>>765 少し前のほうが風邪やインフルエンザで大変でした
お休みする子が多くて、先々週はうちの子一人w
スタッフ4人に囲まれて女王様のような一日でした
肢体不自由だから、持病があると感染症には余計に敏感なんだけど
万全の体調の時しか行かないし、行けないから
皆勤で療育へ行けるときなんてわずかだよ
月に一度の市の子育て支援なんて、ここ半年お休み中
残念無念だけど、やむをえないですね、こればっかりは・・・
家庭でうがいや手洗いなどで、予防していくしかないです
>>766 感染症、本当に怖いよね、皆が気をつけないと。
でも、療育に来てる子のママンたちって皆、病気に敏感というか神経
遣ってない?
幼稚園や保育園だと、どうしても自分だけよければ他はどうでもいい
うつろうがどうしようが「仕方ない」で済ませちゃうママンが結構いるけど
療育先のママンたちは、熱はないけどちょっとお鼻が出てるので・・・とか
回復したけどまだちょっと咳が残ってるので・・・とか、万が一を
気遣ってお休みする。
やっぱり、自分の子の症状だけじゃなく、周囲に対する配慮も
大切だからね。
先の感染症云々もさることながら、自閉症の子なんて自分の症状を
他人に伝えるのは難しいし、病院に行くのすら一苦労だったり
するから、普通以上に「うつしちゃいけない」って気を遣ってる
と思うよ。
今年度の療育が終了した・・・
といっても、来週からまた新年度の新しいクラスに移動するだけの話なので
クラスの皆と名残を惜しむこともなく(ほとんどが持ち上がるので)
先生へのご挨拶も、割合簡潔だった。
就学まであと2年通わないといけないからな〜
こんなものなのかもね。
お疲れ様でした。また新年度も頑張ってください。
私は来年度から療育です。そろそろ案内が来るとの事で
ちょっとドキドキです。
幼稚園は年少では無理そうなので再来年は通園も
平行出来るといいなと思ってます。
とりあえずお弁当だけは毎回作らなきゃ。
770 :
768:2005/03/31(木) 17:10:43 ID:lLyqmXMZ
771 :
768:2005/03/31(木) 17:18:47 ID:lLyqmXMZ
うっかり送信してしまいました。スマソ
>>769 お弁当、大変ですよね、確かに。
年少から幼稚園に行くことを考えると(給食アリの幼稚園でなければ)
お弁当作りは変わらないんだけど、療育の場合「摂食指導」も
兼ねての時間になるから、中身に気を遣います。
そういううちも年少は諦めて年中からの入園組。
給食・お弁当選択制の園に決めたので、療育のみの今年度より
お弁当を作る回数はちょっとだけ減ります。
療育もグループだと結構ほのぼのした雰囲気だし
他の親御さんたちや先生とも上手くお付き合いできれば
得るものは多いです。
頑張ってください!
>>768 乙〜うちも終業でした
今回は保育園に行ける子がいたので、みんなでお別れ会しました。
うちは就学までこのままだろうし、養護だと就学後の顔ぶれも変わらずかな〜
>>769 最初は不安だけど、通ううちになじめるよ〜
他のお母さんと話せたり、得るものは沢山あると思うから頑張ってね。
うちは給食なので、お弁当はないんだけど、子供に合わせた食形態にしてもらうのが面倒・・・
摂食指導に従って進めたいんだけど、微妙なニュアンスが調理員さんに伝えづらくて。
お弁当持たせたいなってことが結構あります。
可愛いお弁当作ってあげてね〜
773 :
名無しの心子知らず:2005/04/04(月) 15:35:34 ID:EE/GVMYG
保守age
明日入園式だ〜
まだ名前つけ終わっていない・・・
ずっと待ち続けて今日は初めての療育の日…
だったはずが、4時半から起きて騒ぎ始めた。熱いから計ってみたら熱あるよ…
なんで昨日児童館なんて連れて行っちゃったんだろう。
熱はなくともなんだか元気ないとは思ってたのに…。
ごめんよ息子…
悔しい…
自分のアホさが…
子どもって熱があっても動くし、連れて歩くのも歩かないのも一緒だと思うよ〜
療育は一回休んだところでどうとなるものでもないし、次があるよ(^^
>776タンありがとうです。励まされました。
なんとその後夜には熱下がってきました。
一日ずれてくれたら…と思わないでもなかったけど、
だるそうな我が子を見てたら、どんな障害があっても
生きていてくれるだけで充分…とまでおもってしまった。
やっぱりかわいい…。
入園式にて所長の挨拶
少子化なのに入所者は増えている
不妊治療で多胎が増えたり
医療技術の進歩で死んでた子も生き長らえている
自閉症やADHDの子が増えている
これからもっと大変だけど私たちは頑張ります
上記のような内容
事実だが、なんとなく釈然としない
なんでだろう・・・
>>778 所長の挨拶が保護者を思っての発言ではなく、お上へのリップサービスに感じ
られたから・・・でない?
