2009/05/17(日) 13:43:08 ID:PWJsIXo1
>253
私は代わる必要ないと思うなぁ。
公平にくじで決めたわけだし。

会長に当たった人の旦那さんにももにょる。
幼稚園に子どもを預けてる以上、誰にでも会長になる可能性はあるんだし。
そりゃ「全園児の親 分の 1」の確率ではあるんだけど。
ひょっとしてダンナにかこつけてご本人がやりたくないから泣きついてるってこと
ないかなぁ。

でも「会長本人」じゃなくて「会長の夫」を挨拶に引きずり出す幼稚園ってのも
珍しいなぁ…
263名無しの心子知らず:2009/05/17(日) 14:39:40 ID:OGdR2jxY
>>261
その状況で代わってあげる261の優しさにびっくり。
旦那が我が侭だよ。当人はやる気になってるのに。
旦那イラネって事で園と話がつけばいいね。

私も、一度決めた会長を簡単に覆すのはよくないと思う。今後のためにも。
話し合いの結果教えてね。
264名無しの心子知らず:2009/05/17(日) 15:29:45 ID:WeL4qVYb
>>261さんが納得できる形で決着がつくといいですね。

この流れでお聞きしたいのですが、皆さんの園ではどのように会長を決めますか?
うちは、新年度に各クラス役員を決め、その中から会長始め三役を決めます。

今年会長を引き受けたのですが、例年三役決めが大揉めに揉めるので、
前年度中に決めるor三役は予めクラス役員とは別枠で決めるなど選出方法を
変えて行こうと考えてます。
皆さんの園の選出方法を参考にしたいので、教えて頂けないでしょうか?
265名無しの心子知らず:2009/05/17(日) 16:09:00 ID:GzIL3fgY
>>264
私は今年年中で会計をやってます。
家の園は各学年1クラス計60名の小規模公立園、役員は9名のみ(部が2つあって部員が4名ずつ)。
前年度に新年長から会長/副会長/部長2名、新年中から副会長/書記/会計、新年少は副部長2名を選出。
子供1人つきに1回役員になる可能性があり、役員経験者と新年度に下の子が未就園児の人は免除で
役員立ち会いでクラスごとに決めます。

新年中はジャンケン大会状態で盛り上がるけど、新年長は毎年対象者だけでくじ引きみたい。
新年少は入園前の見学会で親だけ集めて立候補を募る形です。
3月には引き継ぎもして後期総会で承認もとって、4月から新体制でいきなりスタート!
こんな感じです、ちなみにクラス役員はありません。
266名無しの心子知らず:2009/05/17(日) 19:44:43 ID:Lcmt6H2B
うち今年入園したらすでに会長は決まってた。
噂によると園長から打診があって引き受ける事にしたらしい>現会長
実際にはどういう形で決めてるのか良く分らない。
今年度末には分るんだろうな・・・・ちょっと不安・・・。
267名無しの心子知らず:2009/05/17(日) 20:06:21 ID:6p1zGn3s
うちの幼稚園の役員の決め方。

入園・進級式の終わりに園長が「役員をお願いする方に午後から電話をします。よろしくお願いします。」
   ↓
午後2時頃各担任から電話が入り決定w
事情がある場合はその旨を担任に伝えて外れることもあるけど、他の人には内容は分からない。
結構平和。
268名無しの心子知らず:2009/05/17(日) 20:16:47 ID:4CDw5zkK
役員全てを年長から選出するから、前年度の1月には新役員は決まってます。

会長決めは、あくまで話し合い。
最終的にはクジかジャンケン。
稀に立候補。
269名無しの心子知らず:2009/05/17(日) 21:25:36 ID:lIh8RPGw
うちは3学期初日の保護者会で園長を司会に役員決め。
シーンとする中、園長先生が「推薦でも良いんですよ。例えば山田さんとか、
田中さんどうですか?」と言ったらもう、ロックオンされた人がウンと言うまで
どうですか?どうですか?と押しまくる。
形式は立候補と言うことになっている。
誰が目を付けられているかは当日までワカラナイ。
でも毎年いい人が会長やって、もめ事もなく「やってよかった」と言って
卒園するので、園長先生見る目はあるんだろうな。
270264:2009/05/17(日) 23:39:26 ID:WeL4qVYb
レスありがとうございます。

選出時期よりも方法の方が重要なのでしょうか。
大きく分けて
・園からの指名
・話し合い(立候補含む)
・クジ/じゃんけん
の3つのようですね。

うちは役員同士での話し合いで決まるのですが、事前の噂や憶測なども入り交じり
不穏な空気の中で決まった末、遺恨を残しつつぎくしゃくしたままPTA活動が始まる
というのが毎年恒例になってます。

こんな思いで役員仕事を始めるのは私たちで最後にしたいので、なんとか
頑張ってみたいと思います。

271名無しの心子知らず:2009/05/18(月) 01:00:54 ID:xzbVpbaj
うちも>>274のとこと全く同じ方式だけど
>不穏な空気の中で決まった末、遺恨を残しつつぎくしゃくしたままPTA活動が始まる
こんなの聞いた事ないよ。

私が役員やった時だと、誰も手を挙げず園長のロクオンにも屈しない中30分経過。
耐えきれずに手を挙げた会長に全員が感謝・感激。
「この会長をフォローしなければ!」という使命感に燃えて良い雰囲気でスタートしたけどな。

その前の年は、園長が事前に打診した人があっさりOKしたので平和だったと聞いた。
272名無しの心子知らず:2009/05/18(月) 08:03:20 ID:WJvebYqx
うちは三役は前年度中に役員で相談して内定、打診をして総会で承認、の流れ。
今年は会長と副会長1名が続投してくれたのでスムーズに決まりました。
273名無しの心子知らず:2009/05/18(月) 12:05:21 ID:T3rPtCvE
今役員の集まりから帰ってきた。
疲れた。
9時からミーティングで最初の40分は雑談。
それ以外も結局何も決まらず。
2時にお迎えなのに・・・。
園のために頑張る気はあるけど
こんなのが続くのは正直たまらん。
274名無しの心子知らず:2009/05/18(月) 12:15:09 ID:3qkipRVc
>>273
お疲れ・・・
気を使うし、精神的にクタクタになるよね。
仕事だけやって、さっさと帰れればいいのだが。

お互いガンバロ・・
275名無しの心子知らず:2009/05/18(月) 13:37:09 ID:Mr6wIagZ
>>273
お疲れ。ホントそういう風になりがちなとこあるよね。
前園長と(今期園長が替わった)話した時にそういうの気にしてた。
時間を決めて、1時間半とかなら
12時半から始めるとかすればお迎えで即終了・・・ってなるのでは?って。
今度そうなるといいなぁと思ってたら
今期会長がお父さんになったのでそういう風に出来ない感じ・・・。
朝一からやって、午後から会社行くってするみたいで。

本当にいろいろ決めることがあってって言うならしょうがないけど
ウダウダ雑談は嫌だよね。
今のところうちはまだ無いけど去年はあったみたい。
276253:2009/05/18(月) 14:21:39 ID:FElLs2tt
>>253です。
話し合いが終わりました。
なんだかとんでもない方向に行ってしまいました。

幼稚園に着くと、園長、副園長、会長に当たったAさん、A旦那、私での話し合い。
まず園長とAさんが話し合い。
園側の言い分「クジ引きは公平だから、役職の変更は受付られない。」
Aさんの言い分「まさか会長に当たるとは思っていなかった。旦那は挨拶をするのが嫌だと言っている。代わってくれる人がいるのだからいいじゃないか」
園長「挨拶はお母さんでもいい」
Aさん「そんな事を言われても、困る」
そんな感じで話し合いは終わらない。
そこでA旦那の登場。
「何度も嫌だと言っている。認められないなら、幼稚園をやめる」と言い放った。

長いので一旦切ります。
277253:2009/05/18(月) 14:24:11 ID:FElLs2tt
続き
園長「…そうですか…しょうがないですね…」
A旦那、ニヤリとした。
園長「転園されるのならしょうがありません。園としても、役員の皆さんの協力をお願いしています。協力できないと言うのなら、園の方針とは合わない、と言う事ですね。残念です。」
と、キッパリ言い切りました。
AさんとA旦那、ビックリして汗ダラダラでした。
私は、代わった経緯を聞かれただけでした。
結局、これで話は終わったようです。
会長役は、Aさんが転園する事になったとお知らせして、新たに決めるらしい。
いきなりの会長役は厳しいかもしれないので、一度、現役員で集まって話し合うらしいです。
278名無しの心子知らず:2009/05/18(月) 15:01:08 ID:HcM+vycL
>>277
えー、マジで?
気持ちレベルでは脅しに負けない園長GJだとは思うが、最終的にはAさんが引き受けて
元サヤかと思ったら…。
転園するってお知らせして新たに決めるって、そこまで追い込んじゃうのはちょっとやり過ぎのような。
Aさん達はもう転園ってことで、納得してるのかな。

279名無しの心子知らず:2009/05/18(月) 15:17:09 ID:+zx2XsRu
なんかそれはそれで園長も非常識と言うかやりすぎと言うか
DQNな気がする
そりゃ私立園なら、園の方針に従えない人にはお引取りいただいても
かまわないと思うけどさー…
少し怖い園のような気もする
280名無しの心子知らず:2009/05/18(月) 15:54:26 ID:Q7NJY4PT
まあ、初めに充分説明あったみたいだし、
ゴネ得イクナイ!って感じかな。
個人的には、園長GJと思う。

だってクジの後に保護者間でgdgd、一回認めて
今後無理に押しつけとか、悪い慣例になったら困るでしょう。
281名無しの心子知らず:2009/05/18(月) 15:59:54 ID:/x0BdKde
すげぇな。そんなドラマみたいな園長本当にいるんだね。
うちの公立公務員園長とは大違いだわ。(事なかれ主義なので)
Aさん、謝って会長引き受けるか、転園して元園の悪口でも言いふらすか…
282名無しの心子知らず:2009/05/18(月) 16:08:18 ID:FAiiG+y2
子どもがかわいそうだ・・・。
283名無しの心子知らず:2009/05/18(月) 16:12:06 ID:Mr6wIagZ
私も園長GJだと思う。
だいたい旦那が挨拶嫌だから会長ムリって話だったのに
じゃぁ挨拶は母でもOKって言ってるのにそれもグダグダ言って
A旦那の方からじゃぁ幼稚園辞めるって言い出したわけでしょ?
ゴネ得って前例を出さないためには良かったと思う。

ただ、今回は代わってもいいって>253が言ってたからねぇ。
役員て結局やりたくない人より多少でもやってもいいかなと思う人の方が
園のためにもいいとは思うんだよな。
でも普通はそんな大事になったらそれこそ諦めて引き受けそうなのにね。

>253、いろいろお疲れ様。
実際の役員の仕事始まる前からこれじゃぁ大変そうだけど
園長しっかりしてるみたいだし頑張ってね。
284253:2009/05/18(月) 17:15:51 ID:FElLs2tt
レスをありがとう。
お迎えの時間にAさんと話しました。
園長と副園長の話を聞いて、Aさんは会長をやってもいいと思っていたが、A旦那が頑なに「辞める!」と言い張っているらしい。
A旦那、引っ込みがつかなくなった感じかな。
本当に辞めるかどうかは、A旦那次第みたいです。
普段の園長は、とても優しく親の気持ちを汲んでくれる人なので、今日のキッパリと言い切った園長には、私もビックリしました。
過去、役員決めでこんな事はなかったらしいので、先生達も困っているみたいです。
ちなみに、お迎えの帰りに副園長から、会長をお願いしてもいいか、と聞かれました。
この流れで断れない・・・。
285253:2009/05/18(月) 17:32:24 ID:FElLs2tt
読んでくれた方、ありがとう。
長々とごめんなさい。
この先どうなるかわからないけど、決まった役員をやっていきます。
ROMに戻りますね。
286名無しの心子知らず:2009/05/18(月) 18:36:06 ID:90Bqs/BY
私も園長、GJだと思うけどな。
会長になるとは思わなかったったって、くじで決めることに同意したのは
(その場の空気でイヤとはいえなかったにしろ)Aさんもそうだし、
分母が大きかろうが小さかろうが、やっぱり当たること前提で考えるべきだよ。
A夫妻のゴネを認めたら、正直きりないもんね。

ってか、「しょうがない」と園長が言った後ににやりとするA旦那が男として非常に
小さい奴に感じる。
287名無しの心子知らず:2009/05/18(月) 20:25:14 ID:/x0BdKde
副園長としてはなんとか>253さんに引き受けて貰い、
園長をとりなして納めたいところなんだろうね。
でも今年はそれで良いけど、これが前例となって、くじ引き後の
ゴネが通るとなったら、くじ引きの意味がないよね。
転園しないなら、Aさんに引き受けて貰うしかない気がするヨ。
288名無しの心子知らず:2009/05/19(火) 16:25:06 ID:Y80PhbHI
>287
同意
副園長のスタンドプレーかもしれないから返事は慎重に
289名無しの心子知らず:2009/05/19(火) 17:34:11 ID:qq12wA3L
あれじゃない?
Aさんが転園したらってことじゃない?>副園長
今回の事をまったく知らないとどういうこと!?
ってなって変な風に噂だけ流れたりするから
巻き込まれてしまった形だけど事の顛末を知ってる人が
やってくれるといいと思ってるんじゃないかな。

しかしA旦那が曲者だね。
A奥さんもなんかこうなると可愛そう。
(もちろん元はと言えば・・・的な人だけど)
もちろん一番可哀想なのは子供だけど。
290名無しの心子知らず:2009/05/19(火) 23:01:36 ID:fraZmaCT
Aさん旦那、大人げないな。

それにしてもそこまで詳細に書いてる253の身バレが心配だ。
291名無しの心子知らず:2009/05/19(火) 23:09:26 ID:G1kyyCkc
>>290
自分も、何となくそう思った…(後半部分)
ってか、ネタ…(ry
292名無しの心子知らず:2009/05/19(火) 23:11:54 ID:YSorm3LM
私も、Aさんが転園した時のための会長打診だと思った。

しかし園長すげーな。
今までもAさんには色々あって、元々辞めてもらいたかったとしか思えない。
293名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 00:07:15 ID:A6yk0ue+
事情を知らない役員以外の園関係者の中には「何も転園まで追い込まなくても・・」
と思う人もいそう。
園長も少し厳しすぎるような。
会長を全面的にみんなでサポートするからって、
なだめすかして、今一度Aさんを説得することはできないのかな?
副会長が大変かもしれないけど
294名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 00:27:44 ID:bmt3N+wc
>>285
名無しに戻らないでw
その後が気になるから。
Aさんが退園しちゃうのか、その辺ハッキリするまでまた報告して欲しい。
295名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 09:09:55 ID:cbcX6Ya+
この流れだと「結局転園せずに済むことになりました」ってオチがつけられそう
296名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 11:34:14 ID:lJFXXkdS
幼稚園は誰の幸福の為にあるんだろう、子供だよね?
園長も父親も主張はわかるけど、その子は一生
退園したという事実が付き纏うんだ
と、青臭い事を書いてみる。
297名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 11:44:04 ID:XzQpbS3G
役員しかも会長、やりたくない人には回さないほうが無難。
悪い慣例を作らないことも大事だけど、まずは子どものことを考えてほしいわ。
園長も父親も引っ込み付かないんだろうけど、子どもだけが可哀想すぎる
298名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 11:44:58 ID:cbcX6Ya+
それにしても、この園長w、もし子供から「転園したくないよ」って言われたら
どういって説明するんだろう?
「君のパパが会長するくらいなら転園するって言ったからだよ」と説明
するんだろうか
299名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 12:51:53 ID:NOUFnlOV
子どものことが一番とは言ってもねぇ…
もしAさんのゴネ得で転園せずに済んで会長も回避できたとしても、親の間では
絶対この騒動は広がりそうだし。
かといって転園しても近場の園ならやっぱり事情が漏れそうだし。
小学校までこの話がついて回ったら、ある意味モンペ扱いになるだろうね。
どこに行っても居心地悪くなるのはA夫妻のせいだからなぁ。自分で蒔いた種って
いったらそれまでだよね。
園長のせいにされてもって感じなんだけど。
300名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 13:09:47 ID:biKkFXJx
>>298
子どもに説明するのは園長ではなく親の責任。
301名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 16:51:21 ID:AD3oBkUA
同じ仕事担当の人に、ちょっとはりきり杉の人が…。
今からとばして、このあとどうするのよー。
302名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 17:47:54 ID:FzWp9+bk
>>301
飛ばしてないかもよw
その人の通常ペースかも?


今日は暑くて参った。
明日は涼しいといいな。外出の付き添いさんだ。
303名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 19:05:02 ID:dAnfs0VX
>>301
空回りタイプでなければありがたい存在じゃないかw
304名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 22:40:34 ID:DkLqFKG8
うちにも今年いるんだ。頑張って暴走しがちな人。
一生懸命役割を決めるのに(園の親は全員何かしらやることになってる)
これできる人!これどう?ここは入れる人いる?
とすごい勢い。
だいたいの年間行事の役割をガンガン決めていた。
私はそれはそれで決めなくちゃいけないことだしいいんだろうなぁと思っていたら
例年の様子を知ってる人によると
こんなに追い立てるように決めてくのは初めてとのこと。
行事の数ヶ月前になって決める事が多かったようで
その頃には親同士親しくなったりするから
○○さんがやるなら私も手伝おうかな・・・
みたいに自然と自主的にやる人が出てきてくれたらしい。
それを今年はこれ!これ!これ!・・・と最初に言われたんじゃ
しょうがなく引き受ける形になって嫌な気分な人が多くならないだろうかと
その人(この人も役員)は言っていた。

私は今年初めて入園して役員したから
どっちがいいのか分らないんだけど・・・
確かに張り切りすぎてる人がいると
分らない私なんかはポカーン状態になってしまう事が多い。
305名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 05:24:35 ID:akz4Jd5X
>>304
仕事しとるママとかいるから、先にバチッと役割決めてくれたほうが助かるような。
率先して決めてくれるなんてありがたいじゃん。「いつもはねぇ…」とか影で言ってる役員ママのがヤだなぁ。
306名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 08:27:13 ID:ii/RcAdQ
>>305
同意。
やる気のある人の陰口はホントにがっかりする。
一生懸命やって何がいけないの?
私も一生懸命やりたい。
頑張る人を叩く人はどこでもいるものなんだうね。
307名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 08:31:35 ID:vkjZnD9z
>○○さんがやるなら私も手伝おうかな・・・
>みたいに自然と自主的にやる人が出てきてくれたらしい

あー、こういうノリわかるような気がするw
でもこれって良いように思えるけど、結局担当が偏ったり
人手はたくさんあるんだけど仲良しグループ化して
作業がなあなあになったりして、効率的とはいえないような
気もする
人間関係で作業分担すると、要らぬ揉め事のタネにも
なったりするし

まあ、今から年間行事の担当をガシガシ決めても
実際日程近くにならないとどのくらい動けるかわからなかったりもあるから、
多少柔軟に遊びを持たせて担当決めした方が良いとは思うけど
308名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 08:55:45 ID:bWd5T4pe
>>304
そう言う人を頑張って暴走しがちな人とは言わないw
出る杭は打たれるってこのことだな。
例年を知ってる役員ってのも、自分の良いと思う方法じゃないから陰口言うなんて
ロクな人じゃないね。

それより
>>分らない私なんかはポカーン状態になってしまう事が多い。

自分の無能さ棚に上げて出来る人批判とはね。
口を動かす前に、手を動かしなさいよ。
309名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 09:04:40 ID:uypGTmf1
>>304
え?先にグループ分けしておくことでそのグループごとに連帯感が生まれ、
仲良くなり…ということは考えないの?
そりゃソリのあわない人はいるだろうけどさ、それいってたら役員自体進行しないしね。
310304:2009/05/21(木) 09:45:40 ID:+5yQjnkW
そうだね。張り切りすぎてるなんて言うと失礼だね。

私も決めるなら決めちゃっていいと思ってたんだけど
どうも彼女はこうした方がいいと思った事を
理事で話し合わないまま変えて話を進めていこうとする事が多くて
去年を知らない私たちは今までもそうやってきたんだなと思ってると
話し合いの途中で今までのを知ってる人が
それはこれからそうするの?と質問を挟んで初めて発覚、
その後やっぱりもとのやり方で・・・って事も。
(秋の行事を一学期にやろうとしてたりとか)

いい方に変えていくのは私もいいと思うけど
話し合いなしで進んでいくのはどうかなと思って。
年間行事の役割決めも去年がそうなら
今年は最初に決めちゃおうと思うけどって先に三役の話し合いで出てたら
そんな風にならなかったんだろうね。
311304:2009/05/21(木) 09:57:13 ID:+5yQjnkW
>>309
ごめん、グループは最初に分かれてるんだ。
そのグループが関わるいろんな行事のメイン担当を細かく決めていたの。
連帯感が生まれて仲良くなり・・・って言うのが去年のやり方みたい。
だからメイン担当を今から決めなくても
やれる人で毎回メイン担当してもいいって人もいれば
仕事でメインは難しい人もいるんだけど
それを今回はみんなをどれかのメイン担当に
最初に当てはめるやりかたにしたみたい。
312名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 10:15:19 ID:HWhDDzmr
>>304
その人を批判するグループに加入したという事でOK?
313名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 11:20:15 ID:pqfnVUN2
大丈夫だよ。
304も来年の今頃はつけられたレスにある気持ちも理解できる。

例年のやり方や順番も多大切なんだけど
メンバーの勢いさえあれば、かなりの無茶はできてしまうw
話し合いの最中に何も言わないくせに
陰でいろいろ言う人は一番嫌いだ。
本人達は気遣ってるオーラ出してるつもりだろうけど
聞かされると本当に士気が下がる。
314名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 11:20:18 ID:vkjZnD9z
>今年は最初に決めちゃおうと思うけどって先に三役の話し合いで出てたら

三役と言うのは、その人と、>>304と、「例年の様子を知ってる人」の三人?
だとしたらもしかして敢えて相談しなかったのかもw(初めてなので
判断が出来ず他人の意見に流されやすい人と、去年までのやり方を良しと
する人を相手に改革案を相談しても話が決まらない…と思ったとか)

もちろん、その人のそうしたやり方が良いとは思わないけど
315名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 11:21:14 ID:vkjZnD9z
>>313
>話し合いの最中に何も言わないくせに陰でいろいろ言う人は一番嫌いだ。

心の底から同意w
316名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 11:46:07 ID:bWd5T4pe
>>313
>>話し合いの最中に何も言わないくせに陰でいろいろ言う人は一番嫌いだ。

狂おしく同意。

ついでに、人の意見を聞いて評価がコロコロ変わる人も。

317名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 14:10:44 ID:4pKWRFTn
クラスで茶話会を開催するんだけど、
1時間くらい、5人で話が盛り上がりそうなネタってあるかな?

年少クラスです。

今のところ、みんなに聞きたいことを紙に書いてもらって、
それをくじ引きしてみんなでそれについて話し合おうかと思っているんだけど。

何もないと役員ばかりが話して終わりそうな気がして。。

それなりにみんなに話しやすい小ネタがあったら教えてください。
318名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 16:51:38 ID:HwMUXVKb
年少の時は、どうしてこの園を選んだか話をよくしたかな…。
マイナーな園だから、ただなんとなくって人は少なくて決めたポイントを聞くと結構面白かった。
319名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 19:56:30 ID:uypGTmf1
あー、それあるある。
どうしてこの園を選んだか、他の園を廻ったときどんなことがあったかってのは結構盛り上がった。
ただ他の園をあまり貶めないように注意なんだけどね。
(地元奥様が小さい頃その園に通っていた、とか上のお子さんがその園に…とかいろいろあるから)
320317:2009/05/21(木) 22:03:05 ID:3kRqEbmt
なるほど!
園の気に入っているところは確かに聞いてみたいかも。

ありがとう、明日早速使わせて頂きます!

他にもあれば引き続きアイデア募集してまーす。
321名無しの心子知らず:2009/05/22(金) 12:27:30 ID:kr5qYFxf
一時間を五人でかぁ。
ほっておいても花が咲きそうだわw

うちは子供の名前の由来とか、出産時のエピソードとかが多かった。
あとは、色んな区から電車に乗ってくる人が多いので
オススメの場所(公園やランチとか)を言ったりしたなぁ。
322名無しの心子知らず:2009/05/22(金) 12:48:03 ID:06xcl576
プレのとき、何回かママさんとランチして盛り上がったのは
>>321さんと同じくだけど、出産時エピとか赤ちゃん時代の苦労話かなー。
育児板の質問スレなんかでもついつい自分語りしちゃう人多いし、聞いてもらいたいもんなんだろうと思う。

あとは小中高時代の話になると時代がらみで年齢の探りあいになって、面白かったよ。
まぁこれは危険もありそうだけどw
323317:2009/05/22(金) 13:23:02 ID:Y7YAupQx
みなさん、ありがとう。
今日終わってきたよ。
321さんの予想通り、くじ引きするまでもなく、
オバチャントークに花がさきましたww

けど、うちは週二回のプレっぽいクラスなので、
とりあえずお試しで入れただけ、来年は無い!(転園)
って人が半分で、

雰囲気微妙でした。

最近は幼稚園もあちこち替えるのが流行ってるのかな〜
324名無しの心子知らず:2009/05/22(金) 14:41:34 ID:rnlm+MFb
>323
うちの周りは幼稚園が多いので、
3保に入れたけど、本当はこっちの2保が良かったので転園とか
上の子と下の子はタイプが違ったみたいで…とか、結構自由に動いてるよ。
子どもが「あっちがいいなぁ」って言ったとかもあり。
325名無しの心子知らず:2009/05/22(金) 16:25:09 ID:59m/0QfI
たしかに、だらだらと付き合っていると、疲れてくるんだよね。
326名無しの心子知らず:2009/05/22(金) 17:11:52 ID:m3+P0nA9
>>323
本命幼稚園にプレが無いと
取り合えず別の幼稚園のプレに入れて幼稚園に慣らすって人もいるよ。
あと転勤族で引っ越すのが早い段階で分ってる人もいるかも。

うちは公立2年保育幼稚園なので
入園するまで保育園行ってたって人もいた。
327名無しの心子知らず :2009/05/23(土) 12:07:23 ID:eyEztNDd
2年前の役員がことあるごとに口出ししてくる。
しかも現会長の私に直接でなく、同じバス乗り場の気の弱い役員に。
その人がいちいち私にハト伝言してくる。
バス停で役員会の話するから(もう1人現役員がいるのもあって)
首つっこんでくるってわからないのかねえ…。ウザー。
前年の役員は困ったら相談してねという感じで何も言ってこないので有難い。

ってか2年前の役員もいちいち聞き出そうとするなよ!!
相談もしてないのに。
328名無しの心子知らず:2009/05/23(土) 16:21:31 ID:8286S504
元役員、園のために熱心なのはいいんだけれど
話をする場所を考えてほしいな〜と思うときは多々ある。

たとえば現役員への不満とか、公園で子供遊ばせながら
大声で語るのはやめてほしい。
その場に一緒にいる元役員のママ友達(同じ幼稚園)が
もう気分は自分たちも元役員って感じで、一緒になってあ〜だこ〜だ批判したり
挙句の果てはありもしない噂を広げてしまっているので
その収拾だけでも一苦労。
329名無しの心子知らず:2009/05/23(土) 17:12:46 ID:+dpwp50L
あ〜いるね、ありもしない噂を広げる輩。
病気なんだろうね。
330名無しの心子知らず:2009/05/24(日) 20:08:48 ID:mlGUetmm
園には内緒の母親同士の勝手な役員。
第1回目の会合に行ったら、楽な役はボスママとそのお友達ママで既に定員オーバー。
誰の許可で決めてるの?
もう悔しくて眠れない。
331名無しの心子知らず:2009/05/24(日) 21:10:58 ID:gbDGghfh
>>330
園に内緒の役員って何?
PTAとは別?
ランチやなんやのママイベントの役員ならスレチだよ?w
332名無しの心子知らず:2009/05/24(日) 21:34:39 ID:fW+P9OZg
副会長、完全に孤立しそう。
会長が不倫をしていると嘘を言いふらしたから。
会長さんがものすごく家に縛られていることを知らないから、自分で墓穴ほりますた。
333名無しの心子知らず:2009/05/24(日) 21:47:04 ID:2IS+8TXr
世間一般じゃ、年度初めにあれこれ大筋で決定するもんだよ。
なれあいの幼稚園役員だから、暴走だとほざけるんだろうな。
動きのいい人がいて、むしろ羨ましい
改革すべきところは、どんどん改革して、より子供にとって良い環境にしてあげたいよ

例年通りって、楽なように見えるけど、親が何も考えてないってことだし
334名無しの心子知らず:2009/05/24(日) 21:58:48 ID:3WMN+a+4
>>330
自分も気になる。勝手に役員を名乗ってるってこと?
園には内緒なんだから、表だって活動は出来ないんでしょう?
それに、そんな会合とやらに出なきゃいいじゃん。

なんで悔しがってるのか、さっぱりわからんw
335名無しの心子知らず:2009/05/24(日) 22:00:52 ID:mlGUetmm
園に役員が一切ないから、保護者同士の半強制的な役員(謝恩会幹事とかお礼の手配)だけどスレ違いなの?
336名無しの心子知らず:2009/05/24(日) 22:15:48 ID:mlGUetmm
詳しく書くと、園は基本的には役員は一切なし。
だけど、入園式の後こっそりあるママが親睦会をやりたいから自分の連絡先を
全員に配る。そこには園には絶対に内密にして下さいと注意書き。
とりあえずわからないので連絡したら、第1回目の親睦会は全員出席だった。

そこで、月1で親睦会をやりたいから順番に必ず役員をやって欲しいとそのママに言われる。
また、年度末はお別れ会や先生に渡すアルバムを作って記念品を渡すのが慣例でその役員も必要と。
で、既に3回先の親睦会の役員まではすでに決まっているという。
残ったのは面倒な年度末のアルバムとかそういうの。
全員出席しているので、なんだか無視できない。だけど、役員の決め方があまりに
フェアじゃないのが悔しかっただけ。なんか上手く言葉にできないや。
スレ違いだったらごめんね。
337名無しの心子知らず:2009/05/24(日) 22:19:48 ID:3WMN+a+4
>>335
ってことは、少人数園なのかしら。

どっちにしろ、公式じゃないってことはママグループの集まり的な意識の延長でのことって感じがするな。
役員選出方法からして、普通の役員会でそんな方法で成り立つわけないし。
まぁ、相談があるんならここでもいいかもだけど、内容によっては相手にされないかもね。
それでも良ければどうぞ。
338337:2009/05/24(日) 22:22:25 ID:3WMN+a+4
あぁ、ちんたらしてたら次レスが…スマソ
339名無しの心子知らず:2009/05/24(日) 22:57:00 ID:3WMN+a+4
>>336
どうして園に内密にしなきゃいけないのか、聞いた?
アルバムや記念品を私のが慣例なら、ある程度は園(先生)と話す必要があるのでは?
アルバムの写真はどうやって集めるの?
業者は入らないの?

そのママが勝手にやってることなのか、それとも本当に非公式だけど毎年そういう組織はあるのか。
そこら辺確かめるかな、自分なら。

あと、親睦会を毎月やるとかそういうの勝手に決めてるのも腹が立つなら、
順番決めにしても一度白紙にしましょうって言う。
全員に賛同してもらってやっていくことなら、平等にしないとおかしくなる。
340名無しの心子知らず:2009/05/24(日) 23:06:24 ID:bmqUhCG8
親睦会の幹事ってラクなのかなあ?
結構あれはあれで面倒だったり大変だったりするようなw
好きな人は好きだろうけど
341名無しの心子知らず:2009/05/25(月) 12:31:30 ID:Gv//bY7F
>340
以前もその話になったようなw
通信料かけて連絡して、あげくドタキャンされたり
することを考えると好きな人しかやらないよねw
342名無しの心子知らず:2009/05/25(月) 13:20:37 ID:Hq2A9KOz
親睦会の幹事とPTA役員と一緒にするなよw
幹事は大変だろうけど、PTAとは全く別物。
スレチだよ。
343名無しの心子知らず:2009/05/25(月) 14:16:15 ID:w9J+fTpx
親睦会にも寄ると思う。
お店と出欠の手配は最後のドタキャンや変更とかがちょっと手間だけど
私の知り合いのところでは
コミセンの部屋を確保してお弁当の発注、飲み物、お菓子の手配は
金額抑えるためにディスカウントショップで買出し。
みんなが来る前に会場に入ってお菓子を人数分袋詰め、
集まった人に必ず収支報告、
園側にもその報告と親睦会の様子を報告書書いて提出とかしたらしい。

PTAは年間通しての事だからもちろん大変度がまた違うと思うけど。
344名無しの心子知らず:2009/05/25(月) 21:33:57 ID:7z8R2XJ+
>>343みたいな親睦会は確かに大変そうだけど、
でもアルバムよりははるかに楽でしょ。

>>336
そこでその場で立って「この決め方はおかしい」と発現する勇気も無かったわけでしょ?
だったらチクレ。幼稚園に匿名でチクリなさい。
345名無しの心子知らず:2009/05/25(月) 22:19:45 ID:kAgFnU0l
>336
今のところ何のレスもないけど、今度からチラ裏行ってね。
愚痴だけ書きたかったのならスレチだから。
346名無しの心子知らず:2009/05/25(月) 23:35:44 ID:B3YbJCNY
(HIV型)インフル並みにエイズ爆発(豚→舛添、麻生)
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1243261603/
援デリ・・・ナマで女性器に射精あり、ナマで口の中に射精あり
イメクラ・・・ナマで口のに射精あり
ピンサロ・・・ナマで口の中に射精あり
ソープランド・・・・ナマで女性器に射精あり、ナマで口の中に射精あり
18歳でHIV感染を知った春子(仮名)の話
「ママに秘密ってことは、『障害者手帳』を取得できないでしょ?、『障害者手帳』をもらえば、
医療費は全額ただになるんだけど、自費で病院に通ってたから、月の薬代が20万円以上かかった」
たどり着いたのが、援デリ業者だった
「週3〜4日は働いてました。もちろん稼げるのはナマ(避妊具なしの性交)だから、ナマで。
働く前にグループのチーフに『ぶっちゃけ、あたしHIVだけどいいですか?』って聞いたら、
『エイズなんてそううつるもんじゃないから、逆にピル飲むとか、避妊のほうの自己管理しろ』
って言われた。・・・」
347名無しの心子知らず:2009/05/26(火) 18:58:18 ID:/Zi4Glr0
役員やりたくなさに、幼稚園やめるとごねたA夫妻はどうなったのかなー
348名無しの心子知らず:2009/05/26(火) 22:36:57 ID:/4597X/H
>>347
引っ込みがつかなくなって、なみだ目だよな

関係ないけど自分、役員の仕事一年間終わったら、絶対泣くだろうな。
今年は修行の年だから。
楽しもう!と暗示をかけたけど、すでに辛いし<人間関係>

仲良しグループで役員やられたら一人の俺ポツンなんだ
349名無しの心子知らず:2009/05/26(火) 22:53:40 ID:2HbvTaZh
>>348
逆にポツンの方がいいかもよ。
淡々と仕事して、面倒な付き合いは遠慮しておくわ〜(or誘われない)で気楽じゃん。

例えもめ事あっても、友達じゃないなら後腐れないし。
350名無しの心子知らず:2009/05/27(水) 05:26:31 ID:4uwZnJKh
私も一緒だよ。
ポツンはいいけど
仲良しグループでなんでも決めて
「決めておいたから〜」ってのはやめてほしい。
私の意見なんて通るどころかきちんと話し合いされたことすらない。
351名無しの心子知らず:2009/05/27(水) 05:48:30 ID:C6lp5axh
同じく今年は修行の年。
年齢的にもちょうど厄年だ。
役員の仕事が半端ない量なので、誰かをポツンにしたりは不可能。
決めることがたくさんありすぎて「決めておいたから〜」って言われたら「ありがとう!」の世界だ。
やりがいはコッテリある。すでに3キロ痩せた。
来年終わったら、やはり、泣くと思う。
352名無しの心子知らず:2009/05/27(水) 08:05:20 ID:4uwZnJKh
決めておいてくれる内容によるんだよねー。
やってもやらなくてもどっちでもいいことを
「やることにしましたー」ってのが多い、うちの場合は。
まあ話し合いになっても
「やらなくてもいいならやらないことにしませんか」なんて
私の意見は誰も聞く耳持たないんだけどね。
353名無しの心子知らず:2009/05/27(水) 10:12:46 ID:tv0A3tsh
また来た副会長「会長ってさあ〜・・・。」もう聞き飽きました。
私たちは子供のために居るという事を肝に銘じて下さいね。
会長さんものすごくいい人ですから、まじめなのがそんなに気に入らないのなら、会長と同じくらい仕事こなして下さい。
私を含め他の役員が切れる前に、気付いて下さいよ。
354名無しの心子知らず:2009/05/27(水) 10:44:40 ID:CkUovd+3
>>352

ここに聞く耳持っている人間が1人いるよ ノシ
でも実際の助けにはなれないねえ。残念。

私も同じこといったら「後ろ向き」ってフルボッコされたww


355名無しの心子知らず:2009/05/27(水) 12:08:29 ID:YPm59u+e
うちは三役以外にそれぞれ運動会部、絵本整理などの室内部とか
いくつか部があって、役割自体はそこの部長副部長がメインで
話がされてその部員達(全父兄がどこかに所属)でまわしていく。
なので三役は人手が足りないところに助っ人に行ったり
園の大まかな行事の日時やスケジュールを決めるくらい。
でも年長の三役さんたちはいろいろ知ってるから
それぞれの部に顔を出したりしてるらしい。
本来は部長たちが報告書書いて出すので参加はしなくていい事になってる。

で、年少三役の私たちはその部会の連絡は来ないので
いつその部会が行われているかも良く知らない。
(それは理事会とはまた別なので)

でも、一応私も来年のためにその部内の進め方とか
役割の決め方とか流れを知っておきたいなぁと思ってて
話し合いに見学参加させてもらおうかと思うんだけど
迷惑って事ないよね?
なんかちゃんと部の内容を把握してない不安感があるんだよね。
仕事内容は大まかには知ってるけど
そのためにどれくらい前から準備してるとか知らなくて。
この間年少の副部長さんがすごい忙しくて大変だったと聞いて
そんなに部会が多かった事も知らなくてなんか申し訳ないというか
せめてそういうの把握したらまた来年改善する事もできるし・・・と思って。
356名無しの心子知らず:2009/05/27(水) 17:26:17 ID:9P/1WJW1
>>355
部長の了解をとるのはもちろんだけど、多分大丈夫なんじゃないかな。
忙しくて大変と言うことなら、見学だけでなく出来ることはお手伝いするよ〜という
スタンスだと、より歓迎してもらえると思うけど。
いずれにしても、部内の雰囲気もあるから、一度部長に打診してみたら?
357名無しの心子知らず:2009/05/27(水) 20:17:17 ID:dVKVny+F
今日、役員になりました
年中の今のうちにやっておかないと、年長ではやらざるをえなくなりそうで
うちの園は親参加の行事らしいものは運動会しかなく、去年の役員の運営費は給食試食会にしか使われなかったらしいので半分ほど余ったそうだ
運動会も去年は予備日に縮小してやったから、予算が余ったみたい
園もヤバいと思ったのか今年は運営費の予算を三倍にして、何かやるみたい
358名無しの心子知らず:2009/05/28(木) 05:31:05 ID:AtiU5jur
うちの園でも延長保育が始まったんだけど、専業vs有職ママで早くもトラブル多発。
今まで、仕事をしてる母親に配慮して…って作業がなかったからね。

