932 :
924:2008/06/26(木) 23:36:00 ID:ug1++K/8
うちの場合、(しばらくは)先取りなしというのは、単に得意になると慢心して基礎反復をしなくなるタイプだと思われるので、
最低限の基礎ができるまえに、下手に先取りして天狗になられると後々困ったことになりそうだからなんだ。
自分もそうだからよく分かる。まさに>927のやる気がなくなるコース。
単なる雑談っぽく先取りするのは問題ないので、明日前々から聞かれていた「なぜ1億+1億は2億なのか
(普通の1+1=2みたいに計算していいのは何で?)」について、説明してやるつもり。
ついでに、桁をそろえるという話と筆算について、こんな方法もあるんだよ〜と軽く触れる予定。
ところが、今日宿題をやらせていたら、机をたたきながら数を数えていること判明orz
「ちょっと机叩かないでやってみ?」といったら
で、目を輝かせて「かぁちゃんすごいよ!指使ったらすごい簡単にできた!」(もちろん使えとはいっていない)
…まぁ周りの迷惑にならないだけ、指のほうがいいか。むしろ、自分で指を使うことに気づいたことをほめてやるべきかw?
じっくり数の分解からやっていかねば。
そういえば、このあたりって家でやってなかったな。
933 :
名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 23:54:09 ID:s0HW/SMe
4年生なんだけど今から歴史や地理を勉強させたいけど
そういう漫画も嫌いみたいだし
何かいい方法ないですか?
>933
ちょうどオリンピックイヤーなので、競技に出てきた国の国旗のシールを世界地図に貼らせようかと
考えている。
あと、1学期よく頑張ったねのごほうびに「世界の国ぐに 探検大図鑑」を買ってやるつもりなので、
そとすでにもっている「世界遺産ふしぎ探検大図鑑」を使ってその国について調べさせる。
自由研究のいっちょあがりw
4年生には物足りないかもしれないけれど、うちは低学年なのでこんな感じです。
>>933 地図帳の何ページにある○○を探せ!ってのが、小5の頃学校で流行ってた。
最初に見つけた人が、次の出題をするの。
家族でやると結構面白いかも。
歴史は、私は小学生の頃「信長の野望」にハマって歴史漫画を読み漁ったよ。
博物館でも大河ドラマでもゲームでも何でもいいから、とにかくどこかの時代に興味を持つと
連鎖的に他の時代にも興味を持つかもしれない。
漫画も学習漫画じゃなくて、普通のコミックなら食いつくかもしれないよ。
小4の子が読むような漫画はよく知らないけど、史実を元に描いた漫画は結構あるんじゃない?
>>935 「龍馬がゆく」を買ったんだけど、子供にはエロ過ぎるかなと隠しておいた。
中学に入ったら、いつの間にかセックスとか普通に知ってて、
ライトノベルやオタク系の漫画にはまりまくり、歴史漫画なんて読まない。
出しどきを誤った orz
漫画だったら何でも読む、ってのも小学生のうちだけだった。
中受予定なしの小5なんだけど、小学生新聞は結構ためになりますか?
中受準備のイメージが強いかなと思ってたんだけど…
やっぱり読売がいいよね?
しかし、塾の夏期講習行く率がかなり高いらしい。
共働き率がかなり高いから家でブラブラよりは…で行かせる人が多いみたいだけど
なんか意味なく焦るなぁ。
公立進学でもかなり差が明確になりそうで…
うちは復習徹底とほんの少しだけ先取りの予定
読売も小学生新聞あったっけ?
