高機能自閉症及びアスペルガー症候群の育児の為の情報交換スレです。
心配事の相談や我が子についてのちょっとした話、
療育の為の有益な情報、教育機関や福祉について問題点等、
色々お話しましょう。
愚痴は専用スレにお書きください。
★★このスレはsage進行です★★
メール欄に sage と半角小文字で書くと、sageになります。
煽り荒らし防止の為、ご協力をお願いします。
<<障害を抱える子供や、その親に煽りや暴言を吐く心無い人がいますが、
反応せずに、関連スレを参考にして2ch専用ブラウザを導入し、
IDごとあぼーんすることをオススメします>>
専用ブラウザ→
http://www.monazilla.org/ >>950の方は、次スレ立てお願いします。
前スレ
【高機能】アスペルガー症候群【自閉症】その23
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1209345299/
障碍の性質上、長レスが多いようなので
次スレ立ては950にしてみました。
前スレの「察する」話だけど
外国人の方が察するというか状況判断出来ると思うよ。
京都の御茶漬けも
外国人で賢い人なら引っ掛からないよ。
自分が何の目的で訪問しているのかが明確だし
その家の主人の許可が無いのに食事をする事は無い。
「先に帰っていい」の時も状況を見て「それはおかしい」と言うよ
京都の茶漬けの場合がワンパターンならそうかもだけど。
別件で、本当に食べて貰いたくて「どうぞ」と言っている場合や、足手まといになるから本気で帰って貰いたい「今日は帰って良いよ」もまた的確に判断し、快く頂く、潔く帰ると言う能力が察するということ。
相手の仕事が残ってるということが分かるのは事実認識であって察しではない。
相手が本当は何を感じ、どうして貰いたいか、目に見える事実や言葉でなく、状況や相手の立場を想像して臨機応変に対応するのが、察し。
ここがかスペには至難の業なんだろうね。
外国人は(自閉ではないけど)察しはあんまり良くないと思う。
どちらが良い悪いじゃなくて。
>>6 日本人の大人なら
話の流れが茶漬けの具でもないのに
いきなり御膳の最後に出てくる茶漬けをすすめられたら
ああ、おしまいの合図だな
と気が付くんじゃないの?
食事でお茶漬けをすすめるって有り得ないし。
北海道出身の私でもわかるよ。
そんなの察しでも何でもないし。
関東は、頼んでいないのにこぶ茶が出てきたら「帰れ」の合図
というのは無いの?
家の息子は事実認識能力はあるけどアスペだ。
仕事があるのに帰ってと言われたら、相手が実は帰って欲しがってても、「仕事が残ってる」と残るだろう。
食事は遠慮するものとインプットされてれば、幾ら本気で人が「食事食べて」と言っても遠慮。
当人は思いやってるつもりが、親切の押売りになってたり、遠慮し過ぎで頭の堅い人と思われたりする。
優しい人親切な人にはなれるけど、思いやりがある人にはなれない。
ここが大きな壁。
>>7 ゴメンなさい。
家族が理解してくれないので、ついこんな所で語ってしまいました。
スレに依存してしまった。
帰ります。
あはw
うちの子が今のまま大きくなったら
「御茶漬け?いらない。ピザは無いの?冷凍の小さいのでもいいけど?それなら2個ね」
と言う。
真意はどっちかな?とか迷わない。
自分のルールがしっかり決まっているから
自分の周りに起こる事は全部自分に決定権があるといわんばかりの振る舞いorz
どんな人にもわかるようなコミュニケーション能力は健常人に求めるのがアスペとしては当然だよ派
どんな人にもわかるようなコミュニケーション能力?そんなのアスペには無理だよ派
どんな人にもわかるようなコミュニケーション能力を身につけないとまともな社会人になれないよ派
空気なんか読めなくてもいいんだよ派
空気読ませる方がおかしいよ派
空気は読むものではなくルーチンワークとして覚えるのが得策だよ派
国際化に対応した対人スキルを身につけさせたいよ派
島国根性では国際化に対応できないよ派
一流企業に就職させるよ派
洗練されたコミュニケーション能力を身につけるんだよ派
社会に出して恥ずかしくないようにしたいよ派
学校でうまくやれるよう対人スキルを身につけさせたいよ派
幼稚園の先生に困られ名のようにするのが目標だよ派
家族とのコミュニケーションだけでもどうにか身につけさせたいよ派
母親がアスペだよ派
夫のアスペが悪いよ派
義実家親戚は変わり者ばかりだよ派
自分の実家の系譜が変わり者だよ派
両親揃ってアレだよ派
おかげで子連れ離婚だよ派
どうせアスペだから愚痴スレ行かずに吐くよ派
すべて諦めたよ派
13 :
名無しの心子知らず:2008/07/28(月) 13:07:36 ID:OGhoZJ6e
分類しきれるものじゃないけど分類しないと頭で整理出来ないよ派
今時の就職の難しさを知らないとは幸せだね派
カテゴライズ化は、血液型占いと同レベルだと思ってしまった。
自分の立ち位置を確認するために活用する人と、
他人を批判するために活用する人。
どちらも行き過ぎはバランスが崩れやすい。
批判精神が旺盛なうちのAS児に対して、日本では如何に中庸が重視され、
どのように体得させていけばいいのだろうか?と改めて実感した。
16 :
名無しの心子知らず:2008/07/29(火) 15:35:31 ID:/o/Z/f3G
>>8 関東在住だけど、〆のこぶ茶って聞いたこと無い。
喫茶店で注文したもののお皿を下げられて
さらにお水のおかわり聞かれたら「いい加減に帰れ」だとは解るけど。
>>17 私なら悔しいからその水を「お願いします」と注いでもらって
がぶがぶっと飲んでから店を出るねw
そもそも京のぶぶ漬けは途中ででてくるもんじゃないし
落語のネタじゃん
>>1 乙です。
>>17 >さらにお水のおかわり聞かれたら
しまった!!
なんとわたしまでも「ありがとう」と言って
お冷やのおかわり貰って、空いているから歓迎されてると思ってた。
東京は言葉通りで好かったんじゃないの?(困った)
結婚前の交際中に
夜、親戚んちに電話して、未明に到着して泊めて貰ったり
終電車終わってから、友達んちに電話して泊めて貰ったり
そういうの得意で(無頓着で...が正しいのか)、
夫も先方もニコニコしてたから、
太っ腹集団かと思ってたんだけど。
...京都に行けばお茶漬けを
ニコニコしてごちそうになるんだろうね、我が子も夫も。
この件でソーシャルストーリーを書くとしたら、
「本当にいただいても好いのですか?」とはっきり尋ねてみる...で好いんですか?
それとも「気づかず長居を失礼しました。ではこれにておいとまします」ですか?
飲食店でバイトしていたけど
混んでいたり順番待ちがいても
お客様のお帰りを急かしてはいけないと教育されたけど
実際にはそんなに長居する人はいないし
話に夢中になっている人は大事な時間を過ごしているからと習ったよ。
邪魔にならず、またお客様の用を聞きやすい態度で話の区切りの良さそうなタイミングでお水を足す。とも
実際は帰れの意味だったのかな
>>21 友達の家に遊びに行って(すごく親しい訳ではない)
夕方になった時、その家のお母さん又は奥さんに「夕飯食べていく?」って聞かれたら
「ご馳走になります。」
「そんな結構です、そろそろ失礼します。」
どっちです?
私は「夕飯」のキーワードを出されたらとりあえず「帰れ」のサインかな?と
思う方なんですが・・息子ならよく言って聞かさないと「ありがとう」派な予感orz・・
京都のぶぶ漬けみたいなニュアンスは案外どこにでもありますよ。
>>23 そもそも、その(親しい訳ではない)の尺度が
曖昧すぎてASの人には難しい質問だと思う。
私はASではないけれど、少し対人下手なところがあるが
先方がこちらの選択に困るようなことや通常にないこと言い出した場合は
お暇するタイミングと判断している。予定を作って丁重に辞して。
もともと予定がないのに長居することもないわけだけど。
空気嫁って相手の気持ちになって考える、って所から始まる物だからね。
喫茶店の話なら、待ってるお客さんと回転率と売り上げ上げたいお店側の気持ちを汲んで
「自分達の飲み食いが終わって、もう注文する気がないなら帰ったほうがいいよね」と察する。
サリー・アン問題じゃないけど、自分じゃない立場の人がどう考えてるかな?というのが解らないから
ぶぶ漬け薦められても「それならピザがいいな」になっちゃうんだろう。
日本はどんだけ察することができるか文化だから
健常の人以上に生き辛くなるだろうね。
>>21 よその家で夕食を食べる事はダメと教えておいた方がいいよ。
臨機応変は難しいから。
それを何でもかんでも察するに置き換えるから
ややこしくなるんだと思うが。
相手の考えを立場を汲むという形でなくても、店の回転率など
単に状況をどう判断するかの学習でじゅうぶん回避可能じゃない?
健常の男性なども話してみると割りと自己中なもので
相手の事情を考えるというより、自分も相手も過度に不利な状況に置かない
という思考で上手く立ち回れている人は多いように思える。
>>24 対人下手は予定を作って辞退する仕方が不自然になりがちだよね
>>26 そうそう、それが間違いない
>>27 >単に状況をどう判断するかの学習でじゅうぶん回避可能じゃない?
自閉圏の人は自分で判断というより
一種のテンプレみたいなパターン学習で
回避していくしかないんだと思うよ。
>自分も相手も過度に不利な状況に置かない
どういう発言や行動をとると、不利/有利になるか読むのが
これまた至難の業だよね。
「立ち回りの上手い人」っているけど
アスペだとこれもヘタクソだと思う。
>>23 普通は、歓迎されていればその家の人(主人)が
「用意しているから食べて行って」とか
急に訪問した時なら
「出前取ろうよ」「食べに行こうよ」
と言ってくれる。
そういう時は自分が支払いを申し出る
持ち合わせが無いなら帰る
奥さんに言われたなら帰る。
あなたが大事なお客様なら
奥さんは、あなたではなくご主人に「食事を用意するか否か」を聞くから
えっと、健常者のように不自然でなくヘタクソでない物を求めるの?
ASに?ちょっと欲張りすぎてない?親として。
多少とも不器用だろうが、ぎこちなかろうが、人に嫌な思いをさせない
迷惑をかけないところを踏まえていて、且つ努力家だったり
誠実だったりする人は、私は容認しているけどね。
旦那をはじめとして・・・
>>29 過度に不利にならないように、例えば夕食なら、絶対食べずにお断りして帰る。
ずうずうしく食べてしまうと評価ががた落ちになる可能性が高いけど
食べずに帰ったら、評価は食べた時より下がりにくい。
別に状況を判断して無難な答えを出すなんて高度な話ではないんだよ。
初めから中庸の答えしか用意しないって事。
ただ、大人になれば単純にYES/NO以外にいくつかの選択肢を持っていて
状況によってどれを出すか選ぶぐらいには融通が利くようになる。
33 :
名無しの心子知らず:2008/07/30(水) 13:59:10 ID:NygyHqyW
>>31 健常でも不自然になるシチュエーションだけど
アスペの場合、不自然になった事を何度も思い出して
それを打ち消すためにそこの家に粘着したり執着すると困るから先に想像させておく
そこは教えないと。いちいち判断するのは無理。
さっきの例えで言えば、食事をしない、のがASにとって中庸。
定型にとっては「この状況で断る!?」みたいに思うかもしれなくても。
>>27 私もそう思う。「察する」のではなく、理詰めで考えるスピードを
早くする、という感じで教えた方がよいと思ってる。本人にとって
パターンになるまで。
その点で教えにくいだろうなあと思ってるのは、話の流れが論理的に
発展していくわけではなくて、言葉からの連想のように広がっていく
おしゃべりについていくこととか、間違った知識をご披露している
人たちにどう対応するかとか。口をはさまない、という消極的解決に
ならざるを得ないような気がする。
言ってみりゃ九九とか定理を憶える感覚だよね。
>>37 定理を苦手とするLDありアスペだと軽く泣ける。
>>36 それで一応少しは見える子だと受動型っぽくなって
消極的な地点に落ち着くのだろうね。
うちのも多弁な時期はちょっときつかったけど
今は沈黙は金とか人間観察が趣味とかいっている。
多弁になるのは味方の大人の前と趣味友の間だけ。
見えてくるとどんどん加速的に見えてくるんだろう。
でも、自分の好きな事しか話せないから
いざという時に困るよ
アスペだろうなあという人に会った。60歳を過ぎた大学教授で、
自己中心的で行儀の悪い人だった。仕事の邪魔になること、甚だしかった。
研究者としてもいまひとつだし、人間としては一緒にいたら恥をかく感じ。
自分の子がこうならないようにしないといけないと強く思った。
担当医に教授の4割くらいはアスペだと聞いたよ
だから私に息子を無理矢理矯正しようとするなだって
いくら療育の知識があっても受容って難しいよ
一生懸命育てて、それでもアスペらしく成長するのを見て
ある時、はたと気付く。
あとは、当人の自我の発露と自分で成長する力にまかせないと
いけない部分もあるんだということに。
>>42 頭脳明晰ならそれもいいけど
現実的にはある程度矯正しないと生活できない罠
総合学習とか、ゼミとか、
そういうの避けきれた過去と、今とは、
ずいぶん違うんじゃないかな.....orz
高いIQ、興味分野への過集中、それと学歴重視の親の考えとか環境あってのことだったし、
それにプラスして
世俗的な価値観に振り回されず人間関係や世間体などに資源を無駄遣いしない・・・って
いうのも、大きい要因。
今は、経済的になんとかなれば、大学全入の時代だけど、
教授レベルまで伸びるのはやっぱりそれなりの大学。
>当人の自我の発露と自分で成長する力
↑をたいせつにしてやれたらイイなあといつも思う。
たぶん矯正とかしてたら、普通の世渡りに全エネルギーを使って
業績は無いけど風変わりないい人になるとか、
または業績あるなしに関係なくアル中になるとか。
アル中になっても教授してる人もたくさん居るでしょう。
書いてる事はいまいち良く分からないけど
>たぶん矯正とかしてたら、普通の世渡りに全エネルギーを使って
>業績は無いけど風変わりないい人になるとか
ここはなんとなく分かる。
賭けるか、賭けないか。
賭けてヒッキーになるリスクを負うか、賭けずに底辺の人に甘んじさせるか。
子供が勝手に決めてくれたら楽なんだけど、決められるぐらいなら障害とは言われないしね・・・
ほっといたら教授になるレベルの
才能のみきわめがつく・・かどうか、親の責任ですねえ。
まあもし教授になれるなら、技官や秘書や学生そのほかの研究上の手下は
教授のお守りをするのも仕事ですよね。
重篤なモラハラ教授もたまにいるけど、それって要するに、
二次の人格障害の問題が深いから(矯正の失敗例)。
さらに空気読めず手下と思ってた人から
パワハラやセクハラの訴訟を起こされることもある
芸術や創作分野もそうだけど、学術研究分野でも、
高学歴、高ポストのアル中さんは、だいたいアスペなんだろうとついつい考えてしまう。
親から躾をうけ矯正されつつ自己評価を落としつつ、
能力に対して低すぎる自己評価を、ざるで水をすくうように補おうとして、
ある面とてもいい人で、それに非常に高い業績をあげる。
アスペのみの人が内発的な興味だけで道を進むのと少し異なり、
アル中になるようなアスペは、世間的な評価も気にしながら業績をあげる。
アスペで成人した後にアル中になっても、
もし断酒出来たら、断酒後に精神的に大きく伸びる。
矯正失敗でも、失敗をほどほど恐れるにしても
恐れ過ぎることはないかも(アル中で死なずに済めばだけど)。
深く底をついて挫折を味わった後のリカバーも、アスペの人はスケールが大きいなあと
常々思うところ。回復があれば、元々の能力や業績が高いだけでなく、
アスペなのに人間的にも精神的にもそして、人との関係においても
深みのある魅力的な人物に成熟する。
・・・・と思う。
うちは診断が高機能広汎性(親から見て言語の遅れは見られなかったんだけど)。
外の印象ではたいへんに賢そうで、周囲からも賢い子ども扱いなんだけど、
IQ値はそんなに期待できる高さじゃなかった。
それでも
「世俗的な価値観に振り回されず人間関係や世間体などに資源を無駄遣いしない」
ということで、脇目もふらず好きな事に没頭したら、いい仕事するんじゃないかなあ・・
周囲で何があっても興味対象に(平気で)没入できるって才能ね(うちの旦那もそう)
「努力も才能のうち」のことわざだけど
多少修正すべきかも
41なんですが、やはり一般的に「行儀が悪い」を打ち消すほどの
才能や業績って、かなりなハイレベルだと思う。
具体例のひとつですが、6人でレストランへ。その教授、
「僕、ここがいい!」と4人席へ。他の人が椅子を持ってきて座ろうとすると、
「来ないで!」。
注文したものが来ると、途中まで食べて退席。荷物をすべて持って、
外で徘徊。戻ってきて皿もコーヒーも下げられているのを見て、
「ひどい!どうして!」と大騒ぎ。
大学では「お世話係」の学生さんがいるそうです。
これを「あの人は研究面ではすごい人だからねえ」と笑って済ませるには
相当のレベルでないと。
そのレベルに達せる人って、やはり非常な少数なんじゃないでしょうか。
>>50 そりゃそんな教授が多かったら大変だ……主に周囲が。
普通の子レベルの社会性が身につくと良いなぁと思う。
>>50 笑)
そういう人は専門が数学に多い(。。偏見です)
(というか、数学だったら、そういう人がたくさんいるから
周囲はもっといくらか許容しやすいのかな)
(インスピレーションを考えに発展させるのに徘徊したり)
(ひとまとまり考え抜くまでは口も聞かない)
>ひどい!どうして!」と大騒ぎ
というのは、あぁ自閉症だなああ。。。ひとこと声かけてから行けばいんだけど、
それができるなら徘徊なんかしないんだよね
(逆に言えば、ひとこと声かけて、離席するようなら、経歴を継続できない)
教授って、日本にも世界にもたくさんいるけれど、
教授になって教授で居続けるのはそれ相当な才能や業績が要りますが、
その人くらい、支えが必要な状態で、教授になって居続けているとしたら、
やっぱりそれはそれで素晴らしい。
その先生は、どうなのか判らないけど数学の人たちの集まりの中には
インスピレーションが、ひとまとまりの考えにまとまるまで、
身体の動きもストップして、歩いている途中でも、数分くらい銅像みたく固まる人もいる。
身体の動きも感覚もすべて普段は、意図的に意識的に機能させているのを、
深い思索のためにストップして、全てをインスピレーションのほうにふりむけてしまう。
スレの人たちのお子さんの身体操作や会話の不器用さ・・・それをそのまま
成人後に持ち越して、普段は人知れず考えて工夫して、歩いたり話したりしてるんだろう。
スレの人たちのお子さんも、不器用なのに学者を志すなら
数学専攻に進む才能があればいいね。目立たないで責められないで生き易いかもしれない。
それに同じ理系でも精緻な実験や観測をする分野では成功し難いけど数学ならだいじょうぶ。
いや、某帝国大学系の大学院にイってましたがそういうタイプの人が多いです。
それも、文学部だろうが、教育学とか社会学とかいう「世間様にはえらそうな
ことをたれている」きちんとしてそうな方も、変な人が多いです。
素行は、とてもほめられたもんじゃありません。
奇行も数知れず。。。
理工系は 目もあわせられないような 自閉圏?みたいなひとの出現率高い。
大学院に行くことを「入院する」と皆笑ってました。
ま、すぐには社会に生きていけないような人間がそのまま大学に何年もいついて、
ついには教授になってしまったというほうが多いです。(文科系など)
思ったんだけど・・インスピレーションを受けて思索のために唐突に徘徊するような、
場合により身体もストップするような、<浮世離れした状況>にあって、
「行儀」がどうとか言うのも(世間的には、当たり前で常識的だけど)一種奇妙なことだ。
>>50のその人は、二次障害とかも無縁で、世間的な評価や人目とかと無関係に生きて、
「当人の自我の発露と自分で成長する力」のまま自己の興味の赴くままに進路を開き、
人並みの発想では理解できないような独自性の高い報告をたくさんしてるんじゃないかな。
モラハラ教授とか他の人が、業績や経歴の華やかさ、パワーゲームの勝利を求めるのと異なり
その先生の場合は、その場では「ひどい!どうして!」と大騒ぎして他人を責めたところで、
尾を引かず根に持たず、単発の幼いシンプルな反応だけで収まっているんじゃないだろうか。
(想像だけど)
ASだとしても幸福な人なのではないだろうか。
周りから「非常識」「行儀悪い」などと責め立てず、思索を遮らず、大切にお世話していたら
地味でも定年まで、業績を立派に積み重ねるかも。
>>55 ときどき発達障害者を隔離してしまえばいいのに、というような
煽り意見が出ますよね。で、まさに研究者の世界とか、
>>54さんが
言うような「入院」はそれにあたると思うんです。
ただ困ったことに、隔離されるだけの人たちの知能レベルは
非常に高いだろうということ。それ以下の場合、奇行と行儀知らずだけが
目だって、標準ちょい上くらいの知能では、ASエリートには入れない。
で、いくら集中力があっても、ひとつのことに興味を傾けても、
トップ研究者レベルになれない子もいるわけで、それがはっきりするのが
数十年語後だろうと思うと、やはり行儀や対人の礼儀はしつけておかないと
と思う。が、それがストレスになって、もしかして伸びるはずだったものも
伸ばせないことになるのか。それがジレンマですよね。
>>54 笑)
(大学院に)入院しちゃっても、そのほうが
我が子には幸福かもしれないと考えてしまった。どう考えても
会社勤めも商売も結婚も向いてない。入院中に同輩と結婚するなら少しは違うかな。
我が子がもし、入院して大学に居ついて学術研究分野の道が開けるなら
それは幸いでしょう。
それなり責任ある立場につけば、予算や教授会や雇用者や後進育成や
いろいろ向いてない仕事も多くなるだろうけど。向いてないタイプだという前提があれば、
笑われて許容されて手伝ってくれる人もいるんじゃないか・・・というか、
教授ほど責任あるポストでなくても、トップでなくても、
そういう集団の中にどっか居るところがあればいい。先取り妄想だけどw
通常学級で健常の他の子に向けて「えらそうなことをたれている」我が子だけど、
女子なのに白シャツがスカートのウエストからのぞいているし、真夏に長袖きる。
周囲の興味と無関係に自分の興味内容ばかりしゃべっている。変な人だ。
若すぎてまだ業績は無いけど、変な人というのが、まず先にある
ウチの子のことだけでなく、
そういう人のうちの旦那のことも(トップ研究者ではないし、専門は数学ではないが)
「もっとそっとしておいてやればいいのにな妻(自分)」と改めて思
彼らなりの誠実な精一杯の営みを
尊重できる立派な人に、わたしはなりたい。チラ裏w
>>56 >それがジレンマですよね。
禿同です。
ただなんというか、今の親からの働きかけの頑張りにも限界あります。
現在の子どもとしてのSSを、
親のわたしが微に入り細にわたって丁寧に声かけて躾けたところで、
ライフステージも変わり、状況も変わったところで、今の躾けがどれほどイキルのだろうか?
という疑問をこの頃、考えています。
今の躾つけが、25歳で、35歳で生かされるとしても、それは魚のじょうずな食べ方とかの
限定された部分だけかもしれない。
子どもらしいマナー、学校生活のSSとか躾けは
今の生活の容量を大きく喰いながら教わる割にはのちのちの足手まといになるかもしれない。
それに(必要を説明して、自覚を促すのではなくて)親のこまめな声かけを頼るような躾けは、
さきざきの人間関係(とくに親密な人間関係)で、依存のパターンや幼さを保持させる。
上に出て来た先生が、レストランに戻って来てテーブルが片付いているのを
「ひどい、どうして」と怒って表現してるのは、幼児期に身につけた表現のパターンを
現在も維持している姿。そんなに親密でもない周りの人が、気持ちをそのまま受け止めて
くれるわけでもないのに、受け止めてくれるのが当然という表現。
人生のごく初期に習った表現を、健常なら相手や立場により年々バリエーションを
発展、成熟させていく。自閉は、ほっとけばそのまま。
その時の年齢や立場ごとに、丁寧にときほぐして説明されて新たなバリエーションを
習得する機会がほんとうは必要。
学べば判るのに、学ばないから判らない。学ぶ必要が判らないから学ばない。
それで幼児期のパターンをひきずっている。それに目の前の仕事に圧倒されていて、
行儀やSSに時間を割きたく無いでしょう。
長文連投スマソですが)
今の年齢や立場の「ふさわしい表現の、より成熟したバリエーション」を40歳の男性が
教えられる必要があっても、その時は親はいないし、持っているのは親との関係で獲得した
やり方だけということになる。
世話好きの恩師でも居たら、叩き込んでくれるかもしれない。
けど、たいていは恩師は行儀良さよりも、専門を極めるほうを強く求める。
よほどの取り扱い困難で、手を焼けば矯正しよう直そうとしても特性に基づいていないと
アプローチが悪くて失敗する。犠牲者意識が嵩じて二次障害がついてきたりする。
わたしの手を巣立った我が子は、
その時その場に居合わせた誰かに教えてもらう必要を自覚してないと上の先生と同じことになる。
頼まなくても教えてくれる奇特な人が幸運にも周囲にいてくれたら有り難いけれど
別の、たとえば依存関係由来の数々のリスクもある。
(長文連投終わりです.スマソでした)
そうでなければ別の方法がある。このスレの人たちの強みなのだけど、
子ども時代からの療育暦、本人への告知は貴重です。診断があり、告知も受けて、
本人に自覚が充分にあり、支援を頼りながら丁寧に支えられて育って行く中で
自己評価を適切に保持していれば
自らの必要を意識的に自信をもって満たしていく行動パターンが身に付いていれば
と思う。
行儀をホメや否定やコントロールで行儀を教えること、躾けることの比重を少しかえて、
代わりに「ASなあなたは、年齢や立場が変わった時にはいつも、
その年齢や立場に望まれる表現パターン、ふさわしい立ち居振る舞いを、
頼める人にお願いして教えて貰うのがよい」と教える。
むずかしいかな。。
何歳になっても、人生に変化があるたびに、新しい方法を学ぶ必要がある
ということ・・謙虚さを教えていきたい。
自身の特性への理解と自覚を抱き、
自分が支援を受ける価値があるという自己評価も保持させて、
さきざきの年齢や立場毎の必要を満たしながら生きて行くための根っこを与えられたらいい。
小中学校のサバイバルのソーシャルスキルは
ちょっと頭をひねるようなのもある。
その上なんだかウチの学校では、従順さや迷惑をかけないことばかり取り組んでいる。
小中学校を上手に生き延びるのが人生のゴールではないし、
そんな刷り込みするのは疑問に思っている。
特性への理解や自覚は必要と思っているので、本人に厳しいところが多少あっても
支援級への所属や家庭での療育の工夫はしている。
すみません改めて書いたら長文の付け足しなんですが、
「奇行と行儀知らず(
>>56)」とひとことに言うと難しいと思います。
例えば、上の
>>41>>50の話に出て来た教授は、殆どがOKだとわたしは思う。
彼は考えごとが仕事だから。考えごとのために席を選んだり、とうとつに徘徊したりは
わたしなら許容する。というか(我が子や旦那のためにも)許容したい。
同行者やレストランへ声かけせずに退席したのも、職業上の必要だと理解できる。
さらに「自分はインスピレーションを得て考え込んだときは、話しかけられたく無いし、
皆に声をかけずに席を離れることもあるが、済まないが気にしないで欲しい」と、
普段から周囲にお願いやお知らせを出来ていたら、もっと好ましいと思う。
しかし、徘徊から戻って来た後で、食べかけの皿が下げられてた時の
>「ひどい!どうして!」と大騒ぎ。
の反応の部分は、NGかな。
NGだけど、その大騒ぎした後、心を鎮めてから、「自分のひとことがなかった
せいで皿が下げられていたのに、戻ってからパニックして、大騒ぎして迷惑かけて
申し訳なかった」を周りの誰かに表明できたらOKだと思う。健康な自己愛があり
特性に謙虚であれば、謝罪やお願いの機会がよほど多くても、不幸ではない幸福だ
と思う。
単なる変わり者なことはOKだ。
思索が仕事なら、思索優先を貫くのも大事。
自分のことを周りの人に知ってもらい、知ってくれた人たちが、自らの特性を
許容してくれることに感謝できたら、それはすごく好い人生を予感させる。
サヴァンや高IQやエリートでなくても、これがあれば大丈夫。
今の世間的な「KYは全部NG」「変わり者は撲滅」という流れは最低だと思いますが
大きい組織の偉い人や創造的な仕事をする人たちにそんな流れを是とする人は少ない。
集団に溶け込むセンスはもともと無いのだから、集団にあわせることを教えたとしても
中途半端に教えることになる。
うっかりすると、特性を活かせる行動が減って、独自な内発の目標を持たなくなり、
大きい組織の偉い人に出会うこともなく、創造的な仕事も求めないだろうから、
逆に「KYは全部NG」「変わり者は撲滅」という集団に易々と収まるのではないかと思う
健康な自己愛と、自覚に基づいた適正な謙虚さがあれば
変わり者でも充分に幸福になれると今日は思う。
重ね重ね連投&長文になってしまってゴメン↑↑↑ありがとう
今日教育テレビで放送されたシリーズこどもの心
アスペルガーの子と向き合って(外国の話)をご覧になった方はいらっしゃいますか?
周りに理解してもらえず、誰も僕の友達にもなってもらえない
そして変わり者でいたくないと訴え続ける子を見ていて切なくなりました。
アスペの女子ってやっぱり友達できにくいのかな。
今小1だから、実感わかないけど、高学年になったり、中高生
になったときはどうですか?
>65
同じくヲタ友やお花畑友なら・・・
「お花畑友」と書くと聞こえが悪いけど、うちの子の
ファンタジーの世界にナチュラルにとけ込んで
一緒に楽しめる才能のある子、という意味です。
68 :
65:2008/08/04(月) 22:50:55 ID:Y9bWclRv
一応友達できるんですね・・・
よかった。
>>68 ただ、そういうお友達以外のただの同級生などからは下僕扱いされたりいじめの標的にされがち。
また、上記の類友は、正義感は強くてもいじめられていても助けてくれることはカナーリ少ない。
自然にできる友人は別として、「友達ほしい」と思うのでしょうか。
友達に合わせたりするストレスが大きい場合、一人で読書したり
する方がいい、となるのは、定型の子でもあると思うんだけど、
「友達が多いことがいい」「友達がいないのはおかしい」と
言われたりするから、友達がほしいと思うのか、それともほしいと
思うのは自然なのか。なんかよくわからないのです。
定型の子でも、精神的な成熟が早めの子なら同級生が子供っぽくて
おもしろくないと思う子もいると思うのだけど・・・
大人と話している方がおもしろい、というような子の場合、
その大人が友達、っていう解釈にはならないのかな。
大人になったら、年齢なんて関係なく、気の合う人と付き合うわけだけど。
退屈を満たしたり自分の話を聞いてくれる友達が欲しくても
一般人の考える友達とは求める付き合い方が違うし、
「親友」にこだわり過ぎて相手が引いたり
自分が仕切らないと遊べなかったり
失敗した関係を修復しようと粘着し過ぎたり
友達に上から目線で進言したりするから嫌われるか
友達にこだわらない子の場合
相手の気持ちがわからなくて、ちょっとしたちょっかいにも無反応なので
相手がついつい調子に乗ってやりすぎる。
それを周りから指摘されてやった子が親や先生に
「(あなたたちは相性が悪い)あの子に近づいてはダメ」
と注意される事もある。
今はネットでやられるから、かなり危険だよ。
>うちの子のファンタジーの世界にナチュラルにとけ込んで
> 一緒に楽しめる才能のある子、という意味です。
AS夫が子ども時代の友人作りについての話で、まったく同じ文言を言っていたので
驚きました。このような友人ができる発達障害児は幸福ですね。
小2女子のうちの子は生き物を飼うのが好きで、生き物を飼ってる男の子たちと
話題が合うようです。あと、クラスメイトを笑わせることと、眺めることが好き。
先生のお話では、夏休み前まで、とりあえず孤立するようなことはなかったし、
「面白い子」と人気だそうですが、親から見て、女友達のような何でも話して
時間かけた特定の親しい友達はいない。クラスメイト全体=友達という感じ。
周りの女子が複雑な内面を育んでいる中で、我が子は精神年齢低いし、
友達といっしょに過ごすことの観念が未分化と思います。
「○ちゃんのところに電話してみたら?そしたら一緒に遊べるかもしれないし、
おうちに来てもらう約束できるかも」と、昨日の午後、声かけてみたけど、
「いいえ、わたしは電話の話しかたがまだ判らないので結構です」なんて
さらり言ってました。
今後、孤立を怖がることはあっても、真の意味での友達を求めるか?できるか?
どうかしら。
高学年や中学では図書館仲間やマニアックな事柄を話す「仲間」を期待ですね。
> 友達に上から目線で進言
うちの子もクラスメイトにいろいろえらそうに言ってるようだ。
気になって教諭に尋ねたところ、今のところは、大丈夫なようだ
今の教諭は、非常にゆるい楽しい先生で、クラス全体がたのしい雰囲気なのが助かる。
去年はしんどかったから〜。
ほかの女子がひとり、長期登校拒否ありました。
低学年時期は、クラスメイト全体=友達なのは、ゆるがない感じで、
それも、担任教諭次第なところもある。
> 今はネットでやられるから、かなり危険だよ。
・・・まあ、そうなったら、とりあえず登校拒否ですね〜
スケープゴートにならないためには、友達や親友の重要度を大人がむやみ高めないこと
かな。ほかに何かあるだろうか。あまりにも巧妙なイジメだったら、手も足も出ない
小学生のうちはまだいいんだよ
担任が全教科持っているから何だかんだ言っても目が届く
問題は中学からだよ
私立なら尚更。
公立の貧乏や馬鹿に混ざっている方が目立たない。
>>73 あまりにも巧妙過ぎたら、イジメだと気が付かないんじゃないかな。。。
うちはまだ2歳半@娘なんだけど
保育園の同じクラスの女の子にどうやら無視されてるっぽい。
その子は4月生まれだから同じ2歳クラスでももう3歳4ヶ月。
きっとうちの子のぼーっとしたとこが合わないんだろうなと思いつつ
帰り道、一緒になっても他の子とは手を繋いで帰るのに
うちの子はスルーするのを見ると胸が痛む。
まだ子供はなんとも思ってないのが幸いだけど
これからもっともっとこういうことが増えてくるんだろうな。
76
それは気にしすぎだよ
2歳半の頃なんて、うちの子は言葉もあまり喋れなかったし、
そもそも他の子に関心が無かったから、一緒になんて全く遊べなかったけど。
アスペの子だと心配事の内容も違うのかな。
79 :
76:2008/08/06(水) 02:26:26 ID:fUl53ubj
>>77>>78 ありがとう。
うちは高機能なのでアスペの子みたいに頭の回転も早くないし
言葉もやっと3語文が出てきた程度なので
他の子より何もかも遅れてるように見えて
私がよけいに気になってしまってるのかも・・・。
こういう時、早生まれって損だなーとしみじみ思う。
2月じゃなく4月か5月に産んであげれば良かった。
4月生まれの子だって
他の子に気を使うとかの配慮なんかしないよ
配慮をする物真似は出来るけど
>>79 2歳半で三語文が出てるのに、
>他の子より何もかも遅れてるように見えて
なんて、お子さん可哀相だよ。
お母さんがちょっと神経質になり過ぎな印象。
定型発達の幼稚園児だって、4月生まれと早生まれでは成長に大きな差があるのに。
他の子達と比べてしまうのは分かるけど、障害があるなら比較しても意味無いし、
そもそも比較の対象を間違えてる。
でも現実は発達障害のある子がクラスのリーダーになったり
人気者になる事は有り得ないのは事実だよね。
アプローチに対する反応が鈍ければ距離を置かれるならまだいいよ。
反応が鈍いからと言って、自分が予想する反応を示すまでしつこくちょっかいを出されて
気が付いたらいじめられている事の方が多いんだから
無視される方が平和だよ
親がなにがなんでも「友達」を作って仲間に入れてもらってないと不安
ってのをやめない?
どうあがいたって、仲間に溶け込んでいくのは不得手なんだし、
親のそういう期待感て重荷。
たとえ「どんなめにあっても仲間に入ってること」が
人生の最大目標になっちゃってると、いじめの仲間から離れなれなくなる。
だって、親が友達がいないことを認めてくれないんだから。
受動的だとことさら、断れないから、ロクな友達ができない
サンドバックにされたり、スケープゴートにされてても、親にいえないでしょ。
とにかく仲間といれば大丈夫っていう価値観の親にいえない。
自己に対する価値観も低下する。友達に相手にされない自分は価値がないとか
「定型親のそういう無意識の否定的感情」はすぐに伝染するよ。
たとえ、友達がいなかろうが、子どもはその個人だけで価値があるって
どうしてみんな認めてあげないのだろうか。
>>83 私はその意見寄りの考え方ではあるんだけど・・・
義務教育、私立でもなければ特に小学校って、人生の中でも
かなり異質な環境だと思う。中学生にもなれば、みんな仲良く、
というのが、たとえ心が伴ってなくても、態度としてそうする、
というような割り切りもできてくるし、趣味や考え方で友人を
選ぶ年齢になれば、友人も厳選されてくる。
だからぽつんとしてる子、合わない人と無理に場を共有する
より、自分の趣味の時間を大事にしたい子というのも、
高校生くらいだと珍しくもなくなってくる。
ただそれが選択したことならいいんだけど、選択の余地なく
一人でいるということが小学校くらいからだと、少し無理して
人に合わせたり、嫌いな子を好きになるきっかけがあったり、
そういう体験なしということになるんじゃないかな。
それを経て一人でいるのを選択した場合と、経験なしのまま
ずっと一人だった場合をうまく比較できないからわからないけど、
不快でも体験しておくべきことの順序というのがあるんじゃないかと。
友人、仲間、それをさほど重視しているつもりはなくて、
集団行動ができるようになればそれでよしとするつもりなんだけどね。
>>84 >>83が言ってるのはあくまでも親の考えであり
子供の選択とは別問題ではないのかな。
そもそも子供の選択に口を出すのなら
「友達を作って欲しい」も「友達はいなくていい」も
考え方が違うだけで、結局親の考えを(親にそのつもりはなくても)
押し付ける事になる危険性が高くなるんだし。
それに子供が友達を求める時は、親の考えがどうであれ求めるもんですw
(先に書いたように、な子供の選択に影響を与えるような事をしてなければね)
障害の有無に関わらず友人関係で躓く可能性は誰にでもあるのだから
そいういう時に親がどういう態度、考えで接するかが大切だと思うよ。
>>81 同意。
>>79程度で言葉が遅れてるって、
2歳児に一体何を期待してるんだか。
子供が可哀相だわ。
87 :
76:2008/08/08(金) 00:34:13 ID:abVeuQ4v
皆さんのおっしゃる通り、私が神経質過ぎますね。
子供には出来るだけおおらかに接してるつもりなんですが
毎日毎日、保育園で饒舌なお子さんばかり見てると
焦ってないつもりでも焦ってしまうのかもしれません。
言葉に関しては2歳まで発語なしで、2歳3ヶ月でも単語3つ程度でした。
2歳2ヶ月の時に専門医の診察がありかなり厳しいことを言われたので
「うちの子は言葉が遅い」と思い込んでしまってたようです。
2歳ちょうどで受けた発達検査で心理士の先生は
この子は理解>言葉だからきっと爆発するタイプだと思う
とおっしゃってくださったのですが
当時発語ゼロだったのであまり信用出来ずに
専門医の話ばかり思い出し悲観的になっていました。
現在は保育園でも問題なく通っているので
(今日は別の子と手を繋いで帰りました)
いま出来ることをいっぱい褒めてあげようと思います。
ありがとうございました。
88 :
名無しの心子知らず:2008/08/08(金) 09:36:53 ID:7THXN8uh
お母さんは手を繋ぐ事が仲良しの記号なんだね
うちの子のことでも幼稚園の頃、
おともだちが手をつないでくれると、ほっとしたな〜
あと、幼稚園の帰りに、お友達のお宅におやつと遊びでお邪魔する様な
お誘いをいただくとすごく、安心した〜
我が子は、「いきたーい」と言うだけで会話を完結する。それでゆるされてたし、
お母さんたちの寛容さで、すべてがまとまったから。
今、小2ではそういうの終わって、あの子はお友達との打ち合わせというのをしないし、
放課後は家庭か習い事のみ。
宿題をおそろしいほどの時間をかけてやってるから、遊びに行く時間はほぼない
だから誘われてもスケジュール困るだけなんだけど
結局は「人に相手にされていることで安心していたい親」が
欲求不満を覚えてるだけでしょ。
言わせてもらえば、小学校段階でも「自分の世界を楽しめている」
こどもだったら、ほっといてやりなよ。
定型親特有の仲間に入れてもらってないと不安を投影するの、やめなよ。
こどもにとって迷惑。
ASには、無理して人に合わせるとかいうのできない相談なんだってば。
だから障害なんでしょ? ぽつんしてたって、本人がまったく気にしてないのに
親が必死に気にしてるんでしょ? 親の価値観を投影してない。
現実、ひとりで楽しんでるのに、担任や他の子がちょっかいをかけてくるのが
ものすごくいやだといって、子ども自身は学校が嫌いになりかけてた。
休憩時間はぽつんでも、ほっといてやってもらいたいのに
やれ周りの子に「一緒に遊んであげなさい、かまってやりなさい」と
ちょっかいかけてくるのには閉口した。
で、本人は邪魔されるのがいやだから、拒絶反応(自分の世界に入ってクンナ、
ばかやろう!と他害)が起こって、トラブルの嵐で嫌われ者路線。
頼むから、義務以外の時間はそっとしてやってくれません?って路線に変更したら
おとなしくなってトラブルは皆無。
本人の選択が 「ひとりで好き勝手なことをして楽しみたい」なのだったら、
そっとしておいてやってあげたら?
友達できない我が子を受け入れてあげられない人多いんだろうけど。
と言うか、2歳半で友達出来ないとか悩めるのが凄いよ。
定型でもまだ特定の仲良しなんて自分からは作れない年齢だよね。
言葉の遅れの認識も含めて、何か違和感がある。
子供に障害があるという事を、重くとらえすぎなんじゃない?
模型とか凄く好きで、仲良くお友達と遊んでるんだけど
やっぱりお友達がお飯事とかし始めると
ポツーンって感じになる。アスペってごっご遊びが
全く出来ないのかな・・・それとも少しは出来るのかな。
うちの小1のAS息子は「なかまはずれはいやだ」と作文に書いた。
ぽつんで構わないなんて本人は思っていないよ
ASでも仲間を欲しがるし、一人が嫌という感覚もあるのが一般的だとは思うんだけど
一人じゃないという感覚さえあれば、実際誰かと接してなくても精神が安定しているのがASのような気がする。
常に一緒にいて友達である事を確認するのが快感の定型とはどこかが違うんだよね。
だから、定型親とAS子がそれぞれ「友達が欲しい」で一致したとしても
双方が思い描いている友達像がずれてるって事はあるよ。
>>94 同意
でも
>>90も
>>93も書いてあることとして間違ってはいないと思う。
そこにある定型とASとしての像のズレがあるだけで。
1つだけ思うのが、ASだって壁にぶつかって成長するんだからいいじゃないということ。
二次障害になるほど放置しとけとは思わないけど、1人は嫌と切実に思うことで
距離感をどうしようと観察してみることや、大人に助言を求めて考えるきっかけになるし、
かかわってくる友達ってウザと思うことでも、自分はどんな時は1人がいいのか
どこまでだったら無理して付き合うことが出来るのか考えるきっかけになる。
で、そこに思い至るまでが鈍すぎて、親としては見ていられないほどの時もあるけど
苦手なことこそ、苦しまないと学びとれない側面もあり・・・。
(でも、学校って2年ごとにリセットがあるから、そこまで酷いことにもならなかった)
あまり先回りして助言したり介入すると逆に本人の達成感が削がれてしまうことも。
90はいつものアイアイさんでしょ。>理系研究職
アスペだって、ほんとに一人でいいと思っている子が
いるのはわかるけど、たいていは友達欲しいと
思ってる子が多いから、うまくいかなくて悩むんでしょ。
それに親しい人がいるっていうことは、それだけで
困った時には力を貸してもらえるし、いいことがある。
周囲に困ったよ、助けてってサインが出せるのは
重要なこと。
ちゃんと学べば周囲とうまくやっていけるのであれば
それを学ぶ価値はある。
97 :
名無しの心子知らず:2008/08/09(土) 13:52:02 ID:n2FpbvNv
お初にお目にかかります。
うちの息子4歳も二時検診など受診していていよいよ
本格的に受診した方がよいと小児科の先生に言われてしまいました。
そこで,様々な本,ネットなどで勉強していくうち。
「発達障害の子育て教育体験記」
というpdf本を見つけました。
価格が高いので,?と感じているところですが,
この手の本は実際にどんな物でしょうか。
何かご存じの方があればお教えいただきたいのですが。
よろしくおねがいいたします。
98 :
名無しの心子知らず:2008/08/09(土) 14:04:02 ID:UZTlxxW7
アスペは悩みやストレスが多い分
友達というものに期待が大きいんじゃない?