園長に相談するも、核心的な答えになってなーい。
359名無しの心子知らず:2009/05/28(木) 09:46:43 ID:NLKOQBX2
>356
ありがとう。そうしてみます。
360名無しの心子知らず:2009/05/29(金) 03:14:37 ID:u1P4sf2U
園はまあいい。役員安易に引き受けてしまったのは後悔してるがまあ諦める。問題は委員の仕事内容じゃなくてメンバーだ。
すごい「何こいつ」な目で見てくるやつが腹立つ。ストレス溜まる。
悪かったな対人スキル低いからあんまり話したくないんだよ。気持ち悪いとか暗いとでも言ってるんだろ、影で。
あー一年憂欝
361名無しの心子知らず:2009/05/29(金) 09:14:31 ID:8dvk/QRD
>>360
ちょ…過敏反応しすぎなんじゃないの?
何言われたわけでもないんでしょ、だったらそこはスルーだよ。
>気持ち悪いとか暗いとでも言ってるんだろ、影で。
こういう気持って顔にでるよ。あおりじゃなく、いい大人なんだから素知らぬフリしとけ。
362名無しの心子知らず:2009/05/29(金) 10:42:23 ID:nvsWuF1q
>>360
自分が相手の事を思ってる程、あなたに関心無いと思います。
一年憂鬱だろうけど、労働力の無償提供だと思って
園児達の為に頑張ってください。

親が幼稚園の活動に参加すると
我が子に良い変化があるオマケもあるかも
363名無しの心子知らず:2009/05/29(金) 10:59:03 ID:ZyVhfBxf
具体的に<我が子に良い変化
364名無しの心子知らず:2009/05/29(金) 13:43:50 ID:tJwgeMIn
くじ引きで役員になってしまいました。
役員になると「園での子どもの様子が分かる」「母親同士親しくなれる」
嫌なことばかりではないですよ〜と園長先生が力説していました。
2回ほど用事で園へ行ったけど、子どもが何処にいるか分からなかったし
当然だけどじっくり様子を見られる訳ではないし、1年間ポツンだった自分が
他の役員のお母さん方と親しくなれるかな〜と不安。
役員の仕事をきちんとこなせるかも不安なのに、苦手な人付き合いの事も考えないと
いけない。こんなんで1年間やっていけるかなぁ…
365sage:2009/05/29(金) 14:45:29 ID:yd7pVAGu
クラスの役員さん全員にメールを一括送信する役をしてるんだけど
ひとり、絶対返信してくれない方がいらっしゃるんだよねorz

なんでかなぁ
366名無しの心子知らず:2009/05/29(金) 16:33:17 ID:x6TD4Es5
返信してくれない人はともかくとして、
それって大変じゃない?
送信は一括で作業的にはたいした事ないかもだけど
全員から返信が戻ってくるって事でしょ?(一人を除き)
何10回も受信確認大変だなぁと思って。
367名無しの心子知らず:2009/05/29(金) 16:41:31 ID:UWDKlmVR
>>365
メアド間違えて届いてないとかない?
以前、クラスのメール連絡網で必ずストップする人がいて確認したら
連絡網のメアドが間違ってたって事があったよw

あと、内容的にレス不要なメールだったら返信しない人も結構いるよ
会社なんかだと暗黙のルールでそうなってる所も多いし
「拝承」だけでメールボックスが溢れちゃうのも無駄でしょ
368名無しの心子知らず:2009/05/29(金) 17:13:39 ID:U4mzXgKZ
私は最初から「返信不要」ってしてる。
だって「読みました」メール、確認するの面倒だし。
369名無しの心子知らず:2009/05/29(金) 19:39:23 ID:8dvk/QRD
>>365
連絡だけのメールならいちいち返信してたら大変だよ。
うちも大抵伝達事項なら「返信不要です」になってる。

>>367
いや、メアド間違いなら相手方のサーバのメールデーモンから警告がくるよ。
370名無しの心子知らず:2009/05/29(金) 19:57:05 ID:UWDKlmVR
>>369
それが来なかったんだよ…
だから、自分の場合はもしかしたら見知らぬ誰かのところに間違いメールで
届いていたのかも知れない
371名無しの心子知らず:2009/05/29(金) 21:29:17 ID:8dvk/QRD
かもしれないじゃなくて、それはさすがに履歴を見て確認しようよ。
下手したらCC使って一斉送信したりしてるんでしょ?
そしたらメアド一斉流出だ。
372名無しの心子知らず:2009/05/29(金) 21:30:23 ID:QmiZo10m
>>365
連絡だけで回答のいらない一斉連絡メールに返事がいるの?
うちは返事しない人の方が多いけど。
373名無しの心子知らず:2009/05/29(金) 21:41:37 ID:7hGSSpo1
連絡だけで返信不要って書いてても
なんだかんだで返信する人っているよ。
即レスに命掛けてるみたいな人。
しかも関係ない用件もついでに聞いて来たりするから
一括送信で連絡終了にならない。
10名弱の役員会のお知らせでも、日時をメールしてるのに
「この日は都合悪いんで、みなさんも他の日で候補挙げてもらえませんか?申し訳ないんで場所は家で!」と全員に返信する人とか。

こんなことなら自宅電話の連絡網復活させたい。
みんな自由すぎて日時の調整だけでもへろへろ
374名無しの心子知らず:2009/05/29(金) 21:45:03 ID:jZqdvl3/
うちは連絡網もメールで回したから、電話連絡網で最後の人が先頭に「回った」
と返さなければいけないような内容のものは、「要返信」でメール送信したよ。

幼稚園から保護者会の会長へ、保護者会の会長から各クラスの役員へ、そこから
各世帯へ連絡網を回してたから、連絡網が回ったことが確認できたら会長へ
そのことを報告しなきゃならなかったのだ。

まぁ小規模園で、連絡網の分担も役員1人7,8人ってところだったから、返信が
きたところで対した手間でもなかったけど。
むしろ私も、返信が来ないほうが困った。
375名無しの心子知らず:2009/05/30(土) 00:01:50 ID:w0Xnenim
0歳児がいるからと断っているのに、やる人がいないからと
無理矢理くじ引きを引かされ、卒対になってしまった。
下の子も介護も仕事もない人達がわんさかいるのに、皆で示し合わせて逃げた。
結果、下の子がいる人が私以外に3人、フルで仕事してる人が2人、介護1人。
私達に全部押し付けて、そいつらは何の委員も係もやらずに楽しく卒園していく。
本当に悔しい。
決まってから辞退を申し出たけど当然誰も代わってくれる人もなく
毎日死ぬことばかり考えている。
こんな決め方ってあるかよ。本当にひどい。
376名無しの心子知らず:2009/05/30(土) 03:17:51 ID:biteLJgC
>>375
死ぬな。イキロ!
まぁ、思いつめないで・・
役員を決める際に「下の子がいる」「介護」「仕事をしている」は免除の理由になるの?
理由にならないのであれば、みんな平等の上、くじ引きしたのかな?
で、たまたま仕事してない、下に子供がいない人がクジには当たらなかった。
無理やりくじびき〜と書いてあるが、クジを引く手を押さえつけた訳ではあるまい。
どうしてもやりたくなかったら、その場でみんなにその旨理由を述べて
くじびき除外してもらう事もできただろうに。

決まった後に「やっぱりできません」「はい、わかりました。では他の人やりますか?」とはいかないみたいだし。

ここは可愛い子供の為、頑張ってみては?
幼稚園に行く事も多くなるので、普段の子供の生活を見ることができ意外と楽しいもんだよ。
377名無しの心子知らず:2009/05/30(土) 08:33:59 ID:a1b/pQZC
>375
死ぬなw

逆の見方をすると、意地悪かもしれないけど375は下の子を理由に何もせずに
楽しく卒園したかったのかな?
くじも全員平等な上で当たったのなら、納得して仕事を受けたのかな?(そうであるとは
思うけど)。

確かに決め方はどうかと思う。先生交えてもう一回リセットできたらとは思う。
でも卒対もやってみれば結構楽しい。幼稚園にもよるけど、私も下の子もち(まぁ当時
2〜3歳だけど)でやったよ(ってかうちは役員が下の子いる人免除で、下の子がいないと
役員になる確率が高いから、どーしても残った人たちは下の子もちが多くなるんだが)。
大変は大変だったけど、最後の思い出作りだし。

4月には「なんだかんだ言ってたけど、楽しかったかも」と思えるようになることを祈る。
378名無しの心子知らず:2009/05/30(土) 12:26:59 ID:gZ2fGxbb
なんだか上の子が不憫だな
379名無しの心子知らず:2009/05/30(土) 12:33:49 ID:JgFBtaia
午前10時からの役員会に、毎回遅刻してくる人がいるんだよね。
30分とかなら「用事かな?」と思うんだけど、5分って、ただの怠慢だよね?
特に「○○の用で遅れます」って連絡もないし、
会議はきっかりに始まるのに、毎回その人だけ後からばたばたと入ってくる。

主婦が朝忙しいのはよくわかるので、最初のうちはまあ、しょうがないと思っていたんだけど、
毎回毎回毎回。うちは年度初めは結構忙しいので、4月から週に1〜2回は会議がある。
で、毎回5分から10分の遅刻って・・・・。
子供はちゃんと時間通りに送り届けてるんだから、役員会だけ間に合わないっておかしいと思う。

たぶん、本人は5分ぐらいじゃ遅刻の自覚はなくて、間に合ってるつもりなんだと思う。
(実際、始まってすぐなので、たいした話は始まってない)
でもほとんどの人は5分前には集まってるし、一番早い人は20分前には来て
椅子を並べたり机を並べたり。。。。なんて、知らないんだろうなあ。

知らないなら教えてあげるべきだと思って、一年間このままじゃいやだし、
言うなら早いうちにと思って、今日思い切って言った。

私「毎回遅れてくるけど、何か来られない事情でもあるの?」
彼女「洗濯物とか干してると遅くなっちゃって・・・・」
私「洗濯物は早めに干すか、帰ってから干すかして、時間通りにちゃんと来ないと。
毎回遅刻してるのって、目立つよ。」

他の人が気が付いて
他の人「忙しいから、しょうがないよね」とフォローを入れてくれた。
私「そうだよねー。私も結構朝バタバタしちゃうんだけど、頑張って早く来ようね」
とまあ、最後まで笑顔で、いい感じに言えたかな?と思う。
380379続き:2009/05/30(土) 12:39:58 ID:JgFBtaia
その後、なんだか避けられてます・・・・・彼女に。
もともと親しかったわけじゃないけど、役員同士、合えば挨拶はしていたのに、
最近は向こうから逃げて行く。
私ってそんなに怖いですかぁ?!

こういう場合、みなさんだったらどうやって遅刻する人を注意する?

1.会長に相談、会長から言ってもらう。
2.嫌われたくないから見て見ぬふり。
3.役員やってく中で、相手とかなり親しくなったり、
  あるいはたまたまそういう話題になったりしたら、言ってもいいかもしれない。

私みたいに相手にストレートに言うのって、やっぱまずい?
381名無しの心子知らず:2009/05/30(土) 12:52:47 ID:XhmjGSXF
文章で見る限り、その切り出し方・注意の仕方がちと厳しく聞こえるかも。
たぶんどれだけ笑顔で言ったとしても、その言い方ではまるで姑に
注意されてるみたいに感じてしまいそうw

もっと相手と対等の位置から話した方が良かったように思う。
私だったら
「会合始まる時間って忙しい時間帯だから、結構バタバタしちゃうよねぇ〜
ウチも洗濯物が干せなくて、毎回家帰ってから干してるよw
みんな20分前に来てイスとか準備してるから、なんか悪くって・・・(ニガワラ」
みたいな感じで、「忙しいけどお互い頑張りましょ」くらいの雰囲気で話すかな。
382名無しの心子知らず:2009/05/30(土) 12:57:28 ID:+xFN/vo3
もう言っちゃったのにあとからアドバイスされてもw
383名無しの心子知らず:2009/05/30(土) 12:59:19 ID:fPpVUMQr
>>379
自分だったら2かな?
本当に怠慢だったら注意しても無駄だろうし、
(自分の友人にもそういう時間にルーズで周りがいくら言っても
どうにもならなかった人がいるから)
洗濯物は言い訳でもっと深刻な理由があるかもしれないし。

>他の人が気が付いて
>他の人「忙しいから、しょうがないよね」とフォローを入れてくれた。
>私「そうだよねー。私も結構朝バタバタしちゃうんだけど、頑張って早く来ようね」
>とまあ、最後まで笑顔で、いい感じに言えたかな?と思う。

ちょっとこの流れ、気になったんだけど
文だけだと雰囲気分からないけど、これ読むと
何気に379さんが上から目線に見えるよ。
遅刻している人より379さんが周りから浮きそうに感じたんだけど。

384名無しの心子知らず:2009/05/30(土) 13:01:02 ID:XhmjGSXF
まぁ、それはそうだね…ゴメン

似たようなシチュエーションになった時の参考の一つにでもしてもらえればw
385379:2009/05/30(土) 13:06:50 ID:JgFBtaia
>>381
おお、なんて上手な言い方なんでしょう!

そう、上から目線、実は少し気がついてました。
悪い癖だと思うので直したいです。
今のところは浮いてない・・・と思います・・・・。

>>381さんのように同じ目線に立てば言い易いですね。
次(がもしあったら)使わせて頂きます。
ありがとうございました。
386名無しの心子知らず:2009/05/30(土) 17:48:01 ID:t/1dvIKo
でも椅子やテーブル出してる人がいるのは言っていいと思うなぁ。
その遅刻してくる人が知らないならね。
もちろん言い方もまたいろいろあるだろうけど。

最初に遅刻のこという時も
なんか○○さん達がいつもテーブル出してくれてるんだって、
私達も早めに来て手伝った方がいいかな?
とかだったら普通の人ならじゃぁもう少し早く来なくちゃと
気付いてもらえたかも・・・? もう今さらだけど。

うちの方は最初に副会長が説明してくれた。
今日は先生方が準備してくれましたが
これからは少し早めに着て役員達で準備しますので。
(だから時間より少し早めに来てね)・・・みたいな感じに。
387名無しの心子知らず:2009/05/30(土) 21:41:23 ID:Q+RLueh/
そんなに気にすることかな?
私は、いつも一番に現場入りしたいタイプだから
20分前に行ってた(人見知りなので受け入れ側になりたい)。
でも遅刻してくる人のことはなんとも思わないよ。
わからなくて困るのはその人だし、いなくても会議はできるし。
388名無しの心子知らず:2009/05/30(土) 21:55:44 ID:aVGgsgtt
いなくても会議できるって、そう思い、相手にもそう思わせることで
腐ってますます定時にこられなくなると思うよ。
実際1人いなくなったぐらいで回らない会社も役員会も困るんだけどw
だからってお前いなくていいっていう外堀は埋めたらいかんだろ。
(379の場合は別として)

で、>>379はそこまで言ったらむしろそういうキャラクターの人として
一年通しちゃえ。それはそれで一本芯が通っていてむしろ見ていて気持ちいいと思う。
389名無しの心子知らず:2009/05/30(土) 23:24:43 ID:3Ae80922
>>371
もちろん履歴見て確認したけど、そもそもリストに記されたメアド自体が
違っていたし、エラーメッセージも届かないからしばらく気づかなくて
メール連絡が最後まで回っていないと言うことで確認していったら
そこで届いていなかった=リストのアドレスが間違っていたことが
判明したという次第
まあ、基本失敗話なのでこの辺で勘弁してくださいな
390名無しの心子知らず:2009/05/30(土) 23:27:01 ID:8Wj5N211
しんどいのは皆一緒。
役員同士でゴタゴタしたくないね。
寛大な心を持ちたいし持ってもらいたい。
とりあえず、なにがあっても、上から目線や偉そうな態度取られるのは嫌だろな。
同調性がない自分勝手な行動も嫌だろな。
他にも、話を聞かないとか余計な口出しとか、嫌なことはいっぱいあるね。
しんどいと些細なことでイラつきがちだし、いろいろ気をつけようと思う。
でも出来ないのが現状。
しんどいせいだ。
391名無しの心子知らず:2009/05/31(日) 15:28:32 ID:4S1NJWJ9
>>379さんの最初の書き込みを見る限りでは、
そんなに嫌味な言い方をしたと思えない。

時間を守るのは社会人として当たり前で、それを注意したほうが
あれやこれや思い悩むなんて、気の毒。

「そりゃこっちが悪いんだけど、でもあんな言い方しなくてもねえー」
なんて言う人は必ず居るけど、そんなの気にスンナ。
「言いにくいこと言ってくれた。ありがとう」と感謝している人の方が多いはずだよ。
392名無しの心子知らず:2009/05/31(日) 21:21:32 ID:i9GHYqoM
いきなり個別指導にしなくても、園長なり会長なりに図って
「会は○時からですが、早めに来て机など並べてくださっている方もいます。
朝は忙しいと思いますが、よろしくお願い云々」と最初に全体にアナウンス
して貰えばいいのでは?
それで早めに来る人がいるって事に気付く人もいるだろうし、時間を気にする
習慣が出来るかもしれない。

中にはものすごく頑張ってもあと5分がどうにもならない人もいるみたいだヨ。
上の学年で幼稚園の間中、あらゆる場面で時間に間に合わないまま卒園した人がいた。
個人的に少し話をしたが、性格的にどうにも無理そうだった。
393名無しの心子知らず:2009/06/01(月) 00:46:02 ID:vLXqQgiG
性格的にもあるだろね。
環境も人それぞれだしさ。
入学したての兄弟がいるとか、子供が幼稚園に行くのをグズるとか。
ジジババ同居で掃除洗濯ご飯を全部しないと出れないとかさ。
自分が出来るから他人も出来るとは限らないんだよね。
遅刻は良くないと思うけど。
自分に害はないんでしょ?
準備も皆「やってあげてるのに!」って気持ちでしてるの?
あんまり些細な事で言わないほうがいいと思うな。
394名無しの心子知らず:2009/06/01(月) 11:24:31 ID:c2rOL5OO
注意と言うか指摘と言うか、遅刻に関して話をするのは賛成。
あとは言い方なんだよね。
同じこと言っても人によってキツく聞こえたり
受け取る方によっても違うし。
何か人に指摘する時ってそれが一番難しいよね。
395名無しの心子知らず:2009/06/01(月) 17:07:11 ID:ssuKrDUO
人それぞれ事情はあるんだから遅れるのは仕方ないけど
「5分遅れますごめんなさい先に始めていてください」とかメール送っておけば済むよね。
それをしないのが、だらしないと思う。一緒に仕事をするのに、信頼できない。
396名無しの心子知らず:2009/06/01(月) 17:36:23 ID:vLXqQgiG
そのメール打ったら、遅刻は8分になるな
私はw

5分って微妙だよね
その人の時計、5分ズレてるんじゃない?w
397名無しの心子知らず:2009/06/01(月) 17:55:24 ID:J7Brf5cs
そういえば、大学の時体育の合宿で「5分前行動」と言うのがあった。
時間を言われたら必ずその5分前に集合という物。未だに役に立ってるw

幼稚園でも時間を言われたらその10分前を目指して集まる人と
その時間から到着し始める人がいる。
この年齢になる課程のどこかで認識されちゃってるのかね、どこかで
スイッチ切り替えないとダメなのかな。

>395
でも珍しく遅刻!なら仕方ないとして、毎回メール貰ってもウンザリだなw
398名無しの心子知らず:2009/06/01(月) 18:24:18 ID:c2rOL5OO
もうその人だけ5分早い時間を連絡するとかw

友達仲間の一人にそれをやった事がある。30分遅刻魔がいて。
399名無しの心子知らず:2009/06/01(月) 18:39:50 ID:Qux/ldMq
うちの園で言えば、遅刻してくる人は毎回帰りも遅い。
早く来る人は、終わりのタイミングを見極めて
ささっと片付けて帰るのも早い。

役員ってお金もらう訳じゃないからって気楽さもあるけど
これがお給料の出る仕事ならありえないって人や出来事も多いよね。
1年役員やると、仕事スイッチが入って社会復帰目指す人も
周りに多い。
400名無しの心子知らず:2009/06/01(月) 23:57:52 ID:JdYoDMUi
うちの役員はみんなやる気が漲っていて出るといろいろモチベーションがあがって
やりがいがあるなと思う。
ただ、ものすごいペースでいろいろなことが決まるので
たとえば明日の役員会で報告…と思っていると
そのときにはもう「こう決まったから」と決定済みになっていることが多々ある。
私を除いて役員会のほとんどがお迎え組なので、その場で決めているらしい。

本当になんのために自分はいるのかと情けなくて最近胃が痛い。
401名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 01:16:21 ID:uSXUgWtH
>>400
きっと、4〜5月は年度始めで、皆力が入ってるんだよ。
その内落ち着くだろうし、それぞれのポジションも決まってくると思うよ。
これからこれから!
402名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 01:30:54 ID:YzUaFou1

6月8日(月)は血の雨が降るので外には出るな。
との犯行予告ともとられる書き込みあり。

スレタイ“宅間守名言集”

http://c.2ch.net/test/-/rongo/1232889134/n


593:名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/01(月) 23:49:17 ID:z8OZOj3l

中略
 
その通り。
もう一人の「質問に答えろ、答えろ」のワンパターンのダホは、上記のことを
理解できず、十年一日のごとく「努力が足りない、甘え、自己責任」と、敗け組
を罵るしか能が無いようだが、Y氏とやらは正しい危機意識をお持ちのようだ。
 
6月8日には血の雨が降りますから、せいぜい外に出ないことです。
403名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 06:21:36 ID:i5L1HFhJ
結局、テキパキでも、お友達サークルのノリでも、役員は胃が痛いってことだね。
404名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 15:56:39 ID:aam9fLoU
>>400
お迎えで集まるからってそこで決められるのもね…。
それが正規の会議ってわけじゃないんでしょう?

何で報告がある前に決定済みになってるのか、それは他の人が悪いと思うよ。
遊びじゃないんだから、適当に集まったメンバーで決定してもいいわけがない。
その辺ビシッと言ってみたら?
お迎え後に決めるなら、私も加わるのでちゃんと会議してくれませんか?って。
405名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 16:39:57 ID:3jCtFIHj
でももしそれが自分一人か、例えもう一人くらいだとしても
なんか言いにくいよなぁ。
もちろんこっちの言う事(>>404の書いてる事)が正しいとしても。
私なら言われた事を請け負う事に徹するかも。
もちろんやたら自分だけ負担に思う事があったら言うけど。


みんなの所は集まりの時間ていつくらいですか?
うちは全員徒歩なので送って行ってそのまま9時過ぎからってのが多い。
けど午前中っていろいろやりたい事あるから
本当は午後のお迎え前一時間とかだといいんだけどなぁと
ちょっと思ったりしてます。・・・けど言えないw
406名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 16:59:58 ID:l0pC7ZWy
うちも基本は送ってから1時間くらいかな。
バス無し園なので、保護者は毎日登園するけど、帰りは延長保育で
会えない時があるから。
もしくはたまの午前帰りの時にずっといるとか。
407名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 23:08:59 ID:dbtuDAFx
>>405
うちも9時からです。
最初はお迎え1時間前だったんだけど、1時間で話がまとまらない時があって
それなら朝からのほうがいいかと。
毎日集まるわけじゃないからね。
408375:2009/06/03(水) 01:07:02 ID:B8zrVZLz
くじ引きで卒対の375です。
レス下さった方ありがとう。

うちの園は下の子、介護、仕事は免除対象。
最初の保護者会で委員候補を出し、
後日誰が何をやるか決めるんだけど・・・

今年で園生活最後、下の子・介護・仕事のない完全フリーの人達が大勢いたので
てっきりその人達が卒対を引き受けると思っていたら、
その人達はほぼ全員委員候補になってなかったんだよね。
くじを引いたのは委員決めの時だから、その人達はくじすら引いてない。
だからその人達は、部長もクラス委員も何もやらずに卒園。
409375:2009/06/03(水) 01:08:32 ID:B8zrVZLz
「このクラスから○人委員候補を出さないといけない」という時に
なかなか数が揃わなくて、仕方なく手を挙げた自分は本当に馬鹿だった。

私はどうせなら下の子の時にやりたかった。
全園生活何もせずに逃げようなんて思ってないよ。
ただ最初の子でいきなり卒対なんかやらされると
下の子の時にも絶対やらされるから、それも嫌なんだ。
逃げた奴らを楽させるために自分が犠牲になったと思うと本当に嫌になる。

しかも逃げた奴らに、すれ違いざまに「ざまあみろ!キャハハハ」と
指をさされて笑われた時には本当に参った。
410375:2009/06/03(水) 01:30:33 ID:B8zrVZLz
仕方がないからまわってきた仕事は全力でやるけど・・・。
でも逃げた奴らの事は一生忘れないし、許さない。
長々と愚痴3連投失礼しました。
411名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 01:48:45 ID:G/ZjIGLo
何かよくわかんないな…
下の子がいれば免除になるんでしょ?
それなのに、何で自分から候補になってるの…?

候補の数が揃わないからって、結局最終的に手を挙げたのは自分なんでしょ?
その時点で、やる気があると見なされるよ。
>>375では無理矢理くじを引かされたってあったけど、結局候補になったのは自分じゃん…。

誰も出なくて居たたまれなくなったにしろ、手を挙げたのは他でもない、自分だよね。
それで役員に無理矢理やらされたとか何とか、往生際が悪いよ。
クジだって、平等なわけでしょう?
一生許さないとか忘れないとか、正直言ってバカじゃんと思う。
そんなにやりたくないなら、役員のない幼稚園へ行け。

そうやって後ろ向きにグダグダ一生愚痴ってろ。
あと、ここは少しでも前向きにやろうって人のスレだから、愚痴ならチラ裏へどうぞ。
2度と来るな。
412名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 01:58:22 ID:Wr6vD8vf
>しかも逃げた奴らに、すれ違いざまに「ざまあみろ!キャハハハ」と

こんな親いるんだ・・・。怖っ。
413375:2009/06/03(水) 02:09:44 ID:B8zrVZLz
>>411
釣りだとは思うけど、いつからこのスレは前向きな人向けになったの?
3連投は長すぎたと反省してるけど、愚痴はアリでしょ。

あとクジは平等じゃなかったよ。これだけははっきり言える。
委員候補に手を挙げたのは、他の委員ならやってもいいと思ったから。
まさか卒対なんてやらされると思ってなかったしね。

メンバーにあなたみたいな人がいなかったのが不幸中の幸い。
いい事ひとつ気付かせてくれてありがとう>>411
414名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 06:58:51 ID:PN394V7+
くじが平等じゃないというのは、どういう事なのかな?
完全フリーの人間が、くじ引き対象に入っていないというのは平等じゃないとは思うけど
あなたに卒対させるために、くじも仕込んであったって事?
415名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 06:58:57 ID:80pY2+A4
確かに読んだ限りでは平等感ないよね。

下のお子さんのときは「上の子の時にやったから!」と突っぱねてみることできないかな?
ってしばらく後のことだと思うけど。

後は「ギャハハ」と笑った馬鹿親には、謝恩会で末席に置いちゃうとか、アルバムやDVD
を作るとしたら子どもを少なめに入れるとか、じみ〜〜〜に仕返し…

…なんて書くと、「子どもに罪はないのに」とか「同類になる」とか言われそうだけど、
そのくらいのことはしてやりたい私も意地悪だw
416名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 09:06:45 ID:wvIQvhWA
卒対って大変は大変だけど、地味に美味しい事も多いと思うんだけどな
子の卒園にあたってこれだけのことを自分はした!みたいな充足感も味わえたし
417名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 09:11:16 ID:80pY2+A4
ちなみにうちの園、何故か卒対は人気がある。

役員やりたくないけど卒対やりたいって人もいるし、大抵立候補で秒速で決まる。
私も2年前やったけど、「やりたい人、とりあえず10人」といったら11人の手が
上がった。ちなみに学年全体で40人なんだけどw

年が明けてからは週のうち幼稚園に行かなかった日のほうが少ないくらい忙しかった
のに、何で人気あるのかなー。

といいつつ、来年で本当に私は最後になるのでまたやろうとも思ってるけどw
418名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 09:33:18 ID:wG6hVUVU
>>413
私はつりだと思わないよ。
そんな、一生うらむとか、言ってる後ろ向きのレスなんて
やる気のある人からみたら、ちょっとモニョるよ。
だから、嫌味返しをしないで欲しかったな。

やると決めたんだし、いい大人なんだから子供に胸はって
頑張ったといえるように、やりつくせばいいじゃん。
下の子のときは断るスキルも見につけなよ。

思い通りのレスが帰らないからってひねくれないでね。
411同様、今度はチラ裏へどうぞ。
419名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 10:12:10 ID:G/ZjIGLo
読んでてむかっ腹立ったんだよねw
>>375はスルーしてたんだけど、今度は3連発で恨むだの何だの。
いい加減にしろって感じ。
愚痴って良いのは前向きな人、少しでもやる気のある人だけ。お前は来るな。

>>375だってもし今回やらなかったら、代わりにやってくれた人がいたわけでしょう?
他にも役員だっているんだし、頑張ってやろうとしてる人に「やらされた、やらされた」って失礼だと思うんだよね。

あとね、クジが平等と言ったのはイカサマのクジを引かされた訳じゃないんでしょってこと。
その時点では、みんな平等。

ありがとうなんて負け惜しみ言ってる間があったら、卒対やめる方法でも考えたら。
そういう後ろ向きの負のオーラ満載の人がいると周りが気の毒だから、仮病でも何でも使ってさっさと役員やめな。
420名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 10:30:16 ID:X5Zmi78d
375が粘着質で性格も悪いってのはわかった
421名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 11:57:35 ID:HL15HWmt
すれ違いざまにキャハハハ、でわかったこと。


林先生!!!出番です!!!
422名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 12:44:15 ID:wvIQvhWA
たぶん、>>375も1年後にはやって良かったと思えることも出来てると思うし
その時には愚痴だけレスに対して「前向きになろう」とか言ってるかも知れないw

自分も初めて役員を引き受けた直後は超ウツで毎日泣きそうな気持ちで
ぶっちゃけ「正直者はバカを見るんだ」という被害妄想的な気持ちもあったよ
でも、終わってみたら大変だけど楽しいことも多かった
何事もやる前はネガティブなイメージばかり大きくなりがちだし、
「大変よ〜」と余計な助言wしてくれる人も多いし、マイナスな事ばかり
考えてしまうかも知れないけど、やればやったなりの事はあると思う
423名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 16:08:33 ID:wNvjYIna
卒対は物理的には大変だけど楽しいよ。
周りから不満のでない程度にだけど、自分の好みに仕上げて良いんだし。
上の子の時、下がいる人は役員免除で卒対、と言うのが暗黙の了解だったのでやった。
今回は年長で卒対するために、年中で副会長として役員もやり、卒対になった。
(卒対は幼稚園の役員じゃないから、先生的には逃げたわねwという感じがある。)
みんなでアルバムの写真を選んでるだけで、楽しいけどな〜
>375さんもどこかで吹っ切れますように。
424名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 17:09:09 ID:4W4hxi9B
被害妄想丸出しの糖質さんは、他スレ行く前に病院行って下さい。
幻聴聞こえるなんて重症…産後鬱から悪化したの?
425名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 17:52:00 ID:JyXchpxD
さあバザー(7月頭)に向けて製作の追い込みだ。
役員以外の協力者がいないけど、役員みんなで出来ることを出来る範囲でがんばっている。
このメンバー…結構いいよ〜とこの時期ながら思えて幸せだ。

でも園児並みに登園する生活は(体が)しんどい。
子どもって偉いね。3歳、4歳くらいから文句も言わず毎日このペースなんて。
426名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 20:38:30 ID:5WUsVTYP
卒対(しかも委員長)になってしまった者です・・・
本日、引継ぎしたのですがなんかゲッソリしてしまったよ
代々、謝恩会プログラムを気合いれて手作りしなきゃいけないんだけど
全然いいアイデアが浮かばない。
発想系は向いてないんだよなぁ
427名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 08:51:29 ID:LoKLhOhS
>>28>>49>>375は似ている。
428名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 09:31:26 ID:OHfInNcU
バザーって皆さんのところはどんな感じでやりますか?
近所の人歓迎とか、平日か、休日か、朝から午後まで・・・とか。
売り物は手作りが多いのか、家にあった物などが多いのか・・・。

うちは園児がお店屋さんごっこみたいのもやって
一通りみんなが楽しんでそれが終わってからバザーなんだけど
それらを午前中だけでやるらしくて
なんか半日だけどすごい忙しそうなイメージで・・・。
(今年入園でまだ未経験のため話を聞いただけ)
429名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 09:47:58 ID:y1wq268U
保護者にむけて発行するプリントを「見て」と渡されたので
「内容のチェック」を頼まれたのかと思いじっくり読んだ。
時候のあいさつのまえに一字あけていること、句読点がやたら多すぎることを
「おかしい」と指摘したら
「最初の一文字は開けるものだし、句読点は読みやすいからいいんだ」って。
指摘しても何が正しいか調べる気も訂正する気もないなら
最初から「見て」なんて頼まないで欲しい。
430名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 10:03:48 ID:5FPRBvJ4
一字あけやら句読点やらの指摘は「内容のチェック」ではないと思う。
そりゃ書き方としては間違ってるかもしれないし読みにくいとは思うけど、
「伝えるべき内容に間違いや不足がないか」
ってことを見るべきで。

うちの園では、内容に間違いや不足がないなら
多少の読みにくさやらは指摘しないな。ウヘァと思う時もあるけどさ。
「そこはどうでもいい、とにかく中身!」って感じ。
431名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 10:18:31 ID:y1wq268U
そっか。
指摘しない方がよかったのかな。
句読点はともかく時候の挨拶の前に一字あけるかあけないかは
気にする人はすごく気にするところだと思うんだけど
まあ確かに内容を左右することではないね。

内容にも「?」と思うところがあって指摘したら
そちらも「キニスンナ」って流された・・・。

私が細かいのかもしれないけど
チェックしてっていうからしたのにさ。
もうチェックなんてしないよ。
432名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 10:42:17 ID:5FPRBvJ4
429みたいな点を指摘できる人も絶対必要なんだよ。
わかってる人は必ずいると思う。

でも所詮は幼稚園の文書だからさ、ビジネスじゃなくて。
文書の美しさ的なところを指摘されると、書いた方としては
ちょっとカチンときたりもするんじゃない?w
自分が悪いのはわかっててもさ、恥かかされた!みたいな。

うちは役員同士は連携とって上手くやってると思うんだけど
先生からのレスポンスが遅い。
みんな忙しいんだから、できるだけ短い時間、少ない集まりで
ちゃっちゃと進めたいのに。
433名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 12:43:17 ID:ZX5rC4ey
でも個人的に句読点が必要以上に多い文章って、読むのいやだなぁ。
内容はよくても、書き手の根本的な国語力を疑ってしまう。
434名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 12:53:21 ID:y1wq268U
わかってくれる人がいてくれてうれしい。

私は去年は書記だったんだ。
文書自分で作ってたから細かいところにちょっとうるさい。
自分の経験からチェックってちゃんと見て欲しいんだよね。
「あ、いーんじゃなーい♪(チラ見)」でOKもらっても全然うれしくない。
「ここ、おかしいよ」って指摘してもらった方がうれしい。(私の場合)

去年、子供の名前の文字が一個違ってて、
園長先生にみんなの前で謝罪させちゃった経験もある。
自分でチェックして、みんなにもチェックに回したんだけど、
私は見落としてたし、他の人はちゃんと見てなかった。

句読点の、必要以上に、多い文章って、やっぱり、読みにくいよね。
でも、まあそっちは、調べたけど、はっきりした用法がないから、
読点多すぎでも、間違いではないらしい。
435名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 12:56:44 ID:44ok1mBf
わざと読みづらくしなくても良いよw
436名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 13:19:11 ID:etgNFSMj
>>434
相手にあわせるか、とことんそういうキャラで通すかしかないよね。
私も読点多いのは嫌いだし、あまりにアレな文章を読むとついあれこれ言うほうだから
わかるけれど、「そらアイツみたことか」みたいなことまでここで言われると、
トーンダウンしてしまうw

そんな私も多分いま役員の中ではうるさ型と思われてることだろう。
だけどこれで1年通すつもりだよ。
だって思いついたらステキだったんで予算ください!というのはどうにも見過ごせないのだ…。
437名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 16:24:15 ID:ytB6ZNws
>>411
↑コイツは完全スルーでおK。
438名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 16:28:55 ID:ytB6ZNws
>>400
任せた気持ちで楽チン楽チンと思っていればいいじゃん。
決めてくれて有難うと御礼いっときゃ〜いいべさ。ただ問題が起きた時が嫌だけどな。
439名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 19:21:39 ID:+ZzNFCD2
時候の挨拶の前は一字空けるものじゃないの?
たいてい空いてるよね?
440名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 19:27:16 ID:s4uLlzIQ
私も空けてる
違うの?
441名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 19:32:23 ID:etgNFSMj
ビジネスマナー本なんかだと空けてあったし、ふつーに空けてかいてたわ。
いまぐぐったけどおおむねこんな↓感じ

ttp://www5.ocn.ne.jp/~msgr/gift/tegami_kakikata.htm

たまに「文体だけサンプルで載せておきます」みたいなサイトだと
字下げとかしてないところがあるけれども。
442名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 19:44:05 ID:+ZzNFCD2
誤字を直すぐらいで、他に全く修正を行ってこなかった
昔のメンバーに乾杯!

