高機能自閉症及びアスペルガー症候群の育児の為の情報交換スレです。
心配事の相談や我が子についてのちょっとした話、
療育の為の有益な情報、教育機関や福祉について問題点等、
色々お話しましょう。
愚痴は専用スレにお書きください。
★★このスレはsage進行です★★
メール欄に sage と半角小文字で書くと、sageになります。
煽り荒らし防止の為、ご協力をお願いします。
<<障害を抱える子供や、その親に煽りや暴言を吐く心無い人がいますが、
反応せずに、関連スレを参考にして2ch専用ブラウザを導入し、
IDごとあぼーんすることをオススメします>>
専用ブラウザ→
http://www.monazilla.org/ >>980の方は、次スレ立てお願いします。
前スレ
【高機能】アスペルガー症候群【自閉症】その21
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1194323563/
>1乙
(((;;;:: ;: ;; ;; ;:;::)) ::)
( ::: (;; ∧_,∧ );:;;;)) )::: :; :))
((:: :;; (´・ω・)っ旦;;;; ; :))
((;;; (っ ,r どどどどど・・・・・
i_ノ┘
((;;;;゜;;:::(;;: ∧__,∧ '';:;;;):;:::))゜)) ::)))
(((; ;;:: ;:::;;⊂(´・ω・`) ;:;;;,,))...)))))) ::::)
((;;;:;;;:,,,." ヽ旦⊂ ) ;:;;))):...,),)):;:::::))))
("((;:;;; (⌒) |どどどどど・・・・・
三 `J
.∧__,,∧ ;。・
⊂(´・ω・`)⊃旦
☆ ノ 丿 キキーッ
ヽ .ノ (⌒) 彡
と_丿=.⌒
.∧__,,∧ゼェゼェ
(´・ω・;)
( o旦o )))
`u―u´
>>1 乙。
>>3 かわいいー!でもそんなに走ったらホコリガ入るし、
お茶がこぼれちゃうぞww
前スレ埋め乙
>>1 乙です。
息子のことなのですが、最近ひどいパニックをおこし、学校でも問題になってしまいました。
恋愛関係のことなのですが、友達から「好きな人誰?」みたいな話になったとき、
「僕は好きな人が5人いる。
勉強を教えたことがあるAさん、Bさん、友達の妹のCさん、幼なじみのDさん
クラスメイトのEさん」
「特にAさんとBさんが好きで、二人ともと友達より上の関係になりたい。どっちかは選べない」
ということを言ったようです。
それがAさんBさんの耳に入り、「私たちは選んでほしくなんかない! あんたなんか嫌い!」と
言われてしまったようなのです。
息子は一日中泣いて、目をこすりすぎてまぶたの血管が切れてしまったほど。
それからは、お友達全員に「僕はとても傷ついている。AさんとBさんに会いたくない」と
言ってまわり、二人の姿を見つけると走って逃げたり、背をむけて固まってしまうようです。
「そういう行動はいじめに繋がるかもしれない」と言ったのですが
「僕はいじめなんかしていない。お母さんまで僕をいじめるのか」と…話ができない状態です。
思っている言葉をそのまま口に出したり、極端な行動をしてはいけないと伝えたいのですが
どうしてもうまく伝わりません。
息子がこのまま暗く沈んだままになることも心配だし、女の子たちが傷ついてしまわないかも心配です。
>7
デリケートな問題だね。
息子さんは何歳?それによって、今後の対応も少し違って
くると思う。
ただ、親だけじゃ難しいと思うから、学校の先生と相談し合ったり、
もし可能なら名前が挙がった子の親御さんと話をしたり、
また医師や療育関係者など専門家に間に入ってもらった方が
いいんじゃないかな。
特に今の息子さんの状態は、ショックで不安定になってるだろうから、
精神的なケアの為にも発達障害専門医や精神科医にかかって、
息子さんを平常の状態に戻す事が大切だと思う。
>>8 ありがとうございます!
息子はもう義務教育を終えた年で、成長したのにまだだめか……と落ち込んでしまいます。
精神科医など、息子の要望もあって通わせたのですが、意固地になってしまっているみたいです。
もとから頑固で、自分の非を認めない部分が強いです。
「僕は誰かに好きと言われたらうれしい。なのになぜ女の子たちは怒るんだ」と思っているみたいです。
あなたの言い方が悪いのよ、と言ってみるのですが、今は通じない状態のようです。
学校には相談してみますが、「よくあること」の一つとして済ませられそうです。
女の子たちに話をして、せめて悪気がなかったことなどを伝えたいのですが
もし親が出てきたことで問題が大きくなり、からかわれたりすることが心配です。
このままの調子で、将来息子が何気なく人を傷つけるようにならないか、とても不安です。
やはり少しずつ教えていくしかないんでしょうね。
>9
じゃあ、恋愛に関しても微妙な年齢だね。
女の子達に対しては、誤解はちゃんと解いておいた方がいいと思う。
お手紙とか電話とかで伝えられないかな。
できれば、学校の先生立ち会いの下でちょっと話ができればいいんだけど・・・
からかわれるかもしれないけど、誤解されたままの方がまずい気がする。
で、息子さんはこの際何日か学校を休ませたら?
しばらく学校からシャットダウンする事で、ちょっと冷静になれるかも
しれないし。
そして、精神科医には今回の件で改めて相談して、認知の歪みを
直す為の方法について聞いてみたらどうだろう。
>>9 たぶんあなたのお子さんは、小さい子が「僕Aちゃんと、Bちゃんと、Cちゃん…が好き。」
というのと同じレベルで「好き」という言葉を使っていると思う。
でも義務教育を終わった年頃は「好き」という言葉を「愛する」に近い意味で使うよね。(特に女の子)
学校にカミングアウトはしているの?
クラスメートがあなたのお子さんの障害のことを知っているのなら、先生に相談してみんなに説明してもらったら?
レスが遅れてごめんなさい。
親切にありがとうございます。
>>10 丁寧なアドバイスありがとうございます!
やはり専門家の手をかりたほうがいいですよね。
お世話になっている病院がひとつありますので、詳しく聞いてみます。
女の子たちに手紙を送るのは考えてもみませんでした。やってみたいと思います。
>>9 たぶん、あまり考えず発言したと思います。
loveじゃなくてlikeだと。息子はみんなが喜んでくれると思って言ったみたいです。
学校には、先生方にだけカミングアウトしています。
先生からうまく言ってもらうことにします。
周りの人の理解、得られると良いね。
それと同時に、本人が「なぜ女の子達が怒った」かの
メカニズムが、理解するのも重要だよね。
難儀だけど母ちゃんガンガレ!
手紙って残るものですよね・・・。
私は後に残らない方法(口頭)の方がいいと思いました。
でも、高校生なんですよね?
不快をあらわにしているのも、高校生の女子なんですよね?
わざわざ先生からとりなしされるのもどうなんでしょう?難しいですね。
もう、親の出る幕ではないのでは・・・?と感じます。
もちろん悪質ないじめなどは、親が助けてあげるべきですが。
恋愛もののマンガやドラマを見て
「女の子は本当は嬉しいのに恥ずかしがっているだけだ」
と思いこんでしまう勘違い男子みたいなもんかな。
マンガとか好きなら、沢山読むうちにはそういう女の子の心理が
描かれているものも当然あるから自然に学ぶ事ができそうだなぁ。
でも読まない子が多いのかな?
読まないというか、読んでも理解出来るか、或いはその心理を受け入れられるのかは分からないね。
当事者の意見で、恋愛ドラマを観ていてもなぜ好きなのに素っ気無い態度をとったり嫌いなふりをするのか、
なぜわざと相手の気持ちを試すようなことをするのか、恋愛の駆け引きがまったく理解出来ないとあった。
言いたい事や思う事があるなら、そのまま直接本人に話せばいいのになぜ行動に移さない?と思うらしいです。
だからマンガやドラマを観るだけでは、よく分からない、で終わってしまうかも。
いずれ、likeでなくてloveの感情をもったときに
相手の女の子から有り得ないような強い拒絶をうける日もあるんだろうな。
その時に、どんな対応をしたら良いのだろう・・・
「友達以上の関係になりたい」という言葉を見て
考えておかなければいけない将来が垣間見えた気がするよ。
もの凄く参考になりました
うちの子も高校になったらそのような悩み抱え込むんだなって
定型児でもそこらの事は難しいですよね
13さん応援してます!!
>>17 理解できなくても「そういうもの(らしい)」という認識はできるのでは?
「男の子が好きな女の子の気を引きたくて、ついいじわるしてしまう事がある」
っていうのだって、女からしたらそういう気持ちが全然理解できないけど
(できる子もいるかもしれないけど)でも、「そういうものらしい」と
知っていたりするよね。
理解できなくても
「好きな人の事はそう易々と他人にしゃべるもんじゃない」と認識させるという
のはダメなのかな。
本人が「そういうものらしい」と認識する事で簡単に対処出来るなら
それは障害とは言わないんじゃ?
要は本人がそれを納得出来るかどうかだと思う。
納得するポイントが定型発達の人と全く違ったりするから難しいけど
その代わり納得出来ればそれなりに応用が効く事もあるし。
22 :
名無しの心子知らず:2008/01/19(土) 22:26:23 ID:NA5RPswm
納得しなくても「女の子に好き嫌いとかは発言しない、それがきまりだ」と
しっかり親が教えてしかるべきでしょうが。
トラブルを引き起こすようなことは、親が先回りして教えてやらないといけないと思う。
小さいときから「人に対して、嫌いだの好きだのいうことは発言しない」
「どんなに好きになった相手であろうが、付きまとわない」
「他人には他人の世界がある、巻き込まないこと」だけは教えていくつもり。
AS傾向がある人間は、「自分と他人との境界があいまい」だから
自分の感情とは別の感情や考えが他人にあるってことが理解できなかったりする。
また、それが自分の関知しない遠くにあって、自分にはどうしようもないことも、
相手には自分のことを嫌う権利があるってことも。
自分が相手のことが好きなのに、拒絶するなんて「許せない」だと、
刑事事件化する事態を引き起こすよ。
定型の親には 思いもつかないような きつい ことかもしれないけどね
あたりまえにわかってしかるべきこと がわからないから障害なんだから。
以前、NHKで進学校の男子の合唱部を取材したものが放送された。
女の子の気持ちを歌ったものだけど、イマイチ歌詞が理解出来ない。
先生の提案で女子に女の子の気持ちを聞いてみる。
話しあっているうちに男子は、女子が好きなものはそれが輝いているのを見ているだけでいい。
触れずに見ていたい。
という気持ちがある事にびっくりし
女子は、男子は興味を持ったものには触れずにいられない。触れていじくりまわさないと満足できない
という事にびっくりしていた。
そして男子達は女の子の気持ちを理解して、その歌を気持ちを込めてコンクールで歌った
という内容だったよ。
歌や歌詞の内容を話し合って女の子の気持ちや男の子の気持ちを教えてみたらどうかな。
>>22 いや、きついと言うよりむしろ甘いのでは?
例えば「どんなに好きになった相手でも付き纏わない」事が
AさんやBさんには出来るがCさんには出来なくても不思議はないのがこの障害。
ただしCさんに受け入れられないからと言って相手が許せないか?と言えば
そうとも言えないのもこの障害。
むしろ刑事事件に繋がるような事はするべきではないと理解する方が
彼らには分りやすい事だよ。
相手の感情やらが理解出来なくてもそれは出来る。
これは当事者の方も言ってるけど。
AさんにもBさんにもCさんにもしないようになるには結局本人が納得するしかない。
納得出来るまでの一つ一つの支援が大切で大変だったりするんだよ。
失礼します。
「アスペルガー」で検索したら、このスレが上のほうに出てきたので、ロムさせていただきました。
それで、書き込まずにはいられなくなりました。
ここの皆さんのお子さんは、素晴らしい親御さんを持っていらっしゃるのだなあ、と胸がいっぱいになりました。
私の友人(アスペルガー症候群の診断済男性)は、もう30歳に近い年齢ですが、皆さんがおっしゃっているようなフォローやケアをほとんど何も受けないで大人になってしまったようです
(診断を受けたのも20代半ば近くになってからのようです)。
>>7さんのお子さんがそのまま大人になってしまったような印象です。
>>18さんがおっしゃる
>いずれ、likeでなくてloveの感情をもったときに
>相手の女の子から有り得ないような強い拒絶をうける日もあるんだろうな。
というようなことが、実際に彼には何度か起こってしまっています。
一番ショックを受けた時は、極度の鬱状態に陥ってしまって、自殺も図ったそうです(その折の精神科医の診察でアスペルガー症候群の診断が下ったらしいです)。
私は、ここ数年の彼しか知らないのですが、純粋で優しい気持ちもある人なのに、本当に気の毒でたまりません。
でも、大人になってしまっているアスペルガー症候群の人に有効なことを私がしてあげられるわけもなく、ただ彼が傷つく度に、できるだけ近くにいてあげる(ネットで連絡がすぐとれる状態にしておく)ことしかできません。
彼も10代までのうちに皆さんのお子さんのようなケアが受けられていたら・・・と思いました。
まとまりのない話を書き込んでしまって、申し訳ありませんでした。
ここまでお子さんの将来を見通して色々と手を尽くされる皆さんを尊敬しています、ということを書きたかったのです。
どうもありがとう。
もう疲れた。毎日イヤイヤだめだめ。癇癪。多動。
積極奇異で一人遊びしない。わけが分からない質問責め。もう少しで落ちつくと思い続けもう3歳半。日に日にひどくなってる。
この子はどうなっていくのだろう。似たタイプのお子さんをお持ちの方いますか?
28 :
名無しの心子知らず:2008/01/20(日) 10:08:17 ID:GcOPmlan
>27
自分もそういう子どもだったし、我が子もその傾向があったが。
自分の場合は小学校に入って落ち着いた。
(きっぱりと親や先生に「今そういうことはすべきではない!」と
泣き喚こうが拒絶されたから、いやいや従った。)
まだ3歳半でしょ?反抗期真っ盛りじゃないですか。
年齢的に、どんな子だって一人遊びはまだできないでしょ。
ただ、あまりにかまいすぎて「こだわり化」しているなら、用相談だね。
お言葉ですが、質問には、こころゆくまで付き合ってやるべきだよ。
定型の子どもだって、そのころには「なぜ、どうして」って言う時期。
親が面倒くさい!って逃げるのは楽だけど、それじゃ「人間に対する不信感」を
もってしまわない?
定型の子だって、「親に無視された」という思いがずっとわだかまるだろうし、
ASは記憶力がいいので、トラウマとして生涯フラッシュバックしてくるよ。
自分も、大人に何を聞いたって無駄だ、自分のことなんてどうでもいいんだ
しかたがない、自分で本を読んで調べるしかないか、と悟って、誰にも何も
聞かなくなった。で、本の虫。
いまだに、「自分が疑問に思っても他人には絶対に聞くものか、
聞いても教えてくれないし、笑われるだけだ」という信念のような
ものがあって、仕事上必要なことでも人に聞けなくて失敗の数々。
とりあえず、質問が来たら、「自分なりに考えたこと」を親は言う。
もっと大きくなれば、「どうしてか、自分で調べてみたら?」
「自分はどう思うの?」とひたすら子どもに振っちまう。
うちの子は、4歳くらいから字が読めたんで、
ひとりで熱心に図鑑を見て調べるようになったよ。
>>7 >「そういう行動はいじめに繋がるかもしれない」と言ったのですが
>「僕はいじめなんかしていない。お母さんまで僕をいじめるのか」と…話ができない状態です。
これ、息子さんの立場に感情移入すると、
「嫌い!」って言われて、いじめられたのは息子さんのほうだからね。
>あなたの言い方が悪いのよ、と言ってみるのですが、今は通じない状態のようです。
そりゃそうでしょう。息子は悪くないよ。
「僕は楽しく仲良くしたい」って気持ちが前提であるんだから、
それをお母さんからも「悪い」と言われたら、
息子は「お母さん、僕をいじめないでよ、おかしいよ!」ですよ。
今回のことは、息子さんの言動は何も悪くもないし、ただ相手と合わなかっただけです。
お母さんは息子さんを傷つけているかもしれません。
>このままの調子で、将来息子が何気なく人を傷つけるようにならないか、とても不安です。
これつまり、上で書いたように
お母さんが何気なく息子を傷つけてることに気づいたほうがいいと思います。
女の子という相手の立場を守ってあげることも然るべきですけど、
息子さんの立場を守ってあげることも然るべきです。
ただ息子さんを責める言葉だけを伝えるのでは、息子さんに誤解を与えてしまいます。
30の続きです
今回のことは、誉めたらよかったんじゃないですか。
生きてて好きなものがあるって心が豊かなことだからです。
息子さんにしてみたら、女の子の「嫌い!」は、
「自分の存在のすべてを否定された!」として伝わったと思います。
多分息子さんは「嫌い」という他人に対する自己感情をまだ知らないと思います。
その時に息子さんのなかで「嫌い」に相当する心に突起する印象は、
「自分なんていらない死にひとしい」と、私は想像しました。
この問題はかなり根が深いと思いますよ。
自分は相手と仲良くした言動が、「嫌い」と言われてしまったんだから、
息子さんのなかで激しく良くない圧迫が起きていると思われます。
今回のことは、息子さんには全然非はないと思います。
なので、今息子さんの傷ついてる心に向かって、
「あなたは悪くないのよ」と、取り除く言葉をかけてあげるべきです。
それをお母さんが悪いという印象を息子さんに伝えてしまっては、話はこじれてしまいます。
なので筋の流れを適切に表現して通しましょう。
「あなたは素晴らしい気持ちを持っているよね」と誉めましょう。
「けれども、女の子は勘違いをしてしまっている、そういうこともあるんだね」って。
30の続きです
>息子がこのまま暗く沈んだままになることも心配だし、女の子たちが傷ついてしまわないかも心配です。
今回の場合は、女の子を保護する気持ちももっともですが、
まず息子さんに対しても、保護する言葉をかけてあげなければ、
息子さんのなかでの傷はますます深まると思います。
息子さんは自分は悪いことをしていないのに、悪いことをしたと、
まわりから誘導されているようなものなので、
まずはちゃんと、息子さんの良い面を言葉にしてあげて、認めてあげましょう。
それがなければ、息子さんの心のなかには悪い印象しか回りから伝わっていません。
息子さんにしてみたら、とてもおかしな話なのです。
そして問題の核心は、
息子さんが自分で自分を責めているということです。
まだ息子さんは、自分で自分をなぐさめる術を知りません。
今回のことは、お母さんが、あなたは悪くないのよ、と教えてあげないと、
自力で悲しみはぬぐい取れないと思います。
そのような時に、「あなたは悪くないのよ」と言う事は、
反省を認めないようなものだと反論する人もいるかもしれませんが、
今回のことに関しては、息子さんはまったく悪くないのです。
どうか息子さんに与えられた良くない抑圧を取り除いてあげてください。
むずかしいね。
小学生であればそれでいいでしょう。
でも義務教育を終えた年という事は高校生。
みんな大好き、では済ませられないでしょう。
「好き」が単純なものだった子供時代と違って
「好き」には性的なものがつきまとうというか。
これをきっかけに「大好きな気持ちって素敵な事ね」
で終わらせるのではなく、一歩踏み込むべきだと思うよ。
ここまでそれできてしまったのは仕方ないと思う。
むしろこれをきっかけに大人の恋愛感情について
教えていく方がいいんじゃないかな。
先日、知り合いのアスペの子に会ったので、「こんにちは」と挨拶した。
いつもは礼儀正しく「こんにちは」と返ってくるのに、その日は
「おばさん、セックスしてあげようか」と突然言われてしまい、ぶっ飛んだ。
誰かが、何かヘンなことでも教え込んだのだろうか?
その子のお母さんとは親しいので、電話で報告したら
翌日にはもう「セックス〜」は言わなくなっていた。
「他の女の人にも言ったらしい。変な目でみられている」
「これからしょっちゅうこういうことがあるのかな」と
お母さんは泣いていた。でも、翌日にすぐ言わなくなったのは
やはりお母さんの努力の賜物だと思った。
何歳の子なんですか?
規範はしっかり教えておきたいけれど
あまり純粋培養してしまうのも考え物だと成長にともなって
思うことがおおいです。
タブーっぽい触れたくない部分もしっかり考えておきたいですよね。
SST重視の通級での雰囲気が普通級の高学年のクラスの雰囲気と
かけ離れすぎてしまってきていて、だんだん難しくなってきました。
19(土)に放送していた教育TVの発達障害児をあつかった番組を
みながら、ふと実況板をのぞいていましたが
かわいいね、いい子だというレスの反面、「ネバーギブアップです!」と
明るく言う障害児に対し「そういうことをその年になって素で言うから引かれるんだよ」と
まあ半分揶揄レスなんだが・・・でもちょっと事実なんですよねえ・・・
>>27 ノシ 同じタイプです。
寝てる時しか気が休まらないですよね。
ここやネットの中では似たような子がいるんだけど、身近にはいないです。
療育でも病院でも、半分こういう子は…大変なんです、頑張ってください…
って感じで、野良猫を見てどうしようもない、どうもしてあげれない
母子共にたくましくイ`よ…みたいな目。
>>36 その番組、昨日たまたま見て急いで録画して、子供が寝てから見ました。
お父さんのサイトも見に行った。本も読んでみたくなりました。
あの子は高機能とADHDがあるみたいだけど、
小さな時も積極奇異だったのかな?
あんなふうに、「こらえる」ことができるようになって、
自分の事を客観的に見れてすごいな〜。あのお父さんも。
40 :
34:2008/01/20(日) 23:04:37 ID:iXQlJGe9
41 :
名無しの心子知らず:2008/01/20(日) 23:32:12 ID:WBPpomEN
粘着アスペルガーが気に入ったAAを皆に紹介するど!
糞アスペが気に入ったんだからオマエラ糞も気に入るに違いないどo(^-^)o
何かよく分りませんが、ここに釣りざお置いときますね。
/゛、
/ ゛、
/ 、
/ ゛、
/ 、
/ ゛
/ ゛
゛、
゛
゛、
J
小学5年生ですか・・・。
うちの息子もその年頃になったら注意しないといけないな・・・。
>>27 癇癪はあまりなかったが同じタイプ(イヤイヤ・多動・質問ぜめ
当時、ただただ子供に振り回されていて・・・どうしたらと泣きたかったです。
でも、今になって冷静に振り返ってみると不思議なことに
私が車を運転している間だけは、ダダをこねられたことがないんですよ
つまり・・・うまれおちた時から、車に乗っている間は絶対的親のルールがあると
刷り込まれていて、うちの幼児でも理解できていたことになるよね。
親が振り回されてくれる時間と、親に振り回される時間
一日の生活のリズムの確立と緩急というものを
一貫して作って色分けしていたら、少し自分の作業をしながら
息抜きできる時間をもっと上手く作れたかもしれないと、今更ながら考える時があります。
いくら、駄々をこねようが「毅然とした態度ですべきでない場所なら断固拒否」
パニックになったら即遮断、物理的に離す(つまりは抱きかかえて場所移動)
親は子どもに対して、なんでも「話し合って納得させて」なんてことよりも
ダメなものは絶対にダメ!という価値観の押し付けだろうがなんだろうが
多少権力を振るったほうが、子どもにとっては行動基準ができてありがたい
のだと 自分のことを考えても思うよ。してもいいこと、悪いことが絶対的な
親の判断に依存してたほうが、迷わなくて楽だ。
自分はわが子がそれってわかる前からそうしてきたんだが、
あとでASと診断されて本を読んだら いい判断だったんだそうだ。
いくらパニックになろうが、不適切ならば断固禁止してやめさせる。
言葉は悪いが 無視して反応せずにいれば いくらなんでも いつかは止むし
親が反応しない、効果がなければ もうしなくなる。行動療法の考えだけど。
うちの子の場合は、運転してようが、駄々こねたり話し掛けたり勝手なことをしてた。
ただ、「運転中にそんなことをしていると、事故するよ。おまえ死にたいのか!」と
一喝したらしなくなった。死にたくないって泣いてね。
自分は「他人、特に親とか先生に対して間違いを教えてあげてはいけない」と
今日とくとくと話した。そんなことをしてもありがたがられず、嫌われたり
相手の反発を招くだけであって、いいことはひとつもないと。
建前では、それはほめられるべきことであり、道徳では推奨されるだろう
しかし、世の中を見渡すと、そういう人間は うらみをかってしまって
最小限では嫌われる、いじめられる、相手が悪ければ、刃物で刺されたり
突き落とされたりして生命の危険にさらされる行為だろう。
(ホームでけんかを止めた、注意をした人の末路を見よ。)
いくら、後からあなたはすばらしいとたたえられても、(警察などで)
殺されてしまってはおしまいだ。義勇にとんだすばらしい子どもより、
他人の悪を見てみぬふりをする卑怯な子どもでも、「無事に長生きをして
もらいたい」のが親の本音であり、願いだ。
悲しいことだが、社会の悪と戦わないでもらいたい。戦いたかったら、
警察官にでもなって、腕力と逮捕権と拳銃などをもち、国家権力を
身につけてからでも遅くはない。
道徳に反するようなことを説明しなければならないのは悲しいが
きれい事を信じて 即行動する(大人に注意をしに行く)我が子には
これくらいいわないとわからないらしい。
高等養護や養護学校高等部の人たちは、
親公認で男女交際をしているからそういう
失敗が少ないかも。
家を行き来したり、遊園地にいったりと
楽しそう。
このスレのタイプの子達はなかなか難しいよね。
>>46 ちょっと嫌なことを書くけどごめんね。
高等部となるとスクールバスでなく交通機関を利用するでしょ?
聞いた話だけど、学校の帰りで地下鉄のホームのイスでキスしてたりとかもするみたいだよ。
>>47 健常者の高校生バカップルも駅のホームや電車の中でイチャイチャ・チュッチュ
してる奴らイパーイいるからノープロブレム。
>>47 キス位なら別に問題ないかと。それ以上は問題だけど。
ただ、私が知っている限りでは親が子供の障害を理解して
丁寧に子育てをしてきた人達の子供は望まない妊娠をしたりさせたりはしていない。
>>27です。
レスありがとうございます。毎日のイヤイヤについてですが。
例えば。ご飯食べない、アイス食べる!アイスないから買ってきて!
駄々をこねる→癇癪→パニック。パニックが恐くてアイスを与えるのは間違っていますか?
どう対応していいのかわかりません。
>>50 それはさすがに行き過ぎでは?
せめて、ご飯を食べたらアイスも食べていいとか、アイスないからゼリーにしてねとか
誘導してみては?
パニックを起こしても、まったく無視すると言う方針もあるようなので、一概には言えないけど。
うちの先生は切替が弱いのは障害のせいなので、なるべく気をそらせてあげるようにという
方針です。対応はその子の発達状況にもよるしね。
もちろん、上記のレスのようにパニックになっても絶対に言うことを聞けないケースもあるし。
それって、定型の子どもでもよくやる、お菓子やおもちゃがほしくて、
店で大声で泣き喚き、床を転がりまわってじたばたしてたりすると、
親が恥ずかしいからって要求をすぐに聴いていやるような
典型的な子どもをだめにする対応じゃない。
どんなに泣き喚こうが、不適切な要求なら断固拒否しないと。
親が一度でもそういうわがままを聞いちゃうと、じたばたすると
要求が通るって学習してしまって、毎回じたばたするように
強化されてしまうよ。パニックを起こしたら要求が通ると学習してしまって
パニックにわざとなったりするようになるよ。
一時的に親が恥ずかしかろうが、「じたばた泣き叫ぶ」こどもの
言うことは断固として無視。すぐにその場から連れ出す。
アスペだろうが、定型だろうが、「じたばたしても泣き叫んでも無駄」と
子ども自身が考えるようになって、しなくなるまで忍耐。
うちの場合は、「ご飯食べたくない」といいだしたなら
「ずっと何も食べないでもいい!」と拒否。
アイスなんぞ絶対にやらない。3日位食べなくたって死なないよ。
実際には半日も持たないから、おなかがすいた、ごめんなさいといってくる。
そうやってきちんとしつけないと。
周囲にそういう不当な要求を押し付けてると、将来困るのは子ども自身だからね。
それはパニックではないと思う…
全て障害のせいにするのはいかがかと。
>>48 問題のすり替えしないほうがいいよ。
健常の子もしているから無問題というのは危険。
>>48 実家の近くの偏差値の高くない高校の人々もそういう雰囲気だから
若さの過ちみたいなものでしょうね。
アスペで心配なのは、失敗を恐れて恋愛できないとか、いきなり
ストーカー化したり、と極端な方向に走ってしまうこと。
健常な人と付き合うのだったら、親が関われないし。
TVで取り上げてた50代のストーカーは、喋るときくねくねして
服装に構わない人だったらしい。
56 :
名無しの心子知らず:2008/01/22(火) 08:59:10 ID:LMEm8Hp5
うちの小4の息子はアスペ受動型です。褒めると調子に乗りすぎ、叱ると全くやらなくなるの繰り返しで‥ルールは守らせたいので、毎日宿題等はみていますが、上手く誘導出来ない時は時間がかかってしまい、お互い寝不足で悪循環です。皆さんはどう対処してらっしゃいますか。
流れを無視しスミマセン。
>>50 食が細い子には通用しないと思いますが、
うちのはよく食べるので、
アイス先に食べさせちゃいます。
食べたらご飯をちゃんと食べると約束して。
量は私が決めます。
ポッキンアイスなら半分、
カップアイスなら半分お皿に移して。
何本入りかの小さいアイスなら丸ごと。
満足したらご飯。
お互いこのほうがストレスたまらないし。
最初からご飯からちゃんと食べる時し。
大人だってご飯前に好きなもの食べたい時あるし、
大人の都合で食事前にお菓子で大人しくさせる事もあるし。
毎日のクセやこだわりになる事ではないならアリかなって。
お正月、お参り終わったら、美味しいお店にお昼食べに行こ♪って時に
わたあめの屋台を見つけて、子供はほしいと大騒ぎ、
買ってあげてニコニコのわたあめ袋持った姿を写真にパシャパシャ。
その後に当然、食べる!となる。
お昼食べる前だからって言っても本人にはそんなのかんけいない。
親も楽しんでおいて、ここで無理して我慢させ泣きパニックにさせるか
食べさせてご機嫌でお昼ごはんに向かうか…
わたあめの屋台がある事を把握していなかったのが原因だからこういう時も食べさせちゃう。
>>50 あらごめん、アイス無いのに買ってきて…って話か。
よく読まないでごめんね。
そういう時は無いものは無い、
食べたいなら自分で買ってくれば?って強気で放置しちゃうかな…
>>57 うん、本人にも負担がないようにするという方法も今は推奨されているよね。
たとえば、アイスの件一つとっても、子供は何らかの理由で食べれると思い込んじゃうこともある。
一度思い込んじゃうと切替が難しいから、癇癪→パニックになる。
もちろん単なるわがままのこともあるから、見極めが難しいけど。
「その子らしさ」を生かす子育てという本にも書いてあるよ。
パニックを起こしても一貫して無視という方針もあるので、私も最初対処の方法に迷いました。
で、療育の医師に聞いたら、上手く気をそらせるように誘導、あるいは話し合って妥協点を見つけて
と言われました。療育センターでもその方法で対処してるって。
でも、その子の年齢にもよるし、いろいろな考えがあるから、信頼出来る医師に相談するのが
一番だと思うよ。
>>50 パニックに限らず、聞く耳を持てない状況の時に何を言ってもダメだよ。
一番良いのは、そうなる前にルールを伝えて理解させておく事。
自閉圏の子は、年齢に関わらずフィードバックする力が弱いから、手助けが必須。
視覚優位なら、絵や写真、短い文章で箇条書きで示すのが効果的。
癇癪を起こして泣いたり叫んだり暴れてしまったら、まず場所を移動させて、
クールダウンしろ。話はそれからだ、と毅然とした態度で伝える。
(おろおろして、宥めようとしたり話し掛けるのは逆効果。子供の言いなりになるのは最悪)
放置して落ち着いたら、何故思い通りにならないのかを冷静に説明。
3歳ではすぐには理解出来ないかもしれないけど、とにかく真剣な気持ちで、そしてオーバーな位表情をつけて根気よく。
子の聞く力、理解力に合わせて、簡潔に分かりやすく。
気持ちのコントロールが出来るか出来ないかで、予後が違ってくるから、今が頑張りどころだよ。
て、ここまで書いてて思ったんだけど、療育に通ったり、本を読んだりしてないの?
癇癪をおこした時の対処は
>>60でいいと思う。
でも、その前に絶対ダメなことのルール作りと同時に
要求→ダメ→癇癪の回路を安易に作らないために
家庭内で迷惑にならないことであれば、妥協する方法も
持っておいた方がいいと思う。(まずは信頼関係を結ぶために)
癇癪をおこさせない、ただしく要求して、それに答えてもらう学習を増やしてあげる方法ね。
例えば、いまアイスにこだわりがあるなら、冷蔵庫にアイスは常備しておこうよ。
レストランのお子様ランチでもデザートが一緒にのっているけど
目に見える形でそこにあると、子供は安心するものだし、それで頑張って
食事することに繋がるなら、こだわりを良い方向に利用できると思う。
年齢的なこともあるから、絶対ダメなことを少し減らしてみて
親側が工夫していくことも大事だと思う。
>>50 対処としては他の人が色々書いてある事をそれを参考にすればいいと思う。
パニックを放置するかどうかは子供の発達段階や要求にもよると思うので
出来れば専門家に相談出来るといいんだけど、リアルでは出来ないのかな?
大事なのは、適切な行動が出来たら褒めてあげる事。
例えば泣き叫んでもご飯を食べるまではあげないとしたら
アイスの前にご飯を一口でも食べれたら褒める。
とにかく適切な行動が取れたら褒めてあげる。
大げさに褒めても大丈夫な年齢だと思うし、ここは女優になったつもりでw
知人の子、アスペと診断されていたんだけど
数年ぶりに会ったら、とても礼儀正しくてユーモアもある
中学生に成長していた。学校でもなんの問題もなく、うまくやっているらしい。
療育の結果なのか、あるいは誤診だったのだろうか
今「この子はアスペ」と言われても、誰も信用しないだろうと言う感じ
>>50 うちの3歳11ヶ月がまさにこんな感じです
Mのマークが入ってるスーパーに行くと「ハッピーセット買う!」と大騒ぎ。
この場合「買って」ではなく「買うことになってるのに、どうしてお母さんは買ってくれないのか?」と
なぜか彼の気持ちが固まってしまっていて、何をいいきかせても「いじわる!うそつき!」となってしまうので
「今日はマックには入らないこと」「そのかわり○日には必ずハッピーセットを買うこと」を約束します
癇癪が収まるのに30分ぐらいはかかりましたが、「我慢した偉いぼく」として鼻高々で帰宅しました。
>>64 うちのアスぺ児もおんなじだ。
月に2回、金曜日だけハッピーセットを買うことにきめて
ルールを守ることに喜びを感じているよ。
アイスクリームも0の付く日の夕食後だけと決めている。
>>63 私もアスぺ診断受けているが普通に大学でて就職して
働きながら母親してるよ。
疲れやすいけど、自分でいろんなことをコントロールできるようになったし
特に問題ないな。
世の中、アスぺに見えないアスぺの人も少なからずいるんだよ。
>>63 家の子も中学生。
診断を受けたのが小学生の時でその時にも「成長するに従って折り合いを学んで行ける。」
と言われましたが、今まさに折り合い勉強中といった感じですw
勉強やスポーツと一緒で出来る子にとってはすんなり出来る事を出来ない子は努力するのと同じような
ものなのでしょうね。
見えない苦労や縁の下のフォローは沢山ありますが、人には無いようなユーモアセンスも確かにありますねw
たしかに、面白い子が多いね。
クラスメイトにそれが受けるかどうかは別にして。
>>50です。
レスありがとうございます。診断は1ヶ月前にされました。療育は2月からです。
ショックと疲れから何もする気になれず何からすればいいのかもわからず相談しました。
アドバイス大変参考になりました。
69 :
名無しの心子知らず:2008/01/22(火) 16:48:20 ID:/qGN1MuL
あげあげ
療育いけてラッキーだと思って、親も子供も色々学んで行けるといいね。>68
発達障害の子供の学習塾に通ってるんだけど、
普通の幼稚園に通わせてる子供の態度と、その親の対応が
見ててもどかしいと思うことがあるから。
質問させて下さい。
5歳の男児です。
3つ組は低く、不器用、言葉が遅いから始まり
現在知能は、かろうじてクリアーの診断となりました(アスペさんではない
のは決定となりまして、高機能かPDDかとの今のところではそういう診断となりました)
言葉が特に遅く、意思交換は年齢より半年遅れ状態です。
4月から就学となり、とても心配です。
療育の先生、担当医とのアドバイスで通級なしの普通級がいいと言われまして
悩みましたがその様にすることにしました。
実際就学がちかくなってきて不安です
うちの子は言葉が遅いので、周囲からなんらかの侮蔑対象になるのかなどなど
もし同じ様な子供さんがいたら
レスお願い致します。
宜しくお願い致します。
半年程度の遅れなら、早生まれとかでない限り、
そこまで差は出ないと思うけど。
それこそ教室には、4月生まれの子から、3月生まれの子までいるんだし。
73 :
71:2008/01/23(水) 12:10:38 ID:FmkP9VO3
レスありがとうございます。
息子は3月の早産まれです。
療育で知り合った同じ3月産まれの子は
言葉の支障がないので、やはり早産まれでも
うちの子の場合は何かがあるのでよね…
74 :
名無しの心子知らず:2008/01/23(水) 13:23:41 ID:FG7+YRzX
アスペルガーが気に入ったAAを皆に紹介するど!
アスペが気に入ったんだからオマエラも気に入るに違いないどo(^-^)o
何かよく分りませんが、ここにひこにゃん置いときますね。
,、 _
/ l ヽヽ
,′| ヘ ヽ
l l l ヘ
| l l. l
| ヘ l |
ヘ ヽ / j
ヽ \ , -┬┬、/. /
\ 7 ヽ ヽ_∨
ヽ l . 二 --`ゝ
/ゝ' _.. '-'´ ・ ・ ヽヽ
j−'´ | = _人 ~ l 〉
/ ̄ ̄l ノ´
/ ̄ ̄~| _.. ィ‐┐
ゝ──'>ー<二○'´i ̄
`ー┐ l
_」 つ
ゝ───…  ̄
>73
3月生まれで、言語の発達が半年おそい
定型児でも、早生まれの男の子はあるパターンだから
あまり気にしない方がいいのでは?
療育の先生や担当医師が、普通級勧めているし
3つ組も低く、知能も問題ないから
小学生になっていきなり、トラブルおこす可能性も低いと思うけど
>73
うちのこは年中ですが、早生まれで知的にはボーダー、
年末に聞いたら小学校は普通級で、といわれましたが、言葉が遅く
早口だったり小さい声だったり、発音が悪いので、言葉の教室とか言った方が
いいのかなぁーと考えています。
とても似ているので、よろしければどんな感じで言葉が
遅れているのか教えていただけないでしょうか?
さっきやってた日テレのザ世界仰天ニュースに
ルービックキューブのチャンピオンの子…
78 :
名無しの心子知らず:2008/01/23(水) 22:59:09 ID:PyzPZ+rG
newszero
ちょっと質問です
小学二年生のアスペ男の子なんですが
未だにハグ(抱っこ)要求してきます。
毎朝学校に行く前に「おかあさん、だっこ」と言ってくるので
してあげてますが、年齢的に見て幼い行動のような気がします。
定型発達の子でもこんなものでしょうか?
それともこういうタイプの子って幼いものなんでしょうか?
他のスレではちょっと聞きにくくて・・・。
ごっつい息子さん(10歳)がいる人に聞いてみたら、男はみんなそんなもんだと言ってたよ。
だから可愛いんだって。
家の中と外できちんと使い分けてるなら、別に良いんじゃないかと思うけど。
>76
73です。遅くなってすみません。
うちの子の場合ですが、
3歳ころは単語のみでした。4歳ころになると2語文となっていきました。
5歳を過ぎたころから、徐々に上がってきまして半年遅れとの結果となっています。
発音が悪く(らりるれろなど、何何してを、ちてと言う時もある)4月から小学校の言葉の教室に通うことになりました。
知能ですが、言葉の理解が高まってきたら(4歳過ぎくらいだったかな)
1年で20以上あがりボーダーからクリアーとなりました。
医師の説明によりますと、言葉の理解が高まると、ぐんと知能がのびる子もいるらしいそうです。
>>81 療育で聞いたけどまだまだ甘えさせてOKな年齢。
むしろ甘えを拒否すると自立につまずく可能性があるそうだ。
ただ甘やかしと甘えは別なのでそこは気をつけると。
う
>81
うちの小2もそんなもんだ。おんぶに抱っこだ。
特に、いやなことがあったりすると、学童にお迎えに行くと
ストレスからぐったり眠り込むようになってる状態のときがある。
学校で一日戦ってるんだし、母親にはぐはぐされることで癒されるなら
お安い御用だと思ってしまう。
学童に入れてる理由は、ひとりで帰宅させるのが超不安だから。
親が家にいたら、学校は放課後一人で帰宅させるでしょ。危なくて。
ご近所の友達と登校できないんで(トラブル続出で親子で孤立)
はっきりいって、オタクノ子どもさんとは付き合えません、と言われた。
幼稚園時代から、人のうちに入り込んだり、犬散歩している人に付いて
行ってみたり、知らない工事人やセールスマン、郵便配達の人に声かける。
不審者出没する地域なんで、うちの子なんぞ一番先にさらわれそうなんで、
事情を話して、学童の先生に行方不明にならないように見てもらってる。
責任もって、毎日親が送迎しているよ。
みなさん、周りのお子さんとうまくいってるようで裏山ですね。
>>86 親が家にいるなら、学童ではなく学校に迎えに行けばいいのでは?
確かに、「行方不明にならないように見張って」なきゃならない
学童の先生にとっては負担が大きそうだ。
その間親が家にいるなら、まるまる学童に預けるとなるとなおさら。
日によって学校終わる時間の違う日もあるから
例えば、15:30までなら30分余裕を持って16:00に迎えに行くことにして、
その30分の間だけ見てもらってるとかかな?
>>82>>84>>86 レスありがとうございます。なんか安心しました。
10歳でもまだまだなんですね・・・。
学校に行く前の儀式(?)と思って今のうちにたっぷっりしときます。
思春期になる頃には親がしてやると言っても嫌がるでしょうし・・w
>83
>76です。くわしくありがとうございます。
本当によくにています。言葉の教室いいですね〜
うちは公文にかよわせていますが、
音読はうまく発音できるようにだんだんなってきました。
ただ落ち着いてすわっていられませんが・・・
今は慣れてるお友達ばかりなので、何言ってるのかわからなくても皆仲よくしてくれるけど、
小学校に行ってもお互いいじめにあわないといいですね。
>>80 出演者の問いかけに対し視線を合わせず伏し目がちでした。
ちゃんと答えてたかな?私はチラッとしか見なかったのでよく分からないけど
「あれ?」って違和感があった。
会話も噛み合ってなかったよ。
司会者は『緊張してる?』なんて言ってたけど、質問に答えられなかった時に、さりげなく聞き方を変えたりしてたから、
多分分かってたんじゃないかな。
94 :
83:2008/01/25(金) 09:40:07 ID:ahoSHUWh
>90
公文に通わせているいるのですか!
うちは数字の概念が低く・・・・
通わせようか迷っていたので!
LDまでとは言えない診断でしたが、
言葉と数字が、確実に弱い子です。
落ち着いて座ってられないとはランクがあるから
微妙ですよねw
離席はないが、集中力が欠如したら、姿勢が悪くなったり落ち着きがなくなる感じでは?
うちの子はそんな感じです。
2次障害がないよう頑張りましょうね!
音楽療法の先生の方法に疑問があって、ご意見を伺いたいので書きました。
アスぺ診断の8歳の娘が通っている音楽療法の先生、
ご自身が重度の知的障害のお子さんを持っている方なんですが
最近、うちの子供に教える際に、わざわざ難しい動きをさせて
失敗してふてくされる娘をひどくなじったり、叩いたりします。
同じような発達障害児をもつお母さんとしての先生で資格も持っていらっしゃるし
教える方針に口をはさむのもいけないかなと思って我慢していたのですが
わざと機嫌を悪くさせるようなことをされているように見えて仕方がないです。
先日は、ひどい言葉で叱りつけ子供にわざと癇癪を起させていました。
うちの子は、4歳くらいのころ多動で大変でしたが、今は落ち着き
私立の女子校にかよっていて学校では問題なく過ごしています。
音楽療法の先生は、私の言うことを聞けないと、学校でうまくいかないわよというのですが、学校では、特に問題を起こしていません。
子供は、一貫性の保持なのか、先生を変わりたくないと言います。
他にももうひとつ音楽教室にも通っていて、そちらには障害のことを知らせていないのですが
集団でエレクトーンを弾いたりしていて、問題なく過ごしています。
また、SSTの教室にも通っているのですが、そちらでも問題なく、課題をこなしています。
AS児にわざとかんしゃくを起こさせる療法とかあるんでしょうか?
知的障害が重い場合はそうやってしつけたりするんでしょうか?
>>95 文句があるならやめれば良いかな。
でも、子供が行きたいといってるなら行かせてあげなよ。
いやなものは嫌といいますよ。
僕も、小児発達なんとかセンターに行く前に毎回行きたくないといってましたから。
まあ、癇癪を起すのは良くないことだけど、ASなら仕方ないような・・
わざと癇癪起させる治療は聴いたことないです
音楽療法に関しては素人だけど
わざと癇癪起こさせてひどい言葉でなじるって定型発達の子でも傷付くと思うよ。
知的障害がある子でも相手の怒った顔・大きな声=怖いって感じるんじゃないかな?
やめる気が無いなら「万が一叱る場合はこう声をかけて欲しい」って
伝えたほうがいいと思う。
>>96 当人?
時々本人くることあるけど
内用が独特で。
僕といってるから当人なのかな?
あまりにもソフトの内用だからわかりかねます
95です
先生は、「やったらできるのにすぐに諦めて逃げる」のが許せないみたいなんですね。
確かに、難しい体操や体の動きはできなければ逃げようとするので
イライラするのもわかるんですが…
先生にしてみたら、しからないでこのまま放置したら
なんでもすぐ逃げ道を探す子になってしまう
ということで叱ってくれているんでしょうけど。
ASの子に逃げないとか我慢して嫌なことでもやりとおすことを
教えるにはやっぱり叱るしかないのでしょうか?
どういった言い方が効果的なのか
親の私にもわかりかねます。
学校やほかの習い事やSSTではあんまり嫌なことや
自信のないことにぶつかった経験がないのかもしれないし
子供が先生や教室を変わりたくないのは
障害の特性の一貫性の保持みたいなとこから来てるのかなと
見ていますが
本当は続けたいのかなあ。
わかりにくいので、本当に困ります。
ASと診断ついてるのですから
かえって、そんな音楽教室いくのは
2次障害になるのでは?
一貫性の保持ができれば、発達障害とはならないでしょう。
定型児も得て不得手があるのだしね
>>98 当人って??
>>99 先生にしてみたら、しからないでこのまま放置したら
なんでもすぐ逃げ道を探す子になってしまう
まあそうでしょ。
僕も公文終わるまで泣きわめいてもスイミングスクールに行かせてもらえませんでしたからw
ただわざと癇癪起させるのはどうかなと・・
ID:WVLy8jFFさん
当人というのは、ここは1見ればわかるけどアスペ、高機能の子を持つ
親御さんが多いのね
だからアスペ、高機能の本人がくることはあまりないのね
ただ時々くるけれど
ID:WVLy8jFFさんの書き方は今までとは違う、落ち着きがあるから
本当に当人?との意味ではないかなぁ
>>98 文脈から理解できますよ?
そういう人が親でもおかしくないでしょう。
確認しないと気がすまない性質ですか?
>>95 いくらなんでも叩くのイクナイ
自分の子が重度だから、高知能で私立にも通えてるアスペには厳しいのかもね。
自閉症スレや愚痴スレでも、重度の親が軽度の親に嫉妬混じりの嫌がらせレスを付けてるのをよく見るし。
>>99 能力はあるのに出来ないとか逃げると言う事は確かにあると思いう。
それは本人に意欲がなかったり、私たちには気が付かないような事で
引っかかってたりするから。
それを力でやらせた所で他の事でも同じように出来る様になるかと言えば
何とも言えないと思う。
むしろ大事なのは逃げないようにする事ではなく、適切な方法を教える事では?と思います。
ストレスがかかる状況でも分らない、難しい、教えてください等を伝えられるようになる事。
我慢してやり通すと言うけれど、誰だって余裕がない状態で更に大量の仕事を押し付けられたら
普段は大変と思わない仕事すら嫌になったり下手をすれば失敗したりする。
余裕があるからちょっと難しいことでもやってみようかと意欲が沸くし
そういう時に難しいことや新しい事を教わっても理解出来る。
(勿論本当に余裕も希望もないどん底から這い上がった人もありますし
それはドラマにもなりますが、そこで這い上がれずにいる人も世の中にはいるし
大抵の人はそこまでならないようにしますよね)
今は何がなんでも我慢出来ようにするではなく、今はその為の準備をする段階と
思ってもいいのではないかと思います。
106 :
105:2008/01/25(金) 15:39:26 ID:wt1JLjO9
先生はいずれ社会に出た時に、理解のない人に罵倒されたり誤解された時に
耐えられるような人に育てたいという思いがあるのかなと思います。
でも物足りないと思うかもしれませんが、基礎がかなり出来ていないと
我慢してやり通すことを教えるのは逆に難しいと思う。
ストレスを与えるような状態にするのなら、かなりレベルを下げて
「教えてください」とか書いた紙を常に見える場所に用意して
逃げそうになったら伝える事をさせる方が結果的に適切な対応や成長を
促せるのではないかと思います。
それが無理ならばストレスを解消する方法を一緒に考えるとかしたらどうでしょう。
お子さんがやめたいかどうかは分りにくいと思いますが、
何かの都合を作るなりお母さんが病気になるなり、少しお休みするのはどうでしょう。
その時のお子さんの様子を見てからまた考えてみてもいいと思います。
>>104 そういうレスを期待してるんだろうなぁ、と初めから思わせる書き込みだなと思っていた。
でも、冗談抜きで、重度のお子さんとアスペでは、対応の仕方なんて全く違うでしょう。
>同じような発達障害児
とは思わないほうが良いと思う。
せっかくSSTに行ってるんだから、そっちで音楽療法の先生の接し方について、
聞いてみたらいいんじゃない?
>>107 シッ!思っても言わないの。
それでスッとするなら期待通りに答えてあげればいいじゃないか。
てか、自分でしなくても誰かがしてくれるから、するーする。
期待も何も、普通に叩くなんてありえないし。
そうする事でアスペの子供がどうなるか分かってやってるんだろうから、相当タチが悪い。
マタ-リ
たまたまドイツ関係みてたけど
ドイツ人の気質に笑えた。融通がきかない自己主張が多い国民性らしい
うちはアスペだから、ドイツにいけば住みやすい環境なのか?w
>99
本人があきらかにストレスがかかっているんだったら、
親が代わりに言ってあげたほうがいいと思うよ。
ASって、自分がどんなにつらい立場になろうが、まったく
「苦痛や痛み」を表現することが どんなに知能が高かろうが
できなかったりするからさ。
それに、普通の人から見て「やればできるのに逃げている!」ように
思われるのが一番きつい。何かに引っかかってるからできないわけで。
音楽療法っていっても、AS専門家じゃないんだから、そこんとこ
わかってない気がするよ。
自閉的傾向がある人間にとって、「しかる」なんて最低の接し方だ。
自尊心がずたずたになるし、人間に対する不信感すら抱くよ。
親が妙に先生に理解を持とうとするなんて悲しいね。
自分はAS的親なんで、我が子をしかりつけるような先生には、
即刻面談を申し込んで話し合ってやめさせる。
改善されないなら即行くのを止めさせる。学校にだろうが行かせない。
それもまた極端だなあ
単なる言葉の使い方の問題じゃないのかな。
112さんの「しかる」は「怒る」の意味で使っているのではない?
個人的には危険な事をした時に厳しい表情で静かに禁止して
安全な行動を教えるような事は「叱る」
感情的に怒鳴ったり叩いたりは「怒る」と分けてる。
叱るのは必要だけど怒るのは子供の為にはならないと思ってる。
これは障害があるかどうかは関係なくだな〜
>>112 でも、悪いことしたんだから叱られてもしょうがないと思うけど・・・
いつも障害を理解してくれる人間がいるわけではないし。
できれば普通の子供みたいに育ってほしいし、社会に出て、仕事して自立してほしいんでしょ?
それが親の願いだったりするんでしょ?
みんな自分の子供を基準にしてレスしすぎではないですか?
ASによってかなり症状?度合いが違うから、治療法(ケア)する方法はそれぞれでしょ。
>>95さんの娘さんの症状によって治療法が変わるんだから、主治医?に聞いたほうがベストですよ。
ASの診断ついたってだって高校行けば落ち着いてバイトだって普通にできるようにできるかもしれないし、
大学にだっていけるかもしれない。
子供の症状の度合いによってだけど、ある程度の強制教育だっていいのでは?
>>112さんの子供が他人を叩いたりした時に、自分の子供を叱りつけないんですか?
その先生のレッスンって「音楽療法」の価値ありますか?
文脈からすると、なさそうですよね。
お金払って不愉快なレッスン受ける必要あるのかなぁ?
音楽療法ってもっと重度の子のためのイメージ。
私ならやめる。
>>115 難しい課題をこなせないのが悪い事なの?
問題があるとしたら、教え子の力量に合わせた課題設定が出来ない、教師の方でしょうに。
>>117 課題をこなせないことが悪いとは行ってないですよ。
ただ普通のこはできるのに、ASだからできないって言い訳は世間では通用しないのでは?
ただ、音楽療法は行くのが義務なわけじゃないんだし、娘さんが嫌がるならやめてもおkだと
>>118 だけど、普通の人ならなんでもないことがASの子にとっては
耐えられないくらい苦痛な場合もある。
<ただ普通のこはできるのに、ASだからできないって言い訳は世間では通用しないのでは?
社会的ルールや生活上どうしても避けて通れない決め事で、覚えなくていけない事なら
泣いても喚いても教え込まなくてはいけないど、単に音楽的療法での体の動きが
少々ぎこちないとか、リズム感が悪いとかはは言ってみればABの子が生きていくのに
どうしてもクリアしなくてはいけない部分ではないと思う。
ASの子にとって、叱られたという嫌な記憶は簡単に忘れられないし
健常者が、無意識に臨機応変に記憶の中で叱られた事について自己処理するようには
ダメージを和らげられずに、叱られた事=その辛さのまま嫌な記憶として蓄積、しいては
自分は叱られてばかりの駄目な人間だという、自己否定に繋がりかねません。
うちの息子もASで度を越した運動音痴でリズム感0だけど、現在の生活(大学生)では
何の関係もないし、音や感覚、味覚の異常は未だに残っているものの、やはり
現在は上手くそういう場面ではトラブルを避けるテクニックも身につけていて
別段、普段それでトラブルになった事もない。
対人関係のチグハグさや風変わりさも、人を不愉快にさせるような極端な行動ではなかったら
個人主義が認知された現在、意外と個性範疇として認知される場合も多い。
だけど、否定される経験が続くことで、二次障害が出た場合、個性の範疇では
済まない支障が起きてしまう心配もありますので、やはりこの音楽療法の先生の
方法は、問題があると思いますよ。
<音楽療法は行くのが義務なわけじゃないんだし、娘さんが嫌がるならやめてもおkだと
同意、というよりはしっかり先生と話し合うか、場合によったら辞めさせるが吉だと。
>>119 と言いたかったことをまともな文章で書いてくれました。
他人に迷惑をかける行動←これは泣かしてでも覚えさせなきゃね。
リズム感を泣かしてまであえて覚えさせる必要はないわな。
121 :
名無しの心子知らず:2008/01/26(土) 16:59:23 ID:jigqN7Lc
粘着アスペルガーが気に入ったAAを皆に紹介するど!