ロックオンされる子がノイローゼになるくらい執着したり
自分勝手に扱いそう。
色々な面でクレーンしようとしたりしそう
うちの子ならきっとやる
兄弟にそうだから
sageて下さいな。
友達に期待が大きいと言うより、「友達」と言う関係を
的確にイメージする事が難しいんじゃないかと思う。
友達は親と子とか、教師と生徒とかと違って対等な関係だから余計に難しいと思うよ。
本とかのフィクションや先生等の話で「たまたま」イメージに残った所をつなぎ合わせて
「友達」と言う関係を自分なりにイメージしてる可能性もあるしね。
(しかも頭に残るポイントが定型発達の人と微妙にずれていたりするしw)
でも高校生の自閉圏の人達を見てると、回り道してもそれなりに
人との付き合いを学んできたんだな〜と言う子が結構多いと思う。
ある程度は親が気をつけないと、とんでもない子とつきあったりするので
気をつけないといけないみたいだけどね。
まあ私の知る限りでは、だけどw
うちの定型の方の子の同級生にアスペの子によく似た性格の子がいて
あしらいが上手いうちの子が「親友」だと認定されて困っている。
兄弟がアスペだから扱いが上手いだけなのに
「何でもわかってくれる人」だと粘着されているよ
プレゼント攻撃や親友アピールも凄いし
悩み相談のくどい手紙や呼び出しにも閉口する。
反応が自分の思い通りにならなかった時のしつこさは酷い
親は把握していない様子なので親に簡単に現状を伝えたら
その子から私宛に配達証明で手紙がきた
子供の自由を奪うな、子供の権利を認めろ、子供の人間関係に干渉する親とその子供の将来についてネットからのプリントアウトを交え
紙に私への批判と娘の欠点、原因と思われる私の対応がびっしりと書かれていた
今年(小5)は先生にお願いしてクラスを変えてもらったけど
下の子の時はやる側になるのだろうか。
みなさん、お子さんの精神文化(wあえてこういう言葉遣いをさせて下さい。)を
非常に具体的に把握されていらっしゃるのですね。
こういう場で、こういった問題について、ここまで進んだ考察がなされているとは
まるっきり期待していませんでした。
今まであえてアスペや発達障害のスレを避けていたのですが、
非常に勿体ない事をした・・・。
ここの皆さんは、お子さんを療育に通わせてますか?
療育の是非についてはもう過去スレにあるのでしょうか。
アスペは物に固執する部分があるから、幼少期、特に小学校から中学にかけてぐらいに
1人の友達に固執してしまって失敗する、を繰り返す事があると思う。
程度が色々だから
>>100さんの子のようなのはちょっと違う風味も加わってる気がするけど
結果的に友達からうざがられて離れていってしまう、という経験は必ずある。
もうこれはアスペの運命みたいなもんだと思って割り切ってしまった方がいい。
そこから友達と極端に距離を取って孤立する時期を経て
ある程度の距離感でなんとなく友達付き合いが出来る段階が来る。
来ないとしたら、誤学習してしまってるか、自己否定しすぎて二次障害出てるか。
そうならないようにするのが親の役目だと思う。
実は親の本格的な出番はかなり遅い。
>>102 なるほどね。体や知能が成長するからつい見誤るけど、人間関係は
すごくテンポ遅く発達するんだ、と考えて見守る姿勢で行けばいいのかな。
私はなんとなく、「友人」に限っていえば、周りから学んでいるというより、
本の世界をそのまま現実に転用しているような気がしてる。本の世界、特に
児童書だと、友人がかなり固定していて、住んでいる世界も限られていて、
すごく近い友人関係しか出てこなかったりする。それをそのまま現実と
思ってるんじゃないかと想像してる。浅く広く、いろいろな子と違う付き合い
方をしてる主人公の児童書って、あるかな。
>97
この手の体験本って、参考になる場合とならない場合が激しいので
試読ができないのなら、やめたほうがいいかも
アスペ児に限らず、自閉圏の子は個々によってまったく違うので
その子によくても、他の子にはまったくダメってことがよくある。
最近は大きな本屋(小さいところでも充実してるところもある)だったら何冊かこういった本をおいてあるので
店頭で内容を確認した方がいい。
私は療育先にある本を読ませてもらって、気に入った本を買ってる
>96
親しい人がいると困ったときに助けてもらえる。それはものすごくいいことだ。
皆と何かするのはすごく楽しくっていいことだ。
だから、皆と仲良くしていなくてはならない、できない人はかわいそうで不幸。
という人が定型、大多数の考え方なんだけど。そういう風には思えないよ。
周囲に困ったといって、「助けてもらう」というのは誇り高いASにとっては
屈辱以外の何物でもない。(定型の男性だってほとんどそうだよ)
自分を助けてくれ、同情してくれ、ってのは、定型女性のみの考え方なの。
自分が困っているという自覚がないから、助けてもらいたいと思わない。
定型同士なら、距離感を保ちつつ、もちつもたれつ?できるだろうけど、
距離感がつかめないASの場合、自分にとって便利な存在=友達となって
しまうと、100さんの例のようになるよ。
なんでも自分のことをわかってもらえる存在だと勘違いされた友人は
いい迷惑だろうし、結果的には拒絶されるだろうし、深手を負いそう。
>>101 スルーされてるみたいだけど、うちは行ってるよ。>療育
アスペではなく高機能なので、今はSTとOTがメイン。
就学したらSSTをやりましょうと言われてる。
通級も利用するつもり。
>>107 だから、SSTを使って
「助けてもらうのは恥ずかしいことじゃない」だの
「距離を保ちながら友人とつきあうには」
なんて学ぶんじゃない?
はじめまして
ここにきていいものかと迷いました。
うちは高機能、アスペルガーではないのですが
同じ領域のPDD−NOSの9才の男です。
診断は先月、医師に言われました。
何が一番苦手かと言うと、耳で理解する能力と
それに伴なう想像力が苦手です。
メモをとり、落ち着いて対応すればとアドバイスしましたが
嫌だの一点張りで、みんなと同じにしなければ、変な人だと思われると言って
拒否します。
どうしたらいいのかと悩んでいます。
>111
ただでさえ聞き取りが弱いのに、メモをとれだの、落ちついて対応しろだの、
なんで、障害がある本人ができるわけもないことを親が要求するの?
それができるくらいなら、発達障害でもなんでもないよ。
そういう対応は本人ができないから、学校に対して、親が発達障害の子どもに
特別な配慮をお願いするのがすじでしょうが。
それに、みんなと同じじゃないと変だと思われる という価値観、
もろに「親の無意識を反映している」ようですね。9歳だと難しいね。
親向けの参考書読んだり、
教育相談センターにでも電話して、親はどうしたらいいのか相談しろ。
ネイティブスピーカーの英語を聞き書きして、落ち着いて理解すればすぐに英語圏で生活できるんですね、わかります。
>>111 九才で先月、診断を受けたとなると、いろいろ困った後でのことでしょう。
診断までのアレコレ、たいへんでしたね。息子さんへの告知はなさっておられるのでしょうか
息子さんは、変なヤツだと思われないようにと、何年も賢く良く、こらえて立ち回ってこられて
頑張り屋さんでしたね。医学的な問題なのですから、どうかねぎらって差し上げて下さい。
うちで通っている療育の先生も、我が子と大切な話をするときには、「筆談で」と提案して
下さいました。ノートのような紙を真ん中の線で左右に分けて、左がわに先生が話しながら
書いて下さり、我が子も右側の欄に先生からの質問の返事や感じた事を書くという方式でした
なにしろ(はじめての方式の第一回目で)あの時は(大事な話をするというのが)急だったので
我が子も「いったいなに?」と感じて慣れないシートに先に落ち着きなくし、
その時は、先生からの話のみで終わりました。ほどほど取り組んで普段から慣れておくのも
大切なんですね。
いまは普段は、To-doリストを枠内に書き込んで用いる、出来たことを自分でチェックしてゆき、
先生にはほめていただく時に書き込んでいただく程度に活用しています。
あと、
>>111さん、
今まで苦しみながらも多数派の仕方を頑張って来た人には、
乳児期や幼児期から丁寧に観察されて診断され訓練を続けてきた人とは
また違う流れもあるんでしょう。乳幼児期から長い年月の支援を受けたお子さんの場合は、
お子さんが幼いうちにお母さんこそが、充分に訓練を受けて意識を変えているという感じがします。
ご本人方は自身で気づかれないかと思いますがアレコレ、ママさんたち、カッコいいです。
今まで学校生活を苦労しながら頑張って来た子には、新しい便利な仕方を丁寧に教えて
丁寧に教えた事を今度はさせる時も、せかさず、させてゆくのがいいと思います。
私のことですが、教えるほうも落ち着きなくして短気ならうまく行かないし。
私からの支援も試行錯誤で下手なのでまったく申し訳ない。
まあ私も、書きながら、書かれたものを見ながら、聞く話すほうが理解できるほうです。
私はさらに色彩分けや視覚的な枝構造が加わるともっとラクかなあ。
自閉に限らず、特性というのはあって、視覚が強い、聞き取りが弱い、そういう特性がわかって
むいたやり方で丁寧な指導を受けられるチャンスはやはり「いいものだな」と思います。
障害で残念で困ったものだ、ということのみでなく、
特性にむいた支援を受けられるようになったことで、好い点がたくさんあるので
お母さんも楽しみになさって下さい。
そっちのほうが自分も楽だったと息子さんもそのうちに少しずつ気づくところもあると思います。
緊張高ぶり集中力をかき立てながら前のようにやるよりも、
新しいやり方のほうがラクなんだと気づいて、積極的になるのに
変化するのに時間はいりますよ。
本人も家族も障害や特性の受容のほうも一緒にゆっくりしてくでしょう。
>>113 耳で聞く説明弱い、メタ認知が弱い、という人で、
小学生からLL教材、その後は、英語字幕付き映画を繰り返し見ることで
英語圏で生活できる英語力を身につけた人います。
たぶん、聞くと同時に自分で書く、ではなくて、
「書かれた文字や映像、とともに、音声を聞く」で情報を得る、記憶する、が良い。
伝えられる情報の全てをまとまった文字の分厚いファイルで貰わなくても、
伝える側の語るスピードで、メモ等、視覚的なヒントを要所要所で貰えたら
それでも充分と思う。
聞き取りの弱い人に、どんなに集中させても、聞き取りのみで情報を理解しろというのは難しい。
その難しい聞き取りをやりながら、さらに自分で書き取るというツータスクは、
とても難しいかもしれない。でも自閉の場合、実はこれに別の道があって、
書き取る作業で自分の手指や鉛筆を動かすことで、語り手の顔や表情の情緒的な情報をシャットでき、
それでおかげで、言葉の情報の聞き取りに集中できる利点がいきる場合もある。
上の方法で英語圏で生活できる英語力を身につけたその人は、皆がやるような
単語やイディオムを参考書で憶えるとか、文法や読解の問題を解くとか全くしてなかった。
英語字幕付き映画のほかには、
英語のペーパーバックをひたすら文字を、意味が判っても判らなくても
ひたすら目で追った(読み続けた)というもの。
三十過ぎても「文法がダメだが、コミュニケーションがイイ」と先生たちに言われてた。
そばで見ていても、母語の日本語より英語のほうが、むしろコミュニケーションが良いのが判る。
日本語のほうも、もしかしたら、日本語字幕付きで日本映画を繰り返し見ていたら
日本的な社会スキルもろとも身につけて、コミュニケーション力がのびたのかもしれない。
音声情報しかない田舎の訛言葉は身に付かず、文語と口語がイコールという現代の日本の標準語は
やすやすと幼い時から身につけている。。。うちのご亭主のこと。
>>112さんの
>ただでさえ聞き取りが弱いのに、メモをとれだの、落ちついて対応しろだの
の一部の流れですが
うちの子に、高ぶったり取り乱したときに、自分を立て直せるためになにかツールを
身につけさせたいと、思っています。
たとえば、柔らかい布に触れること、等のような、お守り的に道具を使って
落ち着きを取り戻す人もいると聞きました。学校の先生から、おまじないみたいに予防的に
先生からの声かけ並びに、自分でもおまじないを声に出すなど、提案されたこともあります。
小2のうちの子は支援学級に所属していて毎日一時間は支援学級で指導を受けています。
学科は悪くないし、個別学習の工夫や個別のSS訓練をいただいてるわけでもないので、
毎日一時間というのは精神的な安定が目的です。
二次障害を避けリラックスを得るという意味で支援学級の教室が役立っているかと思います。
学科は良く、お友達関係も、物知りで面白いことを言うので人気があると言われています。
授業中も休み時間もその他の活動も、落ち着いて対応すると大抵のことは出来、
取り乱すと言っても、課題をこなす合間に汚言が出ると言った程度です。そういう様子を見ると
「なにかあったとき、落ち着きを無くしてると自覚できたら、自分で立て直す方法を活用できる」
という自立行動がとれれば何年先か判りませんが→通級→普通級に切り換えて行けるかと思います。
普段からの「なにか有ったときは落ち着きなさい」というスローガンはたいてい役に立たないです。
慌ててる最中に個別の声かけで「落ち着け」と言ったって、本人にとってみたら、辛いことです。
スレの皆さんのお宅で落ち着くために活用されている、良いアイデアありますか。
パニックしても頭で考えて我慢して外に出さないというのでなく、
気づいて自分でリラックスを導くような方法です。
すぐには出来なくても我が子向きのを探して
中学くらいまでには身につけさせて行きたいです。
ID:tKRufDKP
はあ…いつもの人か。
この長文、しかも連投。
目がチカチカするわー
>>111 今まで皆と同じようにやってきたのに、急に自分だけ違うやり方を
しなければならないという抵抗感とストレスは、どのお子さんでも起こると思います。
聞き取り能力はすぐには伸びないから、その間聞き漏らしを減らす対策は
あった方がいいと思います。
ですが、具体的にどの場面で実際に聞き漏らして困ってきたのか?という事を
親子で確認し合うことも大切では?と思います。
授業中なのか、あるいは帰りの会のような時間帯なのか。
次にどのような対策ならお子さんがしても良いと思えるのか?を話し合っていく。
音を注意して聞き取る能力を伸ばすには音楽系習い事が手っ取り早いけれど、
もし抵抗感が強いようなら「きくきくドリル」のような市販品を試されても良いかも?
いつもの人だけど最後の質問については私も知りたい。
長文さんに返事を返すと更に長文で返ってくるから
誰も回答してくれないかな?
パニックの原因と、パニックがどのような形で出るかによるから、
個々の分析は可能であっても、共通の対処法を見つけるのは難しいかも。
うちは外出先で想定外の事が起きれば無言でフリーズするけれど、
誰かからの声かけがあれば数秒で自然解凍する方だから、
「驚いたのね」と誤解されたままその場が収まってしまう。
臨機応変に対応できる経験値が低いので、それを上げる事がうちの子向けの対策かな。
家では、本人の部屋が本人の好きな物(雑誌や漫画)ばかりで、
結果的に自分好みのリラックス空間になっている様子。
パニックが起きる前に部屋に篭ってストレスを発散しているみたい。
多分小学生以上向きのアドバイスになりそう。
うちのはパニックというより癇癪起こす感じ。
原因は自分の思い通りに行かない、ならないことに対して。
シールが自分でうまく貼れないとかw
そんなの原因を取り除いてあげられない。
ここは「別な事に注意を向ける」が基本だよね。
そんなに長い時間怒ってる訳でもないし外ではやらないんだけど
私に向かって訴えてくるので「お母さんのせいじゃないよ!」とムカッとくる。
いや、本人にそんなつもりがないのは頭で解ってるんだけど。
私の修行不足って言われればそれまでなんだけど、
子どもの中の怒りを逃がす方法や
自己コントロールさせる術があったらなーと。
事が起きる前に自分で気付き別室に行って落ち着くってのは高等技だわ。
早くから療育すれば聞く力を育てられるとしたら
どんな事をすれば良いの?
うちは軽度なので療育には参加出来ないので是非教えて下さい
>>122 うちの場合は親も子も、それぞれが試行錯誤して行き着いた方法が
たまたま上手くいっているだけだと思う。
例えばシールが思うように上手く貼れない、でストレスなら。
もしお子さんが「上手く貼りたい」という状態を希望するなら、大量のシールを
用意して、満足するまで貼らせる方法もあります。
コツが分かれば上手に貼れるようになっていくから、一つ癇癪の原因が減りますね。
あるいは、失敗してもそれが逆に良い味を出している、と大げさに褒めて
失敗への抵抗感を弱めるというのもあります。
前者なら手先を更に器用に動かせるように、お子さんに負荷を増やさないような方法を
探してみるのもいいし、後者なら完璧主義に偏りやすい思考を時間をかけてゆっくりと
揉み解すつもりで、でもお子さん自身が満足した事柄には褒め言葉もセットにして、かな。
あまりにも癇癪やパニックが激しい時は向かないけれど、相手の声を聞ける冷静さが
ある時なら、「パニックの元を直視させて、今出来る方法で解消させる」という
考え方も無駄ではないかも?と思う。
何をするにも、お子さん自らに「もっと上手になりたい」という意識を持たせることが大事で、
今のお子さんが出来る方法で、お子さん自身に(望み通りにはならなくても)不満を解消させる。
これが「自力で不満を解消出来た」という自信につながっていくかと。
更にレベルを上げたいなら、上げる方法を幾つか親が提示して、お子さんに選ばせていく方法もあるかな?と思います。
>>123 療育で聞く力促進を重視するプログラムがあるかどうかは、私は知らないです。
SSTとは違い、まだ療育方法が体系化されていない分野みたいなので、
皆自分の子に合う方法を模索しているのだと思う。
「きくきくドリル」という本がありますよ。療育先でもとりいれています。
以前に様子見スレで
聞く力が弱い(言語性IQ<動作性IQ)はアスペではない
というレスがついたのですが
病院ではアスペだと言われています。
実際は視覚優位のアスペはいるのでしょうか?
素人とプロのどちらを信頼するかは自由です。
気になるなら医師に聞け。
>>124 丁寧なアドバイスありがとう。
>今のお子さんが出来る方法で、お子さん自身に(望み通りにはならなくても)不満を解消させる。
これが「自力で不満を解消出来た」という自信につながっていくかと。
これを見つけることが難しいんだな。
こどもの年齢にもよるんだろうけど。
自分で解消する経験がレベルアップに繋がるんだね。
大量シールも大げさ褒めもやっぱり一朝一夕にはいかないね。
とりあえず褒め殺ししてみるよw
未明の長文の者です。皆さんのお話、どうもありがとうございます。
興味深いです。
物事が本人の想い通りに行かなくて高ぶるというのは苦労します。
あと疲れ易さや休み難さもあるので、遊びというかキャパシティやゆとりがなくて、取り乱し易い。
先回りしてパニックや失敗を回避するというのは一つの方策で、
集中できる課題で、成功しない時間を自力で切り抜けた経験はパニックしない強さに繋がりますね。
そういう事前のこともあるんですが、長い人生を考えると失敗無い暮らしなんかないしそれで、
もし何かあって高ぶった後、取り乱して身も世も無いような自身をどう取り扱うか?と
いうような知恵をみにつけて欲しいと思うのです。
考えてみると、親自身もその点で難儀してるようなことでした。
何年もかけた療育のご経験の中でスレの親御さん方にいいアイデアありましたらまた教えて下さい
どうもありがとう。
>>129 ガンガレ
ある程度の年齢になれば、冷静になった時に自分なりの望ましい結果や、
そこに至るまでの方法や対策を言えるようになっていくと思う。
親が方法や結果を想定しなければならないのは、あとほんの数年で終るかと。
その方法が、もしお子さんの力だけで出来そうなら応援すればいいし、
まだ力量不足なようなら、段階を細分化したスモールステップ方式でいけると思います。
イライラした時は、部屋に篭って漫画を読めばストレス解消出来ると気付いてくれたのは
良いんだか悪いんだか。orz
息子(小1)はふらっと席をはずし、気持ちを落ち着けてからなにごともなかったかのように帰ってくる。
学校でも、カームダウンエリアを認めてもらっている。
実際、ひどいパニックに陥っていて大泣きしていても自分でそこへ一人で行き、
もどってきたときは笑顔さえみせる。
小さいころから、パニックになったときはその場から連れだし、落ち着くまで過ごさせるという手法を
とってきたので、できるようになったのだとおもう。
>111
まだいるのかな?
うちも同じ症状小6で、診断は去年下りました。
とても似ていると思いました
自分が他の子と違うことが、わかりかけてる感じがあり、
どうしても合わせていきたいと思う気持ちが一杯すぎること…
聞き取りは、今でも汗をかきながら努力しています。
パターンを耳で聞いて覚えることを自分から考えて
なんとか対応しています。
視覚の方が、やはり理解しやすいけど自分から封印してます。
とても辛そうだから、無理しないで自分のやり易い方でいいんだよ
と言い聞かせてますが、頑張れるとこまで頑張ると言いいます。
私はあまり負担が無いよう見守っている状態です。
>>133 努力家のお子さんですね。
無理しても辛いだけだと思うけど、周囲がそれをやめさせるのって
なかなか難しそうだから
限度や限界を自分で見極められるようになるといいですよね。
135 :
名無しの心子知らず:2008/08/13(水) 19:37:10 ID:BxFlzbsf
視覚優位だから暗記力がいいのかな。一回見た地図とか割と覚えてる。回りは天才?と褒めてくれる・・・
地図が得意なのは、図形を言語野で処理してるせいかもしれません
ためしに抽象的な意味のない図形を見せてみて覚えられなかったら、視覚優位ではなく聴覚優位。
137 :
名無しの心子知らず:2008/08/13(水) 22:57:17 ID:yEVQBfeI
三歳9ヶ月男児で高機能自閉症です。
先日、家族で海水浴に行きました所
最初は海がとても気に入り、砂遊びも楽しんでいるようでした。
が、砂遊びをしている最中に突然立ち上がったかと思うと
手を外人さんが困ったときにするようなポーズを取ったまま
動作が停止してしまいました。(指はいろんな方向に向いていました)
時間は10分程度、私が手に砂がたくさん引っ付いているのが嫌なのかな?
と思い、水で流して綺麗にして上げると、再び動き出しました。
二度目も海水浴中で疲れ過ぎた感じで停止してました。
これはやはりカタトニアでしょうか?
その場合ですが、保護監督者はどのような行動を取るのが
ベストなのでしょうか?
知識がある方、教えてください。
病院に相談して脳波を取ってもらう
139 :
名無しの心子知らず:2008/08/13(水) 23:11:18 ID:yEVQBfeI
後出しで申し訳ありません。
脳波は6月に計測しました。
シャープ波が左側頭から時々出てるらしいです。
脳神経の先生によると、10月にもう一回しましょうね。
と言う事で、同じ結果ならMRI撮りましょうね〜でした。
てんかんらしき発作は今まで起こっては(私の知る限りでは)
ありませんでした。
あまり気にしなくていいよ〜と言われたのですが。
しかし、一度でも発作が起きれば投薬は開始しますけど。
という話でした。
出来ればその様子をビデオか写真に取っておく
受診の際に見せる
多分それは発作だと思う。
医師板に小児科医が質問に答えてくれるスレがあったと思うから
聞いてみたら?無かったらゴメン
>>137 手についた砂を光にかざしてキラキラ輝く様子を見ているんじゃないの?
143 :
名無しの心子知らず:2008/08/14(木) 11:23:56 ID:cfW2Y7pe
>>140さん
ありがとうございます。
そのスレありました。
ビデオ撮影!しておけば良かったです。
次回は必ず 撮影できるように努力してみます。
>>141さん
砂浜に設営していた大形タープを片付け出している時に停止し始め
片付け終了間際に、やはりなんか変?どうした?と対応したので
9〜10分近くでした。
>>142さん
私も最初は、そう思っていたので好きにさせていました。
いつもの感覚遊びなのかな?と最初は気にしていませんでした。
でも良く見ると一点凝視、遠くを見つめ、呼んでも反応なし、
焦りました。
144 :
名無しの心子知らず:2008/08/14(木) 16:28:09 ID:rg/7d9VM
>>143良かったね(?)あの先生は偽かもしれないけどかなり前から地味にコツコツと真面目に回答して下さいます。
一応小児科に行って状況を伝えたら?
場合によっては、予約の前に救急予約で診察して下さいますよ。
呼吸が停止していたら低酸素で脳に負担がかかり
知能が低下する場合があるので気をつけた方がいいのでは?
薬はてんかんではなく「神経の薬」だと理解した方がいいです。
私は素人なのでアテにはなりませんが
かかりつけの小児科の先生に話して発達の先生に取り次いでもらった方がいいです
それか発達の病院に電話して予約したらいいよ
>>145 でも
>>139のレスを読むと脳波に棘波がでてるんだよね。
それっててんかんの特徴だと思う。
なのに薬がてんかんの薬じゃないって言い切れるの?
子供に多いてんかんもあるんだよ。
>>123 亀だけど、生まれ持った成長のアンバランスさは、基本的に変わらないんじゃないかな。
うちは、2歳の時に気付いて、それから4年以上療育に通ってるけど、
最初に受けた検査で言われた、「理解力が弱い」「聞く事が苦手」は、今でも息子の特徴だし、
やっぱり検査でもそういう結果が出るよ。
(具体的に言うと、2歳の時のK式では、言語理解力が1歳前後、
4歳の時のビネーでは、言語概念化と操作性が2歳代、6歳で受けたWISKは言語性IQ4歳代という結果だった)
療育は、成長に限界のある子を無理矢理訓練させる場ではないし、
大事なのは、親が子供の特徴を知って受け入れ、その子にあったフォローの仕方を学んで、
生きやすくしてやる事だと思う。
>>145ですが
>>146 てんかんの薬が出るけど
「てんかんじゃないのに」と抵抗を持たずに
「神経の薬」だと認識して使えば?
という意味。
医師板の小児科医が質問に答えるスレでの回答に合わせてレスしました。
てんかんは神経科なので、てんかんの薬も神経の薬も同じなのですが
考え方次第かなと
脳波異常はあるけど、てんかんじゃないカタトニアだ
と思い込んで受診を延ばしたり薬を拒否しないといいけどね。
150 :
sage:2008/08/15(金) 09:37:02 ID:hMKD3JAx
>>105,106様
ありがとうございました。
自分の気に入った本を選んで呼んでいくと言うことですね。
お盆で親戚と会う機会が多くありましたが,
やりとりを見てると普通の子じゃないのかなあと思ってしまいますが・・・
突然「あー」とかボリューム全開で,でかい声を出すのはasかなあ
まだこころのせいりがついていません
>>148 病名を隠しているの?
てんかんと診断されているのなら、てんかんの薬が処方されているだろうし、服薬指導もされているでしょ?
なぜ言い換える必要があるの?
脳波異常=てんかん ではありません。
発作症状が無いとてんかんだとは診断されませんよ。
脳波に異常があっても一生発作が起きない人もたくさんいます。
てんかんの診断がつくと就職制限があったり保険に入れないなど不便があったり
差別を気にして何だかんだと理由をつけて受診が遅れる場合があります。
カタトニアも一種の小さいてんかん発作だと思います
153 :
名無しの心子知らず:2008/08/15(金) 16:55:37 ID:l7pm9hge
:可愛い奥様:2008/08/15(金) 16:52:48 ID:Iu8Lxngo0
体操の内村君とやら。記事読むとアスペっぽいね。
いや、別にいいんだけどね。
別に脳波異常が全て「てんかん」なんて言っていないよ。
棘波が「てんかん」の特徴的脳波と言っているだけ。
その棘波が「てんかん」の確定診断だからね。
「てんかん」でも意識消失のないのもあったり、いろいろだということは知っていますよ。
その種類を見極めてそれにあった薬が出されるのは当然であり、それを他の薬と言い換えるのはどうかなと疑問に思っただけなんですが。
>>153 何でも結び付けてはいけないけど、極端な偏食やお菓子の拘り、
選手村で「ハロー」とか積極的に声をかけるとか、なんだか
考えてしまう。
フェルプスはADHDでリタリンを子供の頃飲んでいたそうだし、
ロクテはADDでスイミングの全部のシャワーを全開にして注意された
そうだし、大舞台で活躍できる人はいろいろ多いのかも。
テニス選手だった今はスポーツキャスターの
くいしんぼう万歳に出てる
松岡修造って、アスペ?
私は富田がアスペっぽいな・・と思って見てしまう。
顔立ちは違うんだけど、表情とかが子供と似てるからかもしれないけど・・。
158 :
名無しの心子知らず:2008/08/15(金) 21:08:59 ID:rOSO04V4
>>154 スパイクがあっても発作がなければてんかんではないし
発作がなければ薬は出ないよ。
スパイクはてんかん波と言うけど発作が出るかどうか?が、てんかんの診断基準。
上の方で質問している人の場合
一番問題なのは硬直したポーズが何なのかという事。
てんかん発作なのか、カタトニアという自閉の人に出る神経症状なのか
カタトニアの場合でもてんかんの小発作と判断して坑てんかん薬が出る場合もあるかもしれないけど
神経の薬だから同じだよという意味なんだけど
何にそんなに引っ掛かってしつこくするの?
あなたもアスペ?
てんかんの薬で何か問題あるのかね。
しかも、何度もID変えたりageてみたり、
一体何がしたいんだろう。
まさかいまだにてんかん差別?
ここは、障害児の親スレなのに。
>153>156>157
そういうのはやめようよ。
実際に障害がある人の話をするのとは訳が違うから。
フェルプスの例なんかは、運動障害のある子も多い中、
トップアスリートになれる人もいるという事実に希望が持てるけどね。
>>158 何で「神経の薬」って大雑把なくくりをするの?
質問者のお子さんがもしてんかんだった場合、きちんと説明うけるはずでしょ?あなたがなんで「神経の薬」というように大雑把に言うのかが理解できないだけ。
特にてんかんの場合、かってに急にやめたりするのはダメだって事、あなたはわかっているはずだと思うけど。
てんかん発作とは違う神経症状に処方されれば
同じ薬でも違う説明がされるよ。
どんな薬でもそうでしょう?
てんかんは神経科だから神経の薬で良くない?
>>163 なんで病名を隠して「神経の薬」と服薬指導しなくちゃいけないんだ?
てんかんの薬は発作を予防するために飲むものだよ。
発作がないからといって勝手にやめてはいけない類の薬なんだよ。
そういう薬をなんで「神経の薬」と言い換える必要がある?ということだよ。
てんかん発作とは違う発作だからでしょ?
カタトニア自体よくわからない
凄いね、直接見た訳じゃないのにカタトニアだ、てんかんだ、神経の薬だ、てんかんの薬だって。
そういう事を決めるのは
>>137子の主治医だよね。
…様子見スレの親の気持ちが分かった気がするよ。
ここ様子見スレじゃないんですけど。
>>168 質問者のお子さんがてんかんかどうかそれを問題にしているわけじゃないよ。
もしてんかんだったとしたら薬は「てんかんの薬」を出されるだろう。
それを「神経の薬」となぜ言い換える必要があるかということ。
その病気に対してどんな薬を飲んでいるかを知ることは非常に大切なことだとおもう。
てんかんの薬を神経の薬と言い換えることで、その薬の飲み方がいい加減になる事だってあると思う。
そういうこと事について私は疑問におもっただけ。
しつこ過ぎる所が当事者だよね。
受診すれば、ちゃんと説明されるからそれでいいんじゃない?
てんかんの薬は痛み止めに処方される事もあるんだから
神経の薬として現在の何に対して効果を期待するのかは医師から説明があるよ。
てんかん症状かどうかもわからないんだし心配しすぎる事は無いよ
>>172 同意。
>>148に至っては、別スレでの話を他の人達も読んでるものと思い込んでるみたいだし。
思い込みが激しい上に、自分が正しいと信じていて、他人の意見を聞けない、受け入れる気が無い、
そのくせ、白黒はっきり付けたがるところがいかにもだけど、
元レスの人を置いてきぼりにしてやる事じゃない罠。
>>169 医者板読んできたけど、
>便所の落書きを見るより、主治医の先生に話を聞くのが一番です。
>こんなところで聞いても結局惑わされるだけだからお勧めしない
>特にこの症例のように複雑な症状を呈している場合こそ、主治医の先生に聞いてほしいです。
とあったよ。
医者が直接診なければ分からない、その子によって対処方法も違ってくると言ってるのに、
ここの人達で延々病名だの薬について言い合ってるのはおかしいよ。
>>170 分かってるよ。
向こうでも同じような事してる人がいるから、あっちの人達が診断済みの親を嫌がる気持ちも分かるって書いたの。
質問者に向けてのレスだったとしたら
質問者は発作をカタトニアだと思い込んでいる→病院でテンカンだと言われ、脳波の件を踏まえて薬が出る
→テンカンじゃないってカタトニアだよwと、薬を飲ませない
ってなったらヤバイんじゃないの?
どっちにしても鋭波が出ているなら同じ薬だろうけど。
178 :
名無しの心子知らず:2008/08/17(日) 20:16:34 ID:lwqqg4mb
「オキシトシン」って脳下垂体後葉ホルモンで子宮筋を律動的に収縮する作用があるから、分娩誘発・分娩促進に使われる。
アスペルガーにそのオキシトシンのどんな作用が効くのかなあ。
質問なのですが、息子が軽度のアスペかな?(中学年)と疑いを持っています。
壁に鼻くそをくっ付ける行為をする方は、いらっしゃいませんか?
冗談じゃなく真剣な質問です。
>>180 問題行動が壁に鼻くそをくっ付けるだけなら、アスペであろうがなかろうが
特に問題はないと思いますが・・・他にも気になる事があるのですか?
>>181ありがとうございます。
問題行動は、多々あります。
洗濯機とかプラレールなどぐるぐる回ったり
動くものを見るのが好きだったり。
あと、最近では大型スーパー内などで歩いてる時
手を叩いてリズムをとりながら、掛け声を上げたり、
他人に注目を浴びたいの?と思ってしまいます。
一応その場で、注意はしています。
先天性の障害があるので、今までおかしいな?と思っていても
そちらの障害のせいにしていました。
ですが、アスペルガーの症状にあてはまるものも多くて、悩み中です。
考えられるならば「自閉傾向」ってことですよね。
親御さん、もしくは本人の困り具合が「個性」の範疇を超えているなら
受診をお勧めいたします
>>183 ありがとうございます。
自閉傾向ですか。
コミュニケーションは抜群なのですが
ここ数日間、特に外出すると、行動がおかしいのです。
夏休みでストレスがたまっているのかな。
もう少しだけ、様子を見てみます。
185 :
名無しの心子知らず:2008/08/18(月) 22:58:20 ID:cQ5vtYAf
自閉症スペクトラムの8歳の娘がいます。
前に戻りますが自分をリラックスさせる方法で
娘はところかまわず大の字になって寝転び全身の力を抜くことをしてます。
以前はキーと大きな声を出す、だったのですが周囲が驚いてしまうので
少しづつ声のボリュームを下げさせて今では気にならない音量になりました。
代わりに出てきたのが寝転ぶです。
場所は気になりますが、学校では出ていないとのことでしたので
親の見ている範疇なら、と自由にさせていました。
本人も気持ちよさそうでしたし。
ところが、通学班での登下校中に寝転んでしまい、それがきっかけで
蹴られる、突き飛ばされるなどのイジメが起きてしまいました。
幸いすぐに発覚し色々と対応はしていただきましたが・・・
また新しいリラックス方法を見つけなければなりません。
ごめん、愚痴。
小2@高機能女児、スーパーで子供用カートを押したいと言ったので
「カートは静かに押すだけ、遊ばない」と約束して押させたら
途中で遊びだし他のお客さんに当たりそうに。
「約束を守れなかったからカートは片づけるよ」と言ったらパニック
起こしたよorz 延々30分ほど。
そんな時に限って知人に会ったりするし。
旦那は長期出張でいないし実家は頼れないし、なんかもう疲れた。
夏休み長すぎるよ_| ̄|. .. ....(((○
>なんかもう疲れた。
> 夏休み長すぎるよ_| ̄|. .. ....(((○
夏休み長すぎる。禿同です
夏休みに入って以来今は、自閉、健常関係無しに、スーパーで、カートに乗ってる子が必ずいる。
うちの地方だけかもしれないけれど、そんな子であふれてるよ。
うちの子は夏休みじゃなくても普段からそういうの好きでやりたがる。いよいよ遊び始める前に
よその子たちを観察させて危険さを誇張して実況中継。
「あらら、見てご覧、おやおやあの子は危ないね」「知ってる?危険だよね」と、
ちょっとの時間、買い物をあきらめてストップして、カートで遊ぶことの危険さを見せといた。
自分のことは見えないけれど、人のことなら少し判る。実物を見ながらハラハラした気分を味わい
ながら、しっかり眺めさせておくと少しは理解できる
もうひとつ。一つやることがあるとそれ以外のことをやらなくなる原則がある。
夏休みの宿題で、低学年なので「お手伝い」が出ているので、「お買い物のお手伝い」として
「カートを安全に配慮して押す」「レジの後は家まで荷物を持つ(ほどほどの分量)」というのを
させてる。
その時間に、具体的で目的もはっきりした、役割を果たして満足するような「やること」があれば、
それ以外のコトをやらなくなる。問題になることも少なくなる
188 :
名無しの心子知らず:2008/08/19(火) 06:01:43 ID:WaTBhLuN
2008年3月8日(土)札幌深夜、中央区南5条西6丁目付近で、
NPO法人えじそんくらぶ代表の高山○子氏と、北海道大学教授の田中○雄氏が、
泥酔状態で腕を組みながら、夜のススキノをふらついていたとの目撃情報があり。
以前から、高山氏と田中氏の不倫疑惑は根強くささやかれていたことですが、
スクープ写真があるなど特別確証となる情報はありません。
二人の関係には疑惑がいっぱいだという報告は多々寄せられてはいるのですが。
そこでこの2人に関する情報提供をお願いしたいとおもいます。
どんなに小さなことでも良いので、高山氏と田中氏の関係を示唆するような情報や噂がありましたら、
下記メールアドレスまでお知らせください。
この2人は、公人であり国の政策にもかかわっているものたちなのに、
製薬会社との癒着疑惑もある者たちで、
障害をもつ子供たちやその親たちに大きな犠牲を強いていることも考えられます。
ですから、徹底的に調査したいと思っておりますので、何かありましたら教えてください。
ほんの小さなことにも真実がある場合はありますので、よろしくお願いいたします。
[email protected]
こういう書き込みを見ると反吐が出る。
その二人のことは知らないけど、そういう証拠を集めるために人の力を借りようとするなんて最低。
本当に証拠が欲しいのなら、自分で興信所とか探偵とかに依頼した方が速いだろうし確実だと思う。
それをしないというのはこういう書き込みを書くことで、その二人を貶めようとするだけの事なのか、
お金が惜しいということだろうな。とにかく最低なやつだ。
>>188 えじそんくらぶならADHDが主体ではないかしら?というイメージが強い。
興味が全く無い人や、その二人と接点が無い人の方が圧倒的に多いかと。
とスレ違いにマジレス
>>185 良い方法が見つかるといいですね。
家限定なら筋弛緩法が出来そうだけど、外出先でも気軽に出来る方法ではないですよね。
精力的に活動している方だから、同じ考えの人たちと飲みに言ったり
語り合ったりするのは当たり前だと思うが
講演会で拝見したことしかないけど、いい人だったし頑張ってほしいと思ってる
>>191 >188の人達って、教育テレビのハートをつなごうに出てた
ADHD当事者と大学教授?
違ってたらごめんなさい。
ってハートをつなごうをぐぐったら、
今日は夜8時〜大人の発達障害の日だったよ。
録画今からセットしました。
個人的には高機能/アスペの子供達をもっと特集してほしいけど、
出演してくれる勇気あるご家族はなかなかいないだろうしね…
(家は絶対に無理、嫌だし…)
ギョーカイのゴシップってどこにもあるんですね、へー自閉症業界にも!
目撃情報、繁華街を泥酔して腕を組んで歩いてた?飲んべえが飲みに行った帰りの姿として定番。
成功をおさめた者のステイタスなのかな。その人たちは成功してるんだ、よかったね。
だからって、夏休みも佳境に入った現在、当スレの流れがストップしちゃうのがガッカリ。
(愚痴すまそ)
声をかけなきゃ動かない、声をかけても動かない
聞こえたかと尋ねれば、ハイ聞こえていますと、良い返事。
もう疲れたんですけど。。。。
やったことは膨大なイタズラ書きの書き散らし
ごろごろしながら図版と挿絵だけを眺め続ける読書。
それで全部とは言わないけどやったこともあるけど。
ママは今日はフテネだ。
夏休み始めに
「自分で自分の時間割を作って自分で決める」と言って決めずに
月日が過ぎた。今日、決めたってもう二週間ないけど、
声かけ嫌だ、決めてほしい。
夏休み終われば、連日、運動会の練習うで
気に病むんだなこれが。
その気持ちはよくわかる。
だが、どうせ習い事にやっても先生をてこずらせるから家におくなら
お母さんが先生になって午前30分午後30分だけ時間を作って
脇について何かさせちゃった方がいいさ。
頭が悪くないなら30分勉強しただけでも、それなりに成果がでる。
母もやることをやってスッキリ、子供も作業がすすんでスッキリ。
悶々しているよりずっといいわん。
NHK教育
みてハッスル きいてハッスル
毎週月曜9:45〜10:00
毎週水曜9:45〜10:00
皆さんのお子さんの反応はどうですか?
よく考えて作ってくれてる感じが感謝というか心強いけど、
うちのは忍者が嫌いだから食い付き悪いよぉorz
どうせなら乗り物系のかぶりものキャラとかがよかった。難しいか…
197 :
196:2008/08/21(木) 01:00:18 ID:DLezvmFh
↑
最近始まった番組かと思ったら、2004年からやってたのね…
夏休み中たまたま見たからってなんてジコチュー…恥 ゴメソ
>>196 教育テレビの番組は、その年齢にならないと見る機会が無いものもあるから
別にいつ話題にしてもいいんじゃないの?
うちは3年生で、丁度いい年齢だし内容もぴったりですが
本人は全くの他人事として見ています。
他人の行動や他人が受けた注意を客観的に見て
自分の行動を振り返って悪い所は修正してみようなんて
すすんで出来たら自閉じゃない様な気がする。
おかしい行動はゲラゲラ笑って真似して、
注意する女の子の仕草が面白いと笑って真似して
アニメの男の子がバカだと笑ってるだけ
自分が普段同じ事をして同じ注意を受けているなんて夢にも思っていない。
それとこれとは別。orz
設定が忍者っていうのが現実と違い過ぎるのかな
>>106さん、この本のご紹介ありがとう。
わたし、自重しなければ、会う人みんなにすすめてしまいそうだ。
2008年7月10日初版なんですね。うちの娘といくらも年が離れてないや。
まだ読み終えていないけど、わたしが読みたかったような本です。
どうもありがとうございます。
>>196 夏休みに入って初めて見ました。
年長なのでまだ難しいものも多いですが、マナー本が大好きな息子は気に入ったようです。
HPにあるゆうきくんのお話を読んでくれとせがむので、
こういう時はどうすれば良いのかなと話し合いながら、一緒に読んでいます。
>>197 そんな事で恥じ入らなくていいよ。
愚痴入ります。
自分の子の言動が、どこまでが許容されて
どこまでが注意するのかわからなくなってきた。
「このくらいなら子供だから」と思った事が誰もやらなかったり
「そんな事、普通の子はしない!」と思って禁止していたらみんながやっていたり
もぅわからん
>>201 「普通(の子)」に拘ると逆に見えなくなる時があるよ。
「お母さんは、○○が何時も言う△△という言い方は嫌い。□□という言い方の方が好き」と、
私視点で言って欲しくない言葉、人を傷つけてしまう言葉、して欲しくない行動を注意しています。
「だって※※君はしているのに」と大抵言われるので、「お母さんは※※君のお母さんじゃないから
叱る権利はない。でも○○はお母さんの子なので叱るよ」と言えば納得されるのは
逆にこの子が自閉症スペクトラムだからなのか?と感じてしまいますが(汗)
>201
「みんな」を基準にしたら訳分からなくなるよ。
大体「みんなって誰?」と問われたら、自分だったら家の近所の
同年代の子達の中でも、自分基準で特に厳しくもなくDQNでもない
家の子達、というすごく曖昧で卑近な基準になっちゃうから
意味ない気がする。
ただ、子供の障害の事を考えると、普通より若干厳しめな躾は
心がけてる。
近所の子が夕方6時過ぎても家の前で遊んでいても、うちは
5時門限厳守とか(小2)、人混みの歩き方、箸の持ち方、その他
いろいろ、うちの子にできるやり方でしっかり身につけさせるようにしてる。
躾で出来る範囲だけでもフォローしてあげておけば、子供自身
恥をかかずに済むし場合によっては誉められて自信持てるし、
大人になっても役に立つからね。
その代わり、意識して気を抜く部分も作ってあげるように意識してる。
204 :
名無しの心子知らず:2008/08/21(木) 11:36:43 ID:oWMuRR/g
>>196 うちもよく見せてる。
ゆうきくんが叱られる場面になると逃げてしまうので肝心なところが
教えられないこともあるけど。
この間は、人に体のことを言ってはいけないのね、と納得してた。
あと「私のきもち」もよくできた番組ですね。
顔の体操で怒った顔や笑った顔をみせて、今お友達はどんな顔してる?
どんな気持ちかな?なんて使ってます。
私の気持ちは低学年向きでハッスルが中学年だっけ
この前、男の子は何故ウルトラマンや戦隊ヒーローが好きか
という話で、表情の変化に興味が薄く全体の動きを見るから
だと聞いて、健常でも?
と不思議だったよ
自己評価が下がりやすい自閉の子にとってひとりっこで大事に育てられるのは良いことでしょうか。
それとも我がままが加速しますか。
>>206 一人っ子の方がいいとは言い切れないし
兄弟がいた方がいいとも言い切れない
兄弟がいれば兄弟を見てケーススタディが出来るから
自分一人では経験しきれない経験値を補えるし
兄弟がいなければ自在にペースを合わせられる。
それは健常でも同じだよ
208 :
名無しの心子知らず:2008/08/23(土) 00:02:02 ID:VPMKkZky
上が高機能、下は定型3才、反抗期。
最近下の子が上とそっくりな癇癪を起こす。
マネしてるだけとは思うが、
もしかしてという不安、悲しみ、怒りで真っ黒な気持ち。
障害者の家族、兄弟の板をみた。
「わたしは介護要員として生まれたのか?」のカキコ
下の子は自由に生きて欲しい。
上の子を憎むような育て方だけはすまい。
>>208 あの辺りを読んだなら察しているだろうけど・・・
兄弟にはどうしたって負担がかかるので
育て方も大事だけど、家族という立場からの思いを押し付けたり、
無理に理解を求めるようなことはしない方がいいのだと思う。
自由にさせてあげたいのなら、やっぱりお金しかない。
金でこちらの思いを見せるというのも少々悲しいけど、
これが現実的な対応だと思う。
>>205 男の子は表情の変化や感情の起伏に興味がなくてアクションのみ見てる
(だからヒーロー物が人気がある)、っていう意味かな?