こっちは別に給料貰ってやってるわけじゃないんだし、
絶対に直さなきゃって以外は目をつぶって欲しい。ほんと。
443名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 19:44:45 ID:WWXzvM2X
どんなに正しい事であっても物は言いよう…というか、態度って重要だと思うな。
うるさ型はいいにしても、やんわり言える人のほうが頭がいいと思うしね。
444名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 19:56:59 ID:44ok1mBf
>>439-441
自分も時候の挨拶の前は一字空けてた
なんか一瞬これまでずっと間違ってたのかと思って混乱したw
445名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 20:05:54 ID:y1wq268U
不安になった人、ごめんなさい。
世間一般的には頭語を省略した場合
季節の挨拶の前は一字空けるのか。
私は空けないもんだとずっと思ってたわ。

>442
誤字を直すくらいでって、
誤字は直してもらえないわ、ここに可愛い絵を入れろだわ、
散々でしたよ。

「見て(チェックして)」って言われたと思ってチェックしたけど
ただ見るだけでよかったのかもね。
確かに給料貰ってるわけじゃないんだし。
今後は仕事だと思わずやんわり流すわ。
446名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 20:07:06 ID:y1wq268U
一応ご参考まで。
ttp://www.jp-guide.net/manner/ta/letter.html#letter
447名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 20:11:28 ID:y1wq268U
上のサイトでも時候の挨拶は
●頭語のあと、自分の言葉で季節感を述べる。
頭語に 一文字あけて続けて書くか、または改行して次の行の上一文字下げて書く。
ってあるから私が間違ってたみたいだ。
ごめんなさい。
448名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 20:14:12 ID:44ok1mBf
>>447
良かった良かった。最初に文書作ってくれた人にも、その点に関しては
「勘違いしてたゴメソ」って一言いっておいた方が、今後も気持ちよく仕事できて
良いかもね。
449名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 20:49:15 ID:7fVe3/i3
>>445
>>445は真面目なんだねw(貶してるわけじゃないよ)
その人の「見て」って子どもが何か作ってから
「ねぇ、ママ見て〜!」って持ってくるのと同じだったのかも。
チェックしてっていうより、「出来たわ!」みたいな感じ?
450名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 21:47:28 ID:y1wq268U
あぁ、私やっぱり完璧に精神やられてきてるわ。
自分でもいろんなことがよくわからなくなってきてる。
最初はちゃんとチームワークとりながら仲良くやろうと思ってたのに
なんでこんなふうになっちゃったんだろう。
周りが敵ばっかりに思えるし、幼稚園に行くのも苦痛。
去年役員だった人から「大丈夫ーw」ってなぜか電話とかかかってくるし
去年や今年の役員や何人も子供を卒園させてる主のようなお母さんたちが
みんな冷たい目で私を見てるような気がするし。
人一倍仕事をしても「楽することばっかり考えてるんでしょ」って言われるし。
役員って途中でやめることは本当にできないのかな。
最近子供にも冷たく当たっちゃうことがあるし
このままじゃ自分が壊れそうだ。
451名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 22:05:30 ID:kZsbqWox
>>450
大丈夫?
私も同じような時期があったよ。
思いっきり空回りして、周りにも生温くヲチられてたw

きっと疲れてるんだと思う。
お便りの文章チェックも含め役員って
気になるくらいのレベルでは口出ししない方が吉。
間違いがあってはいけない部分だけ気を使って
それでも失敗したら謝ればいいくらいの気持ちで。
途中でやめたらもっと辛くなるよ。
先達が紡いで来た仕事を後継者に繋ぐだけ。
週末は好きなことしてリセットして、のんびり仕事汁
452名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 23:33:09 ID:fz5+F710
>450
なんかわかる
自分以外の役員が結束してるように思えたり
周りに仕事を割り振ってお願いしても
「あの人は楽ばっかりしてる」って思われてるんじゃないかとか
妄想してしまう…

>451さんの言うとおり疲れてるだけだ!…と思いたい
というか思おうよ、お互い
453名無しの心子知らず:2009/06/05(金) 13:52:54 ID:V36gBRJS
よっしゃ!週末リセットでビール飲むぞ!

また週明けから、当番や仕事、話し合いがコッテリあるからな・・・
454名無しの心子知らず:2009/06/05(金) 14:12:57 ID:qkDtfbma
>>450
真面目だなあとほんと思う。

でも大丈夫だよ、人の印象なんていくらでも変わる。
周りが敵ばかりというのも自分が「やらかした!」気持があるからこそ思うだけだから
たぶんアレレーとヲチってるのはせいぜい数人。あとは無関心wていうか
自分のことでいっぱいいっぱいだよみんな。
455名無しの心子知らず:2009/06/07(日) 09:29:24 ID:3VS2fFBa
そうだよ、意外とみんないい意味でも悪い意味でも無関心。
「あれっ?そうだった?」となることが多いから。
自分も嫌なことは忘れるといいのだ。
456名無しの心子知らず:2009/06/07(日) 09:54:03 ID:s4ELatfw
役員って皆から信頼されてる人以外は立候補してはだめ?
私は一部の父兄には嫌われてるんだけど。
もし、色々と勉強だからやりたいと立候補しても拒否られるんですか?
457名無しの心子知らず:2009/06/07(日) 10:06:01 ID:AtVQFYZ4
拒否は無いんじゃない?
毎回定員以上が立候補とかの人気職でも無ければ。
あと人の世話を焼いている場合では無いとか。
うちの園では過去にものすごい遅刻魔が会長に立候補して
園長先生が「まずはご自分の事をw」と止めた事があるらしい。
458名無しの心子知らず:2009/06/07(日) 10:14:47 ID:AtVQFYZ4
あ、あと役員になったとしても、他の保護者の協力が得にくい場合は
あとで辛いと思うよ。
行事やクラス内の連絡その他で「ご協力いただく」事が多いから、
人手を集めたり、保護者に万遍なく頭下げないとだめだし。
459名無しの心子知らず:2009/06/07(日) 10:24:52 ID:s4ELatfw
やっぱり周りに協力を求める時に不利になるんですね。
立候補があまり居なくて先生が経験者を押してやらせてる感じかな。
やりたいなら先生に事前に色々やるのも勉強だからやりたい意思を伝えてみます。
460名無しの心子知らず:2009/06/07(日) 12:43:21 ID:L3VcKz5t
ID:s4ELatfwって幼稚園スレやら他のスレやらで粘着してる人だと思う
461名無しの心子知らず:2009/06/07(日) 13:04:04 ID:TqOYSU3l
どっかで読んだなーと思った。
これか?

897 :名無しの心子知らず :2009/06/05(金) 22:33:27 ID:bCl/tgto
幼稚園の理事を決める際に立候補になったら、一部の父兄からは問題ママの目で見られてる私が立候補したらマズいですか?一回、理事も経験してみたくて。
462名無しの心子知らず:2009/06/07(日) 13:30:42 ID:ug0X86Bf
前会長がむかつく〜!

どこまでいつまで会長のつもりなんだろうか。
とにかく在園中から親子そろって評判の悪い母娘だったけどさ。。。
正直さいしょは「なんでそんなに悪評のある人なんだ?」くらいしか接点なかったからわからなかったけど
引継ぎという関わりを持って初めてわかった!

とにかく一人ヨガリの偽善者。人の気持ちは考えつかず(考えているんだろうけど全部逆効果!)、いつでも自分が一番優秀で一番頑張っていてそして一番可愛そうでしょ?って常に言うタイプ。
言葉にいちいち嫌味あるから怖い怖い。
子供は幼稚園卒園し、在園児の保護者は元役員以外前会長の名前なんて誰も覚えてないのに未だに首もクチも突っ込みさらに墓穴ほっている。

もう頭くる!というより最近では哀れでしかたない。。。
でも本人は鈍だからまったく気が付かず、相変わらず「わたしって卒園しても園のこと気にするエライ会長♪」きどりだ。
いちいち現役員にメールだぁ電話だぁしてくるな!!
招待もされてない園行事に顔だすな!!!!!
463名無しの心子知らず:2009/06/07(日) 21:13:10 ID:4/f/MceE
うちの会長は近所のお寺のお坊さんらしい
副会長は卒園児の母で、下の子はもう小5なんだとか
辞めたいらしいが、園長のつよい希望で辞められないそうだ
嫌々だけど小学校の役員もしてるらしいのでまんざらでもなさそう
副会長が継続してるので、前年度からの引き継ぎなんかもない
楽な役員だったはずなのに、去年行事をやらなすぎて予算が余りすぎたために今年はちょっと行事を増やすみたいで、今年は忙しくなりそう
PCができるという理由で書記になっちゃったし
464名無しの心子知らず:2009/06/07(日) 21:41:17 ID:GD9JMPOm
日本には売春せざろうえない女性が全国に50万人以上います

援デリ・・・ナマで女性器の中に射精あり、ナマで口の中に射精あり
イメクラ・・・ナマで口の中に射精あり
ピンサロ・・・ナマで口の中に射精あり
ソープランド・・・・ナマで女性器の中に射精あり、ナマで口の中に射精あり

週刊朝日20008.11.7 ジャーナリスト鈴木大介
R氏は、最近、全国の都市部で増える「援デリ」(出会い系サイトに素人の女性を装って書き込みをし、客を引く裏風俗)業者だ。
「実は、俺の使ったことのある子で、HIVって子もいたんですよ。でも飛んで(失踪して)しまいましたね。
19歳の子だったんだけど、ソープに勤めればナンバーワン張れるぐらい可愛い子だった。またHIVの子がいたら、働かせたいね。
他の業者でもHIVの17歳の女の子を使ったって話は聞きました」

日本は先進国で唯一、エイズ(後天性免疫不全症候群)につながるHIV感染者が増加し続けている国だ。

18歳でHIV感染を知った春子(仮名)の話
「ママに秘密ってことは、『障害者手帳』を取得できないでしょ?、『障害者手帳』をもらえば、
医療費は全額ただになるんだけど、自費で病院に通ってたから、月の薬代が20万円以上かかった」
たどり着いたのが、援デリ業者だった
「週3〜4日は働いてました。もちろん稼げるのはナマ(避妊具なしの性交)だから、ナマで。
働く前にグループのチーフに『ぶっちゃけ、あたしHIVだけどいいですか?』って聞いたら、
『エイズなんてそううつるもんじゃないから、逆にピル飲むとか、避妊のほうの自己管理しろ』
って言われた。・・・」
現在手帳取得者はHIV感染者の半数に満たないという。

(HIV型)インフル並みにエイズ爆発(豚→舛添、麻生)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/manifesto/1244296895/
465名無しの心子知らず:2009/06/07(日) 21:57:17 ID:L3VcKz5t
>>463
このスレでよくあるんだけど、あまりに自己紹介乙だと特定されるよ…。
466名無しの心子知らず:2009/06/07(日) 23:42:42 ID:aZm9tzEc
誘われて仕方なくなってしまったが、すでにもう辞めたい。明日はまた役員会だ。
考えると欝になるよ、
子供もだけど私自身、身体が弱いから
しょっちゅう休んでるよ。
あまりにも顔を出せないものだから風あたりが冷たい。人付き合いも下手だし…
皆の役に立ててるとは思えない。私が班長なのに、私に話しを降る事なく事を進めてく。まるで存在感が無い。
途中で辞退する事は可能なのかな。
467名無しの心子知らず:2009/06/08(月) 00:46:25 ID:Wn+GPcLw
風当たりが冷たいのではなくてみな自分の立ち位置確保に必死で構ってられないだけだと思う。
辞退が可能ならみんな辞退しちゃうよ。引越しによる退園とかでなければまず途中辞退ってあり得ないと思う。

私自身がそうだけど、先日ある人から
「(その場にいない)ひろゆ子さんが『家庭の事情でなかなかでられず出てもみなさんテンポが速くて
なかなか話に入れない』とさみしそうに打ち明けられた」
と言われてようやくハッとしたよ。
多分言われなかったら誰も気づかなかったと思う。

そうして、やりたい人ってのは誰にどんな肩書きがつこうがリーダーシップを発揮するので
それも気にしなくていいと思う。
468名無しの心子知らず:2009/06/09(火) 06:08:38 ID:A5g3QEKt
>>467
役員ってスムーズに淡々と活動していかないと仕事量増えるからね。

家庭の事情によるけど、欠席してる分を他役員が負担してるんだから、愚痴を口外するのはよくないね。


自宅で出来る持ち帰りの作業やりますくらい言えばいいのに。そういう配慮がないからポツンになる。
469名無しの心子知らず:2009/06/09(火) 14:41:35 ID:peoRwxq+
>>466
>私に話しを降る事なく事を進めてく。
考えようによっては「466さんが欠席したから○○について決められなかった」とか
絶対休まないで!みたいなプレッシャーかけられるよりかは良いんじゃないかな。
気休めにもならなかったらゴメン。

でも今の時期決めること多くて
(うちは11月のバザーの準備をそろそろ始めるところ)
出席している人間だけでどんどん決めていかなきゃ
後がすごく大変なんだ。
467と同意見なんだけど自分に振られた事こなすのに精一杯で
周りに気を配れる余裕がない状態だ。
470名無しの心子知らず:2009/06/09(火) 14:50:44 ID:OcyhPZxg
>>468
467だけど、そういう風には全然とれなかったので、むしろそうとる人もいるのかと思った。
個人的には「勝手に盛り上がっちゃって私に声すらかけない」みたいなトーンだったら
>>468と同じように思ったかもしれない。
「どうやって口を挟んだらいいか…」という内容だし、実際彼女が話しかけるとポッと
あからんじゃうぐらいシャイな人なので話を聞いたとき「ああーそうかーー」と納得したぐらい。
471名無しの心子知らず:2009/06/09(火) 16:48:51 ID:dA5QTEPi
>>469
うちも来月くらいからバザーの準備が始まる(うちも秋開催予定)。
月末に近くの幼稚園で行うバザーを役員担当者たちで偵察に行く予定。
他の幼稚園でどんな風にやってるかいいところは取り入れようって事で。
バザー、自分が小さい時も含めて未経験だからいろいろ楽しみ。
大変なのはもちろん覚悟してるけど。
なんだろう・・・学生時代の文化祭気分w

なので今年はミシンを新しく買った。
夏休みはいる前に少しでも何か作ろうかと。
いや、たいした物は作れんがやる気だけでも上げていこうと思って。
472名無しの心子知らず:2009/06/09(火) 18:14:57 ID:cvjphW4Q
自分は>>467さんみたいな人が多い雰囲気の中で役員したいなーと思ったw
1年間、なんとか皆で力を合わせて仕事を完遂しなくちゃならないのだから
「しない」「してくれない」じゃなくて、お互いに配慮しつつやっていけると良いな
473名無しの心子知らず:2009/06/11(木) 12:38:52 ID:1jfIZfY+
役員になって、古参のお母さんと二人組みで係りをすることに。
とっても頼りになるし、いろいろと知っていて親切に教えてくれるし
言うことはないんだけど…

係りの仕事を二つにわけて、私が品物担当、そのお母さんは食べ物担当に。
と、分けたはずなのに私担当の仕事について
「材料はここで買うといいよ」「こんなものなら園でもらえるよ」、
私が赤持ちなので「私さん忙しいなら品物の準備も私がするよ」…と
一日に何回も長文メール。

私の仕事が進んでないかもと心配してくれてるのかな、と思い
係の行事まではまだまだ間はあるから、ゆっくり用意しようと思ってたけど
品物のサンプルを作って「こんなの作ろうとと思ってるから」と見せたら
「すっごくいい!」「可愛い!」「器用だね!子供たちきっと大喜びだよ」
と大げさなくらいほめてくれた後、
「私も暇だし、刺激されてこんなカバーを作ってみました☆
私さんの品物の上にこれをつけたら、完璧でしょ?
自前の材料でやるからコストもかからないし、いいよね?」
「わー、すてきありがとう(棒」としか言える余地なかったけど
センスがぜんぜん違う…orzつーかこれじゃカバーが全てを覆い隠して
私の作ったものなんて見えない。私のは地味ですかそうですか。
なんだかもう「一人でやってくれていいよ」って言いたい。
474名無しの心子知らず:2009/06/12(金) 00:57:17 ID:L3qdO3Kt
最近思うんだけど、
長文メールとか一日何回ものメールとかで困る場合、
急ぎじゃなければ返信しないでいいと思う。
いつも常に持ってるわけじゃないし赤がいるなら尚更さ。
返信しなければ回数減ると思うんだ。
夜少し遅めに一回返信くらいでどうだろう?
翌日会う場合はその時にもすみませ〜ん、気付かなくて〜とフォロー。

ってか、実際私がわざとじゃなくてそうなんだけどさ。
夕方来たメールに夜中に気付いたりして(急ぎじゃなくて助かった)。
まぁ問題はメールって訳じゃないのは分るけど
少しでもストレス減るかなと。
メール多い人って私も苦手。で、やっぱり役員でもいるんだ。
475名無しの心子知らず:2009/06/12(金) 01:48:05 ID:wnrE/nVb
仲良しならチャットみたいにメールするけど
役員だけの付き合いで、初めから1日何度も長文メールしてくる人。
まじ、引くわ。

係りが一緒になった初対面ママ
よろしくお願いしますメール、してきたんだけど
びっくり
初めにメールしてきたのが10時ぐらいで、
私は仕事で出ていて携帯をのメール確認できず
4時頃みたら
11:00「お返事がないので届いているか心配です」
12:00「何かあったのですか?心配です」
みたいな感じのメールが、一時間おきに何通も入っていて。
内容的にはただの「これからよろしくね」メール
特に緊急を要す内容でもないんだけど…

「この方とは距離を置いてつき会おう…」
と、思いました。
476名無しの心子知らず:2009/06/12(金) 08:55:23 ID:rhvRpA6w
時候の挨拶から、わが子の今の過ごし方など
どうでもいいエピソードてんこ盛りで
ラスト数行が本題っていう超長文メールの人がいるいるorz
自分からの返信は、どんどん簡素化されて「了解」とかw

手作り大好きさんは、悪気はなさそうだね〜。困るだろうけど。
どんな風にセンスが違うのか、
品物とはなんなのか、気になる〜。
477名無しの心子知らず:2009/06/12(金) 17:50:57 ID:KFgfFJ0C
>>475
ひゃー、うぜぇwww
1時間毎だから、確認するまで5〜6通もメールが来てたってこと?
何事かと思うよね。

でも、今どきそんな人いるんだ…。
携帯初めて買って貰った中学生じゃあるまいし…
役員終わったら、即メルアド削除(拒否)だね。
478名無しの心子知らず:2009/06/12(金) 18:37:10 ID:wnrE/nVb
そう言う人って、メールすると即返信してこない?
だから、自分がメールしたときに即レスが来ないと、
「ムカ」って来るみたい。
暇じゃないんだよ!
といってやりたいわ
479名無しの心子知らず:2009/06/12(金) 18:47:45 ID:ACJ97fuU
>>475 そのまま『仕事に出ててメール確認できずに返信遅れました。
これからもなかなか返信できないと思いますがよろしくお願いします。』
って返信して、今後は重要なメール以外は無視すればメール減るんじゃない?
480名無しの心子知らず:2009/06/12(金) 18:57:35 ID:2OIRETnJ
私はどうしてもメールが習慣にならず、夕方来たメールに翌朝気付く
なんて事はざらだ。
役員同士の緊急時は電話連絡なので、困ったことは無いけど。
ママ友関係では、メール返信無い人wしかも打つのが遅いwwと
認識されてるからもうイイ…
481名無しの心子知らず:2009/06/12(金) 19:05:27 ID:wnrE/nVb
「仕事で〜」
とか返信すると
それはそれで、
「何よ!まるで私が暇な能無しみたいに!」
って切れたりしてw
482名無しの心子知らず:2009/06/12(金) 19:12:06 ID:h3kDupS8
「昼間は〜以下同文」にしちゃうとかw
483名無しの心子知らず:2009/06/16(火) 16:37:59 ID:J3SoydLv
入った幼稚園間違えたのかも?
みんな性格悪すぎ。
484名無しの心子知らず:2009/06/16(火) 17:21:14 ID:9oi2LoE7
まだ火曜日か…1週間が長い。1ヶ月は遠い昔のようだ。仕事多すぎヽ(`Д´)ノ
485名無しの心子知らず:2009/06/17(水) 09:11:38 ID:hSmNl6hd
メンバーに恵まれているおかげか、ぽつんの自分も
楽しく仕事できてる
486名無しの心子知らず:2009/06/17(水) 16:57:55 ID:cm01llqK
メール依存かと思うくらい果てしなく送りつけてくる人は確かにいるね。

大方のメンバーはマトモだと信じたいこの頃・・・
487名無しの心子知らず:2009/06/17(水) 18:50:17 ID:1a9u2iIu
園内冊子作成が終わった〜〜〜。
何も関わってなかったらそんなの配られても気にしなかったと思うけど
係りの人たちと一緒に作ったからとても思い出深いものになった。

何度も幼稚園に行って大変だったけど
文章書いたりレイアウト考えたり
クラス新聞を作ってる気分でやってくうちに楽しくなっていった。
488名無しの心子知らず:2009/06/17(水) 20:06:49 ID:xL09Zwd8
バザーのポスターどこに貼ればいいんだ…。(園外)
489名無しの心子知らず:2009/06/17(水) 20:25:42 ID:Tup/Su1S
>>488
父兄のお宅に協力してもらうんだ
ってか前はどうしてたの?
490名無しの心子知らず:2009/06/17(水) 20:41:07 ID:EoZzK21q
>488
近隣のスーパー(サッカー台の近くによく貼ってある)・小児科
病院・歯医者など。
491名無しの心子知らず:2009/06/17(水) 21:17:05 ID:4v8517WO
>>488
公民館、児童館、バザーに食品卸してくれるお店、卒園児が通っている小学校に
ポスター貼り依頼に行ったよ
492名無しの心子知らず:2009/06/17(水) 21:32:39 ID:iGzgva2q
あああバザーが近づいて殺気立ってるのはわかってる。
特に自分の代でコケたなんて不名誉な事態になりたくないだろうことはよーくわかる。
だけど!会長!やっぱりあなたの突っ込みはおかしすぎるーー!

本筋とは関係ないところでキーッとなって突っ込みまくる(しかも、変に芝居がかって
「仕事のできる女風」?なしゃべりになる)のでもうみてらんない。
いつもの会長に戻ってくれい。
493名無しの心子知らず:2009/06/17(水) 23:14:04 ID:hssFbJUN
>488
うちの近所は町内会の掲示板に貼ってある。
(町内会に入っている保護者が頼む)
494名無しの心子知らず:2009/06/18(木) 08:17:12 ID:7Tyjk8Oz
>>492 もしかしてデスパのリネット似の会長?
495名無しの心子知らず:2009/06/18(木) 08:51:56 ID:cNJbEjeA
バザーのポスター、
私は自宅の庭の垣根に貼ったよ。
ほかに何のつても知人もいないのでorz

でもすごくたくさんお客さん来た。
園児の保護者とかじゃない、バザーの達人みたいなおばさんが大勢。
時間前からきて並び、駆け足で入場してめぼしいものゲット。
そしてかごに入れてウロウロ…何かと思ったら、
閉会30分前の半額セールまで待っているのだった。
恐るべしバザーの達人。
496488:2009/06/18(木) 09:34:34 ID:CPMoZHmM
ポスターの枚数が増え今までの場所だけじゃこなせず、
新規開拓する伝もなく…。

だがガンバル!
497名無しの心子知らず:2009/06/18(木) 09:41:53 ID:46aUSWgw
>>494
なんの呪文かと思ったw>デスパのリネット
ドラマは知ってたけど観たことなかった。
いや、全然似てないよ。ぼかして書いてるからあたらないと思う。
498名無しの心子知らず:2009/06/18(木) 09:52:38 ID:rpkNlK1e
>>495
うちのバザーにもいる<バザーの達人みたいなおばさん
毎年、最前列で並んでいるよ。
初めて役員やった時、クラスの展示スペースが扉のすぐ側だったので
私が「今からバザー開始です」と扉を開ける役になったんだけど
会長から「扉開けたら即、端に引っ込んでね。
駆け込んでくるお客に巻き込まれると怪我するから」と注意された。
「えー!?」と思ったけど本当におばさん達が私を押し退ける勢いで雪崩れ込んできたよ。
凄かった…。
499名無しの心子知らず:2009/06/18(木) 12:12:09 ID:69k8ePh3
凡ミスやっちゃったーーー!!

ちょっと土下座してくるノシ
500名無しの心子知らず:2009/06/18(木) 14:31:19 ID:GvZw1QBp
昨日バザーの役員会で2度目の集合だったんだけど、
1度目の役員会に欠席した副会長が、前回決定したことを
ことごとくケチつけてひっくり返していくので周りはグッタリ…

「かき氷の販売数は○○個になりました」と聞けば
「かき氷はもっと売れる筈!例年は○○個だからもっと増やすべき!」
…とかすべての事項でこんな感じ。
「例年」をやたら強調するんだけど、その人が役員をやっていたのは
上のお子さんの時だから3〜4年前とかだし、その時より年々園児数も
減っているから販売個数も減っていって当たり前なのに。
大きいことから些細なことまで、とにかく自分の思う通りに進めないと気が済まないようで…

1度目の役員会が「皆で頑張りましょう」みたいな和やかな雰囲気で
文化祭みたいだったのに、ワンマンな人が一人いるだけで
こんなにも雰囲気が変わるのか!!と驚き。
過去の自分の経験で仕事の大変さを決めつけて、ワンマンさんが
楽だと思い込んでいる仕事の担当になったママに
「ラクな仕事とってよかったわねぇ〜フフン」なんて嫌味っぽく言ってるし。
どんな担当だってそんなに変わんないと思うんだけどな〜。

会長さんやもう一人の副会長も穏やかな人なので、ワンマンさんが
席を外した時に「皆さんごめんね…最初から決めなおしになっちゃったね」
と謝ったりして気の毒だし。
なんとなく今回は様子見というか、こだわりの強い人にこだわらせてあげて
あまりにもズレていたら皆で〜やんわりと軌道修正していこう…みたいな
変な連帯感が生まれてしまったw
前回は「知り合いも増えるし、役員も悪くないかな」なんて暢気に
考えてたけど、あーいう人を知ると「役員って大変かも」と思ってしまう。

501名無しの心子知らず:2009/06/19(金) 00:50:09 ID:HZrZmRQH
クラスごとに割り振り決めさせといて、やっぱ4役で決めますってなんじゃそりゃー!
なら最初から人にやらすなー!
うぜーしダリーしやってらんねっ(´;ω;`)!!
502名無しの心子知らず:2009/06/19(金) 01:13:18 ID:VhWLfc4W
今年はざっくりやる事を減らしますって事だったのに、
後から「あれもやります」「これもやります」「協力してくれる人いませんか?」って・・。
そうやって少しづつ募集したって、やる気のある人は手を挙げた後では?
最初にまとめて募集して、割り振りしないと。

大英断だと思っていたのに、計画性が無いだけだったか。
結局例年通りに準備を進めているし・・・・時期だけは1か月以上遅れてるけど。
503名無しの心子知らず:2009/06/19(金) 02:05:41 ID:bzKrp99J
役員の書記をやることになった
PCでお知らせなんかの雛型を作る係
別の学年の役員さんに、何年か前の資料を渡されたので作るのはさほど難しくはない
で、リーダー格なママさんが「紙とか買ったらレシート取っといて請求しちゃいなよ」と言ってくれた
だが、どのくらい請求していいものか…
今インクが一色切れてて買わないと印刷できないから、紙も合わせて買って領収書もらうか
園舎が新しくなってから、役員の部屋とかがなくなったので買って次に回すのは難しい感じ
割りと緩いからくれそうな気はする
504名無しの心子知らず:2009/06/19(金) 08:05:20 ID:rvI409CW
>503
私も書記やったことあるんだけど、それが難しいんだよね。
用紙代とかインク代とかバカにならない、でもプライベートでも使うし丸々請求ってのも
気がひける。

…なんで結局自腹にしたよ…結局うちでも必要だしって言い聞かせて。
そのほうが家でも気持ちよく使えるしさ…
505名無しの心子知らず:2009/06/19(金) 09:20:46 ID:EPxzyQ11
私は領収書なしで2000円請求した。
黒のカートリッジの一番容量小さいのが1648円だけど
紙は家にあるのを使うし
そもそもPCもプリンターも電気も我が家のを提供してる。
だから2000円。

というか、みんなそれぞれでプリント作ればいいのに
なんでもかんでも私のところに持ってくるので頭に来たから
上記の金額にした。(他にも書記はいるのに、書記さえプリント作成は私のところに持ってきてた・・・)
506名無しの心子知らず:2009/06/19(金) 09:30:01 ID:CNvD3bWp
>>手間を考えてもそれくらい請求しても問題ないね。
うちのほうは、前期と後期で3,000円ずつの計6,000円は書記に渡すよ。
問題ないよ。
507名無しの心子知らず:2009/06/19(金) 09:56:13 ID:8RSZC52G
>>504
そういうのって自分がいいやで自腹切ってると、結局後の人がもらいづらくなるんだよ。
「書記は自腹らしいよ。」とか「去年は自腹だったよ?」とかいう噂が決めつけにつながるよ。
頼むから請求してくれ。

と説得して今年の書記さんにも請求してもらうことにした。
1枚20円~30円ぐらいだったはずだけど、請求タイミングは知らないのでその点ごめん。
508名無しの心子知らず:2009/06/19(金) 10:42:01 ID:Q36mzT18
去年文書担当
役員が使えるプリンターもPCも無いからすべて自宅作業
会計さんからインク代は請求してといわれたので
新しいのを買うときに役員会宛の領収書きってもらって請求しましたよ

初めは面倒だから自腹でいいかと思ってたけど
ソレを通すと 翌年以降も担当に自腹を強いることになっては
ますます役員のなり手がいなくなるなと考え直しました
印刷する紙は役員室からもって帰ってたよ

去年がんばって会費をやりくりしてもらったので
残ったお金でプリンターを役員室に買ったので
基本的に文書はそこで印刷となったはず
といっても 自宅で持ち帰り仕事がなくなるとは思えないけど
一応「領収書があればもらえるはずだよ」と引き継いだけど
会計しだいでしょうね
509名無しの心子知らず:2009/06/19(金) 11:08:21 ID:mQtKPx8A
金額を言ってね、って言われても言いづらいよね。
うちは「2000円くらいの領収書を出して」と金額指定されてる。
色別のインクカートリッジを買ったときとかに領収書貰って、
あとは適当に文房具などで値段合わせて提出してる。
510名無しの心子知らず:2009/06/19(金) 15:35:58 ID:B/7tgesQ
原稿だけ家でプリント、あとは全部コンビニでコピー。
511名無しの心子知らず:2009/06/19(金) 19:08:57 ID:KoI/+2j6
うちは原稿自宅で作ったら幼稚園の職員室のコピー機使用。
512名無しの心子知らず:2009/06/19(金) 19:38:13 ID:hUPSa9IJ
>>503
書記としてほとんどのプリントを任されてるなら紙代ぐらい請求してもバチはあたらない。
でもインク代は微妙だな。
紙とインク、バラバラに領収書貰っておいて、年度末に考えたら?

うちは、パソコン出来る人は誰でもって感じで私も何枚か担当したけど、
その程度だと請求できなかった。
ひな形も無いし・・・。
513名無しの心子知らず:2009/06/20(土) 11:02:17 ID:qEkr4ZUP
書記やってます。
うちは、「A4プリントアウト1枚につき10円」だな。
紙代を請求、という形ではない。
昔は、紙代、インク代を領収書つけて請求という形だったそうだけど、
担当する人数が多いのと、紙を買っても全部使い切るわけではないので、
今の請求スタイルになった。
514名無しの心子知らず:2009/06/20(土) 16:03:11 ID:0jdDbBeP
バザー・・・ウザイ。
楽しくね〜。
普通に客でいたい。
515名無しの心子知らず:2009/06/20(土) 16:09:32 ID:bXQuh9H1
経験則だけど、バザーウゼェ…カッタリィ…と言ってる人ほどカッチリ企画するし、誰よりも動いてるわ。
私より「かったるい」と定めるハードルが高いんだなといつも思う。

むしろがんばりましょう!やりましょう!なんて言ってる人のほうが
指示待ちだったりして動かない感じ。でもムードメーカーだったりしてそれもまたOKだったり。
516名無しの心子知らず:2009/06/20(土) 17:53:49 ID:Nti/EiPo
503です
ご意見ありがとうございました
一応紙やインクは分けて買ってとりあえず各々領収書もらっといて、判断を仰ぐことにします
517名無しの心子知らず:2009/06/21(日) 00:51:52 ID:bdp9zPZi
誰もやらないから、私たちががんばるしかないのよ〜
と言いながら、自分がやりたいことを押し通す人たち。
大変そうだからと手伝おうとすると陰口。
ではお好きにどうぞとひっこんだらまたそれで陰口。
役員会でのすごい上辺だけの発言にウエ〜。
腹の中、読めてますから。
仕切っているようで、全然仕切れてないんだけど。
自分のことだけ考えてて、ほんとにすごい。
初めて役員やったけど、みんなこんななのかな。
518名無しの心子知らず:2009/06/21(日) 11:06:54 ID:QWluOUQ/
>>517
そんな事ないよ〜。
一昨年役員やったけど、すごく人間関係良かったし、仕事もうまくいった。
最後はみんなで泣いたよ。
去年役員やった人達も同じ事を言ってる。

今年の役員は・・・・問題続きのようで、私達もハラハラしてます。
でも口は出せないし・・・・・。
519名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 00:41:36 ID:BOnNOjSU
会計やってます。
去年はいつごろ何を買ったのかな?と参考にする事も多いです。

それで思ったんですが、領収書って情報量少ないですね。
品物も「品代として」とか「文具」とか。
レシートだったら「鉛筆」なら「鉛筆」と入るとこが多いのに。

日付は入るけど時間は入らない。(まあいらないけど)
本体いくらで消費税いくらかはわからない。
店の名前は入るけどロゴなどは入らないので、何買ったかさっぱりわからない領収書もある。

レシートで残した方が後でよっぽと便利だと思うけど、
それでも領収書でないと駄目なんだよな・・・。
520名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 04:03:02 ID:SM9CLFnA
レシートって感熱紙の場合いつか消えて見えなくなってしまうからね。
コピーしておけばいいけど、コピーだと改変可能だから正式の領収記録としてNG。
両方一緒にとっておければいいよね。
521名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 06:20:09 ID:VOmKKtYw
うちは同じ理由でレシートOKにしたよ。
領収書じゃなくちゃダメってルールも特になかったので。
(みんななんとなく領収書の方がいいかな、って
領収書もらってたから、「明細がわかるレシートOKにしよう」って決めた。
522名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 09:29:49 ID:ZDo/1OWU
>>519
うちでは、買った本人に必要な情報をかかせて
提出してもらってるよ
523名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 14:50:49 ID:a5NKmywb
>519
会計の出納帳は別に無い?
出納帳なら月日・買った物・何のため(行事とか)、が明記してあるから、
まずそちらを見て予定を立ててる。
領収書は前の人はどこで買ったんだろう?とか、お店の情報を見るの為に
探すことが多いよ。
524名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 18:05:35 ID:j+wOLfqX
>>523
出納帳はあります。
例えば、保護者向けに講習会をやっていて、
講師謝礼3150円となっていれば、現金ではなく品物でお礼したんだな、とわかります。
でも、何を買ったのか、領収書を見てもわからないんですよ。
通販会社なのか、聞いた事のない会社名の同じ金額の領収書があるだけ・・・・。

洋菓子がいいか和菓子がいいか、それともお茶のセットか。
先生は毎年同じ人なので「今年ははずれ」なんて思われても困るしw
去年の役員に聞いてみるか、自分達で適当に買ってしまうか。

それと、領収書を発行して貰うとレシートは没収されちゃうお店って多くないですか?
私が買うといつもそうなんですが。あれって何故?素朴な疑問です。
525名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 18:34:34 ID:RH76s7aG
>>524
レシート没収しないと領収書の二重発行になります。
領収書の控えにレシート貼って、監査などでチェックされるんですよ。
発行時に言えばお品代でなく品名を書いてもらえるので、今度から
品名必須にすれば来年の役員さんは参考にできるかな。
526名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 22:20:48 ID:a5NKmywb
>524
あ〜それじゃ判らないですね。
うちはお礼でも、「謝礼(現金)」「お礼(菓子)領収書13」なんて
感じで書いてあるので、更に領収書貼り付けてるノートの13番を見て
「去年はヨックモック買ったのね」とかそんな感じです。
あと領収書では品代だけの物でも更に「ハンカチ○円×何枚」とか
メモが書き足してあります。
面倒じゃなければ、これから書いておくと後々便利かもね。
527名無しの心子知らず:2009/06/23(火) 13:13:20 ID:2bZuTvic
愚痴なのでスルーしてください。
去年の4役の人が今年も何らかの役で居残っている。
去年はいろいろとかき回してくれて、その度に紛糾して大変だったそうです。
去年の反省を踏まえての今年の活動があるはずなんだけど、
今年は今年で去年と違った持論で会を紛糾させてくれます。
本当、もう黙っててほしい。


528名無しの心子知らず:2009/06/23(火) 14:20:52 ID:ab4LFEMt
>>524
レシートって素晴らしいよね。

うちは、議事録に「何を購入したか」など、細かいこと書き込んでるんだ。
529名無しの心子知らず:2009/06/23(火) 20:54:27 ID:Aey79D0u
もうやだ

人間関係の良い幼稚園という去年までの印象は幻想だったのか。
人はそんなに変わっていないのに、
ちょっとやだな・・・と思ってた人が役員(しかも副会長!)になった途端に
あちこちで不満、問題続出!

この人とは、子供が同じ少年サッカーチームに通っている。
しかもおそらく(順番からいって)来年は役員をやる。
子供にサッカー辞めさせたいぐらいやだ。
530名無しの心子知らず:2009/06/23(火) 22:46:39 ID:MUCyME0T
昨年は会長がほとんど全てやっていて他役員は言われた事をやっていたから楽だったといわれたが最初から分担して何が悪い!!??
531名無しの心子知らず:2009/06/23(火) 23:19:31 ID:2q55LOm+
>>530
確かにラクだわ。
他役員は言われたことをやっているかに見えて、仕事を全部会長に押し付けてるんだしw
532名無しの心子知らず:2009/06/23(火) 23:54:59 ID:TUA8MsA0
バザーの準備中です。

今年初めて寄贈担当します。
値段付けって難しいですね。
あんまり安値だと寄付してくれた人に悪いと思ってしまいます。
そんなこと無いんですかね?