アスペが気に入ったんだからオマエラも気に入るに違いないどo(^-^)o
何かよく分りませんが、ここにひこにゃん置いときますね。
,、 _
/ l ヽヽ
,′| ヘ ヽ
l l l ヘ
| l l. l
| ヘ l |
ヘ ヽ / j
ヽ \ , -┬┬、/. /
\ 7 ヽ ヽ_∨
ヽ l . 二 --`ゝ
/ゝ' _.. '-'´ ・ ・ ヽヽ
j−'´ | = _人 ~ l 〉
/ ̄ ̄l ノ´
/ ̄ ̄~| _.. ィ‐┐
ゝ──'>ー<二○'´i ̄
`ー┐ l
_」 つ
ゝ───…  ̄
相談させてください。
二人目出産のため上の子(多動気味高機能3才)を実家近くの幼稚園に短期で入れてもらったら(足かけ四ヶ月ほど)言葉や社会性・自主性が驚くほど伸びました。
実家の家族から「退園するのはもったいないから近くに住んでこのまま通わせたら?」と言われて悩んでいます。
と言うのも今住んでいるのは実家から飛行機で二時間ほどかかる所で、その町の保育所に四月からの入所が決まったばかりです。
役所から保育所が向いていると言われて障害枠で申し込みました。保育所と幼稚園のどちらにいれるべきか悩んでいます。
主人は単身赴任でも良いといってくれてます。赤ちゃんもいるし、実家の手を借りられるのはありがたいですが加配付きの保育所も気になっています。
とても贅沢な悩みだと思いますがどう思われますか。意見をいただきたいです。
3歳の子どもにとって、べつに保育園でも幼稚園でも、
同年代の子どもに接すると言葉や社会性が伸びるのは変わらないよ。
しかし、問題なのは、「父親と別居して実家にべったり」となることが
本当に子どもやあなたのためになるの?
将来にわたって、主人は「こういうめんどい子どもの父親であること」から
うまく逃げることができて大歓迎かもしれないが、
子どもの成長や家族としてのあり方、母親としての自分はどうなの?
実際、子どもに障害があると、父親に逃げられて?離婚する家庭は珍しくない。
多動があるだけなら、十分普通の幼稚園でもいいよ。
うちの子は小学校に入ってから診断されたが、べつに普通の幼稚園でも
教室から脱走することもなく、行事もこなせてたよ。
多少おちつきがありません くらいで済んでた。
おちつきがないって、定型の子どもでも多いし。
ご主人とよく話し合ってください。幼稚園でもいいけど、
なぜ、わざわざ別居して実家の近くの幼稚園でなければならないか?
その意味を考えるようにしてください。
>>122 無責任な一意見なら書けますが、最終的には122次第だと思う。
もし金銭的に余裕があるなら、最初の一年だけ実家の近くにある幼稚園に通わせ、
年中から年長にかけて、就学後を見据えて学区内にある園に通わせるかも。
けれど、もしも療育中ならば療育継続を最優先にする。
高機能なら、小学校に入学に際しては、普通学級が相当ってことになり、
定型のお子さんと普通の教室で勉強することになるよ。
のびのび教育方針の幼稚園のほうがいいと私は思う。
保育園って、しつけや知育はほとんどやってくれないし、
小学校に入ってつらいかも。知的に難があるわけじゃないんでしょ?
自宅近くの幼稚園という選択肢が無いのは何故?
障害のある子を育てるには、まず家庭ありきだよね。
一番大事な時期に、父親不在というのはどうだろうね。
実家で療育的対応をして貰えるとも思えないし。
そもそも、病院や療育はどうしてるのかな。
>>122 今の幼稚園でお子さんが上手く成長されているのは、周りのお子さんとの関わりもうまくいっているからではないでしょうか?
今の幼稚園の周りのお子さんが多く行く小学校の範囲に住まわれているのなら、私はあえて変わらなくても良いと考えます。
一緒にいても理解のない父親もいれば、単身赴任でも理解してくれる父親もいる。
学校の先生、周りのお友達とその親御さんとの関係が上手く築ける方を私は重要視します。(自分の経験)
たかじんのそこまで言って委員会でアスペについてやってる。
>>125 保育園はしつけや知育を殆どやらないと断定するのはどうかと。
例えばうちの地域の場合公立や認可ならしつけは当たり前にするし
障害児があれば少人数の知育的な事を行う間を作ってたりするよ。
幼稚園は私立しかないので幼稚園は園によってかなり差があり
のびのび系幼稚園だと障害児はむしろ放置っぽくなってしまう。
地域によって色々違いがあって当たり前かと。
>>122 幼稚園か保育所か、という問題より
今住んでる地域を離れるメリットは、実家に近いだけでは?と思います。
今3歳って事は、3歳誕生日後随時入園OKの幼稚園?それとも今年少なのかな?
どちらにしても、2〜3年はその幼稚園に通うとなったら
下のお子さんも、結局なし崩しに同じ園、そして小学校へ持ち上がり・・・と
実家近所から離れられるタイミングを逃してしまうような。
そうなると、簡単にご主人だけ単身赴任と言ってられるレベルではなくなりそうな気がします。
>>128 みたよ!
「アスペは犯罪とはかんけいない!」と何度も力説してた。
なんかうれしかったよ。
たかじん。。。
見たかった!
ユーチュで見れる??
何ていう番組?関西でしか見れない番組ですか?
昨年後半から旦那が単身赴任なんだけど、最近高機能@小1の
こだわりがきつくなった気がするorz
やっぱり旦那がいないからかな・・・パパっ子だもんな。
赴任先(東京)について行けばいいんだろうけど、今の地域は学校の対応も
療育も療育関係の知り合いにも恵まれていて、程よく田舎でのんびり
生活できて、離れがたい。
都会の生き馬の目を抜くような生活は、うちの子にも合わないと思うし。
ごめん、愚痴。
>>99 >逃げないとか我慢して嫌なことでもやりとおす
そんなことを覚えたら、過労死するまで働く猛烈社員になっちゃうよ
マジで
すぐに逃げるか、死ぬまで我慢するか、両極端なんだよ
>>134 お子さんよりもお母さんが知らず知らず頑張って、緊張しているんじゃない?
わたしもそうだったけど、旦那さんがたまに帰ってくると「ほっ」とするでしょう?
お母さんの気持ちって子供にすごく影響するよ。
>136
そういうものかな。
確かに旦那が帰ってくると緊張がほぐれる気がする。
でも、元々うすらぼんやりしてる私が、旦那がいない時にまで
ぼんやりしてたら何が起こるか分からないし、子供の事だって
ちゃんと対応できるかどうか・・・折角今伸びる時期だから、
親がしっかりしなきゃいけないだろう、と。
でも明日ちょっと息抜きに行ってみる。
ありがとう。
>137
皆、親がしっかりしなきゃと思ってるよ
でも皆、息抜きはその人それぞれ、してると思うよ
息抜きするのは大切だと思うよ!
>>137 私もどちらかといえばのんびり、どんくさタイプだけど
意外と療育指導の関係者に、アスペや発達障害を持つ子の親に対して
ステレオタイプの決め付けを持っている人がいる気がする。
例えば、様子見の時の面談時間など、限られた時間で子供の状態を
出来るだけ正確に報告したいと、連絡事項を箇条書きにして持っていったり
5分程の遅れでも、待っている先生や次の人に迷惑がかかると
その都度、連絡を入れるようにしていたら、知らないうちに
四角四面で窮屈な親=子供の障害の遠因?・・みたいに思われていて
_| ̄|○ってなった事があるよ。
アスペや自閉症の子を持った親は必死で何とか我が子が社会生活の
出来るぐらいまでスキルを上げたいとか、2次障害を恐れてネットで調べたり
している率が高いから、一部の指導者からはやりにくい可愛げのない
理屈っぽい親に見えるのかもしれないね。
>139
連絡事項の箇条書きやこまめな連絡、すごく当てはまる。
自分がぼんやりしてるのを自覚してるからこその自分なりの
努力なんだけど、逆に「お母さん、そんなにキチキチやらなくても
いいんじゃないですか?もっとのんびりでいいと思いますよ」とか
言われて。
いや、お言葉に甘えてのんびりしたらきっと呆れるから、と
心の中で思うんだけどね。
ただ、障害の遠因と思われた事はないと思う。
逆に、自分の方から「実は母(私)はうすらぼんやりした人間で、だから
子供もそんな気質を受け継いでるのかも」と言ったら「とてもそんな人には
見えない(私が)」と全力で否定された('A`)
まだ噂レベルではあるものの、自閉症の遺伝の可能性を完全には否定
できないと言われ始めている中、子供が自閉症でその親に傾向があったと
しても何の不思議もあるまいに。
多分、成人の軽度発達障害(診断済み)の人が苦労しているように、
素の自分と家の外で見せる自分はまったく別で、外ではきちんと社会生活が
送れるように努力しているのだという事を、療育関係者には分かってほしい
ような・・・いやでも「とてもそんな人には見えない」と言われるって事は
きっと努力が実ってるんだよね。うん。
ごめん、とりとめが無くなった。
私も箇条書きメモはしっかりつけていく。
でないとその場で子供の状態をきちんと説明できず、家に帰ってから
「あの質問忘れてた!こんな事にも困ってた!」って思い出すことが度々あるから。
うちは、幼稚園の個人面談で、「周りを気にする神経質なとこ、お母さんにそっくりです。」と担任に言われたよorz
のびのび系で元気な子が多いからか、全く問題無く見えるらしく、
療育だの病院だの就学相談だのと言ってるけど、親が一人で騒いでるだけ。
振り回されてる子供が可哀相とか思われてるんじゃないかな…
27日の日曜日に朝日新聞の書評欄に載ってた本の題名探しているんだけど
アサヒコムにはまだ載ってないんでなかなか探し当らない〜
発達障害のことについてで
要約すれば
最近アスぺなどの軽度発達障害の診断数が増えている
これは教育の問題を安易に医学の問題にすり替えようとしている結果なのでは
という展開みたいなのだけど
読んだ人いる?
>>143 前に精神科医の記事で
「自分の未熟さから周りとトラブルを起こすなど、社会生活が
上手くいかない人を診察しても、自分から「私はアダルトチルドレンで・・」
とか「親の無理解な育て方のせいの発達障害」等と勝手に理由をつけて、
全てを親や周り、自分の成育歴のせい=自分は悪くない、と
自己正当してしまう人が増えて、そのことを指摘すると、「無理解な医者」だと
腹を立てて通院を辞める→耳触りの良いことのみを言ってくれる医者を探して
精神科医ジプシーする人が増えていると書いてあった。
>144
暴力・精神的虐待受けて育った自称AC(アダルトチルドレン)だけど、
自分の未熟さの原因の1つがACにあるとは思うけど、未熟さそのものは
やっぱり自分の問題だし、克服するのは自分ですべき事だと思うよ。
ただ、ACで親の呪縛から脱却しつつある途中の人は、今まで
自分がいた世界からまっとうな社会へ出ていく過程で適応にものすごく
苦しんで、その苦しみの理由をACに転嫁してしまう事があると思う。
しばらくして気付いて、苦しみながらも自分を鍛えていくか、いつまでも
成育歴のせいにして駄目人間になるかは、その人次第だね。
スレ違いスマソ
違うかもしれないけど
和田秀樹著『「か弱き、純真な子ども」という神話』
かも。
たまたま図書館で目に付いて借りたんだけど、そんな感じの
内容でした。同意8割、そうかな?2割、が私の感想。
そもそもACは診断されて付く名称じゃないので、
全てにおいて「自称」が前提なのだが。
今、一番気を付けねばと思ってるのが、
どうやら定型の2歳の下の子にとって機能不全家庭にならない事だな・・・。
上のAS児に二次障害が出ないようにケアするのも、当然大事だけど。
下の子に甘えず、自分が潰れないようにするのは
難しいよな。
でもやらなくちゃ。
AS受動型夫は容赦なく寄りかかってくるし、
実家も無いしで、八方塞がりだわwww
ACの場合、親が発達障害の場合があるんだよね。
もしくは子供が発達障害で、育てにくい子供に愛情が持てなくて
育児放棄されてACになってしまった、とか。
前者の場合は、子供が成長して親の呪縛から解ければなんとかなるけど
後者の場合、発達障害の二次障害が出てる状態だから
もはや根性論でどうなる状態ではなくなってるよ。
自分が発達障害だと知らない人が「自分はAC」と自己診断して
発達障害に詳しくない精神科医の診断と折り合わず
納得行かないのであちこちの病院を渡り歩く・・・
なんて事が結構ありそう。
>>149 まさにそういう人が身近にいるよ。
親も子も発達障害でどっちも気付いてなくて
発達障害にほとんど詳しくない精神科に通ってるケース。
どちらも頑固すぎて障害って言葉に偏見あるらしく
自分は「うまれつきの障害」であるはずがないと思い込んでいるw
>>149 っとそういう例が沢山ありそうだね。
私も子供が診断されて、やっと自分の事も見えてきたなぁ。
ACの事は、子供を産む前に『毒になる親』って本を見て知った。
あ〜自分を責める必要ないんだ、自分しだいで虐待の連鎖は防げるんだ
って思えるようになって、1人産んでみだが…
こんなに手のかかる乳幼児がいるのか、と…
普通の赤さん見てうちのは育てにくいハズレちゃんなんだなと思いながら
放り投げたくなっても殴りたくなっても、家事放棄しても、一生懸命こらえて育ててたらアスペだった。
虐待の連鎖は防げても、発達障害の遺伝の連鎖は防げないんだと知り
生まなきゃよかったと思いっきり後悔してる。
怒涛の乳幼児期だったけど、可愛いかったし母親になれた幸せももらったし
恩返しのつもりで育てるけどさ。
152 :
151:2008/01/31(木) 11:18:00 ID:eft8MqjD
NHK教育の育児がらみの掲示板で
自分はACだとナルな書き込みする人が
ちょっとまえに
やっぱり自閉圏ですた〜
みたいな書き込みしてて
ああそういう人多いのよねwと思ってしまった。
「自分はアスペだと思う」みたいな事書いてる人には
ドラマとか見て変な幻想抱いて酔ってるだけだろ、
とか言われてるのをよく見かけるよね。
結局、アスペでもACでも自称すると叩かれるって事だね。
当事者の書いた文章を読んで、自分もアスペだと思った人が病院に来る場合は、
実際はそうじゃない場合が多い。
当事者の言動・行動を映像で見て、自分も同じだと思った人はガチが多い。
と、何かで読んだ。
156 :
名無しの心子知らず:2008/02/01(金) 11:29:34 ID:yB9iH9lO
自称せざるを得ない状況っていうのもあるけどね。
子供を医師に見せるだけで何ヶ月待ちの状態なのに
成人の場合それよりもっと待たされるらしいし、
診断を受けたところで大人の療育がある訳でもない。
精神の手帳がもらえるぐらいの二次障害でも起こしてなければ
大人になってわざわざ診断を受けにいくメリットってほとんどないから。
アスペだと思う、と言う人の中の半数以上はガチで発達障害
残りは心配性な人、ぐらいじゃないかな。
半数以上についても、いわゆる「個性の範疇」で収まる人が多いと思うけどね。
>>155 子どもがアスペと診断されて、親の私にきっと似たんだ!と思い、
子をアスペと診断してくれた先生と、前から鬱病で自分がかかっていた先生の両方に、
「私はアスペでしょうか!?」と聞いてみた私。
絶対にビンゴだと思ったのだけど、どちらの先生にも言下に否定された。
素人の自己診断はやっぱりあてになりません。
>>157 アスペじゃないとしても何らかの発達障害ありますよね?と聞いたら
何て言うだろうね?
でも、そういう風に聞いてみてその場で出る答えって意味あるのかな?
お子さんの診察で行ったのに、ついでにお母さんにその場で診断なんて
商売あがったりだよ。
いや……
どちらも、発達障害そのものを否定されてしまったのだけど。
精神科のお医者さんはそっちのほうの造詣も深くて付き合いも長いし、
どちらの医師からも「どうしてあなたは発達障害とは言えないのか」
をカナーリ丁寧に説明された。
それと、医師によっては(というか病院によってかな?)
病人の付き添いとして来た人が疾病であるらしいとなると、
その旨家族に連絡したりする。
うちの舅が認知症になったとき、姑が付き添いで行ったのだが、
後日その医師から電話が来て姑は鬱病である可能性が高いので
即刻正式な受診をしてくれと言われました。?
全部、総合病院の話なので、個人のクリニックだとどうなのかは
わからないけど……
>>159 だから、別途正式に受診しないと普通はだめでしょ?
でもまあ、付き合いが長いという事でそういうのもアリなのかもしれないけど。
ただ、自分が本当に発達障害が全くないのかというと、
「やっぱり少しはあるんじゃないか」と思う。
でも、現在なんらかの問題を自分が抱えているわけでもないのに
(鬱病のほうは処方された薬をきちんと飲んでいればなんとかなってる)
ドクターショッピングしてもしょうがないし。
医師に「違う」と診察されたのなら、それを受け入れようと。
子どものアスペも、診断された直後はショックだったけど、
否定しても始まらない。どちらも受け入れて今後の生活を組み立てることを
考えてます。
>>160 いや、精神科のお医者さんのほうは、私が別途正式に受診している医師です。
(しかも、発達障害に関しても造詣が深い医師)
私がいいたいのは、発達障害か否かというのは、素人が本を読んだりして
自己診断するのはマズいってこと。
自分のことをアスペだという人は、ちゃんと診断が下りてからそう主張しましょうと。
>>162 ごめん、それは分かってます。
付き合いが長いというのは、お子さんの主治医の事。
あなたの事を良く知っているからこそ、聞かれてすぐそう言えるんだろうと
思ったので。
…って引っかかる事じゃないですね。
このはっきりさせないと気が済まないこだわり、自分もそうじゃないかと
思ってるんだけどね・・・。
私は成人してから、息子絡みで自分もASだったらしいのが判った口だけど
だからと言って、もう結婚もしていて不器用ながら社会生活も営めて
いる現在、「今さらの診断は何の益にならないでしょう」というのが医師の意見。
母親の話ではやっぱり就学前検診で引っかかって「情緒不安定なので
特学に行った方が・・」と勧められたのを、憤然と蹴って普通級に入れたそうだ。
当時は特学は知的に発達の遅れたお子さんのクラスってイメージで
差別意識も今よりも強くて、娘は知識面では同年代の子よりも
寧ろ進んでいるが行動が幼いだけなのに?で両親は納得できなかったらしい。
今でも覚えているけど、行動のやることなすこと先生から叱られ、
級友からは馬鹿にされなのに、こっちが馬鹿みたいと思うような授業で
あたり前だと端から答えを言っていったらまた叱られ??な毎日だった。
当然、苛めも受けたし、逆に意地が悪いと抗議も受けたけど、そのどちらも
私には何でそうなるのかさっぱり判らず、判らない自分が情けなかった。
それでも、曲がりなりにも私は普通の人?として成長してしまったので
今となっては普通級に入れるという両親の判断の賛否はつかないけど
もし、当時に自閉症の概念があって、もっと適格な養育を受けられたら
あんなに自己嫌悪にも、周りとの摩擦もなかったかも・・と思う時もある。
同じASでも療育をうけられたせいか、却ってASである特性をよい方に発揮して
級友にもその能力と性格を認めてもらっている息子をみていると特にね。
障害があろうとなかろうと、幼少期に何か問題を抱えた子が
気軽に療育を受けられる環境になるといいよね。
私も、知的には正常なはずなのに就学前ぐらいのタイミングで
母親に連れられて何度か児相に通った記憶があるよ。
多分面談と何らかの検査をしたと思う。
当時はどうして行くのか分からなかったけど、今なら分かるなあorz
結局「知的に正常なようだから」と普通学級に入ったけど、
苛められたりとか先生に嫌われたりとか色々('A`)
当時の事を母に聞いてみたいけど、今は恍惚の人となって
しまったので無理だ。
で、今自分の子がいる自治体は、就学前限定とは言え、障害が
あってもなくてもちょっと発達に不安がある子はみんな療育を
受けられる。
こんな自治体が全国どこでも普通になってもらいたい。
現在進行形で療育に励んでる親には、とても心強い体験談です。
最近、別スレで療育を否定する意見を見掛けて、少々気持ちが揺らいでましたが、
自分の選択に自信を持てました。
ちなみにうちは、子が高機能で私はADD診断済み。
自分のように学校に行けなくなってしまったり、二次障害が出たりしないように…と常々思ってます。
子の生きにくさを少しでも軽減してあげたい。
不眠を相談に行った神経科で、コレコレでなかなかうまく行かないことが多いんですよと
愚痴ったら「アスペルガーだと思いますよ。」とさらっと言われてしまった。
あっさりと発達障害センター送りになりました。
簡単すぎて笑えるくらい。
>>163 病院によるけど家族全員相談可能の医師も結構いるよ。
子供の事だけより家族全体で考えた方が良い事もあるからね。
商売あがったりではなく、むしろ本来の商売(子供の事)の為に
参考になったり必要だったりする事もあるんだよ。
>>159 どうして発達障害と言えないのかの部分、詳しく。
夫をやっとの思いで受診させたはいいが、
医者に違うと検査もせずに否定され、
「どうして違うと判断したのか」と質問しても
何の解説もなかったんで、消化不良なんだわ。
医者によると、全体の2%が障害だとすると、
夫はそれに準じる5%に入るらしい。
でも、障害じゃないからウチじゃなーんも出来ないよ、と帰された。
グレーゾーンだから、周囲がどんなに困っていても
自分で何とかしろって事らしい。
発達障害者支援センターに紹介して貰ったクリニックだけど、
そんなもんだった。
もう、「専門医は一目見ただけで判るらしい」なんて
妄言、信じない。
説明出来ないなら、単なる勘じゃんかよ・・・。
息子の診断が、来年年長に上がってからになるんで、
そこの先生に時間かけて相談しようかな。
170 :
159:2008/02/01(金) 19:10:19 ID:zhbScAIO
診察などで、対人的な障害が少なくとも医師とのやりとりでは認められず、
仕事での失敗談などもしたのですが、
「その程度のことはだれにでもあること」なのだそうです。
どちらかというと周囲からは「お役だちキャラ」扱いされていますが、
自分では、人付き合いの下手さを隠すために演じている人格だと思います。
しかし、そういう演技がそつなく出来るほどの発達を遂げている以上、
障害ではないということでした。
逆に、「私は鬱病ではなく擬態鬱なのではないでしょうか」
(擬態鬱
http://www.so-net.ne.jp/vivre/kokoro/deplib.html#gitai1)
と精神科医に相談したところ、
「あなたの場合、抗鬱剤が効果を上げているので確実に鬱病です」
と断言されて、これはこれでへこみました。
医師の診断が納得できない方も多いのだろうなあと思います。
私もいろいろな診断を受け入れるまで時間がかかりましたし。
しかし、医師も人間ですから、誤診をすることもあるはずです。
今困っていることがあるのなら、それに対してなんの手も尽くせないという
医師に通院するのはムダですから、別の病院にしたほうがいいと思います。
なお、全然別の分野の医師(循環器)から聞いた話ですが、
専門の病院を探す際には、病院の事務や公的機関ではなく、
かかりつけの医師に「○○に関して詳しい病院を紹介してほしい」
というのが一番ハズレの少ない病院の探し方だそうです。
171 :
名無しの心子知らず:2008/02/01(金) 19:31:24 ID:fpaUFqje
はぁ!? アスペルガーなんかが障害者として認定されたらたまんねぇな!!
健常者の保護義務ばっかりが増して こっちの頭がどうかしちまうぜ!
よく見てみろよ? アスペルガーなんてそっこら中にいるぜ!!
親戚、同級、近隣、同僚。 数知れずだ。
アスペルガーなんて大層な名前付けずに「使えない奴」
として蔑まれていただかないと健常社会が歪む。
日本にも貧民層は必要。 その基盤を担っていただきたい。
今日の「幸せってなんだっけ」By細木数子を見た方いませんか?
ゲストのつるの剛士、ADHDかと思いました。
将棋を25歳ではじめて2年で段を取ったとか。
おばかキャラだけど、自分では馬鹿だと思っていないって言っていたのが、
いつもの印象と違って意外だった。
しゃべりすぎて周囲とかみ合わない会話。
今、細木に言われたことを「あたしなんて言った?」と聞かれて何度も答えられない。
>>172 ヘキサゴン見ているとADHD感じる。
自分がバカだと思っていないのも
ヘキサ見てるとわかるよ。
いつも自信満々に間違った答えや早とちりした答えをしてる。
それなのに誰も答えられなかった問題に「誰か答えられる人いる?」と
シンスケに聞かれて、挙手して見事正答だったりすることもよくある。
ブログチェックまでしている私ですが、
今日の話を見ても純粋でいい人なんだろうな、って思う。
174 :
名無しの心子知らず:2008/02/02(土) 01:14:23 ID:Yux0N+5+
アスペ息子連れて、母子二人で
おきなわ旅行したい。母子家庭10年の節目だし
ずっといいことばかりじゃないし、これからも いいことがあるとも
思えないので。(来年私が 大殺界、しかも 霊合星。息子も殺界入り)
今年だけなんだ。我ながらアフォカと思うけど わたしが 旅行したいんです。
175 :
名無しの心子知らず:2008/02/02(土) 06:03:12 ID:X/sMonZZ
>>171 ハイジみたいに何にもない原野で野生児として暮らすならそれでもよし
ここに相談しにくるような人は、アスペルガーの可能性低いと思うけどな
重度の同僚がいるけど、自分の障害を認識できてないゆえに、他人を傷つけてる
話を聞いていたら、家族は彼以外エリートで、
息子が抱えてる根本的な問題を、見て見ぬふりして放っている。
きっと周りが協力してる環境で、障害を自分なりに理解していたら
あんな風にはならなかっただろうなと思う。
その家族に、このスレで悩みながらも、少しでも良い方向に向かうように
一緒に努力してる方々の姿を見せたいよ。
書いてたら熱くなってしまった。チラ裏スマソ
えっと、アスペルガーというのはその人の持つ脳のクセというか
障害に対して呼ばれる名前であって
決して、一般的に悪目立ちしている(二 次 障 害)で出てくる自己中で
他人を傷つける行為を特徴としている訳ではないのだが。
予後が良く社会に適応できようと、予後が悪くて二次障害で人を困らせようと
どちらもアスペルガーなのよ?
178 :
169:2008/02/02(土) 10:24:34 ID:fKUXeRrG
>>170 レスありがとう。
>そういう演技がそつなく出来るほどの発達を遂げている
やっぱりそれがポイントにされてるのかなあ。
うちの夫の場合は、「販売員」というマニュアル化された型を被ってるだけだから、
バイトとはトラブル連発だったのだけど(今はちょっとマシになってる)。
後、家族である私に対しては、もうAS全開。
夫自身に「自分は困っている」という認知が無いから、
周囲がどんなに困ってても「困ってる事は一つも無い!」と言い切ってるんだよね。
でも、息子の療育先で巡回で医療相談の為に来てる先生に夫の話をちらっとしても、
「本人が困ってなかったら、別に診断の必要無いんじゃない?」
ってスタンスだった。
「本人に病識はあっても自覚が全く無いから困り感は無い。周囲は多大な迷惑」という状態と、
「困り感が沢山あって本人は辛いが、周囲への迷惑は最小限に抑えている」という状態、
本人にとってはどっちが幸せなんだろうと考えてしまう。
前者は前者で、どんどん周囲に見捨てられていくけど、
本人にとっては「別に独りでいいじゃん」かもしれないし。
後者はヨソ様に迷惑かけないけど、二次障害にうつ病発症しそうだよね。
適当に、ほどほど中間で・・・ってのもASの子には難しいし。
当事者に対してもそうだけど、周囲の人間に対してケアをしてくれる機関が
もっと欲しいと思う。
「まあ、そういう人だと思って家族が耐えて?」 ってのがデフォじゃあ、
息子がいざASでもいいって結婚相手を連れてきたとしても、
諸手を上げて喜ぶなんて出来そうに無い。
179 :
名無しの心子知らず:2008/02/02(土) 11:43:28 ID:0EH5PKo9
ねぇ、症候群と障害と病気が混ざって無茶苦茶になっていますよ
なぜか、当事者母親は周囲に気を遣うタイプが多くて
当事者父親は自覚がまったくない人が多いんだよね。
(自閉圏という意味で、診断名が付かない人も含め)
うちは兄妹で兄はアスペ、妹は様子見なんだけど
将来はそんな感じになっちゃうのかな・・・
アスペルガーって家では普通、
家族以外と付き合うと違和感あるって感じなのに
よくアスペルガーってわかりましたね。
183 :
176:2008/02/02(土) 17:22:05 ID:oGH+cBTH
>>177 もし私のレスで気を悪くされたんなら、言葉足らずですみません
彼の傷つけるという行為は、世間一般の悪口を言うとかそういうことじゃなくて
誰もが触れないようにしている、繊細な問題に
色々つっこんだりする行為のことなんですよね。
正論を言うことに夢中になって、相手の気持ちを無視してる感じです。
言葉以外で、相手の気持ちを読み取ることが出来ないんですよね。
医療に携わってる友人に相談した時に、
アスペルガーの特徴に類似してると言われたので
直接、彼が医療機関で診断されたわけではないのですが…
周りの理解が必要と言っても、本人が障害を理解していないし
学校ではなく、会社となると、今から理解を得るのはなかなか難しいと思います。
社会も、まだまだ障害については無知ですし。
だから幼い頃から、障害を勉強し、理解し、意識して
生活させることは、すごく大切だと思うんです。
アスペルガーに対して認識のない親が多すぎる…と嘆いていたら
このスレを見て、自分の方が認識不足だったと思った次第です。
またも、長文でスレ汚し失礼しました。
>>181 その子によるんじゃないかな。
うちは高機能だけど、接客奇異の時期に失敗体験を重ねた結果、周囲の目を気にし過ぎて、
集団の場では過適応状態になってる。(よく言えば受動型に戻った)
とは言え、所詮パターンで覚えただけの振る舞い&言動。
基本的にストレス溜め込んでるから、家に帰ってくると自閉症状全開。
前に家の外と中でスイッチが切り替わると書いてた人がいたから、うちだけではないと思う。
療育の先生にも言われたけど、常に1か10で程良い状態が無いんだよ…
接客て…
積極奇異でした。
スマソ
>>184 >常に1か10で程良い状態が無いんだよ
もの凄く分かる!そうですよね
年少の息子が高機能自閉症スペクトラムと診断されました。
幼稚園は加配なしで通っていて、
他害もなく、保育参観の姿も問題ないが、コミュニケーションに難ある受動型。
マターリ系の療育にも通ってます。
診断を受けてショックではなかったし納得しているつもりですが、
時折、本当に自閉症スペクトラム?個性の範囲ではないか、
セカンドオピニオンでは診断が変わるのでは、と思うのは
やはり受容が足りないのでしょうかorz
また、療育があまりにマターリしてて、その療育以外の支援もなく
息子にとってこのままでいいのかと不安に思うこともあります。
スペクトラム上では定型発達に近いほうといわれていますが、
年少でウンチの方がオムツとれてない、兄弟げんかでのみ噛むことがある、
生活習慣の聞き分けがないのはやはり自閉のせいでしょうかorz
だんなは個性の範囲と思っているし、実母・義母も障害なんて言ったら私が
神経質と責められるような状況です。
188 :
sage:2008/02/03(日) 00:43:21 ID:ZBW7a/Pl
>昨日も職場に娘の成人式の写真を見せに持ってきた人がいて非常に困った
>車二台買える価値の着物とか言われも金もったいないですねくらいしか感想が浮かばない
>そもそも自分が成人式だの晴れ着だのに興味がなかったので記念写真やら高い着物だのに意義が見出せない
>成人式がどうのこうのと言っているが、
>自分は当時、東京エ業大学に通うためw、上京していたので、
>成人式って何ですか?、という状態でしたよ。
>社会への反発心から式への出席を拒否する、という感じでもなく、
>ただ単に無関心だった気がする。
>そもそも案内など来なかったよ?
>住民票は東京都目黒区にあった筈だけど、
>区民の掲示板みたいなものを見て勝手に集まるわけ?
>全然わからない。
>やはり出なくて正解。
>自分の性格からして行くわけないけど、
>もし行ったら確実に嫌な記憶が一つ増えただろうな。
http://titech.J3E.info/denpa/0801.html#080114 素晴らしい。流石、東工大さんだ!
>>187 気になるならセカンドオピニオンに診てもらうのもいいと思うし、
実際に受けてみないと誰も何とも言えない事だから、187さん次第かと。
親が受容するまでに数年かかるよ。
「障害があります」「やっぱりそうなんですか」は、親が相当覚悟していた場合か、
障害からくる困難さが顕著に表出した子の親かな。
受容型でトラブルを起こさないタイプの子は、成長しても「そうは見えない」で終わるから
親によっては療育の必要性を見失い、やがて来なくなってしまうこともあるよ。
>兄弟げんかでのみ噛むことがある
感情コントロールの難しさが家庭内で留まるか、例えば園生活でも出そうなのか、にもよるかな。
もし沸点が低い子で、家で激情する度噛んでしまう癖が一度ついたら、外で癖を出さないとは限らないから…。
外で誰かを噛んだら「他害児」になってしまうから、出来ればそうなる前に改善されるといいね。
>>187 横なんですが(アドバイスとかじゃなくてすみません)。
コミュニケーションに難ありとありますがどの程度ですか?
うちも自閉圏様子見なのですが、+社会性が問題で同年代の子どもが苦手です。
遊びだせば楽しそうにしていることもあるのですが、基本は関わりたくないみたい。
他害、多動がない大人しいタイプですが、言葉が出ているので、アスペでは?と言われて
います。ちなみに2才10ヶ月です。
今後、幼稚園や療育にどのように通っていこうか悩んでて‥。
うちもそれ程育てにくくはないのですが、物>人なので、時期がくれば診断されるだろうとは
思っています。
お子さん幼稚園での様子はどんな感じですか?お友達とは遊べていますか?
参考までに教えてもらえると嬉しいです。
191 :
名無しの心子知らず:2008/02/03(日) 14:48:10 ID:QxyYk1Gm
>174
ゆっくりしておいで。^^
ウチも同じような状況だわ。
でも、息子は旅行が嫌い(特急・新幹線は好きw)なので、
うちでは考えられないな・・・。
192 :
187 :2008/02/03(日) 17:14:44 ID:Lfp8afYL
>>189
愚痴っぽい書き込みに丁寧なレスありがとうございます。
ほんねをいうと定型発達とは思ってないけど「グレー」と診断されたかった
のかもしれませんorz
でもスペクトラムという診断だから定型に近くてもグレーではないんですよね。
兄弟げんかでの噛むことは其のたび絶対にしてはいけないと言い聞かせています。
幼稚園では幸い今まで一切他害トラブルはありません。たたいたりも
したことがないようです。
療育の必要性については確かに、いま見失いかけていて
幼稚園の子とその時間をすごした方がいい意味でもまれてこの子のために
なるのでは、と思うことも・・・
193 :
187 :2008/02/03(日) 17:24:15 ID:Lfp8afYL
>>190
幼稚園のお友達と「仲良くしたい」という気持ちはすごくあります。
積極奇異でもなくどちらかというと受動という印象です。
ごっこあそびとかトランプなども一緒にできるようですが、
いっしょに遊んでいてもふらっと離れて違う遊びを始めてしまったり、
自分の要求などは言えるもののふいにはなしかけられると
うまく言葉がでてこず「うん」くらいしかいえなかったり。
一昔まえなら「内気でおとなしい子」と見られたかもしれません。
独特の口調や数字好きなどアスペっぽいところも多々あります。
理解ある幼稚園ですが、周りのこの精神的成長をみるにつけ
年中、年長でより高度になるコミュニケーションについていけるのか
不安がつのります。
幼稚園は少人数、家庭的でお勉強はしないけど放任ではないところを
探しました。入園前に子の事情をお話して個別面接のうえ、入園許可を
もらいましたよ。
>>192 うちの子が受動型で、今もベテラン担任から「全く問題はありませんよ」と
太鼓判を押されるほど、外では問題を起こさないし、他害も無い大人しい子です。
でも小学校入学後に、療育を継続させてきて良かったと心から思った。
対人スキルの偏りが徐々に表面化していて、療育による梃入れがないと
今後健常児と同じ場にいる事自体辛くなるであろう、と覚悟が出来てきたからね。
見かけは順調に成長しているから「問題が起こらないから」と言って療育を
止めさせる人もいるけれど、その後順調に育つかどうかは環境、特に学校生活が
大きく左右するから、環境の変化に柔軟に対応出来る力がある子なら親次第だけど、
不安に思う親は引き続き療育を続けさせているみたい。
アスペや高機能の子なら、療育の効果を実感出来るのはむしろ就学後なのかも。
あとは地域性の問題で、療育を止めてもまたすぐ入れるのならお休み期間があってもいいし、
一度止めたら中々療育に戻れない地域なら、今は止める事はないかな?と思うよ。
195 :
190:2008/02/03(日) 23:53:55 ID:NKevhKTB
>>193 レスありがとうございます。
お子さんはお友達への興味あるんですね。
うちはあんまり興味がないみたいで‥。お友達がやっていることはよく見ていて
真似をしたりするんだけど、お友達そのものにはそれ程関心がないみたい。
というかオモチャを取られるのが怖いので、近づきたくないみたいです。
まだ、今年は年少ではないので(4月生まれなので)、取りあえず民間の療育に通う予定ですが、
小さい子は個別の療育が基本と言われています。
集団で他の子に興味をもって欲しいんですが‥。
焦りすぎても仕方がないんですけどね。
<殺人>中1の三女殺害容疑で母を逮捕 千葉
2月3日19時5分配信 毎日新聞
3日午前6時35分ごろ、千葉県市原市辰巳台東の県警市原署辰巳台交番に、
東京都大田区仲六郷2、無職、池田由起子容疑者(48)が「近くの実家で
娘の首を絞めて殺した」と自首してきた。署員が同市大厩(おおまや)の
住宅を調べたところ、布団の上であおむけで死亡している
三女耀(よう)さん(13)=同区立東調布中1年=を発見し、
池田容疑者を殺人容疑で緊急逮捕した。
調べでは、池田容疑者は3日午前2時ごろ、空き家だった実家の和室で、
就寝中の耀さんの首を和服の腰ひもで絞め殺害した疑い。
耀さんは自閉症だったといい、池田容疑者は「介護に疲れた。
娘を殺して、自分も死ぬつもりだった」などと供述している。
池田容疑者は夫(52)や耀さんら4人暮らしで、2日午後4時ごろ、
母娘で実家を訪れたという。台所のテーブルの上には
「皆さんごめんなさい 由起子」などと書かれたメモがあった。【山本太一】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080203-00000052-mai-soci ・・・・なんか読んでいて涙が出てきた ・゚・(つД`)・゚・
この娘さんがどんな状態であったのか判らないから、いい加減な事は言いたくないし
同じ自閉症の息子を持つ身としては、頑張れ!と言われても辛さが増すばかりなのは
身につまされて判るけど、それでもこういう選択肢は取ってほしくなかったよ
頑張ってほしかった。
こういう事件を知る度にもっと発達障害(特に重度)のお子さんを持つ
親に対して、全てを抱え込まなくて済んで、四面楚歌で
育児をしている親子の命綱となる支援を確立してほしいと思う。
>>195 2歳10ヶ月なら、これから大きく様子の変わる可能性が高いんじゃないかな。
うちの6月生まれも、年少入園する前の年の秋ぐらいだったよ、
お友達に興味が出始めて、公園とかで後ろを付いて回るようになったの。
それまでは、遊具に誰かがいると帰ってきてしまったし、
真似もほとんどした事なかったけど。
保健センターの親子教室には2歳過ぎから通ってたけど、
結局、時期が来るまでは、他の子の存在なんて全く見えてなかったから、
発達段階に合わせた療育が受けられるなら、
その方が子供にとっては良いと思う。
198 :
195:2008/02/04(月) 14:50:52 ID:Dc2xSUtP
>>197 ありがとう。やっぱり焦っても駄目なんですよね。
頭で分かっていても、やっぱり気持ちが焦ってしまって‥。
毎日、これでいいのかな?とかもっと他の子と触れ合わせた方がいいのかな?とか考えて
しまいます。
療育は公的なものは空きが無さそうで、民間のは探しているのですが、
集団の療育は年少からという所が多い状態です。
お友達と遊べない以外はあまり困っていることがないので、本当は集団の療育を受けたかったのですが‥。
やはり『時期』が来ないと、親がどうあがいても意味がないのかも知れませんね。
うちも早く197さんのところのようになってくれると良いけど‥。ってこれも焦りすぎですね。
>>198 うちもその年齢はお友達には興味なかった
おじさんには興味あって愛想振り撒くて感じ
幼稚園には3歳にいれましたが初めのころは友達に興味なかったけど
そのうち徐々に気になりはじめ、年長の今では普通に?友達と関わりをもてるし
幼稚園終ってから近所の友達の家に遊びにいって楽しく関われるようになりました
幼稚園にいれたら徐々に対人関係のびる子もいますから、まだ焦らなくてもいいのでは
>>198 こんばんは。うちは次小学生になる、受動型、問題行動・他害ゼロのタイプです。
ボーダーで普通の幼稚園に加配なしで通い、週に一度民間療育施設に通っています。
コミュニケーションに不安な点が多かったこともあり、最初、民間施設を見学した時、
グループレッスンを希望したのですが、先生方が個人を勧めてくださったので
個人レッスンになりました。1対1でコミュニケーション取れなかった我が子
でしたので、まず1年個人レッスンで、次の年からグループになりました。
同時に幼稚園入園にもなったので、療育で個人的にみっちりとしていただき
幼稚園では集団でのルールを担任の先生と相談しながらすすめていきました。
おかげで幼稚園年長から少しずつ我が子が自主的にクラスメイトに話しかける
というステップアップが出来るようになりました。今は積極奇異になりかけて
いて、「我が子よ、空気よめ〜!」とハラハラしてばかりです。
楽しい焦点が人とは違うみたいで、サイコロの目の順番を覚えていたり、
誰がどのかるた札を取ったことなどを覚えています。目の付け所が違うので
難しいゲームの参加は無理そうですが、邪魔しない分、一緒に楽しませて
もらえてるみたいです。記憶係として活躍することもあるみたいです。
じゃんけんや勝ち負けの概念が分かるのであれば、早くゲーム参加も
出来るのではないでしょうか。うちの子は未だにわかってるのかどうだかw
療育施設には、集団レッスン希望のことは言い続けておいて、空きが出たり
伸びてきたら入らせてもらうよう働きかけをなさってはいかがですか?
療育は個人、幼稚園では集団、と切り分けて考えるのもテだと思います。
オムツのことは、うちの子、年長2学期でやっとこさ外れましたw
今も遠足や課外活動の時は心配なのでオムツで参加しています。
指示待ちのこだわりがあるので、声をかけてもらわないとトイレに行きません。
指示待ちこだわりは受動型タイプに多いらしいです。目下一番の悩みです。
201 :
名無しの心子知らず:2008/02/04(月) 20:52:03 ID:LLECvnbj
2歳半の娘がアスペでほぼ間違いなしと言われました。生まれた時から抱っこで
なければ泣いていて、おもちゃには興味なし、一人遊びもしない子でしたが、
知的好奇心は旺盛で、大好きなキャラの名前、親戚・友達の名前などを覚えたり
様々なことに記憶力がすぐれていて、手がかかるなりに楽しくやってきました。
目が合わないと思ったことはなく、言葉も流暢(話し始めはカツゼツが悪かった)
で、検診でひっかかったことはありません。困ることは何でも「自分で自分で」の
強すぎるくらいの自主性とその割にできないことが多いのでその度に悔し泣きを
するのでなだめることでした。
悔しくて物をポイポイ投げるのを注意してもやめられないことも嫌でした。
2歳3ヶ月頃から横目や変顔ブームがきて、2歳5ヶ月頃から癇癪がひどくなって
きて、5日間泣いて怒ってばかり、夜中も怒って叫ぶなど辛くなってきてかかりつけ
の小児科医に相談→別室で臨床心理士とカウンセリング(?)×2回→アスペ診断(?)
となりました。生まれた時から見ていただいている先生なので信頼しています。
先生がおっしゃるには、正式な診断や療育は必要なく、毎日の生活の中で母である
私が療育的対応をしていくことが重要とのことでした。
2歳5ヶ月で癇癪を起こすまでは、児童館やお友達と遊ぶのは楽しそうに
見えてたのですが最近では抱っこの上で私の顔を叩いたり肩を噛むように
なってしまい、終了後は道路へ飛び出そうとするなど、同年代の集団に
なじめないようになってきました。
こんな状況の中引越しを控えており、新しい環境になじめるのか、来年から
幼稚園に通えるのか、とても心配で夜も眠れなくなってきてしまいました。
長くなってしまいましたがどなたか2歳ごろの様子が同じだった方で幼稚園
はこうだったよ、などの経験談などありましたら聞かせてください。
202 :
198:2008/02/04(月) 23:37:22 ID:Dc2xSUtP
>>199 >>200 レスありがとうございます。
なんか少し希望が持てました。
4月から一年間はプレ幼稚園のようなもの(理解があるところ)に週に1回通う予定です。
療育はまだはっきり決まってませんが、民間の個別を受けられる予定です。
確かに今は集団はプレ、療育は個別をしっかりでいいのかもと思えてきました。
「お友達」はゆっくりと興味が出てくればいいんですよね。
やさしいレスありがとう。
IQ68の中学生の親です。こちらのスレでおじゃましていいのでしょうか。
おはようございます、200です。
>>201さん
昨夜文章拝読して、うちの子と似た部分は無いだろうかと考えていたのですが
タイプが違うみたいで、参考になりそうなことが無いです、ごめんなさい。
似た部分とあえて言えるのは、4歳になる直前に引っ越しをしました。3歳児検診
でも全くひっかからなかったんですが、母親の私だけは不安を抱いてました。
うちの子はだんだんしゃべらなくなってきて、無言になった頃に引っ越しと
なりました。ちょうど私も度重なる転勤引っ越しで疲れ果てていたので、
それも大いに関係すると思いますが。引っ越し先でかかりつけ医を探す時に
不安要素を打ち明け、かかりつけ医から発達障害医を紹介してもらい、
知能テストなどをしてもらって、その先生の紹介で現在民間療育施設に週1で
通っています。引っ越しと同時に幼稚園入園もしたので、最初は出来ないこと
だらけで毎日先生と電話と連絡帳のやりとりに追われました。5月に診断を受けて
からは、どのように園で対処してもらうべきか、ある程度方向性も見えたのと
子供が園に慣れてきたこともあり、だいぶ楽になりました。親御さんにも機会
があった時に打ち明けたりしてました。
診断名を下される必要は無いとは思いますが(うちの先生も診断名言いません)
母親ひとりで療育的対応を、というのが個人的に少し不安に感じます。
同じようなタイプのお子さんが、通う施設で療育を受けています。
癇癪や噛むことなどへの対応の仕方などを親御さんはそこでやり方を聞いて
らっしゃるみたいです。クラスメイトへの他害を心配してるみたいでした。
年齢から考えて、次の3歳児検診の時に、事情をお話しになり、引っ越し先の
自治体などでの発達相談や検査を一応受けるだけ受けて、もしひとりで
煮詰まってしまった時の逃げ道を作っておかれてはいかがですか。
公表するしないは、微妙であればあるほど、親御さんは迷うと思うので
それは様子を見ながら、園にだけは打ち明けておく、という感じでどうでしょう。
長文な上、あまり参考になりそうもない内容ですみません。
>203
明らかに高機能(知的に正常)ではないので、ここじゃないでしょう。
単純な知的障害なら知的障害スレ、カナー(自閉症+知的障害)なら
自閉症スレが該当するかと。
>>201 過去レス参考にしてうちの子には効果あった対処ですが
癇癪や自、他傷などした時収まるまで子供の目線に合わせ、そらしたら顔を押さえてこっちに向けさせ
子供の目をじっと見つめる目力作戦?がこうを得ました
うちは自傷があったので目力作戦を実行しましたらビタット見事におさまりました
個人差もあるとおもいますから一応まで。
>>202さん
何度もすみません、200です。幼稚園で集団を、療育で個人レッスン受けてた頃
幼稚園での集団活動で出来なかったことを担任の先生に詳しく教えてもらい、
それを個人レッスンの先生に私がお伝えし、その日のレッスンで出来ることで
ある場合なら、レッスンに取り入れてもらってました。そして後日また幼稚園で
同じような場面作りをしてもらい、どう対応したかを教えてもらうのです。
例えばですが、うちの子はモノの貸し借りが上手に出来なかったのですが、それを
個人レッスンの時にやり方を教えてもらい、家でも練習し、園でもそういう場面
になったら、少し担任の先生に注意して見てもらう、そして結果報告という感じです。
1対1のお友達とのつきあい方、集団でのつきあい方など、考え方によっては
一挙両得というか、やり方でお得感増すかもしれませんよw
>>205 言葉の遅れがなく、ASと診断されてるならASだよ。
ASの場合は高機能とは限らない。
中学でIQ68でしょう
高機能でもボーダー(70)以上だから
ASは言葉の遅れ無しでIQはクリアーだからねぇ
210 :
202:2008/02/05(火) 14:56:52 ID:es/zhfYG
>>207 なるほど、良い方法ですね。
うちは臆病でお友達にオモチャ取られまくりです。
親が相手だと「貸して」も「どうぞ」も「嫌だ」も言えるのに‥。
お友達が相手だとすぐ逃げ腰になります。
そういうところも個別のレッスンで強化してもらって、プレで実践してもらおうかな。
いろいろ参考になりました。
>>209 高機能自閉症や高機能広汎性発達障害はIQ70以上だけど、アスペルガー症候群にはそういう基準は無いよ。
知的障害があると、言葉が遅れる事が多いから絶対数は少ないけど、
アスペ+軽度知的障害〜知的境界域の子も一部にはいて、
養護学校に通っている子もいるよ。
中には、IQ120以上無いとアスペルガーとは言えないなんて医者もいるけど、
一般的には、2歳までに単語、3歳までに二語文が出ていれば、言葉の遅れは無し=アスペルガーだから。
アスペ+軽度知的障害〜知的境界域の子も一部にはいるんだね。知らなかった
アスペといえば、知的障害はなく言葉の遅れがない子だと思ってたから
>211
そういう診断もありなんだね。知らなかった。
でも、育児板的にはカナー(知的障害あり)→自閉症スレ、AS・高機能
(知的に正常か境界域)→アスペスレと住人の棲み分けができてるよね。
ボーダーでどっちにも行きにくい場合には広汎性スレもあるし。
うちの子はアスぺ診断なんだけど
IQは、70ギリギリ
IQの話すると
アスぺというのは高機能の子よりIQ高いものなんじゃないの?
と言われ困ってたw
でも、普通クラス判定で小3だがいまのとこなんとかやってる。
中学はどうかな〜
まだわからない。
女性のASって更年期になると男性脳化が加速して大変になってくるらしいけど、女性ホルモンとかとったら少しは変わるのかね?
>215
そんな事言ったら男性のASはどうするのよw
マジレスすると、女性ホルモンよりSSTの方が有効だと思う。
それもできるだけ若いうちから継続的に。
流れ切ってごめんなさい
言葉の発達がおくれてIQボーダーの高機能3歳です
今日はじめてどうして?といってくれました!!
たまたま靴下を沢山買い、それを見て
「お母さん どうして いっぱい 靴下 買うの?」と言ってくれました
嬉しくて思わず号泣しそうになりました
助詞も言えなく単語、動詞つなぎでたどたどしいですが疑問詞がでて嬉しいです。
すみません一方的になってしまし。
>217
良かったね!読んでてこっちまで嬉しくなりました。
>218
ありがとうございます
こんな初歩的なことですが嬉しくて今日は眠れないくらいです!
ただ田中ビネーを受け、知能は80前半となりました
これから知能が向上するかと心配になってきました
3歳でビネーを受けて80前半からボーダーラインをクリアーした
子供さんいらっしゃいますか?
3歳ならまだわからないよ。3歳6ヶ月でIQ84だった息子は5歳2ヶ月の時IQ123になってた。
>220
レスありがとうございます。
うちは3歳8ケ月でIQ83でした。。。
220さんの息子さんみたく123にはなりえれないと思いますが
そんなに知能がのびる子供さんもいらっしゃると元気がでました
ありがとうございます!
うちはせめて85以上になれば御の字の願いです。
高機能の中3の娘が今日高校に合格しました。
私立の単願推薦で、自宅から一番近く真面目な子の多い女子高です。
幼稚園に入園した頃は、オウム返しで会話も出来ず
静かに座ることも出来ず、行事の時は他の子供さんと比べては
落ち込んでいました。
将来を悲観して、何度も娘と一緒に死のうと思いました。
小学校に上がる頃は会話も何とか出来るようになり
立ち歩きもなくなりました。
先生方、友達も娘を理解してくれ、私の気持ちも楽になっていきました。
中学は、他の子も思春期に入り難しい頃なので心配しましたが
多少のイジメ、からかいがあったものの
与えられた係りの仕事を
真面目に頑張って本人なりに自信をつけていきました。
成績は2と3ばかりでテストの点は散々でしたが
提出物を必ず出しどうにか高校に推薦してもらえました。
娘が小さい頃は本当に辛かった。
でもあの時、娘と死ななくて本当に良かったと思っています。
高校に入っても問題は出てくると思いますが
頑張って娘をサポートしていきたいです。
涙・・
いい話しだ勇気づけられました
自閉的傾向とはじめて言われたのは1歳6ヶ月検診でした。
2歳10ヶ月のとき児童相談所ではIQ85と言われ、
7歳の小学校2年ではIQ90と、
そして今5年生での検査ではIQ65と言われました。
こんなにころころ変わるものなんでしょうか。
変わることよりもボーダーを越えてしまったのがかなりショックだったのですが、
年齢とともにIQが下がるのはあるんでしょうか。
なんだか不安です。
実は子供ふたり自閉症と言われ下の子の方はあまり心配でなかったのですが
今回の検査で落ち込んでいます。
>>224 折れ線の年代にも当てはまらないし
あまり聞いたことないよね
65となったら遅滞になるよね
ビネー以外にウイスクやPEPの結果は?
