療育とは・・・
児童福祉法第19条に、「療育の指導等」の規定がある。
保健所長は、身体に障害のある児童につき、診査を行い、
必要な「療育」を行うこととされている。
「療」は医療を「育」は保育あるいは養育を意味するものと解釈される。
どのような型の障害であっても、どのような障害の程度であっても、
その子どもが生きているかぎり、子どもはそれなりに発達するものであり、
その障害と共存しながら、さらにそれをこえて伸びようとするものである
その伸びようとする過程を援助するかかわりを療育という。
療育のねらいとは・・・
『子どもの個性・持ち味を生かしながら、その子の今もっている力を出し切って
自己充足させることにより、人としての豊かな感情や自発性を養うこと』
であると言われます。
療育は必要???・・・
心身の発達に弱さがあると、本来の能力が十分発揮
できないことがあり、それを援助するために、五感への働きかけをたくさんしたり、
いろいろな遊びを通して子ども自身に楽しい経験を積み重ねていきます。
子どもたちは自己表現の仕方を覚えて、全体的な発達が促されていきます。
「療育」の語源らしきもの
「療育」「肢体不自由」という言葉が、日本肢体不自由児協会の初代会長、
故高木憲次先生の造語であることは既にご承知のことと思いますが、
現在一般には、「療育」の意味は治療と教育の一字ずつが合わさったもので、
主に知的障害児の育成に関与するものとの見方、考え方が主流を占めているようです。
「療育とは、現代の科学を総動員して不自由な肢体を出来るだけ克服し、
それによって幸にも恢復したら『肢体の復活能力』
そのものを(残存能力ではない)出来る丈有効に活用させ、
以て自活の途の立つように育成することである。」
(昭和26年1月1日 療育〈第1巻第1号〉療育の根本理念 1、療育の定義より)
前スレ最後?の質問ですが、980超えてるので、こっちに貼っときます。
981 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2007/12/14(金) 22:06:37 ID:IvQb/+3e
前にも、書いたかも知れませんが、
心理の先生が「ドクターの受診の必要は無いでしょう」と過去に言われてて、受診していません。
同じ時期に療育を始めたA君が、うちの子と良く似た症状?だったのですが、
1年たって、少しタイプが違うかな?と変化しました。
A君は診断を受けて、広汎性発達障害と多動と言われたらしいです。(診断に至った経緯は聞かなかった)
不安になって、個人で病院を探したけど、うちの子タイプは…と受診できませんでした。
療育を何年か受けて順番で受診を進められる。と言ってる人もいます。
確かに他の人は、自分の子どもの診断名を知ってるみたいです。
皆さんは医師の診断を受けましたか?
様子見スレでも受診を進められましたが、どうしていいのやら、どこに行けばよいのか不安です。
誘導有難うございます。
正直、ショックです。療育で知り合ったから当然と言えば当然ですが、
仲間?と言うか知人が、
辛い診断をされるのも、自分の番が来るのも。
死刑囚にでもなった気分です。
今まで、診察の必要が無いと言われ「軽度かな?」くらい思ってました。
4歳になったら来るのかな。療育の先生は、常にオブラートに包んで話すから、
こんな時、ショックを受けます。
>>前スレ981=
>>6=
>>7 療育先の先生に直接聞いてみたらどうジャロ。
うちの場合ですが「アナタの子は障害とは違うよね〜」と言われることが増え、
それでも違和感をぬぐいきれなかったので↑のママさんの通ってる病院を聞き、
先生にも「オススメ病院ありますか?」と聞いて受診した。
受診勧められるまで待つほど余裕なかったから。
辛い診断・・・
死刑囚・・・
釣りですか?
素朴な疑問だけど、どうして通うようになったの?なんのために通ってるの?
途中送信してしまいました。
本当に辛いのはお子さんだと思うけど。
診断=辛いと勝手に思うのはあなた。
お子さんはどこが不得手なのか、どういう支援が必要かはっきりわかったほうが今後のためにも良くない?
療育先は「まだこの人には現実を受容できそうにないから受診を勧めない」っていうスタンスかも。
軽度だから後回しなんてことはないと思います。
あくまで私の子が通っているところでは、の話ですが。
>>7 んっじゃ、ここで死刑求刑ぐらいしとくかw
軽度って言葉に救いを感じてるようだけど、現実は甘くないよ。
うちは重度の重複肢体ですが、診断なし、当然手帳もなしの子でも
その子の特性によっちゃ、育児はかなり大変そう。
診断が出れば、療育でも進路でも、ある程度算段できるのが
全て、親の冷静な判断にかかってきちゃうわけで、それはそれでしんどいぞー
不安に感じてるなら、何かしら変と思うことがあるんでしょ。
もうちょっと積極的に病院探してみたほうがいいと思うよ。
>10さん
バッサリやる姿に惚れました。姐御と呼ばせて下さいw
軽度だからと病院に行かなくてもおkって訳じゃない。
一見フツウに見えるからこそのしんどさがあるんだよ。
あなたがツライツライイヤダイヤダって言って何もしないでいるうちに
お子さんの発達のズレは埋まらず大きくなってく。
何回でも言うよ、ホントに辛い思いしてるのは
あなたじゃなくて いま、この瞬間のお子さんだと思う。
腹くくりなよ。病院いきなよ。
>1さん乙
>6-7=前スレ981
似たタイプだと思ってたA君が広汎性で不安なのなら、小児神経科か
児童精神科に行けばいいと思うよ。
それとも、そういった所に受診を申し出て断られたのかな?
そうじゃないのなら診断受けたらいいと思うけど、>7さんにそれだけの
覚悟がまだ無いのかな。
診断受けて仮に診断名がついたとしても、目の前のお子さんが
急に何か分からない怪物になる訳じゃないんだよ。
診断名がつこうがつくまいが、良くも悪くも今まで通りだよ。
恐れることはないし、むしろ白黒つけた方がすっきりするしお子さんの
弱点が分かって、療育ももっとポイントを絞っていけると思うし、
支援も頼みやすいと思うんだけど。
うちも4歳で診断名がついて今小学生だけど、何も不幸じゃないよ。
ある意味すごく普通の小学生。
少なくとも死刑囚みたいな生活でも精神状態でもないな。
前スレ埋めてから書き込もうよ。
前スレ981へのレスはこっちでいいよ。紛らわしい。
こちらの方がいいみたいなので、レスします。
>6-7=前スレ981
うちに高機能PDD-NOSの児童がいますが、園児のうちに判定されて良かったと思う。
一見普通の子に見えるらしく、普通級の担任から「何処が問題なのですか?」と
再三説明しても未だに理解してもらえないけれども、自閉圏からくる連想力や社会性の
弱さが、年々目立ってきています。
その弱い部分への梃入れとして療育に通っているお陰で、判定前に比べると
親の予想以上に伸びてきています。
けれども、うちの子の特性なので、成人後に自閉度が全く無くなる訳では無いですが、
本人が困る事が一つでも療育によって減らしていけたら、と思っています。
幼稚園の時は全然問題が無い子でも、入学後は健常児の成長と自閉圏の子の
成長の質的違いを、嫌でも直面する日が来ると思う。
もしも
>>6さんの子が全く問題が無ければ、それが一番良いけれど、
不安を抱えたままで過ごし、もしもお子さんが抱える問題が入学後に表面化したら
>>6さん以上に、お子さんが混乱すると思うよ。
子どもが入学してから低学年の間は、入学前に親がどれほど動いて相談先を確保出来るかと、
学力面以外で子どもにどれほどの準備をさせられるか、が大きく左右するのでは?と感じる。
>>7です。
療育の先生には再三に受診の希望の話しは、してました。方向をハッキリさせたいから。
うちの子は、過多動と言葉の遅れです。
基準はわかりませんが無料の人と有料の人がいるみたいです。
私と友人は「人よりノンビリでも療育で鍛えてけば、そのうち追い付く」
くらいの気持ちでいました。先生も受診の話しをしないし。
病院でも断られたからです。その病院は、まとめサイトにも載っていて、自分が白黒させたい理由から家族や療育には内緒で行きました。
それと、症状の重い?らしい、お子さんは早めに受診してるようで、
「うちは自閉症です。」とハッキリ言っていたので、療育先生が受診させない方針でも無いみたいです。
以上の理由から、うちは軽度なのかな?と思いました。
子が可哀想とありましたが、子どもは、他の子との違いを認識してないみたいです。
皆さんのレスを読んで感じたのですが、
療育を受けてる=定形には追いつかない。
ってことなんですか?小学校でも一般とは違う。ってことになるんですか?
「小さいうちは、心配で、あっちこっち行ったけど何ともなかった〜」とか期待できないんでしょうか?
>17-18
ごめん、よく読みとれなかったんだけど、結局まとめサイトに
載ってたという病院は受診したの?
「自閉症」と診断されたのは17さんのお子さん?
そして、自閉症の診断を下したのは誰?
もしまとめサイトの病院で診断されたのなら、「人よりノンビリでも
療育で鍛えてけば、そのうち追い付く」のように言ってるのはどういう事?
それと、
>療育を受けてる=定形には追いつかない。ってことなんですか?
これは、療育を受けているかどうかより、障害があるかどうかが問題。
(診断を受けたかどうかじゃなく、子供本人がどうなのかという事)
障害があれば、定型には追いつけないと考えていい。
障害ではないor多少傾向はある程度なら、追いつく可能性は高いでしょう。
障害の程度によっては、療育によって見かけ上普通に見えるようになる事も
あり得るけど、日常生活で常に努力と緊張を強いられるのだから
「普通」ではないし、保護者や療育者などがそれを理解して対応して
いかなければ二次障害など問題が起こる事もあるという事を
常に頭に入れて接する必要があるんだよ。
前スレ梅てたら>7が来た。
995 名前: 名無しの心子知らず [sage] 投稿日: 2007/12/15(土) 16:08:14 ID:Usk1nQaq
やっぱり相談やめます。
997 名前: 名無しの心子知らず [sage] 投稿日: 2007/12/15(土) 16:09:41 ID:Usk1nQaq
療育と言うのがよくわかってないし、
ここにいても無理みたい。幸い福祉に力の入ってる地区だし。
998 名前: 名無しの心子知らず [sage] 投稿日: 2007/12/15(土) 16:11:54 ID:Usk1nQaq
住まいが山手線の輪の中だから、病院一杯あるし、交通の便良いし
999 名前: 名無しの心子知らず [sage] 投稿日: 2007/12/15(土) 16:12:07 ID:oYZlhrH8
>995=>997
ここ梅中だから次スレに書かないと。
新着レス 2007/12/15(土) 16:09
1000 名前: 名無しの心子知らず [sage] 投稿日: 2007/12/15(土) 16:12:43 ID:Usk1nQaq
自力で頑張ります
だそうです。
(゚д゚)マズー
21 :
名無しの心子知らず:2007/12/15(土) 16:18:37 ID:oYZlhrH8
>福祉に力の入ってる地区だし
地区がそうでも子供が軽度なら手帳等何も無し
→就学の段階で自力でガンガレ! ポイッ
なのにね・・・
たちの悪い釣りだったね'`,、'`,、'`,、'`,、'`,、(ノ∀`)'`,、'`,、'`,、'`,、'`,、
間違えてageちゃったorz
すみません、前スレ>981の釣り糸で釣ってきます・・・
>>22 私も釣られたよ('A`)人('A`)
親が「うちの子は問題が無い」と判断するなら、それでいいのではないかしらね。
うちの子と同じクラスにいる子は、入学後に障害があると判明したけれど、
親がかなり動転して、まだ受け入れられないと噂で聞いた。
軽度になるほど、こういうケースが決して無い訳とは言えない。
実際に障害がある子なら、入学前から環境を整えられた子の方が伸びやすいし、
障害が無ければ、放置しても時期が来れば伸びる。
その見極めは親次第だと思うわ。
あれ釣りだったのか。
でもリアルで似たような人数人知ってるんだよね・・・
いずれも仮に診断名がつくとしても軽度だろうと思われる子
ばかりなんだけど、「あえて受診はしてない」「心配だから
療育には来るけどいつか追いつくだろうと思ってる」
「(園や学校の)先生にちょっと気を付けて見てほしいと
思ってるけど、特別な支援は必要ない」って。
確かにお子さんの状態が一目で障害があるという感じじゃないし、
親が「後から追いつく」と思うならもう何も言えないよね。
お子さんの方は、完全に普通とまではいかなくてもかなり
馴染んでる子、苦手分野が多すぎてどう見ても支援が必要そうな子と
いろいろ。
不思議だけど、支援が必要そうな子のお母さんほど「そのうち
きっと追いつくし。学校では友達に怪我させたり授業妨害さえ
しないでくれたらいい。支援?大げさだよー」と言うんだよね。
何なんだろうあの心理('A`)
本当に釣りなのかな?
釣りでなかったら、お子さんかわいそう。
もう一度ちゃんと受診してほしいなあ。
それで「何らかの傾向」があるなら、子供の特性を認めてあげる。
「普通に追いつく」とか考えないとで肚を据える。
何も障害が無かったら、すっきりできるじゃない。
という、うちもまだ様子見。しかも軽度だと思うけど、将来についてはあらゆることを想定してるよ。
小学校も支援級に行くケースもあるかもしれないから、転居できるように家を買うことは控えるとか、
将来お金が必要になるかもしれないから、無駄遣いしないとか。
とにかく、子供のためを第一に考えてね。
>>24 一見目立たない子だと、専門家や知識を持つ人が見ると分かるけれども、
知識がない人からは「何処が問題なの?」と言われがちかも。
それらを聞いて、その子の親が前者の意見を意識するか、後者の意見を意識するか、
それか「子どもの可能性」に縋るか、という風に分かれるかと。
こういう軽度の子は、環境によって成長の質がかなり異なってくると、
私は医師から聞きました。
私が知る範囲でそれを知っている親は、大抵就学前から療育に通わせていますね。
問題行動を繰り返すのに「うちの子は大丈夫よーーー」と断言する親には、
何も言わないのが無難。('A`)
>>25 もしも釣りでないのなら、実際に問題が積み重なったら、
否が応でも対応に迫られるだろうと思う。
意地悪な書き方をするけれども、その気がない親よりも、
子どものために必死になって療育先を確保しようと努力する人が
優先されて欲しいと思う。
軽度の子対象の療育枠が不足しがちだからこそ、心から思うよ。
28 :
25:2007/12/16(日) 00:08:19 ID:PRKwXk5h
>>27 そうだね。うちもまだ、公的な療育には通えそうもない。
今は、民間を探している最中。なかなか順番待ちで厳しいけど。
でも
>>7さんはすでに療育通っているんだよね(釣りでないとしたら)。
だったら、うらやましい環境だな(診断つけずに、軽度でも通える)。
29 :
27:2007/12/16(日) 00:19:23 ID:A0tjsMpU
>>28 地域差があるから、それは仕方ないよ。
うちの地域は公的機関による療育の枠は中度から重度の子しかなく、
軽度の子は民間の療育機関に通うしかないです。
7さんが住む自治体の福祉が充実しているのが就学前までなのか、
就学後もそうなのか?は分からないけれど、
もし就学後も充実しているなら、情報を得た軽度の親子が殺到しても不思議ではないと思う。
大事なのは、自分が今いる場所で、自分の子に何をしてやれるか?だと思う。
28さんのお子さんにとって、どのような未来が待っているかは分からないけれど
28さんならきっとお子さんのために最も良い選択肢をその都度選ぶと思うよ。
30 :
25:2007/12/16(日) 00:29:19 ID:PRKwXk5h
うん、ありがとう。
公的な療育に通えないのは仕方がないと思っているんだ。
なんたって、財政難だしね。与えられてる選択肢で頑張るしかない。
とりあえず、民間で子供にあった療育に通えるようにしたいなあ。
>>7さんには良い環境だということを気づいてほしかったんだ。
31 :
27:2007/12/16(日) 10:00:11 ID:A0tjsMpU
>>30 公的な療育と民間の療育、どちらかに入れたにせよ、
療育カリキュラムがその子の特性に合えば伸びるよ。
けれど、単に療育をさせれば無条件に伸びるという保証は無いからこそ、
療育先選びが重要で、かつ難しさを秘めていると思う。
公的な方は通わせた事がないけれど、私と同じ自治体に住む知人の話では
「障害別、知的別にきめ細やかな対応をしてくれるという感じではなかった」で、
民間の方に通わせている私の感想は、親の要望を取り入れてもらいやすいと感じる。
もしも28さんのお子さんにとって療育が必要ならば、お子さんの力を伸ばす事に
協力的な療育施設で、療育を受けられるようになるといいですね。
32 :
25:2007/12/16(日) 11:23:17 ID:PRKwXk5h
>>31 再度のレスありがとう。
子供はまだ2才だけど、3才までには療育開始したいと思ってます。
それまでに、民間で良い療育先を見つけられるように頑張ります。
あと、家庭での対応も勉強しなきゃね。
いろいろありがとう。
ちょっとすみません、>20です。
前スレ>981が1000で華麗に去っていったので、釣りと思わなきゃやってられんわ!と思って
釣り認定しちゃいました。療育で同じクラスの人もこんな感じなんで。
「うちの子はそのうち追いつく、今はちょっと遅れてるだけ!」
「成長して目立たなくなるなら障害じゃないわ!診断済みの障害者と一緒にしないで!」
などなど、香ばしい発言連発、しかもひとの療育グッズはクレクレ、
子供の失敗は罵倒するし、成功してももっとヤレヤレ。
病院行こうとする親の足ひっぱって行かせないように仕向ける。見てて辛い。
叩いたり、「ダメダメ」ばかり言わないほうがいいよーとアドバイスしたら
「えー、頭を叩くだけでもダメなの?」・・・orz
制度的に無理だろうけど
親が受容済みのクラスと無理解なクラスに分けてもらえたらなー
と思わずには居られません。
>25さんはじめ、頑張ってる親御さんとお子さんに良い療育先がみつかりますように。
無自覚親は療育やめて、とっとと塾にでも行きますように(子供はカワイソウだけど)
最後に毒吐き失礼しました
34 :
25:2007/12/17(月) 00:33:06 ID:0uyLytkA
>>33 なんか最近励まされるレス多いな。ありがとう。
ちゃんと障害に向き合っている人には、本当に親切なレスをくれるよね。様子見スレも親切だったし。
と言う私も、2ちゃんで勉強しなかったら、まだ子供の症状に気づいていなかったかも知れない。
でも、いろいろなアドバイスをもらって早期に対処できたよ(2ちゃんも含め)。感謝してる。
世間は厳しいけど、まだまだ世の中捨てたものではないなと思える。
あなたが誤爆したから腐って去ってったのかと思ったけど。
実は私も、そう思ってたかも。
茶化してるみたいに見えちゃった。ゴメン
あんなに、いろいろ書いてて釣りに見えなかったなぁ。
なにげに20サンも、そう思ってんじゃない?
最後こっちのスレに来なかったしさ。
38 :
35:2007/12/17(月) 01:13:17 ID:xHGqtKTZ
やっぱそう思うよね。
誤爆しちゃったものはしょうがないにしても981の「相談やめます」からコピペするのはちょっとね。
その前後では親身になってレスつけてたから悪い人じゃないのは勿論判ってるけど、
やっぱりあの誤爆は相談する意欲を欠くものだったんじゃないかな。
悪いけど私はそう思った。
…と、もうこの件はやめとこうかね。
でも、20さんの意見は一貫してるよ。間違ったことは言っていない。
厳しいことも言ってるけど、療育で無自覚親にうんざりしている状態みたいだし。
だから、
>>7さんにもまだ見ていたら(そして釣りでなかったら)、
頑張って受診してほしいです。
今のままだと、気になってかえって精神衛生上良くなさそうなので。
もちろん、気持ちの整理が出来てからで良いと思いますが‥‥。
医者に行ってないから無自覚って決めちゃうのもどうかと。
行動もしてたみたいじゃん?
20サンも自分の誤爆は、貼らないとこみると、何か感じてんのでわ。
イライラした文だっただけに。
20さんの辛口意見は分かるな。
前スレ981さんは療育に通わせている意味の重みを分かっていない風だし、
様子見スレでも「受診汁」と書かれていたのであれば、これが今出せる結論だと思った。
あとは前スレ981さん次第だと思うよ。
誰から見ても全く問題がない健常児なら療育は必要ないし、そもそも紹介もされない。
何故公共の療育に子を通わせているのか?という現実を親が直視するところから
全てが始まると思うわ。
けれども、もしも現実を直視したくない人ならば、受診汁も「欲しくなかったアドバイス」でしかないかも。
我ながら、余計なお世話だと思う罠。
>>前スレ981
もしかすると、今の療育内容はお子さんの特性に合っていない可能性もあるよ。
療育内容がお子さんに合えば、前スレ981さんが療育の効果を実感出来るほど伸びるから。
そういう意味で、一度民間の専門病院で検査してもらって、もし必要があれば
お子さんに合う療育プログラムを心理士に組んでもらって、通わせる方が
お子さんが伸びやすくなると思うよ。
グレーから軽度の子にとっては、小学校入学前までが伸びやすい時期だよ。
公共の療育内容は、集まる子供達がそれぞれ持つ苦手な部分に焦点を当てているとは
限らないという話を結構耳にするから、だけどね。
確かに20は間違った事は言ってない。
でも自分の誤爆を棚に上げて981だけ晒して釣り扱いしたのは痛かったね。
人って、見たいものしか見ない・聞きたい事しか聞こえないと言うよね。
厳しい言葉もあったが、ここでレスされた言葉が>981さんの心に届くといいけど。
もうレスはしないだろうけど、覗いてはいると思う。ガンバレ。
前スレ埋め作業中は見ていないけれど、私は
>>18を見て
「今は現実を直視したくないのかな?」と感じたわ。
子どもを伸ばすための必死さよりも、子どもが療育を勧められ、
療育に通っていること自体に不満を感じられたので、
釣り以上に「大丈夫。そのうち追いつくよ」という
言葉を欲して、関連スレに書き込んだのだと思った。
私個人は、(判定=)死刑判決云々をこのスレで書く配慮の無さにウンザリしたので、
前スレ981をそこまで庇う気にはなれない。
けれども、現実に立ち向かった内容のレスが後日書き込まれたのなら、
多分好意的なレスをつけると思うよ。
死刑囚だったね。
熱くなり過ぎて間違った。スマソ
>>41さんの印象は分かります。
>>18あたりを読むと、
>>7さんは療育の意味も、『軽度』の意味もあんまり分かっていないようだった。
もっとも、違和感を感じたのは、
>子供が可哀想とありますが、子供は他の子との違いを認識していないみたいです。
初心者の私でも『あれれ?』って思いました。障害なら将来、すごく苦労するのに‥‥。
様子見スレも見ていたと書いてあるのに、大丈夫かな?って。
多分、
>>20さんは上記のこと+「そのうち、他の子に追いつく」発言にうんざりしたのでしょう。
誤爆はまずかったかも知れないけど。
>>7さんのお子さんは本当に「健常」なのかも知れません。それはここでは分からない。
>>7さんの言う「軽度」ではなく、本当の意味の「軽度」なら何らかの対処が必要だから。
これから一冊本でも読んで勉強して、それから落ち着いたら、レス見直してほしいと思うな。
療育に通ってて、診断名を聞きたくない知りたくない、
成長と共に治る(?)なんて言ってる人、初めて見ました。
自分の周りでは、軽度のお子さんのお母さんほど、
熱心で早く動いてるよ。
軽度の子を見れる医者も、
障害に合わせた療育をしてくれる施設も少ないからだと思う。
>>49 いっぱいいるよ。
小学校で診断名がつくような軽度のお子さんも
ばんばん、公的な療育に入れていく熱心な地域です。
突っぱねる親や「うちの子を障害児扱いするのか」と
怒鳴り込む親もいたりするが、保健師の熱心な説得に負けた
親がそんな感じです。渋々来ながら「うちの子は大丈夫」
「○○さえできたら」「診断名つけたくない」と言ってたりする。
しばらくたって、現実を受け入れる人もいる。保健師も親の様子を
見ながら受診を勧めたりしているみたい。
「大丈夫」と無理やり卒業する人もいるし。突っぱねて健常の集団に入れて
トラブルを起こして、戻ってくる人もいる(その場合、子はこじれて大変なことに
なっている場合が多い)。そのままグレーの子もいる。
自分も渋々受け入れた口だけど、「うちの子大丈夫」発言する人のことは
一年前の自分だと見守っている。
軽度を見る医者も療育も少ないから、一刻も早く自覚して受診するのが
良い方法だと思うけど、子供が一人で受診できないいもんね。
>>49 この一覧を見ると、同じ事をつくづく思う。
ttp://child-neuro-jp.org/visitor/sisetu2/hsilist.html 病院が多い≠軽度の子用の療育枠がある で、
もし枠があっても、枠に空きがあるかは別問題で、
更に自分の子が入れるかどうかも保証は無い。
だからこそ軽度の子の親ほどより早期に動き、必死にならざるを得なくなる。
もし小学生になって障害が判明しても、自閉度がとても高い子や発達遅滞の子なら
比較的療育枠に入れてもらいやすいと思うけれど、
知的に問題がない軽度発達障害の子だと、もしも運が悪ければ「判定されたけれど、
療育枠が無いから、途方に暮れるだけ」になることもあるみたい。
幼児なら療育という環境にも入りやすいけれど、小学生以上になると本人のプライドを
傷つけてしまうから、と二の足を踏む場合もあると思う。
書籍やネットから得た情報を、如何に素早く自分の中で消化して、
如何に速やかに動くか?という形で、親の資質を問われてしまうのかもしれない、と今回思った。
前スレ最後で誤爆した>20です。
前スレ>981には誤爆して追い出した形になり申し訳ありませんでした。
あと釣り発言も、ごめんなさい。一番痛いのは自分でしたorz
軽度でも障害は障害、本人が生き辛い、しんどい思いをする前に!と
ついキツい指摘したりガンガンやったけど、
これらのことは>981にとってはよけいなお世話だったな、と。
うざい姑みたいにダラダラ書き連ねてごめん。
自分の子のことでいっぱいなのに、よそのことに口だすのもうやめる。
子と地道に暮らすよノシ
53 :
sage:2007/12/19(水) 17:21:14 ID:fvQqt+RH
民間の療育についてお尋ねしたいのですが・・・
それは51さんの一覧にあるような病院の療育になるのでしょうか・・・?
現在、市の療育に通っているのですが、4月から幼稚園に行くことになり、
そうすると市の療育には行けなくなるんです。
かかりつけの小児神経の病院の療育は、混んでいて月イチがやっと・・・
それ以外に民間の療育があるのなら探したいのです。
さいたま市近辺でご存知の方いらっしゃいませんか?
>>53 さいたまのことは知らないけど、
この間市の発達相談センターで、
民間療育の紹介された。
そこは、発達障害児の塾みたいなところ。
個別と集団とあって、週一〜月一で受けられる。
活動内容は、年齢と発達に応じて。
連投スマソ。
発達障害、学習塾でググったらさいたま市のところが一番上にヒットしたよ。
障害が該当のものじゃなかったらごめんね。
あと、sageはメール欄だよ。
>>53 さいたまなら、ひまわり学園があるし、川口に行けばエルべテークもある。
南に足を伸ばせば、東京の北区に有名な療育やってるクリニックがあるし、
東に足を伸ばせば、松伏に社会福祉法人のやってる療育施設もある。
今行ってる施設のお母さん達とは情報交換してないの?
>>52 私は前スレで、埋めのチラ裏に>52さんからレスもらった者です。
私自身はとっても心強い言葉を>52さんからレスもらえて感謝してます。
どうもありがとう。
もういいよそういうのは
53です。sageれてなくてスミマセン。
探すと色々あるんですね。
今行っている療育は、のんびりしたママが多くて(私もだけど)
病院の月イチで満足してる人が多いんですね。
探すと色々あるんですね。ありがとうございました。
長文&チラ裏なので嫌な方はスルーでお願いします。
入園後に療育へ通いだした現在手帳(B判定)持ちの我が子。
ついにカミングアウトしてきた、園に。
療育の日は幼稚園を休んで行っているんだけど
休む理由は言ってなかった。
言葉が遅かったりするから、薄々は気付いていたとは思うけど
「話して下さってありがとうございます」って先生の言葉に
前日眠れなくて真っ赤だった目がもっと赤くなった。
色々しがらみがあってカミングアウトの順番に悩んでいたけど
個人懇談がある事、来年のクラス編成の参考にもなるかと
チキンなおかんが意を決して言ってみて良かった。
近々発達相談所で診察がある事、結果等は相談所から
連絡が行くこととか話してきた。
とりあえず一つ山を越えた、って感じ。
受け入れ切れてない自分なりに少し進めた。
義実家、実家、来年進級後の保護者会とまだまだ
カミングアウトが続くけど頑張るか。
>>60 お疲れ様、よかったね。
うちももうすぐ療育に通いだすし、ママ友さん達に
カミングアウトしようと思っている。
勇気をもらえたよ。
こっから愚痴。
少人数制の療育に通えることになったのはいいのだけど
その面談時に
「うちは某職種の方が多くて、(うちの旦那の)職種の方は初めてですよ。」
と言われた。
神経質かもしれないけれど、あまり聞きたくなかったし
こんな感じでうちも他の人に言われるかもしれないと思うと
なんだか微妙な気持ちになった。
名指しで聞かされたわけじゃないし、あまり気にしないことにして
療育に集中します。
療育の先生達は、皆を仲良くさせたいみたいだけど、
「あの方は〜の幼稚園ですよ。」
「〜幼稚園の子なら他にも来てますよ」とか
簡単に話しちゃうんだよね。
一緒の人は内緒にしたかったらしく、後日口止めの話しがきた。
>>62 うちは、全部「個人情報だから」で紹介は無いし、親同士の人間関係の橋渡しも全然無い。
似たような障害を持つ似たような性格の子が集まるグループ編成だからか、元々なのか
穏やかな親御さんが多く、トラブルは無いよ。
私も愚痴を吐きます。
ほんの数年前、子が目の手術をしたら、視界が広がって自信がついて、
出来るようになったことが急に増え、療育の成果もあり結果的に手術前より伸びた。
手術前に当時同じグループだった子の親御さんから「実はうちの子も(ry」と相談されたので
眼科医の場所や手術内容等を話をしたら、「全身麻酔をするならちょっとね」と引かれたため、
その話は自然としなくなった。
その後グループが変わったからそれっきりだったけれど、先日偶然療育先で会った。
手術未らしいお子さんと一緒だったけれど、その子の親御さんがうちの子と比較し始め、
手術後の経過と発達の経過を根掘り葉掘り聞かれた。
暈して話し、「もし気になるなら、眼科の専門医で診てもらうといいよ」と返事したけれど
その子はうちの子より年上。
手術前の時点でその子は視機能完成の時期の年齢だったから、今手術しても、多分間に合わない。
その日の個別療育後、その親御さんは療育スタッフに詰め寄ったらしく、
後日私はその人から釘を刺された。
もうその話題をする気は無いけれど、時間は取り戻せないし私には何も出来ないよ…。
>療育スタッフに詰め寄ったらしく、
何故?
意味が分からない。
> 後日私はその人から釘を刺された。
私はこっちの意味がわからない。w
全体的に63は難解だ。
>>64 その子の個別療育の担当者に、療育終了後に詰め寄ったらしい。
たまたま、私の方が先に帰宅したので、その現場を見ていないけれども。
具体的な理由は知らないし、どのような内容かは私も聞かされていない。
ただ、トラブルになったことだけを後日聞かされた。
>>65 その担当者から「ここで目の話をしないで下さい」と言われた。
私の話がその親御さんを刺激したらしい。
同じグループだった当時は、うちの子とその子の発達の差はあまり感じられなかったけれど、
最近会った時、何となく子ども同士の発達の差を感じた。
その親御さんからうちの子の目の事を色々と尋ねられた時、
刺激を与えないよう曖昧に返事したけれども、
不快な思いをさせてしまったみたいです。
視機能の完成は6歳前後なので、目の手術はその前に済ませないと
後日、手術で視機能の発達を促そうとしても、かなり難しいらしいです。
だから、うちの子に手術させたのだけど。
その話もその親御さんに数年前したけれど、「全身麻酔をさせなければ
手術が出来ない」という話で引かれたので、それ以上私は何も言えなかった。
その子の療育担当者は、八つ当たりされたのではないか?と推測している。
最近は、もう少し大きい子も、手術して成果出てるよ。
その一件とは、あんまり関係ないけど…
そうかも知れないね。
うちの子を手術してくれた先生は、「臨床データが多く、視機能完成がより確実とされる
就学前を目処に手術を勧める」と仰っていたから、それに従った。
今後、就学後に行った手術の臨床データが増えれば、眼科専門医による患者への
説明内容が変わると思う。
うちの子の場合は、術前は視界がボンヤリしていたのに、手術後は鮮明になったらしく
それからは折り紙や工作のような細かい作業を厭わなくなった。
それでようやく自信がついたのだと思う。
>>63 お疲れ様でした…。
親切で教えたのだし、もう気にしないで。
田舎だと個人情報の管理が曖昧だし、先生からも親からもダダモレするから困る。
母子のクラスで初対面でいきなり旦那の仕事聞かれるし、
保護者会で名簿作るからって有無も言わせず連絡先全て書かされるし。
だから大して親しくもないのに、年賀状書かなきゃいけなくなる。
この間は嘘ではないけど、黙っていたことが先生から伝わったみたいで睨まれた。
どうして親友でもないのに(いや親友にも話してない)、
全部あなた方に話さなきゃいけないんだよう。
別にダダモレてもいい範囲しか話してないけど、
私のやり方も悪いかもしれないけど疲れるよ〜。
すいません、軽度発達障害で療育を受けておられる方に質問させてください。
どのようにしてその場を探されましたか?
うちの子は2歳半になりますが、1歳半健診で引っかかり、
自治体の発達障害者支援センターで自閉傾向があると言われたのですが、
その後特に療育を紹介されるでもなく、
保育園に通園しているならそこで伸びますからと言われて放置されています。
最近なんとなくこのままでいいのかしらと気になってネットで調べてみたのですが、
ググり方が拙いのか、うちの近く(地方都市に住んでいます)では
自治体の重度の子向けの療育か、プレ療育のような親子教室しか出てこないのです・・・。
>>71 励ましてくれてありがd
もし療育先に苦情投書箱みたいなものがあれば、
それを使って改善を求めることも可能だけど、置いているとは限らないよね。
ずっと同じ顔合わせで療育を受けるとは限らないから、
他人の情報大好き人間が側にいる間は、最低限の無難な情報を
流して身を守るしか方法がないかも、と思う。ガンガレ
>>72 うちは保健センター、児相経由で今の療育先を紹介されました。
発達障害者支援センターに発達相談医がいれば、
医師に検査の時に療育先の紹介をお願いしやすいかな、と思う。
ネット等で療育機関を探して、そこに直接問い合わせの電話をする人もいるよ。
児相などからの紹介があれば受診しやすいけれど、
紹介無しだと、そこの療育先次第で対応が変わるかも。
もしヒントになる地名をここに書いてくれたら、
近隣県に住む人から具体的なレスがつきやすいかも。
>72
うちの自治体はありがたいことに軽度の子でも公立の施設に通えているけど、
入れなかった人でかかりつけ医の系列の民間の施設に通っている。
公立の施設だと専門病院の紹介はできても、民間の施設を紹介できないっていう事あると思うよ。
>>72 放置されていたじゃなくて、自分から食い下がってでも聞かないと。
軽度は受け皿が少ないから、みんな必死に探すんだよ。
ちなみに、うちも地方都市だけど、
「社会福祉法人 療育 自治体名」とかでぐぐると、
結構引っ掛かる。
プレ療育に通ってると、ママから結構情報入ってくるんだけど、
そういう所も紹介してもらえないの?
>>72 うちも1歳半で引っかかって様子見になりました。 半年後に連れて来て下さい。と言われました。
その時に私が「その時期に保育園に入れてる予定だから…」と話したら
「その方が安心かも知れません、保育園で様子見て、言葉等問題があったら連れてきて、保育園で変わるかも」
と言われました。72さんも保育園に行ってるからかな?
その後、福祉センターの療育を紹介されて通ってます。
>72
うちは出産後のトラブルで脳に損傷を負ったので
少なからず発達に障害(遅延)が出るだろうと診断されたので
病院では小児神経内科、そのほかに保健所で半年に一回療育相談を受けてます
1歳くらいの時に少しずつ健常の子と差が出始めたので
まずは自治体の運営する親子教室に1年
その後、発達検査の結果自治体の運営する療育園を勧められ入園になりました
障害の程度としては健常の子と約1歳の差くらいの軽度発達障害
通ってる療育園は肢体不自由が2割、自閉症(はっきり診断された子より殆ど疑いの子)5割、
小児麻痺や原因不明の発達障害(いずれも軽度)が3割かな。
なので約8割が軽度です
皆さんのところとは逆に重度はあまりとらない方針みたい(手がかかる為)
まずは発達障害者支援センターに相談してみるのが一番近道だと思うよ
それでダメなら専門医のいる病院で診察してもらって療育先を紹介してもらうかかなぁ
>>72 自治体、保健センター、病院、ネット、保育園等
少しでも知っていそうな所で聞きまくってください。
うちも診断が下りたものの72さんのように月1の心理面談以外は放置でした。
どうしても定期的に療育に通いたくて
知っている可能性のある所に聞きまくりました。
発達障害児の受け入れ実績のある保育園にも、その保護者がどのように療育を探したかを聞いてみたり。
(もちろん個人情報は伏せて、あくまで一例として)
結局療育福祉センター内の病院で診察時に食い下がって聞いて
紹介してもらえましたが、
こちらから聞かなかったら教えてくれなかったと思います。
>>72 公的機関は、「通いたいから療育機関を教えてください」「紹介してください」では教えてくれないよ。
特定の民間機関を教えてはいけないみたい。
私は「他の保護者との話題で、どこの療育の話が出ますか?」と質問を変えて教えてもらった。
81 :
72:2007/12/22(土) 08:32:59 ID:x1451Y0K
>>72です。
いただいたレスを参考に、とりあえず発達障害者支援センターに電話して聞いてみたいと思います。進展が無ければ
>>76さん
>>79さんのを試してみようと思います。
みなさんたくさんの親切なレスをありがとうございました。ここで聞いてみてほんとに良かったです。
82 :
72:2007/12/22(土) 08:44:46 ID:x1451Y0K
>>76 そうなんです。
健診で引っかかった子用の受け皿として一応プレ療育があるみたいなんですが、
2chのスレや様子見のまとめサイトなどを見まくって行ったせいか、
「お母さんもいろいろ判っておられるようだし保育園通ってるなら行く必要ないです」
と言われて、
>>77さんや
>>79さんのように年1回様子見せに来てください、でおしまいでした。
おっしゃるとおり検索してみたら、いろいろでてきました!すごい!
セカンドオピニオンにどうぞ、と書かれた社会福祉施設内の診療所も見つけたので、
そこにも行って来たいと思います。
83 :
名無しの心子知らず:2007/12/28(金) 03:09:09 ID:NZXCXL2J
↑ ↑
あけましておめでとうございます。
3才息子、いよいよ4月から保育園入園だけど、同時に療育も続くのであった。月3回だけど。
保育園での生活が息子にどんな影響を与えるのか、楽しみなような不安なような…
息子にとってもスレ住人の皆さん、皆さんのお子さんにとってもいい年になりますように。
療育施設に入れるのって自閉が重度の子供が優先なの?
重度自閉の子だからってだけでは優先にはならないんじゃない?
介護者の状況とかもあるだろうし。
有力者とのコネ、賄賂が有効だよ。
他害の子の対策って皆さんのところではどうなってますか?
うちの子だけをターゲットにして他害をするお子さんがいます。
親はしっかり監視しないタイプなので、急に飛び掛ってきたり
叩いたりすることは毎度のことです。さらに体格差がかなりある
のでちょっと叩かれただけで後ろ向けに倒れて後頭部を打って
しまったりしてます。でも先生は「お友達と遊びたかったん
だよねー」と言って握手させておしまいです。
実は来年から単独で通いのクラスに入るよう薦められています。
(他害子は下の子の手がかかるとかで入るのを決定してます)
薦められてから色々な人に話を聞いたのですが、あまり良い噂を
聞かないのです。たまたま以前児童館で知り合った方が上の学年に
お子さんを通わせていて話を伺えたのですが、親が文句を言わなければ
「子ども同士ではよくあること」「子どもが関わりを覚えるのは喧嘩も
きっかけになる」と言って他害問題に関しては親の口を封じてしまうのだ
そうです。
田舎なので他に療育施設はほとんどなく、唯一ある民間の施設は
1年待ちもザラでうちも未だに受診もできずにいます。保健師さんは
「何かあったらすぐ辞めていいし今辞めるのは勿体無い」と言います。
他害で怪我などがあっても単独で通うところでは、隠してしまうことって
よくあることなのでしょうか。また苦情は療育園内の苦情係に申し立てる
ことになっているようなのですが、こういう風に全て内部で解消して
しまうようなシステムが普通なのでしょうか?
>>88 煙たがられても、煩い親に徹すれば、事態は改善に向くよ。
実際は、そこまで口出しするには、相当の努力と忍耐力がいるし
必ず改善するとは言えないから、悪い噂が流れるだけで終わってしまうことが多い。
被害を隠すかどうかは、通園施設のマニュアルによって色々だから
そこが、そういうところかどうかは、実際に体験してみないと何ともいえない。
担任が違うだけでも、対応が変わったりするから、上の世代の情報も全て事実ってわけじゃないし。
苦情を園内の苦情係に申し立てる際に、改善されなければ
監督行政機関へ訴える旨を伝えるだけでも、対応がマシになります。
親子通園の間に、その辺をきっちり苦情として申し立てて
喧嘩と他害は別物って認識を持ってもらうようにしておくといいと思う。
単独に上がると、親子通園時代には、虎の威(親)があって好き放題やってた子が
おとなしくなったりってことも、稀にあるし、他へ行く気がないなら
保健師の言う通り、辞めてしまうのは勿体無いと思う。
>88
他害みたいな深刻な事じゃないけど、言い続けて問題を改善して
もらった事はあるよ。
自治体の療育で、療育スタッフと心理の先生と行政とその他諸々
あまりに縦割りで、親がいちいち振り回されてたんで、その辺
もう少しどうにかならないかとお願いして回った。
他害する子を責めるやり方じゃなく、施設全体の問題として
全部の子供達がのびのび過ごせるように、という言い方を基本に
して、根気強く言ってみたらどうかな。
やっぱり「スタッフの対応が悪い」みたいな言い方だと、言われた方も
意地になる部分もあるだろうし、こじれるのは本意じゃないでしょ?
苦情係に相談みたいな感じでソフトに伝えてみたら?
駄目だった時は強硬姿勢も辞さないぞ、という雰囲気も微妙に醸しつつ。
91 :
名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 16:06:52 ID:bBgX8VNg
親の会があるんだが、役員やらないくせに、文句ばっかり熱いのがいて疲れた。
養護学校に進むから、高等部までとなると、学校だけで後12年付き合い続くと思うと
あんまりブチ切れるわけにもいかない。
健常児だったら引っ越しちゃうのもありだけど、療育環境考えるとそうもいかない。
小学部に行ったら、親の出番が減るって聞くから、後二ヶ月我慢我慢…限界近いよ。
hosyu
携帯からの書き込みを失礼致します。(サゲ方もイマイチ理解出来ていないロム専門ですので、サゲ出来ているのか不安なのですが…)
どの板に相談しようかと悩んだのですがスレチかもしれませんが、皆様のご意見をお聞かせ頂ければ幸いです。
我が家は、男の子2人兄弟で兄弟共に発達障害があります。
下の自閉症の次男の療育(母子通園)に通う時に上のお兄ちゃん(発達遅滞)はヘルパーさんに来て頂いて見守りして貰っています。
ヘルパーさんは信頼関係も母子共に出来ており良い関係なのですが事業所が問題のある所で、ヘルパーさんは大量に辞職されたり、所長さんまでがいきなり有給休暇をとって、そのまま辞められたりで内部がゴタゴタしており人手が足りていないみたいで…。
事業所のゴタゴタは、分かるのですが時間変更(療育の関係で)や発達相談の時などに派遣をお願いするとマネージャーさんから毎回、嫌味の電話がかかってくるので、怖くなってしまって…。
長くて申し訳ありません。続きます。
それは療育の話とは関係ないんじゃないの?
変更が判った時点で早めに連絡を要れても嫌味言われるんです。
それで、頼みたくても気を使ってしまう状態です。
私も精神的に限界なので(他の事でもスイマセンと頭を下げる事の多い生活なのに事業所のマネージャーさん嫌味言われて頭を下げて派遣をお願いするのに、正直、疲れてしまいました。)事業所を変えたいのですが、子供がヘルパーさんが変わるのは嫌だと言います。
私もヘルパーさんには何の不満無く、子供にも良くしてくれていて出来る事なら変わりたくないのですが…。
皆様だったら、やはり子供の為に我慢されますか?
それとも、思い切って事業所を変えた方がいいのでしょうか?
ご意見&アドバイスなど頂ければ幸いです。
因みに、その事業所は他の保護者からもクレームが多く福祉課に寄せられているとの事で、同じ療育の保護者さんは次々と利用停止されています。
長々と失礼致しました。
>>94 そうですよね。
最初に書いた通りにスレチかと分かっていながら書き込みしてしまいました。
申し訳ありません。
ご指摘、ありがとうございました。
その調子じゃそのうち事業所潰れるか、そのヘルパーさんもやめるでしょ
今のうちに別の人探しておきなよ
イヤだって言ったって、やめられたら仕方ないんだし
知的ボーダーラインで療育に通い始めてもうすぐ一年。
いよいよ二度目の判定日がやってくる。
通い始めて随分言葉も延びたし、先生も急激な息子の成長ぶりには心から喜んでくれているが、判定日が怖くて毎日ドキドキの日々だ…orz
聞いた事ないけど実際の所、劇的に数値が変化したという人っているのかな?
劇的に、っていうのがどれくらいのことを指すのかが分からないけど、
伸びる子は伸びる。
一般的に知的障害の子は「伸びる力自体が弱い」から発達が遅れていくわけ
だけど、弱くても一定の伸びる力が保てていればやっぱり伸びるわけで。
まあでも、あたりまえだが子の年齢も上がっていくので、最初に遅れた分が定型発達の子に
追いつける、などとというケースはかなり軽度を除けばやっぱりまれじゃないかとは
思うけどね。うちは中軽度だけど、同様の子で追いつけた子がいるなら
私も会ってみたい。
追いつかないでしょ
だって定型の子は更に早いスピードで成長してるのに
>>97 スレチな書き込みに回答をありがとうございました。
他の事業所の契約に動こうと思います。
検索の仕方が悪かった様で「療育」スレに書き込みしてしまい皆様、大変申し訳ありませんでした。
>>101 別にスレチじゃないと思うよ。
お気に入りのヘルパーさんが1人じゃ、何かあった時に苦労するよ。
他の事業所探すにしても、常に複数の事業所とお気に入りの人を確保しないと
担当が辞めたり、事業所が潰れるとかしたらお手上げになる。
うちは療育の送迎を頼んでるヘルパーがいるけど
最初は、気が合った一人に固定してたけど、色々あって
今は、担当は複数人・事業所確保するようにしています。
>>102 レス&アドバイスをありがとうございます。
そうですよね。1人のヘルパーさんや事業所だと今回あった問題だけで無く、この先長い目で見てもデメリットが多く出てくると思います。
複数の事業所、来て頂けるヘルパーさんを固定しないで子供にも色んなヘルパーさんに慣れてもらい生きていく力を付けて貰わないといけないと思いました。
凄く、ドン底にいて、マイナスにしか考えられずに叩かれるのを承知で、相談レスしてしまったのに、回答を本当に本当にありがとうございました。
104 :
名無しの心子知らず:2008/01/28(月) 15:17:11 ID:Q1rHWMui
ageついでに
>>100 軽度とか中度の精神遅滞と言われた子が、就学前に追い付いて、手帳返上というケースはあるよ。
自閉傾向ありの子に多い。
まあ、伸びる力が弱いと、年齢が上がると共に、差が開くのが一般的だから、よくあるとまでは言えないけど。
IQって、実は同じ数値を維持していく事自体が結構大変だしね。
ただ、精神遅滞という診断名は、言語遅滞と同じで、遅れが追い付いたら取れるように作られてる。
ギリギリ手帳返上の子が一番大変だよ。
手帳は取れないけど、定型ではないんだから。
「障害児のエリート」って呼ばれてるんだけど、手帳もないから
将来福祉の世界にもいられない、かといって、定型の世界でも普通に
働いていけるわけでもない。
返上したい親の必死な一言がプラスになって、手帳返上になってしまう
くらいのレベルなら、子供にとっては持っているほうがいいと思う。
去年、1種1級だった子が、おむつ濡らす量が少ないからという親の訴えで、
2級になった。親はそのとき喜んでいたけど、周囲から「あなたなんてこと
しちゃったの?あなたのエゴで2級になって喜んでるけど、母親が死んでも
この子は将来介護の手やお金が必要!1級と2級で援助時間や支給額がどれ
だけちがうと思ってるのよ。支援時間が減れば、自宅でお風呂入れる回数だ
って減るじゃないの」と言われて慌ててた。
>>105 心にしみる話だね。
級の数値に固執せずに、その子に合った支援が必要なんだよね。
どうしても目に見える級で成長を感じたいと思ってしまうけど、
我が子自信をしっかり見なきゃね…。
手帳はね・・・
聞いてみたけど、自分とこは知的遅れはないから無理だねって言われたな
でも数値としてはほんとボーダーの範囲で、中学まではともかく
その先は・・と思い悩む
障害自体が社会的に認知されつつはあるものの・・・現実は厳しいね
知的ボーダー自閉傾向、発達遅滞1歳半遅れと診断された。来月4歳児。
療育は必要なしと言われた。家庭での関わり方を少し教わっただけ。
なんかモヤモヤ。このレベルじゃ療育必要なし?
スレチすみません。
>108
モヤモヤしてるなら、民間の療育に行ってみるとかしてみたらどうだろう。
民間の療育がないなら、障害児用の学習塾とか。
ここで聞いても結局モヤモヤは晴れないと思うよ。
うちの方は、知的の遅れがない子は、精神手帳もらってるよ。
これも基準は結構厳しいし、他の手帳以上に親の受容度が絡んでくるが。
ううむ。
精神手帳見てきたけど、生活が制限されるというほどではないしなぁ。
>>111 そこは、身障や療育と同じく、重めに意見書を書いてもらうとか・・・
まぁ無理には取得できないので、適用になる子がいれば、こんな手もあったよって程度で。
>>112 多分無理だと思うわ。
療育必要ないですねって言われたぐらいだし。
114 :
名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 21:18:02 ID:VLlBYBjl
無理だと思うならそれでいいんじゃない?
療育必要?→特にいりません
療育受けたい→じゃあこちらへ
色々面倒になるし、競争率が高い地域で担当が怠慢なら、
こういうこともあるかもね。
失礼します。
この度、療育施設に通園をすすめられたのですが
息子は嫌になると物を投げる、頭突きをする等、少々他害傾向があり迷っています。
それを指導するのが療育だとは思いますが、もしも先生が目を離した隙に他の子に怪我をさせたりして
保証問題や裁判沙汰になるのではないかと思うと、不安でたまりません。
実際、園内でそういった問題が起こった場合はどのような運びになるのでしょう?
園への責任追求は不可ですか?預けた以上自己責任になるのでしょうか。
何もかもが初めてなので不安だらけです。
ちなみに先生は、園児5人に対し1人との事です。
>>116 そういう時用の保険に入ります。
施設内で起きたことは、施設の責任ですので
他害傾向についての不安は、あらかじめ、煩いくらい相談しとけばいいよ。
園か通園をすすめた人に聞いてみるのが良いのでは?
>>117-118 レスありがとうございます。
保険っていうのは、よくある対人や対物のアレですよね。なるほど。
療育対象児でもいいのかな・・・早速調べてみます。
そうですね、利点ばかりを推され、今頃になって疑問が出てきてしまったので
また改めて、すすめて下さった保健師さんにうかがってみる事にします。
ありがとうございました、失礼致します。
>>119 もしもお子さんが自閉症なら、日本自閉症協会で保険を扱ってるよ。
>>119 個人で入るのもいいけど、施設側で加入してるものがあるから
まずはそっちを聞いてみたら?
>>119 子供が生まれるまで、通所施設で働いていました。
施設で保障されます。
親の会が細々やってて、皆パートか有償ボランティアとかじゃなければ
どこでも保障されるんじゃないかな。
事故の現場を見た職員と、自分の申し立ての文書があれば成立した記憶。
過去に背後からテープカッター(大)が飛んできて、1ヶ月ほどお休みと
なったけど、給与も医療費も休みも保証されたよ。
>>120-122 情報ありがとうございます。
そちらも調べてみます。
施設の事故対応の様子を担当保健師さんに聞いてみましたが、ただの心配性に思われたらしく
「悩まないで!任せればいいの!」等、励ましの言葉を沢山頂きました orz
あまり根掘り葉掘り聞いちゃ駄目なのかな・・・
来週頭に面接なので、直接現場で聞く事にします。
いきなりモンペ認定で落とされたりして・・・ orz
>>123 やはり障害がある子どもが通う場ですので、トラブルは絶対無いとは言えませんよね。
むしろ聞いておかなきゃいけないことなので、モンペ扱いはされないと思います。
無茶な要求をするのがモンペですよね?
