小学生の保護者 PTA-64

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しの心子知らず:2008/04/25(金) 19:45:30 ID:O1mz57uC
九九暗唱、6年まで続けて欲しいって親子も出てきそう。
953名無しの心子知らず:2008/04/25(金) 19:50:48 ID:eBypOPM3
別に宿題でなくてもやればいいじゃない。
うちも3年から音読の宿題なくなったけど毎日やってるよ(現在4年生)
954名無しの心子知らず:2008/04/25(金) 21:10:46 ID:qso6kpud
クラス名簿来て驚いた〜
41人/クラスだよ。
これって、国の制限を超えてるんじゃ?
それとも、国の定める40人上限/クラスは飽くまで目安で、
+α数人はオケなのかな。
去年までは35人以下/クラスだったんだけど、
今年になって、学年で1クラス減って、40人超クラス出現。
このまんま2年間はキッツイぞ・・・
月曜日、市に電話して、とりあえずどういう事か聞いてみるけど。
955名無しの心子知らず:2008/04/25(金) 21:12:36 ID:s5gRMb9v
学級の人数は原則ですから裁量で変わりますよ
956名無しの心子知らず:2008/04/25(金) 21:18:34 ID:vFtiqaFg
4月1日の段階で1学級40人以下になるように編制する。
4月2日以降に転入して41人になったとしても、もはや学級増はできない。
957名無しの心子知らず:2008/04/25(金) 21:35:43 ID:7oUtBCEv
>>950
>宿題は家でやりなさいという指令を出してほしい。

ぶっちゃけ、宿題する環境が無いような家も考慮しといてw
我が子にだけ我が家の方針を貫かせればいいじゃん。
先生からの指令ってちょっと・・・
先生の言うことしか聞かない子なの?

どうして皆同じようにさせたいんだ?
良かれと思っての提案でも他人にとってそれが良いこととは限らないよ。
958名無しの心子知らず:2008/04/25(金) 21:44:35 ID:pGgHqrSA
>>956
そうなの?転校で3つ学校を経験してるけど、そのうち2つは
4月いっぱりに転入して1クラスが40人を超えるなら、5月1日時点で
クラス編成をやり直すと言ってたよ。(もう1つの学校は小規模校
だったからわからない)
学校とか市町村によって違うのかもしれないが。
うちの子の学年もあと1人来たら1クラス増える計算になるけど、
いまさらクラス替えもいやだからそのまま行ってほしいのが本音。
959名無しの心子知らず:2008/04/25(金) 22:30:54 ID:eeT4l7gA
うちも最悪@4年
1年の頃、78人で1クラス39人。
2年までに3人減ったと思ったら、2人増えて
3年半ばには76人。
まぁ一クラス38人だったら、もう増える事はないだろうと
思っていたら、4月の半ばに転校生が3人…
1組は39人、2組は40人だよ。
960名無しの心子知らず:2008/04/25(金) 23:02:49 ID:mDJnGQ29
>>957
宿題するような環境がない家って??
そちらの方が特殊なんだから先生に話して宿題を免除してもらえばいいだけでは?

大多数の平均的な生徒の学力に合わせて宿題を出しているだろうから
大多数の生徒にとって宿題は有益なはず。
今までどの先生からも学力にまったく問題はありませんと言われているウチだって
家でやる宿題はありがたいと思ってる。
961名無しの心子知らず:2008/04/25(金) 23:17:26 ID:7oUtBCEv
>>960
だからなんで先生の許しが必要なの?
免除ってwwwなんか怖いwww
環境がない家は仰る通り稀だけどその発想は無かったわw
宿題の有無じゃなくて、やる場所まで限定させることに疑問を感じただけ。