先日うちの小一高機能児が、友達と遊ぶのに自転車に乗ってこいって言われたからと
わざわざ自転車取りに帰ってきた。いぜんからその子は息子と遊ぶときは必ず
自転車かキックスケーターに乗ってくるよう言いつけて、あんまりいい気がしてなかったんだ。
息子と遊びたいっていうより自転車狙い?と思って。で、息子に、自転車に乗ってこいと言われても
毎回言うとおりにしなくてもいい、自分が貸したくないなら断ってもいいんだよと話したんだけど・・・
「だって自転車貸したら○くんすごく嬉しそうな顔するから、貸してあげたいって思っちゃうんだ」だって。
貸したいと思うならいいよと行かせたんだけど、これって将来「いいカモ」になってしまうんだろうか。
相手の喜ぶ顔が見たくて物を貸す、ってすごく高度なことかと思うんだけど、ちょっと手放しで喜んでいいのかなとも
悩む。あ、○くんにカモにされるって意味ではなく悪いやつに利用されるってことね。
高機能云々の前に、小1ならもうちょっと親が介入してもいいと思うよ。
次は一緒について行って、○くんに「お母さんに自転車買ってもらえば?」と言うか、
○くんのお母さんに、「うちの子の自転車ばかり乗りたがるので困ります」と言う。
それで素直に○くんに自転車を買い与えるようだったら、今後も○くんと付き合えばいいし、
その後もスルーしてあなたの自転車を拝借してるだけなら、距離を取る。
うちも自転車を買う前に、他所の子のを借りまくって乗り回していて
そこのお母さんから「うちの子の自転車ばかり乗るから困る。買ってあげたら」と言われ
謝罪して慌てて買いに走ったし、それからは普通に遊んでもらえたから
健常児でも、人の自転車を当てにするようなやつにいい感情持たないと思うし、
それをにこにこ喜んでるなんて、高度なことどころか、鈍すぎじゃないかと思う。
>>210 自転車を貸さなくても一緒に遊べる友達なら何も心配要らないと思うよ。
でも貸さなくなった途端にお呼びがかからなくなれば自転車目当で遊んでくれているだけ。
そこのところ試してみれば?
こどもなんてそんなもんでしょ?
今時なんてDS持ってないだけで遊んでもらえないよ。
DSが目当てなのでなくソフトの交換のし合いとか。
214 :
名無しの心子知らず:2008/08/24(日) 01:31:38 ID:lpkf1CzW
真剣に相談です。
小学5年の男子。診断名はありませんが言葉の教室に通っています。
もうすぐ宿泊学習だと言うのに、いまだに慣れないトイレに入ることができません。
お守りを持たせる、イヤホンをする(聴覚過敏気味)、出来たら○○させて
あげる(ご褒美)など、色んなことを試して
みましたが、一歩進んで三歩下がる状態。付き添いがいてもダメだし。
いっそ宿泊学習は休ませてしまおうかと悩んでいます・・・
なにかいい方法はないでしょうか?
214です。
下げ忘れました・・・
ほんとにスミマセン。。。
>うちのは忍者が嫌いだから食い付き悪いよぉorz
どうせなら乗り物系のかぶりものキャラとかがよかった。難しいか…
うちも忍者は別に好きじゃないけど
乗り物系とかは、勘弁してほしい。療育にもトーマスとか電車ばかりの
子が多いし、いかにもっぽくて...
電車内やホームにも、時々成人してるけどアレ?みたいな独り言と
動作の人見かけるし。
かぶりものは細かい表情が変えられないから無理でしょう。
ああ、とにかく電車系は絶対いや。
>>216 電車の前でいってるやついるよね駅員に合わせてwww
>>214 先に一度宿泊先に行ってみたら?
学校は毎年同じ所に行くから先生に事情を話して聞いてみたら?
小2男子、うちも初めてのトイレは拒否する場合がある。とくに古い感じの。
どうやら以前入ったトイレの芳香ボールが臭過ぎてトラウマになってるみたい。
小学校に入って暗闇や雷の音にやっと慣れてはきたけど、匂いが新たな敵に
なるとは思わなかったよ。
それに最近、掃除機がビニールを吸ってしまった時、びっくりして泣いた・・。
まだまだ克服しなければいけない事は沢山あるようです。
>>214 一度下見のために現地に行って、お気に入りのトイレを決めて帰ってくる。
匂いや何かキモイ感が嫌なら消毒用のスプレー(中は消毒用エタノール)を持たせる
キモイ場所ではそれを吹けばいいと教える。
221 :
名無しの心子知らず:2008/08/24(日) 18:38:14 ID:IfT3A/+X
そしてパニックになっておお暴れ
>>214 ウチの5年生男子は1学期宿泊学習でした。宿泊する2週間前に施設へ家族で
行ってきました。宿泊施設の先生がアスペ息子に理解を示して下さりご丁寧に
予行練習につきあってくれて。担任や引率の先生とも数回打ち合わせして滞り
なく終えることができてよかったです。団体行動が苦手な息子もめずらしく
「すごい楽しかった」「修学旅行が楽しみ」と。
宿泊施設の先生が言ってましたけど、おしっこやウンチを極限までガマンして
漏らしたりおねしょ・・・といったケースもアスペじゃなくても高学年に
なってもあるそうです。
下準備はいろいろありますけど息子さんにとって楽しい宿泊学習になると
いいですね。
214です。
みなさん、ありがとうございます。
現地まで行って予行練習される方もいるのですね。すごいです!
うちのは一度行ったぐらいでは無理そうな気がします(5年通ってる学校でさえ
いまだに個室に入れず・・・)
本人に聞いても、とにかく怖い、水を流す音がいやだと言うだけで
いまいち対処する方法がわかりません。
要は慣れの問題なのでしょうが、外出先で練習しようと言っても「やっぱだめ」と
腰が引けてしまいます。
きれいなトイレで、弟と一緒に、おしっこだけ。
ここからなかなか進まないんです。はあ・・・
無理そう駄目そうだと思っても
やるとやらないのでは違うと思うけど
親にそこまでやる気が無いなら、やはり休む方向で考えた方がいいと思うよ。
225 :
名無しの心子知らず:2008/08/25(月) 13:03:06 ID:266ye+Kd
耳栓とアイマスク。もうこれしかない。
>>223 私なら、どうしても行かせたいと思えば
1年前から休みの度に何度も現地に足を運ぶ
だけど、小学生の宿泊程度は
どうしても行かせたいとは思わない。
山登りみたいな、何か参加させたいプログラムだけ参加させて
泊まらないで親が連れて帰ったら?
そういう子もいるよ。
高機能の年長の娘のバス遠足があるのですが、乗り物酔いが酷く、
担任の先生にご迷惑がかかってしまうと思い欠席する事も考えています。
不安になると(乗り物酔いの時も)同じことを何度もしつこく聞くなど
あるのでまわりの子供にも嫌われてしまいそうです。
子供会の行事などでもバスを使う事が多く欠席ばかりでかわいそうですが
みなさんならこういうとき、どうしますか?
>>227 休ませる
か、幼稚園と相談の上で自分の手段で送る。
229 :
名無しの心子知らず:2008/08/26(火) 01:07:06 ID:GuzhC+oZ
(>_<)
>>227 酔い止め薬は試してみた?
ウチの小学生♂は薬飲むことでバス酔いしなくなったよ。
薬の効果というより、
「酔い止め飲んだから酔わない」
という自己暗示の力だと思う。
薬の箱に書いてある効能を一緒に読んで、大丈夫って思いこませた。
幼児向けの甘いチュアブル錠、試してみては??
>>227 病院で相談した事ある?
一度相談してみたら?
>>227 子供会の行事は強制ではないので
思い切って休ませてる。
耳鼻科で相談
それ、アスペと関係無いし
234 :
24歳(♀):2008/08/27(水) 17:13:04 ID:K2TT1NKa
私って…
●破裂音が嫌い(苦手)
●ホラー映画、ドラマが苦手だけど見てしまう
●理数系が苦手
●思ったことをはっきり言う
●タイミングが悪い
●電話応対や接客が苦手
●今まで夫としか付き合ったことない
●2008年4月、23歳で結婚した
私って変わってますか?
23歳で結婚したって言うと、何で他の人ともっと交際しないの?って
殆どの人から言われます。今まで付き合ったのが夫だけでいいの?
とも・・・そんな可笑しいですか?
235 :
名無しの心子知らず:2008/08/27(水) 17:21:41 ID:uUaylM1R
え?
家族はどうよ?似てる?
夫はどうよ?変わっている?
他の人が変わっているというなら変わっていると思うけど
本人が困っていなければどうでもいいかも
●破裂音が嫌い(苦手) 聴覚過敏?
●ホラー映画、ドラマが苦手だけど見てしまう ?
●理数系が苦手 LD?
●思ったことをはっきり言う アスペ? ADHD?
●タイミングが悪い 自閉圏?
●電話応対や接客が苦手 アスペ?
●今まで夫としか付き合ったことない オクテ?
●2008年4月、23歳で結婚した 早婚?
>>234 別に変わってないけど?
なんちゃってアスペはスレ違い。
おめでたなのでは?
マタニティブルー?
相手にすると「受け入れられてる」と思っちゃうから、逆に可哀相なんだよ。
240 :
24歳(♀):2008/08/28(木) 08:48:45 ID:kBso08Q0
家族には音が敏感な人はいないです・・・
理数系が苦手な人もいない…と思う。
タイミングっていうのは話すタイミングだけどね。
父は私と似てるかも。電話応対が苦手で話すのがあまり
得意じゃない。父の場合は話すとき、どもることがあるけど。
でも、電話対応が苦手でも、私の場合は電話する、出るまでが
緊張するんだよね。でも受話器取れば普通なんだけど。
小学6年までは普通に電話応対や人と話せたんだけど、中学からは
恥ずかしくてあんま話せなくなったね。自分を意識しちゃってるし。
ちなみに夫は、頑固で真面目、融通が利かないね。
自分の仕事を中心に物事を考えてるし・・・公●職だから仕方がないのかな?
でも、自分を否定されると激しく落ち込む。あと、自分の意思は絶対曲げないね。
皆さんは子供の言動やらなんやらで困った時って
いつも誰に相談してますか?
家族?医者?専門家?
そういや、誰かに相談はしてないな。
自分で調べて、こういう困った事があるから、こう対処していると
報告してるだけだ・・・。
睡眠障害については、今度医者に相談して
処方して貰おうと考えてるけど。
手に余るときは、臨床心理士に相談している。
毎週療育に通っているので。
就学前は園長先生が良く相談にのってくれた。
入学予定の小学校に特別支援の先生を置いてくれるように
働きかけてくれたし。
就学後は普通級に入ったが、心配な事が起きれば特別支援教室の先生
に相談してる。
ちゃんと勉強してて障害のことをとても理解してる先生だから良かった。
245 :
24歳(♀):2008/08/29(金) 16:02:29 ID:OfmzUjIU
昨日の昼に教育テレビでやってた「ハートをつなごう」を
見て思ったんだけど、アスペルガーの人ってやっぱり変。
ちょっと変わってる感じ。
アスペルガーの館っていうサイトの運営者の夫婦の
奥さんはペラペラ機関銃のように一方的に話してて、
夫には話す余地を与えてなかった。それに、司会者は
彼女のマシンガントークに困ってたし。
夫の方は大人しくて、オドオドしてたなぁ。
ちなみにその奥さんは、言語療法士みたい。
もう1組の夫婦は奥さんは大人しくて態度がぎこちないし、暗い。
典型的な自閉症(多動性じゃない方)が入ってる感じ。
夫は普通ぽく見える。しかも、奥さんの方は3人目も身籠ってるし。
3人も育てられるのかなぁって他人ながら心配。普通でも3人
育てるの大変だし。
あなたも充分変わってますよ。
香ばしいかほりがします・・・。
>>246 変わってるなんて言うと喜んじゃうから放置で。
248 :
24歳(♀):2008/08/30(土) 16:48:07 ID:kYwxv2rk
あなたも変わり者だね。書き込みだけで人の性格とか
決めつけてるんだし。
>>245 そんなの余計なお世話かと。
よそのアスペ男児に「○○ちゃんのお母さん、お腹の肉がいっぱいだね!
そういうことを言ってはいけなかった…。」と言われましたが
カミングアウト済なので微笑ましく聞き流せました。
帰りにぶるぶるマシンに乗ってきたけどねw
250 :
名無しの心子知らず:2008/08/30(土) 17:40:26 ID:8/yb+LLJ
変わってるとか個性とかと障害は別だから
困る 障害
困ったり困らなかったり グレー
困らない 定型
252 :
名無しの心子知らず:2008/08/31(日) 00:02:30 ID:Qy1vr+Cd
専業で家庭教師してるものです。
教え子にどうもアスペルガーか周辺の障害をもっている
可能性が高い子がいます。
4年生ですが
消しゴム1個なくなったりするととたんにパニック状態となり
床に寝そべってバタバタしたりします。
他に(勉強したくないなどの)感情が高まると同じようになります。
あと人の話をきかない、
いくら注意しても自分のしゃべりたいことをしゃべる。
集中力が全くない。
さっきまで上機嫌だったのが突然何かをきっかけに前述の
状態になる。(逆もしかり)
音・においに敏感。
厳格な医者の家庭で育ってやや複雑な環境(両親は離婚し父のみ)
でその父も長年いる世話係の女性も個性が強いとしか思っていない。
ただ世話係の女性もこの子は本当に変わっているといい、
その子供に関わった他の大人たちも口をそろえてちょっと
おかしいというらしいです。
実は自分自身知的障害をともなう重度の自閉症をもつ
兄がいるものでこの教え子の様子と兄の様子が
何か重なるんですよね。
教え子のほうは普通に勉強や会話もできますが。
人様の子供のことを確信もなく障害をもってますとも
いえるはずもなくはがゆい思いをしています。
どうなんでしょう?
やはりこの病気の特徴にあてはまっているのでしょうかね?
>252
病名はもちろん私みたいな素人にはつけられないけど、周りの人々が一様に「おかしい」と思ってるなら、
例えその子がアスペでなくても、その子の将来はちょっと波乱ありだよね…。
教え子さん本人に言うのはどう?「おかしいよ」って。
もちろん病名なんか言わなくて、具体的なことだけ。
「あなたは一般的に見てこういうところが人に誤解されやすいから気をつけてね」くらいの。
それで本人が自分でおかしさに気づけば自分で将来なんとか手を打つだろうし、
気づかなければそのままだけど…
それ以上は252さんの口出ししていい範囲を超えるよね。
お父さんには言えないよね。
でも家庭教師という立場でしかないんだから、それも仕方ない…つらいだろうけど。
教え子さんの学校に言うのはどう?受け入れられるかどうかは分からないけど、だめもとで。
254 :
253:2008/08/31(日) 08:56:21 ID:00qbFqHK
書き忘れた。
「変わってるだけ」って思ってるお父さん達に発達障害のことを受け入れてもらうのは難しいよ。
ウチの子、高機能(専門家の診断済み)だけど
旦那側の両親にそれを言っても、受け入れてもらえなかったから。
「ちゃんと専門家の診断も受けてます」と言っても
「専門家って言ってもねえ…」と苦笑されて、おしまい。
実の母親が言うことすら受け入れない人たちがいるんだから。
あなたはその子のことをどうしたいとおもっているのですか?
関わりたくない?
助けてあげたい?
>>252 正直いってアスペだとしても
ここの住人のお子さん達と違って
それでも極々軽い方なんだよ。
それは軽度にすら入らないんじゃない?
医療ではどうしようもないんだと思う。
気になるのは興味の無い事には注意力が持続しない事くらいでしょ
そこは構わなくていいんじゃないの
最近アスペと診断された4歳の男児です。
覚悟はしていたものの、初めての受診で、3、4分で即診断
されたので、びっくりしています。
定期的な療育は今のところなく、また何か
困った事があったら連絡してと言われたのですが、
このまま何もしないで過ごしてよいものか、
不安です。
幼稚園入園までに、何かやるべき事はあるでしょうか?
252は軽度なの?大変そうな感じするけどなあ
>>257 それおかしくね?
俺が診断されたときは何回も大きい病院に言って
知能検査や、運動検査、心理検査を何回もされた。
心理士?の先生とも面談させられたし、そんなに短時間で出ないとおもうけど。
俺が病名を直接言われたのは中2だったけどね。
それは、昔だったからではないの?
それに、心理士には発達障害の診断資格はありません。
児童精神科医にしかないです。
専門家ですと、一見しただけですぐにわかるそうです。
「視線の持っていき方」「会話のやり取りの仕方」から
スペクトグラム系かどうかは一目瞭然だそうです。
「スペクトグラム系」なんて書く人の情報じゃなぁ・・・w
私も、初診で診断はどうかと思う。
会っただけで判るって、医者の個人的カンかよ!って
信用出来ないけどな。
>>260 心理士のようなってか、たぶん心理なんとかって付いてる人だった。
複数の先生が見てくれてた。
診断は最終的に誰がしたか俺は知らないけど
アスペ研究してる先生にいわれた。そうやって
うちは初診でものの15分くらいで診断名言われたよ。
但し、保健センターで継続的に心理士に様子を見てもらってて
プレ療育にも入れてもらい、両方の先生から子供の所見付きの
紹介状をもらった上で、更に私もレポートを4枚ほどまとめて
いって、の話だけど。
下準備が出来てて顕著な症状が出ていれば、診断が早くても
おかしくないと思う。
>257
身辺自立、最低限の会話能力(多少用法や発音が間違っていても
いいから他人と簡単な意思疎通ができる)。
後は親の方が、幼稚園に説明したり援助してほしい事を的確に
お願いできるようにしておく事かな。
とりあえずアスペルガーの子の支援に関する本を1冊読むといいよ。
スペクトグラムw
アイアイさんだね。
>下準備が出来てて顕著な症状が出ていれば、診断が早くても
>おかしくないと思う。
これには同意。
うちも、病院へは保健センターから紹介されて行ったんだけど、
その前に発達相談を受けて、親子教室や言葉の教室に通ったり、
心理士に発達検査を受けたりしていて、
何かしらの障害があるのは分かってたから。
(実際、心理士やSTは高機能とか自閉傾向という言葉を使ってた)
脳波やCTは取ったけど、こちらは異常無しだったから、
持参した子供の生育歴と、ほんの数分の問診で答えは出てたんだなと思った。
>>263さんに同意だな。
うちの子は発達検査1回→初診で診断だったけど
先生の話はすごく納得出来た。
ショックはショックだったけど、まずは親のフォローが第一で
親の性格とか状況などによって今診断を出すか出さないかも
考えてくれる医師だったから、余計納得出来たのかも。
それに顕著な症状が出ている=自閉度や知能障害が重いとは限らないし
意外と早く診断が出る人も増えていると思う。
それに成長につれて診断名を変えていいと言う考え方もあるし
以前よりは診断しやすくなっている面はあると思う。
療育に通うのに診断名が必要なケースもあるしね。
うちは医師に最初にいきなりアスペの説明をされて
その次に検査に行った時には
「このくらいなら特に問題無いと思う」
と言われ、心理士さんには「衝動と不注意が気になるんですね?」
と、相談してもいない事を聞かれ
医師に不信でいっぱいになったけど
結局は医師の言う通り極々軽い自閉と不注意だった。
衝動は今はない。
見ればすぐにわかるんだと思うよ。
>>258 軽度の部類でしょ。グレーじゃない?
小4で書いてある通りの事が頻発するならグレーとか軽度とは言いがたいと思うけど、
環境から来るものもあるだろうから、なんとも言えない感じ。
いずれにしても、口出しできない立場なら考えるだけ無駄かと。
>>252 重度の御家族がおいでになるなら
そのお子さんがどれだけ軽度なのかわかるでしょうに。
4年生にもなって多少、あれ?と思う程度なら
個性の強い子という事でいいんだと思うよ。
親も経済力があるんだから
本人が、「特定されない環境」に適応出来る様に浅く広くのソーシャルスキルを身に付けるより
本人に合った環境に入れる事も出来るんだから問題無いでしょ。
医師の中では軽度のアスペなんて特にどうでもいい障害だし
医学の中では末端の末端の末端だからね。
不登校や非行にならない限りは
医師だからこそどうにかしようなんて思わないんじゃないかな。
>>257 療育が無いと言うのは、紹介されなかったという事かな?
付属の療育施設でも持ってない限り、病院は紹介してくれないよ。
自治体に問い合わせるか、自分で民間の所を探すしかないと思うけど。
あとは、
>>263の言ってるように本を読んでみる。
自分は、吉田友子さんの「その子らしさを生かす子育て」がお勧め。
それにしてもアスペでも軽度と重度ってあるよな。
>>257 療養施設ってか、そういう会があるでしょ。そこでグループカウンセリングっぽいこともできるお。
都会には結構あると思うけど。
>>270 ええと…アスペや高機能でも、養護や作業所に行く子はいるんだけど。
知的面だけで言えばアスペという時点で軽度だけど、
自閉度はそんな事無いよ?
275 :
名無しの心子知らず:2008/09/01(月) 09:05:03 ID:GVN12ZWG
私も
>>263さんには同意。
経過を他で見ての事なら、充分な情報があるんだし。
「重度・軽度」は、知的障害のレベルを表す言葉だから、ややこしいよね。
うちの療育の先生は「硬い・柔らかい」って言い方をする。
自閉の特徴が顕著だと硬い。
こだわりが減ったり、パニックを起こさなくなってくると、
「○○君、ずいぶん柔らかくなったね」
って使い方をするそうだ。
医学的には障害の中ではアスペは軽度だよ。
でも軽度発達障害の中で
日常で困難がある場合と普通にやっていけるケースがあって
地域や家庭の環境で療育をすすめられる場合とすすめられない場合があると思うよ。
知り合いは横浜で親子教室に通っていたけど
ママが妊娠して療育を中断する事になったし。
何が何でも療育の必要な子と集団の中に入ってしまって伸びる程度の子がいるよね
257です。
みなさん、いろいろなご意見ありがとうございます。やはり専門の医師だと、見てすぐにわかるものなのでしょうね。
こんなに早く診断されるとは思わず、正直ショックでかなりへこんでます。
発達検査は心理の先生と面談して、2回程受けました
その時は言葉や知能は高くて、コミュニケーションが問題と言われました。
あとは顕著なのが音に敏感な所です。
医師は、それをいちばん重要視してるように思いました。
これからの育て方次第でいくらでも変わると言われたのですが、
今は療育は必要なく、家庭の対応で、と言う事なのでしょうか?
様子見でも定期的に療育に通っている方が多いようなので、
ちょっと不案になりました。
あとアスペでも成長とともに診断名が変わる事はあるのでしょうか?
>>261 部屋に入った一瞬がわかり易いらしい。
言葉の出ていない低年齢の子でも、診察室に入ったとたん
この人知っている人かなー(中に座っている医師)と
探る目をするのが健常児だそうです。
一緒にいるお母さんの顔(反応)をみたりするし。
ドアノブとか物とか変なところに注意がいくようだったら
スペクトラムだと主治医が言っていたが。
>>278 療養は通ったほうが良いんじゃない?結局それで、良くなるとも限らないけど。
幼稚園や小学校で友達からはじかれる可能性は高いから、同年代の子供との積極する場はあったほうがいいと思う。
二週間に一回とか一週間に一回とかのペースで。
育て方で変わるのは、健常児も一緒。知的には問題ないから大学にだっていけるかもしれない。
別の病院いけば別の診断名も付くかもね。ただ、診断名で社会が理解してくれるわけじゃないし
問題なのはいかに社会に適応して将来的に自立できるかが重要でっせ。
子育てがんばってください。
学校に行ってき(ry
>>278 >これからの育て方次第でいくらでも変わると言われたのですが、
>今は療育は必要なく、家庭の対応で、と言う事なのでしょうか?
医者の意図なんてここの人には分からないよ。
疑問があるなら、病院に再度確認した方が良いんじゃないかな。
この前は動揺して聞けなかったので、とかとりあえず電話してみたらいいよ。
親の受け入れ状態を見て徐々に話す医者もいるから、
聞きたい事があるなら、こちらからどんどん聞かないと。
療育は、お子さんには必要ありませんとはっきり言われたの?
そうじゃないなら、今出来る事がしたいので、
どこかありますか?と聞いてみたらいいのでは。
紹介はして貰えないまでも、情報は持ってるから。
あとは、自分で役所や療育機関に問い合わせ。
>>279 自閉っ子の興味は物>>>人だからね。
>>278 幼稚園に行ってみないとわからないと思う
知能と言葉に問題が無いなら尚更成長で解決される場合があるよ
本質は変わらなくても知能の高い子なら
周りを見て合わせられる事もあるし
先生の注意を守る事も出来れば多少の自閉は問題無い。
音に対する感受性も、脳波に異常が出るレベルでなければ本人次第
幼稚園に行っていても年少では集団の中の社会性もわかりにくい。
自閉は4才過ぎたらかなり目立たなくなるからね
やはりごく軽い子なら5才くらいにならないと問題はわからないと思うよ。
療育といっても目立つ所が無いと何をするのか判断しにくいからね。
保健センターに電話して診断内容を話してアプローチの仕方を相談したら?
医師の書類無しに参加出来る親子教室に入れてもらえるかもよ。
278です。
282さんの言うとおり、幼稚園に入れてみないとわからないと言われました。
それでまた何か困った事があれば受診してとの事でした。
うちの子は今は日常生活で困っていることは、それほどないのですが、
これから集団生活に入った時、きっといろいろな困難が待ち受けているのでしょうね。
幼稚園についてなのですが、やはり始めに診断名と
子供の特徴をはっきり伝えるべきですよね?
みなさんは見学の時点で伝えましたか?
284 :
名無しの心子知らず:2008/09/01(月) 17:25:31 ID:IM0B0vpG
当たり前だろ。何言ってんだか。。。。
>>283 療育もいらない程度の発達障害で言う必要無いでしょ
程度とか言い出すとキリが無いでしょ。
診断ついたなら、その事実は伝えるべき。
ただし、「特別扱い」して貰えるとは思うな、ってとこだと思う。
>>276 > 「硬い・柔らかい」
これいいね。ニュアンスとして伝わりやすい。
>>283 困難があるかどうかは入ってみないとわからないよ
幼稚園に行く事で自分のパターンが出来て落ち着くかもよ。
今まで親抜きで同じくらいの子と同じ事をしたことがないから
それを経験する事で自信がつけば伸びるだろうし。
こういう事が苦手です
と伝えて、入園してから先生から様子を聞いて
困難があるなら詳しく話せば?
>>286 特別扱いじゃなく、配慮はしてもらえるのじゃないの?
何でも「皆と同じようにしないといけない」と言われたらお子さんつらくなるよ。
>>279 「スペクトラム」なんだったら、物凄く幅は広いよ。
定型と障害の境界なんてカッチリしてないし。
スペクトラム上で黒に近くても、診断上では障害に入らない人なんて沢山居る。
つか、それ「見ただけで診断出来る」のとは違うんじゃw
>>283さん
今、日常で困っていることがない、とおっしゃっておられますが、うちも家庭内でなら
うまく行ってました。地域の遊びの会とかで、床の上で倒れ込んでいるだけで遊ばないのが
入園前の変な特徴で。今思うと思い当たることばかりですが、当時はうまくいっていると
感じてました。
入園前に、もしもですが、なにかの療育をすすめられても、一笑してしまったかもしれない(恥
高機能でも生まれながらの自閉といずれ診断される人で、
ご本人も賢くて努力し、親御さんが落ち着いた鷹揚な方で、知らずに
健全な工夫を重ねるようなご家庭では(決して放置ということでなく)、
逸脱したり困り感でいっぱいの限界になかなか到達せず、集団の中でも目立たない。
そういうお子さんだと高学年や中学に行ってから、
はじめて受診、診断ということです。
うちは普段は困ってなかったのですが年長になって受診しました。
高学年や中学になってからだと、それまでに自分を抑えていろいろ辛抱してきてからのことなの
でご本人も辛かったと思いますし、親子共々、それまでの努力に対して診断が否定のように感じ
られるとお気の毒だろうと思います。
自己評価を傷つけない以外、うちはあまり努力もしてなかったので「全て腑に落ちた!」という
診断でした。
四歳だとその診断はどんな感じなんでしょうか。。
>>283さんへの続きで長くてすみません)
発達障害は、乳幼児や学童期のみならず、
生涯に渉っていろいろな面で困惑させられるものなので、
幼稚園を黙って乗り切ったらそれでokというものではない、学校時代を乗り切ったから
それで是というものではないと思います。
高機能の人が大人になって特性が目立たなくなるのは、
その人なりに工夫して努力して身につけた物があるからです。
健常の人と異なり、工夫にこころをくだいているので、負荷が高く、
並のストレスが大きいストレスとなり苦しむ。
心がけとして特性を目立たなく、自分を抑えることが優先だったか、そうではなくて、
特性を考慮したり活かすことが優先だったかによって、
二次障害の出方も異なるんじゃないかと思います。
迷惑をかけない、先生や組織にとってあしらい易い、犯罪に手を染めない、ということも
大事なのですが、定型社会の中でその人が暮らし易い生き易い工夫にあふれた習慣持つ、
健全な自尊心を保てるというのは、先立つものと思います。
四歳で診断を受けたということでは、先々の今後の人生全般にわたり基盤になるような
習慣を早いうちから、自閉の感性を配慮した工夫を盛り込んで築いて行けるということで
非常に幸運だと思います。
診断を受けて受容すれば、ママやパパの意識も当然変わります。
人並みの期待を抱きながら、否定感と共に押し殺すよりは、
特性に配慮した優しい眼差しで成長を喜ぶ態度になっていける。変化するのに時間はかかると
思いますが、幼いうちに気づけて、ママやパパの意識変化があれば
お子さんには非常に好いですね。
いろいろ探して療育の機会を作ったり、
診断書や特性について記された紙を持って幼稚園を探して
発達障害を前提に入れてくれるところが見つけられたら
子供にとってこんなに良いことは無いと思います。お幸せですね。
>>291横ですがほんとにそうですね
自閉症スペクトラムは幅があり、健常との境目はあいまい。
しかし、「診察室に入ってすぐ診断を受けた」というご様子からすると、
特性はそこかしこに見えているのではないでしょうか。
今後出会う幼稚園の先生が、発達障害に理解があるかどうかは棚上げしたとしても、
沢山の子供を見ている先生達は、原因はともかく、子供の異質さはすぐに見ぬくと思います。
先生達が見たことに向き合って取り組むか、放置かは別として。
うちの子は向き合って下さる先生に恵まれてラッキーでした。
うちのが二年保育の年長になるまで受診もせず、障害を意識せず、
ちょっと変ったカワイイ子でいられたのは、(まあ親の問題も多々有ったかと思いますが、
それはともかく)集団の中で
よそのお子さんも単に幼いという理由で、いろいろな子なりにいろいろな逸脱があるからで、
「幼い子はみんなそうよ」という感じで見過ごされたからだと思います。
年長くらいになると「さすがに、もう、これはないでしょ」と思われたり、
思ってよく見てみるとハズレ方が異質だったということで、先生も決心して親に、
しかるべき相談を受ける様に話をしたという風。
高機能の自閉の幼少期の問題は、幼くて困るというものでもないですが、
集団全体が幼いうちは、普通の幼さが異質な問題をおおいかくす感じ。
目立たないから隠し抜ける、困らないから配慮がいらないということではないと思う。
age
>>293 理想ですね
しかし、現場にそれを持ち込むのは可能かな?
親がしっかり把握して、その時の様子でまめに報告や相談する方が
障害名を一言告げるよりはずっといいよ
>>296 293ですが、
わたしが楽観的に理想を描けたのも(親として一通り気はもみましたが)、
支援制度利用関連ではあまり苦労してないからか。
うちの地域は公立幼稚園がけっこう充実してたし、地域住民特性ゆえにお友達も親切で
優しく、また担任教諭が殊に優秀な組にいて恵まれていたかも。受診前から丁寧に対応
していただいてた。
就学前時期、教育委員会の相談員がご親切にも、在園の公立幼稚園の応接室に来られて
就学相談をさせてくれました。公立幼稚園から公立小学校へ教育相談員がうまく繋げて
くれて有り難かったです。
ぼんやりしてた割に幸運だったと感じていて、支援法が施行直前のホットな時期だった
ことも関係あると思うけど、そんなこんなでそういえば理想を語り易いかも。
他の当スレの親御さんたちのそれぞれの地域のそれぞれの状況でのご経験も
是非伺いたいです。
ちなみに
年長の12月までウチの子には診断名は無かったので、それまでの
いろんな苦情や相談や報告は、子供のことだけでなく親や家庭のことも
あらゆる全てオープンにして、個別の、日毎の様子を細かにまめに話してました。
診断名のみで最善の状況を得られたわけではない。
>親がしっかり把握して、その時の様子でまめに報告や相談する方が
> 障害名を一言告げるよりはずっといいよ
はおっしゃる通りです。
家では難なく暮らしていても集団生活ではどうにもならないし、
大人が異変に気づくより前に子供がシグナルも出さずに不安で苦しんでいる。
欠点や傷を隠したり、ありのままを抑えたり、出来ないし、しても
教育上なんの意味が無いことは明白。多方面から助けてもらう他無く。短期戦でもなく。
制度を信じて頼るほかないと私たちは思いました。
294まで上に書いたことはご指摘のように理想の流れなのだと思いますが、
>>283さんのお子さんに入園前から診断が出てるのも当方としては憧れるような
喜ばしいことに思え、入園前の九月当初で診断が出てて動き出せるのも理想
地域によって事情が異なるとは思いますが、ベストを見ながら行動して
問題ないのではと思います。なにがあるか判らないけれど、なにか有ったら
周りと相談しながら育てて行く、ということなら、教育委員会と関連して公立のほうが
好い様な気がしますが。当方の地域でも、そろそろ私立幼稚園の合同説明会が
ある様子です。
経験上、好い出会いというのは、大抵、思いがけないところに有ると思うので、
可能性を限定しないで、足を沢山使うと吉ではないでしょうか。
質問です。
アスペの子供生んでヤダって思いますか?
子供に対して何をしてあげたいと思いますか?
子供の療養や病院通いはめんどくさいですか?
もし、可能なら最終的に子供はどうなってほしいと思いますか?
>299
どうしてそんなアンケートをとろうと思ったのか、きちんと理由をかかないと
誰も協力しないよ。
療養てw
卒論用にしては随分稚拙だね。
302 :
名無しの心子知らず:2008/09/04(木) 18:39:02 ID:dIT6zUqx
内村君はあすぺじゃない。
独特の気持ち悪さもないし、会話も場を読んでる。
友達も多く彼女までいる。
天才ゆえのちょっとした変わったとこはあるけど、
アスペなら基本的に嫌われるよ。
今まで理解しなくてはと思ってたけどハートをつなごうで分かった。
うるさいほうのこ、耐えられない。
何なの最近の超長文さんは。
>>299 あなたご自身がASの方かと思って、ご自身の内面の必要があって
一般的な親スレに質問を投げかけたと仮定して考え、私の場合について
誠実にお答えしたいと思いました。
> アスペの子供生んでヤダって思いますか?
産まれた時から我が子の美しさを素晴らしさ、それと成長する力強さに心を打た
れながらお世話してきました。
子どもが診断受けてから、育てながら特性を考え考え一緒に暮らして来て、
夫や自分にもその特性が濃厚にあることに気づいて来て、そして今思うんですが、
我が子が発達障害で好かったと思っています。
これは我が子の程度が重度でないから言えるのかもしれないと指摘されるかも、
ですが、そう思っています。ヤダなんて思いません。むしろ、夫と自分が子育てを
していくのに、もしも自閉のかけらもないような定型児だったら、
私たちは途中で子育てをあきらめたかもしれない。
もし我が子が定型だったら、私は育てられなかっただろう。
> 子供に対して何をしてあげたいと思いますか?
子どもに衣食住と教育と、他にも何でもしてあげたいけど、親の限界もあるから
いつも精一杯です。我が子のほうが何倍も寛容で、私のほうがパニクり易い弱さが
あり、いつも迷惑をかけているので、埋め合わせをさせて貰えたらと思います。
続く)
>>299 > 子供の療養や病院通いはめんどくさいですか?
子どもの医療や心理面のサポートは面倒というよりは、人の認知や心を知ること
人生について判ることは興味深いし、費用はかかりますが、手厚くご支援いただく
機会は、定型児なら無かったかと思うとお得な感じです。
親の人生で今までブラックボックスだったアレコレを、療育の人たちがひもといて
明解に説明してくれたし。親にはまるで意味不明なことを支援の人が教えてくれる
親自身の抱えていた社会の謎も解けて行くようで、ありがたいことです。
> もし、可能なら最終的に子供はどうなってほしいと思いますか?
子どもの将来は、平坦で安楽とは簡単には思えないですが、
どのような状況にあっても幸せを見つけて楽しんでいられるような人生観を持って
くれたらと思います。
また、一般に言われているように、支えられながらでも、好きなことで身を立てて
もらえたら幸甚です。理解ある能力の高い伴侶と親族に、もしも我が子が出会えて
新しい家庭を築いて貰えたら「いいな」と思います。
私自身も、不十分ながら家庭を築いたことで、自分の人生がどれほど豊かになった
かと思うからです。
>>303さん
> 何なの最近の超長文さんは。
なるべく読み易く心がけたつもりですが読みにくかったらすみません。
リロードしてないで上の二個もカキコしてしまいました。失礼しました。
307 :
名無しの心子知らず:2008/09/04(木) 19:08:33 ID:vnCeBgtP
>>306 別に長く思わないよ。
それくらいの文章が長くてウザイと思う人は、日ごろから本を読まないんだろうね。
いや、
>>303の気持ちわかるよ。
文章の長さの問題じゃなくて、一方的な自分語りが普通にウザイよ。
こんなの2chじゃ嫌がられるでしょ。
>>307>>308は擁護だけじゃなくID:2S3msUWRのリクエスト
>他の当スレの親御さんたちのそれぞれの地域のそれぞれの状況でのご経験も
>是非伺いたいです。
に長文で答えて差し上げたら?w
310 :
名無しの心子知らず:2008/09/04(木) 20:15:07 ID:JoyY3kG+
2S3msUWRっていつもの人でしょ。
本当にウザイ
311 :
名無しの心子知らず:2008/09/04(木) 20:16:34 ID:vnCeBgtP
子供に障害があって良かったとか、理解者がいれば結婚して家庭を持って欲しいとか、
ちょっと考えられない…
当事者ならではの発想なんだろうね。
気を付けないとサイズオーバーになりますよ。
ところで、アスペと高機能自閉症ならどちらがどうなのか
よくわかりません。
生活に困難が無いのは高機能自閉症でしょうか
>313
一般的に、ASは言語発達の遅れがないタイプ、高機能は
言語発達に遅れが見られたタイプ、と言われるみたいだね。
あとはこのスレで「自閉スペクトラムは視覚優位と言われるけど、
ASに限っては聴覚優位タイプは珍しくない」という話が
あったと思う。
生活する上での困難さは、ASか高機能かよりも、個々人の
自閉度によると思う。
私は自分の子が障害があって良かったとか、絶対思えない。
成長するにつれてパニックも減ってきて、子育ては楽になったけど
息子の将来に不安だらけだし。
まあ、でも障害が分かって色々と勉強になったかな。
なにより息子が世界で一番大切な存在には変わりない。
先日娘は専門医から高機能広汎性発達障害という診断をうけました。
「アスペと高機能自閉症どっちですか?」との質問に
言語は遅いとも言うほどじゃないし微妙なライン、
根底はどっちも同じなので分けて考える必要はないといわれました。
覚悟して診断を受けたのに、ざっくりな診断になんだかなぁ。
医師は「言語発達以外に大きな違いはない」とことでしたが
言語発達以外に、視覚優位か聴覚優位という違いがあるのですね?
アスペは積極奇異が多く、高機能自閉症は受動型が多い
というのは本当でしょうか?
視覚優位でどちらかといえば積極奇異な娘は、一体どっちなんだろう?
それとも医師が言うように、分けて考える必要はないのかな?
>316
自閉スペクトラムの中の高機能群(知的障害が無い)という
意味では同じだし、そもそもASと高機能の境界にいる人だって
いる訳で、診断名を厳密に考える必要はないと思うよ。
受動型のAS、積極奇異の高機能だって普通にいるし。
大事なのは診断名じゃなく、娘さん自身の状態であるはず。
診断名は便宜的なものと考えた方がいいよ。
子どもに障害があってよかった、って言うの、
テレビで聴覚障害の親(米国人)が言っているのを聞いたことがある。
手術で治るって言われたのに、
「聴覚障害者の文化を守りたい」と言って、
親は子に手術を受けさせなかった。
アスペもアスペの文化がありそうだ。
>>316 べつにどっちでもいいじゃん。
診断名にこだわらず、お子さんの状態にあったフォローをしていけば
いいだけのこと。
素人がネット仕込みの専門用語並べて医者にあれこれ言うのは
あなたの言う「なんだかなぁ」だと思うよ。
>317、318
確かにおっしゃる通りです。
何かこうカチッとした枠に入れば
育てるヒントも見つかりやすいかとも思ったんです。
アスペの子供でも様々、高機能の子供でも様々で
皆 ひとりとして同じではないんですよね。
あまり診断名にとらわれすぎないようにします。
>>312 >理解者がいれば結婚して家庭を持って欲しいとか、 ちょっと考えられない…
当スレにおられる親御さんとしては、お子さんのことを思えば、それぞれに
複雑なお気持ちもおありかと思います。。
私が上に書いたのは、自分たちを弱者で助けが必要だとやはり思っていて
その上での発言ですが、どう考え直そうとしても、我が子が望むなら、
結婚や家庭をあきらめずに居て欲しいとは感じます。
幸い私も、社会の片隅に居る者としてほどほどの責任は
今までどうやら果たして来れたと思います。
生存や子孫繁栄について退けられたり蔑まれたりするほどのことはない認識です。
どのライフステージでも私は、定型者の情緒交流の必要・欲求を
求められても満たせなかったと思いますが、自分の生命の流れを遮られるほどのことは
していない、無責任でもなかったと思います。
身体意識、感覚統合において、私はゆっくりでしたが、我が子は赤ん坊時代からの私の配慮と
それに、就学前後からの支援とでずいぶん進展していると思います。
人により、自身の何を尊重して活かすのかそれぞれの生き方はあると思いますが、
身体感覚を活かすのと結婚や家庭を営むことは同じ流れの線上にあると私は考えてます。
>>320 子の配偶者に対する配慮が一ッつも無いね。
ASは、「悪気の無いモラルハラスメント」を行う場合があるから、厄介だよ。
理解あると自負している配偶者ほど、逃げられなくて
被害者一直線コースもある。
それと誤解されたく無いので添えますが、
>>312さんの
>子供に障害があって良かったとか、 (略)ちょっと考えられない…
について
よそ様の定型のお子さんを間近で眺めさせていただく機会は子育てをしていると多いです。
彼・彼女らの、はち切れんばかりのエネルギー、生命力、躍動、つぎつぎ変化して
瞬きながらクルクル変化する感情の発露を、もし、私が親なら受け止めきれなかっただろうと
思います。
個として生き抜くために論理を曲げたり短絡させたり多少融通を利かせてでも、
自分を守り自分を愛そうとする彼・彼女らの日常の営みを見るとそのたくましさに憧れます。
何より、人とセンスで自然に助け合って程々中庸を生きられる能力は涙が出るほど欲しいもの。
なのに、我が子が
定型でなく良かったと言うのは、私と夫とで育てることを断念しないで済んでるということに
焦点をあてて、良かったと述べているのです。それに環境さえ整えば
我が夫のように能力を開花させてこの社会でも尊重されながら活かされる、
本人らしい魅力をもって居場所を持てる、
そういう手本が身近にあるのでガッカリしないでいられるのだと思います。
私など実際のところ、定型児の心身の様子を、何十分の一か程度しか見てないんでしょう
けれど、それでも彼・彼女らを眺めるとサングラスが欲しくなるくらい眩しい。
我が子がこうだったら、一体どうやって育てて来れただろうかと思う。
入園前までの子育てを振り返って、育て易い子を授かったと思ってました。
私の母も私を手のかからない育て易い赤ん坊と感じていたそうですがそういうタイプです。
私は外遊びの運動を欲求しない子どもで、運動の代わりに
理科のフィールドワークかの如く、庭の生き物を眺めるのに没頭してました。
同じ目で兄弟や同級生を眺めて、眺めたものを元に育ってきたと思ってます。
身体面でのエネルギーは高く無いので放置する方向ならその育て易さは想像がつきます。
。。我が子も似ていますが、放置ではなく支援を受けているし、
視覚特性は夫のほうに似ているので、今後の人生は私とはずいぶん異なり
可能性は拡がると考えています。
だから、あんた、長いって!