うちは朝日だけど、受験情報紙みたいなフレーバー強い。
自分が30年前に取ってて楽しかったので、子が今年1年生
になって取り始めたけど、カラーになり版がデカくなり中受色
が強烈でむやみに広告が多くなってて驚いた。
投稿する作品(詩とか俳句とかおたよりとか)が沢山掲載さ
れてるけどどれも優秀。
中受に縁がなく勉強キライ、興味の幅が狭い子にはつまらない
紙面かもしれないけども、もしかしたら「オレも中受スル!!」と
言い出す危険もなくもない予感。
うちも小4から朝小とってるけどフルに活用してるよ。気に入ってます。
1面のトップ記事やニュースを音読の材料にしてるし、
毎月1回の課題作文はうちの子にも書かせて掲載例と比較してるし、
作文などの応募コンクールや夏休みキャンプなどの広告は親の方が興味をひかれる。
いろいろなマンガは何も言わなくても子どもが読むしね。
うちも中学受験はしないから受験関係は直接関係ないけど
「勉強がんばっている小学生も多いんだよ〜」と子どもに
プレッシャーをかけるのに利用していますw
豚切りすみません。
次のような問題で子供がいきづまっています。
どこから手をつけてよいやらわからない様子でお手上げなのですが
どう教えてやったらよいかわかりません。
こういう問題を教える時、どのように
アプローチするよう導いていますか?
7より大きい整数Xを7で割ったところ、
商とあまりが同じ整数になりました。
このような整数Xをすべて書きなさい。
>>941 オーソドックスに
X÷7=○・・・△
○と△が同じになるのは、○=△が1、2、3、4、5、6の場合
7以上だとあまりが7で割れるから同じにならなくなる。
X=○×7+△ を理解させ
○と△に1〜6を順にあてはめて、
答えは、8,16,24,32,40,48
という説明ではダメなの?
>>941 7より大きい数なのでまず、8を割ってみる。8/7=1・・・1。できたじゃん!
つぎ9で、9/7=1/・・・2。だめじゃん!10、11、きっとだめだろ。
じゃあどのくらいで?14/7=2だから、16にして、16/7=2・・・2。できた!
次はどうしよう。21/7=3だから、24/7=3/・・・3、と力技で導びいていく。
X=8,16,24,32,40,48 規則性があるので途中で予想しても良い。
これ以上は、49/7=7であまりが7以上になるわけないので、終了。
とっかかりがないときは、まずやってみるに限る。
この問題のポイントは
・あまりは割る数(この場合7)より必ず小さい数になる
・割られる数(X)=割る数(7)×商(○)+あまり(△)という逆算
をマスターしてるか、だね。
>>941 >7より大きい整数Xを7で割ったところ、
>商とあまりが同じ整数になりました。
まず、7で割るんだから
あまりが7より大きい数になることはありえない
よってあまり=商は6以下の整数に限定される。
商が1、2、3、4,5、6に限定されたので
あとは、それぞれの商であまりが商と同じになる整数
(X ÷ 7 = y … y ただし、yは1〜6の整数に固定
y × 7 + y = X )を求めればよい。
で、ダメ?
7で割ってる以上、あまりが7より大きい数になることはありえない、ってことを
子供に気がつかせられるがこの問題の肝だと思う。
モタモタしてたらかぶりまくりんぐ orz
>942-946
皆さんどうもありがとうございます。
余りは商より必ず小さくなることと逆算
そのあたりのポイントを抑えればよかったんですね。
早速参考にがんばってみます。
948 :
名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 08:39:39 ID:dLHmQmJ3
小学生新聞、朝日と毎日は毎日発行だけど、読売は土曜日夕刊の中に数ページだけ子ども向け記事があるんだよね。
うちは読売を購読してたんだけど、週1だと物足りなくて、朝日と毎日の試読を申し込んだところ、
朝日は1週間無料、毎日は過去3日分を郵送でした。
中身を見た結果、朝日をとることにしたよ。
見比べてみるのが一番だと思うよ。
下げ忘れた・・・
小1の男児、誰に似たのか頭がよくて、教えれば教えるだけ記憶していく
一日で解いてしまう無駄な進研ゼミの問題集やらせつつ
世界地図と九九のポスターを6月始めに与えた
そしたらもう憶えやがったぜ…
何?一億×一億??そんな問題出されてもおかーちゃんついてけないよ
うらやましい話だ…
うちも一年だけど「は・を・へ」の使い方でつまづきまくってる。
何回教えても「わたしわ」と書いてる…orz
どうやって教えたらいいのかもうわからないよ。どなたかいい案ありましたら教えて下さい。
>>951 うちは「はとわ」だ。
団扇をうちはと書くかと思えば、おかあさんわ、とか書くし。
読み聞かせはよくやったけど、自分ひとりではなかなか読まなかったからかな。
知の翼の国語の文法もだけど、特にお話の読み取りで苦労している。
毎月、4つの読解を解くだけでも違うだろうと、地道に音読させようと思う。
学校で音読させるのって、いつぐらいからだっけ?