例えば、他害が無いよう目を片時も離すな!とか
自分の子が原因で他の子がケガしたら全ての責任を園が持つと念書かけ!とか。
モンペってそういうことかーw
本気で悩んでた数日・・・
いつもは単独通園ですが、たまに長時間預けたい時に
0歳時にお世話になっていた、近所の保育所で一時託児をお願いしている。
ショートステイとかは、激戦区だから殆ど予約がとれないので
料金は高いけど、病気で障害を負った前後を知ってる先生ばかりで
こちらとの意思疎通は、どこの施設よりもできてる。
最近、園児の中に障害が発覚したお子さんがいて、診断も出ているそうだけど
お母さんが、ショックを受けて療育などを拒否している人がいるらしい。
個人情報だから、詳細は言えないので、遠まわしに何となく〜世間話?みたいな感じで
上記の話は、私の推測なんだけど、他の園児ママに聞くと該当者がいるのは事実。
保育士や園長から、そういうお母さんの話し相手をする気はないかと打診されている。
一応、保育補助員みたいな形で、単発パートのような雇用をしてくれるそうだけど
正直いって、他の家庭の相談にのれるほど、私もまだ精神的に安定していない。
園長は、精神的な面は自分達がするから、療育をするメリットなど
情報提供だけでいいって言うが、無理だよ…。
とりあえず、福祉のしおりっていう、福祉サービス一覧の資料を園に渡して
これ以上は無理って伝えてあるけど、利用するたびに打診が出て困ってる。
就学まで、後一年以上あって、今後も頼みたい場所だけに、断るだけでも疲れてしまう。
他スレで書かせていただいた内容なのですが、
相談したいことが違ってきたのでこちらで相談させてください。
二歳十ヶ月の息子がおり、医師より「非定型自閉症」もしくは
「広汎性発達障害」と言われています。同じ医師より、私自身の
発達障害(アスペルガー傾向)も指摘されています(こちらは後日診察を受けます)。
現在週に五回療育に通っているのですが、今回そこで知り合ったママが
三人、家へ遊びに来ました。持込のご飯を食べるところまでは良かったのですが、
「家が汚い」と言い出し、三人で勝手に掃除を始めてしまいました。
「網戸が汚い」「窓が汚い」「床のこれは●●で取れる」と言われた上、
「洗剤出して」「雑巾出して!」と言われ、ベランダに出て掃き掃除まで
されました。「ほうきはあるけどちりとりが無い」などと言われ、
洗濯物だって干してあるのに…と辛い思いをしました。
私はコーヒーが飲めないのでお茶を用意していたのですが、「コーヒー無いの?」
と信じられないといった顔をされてしまい…
お友達や他スレで相談させていただいて、「それはお友達がおかしい」と
言ってもらえたのですが、なんだかショックで落ち込んでいます。
私は現在自宅での仕事を抱えており、掃除が行き届いていないのは事実です。
主婦として駄目なのではないか、私に能力が無いのではないか、
影で笑いものにされているのではないか…悪い想像ばかりしてしまっています。
夜になると思い出して、涙が溢れてきます。
子供のために療育へ通わなければいけないのに、ショックで気力が
湧いてきません。
こういうトラブルの経験がある方、いらっしゃいましたら助言をいただけませんでしょうか。
かなり参っています。
気にスンナ!
そいつらはお友達でも何でもない、姑根性丸出しの、とても失礼な奴らだ。
わざと3人でチーム編成組んで上がりこんだんだろうとエスパー。
心配なのは、後日「ダス〇ン使ってみない?」「この洗剤イイよ!」「これ拝めばやる気でるよ!」等々の勧誘。
奴らは「信じられない」「普通はやってる」「あれじゃぁ子供に良くない」のトリプルコンボで攻めて来るから、
今後は家に入れない、外で会わないようにして自衛するといいよ。
まー、イキナリ掃除され、アイテム不足とか言われた上に
コーヒー恐喝されたらへこむわな。
あったかいお茶あげる。あとドーナツでも食べて。
つ旦~
つ◎
本人達は、いいことしたって思ってるだけだから
ただで掃除してもらってラッキーくらいに考えとけば?
コーヒーは、来客用にドリップ式のインスタント買い置けばいい。
他の親しい友達が来たときに「お茶?コーヒー?」って聞いてあげることができる
コーヒー厨が世の中にいるって知ったと思って、開き直れ。
いや、掃除してもらえるなんてウラヤマだわ。
家にも来てくれないかな、コーヒー用意するからww
何も盗られてないなら今回のことはあまり気にしないで。
でももう家には上げない方がいいよ。
夜は考えないのも大事だよ。考えそうになると眠くなるようなことをわざとスル。
考え出した時、考えそうな時にイジでも即切り替える。(←ここで負けない。)
ドラマを見る。漫画をむさぼるように読んでみる。
寝たいときは数学か語学してみる。個人的にはこれで大体はすぐ寝れる。www
色々自分でも模索してみてください。
自分の感情を少しコントロールできるともっと楽になると思う。
それと初めて来たくせに言いたい放題やりたい放題に家主が感じるなら
要はずうずうしいだけだと思う。それを親しさと履き違えてる人たちなんじゃ?
(とか書いたけど後日談実は勧誘だったりしたらゴメンね。w)
現状夜泣けるほど悩んでるんだから縁切り推奨かな。
親同士の付き合いより、療育がずっと大事だから。
療育行きながら仕事もがんばってるお母さんなんてスーパー主婦だよ。悲観スンナ。
>>126 なんとしても断ったほうがいいよ。
保育園で同じようなことがあって、困ったことがある。
園からの打診ではなく、園から指摘された親御さんから
直接だったけど。
療育の手順、メリット、今後の流れを全部を説明して、
子供の伸び方の違いとかを強調して、強力にお勧めしたんだけど
「どうしよう」「主人が反対する」「周りの偏見が」
とかで一年。何か起こるたびごとに、個人的に相談されてさ。
やっぱり「療育いかないと」に戻っていって。
一年たって、療育や園で「療育的配慮」や医師のアドバイスを得た
うちの子がそれなりに伸びているのが「うらやましい」って。
そこの子は、さらに問題が大きくなって園での状況が悪くなっている。
おまけにうちの子が特別扱いって、噂までたてられている。
親本人が納得いかないとどんなアドバイスも無理だよ。
>>126 絶対断ったほうがいい。
時間給まで発生したら逃げられないよ。
親が納得しない時期に、周囲が必死になっても無駄どころか、恨まれて損。
ましてや、話の端で薦めた(つもりがなくても)ことで怪我やらなんやらあったら
責任問題。
療育職員はそれが本職だからやっているけど、保護者が足を突っ込んでやれる
ことではないと思う。
園には、該当施設の名前を挙げて、「専門家にお願いしないとだめだと思う。
ここにはこういう専門家がいるみたいですよ。」とハッキリ言ったほうがいい。
3月末に転勤のために紹介状を書いてもらうのに12月から療育先に
「転勤があるので紹介状とかを書いてもらうように診断してくれる先生にもお願いします。」
と療育に行く度に伝えてました。
この間療育に行った時に,「療育日が最終になるのが3月○日になると思うのでその日までにお願いします。」
と言ったら
慌てて「もう先生の予約がいっぱいで・・検査もその前にしないといけないし・・」と言い出されました。
検査とか診断とか急には無理ってわかってたから前もって伝えてたのに今までの話を何だと思って聞いてたんだろう。
検査の予約が取れないなら児童相談所の方でも検査が出来るみたいなのでそちらに聞いてきみていいかと聞くと,
先生の面子が立たないのか「それはちょっと・・・」と渋られる。
そしてこちらが何か言うまで沈黙の間まま・・「じゃぁ仕方ないですね。諦めます」の言葉でも待ってるのか?
DQなことだと思うがクレーマーっぽく声を大きくしてこちらが思うようになるように休み明けから動いてやる。
児童相談所に予約取り付けて先生の予約もねじ込んでやるって気持ちが沸いてきた。
療育の話じゃなくて療育先の愚痴の話で申し訳ないです。
>>134>>135 126です。ありがとう。
うちのは、脳疾患で肢体障害、対象の子は他園児ママによれば知的障害。
障害の種類が違うから、そもそも要望に応えられないという建前で断っています。
園長の世間話によれば、弱視難聴も重複しているようで
当初はうちも重複障害なので「どんな療育をしてるの?」という軽い話だったから
盲学校や聾学校のフォローを受けてることなど、我が子の保育の参考になればと話したのが
それを、その子にも受けさせてあげたいという、変に熱い想いが漲っていて…
私が療育施設へ転園を決めた時に、涙流して引き止めてくれたし
病気がわかって入院してる時にも、先生方が、かわるがわるお見舞いに来てくださったり
園児一人一人に、愛情持って接している、本当に優しい雰囲気の園なんですが
そこに甘えてしまったツケが、今来てるのかなと思います。
子供が、自宅以外では保育園が一番楽しそうだけど
渡した資料は、親がどこにいけば療育を受けられるか、連絡先一覧も掲載されてるし
それ以上は、無責任なことはできないし、何かあってからでは遅いので
今後はなるべく、福祉施設を利用するようにして、園とは徐々に距離置いていきます。
障害児育ててるからって、聖母のような扱いに、ちょっと参っちゃってました。
>>136 もう二月半ばなのに、療育先の暢気さはお目出度いね。
療育先が予め予約を入れてくれたら、事がスムーズに運んだのにね。
もし児相が予約が多くて難しければ、事情を話して児相から検査などをしてくれる
医師を紹介してもらうという方法もあると思うよ。ガンガレ
>>137 私も134さんと似たような経験があるけれど、いくら周りがその気になっても
親がその気にならないと何も変わらないと感じるし、逆に親がその気になれば
子供のために自力で道を切り開いたりしていけると思うよ。
137さんがその事で罪悪感を感じる必要はないと思う。
>>136 必要なのは紹介状なのか、診断書なのか…
紹介状だったら検査を受ける必要はないと思うんだけど。
現在の療育施設に入る時に、何か検査や診断は受けていないのかな?
たとえ時間が経っていてもその結果と、これまでの療育の経緯を書いてもらえれば、
療育先に伝えることができるよね。
医師だって「○○の疑いあり」と書くだけだったら、ほんの数分でできるはず。
紹介状でなく診断書が必要、ということだと、もう少し手間がかかるのかもしれませんが。
新しい療育先は何と言ってるの?
引越しはたくさんエネルギーを使います。
怒りでエネルギーを消耗するのはもったいないよ。
もう会うことのない(であろう)アホな職員は放っておいて、
新しい土地で改めて検査を受けたらどうでしょうか。
140 :
136:2008/02/12(火) 07:52:06 ID:3RfcwrXY
>>138 田舎のためこの地域を見てくれる医師が一人しかいないので児相で検査受けても
療育先で検査を受けても診断するのは同じ先生なんです。なのに(だから?)児相で検査を
受けるのを嫌がられてます。
>>139 いちを検査を受けずに紹介状を書いてもらえるか聞いたら
「前回受けてからの期間が長いので医師が今いないので返答できない。休み明けに連絡します。」
と言われ医師の判断を仰がないといけないなら,ちゃんと新しい情報で診断書を書いて欲しいと思いました。
次の引越し先でゆっくり検査を受けてもいいですが引越ししてすぐに小学校先(今度小2)を決めたりしないと
いけないので出来るだけ「今」の子供の様子がわかる判断材料も欲しいというのもあります。
そのことはずっと療育先に伝えてたのに・・・・という気持ちでイライラしてしまいました。
怒りで消耗するもの本当に疲れますね。検査は一つの判断材料と諦めて小学校の担任の先生や通級の
先生に転校先への手紙を書いてもらう等で乗り切ることにします。
>>134 たった一年でも、そこまで差が出るもんなんだね。
療育否定派ってたまに2ちゃんの障害系スレにもいるけど、
そういう人のお子さんの予後を知りたいなあと思ったり。
私の知り合いの2人のお子さん。共に小2。
Aちゃん:未就園児の頃からプレを含めずっと療育を受け続けている。
軽度発達障害の何かの診断名がついているらしい。
小学校では支援級に籍を置き、たまにフォローを受けているらしい。
現在見た感じ、とても落ち着いていてぱっと見健常児にしか見えない。
私の息子の話では、ほとんど普通級で授業を受けているらしい。
Bちゃん:就園前までプレ療育を受け、就園後も療育を受けるよう
アドバイスされたそうだが、幼稚園入園を機に療育はやめる。
診断そのものを受けていないらしい。
小学校は普通級オンリー。
が、幼稚園でも小学校でも集団行動についていけず勉強も遅れ、
Bちゃんママは困っているらしい。
「どうしてもついていくのが無理なら、山の分校(生徒数全部で10人足らず)に
入れて先生に手厚くみてもらいたい」という話をしているらしい。
ちなみにこのAちゃんBちゃん、プレ時代は見た感じ同じ程度の
発達具合だった(うちの子も同じプレだった)
療育だけじゃなく、ママ達の接し方とかいろいろ違いはあったんだろうけど、
療育放棄は怖いと思った。
>>141 >>134です。
予後は療育の先輩方からの又聞きなので、経過なら書けます。
うちの子は、軽度知的障害のある自閉症。
相手のお子さん、たとえばCちゃん(直前にABちゃんがいますので)
とします。Cちゃんはうちの子と似たタイプだけど知的障害はあまりない
タイプです。
うちの子は最初から障害を申告してプレから保育園に入園しました。
だから、園でいろんなことを教えるにしても少しずつ細切れにして
教える。少しでも出来たらほめてもらえる。集団に参加できなくても
できることから少しずつ慣らして、大分参加できるようになったり。
パニックを起こしても別室で対処してもらえたり。そんなことで随分
落ち着きました。
Cちゃんは普通の枠で入ったので、そんな配慮はしてもらえず、パニック
連発、集団行動に溶け込めない。で園は、Cちゃんママに療育に行くように
言ってもママは受け入れられず私に相談。園はなんとかできる配慮をしつつ、具体的な
対策(加配とか)をとれずに動けない。Cちゃんは元来ある問題に他害まで
でてきてしまって。
あとCちゃんママはCちゃんに普通を求めすぎちゃって
Cちゃん精神的に不安定になってしまいました。
続きます。
>>142のAちゃんBちゃんの違いは、子供を認められるかどうか、
子供の精神の安定度によって、随分違ってくるのかなと思います。
うちの地域は、障害のある子は保育園なんだけど
激戦区で、パートでもいいから働かないと入れません。
それで、事情を話して療育にも理解のあるところを
探し出して、私も働いています。
「○○(うちの子)ちゃんママはいいわねぇ。パートだし
理解のあるところで。私はフルで働いて時間ないし、
C子のこともとても会社にいえないわ」と言われてもう好きにして
くださいと思ってしまった。
>>138 126=137です。ありがとう、罪悪感、かなり感じていました、ホッとしました。
園長との会話は、それとな〜く、なんとな〜くで要領を得ないけど
他園児ママによれば、その人はまだ障害を受容しようともがいてる段階みたい。
保育園で、他の子との違いを指摘されて、病院にはすぐ行ったらしいし。
目と耳が悪いから、周囲の方が知的障害と言ってたけど
もしかしたら、情報や刺激が少ないから発達が遅れてるだけなのかもしれない。
直接お話したら、もしかしたら負担を軽減してあげられる結果に繋がるかも、など
しばらくは、本気で話を受けようと悩んだ時もあります。
でも、私自身、突然の我が子の発症、今後は障害児・者として生きていければ奇跡
成人するのは難しいなんて告知を受けて、未だに現実を受け入れるだけで精一杯。
お話する時間を約束しても、いつ入院するか分らないような生活で
おざなりの対応しかできないのは、あまりにも無責任だなと思って断り続けています。
その子のママが、早く行動する気になるよう願うばかりです。
146 :
名無しの心子知らず:2008/02/16(土) 22:35:54 ID:EzDdmb5F
保守
宗教みたいに、一つの訓練法を信じていて、毎回大阪までなんとか法を
しに行ってる人がいる@所要時間半日
はたからみていれば、親だけが納得し、子供は顔を引きつらせてギャン泣き。
押さえつけられて、親が来ると麻痺してるのに突っ張って顔を背ける。
装具作るのも車椅子作るのも、結局、大阪まで行って崇拝してる訓練士に
聞かないと何も出来ないから、いつも何も話が進んでいない様子。
この前なんて、車椅子の枠組みだけ持ってきて、「先生はここで作ろうって
言ってくれるのに、業者が遠すぎで責任持てないから作れないって言う。
酷い。次の夏休みにまた大阪に行って作ってもらうよう頼む。」とブツブツ。
周囲は、子供のためにあった装具や車椅子を作って、楽しく活動してるのに、
その姿勢は駄目って言われてるだの、素人(職員にかなり失礼)は触らないで
下さいだの、訳分からない。
周りで他の子が楽しく活動してるのに、自分のボランティア連れてきて
うつ伏せにした我が子をグイグイ押してる。号泣のその子。なんか、とり
つかれたような母親。
脳性麻痺は治らないのに。
その訓練で骨折させてるのに、まだ分かってない。
何を言っても、周囲に対しては「訓練から逃げた親たちめ」ってなってる
から無駄。「訓練は皆やってるよ。」って言っても駄目。
は〜。なんだか虐待を見させられてるみたいでブルーになる。
>>147 大阪だと、ボイタかドーマンか?
ボイタだと「脳性麻痺は治らない」って最初に言われるが。
どこに住んでるのか知らないけど、その親が馬鹿だね。
多分、施設側は、地元で装具作る方法なりなんなり教えているよ。
どんな療法でも、やり方が間違ったら、そうなる悪見本の典型。
同じ療法を上手に取り組んでる人が近くにいれば、多少は変わるだろうけど
周りにいないと、私だけが頑張ってるって思いつめて、悪い方にいくばかり。
職員が、大阪に問い合わせたりして、連携とれると
崇拝してる訓練士から指導いれてもらえるが、そこまでは無理そうだね。
>>148 うーん。無理だろうな。
うちの施設にもPTOTST心理がいるけど、「大阪の訓練法もやらない
セラピストのくせに」って言ってるし。
ボバースが根底のセラピストが揃ってるけど、「生活一番、訓練は生活を
支えるためのものです」ってのが気にくわないらしいよ。
この前は、PTが「お母さん、良い姿勢っていうのは、最大能力で座って
いる状況を続けさせるって意味じゃないと思います。私たちもシャッキリ
座っていられるのは数分ですよね。座位保持椅子は、○○ちゃんが楽しく
活動できる時間を設定して、その間は頑張る姿勢、疲れたら休める姿勢
を考えていくべきものだと思います。私たちや大阪のセラピストがハンド
リングした姿勢を日常でいつでもっていうのは酷です。大阪のセラピスト
は先輩ですが、そんなことは言わないと思うんです。お母さんさえよけれ
ば、先輩と連絡とりたいんですが」云々って粘ってたけど、
「プッあなたに何が分かるのよ。」って表情で腕組してた。
一度、おじいちゃんが同伴のときは、PTが支えて誘導して、力抜いて
ボール掴んで笑顔だったんだけどね〜。そういう姿も見てるから、日々の
地獄の訓練を見るのは辛い。
なんかもうこれ虐待だよね。かわいそう。
その母はもともと精神のバランスの悪い人なのか、
子供を産んで追い詰められてそうなってしまったのか。
骨折した過去があるんだし虐待と変わらない現状を
どこかに通報できないんだろうかね・・・。
子の通う通園施設、来年の入園予定者が異常に多いことが判明。
なぜか今年は卒園・転園予定者はほとんどゼロなので、人数がいっきに倍になるらしい。
希望者のプレ現場を目撃したら見事に多動ちゃんばかりで
狭い空間にごちゃごちゃと猛ダッシュする子供たち・・・
誰も座らないし、先生たちの進行は完全無視で誰も聞いてないし、
椅子を移動してクライミングに没頭する子、予定のカードボードから次々とカードを
引っ剥がす子、金切り声で叫ぶ子、あちこちで子供同士が衝突・・・orz
今でさえボケーっとしてるうちの子は放置時間が長いのに、あの子たちが
入ってくる4月以降はほとんど放置状態になるんじゃないだろうか。
怪我して帰ってきそうな気がする。怖いよ。クラス分けもどうなることやら・・・。
>>149の言ってる人は、もう宗教にのめりこんでる人みたいだね。
その大阪の職員の言うこと以外は、すべて間違いだと思うんだろうね。
困ったねぇ。
>>151 その大阪の人の言う事も、自分に都合よく変換してる感じ。
何とか、地元と大阪で連絡とれるといいんだが…
153 :
名無しの心子知らず:2008/02/19(火) 23:34:28 ID:kOHzso1d
やっとの思いで療育に通えることになった。
春から加配つきで保育園入所も決まったので
4日は保育園、1日は療育、残りは家族で過ごすと決めたものの
もう少し療育に通う日数を増やしたほうが良かったのではないかと後悔している。
こどもに無理が無いようにと、このスケジュールを作ったけど
学ぶ機会を減らしてしまった気もする。
不安吐き出しですみません。
皆さんはどのくらいの頻度で療育に通っていますか?
>>153 小さいうちは、保育園での生活も療育のうちだから
無理がないよう考えて決めたんだったら、まずその環境で頑張れ。
問題が生じた時には、療育園の日数を増やすとかを検討。
>>149 そのPTさんが話してる内容、大阪の施設でも言われるよ。
最近のセラピスト研修でも、特に親に注意しなきゃいけない点として事例紹介あったらしい。
他県に、ボイタのセラピストで、「神の手」って呼ばれてる人がいる。
手技は、総本山の京都や、大阪の施設を経てきた親も感動するって噂。
講演があって、行った事あるけど、やっぱり同じようなこと話してた。
職員に研修させたいから、大阪に連絡させろって感じで交渉したら
うちの子のために頑張らせようとか思って、了承してくれるかもね。
そこまで他の保護者が関わることじゃないし、関わりたくないだろうけど。
4才代でSSTの療育受けている方いますか?
どんな内容か教えて下さい。
えっと、質問させて下さい。
よく公的な療育の他に民間も通っている人がいますが、
公的な施設から認められているのでしょうか?
実は地域の療育センターに相談しているのですが(療育自体はまだ先)、
民間の病院に付属されている療育に通おうとしたら、
いずれ一本化して下さいと地域のセンターの方に言われました。
地域のセンターで療育できるようになったら、個別は民間で集団は地域のセンターに
と考えていたんだけど、無理なのかな?
民間でも病院ではなくて、地域の訓練会とかデイサービスの一部なら併用大丈夫なんだろうか‥‥。
民間を併用している人はどのような感じですか?
>>157 「なぜ一本化しなければならないのか」理由を聞いてみたらどうでしょう。
157さんの考えてるプランを相談してみるのもいいかも。
・指導法の違いから子供が混乱するのを防ぐため
・病院付属の療育と地域療育センターのスタッフが同じ(もしくはかぶってる)
・療育が必要な子が平等に訓練を受けられるチャンスを作るための利用制限
・変な縄張り争い
・その他
159 :
153:2008/02/20(水) 20:44:13 ID:iHp4QMze
>>154 ありがとうございます、悩みすぎて
「臨機応変に」という言葉を忘れかけていました。
子供の様子を見つつ、柔軟に対応していきます。
>>157 公的な機関で月2でグループで月1個別、
民間の個別で月1やってます。
だから週1は療育かな。
民間はお金を取る分、お勉強色が強い感じ。
うちは1時間絶対に席を立たずに課題をこなすが基本。
(授業中も立ち歩かず集中させる目的)
161 :
157:2008/02/22(金) 09:02:20 ID:UxZL/1ia
>>158 レスありがとうございます。
理由を聞いてみるのは冷静に対処できそうですね。
次の面接日に聞いてみます。
>>160 併用されているんですね。
やはり地域差があるんですかね?
まあ、無い制度を地域センターに求めても仕方がありませんが‥。
ありがとうございます。とても参考になりました。
自治体の療育に通って5ヵ月。
療育に通わせているのに相談の時間はまったくないし、
先生からも特に何も言ってこないし。
質問をしても、年配ママさんみたいなありきたりな答えしか返ってこない。
自治体療育なんて、こんなもんなんですかね?
チラシの裏すみません。
163 :
名無しの心子知らず:2008/02/26(火) 23:28:38 ID:iGbVT6FR
>>162 場所によって当たり外れは激しくある。
最初に通っていた所は素晴らしかったが、引っ越して違う区に移ってきたら最悪。
幼稚園と併用で週1だけだし、春から就学するのでもう終わるからいいけど。
年齢、能力別ではないから何事も下の子供に合わせてた。
手遊び歌やパネルシアターとか2歳児クラス相当の療育だったよ。
3〜4ヶ月に一回あるSTとOT訓練を受ける為だけに通ってたな。
春から保育園と療育園、平行通園することになりました。
療育園は4時間と時間が短めで、送迎を入れたら実質3時間ちょっと。
療育園のほうから、春から週一回の通園を二回にしないかと言われましたが
バイトかパートが探しづらくなるので、週一回のままでいいと言ったところ
療育園スタッフが送迎を保育園までする
(朝保育園まで子供を迎えに行き、昼過ぎにまた保育園まで送り届ける)
そうすれば働きに出やすいと提案されました。
それは保育園側がダメと言うと思う、と言うと
「あなたが周りにどんどん要求していかなきゃ。
周りを巻き込んでいかないと!某保育園では許可されているんですよ!」
と説得されました。
確かに保育園まで送迎してもらえたら仕事も探しやすいけれど
許可するしないは保育園側が決めることでは?
あまり無茶な要求をしてはモンペになってしまうのでは?
それと、あまりに移動が多いと子供に負担なのでは?
と葛藤しています。
一応保育園側に可能かどうか聞いてみようと思っていますが
こんな要求をする親は非常識でしょうか。
>>164 そう非常識な事じゃないと思うけど、その辺は園によるだろうから
「療育園からこういう提案をされているんですが、可能ですか?」と
とりあえず聞いてみるのがいいと思う。
平行通園している人では親じゃなくてヘルパーさんが
送迎している人も結構いるよ。
移動の負担については個人によって違うからなぁ、
お子さんの様子をみながらやっていくしかないだろうね。
プレ療育に通い始めた3歳半持ちですが愚痴らせてください。
娘は場所・人見知りが激しく、言葉の面では健診時のスクリーニングにギリギリ引っかからない程度です。
育てるのが何だか大変な事、近所のお友達と接するのが難しいという事で親子でプレ療育に通わせて貰っています。
プレ療育で楽しそうにしている姿やお友達と関わって遊ぶ姿に、少しずつですが成長してるなぁと
嬉しく感じています。
ですが、同じクラスの親御さんの一部では「普通な子なのに何でココに来てるの?」という人がいて悩んでいます。
ココに来る前は自分なりに大変だった事を説明しても「(健常児の)個性や性格の一部でしょ?何も問題ないのに〜(ニコリ」で聞いてくれない。
トラブル(暴力は無し)が起こっても「ごめんなさいね〜。うちの子は○○(疾患名)だからさ〜」で真剣に相手にしてくれない。
(しまじろう母の自分の子の気持ちだけフォローするのみで相手の気持ちの代弁は無しな発言を口にする)
娘は楽しく通ってるし、コノ親の子供の事を気に入ってるんだけど…正直疲れたorz
皆さんは、不思議ちゃん母への対応はどうしてますか?
アドバイス頂けたら嬉しいです。
>>166 不思議ちゃん母、けっこう居るんだね。
何やっても「うちでは王子様で育ててるから〜(ハァト」で、
相手の子に謝らない、ごめんなさいを教えない、相手の子にだけ我慢させて当然!な人はいる。
私はなるべくスルーしているよ。
うちは障がい児枠で保育園に入れるって何回も言ってるのに
「幼稚園見学はいつごろがいいと思う?」「どこの幼稚園がいいと思う?」「ノビノビ系の幼稚園ってどこ?」
→全て うちは保育園に行くから判らない、親の考え方次第だからね(ニコリ
で通してます。
子供が気に入ってても、良い影響<<<<悪い影響 ならば付き合いを考えたほうが良いと思います。
うちの子がB1からB2と診断が変わった時点で「普通の子」認定きてきた親がいた。
「なんでここにいるの?」発言や「うちの子は重度だしねー」と言ってきたり
その親の子がうちの子にタックルして壁に激突させても「あららーごめんね。うちのは重度だしー」って感じで
何言っても無駄のような反応だったよ。
でもこっちもそんな理由でタックルしてきたことをないがしろにされたくないし。
そんで一度はっきり「だから何?」って言ってしまったことある。相手はファビョってた。まさかそんな反応
されると思ってなかったらしくて。
それでも普通の子が・・発言されてたから「うちだって色々悩みや不安があってここにいるんだ。
いい加減にそういうのやめてくれないかな。事実貴方が言う普通、っていう奴じゃないんだけど」と言って
放って置いた。もちろんギャースカ騒いでいたけど。
そういう親は何言っても無駄だからね。だけど我慢ならなくて自分はこういう風に思ってるんだ、って
意思表示だけしてあとは放置した。
ただ「普通だったらここにはいないよ」って台詞だけは飲み込んだ。それを言ったらさすがに自分も滅入るから。
>166
「普通なのになんで」→「健診で引っかかっちゃって」
「うちの子は(疾患名)だから」→「あらーじゃあ何度も繰り返して
覚えないとねー、ほら○ちゃん『ごめんなさい』だよー(と相手子供に
向かって話しかける。不思議親は無視)」
みたいな感じかな。
「健診で引っかかって」の部分は「保健師に紹介された」でも
「専門医に紹介された」でも、とにかく専門家が噛んでるのを主張
すればいいんじゃない?
あんまりしつこく言われて療育に集中できないくらいなら、療育スタッフに
相談する。
あくまで「療育に集中できない、直接的な被害があるのが困る」というスタンスで。
愚痴スレ行くと、軽度親に対する本音がバンバン読めるよ。
要は、羨ましいんでしょ。
下見た方が楽だと思うけど、ついつい自分の子より(少し)上を見ちゃうんだろうね。
わからない気持ちでもないけど(だって未だに健常の子みると羨ましい気持ちあるし)
それをあからさまに出すのって大人気ないよね。
重度には重度の悩みがあるように軽度には軽度の悩みだってたくさんあるんだから。
アスペ3歳。療育の順番待ちをして早1年近く。幼稚園入園までには
療育できるという言葉を頼りにずっと待っていたが、つい先日
自治体の方針が変わって知的レベルが高い子は療育の対象外に
なったと連絡があった。
最初からそういってくれれば民間でも遠方でも探したのに、
今からじゃ、たとえよその地域で順番待ちしても小学校入学に
間に合うかどうか。
指導要領の変更なんかでも思うけど、自治体や国にしたら単なる
変更かもしれないけど、それにふりまわされるこっちにしてみたら
大変なことなんだよ!
グチにおつきあいくださいましてありがとうございました。
ところで、こんな状況から新しい療育を探された方いらっしゃいますか?
>>165 レスありがとうございました。あなたのレスを読んで
勇気を出して保育園に聞いてみました。
もちろんかまわない。前例は無いが、子供のために支援していくのが
私達の仕事です。と嬉しい返事をいただけました。
移動の負担は、注意深く様子を見ていくことにします。
言ってみて本当に良かった。
背中を押してくださり、ありがとうございました。
>166です。アドバイスありがとうございました。
なんだか悶々としていたので、皆さんの体験談を聞かせてもらいスキーリしました。
娘がこのまま楽しくプレ療育を受けれるよう、私自身強くなって頑張りたいです。
本当にありがとうございました。
>>173>>174 2人共、いい方向に向かってるみたいで良かった
ここから愚痴…
クラスに、とにかく何でも自分が中心・自分が目立たないと気が済まないママがいる
休憩時間に他のママと雑談や情報交換してても「何?何の話?」で割り込んで、自分語りにもっていく
イベントの時、先生達が出し物でダンスをやってくれてる所に乱入して1人で盛り上がって、周囲ドン引き
誕生会の時には、ド派手でキツキツな服を子供に着せて参加。窮屈で、歩行器でうまく歩けず泣きそうな自分の子をスルーして
「この日の為に作ってきました〜ミャハ☆」
態度も言葉遣いも悪くて、周りがウヘェ…という感じになると「自分、中卒ッスから〜」
学歴がどうなんて誰も思ってないよ!それを免罪符にしてるのに腹が立つの!!
あと1ヶ月足らずの我慢…来年度は違うクラスになりますように。
お目汚しスマソ…
私も愚痴。
同じ学年にものすごく仕切り魔のママがいる。ちゃんと連絡網とかその年度の連絡係とかがいるのに、
みんなに些細なことでメールを打ちまくる。「明日の○○、忘れないようにしましょうね(ハァト)」みたいな。
それをまた、「Mさんてほんとによく気がつくよね」なんて持ち上げる人がいるから、ここ1年くらいで、
私がこのクラスを引っ張らなきゃみたいなへんな使命感に燃えてきちゃって、正直ウザい。
『私たちって小学生?あなたはわたし達のママなの?』っていう感じ。
どこどこのお店で送別会があるとなれば、そのお店までの行き方をわざわざジョルダンで調べ、
地図を出して道順を書き込んで、みんなに配る。そんな暇があるなら子供にかまってやれよ。
何のための療育?自分の存在価値をそんなところに見出してどうするんだ。
不妊が長くて超高齢出産でずっと一線で働いてたから、その癖が抜けないの(テヘ)とか言われても、
なんて返せばいいんだよ。「だから、こんなに気がきくんだね、やっぱり社会経験が長いと違うねー」とか
言わないといけないのか!?
「私を褒めて褒めて」光線が出すぎて、気持ちが悪いんですけど。
と
間違えたスマン
>>175>>176 どこにでもいるもんだねえ、そういうの(療育の場に限った事でないとは思うが)
そういう「私・私・私〜…」なママには「ここでのメインはお前じゃなくて子供だろおおぉぉぉ!!」
と言ってやりたい
うちにもいるよ、そういう人。
やたらと仕切りまくってる。そういうのが本当に好きなんだろうね。
色んな人のアドレス聞きまくって連絡取り合ってたけど(自分もその一人だった)
自分の愚痴を一斉送信で送りまくってる事実を知ってなんとも馬鹿らしくなったので
返信しなくなってそのうちFOした。
豚切。春は別れの季節ですね。
春から通園施設に通う我が子も無自覚親子もミックスになってる療育クラスで、
無自覚親(診断・病院ともに拒否中)がやらかした。
「どこの幼稚園に入れるのぉ?え?**園?しらなーい!お勉強がんばる感じ?それとも躾?
そこって安いの?送迎バスは?習い事もさせちゃう感じ?」と喋るしゃべる。
聞かれた親(同じ日の朝、施設に通園と報告済)はナニイッテンダコイツ?とポカーンとしてた。
思わず横から
「あー、うちは施設だし、そういうのぜんっぜんわかんないなー!
もう幼稚園通わせてる他のママさんに聞いたら?」と口をはさんでしまった。
それでも幼稚園見学はいつ頃がいいと思うぅ〜〜〜?と粘着されたが、えーわかんない、で通した。
幼稚園のことなんか、知るか!自分で調べろよ!
幼稚園選ぶ前に、子供の暴力だけでも止めてくれよ!
本のカド使って殴りかかってくるのに「なんでそんなことするのぉー(棒読」じゃないだろ!危険なんだよ!
・・・早く春が来て欲しい。
3歳娘。高機能自閉症、低緊張で療育通っています。毎回「運動不足」と言われてしまいます。
うちは雪国で、雪遊びや、家の中でも工夫して体を使うようにしているつもりですが、もっと体を使ってと言われてしまいます。なんだか朝になると、「今日はなにしよう…」と憂鬱です
>>181です。春から保育園なので、遊びに行ったりもしていました。皆さん家で何をしてますか?ここで紹介してもらった本も参考にしています。訓練士さんにも、聞いていますが具体的には教えてくれません。
おすすめの遊びや運動ありますか?
>>181 雪国だと外遊びは天候次第になりますものね。
子ども用の乗り物「ウィリーバグ」とかも使えそうですが、
「運動がとくいな子になる育児BOOK」高岡英夫監修 という本は
お手軽に室内で遊べるような内容が多く書かれていますよ。
療育先は運動の指導はないんですか?
運動不足って言われても、漠然としすぎのような気がします。
どういう運動をすべきなのか、質問してもいいんじゃないかな?
低緊張にしても感覚過敏があれば、運動だけでなくなると思えないし。
183、184さんありがとう。本注文してみます。
訓練士さんにも、聞いていますが、具体的には教えてくれません。療育では滑りだいやブランコ、ボールルーム?等していますが、家庭ではなかなか難しい。毎回チクチク言われて、ヘコみます。
>181
天候にもよるけど、雪や氷の上を歩くだけでも身体のバランスの
取り方とか細部の使い方とか、自然に身に付くよ。
雪に埋もれすぎず上手に歩くとか、氷の上で転ばないように歩くとか、
雪にダイブして感触を楽しむとか、転びそうになった時の受け身とか。
別にそんなに難しく考えなくても、普通に買い物がてら散歩に出たり
雪かきついでに遊んだりするだけでいいんじゃない?
大体雪の中を動き回ってるだけで結構な運動になるはずだよ。
吹雪とかだと自粛した方がいいけどね。
187 :
184:2008/03/06(木) 16:09:16 ID:1lfVBX0I
訓練士にも質問されているんでしたね。ちゃんと書いてありましたね。すみません。
うちの自閉4歳児は多動なので、運動不足と言われることはありませんが、意識的に柔軟体操やスクワットなど、号令に合わせる訓練を兼ねてやらせてます。
「うごきづくりのすすめ」(倉持親優かもがわ出版)を読んで参考にしてます。
障害児用のスイミングは楽しんでます。将来の趣味に繋がるといいなと思ってます。
>>181です。レスありがとう。確かに雪道歩くのって大人でも疲れますよね。犬を飼っているので、外で追いかけっこしたりしますが楽しそうです。せっかく雪国に住んでいるんだし、利用しない手はないですね。本もネットで探してみます!
うちも多動と言われているんですが、家ではそんなに動いてませんw
189 :
72:2008/03/07(金) 16:51:51 ID:7l97SfHi
前にここで質問させていただいた
>>72です。
おかげさまで、通えそうなところが見つかりました。
ありがとうございました。
ところで、ここって愚痴とか書いていいんでしょうか?
支援センターとのやり取りでストレスが溜まってしまって。
いいと思いますよ。ここで吐き出してスッキリするなら。同じ様に悩んでいる方がいるかもしれないし。
191 :
72:2008/03/07(金) 20:03:52 ID:T0SdO78G
では、お言葉に甘えます。
ネット上に、療育施設に並行通園している方の書き込みがあったのを
たまたま見つけたので、そこへ入れないのか支援センターに聞いてみたんです。
いつも2〜3ヶ月待ちにも関わらず相談の予約を比較的すぐに入れていただけたので
喜び勇んで行ったのですが、
お子さんにとっては保育園が一番良い療育施設です、
そのネットの療育施設へ通園してもお母さんの思うような成果は得られませんよ、
と、通うなと言わんばかりのことを何度も言われ、がっかりするやら疲れるやらでした。
最後には通うなら必要な書類は出します、とは言っていただいたのですが・・・
192 :
72:2008/03/07(金) 20:19:24 ID:T0SdO78G
何よりやりきれなかったのは、保育園にさえ入っていなければ、
支援センターのプレ療育へ入れて、終了後には
母子通所施設で引き続き療育が受けられたのに、
というようなことを言われた事です。
うちの子は保育園に入っているばかりにプレへ行けませんでしたので、
横のつながりも、支援センターの職員さんとのつながりも無く、
ちょっとした困りごとの相談などもままならないのに
(この日も他害が出てきて困っている事なども相談したかったのですが、
そういうことは保育園と相談してくださいと言われました)
やっと探せた療育先も行くなと言わんばかりで、
なんだか、泣きたくなってしまいました。
193 :
72:2008/03/08(土) 08:07:46 ID:UpGcg6t6
しつこくすみません。
それと、療育を探す上で何度か聞くはめになったのですが、
住んでいる自治体(の偉い人)が、3歳までは母親の手元で育てるべきという考え方で、
通園施設もその年齢までは利用できないというのです。
今時三歳児神話をこんな場面で聞くなんてと衝撃でした。
折角保健師さんたちがきちんと1歳半健診を行ってくださっているのに、
スクリーニングで引っかかった子たちの受け皿がプレ療育以後は、三歳になるまで
そもそも存在しないようなのです。
そういう意味では保育園にはいれているだけでもうちの子はラッキーなのでしょう。
194 :
72:2008/03/08(土) 08:24:47 ID:UpGcg6t6
今回、集団での療育となると保育園と内容が被ってしまうかも、
と、素人なりに漠然と思っていたので、
個別かそれに近い少人数のセッションをやってるところがあれば、
と探してみたのですが、支援センターの職員の方によれば、
それも民間含めこのあたりには無いですと言う事で、
私は砂漠で水を探すに等しい事をやっていたのかもと思います。
何だか色々とがっかりしてしまいました。
微妙にスレ違いかもな長文、すみませんでした。
吐き出しているうちにすっきり出来ました。
ありがとうございました。
>>194 「自閉傾向」で3歳未満のお子さんなんですよね。
充実している自治体もありますが、お住まいの自治体では、肢体不自由児並びに
カナータイプの子が最優先で、軽度の子は後回し、という自治体なのかもですね。
公立保育園では問題行動を起こした子がいれば、それとなく受診を勧められるという
事が多いらしいので、そういう意味で「いざと言う時は連携可能な場所に通うお子さん」と
いう風に思われたのかもしれないな、と思います。
療育施設も、重度の子が専門の所もあれば、軽度の子に力を注ぐ所もあり、
もしかすると、ネットで見つけられた場所は前者なのかも。
どちらにせよ、他害が心配なら保育園と連携を取りつつ様子を見て、
軽度の子用の療育枠がある療育先は保育園に相談しながら
必要があればご紹介いただく、という方法もあるかと思います。
196 :
72:2008/03/08(土) 21:05:06 ID:yfqDyvpo
>>195 レスありがとうございます。
おっしゃるとおり、知的に重いお子さんや肢体・聴覚不自由なお子さん向けの療育施設は
すぐ検索に掛かってきます。
何だか健診で、あなたのお子さんは障害児ですよ、とレッテルを貼られただけで、
大切と言われている早期療育につながらず(保育園には行っている訳ですけど
加配が付いているわけでもないですし・・・)何もしていない、と焦りを感じていました。
たぶん待っていたら保育園以外の療育先の紹介はしていただけなかったと思います。
偶然ですが、見つけられて良かった、通えればいいな、と今のところは思っています。
(重度の子専門の場所、という訳では無さそうです。)
>>196 軽度の子向けの早期療育は、早くても3歳くらいからの所が多いかも。
どちらかというと、開始時期はコミュニケーション能力を促す必要性が感じられる
時期(年中・年長から入学後)に重点を置かれているように感じますし、
子ども自身もその年齢の頃から学んだ事を吸収する力を発揮していくように感じます。
「早期療育」という言葉とイメージが独り歩きしているけれども、
小さい頃は遊びを通じての療育が多いから、むしろ「あれ?」と思われるかも。
療育そのものよりも、今は就学後を見越して長期的に援助を受けられる場所を
一ヶ所でも多く確保していかれる方が大切かも、と思います。
余談ですが、私の子の場合は教育委員会・言葉の教室・療育施設・
地域にあるボランティアグループの四ヶ所を相談先として確保しましたが、
入学後も今のところはトラブルが無く、もしもトラブルが起きても
即ご協力いただけるよう、常に繋がりを保つようにしています。
199 :
72:2008/03/08(土) 23:05:25 ID:yfqDyvpo
>>198 ありがとうございます、あんまり先のことまで考えられてませんでした。
参考になります。
>>180 亀ですが、
そのお母さん、ウチの子は皆さんとは違うから〜って言いたいんですかね。
でもそんな他害があるなら、幼稚園行ってもスムーズに園生活送れるかは分からないですよね。
最悪、転園や退園を言われる可能性もあるし。
プレ療育で感じた事なんだけど…
みんなで遊ぶ場所で他害のある子を野放しにするのは
療育施設内でもしないで下さい。「お互い様」で済まされることでは無いのです。
こだわりとかその子なりの理由でキレるのは、罪のない行動だと思うのですが
保護者はフォローしなきゃいけないし、傍で見守るべきだよね。
療育通い始めはきちんとしてる人も多いけど、子供が落ち着き始めた頃に
放し飼いにするのは何故ですか?
トラブルが起こるのは仕方ない事だと理解してるつもりです。
ウチの子含め、みんな対人関係や集団生活を円滑に出来るよう勉強中なんだもん。
お互いの保護者のフォローを交えて技術を習得していく場だからね。
でもね、放置されてる子供たちの中には確信犯的に攻撃してくる子もいるのです。
獲物を狙う目で幼児用乗り物で相手にぶつかり続けるのです。
薄ら笑いをしながら執拗に攻撃してくるのです。
注意をしても、薄ら笑いのまま暴言を吐いて逃げていくのです。
相手は幼児なのに、大人の私でさえも恐怖を感じます。
子供が落ち着きはじめ、やっと井戸端会議仲間が出来たと嬉しく思っている貴女。
我が子が落ち着いたとしても、社会で生きるのに難しい子という事を忘れないでください。
きちんとお子さんを見ててください。お願いします。
現在通われている方のご意見をお聞かせください。
子は4月時点で満2歳で、週1の療育が始まります。
確か慣れてきたら母子分離でお弁当持ちなのですが、
我が子はまだ1人で食べるのには無理があります。
サンドイッチも1口サイズでなければ全部口に押し込み泣く、
フォークに刺して渡したちょっと大きいものは噛み切らず全部入れようとして泣く・・・。
おにぎりも手で持つことをしないし、やはり1口噛むとうことをしません。
スプーンはベチャベチャした混ぜゴハンのようなものなら少しは出来ますが、
お弁当となるとそうもいかないしで困っています。
普通の白いゴハンは1口スプーンに取る事は全く出来ません。
こちらの言う事はまだ理解出来ないので、説明してもわからず、
模倣もしないタイプでどうにもこうにも状態です。
コップもまだ出来ません。
(お風呂・砂場で柄杓のようなものですくう・入れるもほぼ出来ません。)
仕込み方、メニュー、グッズなど何でも構いませんので、
オススメ・助言をお願いします。
また、自分で使わせやすいバッグはどんなものでしょう?
見学時、各自おやつの時間にバッグをテーブルに持って来て
水筒などを出していたので悩んでいます。
上が開いていると引っくり返してしまいそうだし・・・。
軽度な扱いのようなのですが、とにかく不器用なのかと思っています。
よろしくお願いします。
食事は、一口サンドイッチが大丈夫なら、それ持たせれば?
ベチャベチャご飯、持ってきた子もいたよ。
障害は色々あるから、ヨーグルトやゼリー状惣菜だけの子もいた。
そうしなきゃ食べられないなら、しょうがない。
もしかしたら、普通のお弁当をあえて持参させて、摂食訓練するかもしれない。
母子分離するまでに、お子さんの目標が決まるから
鞄も療育先から指示が出るか、先生に相談しないと
適した形は色々だから、先走る必要なし。
見学した子達と同等の事を、いきなりするわけではないので
今から悩むより、始まってから、その時必要なものを揃えた方がいいよ。
そんなにあれこれ最初から出来る子なら療育なんて行かないw
出来ないこと、苦手なことがたくさんあるから行くんだもん。
雰囲気で何も食べない子もいるし、スプーンやコップが使えない子もいるはず。
一度見学に行った療育園では子供5〜6人に先生一人という状態で
出来る子も出来ない子も食事をするらしく、時間はかかるけどそれでも
なんとかなるもんだってそこの先生が言ってた。
うちの子(4歳)は202さんのお子さんとほぼ同じ状態ですが
通っている施設では、一人で食べられる子と介助の必要な子を
うまい具合に先生の周りに配置してるみたい。
家での食事はどうしても「親が食べさせる場」になってしまって、子供本人も
他の人が食事をとる光景に目がいかなかったけれど
通園するようになってお友達や先生が「食べる」ところを見ているうちに
なんか刺激を受けてきたみたいで自分で食べようという意思が芽生え始めたよ。
最初の目標はそんな感じでいいんじゃないかと。
そんな急激に上達するもんじゃないし。
給食の時間は母子分離なんだけど「今度この時間に
みんなで抜け出してランチに行こうよ」とか言い出す馬鹿母がいる。
>>205 施設内待機中はしなかったけど、近辺待機になった時はランチ行ってたよ。
近辺限定だから、建物から車で5分くらいのレベルだけど。
子供も先生や部屋に慣れると、親の出番はないし。
子供が不安定な時は、施設内で仕出しとかとってランチもどきも。
そういうルールじゃないとこなの?
>206
205です。子どもが療育中は絶対に施設から出てはいけないのが原則でした。
出前なんてとんでもないです。申し訳ないがこういうのがどこの施設も通常だと思ってた。
ちゃんと書かないで後だしじゃんけんでごめんなさい。
そういうところもあるんだね
うちのところも206さんとこみたいに母子分離の時は
時間内に帰ってこられるなら外出オケだった
療育側も少しでも親が息抜き出来る時間作ってくれてたな
うちの施設は、母子分離の時間も心配で出られない母が、他部屋で
ボリボリ煎餅食べてまわっていたので、「母子分離にならないから
帰ってください」と言われてた。
今度療育への面接に行くことになりました。
一度目は問診が主であとは遊びながらとかテスト的なものもあるようなんですが
下に0歳児がいます。
どうしても無理なら仕方ないけれど、できるだけ預けてきてくださいといわれました。
下にお子さんがいる方はどうされてますか?
とりあえず今考えているというか可能になりそうなのは
民間の〜らんどみたいな託児所に預けて
療育に通うことになったら1歳過ぎた時点で週1回認可園の一時保育が使えるのでそちらへ切り替える
というのを考えているのですが。
人見知りの盛りだし泣き続けて緊急お迎えとかになるかもしれないことも考えたら
面接日の前から定期的に預けに行ったほうがいいのかな。
もしくは、面接だけは仕方なく連れて行って(おんぶの間は基本的に寝てるか静かにしてる)
通うことになったら預け先に入れるほうがいいのかな。
211 :
名無しの心子知らず:2008/03/13(木) 22:42:46 ID:lNMjOp32
あげとく
お子さん何歳?療育の時間は?集団か個別か?
託児に関しては、人見知りなどは、普通の子ならそんなに心配しなくてもいい。
でも、一歳以降の方が、集団生活の感染症リスクは減らせると思うよ。
ただの風邪でも、月齢が小さいほど重症になるし、病院も中々行くのは大変だ。
0歳の間は、ファミサポ利用して、他人に慣れる練習期と割りきっても。
ところでダンナは?
常時の療育はともかく、面談日くらいは役に立ってくれないの?
やったー!
手帳のテスト、2ヶ月待ちだったのが突如キャンセルが出て1ヶ月待ちになったー!
とりあえず後2週間、何かしておいた方がよい事とかありますでしょうか?
所要時間は約2時間だそうですが・・・何するのかなぁ。
保健師さん、心の準備だけはしておいてねって言ってたけど、詳しい診断までして貰えるんだろうか。
あー緊張スルー!!!!
>>212 ありのままを見てもらわないと意味がないよ。
寧ろ、あえて何もせず、毎日の生活を観察しとくほうがいい。
親は、何か発達や生活面の質問されても
偶々、稀に、ってレベルで出来ることは、出来ないって回答する。
間違っても、「家ではできるけど、今日は緊張してる」なんて言わない。
手帳は重めの判定が出た方が、補助を受けやすいから
検査の人も、あえて悪い数字を出したりする人もいるんで
結果だけ見てショック受けないよう、心の準備が必要なんだと思う。
>>213 ありがとうございます。
蟻のままですか・・・なんかホッとしたような、不安なようなw
息子3歳、全く喋らず意思の疎通も困難なので、聞かれた事に反応しやすい方法なんかを考えておいた方がよいのかとか悩んでました。
「稀に」は、出来ないにカウントですね・・・教えていただかなければ、普通に「出来る」と答えてしまうところでした。
手帳は療育施設利用の為に必要で申請しましたので、実はその他の補助や免除等は、まだよくわかりません。
施設の方は、近々手帳を申請する予定があるならと、どうにか来年度の通園許可が下りました。
診断はまだですが明らかに黒っぽいので、多分発行していただけるとは思いますが・・・
ヘンにやれば出来るアピールは駄目なんですね。気を付けます。
ありがとうございました。
>>211 連れて行く子2歳8ヶ月、預ける子もうすぐ8ヶ月。
面談の時期は2歳9ヶ月終わりと、もうすぐ9ヶ月という状態です。
ファミサポも考えているんですが、下の子の人見知りが始まってるので
個人さんだと泣き止まなかったときに辛いのかな?とか思ってました。
あとは素人+αくらいの人だから不安というかあたりはずれが大きいみたいだし。
もう一つに託児所を考えた理由が、療育センターのすぐ側にあるので
そこでもし空きがあれば預ける時間が最小限で済むと思ったからです。
旦那は自ら、面接日は仕事を休もうか?と言ってくれたのですが
面接自体が一度ではなく3回くらいはかけて行うということでしたので
そのすべてを都合つけてもらえるわけにはいかないだろうし
そうなってくると、どこか確保するか
面接だけは連れて行ってしまうか、と…
とりあえず念のためにファミサポは登録してみます。
>>215 初回、ダンナに付き添ってもらう
二回目以降の段取りを聞いて
おんぶならOKなど、妥協案を出しつつ、託児は療育開始からでもいいか確認
絶対ダメなら、何らかの方法を考える(ダンナ・無認可・ファミサポ・保育園)
後一ヶ月の間に、慣らし保育開始するのはいいけど
面談前に風邪もらって、一家一巡するリスクがあるよ
それで面談日キャンセルになるよりは、ダンナが三回休む方がマシかもね
健常児でお受験する子は、親子面接なんかで、父親が有休とって出ることもある
仕事先の都合によるが、面談時間を朝一にしてもらって、遅刻にするとか
昼休みにして、中抜けするとか、休まない方法があるか、ダンナに聞いてみたら?
人見知りの爆泣って、どの程度なのかね〜
あんまり酷いなら、兄弟の様子も面談のついでにみてもらっとくのもいいかもよ
泣きすぎて親が呼ばれるなんて、滅多にないし、心配しすぎだと思うけどさ
うちの下の子も2ヶ月から無認可の一時保育に預けてた。
人見知りが激しくってもんのすっごく泣き叫んでたしそれに対して
胸が潰されそうになったけど耳ふさいで走って去ったよ。
相手はプロだから泣き叫んでも対応してくれたし。
呼び出されるなんて一度もなかったなぁ。
旦那さんも自分の子供のこととはいえ休むのも大変かもしれないし
当日休めなくなった、ってこともあるだろうから旦那さんを一番に
頼むをはやめたほうがいいと思う。
療育は面談でも下の子を預けられる環境があるならそれを選択したほうがいい。
ファミサポに躊躇する気持ちがあるなら一時預かりや託児所のほうがいいよ。
>>215 せっかく御主人が協力してくれるなら、甘えてもいいと思う。
面談は、やっぱり最初だから、夫婦の協力体制ってとこも見るし
お子さんがどういう所へ通うのかっていうのも
父親も知っていたほうがいいし。
仕事が、どうしても休めないものなら仕方ないだろうけど。
来年度の役員を打診されて鬱。
今年もかなり負担の重い役をやっていたので二年連続。
役員をやらされる理由が”妊婦および乳児親は役員免除”
ってことで、どうやら来年のクラスではクラスの半数以上が
該当者とのこと。
発達具合もうちの子が一番遅れてて手がかかる上、今も
役員やってない親は「妊娠中で体調悪い」といいボラもせず
私達が役員業務をしてる午後にバシバシ民間の訓練や療育に
通ってる。
去年も体調崩して「辞めたい」と言ったら先生や同じ役員の
ママに「私だって体調悪いし」と攻め立てられて無理をした
挙句入院して1月以上も療育はお休みしたところなのに。
また持病で手術受けるかもしれないということを伝えたら
「術後二ヶ月位は休んでくれていいから」と。
今度言い合いになったら子どもの療育にも影響が出そうな
気がするし(何人か感情的な先生がいるので)療育を
辞めなきゃならないのかな…。すごく辛い。
他の方は療育先での役員決めとかどうなってますか?