「以前は面倒見る必要のなかった子が医学の進歩で生き長らえるおかげで手の
かかる子が増えて「私たち」行政側は大変だけど頑張りますよ。みたいな。
「面倒なおまえたちの子供を預かってやりますよ」みたいな。
だいたい療育施設の入園式なんて挨拶聞いてる子ほとんどいないのに長々と
何人も施設長やら、福祉課やら、園長やら大人の体面整えるために出て来られると
子供たちが苦痛なんだよね。
退屈して泣き出す子が5、6人いるわ、走り回る子が5、6人いるわでお母さん
たち、やつれた顔してるのわからんのかね?
>>779 778です。
まさにその通りだ〜モヤっとしてたものを言葉にしてくれてありがとう
行政からの来賓?10人近い挨拶中、手短にしてくれたのは3人
後は所長と同じような話を延々としてくれました
狭い空間にギッシリ詰め込まれて、泣く子騒ぐ子いっぱいでした
退席しようにも、通路もふさがっていて動けず、親たちはグッタリ
疲れました
チラシの裏です。
療育で使う装具を作らないといけない・・・金ないよ・・・orz
ということで、卒園生のお下がりを譲っていただいて、何とか凌げる事になったけど
やっぱり子供に合わせたわけじゃないから、小さな不備が目立つ。
今日ホームセンターへ行って、ウレタンとかキャスター、木材等DIYグッズ買ってきました。
手始めに座位保持を手直し。
ウレタンを子供に合わせて加工して詰める。
簡単な移動ができるようにキャスターつき台を作成して装着してみた、具合がよい!
先週の療育で困った部分は、これで殆ど解決、〆て材料費2000円。
明日は手芸店へ行ってキルティングを買ってこよう。
それでバギーのシートをもうちょっと快適乗り心地になるよう、パット入りカバーを作る予定。
設計図はもうできているから、来週の療育からは何とか使えるようにできるだろう。
なんてこと、もうちょと父親に手出ししてもらいたいと思った。
実は一連の作業、夫がする予定だったから、図面だけ私がひいてあった。
ギリギリまで待って、結局間に合わなくて、タオル丸めて詰めたり応急処置で乗り切り
子供には可哀想な事をしちゃったけど、なんか夫をアテにしない覚悟ができてきた
父親ね・・・・・そういう人もいたな(−−)
783 :
名無しの心子知らず:2005/04/12(火) 23:01:17 ID:aZp49NSG
あげ
療育施設通所、今日が初日でした。
1歳10ヶ月になった娘は、人見知りも場所見知りもせずに部屋中を探索して
楽しく遊んできました。
療育ってもっとお勉強っぽいことをするのかなと思っていたのですが
今日の予定を最初に絵カードを使って説明したりする以外は
健常児対象の市の親子教室と、ほぼ同じような感じでした。
絵本の読み聞かせ、手遊び歌、体操(ダンス?)などです。
他には段ボールに子供を乗せて押したり、バスタオルに子供を寝かせて
大人二人で両端を持って、ハンモックみたいにユラユラさせたり。
保育士二人で子供は5人まで。
人数には不安はないけれど、ちょっと気になったのは既に母子分離している
子は結構一人で遊んでいて、あまりかまわれていないかな?という気が。
いずれはうちも母子分離することになるので、その時に放っておかれないかと
ちょっと心配になってしまいました。
考え過ぎかな。
>>784 一人遊びの時間が必要な子かもよ。
子供さん一人一人違う対応になるから
傍で見ても判断は難しいと思う。
連投スマソ
療育に必ずパパが来るおうちがあって、父親の参加は歓迎なんだが
あるおうちのパパは宗教の勧誘をするので困る。
子供も影響を受けちゃって、何かができるようになると
「何々さまのおかげです」って手を合わせて、そのたびにパパが褒めちぎる。
できたことを褒めるんじゃなくて「エライぞ!ちゃんと何々さまにお礼言えたな!」
他の子ができても、その子は「あたしが何々さまに、○ちゃんのことも頼んだんだよ」
で、「何々さまのおかげです」って手を合わせて、パパは子供を褒めちぎる。