有益か無益かもそれぞれだよ。
基準をどこに置くかで全く違う。
塾通いがデフォのお宅では学校自体の存在でさえ重要じゃなかったりするしね。

大人であるはずの親までが生徒化してる印象を受けるわ。
先生先生って・・
もう卒業した方がよろしいのではないかと・・
962名無しの心子知らず:2008/04/25(金) 23:24:29 ID:K6k+Xjiu
>>961
免除、っていうのは宿題忘れ扱いされるからじゃない?
963名無しの心子知らず:2008/04/25(金) 23:27:12 ID:mDJnGQ29
>961みたいな親はうちの学校では見かけないな。
地味だけど学校や先生を第一に考える人が多い。
同じ市内でも中受する生徒が多い学校が荒れているという噂は聞いた。
よかったよ、別の学校で。
964名無しの心子知らず:2008/04/25(金) 23:56:13 ID:7oUtBCEv
宿題は家でやりなさいという指令を出してもらって、
家で出来ない人は先生に親が直談判して免除してもらうの?

宿題という課題を与えてもらうだけでいいんじゃないの?
課題をこなす方法は人それぞれではダメなの?
先生をないがしろにしてるのではなくて、あくまでも先生は学校の先生。
学校から出たらそこには別の世界があるからなぁ・・。
学校や先生が第一ではないな。

965名無しの心子知らず:2008/04/26(土) 00:37:17 ID:KWa07hll
大多数が〜だから とか
みんなが〜ので とか
〜のはず とか

その辺を多用する人って周りの意見聞きませんからね。
否定されてもみんなが言ってるから・・とかで誤魔化す。

細かく指示される方が安心と思う人もいるし、
それを窮屈だと感じる人もいる。
例外を悪と思う人もいれば、個性と捉える人もいる。
そんなところでしょうか。

個人的には先生の意見を皆に押し通すのは難しい時代だと思います。
柔軟性が求められる。
966名無しの心子知らず:2008/04/26(土) 00:45:13 ID:MQT4zV9s
>>964
でも、確かに「自分では言うことを聞かせられない親」って増えてるような
感じするからなあ。

そういう人にとっては、宿題のやり方や基準まで「先生が言ってるから」
って決めてもらわないと駄目なのかもねー。
あれだよ、バスとかで騒ぐ子供を、自分の言葉では叱れなくて
「あの人に怒られるから」って言わないと、躾もできないような親w
967名無しの心子知らず:2008/04/26(土) 00:51:27 ID:3VWZwFLN
>>961の言い方には疑問を感じるけど、宿題をいつやるかは家庭の問題だと思うな。
うちの先生は「いつやりなさい」とは言わないけど、わが家の方針でその日のうちに終わらせる。
どうしても出来ない時は朝やる。
親次第でなんとでもなると思うけど?
968名無しの心子知らず:2008/04/26(土) 05:43:16 ID:/ezPT+98
一分あればできるから
玄関でちゃちゃっと
969名無しの心子知らず:2008/04/26(土) 06:43:17 ID:uZv3Lldz
宿題やる時間は自由だけど、学校でやるのは違うと思う。
例えば朝そのために人より早く登校したり
テストなんかが早く終わって、提出時間まで落書きしてるくらいなら(先生の許可つき)でいいと思うけど。
その他は学校での本来やることがあるだろうにと思う。朝の自習然り休み時間然り
1〜2度じゃなく「宿題をそういうもの」だと思うクセをつけない方がいいと思うな
先生に家でやるように言えと言うのも違うのかもしれないけど
いつやろうが終わらせるなら自由と言うのも違うと思う
970名無しの心子知らず:2008/04/26(土) 07:09:13 ID:7U2W0iON
>>958
教室が無ければ増やせない。
971名無しの心子知らず:2008/04/26(土) 07:28:42 ID:/DxrD65F
小学生だって図書館利用できるんだから、要は本人のヤル気だけでしょ?
昔の貧乏学生は母親が汗水たらして働いてる中、DS持って児童館や
公園を自転車で遅くなるまで遊びまわらないで、図書館で宿題やってたんでは?
要はヤル気だけだろうが・・・
972名無しの心子知らず:2008/04/26(土) 07:38:19 ID:re4xoHTa
あ、ごめんなさい。
途中送信してしまった。