掲示板なんだから
そんなに小説みたいに細々かかなくても
骨組みの内容だけで言わんとする事はイメージするよ。
掲示板はそういうものだよ
>>308 書籍とネットの掲示板は違うよ
読む側が求める文体や内容も
書く側が意識する読み手も
>>318ですが、
その聴覚障害の親は
「自分達の生き方を子どもに伝えられるから
同じ障害があってよかった」って言ってたな〜。
もし障害が治ったら自分は子どもに何も伝えられないって思って
手術を受けさせなかったんだろう。
>>322さんもそんな感じなんだろうか。
異星人とも言われるアスペ、
異星人は地球人を育てるより異星人の方が育てやすいよね。
>>321さんのご指摘はこのスレで重要度が高いと思います。
うちでは、障害を隠す、特性を抑える、の方向で育てているのではありません。
幼稚園でも小学校でもオープンにカミングアウトして、その上で我が子の魅力を見て
下さり、おつきあいいただいていること、これは先々ずっと重要だと思います。
我が子との結婚を望んでくれる方が、我が子について無知なまま結婚することはあり
えません。また、
私自身の人生を見れば、貧困は無くても複雑な生育環境と戦時に傷ついた暴君のような
多動の父に罵られたり殴られたりしていた母がいます。
母はおそらく、父の気分が逆なでされ高ぶるのを全く判らずに発言を重ねて、
それで殴られて犠牲者となったタイプです。
DVを正当化するつもりは毛頭ありませんが、父母の組み合わせは判り易いものでした。
また私の夫は、妻をけなしたり蔑んだりすることで、
妻を心理的に極限状態に追い込んでいることに気づかないで言い続ける人です。
>>321さんのおっしゃるような「悪気の無いモラルハラスメント」の類いでしょう。
苦しみましたが支援もあり、そうしたパターンについて学んで状況は好転しています。
厳しい現実ですが、我が子にこれらの教訓を伝えることは充分に可能だと思います。
被害者・加害者、あるいは支配・従属という生き方が世間に蔓延、伝播しているのは
私も充分に知っていますし、私自身がそこからの回復を続けている身でもありますので、
我が子に有害な生き方を伝える懸念は、年々減りつつあります。
目に見えないこと、センスで味わえない深い精神的な事柄も言葉にし学習していく中で
理解できます。目で見えず、言葉で普通は言い表さない深い精神的な物事を言葉にして
いく能力は、私が酷い痛みから立ち直ってくる際に鍛えて来ました。
>>326の続きですが
支援の必要や障害の自覚があることは、殊更に学び続けるために不可欠ですが、
おかげさまで我が子は何よりこれを持っていて強みです。
父母の苦闘を間近にみて育った我が子は、発達障害であることで見た物を忘れませんが、
母がそれを言葉にし、新しい生き方と共に伝えてゆけると思います。
子どものほうが親より進化している事実に信頼がおけます。
長文でご迷惑をおかけするのを気にしながら、以上についてわざわざ書くのは、
「手がかからないので軽度と言われ放置されがちで、
信号も出さずに、内面に酷い不安を抱えて実は困っている子」のことを考えるからです。
情緒障害の人たちは知的に問題が無くても、
>>312さんの述べられたような心配は
生涯いつまでもあります。幼い時に親が与えられる考え方や生き方の習慣は良いものでも
、また、悪いものでも、何十年も経ってからも影響力があります。
蔑まれても平気。けなしても抗議されない。学ばない。愛情と支配・服従を混同する。。。
それは悲惨な結婚の基礎固めをしてるようなものです。
情緒障害児の定型親はわりあい、他人の目の手前で、子どもをけなすのが平気な様子も
眺めていると見られます。夫の育った家庭でもそうでしたが、ただの謙譲も自閉児の
前で度が過ぎれば、悪意の無いモラハラを訓練してるようなものです。
>>323さん
>>324さんごめんなさい。ご辛抱下さりどうか許して下さい。
>>325さんのご理解をありがたく思います。326-327で言いたかったことを
短い二行で教えて下さりどうもありがとうございます。では失礼しました。
>>327自己レスです。アンカーミスを訂正します。失礼しました。
×情緒障害の人たちは知的に問題が無くても、
>>312さんの述べられたような心配は
○
>>321さんの述べられたような心配は
つっこみっぷりにワロタwすまん>323
いや、同意。
いつもの長文さんは「わたしのことを分かって!」ってのが強いのかね。
ひとつももらさず文章にしないと、相手に伝わるかどうか不安なんだろう。
LD入ってるからなのか年のせいなのか、5行以上は読めないんだわ。
誰か産業で頼む
332 :
名無しの心子知らず:2008/09/04(木) 23:57:41 ID:vnCeBgtP
>>331 長文ごめんなさい
でも読んで下さい
私に構ってください
このスレ、今回も容量オーバーになりそうだね…
毎度の事だけど、知能の高さと障害の程度は関係無いって本当なんだなと実感するよ。
>>316 広汎性発達障害ってと言われると、曖昧な表現でごまかされた、
もっと詳しく知りたかったとか言う人、結構いるみたいだよね。
広汎性発達障害=特定不能の広汎性発達障害で、立派な診断名なんだよ。
アスペや高機能自閉症ほど自閉症らしい症状が揃ってないって事なんだけど、
医師は説明してくれなかったの?
>>314 WISCで自閉症の子は動作性>言語性なのに、アスペは言語性>動作性だという話も聞いた事があるよ。
うちの子は前者で有意差アリの高機能自閉症だけど、皆さんのとこはどうなのかな。
>>328 体言止め。丁寧語をさける。無駄な修飾語の削除。これで短文化が無理なら
書いた文を一度消して書き直しをすると・・・あら不思議、骨組みだけの文章になるさ。
とりあえずトライしてみてくださいな。
>>336 うちは小4の時の受診で初対面の先生に自分の事をペラペラ喋り捲り
その点がアスペルガーと言われたよ。
うちは多分高機能自閉症なんだろうな
なんせ、ガンコに知能検査を受けないから
医師も心理士も「気長にいきましょ。無理にやっても仕方ない」と
毎回おままごとや人形遊びをして
「何らかの自閉はあると考えられますね〜」
と、行動についての説明がある。
最初は知能の遅れを指摘されたけど
打ち解け出すと知能の遅れでは無く、興味の無い問い掛けには無視、
衝動だと指摘されていたのは興味の無い事への拒否だというのがわかり
自閉なのだろうというのは、だいたいわかった。
かなり場にも先生にもなれてきたので
やっとテストが出来そうだと思ったら
知能の遅れが無い事ははっきりしたから
学校に上がる頃に得て不得手を調べるテストをする事にしましょう。
6才頃に来て
と、1年以上先まで様子見になってしまいガッカリです
はぁぁ、ちょい愚痴ごめん
年長息子、柵を乗り越え飛び降りて死のうとしてたらしい。
衝動が強くってショックなことがあると抑えられない。
来年学校にあがったら大人の目も届かなくなるし
本当に大怪我したり、最悪な場合、と考えると心配で仕方がないよ・・・
好きな女の子から嫌われてると勘違いして・・・
他の子から何か言われたのを信じ込んで、さらに得意な解釈の飛躍をしちゃって自滅。
>>340 小学2年生の時うちの子もそれやったよ
周りの子が騒いで先生も止めてくれたけど。
一つは自己評価が低い事が被害妄想へつながってるんですよね
療育には通われてますか?
>>325 聴覚障害の人、団体の中には、「治す」とかの言葉に非常に敏感なところもある。
現状に満足しているのに、「治す」=耳の聞こえないのは悪いこと とでも言うのか!という主張。
手術や人工内耳のような治療を考える人を異端扱いして攻撃する過激な人もいる。
>>343 以前も同じようなことがあったので相談しています。
やはり、二次障害で自己評価が低いせいだと言われました。
やっと予約が取れて、まだ三回目なので果たして改善するものなのかと・・・
以前、主治医の患者さんも学校で飛び降りて大けがしたとききました。
それにしても343さんのお子さんも大事にならなくって良かったです。
自己評価をあげるにはとにかく誉めて大事にすることと言われ、実践しました
ひとりっこにして良かったと思うのはこの点かな。
ほんとはもう一人産みたかったけど
>>346 やっぱりそうなんですよね。
うちは保育園や先生というものに拒否反応が強くって
私も呼び出されたりすることが多く、それが辛くて
障害に気付かず厳しくしてしまっていました。
今も、褒めなきゃと思いながらも怒ってしまうときもあって
自分自身がもっと強くならなきゃいかんのにまだまだです。
でも頑張ります。アドバイスありがとう。
うちも二人目諦めました・・・
>>347 なにも言わずに立ち上がって去っていったので
周りの誰も気付かなかったようです。
外にでたらダメだよ、と先生が止めに行くとすでに柵を乗り越えていたようです。
直後に私が迎えに行ってたので、ちゃんと確認したら?
となだめながら言うと、一人で女の子に聞きにいって笑顔で戻ってきました。
その場で解決できたので、トラウマにならなかったのも不幸中の幸いでした。
349 :
名無しの心子知らず:2008/09/06(土) 23:11:26 ID:P7NNB/kp
保険金かけて殺してしまえ
親も子も不幸なだけだ
>>348 褒めようと思っても、褒める事がないと難しいよね。
すごく簡単な手伝いをさせたり、何でもない事を褒めるクセをつけるのが
親子共に一番分かりやすい気もする。
トイレで手を洗ったら褒めるとか、お風呂に入る時服を脱いでカゴや洗濯機に
入れたら褒めるとか、日常生活で当たり前の事を褒めるからでいいと思うよ。
強くならなきゃと思って強くなれる人もいるけど、皆が皆そういうタイプでもないから
あまり自分を追い詰めないでね。
うちの場合は誉めたら誉めたで
周りからは甘やかしを指摘されるから辛いよ
352 :
名無しの心子知らず:2008/09/07(日) 11:19:19 ID:oCCRuOBf
できたことをできたと認めて何が悪い
永遠の反抗期だよね
>>all
アスペルガー症候群や高機能自閉症の子どもを
育てている親の人たち
子育ての魅力、子供の魅力について教え下さい。
良かったこと嬉しかったことなど。
>>354 レスはつかないと思うよ。
ここのスレタイを読んで、何故自分にレスがつかないかが分からないなら、
メンヘル板にある当事者のスレヘ移動して下さい。
>>354 家は高機能自閉症の子供です。
私が世話をしていた子猫がやっと離乳して家の中を歩き始めました。
いつの間にか足元にいるので、私などは何度もぶつかりそうになった
のだけれど、(私はかなりのADHD傾向)
普段あれだけ不注意に見える子供は全くぶつかりません。
神経使って生きている人なんだなあと実感しました。
繊細さが小さいものを傷つけない方向に発揮されているのを見て
ちょっと嬉しくなりました。
ここを読めば読むほど小5の長男はアスペかなと思い始めています。
5年生になった途端に勉強がついていけなくなり、テストや宿題を隠したり捨てたり…
塾にも行きたくないと言うので主人か私がついて勉強を教えています。
大学はあきらめましたが中学、高校への進学が今から心配です。
そして何より気になっているのが、財布からお金を抜いて文房具や本等を買いに行く事です。
「財布はダメ、触らないで」と言っても私がお風呂に入っていたり、いない時を狙って取っているようです。
息子は「知らない、やっていない」と言い張り泣きますが、小遣いを持たない息子が持っているのはおかしいです。
全く息子の事が信じられず、かわいいとか大切とか守ってやりたいという気持ちが持てません。
主人は「男の子はそんなもんだ」と言い発達障害じゃないと言っていますが私は辛いです。
同じ様な経験や気持ちをお持ちの方、ご意見をお聞かせくださいませんか?
長文失礼しました。
>>357 五年生にもなって、お小遣いを与えていないのはなぜですか?
買いたいものがあったらいちいち親にお伺いをたてるわけ?
それに、財布からお金をとったからって、
>全く息子の事信じられず、かわいいとか大切とか守ってやりたいという気持ちが持てません
って書ききってしまうあなたの方がおかしいよ。
>>357 息子さんが本当にアスペなら、やってはいけないと言われた事は絶対に出来ない、
彼らはルールにこだわるから、気持ち悪い位に決まりは守るよ。
思春期のようだし、問題は他の所にあるんじゃないかな。
担任やスクールカウンセラーに相談してみたら?
財布からお金を抜いて文房具や本等を買いに行く事です。
ボコボコにすれば?俺は、貯金箱から1000円取ったら、めちゃくちゃ怒られた。
人の金に手つけんなって。人から取ってきてる可能性もあるし。
小遣いあげてその中で管理させてみればどうですか?
主人は「男の子はそんなもんだ」
そうですね。僕もそう思います。
中学は勉強できなくても進学はできます。
高校については、底辺高校なら進学は可能たど思うけど、そこにはやんちゃな子が多いし
アスペの子やおとなしい子にとって、いい環境といえる疑問ですね。
まあ、小学校の勉強なら、丁寧に教えることも重要ですね。気長に気長に。
それより、人様に迷惑かけないようにするためには手段を選ばずって・・・(ry
個人的な話ですけど、アスペだからって大学進学無理って考えは間違いですよ。
子育てがんばってください。
>>357 あまり期待できないけど、市の機関で、お金を取ることとそれについて嘘をつくこと、
学校教材を捨てることについて相談を受けてみてはどうでしょう。
または上記故に自分が育児に自信がないという方向で。
アスペかどうかはわからないけどサイフ、子供の手がぜったいに
届かない場所に管理した方がいい。1回サイフに手を付けられた時点で
そうすべき。いくらくらいとられているんですか?
収集癖ありませんか?例えば同じ文房具のシリーズがあったら
脅迫観念的に全種コンプリートしたがったり。しかもすぐ飽きるとか。
5年生だったら毎月とかお手伝いの対価としてお小遣いあげて
それ以上は理由がなければ渡さない方針に切り替えるとかで様子を見ては。
> 「男の子はそんなもんだ」
よく昔のヤンチャをこんなものというのを聞きますが
極端な言い方すれば盗みすれば身内と言えど泥棒で、
嘘吐きは泥棒の始まりなんですけどね。
大学進学については、もし学力に大きな問題がないならたとえ中退するとしても
しておいた方がいいと思う。「高卒で終わった自分」を周囲に責任転嫁するのは
想像に難くない。ただ、その分、子供が潰れないようにたくさん子供や夫と
話し合いをする必要あると思うけど。ただ357さんはそう言うのにがてそうに思う。
現状、4大出ていないと職人や有資格者以外再就職に圧倒的に不利。アスペでないにしても
高卒就職してこれといった資格も取れないなら、正社員で退職しないで一生勤め上げさせる
覚悟が周囲にも必要。お金に困って無茶させないようにする為にも。
また、結婚相手と価値観においてバランスが取れずアイデンティティ崩壊して鬱になったり
破談したり家庭崩壊したり。
>>363 中退するなら行かないほうがいいだろ・・・・jk
>>350 ありがとう。
私は褒めても台無しになるぐらい逆上しちゃう時があって
それだけでも減らさねば。
具体的に教えてくれてありがとう。
>>351 私の周りでは子が王様張りに褒めまくる人ばっかりだから
こっぱずかしくって、悪態ついてる私の方が浮いてるよ・・・
褒め上手がうらやましいよorz
>>350 ありがとう。
私は褒めても台無しになるぐらい逆上しちゃう時があって
それだけでも減らさねば。
具体的に教えてくれてありがとう。
>>351 私の周りでは子が王様張りに褒めまくる人ばっかりだから
こっぱずかしくって、悪態ついてる私の方が浮いてるよ・・・
褒め上手がうらやましいよorz
二重カキコごめんなさい。
368 :
名無しの心子知らず:2008/09/07(日) 21:40:36 ID:bF21deuD
252です。
レスしてくださった方ありがとうございます。
つい先日も突然豹変してパニック(表現しにくいですが)がありました。
見たところ知的障害がないのでたしかに兄と比べて
軽度だと思いますが、それでも問題行動が非常に気になりますね。
このスレでの書き込みも参考にしてしばらく様子を
みようと思っています。
369 :
名無しの心子知らず:2008/09/08(月) 00:27:54 ID:3uC0B18a
影でいじめがある可能性だってあるよ。
発達障害の子はいじめに遭い易いという点をお忘れなく。
お金を巻き上げられていたら子本人を叱責したら可哀相だよ。
行動や言動にちょっとしたこだわりがあるのを苛めていい理由にし、
無視や中傷の流布、挙句被害を訴えれば「自己評価が低いから云々・・」
と、いじめ受けてる子に責任なすりつける。
そういう現象は確かにありますからね。
学校も親も子も、弱い所に全部責任なすりつけてシラっとしてんのよ。
>>356さんレス嬉しかったです。ありがとうございました。
>>355さん誘導ありがとうございます。
ただ私も母の立場なのでもうしばらくここに居させて下さい。
ただなんというか、夏休み辺りから、めげてしまい。毎日けんかしてる気分でした。
我が子に良いところがあっても見落として、自己憐憫ばかりして関係を悪くしてるのは
自分かと思って皆さんに伺ってみたかったのです。
356さんのおっしゃるように我が子も、いつも小さい生き物を気をつけてよく見ています...
いいところが育つといいなと思いました。めげたけどまた今日から頑張ってみます。
どうもありがとうございました。
>>370 > 財布からお金を抜いて文房具や本等を買いに行く事です。
親が嘘ついてなけりゃこれが事実では?
小学校2年の宿題で音読があるんですが、
山上憶良(万葉集)
「萩の花 尾花葛花 なでしこが花 をみなへし また藤袴 朝顔が花」
息子は「また」という言葉がなぜ入るのか納得いかず、それを省いて音読してた。
注意すると、涙を浮かべて「意味がない」と反論。
「また」という言葉を辞書で調べて、「それから、とかその上にという意味があるんだよ」
と簡単な例文を作ってあげて、やっと納得してくれた。
アスペっ子はこんな細かい事も気にするんだな・・と改めて思い知りました。
374 :
名無しの心子知らず:2008/09/08(月) 11:38:11 ID:dfa0SQX3
>>373 間違い覚えたら修正いにくくて大変って訳か。
>>373 伊藤博という大万葉学者が、
「これはこどもに指を折って教えてる指折り歌なんだ、
「また」が入るのは、そこで指を折り返してるということなんだ」
というような説を出してるそうで。
「普通言われてる「秋の七草」と同じものだとスルーする人が多いんだけど、
「また」に引っかかって考えて、指を折る歌と考え合わせて、
学説一つできちゃったんだよね。
こういうなんでもない「また」に目をつけるところがね・・・」
と、国文のセンセが言ってました。
「一説」であって「定説」にはなってないようなんですが、
他の大学の先生も書いてる。
ttp://www.komajo.ac.jp/uni/window/jpculture/essay_backnumber.html 「秋の七草」のところです。
この歌はかなり変則的な歌で、
なんか変だとモヤモヤする気持ちも分からないでもないなと。
>>373を読みながら、私の覚えた秋の七草と1つ違うなあと
万葉集の時代には「朝顔が花」だったのか
377 :
373:2008/09/08(月) 14:19:35 ID:flwg1a9n
>>375 「また」にはそんな説があったのですね。指折り歌と考えると、なぜ6つめに
「また」が来るのかが納得できますね。
息子が帰ってきたら教えてあげようと思います!
>>376 間違ってました。正しくは「朝顔の花」でした。
ここでの朝顔とは桔梗の事を指すらしいですね。
2年生でそんな音読すごい
こんなところに同士?が!!国文万葉ゼミ出身の私としては嬉しい話題が!
秋の七草の歌には小さく「其二」と本文に書いてあり、
この前に、「其一」と小さく書かれてある、以下の歌があります。
秋の野に 咲きたる花を 指折り(およびをり) かき数ふれば 七種(ななくさ)の花(万葉集・巻八 1537)
2首セットになっているのですが、世間では秋の七草の歌ばかりが有名になってます。
なので、これは指を折って数える歌ということに。
うちの子(高機能)も、最初間違って覚えると、修正するのが大変です。
初めて教える時、何かを伝える時、こちらがドキドキと疲労とでいっぱいになります。
そしてやっぱり小さなことにこだわります。
ハイハイ
うちのアスペ児も、最初に入った情報が最優先で保存されていて
なかなか上書き保存ができない。
だから、「○○ってなに?」って聞かれたら辞書とかネットで調べてから答えてる。
でもって「なーに小僧」で「どちて坊や」だから困る。
電柱の番号やら道路のマンホールの記号やら、聞かれたって困るんだよ
今年の春頃、様子見スレで相談したらアスペの男児をお持ちのお母さんからレスを頂した者です。
頂いたアドバイスを元に発達相談→病院で検査と運び、先週うちの娘もアスペと診断されました。
あのアドバイスが無かったら上手く運べなかったかもしれません。
様子見スレでのアドバイスに関しては賛否両論ですが、個人的にはとても支えになりました。
事前に心の準備もできて良かったです。
もしかしたらこのスレもご覧になってるのではと思いお礼させて頂きます。
この板ではほぼROMですが、2chやってて良かったなと思いました。
ありがとうございました。
× 頂した者です
○ 頂いた者です
>>382 いくらあなたの子の診断の結果が自閉だったとはいえ
あのスレで誰でもかれでもつかまえては、
相談者の些細な情報から思い込みで勝手に自閉を指摘するのがいいはずないでしょう?
うちはかなりの長い時間をかけて診断を出されたから
あのスレ住人の自閉への直結ぶりには呆れるばかりだよ。
間違いを指摘されればどんな言い訳をしてでも自分の発言を正当化させる辺り
どう考えても普通の感覚じゃないんだし
ここはあのスレじゃないんだからここで礼を言うのはスレ違いだよ
あそこの常駐と一緒にするなよ
385 :
373:2008/09/08(月) 22:17:34 ID:flwg1a9n
息子の学校では、ことわざや短歌、漢文までもが音読の宿題対象です。
はたして子供達の為になっているのかはさて置き、
正直ちゃらんぽらんな私はその度適当に返事しちゃってます。
秋の七草の件も「お母さん、山上憶良さんじゃないから分からな〜い」
って感じで。
私は、嫌な事はすぐ忘れるし(大事な事も忘れる)、細かい事は気にしない性格でして、
オツムも弱い方なので、きっと息子とは正反対なんだろうな・・。
>384
えーと、大丈夫?
382さんが様子見スレでアドバイスをもらったというのは読み取れるけど、
「あなたのお子さんは自閉です」なんて指摘レスをもらったとは書いてないし、
それどころか382が「私も恩返しするために、どんどん指摘します!」とでも書いてない限り
>あのスレで誰でもかれでもつかまえては、 相談者の些細な情報から思い込みで
>勝手に自閉を指摘するのがいいはずないでしょう?
>あそこの常駐と一緒にするなよ
なんてレスつけるのやつ当たりでしかないでしょう。
>>384 >ここはあのスレじゃないんだからここで礼を言うのはスレ違いだよ
>あそこの常駐と一緒にするなよ
そう思っているなら、スルーするか、絡みスレかレス禁止スレで吐き出してくださいな。
他のスレについての愚痴をここで出されるのは迷惑でしかありません。
あなたのようなレスの為に絡みスレとかがあるんですよ。
>>387 ドウイ。だからこそ、このスレでお礼したんであろうし。
あのさ。
診断名ついて有難うというほど、
療育ってそんなに凄い内容のものなのかな。
自閉スペクトラムっていうのは、昔だったら変わった人やら個性的な人
で流されてた訳よね。
ゴツゴツ周囲とぶつかりながら、それなりに大きくなってた訳でしょ。
猫も杓子も診断・療育って薦める風潮、なんだか安易過ぎやしないかな・・・。
で、素人がそういう方面の上っ面の知識をよく仕入れていて、
学校なんかで子供が子供に向かって障害者とか安易に言っちゃうあたり、
全部親の影響だと思うんですよ。
今の子供の悪口ってほんとサイテーだよ。子供の悪口・手口じゃない。
大人が仕込んでるんだよ。
色んな子がいて事件があって、小学校生活って進んでいたはずなのに、
いつから世の中ってこんな融通効かなくなってしまったんだろう。
何が言いたいのかイマイチわかりませんが
>>390 どしたの?睡眠不足?
別に“診断→療育 だから有難い”ってわけではないのでは…療育受けさせるも親しだいでしょ。
診断されると、親がホッとして子どもへの対応が良いほうに変わるってこともあるでしょ。
「この子がこんななのは私のせいでもこの子のせいでもないんだわ〜」っていう。
昔だったら「やる気がない」「しつけが悪い」と誤解されて心の痛手を負ってきた自閉症人が
今なら発達障害のせい、と診断されれば誤解が解けるわけじゃん。
なんでも昔が良かったわけじゃないでしょ。
今の子どもの悪口がひどいのは、療育や診断のせいじゃなくて、親の性格が悪いせいでしょうが。
>>390 うちの場合は、ほんとに困って診断を受けた。
自分の子の周りの状況だけで判断しないで欲しい。
何も療育受けず、まわりの理解も得られず、二次障害などで、
登校拒否、そんな例もあったと思うよ、昔は。
394 :
名無しの心子知らず:2008/09/09(火) 06:23:52 ID:BYQDXOOu
でた、二次障害w
それこそ親の責任でしょ
>>390 最初の方は同意だな
療育っていっても立ったり座ったりするくらいで
特に何をしたというものではなく
時間を割いてまで来るもの?
と疑問だったけど
どうにか我慢して通っていたけど
幼稚園入園の時に終了になり何が何やら。
軽度の中の軽度の場合は親が子をよくみて対応出来れば
療育に通う必要なんて無いと思うんだ。
前も、療育を嫌がる子供を厳しい訓練で矯正する事と勘違いして勝手に憤ってる当事者さんがいたね。
療育って、別に療育施設に通う事が全てじゃないんだけどな。
>>396 それは例のあそこの療育じゃない?
かなりスパルタだと聞いたよ
>>397 ?
>例のあそこ
がどこなのか分からないけど、特定の療育施設の話じゃなくて、療育そのものの事だったよ。
>>395 レスを見る限りではあなたの通った療育は
あまり療育を分かっていない先生だったのでは?
それかあなたが療育先で行われている行動の意味を理解していなかったか。
私の場合は良く分からなかったので先生に質問したら
これはこういう狙いがあるとか色々教えてくれたし
実際に療育に通う事ですごく伸びたと思う。
軽度中の軽度の子でも伸びていたし、何より親が色々分かった。
療育と言っても種類も色々あるし、同じ考え方でも
先生の経験や理解度、または受け入れ先にどの程度余裕があるかなど
色々な事で内容の充実加減が変わるのも現実。
だから本当に意味があるの?と思えるケースがあるのも事実だけど
通う必要がないと言う前に「療育先によって」をつけた方が誤解がなくて良いと思うよ。
「療育をわかってない先生」を曲解してファビョるにイピョーウ
>>390 昔のように今だって、変わった人個性的な人で流されるようになると思うよ。
育てが上手く行って成長していくに従い、軽い人はなじんで生活するようになる。
適応が難しい重い層は、昔は隠されて見えなかっただけで一定数いるし
社会に出られないまま放置された人も多いんじゃないのかな。
社会が高度になってきているせいもあるけれど、今は健常児であっても
将来まともな仕事につける人は一部なのに、早期に子供の困難さを見いだして
大事に育てられ、将来にどうつなげていくか、どの素質をのばしていくか
療育先をはじめ複数の大人たちに懸命に考えてもらえる子供は幸せだと思うがね。
成育途中で困難さが多いと感じられた場合もまた、早くから将来手帳をとることを視野に
入れて、養護コース→新卒で障害者枠の就業の進路の可能性だって開かれるでしょう。
>>395が言ってるのは親子教室とかだろうけど、
障害や程度の区別無く一斉になんていうクラスもあるからね。
うちの方では、一応知的と肢体に分かれてたけど、後は混合で、
体操したり、ペープサートを見たり、小麦粘土で遊んだり。
知的障害のある子のお母さんなんて、
うちの子は何も出来ないのに、こんな事意味あるのかとずっと言ってたよ。
先生が厳しい人で、卒業する頃には全員椅子に座っていられるようになったけど。
でも、プレ療育って土台作りだから、本格的な療育って普通はその後始まるよね。
うちは言葉が遅かったから年長からSTにも通ったし、
社会性の問題がくっきりしてきた頃からは、SSTが物凄く役に立ってるけど。
療育機関に通うと言っても、幼稚園や学校があるからせいぜい月に1〜2回。
結局一番大事なのは親の対応だけど、
自分と全く異なる感じ方、考え方をする息子を育てるのに、
接し方や有効なやり方のヒントがあるのと無いのでは全く違ったよ。
幼児に受けさせる心理療法は、一見すると遊んでいるかのように見えるから
「何故通わせなければならない?」と疑問に思う親がいても不思議ではないと思う。
これがOTとかSTなら成長が分かるけれども。
小学生になるまでに子供と心理士との間に友好な関係を構築しつつ、遊びを通じて
その子の弱点を探り、心理療法は認識力が高まった就学後から本格的に始まる。
知能に問題が無ければ、場面状況に合うロールプレイングを取り入れて
実生活で起こるであろう困難な場面への予習(や復習)をさせていく。
という説明を心理士から受けなければ、療育に意味を見いだせにくくなるかもね。
このスレに該当する子への療育の必要性や成果は、小学生にならないと分かりにくいだろうと思うよ。
けれども、これからが本番という時に卒業させられた
>>395さんには実感が得にくいかも。
数年単位で通えそうな療育施設ならば、そういう事態にはなりにくいけれどもね。
>>390 今の時代は昔とは違い危険が多すぎるので、小学生でも低学年の間は親の目が届く範囲でしか
遊ばせてやれない。
当然、親による子供の友達へのえり好みもあるし、それとは別に野外で遊ぶ子は昔とは
比較にならないほど少なくなってきていて、偶然その場に集った子達が遊ぶという経験が減少している。
更に就学前から習い事をする子が多いので、遊ぶためには事前に約束を取り付ける必要があるし、
中学年から高学年にかけては塾に通う子が増加していくので、下校後遊ぶために集まる事が更に減少していく。
自由に遊ばせてやりたくても、その機会は学校の休み時間くらいしかないのが現状。
この限られた中で、社会性が伸びにくい子が自然に伸びていくのか?という疑問に対する
一つの打開できそうな方法として、社会性を学べる療育というシステムがあるのだと思う。
療育を受けさせなくても、時間の経過と共にどの子も大人になっていく。
でも、自尊心を高めるように親が意識して、更に社会性を学べる環境下に置かれた子供の将来と、
何もしないで環境に委ねた子供の将来とではどれほど異なるか?は、
あと十年くらいすれば判明すると思う。
その頃には早期療育を受けている子が続々と成人するだろうから、比較が今よりも容易になるよ。
>>390 今は昔じゃないんだよ。
子供が少しでも生きやすくなる手段があるならそれを頼っても
いいんじゃない?不要な場面でぶつかるよりは。
つーか下7行とその上が結びつかないんだが?
>>357です
たくさんのアドバイスやご意見ありがとうございました
おこづかいを少し持たせてその中で管理する難しさを経験させるのも大切ですね
いろんな機関や関係者にも相談してみます。ここに来てホッとしました
ありがとうございました。また相談や報告させてください
アスペなんて概念も療育なんて概念も無かった世代が、いま大人になって、
殺人はじめショッキングな犯罪を犯して、社会問題になってるんだよ。
痛い目にあった日本人は、それまで放置されていた「変わった子個性的な子」に対し、
カネと知恵を注ぎ込んで支援しなきゃならないことに気付いた。
これが特別支援教育の理念だが、アスペの子に対する療育も発想は同じだろう。
まだ始まったばかり。試行錯誤を続けて、何十年もかけて、いい方法をあみ出していくしかない。
>>407 アスペなんて概念も療育なんて概念も無かった世代が、いま大人になって、
殺人はじめショッキングな犯罪を犯して、社会問題になってるんだよ。
概念があればASに分類されてた人たちって意味ですよね?
それを前提にして聞きますが
ASだから犯罪起こすっていう根拠を示してください
ASが起こす犯罪率が定型より多い根拠はあるのか示してください。
私が知る限り、アスペルガー障害と犯罪の因果関係は証明されてない。
また日本の裁判では、ASや発達障害やADHDであっても、減刑の対象に
なってないですがこれについてはどうお考えですか?
少年審判ではこの限りではないですが。
ASでゆとりの僕にも分かるように教えてくださいね^^
横だけど、ASだから犯罪を犯すってことはないだろうな。定型発達者でも犯罪は犯すわけで。
ただ、ここ数年のショッキングな犯罪の犯人を鑑定したらASだったということが何回かあって、それをマスコミが取り上げて騒いでいる、というのはある。
よく言われる他者への共感性の低さから、人の痛みがわからない⇒犯罪に走りやすい、っていう思い込みがあると思うのだけど、ルールにこだわるという性質から考えれば、小さい時から社会のきめごとを意識的に教えることで、犯罪を犯させないこともできるはずなんだけどね。
むしろ、友達ができないことへの引け目から、寄ってくる人を無条件に歓迎して、キャッチセールスに引っ掛かったりすることもある点で、犯罪被害者になりやすいということもあるはずなんだが。
この間、テレビでも放送してなかったっけ?累犯障害者の話。
荒らしてしまったらすみません。
いろいろな所で某愛子ちゃんが
アスペもしくは自閉症ではないかと囁かれていますが
こちらの皆さんは正直なところどう思われますか?
私自身特に皇室に興味など無かったのですが
我が家には愛子ちゃんと同学年の高機能の娘がおりまして、
幼いころから「なんかうちの子と似てるな〜」と感じていたんです。
昨夜の皇室スペシャルを見ていて改めて
「この子はやっぱり・・・」と思い、
ちょっと皆さんの意見を聞いてみたくなりました。
本当にそうならあのような緊張を強いられるような
場面に度々さらされていて本当にかわいそうです。
報道を制限して差し上げるべきだと思うのですが。
>>411 ここは高機能・アスペの子がいる親のスレで、
自分の子をよりよく育てるための情報交換や雑談が主な話になります。
鬼女板辺りなら該当スレがあると思いますよ。
某子さんに関する、自閉親に成りすましの様子伺いって定期的に来るね。
>>411 不敬だな、君。
自分の娘じゃないんだから関係ないだろう。
そういう週刊誌的感覚て他人を傷つけるようなやつは俺は嫌いなんだ^^
部活と勉強が忙しいから遊べないというフリをしているが実際は違う。
部活も勉強もしなくていいよと
言われたら何をしていいのかどこへ行っていいのかもわからない。
成績はいいけれど、この子、ずっとこのままなのかなと鬱になりそうだ。
自分では何をしていいのか決められずそのくせやたら学費の高い
東京の私立大学志望だと言う。しかしやりたい研究や興味があるわけでもなく
大学のスポーツチームに入りたいからだって。
年間何百万も出して遊ばせられませんよ。バカかと思った。
一旦思い込むとそれ以外は頭に入らないし思いつきもしないし受け入れられない
話し合いができない。
疲れるわ。
>>411 知的ボーダーの高機能/アスペだと思っています。
公表してほしいとも思っています。
巣にカエレ!
418 :
411:2008/09/10(水) 18:18:43 ID:hjySWMBX
やはりスレ違いでしたね。すみません。
構ってくれてありがとうございました。
鬼女板見てみましたが、大好きスレは
子育て経験すらないのでは?
と思われる人ばかりで(もしくは相当なお年寄り?)
逆に心配スレは東宮一家自体がお嫌いなの?
というレスが目立ち、どうもお互い冷静さに欠けるような感じがしました。
なので愛子ちゃん自身を冷静に判断でき、
かつ目が肥えてらっしゃるこちらでお聞きしたかったのです。
高機能の娘がいるのは本当です。
愛子ちゃんが公表されれば、特別支援教育も
さらに充実するのではと期待しています。
雅子様もその分野で活躍されれば
雅子様にしかできないやりがいのある公務ができるのになぁ
などと思ってしまいます。
411と416がペアーで出張ですか?そこまでして愛子さんを貶めたいのですか?
馬鹿ですね。
まとめてスルーでいいんじゃない?
422 :
名無しの心子知らず:2008/09/10(水) 18:34:34 ID:29D/cldx
絶叫がマジでうるさい
奇声も
マジでどこかへ引っ越せよ
親がおかしいから子もおかしいんだろ・・・・
常識がある人なら、アパートとかに住まないと思うんだが
423 :
名無しの心子知らず:2008/09/10(水) 18:54:57 ID:6f77KYK0
大変ですね。うちの隣の家の夫婦の孫が絶叫系で、たまに来るだけですごい嫌です。
あれが毎日だったら辛いわ〜
424 :
絶叫家族:2008/09/10(水) 19:10:13 ID:07/gfiPK
>>422-423 ごめんね、うるさくて。
感情コントロール出来なくてさ、うちの家族。
うるさかったら引っ越すか耳栓でもしててよ。
アスペルガーは引っ越しできるほど安定した生活じゃないもんで…。
425 :
名無しの心子知らず:2008/09/10(水) 20:07:33 ID:uVDYRpyv
426 :
名無しの心子知らず:2008/09/10(水) 20:09:47 ID:uVDYRpyv
ASなんて、生きててもあたりに迷惑をかけるだけで何の役にも立たないだろw
>>425-426 そんなに死に急いではダメだよ。
きっとそのうちいい事もあるだろうから、首なんか吊っちゃいけないよ。
428 :
名無しの心子知らず:2008/09/10(水) 21:19:21 ID:+jopFxEU
ここにはサヴァンはいないの?
429 :
416:2008/09/10(水) 21:21:23 ID:bYBTbnB8
>>419 >>416だけど、同じような子供がいる親として、率直に書いただけだけど。
この話題がスレ違いだとは思わないし。
現実、リアルでも親達の中では話題になるし。
雅子さまについては
>>418さんにまったく同意。
スルーしたい人は、スルーすればいいことなのに、
自演とかムキになるほうが滑稽だわ…
>高機能自閉症及びアスペルガー症候群の 育 児 の 為 の情報交換スレです。
仮に愛子さまに障害があったとしてそれであなたの子の症状が良くなるとかなら別だろうけど、
そうじゃないでしょ?
スレ違いは叩かれて当然。
スレ違いを指摘されてるのがわからないの?
滑稽とかレスしちゃって典型的なチュプですね。
皇室の話題が出ると、脊髄反射で「巣にカエレ」ってレスされるようだけど、
全くのスレ違いならともかく、そうでもないでしょう。
愛子さんが高機能やアスペかどうかわからないけど、何らかの発達障害を
お持ちのようなのは推測されるし、それを頑なに隠してないで、COされれば
ひいては、同じ障害を持つ子どもたちの親にとっても、社会的理解が広がって
いいことなはず。
切って捨てないで、真面目に話題にのせてもいい話だと思うけど。
>>431 憶測で皇室の話をするな。
いつも思うが皇位継承問題や女系問題、開かれた皇室、天皇不要論
議論することは重要だけど、ものには限度がある。
憶測でものを言うな。
>>431 話したい人は該当のスレッドに行って話してるよ、もうずっと前から。
その問題はデリケートで、全然関係無い人が関係者を装って引っ掻き回したりするから
もの凄くスレが荒れるんだよ。
どうしても話したかったら該当のスレッドに行ってもらえないかな。
ここは診断済みの子の話をする場所だから、
この板であの一家の話をしたいなら、該当するのは無自覚スレじゃない?
>>424 自分たちがうるさいのに相手に引っ越せってのはどうなのよ?
親がそんな考えだから子供共々白い目で見られるんだよ。
障害児なんてそう見かけるものじゃないし、たまたま見かけたあなたがそんな人だと障害児ってのはみんながみんなそうだと思われてしまう。
不潔に見えないようにきれいな服着せたりうるさくてすみませんと謝って回ってる親だってたくさんいるよ。
>>422 確かに絶叫奇声凄いよね……
集合住宅入居絶対無理レベル
437 :
431:2008/09/11(木) 11:29:54 ID:47KkKw0U
>>433 該当のスレは育児板にあるのですか? それとも、既女のスレのことを
指してるのですか?
>>431では単に普段から持ってた感想を言っただけ
なので、どうしてもここで話したいと主張しているわけではありません。
>>437 だから、鬼女板のあのスレに行くか、
育児板でやりたいなら無自覚スレ行きなよ。
元気な元気な赤ちゃんが生まれますように 〜今度も大当たりカナ???〜
http://tommysize.livedoor.biz/ 長男(とみあき・6歳)→アスペルガー症候群(もしくは高機能自閉)と注意欠陥障害。計算好き、ゲーマー、変態的な記憶力。人間大好きで、一度会ったらお友だち、二度目以降は大親友。夢は「なにかの研究者」。
次男(ひろちゃん・4歳)→優しいがへそまがり。ヘアスタイル常時七三、つむじが2コ。現在未診断 七三ハゲの障害児
次女 今日誕生
>>431 愛子さんのことを気にされているようだけど、本音を書かさせていただくと、先日誕生日を迎えられたお坊ちゃまの方が要注意と思っていますよ。
うちの自閉症の息子より遅れているように思えたから。
442 :
431:2008/09/11(木) 17:54:19 ID:47KkKw0U
・・・なるほど、こういうことでしたか>荒れる
よくわかりました。みなさん、失礼しました。
>>431は一言言わないと気が済まない性格なんだろうか。
どんな板でもどんな内容のスレでもそういうレスはしない方が
自分も相手も楽しめると思うよ。
オマエモナー
>>441 ごく一部の映像で何を根拠に判断されているのか?
キエロ
オマエガナー
>431=442
ここは親も融通のきかない親ばかりだからね〜w
例のスレなんてめったに見ないけど、普段はりついてるのもいるくせに
こっちでは偽善面よw私がレスしたせいで叩かれてごめんね。
ちょっと愚痴らせて
近所のババア「そんな風に見えないけど・・・」とか
実母「お母さんの接し方が・・・」とかはもう聞 き 飽 き た
担任「今の子はゲームばかりで実体験が少ないから・・・」とかさ、
確かに不器用だけど、山や川や自然大好きな息子の為に、私なりに
色々連れて行ってるんだよ。料理に慣れさせるため、包丁もにぎらせてるよ
発達検査も通級もがんばって連れて行ってるんだよ
これ以上どうしろっていうんだよ
スレ汚しごめん
>>448 うちもまるっと同じこと言われたことあるよ。
実の祖父母や先生が理解してくれる確率って以外と低い気がする。
近所のおばさんくらいはどうおもわれてもいいし
先生の無知もある程度はしょうがないからスルーできるけど
祖父母に「あんたの育て方がわるいからこんなになった」
「この子は人の気持ちがわからないできそこないだ」等
実の子や孫へ言う言葉とは到底思えないようなこと言われるよ。
いくら説明してもわかってもらえなず、然りとて絶縁も難しい。
ただただ親子共々自信喪失させられるよ。
>>448は十分よい方向でがんばってると思うよ!
結局、子供の責任とるのは、
近所のばばーや親や先生じゃなく448なんだから、
外野は気にせず、自分と子供を信じて、
堂々としてればいいよ。
「この子は人の気持ちがわからないできそこないだ」と言われた親がどんな気持ちになるか、わからないくたばりぞこないに遠慮する必要なし。
図書館で3冊くらい自閉に関わる本を借りてきて、環境(親の育て方)が原因ではないとされている部分をしっかり読ませること。
あの世代は、活字には弱い。
>>449 >>450 ありがとう。やっぱり、ここのお母さん達は気持ちわかってくださって
うれしいです。
>>451 担任の先生も悪い先生じゃないんですけどお年を召していらっしゃいます。
「10年位前から不器用な子が目立ってきた。テレビの影響が云々」
とかトンチンカンなことおっしゃる先生です。
通級の先生に協力をしてもらいながらなんとかがんばる。
453 :
名無しの心子知らず:2008/09/12(金) 02:17:11 ID:mCHl3Odk
ジャニヲタアスペ豚チェッカー出てこいよ!
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
アスペルガー症候群についてマターリ語り合うスレ52 [メンタルヘルス]
【嵐紺】LIVE is HARD だけどHAPPY【109】 [ジャニーズ]
アスペルガーの外見等の特徴を挙げてみようA [メンタルヘルス]
USBで起動・運用するLinux part1 [Linux]
アスペルガーっぽい有名人 3人目 [メンヘルサロン]
>>451 >あの世代は、活字には弱い。
禿げ上がるほど同意。(義理家には本を読ませた)
決め付けるのやめようよ
あの世代がどの世代か分からないが、実母も義母(70前)も私より新聞をよく読む。
子供の発達のことを知って相談した時も、自分から本を買ってきて勉強して
支えになってくれたな、うちの場合は。
でも「あまりそんな風には見えないね・・・」は今でも言われる。
いい方向に成長できているんだと、とりあえず良い方にとっておいている・・・orz
・・・?
>455
「活字に弱い」って、本や新聞に書いてあることには権威があると感じて
信じやすいってことだよ。
「活字に弱い」とは言い切れない。実母も義母も新聞もよく読むし、
本まで買って勉強してくれたけど、結局、「そんな風に見えない」と
今でも言われる。
…という意味かと。
なるほどなぁ……、こういうズレが日常茶飯事なんだねぇ。
悪気がないのはよくわかるけど、会話はそこで止まるかぎこちないものになる罠。
活字に弱い⇒本などに書いてあることを信じやすい
でOK?
「活字ばかりの本が嫌い」という意味では無いよね??
あの… 真面目に聞くんですが、
アスペルガーの子特有の空気感、みたいなものってありますか。
先日、療育センターの集団プレイに参加した際
(というのも、我が子も発達障害の可能性があるからなのですが)
うちの子と雰囲気がソックリな子がいて、驚愕したからです。
で、その子がアスペルガーでした。
顔立ちの問題というよりも、まさに空気感、という感じなのですが。
うちの子は、3歳の男の子ですが、よく「キレイ」と言われます。
雰囲気が、なんか、常人っぽくないというか、透明というか。
まあ、あるといえばあるんじゃないでしょうか?
3歳といえば、すでに、「相手からみた自分の評価をよくするために」
いわば悪知恵が出てくる段階ですよ。
定型の子どもは バカにされたくないので、「裸の王様」にでてくる
うそつき大臣みたいなことを平気でできるようになる。すでに見栄を張ったり、
先生にお世辞とかいってみたり、うそついてみたり、友達をだましたり、
裏切ったりもできるようになる。
でも、治平ちゃんにはそういう認識がまったくないんです。
だから、へんにピュアなんです。
人によっては、人をだますなんて一生わかりっこないみたいですよ。
>>463 ご丁寧なレス、どうもありがとうございました。
なるほど・・・。
うちの子は「相手から見た自分の評価」を必要以上に気にする、
ような気がします。
周囲の様子を見ながら自分の行動を決めて合わせようとする面が、
他の子よりも強い気がしています。
大人が笑顔になる言葉、みたいなものをすでに学習していて、
条件反射?のように使うのも、気になっていました。
子どもにはそれが通用しないので、同年代は苦手のようです。
「社会性」を指摘されてから、そういう面も気になるようになりました。
一方で、また逆に、様子見スレでも書いたのですが、時と場合によって、
全く周囲に合わせられなくなることもあります。
変に話の辻褄を合わせようとしたり。
が、そのへん、一般的な3歳児なんですね。
(上手に)出来そうにないことはなかなかしようとしないので、
お遊戯・手遊びなど他の子たちが楽しんでいることも、
長く観察して「できる」と確信してからじゃないと参加しません。
それって一種の見栄なのかもしれません。
アスペルガーを疑って、発達検査を受けようかと思ってましたが、
他のものかもしれませんね。
検査の結果が出る前でも、接し方など参考にしたいと思い、
いろいろ見ています。
失礼しました。
相手の気持ちが理解出来ないからこそ、周囲の人の顔色を必要以上に伺う子もいるよ。
こだわりで、絵や工作は思った通りのものが作れないと許せない、作る技術が無いうちは自分ではやらないって子も自閉っ子には多いし。
アスペや自閉症独特の雰囲気というのはよく分かる。
療育仲間を見てると、涼やかな目付きとか、子供らしからぬクールな表情が似てるなと思うよ。
遠い目をしながら無心にくるくる回ったり走ったり独り言を言ってるのを見ると、
やっぱり別世界の住人なんだなあって実感する。
あと、息子や周りの子は異常な汗っかきが多い。
無意識に緊張してるからだって医者に言われた。
466 :
名無しの心子知らず:2008/09/13(土) 09:35:22 ID:07nwH4ma
チャットで恋人探したり、その時だけの恋人(セフレ?)