うちは「言葉と言葉をくっつける時に『はをへ』を使うんだよ」って教えてるよ。
例えば「私は歌う」を「わたしわうたう」と書いた時には、
「これじゃ『わたしわ』っていう言葉になっちゃうから『わたし』と『うたう』がくっつかないよ。
『わたし』と『うたう』をくっつけるには『わ』じゃなくて『は』を使うんだよ」と説明。
「迎えに行く」を「むかへにいく」と書いた時には、
「これじゃ『むか』へ『にいく』だよ。意味わかんないねぇw 『むか』と『にいく』は
くっつける必要があるかな?ないよねー。『むかえ』でひとつの言葉だから、
『へ』じゃなくて『え』でいいんだよ」と説明。
「はだっけ?わだっけ?」と迷っていたら、「言葉をくっつけるの?くっつけなくていいの?」と
聞いてやると正解が答えられるようになってきた。
毎日日記を書いてるんだけど、こちらでもほとんど間違えなくなってきたよ。
>>952 うちはGW明けから毎日音読の宿題が出るようになったよ。
うちも小1
音読の宿題は五月末〜ぐらいからでてます
読書が大好きなので、「はをへ」は教えてないのに解けるし、漢字は4年生程度ならなんとなくで読めちゃうけど…
ひらがなの「ゆ」がどうしても上手く書けないみたいですww
読めるのに何故書けないwwwまさに現代っ子だな
読めるのに書けないって現代っ子なのん?
読書好きだと、前後の文脈から単語を推測して読み進めることを
蓄積するから昔からそれって普通だと思うんだけど。
>>955 小学1年生の1学期だからだと思います。
>955
薔薇を漢字で書ける?
憂鬱をry
醤油をry
>>957 >954宛の間違いじゃないの?
薔薇って普通には読めるけど書けないよね、 でもそれは現代っ子だからではない。
ほんとだ。レス番まちがえ失礼しました。
自分、パソコン歴二十年で、二年生の漢字すら書き順が怪しい。
だから一緒に勉強してる('A`)
書き順って自分達が習ってた時とだいぶ違わない?
私は書き順にこだわるタイプだったので、子どもの書いてるのをみて
書き順違うよと注意する→合ってるよと教科書見せられる→え?本当だ!という流れが
多い気がする。
この間担任も気付かずずっと古い書き順で教え続けていて、うちの子に指摘され始めて気付いたと
言っていたな。
961 :
名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 14:44:42 ID:bSyq+VgJ
>960
うちの旦那が「習ってた書き順と違う!」とよく言ってる。
でも私が習ってた書き順は今と同じだったよ。
そうだったのかー。私も子供に書き順を教えようと教科書を参考にしていたら、
すっかり習慣化している書き順と違うので、そんなに間違って覚えていたのか
自分??と内心焦ってました。
なんで書き順が変わったんだろう?
>>962 同じく。ちょっとびっくりした。そんなことになってたなんて。
>>962 私も習った書き順と違う!とよく思ったものだが
書き順はどれも30年以上変わってないらしい。
間違って覚えたんだとオモ
>>964 ありゃりゃ、どうなってんだ?
>間違って覚えたんだとオモ
ぐうの音も出ませんw
その頃の先生が間違って教えていた可能性もある。
967 :
961:2008/07/11(金) 22:31:14 ID:bSyq+VgJ
961だけど、うちは旦那と私の歳が離れているせいだと思ってるんだけど、違うのかな?