うちの子の学校は、住宅が増えていきなり生徒が増えて教室が足りなくなりました。
学区は自由なのですが、学区外の生徒を受け入れられないくらい入学して来る生徒が多いです。
1クラス40人を越えているクラスがあります。

そして、受験をする生徒が多くて落ち着いた家庭の子が多いと評判ですが
今まで何回か書き込みましたが、宿題をする子がいなくて持ち物を揃えない子ばかりです。
去年の先生は他校で非常に評判のよいベテラン先生でしたが、大変苦労されたようで
3学期になってようやく宿題忘れや学習の準備忘れが減りました。
受験する子達にはっきりと、下校してから行く塾と学校は関係ない。
塾の勉強があるから学校の宿題をしないというのは、スイミングに通っているから学校のプールに入らない。
ピアノを習っているから音楽の時間は何もしない
というのと同じ事になるけどそんな人はいませんよ?
みんなも、塾を理由に宿題をしない人は正しく無いのだから間違っている人の真似をしない様に。
自分の判断でやらない人はクラスの中でKY(w)な存在だとわかって下さい。迷惑になっています!
(自分はみんなより馬鹿じゃないから宿題なんかやる意味がない時間の無駄と言った子がいた。)
と言う指導から段々宿題をやる子が増えて
親への「連絡帳と学級通信の確認」のしつこい呼び掛けでやっと忘れ物が減りました。
団地の学校よりも宿題や学習の準備を軽視している親が多いと言われました。
973名無しの心子知らず:2008/04/26(土) 11:15:46 ID:icaJQmmr
宿題の概念がバラバラなんだよね。
私は授業内容を各自の能力に応じてフォローするために家でしてくるもの
だと思ってる。
個人の出来不出来、得手不得手が違うから本来は同じ物を出すべきじゃないけど
クラス運営上、大多数のモデルタイプに合わせた質量を出す。
いつどこでそれをしようが、期日時間までに提出すればいいし、
内容も結果を親が全責任親が持つなら加減してもいいと思う。
他人の子がするしない、どこでしているとか言う意味がわからん。
我が子にうちはコレを徹底させられないの?
家庭学習習慣を含む躾まで学校に頼る親に限って
宿題のする場所や内容まで細かく決めてもらいたがる。

974973:2008/04/26(土) 11:18:46 ID:icaJQmmr
追加
本来は家でしてくるもの、と思っているからしているけど、
他のコがどこでしようが未提出だろうが、かまわないと思うよ。
それは個々の家庭とその子の問題だから。
975名無しの心子知らず:2008/04/26(土) 11:32:19 ID:CDkU+YyE
>>974
いや、うちの学校の場合だと、
宿題をやってこないような子は主に、勉強のできない子だから、
そういう子たちが宿題をやらないことで、
ますます他の子たちとの学力差がついて、
クラス全体の授業のレベルが下がる(進度が遅くなる)のは困るよ。

将来的には、授業を理解していない子たちによる私語や立ち歩きでの
学級崩壊もあり得ないわけではないし。
976名無しの心子知らず:2008/04/26(土) 11:33:15 ID:CDkU+YyE
>>975は、974の「未提出」についてのレスです。
977名無しの心子知らず:2008/04/26(土) 11:51:10 ID:CDkU+YyE
次スレ立ててみる。
978名無しの心子知らず:2008/04/26(土) 11:54:41 ID:CDkU+YyE
ダメだった。テンプレ置いとく。
-------------------------

小学生の保護者 PTA-65

小学生の親たちの意見交換、愚痴など井戸端スレです。

役員スレは別にあります。【PTA役員さん】の井戸端は役員スレでどうぞ。

>>950を踏んだ人は次スレ立てて下さい。
適時保守をお願いします。

前スレ
小学生の保護者 PTA-64
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1205286663/