もしかしてLDがあるのかな?
回答ありがとうございます。
>>226 病院での検査でないので他はやってもらっていません。
>>227 療育の先生が言うには算数のLDがあるそうです。
>>228 LDは小学で3、4年くらいにならないと分かりにくいからね
療育の先生が数学のLDがあるかもといわれたらそうかもね
LDでも様々だけど数学につまずく傾向の子は多いよ
LDの要素が出てきたので7歳の時より数字が下がったと言う事なのでしょうか。
LDのことはあまりわからないので勉強します。
どうもありがとうございました。
231 :
名無しの心子知らず:2008/02/06(水) 00:37:26 ID:MRnD0GAS
>>200さん、
201です。素早いレスをありがとうございます。
長文・自分語りになってしまうので書かなかったのですが、実は引越し先が
海外で、それがまた心配の種なのです・・・。
私自身海外生活の経験は豊富な方で、今度行くところも一応住んだことのある
ところですが、子連れでは初めてですし、転勤が決まったのとアスペのことを
言われたのがほぼ同時でかなり動揺した数週間を送っています。
(転勤のことを話したので、先生は本来なら6ヶ月くらい様子見するところを
迷った末に告知してくれたということです)
日本の幼稚園は一つ、それ以外にインターの幼稚園がいくつかあり、とにかく
見学に行き、合わなければ転園、どうしても困難なら最悪は通わないなどの柔軟な
対応が必要になると覚悟はしていますが、日本にいる場合のように、幼稚園に
打ち明けて対応をお願いしたりできるのか、また自治体に頼る、ということはまず
出来ないと思われるのでそれもまた不安の要因です。
どうしても辛いような時は、一時帰国して実家にしばらくいさせてもらうことも
考えてはいます。
先日の悲しいニュースもあり、不安感が増し、夜中に目が覚めて泣いてしまったり
かなり自分が不安定です。
このような状況でアドバイス頂ける方は少ないかもしれませんが、どんなことでも
いいので、また何かありましたらお願いします。
232 :
名無しの心子知らず:2008/02/06(水) 00:38:06 ID:MRnD0GAS
長いので分けました。引き続き201です。
>>206さん
ありがとうございます。目力作戦、次の機会に実行してみます。
今のところ、娘が他害行為をしたのは私相手だけ、しかも児童館や習い事などの
人目の多いところなので、私はこの子の行為が皆におかしく思われないように
フォローをするのに必死で、じっくり向き合うことができなかったです。
長くなって申し訳ないですが、お友達のママなどに会ったとき、声をかけられた
時など照れてる?と思われる場面で突然ひっくり返ったり、床をバーンと
叩いたりして毎度ビックリさせられるというか、最近ではヒヤヒヤするのですが
こういうことするお子さんはいらっしゃいますか?
「照れてるんだね〜」とか言ってその場を取り繕ってますが、これに対しては
どう対処していいのか正直分からず困っています。
それから、物に対して本気で怒ってることが多いのが気がかりですが、
(「ペン、落ちないでよー!」とか「(本のページに)めくれないでー!」など)
これも自閉症の特徴の一つなんでしょうか?
「ペンが落ちたくて落ちてるんじゃないよー」とか言ってますがあまり効果が
ないようで、毎日怒っているのを見るたびに微妙な気持ちになっています。
こんばんは、200です。
>>201さん、レスありがとうございます。
ご事情もわからず、いろいろ書き込んでしまってすみませんでした。
ほんとなんの参考にもなりませんで申し訳ないです。
米国在住で、発達障害を持つお子さんを育てている方のサイトがあります。
久保由美さんという方で、モバイル絵カードなどを発信してらっしゃいます。
あとは久保さんつながりなんですが、同じく海外在住経験のある
フリージャーナリストの海津敦子さんという方もいらっしゃるようです。
海津さんは海外生活のことより、帰国なさってからの本が多いみたいです。
海外で、というとこのお二人しか思い浮かびませんでした、すみません。
本気で怒ってという部分、うちの子にもありました。
音量調節と場面切り替えが難しいみたいで、どういう時に大声出すのか
どういう場面では怒らなくていいのか、それの理解が出来なかった時期が
ありました。あと、過去に怒った声を出したら、子供にとってイヤだった
こと(掃除や片付け)をせずに済んだ(諦めて私がしてしまった)、という
のをバッチリ覚えていて、大声で威嚇すりゃ、自分の思いとおり!と
勘違いしてたみたいです。なので、ペンに対しても「落ちるなー!」と
威嚇してました。動作を表す動詞を使うのは、結果が目に見えやすいので
視覚優位系の子はよく使うそうです(取って 開けて 書かないで など)。
それで、対策なんですが療育では鏡を見せて自分が怒った顔をしているのを
認識させ、その上でなぜ怒っているのか、大声で止めてもペンは落ちた、
では小声でささやいたらどうだろう、それでも落ちた。大声でも小声でも
落ちちゃうね、それじゃ、落ちないところ(ペン立てなど)にちゃんと
お片付けしよう、これで怒らなくていいね!という感じで教えていただきました。
これも参考になるんだかならないんだか・・・すみません。
>222
おめでとうございます!!
春からの新生活、楽しみですね。
うちも高機能女子なので、すごく励みになります。
今度小2ですが、幼稚園入園の頃は会話が成り立たず
座っている事もできず、オムツも取れずで「将来これで
生きていけるのか」と悲観してたけど、小学校に入る頃には
落ち着いて、今はほとんど普通級で過ごせています。
将来の目標も決めて、勉強も頑張っている所。
222娘さんのようになれるといいな、と希望が膨らみます。
娘に障害を告知する時がきたら、222さんの話を一緒に
してあげようと思います。
235 :
222:2008/02/06(水) 09:53:26 ID:L3lGTPge
>>223、234さんありがとうございます。
娘が小さい頃は将来が全く見えず、泣いてばかりでした。
あの頃の私が、ここにいるお母さん達と重なり
少しでも希望を持ってもらえれば。と報告させていただきました。
234さんの娘さんは、うちの娘の成長過程と似ています。
高機能自閉症の子は、真面目で規則を守る子が多いので
中学に入ってもグレたりせず、推薦もしてもらいやすいようです。
お互い、可愛い娘の為頑張りましょうね!
>>222 よいはなしですね。
うちは4月から小学生で
不安だっただけに、
希望を持てました。
>>235 合格あめでとうございます!
娘さん親御さん共々頑張られた結果ですよね!
うちも高機能で4月から一年生になります。
これからどうなるのかと毎日毎日不安の日々です。
でも希望を捨てず頑張りたいと思います。
よいお話しありがとうございます。
アスペです。昔から、授業や人の指示上の空で
「やってみなさい」と云われて、まるっきり聞いてないのでトンチンカンな
行動することが多かったなあ。逆にずっと集中できるのは40分とか、
ずっと緊張してないといけないようなレベルの高い授業だと、帰ってから
眠らないとやっていけないとかそんな感じでした。
みんな先生のどうでもいい話は聞き流してるのに、ポイントだけちゃんと
聞いていて本当に、どうやったらああ出来るのかと思いながら、今に至ります。
>>235 おめでとうございます。
お母様と娘さんのがんばりが実を結んだのですね。
お話を読んで娘の成長過程と似ているので色々と教えて頂ければうれしいです。
今度中2になります。そろそろ進学を考えなくてはいけないのですが、
私には障害のある子の進学状況が把握できていません。
どういった選択肢があるのかも分っていないのです。
女子は私立に行かれる方が多いと少しだけ聞きました。
成績は得意なものは3で後はアヒルさんです。
やはりテストでは緊張感からか得点を取ることができないので
提出物だけはしっかり親子でやっています。
まずはどんな事から調べていけば良いでしょうか。
240 :
222:2008/02/07(木) 08:46:26 ID:kJCE03R6
お祝いの言葉をありがとうございます。
>>239 あまりお役に立てないかもしれませんが
中学に入学してからやって来たことを書かせていただきます。
まず希望の高校を早めに決めて、先生、塾に相談しました。
本人にも「○○高校に入りたいね」と納得するよう話をします。
「○○高校は嫌!」と言い出すと説得が難しくなるので…。
社会、理科、国語などは覚えればいい問題が多いのでテスト前に頑張り
理解しないと難しい英語と数学は中1の時から個別指導塾で
週2回勉強させました。
娘の入学する私立女子高は、偏差値は併願だと49、専願だと46です。
中1の頃から確実に入学出来るよう、専願のみで考えていました。
受験は普通の子供さんでもかなりストレスになります。
うちの娘も239さんの娘さんと同じで、テストが苦手で苦労しました。
推薦をもらえれば、入試は作文と面接だけなのでかなり楽です。
遅刻・欠席をなるべくせず、提出物は必ず出し
ボランティアなども出るようにしてテスト以外で
挽回出来るよう頑張れば大丈夫です。
高機能の子でも高校・大学に進学してる子はたくさんいます。
大丈夫ですよ!
>>240 こういうお話、とても参考になります。
中学入学の頃から高校進学を視野に入れてがんばって来られたんですね。
私は、子供が社会に出ていきなり荒波に揉まれてつまづくのが一番心配です。
学校のように、努力する機会があって、努力が認められるような仕事って
どんなものがあるかな…とまだ先の事ながらぼんやり考え中。
こういう子達には、どんな仕事が合っているんでしょうね。
本人の興味のままに仕事を選ぶのではなくて、さりげなくそっち方面に
誘導していきたい…興味のある分野でその子の良さを活かせる仕事に就けたら
ベストなんですが。
偏差値が低い、高1で英語の基礎から授業するような高校には
親が気がつかない(放置された)発達障害の子供が沢山入ってくるよ。
広汎性やスペや高機能はもちろんLDやADHD/ADDや軽度知的やてんかん持ちの子など
ADHD/ADD系は悪いほうなたな流されグレたり万引きとか補導されやすい
アスペや高機能の子は真面目
↑あとうつ病や総合失調症の子供も多い
発達障害で二次障害で鬱とは気がつかないまま通ってる子も沢山
発達障害ではない子はたいてい
小学生までは成績も良く中学で非行に走ったり
いじめや不登校など何かしら問題があった子供
結局はグレーゾーンの子供達って事
偏差値が高い、高2で全履修科目を終え高3で入試問題対策をするような高校には
親が気がつかない(放置された)発達障害の子供が沢山入ってくるよ。
俺がでた高偏差値の有名私立高校も、今思えばAS・ADHDの吹き溜まりっぽかったよ。
ほっとけば好きな教科は大学の範囲まで勝手に勉強してしまうような奴。
目的意識が希薄な奴、高偏差値が目標の奴は大学に入ってからドロップアウトが
少なくなかった。強烈に・・・ではなく、ある程度は尻を叩く人がいないと駄目っぽい。
自由を与えすぎるとロクなことにはならない(子が多い)と思う。
>242-244にちとワロタw
どっちも妙なリアリティを感じる
>240
詳細をありがとうございます。
本人が納得できて、尚かつ親の目から見ても適していそうな
方向へ誘導するのが良さそうですね。
早めに目標を決めてしまった方がいいのかな。
出席日数や提出物等、取りこぼしがないように親子で頑張ります。
>241
職種、難しいですよね・・・
私は製図屋(建築関連)だったのですが、製図や建築模型の部署は
そう高度なコミュニケーション能力を必要とせず、自分の仕事に
没頭する時間が長いので、ああいう系統の仕事だといいだろうなと
漠然と考えていました。
が、子供が看護師になりたいと言い出したので、同じ看護でも
看護学等学問の方向とか、もし能力的に大丈夫であれば医療関係の
臨床以外の仕事に誘導できないかと考えている所です。
本人は病気の人をお世話する気満々なので、これからどう成長するか
様子見中です。
>>242-244 どちらもよくある話なのだろうな、と思いました。
私の身内には教員が多いのですが、小学校の教師をしている者の話では、
東大進学率で有名な某中高一貫校に行くような子には、身辺自立や
社会性に明らかに問題の多い子の割合が高いそうです。
また、最底辺といわれる公立高校に転勤になった者にも
学校に発達障害らしき子が多いという話を聞きました。
その高校で一人、入学後にはっきりとアスペルガーと診断されたお子さんがいるそうです。
適切な教育さえ受けさせれば高い学力が見込めると判断されたので、
保護者の方と相談して、教師たちが
「この子は大学、それもFランクなどではないそれなりの所へ進学させよう」
ということでマンツーマンの補習を多く課しているとか。
(なんかちょっとドラゴン桜ちっく)
>>242 そんなことは無いとASの俺が全否定^^
やればできます^^勉強すればできます^^
私の親もこんな気持ちで俺を見守っていてくれたのか。感謝感謝。
そんな俺は今大学生^^
皆様のお子様の健やかな成長お祈りしております^^
>>242 ADHD/ADD系は悪いほうなたな流されグレたり万引きとか補導されやすい
アスペや高機能の子は真面目
それは統計として確率されてるの??普通の子だって家庭環境や複雑な事情あり
グレたり万引される子もいるよね発達障害でADHD/ADD系がその傾向多いとは言えないのでは?
アスペや高機能の子は真面目て言う意味はわかるがそれも2次障害はなく親と地域周囲が理解して
全体相では?
>>248 その底辺高校の中の話ですよ。
>>242-243は私が通っていた高校の話です。
私はADDです。子供はアスペです。
同窓生の中には結婚後に5人以上は発達障害児を産んでます。離婚も多い。
カナーからアスペや広汎性、グレーゾーン入れたらもっと。
共学でしたが体育なんか刑務所のようで、教員も壊れてる人が多かった。
卒業後〜数年後に、実はあの変だった子は自閉症だったとか、
精神疾患があったとか聞きます。
そういった子達も結婚しているそうです。
校内で交尾とか喫煙とか酷かったので
共学よりも女子高や男子校がお勧めです。
>>249 ねえねえ^^それ君の高校が馬鹿だっただけでしょ?
どんなけ酷いんだよ^^
校内で交尾^^二件知ってるがそんなに酷くないってw
決め付けすぎ^^
>>250 だから底辺高校に行く子供には、それなりの何かがあるって事。
普通に勉強してれば底辺高校に行くことはないから。
知的70〜90くらいの子が多かったのかも。
LDの子も多かったのかな。漫画が読めない子とか。
アスペや高機能の子は、みんな教科書なんて学校に置いてるのに
毎日真面目に持ち帰りしてたな。
私は小学校はオール5に近かった。小1の時点では読み書きできなかったが。
中学生で試験勉強というものをまったくしなかった。
家族でダラダラとテレビ見てても何も言われなかった。
ラジオや音楽にハマり明け方に寝る生活
当然に中学の授業中は寝ている。
忘れ物も多く、提出物は全滅、毎日遅刻。
それでも親は女子だしな♪可愛くて健康なら♪という感じだった。
優秀な両親だったらもっとマシな高校に行ってたとは思う。
塾や家庭教師とか呼んでもらったりして。
まぁアスペと違ってADDは闘争心やプライドが低いからいくら煽られても
気が向かなければ親がどんなに努力しても落ちこぼれるかも。
だからアスペや高機能は親さえ導いてあげれば上に行けると思う。
252 :
名無しの心子知らず:2008/02/07(木) 22:53:40 ID:oDGlKNo+
>>251 小学校でオール5っていつの話だよ?
今の学校の現状がその当時と同じとは限らないよ。
主人の学校はすごい荒れてたらしいけど、ここ数年良くなっているとか聞くし、
自分の行った学校がそうだったからって全部ひどいとは言えないでしょ。
>それでも親は女子だしな♪可愛くて健康なら♪という感じだった。
これも昔の人の考えだね。
>>251 今の小学校は◎○△だが?まあ地域によって違うけど^^
それは昭和40年代のことでしょうか?w
すみません。妹が上げてしまいました。
>>240 貴重なお話ありがとうございました。参考にさせて頂きます。
中1から進路を考えていたのはすごいですね。
少しあせってきました。
できたら家から近いところがいいので、色々探してみます。
分らない事や迷ったらまた書き込みさせて頂きます。
>>252-253 昭和50年代前半です。
オール5近い子が中学で落ちこぼれて親は焦んなかったのか…と謎だけど
自分達の毎日が忙しかったのかね。
数学と英語がわからなくなると、急降下するね。
一学期分寝てたらすっかり解らなくなるし。
アスペや高機能の子はちゃんと大学や専門学校に進学してたよ。
>妹が上げてしまいました。
www
未診断の他人をアスペだの高機能だの決め付けてる時点で既に(ry
ADD本人さんよりも、それに対するレスの方が何が言いたいのかわからんw
「底辺学校といわれる所でも色々あって、その限りでないよ」で済むのに。
ひょっとして、ここって当事者ホイホイ化してるのか。
>1さえ読んでくれれば、当事者スレじゃないと分かるはずなんだけどねえ。
メンヘル板かどっかにこのスレ貼られてる?
>>258 うっせwwwwwwwwwwwww
空気読めないASが暴れない^^
消えます^^
>>255は私の生まれ年の事です。
もちろんすべての底辺高校がそうだと言いたかったわけじゃないですよ。
どのレベルの高校にも軽度発達障害の子はいるだろうし。
ただ集まる割合は底辺のほうが高いと思います。
>東大進学率で有名な某中高一貫校に行くような子には、身辺自立や
社会性に明らかに問題の多い子の割合が高いそうです
本当ですかね。そういった人たちが医者とか政治家になってんのかな。
263 :
246:2008/02/08(金) 01:39:50 ID:yIkPLRri
>>262 一応、20年も教員やってる者の話ですから、それなりの数を見ているはずです。
しかし、超有名校への進学者ということで、認知バイアスがかかっている可能性はありますね。
発達障害専門医、発達障害に詳しい弁護士の両方が知人にいるのですが、
医師や弁護士にも未診断であろう発達障害者はいるそうです。
ただし、他の職業と比べて特に多いという話は聞きませんでした。
どこにいても目立つってことなのかも。
保育士です。
クラスに自閉症児がいますが両親以外は自閉症と認めているのですが両親だけが認めない
困っています。パニックは起こすし乱暴だし
今までも自閉症児を園は受け入れてきましたが今回のケースは初めて
子供には罪はありませんが野放し状態の親にはほとほと困りました
>>264 ご苦労様です><
その子とその子の家族を救ってあげてください。
スレ違いではあるけど…
>>264 認めないというのは、誰に指摘されての事なのかな。
そもそも、自閉症の診断は専門医にしか出来ないんだけど、
きちんとした機関に診てもらっていて、尚且つ認めないの?
保健センターの先生曰く、小さい頃に気付かれた子以外は、
園に指摘されて初めて受診する人が多いそうなんだけど、
保育士や園に指摘された段階では、怒りを覚えたり、
戸惑って受け入れられなかったりする人が殆どだそうだよ。
親へのフォローもしてくれる専門家がいるといいんだけど。
>263
それ、お医者さん自身が普通に言ってるよ
どこか欠けていないと出来ない仕事だって。
確かに、医者が重傷者や重病者を見て一々動揺したり
患者に感情移入してたら仕事にならないよね。
弁護士も感情に流されたらいけないし。
橋下弁護士とかADHDぽい
発達障害の基礎知識が無くちょっと残念だけど
ああいう人が味方になればいいけど、
味方にするまで大変なんだよなああいうタイプ…
>270
私は逆にああいうタイプと意気投合する事が多い。
何たって旦那が(ry 自分もそのケがあると思うし。
そして生まれた子供は高機能orz
ああいうタイプは感情はなく
自分に気の利く人を好きになるのだよ。
飛び飛びになる話に前後の話題との繋がりに疑問を持たずに付き合うと
すぐに落とせると気付いて医者と結婚したらorz
>>269 私は高校生の時ボランティアで病院を訪問し
病人ばかりで家族の心情を想像して気がめいり、
怪我人ばかりで本人の痛みを想像して危険が怖くて鬱になり
老人ばかりで自分も将来は老人になるのだと思うと食事がとれなくなりましたよ。
>273
多分そういう人がまともな人なんだよね。
私はそこまで感情移入できない。「大変だな、可哀想だな」とは
思うけど、そこで終わり。
何か手伝える事があればするけど。
高機能のうちの子も、見ててそんな感じ。
デスノートのLってASの姿勢に似てる。
>>274 所詮、他人事なのにそこまで考え込む人は少ないってww
ksk
うちのこ来年就学なんですが
これまでに引っ越しもあったので
4か所の病院で診てもらいましたが
高機能の広汎性発達障害のどこかに位置する
と言われるばかりで
確定的な診断名が付いていません。
それではPDD-NOSですか?と聞くと
そうとも断定できないと言われました。
医師は「診断名にこだわらずに、柔軟なところを増やしていきましょう」
というだけでしっくりきません。
6歳だとまだ診断名つけられないんでしょうか?
ちなみに、10か月のころから怪しいと感じ
発達障害の専門医に診てもらっています。
>>278 どこに行っても診断名が付かないなら、自閉傾向はその程度のレベルって事でスレ違いだよ。
グレースレに逝けばお仲間が大勢いるんじゃない?
しかし、ドクターショッピングを繰り返してまで診断名を付けたがる気持ちは全く理解出来ないなあ。
>>278 それって「高機能の広汎性発達障害(のどこかに位置する)」
言い換えると「高機能自閉症スペクトラム(のどこかに位置する)」
ていう診断名がついた、っていうことじゃない?
いや、うちがそうだったからさ
まあ279のいうように自閉傾向は低そうだけど、
グレーだったら広汎性とか言われないんじゃないの?
詳しい人ドゾー
>>278 年齢よりも、医師の方針次第かと。
医師によっては就園前に仮の障害名をつけて、就学後に変えることもあるし、
逆に障害が固定されるまでは、判定を下すのに慎重になる医師もいる。
もしカルテに障害名が書かれていれば、医師から宣告されなくても
障害名を判定されたと見なしていいと思うけれども。
グレーの解釈も医師によって異なるから、もし今後障害スレで相談したい事があれば
医師から療育が不要だと宣告されているならグレースレに。
療育をするなら広汎性スレ辺りが無難かと。
障害が固定というのも意味不明ですね。
障害からくる独自の特徴が顕著になれば、に置き換えて下さい。
高機能です。なかなか言語が完成しません。
6歳になったところですが、どうしたものでしょうか。
療育は週1行ってます。さすがにあせってきました。
>283
今どの程度に喋ったり会話できる?
知能は概ねIQ90程度はあるorあると思われる?
言語以外のコミュニケーション(絵カード等視覚を用いたものとか
ボディーランゲージとか)はどんな感じ?
早速すみません。ありがとうございます。
発する言葉はしっかりしてるので、回りは意外としゃべれないと気づいてないです。
発音もきれいです。知能は問題ないです。
文章にできない、助詞がおかしい、など、
まだまだ脳の回路が混乱してるように感じます。
ここの所「えっと、えっと」と言うようになり、その間考えてるのでしょうが、
結局は文章になってない物を話します。
療育は、言葉の教室ではなく情緒に行ってます。
以前耳から指示が入りにくかったですが、この頃入るようになりました。
自分しゃべりをたまにしてます。
アニメの台詞のひとりしゃべり、みたいな。それも文章的にはあやふやです。
こだわりはだいぶ減ってきて、人とかかわりを好んで持つようになってきました。
>285
詳細ありがとう。
読んだ感じ、過渡期かなと感じた。
単語〜3語文くらいまでは言葉の羅列に近いから、単語を
覚えてしまえばそれなりに喋れるように感じるけど、複語文は
頭の中で喋りながら文章を組み立てるような作業ができないと
なかなか言えないから、3語文から複語文への移行は
意外と難しいんだよ。
情けない話、大人の私でも時々訳わかめなくらいだから。
高機能なら、喋りたい事の視覚イメージを想像して、それを
実況するような形で文章にできる技を身につければ、割と
スラスラ喋れるようになると思う。
コツを掴めばすぐできるようになるだろうから、今はあまり焦らなくて
いいと思うよ。
それと、ある程度すらすら喋れるようになっても独特の変わった
言葉遣いは残るから、それは大人になるまでにある程度何とか
しようぐらいの長いスパンで考えた方がいい。
今は伝える事や会話する事の楽しさを優先して、矯正や指導の
ような事は要所要所を少しだけに留めたら?
あくまで文章で伝えるという事を上達させたいなら、字が書けて
文章がすらすら読めるようになってから、文章を書かせるといいよ。
文章ならじっくり考えて書けるし、変な所を指摘するにしても
視覚的にアプローチできる。
最初はお子さんが言った事を285さんが文章として書いてみて、
徐々に自分で書かせるようにするといいよ。
楽しくね。
287 :
285:2008/02/13(水) 11:53:26 ID:io04U5TH
286さん、大変具体的なアドバイスをありがとうございます。
私が悩んでいた事にずばりお答えをいただいたように感じます。
読んでいて涙が出てきました。
今の子どもの状態には、言葉の教室の方がいいのかも?
って迷いも出てきてたんです。
>「伝える事や会話する事の楽しさを優先」
とても大事なキーワードもいただきました。
今日からまたがんばります。少し力が出てきました。
本当にありがとうございました。
3才9ヶ月男児、自閉圏内にいます(たぶんアスペだと思います)。
とにかく少しでも要求が通らないと癇癪を起こします。
最近診断を受けたばかりですが、こちら側の対応の仕方を勉強中でして癇癪を増長させないようにダメなことは断固ダメだと無視するようにしています。
お陰で家の中での癇癪は少し治まってきたような気がします。
ただ、息子はプライドが高く?私以外の人間でも少しでも注意を受けると逆キレして泣いて暴れます。例えば「そこ、ストーブがあるから危ないよ」と言われただけなのに「もーいいー」と叫び逆ギレします。
習い事などで外に出ると注意されることが多く、逆キレしまくりで私も疲れ果て家に閉じ込めておきたくなります。
かといって悪いのは息子ですし周りの人に注意するなとは言えませんし・・・。
こういう場合(逆ギレ)はどのように対応したら良いのでしょうか。
習い事を辞めるなど注意を受ける状況自体を失くした方が良いのでしょうか?
このような状態は成長とともに薄れていくのでしょうか?
アドバイスを宜しくお願いします。
>>288 逆ギレ自体は障害から来るものではないですよね。
誤学習してしまっているんでしょうね。
お子さんが言うことを聞かない時に「あっそう、もういいよ!」と
お母さん自身が逆ギレしてるとかないですか?
お母さんじゃなくても、周りにそういう人がいるとそれをマネしてしまうかも。
>288
うちの子(4歳0ヶ月)と良く似ている。違うのは「母親の言葉も受け入れない」こと
生まれてからずっとそうだから、>289の書いているような母親の態度を学習したということはあり得ない。
うちでは、そういう場面に繰り返し繰り返し諭している。
「アドバイス」は「叱られる」こととは違うこと。
アドバイスは好意からきているから、そういう言葉を聞いたときは、怒り返すのではなく
ありがとう、と言ってにっこり笑うんだよって。
(きみのことが大好きだから言うんだよ、きみのことがどうでもいい人は言わないよ、とも繰り返し言う)
たぶん、>288さんとこの子も「アドバイスを受ける」ことも「叱られている」のだと勘違いしている。
「僕はなにも悪いことしてないのに怒られた」→「言った人は僕に意地悪をしている」→逆ギレ
毎日諭しているうちに、最近は「そこ、段差があるよ、転ばないように気をつけて」というような言葉に
「ありがとう」と言ってくれるようになった
291 :
290:2008/02/14(木) 19:56:28 ID:m2cil/YO
すみません、逆ギレに関してだけ書いてしまいました
日常生活の癇癪に対する対応は、「とことん、正しい反応を教える」ということに尽きます
うちの子もそうですが、あらゆる場面において本人のとるべき反応が間違っていることが多いです。
それを一つ一つ、「こういうときはわーいって喜ぶのよ」「ジュースが欲しいって言えばいいのよ」
「いきなり怒るんじゃなくて、さきに『おねがい』って言えばやってくれるのよ」というように
そのためには、親自身が一緒のテンションで爆発しないことが必要です
>>290 最初から疑ってかかったみたいで嫌な感じになっちゃったけど
最低限確認しておかなきゃいけない事だと思ったから書きました。
色々アドバイスもらっても、周りに悪い見本がいたんじゃ元も子もないし。
気分悪くさせてしまったかな。ごめんなさい。
293 :
288です:2008/02/15(金) 01:05:04 ID:/5xX5lwO
ご意見・アドバイスありがとうございました。
言われて気が付きましたが、主人が短気でよく投げやりな言い方をするので主人や周囲の悪い真似をしている可能性はあると思います。
その都度その都度説明して、間違いを正していくしかないのですね。
私も正直息子の癇癪やキレる態度に疲れ果て説明を怠っていました。反省です。
キレるのは主に習い事のスイミングの最中で、順番を守れずマイペースな息子を注意する先生に逆キレして暴れています。
診察を受けた時主治医に相談したところ「健常児と同じ環境でスイミングなんて無理だ、ストレスを溜まる環境を排除していくように」とスイミングは辞めるよう言われました。
私はこういう子だからこそ経験が大事だと思っているので何とか辞めずにその都度言い聞かせて態度を改善して行った方がいいのではないかと思っているのですが、ご意見アドバイスを頂けますとありがたいです。
先週、診断を受けたばかりで親の私も混乱していて、どうしていけば良いか模索中です。宜しくお願いします。
>>293 医師の言うとおりだと思うよ。
しかもマンツーマンの個人スイミングでもないんでしょ?
他所の親もタダで通わせてるわけじゃないんだし、
293さんの息子さんがキレて進行が滞ったり、
雰囲気が悪くなったりすることで凄く迷惑に思ってるんじゃないかなぁ。
>私はこういう子だからこそ経験が大事だと思っているので何とか辞めずに
>その都度言い聞かせて態度を改善して行った方がいいのではないかと思っているのですが
気持ちはわからないでもないけれど、
それはスイミングの先生や他の生徒に負担かけてまでやることじゃないと思うし、
今の状態では「簡単な配慮をお願いする」では済まないみたいだから
初めにいったとおり、今の段階ではまだそのスイミングのクラスは無理なんじゃないかな。
>>293 苦労する経験は大事かも知れませんが、
健常児と同じことをすることが、必ずしもこういう子にとって最良の経験になるとは限りませんよ。
私の子もスイミングやらせて6年目ですが、入会したのは5歳過ぎです。
療育は3歳過ぎから始め、幼稚園で団体生活を学び、落ち着いてきたから入れました。
それでもやはり普通の子と比べたらふざけてるように見える行為が目立つし、
コーチにもよく叱られてます。
まだ3歳ですよね。スイミングより先にやることあるんじゃないですか?
296 :
名無しの心子知らず:2008/02/15(金) 09:52:09 ID:AJfXlCPC
>>293 余りお子さんを追い込まないでください。
まだ理解ができないころに、ああしろこうしろと言っても本人は
何もわかっていません。周りの状況が読み取れるようになるには
時間がかかります。その子のペースに合わせて本人が行きたいと
いう頃にまたスイミングさせるほうがいいですよ。
あと、お父様も短気な方だという書き込みを見まして思いましたが
遺伝的なところも強いと思います。姑などご主人が幼少時どのような
子供でどう接してきたかとか聞くとためになることがあります。
何歳頃にどのように変わったなどということを参考にしておくと、
ある程度メドがたちますよ。
>>293 発達段階に合わない集団に入れると、
他の子達とは段違いに多く注意を受ける事になるよね。
障害をカムアウトして、特別な配慮を求めるとかしない限り。
アスペの子の場合、自己否定感が強まって自分に自信が無くなってしまうと、
二次障害が起こりやすくなるよ。
それに、逆切れって決め付けてるようだけど、
そもそもルールを理解出来ていない可能性もあるんじゃない?
無理強いをして上手くいくなら障害じゃないし、
まずは親がもっと勉強しないと、お子さん可哀相。
グループでやるスイミングはかなり発達障害児にとってきついと思うよ
うちも行ってたけど
幼児クラスから上のクラスにあがるとき
うちは諦めて、個人で教えてくれるとこにしているよ。
スイミング系の先生ってあんまり発達障害に理解のある人、少ないよね。
また、定型発達の子と一緒になる習い事は「療育」とは違うし
みんな平等に月謝を払ってる分、
周囲の子の権利も大切に考えてあげないといけないしね。
音楽教室とか塾とかもそうだけど
その子のペースとか個性を大切に考えてくれる先生を見つけると
うまくいくと思う。
うちはヤマハにも通っているんだけど
ヤマハにも発達障害系のお子さん、多いよね。
ちゃんと配慮してくれる先生見つけるの大変だったけど
今通ってるクラス、5人中、3人が発達障害の子なんだけど
それぞれに合わせて課題設定してくれるよ。
スイミング・公文・音楽教室は、
障害児の3大習い事wのようだから、
それ自体は悪いものではないと思うけど、
習い始めるのに相応しい時期というのがあるよね。
うちも、障害気付く前にベビースイミングに連れて行った事があるんだけど、
パニックを起こしてしまって、すぐにやめました。
先生にも周りの親子にもわが子にも申し訳ない事をしたよ…
ちなみに、息子がルールを理解出来るようになってきたのは4歳以降。
身に付くと、むしろしっかり守るようになったから、焦りは禁物だよ。
経験を重ねるのは大事だけど、失敗経験を重ねるだけでは、
意味が無いから、きちんと本人に合った課題設定をしないとね。
基本、スモールステップだよ。
ヤマハは発達障害児の中でも、
受動型で大人しい子じゃないと無理。
>>300 うちはバリバリ積極奇異型だけど
まあ、なんとかなってるよ
音楽に合わせてどうにかできるのと
家での必死の練習が不可欠だけど。
302 :
293です:2008/02/15(金) 14:36:15 ID:/5xX5lwO
皆様、ご意見・アドバイスを本当にありがとうございました。
経験された方のお話はとても参考になりました。
スイミングは三月いっぱいで辞めることにしました。
皆さんの仰る通り、焦らず、先ずは幼稚園と療育で集団行動を学んで、もっと先生のお話が聞けるようになってから始めるべきなんだと思いました。
生後8カ月からスイミングを始めたので、辞める決断がなかなかできなくて。
それは私自身がまだ息子の障害を理解できておらず、もっと勉強して息子を受け入れてあげることが大事なんだと皆様の書き込みを見て感じました。
本当にありがとうございました。
ヤマハ良いですか?
もうすぐ三歳のアスペ様子見です。性格は大人しく孤立〜受動型。
音楽大好きですが、体を動かすのはやや苦手です。
障害の可能性有でも、入会させてくれるのかな?
うちの3歳♂幼稚園行く前に何とか社会性を身に付けさせようと
体操&スイミングに通わせてみた。
良くないことだったのね…。
順番守れないし、人の話し聞いてないけどあまり注意されることはないな。
なにより本人は楽しそうにしてるので。
社会性を教えるってどうすればいいんでしょう。
本人が周りに気付くまでそういう場には連れて行かないほうがいいの?
>304
よそのお子さんや先生に迷惑かけてなくて、お子さん本人が楽しいなら
別にいいんだよ。
ただ、療育じゃないから、社会性云々って事は期待しちゃいけないけど。
うちも1年幼児教室に通った事あるし。
社会性を身につけさせるなら、療育や家庭で人付き合いの基礎的な
ルールを教えて、ある程度のレベル(他害はしない、著しく人の手を
煩わせない、同年代の子と多少なりともやりとり可能)になったら
健常児の集団に入れる、でいいんじゃないかな。
その場合、フォローできる大人がいる事が必要だと思うけど。
>>301 多動は無い?エレクトーンとか先生の指示通りの
決まった鍵盤やボタン以外を押してしまうのとか
どうやって我慢させて続けましたか?英語のほう?
307 :
304:2008/02/15(金) 18:50:06 ID:0pTeRIx4
>>305 レスありがとう。
療育は週一だし、幼稚園に通う子はあと数回で終了してしまいます。
家の中で順番に並ぶことなんてないし、
大勢の子の中で絵本を読んで貰う事もないし、
常に一対一の関係なので問題ありませんでした。
一人の時ではなく大勢の中に入ったときの社会性は
家庭のなかで教えるのは難しいのですが・・。
他害無し、手を煩わすことはあるが著しくはない程度、
他の子とのやりとりはまるで無し。
先生や他の子に迷惑が掛かってないとはいないけど
療育の先生は幼稚園に通った方がいいとのことなので
似たような環境に置いた方がいいのかと。
ちなみにまだ様子見です。
>>304 電車やバスで誰かの後ろに並ぶとか、家の中でも手を洗う時一つの水道を順番に使うとか
出来る事はあると思う。
とは言え幼稚園を勧められているのは園生活で社会性を身に付けられる段階に来ていると
判断されてるからだろうし、無理をしてまで利用交通機関を変えるとか
家の中でやる必要はないと思うけどさ。
(必要性がないと思われる事は子供も何故?となってやらなかったりするしね)
後、幼稚園は健常だろうが様子見だろうがアスペだろうが全く疲れないという事はありえない。
幼稚園に通い始めたら似たような環境に置く事を考えるより、無理はさせない位の気持ちで
いても大丈夫だと思うよ。
集団生活は風邪とか貰ってくる可能性もあるので、予定を詰め込むと休んだ時に辛くなる事もあるし。
>他の子とのやりとりはまるで無し。
って事は、まだ孤立か受動の段階なんだね。
それなら、社会性云々以前の問題かと。
自分以外の子供に興味が出てくるまでは、
先生に橋渡し役になって貰って、
周囲が見えるようになるのを待つしかないんじゃない?
その辺の部分は、幼稚園に入ると飛躍的に伸びる子が多いよ。
やっぱり刺激が多いからね。
ただ、同時に集団での問題も出てくる可能性が高いけどね。
習い事の方も、問題が出るとしたら、多分それ以降だよ。
社会性を教える為には、SSTという訓練があるけど、
それはもっとずっと先の事。
その基礎を作っておく為に、
出来れば幼稚園と療育の並行通園をお勧めするよ。
アスペ児を施設に預ける事は難しいでしょうか?
(普通の子でも難しいでしょうけど)
一時的に預けた事のある方いますか?
幼稚園や療育には通わせ本人の欲求に付き合いあちこち出かけていますが
私が体調を崩し基本的な家事がままならない状況で
離婚・引っ越しが決まりました。
積極奇異で多動、一日中欲求が強くしゃべり通し、幼稚園では他害もあります。(加配してもらってます)
親親族は頼れる人はいません。
仕事を見つけ生活が軌道に乗るまで数ヶ月間など
経験がある方いましたらお願いします。
>310
療育等で付き合いのある施設はない?
例えばだけど、プレや軽度の子の療育のスタッフが
社会福祉法人所属で、その社会福祉法人が入所もやってる、とか。
そういう繋がり等が一切ないなら、素直に児相に相談した方が
いいと思う。
一般(健常)向けの短期入所施設を紹介してくれると思うよ。
つか、療育手帳とか持ってないなら、児相経由の方が費用的にも
楽じゃないのかな。
詳しくは知らないけどさ。
習い事の話に戻してごめんなさい。
ヤマハ、うちはやめてしまいました。2歳から通っていたけど
4歳児クラスになると、それまでリトミックっぽい内容だったのが
ちょっと高度というか、まさに音楽教室になるんですよね。
うちの子は受け身型で大人しいから邪魔はしなかったのだけど、
一人で前に立って声を出す、出席の時に返事をする、などが出来なくて。
先生との相性が良くなかったのが最大の原因なので、298さんみたいに
合う先生を探してもらったら良かったんですよね・・・。まだその時は
診断出て無くて、説明のしようがなかったので今更なんですが。
その先生が怖いとかではなく、ひたすら早口で動作が速いので、
うちの子は先生が何を言っているのか、何一つ分からなかったみたいでした。
結局何やってるのかわからなくなり、行くのイヤ!となりました。
今は幼稚園で歌った曲などを耳コピ、先生のピアノ演奏を記憶して弾いています。
私がピアノ経験があるので、指遣いや簡単なドレミ、音当てなどは自宅で教えています。
4月からはちゃんと習いたいと本人が言っているので、個人の先生探そうと
思っています。多分つきっきりになると思いますが・・・。
あとは、5歳から習字を始めました。2歳くらいから字にこだわりがあったので。
その他、幼稚園のカリキュラムには、そろばんがありました。
ひとけたの引き算程度は理解出来ているみたいです。視覚優位の子なので
数の増減が目に見えるのでわかりやすいみたいです。
少し数にもこだわりを持っているので、余計楽しいみたいです。
話豚切りすみません
多動有・こだわり&パニック有の小一♂母です。
学校の学習内容は問題なく理解していますが、
普通学級での一斉授業のペースに耐えられず
(ゆっくりすぎて退屈→脱走)
一日の半分くらいは特別支援教室で過ごしています。
もう少し辛抱して他人とペースを合わせ
普通学級で過ごす時間を増やせれば…と思っていたら
主治医から漢方薬を勧められました。
気持ちの振れ幅を小さくし、
多少のことで動じないようにする薬だそうです。
感覚過敏もあるのですが、その過敏さを抑えるという説明でした。
ここに来られている方で
お子さんにそういった薬を飲ませてる方はみえますか?
効果はありましたか?
ご意見お聞きしたいです。
よろしくお願いします。
>313
あぁ、うちの子もそうですよ。
でも1年生のうちはしょうがない。高学年になったら待ち時間の少ない授業と
いうものになっていくそうですよ。
お母さん週1でも授業中の付き添いは出来ませんか
>もう少し辛抱して他人とペースを合わせ
>普通学級で過ごす時間を増やせれば…と思っていたら
お母さんとお子さんの人間関係にもよりますが、理解力の高いお子さんなら
これは割りと付き添うことで簡単に教えられるかもしれません。
うちは校内に支援教室がないので普通学級にずっといます。
逃げ場がないことでその場所で過ごす方法というのを編み出していきました。
周りのお子さんにしても脱走ばかりしている子の理解は得られないような気も
します。
薬に頼るのではなくそのあたりのことを考えてみてはいかがでしょうか
>313
子供に薬を飲ませてはいないけど。
主治医が勧めるものならば、医師の指示の元試してみるのも
ありかもしれないね。
お薬の名前が分かるならググってみるといいよ。
効能等解説してるページがあるから。
ただ、漢方薬は西洋薬ほど即効性はないと言われてる(私自身
漢方を服用してるけど、確かに体質改善ぐらいの効き目だと感じる)ので、
期待しすぎない方がいいとは思うよ。
辛抱は、1年生だと健常児でもできない子がいるからねえ・・・
しかも、一斉授業に耐えられない理由が「ゆっくりすぎて退屈」でしょ?
なら、支援教室で息子さんのペースで次々課題を出してもらったり
した方が、息子さんもやる気が出るんじゃない?
どうせ3年生になったら科目が増えて内容も濃くなってきて、退屈とは
言ってられなくなるだろうから、そしたら自然に普通級にいられるように
なると思う。授業中はね。
今は支援級に閉じこもらないようにして、同級生との人間関係を
断ち切らない事を目標にしてみたら?
上の方で公文がいいとあったんだが、うちは公文やめたクチ。
あの狭い机とぎっしりの人と丸椅子では集中できなかった。
あの環境でホントに自閉っ子は集中できているの?
>317
大丈夫な子は大丈夫みたいだけどね>公文
うちは塾系は諦めた。
で、いくつか資料を取り寄せて子供が気に入った通信添削に
入会手続きを取ったところ。
ざわざわして学校の教室以上にカオスな環境よりは、自宅の方が
落ち着いてやれそう。
319 :
310:2008/02/16(土) 22:16:09 ID:hNnroMrb
>>311 ファミサポ経験ある方が一週間ほど預かってくれそうになりました。
児相にも相談してみます。ありがとうございました。
公文、好きな子はどんな環境でも大丈夫なんじゃないかな。
自分の好きな事をする時はバリアを張れるっていう特技を習得してる子は特に。
>>313 うちは薬じゃないけど、自閉症やADHDにはオメガ3がいいらしいので
フラックスシードのサプリメント飲ませてる。以前より集中力がUPしたよ。
>>317 うちも年長の時、公文やってたけど、大人数に先生が3人しかいなくて
ほったらかし状態で全然集中できなくて1年位でやめたorz
>>319 (311じゃないけど)よかったですね!とても大変そうだけど頑張って下さい。
322 :
名無しさん@HOME:2008/02/17(日) 13:14:07 ID:HuHM6aIa
>>317 うちは広汎性発達障害なのですが、公文好きです。
通級先のお友達アスペルガーの子はソロバンを習っています。
いろいろとそのお子さんにあった方法があると思うので
体験などして本人がやりたいと言ったところに通わせるのが一番だと
思います。通うのは本人ですから。^^;
323 :
名無しの心子知らず:2008/02/17(日) 14:14:48 ID:f3A/k+G7
特別支援学級でその子にあった学習をしてもらうのはダメなの?
薬使って普通学級って本末転倒だよ。
普通の中に特別を入れるから差別が起きるのであって区別のなかに特別が居たら共存、支援が産まれるのに。
>>323 地域差が激しいので一概には言えないけれど、
その特別支援級に、養護判定の子が入ってくる場合もあるよ。
養護学校の枠が不足していて入れないから、支援級にいかざる得ない子。
逆に親が強く希望して支援級に入れられる子も。
こうなると、本来の支援級対象児が行き場を失い、普通級に入らざるを得なくなる。
より重い子への優先度が高いからね。
全ての自治体に余力があれば、適切な支援を受けられる子が増えると思うけれど、
現行のシステムでは、適切な学級に入れない障害児の親が、その負担を
どのようにするかにかかっています。
だから例えば、多動・他害児なのに普通級にしか入れないなら、せめて薬剤でそれらを
減らすなどの対応をしていき、もしも普通級でやっていけそうにないと判断されたら、
支援級の枠の空きを待って移籍する子もいます。
「障害児の親」といっても多種多様なので、解決法はないのかもしれない。
>324
>323さんの話は、>313さんの場合は既に支援級を使える環境が
整ってるから使えるものなら使えば、って話だと思うよ。
地域によっては324さんが言うような事情があるのも分かる。
>313
知り合いには投薬をしている子が何人かいますが、
衝動性多動性を押さえる(名前失念)系の薬と、注意欠陥を直す系の薬(コンサータとか)の2種類あるみたい
投薬をするには、その子がどういう性質を持っているかを細かく検査して、
様子を見ながらアレンジをする必要があるので
(よく調べずに投薬すると、多動が促進されたり、注意欠陥の子が一日中ぼーっとしたりしてとんでもないことに)
評判の良い医者を選ぶべきだと思います。
私の知ってる範囲内では漢方薬の話はきいたことないな・・・すみません
娘もヤマハに通ってます。
春からエレクトーンを使ったレッスンが始まるけれど
他のお友達とふざけあって悪ノリしてしまう所があるので
もし周りに迷惑がかかるようなら辞めようと思ってる。
うちも就学にむけて公文にいってるけど、じっとできないし、
まっすぐ線ひくのをジグザグにひいたり、ふざけてばかりですすまない、
人がおおい時間は嫌だ、っていうけど、本人がやめたいっていうまでは
がんばろうっておもってるよ。音読とかするから、てにをはおかしいのがなおるし。
体操とかプールとかいかせたかったけど、前のログみてやめました。
本人がいきたがってる、ヤマハの個人レッスンにします。
ちょと質問なんですが、人から好かれる自閉圏の子っているんでしょうか?
>>328 それは知らん^^でも自我ってかKYように自分で意識すれば友達はできるぜ^^
就学前より就学後(小学校や中学校)が一番大変。
>328
受動型は割と受け入れられやすいと言われてるね。
周囲にとって害が少ないし、孤立もしないから。
好かれてるかどうかまでは分からないけど、友達は多い>うちの子
他害暴言なし、学校の授業や係活動は淡々とこなす。
積極奇異から受動に傾いた感じの子だけど、絵を描くのが好きだから
そういう繋がりの友達がいたり。
ちょっととろくてKYな所は、それはそれで許されてるらしい。
何故かこまめに人の世話を焼くようなところがあって、普段の
世話焼きととろい部分とが相殺という事みたい。
>>329 >>330 そうですか。ありがとう。今のところ嫌われてはいないようなので
なんかちょっと希望がもてました。
うちの子は野球のできないN嶋さん風です。
>>308>>309 亀レスですがありがとうございました。
あまり子に負担が掛からないよう
習い事はスイミングか体操のどちらかにしようと思います。
療育にももっと通えるといいのですが、
幼稚園に行く子は原則卒業なのです。
幼稚園で伸びてくれることを願うばかり・・・。
>>321 遅くなりました、ありがとうございます。
保育園が決まりました。申請は去年からしていましたが1ヶ月早く入れていだけることになり、
発達障害児に詳しい園で加配もしていただけそうです。
一気に長時間は無理だと思いますが少しづつ慣らして
子供に極力負担の無いようにしていけたらと思います。
>333
お、気にしてたよ。
保育園決まって良かったね。
無理しなきゃいけない状況だろうけど、なるべく自分の事も
労ってあげてね。
>>332 幼稚園に入ると、ま、保育園でもそうだけど
ものすごく伸びるお年頃だから
楽しみだよ。
ちょっとした愚痴
こだわりというのがよく理解できない親です。
今日も支援級の先生から、こだわりが強いですねとの言葉をいただきました。
確かに子供を見ていると一回自分で学んだやり方、習ったやり方に固執しがちで
別の解釈や方法に移行していくことが苦手みたい。(まあこだわりですよね)
でも、こういう子には、私が学んでいた時代の導き方だと
その殻をやぶれば新しい何かが見えるよ、皆いくつもの壁に当たるものさでも越えられる
そんな言い方で前向きに導かれてきた気がするんですが・・・
どうして今は、やぶれない殻の存在を強く意識してしまうような言葉で
簡単に表していい捨ててしまうのだろう・・・
私がこだわりという言葉にマイナスイメージを持っているからというだけの問題
なのかな
>336
その前に、自閉症というものをちゃんと理解してる?
健常者の「壁」と、自閉症者の「こだわり」は似て非なるものだよ。
努力でどうにかできる事もないではないけど、健常者の数万倍の
努力が必要だよ。
普通なら1歩歩けば届く場所に1万歩の時間と労力をかけてでも
必ず到達しろ、やってできない事などあり得ない、みんなそのぐらい
やってるじゃないか、なんて言われたら、あなたならどんな気分がする?
なるほど・・・自閉度の高さのようなものは人それぞれですものね
でも、息子を見ていると、いつも家庭ではちょっとした視点の転換のヒントで
壁を越えてくれているので、簡単に考えすぎていたのかも
なんだか、支援級の先生の方が教え方のこだわりが強いのでは?
と、悩んでしまうことがたびたびあるもので、愚痴ってしまいました。
(かえって普通級の先生の考え方の方が柔軟で、子供とウマが合うんですよね)
でも万人とうまくやれてこその社会への適応だから頑張らなくては
いけないのかな・・・
支援級では、その問題を明るみに出して指導していくために
わざとそういう教え方をしているのはわかるのですが・・・
返って頑なになっていくようで
>>338 支援級の先生をしているからって障害のプロとか限らないので
確かに対応が悪い先生もいるよ。
ただ338さんのお子さんの担任がどうかは分らないけどね。
もしこだわりで先生が困っているのなら、あなたが普通級での教え方とか家での学習を
もう一度考えて分りやすくまとめてみて、お子さんが分りやすい方法を
取り入れてもらえるかどうか話し合ってみるのも一つの方法だと思う。
ただし支援級でも普通級でも子供は「〇人の生徒のうちの一人」なので
あくまでも他の生徒や先生に負担にならない事を前提に。
それから子供を見てくださっている事に対する感謝の気持ちは普段から素直に出す事。
時間をかけてこういうちょっとしたコミュニケーションを先生と親がしていく事で
お互い話しやすくなり、違いが出てくる事も多いからね。
>338
なら、支援級の先生と、その「壁を越えるやり方」について
話し合った方がいいんじゃない?
息子さんがちょっとしたヒントで適応できる能力を持ってるならさ。
ただ、そのやり方を、集団を指導しなきゃいけない先生がやれるか
どうかはまた別の話だけど。
あと、ちょっとしたヒントで一見普通にちゃんとやれてるようでも、
それは自閉の子にとっては全力疾走してるような負担を伴ってる
事もあるのを忘れちゃいけない。
健常児が散歩程度の労力でいけるところをね。
お子さんが支援級でだけこだわりが強くなるのは、普通級や家庭で
全力疾走しなきゃいけない状況におかれている事の反動である
可能性も頭の片隅には置いておいた方がいいよ。
どこかでガス抜きしなきゃ壊れちゃうからね。
>>338 熟知してると思うけどこだわりは想像力の欠如
これが高いか低いかはそれぞれだけど、低くても定型でのとでは雲泥の違い
家ではできる、だが学校では中々できないのはこの界隈では当たり前でしょう。
だから知能に問題ない3つ組軽くても自閉圏でしょうがなぁ
>>338 たちの悪いクレイマーだと思われないこと願う。
>子供を見ていると一回自分で学んだやり方、習ったやり方に固執しがちで
別の解釈や方法に移行していくことが苦手みたい
だから先生も困惑してるんだからさ
こだわりの意味をマイナスと考えないでプラスにするのが自閉の親の勤めでは?
先生が仰るんだからそこは真摯に受け止め前進する
社会への適応を希求してるのだから、一般的な理論を説明してくれた先生に感謝しないと
くやしかったら、周囲がみとめる結果だせる様親子共々頑張ればいいだけの話しでしょう
唯我独尊で自分的に認識なこだわりの理解でしかない親で
その独特の知識押し付けられ、先生は苦労するよな…お気の毒だよ先生…
自閉圏の親が338みたいな親だと思われたくない!!こわ!!
遅くなりましたが、たくさんのレスをありがとうございます。
すみません、こだわりについてよく理解できないでいたのですが
>想像力の欠如 これ熟知していませんでした。目から鱗の思いです。
想像力の欠如があるのは、理解していたが、それを関連つけて
考えることがなかった。確かにそこから来るのかもしれないですね。
自分の中でこだわりについていまいち消化不良だったので
面談ではただなるほどど伺うだけで、あれこれクレイムをつけるまでには到らず。
むしろこちらの考えを問う行動が少なくて、自分だけで消化不良になっていたのかも。
ただ、子供のストレスが目に見えた時に(一応爆発しない程度には教室でも耐えている)、
私としてはヒントを与えることで壁を越え、その経験を増やすことでイライラが
減ってくれればと考えていたのですが
支援級の故意に想定されるストレスを作って、その中でどう適切にセルフコントロールを
していくかみる方法が(理解はできるものの)、過度になるとイライラへの耐性が
むしろ弱くなって頑なになっているようで悩んでいました。
社会で生活していく上では親の想定以上のことが起きることでしょうし
支援級と今後の成長についても一度話合って先生とコミュニケーションを
とっていきたいと思います。 ありがとうございました。
>支援級の故意に想定されるストレスを作って、その中でどう適切にセルフコントロールを
>していくかみる方法が(理解はできるものの)、
ええ?
結構熱心な指導してくださってるんじゃない?支援級の先生。
うちの支援級ではわざわざSSTみたいな時間は作ってくれないよ。
学校生活で困ってる個々の事象には対応してくれるけどさ。
わざわざ療育にいかなくても学校でそういう事してもらえるなんて
羨ましいぐらいだ。
>想像力の欠如
>これ熟知していませんでした。目から鱗の思いです。
>想像力の欠如があるのは、理解していたが、それを関連つけて
>考えることがなかった
こっちもええ?だよ。
子供が可愛かったら、障害の事は勉強するよね、普通…
昨日、今日診断された訳じゃないんでしょ?