を探してる人はほとんどアスペルガーかも。
普通に雑談目的で来てる人の中にたった1人
口説いてる人いるしw
みんな呆れて無視してるけど・・・
あと、あきらかに相手が嫌がってるのに
お構いなしに誘ってくる。
で、断り続けると逆ギレして荒らす。
IP調べたり、個人情報調べて2ちゃんねるに貼るって
脅したり…訴えるとまでw
マジで怖い。
育児板に釣り糸垂らす方がよっぽどKY。
>>465さん
464です。
人間関係をマニュアル化している、
表情のサインを読解している、というようなことなんでしょうか。
初めての相手とは、なかなか話そうとしなかったり、
わざと反抗的な態度(「知らない」としか言わない)を取ったり、
逆に延々と自分の話をしたりします。
3歳児なんてこんなもの、と、気にも留めていませんでした。
色々な場所でアスペの特徴と言われるものを見て、
・同年齢と遊びたがらない(縦割りの園で、いつも年長と一緒にいます)
・着替えるのを嫌がる(体操着に着替えるのを嫌がります)
・知らない状況になると、非常に混乱する(多動になります)
・敬語で話すことが多い(でもこれは私の影響かも)
などが当て嵌まるかと思いました。
逆に、ごっこ遊びなんかは幼少時から大好きです。
ひとり遊びですが…。
想像力・創造力もあると思います。絵を描いたりブロックがとても上手です。
ひとり遊びでごっこ遊び=ファンタジーの世界にどっぷり
470 :
名無しの心子知らず:2008/09/13(土) 17:25:27 ID:07nwH4ma
>>466
書き忘れたけど、このチャットのヤツは小中学生とか高校生
が集まるとこにも出没するんだよ。
しかも小中学生相手に誘うし・・・教育上良くない。
こういうアスペの人はどう対処すればいいのかな。
下手すればネットストーカーにも成りかねない。
「友達いないの?恋人なんか友達に紹介してもらえば
すぐ出来るんじゃないの?」って言うとキレる。
友達いないらしい・・・何か妙なとこに凝ってたりするし。
小学生や中学生としか相手にされないのはやっぱ・・・
>>465 汗っかきに同意
だけど様子見スレでは
「うちは全くあてはまらない」という否定もあったので
緊張で汗をかかないタイプもいるのかな
>>468 アスペや自閉症の子が苦手とされるごっこ遊びというのは、他の子(大人ではない)とやり取りしながら発展させていくタイプの遊びの事だよ。
あと、絵やブロックはモデルや具体的なテーマがあるのかな。
うちの子が絵を習ってるんだけけど、何かを見ながら描く時と、抽象的なテーマを与えられて自分で考えて描かなければいけない時では、
作品の出来がまるっきり違うんだよね。
想像力に欠ける自閉っ子は、後者の課題が苦手みたい。
>>472 ごっこ遊びについて、なるほど。参考になりました。
>>469さんが言う、ファンタジーにどっぷり、です まさに。
体験や絵本の物語を再現してることが多いですが、アレンジもあります。
他の子と…となると、同じ年齢の子と、遊ぶこと自体が苦手です。
絵は、観察して対象を描いたり、
自分の体験したことを3歳にしてはかなり上手に描きます。
記憶が詳細で、たとえば人物を書く際、その人物のホクロや着てた服、
つけていた時計などを、よく覚えていて、描きます。
時計だけをクローズアップして横に描いていたり、
車のナンバープレートの数字まで正確だったり。
ブロックも、ものすごいスピードで完璧に左右対称な形色を作ります。
かなり複雑な乗り物なんかも簡単に作ります(私より上手です)
想像で描くものもあるにはありますが、モチーフは具体的ですね。
虫が○○してるところ、とか。
他のところで、本当にアスペだったら、
もしかしてアスペ?とか疑うなんて悠長なもんじゃない、
気が狂うほど幼少時から育てるのに苦労するからすぐ分かる、
というのを読んで、
それは当てはまらないな、と。
むしろ非常に育てやすい子でした。
夜は早くぐっすり寝ます。オムツもスムーズに取れました。
もう夜もパンツです。
言葉の発達が早かったので癇癪やパニックとも無縁です。
家で生活しているなかでは多動や衝動性もないと思います。
幼稚園ではやや多動傾向が見えているみたいです。
友達と遊ぶより一人で遊ぶほうが好きみたいですが、
友達と問題を起こすってことは、今のところはないですが、
そもそもそこまで友達と関わってないからなぁ・・・
>>474 アスペと限定せずに広汎性という風にもまず考えてみては?
自閉度も人それぞれだし。
うちのも手が掛からなかったけど集団生活でうまくいかなかった。
置かれてる状況が理解できなかったり、不安だったりで多動気味になったりもするし・・・
私も周りもちゃんと理解してあげられなくって、先生から毎日怒られて二次障害・・・
結局は、元の障害より二次障害の弊害のほうが大きかったよ。
はっきりとした障害じゃなくても要素がある子は自己肯定感はすぐ下がるからそこは注意が必要だと思う。
>>475 ありがとうございます!
広汎性のことはよく知りませんでした。
いまスレをROMって来ました。とても参考になりました。
>置かれてる状況が理解できなかったり、不安だったりで多動気味になったりもするし・・・
まさに同じです。フリーズの場合もありますが。
現在、診断の予約待ちの状況ですが、
周囲からは「わざわざ障害のレッテルを貼るのか」「個性も病気にして」
など、責められて落ち込んでいます。
皆さん、そういう悩みも克服されてきたんですよね…。
未診断なのに長々と居座ってしまいました。
>「わざわざ障害のレッテルを貼るのか」「個性も病気にして」
そう言う人は、自分が障害者への差別意識を持っているのでしょう。
でも、経験から言えば、医師の診断をちゃんと受けた方が楽ですよ。もっと言えば得です。
具体的に、どの部分が弱いのかがハッキリ分かりますし、時として親も気付いていない特性も教えてもらえたりします。
療育機関も紹介してもらえますし、同じ傾向の子を持つ親との交流機会も増えます。
何といっても、親のモヤモヤした気持ちがスッキリすることで親のメンタルヘルスにも有益です。
逆に、診断を受けないメリットって何? って考えれば、役に立たないプライドだけだと気付くはずです。
478 :
名無しの心子知らず:2008/09/14(日) 10:45:39 ID:r4+OLFC2
私について・・・
●目立ちたがり屋(中2まで発表会があると率先して代表になってた)
●友達に対して独占欲があった。ハルカって子をよくミヨって子と
「今日はウチと遊ぶんだからダメ!」ってお互い取り合ってた。
(小学生の時)
●相手に面と向かって言いたい事をはっきり言う。
「××ちゃんは何でそんなに偉そうな態度なの?」とか・・・
相手にとって喜ぶことや、嫌がること関係なくはっきり言っていた。
(中学3年まで)
●「☆☆をあげるから家に遊びにおいでよ」とよくモノで友達を
誘ってた。(中学2年まで)
●私立の女子校に入ってから仲間外れにされていた。(短大まで)
●短大1年の時彼氏ができて、短大2年で婚約したらあるグループから
嫌がらせが始った。(成人式の日に婚約者と撮った写真と婚約指輪
を見せたのが原因??)
自己愛性人格障害です。
もしくは厨2病。
480 :
はじめまして:2008/09/14(日) 12:18:13 ID:U1Nmc6cL
すみません、自閉症の子供がいるママさん教えて下さい。1歳3ヶ月くらいから、何らかの特徴はありましたか?友達が悩んでいます。
是非教えて下さい。
481 :
名無しの心子知らず:2008/09/14(日) 12:19:36 ID:AuADtbb+
>>478 ただのバカな嫌われ者じゃない?
自分がどうして嫌われるのかを考えて、原因を究明し
周りに自分を理解させようと考えるよりは
バカバカしい下らないと思っても
自分が下手に出て相手を立てていれば
あなたの望む状況になるよ
482 :
名無しの心子知らず:2008/09/14(日) 12:38:25 ID:CvSgBrcj
知人にアスペルガーかもといわれていた子がいて、実際見てみたら、
単にその子以外学級崩壊していただけのことがありました。
その子だけ優等生。意思疎通が取れない筈だわ・・・。
特に女の子同士って難しいし。あの子アスペルガーじゃない?という小4の女の子グループのイジメを聞いた時は恐ろしかった
>>480 つsage
・フェンスやさくを横目でねめつけながら何度も歩く
・ベビーカーや乗用玩具を倒して車輪をくるくる回し
・電気や扇風機、室外機に見入る
・自分もくるくる回る
・続けて眠れず、夜中に何度も起きて泣く
・指さしや言葉が出ない
>464
うちの子は、周囲にあわせようとするから絶対に違う!といいたがる人が多いけど、
まず、「相手に応じて臨機応変に変化にとんだ対応をアドリブにする」のが定型。
そうでなくて、同じような状況に対して、パターン的な反応を繰り返すのは、
ちょっとやばいんだよ。
かわいい赤ちゃんを見たら、なでなでする。とか、
話し掛けられたらとりあえず笑顔だとか、
状況を判断してじゃなくて、パターンで反応して事なきを得ようとするのが
スペクトグラム的反応なの。
スペクトグラム?w
>>486 自分は、発達障害と診断されたことはない(たぶん定型)けど、
まさにそうだ。
だから表情が読みにくい相手や発語が少ない相手は、
自分が持ってるマニュアルパターンが使えないから、
恐怖の対象。電話で話すのも苦手。
どんなときにどんな表情や行動をする、
って、誰でも多少なりともマニュアル化してるよね。
「臨機応変に対応をアドリブにする」の方が普通じゃないと思う。
私でももちろん出来るには出来るけど
(不測の事態ってものはあるし、そこはアドリブじゃないと)
いつもそんなことやってると、エネルギーの消耗がすごそう。
488 :
名無しの心子知らず:2008/09/14(日) 23:56:46 ID:fWqyf5xX
やっぱり世間との折合いをつけるのが一番難しい。
どうしてもアスペルガーへの偏見ってあるから。
ちょっと知識のある近所の人でも、佐世保の小6の女の子の事件とかで
「危ない子」とか「将来人殺しになる子」みたいな言い方するから。
でも診断を受けることは大事だと思う。
うちの従兄弟が広汎性発達障害でアスペルガー寄りだった診断された。
従兄弟は社会人だけど人間関係でずっと悩んでいて「普通ってなんだろう?」
とか私に話したりしてた。一時期、自殺も考えたみたい。
診断受けて「普通になれないと分かって逆に気が楽になった」って言ってた。
今は行動療法とか受けてるみたい。前より明るくなったし、なんだかぎこちなさも
少なくなったように感じたから、本人の努力である程度は変われるものなんだって。
「まあーいいか」的な所が無いよね
まぁいいか、が無いから余計におかしくなるというか
みんなが円滑になるための規則があるとしたら
一人で頑なに守り過ぎて、逆にみんなと仲良く出来ない。
みたいな。
トラブルの対応が出来ないから、自分の正当性ばかり主張してしまうとか
490 :
名無しの心子知らず:2008/09/15(月) 16:49:25 ID:E4MP+y5b
アスペの子は「まぁいいっか」ということを知らないのかぁ。
私は「まぁ、いいかぁ」って済ますこと多いね・・・
だって私の経験上、人生はなるようになってるもん!
アスペの子は「人生なるようになる」ってのを知らないのかな・・・
「ま、いいか」は、上手くいかなくても修正出来るとか
大したトラブルにならないだろう
とか、自分の予定とは違うけど相手の都合に合わせよう
とか、変な人だけど流して付き合おう。自分から連絡しなければいいや
みたいな、微調整だよね。
アスペは先の見通しを立てるのが苦手で、
最悪の事態ばかり考えたり、予想のパターンが無いからさ
「ま、いいか」が無いよね
うーん。
診断済み、中学に入って難しくなってきて、いよいよ支援級か?
という位置にいる息子の口癖が「まぁいいかぁ」と「そこはまぁ深く追求しないで」
なんですけど・・・
いつも真剣勝負ザマス!!
まあいっか〜なんて有り得ない。
>>493 「まぁいいかぁ」と「そこはまぁ深く追求しないで」を合わせると物事をそのまま受け入れるという感じではなくなるね。
自分では考えていなかったことを急に言われて、それに対応できずに身構えている気がする。
>>492 来年小学生のうちの子は「何とかなる」「まあいいか」が口癖だけど
自分を納得させる為にその言葉を使っていてかなり「頑張って」いると思うよ。
言葉だけでは定型発達の人と全く同じかどうかは判断出来ないと思う。
うちのいま小1の息子も、2歳のときからひどいこだわりと、周囲の人にやり直しの強要があって
ずっと療育や家で「ま、いいか」を教え込んできた。
おかげで、ひどいパニックを起こす前に「ま、いいか」と言ってはくれるんだけど
激昂したときは効かない。軽い忘れ物の時や、遊びに行く予定が雨になっちゃったというような
時には「ま、いいか」で済む。
>>494 合わせて使っているわけではないのです。
>>496 まあ私としてもそんなところだろうと思っている。
息子もそう言えるまでに、長いSSTの時期があったからこそかなと。
交友関係はSSTの成果なのか、疎外されることもなく割りと上手くいっている
方だと思うのだけれど、難しさを感じるのは、COしているだけに
息子の意見(比較的常識的な範囲)が受け入れられ難く
悲しい思いをすることが健常者よりも多いということですね。
その時の悪ノリ(授業時間などの)に乗れないまでも「まぁいいか」と流すことは出来ても
心の中にもやもやが蓄積されると耐え切れなく悲しくなるよう。
私は人がたくさんいる中では
何を話しているかが聞こえなかったりわからなくても
適当に爆笑したり神妙にうなづいたりクスクス笑いをして
何となくあ〜楽しかった!
と過ごせるんだけど、はっきり言って話した内容なんかはさっぱりわからず
後で同じ話を聞いても違うリアクションだったりするみたいなのね
それを見ている息子は私に激しく不信感を持ち
急に機嫌が悪くなったり反抗し始める。
困ったな
自分も一時期、適当に人が何話しているのかわからなくても
まどうでもいいから適当に流していくのって、ものすごく相手に対して
失礼なんじゃないかと悩んだことがあったが、誰も相手の話なんぞ
ろくに聞いてもいないってわかって、安心した。
調査によれば、話の内容なんぞ、3%しか聞いちゃいないんだそうな。
ほとんどは、見た目の雰囲気と適当に会話したという実感だけで終わり。
そこのところの秘密?をお子さんに解説してあげたらどう?
雑談なんぞ、いちいちまともに聞かなくてもいい、
適当にあいずちをうって聞いた振りで、相手はご機嫌、
そういう風にできてるとわかったら納得しないかな。ダメ?
うちは口癖のように、「まいっか」「適当にやってくもんだよ人生は」と
洗脳しつづけている。あと、まともな意見なんぞ言わないほうがいいってことも。
間違いなく、正論ってのは皆にとってありがたくないってことは経験上わかる。
>>500 そんな事を教えたら
「自分は真実を知ってる」
とばかりに得意気に人前でしゃべってしまうよw
わたし自身、「ま、いっか」で何でもスグ忘れちゃう性格だが、周りは記憶力抜群の
友達が意外と多い。久しぶりにあった友達に「昔○○って言ってたよね〜」っと
学生時代の話をされ「そんな事、私言ってた??」みたいな展開が何度かある。
でも気づかず何度も同じ話をしてくる友達もいるし、相手の話を聞くか聞かないかは
人それぞれだと思うよ。
何度も同じ話題の友達には、一応初めてきいたような反応をしています。
>>502 妙に記憶のいい人っているよね。
昔、これこれこういう時にこう言ってた。
とか、状況や前後の話までしっかり覚えていて
現在と矛盾があると、納得できるまで詰め寄られる。
それが本当にどうでもいい話で
10年前に子供の水筒をジャスコで買ったかヨーカドーで買ったかレベルの話
散々絡まれて嘘つき扱いされたり
昔はコムサデモードしか無かったのが
10年前にイズムが出来、当時は「イズムはイマイチ」と言っていたが
今、下の子に着せていたら
「イズムってイマイチだって言ってたよね」と絡まれる。
そういう人は大抵学校も出ていなくて
若い時の職業も転々としていて定着していない。
自分の子もこんな感じになるのかなと思う時がある。
年長娘、頼むから人の話は最後まで聞いてくれ…。
>>504 分かる〜。ウチも。
それなのに、息子の長たらしい説明を「ハイハイ」って途中で聞くの止めたら怒るし。
>>490 俺は東京工業大学卒業だが、
精神を病んで死にかけたこと2回、内1回は病院にぶちこまれてずっと点滴
半年近く無駄にする
将来を見据えずに、適当に生きていたら、なんとかならずに生ける屍みたくなっている人間は多いんだよ
なんとかなるのは、アンタが健常者だから
周囲からは怒られたかシカトされたってしか経験の無い、
人格が歪みに歪みまくっている俺みたいな奴は、
深く考えずに人生を歩んでいては、
気がついたら修復不能になっていて、
それからは全力で努力してもそれでもライン工が精一杯って人生だ
東京工業大学卒でもライン工のバイトくらいしかできないんだ
不整脈とか持ってると、ライン工のバイトすら続かない
おなじアスペでもエロ同人とかやってる連中は、そこそこ生きていけるらしいがな
>>506 ありがとう。
あなたにかけられる言葉は見つからないけど、
子供のことすごく考えさせられた。
508 :
名無しの心子知らず:2008/09/19(金) 14:27:42 ID:/vJjjNAK
彼氏にデートの時に「●日は会えなくなった」って
約束してた日をキャンセルされて、その場で泣く女って
頭変なのかなって思う。これってアスペな証拠?
あと、逆ギレして彼氏にドツク女もアスペ?
前、夜10時過ぎの渋谷の井の頭線の改札で、
泣きながら彼氏の胸ぐら掴んでギャーギャー
怒鳴ってた女がいたけど、この人もしかして・・・
って思った。
彼氏が可哀想だったなぁ。
あと、小田急線の車内にいたカップル。
彼氏は普通体型で、彼女はふくよか。
やや混み始めた車内で、優先席でいちゃついてるし。
しかも、彼女は彼氏に抱きついて寝てる・・・
彼氏はデレデレ。
周りの乗客は迷惑そうな顔してるのにお構いなし。
で、わざと見せつけるようにキス、そして周りを
見てニヤニヤ顔の2人。
周りの人呆れてた。っていうか、周りの空気読め!
混み始めた車内で、しかも優先席でイチャつくなって。
このカップルもアスペの部類??
それとも単なるバカップル?
>>506 でも東工大に入れるのだから、高校時代までは劣等感なんかそれ程無かったんじゃない?
高校でもトップクラスじゃないと入れないだろ。
勉強は出来たんだろうから、教師や生徒も馬鹿にしなかっただろうし・・・
やはり大学に入ってから、人生の歯車がおかしくなった?
>>509 うん、すごく気になるな。親や担任が面倒観てくれる学生時代はやりすごしやすかったけど
大学で今までと違う自己責任や自己判断する機会が増えてしんどくなってしまうのかなぁ
511 :
名無しの心子知らず:2008/09/19(金) 16:00:37 ID:/vJjjNAK
そういえば、中学の時にクラスの子で電車の中で一目惚れした
東京工業の高校生の子のこと調べたりして、付け回してた子
いたなぁ・・・家まであとをつけていったって自慢気に
語ってたっけ・・・今思えばストーカーの一歩手前。
512 :
名無しの心子知らず:2008/09/19(金) 16:10:30 ID:qdDLE4wK
娘と同じクラス(年中)のアスペの子はみんなを殴りまくってるけど何で?
生まれつき他人を攻撃するような何かがあるのか?
513 :
名無しの心子知らず:2008/09/19(金) 18:12:22 ID:UmBzm95N
例えば、紙をおでこにくっつけて
その上に名前書いてみて
向かい合っている人が読めるように…
とても難しいし、イライラするし
普通に書くより時間かかるよね?
で、もしその書いた紙を見た周りの人が
あなたを小バカにするように失笑したら?
アスペの子供は毎日毎日が、そんなことの繰り返し
楽しくないし苦しいんだよね
そのストレスたるや相当なものだよ
脳の伝達機能の障害
私たちも将来はアルツハイマーになるかもしれない
アスペとは違うけど、それ考えたら
切なくなるし、助けてあげたくなるよね
でも先生が無知だったり、未熟だったりすると
ただの「乱暴な子」でかたずけられてしまう。
その子が他害の兆候にあるなら
周囲が気付いて支援すべき
親は何も気づいてないの?
514 :
名無しの心子知らず:2008/09/19(金) 18:26:46 ID:qdDLE4wK
診断は受けてるらしい。
でも、親もアスペルガーみたいで空気が全然読めなく親子ともども孤立してる。
なんか嬉しそうに他の子供たちを殴ったりつねったりするんだよね。
他人が苦しむことが快感なのかと思ったけど。
>>514 他人が苦しむ事が楽しいんじゃなくて
「大きな反応が帰ってくる」から楽しいんだと思う。
暴力をふるわれた方は、逃げたり大きな声でやめてと言ったり
腕で体を庇うとか、大きな動きをするよね?
それが「大きな反応」
褒める経験を増やしていくと、いずれはその方が自分にとっても
良い事だと気付くし暴力をしても自分に得はないと
分かってくるんだけどね。
親が分かってないと対処が難しいのが現実なんだよね。
516 :
名無しの心子知らず:2008/09/19(金) 19:04:45 ID:gDi9XbDo
視線があわない他害の糞ガキをどうほめたらいいのか?
見当つきません。
>>515 なるほど。大きな反応ってのは腑に落ちた。
表情とかでは相手の反応が分からないから、大きな反応を見せる
のは本人に取ってわかりやすいのか。
普通の行動では、大きな反応してくれないものね。
相手が自分の態度に反応してくれてるかどうか、普通では分からないからか…。
519 :
名無しの心子知らず:2008/09/19(金) 19:22:19 ID:UmBzm95N
他害がある理由は
一つには、ストレスが爆発した状況だと言われているよ。
例えば、その子が何かに夢中になっていて、
先生から、それをやめて席に付くように指示されたとするよね?
でも、どうしてもやめられず(脳の伝達系統の異常だから)
全然席につかない。
で、周りの子達が「やめなよ〜」
といったとする。
脳から「直ちにやめる」という指示が出てこないんだから
どうやって「すんなりやめる」のか、わからない。
自分ではやめられないのに、周りから「やめろ」と
しつこくしつこく言われる。
つづく
パニックになって
他害(叩いたり噛みついたり)してしまう
本人に取ったら、気づかないうちに叩いてしまっていることもあるよ
ただ、学年が上がるにしたがって
自分で自制が効いてくるようになる子もいるんだけど
かなりのストレスが伴うので、それが爆発したりして
事件になったりするんだよ
支援してくれる人(担任なり保育士なり)が
きちんとした知識を持って接することが大切なんだけど
診断がつかなければ「加配」と言って
担任とは別に専門家が補助に付いたりしないので
いつもトラブルばかり起こす子として
いじめにあったり、排除されたりで
自殺や不登校になったりするんだよね
まずは親の理解が一番必要だよ
520 :
名無しの心子知らず:2008/09/19(金) 19:27:21 ID:UmBzm95N
で、パニックになって
他害(叩いたり噛みついたり)してしまう。
本人に取ったら、気づかないうちに叩いてしまっていることもあるよ
ただ、学年が上がるにしたがって
自分で、自制が効いてくるようになる子もいるんだけど
条件反射的に出来るわけではなく
かなりのストレスが伴う事なので、それが爆発したりして
大事件になるようなことしでかしたりするんだよ
支援してくれる人(担任なり保育士なり)が
きちんとした知識を持って、接することが大切なんだけど
診断がつかなければわからないし
周りが気がつけば、
「加配」と言って、担任とは別に専門家が補助に付いたり
何かしらその子が生きて生きやすいように
支援が出来るんだけどね
大体は
いつもトラブルばかり起こす子として
いじめにあったり、排除されたりで
自殺や不登校になったりするんだよね
まずは親の理解が一番必要だよ
521 :
名無しの心子知らず:2008/09/19(金) 19:35:52 ID:UmBzm95N
例えば
「臓器移植が必要な子」なら
皆さん善意で募金したり、テレビ番組で支援したりするよね?
でも、アスペや自閉等は、重度なら支援学級に入ったり
何かしら支援があるけど
軽度のしかも知能が高い子の場合は
他だ単なる「扱いにくい子」として
「嫌われっこ」のカテゴリーに入れられてしまったり
不登校になったり…
実は「病気」なのに、切ないよね。
日本は以前よりは知的な人も増えて
こう言った障害も認知されてきているけど
幼稚園児のうちは「やんちゃ」でかたずけようとすれば
出来るからね
522 :
名無しの心子知らず:2008/09/19(金) 19:39:36 ID:ifB4f6Qu
他害児は隔離すべきだよ。
大切な健常児になにかあったらどうするんだ。
>>521 24時間テレビを見てればよくわかるな。
あれに出てくるのは、難病とか身体障害とか、一目で障害とわかる人たちばかり。
発達障害は、「テレビ映りが悪い」ことで、相当に損している。
そうだよね〜同意!
脳の機能障害は、アルツなんかと同じで
軽度だと、日常生活はなんなくこなせちゃう
本人も気がつかないことが多い
バセドウなんかのホルモン代謝異常もそう
対人関係が症状にからむ病気の方は
ほんと気の毒
世の中の厄介者で片付けられてすまされる
ほんとは病気なのに…
自閉症は病気ではない罠。
ギフテッドってなんですか?なんか宗教みたいなニオイがしてイヤなんだけど。
>>526 岐阜に住んでるアスペルガー症候群の人たちのこと。
528 :
名無しの心子知らず:2008/09/19(金) 21:25:52 ID:WwhELyBI
猫殺して2chに画像載せてたアスペがいたよね。
あれはどういった理由なんだ?
>521
知的な人が増えたんじゃなくて、ASが日本で広く認知されたのが
ここ10年なだけだから。
つか、うつ→ボダ→ASと、「なりたがり」のブームでもあるから。
飽きられた後に備えて、しっかり周りを固めとくべきだね。
遅い夏休みか?
小2アスペ息子。
放課後遊ぶ友達はいないけど「学校で嫌な事(納得出来ない事)があっても、
嫌な顔をするのを我慢できるようになってきたよ」と言った。
普段、そんな事全く考えてなさそうなヤツなのに・・成長したなと嬉しくなったよ。
532 :
名無しの心子知らず:2008/09/20(土) 00:18:58 ID:5EzZGORA
アスペの多くは大人になって全く普通の生活を営んでいるというデータもある。
ましてや現在のように早期から診断されていると、それとわかって対処するので
アスペが持つ欠点のかなりの部分を矯正できるとか。
ま、気長に行きましょうや。
533 :
名無しの心子知らず:2008/09/20(土) 07:25:08 ID:KiL3egj4
>>531 ちょっと気になったんだけど…
よく「気にするなよ〜」ってなぐさめるよね?
それは励ましであり、何かを気に病んでいる人を
「気にしなくても平気だよ」と
勇気付ける言葉なんだけどさ
アスペには逆効果なんだって
小児精神科医の先生にアドバイスされた事なので、
参考になると思ったので書くね。
534 :
名無しの心子知らず:2008/09/20(土) 07:28:23 ID:KiL3egj4
周りがどのようにお子さんに対処しているのかは
わからないけど
もし、「気にするな」「がまんしろ」
等の意味がある言葉を、先生が言っていて
それをお子さんに「励まし」として強要しているといたら
アスペの子にとってとても苦痛な事だそうだよ
鬱の人に対する「頑張れ!」に匹敵するレベルなんだって
本来、学校で嫌なことがあっても、学年が上がるにつれて
自分の中で嫌な気持ちを納得して、消化できるようになるよね?
でもアスペは、その機能が脳の中で育たない。
だから、パニックになったり癇癪起こしたりするんだよね
「気にするな」と言われても、どうして「気にしちゃ」いけないのかが
わからない。
535 :
名無しの心子知らず:2008/09/20(土) 07:39:51 ID:KiL3egj4
アスペでも、知能の高い子だと、
嫌なことがあって癇癪やパニックになる度に
だんだんと周りと自分の溝に気づいてきて
なんとかそれを埋めようとする
でそのうちに
「気にする事」が「悪いこと」なんだ
↓
気にしている「自分」が悪い子なんだ
と思い込むようになるんだって
そうすると「自己否定」をするようになり
だんだんと生きていくことが
つまらない
面白くない
と思うようになっちゃって
毎日毎日がストレスの連続の拷問のような人生になってしまうんだそうだ
536 :
名無しの心子知らず:2008/09/20(土) 07:42:51 ID:KiL3egj4
だってその「気になる」事事態が障害なのに
その症状を否定されるんだからね
そもそもアスペにとって「気にすること」は悪いことなのではなく
その後の「癇癪」が問題をなんだけど
大体の学校の先生は
癇癪ではなく「気にすること」「こだわること」に焦点を当てて
「そんなこと気なするなよ!」
と指導してしまう
それは間違いであり、本来は
「嫌だったんだな。先生わかるよ。じゃ嫌なときは嫌になったときに教えてくれな」
と、自分の気持ちを伝える「伝え方」を指導すべきなんだって
学校で自分がやりたくない、嫌だ!と思うことがあっても
「我慢してやれ!」とか
「気にするな!」とかいうのではなく
「嫌な気持ち」は「当たり前」であり
気にしてもいいんだと
まず、子供の、要するに「場面不適合」を
「悪いことではないんだ」と、認めてあげる
そして一番大切な事は、
その嫌な気持ちになったときに、
自分のその気持ちを、
どのように、周りに伝えるかを教えることだと
アドバイスを受けたよ
もしかしたらあなたのお子さんが
知能が高いばかりに、自分の気持ちを押さえ続けてないか
気になったので書いてみた
もちろん「アスペ」の場合だけど
sageようよ>KiL3egj4
538 :
531:2008/09/20(土) 12:16:09 ID:dfs0BMeP
>>533 ご指摘ありがとうございます!
そうですね。「そんな事気にしなくていいのに・・」との思いは強いです。
感覚(聴覚・嗅覚)過敏で固まってしまう事はよくあるので、そういう点では
「気になってしまうのは仕方ないよ」と親子で対処方法を考えています。
雷がなったら耳を塞ぐ、テレビの音を大きくする。
匂いのキツイトイレでは、息を止めて頑張ってみよう・・程度の事ですが。
今のところ、こだわりや気になる事に対してのパニックはまだ少ない方で、
最近では9月の上旬に音読の宿題でこだわりを見せたのが最後かな・・。
あの時も結局は、「そんな事気にしなくても」言いながら、
「こんな所に気づくなんで凄いね」と一応フォローは入れていました。
539 :
531:2008/09/20(土) 12:16:56 ID:dfs0BMeP
幼稚園の頃は感情むき出しで、一日何十回と泣き叫んでいた息子は
小学校に入って、少し自我を抑える事を覚えたり、みんなに合わせようとする
事が自然と出来るようになり、その事で喜んだり褒めたりしてきました。
ですが確かに親にまで自分の気持ちを抑えるのがいいんだと思い込んでしまうと、
息子の「本当の気持ち」を見失う恐れもありますね。
「困った事があればお母さんに言ったらいいんだよ」と言われたのに、
「気にしなくていいんじゃない?」で片付けられたら、息子も可愛そうですよね。
我慢しているのか・・?と思えない程、普段は我侭言い放題の息子ですが
533の意見、改めて色んな事を考えさせられる内容でした。
540 :
名無しの心子知らず:2008/09/20(土) 12:47:37 ID:/VXEV418
他害だけはかんべん
うちもボーダー圏内の子なんだけど
小児精神科医の先生のご指摘を受けて
物凄く反省したので、参考になればと思って
書いてみました。
共感していただいて嬉しいです。
うちの子の場合は、勝負事に異常なほどこだわります。
だから以前はじゃんけんさえパニックになっていました。
私はいつも「負けたっていいじゃん!気にするな!」と
慰めのつもりで言っていたんだけど
それは彼にとったら理解できない事だったんだと
今になって気付いて、
悪いことしたな〜と心が痛くなります。
あの頃は「負けず嫌いで可愛くない」と
本気で思っていたので…
負けるのは嫌という気持ちがあったとする
気にするなというのは無理なのでまず気持ちを受け止める、表出の仕方を教える
まではわかりました
で、その次なんですが、
嫌でもやらなきゃならないとか受け入れなきゃならない場合はどう納得させればよいのでしょうか
嫌という気持ちを表現することで納得するものなの?
544 :
名無しの心子知らず:2008/09/20(土) 21:40:49 ID:KiL3egj4
納得は出来ないんだって
そこをわかってあげないと、いけないらしいですよ。
大切なのは、その子にとって
「どうすれば気持ちをうまく表せるか?」
それを、一緒に考えてあげることなんだそうです。
例えば、じゃんけんで負けたとして
泣き叫んで悔しがったとする
では
「次にじゅんけんして負けたら、どうやって嫌な気持ちを表そうか?
泣き叫ぶ?皆がびっくりしちゃうよね?
じゃ、次勝つようにお祈りしちゃう?」
とかなんとか
「じゃんけんで負けることを気にする自分」
に、焦点を当てるのではなく
「悔しくて暴れている自分の姿」を
改善しなければいけないことに、気づかせてあげるのが大事だって…
うまく説明出来ないけど
気持ち自体を消化するのは無理だそうですよ。
そういったことに不具合があるから
「障害」なんだし…
あと、例えば子供が周りから何かしら噂されたとしても
噂をした人にたいして、親が憎しみを込めた態度を取ったり
敵対するような態度をとるのもいけないそうです。
決して気にせず、大人の対応をしてくださいとのことでした
「あいつうちの娘がアスペだって噂した」
と激怒したとしても
一人言っていると言うことは
まわりのすべての人もそう感じて、娘さんの障害を噂してるんですから
母親が過剰反応すれば
「親のせいじゃんね〜遺伝なんじゃない?」
とかなんとか言われて、余計お子さんが孤立しますから
545 :
優しい名無しさん:2008/09/20(土) 21:58:36 ID:1gGAawR7
>509
おいくつですか?それだけの高学歴なら
若ければ、コルセンの受信の派遣(これはさすがに
できると思う、電話で話すのも苦痛なら申し訳ありません)
をしながら研究者を目指せば、
アスペは逆手に取れますよ。
話す苦手でなければ、塾講師もできるね。
とにかく貴方はアスペだが勉強はできる。そこから突破はできる
でしょう。小アスペの低スペックの俺からすると羨ましい。
2227 名前:いたずらにゃんた 投稿日:2008年09月20日 (土) 21時49分
支援センターのあたしの担当の人に手帳の話をすると「にゃんたさんが手帳取得
したいのはなんでなの?」と聞かれます。
あたしは「自分の障害を説明したい。ジョブコーチを必要としている。
年金もできたら受給したい。
って感じです。
でも気持ちがころっと変わって「あたし手帳なくてもいいや」と思うこともあります。なんかまとまりがなくて。ムラがあって困るときはまじで困るから。お金も情緒も不安定。体力もないし。
>>543 全部読んだけど、こんなの気にしなくていいよ。
だいたい、この医者は統失が専門であって、アスペの専門家ではない。
アスペを叩くことで、ある種類の人たちの支持を得ようとするのが目的なんだろ。
ただ、この医者以外にも、アスペを誤解してる連中が世間にはウヨウヨしてるからね。
そんな連中が、将来
>>543のお子さんの担任になったり、上司になったりするかもしれない。
そんな時には、
>>543が、カラダを張ってお子さんを守ってやらなきゃならんな。
548 :
531:2008/09/21(日) 00:24:18 ID:MakoLSIJ
>>541 お子さんがボーダーラインとはいえ、よく勉強されているのですね。
詳しい説明ありがとうございます。
私も息子の勝負事へのこだわりでとても悩んだ時期がありましたので、
興味深く読ませて頂きました。
幸い息子は時間はかかりましたが、様々なゲームを体験する事によって、
パニックを克服する事は出来たようです。今でも薄っすら涙を浮かべている
時はありますが、その後「もう一回やろう!」と自分から言えるようにはなりました。
でも、その当時を思い出してみると「仕方ないやん、どっちかが負けるんやし」
みたいな対応ばかりだったような・・汗。
それにしても
>ちょっと気になったんだけど…
>よく「気にするなよ〜」ってなぐさめるよね?
・・って鋭いですね!私が以前そういうコメントをしたのは、音読の件のみだったような。
他のスレでしてたかしら?(忘れっぽいので自信ナシ)
549 :
名無しの心子知らず:2008/09/21(日) 09:06:04 ID:GIEQd3wY
>>541さんが書いてくださっている、
「望ましくない表出の仕方」を訂正していくという内容、
とても分かりやすく参考になりました。
加えて、
>>542さんが尋ねていること、自分も知りたいです。
嫌でもやらなきゃならないことって誰でもあるわけで、
それを障害だからといって全てしないで許容していては、
本人のためにならないのではないかと、
私がまだ理解が薄いからですが、いつも線引きに迷います。
「まず受け入れて」それから「望ましい行動に誘導する」ということや、
時間をかけることは意識していますが、けっこう難しいです。
たとえばうちの子は、制服を着るのをとても嫌がって、
いまだに着れていません。
着たくないという気持ちを受け入れて、その後が、難しいです。
なぜ?と言われても、本人にも理由はないようだし。
ただ嫌なのだと。
もちろん、「制服なんか着る必要ない」という解決もあると思いますが、
とりあえず「制服は着なきゃならない」という前提で、
話をさせて頂いています。
551 :
名無しの心子知らず:2008/09/21(日) 10:12:58 ID:IRXvB0c1
制服が嫌な気持ちは、どんなに周りが努力しても
消化できないのではないできないですよね
じゃどうするか?
制服が嫌なまま生活していけば、制服を着ている間中、
きっと、とても嫌な気持ちのまま時間が過ぎていくでしょうね
大切なのは、「制服=嫌なもの」だと思っている事を認めて
嫌なんだと、周りも理解している事を本人にも伝える
どうしても着たくないなら、着なくても良い場所に
お子さんの環境を変えてあげる
でもそこまでいくとかなり重度のような気がしますが、
大体のケースでは、「わかるよ。嫌だよね。がまんしてるんだよね」
と理解を示したのち、
学校へ行くには、着なくてはいけないルールだと言うことを
写真や文字などで、説明してみたり
例えば、もしも引き金になりそうな理由
チクチクする。
とかなんとかを探ってみて、それを取り除いてやる
もしかしたら、制服そのものではなく
何らかの別のこだわりのせいで
制服が着れないのかもしれないし
色とかデザインとか…
もちろん、アスペと診断されている場合のみのお話ですが
普通の障害が認知されていない子が、いやがるのであれば
それはただのわがままなわけで…
線引きが難しいですね。
552 :
名無しの心子知らず:2008/09/21(日) 10:19:25 ID:IRXvB0c1
大切なのは、制服を着ることで
暴れるほど過剰反応するかどうか
過剰に反応するのであれば、どれくらい嫌なのか
ちょっとなのか?凄くなのか?息が出来ないほどなのか?
それを真剣に確実に理解してあげて
その気持ちをどのように出していくか?
誰かに話せばちょっとスッキリするのか?
脱がなければダメなほどなのか?
きちんと親や支援者が理解することから始めれば、いいのではないかと
嫌なことは絶対に心から消えないので
嫌な現象(制服)をどうやって軽減するか?
私の周りにも制服ではありませんが、体操着に異常に拒否反応を示す子がいたのですが
転校しましたよ。
今は隣の学区の小学校で楽しくやっているのかな
まあ、都内は学校がたくさんあるので
可能な事ですがね
ただ、うちはまだまだボーダー域なので、
そこまでは大変ではなく
嫌なことが「母の私も知っていて共感している」と言ったように
常に「わかるよ」と、理解を示すようにしているんだけど
パニックで暴れるほど「拒絶」「こだわり」がまだでてきていないので
現状維持でどうにかいっていますが
もしこれ以上になにか出てきたら
小児精神科の先生にまた相談するでしょうね
あまり参考にならなくてごめんなさい
553 :
名無しの心子知らず:2008/09/21(日) 10:29:15 ID:IRXvB0c1
ひとつ大切な事を書き忘れました。
よく
「わかるよ!嫌だよね!でも制服を着ていくルールがあるんだよ」
と誘導しがちですが
「嫌だよね!」
「でも」
の間に
どのくらい嫌なのか?
どうして嫌なのか?
どのくらい我慢すれば制服を着ていられるのか?
等々
インタビューを入れなければならないと
アドバイスを受けました。
心のモヤモヤやパニックを詳しく理解してあげることとを
必ず誘導の前に入れなければ
本人にとって、「共感されている」とは感じにくいみたいですよ。
まあ、普通の先生なら
「気にするな!がまんしろ?」
となっちゃうんでしょうがね
>>550 制服が嫌な理由が本人も分かってないのかもね。
感覚的な事だとその感覚が当たり前で何年も生きているので
気付きにくいかもしれない。
良く言われるしやっているとも思うけど「何時まで」とか
かなり具体的に見通しを立てる事はやっぱり大事だと思う。
(「家に帰ったら」は結構曖昧に感じる人も多いから)
それから賛否両論あるとは思うけどご褒美も大切だと思うよ。
ご褒美だとずっとご褒美が必要となるのではと心配になるけど
子供も成長するし、認められていると言う安心や
自分が何故嫌かに気付いたり、その気持ちを表現(文章でも何でも)
出来るようになっていくと変わっていくから。
555 :
名無しの心子知らず:2008/09/21(日) 11:19:59 ID:IRXvB0c1
魚の骨が喉に刺さっていて
何処に刺さっているのか?
本当に刺さっているのか?あとどれくらいしたら取れるのか?
等々、わからない状態ってありますよね?
あと、耳に何か入ってて取れない
耳鼻科ではなんともないと言われた
でも何か入ってる!絶対に
こんな感覚で、本当にイライラする感じ。
そんなときに「気のせいじゃないの?気にしなければそのうち気にならなくなるよ」
と周りの信頼している人に言われたら?
はあ?まじ痛いんですけど?
って思うよね?
「その気持ちをイメージしながら、お子さんに接してあげてください」
と言われたよ
想像すると本当に切ない…
だから私だけはわかってあげたいです。
今日はパパと出掛けた。
楽しんでるといいけど。
556 :
550:2008/09/21(日) 12:57:30 ID:OQsu9mGT
なるほど、
>>551さん、
>>554さん、ありがとうございました。
パニックで暴れるほどではありません。
というか、着たくないというので、許しているのが現状です。
さいわい、園の理解もあります。
でもまだ幼稚園だからそれでいいけど、その先は???と思うと。
>>552さんのお知り合いのように、転園というのも考えましたが、
ずっとずっとそういうふうにして、
許される環境を提供し続けるのは、何か違うような気もして。
(お知り合いを批判しているわけじゃないです)
線引きが難しいです。
>>553のアドバイスについて、私の先生は、
「なぜ?」「どうして?」という質問は望ましくない、と仰います。
本人も理由が分かっていない場合が多いのに、
なぜ?と聞くと、認められていない気持ちになるから、と。
そのあたりはどうなんでしょう…
なので私は、どんな気持ちか、を聞くようにしていますが、
まだ幼いということもあり、それでも難しいです。
>>554さんの「見通し」、とても参考になりました!
家で短時間なら着れるのです。
具体的に「見通し」を立てつつ、まずは出来たことを褒める、
少しでも着れたことを褒める・・・
気長にやっていくしかないですよね。
やっぱり、着れるように、着て登園できるように、なって欲しいです。
もちろん制服なんて、本質的には、着なくてもよいものなんだけど。
>>549 この医者は、証拠もなく、匿名のブログにただアスペの悪口書いてるだけだろ。
こういうのをチラシの裏っていうんだ。
こんなの信用に値するわけねえだろ。
558 :
名無しの心子知らず:2008/09/21(日) 16:38:47 ID:03TP53mA
きっとアスペの患者にたくさんかかわって嫌な思いなさったんでしょうね。
>>558 sageてください。
ただ問題は、この医者が裁判に関わって、アスペに不利な精神鑑定を連発してるってことだ。
このことからも、アスペにとって、渡る世間は敵だらけだってことがわかる。
まあ本人も書いてるが精神科医自体ちょっとあれな人も多いし
言い尽くされていることだけど、ネット情報は玉石混交
目の前の箱より現実の医師はじめ医療福祉スタッフそしてわが子の方を信じることだ
>>543 この医者は大人専門なんだろう。
だから大人のどうしようもなくなった人しかみない。
だからこういう意見になる。
アスペといわれた人でも成人になって、まったく何の支障もなく社会生活を送ってる人は数多くいる。
そういう人はこういう精神科医を受診することは無い。
562 :
名無しの心子知らず:2008/09/21(日) 17:25:30 ID:f/CUO6d4
>>543のブログに共感してる人も多いみたいだけど(私も)
>>562 この医者は、既存の書籍に対して悪口を言ったりしているが、だったらてめえで本書いてみろよ、と言いたい。
匿名だったらいくらだって悪口言えるだろ。そうじゃなくて、実名で出てきて言えよ。
アスペの悪口にしても、証拠も、裏付けのデータも一切無く、ただ自分勝手な思い込みを書いてるだけだ。
だいたい、自分が2ちゃんねらーだって公言しているが、その時点で信用なんか出来るわけねえだろ。
危惧しているのは、何も知らずにこの医者を受診した大人アスペが、この医者に「潰される」危険があるということ。
だから、「自分はアスペじゃないか?」って疑った人は、いきなり医者にかかることをせずに、
まず信用できる支援者を見つけて、相談することが大切なんだ。支援者>医者。
>>563 あー。
ここは、「成人してから判明したAS」は扱ってないから。
批判したいなら、直接すればいいし、
共感を得たいなら、メンヘル板でやりなよ。
疑似AS辺りなら、同意くれるかもよ?