533名無しの心子知らず:2009/06/24(水) 00:15:50 ID:C6X0eA41
>>532
よく言われるけど、どうなんだろうね。
私は全然気にしないけど、自分が出したものの値段見に行くっていう人がいるところをみると
気にするひとは気にするんじゃない?
534名無しの心子知らず:2009/06/24(水) 06:10:26 ID:ak6LmHvP
生理前で鬱なのに、大きいイベントの準備で忙しい。
この時期に人と関わるのは辛い…
535名無しの心子知らず:2009/06/24(水) 13:46:49 ID:Z8sgrs4/
>>533さん
有難うございます。
うちのベテラン、寄付に滅茶苦茶ケチ付けるんです。
「こんなの要らねー」とか。
ケチ付けられるし、安値だし、もう寄付したくないな。


536名無しの心子知らず:2009/06/24(水) 23:22:32 ID:1e/2yhYc
>>531 そのとおり!去年の会長一人で喜んでやっていた。役員がやらないだけだった…それは。。と分担したらブーイング!テメーラといいたい
537名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 00:04:02 ID:HnfkrstH
>>532
多少あるけど、割り切りだな。
ゲームセンターの人形なんて、一個10円で山盛りにするよ。

それより、値付けする人によって差が出ちゃうのが悩みの種。
なるべく「こういうのはいくら」ってマニュアルも作るけど、
とにかく品目が多いし、最終的には各自の判断に任せてしまう。
手分けしてどんどん値付けしないと終わらないし。

で、売り場に並べてみたら
「これが100円なのにこれが200円はおかしいよね?」ってのがあちこち・・・
でも気にしてられない。時間ないし。
538名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 00:30:44 ID:HnfkrstH
バザーがある。
強制参加にすると何かと不満が出るので、
ここ数年は「出来る人」「やりたい人」だけ参加の形にしている。
でも、実際ほとんどの保護者に参加して貰わないと間に合わない規模のバザーなんだよ。
それを知ってるので、出来る人の多くは「やるよー」と手を挙げてくれる。

そのへんの事をわかっていない一部の保護者もいる。
どう見ても暇なのに、
「やりたい人だけでいいんだぁー」って事でやらない。
やらないでバザー当日パパと子供と3人で堂々と遊びに来る。

こういう人を働かして欲しい。
てか、もう私が辞めたい。やめたいけどやめられない。3年目だよちくしょう!
539名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 04:50:32 ID:JzPl3yBW
辞めろよw
3年もやってるなんて周りは「好きでやってる」としか認識してないって。
角が立とうとなんだろうと、断る勇気必要なんじゃねーの?
途中で辞めるのは無責任過ぎるから今年度は諦めるしかないが、
来年度は「自分で」ちゃんと断りなよ。
役員やんなきゃ幼稚園辞めさせるとか園に言われてるわけじゃにっしょ?
540名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 04:51:40 ID:JzPl3yBW
にっしょ? ってなんだよw
ないっしょ? と書きたかった…
541名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 08:32:45 ID:EQZTqAA1
にっしょ可愛いなw
542名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 09:23:31 ID:4sjDqiq3
>>539
3年目なら、もう来年はないんじゃw
2人以上同時在園してるなら別だけど。

>>538
その不満を、最後の反省会や反省アンケ(あれば)に出してもいいと思うよ。
お手伝いについて任意参加だと繰り返しやる人はやってくれるけど、何もやらなくても良いと思って
のほほんとしてる人もいるって。
自分は3年もやりましたって。

分かってる人は分かってくれるのかも知れないけど、そういう声をあげるのも大事だと思う。
3年もやればベテランだろうから、そういう人からの意見は効くと思うし。
543名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 13:19:04 ID:as7OKPSc
>>538

542に同意。
強制参加で不満が出ると言っても、現状だって少なくとも538は不満を持ってるんでしょ。
そこは声出していいんじゃないかと思うけど。
544名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 17:30:25 ID:G+i4i9Gs
>>583
やりたい人だけでいいんだぁって本当に思ってるんじゃない?そういう人。
そう思っててやらなくても当日ちゃんとバザーが開催されてれば
問題ないと思うだろうし、そうなれば翌年も同じ事になるよ。
>583が書いてる通り、強制ではないけどなるべく参加してもらいたい事とか
しっかり浸透させるのも役員の仕事だと思う。
>543が言うようにそういう不満は言っていいと思う。
それが変えるきっかけになるかもしれないし。
いや、いくら言ってもやりたくない人も中にはいるから難しいけどさ。

うちはなんか取り合えず全員雑巾縫うのはノルマみたい。
それで全員参加してる自覚も持ってもらうらしい。
545名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 17:38:56 ID:G+i4i9Gs
バザーだけじゃないけど役員がやってることって
やってない人に分らない事も結構あるよね。
講演会に参加したり、地元の公民館の自治会みたいのに参加してたり
バザーやイベントの事で何度も幼稚園に集まってる事とか。
知らない人は本当に知る事がないから
うちのところは議事録みたいのを毎回貼り出してる。
役員の活動を知ってもらうのと、これだけいろいろやってるって事を
知ってもらえたら何かの時に協力してくれる人も増えるかな・・・ってのもあって。
ただあまり大変なのをアピールして役員をするの嫌がられると来期困るよね。
その辺のバランスが難しいよなぁ。
546名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 18:13:10 ID:vZcYk2IG
愚痴。
人の後からしか行動できないのは仕方が無いと思う。
集まりにも半分以上これない、来ても途中で帰る。
(みんな暇だから来ているんじゃない。時間をやりくりして集まっているのに、何なんだあの理由は。)
だけど、そんな姿勢なのに他の人がやっていることに細かな質問ばかりなのは何故?
そこに拘る理由も分からないような所を突付く。
動きが分からないから聞いているんだ、やる気はある人なんだと自分に言い聞かせてきたけど、
なんと言うかいい人でい続けるのって…無理かも。
「主人が…主人が…」じゃあ主人と役員代われ!!
たぶん今日は顔に出ちゃったと思う。
547名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 20:51:03 ID:1wWLwdpm
来週はじめての役員会があるんだが、なにもかもがはじめてすぎてわからない。書記や会計は決まってるみたいだが…


どんな感じですか?
548名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 20:53:49 ID:EQZTqAA1
最初は簡単な自己紹介と年間行事と大まかな仕事の説明くらいでは?
549名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 21:43:15 ID:rM0izasr
>>546
おつかれさま。
今年の最後に感じる気持ちはきっと素晴らしいよ。
辛いことも嫌なことも全部ひっくるめて
やってよかったと思える違いない。
その役員さんは残念だけど、その気持ちは味わえない。
仕方ないけど、どこかで区切りをつけて置いて行くしかないだろうね。
550名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 00:13:37 ID:ITk6M6SR
>>547
今頃初めてとは幸せな役員会だ。
きっと、そんなに仕事はないので
「初めてで何もわかりませんが、よろしくお願いします」
って言ってれば一年過ぎちゃうよ。
551名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 01:39:30 ID:DwibnmPk
旦那が長だからって、メンヘラの奥さんがいちいち他の役員に不満の電話かけまくる。
電話来る度に本気でむかついた。二度と役員なんてやりたくない。電話切りながら毎回、氏ねばいいのにと思ってる。
552名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 08:17:11 ID:d43y7H7g
>>551
気持ち分かるけど、最後の文が余計…
顔に出ないようにね。
553名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 08:45:04 ID:g/0gPYHX
>>546
うちにもいるよ、そんな人。
携帯にもめったに出てくれないから
集まっているメンバーでドンドン仕事消化していってたら
後から「○○については自分で確認したかったのに」とか
文句言ってくる。

546は
>やる気はある人なんだと自分に言い聞かせてきたけど
と思っている分優しいよ。
私なんか役員の仕事をしない、手伝わない人の「やる気」は
はっきり言って大迷惑!!としか思えないようになってしまったよ。
554546:2009/06/26(金) 21:32:02 ID:j8PifYhg
ありがとう。
共感してくれる人がいるってすごく心が軽くなる。
でもこの共感を近い関係で持つと悪口・批判になるので我慢します。

園児も親も同じだね〜。
嫌な人がいる。自分の思う通りにばかりにならない世界がある。
さてどうする?
考えよう。自分が変わろう。相手にわかってもらおう。…あとどうすればいいの?    …みたいな感じ。
555名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 21:41:41 ID:p7PYKZCj
>>554
私は自分が変わろう、相手にわかってもらおう、どっちもしない。
自分もそのまま、相手もそのまま。
吐き出したりリフレッシュしたりしながら
今のままの関わりを続ける。
どっかで折り合いがつけばラッキーだし
無理ならあきらめる。
556546:2009/06/26(金) 22:35:18 ID:j8PifYhg
そっか。そうかもね。
お互い30数年、(ホントのところ相手は)40数年の行き方があるのに変わるなんて期待しない方がいいかも。
距離感?っていうのかな。うまく取るようにしてみよう。
個人の感情じゃなくて全体がうまく流れていくのがいいよね。

こんなことばっかりレスしてるけど、仕事は楽しいの。
557名無しの心子知らず:2009/06/27(土) 02:58:43 ID:8Obdwb0Q
夏祭りの食券の雛型ができた
飲み物の種類多すぎ
ロスを無くすには申し込みで細かく聞いたほうがいいとは思うけど…
今年初めてなので、慣れない事ばかり
食券とかもよくわからなくて、字だけではさみしいので絵も入れてみた、時間がかかってしまった
名刺ソフトを利用してA4サイズで3×5取れるように作った
食券とかって、みなさんはどんな風に作るんですか?
558名無しの心子知らず:2009/06/27(土) 07:21:56 ID:RWtEF2/y
もうすぐ保護者会主催のサークル活動がある。
フェルトでスイーツを作るということは決まっているけど
具体的に何を作るかとかなにも煮詰まっていない状態。
なのに昨日「サークル活動のお知らせ」のプリントを発行した。
プリント出す前ならいろいろ変更も聞くけど
会費150円、「フェルトでスイーツ」ということはアナウンスしてしまったので
決定事項になってしまった。
いくつかサンプルを提示してどれをつくるか希望を聞くという形で
サンプル展示は昨日から
(間に合わなかったので月曜日からに変更と再アナウンス)
なのに、サンプルがまだ全然できていない。
一応それぞれで作ってきて月曜日の朝にどれをサンプルにするか話し合って
午後から展示っていうんだけど、本当にそれで間に合うのか?
(というか、どう考えてもサンプルにできそうもない大作に取り組み始めた人は
それをサンプルとして提案するつもりなのか???)
フェルトなんて安いから、会費150円取るからにはある程度見栄えのいいもので、
60〜90分で完成して作品を持ち帰れるものって、結構難しい。

何かアイデアがあったらください。
お願いします。
559名無しの心子知らず:2009/06/27(土) 07:29:36 ID:N7qGPKtU
>>558
手芸屋さんでフェルトによる手作りキットが売ってなかった?
その見本を見て考えればいいんじゃない?
560名無しの心子知らず:2009/06/27(土) 10:30:06 ID:DANI+gzo
>>558
うまく絞り込めて無いけど、好きそうなのがあれば見て。
ttp://atelier.woman.excite.co.jp/category/13/40/?creation_s=vote_cnt_1&list_type=list_image

係りの人が事前にどれだけ準備するのかで、60分で作れる難易度が変わりそうだけど、
型紙だけ準備:マカロン、カップケーキあたり
フェルトを切るところまで準備:ロールケーキ、ショートケーキ、タルトあたり
かな。

趣味で時々フェルトスイーツ作るけど、自分がもしその条件でサンプル作るなら、
ペットボトルのフタを使うカップケーキの飾りを、ホイップクリームとカラフルなマチ針にして、
ミニピンクッションにもなりますよ、という感じにするかな。
561名無しの心子知らず:2009/06/27(土) 18:03:53 ID:RWtEF2/y
ありがとうございます。
参考にさせていただいて月曜日まで考え&試作を頑張ります。
とりあえずフェルトケーキ二個、カップケーキ一個、
タルト二個試作しました。
手芸部に入部したのか???って感じです。
562名無しの心子知らず:2009/06/28(日) 00:16:29 ID:iMAe3BEU
バザー・・・大変だ。
563名無しの心子知らず:2009/06/28(日) 00:54:55 ID:o4MJxOM+
今年度からバザーが無くなったよ。
大変なのを覚悟して役員になったけど、正直ホッとしました。
564名無しの心子知らず:2009/06/28(日) 02:09:10 ID:ylKmmd6U
バザーがなくなった園の母の会は、どうやって収入を得てるの?
園児宅からの会費徴収だけで切り盛りできるもの?
565名無しの心子知らず:2009/06/28(日) 08:55:47 ID:Id25osO1
バザーやる幼稚園て公立・私立関係なくやる?
上の子の私立はやっていなかったんだけど
別の近所の私立幼稚園はやってるって話を聞いた事があったり
今下の子は公立地域に通ってるんだけどどこでもやるみたいで・・・。
それともやっぱり公立が収入のためにやる事が多いのかしら?
566名無しの心子知らず:2009/06/28(日) 09:21:37 ID:E4Kicd07
うちの幼稚園のPTAは親同士の派閥があり、親しい間柄しか役員になれない
交流会(スポーツ大会)等も一部の人しか声をかけない
こんな態勢で駄目だと考えている今年PTA会長の私です
567名無しの心子知らず:2009/06/28(日) 09:54:26 ID:ylKmmd6U
>>565
564だけどバザーやってるこちらは私立です。
公私関係ないと思うよ。近隣の私立は皆やってる。

バザーやらなくても成り立つんだけど、バザーで収益があると子供たちにもっとたくさん
還元できるので実施してるというのが成り立ちらしい。
バザーなしのところは会費も高いのだろうなあ。
568名無しの心子知らず:2009/06/28(日) 10:01:23 ID:gBKAqJ+k
公立だけどバザーはありません。
父母会費は月200円です。
何もかも質素にやってます。
569名無しの心子知らず:2009/06/28(日) 10:12:20 ID:A3QkmWes
私立だけど数年前にバザーはなくなった。
バザーの収益は何に使われたのか知らない。

なくなった理由は役員の負担が大きすぎること。
バザーの準備で幼稚園に遅くまで残って、子どもが「早く帰ろうよー」というのを園長先生
が聞いて、本末転倒と思ったそうで。

実際、うちの幼稚園のバザーって、運動会とクリスマス会(キリスト教の園。PTA主催で
親だけでやる。ミサの後にケーキやゲームつき)の間にあって、2学期はこの2つの
準備で忙しい。
バザーがなくなってから役員やったけど、とてもじゃないが忙しすぎてバザーまで相手に
してられないわと思った。

でもバザーやらなくてもPTA活動は(経済的に)十分できてるのでいいと思う。
570名無しの心子知らず:2009/06/28(日) 10:22:41 ID:gBKAqJ+k
568ですがうちの園はバザーはずっとなかったけど
最近まで写真の販売があって、
その収益がPTAの活動費になっていた。
だけど役員の負担が大変すぎるという一役員(私)の声と
公立で収益活動は問題があるということで廃止された。
廃止するに当たって私以外の役員は
「今までの人がやっていたなら自分たちもがんばります!
ぜひやらせてください!!!」と交渉したが
幼稚園側から上記の理由でNOがでた。

幼稚園のために役員ががんばって
収益をあげて子供のために還元するという
美辞麗句に踊らされてきたけど
実際幼稚園はそんなこと望んじゃいなかったんだな、という感想。
571名無しの心子知らず:2009/06/28(日) 11:48:18 ID:SfDODPb/
うちも公立で、PTA会費は月200円の年払い。
それで足りてる、というかそれで足りる活動しかしてない。
自治体に申請すると補助が出たり、講師を派遣してくれるもの
が結構あるので、そういうのを利用してる。
572名無しの心子知らず:2009/06/28(日) 13:02:39 ID:f8JH/EUL
うちもバザーあるけどさ、
バザー準備で2学期はずっと保護者が出入りするし、
ママは家事もままならないしで、園児が落ち着かないんだって。
他にもバザーのために会議室貸してください、ホール貸して下さい、倉庫貸して下さいだと、
あんまりいい顔されない。

先生としては、辞めてほしいけど売上も欲しいで痛し痒しみたい。
573名無しの心子知らず:2009/06/28(日) 13:12:14 ID:f8JH/EUL
でもさ、バザー終わって当日、どうにか片付け終わった頃、
園長先生が役員控室にやってきて開口一番「子供が庭で遊んでてうるさいから早く帰りなさい」って。

その前に「お疲れ様」とか何かないの?
もうバザーなんて二度とやりたくないと思った一瞬。
574名無しの心子知らず:2009/06/28(日) 13:15:45 ID:JykB+nPm
今年からバザーと夕涼み会が合体して
販売物の規模縮小することになった。
食べ物はお父さん会の担当、ゲームは園側担当
PTAはスーパーボールすくいと駄菓子のパック販売だけ
準備もすんごい楽になった。
575名無しの心子知らず:2009/06/28(日) 14:06:17 ID:IOoT0b4W
>>572
うっわーそれめちゃめちゃ萎える。

うちは毎年出し物担当が学年ごとだったり有志だったり。
バザー委員に在園児2人いる私はどっちで出るか聞かれた。
しかし会長的にはあくまでも参加は有志で
「参加が前提ではなく、希望者を募ってからできることをやる」だったらしい。
もし集まらなければ、中止もありみたいな。
バザー委員は「やるからには人集め!」だったみたいだけど
会長はバザーの是非も考えたかった。
こういうのって受け取り方一つで結構変わるし難しいね。
576名無しの心子知らず:2009/06/28(日) 15:27:09 ID:EOnjj9XR
バザーがなくなって数年たつ園で役員してます。
なくなった理由が「あまった品物の処分が大変、手作り品の徴収が厳しすぎ、売り上げ貯まりすぎ」だそう。
しかしその売り上げがなくなったいま、父母会の活動費は会費のみ。
もちろんそれでやっていけるんだけど、バブル時に役員やっていた人たちが下の子の入園でまた園に戻ってきたからさぁ大変。
「あたしたちのときわぁもっと盛大に研修会とかお楽しみ会やったわよねぇ〜」みたいな・・・。
じっさいご自分たちの青春もバブル期まっただ中だったオネエサマ方だからお金使いもハデだし。
バザー復活にはものすごくエネルギーいりそうだから今年度は耐えて黙って乗り切ろう〜と逃げを決めてあと3/4役員頑張ります。
577名無しの心子知らず:2009/06/28(日) 21:21:47 ID:TR1ENdY8
チョト愚痴です。
今年度の幼稚園のパンフレット(業者発注する改まった物で
園の全家庭に配るモノ)で、PTA役員名簿に名前が載って無かった。
園側の単なるミスなんだろうけど、春休み中含め春から
週に何度も仕事ですかって程、園に行って役員の用事してるのに
なんだかモヤっとした。
578名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 02:04:09 ID:MiwK4Qpb
>>577ミスだってわかるし、わざわざ訂正してもらうほどのことじゃないけど
凹むよね。乙です。

マイ愚痴。
毎月の誕生会に、PTAからの贈り物を子供たちにプレゼントする。
クラフト系で、記念になるように名前や身長体重などを
刺繍したものなんだけど、全員分私が作る係。

それが今月、先生に頼んで書いてもらった子供のスペック表の、
誕生日の日にちが間違ってたの〜(´A`)
確認しなかった私も悪いけど、確認しようにもこっちにデータは無し、
月末には誕生会なのに、こんな土壇場に来てリテイクで
夜なべして作り直し…イチから…眠いよパトラッシュ…
579名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 10:06:36 ID:DqYGiTjI
バザー暑い&熱い。
こりゃ熱中症が出るな。
手伝いの父兄も水分補給ぐらいしてもいいだろう?
殺す気か?
580名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 11:00:44 ID:WEgoeULT
質問スレの方が良いならご指摘ください。

一学期最後のランチ会を企画し、集金まで来ました。
役員は三人でやっていますが、それぞれが出欠票とお金を預かっており、
それをもうすぐ集めて計算します。

今日、何人分手元にあるか確かめようと思い、確認していたところ、
明らかにお金が入っていない袋が一枚あったのです(袋は透明です)。

受け取るときにしっかり確認しなかった自分が悪いと思うので、
自分でお金をいれて、集計作業に持って行こうと思っています。
もしかしたら、本当に入れたつもりで忘れていたのかもしれないけれど、
わざと入れていなかったとすると、変な噂を立てられそうで怖いのです。

自分は、トラブルよりは、自分がお金を入れて済むならそれでいいと思うのですが
皆さんならどう、対処しますか。
581名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 12:22:33 ID:0d9Pf3aZ
自分で答え書いてんじゃん
>受け取るときにしっかり確認しなかった自分が悪いと思うので、

何も言わずにお金入れて後は忘れちゃえば?
582名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 20:22:01 ID:BRM/LScr
仲良しチームで役員になった。
バザー準備中、重たい荷物を運ぶ時、ササット逃げだした。
見たくない一面だった。
遠慮のある関係のが、一生懸命かも。
仲良しでなんてやらなきゃ良かった。
583名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 04:41:20 ID:blHsOcbn
しょっちゅう理由つけて役員会に来ない人が
イベントの当日に限って華のある・・・というか
目立つポジションの仕事を奪っていく事に気付いた。
態度としては「ごめんね〜いつもこれなくって・・・
あ、これやるね〜準備手伝えなかったから
みんなは休んでて・・・」で、受付とかプレゼント渡すとか
みんなにありがとう、大変だねと言ってもらえる仕事。
思えばみんなの目がある時だけ、そうやって
がんばっているアピールして、役員だけで集まるような
裏方的な仕事を極力避けようとしている。
これに気付いてから数日モヤモヤしているんだけど
どうしたものか・・・。
584名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 09:47:56 ID:mNgqJQpW
>>578
577です。乙ありがとう!
それにしても、全員分なんてスゴイね!
もらった子達はきっと喜ぶね。
夜なべ乙です。


>>583
いっそPTA代表の挨拶とかやらせてさしあげては?
外部からの来賓がある時とか。
585名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 09:50:53 ID:cxD4c6k8
>584
グッドアイデアだと思う。
「あなたなら華があるからいいと思うの〜」とか言って
保護者代表で挨拶押し付けちゃえ。
586名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 13:41:45 ID:Ut7TtgAE
代表挨拶なんてその手の人は喜ぶだけだよ。
まあ面倒が一つ減るという意味ではいいんだけどさ。
587名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 13:50:26 ID:l4kyT6Ay
来てない人はいない間に適当な役割振ってしまって
○○に決まったから、と事後通知ではだめなのかな

でも、打ち合わせに来てない人にはどの道大変な仕事は
任せられないのかもね
588名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 14:01:11 ID:Ut7TtgAE
その手の人通みたいだがwその手の人は鼻が利くんだよね。
「今ここで私がちょろっと前に出て手伝えば、後で役員同士でちょっと何か言われるかもだけど
プラマイでプラ!」みたいなことを、半ば無意識にするんだよ。

ああ、一時身の回りに雨後のタケノコのように増えたんだ、その手の人。
589名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 15:18:58 ID:2vfZauMY
>>580
難しい問題ですね・・・でもそんなことを平気でする人もいるなんてショックですね。
透明で渡すときには分かるはず?ですよね?
金額があまり大きくなければ、今回はぐっと我慢して立て替えてあげるのが一番いい方法かな?
渡されてすぐなら聞けたんだろうけどね。
うちなんて幼稚園とは関係ないけど町費の集金で同じ組の人二人が集金に来たよ。
一人は組長さんでもう一人は平の人だったけど・・・年間6千円だから×2で計1万2千円。
最初に来たのが平の人・・・顔見知りだから、領収書ももらわなかったんだけど、一ヵ月後に「遅くなってごめんね〜町費!」と組長が取りに来た。
領収書をきちんと書いてもらわなかった私が悪いと主人にも言われた。
世の中にはいろんな人がいるんですよ。
怖いですね・・・。
590名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 15:20:57 ID:sXQ6DcX5
やられてる時はめちゃめちゃ腹立つけど
その人がそれでいいんなら放っておく。
見てる人はしっかり見てるから。
そう言うタイプって打ち上げとかでも大きい顔して酔いしれてるけど
本当の意味で楽しさや喜びって共有できてない。
残念だなあと思うし、それだけで溜飲が下がる。
591名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 15:42:20 ID:VAz6a6qS
今更言ってもしょうがないんだけど。

>>580
集金するときに中身確認しないってアリエナス
しかも、袋が透明なのに何で気付かないのかと…。
入ってる・入ってないだけじゃなく、金額が合ってない場合(勘違い含む)もあるのに。
しかも、その様子だと袋に記名もしてないんでしょ。

もうさ、勉強代だと思って自分で立て替えて一切他言しないで通しちゃいなよ。
誰かに何か言われても「入ってましたよ?確認したので間違いないです」で
押し通せばウソもホントになるさ。

>>589
> 難しい問題ですね・・・でもそんなことを平気でする人もいるなんてショックですね。

わざとなのかどうかはわからないじゃん。
決めつけるのもどうかと。
592名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 15:56:27 ID:blHsOcbn
583です。レスありがとう。
代表挨拶はすべて会長がすることになっているので振ることは出来ないですし
どんなスピーチをやらかすかと思うと、心配の種になりそう・・・。
なにせ準備期間に来ないのだから原稿書いてもチェックする機会がないし
こちらですべて用意すれば彼女は読みあげるだけで、結局大変なのは他のメンバー・・・。
実際に彼女の担当の報告をする機会があったのだけど、スピーチを
考える期間全く顔出さず、原稿を考えたのか、どこまで進んだのかの報告もなく
当日も来るか分からないので他の人が代理で原稿も書き、スピーチもすることになった。
ところが・・・きましたよ、当日。他の人が書いた原稿をただ読み上げご満悦。

たまぁ〜に来ては「これあたしやりまーす」「はあーい」と気前良く返事して
ホイホイ仕事を引き受けるのだけど、いざその作業日になると来なくて
あるいは来ても事前にしておくべきことをしてなくて、みんながフォローしているという始末。
何もしないのに、これを担当した・・・みたいになってしまう。
私だけじゃなくすでに他の役員も感づいているようで
「あの人は担当からはずしておこう」という雰囲気になりつつあります。
実質人数がマイナス1状態。
・・・でも本番だけは皆勤で美味しいとこやろうとします。
それさえもやらせなかったら本当に何もしてないことになるので
苦々しくもやらせてる雰囲気なのですが、もういっそいないほうがいい。
途中経過把握してないから当日「どうすればいいの〜?」の嵐でかえって面倒・・・。
大変なところしないで、終わった時の達成感だけ味わってる。
>打ち上げとかでも大きい顔して酔いしれてる
ビンゴですw
幸か不幸か他のメンバーは皆かなり優秀。それも彼女が甘える要因なんですよねorz

どうして、そんなんで平気でいられるのかと不思議だったけど
(他の役員に申し訳ないというそぶりを見せないのです)
>>588さんのいう通りなのかも。
おそらく役員から責められたら、仲良しのママさんたち(これまた顔広いw)に
「あたし、できることがんばってやったのに〜」って泣き入れて同情誘いそうですw
多くのママたちに分かってもらえなくとも、他の役員同士のタッグは見事なもので救われます。
593名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 19:42:05 ID:bqz7XoWS
>>583
うちにもいますよ〜。

私の対応は「何もさせない」ですね。
「花束は今まで頑張った○○さんが渡すから」と具体的に誰かの名前を出す。
「受付は、準備に参加してる人でないとわからないから、あなたは下がってて。」
「大丈夫よ、何もわからないでしょ?こっちでやるから、あなたは先に会場に入ってて」

前に出る仕事は全部「ここはいいから」で、ひっこめさせちゃう。
あるいは
「あ、ここ汚れてる、雑巾取ってきて!」(←これは下手にやると、彼女以外の人が走りそうだw)

もし託児のあるイベントだったら、託児担当にしますね。
イベント会場に顔を出せないようにw
で、「今まで来られなかったけど、これだったら大丈夫だと思って。お願いね」
と「あなたの た め に配慮しました」オーラを出しておく。
目を離せない1〜2歳児を担当させるのがベストかな。
594名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 20:42:46 ID:bqz7XoWS
こういうタイプは、やり過ぎると
「何もさせて貰えない〜」って言いふらすので危険なんだけどね。
そこは、「あなたのため」「あなたに配慮」で。

普段から、休みが続いても
「あなたも大変よね、こっちは気にしなくていいからね」
とこまめにフォローを入れて、味方だと思わせておくのがコツかな。
更に
「○○さんは、こういう事情で・・・」と出ていない事を「公」にしておくといいです。
「私は出来る事を頑張ってる」なんて言わせない。
595名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 21:31:34 ID:z1E4fWXU
昨年度(卒園生)の役員で、卒園後の夏休みに園で行う同窓会も担当になってる。
三人で担当なんだけど、一人は『なんだか最近体調不良で〜お二人にお任せしますゴメンネ』と途中から丸投げ。
もう一人は『なんだか卒園してまでいつまでも幼稚園の仕事メンドクサイ…ブツブツ』といいはじめた。
正論だとは思う。私だってメンドクサイよ!
でも口に出してグチグチ不満言われだすと、もう相手に仕事の話がし辛い。
迷惑ならメールも電話もしたくない。役員仕事よりも相手に心底ウンザリしてきた。

やりたくなくても日が差し迫ってるからやらなきゃ仕方ないじゃないか。賽は投げられたんだよ。
お知らせハガキも園が出したし、出欠連絡ももう全員から届いてるんだ。
立候補したくせに何だよ〜!!
あ〜もう!!! 吠えたい!
596名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 21:32:08 ID:blHsOcbn
>>593-594
なるほど〜参考になります。
「あなたも大変よね、こっちは気にしなくていいからね」
は、結構やってますね。というか休むたびに言ってるw
いかにも辛そうに休んで前日まで出てこないのに当日ケロリと
元気いっぱいで登場してきますわw

託児をおおっぴらにはしないんだけど、下に小さい子がいる
お母さんにいい顔して大丈夫よーと安請け合い、現場では
小さい子をあやすだけで何もしない(=他の役員大忙し)
それもお母さんは普通に付き添ったままだから別段託児担当いらない
というパターンもありました。

彼女に甘く、何もしなくても何か役をあげようとする役員もいるから参るけど
自分のストレスにならないようがんばります。
別に彼女を懲らしめたいわけでもなんでもなく
普通に仕事してくれればいいだけなのにな・・・
597名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 13:02:53 ID:aHYrYxqj
>>596
やれるだけの対策はしてても、ダメなんだね。
なかなかツワモノだね。
同じように役員してる身としては腹たつなぁ〜!
何かツケを払わせる機会は欲しいね。
598名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 13:38:07 ID:Oqx6fJ7z
>>597
そこまでやっちゃうと結局どっちもどっちになっちゃう。
面倒くさいね、有言不実行な自己顕示欲強いタイプは。
599名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 14:35:36 ID:dAGXHW52
本当メンドクさ
バザーの前売りチケット代を数えるときに、必ず袋に書いてある金額と中身を確認するのに、数えるとあわないのは何故?
会計が責任者なのに、その場にいなかった会長が立て替えるのはなぜなんだ〜。
上に立つって本当にめんどくさい。
600名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 21:02:20 ID:e7zY0EVF
>>599
それはおかしい。
ちゃんと提出日別・クラス別に集計してれば、そんなことにはならないはず。
しかも毎回足りないの?余剰金はなし?

…誰かちょろまかしてない?
確認作業は複数人でしてる?
ちゃんと毎日立ち合った方がいいよ。
601名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 21:03:16 ID:wPnjqdd0
>599
それは会計が立て替えるべきだよね?
何か規約で決まってるの?納得できないよね
602名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 23:03:08 ID:dAGXHW52
>>601
でしょ?挙句に会計担当は「私はなにもしてないのに・・・。」と愚痴る始末。
なんなんじゃい。
助けを求められれば、「しょうがないな・・・。」となってしまうのに。
くたびれ損の・・・何?
そんで「あの会長のやりかたはだめだ・・・。」と?
今年の会計はちとおかしい?のか?
603名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 23:05:40 ID:dAGXHW52
>>602です。
毎回会計を責任者にしてクラス代表一人ずつの計6人でやってます。
最初の集計がそれだったんで、二回目から立ち会うことに。
したら「会長だいじょうぶですよ?」だと・・・
604名無しの心子知らず:2009/07/02(木) 10:38:58 ID:hqUdLMhG
>>599
今回は責任についての詰めが甘かったから会長がかぶる。
次回からはこのようなことがないように対処する。
具体的には>>603みたいなこと

お金に対する責任感とか、役員の連携とか
そのへんもうちょっとしっかり確認し合わないと。
他の人の目もあるところできちんと言って
周りにもゆるい会計さんを意識させないとやばくない?
会長にも微妙な目線を送ってしまいそうな自分がいる。
605名無しの心子知らず:2009/07/02(木) 14:13:56 ID:mHMQsWle
集金作業したのに後から金額が合わないってヤバすぎでしょ…。
元々合わなかったにしろ、誰かがくすねたにしろ
作業〜管理に穴があるからじゃん。

集計・集金と会計のシステムを見直すべきだと思うなぁ。
のんびり構えてる場合じゃないよ。
606名無しの心子知らず:2009/07/02(木) 16:04:13 ID:bqRaFd/q
>>604.605
肝に銘じます。これからはビシッとやります。
実際その場にいたほかの5人は「会長がいたほうがいいです。」といってくれるので。

607名無しの心子知らず:2009/07/02(木) 19:05:00 ID:H3xtOBlc
>>600
ちょろまかしはしてないと思うよ。
お金の勘定を甘くみてはいけない。素人が一回やっただけじゃ、まず合いません。

まず、袋に入ってたお金は二回数える。Aさんが一回、Bさんが一回。
(同じ人が二回だと、同じ間違いをするから駄目)
この時点で、園全体で、入れ間違いが数件、必ずみつかります。
(間違いがないのは逆におかしい)
お釣りがあるように入れてくる人も必ずいるので(お釣り禁止と明記していても!)
実際に入ってた金額を袋に直接書きつつ、お釣りの一覧表にも書き出します。

それからクラス単位かつ集計日別に、袋の金額と実際のお金を合計します。
全体を合わせるのはそれから。
608名無しの心子知らず:2009/07/02(木) 19:22:26 ID:H3xtOBlc
最初に袋にいくら入っていたか、確実に勘定するのが一番大事!
ここが間違いなければ、後の作業は何回でもやり直し可能です。
逆にここを間違えると、もうどうにも収集が付きません。

紙の箱をたくさん用意して、一袋ずつ確実に合わせる事!
609名無しの心子知らず:2009/07/02(木) 22:44:18 ID:bqRaFd/q
>>607.608
ありがとうございます
さっそく実行に移します。
610名無しの心子知らず:2009/07/03(金) 19:03:49 ID:08r4CoCR
暴走副会長もうほんとカンベンしてくれ
オマケに無責任だから尻拭いで疲れ果てる
まだ半年経ってないのか・・・ハァァ
自分が会長やればよかったのに
でもってドツボに嵌りまくれば少しは懲りてくれるだろうになー
611名無しの心子知らず:2009/07/04(土) 14:54:49 ID:J7wloxUG
親の出番も多くて、役員じゃなくても結構出入りが多い園。
プレ時代からお世話になり、知り合いも多いから入園したばかりだけど
役員をやらせてもらってる。
それを「園に利用されててかわいそう」だの
「見ているこっちが苦しくなるよ。大丈夫?」
「年少からそれじゃあ、ずっと利用され続けるんじゃないかと心配」だの言ってくる人がいる。

こういう人は絶役員やらないんだろうなあ。
大変だけど、けっこう楽しいのに。

612名無しの心子知らず:2009/07/04(土) 15:07:51 ID:Yeipc5LT
>>611
いいじゃん、言わせておけば。
そいつらには一生味わうことのない充実感を味わっているんだから。
自分には理解の出来ない世界で楽しんでる(らしく見える)>>611
少なからず嫉妬もあるんじゃない?

先生達だって感謝してるよ。

ガンガレ。
613名無しの心子知らず:2009/07/04(土) 15:47:32 ID:JoQLZkL5
>>612
>少なからず嫉妬もあるんじゃない?
いるいる、そう言う人。

以前、雑誌の投稿で
「仲のいいママ友と二人で役員をして欲しいと先生に頼まれた。
私は断ったが、一緒に断ると思っていたママ友は引き受けた。
ママ友はその後、他の役員達と楽しそうに交流して私とは疎遠になった。
裏切られた気持ちだ」というのがあったよ。

役員はやりたくない。
でもやった人がそれで交際範囲が増えたり、楽しんだりするのは
絶対許せないってどんだけ卑しい根性だよと思った。
614名無しの心子知らず:2009/07/04(土) 19:07:01 ID:I9kDFWRA
裏切られた気持ちだったのは役員ママのほうだよね。
仲のいいママが一緒にやってくれると思ったら断ってショックだっただろう。
615611:2009/07/04(土) 20:05:27 ID:J7wloxUG
レスくれた人ありがとう。
一歩踏み出してみると、本当に楽しいし充実感あるよね>役員
言わせておくことにする。

ちなみにいろいろ言ってきたのは
乳児時代から付き合いのある人でした。
確かに向こうは先生やママ友のお付き合いに苦労しているみたいだし
嫉妬もあるのかもしれない。
私が楽しむことで、向こうもやってようかな、と思えたらいいな。
さて、週明けから夏祭り、バザー打ち合わせにがんがってきます。
616546:2009/07/04(土) 20:12:22 ID:cEpZyjNF
今日は保育参観終わりに仕事があった。
園庭に流れる放送
「(簡単に言うと)力仕事もあります。
 男手も必要です。ご協力ください」

…事前のお便りでも依頼してたし、教室での先生からのお話もあったけど、
見事に役員夫婦以外の人員はおりませんでしたとさ。

でも。先生と役員夫婦だけだとしてもがんばれた。
…と思う…ことにする。


入園する時に子どもに関われる園と思って選んだけど、そういう想いじゃない人も多かったんだなぁ。
617546:2009/07/04(土) 20:13:58 ID:cEpZyjNF
546違い。ゴメン、546。
618名無しの心子知らず:2009/07/04(土) 20:25:43 ID:B1AuU00M
役員以外は参加しないって、みんな知ってるから残らないんでは?
うっかり残るとすごーーく気まずい。自分だけ一般人って。
周囲はみんな役員でお互い顔見知り。
ああ、失敗したーって思ったよ。
619名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 04:47:03 ID:yYcM1pSL
>>599
その立て替えたお金はどこで精算するの?

うちの園だと、会費からの精算は総会で保護者に説明と承諾が必要だな。
620名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 16:14:40 ID:TlXM7uan
>>619
どっかでまた間違って余れば(w)会長が貰うし、
余らなければそのまま会長の持ち出しじゃない?