うん。私もみんなとおんなじ意見だなあ
支援級の先生とのコミュニケーションが不足してるよね。親子とも。
先生は指導しきれなくて困っているのでしょう。
困ってるのが勉強のやり方についてなのか生活のことなのかがいまいち謎だけど
先生の教え方をまず親が教わって家庭で教えてみるとかしてみたらどう?
あくまでも学校優先で。
それでも家庭のやり方のほうがいいっていうならそれで完璧にその項目は自立させる。
うちもいくつかこだわり優先でそうさせてもらっているよ。
先生も声掛ける回数が減ってよかったと言ってます。いろいろやって見てね。
>345
厳しくてスマソ
親が基本の3つ組の想像力の欠如を知らなかったらしいですが、子供さんが可哀想…
小学生になってるのによく耐えていたのでは?子供さんを誉めてあげて下さい。。。
>>349 想像力の欠如は理解していましたよ
見通しの弱さもいろいろ知っているからヒントを出せたと思ってます
もちろん一通りの勉強もしたのですが、どうしても
概念としてのこだわりというものをとらえられないでいました。
どちらかというと、愛着からきているものと感じていました。
先生から今後は色々教えてもらおうと思います。
親にも色んな人がいるから・・
障害についての理解の幅がすごく狭かったり、子供の特質を認識しづらかったり。
それもその人が持つ特質なんだよ。
親として自閉圏児に教え諭すのには、親本人の力が足りないなあと、見てると思っちゃうけど、
そう言う親の方がある部分、子供も楽なのかもしれないなと思うこともあるし、難しい問題だね。
352 :
名無しの心子知らず:2008/02/18(月) 17:29:21 ID:1IXiyUgw
未熟児で生まれた場合はアスペルガーになりやすいのでしょうか?
353 :
名無しの心子知らず:2008/02/18(月) 17:31:58 ID:3NLHs4sX
みんなの旦那さん子づくり時40すぎてたの?
うちは過ぎてなかったけど。。
ガセかな?
えっと、もうすぐ完成間近(一応及第の物)のものをわざとバラして
新しいものを作り直すことをさせることなどは
自閉の小学生にはちょっとストレス大きくないかな・・・と思ったりもして
>>350 レスはいいですからね!
多分想像力の欠如だけで、グレーかPDDの子供さんなのかな?
その場合は周囲はまず気ずかないから一番辛い感じな子が多いと思う
ASはちょっと独特、高機能は知能ギリの子多いし、言葉の問題が生じる
いずれにしろ先生との連携は良いことだと思います。
頑張ってくださいな
>>354 それをやって、その後家に帰ってすごく様子が変だったりしたら
ストレスが大きいって事で、先生にやめてもらうように
言えばいいと思う。
それをやらされた時の子供の様子を見て、先生はそれほどの
負担ではないと思ったのではないかな?
後から「こういう事をやりました」とだけ聞かされると、自分の想像で
辛かったのではないか?と思いがちだけどね。
私は自閉の小学生じゃないけど、完成間近のものをわざと他人にバラされたら
めちゃくちゃ怒ると思いますw
でも幼稚園時代にはそういうことはよくあるし、子供同士で遊んでいるとよく
ある事とも思います。
小学1年生でも図工や粘土の時間にはよくある事かな...
そうしないと次の時間に進めないこともあるし。
うちの子もはじめはよく怒ってたけどそのうち慣れたよ。
特徴のある文章だなぁw
就学前の療育で自閉度の高そうな子が、自由遊びで作ったレゴの作品を
壊されたくなくて療育開始後も棚の上に飾っていたな。
うちも4,5歳で一番自閉のきつかった時期はレゴ作品を布団に持ち込んで
寝ていて当然壊れて号泣の日々だった。
入学後はこだわりの対象が変わったのか、図工で粘土作品を作って壊してしても
大丈夫になった。
ちゃれんじ3月号の国語で「親友」と書きながら、「僕には親友がいないからな」と
ぽつりとつぶやいていた。積極型で明るいのに悩んでいるのか。
>359
積極奇異でAS児1年生の例
遠足の日でその日のこと母にかけた言葉
「今日は僕にとって特別の日だった。なぜなら遠足でお弁当を食べる時、A君が一緒に食べ様と
誘ってくれた。誘われて嬉しかった。今まで誘われるのはなかったら。だから特別に嬉しい日だった。」
と。その子の親が嬉しくて語ってた。うちは受身だからちょっと違うタイプだけど
ASで積極奇異の子供さんなりにさそってもらって嬉しいとのコメントには私も号泣してしまいました。
対人関係のやりかたが一般的の子とは多少違うけど、その子なりにどうにか接したいという気持ちの思いを痛感した
出来事でした。
361 :
名無しの心子知らず:2008/02/19(火) 13:08:41 ID:IeBA/AmQ
そうなんだ。
考えさせられるね。
この前新聞に載ってた話。
大人しくて親の言うことを良く聞くけど積極的に話せない女の子が
学校を卒業して就職するも、ただニコニコ笑って人の話を聞くしか
脳のない自分が嫌になって会社を辞めてしまった。
その記者?がその女の子に名前を呼ばせて
1回目は普通に目の前で返事をし、
2回目は目をつぶった状態で名前を呼ばせて返事をし
3回目は目をつぶったまま呼ばせて返事をしないで目をあけたら誰もいない
というシチュエーションを作った。
(すみません、ここらへんうろ覚え)
そして、その女の子にどう感じたか聞いたら
名前を呼んでも返事がないのはさみしかった、と。
そこから「積極的に話せなくてもただ一緒にいるだけでも人は嬉しいもの
なんだよ」みたいに教えてあげてるのをみて目からウロコだった。
この女の子が障害児という事ではないけど、受動型の子には
ぜひ聞かせてあげたい話だと思った。
友達って大事と言うけどさ、悩みを打ち明け合ったり誘ったり誘われたり
するだけが友達じゃないよね。一緒に過ごすだけでもいいんだよね。
前にも書いた気がするけど、塾に通う、ってことは、
じっと机に座って、教師の話を聞いて、受動的に勉強することができる、ってこと
これは、企業に入ってからこそ、本当に必要な能力じゃないのか?
この能力が無いと、新人研修の時点でもうドロップアウトだろう
俺は、相手に一方的に喋られても、途中で何言ってるのかわからなくなって話についていけなくなるし、
なんでこいつはそんなに偉そうに話すんだよ、とか勝手に苛ついてきて、
そんな態度だと、おまえ人の話を聞いてるのか!とか怒鳴られて、さらにやる気をなくしてきた
じっと机に座って、教師の話を聞いて、受動的に勉強すること、が、できない
でも、大学入試の場合は、いきなり東大の過去問買ってきて、参考書を買い集めて、
両者を見比べながら、自分で解答例を作れるようになるまで粘着し続ければ、
塾も、学校すらいかなくても、受かる可能性もある
高一高二で、乙会とか、大数の学コンとか、何時間もかけて参考書調べまくって解いて、
難問以外は、時間さえかければ、なぜそのような説明できるくらいまで深く解けるようにしておき、
高二の後半くらいから、模試に参戦して、制限時間内でどうやって点を取っていくかを考え始めて、
とにかく、本番レベルの問題に常に向き合って、どうすれば時間内に解けるか、必要な知識は何か、
ってずっと一人で試行錯誤を繰り返した、ずっと粘着し続けた
その残骸が、東大入試数学解答例、とかの元になっている
(俺のサイトにあるやつは、会社をクビになってから、改めて解き直したものではあるけれど)
塾講師や、受験少年院の教師は、自分の職が無くなる危機感があるのか、独学では絶対無理、とかいうけど、
大学入試の場合、参考書や、通信添削も、優秀だから、DQN高校在籍且つ独学でも、東大合格も不可能ではない
でも、これが通用するのは大学入試まで
企業に入ったら、企業毎に必要な知識が異なってくるし、参考書なんて殆どないから、
人の話を聞いてそれだけで理解する能力が欠けていると、あっという間に落ちぶれる
>>360 ほろっと涙がついつい溢れ出す話しですね…
積極型だからいつも自分が誘うけど、周囲から誘われない…
そんな日々の中遠足で弁当一緒に食べようと誘われて
嬉しくて嬉しくて特別な日となったんだろうね
理解してくれる友人が一人でもいれば支えとなり、心強いですよね
塾の生徒を殺した講師がアスペで減刑らしいですね。
このスレの親御さんたちには辛いニュースだなぁと思って見ました。
>>365 ASは犯罪と一切関係ない。
ASだから減刑される、大目に見られるみたいな風潮はやめてほしい。
最近少年審判ではASや発達障害だから
医療少年院に行かしてくれと減刑を求めてくる弁護士もいるみたいだしね。
成人の裁判では基本発達障害は減刑の対象にならないみたいだけど。
心神喪失は基地外=減刑
AS→精神障害者 だから減刑になる。
だから心神喪失=ASと同じような基地外で善悪の判断ができないなんて世間に思われたくない。
ASは善悪の判断はできるんだから、殺人には厳罰を与えてほしい。一切減刑はいらない
とASの俺が申しております^^
>>366 何だか、ありがとう。
こういうレスがついてよかった。
余りにも辛い思いをする人が多いと思ったから。
ちょっとホッとしました。
一つ女に言っとくが、普通に歩いてるだけで通りすがりに吐き捨てる様に
「キモ!」とか言ってくる女に、俺はどういうわけかよく出くわす
多分顔がってことなんだろうが、もちろん相手の女の顔を見つめてたわけでも
何でもなく、通り魔的に浴びせかけられるわけだ
言われてパッとそいつの顔見ると大抵目を逸らしてツカツカ歩いていくんだが、
複数いる場合はジーッと俺の顔を薄ら笑い浮かべて見つめたまんまだ
嘗められる俺が悪いっちゃぁ悪いんだが、俺は大抵用事があって外出し、その時は
目的持って行動しているわけで、基本的に気にはしないんだが、後になって言った奴に
対しての殺意が沸きあがって仕方がなくなるんだよ
当然、通りすがりの相手の住所なんか特定できるはずもないので復讐しようがないんだが
今まで俺に吐き捨てるように言って来た奴の住所全部特定できるなら、多分焼殺どころでは済まないし、
死刑になっても一切後悔せんぞ、俺は
特に最近平気で街中で「キモい」だの当たり前の様に他人に浴びせかけてる女は、
まず自分の襟元を正した方がいいだろうな
今度からは言って来た奴の後尾けて、二度と街中歩けない顔にしてやるか何かするから
>>367 まあ、ASの俺はいつも友人がタバコ吸うのをとめてましたから^^
そんな俺も今年20^^
善悪の判断ができない者は厳罰でおk^^
ASは判断能力あるので、厳罰でおk^^
>>368 君はASなんか?
外出して何もしてないのに知らない他人からキモなんていわれないだろ^^
お前顔に花クソでもついてたんじゃない?
そんな事されたことないけど^^
君はそんなに頻繁にされるのかな?wそれって君に原因があるんじゃない?
>>369 コピペにレスつけなくていいから。
判断能力があるなら、場違いに出て来ないでね。
昨日は私の誕生日だったが、不器用最高潮の5歳の息子が
粘土で私の像?と似顔絵のプレゼントをくれました。
最高に嬉しかったです。。似顔絵に息子のたどたどしい字が!読むと
お母さんお誕生日おめでとう お母さん優しくてブサイクだから大好き!
とても嬉しいが、ブサイクだから大好きって?w
まぁ私はブサイクだからしかたがないかww
スレチスマソ
>371
おめでとう。
作ったものをもらえるとすごく嬉しいよね。
>>371 ごめんワロタw でもいい話だなぁ。
運筆苦手で○書くのがやっとな3歳息子に、いつかそんなプレゼントを
もらってみたいよ。
>371
子供からのプレゼントて感激だよね。おめでとう
優しいお母さんが大好きなんだね可愛いね
ギャグのブサイクに笑ってしまった。小さい子ってわざと言うから面白いよね、照れかくしで可愛い!
自閉圏の子なんだから、ギャグや照れ隠しでブサイクなんて言わないと思うけど…
おそらく正直な悪意の無い感想なんだろうね。
それでも嬉しいよね、親なら。
>375
そうか?随分自閉圏の知識頭固いですね。古典的ですね。
確かにアスペとかは悪気はなくkYで、ついまずいこと口にする子もいますが
3つ組低い子や3つ組そろわない子なら定型と同じ感じで冗談言うよ
うちはグレー児だけど、言っていいこと悪いこと周囲の流れ読んで判断してギャグいうけどね
375の子供さんはよっぽどKYでギャグ禁止な感じなのか?
ちなみにプレで知り合った、アスペ君も3つ組低い子は
周囲に全く不愉快あたえないギャグ言ってるよ。
親側のうちらもその子のギャグ聞くの楽しみだしね。
>>376 スレタイ読めませんか?
>3つ組低い子や3つ組そろわない子
や
>グレー児
はスレ違いなんですが。
子供が空気が読めない、冗談を真に受ける事に悩んでいる親が多いスレで、
>>376のような内容を平気で書く人も、十分KYだと思いますよ。
テレビとか他の人の話を聞いたりしてギャグを覚えたりするから
自閉圏の子がギャグを言わないとは言えないよ。
それを合っている時だけでなく洒落にならない所で言ったりするのも
こういう子の特徴なんだしさw
恥ずかしいと言う感覚はあるんだから照れ隠しをするのも不思議じゃないし。
(確かに他者の目から見ての恥ずかしさを理解するのは難しいけど)
うちのアスペ様子見が最初に話した言葉が「石」
次が「石、おいしい」と自作ダジャレだった…
うちの子は未だにおっぱっぴーが止まりませんorz
>>381 ASは言葉遊び好きな傾向あるから、ダジャレ大好きな人多いらしいよ。
うちの息子がダジャレの虜だ。
うちの年少息子、間違いなくアスペなんです
が、相談機関には違うと言われて病院等を紹介してもらえません
飛び込みで診察してもらえる病院もあるんでしょうか?
特徴はほぼ当てはまり、もう漢字の読み書きまで出来ます。
違うとされる理由は、パニック等が無いからと言うことなんですが…
こだわりや過敏がなかったら「広汎性発達障害」のカテゴリになるんだけど
あなたがアスペだと思う根拠はなに?
生活上子ども本人が困ることがないならば、「ハイパーレクシア」ってだけじゃないの?
民間の医療機関で発達外来があるところならば、事前に予約をとって診てもらえると思います
数年待ち〜1ヶ月待ちですが。
>384
「あるんでしょうか?」って言われても、384さんがどこにお住まいかも
分からないしねえ・・・
専門医がいる病院に片っ端から電話とかで問い合わせてみたら?
つか、
,.-─ ─-、─-、
, イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii / Λ
,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
ノ/,/ミ三ニヲ´ ゙、ノi!
{V /ミ三二,イ , -─ Yソ
レ'/三二彡イ .:ィこラ ;:こラ j{
V;;;::. ;ヲヾ!V ー '′ i ー ' ソ
Vニミ( 入 、 r j ,′
ヾミ、`ゝ ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
ヽ ヽ -''ニニ‐ /
| `、 ⌒ ,/
| > ---- r‐'´
ヽ_ |
ヽ _ _ 」
ググレカス [ gugurecus ]
(西暦一世紀前半〜没年不明)
>379
ごめんうちはアスペでなく高機能だけど
子供が空気が読めない、冗談を真に受ける事に悩んでいる親が多いと思うが
アスペ、高機能でもそこらの問題が薄い子もいるのでは?…うちの子がそうだ…
結局知能にもんだいない自閉圏でもグレーやアスペや高機能でもそれぞれなんだし
自閉圏の子全てが文字通りとらえて、ギャグご法度なんて論外でないの?
「ブサイクだから大好き」っていうのはきっと言葉のままなんじゃない?
ブサイク=面白い顔 みたいな感じで。
美人なおねいさんより、おもしろい顔の芸人さんの方が好きな子は多いと思う。
そもそも「冗談を真に受ける事で悩んでいる」と「冗談を言う事」は両立する事だよ。
両方の事に同時に悩んでいる親は結構いる。
(冗談を言う事での悩みは言うべきでない状況で冗談を言ってしまうとかね)
「発達に偏りがある」「想像力に問題がある」障害だからこそ
これらが両立しても不思議はないと思ってるよ。
結論
ここの住人の子供さんは3つ組が高く
空気全く読めず、ギャグもシャレにならない場で言うから悩んでる
そこでたまたま自閉圏では、ある程度状態良い子が場をわきまえてギャグ言うカキコで
嫉妬して総スカンてな感じだね
心が狭いね
終了。
もしかしてスルー検定?w
思い込みの激しさと読解力のなさにびっくりだ。
障害を語る以前の問題かと。
392 :
名無しの心子知らず:2008/02/20(水) 22:59:01 ID:KJcIwEYo
384です。
こだわりは電車、触覚過敏があります。広汎性でもこれは当てはまりますか?
近くに大きな、発達障害で有名な病院がありますが、紹介がなければとの事だったので…
ごめんなさい。もっとググります
>>384 お住まいの近くのお医者さまのサイトはありますか?
お医者様は小児科であるのが一番近道だと思うのですが、
もし近辺医師サイトがあれば、リンクのところを見てみてください。
そこに仰る「発達障害で有名な病院の発達障害科」が載っていたら、
そのお医者さんとその病院はなんらかのつながりがある、
という可能性が高いです。
あとは、そのお医者さんになんらかの理由をつけて検診に行き、
初診の時にでも、実は子供の様子が〜と相談して、発達障害のお医者様を
ご存知ないですか?などと上手く言って紹介してもらうようにする、
という手段はいかがでしょうか。
実は私、今の地に越してきたばかりの時に、かかりつけ小児科を探すのと
同時に、なんとかして発達障害医にかかりたいと思い、ちょうど近所の
小児科サイトを見つけ、そのリンクに総合病院の発達障害科が載っていて
紹介していただくことが出来ました。そして発達障害の先生の紹介で
大学病院の療育施設にすぐ入ることができて〜という具合になりました。
小児科の先生は今もかかりつけになっていただいています。
参考になれば幸いです。うまくまとめられず、長文ですみません。
よくわかんないけど
ギャグを言ってもいいけど場の雰囲気にそぐわないかそぐうかの話しなんでしょ?
発端の371さんの子供は、母あてにブサイクと冗談ぽく書いてるだけで微笑ましいのでは?
母は優しいと前述あってブサイクと書いてるのだから、よくある子供の冗談じゃないの?
うちの子も他の人には失礼なこと言わないが、私には冗談でブサイクとか、かまってほしくて言う時あるよ。
_=≡≡三ミミミ ミミヾ、ソ)),,》 .
彡彡二二三≡ミ-_ ミミ|ノノj )||ヽ, )、
__,,,,,,,,,/彡二二二 ,- __ミ|/ノ ノノノノ) ||
-=二ミミミミ----==--'彡 ∠ミミ_ソノノノノ ノ
//>=''"二二=-'"_/ ノ''''')λ彡/
,,/ ̄''l 彡/-'''"" ̄-=彡彡/ ,,-''",,,,,,,ノ .彡''"
(, ,--( 彡 ,,-- ===彡彡彡"_,-_ ヽ Υ
ヾ-( r'''''\ //=二二''''''彡ソ ̄ ∠__\ .\ソ .|
\;;;; \ Ζ彡≡彡-'''',r-、> l_"t。ミ\ノ,,r-v / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\;;;; \ 彡""彡彡-//ヽ" ''''''"" ̄'''""(エア/ /
\;; \'''''')彡ヽ// | (tv /| , r_>'| < 一体みんな誰と戦っているんだ
\;;; \'" \ ,,"''-,,ノ,r-", / r'''-, .j \
\;;; \ /,,>--'''二"''' r-| 二'" / __ \______
\;;r'""彡_l:::::::::::::::::::::: /./_ " / ̄ ̄"===-,
)''//rl_--::::::::::::::::/:/ヽ"'=--":
>>388 同意。
うちの高機能息子も同じ年齢だけど、ギャグではなくて、
>>371のお子さんの素直な気持ちだと思ったよ。
お母さんが好きだという気持ちを一生懸命伝えようとしたんでしょ。
せっかく、ほのぼのした書き込みだったのに、こんな展開で萎えるわ…
ちなみに、ギャグを理解して応用したり、ましてや自分で作ったりするのは、
自閉圏云々以前に、この年齢だとまだ難しいんじゃないかな。
うちのも周りの定型のお友達も、欧米かだのそんなの関係ねえだのやるけど、
意味なんて分かってないよ。
まあ、息子の場合、空気読まずに覚えたギャグを連呼したりして、若干引かれ始めてるから、
既に定型の子と同じではないんだろうけど…
みんな自分の子に置き換えて考えるのでなく、
相談相手の文をよく読んで、年齢や立場を考慮して
レスしたほうがいいよね。
時々、ちぐはぐで早とちりのレスが多いように思えるわ。
>>397 なんと言うか、ここに書かれているお子さん個人に対するレスと
特徴からありえる事柄のレスをごっちゃにして誤解している人が
何人かいるだけだと思う。
ただ、その誤解が誤解してる人全員で一致してるならいいんだけど
流れとして読まずに一つのレスを切り取って読んでまた誤解して・・・
になってるからややこしいと。
自分の子供に当てはめている人は自分の子はと分りやすく書いている人が多いから
ちぐはぐなレスをしている人は少ないと思うよ。
アスペ中学生だけどギャグは言うな。。。ダンスィギャグだけど。
赤福と白い恋人で〜紅白偽装合戦!とか。
今日はテレビでやってた宮崎県のブランド金柑「たまたま」wにすごく受けてて
「ブランド金柑、たまたま!略してピーっ・・玉」って言ってた・・・・orz
しつこく言ってくる事が最大の問題だ・・。
>399
>赤福と白い恋人で〜紅白偽装合戦!とか。
朝からコーヒー噴いたw
このスレだからと油断してたわwww
小1高機能の子なんだけど、今朝集団登校の列から離れて、班長さんと
2人で後から出発してた。
これで2回目。
前回の理由が「同じ1年生の子と並べなかったから」なんだけど、今回も
多分何か自分の思い通りにならない事があって、それが切っ掛けに
なったんじゃないかと予想してる。
班長さんは6年生でもうすぐ卒業とはいえ、度々迷惑かけちゃやっぱり
悪いし、朝は私が送っていった方がいいのかな・・・
学校では入学時に「お子さんの状態に合わせて、集団でも送迎でもどちらでも」と
言ってくれてるので、思案中。
思い通りにならない時にプチパニック起こして集団から外れてしまうのは
目下の課題で、療育でもその事を課題設定してもらってるんだけど・・・
関係各所からは「なるべく集団の中に入って自分をコントロールする経験を
積んだ方がいい」とも言われてるので、悩ましい。
送っていくのは簡単なんだけどね。
>>397 今回のやりとりに限らず、何かと自分に置き換えて被害妄想的な
反応する人もいるね。
「障害児の父」という立場の人が、ちょっと自分の奥さんについて
批判めいた事書くと、それを子育てに協力的ではない自分の夫に脳内で
すり替えて、自分が責められたように感じてものすごい反論したり。
399さん達が話し変えてくれたしそろそろ絡みスレでって事で。
(私も
>>399さんのレス読んでうっかりお茶噴いたw)
>>400 6年生も落ち着かない時期になるから、もし後から出発等が
続くようなら毎日ではなくともたまには送っていく事も考えてもいいと思う。
親が皆の後から付いていくとでもいいと思うし。
どのみちそういう事があった時、後から行く事にすればそれで落ち着くのか
学校へ行くまでに落ち着いているのか、そういう事も詳しく聞いてみたらいいと思うよ。
それも決める目安になると思うし。
豚切りごめんなさい。
土曜は幼稚園のお遊戯会‥運動音痴なうちの子はテンポがずれるから
また目立つのだろうな‥毎年この時期になると憂鬱になってしまう‥
幼稚園の先生は、親は自分の子しか見てないから気にするなと仰られるが…はぁぁ〜〜ため息‥
幸い背が小さいため、周りには可愛らしいと思われる範囲だが今後どうなるのやら‥
皆さんの子供さんは運動音痴のままの子供さんが多いのですか?
>>403 運動音痴と言うか、全体的に動きがぎこちないかな。
基本的に、二つ以上の事を同時に出来ないから、
お遊戯ではワンテンポ遅れるよ。
それでも、必死に頑張ってて偉い、成長したなあと思うか、
目立って嫌だなあと思うかは、親の心持次第だよね。
私もついつい後者になりがちなんだけど、
素直に褒めちぎる旦那と喜ぶ息子を見ると、
前者でありたいと思う。
>>396 うちの子も5歳。
同じくギャグは言うけど、冗談は理解出来ないなあ。
この前も、トメに「おばあちゃんちの子になる?」と聞かれて、
パニック起こしたよorz
>>404 ありがとう。。。涙がでました。ありがとう。
私も前者でいたいです。でも色々周りが気になりつい卑屈になる自分が情けないです。
頑張ってる息子を誉め自分の心の弱さを改善していきたいです。
ありがとう。
うちの子のクラスにもう一人発達障害のお子さんがいる。
昨日は通級に通うか病院に行くだかで遅刻したそう。
担任の先生が朝の会で皆に向かって
○○君は前までちゃんと勉強ができなかったが
それは病気のせいだった。今は通級へ行ったり病院へ行ったりして
お薬を飲んで病気が治ったから教室からでないし、勉強もできるようになった。
と、いうような話をしたそうだ。
うちの子も週1で放課後に通級に通っている。
その子が通級に通っている事も知っている。
うちのはIQの高さでカバーできているので
カミングアウトもしてないし、子どもにも告知はしていない。
その話をしているうちの子の声はとても小さくて元気のない声だった。
その話の次に続く言葉が
「…もしかしてボクも病気なの?」だったらどうしようかとドキッッーーーとした。
第一○○君のご両親はご存知なのか。
知ってたとしてもこちらには何の相談も無くこういうことをするのは如何か。
だいたい「病気」ってどういうことよ!
怒りの気持ちはわかるが
薬となれば多動が酷い子なのでは?授業妨害となれば先生もてんてこまいでしょう
病気か障害とどちらか言われるのもあれだけど
発達障害は障害だし病気と言われればそれまでだし
世間の認識はそれまでだから
>>405 その時期はつらいですよね。
周りの子供のでき見て落ち込むことあるよ皆そうだと思うよ。
自分の心の弱さゆえと落ち込むこと本当にしないで下さい。
どの親だって子供に対して、悩むことや落ち込むのが当たり前なんだから。
お遊戯会で達成した子供さんと405さんの笑顔願ってます。
409 :
400:2008/02/21(木) 21:40:34 ID:WUFmXBPy
>402
学校に着けば気分が変わるらしいです。
クラスのお友達がいるし、朝から係活動があるし。
支援級の連絡帳に、あった事と、子供に「もしまた同じような事が
あってみんなと一緒にいけそうになかったら、班長さんにちゃんと
断ってからうちに帰っておいで」と言った事、今後朝は送っていった
方がいいか迷っている事を書いたので、明日の返事待ち。
(放課後電話したら支援級の先生が出張中だった)
アドバイスd
>>407 いや、子どもに説明するのに「障害」では解りにくいから
「病気」と言ったのかもしれないが、
本人のいないところで皆に公表したり(いたら出来ないかもだが)
うちの子がどう考え、感じるか等まったく配慮がないのはどうよ?と思う。
そのせいかどうか知らないが今日はうちの子すごく荒れて困った。
些細なことに腹を立て癇癪爆発。
口には出さないが、うちの子の頭の中で「…もしかしてボクも病気なの?」が
ぐるぐる回ってるのかもしれないと思うと、居たたまれない。
こんなタイミングで告知することになるかもなんて考えてなかったよ。
知らないところで先生の手に負えないほどの
いじめ問題とかが起きていたのかもしれないね
それで言葉をやわらかくして病気と言った可能性は?
本人や親の承諾があったのかどうかや、他の通級の子の
気持ちを考えると、どこまで配慮すべきかは難しい問題だよね。
うちの子が行っている通級の先生は、本人が理解できる年齢になったら
(まわりから本人に知らされる、意識させられる前に)
少しずつ告知していった方がいいとおっしゃっていたが
学校側でも説明しなければいけないような事件がいつおきるか
わからないだけに、全くの告知なしというのも無理があるのかもしれないね。
本人が負のイメージを持たないように上手く説明できるといいですね。
うちは小1。高機能だけど、ク○ンの先生から他の生徒達に「この子は病気」と言われたよorz
独り言が多い子なんだが、
ク○ン教室が荒れてるのもあり、それが原因でうちの子の独り言が激しくなり、
結構問題児化していたらしいんだけどね。
それで別の生徒から「どうしてあの子には注意しないのか?」と問われ、
「あの子はそういう病気なのよ。だから我慢しなさい」と言ったと告白された。
お陰で近所の子供にうちの子=迷惑な子認定され、
しかも学校では「交流」と称して特学児を紹介してるから、
特学に所属してる事もおおっぴらにバレてからかい認定されてる。
近所の公園では息子の独り言とか積極奇異型の性格が災いして、
昨日も一人だけ鬼ごっこで鬼にされてるのを目撃して、相手の子に注意をしたよ。
二日連続で公園・学校で意地悪されたと本人が言うから心配して見に行ったら、
こんな光景をみるとは思わなくてショックだった。
本人には障害がある事も、からかわれている事も話してるけど、
全然わかってないし治らないから同じ事を繰り返してからかわれてる。
今日からしばらく一人で公園には行かせられないから、
家にいるか私が付くかという事にした。
特学に所属しても何の利点もなくて、むしろこだわりが強くなったり、
特学の先生はやたら「登校班の班長に挨拶をして。」と強要したり、
風景画(立体的でかなり上手)を書くと「人の絵を描かない。」と何度も言われたり。
何のための特学だったかわからない一年だった。
>412
長文ごめんね。
そんな状態なのに、なぜ敢えてク○ンに行かせるの?
教室の状態が良くなくて息子さんも落ち着いて勉強できてないのに。
息子さんの希望なのかもしれないけど、そんな状態なら家で
通信添削とかやらせた方がいいような。
公園についていくのはいいと思う。
その事でまたからかわれるかもしれないけど、今の息子さんは
保護者を必要とする状態だと思う。
学校で支援級の子を「交流」として紹介されるのは、仕方ないかも。
ただ、そういう仕組みである事を踏まえて、普通級の生徒に理解して
もらえるように、交流級や支援級の先生方と話し合いをしたのかな。
問題が起こったり、親が疑問に思う点はその都度先生方と
話し合いを重ねていかないと、ずるずる時間だけが過ぎていってしまうよ。
挨拶を促すのはソーシャルスキルを身につけさせる指導と言えるし、
挨拶する事で班長の心証が良くなって登校班内でもある程度気に
かけてもらえるかもしれないメリットがある。
「人の絵を描かない」と言われたら、どうしてそうなのか、仮にどうしても
人物画を描かなきゃいけないとしたらどうやって促したらいいか、
話し合うチャンスだと捉えるけどな。
「公文は自閉圏の子供には合っている」
「知的に普通でも障害がある子は特学に籍を置いた方がいい」
こういう事をただ単に鵜呑みにするだけで
あまり考えずに入れているという事はない?
自分の中で色々整理してみた方がいいんじゃないかな。
息子(小6・高機能)にはクモンがあってたみたいです。黙々とプリントを
解いていく単純作業は得意分野らしく、年中から開始して中学過程まで
あっという間に終わりました。ただ、やはり教室の雰囲気になじむまでタイ
ヘンでしたね。
幼児教室(年長まで)が終了しても、普通の教室でやることができなくて、
先生の配慮で幼児教室でプリントやってました。
小3ぐらいになって、学校で同じクラスのコがクモンの先生と結託して
コ芝居してくれ「○クン、幼児さんの教室の机って低いから、こっちの教室
の机でやってみたらどうかな?」と声をかけてくれました。
そしたらあっけなく教室変更に成功。
>>412 クモンの先生と相談して、別教室にしてもらうとか、コドモさんが少ない
時間帯を見計らって連れて行くとかすればいいんじゃないかな。
登校班の班長に挨拶の件で判るように、普段登校時に手を煩わせて
いるんだろうし、公文で生徒から苦情が来ているし、
顕著に障害が現れているのに(隠せるタイプではない)
特学に所属していることを隠したがっていて、この親御さんって
何を望んでいるのかわからん。
>>416 同意。
本人や周りに告知するだけして、環境を整える努力をしてないんだろうね。
凄く受け身な感じがする。
支援級にも流れで入れちゃっただけなんじゃない?
皆さん、私の書き込みで不快にさせて申し訳ありません。
ク○ンの件ですが、すぐにやめました。
独り言の件で迷惑だろうと思ったので止める話をしたんですけど、
先生からはずっと「大丈夫ですから」と引き止められました。
その時にあの「病気」発言をされたと言われました。
でもやめたきっかけは、すぐにうちの子と同じ幼稚園だった子(年上)が入って来て、
先生達にわからないように暴言・暴力などの危害を加える様になったんです。
相手の子は家庭に事情のある子で、
私と一緒に息子が遊んでいるのが気に食わなかったそうです。
一度は注意をしたんですが、エスカレートして暴力に変わりました。
息子は相手の子への恐怖で言えなかったみたいですが、
先生が気付いて息子が通う時間を変えて欲しいと言われましたが辞めました。
登校班の班長への挨拶の件は学校に入学する一ヶ月前の事です。
うちだけが言われた訳ではなく、もう一人いる特学の子にもです。
迷惑をかけた事もなく、初登校の日でも話をしようかと思っていたのですが、
「班長の自宅へ挨拶へ行って欲しい」と要求され、
何度断っても要求されるので一応挨拶へ行きました。
先生の言い分は「迷惑をかけるのだから挨拶へいかれた方が理解してもらえるから」という事でしたが、
実際には登校班の子供達、通常学級では何のトラブルもありません。
>>418 >実際には登校班の子供達、通常学級では何のトラブルもありません。
それは結果論。
つか、特学へは通級してるの?
それなら、他の子への説明は必要だと思うけど。
420 :
412:2008/02/22(金) 14:05:34 ID:SOgCuTmY
>418の名前欄に412と書くのを忘れました。
>413
特学の担任は話・要求をあまり聞き入れません。
挨拶や交流についても話し合ったんですけど、強制的でした。
人の絵を描かない事は気にしていないんです。
気が乗れば描くんですが好きじゃないみたいです。
私は「上手に風景を書いてるね」と褒めます。
先生はその事が気に入らないみたいです。
人の絵を描くものだというか、描かないとおかしいという口調です。
>415
教室はかえずに辞めて、別の添削で自宅で勉強させてます。
国語だけ続けようと思ったんですが、
通信添削の教材の方を気に入ったんでそっちにしました。
>420
聞き入れないなら聞き入れないで、交流級の担任の先生を
味方につけるとか、主治医に相談して特学の先生と話をして
もらうとか。
お子さんの事がかかってるんだから、もっと積極的に動いた
方がいいと思うよ。
絵の話だって、人物画を描かなきゃおかしいという口調なら、
どうしてそう思うのか、描かなきゃ授業の上で不都合なのか、
もっと突っ込んでごらんよ。
それでもまったく取り付く島もないという先生なら、もうちょっと
粘って教育委員会にまで話を持っていくとか。
或いはこれ以上動くのが嫌だというなら、学校での事は諦めるしか
ないんじゃないの?
つか、そもそも412さんは学校に何を求めてるんだろう?
いざという時に配慮や支援がないと難しい子供をお願いする立場なのだし
親が動くことで周りの子供への負担が少しでも減らせるのなら
登校班の班長の家に挨拶に行くのは良いことと思うし、強制と受け取らなくても・・・
障害児が心の準備が必要なように、まだ未熟な児童である班長さんだって
準備をする期間が必要なのは同じだと思う。
>>418 時間変えてと公文側から言われたなら、渡りに船じゃない?
お子さんが安全にかつ他人に迷惑かけずに学習できる時間を持てる
機会だったのになぜやめちゃったのかな?
それと、登校班の班長さんのお宅に挨拶に行くのがどうしてそんなに嫌なんだろう。
何もなくても一応挨拶しておいた方が安心じゃない?
話し合ったと言うけど、例えば交流の件だったら、あなたがさせたくないと
言っても、担任の先生は交流のメリットを当然説明したはず。
それには納得できなかったの?
支援級に籍がある事でからかわれてるというけど、今の小学校それはないと思うけど。
1年生でしょ?からかわれてるとしたら、別の原因だと思うよ。
>>418 「何もトラブルがない」ということは、班長さんがトラブルがないように気を配ってくれている事も考えられるよね。
私は班長さんには「有難う」と言う気持ちを伝えていたよ。
一番の問題点は
・問題行動(独り言等)があっても、障害によるもので叱っても状態が悪化するだけなので
叱らずスルーしてもらいたい(他の子から見れば特別扱い以外のなにものでもない)
・でも、障害のことは黙っていてほしい(普通の子と同じように扱ってほしい)
基本的にこの二点がどうしても矛盾を産んでしまうのだと思う。
とくに、指導者側としては「どうしてあの子だけはいいの?」と言われると困るだろうなと。
>>423 挨拶の件は、仕方ない気もする。
423さんの子供さんは通学時や学級で迷惑掛けるようなことは無い程度なんだろうけど
「一応特学に行ってる人は事前に挨拶しとく」ということにしとかないと、
この子は配慮いらないから挨拶なしでいいか、この子はちょっと・・だから親に挨拶に行ってもらって・・
と区別するのはなかなか難しいと思うよ。
隣のお友達と向き合って、相手の顔を描きましょうって課題がでてるのに
それを無視して風景を描いてるんじゃないの?
なんか、この人、金を払ってるんだから給食を食べるときに「戴きます」を
強制しないでくれとでも言ってそう。
>1歳児スレの952
移動しますた。
知的障害って言っても、「軽度」だよ。
言語発達に影響の無いレベルだから、自然にそうなる。
沢山発達障害の本があっても、「ASには軽度知的障害も含まれます」なんて
わざわざ書く必要が無いし、診断基準の解釈が統一されてないから
そうそう一般向けには書かれてないだろうし。
何故、そんなに必死に否定するのか解らないよ。
「ASには軽度知的障害がある人も含まれる」というのは、
「ASには軽度知的障害がある」とは違うよ?
「誤解が困る」の理由が解らない。
私は「ASって知能高いんでしょ?」って誤解の方が
実害あると思うけどな。
横レスでごめんね
>>427 アスペと知的障害を重複しているというのは具体的な数値で言うとどのくらい?
高機能がIQ70以上(医師によってはIQ85以上。IQ70からIQ85くらいを
知的ボーダーと言うらしいけど)だから、それ以下だよね?
軽度知的障害とアスペを重複していると判定された子の話を聞くたびに
(IQ70くらいの子だとしても、実年齢10歳に対し精神年齢7歳くらいだよね?と
想像すると、言語に問題がないとは思えない)とても不思議に思う。
医師の見解によって判定名が異なるからこそ起きる混乱なんだろうけれども、
具体的数値を聞けば、納得出来る部分があるかもしれない。
ASだっていいじゃまいか^^
工学部にもいけるし^^友達もできるし^^いいじゃまいか^^
>>428 「言葉の遅れ」の見解が医師によって違うからじゃない?
例の、2歳までに単語、3歳までに二語文っていうのを、
アスペと高機能の線引きに使ってるとしたら、
言葉の遅れは実際には1年近くある訳だから、
他の部分の遅れと合わせて、
アスペ+軽度精神遅滞という事になるでしょ。
(医者によっては、軽度精神遅滞を伴う広汎性発達障害とか、
自閉度によっては、カナータイプの自閉症と言う状態。)
一方で、アスペと言うからには、最低でもIQ100とか120以上無いと、
なんていう医師もいるから、
アスペと言われた、高機能と言われたと一口に言っても、
診断した医師によって、子供の実像はかなり異なってくると思うよ。
それにしても、今は小さい子にアスペと診断名付ける医師って、
あんまりいないと聞くけどね。
順序逆になったけど、元レス読んできた。
>初語は1歳7ヶ月
の
>>915は、うちの主治医なら高機能自閉症か、
高機能広汎性発達障害と付けるだろうなと思った。
初語1歳4ヶ月の息子ですら、高機能と言われたから。
まあ、件の人は、受診→診断を受けた年齢が高かったのかもしれないけど。
それはともかく、何で
>>952があんなに必死なのか分からない。
NHKの番組に、診断名はアスペだけど、知的障害児があるという人が、
実際に出てたよ。
×知的障害児
○知的障害
その人は、養護学校卒だったよ。
>412
うちの子も「おひなさまを描こう」という課題で、御道具のみを描く子です
人を描くのは苦手です
それを無理強いされたらたぶん学校が嫌いになります
ついでに一人鬼ごっこさせられてました。執拗にからかい、切れたらみんなで逃げる。
泣いて落ち着いて、ほかのことをしているとまたからかいにくる・・・・。
先生に報告したら、みんなの前でこういうことはよくないと話してくれるとおっしゃっていましたが
根本的解決になるのかどうか。かえってからかわれることが増えるのではないかと不安です
>>430 >>431 了解
952さんのお子さんは、アスペ判定=知的に正常という認識を持つ医師が
かかりつけなのかも?と思った。
私はそうだから、正直、軽度精神遅滞とアスペ(高機能自閉症)が
重複している方の話を聞いても、今説明されても正直実感が湧かない。
私はかかりつけの医師の基準に馴染んでいるからか、軽度発達遅滞+アスペなら
前者を強調するような判定をして、知的面での援助を重視する考え方の方を
受け入れてしまう。
アスペだと、知的面での援助は不要という印象が強いからだけど。
でもアスペの判定基準が未だに統一されていないのだから、見解が分かれても
不思議ではない、という認識はあるよ。
かかりつけの医師により、認識が変わるというのは
わかる気がします。
うちの子供のかかりつけ医は
カナーもアスペもADHDもPDDも、全て「自閉症スペクトラムのどこかに位置する」と表現します。
表れ方が違うだけで自閉性障害を持っていることには変わりない、
知的に高くても、社会生活に適応する困難さに変わりはない、という考え方です。
時々このスレでも、他の関連スレでも厳密に分けたがる人がいるけど
知能の高い低いはあまり生き難さと関係がないような気がします。
自閉度の高い低いの方が重要なのでは?
ただ、自閉度を客観的に測れるテストがないから、知能で分類するしかないのだと思う。
>>428 具体的な数字だと、やっぱり70前後以上は「高機能」。
でも、ASの診断基準には、IQの下限が正式には設定されていないんだよ。
だから混乱してるんだと思うよ。
>>434 軽度知的障害があると、高機能とは診断されないよ。
高機能って知的障害が全く無いって意味だから。
ASと高機能自閉症はイコールしない。
軽度でも知的障害が無いASなら、「高機能のAS」になる。
>高機能のAS
新鮮な響きだw
知的障害の有無は、予後に大きく関わるよ。
自立が厳しいのは、自閉度の高いASや高機能自閉症より、
やっぱり、自閉度は低くても、知的障害の度合いが高い人だもん。
特別支援スレでも話題になってるけど、自閉度が高いとか、他害があるからと、
知的に問題の無い子を養護に入れるのは、おかしいでしょ。
>>435 >知能の高い低いはあまり生き難さと関係がないような気がします。
それはあまりにも乱暴じゃない?
知的に低かったら、それはそれで大変でしょう。
>>437 同じく高機能のASは笑えるけど
知的に問題の無い子を養護に入れるのはおかしいのは疑問
それは一昔の考え方じゃないの?
知能には問題はないが対人や生活面でつまづく(知能が高いだけに何故そんな初歩的作用できないのと思われる)
自閉圏でも知能には問題ない子が誤解を生じ2次障害をうむ典型的な捉え方だよ
ある程度自閉圏でも棒引きは必要だけど、知能高くても些細なことで一般生活に支障きたす
子は確実にいますよ。
>>436 >アスペ(高機能自閉症)
これは明確な判定基準が無く、医師によって判定名が変わることと、
このスレを意識して書いてみました。
見解が異なることをネタには出来ても、統一することへの難しさを感じます。
>>440 細かく言って申し訳ないが
自閉圏で今の専門医はアスペ、高機能、PDD−NOSのいずれかの違い説明してくれて
診断してくれるよ
>>438 それはそうなんだけど、
知的に高いからといって予後がいいとは限らないですよね。
我が子はIQが高く言葉も達者だが自閉度も高いタイプ。
IQの高さゆえ手帳は出ないし、しっかり受け答えするので普通学級判定。
でも、普通学級にいると、
人間の子供たちの中に子猿が一匹紛れ込んだかのように錯覚する時があります。
傍から行動だけ見ていると知的に高いようには思えません。
本人も先生もまわりもみんなしんどいと思います。
見ている私もしんどい。
でもそこで生きていくしかないのが、現実です。
たまに、アスペで軽度知的の人がいるとかでもめるけど
ぎりぎりの知能なのに「アスペルガー」と診断されたとしたら
本人や家族が迷惑な気がする。
そんなこだわり満載な診断名付ける医者は迷惑だわ。
(なんだか電車の車種の細かい違いを得意満面に語る息子と一緒)
軽度知的があるなら、軽度知的の自閉なり、広汎なりの診断名で問題ないでしょ。
ただでさえ説明の難しい障害で、色々誤解されて大変なのに
そんな訳分からない診断名を周囲に説明する自信はない。
>>441 医師によって見解が違うのなら、別の医師に見せたら判定名が変わるという
オチがつきそうだけど、大切なのはその子に合う支援方法を見つけだすことの
ように思うので、判定名そのものは実生活ではあまり気にしていないかも。
広汎性なら知的に若干不安があっても受け入れまっせという感じだけど、
アスペの判定基準の話は難しいね。
>>442 先生も本人も周りもしんどいなら支援級に通えないのかな?
ところで、数年前に自閉関連スレで、関東地方の某都市は
色々な機関が整っていて発達障害の子がとても暮らしやすいと評判で
引っ越しまでする人がいたんだけど、意外とこういう所は
障害児が増えすぎて受け皿不足で大変だったりするんじゃないでしょうか?
うちは自閉独自の能力が高いゆえに知能指数が普通に出てしまうタイプ。
自閉度高めで支援級在籍です。
早期に診断されて療育を受けても、同じ療育グループの中では1番効果が出ませんでした。
将来、自立に1番難しいタイプだと思っています…
よく映画やドラマで似たタイプの子はちゃんと障害者雇用されていたりするけれど、実際はどうなんでしょうか?
>>443 アテクシの高〜い知能を持つ息子タンと
知的障害児を一緒にしないでちょーだい!
迷惑だわ。プンプン
って意味?
>>447 自分では気が付いてないかもしれないど、病んでるわよ あなた。
IQが70なのにアスペルガーって診断されても
それを人に言ったら、今の世の中じゃ失笑されて終わりじゃないの?
一般的にアスペっていう名称は、知能指数が高いっていうイメージ。
IQ70以上もアスペって診断する医者が存在するんなら
もっともっと知名度をあげていってくれないと、「うちはアスペと診断されてます」
なんて言った親の方が虚言癖在りとみなされて裏でクルクルパーってされるよ。
軽度精神遅滞IQ70以下でASと診断する医者っているの?
最近ではそれがメジャーになってんの?
ただでさえASの診断基準は医師によって異なるのに、益々混乱させてど〜するよ・・・
>>436に質問だけど、
>ASの診断基準には、IQの下限が正式には設定されていないんだよ。
だから混乱してるんだと思うよ。
医者が言ってたの?それと高機能のASって何ですか?
そもそもIQ70以下だったら、言葉遅れるとおもうんですけど???
うちは初語1歳5ヶ月、2歳で単語50個以上、2歳半で2語文たまに3語文、
3歳間近で複語文、4歳の現在では普通に会話ができ日常会話で困ることはない。
IQ90前後で自閉度低めの高機能自閉症。
言葉の遅れの基準にも2歳までに単語、3歳までに2語文っていうのも幅が広すぎないか?
定型発達の子は大体が1歳前後で単語1個くらいは使える子が多いし。
診断基準くらい一度は読もうよ
最近よく使われる「高機能自閉症」という表現からも分かるように、
自閉症のなかには知能(IQ)の高い人から、重度の精神遅滞のある人まで様々です。
昔は、高機能自閉症の人は、自閉症全体のなかのごく一部と思われていましたが、
最近では自閉症の人のうち半数近くが正常範囲のIQを持つと推測されています。
つまり、自閉症にはあらゆるIQの人が含まれ、約半数が知的発達の良好な人という事になります。
アスペルガー障害の場合はどうでしょう。
この問いに答える前に、診断基準について説明する必要があります。
上の説明で分かるように、自閉症の診断には、IQに関する規定はありません。
一方、アスペルガー障害では、全般的な能力(対人的能力を除く)に明瞭な遅れが無いことが、
診断の前提条件となっています。
その為、はっきりした精神遅滞があると、その時点でアスペルガー障害と診断されないことになります。
ただし、境界知能(IQが70台)や軽度の精神発達遅滞の場合、
アスペルガー障害と診断して良いことになっています。
つまり、アスペルガー障害の人の中には、正常範囲のIQを持つ人と、
境界知能及び軽度精神遅滞の人が居ることになります。
IQの下限がどこにあるのか明確には設定されていない為、アスペルガー障害と診断される人のIQについては、
曖昧な(臨床的には融通の利く)部分があります。
また、アスペルガー障害のうち、精神遅滞の無い人とある人の割合については、はっきりとは分かっていません。
経験的には、半数をはるかに上回る人が正常範囲のIQを持つという印象があります。
<高機能>とは「精神発達遅滞の範囲に属さないこと」
つまり「知能(IQ)が75前後以上」を大抵は意味します。
(ry
つまり、高機能広汎性発達障害とは、厳密には<高機能自閉症>、
高機能のアスペルガー障害とPDD-NOSを指す事になります。
(ry
再び診断基準を見ると、両者(ASと高機能自閉症)を分ける重要なポイントは「言語発達」となっています。
例えば、エコラリア(オウム返し)、人称代名詞の逆転、極端な反復質問などは、
ほぼ自閉症に限定され、アスペルガー障害の場合、少なくとも児童期以降は知能相応といえる言語獲得が見られます。
しかし、「ことば」というものが、単なる<言語記号>の知的使用ではななく、
対人相互的な能力も反映するものであると考えると、アスペルガー障害と自閉症との言語発達の違いは、
広汎性発達障害の中核的特長である「対人相互的反応性の障害」の程度の違いとして
ある程度理解できるかもしれません。
最後に、この2つを診断上、一応区別しておく事と、その中間状態があるという意見
(恐らく正しい)は少しも矛盾しません。
つまり、広汎性発達障害が<連続体かどうか>という議論は、少なとも臨床の場では
こだわる必要の無い問題といえましょう。
以上、引用終わり。
こうして見ると、言語獲得を「年齢相応」で見るか、
「知能相応」で見るかでも診断が全然違ってくるよね。
京都大学医学部保険学科は「西大和学園に荒らされたかわいそうな学科」というイメージwwwww
>>452〜
>>455 説明ありがとう。
IQ70以下でもASと診断される場合もあるんだね。
十一元三教授って人はなぜ益々混乱させるような診断基準を作るのかは
意味不明だけど・・・
うちの療育先にはASや高機能、広汎性、グレー、カナーと幅広く色んな子がいるけど、
軽度発達遅滞で2歳までに単語3歳までに2語文クリアがASの診断基準になるなら、
殆どの子がASになってしまうよ。
世間ではASは知能が高いというイメージがあるから、IQ60ちょっとの年中さんで
まだオムツも外れていない子もASになるなら、世間では
>>449って思われそうだよね。
西大和学園・・・AS含有率高そうな学校だよね。
この医者は臨床には出ないだろうけど、公演や著書も要注意だな。
>>457 診断基準を作ったのは十一教授じゃないよ。
アメリカ精神医学会と世界保健機構(WHO)。
http://www1.plala.or.jp/santa/mikawa/sindan.html 結局、各国の医者は、両者の診断基準を解釈して
診断つけてる事になるから、
「言語発達の遅れとはどういう状態を言うのか」
「多くのものは全体的知能は正常である、の正常とはどこまでを言うのか」
などに解釈の余地が残されてるんだよ。
だから、医者によって診断がまちまちになる。
実際、診断基準は臨床的には使いづらいという意見があったり、
ASと自閉症は違う障害ではないかという説が出たり、
まだこれから研究されて改善されていくんだろうね。
元スレ遡って、ハイパーレクチャーに吹いたwwww
461 :
名無しの心子知らず:2008/02/23(土) 17:11:46 ID:VgHhSso8
IQが70以上でも、IQ85以上ないと療育センターの医師は
高機能と診断してくれないので、うちの子は70はあると思われるのに、
診断は”自閉症”
今は4歳半。
3歳の頃の遅れや自閉の高さを知ってるので、なかなか診断名を
変える気がない。(親からみれば相当、自閉は低くなったと
思うのに)
普通の小児科医や専門の医師だと、診断名がただの「自閉症」だと
いうと、驚かれる。「この子が?」みたいな反応をされ、
なら、いっそ診断名を変えて欲しいなと思うこの頃です。
>>457 改めて診断基準読んできたんだけどさ。
2歳までに単語、3歳までに二語文が【必要】って書いてあったよ。
最低限って意味じゃね?
それがクリアで即ASにはならんとオモ
>>461 高機能自閉症って、通称であって正式な診断名じゃないって、
どっかで読んだ事ある。
実際どうなんだろ?
>>461 うちはその逆だ。去年4月にWPPSIでIQ76という結果が出たので数値からだけだと
ボーダーになる。でもおととし4月、最初に受けた時はIQ68だった。
動作性がかなり伸びたおかげで76という数値になったのがわかる結果だったし、
言葉は療育のおかげでかなり意思疎通もスムーズになり、こちらの話は
ほぼ理解出来るし、もともと自閉度は低い方で、会話も成立するけれど、
数値には出てこない。言語性はほとんど結果が変わってなかった。
たまに疑わしいこともあるので、私は軽度精神遅滞と思っている。
夫は想像力の欠如からくる疑わしさであり、知的遅れとは思えないという。
でも数値は違うし、診断もボーダー、このまま伸びると高機能と言われている。
ボーダーの数値で市の教育委員会に提出されてしまって、非常に違和感を感じた。
おかげで説明する時間などがかなりかかって、いやもう疲れた疲れた!
来月末、年に一度のテストを受ける予定。今度はWISC-Vを受けると思う。
結果次第では、このスレからおさらばになると思う。
あまりに微妙すぎるから、どっちかに傾いてほしい。
ICD-10(世界保健機関)とDSM-W(アメリカ精神医学会)の2種類の分類方法があるけど
どちらにも高機能自閉症っていうのは存在しない。
知的部分は関係なく、三つ組が揃えば自閉症で、言葉の問題がなければアスペルガー
でも自閉症だけだと区分が大きすぎるので、便宜上低機能と高機能で分けてる状態。
高機能という名称が良くない。
IQが70以上だというだけで、機能が高い訳じゃないんだから。
アスペルガーに至っては、IQが高くて優れた能力があるとか、
このスレにすら勘違いしてる人がいる位だし。
いや、当事者及びその保護者なら診断基準等くらいちゃんと
調べると思うし、高機能という字面だけで勘違いする人は
あまりいないと思うよ。
うちは「自閉症、その高機能群」と言われたけど、その場で
高機能の意味はちゃんと説明されたし。
>>467 その筈なのに、少し前のこの流れって何だろ?