個々の家庭の教育・療育方針だから、宗教だろうが何だろうが口出しするつもりはないけど
○ちゃんは、お母さんと二人三脚ですっごい頑張った成果なんだから
勝手に「何々さま」のご利益なんて、安易な扱いするんじゃねーと思う。
スタッフや、他のママが注意すると、延々と宗教について語り出すので
その父子スルーで、○ちゃん親子に「頑張ったね」とか声を掛けるけど
○ちゃんは意味がわからないから、素直に「何々さま」を尊敬してしまう。
宗教のこと以外では、すごくいいパパで、そのパパの子が良い形で成長できたのも
パパが療育にきちんと取り組み、子も頑張った成果なんだけどな・・・
自分の子が療育で成長出来たと自覚してないんでしょうね。
もし自覚しているのなら他の子に何々さまが〜と言うのは恐ろしすぎる。
他人の子を宗教の道具程度にしか思ってない事になっちゃう。
>>786 ゴメソ。ちよっとワロテしまった。
世の中いろんなパパがいるんだね〜。
>>787>>788 多分自覚していないんだと思います。っていうか、そう思いたい・・・
子供のために、時間に融通のきく自営業に転身したとかで
宗教以外は、うちのダンナに爪のあか分けてもらいたいくらい療育熱心。
〜〜法(ドーマンやボイタ、動作等)は一通り見聞してきて、かなり精通
誰かが興味を持つと、良い面悪い面きちんと解説してくれるけど、押し付けはしない。
そういう理性的な面が、「何々さま」が絡むとネジが10本くらいぶっ飛ぶんだよね・・・
>>789 ちなみに何の宗教?
差し障りなければ。
792 :
790:2005/04/14(木) 23:50:03 ID:F4bsrSra
>>792 よく知らないんです。
ぐぐればいいんだろうけど、それすらしたくない。
真光の親戚って言われてみれば似てるかも?!
目が見えない人が見えるようになった
歩けない人が歩けるようになった
こういうお決まりの台詞が毎回聞こえてきます(鬱
794 :
784:2005/04/15(金) 02:13:48 ID:3IjvJA0K
>>785 >一人遊びの時間が必要な子かもよ。
なるほど、そうかも知れませんね。
それにその子は午後までいる子で、それ以外の子は(うちも含めて)
今日は午前中のみだったので、午前中のメンバーを優先してくれていたのかも
知れません。
どうも私はアラ探しをしてしまう気性のようで。
猜疑心を捨てて通ってみることにします。
>>786 宗教勧誘は嫌だなぁ。
いいパパみたいなのにもったいな過ぎ。
元々信仰していたのか、
それともお子さんのことがきっかけで信仰するようになったのか。
どっちなんだろね。
>>795 前者なら引くし、後者ならなんだか哀しい。
こういう場で個人的な暴露はあんまりやめた方が・・・
特定できちゃうよ。
療育先っていくつもまたがってたら、その病院の人に迷惑がられたりするのでしょうか?
これから行く予定の病院のSTは月1回、
その他には市のやっている言葉が遅かったりする子のためのが
月4〜5回です。
病院のSTのほうは初回まだなのですが、
市のほうは、
1時間半おもちゃで自由にお遊び、希望すればブランコとかもあり、
30分で片付けとおやつと座ってお話を聞く練習をするという感じです。
これって療育というやつなのでしょうか…?
ST月一回だし不安です…。
もうひとつ病院行ったほうがいいものか悩んでいるのですが、
みなさん掛け持ちとかしていますか?
うちは1歳8ヶ月、知的レベルは約1年遅れくらいなんですが…。
ST、療育センターと民間で掛け持ちしてるけど嫌がられることはないな。
民間月4、療育月1(予約いっぱいで月1しかとれない)
療育STのが自分は気に入ってるけどしょうがないやね。
>>798 1歳8ヵ月で掛け持ちできる状況なら、どこのSTがいいか見極めるために
通ってみたら?
>>798です。
>>799さんレスありがとうございます。
療育センターって○○(県名)療育センターと名がつくところ?で
民間とは個人病院?のことでしょうか…?