>>543が持ってきたネタだから、そのままこのスレで話しをしていただけだ。
ここはアスペの親がやってくるスレだから、スレ違いって訳でもねえだろ。
育児に絡まないなら、当事者親の自分語りもスレ違い。
もう言いたいことは何もねえよ。
やっぱりアスペって生まれ持っての暴力性があるのかな。
胸が痛い。
今まで何度「気にするな。」って口にしたか・・
何にも分かってないなぁ。取り戻せるかなぁ。
生まれ持って暴力性持ってるって言われたら悲しいですよ。
成人して暴力的になるのは一部だけだと思いますよ。
園でもおとなしいしパニック症状は泣くだけだからのん気にしていますけど。
>>568 >>570 生まれ持っての暴力性はない。
しかし、適切な養育も教育もなく、ずさんに育てられれば、後天的に暴力性を身につけることがある。
これは定型でも同じことだが、アスペの方がストレスに弱いので、アスペの方が高リスクとなる。
>>569 同じだ。今でも「気にするな」って言ってた。
これからは「気になるよね」と肯定してみて、どうすれば気にしなくてすむか子供と考えてみることにするよ。
>>571 3歳で暴力的な子もいるでしょ。それも後天的なのか?
誰彼構わず顔をグーで殴ったり、鉛筆で刺したり、高いところから
落としたりいつ身につけたんだ?
もしかして定型の子には暴力性がまったくないと思ってる?
アスペの子と健常児の子の暴力は全く別だと思ってる。
>>575 煽りにマジレスするが、そりゃ3歳までの育て方がベストじゃなかっただけだ。
子育てにベストなんかねえんだよ。みんな試行錯誤しながら悩んで悩んでやってんだよ。
お前みたいなヴァカには理解できねえだろうけどな。
セカンドオピニオンまでつけたのにアスペルガーと違う気がしてきました。
よく泣くけど暴力性てまったくないです。
578 :
名無しの心子知らず:2008/09/21(日) 22:54:22 ID:IRXvB0c1
572
ごめ…
気にしなくてすむか教える…
それはアスペにとって拷問ですよ。
「気にならないようにしよう」っていってはいけない事だし
「気にするな!」
って事と一緒のいみだよ
気にしないといられない状態
それがアスペなんだから。
健常者には
「どうすればきにしないですむか」
が理解できても、アスペには出来ない。
大切なのは、「気にしていることをどう伝えるか」
「気にしてパニックになりそうになったとき、
どうすればパニックじゃなく
皆がびっくりしないようなやり方で
嫌な気持ちを伝えられるか」
なんです。
そこを勘違いすると
「あ〜僕は気にしちゃうから悪い子なんだな」
と自己肯定出来ない子になっちゃうから
負けず嫌いなあまりに暴力的な行動が出てしまうことってないですか?
娘と同じクラスの診断済み7歳男子がとても勝ち負けにこだわる負けず嫌い。
じゃんけんやゲームに留まらず、勉強でも自分が上だと確認できないと気が済まない。
いつも自信満々に娘を挑発してきて困るんだけど
勉強の面では娘の方が上であることが多く
そのことがわかるとその男子は逆上して
娘のプリントをビリビリに破いて丸め、娘に投げつけてきたりします。
暴言とともにノートなどを投げることもあり皆困っています。
こういう子の場合「暴力的」と言えるんじゃないでしょうか。
581 :
名無しの心子知らず:2008/09/21(日) 23:17:01 ID:IRXvB0c1
ある子の話
学芸会で役を決めるのに
木琴のパートをどうしてもやりたい子がいた
でも選ばれなかった
その子は泣いてパニクリ
結局、先生に鉄琴パートを作ってもらった
周りは、わがままな子!と言ったけど
その子はアスペで先生は理解があったんだよね
その子はそれで結局パーカッション奏者になったんだよね
モンスターペアレンツが、桃太郎を20人にした話があるじゃん
もしかしたらアスペの子の親かもしれない…
どうしても子供が気持ちを消化できなかったから
先生に相談してたらあーなっちゃったとかさ
>>580 >>576を100回読んで出直して来いよw
あと、お前の巣はここじゃない。同じ板内に迷惑スレがあるのが見えねえのか?
583 :
名無しの心子知らず:2008/09/21(日) 23:19:30 ID:IRXvB0c1
580
幼い頃の対処が悪く
二次的障害が他害に及んだケースですな
見落としていました。
>アスペの方がストレスに弱いので、アスペの方が高リスクとなる。
これですべて説明がつくみたいですね。
>>583 その男子の母親は幼稚園時代に療育にも通ったと言っていましたし
とても熱心な方のようですが、それでも暴力性が芽生えてしまったのですね。
難しいものなのですね・・・。
ID:Jthz86Erもアスペなんですか?
587 :
名無しの心子知らず:2008/09/21(日) 23:44:36 ID:IRXvB0c1
う〜ん
自閉は通常、自分に暴力を向けるような気がするんだけど。
自傷行為はアスペの特徴ですよね?
私も病院で
「あのやろーぶっころす!ぶっころす!ぶっころす!」と
念仏のように唱えながら、
ブラブラ歩いてる男の子を、見かけたことがあるけど
二次的障害まで行っちゃったケースなんだろうか?
って凝視してしまいました。
療育担当者も、小児精神科の専門の先生が担当じゃなかったり
スキルの低い「おばちゃん思い込みカウンセラー」
みたいのに当たっちゃうと、精神論で対処されたりするから
難しいですよね
「お母さんの愛情がお子さんを〜」みたいな…
医学的見地でみて「○○が適切」と
きちんと、臨床結果の出たやり方で療育受けられれば
幸せですけれどね。
アスペに対する療育は、まだ始まったばかりだから、質についてはバラツキがあるんだろうな。
昨日の
>>543の医者みたいに、プロですら誤解・偏見してる人も多いだろう。
暴力性暴力性っても、「他人を傷付けてやろう」って訳じゃないんだよね。
衝動性がどこに向かうかで、暴力になったり暴言になったり自傷になったりで。
もちろん、全てのASに衝動性が濃い訳でもなく。
自閉症「スペクトラム」なので、もちろん全てのアスペが暴力性を獲得するわけではない。
ただ、アスペが暴力性の高リスクなのは間違いないと思う。
環境要因=育てられ方が強力に作用する。
極論すれば、どんなアスペも、育て方次第で非暴力なタイプに育てることは可能だ。
高リスクだからこそ、育て方が大切。
591 :
名無しの心子知らず:2008/09/22(月) 07:59:59 ID:snlCs5yu
だから
>>543のブログは暴力性は獲得するんじゃなくて最初からあるんじゃないかと
言ってるでしょ?
592 :
名無しの心子知らず:2008/09/22(月) 08:50:02 ID:NALVDV/C
暴力性は二次的のもの
もし先天的に暴力性があったてしたら
それは合併して何かの違なる疾患がある場合はある
593 :
名無しの心子知らず:2008/09/22(月) 09:50:53 ID:qEbwwJDP
594 :
名無しの心子知らず:2008/09/22(月) 09:52:01 ID:T6sT5SJW
アスペルガー?
母親(自分)が発達障害の場合、ここではスレ違いでしょうか?
妥当するスレへのご誘導をお願いします。
596 :
名無しの心子知らず:2008/09/22(月) 10:17:07 ID:xZkoQAr8
特殊な育て方が要求されて、ごく普通の子育てをした場合暴力性を獲得するリスクが高い。
これはもう生まれながらに暴力的な人間になる要素を持ってるといえるよね。
絶対それを認めたくない人がいて、攻撃的なレスつけてるけど。
それは要は二次障害と言われる物だと思うけど。
「獲得するリスクが高い」は「産まれながら持っている」とは違うし。
障害関係ない方々は育児板は障害スレが多いと言ってる。
だから障害関係スレが上がってると気になると思うよ。
荒らしでないなら上げてる人はsageて下され。
生まれながらに「暴力性」を持っている、ではなく
生まれながらに「暴力的になりやすい要素」を持っている。
です。
このブログ腹立たしいですね。
>>543のブログ、2ちゃんねるにアスペルガーの人が多いというのには同意。
子供もいないのに育児板に来て子連れ叩いてる人や
ニュー速で子供の事件があるたびに親の責任にしてる人
なんだか普通じゃない
>>543をぱらっと読み終えた感想。
ブロガー自体病的ですね。
気にしなくても良さそうです。
医者はね、自分の専門以外の疾患には恐ろしく無知だよ。
たとえそれが標榜科だとしてもね。
謙虚に分かりませんと言えばいいものを。
それをしたり顔で語る姿なんて
TVのコメンテーターが教育論語るレベル。
605 :
名無しの心子知らず:2008/09/22(月) 12:34:25 ID:FCvUHXD7
鑑定医に選ばれるような医者でもそんな人がいるんですか。
606 :
名無しの心子知らず:2008/09/22(月) 13:24:52 ID:NALVDV/C
大人の癌を切れる外科医でも
赤ちゃんなら、ヘルニアさえ切れないでしょ
医者なんてそんなもん
実際専門医制度が始まってから
顕著になりましたね
607 :
名無しの心子知らず:2008/09/22(月) 13:25:17 ID:kFlR1R+J
608 :
名無しの心子知らず:2008/09/22(月) 13:27:17 ID:kFlR1R+J
お前らのガキか
スーパーとかでキィーッとか奇声発してるの
あれはイラつくから
口にガムテープ貼って歩かせろ
アスペルガーは冗談抜きで隔離してほしい。授業の邪魔になるし休み時間に何度も何度もちょっかい出してくる。てか死んでほしい
>>543のブログのせいで、変なのがいっぱい涌いてきたな。
メンヘル板のアスペスレでやろうぜ。
611 :
名無しの心子知らず:2008/09/22(月) 14:12:20 ID:kFlR1R+J
>>610 だーかーらー
お前ももしかして普通学校に通わせてる親?周りの迷惑も考えろよ
ってか、福岡の事件は他人事とは思えないですかー
612 :
名無しの心子知らず:2008/09/22(月) 14:49:45 ID:UzM6wmOr
>>543のブログを否定して病的だとかバカだとか言ってる人達の方が怖いよ
613 :
名無しの心子知らず:2008/09/22(月) 15:02:20 ID:4aWTZBC+
発達障害児がお母さんに殺されちゃいました。
グッジョブ!!
614 :
名無しの心子知らず:2008/09/22(月) 15:02:54 ID:xZkoQAr8
>>600 このスレに限ったことではないけれど、上から目線で
ここぞとばかりに医者を貶め得意になっているレスなどをみていると
特に前半部分には同意せざるを得ない気がして来ます。
しかもこのブログ匿名性が高い。
だから、医師が普段は言わない本音を言っている可能性は勿論あるが
医師ではないがその周辺で働く所謂コメディカルが
医師を騙って書いているものかも知れず、
このブログだけを見て医師全般を貶めるレスをするなどは
あまりに短絡的すぎると思ってしまいます。
615 :
名無しの心子知らず:2008/09/22(月) 15:04:42 ID:uWEtdJ3X
うちは羅門先生に救っていただきました。
ハッキリ言えば別に
>>543のブログがどうだろうと関係ないよ。
親はきちんと子育てをするだけだ。
そもそも子育てのスレなんだから貼られたブログについて
活発な討論がなくても不思議ではないスレだしね。
医学的に色々な事が分かって、より適切な療育とか医学的アプローチが
出来るようになる事は親として願ってるけど。
アスペや高機能の一部が持つようないろいろな感覚過敏は
本人を精神的に追い詰め易い
幼い頃は親や医者・支援者がストレスマネージをしてやる。
育つにつれて本人が自分でストレスマネージをできるように導いてやる。
配慮されなかった子は、独自の奇妙なしかたでマネージしようとするけれど
マネージが成功するときも、失敗するときもある。奇妙さの理由が判ったら、
方法を再検討するように説得するとよい。
奇妙で下手なストレスマネージであっても、マネージできてるアスペは幸福。
感覚過敏が放置状態であれば、子供は、
定型からは普通の日常の中にいながら、激しいストレスの中を生きている。
もう一歩なにかのちょっかいで、恐慌となるかもしれないし、
もう一歩なにかの刺激で、暴れてしまうこともある。
定型だろうと、年長者であろうと、激しい極限状態を生きている人間が、
穏やかな態度をとろうとしても難しい。
長期療養の痛みや不快の激しい病人が怒りっぽかったとしても不思議はない。
激しいストレスの中にいて、独りでそこを生きて経験することは、
内戦がつづくアフリカの難民収容施設等で、もめごとが続くようなこと。
恐慌の中で、暴力を学んだ後は、制御を身につけなければ
平時にも暴力は出易くなるだろうけれど。
激しい極限状態に放置された結果、アスペの子が恐慌と暴力を身につけたとしても、
暴力は、持って産まれたアスペの特性ではない。
二次障害という言葉を忘れずに使って欲しい。
アスペや高機能以外の誰でも、極限状態を放置されて
どんな人間に育つのか考えるといいだろう。
皆が極限状態におかれたとして、定型よりむしろアスペや高機能のほうが、
自分の感性よりも正しさを優先して、忍耐強い場合もある。
618 :
名無しの心子知らず:2008/09/22(月) 15:54:14 ID:5h73Dk6x
暴力で快感や達成感を得るアスペはどう説明するんだ?
>>618 そんなアスペどこにもいねえよ。
そんなのお前だけだw
決め付けキチガイが沸いたか
頭も沸いてるんだろうなこういう奴は
621 :
名無しの心子知らず:2008/09/22(月) 16:05:37 ID:xZkoQAr8
屁理屈と自己弁護ばっかり。
「ストレスに曝されて恐慌状態になれば誰だって暴力的になる」
これで一般化したつもりですか?
問題は、ストレスに対する耐性の極端な低さの方にあるというのに。
そしてそれこそが普通の人にはないアスペの「持って生まれた」特性。
622 :
名無しの心子知らず:2008/09/22(月) 16:07:43 ID:5h73Dk6x
暴力はアスペに限らず二次障害だと思います。
来年入学なのによだれが止まりません。
同じ症状の子供いませんか?
>>612 ま、最初っから自演叩き目的の私怨厨だろうね。
しばらく粘着するだろうから、まとめてスルーが吉。
543です。
一日中不安がおさまらなくって病院にいってきた。
先生の話では事件や問題になった時病気について書かれるから
また発達障害の事件か。って
周囲の誤解受けやすい状況なんだって。
発達障害じゃない人の事件やトラブルのほうが多いのは
新聞読めばわかるでしょ、いちいち他人の傾向と
子供を照らし合わさない!!って
叱られたけど落ち着いた。
あんなに動揺してたのがうそみたいに楽になった!!
例の事件の母親に殺害された子は、
AS+ADHD/知的ボーダー…だよね?
>>621 お言葉ですが、自己弁護ではありません。
> 「ストレスに曝されて恐慌状態になれば誰だって暴力的になる」
「誰だって」を強調のつもりでお使いになったかと思いますがそういう風に
判り易く表現しようと試みたつもりが、オールオアナッシングになると好い話ができません。
「誰だって」を外して代わりに「場合により」をおくと共感できます。
> 問題は、ストレスに対する耐性の極端な低さの方にあるというのに。
> そしてそれこそが普通の人にはないアスペの「持って生まれた」特性。
かいつまんでおっしゃって下さった、その通りだと思います。そこになんのどんなストレス
というあたりにもう二三語あるともっと好いでしょう。
健常児・者にはストレスの高い環境が、高機能やアスペにはストレスに成らないこともあり
ます。
628 :
名無しの心子知らず:2008/09/22(月) 19:07:07 ID:4kI5H2QR
↓これが正しいみたいですね
121 :優しい名無しさん:2008/09/22(月) 17:36:06 ID:qvjhuJl5
アスペらは暴力的だということを否定したいだけだろうけど、前頭葉の器質異常は事故原因でも暴力的になることがわかってるんだから、もうアスペの持つ体質だろ
>>627 ストレスと感じる場面や環境状況はひとそれぞれだけれど
確かに言えるのは、「頻度」の差があるってことですよね?
「恐慌状態に陥るほどのストレス」とカウントされる場面に身を置く頻度。
当然ストレスに耐性が高いほど頻度は低くなり(健常人)、
耐性が低ければ高くなる(アスペの人など)。
普通の人より、ストレスを感じてしまう場面が多いということは
それだけ「衝動的、暴力的」になってしまいやすいということ。
そしてそうなってしまう理由は「持って生まれた特性による」
二次障害を強調している方がいますが
アスペの療育は始まったばかりとのこと。
二次障害を完璧に起こさずに済んでいる例を捜す方が難しいくらいの現状では
「アスペの人はその持って生まれた特性により、健常人よりも暴力的になりやすい」
と結論付けるのはごく自然なことだと思うのですが。
>>609 おいそこのザコ、そんなに隔離してほしけりゃまず俺を頃してからにしやがれ。
居場所は必ず突き止めてみろ!
俺の最期がアスペの最期だ! かかってきやがれ!!
福岡の事件が切なくて悲しいです。
>>629 話題をあなたが、一方向から部分のみ見つめて
結論を決めつけたがっていることはとりあえず判りました。
> 確かに言えるのは、「頻度」の差があるってことですよね?
健常の方々もそのそれぞれの方なりの繊細さがあり、
ストレスのせいで辛い想いをするのを私は見聞きします。
健常のほうがストレスに耐性が高いとか、そのせいで恐慌になる頻度が低いかどうか
言い切れないと感じてます。ただ健常のほうがストレスマネージが上手とは感じます。
スペクトラム上で自閉が濃ければ濃いほど
ストレスを溜め込んだ場合に、それを解消するのが下手ですし、
下手さが特性ではなく、特性のせいで
溜め込んだストレスを解消する術を学ぶ機会に恵まれないから。
>>629 > 二次障害を完璧に起こさずに済んでいる例を捜す方が難しいくらいの現状では
> 「アスペの人はその持って生まれた特性により、健常人よりも暴力的になりやすい」
> と結論付けるのはごく自然なことだと思うのですが。
その論理で、発達障害児者の二次障害が全て暴力的になることだけだったら判り易く、
世間の偉いリーダーたちがなにかの制度を作るとしてもそれを礎にできそうですが、
そうではないです。
いろんな二次障害がおこる内の、暴力はたった一部の極端な例です。それに、もし、
そんな痛ましいことになるとしても、そうならない為の沢山の機会を
おしくも無数に逃した後でそうなるだけです。
ここは子育て板なので、一刀両断に言えるような話はしない、
どうかご考慮ください。子育てではバランスのとれた広い視野が必要で、
それは愛とともにあるでしょう。
>>629さんがなにか関連のものごとに対して腹をたてていて、
そのために愛とともに語ることも難しく、さらには複雑多様なあれこれを、論理を歪めてまでも
ジャッジするのが目的としたら残念です...がそうかどうか私からは判りません。私も今は
福岡の事件に驚いて、驚いた後からじわじわと痛ましさと悲しみを味わっています。
629さんがどのような立場の方か判りませんが、せめて今は
人をジャッジする目的に目がくらんでしまわずにいて下さったらと思います。
>>629 そこで素朴な疑問なのですが、もしその耐性の高さを誇る健常者が
AS集団の中で1人生活するとして、周囲よりストレスを感じてしまう場面が
多くなる故の「衝動的・暴力的」行動の頻度は、一般社会で生活するASよりも
少なくなるであろうと予測されますか?
つまりは、器質的な問題であって、環境要因からくる二次障害的なものとは全く別なものと・・・?
635 :
名無しの心子知らず:2008/09/22(月) 23:21:42 ID:VKntx1kM
まわりから何を言われても受け入れないで相手だけをいつも悪者にしながら言い訳ばかりだ。
歪みきってるな。
636 :
名無しの心子知らず:2008/09/23(火) 00:04:09 ID:xZkoQAr8
ここのアスペ擁護さんが自分に甘く他者には異常なほど
厳しいということがよくわかりました。
そういう性質を「他罰的」というんですよね。
勿論健常者にもいます。アスペほどじゃないですけど。
擁護ではなく、理解するためのプロセスだと思っている。
もし器質的なものにとどまらず、環境要因が大きく影響しているのなら
他罰的に解釈せずとも、よりよく解釈して生きるための知恵を授けていける。
どう健常者の社会と橋渡しをしていくかが、療育の焦点ではないかなと。
ここのお母さんたちに聞きたいんだが、
もし自分のお子さんが、将来、不幸にも触法行為を行ってしまった場合、
「アスペには生まれつき暴力性・触法性がある」なんて発言してる医者に
精神鑑定されるとしたらどう思いますか?
「うちの子に限って犯罪なんか起こすわけない」というのはナシでお願いします。
639 :
名無しの心子知らず:2008/09/23(火) 00:24:05 ID:qrwsZ6N0
>>637 健常の者達の声は無視し、否定し、理解などする必要すらないと?
>>639 失礼ですが、私がどの箇所で健常者の声を無視したのか
指摘していただけますか?
641 :
名無しの心子知らず:2008/09/23(火) 00:38:01 ID:qrwsZ6N0
ID:n2VyABTD
いままでの自身のレスがどれなのか全部示して下さい。
あなたが健常者の声を謙虚に聞き、詭弁に逃れず
相手の立場をきちんと理解するのであれば、何の問題も無いでしょう。
このID以外では、634ですが
643 :
名無しの心子知らず:2008/09/23(火) 00:42:08 ID:qrwsZ6N0
>>637で言うなら
>擁護ではなく、理解するためのプロセスだと思っている。
先ず相手の意見を否定するところから始まっているレスの仕方。
このスレでアスペサイドでレスしている人に見られる特徴。
決して相手の言い分は認めない頑固さが顕れています。
644 :
名無しの心子知らず:2008/09/23(火) 00:45:08 ID:qrwsZ6N0
>>634 w
意図がわかりませんが極端すぎる言い分だと言う事はわかります。
>>604 本当にそう思う!
いくら良いお医者さんでもそう…しかたないかもしれないけど…
あと、白い巨塔みたいに、発達障害関連の医者って
障害児親子に慣れて慣れて大事な感覚が麻痺してたりする。
そうやってふんぞりかえってる発達障害系専門の医者って
本人も発達障害なんだとわかっちゃうけどね。
あ、教育テレビに出てた沖縄の先生は頑張ってるとは思う。
>>596なんですが、「特殊な育て方を要求され」、これは育てている過程として
感じることですが、私の中では「別にない」とも言えるんですよね。
子供の視野に立って感じることと、自分や子供と関わる他者が感じることの
双方に立って考えて子を育てていくことは、親としては普通のことであって
それは健常児の親も同じだと思う。というか、私は両者を育てているわけですが。
>>645 沖縄の先生って、あの先生かな。HPもブログもブックマークしてます。
噂のブログの方は患者に思いやりが感じられないし不信感いっぱいですが
沖縄の先生には好感持てます。
お子の先生も苦手なタイプだけど専門医は少ないから選り好みしてる場合ぢゃない。
>>647 そうあのやんばるHPの先生。
ハートをつなごうに出てたの見れて嬉しかった。
発達障害系の医者の世界も派閥とかあるみたい…
頼りにしてた、やんばる先生っぽい先生がたぶんそんなのでいなくなってしまった
その癌の大元の医者は新規は全部自分に回してふんぞりかえってる
なんとかその医者は避けてるけど、できれば病院かえたい。
>>648 やんばる先生で正解です。私も病院変えたくって情報収集してたけど
距離的に無理だったり評判が悪かったりと今の病院しかみてくれるところがないです。
お子との相性もあるし転院は難しいですよね。
発達障害も精神病も医者のブログ読み漁ると火花散ってるイメージです。
平気で前病院の治療を非難口調のブログを書く人もいますし確立した治療がない世界ですから
ふんぞりかえったプライドの高い先生が多く感じます。
650 :
名無しの心子知らず:2008/09/23(火) 02:19:15 ID:qrwsZ6N0
>>646 >>596なんですが、「特殊な育て方を要求され」、これは育てている過程として
感じることですが、私の中では「別にない」とも言えるんですよね。
この記述、あなたのお子さんを預かる園や小学校の先生方などに
特別な注文をつけたりしないで普通の定型の子と全く同じ扱いをして良いと
思っているのなら説得力もあるでしょうが、
周囲の人間に気を遣わせまくりなのが当たり前みたいな生活送っているのなら
恥を知りなさい、と言いたいところです。
>>648 >>649 お子さんのために転職も覚悟して引っ越しを考えたらどうかな。
孟母三遷っていうだろ。
>>649 転院はなかなか難しいですよね
しかしやっぱりこういう世界だから色々あるんですね…
さっきの医者なんて、患者が慕ってきた医者のやり方云々な事を平気でけなしたり悪口言ったり
患者からしたらポカーンです…んな話しこっちは関係ないのにorz
平気で別の子供や母親の例をしゃべったり、
親に対しては知識の無い者は大人しく従え扱い。
早く隠居したほうが世の中ためだろうけど、専門医不足で需要あるから無理なんだろなorz
>>650 誰に怒りをぶつけたいのか解りませんが、当人に話をされてみては?
>>651 引っ越しまでして頑張れるのは子供の学校で精一杯だなぁ
本気になれば、腹巻先生や、やんばる先生に通ったりもできないことはないかもだけどね。
まぁこちらも、感謝の気持ちと謙虚な気持ちと
障害児親という事に慣れて麻痺しないように(子供の事も)
病院へは最低限のことだけ期待して、あとは療育や学校の先生方ににかけるしかないなって感じかな。
655 :
名無しの心子知らず:2008/09/23(火) 07:12:54 ID:+IbjgLGt
>>543の記事読んだけど、
どうしてみんながそんなに否定的なのか分かんない…
そういう見解はあると思うし、心理面(後天的要因)偏重に対する指摘など
興味深い指摘だと思うけどな。
宗兄弟の喩えなんかも分かりやすかったし。
べつに偏見的な記事とも思えないんだけど。
器質的・先天的だという内容にだけ反射的に反応してしまうほうが、
よっぽど偏見に近い心性に思えるんだけど。
あ。うちにもアスペ♂の子がひとりいますが。
私と同じようにこの流れを感じてる人、いるよね?
657 :
名無しの心子知らず:2008/09/23(火) 08:50:49 ID:Jm3cwXIP
います
658 :
名無しの心子知らず:2008/09/23(火) 08:57:13 ID:qrwsZ6N0
>>653 ネット上でのあなたの言い分に呆れているだけですが
なぜそのように「 自 分 だ け は 悪 く な い 」と考えられるのですか?
あなたに呆れているのです。
あなたのような人の頭の中ではどういう脳内変換が行われるのでしょうね?
相手が何か責めているように感じた時
・責めている相手が間違っている
・責めている相手の人格がおかしい
・したがって自分は何も悪くない
このように考えているとしか思えない。
普通に会話が通じる相手とはもはや思えなくなってきた。
それはね、あなたが場違いだからだよ。
660 :
名無しの心子知らず:2008/09/23(火) 09:15:30 ID:qrwsZ6N0
これまでの流れから
・アスペが暴力的になる理由は幼いころに周囲が接し方を間違えたから。
正しく理解して最大限の注意をはらった正しい接し方で日々育てれば暴力的になどならない。
・アスペ児に対する療育的な動きは始まって間もないため専門家でも正しくできていない。
そのせいで二次障害が出てしまう子供達がいる。暴力暴言はそのせいである。
・アスペの療育は難しい。
こう読み取ったけど、違いますかね?
それなのに
>「特殊な育て方を要求され」、これは育てている過程として
>感じることですが、私の中では「別にない」とも言えるんですよね。
で、
>それは健常児の親も同じだと思う
酷い矛盾だよ。
しかも「健常児の親も同じ」などと全く別次元の話にすり替えながら
ここでもまた「みんな同じ」という話に変換させてしまっているから性質が悪い。
アスペに接するのは難しいんでしょう?
そこを間違えて健常児と同じ扱いをすると「二次障害」が出るんだよね?
専門家と言われる人達ですら失敗するんだよね?
一般的な子育ての話と分けて考えるべきなのは明白だろうに。
661 :
名無しの心子知らず:2008/09/23(火) 09:19:50 ID:Jm3cwXIP
じゃさ、年少で酷い他害があるアスペも二次障害なのか?
>>652 一番嫌な部分がそこです。他人を例にだしてくる医者が大嫌いです。
一人の症例を全ての障害児にあてはめてしまうことが疑問です。
自分のお子の話も他の家族にぺらぺら喋ってないか疑心暗鬼になりますし。
こっちの診察内容も得意げにブログに細かく書かれていたらて考えたら医者不信になりそ
>>638 難しいです…。検事は厳しい鑑定する医師を出してくるだろうから
完全にノックアウトになりそうです。
子供の病院ではアスペルガーの箱枠の中にADHDやADDのボールが入っていて
まだそのボールを全部発見できてないと言ってます。何のボールが一緒に
入っているかによって診断が医者によって変化する可能性ありますよね…
ボールの数が多い医師とボールが2個しかない医師と2人の鑑定が
無罪有罪ぱっかり割れそうです。
>>656 めんどくさそうな人には近寄らない主義だから
読んでないw
>>543はこれは専門家達への提言ですで締め括られてました。
個人的見解ですがうまく読者を丸め込む心理操作がうまいです。
自分の考えがあってないようなウツ患者には合いそうなベテラン先生。
発達障害については専門家をこき下ろして書いている臭いがしますけど。
精神科医は派閥と言うよりも人格障害者が多いような気もします。自己愛的な
>>638 >>664ですが少し考えてみたので書いてみます。
担当の医師のボールについて書きましたがボールの数よりも
ボールの色の捉え方が医師によって違うという考え方の方が
私にしっくりくる気がします…
>>645の方も書いているけど患者慣れしすぎてボールを
手に取る前から色や大きさを決めちゃってる医師が多くて
鑑定医はベルトコンベアーの上から箱を覗くだけで
合格ラインか不合格ラインか選定している。
たとえかたが悪いですね…
668 :
名無しの心子知らず:2008/09/23(火) 11:49:58 ID:UitojPLM
医者を名乗ってブログなんか書いてる奴なら自己愛的と言われてしまう側面くらいあるだろう。
だからってその一面だけでその医者を全否定していいことにはならない。
まして精神科医全体を貶めるとは。基地害なの?
スレ違いにかまうのはウザいだろうから終わりにするけど
>>660 >子供の視野に立って感じることと、自分や子供と関わる他者が感じることの
>双方に立って考えて子を育てていくことは、親としては普通のことであって
>それは健常児の親も同じだと思う。
これで1センテンスなんだが、なんで意図的に中間を読み飛ばして
関係のない文とつなげるかな。
発達障害の知られていない昔から、上手く社会適応まで育つ例は多数あるが
そこにあるポイントのあくまでも一つとして(もちろん障害の重軽度や深さもある)
自然に子供と他者の感情の違いを理解できて、その上で療育的対応や躾が
できていたかという点があると思いますよ。
668はどこを読んで精神科医全体と脳内変換したんでしょう。
子の担当医がうちの診察内容をブログ書いてたら医者不信になりそうとは書いたけど。
どっかの先生ですか?
>>638 罪を犯したのなら、障害のある無しに関係なく、
きっちり裁かれるべきなので、
健常者と等しく責任を問われて欲しい。
だから、精神鑑定は関係無い。
>>661 うちの子は1歳から他害があったよ…orz
妊娠前〜妊娠中〜授乳期(2歳まで)も食事も水も気を付けて
新生児〜2歳くらいまで30分1時間おきで激泣、抱いてないと寝ない子
日中は欲求全開エンジン全開テンション全開で
毎日気がおかしくなりそうだったけど、手をあげたことは無いのに
二次障害と片付ける医者がいるなら、『おまえに何かわかる…おまえは勉強不足』としか思わないな。
673 :
名無しの心子知らず:2008/09/23(火) 13:36:28 ID:MkCpqav/
>>662 そういう医者って自分に自信が無いんだよね。
どんだけ幼稚なんだよって思っても
そういう医者からしたら美味しいサンプル。
無駄な精神的体力使いたくないし、そういう医者はかかわらないで離れるしかないね。
675 :
名無しの心子知らず:2008/09/23(火) 14:13:46 ID:UitojPLM
件のブログを非難してる人たち、何を叩きたいのかイマイチ分からない。
患者のことを匿名でも晒すなってのはまぁ分からんでもないけど、
すでに見知ってるケースに医師があてはめてしまうのは仕方ないんでは。
もちろん個々のケースはそこから派生・逸脱していくんだけどさ、
まずは「症例を参照する」は間違ってないと思うけど。
>一人の症例を全ての障害児にあてはめてしまうことが疑問
いや飽くまでも「例」だから。例ってそんなもんでしょ。
すべての障害児にあてはめてるようには、私には読み取れないけど。
読む側の解釈が偏ってない?
あと、育て方の問題ではないというのが定説だし、
すべて二次障害で片づけるのではなくて器質的なものが大きい
って言われて安堵し救われる立場の人が多いのではないかと思うんだけど。
特に当事者の親は。
677 :
名無しの心子知らず:2008/09/23(火) 14:24:47 ID:UitojPLM
>>669 魚の話をするスレで魚の話をしている時に、勝手に野菜の話を始めて
それは違うだろうと突っ込まれたら
「私は野菜の話をしているのに間違ってるのはそっちだ」
と逆ギレしているわけなんだなw
なんというか幼い人ですな。
>>676 あのブログが、単なる「悪口」だからだよ。
客観的データも証拠も一切無く、アスペの犯罪には責任能力がある、アスペには犯罪性がある、
要するに自分の勝手な思い込みで書いてるだけだろ?
これがチラシの裏で無くてなんだ?2ちゃんの煽りと同じレベルだ。
>>675 >>666ってわたし?
>>672それは普通の赤子にもあると思う。
別スレでアスペルガーですが絶壁ですというのを見たけど、レスした人々も絶壁で
だから前頭葉に影響がでたのか話題になってた。
子は確かに絶壁。二次障害が叩くや家庭環境だけというわけでもなさそ
転んで頭も2度縫ったけど。
生まれ持った性質か二次的なものかも個々違うかもしらないのに
なぜ○か×はっきりする必要があるだろう?
偏った意見聞いて納得できることと思えないし同じアスペルガーの親同士でこれだけ
意見がわかれるのは誰もまだわからない障害だからなのに
専門家が少な過ぎるからきれいごとばかり書いた本が出回って親を勘違いさせるし
間違いだらけの自称医者達のブログは氾濫するし韓中の反日洗脳と一緒。
古い歴史を歪曲して世間に広めてどんなメリットがあるのかわからないし。
匿名だから商売目的でもなさそうだしアスペルガー疑うより犯罪鑑定に有利な統合失調で薬物治療
推奨してるとか。
そんなのよりも頭の絶壁とアスペルガーの関係を誰かに研究してほしい
>>678 少なくともここで叩いてる人たちよりは客観性あると思うし、
「悪口」書いてるわけじゃないと思うけど。
主観的に読み過ぎじゃない?
器質的に要素があるのだからそっちも重視すべきという指摘自体は、
受け止めてしかるべきでは?
それは悪口になるの?
育て方だとか二次障害だとか、そっち「だけ」を偏重してる人たちのほうが
違和感感じる。
器質的要素があるからアスペなんだし。
療育によって寛解していく、と結論づけてるし、
アスペを敵視してるような文章ではないように思われるけど。
681 :
名無しの心子知らず:2008/09/23(火) 15:05:11 ID:uw6RcKM3
アスペって責任能力があるんじゃないの?違ったっけ。
>>679 うちの子も頭がひどく歪んでいる。
乳児の頃に向き癖がひどくて(頭の片側が尖ってたため)、
けど特に直さずにそのまま寝かせてたのが悪かったのかも・・・
と今思う。
下の子も頭がひどく歪んでる。
暴力性は今のところ上も下もない。
補足だけど子の絶壁は何度逆に頭をむけても頑なに同じ方向で寝てた。
そこはアスペルガーらしいと思うけど
>>680あれ読んで気分いい内容と思わなかった。
受け手によってこれだけとらえ方が違うならそれは筆者のミス。
結論は後付すぎ。中途半端に閲覧者を煙にまいた三流映画的終わり方
>>682義母が頭が歪むと馬鹿になると言ってタオル固定されてた時は殺す気か!ときれたけど
馬鹿にはならなくても脳に障害がある事はあの言葉と関係あるのか今でも
悩むんですけど
685 :
名無しの心子知らず:2008/09/23(火) 15:18:25 ID:uw6RcKM3
私も何で「悪口」に感じるのかわからないな・・・
>>680 >>685 アスペに生まれつき犯罪性があるんだったら、その客観的データを出せ、って言ってるだけだが。
要するに科学的に説明できないことに対して、正論ぶって言ってるからチラシの裏だ、って言ってるんだ。
あと、既存の書籍に対しても悪口書いているが、だったらてめえで本書いて見ろ、っていうの。
「サイエンスとは程遠い」とか書いてるが、お前の方がサイエンスとは程遠いだろ。
>>681 >>683 そりゃ日本の裁判官がヴァカだからだ。
また「スレ違いだ、失せろ」って言い出す奴が出てくるから、ここまでにしておく。
>>685 同じだ<寝る向き
斜頸を疑ったくらい。
やっぱり先天的に頭の片側が尖ってます?
受け手によってとらえ方が違う、まさにそうですね。
私はニュートラルな意見だな、と思いつつ読んだけど。
解釈が割れてしまうこと自体がミス、というならそうかもね。
煙に巻いた、とも思わなかったけど。
まあ自分が論文書く人だからかも。ああいう補足は自分もするね。
>>685私も悪口には感じないけど言葉の端々に引っかかれるとこはある。
主観が独特で上から目線が気に入らないくらい。
>>687尖ってるかどうかわからないけど頭形は真上から見て斜めで
横からなら右側が絶壁だったと思います。
頭が歪んでいるのが原因か欽ちゃん走りのように走ります。
私の場合、医者のブログの存在自体が煙いし自分や家族の事を
知らない場所で書かれてたらきっと訴えるタイプです。
それが精神科ならなおさら書いてはいけない種類だと思ってるんだけど
精神科に興味ある人向けに脚色された小説の世界だと思えば気にもなりません。
>>679 >>672が普通の赤子にもよくあるって…1日とかたまにじゃなくて
2歳まで毎日だよ?
あなた赤育てたことないでしょ?
>>689 そもそも2歳までの赤ん坊の時の事を二次障害と言う人はいないと思う。
大体二次障害は親の育て方だけが原因でおこるものでもないし。
それが幼児となると他害がひどい場合は適した環境にいないのでは
(親含む大人のの接し方やなじめない集団生活を強いてないか)
という事も考えられるから、二次障害と言えるケースも出てくるだろうけどさ。。
>>689それは普通の赤ちゃんも同じです。
初めの子は抱きながら座って寝たりトイレもドアは閉める事できないしおんぶ紐とオシャブリ使って
静かにさせて、オシャブリ忘れて出掛けたら大変。間に合わせに買った新品のオシャブリは受け付けないから。
次の子は立つのも歩くのも遅かったけど握る玩具で一人遊びしてくれるし
夜泣きくらいしか苦労はなかったけどアスペルガーでした。
そんな赤子の当然を生まれつきおかしかったと思う事は勝手な決め付け。
乱暴さや凶悪さやパニック状態が二次障害か生まれつきかについては
子供それぞれ違うのではないかという持論ですけど
アスペルガーは生まれつき持っている障害の部分は理解してます。
その症状がどんな方向にいくかそこは個性や環境が関係してくると思います。
>>691 苦労自慢話バトルになりそうだからもう控えるけど
明らかにうちの子は他の赤ちゃんと違ってたよ。今思えば…たけど。
健常の癇が強い赤ちゃんとはまた違うんだよ。
アスペの子の親同士やこのスレくらいだよ、
うちの子と似たような〜もっと酷い大変な赤ちゃん時代の子って。
うちのは結局睡眠障害ということで、アスペだけど二歳で自閉症様子見になって薬飲ませて
細切れ睡眠から長く寝るようになってくれたけど。
初診の病院では『ああ…』ってもう一発でアスペだねぇという感じだった。
一歳で他害が出てきたっていうのも、幼児期に他害がおさまらなかったのも
もう他の子供が居ない場所を探してさ迷うしかなかったのを
無理に色々参加させてしまっていた私の無理解・無知だったとは反省してる。
でも育て方って何?って思う。次々に次の子供を妊娠していく人ばかりの中
一人に精一杯で人一倍苦労して悩み可愛いがってても
多動も他害が酷ければ、それが大きくなっても0にならなければ二次障害って
よくわかんないし腹立つってのが本音
>>691は絶壁の子の人だよね?共通点多い。
うちの子も同じ。
乳児の頃は、非常におとなしく育てやすい赤ちゃんだったよ。
周囲の健常の(今となって分かることだけど)子よりも、ずっとずっと。
>>692 こういう例もあるよ。
>>694 子どもの頃、やけに育て易いASってのは、結構聞く話。
取り沙汰されてるのは、「やけに育てにくい」場合でしょ?
反証にならない。
>>694絶壁です。
赤子の苦労は皆さん障害関係なく泣く子供は泣くし同じと思うんですけどね。
絶壁子は大人しいから抱く必要が少なくて絶壁になったかと悩んだりしました。
言葉も遅かったですしおむつが取れたのも4歳を迎える少し前でしたし。
手はかかりました。網戸突き破って転がってったとか寝てたはずがベビーベットの柵から
脱走してたりチャイルドシートはベストタイプに変えても見事な縄抜けをしたり。
目は離せなかったです。
日常生活においてはのんびりした子です。今も。
>>692 うちも下が生まれてからあきらかに
上の子は普通の赤ちゃんとは違ってたと分かった。
上は一人目だったから赤ちゃんってこんなものかな、って
必死で育ててた。
夜鳴きがひどいのも、目の焦点が合わないのも、こんなもんかって。
ごめん、笑っちゃいけないけど絶壁で笑った
うちの旦那がアスペで超絶壁。
子供もアスペだけど頭の形はいい。ドーナツ枕が良かったのかも...?
>>698その絶壁が愛しいのなんのです。
ドーナツ枕に似た熊の枕を使ってました。鼻のあたりへこんでる形。
絶壁と前頭葉の関連はわかりませんけど頑なに左向き寝にこだわりがあったので
この部分はアスペルガー的症状が生まれながらにして出ていたと考えます。
700 :
名無しの心子知らず:2008/09/24(水) 01:43:10 ID:QcCd7CJH
結局、暴力は育て方のせいじゃなかったんだね
感覚過敏が赤ん坊の時から有ったとしたら、
夜泣きなんてレベルじゃない大暴れも、理由が想像がつく。
音でも皮膚でも光でも。産前産後の大変化にともなう環境の変化に、
変化を嫌う自閉赤が耐え抜くのが不思議だ。
それに別の可能性として、ウチの子の場合だけど、
何でも最初が肝腎という鉄則がある。
一番最初に与えられた時にしたやり方で、やるのが大事。
で、玩具を与える時にも一番最初にベストな手ほどきをすると、
その活動は人並みに出来るようなる。
逆に、最初にいい加減に渡して、子供任せに与えて使えないやり方を習得すると
後から使い方をいくら教え直そうとしても学べない。
最初に「そのこと」をやったやり方でなければ、
それ以外のやり方でさせようとすると日も世も無し、って感じ
......胎児の頃から、そんな自閉だったとしたら、
子宮内で羊水に逆さに浮かんで包まれて締め付けられているのでない限り、
「最初に眠っていたこの寝方、こうじゃなきゃイヤだ」のパニックなわけ。
だったら感覚過敏が無い子でも、ただ空気中の地上で暮らすのを
嫌で、二三年、暴れたって不思議じゃない。
みんなの話を読んでいて私は↑↑そう思った。
健常だって、新生児に胎内の音を聞かせると胎児時代を思い出して安心とか言うけど、
スケールが違うにしても、胎内環境を日常にしてやらない限り、
納得しないでパニックし続けた自閉赤は不思議ではない。
うちは私が引きこもりだったから、一ヶ月30日、同じ音、声、同じ光の
変化ない平穏すぎる生活をしていた。散歩や外食はしたけれど、居室内では
たまにビデオで映画見るだけで、普段はテレビラジオパソコンすら就けなかった。
当時、少しだけお願いしたヘルパーさんから「音がないオカしい」「赤ん坊の言語発達に悪い」
「話さないなら、テレビつけなさい」とまで文句言われた。
でも言語発達は、ある意味人並み以上伸びたんだけど、社会性は、センスはともかく
経験不足によるスキル不足が甚だしくて、後から申し訳なかった。
でも静かな日々は赤で聴覚過敏の自閉だった子にプラスだった気がする。
パニックしてたので、手足バタバタして、なりふり構わなかったのを暴力と呼ぶ?
その動き自体に、現場では、なんらかのラベルは必要だったと思うけれど、
「暴力つまり、相手を意識した身体的で攻撃的な、脅かして傷つける激しい動き、パワーの乱用」と
いう点から言うと、意味がまったく違う。
絶壁頭だったから、アスペになったんではなくて、アスペ特性により、なにかの理由で
一方方向に顔を向けるこだわりがあったから、結果、絶壁というのが理解が容易。
とはいえウチも、一歳に二回も激しく後頭部をぶつけて、一回は骨折(ヒビ)したので、
外傷性の後天性の障害と思いたいところもある。けれど、
血縁者の系統が見事なので、後天性と考えるのに無理がある。
最近気づいたことでは、偏食を偏食とも思わないような、偏った食事法を
親がしてた(菜食)ので、幼児になった子が「のり巻きご飯」しか食べなくても
なにも悩まなかった。疑わなかった。
うちの子は努力家なので集団生活に入った後では努力してたけど、未だに
果物や肉や魚を嫌がる。
もともと肉食の感触が苦手なのか、最初にやった習慣を変えられないのかは判らない。
真面目な離乳食と栄養学的バランス食を頑張ったママたちは、自閉らしい偏食を治そう
として、懸命に苦闘したらしいんだけど、母乳も四年は与えたし、私は食生活の苦労の
記憶がなかった。考えたら自分が偏食だったしorz
偏食の件で一日に何時間も苦労してたママさんたちには、なんだか申し訳ない気がする。
偏食で、栄養学的にダメダメでも心配するなと言いたい、
絶壁頭も左右不対称頭も、そのほうがマジョリティだから心配するなと言いたい。
うちの子は、極端な偏食(白米とミニトマトしか食べられない)で貧血を起こしてた事があるので、
大丈夫とは言い切れないよ。
不思議と背だけはどんどん伸びててクラスで一番だけど、年長の今でもひょろひょろのガリガリだし、
頭も小さくてグラフの下限すれすれ…。
絶壁は、話題が出ているから同じ状態の子の親からのレスが付いてるだけかと。
うちのは違うし、療育仲間も特に絶壁が多い訳じゃないし。
乳児期に手の掛かる子が多いのは、感覚過敏と同一性保持が原因というのは同意。
アスペや高機能の子は、三つ組のうちの想像力に問題ある子が特に多いんだって。
カナーに小さい頃手の掛からない子が多いのは、そこの違いなんじゃないかと思う。
知的障害のある子のお母さんの話を聞くと、ずっと眠りっぱなしで生きてるのか心配でしょっちゅう確認してた、
生命のエネルギーみたいなものが感じられなかったというエピソードが多くて、
アスペや高機能の子の乳児期の話とは対象的。
うちも、置くとすぐに泣いて起きる、2歳過ぎても2時間おきに目を覚ます子で、
かなり大きくなるまでスリングに入りっぱなしだった。
>>704 >絶壁は、話題が出ているから同じ状態の子の親からのレスが付いてるだけかと。
>うちのは違うし、療育仲間も特に絶壁が多い訳じゃないし。
同意。
>そんなのよりも頭の絶壁とアスペルガーの関係を誰かに研究してほしい
↑独りよがりにもほどがある。
すぐ上の長文連投もそうだけど、ソースもない思い込みを押しつけてて気持ち悪いよ。
自分の思い込みだけが正しいとでも思ってんのかね。
障害持ってる親の書き込みはすぐわかる。
粘着+ひとりよがり+上目線。
>>702 引きこもりの話、興味深い。
胎内環境を日常にw シュタイナーだわ。
うちは、妊娠中から、私がシュタイナー教育にかぶれてて、
テレビは見せない、電子音は聞かせない、
桃色の壁紙やカーテン(胎内と同じ色なんだそうだ)…
というふうに、育てたんだよね。会う人もほとんど家族限定。
集団の場には出ない(生活として買い物や散歩には出たけど)
毎日毎日決まったルーティンで静かに暮らす。
子の社会性に問題が出たとき、自分のせいだ、と反省した。
けど反面、それが良かった面も大きかったみたい<心理士いわく
アスペにしては情緒が安定してるし、生活リズムも整ってる。
言語能力は人並み以上、社会性のスキル不足、同じだわ。
なにごとも一長一短だね。
はじめまして
教えて下さいになります。
ウイスクですが、ビネーとの違いがあるのですよね?