>>466 確かに高機能の名称は知能が高いと誤解されやすいから私もよくないと思う。
うちの子は高機能だけどIQ85で100にも満たず微妙な感じ。
幼稚園で息子と同じクラスの子の弟クンが最近、高機能と診断されて、
お母さん自身もアスペと診断されたようです。
そのお母さんが、「○○君(うちの子)も高機能って言ってたけど頭良いんだよね?
うちの子も個性を活かして天才になれたらいいけど。」なんてことを言ってたよ。
ひたすら説明はしたんだけど、まだ納得いってないようで、妙に期待持っちゃって困ったよ。
診断されたばかりの親にあまり絶望するようなことも言えないし、
期待を持ち過ぎられてもアレだし、なんとも返答に困りました。
>アスペルガーに至っては、IQが高くて優れた能力があるとか、
このスレにすら勘違いしてる人がいる位だし。
今の流れから見てると、勘違いしてる人は見かけないけど。
ここにいる親はみんな障害について勉強している人が多いと思うし、
だからこそ今までもアスペや高機能の診断基準についても話題に上がるんじゃないかな?
>>466 確かに高機能って名称は良くないよな。低機能っていうのも、なんだか
ひどいな〜って感じだし。もともと「自閉症」っていう名称も嫌だ。
痴呆症も認知症に変更されたんだから、自閉症もそろそろ名前変えてほしい。
別に心を閉ざしてる訳じゃないのに「自閉」って名前をつけるのがヒドイ。
>アスペルガーに至っては、IQが高くて優れた能力があるとか、
>このスレにすら勘違いしてる人がいる位だし。
こういう思い込みで話しを掻き回す人も出てくると・・・・・・
読解力がないなら話しに参加する前にもう1回読んで確認しようよ。
中受の話をしている親が複数いたのは事実だがな。
受験
すまん。誤爆。
>>468 それは467さんに言っても何の意味もないかと。
該当者はあなたのレスは気にしないだろうから
そういう内容のレスをするなら該当者に直接レスしないとさ。
>>470 確かに自分を閉ざしてなんかいないよねー。うちの子なんか誰っにでも話しかけて
どっちかというと「自開症」だわ。ちょっと閉じて欲しいくらい、俺の話聞け聞け状態。
豚ギリすいません。
流れ読みまして、なにかなんだか分からなくなりました。
一応うちの子5歳(春には小学一年生)はPDDの専門医の見解です
知能はクリアーぎりぎりの88です。団体行動、対人、こだわり、多動、自傷、他者に攻撃的などはありませんが
聴覚理解が秀でて弱いです。88も視覚問題でカバーしてると思います。それと言葉がおくれています。
そして数字理解も遅れぎみなので公文ではないのですが、指先使うそろばんを習わせたいと思ってましたが。。
このような遅れある高機能の子はまだ習い事など無理なのでしょうか?
もしそろばんを習わせてた方、良い点無理だった点、お聞かせ頂いたら参考にしたいです。
宜しくお願いします。
478 :
みやさん:2008/02/24(日) 19:55:09 ID:bvVwYeLz
僕はヨーロッパに住んでいるアスペです。
今はインターナショナルスクールに通っています。
こちらの先生たちは日本と違ってアスペを個人の特徴だと認めてくれる人がたくさんいます。
こちらで働いている日本人の先生によると、
日本はアスペに気付いたり、認めたりするところが遅れているみたいです。
日本だと欠点は何でも直さないといけないという考えが多いですよね。
でもこちらはそうではなく、その人のいい所を伸ばせばいいという考えなんですよ。
僕はこちらの方が正しいと思います。
間違っているのは今、日本に存在する偏見の方だと思います。
「症候群」と言いますがアスペ=障害者というのは偏見だと思います。
ただ、アスペというのは遺伝的な特徴で
その特徴が社会的に不利だから障害者というイメージがあるだけでしょう。
その特徴自体は直らないでしょう。
しかし、アスペの人たちが欠点しか持ち合わせていないということではないはず。
まず自分の特徴を知り、認め、
そして他の得意なところを伸ばせばきっと
理解してくれる人が日本にもいると思います。
>>478 >>1も読めませんか?
本物のアスペなら、ルールはきちんと守れる筈ですが。
ちなみに、「自閉要素がある」にプラスして、
「他者に迷惑を掛け」たり、「支援を必要としている」のが障害と呼ばれる人々ですよ。
社会に適応出来、困難無く生活できている人は、日本でも障害とは言いません。
硬直化した思考で「高機能自閉症及びアスペルガー症候群の育児の為」に役立つ
身を持った貴重な体験談まで排除しちゃうとは
>>479は愚かだね。
社会に適応し、日常生活に困難を感じることはありません・・・と言い切る
障害者は何人でもいますよ。
他者に迷惑を掛けず、支援を必要としていない全盲の方は障害者じゃないとでも?
>>480 当事者スレがあるんだから、
当事者の書き込みを参照したい人ははそっちに行っていろいろ聞けばいいんじゃない?
なあなあにしてこのスレが当事者のレスでいっぱいになっても困るでしょ。
>>478もルール違反をするなら「スレ違いかもしれませんが、
子育て中の方に読んでいただきたくて書き込みしました」
とか断って書き込みすればあんまり角が立たないんじゃないかな。
それと、
>>479の言ってることは発達障害者と健常者の線引きをどうしたら良いか、
という話題で良く(医者などの専門家に)言われてることなんじゃない?
どっか他でも見た気がするから。
>400を書いた者です。
支援級の先生と相談して、結局今週から私が朝送っていくことに
しました。
登校班からは一時離れます。
でも、片道30分の道をこの季節に徒歩で朝往復するのは辛すぎるので、
車で送ることに(私が喘息もち)
来年度からはまた登校班に戻してみるつもりなので、春休みに
徒歩で学校までの体慣らしして、あと出来ることはあるかな?
同じ登校班の子に根回しできたらいいんだろうけど、正直折り合いは
あまり良くない(子供同士も親同士も)
一応新班長が決まったら、子供連れて挨拶に行くつもりだけど・・・
アスペの定義の話が少し前に出てたけど、IQ云々よりも、
まず言葉の早さ(標準〜それ以上の発達)を重視する医者もいるみたいだよ。
高機能の場合、ビネーとかだと実際より高い数値が出やすいから、
IQはイマイチ信頼出来ないんだって。
>>484 >高機能の場合、ビネーとかだと実際より高い数値が出やすいから、
>IQはイマイチ信頼出来ない
こういう事ですね。
306 名前: 可愛い奥様 [sage] 投稿日: 2007/10/29(月) 21:20:22 ID:vcRUctf20
(中略)
ビネーはね、もともとが、学校の集団指導についてゆけない子を検出するための検査。
一斉授業でお勉強についてゆけるか、特殊教育が必要か、教育より訓練が必要か、
障害の重さを見るためのものなので、個々の項目が詳しく出なくても良い。
そのかわり、軽度・中度・重度・最重度の差異がはっきり出るように、
重いほうを正確に検査する必要から、上の方は高く出るようになってる。
ウェクスラーは別名アーミーテストといって、もともと徴兵検査で
兵士としての向き不向きを調べるためのものなので、兵役を免除されるような
はっきりした障害者(知的のみならず盲聾肢体不自由含む)には行わない。
中度以下の知的障害者は受けないことを前提に作られてて、そのかわりボーダーの部分は
正確に出るように、全体に低く出る。
また、LDやADHDのように、上官の命令を正確に遂行するのが苦手な場合は、
とても低い数値が出るようになってる。
※ウェクスラー=WIPPSI、WISC、WAISの総称。
あと、各発達・知能検査の適応年齢は↓が参考になるかと。
http://development.kt.fc2.com/inspection.html
>>477 習わせていたわけではないのですが、私立幼稚園でカリキュラムに
年長児にはそろばんがありました。
うちの子も視覚優位です。
>>312は私なんですが、そこに
習い事関連の話をさせていただきました。よろしければご覧下さい。
一応1から10までのそろばんのはじき方が覚えたみたいですし、
足し算も20までなら出来るようになりました。引き算も出来ます。
数の増減が目に見えるので、視覚優位のうちの子にはわかりやすかった
みたいです。自宅でも簡単な計算はそろばんでやらせています。
計算式の書き方も、横書きではなく縦書き(筆算というんでしょうか?)です。
488 :
名無しの心子知らず:2008/02/25(月) 23:16:23 ID:oMxfZ/XS
>>482 400を読んだだけじゃわからなかったけど、学校まで30分もかかるの!?
そりゃどう考えても班長さんがかわいそう。療育の専門家でもない、ただの小学6年生には、どれだけの負担だろう。
訳わかんない理由で突然動かなくなっちゃう一年生をなだめたりすかしたりしながら、
他の健常の子の安全にも気を配りつつ、30分の道程は、その班長さんにとっては、
さぞかし朝から疲れ果てる、辛い時間だったろうね…。
家で愚痴もこぼすだろうし、それを聞いた親が、あなたたち親子を敵視するのもわかるよ。
5分や10分ならともかく、30分丸投げって、今まで何やってたの?と思う。
489 :
477:2008/02/26(火) 09:35:37 ID:LoQy3LIW
>>487 レスありがとうございます。
参考になりました。
>ひたすら早口で動作が速いので、
うちの子は先生が何を言っているのか、何一つ分からなかったみたいで
うちも子も同じ感じです。早口の説明、動作が速いと息子は理解するまで時間がかかってしまい
テンポが遅れてしまいます。
息子は数のこだわりは無いというか、むしろ苦手なのでそろばんでもと思っていましたが
かえって苦痛になるかもしれませんよね…
少しでも数に興味があるお子さんなら習わすこともいいかもしれませんね。
490 :
482:2008/02/26(火) 10:04:11 ID:MPRfd9/Z
>488
そう、班長さんに悪いと思ったから班から外れる事にしました。
今までは特に文句言うでもなく、班長さんに従ってみんなと一緒に並んで
学校に行けてた(これは班長さん自身から聞いた)から、お願いしてた。
でも最近になって愚図って班長さんに迷惑をかける事が2回あったので、
その時点でこちらが行動を起こした、という形です。
1回目で行動を起こさなかったのを責められてるなら、それは何も
反論できない。
今回の件では、私より旦那の方がダメージ受けてます。
私は、できるなら登校班に戻ってくれたら嬉しいけど無理ならそれでもいい、
というスタンスだけど、旦那は「みんなに受け入れられてないんだ・・・」と。
たまたま近所(登校班)に気の合う子がいないだけで、学校では友達が
いっぱいいるし、下校時は気の合う友達同士誘い合って帰ってきてるので、
大きな意味での「みんな」とはそこそこやれてると思う。
ただ、ほぼ義務に近い「登校班で集団登校」ができないというのが、
自分の気持ちをある一定時間だけでもコントロールできないという点で
問題だろうと考えています。
旦那さんダメージ受けてるんだ…。
登校班って下校班と違って学年が混ざってるし
仲良しがいなくてもあたりまえな感じじゃない?
なんか独特な世界だと思う。
集まっている場所で同じ学年で同性でもないかぎりおはようも言わないけど
毎日顔をあわせていて互い空気みたいな存在になってる。
話さないけど居る事に何も疑問がない関係。
うちは班長さんの手を少し煩わせた時
悪いなと思って登校班から外れようとしたら
学校から「そんな事しないでどうすればいいか班長さんに指示して
面倒みさせて下さい」と言われてすごくとまどった。
だって、近所のお子様だし悪いと思うよね。
だけど学年が上がってきたら、その感覚が少しわかってきたよ。
子供同士、親同士、別に仲が良いわけではないけど
登校班に関しては、全員の親みたいな気持ちで登校を見守ってるよ。
可愛いと思ったり愛情を感じるわけじゃないけど。
強いて言えば、義務感をあたりまえに受け入れてるという感じ?
田舎だからかもしれないけど。
492 :
名無しの心子知らず:2008/02/26(火) 12:21:19 ID:/hKwpyfr
喘息の発作がおきにくい季節になったら
1ヶ月ほどでも集団登校につきそって一緒に登校してみると
いいと思う。例え1ヶ月でも、まわりの子のお世話もかねて
子供がしっかり登校している姿を見届けているだけで、周囲の
心象が全然違ってくると思う。
あとは不安定そうな日に飛び飛びで付き添いでもいけそう。
往復は大変なので帰りは自転車でもいいだろうし。
私も
>>491さんの感覚よくわかります。
494 :
482:2008/02/26(火) 14:32:29 ID:MPRfd9/Z
>491,>493
私自身、子供の頃登校班は経験した事がなかったので、
そういう雰囲気のものだとは知りませんでした。
どういう雰囲気にせよ、朝の30分だけ我慢して並んでいって
くれたらな、という気持ちも正直少しあります。
ただ、同じ登校班の子たちにかける迷惑を考えると、差し当たって
無理矢理戻すつもりもありません。
入学〜GWくらいまでは登下校の送迎を徒歩でしていて、朝は
登校班の後ろをついて行っていましたが、「おばさん何でいるの?」
みたいな子供たちの冷たい視線が痛かったので、子供たちにして
みれば邪魔な存在だったんだろうと思います。
元々近所の子供同士の仲間意識が強く、うちは幼児期にその仲間に
入りそびれているので、苛められてる訳ではないにせよ、居づらい
雰囲気はあります。
今度の4月から、最初に子供に言ったように「一緒に行けないと思ったら
班長さんに断って家に帰っておいで」という事にして、帰ってきた時は
徒歩で送っていこうかな、と考え始めています。
(余談ですが自転車は持ってません)
アドバイスありがとうございました。
>>482 登校班って障害児に限らずいろいろトラブルがあるみたいだよ。
うちの市は元々、登校班って無いし隣の市は、やはり登校班だとトラブルが
多いらしく1学期だけ登校班で2学期からは自由に登校するらしい。
よくある話みたいだから、482さんもあまり気に病まずに大変だろうけど
頑張ってくださいね。
>482
つまり3つ組の社会性が低い子さんで
子さんもとまどうが、登校班の健常子さんはどう対応していいのか
もっととまどってるのだろうね。
>>494 >どういう雰囲気にせよ、朝の30分だけ我慢して並んでいって
>くれたらな、という気持ちも正直少しあります。
気持ちは分らないでもないけど、これは子供にとっては大変な事ではないのかな。
おばさん何でいるの、と言われるような状況なんでしょう?
障害がなくても30分も歩いて行くのは皆が皆結構大変な事なんだと思うよ。
集団登校なんて一生のうちの数年だよ?これが出来ないから、ずっと
>自分の気持ちをある一定時間だけでもコントロールできない
人生を送るとは言い切れないよね。
コントロールは他の事で考えてみてもいいんじゃない?
>>497 横だけど、おばさん何でいるの?という視線は
素直な子供の気持ちであって、冷たいとも限らないんだよ。
登校班で親が付き添っていく子は普通いないから、前例がないから「何で?」となるだけで。
いくら説明されても、ふーんと思うだけで暖かい視線に変わるわけでもなかったりする。
子供達にしてみれば、ちょっと列からはみ出したりする子がいれば
「ちゃんと並んでください」と注意しながら行くのが普通なんだよね。
大人が想像するよりもすごく柔軟性があって、ちょっと位
動かないとかあっても、しょーがないなーって感じで待ってくれたりする。
それに甘えていいって意味ではないけど、逆に毎回付き添って
自分の子供がちょっとでも遅れたりするだけで口うるさく注意する
お母さんの事は、自分が注意されているわけではないんだけど
怖いとかストレスに感じるんじゃないかな。
付きそう場合は、注意しすぎて存在自体が周りの子供達に圧迫感を
与えるような怖いお母さんにならないようにしないとね。
>>498 誤解させてすみません。
必ずしも冷たい視線とは思ってないです。
何回も一緒に歩いているのにいつまで経っても何でいるの?と言う状況なのは
もしかして他の子たちも余裕がないからでは?と思ったんですよ。
余裕があれば意外と気にしない子もいるし、興味を持って話しかけてくる子も
多いですから。
でも、子供だから学校に着いたら聞いても忘れて何回も聞いてる可能性もありますねw
すみませんでした。
500 :
482:2008/02/26(火) 21:45:11 ID:MPRfd9/Z
色々とありがとうございます。
今日支援級の先生から「焦らず、高学年になる頃送迎が必要
なくなればいいというくらいのスタンスでいてもいいと思います」と
お手紙をもらいました。
先生がそのように考えているならそれでいいかな、と。
学校のスタンスも曖昧で、集団登校は強制ではないし何か問題が
起こっても学校側は関知しないが、集団登校を前提とした指導は
する、という状況で、それも私の迷いに拍車をかけていたので。
(このスタンスについては、他の一部の保護者からも疑問の声が
挙がっているそうです)
ただ、登校の件を除いても、ある程度の感情のコントロールは
療育でも課題設定されている事なので、違う部分で気長に
育てていきたいと思います。
自分が登校班を経験していない為にとまどう部分が大きかったので、
みなさんのアドバイスは参考になりました。
ありがとうございました。
>>477さん
487です。レスありがとうございます。ご参考になれば幸いです。
そろばんなどは、少しならご自宅でも経験させることが出来ると思うので
まずご自宅で触らせてみて、目に見える数の増減について、お子さんが
興味を抱いたら、どこかの教室の見学をなさってみてはいかがでしょうか。
私自身、我が子のこだわりをちゃんと把握出来ている自信がないので
子供が出来るかどうか、状態が良い時に見学・一時体験までやってみて、
それで合うかどうか様子を見てから続行・断念の判断をしています。
>>482さん
うちも4月から片道30分約2キロの通学が始まります。特別支援を受けるのですが
養護クラスに関連する児童は、基本的に保護者の送迎が原則と言われたので、
一応集団登下校でグループがあるみたいですが、別行動するつもりです。
数年内に小学校の近くに引っ越すつもりなので、うまくいけば、3〜4年生から
集団登下校の輪の中に入れてもらえたら、と考えておりました。
482さんのお話は今後を考える上で非常に参考になりました。
ありがとうございました。
ここはASの親がいるみたいだけど子供にどうなってほしいんだ?
ASってそんなにいけないことなのか?
知的障害のない自閉症。だぜ。これ個性だろ^^
なんか、うちの子はこれができないとか何とか神経質になりすぎじゃないのか?
大学にだっていけるし、バイト(学生なんで)だってできるし、友達だっているぜ?
>502
当事者ちゃん よかったね個性の範囲で周りから認められて
おめでとうちゃんだね!
ただ知的問題なくても自閉度の高低あるし高機能で知能ギリで3つ組低い
ASで高知能(120以上)でも3つ組高い、PDDで平均知能となれば
企業はどの人材採用するかは分かるよねw
>>503 高機能ってさ?
IQが70以上ってことなんでしょ?
俺もいっぱい検査受けさせられたり病院連れてかれたけどそれが苦痛だったぜ^^
日本人の平均は105だっけ?
まあ69がカナーで70がアスペって言われてもそこに大差ないか・・・
ASで高機能って何ですか?
ASで高知能、高機能とは違うよ
知能が高いという意味だよ
平均は100だよ。70から84はボーダー。85からはクリアー
3つ組はAS、高機能は高低差あるがいずれに揃う
PDDは3つ組は揃わないけど何か一つ、二つは揃うてな意味ね
当事者はメンヘルにいこうね!意味分かるよね。
PDDだと広義になるから、PDD-NOS、ね。
細かいようだけど。
何故スルー出来ないのか(呆)
いつもの人だからでしょ。文章見れば分かる
明日は我が子かもと
できるだけ穏やかに説明
スルーしてもしなくてもここに定期的にくる子なんだから
大人対応でね
このスレなら、迷惑スレの加害者側の親子の心配してもいいよね?
加害者の母親が以前から土下座と過呼吸でいつも話しにならないのが手口とかって
こういう親子の支援やケアはどうなってるんだろう?
緊急で主治医に予約できる地域じゃなければどうしてるんだろう?
>>510 地域差があるし、学校などから通級などの移籍を勧められて改善される場合も
あるだろうし、親からのクレームを恐れて何も言えない状態かもしれないけれど。
そのスレを読んだけれど、毎回そのパターンで謝られた?人がいるのなら、
障害?から来るトラブルも、今日昨日初めて起きたことではないだろうね。
本気で今後のトラブルを防ぎたいと思っても、最初のトラブルの後に
親が率先して療育等の手配をしてきたか、いつも口先だけの謝罪だったのか、
それが分岐点ではないかしら。
仮に加害者の母親は過重なストレスで過呼吸になったとして、あの話しの流れなら
周囲から孤立している恐れもあるだろうけれど、「私カワイソス」思考から
抜け出さないと、誰も何も出来ないような気がする。
愚痴。
普通級の方の担任の先生と話す機会があったんだけど、「生徒の
人数の関係で、○ちゃん(うちの子)が支援級に籍がある事で
普通級の生徒としてカウントされないので、同じ学年の生徒の
クラス分けの時、『あと1人生徒数が多ければもう1クラス増やせる
(その分1クラスの人数が減る)のに』と恨まれる事はあるかも
知れませんね」と言われた。
今、子供の学年はあと4、5人増えれば1クラス内の人数が基準を
超える為にクラス数を増やさなければいけない状態。
元々この普通級の先生は「○ちゃんは普通級で何の問題もなく
やれてるのだから、なぜ支援級が必要なの?」と言ってた先生。
もうね、なn(ry 必要があるかr(ry
読んできたけど、あれは親の対応も学校の対応もおかし過ぎるでしょう。
立派に傷害事件なのに…
ここに書いてもしょうがないけど、
障害児というだけで、ああいうのと一緒にされるのは勘弁だよ。
あと、あのスレ妙な迷惑親擁護が時々いるけど、巧妙な嵐?
とても気持ち悪いわ。
もうね、自分の子がそんなことしたとしたらと思うとほんとに恐ろしい。
加害者のお母さん、ナンちゃって過呼吸になってしまってるけど
パニック障害抱えてる私としてはもう、身につまされて・・・。
学校中の親子から非難されて、学校のお荷物になって
他に行くことも出来なくて、裁判になって、
これからもそんな被害をだすかもしれない恐怖におびえるなんて
そんなことになったとしたら
私なら子ども連れてあの世に旅立つしかないとか思うな・・・。
支援級にいるアスペの子知ってるけど、普通クラスには殆ど行ってない。
でも勉強もできるし、支援級の仲間や先生や保護者達とは
コミュニケーションとれてるし、平穏な日々を過ごしてる。
多くを望まなければこれで十分だと思うけどな…。
こんな事件起こす位なら、がんばって普通クラスに行くなんて何も意味ないよね。
がんばっちゃいけないと思うし、辛いけどがんばったから偉いとかそういうの
やめてあげて欲しいな。その辛さと頑張り具合が普通の子と全然違うわけだからさ。
>娘はショックが大きいので、今日は休ませているけれど、担任からの電話によると、
>害児は元気に登校しているらしいです…
だそうだよ。事の重大さがわかってないんじゃないの?
みなさんならどうしますか
>>516 その2行についての答なら私なら子供を休ませるな。
自分が傷害事件を起こしたのに何事もなかったように普通に登校させたら
本当に自分がやった事を理解出来ないままになってしまうと思う。
知的障害や他動がないとは言え、こういう事件を起こしたのに
支援級に入れられないって何でだろう?
制度と言うからには地域なものなのかな。それとも学校側の都合?
長期的な問題なのか今年度は難しいという事なのか今ひとつ分らないね。
どちらにしろ私も怪我をさせた親と学校側の対応はおかしいと思う。
「G13型トラクター売りたし」の新聞広告を出す。
ほぼ517さんに同意
私なら、まず教師・被害を受けたお子さんの前で、子どもにも直接謝罪させる。
「悪気が無いから」で通用しないことを、子どもにも学習させるために。
ただ、私なら最初のトラブルが起きた時点で学校・療育先の医師と話し合い、
年度途中でも可能なら移籍させるよ。
激高した時に、やっていい事と駄目な事の区別がつかなくなるのなら、
今後普通級で過ごすのは無理だと判断するから。
520 :
477:2008/02/28(木) 15:38:27 ID:y1yN3046
>501
レスありがとうございます。実はそろばんではないのですが
百玉の方を強制的ではありませんが、一緒に遊びながら楽しくやりましょうと
家でしてますが、とにかく興味がなくテンション低いです。
やはりよっぽど数が苦手なのだと感じてます。
もしかしてLDのあるのかもと不安の日々です。
強制的にさせるのは最もいけないことはわかってますが
特に苦手な数に少しでも興味をもたせるのはどうしていいものかと悩んでいます。
愚痴になりすみません。
521 :
510:2008/02/28(木) 16:47:07 ID:O0eOMupL
親も学校もおかしいのは読んでてわかるけど、
だからこそ、こういう時に緊急に対応してくれる機関は無いのか気になって。
父親がでてこないのも色々問題がありそうだし
心中とかしかねない状況かもしれないのに。
>>516 私もそこ気になったんだ。
普通なら休ませる。
勉強はできてそんなに多動は無いのが幼児期からなのか、
幼児期は多動で今は落ち着いてきてるけど何かあるとキレてしまうタイプとでは
療育先や病院でアドバイスされてきた事も違うだろうし、
就学前の親の受容のしかたや進路選択も違っただろうし。
私の子はまだ就学前だけど、突き飛ばして怪我させた事や噛みついた事、
突然キレてしまう事がある。加配の先生がいても、間に合わない事がたくさんある。
どうしていけばいいんだろう。人事ではない。
>>521 親がどうにかしなければと思って働きかけない限り、どこも動か(け)ない。
逆に言うと、親さえその気なら、助けてくれる機関は色々あるよ。
この件では、学校側も制度のせいにして現状維持を目論んでいるようだけど、
要は親にその気が全く無いって事でしょ?
学校に強制力は無いんだから。
本当に我が子の状態を理解して心を痛めてるなら、
被害者が休んでる状況で、普通に登校なんてさせられないよ。
初めてではないようだし、土下座はポーズなんでしょ。
間違った方向に受容してしまった親独特の開き直りが感じられて、物凄く嫌だ。
そこに至るまでには色々な事があったのかもしれないけど、
それにしても全く同情出来ない。
いずれにしろ、早急に支援が必要なのは、被害者の女の子とクラスメートの方だよ。
>>521 例の方と521さんは別人だし、積み重ねてきた労力と時間も違うと思うから
同一視されるのは、むしろ521さんの心にとって危険ではないか?と危惧してしまう。
あの事故の後日談を書かれてから、それを元に議論されるのは有りだと思うけれど。
521さんは就学前に教育委員会とも話し合われますよね?
その頃までにお子さんの状態が成長と療育によって変わっていくと思いますが、
それでも衝動性の制御の未熟さへの不安を重点に交渉されていかれる方法もありかも。
お子さんの状態を一番把握されているのは521さんなのだし、
お子さんの状態が気掛かりでも、例の方とは状況が違うことを忘れないで下さいね。
524 :
521:2008/02/28(木) 21:29:45 ID:O0eOMupL
>>522 >>523 被害者の子のケアも本当に心配ですね。
加害者親子に今までどんな事があったかわからないけど
これを機に自ら動いている事を願っています。
私も他害の子供の親、そういう子供を産んでしまった事の苦しみが
一歳代から続いています。
謝る事や加害者の親として慣れてしまってはいけない、
些細な事でも毎度自分に言い聞かせてるけど
療育に行き適切な対応で育てていても
この先他害がまったく無くなる事は難しいと感じています。
特別支援クラスに入る事は前提として、
就学前相談などは慎重にしていきたいと思っています。
くだんの母親自身が自閉圏の可能性もあるよね。
受動型の。
その場合、「自ら変わる」のって難しいよね・・・。
>>525 そういう場合だったら、どうにか病院や療育関係の人が強引に立ち入って
学校も親子も助けることできないのかな?と思う。
>>525 そこだよね。重大な事を起こしてるのに言われるがまま動いている可能性も。
「息子はしばらく休ませた方がいいですか?」みたいに学校に聞いたとしても
学校としては休めとは言えないし
「もし、○○くんもショックを受けているようでしたらゆっくり休んでもらっていいですよ」
「学校の責任でもあるから気にしないで登校させてください」
と言われたらそのまんま「子供が元気なら登校させた方が良い」と判断しそう。
こういう親子には強制的に介入してあげないと救えない…。
無自覚スレ向きの内容を、このタイミングでわざわざ迷惑スレに書き込んだのは、ここの住人?
KY過ぎ。
それとも、火に油を注ぐ為の巧妙な荒らしなのかな。
いずれにしても、日々心を砕いて頑張ってる親には迷惑な話だよ…
100 名前: 名も無きマテリアルさん 投稿日: 2007/11/19(月) 18:34:54
金属の学生実験レポートが手書きじゃないとダメな理由は
2年前くらい前に過去レポのコピペがばれたから、って聞いたんですけど
本当なんですか?えらい迷惑なんですけど!
測定値まで全てコピペなんて異常ですよ。
101 名前: 名も無きマテリアルさん [sage] 投稿日: 2007/11/28(水) 12:17:19
>>100 普通は手書きだとお前はパソコンもつかえないのかボケって怒鳴られるよな
他人のレポートをコピペして自分が書いたように見せかける能力は
ブラック業界に入ったら必須、真面目に仕事なんかしてたら、過労死して、
それでも自己責任だろ、って無保証で、葬式上げる金も無く、無縁仏になるだけ
>>520 春から小学生のお子さんなんだよね
数の概念あるけど小学前は5までの数字の加減算が理解してれば大丈夫だと思うよ。
例えば手につみき2たつのせて、後何個のせれば5個になるとか、5個手にのせて
3個にしたいけど何個とれば3個になればいいのかな?と遊びながらという手もありますよ。
LDかもと心配はわかりますが5歳では診断つきませんよ。
それより団体行動、対人、こだわり、多動、自傷、他者に攻撃的などはありませんが
てな子供さんだから、その方を評価した方がいいと思うけどな。
いくら数が得意でも団体行動やら多動等あって問題な子もいますよ。
531 :
520:2008/03/01(土) 11:37:30 ID:ae0T/EL9
>>530 レスありがとうございます。
早速おはじきを手にのせてアドバイス通りしてみました。
5個まででしたら、加減算は理解してできましたが、5個以上になると
あやふやになって正解率が低くなります。
でも喜んで一緒に楽しんでしてくれただけで嬉しく思ってます。
地道に親子共々頑張りたいと思います。
ありがとうございました。
>>531 530さんに同意
>団体行動、対人、こだわり、多動、自傷、他者に攻撃的などはありませんが
てな子供さんだから、その方を評価した方がいいと思うけどな。
その通りだと思う。
うちの子は数字は得意だけど集団の行動は不得意
発表会とかの時はちょっと間違っただけで次には進めなくしゃがむ
だから間違ってもいいから次ぎに進みましょうとメモを事前に渡す。
そうすると落ち着くうちの子。
聞く耳ある子供さんのようで視野が広そうだから、小学校いけば
友達が算数してるから僕もと意欲わくかもと思いますよ。
いくら算数ができても実際小学校での集団、対人、もろもろできない子の方が(うちの子)
厳しいですよ。
>>528 息子は気弱で云々って自己紹介してたKYの事?
あの事件ってフェイクかけて書いてるみたいだけど、
どこまで本当なんだかね。
>>520,531
健常児でも就学前に5までの概念しかない子もいるから焦らずに。
おはじきだけでなく、ご飯の時のおかずとか、
常に数を意識する(楽しく)といいと思う。
お勉強っぽくなくね。
『ゆっくり学ぶ子のためのさんすう』はおススメ。
ハイパーレクチャーのレス番教えてくれ〜
>>535 ありがとう。
スレはざっと見たんだけど、見つけられなかったわ。。
今日子供と話していて、改めて聞き取る力が極端に弱い事を再確認。
随分普通っぽくしゃべれるようになってきて、日常の意思疎通に全く
不自由は感じなくなったと思ってたけど、やっぱり本質は変わって
ないんだね。
普通に会話できるようになった気がするからと油断しないで、
子供が本当の意味で理解できるまでこちらの意図するところを
丁寧に伝えなきゃいけないな、と気が引き締まった。
年中児の母です。
昨年末うけた発達検査で100位の数値がでて、
他害もなく、大きな問題がないため、小学校では普通級で、といわれましたが、
とにかく集中力がなく、本人が希望した個人レッスンの習い事も
15分ほどしか集中できません。
なにか集中力をつける良い方法があったら教えていただきたいです。
それと、迷惑スレをみて思ったのですが、
小学校に行くと身辺自立ができていても、
「お世話係」というお子さんがつくものなのでしょうか?
よそのお子さんに無理させるくらいなら、
特学を希望したいきもちです。
お断りできるものなのでしょうか?
540 :
名無しの心子知らず:2008/03/02(日) 09:00:21 ID:HuICp7Sp
倖田「35歳を過ぎると女の羊水が腐ってくる」
>539
年中児なら集中時間が15分でもおkだと思うよ。
年長終わるまでに20〜25分に延ばせれば十分。
小1だと健常児でも集中力が切れやすい子は一定数いるし、
先生も心得ていて15分集中→3分リラックスとか授業時間内で
メリハリつけてくれるし。
ただ、途中途中でリラックスの時間があっても、基本
45分間着席状態でいられるようにはしておいた方がベター。
最低限、勝手に教室から出て行ったり大声や物音で授業を
妨害するような事だけはしないよう教える、かな。
今、幼稚園(かな?)の設定保育である程度みんなと同じように
やれていればそう心配ないと思う。
心配なら園の先生に設定保育中の様子を聞いてみたらいいよ。
お世話係は、自分で自分の事やれるならつかないと思う。
たまにちょっとだけ援助(声かけ程度)が必要な程度なら、
特別お世話係がっていうのじゃなく、その時周囲にいる子が
手を貸すような形になるんじゃないの?
声かけ以上の援助が日常的に必要そうなら、支援級の方が
いいと思う。
>539
年中だったら15分集中で大丈夫だと思う
年中で大きな問題がなく100位のお子さんなのだから、今後伸びると思うけどな。
私も541さんんの、声かけ以上の援助が日常的に必要そうなら、支援級の方が
いいと思うに同意。小学入学まじかでそれなら支援級も考えればいいのだし。
まだ年中でしょう焦らないで下さいな。
543 :
もも:2008/03/02(日) 20:39:37 ID:McZTHyou
白色と黒色の違いが解らないです特徴なのでしょうか?3歳ですが目に見え他の子とは行動は違います。教えて下さい
>543
漠然としすぎて答えられない。
あと、該当スレは発達不安スレか様子見スレ。
ここは基本的に診断済みが前提のスレ。
発達不安スレか様子見スレで、具体的に何がどう気になるのか、
何か疑ってる障害があるならその障害名も出して質問した方がいいよ。
あと書き込む前に最低限
>>1を読め。
ああ、私って親切だなあw
539です。
>>541さん
>>542さんありがとうございます。
園では声かけ程度でなんとかやれているようですが、
慣れてない場所だと、脱走はしないまでも、立ったり座ったり、
いつもソワソワしてしまうので、それが1年でおさまるか心配です。
(他動気味で、興味の対象がチラチラしてしまうタイプです)
子どもの力を信じて見守るしかないって、わかってはいるんですが、
親としてやれるだけの事はしてやりたい、
知能も、態度もギリギリ普通クラス範囲に入りそうなだけに、
よそのお子さんに迷惑かけたくないと焦ってしまいます。
でも、25分目標ですこし気がらくになりました、ありがとう。
>545
療育はいかれてるのかな?
年中で100くらいの数値で大きな問題なく幼稚園ですごせてるら、もう少し様子見るのもいいけど
知能には問題はないがその子自身がやりにくい環境とかあるから、そこら辺は配慮が必要かと思う。
うちの子は小学二年で通級なしの普通級だけど、知能は幼稚園の年中で100はいかなかったよ
多動は全く無かったけど、興味の対象がチラチラしてしまうタイプは同じです。
対象物や刺激が多いと集中力に欠けていました。
でも年中でそのくらいの子さんだから、入学して授業妨害はないと思うし子供の力と成長とちょっと
親の配慮+で成長すると思うよ。
お世話係関係の問題は難しいな、と思っています。
うちの息子は今小4ですが、学力より身辺自立を確立させたいという
親の気持ちがあったので、その旨をいつも担任教師に伝えていました。
先生にも理解をいただいてはいましたが、
なんとなくクラスのペットのような存在になってしまい、
結局、周囲の少しずつの善意のお手伝いが、息子になにからなにまで
世話を焼いてしまっているような状況です。
意を決して、学習塾に入れました。
そこではさすがに身のまわりの世話をしてくれる子はおらず、
遅くなっても自分ですべてのことをしなければなりません。
(ちょうどいい具合に、塾ではテキストやノートの数も少なく、
提出するプリントなども限られています)
これはいい訓練になるなと思っていた矢先、仲のいい女の子ができました。
何度か会って話をしてみましたが、
小さな子の世話を焼くのが好きなタイプであるらしく、
しかも自分より成績のいい息子にはささやかな好意もあるようでした。
その子がノートやテキストをカバンに仕舞い、提出し忘れているプリントがないか
チェックしてくれているようなのです。
「うちの○○は、自分のことを自分でやれる子にならなくちゃいけないから、
お手伝いはしないでね」
と頼んではいるのですが、あまり強く言うのも憚られます。
中学生になるまでには、息子の「自分でいつまでもやらないでいれば、
だれかが見かねてなんとかしてくれる」という感覚を矯正したいのですが・・
お世話係りは絶対に付くと言うものでもないよね。
>>539さんは幼稚園でお世話係りが(自分の子に限らず)いないようだけど
幼稚園や保育園でも付く事があるよ。
先生次第な所が大きい。折を見て先生と話していくのが大事だと思う。
>>547 子供によっては「どうして自分はお世話ばかりされていて同い年の他の子と
同じように出来ないのだろう」と劣等感を感じてしまうこともあるよ。
むしろそれの方が心配だと思う。
そういう心配がないのなら親が工夫して支援を今より細かくして
自分で出来る様にする事から始めるのはどうかな。
塾のお友達が行為でお手伝いしたいと言うなら
カバンに「やる事メモ」でも貼っておいてそれが出来るかどうか見ててあげて欲しい、
そして出来てない事があったらおばさんに教えてと頼むとか。
つまらなくなったらやめるだろうから、同時にいつでもやめていいよと言う姿勢も見せるとか。
>>547 うちの担任は、何でもかんでもやってあげるのはその子の為にならないからと
助けが必要かどうか見てから声をかけなさいと周りの子達に指導してくれている
ようだ。
担任にそういう指導に変えてもらえないかな?
幼稚園の場合は、しっかりした女の子が、気が向いた時に声を掛けてくれたりする程度だけど、
小学校以降は担任が任命する事もあるんでしょ?
迷惑スレをROMっていると、そんな話ばかり。
そうなる事だけは絶対に避けたい…
>550
迷惑スレは読んでないんだけど。
お世話係つけられて迷惑かけるのが嫌なら、担任の先生と
早い時期によく話し合う事だよ。
4月に入ると大体担任が決まるから、3月中に校長・教頭・
教務主任の先生辺りに「これこれの理由で入学式前に
担任の先生とお話する時間がほしい」とお願いしておいて
時間をセッティングしてもらうんだよ。
最悪、入学式の日の帰りの挨拶が終わってからでもいいし。
コミュニケーション不足が一番良くない。
>>548 なるほど、「やる事メモ」は、他のお子さんに見て貰うためのものですね。
ただ、手伝ってくれるお子さんは、塾から早く帰るようにと親御さんから
言いつけられており、かつ、うちの息子と一緒に帰りたいという事情があるので、
飽きてくれるのを待つべきかなとも迷います。
>>549 もう4年も終わりですので、5年生の担任に伝えてみます。
学校でも、5年生からはいろいろ扱いが変わりますので、
周囲のお子さんも息子も気持ちが切り替えやすい気がします。
あ、IDが変わってしまいましたが、547=552です。
>>535 レス番は898ですよ。
ただし次のレスで898さん自ら訂正してます。
>それこそ早いの自慢はハイパーレクチャーって学習障害を
>疑えって意味でしょうよ。
>もしその言葉を知ってたら自慢げには書き込まないだろうねw
しかしこのスレ見てたら、1才半健診でどんな検査してたか普通に書き込みがあってビックリした。
こっちでは、検査内容は書かないのが当たり前って感じだから。
初めて来て全部読ませて頂きました。
上のほうで、お母様が「付きまとわない」「人の嫌がることはしない」と
教えていくつもりと書き込みがあり大変立派だと思いました。
しかし、いま私が付きまとわれている主婦も親からそういわれて育ったのでした。
彼女は「付きまとう」という事と「嫌がること」がわからないので、
「忙しいから」「迷惑なので」といっても電話攻撃してきました。
なので「あなたの電話を私が嫌がってるの」「2度と電話しないで」といって
初めて待ち伏せや電話攻勢が終わりました。
「私のしている事、嫌がってますか?」と聞くのは如何でしょう。
胃炎になったり、円形脱毛症になった被害者も居られます。
アスペを生んだお母様、アスペ子が他人とかかわる時は必ず一緒にいて監督して、
出来ればアスペ村で皆様ご一緒にお暮らしになって、この世を去る時は連れて行ってあげて下さいね。
539,545です、
療育センターと連携している園のため、園での生活が療育です、といわれ
特別な療育はせず、自己流でやってきたので不安はありますが、
息子なりにがんばってくれてすこしづつ成長しています。
みなさんのレス、本当に励まされました、ありがとう、
これからも参考にさせていただきます。
あ〜あ、こういうのに
イヤミたっぷりにレスしちゃう人いるんだろうな
くだらないからやめよーね
お前だよ・・・('A`)
560 :
名無しの心子知らず:2008/03/04(火) 13:55:39 ID:83buziYD
>>555 お怒りはごもっとも、付き合ってると本当に疲れるよね。
私もほとほと疲れています。
アスペって言っても、いろいろあって、対応が難しいんだけど、
相手がアスペって確実にわかっている場合には、コンピュータ
と会話するみたいに接すると、結果が良くなることが多い。
用は、YesとNoだけしか答えがないような問いかけをする。
こっちの感情は、遠まわしにせず、大げさでも良いから、はっ
きりという。
この表現でわかってくれるだろう という自分の常識は、まっ
たく通じない。
だから、自分が想像していた反応と結果が異なった場合には、
違う言い方で、はっきりとわかるように接することが大切です。
あと、「私のしている事、嫌がってますか?」というのは、嫌
なら、はっきり嫌だといってほしいだけです。言ってる本人は
嫌って言われたら、すぐやめるつもりありますよ。
回りの人にも教えてあげてね。
それと、被害を受けていると思っている人みんなで、話するの
もGOOD!その人が本当にアスペなら、つるし上げとは思わ
ないで、素直に受け入れてくれて、問題解決するよ。だぶん・・・
荒らしにマジレスしないで
sageてよ KY?
いいじゃないの〜
KYに反発する回路が出来てるのか、こだわりなのか
私はいろんな個性の人がいてもいいと思うが〜
そういう事言ってんじゃないんだけどねえ・・・w
KYって、あんた自分の子はどうなのよ…。
私の子だって…。
予防注射きちんと受けたにもかかわらず
インフルエンザにかかってしまったアスペ小2男の子なんですが・・・
体調悪いと自閉度が高くなっている気がするんですけど
仕様でしょうか?
仕様ですよ。
我々も、体調が悪いと集中力が散漫になったりするもんね。
お大事にね。
569 :
名無しの心子知らず:2008/03/05(水) 22:08:40 ID:qyygdOWe
今年のインフルエンザは脳に来るらしいですよ。
わたしの友人の子で発達に遅れのある7歳児がインフルエンザにかかり
幻覚を見たそうです。
>>568 ありがとう。熱も下がってきて食欲ももどりつつあります。
>>569 今年のに限らずインフルエンザは「インフルエンザ脳症」
の危険性は少なからずありますよ。
そのためにワクチン打ってたんですけどね。
おかげさまで脳症にはなっていません。
うちの子は予防接種したのにA型インフルエンザに罹患し、
解熱後1週間経ってからせん妄で一晩中あらぬことを言って暴れた
その後1ヶ月ぐらい不安感と自閉度がひどくなる状況が治らなかった
上げれば?
573 :
名無しの心子知らず:2008/03/06(木) 17:26:26 ID:j8n3lgf3
上げれば?
574 :
名無しの心子知らず:2008/03/07(金) 03:12:25 ID:c4pJNVvZ
上げれば?
うちの子が怪我させたお子さんの家にお詫びに行きました。
主人は「子供のことはオマエに任せてあるはず」と頼んだけど行かない。
玄関先で謝って帰りたかったのに部屋の中に入るよう促され
アルバムを見せられた。うちの子にやられた怪我をみんな撮影したとか。
「これを見てよく考えて下さい」と言われたよ。
今日は子供は学校休ませた。
576 :
名無しの心子知らず:2008/03/07(金) 09:37:51 ID:cwnn+UQs
一生、休んでてください
>>576 そういうな
>>575の子だって、自分の行動に苦しんでるはずだよ。
自分は大人になって自分がアスペだと確信したけど
子供の頃、人間世界(周り)に宇宙人(自分)が紛れ込んでしまった感じなんだよ。
自分が正しいと思ってやっている行動が、全て間違ってるらしいとはわかるが、
それをネタに笑い者にされる事に耐えられない。我慢できないんだよ。
当たり前なんだよね。10歳やそこらですることなすこと意味もわからず馬鹿にされたら、
普通の子だって自暴自棄になるよ。
>>575 学校なんか休ませなくていいよ。行きたいといったら生かせてあげな。
孤立無援で戦ってる子供を褒めてあげてよ。
>>577 さすが自分をアスベだと言うだけある発言に唖然
>学校なんか休ませなくていいよ。行きたいといったら生かせてあげな
それで怪我させられる子どもの身になって考えるとかできないんですね、
それこそわけもわからず怪我させられたにひどいときはPTSDになりますよ
人に怪我させ目他害児は隔離孤立して監視してくれないと困ります。
怪我だって軽症ならいいけど怪我の部位によっては取り返しのつかないことに
なるのに事の重大さがわかってないんですね。
私は幼稚園の頃あやうく失明させられるとこでしたよ、害児が振り回した
小さい手帳で目の角膜傷つけられました、失明はしていませんが
視力は落ちましたよ。
一生、休んでてください
>>575のお子さんは普通級で、
今までにも何度も怪我させてたって事だよね。
>>575も担任も、一体何してたの?
申し訳ないけど、こういう親子とは一緒にされたくないよ。
>>578 そんな子だって、少年院に行くような粗暴な子だって、義務教育を終えても
「あーうー」しか言えない子だって、教育を受けさせる義務があるんだよね。
親の勝手な判断で学校へ行かさないのは脱税と同じ国民の義務の放棄なんだよね。
その義務の是非については別の話しだけどね。
>>578 怪我怪我ってさ。
どちらにしても、怪我させる原因もきっかけもわからないからね。
あなたの過去のグチャグチャ話と
>>575の子供が何故暴力をふるうに至ったかの原因が同じとは限らないだろ
あなたがどう考えようと、自分は生きづらさを感じるアスペに同情するのみ
>>575 アルバムになってるって、何度も怪我させてるってこと?
だとしたら、お子さんと一緒に登校し、どんな場面でどういう言動に出るのか観察し、
一つ一つ対策を立てるべき。常にお子さんのそばに待機して、手足を伸ばしたら(暴
力ふるいそうに見えなくても)手を添えて制御できる状態にする。疲れたら子どもも
連れて帰ること。制御できないレベルなら、もう普通の学校は諦めて専門の施設へ。
学校に頼んで加配つけてもらうとか、甘えた考えおこすんじゃないよ。
一日中、子どもの一挙手一投足、細かい表情の変化を見続けるなんて、そうそう他人
ができることじゃない。
辛いだろうけど、子どもがかわいかったら今全力で頑張れ!
お子さんが将来、人間らしい生活がおくれるかどうかがかかってるんだから。
なにこの流れ
>575
アルバムができるほど何度も怪我させてるのかな。
学校内での事で普通級在籍なら、即刻加配を手配してもらうなり
自分が付き添うなり支援級に入れてもらうなり手を打たないと。
575さんが積極的に少々強引なくらいにでも「周囲の子に迷惑を
かけまくってるのでもう普通級は無理。支援級に入れたい」と
意思表示しないと、学校側からお膳立てなんてしてもらえないよ。
もう支援級に入ってるなら、支援級の先生と他害についてしっかり
話し合って、とにかく他の子に被害が及ぶ事だけは何とかしなきゃ。
怪我させたお宅とは医療費の事とか慰謝料の事とかちゃんと話した?
その辺もきっちりさせないとますます心証悪くなるよ。
575さんがショックなのも分かるけど、先にやるべき事をやって
しまわないと、事態は悪化するばかりだと思う。
他害の原因を探ったりお子さんに合った対応法を考えるのは、
とりあえず目先の問題を片づけてからだと思う。この場合。
585 :
名無しの心子知らず:2008/03/07(金) 12:37:03 ID:sL6xZWPY
上げれば?
586 :
名無しの心子知らず:2008/03/07(金) 16:16:25 ID:94kZn/JQ
↑
ハア? テンプレにあるでしょsage進行だって
ルールくらい守ってよ
これだから初心者は
だからKYなんだよ
台風通過中は、無理に田畑や屋根を見て廻るのをやめて
安全な場所で静かに落ち付いて通り過ぎるのを待ちましょう。
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
|| ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
|| ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
|| ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
|| ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
|| 与えないで下さい。 Λ_Λ
|| ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて \ (゚ー゚*) キホン。
|| ゴミが溜まったら削除が一番です。 ⊂⊂ |
||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_ | ̄ ̄ ̄ ̄|
( ∧ ∧__ ( ∧ ∧__( ∧ ∧  ̄ ̄ ̄
〜(_( ∧ ∧_ ( ∧ ∧_ ( ∧ ∧ は〜い、先生。
〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_( ,,)
〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
>>575 他害も問題だけど、ご主人の
「子供のことは任せてる」という言葉がひっかかる。
これからも、何かあるかもしれないし。
ご主人にも責任があるのに、それではまずいのでは。
けがをされたお子さんはもう登校してるの?
謝罪をすんなり受け止めてもらえたの?
きちんと解決したなら自分の子を登校させてもいいだろうけど、そのへんが
こじれたままなのに元気に何事もなかったような顔して学校行くのはどうだろう?
相手や周りの親から見たら、「全然反省してない」って思うんじゃないかな。
まあでも謹慎処分がでない限り自主的に登校制限はしないほうが
いいんじゃないかな
こういった障害の場合は、何があってもまずきちんと学校に行く会社に行く
というリズムみたいなものが大事になってくると思う
だからこそ、加配や支援級へのクラス換えなど対策が決まるまでの間は
とにかく親が学校で待機しながら登校でいいと思うけど。
理由原因双方にそれぞれあるにしても
実際に暴力をふるったのは事実なんだから。
ただ発達障害の子全てが暴力的だと思われたくない。
日々の家での教えや療育、それ以前に個人の性格もある。
温厚な子もいる。
595 :
名無しの心子知らず:2008/03/07(金) 17:36:02 ID:sL6xZWPY
上げれば?
>>582 怪我させる原因?わかりませんよいきなりですから、こちらはその子と
遊んでいたわけでもないですし、年齢もクラスも違うのに紛れ込んで
きていてだし、原因?理由?こっちが説明してほしいですよ。
えー・・・、つりじゃないの?
そっくりな話を害児に迷惑スレで読んだ気が・・・。
598 :
名無しの心子知らず:2008/03/07(金) 22:53:00 ID:UxAtvNDC
あっちの話は危害を加えた子供が平気で登校してたんじゃね?
599 :
名無しの心子知らず:2008/03/07(金) 23:13:41 ID:c4pJNVvZ
>>555 禿同
キチガイを産み落とした時点で親子共々刑●所にぶち込むべきだよなw
600 :
名無しの心子知らず:2008/03/08(土) 00:17:07 ID:ITXQk0FC
真面目に考えろよ
アスペは虐められやすいから
ワンパク健常者達が口汚く障害者を罵ってるのを見た事はある。
というか
結構昔からそういう現場を見た事がある人は多いんじゃない?
私の子供時代にもいたなー。
軽度知的障害者やダウンや在日を先生や親の見ていない所で
馬鹿にしたり蹴り入れたりしてる子達
我慢しない子もいたが、我慢してる子もいた。
我慢しない子は、結局「何にもしてないのに暴れてる」
とか言って先生に暴れた子が叱られてた。
そんな理不尽な場面に遭遇した事、誰だってあるはずだ
だから一概にアイツが悪いとかコイツが原因とか言えないんだよね。
602 :
名無しの心子知らず:2008/03/08(土) 02:56:28 ID:fsJ93s2Z
603 :
名無しの心子知らず:2008/03/08(土) 23:41:43 ID:+GCfKA4F
>>601 そういう子が大人になってからイジメをしていたことを思い出すと
どんな気持ちになるか聞きたいです。自分自身が発育の遅い子をイジメて
いましたという方、ご意見聞かせてください。
また荒れそうな事を・・・
605 :
名無しの心子知らず:2008/03/09(日) 01:30:51 ID:kchHD/JK
上げれば?
てきとーに返事すんな
上げ荒らし
607 :
名無しの心子知らず:2008/03/09(日) 02:06:28 ID:kchHD/JK
上げれば?
608 :
名無しの心子知らず:2008/03/09(日) 21:53:01 ID:8PBEWWrY
609 :
名無しの心子知らず:2008/03/10(月) 12:58:56 ID:Yy4k4UU3
>>575 知り合いのADHDの子ですが、やはり学校で理解されずに苦しんで
暴れていたそうです。通級を取り入れましたら理解してくれる周囲の人々の
お陰で随分と落ち着いたそうです。
610 :
575:2008/03/10(月) 13:30:44 ID:aRNRfsSk
みなさんレスありがとうございました。
子供と私で実家に帰ることになりました。
水も空気もきれいなところで人生リセットしたいなあ。
この人生はカルマ落としかなにかなのかなあと思います。
掛ける言葉が思いつかない。
・・・少しでものんびり出来るといいね。
>>575 うわ・・・大変だったね・゚・(つД`)・゚・
ホント人生はカルマ落しだね。お互いがんばりましょう・・・。
613 :
名無しの心子知らず:2008/03/10(月) 18:09:17 ID:Uun1svdc
カタワを産んだ罪は重い
614 :
名無しの心子知らず:2008/03/10(月) 18:40:21 ID:Uun1svdc
>>575 それは裁判起こすための証拠だよ
今のうちに土下座してキチガイ子供のオデコに生まれてきてすみませんと書いて靴を舐めながら謝罪しなよ
犯罪者予備軍を野放しにするなよ
615 :
名無しの心子知らず:2008/03/10(月) 19:43:46 ID:pfJONCCA
>>575 特定の子供だけに怪我をさせる場合には、相手側に原因のあることが多い。
きちんとした状況を確認してあげて!!