総会にかけるぐらいなら持ち出したほうが楽だし。
621名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 18:09:12 ID:YddgVoDc
>>615
>私が楽しむことで、向こうもやってみようかな、と思えたらいいな。

同意。
うちの学年は初めて子供を幼稚園に入れるという人が多く
多分 役員=大変役 って単純に思ってる人も多い。(と思う)
私も初めてだけど結構いい年で社会経験も長かったので
役員仕事ドンと来い!と覚悟を決めて引き受けたけど
やってたらもちろん忙しくもあるけどだいたいは楽しい事の方が多い。
そういうのをアピールまではしないけど楽しそうに見えて
園行事のお手伝いしてくれる人とかが増えたらいいなと思う。
622名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 21:58:18 ID:To9VOlI9
園行事も忙しい最中、単発のバイトをやってみた。


…ヤバい、園や学校、子ども会の役員仕事よりずーっと楽だった。
体もそう疲れないし、責任もそう重くない。
こんなことでお金がもらえてしまうんだ。

味を占めて、無料奉仕がイヤになって来ちゃったらどうしよう。
623名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 01:06:38 ID:mPyvgZ79
そりゃやばいw

私はSEで年収かなり貰ってたけど、会長やったら当時よりずっと大変だったw
むしろ無料でないとやってられない。(はした金なら貰わない方がまし)
624名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 10:52:56 ID:GyeYjyG/
PTA会費で行う夏祭り。
屋台風にして手作りのゲームや、カキ氷、綿菓子もある。
去年祭りの最中に、園長夫人が
敷地内にある同族経営保育園&託児所の子供たちと
デイケアサービス利用者の老人たちを引き連れてきた。
目の前でもめるわけにもいかないから、ゲームもさせたし
必死で想定外人数のカキ氷かいたけど、おかしいよね?
去年このことで園長に苦情は入れといたのに
今年は保育園で勝手に「夏祭りがあるよ!」ってチラシが配られたらしい。
役員として、阻止するべきだと思うが
園長夫人ともめないほうがいいと思う人もいて、難しい。
625名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 10:58:47 ID:lmVDI6xt
お金取れるならいいけど、お金取れないのにそれは嫌だね。
626名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 13:22:58 ID:GyeYjyG/
屋台風なだけで、お金は取らないのです。
スタッフは皆、幼稚園児の保護者だけだし
我が子の為にと、汗だくで頑張っている。
氷も、何日も前から自宅冷凍庫で作って持ってきているもの。

保育園の子や、デイサービスの老人たちにも
夏祭り気分を味あわせてあげたいのはわかるが、
それなら経営者として共同企画にするとか、
細かい様だけど、こっちのPTA会費でやってんだぞ〜!と思う。
627名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 13:30:54 ID:2OMmUfec
企画書作って予算をもぎ取れ!
・・・って、今からじゃ間に合わないか
普通に準備するだけでも、どこもてんてこ舞いだものね
628名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 13:41:07 ID:Xxeg+6SM
>>626
デイサービスの人たちはともかく、
保育園のほうは親による役員会がある…と思う。
そういう人たちに相談してみるのはどうかな?
629名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 13:56:57 ID:ZPftZa8L
保育園の親は外で働いて金貰ってんのに
なんでその子供の為にただ働きせにゃあかんの?ありえん・・。
630名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 14:17:17 ID:yiuH93yv
>622
うちも役員引き受けたら、今年になって子育て支援とかで
延長保育の時間は長くなるし、ママ友(お店経営)から
留守番程度でいいから店番しないかと誘われるし
誘惑が多いよw
631名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 23:39:07 ID:+IVUthgp
>>624
もめないほうがいいってのは一般保護者の立場であって、
役員だったらがっちり阻止しなきゃダメだろ。
園長はなんて言ってるのさ。
632名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 23:56:23 ID:FfyweAHj
幼稚園ってお金ないけど、
保護者からは派手な行事が好まれるから
役員の「タダの労働力」を総動員して
盛り上げるわけだ

ま、どっもどっちって感じ
633名無しの心子知らず:2009/07/07(火) 08:46:12 ID:Kh1E24SM
>>631園長は苦情にも「あー、うん」しか言わなかったらしい。
もうボケちゃってるんじゃないのかとの噂も聞こえる
自らデイケアに通う超お年寄り。
実権は園長夫人が握っているんだけど、ワンマンな人で
一昨年は子の園長夫人と保護者がもめて
役員以下10名程度の子が退園してしまう騒ぎもあったそうで、
昨年の役員は「なんとか保護者と園との信頼を回復しよう」と
細かいツッコミは無しで行事をこなしてきたそうな。
現役員はそこらへんを踏襲しつつ、改善もしたいと…模索中。
でも、役員としてはちゃんと止めないと駄目だね。頑張る。

>>632園主催の行事なら、手伝いはするけど誰が来ても文句言わないよ。
ただ、この夏祭りは完全PTA主催で、先生は子守すらしない。
派手な行事を望むことが、親の側の失点だとしても
自分たちで企画、出資、実行してる行事にタダ乗っかられることを
「どっちもどっち」と言われるのは、ちょっとなあ。

634名無しの心子知らず:2009/07/07(火) 10:39:52 ID:zz9b0uxn
もう今回は間に合わないんだろうけど
今度はもう乗っかる事前提で話を進めたらいいんじゃない?
前もって参加されます?その際資金援助をお願いしますけど、
一昨年昨年と急な参加のため赤字とてんやわんやだったので・・・
って事を伝えてさ。
どれだけ大変で父兄に負担がかかってるかも伝えて
来てもいいけどその場合の負担や費用の事をリストにして出し、
今の勝手な参加式で続けるなら負担が大きすぎるので
やるなら幼稚園主催でやってもらうように言うのも
ある意味役員の仕事になるんじゃないかな。
嫌で面倒な役回りだけどさ。
635名無しの心子知らず:2009/07/07(火) 11:09:05 ID:v0Yk5uk6
一応有料にする、幼稚園在園の子には事前に無料券を発行する。

行事で園の場所は無料で借りてるんだから
今までと同じで割り切るかの二択だな
636名無しの心子知らず:2009/07/07(火) 22:08:53 ID:NSVD+CJX
>>629
福祉施設だから仕方ないさ…。
637名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 20:46:05 ID:8ZWvc2WK
役員3年目(年長)の会長をしています。
今年度になって、新たに入ってきた役員内に
トラブルメーカーがいて、まだ7月に入ったばかりだというのに
すでに問題を幾つか起こして困っています。
役員会には滅多に来ない。
打ち合わせにも参加しない。
もちろん、全員に同じように一斉メールしていますが
「あ〜無理!」の一言で済まされる。
まぁ、それぞれ都合もあるので無理強いは出来ないと思っていたんですが
打ち合わせで決定した事を報告すると
直々に電話がかかってきてはダメ出しの嵐・・・。
みんな忙しい中で集まって何度も話し合って出た結論だから
覆す事は出来ない、と毎回説得はしていますが
自分の思うように事が進まないと気が済まないようで
「誰とは言えないけど周りから不満が出てるからこうした方がいい」と
他人のせいにしてまで(実際に他からそんな声聞いた事ない)、
自分の意見を通そうとしたり、
私がワンマンで暴走してると言われた事もありました・・・
でも何か決め事がある時は他のメンバーには必ず相談しているし
そもそも、役員会にも来ない人に言われたくない
役員=ご意見番じゃないんだよ!
次に何か言われた時はブチ切れそうな自分が怖いです。
638名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 22:31:41 ID:dz27724/
>>637
切れていいとおもいますよ。
役員辞めてもらうのってできないのかな?
639名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 22:56:09 ID:GS9OTqfT
するとね、それはそれで不思議とモチベーションがさがっちゃうんだよね。
「やる気なさげにして文句つければクビになれるんだー」

まあ失うもののほうが一般的には多いわけなんだけども、なぜかそういう風にとられる不思議。
640名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 01:21:26 ID:9OxJzCW3
>>637
自分勝手でワンマンな人に限って、他人をワンマン呼ばわりするんだよね
今度から、欠席者には委任状書かせたら?w
私も「会長に人事権があればいいのに・・・」と思うこと既に度々
お互いがんばろうね
641名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 06:41:40 ID:olfFzfqS
その人にも言い分があるのかも・・・と思ってしまう。
他のメンバーって「お友達」だったりはしない?
642名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 06:58:49 ID:JPN3Pq2x
他が「お友だち」だろうがなんだろうが、
欠席した会議の内容にグチグチ(表でないところで)言う人の言い分なんか興味ない。
643名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 08:27:06 ID:olfFzfqS
まあそうなんだけど
その人が本当に最初からそんな人だったのか
他のメンバーがその人からやる気を奪ったのか
その辺の事情が気になる。
644名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 09:18:54 ID:AAvfhcMg
>>637
その人除く他の役員全員に相談してみたら?
今まで誰かには相談したのかな。

ただ事実だけを報告して、決まった意見のダメ出しされるので参っていると
みんなでどうしたら良いか話し合ってみたら?

>>640の委任状って良い案と思った。
今後欠席した場合には全て適用するって決めたら良いと思う。
ただし、それを決めるときにはその人にも「次は出席して。しなかったら、
決まったことに従って貰う」と先にちゃんと断って根回し。
みんなで結託して、その人が付けいる隙がないようにしたら良いと思う。

>>641
そんなの関係ないよ。
最初からでも後からでも、進行を邪魔してることには変わりないじゃん。
周りがお友達だろうが、欠席し続ける正当な理由にはならないでしょ。

これだけサボってても、言い分聞こうなんてお人好しいないよ。
何か理由があったとしても、聞き入れられるにはきちんと自分の役割を
果たしてることが前提。
もう事情を聞いてるなんて生ぬるい段階じゃないと思う。
645名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 09:25:40 ID:JPN3Pq2x
やる気を奪われての行動じゃないと思う。
グダグダ陰でやるのは性質じゃないかな。
どっちかって言うと「自分は皆さんより出来るのよ〜」な馬鹿。
646名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 10:06:33 ID:1bNC03nq
637です。
たくさんのレスありがとうございます。
お友達、という認識は自分でも持っているつもりはありませんし
実際、今年度から加入した他の方たちは
仕事を覚えようと積極的に参加して下さっています。
だから余計にその人の身勝手さが浮き彫りになってしまうんです。
役員に就いた当初から、「私はあまり出席率も良くないと思うけど
裏方的な存在に徹するから!」みたいな事は言われていました。
裏方も何も・・・裏でコソコソ嗅ぎ回ったり、裏で文句を言われる始末。
元々、姉御タイプのような方だと思っていたのですが、
上のお子さんも卒園させていて、
「お兄ちゃんの時はこうだった」とか単なるご意見番にしか
思えないのです。
他のメンバーも最近、少しずつ気付いて来たようで
私の心配をしてくれています。

辞めてもらう(代役)事が出来れば気も楽なんですが・・・
うちの園は途中で妊娠したり、止むを得ない家庭の事情などが
ない限り、前例がないのでちょっと難しいんじゃないかな・・・?
639さんのおっしゃる通り、簡単だけど失うものは多いという
リスクもあるし、その人以外のメンバーは本当によく動いてくれるので
それを失うのは正直怖いです。

委任状、いいですね。
一応、役員会などで決定した事は事後報告(あくまでも報告)する、と
口頭で伝えてはあるんですけどね・・・
一筆書かせればこちらも強気に出られますもんね。
ちょっと検討してみようと思います。
647名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 10:21:22 ID:VQhB7VdI
「上の子のときはこうだった」ってのは通用しないよね。
毎年状況だって変わるし。人間だって入れ替わるんだから。
んじゃ保育料だって上の子のときは安かったから、それと同じだけしか払わないとかいうのが
効くかっての。

でも実は、今の在園児の兄弟がうちの上の子と同じ年っていう人が結構いるんだよな…
「上の子のとき…」は確かに言っちゃう。
単に懐古っぽいつもりなんだけど、上の子ご意見厨にならないように気をつけよう。
648名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 11:11:13 ID:AAvfhcMg
>>646
何か、他人事ながらムカつくなwそいつ。

「裏方的な存在」って何だよ、それ。
なら、いなくてもいい存在ってことじゃん。言うなら「裏方的な仕事」だろ。

もうさ、こっちから報告なんかしなくていいと思うよ。
聞きたいならお前が出向いて「すみません、詳細教えてください」って頭下げろって感じ。

文句言ってきたら「取りあえず、役員室来て。みんなで聞くから」と言って電話では取り合わない。

自分なら、名前だけ残して担当は全部外すな。
で、出てきたときだけ雑用をやらせる。
雑用がなければ「帰っていいわ〜」で帰らせる。
一人抜けるのは辛いかも知れないけど、そんなヤツに大きな顔なんかさせない。
649名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 11:32:18 ID:1bNC03nq
>>648
そうなんです。
仕事という仕事は一切していないので
名前だけの「存在」でしか、もう扱う気がしなくなってしまって・・・。
幸いな事に他の方達が、気が利く人ばかりで
その人の穴を感じさせないほど働いてくれるから
私自身も甘えさせ過ぎたのかな、と反省しています。

そんな感じだから、もちろん担当なんて就けていません。
雑用だって、その人に押し付ける前に他の方が気付いて
やってくれちゃうし・・・。
あ、でも先月の給食試食会の時は、有無を言わさず
ゴミ番やらせちゃいましたけどねw

心強い他のメンバーに恵まれただけでも良しと思って
我慢するべきか、悩みどころです。
650名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 11:40:41 ID:VQhB7VdI
>649
役員会にはこないのに、給食「試食会」にはちゃっかり来るんだw
651名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 15:21:30 ID:/p0aACsx
バザーの係をクラスから数人出すことになった。
やる人は個別に先生に申し出る。
みんな積極的にやりたい係ではないのだろうけど、
今年は真面目な人が多く、立候補者が出ていつのまにか人数が埋まった。

募集の時に、「まだ誰もいないの〜? 
他にやりたい人がいなければやるけど〜」と恩着せがましく言っていた
(でも決して自分から立候補するとは言わない)人は肩すかし。

そうしたら「悪いから係じゃないけど私も手伝う、差し入れをする」と
後出しで恩を売りに来た。
じゃあ折角だから正式に係をやって下さいと先生が頼むと
「でも決まったのに悪いから」と拒否。

上の子の時にもそういうことを言っていたらしく、
結局頼まれもしないのに形だけ手伝いに来て、
終了後の飲み会にもなぜか出席していたそうだ。
652名無しの心子知らず:2009/07/10(金) 19:17:34 ID:8WD0De4L
謝恩会と卒園アルバムの委員が、決めた会場とアルバム業者を「高い!上の子の時はもっと安かったのに!フジコ!」とイチャモン付けてきた親が、委員を泣かせてた。
委員は皆、1人目の親で謝恩会がどういう程度の事をすれば良いかなど分からないけど、一生懸命活動していた。
お金が絡むと、難しいな。謝恩会とアルバムで二万くらい徴収してたけど、高いのかな?
決まった事に文句言ったり責めるから、お前が役員をしろよとオモタ。
泣いてたママ、無償で働いたのに、あんな風に晒し者にされて…頑張って欲しい。
653名無しの心子知らず:2009/07/10(金) 19:29:48 ID:zYplRRe0
フジコの使い方が簡潔すぎて吹いたが事態は最悪だなあ…。
だいたい「上の子」の時とは時代が違うだろうよ、と…。
654名無しの心子知らず:2009/07/10(金) 20:18:51 ID:8WD0De4L
653>>そうですよね。
ちなみに上の子供さんが居る学年は、たまたまPCが得意な保護者がいたから業者委託なしで安く上がったみたい。
謝恩会は今年はホテルですが園のホールを使った年もあるらしく、その場合は保護者の準備が相当大変だとか。
活動は白紙に。嫌な空気が流れたまま夏休みに入ります。卒園もこの出来事を思い出さずにはいられないくらい、みんな気分が落ち込みました。
655名無しの心子知らず:2009/07/10(金) 20:54:45 ID:8Vzst6O7
>654
そのフジコってくる親はひどいな〜
でも委員が決まっていて話し合って進めている以上、取りあう必要も
無いと思うよ。今回思い通り動いたら、この後1年色々言ってくる気がする。
うちは卒対経験者が1人入るのが暗黙の了解で、私は2度目の登板なんだけど
あれこれ言ってくる人には、出来ないことは出来ない、あなたが出来るなら
正式に委員に参加して取り仕切って、と言ってるよ。

656名無しの心子知らず:2009/07/10(金) 21:22:54 ID:WKo1dc4T
でも2万は高いよ〜。
そりゃ毎年一人ぐらいは文句言う親もいると思うよ。
今から準備するならホテルにしなくても・・・・
657名無しの心子知らず:2009/07/10(金) 21:29:44 ID:zYplRRe0
>>656
いちがいに2万が高いとはいいきれないよね。環境にもよる。
物価の違いもあるし、たとえば同じ都区内でも医師とかが多い稚園だと結構いいところでやるのが相場らしい。
そうなると、「セレブ職の人がたくさんいるから背伸びして入れるわ」の人には厳しくなる。

例年とどの程度違うのかはわからないけれど非常識な額面だけあがったならまだしも
近場にいい集会所がないならそうなるかもしれないし。

というわが園は園内でやるけれど1万5千円だよ。都下です。
658名無しの心子知らず:2009/07/10(金) 21:30:30 ID:zYplRRe0
ごめん、書き忘れた。私の子が通う園は全然セレブ園などではなくw
昭和の香りがムンムン漂うのびのび園です。
659名無しの心子知らず:2009/07/10(金) 22:49:34 ID:GI8WVhBr
>656 同意。

今からっていうか、
年度初めから準備してるなら、
一般の保護者の意見なり聞けなかったの?

2万って大きいよ。
660名無しの心子知らず:2009/07/10(金) 23:52:12 ID:Nfzh4GMl
でもアルバムと謝恩会の2つなら、2万ぐらいは妥当でないかい?
アルバムって結構かかるよね?
661名無しの心子知らず:2009/07/10(金) 23:57:40 ID:mQwbNgar
いや〜二万は高いよ。
アルバム5000円
会費10000円位じゃない?
662名無しの心子知らず:2009/07/11(土) 00:03:59 ID:Yu0UC1A1
5000円の差は大きいのか…w
663名無しの心子知らず:2009/07/11(土) 00:28:39 ID:DleWzAS3
>>652です。
すいません。細かく言うと二万強です。
やっぱり普通よりは高いようですね…。私立で親は自営業多いです。特にセレブ園とかじゃないです。
役員さん、アルバム委員さんは立候補してなって頂いて、役員便りで、会場、アルバム業者の見積りを報告してました。
私は役員に一任したんだから、後からアレコレ言うのって反則だと思ったんです。
報告じゃなくてもっとアンケート取ったり多数決しながら決めて行ったら揉めなかったんだろうか。
そんな事イチイチしてたら、役員の負担が増えるしなぁ。
664名無しの心子知らず :2009/07/11(土) 00:42:52 ID:bJOfFKdp
もめないっていうか、何か言われてもうまく返せるよね、
アンケートとっとけば。
他の園より、というか例年と比べてどれくらいの値上がり率かって
言うほうが重要じゃない?
ここ数年の値段も調べた上でそう決めたんでしょ?
特に今年は不況だし、自営が多いなら影響ある家は結構あるかもね。
一生懸命頑張った役員さんはかわいそうだけどね…。
フジコよけのためにも、私は一応例年のことは調べて根拠はとっとくね。

でも
>たまたまPCが得意な保護者がいたから業者委託なしで安く上がった
ことは話したんでしょ?それでもウダウダ言うのは放っとくよ。
こういうの、本当は翌年以降に負担になるからやめてほしいけどね、
役員が個人的に労力負担するの。
665名無しの心子知らず:2009/07/11(土) 00:44:13 ID:d/BSE4eC
アルバム、そんなに凝ったものじゃなくても、13000はするな。
ただし児童の人数にもよる。
666名無しの心子知らず:2009/07/11(土) 00:45:08 ID:Yu0UC1A1
>>663
あー…それはやっちまったかも。
例年どうしてたかはわからないけれど、「報告」だともう決めたことであって
異論申したての場がないということだよ。

というわたしは>>657
今年の卒対は内訳と値上がりした理由を書いて
「以上のように取り決めたいが、異存はないか(あり・なし)」という紙は配布したよ。
667名無しの心子知らず:2009/07/11(土) 00:50:18 ID:zNkfQ3zK
>>663
アンケートと言っても細かく聞く必要はなくて、例えば年度初めに
「何かご意見がありましたらお願いします」という漠然とした用紙と意見欄(提出用)
だけでも配っていたらまた違ったんじゃないのかな。

意見集めても、全てそれらを取り入れなきゃいけないわけじゃないんだし。

そんなことイチイチ…っていうけど、それが一番大事なことだよ。
相手に文句を言わせないためには、みんなの意見をまとめて決めましたという
大義名分が必要なのさ。
668名無しの心子知らず:2009/07/11(土) 10:22:17 ID:hH0F0yO+
>667
同意
だけどそこで「金額は○○円以内でお願いします」って書いてくる人はいなかったろうから
具体的に金額が表面化した時点で同じ事態になっていたろうね
669名無しの心子知らず:2009/07/11(土) 17:06:09 ID:fNViJeJy
初めて担当するお母さんばかりなら
尚更アンケ取るか兄弟でその幼稚園を卒園させたことがあるお母さんに
少し聞いておいたりはしておいた方が良かったかもね。
でもそういう事を聞かずにやったのは逆に偉いなぁとも思った。


今年入園したうちの学年は長男長女の子が多く
幼稚園初めてのお母さんがほとんどで役員やってる私もそう。
申し訳ないけどいろいろ年長役員さんに聞きながらじゃないと分らない事だらけ。
今はバザーの準備。
何をどの程度手作り品を準備すればいいとかなかなか想像付かない。
とりあえず夏休み中にアクリル毛糸タワシを編む予定。
でもこれ売れる? 作れる人は作ってって言われたんだけど。
売れるとも話分らないから作るぞーーー!!っていう
気合もなかなか入りにくくて・・・。
670名無しの心子知らず:2009/07/11(土) 17:32:03 ID:gpBrLgHv
>>669
水差すようでほんっとにごめん…うちの園、アクリル毛糸タワシがバザーに
20枚ほど出品されてたけど、50円が最後10円になっても売れ残ってたよ。
柄も編みもいい感じだったんだけどね。
671名無しの心子知らず:2009/07/11(土) 20:32:32 ID:DleWzAS3
>>652です。
そうですね。やっぱり途中でアンケートなり、前例を示した上で役員以外の保護者の意見も聞いたら良かったんですね。
役員の中だけで進め過ぎたから不透明さに、苦情が出たんだろうな。
ただ、役員が一生懸命やってるのに言い方がケチつける感じで、自分は部外者という位置は変えずだったので、なんだかなぁ…そこまで言うのなら、役員になればいいのにと思いました。
うちはバザーは夕涼みと一緒になるから、もうすぐです。
ヘアアクセ、ゼッケン、ぞうきん、お弁当袋などの園グッズを作って売ります。
672名無しの心子知らず:2009/07/11(土) 22:18:00 ID:/OpEHxH4
アンケートも上手く取らないと去年はそれで暗礁に乗り上げてた。
アルバムに生年月日など個人情報を載せても良いですか(良い・悪い)
形式でアンケを取ったら、1人が×だった。
で、載せないことにしたら、1人の意見を取るのかと他の親からクレーム。
じゃあダメな人だけ載せない、としようとしたら、ダメ親が「うちの子が
可哀想…」と言ってループ。

結局その件は別紙で配る形にして、気になる人は個別保管、という結果に。
委員の中に、意見を調整してズバッと仕切る人が居なかったせいもあるけど
万事がそんな調子で端で見ていてイライラしたよ〜
(去年は年中役員で、同じ部屋を分けて使うので横で聞いてた)
今年、卒対を引き受けたけど、アンケートは広く意見を求める場にして
可否は問う様にはしない事にした。
673名無しの心子知らず:2009/07/12(日) 00:22:47 ID:uYGamqEL
>>669
アクリルたわしはミトンになってたり、袋状になってたり、あみぐるみみたいに立体になってたりと
一工夫されているデザインだと、まぁまぁ売れるけど
食器洗い用みたいに1枚でペランと編んだものは
手にとっても「ふ〜ん・・・。」と戻されることが多かったです。

編み物をしたり興味がある人なら食器洗いだけでなくて色々な用途があるのを知ってるけど
知らない人の方が多いので興味すら持ちにくいみたいです。
一昨年のバザーで大量に売れ残ってしまったので、去年のバザーは
ホコリ取りにいいですよ。車のダッシュボードとかも拭けますよ。
お風呂掃除やボディスポンジにもなります。革靴のお手入れにもいいですよ。
etcコメントを表示していたら「へぇ〜面白そう〜。」と買って頂けました。
でも・・・やっぱり売れ残りはありましたけどねw
674669:2009/07/12(日) 21:55:13 ID:IEhimUkM
>>670>>673
アドバイスありがとう。
そうか、ペロンとしてるだけじゃ売れ残り確実か・・・。
いっそコースターとして売ろうかな。
あみぐるみやミトンとかだとちょっと面倒に思う自分がいる。
使い方をポップで書くのはいいね。参考にさせてもらいます。
675名無しの心子知らず:2009/07/12(日) 22:43:11 ID:nQTjteH0
あの〜、アクリル毛糸で編んだコースター、自分だったら買う?
そういう基準で考えないと、売れ残るよ。
676名無しの心子知らず:2009/07/13(月) 00:15:14 ID:/mIN2KEH
>>674
バザーは数あればいいもんじゃないよw

いかにも「ノルマなので作りました」系はすべて売れ残っていたよ。
うちの園グッズで野菜ほり遠足用の野菜袋というのがある。
フェイスタオルを2つ折りにして袋にし、口に紐を通したもので泥だらけになるから1回使い捨てなんだけど
しっかりした無地はすべて売れ、多少ぺらっとしていてもかわいい柄のものばかり売れてた。

必需園グッズでほっこりさん御用達な柄(ナチュラル系の色目で無地かストライプとか)はことごとく残ってた。
677名無しの心子知らず:2009/07/13(月) 08:46:14 ID:2cI7wxFe
大人気だったのはりかちゃん人形のお洋服。
特に本物と同じ生地で作ったウェディングドレスはもはや伝説。
何しろ瞬殺で売れてしまうので、役員の私も写真でしか見たことない。
(こういうのを作りましたって資料を残す)

「自分では絶対に作れない」「でも欲しい」
「しかも市販品でも売ってない」「市販品よりクオリティ高い」
こういうのが売れます。
ちなみに売値2,000円だったそうです。バザーなのに!
678名無しの心子知らず:2009/07/13(月) 17:16:42 ID:axTI4qZ2
もし良かったら他にも皆さんの幼稚園のバザーでの
売れ線商品を教えていただけると嬉しい。

>677なんかはうちは息子なので全然思い付きませんでした>りかちゃん洋服
今の幼稚園児もりかちゃん人形で遊ぶんだね。
人形ないからサイズ分らないなぁ・・・。
ミニスカくらいなら適当に作れるかしら・・・。
あ、適当に作ったらダメなんだよね。ちゃんと見てくることにします。
679名無しの心子知らず:2009/07/13(月) 21:46:24 ID:6mVpAR9t
親に人気なのは園グッズ
女の子に人気だったのは、粘土のフェイクスイーツグッズ
キーホルダーも売れたけど、おままごとサイズのアイスやケーキも人気。
フェルトのケーキは瞬殺
例年人気の人形の服は手間がかかるせいか出品なし

女の子が喜ぶようなものや、親が喜ぶものはたくさんあるんだけど
男の子が喜ぶような物が少ない。
毎年バザー後のアンケートで、男の子が買えるようなものを
増やして欲しいとの要望が多く寄せられる
でも手作り系だと実用品以外の、男の子向け品ほとんどでないんだよね

680名無しの心子知らず:2009/07/13(月) 22:11:01 ID:4BPHEo/A
ほんとは違法だけど、キャラクターグッズがよく売れた。
男の子なら戦闘物。
681名無しの心子知らず:2009/07/13(月) 22:22:53 ID:/mIN2KEH
細かいようだけど戦隊物、だよね?
ミリタリーグッズを思い出したw

こども向けは外付けポケットが瞬殺だったらしい。園では使わないので
普段着用なんだと思う。
ミニティッシュケース(ふた、ポケット付きタイプ)とか、
あとは親向けで、円筒形ミニポーチ。ポップな柄が大人気だったそうだ。

キャラクターグッズの違法物は毎年話題になってるみたいだよね。
うちもわざわざ「だめ」とは明記しないので結構ポケモンや戦隊物、ライダーもの、
サンリオなどの生地で作ったグッズが出てたよ。やっぱり瞬殺だったらしい。
682名無しの心子知らず:2009/07/13(月) 22:29:33 ID:fX9JCD5S
幼稚園の役員引き受けて4ヶ月役員同士の内情が見えてきて最悪、、父母会の雰囲気悪いし平気で呼び捨て!中学生じゃないんだからさぁ…
683名無しの心子知らず:2009/07/14(火) 00:21:04 ID:WbnUqXid
そうだ!今年はライダーモノは気をつけないとね。
8月末で終わって9月から新しいのが始まるから。
秋のバザーで今からディケイド用意してたら売れ残り確実だわ。
684名無しの心子知らず:2009/07/14(火) 08:42:59 ID:I5rVW9I2
ネットで新しいライダーの画像見られるね。
仮面ライダーダブルw。
これのグッズ作れば瞬殺間違いなし!?

子供の頃近所の幼稚園のバザーでは、女の子たちが行列で、
りかちゃん人形用の掛け敷き布団セットを買ってた。枕つき。
クラフトペーパーを編んで、ボンドでつけて作った籐椅子みたいなのも
針金で作った人形用ハンガーのセットも人気でした。

男の子用には割り箸鉄砲とか売ってたかな。
685名無しの心子知らず:2009/07/14(火) 09:47:15 ID:WbnUqXid
そういう意味では新しいライダーものを秋バザーに用意したら
長く使えて親も助かるねw

うちは秋バザーなんだけど
近所の幼稚園では6月にバザーやるところも多い。
6月って入園した人にしたら忙しそうだしどうなんでしょう?
年長役員(当時は年中役員)が前年終わった段階ですぐに取り掛かるのかな?
年長さんたちだけ負担が多い気もするけどそうでもないのかしら。
来期から6月にした方がいいのではと言う人がいるんだけど
秋から6月にするメリットがどうも私には分らなくて・・・。
新学期、バザーを関わる事で親睦が深まるとかそんな感じなのかな?
686名無しの心子知らず:2009/07/14(火) 10:19:58 ID:I5rVW9I2
うちの園は6月。
秋は遠足、運動会、発表会、芋ほりなど行事が多く
練習にも日を取られるので、良い日を確保しづらいとの理由だそうで。
6月は他に何もなくて暇なんだね。
年長の保護者役員だけが、ほとんど準備します。年少はお客さん。
687名無しの心子知らず:2009/07/14(火) 13:14:14 ID:fc1n5DYV
>>682
そろそろ内情が見えてきますよね。本当に・・。
私はストレスがたまる位、気を使って接しています。トラブルを
起こしたくないので。

いつも「さぁ、修行だ」と思って出向いています。
あははははははは〜
688名無しの心子知らず:2009/07/14(火) 13:58:04 ID:CeXJpaJ/
6月バザーのところは
収益によってその後の行事の内容に関わるところ…ではないかと
行き先が遠くなったり近くなったり、とか
689名無しの心子知らず:2009/07/14(火) 14:14:07 ID:IMQ3ewrN
>>685
最後の行にあるけど
一番最初に、大変な仕事するコトで
親睦が深まるとか、そういうのもある。
あと
>>686同様、秋は行事がワンサカあるので
日にちを確保できないというのも、ある。
あと
バザーが収益あげないと、劇団を呼んで人形劇できなくなるから
「今年はコレだけあるから呼べる」というのを
早めにわかっておきたいんだろうな、園側は。
あとは、「毎年この時期だから」っていうのも、ありそう。
690名無しの心子知らず:2009/07/14(火) 16:17:31 ID:1E+URLto
うちもリカちゃんで作ったなぁ。
帽子コートブーツ付いて1500円。
あとぽぽちゃんめるちゃんのお洋服。
女の子はこの辺りが爆発的人気でした。

691名無しの心子知らず:2009/07/14(火) 20:06:02 ID:QVNRfDir
うちの園は数年前までジェニーちゃんのお洋服だったらしいです。
過去の役員会の議事録とか読んでると
「ジェニーちゃん部隊」とか名付けられてて、
年少(=新入園母)さんは何着がノルマとか記録が残ってて
かなり気合いを入れてたみたい。
うちの子が入園した年からノルマなし、○○を作るなど指定なしに変更されたけど
ジェニーちゃんの話になると先輩ママ達が途端にモニョってたので
保護者からクレームが出たとか揉めたとかトラブルの素になってたんだろうなと思った。
692名無しの心子知らず:2009/07/14(火) 20:23:00 ID:167hoFaJ
戦隊物とライダー物と、その他もろもろ(レスキューとか?)
全部いっしょくたに「戦闘物」じゃないの?
693名無しの心子知らず:2009/07/14(火) 21:04:15 ID:HWGKf5UG
>>687 私も修行と思って出向きます!!
ただ呼び捨てはないよね〜修行!修行!
694名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 15:38:09 ID:rXmEryPo
流れ無視しててごめん。ちょっと愚痴る。
11月にある秋まつりの担当なんだけど、役員同士で集まれない。まだ1回しか集まってない。
仕事を持つお母さんが1人いるのでその人に合わせたいんだけど、
フルタイムみたいで無理っぽくて。

秋まつりはバザーがメインなんだけど、その人はビーズアクセと編みぐるみのセミプロで、
最初の回の時に、みんなに教える!売り子もやる!って率先して言ってくれた。
しかし昼間は当然仕事があって、活動できないみたいです。
そろそろ準備したいんだけど、最初の回でその人がリーダーみたいになったので勝手な準備もしにくい。
メールだけは連絡つくけど、細かいところの打ち合わせはやっぱり会ってしたい。

秋まつり委員長は別にいて、「その仕事のある人抜きで集まろう」って言われた。
けど手作り品の担当は私とその人2人で、手作りの部分は私1人ではなんとも決めがたい。
もう夏休み中は動けないことになりそうで、気ばかり焦る……
ちなみに役員は全員今年初めてする人で、全体的に流れに上手く乗れてない感じなのも気がかり。
695名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 16:01:31 ID:EThxNBSR
>>694
とりあえずそのフルタイムママさんに
教えてもらいたいから都合のいい時間教えてってのと
自分は慣れてないので作るの時間かかるのでそろそろお願いしたい
って事を言ってみたらどうかな?
どうしても集まれないなら作り方をリストにしてもらって
分らない所はその都度聞くとか。

教えてもらうとなると集まらなくちゃいけないから
本当は休みに入る前に幼稚園で一室借りてやっちゃう方がいいと思うけど
どうしても休めないんだよねぇ。
一応教える!と言ってるからには(&手作り品担当なんだし)
半日でも休んでもらってとか・・・ムリかなぁ・・・。
696名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 16:02:44 ID:nynIwtoe
>>694
ここに書いたことを、そのまま穏やかに伝えて相談すればいいのじゃないかな。
勝手に動けないし、どうしようと思っているんだけど、と。
向こうも、気にはしつつも仕事に追われて対応できないのかもしれない。

フルタイムの人と本部役員やったことがあるけど、
平日昼間の行事出席なんかはほとんど全て欠席。
でも、書類作成なんかを一手に引き受けてくれてとても助かった。
お互いできることを分担するしかないと思う。
697694:2009/07/15(水) 22:31:28 ID:ALnTg/bl
レスありがとう。
>>695
作り方だけ教えてもらえばいいかもですね。
役員とは別に作る係の人が5人くらいいるので、
(委員長→役員2人→係5人 の流れ)
とりあえず私だけでも作り方を聞いてみようと思います。
1回だけ集まったときは半日休んで来てもらったけど、この時期は忙しいそうです。
>>696
同じように、どうしても昼間は無理みたいです。仕事だから仕方ないですね。
むしろ私の方が書類関係しかできないです。
あまり人間関係ができてないので、どうしようとも言いにくい……
今はこちらで案を作って、チェックしてもらってます。けど細かい話がわからない。
とにかく作り方を教えてもらうところからやってみようと思います。

実質、手作り関係の先生兼リーダーさんなので、どうやって意向を伺えばいいのか。
連絡調整役として頑張りたいけど、勝手なことすると怒られそうだし。
698名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 13:52:18 ID:amAsvDYP
>>694
その人にやんわりと
「お仕事で大変そうなので、自分が連絡調整役で動いていいですか?」
と聞いてみるのがいいと思う。
作り方をメールやFAXとかで送ってもらったり出来ないかな?
699名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 17:31:38 ID:xhqueCgq
少し前にバザーの売れ筋などを聞いた者です。
かなり参考になりました。
とりあえず売れなさそうなもの(アクリル毛糸系)は置いといて
頼まれた縫い物系を完成させたら
ミニチュアお菓子作りをしてみようと思います。
人形関係はちょっと私にはスキルが足りず・・・・orz

ありがとうございました。頑張ります。
700名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 23:35:46 ID:NaywHYnS
ちょっと前に「最初に大変な行事をやると役員同士の仲が深まる」って話。
うちのところは先週の盆踊りが第1の山場でした。
父母会で食べ物、飲み物、おもちゃの夜店&ゲームコーナー運営。

やっていく中で本当に園児の事、他の役員の事を考えて意見を言ってくれる人と
自分の言いたいことだけ言ってその後の経過は知らんぷり〜な人と居て
4月のスタートから今までで、色んな人の「人柄」が見えた3か月でした。

2学期は運動会やクリスマス会などまたまた行事目白押し。
一緒に組む人によって大変な事でも楽しく乗り越えられるし
逆のパターンもあるんだよね。


701名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 00:08:09 ID:RjeDTa4E
うちはバザーが終わると雰囲気が変わる。
一つ山を乗り越えた仲間って感じに。
702名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 00:20:13 ID:RjeDTa4E
>>694
ごめん、出来もしないくせに考えなしで言うタイプかもね、そのお母さん。

悪気はないんだよ。自分ではやれるつもりでいるの。
でも、実際時間が全然足りないし、専業主婦は平日の夜や土日には集まれないって事が
わかってないと思うよ。
あまりあてにしないで進めたほうがいいかも・・・・・
703名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 00:50:16 ID:uU555Y3A
絶対役員やらない人の説得方法知りたい。
704名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 00:53:41 ID:RjeDTa4E
>>703
役員やると、子供がお遊戯会で良い役が貰えるようにする。

そういう人は損得で動くよ。いやしいね。
705名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 06:09:43 ID:G7IkADy4
うちの園は「先生と保護者の会」って呼称なんだけど、先生から会費を徴収してないことが分かった。

でも、すべての企画や運営の決定権は新任園長にあって、例年してきた行事が却下される事態に…。


園のカラーが明らかに変わってきたし、不満もたくさんある。

皆さんの園と役員(保護者)の関係はどうですか?
ちなみに、大学付属の幼稚園です。(お受験ナシ)
706名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 08:27:27 ID:x92zfDBS
>>705
敵でもないけど味方でもない。
けどいい関係だと思う。
役員だけじゃなく先生とも、大きな行事を越えるごとに
関係が良くなっていってる気がする。
あきらめずにたくさん話すといいかもしれない。
一個人としてではなく保護者と先生、一緒に子供を見守る立場から。

なんて言うときれいごとに聞こえるけどさ
ちゃんと目的を持って、仲良しごっこをしてるわけじゃないからこそ
思いは伝わるんだなあと最近思う。

707名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 09:30:50 ID:NfDCTMR3
>>703
何でその人を説得しなくちゃいけないの?
やりたがらない人を役に就かせても良いことないよ。

>>705
うちも味方でも敵でもないかな(私立園)。
PTA主催はバザーだけで、後は園主催の行事のお手伝い的な位置づけだけど
園とPTAと役割分担出来てて、園長や先生もPTAに割と協力的。
常識的な内容ならこちらの分担の部分に口出ししてくることは、殆どないと思う。

ただ、会長が攻撃的な性格だったらしい2〜3年前は多少敵対していたみたいな話がチラホラ。
先生に申し立てる!とか、息巻いてる会長を見たこともあるし。

園長(先生)が全面的に掌握しようとすると、従うしかないみたいな雰囲気にはなるよね。
却下された行事が保護者に好評なら、アンケート等で行事についての意見を聞いて
それを元に申し入れるというようなことをしてみたら?
それと、何故却下なのかきちんと理由を聞いてみるとか。
単純な園長の選り好みだけじゃなく、園なりの理由があるのかもしれないし。

そういうことも出来ない雰囲気なのかな。
708名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 09:34:45 ID:iZS9oJCK
先日バザーの後片付けに行った
ホールにある荷物を倉庫に移動させるだけだったんだけど
保育時間だったので、園児が興味深々寄って来る
そんななか年長さんの男の子が、私が運ぼうとしていた荷物を
「俺が運んでやるよ!」と手伝ってくれた。
運び終わって、盛大にお礼を言うと
「男だからね!重いものは男が持ってやらないといけないんだ」と
照れながら言ってくれた。
PTA役員なんて雑用ばっかりで面倒なんて思ってたけど
自分の子供以外とも触れ合えたり、知り合えたりして良いもんだね
709名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 09:36:45 ID:D7sHRGx1
>>708
>自分の子供以外とも触れ合えたり、知り合えたりして良いもんだね