二年連続で負担の重い役員をやるのって幼稚園や保育園でも
滅多にないことだと思うのですが。
療育て自治体とかの?
ウチのところは役員どころか施設側が療育に関すること以外で
親に何かさせるというのはまず無かったなあ(自分が記憶する限り)
親が自主的にやってる親の会というのはあったけど
それも強制じゃなかったし
幼稚園の役員みたいなものなのかな?
うちは親の会の役員・係りがある。
立候補がなければみんな大変だからと問答無用でくじだ。
子の状態が悪かったりなどの場合は代わりの人を見つけてくれば交代可。
有る意味公平なのだが、経験者が免除されないので、
くじ運悪い人は何回かやる羽目になるみたい。
下の子を妊娠出産できる人の方が219より健康なのは事実なんじゃ?
219は役所の管轄部署に泣き付きなよ。施設のことは悪く言わずこれまでの
経緯を話しつつ「持病もあり役員活動が負担で体力的に療育を続けられそうに
なくつらい」ってさ。勿論あと2〜3回は施設の先生に相談してからだけど。
ちょっと愚痴。
親の会の会費の繰越金が10万近くあるらしい。
それを来年度からの新役員の人が自分たちの代の親睦会や何やら
(要は飲み食い代)に使っちゃおうと言っている。
私としては今までの会員たちも払ってきたわけだし、飲み食いに使っちゃうよりも
子供たちの教材や遊具を買う足しにしたほうがいいんじゃないかと思うんだけど、
普通親の会の会費なんて繰り越さないでやっていくのが普通なのに、
繰り越してた今までの人たちが悪いと言ってる。
だったら今の年度の人たちと相談してその繰越金で
子どもの遊具や教材を買えば良いと思う。
引渡し前にね。
うちもこれで揉めた。お前らの飲み代を払ってきたわけじゃない、と言ったら
泣かれた。しるかってんだ。
今度旦那がちょうど休みを取った日が療育の日なので
いい機会だし一緒に行ってもらおうと思ってる。
療育の場には始めていくので
どういう印象を受けるのか少しどきどきする。
別スレでもちょっと書いたけど
旦那はイマイチ理解してなさそうなので。
個人療育ってどんなことをやるんでしょうか。
通っている親子教室が就園(3年保育)の歳から
個人療育組と集団組に分かれるというのですが、
どういうタイプに分けられているんでしょうか。
(でもどちらも頻度は月1回なので療育と言うほどのものでもないかも?)
>>226 障害の特性によって様々。
お子さんの基礎データがなきゃ、何とも答えられない。
通っている3歳児親子教室は
基本的に知的遅れはないクラスで、(でも、少し遅め?な子も居るし、ずば抜けて高そうな子も居る)
多分専門機関にかかっているのは少数で、診断付いている子はまだ居ないと思う。(もう問題ないと言われている子も居るらしい)
言葉が遅いのを心配して来始めた人が多数(でも殆どの子は追いついている様子で、一番遅い子でも3語文以上)
物怖じしないただの元気な子に見える子も居れば、
分離になると泣いてしまう子、
ベタベタするものが触れない子、偏食な子‥
会話に脈絡が無いのを心配しているお母さんも。
初めから言葉も年齢以上知的も高い子は他害が問題らしいです。
うちは言葉は爆発して、発達検査ではそれほどばらつきもなく標準以上らしいですが、
若干の落ち着きの無さとやや一方的なところが気になっています。
どういう子が個人に向いていて、どういう子が集団に向いているのでしょうか?
>228
どういう子が、と言うより、どういう部分を伸ばしたいかじゃ
ないの?>個別or集団
社会性やコミュニケーションの部分を伸ばしたければ集団の方が
絶対いいし、知的な面を伸ばしたければ落ち着いてお勉強できる
個別の方が向いてる。
強いて言えば、社会性が課題の子でもいきなり集団では
馴染むのが無理なようなら最初は個別で様子見とか、知的な面を
伸ばしたくてもお勉強めいた事は無理なら集団の遊びの中に
入れる、みたいな感じ?
一口に他害が問題と言っても、他害の原因や今までの取り組みに
よって、どういう療育をするのがいいか違ってくるよ。
一概には言えないってところでしょうか‥
ありがとうござました。
>>228 うちの3歳4ヶ月は今まで週2グループだけだったのが、4月から
週1グループ+月1個別(OT)になります。
うちの子の主な問題点は他者とのコミュニケーションと感覚過敏なので
、グループではコミュニケーション、OTでは感覚統合療法をやって
いくとの事です。4歳以降はさらに個別でSTも加わる予定です。
>>228 何故、他の子の事まで詳しく書いて聞く必要があるんだろう。
聞きたいのは、自分の子の適性じゃないの?
普通は、心理士や医師と相談しながら進路を決めるものだけど、
そういうサポートは教室には無いのかな。
他の子の事はいいから、何の為に療育に通うのかとか、きちんと考えなよ。
しかし、今は未診断の子でも通える療育があるんだね、驚いた。
うちの方では、診断名付かないレベルの子は、就園と同時に卒業だよ。
>232
今というか、以前からあるよ。
住んでる自治体の方針や周辺の療育事情による、と以前から
話が出てたと思うよ。
うちの自治体なんて、未診断〜重度診断済みまでごった煮状態w
年齢もごちゃごちゃ(でも就学前まで)
小さい自治体で人数少ないとこんなものかもしれない。
うちの方も「未診断〜あえて言うなら」程度でも通園施設とか通える。
3歳からは通園施設通いながらSTやOTも受けられる。
そういう子は観察保育でOK出たら年中〜年長で保育園(統合枠)行っちゃうけどね。
早期療育流行ってる?のか満3歳や年少入園増えてすぐに定員いっぱいになってしまうけど。
うちの自治体も通園部は手帳がないとダメだけど、
グループの方は未診断はもちろん、親の心配しすぎ?でも通える。
だから通えるようになるまで、半年くらい余裕で待たされる。
うちの所は外来(月1〜3)も通園(週5)も未診断でも通えるよ。
もちろん心理士の先生との面談で必要ありになったらだけど。
外来の未就園児グループなんか、前までは多くても3グループ(1グループ10人程度)
位までだったのに、ここ数年は5、6グループ作らないと駄目らしい。
通園部門も、今度年少さんになる子たちだけでも40人近く応募があったらしい。
うちの所は年長→年中→年少って就学に近い子から取っていくから
40人中入れるのは10人以下なんだろうなあ。
月1なら療育にはならないって決め付けるのもどうかと。
うちは、保健センターのぬるい教室に週1回通ってた時より、
月1回でも、療育施設で子供に合った個別プログラムを受け始めてからの方が、断然伸びたよ。
>>238 どういうことをするんですか?
(何疑いの何歳なのかも教えてください)
240 :
238:2008/03/30(日) 15:53:22 ID:bVE80S2D
>>239 疑いではなく、高機能自閉症だよ。
来月6歳。
診断前半年〜診断後1年半まで保健センターに通っていたけど、
障害の種類も程度もごちゃ混ぜで、落ち着いて過ごせなかった。
施設の方は、似たような自閉の子ばかり4人のグループで、感覚統合・ST・OT・SSTを取り入れてる。
就園と同時に保健センターを卒業、並行通園なので月1回しか行けないけど、
施設に通い出してから、数字的にも実力的にもぐんと伸びたよ。
hosyu
軽度精神発達遅滞と非定型自閉児の療育手帳B2をもつ5歳男児の母です。
言語の遅れがあるので診断前から1年ほど月1で「ことばの教室」に保健センターから
勧められて通ってるのですが、
>>162さんと同じく全く言語聴覚士の先生とのコミュニケーションがとれません。
「○○くんのびましたね〜」と毎月同じ一言二言くらい。
未診断→診断になったことを報告したときも「あ、そうですか」だけで時間がないのかすぐ療育。
ボランティアなので3月は全く予約がとれず、療育したけければ4月に連絡してくれとのこと。
個別で母子同室なので他のお母さんとも情報交換ができず、先生とも相談できず、すごく孤独です。
みなさんは療育先の先生とコミュニケーションとれてますか?
子供は楽しんでいってますが、母は不満いっぱいです。
手帳もとれたことだし、療育先変えたほうがいいのか子供のために我慢して
通ったほうがいいのか悩んでます。
>>242 診断した病院経由で療育先の紹介状を書いてもらえば?
ボランティアの療育だけでは、就学を考えると心もとないと思う。
でも、そこを切ってしまうのは、お子さんが楽しく通えてる以上、勿体無い気もします。
並行して療育を受けるのが無理なら、病院紹介の療育を数回受けて様子を見て切り替え。
後は、とりあえず地域にある親の会に連絡をとってみると
音楽療法や造形クラブとかの、障害児プログラムを紹介してもらえるはずなので
体験クラスとかに参加して、情報交換を得られそうなルートを模索。
あと、同じ立場のママと知り合うのは、ママの精神的負担軽減って意味では、大事だけど
五歳だと、同年代の親は、まだ揺れ動いている人が多いから
学童親とかにも、ツテを作るのもいいかもしれない。
244 :
242:2008/04/07(月) 01:58:10 ID:RCoXrcfg
>>243 即レスありがとう。
平行通園は考えてなかったので目からウロコでした。
音楽療法や造形クラブは楽しそうですね。
有益な情報ありがとうございます。
学童親ってどうなんでしょう?
学童の障害児枠はダウンとかけっこう重度の方が多いので軽度児はなかなか仲間がいません。
なんかイラつくな
親の会や、集団療育プログラムを通じて、縦のつながりを作る。
重度とか関係なく、話が合いそうな人と知り合っていけば、自ずと輪は広がる。
>どうなんでしょ?
どういう意味?
別に無理して付き合わなくても、向こうは困らんよ。
必要な地域の療育情報は、近い年齢の少し上が一番詳しいってだけ。
246 :
242:2008/04/07(月) 02:45:48 ID:RCoXrcfg
>>245さん イラつかせてすみません。
以前重度のお子さんの先輩お母さんに子供の悩みをうちあけたところ
「○○君は私から見てなんともないよ〜。気をつかって見てもらって
うらやましいわ〜。」などなど言われて凹んだことがあるので、
相手が重度とか関係なくお話しするのはなかなか難しいです。
あとまだ幼児なので行ったこともない学童の親御さんとどうやってツテをつくっていいのか
全く検討も想像もつかないためあんなレスになってしまいました。
私の拙い文章で気分を不快にさせてしまい申し訳ありませんでした。
>>246 グループ療育を受けられそうにないの?
5歳なら探せばありそうだけどね。
もし似たような障害を持つ子達のグループに入れたら
共通の悩みを抱えるお母さん達との出会いがあると思う。
保健所の育児相談課みたいなところに聞いてみた?
土地にも寄ると思うけど障害児のいろんなサークルは
保健所で把握してたり開催してたりもするよ。
そういった母親相手に講演会をやってる場合もあるし。
あとグループ療育してるところも知っていたりね。
うちもボーダーの発達遅滞で、重度の子供がいるグループに交じって療育受けているけど、グループの中では比較的出来る事が多いせいか、重度の母親から「全然大丈夫じゃない?」とかよく言われて困るよ・・・
何かそう言われると相手にヘンな気を使っちゃう。定型の子の中に入ると、全然ついていけない事だらけで、大丈夫じゃないから療育通ってるのに。
気分を害する前に、軽度にもそれなりの悩みがある事を分かって欲しいな
うちの療育ではカウンセリングがあって
母子分離も兼ねて母親全員と先生2人くらいで
話をする時間があるんだけど
その時にそういう話したよ。
ダウンの子の親は、やっぱりこっちの子を見てると
どこが悪いのか分からないって話しがあって
(話題の流れでいい意味でね)
こっちはこっちで見た目が普通な分、
周りの理解が得られないことが多く大変・・・
って話を先生がそこでしてくれた。
ダウンちゃんは生まれた時から受け入れるしか無い状況だけど
こっちの子達は親も受け入れるまでが大変、
でもダウンちゃんはダウンちゃんの大変さがもちろんある。
どっちが大変だなんて無いって言ってくれた。
私はこのカウンセリングってあまり好きじゃないんだけど
この時だけはこういう場があって良かったなぁと思った。
軽度とか関係なく、親が悩むのは分かるよ
でも、軽度の親にいきなり育児の悩みを打ち明けられても
どういう答えを望んでいるのか分からないと
大丈夫そうだねとか、うちよりマシだよとかしか答えようがない
障害が重くても、障害児親経験は大して変わらないんだもん
それに、下手に理解ある態度をすると、人によっては
うちの子を障害児扱いしたって言われるからね。
具体的に、地域の療育先やサークルについて聞かれたら、知ってることは話せるし
親の会に入りたいみたいなことなら、連絡先を紹介したりもできる。
だけど、重度親が理解してくれないとかで悩んだりとか、そんな手間をかけるより
自分からとっとと、グループ療育とか探して、近い立場の人に出会った方が
精神的に楽になるんじゃないかと思う。
>>250 良い先生ですね。うちもカウンセリングタイムはあるのですが・・・
是非そういう話の機会が欲しいです。
見た目が何ともない分公園に行くと、初対面のママとの関わりにも悩んでしまう私です。
253 :
243:2008/04/07(月) 19:50:13 ID:cKJ0+zx8
>>244 勘違いさせて申し訳ないけど、学童って学童保育じゃないよ〜
学校に通ってる児童の意味です。
親の会だと、少し上の年齢の、学校に通ってる保護者と知り合えるから
そういう関係も大事にしたほうがいいよってお話。
254 :
242:2008/04/07(月) 22:20:18 ID:RCoXrcfg
みなさんレスありがとうございます。
>>247さん
児童相談所の先生からは保育園に通ってるということで
グループよりも個別がよいだろうと判断されました。
>>248さん
情報ありがとうございます。
明日にでも保健センターに問い合わせてみます。
>>249さん
同じ思いをされてるんですね。
軽度にとってカミングアウトは難しい問題ですよね。
>>250さん
どっちが大変だなんて無いって本当にその通りですよね。
私も反省しました。
そういうカウンセリングのある療育もあるんですね。
>>251さん
先輩ママの裏に隠れてた気持ちを知ったような気がします。
つい自分のことしか考えず愚痴ってしまいすみませんでした。
>>253=243さん
てっきり学童保育のことを指してるのかと勘違いしてました。
学校に通ってる方からの情報があれば就学時に悩むことも少なそうですね。
フォローのレスありがとうございます。
今日デイケアでグループ療育をしているところを電話で探しました。
どこも満員で順番待ちの状態でしたが
見学はOKだったので他の療育がどんな感じなのか、
母親のフォローもしてくださるのか実際にこの目で見て検討していこうと思います。
色々と悩んでいましたが、みなさんからのレスを読んでいくうちに少し前進することができました。
貴重な情報をレスしていただき本当にありがとうございます。
ボーダー、軽度、グレゾーン、は療育親会で禁句でしょうか?
「発達に遅れがある」が
◎ですか?
>>255 禁句な人もいれば平気な人もいます。
他の親御さんの事が解らないうちは、禁句にした方が無難かなと思いますね。
255さんが書かれてるように、「〜の面で遅れがあります」っていう説明でいいかなと思います。
地雷は人によって違うから大変ですよね。
このスレでしたか、療育仲間のママさんが妊娠したのでおめでとう!と言ったら
次の子も障害があるかもしれないのに、何がおめでたいの!って言われてしまったって書込みがあったの思い出した。
>>256 解答ありがとうございます。
勉強になります。ありがとうございました。
療育新学年スタート。
新しいクラスのママで歳が一回り下の人がいた。
干支で一回り下は辛いぜorz
>258
あるあるw
・・・orz
>>258 前に行ってた療育で、自分と同じ干支のママがニ人いて
私はてっきり、やけに若く見える人と老けて見える人だなって思いつつ
同級生のつもりで話してたら、10分後に一回り上と下だったと判明。
人生色々だねぇ・・・
>>260 それって24歳離れているってことか。
うーん、人生色々。
?
たとえばだけど…
全員36歳だと思ってたら、若く見える方は24歳、
老けて見える方は48歳だったって事でしょ。
お互いの年齢を聞く前に、
干支だけが分かってるという状態はよく分からないけどw
>>263 例えば歳の話になった時に、ちょっとあからさまに歳を言いたくないな。って時に、
「来年、年女」とか言わないかな。
それで、「自分も」「あたしも」って状況になったのでは。>干支だけ分かっている状態
>>264 あるねw 干支が一緒でひとしきり盛り上がった後に
「え?ちょっと待って、あれ?もしかして、一回り違う?」
みたいなやりとりがあって、判明までに10分ぐらいかかる、みたいな感じかな。
うちの療育の最年少のママさん、ぎりぎり昭和世代。一回り以上違います。
産科病院で同じ日に生まれた子の父親は、私の旦那より27歳年下だったよ。
療育の先生(臨時保育士)が14歳年下だったけど。
みんな幼稚園生活はどう?
うちは毎日不安だらけだ・・・
今のところ嫌がらず行ってる>年少
ただ、入園式とその前日に制服を着て行ったため、
慣れるまでは教室で着るスモック通園なのに
毎朝上着を着ていくと言って聞かない。
毎回玄関で着替えさせ上着を持って帰ってきてる。
でもさ、逆にスモック通園に慣れちゃうと後で困るし
少しの間だからこれでいいやと思ってる。
後心配なのは体操着で登園の時かな。
ちゃんと着て行ってくれるか心配。
1人制服で登園する事もありえる・・・orz
うちも年少入園&新しい療育スタート。
多少情けない顔をしつつもごねずにバスに乗ってます。
でも4日通園して制服のまま帰ってこられたのは1日のみ。
お漏らし→着替えの日々です。先生すみませんorz
新しい療育先も今週から始まるけど親の方が緊張してます。
(保護者同士も長い付き合いになるはずなので)
271 :
名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 23:23:36 ID:VoK4Wsa+
担当OTが産休になり、新しい担当との初OT。
良すぎる、たった一時間弱なのに、子供がイキイキしている。
前担当、復帰してほしくない・・・
大雨。休みたい。
私も
>>62とか
>>71のようなことが悩みのひとつです。
どうして本人のいない前で誰々は何歳だとか旦那さんの職業とか
先生がしゃべるのかな…って。
「誰々から聞いたけど○○だって!?」こんな感じで情報をかき回してくれます…
息子の言葉が遅く、2歳3ヶ月で、アーアーとかダダダとかばかりで意味のある言葉が出てきませんでした。
先日、地域の療育センターへ相談した所、自閉症の疑い大との事。
日頃の挙動等から、なんとなく予想はしていたけれど、気分はだいぶ凹んでいます。
しかし、凹んでいてもどうしようもない。って事で、すすめられた親子教室(療育)をがんばって通ってみようと思います。
週に1回2時間程度みたいですが、これって少ない?のでしょうか?
他にも療育を探した方がいいのかしら?
>274
おそらくだけど、息子さんにとっては初めての集団生活に
なるんだよね?
だったら、最初は親子教室だけで様子見てみたら?
で、慣れてきてまだ余力たっぷりなくらいになったら他の
療育にも行く、でいいんじゃないかな。
まだ2歳だから焦る年齢でもないし。
療育が疲れる・・・。
たった2時間弱なのに何故こんなに疲れるんだろう?
多分うちの子が殆ど参加出来なくて精神的にも参ってるからだろうか?
週2だけなのに鬱だよ。
でも、それを悟られると子がもっと嫌がるので何とかガンがらないと。
よそのお母さんとお子さんを尊敬しちゃうよ・・。
皆凄いね。
>276
療育は疲れるものだよ。
以前通ってたところは親子で4時間だったけど、帰宅したら
もう口きく元気もないくらいぐったりだったもの。
楽しく過ごせても疲れるものは疲れる。
だから夕飯は手抜きしたりしてたw
278 :
274:2008/04/22(火) 22:00:34 ID:JiwZZUXC
確かに息子にとって家族以外、初めての集団生活ですね。
とりあえず、慣れるまで親子教室で様子見してみます。
親子教室って、夫婦+子供で参加してる人っているの?
お母さんだけかしら?
>278
それはその教室の雰囲気や方針によるんじゃないかな。
うちが通ってたところは、夫婦でという人はいなかったけど
お父さんがきたりおばあちゃんが来たりという事は普通にあった。
大抵お母さんが来るけど、先生方がお母さん以外もおk、
むしろウェルカムという方針だったから。
あと、最初だけ夫婦とか、慣れてから様子見がてら母子に
お父さんがついてくるというパターンもあった。
知り合いのお母さんがお母さん方の前で私の旦那の名前や仕事など喋る・・・
お母さん方は誰も旦那の名前さえも口にはしないのにな・・・○○ちゃんお母さんって感じでそれ以外はお互い様だからって感じなのに
先生方もプライバシーに気を使っているのに・・
困る
今年の療育室もう変更出来ないのかな
明日急遽、発達テストになりました。今まで二度受けていますが、数字で出されるといまだにヘコむ。診断出てもうすぐ一年。前回より悪くなっていたら…とか考えると不安。数値が全てではないんですがね。ちなみに3歳。自閉です。いい加減慣れなくちゃ。
療育先の違うクラスのママに、人前でも子供を追い詰める様に叱る人が居る。
怒りたい気持ちは、分かるけど・・・
その子は、萎縮して泣き叫んでた。
他の人が、大勢いる場でもそんな叱り方しちゃうなんて
疲れてるんだろーけど、自宅でも同じなんだろうなぁ〜と思うと
子供が可哀想だった。
今度また、怒り爆発になったら止めた方が良いかな?と思ったり・・・
他人の家の事だから、静観した方が・・・と思ったりorz
>282
うちのグループにもいるなそういう人。
初めての顔合わせの時に子供が挨拶できない(固まってたよ)からって
無理やり頭押えて下げた上に、部屋の入口まで移動してガミガミやってた。
先生に戻るよう促されると、なんか言って部屋から出ていったよ。
周りはどん引きw
初めての場所で、障害児の集まる所なんだから挨拶くらいできなくても
誰も変に思わないのにと思ったけど、障害関係なく自分の子が挨拶できないってのが
嫌な人だったんだろうなと思ったよ。
>282
うちの療育だったら、先生はお母さんの方もちゃんと見てるよ。
時間をかけて問題や障害について理解させ、躾の手本を見せ、
お母さんにも真似させて、お母さんがうまくできたら誉めて、
徐々に親子関係を改善させていってる。
短ければ3ヶ月くらい、長い人は1〜2年くらいかけてるよ。
何故そんなに時間がかかるかと言うと、最初からお母さんを
否定するような事言わないから。
最初から否定モードだと、先生とお母さんの間の信頼関係すら
築けないからみたい。
うちは通い始めて長いので、いろんなお母さんと先生方との関係を
見てるけど、先生方には本当に頭が下がる。
山本五十六が複数いるみたい。
>>284 いいなぁ…
うちは親は放置だ。
正直療育行くのかなりイヤだ…
前世で親の仇だったのか天敵だったのかというほど
気の合わないお母さんがボスママだったし…
三十云年生きてきて、こんなに嫌な相手に会ったの初めてだよ。
子供が少しでも生きやすくなるのならと必死に行ってるけど、
最低あと1年週2回これか…
>284
いい先生達だね。
そこの所長(?)がそういう方針なんだろうな。
そう思うとホント、先生たちって大変だよね。
障害持ちの子供から大人の親までトータルで見てるって事でしょ?
そこの先生達はきっと対人関係のプロフェッショナルだね。
うちのところもそんな風な事は言ってるけど
そこまでじゃないなぁ。
療育の場としてはいいし、親の話し合いの場もあるし
歴史も長いらしいから不満も無いし感謝する事ばかりだが
うちはそういう事をしてますから・・・的に
時々自ら話されると、そうですかそうですか・・・とつい思ってしまう。
私の性格が悪いのかもしれないけどw
287 :
282:2008/04/24(木) 15:16:59 ID:pFcauHxR
まぁ〜色々な状態の親御さんが居る環境なんだと・・・つくづく思いました。
通っている園は、小規模で近隣の中でも手厚いと思う処です。
支援法が施行されるまでは、専任のカウンセラーも常駐してました。
今は、経費的に無理なので経験のある先生や園長先生が相談役です。
今回は、降園後に園庭で遊んでいる時間に見かけたので
もし、その場に先生が居たら・・・上手く収めていたと思います。
今年度から、週5回通園に変更された方なので
今後、じっくりとママへのケアもされるでしょう
我が子も通園生活が長いし、過去に自分も同じような体験があるので
見ていて本当に辛い
今度、同じような状況を見かけたら・・・お子さんにママの指示が、届くように
助け舟を出してみようと思います。
言語理解の高いお子さんの様で「こんな時だけ無視しやがって!!」となじる程
ママはイライラするみたいです。
親子療育
なんだか躾が出来ないママって感じが嫌だ‥
>288
確かに躾ができないから行くんだよ。
でも、障害のある子を専門家の手を借りずに上手に躾られる
スキルのあるお母さんってかなり少ないと思う。
>>281 家では出来たことが出来なかったりもあるしね〜。
数字で出されると本当にへこむよ、
できることは着実に増えてるのにああ〜また下がったか〜orzってなる。
>>288 マイナスに捉える事は無いと思うよ。
定型の子と違って、環境を整えたり丁寧に関わったり
より工夫が必要な難しい子を持ってるんだから。
自治体が委託してる民間の療育に通い始めて後悔しまくりです。
自治体主催じゃないから親の役割とか凄く多いし、会合も夜に
設定されてたりして何のために療育に通ってるんだかわからない
状況。
そのことを上の学年のお母さんに愚痴ったら「思っても口に
出しちゃダメ」と言われた。なんでも去年も園の方針に疑問を
呈したお母さんが何人がいたらしい。でも結果、あることない
こと変な噂だけ流され(明らかに先生しか知らないような
情報まで)たり、他害にあっても「見てなかった」とかなり
長い期間子どもが放置プレーされたとのこと。
一人は子どもの怪我に居たたまれなくなり年度の途中でFO
もう一人は病欠ってことでしばらくお休みしてたらしい。
都会なら民間の療育があるんだろうけど。
293 :
名無しの心子知らず:2008/05/01(木) 00:51:03 ID:loZrtR4p
>292
民間ならありそうだけど、何だか凄い所だね。他害の被害児親にきちんと報告
しないなんて考えられない。都会なら大問題になってるよ。
所長が隠蔽体質なのかな?口の軽い職員といい、他に療育の場がないか探したら?
でもまぁ何かとストレスを抱えている人が集まる場所だから、スケープゴートを
作ったほうが、何かと事が運びやすいってのはあるかも。
他の親の悪口を言ったり、被害者顔したがる人とは距離置くのが吉だよ。
民間ならお金だってきちんと払ってるんでしょ?
然るべき機関に伝えたほうがいいのでは?
>>289 その言葉!
遊びだとか、暇だからとか、療育バカにする。
旦那に一番理解してほしいです!
うちは最初療育へ通うと行った時
そんなおかしい子達の中に入れるのか?とか言ってたよ。
うちは広汎性で見た目や大人しく手を繋いでいたりするので
ぱっと見は分からないせいか
そういう施設は見て分かる知的に問題のある子ばかりが来てると
失礼にも勝手に旦那は思ってたらしくてその発言。
もちろん私ははぁ?だったよ。
うちみたいな子がたくさんいるんですけど?って感じ。
見て無いとどんなとこか想像できないんだろうね。
この間初めて連れて行ったけど多分少しはそれで分かったと思う。
見ると聞くとは大違いというか、百聞は一見にしかずだよね。
うちのも最初は「まあ暇つぶしにはなるんじゃない?俺は必要ないと
思うけどね」とものすごく嫌々オーラを出して渋々承諾してたけど、
父親参観に連れて行ったら意識が変わったよ。
先生方もお母さんたちも(うちは親子療育)、一生懸命だからね。
それからはちゃんと話を聞いて一緒に考えてくれるようになった。
みんな民間の託児所に子供を一時的に預ける場合って、どうしてる?
今度利用したいんだけど、見た目では分からないタイプだし、細かい事情まで話すべきなのか悩んじゃうorz
>>299 うちは下の子(定型)を預けた時にさりげなく聞いてみたよ。
自閉だから見た目分からないけど、会話がトンチンカンだったりするし。
「特に問題ありませんよ」と言ってもらえたから機会があったら預けるつもりです。
他害があるとかじゃなければ、さらっとお伝えするくらいでいいのでは。
>参考レスありがとう。ちなみにうちは自閉ナシの知的ボーダー。
他害はなく、人とのコミュニケーションも良く取れているけど、全体的にやや幼いのと、やはり定型児に比べると出来ない事も多いのでさらっと話しておくと安心ですね。
>>299 うちは子供が1歳半くらいから月に1〜4日程度一時保育に預けているんですけど、
当初はまだ親の私ですら障害に気づいていなかったのでもちろん話していなかったです。
1歳6ヶ月健診で発達障害の可能性を指摘され、
1歳10ヶ月頃の発達検査で自閉症の様子見になりました。
その頃、保育園には何といえばいいか・・・と迷っていたら、
保育園の方から指摘されました「○○君、耳が聞こえていないんじゃないですか?」と。
そこで保育園には難聴ではなく自閉症の様子見であることを正直にCOしました。
保育園の方々は自閉症児について詳しくなかったこともあり、
「自閉症じゃなくて難聴なんじゃないの?目も合うし、笑うし・・・」のように慰めてもらいましたが、
その後うちの子の面倒を見ているうちに「なるほど・・・」と理解してもらえたようで、
逆にかなり親身になってうちの子の面倒や私の相談にのってくれるようになりました。
それまでは「放っておいても1人で遊んでいる子」としてプチ放置気味だったのが、
熱心に声かけをしてくれたり遊びに誘ってくれたりするようになり、
自閉症児なりに集団に参加できるよう上手に誘ってくれたり、フォローしてくださるようになりました。
一時保育で月に数日預けているだけなのに、本当に頭が下がります。
2歳6ヶ月に自閉症の診断が降り、療育センターに通園するようになりましたが、
並行して現在も一時保育にも預けています。
1年前までは朝会や集団行動の際にはうちの子だけが椅子に座れずウロウロしていたのが、
今では一緒に椅子に座って先生の話を聞けるようになっているようです。
本当に保育園の先生様様・・・という感じです。
ただ、根本的に症状が改善しているわけではなく、
療育先の同年齢の自閉症児が集まるクラスでは、
他の子供たちと同様に先生の話を聞かず、椅子に座らずウロウロしていますが・・・。
長文になり、読みづらくてごめんなさい。
いい保育園だね〜>302
以前どっかにも書いたけど
私もちょっと用事があって一度預けようと思って
以前から見つけていた保育園に連絡したら
住所、名前、年齢などを聞かれ
一時保育利用理由を言ったら
今は一杯なので数ヶ月先までちょっと無理ですとか言われたよ。
障害を言う前だからそれは関係ないんだけど
(多分利用理由でだとおもう。どうしてもって理由じゃなかったから)
それなら個人情報聞きだすなよ!って
久々に頭に来たわ。
預かってもらえると思って答えてたのにさ。
スレチですみません。
>>299 もし私が預ける場合でもちょっとこういう障害で
訳分からない言動を取る事がありますが・・・とかかな。
>>300と同じ感じ。さらっとね。
>>297 そういう施設は見て分かる知的に問題のある子ばかりが来てると
失礼にも勝手に旦那は思ってたらしくてその発言。
もちろん私ははぁ?だったよ。
うちみたいな子がたくさんいるんですけど?って感じ。
なんかひっかかるなぁ
発達障害ばかりじゃないこのスレでこの発言・・・
>>304 まぁ、見た目に分るうちの子(重度肢体)の父親も
同じようなこと言ってたからな〜
「こいつは遅いだけ、今に追いつく」って、一ヶ月くらい悪あがきされた。
だから障害を受け入れる前の地雷は、スルーしてる。
>>299さん
うちは言葉も出ない知的障害ありの広汎性だけど、レスパイトではない
民間の託児に預けたことがあります。旅先でも数回あります。
初めてのとこだとまず空きがあるか確認してから、
「実はうちの子は発達が遅れていて言葉が出ていないんです。
こちらの言うことは理解しています。
普段は保育園に行ってるし託児所にも慣れています、
今まで預け先で何か問題があったことはありません。
こういう子ですが預かってもらえますでしょうか?」
てな感じで聞いてます。
あっさりOKのとこと何かあったら携帯に連絡します、のとこがあったけど、
今までは呼び出されることもなく何とか大丈夫でした。
うちは都内在住ですが、近所でお願いする時が一番根ほり葉ほり聞かれます。
地方の方が託児スペースも広々してるせいなのか大らかな印象でした。
見た目でわからない子ならこんな事が苦手で〜程度でいいかもと思います。
>>305 ああ、297本人もまだ受け入れ前なんだな。
>障害を受け入れる前の地雷は、スルー
ためになりました。ありがとう。
308 :
名無しの心子知らず:2008/05/17(土) 17:10:15 ID:PRikUYJn
一見受容しているようで、実はしていない、でも自覚ない
未就学くらいだとそういう人が殆どだと思う
>>299です。沢山のレスありがトン。
先日早速民間の託児所へ夏休み期間利用の予約入れに行きました。
軽〜く「言葉が遅くのんびりなタイプで一人では出来ない事も多いんですが・・・」と言うと、「全然構いませんよ」との返事を頂きました。
全体的にひと学年下の子と同じ雰囲気な子ですが、何とかなりそうでホッとしました。
無認可の場合、正直に言うと断られたりする事もありますか?
>>310 ぶっちゃけ、断るところはまともだよ。
ホイホイ引きうけて事故とか、怪我させたとか
目を離されて、問題起こされるほうが怖い。
>311
幼稚園や保育園を選ぶ時もそれ聞くよね。
大丈夫です、いいですよいいですよって言って
入れてみたら放置って事もあるとか。
療育で先生と父兄達のカウンセリングがあるんだけど
毎回これがイマイチ好きじゃない。
良かれと思ってやってる事をダメ出しされたりと
凹む事が多い。
教えてもらえるのは勉強になるんだけど
じゃぁどうすれば・・・ってなるとしっかりした回答も無い。
母子分離も兼ねてるのでこの日は嫌だといって
来たがら無い子もいるらしいけど
あれは親自体も来るの嫌がってそうだ。
おそらく情緒面に障害あり??のお母さんがいます。
新しい事は1から100まで丁寧に説明が必要、
妙に細かい事が気になったり、話がぽんぽん飛ぶ事もしょっちゅうです。
それでも、療育先の先生もお母さん方も和やかな雰囲気で
特に気にせずにいたのですが
最近療育のスケジュールの関係で二人っきりになる事が多くて
それが苦痛になってきました。
私が書類に記入してると覗き込んできたり、
全員に配布されたプリントのうちの部分の誤植が気になって
わざわざ電話で問い合わせをしたこともあったそうです。
接近した時は頭の匂いもあります。
嫌いにはなりたくないので出来るだけ二人になる事を避けるようにしたのですが
なんでもっと優しい気持ちで接する事が出来ないのかなと複雑な気分です。
>313
子どもを置いてから出られるなら、終了時間まで外出するのは?私はそうしている。
年度替りで月曜日に一緒になったお母さんが挨拶なし、タバコスパスパで
背中を向けてケータイいじってるのでこちらがいたたまれなくてその曜日は
バスに乗って街中へ出て時間つぶしてる。
>>314 連絡が取れれば外出OKなので出来るだけ保護者の待機部屋から
席を外したりしてます。
毎日の事なので難しいときもあります。
思ってることは何でも口にしてしまうようでカチンとくる事もあるんですが
二人きりになる機会が多いのももうしばらくの間だけなので
聞き流して行きたいと思います。
市がやっている「ことばの教室」に通っています。そこも学校のように保護者会なるものがあり、教室に通う保護者は自動的に会員になります。療育に通うことはプライバシーに触れる問題なので少し不快に思うのですが、皆さんのところはいかがでしょうか?
>316
保護者会に入る事の何がプライバシーに触れるのか良くわからない。
言葉の教室に通う子は広報か何かで発表されるの?
それとも名簿とか作られて、それを誰かに見られて子が障害児だって
ばれるのが嫌ってこと?
個別療育だと他の人に会わないからそういう発想になるんじゃない?
親同士のつながりはとても大事なんだけど、たまにこういう人いるよね。
我が子が通っている教室は保護者会はないけれど、2,3か月に1回程度
子どもを預けている時間にオカアサンたちはお茶とお菓子でお喋り会みたいなのがある。
親控え室もあるのでそこでも世間話に花が咲く。
個人の細かい事は公表することなく、日々の苦労話や、幼稚園小学校の情報交換してる。
うちは2歳で来年から3年幼稚園にするかどうか悩んでると、年少・年中と教室平行通いの
オカアサンからアドバイスがもらえたりする。(くもんやしまじろうの話も参考になった)
多分、親の控え室もなく交流も全くなしの療育教室だったら、参っていたな。
交流目的の保護者会なのかなんなのか不明で不安なのかもしれないけど
子ども本位の療育通いなので親が誰かになんと思われようと屁とも思わん。
ウチより軽度の子が言葉の教室に通ってるけど
そこのママによると、親の会っていっても
我が子の障害に無自覚な、「念の為に来てます」って親が多くて
療育の親の会で話せるような雰囲気とは違い、地雷だらけだと嘆いてた。
会の役員が「子供の障害について」語ると
「一緒にしないで」「誤解をうける」ってクレームが入るんだと。
地域差があるんだろうけどね。
ウチの方は、重〜中度までの療育は割と充実してるけど
軽度から上は、言葉の教室しかないって状態だから余計にそうなのかも。
うちは保育園と療育園が一緒になってる園で、PTAも統合。
療育の合間に保育園児と交流をさせてもらったり世話になってるし
今更なんで?と思うんだけど、役員会名簿に自分の名字しか出したくない、
子供の名前も連絡網の電話も載せないと言って揉めた人がいる。
個人情報!プライバシー!!とか言って鼻息荒い。
他の役員にも同じように拒否するように勧めてたけど、全員無視。
障害を隠して生きていける程度の子なんていない療育園だし
普通の小学校の支援級に進むつもりの人ならなおさら隠す意味もないのに。
手帳も診断も拒否してるらしいが、特児だけはもらってると聞いて
なんだかいや〜な気分だった。
親子教室や言葉の教室には通ってる(た)けど、診断は付きそうもないとか、
何事もなく卒業しちゃったとか、途中で辞めちゃったなんてケースだと、
療育に通ってた事を知られたくないって人が結構いない?
幼稚園にもいるよ。親子教室で一緒だったのに、他人のフリをしてる人。
隠したいんだろうなと思って合わせてるけど。
療育に通ってる=障害があると考えるのが一般的だろうから、
そうじゃない子の親が否定的にとらえてしまうのは仕方ないんじゃないかな。
その名簿自体が非関係者に流通する可能性次第なんじゃねぇの。
たとえば「親の職業」なんて欄は、おかしいだろ?
名簿に親の職業なんて載せてる所があるの?!
その線引きの根拠はなにさ。
結構、「歴史的経緯」>「実用上の必然性」だったりで、
深く考えられた事なんてなかったりする現実。
親の会の名簿、うちは数年前に項目を減らしたらしい。
宗教がらみとか健康食品(マルチ)関係のトラブルが
あったとかで。
減らした項目は親の名前を一人のみで桶にし
親の生年月日・血液型を削除、子どもの生年月日と
血液型に愛称を削除、兄弟の名前と年齢(学年)も削除
あと以前は家電と携帯だけじゃなく携帯アドレスも必須
だったのが任意になったとのこと。
あとは写真も載せるんだけど、家族全員が望ましいと
されてたのを自由にしたって。
で、今年何故か母子の生年月日の項目が復活。
一応記入はしておいたけど、住所と電話番号と生年月日が
揃ったら成りすましも可能なんだよね。
実はちょっと気持ち悪く思ってたりして。
何それ、そんな名簿が作られてるんだ。
うちは別に親の会とか無いから名簿はないな。
こんな時代に嫌だよね。
>>326 すげぇなぁ、血液型に何の意味が・・・
子供の生年月日ならともかく母はいらねぇだろう
仲良くなったら自分でアドレス交換するからいいよ。
幼稚園や学校では連絡綱なんて作らない時代なんだけどなあ。
ウチの所は、母親の名前と干支が載ってて、とんでもない目にあった。
やけに親しげに話しかけてくる方がいて、
よーく話してみたら干支が一回り上の方だった。
こっちは12歳も上に見られていたのか…と凄いショック。
でもそれがきっかけで軽い感じで話が出来るようになったので、
ま、良かったかな。
>>326 母の生年月日やら血液型なんてただの興味本位だよね。それに写真まで入った
それだけ情報盛り沢山の名簿なんて嫌かも。泥棒やら犯罪者が万が一入手したら
どんなに悪用されるかわからないし。
通ってる療育先に提出する書類じゃなくて
親の会に入ってる人全員に配布されてるんだよね?
それって何に必要なの?
うちなんて連絡網(子のフルネームと電話番号のみ)を
作成するのでさえいちいち保護者会で確認取ってるよ。
写真なんて行事の時でもNGの場合がある。
うちは、子供の名前と携帯の番号とメールアドレスのみ。
携帯を持ってない人は、後日文書でお知らせ。
宗教勧誘とかあったんで、名簿廃止の話も出たけど
煮詰まってる母とかは、気軽に連絡先交換もできないから、最低限に絞って作製。
素人の親に何ができるわけでもないが、相談先があると思うだけで救われる人もいるらしい。
>>333 難しいね。
確かに何かあった時に連絡できると心強いけど
たまに変な人がいたりして
やたらと連絡来るようにされても困るしなぁ・・・。
今のところ療育先ではいないけど
(名簿はなく仲のいい人だけ連絡先を交換しえる)
実は通ってる幼稚園の方であってさ・・・。
名簿に詳しい情報(家族構成と生年月日)を載せたくないと話したところ
今年の三役は認めてくれた。なのに旧三役とOGからクレームが入り却下。
その揚句、一般人なのに神経質すぎだとか皆と仲良くしたくないのかと言う
ような話をされた。即レス求める連絡メールは時間を問わず来るし(乳幼児がいない
と分かってるかららしい)何かと言うと年齢を持ち出して役員や当番をふるし
真面目に名簿に記入したことを後悔してる。泣きたいよ。
>335
メールは無視しちゃっていいんじゃない?
気付かなかったって事で。
だって本当にそういう時あるしさ。
それで直接電話掛けられても困っちゃうけど。
嫌だねぇ、そういうの。
感覚の違う人達と同じ団体になると困るよね。
年少児の様子が知りたくて、療育先の園を訪問して子供の様子を
見てくれる人に一度園に行ってもらえたら…と療育担当の人に打診したら少し渋られてしまった。
幼稚園の先生は「問題なく過ごせてますよ」と言うけれど、本当に問題なく過ごしているのか
少し心配なんだよね…。
集団から個人支援に移り、最初の療育で初めての部屋に行った。
広い部屋の壁や窓にたくさんの飾りやイラストが描かれてるし、トランポリンや滑り台
その他大きなキッチンセットやいろんな玩具が出ていてうちの子はキョロキョロ。
「初めての部屋で刺激が強かったかな?」って言われたけど
定型発達の子だってキョロキョロするのでは?と
精神的に滅入ってたのもあって疑問&不信感を抱いてしまった。
前もって子供に「今日は前と違う部屋です」「部屋の中ではキョロキョロしません」と言っておくべきだったのか・・・。
次は刺激の少ない部屋にしてくれるようにお願いした。
愚痴スマソ。
>337
幼稚園での様子が知りたかったら、幼稚園の先生の許可を得た上で
自分で見学に行ってみたら?
その方が手っ取り早いと思うけどな。
廊下とかからこっそりと・・・役員とか係とかやってると割と定期的に
さりげなく様子見られるんだけどね。
>「初めての部屋で刺激が強かったかな?」
ただ言葉通りの意味だと思うよ。
定型発達の子でもそりゃ物珍しくてキョロキョロするよ。
先生は話のとっかかりに言っただけじゃないの?
お子さんの事を咎めた訳じゃないんでしょ?
ちょっとナーバスになってるよ。自覚してるみたいだけど。
338に同意。
そんな部屋に入ってキョロキョロしない子の方が不自然。
何も見ない、あるものを確認しない子は、それはそれで大問題だったりする。
(↑半年前の我が子@重度児)
子供に対して何か「正解」の行動を求めていたわけじゃなくて、
視覚的な刺激が多すぎて集中できないまま時間が終わってしまうかもしれないから
あれは隠しておいた方が良かったかな〜とか、次回はどうしようかな〜、とか
先生は先生の立場で色々考えてただけだと思う。
>>337 うちは区の療育先で区の園に入っているから
横のつながりで様子を見に行ってくれる。
(でも年に2回くらい?)
私立とか連携していない所だと難しいかもね。
自分の目で見るのが一番、なんだけど園で見学
していたら他の子供達に捕まってしまった過去あり。
私も愚痴。
療育先のお母さん達、働いていないで保育園に入れて
いる事を自慢しないで。
障害児枠でもないんだからさ。
知的ボーダー@年少児です。
うちも園での様子が全くわからないんだけど、先日担任から突然の電話で1日付き添い保育をして欲しいと言われた。
我が子の出来ないっぷりを目の前に思いきり凹みそうな私です。
ちなみに家庭訪問では、着替、身支度が全く出来ず常に大人の介助が必要だとキツく言われてしまったorz
障害児受け入れ園だけど、今年はだいぶ受け入れを断られた人も多い。
ちなみに見た感じうち以外には遅れがある子もいなそうだ。
342 :
名無しの心子知らず:2008/06/05(木) 20:18:54 ID:j1lViwmx
保守
自治体でやっている親子教室に通っているんだけど、そこの先生たちが療育というより
悪い意味での保育園の先生感覚で雰囲気悪いです。
本当に育児に困っている様子の親子は放置気味だったり
冷たい空気〔うまく云えないが見下したような態度〕を作って居ずらくさせたりしてます。
そうかと思うと、悩んだりだり落ち込んでるお母さんたちに
『 母 親 ・ だ ・ け ・ が ・ 頼りなんだから甘 え て 人 任 せ にしないでもっと頑張らなきゃね』などと
どう見ても追い討ちかけるようなアドバイスしてます。
甘えても人任せにしてる様子もないのにどうしてそんなこと言うのか不思議です。
仕事するのが嫌なのでしょうか?
そして手のかからない子供につきっきりで褒める育児に専念したり
育児教室がわりにかよってるお子さんの親は大きな声で井戸端してます。
クレームつけたりモニッョタリしたらこちらがターゲットにされそうだし
こんな意識の低い人たちが先生気取りで教室を運営してるとこしかなくて残念です。
hage
345 :
名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 13:21:58 ID:mGpYcMG/
自治体でやってる療育なんて安かろう悪かろうだよ。
sageない奴に言われてもw
人から指示されるのが、苦手、な障害ですものね。
何が言いたいのか分からん
>>343 確かに自治体の療育は先生の力量の差が凄く大きいかも。
やたらと母親にプレッシャーかける人とかいるし、他にも困ってる母子を放置とかね。
民間の療育がない土地だとよくあることかも。
しばらく様子見して改善されないようなら役所の関係部署に相談するのがいいよ。
まずは日記をつけて、先生とのやりとりで何が問題なのか再考してみたら?
役所に話をする時の資料にもなるしさ。
あと案外お節介が過ぎるだけで、親が「そんなこと言われると傷つく」と言えば
改善してくれる人もいるよ。
民間の療育機関って高いよね。
就学後は5000円/30分くらいが相場?
>>349 あるある、うちなんて入学前に文字を覚えるのは不可能でしょう!って療育の心理士に言われてそーとショック受けてたけど、その1週間後ちょっとしたきっかけであっという間に読み書きできるようになったよ。
言語理解がものすごい遅れてるっても言われて他の医師に調べてもらったら平均よりちょっと上だったし
自治体の療育ってこんなもんなのかな?
個別しかなくて集団療育してもらえないし
県に一個しか療育施設がなくてそこもレベル低いってどうなのよ?
>>350 うちは個別が1時間6,000円
グループが3,000円
民間て高いんだね。
うちは自治体ので幼稚園終わってから週に一回行ってる。
幼稚園入る前の子や、幼稚園にはまだ無理な子は
そこに週5日通うグループもある。
そのグループは月謝を払うけど
週一のグループは無料なのですごく助かってる。
でも今度転勤で引っ越すため新しい土地で療育先探すのが今不安。
地方なのでそれこそ自治体のがどんな感じか分からないし・・・。
民間も高いとなるとなぁ。
とりあえずちょこちょこ調べてる最中。
うちの自治体の療育施設は他害がある子が他の子供に暴力ふるっても見てみぬふり。
最近、地元でも有名な観光会社の社長の子供が入ってきたんだけど先生が4人しかいないのに全員がその子につきっきり…
若くて優しい先生も1ヶ月で辞めちゃったし。なんか先生同士の派閥も透けて見える。
田舎町だから民間の施設なんてないし…
子供の為にと思って通ってるけど最近行きたくないなぁと思ってる。
長文&愚痴スマソ
うちも自治体の療育自体は悪くはないんだけど
異常に離職率が高い。
STの先生が半年ごとに変わる。
信頼感というものが育たない。
むしろ民間のほうが値段が高い分クオリティが高い。
幼児〜高校生までみているので(職業訓練として)
途中で辞めない限り相談できて見通しがつく。
うちの県は自治体の療育らしいところがまともに存在してない
多分県が財政難でやる気がないんだろうけど、民間に丸投げ
>>356 私の実家の県もそうです。
児童相談所で発達検査は出来るのだけど、それだけ。
綺麗な建物なんだけど、療育の機会は全くない。
丸投げされている団体に見学に行ったら、超貧乏って感じで仕切りはダンボール。
でもよく工夫されていて成果も上がっている様子だった。
夫との関係が良くないのだけど、何かあってもあの県にはいけないなあ。
ダンボールだって工夫されていればいいと思うよ。
うちの子の行ってる通園施設は狭いし、ダンボールや廃材で
個別の自立課題エリアや一人で落ち着いて遊ぶエリアを作ってる。
職員の意識も高くて、子供は確実に皆伸びてる。
でも、知らない人が見たらとんでもない環境なんだろうなーとは思う。
廃材利用って、家でも同じ環境作れるから結構便利。
ダンボールの仕切り、子が行ってた療育は
毎月作ってて、折り紙で季節に合わせて飾ってた。
その飾りを作るのが療育って子もいた。
成人通所者は、牛乳パックの積み木を作業療法で作ってくれてたし。
お金がないなりに、色々工夫してるとこって、職員のモチベーションた高い気がする。
先日、ABAの療育の説明会行ったんだけど
なんか、わらをもすがる気持ちの親からお金を巻き上げる
悪徳業者みたいな感じがした…
現在、年少児。週5で自治体の通園施設に通ってます。
通園バスがあり自宅近くまで送迎してくれてとても助かってるのですが
バス会社との契約の関係で利用が出来なくなりそうです。
来年度、幼稚園の入園(受け入れてくれるところがあれば)を希望しつつも
その通園施設で個別とグループのOT・ST も受けられ
子供も楽しく通っていてこのまま就学まで継続も考えていたので
ちょっとショックです。
お役所の担当者曰く
「バス送迎自体やってない自治体もあるので再度どこかと契約するのは難しい。
本当に療育が必要なら親も送迎を頑張れるだろう」とのことでした。
今の環境がとても有難い事なのは重々承知ですが
やっぱり通園の送迎を実施しているところは少ないのでしょうか?
うちの自治体はやってる。某政令指定都市。
週1〜2の親子教室でも近くの区役所までなら送迎バスがくる。
>>361 同じく週5で自治体の通園施設に通ってます。
うちの園も送迎バスあるよ。バス会社と契約してるんじゃないけど…
園がバスを何台か持っていて、運転手さんも数人いるので
それで送迎してくれる。
送迎以外にも、遠足とか園の行事でバスは結構使うしね。
ただ送迎バスを利用せずに、自転車や車で自力で通園してる人の方が多い。
>361
うちの所も363の所みたいにセンターで数台バス持ってる。
でも成人の肢体不自由の人が優先されるから、利用を断られる人もいる。
だから車、自転車、路線バス利用がほとんどだ。
免許も無く兄弟児がいるから自転車も無理な自分は
家から近くて本当に助かってる。
バスあったけど、バス停が遠かった・・・
自分で送迎するのと時間の差はなかった。
センター---自宅---バス停 の位置関係だったから
乗車時間の往復1時間半、子供と余計に離れられるのが利点でした。
うちの方は、定員の関係でバス通園断られる人もいたけど
年長児のみ、なるべくバス通園するよう言われた。
学校に上がったら、バス通学になる子が多いので、訓練の一環として。
バス送迎をしているところは結構あるんですね。
今まで同じ建物内を利用する老人や成人の身障者の方と
相乗りさせてもらってて、その方たちの施設が別のところに移るとかで
バスもそっちに行ってしまうようです。
うちは車で送迎する事は可能ですが下の子を抱えてかなり困る方もいます。
有料でもかまわないのでバス利用が出来るように
もう少し働きかけて行きたいと思います。
>361です
>366に番号入れ忘れてました。
自治体が民間に丸投げしてる療育に週3通ってます。STやPT、看護師すらおらず
その上、肢体不自由児と多動や他害のある子が混在。ただハンデのある子を
集めて゛保育だけ゛してると言うのが現状です。
それだけならまだしも、やたらと行事(同じ市内の役所の直轄の所の倍)をして
親から運営資金を集金したり、行事毎にお揃いのグッズを買わせたりします。
それでも足りないからと今後は親に企業を回って寄附を募ってもらいたいとまで
言われました。田舎だから民間の療育は少なく、うちももう半年待ってるし
公的なものは住む場所で決まるので、今の所しか行けないし本当に辛い。
企業回りを嫌だと言ったら先生の取り巻きママに「障がい児がいるなら強くならなきゃ」
とわけわかめな責められ方するし。もう療育やめたい。企業回りをする時間が
あるなら子どもと向き合いたい(うちは単独メインで母子は月1)だけなのに。
うちみたいな所って他にもあるのかな。
マスゴミにチクれ
やめていいよ、そんなとこ
効果あったの?