状況確認ができてくると、原因がはっきりしてきて、正しく対処できる場
合があるよ。
家の娘も同じ。親ががんばるしかない。親としては死ぬほどがんばって、
いるんだけどね。もう精一杯なら、実家の方が良いよ。それと、協力して
くれないパートナーなら、離婚した方がすっきりする。
経済的には大変だけど、気分が数十倍楽になった。
私の場合は・・・ だけどね。
十分頑張ってるんだから、実家でのんびりできると良いね。
616 :
名無しの心子知らず:2008/03/10(月) 20:53:31 ID:Uun1svdc
↑いくら原因が向こうにあろうと暴力は駄目だろ
それは間違ってるぞ
怪我させといて相手が悪いとかよく言えるな
この馬鹿親あっての糞ガキだなWWW
流れ読まずカキコ
息子を我が家のカーテン閉め係に任命して早6年。
未だにタイミングがわからないみたいです。
時間以外のものを基準に動くのって難しいのかな。
曖昧だもんね
618 :
名無しの心子知らず:2008/03/10(月) 21:33:08 ID:Uun1svdc
馬鹿息子だな
ID:Uun1svdcは様子見スレでも暴れているようですw
障害関係なしに人間的な馬鹿はどこにでもいるっていう見本
620 :
名無しの心子知らず:2008/03/11(火) 06:42:57 ID:pqC+sIsK
でもカタワを産んで野放しにしてる罪は重いから叩かれて当然だと思う
621 :
名無しの心子知らず:2008/03/11(火) 08:19:58 ID:EszznXFm
アルバムができるくらいの写真・・・・・
相手の親御さんの気持ちを考えるとたまんないよ。
本人もつらかっただろうに。
家に乗り込まれても おかしくないよね。
支援級に行っても 支援級の子がかわいそうだ。
障害児がみんながみんな こんな子ばかりじゃないよ。
本当に何もしていないのに手を出されたのかどうかは当人しかわからないと思うけど、
こういう場合もあるということを書くね。
以前に自閉症の子がある健常の子に苛められたとする。
そのときは何もなく終わっても、自閉症の子はその子を見ると以前の事がフラッシュバックする。
以前の事なのにまるで今あったかのような錯覚に陥って、その子に対して怒りが湧き手を出してしまう。
手を出す事はあくまでもだめだという事を教えなくではならないけど、こういう状況を自閉症の子は抱えている事があるということもわかって対処する事が必要だと思う。
もういいよ、お腹いっぱい。
実家に帰るって言ってるんだし、>610さんとお子さんが
新しい場所で今度はちゃんと気を付けて新しくスタートを
切ってくれればそれでいい。
>>622 それを相手に求めて、理解してくれ、配慮してくれというのは違うよ。
特別な支援が必要なら、最初から支援級に行くべき。
全ては、他害が続くのを放置してしまった、親と教師の責任。
実家帰って、自分達はリセットされるかもしれないけど、
相手親子の傷と害児(あえて障害児とは言わない)への憎しみは、おそらく一生消えない。
それは、多くの心を砕いて頑張ってる当事者親子にとって、不利益以外の何者でもない。
こういうケースで、加害者側を庇ったり擁護する人の気持ちが分からないよ。
625 :
名無しの心子知らず:2008/03/11(火) 09:44:45 ID:Bw4aQKnx
>>619 障害があって知能の遅れがあるのは仕方ないけど、障害が無いのに
オツムが・・・っていうのは嫌だなあ。
>>624 同感。
時々迷惑スレをROMってるけど、こんな親子とは一緒にされたくないって思うよ。
でも、身近な障害児親子が迷惑な存在だと、
障害のある子=迷惑で危険、障害児の親=DQNって認識されちゃうよね。
高機能やアスペなんて、通級指導級使ったり、
療育通ってても、
普通級に在籍せざるをえない子が多いのに、
一括りにされたらたまらないよ…
それでなくても、普通級は無自覚ごり押し親が多いのに。
627 :
名無しの心子知らず:2008/03/11(火) 09:57:12 ID:y65EScrM
最近、あれてるからかけないよ。
アスぺ児を迷惑だと思う人は
迷惑してる人のスレいけばいいのにw
>>624 配慮してくれとは言っていないよ。
まず暴力はだめということを言い続ける。
だけど原因がわからないとき、ああいうこともあるんだということを例として書いたまでだから、
そういうことも頭に入れて対処方法を考えるということが言いたかったわけ。
迷惑スレのせいなのか「一緒にしないで」と頭に血がのぼりやすい人が増えているな
でも対応して問題行為がとまらなければ、療育して効果が現れなければ
社会にはいっていくのが困難な障害をかかえている子がいるという意味では一緒
それなら
>>622のように、色々な面で知恵を出し合って、より効果の出やすい対応策を
考えていくのも、このスレの役割なんじゃないかと思う
>>30さんに同意。
自閉圏の人は記憶力が良くてフラッシュバックとか起こるけど
記憶を塗り替えることは出来ると成人の人が言ってる。
暴力はいけない事を教える事、しないで済む工夫をするのは当然として
もし原因が記憶の上塗りが出来るならば、本人も相手も楽になる。
暴力全てには対応してにないとしてもひとつフラッシュバックを防ぐ事が出来たなら
それはとても大きな事だと思うし、親はこういう地道な事を考えるのも大事ではないかな。
>>630 同意しますわ。
流れ豚切りすみません。
もうすぐ1年生なのですが
学校との事前の話合いで、
3年生になる前に、このまま普通クラスに通うかどうか
もう一度、話し合いましょうと言われました。
やはり、3年生になるとグっと勉強や人間関係が難しくなるってことでしょうか?
よく、2年生や3年生から武蔵野東や別の学校に転校する話が
協会の板に出てきますが、うまくいくケースもあるんですよね
今からいろいろ不安でたまりません。
>>632 難しくなります。
いい意味でも悪い意味でも大人の管理下だけで過ごさなくなり、
自己判断をするようになります。
気の合う友達に出会う時期ですが、イジメが起こっても大人から見えにくくなります。
書き忘れましたが、勉強での差も目に見えて広がってきます。
>>632 学校側では普通クラスで問題ないだろうと判断しているけれど
保護者が「支援級じゃなくても大丈夫でしょうか?」と不安に思っているケースだったら
「学年が上がってからあらためて考える事もできますから安心してください」
という意味で言っているんじゃないかな?
逆に、学校が支援級を奨めているが保護者側が普通級希望とかなら、
3年生になると普通級ではついていけなくて支援級を奨めるかもしれませんが
覚悟しておいて、という意味かもね。
ありがとうございます。
うちなんか就学前に診断を受けてるくらいだから
かなり心配です。
アスぺやPDDの場合、1年生や2年生まで親が全く気付いてなかったけど
いろいろ問題があって診断を受けて転校もあるということを聞いて
うちより顕著じゃなった子でもそうなのかと思うと、
今からどんな準備をすればいいか
調べまくりです。
>636
純粋に、子供が近い未来どう育っていくかまだ分からないから、
その時また改めてお子さんに合うところを決めましょう、って事では?
いい方向に行くかもしれないし逆かもしれないし、伸びたとして
伸び幅がどの程度か分からないし。
あまり先生の言葉にこだわらないで、とりあえずこの2年の間に
何ができるか考えてみたら?
もっとも今は学校の事が何も分からないだろうから、入学してから
おいおい考えるといいよ。
ありがとうございます。
今の保育園のママたちは理解を示してくれる方ばかりですが
いろんな幼稚園保育園から集まる小学校には
障害を持つというだけで疎ましいと感じる親もいるらしいので
入ってみないとわからない困難もあるんでしょうね。
>638
PDD普通級一年通級はしていません。
一年前を思いだしました。すごくお気持ちわかります。不安でしょうね。
まだ一年しか小学にいってないので偉そうなこと言えませんが
勉強もそうですが、やはり同じ組のお友達といかに上手く対応係わりをもてるかが重要だと思います。
うちは視覚優位だから小学2年生あたりまでは勉強についていけるかもで、3年生あたりは難しいと予測。
ただ対人はすこぶる好感触なので、小学校の先生はこのまま普通級と勧められましたが、、、
一番大事なことは子供自身が過ごし易い場で安心して学べる場を選択した方がいいと思います。
うちの子はとうとう4月から3年生ですよ・・・。学校からは別に何も言って
こないので、そのまま普通級に進級する予定だが不安だorz
字が相変わらず超ヘタクソなので、このまま3年生になっていいのか!?
って感じです。まあ行けるとこまで行くしかないかw
子供の頃 やったことあるよ
色あせぬ記憶だ ミニカーを並べて
アスペルガー アスペルガー 自閉
子供の頃 うとましい記憶
体育とかの時に 班決めで 余って
アスペルガー アスペルガー 自閉
で〜今も そんなこと忘れず
何かに追われるよう 毎日 生きてる
振り返っても(しまってたアルバムの中に)あの頃から(浮いてる自分)
つながってる(友達にハズされ)
俺の 心は どこにあるの? 何をしたいんだろう?
答えはぼやけたままで
誰もくれぬ勇気に ぼっくねんじん(朴念仁) ぼっくねんじん
積み上げた知識は ペダンチック
※「おっくせんまん」
http://www.youtube.com/watch?v=vWwAM30N0Noの替え歌
アスペの人って替え歌得意だよね。
643 :
名無しの心子知らず:2008/03/12(水) 13:37:12 ID:XPfgQTp0
物真似の方が得意だよ
おっさんギャグのようなダジャレも入れてくれ
うちの子の場合、なぜか成績は優秀だよ。わけわからん漢字の書き方をするが。
もろに理工系、工作系でオタク。まちがっても女の子特有のおしゃれ、見栄がない。
女の子なのにオヘソ出すし、男の子にしか相手にしてもらってない。
場の雰囲気読めずに、いわゆる感情表現が超がつくほど苦手。
女の子同士の輪に入れないというか、女の子と遊んでるのを見たことがない。
担任の女先生ともうまくいってない。
(完全に男の子の脳みそ、行動、価値判断なので、女と付き合えないのか)
担任がやたらに 3年生になって、女の子同士でつるむようになったら
むつかしいだのというんだが、いったいそれがどういう意味なのか、
さっぱり理解不能。
母親も 女の脳みそ、行動、感情?判断が苦手なんで、女の子の友達
現在にいたるも一人もいないし、できたこともないけど、困りもしなかったぞ。
他の女のひとは宇宙人みたいで何考えてるのかいまいちわからん。
わけわからん女集団で苦労するより、役割がしっかり決まっている
男社会に属しているほうがどんなに楽で生きやすいかと思うんだが。
と、群れたがるタイプの女性教師に言ったって、あちらさんも理解不能らしい。
646 :
名無しの心子知らず:2008/03/13(木) 01:54:21 ID:rCqWjQ5a
>>645 子供のおかしさに気がついて、それをなんとかしたい、
完全にとはいかなくても、なんとか周囲と折り合いをつけて、
少しでも生きやすくなってほしい、と思ってるわけじゃないのなら、
こんなところに書き込んでも意味ないですよ。
>645
本当に困った事ないの?
強制的に女子の中で動かなきゃいけないシーンでも?
例えば修学旅行の班(部屋割り)とか、中学以上だと家庭科とか
体育とかのグループ分けなんか。
あなたが困ってなかったとしても、特に親しくもないあなたをいきなり
グループに入れなきゃならない他の人達は困惑していなかったと
言い切れる?
或いは、どこのグループにも属さないあなたを、グループ分けの
場面でどこかに入れるように根回ししてたかもしれない先生は
困らなかったと言えるかな?
自分が困らなければいいというものじゃなく、周囲ともある程度
融和してやっていく事も社会性に入ると思うんだけどね。
私も必要以上の馴れ合いは好きじゃないけど、そういう時に
困らない程度の付き合いは、集団の中で生きる上で義務だと思う。
着替えやお風呂やベッド、性的な事に関するものまで男女混合って
訳にはいかないんだから。
本人は本当に困ってないんだと思うよ。
感じ方が根本的に違うから、いじめられていても気付かなかったり、
ある意味とても幸せなパターン。
ただ、周りは迷惑をこうむるけど。
親子共にこのタイプのアスペだと、先生は大変だね。
>>645が困った事がないと言うのは一人でも平気で
グループ行動では
>>648が書いたような根回し等はあっても
いざ行動が始まれば周りについていくタイプだったとか?
それなら本人も周りも結構楽なんだよね。
学校の先生を何人か知っているのでに聞いたけど
普通級の場合、障害児でも上記のようなタイプだと上手くいくそうだよ。
授業のグループ分けは出席番号で区切るとか先生が決めてしまえるから
子供が決めるのは年に数回のレク関係で済むし。
一番大変なのが男女関係なく友達が欲しいとか友達がいないと不安になるタイプだそうだ。
周りに迷惑はかけなくても本人は困ってしまうらしい。
>>645 いや、現状で何も問題無いなら、担任からわざわざ指摘されないよ。
一番厄介なのは、自分は困らなかったから娘も同じと母親は思い込んでるけど、
実はそうじゃない場合かも。
うちは旦那が、「自分の小さい頃と同じ、息子の気持ちがよく分かる」とよく言ってたんだけど、
療育の先生に、「息子さんとお父さんは別の人間で、全く違った人生を歩むんですよ。
自分と同一視し過ぎると、自分は出来た、お前もやれば出来る
と子供を追い詰めてしまう可能性が高くなって、あらゆるSOSのサインを見落とす危険があります。
周りの客観的な意見を受け入れられなくなってしまったら、
息子にとってプラスどころか大きなマイナスですよ」とたしなめられてた。
何より今は、私達の時と時代が違うしね。
>>645 学年が上がると、男子VS女子の対立が起こったり、男女で遊ぶと冷やかされたりす
ることもあるから、今仲良くしてる男子が離れていって孤立することもあるよ。
グループ分けをほとんど子ども任せにする学校もあるし、興味のあることで分かれ
る(クラブなど)の場合も女子はたいてい仲良しの子と一緒に行動することも多い
から、どこにも入れないor入っても孤立することはあるかもね。そんなの気にしな
いタイプってことなら問題ないのかもしれないけど・・・。
うちの娘は、男女ともに遊び友達はたくさんいるけど親友はいないし、先生の指示
を真に受けるタイプだから、クラブ選び&クラブ内での班分けで大失敗した。
以来、グループ活動の前には根回し(「一緒のグループになろう」と声かけておく
とか)することを教えたら、うまく立ち回れるようになってホッとしている。
進学校の女子高にも男脳の女子がぽつりぽつりといた。
社会でも、いろんな人との出会いで話をしてみると男脳の女性は
一定数いると感じたから、数多くの生徒をみている教師すべてが
それについて理解不能な人ばかりではないと思うよ。
過度に女性(の考え方)への嫌悪感を持ってしまうことで、この先に出会う
本当に気の合う同性の仲間を見つける機会を狭めてしまわないか・・・
レスしてくれた人の意見も参考にして、ちょっと考えてみた方がいいのでは?
男にも女脳の人いっぱいいますw
男脳でいつも1人でもうまくやっていけるのは、
お洒落に関心無くても容姿が良い、大人しいけど一本筋が通っててカッコイイ感じ
みたいな子じゃない?
なんだかんだ言っても、見た目や雰囲気も大事だと思う。
ちょっとだらしなくて鈍くさい、本大好き、コロコロコミック大好き
みたいな女の子はどう導いてあげればいいんだろ。
そういう子同士でお友達ができればいいけど、女の子でそういうタイプ
あんまりいないよね。
>655
本好きの女の子と仲良くできたらいいかも。
うちの娘は似たようなタイプだけど、鈍くさい同士で一緒に
限りなくのーんびり行動してる。
特に下校。
まともに歩けば30分で帰り着く道のりを、ちょっと歩いては
座ってお茶を飲み、ちょっと歩いては道ばたの花や草を摘み、
ちょっと歩いては川を眺め・・・のエンドレスで、1時間〜
1時間半くらいかけて帰ってくる。
女の子が男脳で1人でやっていけるには、1人でいる事が
苦痛ではなく、行事などで強制的にどこかのグループに
入れられたとしても疎外感で苦しまない、或いはそのグループを
自分のペースに巻き込めるだけの力があるタイプ、かな。
見た目関係ないよ。
657 :
名無しの心子知らず:2008/03/13(木) 16:41:19 ID:4nF7u5ZM
男脳だから女と遊べないとかバカス。
男の子でも女の子の友達沢山いる子はなんなのさ?
男脳の女の子=アスペじゃないんだから、その辺を一緒くたにして話すのはいかがなものかと。
自閉が男脳の最たるものだって論文があるからジャマイカ。
男脳って右脳が大きいんだっけ?
>659
男脳は、前頭葉の働きが女脳に比べて弱いんじゃなかった?
感情や生理的欲求の抑制が弱く、感情の分化が単純。
ついでに右脳派左脳派の違いは大きさの違いじゃなくて、片方に比べて
働きが活発だって事だったかと。
確かに視覚優位の自閉スペクトラムは言語野の発達が弱い→
右脳派と言われやすいけど、じゃあ聴覚優位のASはどうなるんだとか
矛盾があるので、単純に男脳=自閉とは言えないと思う。
うちのは典型的な視覚優位で、文章で書けばすんなり理解出来るけど、
耳で聞いて理解して実行する力は2年近く遅れてる。
けど、K-ABCでは継次処理>>>同時処理で左脳優位だって言われたよ。
ちなみに有意差は25。
自閉症=右脳優位と思われがちだけど、それはカナーの話で、
高機能やアスペは左脳優位の人も多いんだって。
スレを読まずに書くので失礼があったらすみません。
自閉の気がある子(小学生)を正確に検査して診断して欲しいのですが、
どういうところに相談すれば受けられるのでしょうか?
以前精神科に行ったことがあるんですが、簡単なカウンセリングの後高機能自閉症でしょうね、
という感じで診断が出てしまいました。
そういうのじゃなくて、ここで皆さんが受けているような知能検査とか発達検査とかを受けさせたいのです。
また、その場合、トータルでかかる費用はお幾らくらいになるのでしょうか。
>662
児童相談所(自治体によって色んな呼び名あり)で受ければ無料だけど、
医療機関で受ければ、保険診療扱い。
民間のNPO法人で受ければ、それなりに・・・
息子の場合、障害者医療証があるので、上2つは自己負担ゼロ
通ってるNPO法人は初回面接が7000円、検査料が7000円。これでも安いほうかな。
3年前に通ってたNPOは初回に15000円払った(検査は別料金12000円)
4月から年少(3才9ヶ月)の男児がいます。
九月に専門医の診察予約待ちです。
心理士からは自閉傾向ありと言われています。
人見知りというか人に対する不安が3才前から出てきて、
(小さい頃は全く物怖じしない子でした)年齢が進むにつれどんどん大きくなっています。
初めて会うの人に話しかけられると目を合わせないどころか手で自分の目を覆い隠す仕草
をするようになってきました。
また、家ではよく喋る子ですが、最近場面寡黙?のように外へ出ると一言も言葉を発しなく
なってしまいました。
こんな状態で春からの幼稚園が不安でたまりません。
何か親の私に出来ることがあればアドバイスをお願いします。
ちなみに、先週民間の療育機関の面談に行って来たのですが、案の定不安でいっぱいで泣き、
一言も発しなく、療育を始めて良いものかも迷っています。
すなおに療育を勧めるレベルだと思う。
あのー、「遊び仲間」とか「気のあう同性の仲間」がほしいという欲求が
そもそもないし、孤立?してようが、一向に気にかける様子もなく、
ましてや、孤立を嫌うとか仲間になれなくて悩むなんてことは、
少なくても「自閉傾向がある」と診断されたお子さんにはないはずでは?
自分も自閉傾向たぶんにある人間だが、そもそも仲間がほしいだの、
自分が浮いてるだの、孤立してることを気にするだの
そのことを悩んだり考えること自体が理解できないんだが。
浮いてる、友達ができない、グループ活動してくれる人がいなくて悲しい、
根回ししとかなきゃ、うまく立ち回らなきゃ、そんな考えすら湧いてこない。
ここで、我が子には遊び仲間がたくさんいるだの、仲良しがいるだのって言う方、
お子さんはぜんぜんアスペでも自閉傾向があるわけでもなく、「正常」だと
思うんだけど。いったい、何が問題でアスペだとお考えになるんですか?
正常な我が子を自閉傾向にしたがる親って「理解不能だ」
>662
うちの場合は、大学の心理臨床センターで知能テストを受けさせた。
しかし、自閉傾向があるかどうかではない。
まったく正常な知能テストだ。WISK−3とか。
それに医学診断ではない。
だから、精神科医の診断があるんだったら、その方が確かでしょ。
テストを受けたら、自閉症と診断されるようなものはないですよ。
セカンドオピニオンで、精神科ではなく、発達専門の小児科(大学付属病院)を
受診されたらどうでしょうか。
>>667 正常な知能テストって・・・。
それ、成人ASの検査では一番ポピュラーなんだけど?
もちろん、参考にしかならないけど。
動作性と言語性の差を見るんだよ。
>>666 自分の障害について、もうちょっとお勉強した方がいいよ。
貴方の言ってるようなタイプというのは、アスペの中ではむしろ少数派だから。
ましてや自閉傾向の、つまり症状が出揃っていなかったり、薄い人まで含めたら、
他人に興味の無い段階で成長が止まってる人というのは、ほとんどいないんじゃないかな。
以下は、自閉の代表的な3つのタイプ
・孤立型→自分の世界の中だけで生きている人。周囲の世界に興味無し。小さい子や自閉度が重度の人に多い。
・受動型→他者への興味はあるが、どう関わっていけば良いのか分からないので、受け身な態度をとる。
孤立型から転じたり、積極奇異で失敗体験を重ねた結果、この型に落ち着くケースが多い。
・積極奇異型→一番厄介なタイプで、コミュニケーションの取り方に難があるのに、どんどん他者と関わろうとする。
アスペはこの型が多い。
要は、貴方は孤立型で、ここの住人の子は積極奇異や受動型が多いんでしょう。
うちの息子はアスペはなく、2歳半で典型的な自閉症と診断された高機能児だけど、
3歳まで孤立型、3〜4歳は受動型、それ以降は積極奇異。
もうすぐ6歳だけど、お友達が大好きだよ。
でも、うまく関われないから、周りの人の顔色をとても気にしてるし、
自分の事をどう思ってるのかよく確認してる。
そういった、社会性やコミュニケーション、想像力の問題(いわゆる三つ組)こそが、
アスペや広汎性発達障害を含む、自閉症スペクトラム障害に共通した症状なんだよ。
>>666 自閉度が軽度の子なら、「同性で仲よく出来そうな友達は欲しいけれど
自分から声をかけられなくて、受け身ばかり」というパターンもありますよ。
こういう子は問題児が寄って来やすくて、トラブルに巻き込まれる恐れが強い。
自閉度が低くても社会性の発達が弱い子へのアスペ判定はあまり聞かないけれど、
PDD-NOSにカテゴライズされて「自閉傾向があります」と医師から言われる傾向があると思う。
私が知っている子はそのパターンが多いです。
貴方はそうそうタイプなんだろうけど、違う人もいるよ。
淋しがり屋なASもいる。
人の表情や、言葉に表されない状況(←空気と表現される)が読めず、場にそぐわない発言・行動をしてしまう。
本人にその原因が分からないのに回りから引かれたり、嫌われたりする。
そうそうので苦しんでる人もいるんだよ。
いっそ貴方の様に何にも感じない性格なら楽なのかもね。
健常の親としては、貴方みたいなタイプより、淋しがりタイプのアスペの方が可愛いけど。
>>664 もしも療育を受けられそうなら、変に構えずに試してみては?
「療育の先生と楽しく遊べる場」という認識をお子さんが持つようになれば、
療育の時間が楽しみになっていくかと。
心理士などがその子に必要な課題を、遊びを通じてスモールステップで
何度もさせているうちに、やがて出来るようになっていくかと思います。
時間はかかりますが、出来る事が増えてお子さんの自信がついていけば、
今困っている事が改善されていくかも。
>>662 保健センターやことばの教室、教育センター、児童相談所などの公的機関では無料だったよ。
ただ、こういった施設は、発達上の不安とか、集団生活で困っている事を相談しに行く人が多いので、
いきなり検査して下さいと言って、どういう反応をされるかは分からないけど。
ちなみに児相は、療育手帳を取得したいという名目で検査を受ける事も可能。
時間がかかるし、事前に役所のソーシャルワーカーと面談したり、色々面倒ではあるけど。
>>667 >>668の言ってるように、知能検査は、発達のばらつきの調べる為のものだよ。
能力に凸凹があるのが自閉症の特徴だから、評価や療育方針を決める上でとても大事。
もちろん検査だけでは診断出来ないけど、出来る部分と出来ない部分に有意差(大体13〜15以上)が見られる時点で、
発達障害を疑うんだって。
>>664 周りが見えてきたんだろうね。
それだけ成長したって事だよ。
今は不安でいっぱいの状態なんだと思う。
多分、入園後しばらくは不安定になるけど、年少ならどの子も慣れるまでは時間がかかるから、
心配し過ぎず見守ってあげて下さい。
幼稚園とはしっかり連絡を取り合った方がいいよ。
あと、集団生活の練習や息抜きの場、何かあった時の相談の場として、
療育は必要じゃないかな。
>>666 視野の狭さがアスペそのものって感じ。
まあ、他者の気持ちや状況を想像出来ないから、仕方ないんだろうけど。
そういや、
>>645や
>>651旦那も、アスペと言えば=自分って発想だったね。
自分とは感じ方の違うアスペもいるなんて事、思い付きもしないんだろうなあ。
メンヘル板とかで、当事者同士が理解しあえず揉めやすいのは、
こういう所に問題があるのかな。
ブログで、二キリンコを偽アスペと叩いてる人と同じ匂いがする。
ある意味本物。
ところで、ここは育児板で、成人アスペはスレ違いだよ。
未診断は言うに及ばず。
>>664 私も療育が必要だと思う。
人見知りの時期逃してるお子さんらしい
いくら初めて場でも3才9ヶ月で泣いて一言も発しないのはね。。。
療育はそんなお子さんを療育する場なのだからね
>>664 私も皆さんが言われるとおり、療育は始めたほうがいいと思う。
グループ療育とかだったら、他のお母さんとも情報交換できるし
為になることいっぱい得られると思いますよ。
場面カンモクですが、家族の中で厳しく言われる方いらっしゃいませんか?
私の知り合いだと父親が厳しくて場面カンモクになった方
結構いらっしゃいますので。
高機能(アスペルガー)の子どもはとてもナイーブです。
他の子に追いつかなきゃとか思って、いろいろやらせたり
叱ったりは、逆効果だから気をつけてくださいね。
目に見える形で、一つずつゆっくり教えてあげてください。
>>664 うちの子に似ている気がします、就園直前そんな感じでした。
うちの場合は顔を背けるんです、挨拶する時に。
目を合わせないというのは、症状としてよく言われることですよね。
うちの子の訴えでは、「目が怖い」という感覚があったみたいでした。
なので慣れさせるために、好きなぬいぐるみとコンニチハさせたり
絵を描くのが好きなので、顔を描かせて、目もちゃんと描かせてご挨拶など
最初は人ではないもので慣れさせ、次に親、祖父母、など親しい人に
スライドさせていきました。それでも目を合わせないことが多かったです。
それで、目、単独直視は諦めて、顔を見るということに変更して、
「お顔を見てごあいさつ」にすると、どこ見てるかはっきりしないけど
顔を背けることはなくなりました。あとはシチュエーションブックを使いました。
挨拶の本や、幼稚園の一日を描いた本を見せておりました。
あと、かん黙傾向ですが、うちもそうでした。家ではしゃべるのに。
でもよく笑っていたみたいで、おしゃべりは出来ないけど、いつも
笑っているし、お歌の時は大きい声出てるよ、と教えてくれる園児さんも
いて、ずいぶん助かりました。笑ってりゃいいか、と考えることにしました。
うちの子が声を出し始めたのは、入園1年経過してからです。お友達の
名前を言うようになり、もう週末で卒園ですが、2年経過した現在では
話しかけるようになったらしいです。
それでもまだまだ家庭でしゃべるほどではありませんが、うちの子にしては
随分成長したと思っています。
親としては楽観できない、不安でたまらないとお思いだと存じます。
療育もチャンスがあるならなさる方がいいと思います。
うちも最初は療育の先生に対しても一言もしゃべりませんでした。
679 :
662:2008/03/14(金) 16:31:39 ID:dhsEmI67
>>663 >>667 >>673 皆さんどうもありがとうございます。
まずは自治体がどうなっているかを調べる必要がありそうですね。
自治体の支援するところを探して相談してみます。
費用も10万とかかかったらどうしようと思っていましたが、
何とか払えそうでほっとしています。
どうもありがとうございました。
680 :
662:2008/03/14(金) 16:34:12 ID:dhsEmI67
つづき
それと、自治体のほうがあまりに対応に時間がかかったり対応が良くなければ
大学病院や発達外来などの専門施設にGO!ですね
精神科とは違うのですね。参考になります。ありがとうございました
とうとう学校でパニック起こした@小1
この1年、大きなトラブルもなくやっていて「ストレス溜めてるんじゃ
ないか?」と思ってたけど、些細な事をきっかけに爆発したみたい。
よくこの1年耐えたよ。
先生に「どうして支援級に?」と言わせるほどに。
でももう無理せず、焦らずやっていこう>子
2歳になる息子が療育センターに行くことになりました。
その息子の知能テストの結果で気になる事があるので相談させて下さい。
一歳半検診の時言葉の発達の遅れがあると指摘されました。
更に緊張して知能検査もうまく行かず仕舞いでした。
ちなみに2ヶ月程早産で生まれています。
そこで、保健センターの親子教室通い様子見となっていました。
そして再度知能検査を受けました。
すると記憶力の発達の部分と言語の発達部分の差が激しいく、グラフがデコボコだと言われました
記憶力を示す部分は4、5歳児の平均を遥かに越えていました。
記憶力がずば抜けていてグラフがずっーと続いている。
見たものを瞬時に記憶するしてしまう能力があると言われました。
しかし興味のある事意外はやろうとしない。学校では好きな科目だけやってる訳にはいかないし、せっかく記憶力がいいのだから他にも興味を持たせる様にした方がいいと言われました。
デコボコしている分息子は生活しずらいと言われました。
イライラして物を投げるのもそのせいだと。
続きます
>>683 言葉スレから誘導されて色々な発達障害スレを見て気になりぐぐって自分なりに調べてみました。
息子には知的障害者を伴った自閉症はない様です。
高機能自閉症の項目も当はまらない感じがしたのですが、気になったのがサヴァン症候群です。
これは自閉症の人のみがなるのでしょうか?。
>見たものを瞬時に記憶するしてしまう能力がある
視覚能力が長けているのは、自閉症の特徴。
>しかし興味のある事意外はやろうとしない。
興味の幅が極端に狭いのも、自閉症の特徴。
>>683 2才だと、正確な判断は専門医でもわからないかと。
でも発達のデコボコは自閉の方に多く見られますね。
IQが平均以上で高いのだけれど、日常のささいなことで
毎日いざこざがあって、親がいつも学校付き添い必要な方、
有名大学は出たけれど、それまで自閉としてわからなかった
ために、基礎的な事ができていない。就職もままならない自閉の方、
大勢います。
今は、生活全般、自分で出来ることを出来るように教えてあげては?
自閉症ではなくても、自閉さんに対する対応は他の子にも
いいことが多いです。やってみては?
664で書き込んだ者です。
皆様、アドバイスありがとうございました。
昨日、半月入会で来週から通えるように療育を申し込んできました。
環境の変化に弱い子なので、幼稚園に療育も始まり、ストレスで壊れてしまわないようしっかりと
見守っていきたいと思います。
スザンヌの5才の時の記憶力は10才並だったそうだよ。
>>683 2歳でも自閉症の診断出す医師はいるよ。
うちは、2歳で、すでに、アスぺの可能性ありの診断だったし、
周囲には2歳で診断受けてる子も数人いた。
高機能のPDD-NOSとかもあるよ。
書いている内容からすると、広汎性発達障害(自閉症を含む)のどこかに位置する特徴
ドンピシャリなんだけど?
うちは、障害名特定されないけれど、同じような様子だよ。
記憶力はものすごくいい。
IQは、もうすぐ7歳で140超えだった。
いわゆるサヴァン症候群の人のように84個とかの大量の点を一瞬で見分けられる
医師によると、アスぺという人もいるだろうけど、まあ、広汎性〜のどこかですねw
という診断。
あえて診断名はつけられてないけど、自閉症と同じような配慮はしているよ。
ちなみに、10か月のころからものすごく長い文で話していて、びっくりした。
夫は、わが子が障害を持つということがうけ入れられないようだけど、
ちゃんと配慮すればそれなりにいろいろ楽しめるよ〜
そう思えるようになるのに、3,4年かかったけどw
軽いアスペといわれている2歳3ヶ月の女の子です。
いまのところ、集団場面でうろうろしたりするのが悩みなんですが、
お菓子を執拗に欲しがったりすると私もいらいらして怒ってしまいます。
怒ったり怒鳴ったりすると2次障害になるといいますが、
2次障害とはどのようなものなのでしょうか?
気をつけなきゃとは思いつつも怒鳴ってしまったりして、
はんせいの毎日です。
691 :
名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 11:45:02 ID:V1kmXIT3
>>690 2次障害っていってもいろいろとありますが、怒鳴られている理由が
理解できていない場合には、自分はだめな人間なんだとか。とにかく
お母さんが怖いで、怯えるようになる。具体的には、母親が近くにい
ない場合、子供の態度が一変するなどがあります。
あと、お母さん自身が、うつ病になったりする場合も2次障害と呼ぶ
医師もいます。
気をつけなきゃと思い続けるのは、結構大変だと思います。
気持ちを入れ替えて、怒鳴ってしまったら、何で、どういう理由で、
何がというところをフローチャートのように、一つずつお子さんに
話してあげるのも手かも知れません。
2歳でも結構理解できるようです。
とにかく、子供に対して、やりすぎたと思ったときは、て素直に謝
る習慣をつけていくと、自分も子供も本当に楽になります。
>>690 怒鳴られている理由が理解して独自な理論語る子
怒鳴られている理由が理解してるが、上手く言えない子
怒鳴られている理由が全て理解はしてないが、なんとなく理解で上手く言えない子
怒鳴られている理由理解は相手の表情でわかるが言葉では相手に説明するのは難しい子
などなど様々ですよ。
子さんの様子見て家でのしつけ範囲でね
集団場面だと漠然とした不安感が強くなり
安心できる行為としてお菓子を欲しがるようにも読めた
そうやって子供のことを推理していくと親側のイライラも減らせそう
でも集団場面で安心させるために親が目線にいて付き添ってくれるのでなく
お菓子を欲しがる行為をただ怒鳴られるような否定される方向で返ってくると
子供としても戸惑うばかりか親への怯えが先立ってしまうことがあり
二次障害につながる場合もある・・・みたいな?
>692
その通りだよね…ちなみにかってに順位だけど
1 怒鳴られている理由が理解して独自な理論語る子
2 怒鳴られている理由が理解してるが、上手く言えない子
3 怒鳴られている理由が全て理解はしてないが、なんとなく理解で上手く言えない子
4 怒鳴られている理由理解は相手の表情でわかるが言葉では相手に説明するのは難しい子
4が一番現社会的になる子。次点は2
最もきついのは1…厳しい
随分と座りの悪い文章だけど、
怒鳴られている理由 を 理解して、とかじゃダメなの?
わかりにくい文章だよね。
うちの子2歳5ヶ月の場合。
怒りすぎたなと思ったときは私が「おこってごめん」とあやまっていたら、
私が怒ったときには子供が「おこってごめん」というようになったよ。
これは、私に「あやまってよ」って言う意味でいっているのか、
自分が「(おこられるようなことして)ごめんなさい」というつもりで
「怒ってごめん」っていってるのか、よくわからない。
>>690 うちはアスペではなく高機能なので参考になるかどうか分からないけど、
2歳代は全く訳わからんちんで、自分も病んでたから、お互い本当に辛くて仕方なかったよ。
療育に通い出すまでは、どうして良いか分からず、怒鳴ったり叩いたりもしてた…
そんな息子も来年は小学校。
二次障害も無く、すっかり落ち着いてる。
思うに、既にやってしまった事、過ぎてしまった事を悔やむより、
対応のまずさに気付いたなら、その先を頑張って信頼関係を築いていく方が良いんじゃないかな…
2〜3歳というのは、ただでさえ大変な時期なんだから、
その後嘘のように落ち着くという事は普通にあるし、
親次第で、いくらでも取り返せると思うよ。
ちなみに、自閉圏の子は、話せる程には言われてる事を理解出来ていない場合が多いそうなので、
伝え方には工夫がいる可能性も。
決して一人では抱え込まないで、専門家の力を借りてね。
本当に分からないことだらけだよね。
私は、高機能自閉症の人の自伝読むと、わが子の行動
の理由が分かる(気がする)こともある。
自力では思いつかないような理由ばっかりだよ。
>695
が、とをの違いねちょっと笑ってしまいました。
あまり些細なことは気にしない方がいいけれど
少し気になってしまいますよね。
豚切りになります。ごめんなさい。
小学3年生男高機能です。普通級ですが予想通り細かい集団にまずくなってきました。
性格は温厚でトラブル自ら起こすことはありませんが、どうしても鈍臭く、おしゃまさんのグループに
笑い&侮蔑の対象になりつつあります‥こないだおしゃま軍団に○ね言われショックで悩んでいました。
どうアドバイスしていいものかわからず、とりあえずお笑いのふじわらさんのギャグをまねて
○ねと言われたら、生きる!!と返せと言い効かせ、その通りにしたら一切○ね攻撃はなくなりました。
今後もこの様なトラブルおきると思いますが先輩の皆さんはどの様に対応されていましたのですか?
>>700 あなたの日本語も・・・
様子見スレを見てても感じる事なんですが、
助詞の使い方が変だったり助詞が無い文章を書く人がたまにいますね。
読みづらいです。
>>701 >>700さんは違うけど、
様子見・広汎スレの日本語で(ry系のレスは、誰かも書いてたけど、
母国語が日本語じゃ無い人がスレに張り付いてるんじゃないかなぁ。
複数いるのかジエンかは知らんけど。
自閉傾向の方は助詞の使い方が苦手なものです><
お互いに傷つけあうのはやめましょう。
多分、
>>700の方は親御さんでお子さんが高機能の男子なのでは?
教育相談所に通ったり、特別支援などは取り入れていらっしゃいますか?
我が家の場合、子供には一人でいるとイジメにあうから友達と一緒に
いるようにと話しています。通級先でもソーシャルスキル教育を中心に
指導して貰えるようにお願いしています。同じ通級仲間のお母さん方とも
話あったり、協力しあっています。普通級だけでは出来ないことも
あるので貴重な場です。
>>701 自閉関係スレ巡回見まわってる人ですよね?
某スレにも出没して日本語談義してましてたよね。
あなたの日本語談義はどうでもいいけど、正直カキコしにくくなるから
巡回もほどほどにしてほしい。
>>700 うちの子も高機能で自分から問題起こすタイプではないです。
とても辛い事言われて動揺ですよね。涙がでてしまいまた。
うちの子もある軍団?から、からかわれる対象になっていますが
自分の意思を相手に言う事が一番効果的になってる結果です。
先生もダークな子供の部分も知り得れませんから。
はっきり面と向かい言う事は言うとした方が効果的だと思います。
>>701>>702 母国語が日本語で無い人というのはエスパーがすぎるのでは
方言のある地域の方が標準語に近づけながら口語体で気楽に文を書いた時に
助詞や助動詞になまりのようなものが表れる形ではないでしょうか
私は地方育ちなので、助詞が省略された文も日本語として違和感がないですね
>>707 そう?
わたしは助詞省略文はなんとも思わんけど、
>>705みたいなのはツライ。
ま、言いたい事は判るけど、
ホントに日本語が不自由な訳じゃないなら、
書き込みする前に一度読み返す癖を付けてはどうかと。
>>700 は前半が余計だったね。
人の事言っておいて、自分も読みにくい書き方してたら
突っ込まれても仕方ないよ。
×書き方してたら
○書き方をしていたら 書き方していたら
もうつまらない突っ込み合いはやめにしたい
大体の意味が通じればいいじゃないか
>怒鳴られている理由が理解して独自な理論語る子
>怒鳴られている理由が理解してるが、上手く言えない子
>怒鳴られている理由が全て理解はしてないが、なんとなく理解で上手く言えない子
意味がわかればいいっていうレベルじゃない。
子供のテストなら30点は失ってるよ、これ。
人に何かを伝えたいなら、せめてもう少し真面目に書いてよ。
高機能、幼稚園の年中で男です。
来年は就学で、今から悩んでいます。
子供の状況ですが、耳で聞きとって理解する力が弱く
一回で言っても、理解しにくく「えっ?何?」と聞き直します。
ゆっくり説明すれば、分かり易そうですが、
小学生になると、団体の流れに追従する事は、困難になっていくのでは、と思ってます。
このような子は、支援級の方がやっぱり良いのでしょうか?
>>712 今年が進学先を決めるための貴重な時期となります。
しかるべき機関(福祉センター・教育相談所・医療機関)などで検査や
テストを受けてみてください。IQや聴覚診断などをして色々と相談に
のってくださいます。通常学級がいいか、支援級がよいかなどは学務課など
も関わってきます。年長さんになってすぐにでも行動をとらないと
支援級に行きたいと思ったときは手遅れで行けなくなってしまいます。
小学校に上がってからでは発達の遅れに気づいても2・3年待たないと
入れないなどのケースがあります。問題が起きてから対応しようとしても
身動き取れないで後悔するより、早めがいいと思います。
714 :
712:2008/03/21(金) 14:50:44 ID:9FxonWid
>>713さん
早速レスありがとうございます。
713さんの、おっしゃること間違えなく、今から焦りまくっています。
聴覚(耳がちゃんと聞こえてるか)問題が無く、
うちの子は、聴覚優位という意味でした。分かりづらい説明ですみません。
専門医に行き、そこで知能検査は3歳から受けました。
クリアーはしてますが、100には到達していない状況です。
療育にも行っていますが、療育の先生は、1年生は支援級より普通級の方が望ましいと、
アドバイスもらいました
しかし、私としては、本当にこの状況で、普通級でいいのと動揺してしまって
一年はあっと過ぎますから、速めに決断したいと思います。
715 :
712:2008/03/21(金) 14:52:19 ID:9FxonWid
ごめんなさい。
視覚優位という意味でした。
ややこしくなって、ごめんなさい。
>>715 就学相談の話は聞いてない?
自治体でやっているから問い合わせてみたらいいよ。
理解のある地域なら、普通級でも視覚優位のお子さんに対して、
支援を行ってくれたりもするけど、
こればかりは、自治体によって全然違うから、
お子さんにとって適切な進路はどこなのか、客観的にアドバイスして貰ってね。
勿論、普通級でやっていくには、他害や多動が無い事が前提。
最近は、普通級に在籍しながら週何回か通級して、
SSTなどをやってもらえる所もあるよ。
717 :
712:2008/03/21(金) 20:15:13 ID:aZsn9kyT
>>716 レスありがとうございます。
今、大好きなドラちゃん見てるのでホット一息です。
就学相談ですが、専門医、療育の先生は、普通級でいきましょうの
強いアドバイスです。
後一年あるので、様子を見て、普通級プラス通級も、と言われました。
うちの地域は、理解ある地域なのですが、うちの息子の具合であれば、
支援員は、つくことは難しいとなりました。
勿論、他害や多動は無いですが、
今後、穏やかすぎて、もし鬱積して爆発したらと、色々今後の予想をして心配です
>>712 うちの子(女児)も同じような感じです。4月から小学校です。
養護クラス在籍にはなりますが、普通クラスで過ごすスタンスです。
うちの子も支援員がつくかどうか、4月になってみないとわからないです。
一応4人に1人の割合で、支援員さんがいらっしゃるので
巡回のようなことをしていただけるみたいです。
いうなれば、特別支援を受けるかたちになるようです。
多動や他害はありませんし、療育のおかげで口答指示もかなり通ります。
手がかからない、受動型、かなり口数少ない引っ込み思案タイプなので
放っておかれる可能性があり、その点を危惧しています。
基本的に親が毎日送迎することになっているので、注意して見守ろうと
思っています。学校と密に連絡取り合うしかないかな、と。
私が参考にしたのは『発達に遅れがある子の就学相談』という本です。
相談させてください。4歳アスペ男児の母です。
孤立型で不安が強いタイプの子なのですが、来月から入園が決まって
います。3度、入園前のためし保育に行ったのですが、恐怖で
パニックを起こして泣き叫び、園児集団に入る事は無理でした。
幼稚園は「こんなことは(健常の子でも)良くある事。
そのうち慣れますよ。」というスタンスなのですが、
心理士さんの意見は「最初からそれでは…幼稚園は行かなくても」
という感じ。
でも、幼稚園に行かないことにしたとしても小学校には必ず
行かないといけないわけですし、それなら幼稚園で慣らして
おいたほうが…という気もします。嫌だからといって集団に
一生入らないように親が守っていけるわけではないのですし。
みなさんなら幼稚園に通わせますか?
>>719 通わせますよ。
不安が強いので最初の抵抗は凄まじいけれど、慣れれば
あれは何だったの?と思うくらいスムーズに行く事ができる、かも。
少なくとも、うちはそうでした。
園も慣れてるからお任せしました。
他より手がかかる子なので、1に感謝2に感謝って感じで先生との
関係も良好に持って行くと、最後にはハンカチが3枚いるくらい
大勢の人に祝福されながらの卒園になるよ。
>>719 うちの子は今保育園年少ですが、他の子より慣れるのには時間はかかりますが、いつの間にか平気になりますよ。
うちは最初の一ヶ月はほぼ一日中泣いていたので昼食後お迎え、慣れた頃を見計らって全日に。
それでも半年間は毎朝の送迎で、それこそ先生に引き剥がしてもらうような感じでしたが。
様子を見ながら、先生とも相談しながら、1年かけて慣らすぐらいの気持ちで通わせて見ては?と思います。
>719
健常の子でも、慣れるのに半年かかる子とか、1学期は割と
すぐ慣れたのに夏休み明け不安がぶり返す子とか、いろいろだよ。
そんなに珍しい事じゃない。
ただ、慣れるのに時間はかかるだろうから、それだけ覚悟して
明るく送り出してあげたら?
もちろん、先生や療育関係としっかりタッグを組んでフォローして
いくのも忘れずに。
先生方には「いつもありがとうございます、何でも言ってください」と
いうスタンスでいるのを私もお勧めする。
きっと大丈夫。
特定の人の前でだけ、たがの外れるお子さんっていらっしゃいますか?
今年年長になる高機能の息子がいるんですが、普段は比較的おとなしく、
しっかりした女の子に引っ張られて遊んでいるような子なのですが、
義家族の前では常に興奮状態で走ったり叫んだり…こちらの声が全く耳に入らなくなります。
家や幼稚園ではほとんど出なくなっているこだわりやパニックまで全開になってしまい、
気持ちの切り替えもほとんど出来なくなります。
園ではかなり落ち着いて生活出来ているので、担任の先生やクラスのお母さん達にも、
障害というレベルではないのでは?自閉症の特徴と言うけど、息子の場合、全てプラスの方向に働いてる、
むしろ羨ましい、何をそんなに心配しているのか、とすら言われて、
これなら普通級だけでもいけるかな、療育も必要無くなるかも、などと楽観的な事を考えていた程だったのですが、
週末にひどい状態の息子を見てしまい、ああやっぱりこれが本当の姿なのか、と旦那と二人でショックを受けていますorz
自分で持って行かないと言ったおもちゃを取りに帰ると1時間以上泣き喚いたり、
2歳も年下の従妹とぶつかって泣かせてしまったのに、従妹が泣いている横でおもちゃに触ったりふざけて大騒ぎしたり…
(不安だったのだとは思いますが、態度の悪さに舅は激怒)
家に帰ったらいつもの息子に戻って、話も普通に聞けるようになりました。
意識して態度を変えている訳では無さそうなのですが、何故こんな状態になってしまうのか…
条件が揃うと、脳内にハイになる物質でも湧き出るんでしょうかね。
>>724 うちの子も親しい相手に対してタガが外れるタイプですよ。
対外的には内気で自閉っぽさを出さないので「障害児には見えない」と言われますが、
自我を安心して出せる環境にいると、普段外で我慢している反動なのか、
同一人物とは信じてもらえないほどです。
うちの子の場合は、療育中でも自我を出せるほど馴染んできたので、
心理士が 感情を出させる・高ぶった感情をコントロールさせる をセットにした
内容の療育を組んでくれるようになり、最近ようやく落ち着いてきましたが、
724さんの息子さんにも合うかも?と感じたので、書いてみました。
>724
うちもそうだよ。
学校他対外的には「いい子、どこが障害(ry」と言われるけど、
家や義両親(子供が安心して甘えられる)、未就園児の頃からの
療育の先生なんかには遠慮無く甘えるし自我も出す。
療育の先生は「学校で頑張って周囲に合わせている分、安心できる
場所では地を出してバランスを取ってるんでしょう。感情のコントロールは
追々覚えていかなきゃいけないけど、今はストレス発散の為にも
これでいいのでは」とおっしゃってた。
幸い義両親は分かってくれてるので、ある程度の我が儘は許して、
どうしても駄目な部分だけ叱ったりして制御してるよ。
叱る時は、不安だったり混乱してるのを理解してあげて落ち着かせた
上で、簡潔にわかりやすく何がいけなかったかを教えて「ごめんなさい
しよう」と促すと、それには従えるようになってきた。
それも最近(小学校に上がってから)だけど。
727 :
712:2008/03/24(月) 12:42:10 ID:Guid53V+
>>718さん
レスありがとうございます。
その本購入して読んでみます!
うちの子も、療育のおかげで口答指示でも徐々に以前よりは、通るようになりました。
少しづつですが成長してくれてるのかな?と思ってます。
うちも、放っておかれる可能性があり、その点を危惧しています。
来年小学に就学したら、718さんのおっしゃる通り
学校と密に連絡取り合いたいと思います。
アドバイスありがとうございました。
728 :
719:2008/03/24(月) 18:53:28 ID:6CwC6ufE
>720 721 722
ありがとうございました。経験者からのアドバイスは
心にしみました。実際のところ、幼稚園に通わせるしか
選択肢はないのですが、心理士さんにも不安視されて
心が揺れていました。
もし差し支えなければ、入園後にどんな問題が起きて、
どんなふうにクリアしたのか教えていただけたら
嬉しいです。
お子さんの診断を受けた時に、親御さんのほうも可能性を指摘されたりして
親御さんも診断を受けた(もしくは検査をした)方はいますか?
子が診断を受けた時に、私(母親)の子供の頃の話を主治医に聞かれ
こんな子供でした、と軽く話したところ、子の主治医から私も可能性を
指摘されました。
どういうところで検査したのか教えていただきたいです。
>>725 横レスで申しわけないのですが、
感情を出させる・高ぶった感情をコントロールさせる をセットにした
内容の療育、って具体的にどのような内容なのか、
教えていただければありがたいです。
731 :
724:2008/03/24(月) 22:09:23 ID:VCUGgh/g
>>725さん
>>726さん、ありがとうございます。
やはり、場面によって態度が全く変わってしまうお子さんはいらっしゃるんですね…
息子も、療育の先生方には、場面によって態度が大きく違う事を伝えてありますが、
こちらでは逆に、過度に緊張して頑張ってしまう為、感情のコントロールを練習する良い機会が中々ありません。
ゲームなどで1番になれなかった時に、泣いたり怒る事は多少あるのですが、
療育の場では、先生の声掛けで落ち着けるんです。
義家族には、2歳半で診断が出た時に障害の事は話していて、療育に通っている事も知っているんですが、
この子には普通の子として接するからと宣言されていて、中々理解が得られません。
昨日も姪と息子が落ち着いてからきちんと話そうと待っていたら、
舅が飛んできて、息子を叩いてしまい、旦那と口論になってしまいました…
舅も旦那兄も、叩いてこちらの真剣さを分からせるんだと主張していて、
旦那や私のやり方は生ぬるいと怒っていました。
今まで、一緒に住んでいる訳ではないので、息子の状態を詳しく説明して理解を求めたり、
やり方を合わせて貰う必要は無いかと思っていましたが、一度きちんと話し合わないといけないですね。
今回の事で、今後も療育にはきちんと通い続けようと思いました。
>>726 >学校で頑張って周囲に合わせている
って事は空気が読めてるんだから、自閉症ではないよね。
>>724にしても
>>725にしても。
場面によって態度を変えられる程状況把握が出来てるなら、自閉じゃないでしょ。
躾とか性格の問題なんじゃないの?
>732
診断したのは某国立大学の大学病院の児童精神科医(准教授)
なので、文句なら専門医に言ってください。
で、あなたは専門家か何か?
724はどんな感じで注意したの?
自分が女の子泣かしてるのに ふざけたり遊んだりしてたんだよね?
そんなに興奮して 人にぶつかって泣かすくらいなら 何で短時間で
切り上げて帰ってこないの?