子供6歳男ですが、今までビネーでしたが
この間ウイスクを受けさせられました。
来週その結果となり不安です。
>>708 ビネーは知的障害の有無や程度、ウイスクは発達のばらつきを細かく調べる検査だよ。
聞いて理解する力と見て理解する力のバランス、板書をノートに写す力や図形問題の得意不得意なんかも分かる。
ビネーは知的に問題の無い子は高めに出る傾向があるから、IQが今までより低く出るかもしれないけど、
大事なのは数字じゃなくてどこが弱いか強いかだから、結果説明をよく聞いてみて。
>>708 709さんも書いてる通り、どこが弱いかや、今後どういうサポートが必要か
っていうのを見るためにしたテストだと思うよ。
そんなに不安にならなくても大丈夫だよ。
711 :
708:2008/09/24(水) 18:26:05 ID:k8dAcJe4
>>709 レスありがとうございます。
ビネーではIQは高めにでるのですね。
恥づかしいお話しですが…冬に受けたビネーでは
84となりました...高めにだから
もううちの子は知的障害ありとなるのですよね…
今回はウイスクで、心理士の先生はざっと説明してくれまして
知能は停滞はしていませと言って下さりましたけど
もう駄目だと諦めています。
712 :
708:2008/09/24(水) 18:48:02 ID:k8dAcJe4
>>710 レスありがとうございます
今小学一年生ですが、日々の宿題でとにかく
算数ができないです。
2学期に入り、二桁の計算が、とにかくいくら教えてもできないです。
やはり知能が低いからなぁ…と思っている日々でしたが
ウイスクを受け、ざっとですが算数が高得点と言われました…
8歳から10歳ほどですと言われまして、とても疑問です…
だって二桁の足し算、引き算ができない現状なのに…
算数のテストの点数も40点50点ばかりなのに…
何が何だか分からなく不安となっています。
>>711 ウィスクは、知的障害の疑いのある子にはやらないと思うよ。
自分の言葉で答えなければならなくて、5歳以上の言語コミュニケーション能力のある子が対象だから。
算数が得意とか不得意と一口に言っても色んなパターンがあるし、学習に反映されないなら何らかの理由がある筈だから、
そこをきちんと説明して貰って親が理解しないと意味無いよ。
たとえばうちの子は、計算は得意。
けど、文章問題になるとさっぱり。
理由は日本語を理解する力が弱いから。
714 :
708:2008/09/24(水) 22:00:13 ID:OMW9DBf7
>>713 レスありがとうございます。
うちは、計算式は苦手で
文章問題が得意で、そこでポイントをかせいで、かろうじて40点60点となります…
>ウィスクは、知的障害の疑いのある子にはやらないと思うよ。
そうなのですか!知的に問題があると思い始め6年の歳月…
多少疲れが生じてます…天才になれともちろん思いませんが
普通レベルにと…無理ですよね
何でそんなに後ろ向きかなあ…
お子さんの出来ない所ばっかり見てないで、出来る所を褒めて伸ばしてあげればいいじゃまいか。
>>715 日本が、減点法の文化の国だから。
長所を褒めるのではなく、短所を叩くことで成り立ってる国。
717 :
714:2008/09/25(木) 17:09:49 ID:qxNrIZSI
715さんレスありがとうございます
後ろ向き、、、、そうですよね、、、、
後ろ向きに私がなっていました、、、
出きる事より出来ない事ばかりに、着眼していました…
どうして何故?こんなに教えても理解してくれないの…と…
ウイスクの結果は正直恐怖ですけど
でも、何か見出せると思うように前向きに考えます!
レスくださった皆様ありがとうございます。
さっきテレビのニュースで、柔道の内柴&石井が特別支援学校を訪問、とかやってたけど、
こういう形でテレビに出てくるのは、必ず「身体」の人たちなんだよね。
車椅子に乗ってたりすると、一目で障害者とわかるので「テレビ映り」がいい。
自閉症や精神遅滞の子がテレビで紹介されることは、NHK教育を除いてほとんどない。
いわんやアスペをや。
こういう構造が、いつまでたっても発達障害が理解してもらえない理由のひとつなんだと思うよ。
理解は難しいと思う。
むしろヘタにテレビで取り上げられるほうが偏見が広がりそうな気がする。
テレビで「発達障害」という単語が登場するのは、ほとんどが犯罪がらみだからね。
そうじゃなくて、ほとんどの発達障害者とその家族は、犯罪なんかとは無縁で、
まじめに生きてるってことを積極的に報じて欲しい。
当事者サイトでも猟奇殺人犯の気持ちがわかるとか、人を殺したいと思ったことがあるとか
平気で書いてしまう当事者もどきがいることも偏見の元になっていると思う。
どうせ偽アスペなんだろうけどな。
>>721 わかります!発達障害の診断許可医のような専門機関が出来て
診断許可のない者の自分語り障害を出来なくしてしまえばいい。
>>721-722 診断済みの成人当事者の知り合いいないでしょ。
勝手に偽の決め付け止めて欲しい。
NHK(東海北陸ローカル)
ttp://www.nhk.or.jp/nagoya/navigation/index.html 9月26日(金)
どう支える発達障害児〜苦悩する教育現場〜
発達障害の子どもや保護者たちから、「望んでいる支援が受けられない。」という訴えが相次いで
います。おととし、国は学校教育法を改正し、発達障害の子ども達を支援する「特別支援教育」を
スタートさせました。しかし、受け皿となる学校の整備や教員の育成は十分には進んでいません。
発達障害児を今後どう支えてゆくのか、その現状と課題に迫ります。
>>723 犯罪者をアスペのせいにする奴乙。
あんたみたいのがいるから偏見がなくならないんだよ。
>>725 「人を殺したいと思ったことがある」等は有名な成人当事者も
普通に語っているし本にも載っていたりするし特に問題はないと思う。
むしろ参考になる。
あなたが言うサイトがそういうのではなく、
わざアスペをと誤解させるように書いてると言いたいなら
そう分かるように書くべきだよ。
障害児の親だからそういうサイトを見るとは限らない。
>>725 あの、犯罪者をASのせいになんてしてませんから。
私も当事者で攻撃的衝動を抑えるのに苦労している当事者さんの知り合い居るから
書いたんですけど。
あ、ちなみにその方普段は攻撃的には全く見えませんよ。
でも傍から見えない苦労がいろいろあるんですよ。
とりあえず、安易に人身攻撃をする人に偏見がどうのこうの言う資格はない。
発達障害者が反社会的な人間性を持った大人になりやすいのは当然のこと。社会への適応能力に問題があるんだから。
だからこそ、早くからの認知と療育が重要なんであって。
アスペをちゃんと診断してくれるようになったのは最近のことだから、今の成人以上の人はアスペであってもそれに気づかずに育ってきた人がほとんど。
理由のわからない生きづらさを味わいながら、親や周囲から辛く当たられたり疎外感を感じながら育ってきた人が多い。
アスペだからと言うより、そういう理由で反社会的な人間性を持ってしまった人が多いんだよ。偏見は良くないが多いことは事実。
730 :
名無しの心子知らず:2008/09/25(木) 22:50:24 ID:FMJzqjTQ
アスペの人が人を殺したいと思っている理由は、
それくらい憎い人間が沢山いるのか、または殺人自体に興味があるからか
どちらなのですか?
自分は人に死んで欲しいとは思わない。
昔、「殺された恨みで人は化けて出るのか」っていう実験がしたくて
実際に人をダムに投げ落とした人がいるけど、彼はアスペだったんだろうか。
最近になって捕まって「オバケなんて嘘だな」と言ったとか言わなかったとか。
や、申し訳ない。
ここは育児板だった。
すっかりスレ違いの話しにのってしまったよ。
>>730 人が憎いから殺したいと思っているとか
殺人にすごく興味があるから殺したいと思っている人は知らない。
療育など経験がなく二次障害を起こしている人は知らないけど
自分の事をきちんと分かっている当事者なら
本当に誰かを憎んでいても意外と行動に移さない。
ルールは守るから犯罪はいけないと納得すれば人を殺したりしない。
あなたが迷惑しているのは分かりましたが、だからと言って
他のスレでアスペは人殺しが好きとか適当言わないで下さいね。
うちの息子は、人を殺すどころか、テレビのちょっとした暴力シーンにも怯えるよ。
手を出されても、やり返さずに泣くだけ。
友達がケンカしていたら必死に仲裁する。(そのやり方がKYだからアスペなんだけど)
愛読書はマナーの本。
ルールを教わらなかった二次障害アスペとは一緒にして欲しくない。
>愛読書はマナーの本。
に微笑ましくワロた。
お子さんいくつですか?
うちの3歳AS息子も
>>734タイプです。
男の子は叩いたりするから嫌だと、年上の女の子としか関われない。
それはそれで困り感が親も子もすごくあるけど、
>愛読書はマナーの本。
に、なんかすごく癒されました。多謝。
>友達がケンカしていたら必死に仲裁する。(そのやり方がKYだからアスペなんだけど)
>愛読書はマナーの本。
↑えなりかずきで再現映像が浮かんだw
周囲はさぞかしウザがってることだろう。
737 :
名無しの心子知らず:2008/09/26(金) 09:58:24 ID:30n69Jor
うちの子はおとなしいから〜と安心しきって
他所の他害児を馬鹿にしてるアホがいるようだが…
おとなしくてもKYでウスノロで変なところで頑固な障害児は
学校や社会でうざがられ馬鹿にされ嫌われていずれは反社会的な性格になっていくよ。
健常者だってそうなってしまったら厄介なのに
抑制の効きにくい特性持った奴等なんか何しでかすかわからない。
お願いしますよ。
738 :
名無しの心子知らず:2008/09/26(金) 10:24:27 ID:OOVeQ/MX
>>734 暴力シーンに怯えるタイプは、コミュニケーション障害としてはかなり重症と聞きました。
器じゃないのにケンカの仲裁は先々思いやられそう。
>>737 動作が鈍いとか頑固とか、他人に責められるようなものではないと思うが。
>>739 君もアスペなの?他人の気持ちが全然理解できない感じだ。
「そうゆうの、責めちゃイケナイんだよぉ!」とか
面と向かって言っちゃうタイプの人かな?
まわりの人達にも感情ってものがあるからね、
その人達がウザいって思っちゃうのは止められないんだよ。
別にトロいのを責めるとかじゃないんだよ。
ウザいなあとただ思うだけ。
周りでウザいなあと思う人が多ければ自然と孤立しちゃう。
ただそれだけ。
友達がじゃれあってるだけなのに、「やめてーー!!!」と大きな声で
大騒ぎする子がいるけど、重症なのか・・・。
確かに親が子供を叱ってる場面を見ただけでも、急に席をたって
遠くに走って泣いてたりする。でもお友達と遊んでると結構楽しそうなんだけどな。
確かにうざいw
自分を安全圏に置いてる前提がイタイ
744 :
名無しの心子知らず:2008/09/26(金) 12:21:54 ID:Ui2LPVr1
ルールブック=定型取扱説明書
自閉視点で定型を紹介するようなガイドブックがもっと増えれば
取説より面白そうだから、子供はそっちに乗り換えると思う。
中学生息子を見てると今、まさにそこだな・・・。
首つっこまんでいい所に首つっこんで巻き込まれたり
空気読めない所を突っつかれて相手は軽くからかったつもりが本人にとっては
大問題でトラブルになったり・・。
正直学校から電話が来る度にドキドキものです。
先生は「この位の事はどの子にもある事、寧ろ正義感の強い良い子ですよ。」
と仰ってくれるのだけど・・・その正義感の方向が恐い。
747 :
734:2008/09/26(金) 16:30:32 ID:yqgYzoDU
>>735 うちは6歳だよ。
よく読むのは「みんなのためのルールブック」や「子どものマナー図鑑」「マナー・エチケットの基本60」辺り。
交通ルールも好きで教習所の教本なんかも読んでるよ。
のんびりした幼稚園を選んだので、今のところうざがるような子はいない。
普段は普通に遊べてるし優しい性格だから、正義感が強いんだねで済んでる。
勿論、小学校入ったらそうはいかないだろうから、担任の先生や療育の先生と連携して色々フォローはしてるよ。
あと、他害と人を殺すという行為は=ではないと思うけど。
暴力さえ出なければそんなに嫌がられることは無いね。
ごめ、ちょい愚痴
幼稚園でよく知らない先生が、大きな声でいきなり、療育、どうですかー!?
担当○○先生?
と何度も叫ばれた。
目が点になってると、えー?療育行ってないんですかー!!
小学校とか困るでしょ
とか、言われ・・・
行ってるけど、地域のじゃないし、
療育いってるのかも、診断ついてるのかも知らないで、なんて無神経なんだろうと。
その人に言わせればその他大勢でも、いきなりあなたの子障害児でしょ、的なことを言われたら傷つくとか考えないのかな。
ちょっと落ち込んでるときだったから、かなり応えた・・・。
>>749 酷いねえ。
善意で言ってるんならAS風味かな?
まあ、アスペを支援する側の医療教育福祉の現場に、
かなりの数のアスペが入り込んでることは間違いないわな。
そのうち、アスペ子供を抱える親が、
「あの先生アスペっぽいから首にして下さい」とか言い出すかもなw
>>741 うちの子は療育先の先生に想像力が弱いから怖がると言われたよ。
確かに想像が偏っていると色々な可能性を咄嗟に考えられなかったり
他人の事と瞬時に割り切れないだろうし、不安になるだろうなとすごく納得した。
>>752 そうなんだ。
うちの子も暴力シーンきっかけでテレビみれなくなったんだけど、
イマジネーションが豊か過ぎるからかと思ってたw
普段の遊びかたとかが、一人の世界まっしぐらだからさ。
感受性は豊かだけど、確かに想像力は弱いかも。
余談だけど、同じ自閉症でもカナーは三つ組の社会性と対人が、アスペは想像力が特に弱くて感覚過敏は強いと聞いた事がある。
だから小さい時の様子が違うんだとか。
>>751 ガチでアスペの医師はいるよ。別の科でなく発達障害専門に。
それが良い方向に役に立ってる医師もいれば、そうでなくまったく迷惑なのもいる。
老いが重なってるのほどタチが悪い。
あまりに適任でなく人間性が最悪すぎる場合、
どこに通報すればいいの?
うちも想像力が弱くて、人前に出ても上がったりしない。
立候補して学年代表になったり、イベントの司会をする。
最初の頃は障害を知っている担任が出来るのか心配して、
家に連絡してくれたけど、堂々としているから大丈夫みたい。
「どうして女の子達は恥ずかしがりやなんだろう?」とか
言ってる。
TVに出ている人々にもスペクトラムがいるのかも。
心配しなくても、中学高校くらいになれば自然にいじめられて引っ込み思案になるから大丈夫だよ。
>>757 あぁ、空気読まず、身の程知らずに何でも立候補する子っているよね。
自閉症なのか
成る程ね。
>>757 何故、他の子が立候補しないか
役割の内容と自分の実力を比較出来るから躊躇出来るんだよ。
自分の外側からの評価を想像出来ない子にはそれが考えられないんだろうね。
小学生のうちは、手を挙げた者が優先され
あちこちつまみ食いしても「積極性」を評価される。
リーダーに立候補して最後まで責任を持ってやったのか、高見から口を出して引っ掻き回していただけなのかまでは問われない。
実力の伴う子が表に出て来るのは中学生以降だよ
周りも賢くなるから、人望の無い人間は避けられる。
アスペの子の親って、心のどこかで
リーダーに立つ我が子、積極的に発言する我が子
合理的な意見を述べる我が子を「優れている」「リーダー性がある」と勘違いしてしまうんだよね
テレビタレントがアスペかどうかは
あなたのお子さんの軽率な立候補とは全く関係無いと思うよ
>>1も読めない、住み分けという言葉も理解出来ないような人間の方が、よっぽど頭がおかしいと思うけどね。
ここの住人が自分達の巣に書き込んだら、すぐファビョル癖に。
そんなこんなで苦労してきたんでつね、わかります。
って感じだねw
760さんの周りに
>心のどこかで
>リーダーに立つ我が子、積極的に発言する我が子
>合理的な意見を述べる我が子を「優れている」「リーダー性がある」と勘違いしてしまうんだよね
と言う親がいるんだろうね、
でもそれをアスペの親全員と考えてしまう(レスではアスペの親と断定しているから)のは
・・・ちょっと760さん本人が怪しいんじゃないかと思えてしまう。
自閉圏の人が自分を客観視するのが難しかったり出来ないと言うのは
想像力の障害からくる弱さの一つだと自閉圏の親には知られている事だしなあ。
積極的に出るか、消極的になるかとかいろいろ違いはあるけど根本の弱さは同じだよね。
恥ずかしいと言う感情がずれてたりするのもそれだし。
764 :
757:2008/09/27(土) 17:25:34 ID:v2KhmmVg
>>763 その通りですね。恥ずかしいという概念がないのかもしれません。
両親ともに地味で、どうしてこんなに目立ちたがりな子が
生まれたのかと不思議だったし、障害の事もあるので
おとなしくしていて欲しかった。
小学校中学年だから、立候補してもじゃんけんで決まるので
リーダーシップは無縁です。空気が読めないから虐めもあります。
>>757の最後の一行が勘違いを思わせるんじゃないかな
テレビで司会をしている人は自閉だからしているわけではないと思うな
日本語でおk
767 :
名無しの心子知らず:2008/09/27(土) 22:20:58 ID:0q4Cjthg
日本語でおk
768 :
757:2008/09/27(土) 23:53:38 ID:v2KhmmVg
「TVの人」とは、今の時代は親兄弟まで晒されたり、
ネットで叩かれたりすることが多いのに
まったくこたえない人々のイメージ(ネガティブでごめん)
子供の話題ですが、流石にイベントの鼓笛隊に立候補しなくて
良かったです。発達性協調運動障害もあるし、自分のことも
判ってきたのだろう。
>>768 本当は鼓笛隊にも立候補したかったが、
いじめっ子に「お前鼓笛隊に立候補したらぶん殴るぞ」とか言われてるんだろ。
>>734 うちの子供は禁煙セラピーの本が好きです。
大人になって肺がんで死なないために繰り返し読んでいるそうです。
怖いと言って椎名林檎の歌を全て嫌います。
全くジャンルが違う曲なのに東京事変を初めて聞いた時も
嫌な気持ちになるから消してと言われました。
>>770 アスペの場合、ある特定の周波数の音がとにかくダメ、っていう場合がある。
林檎の声が嫌いというのは合点がいく。
逆に、ある周波数が大好きっていうのもある。
あるアスペ作家は、スピッツのギターの音が大好きで、スピッツにはまったそうだ。
>771
まさしく、ロビンソンが好きです。ゲームについている曲ですが
しつこく繰り返し演奏しています。
>>771 えぇぇ
ズバリうちにハマっていて寒気がした
小さい時スピッツを気に入ってハマって凄かった
林檎は嫌いみたい
えぇぇぇ
子がアスペ、自分も疑いで今度診断予定なんですが〜
私、スピッツの長年の大ファンです。
意外な共通点。アスペはスピッツ好き。
775 :
名無しの心子知らず:2008/09/28(日) 10:06:22 ID:XHT7eZbO
え〜と、なんか怖いんですが
私もスピッツは聴いてて気持ち良くなってリピートしてしまいます。
そして林檎は何となく居心地悪くて避けてしまいます。。。
いやーーーーーー
うちの2歳男児ハイパーレクシアもバンブラでロビンソンにはまり
CD聞きまくりwそして林檎が流れるとプレイヤー消に行くwww
ちなみに柴咲コウのちゅっちゅっちゅるるるーもお気に入り。
院内コンサートではギターの日のみ飽きずに40分聞いてた。
すごいね、2ちゃん。
子が風邪気味なので昨日病院に行ったら、
待合室に超ヤンチャ(ソファの上で靴のまま飛び跳ねたり)な兄弟がいて、
うちの子は知らない場所だとフリーズってタイプなので、
あれはあれで大変だろうけど、ちょっとウラヤマシス…だった…。
けど親は放ったらかしで見ないフリで、健常なのに…と嫉妬すら感じた。
「ボクはちゃんとお利口に静かにしてて偉いわねぇー」みたいに言われると、
かなりビミョーな心情になります。
フリーズしてるだけなのに…。
心のなかでは不安と恐怖が恐慌状態なんだろうな…
フリーズのとき、皆さんどういうふうに言葉かけなど、
してあげてらっしゃいますか?
自分ADHD母で林檎もヘビメタは好き
(歌詞なぞは重要視してない ノリ)
10歳AS息子はサザンやミスチルは大好きだが激しい系は避けている模様
(歌詞も気になる?)
車の中は陽気な洋楽にしてる
うちのAS息子は3歳の時に「みんなのうた」の「ちいさな木の実」を聴いて
ハラハラと涙を流し、「きれいな、曲だ」と言って、
その日から毎日録画したものを聞き続けました。
曲調が同じような(スカボロフェアとか)曲を探していました
今度スピッツを聴かせてみます
うちのAS息子も林檎は大丈夫
真夜中は純潔のPVとか大喜びで見てるよ
レッチリとかピストルズとかも大丈夫だな
逆に中島みゆきとか、オザケンとか駄目だな
戸川純とかマンソンとかはヴィジュアルで駄目みたいだ・・・
スピッツは親が聞いたこと無い
私も林檎は大好きなのに子の前では聴けません。
クイズドレミファどんに出られそうなくらいイントロで反応します。
それとダヨネと言う古いJポップのラップが大好きでエンドレスで
聴かされます。
>>779 息子さんの感性が素敵。ビゼーの曲はメロディーラインが綺麗だと私は思う。
音楽への適性があるように感じます。
うちの子には色々聴かせたけれど、以前は聴覚過敏が酷くて音楽そのものが全滅だったorz
小学生になった今、好んで聴くのは「ぽにょ」だしw、アリプロやPOLYSICSもアニメの主題歌ならOK
林檎やスピッツは「大人の曲だから」で終りだけど、アニメの曲になったら喜んで聞くと思われる。
基準がアニメの曲なら誰でもOKで、そうでなければ「大人の曲」というのは、ある意味アスペらしいと言いますか。
この流れに便乗して、昔ファンしていた杉山&オメガのDVDやビデオを見せたら一言。
「(髭がある杉山を見て)野口英世みたいだ」と。曲は全然聴いてなくて、相変わらず適性ゼロでしたorz
783 :
779:2008/09/28(日) 20:47:05 ID:1zOCSAuV
息子を褒めてくださってありがとうございます
当時、もう一つはまっていた曲があったのを思い出したので・・・
同じみんなのうたで流れていた「クロ」(遊佐三森)。
これは、初めて車のラジオで聴いてから気に入ってしまい
この曲が流れたときに車が走っていた場所を通るたびに歌っていました
そのときに遊佐三森がインタビューに答えていた内容とともに。
何かが息子さんの琴線に触れたのでしょうね
>>783 同じ障害名なのに、聴覚過敏の出方がそれぞれ異なっていて面白いなと思いました。
音楽好きな自分にとっては聴覚過敏な子を授かり凹んだ時期があったのですが、
聴覚過敏が目立たなくなるにつれ、独特の感性の芽が出てきたように感じます。
うちはたまたま聴覚過敏だったけれど、味覚や触覚などの感覚過敏を持っているお子さんにも
独特の感性があり、過敏さも成長とともに徐々に和らいでいくのかも、と思います。
今、お子さんの感覚過敏に悩まされているお母さん達に心からエールを送ります。
アスペは元々、いろんな過敏を持っていて、時期によって何に過敏になるか、出方が違うのだと思います。
うちの場合でいくと、味覚過敏のあとに聴覚、そのあと痛みに対する過敏・・・。
こだわりの影響も強いと感じます。
私もスピッツ大好きだよ。
息子と旦那がアスペ疑い。自分は定型(と医師に言われた)
マサムネの声+想像力を掻き立てる歌詞が好き。
聞いてるだけで感情移入しちゃって泣けるよ。
アスペっ子って想像力が弱いからマサムネの歌詞は難解ではと思うが、波長は合うのかな?
息子は聞き間違いの歌詞を大声で歌ってる。
旦那は、意味分からん歌詞だ、曲はワンパターンだと言って興味示さないなあ。
>>784 うちの息子が味覚過敏だ
美味しん坊の山岡並だよ。
加工食品の成分分析が凄い。
お茶関係のペットボトルの内容物の配合が変わった事にもすぐに気付く。
魚肉ソーセージの各社成分の違いにも気付く
卵の味にも敏感。
とにかく何から何までこだわるけど
逆に食べる種類が少ないので食事の支度が楽。
夫は餌の様に毎日同じ物しか食べないし。
家族でカラオケに挑戦したんだけど、
AS息子が一曲歌ってる最中から
同じく発達障害であろう旦那がいきなりサザンメドレーを入れ……orz
息子は飽きて部屋出ていくし、追いかけてメドレーが終わるまで建物内を探検してたら
またメドレー入れてるし…
子供中心に息子に歌う楽さを…と思ってたのに
息子を褒めること曲選んであげるもせず…
そうか…スピッツメドレーならましかもしれない
ああ、なんかわかる
うちがいつもそうだ。
あ、曲が良くてもボーカルが旦那じゃ無理よねw 愚痴スマソ
>>789 おお!ナカーマ…(涙)
最初から旦那とは行かないのが吉よね。
母子だけで行く勇気もあんまりないけど
>>787 うちも味覚過敏。
米やお茶が変わったらすぐ分かる。
おかずとご飯の三角食べを教えても米への
執着心がすごいため先にご飯だけを食べてしまう。
冷ご飯は絶対に食べない。
異常な水分摂取も関係あるのかな。
>>792 あるアスペ作家は、ご飯の炊ける匂いで、お米を何回研いだかが分かるって言ってるな。
診断ついたばかりの年中児です。
幼稚園でお友達に説明する手段を考え中です。
アスペについて子どもでもわかるように書かれている絵本などご存知の方いらっしゃいませんか?
796 :
名無しの心子知らず:2008/09/30(火) 01:51:24 ID:NO14UdKq
短パン
797 :
名無しの心子知らず:2008/09/30(火) 09:01:12 ID:FELpYpvL
父兄には説明しなきゃだめだな
>>794 子供に障害名を出して説明する必要は無いと思う。
明らかに迷惑掛けてるとか加配が付くとかなら、
担任と相談して保護者には言っておいた方が良いけど。
799 :
名無しの心子知らず:2008/09/30(火) 10:05:52 ID:y/62MLGA
朝から「うつになりそう」と言いながら登校。こっちがうつになりそう…
800 :
名無しの心子知らず:2008/09/30(火) 11:15:37 ID:pbnYyAmg
初めて書き込みをします高齢出産で男児を出産。
超・普通安産だったのですが、2ヶ月検診の結果オットに伝えてからオットの様子が変に・・。
仕事がかなり忙しく2日に一度は会社泊まりだったので、忙しい為だろうと様子をみていました。
ところが、赤ん坊を「自閉」と決めつけその為に様子が変になっていたようで。
それから4ヶ月。現在子供は6ヶ月に入ろうとするところです。
夫が鬱病になりかけなのだろうと最初はとにかく何を言われても「そうなの」
と否定も積極的肯定もせず、安心材料を与えるべく赤ちゃん教室での様子やままともさん達で集まったときの同月齢の赤ん坊の様子をさりげなく伝え・・・
しかし、そろそろ私の方が限界で、優しく出来なくなってきました。
>>800 なに?なに?
赤ちゃんの検診で何があった?
ゴメン、わかんない・・
802 :
名無しの心子知らず:2008/09/30(火) 11:58:24 ID:pbnYyAmg
すみません、初めて書き込んだので長文にしすぎて全てのせることができませんでした。
検診では、ただおもちゃの音に反応せずそちらを見なかっただけ。「そんな時もありますよね」と助産士さんとは笑って話したのですが、それを聞いてから夫はPCで「自閉」について調べまくったらしく・・・。
とにかく「目を合わせない」だの「話さない」だの「笑わない」だの「動きが遅い」だの。
夫のいない日中に、とにかく遊んで反応豊かに笑ってくれるようにしたり、たっちの猛訓練、はいはいの猛訓練をしたり。
お陰で、今では外出先で必ず「愛嬌のいいこ」「足がつよくて凄いね」などといわれます。
が、「足が強い→はいはいせずにいきなり立つのは自閉」外出を多くして色んな人と触れ合わせた結果、いろんな方のいる中でも私以外に抱かれてにこにこ笑う「愛嬌のいいこ」になりました。
それも「母親がいなくても大丈夫→変→自閉」だそうです。
私が頭がおかしくなりそうです。
6ヶ月で自閉の兆候はどのようなものがあるのでしょう?経験者に是非うかがわせて頂きたく・・。
悩んでるのは解るけど、無神経な人だな。
聞いたからにはレスするけど。
頭がおかしくなるほどって言うのは旦那さんに対してなんだよね?
いっそ自閉として育ててみれば?
どんなスペシャリストの医者でもわからないだろうから
取りあえず今は夫婦間の溝をなんとするのが懸命でしょう。
6ヶ月で自閉の可能性云々より
スレ違いって言われる可能性が高いかと・・・。
805 :
名無しの心子知らず:2008/09/30(火) 12:35:53 ID:pbnYyAmg
803さん
無神経ですね、申し訳ありませんでした。
804さん
・いっそ自閉として育ててみれば?
とも、考えました。
今後、はっきり診断が出たとしても私は一緒に生きていけると考えています。
・スレ違いって言われる可能性が高いかと・・・。
スレ違い・・・本当にすみませんでした。
806 :
名無しの心子知らず:2008/09/30(火) 12:39:49 ID:y/62MLGA
>>805 自閉症の子との接し方は、特にトークは普通の子にもプラスになりますよ。
親が筋道の通った根気のいるトークを要求されますから。
ageて書き込んでる人にレスする必要は無し。
しかも別スレにマルチしてるし。
>>805 自分も心当たりがあるけど、一度疑うと何を見ても不安になるでしょ。
この先、定型発達だと確信出来ればそれはそれで問題ないんだし。
うちは期待を裏切らないで自閉だけど、最近小さかった頃の話を
よくするよ。
例えば、あるショッピングセンターの換気口がすごく怖かったとか、
ある大きな看板の絵(顔)が僕を見てて怖かったって。
ホントに小さい頃は何が原因かわからなくて近寄れなかったけど
10年かかって理由がわかるのも自閉だからこそ、なのかもw
流れd切りゴメ、、
専門職で、年間100人以上の自閉の子と関わっていましたが
2ヶ月で自閉… わからない、と思います。
最近は、PCや本で診断基準なんかを読んで、自分なりに診断名をつけて
くる親御さんが多いですが、こちらが違うと言ってるのに、なかなかわかって
もらえずというのは あります。
乳児院で20年以上のベテランの保育士さんが、抱いた感じが違ったのよ と
見破った?のは、ありましたけど(多分、低緊張)、
それなりの人数、経験がないと、わかるものではありません。
診断基準って、文章にはなっていますが、勘みたいな部分ってありますから。
この子は前にみたあの子のタイプかなぁ、10年後にはこういう感じかな
というような。。。
親というのは、心配するのが仕事というもの。 そんなに出ないおっぱいなのに
飲んでる時に 必ずむせるから、「この子は喉に腫瘍があるのかも」
などと、本気で心配するのが親というものです。私の話ですが(^^ゞ
二人だけの話で詰まってくるようなら パパにも同じくらいの月齢のパパ友同士で
飲みに行ったりする機会をつくってみれば?
パパの実家やご近所さんとは交流ないの?
もし、自閉症として?育てようとするなら、
無理に笑わせて表情豊かにするよりも
1歳すぎたくらいから 他人の気持ちに共感してあげる
能力を育ててあげるようにしてね。
>>806 ならないよ。
はっきり言って、ならない。
子供が自分で考える余地が無い。
2ヵ月検診でオモチャの反応なんかあるの?
あと、6ヵ月でも3ヵ月でも自閉はわかるよ。
表情や体の固さや柔らかさ
首の据わりや寝返り、飛行機ブーンのポーズ、オモチャへの反応、語りかけへの反応でわかる。
母親がヘンだな、っていうんなら別だけど
そう早くわかるもんじゃないと思うな、読んでる限りだと。
旦那さん連れて専門医に行ったらいいんじゃない?
違うなら違う、そうならそうと。
ただ、旦那さんが若干そのケがありそうなのが気になるけどね。
万が一発達障害だったとしても、
そんな旦那さんならうまく操れば勉強熱心になてくれそうで裏山。
2ヵ月検診って何?
旦那もあれだが、奥もおかしいね。
>反応豊かに笑ってくれるようにしたり、たっちの猛訓練、はいはいの猛訓練をしたり
ってさ…
子供が可哀相。
>>810 体の固さや柔らかさ、飛行機ブーンや、おもちゃへの反応などなど。
どんな反応を示すのか詳しく教えていただきたいのですが。
わからない程度なら軽度じゃない?
うちは抱きにくさと目の合いにくさで療育に誘われたよ
817 :
名無しの心子知らず:2008/09/30(火) 15:08:33 ID:owSo0stO
>反応豊かに笑ってくれるようにしたり
笑う練習ですか!どうやるんだ?
819 :
名無しの心子知らず:2008/09/30(火) 15:57:28 ID:owSo0stO
ああ、なるほど
820 :
名無しの心子知らず:2008/09/30(火) 16:35:27 ID:bdJAzXN1
2ヶ月なんかでわかるハズがない
だいたい早くって1歳だよ
1歳過ぎからわかる
>>810 飛行機ブーンのポーズって何ですか?気になる。。。
いつも眉間にシワを寄せて不機嫌な表情だったり
抱いた時にそっくり反って抱きにくい
またはフニャフニャして抱きついて来ない
舌を出したりする真似をしないとか
ミルクを飲むのが下手
うつ伏せにするとパニクッて両手を水平に広げて上体を反らす(低緊張からくる)
目で物を追わない
音に反応しない
体が固い(爪先を手で触れない)
など
>>821 /⌒ヽ
⊂二二二( ^ω^)二⊃
| / ブーンだお
( ヽノ
ノ>ノ
三 レレ
飛行機はみんなやるもんじゃなかったっけ?
825 :
名無しの心子知らず:2008/09/30(火) 18:49:50 ID:bdJAzXN1
周りの人間、物に興味もたない‥
人見知りとは違う‥
なんかやたら泣く
とりあえず泣く
826 :
名無しの心子知らず:2008/09/30(火) 21:27:05 ID:NO14UdKq
短パン
>>809 1歳すぎたくらいから 他人の気持ちに共感してあげる
能力を育ててあげるようにしてね。
ほんとこれは重要。うちのアスペ男子14歳、人の気持ちがわからない。
私は継母で子育て経験がなく、子育てって大変だなと思いつつ過ごしたのだが
今ならどう見てもアスペだろ!と。子供が産まれてはっきりわかった。
それまでは自分の躾が悪いからだと思っていたし思われていたから。
どんなに説明しても経験させても別な方向を見ているかのように
相互の気持ちの流れを理解してくれない。疲れる・・・。
半年から人見知りが激しかったなぁ。でも恥ずかしくてモジモジとかのレベル
ではなく、「ギャーッッ」って叫んでた。
でもなぜか私(母親)の女友達にはべったり甘えるのに、おばあちゃんの知り合い
には申し訳ないくらい嫌がってた。どうも年齢層が高くなるにつれて苦手みたいでした。
>>827 >1歳すぎたくらいから 他人の気持ちに共感してあげる
>能力を育ててあげるようにしてね。
それじゃ全く具体的なアドバイスになってないと思う。
それが自然と育つのが定型、
育てるのにスキルが必要なのがアスペ。
スキルの部分を、みんな、知りたいんだと思う。
そもそも、「人の気持ちに共感できるようになれ」ってのは、
アスペにとっては非常に酷な課題だとも思うよ。
それができないからアスペなんであって。
育てようと思って育つようなものではない。
もちろん、それに代わるものを育てることはできる。
共感する能力ではなく、
彼らなりの感じ方・考え方で、他人の心を推測して行動できる、
そういう能力とスキルを育ててあげるのが、必要なんじゃないかな。
>829
外で、泣き叫んでる子を見て
「えーん、えんって、」て指さしながら 自分まで泣きそうな顔になる、
大好物を食べながら「おいちいね」って、親にも食べさせてニッコリ笑う
たとえばこれが、定型の発達(2歳くらいまで様子をみてね)。
教えなくても自然に出てくるものなんだけど、
自閉を育ててる親、自閉を意識してる親って、どうしても、そういう
情感に乏しい関わりになりがち。しょうがない事なんだけど、
子育ての中で染み付いてしまった無表情な感じが 他の親には
なんとも鼻につく感じがしてしまうのもあったりして、実はそれが
トラブルの原因だったり。
とりあえず まだ、白か黒かわからない子に一方的に「表情豊かに」を促すよりも
赤と過ごす中で 自然に出る表情に一緒に笑ったり泣いたりする方が、
良いと思ってね。
身体の固さや何かは、他の障害でもあるし、そういうものを持っていても
普通に過ごす子もいる。身体を使った遊びは、良いけど、早期訓練みたいに
義務感で一生懸命やっちゃうと、せっかくのかわいい盛りの育児が
つらくなっちゃうよ。
6ヵ月や3ヵ月で、自閉を診断できる先生って、個人的には聞いたことないなぁ。
ビデオなんかで振り返って見て、そうだったみたいな事を研究してる先生は
いるけど。
あっ。
>>809のレスに対するレスだったんですね。
早とちりしました。失礼しました。
でもって、
>>809=
>>832 なの?
>>832 もうちょっと詳しく聞いてよいですか?
>赤と過ごす中で 自然に出る表情に一緒に笑ったり泣いたりする
要するに、定型の子に対する接し方と同じってことですよね。
(もっともそんな早期から判別つかんって前提だけど)
何歳くらいから、上で書いてらっしゃる「共感の能力を育てる」に、
具体的にはどのように取り組めばよいでしょうか。
共感の能力を育てる、って、具体的にはどういうことを指すんでしょう。
知識と技術を育てること、ではないんですよね。
感じ方を変えることは、難しいし、酷だと、思い込んでたので、
ちょっとよく知りたいです。
>自閉を育ててる親、自閉を意識してる親って、どうしても、そういう
>情感に乏しい関わりになりがち。しょうがない事なんだけど、
>子育ての中で染み付いてしまった無表情な感じが 他の親には
>なんとも鼻につく
専門家を名乗りながら、言葉が遅いのは話し掛けが足りないからよ、愛情を持って関わらないと、
などと的外れな説教してくる老害保健師と変わらない件。
皆がどれだけ辛い思いをしながら、話し掛けても話し掛けても反応の薄い我が子と向き合ってるか分かっていたら、
とてもこんな事書けないよね。
スレ違いの書き込みにやたらと親身なレスしてる時点で釣りだろうけど。
自閉=表情が乏しい、
とも限らないしなぁ。
専門書にもそのことは書いてあるんだけど。
>>833 >>832の自称専門家は、定型発達の子への接し方を言ってるに過ぎないよ。
アスペなら、自閉度にもよるけど共感の能力は元々欠如してるんだから、
定型発達の人間から「パターン」を学んで「フリ」をするしかない。
所詮表面的なもので応用が効かないのでデメリットもあるけど、
社会に適応してるアスペはこの技術を習得出来た人。
今は、ソーシャルスキルトレーニングと呼ばれる訓練でこれを学ぶ子が多いと思う。
ただ、これは乳幼児期から出来るものではないよ。
小さい時に出来るのは、信頼関係を築いて、
親と一緒にいると安心出来ると子供に覚えさせる事位じゃない?
だから療育も、最初は親子で通うんだよ。
2ヶ月〜6ヶ月の乳児の場合、剃り返しくらいしか
異常を感じることはないんじゃない?
それだって専門医が抱いてわかる訳じゃあるまいし。
>>809 >乳児院で20年以上のベテランの保育士さんが、抱いた感じが違ったのよ と
>見破った?のは、ありましたけど(多分、低緊張)
これだって後に判明しただけで、どんなベテランでも
違う場合もあるだろうし。
中には早期療育を求めている人もいるかもしれないけど
私個人としての意見では乳幼児の間は、観察しながら
見守る程度でいいと思うんだけどな。
>>836 832です。レスありがとうございます。
>>809で「もし自閉症として育てるなら1歳過ぎくらいから
共感の能力を育てるよう」と助言してらっしゃいますから、
あくまでも自閉の子の育て方、を書いてるようなのですが。
専門って、どういう専門なのかな。
内容的に、心理士とか医師じゃなさそう。福祉関連かな。
>定型発達の人間から「パターン」を学んで「フリ」をするしかない。
>所詮表面的なもので応用が効かないのでデメリットもあるけど、
>社会に適応してるアスペはこの技術を習得出来た人。
>今は、ソーシャルスキルトレーニングと呼ばれる訓練でこれを学ぶ子が多いと思う。
自分も同じような認識だったので、「共感の能力を育てる」という
アドバイスに対して、もっと具体的に知りたいなと思ったのです。
ソーシャルスキルトレーニングは、言語能力が高いアスペの子なら、
年中くらいからできると聞いたのですが。
そんな事より
>>827の継子が心配…
アスペの事理解出来てないようだし。
乳児期の接し方で能力が育つのなら障害ではないよ。
話は変わりますが・・・
定型の子の母親と話していると、向こうは普通に言ったつもりだろうに、
けっこうグサっときたりカチンときたりすることが多くて、
最近ちょっと凹んでます…。
アスペであることを打ち明けていない場合はもちろん、
打ち明けてても、向こうには知識がないから…。
先日は、子が落ち着かない様子なのを見て、
(その相手にはアスペであること打ち明けてました)
下の子に手がかかるのは分かるけどー、
上の子ともベタベタする時間を持ってあげなきゃ
子どもの寂しさをもっと考えてあげないとー
上の子がいる前で下の子を抱いたりかわいがっちゃダメ…
(上の子がアスペです)
みたいに、頼んでもいないのにアドバイスされて。
下の子はまだ乳児で全然手がかかってないんですが。。。
そんなことでいちいちカチン!って来てる自分も嫌です。
愚痴でした。
アスペ母の友人が欲しい・・・
こういう噛み合わなさを、アスペ子たちは、日常的に感じてるんだろうなぁ。
苛立つよな、そりゃ。
>>840 それは子供に障害があるかどうかは関係ないと思う。
例え同じ障害でも色んな事を言う人はいるし。
どちらかと言うとそういう相手だと分かったら
さりげなく距離を置く練習をするつもりで
それなりの付き合いをしてみたらどうかな?
こういうスレで愚痴でも言いながらさ。
>>839 お母さんは頑張っていると思うけど、継子さんに反応性愛着障害も
あるのでは。健常だと3歳までに愛着関係が成立するけど
人より物に反応するこういう子たちは遅れがちだけど。
>>838 年中くらいからというのは難しいかも。
年齢的に、園生活の中で集団にいる時のルールを学ぶ方が先だし、周りにいる健常児から
どれほど影響を受けて学べていけるかを観察する段階だから。
所謂ソーシャルスキルトレーニング(状況判断)は、早くて年長からで、
大体は就学後から始めると聞きます。
他の子の模擬を自らする子なら個別療育とグループ療育を併用して学ばせていく。
難しい子はまず個別からという風に、実年齢ではなくその子の発達段階に応じて時期を見計らっていると思う。
早期療育は、もし周囲から学ぶ力が弱い子なら早期の方がいいと思うけれども、
それなりに学べている子なら、在園中から卒園までに療育体制を整えるくらいでも
間に合うと思う。
ただし、他害や多動が重複している子は除きます。
>>843 具体的で、すごく参考になりました!ありがとうございます。
うちの子は年少で、入園を契機に気づいたケースだったので、
知らなかったこととは言え、いきなり集団に放り込んだこと、
後悔と言うか…今からでも辞めさせたほうがいいかな、
という迷いがあります。
園生活が先にあっても、大丈夫なんですね・・・。
現時点では、他害多動はなく内に向かうタイプなので、
「他園児の邪魔をしていない」という意味で、
特に問題ない…と先生は言うけど、
一斉活動に参加しないので、体育の時間などは、
未就園児クラスの先生が個別にみてくださってます。
待機中で療育をしばらく受けられないので、
本を読んだり支援団体の方に相談したりしながら、
家庭での接し方を模索中って感じです。
他の子や先生たちの模擬(手遊びや歌、体育など)は、
家ではとても熱心にやりますが、園では全くしないようです。
それなりに学べている…になるのかなぁ。
長々とスミマセン。
他害さえなければ、意外とお友達ができて楽しい時間を過ごしたりするんだよね。
豚切る。
小2女児@高機能なんだけど、人間関係がgdgdらしい。
普通級では、世話好きな女の子がリードしてくれて何とか
やって行ける状態。
それでも先生の目が届かない所でいざこざが起きたり。
異年齢の集団の登校班にはさっぱり馴染めず。
支援級にも籍はあるからフォローしてはもらってるけど、
人間関係の微妙な機微みたいなものがまったく分からないから
他の健常の子との齟齬があって、指導する先生も大変らしい。
勉強は家でいくらでもフォローできるし、行動面他躾で
どうにかできる部分は最大限努力して教えてきたけど、
人間関係だけはどうしても親が教えるのは無理だorz
なんと言っても私自身人間関係gdgdで、可能な限り他人と
接触を避けて必要最小限当たり障り無くやるのが精一杯
なんだから。
療育にもずっと通ってるけど、やっぱりこの部分だけは
なかなか成長しないね。
いっそ支援級メインで学校生活を送らせたら親子共楽になるのかなと
思うけど、先生方が「学習面では他の生徒のお手本になる程だし、
人間関係もたくさんの人の中で揉まれなければ成長しないから、
できるだけ普通級での時間を持った方がいい。友達同士の事は
可能な限りフォローします」とおっしゃって下さるから、弱音は
言えないな・・・今は耐えて努力する時なのかな。
ごめん、ここで吐き出した。
アスペは人の気持ちが感じられない。これは一緒に暮らせば誰だってわかるよ。
能力を伸ばすと書くとアスペを理解していないとレスする人がいますが
読み取る能力(フリをする能力)を伸ばすという意味もあるんじゃない?