370 :
368:2008/06/25(水) 18:54:52 ID:S2WbmgCQ
>369
対人面では後退気味。
週末に行く公園でのほうが皆と遊ぶし楽しそう。
役所に辞めたいと言ったら就学時の説明なんかで情報がはいらなく
なるよと暗におどされたし。
>>370 どんな障害か分らないが・・・
情報なんて、その気になれば、自力で集められるよ。
就学先(支援や普通でも)に関係なく、養護学校の教育相談が無料で受けられるし
情報の元締めは教育委員会だから、直に問い合わせれば無問題。
地域の障害児の親の会とかで、親同士の横の繋がりがあると尚いいけど
それだって、必ず必要なわけじゃなし。
お子さんの情報を就学先に申告するのだって、個人情報保護で親の許可がいるから
療育先の情報をあえて伝えず、自分で作ったファイルを学校に提出してる人も結構いる。
大体、そんな療育先の情報を就学先に伝えて、何かメリットあるの?
ぶっちゃけ就学って、親同士も牽制しまくりだった。
ある時、中度レベルのAちゃんが支援級に決定したら、Aちゃんより重い障害のB君親が
同じ学校にねじ込もうとして、「AちゃんはOKでBはダメなんて差別だ!」って大騒ぎ。
養護に行こうとしたC君の親に「普通学校に通わせる運動」してるDちゃん親が粘着したり。
色々あるから、役所の言う情報って、脅し以外の何物でもないよ。
定型児の親が見たらドン引きするんだろうね
>>371に出てくるようなラリ親って
障害児の親でもドン引きだよ
子は今1歳児、PT行きだしたばかり。
症例数の少ない染色体異常なので親の会もなく、今までは一人孤独な育児をしてきました。
孤独なので枠が大きすぎて何のためになるのかイマイチわからない会
→希少染色体異常の親の会 に入ろうと思った時期もあったけど入らなくてもいいのかな。
>>371 こういう具体的な話はとってもありがたいです。
ケースワーカ、保健士、役所行ったけどいまいち将来像がつかめなっかたので。
>>374 希少染色体異常の親の会は、とりあえず入っておくのはいいかも。
こんなに困ってる親子が沢山いますって、数で行政に働きかけることができるし
入会していれば、同じ病気の親と知り合うことが出来るかも。
同じ染色体番号でも症状は様々ですが、予後や医療機関の情報交換は助かるし。
まだ一歳だと、同じ病気の親子を探すより、似た症状の親子と出会うほうがいいよ。
私も、子が一歳過ぎから、グループ療育や親子療育で他の家族と知り合うまで、孤独でした。
今は、大きな枠の障害児親の会(肢体不自由や内部障害から視覚聴覚まで、色々あります)に
入会して、そこで色んな稀少難病の親子とも交流があります。
違う病気でも、大枠の中では、似たようなリハビリをしてる子や、同じ主治医の子もいますから
地域の情報を交換したり、同病の親子に出会えない寂しさを共感しあえたりします。
>>375 PTの時は先生しかいないので実は今も孤独なんです
無理して児童館行っても疲れるだけでどうしていいのやら、、。
>>大きな枠の障害児親の会(肢体不自由や内部障害から視覚聴覚まで、色々あります)
興味かあるのでその会名教えていただけませんか?ググるヒントだけでもお願いします。
うちの療育園の親の会は、軽度から重度まで、
孤立から同じ親同士、子供の話しや医療機関情報交換や色々と共に分かち合えるのかと、思ってた。
現実は自分の子供の事は顔を曇らせ喋らず他の人の聞き、「障害児だったのね〜」とか、旦那話や世間話や噂話、気弱さんや軽度になってきた子供の親の行動などをからかい話している。
まるでパートのおばちゃん達の休憩時間みたいな親の会ですよ。
苦痛。早く一年過ぎるか、卒業したい。卒業は無理そうだし。
親が親子療育の帰り胃が痛くて嘔吐繰り返してます。早く卒業してほしい!から焦り子供を怒ってしまう。悪循環だと自分でも思う。
精神的に疲れます。
軽度から重度の混在通園施設は、色々あるね
クラスや棟で分かれてれば、同程度の子達が集まるからいいけど
それも一斉行事で顔合わせると…いかんせん未就学時期は親の意識も差がある
380 :
名無しの心子知らず:2008/06/27(金) 21:50:50 ID:EE/oBoti
軽度発達遅滞からボーダーに数値が変わった場合、診断名ってどうなるの?
>>380 傾向ありとかで診断名にはならないんじゃない?
うちの療育先は全く勉強しない親がいる。
それこそ傾向ありなのかな。
通級と学童は別物ですから。
親が勉強しないと意味がないよね。
一人一人の対応が違うから発達障害は・・・色々だが親が学ばないと。
旦那が発達障害に勉強するき無。どうして軽度でも重度まで周りは有な旦那が多い???謎
家でも親会でも孤立。
>>374 うちも稀な染色体異常の1歳児がいます。ぐぐってもほとんど情報が得られ
ないし、仲間もいなくて私も当初孤独に感じました。
希少染色体異常の親の会は私もそこしかないのでとりあえず入ろうかと
思いましたが結局まだ入っていません。
同じ番号の染色体異常だからといって症状が同じではないことはわかって
いるけど、やっぱり仲間を見つけて話を聞いてみたかったです。
mixiはどうですか?私は結構情報が得られました。
というかmixi以外では同じ染色体異常の子は見つけられなかったので。
主治医に発生頻度は10万人から15万人に一人位かなあと言われたので
すが、思ったよりもたくさんいるのかもしれないと思いました。
>>384さん。
mixiだとメンバー数10〜15人のコミュしか思い当たりません。
最近はじめたばかりで、他に療育関係など認証待ちです。
教えてチャンで申し訳ないのですが、入っていらっしゃるコミュのヒントもらえないでしょうか?
このスレはしりませんでした、ありがとうございます。
移動します、スレ汚し失礼しました。
保守
ほしゅ
個別の新人の先生、うちの子の名前を間違いまくり。
他に似た名前の子を担当しているらしい。
間違えるたびに「xxです」と言っているんだが。
間違えるくらいなら呼びかけるな。
>>390 大きい名札つけとけば?
ガムテにマジックでもおk
392 :
390:2008/07/13(日) 10:02:10 ID:wC5ngmlu
>>391 そういや園の名札が余っていたわ。
真ん中につけて療育に行きます。
393 :
名無しの心子知らず:2008/07/13(日) 22:11:01 ID:MNS2+b6n
>>378 かわいそうにお母さん…。(涙 胃が痛くて嘔吐するって、よっぽど精神的に
あわないんだよね。拒絶反応起こしてるんだから、なんとか行かなくて済むのが
一番なんだけど、やっぱ続けないといけない状態なのかな?お子さん。
詳しい状況がわからないからなんともいえないけど、お母さんの精神状態も
すごく子供には影響するから、御自分も大切に考えてくださいね。
ちなみに、療育先ではなく、幼稚園のほうでですが、子供の障害に理解が無く、
先生方に集団で子供が凄く冷たくいじめ倒されたので、母親は毎週呼び出され、
(非常に些細なことでも)私も同じような拒絶反応が出て、速攻転園しました。
保守
市の療育センターに週5で通ってる。
このスレ読んでたから行く前は不安だったが、
行ってみたらすごくよかった。
カリキュラムは練られてるし、先生方は親身で熱心だけど、おしつけがましくしない謙虚さも持ってる。
バス送迎もあり。運転手さんは楽しい人で子供もめちゃ懐いてる。
クラスのお母さんたちともすぐ仲良くなれた。
他のクラスのお母さんたちもいい人ばかり。みんなよく勉強してるし、とても親切。
そして県と市がかなり助成をしていて、料金も安い。
しかし先日気づいてしまった。
二人の担任のうち、若い方がよく着てるTシャツのロゴ。
よく見たら、ソウカユニバーシティ…。
>>395 公立施設はコネやツテが横行してるからね・・・
私は、勧誘さえなきゃOKにしてるよ
たまに私服の先生達に会うと、宗教系グッズ身につけてる人多いし
職員駐車場を見ると、交通安全のお守りステッカーで信仰がわかる。
子どもが以前行っていた幼稚園は、園長先生が個人的に三色旗だった
今お世話になってる丁寧で親切なお医者さんも三色旗。
私も「公私混同」と「勧誘」と「選挙運動」がなければOKだと思う。
療育センターで週5も通えるっ子って幼稚園や保育園で適応できないから?
うちの子も保育園や幼稚園を爪弾にされたら入れて貰えるんかな。
三色旗じゃなくてもおかしな個人宗教家に傾倒してるような人は、
たくさんいる。
あとおかしな占い師(カズコじゃないぞw)に頼り切ってるってのも面倒。
>>398 うちんとこの地域は幼稚園・保育園に通ってる子は療育園には通えない。
重度ではなく療育園すすめられたけど、幼稚園が小学校付属園状態のところ
だったからそっちへ通った。
地域にもよるけど、希望して空きがあれば療育の毎日通園は可能みたいだったよ。
私なんて勧誘だの何だの断っても通い続けられるんならあってもおっけーだよ。
>>395さんうらやましい・・・。
うちは何を聞いても
「病院にも行ってらっしゃるんですよね、お医者さんに聞いてもらうのが一番だと・・・」って。
療育は医者の仕事じゃなくておまいらの仕事だろー!?って思っちゃう。
自分で調べてこれこれこうしたらいいって書いてあったんですけど、ほんとにこうしていいんですかねえ?と聞けば
「わあ、お母さん、頑張って勉強してすごいですねー。それいいんですかね、やってみます?」って。
私が「プロ」のはずのおまいらにいいか悪いか聞いとんのじゃ!こっちに聞くな!みたいな。
そんな風に言ってもみんな優しいし楽しいし子もなついてるしでほんとに感謝してる。
はっきりとした答えが聞けなくても一緒に検討出来るだけでちょっとは安心出来る。
でもでも、もうちょっとだけ頼りがいが欲しいよorz
10年後に期待だな。
次にくるうちと似た症状の子のお母さんは頼れる人だと思えるかなw
>>398 地域によるよ。
うちの方では通園施設は受け入れ人数が少なく、対象も重度知的障害か重度肢体不自由。
軽度は配慮のある普通幼稚園か保育園、中度は加配付きで保育園に通ってる。
うちも軽度〜中度は幼稚園か保育園。
毎日通園で〜というのは民間施設ならあるけど
そこも軽度発達障害向け保育園て感じ。
ちなみに、公的療育は幼稚園保育園児は並行通園出来ないから
自動的に民間や病院の訓練に通う事になる。
ホント地域によって全然違うよねぇ。
うちの所では、療育園(公的)は軽度であろうが重度であろうが、
希望さえすればほとんど誰でも入園できる。来る者拒まずがモットーらしい。
(よっぽど軽度とかなら外来で月2回とかだけど…)
そして入園したら、年齢によって通園日数が決まってる。
0歳児〜1歳児クラスは週3日。2歳児クラス以上は週5日。
入園すれば、軽度も重度もひっくるめて誰でも通園日数は同じ。
なので、軽度の子でもずっと週5日療育園に通うというのも有り得るんだけど
幼稚園か保育園で受け入れてもらえるレベルの子は
大抵は2歳か3歳で、そっちに移ってるなぁ。
2歳児以上は必ず「週5」なので、希望さえすればずっと週5療育に通えるけど、
親の意思で療育園から幼稚園・保育園に移る子が多い。
結果的に年齢が上のクラスになるほど、どんどん幼稚園・保育園へ移っていって
重度障害の子ばかりが療育園に残っている状態だけど。
そして幼稚園・保育園に移った子は、療育園の方は週1とかに回数を減らして
並行通園してる。
うちも保育園と療育園を並行通園してるクチだけど、
どっちも市の公立園だから、園同士で連絡取り合ったり
情報交換したり、連携してくれてとても有難い。
先月は療育園の先生が保育園に様子を見に来てくれたりしたし
保育園の方でも、担任の先生と加配の先生が
「療育園での様子を見たい」という事で
来月あたり、うちの子が療育に行く時に、一緒に療育園に来る計画が進んでいたり
すごく恵まれた療育環境だと思う。
ただ、そうやって公的療育が恵まれている分、市内で民間療育を行っている所は皆無です。
>404
うちも同じような感じ。
週4日保育園で週1回療育に行かせてる。(2歳児)
この前は療育先の担当の先生が保育園に様子見に来てくれたし
先月の発達検査は保育園の担任の先生も同伴してくれた。
保育園の先生の中には何人か療育施設から来た人もいるし
同じ市の施設だから横の繋がりもあって安心。
なので民間のところは必要なしって感じかなぁ。
公も民もロクな療育がないとこだわ。
どんだけハコモノに金かけりゃ気が済むんだか。
他の方の療育園での一日の流れというか、とりくみや絶対
する指導について教えてもらえませんか?
やっと母子通園から単独に移りホッとしていたら、日ごと
子どもから表情がなくなって、ごはんの食べも悪くなったし
突然無言で抱きついてくるようになりました。
そのことを連絡ノートに書いたところ先生は「単独にうつっ
たら最初はみんなそうだ」と返事が来ました。
そこで上の学年のお母さんに相談したら「担任の技量と
子どものメンツによっては放置されて居る可能性がある」
と教えられました。
そこで気になったので、子どもの忘れ物を届けることにして
療育園の始まりの時間に行って見ると、クラスの半分は園庭に
放置で、運動が苦手な子のみ室内に。そのまま朝の歌を歌い
名前も呼ばないまま絵本の読み聞かせに突入。
うちの子だけお義理程度に「えほん読むよ〜」と先生が呼んで
くれたけど、他の子は庭の隅でうずくまったまま。
母子通園の時はニコニコしながら私にちょっかい出しに来る子
までがボーっとした表情でいたので先生に「他の子は?」と
聞くと「無理させちゃいけないからいいんです」って言われた。
「無理させない」という言葉の元に手抜き療育が行われて
いるようにしか思えないのですが、どうなんでしょう。
・朝は必ず名前を呼び返事をさせる
・食事は「ごちそうさま」をしてから終わらせる
・とりくみの時はしなくても同じ部屋(場所)にいるようにする
これくらいは最低限希望してもいいことですよね?
>>407 当たり前だよ、ガンガン言ってもいいと思う。
>>407 その園が民間なら儲け主義でラクをしているとしか・・・。
定型の子の、と言うか普通のリトミックでも
始まりに何とか応答?と言って名前を読んで返事というのは組まれますし、
始まりと終わりに挨拶や歌が入っています。
反復されることも重要で同じ手遊びや体を使ったもの、
座って待てるようにするものなど色々な狙いのあるものがあって
それらが誤差はもちろん生じるものの分単位で計画されていて
私の通っているところでは毎回黒板にスケジュールが書かれています。
分離中もマジックミラーなどで観察出来ます。
>>407 完全に手抜きだよ。親がいないのをいいことに
面倒なことはしてないんだろうね。
てか放置子を見てなくて怪我とかしたらどうすんだろ?
そういう所だと「癇癪で」「自傷」で「発作で」と
自分勝手になったと平気で嘘つきそうな悪寒。
療育園なんだよね?療育の場だよね?
保育園の間違いじゃなくて?保育園でもそこまで放置はしないが。
母子分離に慣らすためだけの療育ってあるのかな・・・。
というか、
>>409さんも言っている、先生自体も親が見に来ている事わからない部屋
(マジックミラー越しに療育の様子を観察できる場所)が常備されてる所って少ないのかな?
うちが通ってたところは2つの教室の間に1箇所ずつ、両側の部屋が覗ける小部屋が用意されてて、
親はいつでもセンターに来てそこの鍵あけて(鍵はドアの横の高い位置に吊るされてる)様子を見れるようになってた。
そういうのあると先生の意識も違ってくるはずなんだけど。
親が来てるの見えちゃうとひっつく子供にも有効だよね。
とにかく、療育園ママが自分の子の担当が気に入らない。
その上、うちの子の療育の担当が大お気に入り。
自分の担当より、うちの子の担当を誉めちぎっている何故か担当の性格を保々把握している
…怖い…
何故か自分の担当にではなくうちの子の担当に相談相談。おかげで担当がいない時うちの子は軽度で静かに混乱状態。暴れないから気がつかない。
うちの子も担当と相性がいい、軽度になったうちの子を「担当がいなくても…」「通わなくても…」なんて、チクチクッ
そんな地味な意地悪しないで、何故、園長に直接、相談しないのか?
豚切り
文章乱雑スマソ
>>413 園長に直接相談したら?
担当者不在で、子供が不安定になるから
担当外の保護者の相談は時間外にするか、担当に任せるようにって。
>>413 ありがとう
>>415さん
例えば、担当に直接、「担当以外の子供の指導しないで下さい。」って、話すの関係悪くなりますよね‥
難しいです。
うちの園は他の子の担当がいい先生だったり、他の子が軽度や良くなるとやっぱりママ達の性格でてきますね。
ルール違反は地味な意地悪してくる療育園ママなのに‥ずる賢くて‥
的になるとやっぱり怖い!
園長にも言いにくいです‥
>>413 担当が唯一の相談相手だった‥
当初も園の同じママ達と分かち合って、励まし合ったて、お互いに喜び合えると嬉しそうに思い込んでた‥のは馬鹿な私だけ。
悲しい‥
>>416 >「担当以外の子供の指導しないで下さい。」
これは、集団で行ってる場では難しいけど
「療育中はやめてほしい」は、別に問題ないでしょ。
他の担当に相談してくるママにとっては
担当以外への相談が、療育の時間くらいしかないってのもあるから
他の保護者が相談できる時間を、別枠に設けるようにしてほしい、だったら
園長に直訴しても、別に悪者になることでもないと思うよ。
あなたに、相手を排除したい気持が強くて、それが普段の態度に出てれば別だけど。
後、軽度重度や、担当のレベルによる、羨ましさからくるチクチクは
どこに行ってもあるし、これは聞き流すスキルを身につけるしかない。
ここで「うちの子が軽度」っていうあなたの発言に、チクチク感じる人もいるかもしれない。
でも、他人のそういう感情まで考えてたら身が持たないから
2ちゃんでスルーするように、リアルでもスルースルーが一番だよん。
時間の前半は母子同伴、後半は母子分離の保育グループ。
母親の中にいわゆるボスママが居て、事実上彼女が母親たちの関係を握っている。
最近、そのボスママ一派にシカトされるようになった。
なにか気に障ることした覚えはないんだけど、挨拶してもしらんふり。
分離の時間になると、彼女たちは部屋の中で大声で話していて、
蚊の外の私たちは読書もできない。
ま、気にしなければいいんだけど、正直毎回嫌な気持ちになるし、
今後ますます泥沼になりそうで嫌。
しかし発達障害の親は発達障害気味なのは大アリだと思う。
ただ、それが人に迷惑を掛ける系か否か。
そうすると、厄介は人のいるグループになっちゃうと辛いよね・・・。
私のグループは私も含めその気はあっても、
皆思いやりがあるので本当に助かった。
社会性に難のある人が複数いたら参りそう。
来年度がもう怖い・・・。
>419
>蚊帳の外の私たち
ってことは一人じゃないんだよね?
まともな人が集まるといいね。
先々月から、週3回の母子通園を開始しました。
時間的にハードになり、正直げんなりしています。
母子通園の他に病院のリハやら小児科他科の受診やらで、週5回は外出し。
家事は今まで通りサボる訳にもいかず。他の兄弟の事もおろそかには出来ないし。
気が付くと、トイレとお風呂だけが座れる時間です。
みなさんは一体どういう時間の使い方をされているのでしょう。
ネットに向かう時間などほとんど不可能になってしまいました。
>>421 週5外出でゲンナリって。元々が引きこもり体質の方ですか?
週1でゲンナリの私はどうしたら・・・。
家にいてもあまり子から解放されないよ。
エンドレスのこの状態に少々疲れているだけかもです。
仕事しながら育児していた時は、子供と離れる時間があり、
気持ちのゆとりが持ててました。
最近は近所のママさんやら、他人の我が子に対する目が気になり
確かに引きこもりがちですね。
こんな書き込み事態、病んできたかな、スレ違いでスミマセンでした。
小さい子ども連れて出かけるのってハードだよね。
障害なくても正直しんどい。
私は開き直って家事はおろそかにしてるよ。
掃除機掛けられない日があってもキニシナイ!
洗濯や皿洗いはちょこっとずつでもやれるときやってしまう。
光熱費は気になるけどしんどい時は乾燥機を使う、とか。
平日は仕事なので、土日はゆっくり休みたいけど、
そうもいかずゲンナリ。
>>421 障害児だと思うから余計シンドイんだろう。
普通の子を育てていたって、習い事とかいれたら週5外出は珍しくない。
逆に母子通園がなかったらどうよ?
一日中、一人で子供と向き合うほうが私はシンドイ。
うちは双子のうち一人が自閉症なんですが、
健常の子の方が外に出たがるため、週5日・・・つまり毎日外出しています。
そのうち療育は週1日。
家にいても子供がかまって!かまって!で家事なんてろくにできないし、
私自身も家にいるより外にでかける方が気が楽かも・・・とも思います。
でも子供を安心して連れて行ける外出先も限られているので、
もっと療育の日が増えればいいのにと思います。
ただ療育の日が増えると健常の子(お弁当持参の託児所に預けている)のお弁当を作るのも面倒。
洗濯物の量なんかも増えるし、421さんの気持ちも少しわかる気がします。
いずれにしろ、障害児がいると普通の生活なんて無理ですよね・・・。
健常なお子さんを保育園に入れられないもんだろうか?
そうだね、介護目的ってことなら入れるかも
空きによるけどね・・・どうしても働いてる人優先だし
自治体によって違うだろうけど、うちの自治体では
療育(母子通園)に通うために兄弟児を保育園に入れてる人いますよ。
待機児童のかなり多い所だけど、療育へ通う事は「介護」に当たるので、
「兄弟児の介護」という理由で申し込んだら入園できたそうです。
低年齢児クラスだったので競争率が高く、ダメ元で申し込んでみたらしいですけど
入園できたのでお母さんも驚いてらっしゃいました。
週1日の療育じゃきびしいかもしれないけど…(うちの所は週3〜5日療育)
まず療育の日数を増やしてもらって、
療育にそれだけ通ってるという実績を作った上で保育園申し込んだらどうかな?
兄弟児の発達促進のためって、医者に意見書書いてもらって、児相経由で申し込むと
待機リストがあっても、割と上位にいれてくれることもある。
やっぱり障害児と一緒だと、普通の子と遊ぶ機会も限られるし
病院や療育につき合わせてると、周りが障害児ばかりだから
健常な子には、いい環境とはいえないし。
うちは自閉の上の子の療育スタートと同時に下の子を市の保育園にいれたよ。
たまたま希望のところが1枠空いてて、中途半端な時期だったんだけど滑り込みで入れてもらった。
保健婦さんがすごい親身になってくれて、「ちゃんと入れるようにしてあげるからねッ!」っていってもらえた。
入所希望理由は上の子の介護・療育通所目的。(ウチの場合、通所は週5日)
療育時間、通所にかかる時間、あとは自宅での介護の時間を曜日ごとに記入する用紙があって、
手帳のコピーもいるんだったかな?たしか。(曖昧でゴメ)
433 :
427:2008/08/04(月) 15:02:55 ID:HDnzVpwD
療育は2歳児クラスは週1と決まっているので回数は増やせないのですが、
(3歳児以上のクラスも週2が限度です)
健常の子の方は介護目的であれば保育園に入れることは可能かもしれない・・・とは言われました。
本来なら私自身が在宅で仕事をしているため、2人一緒に保育園に入れたいのですが、
待機児童がかなり多い地区で厳しいため、来年4月から2人一緒に幼稚園に通わせることにしました。
あと8ヶ月ですし、親子べったりで過ごすのも少しだと思って
今はなんとかがんばろうと思っています。
>>433 八ヶ月、頑張れそうならいいけど、無理はしないほうがいいよ。
自分の決めた期限に縛られてもいいことないから。
健常の子にとって、障害児以外との付き合いも大事だしね。
435 :
427:2008/08/08(金) 00:32:26 ID:Y71Thxng
>>434 ありがとうございます。
障害児の子とは週1回(療育)マンツーマンで向き合っているので、
健常の子とも週1回、マンツーマンで向き合える時間を作るために
障害児の子を週1回デイサービスに預ける事にしました。
障害児の子にあわせた生活をしていると、近所を気軽に散歩することすらできないので。
先日健常の子と2人で近所を散歩したら、「ママ、あれ何?これ何?」といろいろ質問攻めされてビックリしました。
障害の子が目的地までは一歩も歩かない子供なので、
いつも移動はバギーや車で、子供との会話はほとんど皆無でした。
TVや図鑑でしか見たことのなかった花や虫を実際に見ながら「これなーに?」と嬉しそうな子供を見て、
今まで我慢させていたことが多かったのだろうと反省しました。
これからは健常の子ともしっかり向き合って行きたいので、
8ヶ月間はいろんなサポートを受けながらがんばっていきたいと思います。
>>435 よっぽど嬉しかったんだね〜
デイ以外にも、ヘルパーさんとか、予算が許す限り時間作ったらいいよ。
障害児は、将来親が死んだら、他人の介助を受けることになる。
小さいうちから親以外と接する時間に慣れたほうがいい。
それに、万が一急に預ける必要が出た場合、慣れたサービスが安心だから
デイ、ショート、ヘルパー、可能な限り可及的に必要ではない時から使ったほうがいいし。
この春、10歳の自閉症の男の子の父親と結婚しました。
数ヶ月、様子を見ていましたが、子供の発達検査は受けた方が
良いのでしょうか?
現状:・普通に計算とかなら勉強にはついていけてる。
・回りくどい文章問題は理解できない。
・オウム返しが多い。
・一日の大半は独り言を言ってる。
・この半年、耳掃除と爪切りをしたことがない。(ツメは咬んでる様子。耳は痒くなったりしないというか気が付かないらしい)
・スーパーでかくれんぼをする。(私は探したり追いかけませんが)
・初対面の相手に無理やりおごろうとする。
・大人に対して、自分の方が立場が上のような口の利き方をする。
かくれんぼもそうなのですが、行動が非常に幼い気がします。年長から小学校低学年辺りの雰囲気。
周りからは、賢そうに見えるらしいです。
今、父親が子供のことで、うつ状態に陥っているので、一人で何とかしないといけません。
状況を把握するために、した方がよいことはありますか?
>>437 その子を自閉症と診断した病院とはどうなってるのかな。
普通は定期的に通院するものだけど。
もし決まった病院が無いなら、児童精神科もしくは小児神経科のある病院を探して、
どういう状態なのか診て貰って下さい。
学校、担任とも密に連絡を取る事をお勧めします。
…しかし、障害のある子を何も知らない新しい奥さんに任せっきりだなんて、無責任な旦那だね。
夏休みが終わり、また療育が始まると思うと眠れない。
保護者間で目立ったトラブルはないものの、陰険陰湿にチクチクネチネチやってくる。
不安の裏返しなのか、親の考え方にまで横並びを求め、長い物に巻かれたくない人達を
ジワジワ追い詰めようとする。
悪気はないのかも知れないけれど、ストーカー並みにまとわりついてくる人もいる。
なんでそんなに他人の情報を把握したいんだろ?
子のために通う療育だからね、くだらないことに負けたくはないし、悩むのすらバカバカしい。
でも、ふとした夜や明け方に思い出し、眠れなくなる時もある。
>>419サン、お気持ちわかります。
もうすぐ、朝だ。グチ吐きスマソ。少し楽になった。
私は一日中どんどん酷くなる子と一緒にいるのが苦痛なので療育始まると嬉しい。
別に他の人に会いたいとかでもないし、行ったところで母子同伴なんだけれど
この獣のような言葉も通じない子に一日中べったりされて離れると暴れる我が子といると
自分も人間じゃなくなる気がしてならないから。
行った所で正直殆ど成長が見られないんだけど人間らしい会話が出来るだけありがたい場所だわ。
母子通園が「母親の息抜きになればいい」と先生はいいます。
子の為にと我慢しながら通っている人もいると思う。
先生達はそこら辺はあまり気づいていないかもしれない。
うちの通園は田舎な地域のせいもあって、個人的介入は激しい気がします。
先生方まで、旦那の職業や実家の事など聞いてくる。
「今、単独で通園している○○さんって子が、あなたの家のご近所さんよ」
なんて、職員が軽々しくしゃべってるのには、あきれてしまいました。
個人情報の流失もいいとこです。
親同士、職員との関係は適度にしたいものです。
442 :
437:2008/08/19(火) 00:20:25 ID:ThWYgpmP
父親は、無責任じゃないです・・・
あまりにも気にかけすぎて、鬱病になってしまったため、現在、通院中・休職中です。少し距離を置くようにいってあります。
診断した病院は、県外で通うことは出来ません。(離婚後、現在の場所に戻ってきた)とりあえず、発達検査だけでもしたほうがいいのか迷っているところです。
昨日も、3歳の従妹を突き飛ばしてしまいました。「ごめんなさい」は、言えましたが、どうしたらよいものやら。
あと、放っておくと一日中、独り言を言っています。家でも外でもです。
ゲームをやっているときは、物凄い大声で「神様助けて」「どうしてクリアできないんだ」と何時間でも騒ぎまくっています。
それで父親に怒られると、小声で「お父さんのバーカ」「何で怒るんだ」などというようになりました。
説明はしていますが、何故怒られているかは全く理解できていません。
ニュースなども見せていますが、その中の1つの単語だけに反応し、何のニュースを言っているのかは理解できません。
子供と父親両方を見ないといけませんが、休職中なので私が働かないといけません。
そこまで手が回りません。
はやく、学校が始まらないかな。一応、理解有る担任の先生で助かっています。
長文失礼しました。
>>442 お子さんに何も興味のない親なら鬱になんてならないものね。
今は大変でしょうね、437さんお一人で何もかも抱えないようにね。
自治体、児童相談所に相談の窓口があるよ。
こんな時はどう対処したら良いの?っていう疑問を
保護者が相談できる場所を確保しておくと何かと便利ですし、
一度地元で発達相談なり医者の診断なりを受けて
療育を受けることができるのか再確認してみては?
あとは活動内容は地域によりけりと思いますが、自閉症の親の会に入ると
同じようなお子さんを持つ親同士の交流があったりします。
そういった会やサークルなどから地元の発達障害児向けの情報を
得られる場合もありますよ。
人によって感じ方が違うからね。
私も療育の先生に「○○さんって方があなたをご存知みたいよ」とか
「ご近所にいらっしゃるみたいよ」とか言われた時があったけど
「そうですか」って流してた。
実家や家の事情は聞かれないし旦那もたまに行ってるから旦那の事も聞かれないけど
嫌な人だっているもんね。
多分フレンドリーになりたいからだろうけどさ。
職員はどうでもいいけど親同士はゴタゴタするんだろうね。
うちは単独だからあまり関わらないけども・・・。
>>442 何で検査にこだわるのか分からない。
既に診断名が付いてるなら、発達検査もその時受けてるでしょ。
療育手帳を持ってるなら、区分名を見れば大体の知能レベルは分かるよ。
もしくは、最初に診断を受けた病院に問い合わせて、見解を聞いてみる。
前の病院で診断書を貰うなり、近隣の病院に紹介状を書いて貰うなりして、
地元での診察につなげるのが一番良いかもね。
年齢的に療育は難しいかもしれないけど、カウンセリングとか方法はあると思う。
いずれにしても、親の事情で放置してしまうと、今後状態が悪くなっていく危険性があるので、
十分気を付けてあげて。
ところで、学校はまさか普通級じゃないよね。
と思ったけど、最初の書き込みを見る限りは普通級か…
通級や支援級なら、他の親達から情報を得られると思うんだけどね。
そういうつながりが無いなら、
>>443が言うように行政(教育相談所が管轄)に相談。
勉強面の遅れや他害など周りへの迷惑も含め、
今のまま普通級にいて大丈夫なのか確認した方がいい。
もちろん、医療相談と並行して。
しかし、障害のある子の状態なんて一番大事な事は、
普通再婚前にきちんと話しておくものだと思うんだが、
もしかして、旦那自身も子供の状態や対処法を把握してなかったりするのかね。
447 :
439:2008/08/19(火) 16:24:01 ID:8arfhU/H
レス、ありがとうございます。 始まってしまえば、何とか頑張っています。
私も、母子保育の時は通うのが楽しかったです。
子供を抱えながら、ちょこっとお喋りする、そのくらいがちょうど良かったな。
今年からは、分離保育のため保護者用の小部屋でひたすら待機。
あれって、職場の昼休みが延々続くような感じですよね。
しかも、職場じゃないから仕事はない。ただひたすら喋るのみ。
施設の外には、時間を潰せるような場所もないし。
ひとり、母親である私と同レベルでうちの子のことを知りたがる人がいて
困っています。下手すると、家庭内まで知りたいらしい。
知ってどうするかというと、
「ワタシさんが調べた情報を、そのまま我が子に役立てたいのよ〜。」
というネライは分かりやすいのですが、
療育仲間の情報屋になりたいのかな、とにかく何でも把握して
あちこちのサークルなどで吹聴したいらしいです。
そのお宅のお子さんより、我が子の方が少しだけ状態が悪いのです。
この「少しだけ悪い」というのが絶妙らしく、我が家に粘着してきます。
こういうお母さんはどこの世界にでもいるのでしょうが、
障害児の世界だけに、仲間内で誤解を招くことも多くて。
ここ数年少しずつ距離を置かせてもらっているのですが、
上記のような密室があるのでなかなか難しいです。
療育環境や先生方には、とても感謝しています。
先生方は、入院などの情報を含め、プライバシーを守って下さるので、
その点は良かったです。
職員さんに言う程でもない母親間のグチなので、ここで吐き出して
しまいました。 …あまり気にせず、のらりくらりと頑張ります。
448 :
437:2008/08/20(水) 23:13:12 ID:90Uf3J+6
診断にこだわっているわけでは有りません。
自閉症だというのは、大分前から聞いていました。
ただ、父親は仕事のため、姑が面倒を見ておりました。
しかも昨年1年間は、子供から離れて仕事してましたし・・・・。
検査も姑が学校の勧め等で数年前に受けていますが結果や病院名等を詳しく教えてくれません。
私には「自閉症ではないと言われた」と言ってみたり・・・。理解できません。
発達状況が判らない状態なので、対策が遅れがちです。
自分たちだけでは今後対応できないと判断していますので、どのように接したらよいのか専門家の意見を教えていただきたいのです。
また、平気でうそをつきますので困ったものです。
「怒られたくない」「自分を優位に立たせる」等、自己安定のためにものに見えます。
「自分は正しい。良い子」ですので殆ど謝りません。
「自分は天才」ですので、努力することもありません。出来ないことがあると理解不能で「????」となり固まってしまいます。
449 :
437:2008/08/20(水) 23:21:29 ID:90Uf3J+6
今、直しておきたいことは
1.独り言(どこでもかまわず、結構大きな声で一日中言っているので)
2.言葉遣い(大人も見下して話します。挨拶や御礼もふざけてします)
3.時間の感覚を身につけさせたい
4.して欲しいこと・お礼を言えるように(何をして欲しいのかいえません。お礼もいえません)
5.周りの状況を少しでも判断して欲しい
6.感情のコントロール(特に勝負に負けた時のコントロールが出来ません)
7.お金や物で人をつろうとします。
ここ数ヶ月、色々試していますが、特に効果なし。
どうしたらよいものか、途方にくれています。
学校の授業についていけなくてもいいんです。
大人になってから、何となくでも自分自身で生活できるようになればそれでいいんです。
>>449 皆さんおっしゃっているように、リアルで相談出来る場所を至急探して下さい。
いくら詳しく書かれても、それ以上のアドバイスはここでは出来ません。
>>448 地域にある発達外来がある病院を幾つか調べてから、お子さんにそれとなく聞いてみては?
ドライブで通りすがりの際「この病院は綺麗な建物だね」とか、全然関係ない話題を振って、
何らかの反応があるかどうかを注意深く見る。
もし病院が判明したら、448さんとお子さんの保険証を持参して、主治医に直接相談し、
お姑さんに気付かれないように448さんが時折来院して、情報を提供してもらう。
勿論、当面お姑さんには内密にしてもらう。
でも、そこまで深入りしたら448さんが離婚したいと思う時が訪れても、難しくなるよ。
義理子のために苦労したくないのなら、情報を知る前に逃げるのも一つの生き方。
お姑さんはお孫さんの事で覚悟している感じを受けるけれど、448さんに強いるのは酷だと私は思う。
453 :
437:2008/08/21(木) 13:44:07 ID:+V/iUo1N
皆さん、ありがとうございます。
病院の候補は、いくつか絞りました。
とりあえずは、近くにある大きな病院に行って見ます。
離婚する気はありません。養子縁組までしましたし。
子ども自身は、あまり困っていないのかなぁ?・・・とも取れますが
地道に頑張ってみたいと思います。
現状は、父親のサポートの方が大事かもしれません。
病院で診断の流れには、父親に対するカンセリングをして欲しいのほうが大きいです。
>>453 良い方向に流れていけばいいね〜。
ご主人の事も、お子さんの事も焦らずに、
437さん自身の身体や心のこともちゃんと気をつけてね。
一人で抱えるには大きすぎる問題だと思うしさ。
>>453 既に覚悟を決められているのなら、応援するよ。
もし、お子さんが検査したことがある病院が判明すれば、意外と先の見通しが立てやすくなるかも。
病院の受付で、ご家族の保険証を出してカルテがあるかどうかを尋ねるゲリラ作戦だと
短期間で判明するとは思うけれども、これは非常事態用の方法なので…。
今お子さんご自身が何も困っていなくても、453さんがご心配されている事実も大切だと思います。
ご主人の方もご心配かと思います。
発達外来も、病院によっては親へのサポートも平行して行ってくれるようですが、
そこに限定せず、ご主人にとって合う病院が見つかるといいですね。
>>453 勘違いしちゃいけない
困ってるのは学校の先生や周りの定型の子
そんだけ典型的なんじゃ迷惑かけっぱなしでしょ
え?まさか普通級じゃないでしょ。
458 :
名無しの心子知らず:2008/08/21(木) 23:47:32 ID:f1GVtrpV
うちの子、独り言を言いながら遊んでいるのが気になるorz
一応、自閉傾向や多動等の診断はなく、コミュニケーションも取れてはいるんだけどorz
知的ボーダーの為、療育通い中。
独り言って、あんまり言わせておかない方がいいの?
>>458 うちはテレビで見たアニメのセリフや
絵本で読んだお話を1人でしゃべってる事がよく合ったんだけど
療育のカウンセリングで聞いたら
一人の世界に入ってしまうのでよくないって言われたよ。
うちは広汎性で社会性(コミュニケーション力)が乏しいので
(と言ってもお友達に会えば元気に駆け寄って挨拶もする)
そりゃヤバイと思って以来
なるべく1人でそういうことをしゃべりだしたら
『それ誰が言ったの?』と割り込んで停めるようにしてる。
>>458さんちのお子さんとは違うかもだけど
早いうちに直さないと直りにくくなる場合もあるから
直せるなら直していった方がいいんじゃないかな?
独り言の内容にも寄るかもしれないので
療育先で聞いた方がちゃんと教えてくれると思うけど。
うちも同じく広汎性発達障害だけど、逆の事を言われた。
お子さんの場合はひとりごとを言う事でストレスを発散しているのだから、
家の中では無理にやめさせない方が良いと。
その代わり、外では一切させないようにしてる。
子供の状態を知ってる人に相談した方がいいよ。
>>457 普通級みたいよ
手に余った学校が相談診察すすめて、トメさんが病院連れていったんでないの
462 :
437:2008/08/22(金) 21:57:40 ID:U+lqq8j/
普通級です。
通っている学校には、特別支援クラスがないのです。
先生が理解していただいてるので、よく見てくれます。
しかし子供は、前記の感じなのでお友達には避けられてるかも。
自分から輪に入ることはありません。
一応学校では、最近は問題は起こしていないようです。
しかし、家での行動がきになります。
本人からのアプローチは殆どなく、何かして欲しいことも、こちらが言う行動しかしません。
自分がしたいことは勝手にやるみたいな感じです。やって良いのかダメなのかも聞くことはしません。
独り言は非常に気になっています。
ゲームの時は、物凄い大声で「くそー」「何で勝てないんだ」等ですが
それ以外は、言葉にならない意味不明語か鼻歌のような感じで「フフーン」「ン〜」と、ずーっと繰り返しています。
食事中や外を歩いている時もです。
意味不明語は「何を言ってるの?」と突っ込んでいます。
鼻歌の方をどのように声をかけてやめさせてらいいのか・・・
「お友達はそんな風にしないよ」じゃ納得しない気がしますし。
父親の方は、精神科に通っています。
鬱の方は何とかなりそうですが、子供を見てもらって、一緒に自閉症児に対する対応の仕方とか、「こういうものだから〜」みたいな
お話をしていただきたい。そうしたら、少し楽に考えられるんじゃないかと。
>>462 家でそんな状態なのに学校では問題無いなんて本気で思ってるのか?
再婚したばかりだからと先生は遠慮してるんだろうけど、好意に甘えるのはおかしい。
普通級に配慮が必要な子がいるなんて、どう考えても迷惑だろう。
学校での様子を把握してないと、受診する意味も無いだろう。
特別支援学級にしろ通級指導学級にしろ、学区域に無い場合は、みんな他校まで送迎してるんだよ。
>>462 そりゃ、今まで他の保護者から怒鳴り込まれなかったのを
不思議に思わないのがどうかしてるよ・・・
避けられてるってのは、あの子に関わるなと言われてるんだろう
起こしてないようですって無自覚親の典型じゃないか
家の中なんてどうでもいいんだよ好きにさせれば、他人に迷惑かけないんだし
釣りなのかと思えてきた
>>464 まーある意味突然、自閉症の子供の親になった人なんだから
長年時間をかけて自閉症児と付き合ってきた親と比較して
批判をするのは酷。
再婚相手の子の置かれた環境を、再婚直後に
この人が全権限を握って変えられるわけないじゃん。
ようやく今少しずつ状況が見えてきて、変えようとしているとこなんでしょう。
466 :
437:2008/08/23(土) 23:07:06 ID:DntNTcG2
高機能自閉症の子なので、通級などは通うのをいやがています。(恥ずかしい、いじめられると思っています)
確かに謝りに行く事態にはなっておりませんが、それ直前の状況に陥ったことは何件か有ります。
避けられているのは、会話が成立しづらいからです。(興味あることしか話さない)
昨年1年間は、東京で姑と暮らしていましたので、東京の学校で加配の先生を専属でつけてもらっていました。
自分もそうですが、姑も「子は親と暮らすべき」という考えですので、今後お願いすることは出来ません。
かといって、収入がギリギリで転職するわけにも行かず、私たちが移動も出来ないので、困ってしまっているわけです。
(無収入な期間があるとたちまちやっていけません)
車で通える範囲内に、特別支援学校もありませんし・・・
担任の先生とは頻繁に連絡を取っていますが、「特に何もないです。周りの子と変わりません。」と教えてくれません。
かえって自分たちが心配しているくらいです。
東京都で加配が付くレベルってそれなりだよ。
今の都知事になってから福祉の予算は減らされてるから、そう簡単には加配なんて許可が出ない。
余程切羽詰まった状況があったんだろうね。
高機能と言っても、知的ボーダーかかなり自閉度が強い子でしょ。
転校した時に教育委員会と話し合わなかったのかな。
本人が嫌がる云々ではなく、周りに迷惑を掛けない事を最優先させてよ。
親が動かなければ何も変わらないんだから。
ここに来て出来ない理由を並べたり言い訳するより先に、やる事あるでしょうが。
いっそ釣りであって欲しいわ。
>>466 病院行くなら、まずはその診断待ちだね。
診断が出たら、学校・療育・児相・教委に相談して、方向を決める。
支援学校は、通学バスやある程度知的が高ければ交通機関利用もできるし
必要になれば、本校以外に、分校とかもあるので、通えないという理由はないと思う。
あと、思ったんだけど、親子で通級や支援級を拒否してるんじゃ、
病院通いや療育も難しくない?
公立にしろ民間にしろ、療育施設っていうのはほとんどが就学前の子対象で、
大きくなると、あっても回数がとても少なかったり、カウンセリングしかして貰えなかったりするんだよ。
日常生活のアドバイスをするのは医者の仕事じゃないから、病院だけ通っても意味無いし。
通級や支援級を利用してると、SSTや感覚統合などの療育的な事から、
家庭での悩み相談や対処方法まで、タダで指導が受けられるんだけどね。
>>466 教えないだろうね、乗り込まれたら困るし
面倒だから放置されてるんだろうよ
嫌がってる場合じゃないだろうに
なんだかんだ理由つけては拒否ってるな
そのまま中学に入ったら変なのに取り込まれて、
チンピラパシリみたいなのさせられるようになるよ
まぁ好きにすればいいけど
>>437=446
ここに相談してる事を
そのまま児童相談所へ相談に行ってみたらどうかな?
まさに児童の相談事でしょ?
自閉と言う福祉にも関わってくる事だしさ。
そこで相談して心理士さんに見てもらうなり
相談して、困ってる事(独り言など)の
対応策のアドバイスももらえると思うんだけど。
治したい事も箇条書きでしっかり書き出してるんだから
ホント、そのまま専門家に相談した方がいいと思う。
相談は無料だし、相談所と併設されて
小児科もある場合もあるしそこで診察も受けれるかもしれないし。
そういう事も含めてまず児童相談所へ行ってみるのを進めます。
473 :
437:2008/08/27(水) 01:02:27 ID:V5XfdzfJ
以前、児童相談所・市役所・教育委員会等病院以外のあらゆるところに
相談に行っているらしく、何もしてもらえなかった事があり、行き渋っています。
現在は、多動や奇声は殆どなくなりましたが、1-3年生前半の頃は
すごかったようです。
以前と法律も変わって対応も違ってきてると思うので、何とか
説得しようと話し合い中です。
以前の発達検査の結果を少しだけ聞けました。
小学2年生の時の検査で、精神年齢は年少あたりといわれたようです。
父親の方は、「この子はやれば出来る子だから」と思っていて病院にはあまりいきたくない模様。
現状は「やればできる」ではなく「言えばできる」なので、周りが指示しないと
殆ど出来ない状態です。
五体満足ですし、やはり障がいを認めたくないものなのでしょうか。
>>473 相談だけなら母親だけで行ってみたら?
過去に相談した事があるなら生育歴などの過去の情報も残ってるだろうし
当時応対していた担当者から話が聞けるかもしれないし
むしろ好都合だと思うけど。
>>437 お役所だから何もしないよ。ではなく、やる気がない親や、
自分の子には障害が無いと思い込む親には何も言わない所だよ。
当時の担当者からは、父親などの身内のやる気の無さを見抜かれていたんだと思うよ。
積極的に我が子の障害を認めたがる親は、そんなにいないよ。
障害を持つ子がいる親なら、何時かは皆通る道。そして通ってきた、茨だらけの道。
私は474さんに同意
受け入れるのは本当に難しいよね。
私も未だ受け入れられているのか自分でもよくわからない。
でも、子供がこの先何もしなければ辛い目にあうのはわかりきってる。
>>437さんは・・・言い方悪かったらごめんね。
正直自分の子ではないからいい意味で第三者的な目で見れていると思う。
勿論深くこれからどんどん関わるのだけれども。
ご主人とこの先話し合われるときは、感情的になってそういったことを言われるかもしれない。
でも、気を強く持って言う事は言わないとね。
>>437さんだけでは難しいようであれば、義両親からも言ってもらえるよう頼んではいかがでしょう?
もしくは医師、相談員、保健士などに最初は母親だけで行って
事情を話し、後から父親も連れて行くとか。
うちは主人が認めたがらないので結局そうしました。
私の言うことは素直にどうしても聞けないようだったので・・・。
今も完璧には認めていないけれど療育に子と参加するまでになりました。
>>473 あれもこれもで大変だろうけれど、速やかなる対策が必要なお子さんのようなので、
まず、お子さんのことで>473さんが相談できる場所を確保(児相他)する。
次にお子さんが持つ今時点での能力を、発達検査等で判明させる。
判明した得意分野をうんと褒めて自信を持たせていく。
恐らく対人関係が苦手だと思われるので、どのように梃入れを行うか?を検討する。
行える場所(療育他)を探し、もし入れそうなら入れる。
中学校進学を控えているので、長期間支援を得られそうな場所を一つでも多く確保する。
その間、お子さんが検査や通級や療育等への不安感や抵抗感を持たれると思うので、
今のお子さんにとって必要な事だから、と説得。
同時に、今は体得出来ていないスキルを体得出来たら、学校でも居やすくなるなど
お子さんにとってのメリットを話して、抵抗感を和らげる。
今のままだと、勉強が出来ても普通級に居辛くなっていくというデメリットも理解させる。
苦手なことがあるのは誰の所為でも無いけれど、放置したままでは他の能力まで伸び悩んでしまうから、と。
もしお子さんを療育や通級に通わせるための付き添いが難しいようなら、病院や担当役所に相談。
必要であれば(有料・無料)ボランティア窓口を紹介してもらって手配する。
お子さんはもう10歳なのだから、父親が障害を受容してから対策を講じましょう、では遅いと思うよ。
>>473 五体満足じゃないし・・・
そこからしてもう見方がズレてるよ
1-3年の間は普通級で迷惑かけまくりだったってことじゃないか
相談したけど親身じゃなったとか、父親がどうこうとか、
理由ばかりつけて逃げようとしてるようにしか見えないし
2ちゃんでダラダラ言い訳レスつける暇あるなら、さっさと病院行けばいいのに
父親の同意がなければ連れていけないわけじゃないんだし
まだこの話題だったのね。
>437はもう、何か行動に移してから書き込みした方がいいんじゃない?
連れ子の事だから、周囲に気兼ねがあって速やかに動けないのは想像つくけど
ここの住人は葛藤と戦いながらも行動に移している人達ばかりなんだし。
だね。
>>473 児童相談所は児童の心配事を相談するんだから
あなたがここで聞いてる事を
担当者に相談しに行けば言いだけだよ。
こういう事は人任せはダメ。特にお役所関係はね。
こっちからガンガン質問して
いろんな情報を聞き出すくらいで臨まないと。
何かしてくれるかな・・・程度じゃ様子見ましょうで終わる。
ここでお子さんの症状を書いてても
何にもならないよ。
本気で何とかしたいなら行動をまず起こさないとね
>>378 健常でも障害持ちでもかわらないねー親同志。
親の会主催の食事会、出席メンバーはいつも同じメンツ。
だいたい話すことって言えば他人の子あれこれ。
他に話題がないからすっごいストレスたまる。
ネットであれこれのほうがよほどためになるわ。
なんであんなふうなんかな。
>>481 情報格差ってやつかなと、思ってる。
ネットや講演会や相談会で仕入れた話をすると
情報難民の他人の子アレコレしか話さない人は
「すご〜い」「詳しいね〜」「熱心だね〜」と言うけど
自分で調べようとしないし、行動もしない。
ネットやってなくても、話題に出したキーワードを元に
図書館で専門書を発掘してくるような人としか付き合わなくなった。
他人のアレコレ言ってた人達は、子供の発達が打ち止めになってくると
学校まかせで、療育にも殆ど来ないし、親の会の行事も
講習会やサマーキャンプはパスして、旅行や食事会だけ来てる。
>>482 なるほどー
>他人のアレコレ言ってた人達は、子供の発達が打ち止めになってくると
ターニングポイントはこれか、つまり障害の度合いがはっきりするまでは
期待があるわけだ。
うちの子はあの子と比べたらまだいけるわとか。
だから比較するのね。
そういうことでしかわが子の障害というものが、どんなものなのか
わからないからなんだろうな。
重度の子でも成長はかならずしますからってさんざん言われても
その成長ってのが、健常児なら2〜3ヵ月から半年のスパンなのが、
障害児の場合、5年〜10年単位ってのを理解することがなかなかできないんだよね。
実感わくまで大変だ。だから、わかりやすい噂話になっちゃうのかな。
いろいろ学習してる人とだと会話が広がるんだけどね。
うちは最底辺だから比較もされない。
見て安心されるだけ。あははは・・・
今日のグループ療育で新規の子供がきたんだけど
「にこにこしながら他害」タイプって始めて遭遇したのでびっくりした。
自分や周囲の子供は「要求が通らないなど感情が高ぶったとき」とかに
親にむかって「なんでだよう!」ってどついたりするくらいのしか見たことなくて。
しかし親がもうすこし止めてやってくれないものかな。
「だめだよ〜」なんていうだけで放置なんだもの。
最近模倣をしだしてくれた我が子がまねしたりしないか不安だ。
今月から療育行き始めます。
突然ですがこういった療育や、病名、診断とかは
昔はなじみなかったというか聞かなかったですよね?
でも小学校とかでクラスに一人はかならず落ち着きない子や問題ありな感じの子いたから
それが今になって病名とかきちんとついたのですか?
周りに(特に親世代・ジジババ)療育のことやちょっとした問題点など話しても
たいていは「そんなのその年齢ならしかたない。子供なんてそんなもん」
といった感じです。
>>486 私が聞いたことがあるのは、二十年以上前に東京の某病院で
今で言う高機能(またはアスペ)の子のための療育を実験的に行っていた話です。
それが全国的に広がったのは、発達検査の精密化、各種の発達障害の概念の細分化、
自閉症の概念の変化(ローナ・ウィング博士提唱の「カナーとアスペは連続体である」)、
そして子供を取り巻く環境の激変と、それに順応しにくい子達の存在への認識が高まったことだと思います。
昔から一定数いたと思われる、社会性が伸び悩みやすい子達への医学的アプローチとしての療育、と
いうのが現在の支援方法の主流だと思います。
下3行は軽度のお子さんを育てる親御さんが持つ、何時までも終らない悩みです。
あとは、親世代の意見に耳を傾けて、園や学校など置かれた環境と子供の力による成長を見守るのか、
子供が療育する姿を見て親も同時に学んでいくかは、その親次第になっていくかと思います。
障害、療育と言えば発達障害と勘違いしてる自閉親がホント多いね。
知的障害(昔なら精神薄弱)や脳性麻痺、ダウン症、
盲聾唖、肢体不自由なんかは昔から認識されているし、
指導法も当の昔に確立されてるんだけど。
単に発達障害に対する療育法が最近まで確立していなかったと言うだけで
勘違いとは違うと思うけど。
今年成人になる自閉症のお子さんを持つお母さんに会った事があるけど
ちゃんと分かっていらしたよ?
>>488 昔から「障害」だと認知されていて、療育方法が既に確立されている種類のものなら、
486さんの下3行には繋がらないのでは?と思い、あのようなレスをいたしました。
>こういった療育や、病名、診断とかは
>昔はなじみなかったというか聞かなかったですよね?