教えてチャンごめんなさい。まだ用語がなかなかわからないです…。
市の遊びの教室みたいのが療育なのかもわかってないのですが…。
うちが月1予約できたのは個人病院です。
民間?というのでしょうか。
○○療育センターは車のない私にはとても通えない山奥なので、
もうひとつ行くとしてもやっぱり民間です。
公共交通機関でなんとか通えそうなところ(バス乗り継いで1時間だけど)
があと一箇所だけあるので
行ってみようかちょっと悩んでいます。
>>800 799さんじゃないけど、民間って、経営母体が私立なら民間でいいと思う。
公立か私立かって区分けなんだと思う。
うちの子は、地元で公立の療育センターに通っています。個別月2
正式名称は「某市発達なんたらかんたらセンター」で、療育センターは通称。
療育に来る前に、診断が確定していなかったり、月齢の低い子が
プレ療育のような形で、グループ訓練を受けたりして
内容は798さんの子供さんと同じような感じです。
これも、地域が違うとプレじゃなく療育と言われてたりします。
車で2時間ほどですが、私立病院の療育にも通っています。個別週1以上
私立病院付属の療育センターは、民間だけあって、コスト意識が高い?
できるだけ予約をとってくれるし、スタッフも父母の評価表がありプロ意識も高く
療育に対してとても熱心で、頑張って通う価値があると思わせる環境です。
ぬるい公立のスタッフも好きだけど、ビシビシ動いてくれる私立のスタッフも好きです。
どちらも両極端のせいか、同じように掛け持ちをしている人は多いです。
私自身、こんなにノンビリで療育と言えるのかと、公立に疑問を持ったとき
他の親御さんから、掛け持ちしている話を聞いて行動を起こしました。
798さんの周りの方が、どういう形をとっているか、聞いてみると情報があるかもしれませんよ。
うちの療育施設でも掛け持ちしてる子は結構いますよ〜
先生もそれについては別にいいですよ、って感じです。
話は変わって、
最近息子が大好きなきかんしゃトーマスのシャツを買いました。
療育の教室にも着せていきたいな、と考えてるのですが
男の子はトーマス好きな子が多く
他の子の気が散ってしまうかな?と躊躇しています。
実際、お弁当の時間でも他の子のトーマスのお弁当箱が
気になって仕方ない様子の子などもいるので…
(うちの子は発達が遅れてる事もありそんなにこだわりは無かったりします)
やっぱり着ていかない方がいいでしょうか。うーんどうしよう…
>>802 他の子の気が散ってしまいそうってわかってるのに
悩んでまで着せていきたい理由があるの?
802タンのお子さんがこだわって着たがってるのでなければ
やめておいたほうがいいんじゃないかと思うけど…
>803
そうですよね。やめておきます。ありがとう。
>>798=800です。
>>801さん
>>802さんレスありがとうございます。
市でやってるのはプレ療育といった感じなのですね。
個人病院の方のSTのほうはまだ待っている状態なのですが、
もうひとつのほう、行ってみようかな…。
市+病院は気軽に報告できたけど、
病院+病院は信用してないと思われそうで躊躇してたのですが、
できるだけのことはしたいし…。
行ってみます。ありがとうございました。
>>805 801です。
えーと、言葉足らずですみません。
市で行っているプログラム、うちの子が通っているセンターでは
グループ療育は、プレ療育でも、療育でも、殆ど内容は同じです。
だから、プレと断言はできないです。
1歳8ヶ月なら、プレというより、療育そのものじゃないかなと思います。
今度行かれるというSTをまず受けてみて、今後を決めたらいかがでしょうか。
病院やSTによって、考え方やプログラムもかなり違うことがあって
うちの子の場合、STは家庭で取り組める内容を提示されて月に一回です。
PTやOTは週に一回なので、気になることがあれば、予約日以外にも相談できます。
掛け持ちは、不信感より、母の焦燥感を軽減するためにもなるので、別に問題ないよ。
ただ、やはり負担は母子ともに増えるので、頑張れそうかの見極めが大事。
バスの乗り継ぎ1時間って、結構負担じゃないですか?