私は30代前半、旦那は40代後半。
この間に、書き順が変わったんじゃないかと思うんだけど、違うかなあ?
この話題は過去スレでも散々出てるから調べてみそ。
969 :
名無しの心子知らず:2008/07/12(土) 09:58:09 ID:br8aemMh
豚義理スマソ
小学校低学年むけの英語ビデオで、DWE以外のものでオススメありますか?
DWEは私が三月鼠苦手なので…
塾を選ぶ時のポイントってありますか?受験向きか学校の勉強の補強かとか
通いやすさとかいろいろあると思いますが、選んだ方は何を基準に選んだか、
ここははずせないとかあったら教えて下さい。
あとピンきりだと思いますが月謝にみなさんいくらくらいかけてますか?
週一で一教科だと負担もそんなに無いかなあと思いまして。
うちは、S、N、Y、E、Wと体験授業を受けたり、テストや理科実験に行かせて、その中で一番息子の性格に合うところを選んだ。
息子の希望と親の考えとピッタリ合ったのがWだったので、そこから季節講習に通わせて、それでも大丈夫そうだったから、正式に入塾したよ。
やっぱり、体験させてみるのが一番だと思うよ。
972 :
名無しの心子知らず:2008/07/15(火) 09:39:18 ID:phB2hDmi
夏休みの学習計画立てました?age
学校の宿題(プリント6枚、読書10冊)は7月のうちにとっとと終わらせ、
普段は平日はチャレンジ、土日は考えるチカラプラス講座。
>>970 うちは週2の2教科にしました。
選び方は個別指導かどうかを重要視
個別って言っても20人に先生1人で個別指導って言ってる某塾じゃ、1人当たりが指導してもらえる時間が短すぎてダメ
あとは夏期講習のテキストをするとかじゃなくて、診断テストをして弱い部分を夏休み中に克服する指導方法の場所を選びました
先生との相性もあるから、夏期講習通わせて子供に合ってるみたいだったら9月からも通わせます
ただ、時間区切って60分の指導とかではなく、その日の課題を子供が理解するまでやってくれる塾なので有難い反面終わりの時間が予測不能
塾の時だけケータイ持たせなきゃ…
975 :
名無しの心子知らず:2008/07/15(火) 13:51:54 ID:XsGcyUw2
今年から2学期制になったせいで、7月に保護者会がない。
おかげで、まだ学校の夏休みの宿題が何ひとつわからない。
だから、夏休みの学習計画が立てられない。
個人面談はなかったのかい?
977 :
名無しの心子知らず:2008/07/15(火) 17:56:42 ID:XsGcyUw2
個人面談は先月末。
まさかここまで宿題について何も話がないとは思わなかったから、聞きもしなかったよ。
そうなんだ、うちは個人面談の時にプリントで色々もらったんだけどな。
それぞれの学校によるんだね、今週中には持ってかえるんじゃないかな。
ちなみにうちは一年生。
宿題の音読の読み方って皆さんのところではどうですか?
うち@小5男 はすらすら読めるのはともかく
早く終わらせようと
早口言葉の練習中ですか?と問いたくなる速さで読むのですが
こういうのは容認していますか?
もっと丁寧に読むよう指導していますか?
>>979 うちは容認しない派だよ。
音読は句読点で区切られるリズムを把握する意味もあると思う。
言葉の区切りと、文節、段落という流れで文章を読みながらつかんでいく。
早く読むと、イントネーションや漢字の読みが正確かどうかもわからない。
だから、丁寧に読んでいくことが大事だと思う。
更に、丁寧に読むことで読解問題の正答率が高くなる。
最近、子どもの問題集で実践してみて我が子のケースでは実証済み。
一件しかないデータですまん。でも一応書いてみた。
981 :
名無しの心子知らず:
>>979 音読カードに「ゆっくり読む」や「感情を込めて」などの項目が有り
早口で済ませた場合、もちろん私は×と書く。
×より◎の方が気分が良いみたいで
本人なりにがんばって読んでるよ。(小5)