と言ってるから、ここを発達障害専用スレと勘違いしてるんだと思ったけど。
ああ、つまりここには色んな障害の人がいるんだって言いたかったんだよ。
自分達だけのスレと勘違いして、延々専門用語とか使ってやり取りする人が多いから、
自閉親は。
>>491 「勘違いしてる自閉親がホント多いね」と書いてあるから
誤解されても仕方ないかと。
最初から
>>492の1行目だけ書けば別にそれで済むんだしさ。
それよりも、
>>486ぐらいの認識で療育行って大丈夫なんだろうか。
嫌々行かされる状態なら行かない方がましだったりして。
>>494 確かにね。でも療育汁っていわれたってことは
ひっかかったんでそ、健診かなんかで。
だったら療育受けても無駄にはならんでそ。
軽度の場合、育ってくると
なーんだやっぱり普通だったじゃん
と
え?何これ、なんでこんなんなるの?
くらいに格差がでるからね。
保険と思って受けられるなら受けたほうがお得かも。
情緒の発達って重要だからね。
>>494 療育先で、486さんの様な方が増えている。
疑問と不満を持ちながらなので、療育を年度途中で止めさせる親がそれなりにいる。
けれど、それ以上に待機している親子がいるので、療育グループのメンバーは常に一定数を保っている。
自立支援法が施行される前に比べて、軽度の子や判定されにくいグレーの子のための
療育枠が、個別・グループ共に増えた。
反面、手帳持ちの子のためのグループが急減し、対象年齢も引き下げられたような感じ。
患者の層が変わってきたのは、療育施設を維持するためなのかしら?と、つい勘ぐってしまう。
>>496 >療育施設を維持するためなのかしら
実は同じことを知人の保健師が言ってた。
その子の勤務先の自治体ではグレーの子を集めて
保健所で親子教室をやるそうな。その親子教室の
先生(療育園派遣の保育士)が「これは」と言う
子どもに療育をすすめてるとのこと。
数年前までは声をかけなかった程度のレベルの子にも
応益負担になってから声がかかるようになったって。
たぶん母子で来てもらうから、園としては低負担、
でもってそこそこの収入になる療育は療育園の
ドル箱なんじゃないかって言ってたよ。
うちは自分だけでなく姪が療育に通ってたことや
転勤があったこと、療育仲間に転勤族が多いので
数箇所の療育園を知ってるんだけど、場所によっては
行かない方がマシなところもあるってのが正直な意見。
よく○葉と○知県は療育に関して・・・だと言うけど
結構当たってるかも。
母子通園はどこもある程度のレベルはクリアしてるだろう
けど、単独通園がある場合はよく吟味してから通うのが
いいと思う。
>>496 >反面、手帳持ちの子のためのグループが急減し、
重い子は自己負担が増えたから通えなくなったから
数集めないと療育園もやっていけないわけか。
必要な子が受けられないのは本末転倒ひどい話だよね。
軽度だと通ってても実のところどーよってのは確かにあるよね。
うちは通いだして伸びたはいいけど、同じ療育に通う子からすると
えらく普通になっちゃって、でも、平行通園してる幼稚園の同い年の子とくらべると
不器用で幼い感じがして
同じ組の気の強い子からは、とろいから馬鹿にされてる。
はあ、だから療育通ってんだけど、療育先じゃ何もかもできちゃうんで
成長も頭うちの感じがするんだよね。
もっと子供の知的発達にあわせたプログラムやってほしいんだけど
予算と人員の都合上、少人数のグループわけでしかプログラム組めないんだと。
田舎だから療育やってるのそこしかないし、車で一時間かけて通ってるから疲れるんだけど
しかたないかな。
東京なんかだと療育待機してる人多いっていうしラッキーだと思わないといけないんだよねきっと。
>>497 お知り合いの方のお話を伺い、同様の施設が増えているのかも?と改めて実感しました。
療育施設が慈善事業を行っている訳ではないのは承知しているつもりだったけれども、
子供のために、と今後も通わせていくしかない現実に苦笑いです。
>>498 うちは小学生になってからでしたが、個別の時に親の希望に添うようなプログラムを
組んでもらえるようになったので、もし個別が可能でしたら問い合わせてみるのもいいかも。
グループでは難しい分、融通を利かせてもらえるかも?
上3行に同意なのですが、金銭絡み故に障害を持つ子全てにとって良い解決方法は
無いだろうなと暗澹たる思いを感じます。
>>497 >○知県は療育に関して・・・だと言うけど
私は多分ここ行ってたかも。
でもそこは母子通園だったせいか
私的にはとても良かった。
あまり県で一くくりにするのはどうかと思うのだが・・・。
もちろん私がいいと思ったからって
その県の療育がいいと言うつもりもないよ。
たまたま私が行っていたところがそうだったってだけの話です。
>>496 療育には理解が難しい障害なら親にも障害を理解さたり
親をフォローしたり、家庭や地域でどうすればいいかをアドバイスしたりと
子供だけでなく親へのアプローチも含まれいてる事も多いよ。
そうい療育をしている所ならむしろ親が疑問や不満を持っていてOK。
何故なら親も一緒に教えるし、実際に親も成長していくから。
むしろ現在は親へのアプローチを大きな目的としている所も多いと思う。
子供を育てるのは結局親なのだからね。
そういう所は人数が多くて大変なので維持する為とか等の段階を
何年も前から現在までずっと超えてる所もありますよ。
この数レスを見ていると、そういう療育期間はまだまだ少なくて
結局療育のレベルは施設や先生単位で違うのが現実だと思い知らされます。
>>496、497
自立支援法がらみで同じこと感じてます。
わが子は肢体不自由児なのですが、肢体不自由児のクラスが減らされ知的のクラスが増えました。
また、知的の子は軽度で並行通園組が多数。
そうすると、同じクラス数で重度の子の2倍の数の児童数が稼げる。
施設も稼がないといけないのでしょうが、
療育施設しか行き場がない重度の子に目を向けてほしい。
(肢体不自由も知的も)
>>501 誤解されたかもしれないので、追記します。
療育の意味は毎回一通り説明されますが、積極的に療育内容についての
質問をする親には、意味や方向性をより具体的に知らされます。
一方、療育に懐疑的なままの親の場合は様子を伺い、
療育を止める決断をされたとしても、そのまま受け入れるようです。
軽度やグレーの待機児童がとても多い地域なのに療育施設の数が圧倒的に少ない。
施設側が療育枠を増やすなど待機児童の数を減らす努力をしても追いつかない。
懐疑的な親を引き止めないのは、待機児童を減らすための苦肉の策なのかも?と感じます。
>>502 気の利いた言葉が思い浮かばなくて、ごめんなさい。
つまり、最近急に生まれたアスペルとかADといった新しい障害は、為政者側の都合で作られた幻想に過ぎないんですね。
様子見スレで二言目には療育療育言ってるのは、施設の人間だったのか。
本当なら腐ってるな。
>>504 昨日長文を書いた私宛かな?
私は様子見スレは行かないよ。人様の事に口出しする余裕なんて全然無いもの。
その人と同一視されても困るし、文体で同一人物かどうかはある程度推測出来ると思うけどね。
軽度発達障害の概念は、自立支援法が出来るよりずっと前からあるんだけど…
為政者や施設の都合って、診断基準は海外のものだし。
わざとかも知れないけど、物凄く悪意を感じるわ。
>>502 軽度とは、介助の度合いが全然違うものね。
給食を自分で食べるのと、食べさせてもらうんじゃ
スタッフだって2倍の差がある。
うちも重度肢体で、療育施設では肩身が狭いです。
軽度の親御さんからは脱走しないから、診察室におとなしく入るから
私達より手がかからないでしょって言われたりもします。
障害の受容時期が違うから、軽度の親御さんは今はいっぱいっぱいと思って
なるべく寛容な態度を心がけるけど、時々悲しかったり寂しかったりします。
障害があればみんな大変ですよね
育て難い程度の子だって、将来のことが不安だったりしますよね。
色んな子が、それぞれにあった療育を受けられるようになるといいのにな。
>>506 確かに基準は海外のものかもしれないけど
その基準に照らし合わせるのは「日本人」なんだよね。
ちなみに日本の心理学は海外から見るととてつもなく
時代錯誤。何て言ってもまだユング派が主流だし。
医師にしてもその他専門家にしても数が少なすぎるし。
それに同じ施設なのに医師と心理士の診断やアドバイスが
全く違う方向を向いてるってことも多々ある。
「基準」を使ったあとの対応に日本は問題を抱えすぎて
いるんだと思う。
要は日本の場合、診断や様子見判定をしてお終いで
その後の療育の質に問題があるんじゃないかと。
だから、その結果として親の側からみれば「診断(判断)
だけしておいて、手ぬるいことをやってる。金集めか?」
って思いに至るんだよ。
療育って「これが基本」ってコンセンサスがないだけに
先生や施設によって混合玉石なのは事実だと思う。
よその療育の内容が知りたいので質問させて下さい。
・外遊びばかりをしたがる子を先生が部屋に誘導するかどうか
・課題や食事中に子どもが席を立った場合どう対応するか
・席についていても課題が一切出来ない子にはどう対応するか
上記は一部うちの子であり、他のお子さんのことでもあるの
ですが”集団療育”として来ている以上
・外遊び好き・課題中の離席をしてる子も数分程度したら
先生が声をかけてグループに誘導する。(部屋には居させる)
・食事中の離席はごちそう様を言う(身振りをする)まで
席に着かせるようにする。
・課題が出来ない子には他の子が出来たところでプロンプト
する。
と上記のように提案してみたところ「そんな無理はさせられ
ない」と言われてしまいました。ただ全体が好き勝手する
のが慢性化してしまい、クラス全体で悪循環に陥ってるように
感じられることもあります。
先生も一生懸命やって下さるのは分かるのですが、療育の基本が
分かればこちらも無理をお願いすることも減るかと思いますし
場合によっては親同士でフォローもできるかと考えています。
どなたか教えていただけないでしょうか。お願いします。
マルチってか、あっちでここに誘導されたからだろうけど
ここに書く前に、あっちを〆て移動する旨を書いた方がいいよね。
うちの子が通う施設では、
577さんが提案したような内容でやってる。
パニックを起こさない程度に、泣いても喚いても着席させるし、
活動内容以外のことは基本的に「やらせない」。
だってそういう困った場面が、教えたり覚えたりするチャンスじゃん。
好き勝手に自分のペースで過ごすなら「療育施設」じゃなくていいよね。
毎日の繰り返しでしか覚えられない子が多いから、
最初の数か月は阿鼻叫喚の図だったけど、だんだん落ち着いてくもんだ。
でも、最初の半年を「ここは楽しい」「ここにいる人は優しい」「先生が好き」
「友達が好き」っていうような他人に対する信頼関係を育てるための時間と
割り切って運営してる施設も見た事があるから、そういう園の方針と言えば
そうなのかもしんない。
より深く施設側と話し合いをしてみたほうがいいのでは?
>>485 亀でスマンが、そういうお子さんと療育で一緒だったよ。
うちの子はそのお子さんに特に好かれていて、
行為を示しながらも何故かどついてくるものだから、
私も最初は何?って感じだったんだけど、
見かねた先生が助言してくれたのは、
「叩かないでね」以上の反応はしない、
その時、表情や声の調子はフラットに、
できれば叩く前に制止するように、ということだったよ。
確かに、その通りしていたら、やらなくなった。
もし、わが子が真似しだしたら、同じように接するといいよ。
×行為
○好意
でした。連投スマソです。
>>511 中には、外の世界では辛い事ばかりなんだから、ここで位は自由に楽しく過ごしましょう、
なんて勘違い通園施設もあるよ。
>>512 なるほど、なるべく事前に淡々と制止するのですね。
すごく参考になりました。どうもありがとう!
516 :
509:2008/09/12(金) 18:38:14 ID:zouFlU+H
>>511、514
あちらを〆ずのままで迷惑かけたにもかかわらずレスして
下さってありがとうございます。事情がありすぐレスできず
失礼しました。
511さんもあちらでレス下さった方々の話しも私が思う療育の
方針と近いと感じました。確かに最初の半年という話もあるかと
思うのですが、去年から継続で来ている子にも好き勝手させて
いるので納得がいかない面もあったりします。
まずは大事なことなのでもっとしっかりと施設側と話をして
みようと思います。たぶん
>>514さんのおっしゃる施設と
似た方針をとっているのだと思いますが。
>>509 うちも
>>511さんのところに近い。
外では大騒ぎすると人に迷惑がかかる。
でもここはそれでもいいところ。
泣き叫んでも少しずつ慣れさせていって
社会に適応する力をつけていくっていう考えみたい。
もちろん無理やりって感じではなく一応その子が出来る範囲で。
音楽に合わせて体操する時間、音楽が嫌な子は
お母さんにしがみつくけど外へ出なければOK。
部屋へ入ろうとしない子は耳を塞ぎつつ&泣きつつだけど
入り口すぐの廊下で頑張って先生が抱っこ。
そうやって毎週毎週してるうちにやっぱり慣れてきて
みんな少しずつ次のステップへ進んでる。
息子は一時行くのを嫌がり
(1年近く通っててそれまでほとんどなかったのに)
療育先近くになると車内で大暴れ。
着くと発狂したように嫌がって車から出ない。
先生が、こちらでやりますからお母さん先に教室へどうぞ
って言って、先生が外へ連れ出し説得しつつ靴を履きかえらせ、
落ち着いて泣き止み教室へ入るまで20分かかった。
そんな事が1ヶ月(4回)続いた。
それもやっぱり先生と相談しながら対応して直っていった。
すごく感謝してる。(自分語りになってスマヌ)
流れ読まずに。
通い始めた通園施設、下駄箱の色が横に青黄赤・青黄赤・青黄赤・・・・orz
あ、そうか
療育って言えるものか、わからないのですが、江戸川区の育成室って、どんな感じなんでしょうか…?
空きがあれば通ってみたいのですが、親同士の関係が煩わしかったらイヤだなぁと思って躊躇しています。
ご存知の方いらっしゃいましたら、中の様子など教えていただけませんでしょうか?
親同士の関係が煩わしいなら通いたくない程度なら、通わなくてもいいと思うけどね。
切羽詰っていたら親同士なんて関係ないよ。
療育の最初のカウンセリングって出産時の事(自然分娩かとか帝王切開か等)を必ず聞かれるんですかね?皆さん、母子手帖は持って行かれましたか?
持って行った方がいいかも
多分出産時に異常あったかとか聞かれると思う
出産時体重まではどうかわからんけど
大きい子なら成育記録(歩き始めとか喋り始めとか)も聞かれるし
>>525 出産時の事、聞かれましたよ。
出生体重とか、今までに受けた予防接種の事とかも聞かれたなぁ。
あとは何ヶ月で何ができたかとか、今までの成長の経過など。
全部きっちり覚えてて口頭で答えられるなら
母子手帳は必要ないかもしれないけど、
私はそんなにきっちり覚えてなかったので
母子手帳を持って行って、それを見ながら答えてました。
その方がスムーズだしね。持って行って損はないかと。
528 :
名無しの心子知らず:2008/09/19(金) 14:35:16 ID:OyPKMDGH
↑私はつわりの有無まで聞かれましたよ〜
>>523まずは行ってみるべし!行ってみないと、合う合わないは、わからない。
>>523さんじゃないけど、自治体療育がまったく合わなくてもう限界です。
でもやめるにやめれない。
田舎町だからやめても遭遇しやすいし、他に療育もないし…。
でもこのまま通い続けてたら、私が病気になりそうです。
533 :
sage:2008/09/27(土) 21:58:20 ID:CAO9ccSf
私も結構、苦痛です。
母子通園ってこんなにも、みんなでおしゃべりするものなんだろうか?
最初から最後まで、先生も親もダラダラお話している感じ。井戸端会議状態。
「ここで愚痴をこぼしてストレス発散させて下さい」
なんて先生は言うけど、私にはストレスがたまる一方。
母子通園ってどこも、こんなもんかしら。
うちも母子通園してるけど、同じ障害同士でグループが出来ちゃってて馴染めない。
脳性麻痺・発達障害系?・少し発達の遅れてるかも?…って感じのグループなんだけど
原因不明の運動精神発達遅滞の我が子は、どこにも属する事が出来ず、親子でポツンとしてる。
それはそれで楽なんだけど、淋しい…。
あと、見た目なんで来てるのかわからない子が多く、探りあってる感じが何とも…。
>>533 おしゃべりはしたけど、情報交換が多かった。
毎回誰かが、本とか玩具とか持ってきて、それで盛り上がる。
療育中は先生の指示が入るから、療育の話をしてた。
メモ魔のママがいて、聞き漏らすと「先生もう一回!」って叫ぶんだけど
それが可愛らしい言い方の人で、何となく場が和んでた。
メモは、何となくみんな真似して、母子分離中のランチの時なんかに見返して話題にしてた。
愚痴大会だった年度もあるらしいから、恵まれていたんだと思う。
でも、この母子メンバー達、それぞれの進路先で、同じように振舞ってたら
愚痴大会だった所も、何となく情報交換場所みたいに変わったらしい。
うちの子の所属したところは、母子時代を上回る勉強好きが多くて、ついてくのがちょっと大変。
井戸端会議になるかどうかは、場の流れを持ってるママ次第かも。
前回、上げてしまい、すみませんでした。
>>535 なるほどです。自分から雰囲気を変えればいいことですよね。
なかなか、人と会話をするのが下手なので、難しいですが。
場所によってと言うか、そこにいる人たちにより
雰囲気は様々なんだなって、思いました。
仕事をしながら、母子通園している方っていますか?
周りでは、ご両親が同居、近所に住んでいる家庭の人は、
パートで通園を両立しています。
今、自分のやるべき事は、何か?仕事なんてしている場合ではないのでは?
と、自問自答しながら通園してます。
でも、現実問題、保育園は預かってくれないし、無理なのかな。
>>537 保育園で預かってくれないレベルなら、手帳もらって
ショートステイ、デイサービスを活用。
色んな福祉サービスを使って、働いてる母子家庭ママがいたよ。
状況的に生保もらっていい世帯なのに、それは嫌だと頑張ってる。
まぁ母子通園は、学校入ったらなくなるんで
働かなくて食べていけるなら、それまでは療育に集中もありだと思うけど。
539 :
名無しの心子知らず:2008/10/13(月) 23:04:56 ID:SUqqJzck
秋は行事が多くて大変だ
同じグループにアスペと思われるママがいる。
おそらく心理の先生は気がついてるだろうな・・・。
ふたりのこどももアスペと発達遅滞。
天然とか、ちょっと変わってる人?という扱いレベルなので
距離をとれば十分普通に付き合っていける。
だけどアスペらしい行動が出てみんなが「・・・・・?」となってる中、
やっぱりそうだよね、ってついひとりでうなずいてしまう。
541 :
名無しの心子知らず:2008/10/18(土) 23:45:39 ID:9oAsyoEm
重度心身障害の年中の母親です。
今母子通園していますが、この半年保護者会の役員になりました。
役員といっても申し送り等あるわけでなく、誰かに聞いて・・・みたいな
感じで成り立ってるみたいです。
私はこの通園へ来て2年目で短い方です。0歳から通っている子が多いです。
長い子はしきたりとかわかってる感じなのですが私は全くわからず
自分の子の食事介助などで必死に時間が過ぎて行ってる感じ・・・・。
順番で役員になったので年長の役員のママに「わからないので教えてください」
みたいに言っているとそれが気に入らないのかかげぐち言われまくり。
「年中の後期の役員は大変よ〜」と周りのママ達からいわれて内容を
具体的に聞くと笑って逃げられる。
卒園式をしきらないとといわれたのですが、1回しかでていないせいか
なにをどうしきったらいいかわからず・・・。
年長の役員ママは先生にしょっちゅう苦情とかいいまくっていて特別
扱い状態みたいです。役員じゃないのに役員に指示したりしきりたい人
みたい。ヤンママ風味でしゃべるのも緊張します。
年長ママのグループの子から電話があり「これからは〜あなたと
○○ちゃん(年長ママ)が軸になってやらんとだめなのよ。こまめに
連絡とってね。卒園式もしきってね」と言われ一気にブルーモードです。
保護者会は先生もノータッチで、担当の先生に軽く相談すると
「あのママは怖いからあんまり話さない方がいいかも」みたいにいわれ
どうしていいのやら・・・ってかんじです。
幸い年少役員のママが割と仲が良くて病気がちなうちの子の事情など
わかってくれてるのですが・・・。
母子通園の保護者会ってどうなんでしょうか。通園に行くのがブルー
で辛いです・・・。
>>541 とりあえず、大人に対して「子」と呼ぶのを改めた方がいいかと。
昨年通りでもなんでも、好きなように仕切ればいいよ。
何を言われても、向こうは卒園しちゃうんだし。
学校行くと、小学部でも六年生の親まで関係するから、通園の一年上なんて
ごちゃごちゃ言われても、大した相手じゃなくなる。
全肢連とか、組織が大きくなれば、成人の親たちとも付き合うことになる。
通園ごときで仕切りたがりは、便利に使われるか無視されるか〜なので
周りに聞いて物事進めるのは、うざがられても、一番賢い方法。
けれど、辛くても、役員として、出来る範囲で頑張れ。
先々の人間関係に大きなプラスになるから。
面倒だよね、保護者会って。
普通の状況と違うんだし、親の会とかって止めて欲しいって、いつも思う。
一体、何の意味があるんだろうかって思う。
でも、子供が安全に通園出来たり、いざと言うときに連携が取れる為には
顔は出して、時には協力しなければならないかなとも思う。
>>541 さんのように、生活の負担になってしまう人も中にはいると思う。
第一は、母子の通園なわけだから、無理と思うなら先生に言って
役員を降ろさせてもらうか。
それか、
>>543さんの言うように、なりふり構わず、周りに助けてもらうか。
>「わからないので教えてください」
>みたいに言っているとそれが気に入らないのかかげぐち言われまくり。
そんな事で、陰口たたく人はかなりおかしな人。何か違う理由で言われているか
悪口言われてると意識過剰になってるだけかもよ。
>「年中の後期の役員は大変よ〜」と周りのママ達からいわれて内容を
>具体的に聞くと笑って逃げられる。
もっと、ねばって切実に訴えれば、何人かは分かってくれるよ。
545 :
名無しの心子知らず:2008/10/24(金) 09:05:34 ID:fPEJIvUZ
>541です
あれから年長の他のお母さんに相談すると逆に深い話になって
話せるようになったり、543さんのおっしゃるとおり先々の
人間関係でプラスになりそうな面もあるなあと感じるように
なりました。
色んな人に違うことを言われて全部聞いていると混乱すると
思ったので、年長の役員のお母さんには思い切って自分から
直接電話をして「一番最初にしなきゃいけないらしきこと=
会費集め」について具体的に聞いてみました。
すると思ったより親切に、彼女の役員のやり方(人によって
やり方が全然違うみたいです)を教えてくれました。
今回一緒の年長役員さんはしきりたがりで彼女のルールに
従わないと気に障りもめるみたいなのでとにかく直接
聞いていくのがいいみたいです。仲良くなれた前期年長役員さんとも
やり方が全然違って引き継ぎが全然うまくいってないので
難しいですが・・・。
しばらく様子を見て、お世話になっている通園なのでできることは
やっていこうと思います。
今回役員が年長のお母さん以外みんな通園年数が浅く、役員など
詳しいことはわからない人ばっかりだったので私があまりに「わからない
から教えてください」と言い過ぎたのも悪かったのかなあと思いました。
今度からは具体的に一つ一つ聞いて、頑張ろうと思います。
みなさんアドバイスありがとうございました。
病院と医師とSTの善意なので不満を言ってはいけない
というのはわかっているけどここで吐き出し
言葉の遅れを相談した病院で療育機関の予約を取って下さったが
初診が1年以上先。
そこで、療育が始まるまで院内の老人リハビリ専門のSTを紹介してくれた。
若いお兄さんで悪い人では無いが
とにかく子供の扱いも子供の言語発達の知識も無い
子供を教えている学校の友達に確認しながら手探りで
教科書やらパソコンやら何やらを持ってきて私の意見を求める
テストした後に「かなり遅れているかも」と言った次の回には
「この前の内容を送った結果が戻ってきましたが、そんなに遅れていませんでした」
「2才でブーブーやピーポーの幼児語を使っているのはまずいかも」
次の回に「友達に聞いたら普通だって言ってました!」
なんか疲れる
受けないという選択もあるけど、それなりに情報もあるし何より一生懸命やってくれてる
やっと、あと半年で本当の療育が始まる。
とりあえず、一冊だけでもSTの本を買うといいかも。
その兄さんの友達経由で、どれがいいか教わったりしても可。
基礎知識を親が持ってたら、適当な言葉に振り回されずに済むよ。
>>546 もういっそその友人に質問してもらうハトさんだと思うっていうのはどうでしょう。
申し訳ないけれど彼にとってもいい勉強になると思うので
何か不安に思う事はこちらからどんどん質問して友達に聞いてもらう。
で、その答えを持ってくる前に彼が言っていたことはとりあえず流す、とか。
プレ療育に親子で通っている3歳児持ちです
新しい先生にモヤモヤしてます
保育士で長年園で働いていたベテランだが、療育現場は初めて
9月中旬からプレ療育の先生として働いている
○○(名前)先生と紹介され子供も呼び名に定着したところなのに
自分自身で一人称を××(苗字)先生と違う言い方で言う
今まで定番化された活動終わりの歌(○○はこれでお終い)をしない事が多い
子供達を集中させるためのゼスチャーとかの時間が長すぎて、
本題に入ると子供達の集中力が続かずザワザワしたりウロウロする子が出てくる
名札をつけているのに子供達の名前を呼ぶのではなく”あなた”という事が多い
保護者に対しては「アレしなさい」「コレしなさい」のみ
我が子に対して今までも頑張ってきたのに、変化に対してのフォローを上乗せで頑張るのは
正直キツイorz
>549
他のお母さんたちとは話し合いませんか?
私のグループだったら、
「あれは良くない」と思ったら即訴えそうです。
皆で前からいる先生や、
リーダーの先生っていませんか?
そちらに相談されうといいと思います
551 :
名無しの心子知らず:2008/11/07(金) 08:21:28 ID:VTUJQ7q4
ほしゅ
>>550 レスが遅くなってしまい御免なさい
ウチの子は、観察して、何でも覚えているタイプなので子供のいない隙に
数人の、娘と同じタイプのお子さん持ちのお母さんに聞いてみました
お母さん達は「気付かなかった」という感想で
「言われてみればそうだね」と納得はしてくれましたが…
ウチの子が困っている事としてリーダーの先生に相談しようと思います
ありがとうございました
通い始めたばかりの療育施設、お母さん達の仲良しグループが出来上がっていてツライ。
普段はいいんだけど、親だけで集まって何かする時、ポツンになってしまう。
もちろん子供の為に通ってるんだけど、わたし自身も同じような境遇の友達が出来たらいいな、と期待していたもので…
みんな最初はそうだったのかなぁ?
>>553 あなたは私ですかw
通園行き始めるずっと前にどこのスレかも忘れたけど「親は子の付属品として通ってる」
っての読んでたから、あなたと同じ状況だがそんなに気にならない。
>>553 みんな最初はそうだよ。
通っていくうちに色々話してだんだんと仲良くなる。
普通の児童館や公園で出来るママ友と同じ。
最初から打ち解けるのはよほどのスキルないと難しいんじゃないかな?
それに
>>554が書き込んでいるように子供の療育の場だから療育+情報くらいに思って通ってる方がいいよ。
どこでもそうだけど深入りするとやっぱ色々出てくるし・・・。<ママさん同士の色々が
556 :
名無しの心子知らず:2008/11/26(水) 02:01:22 ID:vr3DCdc/
スキルカードが欲しい
557 :
名無しの心子知らず:2008/12/02(火) 09:13:04 ID:HHfynjyh
オーティズムパートナーシップの評判って、どうですか?
療育の費用がかなりかかるらしいんだけど
セラピストのスキル的に、どうなんだろう?
宣伝はよそでやってね!
>>558 うちは、個人的に、ABAの療育してくれるところさがしているから
>>557気になるんだけど?
>>553 亀レスだけど、うちも最初は聞き役ばかりで、
自分の事話せるようになったの半年かかりました。
人数が多いから仕方なかったけど。
だからあんまり気にせず、最初は情報収集程度に話していけば
心配要らないんじゃないかな…。
逆にうちは、広く浅く付き合いすぎて、
ママ友と呼べる人が少ない(汗)。
療育先でも浮いてしまいとうとう居場所がなくなった感じ
みんなで遊ぶのに誘われたけど、子が暴れたらと思うと怖くて断ってしまった
冗談めかして「全部おまえ(子)が悪いんだー!」と言ったら
旦那に「君は怒るとき感情的なイライラが出てるのが良くない」と言われた
なんか疲れた 旦那に期待というか依存しすぎているところもあるかもしれない
一人でうまく息抜きできればいいんだけど気力も湧かず…
たまに一人の時間が持ててもひたすらボーっとしてしまう
みなさん気分転換や息抜きってどんなふうにしてますか?
>561
家にある大量の漫画を読む
パソコンをいじる
時間がない時は濃いコーヒー煎れて飲む
夜だったら飲酒
アウトドア系の人や、おしゃれやショッピングが好きな人だと
家の中で気軽に気分転換って訳にはいかないのかな。
あ、でも疲れ切ってしまってる時は、時間があったら寝てた。
「子供が幼稚園に上がったら一人で美味しいランチ食べに
行ってやる」とか妄想しながらw
>>561ネットショッピングかなw
毎日、楽天見てチェックしてるし。今の時期、福袋が売り出されてるから、忙しいです。
>>562さん
>>563さん、レスありがとう
飲酒とネットでぽちぽちは既にやっていますw
というか、それも依存の域になってきてやばいという状況でして…
子供と関わることだけで一杯になってしまって逃げ場がないという心境です
〜の嫁、〜の母という枠から切り離された世界を持ちたいと思いつつ
疲れてしまって気力が出ず
療育先で「こんなタイプは初めてです」とも言われて疎外感、孤独感、
先の見えない不安に襲われていましたが、成るようにしか成らない、
出来ることしか出来ないと少し図太くなってみようと思います
後々後悔するかもしれませんが、とりあえず今を乗り越えようと思います
>564
「とりあえず今を乗り切る」みたいな消極的な時期があっても
いいと思うよ。
どういう子供であろうと成長するにつれ母親から離れる時間が
増えていくもんだし、そうなって余裕が出てきたら
自分の好きな事するといいよ。
お友達が亡くなるのは本当に辛い…
561共感した…。あなたはわたし?
568 :
名無しの心子知らず:2009/01/06(火) 12:52:39 ID:ZzgrEAm6
風邪引いてしばらく行けないよ〜
民間の療育の名称ってどんな感じですか?
民間だと料金も高いのかな‥
うちの地区では三つ療育するとこがあるみたいなんですが民間とどうやって区別つけたらいんでしょ
知的障害ボーダー
知能境界ですがよい療育方法教えてください
来月予約してますが皆さんやられてる内容教えてください
>>570 さん
うちの3歳9ヶ月も知的ボダです。
2歳半で言葉が出なかったので診断→区の療育をスタートしました。
うちの自治体は知的も自閉も遅滞も軽度も中度も一緒のクラスになりますが
OT・STの意見を元にしてクラスの先生が一人一人に目標と課題を決め
それに合わせて日々の療育内容が制作されます。
療育は言われなければ保育園や幼稚園と同じようにみえますが
同じ事を繰り返すのが好きな子が何回繰り返すか、
体のバランスが悪い子が何回転んだか、カウントするなど
かなり細かいところまで先生はチェックしています。
だから大部屋でみんな好きに遊んでいるように見えて
それぞれに与えられる玩具やその遊び方の難易度、
また先生が話しかける内容や声のトーンがその子によって違います。
つまり他の子に効果のある療育方法が
>>570 さんのお子さんに効果があるとは限らないのです。
療育内容や方法などは入園する園によって様々だと思いますが
最初はお子さんにとって必要なことを
先生と一緒に探すことからスタートだと思います。
三歳児精密健康診査は市の療育センター以外でどこかでしてくれる所ありますか?
また、どのような検査をするんでしょうか?
>>573さん、すみません。かなり役立ちそうな情報なのに、携帯からで観れませんでした。
せっかく教えて頂いたのに残念です…ご親切にありがとうございます。
575 :
571さん:2009/01/14(水) 07:03:35 ID:Slc8/Omx
有難うございます。手帳は持たれていますか?
>>575 さん
うちの自治体では手帳の有無は療育を受けるにあたって
必要なものではありませんので申請しませんでした。
自治体によっては必要な場合もあるのでご確認ください。
療育手帳は自治体によってその名称や判定基準も異なりますし。
言語療育とはどんなことやりますか?言語やっているかた教えていただきますか?
うちは何を言ってるかわからないと幼稚園のお子さんに言われます
>>577 577サンのお子さんはおいくつ?
それによって内容も違うだろうし
お子さんの得意な分野、苦手な分野によってもやる内容は
微妙に違うと思うので、「こんなこと」とはっきりはいえないです
訓練は言語療法士(ST)がします
訓練といっても子供相手なので、遊びの中に
いろいろ取り入れられているので「訓練」って感じじゃないです
ちなみに年中の息子(広汎性発達障害の傾向ありとの診断)はこの間
1:あいさつ(おはようございますから始まって今日の日付や曜日などを答える)
2:なぞなぞ(カードを使って問題を息子とSTさんとで出しあっこ)
3:べろの体操(お口あけて、べろを出すなど構音の訓練と思われる)
4:ゲーム(神経衰弱)
てな感じで45分
577サンのお子さんは医師から療育は進められてない段階?
有難うございます。家で何かできることありますか?
舌の体操はやっています
療育やりたいのですが予約まちです
580 :
578:2009/01/20(火) 12:30:23 ID:ArFDBTpz
>>579 あなたは577サン?だとしたら
名前のところに番号を書いたほうが「同じ人だな」って
思われるので話がスムーズかと思います
お子さんの年齢も分からないし、状態も分からないし
そもそも専門家ではないので「できること」は分かりませんが
発達障害の基礎知識
http://development.kt.fc2.com/ ここの書籍紹介の中に
「家庭療育のヒント」のカテゴリがあるので
本を何冊かごらんになって実践できるものに
取り組んでみてはいかがでしょうか?
保守がてら。
来年のクラス分けがちょっと心配。
基本母子通園の園なので、子供がというより親が心配の種。
先生といないお母さんの悪口三昧の人とはもう一緒になりたくないよ。
私もすでに来年のクラス分けを考えて鬱。
悪口三昧の癌の親たちは今年で卒園だからいいんだけど。
たぶん来年一緒のクラスになる人で苦手な人がいる。
無表情でケンカ腰で話す人、しかも仕切りたがりで怖い。
その人の子も、いろいろ厄介なこだわりや行動がいっぱい。
穏やかに過ごしてきた生活も終わりだなと思うと鬱。
どこも、もうそろそろクラス分けの時期なんだね。
来年度から幼稚園や保育園と併用になる人たちは、揉めそうな雰囲気。
気の合うママと別れるのが辛いなぁ。
そのせいでか、ポツンにならないように必死に周りに話しかけたりしてる自分がいる…
基本的には1人でも全然平気なタイプなのに、障害児ママに関しては、仲間に入りたくて仕方ない。
自分が自分でないみたいで何だか疲れてしまった。
2歳から保育園と週1療育を併用してます
普段は仕事してるせいで療育ママ達の個人的な遊びの集まりには参加できず
ちょっと寂しく思ったりもするけど、療育中は子供のことで一杯の私に
他のママさん達は気さくに声かけしてくれるし、仕事休み&子供保育園の日は
習い事したりして自分の時間も持てて、濃密な人間関係苦手な自分は現状に満足してます
そこで質問なのですが、療育の場、若しくは個人的に集まったときなど
皆さんはどんなことを話されているのでしょうか?
日常の困ったことなど? 困ったときの対処法とか、でしょうか?
いいなぁ。仕事や趣味に逃げられて…
本当、いいね。
保育園激戦区だから正社員じゃないとうちは無理だわ。
文集作るとか、みんなで集合写真とか、どこの療育施設でもこういうのやってるのかな?
通うだけでも精神的に負担なのに、そんなことしたくないんですけど。
写真は嫌な人は参加しなくていいとか言うけど、いやですとか言うと、
どうせ仲間はずれみたいになるんじゃないの?
通い始めたばかりなんだけど、ものすごくやめたい。
でも子の為には通った方がいいんだよねぇ?
胃が痛い。
>>587 グループワークとして作った>アルバム&文集
嫌だけど、子供の状況と向き合うから、作ってるうちに嫌ではなくなった。
率先してやろうなんて、絶対思わないけどな。
>587
文章書くのはともかく、写真撮るだけでも嫌なもの?
就学前の療育を卒業する時に、写真と一言(お題に対して
答えるだけ。簡単な内容)のアルバムを作ったけど、
別にそのぐらいならいっか、ぐらいしか思わなかった。
療育の雰囲気が悪いとか、お子さんが超軽度で療育に
通ってた痕跡を残したくないとかだったらごめん。
590 :
587:2009/02/03(火) 16:01:51 ID:oCzJ/kUY
今2歳過ぎで、詳しい診断がついてないのと
通い始めたばかりで周りの雰囲気も良くわかってないので
いきなりそんな事言われて戸惑ってるのもあると思う。
1歳半検診で遅いのを指摘されてプレ療育を経て今のところにきたんだけど
まだまだ私の中で、自分の子供が何か障害を持っているかもしれない事を
受け入れきれてないところがあるからだと思う。
それでも子供の為には早期療育が大切だと聞くからいかなきゃって思うし。
自分の精神状態があまりよくないのもわかってるから
心療内科にも行ったりはしてるんだけど。
療育を卒業する時に、卒業する人だけアルバムと文集を作るっていうのは
なんとなくわかるんだけど、
年度ごとに文集を作るからってんで、まだ2.3回しか通ってないのに
文章かいて、子供の写真のせて、集合写真も撮ってって言われると
なんか余計にひいてしまうというか、躊躇してしまうというか・・・。
場に慣れるだけでも親子ともども必死なんだよ。
毎回、帰り道、車の中で号泣しちゃうんだ。
>590
なるほどね。
じゃ、今回は「まだ来て間もなくて、雰囲気にも慣れていないし、
今回は辞退させてもらえませんか」と言ってみたら?
建前じゃなくて「嫌ならいい」と言ってくれてるなら、分かってくれそうな
気がする。
文集の事も、お子さんの事も、あまり思い詰めないでね。
>>590 うん、嫌なら無理しなくていいとオモ
私も2歳の時は、嫌々参加だったから、わからんでもない。
心理の先生の講座だから仕方なくやったけど
後で見返すと、必死だった自分がいて愛しいw程度だ。
>>590 通い始めたばっかじゃ、そりゃ嫌だよね。わかる。
私も
>>591さんの案に賛成だな。
それもなんか悪いのかなーと思っちゃうのなら
一か月ほど実家に戻るのでお休みさせてくださいとか言っちゃえば?
んで、出来上がったであろうころから本格スタートでもいいと思う。
お子さんまだ小さくてお母さん大変なんだから無理しないでね。
軽度知的障害でグレーに近いですが療育はないのでしょうか?
自治体に聞いたらグレーはないと言われましたが
同じお子さん。何かやっていますか?
IQと年齢によっては民間の療育施設なら入れるのでは?
とはいえ、ここ数ヶ月間、特別支援学級スレを始めとした
障害関連スレに張り付いている方のようなので、
愉快犯にマジレスをしたくない。
ああ、ちょうど文集の話題が。
うちが通っている療育でも、年に数回保護者会の会報を出している。
内容は自己紹介だったり、様々なんだけど、年度末に出す
会報の係になっているんだけど、困っている。
内容は今年を振り返ってと来年度の進路。
毎年、年度末の会報はこの内容で、今年も役員の方からこの内容でと言われたので
作っていたんだけど、今年入って出ていくママが一人進路を書きたくないといっている。
そのママの子は来年度は幼稚園に行くっていうことは、周知の事実。
だからと言って紙に残すというのは抵抗がある人もいるからしょうがないと思い、
役員にその事を伝えると、「困る」と。
「今までそうだったし、皆もかいているでしょう」と。
他に書く事を拒んでいる人は確かにいないし保管してあった過去の会報も読んだけど、
書いてない人は今までいなかったみたい。
今年書いた人にも、例年そうだったから書かなきゃだめだろうとと書いている人もいるとは思う。
もう個人の自由でいいじゃん。
本来なら今月半ばには発行なのに無理だろjk
どうすればいいんだろうか。
色々忙しいのにくそー。
肢体不自由の二才半息子。一年以上PT受けてるけど、未だに首座りが完了してないです。
周りへの関心が低く集中力が無いので、すぐに飽きてグズってしまい、その内疲れて眠くなると言うパターンです。
普段、横になっている事が多いせいか、座位や歩行器に乗せると嫌がります。
一時間の事なのに毎回こんな感じで、息子の為になっていないのでは…と帰る時悲しくなってしまいます。
同じような子供をお持ちの方、訓練はちゃんと受けられていますか?
>>597 普段、なるべく抱っこで体を起してあげたら?
体幹が弱い子は、座位保持などはしんどいんですから、嫌がって当然。
PTに、日常で出来ることを尋ねてみると、何かアドバイスがあって
抱っこや、遊び方で、自然なリハビリが、家庭で出来るかもしれません。
うちはテレビの位置を変えたら、うつぶせ姿勢を嫌がらなくなりました。
うつぶせになって、首を持ち上げないと見づらい位置にしただけ。
些細なことだけども、ちょっとしたことの積み重ねが、次につながるんだと思う。
>>597 うちは飽きるとかいう以前に断固拒否!でずーっとぐずってた。
2歳頃から療育につめて通い出したんだけど、1年以上はそんな感じ。
次の1年は泣きはしないけど無表情で非協力的。
その次の1年くらいから協力はしないまでも抵抗も薄れてきたかな。
座位立位歩行器装具の全てに抵抗していたけど、
ある日何かがふっきれたのかw気に入ったものなら活用できるようになった。
泣かなくなってからしばらくしてPTの先生に
「お母さん、あの頃見てるの辛かったろうによく我慢して通ってきてくれたねー」と言われたよ。
うちの子とはタイプ違うだろうけど、
>>597さんのお子さんにも一見何もないように見えて
密かながら何かしら蓄積されている時間じゃないかと思います。
県の療育センターでの療育もあと一年・・・
うちの地域では就学すると基本的に療育センターでの療育は
受けられなくなってしまう。
「未就学児優先、就学後は必要な療育は学校で」というスタンス。
どこの地域でもそんなもん?
うちは支援学校決定組みだし納得できないわけじゃないけど
支援級の担任が糞だったりした場合はどうなるんだろう。受け皿がない。
あと一年経ったところで我が子のIQが飛躍的に伸びるわけでもなし、
中身1歳児に机と椅子をあてがって月に一回作業療法やってみたところで
当たり前だけど特に目に見えるような効果もなくて、結局今のまま
空っぽのバケツをかき回しているような虚しさだけで終わりそうな気がする。
>>600 支援学校は、担任一人じゃないから、糞が来ても何とかなる。
就学後でも、療育探して通う親はいる。
うちの子の通院先に県外から来てる親子多い。
親の会なんかの講習に出たり、障害児向けのダンスや絵画講座を受講してる人もいる。
虚しくなって辞める人も多いが・・・
>597
さん、私の息子も激しく泣いてばかりで、複雑な思いを経験しています。
でも、母子訓練はお母さんの勉強のためでもあり。
家庭で出来る訓練や日常生活での補助の仕方を習う場でもあります。
専門家にしっかり訓練受けさせたい充実した時間をすごしたい気持ちが半々
子供に辛い思いばかりさせている罪悪感。
皆さんいろんな気持ちで訓練されているだろうと思います。
うちの子は中学生になりましたが、まだ訓練に通っていますよ。
4歳から泣くのが減りましたが、疲れて眠い日もあります。
>>601 確かに虚しくなっちゃうかもね。
小学校に上がると、その子の持ってる能力内でがんばればいい
という環境になってくるから、そこまでしてやっても何になるのか…って思う。
ってことは療育は就学までに全てが決まるって感じですか?
>>604 決まるというより、伸び幅が大きいのは就学前だからではないかと。
勿論就学後に伸びる子もいるけれども、10歳頃には落ち着くみたい。
ただ、就学後に障害が発覚して療育に通うことになった子の伸びは、
私が知る範囲ではあまり良くないみたい。
親もそうだけど、子供自身も療育や通院に抵抗感が現われるからかな?と感じる。
>>605 レスありがとう。
そっか。
だから早期療育がいいのか。
でも家は割りと早くに障害がわかって1歳半がら通っているけど
伸びが悪い。今2歳3ヶ月。
意思の疎通?がいつまでも出来ず、言葉も数個。
指示も伝わらない事が多い。
この先いきなり伸びるってのがあるのか。
ないなら・・・正直週3(全部別の場所)全て母子通所だけど
最近色々しんどい思いが続いているので来期からどうしようかと考え中。
3歳でプレ療育はじめて、いま通所施設の年長だけど、
この2年くらいの間に、かなり成長したと感じるよ。
同じように通っているお子さんの中には、
ボーダーの子もいれば、カナーの子もいるって感じで、
皆それぞれだけど、その子なりの成長がグンと見られたのが、
4〜5歳だったと思う。
2歳くらいなんて、定型の子だって難しいお年頃だし、
結果をあせっても、いい方向には行かないんじゃないかな。
無理して親が壊れちゃ元も子もないし、
療育だって、回数が多ければ良いってわけじゃないし。
>606
そのころってまだ先がまったく見えないよね。
言葉が出るかどうかで成長の判断が出来る場合もあるし
運動面が伸びる子もいる。
どっちか停滞する場合もある。
伸びるかどうかより、療育で見える苦手な部分を親が常に把握していくと
その先、就学・就園とあたふたしないで冷静に判断できる場合もある。
就学前の1年は大きいです。この年に療育をしたかしないかで
学校生活にも変化があるし、適切なフォローは低学年までには受けたほうが
学力や精神面、集団生活での変化は大きいと思います。
疾患持ちでそっちでリハビリ受けてる、発達遅延になるであろう6ヶ月赤持ち。
今のところ病院が片道2時間かかるので2週間に1回のリハビリ。
多分療育とそんなに変わらない内容をしてもらえてると思う。
病院が近かったら病院に通いつめてしてもらうのにorz
でも確認してくるの忘れたけど、きっと病気が完治して数年したら、
リハビリもうこなくていいよって話になるんだろうな…。
今の先生2人共好きだからリハビリがいいよー!
療育先探しに動かなきゃと思うけど、まだ6ヶ月だしーと腰が上がらない。
来週市役所で聞いてこよう。
決意表明しないとまた動かなさそうなのでここに書いとく。
知的障害で音楽療法やりたいなと思ってますがみなさんやられてる方いらっしゃいますか?
効果や成長どうですか?教えてもらえますか?やらせようか悩んでます
>>604 9歳で脳がほぼ固まるから、その前が一番大切だと聞いたよ。
610あたりからシナ人の匂いがする…まさかこのスレにも来たんじゃあるまいな…コワス
なんでもかんでもあの人と決めつけるのやめてもらえる?なんなの?あんた。
日本語が変だからてっきり同一人物かと。
シナ人が2人いるってことか。
でもこの間から聞き回っている人にそっくり。
なんでもかんでも?をつけて聞きまくる。
そして文章がやたら短い。
じゃあスルーするに限るね。
療育の施設や制度を聞きたいと子育て課で聞いてきた。
こっちにどうぞと発達相談のパンフ渡された。相談には要予約だったから早速電話したよ。
子供の発達相談、3ヶ月待ち…。
2時間くらいかけて子の成長具合をしっかり診てもらえるらしい。
心配性な親が多いんだねえ。相談出来る公的施設があるのはいいことだ。
自分の子は既に病院数箇所で診てもらってるので、
子の発育具合の確認はいいから、この先使うことになる可能性のある
施設や制度教えてクレクレと言ったら、予約なしで教えてもらえることになった。
融通きかせてくれてとっても助かる。
隣の県に比べて支援制度が遅れてるとよく耳にするけど、頑張ってくれてると思った。
親が心配性っていうか、
療育施設に入れるべき子かどうかを判断するのに、
それくらいかかるってことなのでは。
619 :
名無しの心子知らず:2009/02/17(火) 18:58:42 ID:jbwUegme
皆さん頑張ってますか?週一?どのくらいかなあ?ペースは?
>>619 うちは月一でSTとOT
通い始めて丸一年たったけど
少しずつ落ち着いてきたな〜って感じがする@年中児
相変わらず衝動性もあるし視覚優位も強いけど
ほんとうに少しずつだけど落ち着いて課題に取り組んだり
衝動をコントロールできるようになってきた様子
>>618 日本語不自由ですみませんorz
心配性っていうのは、相談が3ヶ月待ちってところに対して言ったつもりでした。
2時間かかるっていうのはおっしゃるとおり、
相談員の方がじっくり子のことをみるからそのくらいかかるんだそうで。
土日祝日もやってるらしいので、相談員は複数いるはずなんですよね。
1ヶ月で何百人の相談に乗ってても3ヶ月待ちになるってすごいなあと。
発達障害の子の割合を考えたらそんなもんじゃない?
グレーかな?って子も含めたらかなりの人数だよ
心配性な親が多いんじゃなくて専門機関が少なすぎるんだよ
発達相談って、定期的に相談に行ってる人もいるから
全員が初回って訳ではないと思うよ。
どちらにしても年明けから3月ぐらいまでは、混んでる印象がある。
入園入学や進級とか、新しい環境に変る時期だからかな。
>>623 なるほど、複数回通ってるなら納得。
タイミング的に悪かったのもありそうですね。
>>622 市内の子供(大きい市ではない・恐らく未就学児限定)のみを対象とした機関なので、
かなり少なめに見積もっても10人に1人の親御さんは相談してる計算になるんです。
だから相談された子の中には定型の子が多そうだなあと考えたわけです。
ただし上の計算は全員が初回とした場合なので、リピーターが多かったらまた違いそうですね。
療育はお子さん、為になり、伸びてますか?うちは月二回で専門家曰く
脳卒中のリハビリだって月何回やった所で意味はない。毎日やらないと改善しないとか
子供の療育もお稽古にすぎないと
不安です。月二回の療育は果たして子供の為になっているのか?
>>625 療育のおかげというより、時間の経過でできるようになったって
感じがするかな。家でやってる取り組みもあるし。
でも先生らは、自分たちの手柄にしちゃうんだけどね。
>子供の療育もお稽古にすぎない
それくらいで思ってたらいいと思うよ。
気負ってたって伸びないものは伸びないし。
>>625 小児精神科のDrには『なるべくなら毎日通ったほうが効果がある』
と言われましたが、療育施設に法契約児の空きが無かったので、
自由契約で通わせています。
うちの子は自閉ですが、療育は先生の技術を吸収する場所だと考えています。
月2回でも、絵本の読み方や次の課題への誘導の仕方等、学ぶ事は多いです。
625さんが質問中なのにすみません。ちょっと聞きたいのですが。
今度、療育センターの「外来保育」のようなグループに通うことになりました。
グループの初回で自己紹介をされた方、みなさんどんなことを話されましたか?
その療育センターのHPで見ると「たんぽぽ教室(仮」みたいな感じで
まだ診断が出ていないお子さんやただの親子教室感覚で来られる方もいる印象です。
うちの2歳息子はもう高機能自閉の診断が出ていますが
それは旦那がアスペ、私がADHDなので障害に対して敷居が低いこと
また主治医も早期診断&療育が主義であることから
他の方だったら診断しない段階で診断を出した、と医師から言われています。
こういう場合、息子の自己紹介で、あまり「自閉圏です!」みたいな好みなどを話すとまずいですよね?
かといって自分の趣味とか喋るのもスイーツな気がして悶々としてしまいます。
みなさんの初回はどんな感じだったか教えてください。お願いします。
月1、月2とかの訓練は627さんも言うように親が学ぶ場として割り切るのが一番かもね。
短時間であってもある程度自分で吸収して違う場でも応用できる子はともかく、
そうじゃないタイプの子は親がスキルを学んで、家庭で応用するような
利用の仕方じゃないと意味ないかも。
うちの4歳児は後者だけど、親が横にいると「訓練の時間」という切り替えが出来ず
しょうがないから完全分離にされてしまった。
のぞき見する場所もなく、何してるのかわかんない。
今、月一の訓練は全く役に立ってない(断言)w
>>628 自己紹介はみんな子供の話だったなー。
こういうのが苦手ですとか、こういう部分が心配ですとか、
こういうことを学んでほしいです、みたいな感じだった。
教室によって雰囲気違うからわかんないけど。
>>628 自閉だと言う必要はないかも知れないけど、
自閉っぽい好みとか(例えばミニカー並べ?知らんけど)
を話す分にはなんの問題もないのではないでしょうか。
親子教室のつもりで来てるひとはそもそも
自閉のこと詳しくないから、
それが自閉圏にありがちなこととさえ気付かないかも。
気付いて疑ってるひとなら、
かえって悩んでるのはうちだけじゃないと安心しそう。
うちがその手のところに通っていて診断はつけてもらえなかったとき、
診断おりてること公表してる人のほうが
身構えなくてよくて話しやすかったな。
>>628 子の名前、歳、愛称、子の好きなもの、苦手なもの。
で、1年よろしくお願いします。
で終わりだったよ。
みんなそんな感じでした。
そんなに気負わなくて大丈夫。
もしくは、一番最初に自己紹介した人の内容をマネ。でいいと思うよ。
628です。みなさんありがとうございます。
名前、歳、愛称、好き嫌い、得意苦手、できるようになってほしいこととか目標とか…ですね!
この辺は考えていって、あとは周りを見て合わせます。
自己紹介、最悪に苦手なので、最初に指名されたらどうしようかと思って…
息子の好きなことは、ご推察の通りミニカー(あとは数字とか標識とか…)です。絵本や歌も好きなので、組み合わせて正直に言うことにします。
助かりました〜ありがとうございました。
障害児の親に道徳心がない事に驚いた。
自分の子で精一杯もわかるが…話を聞いていたら、本音と建て前のギャップ有りすぎ恐かった。
>>634 私にはここの場所でそう言う発言をするのが怖かった。
>>633 まぁそりゃ障害者本人もえ?っていうような人もおるからな
吐き出しスマン
プレ療育卒業で4月から通園になった
覚悟はしてたけど、色々事情があって同じプレ仲間とは違うクラスになった
また一からお母さん方と付き合いが始まるかと思うと憂鬱
環境が変わって一番大変なのは子供なのに申し訳ないけど、親のほうも不安で情緒不安定
どうか上手くやっていけますように
>>637 発達別のクラスなら、ごった煮プレより気楽かもしれない
自分はプレ時代のママ友は、同じクラスじゃない人は
ちょっと離れた分、純粋に癒しあいで付き合える人になった
いい方向に行けるといいね
すみません、2歳4ヶ月でDQ78の弟なんですが、療育機関に通うなら
母子分離で通所するのと母子同伴でデイサービスに通うのと
どちらがいいのか考えすぎてわからなくなってきました。
上の子(中度自閉・下の子と学年で年子)が通所で通うことが決定してて、
下の子(弟)も急遽通うことになりました。
家庭センターの検査官の方は、「数字的には療育に通うには多少高いですが、
コミュニケーションがとりにくいところがあるので、受給者証は出せます」と。
最近できた療育センターだからか通所もデイも空きがあり、、
通所→デイの変更はできてもデイ→通所の変更はできないため、通所で
申し込んでおいて、難しいようなら変更をお願いしようかと思ってたんですが。
お世話になってる保健師さんや、担当医師に尋ねたところ、じゃあ通所でいいじゃない
とは言われましたが、上の子の育児がちょっとしんどそうだったのを加味して
(親の健康面などを思って)言ってくれてるんでは、と考えすぎかもしれませんが
考えてしまい…。
2歳前半で母子分離で通所された方がいらっしゃいましたら、ご意見いただけ
ませんでしょうか。
完全看護の病院や、ゼロ歳児保育もあるわけで
母子分離について、あまり難しく考えることはないと思う。
施設との相性と、家庭でどれだけフォローできるか考えていく方がいい。
療育先の子達、習い事させたり、別の教室通ったりし始めてる。
うちは重度の遅れだから、まだわからないだろうな…と今は考えてない。とは言え、ちょっと気になる。
みんな焦ってるように見える。意思の疎通さえ全く出来ていない子なのに、トイレトレしようとしてるし。
でも私がのんびりし過ぎなのかな?って思ったりもする。
子供の為にもなって親も楽しめる習い事ってないかなぁ?