続ける意志と体力を持ちつづけないと、全てが中途半端になってしまう場合もあります。
地域にもよるんでしょうが、療育の掛け持ちを嫌がるところも
結構あります。特に地方都市。子供が混乱するとか自分たちの療育が
一番であとはまがいもの?みたいな雰囲気のところとか。特に自負の高いところで
その傾向ありと思います。
>>805です。レスありがとうございます。
>>806さん
STの時に家庭で取り組める内容を教えてもらえる可能性もあるのですか。
それは嬉しいです。市のほうではヒントにはなるけど具体的な指導はないし…。
最初のSTの時に聞いてみようと思います。
ありがとうございます。
意志はまだしも体力にはちょっとかなり自信がないので不安かもです。
>>807さん
地方都市。まさに地方都市です。ここ。
しかも気位が高く排他性も高いことで悪名高い地域なので
確かに嫌がられる可能性は大です。
最初に病院のST行って、お話聞いて雰囲気確かめてからにすることにします。
3週間後になるのでジリジリ焦っていたのですが、
下手して機嫌を損ねるのも困りますしね…。
いろいろありがとうございました。
ほしゅ
診断は出ていませんが恐らく自閉症の息子の療育が始まりました。
まだ最初という事もありどちらかと言うと親は理解を深める勉強で
親子で一緒の行動はあまりありませんが、どちらにしろ楽しみです。
ここの皆さんは頑張ってらしてすごいと思ってます。
中々私も見習って色々やろう、とはいきませんが
まずは今の状態に慣れて生かす事から始めようと思ってます。
皆さんも体調に気を付けて頑張って下さい。
保守
療育というか療法なんですけど、色々ありますが
皆さんはどういうのを行っていますか?
今は二つの療法を取り入れています。(メインは療育PTで、某療法のサークルに月1回)
週に一回療育へ通いながら、某療法は毎日家庭で取り組み、月1度指導を受ける形。
そんな中、最近別の療法のサークルが勧誘にきます。
でも、担当PTに相談しても、今通ってるサークルの療法はいいけど
勧誘にきている方のは、子供に合わないと思うが、判断するのは親と言われ
とりあえず見学には行ったけど、私もPTの先生と同意見で入会は断りました。
だけど未だに誘いが来るので、どうしたものかと悩みます。
というのも、地域の親の会役員が今年度からサークル幹事もしていて
活動内容が被ることもあり、サークルに入会しないと行事参加が難しくなりそう。
なので「療法はオマケ、親同士の繋がりがメインだよ」って話になっています。
それで、当初は入会を断っていた親子も続々と入会していて
実際、年度始めの親子遠足の案内は入会していない家庭に届きませんでした。
遠足程度だったら問題はないけど、親の会のイベントは昨年度と同じ内容ならば
障害児向けのリトミックや、講師を招いての勉強会等、参加したいプログラムが多々有。
誘われているのも月に1度なので、割り切ってサークルに入ればいいかと考えるものの
参加する以上、療法に取り組むことになるし、月に1でも子供に無理をさせてしまう。
それに、PTの資格がないトレーナーが指導にあたること
サークル活動中に、トレーナー経営の療法クリニックの勧誘があること
親の会にあって、サークルは課外活動であったのに、メイン活動になってしまったこと
サークル会費が少々高いことに加えて、多少強引な勧誘の仕方・・・等、気になりますし
親の会の話題も自然、療法のことになり、今までと雰囲気が変わってしまって
スパーンと親の会そのものから離れていく親子もいますが
私は、今までの親関係の繋がりも大事にしたいなーという気持ちもあり、板挟みです。
そんな難しく考えることはないのかな・・・
>813
「地域の親の会」と「療法サークル」はたまたま役員がかぶっただけで
もともとは別物なんでそ?
>実際、年度始めの親子遠足の案内は入会していない家庭に届きませんでした。
だとしたら↑は職権乱用じゃないかな。今まで入会してなくても届いてたのならね。
きっちり抗議してもいいんじゃない?
>>814 813です。
そう、別物です。
ただ、たまたま役員が被ったというより、役員全員サークルの人で
サークル拡充のために、役員になった気配があります。
元々就学児対象サークルだったので、昨年度は存在も殆ど知られていなかったです。
うちはまだ未就学世代で、今まではイベントの案内は全部届いていました。
遠足の案内は、サークルの時に配布したので、たまたま来ていなかった人に
連絡をし忘れましたという事を、抗議をした時に言われました。
「今後はきちんとするけど、こういうことが起こらないためにも入会しといたら?」
そんな感じのことを、役員や周囲の方に言われて辟易したんです。
サークルは月に一回ですけど、親の会は療育に行くたびに何かしら用があって
殆ど毎週、誰かと顔を合わせるので、あまり大きな問題にしたくないなと思っていました。
書き込みしてから、他の親御さん(この人も入会断っています)からメール貰って
今年度の勧誘が強い理由、おぼろげながら見えてきました。
昨年度終了時に多数の脱会者が出たため、人数集めるのに必死らしいです。
療法に問題があったわけではないらしいけど・・・
私だけではなく、役員の言動に疑問を感じる方が、他にも結構いるようなので
連休中に対策を考えるため、他のメンバーと打ち合わせをすることにしました。
813を書いてるときは気が重かったんですけど、今はちょっと前向きになっています。
レス下さっていて嬉しかったです、ありがとうございました。