関連スレ
学校・子ども会の役員part16【幼稚園不可】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1200620340/l50
【育児】★★PTA役員なんて絶対に嫌!★★その11
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1208846583/l50
【小学生】お母さんの為のお勉強講座Part22
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1190421999/l50
低学年からの中学受験準備スレ パート9
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1203269266/l50
受験しない小学6年生の勉強
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1162882888/l50
979名無しの心子知らず:2008/04/26(土) 11:58:21 ID:CDkU+YyE
テンプレ2
----------

【オサレ】小学生じょすぃを語るスレ8【汚部屋】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1190707508/l50
【育児】ああ、小学生ダンスィよ!【男子】Part26
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1208353376/l50
★★公立小学校を考えるスレ★★
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1163166185/l50
なんで人の家にばかり来たがるの?18軒目
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1184156292/l50
学童保育について語りましょう 9
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1191213937/l50
◆小学校低学年の親あつまれーpart9◆
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1208821081/l50
980950:2008/04/26(土) 12:31:55 ID:mo8l/v/B
新スレ立てました。
978-979さん、テンプレありがとう。

小学生の保護者 PTA-65

http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1209180507/l50
981名無しの心子知らず:2008/04/26(土) 13:25:55 ID:3VWZwFLN
>>975 うちの学校だと宿題を学校でやる子は数人いたけど、
家でやる子の方が圧倒的に多いから、学校でやってた子も家でやるようになってきた。
勉強出来ない子が引き上げられる形だったから、そういうものと思ってた。
学級崩壊に繋がるほどの現状なら、先生の力添えは必要だね。
982名無しの心子知らず:2008/04/26(土) 14:19:08 ID:uZv3Lldz
うちの担任も宿題観念が甘い、全てに対して緩い、だからいろいろ心配なんだ…
学年自体は荒れてないから、今のところ温い指導でもなんとかなってるみたいだけど
この先生でいる限り何か起こるのは覚悟しないといけなそう。
983名無しの心子知らず:2008/04/26(土) 14:20:25 ID:Vy+/RWFz
学校で宿題をやる子なんて少数だと思ってたからそんなの無視しとけって
書いたんけど。学校でやる子が多い=学習に無関心な親子または逆の塾志向(学校や先生の存在自体を軽視派)が多い
という感じ?
それならいずれ学級崩壊の可能性がありありだね。宿題だけの問題じゃないでしょ。
984名無しの心子知らず:2008/04/26(土) 15:12:22 ID:Pn63j+ci
今の学校って学習云々より
協調性や集団の中の一人になれるかどうか
の訓練だと思うから
言われた事を言われた通りにやらせる。
勉強は塾でするし。
985名無しの心子知らず:2008/04/26(土) 17:27:26 ID:sM/GbL4e
>>984
>今の学校って学習云々より
>協調性や集団の中の一人になれるかどうか
>の訓練だと思うから

なるほどねー、教えられるものがあったわ。
今、地方の公立マンモス小に通ってて、
同調性圧力が強い(というか強すぎてヒステリー気味)と思っていたけど、
元からそういうものだという事か。
986名無しの心子知らず:2008/04/26(土) 18:13:23 ID:TWIYqCya
個性尊重の時代で育った連中が今、親の世代になっているからね。
987名無しの心子知らず:2008/04/26(土) 20:50:38 ID:bFO7C8Xy
スレチ失礼します。
奥様方これは手作りパンでしょうか?
http://stat.ameba.jp/user_images/b7/aa/10039680753.jpg


988名無しの心子知らず:2008/04/26(土) 22:37:15 ID:VUsNmHWy
育児も多様。
みんな点だからな。
989名無しの心子知らず:2008/04/26(土) 22:43:29 ID:3WK9NxGQ
少年ジャンプで性犯罪者の作家が連載をするそうですね
990名無しの心子知らず:2008/04/26(土) 23:12:14 ID:z1AQlpYU
>983
え?学校で宿題やっちゃいけないんだ?
自分はもれなくそうしてきたが。
だって家じゃやることがたくさんあるし。
(塾いかずに大学に進学した)
子どもに毎日出される、くだらん音読なんてやってことにして丸つけてやってるし。
知り合いなんぞ、作文の宿題は親が下書きを書いてやって子どもは写してるそうだ。
いまの、ゆとりあほ教育もれなく付き合ってたら、発展的な勉強する時間がないから。