リトミックは、音楽が流れるから楽しいみたい。
我が子が喜ぶと自分も楽しい。
製作クラブは、うちで出来ない触感を味わうから、泣いたり怒ったり笑ったり。
殆ど親が作るけど、手を動かすのは楽しい。
何でもいいけど、外出する機会が増えて、気分転換になった。
>>641 みんながやってるのが気になるのは、
充分あなたも焦ってるってことだと思うけどね…。
重度の遅れじゃなくても、こういう子の習い事はしんどいよ。
楽しめるわけない。やるなら老けるの覚悟で。
途中から入ったから仕方ないとは思うけど、みんなすごく仲が良くて、輪に入れないでいます。
教室が無い日でも遊んだりお互いの家を行き来しているみたいで…
昼食タイムも、他のみんなは会話がはずんでるのに、私は何を話したらいいかわからず、ひたすら子供に食べさせてるフリをしています。
これまで、ひとりでも平気なタイプでしたが、今回ばかりは何故か辛くてたまりません。
やはり同じ悩みを持つママと、悩みを分かち合いたいって思ってるからだと思うのですが。
ポツンだった方いらっしゃいましたら、アドバイスお願いします。
仲がいい人達も最初から仲良しじゃないんだし、それぞれポツンだったよ
会話に入らないフリは辞めて、みんなの話を聞くところからしてみては?
早めに行って一対一になった時や、他の場所で会ったりして
その内、少しずつ話のきっかけが出来たりする
何か質問してもいい
ポツン母は、向こうも話かけていいか迷うんだよ
>>644 同じ悩みって言うけどさ〜
子によっては障害の度合いも障害の傾向も
全然違うのに悩みも一緒になると思わない・・・
仮に話せるようになったとしてもあまり過度に期待しないほうが
いいと思うよ
>644
療育に限らずどんな集団でも同じだと思うけど、既存の集団に
新しく入る時って、それなりに手順とか時間かかったりとか
あるじゃない?
学校でもそう、職場でもそう。療育だから特別って事じゃないよ。
とりあえず、最初は分からない事を訊く(備品はどこにあるかとか)とか
から始めて、少しずつ話しかけていくしかないと思うよ。
努力しても向こうが排除モードなら、それはそれで諦めるしか
ないような希ガス。
大人げないと思うけど、そういう集団も中にはあるからね。
それならそれで堂々とポツンしとけばいい。
で、新規参入者があった時にこっちから話しかければいいと思う。
お誂え向きにそろそろ年度が変わるしね。
>>644 新しい人には初対面の時に自己紹介して
はじめの一ヶ月くらいは、挨拶するくらいにしてる。
入ったばかりの時って、
まだ診断が付いてなかったり
色々と混乱している時期だろうし。
最初は通うだけでも大変だと思うから
こちらから質問攻めにしないようにしてる。
自分が入った初日に
「障害名は?」
「ご主人の職業は?」
「戸建?マンション?社宅?」
「何階?庭が付いてるタイプ?」
とか言われてゲンナリしたからwww
慣れたかなって頃に色々話しかけるようにしてるよ。
私なんて半年経つけど未だに馴染めないよ。
同じ病気・障害でグループが出来てるから仕方ないんだけど…
あと、仲良くなりたいって言うより、情報が欲しいだけってママもいてイヤになる。
すみません、質問させてください。
4月からプレ療育に通うことになりました。
子供は2歳になったばかりで、まだスプーンやフォークを使って食事ができません。
家では手づかみ+私が食べさせているのですが、外出する時はパンなど、手で簡単に食べられるものを持って行っています。
4月からのプレ療育には、昼食も持っていかなければならないそうで、何を持っていったらいいのか、迷っています。
先生は「買ってきたものでも、何でもいいですよ」とは言ってくれたのですが、最初はパン+ポテトサラダとかでも大丈夫でしょうか?
療育に昼食持ちで通ってらっしゃる方は、皆さんきちんとお弁当などを作って持って行っているのでしょうか。
パン+サラダなら、私も楽だし、子供も食べやすいと思う半面、DQN母っぽく思われないかな、と、少し不安なので…
ご意見いただけたら嬉しいです。
こんばんは。
私はプレのときは短時間だったのでお弁当は無かったのですが、
3歳になってからの療育ではお弁当持参だったので
張り切ってきちんとしたお弁当を作ったら
「キチンと詰まっている」状態を維持したいと思う気持ちもあったらしく
ほとんど食べずというのが続きました。量が多くみえたのも
手をつけにくい原因だったみたいに感じます。
カラフルにしてみたり、大好きなものばかり入れても同様でした。
思い切って簡単に食べられる、タマゴのシンプルな
サンドイッチにしてみたら、完食。
完食したことを褒めてあげると、子供もうれしいですよね。
子供が楽しく食べきることができること、それに重きを置いてみてはどうでしょうか。
パンとサラダでも私は問題ないと思いますし、これから開始の療育で
みんな自分の子供に手一杯で、他人のお弁当はあんまり気にしないと思いますよ。
スプーンやフォークの練習も兼ねているなら、
デザートやおかずに、さしたりすくったりするものを
用意するのもいいかもしれませんね。
うちの子が通っていたところでは、
作れない時は買ったものでも、ということだったけど、
自分の分はともかく、子どもの分はみんな作ってきてたなー。
食べ物にこだわりがあったり、食べられないものがあるお子さんは、
だいたいいつも同じメニューだったよ。
白いおにぎりだけとか、ロールサンドだけとか。
最初は、着席して完食することが目標だったから、
食事の内容で注文をつけられるとすれば、
彩の為のプチトマトを入れなくていいとか、そんな感じだった。
食事の様子を見て、先生からリクエストがあるかもしれないけど、
そんなに気張らなくて大丈夫だと思う。
653 :
650:2009/03/13(金) 19:34:03 ID:MyhW8Jbo
レスありがとうございます。
そういえば「サンドイッチ」という選択肢があるのをすっかり失念していました。
何故パンとサラダにこだわってしまったんだろう…orz
サントイッチとかロールサンドなら、お弁当っぽいし、簡単ですよね。
最初はサンドイッチとフルーツなどを持って行ってみて、余裕があったら、周りの様子も見てみようと思います。
私は正直情報以外はいらないタイプなんだけど
仲良くしたいとか思う人からはウザがられんのかな?
>>649みたいな感じで。
普通の話も勿論するけどさ。
こちらの情報も提供するし。
ママ友と仲良しとかするよりも子供のことで手一杯だからなぁ。
hosyu
4月から始まる毎日通園の説明会や提出書類の作成、園グッツの買出しなど、毎日がとても楽しい!
園のママと話す機会も増え、ここ数年ママ友と交流していなかったポツンの人生が一転しました。
子供にもきっといい刺激になると思うし、自分も時間が増える。
遠い未来のことはとりあえず置いておいて、直近の出来事を楽しみたい。
今まで2週間に1回、遠出して受けてたOT・PT。
生後半年過ぎたことだし、間の週で近場のPTを受けることにした。
0歳児向け母子保育もあるけど、お座りして1人遊びが出来るレベルに
なってからのほうがいいとPTの先生に言われて保留中。
その時は納得して帰ってきたんだけど、帰ってからふと思った。
0歳児で療育が必要と判断される子の中で、
1歳までにお座り出来る子って結構少ないんじゃ…
保育園と一緒で、0歳児=4月〜翌年3月に1歳の誕生日を迎える子 だったりするのでは。
保育園ってそんなカウントするんだ、知らなかったorz
それなら多少はいそうだ。
無知ってやだなあ。
ただでさえ手をかけないといけない子なのに、
自分の知識のなさから不利益被らせてたりしないかと心配になる。
654
ママ友作り=療育園の人はウザいよ。
子供が療育園はもう必要なし(個性範囲内)の人なら尚更。
普段はこちらも普通の話も勿論するし、 情報も提供するけどさぁ。
ママ友と仲良しとかするよりも子供のことで手一杯だからなぁ。←共感だし、
子供預け、ママ友との交流深めるより子供とでしょ。
自分の場合、人間関係が一番疲れるわぁ
人間関係疲れるよね。
本当に・・・。
いろんな人いるし。
大体皆基本はいい人たちばかりだけれど、(物凄い嫌な人なんて滅多にいないし)
やる気ある人、ない人、テンションが違う人、距離感が違う人、勘違いの人、
ごちゃ混ぜで、そんなのは自分が学生時代や社会人になって経験はしてるけど
当時は全く苦じゃなかったのが、事子供のことだと苦痛で仕方ない。
なぜだろう?
子供産んで色々流すスキルが減ったのか・・・。
このママ友?っていう独特のものが苦手なだけなのか。
仕事上得意なはずだったんだけどなー。はぁ。
>662
微妙にプライベートに関わるような関係だから疲れるんじゃ?>ママ友
仕事なら基本仕事の事だけで、職場を離れたらはいそれまでよで
頭リセットできるけど、子供の事が関わってくるとそうもいかないからねえ・・・
これからも長く続くかもしれない関係だと思うと下手打てないから気を遣うし、
尚更疲れるよ。
あとこれは個人的な意見だけど、女子校ノリが苦手だと、基本女だけの
集団のママ友はキツイ・・
>>663 なるほどね・・・
四月から娘が療育スタート。
ここ読んでいて療育園でもママ友関係疲れると知りビビってます。
本来の目的に集中しよっと。
昨日4月からのグループ療育の申込みしてきた。
地方に嫁いできてまったく友人がいない環境だったので緊張もあるけど
女同士の会話ができる友達が出来るかとちょっと楽しみだったんだけど
私はちょっと頭湧いてるのんき者だったかorz
女子高育ちで女関係どっぷり浸かってきたからまさにそのノリのつもりだった。
あぶないあぶない。
てか、よく考えたら1才半検診引っかかった子集めたグループらしいから
うちみたいな先天障害持ちと一緒にされて嫌がるお母さんの方が多いかorz
障害を認めたくない&ないかもしれないの一番不安定な時に障害持ちが一緒。
うちの親子の存在そのものが地雷か?見たくないよなあ・・・きっと。
本物の障害児はこれだ!お宅は平気だよスタンスで行くしかないか、私。
んで、あまりに周りの反応がやばそうなら撤退だな。
>>665 どの母親もそうだと思うけど、療育のなかで、ママ友が出来る出来ないとか、
よその子供の状態とか、そこは重視することじゃないよね。
「周りの反応がやばそうなら撤退」ってグループ療育をやめるってこと? おかしいよ。
存在が地雷とかは自意識過剰…というか、他の母親には
あなたのほうが不安定に見えてしまう可能性もあるかもしれないね。
「本物の障害児はこれだ!」だとしても「おたくは平気」の保証はないわけだし、
他の母親がみんなあなたの思うようなタイプだとも限らない。
グループ療育も「子供が」集団で学ぶ場所でしょう。
ママ友作りの場じゃないんだから、そこを忘れなければいいと思うよ。
>>665 療育はお子さんが伸びる時期に、どのように手を差し伸べていくか?を
親が学ぶ場所だと思うの。
ママ友を作る場というよりは、情報を一部共有する知り合いが出来る場という感じになるかも。
療育で知り合い、数年もの付き合いになると、どうしても子供同士の伸び方の違いが
表面化するから、更にお互いに神経質になったり、差が出過ぎて疎遠になることもあります。
だからといって、他のお子さんを引き立てる為に自分のお子さんを見下す事は無いので、
お子さんと665さんの心を安定させていく方へと気持ちをシフトしていけたら良いですね。
お子さんがリラックスして学んでいける環境が理想なので、どのお母さんも
その為に試行錯誤していると思いますよ。
私が知る難病の子を持つお母さんは、療育先とは別に難病児を育てる会との
繋がりを持ち、情報交換をしているみたい。
情報収集先はいくつ増えても問題無いですからね。
668 :
665:2009/03/29(日) 01:34:34 ID:6WuvBzlv
>>666>>667 変な書き方してすいませんでした。
ごく一般的な療育は病院と通園施設にOT、PT、STと一通り通っているんです。
地域の言葉の教室にも行ってますし、親の会とも一応つながりは持ってます。
そちらは全て個別なので就園に向けて「普通に近い」子たちと一緒にグループで過ごしてみようと。
田舎なのでそこに通ってる子は基本的に同じ幼稚園に行くことになります。
「うちの子&私のため」には健常児との間にワンクッションあった方がいいのでは
というのが保健師&心理士&療育先の先生方の共通意見なので通う事になったんです。
申し込んだ時点では単に療育が1時間程増えるだけ、プレ幼稚園気分で
友達になれる人いるといいななんていう気軽な気持ちだったのですが
よくよく考えてみると検診で引っかかった子が初めて通うお教室。
お母さん達が一番不安定で追い詰められた気持ちの時に
はっきりと障害児(ダウンです)とわかるうちの子と「同じお教室」に通うという事が
他のお母さんにとってはあなたの子も障害あると言われた気分になるのではないかと。
ママ友というよりは同級生の親御さんor地域の知り合いとなってしまう方々ばかりのはずなので
自分のとるべきスタンスも悩みどころです。
変な話うちが一番遅れてる&問題が多いなら楽でいいんですが。
なぜ申し込む前に気付かないんだ、能天気にも程があるだろ自分・・・orz
検診でひっかかった時点ですでにショックを受けているので
プレ先で出会った人(の子供も含めて)にはそれほど大きい関心は無かった、
というのが私の個人的な経験です。
「相手のほうが問題が少ない」ときに気が楽なのは他の人も同じだと思いますよ。
自分の子供のことだけに気を遣っていればいいのですから。
療育慣れしていて「友達になれるといいな」気分だったのを反省するのは判ります。
でも、療育先でいきなり「友達になろうなろう!情報交換しようしよう!」と
するのでなければ、回がすすむうちに人と話し合う余裕のうまれる人も
あらわれたり、そのうち友達になれる人も出てくるかもしれません。
子供のため、だけではなく「
>>665のため」という周囲の方の共通意見は、
>>665の精神状態を慮ったものかもしれないですね。
今まで頑張ってきたようにやればいいのではないでしょうか?
どうぞ、気楽にいきましょうよ。
豚切りで書きます。
療育は月に2回通っているが正直なところ、役に立っているかは疑問。
ド田舎なので療育先も少なく、同じ部屋で違う障害の子とも受けているけれど息子は他の子が気になって訓練どころではないorz
先生も人間的に疑問な発言が多く落ち込む為に療育に通っている気さえしてきたw
ちなみに手帳の判定って発達障害の子供でも軽度から中度に移行する事はありますか?
無知ですみません。
>>670 健常児の平均的な発達に対して、差が年々広がり追いつかなくなる子の場合、
その子のペースで伸びていても、相対的に知的能力が下がるため、
軽度から中度になることは無いとは言えないです。
もし自治体系の療育施設に通っているのであれば、一度病院系など民間の療育へも
行かれてみると比較出来て、今後の方針を決めやすくなるかな?とは思いますが…
レスありがとうございます。
病院関係で探してみる事にしてみます。
年齢があがるにつれ健常の子たちとの差が気になっていますが今月から幼稚園に入るので揉まれて息子なりに成長してほしいと思っています。
673 :
名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 23:58:56 ID:1CfFHU3v
ほしゅ
療育行くとどうしても比べてしまう。
比べちゃダメだ、うちの子はうちの子って頭の表面上では思っているんだけど
奥ではドロドロだ・・・。
精神衛生上子供にも私にも良くない。
でも行かないと不安だし行くべきなのはわかってる。
けれど足が重い。
明日も療育。
あーーーーーーー嫌だ。
以上愚痴でした。
たまに行って思うのは、みんな成長してねーなーってことかな。
託児所は、たまに行くたびに大きくなったねえー!って感じなんだけど。
愚痴
4月から療育が始まり、クラスも変わった。
2回目であるママさんからメルアド交換してくれと言われ応じた。
で、数回療育の事や子供のことなどメールをしていたけれど
今日療育が終わったあと、変なメールが来た。
「どうして療育中無視するの?」←省略してます
・・・・無視って・・・。
療育中に何度か話しかけられてもゆっくり答えられません。
というか、子供に集中しようよ。
何のために療育来てる訳?子供の為じゃん。
親子体操している時に「帰り○○でランチして帰ろう」って言われてもうちは方向が逆ですが。
↑をやわらかーーーーーーくした感じで返信はしたけれど何かモヤモヤ。
変な人ともしかしてメルアド交換してしまったのかもしれない。
子供の事で毎日精一杯なのに面倒くさい。
>676
それはご愁傷様…
「休み時間にトイレ一緒に行こぉう☆」的なノリを期待していたのかなぁ、その人。
私は自分が女子高出身で、そういう女子のイチャイチャした感じにウンザリなので
メアドとか怖くて交換できてない。そういう空気になるとコソーリと逃げている。
でも、それはそれで空気読めない奴扱いされてるだろうし、難しいよね。
新しく入って来た子たち、まったく障害児に見えない。
たぶん、ちょっと遅れ気味なだけなんだろうな…
>>678 比べると自分がしんどいよ。
療育に通ってる子の親は、悩みどころは違えど必ず辛い思いしてるはずだよ
「ちょっと遅れ気味」の子の親にだって、
その人たちにしか分からない悩みがあると思うよ。
パッと見て障害が分からないからこそ、
周りの人には定型発達の子と同じに扱われてしまう事も多かったり、
いちいち説明しないと分かってもらえなかったり(←これ結構しんどいと思う)
「ちょっとの遅れ」だからこそ、定型発達の子との差を必要以上に気にして
そのギャップに苦しんだり、追いつけるかも?追いつこう!と必死になったり…
うちの子は重度障害で、もちろん最初はさんざん泣いてツライ思いもしたけど
それを受け入れてからはある意味楽になった部分もある。
パッと見て障害児だと分かってもらえるから、いちいち他人に説明しなくて済むし
何も言わなくても、優しく「福祉の目」で見てもらえる事も多いし
健常児に追いつけるなんてハナから思ってないから、他の子と比べる事もないしねw
そこまで障害が重いと、もう開き直れるというか。
ちょっと遅れ気味という子は、親もそこまで開き直れないから
それはそれでつらいと思うよ。
681 :
名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 10:54:00 ID:Nab/V+V0
ほす
友達に学習障害の子のお母さんがいるんだけど、計算だけどうしても理解できなくて
ものすごい悩んでたわ。はたからみて普通の子だし日常会話も問題なし。
そういう人もいるわけで。
うちは最近独り言を言うようになってるから
周囲から「福祉の目」で見てもらえるようになってきた。
嬉しいような悲しいような。
今は児童相談所の母子通所へ週一回通っているのですが、そこは遊ぶだけなので娘には療育をしてもらえるところに移った方がいいと先生に言われました。
移る先はTEACCHをしてくれるらしいのですが、TEACCHでぐぐっても何をするのかよくわかりませんでした。
TEACCHを受けてる方、どんなことをするのか教えていただけませんか?
2歳4ヵ月女児の母です。
先月23日に群発痙攣を起こし、市外の小児神経科へ救急車で搬送。
MRI、脳波検査でウィルス性脳症と診断。脳細胞の浮腫を確認、今現在入院、治療中です。
本日、3回目のMRIで『高機能障害』と診断。運動には問題なし。
脱落した脳細胞がどの程度かわからないため、これからどの程度回復するかもわかりません。
障害の程度を確認する診断もまだできないとのこと。
転院の時点で軽度の障害が残るかもしれないという事で覚悟はしていましたが、いざ診断を受けてこれからどのように動けばいいのか、病院が市外なためまずはどこにどうしたらいいのか、全くわかりません。
書込み内容もこのスレで合ってるかわかりませんが、もしスレ違いでしたらすみません。
まずは退院を待つのみなんですが、その際に医師から何かしらの説明があるとは思いますが、市内の児童相談所などに連絡すれば良いのでしょうか?
>684
先天性やら闘病中はあるけど、違うっぽいね。
地域担当の保健師さんとかがいると思うので、
自分の所轄の保健センターに相談するといいんじゃないかな。
あと、病院も大きいところなら相談窓口や保護者のケアをしてくれるところもあるかと。
今多分ちょっと混乱していて、この先のことを考えちゃうってことはないかな?
そうするとある時プツッと緊張の糸が切れたときが心配だよ。
誰でもいいから、ちょいちょいでもきちんと不安とか気持ちを吐くようにしてね。
>>685そうですね、正直事故に会ったようなもので、どうする事もできないで、まだ頭が真っ白な状態です。
何か自分を見失ってるかもしれません。
しっかりするために「これから先どうしたらいいか」を慌てて考えてるかもしれません。
主人や実家には不安でも「母親としてしっかりしなきゃ」と不安な気持ちは見せられなくて。
私がメソメソ泣いて周囲の心配を煽る方がよっぽど嫌で…
慰めて頂いて嬉しかったです、ありがとう。
レス参考にさせて頂きます。
実家ていうのは、どんなに苦手でもテンパったら泣けちゃうもんだよ。
旦那さんと仲良しなら、きちんとこぼし合ってね。
旦那さんは男だから、自分を・・・というより現実を見失ってるかもしれないし。
障害の責任はどこにもないことも忘れないで。
これから不安なことも多いかもしれないけど、
痙攣の時の怖さもかなりだったと思う。
お母さんもお子さんもそこを乗り越えただけでどちらも十分しっかりしてるよ。
すべていい方向に向くことをお祈りしてます。
障害母さん達も、保育園にも、療育園にも、
人間関係に疲れた。
伝え直すことさえもう、ハグルマがくいちがい、もう嫌。
子供と一緒に死にたい。
死んだらあかん!
>684
お子さんとはちょっとケースは違いますが、うちも脳に障害を持っています。2歳1ヶ月、男児です。
出生時に、先に破水して、入院していたら子の心拍が落ち、緊急帝王切開で産まれました。
健康に育ってきましたが、1歳半検診で発育の遅れを指摘され、その後のMRIの検査で、
脳に若干のダメージがあることが分かりました。おそらく出生時のトラブルによるもので、
息子の発育の遅れは、このダメージによるものだろうということでした。
今後、息子が定型の子に追いつく可能性は限りなく低いとも言われました。
1歳半検診で指摘された後も、MRIの結果が出るまでは「そのうち追いつくだろう」なんて呑気に構えていたので、
診断を受けた時は、かなりショックでした。夫にも実家にもメソメソ愚痴ってました。
口では「まぁしょうがないよね〜、これも個性だしさ」なんて言ってても、涙がボロボロ出てくるというか。
「障害」なんて他人事だと思ってたし、受け入れたくないですもんね。
療育センターを紹介されても、「こんな『いかにも障害者施設』みたいな所に通いたくない」とか思ってました。
でも、通っているうちに、療育センターに行くのがとても楽しみになってきましたし、
徐々に子の障害のことも受け入れられるようになってきて、前向きになれました。
きっと684さんも、少しずつ現実と向き合えるようになってくると思います。
意外に、同じような悩みを持っている人って多いし、支えてくれる人もたくさんいますよ。
とりあえず心配なことは、地域の保健センターに相談してみるといいと思います。
お子さんに障害が残っても、ごくごく軽度で、日常生活にも学校生活にも問題ない程度かもしれないですし、
あまり悪い方にばかり考えないようにしてくださいね。
長文失礼しました。
療育園に新しく入って来た人の自己紹介「うちの子はぁ〜目が合いづらくてぇ〜言葉も遅いしぃ〜落ち着きがなくてぇ〜」
って感じの人が多くてイラッとした。
イラッと来たのは言い方だよね?
693 :
684:2009/05/09(土) 17:35:33 ID:QbjTkjQZ
>>690 貴重な経験談ありがとうございます。
周囲の前で涙はやっぱり見せられないけど、ここでの言葉は名無しだからこそ、沁みるものがあります。
「以前の娘とは違う」と考えるとやはりショックですが、高次脳機能障害は見た目には本当に普通です。
今の娘は、私が見る限りは1歳前くらいの知能に見えます。
そのぶんの苦労もあるとは思いますが、運動機能には問題なかったため、昏睡状態だった時期から回復しただけでもホッとしています。
690さんの話を聞いて、リハビリや療育施設なども、普通の子なら幼稚園や保育園だけだったのが、他にも「出会い、体験の場」が増えたと思えば、与えてもらったのかな、とも思えてきました。
医師にはやれるだけの治療はしてもらいましたし、自分達の判断や処置も正しかったと思います。
どの程度回復するかも、これから先もどうなるまだわかりませんが、今赤ちゃん返りをしたような娘の状態を前にして、もう一度産んだばかりのような気持ちで、この子にはこの子なりの幸せが待っていると思える事が出来ました。
今までの事を糧にして、またこの子を「育てて」あげようと思います。
ここのお陰で少しづつ気持ちの整理がついてきました。
本当にありがとうございます。
>>692そうです。ヘラヘラしながら言ってたので…何だか。
>>693 うちの娘と同じ年齢と、発達年齢だ。
先天性の病気だったから、もう現実を受け入れたつもりでいたけど
まだ受け入れられてないと気付く出来事があって、落ち込んでたところだったんだ。
療育も通院も、そこでの出会いもわずらわしいとさえ思ってた。
あなたのレス読んで、あなたの決意を感じて、私も勇気付けられました。
まだまだ辛いはずなのに頑張ってるんだね、私も頑張る。
親同伴の集団に入れることって、どんなメリットがあるんですか?
>>696 自分の子が集団でどういうふうになるのか目の当たりに出来る。
そして、その時に親がどう振る舞えばいいのか学習出来る。
後は色々な意味で現実を突き付けられる事で腹が据わることもある。
てか、園生活させる前の前段階として親子双方にメリットだろうに。
様子見中の3歳の子持ちです。
今月からことばの教室に月2回通わせることになったんだけど、
義母から『ご近所に言うな』と口をすっぱくして言われてます。
田舎なのですぐ噂が尾ひれ背びれつけて広がっていやな思いをするから
という気持ちはわかるのですが、じゃあ毎日同じバスで幼稚園に通ってる
ママに月2回休むことを何と理由つければいいのか悩んでます…。
私自身はそんなこと言われるまで、聞かれたら正直に話そうと思っていたので、
今日会ったときに『明日お休みします』って事前に休むこと言っちゃってるし…
(聞かれてないので理由は言ってませんが)
当日突然『休みます』なら熱が出て〜とかごまかせるけど、事前に告げた場合
なんて言えばいいんだ〜〜。
何かいい知恵があれば貸してください。
ああもう田舎の世間体ウザー
>>697 例えば保育士とかに、「みんなと一緒にこんなことが出来ていましたよ!」って言われても
本当にしてるかわからないでしょ?ってことなんですかね。
あと母子の絆か。
>>699 どちらかと言えば「問題ありません」が本当に問題がないのか
実はあれだけどぎりぎりまあ、うーん、まあ・・・なのかどうなのかがある程度見えるって言うか。
>>698 うちも田舎です。
はっきり言って言わなくても広がるのが田舎。
うちは「トメには言うなって言われてるんだけど・・・」とつけて自分から言ったよ。
そうすると「トメには直接言ってはいけない」っていうのもセットで噂がまわります。
園だの学校だの行き出したら昔と違ってなんも隠せねえだろうが、と
言いたいのはぐっとこらえて黙って勝手にひろめてます。
「なんかさあ・・・」ってこそこそ言われる方が100倍嫌だもん。
トメにばれたら「嫌だわ、誰が言ったのかしら」と真顔で言う気満々です。
自分の子は加害者には確実になりえないと、自信満々
障害児ママさんのいる保育園を自分の子(障害児)の理由と保育士の理由で辞めた。
勿論、園は悪くはない。良い保育士、園長の園だった‥
正直に保育士にも、園長にも、言いたかったが
‥‥あのママに知られることが怖かった。
・・・園長と保育士はこのママをおさめる事はまず不可能だろう‥いや、不可能。
この点で辞めたメリットは↑あったが、メリットがデメリットよりも多過、精神的にもキツい。正直今障害児の我が子と死にたい。
障害は違う又は同じ障害
障害児のママ
思いを共感共有できると思い療育園に通ったが
私の考え方が間違っていたのだろうか?
障害児は加害者にはならないが障害児のママは加害者になる!迷惑だったと言ってやりたい!
>>703 なんだかまったくわからんけど言えばよかったのに。
子供同士の問題ではなく、母親の言動に怒ってるんだよね?
角を立てないようにあなたがやったことで私はこう傷ついた、やめて欲しいと伝えれば
ちょっとはすっきり出来たのではと思う。
ただ、障害児を持ってる同士だからって言わなくても同じ考えに共感共有出来るか
仲間意識で無条件にいたわりあえるかと言ったら
「無理無理、そりゃねーだろー」と思うけど。
人それぞれ考え方やとらえ方は千差万別、障害の種類だって違う。
人への期待や希望が大きすぎると自分がつらくなりますよ。
あまりにもおかしい人だったとしたら野良犬に噛まれた、
これから関わらなくて済むし、深くもめなかった事をラッキーと思って
すっぱりと忘れた方がいいよ。
>>703です
>>704さん、角をたてずに言っても通じない人でした‥‥
そうですね‥忘れた方が子にも私にも良い‥
704さんありがとうございます!
自治体の療育に通ってた(過去形)。
一年通ってわかったのは、一部の先生がたのレベルが低いこと。
そして色眼鏡が強すぎて、親が何を言っても聞き入れない傾向があること。
3歳半で靴の左右を間違えて履くのは発達障碍、
男児なのにヒーロー物よりプリキュア好きなのは発達遅滞だと言い放った担当の先生。
他にもいろいろあったけど、思い返すと全身の力が抜けてしまう。
転勤になってよかった。
708 :
706:2009/05/23(土) 13:29:05 ID:gUwPSKbm
>>707 ただ今診断待ちです。
今住んでるところは民間の療育がいくつかありますが、
診断を受けないと療育申請出せないので。
まだ忘れられずにごめんなさい。
>>705 療育園で障害児のママに知り合い勉強になった事は〜
自分の子より少しでも出来れば‥ママ達の笑顔で足の引っ張り合い
道徳心も分かち合いもそこにはなかった。
腹の中ドロドロ〜だった
マジで恐い思いをした。
…
私に言った言葉を自分で保育園、療育園に言え!
と思います。
一喜一憂して(代弁)言った私はホントアホですよ(泣)。
自分達は変わらず…ですか…
呆れた〜
>>709 療育園のママ達との付き合い方を教えてください。
↑療育園の先生にも誤解されたまま‥
絶対にクラスは同じ障害を持った子供達にした方が良い。
親が…
自分が病院に行って、今の状況に合った薬を処方してもらえ
必要ならカウンセリング受ける
話しはそれからだ
>>709 ねえ、大丈夫?
ちょっと人の言葉やしぐさに敏感になりすぎてない?
なんか思い詰め過ぎててその嫌な事にどんどんのめり込んでるみたいに見えるよ。
心療内科とかに一回いってみるのもいいと思う。
半月以上も気分が晴れないのは鬱だって言われたことあるよ。
715 :
名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 11:23:10 ID:zWR2RfrE
発達が遅くて不安を心理の先生に話したら重度心身障害児の教室(通園部)に連れていかれ「この子たちに比べたら、息子くんなんて楽ですよ!」と言われ呆然。
これじゃ、醜い障害児親同士の足の引っ張り合いがあってもおかしくない。
>>715 なんじゃそりゃ。
でも親関係ないじゃん。
なんでそこでごく普通にその先生個人に対する不信感に行かないのかがわからん。
>>705 自閉は母を母と認識できない子供。自閉は治らない。なのに、「自閉は危害を加える可能性ある。私の子は無い。」から始まり、
「自閉は治る」「私の子は…」の自分の子供だけ大事と言う考え方と心無い言葉が、障害名は違えども同じ障害児の母として許せません。
718 :
名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 02:15:49 ID:IgReaybH
>>716 715です。
後だしでスンマセン。
保育園に行くか、療育センターの通園部に行くか進路の悩み中で、心理の先生に相談したんですよ。
先生に「此所は手本になる子はいませんよ」と言われ、納得して現在は保育園に通っていますが、みるみるうちに成長しました。
だから、親のいないところで重度心身障害児は悪い見本として説明されているんだなぁ〜と思いました。
ああ、うちの子この4月から療育園に通ってるけど、
最初見学させてもらった時には障害(確定)児のクラスで
「通うことになればその子にあったクラス振りになります」って説明はされたけど
正直言って悩んだよ。
知的障害のある子たちと一緒にいても伸びないと思ったもの。
結局知的障害のない子たちのクラスに振られて早くも伸びてきてるけど。
そういう意味での「手本になる子はいない」は納得するけど、「比べたら楽」はどうかと思うけどね。
>>718 うちはまさにその「悪い見本」としてこっそり見せ物にされてるかも知れない立場orz
だけど「醜い障害児親同士の足の引っ張り合い」とかはないけどなあ。
先生の偏見を助長するような振る舞いに乗って
その療育先に通ってる人たちの事をおかしな眼で見ないであげて欲しい。
重度は人の足引っ張ったところで自分の子がなんか出来るようになるわけじゃないし。
「頑張れば普通に」っていうあたりの方がみなさんぴりぴりしてる感じはあるから
どっちが楽かとかは言えないと思うけどねえ。
普通の保育園行けるあたりの子は障害児扱いせずに出来るだけ普通にっていうのは賛成だし
手本になるわけないのはわかってるけどね。
>>705 障害児だろうが健常だろうが親の人柄次第だよ。
自分の子より(軽く見えるだけの)障害児親の足を引っ張る、カマをかける障害児親は最低。しかも親の都合で
障害児親=悲劇のヒロイン
又は
障害児親=普通の子供として扱え
の使い分けするなんてさ、
障害児親ではなく只のずる賢い人じゃん
園側も子供もかわいそう。
迷惑。
障害があることは大変だけど、日々の生活は普通に楽しく過ごしたい。
と思って楽しそうにしてる事が気に食わないらしい母がリーダー格で
完全に孤立しています。
別に子供とはそれなりに楽しく生活してるし、子供も障害が進行してる割には
頑張ってくれてるから構わないんだけど、先生以外の大人と全く話さない
日が何日も続くとやっぱりストレスで。
2ちゃんがあってくれてよかったなぁ・・・。
スレ違いでしたらスミマセン
1歳6ヶ月検診で居残りになり
遊びや行動を見たりしながら普段の生活の中での話を聞かれたりのテストのようなものを受け
週に一度の教室を勧められました
テスト結果を参考にクラスを決めるそうです
ザッとこちらのスレを見たところ、週に3〜5回くらいが多いようですが週一は少なくないでしょうか?
あと、「お子さんは○○なので」という理由というか診断名というかそういったものがなかったのですが
それは今のところ様子見だからでしょうか?
このような場合こちらのスレでかまわないでしょうか?
スレが違っていたら教えて下さい
>>723さんが勧められたのは多分、プレ療育とよばれるものだと思う。
うちの自治体は市のプレ療育に半年通ってから本格的な療育園に行くという流れになってます。
急だったようだから今になっていろいろ考えることがあるだろうけど、
分からないことは電話ででもちゃんと聞いた方がいいよ。
>>723 一歳半で週一なら十分だと思う
それにその年齢なら無理に診断名なんて
必要ないし
(就園などに際して必要ならつけるかもしれないけど
おこさんまだまだ小さいし)
うちは月一でST、OTだお(診断済み@年長)
>>724>>725お答えありがとうございます
ちょっと遅いかなと思いつつ焦っては子に良くないかなと
まったり見守っていたのでかなり慌てました
すぐにでも通った方がいいから今週中には必ず何曜日クラスか知らせますと言われ…
専門用語なども知らないのでこれから色々と調べてみます
ちなみにうちの子の場合、
意味ある単語がまだ出なくて積み木が積めないし指差しができないんです
おもちゃはどんなものも投げるばかりで絵本もじっと見たりしないです
そういう状態は何という診断名がつくのかもわからないでいたことを情けなく思います
療育に通い始めたら同月齢の子に追いつく事は出来るのでしょうか?
不安ですが頑張ります
>>726 私の子供はいま4歳で、あなたの子供と同じくらいのころは、とても似た状態でした。
プレ療育に通っても、半年後に療育に通っても、思うような伸びは全く無く
人の子供を見て落ち込むことも、よくありました。ところが3歳近くなったころ
急に言葉の理解が増え、3歳おわりごろから発語しはじめ
今はだいたい実年齢の半分の成長をしているらしいです。
私の子供がぐんと伸びている最中も、健常児は同じようにぐんと伸びていて
その差は、決して追いつくとか、同じくらいと思うまでにはいかないと思っています。
人の子供はどうなるか断言はできないけど、追いつくとか健常と変わりなくとか
あまり過剰な期待はしないで、子供の歩幅をみてあげてほしいと思います。
そうそう、発語しはじめて、1歳のころから読んであげていた本の言葉を覚えていて
私に聞かせてくれるようになったりしたので、絵本はじっと見なくても
親がページをめくりながら音で楽しめるようにしてあげるといいかもしれません。
>>728そうなんですか…
教室勧められた時点でもうある程度確定なんですね
どこかでまだ追いつけるというか、療育が必要なくなるという期待をしてしまっていました
今は突然ハンマーで殴られたような気分で落ち込んでいますが
子供にとってどうしてあげるのが一番良いか色々勉強しながらゆっくり考えたいと思います…
周りの子と比べたりしてもっと早く気づいてあげたら良かった
のんびり構えていたことを後悔しています
>>729 一歳半じゃ、まだまだわかりませんよー。
療育を受ける=障害確定ではありません。
医師の診断を受けなければ何もわかりませんよ。
障害かどうかわかるのは専門の医師だけです。
一歳半でプレ療育なら二歳でぐっと伸びて
そのまま療育に進まない人も結構いますよ。
障害の受容もいいんだけど、希望を持たないと廃人になるから気をつけてね。
>729
うちも1歳半の時、似たような状態でした。
通っている療育センターにも、やはり1歳半検診時に「指さしなし、発語なし」で指摘されたという人がたくさんいます。
でも、診断が付くかどうかは本当に分からないですよ。2歳を過ぎてからぐんと伸びたという子も多いです。
逆に、1歳半検診は何なくスルー、しかしその後言葉が消え、3歳児検診で発達障害の傾向を指摘された…という子もいます。
私も検診まで同じくらいの子と比べたりしたことがなくて、「育児書に比べれば遅いけど、こんなもんじゃない?」と思っていたので
やはり検診の直後は落ち込んで、泣いてばっかりいました。
たぶん729さんも同じだと思うけど、「障害児なんだろうか」という不安や恐怖、悲観的な気持ちと
「いやいや、追いつくかもしれないじゃん!」と希望を持ちたい気持ちが交差して、辛かったです。
でも療育に通い始めて、子どもの状態をきちんと受け止められるようになってから、
毎日本当に楽しいし、幸せだし、そりゃまだ落ち込むこともあるけど、検診の直後よりはずっと前向きになれましたよ。
勉強もとても良いことだと思いますが、変に調べすぎて、頭でっかちになってしまうと、自分を追い込んでしまったりもします。
のんびり構えていたことは、後悔なんてしなくていいと思いますよ。
「1歳半で遅れが見つかって、療育に通えるなんてラッキー」くらいの気持ちで…
難しいとは思いますが、3歳検診で指摘されたという子は、幼稚園の入園をどこも拒否され、
親御さんは「もっと早くから療育に通えていれば、もう少しマシだったのかも…」とか言っています。
1歳半前に見つかっていたとしても、今とやってあげられることは大して変わらないし、
あまり悪いようにばかり考えないようにしてくださいね。
>>729 待って待って。落ち着いて。
プレ療育はあくまでもプレ。
勧められたからって障害確定なわけじゃないよ。
ましてまだ1才半なんだし。
いきなり遅いと言われてショックなのは当然だと思います。
だからって今いきなり障害児の母になる覚悟をしようなんて思ったり
自分のせいでとか、周りと比べてればなんて思わないで。
むしろ、まったり見守っていた、周りの子と比べなかったことは
お子さんにとってすごくいいことだと思いますよ。
療育と言っても普通に遊んだりするだけなのであまり気負わず
今まで通りまったりとお子さんを見守ってあげてくださいね。
>>729 プレで急激に成長して、無事卒業していった子いるよ。
児童館みたいな感覚で気軽に行ってみたらいいよ。
2才2ヶ月♀
1才10ヶ月時、保健士に自ら療育の件を相談すると、『テストは満点 全く必要ない』と言われた。
しかし今月検診があり、心理士から3月末産まれとの事もあり、『幼稚園で苦労しない為にも………』と療育を勧められた。
因みにテストは折り紙等もあり、私が喋ったらダメで、娘は『ナイナイして』では、『片付け』はできません。80%位のできでした。
早生まれの療育ってあるのですか?
やはり娘は何かあるのでしょうか?
後2才2ヶ月で、折り紙はできるのですか?
質問ばかりですみません。
>>735 薦められたんだったら行ってきたら?
プラスになることはあってもマイナスになることはないと思うよ
軽い気持ちで行ってみればいいのにナー
まぁ、訓練士との相性もあるけど別に療育=問題ありじゃねーよ
>735
具体的に何か気になる事はあるの?
言葉が遅いとか、行動とかさ。
保健士さんのいうテストが発達検査の事なら、満点って言い方は誤解を招くね。
まあおそらくは、総合値が標準レベルに達してるっていう意味なんだろうとは思うけどね。
ただ、総合値が標準レベルでも分野別にみるとバラつきがあったりする場合があるから、
そういう場合は発達障害の傾向があるかもとは判断されると思う。
発達検査というのは、できたから○出来なかったから×ではなくて、
出す課題のレベルを上げていきどの程度の発達レベル(○歳×ヵ月相当とかね)まで
できるかをみて、相対的に評価するもの。
早生まれの療育というか、早生まれの場合親子教室を勧めることはうちの自治体ではある。
たとえ健常児でも、検査の数値が100同士の4月生まれの子と3月生まれの子の場合、
どうしたって約一年の発達レベルの差はできるから、より円滑に集団生活を送れるようにするために、
小集団で予行演習ってな具合にね。
折り紙は何か決まった物を折るっていうのは無理だったけど、折り紙を思うままに折って
何かに見立てることはうちのおそらく健常な末っ子はそのくらいの頃にはできてたよ。
私が結局何が言いたいのかというと、娘さんが健常かどうかなんて直接会った
専門家しかわからん。
受けられる療育があるんなら受けていいと思うけどねー。
>>736さん
お返事ありがとうございます。
参加はしたいのですが、療育受けれないならと、
この春から習い事を週二回(母子分離育児教室・リトミック)始め、
体力的(私と娘)にも不安があるのです。
幼稚園の園庭解放等行くと、17時から次の朝8時位まで寝ております。
>>737 さん
お返事ありがとうございます。
『満点』は、『テストは全部できてるよ』の書き込み間違いです。
すみません。
言葉は、1才前に『ママ・ワンワン』等、1才8ヶ月には三語文で、遅くは無いと思っています。
行動面は、特に心理士に相談する事も無く、
2才で断乳してから、『コレが2才児かぁ』って肉体的・精神的成長を日々実感しておりました。
気になっていたのは、近所の方に『娘ちゃんにそっくりな子いてるよ』って言われていたのですが、
その子が検診で引っかかり、療育に通い出してから……
娘の行動等を怪しむ様になりました。
娘の周りは、『悪目立ち』する子は、私の知る限り、
ほとんど療育に通っております。
『娘ちゃんは、通わなくても良いの?』と悩み、1才8ヶ月時検診に申し込みました。
>>738 そういう後出しスンナよ
好きにしてください
>>740 内容的に、後だしもくそも無いような。
第一、療育においでと言われて、「娘は何かあるのでは」と思わない人はいないと思う。
それ以前に1歳10ヶ月で自分から一回申し込んでるんでしょ?
ていうか、なんか意味がよくわからないんだけど。
発達に遅れもなく相談することもなかったのに、
娘に似ている子が療育に通い始めたから、療育を申し込んだと。
で、特に必要ないといわれたのに、4ヵ月後の検診では療育を勧められた?
>娘の行動等を怪しむ様になりました。
全然具体的じゃないんだけど、なにが怪しいの?
>>741 735では他の習い事については一切触れてなかったし
「療育いきたいけどほかの習い事と平行して出来ない、
やっぱり療育って受けないとだめなの?」ってのと
「療育必要?いかなきゃだめ?娘に問題があるの?」っていう質問じゃぁ
全然話が違うだろう
>739
>娘の周りは、『悪目立ち』する子は、私の知る限り、
>ほとんど療育に通っております。
悪気はないんだろうけど、このレスものすごく不快だ。
発達遅れてるのは分かってて、それでも他の子と遊ばせたくて児童館とか行ってるけど
「悪目立ち」とか思ってるお母さんもいるんだね。悲しい。
>>743 >早生まれの療育ってあるのですか?
好奇心
>やはり娘は何かあるのでしょうか?
モヤモヤ解消
>後2才2ヶ月で、折り紙はできるのですか
現状把握したい
ってことで、行きたい行きたくない行けないの相談してるわけじゃないと思ってたよ。
>>744 娘ちゃんも「悪目立ち」してるって事なんじゃないの?
娘とそっくりな子が療育に通う→その子は悪目立ち→うちの子も悪目立ち→
うちの子も療育行かなきゃいけないんじゃ、ってさ。
まあ、近所の人に娘ちゃんとそっくりな子がって言われるってことは
何かしら他人から見て目立つ行動をしてるってことだろうし
まったく何にもなきゃ親がどんなに怪しんだって療育を勧められる事はない。
保健師はスルーでも心理士は療育進めるんならまあそういう事なんだと思う。
保健師は正直言ってアテにならんよね。
>>735さんは療育に行った方が娘のためになると分かってはいるけど
世間体やプライドがそれを許さなくてデモデモダッテなんでしょ?
あー、なんか今読み返したら
>>746はすごく嫌な書き方してる。
意地悪だ、私。ごめん。
うちもまさに悪目立ち(うちはトロいししゃべれないので)してるだろうから
ちょっとむかっときたんだ。
ごめんね、
>>739 目立つ子がほとんど療育に行ってるって言うくらいなら
たぶんそれはほんとの療育ではなく、親子教室かいいとこプレ療育なんじゃないかと思われる。
だから軽い気持ちで一回ぐらい参加してみてもいいだろうし
向こうからチェック入った訳じゃないなら普通のお習い事でもいいと思うよ。
749 :
名無しの心子知らず:2009/06/12(金) 17:36:21 ID:HmCHA6ya
悪目立ちがほとんど療育って…療育センターそんな暇ないでしょ…
薦められたならそれなりに理由があると思う
うちの子が通う公立園は15人クラスに3人療育センターをすすめられた子がいる。
一つ上のクラスにも知るだけで3人いて一人以外言われてもわからないレベル。
スーパーバイザーの人にも家での困り事を相談するように言われ三ヶ月に一度も呼ばれるので正直家で困る事はないし、
仕事もあるので相談はもう良いです、と先生に言うと、なんとか来れませんか?と強くすすめる。
かといって15分程度だらだら話をして終わるだけだし、為になっているとは到底思えない。
(そもそも必要ないと思って行っているのに「お母さんが心配する程の事はないですよ」とか言われちゃう)
しかし園長が代わってからしつこく相談をすすめたり書類に診断名を付けて書いて欲しいなど言うことがなくなった。
公立だから障害児を最低三名は入れなきゃいけないそうだが以前は肢体不自由やダウン症、耳の聞こえない子がいたのに、やたらに療育センターをすすめる園長になってから見てわかる障害児は皆無になった。
療育センターに行っても結局苦手な事はあるものの楽しく登園するのが一番と言われる。
でも小学校に上がる時療育センターに行った事があると別で相談しなければならないからもう一度センターで学校にどう言うか確認してくれと。
あと療育センター絡みは放課後クラブは利用してほしくないと入学前に言われるそう。
確かに子供を心配してくれるのは有り難いが、どうも園の事情にかなり振り回されている感じ。
そんなもんなのかな?
公立園に障害児三名は必要?
公立だと普通、幼稚園でも保育園でも
障害児が一箇所に集中しないように
○名までって枠が決まっているんだよね。
障害児一名に対して予算が割り振られるから
枠一杯まで入れたいって所だったんじゃない?
うちの住んでいる地域は待機児童が溢れていて
「障害児は障害児枠で優先的に入れていいわねぇ」
みたいな勘違いされる。
優先的に入れるわけじゃないのに。
定型の子と同じ審査の上、
障害児枠の篩いがもう一個あるようなものなのに。
>>752 うちの地域の場合、保育園の障害児枠は
障害児枠の中で優先順位で入所なので
定型の子より人数が少ない分、優位な事もあれば不利な事もあります。
そもそもうちの地域だと、障害児枠の倍、下手すれば3倍近くになってしまうので
(乳児の頃から入所して途中で障害が分かる子もいるし)
簡単に人数で割る事は出来ない状態。
とは言え、うちも待機児童があふれてるけど障害児枠については
聞かなければ分からない程度しかパンフなどには書かれてないので
障害児は優先的と考える人もまずいないみたいだけどね。
障害児枠と言う言葉すら知らない人が殆どだし。
療育園で同じクラスの、おそらく自閉傾向のある男の子。
走り出すと止まらず、部屋を延々ぐるぐる回る。
と、先生もお母さんも止めようとするんだけど、お母さんが言うのは
「お願いだからやめて」 とか 「いい子にしてないとタクシー乗らないよ」 とか。
他の子が積み木を積んでると、その子がすっごくいい笑顔で崩しにくる。
何度もやられて積んでる子(うちの子含む)涙目。
でもお母さんは 「もう〜^^」 なんて言ってる。
いちいちズレてる気がしてもやもやする。
でも先生もそう思ってたら指摘するなりして直すだろうし、そういうもんなのかな。
もやもやもやもや。
754さんの気持ちは分かります我が子なをだから注意しろよと、思うかもね。
でも、「自閉と言う障害」は、
自閉児からは、我が親さえ、物(動く物)と見えます。
親とか人と認識されません。
自閉児からは親も物体です。
そのお母さんはまだ子供について勉強中(観察)だと思いますよ。
園に子供が行くことができ嬉しい気持ちいっぱいで、まだ周りが見えない状態かもしれません。 少しずつ成長されるのを、温かく見守ってあげて下さい。
あなたの子供はあなたを誰とも教えられなくても、産んだ直後、子育ての中で
お母さん
と子供から認識されているではありませんか。
健常児は、他のスレで愚痴って下さい。
障害児の親にならなければ分からない事は沢山ありますからね。
754さん健常児の親と間違え不愉快な思いをさせ、ごめんなさい。
758 :
名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 13:47:36 ID:kkNFIByx
お友だちとぶつかったら痛いよ、だからここでは走らないのよ、っていう言い方は、自閉症児には通じないの?
そういう言い方で、パニックになっちゃったりするの?
タクシーも、お母さんも移動のために必要で乗るんだろうから、結局口だけだ、って学習もするよね?
>>755は最後の最後で健常児とその親に対する僻みがすごく出てるし、怖いよ。
>>758は自閉に関して何の知識もないのに何故非難するような言い方をするの?
と言いつつ、
>>754のもやもやする気持ちはなんとなく分かる
自分の子供への接し方に自信が持てないのもあって、他の親の対応って凄く気になる
参考になることもあるし反面教師にすることもあるし
同じクラスでも症状は様々だよね
うちの療育も子供同士のトラブルに先生は口出さないで親同士で対応してる感じ
そういうトラブルになった時こそ、どう対応すればいいのか知りたいのにな
1歳半の診断と療育について出ていましたので質問です。
1歳の誕生日を過ぎる頃、保育園の先生方の指摘で専門機関を受診し広汎性発達
障害診断を受けました。言語と他の機能の乖離が25以上あります。IQは90に届き
ません。将来、自閉症の診断が出るだろうとの予想です(泣)。
以来、病院のリハビリ+自閉症専門施設通園+保育園の毎日です。保育園は役所
の顧問医師が薦めで入れましたが、子供と離れている時間が多くなりました。
一方で、自閉症にも母子関係が重要とも聞き、これで良いのか迷っています。
保育園に入ってすぐ言葉が出てきたり他の子とのやりとりするなど効果はある
ようなのですが、保育園は二歳(来年)になってからでも良かったのではと思う
っています。保育園の療育効果についてどう思いますか?
>>760 >役所の顧問医師が薦めで入れましたが
このお医者さんは発達専門の方?