こういう親がちょっと安心してる 障害児って逆に怖いかも。
療育は絶対やめないで行ってください。
今いろんな犯罪が増えてるし。
735 :
725:2008/03/25(火) 09:00:41 ID:OKiJlkUI
>>730 最初、遊びを通じて熱狂させるように言葉巧みに誘導されます(ここでたがが外れます)。
次に(具体的な言葉は療育室の外に漏れないので分かりませんが)
徐々にクールダウンするように言葉をかけられているようです。
クールダウンを終える頃には療育時間が終了、という感じの流れですが、
以前よりもたがが外れにくくなったことと、外れても思考を切り替えるための時間が
短くなったので、私の子にとっては効果が出ているようです。
>>730 療育は数年単位で振り返ると、結構成長してきた事を実感出来るかと思いますよ。
お子さんが緊張されているなら、ほぐす方向で療育先とお話をされてみるのもいいかも。
受け売りですが「お子さんの自我が出るようになってから、本格的な療育が始まるのです」だそうです。
>>732 今の時代は人見知りが激し過ぎて意思疎通がままならない、という子も
社会性の発達が弱いということで、発達障害の枠に入るそうです。
私の努力だけで子の殻を破るのは無理だと判断したので、療育を選択しました。
間違えてすみません。
二段目は
>>731さん宛でした。
>>732 「自分の内側」の人間や、自分のテリトリー内で開放されるのは自閉圏では良くある事。
空気読んでる訳じゃない。自分とその他、の、自分の範囲が狭い場所では好きに動けないだけだよ。
母親が「自分の延長」と認識されてる事は結構ある。
738 :
724:2008/03/25(火) 10:28:57 ID:b18bl2Rl
>>732さん
空気を読んで態度を使い分けている訳ではないようです。
療育の先生にも相談してみましたが、
態度の変化は無意識でやっている事で、そこが問題なんだと言われました。
療育や幼稚園での緊張した状態も、祖父母や伯父伯母といる時のたがが外れた状態も、
どちらも極端過ぎると。
状況の理解に関しては、以前と比べて、
周りの皆が何を考えているのかをとても気にしたり、
顔色を伺うようにするようになっていたので、
私も周りが見えるようになったと喜んで安心してしまっていたんですが、
要は、相手の気持ちが理解出来ずに不安で、だからこそ必死なんだと…
人並みに話せるようになったからと言って、理解力や社会性の弱い部分は、
決して治った訳ではないんですよね。
頭では分かっていたつもりだったんですが、
普通に日常生活を送れるようになっていたのを良い事に、
軽く考えてしまっていたのだと思います。
結局、場に相応しい振舞い方は、一つ一つパターンで教えていくしかないんでしょうね、
自閉症ですから。
739 :
724:2008/03/25(火) 10:31:48 ID:b18bl2Rl
>>734 姪っ子には本当に申し訳ない事をしたと思っています。
その部分に関しては何度も謝罪し、息子にも謝らせました。
勿論、ふざけたり遊んだりするのはすぐに止めたのですが、
旦那と私二人して、言い聞かせの出来る状態になるのを待っていた事が、
舅や義兄には理解出来なかったのだと思います。
身内だからと甘えていた私達が悪いのですが、
一見して理解力や表出力が弱いと分からない上、
「特別」や「例外」の利かない息子を、
普通の子と思っている人達の前で、どう扱ったら良いのか、
正直戸惑ってしまいました。
一時間泣き喚いた時点で、一度連れて帰ろうとしたのですが、
その時は、そこまでする事はない。お前達は厳しすぎると言われてたので、
その事も引っ掛かっていたのだと思います。
結局、落ち着く前に舅に叩かれた事で、パニックを起こしてしまい状況は悪化。
何でうまく立ち回れなかったのだろうと、夫婦で自己嫌悪に陥っています。
義兄嫁さんや姪っ子は、息子の事をとても好いてくれていて、
それは本当にありがたい事だし、だからこそ、感情をコントロールする力を身に付けて、
迷惑を掛けないようにしないといけないと、本当に今回の事で痛感しました。
ちなみに、療育が必要無くなるかもなどと楽観的に考えていたのは、
普段の生活で子供を知っている人には、ことごとく、
全然大丈夫、心配し過ぎ、神経質と言われるほど落ち着いて生活出来ていて、
幼稚園にも楽しそうに通っているので、月に何度も幼稚園を休ませて療育に行ったり、
就学後も、通級にしろ療育にしろ、学校を休んだり途中で抜けたりしてまで通う事が、本当に必要なんだろうか、
この子に今必要なのは、果たしてそういう事なんだろうかと思ってしまっていたからです。
勿論、その場合でも、定期的に相談出来る場所は確保しておくつもりでしたよ。
こうなったからには、利用出来るものは何でも利用して、療育にも通い続けますが。
とにかく、他人にだけは迷惑を掛けたくないので…
740 :
724:2008/03/25(火) 10:42:43 ID:b18bl2Rl
>>735 ありがとうございます。
そうですね、息子は、療育には2歳の時から通っているのですが、
その頃の事を考えると、今とは全く別人のようです。
だからこそ、油断してしまったので反省点でもあるのですが…
この先も、療育を続ける事で、成長してくれる事を願います。
療育は、割と厳しい事で有名な所で、
先生方も、決して普段から怒ったり怒鳴ったりする訳ではないのですが、
きちっと行動する事を望まれるので、ふざけてはいけないと思っているらしく、
何年通っても、中々緊張が解けません。
子供には、ここは練習の場所なんだから、失敗しても良いんだよ。
と言ってはいるのですが、そうもいかないようで。
市の施設にもグループ療育で時々通っているのですが、
そちらでも、緊張はしないまでも、中々自分を出せません。
とは言え、療育の課題自体は、何事も、割と卒なくこなすので、
学校に行ってもこんな感じでいてくれればなどと思ってしまっていましたが、
やはり本人も辛いでしょうし、根本的な解決にはならないですよね。
先生とよく話し合ってみます。
>>740 療育の方針は施設によって異なるから一概には言えないけれども、
その子が普段出来る事柄が療育の課題になる、というのは、
自信が無い子や自信を失いやすい子を対象にした場合かな?と感じます。
自信がついてきた子には、今出来ない事を療育の中で少しずつ加えられていき、
数回から数ヶ月単位の療育の中で「出来なかった事が出来るようになった」と
いう達成感を積み重ねさせていくことが中心になっていくかも。
「出来る事」「苦手な事」を判別・分析する力や、見通しを立てにくい
出来るようになるまでの努力や忍耐力を培っていくような感じだけど、
基本的には本人への負荷を考慮しながら長期戦で、という方針の療育施設もあります。
現在通われている療育先でも、お子さんの様子を見ながら徐々にレベルを上げていかれると
思いますが、740さんからの感想や要望によって、療育がより充実した形に
なっていくといいですね。
742 :
730:2008/03/25(火) 23:28:22 ID:hp0vjwCR
>>735さん、お忙しいのにありがとうございます。
うちの地域では重度でないと療育がうけられないので、
お母さんがんばってください、とのことでしたので、
自分で考えてやっています。
息子は、お客さんがくるとうれしくなって、半裸になり
小島よしおのまねをします。(いまだに)
もし外でやるようになったらと、ひやひやしています。
入学式からして、生活指導担当の教授が金属バット持って、体育館の入り口で見張ってて、
金髪で顔面ピアスだらけで咥え煙草の新入生とか、
珍走がよく着てる背中に文字が書いてる白衣姿で剃り込み入ってる新入生を見つけて、
根性を正してやるとか大声で怒鳴り散らしてるじゃんwwwww
あの光景を見たら、ひ弱な金持ち娘は、入学式に出ないで校門前で引き返して、
「私は受験する大学を間違えた、やっぱりパパに頼んで帝京大学に今から裏口入学させてもらおう」
って考えるよwwwww
大学なのに、都内最底辺のヤンキーだらけの工業高校より、もっと荒れている学校
ビーバップハイスクールであったなんとか水産高校のモデルって言われている学校
それが東京工業大学だろwwwww
教授も強面の893顔負けの人間揃いで、殴る、蹴る、煙草の火を押し付ける、
負けじと学生はナイフで切りかかるけど、教授の鋼の肉体に、ナイフのほうがポキって折れて、
学生は頭蓋骨が複雑骨折するほど殴られて、すぐそばにあった東急病院は、
教授に殴られて運ばれてくる学生の手当てで大忙し、って噂
でも5月の連休をすぎた頃には、新入生はみんな病院送りになって、その後、
半泣きで田舎の実家に逃げ帰るから、キャンパスはがらーん、としてしまう
教授は残り11か月間は、今年の新入生も根性が無かったな、とか言いながら、捏造論文の製作に励む
これが、日本最底辺、東京工業大学の実態だ
東京エ業大学へ入学して卒業した。
すると、無職の私を見て親は混乱、動揺、狼狽した。
親が混乱、動揺、狼狽する姿を見たくない。
そうなら、中学生は進学高校へ、
高校生は上位大学へ入学したほうがいいよ。
直感でパッっとわかる具体例はこんなのがある。
東京エ業大学で研究室の配属が確定した。
割り振られた研究室へ昼間に扉を開けて中に入った。
すると腕や肩をつかまれて廊下へ放り出された。
体も壊した。これじゃ、東京エ業大学で将来の準備は無理だ。
とうとう私は卒業研究ができなかった。
このままでは卒業できない。そこで少し考えた。
大晦日の夜はたぶん助手の人もいないだろう。
1年間の中でこの日を待って狙って資料かき集めることにしよう。
決めた。決戦は大晦日の夜!
師走、12月31日の寒い晩だ。
東京エ業大学では助手さん一人残らずみな帰宅したのを目視で確認した。
ここで資料をそろえてエイヤっと月面宙返りのウルトラC、
資料を切り貼り書き込みしてレポートを完成させた。
正規の資料発表形式にごぎついて卒業単位を取得し一発逆転、卒業した。
しかし、あれじゃトータルで見て、東京エ業大学で将来の準備は無理だ。
>>742 服を着たままおっぱっぴー位なら健常児の小一の子でも見かけるけれども、
半裸だと親の方が冷汗が出ますよね。
お客さんがウケてしまうと「喜ばれているんだ(・∀・)」と誤学習されそうですし。
自治体のではなく、療育を行っている民間の病院などはありませんか?
せめて月に一度でも療育を受けられる方がいいかな?と感じますが…
先日高機能と診断されました@3歳半娘
いまだにおしっこがトイレで一度もできないので(本人は出すのが怖いという)
それを相談すると
怖がりすぎるというのもこういうタイプの特徴です、一緒に乗り越えていきましょう
という曖昧な答えを返されてしまいました…orz
具体的にどうしたらいいのかを聞きたかったんだけど…
同じような子がいたら、どうやって乗り越えたのか教えてください。
最初は便座に乗るのも怖がって拒絶だったのですが
徐々に、手をつないでたら乗れる→一人でも乗れる→10秒乗れる→しばらく乗っていられる
と進歩しました。
でも出すのはどうしても嫌なようです。
>746
時間をかけて地道にスモールステップで、しかないと思うよ。
普通の子のトイレトレが3ヶ月で終わるとしたら、自閉の子は
1年かかると思っておいた方が気が楽だと思う。
今やってる「手をつないでたら乗れる→一人でも乗れる→〜」は
スモールステップのやり方としては当たり前ですごくいいと思う。
無理強いはせずほんのささいな進化でもたくさん誉めて自信を
つけてあげて。
ものすごく漏れそうになった時にトイレに連れていって、
もう一人で座ってられる段階でも手を握ったり肩を抱いたりして
安心させてあげて、1滴でも出たらものすごく誉めてあげたら?
でも、出なかった時に叱っちゃだめ。
「残念だったね、次は出るといいね」程度に留めておいて。
あと、高機能なら視覚優位の可能性が高いので、1滴でも出たら
好きなキャラクターのシールをトイレ(の壁に貼った模造紙)で
貼らせてあげると、頑張りが目に見えるのでいいよ。
高機能の6歳の息子がいます。
よく「褒めて育てるのが良い」といいますが、うちのは褒められるのを嫌がります。
お母さんはすぐ僕のことを褒める、もっと馬鹿とか言って!と。
自分の納得できないことを褒められるのが嫌なのかとも思います(たとえば自分的には
不満足な出来の絵を褒められるとか)。今日はお友達の家に行っておもちゃの取り合いになった時に、
自分で「イライラするのはよそう!」と言って別のおもちゃで遊び始めたことを、布団の中で褒めたところ
偉くない!褒めないで馬鹿って言って!と。照れ隠しとも違う気がします。
言葉にはたましいがあるから、馬鹿っていったらホントに馬鹿な子になるし、かわいいかわいいって言ってたら
ホントにカワイイ子になる、お母さんは(息子)がかわいいからいいことした時は褒めるんだよ・・・と
いうようなことを話して聞かせました(キリスト幼稚園でそういう話はなじみがある)わかったのかどうか?
それ以上は何も言ってきませんでした。
褒めないで!というお子さんお持ちの方いらっしゃいますか?そういう場合どうしてますか?
褒めるより馬鹿っていいたい場面の方が多いのを堪えているんだよ!と言いたいです・・・
>748
誉めて育てるのはいい事だけど、748息子さんには通用しない
みたいだね。
「馬鹿」と言ってほしい理由は、お察しの通り、本人の価値観では
○ではない(つまり×評価)のものを誉められるのは理に合わない、
自分の価値観が変になりそうだから、駄目なものは駄目と言って、
という事じゃないのかな。
だから「あなたが可愛いから」じゃなくて、「結果だけを見て
誉めているのではなく、結果が出るまでの過程でした努力や
工夫を誉めているのだ」というのを説明したらどうだろう。
誉める時も、例えば今日の出来事なら、「我慢した」という結果では
なく、「イライラしたけど自分で気づいて方向転換した」という過程が
偉かった、と誉めたら?
きっと息子さんは、一瞬でもイライラしてしまった自分に×評価を
つけてるんだろうから。
面倒くさいけどねw
>>748 褒めて育てるのはよくないって言う人もいるよ。
例えば「お手伝いしてくれて偉いね、すごいね、いいこだね」じゃなくて
「お手伝いしてくれて助かった、ありがとう」
例えば「上手に描けたね」じゃなくて
「楽しそうな絵だね、この○○、好きだな〜」とか。
褒めないで自分の感想を言って、
お子さんを認めてあげるようにするのはどうでしょうか。
>>748 昼間のことを夜布団の中で褒めたんだよね?
ある程度時間が経って忘れかけていた事を褒められると、その時の事を
思い出してしまうから嫌なんじゃないかな?
別のおもちゃで遊ぼうという機転を利かせた行動はすごく偉いし、
褒められるに値する事だと思うけど、同時におもちゃの取り合いをして
お友達と衝突した事を思い出してしまって、それが嫌とか。
うちの子は、「我慢できて偉かった事」とかを後になってもう一回褒めると嫌がるよ。
我慢した時のモヤモヤした気持ちを思い出すらしく。
だから、我慢したその場でだけ褒めるようにしてる。
でも嫌だったことは水に流して忘れてしまってばかりでは、後々また同じ事を
繰り返すのでは?と心配なんだけど大丈夫なんだろうか…。
>褒めるより馬鹿っていいたい場面の方が多いのを堪えているんだよ!と言いたいです・・・
この本音の部分の不穏さをなんとなく感じていて嫌なのでは?
私も療育の先生によく言われることですが、空気が読めない障害だからこそ
人の感情を最後まで読めないからこそ、逆に敏感に不穏っぽい空気を感じて不安になるんですよね
だから同じ褒めるにしても、本音の部分から「ここはもうちょっとだったけど、これが出来たのは素晴らしいと思う」
とか「ここのところが母さんは好きだな」など、建前なしで感じたままを褒めてみてはどうでしょう。
>>752 同意。
言葉のコミュニケーション中心のアスペくんの場合は、不穏な雰囲気でも
言葉で褒めればそっちを信じて安心してくれるかもしれないけど
高機能くんの場合は、相手の不機嫌さとかビンビン伝わってしまうから
口先だけ褒めても違和感を感じてしまうんだよね。
気持ちと裏腹の「嘘」で褒めても意味はないという事だと思う。
>>748 真性Mなんじゃないか?
何かに付けて、「モタモタしてんじゃねぇーよ、豚野郎」とか罵ってあげれば
快感を得られるタイプかも知れない。
>>746 うちの子もトイレで用を足すのが怖い、という感覚の持ち主でした。
恐がりということは慎重タイプであり、自分が絶対失敗しない、
という確信が持てないと、うちの子は行動に移せないみたいでした。
トレーニング布パンツも嫌がり、オマルも嫌がりました。ですが、
子供用便座を使って、トイレで居続けることは大丈夫だったようです。
なので年長の1学期から夏休みには絶対トイレでしっこ、と言い続けると
親が見るトイレトレの本を本人も見始め、やっとトイレでしっこを
意識しだしたみたいでした。でも相変わらず怖がって出来ませんでした。
そして夏休みに心を鬼にして、お茶を飲ませてしばらくしたらトイレに誘い、
そのまま出るまで便座から降ろさない、という強硬手段をとりました。
最初数日は尿が出る時に、通報されかねないような叫び声と泣き声を
発しましたが、1週間くらいで1人で行くようになり、出たらノックで
私に報せるようになりました。だいぶ長い期間、出たあとの処理は
手を重ねて一緒にやっていましたが、園では1人で出来ていたみたいです。
ほぼ根比べ状態で、私も子供の尿が出るまで絶対その場を離れず、
ずっと待っていました。小用が出来るようになると、自然と大も
出来るようになりました。それ以後オモラシはありません。
どうも視覚的にトイレトレ本の写真が把握出来るような年齢になるまで
うちの子の場合は焦らず待った方がよかったみたいでした。
自立食事もなんですが、絶対食べこぼしをしない技術が身につくまで
自分でやろうとしませんでした(年長2学期から園でのみ自立食事)。
今度小学校ですが、やっと、この春休みから自宅でも自立食事を
するようになりました。おままごとでの成果なのか、食べこぼしは
ありません。失敗や挫折を極端に恐れるタイプみたいです。
>>755 頑張って良い話しなのですが
その年齢、状態で高機能かアスペなの?
755です。テスト結果だけだと高機能の範疇に入ると言われています。
親の私としては、どう見ても軽度精神遅滞域にいると思うんですが、
テスト結果だけはなぜか良い感じになってしまいます。
アンとサリーも名前やシチュエーションが変わっても、
口頭問題ででも間違えたことはありません。
妙なところが、一部理解が早いみたいです。
ペーパーテストに強いヤツなのかもしれません。
身辺自立は本当は出来るのだけど、やらないという態度でした。
今までやる必要性を感じたことも、やらねば年齢的にヘンだという
想像力もわかなかったみたいです。やっと分かったみたいです。
自分の中でイメージが出来上がり、それなりに具体的になって初めてやりだす、
という感じらしいです、本人の説明によるとなんですが。
絶対に失敗したくないらしいです。失敗した時の自分自身の混乱状態が
一番自分が不快に思う時らしくて、それを免れるために、食べさせて
もらったり、オムツにこだわったりしてた、というのが
うちの子に聞いた時の答えだったんですが・・・。
>>748 自分はだめだと思ってるのに、良いといわれると
それはそれで否定された気になるのかなぁ…。
アスペの人のスレで
「自分は嫌われてるみたい」と相談したときに
「そんなことないよ」といわれると
頭ごなしに否定するなんて、と思っていたというのがあったなそういえば。
高機能6歳男子です。新一年生です。
こちらに来られる方のお子さんで
少しでも多動の傾向のある子の親御さんは
支援教室(固定)を選ばれているんでしょうか。
うちも多動がありますが就学検討会を経て
普通+通級判定となりました。
少し強引にでも特殊(固定)を希望すべきだったのか・・・
ここにきてとても不安に。混乱してきてしまいました
>759
支援級の方が無難ではあったろうけど、決まってしまったものを
今更言っても始まらない。
通級はあるんだからそっちでしっかりSSTをやってもらう、
普通級の先生とまめに連絡を取り合って状況を把握する、
他の生徒に負担をかけすぎていたり迷惑をかけていたら
途中からでも付き添いの先生を頼めないか、学校の役付きの
先生や教育委員会に掛け合う、かな。
普通級の担任の先生が分かったら、できる限り早いうちに
直接会うかお手紙で息子さんの特徴を伝えておいた方がいいよ。
周囲の保護者にも、診断名は言わなくても、懇談会とかの機会を
利用して発達に問題があるような事を匂わせておくと、何かあった時
話が早くなる。
あとはとにかく誰に対しても「いつもお世話になっています、
ありがとうございます、迷惑はかけていませんか?」という
スタンスを貫いた方が心証がいい。
うちも新一年生です。
普通クラスで補助なし、通級なしです。
乳児のころからだんだん診断名が変わって、
2歳で自閉傾向、3歳でアスぺ、5歳でPDD-NOS、
6歳で障害と見るか個性の範囲と見るか環境次第という診断です。
私自身は、発達障害児への対応をしてきたし、
これからも、発達障害児としての支援をお願いしたいので
主治医に学校へどのように説明すればいいか相談にいくと
「あえて診断名は言わなくていい、説明するとき
発達にアンバランスがあって、ちょっと心配症のところがあるので
とか、あらかじめ、一日のスケジュールがわかっていたりすると
たすかりますくらいでいいんでは?」と言われましたが
診断ぼかして言うと
障害隠し?とか無自覚親?とか
変に勘ぐられないかと心配です。
かといって、いわゆる典型的でない自閉症のことを説明するのは非常に難しいし
皆さんは、どのように周囲に説明されていますか
苦手なことや、困った時の対応法などを具体的に文書にしようかと思うのですが
障害児に無縁な親にとっては迷惑wと、思われるだけでしょうか?
>757
知能ボーダーで
3つ組がちょい高めな子供さんあたり?
何はともあれ、成長してよかったじゃない!
身辺自立、想像力も理解してきたから楽になったよね。
>761
今までの経過をかいつまんで文書(1〜2枚くらい)にして、
担任の先生に読んでもらっては。
「今は一見普通の子のように見える、でも発達はアンバランスさが
消えた訳ではないので、頭の隅にでも留めておいてもらえたら
助かる」みたいな趣旨が伝わればおk
あとは具体的に何が苦手か、苦手な事への対応策といった事を
伝えて、連絡帳などでまめに様子を聞くようにしたら?
761さんのお子さんのような感じだと、グレースレの方な似たような
お子さんが多くてもっと具体的なアドバイスがもらえるかも。
>>763 ありがとうございます。
グレーにも行ってみます。
小さい頃からこのスレ来てたんで、馴染んでて。。。
759です。
>>760さん、ありがとうございます。
参考にさせてもらいます。
判定がでた年末の時点で入学予定校には連絡をとり、
担任の先生にも会わせていただけました。
うちは積極奇異型で、黙っていても分るタイプなので
カミングアウトに踏み切りました。保護者に挨拶をする
つもりでいます。761さんの言っている事、私も悩んでいます。
発達障害児に迷惑してる〜のスレでも「外字の親が上から目線で
あーしろこーしろと指示してきてウザ」みたいなレスがついてて
、それだったら「迷惑をお掛けしないようにしますのでよろしく
お願いします」だけの方が良いのかな、とか。
あと、手のかかる子をお願いするわけだから役員とかも進んで
やらなくては、と思っているのですが、これも、「そんなのに
一生懸命になる前に自分の子供に付き添え」ていう人もいて、
そうかもしれないなって悩んじゃってます
(うちは特に多動があるので、できる限り迷惑を掛けない様
付き添うつもりです)
>765
迷惑スレは、あんまり真に受けない方が・・・
だってどうしたって普通の子とは違うから文句言われやすいし、
参考にはしてもあれこれ悩む材料にはしない方がいいよ。
カミングアウトの方は、どうしても必要な事を手短に(できれば
要点を1つ2つだけ)伝えたら?
「あーしろこーしろがウザ」と言われても、何も伝えない方が
双方デメリットが大きい訳で。
役員は、自分のキャパを考えて決めた方がいいよ。
とりあえず、お子さんも初めての小学校生活で今まで以上に
フォローが必要になるかもしれないし。
小学校は6年あるから、最初から飛ばさずに2年生以降でやると
いう手もあるから、1年生で焦って役員する事もないと思う。
覚悟してやるならそれはそれで応援する。
>>762 755=757です。ありがとうございます。
まさにドンピシャ!ですw
だいぶ楽になりました。
会話が成立しないこともたまにはありますが
今までかたくなに身辺自立を拒んでいた理由がわかったので
それだけでも良かったと思っています。
768 :
統合☆失調症:2008/04/03(木) 01:19:49 ID:kJY6BYHM
769 :
名無しの心子知らず:2008/04/03(木) 01:23:20 ID:fQgxdliT
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
アスペルガー症候群について語るスレ7 [メンヘルサロン]
アスペルガー症候群についてマターリ語り合うスレ47 [メンタルヘルス]
【アスペルガー】確定前の人のスレ【自閉症?】5 [メンタルヘルス]
【アスペルガー】発達障害者に迷惑してる人2【ADHD】 [人生相談]
友達をやめるほどじゃないけど本気でひいた時10引目 [生活全般]
770 :
既知外:2008/04/03(木) 01:51:30 ID:kJY6BYHM
260 名前: エリート街道さん [sage] 投稿日: 2008/03/11(火) 14:45:40 ID:EkHCXM3K0
私は、今から10年以上前、東京エ業大学に合格したので、東京エ業大学の入学式に行きました
当然、手首には包帯を巻きました
しかし、周囲の人間のあまりの真面目っぷりに、
(私は通学中の電車の中でDQNがうんこ座りで煙草吸ってる2chでは動物園と揶揄されるDQN高校出身)
緊張でガチガチになって、つい、包帯を巻いている手で、入学式名簿にサインしてしまったのです
すると、893の親分のような風貌の教授が、私の前に来て、「お前!その手はどうした!包帯を外せ!」と怒鳴られました
私はビクッっとなって、怪我しているのです、と顔面蒼白で答えましたが、怪我をしているはずの手でサインをしているところを
思いっきり見られてしまい、教授は、「包帯を外せ!」と怒鳴るのです
私が拒否していると、教授に殴られました。
そして、鼻血がドバっと出ました
その時、後の方で、ピアスした男子学生が、耳を引っ張られていました
そして、ピアスが耳から引きちぎられ、耳から血を流して、ぎゃあああああああああー!って叫んでいました
私は怖くなって、入学式の会場の体育館の入り口から一目散に逃げ出し
第一食堂前の坂道を駆け上がり、
右手に図書館、左手に変な建物を見ながら、正門から校外に飛び出し、
当時はまだ地上にあった大岡山駅に逃げ込み
切符を買って、とにかく蒲田駅まで行きました
周囲の乗客がジロジロ見ているので、我に返ると、私の着ていた黒のセーターは、胸のあたりまで、鼻血で真っ赤でした
私は、その時以来、東京エ業大学の正門を潜ったことはおろか、大岡山駅に行ったことすらありません
772 :
名無しの心子知らず:2008/04/03(木) 01:57:38 ID:fQgxdliT
Ver.4
※-sage強要…カタ○様に要注意-というコピペを貼る人は★発達障害者(アスペルガー症候群)★なので要注意※
その発達障害者の特徴
・アスペルガーのコピペには「Ver.0.4.1」と書かれているがこれは「アスペルガーについて語るスレ5.1 語り合うスレ」と非常に近いやり方である。
・ 同属嫌悪という言葉がお気に入りで、自分が発達障害であることをカモフラージュするためにレッテル貼りをしているように見える。
・「sage強要撲滅委員会」のスレを直リンでマルチ宣伝を繰り返しそこの住人の可能性も考えられる。
・◆Idyh8WLYmIを師匠と敬愛しており◆DCwJ3yyAGEというトリップで真似をしている。
・「ADHDで母親になった人」「【マターリ】高機能自閉症について語り合うスレ」「【統一】広汎性発達障害part@」
などその他にも発達障害当事者関連のスレを無駄に多く立てている。需要がないのに無駄にスレを乱立させるのはまさに空気が読めない馬鹿の特徴である。
・ageる人への粘着ではなく必要以上に発達障害者被害者関連のスレや当事者批判をするレスへ執着・私怨をしており
発達障害当事者をかばう事に必死になることが多く、当事者・もしくは家族に発達障害者が居る可能性あり。
・個人情報や姿・容姿への一方的な思い込み、「相手は○○だから○○であるという決め付け」
「時間帯が近いカキコを同一人物と決め付ける」など、自演と釣りが見抜けない。
・発達障害叩きをするとヒートアップしだし、sage強要撲滅委員会へレスを始める。(覗いてみてくださいw)
・IDは簡単に変えられるものだと思っている。その理論で行くと全て自演と都合良く解釈できる。
・アスペスレだけでなくADHD・自閉症スレへの興味がおありのようである。
・キャラが定まらず口調も人真似になることが多い。
●そのアスペがよく見るスレをランダムで紹介する場所●
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1157413687/l50 http://human7.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1164785713/l50 http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1202470833/l50
773 :
名無しの心子知らず:2008/04/03(木) 01:59:18 ID:fQgxdliT
sage強要撲滅委員会 part30
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1205825606/5 5 :心得をよく読みましょう:2008/03/18(火) 19:34:55 ID:ytBAq9Rm
▼▼▼【危険物】 sage強要撲滅委員会のカタワ様 【取扱注意】▼▼▼
カタ○様の紹介 Ver.0.5.1
カタ○様A・・・sage強要撲滅委員会のスレ主、同委員会総書記、
別名:フリーザ様、委員会様A
特技:sage強要撲滅運動、まとめwiki作成
性格:比較的真面目、理屈派、キレるとフリーザ化
口癖:カタ○
カタ○様B・・・カタ○様Aの偽者、複数の発達障害被害者スレのスレ主
別名:吉井スレの人、アンチアスペ大王、アス健、スーパーフリーザ様、委員会様B、他
特技:ageつつ荒らす、age依頼、自演(PCと携帯を使用)、コテ叩き、コピペ、
スレ潰し、暴言、邦楽鑑賞、アンチ発達障害活動、モノマネ、他
性格:比較的不真面目、感情派、粘着質、孤立型、些細な事でキレてスーパーフリー化
口癖:カタ○
774 :
名無しの心子知らず:2008/04/03(木) 02:01:42 ID:fQgxdliT
アスペはマルチ大好き
14 :おさかなくわえた名無しさん:2008/04/02(水) 21:03:10 ID:lFyPzeDb
略
カタ○様B・・・カタ○様Aの偽者、複数の発達障害被害者スレのスレ主
別名:吉井スレの人、アンチアスペ大王、アス健、スーパーフリーザ様、委員会様B、他
特技:ageつつ荒らす、age依頼、自演(PCと携帯を使用)、コテ叩き、コピペ、
スレ潰し、暴言、邦楽鑑賞、アンチ発達障害活動、モノマネ、他
性格:比較的不真面目、感情派、粘着質、孤立型、些細な事でキレてスーパーフリー化
口癖:カタ○
sage強要撲滅委員会 part30
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1205825606/5
.
776 :
名無しの心子知らず:2008/04/03(木) 23:32:31 ID:fQgxdliT
777 :
名無しの心子知らず:2008/04/03(木) 23:52:40 ID:fQgxdliT
778 :
名無しの心子知らず:2008/04/05(土) 00:15:21 ID:+Jh9aNJR
高機能@三歳児なんですが、この春加配付きで保育園へ入園しました。
そこで同じような環境の方に質問なんですが、加配の先生にはどの程度かかわって頂いてますか?
居住地の自治体では、障害児二人につき一人の保育士さんがつく形なのですが、今のところ他に
該当者がいない為、うちの子供に専任で一人ついて下さってる感じです。
・・・が、実際はクラス全体の補助という扱いのようで、担任の先生の雑用なんかも担っている
ので、あまり目が届かないこともあるようです。先日お迎えに行った時には、手洗いの列に並ぶ
こともできず、ただボーッと皆を眺める我が子を目の当たりにしてしまい、少し不安になって
しまいました。
自分の子供だけを特別扱いして欲しいとも、四六時中ぴったり一緒にいて欲しいとも思って
いませんが、肝心な所で声掛けしてもらえないと、子供にとってはツライ環境になってしまう
かもと危惧しています。
今は慣らし保育真っ最中で、先ずは先生に対して安心感・信頼感を持ってもらいたい時期なので、
できれば最初だけでもきめ細やかに見て頂きたいと思っていたのですが、我侭でしょうか?
園や先生に慣れてくれば、今の状況でも大丈夫だと思うのですが…。
集団に入るということは、そういった環境にも慣れていかなければならないことだと、頭では
わかっているのですが、どうにもモヤモヤしてしまって。このまま見守っていけばいいのか、
正直な気持ちを園側に相談してもいいものか、皆さんならどうされますか?
よっぽどアスペが好きらしいな。
781 :
名無しの心子知らず:2008/04/05(土) 13:58:01 ID:/WDKe2Zc
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
アスペルガー症候群について語るスレ7 [メンヘルサロン]
【アスペルガー】確定前の人のスレ【自閉症?】5 [メンタルヘルス]
アスペルガー症候群についてマターリ語り合うスレ47 [メンタルヘルス]
【アスペルガー】発達障害者に迷惑してる人2【ADHD】 [人生相談]
【迷惑】万引きに間違えられます3【濡れ衣】 [通販・買い物]
782 :
名無しの心子知らず:2008/04/05(土) 16:53:12 ID:vzUkJnyL
>>加配つける金は税金から出るの?
>>779 うちは加配なしだけど、年度始まりにはサポートブックを作って先生に渡してます。
ブックといっても、まだうちも年少なのであまり枚数はないんですが
パニックを起こしやすいパターンや、苦手な事と対処法などを書いてます。
加配と言っても専門の先生ではないので
慣らしの数日だけで完璧な対応は無理だと思います。
慣らしだから、と、こちらも少し様子を見たほうがいいのでは。
784 :
名無しの心子知らず:2008/04/05(土) 18:17:47 ID:6MSRS9Ei
図々しい親だな
>>779 流しに並んでる時、二人の先生はどうしてたの?
まあ、べったりくっ付いて、他の子と関わりにくい状態を作ったり、
好き放題させてしまう加配員も多いから、専任がベストとは思わないけど、
お子さんの苦手な事、親から見て気になった点はきちんと伝えておいた方が良いよ。
>>779です。
>>783>>785 まとめてのレスですみません。
後出しになりますが、子供の特徴や対処法等は、ノートにまとめて入園前にお渡ししてます。
外遊び後・お昼前の時間帯だったので、専任の先生は給食準備でその場におらず、担任の先生は
教室で机を並べたりしていました。
やはり神経質過ぎますかね…。もう少し様子を見つつ、声掛けのタイミングなど今後も気になる
ようでしたら、その時に改めてお願いしてみます。
冷静なアドバイスを頂けて、少し気持ちが落ち着きました。ありがとうございました。
今日、たまたま大家族番組を見たのですが、
その中でお子さんの一人が知的障害で、うちの息子(アスペ診断済み)と
同い年の10歳でした。
「知的障害って何?」
と息子から質問されたので、
「計算や読み書きが苦手になってしまう、発達の障害だよ」
と答えると、息子はけろりとして、
「ああ、じゃあ僕とちょっと違うけど発達の障害があるという意味では
仲間なんだね」
と言って画面に見入ってました。
本人には告知していなかったのですが、よく考えれば家の中は
発達障害関連の本ばかり。
大人向けのものだからとうっかりしていたのですが、
いつの間にか目を通していたようです。
「○○(息子の名)の場合は、社会性の発達が遅れているんだよ。
つまり、心がまだ幼稚園児ぐらいなの」
その後、テレビに出ている子の障害の原因はなんなのかとか
(心臓の中隔欠損で脳に充分な血液が妊娠中に回らなかったのが原因と?
テレビのナレーションでは説明がありました)、
自分の場合、何が原因で社会性が遅れているのか、などと
いろいろ質問されました。
息子の場合は、まだ決定的な原因は分かっていないのだという話などすると、
興味深そうに聞いていました。
正直、告知は医師と相談してもっと周到にしたかったという気持ちがあります。
でも、ショックを受けるというより、好奇心満々だったのが、
いくらかは救われました。
>787
自然な流れの中で告知(?)できて、結果的に良かったんだろうね。
うちはまだ告知していなくて(子供新小2)、親としてもまだ早いかなと
思ってるんだけど、支援級に籍があるせいか、子供自身が「私は
病気だから・・・」とか言うようになってきた。
「病気じゃないよ。○○とか○○とか、ちょっと苦手なところがある
だけだよ」と言ってるけど、今のままじゃ隠している事自体子供を
混乱させてしまってるような気もする・・・
新学期になって子供が家にいなくなったら、主治医に連絡取って
みようかな。
あーでも学校の長期休みは軽い拷問だ('A`)
夏休みはもっと大変なんだよねorz
>>788 そうですね、自然な形になったのが救いです。
長期休みですが、うちでは塾の夏期講習を3年生の頃から利用するようになりました。
塾には、息子の問題点を話し、もし預かりきれないというのなら、
いつでも退塾するということでお願いしました。
意外なことに、塾では学校でやるような教室内をうろつく、
勝手に教室から出てゆく、授業に参加しないなどの問題行動が起きませんでした。
おそらく、教室移動がないこと、授業の進め方がいつも同じやり方で
一定していること、図工、体育、習字などの苦手科目がないこと、
使う教材の種類が少ないこと(塾に持っていくのはテキスト、ノート、筆箱のみ)が
良かったようです。
個人差がありますから、誰にでもお勧めできる方法ではないのですが、
こういうやり方で乗り切っている家もあるということで、
もし何かのご参考になればと書いてみました。
>789
アドバイスありがとう。
夏期講習か・・・それもいいかもね。
うちは通信教育をやってるので、塾は思いつかなかった。
机上の勉強は好きなタイプだし、来年か再来年くらいから
夏休みだけでも塾行かせるのはいいかも。
教えてもらえて助かった。
791 :
名無しの心子知らず:2008/04/06(日) 01:00:54 ID:m0cXFkQy
792 :
名無しの心子知らず:2008/04/06(日) 03:25:56 ID:YpfX7SbR
早く春休みが終わらないかな
794 :
名無しの心子知らず:2008/04/06(日) 12:37:33 ID:inIVIpiB
>>746 最近作家室井佑月のエッセイで
恐がりの息子のおねしょ話があった。
幼稚園までならおねしょは普通ではないの?
795 :
名無しの心子知らず:2008/04/07(月) 00:32:07 ID:61/WxLCP
Ver.5
※-sage強要…カタ○様に要注意-というコピペを貼る人は★発達障害者(アスペルガー症候群)★なので要注意※
その発達障害者の特徴
・アスペルガーのコピペには「Ver.0.4.1」と書かれているがこれは「アスペルガーについて語るスレ5.1 語り合うスレ」と非常に近いやり方である。
・ 同属嫌悪という言葉がお気に入りで、自分が発達障害であることをカモフラージュするためにレッテル貼りをしているように見える。
・「sage強要撲滅委員会」のスレを直リンでマルチ宣伝を繰り返しそこの住人の可能性も考えられる。
・◆Idyh8WLYmIを師匠と敬愛しており◆DCwJ3yyAGEというトリップで真似をしている。
・発達障害当事者関連のスレを無駄に多く立てている。需要がないのに無駄にスレを乱立させるのはまさに空気が読めない馬鹿の特徴である。
・「多動性障害の友達がウザイ」スレに興味があり、直リンで宣伝を繰り返しているのを見るとADHD当事者の可能性も高い。
・ageる人への粘着ではなく必要以上に発達障害者被害者関連のスレや当事者批判をするレスへ執着・私怨をしており
発達障害当事者をかばう事に必死になることが多く、当事者・もしくは家族に発達障害者が居る可能性あり。
最近では発達障害批判を始めるとこれらのスレに書き込むのがこだわりらしい。
昨日も批判が始まった時間帯とここに書き込まれた時間帯が近かった。
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1195048165/101-200 http://life9.2ch.net/test/read.cgi/mental/1194112836/801-900 ・個人情報や姿・容姿への一方的な思い込み、「勝手にスレ主と決め付ける」「相手は○○だから○○であるという決め付け」
「時間帯が近いカキコを同一人物と決め付ける」など、自演と釣りが見抜けない。
・IDは簡単に変えられるものだと思っている。その理論で行くと全て自演と都合良く解釈できる。
・アスペスレだけでなくADHD・自閉症スレへの興味がおありのようである。
・キャラが定まらず口調も人真似になることが多い。
・物真似を見抜けずに同一人物だと思い込む癖があり、非常に騙されやすい。
●そのアスペがよく見るスレをランダムで紹介する場所●
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1157413687/l50
お願いですから、カミングアウトしてください。そのほうが、こちらも自分の子供に説明できるので。
うちのクラスでは、苦手なことがあるお子さんとうるさい、しつこい、わがまま、掃除をさぼる(ようは他に関心がいってるのかかたまってるようです)とみんなから浮いてるおこさんが
いますよ。
みんながみんな排除的ではないので、でも暴力的なことに対しては、もっと注意してください。
医者から、叱ってはいけないって事を都合よく解釈している親がいるのも事実ですから。
>>796 他害があるお子さんをお持ちの親には、医師からカミングアウトを
勧められる事が多いのに、説明無しで通わせているとは。
もしも判定済みの子ならば、医師から親に最も強く勧める事項なのに。
>苦手なことがあるお子さん
>うるさい、しつこい、わがまま、掃除をさぼる
もし前者が大人しいタイプなら、医師や学校からカミングアウトを
止められているかもしれないです(苛めを助長させてしまう恐れがあるため)。
後者は上3行の通りです。
>医者から、叱ってはいけないって事を都合よく解釈している親がいるのも事実ですから。
理解不足の親がいるのは事実だと思います。
もし療育を受けている子なら、療育を通じて間接的に親も学習する機会を得ています。
ですが同時に、その方法では長い目で見ると子供のためにはならない、とも教わります。
もし学びきれていないなら、その親も何かしらの問題を抱えている可能性がありますね。
ですが、796さんのお子さんのクラスにいる子の保護者タイプは、ここのスレには恐らくいません。
皆熱心に日々障害を持つ子供の特性を学び、子供が社会に馴染むための努力をしているのですから。
ですから、そのような呼びかけをされても、796さんが望まれるようなレスはつかないと思います。
もしも判定未のお子さんなら、私には適切な対処法は分かりません。
ですが、保護者達が団結して学校に苦情を寄せ続けることで、
学校側を動かす事が出来るかもしれないとは思います。
自分の子を守りたいと思う気持ちは、障害の有無には関係なく、同じですから。
私が知る、子が障害を疑われているのに何年も前から否定し続ける親は、
その頑なさと、子の他害が酷くなってきているために事態が拗れてしまい、
学校から転籍を示唆され続けています。
その子の精神が年々不安定になっているので、何らかの対策を講じないと
普通級のままで小学校を卒業することが難しくなってきています。
及び腰の学校をここまで動かしたのは、その子の周りにいる保護者達だそうです。
この件で、健常児の保護者は決して無力ではないと思いましたし、
気を引き締めて療育と、私自身も更なる知識を得るために励もうと思いました。
定型の親としてここに苦情等を書き込むのはスレ違い。
でも、文章がおぼつかない感じだから何らかの愉快犯かなと思わせるね。
たぶんアスペなんだろうけど
知能には問題なく、お友達もそこそこいる場合、
ほっといたらこの先どんな問題がありますか?
ただ今、幼稚園年中です。
年少時代、困ったことといえば行事でお母さん達が集まる時に
泣いてパニックを起こすくらいです。
当時はまだ年少だから・・・で済まされていたんですが。
大きくなったら少しはパニックも収まるものですか?
だんだん友達が減っていきます。
環境に恵まれればいいのですが、そうでなかった場合こもりがちになります。
大学を卒業してもその後どうなるやら。
今日から新学期(新小2@高機能)
支援級の先生は今までと変わらず。
普通級の先生は、他校から赴任してきたばかりの女性で
新婚さんらしい。
新婚早々うちみたいに手のかかる子の担任で、いろんな意味で
大丈夫かなと心配(うちの子も先生の私生活も)
1年生の時は普通級にいる時間が圧倒的に多かったけど(学習面
では問題無かったから)、今年はどうなっていくんだろう。
支援級の先生は「去年と同じスタイルで始めて、様子をみて
行きましょう」とおっしゃってる。
子供の話では、普通級の先生はうちの子が「おはようございます」と
挨拶したら「あなたが○○ちゃんね」と優しく答えてくれた、と言ってた
ので、心配はたくさんあるけど取りあえずつかみはおkかな。
>>801 >ほっといたら
というのは、このまま受診せず、療育も受けずという事ですか?
本当にアスペなら、成長していくに従って、周囲のお子さんとの質的な違いが目立つようになります。
その時に、不適切な対応をすると、パニックその他な症状を強めたり、下手をすれば二次障害を起こして、
取り返しのつかない事になりますよ。
アスペの抱える問題は、知能の高低や勉強の出来る出来ないとは関係ありません。
可能性が疑われるなら、お子さんの為に早目に受診して下さい。
アスペ疑い2歳半女児。
独り言をぶつぶつ言って遊んでいる。
いきなり昔のことを思い出すらしく、急にそのことを話し出す。
独り言って定型の子はしないのかしら。
友達ができにくいとしたら、一人っ子じゃかわいそう。
もう一人産んだほうがいいのかな。
持病があるので命がけだけど。
>>801 もしその、「にがてな部分」が障害由来なら
きちんとあったトレーニングで伸ばしてやらなければ
年齢が上がってもそのままかもしれない。
小学校でも中学校でもやってたらどうでしょうか。
年齢で落ち着けばもちろん無問題だけど
手を打ってなくて治まらなかった場合に間に合わないってことです。
>>805 きょうだいいると、子供同士で遊んでくれたり、親子の距離感が変わって楽になる部分も歩けど
上の子の遊び相手だけを最初から期待して作られる下の子はかわいそうだよ。
持病が無いけど二人目は怖かったよ。
上の子産むときは赤ちゃんさえ元気なら、って思ったけど
自分が死んだら上の子はどうなるんだろう?って…。
それに、アスペ疑いの子なら生まれてきた子にものすごい乱暴したりするかもしれないし
期待したように仲良く遊んでくれなかったらどうするの?
下の子が、上の子を嫌がって遊ばなくなったらどうするの?
二人目がほしいなら、その子自身を希望して産んであげてほしいよ
807 :
801:2008/04/08(火) 08:38:05 ID:8z/QQiE4
友達が行事のたびに「この子おかしいんじゃないか」って相談するんです。
でも「アスペかも」なんて言えるわけないので
「ほんとにおかしかったら幼稚園の先生が何か言うよ。
ただ人がたくさんいるところが苦手なだけじゃない?」
としか言えません。
友達はネットもしないし、アスペなんていう障害があるということも知らないと思うので、
「調べてみたら?」とも言えない・・・
私は普通に遊んであげるだけでいいんですよね?
>>805 独り言は定型の子でもありますよ。
個人的な意見ですが、持病があるのなら無理して産まないほうがいいと思う。
>>807 私もその友人と同じパターンです。
絶対普通じゃないと思っていたのですが、誰に相談しても801さんと同じ反応でした。
幼稚園の先生も、絶対大丈夫!の一点張りでした。
昨年ADHDのお子さんをお持ちのママさんから、専門医にかかることを薦められ、
結果アスペだということが分かりました。
801さんの友人はしっかりと子供の状態に向き合おうとしていらっしゃるので、
「気になるなら専門医にかかるといいよ」とアドバイスしても良いと思います。
少なくとも、私は受診を薦めてくださったママさんには
言葉に表せないほど感謝していますよ。
>>807 私立園でも、中には保護者からの苦情を憚って、
疑わしき事を一切保護者に言わないまま卒園させる所もあるよ。
卒園させたら当園とは関係なくなる。という感じ。
もし薄々気付いた保護者がいても、指摘後に逆ギレされたら面倒なので、と
言うに言えない状態なのかもしれない。
これが自治体の園で、早期発見に力を入れる所だと話が変わるけれども。
もし気になる事があるのなら、保健師に育児相談してみては?と
敷居が低い場所を勧めて、友達の抵抗感を和らげてみるのも一つの言い方かと。
>>807 >友達が行事のたびに「この子おかしいんじゃないか」って相談
してくるって事は、自覚はあるけどどうしたら良いか分からない状態なんだろうから、
「気になるなら発達相談に行ってみたら?
知り合いのママは、それでアドバイス貰って助けられたみたいだよ。」
とでも言ってあげたらいいんじゃない?
保健センターとかなら敷居が低いと思うよ。
>>807 いまどき、ネットしてないひとっているんだね。
本当にうちの子へんかも?
と考えたら、自分で本やさんとかで調べるんだろうと思うけどね。
うちは子供が発達障害のボーダーなんだけど、
全く自閉症と関係のない家庭でも最近は、発達障害の子のこと
少しくらい知ってたりするけどね。
5歳児検診とか、あとは、幼稚園の先生が気付かないのかな?
幼稚園の先生が気付かない程度だと何となく小学校に行って
お受験は無理だろうけど
小学校の2年生あたりで学校側から何らかの話があるかも知れない。
凄く軽度だと、親がどうにかしてやろうとか本気で手をかけてあげる気持にならないと
どうにもならないし、療育自体も民間の高いところしかないしね。
母親が本気で気づくまで待つしかないと思うな。
>>811 発達障害の知識はテレビなど受身のメディアで知ってるだけでしょ?
書籍やネットを使って情報を得るってことを全く知らない層は少なくないよ。
ネット環境があったって流行で買っただけ、活用の仕方も知らない層も多い。
2chにだって、そんくらい自分で簡単に調べが付くだろ?って質問が多いでしょ?
所謂、ググレカスって奴。
そうなんだw
でも今は、小学校でもググる練習あると思うけどなあ。
私が学生の時は授業でデータ検索の実習あったよ。
814 :
名無しの心子知らず:2008/04/08(火) 17:38:32 ID:9U6ra5Ha
自閉症かどうかどこの病院で調べてもらったら良いのですか?
検索しても詳しく出てこないので・・・
>>814 大人?
子供?
大人ならメンヘル板へ、子供なら「様子見スレ」に移動して下さい。
>>806 >上の子の遊び相手だけを最初から期待して作られる下の子はかわいそうだよ。
100%上の子のために子供が欲しいなんて親いるわけないじゃん。
二人目の子自身がほんとに欲しいというのは大前提だからわざわざ
書かないわけであって、その上で
上の子の遊び相手になってくれたらって思うのが普通でしょ。
805もそうなんじゃないかなと。
>>817 確かに。
私の場合だけど、高校の時にやっとワープロって言葉が浸透してきた頃で、
パソコン、というよりコンピューターはある事はあったが本当に一部の人しか使ってなかったし
そもそも一般向けのインターネット回線すら無かった。
ちなみにもうすぐ40代です。
>813
本屋で調べるっても、何かおかしい=発達障害?って発想が出ないと、どんな本探せばいいか解らないと思う。
場合によっては発達障害って言葉そのものを知らないかも。
まさか店員に、ウチの子どこか変なんですがどの本買えばいいですか?ともきけないでしょうし。
皆さんにお伺いしたいのですが、保育園児をお持ちの親御さんは居残り保育ってありますか?
当方3歳3か月の高機能自閉症の女児で、今年から加配の先生も付いています。(保育2年目)
1歳の妹は健常なので居残りOKなのですが、姉の方は居残りはダメみたいで
お迎えに時間差ができるのでどうしようか悩んでいます。
自分の職業は在宅なのである程度融通がきくと思われているようです。
また、保育園の方針が『子は親といるのが1番幸せ』なので、障害のある子は特に親と
いて欲しいみたいで…(というか、いた方がいいと園長が言っていました。)
正直めんどくさがられているような気もします。
パニックなどはなく他害もあまりないです。ただ、多動気味&背が高いので
他の子にぶつかったら危ないとの理由です。
皆さんも居残りはありませんか?
>>819 うちは保育園ではないんだけど、前に保育園の説明を聞きに行った時、
障害児枠で入る子は、延長保育と朝の早い時間に預かる事は出来ないと言われたよ。
理由は、9−16時以外は職員の人数が少なくて手薄になる上、
正規職員ではないからだったけど。
なので、仕事をするならフルタイムではなく、パートで探してくれと。
私立幼稚園なので、保育園とは条件が違うと思いますが
うちの子の通っている園は延長保育も土曜日の預かり保育もOKです
もちろん、園にはカミングアウト済みです
私の所はまさに
>>820さんの仰る通り。
フルタイムの内定蹴って、パートに変更しました。
でも、基本的に条件が厳しいのは最初だけで、子供が慣れてきたら多少の融通は利くみたい。
勤務先にはその旨伝えて、取り敢えず半年ほどは16時まで、その後大丈夫そうなら17時まで
勤務する予定です。
現状それで問題はありませんが、朝も遅め(9時頃)に行かないといけないので、その辺が
時間的に厳しいんですよね。せめて8時半にしてくれたらな・・・
ちなみに、加配の先生は専任ですか?
うちは専任と言いいながらも結局は副担任と兼任なので、園児20人に対し先生2人なんです。
年少なんですが、年中・年長も同じ割合なところを見ると、これで加配と言えるのかどうか?
てっきり先生が一人増えるものだと思ってたので、ちょっと不安です。
うちの自治体も延長はできないな。
公立・私立かかわらず。
822ですが追加です。
うちの園では8時〜18時までが通常保育、8時以前と18時以降が預り保育です。
障害児枠だと9時〜16時までが通常保育扱いとなるようですが、慣れてきてから預ける際は、
健常児の通常保育の時間内であればOKのようです。
>>819 うちは他の障害なんだけど、やっぱり他害や多動はなくても
居残りは原則させてくれません、初めから。
親が緊急の用事でどうしても規定の時間に迎えにいけない時のみ、
当然土曜も預かってくれません。
療育仲間の話でも、やっぱり居残りと土曜保育は原則断られています。
>>819 うちは3月で卒園したけど
仕事で2年ごとに保育園転園して、
3つの保育園に通ったよ。
区立保育園では、障害認定されてたらダメだった。
私立の保育園に通ったこともあったけど、
うちは少々多動で大柄だったけど他害もないし
ってことで、園長判断で居残り保育OKだったよ。
役所が絡むと、責任問題が複雑になるのでNGな場合が多いんでは?
付け足し、土曜保育は区立ではOKだった。
ただ、地域的なことかも知れないけど
土曜に預ける子は都内某区のその保育園では、4,5人と超少なく
なんだか気を使いました。
828 :
819:2008/04/12(土) 01:47:29 ID:kFJcHooL
819です。お礼が遅くなり大変失礼いたしました。
障害のある子は基本的に居残りダメなのですね。初めて知り驚きました。
実は私自身結婚前は保育士をしていたのですが、働いた5箇所とも
障害のあるお子さんも普通に居残りしていたので、自分の子供を入園させてみて
居残り不可で驚いたので相談させていただきました。
長女がもう少し大きくなるまで、仕事は調節しようと思います。
ありがとうございました。
高機能の新一年生の息子。小学校で嬉しいことがあったんだけど
ここに書いたらスレチでしょうか、適切なスレがあったら誘導お願いします。
>829
正式にはどこに書き込めば良いのかしらないけど、
ぜひお聞かせください!
アスペ児の育児の励みになれば嬉しいです。
>829
前にも嬉しい話とかとりとめもない話とか書いてる人
いっぱいいるから、遠慮せずどうぞ。
830さんのお言葉に甘えて・・・。
4歳で高機能の診断名がつき、理解ある幼稚園を経て今年普通学級に通ってます。
先日担任の先生からのお電話で知ったのですが、息子が授業直前に「先生、うん○がしたいのでトイレに行っていいですか」
と言ってきたので許可したところ、「少し遅くなるかもしれません」ときちんとことわってトイレに行ったそうです。
少しどころか結構かかって、先生は2度ほど様子を見に行って声をかけてくれたそうなのですが、その都度
「もうちょっと〜」と個室の中から返事をして。先生もそんなに教室を空けていられないので、2度目の時に
じゃあ先に授業を始めているね、と言い残して先に行ったそうなのですが、用が済んだ息子は戻った時に教室の戸のところで
「遅くなってごめんなさい」と言って入ってきた・・・というのです。
遅くなってごめんなさい・・・って、自分の長トイレのせいでクラスや先生に迷惑かけたってわかってるって
ことですよね?教えてないのにそんなことが言えるんだ・・・って嬉しくて。自分からトイレに行きたいって言えたのも嬉しい。
これから友達関係などで「休み時間の落ちこぼれ」になる可能性大の子ですが、とりあえず最初の1週間はスムーズで良かったです。
チラ裏気味で失礼しました。
うわっすごい改行ごめんなさい!831さんもありがとうございます。
上の子が今3年生だけど、定型でもそんなにしっかりした子いないよ。
良い息子さんをお持ちになりましたね!