わかる。自分も役員やっていたときはこれが一番嬉しかった。
710名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 09:53:48 ID:Xo60Qi5A
>>694
セミプロは所詮セミプロ。
責任意識も行動力もその程度。
プロになりきれないから素人に能力アピールしたかったんでしょ。
アテにしない方が良い。
711名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 11:07:19 ID:arsu0g6E
>>708
私も幼稚園に行くたびに「○○ちゃんのママ〜」と子ども達から声掛けられると
なんとなく人気者気分も味わえて嬉しい。

一方で我が子が女の子なので、年長くらいの大柄の男の子に思いっきり
後ろからとび蹴りとかされると、正直どう対応していいか分からん。
「危ないからやめて〜」と言うとかえって面白がってさらなる攻撃の嵐。
しかもその子(いつも同じ子なんだ・・・)ママも役員なので、
この前さりげなく「お宅の息子クンにとび蹴りくらってるんだ・・・」と言ってみたら
「男の子なんて毎日そんなもんだよ〜、うちは元気いいからさ〜(爆笑」

・・・一言「ごめんね」くらい言ってほしい。
712名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 11:17:33 ID:Xsav0S3N
>>711
危ないことについてはピシッと怒らないと。
やめて〜とかやられた〜なんて言ったら喜ばすだけだよ。
男児なんて特に含みなんてわからないから。

というそのお母さんもわかってないかw
713名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 18:18:47 ID:3kJaGCnU
>>711
とび蹴りって男同士の戯れの延長かつ親同士の共通認識が
あるならともかく、女児に対して一方的にやったら
拳骨もんだろう、普通

・・・そのママは本来すべきことを放棄していると思う

うちの幼稚園にもやんちゃ坊主はいるがその子のお母さんが
「小さい子や女の子には優しくしなさい」といつも言い聞かせているので
年少の女の子が年長の男子にからかわれていて、女の子が嫌がっていたら
猛然と「やめろよ〜」と食って掛かって言ったらしい(自分は年少)

その代わり大人にはあまり容赦なく
私が「おっ、○○くんこんにちわ〜」というと挨拶代わりに
パンチ、キックがとんでくる(汗)
まぁ、幼稚園児のへなちょこパンチなので余裕でかわせるんですがね・・・
714名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 18:37:23 ID:xoKsPpDe
>>771
前半も後半も同意。ってか一緒。うちは男の子だけど・・・orz
同じ役員さんの子2人+他のクラスの男子から良くそういう事がある。
その役員さんたちは二人とも何かあったら言ってねって言ってくれてるので
お母さん達には特に不満はないんだけどやっぱりやられてる姿を見ると胸が痛むね。

私はビシッと言っちゃうな。
やる方のお母さんが見てれば止めてくれてるし
そうでない時は目を離してる時なのでそのお母さんに知らせるのも兼ねて
『○○くん!蹴るのはダメよ!!』とか言っちゃう。
それでそのお母さんも気づいてくれたりする。
なかなか後で改めてって言いにくいしさ。なるべく現場で解決するようにしてる。
715名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 23:23:46 ID:rvWU9tQl
流れ切ってすみません、愚痴らせて下さい。
仲良しママ友と一緒に役員をやり、今夏祭りのお店を担当しています。
いつ打合せをするか連絡しても返事が来ないし、報告書や予算管理もやりたくないらしく
「私がやるね」と言わない限り話が進まない・・・
ランチしてる分には楽しかったのに残念です。
716名無しの心子知らず:2009/07/18(土) 00:07:11 ID:LQxMb8gM
>715
あーワカルよ。
私も割と仲の良かった4人で卒対をやってるんだけど
「これこれの仕事」と言っても1人は「じゃ、私がやろうか?」と
ある程度引き受けてくれるんだけど、残りの2人は無反応。
結局お膳立てして材料揃えて全員で製作とかする日に
一緒にやるだけじゃ、何のための委員なんだか…
717名無しの心子知らず:2009/07/18(土) 00:34:24 ID:p2nbvsSs
腹立つからついカキコ。今日上から、こうゆうとこに書くな、知ってるぞって言われた。漏らしてんの誰だ?投書とかしないでほしい。
718名無しの心子知らず:2009/07/18(土) 00:43:21 ID:3YvzvIIb
>>717
…っていうのをそのタイミングで書くのが一番まずいんだと思うよ?
719名無しの心子知らず:2009/07/18(土) 02:56:50 ID:YB64ggCP
>>717
しかも、そのタイミングでいろんなスレに書きまくるのもまずいと思うよ?
720715:2009/07/18(土) 12:01:32 ID:ReSrYN/l
>>716
共感して頂けて嬉しいです。お互い頑張りましょうね!!
721名無しの心子知らず:2009/07/18(土) 12:44:53 ID:m5vNB1q3
初めて見たけど、何この掲示板でしか物をストレートに言えない根暗ママ集団…。
あんたらの子どもも、そのうちネットで愚痴りだすんだろなw
言いたいことくらい、筋遠ってんならハッキリ言えばいーじゃん!
こんな所で愚痴ってるようじゃ、リアル付き合いも無理そうだな。
722名無しの心子知らず:2009/07/18(土) 12:50:57 ID:TcP6XEJP
付き合いを穏便に済ませるために愚痴ってるんだと思うよ
毎回いちいちぶつかってたら進まないでしょ
とりあえず役員なんて一年間の任期だし、いくつか行事をこなせば終わりだから
付き合いが一生続くわけじゃなし
その場ではスルーするのがいいときもある
723名無しの心子知らず:2009/07/18(土) 13:39:26 ID:NzcojpBa
>>721
何この底意地悪いオバちゃん。
怖いー。
724名無しの心子知らず:2009/07/18(土) 15:17:01 ID:Hz3fK78L
こういうのはスルーしようよ。
725名無しの心子知らず:2009/07/18(土) 18:16:23 ID:Vn7oE5bf
>>721
× 筋遠って
○ 筋通って
726名無しの心子知らず:2009/07/19(日) 00:21:09 ID:iOxRL4P/
筋を通したところで、相手が自分の考えに固執してその筋を理解できなければ
足並み乱れるどころか、仲良しグループで参加してるから過半数でイヤガラセ
まあ残りの人たちはわかってくれてるから何とか凌いでるけど
世の中の役員会は>>721が考えてるほど楽じゃないよw

ここで吐き出してすっきりして明日へ立ち向かうのもアリじゃない?
書き込まれたくなけりゃ身を正して書き込まれないようにすれば?
そしたら役員会も少しは円滑になるでしょ
727名無しの心子知らず:2009/07/20(月) 02:34:54 ID:Ehcd3xwX
大人なんだから、相手にストレートに言ったらそこで終わりだよ。
子供と違って仲直りは難しいの。
728名無しの心子知らず:2009/07/20(月) 05:00:29 ID:kXWn+LJY
お子さんが登園嫌がり気味になってるのは大変だと思う。
結局入園から半分くらいしか登園してきてない。
大変だねー、こっちはなんとかするよ。と口にはするが、殆ど会合にも、仕事分担にも加わってもらえず、負担がこっちにかかりすぎていい加減嫌になってきた。
729名無しの心子知らず:2009/07/21(火) 22:55:34 ID:mA/02Rdh
うちは、もとから下の子が病弱で通院日、病気で休むことが多い。
上の子は障害があり、療育や病院に連れて行かないといけない。
3年間で、一回、必ずしないといけないから、昨年役員をしたが、
一学期がすまないうちに、嫌がらせ、無視が始ったよ。
下の子、入院もしたから、もうむちゃくちゃ。

上の子、障害がある、下の子、病弱である旨、免除理由のときに説明したが
免除にならず、「できるだけら良い」といわれてしたんだけど、
最後の方は休みっ放し。
一部、わざと休んでいるんだと誤解をうけ、噂を流されて、大変。
無視、いやみ、嫌がらせは、役員をしていない今も続いている。

今年、上の子は地元の小学校の支援級にあがった。
下の子は来年。
地元の子は、ほとんど同じ小学校に上がるので、役員の顔ぶれは
同じ。役員は子供一人に一回は原則。
今年は、くじがはずれた。
もううちのこと、噂であがっていると思うので頭が痛い。
730名無しの心子知らず:2009/07/21(火) 23:04:06 ID:snWhrUkE
>>729
なんか気の毒だなあ…。
それで免除にならなかったら、一体だれが、どういう理由で免除になるの?
731名無しの心子知らず:2009/07/22(水) 00:56:13 ID:jh8q1PEa
>>729です。
免除になるのは、父子、母子家庭。小学校、子ども会本部役員。
未就園児持ちだったと思います。

親の介護、入院、仕事、子供の障害については
「Aさんは親の介護しながらPTAやっているよ。」
「Bさんも仕事しながら・・・。」と延々、執行部役員が説明。
「だからできるはず」だそうです。
かばう人がいれば「あなたが役員することも考えてね」とにっこり。

私がPTAの中にはいると、Aさんも、Bさんも実家住まいで
いざというときの送り迎えも、預かりも完璧。仕事してても
時間の融通の効くパート。周りにも上の子つながりで、助けてくれる人が
いたり。本部役員にもコネが効いて無理がきいたり。

私は転勤族で実家が遠く、ママ友関係は子供たちの世話で手一杯で
ほとんどなく、コネもなく。孤立無援でした。
ほんの一部の人たちが「仕方ないよね」とかばってくれたけど、
とばっちりを恐れて、積極的には援助してくれない。

小学校ではできないってはっきり言います。
732名無しの心子知らず:2009/07/22(水) 02:43:33 ID:MWYpqGrC
気の毒すぎる・・・よく耐えてるよ
幼稚園時代の役員、執行部は血も涙もない鬼だな
物理的に本当に無理なんだってこと、今度はわかってもらえるといいなあ
小学校に僅かでも心ある人がいてくれることを、他人事ながら心から祈ってるよ
733名無しの心子知らず:2009/07/22(水) 23:31:20 ID:AUP75Byb
聞けば聞くほど気の毒だ。
その免役理由って、明らかにコネだよね。つまり、理由は瑣末なことであっても
コネさえあって「できませーん」と表明すれば免役と。
発達障害+病弱児がいて免除なしってあり得ないわ。いじめレベルだ。
734名無しの心子知らず:2009/07/23(木) 00:17:17 ID:1bI/aF6k
雰囲気悪い幼稚園だね。
もう
>かばう人がいれば「あなたが役員することも考えてね」とにっこり
ってのがすごく陰険。
まるで「いじめに加勢しないならあんたもいじめるわよ」みたいな陰険さ。

お子さんが支援級に進学したとか、下のお子さんが入院したっていう
事実があるのに、どうしてわざと休んでるなんて狭い考えになるんだろう。

何とかしてあげたいけど、一緒にここで怒ることしかできないのがもどかしい。
735名無しの心子知らず:2009/07/23(木) 01:29:13 ID:uOGXu5KE
大変だなぁ・・・。実はうちも障害児&転勤族。
だけど一人っ子なので>>731に比べたら全然大変じゃないし
役員の仕事も多分ここ見てる感じでは楽な方だからやれてるんだろうけど
もし>「あなたが役員することも考えてね」
なんて言ったら私代わりに進んでやるわ!

役員て大変だけど苦労してやる事じゃないと個人的に思ってる。
生まれたての子がいたりそうじゃなくてもまだ下に子供がいたり
さらに実家遠かったりしてる人がムリしてやるくらいなら
多少自由がきくので私で良ければやります!って気持ちになる。
逆を言えば実家遠くて下に小さい子供がいたら絶対やりたくないからだけど。
736名無しの心子知らず:2009/07/23(木) 14:42:11 ID:mfCJ1gWW
幼稚園ってさ。子供達が初めての社会生活の中で
お友達と仲良く遊ぶ。お友達に意地悪をしない。
困っているお友達がいたら優しくする。誰にでも元気に挨拶する。
って、人間としての基本姿勢を学んでる場所だよね。
自分の子には「優しい子に育ってね(ハァト」とか言ってる親が率先して
子供達が学んでいる場所で陰険な”仲良しごっこ”をしてちゃダメだよね。

役員をやってると本当に人間の嫌な場面ばかり出会ってしまうけど
反面教師になってもらえるから、自分は同じ大人にならないようにしようと自制が働く。
上の方で言ってる人がいたけど親としての「修行」だよね。

>>729
理解してくれる人が貴女の目にみえる場所にいなくても
ここには一緒に怒ったり考えたりしてくれる人がいたよ!負けるな!!
737名無しの心子知らず:2009/07/23(木) 19:13:17 ID:m/O7WvFX
729です。
皆さんのレス読んで泣きそうです。
現役の役員だったら多分号泣します。

去年、書き込まなかったのは、特定を避けるためと
冷静でいられなかったから。
今年は、下の子が入院してない(それ自体はうれしい)ので、
幼稚園にはよく行くので、元役員の方、現役員の方の態度には、
去年の影響がありありで、嫌味言われたり、無視されたりです。
小学校の方も同じくで。救いは支援級なので、普通クラスの方とは、
ほとんど会わなくていいことです(といってもいろいろありますが)。

上の子が卒業、下の子が卒園、卒業まで続くかもですが、
皆さんのレスを糧に頑張りたい。修行と思って耐え抜きます。
738名無しの心子知らず:2009/07/24(金) 01:07:22 ID:kXc+UrNl
免除されるべき人が免除されないで役についても
一緒に仕事をしなくちゃならない人にとっては迷惑至極。

>729さんにとっても、周囲にとっても何一つメリットないのに…
頭腐ってるんじゃないの?執行部。読んでるだけでムカツク。
結果的に執行部が仕事の足を引っ張ってることに気づいてほしいね。
739名無しの心子知らず:2009/07/26(日) 02:54:51 ID:B7B0hfLu
そもそも役員とか父母会とか何で存在するの?
金でプロを雇えばいいじゃない。
740名無しの心子知らず:2009/07/26(日) 18:21:23 ID:RbRssO3Z
プロを雇う時の連絡役は?
つか、プロって何のプロ?
役員いないと行事がなくなるよ
741名無しの心子知らず:2009/07/26(日) 22:51:24 ID:dPvn2hxS
でも運動会の園児に配るメダルは要らない。
開会式でのPTA会長挨拶も要らない。

要らない事をやめる勇気が無いんだよ。
742名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 00:38:09 ID:zVCQcYru
>>741
そう思うのだったら自分が「やめましょう」って提案すれば?

そう言う勇気もない?
743名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 08:57:16 ID:9GJjntOn
>>740
あ!自分がいないと園は終わりだと思い込んでる人だ!
744名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 09:10:32 ID:JQ6+VbyA
>>741
メダル?
すごいねぇ、眺めるだけでおしまいだね

うちは年少はボール年中は縄跳び年長はうたの本だよ
それを使った保育を運動会後にやっていくという流れ
745名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 09:53:39 ID:xHYIkalS
うちの幼稚園、参加賞のメダルあるよ。
首から下げられるけど、ストラップ(?)から外せてキーホルダーにもなる。
運動会後に園バッグにキーホルダーで下げてる子もいる。
メダル以外にも参加賞あるけど。

園長先生が「がんばった印のメダルだよ」と説明があるけど、子どもは
結構嬉しいみたいだよ。
746名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 10:45:13 ID:P2zVH4aO
>>741
うちはメダルは幼稚園が用意してるけど。

まあ、メダルはいらないけど、そんな事いったら
幼稚園からのものなんていらないものばかり。
私は役員お疲れ様の賞状(筒付き)がいらないなあ。

しかし、OBの干渉がすごい。
もう関係ないんだから今年は今年の人に任せて欲しい。
747名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 10:56:58 ID:33Tvf8UZ
以前は縄跳びとかだったらしいんだけど、上の子が入園した年からメダルと別の参加賞になっちゃった。
親はメダルなんてイラネだけど、子供はすごく喜んでたよ。
うちの幼稚園も745さんとこと同じく、後からキーホルダーになるタイプだったなぁ。
748名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 11:11:36 ID:zVCQcYru
えー、メダルいいじゃん。
単純に子どもがもらって嬉しい(頑張った証)のようなものって1つくらいあっても良いと思う。

年少の初めての運動会でメダル貰ったけど、子ども達も嬉しそうだったし
私も「なかなか良いな」と思ったよ。
この先、本来のメダルをもらえる事なんてそうそうないんだし、
せいぜい3〜400円くらいのものだよ?
家にだって、そのくらいのガラクタの1つや2つあるんじゃない?

眺めるだけでおしまいなんて、何でもかんでも利便性ばかり追求してて虚しくない?
749名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 13:11:14 ID:CAUn8Z8l
うちもメダルあるよ。
ボール紙切った手づくりだけど。
750名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 18:03:24 ID:1vuIJKNv
>>749
うわー、それを役員が作ってるんだったら気の毒。
買ったほうが楽だよね?
751名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 18:26:25 ID:CAUn8Z8l
はい、作ってます。
でもまあ園児少ないし、このくらいの作業は許せる範囲。
752名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 19:05:10 ID:CSdLMNSs
うちの園は、それぞれの親が作るんだよ。


卒対の1人が転園した為、私が卒対になりました。
役員なんて初体験です。
何を気を付けたら良いですか?
意見をいっぱい言って下さい。と言われましたが…
賛成やら反対とか…本当に言っても良いのでしょうか?

753名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 21:10:58 ID:EmebI70Q
うちは運動会のメダルは園が用意してくれるのでノータッチ。
金属なのでガチャンガチャンウルサイくらいが難。

>752
卒対2回目で今回は長をやってます。
卒対は役員の中では目に見える形で子どもに還元されるものが多いので
仕事としてはやり甲斐があります。
ただ、保護者各々の思い入れも強くなりがちなので、金額が高い、
もっと豪華に、手作りが良かった、なるべく手をかけずに…と
正反対の意見や感想が出がち。
全部を汲もうとすると自爆するので、ある程度のところで受け流すのが肝要。
754名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 21:13:39 ID:EmebI70Q
あ〜ゴメン。何かずれていたね。
すでに1学期にある程度の事が決まっているなら、
その辺りの事を説明して貰いつつ、抜けた人の仕事を引き受けて
段々と自分の意見を出していけば良いのではないかな?
755名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 21:34:10 ID:CSdLMNSs
有難うございます!
卒対は、まだ何も動いてないんです。
受け流す…出来るかなぁー
揉めたくないけど、役員になったからには覚悟かな?

迷子になったら、ここに来ますぅ
宜しくお願いします。
756名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 22:48:45 ID:nWa65pkc
>賛成やら反対とか…本当に言っても良いのでしょうか?
駄目w

既存の意見に賛成か反対か、ではなくて、
委員会で行き詰まる事があったら、いいアイデア出してねって事です。
何もアイデアが無ければ、人のアイデアに口出してはいけません。
757名無しの心子知らず:2009/07/29(水) 00:58:24 ID:2CU/BS/M
意見を言うってことと、賛成か反対かを言うことは全く違うでしょw
人の意見にダメ出しばかりしてたら嫌がられますよ。

まずは自分の意見を言うところから。
758名無しの心子知らず :2009/07/29(水) 12:52:33 ID:162bR+MI
反対なら反対でもいいけど、納得できる理由を用意した上で
必ず実現可能な代替案を出してほしいね。
それが建設的な話し合いってことでしょ。
ダメ出しなんて子どもでもできる。
759名無しの心子知らず:2009/07/29(水) 15:18:15 ID:5qfnbXiU
そうだね、反対には代替案必須。
遅れてきてダメ出しだけしていく人って、本当にいたわ…
760名無しの心子知らず:2009/07/29(水) 16:33:44 ID:/KVnn4yA
アドバイス有難うございました。
欲しいアドバイスを感謝します。
良かった〜まだ何も始まって無いうちに聞けて。有難うございました。
761名無しの心子知らず:2009/07/29(水) 18:05:15 ID:zx2oh4oi
私の個人的な意見ですが、
今までに決定した事に関してはそのまま実行するとして
今後賛成できないような事があったら
何でそうするのがいいのかなど謙虚に質問するのはいいと思う。
的外れな質問ならゴメンナサイと言いつつ
何か『?』と思ったらいろいろ質問する。
会議の進行を妨げそうなら後で会長か副会長あたりに聞くとか。
その方が自分も分ってくるしそれなりにやる気があるように見えると思う。
別にムリにやる気を見せなくてもいいけどさw
それって〜〜??…と思ってても理由を聞くと納得する事も結構あるから。


年少なんだけどなんとなく下っ端(子供が初めての入園)だから
反対意見を言いにくい・・・と言う人がいる。
まぁ気持ちは分らんでもないけど一応役員メンバーなんだから
違うと思ったら言おうよ・・・周りを伺ってからでもいいからさ。
そう思う私は生意気なのだろうか。
762名無しの心子知らず:2009/07/30(木) 00:49:02 ID:SWfKThzU
760です。
本当に助かります。 皆様有難うございました。
763名無しの心子知らず:2009/07/31(金) 21:58:55 ID:Rne0kUuP
>>761
言いたい事はわかる。私も年少で幹事やった。
幹事を終えて思う事は、謙虚に黙ってるのが一番間違いないって事。

764名無しの心子知らず:2009/08/01(土) 01:29:19 ID:mEIeA00J
私は今年副会長やってる。役員自体は2年目、まあヒヨッコ。
今までは割と人の入れ替わりが少ない役員会で、
(推薦で、先生に説得されて、断りきれない人が連続でやってるパターンが多かった。)まったりとやっていたのだけど、色々あって今年は新しい人がほとんど。

そんな中、役員未経験のお母さんが会長を引受けて下さったのだけど、ものすごい突っ走っていてもう誰にも止められない感じ。すごく頑張ってくれてるんだけど、努力の方向が…。
見バレ怖いから詳しく書けないけど、もう来年は絶対役員やりたくない。人間関係に疲れた。
765名無しの心子知らず:2009/08/01(土) 09:47:32 ID:uinVhMsa
うちも別の学年で突っ走り過ぎる人がいる
しかも2人(A、B)いて、その2人は別のクラスだけど2人は同じ学年
学年でまとまってやることもA1人で先に突っ走り、Bはやる気のやりどころに困って不満が出る感じ
Bのほうはペアが貫禄のあるママさんなんで、ストッパーになってくれて抑えてくれてるけど
Aのほうは先走りすぎて少々困ることもある
766名無しの心子知らず:2009/08/01(土) 10:53:24 ID:LAJNFYM2
うちにもいる。
そしてやはり年長の役員常連なのでまわりもなかなか止める事ができない。
こうしたらいいと思うって言ってて、
それ程まわりはそう思ってない感じでも(本人は気づいてないかもだけど)
次の打ち合わせの時にはその方向で話が進んでたり。
ちゃんとハッキリ多数決などとって進めてよと思う。
767名無しの心子知らず:2009/08/01(土) 14:33:41 ID:RzLkK1WR
つまりあなたは多数決にしてもらわないと自分の意見も言えないって事だ。
768名無しの心子知らず:2009/08/01(土) 19:51:49 ID:3P9laUaR
>>764
うちにもいるのぉ
もめにもめてなった会長
改革する 新しい風をおこすとやる気満々
でも突拍子もないというか 周囲とズレている
給食を始めよう→園がNG
花壇壊してコンビニ建てろ→園にふさわしくありませんとNG
財源はどうするつもりだったのか聞いてみると
姉妹園潰して統合しろとか
委員会の予算削ろうとか
もちろん反発 摩擦が起きている
園長の自宅に深夜に電話して給食NGの理由シツコク聞いたり
でも本人はいたって大真面目なのがイタイ
姉妹園に来賓で呼ばれた運動会にお水系の服装などなど
深い思慮なく思いついたこと言ってしまう人
子供会も役員希望だったらしいけど
体裁よく断られたらしい
やんわり周りが諭しても 皆のために活動しているんだと
思いこみ独りよがりも多くて
怒りだす 泣き出す
769名無しの心子知らず:2009/08/01(土) 20:17:05 ID:ZGL/acHa
>>768
更年期障害始まってんじゃないの?その人。
770名無しの心子知らず:2009/08/01(土) 21:03:55 ID:3P9laUaR
そうかも
そうかも知れない
なんか被害妄想も酷くなってきているし若いママだから考えたことなかった
若年性もあるそうだし
疲れてない?って言ってみる
771名無しの心子知らず:2009/08/01(土) 22:48:15 ID:hGsE538K
更年期じゃなくて、積極奇異型のアスペルガーに近い気がするんだが。

でもうちの会長も同じような感じ。
物言いもなぜか常に上から目線で「あなたの子供の叱り方はね」としつけ方法まで諭しちゃったりして
痛すぎてかなわない。
誰が何を言っても自分の考えと違うとキーとなった挙句「どうせ私なんかが何言っても聞いてはくださらないんでしょうけど?」
みたいにネチネチ^2。
陰で皆変な結束をしているわけなんだけど、逆に今迄仲良かった人とぎくしゃくし始めたりしてもういやだ。
(彼女たちはよく突っ込まれ、それを気にするタイプ。私はあまり突っ込まれず、突っ込まれても変な会長と気にしないタイプ。
なんで気にしないの?いやじゃないの?と会長への怒りが私にも向いてる状態)
772名無しの心子知らず:2009/08/02(日) 03:06:46 ID:xQr/qtkg
>>767
いや、そのまま進みそうになるのをイヤイヤそれはどういうわけで?・・・
と取り合えず止めには入ってる。
違うと思えばそれはちょっと今からじゃ難しくないですかねぇとか言ったり。
他の人は打ち合わせ終わってからは『あれはないよねぇ〜』とか言うけど
その場では特に意見を求められないので黙ってる人が多い。
だからみんなが意思を表せる多数決をして欲しいと思ってるの。
773名無しの心子知らず:2009/08/02(日) 09:40:48 ID:bf8Iw+3d
>>772
意見を求められないから黙ってるってw
多数決以前に、止めてるつもりの発言から見直した方がいいよ。
「今からじゃ難しくないですかねえ」じゃなくて
「今からは難しいからその案は反対、皆さんはどうですか?」
その場では黙ってて、後で文句言うって最悪だよ
774768:2009/08/02(日) 10:25:11 ID:N/t9/51D
>>771
>積極奇異型のアスペルガーに近い気がするんだが

アスペって自閉のイメージが強かったのですが、積極奇異型もあるのですね。
積極奇異型の特徴に彼女が9割ほどあてはまるのでそうかもしれません。
最初はえっバカなの?とか非常識な人ねと
思っていたのですが、IQも高そうですべて手順の決まっている作業は完璧にこなすし、
ゆっくり丁寧に説明すればわかってくれるし。ホントに真面目で熱心だし。
実は彼女がPTA会長に決まったとき、園長先生が反対したのです。
理由は教えていただけませんでしたが、何か気がついてらしたのかもしれません。
775名無しの心子知らず:2009/08/02(日) 13:22:53 ID:GmRFRnHr
>>774
園長先生が反対ってすごいね。でも発達障害とか関係なく、担任の先生方」を通じて
「相当やりづらい。」「話が通らない」いう報告は受けてご存じだったんじゃない?

というわたしは771なんですが、うちの園長は「個性」には大らかな人です。
大抵の父兄には「ふむふむまあまあ、お母さんといいつつウリャッ」とにこやかに組伏すw
という超高レベルなスルー&サイレントバックアタックスキルをおもちなのだけれど、
そんな園長をして漫画のように口アングリにさせる会長のコミュニケーションスキル…。

アスペの積極奇異に限りなく近い、実際がそうじゃなくても限りなくそういう特性の人なんだ、と気づいてから
じゃあ大人アスペへの対処方法でいこう、と調べているけれどどうも打つ手なし。
特性なので本人に「どうも自分ずれてる」という感覚があっても周りにあわせることができず、
結局のところは「そういう人なんだ」と周りの人が納得してあわせるしかないそうな。
しかもそれはあくまでも本人がアスペを自覚している場合であって、
自分が正義と思い込んでいる無自覚派だともうどうにもならんかも。
776名無しの心子知らず:2009/08/02(日) 21:51:46 ID:qRijGqfO
>大抵の父兄には「ふむふむまあまあ、お母さんといいつつウリャッ」とにこやかに組伏すw

「〜〜〜お母さんといいつつウリャッ」 と笑顔で言う園長先生を想像したら吹いた。
ごめん、分かってる。カギカッコの場所がずれただけなんだよね。でも笑ってしまったw
777名無しの心子知らず:2009/08/02(日) 21:54:01 ID:GmRFRnHr
いやずれてないです。
語っている様子を「」内で表現しただけで文字通りに言うわけではないよ。
778名無しの心子知らず:2009/08/02(日) 22:11:03 ID:qRijGqfO
>>777
そうか、ごめん、読解力無くて。
「ふむふむ、まあまあ、おかあさん」と言いつつウリャッとにこやかに組み伏す。
のかと思ったんだ。
779名無しの心子知らず:2009/08/02(日) 22:58:13 ID:LC4nMLdk
なんかそこだけ読んでると、「ウリャッ」と言いながらにこやかに
苦情父兄に腰投げ食らわせて床に組み伏せてる満面笑顔の園長先生を想像してしまう
780名無しの心子知らず:2009/08/05(水) 08:03:36 ID:/0rZXTa4
園側はあるていど強引でいいんだと思う
じゃないと、わがままな保護者の言いなりだもん
うちの幼稚園は若いママとベテラン?ママの派閥争いがすごいし
子供がたのしけりゃいいのにと思うが
なんで皆女王になりたがるんだろ
漫画の読みすぎ
781768:2009/08/10(月) 22:17:34 ID:tQK6bhcf
>>775

知り合いのカウンセラーに相談したら、そのP会長は積極奇異型のアスペだと
やはり本人の自覚がないので、周囲が理解して対応するしかないと
うちの園長先生も苦笑いしながら、
「役員会のときは必ず、職員に同席させますよ」と困ったちゃん会長対策に
協力的でした。
上の子の小学校であるママが副会長になるとき、教頭先生が反対したのです。
当時は教頭先生とその保護者が仲が悪いのかなぁぐらいにしか思わなかったの
気になるのは毎日学校に行っていることと落ち着きがないことぐらいでした。
しばらくして、そのママと仲良くなってから
「実はメンヘラで通院していた、注意力散漫なのは自覚していて何でもメモをとる」と
告白されました。
園長先生や教頭先生といったベテランの方はいろんな保護者みているので
わかるのでしょうね。
782名無しの心子知らず:2009/08/10(月) 22:24:37 ID:yX6rf8U+
>>781
775です。園側も対処してくれるようでよかったね。
診断名がおりる・おりないに関わらずそういう対応になると思うんだけど
うちはもう話にならなくて会長が話し始めると代表出席の先生がそうっといなくなっちゃうよ。
(会長が暴走すると何度も先生が押しとめてくれるんだけど、発言の意図が
理解できないようでますます暴走しちゃうので、先生方もがっくりくるらしい)

「上の子の小学校で、とあるママが」ってのはまたその会長とは別話なんだよね?
とにかく先生方の”危ない親見分けスキル”は高いね。

あーうちはどうなるんだろう。二学期からを考えると胃が痛い。
783名無しの心子知らず:2009/08/11(火) 10:11:17 ID:iLJELUaC
小学校の話しは別なママ

自覚のない暴走型は困るよね
役員の中や園に理解者が出てくるとよいね

昨年度、うちの暴走型会長はそんなジャイアンに見えなかったから
一緒に活動したママに聞いてびっくり
頭の良いリーダー格のママが、よしよし操っていたし
仕事ズレているから1〜10まで全部指示するか
もしくは他のママが全部仕事丸受けしたと
当の本人は自覚ないので
「周囲は私を信用してくれない」とすねるし反発する

どこまでも自分を正当化するから、扱いにくい


先生方は立場上、他のママをアスペとかモンペだとか言えないだろうが
さすが要注意ママ見極めるスキルは高いよね

で知り合いのカウンセラーは
「目つきや表情だけで判ることがある」
うちの園は来年度の会長候補探しだしたもちろん水面下でね
今年度の役員達はもうコリゴリで来年は役員やらないそうだ
784名無しの心子知らず:2009/08/14(金) 19:37:29 ID:ERdFaSvi
ホッシュホッシュ
785名無しの心子知らず:2009/08/22(土) 23:18:19 ID:QL2FMtlc
うちの会長もそうかもなぁ・・・。
今年通らなかった提案を(実行準備期間がなさ過ぎで)
『来年は絶対そうした方がいいよ』ってよく言ってくる。
いやそれはまた来年の役員が決めますから・・・と内心思ってる。
なんか他にもいろいろ自分のいいと思ってる提案がいろいろあるんだけど
どれもどうもズレてる事が多い。
もちろん勝手にそう思うのは良くないとは分ってるけど
逆にそういう人だと思った方がこっちの気持ち的にはラクな気もしたり・・・。
786名無しの心子知らず:2009/08/23(日) 10:37:27 ID:PX2KOhoB
うんうんと聞いておく
否定肯定せずに
戦いせずに 流す
来年度まで我慢する
787名無しの心子知らず:2009/08/23(日) 13:13:23 ID:nFD+JXzw
人を振り回したり、周囲とヅレているってことは社会不適能なんだけど
医者じゃないから診断はできないが、
あの人 更年期障害かな大人のアスペかなと思えばその人を憎まずにすむって
あると思う。
788名無しの心子知らず:2009/08/23(日) 23:27:37 ID:qFLd3RzC
ここ何年かの2ちゃんてさ、自分の意見と違う意見の人を
論破しないでアスペの一言で終わらせるよねー。
789名無しの心子知らず:2009/08/23(日) 23:31:10 ID:82bnFQpk
>>788
あまりにひどい思い込みもあるけど、上にあるようなのは本当にそれぽいし、
「そういう人なんだ」と思うことでスルーできることもあると思う。
790名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 03:10:12 ID:+Z071/49
そうだね、だからひどく荒れる事がない。ヒートアップしない。
良い事ずくめじゃ・・・?
791名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 16:15:57 ID:lybnrXbp
悪い奴はみんな病人認定すれば楽なのね
792名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 10:15:55 ID:vwCPexYb
ブスとかデブとか大嫌いなんだけど
病気だと思ってもいい?
793名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 11:14:07 ID:DI30xZuJ
あなたが病気なんじゃ
794名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 16:02:18 ID:NIFK1HEG
はは容姿は関係なくね
795名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 09:23:37 ID:cmT5vggo
アゲ
796名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 09:39:20 ID:QGoqb4uK
明日からまた忙しい日々だ。
せめて会議の雑談なくしてくれんかなぁ…
797名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 23:11:04 ID:IKgHmEqu
今の時期に妊娠てアリ?
運動会お遊戯会卒対いろいろあんのにさ。
役員決めのときもなかなか決まらずに渋々やっと決まった役員なのにさ。
変わってくれる人居なそうだからまじで困るんだけど。
798名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 01:03:59 ID:ESA1LChb
>>796
雑談禿げ上がるほど同意
ウチの役員会、雑談魔がいてほんと迷惑
そのせいで作業や話し合いが遅れて役員会の日が増えるのに
第三者に「役員会多くて大変!」と雑談魔本人が愚痴っていること発覚
文句言いたいのはとばっちり受けてる私達だよ
もううんざり・・・
799名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 01:14:43 ID:VAYBC9Tx
>>797
うちも次の子供いつ妊娠してもいいと言って憚らなかった人が
何故か役員になって案の定1学期で妊娠して大迷惑です・・・
役員会欠席の嵐だし、来ても妊娠経過の話題ばっかり。うんざり。
800名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 17:22:35 ID:mKPmToXg
おのおのタイムリミットとかもあるし、こればかりは責められないけど
せめて申し訳なさそうにはして欲しいよね。
上の子の時の会長、任期中に妊娠・出産したけど、定例会1回休んだだけだった。
たまたま体調よかったんだろうけど、すごい精神力だ。
801名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 11:50:33 ID:96h2X7qD
うちの幼稚園、これからバザーの準備が本格化するんだけれど、
新型インフルエンザの影響を考えて悩んでいます。
消毒の準備とチラシの配布範囲を小さくすることは決めましたが・・・。

お知恵をお貸し下さい。お願いします。
802名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 13:36:16 ID:iz4GfibE
やれることは全部やって
(注意勧告、消毒、マスク呼びかけ等)
それでも心配だと思うのならば
もう新型インフルエンザの影響を考えて
今年は中止、ってのもアリじゃないかな?
せまいところに人が多く集まるっていうのが
一番よくないんだし。
どうしてもやらないといけないのかな?
803名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 13:55:26 ID:mMTSF3Ev
バザーの売り上げが結構あるところは、中止って決断はなかなか難しいものがあるね。
うちも2学期だからどうなるんだろうなぁ。
804名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 16:43:35 ID:ZwZKq4UZ
もう商品が続々出来あがっているのに、中止なんてありえないよ。
805名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 17:17:39 ID:mMTSF3Ev
あり得ないって…。
感染の可能性<商品なんですか…?
806名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 17:37:54 ID:ZwZKq4UZ
そうです。
つか、子供を通園させてる時点で感染の可能性大ありでしょ。
807名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 19:10:36 ID:xrYGHsqO
一般参加禁止とかかな
通園児の家族だけならいつもと変わらない感じだし
文句言われそうだけど中止よりマシ
808名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 19:42:57 ID:6yYbSO3U
>>801

夏休み前にバザー終わったんだけど、事前に決めた対策は

開催の場合
・食品以外を扱う売り場も係全員マスク着用
・使い捨てマスクを配布
・園内数カ所に消毒液設置
・うがい手洗い励行のポスター貼付

中止の場合
・食券販売済みの食品は当日保護者に引換に来てもらう
 (役員は登園して対応する)
・手作り品などの提供品は、日を改めて保育時間中に園のホールを借りて販売する
・子ども向けのゲームやスーパーボールすくいなどは保育の中で使ってもらう
(・食品業者に前もってキャンセルの可否やデッドラインを聞いておく)


こんな感じでした。
実際は全く問題なくできたのですが、参考になれば。
809801:2009/09/06(日) 09:15:59 ID:H88V+SfA
>802-808
レス、ありがとうございます。

うちの園も、バザーも売り上げが大きくて、中止にすることは難しく
かといってみんなの意見が出で来なくて悩んでいました。
(難しい性格の人もいるし・・・)
週明けに、もう一度話し合いがあるので、がんばってきます。
本当にありがとうございました。
810名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 11:00:25 ID:fusmMt3j
バザー中止とか、世間の流れにちゃんと目を向けているだけ
良い園だと思う。うちの園は、全くそんな話も出てこない。
役員ほとんどが「お友達同士、仲良くやってます」感覚なので、
みんなに反対される事には一切触れようともしない。

というか、他の役員じゃないお母さんたちからも嫌われたくない意識が
あるんだろう・・・・実際問題、運動会も来月初旬。
ピークになるだろうといわれている時期、バザー準備期間もその辺り。
会長はいつもニコニコ、良い人ねって言われるのが生き甲斐みたいな人
だからなあ。
たまにはビシッと言いなよって思うこと多々有り
上に立つ人が嫌われることを恐れてたら、何にも出来ないよ。

誰か死ななきゃ動かないだろうなぁ・・・

まあ、上のほうや園から「こう決めました。よろしく。」って
言われたって聞く役員はほとんどいないしね。
正論言えば「上の子の時はこうだった。」
本当に役員会見ていて、こうも頭が固い人が多いと
今年はうまくいかないと痛感&インフルの展開次第では恐ろしすぎる
811名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 11:14:24 ID:eRE2C1TN
>>810
売り上げ=園への貢献を第一で
痛い目にあってから、初めて事の重大さに気付く園も多そうだ。
812名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 11:17:20 ID:9wYFuA81
うちの園、親子遠足が来週で
来月の中旬に町内会の運動会に園児全員参加
その次の週にバザー…10万しか収益ないのよ毎回。

反対しても大げさとしか思われない空気がね
813名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 11:32:54 ID:fusmMt3j
>>811

うちはマンモスなので、バザー収益金、純利益で60万くらいある。
だから、余計に中止に出来ないとは思うが、せめて対策をとろうと
言う姿勢くらい役員は見せないと・・・・
って思うが、自分はペーペー役員だし、何を言っても
頭の固い役員には「馬の耳に念仏」なのだ。

10月には遠足(都内水族館)もあった。
こちらも今のところ、何にも対策なし。
814名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 16:19:06 ID:pLrE/gXq
うちもバザー中止ケテーイ!!
手作り品だけ園内で通販?します
楽になったことを素直に喜ぼう……
でも今年の園児は運動会もバザーも遠足もなにもかも中止で、可哀想な気もする
815名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 16:22:16 ID:DLgeu11k
時の流れに身をまかせなされ
頭にきても冷静にね
楽しいことを見つけることに力をだそう
文句を言う人いちゃもんつける人、いつの時代にもどの場所にも現れる
相手してたら疲れるよ
子供が楽しそうにしてたらいいじゃん
816名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 19:41:31 ID:A9qJxnWd
園のバザーはたとえ会長でも中止を提案するのはむずかしいと思うよなぁ。

そういうときこそ強権発動して中止の英断を下せる園に
通わせたい。


ちなみにうちの園は天気良かったこともあり、
バザー会場はやたらに窓開けてました。
風がびゅーびゅー言ってた。
バザーが終わってからも特に問題はいまのところ起きてない。

これからの方々、自衛にマスクもありですよ。


817名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 19:42:15 ID:A9qJxnWd
あ、会長ではなく園の園長が中止を提案するってことね。
818名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 21:32:41 ID:IQCGCfn/
810です。

>>815の言葉に心洗われそうだ。
楽しくやりたい、と昨年度クラス間のつながりを考え、
いろんな役員と送迎の時に楽しく雑談していたら(常識範囲内)
他のクラスと比較しなくて良いよ。うちはうちでいこう。
と叱られ、
今年は今年で、もっと他のクラスと同じように動こう。
と文句メールの毎日・・・


楽しいことを見つけられる余裕が無い・・・
ボランティアでデイサービス施設に行くのだが、
そこでばあちゃん達と一緒にビーズ作っている時が
一番楽しい。

幼稚園でも楽しいこと見つけたいが、今は早く3月が来て
任務を解かれる事だけ考えている。
2年も人間関係勉強させてもらったことは感謝している。
819名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 06:50:10 ID:V2izlKRT
みなさんの園のバザーは、
地域の方もだれでも入場できるバザーなのですか?
820名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 06:54:44 ID:5PzXGQ3k
うちの園は、かなり広い範囲にビラを配るよ。
マンションいっぱい駅近幼稚園だから、もの凄い人数。
それが自由に出入りできるから、保護者なのか一般人か判別できない。
821名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 07:51:17 ID:f8S4itdt
うちもポスターを地域のスーパーなどに貼らせてもらう
毎年常連のバザー荒らしや万引きが来る。
822名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 08:13:03 ID:gBt0bXvN
今年バザー担当クラス・・・
役員だけど無視されまくり。
自分以外のバザー担当の役員母たちがお揃いグッズを買いたい
って言ってきた。
それに反対したから、だそうだ。

とにかくお揃い、無駄な親睦会がお好きで困る。
大変だからみんなで親睦を深めてがんばろう、だとさ。
だったら、まずワードくらい使えるようになれ。
今時手書きの企画書出して、執行部に準備金立て替えて
もらうなんてありえない・・・・
手書きのほうが心がこもっている。絶句。
823名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 08:24:22 ID:x1y7TczJ
楽しいことを見つける事に力をだした結果、
その人達はおそろいグッズだったんだよきっとw
私もそういうの嫌いなタイプだけど反対はしないな。
とりあえず周りに合わせる、本来の業務がスムーズに行くように・・・
824名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 08:41:38 ID:7Nf+mirp
私もお揃いグッズ嫌い。
一度やっちゃうと、どんどん恒例化。
それが翌年から当たり前になってしまうので反対する。

>>823の言うことも分かる。業務がスムーズに行く
これも大事だよなあ。

でも自分は、まだ人間が出来ていないから、
ついそういうときに反論してしまう。自省するよ。

ベテラン役員さんはこういう場合、やはり周りに合わせるの?
ちなみにうちの幼稚園は、お揃いグッズに対して否定的。
出来ればやめてくれと年度最初の役員会で言っているんだけどね。
825名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 10:20:18 ID:f8S4itdt
前年度の担当の手書き文書の読みにくさに泣いた
数字関係の表に手書き、更にそれをコピー
判読不明で困りました。
826名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 10:24:22 ID:V2izlKRT
>>820
>>821
ありがとう。うちの園は関係者のみだから
まだ特にバザーのインフルエンザ対策の話はでてないのよ。
園生活での対策の話はしてるけど。
827名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 10:38:57 ID:9DZU1rth
お揃いグッズってなんだろう?
うちの園はTシャツとエプロンだけ役員みんなでそろえてる。
行事の時には、遠目からでも役員だと一目で分かって便利だから。
828名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 10:43:22 ID:4pkpQ/z4
>>827
Tシャツとエプロンがお揃いグッズでしょ?
各自家にあるもので良いじゃん。
わざわざ無駄な出費して買わなくたって。
行事の時に「あの人役員だ。」って判別できることで
どういうメリットがあるのか、逆に教えて欲しい。
829名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 10:53:44 ID:5PzXGQ3k
私も828に同意
行事の時に、役員だって分かったからって特に何もないよ。

そろえている役員グループの人は自意識過剰と見える。

だって子どものための行事で役員はお手伝いなんでしょ?
なぜ親が目立つ必要がある?
もちろん、会長・副会長が目立つ分には良いよ。
ネームプレート程度で良くない?
830名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 10:56:56 ID:mdl3piMa
エプロンくらいなら、役員用のおそろいがあってもいいと思う。
ただ勿論、毎年同じものを使うって言う感じなら。

いちいち新しく作るのはどうかねぇ。
学生時代のサークルのスタジャンやトレーナーじゃないんだからw
831名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 11:05:25 ID:4pkpQ/z4
うちの幼稚園は違う。
毎年毎年、クラスごと買いそろえる。
しかも、クラスの園児の名前入り・・・
中央にはクラスのキャラクター(花とか動物とか)入り

先生のにも渡す。料金は親が負担
当然役員だけでは料金が高いから、クラスの人にも
一緒に買って思い出残しませんか?って半強制的な押し付け
枚数増やして単価を安くしようと躍起になる。
名前が入っちゃってるから当然その行事1回だけ使用。

だから反対したくなる。
832名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 11:14:52 ID:9DZU1rth
>>827です。
行事ごとにお手伝いの方を募るからです。
役員同士は全員顔を知っているけど、お手伝いは当日初めて顔を合わせる人もいるから。
エプロンは使い回しで、Tシャツは毎年購入。
ユニクロとかで購入するから一人500円くらい。
833名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 11:19:16 ID:DNrXyJ/6
この間行った友達の幼稚園のバザーでは、
父兄(っていうかほとんどお母さん達だけど)は、
自分子供の幼稚園のバッジをつけてた。いいアイディアだと思った。
自分の子どもの園がどうするのかは不明。お揃いグッズを作る話はない。

話は変わりますが、バザー荒らし、万引き対策について教えてください。
うちの園もすごいらしいんです。
834名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 11:20:24 ID:NvmmIsCu
お揃いグッズ、毎年買い替えとか強制とか嫌だね。。
うちの幼稚園はエプロンとクラスカラーのバンダナがある。
人が多いイベントで何かあったらすぐ役員へ、ってことで目印に。
洗って返して次の役員へ渡すから自己負担なし。
これだったら納得いくよね。
>>822は『なんじゃこりゃ』なお揃いグッズを家にある廃材で作って
『皆これでお揃いですよ♪』って言ってみたら。
835名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 12:28:53 ID:IWtGfCgS
>>834 に笑った。
廃材グッズがふさわしい役員もいることは事実だ。

>>831は、同じ幼稚園?と思ったよ。
100円程度のものだって、買いたくない人もいるし
洗って返して次の年に回すって事もしないから、
毎年自己負担。

あるものを利用しようって考えが最初から無い。
子どもの名札で十分だよ。おまけに名前の分からない母に
○○君のママって声掛けできるし、一石二鳥だよ。
836名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 13:04:32 ID:RmaIDQwQ
>>822の役員会の「おそろい大好きさん」には白いはちまきとナショナルランプ2本を渡せばいい。
すごく目立つ。
一生忘れられないと思う。

40代以上にしかわからんネタでごめん。
837名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 13:27:05 ID:mG99KFU7
>>836
たたりじゃ〜は、メーカー指定だったのね
皆でそろえたら、バザーの万引き犯も逃げそうだw 
838名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 17:03:11 ID:lQlShR4g
>人が多いイベントで何かあったらすぐ役員へ、ってことで目印に。
>お手伝いは当日初めて顔を合わせる人もいるから。

そんな時の為に日本の伝統?「腕章」ですよ、皆さん。
どんな行事も「○○幼稚園PTA」の腕章でオッケー。
うちの園では運動会の会場整理も、行事の手伝いも腕章のみです。
近年、腕章を腕にせずに、脇腹の辺りに付ける人がいるのがナゾ。
839名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 23:24:47 ID:x1NcClyT
バザー責任者だけど、本部の担当役員にいじめられ中。 
今日はポスターの掲示で嘘つかれて、 
園長に呼び出されて「今年はやる気がない」
とお説教されました。。

その役員とは同じクラスなんだけど、 
クラス内では「〇〇さんが仕事しない」
→お前が無視するから話しが進まないだけ! 
と言われ、すっかり私が悪者だわ。 
明日も打ち合わせでひたすら無視されるんだろうなぁ。 
840名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 23:40:51 ID:RmaIDQwQ
なにやら大変そうではあるが、なんていうか「いじめられ中」とか「嘘つかれて」と書かれると
どんな喧嘩も100:0はないというのがフと頭をよぎる。
841名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 00:05:37 ID:mFGSf9FR
いや、うちにも強烈なのいるからわかるよー
よくわからんが、自分より「下」の者を作りたいらしい
そしてボス役員には必死で尻尾ふりまくる
まるで犬のような人がいる
ボス役員をヨイショしながらターゲット役員を貶める卑しい姿にヘドが出そう
842名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 08:19:00 ID:VVthFufT
>>841
うちにもいるよ、そう言う人。
気の弱そうな人や純粋に他の保護者に頼りにされている人をターゲットにして攻撃している
自称「姐御肌でやり手だから同じ目線で付き合える人が少ないアテクシ」様。
いつも3人組でつるんでたけど内部分裂起したみたいで
今は3人それぞれポツーン状態。
843名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 10:39:59 ID:VfKXlmsO
内部分裂かぁ、うちのところもそうならないかしら。
今年は揃いも揃って気の強いのばかり集まってる。
そういうのが結束して暴走すると、誰にも止められない…
844名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 15:36:33 ID:vKcXaYFt
そうそう。
気の強いのや姉御肌をかざるのが集まると
ろくな事を考え出さない。
暴走を止める人間はみんな敵だから、あらゆる手を使って
総攻撃・・・。
友達の役員やっている母、胃カメラ飲んだと嘆いてた。
845名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 17:50:08 ID:HCCU68fr
ウチの場合、役員でない姐御肌の人が役員にくっついてきて、意見を押し付けてくるので、
役員三人いるから、自分は姐御肌さんがしっかり者だから姐御肌さんに役員変わって貰いたいよ〜と持ち上げる様にして言ってみたけど、
そん時だけは、あたしはそういうのに向いてないし苦手だからさ〜と、あっさり返された。
確かに姐御肌さんが役員になったらクラスが偏ってバラバラになりそうだから、断られて良かったんだけれど
何かと口煩くてとにかく困ってる。
846名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 22:25:51 ID:eo2S0qVS
話し合いが30分を越えると、集中力が途切れて目が宙に浮いてぼんやりしてるのが丸分かり。
簡単なことばで噛み砕いて詳しく説明しないと、何の話か理解できないことが多い。
会計担当なのに領収証の扱いもずさん、収支報告は数字が合わないし、それがどういうことかもわかってない。

書記担当は、毎回出席して記録していたにも関わらず、重要な決定事項すら聞いていなかったことが判明。
今初めて聞いたような顔をして心底驚いている。
アンタ今まで何書いてたの?
在園児家庭への配布資料を作ってもらったら、前年度までの古い参考資料を見た上で勝手に自己流アレンジ。
書式は全文ポップ体。
一応公式文書の扱いになるものなのに、女子中高生の書く手紙みたいになっちゃってる。

角が立たないように進めてきたつもりだけど、この人たちに限って「役員は大変」アピールしてるからげんなりする。
847名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 23:45:53 ID:mFGSf9FR
>>846
うはーいっしょいっしょ!
いいかげんで杜撰なヤッツケ仕事ばかりの書記担当
文書作るたびに修正の嵐
でもこういう人に限って他の人に「役員大変!でも私頑張ってるの!」アピール凄いんだよねw
自分の仕事まともにこなしてからにしるって感じ
頑張ってんのはあんたじゃなくて、あんたのせいで毎回毎回修正して回ってる会長さんだよ!
848名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 00:57:56 ID:JFjk/MMC
うちの書記もだよ…orz
何とかしてほしいんだけど、なんか開き直っちゃってて
全然ダメ。
世の中にはきっとしっかり仕事してくれる書記もいるんだろうな。
うらやましいよ。
849名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 09:24:52 ID:UB6IXFIu
うちは書記という役職はない。
3人の副会長が会計やら文化祭やら行事を担当する。
だから各々文書作成の仕方が違う。
書類見て行動する我々下っぱ役員は辛い。

手書きで判別できないようなイラスト付き行事企画書・・・
日付や金額とか肝心要な点がどこに書いてあるか分からない会計報告書!

そのくせ役員心得、なんて訳分からない手紙・・・

昨年度のIT化を進めていた会長の苦労はどうなるの?
850名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 10:43:55 ID:1Qz89ddt
役員心得w
昔の時代劇の大江戸捜査網を思い出しちゃったよ

隠密同心、心得の条
我が命我が物と思わず
武門の儀、あくまで陰にて
己の器量を伏し
御下命、如何にても果たすべし
尚、死して屍、拾う者なし
死  し  て  屍、  拾  う  者  な  し

我が身と重なってなんか泣けてくる
851名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 11:46:01 ID:TCFbk/+W
適正が無いのに書記を引き受けてる人ってスゴイね。
私は書類作成も仕事でしていたから出来ると思うけど、
メチャメチャ悪筆なので、議事進行表とか予定表の板書が出来ない。
みんなの前でホワイトボードかけとか言われたら死ぬるw
書記以外ならなんでもやる。
852名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 17:27:34 ID:ou6ZVaMN
バザーや運動会の後に打ち上げとかやりますか?
どんな感じなんでしょうか…
行きたくないww
853名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 17:35:25 ID:Obm3bVy8
>>851
消去法でなる場合もあってなあ…。
ぜんぜんExcel、Wordの使い方をわかってない人がなってもどかしいんだけど
こっちは副長なんで口出しできず。んー。
854名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 21:37:39 ID:fG1TQHkx
民主党は外国人参政権付与を狙っています。

これは、「あなたや家族の安全、お子さんの教育、生活等の
決まり事を、自国で反日教育をされた在日外国人に口を出させる」
権利です。

つまり、日本を大嫌いな外国人が、あなたの子供の将来を
左右するのに関わるということです。


※小沢氏に外国人選挙権付与を要請 9月12日1時32分配信 産経新聞

民主党の小沢一郎代表代行は11日、党本部で「在日韓国人をはじめ
とする永住外国人住民の法的地位向上推進議員連盟」(岡田克也会長)
の事務局長を務める川上義博参院議員と面会した。
川上氏は、来年の通常国会で、永住外国人へ地方選挙権を付与するよ
う要請した。面会には在日本大韓民国民団(民団)のメンバーが同席した。


[詳しくは、外国人参政権でググってください。
855名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 23:46:33 ID:Eo9WZ4q9
年中でとある役員を引き受けた。
ってか最初にやるって言ってた人が介護を理由に断ってきた。
身内が余命半年と宣告されて、でも来年はやりますっていうから代わった。

夏休み前にそのお宅で不幸があって、新学期。
来年の話が出たところで
「あの時はいろいろありがとう。
だけど役員については魅力を感じられない。あなたいつも大変そうだし
楽しくない仕事は出来ないし、私が引き受けてもみんな不幸になるだけ」
と言われた。

未満児クラスのお手伝い役員なんだけど
基本下の子がそこに入ってる在園児餅がやるから、結構ハード。
役員仕事で下の子連れて週2で朝から帰るまで滞在な時もある。
そしてその条件に当てはまるのはうちとそこだけ。
向こうが来年やってくれなきゃまた私がやるしかない。
イヤイヤやってる訳じゃないしそこそこ楽しんでるけど
なんだかやるせない。
856名無しの心子知らず:2009/09/13(日) 00:07:17 ID:TI7q9oXN
楽しんでるならいいじゃない。
身内が死んだら替わってもらえば?
857名無しの心子知らず:2009/09/13(日) 09:31:55 ID:r9rfP5s9
幼稚園の運動会で使う万国旗みたら
日本が端っこ、韓国が真ん中だった。
日本で使うのに日本が端っこなんて変なの。
韓国と場所を変えて欲しい。
858855:2009/09/13(日) 10:29:35 ID:40NCR7rZ
>>856
そこまで割り切れるまでもう少しかかりそう。
でも楽しさはやった人にしかわからないから、
味わえないのも残念だと思う。

楽しいこともあるけど、大変なこともまた多い。
お叱り受けたり、よくわかんない口出しされたり。
そんな時に役員なんでやるって言っちゃったんだろうって後悔する。
子供が喜ぶ姿だけでお腹いっぱいにはなるけどさ
とにかく1年の任期を全うすることだけ考えるよ。
役員始めてお酒の量が増えたw
859名無しの心子知らず:2009/09/13(日) 11:22:18 ID:vFI5saoj
とりあえず。
「余命半年が嘘でなくてよかった」と思ってしまった私は鬼畜だな。

嘘のほうがいいに決まってるのに・・・・。
人が死んでるのにね。役員って心がすさむよ。
860名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 13:02:04 ID:lsoatjXj
本当に心はすさむ!


うちは打ち上げ飲み会、各学期に1回ずつある。
さらに役員新年会
基本的に自由参加だが、ほぼ強制だ。
特にあまり価値観の合わない役員と、席が近いと愚痴られる。
ただ酒だから、楽しくのみたい・・・
861名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 18:09:02 ID:tSwWRcg9
愚痴愚痴言う人って、少し怒りの沸点が低いというか、了見が狭いというか、
正直「え〜、その程度で怒る?」って思う。

気になるならその場で言えば終わる事でも言わないで、後で関係ない人に言う。
これじゃトラブルになって当り前だって。

大人の対応がきちんと出来ない人が、人間関係のトラブルを作っているんだね。
862名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 22:28:07 ID:nc7ZwMWf
積み重なってる憤りに気が付かない人には
そう見えることもあるのかもね

誰だって我慢には限界ってものがあるさあ
863名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 23:04:51 ID:WyrVVskK
今月末に運動会。

本部以外にお手伝いを含めると、
70人程度に協力をお願いしている。

どうか、インフルが出ませんように。

上の子の学校で学級閉鎖出始めた つД`)・゚・。・゚゚・*:.。
864名無しの心子知らず:2009/09/17(木) 03:06:34 ID:U3TcV9Z5
そんなに大勢動員するの?!
うちは役員20名でやるけど。
具体的にどんな事やると70名必要になるの?
865名無しの心子知らず:2009/09/17(木) 05:49:23 ID:2/Jj3cCq
うちは役員8人でやるよー。
866名無しの心子知らず:2009/09/17(木) 09:59:10 ID:SwxLMm+b
>>864
863じゃないけど、うちも50人ぐらいだわ。
全学年でクラスが11クラスあって、各クラスから2人ずつ体育委員が役員とは別に出てる。
役員も総動員+体育委員で当時の用具片づけやら用具作りやらを手伝うよ。
まあ「親の出番が多い園です」と最初からことわりをいれられてるぐらいだしそういうもんだと思ってる。

園によって違うよね。なんでそんなに?とかなにをするの?とか考えちゃだめだ、そういう園なんだw
867名無しの心子知らず:2009/09/17(木) 12:38:20 ID:UlhRcgNg
うちも役員10人で。

先生方楽だね〜
868名無しの心子知らず:2009/09/17(木) 13:00:08 ID:wjbXx/BG
うちの園は役員4人に係20人(2クラス)
年中の保護者が運動会の係

先生は園児の入退場誘導・スタート地点の係
プログラム一覧表・プログラムの中身は先生方が考えて決める

親は用具の出し入れ・ライン引き・ライン上でコースアウトしないか見守り
・競技の終わった園児を整列させる・放送・来賓受付・園児のトイレ係を
するんだけど

プログラムごとの用具出し入れが狭い園庭で、親に「どいてください」とか
言いながらだから結構ストレス。係はやりたくないくせに、写真狙いの親が
係の待機場所に来るので注意するのも疲れる
係の特権なんだから、写真取りたかったら係になればいいのに
・・・忙しすぎて写真どころか競技を見るのも忘れるんだけどね
869名無しの心子知らず:2009/09/17(木) 13:04:03 ID:y3WGzIMB
写真狙いで待機場所とか用具置き場にズカズカ入ってくる親排除って
どうしたら良いのだろう
コーンを立てて紐をはって立ち入り禁止と書いても入ってくるし
声をかけてもビデオに夢中で生返事で動こうとしない
毎年本当に頭が痛い
870名無しの心子知らず:2009/09/17(木) 13:12:17 ID:SwxLMm+b
>>869
カメラの前にバッと両手を広げて立ちはだかり
「この先を撮るならまず私を撮ってからにして!!」
と劇画チックに叫ぶ。

いやどこも同じなんだね…。
今年度からこのスレ見てるけど、毎年同じ時期に同じようなことが書いてあるんだろうなあ。

>>867 楽じゃないと思う。それ以上にすごい先生方の手間がかかってる。
しかしここまでやってインフル中止になるとか想像すると準備するのが段々ばからしく(あまり大声ではいえないw)
871名無しの心子知らず:2009/09/17(木) 17:52:36 ID:5mM959/a
70人ってすごいね〜
うちは園児全員で50人だから、手伝いも10人ほど。
用具出しなどは毎年近隣の中学生がやってきて手伝ってくれる。
彼らも毎年メンバーは変わっているだろうに、先生にきちんと
指導されているのかものすごく良い仕事をしてくれる。
(学区内交流で、こちらも中学校に呼ばれたりする)
872名無しの心子知らず:2009/09/18(金) 19:36:16 ID:+/sn3Yc6
70人だとうちの1学年の園児の総数だね

うちの役員は各クラス2名ずつで全学年6クラスなんでぜんぶで12人
当日は保護者席のシート敷きと保育室から保護者を誘導するくらい
開会中は保護者への注意とかかな
場所取りは禁止で正面位置の保護者席の前の方に50センチくらいの撮影ゾーンを設けてて、撮影が終わったら去るように促したり
撮影ゾーン以外での三脚は禁止
運動場が狭いからマイシートも禁止(昼食時は別)
日傘も自粛かな

去年は振り替えの平日にやったから保護者が少なかった
今年はどうなるか想像できない
873863:2009/09/19(土) 14:23:36 ID:isAows4M
うちは全園児で240人ぐらい。
1/3の保護者が手伝う事になる。

準備・当日の運営・片付け、
70人いてもいっぱいいっぱいです。

園児以外の兄弟にインフルでた時点で
登園自粛になるし、
病児をほったらかして手伝ってとは
とても言えない。

じわじわ羅漢者が増えています。

どうなる事やら。 
874名無しの心子知らず:2009/09/19(土) 15:59:35 ID:vS+/T77i
羅漢:らかん ×
罹患:りかん ○
875名無しの心子知らず:2009/09/22(火) 11:53:23 ID:jItqC/Ga
うちの園は300人の園児
手伝いは100名程度
競技自体に関わる手伝いは、50人程度かな?
あとは、会場で借りている小学校のトイレが
いわゆるボットンなので、園児たちがトイレが出来ない・・・
なので、残り50名は各クラスの園児トイレ手伝い要員

一番苦痛なのは、親の競技の綱引き(クラス対抗)で
先頭に立って応援もりあげ隊をやらなきゃいかんことだ。
ただでさえ、子どものトイレや水筒で疲れているのに。
テンション上げられないよ。

他にも係のお母さんいるんだけどさ。
みんなおしゃべりやら、他のママ友の子どもの応援に夢中で
結局トイレと園児席を往復してるのって、役員だけ

役員の中でも子どもの応援に夢中になっている人もいるし。
10月中旬だけど、インフル中止をひそかに狙っている(人には言えないが)
876名無しの心子知らず:2009/09/22(火) 16:29:26 ID:vIQ8wr4I
うちはトイレは各保護者が自分の子の面倒を見る事になってる。
場所が園内でたいていの子供は自分で勝手に行くから、
大人の手がかかるのは年少でおもらししちゃったような子だけなんだけど。

トイレ部隊に50人も必要なのは大変だね・・・
877名無しの心子知らず:2009/09/22(火) 17:39:40 ID:mbcVRzHv
私は園児のお世話のクラス委員。
運動会ではおトイレ連れてったり、どっかに脱走しないように見張ったり、
必要な道具渡したり…の係。総練習出たけど、結構大変。
運動会と発表会での園児のお世話しかないから、ということで引き受けた。

正規の役員さんは大変だよ。
2ヶ月に1回は役員会あるし、運動会・発表会でもずっと色々やらなきゃいかん。
ありがたい話です。

上の子が小学生だからしみじみ思うが、ホント幼児は手がかかる。
いちいち全てに手がかかる。並ばせるだけでも一苦労だもんなぁ。
1クラス、クラス委員が2名に対し役員は4名ってのも頷ける。
878名無しの心子知らず:2009/09/22(火) 18:47:47 ID:Mrgod+Ev
>>862
わたしも、1回目のチョンボは大目に見ることにしてるクチだわ
879名無しの心子知らず:2009/09/23(水) 15:42:50 ID:R7+MTNL0
大目にみたなら二回目で一回目を引き合いに出さないこと。
「だいたいあなたあの時も〜」なんて言い出したらキリがないよ。
880名無しの心子知らず:2009/09/23(水) 22:59:06 ID:l0sEY976
明日からバザー準備の手伝い。
2日に1回のペースで幼稚園に行く事に。

バザー担当の役員に仕事内容の説明をしてほしいって
何回も頼んできたが、ついになし。
100人以上が10品近い商品持ってくるのに…

その場の雰囲気で察しろとさ。
なんの計画もしない図太さに完敗・・・
881名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 07:23:28 ID:7QpaoQer
昨日、役員会の飲み会だった 
××会の○ママと会長がお揃いのお洋服で登場した
お揃いのお洋服で、ちゃんづけでよびあう二人
○ママの会長へのごますり、小判鮫ぶりに周囲はドン引き 
閉口気味にも、気づかないふたり
「私達やり手なのでつきあう人いないわねぇ」と二人の世界に浸りきりなんだな
会長は不平不満の多い人なので、○○ママが聞き役で関係強化したみたいだけど
今までも仲がいいというより、馴れ合い、なぁなぁで役員会の運営ぶりに
他の役員さん達は何度もあきれ顔 
極めつけは会長と○○ママが作った活動報告書、
あんまりな自己満足な内容で園の先生は誰一人執筆なしで刊行
来年はやらないと密かに皆で結束してしまった
体裁良い断り方を検討中です。


882名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 09:42:32 ID:2CnV58rY
>>881
お揃いの服って気色悪いね
不満の聞き役ってのも凄い
なんかご寵愛って感じ
うちの園でも、傲慢ママが規約を変えてまで
お気に入りのママを次の会長にしたからその二人の行動に
周囲は唖然
園の反対押しきってまで・・・
少しづつ他のママが離れていったよ
883名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 11:41:10 ID:jNWAug7T
今から運動会の親子競技の練習に行ってくる。
そのあとバザー品回収の手伝い。
熱とくしゃみ、鼻水、咳がひどいが、他の役員に「まさか、休まないよね」
と、言われたからには、根性で行ってくる。
ただし、インフルエンザだったら知らないよ!

状況を冷静に判断できない姐御きどりのバァ役員め。
新型インフルエンザのニュースを知らないのだろうか?
884名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 12:47:42 ID:C8T16rjN
その「他の役員」はばかだね。
それでうつった日にゃ「あの人からうつされたんだと思う!ぜったい!」とか一番騒ぎ立てるタイプだよね…。
885名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 12:54:06 ID:bUgS/x5O
>>883
それ早いうちに病院で診断してもらった方が良いんじゃないかな
インフル関係ないならないで、後でうつったと騒ぐ人がいても無実だといえるし
インフルなら当然休まなきゃいけないし

って、もう練習にいってるんだろうけど
886名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 13:47:51 ID:3bSqmPc6
>>881
自分842なんだけど、「姐御肌なアテクシ」3人組みが仲がよかった頃
まさにそんな感じだった。
会議中でもお互い「○○子ちゃん」「○美姉さん」と呼び合ってた。
(3人とも幼馴染とか親戚とかではない)
保護者の危険箇所パトロールの途中で「自分たちが見に行きたいから」と
新築マンションのモデルルームに行ったりと公私混同が激しかった。

仲違いしてからは「徒党を組んで気の弱そうな役員をいじめる
」は無くなったけど
今度はお互いをターゲットにして懇談会や役員会でも
相手の揚げ足取っては攻撃し合ってそれはそれでウザイ。
887名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 16:35:31 ID:jNWAug7T
883です。
朝イチで病院に行って検査はした。
だけど陰性だったから、一応念のため、他の役員にメールした。

自分としては人数も足りてるし、この感染状況の中でいくら陰性とは言えね・・・

行って良いものか悩むわけです。
検査に出ない場合もあるしね。
フラフラしながら行ったよ。
さっき帰ってきたが、節々痛すぎてヤバイ感じ。
あのバァ役員だけにうつって欲しい。
888名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 08:46:14 ID:V269qwMA
もう我慢の限界!愚痴&長文ですみません。

うちの園は各クラス4人の役員がいるんだけど、
それぞれ担当行事が決まっていて、自分の担当以外は
準備会などを含めて出席しなくていいことになっている。
ただ例年、皆さんお暇なのか、自主的に出る方が多くクラス間で不公平感が
ある、って苦情が多くあり今年度から正式に園側から
「自分の担当行事以外の役員は手伝いに来ないでね」ってお達しが出た。

役員会でも何回も注意を受けているにもかかわらず、うちのクラスの運動会担当の役員!!
私以外のほか2名の役員に手伝いをお願いしていた。
園からも「気持ちは嬉しいが、園で決めたことだから」
って何回も言われてるのに・・・
また他のクラスから「何であのクラスだけ4人全員手伝いに来てるの?」
って白い目で見られるんだよ。決まったことをどうして守れないんだろう?
しかも承諾したほか2名も「大変だから手伝うよ。」って大変な仕事何にも無いんだよ。
ただ無駄に色々やりたいんだろうけど、貴女達だって役員会で
副園長が言っていた事聞いてなかったの?本当に本当に勝手な行動やめてくれ
私まで同じ種類の人間に思われる・・・orz
話を聞かず年上のお姐さん気取りのA原さん、貴女ですよ!!
会長のお友達気取りでものを言うのはやめてくださいよ。
お友達だろうが、園から言われたことは守りなさいよ。っていうか、人の意見に耳を傾けろ!!!

もう役員やめたい。何回も役員やっているけど、こんな人初めてだよ。
ここまで強烈に人の話を聞けない人は初めて出会った。
今までの職場にもこんな年上いなかったよ。っていうか、
今までお世話になった年上の方にこんな理不尽な人がいなかったので、
どう対応していいか全く分からん。
かなり怒っているが、それより助けてくれ〜って感じです・・・
889名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 10:42:22 ID:ioTKm9LP
>>888
大変ですね。決めたことは守ってもらいたいですねえ。


私も役員同士の人間関係で疲れています。バザーの意見が
なにもかも合わなくて。
負担が大きすぎて、リスクがあるものを無鉄砲に決めて進めてしまう。
簡単なものを提案しても、スルーされる・・。

役員会が終われば、ニコニコ良い性格の人なんだけど。
このまま行くと近いうちに役員会で険悪なムードになりそう。
今はお互いに抑えているけどね。

本音を言えば、せめて役員同士は仲良くしたいけど。

890名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 12:03:32 ID:RIHB0+ys
必要以上に、手間のかかる事をやりたがる人は確かに多いと思います。
結局は、他のお母さんから「すごぉい」 
って褒め称えてもらいたいんでしょう。


役員同士、仲が良すぎても内輪盛り上がりされて
引いてしまうけど、価値観が似ていてある程度の仲良し
でいたいと思う私も889の様に何を言っても反対される。

891名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 16:31:35 ID:ioTKm9LP
>>890
そうなんです。先生からも「バザーの手伝いが大変だと苦情もあったので
、今年は手を抜いて負担を少なく進めましょう。」と話があったのに。
去年より大掛かりな計画たててどうしるの・・。

「こんな方法でも楽しめるよ。これなら簡単にできるよ」と提案しても
スルーなんだよね。890さんの言う通り、他の人の目を気にしてるんでしょう。

苦しいけど頑張ってやっていきます。
892名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 16:33:06 ID:XFD0V+6U
ニュースJAPAN
時代のカルテ 命の現場3
〜”最後の願い”殺処分の現実〜
http://www.youtube.com/watch?v=PQ8BfekZGL8
見れなかった方、動画どぞ
893名無しの心子知らず:2009/09/26(土) 03:03:16 ID:1mjeqQD0
他人の目を気にしてるってのもあるんだろうが、なんとなく
自分の子供との「思い出作り」の一環のような気もする。

我が子のため、お母さんはここまでやったのよ!
子供はお母さんが頑張ってるの見て喜んでくれてる!
他の役員の子供さん達だって嬉しいに決まってるし、ここまで
やったんだもの、一般の園児達にも素敵な思い出作ってあげられる!

という感じの…
894893:2009/09/26(土) 03:30:34 ID:1mjeqQD0
…という感想を持ったのは、自分のところは去年まで保育園だったんだけど
修了アルバム(卒園アルバム)が手作りだったんだよ…。
共働きがデフォだから、夕方〜夜にかけての作業。翌日仕事のある人もいる。
(役員会はいつも多数の都合があう一定の曜日の夕方〜夜だった)

普段は子供と余り関わることない「保育園」という環境だから、親側にも
子供に対する負い目のような感覚があってこそ成り立ってること。
でもどっか上記のような「思い出にはなるよね」という発言が何人からかあった。
というか、そう思い込まないとやってられなかったのかも。

今は幼稚園のクラス委員だけど、役員さんは時間に余裕がある人が多いせいか
楽しんで思い出作りしてるようにも見えるんだが、内情は案外複雑なのか。

>>888  手間のかかることは参加者の賛同を得ないと困るよね。
895名無しの心子知らず:2009/09/26(土) 04:57:04 ID:rZowp80G
私にはさっぱりわからないよ。
どうして楽になる事を提案してるのに多数決で負けるのか。
決まれば協力はするよ。働いてないし、下の子もいないし。
でももう勘弁してってのが本音。
896名無しの心子知らず:2009/09/26(土) 07:59:05 ID:WDOgoV7c
>>895
時間に余裕がある人は、子供たちのためにがんばりたいと
素で思ってるからじゃないかな。
だから、そういう人たちからすると
「ちょっとがんばれば子供たちに素敵な思い出を作ってあげられるのに
その手間を惜しむのはなぜ? 一緒にがんばろうよ。楽しもうよ」
ってことじゃないかと。

でも私もムダは嫌いなので合理化は賛成。
897名無しの心子知らず:2009/09/26(土) 08:58:54 ID:rzDdjuUK
思い出って言われても、幼稚園の思い出は
先生と作るものでは?
親子の思い出なら、家庭でやってくれと思う。

もちろん先生から、「子ども達との思い出に、○○したい」
って手伝いを頼まれたら全力でやる。


無駄に色々やりたい役員は、役員はあくまで幼稚園の教育活動
しかも、先生と園児たちの教育活動のお手伝いである
って事を忘れてるんじゃないかい?

私は子ども達の思い出のために、
こんなにやってるのよ〜って
自分に酔ってるとしか・・・
898名無しの心子知らず:2009/09/26(土) 09:51:34 ID:JMWXaaEB
確定しました。やっぱり来るみたい。今回は10月1日までは警戒が必要。
千葉神奈川静岡東京茨城や他の関東が危険

(重要事項につき会員同時公開) 2009/09/25

(5) なお、HAARPに誘引されて、関東地方ではM5前後の中規模地震が発生するだろう。

(3) HAARPの影響は大気イオンのみならず、気象現象や通信、動物の狂乱状況をも生み出し、
疑似宏観異常現象を発現させる。いわば環境テロである。
(2) HAARPは電磁波を宇宙に向けて放出、電離層を刺激し、反射して地表付近の大気イオンに影響を与えるものと聞いている。
HAARPの運用状況と大気イオン濃度変動を見比べると、明らかに同期しているとの指摘を多数頂戴した
大気イオン地震予測研究会e-PISCO
理事長 弘原海 清 大阪市立大学名誉教授
http://www.e-★pi★sco.jp/r_i★on/at★tention/090925weekly_z.html
http://s01.megalodon.jp/2009-0925-1414-33/www.e-★pisco.jp/r_i★on/attention/090925weekly_z.html
http://s02.megalodon.jp/2009-0926-0102-46/www.e-★pisco.jp/r_i★on/attention/090924weekly_e.html

HAARPの動きを四川地震のパターンに今回に当てはめると9月27日が危険
http://gol★den★tamat★ama.bl★og8★4.fc2.com/blo★g-date-20090922.html
http://s03.megalodon.jp/2009-0926-0114-47/goldentamatama.bl★og8★4.fc2.com/bl★og-date-20090922.html

世界的科学者がハープは地球の気候や人の脳を損傷させる兵器の疑いがあると
http://www.yo★utube.com/wat★ch?v=8A★MlqRsHUXI&feature=player_embe★dded#t=51★1

2ちゃんねる地震情報 
http://li★ve2★4.2ch.net/eq/

9.11事件、破壊されたWTCで働くユダヤ人は1名も死んでいませんでした。
http://da★mhantaikanuma.we★b.infoseek.co.jp/Sonota/91★1dead.html

地震来たら権力者達が犯人。・・・ユダヤ人は大量に人を殺しています。
899名無しの心子知らず:2009/09/26(土) 15:02:54 ID:iKGI9lnY
635:09/25(金) 21:24 JoXwU6v0 [sage]
自己愛って何の資格もなくなれるお山の大将の地位の地位に固執すると思う。
たとえばマンションの管理組合の理事長とか、PTAの役員とか。
こういうの連チャンでやって、いわゆる「公費」を使って手柄を自分だけの物に
物にするのが自己愛だと思う。自分の腹は痛ませず、○○会費というのを私物化する奴。
公費の使い道が自分の提案どうりに行ったから良い結果が生まれただの。
でも、それに対するリスクに対しては決して言わない。言う人間がいればお決まりの孤立作戦。
900名無しの心子知らず:2009/09/26(土) 23:17:53 ID:/+YSmVn+
運動会前だね。皆お疲れさま!