保育園に合うタイプのお子さんっていますよ。
お友達に対して興味の出ている子は
早めに集団の中に入れた方が
周りの子との触れあいの中で発達が促されるといいます。
認可であれば園児に対して先生の数も多いですし
お子様本人がストレス無く通園出来ているなら
そのまま通われた方がいいと思いますよ。
24時間一緒にいれば
母子関係ができるわけでもありませんしね。
>>760
うちの子供の2歳あたりのころのことです。参考になるか判らないけど…
・プレ療育に通ううち、おもちゃにしか興味をしめさなかった
(とられても気にしない、おもちゃだけ追いかける、ものさえあればいい)のが
おもちゃをとった相手に抗議するような態度を示すようになった
・親も他人も居ても居なくても変わらない態度だったのが、
保育施設に預けるようになってからは親の後追いをするようになった
(親とそうでない者の区別がつくようになった)
親は子供のために何でもしてあげちゃうけれど、子供同士などの、予測のつかない付き合い
(というんだろうか…)がいい刺激になったようでした。
761さんのおっしゃるように、子供に負担がみられないようであれば
続けていってかまわないのではないかと思います。
763 :
>>760:2009/06/24(水) 15:46:39 ID:BRMeSDSd
ありがとうございました。
顧問医師は専門家です。子供は他人に興味があります・アプローチの仕方はともかく。
子供の様子+私があすぺ気味なのを見て保育園をすすめたのかもしれません。
子供のストレスや負担、はよくわからないです。4月の預け始めは2週間ほど母子分離
で泣いてましたが慣れたようで、朝さっさと入っていって私に向ってバイバイします。
>>762さんが言うようにおもちゃを取られると怒り、取り返せないと地団駄を踏んで泣く
ようになりました。こういうのがストレスになっていると思いますがこれが刺激にも
なっていると思うと、いい刺激とストレスの境目の判断が難しいです。
>>760 息子が1歳半のとき保健士の勧めで保育園に入れました。
「集団に入れれば言葉がでるだろう」と言われました。
認可には直ぐに入れなかったので駅前の無認可に入れました。
息子は行くのを嫌がり家から出ようとしません。
尋常じゃないくらい泣き喚いて暴れます。
「はじめはみんなそうよ。」といわれ
無理にでも連れて行っていたのですが
3ヶ月経ってもその状態は変わりません。
園にいるときの様子も(外からこっそりと見に行きました)
皆とお遊戯するでもなく
一人で遊ぶでもなく
ぼんやりとしている息子がそこにいました。
ちょうどその頃に、それまではしてなかった
自傷(頭ゴンゴン)まで出てきてしまい
これはいけないと保育園を辞めました。
その後2歳で療育をスタートし
2歳半の時に療育の先生から
「母親と離れていてもある程度平気であり
お友達にも興味が出てきている」と
保育園を勧められ認可に入れました。
その後言葉の爆発が起こり単語が一気に増えて
3歳直前に話せるようになりました。
話せるようになったら頭ゴンゴンもなくなりました。
最初は保育園に行くのを嫌がりましたし
友達との関りもありませんでしたが
ベテランの先生が上手に橋渡しをしてくださり
徐々に仲間にいれてもらえるようになりました。
保育園に慣れていなかったときは
夜中に飛び起きて泣き出したり
癇癪が凄かったのでそういう時は休ませたりしてました。
今は年少で4歳ですが仲の良いお友達も沢山できて
一緒に遊ぶのが楽しいらしく
毎日ルンルンで保育園に行っています。
幼稚園に比べて行事が少なく
同じ生活パターンが繰り返される保育園は
見通しの弱い息子にとって楽なんだと思います。
766 :
>>760:2009/06/25(木) 13:55:10 ID:9od5iEol
うちも若い先生が多い評判の高い園(幼稚園並みの教育を誇る)から、ベテランの
先生が多い園に移ってからひとりでぼんやり・・・がなくなりました。
設備が古い、年寄り保育士が多い、おもちゃがしけてる、あまり勉強を教え
ないなど健常児にはあまり評判が良くない園ですが、うちの子にとっては良い環境
だと思っています。
最後の三行がとても参考になりました。まだ見通しなどの知恵が付く前なので。
同じクラスのお母さんが、すぐ人に歳や出身校を聞いてくる。
療育に来てまで詮索されているようでものすごくイヤ。
762ですが、頭ゴンゴンはうちの子供は1歳くらいのときにありました。
今考えればですが、うちの場合の頭ゴンゴンは
「伝えたいことがあるが、すべが判らない苦しみ」だったように感じています。
物が欲しいときに、しゃべれなくても身振りで要求できるように覚えたあとは頭ゴンゴンはなくなり、
発語は4歳まぎわと遅かったものの、4歳なかばの今も、ずっと自傷はみられません。
他者に自分の気持ちを表現するちからというのは、とても大事ですね。
その程度で嫌がってたら、この先引きこもらずに生きてけない気がする。
770 :
>>760:2009/06/28(日) 02:17:51 ID:O9zs21EV
>>768 うちは頭ごんごんはありませんが、そんなときは悲鳴を上げます。
使える単語が極端に少ないせいだと思います。表現したい気持ち
を表現できないのはストレスですね。
今月から療育を始める予定の年長児、
兼業でフルタイムなこともあり、土曜日希望でお願いしていた。
土曜日で調整できそうですと言われたのもつかの間
やっぱり平日月二回で確定。
固定で休むとなると会社に説明しないといけないかとか
やっぱり契約更新する前に仕事やめておくべきだったとか
イベントや活動が何かと多い年長児、保育園休ませるのもなーとか
何だかいろいろいろいろ考えてたら頭痛くなってきたわ。
就学に向けて少しでも療育行っておきたいし、
初回からちゃんと行かないとグループだから後々浮いちゃうのも困る。
息子のためにもきちんといかないとな・・・
電話でいっぺんにいろいろ考えすぎてふと涙ぐんでしまった自分にビックリ。
自分もちょっと精神的に不安定になってるのかも試練。愚痴スマソ
保育園なのにイベント、活動が多いのか。大変だね。
そういうのって、土曜日にやるもんだと思ってたよ。
職場の理解が得られるといいね。
>>771 私は幼稚園を休ませたり、遅刻や早退をさせて対応したわ。
今、療育をさせる方が子供が小学校に入った後困る事が減ると思ったから、
幼稚園の一部行事を欠席させることも諦められた。
子と同じグループの保育園に通わせていた方は、ご自身・旦那さん・両方の両親で
打ち合わせて、送迎させていた。
どうしても通わせるのが難しいくて、療育先に相談窓口があるのであれば、
ボランティアの手配が可能かどうかを尋ねる方法もあるよ。
年長さんから療育開始なら、割と軽い方だと思うよ。
うちの子のグループの子達も同じ状態だったけれど、親は皆熱心に通わせていたからか、
それぞれ軽くなったらしく、就学後はグループが月1回のみに変更とか、
土曜日のグループに変更してもらったなど、
それぞれのご家庭の事情に合うように、少し融通を利かせてもらえるようになったよ。
こういう話もあるということで。
774 :
771:2009/07/04(土) 23:27:38 ID:rv+wY2Ye
>>772-773 どうもありがとう。
今のところ通級も視野に入れておきましょうと言われてる感じなので
私が正直療育!きちんと休まずいかなきゃ!と鼻息荒いかも。
あと今まで同じ立場のお母さん方と会ったことがないので
療育始まる前なのに何だかそわそわしてて、お恥ずかしい話ですが。
土曜日だったら職場に説明する必要なく通えるのに
平日だと何故半休なり有給なりとるのか言わなきゃならん、と
頭混乱してしまってたけど、もう落ち着いた。
まだ自分の中でいろんなことが整理ついてないのかもしれない。
でも少し気が楽になったよ。お二人ともありがとう。
>>771 うちが通っている療育は親の都合一切無視で
こどものタイプ別にクラスがわかれてるのね。
だから年度の中途で入園してくる子が
別のタイプのクラスに混じってごっちゃにならないように
事前面接と発達テストの結果で曜日が振り分けられてる。
指定された曜日はどーしても都合がつかないから
民間の療育を選んで通っている人もいたりするよ。
>>771さんが通う療育のシステムはわからないけど
人数の調整以外に希望の曜日に入れない理由があるんだとしたら
こういう話もあるよってことで。
民間療育ってどこで探すんですか?
市の療育園スタッフはプロでしょう。
民間は?どんな感じですか?
>>776 民間療育とは自治体で行っている公的な療育以外の療育のことです。
●病院に付属している
●大学に付属している
●NPOが運営している
●民間会社が運営している
いずれも保険適用外ですべて自己負担です。
私の知っている所では入会金30万円7000円/90分とかそんな感じです。
療育内容はその施設によって様々ですよ。
ABAやポーテージなど方法論を前面に押し出している所や
ひたすら筋トレをする所とか机に座らしてお勉強をする所とか。
公的な療育に比べて目標の設定が明確であり
レポートが丁寧な所が多いと思います。
地名+療育で検索してみてください。
公的な療育にプラスして通っている方もいっらしゃいますけど
複数の療育プログラムが混じってしまう事を嫌う先生もいるので
隠して通っている人も中にはいますね。
776です777さんわかりやすい説明ありがとうございます。
民間療育探してみます。
年長の息子は、「何時?」の意味が理解できてないです。
修学に向けて、数の概念やら色の判別だのと、課題は山積みです。
なんとか縄跳びと「何時」を理解させたいのですが、どう教えたらいいのか…
是非アドバイス下さい。
因みに、私が「何時?」と聞くと「そう!」と帰ってきます。
>>779 7時に朝食・15時におやつ・18時にお風呂、みたいに
暫くの間は時間を決めて同じパターンで生活してみてください。
その際に「7時になったから朝食ね」と言葉掛けをすると同時に
針が7時を指している時計と朝食の絵カードをみせます。
いきなり概念から覚えるのは難しいので
一日の中に時間があることを知ってもらいましょう。
縄跳びは先ずは縄無しでパン・パンと手を叩きながら
同じリズムで続けて両足をそろえてジャンプすることを教えます。
次は新聞紙を丸め筒状にして大人がそれを持ち子供に飛び越えさせます。
向ってくる障害物に対して飛び越すタイミングを計る練習です。
それができたら大縄で練習をします。大縄で連続して飛べるようになったら
自分でロープを持ち体の横を回すサイドスイングをして
まわすタイミングと両足ジャンプのタイミングがあえば
ひとりでも縄跳びが出来るようになると思います。
丁寧な、お返事有難うございました!
早速やってみます。やることが沢山すぎて、この一年で間に合うかどうか…
有難うございました!
保育園に
療育的支援を求める
は、変ですか?
>>782 変というかずうずうしいというか・・・。
保育園&幼稚園と療育施設とは全くの別物でしょ。
療育受けさせれば保育園とは別にどっかの療育にも通わせれば?
>>782 うちの子の行っていた保育園は
平行して通っていた寮育施設に先生が見学に来てくれて
そこでやっていた事を園でも取り入れてくれた。
でもうちの園は熱心だったけれど、どこでもそうとはいかないみたい。
現在2歳6ヶ月の息子。1歳半検診で発語なし。
外出先ではあちこち走ってって勝手に消えてしまう。親がいなくても平気。
2歳ごろまで様子を見るように言われる。
2歳2ヶ月ごろ電話があり、言葉の方は単語が出始めており成長が見られるが
落ち着きの無さは相変わらずだと答えると、おやこ教室を勧められる
月1度、健康管理センターのおやこ教室に通って5ヶ月。
担当保健士から発達相談を勧められ、先日受けてきました。
テスト結果は、心理士「言葉はまあ問題ないが図形の認知が弱い大小の理解が無い」
とだけ説明を受けました。
それより問題は、テストに使用する道具を出すたびにそちらに興味を持っていかれて
指示が全く通らなくなる。興味のムラが激しい、と。
つづきます。
現在プレ幼稚園に通わせていますが、あまりの落ち着きの無さにほとほと困っており、
それを心理士に話したところ、児童デイサービスを勧められました。
おやこ教室は全6回なのでそろそろ終わってしまうし、そもそも月1回のみ。
今より少人数で毎日通える施設で来年の幼稚園に向けて集団生活を学ばせませんか、と。
来週、担当保健士と施設を見学する予定です。
皆さんがここでおっしゃっている「プレ教室」とは、おやこ教室のことですよね?
療育に進むことになった今、とまどっています。
診断を受けたわけでもない、疑いがあると言われたわけでもない。
しかし何か問題があるから療育を勧められたわけですよね。
障害がある可能性があると考えた方がいいのですよね。
幼稚園の見学の予定もあるのですが、どこまでどのように話せばいいのか、とか。
息子を叱りながらも、もしも障害があるのならこんな対応じゃいけないのでは、とか。
とにかく宙ぶらりんの状態がつらいです。
自ら動いて、医療機関等で調べてもらうべきでしょうか。
それとも療育が始まってからそれを見極めてもらえばいいことなのでしょうか。
私は今、療育が始まるのをただ待っているだけでいいのでしょうか。
>>786 とりあえずもちつけ
「おやこ教室」ってのがよくわからんので
=「プレ療育」になるのかはわかんない
療育だと言語療法士や作業療法士理学療法士などが
子供の様子を見ながら訓練していく
プレだとそのへんはひっくるめて感覚統合の足がかりのようなことを
集団でやってた、って感じかな〜
二歳半だと診断そのものがまだ難しいというところがあります
問題があるというよりも、通ったほうが子供にとってプラスになるだろう
という言い方のほうが適切ではと思います
発達障害の可能性はあるかもしれないけれど、まだ確定ではありません
もしかしたらそうじゃないかもしれない、いま先走ってオロオロしても
しょうがありませんよ
発達障害をお疑いなら発達障害に関する本を読んで、叱り方の
対応を考えてもいいんじゃないですか?健常の子に対しての叱り方に
加えて多少配慮は要りますが「だめなものはだめ」「出来たことはほめる」という
ごく基本的なことは変わりませんし
医療機関を探すのは本当に親御さん次第としか言いようがない
しかし、先程も書いたようにあまり年齢的に小さいと診断を付けるが難しい
診断を積極的につけない医師もいます
就学に際し必要ならつけるというくらいですよ
今は別に待ってるだけでもいいと思うけど
親御さん自体が不安でしょうがないと言うのなら医療機関を
探すことを止めることは誰一人として出来ません
>あまりの落ち着きの無さにほとほと困っており
今は
>>785さんが「困っている」ので
育児支援サービスの一つとして紹介された段階と思っていいです。
>療育が始まってからそれを見極めてもらえばいいことなのでしょうか。
お子さんの状態に診断名がつく・つかないは
保健士や心理士や相談員や療育の担任に判断出来ることではありません。
発達診断ができる医師にしかわかりません。
療育先に提携の医師がいる場合もありますが
療育をスタートした後でも診断を受ける・受けないも
提携の医師に申し込むのか、自分で探した医師に予約をするのかも
親の希望による所となります。
>二歳半
この時期の育児って大変ですよね。
療育をスタートさせると診断名のあるなしに関わらず
OTやSTの先生、担任の先生が
>>785さんが「困っている」ことについて
一緒に考えてくれてプログラムをつくってくれます。
早い時期にはじめることが出来るので効果も大きいと思います。
>私は今、療育が始まるのをただ待っているだけでいいのでしょうか。
いつから療育がスタートするのかわからないのですが
もし診断の有無が気になってしょうがない、という状態で
>>785さんがどうしても診断を受けたいのであれば
「診断名はついたけれど数ヶ月先まで通える療育は無い」という状態は嫌なので
実際に診察を受けるのは予約してから数ヶ月待たされるのが普通なので
療育の始まる時期からその辺を逆算して予約のタイミングを計ればいいと思います。
789 :
785:2009/07/20(月) 16:30:39 ID:l8BAcQAi
>>787 2歳半での診断が難しいのであれば、
医療機関にかかることで余計にモヤモヤする結果になるかもしれませんね。
早期療育が大事だとよく言われているので、もしかすると今のこの状態は
他の方から見ると「何をもたもたしてるんだ!」と思われるのかなーと。
しかし、このまま療育が始まるのを待って様子を見ていくスタンスで問題ないようで
安心しました。
障害云々は除いても、療育が息子にとってプラスになることは確かなので、
今できる範囲で様子を見ながらやっていこうと思います。
790 :
785:2009/07/20(月) 16:31:26 ID:l8BAcQAi
>>788 >「困っている」ので育児支援サービスの一つとして紹介された段階と思っていいです。
心理士にはっきり説明してもらえなかったことで不安になっていたのでちょっと安心しました。
まずは、療育で息子が成長してくれることを期待します。
私自身が何も分かっていない状態で、ただ心理士や保健士に言われたとおりに
ハイハイといって動いているだけでいいのか、心配だったのです。
早く診断名をつけてほしいというわけではありません。
というか、モヤモヤするので白黒つけてほしいのは山々ですが、それは親の勝手なので。
私の行動が息子にとってマイナスにならなければそれでいいです。
療育はおそらく見学して問題なければすぐに始められると思います。
しかし、療育に通ったところでそこで診断してもらえるわけではないのですね。
医療機関で診察を受ける場合は予約待ちの期間を考えて早めに動くようにします。
お二人ともご親切に教えていただき、ありがとうございました。
一人で焦ってオロオロしてたけど、おかげで落ち着きました。
入園を検討している幼稚園には話しておいた方がいいでしょうか。
必要以上にオオゴトに取られてもいけないし、
しかし今後どうなるか分からないから理解のある幼稚園を探さないと。
幼稚園選びをやり直さないといけないな。
>>790 >幼稚園
今の段階(医師の診断前)では説明できることがありません。
「様子見」というのも医師が判断することなので
療育に通っている=様子見である、という事ではありません。
これから療育をはじめていくと
「〜の傾向があるので、そういう時は〜した方がスムーズにいく」のような
具体的な傾向と対策が見つかっていくと思います。
入園後に担任の先生にそういった事を説明する事はあるでしょう。
>幼稚園選び
選択肢はたくさんあります。
保育園、公立の幼稚園、私立の幼稚園。
特に私立の幼稚園は千差万別です。
(大人数・少人数、行事の多い・少ない、2年保育・3年保育)
どの進路先が子供に合うかは療育の先生が一緒に考えてくれますよ。
792 :
785:2009/07/20(月) 22:04:02 ID:l8BAcQAi
>>791 療育に通っているだけでは、いわゆる様子見という部類にも入らないわけですね。
今はあまり先のことを考えてオロオロするのはやめて、
早く療育に通えるように、そして療育が始まればそれに専念するようにします。
幼稚園の件は、確かに療育の先生なら情報も持っているでしょうしね。
やるべきことが分かって落ち着きました。本当にありがとうございました。
もうすぐ1歳9ヶ月
1歳半検診で、
意味ある発語ゼロ、積み木積めない、指差し無し、つま先歩きなどで引っかかって
今月初めから週1の親子教室へ通っています
素人考えながら、出かけると猪突猛進であてなく駆け回るので多動気味かなと思います
お出かけや散歩が苦痛で途中で切り上げる事しばしばで
子供もまだ遊び足りないかもしれません
教室でする事はまだほとんど出来ませんが楽しそうに走ってる時もあります
週1と言わずもう少し通いたいと保健婦さんに言うと
本格的な療育を希望するなら市の身体障害者施設を紹介しますと言われました
障害児童から障害者のお年寄りまでが通う施設だそうです
旦那は地元で私は嫁いできたのでこの施設に詳しくなく
旦那に相談したらその施設はバス停があるくらいとても大きく有名だそうです
続きます
続きです
それでそこに通う事は良いことなのかよく考えないといけないと言います
というのも、かはり通った履歴というか過去は残るので
もし学校にあがるときには何も問題なくても周りには自然とバレて子供がいじめられたりなどがあるそうなんです
恥ずかしいのですがこの旦那の地元は特殊で、すごく柄が悪くイジメはものすごい性質が悪く陰湿で
数十年培われた団地の結束がすごくイジメ軍の人数がハンパじゃないとか
先生ぐるみだったりとかひどいらしいのです
しかも母親の私がよそ者となると更にひどくなると予想されます
しかも住まいは持ち家ですのでこれもまた拍車をかけるとか…
私立に入れれば大丈夫だと思うのですが経済的にギリギリです
そのため療育に通わせるかどうか悩んでいます
少し離れた所で市の施設でないなら通った事がわからないのでは?と思うのですが
そういう民間の療育ってあるのでしょうか?
検索して調べていますがなかなか出てきません
イジメの事など気にせず市の障害者施設に通わせるべきでしょうか?
まだ2歳前だし、診断も受けていないようだからあまり焦らずに。
今もっとやれることがあるならやっておきたいという気持ちは分かるけど、
就園就学が切羽詰まってるわけでも、既にトラブルが発生しているわけでもないし、
793さん自身が我が子をどう育てていいのか分からなくなっちゃって追い詰められているって感じでもなさそうだし、
そこまで覚悟が必要そうな土地柄と施設だというなら、
年齢的に考えてもまだ焦らなくても良いんじゃないかな?と思いました。
その障害施設で行っているという療育の内容を見学してみましたか?
重度児が集まっているような施設もあるし、診断前なら親自身が通うのが精神的に辛くて理想そう…とか
子供の発達レベルに合わなそうとか、逆になんとしてもここで療育指導を受けさせたいと思えたりとか
いろんな事態が考えられるから、一度自分の目で確かめてみるのも良いと思いますよ。
ただ気になったんだけど、この先「障害児」ではないと診断された場合でも、
完全にその他大勢の中に紛れて目立たずに過ごしていけるという保証はないですよね。
ちょっと変わった子、とろい子、勉強についてこれない子、空気読まない子などなど、少しでも浮いたり
目立ったりしてしまう要素が残ってたら、そこの施設に通っていた過去があるかどうかに関わらず、
虐めに合う可能性は変わらないんじゃない?
いつか普通の子に追いつくと思えるなら、今のままでいいんじゃない。
そうじゃなければ、トロい子、変っぽい子だったら結局子供はイジメられるようになるでしょ。
噂になるのが怖いなら、3歳くらいまで家で様子見ても悪いとは思わない。
その代り、その間保健師さんや教室の人との相談をきちんとして、もし発達に障害がある気配がもっと
高くなってくれば、3歳といわず、子供に良いように療育をきちんと受けさせてあげたほうがいいと思う。
子供がイジメられるからじゃなくて、旦那さんとか、大人がそういう噂のタネになるのが怖いんじゃない?
嫌味じゃなくて、もしそうなら、その気持ち私も重々わかるよ。
でも
>>793の本心は、もっときちんとした療育に行くべきではないかって思ってるとこなのかなと
ならば、子供にはそれがもう必要な、それなりに顕著な状態なのかな?
1歳9か月ならまだ教室も行き始めたばかりだよね、もう少し教室にも通ってみて
教室で子供が関心を持ったような、楽しい遊び方があれば、それを家でも取り入れたりしてみてる?
お父さんにも、一緒にやってみてもらったらどうかな。施設に行かせる前に、家で一緒に頑張ってみて欲しいって。
二人とも辛いようなら、療育やっぱり申し込もうって旦那さんもそういう、気持ちになるかもしれない。
お父さんとお母さんが一緒に遊ぶって、最善の家庭での療育だと思うし。もうやってたらごめんね。
>>794 >通った履歴
自治体の療育施設から学校等に情報が行くことはありません。
実際に小学校から問い合わせがくることはありますが
保護者の了承無しに外部に漏らすことは禁じられてます。
(通達があるので全国で対応は同じはずです。)
ですが、療育に通っているという事は
同じ療育に通われているお子さんの保護者から
他の人に話がまわることも時にあり
全く秘密で、というわけにもいきません。
民間療育は発達外来のある病院に付属している大きな所から
個人でやっているような小さいところまで様々です。
民間の情報もある程度は市の障害者施設も持っていたりするので
一度相談だけでもしてみるといいと思います。
完全個別指導で療育をしたいと考えていらっしゃるなら
STやOTの協会に問い合わせをして運良く先生が見つかれば
個人で雇うという手段もありますよ。
(私学入学と同じ位費用はかかってしまうと思いますが)
更に付け加えれば、今後保育園なり幼稚園なりに子供が通います。
園に通うためには市役所に行きます。田舎なら、市役所窓口で、園から、園児から、園児保護者から、もれますからw
健常児だろうが障害児だろうがイジメられる時はイジメられますよ。
こう言っちゃなんだけどもしDQN率が高い地域なら
はっきりと障害があって助けて欲しいって言った方がたぶん親切にしてもらえると思う。
隠そうとしてよそで特別になんかしたりする方がいじめられる対象になるんだよね。
うちのあたりで一番達が悪いのは中流家庭のぎりぎり見栄張れる人達あたり。
いわゆるDQNは弱みをさらけ出した人にはとっても優しいもんなんだと
始めて知った今日この頃。
チラ裏失礼。
通所施設のイベントで卒園児の親御さんと話す機会があったんだけど
私さんとこは軽度クラスだから違うんでしょうけど とか(わが子は高機能自閉症)
うちは重度クラス出身だからなんたらかんたら… とか
どうにも重度だからうちのほうが困ってる!と言いたいママが仕切り役。
先輩ママにお悩み相談!みたいな前フリだったのに、フタを開けてみたら
むしろ逆にこっちが相談受けたみたいな感じになって
何しに行ったのかさっぱりわからない状態。やたら疲れた…
もう1人の高機能の子の親も苦笑いしてた。
再来月第2回…出来ればもう出たくないけど、親の人脈も子の資産だと思って頑張るよ。
その人脈は役に立つんだろうか…。
てか障害児繋がりの仲って、寂しさを埋める以外で何も役に立たない気がしてるよ。
その後何年も付き合っていくであろう小学校で頑張った方がいい気がするよ。
もちろん健常児のお母さん方とも、悩みを共有するとかは無理だけど。
過去療育でご一緒していた方々とは、
中学や高校で支援学校に行くことになったら、
「お久しぶりです、ご無沙汰してます」
でいいと思ってる。
人脈って地域にグループホームをとか作業所をとか考えてるんなら
役に立つだろうし大事にしなきゃいけないと思うけどそうでないならどうなんだろう。
どっちかって言えば障害ごとの親の会なんかの人脈の方がいいような・・・。
でも、確かに知り合いが多いっていうのは悪いことではないし
自分もそれによって煮詰まらないなら付き合いは大事にした方がいいと思うけど
「人脈」をつくるために無理に我慢してまで付き合いを続けるのはどうなんだろう。
804 :
名無しの心子知らず:2009/08/02(日) 00:30:54 ID:9ydaT1PM
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【ルイ】トムフェルトン【マルフォイ】 [海外芸能人]
姑に文句は言わせない [家庭]
【店長乙w】楽天市場通常購入 お買い得品 75 [通販・買い物]
ご意見無用】楽天DQN【クレーム厨・脳内上客】14人目 [ネットwatch]
805 :
名無しの心子知らず:2009/08/02(日) 14:41:39 ID:x1WHs6cK
暇だなー
勉学しているだろう?
スルー
このスレがあって良かった。。
今日は保健士さんがうちに来る予定。
先週、長男が3歳児検診で引っ掛かり(言葉の遅れetc…)養育園をススメられました。
その時心理士さんから言われた言葉は
【今までお母さん大変だったんじゃないですか?】
【○○ちゃん(下のコ)が順調な発達のスピードなんですよね。】
等々…。
下の娘は1歳4ヵ月で、確かに1ヵ月前位から『ママ・うまいっ』等言葉が出始め、最近は頻繁に指を差す…。
長男はやっと2語文かな?が話せる程度で、でも簡単なテストでは理解してなさそうな事が多かった。
この何日間か長男と長女を見比べてしまって、心理士さんが比較の対象として、娘をあげなかったら良かったのにな…と悲しい様な、八つ当たりみたいな、やりきれない気持ちが消えなかった。
なんとかその気持ちは消化出来そうだけれど、なんだか既に振り回されてる気がしてきた…。
続きになるんですが…。
心理士さんから言われたのは
【初めは必ず福祉センターに電話して、そこで面接の予約をとってから…必ずその養育園をススメられるので。】
という話で、でも実際福祉センターにかけてみると
【もう養育園に行こうと思っているのなら、直接園の方に電話してもらっても大丈夫ですよ?】
との事…。
なんだかイマイチ話がかみあってなくて、なんか大丈夫かな…と思い始めてきたのですが、もし園を見学したとして、一番どんな所を重点的に見た方がいいのでしょうか?
養育園というのに拒否反応を示す母親もいるだろうからそういう手順かも。
(まず福祉センターから園にいたる)
また、お医者さんにかかるときもそうですが、こういうのって予約から
実際に面接などができるまで時間が大変かかる場合があります。
(例えば私のかかってる療育センターの医師予約は、初診で半年待ちでした)
808さんの前向きな姿勢から、余計な手間や時間を省いて、直接園のほうへ、と
すすめてくださった可能性もあるかもしれません。
園を見学したとして、やはり、子供がそこでなじめそうか、とか
療育メニューは子供にとってやりやすそうか、とか、
教育重視か、精神の安定重視かとか、そういうあたりを見てみてはいかがでしょうか。
(うちの子供は3歳半まで発語なしだったので、発達具合の近いお子さんを持つ方の
アドバイスのほうが参考になるかもしれません)
811 :
名無しの心子知らず:2009/08/03(月) 08:37:02 ID:6V4AKx9W
(-ι_- )
>>810さん
>>808です。
アドバイスありがとうございます。
やっぱり場所場所で、教育重視だったり精神の安定重視だったりするんですね…。
その点に気を付けて見てみたいと思います。
ありがとうございます。
うちの子たちが相談にかかっている自治体の療育センターでは
まだ小さいのも、軽いのもあってか
「これこれの障害の可能性がある」とか「障害」という言葉も仮定であっても使わなければ
発達テストの結果とかも特に数字を教えてもらったりということもないです。
障害の部分は「問題」に置き換えているみたいです
「もしお子さんが問題を抱えているなら」「お子さんが、えー…問題を持っている可能性が〜」みたいに。
で、今受けているのが療育なのかプレなのかなんだかよくわかりません。
別にわからなくても良いんだけど2ちゃんとかでやっぱり話がわかりにくいなぁと。
下の子の時は月2回の「親子グループ」として誘われていて
詳細の用紙には「療育のながれ」など療育という言葉が書かれています。
1〜2ヶ月に一度の面談→通園児の月1のグループに入ることになった上の子の案内用紙には
「グループ活動のながれ」としてあります。療育という言葉は出てきません
わざわざ言葉を分けてあるってことは、下の子は療育で、上の子は親子教室?
年齢がいってから通い始める場合、母親の拒絶反応も考えて
あえて療育という言葉を使わない可能性もあるけど、
単純に担当者が違って用語の統一ができてない場合も?
あとは、お医者さんの診断もなしに、「障害」とは使えないんじゃないかな。
障害とまではいかなくても「問題」があるのは間違いないし。
>>814 レスありがとう。上の子と下の子のグループのスタッフはほぼ同じです。
診断がないから「障害」とはっきり言えないのはわかるんですが
「もしも障害がある場合は」という仮定の話くらいは言われてるような話も見かけるので
全体で言葉にはかなり気を遣ってるんだろうな、という印象があるので
わざわざ言葉を変えてるのかな?と思って。
確かに幼稚園や保育園で指摘を受けて、ある程度の年齢になって来る子の親は気にするかもしれないんだけど
療育センターという施設に来る時点で障害関係の施設ってことはわかる気はするんですよね。
(エントランスにいろいろ貼ってあるし)
ただ、そんなこんなでスレとかでも「親子教室」「プレ療育」「療育」と書いてあっても
同じ事について話しているのかよくわからないこともあります。
気を使ってるんだろうけど
気を使われてるのがわかるたびに凹む1歳9ヵ月
教室週に一回だけどもう少し通いたいなと思って
そんな教室ないか担当に相談してみたらせきを切ったように目をランランとさせて
乳児からお年寄り、知能から身体まで色々な方がいる専門の障害者施設を紹介します!!ときましたよ
多分うちの子は週1なんかでやってる場合じゃないレベルなのがわかってたけど言い出しにくかったんだろうな…
そこへよくぞ言ってくれました!みたいな感じ
それからは毎週見学どうですか見学どうですかと言われる…
同じような子がたくさんいますよ!その方がお子さんにも楽しいし!とか
この先支援学校に行くときに同じお友達と学校上がれますしね!とか
もう確定出されたようなもんだ…
勝手だけど相談しつつもまだ教室通って2回だし、「まだ今の教室で様子見ていてもいいのでは?」と言われるのを期待してたりもする
障害者施設が向いてますよ!とはっきり言われてしまうと親としては複雑…
ちなみになぜか担当さんは「療育」って言うときだけ小声でゆっくり
「○○君の場合、りょ・ぉ・いく、って形で〜」とか
あれもすごい気になるんだよなぁ
>>815 自分もよく分かってない。
うちの子は週1のクラスに3年通ってて、それを療育だと思ってるけど
途中で週5の通園に切り替えた人にとっては、週1のクラスが「プレ療育」って事なのかな。
自治体の療育センターの人に昔、「障害」という診断を下せるのは医師だけなので、診断が欲しいならば
ご自分で受診してください、と言われました。
ついでに、知能検査の結果の数字は「当センターは親御さんが数字に振り回されて、子どもによくないので、
出さない主義です」と言われました
引っ越した先の自治体の療育センターには、医師も常駐していて
流れ作業のように、「相談」→「診断」で、検査結果も数字もその解析内容の解説も
丁寧にいただきました。
まあ、知能検査の数字って数字だけで一人歩きすることがままあるしね。
そういう対応する相談機関も珍しくはない。
>>815 うちあたりの場合は対象限定なく誰でも参加できる自治体の教室がごく普通の親子教室で
プレ療育=検診で引っかかって勧められる親子教室のことで
その次に勧められる「言葉の教室」あたりからが本格的な療育らしい。
ちなみにプレまではタダで言葉の教室は障害児デイサービスになって
通うために市の認定証が必要になるし一回300円程度のお金を取られる。
ほす
福祉センターの面接に行けなかった。
予約してから1ヵ月近く待ってたのに…。
先月3歳児検診で言葉の遅れで引っ掛かって、とりあえず障害者福祉センターで面接を受けるコトになった。
『療育』という言葉を初めて知って、毎日頭の中がモヤモヤしてた。
自分じゃ息子がどの程度なのかも分からないし、色々保健士さんと相談して、やっと面接の日になったのに。
『いや、いやっ!』
と何故か全力で拒否され…1歳の娘はルンルンでお出掛け気分だったのに、息子はガンとして行こうとせず。
もう抱えて行こうと思って何回もやったけど、ダメだった。
ボタボタ涙が出た。
気が付いたらもう面接の時間で、半泣きで断りの電話を入れて謝って…。
また1ヵ月先になった。
焦り過ぎなのかな…。
このままじゃいけないって気持ちが先走ってるのかな…。
ほとんど自分1人での育児。
頭が重たい。
全然母親でもない。
なんだか自分が壊れてる気がする。
3歳まで遅れを気にせずに来られたという時点でうらやましいなあ。
保育園に入れてみたら。
とりあえずなんで嫌って言うのか原因がわかれば、
先回りできるんじゃない?
いかにきっちりかっちりやるかより、
いかに楽するか、だよw
2歳の息子を検査に連れ出すとき、いつも
「おもちゃがいっぱいあるところに遊びに行くよー」
と言うか、なにも告げず「買い物いこー」と連れて行った
切替の苦手な息子は、新しいところに行くことが不安だったので、出発さえできれば
あとはなんとかなった。
その福祉センター、外に遊具とか遊びスペースないですか?
1ヶ月後のために、今から外で遊ばせたり何度か保健師さんの顔を見せるだけで
ずいぶん違うと思いますよ
>>823です。
アドバイス、ありがとうございます。
一応1歳半検診で様子見と言われたのですが、里帰り出産の為帰郷先で受けたせいか、保健士さんにアドバイスを頂いただけで、私も全然重く受け止めていなかったというか…。
ちなみに保育園は今待機中なんです。。
昨日はホントに何故かめずらしく息子の寝起きが悪く、私も力が入りすぎてたのか、うまく切り替えてあげられなくて。
福祉センターも昨日行くのが初めてだったので、近々下見に行ってみようと思います…。
もっとどうやったら力入れない様にやっていけるか、よく考えてみます。。
>>827 あなたの様子がいつもと違うことに感づいたのかもしれないよ。
とにかく敏感だから、なるべくいつもと同じ調子で出かけられるように
してみては。好きなお菓子でつってもいいし。
>>828さん
>>827です。
…かもしれません。
私がかなり必死だったかも。。
いつもと同じ調子の状況をつくっとかなきゃですね…。
830 :
名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 10:25:40 ID:fywayTJU
よいしょ
午前中グループ療育行ってきた。
そこで、勝手に同学年だと思ってた子達が
一人を除きみんな一つ下の学年になる子達だってことに今日初めて気が付いた。
同程度の子たちを集めた療育なんで<この中でも>確かにちょっと遅めだけど
保育園ならもしかして大丈夫なんじゃないかってこっそり思ってたから
なんだかものすごく凹んだ。
そりゃ先生方も加配の申請しましょうしましょう言うはずだよ。
ぐるっと一年遅い子と比べても出来る事は同じくらいだもんなあorz
なんとなく伸ばし伸ばしにしてた発達検査の予約をお願いして帰って来たよ。
自閉傾向はなさそうって言われてるんですが2歳半で一年遅れだとしたら
大体いくつぐらいの数値が出るもんなんだろう。
覚悟しときたいからぐぐったんだけどうまく出てこないので
どなたかわかる方いたら教えていただないでしょうか。
一年遅れっていう831の見立てがあっているなら
発達年齢は1歳半なんだから大体だけど60前後ぐらいの数値じゃない?
指数は流動的なものだし、まだ低年齢だから
今度受ける検査の数値が低かろうが高かろうが
今現在の子の発達はこの程度なんだと、
目安にするぐらいの気持ちでいればいいよ〜。
う〜ん。なんとなく1歳半くらいの遅れな気がする。
>>831 >>832さんの言うとおりだと思う。この下はもし参考になれば。
発達検査が新版K式なら3つの項目と総合の結果が
数値の他に年齢で出るから(1歳6ヶ月とか)分かりやすいと思うよ。
田中ビネーでも何歳代の問題ができたとか分かるし
先生に聞けば分かると思う(始めから結果に書いてくれてる場合もある)
可能なら結果を書面でもらうとこれからの参考になるかも。
(ただしコピー代がかかったりするかも)
発達検査は、身体能力の発達はわからないから、グループ療育で「同じぐらい」というのが
どういうことなのか、専門家にしっかり聞いてみたほうがいいね。
836 :
名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 01:15:28 ID:m23yuJki
ヨイショ
療育園の方々(*^∇^*)笑顔に癒される〜
癒し系療育園
838 :
831:2009/09/01(火) 03:33:56 ID:gXp0o9SQ
レス下さった方、ありがとうございます。
そか、発達が普通は100、半分ぐらいだったら50とかそんな感じなんですね。
今までの人生、あんまりIQとか気にしたことがなかったから
その意味もよく考えたことなくて・・・。
今の療育に通い始めた半年ぐらい前に先生が何らかのチェックをしてくれて
大体1才3か月〜6か月ぐらいですかねえって言っていたので
今は期待も込めて1才6か月ぐらいかなあって。
その時に一年後に一年分伸びるというわけではないのであくまでも目安にって言われたので。
自閉傾向があればいきなりぐんと伸びる可能性があるけれど
うちはそれほどぐんと伸びるタイプではないでしょうって・・・orz
同じくらいっていうのも何気なく聞いてたけどきちんと聞きなおさなきゃなんですね。
50〜60って言われてももっと悪くても凹まない、きちんと細かいことも聞いてくる、
出来れば書面でもらう。ですね。
ああ、もっともっときちんと勉強しなきゃ。
ありがとうございました。
昨日、初めて療育に行ってきた。
うちの息子(2歳3ヶ月)以外は全員3歳過ぎの子で、みんな普通に話すし、
指示も通るし、オムツも取れてるっぽいし、別にそんなに問題なさそうなお子さんばっかり。
レベル高いわ〜って思った。
これで療育受けなきゃいけないレベルなんて。
1年後、うちの息子がここまで出来るとは思えないなー。
同じくらいの発達のお子さんばっかりかと思ったのに。
>>839うちは1歳10ヶ月で月齢は違うけど
初の親子教室で839さんと同じこと思った
うちの子が1歳7ヶ月の時だけど2ヶ月しか違わないのに指差しはするし見立てごっこや物まねするし
会話成り立ってるしおまるでシッコやおとなしく椅子に座って手遊びや歌を一緒にやるしシールを貼ったり絵を書いたり
ごちそうさましたら片付けるしお遊戯ちゃんとするし1人で走って壁の印を叩いて自分のママに戻る競争もできたり。
終わってから近くの公園で遊んでるの見たら
すべり台に登って滑ったりブランコこいだりかまぼこ型のうんてい?に途中まで登ったり
本当に親子教室必要なのって思った
うちの子いまだにどれも出来ない…
不安で保健婦さんにレベル高いからもっと合った所無いかと相談したら
ニッコニコで私の腕をつかみ、
「よくぞそちらから言って下さいました、なかなかこちらからは言い出せないんですよ〜
障害者施設に行けば養護学校も一緒になる同じくらいの年のお友達と今から仲良くなれますよ!
いずれ養護に行くママ同士で早くに知り合いできますし、
赤ちゃんからお年寄りまでいますしみんなそれぞれありますので気を使わないで大丈夫ですしね!」
と明るく言われましたよ……
レベル合わなくてもいきなり言いにくいからとりあえず親子教室で気づかせる目的もあるのかも。
839さんのお子さんがそうだというわけではなくてうちの子の場合は、です
>>839 私も息子が同じくらいの時に同じことを思いました。
現在、息子は3歳3カ月、無事に手帳を取れて、毎日通園に移行して
元気に通っています(言葉がすこし出始めました)
1年前を思い返してみると、療育開始した時に言葉出ていた子は
現在はADHD圏内の子みたいで、やっぱり何か問題を抱えている子な部類に入ってるらしい。
うちの息子はカナータイプの自閉症だから、別の種類の障害だったんだなと思いました。
当時、言葉出てる子がとても羨ましかったし、いまでも羨ましい気持ちは変わりません。
839の息子さんが知的に問題があるかどうかわかりませんが、
比べても仕方ない問題だから、割り切って療育に望むべきだと思います。
839さんの気持ちわかります。
療育、頑張りましょう!!
>>840 それはレベル高すぎ!
うちの子保育園通ってるけど、定型発達の子でもみんながみんなそこまで出来ないよ。
療育は、発達検査(K式)を受けてのクラスなので、そんなに大きく違うレベル
じゃないと思ってたんだけど…。
あれれって感じ。
なのに、療育は4回で終わりと言われた。
保育園に通っているから、と。
うちは広汎性発達障害の疑い濃厚と言われてるから、療育ばっちりしていこうと
思ってたのに、そりゃないよーって感じ。
>>840さんの療育の内容が是非知りたい。
ドコの療育園ですか!?
>>843 療育ではなく親子教室です
もうとにかくびっくりで落ち込むばかりでした
様子見の親子教室でこんなならもう普通の保育園や習い事は無理だと思い
ヤマハやスイミングや英会話など行ってみようとワクワクしていたけど断念しました
最終的にあんなに明るく嬉しそうに障害者施設を勧められたので今はガックリきている最中です
診断名はついていないけど小学校が養護になるとまで言われたらもう仕方ない…
あー、うちも思った。レベル高杉orz
こんなに出来てる子達がお教室ならうちのは・・・って。
固まって動かないし慣れてきても圧倒されてみんなが遊び終わったおもちゃのとこに
こっそり行って一人で遊んでる子をみて悲しくなってた。
さらに2歳1か月のうちが一番年上なんだと知った時はかなりへこんだよ。
昨日通園施設へ通う許可が出て今月からそっちに通えることになった。
一回見学して混ぜてもらったんだけどそっちの居心地のいいこといいこと。
今までは凹んでばっかだったけどなんかがんばろうって気になってきた。
うちの子が少しでもお友達風にかかわれる子が出来るといいなあ。
>>845 その保健師さん、ちょっと変わってると思われる。
いきなり養護うんぬんって、そんなの保健師が決める事でもないのに何なんだろうね。
うち、1才半の時なんてまだ歩いてもいなかったけど
加配つきだけど来年から普通の保育園で受け入れてもらえる事になったよ。
スイミングも始めるんだ。
その保健師のことなんてそんなキニスンナ。
>>846 保健師の描写も、親のショックでバイアスかかってるから、色んなことが強調されたり省略されたりして
あのまんまのこと言った訳ではないと思われ。
療育先で仲良くしていただいてるママさんが三人いるんだが、1人が常に自分が中心でないとだめで、よその親子を皆に影ぐちいったりする。
それはいいんだけど、子も中心でないと気が済まないらしく
そのママの子は受動型でずっとひとりで車で遊ぶタイプで、うちの子含む三人は積極奇異気味でほっといても三人でキャッキャしてると
いきなり車で離れて遊んでる子をガッとつかまえて「遊びたいねー!」と輪に放り込む。
うまく遊んでるならいいけど、たまにその子はひとりで車で遊びたかったらしく 奇声や暴れ→母が叩く
無理やり輪に入れて
「やっと君たちあそべるようになったねw」と皆に上から目線。
「仲良し☆」「大人気☆」「急成長☆」
とか日記で書いててなんか子供がかわいそうだ。 もう三歳だし、周りは子供がポツンでも無理やり引っ張ってどうこうしようとはしないのになあ。
発達検査のことでみなさんに質問なのですが
検査の部屋ってどんなところでやっていますか?
実は引越して来て、初めてこちらの児相に発達検査を
受けに行ったのですが、検査室があまりにも?な
場所だったので驚いています。
広さは16畳程度。まるで幼稚園の部屋のように
全ての壁には絵がかかれており、おもちゃは出しっ
ぱなし。窓の外も丸見えで一緒に連れて行った
定型児ですらじっとしてられない場所。
外の様子とおもちゃに気が取られて検査は続行不可能。
上でもどなたか書かれているけど、うちもいきなり
「訓練なんて無用。落ち着いて座れないし。進路は
支援学校向き」と言われました。
前の土地では「落ち着き始めているし、感覚統合を
続けながら、支援級あたりを考えて。もう少し伸びたら
通級でもいけそう」と言われていたのに。
つたないけど会話もできるし、トイレ、食事、着替え
(ボタンのみ×)は出来る3歳児なのに。
結局は、その土地土地での受け入れ先(療育園や支援級)の
キャパによって訓練の受け入れの可否や進路が違ってきて
しまうんだろうなと思うこの頃。
官僚的な保健師や心理士に当たると
面倒はやだ→言いなりになりそうな親はさっさと支援学校
(養護)に目を向けさせちゃえ 的な処理をしてるような
悪寒。
>>849 うちは田舎で発達相談の巡回でしてもらったので
最初からまさに幼稚園のお遊戯室でした。
広さは30畳以上、おもちゃの家まで置いてあって廊下側も窓側も上から下まで全部ガラス張り。
当然、走り回ってましたが検査の人も慣れているので落ち着くまで遊ばせてたし
その間に私に聞き取りして、ついでに子供の遊び方とかを何気に観察してたらしい。
おもちゃで遊ぶ時に知らないおもちゃは使い方が分からず出してすぐにぽい
それは創意工夫が苦手だからでそれは検査のこの数値に出てるとか
自分の「探検したい」っていう衝動を怒られても抑えられないのは
ここに出てるこれが低いからとか。
私としてはテスト結果だけの事で言われるより実際に生活する場所でテストしてもらったことで
納得出来る判断を受けられたと思います。
うちの場合は8畳ぐらいの小会議室だったけど、壁にキャラのポスター、ラックにおもちゃや絵本が置いてあったり
ちょうど子供がくつろげそうなソファにぬいぐるみが並べてあった。
見晴らしのいい窓もあって、それら全部に背を向ける形で座って検査した。
>>849 >結局は、その土地土地での受け入れ先(療育園や支援級)の
>キャパによって訓練の受け入れの可否や進路が違ってきてしまうんだろうな
それは同意。
キャパというか、支援級に入れる基準が高い地域だと
必然的によそなら支援級判定されてもおかしくない子が支援学校に行く事になるというか。
こればっかりは地域差なんで、支援学校判定する所が悪いとかそういう問題でもないと思うけどね。
うちが行ってたセンターは、20畳ほどの部屋に、
感覚統合に使うような遊具と、
棚にはオモチャが沢山あったけど、基本的にカーテンで目隠しされてた。
着いたらすぐ検査をやって、
残りの時間は自由に遊ばせながら、聞き取りや様子の観察してた。
場所見知りの強い子だから、
むしろ殺風景な部屋よりはよかった。
それ以前は、通っていた親子教室でやってたから、
それなりに壁に飾りつけがあったりした。
児相での手帳の判定で検査する時は、
4畳くらいの、テーブルと椅子とカレンダーしかない部屋。
ただし、うちの子は、カレンダーにこだわりがあるので、
途中でも「何月何日何曜日!」とか唐突に言い出してたw
今は、病院の児童精神科だから、
そんなにゴチャゴチャ物のない部屋でやってる模様。
慣れない場所での検査で数値が出にくいのは、よく聞く話だけどね。
そういうのを加味した上で、二回目の数値を見るもんだと思ってたよ。
まあ、まだ3歳なんだから、
感覚統合の訓練してくれるところを探して、
いままでやってきたことを地道に続けて、
小学校の事は、5歳すぎてからまた考えればいいんじゃないかな。
学校に行くのは目的じゃなくて通過点なんだから。
>>849 巡回相談じゃなく、センターの検査部屋なんだよね?
だとしたら多分手帳の判定なんかはどうしてるんだろ?
タイプによっては目茶苦茶な検査結果が出そうだけど。
849のお子さんが身辺自立できてるから、あえてその
刺激過多な設定をしたのかもしれないね。
うちは広い部屋だけど、玩具は隠してあるし、ブライ
ンドは降ろしてある。壁には時計や飾りがあるけど
こだわりになりそうな物はすぐ撤去して、切り替えが
できるかみていたよ。
児相の心理士には稀にオカシな対応する人もいるから
合わないと思ったら何を言われても華麗にスルーが
一番だよ。会話ができて身辺自立できていれば支援級を
希望するのに充分だから。土地によっては多動があると
一気に支援学校を勧められるようだけど。
心理士も保健師も所詮他人、役所や学校の負担を軽減
することしか考えてない人が居ても不思議じゃないんだよ。
心から親身になってくれる人が大多数だと信じたいけど。
まだいいよ。
家なんて、「将来自立できない。勉強に力をいれないで
ヘルパーさんに嫌われないスキルを学ばせてください。
勉強なんて、時間をかけてもそれほど伸びませんよ。」
と言われました。一年に3回あうだけで、そこまで
言い切れるのかとビックリしましたよ。
一年に三回も見てもらえるなら十分。
そりゃもう早い段階でそっちの方に舵取らないといけないぐらい遅れが重かったんだろう。
そこまで言い切らせてしまえる子だったということで。
自立につながらない勉強のまねごとに時間柵より、可能な限りに身辺自立と
対人的なスキルの獲得を目指した方が現実的と言えば現実的だし。
仮にそれが現実だったとしても、いきなり突きつけて欲しくないというのが親の正直な気持ちだよね。
4〜5歳になれば本当の事を言わないと色々間に合わないからしょうがないと思うけど
せめて就園時期になるまでは、親が現実に直面(入園拒否されるとか)するまで
ちょっとは希望の持てる言葉を選んでもいいんじゃない?と思ってしまう。
就園時期までには少しでもなんとかしてやりたいって姿勢が見える親には、
コテンパンに言わなくていいと思う。
受容、覚悟といえばかっこいいけど、そういう親には逆効果では。
やる気を無くさせるだけっていうか。
854ですが、やる気が一時期失せたのは本当です。
でも、それでもあきらめられるかっ!って気持ちが
灰の中から蘇ってきて努力してます。
今は知能指数を言うと驚かれるぐらい伸びました。
覚えないといわれた、読み書きが出来るようになり
本人の世界が広がって楽しそうです。
言い方は854のケースみたいにはきつくなかったけど、
淡い期待を一度忘れようという気になったのは、
数年先の小学校の心配より、今出来ることを増やそう、
っていう言葉だったな。
20歳の時、少なくとも15歳くらいの事は出来るでしょうが、
15歳以上になるか以下になるかは、今の積み重ねですよ、と。
相手のやる気を削ぐような言い方はよくないけど、
就園前には小学校のこと考えるより、
今出来ないことを見て、出来ることを増やすのに注力して欲しい、
って気持ちはあると思う。
通常学級で習ってくる足し算や引き算は、勉強や仕事で使うものだけど、
支援学級でやってるのは、生活で使う足し算や引き算だもん。
自分が死んだ後のこと考えれば、後者で十分だよ。
以前、先輩ママの経験談を聞く会に話し手として呼ばれたんだけど、
なんかふわふわしてて、反応のない人が多かった。
やっぱ心配になるよ、漠然と近未来の夢を描いてる人は。
期待を捨てろとまでは思わないし、実際期待通りになる人も少なくないだろうけど、
先の事より今を見たほうがいい時期だな、とは思う。
>>859 >20歳の時、少なくとも15歳くらいの事は出来るでしょうが、
>15歳以上になるか以下になるかは、今の積み重ねですよ、と。
素敵な言葉だと思うし、同意。
ただ、子供が年々成長していく中でも親が一見ふわふわして見える場合は、
859さんの下一行を地道に積み重ねている人かもしれない、とも感じてしまう。
私が知る範囲だけど、影での努力を殆ど表に出さず、
穏やかな気持ちを意識的に持とうと感情をコントロールする人の多くが
抑圧が強過ぎる反動で、ふわふわ系になってしまう感じ。
悩みは尽きないけれど、確実に子供の障害が軽くなっている分何処か余裕を感じる。
現実逃避で漠然とふわふわしているタイプの人は、
ある程度健常児との差が開いてしまったら、会話に攻撃的な口調が出やすくなるから、
容易に判別がつけやすいかと。
>>860 ごめん、書き方が悪かったかな。
ふわふわっていうのは、話聞いててもポカーンみたいな感じに近いかな。
その人の見た目そのものや、雰囲気の話じゃなくて。
>>861 それはまだ、置かれている立場を把握しきれていない人のような。
現実逃避なのか、今まで想像していた人生とはかけ離れた現実を
受け入れる余裕がないのか、
絶望を直視したくなくて、理解する気力すら消失したかは分からないけれど。
でも、私なら自分に実害が無ければ、他所は他所かな。
絶望と修羅場の間を通り抜けられた人は861さんのように誰かに語れるけれど、
そこまで辿り着いていない人は少なくないかも?と思う。
子供に知的障害判定が下って数年経つ知人の一人は、
ダメージから立ち直れなくて未だにふわふわしているよ。
もう中学生なのに、勉強が理解出来ないまま親の希望で普通級に今もいる…(´・ω・`)
20歳の時に15歳ぐらいのことって、知的にはボーダーぐらいだから結構高いじゃん。
支援付きで自立して生活できるぐらい。
そのレベルが今の積み重ねで果たして得られるものなのか…?
じゃあ知的な発達がそれに満たなかったような人は積み重ねて来なかった人?
20歳の時に15歳以上にならなかったら、がっくりする訳??