何で義務教育が無料だと思う? 
お国が税金を使って学校を設置し、子どもを教育する目的は、
お国に役に立つ、集団に適応した兵隊のような生徒を育成するためだよ。
教師はその手先なのさ。(思想的にはどうであろうが、税金で飯食ってんだから)

だから、集団に協調性を持つこと、これが最優先課題。
本音は、勉強なんてどうでもいいの。
991名無しの心子知らず:2008/04/26(土) 23:17:15 ID:qkApiw3E
どうやったら知能だけがやたら発達してるDQNができるのか
分かったような気がする。
992名無しの心子知らず:2008/04/26(土) 23:49:00 ID:TWIYqCya
>>990
もうすぐ1000なのですが


釣れますか?



993名無しの心子知らず:2008/04/27(日) 00:56:32 ID:lUVyPtAd
>>990 どこからつっこめば?と思ったけど、釣りですね。ガンバレ
994名無しの心子知らず:2008/04/27(日) 01:48:38 ID:pDr/7QXl
あいあい、教員養成課程必須の「公教育論」ではそう習ったよ。先生のバイブルだ。
採用試験にも出るしね。自分は権力の手先になるってのはいやだから辞めたんだよ。

実際、子どもを学校にいかせて見れば、やはりそうだった。
どっちにしろ、そういうお国の方針に従えない教師なんて採用されないからね。
口先じゃきれい事をいってても。入学して最初に習うのは、集団生活の基礎、
並び方だよ。いかに集団からはみ出ないかもね。
どんなに勉強ができても、才能があっても、「協調性がないやつ」は
先生にいじめられるってのも、そこらへんに原因がある。
いやなら公立学校に子どもをやらないことだよ。
995名無しの心子知らず:2008/04/27(日) 06:04:17 ID:FAdGopPy
なぁ〜んだ、
教採諦め組が教員に嫉妬しているだけじゃん。
書き込みに主観が入りすぎだね。
そんなんじゃ論文試験でいい点数はとれないよwww

自分に協調性がないことを合理化しようとしているだけですね。

何十人も、いや、全校なら何百人も人が集まり、動くのが学校。
並び方を習得させるのは当然だし、並ぼうとしない子を教師が叱るのも当たり前。
あんたが教員にならずに本当によかったよ。
「私は協調性が大嫌いです。国の方針には従いません!」
とか言って、子供達が勝手に走り回る学級崩壊の担任になるのがオチだっただろうね。
保護者のクレームにも、管理職の指導にも耳を貸さないタイプと見た。




はい、釣られてやったぞ。
感謝しろw
996名無しの心子知らず:2008/04/27(日) 07:47:55 ID:hgsO/wgV
ここはもともと保護者スレなんですけどねぇw
教員くさいレスのほうがおかしいし、毎回毎回指摘されてるのに、
かならず現われて上から目線のコメントw
欲求不満は前からわかってるよ。
997名無しの心子知らず:2008/04/27(日) 08:59:06 ID:CGElSZcj
個の成長は家庭で何とかするから、学校では集団生活とは何たるかを教えて欲しいよ。
集団には集団の美しさもある。キタのマスゲームを賛美したいとは思わないが、
それでも整然とした集団がもつ美しさもあると思う。

協調性にしても駆け引きにしても相手がいなきゃ学べないことだよ。
998名無しの心子知らず:2008/04/27(日) 10:19:19 ID:ilxCYRCI
>>990
北海道の人?
999名無しの心子知らず:2008/04/27(日) 10:29:44 ID:+DXNjbA2
再誘導。立ててくれた人アリガト。
小学生の保護者 PTA-65
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1209180507/l50
1000名無しの心子知らず:2008/04/27(日) 10:46:16 ID:gLy4XRKp
1000ならダイエット成功
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。