雨が降ってやんだ場合の運動会当日朝の園庭整地係募集があった
例年なら、近くの人だの役員のお友だちだの、末っ子入園ママだのが
手を上げて埋まる名簿。今年はずーーーっと空いていて、私と
お手伝い常連のもう1人だけ。

快晴なら仕事しなくて済むのに。もしかして来月10日は雨なのかな
ちなみに園庭が狭すぎて、お弁当なしで午前中で終わる運動会ですw
901名無しの心子知らず:2009/09/27(日) 10:37:30 ID:YAHM0F35
>>900
うちも10日運動会。
例年、この辺りに台風、もしくは
秋雨前線が来るのでビミョーな天気
@関東地方
902名無しの心子知らず:2009/09/27(日) 13:54:31 ID:t1vc71vP
10日は雨かも…

なぜなら、毎年前夜まで雨が降るジンクスがある我が園の運動会が、11日だからw
903名無しの心子知らず:2009/09/27(日) 14:18:32 ID:YAHM0F35
新型インフルエンザのピークって、10月中旬じゃなかった?

雨とインフルのダブルで中止かw
904名無しの心子知らず:2009/09/27(日) 16:49:39 ID:EDSZw09E
ピークなんて予言出来るの?
季節性ならともかく。
905名無しの心子知らず:2009/09/27(日) 17:18:01 ID:+Alk0AvX
愚痴吐きでごめんなさい

今年初めて役員をやったんだけど
運動会の準備ってどこも役員に丸投げなもん?
テントを借りるのも役員がその地区の区長にお伺いを立てなきゃならない
運動会中車が混雑するから近隣住民にご挨拶伺い
競技の準備、競技中、競技後の後片付け
前日にテントを張るのも役員の仕事

あげく「運動会前で保育士たちもピリピリして気が立ってるので
キツイ口調になりますがそこのところはご了承ください」って
園長に言われた('A`)
それこそ家庭、仕事ないがしろにしてまで手伝ってるのにその言い草か…orz
前日雨だったら当日6時半に集合して準備してねwって軽く言ってくれるし
どこの家庭も父母祖父母義祖父母が揃ってるわけじゃないんだよ

何年も役員やる人ってホントすごいなぁと思ったわ
906名無しの心子知らず:2009/09/27(日) 17:49:35 ID:qsQuZgQy
>>905
そこまでじゃないけど、うちの幼稚園も競技の準備や競技中のお手伝い、
後片付け、賞品の用意なんかは任せられてるよ。委員長なので、
9月に入って、平日は毎日のように幼稚園通い。
委員の中に、幼稚園の先生だったママがいて、頼りにはなるけれど、
仕事を頼みずらい。何か頼むと「これ、やっても意味ないよ」と
跳ね返されてしまうんだ。
彼女が委員長をやってくれればよかったのにな。
まぁ、自分がジャンケン負けたからしょうがないけど。

907名無しの心子知らず:2009/09/27(日) 19:43:30 ID:y+8sDXL1
うちの幼稚園は小学校を借りるので、園児と保護者の席の
準備、遊具で遊ばないようにテープ巻くなどは勿論、
運動会の運営は全て役員でやるよ。片付けも役員。
今年はリーダーで、なかなか大変だけど、終わったら
達成感があるのがわかるから、頑張れる。天気はやっぱり
心配だよ。10月の土日は雨降らないように。
908名無しの心子知らず:2009/09/27(日) 20:15:38 ID:YAHM0F35
運動会の準備の役員さん、乙


うちの園は、各クラス1名ずつ父親が選ばれる。
園長が勝手に選ぶんだけでね。
任期は1年、父親軍団は運動会、文化祭などの
テント張りを始めとする全ての力仕事を
やってくれる。

役員、先生は細かい仕事をするだけ。
数年前に、当時の会長が強く男親の参加を求め、
園長が折れたらしい。
909名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 08:48:21 ID:bRpdiw/x
父親軍団テラウラヤマシス
うちはきっちり母親だけだから行事ごとに
ボランティアで男手を募るけどあつまりゃしねぇ
終了後のテント撤収も放送で呼びかけるけどシカト状態だし
910名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 17:22:39 ID:HCBTm25o
うちの園では、あらゆる行事でお手伝いしてくれた「父の会」がなくなった。
中心だった人が、最近離婚しちゃったんだ。
お子さんは在園中なんだけど。残念だわ。
911名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 18:47:15 ID:MFVbRvUk
放送で呼び掛けたって無駄よ無駄。
個別に声かけなけりゃ。

「言ってくれればやるよ」って男は探せば結構いる。
でも、「俺、やります」と名乗り出る男はめったにいないよ。
(女でもこれは同じだけど)
912名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 18:51:06 ID:fVFik8x2
>>908
今うちの会長がそれに近い。
けど実際には協力的なパパさん数人が手伝ってくれてるって感じだけどね。

それ以上に会長(お父さん)がすごく全員参加にこだわるのが困る。
専業主婦で下にもう子供がいない人もいれば
下にも妹や弟がいてさらにフルで働いてるお母さんもいるんだから
みんな同じように参加なんかムリなのにさ。
私は専業一人っ子持ちだからなるべく動くけど
イベント当日以外にも準備の手伝いに来てとか働いてる人に言いにくいし
私がもし仕事してたらそんなに何回も休めるか!って思うしな。
母親は仕事から帰っても家事や育児をしなくちゃならないってのが
頭にないのかしらと思うときがあるよ。
913911:2009/09/28(月) 18:56:48 ID:MFVbRvUk
あ、個別ってのは、通りすがりのお父さんをいきなり捕まえるんじゃなくて、
事前に、ママ経由でお願いして人手を確保しておくって意味です。

うちは役員のパパでやってもいい人に出てもらう。
そんなに苦労無く5〜6人集まるよ。
914名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 19:16:39 ID:M8moKcUD
908です
補足するとね、全くの無料奉仕ではないよ。
片付け終了後、園でちょっとした打ち上げがある。
酒あり。

その費用が園からなのか、母の会からだしているのか?
それは不明・・・
915名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 00:12:44 ID:b5qF8Lnb
バザーに出す手芸品関係の役員になったんですがバザー前日・当日(土日)は
園に出て準備や当日はレジなどの仕事が一日中ある。

旦那に子供を見ててもらおうと思ってたが仕事が入ってしまった。
上の子が小3で下が年長さん。
人が多く出入りする園の中に上の子に下の子をまかせても大丈夫だろうかと
どうしようかと考え中です。(上の子はこの園を卒園してません。初めて行きます)

ゲームコーナーや作品展や工作スペースがあるのでそこで時間を潰してくれればいいんだけど
難しいかな。昼ごはんとかは交代で休憩が取れるので一緒に食べれるけど
やっぱり県外から母を呼んでお願いした方がいいんだろうか。

916名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 00:36:05 ID:9+4Ybg3D
>>915 小3と年長なら大丈夫だと思う。
自分の持ち場の部屋に基本いてもらって、
どうしてもって時は色々行かせれば。
事前に家族でたっぷり駄菓子屋とか行けばそれほど欲しがらないよ。

>>914 園内で夜で親だけでも、酒ありってひくわ。
917名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 02:33:14 ID:nyuUq+wJ
>>915
うちの園はバザー委員はバザーの前日、当日は預かり保育に方で見てくれるけど、
そういうのはないの?
918915:2009/09/29(火) 06:43:09 ID:b5qF8Lnb
>>916,917
買い物客が開始前から昼過ぎまで行列作るくらい人気のあるスペースなので人が狭い所に
客がうじゃうじゃいる状態になって子供をいさせることが難しそうなんですが
子供にちょっと話をしてみます。

うちの園では前日・当日のお預かりは一切ないです。
919名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 07:31:46 ID:Cqg94+1A
はぁ〜もう疲れた
仕事の段取り 内容まで何から何まで
主導権あるのは委員長ではなく アテクシ姉御さんで
役員みんな仕事しずらい
懇親会のカラオケ屋さんまで何でアテクシ姉御さん好みの店にするのか
アテクシ姉御さんは先生のことも「○○ちゃん」と呼び
先生の出張地や転勤先まで追っかけしていて地域でも有名なママ
さらにPTAをやらずに地区長をしていてちゃっかり来賓扱いだから
周囲から顰蹙買っていても、気がつかないアテクシ姉御さん
あと半年我慢すればよいのだわ
920名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 08:54:08 ID:XsS8jYjM
アネゴ肌をかざす人は、年齢の他に自慢できる
物が無い人なんだろうなぁ。

良い人って言われるのだけが生き甲斐っぽい。
921名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 09:41:27 ID:ZlmX35CK
うちの姐御は徒党を組んで役員会にこ降臨あそばしましたので
バックを固めつつそりゃもう見事な暴走っぷり
暴走力を行動力と勘違いして自分に酔いしれてるよ
「どうやって姐御を上手く誘導するか」
今年の役員会の円滑な運営は、その一点にかかっていると言っても過言ではない
922名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 13:11:45 ID:YUmFKBNC
>>915
出来なくはないけど、あなたもお子さんも大変だと思う。
お母さんを呼べるなら呼んだほうがいいよ。
923名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 16:54:51 ID:PpcwifY1
>>915=918
バザー会場に子供2人で一日中はちょっとキツイ気が私はするけどな。
お兄ちゃんも半日くらいならいいけど朝から午後までだと飽きちゃわない?
その辺はそのお子さんの性格しだいだろうけど。
おばあちゃん呼べるなら呼んだ方がいいと思うよ。
新幹線や飛行機でとかの距離ならそこまではと思うけど
作業中に子供を気にしながらだとお互い疲れちゃうしさ。

うちの園は基本バザー会場にお手伝い係りの子供は入れないことになってる。
924915:2009/09/29(火) 19:20:36 ID:b5qF8Lnb
>>922,923
今,母と連絡取って来てもらうことにしました。
母(車の運転できない)の交通費や家から園が遠いのでタクシー代とか痛い出費だけど
みんなが楽しく過ごすことを考えたら必要な出費だなって思ったので相談してよかったです。

ありがとうございました。
925名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 20:09:56 ID:UJpZxB8L
>>921
仕事しっかりやってくれりゃ、むしろ好ましいんだが(会長適役だしね)
仕事はしねぇ、口だけは達者ってのが会長になると一番困るねぇ
926名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 08:51:57 ID:US4T18Pj
ほんと、姉御タイプが会長やればいいのにって思う
で、自分自身で暴走の責任取ればいいのに
都合が悪くなると無責任さ丸出しで逃げに回るから
周りは本当に迷惑
927名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 10:20:50 ID:cEa0xLSb
姉御タイプはそれはそれで、結構迷惑だよ〜。

アテクシルールにちょっとでも外れると、折れるってことが出来ないから
姉御と意見が一致してるときは良いけど、ちょっとでも意見が意に沿わないと
途端にキバ向いて潰しに掛かってくる。
それでこっちが「ま、どっちでもいいか」と思って引っ込めばいいけど
譲らないor自分がイベントの責任者(姉御がそれ以上口出しできない)だったりすると
もう〜、ご機嫌ナナメで手に負えないよ。

それでいて、姉御が「え?」っていう脱線してても報復を恐れて
誰も修復しようとしないから、いつまで絶ってもマイルールは崩れないし。
928名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 15:55:12 ID:Ix1QJ6HZ
そうなんだよねー
それうちの姉御タイプもそっくりだ
どこにでもいるんだねえこういう姉御
929名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 16:08:29 ID:YiHEjk1P
あ〜〜〜イライラする!
運動会の役員はどうしてもできないからって断ったママの代わりに
役員やってるのに睨まれた!!!!!
しかもその人今日の予行を仲良しママと見に来て帰りにランチしてたし!
こっちは下の子託児所に預けて1万近くの出費・・・
運動会終わったら園にも文句言ってやる!
930名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 19:29:07 ID:B1e8SdC1
>下の子託児所に預けて1万近くの出費・・・

それはあなたが勝手にやったこと。
後で文句言うぐらいなら、必要以上の出費をしたり、手間をかけたりしないこと。
下の子連れてきてもよかったのに。それで役に立たなくてもしょーがない。
931名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 19:51:47 ID:LwkmE4U8
まあまあ。
役員の仕事に子を連れてきてはいけないという不文律があるところもあるみたいだからねぇ。

1000円くらいならまあいいかだけど、
10000円ってすごいねこりゃ。

かかることが判っているなら先に園に相談してみたらどうかなぁ。


うちは週2のクラスに通ってるけど役員が必要。
いつも役員会には通ってる本人と下の子連れて行くよ。
よっぽどのことがない限り託児に預けたり実家に預けることはない。

まあ会に支障ないくらい大人しくまってられるってのもあるけど、
通う本人をほかに預けて園に行くのはおかしいよなぁと思っているから、
ここは譲らない。
「できる範囲で頑張る」できないことをできないとちゃんと説明するのも大事なことかと。
932名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 20:15:57 ID:JiSWUCuJ
929は、きっと人が良い、良すぎるよ!
悪く言えば利用された?
そのランチに行っちゃった輩は、もう仕方ない。
天罰下るよ!

とりあえず、下にも子どもがいるんだから
できる範囲でやらないと、また利用されちゃうよ

933名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 21:31:55 ID:US4T18Pj
どこまでを「できる範囲」と見なすかは、人によるよね
その人の義務感や責任感で決まるから
いいかげんで開き直れる奴の圧勝だよ
934名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 22:40:21 ID:2T9eHs8v
本来、経験者、妊婦と未就園児モチは免除されるので、私も免除対象だったはずなんだけど、
蓋をあけたら今年のクラスは経験者、妊婦、未就園児もちばかり。
未就園児のなかで一番年上の子だったのはわが子1歳8か月。
仕方なく挙手して役員になったけど、もう反抗期真っ盛りで毎回毎回大騒ぎだよ…。
預けようにも無認可すら近くになく、遠くのも一時保育やってない。

その分ほかの人より動くようにしてるんだけど、やっぱりとうとう「会議のたびうるさい」「これだから子餅wは」
と言われるようになってる模様。
ああ、もうやだ…。
935,名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 23:54:36 ID:yAZxAnIU
10日運動会のみなさん、ゴメンナサイ。
雨降ってくれーー。

当日係りで早出なのに、頼みの綱の旦那が出勤決定。
下の子いるし、年少の子も早出に付き合わせるのか?
あー頭痛い。
936名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 07:36:24 ID:qKWF64FB
できれば、園内インフル大流行なので、何かしら対策を取ってほしい・・・

みなさんの園は、なにか対策取ってくれましたか?
937名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 11:53:31 ID:FDiHPKcS
>>929です
託児所使わなくてすみそう。園の保護者用掲示板が炎上してるw
去年の役員さんから去年改善要求したのにされてない!
って感じの投稿のあとに我も我もと不満が続いて
予行(来年から)、準備、当日、片付け(来年は当日に)に子供預かり係りを
保護者の中から呼んでくれるそうです

園長が運動会は父親も参加するから下の子見てられるから預かりいらないでしょ?
こういう事を掲示板に書くな、電話してこい
と返答したのがきっかけっぽい。園長馬鹿なのかな?
3日も4日も休める人はそういないだろ・・・
準備、片付けも杭打ったりするから子連れではとても行けないし
938名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 11:59:08 ID:EN6SW+wG
お子さんの預かりの件よかったね
なんかほっとしたよ
939名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 12:52:05 ID:ADQB9e++
>>937
>運動会は父親も参加するから下の子見てられるから預かりいらないでしょ?
マジ馬鹿園長ですな。

掲示板が炎上するほど不満もっている人が多いって
いままでの役員さんが色々我慢したり都合つけたりして園に協力してきた事を
「やって当然、なんで感謝する必要が?改善?メンドクサ」みたいな態度取ってきたんだろうなー。

940名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 17:07:01 ID:M/RAF375
よかったねー。

ってか園の掲示板ってw
もちろんPC上だよね?

園行事に子を連れてくるななんていう園長がいるんだねー

うちは参観にも下の子おkだよ。
あいてる先生が遊んでくれるしね。
未来の生徒だと思うからなのかw
941名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 18:01:30 ID:KpfdCokH
>未来の生徒だと思うからなのかw
普通はそうだよね。
うちは下の子排除色がつよいよ、公立だから生徒数なんて
どうでもイイノカ?と思ってる。

そして運動会の手伝いに行事委員だけじゃなく、文化・広報など
全部の委員が加わるってところで、今年も揉めてる。
去年も揉めて、来年から4月に説明しておくこと、って申し送った
はずなのに、うまく行ってなかったんだな…
(自分は去年本部、今年卒対なので、表面化して知った)
942名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 19:21:31 ID:TGwwqsIy
「もちろんPC上だよね?」と>>940の言ってる意味がわからん。揚げ足じゃなくて素でわからん。
園の公式サイトに父兄のみ閲覧可能な掲示板があるというのはよく見るよ。
…もしやアナログな掲示”ボード”連想とか?!(スーパーの「お客様の声」みたいなww)

で、うちの園は園行事だろうと役員主催だろうと園側は保育してくれない。
役員だけでなんとかしないといけない。毎回やりたくない派ともめるよ…。
事故があったらいや、とは言ってるけど、結構「人の子なんてめんどくさいばかりでかわいくない」という
影の声が多数聞こえてくる。
943名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 19:29:05 ID:KpfdCokH
PC上じゃない掲示板…
幼稚園の入り口の掲示板にメモ書きで意見の応酬してたら驚くw
944名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 19:30:09 ID:TGwwqsIy
>>943
トイレの落書きみたいだw

「左をみろ→→→→→→→」  「ばーかこっちは右だ」
っていう、あれみたいなw
945名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 20:57:32 ID:wr3wnCvI
先日下の子預かり係をひきうけてくれないか?と
聞かれたがそれだけは勘弁させてもらったよ。

アレルギーがひどいのにお菓子は持参しないし
そもそもお茶も「忘れちゃったぁ」と放置。
そんな子達をどうやって半日預かれと?
挙句要求だけはすごく、シッターと勘違いしているような。

慈善事業でないのだから自分で責任持って下の子見てろと
通達してもらったよ。
946名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 22:01:45 ID:qKWF64FB
d切りすみません。
同じクラスの役員から悪口を言われてたんだけど
ひょんな事から回りめぐって
自分の耳に入った。

要は私の仕事のやり方が気に入らないって
事なんだけど、こういう時はどうすれば良いの?
相手は自分より5歳位上、上の子どもと同じ小学校
町会も同じ(町会行事かなり盛ん)

媚へつらうように、接する?

947名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 22:44:03 ID:LK4bwgQK
シカト。今までどおり。
聞いてない聞いてない。
948名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 23:13:01 ID:gks3nAaZ
私は愚痴聞き係。
聞いた事はそのままスルーして忘れるようにしてる。

>>946
他の人に伝言しちゃった上に、当人まで回っちゃうなんて、スルー検定落ちたね。
949名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 04:28:14 ID:OpxPbixV
>>946
あなたにその話をした奴には注意した方がいい。
普通だったらそんな話、当人にする必要なんか無い。
950名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 07:49:47 ID:cx4azRgm
946です。
私の耳に入れた人は、幼稚園関係者ではないので、
まさか悪口の相手と私が同じクラスの役員とは知らず、
「○○さんのクラスに一々文句付ける役員がいるんだって」
みたいな話から始まった。
しらばっくれて聞いてたら、全部私に当てはまる事だった。

いつも周りに大変大変って大げさに言う割には
今一つあさっての方向に暴走するから色々言った。
確かに私の言い方も配慮はなかったし悪い。
でも、役員だからって徒党を組んで、お揃いグッズに
こだわったり、打ち上げと称して行事の度に飲み会やらランチやら
そういう展開にはついていけない。
951名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 18:54:30 ID:K/7KkUSk
お揃いグッズも打ち上げも、そんなに悪いことだと思わないけど。
役員同士は仲間意識って生まれるし、それはいい事なんじゃないの?徒党って何さ。
952名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 19:00:32 ID:c8QqpbCv
>940
まさか木製で緑に塗ってある掲示板が燃えていると考えた?
953名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 19:03:21 ID:m+J1V+IH
>>950
後出し乙って感じだ。

>>946
>>要は私の仕事のやり方が気に入らないって事なんだけど、

ってあるから、一方的に言われてるのかと思ったら
自分もその人に配慮なく言いたいこと言ってるんじゃん。
どっちが先に文句言い出したのかは知らんが。

お揃いグッズが役員のものなのか、園児たちのものなのか
ハッキリしないけど、相手のやることが気にくわないのは
>>950の方なんじゃないの。

954名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 20:01:14 ID:cx4azRgm
946連投すみません

お揃いグッズ(親のみ)、飲み会など年度始めに
園側からできるだけやめてくれってお達しがあった。

だから自分としては「やめた方が良いんじゃない?」
と言ったつもりだったが、幼稚園にいい顔し過ぎって
事らしい・・・
955名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 20:12:29 ID:gL063tPl
集まりに早く来る人って少し困る
昨日、運動会の保護者席用のシートを拭くというのがあった
10:30集まりだった
私は徒歩通園なんで門の閉まるギリギリ9:30に送りに行って外で、同じく徒歩通園のママさんとしゃべってた
10時になる前に役員さんの一人が来て「なんかもういるんだけど…」と
携帯忘れてたし、本来は10:30だし…と一度家に帰って10:30に行ったらもうほぼ終わってた
運動会当日も早く来る人はいるだろうけど、もうそれはその人の勝手だから私は時間通りに行くことにする
956名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 21:50:21 ID:K/7KkUSk
保護者席用のシートを拭く

こういう作業って、やったことあるけど、ものの5分で終わるんだよ。
人数にもよるけど。
早めに来るような人たちだったら無駄口たたいたりしないでさっさとやるから、
ほんとすぐに終わってしまう。
そもそも2〜3人いればいい作業。
でも「全役員」集めるんだよね。不公平にならないように。

ところで運動会当日は早めに行けば?
立ち話してる暇があるんだったら。時間が勿体ないよ。
957名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 22:01:45 ID:m+J1V+IH
何で集合時間が10時半なんだろう。
特別な理由がないなら徒歩通園の人のギリギリの時間に合わせて、
例えば9時40分〜とかにすれば時間の無駄がないのに。

ところで>>955は役員なの?
他の役員に人が集まってると聞いたのに、何で集まってる様子も確認せずに
一度家に帰ったりするの?
958名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 22:03:49 ID:rR2cxLnN
>>954
媚びへつらう事なんてないじゃん。
自分が正しいと思ってるんだから堂々としてりゃいい。
>>955
困る事ないじゃん、やってくれるんだからありがたい。
自分は決まった時間に来てるんだから、堂々としてりゃいい。
959名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 22:27:18 ID:K/7KkUSk
うちは8時30分から9時が徒歩登園の人の登園時間。
でも実は、最終バス到着の9時半までだったら遅刻してもあまり影響なし。

で、いつも9時半にしか来ないある役員ママが、
「役員会の開始時間は9時40分」と決めてしまった。
(10分余裕があるのは、教室で子供を見送る時間だと思う)
うちは8時30分に登園してるんだよね。一時間って、一度帰るにも半端な時間でさぁ・・。
ほとんどのママは登園時間を守ってるから、ブーイングが出たけど、強引に決めてしまった。

一度やんわり「時間が余って困るんだよね・・・」って言ったら、
「早く来た人から会場準備をしていて下さい」って。
自分はやる気ないのに、よくこんな事言えるよなあ。厚かましいよね?
960名無しの心子知らず:2009/10/03(土) 00:15:32 ID:8fAQXVI4
徒歩で8時に送って10時に集まりに来てる人多かったよ。
時間の使い方だよね。午前中は家でやること多い派だったのかもですね。
961名無しの心子知らず:2009/10/03(土) 09:27:50 ID:XYW+CCkT
>960
そうだね。朝の片付けと洗濯干してとかを私もその時間にやりたい。

うちの園も8時半〜9時が登園時間で、今年は9時10分からの集まりが多い。
うちは自転車なら5分くらいの距離なので
8時半に登園して一度帰って回してた洗濯物を干しに帰る事もある。
早く起きないのも悪いんだけどお弁当園だから朝は時間が無足りなくて・・・。
打ち合わせが終わるのはだいたい11時半過ぎぐらいになるんだけど
多分10時にはじめても同じ時間に終わるんじゃないかなと思ってる。
ってか、終わらせるなくちゃいけないからサクサク話も進めるんじゃないかと。
時間てあったらあるだけ使うから個人的には10時から希望だけど
遠い人や忙しくてギリギリ登園の人は一度帰るのが大変なのも分るから
今のままでいいと思ってる。

いっそお迎えが14時半だから12時半とか13時からとかがいいのでは
って話も去年あったんだけど
役員の中でも延長保育を使う人がいてその話もなくなった。
962名無しの心子知らず:2009/10/03(土) 12:28:12 ID:abVI3GeV
愚痴吐きスマソ

先日清掃奉仕があったんだが
庭担当の人達暑いからか日陰でおしゃべりしっぱなし
で、よく見たら役員がその中に混じってる
ああ〜役員が率先してそんなことしてりゃ
他のママさんたちも真面目にやらへんわな状態
大きなお腹抱えてヒーフーやってる妊婦さんもいたのに
こんな役員連中とあと数ヶ月活動しなきゃいけないのかと思うと憂鬱
963名無しの心子知らず:2009/10/04(日) 06:25:13 ID:4BiriV9H
ランチや飲み会はご自由にだけど、揃いの物を身につけるのは勘弁だね。

そんなに団結力アピールしたいか?って冷ややかな目で見られるし、入園したばかりの保護者は引いちゃうよ。
964名無しの心子知らず:2009/10/04(日) 06:31:26 ID:1ECqTIyA
運動会昨日おわった。
ほっとした。
965名無しの心子知らず:2009/10/04(日) 08:29:20 ID:wm+xVCFv
うちは昨日予定だった運動会を来週に延期。
なんで今日じゃないんだろう

まあそれは良しとして

今年は会長さんがバリバリやる人で
色々といい方向に向いてるんだけども
怠惰な役員がスピードについてけなくてブーイング。
別に仕事ふられてるわけじゃなし
園と協議したことを会長みずから下準備してくれてんだからいいじゃん
会議までに考えといてって知らされてても、案を出すわけでなし、文句言うならやることやってからにしてくれ。

お願いだからこっちまで巻き込まないでよね。
小心者だから、その人の前で会長を庇えずただ硬直するしかない自分が悲しい
966名無しの心子知らず:2009/10/04(日) 13:50:43 ID:xVU8QFio
>>965
小心者だから甘く見られて愚痴のはけ口にされちゃうんだよ。

見ててごらん、そいつら、絶対に会長には何も言わないから。
あなたが黙ってれば(黙ってると思うけど)何も起こらないよ。
967名無しの心子知らず:2009/10/04(日) 16:36:55 ID:wm+xVCFv
>>966
そうだよね〜
あからさまな態度だから会長も気がついてると思うんだよね。
こないだなんて、直メであたしだけじゃないからねって言ってやったって息巻いてたしさ。
勘弁してよって思っても怖くて言えない
だけど会長がかわいそうな気もする
会長が切れて、じゃあ交代ねって言われたら一番困るのうちらだってわかってないみたい
968名無しの心子知らず:2009/10/04(日) 18:16:39 ID:8ZGjsJeU
いい年をしたと思われる親(成人した大人)が「うちら」は無いだろう…。



運動会終わった!!バンザイ。
次は…芋掘り。
969名無しの心子知らず:2009/10/04(日) 18:36:57 ID:5RUn/bCD
>>968
こちらの園は保護者の方々の「うちら率」が高いです。田舎の幼稚園だからかな。
こちらも本日、運動会が終わりほっとしています。役員の仕事が忙しく、子供の出番を何度か見逃してしまいました。
そして同じく次は芋掘りですw10月はどこもたくさん行事がありそうですね。
970名無しの心子知らず:2009/10/04(日) 18:56:56 ID:+vgbYPMX
運動会無事終了した皆さん、羨ましい〜!

うちは10日なんだけど、2日に予定されていた予行演習が雨で流れた(涙
明日5日に延期になってるので天気がもつと信じたいよ。

去年も最初の日は雨で延期になった過去が。
朝、早起きしてお弁当作りおわったところで園から電話が。
971名無しの心子知らず:2009/10/04(日) 18:57:11 ID:5YKUBgsT
うち芋掘りの話って入園してから聞いてないなぁ。
(役員の仕事として)

その代わりお餅つきがある。
もち米を蒸すところから幼稚園でやるんだよ・・・orz
つくところからでいいじゃんと個人的には思うけど毎年行事なんだよね。
972名無しの心子知らず:2009/10/04(日) 19:06:52 ID:8ZGjsJeU
もち米蒸して熱々からじゃないとつけないんじゃない?
子どもの頃から熱いうちじゃないとダメだ〜ってやってきたけど、
違うやり方があるのかな?
973名無しの心子知らず:2009/10/04(日) 19:10:18 ID:xVU8QFio
ないよw
つくところからやるって、すごい発想だね。

ついでに、もち米の無洗米って売ってないからね。
米洗って一晩水に浸けるところからやるんだよ、餅つきって。
974名無しの心子知らず:2009/10/04(日) 19:40:15 ID:VHClK1If
まぁまぁ餅搗け〜
975名無しの心子知らず:2009/10/04(日) 20:20:46 ID:JhyZNd45
嘔吐下痢のシーズンに餅つきをやり
苦労したからもう二度とうちの園では
餅つきはしないことになった。

保険事務所にまでタレこもうとした輩がいたらしいしw
976名無しの心子知らず:2009/10/04(日) 21:05:37 ID:IQDjVHz0
>>975
保健所でしょ
保険事務所たれ込んでどうする
それこそもちつけ
977名無しの心子知らず:2009/10/04(日) 23:31:49 ID:+C9JAN7f
やっとやっとバザー終わった。
未就園児おんぶして、我ながら良くがんばったと思う。
ここ1、2ヶ月は帰って鏡みると、おんぶのあとが赤い痣になったよ。
で、バザー当日の今日は7時半からだったし。
すごく疲れてるのに、変に目がさえちゃって眠れない。

2ヵ月後に小バザーがあるんだよな...
再来週あたりからでいいですかね?、またがんばるの。

978名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 00:05:54 ID:BPhBs1k0
>>977
お疲れさま。
明日は代休だよね?
未就園児もいるならゆっくりも出来ないのかも知れないけど
極力だらだら過ごしてね。

小バザーのことはとりあえず忘れておやすみ〜。
979名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 00:47:37 ID:sTVa7eRG
>>978
ありがとう〜、まだ起きてたw
そう、代休でも子供いると幼稚園やって欲しいくらい
今度こそ眠ります。

これから役員お仕事で忙しい皆様、がんばって。
それでは、おやすみなさい。
980名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 00:59:46 ID:a/zVqBtj
大学3年です。
質問させてください。

私は幼稚園の運営側の役員に興味があるのですが、他の企業のようにリクナビやマイナビでは募集がありません。

皆さんはどのようにして就職されたのでしょうか?
981名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 01:47:21 ID:ewNUc9IY
このスレの役員というのは、園児の保護者がボランティアで引き受けてるものです。
小学校などで言うとPTAのこと。
982名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 06:13:59 ID:IfJAIJNq

【外国人参政権】【人権侵害救済法案】についての
反対署名が下記HP(署名TV)で始まりました。
住所本名を晒さなくても署名ができるようです。

今月開催の臨時国会で提出されてしまう可能性の高い法案です。
出来るだけ多くの署名および拡散協力をお願いいたします。

ttp://www.shomei.tv/project-1300.html

            _,‐/.|       ヽ.,лi'\,‐i
           ノ   .|      ,ノ  (´・ω・`)´i
          /    `'‐´`'-,_,‐'v'‐-ー,__,、,-、_`'!_ _
    _ __ノ‐-ー'     ,‐^'‐‐,iー,,l´        ~   ,}
 ‐‐=''‐'`フ   中国  ,‐´     `\   朝鮮  /"
     .t_   . i`ヽ_/   < `∀´ >   ~j      `i、
     .л)   .`j     ___,,,--、   '‐!      ζ
    __| . jヽ‐'´~    /''     `ヽ  ヽ, ,,---'´´~
    `フ `i      ノ        ヽ, /
    `'''ーt´   ,‐,/~          .i /
      <   _j 

『あなたの隣町が上九一色村になってしまうかもしれません・・・』
983名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 07:34:45 ID:8P1VoUty
>980
つか、新卒でいきなり役員待遇求めてるん?
984名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 08:31:09 ID:hAjw7qNc
>>980私達のような役員様になりたければ、
まず結婚して子供を生むこと。そして3〜4年育てる。
しかるのち、その子供を幼稚園に入園させる。
入園すると役員を決める会議が開かれるので、立候補する。
あなたが人並み程度の人物であれば、感謝と共に承認されるでしょう。
985名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 09:47:08 ID:0J2nPaf9
>>980
ふつう運営側といえば、私立幼稚園なら「理事」だと思いますが
他の企業でも要職についているような、お偉いさん方ですよ。
いきなり新卒でなれるものじゃないです。
いろいろな方面に顔が利くからこその理事です。
なにか教育的な意味で関わりたいのなら文科省を目指してみるとか
福祉的なことなら市役所区役所などの福祉課とか
支援的なことなら地域の私立幼稚園連合的な組織を探してみたらどうでしょう。
園長になりたいのなら、まずは幼稚園教諭の資格からはじめて
先生の経験も積まれたほうがよろしいかと。コネこそ必要だと思いますがね。
986名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 11:00:14 ID:ewNUc9IY
言っちゃなんだけど、ここの「役員」を経営側の役員と勘違いするような人が
将来本当になれるのかどうか…
987名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 11:06:40 ID:Tg+vFbhq
育児板ってことも気付かずにたどりついたのか…

ちなみに園長資格は、幼稚園教諭でなくても取れるはず。
サラリーマンで婿入りして、跡継ぐ為に取った人知ってる。

うちの園長は、昔はお菓子屋だったし。
988名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 12:06:54 ID:+KxaHgoe
幼稚園なんて親族経営がほとんどだろうから、経営に回りたかったら結婚とかするしかないね
989名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 14:11:40 ID:DTWvQUEo
でもたぶん、一般的企業の役員像との違いに愕然とするだろうねw>幼稚園経営者としての役員
990名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 15:20:52 ID:M9sw4rRX
次スレ立ててきます。
991名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 15:24:26 ID:M9sw4rRX
次スレです。

■幼稚園の役員スレ・12回目■
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1254723709/
992名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 17:17:26 ID:a/zVqBtj
>>980
頭悪いの?
世間知らずなの?
荒らしたつもりなの?
ドレ?

>>991
スレ立て乙!
993名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 17:53:29 ID:iUCAqOcO
>>987
そういやうちの園長は牧師様なので、神学校出てるはず。
幼稚園教諭資格は取ってないだろうなあ・・・
でも子供達の面倒みてるよ、そういえば。
資格がなくても、どの程度まで出来るんだろ?

うちは、元保護者がパートで補助教員やってる。
あの人達は有資格者かどうか、聞いてみた事はない。
(もし資格が無かった時に冷たい空気が流れてしまうので、怖くて聞けない)
みんないい人たちなので、信用はしてるけど。
994名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 18:34:41 ID:iUCAqOcO
こういう事を言うと荒れるのかもしれないけど・・・・・。

正直言って、役員って誰でもなれてしまうので、人によって能力差ありすぎ。
企画・スケジュール作成・進捗管理・予算管理。
役員って仕事と同じ。でも、仕事だったら無能な人は重要な役には就けないし、
無能な人だけでチームを組むなんて事はしないのだけど・・・。
さすがに会長なんかは有能な人がなるけど、それ以外は・・・。

本来私の担当じゃないからと放っておいたらちっとも進んでない。
でも見てるとサボってるわけでもないんだよ。
毎日集まってあーだこーだ言ってるだけ。実務能力が無い??
出来ないなら出来ないってSOS出してよ。
間に合いませんでしたじゃ済まされないんだよ。
パソコン出来ないなら手書きでもいいって事になってるんだけど、
そもそもまともな文章作成能力がないんだよ、こういう人は。
995名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 19:34:17 ID:NhWIOoD4
役員になる為の試験が必要だな。
不合格者は1年勉強して来年こそ役員になれるよう頑張らないとね。
996名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 20:23:21 ID:9lR5W4Ex
私は役員の試験があったら多分受からないと思うw内容厳しそうw

ジャンケンに負けて運動会委員長になった者です。
おっちょこちょいだし、初めての役員で、どうなるかと思いましたが
昨日無事運動会が終わって、ホッとしました。
9月の5連休も、書類作成や賞品の買い足し等・・
全然休んだ気がしなかったです。
これから、やっと休めるっていう感じです。
997名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 23:43:29 ID:a/zVqBtj
ホント、試験あればいいのにね。
そうすれば、私みたいに向いてない人が
やる事にならないのに。

上の子の時に、役員やって
向いてないって、心底思い知ったから
何があっても、逃れようと思ってたのに
クジで役員なっちゃったから、しょうがないけどねー。

運動会だけとか、発表会だけとか
そういう役員編成の園が、羨ましいよ。
ウチの園は、バザー・運動会・発表会・アルバム作成
加えて年長は、同窓会まで、仕事があるから。

なんとか、バザーと運動会は終わったから
後は、発表会・アルバム作成、そして卒園後に同窓会。
まだ気は休まらないけど、やるしかないか。
998名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 23:44:55 ID:a/zVqBtj
ちなみに、今気付いたけど
>>980とID同じだけど、別人です。
>>980もケーブル接続なのかな?
999名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 23:48:29 ID:DTWvQUEo
試験やったら悪いがうちは会長が落ちるわ。

もともと頓珍漢で有名だったんだけど”権力”を得たとたんに増長中。
他の役員の子育てにまで口を出す始末。あーあ…なんでこんなことに。
1000名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 00:03:15 ID:a/zVqBtj
1000だったら、このスレのみんな
悩みも疲れも吹っ飛んで
最後まで、役員頑張れる。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。