私はそう思って読んでいたし、自分もそういうつもりで書き込んでました。
ここはアスペスレだからね。
それがアスペにとっての他人の気持ちを理解する事ができる、って事だと。
定型のように感じる・理解するとは誰も思っていないと思いますよ。
>>847 書いた人の意味する「能力」というのが何を意味してるのか、
それを知りたかっただけで、
アスペを理解してないじゃん、とかそういうことは言ってない。
もちろんあなたが言ってるような意味の「能力」を指すのかも。
書いた人に聞きたい。
なぜなら、
1歳過ぎたあたりから伸ばしてね、という実践の具体的な内容を知りたいから。
>>846 ウチもいつかそんな風に悩むのかなぁ…。
学習面とか躾の面とかは何とかなりそうだけど、
今でも人間関係は教えるのに本当に難しい。
経験を積ませた分、伸びていくって感じじゃないもんね。
「こういうときはこういう行動をする」ってマニュアルを
ひとつづつ定着させるために普通級は大事なんだろうなぁと
感じています。(就学前男子)
療育のおかげでずいぶん伸びて今のところは
定型と変わりなくやっていけてるけれど、
就学時と小3〜4年が山場になりそう。
>>844 年少さんなら、定型の子でも行事に参加するのが苦手な子がいるみたいだから、
今は一通り園行事を経験させているくらいの感じで、でも園と連携しながら見守る、で良いかも。
模擬をするのは他の子に関心がある証拠だから、手遊び他を園でしたがらない理由が分かれば、
あるいは成長とともに抵抗感が薄れたら改善されていくと思いますよ。
>>846 先生からのフォローを得られていても、ご不安はそう簡単には消えないと思いますので、
学校との綿密な連携の中で娘さんがどれほど成長していけるのかを中心に据えて、
その中で発生する不安は現場にいる先生に、時々伝えていかれるというのは如何でしょうか?
先生がそこまで仰るのは、娘さんから更に成長する可能性が感じられるからでは?と思います。
小2から小4は定型の子でも難しい時期だと定型の子を持つお母さん達から聞きますが、
それぞれが友達関係を通して自分の立ち位置を模索する不安定な時期だからだそうです。
娘さんは学力的に問題無い所か普通級でも存在感を示せるのなら、ご心配かと思いますが
今は現状のままで、でも先生には時折弱音を吐かれても良いかもと思います。
ちなみにうちのアスペ児も模索中です…。
見守るしかないのは精神的にキツイですね。
先生に理解があるといいよね。
中学生以上になると子供の特徴(弱い部分)を伝えても
自分の事は自分でやらせて下さいとか言われてスルーされるよ。
大事に成長を見守りましょう系の対応をしてもらえるのは
小学生までだろうな・・・。友達も変な奴にはキツくなるし。
成長しても成長しても、悩みは尽きないよ。
>>851 実際、支援を得られやすいのは小学校までだと思う。
小学校ですら上層部の考え方次第で、理解を得る事すら難しい所があるのも知っているけれども。
中学生以降の支援体制が手薄になる以上、親が如何に長期間でも可能な支援先を確保するか?
子どもの低下しがちな自尊心への支援をどのようにしていくか?が重要だと、
うちの子の入園前に医師からアドバイスをいただいたことを思い出しました。
うちはまだその年齢ではないから、学校以外での居場所作りのために
趣味のサークルや習い事を確保していこうという段階なので、効果的な対策は思い浮かばないです。
794です。
保護者には会合時に時間もらって説明する予定です。
子どもどうしの関わりが最近難しくなってきたのと、
園ではパニック回避の対応などで、みんなと違う活動をする場面がある訳ですが、
それを何故あの子だけ特別なんだろう?って感じてる子がいるので、
説明した方が良いかなと思います。
854 :
846:2008/10/01(水) 22:10:49 ID:rSOezA2s
弱音に思いがけずレスが・・・皆さんありがとう。
確かに定型でも難しい年頃なのかも。
だったら、障害があればもっと難しいのは道理だね。
学校の先生も療育の先生も、まだ伸びる可能性がある事を
暗に示唆するような事をおっしゃって、それはそれで嬉しいんだ
けれど、その為に払う努力が半端じゃないなーと・・・
それで将来、もしかしたら健常者の社会でやっていけるかも
しれない事を考えると、贅沢な悩みなんだろうけど。
でもそうやって努力して健常者の社会で一人前にやっていく事に
なったとしても、更に一生努力は続く訳で。
健常者並みに社会でやっていける誇りと、無理せずまったり暮らして
いく事のどちらが、本人にとっては大事なんだろうか?と、愚にも
つかないような事を考えてしまう。
言っても仕方ない繰り言だけどね。
聞いてくれた人、アドバイスくれた人、d
うち、3歳だけど表情のパターン仕込んじゃってる。
割といけるタイプならアリではなかろうか。
>>855 笑った顔、怒った顔、悲しい顔…高機能なら3歳でも出来るだろうね。
検査の課題にも入ってるし。
他の人が言ってるソーシャルスキルトレーニングというのは、具体的なシチュエーションを設定して子供にロールプレイさせる、
もっと本格的な訓練の事だよ。
857 :
名無しの心子知らず:2008/10/02(木) 12:06:35 ID:qDfxsGdq
フリをする練習ってなんかむなしい・・・
>>855 どうやってますか?
うちの子(3歳男児)はいまのところ定型のお子さんと比べても
表情が不自然ってことはないですが、
だんだん、表情が乏しくなってくるんでしょうか・・・。
練習させたほうがいいのかなぁ。
アスペでも表情豊かなタイプのお子さんって、いますか?
療育についてなんですが、
皆さんが行ってらっしゃるところでは、どういった内容ですか?
集団プレイなどの場合、メンバーはどういうふうに構成されてますか?
我が子が行く予定(待機中です)のところなんですが、
個別療育はなく、集団プレイのみを勧められているんですが、
肢体不自由の子、知的障がいの子、がメインで、
少数、自閉症スペクトラムらしき子が混じってるって感じです。
もちろんそれはそれで意義があると思うのですが、
なんというか・・・内容的に、とくに高機能の子にとっては、
ピンポイントじゃないというか…。
明らかに退屈な内容だし、コミュニケーションスキルに重点を
置いた内容じゃないように思えて。
個別療育でフォローがあるならいいのですが。。。
私が焦り過ぎなだけかな。
どこもそんな感じなんでしょうか。
860 :
名無しの心子知らず:2008/10/02(木) 13:30:14 ID:nfsyrtdU
俺は3人兄弟の長男何だが、次男(16)がアスペで養護学校に通って
いたんだが4年位前に先生との相性が悪い事からのストレスで
風邪を引き以来ずっと家に引きこもり状態で学校側も充電休暇
とかって措置を取ってずっと休んだ状態で学校を卒業したことに
なったんだが、家では基本的にはじぶんの部屋でラジオを聞き
ながら犬みたいな叫びをしたり、注意したら逆上したりパニック
になったりしてそのことをずっとネチネチつぶやいたり、突然昔の
嫌な事思い出したりしてしかも、何月何日何時頃まで正確に記憶
している(嫌な事は特に)、おまけに三男(15)は自閉症で言葉が全く
しゃべれないがなんとか養護学校には通っている。
障害のちの弟を2人も持っているモンだから長男である俺悲惨なモンで
友達を家に呼ぶことなどできる訳が無くおそらく彼女などとは無縁なの
だとあきらめているし小学3年の頃に自殺を考えた事もあるよ。
パブロンのOD(1日24錠位)がもう1年以上続き その上酒が入らないと
寝付けない状態でウイスキーの角瓶が6日程度で空にな
るもんだからパブロン代や酒代が半端じゃないよ。
ホント周囲の普通の家庭や友人がうらやましいと思うし何なんだよって感じ
だ俺の人生を返せって感じ・・・・orz
マルチ乙
>>859 年長の息子が通ってる民間の療育は小グループで、高機能自閉症、アスペルガー+ADHD、
高機能広汎性発達障害、広汎性発達障害+軽度知的障害の子と一緒。
子供達の特性に合わせてプログラムが組まれていて、
たとえば勝ち負けにこだわりのある子がいたら、わざとゲームで負けさせて気持ちを切り替えるような練習をしてくれる。
メンバー的に、他人との関わりや言語コミュニケーションが苦手な子が多いから、
ソーシャルスキルトレーニング的なものがメインかな。
なわとびや字を書く練習もしてるよ。
ここに行く前、2〜3歳の頃は保健センターの親子教室に行ってたんだけど、やはり複数の障害の寄せ集めグループで、
内容も知的障害の子にはハードルが高いし、高機能の子には易し過ぎるというどっちつかずなものだったんだよね。
(さすがに肢体の子はいなかったけど。肢体はPTメインでしょうに)
それでも、パニックや同一性保持の症状が目立ったり、身辺自立も進んでいないような年齢だったからまだ得るものもあったんだけど、
それ以上の年齢であれと同じ事をされたら正直きついなあ。
>>859 ウチは市の療育だけど(集団のみ)、862さんと同じメンバー構成。
いろんな性質の子がいるけど、気の合いそうな子達で
グループ分けしているそう。そんな説明があった。
ウチは田舎なので民間の個別は気が遠くなるくらいの順番待ち。
なので、療育の足しにはなってないかもしれないけど、
発達障害児受け入れのある公文とスイミングに通ってる。
勉強と運動をさせるために最初は入ったんだけど
ある意味、そっちの先生のほうが子供の様子や性質をわかってくれて
ソーシャルスキル的に役に立っている事が多い。
>>859 私の子のところは、就学前は混成の小グループ(軽度知的・ADHD・高機能広汎性発達障害)で
主に軽度知的のお子さんに合わせたような内容でした。
就学後は、アスペ・高機能広汎性発達障害でも受動的な性質の子だけを集めた小グループで、
場面状況用の絵カードを使ったソーシャルスキルトレーニングと、ビーズや工作などで物を作り、
それをくじ引きで決めて同じグループの子に渡したり。
いただいたら、お礼や感想を、どのように言えばより相手が喜ぶか?を重点にした
ソーシャルスキルトレーニングが主です。
最初に言う子の言葉を聞いて、次の子から少しずつアレンジするうちに、最後には素敵な言い方を
全員が学べていける流れになっているようです。
これが月に2回+個別が月に1回です。
そこは民間の病院ですが、就学後は知的能力や多動・他害の有無を基準にグループを決めるそうです。
何処でも同様とは限らないですが、就学後のグループ構成がよりきめ細やかであるかどうかは
尋ねてみる価値はあると思いますよ。
大阪の放火犯の目つきって・・・
>>858 乏しくなると言うより、成長と共に場に合った複雑な表情を要求されるから、
それに付いていけなくなって不自然な表情になる可能性はあるね。
3歳から練習させるような事ではないけど。
>>864 うちの方では、就学すると自治体の療育はおろか、
民間もほとんど切られてしまう。
通級でSSTは受けられるけど、希望者が多すぎて空き待ち。
きめ細かい病院に通ってるようでウラヤマシス。
>>866 通級に通えるようになるといいですね。
無い物ねだりだと思いますが、私が住む地域での通級は病院に通っていない子、
就学後に判明した子が優先なので、私の子の場合は学校で重大なトラブルが起きた後に
通級を検討します、という判定を就学時にされたため、待機出来る866さんが羨ましいです。
就学前にいただいた医師からの判定は「望ましいのは連携を取りやすい普通級+通級。
でも通級は枠が少なく、簡単には入れないと思われる。それなら療育に通ってみては?」だったので
小学校在学中も療育に通えるように配慮していただいたのですが、
ここでは病院で療育を受ける=障害児判定を避けたいけれども、通級なら判定をされなくても
療育を受けられるため、後者を希望する親御さんが結構多く、枠はいつも塞がっています。
こちらでも需要に対して供給が少ないのが悩みです。
868 :
名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 09:29:56 ID:CHxHHEIk
療育のスキルが地域によって違うのも大変だけど
療育の担当者や保育士によってもかなり違って
くると思ってるのは私だけ?
ま、これは学校や園児の担任にも当てはまるんだけど。
うちは4歳でSTと個別を勧められてるところ。
現在保育園に通ってるんだけど母子通園の療育センターで
個別を週2、STを週1で受けるって流れを3才児検診で提案されたよ。
数回行ってみたけど、個別は担当者と対一でとにかく座らせる目的と
ひたすらお勉強モード。
担当者の後ろに用意された教材に興味を示し遊びたがるのを
厳しく阻止。
ちょっと違うと思ったからそれっきり行ってないけど
療育や心理、発達相談の専門施設を選べるような場所では
ないのでため息ついてもう一年・・・。
本能的に好き嫌いを埋め込まれてるような息子には例え
専門知識が欠けていても受け入れられる相手に恵まれたいな。
色んな意味でプログラムを受ける事のデメリットはほとんど
ないと思ってたけど、子供との相性に大きなメリットを
感じるようになってきた。
これも贅沢な悩みなのかな。
870 :
名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 19:53:36 ID:85mQEjuz
基本的にすべて「人」だよ
人間的に信頼できる人なのか?
心から使命感をもって、その子を伸ばしてあげたいと
思う人なのか?
仕事が心から好きで、
自分を大事にしている人なのか?(毎日を大切に生きているか)
等々
ところ変わっても、人のレベルは変わらないでほしいと思うんだけどね
例えオンボロな施設しかない地域でもね
相手の気持ちを察せず、逆撫でしてトラブル、叱られ続き。
パニックで固まり不動に。他、授業についていけない、もろもろあり。
で、発達相談に行ってWISCの結果はアスペ典型。
でもIQ高いから、お母さんががんばればいいのよ! 療育はなしと言われました。
こんなことってあるんですか?
つか、どこをどうがんばればいいのか聞きたかったのに、困ってます。
>>871 地域にもよるけど、就学してたら療育の枠に入るのは難しいかも。
頑張るなら、ネットや書籍をあさってASの特性について勉強しまくる。
全ての特性が当てはまる訳じゃないから、お子さんに見られる特性を区分する。
特性に関する対応を調べまくる。
当事者の意見や体験談なども収集する。
療育以外にも、やれる事はいっぱいあるよ。
ただ検索してても出て来にくいキーワードを二つ教えるから調べてみ。
「感覚統合」
「心の理論」
873 :
名無しの心子知らず:2008/10/04(土) 03:04:55 ID:e8/e/qdm
短パン
874 :
名無しの心子知らず:2008/10/04(土) 03:24:43 ID:e8/e/qdm
親の私がしっかりしないとね…
習い事の先生が、他の子と比べて
うちの子を毛嫌いしているのが、ありありと感じられる。
たぶん先生のイメージしているクラス進行を
ぶち壊すからだよね…
他のお母さんからもクレーム来てるのかもしれないし
相談の電話をしたら
「はい〜はい〜はい〜」
って、流されてる感じで全くもって真剣に聞いてくれない
多分「あ〜あの子ね〜。め〜わくなんだよね〜」
かなんか言われてそうだ。
かなりぶちギレたんで、今月でやめて
消費情報センターにクレーム通報してやる。
広告と全く違ったことしてる。
でも「ぼく楽しいよ」と
無邪気に言う息子が不憫だ
875 :
名無しの心子知らず:2008/10/04(土) 06:30:26 ID:eVtac5RL
まわりの子に迷惑がかかっているんでしょ?
習い事は義務教育じゃないからね。
広告と違っちゃっている原因を作っているんじゃない?
>>874 お子さんの障害を告げ、受け入れた上でそういう態度なら先生は非難されるべきだけど、
障害を隠して習わせてたらあまり強くいえないんじゃないの?
877 :
名無しの心子知らず:2008/10/04(土) 08:22:07 ID:SneukrQi
モンペだな・・・・
やめたらみんな大喜びするだろう。
上げているし釣りのような気がするけれども、念のためにマジレス。
>>874 お子さんの特性を理解しようとする先生がいる所に換えた方が良いかもね。
モンペになったら、その習い事に通っていた保護者経由でお子さんが通う小学校の
保護者達にも広がるかもよ。
もし先生が処罰されたら理由はすぐに広まるし、習い事を通しての他校保護者間の繋がりは侮れない。
>>871 アスペで自閉低く知能高い子ならそんな扱い
知能の高さで周りに合わせられるから
出来ないうちは親が頭を低くしているしかないんだよ
ここで療育言っている人の子達とはまた違うから
自閉スレで相談した方がいいよ
>>879 スレ住人から叩かれそうなスレに誘導するとは意地悪な人ね。
IQが高くても、普通級在籍でも、幼少児から療育を続けている子どもの中には
就学後も引き続き療育をしている子もいますよ。
地域差と、親の情報収集力・行動力と、療育枠が空いている時に入れた運の良さによる違いですよ。
>>871 872さんに同意。
叱られ続けているとどの子でも自尊心が低下しやすいので、自尊心の回復=自信を持たせる
ということも視野に入れていくことも必要かと。
それと授業についていけない理由を分析する必要もありそう。
学力的な問題なのか、行動的(多動・他害)な問題なのか、重複しているのか。
IQが高いけれどある特定科目だけなら、LDの疑いが無いかを調べる。
行動的な問題なら、地域にある「ことばの教室」に相談してみる。
もし分からないことがあれば、このスレに書き込めば住人からアドバイスをいただけると思いますよ。
881 :
871:2008/10/04(土) 12:44:00 ID:V8Gah1Bb
レスありがとうございます。
ハウツー本探しややネット巡回してみました。
学ぶことはいっぱいありすぎるので、やっててみようと思います。
担任になんと伝えればいいのか、母ががんばりますからどうかお願いします、
としか言いようがないですよね。
とまどいましたが、とにかくやってみます。
どうもありがとうございました。
動揺しているのか、タイプミスばかり多くすみません。
微妙にスレチだったのも失礼しました。
>>880 療育は、知能よりも自閉度の高さ低さで違うよ
自閉度の低い子の場合は密室の小集団よりも幼稚園や保育所の方がいいからね。
知能が高くても自閉が高いと療育が必要
療育を勧められない軽度発達障害の子なんてたくさんいるのに
ここに書き込みすると
療育しないなんて信じられない!
みたいなレスや
うちだって知能は高いけど?
とか、
うちもコテコテの障害じゃないけど療育行ってるし
療育勧められて通ってるけど障害障害してるっていうわけじゃないし
みたいな必死さを感じるんだけど。
勧められない子と勧められる子を見比べてみたら理由は明らかだよ。
気付かないのは親だけ
周りは「障害ある様に見えないね」と言いながらも
普通の子と違うのははっきりわかるよ
884 :
名無しの心子知らず:2008/10/04(土) 15:10:45 ID:0ZkHw45u
質問させてください。
息子は軽度の高機能ですが、幼稚園で宿題が出ていてどのようにこなすと良いかアドバイスが欲しいのですが、
今月中に、住所と電話番号と、生年月日を覚えてくるように言われました。
視覚が強いので、文字を見せながら何度も読み上げるのがいいのかな?と思うのですが、
どうしたら、頭に入りやすいでしょうか?
その宿題うちもやったよ・・・。
覚えたら覚えたで、街中で連呼するし知らない人に教えるしでもう散々な目にあった。
いっそ覚えないでいてくれたほうが良かったとさえ思ったよw
>>883 何が言いたいのかよくわからないんだけど?
かかった医療機関や、相談機関によっても扱いが違うのでは?
>>883のお子さんは、療育を勧められなかったのね。
それで、療育を勧められた子供よりは自閉度が低いからという理由を
つけて、自分自身を納得させたいのかな。
療育というのは、訓練の一つでもあるなあと私は、子供とSTとの
やりとりを見ていて思った。
自分の意見が通らないという場面をわざと作って、その時の子供の対応の
仕方や、我慢することを訓練するということもしていた。
>療育というのは、訓練の一つでもあるなあ
そんなん、当たり前やん。
>>883 とにかく地域差と医療機関の方針によっても異なってきます。
福祉が充実している地域なら、障害名がつかない状態のままで
病院や官公庁が管轄する療育施設に一定期間通う事が許されていますね。
私が住む地域のように、障害名がつかないと療育すら受けさせて病院しかない所もある。
民間の施設は皆無に近いから、普通級で問題が起きるまで放置されるか、
療育を医療的行為と見なす病院の判断に委ねるか、転居するしか選択肢が無い。
何処の地域でも、療育に定員がある以上、必要とする子全てに療育が受けられるとは限らない。
あとは、親がどうするか?次第で、近場に空きが無いからという理由で片道2時間以上かけて
他県の療育に通わせる親も知っていますし、「受けた方がいいかも知れないけれども、
今は全然問題が無いから療育を考えていない」と言う親も知っています。
どちらが正解というではなく、子の状態と将来像を熟考した結果だと私は考えています。
どれが良いのかは自分の子が成長しないと分からない。
だからこそ、どの選択をしようとも親が悩み続けていかなければならないのですから。
下二行はあなたに言われるまでも無く、言えない本音を読み取れる力がある保護者ならば
所詮建前から出た言葉だと理解していますよ。
そういうものですよ。
障害名がつかないと療育すら受けさせて病院しかない所もある。
↓
障害名が無いと療育すら受けさせてもらえない、専門の病院しか無い所もある。
普段、療育と言うけれども、自尊心が低下しやすい子のためのサポートなのか、
多動・他害など問題行為を抑えたり修正するための物なのか、
学力面での支援の一環なのか、
自閉度が高くて必要とされているのか。
SSTと言われる療育だけでも、これだけ幅が広い分野を扱っている。
単純に療育を受ける受けないも重要だと思うけれども、
それ以上に、支援体制や療育プログラムが細分化されているかどうかと、
自分の子に合っているかどうかの方がもっと重要だと私は思うよ
>>883
>>881 担任の先生と密に連絡をとりあっていくといいと思う。
現在苦慮している点を聞き、その対策を親の学んだ知識と先生の知識とで
一緒に考えていくことや、ついていきにくい教科などで補助に入ることが可能かどうか
学校と話し合いをすることも出来るかと。
なるべく学校に顔を出すことで、学校の生活や授業、行事を把握し
固まらずに乗っていけるように、親が先々を読んで行動できればいいんだけど。
とにかく学校の中での困り感を分析するにせよ、情報をまず集めないと。
892 :
名無しの心子知らず:2008/10/04(土) 21:11:42 ID:jTpy2m1Q
短パン
>>890 それって数件に相談に行き、いずれの医師や専門家にも
療育に通うより、普通に集団の中でやりながら様子を見る方がいい
と言われても、やはり療育を受けられる様に子供を連れて診察を受け
療育してくれる施設を探した方が良いということですか?
他害、目立つパニック、癇癪はありません。
気持ちの切り換えが苦手なのと
言葉の発音が悪く、言葉が少ない。言葉での表現も乏しい
他人に警戒する様子から極軽い自閉が見られる
少し想像力が弱いので指示に従うのを怖がることがある。
しかし集団の中で周りを見ながら覚えて学校に上がる頃には問題がなくるだろう
と言われています。
訓練を強く希望しましたが
医師も、軽度の中でも軽いので対応が難しい。
療育施設に行っても様子見で帰されるだろう
と言われましたが、実際に行かなきゃわからないと思って行きましたが
やはり何らかの自閉はありそうだが軽度なので
同じくらいの年齢の子と遊ばせる方がいいと言われました。
これをどう納得すればいいでしょう
>>886 >自分の意見が通らないという場面をわざと作って、その時の子供の対応の
>仕方や、我慢することを訓練するということもしていた。
まさにそういう訓練が必要な子が「自閉度」が高いんじゃないの?
切り替えがうまくできる子には必要ないことだからね。
>>886 療育って、訓練以外の何だと思っているの?
>>890 療育を受けた事の無い人にそういう細かい事を言っても無駄だと思うよ。
療育を勧められないから軽度だって思いたい人がいるみたいだけど、
グレースレや様子見スレに療育を受けてる子がいる時点で地域差だって気付かないものかね。
まあ、療育機関に通っていようがいまいが、
・子供が生きやすく
・周りに迷惑を掛けない
ようにフォローするのは結局親の仕事だけど。
>>896 グレーや様子見も色々な意味でグレーや様子見だから
グレーや様子見だから健常に近いとは限らないでしょう。
療育が地域差だと言っても
保健センターのみが窓口ではなく
民間の病院や療育施設があるクリニックで診察を受けても、
療育不要で定期カウンセリングのみのケースもありますよ。
一概に療育をすすめられないのは、全て地域の都合
と決めつけるのは乱暴です。
>>893 これをどう納得すればよいのでしょうと言われても
子供さんの事を一番分かってるのは
>>893なんだから
あなたがいいと思うようにするしかないとしか言えないなあ
同年代の子と遊ばせてるうちに良くなると思うならそうすればいいし
療育で気持ちの切り替えがうまくいくようフォローしてあげたい
と思うならそうすればいいのです
高機能自閉症やアスペルガー症候群と診断名が付くという事は、自閉度もそれなりに高い訳で。
(特に前者は三つ組を満たしてないと付かない)
ここはそういう子の親のスレなんで、軽度とかグレーより軽い(?)子の話を出されても噛み合わないと思うよ。
続きは広汎性発達障害のスレでどうぞ。
療育って受けるチャンスがあるなら、是非とも受けたいと思わせる内容だと
思うけどな。
うちの子は高知能のASだけど、A41枚表裏の問診だけで判定されて、
それ以降毎週マンツーマンの療育を45分*2回受けている。
内容は知能開発みたいなもんだよ。子供も楽しんでいるし。
これを、健康保険+小児医療補助で無料で受けられるなんてラッキー。
下の子(障害の片鱗も見られない)も、何かこじつけてでも発達障害の
判定を受けて療育を受けさせたいとマジで思ってるよ。
問診に、それらしいことを書けば簡単にASでもADHDでも判定されるし。
901 :
名無しの心子知らず:2008/10/05(日) 04:35:16 ID:sQ9i3xzM
さいてーのツリーでつな
>>897 転勤族の方から直接聞いたのですが。
同じ子(アスペ判定済み)なのに、
転居先によっては療育が不要とされたり、
別の転居先では療育先を紹介されるという現状があるんですよ。
これを地域差と言うのではないかと。
もし療育は不要と判定されたら、理由を分析するのが親の仕事ではないかしらね。
自然に伸びる力を持つ子と推測されたのか(主に判定されない子が対象)。
適切な療育施設が近隣になく、遠くの施設への通院が負担だろうと思われたのか。
親が療育に消極的だと見抜かれたのか。
例えば、「ことばの教室」などからの支援を得られている・得られると推測されたのか。
施設はあるけれども待機する人が多すぎて、枠の空きが数年先まで見込めない。
その上で自分が納得できる理由があれば、親の判断でいいのでは?と思う。
追記:定期カウンセリングは、私の子の病院なら療育扱いになります。
>>897 厳密に言えば医師や心理士などの考え方の違いや
地域差(混んでいるから全体的に入りにくい)
或いは施設の差(受け入れ可能の人数とか)ではないかな。
私の知り合いでは2歳から診断が付かなくて
年長で様子見ですらなくなった子がいるけど
(複数の療育施設、就学診断など全て同じ診断)
療育は医師にすすめられて受けてたし、すごく伸びたと思う。
勿論療育の成果だけで伸びたとは言わないけど
とんでも療育ではない、いわゆる定型発達の子が受けても
全く問題ない療育だから、受けて良かったんじゃないかと思うよ。
その子はあなたが書いたケースより軽いと思うけど、
最初に書いたどれかの違いでこういうケースもありえるんだよね。
>>893 あなたのお子さんほど軽くなくても
模倣が出来るとか集団生活になじむと判断されれば
保育園や幼稚園の集団をすすめられるのは
うちの地域では別におかしな事ではないよ。
でも親だけは療育等どこかと通じておくとか
民間に定期的に通うとかしてる人も多い。
それに、別に納得しなければいけないってものでもない。
家の中でも出来る事はあるしさ。
納得したいなら、次に医師にある機会があったらとにかく色々聞く事だよ。
医師に会いに行くのだって労力使うんだから、療育に通うかどうかより
具体的に知りたい事を聞くなり有意義に使った方が気持ち的にもいいと思う。
うちは、市の通所施設に行くところまでこぎつけたけど
1回目で「学習能力もあるし知能も高いから来る必要なし」
と言われて次に別の医療施設みたいな療育センターに行ったら、そこでも初回の診察で
「様子を見たら?」
次に玉子に行ったけど、そこでも、しばらく様子を見てと帰され
医大附属の先生に相談してカウンセリングを受けてる
他、サークルみたいな所に申込みして行ったら
「?様子を見たら?学校でやっていけるんじゃない?」と言われて
何か自分がおかしいのかと思ってしまう。
診断ははっきりついていて
医師に聞いたら「特に訓練はいらない」っていうし
他人はみんな誤診じゃないかと言うし。
何だかもう気にしない方がいいのかとは思うけど
病院で知り合った子達が成長するにつれて
だんだん特徴が強くなるのを見ると焦る。
どうやっても思春期に自閉が強くなるのは避けられないなら
その時にまた相談しろって事かな
ちなみに私は、2つの県(うち4市)と都に相談しているので
地域差ではないと思います。
自閉は低くは無いと思うけど
自閉の高い低いって何でわかるの?
男で社会人一年生です。友達はそれなりにいます
初対面の人や仲良くない人とかに自分から話しかけることが出来ません
あと、他人と壁をつくってしまいます
自分から話し掛けたり動かなければ変わらないのはわかりますがどうも自信がでなかったりします
オープンな性格になりたいのですがどういう風に変えようという努力をすればいいでしょうか
現状としては研修所で60人程度の同期と研修中です。自分は高卒ですが大卒が多いのが現状です。
それで元々話し掛けないし仲良くなるまでに時間がかかったり壁を造りやすい性格なので
これから社会人として生きていくうえでもオープンな性格になって自分から年上の方等とも気軽に話し掛けたりするようになりたいです。
>>907 代表的なのはこだわりの強さと他人とのコミュニケーションがどこまでとれるか
(言語的なコミュニケーション・非言語的なコミュニケーンが取れるか)でない?
>>906 焦る気持ちは分かるけれども、906さんが今どうしたいのか?ではないかしら。
健常児並みの知的能力と模擬能力が高くて問題行動を起こさなければ
低学年の間は普通級在籍でもさほど浮かないと思う。
健常児同士のコミュニケーションの質が多様化、並びに空気を読む子が
増加する中学年以降から差が現れてくるのかもしれないし、
それも乗り越えていけるかもしれないし。
それはその子の能力と環境によって異なるから一概には言えない。
療育が不要と判定されても、万一学校でトラブルが起きた時のための
保険として、教育相談などへの情報提供をしている親もいる一方で、
特に何もしないで子どもの成長を見守り、問題が起こってから
検討しようとする親もいる。
子が育ってみないとどの方法が正解だったのかは誰にも分からないからこそ、
今の時点で何を選ぶかはその子の親次第だと思う。
ただ、私が聞いた限りでは、大学病院や通所施設では軽度の子を
門前払いする傾向があると聞きます…。
>>907 特徴の大小。
同じ人物でも、環境や経験によって上下するよ。
補助的なもので、AQテストというものもある。
後、心の理論問題とか。
軽度の子は、親も軽度の可能性があって、
しかも自分は普通だと思ってるから色々と面倒が多いんよ
>>908 誤爆かい?
このスレに書き込むからにはAS当事者か?
当事者なら真面目に答えてやっても良いぞ。
何れにしてもスレ違いだが。
明らかにアスペルガー症候群の奴が警察に捕まったんだが
監察医に統合失調症と診断されてしまった
警察では責任能力の有無のみが重要であるから
細かい分析は必要無いのかもしれないが精神医療のレベルは
世界も含めてまだ未熟なんだろうね
全てが曖昧とは言わないがいい加減な分野である事は確か
アスペルガー症候群もこれからもっと細かく色分けして
どうしようもない子と特に支障ない子の早期発見分別が出来る様になるんだろう
犯罪にはしる可能性の低い子もいるってことか?
918 :
名無しの心子知らず:2008/10/06(月) 17:49:32 ID:YnFZFbGF
ツマンネ
流石KY
919 :
名無しの心子知らず:2008/10/06(月) 21:19:24 ID:oJRSmLi4
うせん
>>916 何寝言を言ってんだよ。
可能性が低い人間の方が多いに決まってるだろ。
アスペ、環境、状況、いろんな要素がクロスした時に
犯罪は起こるものだと思っている。
アスペに限らずな。
話豚義理ます。
うちのアスペ年長娘、どうも暑い寒いの判断ができない(感覚が鈍感?)みたい。
朝の天気予報で「今日は(この季節にしては)寒いです」と言ってたのを聞き
肌着に長袖Tシャツ、セーターにコートを着込んで「マフラーと手袋も!」と言っていました。
ちなみに@南関東です。
マフラーと手袋はさすがに説得してやめさせましたが、そういうことが良くあります。
(その逆で真冬にどうしても着たいからと言ってキャミソール一枚で出かけようとしたり)
他にもそういうお子さんっていらっしゃいますか?
私が洋服を決めてやればいいんですが、服装に対して異常にこだわる&感覚過敏があるため
本人に決めさせています。
>>921 うちと同じ。
ついでに味付けもよくわからん。全く味のない状態で食べたり
めちゃくちゃ濃い味付けで食べても違和感を感じないらしい。
カップラーメンを昔与えたらお湯を半分以下の量で作っていた。(自分で)
どう見てもしょっぱくて食べられない味なのに「美味しい」と言ってきかない。
それはおかしいと教えたら次から普通の濃さが美味しいと言い出したけど
自分で適宜基準を作るのが苦手なんだろうと思う。
軽いランチで家族が1000円前後の注文をしているのに
一人だけ3000円のセットを注文しようとして嗜められると憤慨した事も何度か。
>922
カップ麺はカップの説明を読めばちゃんと作れるからいいとして、
>軽いランチで家族が1000円前後の注文をしているのに
>一人だけ3000円のセットを注文しようとして
は、最初から「みんな1,000円くらいのを頼むつもりだから、あなたも
800〜1200円くらいの中から選んで」と説明しないと可哀想な気が・・・
空気読む、周囲の雰囲気に合わせるって所に障害があるんだもの。
後から嗜めるより効果的だし、何度か同じシチュエーションを繰り返せば
結構覚えてくれるよ。
その辺のしつけってほんと難しい。
自分の注文が先に来た時も一人でさっさと食べはじめちゃうしな。
家族で来た時は「お先に」くらい言いなさい、家族じゃない場合は
相手が「どうぞ先に食べて」と言うまで箸を付けずに待ってなさい。
って教えても、相手に先に料理が来た時に「どうぞ」が言えない・・・orz
うちの子も季節感をわからせるのが難しい。
さむーい真冬にコートや上着なしで出掛けたがる。
今頃の季節も半そで、短パン、サンダルを着ようとする。
大概の理由は「暑いから」だそう。
小さい頃はごねてたけど今は(小3)多少なりとも人の目を意識してるらしく
親の指示に従うようになった。
>>924 うちもその課題に直面中w
家族なら親が「先に食べなさい」って言うのが普通だからね。
将来他人と食べに行った時の事を想定して教えていかないと・・・。
>>922 嗜めた理由によっては俺も怒るわw
「お金が無いから1000円前後にしてね」と嗜めるのなら納得するが
「みんなが1000円前後にしてるんだからあんたもそうしなさい」と言われたらその日1日は怒りが収まらん
アスペ娘2歳半。
いつもおやつおやつってうるさい。
ほんとうにいらつく。
今日は夕食のしたくをしていると「おやつちょうだい」っていってきたのに
切れてしまって、
テーブルにクッキーをぶちまけ、
「そんなに食いたければ食え!」と
口にねじこんでやった。
夕食の下ごしらえのためにきっていたピーマンは
「そんなにおやつおやつってうるさいんなら
もう夕食なんてつくらない!」
キッチンの床にぶちまけた。
しばらくして、「ピーマン食べたい」といってきたので、
「おやつがあればあんたはいいんでしょう!
もうごはんなんかつくってやらないから」
といい、
しばらくして、反省して
ピーマンいためて食べさせた。
どうしていいのかわからない。
お母さん疲れてるね。
カウンセリングは受けてないのかな。
親の精神状態は肝心だから、ためらわずに相談できるといいんだけど。
PMSは心当たりないかな。
つか2歳半でアスペ診断っておりるのか…
私もそんな時があった。
もっとひどい事もしたし娘の心も踏みにじった。
一日一緒にいるからイライラするんだよ。
一時預かりでも保育園に預けてみて。
もう4,5年もするとあの時もっと可愛がってあげてればって多分思うよ。
口が達者だと可愛げがなく感じるけど
2歳半なんてまだまだ可愛い時期なんだよ。
イライラが抑えられないなら心療内科とか精神科に行ってみて。
薬が合うと嘘の様に楽になれるから。
誰かに話しても解決しないし何も変わらないって思い込んでたけど、
人に話を聞いてもらうのは体の毒を吐き出したみたいにすっきりするよ。
あれはホントになんでだろうって思うね。
話を聞いて貰うのは精神科の医者でも良いし、保健施設の保健士でも良い。
私は(多分娘も)薬と相談先に救われたよ。
>>927 この子に合うかどうかわからないけど、
絵カードの方法を使ってみては?
例えば
おやつを食べる時、おやつカード(クッキーとかドーナツとか何でもいい)
を見せて、食べ終わったらおしまいの箱(空き箱でもトレーでもいい)に
入れる。
ごはんの時も同様。
おやつカードもごはんカードも 食べるまで冷蔵庫にでも貼っておく。
高機能の子が同じような状態だった時に上手くいった方法です。
普通にやりとりできるレベルの子だったのだけど 「おやつ」と
「ごはん」の区別がつかなくて 混乱していたらしかった。
しばらくやってみて、本人仕様にアレンジしてみて。
うちの子も
>>921と同じ感じだ。
春から夏への変わり目とか、夏から秋へ・・・のその日の天気次第で
半袖だったり長袖だったりする日がよくわからないみたい。
服にこだわりがあるようで、どんなとんちんかんコーデになっても
自分で選びたがるから毎朝バトルだなあ・・・。
真夏や真冬になっちゃうと、季節に合わない服はタンスに入れておかなく
なるからその時期はいいんだけどね。
時期はずれの服を入れ替えしないでいた頃は真冬でも半袖着てたよin北の大地。
道民は引っ込んでろ。
>>931 むしろアスペじゃないから、そう思うんじゃない?
この嗜めた時の言葉によると思うけど、私も特別に正当に感じない理由で
窘められたとしたら、嫌な気持ちになるから想像はつくよ。
息子がアスペで
>>922と同じような軽いランチでの風景は2度経験がある。
1度目は予算ないからを口にしたらすぐに承知してくれた。
でも2度目に同じことをした時に、皆が似たような値段にした時は云々・・・と
話して、それでも空腹が治まらなかったら後でお菓子などちょっとつまんで
まぎらわすものよ・・・と教えたら、それ以降は2度と同じ間違いをしなくなった。
でも、この教えに対しては旦那は反対していて、食べ盛りかもしれない男の子に
皆と同じような軽い食事を強いるのはどうなんだろう・・・という意見。
予算がないというなら納得できるけど、たぶん予算はあるのにダメというのは
男どもには説得力がないのかも。
大食漢の男友達の中には、いつも2〜3人分をペロリとたいらげる人もいるし
その人が空気が読めない烙印を押されていたかと言えばそうでもないんだよね。
エネルギー効率の悪い奴として受け入れられていたというか。
いや、そういう事じゃないっていうか……
うーん、長文をさけようとして中途半端な説明になったけど
1人だけ空気を読まないで豪華なものをしれっと注文してしまうことでしょう?
もし、子供で1人分の注文の中から選ばなければと思っているとしたら
コース料理のような総カロリーが高めの物を選んでしまう場合もあると思う。
どっちにしろ、その程度のことで一日怒りがおさまらないっていうのはちょっと・・・
>>934 あなたの経験と他人の経験は
必ずしも一致しない。というかずれていない?気のせい?
友達と食べに行って皆がパスタ食べてるのに一人だけフルコース、
では自分だけ時間が掛かって迷惑になるね。
自腹切って払ってんだから文句ないだろって言われたら
あんたのコースが出揃うまで待ってろっての?と思うよね。
家族で食事ならそこまで気を使う必要はないし、
寧ろ子ども側の立場なら食べたい物頼むんじゃないかな。
そこでアスペに空気嫁ってのは酷だとは思うけど、
>「みんなが1000円前後にしてるんだからあんたもそうしなさい」と言われたらその日1日は怒りが収まらん
これのどこら辺が怒り所なのか知りたい。
論理的じゃないところ?
「みんなが1000円前後にしてる ときは あんたもそうしなさい」
だったら怒らないんじゃないかなと想像します
ただ、みんなが500円前後にしてるときは別ケースなので同じ過ちを繰り返しそうですが
>>939 言外の意味として「空気読めよ」といきなり言われてるからでは?
空気が読めないのが相手も分かってる前提だから、余計腹が立つんじゃなかと思う。
もし前もって「今日は1000円ぐらいの食事するから」とか「このランチメニューの中から選んで」とか
分かるように提示があれば、素直に聞けるんじゃないのかな、件の人も。
まあ、大人になってもそこまでがっちがちに融通が利かないタイプも珍しいと思うので
子供のうちにちょっとぐらい失敗を経験させてあげるのも大事だと思う。
子供のうちにちょっとくらい失敗って、失敗だらけざんすよ!><
なんとなく
「ああ、この辺から選ぶんだな」
っていうのが、わかるかわからないかじゃないかな
常に「自分の価値観の中での最高の選択」をする意識しか無いのはイカン
って事で。
>>938 論点が少しズレたのは分かっているつもりだった。
適宜基準を作るのが下手の話だったと思うが、食欲に関しては
男の子は女親の想像もつかないような食べ方をする時期があるから
分けて考えてもいい場合もあるなと思ったのさ。
うちのチビ少食息子でさえも、何度か「青虫ですか?」と思うほどの
食欲で身体を成長させていた時があったので。
将来、友達と食べに行った場面を想定して教えておかなければと思う
親心はわかるけれど、それはもう少し身体が成長した時でも、躾可能かと
も思う。あと女友達とちがって男友達の場合はそこらへんがゆるいし。
予算や周りとの食べる速さを合わせることを説明しておけば、たぶん
後からの躾でも、すぐ納得してくれることじゃないだろうか。
うーん・・・
1日怒りが収まらないのはアスペじゃないからでは?っていう意見が
よくわからないってことなんだけどね…
うーん、一日憤慨するくだり?まあ少しはあやしいとは思うよw
でも、健常者だって納得できないことに関しては、こだわり続けるでしょう。
たとえば論点ずれてると飽くまでもこだわる人たちのように。
2chなんだから、違う意見展開が出ても不思議はないでしょ。
食に関しては、一概にみれないという意見を主張するのに、そんなに場違いだった?
>>948 場違いと言うか的外れ。男友達の話も全く関係無いケース。
私、
>>922だけど、その3000円のステーキは却下したけれど
他のもので十分な量食べさせていますよ。食べ盛りだからとか
そういう理論は関係無いですよ。食べさせない訳じゃないんですから。
普通のランチに3000円かける家庭じゃないのも事実だし
子どもに「食べたいから」どんな高いものでもおkするような躾もしたくない家庭です。
誕生日などは奮発しますけどね。
裕福なお宅なら別なんでしょうが、うちはうちの方針で、ちょっと愚痴っただけですorz
950 :
922:2008/10/10(金) 09:58:36 ID:2c92JaAn
あと、無意味にエンドレスっぽいので次の話題行って下さい。
お騒がせしてすみませんでした。
わざとじゃないんだろうなぁって事は理解できる。
>>948 着目点がずれてると周りの人は違うよね?
と注意をするのは普通のことだよ。
本題とは違うところへ寄り道してる状態だから
本来の道に軌道修正しようとしただけでしょ。
この場合は違う意見展開ではなく、必要のない意見展開かな。
普通とは違う飛躍した考えは研究者なんかに必要な要素だし、
それが良い悪いは別にして、
人とのコミュニケーションの場では共通の認識が出来ていないことへの
モヤっと感を与えることになるから気をつけて。
と、我が子を思いながら書いてみた。
>>948は
>>922を読んだとき3000円も頼むのだから
他の人たちの3倍の量頼むんだって「勝手に」思い込んじゃったんだろうね
で、その思い込みを元に1000円のものを頼めということは
たくさん食べたいだろうにちょっとしか頼んじゃ駄目と
それでは気の毒だ、という展開で話を進めるから
いつまでも男の子はたくさん食べるとか言う話を続け
皆とかみ合わない
実際は量じゃなくて一人だけ豪華なメニューを
頼もうとしてたのを怒られた、って言う話だったのにね
>>953 そういう事か!
>>948の言っている事がちょっとわからなかったんだよね。
普通は豪華なメニューを思い浮かべるからさ。
948さんの中では、
豪華=ボリュウムたっぷりコッテコテ
なんだろうな、きっとw
許される金額の範囲内なら何でも頼んでいい
って感覚じゃないか?