なんかその表現も妙だなぁと思う。
何歳程度を目指すとかより、10歳程度、もしかしたら5歳程度で伸び悩むかもしれないけど
そのときそのときのベストを尽くすことの方が大切だと思うけどなぁ。
>>863 これはうちの子どもに向けられた言葉であって、
他のお子さんがどうのこうのというものではないよ。
その時ベストと思えることをするってのは同意っていうか、
859でもそういうことを書いたつもりなんだけど…。
まあ、気に障ったなら謝ります。
865 :
849:2009/09/11(金) 13:40:26 ID:6YTP9KkV
すぐにレスできずすみません。849です。
発達検査をする場所も色々なんだと分かりました。
実は発達に偏りのある子の親の会合があって出席
してみたところ、誰一人うちが検査をした部屋を
利用してないのです。もう6年以上児相に通って
いてお子さん複数人が通っている方も
「あの部屋は物置でしょ」と言ってました。
また進路に関しても、こちらから小学校云々を言った
訳ではなく、前の土地と同じ訓練を受けたいと希望した
ところ言われたものです。
不器用なのは物の使い方を理解してないからで、手先や
感覚の問題じゃないと言い切られました。知的に問題が
あるから全て諦めろと言うことらしいです。まともに
発達検査もできなかったのに何を言うんだという感じです。
かなり大き目の政令指定都市なので、療育もしっかりしてると
思って引っ越してきたのですが、実情は違ったようです。
子どもの障害を隠したいと思う方が多いのか、民間の療育も
みつからないし。
自治体での療育の質に関しては全国同じレベルでやって欲しい
なって思います。それが無理なら親同士のクチコミ情報があれば
いいのになって実感してます。
盛大な後出し乙って感じ。
そういう事情があるなら、電話で
なぜうちの子だけ違う場所で検査したのか?
ある親御さんに至っては物置と思ってた雑然とした部屋での検査は納得いかない。
理由を教えてほしいって聞けばいい。
そんなに難しい事?
>>866 後出しというより、このスレに来れなかった間にあったのです>親の会
3日ほど間が開いてしまったので、時系列がわかりにくかったですね。
すみません。
児相に関して言えば、感覚統合の話をしただけで物凄い拒否反応を
示されてしまったので、あまり電話したくないです。
ただ次回の検査の時には事前に「違う部屋で」と話してみようと
思ってます。土地が違うと療育や発達相談の内容も全く違うの
だと気がつきました。今までが恵まれすぎていたのかもしれません。
>>865 全国的に療育の施設や規模、そして質が統一されていると
予後が良くなっていく子供達が増えていくかと思います。
今は情報収集の方が先かな?という感じですよね。
どれほどの規模の政令指定都市かは分かりませんが、
親の会以外からも口コミなど情報収集する方が早いと思いますよ。
ただ前の地域と比較するよりは、今の地域で何が何処まで可能なのか?という
視点からアプローチされていく方が無難かも。
恐らく 療育希望者数>>療育施設 という感じだと思うので、
何をするにも競争率が高く、気軽に情報を提供してくれる人が少ないような希ガス。
>>849 849のとこの児相って怖いね。子供を良くするよりも、さっさと
親を諦めさせて養護に目を向けさせたいだけにしか思えない。
物置での検査にしろ、わざと低い数値を出させたい意図が
透けて見えるし。だって3歳で身辺自立+会話有りでしょう。
訓練の枠がないなら正直に実状話せばいいし。少なくとも
訓練受けるには知的に問題あるからやっても無駄的な話しは
すべきじゃないよね。だったら重度の人は家に篭っておけとも
なりかねないわけでさ。
訓練不要とか進路は養護とか言い出したら、その旨一筆取って
やんなよ。心理士にはきっちり日付とサインしてもらって。
>>849 最初の書き込みを見た印象では
物置の割にはおもちゃがあったりして生活感があるように思えるんだけど…
最初の検査は、以前の施設でのデータを見ながら確認するものだったんじゃないの?
前の施設には、まだお子さんが小さい時から通っていたから
就学まで時間があるから育児に希望を持てるように励ましながらやっていただけで
実際は今の施設で言われたことが紹介状に記載されていたとも考えられるよ
>>870 どうなんだろうね。
ただ私もワケワカメな心理士に当たって苦労したこと
あるから何とも言えないと思うんだよね。
年少で保育園に入れるに当たってセンターの心理士に
猛反対されて「●ちゃんは療育センターから支援学校に
行くべき」って言われて色々やられたんだ。
仕方なかったから調べて、この地域の就学の判定にも
関わっている開業医(発達の専門医)に診てもらったら
逆に「センターの心理士がそう言ったの?そんなこと
言ったの誰?」って聞かれた。その上、大体の予想はつく
のか「年配の相談員でしょう(笑」とも。
自信を持って体験入園に出向いたのだけど
「お返事できるんですね」
「ちゃんと自分でご飯食べるんですね」
「トイレも自分で行って、ズボンまでできますね」
ってセンターからの内申書を前もって見てた先生の
方が驚いていた。
そして、やっぱり私と似たようなめにあった人も
いて、年配の心理士の中には不勉強な人、経験だけで
物事を話してしまう人がいるってわかった。
心配な場合は、センターと利害が一致しない立場の
クリニックなりにかかるのが良いと思う。
そっか…心理士も完璧じゃないのか。
ちょっと勘違いしてた。
3歳児検診で言葉の遅れで引っ掛かって、うちの担当の保健師さんに心理士さんの部屋に案内された。
最初は私のコトを根ほり葉ほり聞かれて(正直に話したけど…)その後息子のコトを聞かれた。
『お母さん今まで大変だったでしょう?(息子に苦労したの意味。)』
と言われた時、ん?と思った。
そりゃ〜初めての育児で大変だったし、確かに言葉も遅いし、下の娘と比べたら…とは思ったけど…。
福祉センターに電話したら必ず区の療育園をススメられるから、電話して下さいと言われた。
で翌日、福祉センターに電話したら
『ここを通さなくても、直接園に申し込めますよ〜。』
と。
後日うちの担当の保健師さんに相談したら
『療育園は少し遠いし、福祉センターでやってる(年10回位)集まりでも全然良いと思うetc…。もしくは保育園を紹介される場合もetc…。』
と言われ。
保健師さんが一番息子と接してるから、保健師さんに相談してたけど、結局息子はどの程度なのかサッパリ分からん…。
ご飯は自分で食べれる(たまに私の真似して、下の娘の食事補助までしてる…。)まだオムツだけど、トイレも自分でたまに行く、2週間位前から、ポツポツ会話が出来始めたけど。。
今日初めての福祉センターでの面接。
あぁ、どんな話をするんだろう。。
>>872 なんか、分かるわ。
うちの息子がそうだったんだが、
言葉は話さないけどこちらの指示は通るので、日常生活で困ることが無かったんだ。
「大変じゃなかった?」なんて聞かれても
「いや…別に」としか答えられなかった。
息子(診断の時2歳3ヶ月)は結局言葉だけじゃなく、社会性も弱いって言われて
療育に通ってる。
言葉・社会性どちらも一年半程の遅れだった。
「お母さんと二人の日常で困らなくても、
もう少し大きくなったら他の子とトラブルになったりして困りますよ〜」
って半分脅しみたいなこと言われて覚悟決めたんだが
3ヶ月通って言葉・社会性どちらも年相応の診断が出た。
4ヶ月目の今、何のために通っているのか見失いながらも
息子が楽しそうだからいいや思い通っている…。
>>849さんの話で
最初の診断(田中ビネー)は他の子がいて周りにおもちゃがある状況だったなと思い出したよ。
もちろんテストの途中で椅子から離れてアンパンマンのおもちゃに直行さ。
そんな状況で「課題への集中力がちょっと無いわね〜」と言われて
普通の二歳児はこの状況でテストができるのかースゲーなー!と思ったんだ。
きっと違うんだな…
だって年相応の判定が出た時のテストは個室でやったもの(´・ω・`)
>>872 >>873 例えば結構多動なお子さんを見ているお母さんでも
「別に大変じゃない」と思う人も結構いるんだよ。
でも育てやすそうなお子さんでも大変と感じるお母さんもいる。
子育ての感じ方は障害の有無に関わらず本当に人によって違うので
「大変だったのでは」と言うような言葉は
全ての親に対するねぎらいの挨拶だと思えばいいよ。
いやいや、相談に来た人にはまず、
「大変でしたね」と声を掛ける、とマニュアルに書いてあるんジャマイカ。
876 :
名無しの心子知らず:2009/09/18(金) 14:33:44 ID:XQZTfVJF
>>873、
>>874>>、875
>>872です。
そうですね、ねぎらいやそんな感じなのかもしれません。
男の子は育てるのが大変と聞いていたし、それもあってあんまり大変じゃないんだけどな〜…と思っていたのかも。
昨日福祉センターの面接行ってきました。
挨拶した瞬間から、心理士さんの真剣な眼差し(スゴイ笑顔なんだけど)を感じたので、私の方が緊張してしまった…。
下手に口を出しちゃいけないのかな?と思って(息子に話し掛けるとか)、極力黙ってたけど、それで良かったのかな??
結果、福祉センターの月1の面接と月1の教室に通うことになりました。
3歳児検診で心理士さんが言ってた『療育園』の話は全然出てこなかったけど、やっぱ心理士さんによって違うんですかね…。
集団生活(保育園をススメられた)を来年の4月から始めた方がいいので、頑張って仕事を見つけて下さいと言われた…。
どうやって探そう。。
連休に二歳半になる子を連れて義実家行ってきました。
主人の妹夫婦も来ていて、そこにも3歳半と一歳半の子がいるのですが
うちの子は体は一番大きくても中身は1歳くらいなので行動は一番幼いことをする状態です。
落ち着きの無い時期に入ったうちの子を見て義理母に「両親共にかまいすぎ(甘やかしの意味)すぎなのよ」
と言われ私が「こどもの躾には療育的な接し方をしている」と言うと義理母に「かまわなければ落ち着くのに」と返されました。
義理父にも「両親ともにかまいすぎ、もっと厳しくするべき」と言われてます。
今回、食事中に子の足を無言で思いっきりたたかれました。
食事の時気に入らないと机を蹴るので、いつもは言葉とサインでダメだと言って聞かせるようにしてますが
その時は私も主人も子も風邪気味で辛かったので、子に食べさせること優先で注意してませんでした。
普段は無関心な義父にいきなり手を出されたこと、私自身も体罰もするべきか悩んでいたので何も言えませんでした。
怒られるべきだったのは、注意してなかった私と主人なのにすぐ反論できなかったのが悔しいです。
今回の帰省で知的障害のある我が子の今の状況の原因は、育て方のせいだと思われていることに気付きました。
育て方で知的障害が改善するなら誰も苦労しません。
療育療育と苦労してやってきたのに、他人からはわがままさせてるように見えるのかと思うとやりきれない。
その気持ちわかります。
>877
分かる。すごく分かる。
義両親ってさ、「ウチの血筋のせいじゃない」ってことを暗に証明したいのか知らんが
やたらと「育て方」のせいにしたがるよね。
ウチも2歳半。障害者に理解のない田舎に義実家があるから、未だに障害のことは隠してる…。
「療育」なんて言っても通じないし、最悪「お前の方の遺伝だ」とか、
「妊娠中に何かしたんだろう」なんて言われる気がしてる。
親だってさ、手を上げて怒るべきか、療育的な接し方で徹底するべきか、
褒めまくるべきか、厳しく叱るべきか…って常に悩んでるのに、周りにとやかく言われたくないよね。
みなさん連休乙でした。
ここに来ているってだけである程度情報を活用していこうって意思のある方達だからすごいと思うな。
>>876 本当に重度なら保育園を進めないで療育園になるんじゃないでしょうか。
うちもそうでした。
無認可保育園やファミサポに預けて就活ですかね。
収支あいませんけれど。
>>877 それそっくり実母に言われました。
12年目にもなり、さすがに躾け云々のことは大分減りましたが、メルヘンに受け入れてしまったせいか
「こういう子には特殊な才能があるハズだ。それを見つけてあげるのが親の務め」
とかワケのわかんない事を言いますorz
確かに療育的な接し方って、
知らない人から見たら甘やかしてるように見えるだろうね。
親としては根気よく、怒りや悲しみを爆発させたい気持ちをこらえて
接しているんだけどね。
わかってもらえないということが、こんなにつらいとは…。
帰省するたび、毎回私がパニック起こしそうになる。苦笑
「星の国から孫ふたり」という映画のポスターを療育先で見た
「療育とは、無条件で愛すること。受け入れること」と書いてあった
涙が出た
>>877 そんな無言で叩く様な義父達には、所詮理解出来ないんだろうなぁ…と思う。
私もこの人に話しても理解出来ないだろうな…と思って、義母には一切話してない。
3歳児検診で引っ掛かったコトや、月1回だけだけど親子教室に通い始めたコトなど。
旦那が頭が(成績かな)良かったらしく(その父親も頭が良かったと自慢してる)息子も頭が良いだろうと思い込んでる傾向があって、なんか勉強とかそういうコトしか見てない義母…。
『自閉症の子は天才だから、自閉症の子はいいわね〜。』
みたいなコトを口に出す…。
その子の性格とか、そういうものを一切見てないというか。
明らかに旦那は愛情不足なのがよく分かる。
昨日初めて親子教室に行ってきた。
帰ってきたら珍しく旦那が
『教室どうだった?』
と聞いてきた。
家事も育児もほとんど手伝ってくれない人だけど、やっぱ少しは心配してくれてるのかな?とちょっと安心した。
>>881 ああぁ…やっぱり甘やかしてると思われてんのかな
うちは実母があれこれ言って療育的対応と真逆のことをし、今まで積み上げたのを一瞬で台なしにしてくれる
こちらもそれでキレたら、今度はしつこく心療内科を勧められるようになったorz
>>884 一緒についていってくれる?と実母と病院へ行き
先生から療育について説教してもらってw
886 :
884:2009/09/25(金) 22:19:04 ID:KZbUV0m3
>>885 レスサンクス
実母「1、2時間診ただけで孫の本当の姿なんてわかるわけない」とか
言っちゃってるのでたぶんダメポw
とりあえず盆と正月以外は近寄らないようにしてる
>>886 いやいや、心療内科の先生にだよw
「療育で○○のように子供に接してるんですが、間違っていると言われたのですが・・・」とか、
実母の前で聞いて、答えてもらうw
888 :
884:2009/09/25(金) 22:36:57 ID:KZbUV0m3
>>887 なるほどそういうことかwww
実際行動にはうつさないと思うけど、脳内で妄想しときます
ちょっと気持ち楽になった、ありがとう
昔の子はかわいそー
だから30代40代にひきこもり多いんだよねー
とか言っておくとか
>>887 多分心療内科の先生は療育のこと詳しくないから返答に困ると思われ。
>>881 遅レスだけど…
うちなんか旦那一族が先生ばかりで、ウトメは養護経験も
ある元小学校教諭。コトメズは保育士と臨時採用の
小学校の教員で実際に障害児を持ったことがある人ばかり。
だけど「躾」と称して怒鳴るわ凄いよ。ウトメ+コトメズの
4人から怒鳴られてうちの子は彼等に会った後、10日位
朝晩、嘔吐をくり返してた。
なんでもトメのクラスにいた多動児はトメがしつこく
怒鳴って机に座らせたら大人しくなり、似たような
やり方で偏食も直した(?)のがトメの自慢らしい。
専門医からのアドバイスを話したら鼻で笑って
「医者は責任ないからそう言う。現場を見てものを言え」
だそうで。あとウチの子に関しては将来は知れてるから
健常のコトメの子を大事にしろって言われたな。
教員一家なのに、療育の邪魔ばかりしてくれる(泣
>>891 出来るだけ離れた方がいいと思うよ。
そういう人にアドバイスを話すエネルギーすら勿体ないから。
トメさんの時代はそういう療育も多かったんだよ。
トメさんだけが変わっているわけじゃない。
今まで正しいと言われてきた事を
「昔の方法は違いましたから変えます」と
言われても受け入れられなくても仕方ないかと。
もう若くはない人だし。
自閉症者を数十年見てきた第一人者は
「昔の療育は間違っていた、すまない」と認めているけど
それは今でもプロとしてやっているからだろうね。
もう引退したウト、トメさんからすれば、それを認めたら
自分の人生や新年を否定したと同じなんだよ。教員だからこそ無理。
うちは専門医とかに言い方は乱暴だけど相手の方が
先に亡くなるのだから、無理に認めてもらわなくていいと言われたから
放っておいてる。同居じゃないから出来るんだけどさ
893 :
892:2009/09/28(月) 14:25:20 ID:c5KjEgqN
新年ってなんだ、信念でした。
>>891 「将来が知れてる孫は必要ないでしょうからもうお会いしません」でおk
>891
祖父母が教育関係というのも、なかなか多いもんだ。
>894
ナイスコメント
>>891 教員は自分が担任してる間しか見ないからね…
特に卒園、卒業後を追跡する人もいなければ
帰宅後、思春期、成人後にどんな影響が出てるかとかまず知らないだろうし。
広汎性疑いの息子、療育に通っていたのだけど、たった4回で卒業になってしまった
成長して伸びてきたし、保育園に通ってるから終わりとな。
来年発達検査を受けて必要ならまた受けましょうと。
とはいえ、まだ言葉は「まんま」レベルなのだが。(2歳4ヶ月)
問題行動もちらほら。
家でABAをやってるのでそちらを引き続きがんばってね、で終了…。
STを受けたかったけど、2歳じゃまだ受けられないらしい。
早期療育が大事なんじゃないのか〜。あーあ、不安。
療育って別にどこかに通う事だけじゃないよ。
あなた自身十分家庭で療育してるじゃない。
保育園も理解がある園ならとても有意義な場所だ。
それに療育機関も通えないってだけで
相談してはいけないとは言わないと思うし
困ったら電話でもいいから相談するといいよ。
>>898 ありがとう。
早期療育しなきゃ〜って躍起になってた。
療育機関からも困ったことがあったらいつでも電話してと言われたし、
保育園も本当に理解があって、感謝してる。
うちの両親もすごく協力的だし、恵まれてるのかな。
焦らずコツコツと家庭での療育をがんばるよ。
>899
家でABA、どの程度やってますか?
>>899 すみません、私も質問…。
保育園に入れる時、療育に通ってると言ったら嫌な顔をする保育園があると聞いたのですが、やっぱり理解のある保育園ばかりじゃないですよね…?
見学をした際に相談するべきですか?
>>900 ABAは1ヶ月前くらいからはじめたばかりで、1日30分程度やってます。
本当は2時間くらいはやりたいけど、時間が取れなくてムリ…
ちなみにつみきの○に所属してます。
回し者じゃないけど、定期的に定例会とかあるし(まだ入会したばっかりで
出たことないけど)セラピストとかも紹介してもらえるし、メールで相談できるし
で、かなり良いです。
>>901 保育園に入ったときは、まだ障害が分からなかったんです。
でも怪しいかも…という相談はしていたけど。
うちの保育園は公立だからかもしれないけど、本当に理解があって、
療育の話とかをわざわざ時間を作って聞いてくれて、子どもへの接し方
など熱心に研究してくださるので、本当に助かってます。
うちの地域は、公立の保育園は障害児受け入れOKだからなのかも。
あんまり答えになってなくてごめんなさい。
>>901 理解のある保育園ばかりじゃない
幼稚園も同じ、断られることもある
(幼稚園は特に義務教育じゃないし)
だから、私は電話したり、見学に行ったりして確認したよ
幼稚園だったけど「一緒に頑張りましょう」って言ってくれた園があったから
いまの幼稚園に通えて本当に良かったと思ってる
ただ、来年からは小学校なのでいろいろ不安だ
事情があって幼稚園のあった校区からは離れてしまったので・・・
>>901 療育に通ってる事に対して嫌な顔をする保育園、うちの市では聞かないなぁ…
障害児の入園に嫌な顔をする保育園はあったけど。
見学の時に障害の事を言ったら「入園してもきちんと見れませんし…」
って感じであれこれ否定的な事を言い始め、あからさまに嫌な顔をされた。
「それってこの園には入園してほしくないって事ですか?」と突っ込んで聞いたら
「……まぁ、そういう事です」と肯定した。
だったら最初から障害児枠なんて設けなきゃいいのに、と思ったが
要するにもっと軽度の子しか受け入れたくない、という事なんだろうね。
そういう保育園は複数あった。全部私立園。
公立園は、うちの市ではどこも快く受け入れてくれてるよ。(入園も療育も)
うちは公立の保育園へ障害児枠で入園したけど、
療育に行く時に、担任の保育士が一緒について来る事もある。
療育での様子を知りたい、と保育士さんの方から要望があった。
何度か一緒に療育へ行って、真剣に観察しては熱心にメモ取ってたよ。
(うちの園だけでなく他の保育園の保育士さんも同じように来てたりする)
保育園でも、ここをこうしたらいいんじゃないか、とか親身・熱心になってくれて
本当に感謝してます。
まぁ、見学の時に相談してみたら園の姿勢なんかが見えてくると思うよ。
>>901 ほんと上の方々が書かれているように園によって様々。
うちは最初公立私立混ぜて数園希望を出したけど、どの園も体制や設備の点から難しくて
希望を出していない別の公立園を紹介されたよ。
結果的にそこで大正解だったけど。
その希望を出して行けなかった公立園も数年後に軽度の障害の子を受け入れたけど
親御さんによるとやっぱり理解がイマイチで、療育にもあまり親身になってくれなかったらしい。
とにかく見学して正直に話して相談するのがいいだろうね。
実際の措置でどうなるかってのは役所によるところが大きいけど。
加配もつくし、公立の保育園に入れたいけど、待機ばっかりでムリポ…
認証に入れて働いて、点数を稼ぎたいけど、障害のことを言うと嫌な顔をされる。
療育先には「保育園に入れたほうが成長する」と言われ、今年度で卒園を促されるし…
どうせいっちゅうんじゃ!
>>902、
>>903、
>>904、
>>905 >>901です。
貴重な御意見、ありがとうございます。
やっぱり見学に行かないと、その園が受け入れてくれるかは分からないですよね…。
先月福祉センターで初めての面接、療育に通い始めて
『来年の4月から保育園にetc…』
と保育園をススメられました。
近くには公立の保育園が2つあるので、見学に行こうと思っているのですが、相談した時点で嫌な顔をされたり断られたらどうしよう…という不安の方が大きくて、なかなか電話をかけられずにいます。
息子は3歳3ヵ月で、下には1歳半の娘も居ます。
心理士さんにそれまでに仕事を見つけて下さいと言われ、住んでいる所は23区内でやっぱり待機の子達も居ます。
皆こんな状況でも仕事をみつけてるんですよね…。
近くに頼れる人も居なくて、なんだかもう潰れそうで…。
現在年少で、療育センターに毎日通園しています。
通園するからには「療育的」なことをしてくれると思っていたのですが
なんていうか普通の保育園とかわらないんじゃないかというかんじがします。
違うのは子供に対する先生が多いってことだけ。
例えば言語療法を受けたこともないし、
先生の子供に対する対応を見ていても療育的なかんじがしません。
母親に対する、子供の特徴に対応する方法などのアドバイスもほとんど
もらえません。相談しても、流されるっていうか…。
他の療育センターもこんなかんじですか?
うちは週2日で通っているけど、
はじまりの集まり→リズム遊び(集団)→手先遊び(個別)→園庭遊びやお散歩
→給食→自由遊び→おしまいの集まり
全体はこういう流れで、あとは個人個人で細かく対応を変えてくれる(おやつタイムを取る子もいるし、
集まりに参加しない子もいる)し、言語聴覚士や心理士の先生との面談も希望すればできるし、
「○○ちゃんは手を引かれるのが嫌みたいだから後ろから手を添えて促してみましょう」とか
「△△ちゃんは足の裏が過敏みたいだから無理に靴下脱がなくてもいいですよ」とか
子どもの様子をよく見て理由をつけて対処法を説明してくれるよ。
療育的な感じがしないというのは、
具体的にお子さんがどういうことをした時にどういう対応をされるのか伺ってもいいですか?
関係ないけど愚痴
療育場所ではじめのお集まりの前に子供を自由に遊ばせる時間があるんだけれど
その時放置しっぱなしのお母さんがいて困る。
放置していても問題ないならいいんだけれど、その子の場合全く悪意はないのはわかるけれど
他の子を叩いたり、髪を引っ張ったり、突き飛ばしたりする。
その時そのお母さんは大抵いないか(いつも消えている)他のお母さんとお喋りに夢中。
で、先生もいないときは違うお母さんが注意したり自分の子をさりげなく引き離している。
週3の療育だけれどいつもいつもそう。
親子分離した時にでも話せばいいのに、分離したら何処かに消えるし。
いい加減にして欲しいよ。
>>910 それは職員さんに苦情を申し述べるべき。
お集まりの前のその自由時間には誰か職員がその他害児を見ているべきだと思うよ。
ただしその母親には直接苦情は言わない方が良いかもね。
精神病んでいる人だと症状をより悪化させるので
職員からその母親に伝えてもらった方が効果的でしょう。
912 :
908:2009/10/07(水) 00:09:45 ID:w9GiSPZF
>>909 療育的なかんじがしないというのは、
例えば子供に対して理由の説明なく「ダメッ!」って言っちゃったり、
子供が一生懸命自分で靴をはこうとしてるのに、さっさと履かせちゃったり
「はやくはやく」というような事を言ったりしてるのを見ます。
先生側から母(私)に対して、この子はこうしたらいいよっていうアドバイス
ももらったことがないです。
相談しても発達障害がある子はこうしたほうが…ってことを
教えてほしいのですが、なんていうか一般的な答えで。
言語聴覚士や心理士の先生との面談とかの話も出たことがありません。
913 :
909:2009/10/07(水) 08:55:21 ID:zRq9RLIl
>>912 確かに先生たちの対応はこちらとは真逆な感じですね。
「ダメッ!」「はやくはやく」や「こちらが先に手を出してしまうこと」は、
通い始めた親たちがまず注意されるところです。
私たちの通っている療育園は言語聴覚士や心理士の先生は常駐で、
それがいくつかの候補からこの園を選んだ一番の理由なんです。
(専門家が常駐=他の先生も発達障害に詳しいだろうと思って)
>>908=
>>912さんは他の園っていう選択肢がないなら厳しいですよね…
>>912 それ、先生みんなそんな対応なのかな?
もし誰か一人って事なら上の人にそういう対応する職員がいるんですけどって言ってみた方がいいと思う。
うちの子は本人がうれしそうだし効くからわざとはやすような感じで
「はやくはやく〜早くしないとお靴逃げちゃうよ〜」「急げ〜バック取っちゃうぞ〜」
とかは言われてるけど他の子は言われてないと思う。
でも、センターのお教室に通園?してた時は普通の保育園みたいだったなあ。
ちゃんと障害児デイサービスの証明は取らされたんだけど。
もしかして
>>912さんのとこもセンターのは通園施設じゃなくて親子教室の延長みたいなものなのでは。
915 :
908:2009/10/14(水) 00:52:45 ID:p5WXsRN0
>>913 選択肢・・・たぶんないと思います。
そうですよね、やっぱりちょっと先生の対応へんですよね。
通ってもう半年たちますが、最初は何かあったら先生方に相談してましたが
返答がまったく役にたたないので、もうほとんど相談してません。
これじゃあ療育より保育園のがよかったのかもしれません。
>>914 そういう対応が気になる先生は主に一人なんですが、他の先生は
保育士ではない子供の相手が上手ではない元役所の人や
普通の保育士さん(療育的アドバイスはもらえない)だったりです。
「はやくはやく」も遊びの延長でってかんじではなく、本気で言われてます。
>センターのは通園施設じゃなくて親子教室の延長みたいなものなのでは。
通園施設ではないのかなぁ。通園施設だと思ってたんだけど比較対象が
ないので分かりません。たしかに週1でグループに行っていた時と内容は
変わりません。
>>906 認証勤務だけど、
いろんな診断ついてる子、
系列園にもいっぱいいる。
その認証はやめたほうがいいよ。
他に園があるといいんだけど…。
年長息子、療育はじめて2ヶ月。
ずいぶん他二人の男の子と打ち解けてきた。
でも母同士はほぼ無言…
対人スキルの無さは完璧母からだなぁ。
いろいろ日常で困ってることとか、
就学話がしたいのになぁ。
917 :
名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 13:27:45 ID:GPKXbIO+
なら、まずおまえが話し掛けろよ
>>917 同意。
>>916 うちも療育を始めて三ヶ月程は他の親と挨拶しかしなかったよ。
それが三ヶ月過ぎると症状の似た子を持つ親同士次第に打ち解けてきたという感じ。
うちの療育は子供達の半数は重度の障害を持つ子で
そういう子達の親同士はやはり話しが合うのか
軽度と呼ばれるうちの子達とは向こうの方が壁を作っているという感じを受けるな。
919 :
名無しの心子知らず:2009/10/16(金) 09:31:30 ID:LAgfv9d8
やっぱネタミとか丸出しにしてくるよね
はじめて2〜3ヶ月なら自分の子供と一緒に
慣れるだけでいっぱいいっぱいだと思うなあ。
うまくいえないんだけど、ねたみとか壁とかいうよりも
健常児でも子供のクラスメートの母親と仲良くなったりするように
障害児も「同じくらいの相手」の親と仲良くなりやすいだけでないかね。
あとは上記のいっぱいいっぱい度合いがプラスされると
どうしても小さい交際になりがちなんじゃないかなあ。
上げて書いてるし、
こんなでかい釣り針、誰も釣れんわと思ってたのにw
今日から療育に
通い始めました。
みなさん集団でされてるみたいですね。
私の所は個別なので
他の子供との関わりが
ないです。
保育園も勧められましたがどこも入れません。
集団だと何時間療育
されてるのですか?
>>922 うちのとこは集団で2時間のところと、4時間のとこと2箇所併用してる。
3歳♂だけれど。
4時間の所は親子分離だけど1年待ちました。
>>918 それ手にとるように分かるな〜。
私の子が通っている所もそれこそ診断名が無い子から寝たきりの子まで様々だよ。
この前症状の重い子の母親が幼稚園の事を質問して来たから答えると
「それって障害児にとっては良い、って意味じゃないですよね?」と言われ、
もう何て答えたらいいのか困ったよ。だったら聞くなよ、と。
こっちは聞かれた事に答えただけなのにね。
いっその事、重度の障害児とそれ以外の子達とクラス分けして欲しい位だよ〜。
半年くらい市の親子教室に通ってた時に(みんな二歳〜三歳の様子見ばかり)
母達は、なんとなくお互い交流したいんだけど
きっかけがない…といった空気感がありありだった。
常に優しい微笑みを絶やさない、みたいな。
私達は母子揃って積極奇異だったので、誰にでも話しかけたりしてて
皆さん内心ドン引きだったかもしれない。
でも、教室以外で会った時にも笑顔で挨拶してくれる人もいて
嬉しかった。
お互い幼稚園の見学で会った時に情報交換したり。
面白いのが皆(うちを含め)母子の傾向が似てるんだよね。
大人しいけどいつもニコニコしてたり、
難しい顔してるけど話しかけたらすごく気さくだったり。
まずは自分から挨拶してみたら?
重度の子の親と話しても、あまりメリットはないよな
サゲて書いてもID同じですよ?
愚痴や苦情中傷ではありません事実です。
公開
http://www.kyoshiyoh.com/data/1301/ 発達障害児又は喋らない子は
天使の部屋、お祈りの部屋というお部屋に、独りきりで放置する保育をされる幼稚園です。
また、本気で多動児には縄がいりますからお家から持ってきて下さいとおっしゃられます。
面接で平気で嘘をつかれます。あの園方たち、いわく「我が園は発達障害児のプロ」だそうです。そして子供がどれだけ喋るか観察されます。
多額の入園金を払い。放置その他の事態がわかり数ヶ月で
退園しても入園鑑定検定面接料保護者会費は返金しないとピンクの用紙隅にかかれております。返金は決してしませんと急に変わり怒りおっしゃられます。
次の発達障害児又は喋らない子苦手がある子アレルギーの子の為にこの園に気をつけて下さい
泣き寝入りをします。
又、かわいい笑顔を振りまく先生とお部屋に子供が行きます。
その笑顔のまま、低いお声でキツいお言葉をほぼ毎日おっしゃられますので、
親も精神的にもやられますのでお気をつけ下さい。
人間不信になりますので。
↑はい。
「子供メイン」に切り替え頑張ります!
お祈りで障害が直る訳ない。
目をさまして気持ちを切り替え子供と頑張ります!
まあ、お祈り部屋って名前だけで、実質はcalm downスペースなのかもしれんけどね。
皆さんの意見を聞かせてください。
ウチは全く単語が出ず、二歳半で言語発達遅滞と診断されて療育に通いはじめ、今三歳と数ヶ月。
療育に通い出した頃から急激に喋り始めて、発音がかなり悪くて聞きとりにくいですが、一応会話は出来るようになりました。
先日、二回目の小児神経医師の診察を受けたら、言語発達遅滞で間違い無いけど療育はもう通わなくていいと思う。どうするかケースワーカーと相談して。と言われました。長いので一旦切ります。
続きです。
本人は楽しく療育に通っているし、今後も療育センターに通うと言語聴覚士さんの検査を受けられる事、言葉の教室(センター外)も年長からしか通えないなど、いろいろ考えて、まだ通いたいと伝えたところ、継続出来るようです。
が、療育とはそういうものなのでしょうか?
言語発達遅滞は話し出したら療育の枠からは外れるものなんでしょうか?療育センターの、やめ時というのが正直よく分からないのです。親がいらない(子には療育が必要無い)と思った時がやめ時だというのでいいんでしょうか?
>>933 お子さんはお友達との関わり方や運動能力等には問題ない?
もし親から見てちょっとでも不安要素があれば
療育を続けるのは色々とメリットがある事だと思いますよ。
来年から就園予定であればとりあえずはその前まで続ける、
という選択もありだと思います。
すみません、933、934です。
通っている療育は民間ではなく、公的なものです。
933です。
ハッとしました。
子供自身、言葉の発音を気にしてるみたいで、あまり、お友だちに自分から話しかけたりできない、言葉を上手く話せない自信の無さからグループに入っていけないようです。
子供の事分かっていたつもりだったのに、935さんに言われるまで、医師に言われた事ばかり気にして、そこまで頭がまわりませんでした。情けないです。
これからも療育続けようと思います。
ありがとうございました。
小1の息子の事なんですけど、とにかく字が汚い、
汚いというか、ミミズが這ってるようでなかなか読めない、枠に入らない、力を入れ過ぎて消すに消せない、
線がブルブルしてる、鏡文字が多い(数字は、お手本なしで書くと見事に全部鏡文字でした....orz)
こんな状態なんですけど、作業療法では、こういう子供も参加させてもらえるのでしょうか?
担任の先生にそれとなく聞いてみましたが、ピンきていないようで「作業療法ですか...?」
という感じに言われました。
でも、クラスの他の子供達が書いた字を見ると、その差に愕然としてしまいます。
本人の気に入った鉛筆グリップ(本人が書きやすいというので)
を持たせて登校させましたが、どうやら担任が口を挟み、授業中は使わせていない様子。
こちらも専門家ではないので、これ以上は何も言えません。
どうすればいいのか...
>>938ですけど、スレ違いな事書いてしまいました。申し訳ありませんでした。
いろいろ探してみましたら、LD児のスレを見つけました。あちらに移動してきます。m(_ _)m
保守
保守
ku-rudown部屋は作らない条件でした…
集団療育の場所に家で遊んでるおもちゃを持ち込む親が困る…
もちろん、療育場所までの道中の機嫌維持のためとか
療育のメニュー開始までに親がしまっておくとかならいいんだけど
開始してもおもちゃにぎらせて遊ばせ放題みたいにしていたから。
周りの子供だって、お気に入りのおもちゃを家に置いてきたり
療育場所の、開始まで遊んでいいおもちゃだってきちんと片付けて
切り替えてメニューにのぞもうとしてるのに、
「ずるい!自分だって遊びたい!」って思うのは当然だよ…
指導の先生たちも、さすがに少し親に言ってたみたいだけども
それは親自身がまず場の切り替えを訓練させるべきと思ってしまった。
健常児の親って暇、アホ、噂好き、くだらないって心から思ったよ
なめんなよ!!って愚痴ごめんなさい。悔しいって思うの変かな?愚痴ごめんなさい。
保守
保守
民間と公的の療育場の違いを教えて下さい。
民間は料金が高い
民間も公的療育場も
専門知識無し少しあり「講習」&「医師話しお持ち帰り」の教員免許ありの教員が子供を療育する場ですか?
意味が判らないけど、教員免許はいらないんじゃないかな
心理療法士や作業療法士、言語聴覚士とかは持ってる人多いだろうね
療育園って教員免許ある人の園で後は、ST、OTは別の場で‥療育園の先生にしたがって、では??
え?私はどこに通っているの?何処の療育園先生の話を丸呑みして子供に接しているの??
療育園と書いてあるけど‥
療育に教員免許はあんまり関係ないのでは…
(もちろん教員免許を持ってる人もいるだろうけど)
>>951さんの書いてる「教員免許ある人の園」ってのがよくわからない。
療育園って、その名の通り「療育を行う」園でしょ?
PT、OT、STなどの療育を行う場所。
だから、療育園の先生は理学療法士や作業療法士、心理療法士、言語聴覚士など…
教員免許ある人(教員)が療育をする?
どういう事?ちょっと意味がわからないです。
うちが通ってる療育には、養護学校の教員免許を持った先生や、保育士、看護師の人もいます。
それぞれ仕事内容は同じで、グループ療育に携わったり、それぞれの担当の子供の個別療育もやります。
田舎なので、人材確保がままならないためかもしれません。
でもやっぱり、OT、STの先生のほうが人気が高いです。
ハンデのあるお子さんへの接し方が上手だし、相談しても的を得ているというか。
参考までに。
そりゃ持ってる専門知識が違うでしょ。
今、私自身が求職中なのでネットで求人情報調べてるんだけど
うちの子が通ってる民間の障害児用お教室の講師募集を見つけた。
「発達に遅れのある子の為の教室です。
一緒に子供の成長を見守りましょう」て感じの勧誘文句で
募集条件が「大学生可」
別に先生皆が障害児教育の専門家だとは思ってなかったけど、
大学生のアルバイトって、普通の学習塾じゃないんだからさ・・・
と、ちょっと不安になった。
まぁ、大学で福祉とか障害児教育とかを学んでる大学生を募集してるという
事もあるよね・・・。
うちの園は、サイトで 保育士・児童指導員 を募集してるよ
>>954 専門知識があるからといって、人気があるとは限らない。
特に子供には保育士のほうが人気。
人によるけど、STとかはできない事に対しやんわり厳しかったりするので、親の評価も分かれる。
こどもの療育に人気なんて二の次でしょ。
対応として正しいことの方がずっと大切。
親の受けが良くても、実はこどもの成長にろくに寄与していないような療育やってたら何にもならんし。
もちろん、有効な指導法でかつ、こどもや親にも人気があるのが一番良い訳だけど。
水差すわけじゃないけどうちの療育では、保育士先生のほうが子供の特性にあった対応をしてくれる印象がある。
逆にSTやOTは先生が若いせいか、子供がいないからなのか、いら立ちが表に出たり親のしつけを責めてくる。
結局学校で教わったとおり、子供の特性からあるパターンに押し込めて療育施してるだけで、必ずしも子に合ってなかったりする。
その点保育士のほうが定型発達や障害の子までいろいろ見ていて、機嫌の良し悪しも見て取れるせいか、臨機応変な対応をしてくれてる。
保育士って、療育施設内にいる保育士資格のある人?
それとも保育園にいるほう?
保育園のほうなら、過信しすぎないほうがいいよ。
ていうか、何もしてもらえてないくらいに思ってたほうがいいくらい。加配が無ければ。
今は療育園の先生の話をしてるんだと思うの
どんな療法士でも個人の資質によるよね、当たり前だけど。
たまに提携園から年配の先生が廻ってきて様子を見てくれるけど
ちょっと触っただけでも的確な指示してくれたりするのは流石だと思う。
療法士は専門分野で細かい部分を見ることが多いし
療育園の保育士は見方が違って生活のトータルな面で参考になったりする。
>>960 うちの子が通っていた保育園で加配に付いてくれた保育士が
非常に障害児保育に長けた人だった。
その人に見てもらった数年でだいぶ様子が変わったよ。
異動で替わった次の先生は普通の保育士になったから
こればっかりは運だよね。
チラ裏な愚痴です。
スレ違いでしたら申し訳ありません。
うちは双子で、上が自閉傾向、下は自閉はないけど低緊張あり。
いまは2人とも療育園通ってるけど、
来年から2人とも障害児受け入れしている幼稚園に入れる予定で、
下だけ幼稚園のプレに通わせてた。
先月、願書を出す段になって、療育園の担当の新米STに、
その幼稚園は園児数が増加していて、きめ細かい対応が期待できないので、
上の子だけ公立保育園に入れるよういわれ、
いつのまにか保育園願書も手配されてた。
ちなみに下の子はあくまで幼稚園、上と一緒に保育園に入れるのは不可。
幼稚園は、プレに通った子供は原則入園しなれければならないという決まりがある。
そして保育園と幼稚園は、うちから正反対の方向。
納得がいかなくて、いろいろ相談したけど埒明かなくて、
どうしようもなくて療育園をやめようとしました。
しかし、「上の子のことを思うならここでやめてはいけない」と言われて困ってます。
どうしたらいいのでしょう。
>>963 上のお子さんの自閉度は傾向、というだけあってグレー〜軽度くらいな
感じかな
お子さんが公立保育園に入ると加配はつく?
今の療育園には毎日通ってるんだよね、母子同伴?
保育園や他教育機関との並園はできないっぽいね
あと
>幼稚園は園児数が増加していて、きめ細かい対応が期待できない
というのは本当なのか、新米STさんの先走りwな感じなのか
裏は取れてる?
幼稚園で「上の子専属の加配」もしくは
「双子の加配」を付けることは難しいのかな?
なぜ、幼稚園ではダメなのか、人手不足だけが理由の場合、
加配の申請が通れば全然OKな気がしますが。
うちの自治体は幼稚園に入る条件として、1人でトイレができる、身支度ができる、
スプーンやお箸を使って食事ができる、
一斉指示が無理でも個別の声掛けがあれば集団行動ができる、
何かできなくて困ったら先生のところへ行ってお願いできるなどが
できていればOKだった。
プレ療育で一緒だった子は何かできなかったようで許可が下りず保育園だった。
その子の姉が幼稚園にいたので、何とか入れたかったようだけど…。
同じように正反対の場所にあり、送り迎えもキツイようだけど
生活や身辺面が充実できてるようなので満足してるみたい。
一応、そんなケースもありましたよ。
966 :
963:2009/11/17(火) 08:33:22 ID:F3xOPqU0
>>964・965
ありがとうございます。
上の子は3歳半の時に、高機能広汎性と診断されました。
療育園には集団と個別で週2回で通ってます。母子同伴です。
幼稚園の先生の見立てでは、加配は必要ないとのこと(クラスに補助の先生あり)。
でも療育園の見立てでは、加配は絶対に必要ということです。
一応身辺自立はできているので、
親としては加配なしでもなんとかやれるだろうと思っています。
噂ですが下の子の通う幼稚園は、療育園のおすすめ園だったのですが、
そのせいか発達障碍の園児が増えていて、幼稚園側が療育園にクレームを入れたのでは?
そういう流れもあって、保育園を奨められたのかも知れませんが、
うちとしてはたまったものじゃありません。
言い訳ですけど、うちの子は親と一緒だと悪ふざけが過ぎるので、
母子同伴(療育園など)では悪目立ちしています。
でも分離の環境だと、それなりに周囲にあわせて動けているようです。
その辺りが、それぞれの見立ての差になってるのかもしれません。
すみません愚痴ります。
今日新しく入って来た2組ひどすぎる。
1組は周りが挨拶しても無視してずーっと子どもと喋ってるし
もう1組は活動のルールが守れない。
遊具で遊ぶことより、むしろ順番を守る練習こそが活動のテーマなので
暴れながらお母さんに抱きかかえられて、我慢して並んでる子もいるのに
涼しい顔で横入りする神経が分からん。
私も愚痴らせて。
未就園のグループに通ってるんだけど、最近入ってきた子、他害が酷すぎる…。
で、その子は療育園から歳上の子供グループをすすめられてるんだが
(未就園児達を泣かせまくるので)
同じ歳の「お友達」が欲しいし、
どうやらウチの息子がお気に入りらしいので変わりたくないんだと。
息子は療育では機嫌良く遊んだりしてるみたいだけど、
家に帰ってくると「また他害くんに叩かれた〜。」とか
「他害くんは嫌い」とか言う。
「叩かないでねって言うんだよ。」とか
「息子の方がちょっとお兄ちゃんだから我慢だよ。」とか
諭すけど内心は園の勧めに従ってくれよ、と思う。
しかも今度また他害傾向の子が増えるらしい。
で、両方ともが息子と同じ日程を希望していて
他害同士は一緒になりたくないんだと。
うちの息子はサンドバックかよ。
未就園グループに他害児入れるのは療育側も酷いね。
説得して別グループに入れるのが筋だと思うんだけどね。
ウチの子の年少児グループにも1人多動+他害児がいる。
活動中にどこか行ってしまっても親は追いかけなかった。
たまりかねて「先生に追わないで下さいって言われてるの?」って
聞いてみたら「え?私が連れ戻してもいいんですか?」って…orz
一応、「子供2人に付き担当の先生が1人付くんだから
ほっとかれた子は来てる意味が無くなるので、そこらへんも考えなよー」って
仕方なく言ったら、何となく察してくれて今はいいけど。
他害したり、どこかへ行っちゃうのがその子だけだからかなり浮く。
他害児以外は全員『被害者の会』的な雰囲気になっちゃってるし。
年中になると多動他害児クラスがあるので、
早く年中になって別のクラスへ移動してもらいたい。
970 :
名無しの心子知らず:2009/11/26(木) 17:47:27 ID:Y+iC8Ox4
あげ
>年中になると多動他害児クラスがあるので
いいね、このクラス。
うちの子は多動で、やっぱりひとり浮きまくっていて親もつらいので、
こういうクラスがあればぜひ入れたいよ。
>>971 年少や3歳あたりで療育を受けている子は
大体が言葉の遅れで、おっとりさんが比較的多いような気がする。
その中で多動や他害をする子やアスペ傾向がある子は
どうしても浮くから親子共につらいだろうなとは察するよ。
療育で聞いてみて先生方の配慮が行き届くようであれば
多動、他害クラスを作ってもらえたら親も子も居場所ができるのにね。
多動や他害の子の親は療育の小集団に入れるのにも気を使うだろうなと思う。
そういう子達の大体は活動開始ギリギリに放り込まれることが多くて
活動の流れなどまったくわからずにぽんと入れられるから
内容がわからずイライラしたり、多動他害したりしてますます悪循環を生んでいる。
みんなよりも早めに来て、活動の流れを「親子で」把握したり
運動でひと遊びさせて落ち着かせてから活動に入れてあげるとか
そういった配慮をしてる多動他害児の親を見たことが無い。とても残念な事だ。
sage
>>971 他者に好意的な多動なら、グループの中で良い刺激になる事もあるよ。
率先して運動したり、楽しい雰囲気を作ったり。
先生達の導き方次第だけど。
うちの息子は言葉の遅い子に積極的に話しかけて
最初はうざがられてたけど今ではその子の方から隣に座ってくれたりする。
その子もお喋りが進んだそうです。
(息子のしゃべり方の真似なので婆さん言葉orz)
息子も個々の活動の時には、
「他の子の邪魔にならない様に大人しく作業に集中する」
が出来る様になった。
遊びの時間は相変わらずだが。
>>972 うちの方は多動の子なんかは他の公園や外で遊んでから来てる人多いよ。
というか、朝ご飯食べたらすぐに外に行かなきゃどうにもならないっていうのがあるみたいだけど。
後は「早く来ると騒いで暴れて迷惑になるから」外で遊ばせてわざとぎりぎりに来てる
って人もいる。
もしかしてあなたの知らないところで遊ばせて体力使わせてるのかもしれないし
あなたと違う観点から一生懸命他の人に配慮してるのかもしれないよ。
うちも2歳半ごろまで多動と他害に悩んでいたので身につまされる。@もうじき3歳
療育園の1人の先生がこの頃、自分の担当児にうちの子が近付いたり席が隣になったりすると、
「きゃー、逃げて〜!」とか「そんなところに座るなんて●●ちゃん勇気あるね」とか「ああ、平和だったのに(うちの子が近寄ったから)束の間の平和だったね〜」「怖い怖い!」とか言う。
今は何もないのに叩いたりしないのに、と思うけど、
今までうちの子が迷惑かけていたのは事実だし、言われても仕方ないとも思う。
離しておきたいときでも療育内容によっては近くに座らせなきゃいけないときもあるし、
その度目の前で言われるので正直どんな顔していいかわからなくなってきた。
だんだん、担当してるその子のお母さんが嫌がってるのかとか、
グループに参加してる他の先生もみんな同じように思ってるんじゃないかとか、
親の私が気付かないだけで今でもなにか迷惑かけてるんじゃとか疑心暗鬼になってきた。
どうしたらいいんだろう。
誤解のないよう付け足すと、その先生はグループ以外ではうちの子にとても優しくしてくれるし、よく話しかけてくれる。
長々と失礼しました。
977 :
名無しの心子知らず:2009/11/28(土) 13:04:24 ID:9U/nyQ+j
うちの子が通っている療育先では
他害や多動のある子で症状が改善している子はほぼ皆無な状態。
何かそういう子達の為の指導法があるだろうが実際効果はなさそうだね。
うちの子も他害児にかなり頻繁に血が出る程引っかかれているけれど
加害者の子は口では「ごめんなさい。」と言うけど口先だけ、って感じ。
正直他害・多動児専用のクラスを作って隔離して欲しい位だわ。
>>976 母親を荒治療で教育してるつもり。
嫌煙者みたいに潔癖になってる。
一個人としては嫌いじゃないから、被害に合いようがない場所では優しい。
というか、自分の心が醜いとは思いたくない。
って感じかな。
多動、他害専用クラスがあると書き込みした969です。
先生はいろいろ大変そうですが、
親はお互い様な雰囲気があるため、うまくやれてるようです。
子供のほうはサーキット活動や順番で待つ事を要する活動なんかも、
全員イスに座らせ1人ずつ順番を守る事を1年間で徹底させるみたいで、
現在半年近く経ちますが、だいぶ落ち着きが出てきてるようです。
知的面が弱い子は毎回繰り返し行うことで理解できるようですが、
視覚刺激を受けやすい子や衝動性が強い子は難しいようです。
うちの地域は療育希望者が去年あたりから激増して
グループ療育へ入れた子はSTやOTを受けられなくなりました。
変な言い方になるけど、療育へはいる事ができたらラッキーと思うような
考えが定着しつつあるようです。
以前は偏見や世間体を気にして、本当に行ったほうがいいよと言われるような
療育対象者でも辞退する地域だったんですが、
きっと療育しないと集団で活動できない子が相当増えてるんじゃないかなと思います。
>>976 ちょっと、その先生ひどくない!?
そんな言い方あんまりだよ。しかたないなんてこと絶対にないよ。
他のもっときちんとしてそうな先生に相談出来ないかなあ?
それじゃ療育行くのがつらくなっちゃうじゃん。
他の子だってそんな気もなくいじめ癖ついちゃうかもしれないし。
その先生の方が絶対に間違ってるんだからきちんと相談していいことだと思う。
うちのグループにも多動や他害しちゃう子いるけど
それは指導者や指導の方法が悪いんだっていっつも先生方言ってるよ。
療育関係者が無意識にであっても加害者になったり2次障害をつくってはいけない、
お子さんとご家族の立場に立ってその子が大きくなったときに社会にはじかれないように
無責任な療育をしてはいけない、って。
もう、どうしようもなくなったらいっそそいつの目の前で泣いてやれ。
最低だよ、そんな先生。うわあ、もう腹立つー!!!
981 :
976:2009/11/28(土) 16:02:31 ID:ni6EQFeT
>>980 ありがとう。優しい言葉に泣けてきました。
その先生は園ではベテランだし、療育中何度かそういう発言が出ても周りの先生もフォローしてくれることもなく、
普段優しい先生なんだから、このくらいの冗談に目くじら立てちゃダメだと自分に言い聞かせてきました。
私は小心者だし先生と気まずくなるのがつらいから園に言うのは正直今でも怖いです。
でも近付いてきた子に微笑みかけただけで「早く早く!危ないから●●ちゃんこっちにきて〜!」って言われてる息子を見てるのはもっとつらいです。
息子の担当の先生は新人さんですが、「あの先生がこう言った」ということだけではなくて、私自身の関わりや態度にも問題がなかったかも含め、聞いてみようと思っています。
>>976その先生ひどい!
よく我慢してるね
私ならアッタマきて文句言うか他の職員に言いつけてもう通わなくなるかも。
イヤミにもほどがあるよ
よくそんなんで療育の先生やってるね
バカにするなって言いたい
連投スマン
私が行ってた週1の親子教室に一度他害多動のお子さん(見るからに様子見では無かった)が来ていて
お母さんは妊娠中だった
内容はともかくもうすごかったんだけどママさん達も先生も「逃げて〜」なんて言わなかったしそんな態度も表情もしなかったよ
言うこときかないしママさんや子供を叩いたりもしたけど、
もうすぐ2人目生まれるから少しでも何か良い方法ないか探しに来てるんだってわかっていたし
自分たちも不安いっぱい抱えてまるっきり他人事ではないかもしれないんだもん
でも思いっきり殴り始めた時にお母さんがいたたまれなくなって号泣しちゃった…
先生達は子供さんを上手に追いかけたりおやつタイムを使って気分替えさせたりしていたし
端で泣いてるお母さんに「お母さ〜ん、大丈夫だよ〜少しずつでいいのよ〜お腹に赤ちゃんいるんだよ頑張って〜」って励ましたり。
ずっと通いたかったが私が引っ越して通えなくなったんだけど
親子教室ですらそんななのに976の先生はひどい!
もう本当にムカついてきた!
長文ゴメン
>療育関係者が無意識にであっても加害者になったり2次障害をつくってはいけない
ほんとにそうですよね。
でも施設によってはこういう実情もあります。
逃げて〜、怖い怖いなどと保護者の前でも言えて尚かつ別の時には優しいそぶりができるのは
仕事に慣れてしまって相当鈍感になっているんでしょうね。
ある面では発達に問題を抱えている子どもやその親を見下す気持ちもあると思います。
我慢しないできちんと抗議しないと続くと思います。
周りの職員が何も言えない状況なら上の人に訴えた方がいいですよ。
985 :
976:2009/11/29(日) 09:28:00 ID:9DsxgZOt
>>982 984
ありがとうございます。
次回園に行ったときにはきちんと話をしようと決めました。
私も言われ続けて鈍感になっていた部分があったかもしれません。
冷静にきちんと話ができるか自信はないけど、頑張ってきます。
本当にありがとうございました。
>>985 がんばれー。
大丈夫、他の人だって誰かがそんな事言われてるの見るの
あんまり気分いいと思ってないはずだし。
あなたもお子さんも全然悪くないんだもん。
>>976さんとお子さんが楽しく療育に通えるようになりますように。