言葉使いも丁寧だし、きちんと育ててるんだなぁ。
835 :
830:2008/04/13(日) 13:48:26 ID:8UN8hQMH
あぁ、なんか嬉しいですね〜。
息子さんが小学校でもそのまままっすぐ
伸びていきますように。
2歳1ヶ月の高機能疑い女児。
おしめを換えるの嫌がって、何度もいや、いやとだだをこねる。
しばらくは、「おしめはかないとおかしいよ〜」とか
「換えたらすっきりするよ〜」というが、そのうち爆発。
最近は手をだすようになった。
つきとばしたり、けったり。
ほんとダメだな自分。
定形の下の子が同月齢だけど、やっぱりおむつ交換は無茶苦茶大変だよ。
障害云々は関係ないんじゃないかな?
アスペの上の子はこだわりはあっても、イヤイヤ期が全く無く指示は通ったから(指示通りにしか動かないけど)
下の無茶苦茶な行動(奇声を上げる、所構わず寝転ぶ、着替え絶対拒否)イヤイヤ期も楽しんでるよ。
様子見所以の物じゃないと思ったら、上のお母さんも少し、気が楽になるんじゃないかな?
思い詰めないで、思いっきり楽しんじゃいなよyou
叩いても言う事なんか解らないんだからさ、(ママの手と心が痛くなるだけだよ!)イヤイヤ期のママンと一緒に愚痴ろうよ。
質問になります。お願いします。
高機能小学一年生です。
発音で、幼稚な部分がありましたが
先週から小学校に通い
いきなり、吃音がでる様になりました。
やはり、精神的なプレッシャーなのですか?
喜んで学校に行って安心していましたが
吃音の問題がでてきて
疲れてくる。愚痴になりすいません。
入学して、いきなり吃音がでてきたお子さんが
いましたら、アドバイス宜しくお願いします。
>838
一時的な吃音なら、健常児でもストレス過多な時に出ることが
あるから、あんまり悩みすぎない方がいいんじゃない?
入学で環境が変わったのだからストレスやプレッシャーを
感じるのはある意味当たり前。
学校の先生に吃音が出ていることを伝えて、先生ができる範囲で
ちょっと負担を減らせるようにお願いしてみたら?
あとは、1学期が終わる頃になってもまだ続くようなら、専門医等に
相談してみたらいいんじゃないかな。
吃音は、親が気にすると余計良くないと言うし、別にどもったからって
誰かに迷惑かける訳じゃないから。
もしお子さんが気にするようなら、「そのぐらい大したことじゃないよ。
気にしないでいればそのうち治るよ」と暖かく受け止めてあげて。
高機能女児@年少に入園したて、です。
入園して1週間、早くも家庭訪問がありました。
願書提出の時にはまだ診断前だったので、幼稚園のほうには「療育センター通院中」とだけ申告しており、
診断が出たことを担任に伝えたのですが…。
正直、理解してもらえたとはとても思えません。
うちの子は、一見「賢い子」に見えるタイプで、公園や園バス仲間や乳児時代からのママ友には
○ちゃんはしっかりしてるからいいわねえ〜、子育てに全く不安ないでしょ、思いっきり叱ったことある?なさそう〜
と言われることが多々あり、担任の先生にもそう見えていたようです。
同じクラスに、3月生まれの自閉様子見の子がいるようで、
うちの子は、何をするのもトロいその子を気にかけて、
取ろうとしてるものを取ってあげたり、転んだら「大丈夫ー?」と声をかけてあげたりするので、
その子の、いわゆるお世話係をお願いしようとしてた、と言われてしまいました。
お世話係はやめてくれ、というわけですね?それならそう言えばいいのに、そんな高機能なんて嘘をついてまで…
というニュアンスで返され、何も言えなくなってしまいました。
なんか、どうしたらよかったんだろう。
とりあえず、マイペースすぎるところと話を聞いてても理解できてないことが多いことを中心に必死に伝えたけど
ハイハイ、年少はそんなもんですよ、と流されてメモも取ってもらえなかった…。
>一見「賢い子」に見えるタイプで、公園や園バス仲間や乳児時代からのママ友には
>○ちゃんはしっかりしてるからいいわねえ〜、子育てに全く不安ないでしょ、思いっきり叱ったことある?なさそう〜
>と言われることが多々あり、担任の先生にもそう見えていたよう
うちの子とそっくり…
私も最初はどうにか理解して貰おうと思って、
子供の事を書いた紙を先生に渡して読んで貰ったりもしたけど、
結局、○くんは大丈夫と言われ、先生はずっと遠くから見守ってる状態。
息子の場合、実際ほとんど問題無く過ごせているから、
仕方ないかなと最近は思ってるけど。
当初の目的だった「お友達と仲良く遊び、集団生活を楽しく過ごす」は十分達成されたから。
最も、息子の園がのびのび系の幼稚園だからこその話で、
学校に入って本格的に勉強や集団生活が始まると、
問題が表面化してくるだろうと療育や主治医には言われてるけどね。
ところで、お世話係の話が引っ掛かったんだけど、
>>840さんの園では、わざわざ先生が任命してるの?
係の是非は置いといて、年少さんでなんて、
健常の子でも難しくないのかな。
842 :
838:2008/04/14(月) 21:30:59 ID:ru9rjGJD
>>839さんレスありがとう。
不安で不安で、優しいレスに号泣してしまいました。
少し様子見て暖かく見守ります。
>>840 療育センターに幼稚園を回る担当の人はいませんか?
(親が希望すれば幼稚園に行ってその子の様子を見たり、先生に子供の性質や対応等について説明してくれる)
その人と担任の先生が話せる機会があれば、先生も理解してくれるかもしれません。
ニュアンスでとはいえ「嘘までついて」なんて言われると悲しいね。
うちも「障害の特徴+うちの子はこんな所があてはまります」って書類を持って行き
一見大丈夫そうに見えても本人は恐怖や不安と戦ってますって説明をしてきました。
とはいえ理解ある幼稚園の環境が何年もずっと続くわけではないから子供も大変だろうけど
見守るしかないよね。
3歳広汎性診断済み、今後普通級に進学できるでしょうか?
>>844 2chは初めてなのかな?
マルチといって、同じような内容で複数のスレに書き込むと
嫌われますよ。
844さんのお子さんの場合、普通学級に進学できると思います。
すいません 2ちゃん自体初めてで今後はルールを守って書き込みいたします。ちなみに高機能広汎性はここでよろしいでしょうか
上の子が高機能自閉、下の子健常です。
下の子の習い事にアスペかな?という子が入ってきました。(グループレッスンです)
来た時から帰り際まで大声で泣き喚き、動きも激しいし障碍児を育ててるママなら「あぁ」と納得できる感じなんですが、当事者のママは
「新しい場所が苦手でいつもこうなの」とか
「ちょっと我侭なの」とかその程度で・・・
帰るとわかったらケロッとしていたので「さようなら」と声をかけたけど目も合いませんでした。
なんだか見ているこっちが辛くなってしまいました。
でもどうすることも出来ないですよね。他人から何か言われて嫌なのは自分がよくわかってるし。
きちんと対応してあげられたらいいのですが・・・
>>847 正しく療育受けなかったらどうなるか知ってるだけに、見て見ぬ振りもつらいよね
子がかわいそうって思っちゃう
>847
マルチはルール違反だよ。
他のスレッドにも書いてたでしょ?
>>849 >847さんはあっちのスレでスレを間違えたって訂正と謝罪しているよ。
>844さんのは明らかにマルチだけど。
高機能自閉の弟2人持つ姉です
そんなに苦に思っていない時もあったのですが
やはり気持ちが一気に崩れる時は家族の崩壊です
喧嘩したっていいんです
でも会話も口喧嘩だけな家族にだけはしてあげないで下さい
みんな疲れて苦しいのがわかるからこそ、姉や兄という立場は背負うと思います
愚痴を言うなって事じゃないんですけどね
愚痴を親子でいい合うのはいいと思うんです
だけど家の険悪ムードは子供だけじゃどうにもならないから
父、母、そして兄弟、みんなの笑顔が最低1回でも見れる環境を…余裕がある時気にしてみてください
子は頑張ってるあなたの背中をいくら小さくたって見てますよ
誇りに思うくらい
大好きなんです、世界にたった2人の親なんですもん
頑張るお母さん方、お父さん方、兄弟みなさんを応援してます
スレチすみませんでした
>>850 私も
>>837読んで下の子本当に定型?と思ってしまった・・・
でも2歳児スレとかみてたら、どこの子も大変そうでみんな障害児にみえてくる。
定型2歳児のイヤイヤ期と発達障害児の問題行動との線引きってどこなんだろう。
2歳にもなれば自我が芽生えてきて、この服じゃないとヤダ〜とか駄々こねたりするよね。
うちのアスペ児も2歳の頃そういうことがあったんだけど、
それはやっぱり自閉からくるこだわりだったのかな?
うちはその他気になる点が盛りだくさんな子だったけど、
パニックや他害など全くない子だと、障害があっても普通にイヤイヤ期なんだな〜って
見過ごしそうだよね。
>>837です。
今の所定型と書けば良かったかな?
上の子供は逆に子供らしからぬ落ち着き(親の言う事は聞いた、問題行動は無し)だったから、これが普通の二歳児か〜とイヤイヤにも微笑ましく育ててきたんだけど、危機感持つべきだった?
準認可の保育園にも通ってて、園長が児童心理学を学んだけど(勉強熱心な先生でもある)〇〇ちゃんは子供らしい子供。大丈夫よ!と言うのでそんなものか〜と思ってたよ。
医師の手を煩わすのもなんなので、子供センターに連絡した時でも、聞いてみる。
指摘してくれた人ありがとう。
ごめん、便乗して愚痴らせて。
うちの従兄弟が幼稚園教諭で、大学時代に児童心理学を学んだのはもちろん、
就職してからも独学で勉強してる。
うちの子が3歳児検診に引っかかった時相談したんだけど、
「今の親は神経質になりすぎ!男の子はこのくらい普通だよ。
自由にノビノビ育ててあげて!」で終わりだった。
その後日常生活に支障をきたすほどの状況に焦って専門医を受診したら、
典型的な高機能自閉症だった。
従兄弟のバカ〜。・゚・(ノД`)・゚・。
小2の高機能自閉症です。
集団療育をしている施設が小学校から遠いため通うには授業を抜けないと通えません(その日は小学校に戻れない)。
また通級制度も通っている小学校ではやっていないので実施している小学校に授業を抜けて通うことになります。
(校区を超えての転校は駄目でした)
まだ転校してきたばかりなので慣れるまでは普通級のみで様子見なのですが両方通うとことになったら
授業を抜けてばっかりになりそうで,どちらかに絞った方が良いのでしょうか?
今までは土曜に療育があり通級も放課後にあったので負担なく通えてたのに・・・orz
>>856 まずは普通級+通級じゃない?
小学生ともなると療育は塾とか習い事みたいな位置づけだと思う。
「療育のために学校を抜けさせてください」とお願いするのは
「普通級+通級では不十分なので、塾に行かせて下さい」とお願いするようなもんで
いきなりそれだと学校からの印象が悪くなると思う。
そういう支援が必要な子がどうして普通級にいるの?って事になってしまう。
通級での指導内容によるんじゃないかな。
うちの方では、通級でSSTなど療育的な事をやるので、
療育は不定期に変えて貰った。
遠方なので、幼稚園時代は月1回休んで行ってたけど、
学校はそういう訳に行かないから。
高機能なら
>>840の
>うちの子は、何をするのもトロいその子を気にかけて、
>取ろうとしてるものを取ってあげたり、転んだら「大丈夫ー?」と声をかけてあげたりするので、
みたいに周りの子を気遣ったりできるんだ!
発達障害の子は全員、そういうのが難しいんだと思ってた。
うちはまだ診断前で、いろんなスレのぞいてるんだけど、高機能ではなさそうだ…
うちはアスぺも含むどんどん年齢ごとに診断名が変わって
今は診断名つかないwと言われる新一年生だけど
心配で母親の私が毎朝ボランティアで学校に行ってます。
担任や校長にCOしたんだけど
「全然大丈夫ですよw心配し過ぎ」と言われます。
実際、朝の職員会議時に自習や絵本読み聞かせのボランティアをすると
障害に気付いてないか放置?されてるかのお子様が学年に数人いて
大変そうで、しかも親は何にも学校に言ってこないとかで
先生たちが困ってました。
うちなんか軽度でもうなにも手をかけてもらえないのはしょうがないか
と思えるほど、
明らかにいろんな介助が必要なのに
何も断りなし&支援級判定なのに普通級入学しているお子が多くて
驚きました。
私の療育仲間はかなり自覚があるというか
COしたり、学校に働きかけるタイプなんですが
世の中もっと無関心なのか障害隠しなのか
なんだかふつふつとしてしましました。
>>857,858
レスありがとうございます。
学校側からの印象が悪くなるんですね。
通級では言語しか近場でやってなくて情緒はかなり遠くの学校でやっていて定員もいっぱいらしく
入るならその言語の方でといわれています。
なので言語より休み時間とかの過ごし方(コミュニケーションなど)が心配なので
集団療育をやってくれる療育の方に魅力を感じてしまいました。
でも学校生活を送るのは子供だし学校側の印象が悪くなるのなら辞めた方がいいですね。
普通級+通級で様子をみてみます。
>>859 うちの子も高機能だけど、幼稚園の年少の時に、他の子が「先生、ピンクの折り紙ちょうだい」と
言ってるのに先生が他の子にかまってて気づかなかった時、テーブルにおいてある折り紙の中から
ピンクのを探し出してその子に手渡す・・・という芸当(といいたいくらい)をやってました。
一年生の今、後から来る人のためにドアを開けておさえててあげることもできます。
>859
高機能でも発達の程度によってはできる子もいるよ。
うちは年少の頃は副担任の先生にほぼつきっきりで
介助してもらってるような子だったのに、療育と園生活で
経験値を上げて、年長の頃には他の子の世話を焼く事も
できるようになってきてた。
療育、特にSST(ソーシャルスキルトレーニング)を受けて
劇的に伸びる子は、高機能なら少なくないよ。
>>859 お子さんの年齢がいくつか分からないけど、たまたまそういう子の話題が出ていただけで、
そういった行為がある=高機能、出来ないから高機能じゃないなんて事は無いから、
あまり思い詰めないでね。
そもそも
>>840や
>>841は、高機能云々以前に、自閉度が低い子なんだと思うよ。
自閉度が高い子は、当然他者への関心なんかの発達も遅れるから。
最も、こういった一見優しい気遣いに見える行為というのは、
実は単なるパターン的な行動で、応用は一切利かないという場合も多いので、
本当の意味での「共感」というのは、自閉圏の場合やはり難しいんじゃないかな。
うちのも高機能だけど、泣いてる子に「大丈夫だよ」と言って頭を撫でたりする事は、
幼稚園時代から出来ていたけど、
泣き止まなかったり、予想外の反応をされると、もうどうしていいか分からなくなってしまうし、
「貸して」と言って「どうぞ」と言われなかったら、そうじゃないと怒ってしまったり。
でも、こういったパターンを一つでも多く覚えるのが、適応への近道なんだよね…
とりとめが無くなってしまったけど、高機能だろうが無かろうが、
発達障害がある時点で、本人に生きにくさがある事に変わりはないよ。
5歳の娘がアスペ診断されました。
お友達に「大丈夫?」と声をかけたり、足りないモノがあると
とってきたり、家でお手伝いしたりは普通にしています。
買い物にいくとちょっといなくなったりはしますが、今まで
うるさく言ってきたので大規模な脱走もパニックで暴れることもなく
ちょっとわからないことがあると首をかしげて固まってしまう感じ。
突拍子のない話を突然したり、会話のピンポンがちょっとずれる、
というのが今回の診断理由です。
保育園の先生からは「考えすぎ」ってずっと言われてきました。
でも診断おりてほっとしてます。
小学校まで約1年あるので、いろいろ試行錯誤していきたい。
できれば普通級+通級くらいでいきたいな。
うちの息子も他人に気使いするよ。
たまたま誉められたことをパターンとして覚えているようで、
相手がありがた迷惑でも気付かずに親切の押し売りしてるw
今はまだ小さくてほほえましいけど、そのうち変な目で見られちゃうのかな・・・。
>>865 それくらいなら通級なしでOKじゃない?
今の通級行ってる子たちって
明らかに判定やぶりの支援学校に行ってくださいレベルの子でいっぱい。
ごく軽度は行くだけ無駄なとこが多いみたいよ。
わざわざ通常の授業抜けていく意味があるか見学したほうがいい。
SSTなら自宅でできるし。
うちの方だと、通級に通えるのはIQ85以上、
通常授業を抜けても家でフォローすれば付いていける程度の学力のある子
という条件が付いてるよ。
知的に問題が無くても、自閉度の高い子、他害のある子は情緒支援学級を勧められる。
この辺は自治体によってかなり違うだろうから、きちんと就学相談に行って判定して貰い、
自分の目でも確かめてから決めるのが確実だよ。
>>867 >SSTなら自宅でできるし。
このへん詳しく教えてチャン・・・
今行ってる療育は就学前まででなんだけど、就学後も通える療育って
少ないんだよね・・・
SSTの本読んで家庭で、実践とかでしょうか。
診断が下りたのは、小学校上がってからなので療育の経験はないんだけど…
診断直後、支援センターのほうに相談に行って、
普段どういうふうに子どもと接しているのかを聞かれたので、
なるべく細かく話した。
そうしたら、
「それは、何かの本を読んで実践されたのですか?」
と聞かれたので、全くの自己流だと言ったら、
自閉症児に有効なやり方ばかりだと誉められた。(ちょっと嬉しい)
言葉も識字も遅かったし、本が読めるようになって活字中毒になってからも
大人の指示が通りにくい息子になんとか分かって貰おうと
いろいろ試行錯誤したのがよかったらしい。
特に誉められたのは、一日のスケジュールを「時計の絵+行動予定」
という形で書いていたカードだった。
>>865 >突拍子のない話を突然したり、会話のピンポンがちょっとずれる、
>というのが今回の診断理由です。
その程度でもアスペの診断になるんですか。
病院予約待ち中のうちの子、一体どんな診断おりるんだろ・・・。
息子(4歳)はもっと手がかかって、他害もあります。
集団行動もまだできずに、一人で浮いてます。
それでもなんとか普通級に・・・なんて思ってたけど、最近思い直してきた。
上の子が3年生なんだけど、不良予備軍の女子がクラスを仕切ってます。
苛められるのも困るけど、そのグループと仲良くなった方がもっと心配。
公園では小2の女の子が1年生にお金を要求してたらしい。
(知り合いのお母さんの目撃談)
もう少し学年が進むと、男の子も荒れてくるみたい。
そんな中に変わり者の息子が入っていって苛められるよりは、
支援学校のほうが幸せかもしれないな・・・なんて思い始めてきた.。
我が子は小学校低学年男子です。
最近,同じマンションの女の子がよくうちに遊びに来るのですが
その子と遊ぶことに慣れてくると,だんだんその子に固執し始めたように見えます。
例えば外で遊んでいてもその子にだけ呼びかけて他の子には興味なし。
登校時もその子と行きたがる(その子は他の女の子と行きたい様子)
幸い教室が違うので学校で付きまとうことはないと思いますがこれ以上固執する前に
少し距離を置いた方がいいんでしょうか?(相手の親に話して来ないようにしてもらうとか)
それとも,もう少し様子を見て他の同級生をどんどん我が家に呼んで他の多人数に目を向けるようにしてみた方がいいですか?
874 :
名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 23:46:21 ID:hnhnTbar
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【アスペルガー】発達障害者に迷惑してる人2【ADHD】 [人生相談]
【アスペルガー】確定前の人のスレ【自閉症?】5 [メンタルヘルス]
アスペルガー症候群についてマターリ語り合うスレ47 [メンタルヘルス]
∞∞ 妊娠【前期】21週目までの奥様〜89〜 ∞∞ [既婚女性]
とんねるずのオールナイトニッポン 6部 [懐かしラジオ]
うちの2歳7ヶ月は、ミニーが大好き。
あまりにもミニー、ミニーというので、他のキャラクターに
目を向けさせた方がいいのか迷う。
でもディズニーに連れて行ってよろこばせてやりたいんだよな。
大人になったら、全身ミニーマウスの扮装して、園内を歩いている
ような女の子に育つんだろうか。
心配だ。
>>875 最近、うちの4歳児は親戚からミニーがプリントされた服を貰った。
しかし、絶対に着ないと言い張る。
理由を問うと、大好きなキティーちゃんに義理立てしているらしい。。。
>>875 そこまで心配しなくてもw
うちのはトーマスが大好きで、持ち物も絵本もおもちゃもビデオもと、関連グッズばかりだったけど、
5歳過ぎたらウルトラマンや仮面ライダ−もちゃんと見るようになったよ。
878 :
名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 10:05:07 ID:qoewVQew
879 :
名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 10:36:40 ID:qoewVQew
Ver.6
※-sage強要…カタ○様に要注意-というコピペを貼る人は★発達障害者(ADHD・アスペルガー障害)★なので要注意※
その発達障害者の特徴
・アスペルガーのコピペには「Ver.0.4.1」と書かれているがこれは「アスペルガーについて語るスレ5.1 語り合うスレ」と非常に近いやり方である。
・ 同属嫌悪という言葉がお気に入りで、自分が発達障害であることをカモフラージュするためにレッテル貼りをしているように見える。
・「sage強要撲滅委員会」のスレを直リンでマルチ宣伝を繰り返しそこの住人の可能性も考えられる。
・◆Idyh8WLYmIを師匠と敬愛しており◆DCwJ3yyAGEというトリップで真似をしている。
・発達障害当事者関連のスレを無駄に多く立てている。需要がないのに無駄にスレを乱立させるのはまさに空気が読めない馬鹿の特徴である。
・「多動性障害の友達がウザイ」スレに興味があり、直リンで宣伝を繰り返しているのを見るとADHD当事者の可能性も高い。
・ageる人への粘着だけではなく必要以上に発達障害者被害者関連のスレや当事者批判をするレスへ執着・私怨をしており
発達障害当事者をかばう事に必死になることが多く、当事者・もしくは家族に発達障害者が居る可能性あり。
最近では発達障害批判を始めるとこれらのスレに書き込むのがこだわりらしい。
批判が始まった時間帯とここに書き込まれた時間帯が近かった。
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1208339631/10 http://life9.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1207657723/16 ・個人情報や姿・容姿への一方的な思い込み、「勝手にスレ主と決め付ける」「相手は○○だから○○であるという決め付け」
「時間帯が近いカキコを同一人物と決め付ける」など、自演と釣りが見抜けない。
「p2167-ipbf706funabasi.chiba.ocn.ne.jp」というIPの人と同一人物だと思っている。
・IDは簡単に変えられるものだと思っている。その理論で行くと全て自演と都合良く解釈できる。
・キャラが定まらず口調も人真似になることが多い。
・物真似を見抜けずに同一人物だと思い込む癖があり、非常に騙されやすい。
●そのアスペがよく見るスレをランダムで紹介する場所●
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1157413687/l50
>>869 自宅で親が勉強してSST実践するほうがいいよ。
できれば講習に1度は出るとか、
本読むだけでも十分だけど。
どんな子が実際に通級に通っているかは
自治体によって、地域によってずいぶん違う。
自治体が目標にしているレベルと実際来ている子のタイプは
けっこうかい離している。
学校や行政は発達障害については
ずぶの素人知識も偏りがちなので
診断名だけ告げても実際にはあんまりよく分かっていないことのほうが多いよ。
通級クラスや普通クラスにどんなお子さんが通っているか
学校見学したほうがいい。
881 :
865:2008/04/18(金) 15:32:15 ID:1WmTxKlo
レスありがとうございます。
やっぱりそうですか。
診断は自治体の療育機関でおこないました。ただ、今後の療育のパターンが2種類
(重度と、そうでない)ということで、娘と同じレベルくらいの子どもが集まって、
という感じではなさそうでした。
このまま保育園と家庭でも十分かもしれない、とちょっと考えてしまいました。
できれば民間でグループレッスンをしてくれるところを探したいのですが
情報がなくていま調べまくってます。
SST、絵カードをamazonでみつけてすでにいくつか購入しました。
自宅でゲーム感覚でやってます。
幼児が絵を書くときに、画面いっぱいに細部を拡大したように書いてしまって
それもしかも、ものすごく詳しく描いてあるのに
残りの部分は隅っこに付け足すように&ぞんざいに描くってのは
アスペとかの特徴にありますか?
>882
子どもの絵にはよくあること。関心のある部分を大きく描き、描き切れなかった部分を小さく。
幼児絵画を大学で学びました
小学校も高学年になるといじめがでてくるのかな。
程度のいい学校にいれればいじめは少なくなるといわれている
らしいけど、小学校受験して合格できた方はいらっしゃいますか?
もし落ちた時には、大きな挫折になるかもと思ったら、
小学校受験にトライさせるのがいいのかどうか考え中です。
ちなみに、アスペ女児です。
いや、程度のいい私立小学校だって、いじめはあるよ。
私立ならいじめがないっての、幻想だ。かえって、同じ程度の家庭が多い分、
ちょっとでも違うときわだって、仲間はずれになったりするからたちがわるい。
ただ、アスペ女児の場合、自分が仲間はずれになっていることにきがつかないよ。
いじめられていると理解できないの。
定型女子の場合は、仲間はずれになると 「悲しい、つらい」もんだろうけど
アスペの場合は もともとそういうもんだとけろっとしてたりする。
あいあい、アスペ女児だった自分が言うのもなんですが。
かえって、妙な複雑な人間関係に巻き込まれるのが避けられるから
女の子仲良しグループにいれてもらえないほうがほっとする。
基本的に、ひとりが大好きだ。
でも、定型親にとって見れば、それっていじめられてるって思うんだろうか。
無理やり仲間作って押し込んだって 子どもは正直だから、アスペは浮く。
浮いてても平気で生きていけるように親が教えてやるべきなんじゃないのか。
>840
いや、保育園、幼稚園児なら、定型のことほとんど差がないからわからないよ。
わざわざカミングアウトしても仕方がないと思う。
年長、小学校入学あたりから、だんだん定型のことの差が開いていき、
小学校2年ではもう何とかしないとどうしようもなくなるよ。
「相手の気持ちが読めない」「雰囲気でわからない」と小学校の集団主義授業
とりわけ総合学習についていけないから。
>>885 うちはお受験する予定はないけど公立で一番評判のいい(落ち着いた
ご家庭が多いといわれてる)学区に引っ越す予定
そこならいじめがない、とまでは思わないけど少しでもましかな・・・と
>>887 うちのアスペ年中娘はいじめでなくて単にまわりに気がついてもらえなかった
状況でも「誰もいっしょに遊んでくれないのウワーン」と言います。却って
887さんのように考えてられたら本人にとって楽なんだろな。
>>885 お受験校は、親からの期待でストレスたまってるからイジメ陰湿で教師の目に見えないだけ
>>887 アスペといっても個人差があるので・・・。
私の場合はちゃんとイジメという認識はあったよ。
原因は分からなかったけど。
だから余計に辛かった。
でもカリスマ性があったらしく、転校先では人気者になれた。
ちょっと変わった面白い人っていう評価だった。
小2女児高機能。
昨日は、普通級の授業で流れたビデオ(NHK教育系)と席替えで
不安になって泣き出し、支援級のお世話になったそうだ。
支援級で気持ちを切り替えさせてもらって復帰できたみたいだけど。
小2になる少し前から集団登校の班にも入れなくなったし(イジメとかじゃ
なく、本人が強固に嫌がる。泣いてしまうので迷惑をかける)、
やっぱり2年生になると健常の子との差が歴然としてくるなあ。
1年生の時の普通級の担任だった先生は「○ちゃんは本当に手が
かからなくていい子だったのに、どうして・・・」と言うけど、それは
その先生が障害児の扱いに慣れた先生だったからで、そうじゃない
先生が担任になればこうなるのが必然なんだよね。
確かに学習面では問題ない子だけど、学校は勉強だけできればいいって
ところじゃないもんなあ。
ちょっとずつでいいから馴染んでいってほしい。
>>887さんは、以前も書き込まれてた専門職の方ですよね。
そこまで男性脳?な女児の方が少数派だと思います。
うちの小5の娘は、確かに1人の時間も欲しがるけど
グループの居場所も欲しがります。
だから毎年今の時間は、グループに入れてもらうために必死な感じです。
887いつもうざー
いじめられているのに気づかなくて、
一人が好きな子ばっかりだったら、
こんなところで、「学校生活が・・・」なんて相談しないよ。
いじめに気づくし、一人がいやだからみんな悩んでるんじゃん。
もうでてくんな。
>>887 アスペ=
>>887ではないんだよ。
色んな状態、感じ方をするアスペの人が実際にはいる訳だから、
アスペとはこういうもの〜と決め付けるような書き込みは、やめた方が賢明だと思うよ。
他の人の事が想像出来ないのも分かるし、善意なのも分かるけどね。
どこでだったか覚えてないけど
男の子とばかり遊んでた子供時代の人で
息子さんも変わり者扱いされつつ1人が好きだから学校生活は困ってない
仕事は夫婦共に理系の仕事・・・みたいな人がいたような気がするんだが
その人が887かなあ?
あの時も「そういう人の方が珍しい」みたいなレスがついてたような。
私は887さんのレスみて、なるほどー、そういう考え方もあるんだ、と
ちょっと勇気もらったけどなあ。「もう出てくんな」とか言うのは
ヒドイと思う・・・。いつも思うが、このスレの人達ってアスペの親
なのにアスペ当事者に冷たいね。アスペ親が、アスペ当事者を嫌ってるの
だから到底、一般の人にはアスペは受け入れられないんだろうね。
はいはい、いかに、ここが定型親の集まりなのか。
ひとりがいやだと我が子のことも誤解しているのか、
ものすごくわかったです。かわいそうな人ばっかりなんですねえ。
こんな親だから、子どもがかわいそうなんですね。
そういや、うちの定型の親も、「浮く我が子って何でだろう?」って
自分が仲間はずれになるのがいやだからって、わかってもらえず、
ものすごく真剣に悩んでたような気がする。本人は平気なのに。
だから、自分も悩まなきゃならないのかと思って、
親にはそういうようにうそ偽りで振舞ってたけど、すごく疲れた。
定型親から離れたら、ものすごく楽になったよな。
親と付き合うのはものすごく疲れるから、いまだにいやだわ。
素のままの自分が出せないからさ。
他人のことが想像できないんじゃないよ。
親にすら理解してもらえない、かわいそうな人がいそうだなと思って。
はいはい、アスペと定型の人との間には、深くてくらい河が流れてるんだね。
よーくわかったよ。
定型の親は、アスペの我が子を理解する前に、
「どうしたら我が子が、皆と同じようにできて、集団になじめるか」ばかり
気にしてるでしょ。集団になじめない我が子を持って、本当に耐えがたい。
それは、「自分が浮くのが恐い」だけでしょ。つまり、子どものことなんて二の次。
言葉悪いかもしれないが、そういう親を持ったら、悲劇だね。
まず、我が子にとって、集団になじむってことは できないんだと覚悟を持ったほうがいいよ。
集団になじめるなら、自閉圏じゃないんだから。そして、それは、生涯にわたって直らない。
いかに、自分の子にとって、どうすることが幸せになるのかを考えてあげてほしいよ。
集団になじんでいるように演技することを教え込んだって、それが本当に幸せになるのか、
素の自分がだせない、家でも親に演技するってことは、相当苦しいんだよ。
なんで、ひとりぽっちで浮いてても、それでいいんだよ、とどうして言ってやらないのさ。
自閉圏なのに、グループ内に居場所求めるように親が「しつけた」んでしょ。
で、無理して入れてもらってても、結局、周りが迷惑して、拒絶される。
そうとう心に深い傷が残るよ。
グループに居場所なくなっても、家に位は居場所つくってやりなよ。
・・・私も当事者だけど、しつけでグループに入らせられた記憶はないわ。
連投は嫌われますよ。
>>898さんは一度、思っていることを母親に全部話したほうがいいと思う。
私もASですが、親が「うちの子と遊んであげて」と声をかけまくっていた時は
確かに辛かったです。今なら、親心と理解できるけど、当時は迷惑でした。
結局、小学校に入ってから自分で気の合う友人を見つけました。
変な子だったから苛められたけど、その「変」さを好きになってくれる友人もたくさんいました。
ASだって、定型の人と同じように十人十色です。
成長して集団に馴染める子もいれば、馴染めない子もいる。
ここは小さなお子さんをお持ちの方が多いようですが、
お子さんがある程度成長した時に、その子の障害の程度にもよりますが、
その都度お子さんとよく話し合って方針を決めてあげて欲しいです。
「親は子供のことを何でも知っている」と思い込んでしまうことが、悲劇の始まりのような気がします。
あくまで、私の意見ですが。
>898
将来職場でそれなりにやっていけるように、外(学校)では
我慢して集団生活に馴染んでほしいとは思ってるけど、
それは必要最小限でいい。
無理矢理友達作ってほしいなんて思わないし、集団生活の
義務さえちゃんとこなしてくれれば。
どうしても無理な部分は、健常者にも理解しやすい形で
「それはできないんだ」という事を穏便に伝えられるスキルが
身に付いてくれればいいよ。
まして、家でまで演技してほしいなんて思ってないよ。
私もそんなに友人を必要としないタイプだから、母親集団の中で
浮く事は恐れてないし、実際今あんまり馴染んでない方だと思う。
でも義務はちゃんと果たしてるんだから堂々としてる。
子供にそんな自分の姿を見せて、「それでもいいんだ」という事が
伝わってくれればいいなと思う。
そして、私も898さんのお母さんに思ってる事を言った方がいいと
思うよ。
受け入れられるかは分からないけど、言わなきゃ何も伝わらないし。
>900を読むと、親に向けるべき憎しみをスレ住人に転化しているように感じる罠
やもすると浮いてしまう我が子を見て「親も浮いてしまったような気がする」感じは
若干するけれど、それ以上に
「子供が集団生活に馴染めない=子供が苛められないといいけれども」という
不安感の方が強いけれどもね。
子供が異質な存在を受け入れてくれる集団に属していけるか、
排除していく集団に属するかは、その子の運次第だからね。
親のエゴのために子供に社会性を学ばせても意味は無いけれど、
大多数の健常者が築いている社会に適応出来る土台は
無いよりはあった方が、子供が将来人間関係での摩擦で困る回数が
減るのでは?という願いを込めて療育をさせているのだと思っているよ。
>>897 ここは育児板で親の為のスレだからね。
ルールを守れない人間は叩かれても仕方ないよ。
嫌いとか冷たいとか…どうしてそういう話にすり替えようとするかな。
>>900 自分は一人でも平気なタイプというけど、それは「人に合わせたり、集団内の
いざこざが面倒くさいから、そういうものに巻き込まれるよりは一人の方が楽。
友達なんかいなくても趣味を一人で楽しんでいればそれで十分。」
という感じなんじゃない?
でも、そういう面倒がなければ、人と話すのは嫌いじゃないでしょう。
こうやって、ここで自分の意見を度々書いているんだから。
私も一人でも平気だとずっと思っていた。
ママ友ともつるむのを避けて我が道を行っていた。
一人でも別にいいんだよ、と子供に自分の姿を見せているつもりだった。
だけど、子供に障害が発覚して仕事を辞めて家で一人でずっと過ごす時間が
長くなったら、なんかね・・・。
なんのしがらみもない人と言葉を交わす事に、すごく癒されるようになったよ。
自分は人との交流が嫌いな訳じゃないんだろうと思った。
人と話すのが苦痛なのと、人と話さなくても平気、は違うと思う。
小学生のお子様をお持ちの方、就学後に障害が発覚。なんて方はいらっしゃらないでしょうか。
実は、入学後に学校からではなく親側からの働きかけで障害が解りました。
定型児童として普通級に通っています。
担任とは話しをしていますが、通級の必要性等に関しては、学校側からの指示を待つのが普通でしょうか?
授業に関しては問題がないようですが、休み時間等のコミュニケーションにやはり問題が出ています。
回りに迷惑をかける事がなければと思っていたのですが
先日友達とトラブって、ハサミで自害しようとしました。
尋常でないレベルまで来てしまったような気がします
また変だとからかわれいじめの対象と成り兼ねない事。
複雑化する女の子の友達関係も、解らないが為に些細な言動でトラブルになる事も。
療育には通っていません。探している所です。
一先ず県の児童相談所に報告して今後について改善策を練ろうかと思っています。
>>907 特別支援の采配は、児相ではなく地域の教育相談所(地域によっては教育センター)がやってるので、至急連絡取って。
で、支援級への入級が決まるまでは、親が付き添うなり介助員を付ける方が良いと思う。
ハサミを他の子に向けたらおしまいだよ…
>907
私も緊急性が高いと思う。
ハサミで自害って、相当追いつめられてる証拠だよ。
うちの自治体は、支援級に入るのは自治体の教育委員会経由で
申請だった。
児相ではなく、教育関係部署というのがミソだと思う。
療育は個人で探してもいいけど、診断された病院経由とかで
紹介してもらえないかな?
これも事情を話せば「緊急性が高い」と認めてもらえると思う。
早めに通級なり支援級なりに入られて、落ち着くといいね。
それまでは、暫定的な対策として、親が付き添うなり担任を
持ってないフリーの先生に付き添ってもらうようお願いしてみたら
どうだろう?
あとは、自害他害等するほど追いつめられる前に、イライラや
我慢できない気持ちが噴き出しそうになった時の避難所として
保健室を使わせてもらえるようお願いしてみたら?
910 :
907:2008/04/21(月) 09:11:45 ID:AmPn7Fmt
ありがとうございます。
至急連絡を取ってみます。
事件を引き起こしたのが金曜で、私の知るところになったのが6時すぎ。
子供センターに通った経歴があったので児相には連絡をしました。
今日は熱を出したのもあり休ませています。
支援級や可配に関して、親から働きかけて要望してもいいんですね。
明日以降当面は私が付き添うむね、担任に話してみます
うちも就学後の集団生活の順応の悪さや休み時間の対人関係の弱さから
様子見をしているうちに壁に頭を打つ自傷行為がきっかけで
教育相談→病院での検査結果を持って→急ぎ通級申請の経緯をたどりました。
上でみなさんが書いてあることにつけたして・・・
結果から書くと、例えばある程度普通級でやっていける能力のあるお子さんでも
普通級の担任の先生の目の向け方によっては、クラスの中でうまくやれない不適応を
おこす場合が出てくることがあるので、通級を利用することによって、親や子供が
望んでいるような、ちょっとした目の向け方や支援を、通級の先生を通じて
普通級の担任の先生に伝えて指導していただける点で、通級にも籍をおくことは
大いに意味のあることだと思いましたよ。
>>907のお子さんがどの程度の支援が必要かはわからないですが
変だとからかわれいじめの対象に成りかねないのなら、積極的に療育を選択
して、社会への適応能力をのばしてあげた方がいいように感じるな。
>>906 私も最近、自分は人と関わる事自体は好きなんだと気付いたよ。
一人である事に気付いたのは中学生の時。
その頃、やっと周りが見え始めたんだろうね。
それまでは皆とうまくやっていけてると本気で思ってた。
ヒソヒソされてる事に気付いてからは、何で女子は群れるんだろう。
別に一人でもいいや。積極的に関わっても浮くだけだしと思い込もうとした。
実際には、乗り越えられる程強くなかったから辛かったよ。
紆余曲折あったけど、その後子供の療育、幼稚園で長く付き合いたいと思える人達に出会えて、
人間関係はやはり大事だと実感。
聞き役に徹するようにしてからは、比較的うまくいってるような気がする。
後は、メールに助けられてるかな。
連絡を取ったり、集まったりと、楽に出来るようになったから。
自分がどういう表情をしているのか、どう見られてるのか気にはなるから、
人と会って話した後は、どっと疲れてしまって回復するのに2〜3日は掛かるけど、
少なくとも、以前と違って気付いたらFOされてるなんて事はなくなったよ。
私は、ここ以外にADHDで母親になった人スレの住人でもあるんだけど、同じ診断名が付いているからと言って、
同じ感じ方や経験をしてる人ばかりではないよ。
だから、高機能自閉症の息子も、自分と同じなんだとは思わないように気を付けてる。
これは、療育の先生にも言われた。
アスペとは、自閉とはこういうもの!と一括りには出来ないから、この障害は難しいんだよね…
携帯からでレス番解りません。すみません、朝のハサミのアスペ母です
教育センターは概要話しましたが折り返し待ち。
連絡帳を取りに学校に行って、担任に会って来ました。(午後出かけると言われたので)
担任は危機感を感じておらず、普通級の中でクセの一つとして捕らえ話をしていくし、今すぐ通級も親の付き添いも不要だと言い切られてしまいました。
どうしても心配なら理由を付けてさらっと見に来てくださいって
なんだかただの心配症の母親と思われたのか、理解して頂けてると思っていたのに残念です。
必要であれば衝動性に関して医師などによるトレーニングなどを。との事でした。
一先ず午後一小児科に行くので、(かかりつけが専門医です)相談してみます。
保健室の先生にもお願いして、逃げ場に…とも思いましたが、思いの外授業中にも関わらず子供達で賑わってる保健室を見て、ここじゃダメなような気がしてきました。
>>915 普通級の担任が障害に知識を持つとは限らないから、理解は求めず、
必要な協力を求めるスタンスの方が良いかもしれないよ。
教育センターからの連絡待ちだろうけれど、もし通級に枠に空きがあれば
入れてもらえるだろうけれど、定員に達していたら難しいかも。
療育も同様なのだけど、緊急性が高い場合はむしろ療育の方が入りやすいかも。
>915
それは・・・担任の先生は危機感薄すぎる気が。
でも、障害に関する理解は普通級の先生にあまり期待しない
方がいいよ。理解しようとしてとんちんかんな方向に行くのは
まだマシで、最初からきっぱり理解するつもりがない先生も
いるからね。
お子さんのハサミの件は、今回は自分に向けてだったけど、
もしこれが他の生徒に向いた場合を想定して、再度危機的状況だと
いう事を伝えていってみて。
癖の一つと言っても、それが大きな事故に繋がるような事で
あれば、癖とか言ってられないし、先生の責任問題にもなるし。
もしそれでも駄目そうなら、いっそ教務主任以上の役職の先生に
話を持っていった方がいいと思う。
逃げ場、保健室が駄目なら職員室とか図書室とかどうかな?
先生の目があるところで一旦気分を変えられる場所ならどこでも
いいんだよ。
でも一応最初は保健室の先生に相談してみた方がいい。
相談する事で考えてもらえるようになるかもしれないし。
907みたいなお子さんて、発達障害以前の問題として、
親子関係に問題がある場合が多い。小さい時からの育て方を
思い出してみて。
ちゃんと心をうけとめてあげていたかどうか、それによって
自傷の度合いは違います。
>918
今する話じゃないと思うけど。
これだけお子さんの事を考えてる907さんが、お子さんとの
関係に問題があるなんてどうして思えるのかな?
療育でも、親子仲良しなのに自傷他害するお子さんを何人も
見てきたけど、それはどう思うの?
要約すると、KY
>>919 横だけど、子供の事を考えるあまり頑張りすぎて
子供にストレスをかけているのでは?
普通に考えて、そういうケースは良くあると思う。
本人達は無理してないつもりでも、客観的に見たら
頑張りすぎな事ってあるよね。
>920
>919で書いた、療育での知り合い親子の事?
全然そういう感じじゃない。
むしろ私から見たら「もうちょっと家で療育的な事もしても
いいかも」って思うくらい、マターリしてる。
進路(就学)も、無理せず将来の事を考えて支援級や支援校を
選択するようなお母さんたちだよ。
自閉スペクトラムの自傷他害は、コミュニケーションスキルの不足で
自分の言いたい事がうまく伝えられなかったり誤解されたりとか、
社会性の未熟さのせいで周囲から責められたり孤立したりといった事に
よるストレスが原因の場合が多い。
なのに、自閉スペクトラムのスレで「自傷他害の原因は親子関係」
みたいな事を書くのは違和感あるし、特に今は907さんが悩んで
書き込んでるところに、さしたる根拠も無しに追い打ちかけるような事
書くのはどうなの?と思った。
文章で読みとれる範囲では、907さん本人や親子関係に特に問題が
あるとは思えないし。
922 :
名無しの心子知らず:2008/04/21(月) 23:01:45 ID:Zye8hSq4
>>918みたいに勝手に決め付けるのもどうかと思う
実際に
>>907さん親子に会ったわけでもないのに
ぐわ!
上げてしまった。
すみませんです・・・。
>907
まあ、どこでも、「発達障害なんて親のしつけが悪いからだ、
はては有害物質を摂取したからだ、食生活がおかしいからだ」と
根拠なく親を責める人がいるから気にしないように。
児童相談所より、県の教育センターや発達障害者サポートセンターだよ。
発達障害者支援を専門とする機関が各県に設置されているから。
発達障害を専門とする小児科(できたら児童精神科医)を受診させたり、
大学かなんかの臨床センターでも発達障害やってるとこがあるから。
そこでみてもらった診断書をもって、担任ではなく、教務主任とか教頭とかと
相談して。担任の理解を得られるのは、まれだと思ったほうがいい。
>>907 小学校入学後にアスペ診断が下った、5年男児です。
4年生の時、クラスメートから言葉でからかわれて、
自傷行為こそしませんでしたが、家で泣いてうずくまり
時折唸るなどのことがあったため、学校を休ませました。
幸い、担任教師が適切な処置をてきぱきと取ってくれたため、
翌日から学校に復帰できました。
かなり消極的な姿勢ですが、我が家では夫と話し合って、
学校での問題が子どもに処理できなくなったと判断した場合は
学校を休ませることにしています。
そのつもりでずっと通学させていましたが、休んだのは実際に今まで1日だけで済みました。
意外と少なく済んでいますが、これから先はよくわかりません。
907さんも、お子さんがあまりに精神的に追いつめられているようなら、
一種の「体調不良」と割り切って病欠ということにできないでしょうか。
「不登校」となれば、行政も割合動いてくれるはずです。
なにはともあれ、お子さんが一日も早く元気になれることをお祈り申し上げます。
926 :
907:2008/04/21(月) 23:33:23 ID:8zVFWt6g
すみません。907です。
親子関係。問題が無かったとは言い切れません。
正直親子関係の歪みも子供の負担になっているのだと思います。
「発達障害」という言葉に出会うまで、子供にとって過度の期待をして育ててきました。
今となれば、出来得ないことを、普通の子が出来る事、何故出来ないのかと負担を掛けてしまいました。
今回のハサミの一件も、本人には責任も何も無い事を、数人に責められ罵られた事で、どうしていいか解らなくなったとの事。
(トラブルの原因は障害とは全く関係ありません。)
責められる事に強迫観念が有るとしたら、根源はきっと私との関係だと思うのです。
「発達障害」を理解した時に、今までなんて事をしてたんだろうと、子供に心から謝り頭を下げました。
それから意識して子供との関わり方を変えました。
真摯に向き合い、出来る限り寄り添い、努力してきたつもりでした。
子供も家ではのんびりと興味の幅を伸ばし、生き生きしているのが目に見えて、
学校でも出来ることが増えはじめ、何かが変り始めてるなと実感していた矢先でした。
今以上、母親に出来る事が何か無いか、医師も学校も児相も頼りなく、藁にも縋る思いです。
927 :
907:2008/04/21(月) 23:33:56 ID:8zVFWt6g
知人のお子さんが、今年度から通級されるようです。
学習障害であれば、個別指導で(実際に必要としていますから)通級が容易に出来るようです。
知人は学校経由で担任とセンターにも通ったとの事。
やはり、学校(担任)が疑問にも感じない以上は、
診断が付き、検査結果を提出しても、配慮はして頂けても、それ以上は壁があるのでしょうか。
ハサミで他のお子さんを傷つける可能性があるという事は何度も訴えましたが、
衝動的場面以外何の問題も無い事。コミュニケーションが取れる証拠にトラブルが起きる。
対人トラブルは定型の子も同じです。もう少し暖かく子供を見守ってと。
医師にもまだ様子を見てと言われました。
(医師に関しては、他の専門医に再度診察予約を入れようかと、考えています。)
避難場所に関しても、何かあったら先生の所に、と言われた所で、「現場にいつもいないじゃないか」
と込み上げて来たものも吐き出せず、理解を求めるのが間違っているのかと悟りました。
私は神経質なのでしょうか。
定型のお子さんの親御さんだって、この件を知れば、もしかして。と不安になるのではないのでしょうか。
誰にも迷惑は掛けたくないし、我が子は助けたい。
高機能の子供の療育の場はないと医師は言い切りましたが、恐らくその医師の見識の中での話だと思います。
NPO関係も何件か面談の予定を入れてます。
療育は、自力で探します。
幸いといっていいのか、子供は感染症で当面学校に行けそうにないので、少し頭を冷やしつつ、
ゆっくり今後のことを考えようと思います。
長文すみません。
スレ汚し申し訳ありませんでした。
名無しに戻ります。
928 :
名無しの心子知らず:2008/04/21(月) 23:35:53 ID:oWMMtMIk
↑嫌ならひきこもりもオーケー
929 :
907:2008/04/21(月) 23:42:20 ID:8zVFWt6g
重ね重ねすみません
>>919辺りで考え込みながらタイピングしていて、それ以降は読んでいませんでした。
皆様ありがとうございます。
県の教育センターに希望の光を期待しています。
検査結果と所見に関しては提出してますが、改めて上の先生に提出する事も考えて見ます。
皆様ありがとうございます。
皆様のお子様も些細な日常を生き生きと楽しく暮せますように。
930 :
名無しの心子知らず:2008/04/21(月) 23:44:42 ID:QnmDKnE+
自害とか武士みたいでカッコヨス
931 :
名無しの心子知らず:2008/04/22(火) 07:52:37 ID:zj8cXUJL
>>907 通級に直接相談してみては?
あと、診断もらった医師に相談すれば、カウンセリングなど何かしらのケアを勧めら
れると思うから、それを学校に伝えて支援を求めるといいかも。
うちの子もハサミで自傷経験有りの女児だけど、せめられることへの強迫観念は親の
せいじゃないかもよ。すご〜く完璧主義な子(過剰適応とか)だと、ちょっとした
失敗を重くとらえすぎてしまうことがあるみたいだから、あんまり自分をせめないで。
親子関係のゆがみというけれど自分だってそうですよ。
初めは発達障害という言葉すら知らず、「この子はなぜこんな行動しかとれないの?
尚更しっかり、きちんと育てなきゃ」と、思い込んでたし。
学校経由じゃなくて教育委員会とかに相談機関ないかしら?
うちの市では通級を統括してるのは教育委員会なんですよね
どうも担任の
>衝動的場面以外何の問題も無い事。
>コミュニケーションが取れる証拠にトラブルが起きる。
という言葉に危機感の薄さを感じるんですよ
そもそも、健全な親子関係が築けているなんて誰が判断できるの?
>>926 自閉圏の子は、他人から責められるとか否定されるとかに弱いよ。
聴覚はどう?
過敏があったら、数人からワイワイ話されたら、
音の取捨選択を脳がしてくれないので、かなり辛いと思う。
視覚過敏があったら、視覚的に処理仕切れないビジュアルだった可能性もある。
問題が起こった時には、常に感覚の差異も考慮に入れた方がいいよ。
>907
期間の長短はあれ、誰だって最初は子供が発達障害だなんて
気づかずに、今にして思えば過度な期待や厳しすぎる躾を
してた時期があると思うよ。
特に知的に正常なASや高機能なら尚更。
生まれてすぐとか赤ちゃんのうちに分からない障害だから
仕方ない事だよ。
気づいてからどうするかの方が重要だと思う。
そして、907さんは障害が分かった時点でちゃんと軌道修正してるし
きちんとお子さんと向き合ってるから大丈夫。
残念だけど、担任にはもう期待しない方がいいみたいだね。
学校の上の役職の先生に相談してみたら?
上の役職の先生に、通級の先生との橋渡しをお願いしてみても
いいかも。
専門の先生と直接話した方が早いかもしれない。
あんまり根詰め過ぎちゃ駄目だよ。
親が元気で笑顔でいれば、子供も安心して安定しやすくなるからね。
子供を大事に思うのと同じように、自分も大事にして。
支援級のない学校でも、特別支援担当として兼任している教員がいないかな
もしいたら話が通じやすいと思う
名無しに戻ると言ったのにすみません。
>>907の報告です
県の特別支援教育センターから連絡がありましたが、
来所の上教育相談を促されただけでした。
今日にも飛んで行きたいのですが、子供の体調もあるので、元気になるのを待って行ってきます。
学校も専門の先生、探してみます。
皆さんの暖かい言葉、心に染みました。
ここに書き込んで、何より私自身が救われました。
やるべき事、やれる範囲が広がった事、これからの原動力になります。
ありがとうございました。
>>907のお子さんって、入学後に発覚したというけど、今何年生なんだろう?
1年生じゃないよね・・・?
前年度に学校ときちんと話をして、自分の子供の問題と理解を求めてきた訳でもないのに
4月に入って突然あれこれ言われても、担任としては「環境が変わってみんな今頃は色々あるから・・・」
ぐらいにしか考えられないんじゃないかな。
他の先生も交えて担任と話をするにしても
「担任が理解してくれなかった!」みたいな態度は出さない方がいいと思うよ。
907が先回りして動いていたら、今回のトラブルは避けられたかもしれないんだから。
>>938はなんでそう追い打ち明けるような発言ができるのかしら
私はそうは思わないけど。先回りをして先生に事前に話していた所で
先生自身に理解がなければ意味が無いですよ。いくらこの障害が
認知度が広まったとはいえ「こんな子昔からいた」の一言で片付けられるんですよ。
うちの子の場合は通級に通い担任の先生に連絡がいっていたにもかかわらず
友人とのトラブルで(重く受け止めすぎ)大騒ぎになっちゃったことあったよ。
で、その事を知ったのは先生からじゃなく、クラスの他の子から。
あんなに「うちの子は自己評価が非常に低くて、
言葉にも気をつけないといけないんです」
ってお願いしていたのに。良くあるトラブルだと片付けられてた。
お母さんが問題に気がついて軌道修正しているんだから
通級は必ずしも必要ではないんじゃないかな。
いまだにお母さんが問題点に気がついていない場合だったら
色々な意味で必要かもしれないけど、
今回みたいな自傷行為は、家庭での見守り方で徐々に薄れていくのではないかな。
もし、家庭環境が最悪ならそんな事言っていられないけど。
あと、やっぱりこの時期子供達がみんなまだまだ不安定だからね。
この時期が過ぎれば、周りもお子さん自身も落ち着くだろうし
そうなってから行動を起こしてもいいかもしれないね。
>940
健常児なら家庭でフォローすればいいって思えるけどねえ・・・
学校で自傷したのも学校内での事が原因だし、実際家庭で
どう見守ったらいいか具体的な方法が思いつかないな。
家で「○○な事が起こったら□□すればいいんだよ」なんて
教えても、学校でその通りに行動できるかと言ったらそれは
難しいんじゃないかと。
やっぱりその場その時フォローした方がいいケースはあるし、
特にこの混乱する時期だからこそ、学校側のフォローが
欲しいところじゃない?
長期的な視点では家庭での見守りは重要だけど、今現在
緊急性がある事に対しては家庭での見守りだけじゃ弱い。
942 :
sage強要撲滅委員会メンヘル・障害スレ班: