【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ108【育児】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ108【育児】

ここは「育児」にまつわる質問のためのスレッドです。
その他の事柄は、該当板で適切なスレを探して下さい。
複数個所に同様の書き込みをするのは「マルチポスト」
(通称:マルチ)というマナー違反ですので、やめましょう。

地域限定の話題は、まちBBSでどうぞ。
http://www.machi.to/ 
http://www.machi.to/i.html (携帯)

質問の前に、まずは検索してみましょう。
Google(検索サイト:携帯からでも検索可能)
http://www.google.co.jp/
こどもの救急(日本小児科学会:病気や怪我はここでチェック)
http://kodomo-qq.jp/

関連スレ・よくある質問など >>2-10あたり  【必読】

質問をする人も回答をする人も、丁寧な言葉遣いを心掛けましょう。
専用スレ等、他に適切なスレがある場合は、誘導・移動して下さい。

次スレは>950の人が立て、2ch運用情報板の
「■ ローカルルール等リンク先更新総合スレッド」へURL変更申請を。

前スレ
【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ107【育児】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1189439703/
2名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 02:59:54 ID:fGoFVy2j
<関連スレ>

・じっくり相談したい場合は、話題に合うスレを探すか、こちらへ。
【じっくり】相談/質問させて下さい27【意見募集】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1189570461/

・この話題はどこで?こんなスレある?と聞きたい時は、こちらで。
【初心者】スレッド立てる前にここで聞け! 8【案内】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1160922889/
※規制等でスレ立てができない場合も、ここに依頼して下さい。

【聞きたい】アンケート@育児板【知りたい】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1178793072/
【ウレシイ】出産祝い&内祝 何贈る?【イマイチ】Part14
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1190676074/
☆妊娠・出産スレッド〜part49☆
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1189346067/
●○●病気について統一スレ●○●
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1173893639/
■予防接種スレッド 10■
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1178343782/
母乳育児スレッド その51
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1188611532/
【マンマ】離乳食Part26【オイシー】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1190300782/
【グッズ総合】赤ちゃんグッズ相談スレ Part13
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1178136071/
【新生児】♪0歳児の親専用スレッド113【乳児】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1189041842/
低月齢のお母さんの質問に凄い勢いで答えるスレ32
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1190761019/
3名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 03:00:26 ID:fGoFVy2j
<よくある質問>

1.生理予定日前ですが、妊娠検査薬で薄い線が出ました。
A.薄くても線が出れば陽性ですが、3日後に再度試して下さい。
 まずは検査薬の説明書をよく読むことが大切です。

2.産後の生理再開っていつ頃ですか?/母乳育児中なのにもう生理が・・・。
A.完全母乳でも1ヶ月で再開する人がいる一方、寝かし付け程度の少量の授乳でも
 続ける限り生理が停止したままの人もいるなど、個人差がかなり大きいようです。
 母乳を 完 全 に(←これ重要)中止して3ヶ月経っても生理が再開しない場合は
 受診しましょう。授乳中に生理が再開しても、母乳が止まる原因にはなりません。

3.まだ生理が来てないのに、妊娠しているような気が・・・。
A.産後の生理再開の前に、まず排卵があります。避妊には気を付けましょう。

4.産後の抜け毛、時期は?こんなに抜けて大丈夫?
A.個人差はありますが、俗に「赤子の首が据わる頃から、腰が据わる頃まで」などと
 言われているように、産後3〜6ヶ月頃に起こります。産後脱毛や分娩後脱毛症等と
 呼ばれ、ホルモン分泌の変化による一時的なものなので、大抵は心配ありませんが
 局所的に抜けている、いつまでも治まらないなど、異常を感じる場合は受診を。
 体力の回復が遅いと、髪が戻るのも遅くなることがあると言われているようです。
4名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 03:01:02 ID:fGoFVy2j
5.子どもの血液型、調べておいた方が良い?
A.以前は、出産後に産院から新生児の血液型を知らされることがよくありましたが
 生後間もないうちは正確に判定しづらい等の理由から、最近は減っているようです。
 検査するなら1歳過ぎ以降に。基本的に自費扱いで、金額は病院により異なります。
 自治体によっては、保健所等で安価に検査が受けられることも。
 ただし、緊急に輸血をするような場合でも、事前に血液型検査などが行われますので
 そのために調べておく必要はありません。治療目的等でなく、血液型を知りたいと
 いうだけで子どもに痛い思いをさせるのは、一般的には非推奨です。
 何かの折に血液検査を受ける機会があれば、ついでに頼んでみても良いでしょう。

6.「FO」「CO」ってどういう意味?
A.本来の語意とは異なりますが、この育児板では、主にママ友などとの人間関係を
 語る際に、以下の意味で使われる場合が多いようです。
 FO=フェードアウト・・・徐々に縁を切ること
 CO=カットアウト・・・直ちに縁を切ること

7.薬の飲ませ方について
(1)乳児の飲ませる時間は?
A.一部の抗生剤を除き、時間よりも一日トータルで分量分だけ飲ますのが重要。
 朝昼晩と3回飲ませることができれば、時間にこだわらなくても大丈夫ですが
 (適度な間隔が開いていれば無理に「食前」「食後」にする必要はない場合も)
 例外もありますので、処方時に確認しましょう。
5名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 03:01:33 ID:fGoFVy2j
(2)乳幼児の粉薬の飲ませ方は?
A.・食品と混ぜて与えます。ただし、嫌いになられると困る主食類は避けて。
  甘いものや少量の冷たいものが飲ませやすく、砂糖、アイス(バニラ・チョコ)、
  ヨーグルトが定番。ジャム、練乳、ココア、チョコシロップなど味の濃いものも
  薬の味を隠してくれます。市販の子ども向け服薬補助ゼリーを利用しても。
 ・少量の液体に溶かして飲ませます。多いと飲み残しが出てしまうことも。
  飲ませにくい場合は、お弁当用の魚形しょうゆ入れや注射器等に吸わせ
  子どもの口へピュッと入れても良いでしょう。注射器は薬局で購入できます。
 ・1〜2滴の水を加え、清潔な指で練ってペースト状にし、上顎や頬の内側に
  塗り付け、すぐに母乳やミルク、水やジュースなど飲み物を与えます。
 ※薬により、水で溶くのに向いたもの、酸味のあるジュースでは苦味が出て
  相性の悪いものなど、様々な特性があります。処方時に薬剤師に確認を。
  どうしてもダメなら、医師に相談しシロップ薬に替えてもらうのも手です。

(3)乳幼児のシロップ薬の飲ませ方は?
A.・哺乳瓶の乳首に入れて吸わせたり、おちょこ等の小さな容器で飲ませます。
 ・スプーンに少量ずつ取り、口の奥の方へ入れます。
 ・スポイトや注射器、お弁当用しょうゆ入れ、市販の「くすりのみ」器具などで
  頬の内側や舌の奥にゆっくり流し込みます。スポイトも薬局で購入可能。
 ・薬の味に抵抗があるようなら、少量の水で薄めたり、ジュース等を加えても。
 ・ヨーグルト等と混ぜる、1回分ずつ凍らせてシャーベット状にする、とろみの
  素を加える、スポンジケーキ等の固形物に吸わせるなどして食べさせます。
 ※薬によっては向かない方法もありますので、処方時に確認を。シロップ薬の
  甘い味が嫌いな子もいます。どうしてもダメなら粉薬に替えてもらっても。
6名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 03:02:04 ID:fGoFVy2j
8.乳児の便秘について

Q.機嫌は良いのですが、もう何日もうんちをしません。大丈夫でしょうか?

A.ミルクを変えたり、母乳でも質が変わったり、本人の消化能力が発達してきたり
 すると、便の状態の変化や量の減少により、回数が減るのはよくあることです。
 機嫌が良く、おなかがひどく張っているなどの異常がなければ、1週間くらい
 様子を見ても大丈夫ですが、何かあったらすぐに受診を。

 家庭でできる対策には、以下のようなものがあります。
 ・「マルツエキス」・・・乳児から使える水あめ状の下剤。薬局で購入できます。
 ・おなかのマッサージ・・・腸に沿って、向かって右回り(“の”の字)にさすります。
 ・綿棒浣腸・・・綿球が完全に見えないくらいか、2〜3cm程度しっかり入れて刺激。
 ・キャラメル浣腸・・・キャラメルを噛み、柔らかくして坐薬の形にまとめ、肛門に
  挿入してそのまま置きます。
 ・その他・・・5%糖水か50%みかん果汁を20〜30ccや、ヤクルトをティースプーン1匙
  与える、通常のベビーマッサージ、おなかに膝を付けるようにする赤ちゃん体操、
  肛門刺激(綿棒浣腸ではなく、穴をおしりふき等でやさしくもむ)など。
7名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 03:02:37 ID:fGoFVy2j
9.離乳期以降の小児の便秘について

Q.ヨーグルトや野菜も食べさせているのに便秘がちです。
 便が固くて肛門が切れ、血がにじんでしまうことも。対策は?

A.油脂の摂取量が少ない、という可能性はありませんか?
 母乳やミルクは相当量の脂肪を含んでいますが、離乳食が進み、また断乳等で
 哺乳量が減ると、離乳食や幼児食は油ものを避ける傾向にあるため、以前に比べ
 ごく少量の油脂しか摂取できていないケースがあります。
 こういう原因での便秘や固い便は、野菜で繊維質を摂っても便の量が増えてしまう
 だけですし、低脂肪のヨーグルトなどを与えてもなかなか改善しません。
 「大人の野菜炒めや焼肉を刻んだもの」「味噌汁やうどんのつゆに天かす投入」等
 多少油気のあるものを食事に取り入れると、ウソのように柔らかい便になることも。
 その他の対策として、ガーバーの瓶詰めベビーフードのプルーン(※販売終了)を
 ヨーグルトに混ぜて与える、湯に溶いて飲ませるというのが既出です。
 (※プルーン果汁入りゼリー飲料がキユーピーから発売されています。)

 食物繊維の摂取量が足りない場合は
 ・バナナシェイク・・・バナナ1本、角氷4個、牛乳100ccをジューサーにかけるだけ。
 ・野菜の摂取・・・みじん切り、すり下ろしなど(野菜の原型にこだわらず、どんどん
  加工して良し)でハンバーグ等に混ぜ込み、食べやすくします。
8名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 06:51:30 ID:fnT+vLqc
乙!
9名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 12:25:25 ID:f3E2JWka
離乳食二週間目です。
明日病院へ行かなくちゃいけないんですが、離乳食の時間と被ってしまい同じ時間帯にはあげれそうにありません。
違う時間帯でもあげるべきでしょうか??
10名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 12:31:22 ID:QM3sTjKV
>>9
2〜3時間以上ズレてしまうなら
あげなくてもいいんじゃないかな。
11名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 12:37:51 ID:f3E2JWka
>>10
五時間は開いてしまうんであげないでおこうと思います。
ありがとうございました!!
12名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 16:50:35 ID:W5KDDD0i
1乙!

質問です。1歳4ヶ月の赤、女児なのですが顔をひっかいたり噛んだりします。
その度に真剣な顔と声で「だめ!」「コラ!」と怒るようにしています。
怒られている事はわかっているようなのですが、いまいちやめようとしません。
赤をひっかいたり、お尻を叩いたりするのは嫌なので声だけで怒ったりしているのですが
みなさんどうやってしつけているのでしょうか?ひっかいたり、かんだりする子供を育てた体験などが聞きたいです。
赤ちゃんを育てた経験談みたいな事が聞きたいです。

長文ソマソ
13名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 16:55:53 ID:dgacTHDP
父親って小学生あたりの娘と一緒に風呂入るときやっぱり意識するとチンコ起つの?
14名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 17:38:09 ID:fyraEqAP
おまいはオカンの全裸を見ておっきするのかと。
15名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 19:31:49 ID:up5QBA30
>12
叱るときに、噛み付いた唇をつまんだり
引っかきに使った手を掴んで「コラ!」とやってみて。

0歳児1歳児のその手の困った悪癖には
とにかく「やったその場で即叱責」しないとダメなので
親は超素早い対応が必要なんで大変ですが
具体的に何が「コラ!!」なのか、言葉だけではわかりにくいので。
16名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 19:37:29 ID:fu3lgtz1
児童館で、息子がお友達に怪我させてしまいました。
馬鹿息子がドアでふざけてたせいで、お友達が指の腹を挟んでしまい、
お友達の指に血まめの大きいのみたいなボコっとした腫れができてしまいました。
お友達は優しい女の子です。
さぞ痛くて辛い思いをしただろうと思うととても申し訳なく…

子供同士は幼稚園で何度も遊んでいるようですが、
親同士は児童館で数度会った程度の仲です。

明日、改めて親子共々謝罪し、息子の小遣いで買ったお詫びの品を渡し、
治療費を払う旨を伝えるつもりでいますが
足りない点、他にするべきこと、こんな時の配慮等を教えて戴きたいのです。
宜しくお願いします。
17名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 19:39:46 ID:up5QBA30
>16
怪我させてしまったのは今日の話ですよね。
ひとまず、相手さんにお詫びと「ぜひ受診するようお願い」の電話はしました?

18名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 19:45:41 ID:2ULCLGpH
>>16
何歳かわかんないけど、お小遣いを所有しているような年齢の子のお友達なら
そんな程度では病院いかないのでは?
一緒に謝罪に行くならお子さん本人に当事者意識をしっかり持たせて
言わされてる風にならないように謝らせることかなー
19名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 20:22:24 ID:srwGSB1H
>>16
まだなら、まず今晩中に、お詫びの電話を入れて、
明日、お見舞いに伺いますとお伝えしては如何ですか?
電話は出来るだけ早い方がよろしいかと思います。

お詫びの品は、お子様のお小遣いで買うより、
親が菓子折りや果物など、お見舞い品として買って持っていった方が無難じゃないかしら?
20名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 20:35:37 ID:up5QBA30
だね、子どもの小遣いで買ったお詫びの品ひとつ持って行っては
正直「コレで勘弁して(おしまいにしてくれ)感」があると思います。
「児童館でふざける」ぐらいの年齢の子どもの小遣いで買えるものなんて、
せいぜい1000円未満のファンシーグッズ程度でしょう。
貰ったところでうれしいプレゼントでもないし、趣味が合わなければ最悪なのに
相手方も、それを貰ってしまったら
いくら「治療費を出します」と言われても請求しにくいのでは。

親が一緒に謝りに行くのなら
>19さんもおっしゃるような「きちんとした菓子折りや果物」が普通でしょう。
21名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 21:12:09 ID:RpaIqioa
つーか、幼稚園児なのではないの?

幼稚園児だとなんか微妙な…
相手も含めて、お互いに親が見ていなかった、というのも悪いし。
菓子折り持ってくとしても、1000円程度とか抑え目の値段でいいかと思う。

しかしなんで幼稚園児で小遣い?
22名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 21:19:56 ID:kdDLjbTi
携帯からパソコンに切り替えましてIDがかわりましたが16です。
二人とも年少です。うちの子は4歳ですが、お友達は3歳かもしれません。
息子が沢山お手伝いをした時には10円お駄賃をあげてて貯金箱に貯めています。

連絡を取り、明日また児童館へ行く前にお会いすることにしました。
息子からお友達へのお詫びの品は取りやめて、菓子折りか果物を持参します。
また、うちの自治体の乳幼児医療証には制限らしい制限がないので治療費はかからないようです。
この場合、お見舞金を包むのはどうでしょうか。当然?それともやりすぎ感ありですか?

私事ですが、自分の親族は、今で言うモンスターペアレントの集合体のようなものでして、
子どもが悪いことをした場合のまともな親の対応、というのを見ることなく育ってきました。
ですので、ここでの皆さんの助言は大変ありがたく思います。ありがとうございます。
23名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 21:24:13 ID:RpaIqioa
3歳と4歳か…

じゃ、悪いのは息子ちゃんじゃなくて、きちんと見ていなかったあなたとあちらの親。
菓子折り、なくてもいいと思う。
何か渡すなら、せいぜい300円ぐらいの、子供向けアクセサリーとか、そんなもんでも
良いのでは?

つーか、わざわざ連絡取って会ってお詫びするのもどうなのかな、と思うけれどね。
24名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 21:33:16 ID:2ULCLGpH
逆の立場だったらどうかなー?っていう視線でも考えたほうが良いよね
菓子折りお見舞金までされて当然!と思うかな?
25名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 21:33:52 ID:qWuHWMl6
みなさま初めまして。
1歳8ヶ月の子供の母親です。
毎日、ほぼふたりで過ごしているのですが
夕方くらいに凄く疲れてしまって、家事や食事の支度がおろそかになっています。
べったり教育したり遊んだりしているわけでも有りません。
テレビを見せたり、本を読んだり、おもちゃで遊んだり・・・
外に出たりもするのですが、ベビーカーに乗ってくれず、ほぼ抱っこで
駅前に出ただけでくたくたになります。
夫は毎日帰りが遅いので、ほぼ看てもらえません。
子供が嫌いなわけではないですし
他の家事を必死でやっているわけでもありません。
専業主婦で、家にいるのにどうしてこんなに疲れるんだろうと
いつも悲しくなります。
どこから解決をしていけばいいのか分かりません。
似たような経験の方、アドバイス戴けるとうれしいです。
よろしくお願いします。
26名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 21:39:49 ID:hB8YhD2f
ふたりだから煮詰まるんだろうなぁ。
うちは1歳7ヶ月と6歳がいて、旦那多忙で条件は同じだと思うけど
上の子のおかげでかなり助かっているから。
児童館とか支援センターとか行ってる?1歳8ヶ月なら子供も遊べるし
何よりも「家族以外の誰かと話す」っていうのが大事だよ。
愚痴言い合ったり、たわいもない世間話したり。
支援センターに行けばスタッフの人が話し相手になってくれたりするし。
外に出るのはベビーカーは持って行かず近所をウロウロ歩かせるだけでも
いい運動になって寝てくれたりするよ。
あと疲れたら寝ちゃえばいいじゃんと思う。
私は疲れたらすぐ寝るようにしてるよw

27名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 21:40:18 ID:up5QBA30
>22
骨折させちゃったとかなら
いくら治療費がマル乳で無料とはいえ見舞金もありだろうけど
今回のレベルなら、見舞金はいらないんじゃないかなあ。

28名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 21:41:51 ID:up5QBA30
>25
外に出るときに自転車に乗る、って選択肢はない?
29名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 22:02:25 ID:poTnurDR
1才0ヵ月の子が鼻水をつまらせて寝れなくて泣いてます。
鼻水吸いは泣いて暴れてさせてくれないし、それで余計に鼻水出ちゃってやらなきゃよかったって感じです。
と書いてるうちに寝そうです。
が、まだふがふがと苦しそうです。
ああ、やっぱり駄目みたいです。
泣きだしました。
何かいい方法ありませんか?
30名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 22:06:56 ID:XUcgUh61
>>29
加湿は十分にできてますか。
お湯とかわかしてゆげをすわせてあげると少し楽になったりするかも。
31名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 22:13:30 ID:poTnurDR
>>30
湿度が高いのでむしろ除湿してました。
とりあえず止めてみます。
それから蒸しタオルをあててみます。
書いてるうちに寝れたみたいですが、微妙な感じです。
早速のレスありがとうございました。
32名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 22:15:57 ID:l3jv6X3K
>>14
これ読んで思い出した。
私幼稚園の頃、胡坐をかいた父の膝によく座ってたんだけど
その時父は勃起してたんだよね、今思うと。
お尻あたりが硬いの当たって座り心地悪いなー、とモジモジしてた記憶がある。
性的虐待は無かったしロリコンでもなさそうなんだけど
あれは一体何だったんだろう・・・
33名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 22:20:01 ID:up5QBA30
>32
相手するなって
34名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 22:33:36 ID:pO3t+lc0
運動会で親子障害物競走をする順番がなぜか我が家がトップバッターに。
こういうのって最後の方が最初の人のを見れるしいいですよね。
順番決めた先生ってどういう人を一番にもってくるんでしょうか?
なんだか嫌われてる??って思ってしまいます。
35名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 22:36:37 ID:OnQDb3+V
携帯からすみません
低周波マッサージ機をつけたまま(肩や腰)抱っこしたり、授乳しても良いのでしょうか?
36名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 22:45:46 ID:z11a/sKh
>>35
素人考えなら、授乳とマッサージ器は関係ないんじゃない?
付けっぱなしでも平気だと思うけど・・・・
でも赤ちゃんに振動が伝わらないかしら?
害は無くても、赤ちゃんなんとなく落ち着かなそう。
37名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 22:48:48 ID:z11a/sKh
>>34
育児板にも現役や経験者の先生がいると思うけど
もし気長に待てるならこちらで聞いてみたらどうかしら?
★☆★質問スレッド20@教育・先生板☆★☆
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/edu/1183887329/
38名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 22:50:13 ID:kdDLjbTi
16です。
じっくり考え、お見舞金は包まず、菓子折りだけに決めました。

子ども同士のことですし、骨にも異常ありませんでしたからと先様もおっしゃいましたが、
遊んでいて怪我というよりは息子の悪さにお友達が巻き込まれた格好であることと
園児とはいえ、乱暴男がおしとやかな女の子を怪我をさせたのですから
その場で謝って終わりというわけにはいかないと思いました。

とはいえ負担になってはいけないので、先様の提案通り
降園後、一緒に児童館へ行こうよ!!とお詫びを兼ねて誘いに行く。
という形になりそうです。

皆さん色々とありがとうございました。
39名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 22:53:39 ID:pO3t+lc0
>>37
ありがとうございます。いってきます。
40名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 23:40:33 ID:7AO15lpK
>29
鼻水は吸っても泣いちゃって、すぐ出てくるけれども、
溜っていた菌いっぱいの鼻汁をすってあげることには意味があると思うよ。
ずっととどまっていると、それだけ菌(ウィルスか?)がたくさん繁殖するわけで。
なので、遠慮なく吸ってやって、耳鼻科へ行くのも大事だと思うよ。
4135:2007/09/28(金) 00:09:05 ID:g/+4aaFo
>>36
ありがとうございます。
以前妊娠中はダメって見たので授乳&抱っこも気になってしまいました。
まだ赤1ヶ月なので慣れない育児で肩こりと腰痛がはんぱなくて
使っている最中に泣かれる事が多く、外してる間にギャン泣きになってしまうので
自分で調べたものの分からず質問させて頂きました。
42名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 00:12:07 ID:Wkz59lQE
>>40
昨日まで透明のさらさらな鼻水だったんですが、今日は緑っぽくねっとりしてるので明日病院に行ってみようかな…。
蒸しタオル(というかガーゼ)が効いたのか、今はすやすやです。
けど最初書き込んだ時はどうしようかと思いました。レス助かります。
ありがとうございました。
43名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 00:14:05 ID:UXd0xNEr
青っぱなって、治りかけのときじゃなかったっけ?
44名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 00:43:27 ID:kiXl0DbB
>>25
ビタミン剤飲んでますか?アリナミンとかキューピーコーワとか。
若い時はそんなの飲んでも関係ねえ!だったけど年取ると効果が目に見えて違うよ。

>>34
お子さんの月齢が上だとかでは?
45名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 02:05:39 ID:vni0kT+C
質問です。
赤と一緒にベビカ(抱っこ紐でも可)でお散歩、というのは何ヶ月目あたりから出来ますか?
また、何時間(継続時間)くらい外に出られるんでしょう?

妊娠中、旦那のテニスに付き合って週2,3回、2時間くらい
野外テニスコートで散歩、ということをしてたのですが
出産後も息抜きに出来たらいいねぇ、と話しているもので。

もちろん球が飛んできたり危ないとこにはいきません。あくまでもコート外で散歩前提です
46名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 02:17:55 ID:n+SR77CV
>>43
青鼻が治りかけというのは、
おばあちゃん世代の人がよく言う間違い。

小児科の先生によると、
青鼻=菌が繁殖しすぎて化膿してる状態とおなじ
らしいよ。
つまり悪化しているという事。
47名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 02:20:23 ID:+ye2sTfv
>45
産後1ヶ月は検診が済むまで原則母子ともむやみに外には出ないわけですが
その後はA型ベビーカーも横抱き抱っこ紐も使えるので
ちょっとした外出は可能です。
でも、赤ちゃんが多少なりともキョロキョロして外の景色を楽しんだりできるのは
首が据わる3・4ヶ月ごろからの話。
(ちなみに、生後半年ぐらいまでは「外に出るなり寝てしまう」子が結構多いです)
出産前の同様の「2時間外にいる」のはつらいでしょうね。

正直、低月齢の頃ほど親のストレスは溜まるんですが、
首据わり前は親のレジャーや息抜きにつき合わせての外出はなるべく避け、
最低限のお買い物程度にとどめておいたほうが良いように思いますが。

2人目以降の赤ちゃんは早くから上の子の予定に引っ張りまわされて
外に長時間連れ出されていますけれど
ホントはお母さんもそんなことはしたくないんですよ。w
48名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 09:55:26 ID:GEmU+Ufa
七ヶ月です。
今日五時頃から苦しそうに何度も吐いています。
熱はなく、うんちもいつも通りで元気もあるのですが、
寝ながら吐いていたので心配です。
病院に行ったほうがいいですか?
49名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 10:04:10 ID:r9rPvtaf
>>48
ミルク飲ませた後の空気抜きが足りなかっただけでは?
基本的には機嫌が良く、食欲もあるなら心配はないと思うけど・・・
素人的には、心配なら病院に行ったら?としか言いようがないわ。
50名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 10:25:07 ID:r9rPvtaf
>>48
吐くだけなら、「満腹感がまだわからず、際限なく飲んでしまう→吐く」ってこともあるよ。

自分なら、医者に行く用意だけはしつつももう暫く様子を見るかな。
熱が出たり下痢などしたり、いつもと違うグズグズ不機嫌ならば、すぐ医者に行く。
イチゴジャムのような便をしたらダッシュでお医者さん。

ただ、様子を見るといっても、今日は金曜なんだよね。
昼過ぎまで様子を見て、それでもまだ吐いているようだったら、
午後の診療には行っておいた方がいいかもしれないです。
51名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 10:26:43 ID:+ye2sTfv
>48
「何度も吐いてる」のが気になるね。
赤ちゃんは吐いちゃうとすっきりしてケロッと元気になって
フツーに乳欲しがったりするけど
食事の刺激でまたすぐ吐くことも多いから
授乳や朝食後に再度吐いたら、やっぱり受診が良いような。
52名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 10:27:08 ID:r9rPvtaf
自分は50で、49ではないですよ〜っと
まさか育児板でIDかぶるとはw
53名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 11:47:24 ID:nr+XltTW
>>48
もう病院行っただろうけど・・・
足の付け根あたりがモコっと出てないですか?
うちの子、吐き続けると思ったらそけいヘルニアでした。
気がつくのがもうちょっと遅ければ緊急手術になるところでした。
54名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 12:02:50 ID:EWQV9TT7
>>45
子どもを外に出していいのは、基本的には、1ヶ月検診後から。

でも生まれてからの生活の予定は、生まれてから考えた方がいいよ。
まったく想像つかない生活がまってるから。
ご主人のテニスがお仕事ならともかく、もし趣味でやっているなら
そもそもそのテニスの時間がなくなるかもよ。
55名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 12:37:11 ID:GEmU+Ufa
>>48です。
皆さんレスありがとうございます。
書き込みをしたあとになりますが、
だんだんグッタリしてきて白いウンチをしたので、
病院に行ってきました。
ロタウイルス?だそうです。
吐き気止めの坐薬を入れてもらってやっと水分がとれるようになって、
赤ちゃん用のポカリスエットを飲んで今は寝ています。
56名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 12:39:32 ID:i08XLAy9
>>55
良かったわ。
やっぱり病気関連は実際に見てみないと助言するのは難しいわね。
48さんの判断が正しくて本当に良かった。
赤ちゃんお大事にね。
57名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 15:54:15 ID:BELzByRn
>45
低月齢の間は授乳やおむつで時間単位のお出かけなんかできないよ。
58名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 16:56:22 ID:bvdZQHRa
ママ友から、よかったらお古の三輪車をもらってくれないかといわれました。
ある箇所がこわれてしまい、修理すれば乗れるけど結構使い込んでるので自分は新しく買い換えるから、と。
ちなみにその修理はもらったあとに料金こちら負担でやってね、とほのめかされました。

正直イラネと思ったのですが、近所の人でこれから小学校中学校と付き合いは続くだろうから角がたたないように断りたいのです。
どう言ったらいいと思いますか?
59名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 16:58:30 ID:+ye2sTfv
>58
「旦那の実家が用意したがっていて、近々買ってもらうことになってるから」
60名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 17:18:10 ID:TnqzZu3C
>>58
ジイジやバアバがプレゼントしてくれる予定が有るの というのはどうですか。
6158:2007/09/28(金) 17:59:56 ID:bvdZQHRa
レスありがとうございます。あと、改行忘れててごめんなさい。
三輪車買う予定は全くないのでジジババ利用はごまかせないかなと
思ったのですが(いつまでたっても買ってもらえてないじゃん、って)
予定と言っておけばあとはしつこくされる事もない、かな。
ご意見参考にやんわり断っておきます。
62名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 18:37:01 ID:YPW+7nh0
>>61
なにか言われたら、
「今は三輪車より、いきなり自転車に乗る方が漕ぎ方の違いに戸惑うことがないから
いい、って話を聞いたから、やっぱりいいやと思って。」
って言えばいい。
6345:2007/09/28(金) 18:56:12 ID:vni0kT+C
>>45です。ありがとうございます。
実際どう動けるかはやっぱり産んでみないとわからないことだらけなので、
赤の体力というのが一体どのくらいもつものなのかが心配で。。
(わからないまま連れ出したりしたらとんでもないし;)
参考になりました。ありがとうございました。
64名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 19:17:52 ID:iZZg5xfw
>>62は、私のママンでつか?
子どもの頃、そう言って三輪車買ってもらえませんでした。
でも、結局なんだかんだと補助付き自転車も買ってもらえませんでした。
成長するごとに買い換えなきゃならないからもったいないって・・
どうせなら最初から補助なしの大人用を買った方が良いからって・・・・
それまでは公園のレンタル自転車で練習すればいいって・・・・
ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!
65名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 19:28:40 ID:UXd0xNEr
>64
一人言ならチラ裏に。
66名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 20:03:00 ID:YGFMe/4d
>55
お医者さんから注意受けてると思うけど、ロタだったらお母さんはじめ大人も気をつけて!
吐瀉物の処理とかは、手袋使ったほうがいいよ。
吐瀉物のついたシーツとかタオルとかは、ハイターで殺菌とか(この程度じゃ殺菌できな
かったかもだけど)。
うちは去年、子どもがロタにかかって、私にも移ったよ…

辛かった…。
67名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 20:40:22 ID:EI/tkj7h
8ヶ月の赤がさっき扱ってた雑誌を少しですが食べたみたいで、何度かオエッといっていました。
様子を見ていますが大丈夫でしょうか?
68名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 20:49:32 ID:+ye2sTfv
>67
「食べたみたい」じゃなく、
どれくらいの量を口にした可能性があるのか
万一お医者に行くことになった場合に備えて一応ちゃんと確認ね〜。

たぶん、飲み込もうとしたら喉にはりついてしまって
オエオエ言ってたんだと思うけどw
呼吸困難などの様子がなければ胃のほうに落ちたと思われるので
明日にでも●に混ざって出てくると思いますよ。
69名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 22:25:18 ID:EI/tkj7h
>>67

ありがとうございます。雑誌の舐めたところが綺麗になくなっているので量は分かります。
そのあといつもと変わりなく、寝てしまったので大丈夫そうです。●チェックしときますw
ありがとうございました!
70名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 22:49:26 ID:TnqzZu3C
>>26さま
書き込みありがとうございました。25です。
児童館にはすこし距離があるので、行ける時に行っています。
児童館の中では良くあそんでくれて、嬉しく見ています。
時々、外で号泣されたときの辛さとか
抱っこして往復してくたくたになったときの事を一気に思い出して
出かけられなくなるときがあります。
お友達とも、なかなか約束が出来ずにいます。
支援センターは知りませんでしたので、一度調べてみようと思います。
頑張ります。ありがとうございました。
71名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 22:53:30 ID:TnqzZu3C
>>28さま
書き込みありがとうございました。25です。
自転車のことは検討しているのですが、
何歳くらいから大丈夫なものでしょうか。
まだ椅子におちついて座れない状態ですので
3歳くらいかな、と思っていました。
一度くわしく調べてみます。ありがとうございました。
72名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 22:56:59 ID:lLlGmi5a
>>71
うちの子が自転車デビューしたのは一歳9ヶ月
身体が大きかったので後部座席でのデビューでした。
怖がりで走行中に飛び降りたりしそうな要素もなく
必要以上にしっかりつかまってるような性格だったのである意味安心でした
73名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 23:07:57 ID:ocO2vzuo
>>71
前のせも検討してみるといいよ。
10ヶ月くらいから乗せられるのある。
74名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 23:07:59 ID:En9o1ocp
>71
昨日の>26を書いたものです。
うちの上の子の自転車デビューは1歳ちょうど。
下の子は10ヶ月くらいだったかな。
子供乗せ専用の自転車です。(うちのはふらっかーず)
ベビカでは暴れまくりですが、自転車だと大人しく乗ってますよ。
出かけるのが辛くなるくらい大変なのなら尚更自転車推奨したいくらいですw
75名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 07:45:21 ID:8F31RDtG
婚約者の彼が、嫁にくるんだからこれからうちのお金を使うんだから結婚や家具のお金をたくさんはらえといい
うちの親は、嫁にくれてやるんだから結納したり結婚式の費用を彼に多くだしてほしいと言うの
黙っていたら、彼は自分に有利な意見しか言わないし
結婚ってこんなごたごたがあるんですか?
76名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 08:07:57 ID:yJsM5X8u
>75
…悪いけどその彼と結婚するの、やめておいたほうがいいと思う。
ご実家の言い分もどうかと思うけど。
彼のいう「うち」っていうのは、彼の実家も含めた話?
結婚したら独立して、「彼と75のお金」になるわけだから、そんな言い分
通用しないと思う。

なんかやたらお金に汚い印象を受ける。
75は結婚したら専業主婦?
だとしたら、何かと「俺の稼いだ金」と言われそうだね。
77名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 08:10:18 ID:leKVvoN4
>>75
どっちもどっちだなぁ
そんな金にうるさい人と結婚したら将来苦労しそうですね
いや金にルーズな人も大変だけどさ。
なんとなく俺が食わせてやってるんだから俺が偉いんだ
俺の言うことを聞けってなりそう。

結婚は2人だけの問題じゃないから確かに何もかもがスムーズに行くわけではないけど
そのゴタゴタの原因がこれから結婚しようという相手の人格そのものからきてるってのは
いただけないよねぇ



ってか逃げてー!
78名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 08:15:03 ID:NkugBG1P
>>75
育児関係無いし。
家庭版の方がいいんじゃない?
79名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 08:22:37 ID:QrOXHmSa
>>75
ここより冠婚葬祭版の方がいんじゃないかな。

スレを立てるまでもない質問@冠婚葬祭板 その74
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1189911560/
80名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 08:23:14 ID:QrOXHmSa
あ、家庭版でも確かに食いつきいいかも知れない
81名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 08:23:35 ID:4AnupzpJ
>>75田舎の大きな家の長男かな?嫁とか個人より『家』の集合体として、旦那側は財産が減らないように考えてるのかも?
似たような感じで覚悟の嫁入りした義理姉は結局子供と家出したよ。
どうしても結婚したいなら、結納、式無しでサラッと…出来ないよね…
82名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 08:23:47 ID:IyciuqG8
というか、そもそも家庭板とのマルチですから。
83名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 12:23:52 ID:SwFbpYJR
粘土のことなのですが、小麦粉で自作すると冷蔵庫で保管しますが
そうすると固くなって使いずらいので100均で買ったら今度は
すぐ渇いてしまうのですが、500円位するちゃんとした粘土を
買えば渇かないでしょうか?
84名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 12:37:55 ID:Sy8hpp6L
つーか、我が家は小麦粉粘土は使い捨て前提だよ。

テーブル、わが子の手など、どこがここまで汚いのかよくわからんのだが
子どもの気が済むころにはとても「次回まで保存」という感じの色じゃなくなってる。w

85名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 12:39:57 ID:1cEejavg
>>83
何度も使いたいなら油粘土じゃないの?
86名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 12:51:11 ID:+W10ClA3
12wで出血多量になり切迫流産と言われ自宅安静してるんですが、
まだ少し出血ありながらも便秘になり、どうにか硬い便を出したいのにどんだけ踏ん張っていいのか悩みます↓
この格闘技教えてください…;
87名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 13:00:34 ID:1MaYnEIq
>86
無理に踏ん張ろうとせず、受診して相談したら?
88名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 13:01:18 ID:eYk1NHXI
>>86
産婦人科に行って便秘薬だしてもらうといいと思うよ
89名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 13:04:18 ID:IA+JgZfZ
>>88
んだな。
妊娠出産本なんかにも書いてあるが、市販の便秘薬を勝手に飲むのは危険なので、
産婦人科で処方してもらうのが安全。
それと同時に、食生活の改善とか、便秘予防法についても指導してもらうといいと思う。
90名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 13:05:44 ID:SwFbpYJR
レスありがとうございます!
小麦粉粘土は基本使い捨てなんですね。油ねんどってのを見に行ってみます。
91名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 13:09:50 ID:qRDJMQ60
妊娠してるけどタバコどうしてもやめられません><
タバコ吸うと奇形児とかダウン症とかできるんですかね?
エコーでは異常ないっていわれるけど
92名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 13:11:09 ID:Sy8hpp6L
エコーで見えない障害もあるけどね。
93名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 13:11:58 ID:GJAUPkma
生まれるまでわからない障害もあるけどね。
94名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 13:13:27 ID:Sy8hpp6L
生まれてすぐにはわからない障害もあるしね。
95名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 13:14:44 ID:qRDJMQ60
もうすぐ産まれるから怖い
96名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 13:16:48 ID:qRDJMQ60
妊娠3ヶ月までってだいじって聞いたけど気付かないで薬とかも飲んでたし
完全にアウアウだわ。
97名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 13:17:53 ID:1MaYnEIq
自業自得。
何かあっても、ありのまま事実を受け止めるしかないね。
98名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 13:18:49 ID:ph6hVJXp
赤ちゃんの方が怖くてたまんないだろうよ。
ヤニ臭い馬鹿母に育てられるんじゃあさ。
99名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 13:20:09 ID:t/0MEliZ
妊娠中だけでなく、産後も吸ってていい影響なんてひとつもないよ。
100名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 13:21:56 ID:qRDJMQ60
>>97>>98
そうだけどさ。
やっぱ喫煙とかする人は母乳もヤニってるの?
101名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 13:23:12 ID:qRDJMQ60
>>99
そうですか。産後の喫煙でどんな影響あるか
あとでググってみますね。
102名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 13:24:10 ID:+f1uUFcB
>>91
子二人
第一子、禁煙、  身長170センチ
第二子、禁煙せず身長158センチ
どう見ても上の方が見た目が良い
ついでに頭も良い
しかしタバコ吸って産んだ方はどんなに頑張っても
成績が良くならない
わずか数ヶ月禁煙するかしないかで
子どもは一生辛い思いをする。
後悔したくなければ死ぬ思いで禁煙しろ
産んだらいくら吸っても良いから
出産までは我慢しろ
タバコ吸いたくなったら緑茶を飲めガブ飲みしろ
103名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 13:28:23 ID:Jd+sHJ3q
産んでからでも ダメだろ、普通は。

多動児の母親の9割が喫煙者って、こないだどっかで見たぞ。
ソース探すの面倒だからやらないけど。
104名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 13:28:27 ID:qRDJMQ60
>>102
マジサンクス。怖いから禁煙&第2子以降の禁煙ガンガル!
105名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 13:31:33 ID:qRDJMQ60
>>103
それは初耳だけど聞いてヨカッタ。産んでからも吸わないようにする。
106名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 13:34:08 ID:1MaYnEIq
とりあえず、今すぐ禁煙しなよ。

私は喫煙経験ないからわからないけど、
母乳に関しては医師に相談してみては?
ミルクもあるんだし。
107名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 13:36:16 ID:qRDJMQ60
さっそく緑茶のんでます。
>>106
ありがとう。そうするよ
108名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 13:39:33 ID:rf71IeaX
>>91
知り合いの喫煙ママは第二子が口唇裂でしたよ
109名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 15:03:51 ID:8F31RDtG
子育てするなら、どんな感じのアパートを借りるといい?
和室がおおいとか、一階がいいとか
具体的に教えてください
110名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 15:06:25 ID:PNmtKWxn
一階がいいと思う
111名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 15:13:48 ID:Mfjv2WoM
>>109
団地
112名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 15:28:17 ID:sLqI5vfG
>>109
どっちかの実家で同居して貯金してマンション買う方が良いと思う。
同居してれば子どもの面倒も手伝ってもらえるし
共働きもし易いし、家事も分担できて楽だと思うけど
どうしても借りないとダメなの?
113名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 15:31:41 ID:loAw7SOT
>112
甘い。
114名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 15:47:39 ID:CruqVFd5
>112
なんて考えなんだ。
自分がそうだったの?
115名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 15:51:16 ID:sLqI5vfG
>>113
え?うちがそうなんだけど?
同居とかウトメとのトラブルで愚痴を言う人が多いから
そう言っているのかもしれないけど、我慢できる程度のことが
大半だし、愚痴を真に受けて最初からアパート借りる方が
甘い。と思うけどな
金のなる木がある人ならともかく、庶民が一生涯で稼げるお金なんて
たかが知れてるんだよ。
1億か2億だっけ?その予想される生涯年収から、住宅費に
大体いくら割り当てられるか計算したら、絶対同居した方が
良いに決まってるでしょ。我慢も労働の内だよ。
116名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 15:54:40 ID:CruqVFd5
>115
そう言う問題じゃないような。
我慢して同居できるならまだいいじゃん。
世の中には同居したくたって出来ない事情の人たくさんいるよ。
実家で同居して自分たちは働いてお金貯めて
家買って出てくってのは理想だが、現実はそう簡単ではない。
117名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 16:11:56 ID:1kHDjrBW
っていうか答えの方向が明後日
118名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 16:20:57 ID:Mbe5o4L6
>>115
私の母は、姑と同居してたけど、たえきれず離婚問題に発展しましたが、何か?
119名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 17:10:39 ID:6m4gwfms
109はキジョ板の質問スレでは
>妊娠してみて、エレベーターなしの五階のいまのマンションがこわくなりました
と書いてる。
120名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 19:24:36 ID:t8ouq/Qq
そうかあ。
うちはエレベーターなしの5階だけど。
そこで3人育ててるけど、不便だとは思ったけど「こわい」って言うのはどういうことなのかいまいち分からん。
121名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 19:37:39 ID:N0JOMmXn
>>115
親に頼らず生活しようとすることの何が甘いのか分からん。
ウトメとの関係が悪いから別居してる人たちばかりじゃないんだし。
122名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 20:07:36 ID:940ghac1
>>115
我慢できる程度のことが大半なら、家庭板は存在しないだろww
うちもウトメとの同居でこじれ、夫婦共にメンヘル化離婚問題に発展。
別居に至りましたが。
123名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 20:42:41 ID:Mbe5o4L6
>>120
予想すると、階段から落ちるのが恐いのかも。
妊婦だと落ちた時に、もしもの事があるから…かな?
124名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 21:10:26 ID:70BVb9as
切迫気味でウテメリン飲んでたりするとかなり怖いと思う>5階エレ無し。
125名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 21:16:52 ID:leKVvoN4
赤ちゃん抱っこして降りるのもこわい
126名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 21:17:08 ID:GJAUPkma
うちはアパートの2階だったけど、階段は怖かったよ。
古いアパートなんで階段が急で1段が高いんだよね。
臨月の腹では下も見えないし手すりも無いのでかなり怖かった。
一度3段くらい落ちてからは旦那から「俺がいないときに階段下りるなら這いつくばって降りろ」
とか言われたよorz
127名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 21:35:08 ID:t8ouq/Qq
>>123‐126
なるほどありがとう。
うちの階段は割と広くて手すりも頑丈なのがついてるから思い至らなかった。

1階は階段の心配はないけど、湿気とかセキュリティは気になると思う。
「具体的に」ということなので聞いた話ですが、うちの団地の1階の人の話では
湿気についていうと、たとえば横に4世帯並んでいて101,102,103,104号室だったら
内側の102か103がいいらしいですよ。
128名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 21:44:15 ID:HKDsJFrY
妊婦も授乳中も緑茶はカブ飲みなんてしないほうがいいよ。
カフェインが含まれてるからねー。
あとはコーヒーやウーロン茶とかもなるべく避けたほうがいい。
麦茶ならノンカフェインだから。
タバコは早産の原因にもなりやすいよ。
育児雑誌とかに詳しく載ってるよ

129名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 21:47:37 ID:/1F1vrf4
「カメラと一緒にパリをおさんぽ」のブログのスレが見当たらないのですが
どうなったのでしょうか?沈んだのでしょうか?前はにぎわってたのにな・・。
130名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 23:28:08 ID:SwFbpYJR
相談スレでスルーされたのでこちらで質問させて下さい
2才の息子が毎日寝るのが11時なんですけど寝るのが遅いと
やっぱり馬鹿になりますよね?
馬鹿にならないなら何時まででも起きてて構わないのですが。
夜泣きも未だにします。1才の頃に保健師の人に夜泣きすると
頭のよくなるホルモンが分泌されるのが途切れるから馬鹿になると
言われて夜中の授乳を止めるように言われて止めたけど
未だに夜泣きされます。
馬鹿決定ですかね?
それならもう教育にお金かけるの止めようと思います。
131名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 23:30:22 ID:ndWdt8BG
>130
すぐにレスがつかないからって移動するのは、相手を思いやらない非常に自分勝手な行為。
誰もあなたの質問に答えるために時間を割くのが当然なわけじゃないよ。
それと移動するなら、その旨を書き込んだ上でするのがマナー。
それくらいのこともできないのに、安易に子供を馬鹿扱いしないように。
まずはあなたが賢い母親になって、お手本にならないとね。
132名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 23:36:43 ID:940ghac1
>>130
じゃあ金かけるのやめたらいいと思うよ。
133名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 23:39:16 ID:GJAUPkma
>130
親が馬鹿なら子供も馬鹿なんじゃね?
134名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 23:44:06 ID:SwFbpYJR
>>130
ですよね?寝るの遅くて夜泣きする子はもう頑張ってもダメですよね!
なんかダメだって言ってもらえて気が楽になりました。
期待しなければ悩んだりしなくていいし。
上の子はもうどうでもいいので下の子だけにお金をかけようと思います。
はっきり言ってくれてありがとうございました。
135名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 23:46:42 ID:m8sClqg1
>>130
親切だから答えるけど、
頭を良くするのはホルモンのみにあらず。
夜泣きには子の心が落ち着かない理由が必ずあるからで、
母ちゃん父ちゃん助けての大事なサイン。中には成長過程で言うに言われぬ
心と脳と体のアンバランスが引き起こす、いわば仕方ないものもある。

子の心が体が安らかに過ごせるように昼間計らって、
楽しく語らって、遊んでやって、結果夜10時寝でもしばらく安らかに眠るなら、
叱りつけて無理やり8時に泣き寝入りさせるよりどれほどいいか、ではないかな?

母がイライラしてはいかんよ。
また教育は教えて育てると書くが、育ての部分が無ければ
教えても無駄だ、おっしゃる通りにね。
136名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 00:28:43 ID:V6/AOCMc
親切に答えてはいけないと思う。
前にこのスレをめためたにした奴と同じ匂いがする。人の話聞いてないところも。
137名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 00:44:39 ID:SGZ23LYP
>130
親がその調子じゃ、
下の子もいくらお金かけたって
頭良くなるとは思えないけどなぁ。
138名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 00:48:19 ID:sFVpsXRE
三歳女児です。
体格はいいんですが、出生後から食べることにたいして興味がないんですが、水分がとれません。
排尿間隔も最大16時間で半日無いのもザラです。
口が渇くものを食べさせてといわれますが、たべません。
おやつ、食事量自体も少なめです。
したがって便秘気味。
果物は自宅では余り食べず、野菜は人参玉葱ブロッコリーくらい。
涼しくなって来たので更に飲みません。
毎年冬は高熱&点滴です。
何か飲ませるヒントいただけませんか?
139名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 01:01:43 ID:MKENxMXb
息子3歳が、1週間前に1ミリくらいの傷を顎につくりました。
ちいさく皮がむけたくらいだったので放っておいたら、
膿をともないながら、傷が段々大きくなってきてしまいました。

何となくとびひに似ていますが、息子は痛くも痒くもないそうです。
勝手な判断で、以前とびひだったときに処方された薬を塗って
しまいましたが治りません。
月曜日には病院へ連れて行きますが、1週間も放っておいたのを
今更後悔しています。

この症状、何て病名がつくのか知りたいのです。
140名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 01:10:09 ID:Ft3EjBbp
>>139
いくら親切スレでも、それはみないとわからんね〜。
とびひだったら、1週間の間にほかの部位にとびひすると思うけど。
141名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 01:17:09 ID:MKENxMXb
>>140
そうですよねorz
ありがとうございます。
後悔しつつ、月曜日を待ちます。
142名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 01:24:07 ID:oXO55kI1
>>138
焦ってまとめて飲ませようとしないで
一口ずつとか、3口だけとか、みたいに少量を度々飲ませてください。

体は慣れてる水分量で体を維持しようとするので
今までが少量で来たなら、突然増やしても
おしっこで出してしまおうとするだけで飲む方も苦しいのです。

おしっこで何回出てもいいからたくさん飲むと
そのうち体が、供給される水分量が増えたと認識して
体にちゃんと水分を回すようになるのでいいのですが
体が必要とし始める前にたくさん飲むのは大人でも苦しいので
1回にコップ1杯とか飲むことは要求しないで
一口の回数を増やすことから初めてみてください。
143名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 04:43:53 ID:1aV1ha8f
>>138
水分じゃなくてゼリーも駄目?ウィダーインゼリーとか
運動量はどうでしょう?走り回っているのが普通です
うどんやスープ、薄めの味噌汁など工夫の余地はあるはず
薄めのカフェオレだって美味しいんじゃないかな
寒天作ったって良い。まずは食物繊維から責めて排泄促して見ましょう
子供と一緒に果物使ったゼリー作ったら喜んで食べないかな
144名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 04:46:23 ID:BXBH8yVv
遅レスごめん。
友人、妊娠中もどうしても煙草やめられなくて、
一日一本って決めて吸ってたらしい。
そしたら子供器官が弱くて三歳くらいまで病院浸けだったらしい。
二人目は作ろっかとなった時から禁煙。
健康体らしい。
やっぱそういうのってあるんだなと思いました。
145いっぺー:2007/09/30(日) 05:47:47 ID:78SfX61G
質問です。3ヶ月前の人でも子供って出来るんですか?
146名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 05:49:19 ID:zgbJh23u
3ヶ月前の人、ってどういう意味?
147名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 05:50:46 ID:a+nAjMzH
>138
知り合いのママが子供の便秘解消のため、ヤクルトを飲ませてたそうです。
市販売りしてるヤクルト400とかではなく、バイクで来るヤクルトさんに
頼んで、ヤクルト800だか1200だかのヤツだそうです。もりもり出たそうな。
ただ、数ヶ月で体が慣れてしまって、また便秘気味になったとか。
ヤクルト本体は量も少ないし、水分も取れていいかなっと思ったけど、どうだろ。
148いっぺー:2007/09/30(日) 05:56:35 ID:78SfX61G
3ヶ月前にして今5週目とかあるんですか?
149名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 06:13:31 ID:LyuFZ51o
三ヶ月前にセックスしたってことかな?
150名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 07:38:45 ID:sFVpsXRE
水分とらない三歳女児です。
皆さんありがとうございます。
ヤクルトは一本のまないっす。(^-^;
みそ汁やうどんスープですか…汁物はカレーとシチュウーしかダメポ
保育園じゃ多少食べるんですが。
ゼリー類は殆ど食べません。

たまに、喉が渇くと100cc位一気飲みして お腹イタァイといってます。
今年の冬は飲物をいかに飲ませるかが課題ですね。

ありがとうございました。
151名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 07:53:40 ID:oXO55kI1
>>148
避妊もせずにセックスしたなら
うだうだ責任回避考えんじゃねーぞ
152名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 07:55:52 ID:Eq9JcguZ
>145はマルチ。
あっちでもスルーされてるけどw
答えが欲しいならわかりやすい質問しろよ。
153いっぺー:2007/09/30(日) 08:20:31 ID:78SfX61G
3ヶ月前に付き合ってた彼氏と別れていま自分と付き合ってるんですけど、
自分はまだセックスしてから3週間しか経たなくて出来るって事はやっぱり3ヶ月前の人なんでしょうか?
154名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 08:22:19 ID:TCOYQKDa
彼氏と別れてから自分とする3週間前までの間に生理は?
155いっぺー:2007/09/30(日) 08:23:13 ID:78SfX61G
それを話してくれなくて・・・
156名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 08:26:18 ID:TCOYQKDa
その前の男とほんとに3ヶ月以上してないなら今5週目ってことはないよ
その前の男と今の自分の間に誰かいたかどうかまで知らないけど。
157いっぺー:2007/09/30(日) 08:27:18 ID:78SfX61G
それかやっぱり自分ですかね?
158名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 08:28:16 ID:TCOYQKDa
そうですね。
159いっぺー:2007/09/30(日) 08:29:18 ID:78SfX61G
でも受精に時間ってかかるんですよね?
160名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 08:31:58 ID:TCOYQKDa
詳しいメカニズムとか週数計算とかはぐぐってください。
161いっぺー:2007/09/30(日) 08:34:19 ID:78SfX61G
何週目とかは最後に生理が来てからですよね?
162名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 08:40:44 ID:ACLBEtxX
マルチはだめ
163名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 08:44:38 ID:VHOq/GPa
イッペー超ウザ(・o・)
164名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 08:47:17 ID:1aV1ha8f
>>153
なんともいえない
心当たりは本人にしか分からない
そこ明確になったら責任の方の話になっても良いと思う
本人が明確に話さないのであればスルー可
本人が明確に話してきて明らかに
自分と付き合っている時期であれば自分の子供。
165名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 08:48:55 ID:bjEOY6RL
マジレスすると、大体生理開始から14日くらいが排卵日。
なので排卵日にセクースして、3週間後が現在で5週目なら計算ピッタリです。
おめでとう。
166sage:2007/09/30(日) 08:50:55 ID:LLw8TaAM
111
167いっぺー:2007/09/30(日) 08:52:30 ID:78SfX61G
やっぱり自分ですよね・・・
168名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 09:28:25 ID:VfxA08J7
>>150
もう〆たかな?

氷は試した?
冬の寒い時期は食べてくれないかもしれないが、
熱が出てる時や夏には水やイオン水を凍らせたものを、
細かく砕いてチョコチョコ食べさせたら良いかも。


169名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 12:24:53 ID:YjZ6x3+q
>>167
育児も出来なさそうな人がなんで育児板で聞いてくる訳?
健康板に妊娠スレあるがな。貴方みたいな人の巣窟だけどw
170名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 12:52:47 ID:Rwj3yI1A
健康板もいいけど、カップル板の妊娠スレのほうがお似合いかもよ。w
「うるせーばか」で一蹴されて終わりかもしれないけど。
171名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 13:05:07 ID:1aV1ha8f
>>150
亀レスだけどそういえばなんで水分嫌いなの?
やっぱ運動不足とかない?本人は何ていってる?
172名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 13:11:23 ID:rHOvKJ/+
5ヶ月の男児がいるのですが、
お医者さんに見てもらうたびに、オムツを広げて、と言われます。
そして、たまちゃんをムニムニっとして、
「はい、いいですよ〜。」
と言われ、診察が終了します。

お医者さんはオムツの中身(排泄物)をチェックしているのでしょうか?
それともお腹のあたりのチェックをしているのでしょうか?

また、たまちゃんをムニムニするのは(儀式のようにも見える)、
何かチェックしているのでしょうか?
173名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 13:14:31 ID:EI7UDW99
質問させて下さい
2才5ヵ月の息子なんですが生まれてから児童手当をもらってないのですが
遡ってもらうことはできないですか?
旦那に再三ちゃんと手続きしたか聞いて確認したのですが、したと言うので
信じていたら、していませんでした!
明日市役所に手続きに行こうと思いますが以前の分ももらえるかどうか心配です。
174名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 13:14:32 ID:Rwj3yI1A
>172
袋の中にタマタマがちゃんと入ってるかどうかの確認でしょう。

1歳前の赤ちゃんは、「停留睾丸」「移動性睾丸」と言って
本来出産直前には袋に降りてきてるはずの睾丸が降りてきていなかったり、
寒いなどの指摘で腹腔内に上がってしまうことが結構あるので。
175名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 13:16:37 ID:Rwj3yI1A
>173
残念ですが、さかのぼってはもらえません。

赤ちゃんが月末生まれの人は1か月分損をしないために
必死で月内に出生届けと申請をする場合もあるくらいですから。w
176名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 13:19:07 ID:U+xEK8p/
>>173
ここでレスを待つよか、明日役所に手続きに行った方がいいと思う
私個人としては、逆らってもらうのは難しいのではないかと…
確か10月って児童手当の支給月じゃないっけ?
損だけしないように早めに手続きに行くべし
177名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 13:28:47 ID:1ON61EKn
10月支給分は6〜9月分だと思う。
だから、明日手続きしても、2月支給には変わらない。
178176:2007/09/30(日) 13:31:07 ID:U+xEK8p/
>>177
そうかw
訂正、ありがとう
じゃあ、次の支給月は1月か…
どっちにしろ、早めが一番だね
179名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 13:31:08 ID:gJ1/+grK
納税は遡って払わされるのに、還元する方は
遡れないなんて、おかしな話よね。
日本は税金の還元率が悪すぎると思うわ。
180名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 13:31:17 ID:EI7UDW99
レスありがとうございます。
やっぱりもらえないですよね…
生まれてからだと19万損したことになりますね。
4月から値上げされたし。
年収300以下なのにな。悔しいです。
181176:2007/09/30(日) 13:32:12 ID:U+xEK8p/
1月支給じゃなくて、2月だ…ww
2度も間違えてスマソ。
182名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 13:32:58 ID:rHOvKJ/+
>>174
そんなことがあるんですね。知りませんでした。
ありがとうございました。
183名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 13:33:27 ID:U+xEK8p/
>>180
丼米!
184名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 13:50:18 ID:m5UtjSeR
>183
スマン、「どんべい(え)」と読んでしまい、なぜ「カップめん?」と思ってしまった。

…どんまいね…
185名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 13:51:43 ID:YRjQDpcl
>>180
17万5千円じゃないだろうか、とささやかな気休めを贈る。
186名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 13:55:34 ID:sFVpsXRE
水分嫌々の母です。

なんで嫌かは不明です。かなり暴れる女児ですが、汗は少ないほうと思いますよ。謎ばかり。母乳だけのときは不明ですが、離乳期以降、飲まないっす。トイレも遠いからトレーニングも進まず保育士さんも難しいですねといってます。
187名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 14:36:29 ID:UKR3/Sod


☆★☆★☆★☆滝川ルネッサンスキャンペーンのお知らせ☆★☆★☆★☆

検索キーワード一位を目指せ!
みんな 滝川ルネッサンス で検索しよう!
一回ごとに、hit数が増えていくのが体感できるよ!

みんなで検索しまくれば、
今年の検索キーワード第一位は 滝川ルネッサンス できまりだね!

☆★☆★☆★☆☆★☆★☆★☆☆★☆★☆★☆☆★☆★☆★☆☆★☆★☆


滝川ルネッサンスって何?と言う方はこちら
http://rere.client.jp/


188名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 17:46:45 ID:lyqN5m6t
運動会の持ち物の定番と、こんなのかあったら便利!というもの
教えてください。
敷物のおすすめ、弁当を持っていくコツ、などなど・・・
お願いします!
189名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 18:38:19 ID:dByVuSuS
結婚後しばらくたってみて、いわゆる婚礼家具って必要だと思いますか?
2DKのアパートに住むのに、そんなたんすセットとかじゃまになると思うんやけど
190名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 18:43:50 ID:3RlKJrl/
>>188
学校or幼稚園の先輩ママに訊きなさい。

>>189
婚礼箪笥って必要ですか?
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1012902970/
【常識】狭い部屋の家具配置 2畳目【非常識】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1124380402/
191名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 20:28:12 ID:YRjQDpcl
>>189
なんかデジャヴ
192名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 21:18:01 ID:lyqN5m6t
>>188お願いします
193名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 21:47:09 ID:Rwj3yI1A
>188
>190
194名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 23:12:35 ID:lyqN5m6t
親切な、園児、小学生をお持ちのお母さん!
>>188を、お願いします!起きて待ってます!
195名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 23:15:16 ID:0d/0YVtx
>188
>190
196名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 23:20:55 ID:bjEOY6RL
幼稚園の運動会なんてほんとそれぞれだからね。
幼稚園の規模とか園庭の広さ、参加人数、何時までやるのかなどなど。
家から遠いのか近いのか。
祖父母も来るのか来ないのか。
そういう事情等一切無視で教えてくださいってのはねぇ。

ちなみにうちの幼稚園の場合。
近所の小学校の校庭を借りてやる上に小規模幼稚園で園児の数も少ないので
時間ピッタリに行っても普通にシート広げられる。
キャンプ椅子持ってきているご家庭も多い。
昼には終わるのでお弁当もおやつもいらず。
徒歩一分の所にスーパーがあるので、すぐ買出しにもいける。
っていうか我が家が徒歩2分の場所なんでなんか忘れても取りにいけるよwww
持ってきたら便利なものはキャンプ椅子とパラソル。
うちの幼稚園は上記のとおりなんで全然迷惑にならないが
大規模混雑の幼稚園だと超迷惑だよね。

参考になった?
全然ならないでしょ?
>190の言うとおり、ご自分の幼稚園or学校の先輩ママに聞いた方いいと思うよ。
197名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 23:22:07 ID:ZXy7k12H
>>188
園によって違うのね。
うちの園ではレジャーシートやイス禁止だけど
他所の園ではキャンプ用イスとテーブルが大活躍だったりするし。

だから>>190ってことだよ
198名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 23:24:30 ID:NcokJVd8
婚礼家具は確かに邪魔だが、いまどきの新築で巨大クローゼットでもないかぎり、
私の服は収め切れなかっただろう。
199名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 23:27:52 ID:dByVuSuS
手取り25万で生活できますか?
しかも、旦那になる予定の人は、保険に4万払っています
配偶者手当はつく?
200名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 23:28:30 ID:Rwj3yI1A
>199
その質問をなぜ育児板で?

201名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 23:29:39 ID:1nFfzH4T
>>188
うちの子が通っている保育園は激せま。なので全員立ち見。敷物いらず。
午前中で終わりなので、お弁当いらず。身軽な格好で、カメラだけもって行く。
202名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 23:30:41 ID:bjEOY6RL
>199
住む地域と家賃によるのでなんとも・・・。
あと嫁の節約能力と。
家賃5〜6万くらいなら生活できるんじゃない?
203名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 23:39:22 ID:09Vh53bB
>188
近所に個人商店が多くて、なぜかそこから景品として微妙な在庫がもらえる。
スポンジとか、タッパーウェアとかお菓子とか沢山もらえるので、大きいポリ袋を持参するといい。
初年度は皆知らなくて、あわあわしながら持ち帰るんだよねw
駐車場が狭いので、割り切ってタクシーで行くのもあり。
その場合はタクシー代を持っていく。
204名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 23:50:23 ID:j/eCb51W
>>188
当日の朝8時開門ですが、8時に行けば十分いい場所が取れます。
先に旦那に行ってもらって場所を確保してもらい、私は子供を連れて集合時間頃に登園予定。
カメラ撮影用の場所、なんてものも園が用意してくれるので、場所取りに必死になる必要はありません。
お弁当にはあまり気を使いませんが、去年はおにぎりをボウケンブラックにしました。
205名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 23:56:35 ID:aqtPHPQU
必死な>>194はもう、寝たんじゃね?
206名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 00:00:14 ID:NcokJVd8
>>199
保険っつーのが生命保険だったら、結婚と同時に見直しを。
健康保険だったら、それを手取りに含めて考えてはいけない。

配偶者手当がつくかどうか、2ちゃんで聞いてどうする。相手の雇用主に聞け。

リーマンの手取り25万だったら、まあ贅沢しなきゃ大丈夫だけど。
207名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 00:06:28 ID:WLPud+AA
ありがとうございまし。
弁当はこうしたら?とかないですか?冷凍技をどう使えば?とか
果物は持参されました?

ブルーシートを買うか、少しクッション性のあるレジャーシートを買うか、迷ってます。
ウェットティッシュとか必要でしょうか?
208名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 00:08:47 ID:Vye9nHaU
>>199
ボーナスの有無にもよるけど、大都市圏の家賃10万超えるような場所だと、
おそらく手取り月25万では厳しいと思われ。
家賃の安い地方都市なら、贅沢しなければ可能。
うちは地方の県庁所在地だが、4人家族で家賃(5万ちょっと)含む家計費月18万で生活できてる。
(夫婦の小遣いと保険、子の学資保険は含まずだが、私と上の子の掛け捨て共済含む。
 ただし、子供は公立小中学校、習い事は1つのみ)

ただ、独身で保険4万は、生命保険とか車の保険とか全部ひっくるめた額にしてもちょっと高いかな。

209名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 00:09:57 ID:M2+lphdx
>207
キャンプ椅子とテーブルとパラソル持ってくと便利ですよ。
地べたに座るのは疲れるよ。
お弁当は家の冷蔵庫に保管しておいてお昼になったら取りにいくのがいいと思うよ。
210名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 00:22:53 ID:WLPud+AA
ありがとうございまし。
弁当取りに行く間、演技見れませんよね?→却下!!
211名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 00:25:35 ID:QsU9atqP
>>207
みんなでカレー作るからお弁当はいらないよ。
果物は園で用意したスイカがあるから、それもいらない。
水道がすぐそばにあるから、タオル一枚あれば充分でしょ。
ずっと座ってるわけじゃないから、ブルーシートでいいんじゃない?
212名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 00:28:32 ID:M2+lphdx
>210
何言ってるの?
お昼の前にうちの子の出る競技なんてないよ。
それに家も近いし、すぐに取りにいけるじゃない。自転車使えば往復5分かからないし。
213名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 00:33:37 ID:MoGaHak6
不親切スレかとオモタw
214名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 00:42:27 ID:rG91gybU
うちは微妙だなあ。
お昼休みも役員は仕事があるし、念のためお弁当は持ってきてないとなあ。
自転車で5分だけど。
215名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 00:42:37 ID:tKuX+V0R
アドバイスもらえるまでゴネまくって、
いざアドバイスもらったら「却下!!」って、何様だよ
216名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 00:46:56 ID:wfMOl824
便乗で相談です。
雨天ですが、幼稚園で屋内運動会でした。

直前までやるかどうか分からなかったし、屋内なので座る場所も無い状態のうえ、
年少は出番も少ないし、休んでばかりで振り付けに不安&当日も風邪で出席も微妙…

↑の理由で主人の両親を呼ばなかったのですが、先程電話がかかってきて、いつに延期になったのかと…

主人から、今回は遠慮してもらうよう十分伝えてもらっていたのですが、晴れてたらアポ無しで来ようとしてたようです。
嫁としての自覚ウンヌン言われたのですが、周りを見ると確かに祖父母の方は多かったような…
とりあえず、これからビデオをダビングして即送りますがorz

以前も授業参観の時、幼稚園の前でウロウロしてたようで(片道一時間の距離です)
これから、このような場合に、どうすれば波風をたてずに確実に断ることが出来るのでしょうか…
217名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 00:47:41 ID:fqIUdQvu
>>207
糞暑い時の運動会は、お茶のペットボトルや、一口サイズのゼリーを凍らして、弁当と一緒にクーラーボックスに入れてた。
今は涼しくなってきたから、必要ないかも。
シートは、座る時間が長いなら、分厚い方がいいかもね。ケツ痛くなる。
たまに、本当のクッション持参してる人見るけど。特に高齢者。
218名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 00:47:43 ID:sBGQ48FS
>>210
お弁当は料理人に作らせ、会場まで
下働きの女中に持ってこさせる。

これで解決ねъ(゚-^*)
219名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 00:54:24 ID:aikkrlms
>216
「保護者だけで座席や教室スペースはいっぱいなので
園からも『親御さん以外の方はできるだけご遠慮を』と言われてるんです」
くらいしか思い浮かばないなあ。

実際、うちの子の園は学芸会のとき
「園児1人あたり2席しかありません。座席は当日抽選で決まります」という具合で
2人以上同時在園でない人は兄弟姉妹さえ座るスペースがなかったからね。
220名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 01:00:16 ID:3FzOhma5
>>207
普通のレジャーシートでも、100均で売っている、折りたたみクッション?
ウレタン(?)製で、2つ折りか3つ折りになるやつを買って行けばいいんじゃん?
ウェットティッシュくらい持ってけ。おしぼりの予備として。

しかし、却下!って、いくら親切な人でもカチンとくるよ?
ちゃんと謝った方がいい。
221名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 01:05:20 ID:MoGaHak6
>>216
子ども1人に付き同伴が2人までなんです〜ってのは駄目?
222名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 01:12:19 ID:fqIUdQvu
>>216
アポなしで来ちゃうような爺婆には、行事の日程を教えない。全て事後報告。
で、後でギャースカ言われたら、他の人が書いてるように言う。
223名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 01:12:37 ID:rG91gybU
「嫁としての〜」なんて事を持ち出す相手にNOを言うのに、
穏便はありえません。
あるとしたら、大岡裁き並みの知恵が必要でしょう。
諦めて鬼嫁になりましょう。
224名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 01:14:06 ID:WLPud+AA
寝ます。
ありがとうさん足クサい。
シートは、暑いウレタンの奴がこちらのみなさんのオススメらしいので、買ってきます。
来週なのでまた三十度らしいので、ペット凍らせるのいいですねー
こうらせて爆発しないか?実際飲みたい時飲めないのが気になりますますなー
うちも祖父母の二乗で、弁当大変だなーーー
個人個人に一個ずつ作るか?まとめて盛り合わせて、個々にとってもらうか、また悩むなーーー小さい子供達もなーー
まあ、明日また違う親切なメンツに聞くとします。
225名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 01:20:48 ID:tKuX+V0R
>224
だらだらいつまでも引っ張るな。
本当に失礼な人だな。
226名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 01:22:05 ID:DGYTcRm3
質問です。
1歳半男児持ちです。
子供が機械ものをいじるのが好きみたいで、プリンタやテレビの電源を押しまくります。
炊飯器のスイッチもいつの間にか押されていてあわや空焚きということも。
携帯やリモコンは普段はできるだけ触れないところに置いているのですが、
たまたま忘れていたりするとすかさずいじっています。

今までは言ってもわからないだろうからできるだけ物に触れないように工夫してきましたが
そろそろ言葉で「だめ」を教えようかと思っています。
でも「だめ!」と怖い顔で言っても完璧に無視されるんですよね・・・orz
有無を言わさず取り上げると泣いて床に頭を打ち付けて抗議するし。

どのくらいの年齢で、言うことを聞くようになるんでしょうか。
また、短く「だめ」と言うのと「こうこうこういう理由でダメなのよ」と説明するのと、
どっちが効果的でしょうか。

227名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 01:22:37 ID:O6XQHECd
リアルで聞けるママ友とか、先輩ママが居ないって事が、よーく分かった。
近所じゃ有名な人なんだよ。
228名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 01:23:31 ID:M2+lphdx
幼稚園の運動会なんてほんとそれぞれだからね。
幼稚園の規模とか園庭の広さ、参加人数、何時までやるのかなどなど。
家から遠いのか近いのか。
祖父母も来るのか来ないのか。

↑なんでこれにきちんと答えようとしないのか。
親切な人だってそっちの事情が何にもわからないのにレスなんて出来ないでしょうが。
229名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 01:23:32 ID:3FzOhma5
>ありがとうさん足クサい。

これにドン引きしました。…いくつの年代のギャグだ?orz
親切な人も、明日はいないかもしれません。
230名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 01:25:13 ID:fqIUdQvu
>>224
寝たみたいだけど、レスしちゃったし暇だから、また答えます。

爆発が心配なら、中身を8分目位にすればよろし。
一応保冷剤がわりなんだから、飲み物は別に持ってけばよろし。
30度もあるなら、クーラーボックスに入れてても、昼頃には半分位は溶けてる。飲みたければボックスから出しておけば、30度なんだからすぐ溶ける。

以上
23148:2007/10/01(月) 01:25:16 ID:70PKnoBA
>>48です。
嘔吐はおさまり下痢もだいぶ良くなりましたが、
今度は水分をあまりとってくれずひたすら寝ています。
今日飲んだミルクはいつもの1/4くらいで、
ポカリもあげてみるのですがあまり飲みません。
おしっこも少ないです。
昼までは少しずつ飲んでくれていましたが、
夕方になってからは水分拒否状態です。
あと、熱はないのですが暑いみたいで、
タオルケットもかぶらず、かぶせても取ってしまいます。
クーラーもいつもよりだいぶ低めに設定して寒いくらいなんですが・・・。
何も飲んでくれないので、飲み薬も飲ませられないです。
病院に行ったほうがいいですか?
232名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 01:28:31 ID:M42VtRDO
>>48
どんなにがんばってもここの人たちは
リアルで診察することも、調剤も、起こったことへの
責任も取れないよ。
心配ならリアルのプロに。
233名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 01:28:37 ID:tKuX+V0R
>231
ロタの診断が出てるんだよね?
救急外来は調べてある?
今書き込んだことをそのまま電話で聞いてみて。
234名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 01:30:52 ID:3FzOhma5
>>226
「こういう理由でだめだからね」
の方が聞きます、確実に。
うちは男2人でしたが、危険と言われるビデオも、それでなんとか
壊されずに来ています。
普段使っているところをほとんど見せていないので、説明をあまり
していなかったプリンタは1台、やられましたorz
235名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 01:32:50 ID:O6XQHECd
>>231
そのくらいの月齢でロタやったけど、水分取れなくなったら
夜間救急でもすぐに来てくれって言われたよ。
(点滴してもらって。必要なら入院も)
容態が急変するからね。

暑がってるなら、涼しくしてあげて。
うちは、真冬だったけど、病院で下着一丁にさせられたよ。
激烈な症状は、明日いっぱいがヤマだと思う。
母にもうつるから、よく手洗いしてね。(私はうつって散々な目にあった)
236名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 01:45:45 ID:QsU9atqP
>>226
大怪我につながるものとか、それこそ炊飯器の空焚きみたいに危険なものは
有無を言わさず物理的に離します。「だめ!」と大き目の声で言う。
それから理由を言う訳だけど、一歳半ならおとなしく聞いてなくてもデフォの範囲でしょう。
出来るだけ簡潔にかつわかりやすい単語で説明するスキルアップと思って
辛抱強く理由を説明するのが良いと思います。
長々と説明するのは親子ともにストレス。
一息で言える位の文章が理想的かな?と思います。
うちの子(女児落ち着き皆無)の場合は二歳半くらいで、やっと説明をまともに聞くようになりました。
理解するようになったのは三歳過ぎかな。

ま、気長に。
237名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 01:58:44 ID:DGYTcRm3
>>234
>>236
ありがとうございます。
「簡潔に理由を言う」、ですね。
何言ってもまーーったく聞いてないような顔してるけど、辛抱強く何回もやっていく
ことで解ってくれるようになりますよね・・・きっと。
自分の成長でもあると言い聞かせつつ、まったりがんばります。
23848:2007/10/01(月) 02:01:40 ID:70PKnoBA
レスありがとうございます。

>>233
病院は行ったのですが、救急はやってないとこなんです。
田舎なんで近くに救急で小児科やってる病院がありません。
最後にミルクを飲んだのが7時前くらいなので、
次起きた時に飲まなかったら隣町の病院にいってみます。

>>235
私もうつりました・・・
大人にはあまりうつらないらしいのですが、
二日寝ずに看病してたんで弱っていたのかも。
今は嘔吐・下痢だいぶ落ち着きましたが、胃痛がひどい・・・
239名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 02:04:37 ID:n2HEjYOh
>>226
知的好奇心を満足させることと
危険なことを教えることは別物
別板で知った話だけど
3歳までは犬と同じように問答無用で
ビシっ!とやるべきなんだって
理屈抜きでダメなことはダメ!と教えられるのは
せいぜい5歳までらしいよ。
あんまり小さい内から口頭で説諭して躾けると
ダメなことはダメ!と言う事が通用しなくなって
社会に出た時に”あっ これはダメなんだ”と言うことを
察知できないKY人間になりやすいらしいよ。
240名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 02:06:08 ID:WLPud+AA
ふんばれーー
みょつとでも、寝れたら寝てーーー

ペットの人ありがちゅー
241名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 02:12:08 ID:tKuX+V0R
>238
近くに小児救急ないなら、#8000にかけて聞いてみたほうがいい。
最後のミルクから7時間以上経ってるんだから、
寝てるんではなく、ぐったりしている可能性もなくもない。

>240
もう出て来ないで。
24248:2007/10/01(月) 02:22:58 ID:70PKnoBA
>>241
電話してみましたが、うちの地域ではやってないみたいです・・・
最後のミルクの後は、ポカリを少しずつ飲ませてます。
嫌がってあまり飲んでくれないのですが、一応少しは飲んでます。
とりあえず今から病院行ってきます。
243名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 02:24:28 ID:QsU9atqP
KY=空気読めない例をリアルに見てしまったわ
244名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 02:24:54 ID:tKuX+V0R
>242
気をつけて行っておいで。
245名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 02:31:36 ID:WLPud+AA
大丈夫、お母さんふんばれーー
点滴になるから、ちょっと長くなるよーーー
246名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 02:35:25 ID:4uqK5Pvu
>>216
波風をたてずに断ろうとするから駄目なんじゃない?

「直前までやるかどうかわからなかったし、屋内だったら座れませんので」

とさっくり言って、嫁としての自覚とか言い出す義両親だったらザックリ無視すれば?
授業参観だって、呼んでないんだし。
呼ばれてないものに、アポなしで来ようとして、断ったものでもおしかけてくる人に
「穏便に断る」
なんてことは無理ですよ。

いくら穏便に断っても
「あぁ、そうなのねぇ。それじゃむりだわぁ。」
ってなることは絶対に無い。
247名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 02:38:41 ID:1J9M79Lz
うわぁ、鬱陶しいのがいるね。
248名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 02:44:38 ID:gdkr+vFk
>>242
ポカリがいやなら湯冷ましでも良いと思うんだが・・・・。
249名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 03:25:53 ID:WLPud+AA
>>248
そーいう問題じゃない!
250名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 04:02:07 ID:Rnlct6Pf
>>237
ダメって教えるのももちろんだけど、うちではTVとパソコンとプリンタの電源部分には
スイッチカバー付けてるよ。こういうの↓
ttp://item.rakuten.co.jp/soukai/4973655451908/
物理的に押せないことがわかれば次第に興味も薄れる。
炊飯器は手の届かない高いところに置けないものだろうか?スイッチもそうだけど
蒸気部分に手を当てたりしたら焼けどしちゃうよ。
251名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 04:39:33 ID:wfMOl824
>>216です。運動会の疲れか、最初にレスしてからすぐうたた寝をしてしまい…
お返事とお礼が遅くなってすみません。

皆さんのレスを読ませてもらったのですが、私最悪の対応をしたかもしれません…

・狭いから人数が限られる→ビデオには、狭い故に他の祖父母連れ家族がワンサカ写ってるので無理…
・あぁ…そういう理由なのねと納得してもらう→主人が散々説明し、その場は納得したようなことを言っていたようで効果無し。
・行事の日程非公開→主人に何度も問い合わせが有り、ポロッと発言

主人はけして甘ちゃんではなく、むしろウトメにガッツリ言うので、
ウトメは主人には何も言えず、そういう配慮を回すのが嫁だということらしいです。
来年はぜひ…と言ったら当たり前だろと言われました。
普段は子(孫)を可愛がってくれて良い関係なのですが、孫が絡むと大変で。
とりあえず今後は、呼べない行事日程は主人にきつく口止し、私は…頑張って鬼になります。
まとめてになりますが、レスくれた方々、ありがとうございました
252名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 05:33:22 ID:hjTFbumf
豚斬りすみません、質問いいですか?

息子@2歳3ヶ月は半年程前に断乳し、暫くは自ら懸命におっぱいを避けていたのですが
夏に私が薄着になった辺りから、また恋しがる様になりました。
さすがにもう吸い付いたりする事は無いのですが、乳首を引っ張って遊んだり、頬を埋めて安心の笑みを浮かべたりしています。
それで、ふと思ったのですが・・・
このように直に乳房に触れさせるような事は、一体いくつぐらいまで大丈夫なんでしょうか?
男の子だからと意識し過ぎかもしれませんが
長く触らせ続ける事で妙に早熟になったり、変な癖に繋がったりしないかと心配してしまいます・・・
253名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 06:40:58 ID:aGRiW5kq
>>251
子供が可哀想
おじいちゃんおばあちゃんも一緒の運動会の方が
すごく楽しいのに
おじいちゃんおばあちゃんと一緒のお友達を見て
寂しがるんじゃない?
アルバム見ても、祖父母と一緒に写れる写真は
枚数が限られるんだからイベントの時くらい
呼んでやればいいのに・・・
254名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 08:25:12 ID:ArZsFWU4
>>252 下にお子さんはいるかな?いるなら「これは下の子ちゃんの
ものだからね。○ちゃんの番はおしまい」と
さりげなく引き離すようにしては。一人っ子だとしても、
触る行為自体は叱らずとも、
「はい、ママも疲れるからこれでおしまい」
「ママのおっぱいだよ、○ちゃんのおもちゃじゃないよ」とか、
やんわり「ここは女の人のプライベートゾーンである」ことを
教えていけばよろしいかと。
早熟云々は杞憂でないかな。あと五年して変わらなければまた
相談にいらっしゃいな。
255名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 08:39:04 ID:EiQwY6wK
>「これは下の子ちゃんの
>ものだからね。○ちゃんの番はおしまい」

これはイジメの原因になるね。
>>252
小さい子に理屈は通じない。本能に根ざすおっぱい物は特にね。
男の子だと早くて3歳、遅くても5歳くらいでヒーロー物に
興味を持つようになれば、カッコ良い男はおっぱいには見向きもしない。
となるから、自然に任せても良いと思う。
と言うか、無理矢理に離すと却って欲求不満を抱え込んで思春期とか
成人してからとか、あとになって悪い形で爆発するよ。
潜在意識化に残る欲求不満ほど質の悪い物はないよ。
256名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 08:53:12 ID:B4NaWV3l
>253
お約束で、トメ乙w
257名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 09:12:16 ID:fqIUdQvu
>>253
相談者がどうして爺婆を呼びたくないかわからんが、ウチの場合は子供が「爺婆呼ばないで」って言うよ。
『走るのが遅い。もっと真剣に走れ。』とか
『踊りはワンテンポずれてる』とか、お弁当タイムにダメ出しばっか言われるから。
そして家に帰り(爺婆もながれで来る)、運動会のビデオ鑑賞をさせられ
『ほら。全然ダメだ。』とまたダメ出しされる。
他の子が爺婆来てて、自分とこは来なくても、全く羨ましがらない。
258名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 09:50:15 ID:XEhGv15z
授業参観はわかるけど、
読んだ限りじゃ、祖父母が運動会に来るのを
断固として断るほどの理由には見えないんだがなぁ。
そんな理由なら
実際、親はそれを承知で行っているんだから
ジジババだって「そんなの自分はかまわないわ」と本人が思えば
それですんじゃいそうな理由だよ。
「来るな」というようなことじゃない気がする。
他の家の祖父母もきてるなら、幼稚園側が
「親以外は来るな」といっているわけじゃないみたいだし。

要するにに単にウトメが嫌いなの?
259名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 10:02:39 ID:1J9M79Lz
「アポなしで来たり、嫁として気を使うことを強要されるのが嫌だ」
というのが根底にあるからなぁ。

でも親切スレでやる内容じゃないよね。
せめてじっくりスレで話しませんか?
260名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 10:02:43 ID:LhhwEmEc
>258
誰に言ってるの?相談読んだ?理解できないの?
あと、チラ裏でも行け。
261名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 10:10:01 ID:q2Y9aVKZ
>>257
そう言う、毒親ならぬ毒祖父母なんて例外じゃ?
自分の祖父母は優しくて、運動会でもみんな一緒に
母が作った重箱のお弁当を食べてすごく楽しかった。
>>258
たぶんウトメが嫌いなんだろうね。
問題は子供にとってどうするのが一番良いかだと思うけど
子供の前で仲良しのフリすらできないほど険悪な関係だったら
運動会とかは呼ばず年に一度会うのが一番かな・・
262名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 10:11:06 ID:q2Y9aVKZ
>>259ごめんじっくりスレでって誘導入ってたのね。スマソ
263名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 10:26:29 ID:3cDgJJ01
てか、もう終わってるし。
横レスして楽しんでるだけじゃん。
相談者はウトメに引っかかるところはありつつも、断固拒否だってしてないし。
264名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 11:07:12 ID:a70wVpL0
>>254-255
ありがとうございます。
幸い息子一人ですので、おっぱいだけは独占状態ですw
私も息子が心ゆくまで甘えさせるつもりでしたが、色々な事件を聞くうち、変に気を回してしまいました。
教育上の問題が無いのであれば、自分で離れて行くまでは大丈夫なのかな。
ただ、一度子離れした乳をいじくりまわされるのは、確かにかなり苦痛です。
梅雨明けには止まっていた母乳が最近また出だしたり orz
なかなか理想通りには行かんモンですね・・・・
265名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 12:07:48 ID:7EMBeh9S
赤すぐのお問い合わせの連絡先を
教えてください。
入院してるあいだに長期不在で荷物が
戻っちゃったみたいで…
266名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 12:17:35 ID:NrJNVBLx
>>265
104
267名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 12:18:42 ID:aikkrlms
>265
・ 商品・配送のお問い合せ
(TEL) *570-00-5222
朝9時〜夜9時まで。

*のとこに0入れて電話して。
268名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 13:58:14 ID:Gfn+Gr1/
8ヶ月半の女子がいます。
先週から下痢をしていて病院でお薬を頂きあげています。
離乳食も2回から1回に戻しおかゆのみをあげていますが
ウンチの回数は5回から1,2回に減りましたが、以前のコロコロ
うんちは出ずに乳児期のようなウンチがでます。
おかゆのみだからなのか、まだ下痢をしているのか検討がつきません。
お薬は今日の分で終わってしまいましたが、また病院へ連れて行く
べきでしょうか。
すみませんが、教えてください。
269名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 14:14:57 ID:aikkrlms
>268
先週の下痢状態と比較して
落ち着いた感じの軟便だったら
「おかゆと乳中心の食事だから」の可能性が高いですよ。
270名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 14:33:38 ID:tKRV61j/
>>268
試しに、おかゆじゃなく、リンゴのすり下ろしとか
大根の煮物を食べさせてみるとか
271名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 14:35:17 ID:tKRV61j/
>>268
おっと と言うか
今日で薬が終わり?だったら、経過状態をチェックする為に
もう一度病院に行くのはデフォじゃ?
お医者さんに、取り敢えず、お薬で様子を見ましょう。 っていわれなかった?
お医者さんが「もう大丈夫」と言うまでは通院するもんだと思ってたよ。
272名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 14:51:17 ID:ifAbJI6n
児童手当って今月何日頃に支給されますか?
273名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 14:53:28 ID:8lfd6HF0
>>272
明日じゃないっけ?
274名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 14:55:05 ID:ifAbJI6n
>>273
ありがとうございます。
毎月一日じゃないんでしたっけ?
275名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 14:56:18 ID:NrJNVBLx
>>272
役所から通知はがきがくるでしょ
ウチの方は中旬くらいだけど、地方によって違うと思うからなんとも言えない
役所に聞けば早いんじゃないですか?
276名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 14:57:32 ID:8lfd6HF0
>>274
うちの市報には2日(火)ってあった@新潟
市によるのかな?うちは毎回2日だった
277名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 15:02:06 ID:ifAbJI6n
>>275>>276

ありがとうございます。市役所に聞いてみます。
278名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 15:03:09 ID:1J9M79Lz
さいたま市は10日だよ。
自治体次第だね。
279名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 15:11:25 ID:ifAbJI6n
聞いてみたところ10日でした。
あした通知書がくるらしいです。
280名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 16:45:09 ID:a6bffX4G
家には双子の赤がいます。先週散歩をしていた所小学一年生の女の子二人に話かけられ、少し話をすると
「今から家に行っていい?」と言われました。断ったんですが家までついてきて、今日また家に来ました。
また断ったんですが、明日も来るらしい。(もちろん断った)
子供の年齢もちがうし小学生の相手なんてできません。
どう断れば来なくなるでしょうか?
281名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 16:50:29 ID:7aGsVG3h
>>280
どこの小学校でどこに住んでるか、聞きましたか?
彼女たちには「おうちの人にきちんとご挨拶したいから」と言って電話番号聞いて
そして親御さんに事情を説明しておいた方がいいかもしれません。
多分大丈夫とは思いますが不審者扱いされたら大変だし。
282名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 16:58:35 ID:1UVwQDwW
>280
>281に一票。
放置子ってやつジャマイカ。
家を知られたのは痛かったね。
絶対家に入れないことが大事だと思うよ。
一緒に公園でも言って、小学校を聞き出しておいた方がいいと思う。

うちも公園にはいつもいる放置子がいるけど、さすがに家にはついてこないなぁ。
283名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 17:02:08 ID:4UP6cWx5
横槍でスマソ…
m(_ _;)m

出産祝いでベビーカー送ろうと思うのですが、相場はいくら位なんでしょうか?
親切な方よろしくお願いします。
284名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 17:03:33 ID:M2+lphdx
>280
相手にせずひたすら無視でいいと思うが。
下手に公園に行ったり電話番号なんて聞いて電話したら
余計にまとわり付いてくるだけだぞ。
ひたすら無視しとけばすぐに違うターゲット見つけてどっかに行くよ。
285名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 17:05:50 ID:8lfd6HF0
>>283
あげる人との関係による
そういった大きいものって身内からのが多いよ
友達なら5千〜1万、兄弟姉妹なら3万〜5万くらいじゃない?
286名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 17:06:53 ID:1UVwQDwW
>283
相場と言うか、相手が欲しいものを買うのでなければ、大物は激しくイラネ。
A型かB型かでも全然違うし、生活スタイルによって必要な機能も違ってくるしね。
287名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 17:12:16 ID:N3S3d7YB
>>283
ベビーカーもものによるけど、大体3〜5万が相場かなぁ。
でも、自分が欲しいと思うベビーカー以外は激しくイラネなので、
相手が望むベビーカーがどれなのか、型番・色を綿密に先方と打ち合わせしてくださいね。
288名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 17:34:01 ID:4UP6cWx5
>>285
>>286
>>287

みなさんありがとうございます。

確かに要らない物は迷惑なだけですもんね。

ちなみに、ベビーカーの他に、喜んでもらえそうな物って何かあります?

現金も考えたんですけど、なんか味気ない気がして…

度々くだらない質問ですいません。

m(_ _;)m
289名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 17:36:17 ID:1UVwQDwW
>288
専用スレがあるのと、顔文字ヤメレ。
290名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 17:55:53 ID:a6bffX4G
>>280です。
ありがとうございます。
実は今日も居留守にしようと思ったんですが、鍵かけ忘れ&赤の声で家にいるのがバレバレで仕方なく出ました。
かなりしつこくドアをガンガンしてました。
一度公園で話しただけなのに、怖くなってしまいました。
291名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 17:58:05 ID:69Hbby4l
現在9ヵ月の妊婦です。
上の子の育児などで色々と疲労が溜まっており、主人が気を遣って、近所の日帰り温泉に連れて行ってくれることになったのですが、一般の方々がお腹の大きい妊婦に抵抗がないか気掛かりです。
正直なご意見をお願いします。
292名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 18:07:25 ID:N3S3d7YB
>>291
私がよく行く日帰り温泉は、妊婦さんは入浴不可だよ。
その、近所の日帰り温泉は入浴できるの??
293名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 18:08:44 ID:p1gAIt9H
>>290
名前聞いて学校聞いて学校に苦情入れたら
ドアをガンガンとか悪質
294名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 18:16:08 ID:69Hbby4l
>>292
妊婦不可の所があるなんて知りませんでした…まずそこが問題だったんですね。
確かめてからにします、ありがとうございました。
295名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 18:20:13 ID:kpEUbKFx
産後8か月です。
1ヶ月健診で「子宮が下がり気味だからお腹を押さえる下着を
つけないでね」と言われ、3ヶ月くらいはトコちゃんベルトで
しのいでました。その後、腰を痛めてコルセットを締めたりしていた
のですが、それが悪かったのか子宮脱になったようです。
(お風呂でシモを洗う時に手で触ると丸いものが当たる)
ぐぐってみると治療法としては骨盤底筋を鍛える事しかないよう
なのですが、お尻を締める体操をしつつしばらく様子を見た方がいい
でしょうか?それとも早めに医者に見せるべきでしょうか?
296名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 18:22:09 ID:p1gAIt9H
>>295
医者に行って様子見か要治療か判断してもらうべき
297名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 18:34:11 ID:jEKUxxcW
余裕がないから子供を預けて働いてる人に質問!
旦那の手取りがいくらなら働かない?
アパート代が六万円として
298名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 18:44:53 ID:GviiZ3vs
>>297
アンケートスレにでも行った方が良いかと。
>>2に載ってる。
299名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 18:52:28 ID:CeNDJOmC
>>291>>294
旦那さんに上の子をつれて1泊か2泊くらい旅行に行ってもらって
一人でマターリした方が良いんじゃない?
300名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 18:53:35 ID:HwtpM65d
>>297
旦那の手取りなんて知らない。お金の苦労はしたこと無い。
働くなんて、考えた事もない。
301名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 18:54:31 ID:aikkrlms
>290
そういう子には「やんわり拒否」ってのは効かないことが多いです。

「あんたたち、一度話したぐらいでずうずうしく何?
私はあんたたちとは遊びたくないの。二度とここには来ないで頂戴。
しつこく来て玄関ガンガンなんかするなら、今度は学校と警察に電話するからね」

これくらい、直接(ドア越しじゃダメ)顔を見てはっきり言ってやってOK。
この手の子は、カモを探して歩いてる海千山千なんでw
少々冷たい言葉を浴びせられることぐらい慣れてます。
「ケチババア」など、悪態のひとつもつかれるかもしれませんがw
罪悪感など持つ必要はありません。
はっきりきっぱり追い払いましょう。
302名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 19:07:25 ID:M2+lphdx
>301
全面同意。
やさしくすればつけあがるし
やんわり言っても通じないんだから
関わりたくないならはっきり言ってやっておk。
303名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 19:33:02 ID:Lkpk3oqH
今度ドアガンガンやってたら、警察に電話して保護してもらったら?

304名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 20:42:50 ID:iUv4wqhC
相談お願いします。

最近引越しをしました。
引越す前の保育園で知り合ってから親子共々仲良くしていて
家にもよく呼んでもらっていた人がいたので(Aさんとします)
早速遊びに来る約束をしました。
久しぶりだし「やっとお呼び返しができる」と思って純粋に楽しみにしてたんだけど
「○○ちゃんのママも誘ったけどいい?」というメールが来てモヤモヤしてます。

その「○○ちゃんのママ」とは引っ越す前の保育園で一緒だった人で
顔を合わせれば楽しく会話するし、仲良くなりかけのところで引越しだったので
もしこの先も縁が続いていて、仲良くなったら呼びたいと思っていたのですが・・・。
○○チャンママが来るのが嫌、というよりも人んちなのに勝手に人を呼んだ事や
え、Aさんも○○チャンママもこんな非常識な人だったんだというガッカリ感が大きいです。

Aさんは保育園内に仲良しの人がしっかり欲しいタイプなので、私が引越したから
その○○チャンママと仲良くなるきっかけ的お出かけとして誘ったように思います。
○○チャンママが来るのももう決まっているようだし、性格も良さそうな人だし
断って角が立つのも面倒くさいし、なんかもう今回は別にいいやって感じですが
今後はどうするのがお互いモヤモヤしないと思いますか?
私は夫からよく「お前は神経質」と言われるので客観的な意見を
聞いてみたくてここに書きました。よろしくお願いします。
305名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 20:49:35 ID:M2+lphdx
>304
モヤモヤしてるのは>304だけで「お互い」ではないと思うので
その辺は安心してもいいかとw
>断って角が立つのも面倒くさいし、なんかもう今回は別にいいやって感じですが
じゃあ、それでいいんじゃない?
普通にお友達づきあいしていけば何の問題も無いと思うよ。
ただ、>304のモヤモヤは残ると思うけど。
306名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 21:02:24 ID:ggNnPu3M
>>304
なんとなく分かるなぁ、それ。
携帯の番号を断りもなく勝手に第三者にバラされた時のような気持ちだ。

申し訳ないけど今回は遠慮してって言えないのかい?
モヤモヤが残るのは体に良くないよ。
307名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 21:06:32 ID:M2+lphdx
でも「今回は遠慮して」って言ってもモヤモヤは残ると思うけどなぁ。
遠慮して、なんて言えば相手もモヤモヤするだろうし。
相手のことが嫌いでもなく、これから仲良くなる予定があったのなら
今回のことはただのきっかけとして割り切っちゃうのもいいと思うけどね。
っていうか私なら全く気にならず「いいよー来て来て」って言っちゃうタイプなので。
旦那からは「お前は大雑把」とよく言われますがw
308名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 21:08:22 ID:a6bffX4G
>280です。
度々すいません
明日来た時にガツンと言います。
断ってるのに明日も明後日も来ると言われました。
でも何しに来るんでしょうか?
309名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 21:11:15 ID:CeNDJOmC
>>304
「誘っても良い?」じゃなくて「誘ったけど良い?」と言うのが
なんだかね・・・・
過去形で、良いかどうか問われたってね。
意外と離れてみると見える事ってあるのかもね。

でも仲良くするつもりがあるなら、気にすることでもないような気もするかな
なんとなくだけど、ID:iUv4wqhCさんは型にはまりすぎていて
そのルールとか型からはみ出ることが我慢できないタイプなのかな?
3者の関係を聞く限りでは、非常識と言うほどでもないし、それほど
目くじらを立てるほどのこともないような。。。。
犬猿の仲の人を誘ったとか、知らない人を勝手に連れてくるわけじゃないんだし
まだ友達関係が熟成してないから気になるだけで、もうちょっと仲良くなれば
気にならなくなるんじゃないかな?
310名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 21:20:54 ID:n5DaDeq9
>>308
私も以前そういう放置子に会ったことあるけど
ただのたかりだったな。
「○○子ねぇ喉渇いたの〜」
って言ってジュースやお菓子をもらおうとするの。

あと、愛情に飢えてるらしく大人の愛が欲しいみたい。
親が全くかまってないんだろうね。
311名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 21:21:41 ID:p1gAIt9H
>>308
子供だからってやさしい顔して社交辞令的な断り方してるんじゃないの?
今は○○だからだめ→じゃあ今じゃなきゃいいんだ、と取ってしまえそうな
312名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 21:32:40 ID:XVb9GgxF
>>304さん、引越しの疲労や新しい環境で気を遣いますよね。
今回の事が気になるならいっそ『疲れが今頃出てしまって・・・』と今回はおやすみしてしまうのも手では?

改めて新友さん、旧友さんを別々に、又は一緒にご招待するとか。

でもね、どんなきっかけであれ、友人という中身は変わりません。
育児の先は長いです。からご自身もご友人にもきばらず楽しく出来る方法を選んで下さい。応援してます。
313名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 21:41:20 ID:WLPud+AA
三歳で乾燥肌、これから春まで皮膚が粉ふき、手でかくところに赤い失神ができたりします。
泡ででるボディーソープで、オススメ教えてください。
なければ泡ででなくてもいいです。
314名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 21:46:03 ID:p1gAIt9H
>>313
うちは子も私も感想肌で冬は粉ふき状態だったんですが、入浴剤をクユラにしたら
治まりました。
315名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 21:51:25 ID:WLPud+AA
>>295
行ってください!
あの、なにかが挟まってる気持ち悪い感触・・・思い出します。
処置もありますよ。私はリングというものを入れて、子宮を物理的に持ち上げていました。
三ヶ月入れました。結果産後の筋肉の戻りと一緒になり、持ち上がりました。
これで上がらなければ手術だったので祈るような毎日でした。
ウンチをきばらないでください。重い物を持たないでください。
316名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 21:53:36 ID:WLPud+AA
>>314
ありがとうございます。
入浴剤は私はヒリヒリカユカユとしみるのですが、それはマイルドなものかな?
体は何で洗ってらっしゃいますか?
317名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 21:53:40 ID:a6bffX4G
>280です。
今日は「出かける。急いでる」と断わりました。やっぱり甘いですよね。
明日はあなたたちとは遊びたくない。もう二度と来ないでと言うつもりです。
あと一人は生まれたばかりの兄弟がいて親に構ってもらってないのかも。もう一人は外人です。
でも私には関係ないし、双子の赤でいっぱいいっぱいです。
318名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 21:54:41 ID:XVb9GgxF
>>280さん
みなさんの解答の通りだと思います。
私だったら、学校名、クラス、フルネームを確実に聞き取り、学校長宛にFaxを送ります。
感情的にならず、ありのままの事実と『育児に支障がでてしまい悩んでいます。学校からご指導いただけないでしょうか?』と
こうすれば学校が間に入り何かトラブルがあった時にも安心では?
きっと赤ちゃんがかわいくて、優しいお母さんにも会いたくて来てしまうんでしょう。
319名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 22:05:16 ID:11p8DX99
>313
そこまで乾燥肌なら一度皮膚科で保湿クリームをもらって試してみては
どうかな?乾燥して痒いんじゃ、お子さんも辛いだろうし。
石鹸選びも大切だけど、入浴後の保湿も大事だよ。
うちは皮膚科の先生から「冬場は石鹸を使うのは2日に1度で充分」と
言われ、1日おきにしたら乾燥もだいぶ改善しました。
使っている石鹸は固形の純石鹸です。
320名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 22:09:05 ID:WLPud+AA
>>319
もちろん保湿はかかしていませんが、今は石鹸を知りたくて、こちらで聞いているんです!
321名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 22:12:19 ID:aikkrlms
>317
ああ、今まで読み飛ばしていたんだけど、赤ちゃん双子なんだよね。

こう言っては>280さんには大変失礼ですが
暇をもてあましている放置子じゃなくても
「ベビーカーに乗って公園にいる双子の赤ちゃん」なんて
小学校低学年くらいの子どもにとっては格好の「おもしろいターゲット」だと思うのよ。

学年が上がれば、普通の子なら
「タカリがみっともない」「むやみによその赤ちゃんのママにまとわりつくのは迷惑」
なんていう分別もつくけど
学年も低い上にそういう分別が付く躾をされていないことが多い放置子は
甘い顔するといつまでもダラダラ付けこんでくるんだよね。

ほかの方からもあった「今日がダメなら、いつならいい?」というお約束の返答に動転しないようw
隙をつかれない想定問答を、しっかりとツインズ相手に練習して、がんばって〜。


322名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 22:17:33 ID:aikkrlms
>320
今日の未明のレスにはじまってなんでそんなにけんか腰なのよw

ふだんのメールのノリでの「!」使用多発なんだろうけどさ。


323名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 22:20:05 ID:yByC8hdZ
>320
うん、まあ私も>319は的外れだなとは思いつつ読んでいたけどさ、
そういう態度はよろしくないね。
泡タイプの「弱酸性でない」ってボディーソープもみつからないので、
皮膚の弱い子用になるような、泡タイプはないのかもしれないよ。
液体ならいくらでもあるけどね。それはそんなに差がないのでは。
324名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 22:31:06 ID:M2+lphdx
うちの粉吹きっ子に効いたのはニュースキンのベビーソープ。
泡で出るタイプも良かったけど、液体の方はもっと良かった。
ニュースキンはマルチっぽいのでオススメはしないけどw
値段も高いし。2600円くらいだったかな。
でもモノはいいよ。

固形石鹸でもいいなら「アレッポ」の石鹸。
これは雑貨屋さんで500円くらいで売ってる。
決して匂いは良くないがwでもかなりいいよ。使ってみる価値はあると思う。

あと>320の態度はどうかと思うよ。
>319も最後の行で「使っている石鹸は固形の純石鹸です」って書いてるんだし。
325名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 22:38:38 ID:WLPud+AA
>>323
液体ならいくらでもあるって・・・本当ですか?じゃあ、液体にします。
>>323
買い方がわからないニュースキン。アレッポは使う時、クサいんですか?流せばクサくないですか?

やっぱり叱られました。ごめんなさいと謝ります。
でも、いーっつも悪態つかないと、回答がもらえないよ?
326名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 22:45:24 ID:B4NaWV3l
それはね、相手をしないとますますウンコ垂れ流しになるからだよ
あーもーこれやるからさっさと帰れよって意味
327名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 22:47:39 ID:M2+lphdx
>325
ニュースキンでぐぐって。
私は紹介は出来ないし、しないから、買い方も教えられない。
アレッポはくさくないけど、いい匂いでもないw
石鹸のいい香り〜ってのは全く無い。

で、回答がもらえないのは貴方の聞き方が全面的に悪いからです。
運動会の件にしてもそうだけど。
そしてすぐに逆切れするのもね。
待つことを覚えるのも大事ですよ。
328名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 22:54:16 ID:qlvQ/pBK
>304
今回、受け入れるにしても
「今度からは誘う前に聞いてくれる?集まるのはうちなんだからさ〜」
みたいに言っとくべきだと思う。
多いほうが楽しいよね、みたいな感覚しかないと思うから、呼ぶほうに
勝手に負担が増えるなんて、考えもしないんでは。
329名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 23:01:46 ID:WLPud+AA
アレッポにしてみます。ニュースキンは・・・首突っ込むのやめます。
液体の人寝てしまったかな?私は起きて待ってます!
キレる(でも、キレてるつめりはありません)のを今度からは改めます。
だから、最初からちゃんと回答してね??きっとだよ?
330名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 23:04:14 ID:B4NaWV3l
答えてくれる「かも」スレだからねぇ
過剰に期待されても困るわぁw
331名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 23:06:54 ID:WLPud+AA
あー盲点でしたー
かも を見落としてましたー
ぎょめんなさい、みなさん。
しばらくROMりますわ。でも聞きたい時は他人になりすましてカキコミますね。

私はすぐ親切に子宮回答したよ?みなさんも、かも にこだわらず、はやく回答しようね!!
332名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 23:10:13 ID:R+Z6WLXh
ID:WLPud+AAは昨夜から幼稚園の運動会のことで暴れてた人かー。
やれやれ…。
333名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 23:17:34 ID:WLPud+AA
はい、三人の子持ちのアトピー母です。
子供は乾燥やアレルギーや喘息や低身長です。
また相談乗ってね。
334名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 23:19:43 ID:B4NaWV3l
親切は押し売りするもんじゃないし。

つーかコテ付けてくんない?
こっちで勝手にあぼーんすっから。
335名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 23:23:44 ID:2TVu14gL
ID:WLPud+AAtって、前に「赤ちゃんを取り上げられました!」って言ってた
キ○ガイに文章(とキレ具合)が似てる。
336名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 23:30:59 ID:pkLSjn88
私はバーイちゃんかと思ったよw
337295:2007/10/02(火) 00:38:48 ID:bHC6fkrF
>>296,315
赤を寝かしつけてたら自分まで寝てしまいました。
レス有り難うございます。早めに病院に行っておきます。
338名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 01:00:58 ID:fYR9O0tm
>>333
3人子持ちでアトピーか…。
液体よりは固形の純石鹸の方がマイルドなものも多い。液体は固形に比べると成分的に
保湿系のものが入っていない感じもするし。

どうしても液体で泡!と言うのであれば、
・無添加せっけん 泡のボディソープ ポンプ500ml
・パックスナチュロン ボディソープ 880ml
・シャボン玉 EM ボディソープ 600ml
あたりだろう。
市販の泡ボトルを買って、ボディー用液体純石鹸を規定量に薄めて使うという手もある。

使ってみてきつい感じがしたら、グリセリンとか、乳児がいなかったらはちみつとかを
小さじ1くらい追加してよく振って使うと少し違うかもしれん。

333の役にはあまり立ちたくもないが、子供は可哀想なので書いてみた。
親切に答えようとしても、回答する側も気分悪くなる様な質問者って…orz
339名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 01:31:31 ID:Lh8vUKYx
うざいのが居ついたな・・・
ベネに垢持ってるんだから、ベネで聞けよ・・・
340名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 01:52:14 ID:fYR9O0tm
ベネ垢持っててこれか…
答えんじゃなかったorz
341名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 06:58:43 ID:wU3IUBC2
>>335
世の中、病んでいる人が多いのね('A`)
スレタイの「親切」に引き寄せられるのかすぃら?
342名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 08:32:54 ID:nEha8upv
子育てにむく住まいって、総合的にいったらどんなとこですか?
アパートに住むより無理して一戸建てを買うべきとか
343名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 08:41:43 ID:ZB+r7k+t
>342
教育方針や人それぞれだから何とも。
親と子が笑って暮らせるならどこでもいいと思うよ。
344名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 09:19:24 ID:m/bHY+Un
>>342
私立や国立の附属幼稚園や附属小学校受験が
叶わない経済力の家庭は、せめて良質な小学校の
ある学区に住む事。
目安としては官舎のある学区。
345名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 09:43:03 ID:p17HnUBR
>>342
無理して一戸建て買って、金銭的に苦しくなって教育やなんかにお金かけられなくなるのも
本末転倒だしねぇ。
343さんの言ってることが全てだと思うよ。
笑って暮らすのが一番!
346名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 09:48:54 ID:D3xeyssG
>>338
詳しいですね!尊敬します!
無添加泡のなんたらかんたらを、実は使い初めています!いい奴なんですね?
でもギシギシになるし、いいのか?と。そのまえはミノン。
ミノンは液体がこゆくて重い感じが・・・。そのまえは赤ちゃんだったので、すべすべみるるを。
迷うな・・・いつまでもすべすべみるるはねー。幼稚園行ってる子供は汚れてるし。

泡にこだわるのは、泡立てる作業が私の手には負担です。
ガサガサや水泡やアカギレで・・・泡だと楽。ボディータオル使わずに手の平で洗ってます。
347名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 09:52:29 ID:ZB+r7k+t
だからコテ付けてってお願いしてるじゃん
頼むよ親切な人
348名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 09:52:47 ID:ltYyqDj7
石鹸より、水
塩素混じりの水道水を使ってたら意味無し。
349名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 09:53:55 ID:ltYyqDj7
と言うか、アトピー板があるんだから
そっちの方が情報あるでしょ。
アトピーにお勧めの石鹸2
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1137500962/
350名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 10:05:19 ID:D3xeyssG
ありがとう。
ところでベネ垢って何?
私のストーカーによると、私持ってるらしいんだけど、何だ?
351名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 10:09:07 ID:D3xeyssG
水道水はまだ二年目。上水道が整備されたのが二年前だから。
私のアトピーはもう四十五年目。
352名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 10:30:20 ID:GHNE3Anw
ちょ・・・45歳でそのノリなのか?
リアルでも相当痛い人なんだろうなぁ。
353名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 10:32:01 ID:czw2ps1s

最近このスレはスルー検定用になったの?
354名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 11:31:47 ID:mQ4QTogv
ちょっと違うかもしれないけど質問。5歳児と1歳8ヶ月がいる4人家族の奥様
毎日の夕飯はどんなものを作ってますか?
家は子供が二人揃って偏食なので
鮭やアジの干物をほぐしたものを混ぜたご飯とか
肉じゃが、豚のしょうが焼き、ふかし芋、カボチャの煮物、味噌汁
カレー、ケチャップライス、お好み焼き、カボチャスープ

この辺のメニューがグルグルしていて、いい加減うんざり。
意外とひき肉系を食べてくれないし
野菜もなかなか思うように摂取させられないし、他所の御宅では
どんな献立が毎晩の食卓にのぼるのでしょう?
やっぱり同じようなメニューがグルグルするのか、
毎回バラエティーに富んでいるのか、偏食児持ちの方は食べさせるために
どんな工夫をすると成功しているのか教えてください。
355名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 11:36:55 ID:FAz76Jai
>>354
食物アレルギーの子を持つ親のスレ その9
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1178778661/
【質問】幼児食スレッド【献立】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1170396144/
子供に朝食何食べさせてますか? その2
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1175724497/
◎子供の食事をたんたんと書き込むスレ
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1172114618/
離乳食・幼児食作るのマンドクセなカアチャン集合 2
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1176338967/
その他、参考板
食べ物
http://food8.2ch.net/food/
料理
http://food8.2ch.net/cook/
レシピ
http://food8.2ch.net/recipe/
356名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 11:40:43 ID:mQ4QTogv
子供の食事をたんたんと書き込むスレなんてあるんですね。
離乳食や幼児食、アレルギー食だとちょっと趣旨が違ってくるので
たんたんとスレ読んできます。ありがとう。
357名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 12:07:22 ID:nEha8upv
旦那になる人の、実家と会社の近くにアパート借りました
わたしは通勤1時間です
これは、結婚したら家事も育児も充分手伝ってくれるという意味ですよね?
358名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 12:08:44 ID:mjfIdPGe
ID:WLPud+AA = ID:nEha8upv
359名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 12:11:13 ID:Zmrg2Srr
>357
育児に関係ない質問はこちらでどうぞ。
物凄い勢いで誰かが悩み(質問)を@復活第38版
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/live/1190439732/l50
360名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 12:58:35 ID:D3xeyssG
>>340
ベネ垢ってなんですか?
361名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 13:20:23 ID:pQtd2gsd
皆さんのご意見をください。
小学校の運動会で小道具(応援団用衣裳、長ハチマキなど)が必要になり、PTAで制作しています。
私はPTA役員ではないのですが手伝いを頼まれています。
各自自宅に持ちかえって作業する予定でしたが、役員さんが
『うちに業務用ミシンがあるので使って』
とおっしゃり、他の有志の方5名とご自宅に伺い、機材を借りて作業することになりました。

お家に伺うのだから役員さん個人にお菓子などお渡ししようかと思ったのですが、
それとも参加者全員に対して差し入れ、という形にしたほうがいいでしょうか?
もしくは不要でしょうか?
362名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 13:23:37 ID:eQ6JbfFn
>>361
◎不要   
○皆のおやつ 

―――――――――  越えてはいけない線

×個人的お土産 
363名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 13:35:25 ID:62u+t/H9
みんなで食べられそうなお茶菓子っぽいものが無難なんじゃないかな?
364名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 13:37:18 ID:jNAw+xg7
>>361
お疲れさま。
私も同じような作業経験したのでご苦労わかります。
>>363さんにまるっと同意
365名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 13:39:55 ID:KsD0oCcf
>>361
スタンドプレーで?それとも同行する他の有志と出し合って?
後者なら和めそうですが、前者だと状況によってはわだかまりが
残る可能性も否めませんね。

ところで、話が逸れて恐縮ですが
こちらで尋ねるに当たって「役員さん」「有志の方5名」と言う言い方は
失礼ですね。
「役員」「有志5名」ならば判りますが、私たち2ちゃんねらは
「役員さん」「有志の方」より目下という事ですか?どうせ2ちゃんですけどね。
やたらと「さん」「方(かた)」をつければ敬語だと思う人が多すぎ。
366名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 13:48:33 ID:ZB+r7k+t
うわートメトメしい

いいじゃん放っておけば
恥かくのはその人なんだし
367名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 14:45:28 ID:Lh8vUKYx
>>365が何に噛み付いているのか、最初はわからなかった。
三回レスを読み返してやっと理解できた。
敬語を添削する前に、自分のレスを添削した方がいいと思う。
368361:2007/10/02(火) 15:31:42 ID:pQtd2gsd
レスくださった皆さん、ありがとうございます。
>>365さん
ご指摘ごもっともです。
365さん、ならびにスレ住人の皆さんには大変失礼な文になり、申し訳ございません。


ご意見を参考に、今回は>>363さんの案を頂きたいと思います。
とても助かりました。
かさねてお礼申しあげます。
369名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 15:45:47 ID:sMscf+4e
>361にとっては役員も有志も他人なんだから、役員さん・有志の方としてもおk
(全体がデスマス調でちゃねらーと役員・有志が同等の関係)
うちの旦那クン・息子タソ・娘チャンだったらアウト

つか、ちゃねらーはカースト最下層でそ?
役員や有志にさん付け、ちゃねらーにタメ口でもあまりある。
>365は2ch向いてない。どっか池
370名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 16:04:02 ID:1xE/ST5A
生まれて10日の赤ちゃんなのですが、
まだ首がすわっておらず、
沐浴した時に二回ほど
首に添えてた手を離してしまい、
グギッとさせてしまいました。
首と脳になにか影響ありますでしょうか?
371名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 16:11:47 ID:ZW2Ndp5Z
>>370
まだ産まれて10日なら首が据わってないのは当たり前です
手を離したときの状況など、ここにいる素人に聞いても
あなたが安心できかつ、納得できるような答えは出てきません。
ここで聞くよりも産院に電話して聞いた方がいいですよ
372名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 16:51:41 ID:e3VKV1Fs
日曜日に夫の後輩夫婦の家にお邪魔する事になりました。
6月に赤ちゃんが生まれたのでお祝いを持って行く予定です。

うちには7歳3歳のやんちゃな男児2人がいるので、お祝い渡して
ほんのちょっと赤ちゃん見させてもらったらすぐに帰るつもりだったのに、
後輩夫婦から「食事も準備していますので、ゆっくりしてください」と
言っていただけました。

新婚さんで初めての赤ちゃんなので、子供2人を連れて行くのは激しく鬱なんですが、
旦那は「せっかくそう言ってくれてるんだから、お祝いと手土産持って行こう」と
言っています。

産後4ヶ月くらいのご夫婦には、一般的に何を手土産に持って行けば無難ですか?
私の友人なら「何がいい?」って聞けるのですが、夫に聞かせると絶対に
「お気遣いなく」と言われると思うので...

それと、うちの子達がちょっと遊べるような物を持って行くのは非常識でしょうか?
例えばトランプとか、ポケモンのカードなどです。
373名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 17:05:22 ID:y6ez/yHM
>>357
結婚したら、実家にいりびたりで「お袋にやってもらえばいいじゃないか」
が口癖になるだけです。
374名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 17:10:49 ID:y6ez/yHM
>>372
無難なお祝いはベビー服。現金もいいが、その場で出して盛り上がるのは品物です。

無難な手土産は食べ物。ケーキとか。
子供もいるし、アルコールはナシだよね?
もし飲むならビール一ケースとか喜ばれそうだけど。

子供の遊ぶものはむしろ必須でしょう。
相手の家にあるとは思えないし、そもそも相手はやんちゃな男児の恐ろしさを知りません。
大人しくさせる道具を持参するのは親の務めです。
375名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 17:13:01 ID:czw2ps1s
>>372
私ならお土産は消え物で果物とかゼリーかなぁ。
奥さんがボヌーだったら洋菓子はよくないだろうし。

子供たちの遊ぶものは持っていても
いいと思うけどな。
「子供たちがはまってて〜」
とか言っとけば角も立たないとオモ。
376名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 17:40:15 ID:SXdnG6vK
>>372
私なら、お祝いは赤ちゃんの服とか、ニギニギやガラガラするようなオモチャとかかな。
手土産はお菓子、果物、ケーキなど、デザートになるようなもの。
子のオモチャは持参しても全然OK。4ヶ月の赤ちゃんなら、いじられる事もないだろうし。
377名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 19:37:05 ID:CBbBUVM1
>372
私からも、>374さんの「相手は幼児のうるささ恐ろしさを知らないから悠長なことを言ってる」に1票。

私も自分の子が3ヶ月の時に友人数人が赤見物に来たんだけど
今のうちの子から考えれば超おとなしいオリコウチャンの女の子のことを
「うるせえガキだ、もっとちゃんと躾しろよ。見損なったぜ」と超失礼なことを思った。w
今後も良いお付き合いをしたいと思ったら、7歳3歳のお子さんをしっかり押さえ込み
相手さんの奥さんと赤ちゃんの様子をよく見て
奥さんが参ってる様子があるようだったら、食事の誘いを振り切ってでも帰宅する勇気が必要。
378372:2007/10/02(火) 20:05:59 ID:Jc1okpMy
ID変わってますが>372です。
皆さん、コメントありがとうございます。

お祝いは洋服と現金を準備しています。

当日は先方のご主人とうちの旦那はアルコールを飲むと思います。
うちのがよく飲むのでビールは最初から持って行こうと思ってました。
1ケースは多いから、12本くらいかな...。

おもちゃはOKなんですね。
トランプとポケモンカードと本と、いくつか見繕って持参します。
大人は盛り上がってるのに、子が退屈と言うのが一番避けたい事態なので、
当日新しい絵本買って持って行こうかな、なんて思ってます。

手土産は、先方の奥様が母乳かも知れないので、洋菓子は避けておきます。
和菓子なら...と思ったけど、好みもあるかも知れないですね。
フルーツやゼリー、いいですね。
梨やリンゴは先方に手間がかかるので、ぶどうなどがいいんでしょうか。

>377さんのおっしゃるように、先方はまだ子供のうるささには免疫がないですよね。
せっかく準備して頂いたお食事を辞退することのないよう、事前に子供達にも
しっかりと言い聞かせて、当日に備えたいと思います。

はぁ〜。ちょっと胃が痛いです。
今まで招待する事は多かったんですが、仲のいい友人以外で子連れでお呼ばれするのは
初めてなもので...
何とか頑張ります。

皆さん、アドバイスありがとうございました。
379名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 20:29:28 ID:4VQ/N8Yz
「うちのがよく飲むから」なんて悠長ダナー
380名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 20:30:16 ID:Xx2asqqo
言い聞かせは旦那さんも含めてかな
381名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 20:31:49 ID:CBbBUVM1
7歳3歳の子どもが騒ぎ始めて
「ちょっと外で遊んできてよ!」ってことにもなりかねないのに
大人はビール飲んで盛り上がるつもりじゃ
相手の奥さんから辟易されそうだね
382名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 20:41:12 ID:4VQ/N8Yz
>372
育児板でも既女板でも、あなたのような「赤ちゃんのお祝い、何がいい?」系の質問は、
大抵お祝いの提案からそれて、「早めにお暇するのが何よりのお祝い」系のレスが多くつきます。
それは大抵質問者が小梨なことが多いんだけど、あなたも同類に見えます。
・7歳5歳の男の子(しかも途中で飽きるのが推測可能)
・旦那が大酒飲み
・先方は4ヶ月の赤ちゃんあり


お酒など持っていかず、勧められても飲ませず、早めにお暇したほうが今後のためじゃないでしょうか?
383名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 21:18:45 ID:dyT+H4xw
>>382に同意。
自分の子が4ヶ月だった頃のことを思い出してみて。
やんちゃな7歳5歳の男の子が来て、酒飲みの旦那も来るなんて
聞いただけでぐったりしそう。
何か適当な用事を考えて、「用事があるから早めにおいとまするから」と
前もって連絡しとけばいいかも。
384名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 21:30:28 ID:P2DclgPb
>>372
まずは、旦那の教育から
乳飲み子持ちの新婚家庭で酒を飲もうなんて、大バカ。
385名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 21:34:19 ID:QIm3Gvax
4ヶ月の子がいて、旦那同士は飲む気満々、
相手は7歳5歳の子供を連れてくる。

これで「食事を用意したからどうぞゆっくり」なんて、本心とは思えない。
でなけりゃ、よっぽど育児ノイローゼなりかけで、誰かと話がしたいとか・・・
386名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 21:46:28 ID:D3xeyssG
な、なんか風向き変わってません?風当たりキツクなっつますよね・・・。
387名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 21:49:25 ID:4VQ/N8Yz
>386
KYのオマエが言うな。
388名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 21:52:40 ID:Xx2asqqo
ホントに奥さんが話したそうなら幼児&酒飲みズにして
乳児&母ズでまったりする作戦もいいかも。旦那さんに幼児の制御が出来るなら。
389名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 21:58:43 ID:y2aQshiW
突発性発疹は子供同士うつりますか?
突発にかかった子と一緒にいたのですが(発疹出る前&出た後)予防接種(ポリオ)は見送るべきでしょうか?
ちょっと機嫌悪いな…というかんじなんですが。
390名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 22:05:58 ID:CBbBUVM1
>389
突発はウイルスが原因で発病することがはっきりしているけど
「明らかに伝染病」というものでもなく
「突発の子と一緒にいたらうつる」ということも
保育現場などでも実際にはあまりないので
どう感染するのは医者にも不明みたいね。

391名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 22:06:23 ID:Cdz9tGzN
突発はすごい勢いでうつります。
しかも、稀に2回なる子も。
うちは上の子が1歳2ヶ月でなって、その後に下の子がうまれて、6ヶ月でなったときに、上の子ももう一回なりました。(その時上の子1歳11ヶ月)
392名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 22:10:14 ID:CBbBUVM1
>391さんのレスを見て補足。
唾液経由と思われる、濃厚な接触がある家族内の水平感染はあるようです。
393名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 22:21:03 ID:8sxv5c+K
小学生の子供の事について相談したいのですが。 ここでもいいですか?
394名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 22:28:50 ID:y2aQshiW
>389です。
ありがとうございます。友達でまだ一緒に遊ぶって月齢ではなくそんな濃厚なカラミはなかったです(同じ部屋にいたって程度)。
三種を受けて、実は手足口病だったって時は先生は大丈夫って言ってましたが。延期ですかね(涙)
下の子はいろいろ大変ですね…
395名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 22:38:35 ID:RQTjN0sJ
>>393
適切なスレがある場合は誰かが誘導してくれるから、
とりあえず書いてみたら?
けっこう深刻な悩みなら、じっくり相談スレのほうがいいかもだけど。
396名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 22:44:33 ID:8sxv5c+K
ありがとうございます。携帯からすみません。小3の男の子なんですが入学当時から特定の友達がいなくて休み時間も一人でいる事が多いみたい。
397名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 22:45:09 ID:/OiU/wFw
本当にくだらん質問ですみません。

5ヶ月の子ですが、すごい可愛くて仕方ないのですが
撮った写真や、外で太陽光の下で見るとそうでもありません。
ごくごく普通の赤ちゃん(何だったらちと不細工気味かも)って
かんじです。
「んもー。写真うつり悪いなあ」とかなんとか思ってたけど、
これって単に生で見てる状態では親パカフィルタがかかってるだけですか?
ちょっと不思議に思ったので聞かせてもらいます。
398名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 22:46:38 ID:/OiU/wFw
親パカでなく、親バカです。

真面目な相談の後にすみません。
399名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 22:56:23 ID:Lh8vUKYx
>>397
親パカワロタww
赤ちゃんってのは動いたりする仕草含めてオーラが出てるようなもんだから
写真でみると冷静になるのかもね。
それと室内だとお互いにリラックスしてるから違ってみえてもいんじゃない?
そのうち歩き出すと、お外でよちよち歩いている我が子にもだえると思うよ。
400名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 22:59:40 ID:ZYW05LMV
>397
私も不思議に思ってた!

親バカフィルターもあるし、子どもは仕草や表情が可愛いから静止画ではその愛らしさを表現できないんだろうなーと推測
401名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 23:04:06 ID:8sxv5c+K
393です。ここは小さいお子さんのとこだったのかな? 395さん気にかけてくださって有難うございました。
402名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 23:07:53 ID:P2DclgPb
>>401
相談スレに行くなら、もう少し、何を相談したいのか書くといいよ。
それと、もう少し詳しい情報も。
幼稚園時代には居たのか?クラスには居なくても、近所では友達がいるのか?とか。
本人は、気にしてるのかな。
403名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 23:15:24 ID:8sxv5c+K
保育園ではいました 学校が終わってから家に来る友達は自分から誘ってるみたい。でもその子は学校では違う友達と仲良し。今度の遠足のグループ分けも一人余ったから女の子の中に入ったとか。
404名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 23:22:08 ID:P2DclgPb
>>403
本人も悲しい気持ちになってたりするかもね。>遠足のグループとか
特別、仲間はずれにされたり、いじめられたりしてる?(物が無くなるとか、大事なおもちゃをお友達にあげていたりとか)
今の小学校はクラスも少なく、クラス替えさえも無い所もあるから、きっかけが無いと変えるのは難しいね。
母親同士、仲良しな人とかいますか?ママもポツンかな。
405名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 23:27:07 ID:uR4XFAbS
>>397
アドネラリンだかホルモンだか忘れたが、遺伝子の関係で自分の子が可愛く見える
脳内麻薬が出てるとか言うのをどっかで聞いた。
406名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 23:29:00 ID:Lh8vUKYx
>>401
子どもの年齢よりも具体的な相談内容なんだよね。
たぶんじっくりスレ向き。
後であれもこれもと後出しせずに、携帯で前もって入力しておいてから一気に投稿すると良いよ。
誘導先こちら。
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1189570461/
407名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 23:30:46 ID:8sxv5c+K
特別仲間外れは無いみたいですけど 自分から輪に入れないというか。 入れた時はみんなで遊んでて。クラス変えは毎年あって去年の仲良しが3人いたんですけど、みんな転校しちゃったんです。あたしはお母さん達とは話しはほとんどしないです。全く奥様っぽくないので。
408名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 23:43:52 ID:/OiU/wFw
>>397です。
ああ!みなさんのレスみてすごく納得しました。
仕草とか静止画とか。そういや赤ちゃんでなくても
そういうことありますね。
脳内麻薬も把握しました。多分ドバドバ出てます。
ありがとうございました。
409名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 23:44:03 ID:8sxv5c+K
406さん わざわざ誘導ありがとうございます。一度そちらに行ってみます みなさん色々なご意見有難うございました。
410名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 00:02:05 ID:/lcNOn+i
婚約者の実家のそばに、アパート借りました
同居はできないけれど、それがわたしの最大の譲歩だと思いきや…
彼が、わたしの仕事が忙しいからうちの親に手伝ってもらえばいいよと言うの!
家事は、満足にできないかもだけどあんまりです
気を遣うから大変ってわかっていないのかな?
思いやりは大丈夫?
男性として意見を聞かせて
とくに育児は手伝ってもらいたくない…
411名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 00:03:33 ID:ivuZaLZE
日本語でおk

子どももいないのに何の相談?
412名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 00:11:55 ID:C0Gm97qY
>>109 
>>342
>>357
>>410
全部まとめて、板違い
>>359さんが誘導してくれたスレへどうぞ
413名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 00:14:17 ID:7NpRZSs3
>>410
ここは「育児」にまつわる質問のためのスレッドです。
その他の事柄は、該当板で適切なスレを探して下さい。
なんかチラ裏カキコにしか読めないけど
男性としての意見が聞きたいなら
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1190877426/か
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1190542254/
あたりがおすすめ
414名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 12:38:35 ID:X2COfdhi
チャイルドシートスレはどこですか?
415名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 12:42:10 ID:7NpRZSs3
>>414
聞く前に必ず自分で調べる癖はつけましょう
あとテンプレもきちんと読みましょう
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1182500365/
416名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 12:50:58 ID:7NpRZSs3
>>414すいません。
チャイルドシートの1000いったきり新スレ立ってないみたいですね。
【初心者】スレッド立てる前にここで聞け! 8【案内】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1160922889/
こちらへ行ってみてください
417名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 12:59:08 ID:X2COfdhi
>>416さんありがとうございます。


こっちで聞いてみます。
418名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 13:44:09 ID:PUpf1L8A
>412
その4つ全部おなじ人ぽいね
419名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 14:14:38 ID:/CeOFW/l
今月、2歳になる息子がいます。
食欲はムラがあり、よく食べてくれるときもあれば
好きなものだけ食べていらないと言われることもあります。
無理して食べることはないと思うけど、残しておいてお菓子を
食べたいと泣き出したりします。
私は「全部食べたら、お菓子食べようね。」と言い聞かせ
食べたときだけお菓子をあげ、残したときはお菓子はナシにしていました。
すると、旦那に「それはかわいそうだ。食べたいものを食べさせて
あげたらいいじゃないか。」と言われ驚きました。
旦那が小さい時はお菓子は好きなだけ食べ、ご飯は残しても怒られなかったそうです。
旦那は今では好き嫌いもないし、大丈夫だと自信満々。
お菓子の時間と量は決められ、ご飯は残すなと言われて育った
私には考えられず…旦那の意見を否定することは義母の育児を
否定することになるらしく、旦那は自分が正しいと言い張ります。
私も実母のやり方にかなり影響されているので、どうしたらいいのか
みなさんどうされているのか教えてください。

420名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 14:23:31 ID:WmRLSShg
すいません、教えてください。
もうすぐ6ヶ月になる女の子がいるのですが、寝返りが激しくてすぐマットから落ちて泣いてしまいます。
(畳に赤ちゃん用のマットレスを敷いて寝かせています。)
畳の上にじかに寝せるのはなんだか背中とか痛そうな気がするのですが、プレイマットなどを敷いていますか?
もしくは(これはサイズが小さいですが)ミッフィーやわらかパズルマットのような、組み合わせて敷き詰めるマットのようなものがいいのでしょうか。
421名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 14:35:23 ID:F1464pQV
>>419
違うと思う。

なんでも好き嫌いなく食べる子供だから、少々お菓子を食べてもごはんをきちんと食べるから
旦那の母親も、どーんと構えていられたんだと思うよ。

将来的に、あなたの息子さんもなんでも食べられるようになった時に、食べたいものを食べさせて
あげるようにしてはどうでしょうか。

どっちの良い所も取り入れたら?
実際、食のしつけは最初がんばらないと、苦労せずになんでもパクパク食べるようになんてなる訳
ないんだから。旦那の親も、がんばる時期を過ぎてからの記憶しか残ってないんじゃないの?



・・・・・・・・・・・という方向で旦那を説得w
422名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 15:07:44 ID:ivuZaLZE
>419
「おうちが自営業で1日3食毎日一緒にご飯を食べる」ような家庭ならともかく
ご主人が勤め人なら、そういう「揉めるシチュエーション」はそうそうないのでは?

旦那の言うことは「ああそうですか、ハイハイ」と適当に聞き流して
あなた流の食事を貫いて入れば大丈夫。
この手の旦那の主張は、納得させようとか言い負かせてやろうというのはたいてい無理なのでw
言い合いやケンカはしないほうが利口だと思います。
423名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 15:14:20 ID:vOFXp19d
>>419
思ったけどさ、義母は周囲から何を言われても自分の育児を通したわけでしょ?
(食事の前のおやつなど)

あなたも、周囲が何をいっても自分の育児をすれば良いんじゃないの?
旦那の言ってることは、自分の奥さんを否定することになるのにね。
424名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 15:14:54 ID:+K9SuSC+
>>419
わたし自身はお菓子を食べてもご飯もちゃんと食べるタイプだったのですが、
考え方は>>419さんと同じです。
「欲しい」と「必要」の境界線を明確に引くことを教えるのは食事に関してだけじゃなくて
何事もルールがあると分かれば、他の事にも応用できますしね。
だから栄養云々とかはどうでもよくて「したいことをするには、まずすべきことをこなす」ことを
教えるには良い機会だと思います。
勉強で考えてみれば「やりたくない」「じゃあやりたくなるのを待とう」では
済まないですよね。例えが変かもしれませんが。

そういう感じで説明してもわかってもらえないですかね?

425名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 15:32:19 ID:DZCt5toe
>>419
最近思うんだけど
夫婦ってまったく違う環境で育った2人が家族になる事で
当然、子育てに関してもそれぞれが良いと思っているわけで
じゃないと、今の自分はなんなんだ?ってことになっちゃうからね。
だから夫婦で良いとこどりをしながら新しい育児で
子供を育てるのが進化とか進歩に繋がるんじゃないかなあ?
文章下手だから、わかってもらえないかもしれないけど
ご主人にそう言ってみて欲しいと思う。
426名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 15:46:13 ID:KGQNVnyi
>420
もう狭すぎると思うよw
畳の上に薄手のキルトマットとか敷いてもいいだろうし、
先々のことを考えてパズルマットを利用してもいいかもね。
というか、その頃から「ここがあなたのスペース」ってわけにはいかなかった気がするw
427419:2007/10/03(水) 16:55:35 ID:/CeOFW/l
レスありがとうございます。
旦那は帰宅が早く、夕食直前か途中で帰ってくることが多いんです。
心配でいろいろと言いたくなるのもわかりますが…
間違っていることを自信満々に私にしろと指図するのでストレスです。
実母の育児のやり方を真似ているわけではなく、良いとこどりを
しているつもりで>>425さんの言うことは理想なんです。
旦那は実母の育児を否定、義母が完璧と思っているようです。
義母は育児の失敗談を話してくれますが、旦那のような押し付けはありません。
近距離別居なんで旦那が親離れ出来ていないのかもしれません。
旦那には理解してもらいたいけど、頑固なんで無理かなぁ。

きっと話し合っても旦那は頑固なんで無理だと思います。

428名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 17:03:14 ID:O31MOu06
>>427
旦那さんが義母の育児が完璧だと思い、実母さんの育児を否定するのなら
逆に自分は義母さんの育児を否定するつもりはないけど、
どうしても実母の育児を完璧だと思っている。
育児をするのは自分自身なのだから歩み寄って良いとこどりで最良の育児をしたいと思っている。
そう話してみてもダメなら、いっそ義母さんに相談してみるとよいかも。
429名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 17:07:27 ID:WmRLSShg
>>426さん

やっぱり部屋中転がりますよね・・レスありがとうございました。
二つともいろいろ探してみます。
430名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 17:08:36 ID:KGQNVnyi
>427
長引くなら(というかそもそも)じっくり向けではなかろうか。
私も義母に相談して、義母から叱ってもらわないと目が覚めないと思う。
でも秘かに義母は自分の育児がサイコーと思ってることもあるわけで、諸刃の刃。
そのほかに、夫の上司先輩同僚など、夫が言うことを聞きそうな人間。
でもあなたの根底には、食事だけでなく一事が万事って匂いがするので、
やはり親切スレでは、無駄にスレを消費することになりそう。
移動しては?
431名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 18:34:52 ID:HOJ90sYG
自分が初めから旦那との話し合いをムリと思っているなら
もう無視して押し通すか旦那の言いなりになるかの二択しかないんでは。
432名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 18:42:03 ID:rv3N+Om8
流れ読まずにすみません。

完母なんですが、栄養ドリンクって飲んでも大丈夫ですか?
433名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 18:45:28 ID:knqufeZB
>432
カフェインが入ってなければ大丈夫だと思う。
不安だったら、製造元のお客様相談室に確認してみるとか。
434名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 18:48:14 ID:BvbmQ9M1
>>432ググった。
◇授乳中のコーヒーや紅茶、ドリンク剤は大丈夫ですか?
コーヒーや紅茶、緑茶などには多数の成分が含まれます。
主な成分はカフェインですが、コーヒー1杯には約100mg、お茶1杯には約30mg、コーラ350mlには約50mgが含まれており、
栄養ドリンク剤にも無水カフェイン約50mg/本が含まれています。
授乳中の飲用ですが、カフェインが母乳中に移行し、過敏な場合は、覚醒作用があるそうです。
そのため、睡眠時間が少なくなったり、いらいらして泣く回数が増えることもあるようです。
そのため、飲み過ぎないように心がけることが大切ですが、コーヒーや紅茶、緑茶などのいずれかを薄めで、食後1杯程度なら問題ないと思われます。
また、ノンカフェインのコーヒーやお茶も販売されていますので、そちらを楽しまれると良いと思います。

ただ、コーヒーは豆類からの抽出品なので、意外と多くの油脂類を含んでいますから、おっぱいにしこりや白斑ができやすい、または乳腺炎にすぐになる方は極力控えめにした方が良いと思います。
豆類の油脂という観点から考えると、紅茶やお茶の方が良いそうです。
一方、ドリンク剤はカフェイン以外に糖分を多く含みます。
これが母乳の質に影響を与えたり、詰まる原因となる可能性も高いので、なるべく控えた方が良いと思います。
ttp://odevivi.com/allergy/bonyuq/other/other1.htm
435名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 18:52:37 ID:LN7TDNJX
>427
変な話だけど、その「旦那の自称最悪・完全否定の育児」で育てられたあなたを旦那は
一生の伴侶に選んだんだから、なんか話の根本が矛盾してるよね。

私から見れば、そういう根っこの考えが破綻しているせいで、旦那さんは元々そこまで
堅い信念を持った上であなたを諭していると言うより、その時の気分や勝手な思いで
あまり深く考えずに言っていると私は思ってしまうなぁ・・・

旦那に今好き嫌いが無いのもそれはお菓子の制限に無関係のただの結果論だと思うし、
できるだけ早い内に偏食の可能性を消したいあなたの親心は至極当然なものだと思う。

それにいくら旦那が反対したって、結局食事を用意して食べさせるのはあなたなので、
あまり旦那の言う事にはこだわらず、叱る時はなるべく旦那の目の前ではしないようにして
波風たてずにあなたのやりたいようにやればいいと思う。
436名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 19:57:34 ID:rv3N+Om8
>>433
>>434
ありがとうございます。
糖分やカフェイン以外の成分は影響ないようですね。
お茶や甘いものなどは普段からとってしまっているのですが、大丈夫なので。
体が悲鳴をあげているので、ここぞという時に頼りたいと思います…。
437名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 22:04:23 ID:o8302vX4
栄養ドリンクってたいてい「妊娠、授乳期、病中病後の栄養補給に」って書いてないかい。
438名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 22:47:37 ID:m+9XU+y3
今朝かなり激しく足がつりました。つってから一日中足が痛くて
気をぬくと今にもつりそうで恐ろしいのですが足がつるのを
予防する方法とかないですか?妊婦は仕方ないんですかね…
昼間は手もつりました。
439名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 22:59:21 ID:Y6oSC+Sm
>>438
今度、検診の時に相談してみたら?
あと普段からミネラルウォーターとか飲んで血液サラサラにしてますか?
妊娠中は特に血液サラサラを心がけた方が良いですよ。
あと足がつる人は毎日1本バナナを食べると良いって、以前テレビで
見たことがあるような気がします。
カリウムが足りないとつりやすくてバナナにはそのカリウムがあるから
つりにくくなるとか・・・
本当に効くかどうかは解らないですが、でもバナナなら
栄養補給にもなるから良いですよね?
お大事に
440名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 23:11:24 ID:PiJVgdy9
市の育児サークルのママ友がマルチです。
週1で会うんだけど波風たてずやんわり断る方法教えてください。
今までまわりにそういう人いなくて
なんて言っていいかわかんないから言葉を濁すのみです。
441名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 23:12:08 ID:iqGpOy1C
>>438
足冷えてないですか?

急に寒くなったし
妊娠中は支える体重が増えたりして
血行も悪くなるみたいだから
私は血行の良くなる靴下が必需品だった。

出来るだけ腰〜足元暖めるといいかも。
頑張ってね!
442名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 23:13:50 ID:buosFi9A
>>438
私もよくつりましたよ。
本当につらいですよね。
ただでさえ余り寝られないのに…
家族がそのたびに撫でてくれたのが救いでした。
やわらげる方法があれば…と今思います。
443名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 23:13:57 ID:m+9XU+y3
>>439
レスありがとうございます!
バナナ息子も好きなので散歩がてらに買いに行ってきます。
あまりひどいようなら検診のとき先生に相談してみます!
ありがとうございました。
444名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 23:16:24 ID:ivuZaLZE
>440
やんわり、などと言ってると付けこまれるのがマルチ。
「悪いけど、私はそういうのに一切興味がないからご期待には添えないわ」の一点張りしかない。

あとは、育児サークルの主催者に「●田×子さんからマルチに勧誘されて困っている」と
はっきり名指しで苦情を言う。
445名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 23:48:50 ID:Z/kg2yx1
>>440
ダラダラ話を聞いていると見込みアリと思われていつまでも勧誘されるので、キッパリ断るが吉。
あまり波風立てたくなくて、マルチ抜きならつきあいを続けたいと思っているのなら、
「マルチ以外の話ならしたい」「マルチ抜きで友達になりたい」と
一言添えるといいかも知れない。
446名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 00:05:03 ID:qP7Vdr3v
>>440
「そんなにいいものなんだぁ〜へ〜〜でもうち家計が苦しいから無理なんだよねぇ〜〜
 へ〜〜そんなにいいものなんだぁ〜〜」

と、暗に「タダでくれよ」というのを匂わせてみるとか。
447名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 01:20:59 ID:w2h29anM
>>444-446
ありがとうございます。
子供もその人自体もいい人だと思うんでその人の為にも
レス参考にしてきっぱり断ります。
サークルに言うのはその子供が来づらくなると
かわいそうだから最終手段にします。
本当に困ってたから助かりました。
448名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 01:21:50 ID:mLW8YsA+
すごくくだらない質問なんですがすみません。
ママ友で、なんでも誘ってくる人がいます。
今度一緒に子供のスイミングの体験入学行こうよ!とか
だいたい○○行こうよ系なんですが、
言ってくるわりにはそこから進展しません。
来週あたりまた公園で集いましょ♪みたいなメールが来ても
次の週もその次もその次も〜…連絡無し。
迷惑だったりイヤに感じているわけでもないし、
その人のことは好きですが、
こういう性格?体質?←うまく言えませんが、
こういう人はなんと表現したらいいんでしょう。
忘れん坊とか八方美人とか、頭には浮かぶものの
しっくり来ません。
449名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 03:11:29 ID:ZjhH9AfU
>>448
一言では難しいが、「最終的には人任せ」ってとこかなぁ。
提案はするけど、段取りとか諸連絡を細々やるのは苦手なタイプ。
「じゃぁ、何日の何時にどこで待ち合わせて行こう!申し込みはしとくから」
って、誰かが仕切ってくれるのを待ってるんだろうね。
450名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 08:55:07 ID:a85714yR
>>448
あるある、そういうの。
あなたも仕切るタイプでもないんでしょう?
相手の人もきっと性格でしょうね。
あなたが動いたらきっとあなたに責任なすりつけられてしまいそうだからほっといていいと思う。
451名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 09:21:06 ID:eqIhXb1+
>>448
決まったらまた連絡が来るだろうと、軽く受け流して良いんじゃない?
その時に都合が悪ければ”ごめん、連絡無かったから予定入れちゃった”と
断っても良いんだし、そう言う人の事は深く考える事無いよ。
気にしない気にしない。
452名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 11:16:02 ID:o1sSmnz8
3歳の息子が二週間テーブルに放置してあった中華まんを食べちゃって、多量に吐いてるの。木曜日で大抵の医者は休み。風邪薬には、抗生物質が入ってるから、大人の二倍の分量の薬を飲ませたの。酒をうすめて飲ませてもいいよね?
453名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 11:20:34 ID:X3AvttBo
>>452
虐待したいの?!


釣りだよね…
はい、次の人どうぞ。
454名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 11:31:56 ID:QHeFqtiW
2歳5ヶ月の娘ですが、
鼻のひっかき傷が発生し、子供向けの絆創膏を貼りました。
その傷自体は日に日によくなったんですが、
今度は絆創膏の長時間貼りすぎのため、他のところ(テープ部)が赤くはれてしまい、
それを自分でひっかいて傷になってしまいました。

で、今度はそっちに絆創膏を貼ったところ、その傷は治ってきましたが、
また別のところが赤く・・・ と、この無限ループから抜け出せません。
今では鼻を中心にまわりが赤い腫れや傷だらけです。

起きてる時は触っちゃだめと言えば理解するのですが、
寝てる時は無意識にかいてしまい傷を悪化させるので、絆創膏を貼る以外対策が思いつきません。
極力絆創膏を貼ってる時間を短くするために、夜と昼寝の時だけ貼っています。

このループから抜け出すために、なにか良い対策方法はないでしょうか?
455名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 11:33:44 ID:L9ndaGKQ
>>454
鼻・・・だったら、トビヒじゃないの?
病院行ってみたら?

鼻の中にはトビヒの菌がうようよいるから、絆創膏の下で膿んでるんじゃないの?
トビヒは抗生物質の内服をしないと治らないからとりあえず病院へ。
456名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 11:34:23 ID:fQwcgjWz
>>454
皮膚科でかゆみどめ処方してもらうのがいい。
引っかいたところは傷な訳だから、色素沈着するよ。
457448:2007/10/04(木) 11:35:05 ID:mLW8YsA+
みなさまレスありがとうございます。
接続できなくなったり、寝たりで遅くなりすみません。
やはりいますよね!?そういう人。
こっちにガンガン指揮を取っていってもらいたいタイプなのかな。
なんか納得行きました。
私もリーダーの素質はないもので…
でも付き合いに困っているわけではないので
このままマイペースな二人で行きますw
ありがとうございました!
458名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 11:36:12 ID:L9ndaGKQ
>>454
「鼻 とびひ」
でぐぐってみて。
459454:2007/10/04(木) 11:57:19 ID:t6tp2uzk
レスくださったかた、ありがとうございます。
勉強不足でした。大至急病院に連れて行きます。

(顔に跡が残ってしまったら・・・と心配です。)

460名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 12:06:40 ID:L9ndaGKQ
>>459
まだ若いし、綺麗になおるよ。
うちの子も、すごかったけど綺麗になおったから。
(でも塗り薬はちょっと長めに塗った)
461名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 12:31:35 ID:o1sSmnz8
454さん、傷は掻きまくって、中の血液や漿液(血中のタンパク質を含んだ液)を、全部出してしまえば、治っちゃうわよ。掻き壊しは悪いっていうけど、抵抗力つけるには、いいことなの知らないの?
462名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 12:51:57 ID:nfqpj2Q7
NG指定→ ID:o1sSmnz8
463名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 13:16:38 ID:psNnhzSm
なんかおかしいのキター
464名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 14:08:07 ID:o1sSmnz8
はい!私が変なオバサンです。変なオバサンだから変なオバサン
ダッフンダ!
アイーン
465名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 14:15:07 ID:4xewJsVn
構ってもらいたいならvipにでも行けばいいのに
あそこなら無駄に人がいるから
466名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 14:23:59 ID:o1sSmnz8
私は、生理で、マコがグジュグジュで気持ち悪くて、機嫌が悪いのよ!だから、このスレの女達をイジメて遊んでんのよ!悪い?
467名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 14:26:52 ID:9zdXqn8I
452 :名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 11:16:02 ID:o1sSmnz8
3歳の息子が二週間テーブルに放置してあった中華まんを食べちゃって、多量に吐いてるの。木曜日で大抵の医者は休み。風邪薬には、抗生物質が入ってるから、大人の二倍の分量の薬を飲ませたの。酒をうすめて飲ませてもいいよね?


↑センセイ壊れちゃった?w
468名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 14:30:11 ID:iaOKg4/h
>>463>>465>>467
煽り・荒らしは大人を困らせて喜ぶ幼児と同じ。相手をしてはいけません。
469467:2007/10/04(木) 14:31:50 ID:9zdXqn8I
間違えた、ラブホで出産→赤サン乳児院行きの人?
470名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 14:36:06 ID:Wvdtb+53
質問なので、あげさせて頂きます。
3歳の子供が蚊に刺されたのですが、物凄く腫れ上がるタイプです。
今回は顔なので赤用のムヒもあるのですが、あまり腫れてしまうと
効き目がイマイチの様な気がします。虫刺され用で頂いた物でないのですが
皮膚科で頂いた、リンデロンーV
と言う軟膏があります。この薬は蚊に刺された時も
使っていいものでしょうか?
471名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 14:39:42 ID:iaOKg4/h
>>470
薬剤師に聞いた方がいいと思います。
抗生物質も入ってるし、安易に使わない方がいいとおもうんですけど
472名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 14:50:00 ID:EfxbInmX
>470
うちの子も直径10cmくらいの範囲で腫れあがります
皮膚科に行った方がいいですよ

うちの子の場合はかゆみも酷く、患部が熱を持って居たので
かゆみ止めの内服薬(ステロイド)、塗り薬2種を出してもらいました
リンデロン-Vよりも強いステロイドと軟膏でした
473名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 15:05:51 ID:9HlQF69w
ttp://anond.hatelabo.jp/20071001181140

はてなを読んでて何となく疑問に思ったことですが、
多くの人の親は、自分が子供のときの経験から、スクールカーストの下層に置かれる苦しさや、どうすればモテやすいかわかってるのに、
なぜ子供がモテにくくなるように教育するのでしょうか?

もしかして、恋人ができなかったり、結婚できなかったりしても、それらは大した問題ではないのでしょうか?
474名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 15:11:05 ID:rt2WhYRB
>>470
うちの7歳の子もまだ虫刺されて腫れ上がる。
いつになったら治るんだろかね。

水泡になったら、とびひの時に小児科でもらった薬と治療法で治すことにしてます。

患部にフシジンレオと言う薬を塗って、サトウザルベと言う軟膏を付けたガーゼで蓋をする。
朝晩取り替えたら2日ほどでキレイになります。
475名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 15:13:06 ID:o1sSmnz8
兎に角、掻きまくって下さい
476470:2007/10/04(木) 15:23:57 ID:Wvdtb+53
レスありがとうございました。
今日の午前中公園で刺されたみたいなので、まだ腫れあがるほどでは
ないです。虫よけティッシュで手足首筋をフキフキして出かけたのに顔に刺されるとは・・・
今見たら、小さく赤くなっているので、大丈夫かも?
でも、必要であれば迷わず病院に行きます。
ありがとうございました。

477名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 15:49:14 ID:0XtOK/WS
質問よろしいでしょうか?
生後一ヶ月なんですが寝てる時に口元がピクピクしたり突然体をピクつかせたりするのは正常なのでしょうか?
478名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 15:52:08 ID:5OsI2mRo
>>477
大人でもあるじゃん。普通だよ。
479名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 16:01:06 ID:O+g00A0J
質問です。
マイコプラズマっていうのは妊婦に移っても大丈夫なものですか?
480名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 16:07:36 ID:uh5wFVv6
>>477
そのうちうなるようになるよ。仕様です。
481名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 16:10:32 ID:caAdTc3q
>>477
あるあるw
でも初めてだと、すごく心配になるよね。
赤ちゃんは、まだ外の世界に慣れてないから、いろんな反応をしちゃって
その度に、こっちの方がビクビクドキドキしちゃうけど、その内に赤ちゃんが
ここの世界に慣れてきたら落ち着くから、大丈夫だよ。マターリマターリ。
482名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 16:21:56 ID:aZ4I2iZu
妊娠7ヶ月ですが
何もやる気が出なくて困ってる。
朝は起きれないし、洗濯も掃除もいい加減しなきゃと思っても
身体が動かない。
宅配が来ると分かってても
身だしなみすらする気がおきない。
まして生まれてくる赤ちゃんのための準備なんて考えられない。
なんだかめんどくさいと思ってしまう。
これってうつ病?
483名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 16:22:46 ID:o1sSmnz8
ヤバいよ!すぐ医者に連れて行って、精密検査をしてください!
484名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 16:30:34 ID:bS2vbnEJ
>>482
妊婦の仕様ですよ。
安心汁


485名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 16:50:25 ID:KJReuYGe
>>479
流産とか早産の原因になるんじゃないっけ?

>>482
いわゆるマタニティブルーというやつかな?
検診の時にお医者さんに相談して下さい。
ゆっくりできるのは今の内だから、無理しなくても良いですよ。
ご主人が理解してくれるのが一番ですが、大丈夫かな?
486名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 17:24:08 ID:Y3/krqzE
>482
お腹の赤さんが休んでーって要求してると思って、マターリ過ごしたらいいんじゃないかな。
赤さん出てきたらイヤでも動かなきゃいけないし。
私も宅配来るのわかってても一日パジャマとかざらでした(´∀`;)

赤さん用品は最低限の準備があれば、後はその都度買い足した方が無駄も少ないですよ。
私は妊婦ドリーム入っちゃって買ったものはいらないものが多かったなぁ。
ミトンとか靴下とかw

気に病むのが一番お腹によくないとオモ。マターリマターリね(´∀` )
487名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 17:32:40 ID:o1sSmnz8
うつ病ってより、サボり病。病院行く前に、離婚して下さい
488名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 18:06:06 ID:9zdXqn8I
>>487にはこっちが向いてるかも。

↓不親切スレ
http://life8.2ch.net/test/r.i/baby/1188151477/
489名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 18:16:10 ID:RktMJj0y
私も今8ヶ月だけど完全にダラ化してるよw
掃除機も1週間以上かけてないな。最低限の食事作り、洗濯、買い物くらい出来てたら
それで十分だと思うけど。

私は自分の食べたい物なら気力もわくので、掃除は全然しないけど料理や菓子作りだけは
せっせとやってるよ〜気楽に頑張れ!やりたいようにやってりゃOK!
490名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 18:37:49 ID:aZ4I2iZu
>>482 です。
皆様のお言葉ありがたいです。
少しだけ元気が出たような気がします。
会社は辞めたし旦那の帰りも遅いので
ひとり黙って悶々してる時間が長いのもダメなのかな。
赤さんのためにもゆっくりやっていこうと思います。
491名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 19:16:01 ID:VlkT4Qvn
トイレ話はここでいいですか?
二歳2ヶ月息子に最近トイトレを始めさせようかと思い、トレパンをはかせてオシッコしても気持ち悪がらず、
ならばと綿のパンツをはかせて漏れ防止の為オムツをはかせても気持ち悪がらず…orz
皆さんどうしましたか?
492名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 19:18:40 ID:KUq4GVho
>>491
一般的なステップとしては事後報告できるようになる→褒める
事前報告できるようになる→褒める
だけど、事後報告もできないって状態?
じゃあ少し待ってみてもいいと思いますが。
493名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 19:20:09 ID:o1sSmnz8
家族?自分のために生きなさいよ!何、きれい事言ってんの?しょうがないわね。
私は、生理だから機嫌が悪いのよ!どーぞ気にして、傷ついて下さいね(^-^)
494名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 19:24:06 ID:HgDOs+X4
>491
トイレトレのスレがあるよ。
まだ全然はじめてなくて、やり方も何もわからないなら、まずロムっては?
495名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 19:30:13 ID:/Vlylg3V
携帯からスマソ。
赤@7ヶ月が風邪をひいて鼻水が止まりません。
元々よだれダラーで口元がよだれかぶれで赤いのに
鼻水がプラスされて口の周りがかなり可哀相な事になってます。
鼻水吸い器フル活用&ちょこちょこ濡れガーゼで拭いてるのですが
ガーゼも刺激になるらしく、悪化します…
何か良い方法はありませんか(´・ω・`)
496名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 19:32:47 ID:KUq4GVho
>>495
風邪の件では小児科にはかかっていますか?
ヨダレ&鼻水かぶれにいいお薬ありませんか?と相談したらいいのではと思いました。
497名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 19:39:34 ID:HgDOs+X4
>495
かぶれ具合によるけど、一回きちんと治した方がいいかもしれないね。
赤いくらいなら、拭く→馬油(ワセリン等)ガードの繰り返しでカバーできるけどね。
498名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 19:40:45 ID:o2yBM/SR
>>491ほい
トイレトレーニング【おむつはずれ】part10
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1188154428/

>>495
それは辛そうですね。
でも頻繁に拭いたら大人だって赤むけしちゃうんだから
気になるでしょうけど、赤ちゃんが苦しがってないなら
少々はほったらかしで良いかと・・・・
でも病気に関してはお医者さんに訊いてね。
体質差や個人差が大きく影響する病気や薬のことは
風邪とか赤剥け程度でも下手な助言はできましぇん。
499495:2007/10/04(木) 19:40:55 ID:/Vlylg3V
>>496
即レスありがdです。
小児科にはかかって3日分の薬を処方されました。
明日朝で終わるのでもう1回病院行ってみます。
元々よだれかぶれで頂いた薬が効かなくて焦ってしまいました。

明日朝イチで病院行って相談してみます!
500495:2007/10/04(木) 19:45:04 ID:/Vlylg3V
あぁぁぁ携帯打つの遅杉だ。
>>497>>498タンもありがとうございます。
今夜はワセリン塗りつつ多少は放置で明日病院行ってきます!(`・ω・´)
501名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 19:49:34 ID:o2yBM/SR
>>499-500携帯じゃ大変だから返事は無用
病院に行っていたんですね。
じゃあ、大丈夫だと思いますよ。
赤ちゃんは鼻づまりでも大人ほど苦しがったりせず
鼻がダメなら口呼吸でちゃんと対応できるから
熱さえ出ず食欲があればすぐ治りますよ。
ここ数日で朝昼夕と寒暖の差が激しいから
みんな体調を崩しやすいんですよね。
ママさんも気をつけてね。赤ちゃんお大事に
502名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 20:00:34 ID:695a2r7p
只今入院してます。
流行りなのか肺炎オオシ。
三歳女児。
暖かいと油断してたわけじゃないのに。
侮れず保育園。

前回から半年たたず入院。覚えられてるし。
503名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 20:10:04 ID:3Joe88Vk
>502
ここ質問スレなので
コレアゲル(・∀・)つ □□◇◇ 好きなのドゾー
504名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 20:14:13 ID:o1sSmnz8
いらないわ!バーカ!
505名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 20:22:38 ID:XeMk8ZJR
>>503
もしかしたら「今、流行ってます?」と言う質問も
あるかもしれないし
>>502タソは貴重な情報提供者と言うことで
有り難いと思ってるよん。
と言うか、お子さんお大事に
病院で顔を覚えられるくらいが、いざって時に心強いよ。
506名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 21:09:22 ID:/Vab8SBc
あくまでここは質問スレなんだし
情報提供なら、病気の専用スレの方がいいのでは。

●○●病気について統一スレ●○●
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1173893639/
507名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 21:10:18 ID:0XtOK/WS
>>478>>480>>481
親切にありがとうございます!どーしても赤ちゃんの一つ一つの動作が気になってしまって
(^_^;)
508名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 21:18:41 ID:ybHcod+t
赤ちゃんが眠いとグズるのは、何故だろう?
509名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 21:24:38 ID:KUq4GVho
>>508
勝手に私の解釈

本能。
野生で外敵わらわらの場面を想像してみる。そこは気を抜けば食うか食われるかのシビアな世界。
弱いものは食べられる。種は種を守るために子を守る。弱弱しく自分をひたすら信じ頼る子を守る。
弱者である子は、眠るという弱い上に最強に無防備である状態を嫌い、加護を求めてひたすら泣く。
強き親の加護があると確信できる要素の中で親の匂いに包まれ温度に包まれやっと眠る。

とにかく無になってゆすれ!事務椅子に座りながらも立ってゆらゆらしていると思わせるテクニックを身に付けろー
510名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 21:47:33 ID:efSBo8kQ
私、1歳の子がいるのですが
蟻の行列を見ると踏んだり水かけたりしちゃうし
蜘蛛の巣にトンボを捕まえてくっつけて蜘蛛に食べさせたりするのが
大好きで、見つけるたびにやってます。

子が一緒の時もやっちゃうのですが
やっぱり教育上良くないでしょうか。
511名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 22:05:58 ID:2A5ReVFd
>>508
それが眠気だということを知らないから。
眠ればスッキリするということもわかってない。

本人にとっては、ただダルくて体調が悪いような気分悪いようなイライラ感。
(大人でも眠い時はイライラするだろうけど)
だから泣く。

泣いてるとママンが抱っこしてくれて、
気付くとすっきりしてるんです。わぁ不思議〜ってなもんよ。
512名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 22:24:26 ID:Klf1PV5i
>>510
良くないだろうね。
害虫ならともかく、蟻やトンボは理由なく殺すべきではない
ましてや自分が楽しいからだなんて、言語道断
意味のない殺生が子にとって当たり前になるのは怖い事だよ
1歳ならもう親のする事は見ているから、止めた方がいいね
513名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 22:30:10 ID:yVFmKk1A
>>512
スルーしようよ。いつもの人だよ
514名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 22:43:43 ID:efSBo8kQ
>>512
やっぱり1歳過ぎるとわかってますか・・・
蜘蛛にトンボをあげるのは、蜘蛛がペット感覚というか
例えば大型熱帯魚を飼ってる人は餌に生きたメダカを
あげたりしているのでそんな感覚でやってました。
でももうやめます。ありがとうございました

>>513
ごめんなさい、馬鹿なことやってるとは自覚ありなんですが
いつもの人って人ではありませんでした
515名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 22:54:10 ID:oD5z4w4O
赤さん@5ヶ月。
さっきうちのトメが赤さんを抱っこしながら歩いて台所の扉に赤さんの頭をぶつけやがりました。
でも赤さん泣かず、見るとぶつけた所が赤くなって触ると少しへこんでる?
って感じです。
そのあとも赤さん様子変わりないんですが脳とか頭蓋骨大丈夫ですかね?
トメは平気だと言って病院につれてくほどじゃないと笑っています…。
516名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 23:01:08 ID:Iu/h2/tI
男の子のトイレトレに関する質問です。
2歳半でおまるには座りますが、男の子の小は立ってするものだと思い
チンを持って立たせるというしつけをしたいのですが、本人は持つのも
持たれるのも嫌がります。
夫に話し、協力をお願いしたのですが
「はじめは別に持たなくてもいいんじゃないの?
アサガオ(便器)の前にぎりぎり近づけば大丈夫」と、持つしつけを全否定。
やがて本人が気が付くから、と言いますが
単に夫がいいかげんなのと、しつけが面倒とで言い訳に聞こえてしまいます。
息子は早生まれで、来年幼稚園。
男の子の小用トイレはアサガオ型です。
現在、幼稚園に通っているくらいの男の子をお持ちの方、
持って小用しているかどうか教えてください。
517名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 23:06:16 ID:Xbm3VR/g
>>510
一歳児がやっているんじゃなくて
親が蟻んこ踏んづけたり虫遊び?

冗談じゃなくて真面目に
一度、心療内科とかカウンセリングを受けた方が良いかも
何科ストレスが溜まってるんじゃないかな
子供が1歳だから、まだ判らないけど
子供がだんだん大きくなって躾とか教育の比重が重くなったとき
その虫遊びストレスの原因が爆発するんじゃないかと
他人事ながら心配
518名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 23:08:49 ID:Xbm3VR/g
>>515
ぶつけたおまいが大丈夫とか言うな!と
怒鳴ってやりたいですね。
もちろん、明日一番で病院に行きましょう。
大事を取って何が悪い!
トメも同じだけ頭ぶつけてみやがれ!!!
ハァハァ・・・・失礼しました。お大事に
519名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 23:09:02 ID:Xbm3VR/g
>>516
こちらへどぞ
トイレトレーニング【おむつはずれ】part10
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1188154428/
520名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 23:12:29 ID:Tl/DVPRY
>516
うち6歳だけど、チンコ持ってシッコしてないよ。
教えてないしなー。
持つほどチンコ長くないしwww
そのうち気づくんじゃない?
521名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 23:14:12 ID:efSBo8kQ
>>517
そこまで深刻に考えてませんでした
田舎育ち田舎暮らしなせいか、小さい頃から
趣味?の一環としてやってました。
もちろん大っぴらにやることではないと思っていますが。
でも子供がもうちょっと大きくなって虫とか捕まえるようになっても
「虫さんかわいそうだから逃がしてあげようね」くらい言えるようにもうやめます。
522名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 23:14:41 ID:o1sSmnz8
510さん、子供を誉めてあげてね。グッジョーブってさ。(^-^)
523名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 23:22:00 ID:Iu/h2/tI
>>519  ありがとうございます移動します。
>>520 そうなんですか!すごく参考になります。
   519のリンク先でもちょっと聞いてきます。ありがとうございました。
524名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 23:23:58 ID:2A5ReVFd
>>515
覚えていて損はない、頭を打った時の対処。

打ったところを冷やし、安静にさせる。
よっぽど酷く打った・打った後の体調がおかしく見えるのなら、すぐに医者へ。
大して強く打ってないとか、打った後、いつもと様子が変わりない時も、24時間はしっかり様子を見る。
ぐったりする、異常に痛がる、吐き気をもよおすなどの変化があったら即、医者へ。

脳に何かヤヴァイことが起きたら、24時間以内に何か症状が出るそうです。

あと扉大の板(まな板がちょうどいい?)でトメの頭殴っとけ。
525名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 23:35:43 ID:oD5z4w4O
>>518さん
>>524さん
感謝です!即病院連れて行きたかったのに旦那が私の車使っててタクシー呼ぼうとした際のトメのあの一言…

いっそそのまま台所の扉をはずしてトメの頭に落としてやりたかったです。

とりあえず赤さん今はぐっすりスヤスヤ寝てます。
もし何かあったら…と涙が出ます。

明日様子みて少しでも様子おかしいようなら病院に行って実家に帰ります!
ありがとうございました。
526名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 05:18:54 ID:S6l4dFEz
妊婦なんですが、肌が妙にかさかさして
かゆいのですがこれっておかしいですか?
だんだんかゆい範囲が広がってて、背中などもかゆくて掻いてしまっています。
527名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 05:20:36 ID:xJKBDXHW
・反日TBSキャスター筑紫哲也 → 朴 三寿:元朝日記者、反日共産キャスター
・織原城二 → 金聖鐘) →神奈川 帰化人、英国人 豪州人女性を強姦、ビデオ撮影、バラバラ殺人。1952年大阪で,パチンコ事業で財を成した韓国人の両親のもとで生まれた。名前はキム・ソン・ジョン.家族の中で唯一日本に帰化
・池田大作 → 父:ソンジャンチョク、帰化人)  (在日への選挙権推進、韓国での反日活動の実績)
・金 保 → 少女強姦魔のキリスト教牧師在日
・郭 明折 → 韓国キリスト教の宣教師。連続強姦魔。被害者100人以上
・麻原彰晃  → オウム真理教教祖 父親が朝鮮籍。サリンを撒き無差別殺人。坂本弁護士一家惨殺
・宅間守  → 大阪 池田小学校の児童殺傷。8人殺害 15人が重軽傷。朝鮮人部落出身
・東慎一郎  → 酒鬼薔薇聖斗。神戸の首切り小僧。生首を校門に飾る。2人殺害。元在日
・林真須美  → 和歌山 毒入りカレー事件。4人毒殺 63人が負傷。帰化人
・関根元  → 埼玉の愛犬家連続殺人犯。4人を殺害。肉片を削ぎとりドラム缶で焼却、川へ流す
・徐裕行  → 韓国籍 オウム真理教幹部・村井秀夫刺殺事件の刺殺犯。裏で北朝鮮が関与か
・キム ミンス → 韓国人留学生 強盗殺人犯。大分 日本人老夫婦を刃物で殺傷
・李東逸  → 韓国人 檀国大学教授。芝居観覧のため来日中、東京で日本人女優Nを強姦
・金允植  → 韓国人 強姦罪で指名手配中に逃亡目的で来日。大阪で主婦を100人以上連続強姦
・金大根  → 韓国人の強姦魔 連続児童虐待暴行殺人。6名の女児死亡
・李昇一  → 韓国人 東京 テレビ「ガキの使い」関係者を名乗り少女140人をレイプ
・沈週一  → 韓国人 鳥取 大阪 和歌山 ベランダから女性の部屋へ侵入し9人を強姦
・張今朝  → 韓国人 長野 「一緒に猫を探して」と小学校4年の女児をレイプ
・ぺ・ソンテ → 韓国人の強姦魔 横浜 刃物で脅し、女子小学生14人をレイプ
・宋治悦  → 韓国人 東京 ナイフで脅し手足を縛り下着で目隠しの上、主婦19人を強姦
・国松孝次警察庁長官狙撃事件。現場近くから北朝鮮製のバッジ、韓国のウォン硬貨などを発見
・東京資産家強盗殺人事件。奪われた腕時計が韓国で販売。韓国人グループの犯行とみて捜査中
528名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 05:48:16 ID:J/lnB8TF
>>526
妊娠中とか産後は、ホルモンの関係とかで肌質が変わることは、わりと
ありがちだと思いますよ。自分にあう保湿剤とかが見つかればいいのですが
あまりに痒いようなら、健診のときに産婦人科で相談してみては
いかがでしょうか。
529名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 08:35:30 ID:vyGr7Ugo
今時、同居をしたいという姑。
嫌がったら、したがわないからと、両家お食事会の最中に厭味たらたらでした。
あなたは、親を無視してふたりきりで暮らすのねと。
彼の実家の近くにアパートをかりることまで譲歩しましたが…。
正直、気が重いです。

彼は、あまりものがわかっていないし。
彼に、いろいろわかってもらうにはどうしたらいい?
お腹にいる赤さんにきいてもわからない〜
530名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 08:43:09 ID:+je33B44
>109 
>342
>357
>410
>529
全部まとめて、板違い
>359さんが誘導してくれたスレへどうぞ

何度も何度も同じこと書きにこないで下さい
しかも他の板にマルチすんのもやめて下さい
人の話を聞く気がないのならチラ裏にでも行って下さい
531名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 08:48:39 ID:qaImfhaa
>>526
そろそろ空気が乾燥してくる時期なので
乾燥することにより痒みが出てくる(寒冷蕁麻疹?)ケースもあるかと。
528さんがおっしゃるように、通院中の産婦人科に相談してみたり
皮膚科に妊娠の件を告げて相談してみては?
532名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 09:09:43 ID:D0OSlcQQ
>>530
人の話を聞く耳を持たない病気の人の悪寒
アパートさんはスルー検定推奨。
533名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 09:30:03 ID:5D3zwcJ2
>532
激しくウザーヽ(*`Д´)ノ
どう考えても板違い。
534名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 09:35:30 ID:2cNzB+2Q
アルツハイマーの祖父を介護しながら、3ヶ月の息子を育ててます。祖父が息子ににぎり寿司を食べさせちゃった。掻き出したけど、たまに、痙攣してる。医者に診せるのは、金かかるし、面倒くさい。どうしよ?
535名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 09:43:24 ID:GKTfjz07
>>534
釣りとかではないですよね?
536名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 09:45:00 ID:+gGluwbH
携帯からの暇つぶしさんが多すぎるんですわなぁ
537名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 09:50:27 ID:jY/XKpkF
>535
最近デビューされた、漁師希望の方です。
538名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 09:56:12 ID:GKTfjz07
了解しました。
539名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 10:14:11 ID:M+BwOBvR
>>529
「今から嫁いびりをしてる人と同居したら、私自殺しそうです」
で逃げる。

だいたい、同居して誰がなんの得があるんだか。
嫌味言う人と同居したい人っているのかな?北風と太陽のお話知らないのか。姑。


>>534
釣りにしても馬鹿がやると悲惨だな。
アレルギーにしても、「掻く」と「たまに痙攣」が併発ってw
540名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 11:26:07 ID:2cNzB+2Q
534ですが、私は、スポーツは好きですが、釣りはやりません。釣りバカ日誌は大好きで観てますが、何か?
541名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 11:30:35 ID:OvE/kVhh
今時、アパート関連の質問をしたいという>529。
嫌がったら、したがわないからと、誘導を無視してだらだら質問でした。
あなたは、誘導を無視して質問ばかりなのねと。
正直、気が重いです。

彼女は、あまりものがわかっていないし。
彼女に、いろいろわかってもらうにはどうしたらいい?
おなじスレの住人にきいてもわからない〜
542名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 12:36:15 ID:S6l4dFEz
526です
レスありがとうございました。
あまりに痒いし、不安でしたが次の検診まで様子みてから
病院でも聞いてみます。お風呂にいれる保湿のものでもすこしみてみようと思います。
543名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 14:11:37 ID:okmMy7jl
携帯から失礼します

2ヵ月女児、第1子なのですが
初めての育児で分からない事だらけなので
育児書を1冊買おうと思っているんですが
初心者にやさしいお薦めの本ありますか?
544名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 14:21:39 ID:jcaGIqtr
1ケ月の男児の母ですが、おしゃぶりを買ったら姑に出っ歯になるから使わせるなと言われました。本当にそうなんでしょうか?ご存じの方がいらしたら教えて下さい。お願いします。
545名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 15:08:14 ID:bGivlX0Y
>>544
長期間&長時間使わせ続けなければ大丈夫。
歯並びが悪くなったとメーカーを訴えたバカ親は、1日15時間・4歳近くまで使ってたらしいから。
寝入ったらすぐ外すとか、依存し過ぎない(泣いたら即オシャブリとはしない)・歯が生えたら徐々に控える方向で…
とかに気を付けたら大丈夫だよ。子どもによっては、すぐにくわえなくなる子もいる。
546名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 15:13:34 ID:aXATLU3x
>>543図書館・書店で立ち読みして気に入ったのをドゾ
松田道雄「定本 育児の百科」他
佐々木正美「子どもへのまなざし」「続子どもへのまなざし」
山崎房一「強い子・伸びる子の育て方」他
平井信義「5歳までのゆっくり子育て」他
「子供が育つ魔法の言葉」シリーズ
547名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 16:25:44 ID:MAzXbM+A
つかまり立ちの定義って何でしょう?
膝に座っていた赤が肩に登るみたいにしがみついてお尻浮いてるんですけど、
これってつかまり立ちになるんでしょうか。
地面にお尻ついた状態から自力で立つところまで行くのがつかまり立ち?
548名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 17:01:58 ID:DgaCn4+p
>547
定義はしらないけど、私はとりあえずお尻が浮いて、少なからず自分の足で
立っているのであれば、つかまり立ちと思ってもいいと思う。
549名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 17:25:00 ID:MAzXbM+A
>>548
ありがとうございます。
もっと後だろうと思ってたものですからびっくりしちゃって。
ちょっと浮かれてるかもしれません
550名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 17:53:54 ID:VvkpmkE0
質問させて下さい。
二歳の息子の白目に一箇所、黒というか薄墨の筆の先で
ピッと触れたようなシミがあります。
産まれてからずっとありました。
実は私の父にもあるんです。
これは後々なにか発症したりするのでしょうか!?
(父は今のところなんともありません
息子と同じものなのかわかりませんが…)
あと、このようなシミを持つ人に出会ったことがないのですが、
よくあることなのでしょうか。
気にしなくていいものなのか、少し心配しています。
どなたかよろしくお願いします。
551名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 17:55:31 ID:OvE/kVhh
>543
基本的なお世話なんかが載ってて分かりやすかったのは
主婦の友社のピンクの表紙のやつだった。

でもあくまで参考程度に。月齢でできることとか見てテンパらないようにね。
552名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 17:59:45 ID:i+MVgjsT
>>550
私白目にシミあるよ。普通じゃないのかな?
コンタクト作りでしょっちゅう眼科行くけど何も言われたことない。
553名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 18:05:01 ID:zp1M+aPB
赤@1歳1ヶ月
昨日くらいからお腹がゆるく、鼻水も出ています。
先月中頃からごはんも完了期になり、ミルクはおやつの時のみです。
水便ほどではありませんが、1日にゆるウン4〜5回とかなりゆるウン1〜2回です。
やはりお腹が空くのか、機嫌が悪いのですが、こういう場合はお茶で良いのでしょうか?
病院ではジュースや牛乳は控えるよう言われました。
(牛乳はそもそもあげてません)
お茶よりもミルクをいつもより多めに与え、栄養補給した方が良いですか?
ミルクは最近フォローアップにしました。
554名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 18:10:31 ID:a68vtoyb
子供かわゆすなあ
555名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 18:14:55 ID:GwDUIbaE
>>554
ここはあくまで質問スレなのでそういったレスはチラ裏などへ
556名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 19:01:39 ID:+NqtJMqN
>>550
私も子供の頃からあるし、そういう人は結構多い。
今まで関心を持たなかったから気づかなかっただけで、周りにもいると思うよ。
(逆に私は自分のこともあり関心があったので、目が行って気がついた)
ほくろみたいなもんかな、と勝手に思ってるけどね。
557名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 19:01:43 ID:goeBbA2Y
>>553
機嫌が悪いのは、空腹ではなくお腹の不快感とか鼻水のせいもあるかも知れないし、
お腹がゆるい理由にもよるけど、ミルクも食事も普段以上の量をあげる必要はないと思う。
消化器に負担をかけないよう、消化のよいものをあげるのが基本。
水分補給はお茶でいいと思う。
嘔吐もあって脱水が心配なら経口補水液などの方がいいこともあるけど、
食事ができているなら、そこまでする必要はなさそうな感じ。
558名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 19:13:18 ID:zp1M+aPB
ありがとうございます。
食事は普通に食べられるので、下手にミルクを与えすぎない方が良い場合もあるのですね。
そろそろ夕食なので、その前に聞けて良かったです。
食べやすそうな物をあげてみます。
559名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 19:19:01 ID:xbifrfdk
今5ヶ月息子を歩行器に乗せて遊んでました
バカじゃないのって言われるの覚悟なんですが
あまりにもご機嫌がよくて笑いまくってるので
私も限度を超えて遊んじゃってグルグルまわしたりして遊んでました
ぐるぐる回しのあと止めて息子の顔を見たら
黒目が右から左に流れて右に戻って
また左に流れてが数回止まりませんでした
たぶんまわされてる間の目の動きが止まらなかったんだと思いますが
なんか一瞬怖くなって息子もこれ以上あんまり興奮させないようにしました
ここまでなるまで遊んだ自分が情けなくて申し訳ない・・・
分かるかたいたら教えて下さい、目に何か悪い影響とかあるんでしょうか?
560名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 19:34:54 ID:3q3BlY33
>>559
それはまさに目が回ったときの人間の仕様です。
大人でもそうなるよ?w
561名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 19:36:15 ID:A7uDcqhS
5ヶ月の息子を歩行器に乗せたことを馬鹿じゃないのって言われると思ってるわけじゃないのか。
562550:2007/10/05(金) 20:43:30 ID:VvkpmkE0
白目にシミの母です。
レス下さった方ありがとうございました!
あまり気にするほどのものではないみたいですね。
黒子と言われて納得しました、
これからは黒子、チャームポイントだと思って
前向きに行けそうです!
ありがとうございました。
563559:2007/10/05(金) 20:54:38 ID:xbifrfdk
>>560
そうなんですか
よかった、ほっとしました
ありがとうございます

>>561
歩行器の危険性・子供の発育に対してのマイナス面等理解して使ってます
月齢に関しては取説はきちんと読み、自己責任であることは理解してます
ぐるぐる回したことがいい大人が恥ずかしいと思いました
564名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 20:55:52 ID:okmMy7jl
>>546>>551
レスありがとうございます。

図書館へ行ってから本屋へ行ってみます
565名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 21:08:47 ID:uLPjM9pM
>>559参考までにどうぞ
「揺さぶられっこ症候群」の死者
http://life.2ch.net/test/read.cgi/baby/997815282/
赤ちゃん揺さぶり症候群
http://salad.2ch.net/test/read.cgi/baby/988852846/
566名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 21:10:26 ID:uLPjM9pM
>>563
>自己責任であることは理解してます

自己責任とは、自分でやらかしたことが自分に跳ね返る時に使う言葉。
被害が子供に及ぶ可能性がある時は、自己責任とは言いません。
勘違いしないように。
567名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 21:45:07 ID:5dsR3vnW
>>544
歯が生えるまえの子供のはぐきは、口を閉じても前が開いているんだよ。
前歯が生えるまでは大丈夫。
568名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 23:47:09 ID:U2rz+wMc
>>559なんかDQNくさいレスやな。
発言のいろんな箇所で。
オモチャ感覚で育ててるんじゃない?
楽しく育児するのは大切だけど、勘違いしいように勉強して下さい。
569名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 23:54:19 ID:k3SOXCjv
妊娠中期なんだけど
体中痒くて血が出るまで掻いちゃいます。
耐えれずキンカン塗ったりしてますがマズイ?
570名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 23:56:26 ID:CEjduIp9
>569
血が出るほど掻いてる皮膚に
よくキンカンなんかつけられるな。w

妊娠性掻痒(そうよう)といって、珍しくないことなので
産婦人科で相談してみて。
保湿やかゆみ止めのクリームをもらえると思う。
571名無しの心子知らず:2007/10/06(土) 06:43:02 ID:OyZBcEsy
恐れ入ります、つみきを買いたいのですが。安く買えるのはどちらにありますか?
赤ちゃん本舗は高いかな?すみません。
572名無しの心子知らず:2007/10/06(土) 07:27:23 ID:drrFgniG
あんまり安いと「なめても安心」じゃない塗料を使ってそうで怖いけど。
赤ちゃん本舗で高いんじゃないかと思うくらい激安を求めてるなら
リサイクルショップめぐりしたらどうですか?
573名無しの心子知らず:2007/10/06(土) 07:57:09 ID:HmcOGx7k
>>571
こちらもどうぞ
買って良かった・失敗したおもちゃ18
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1184849319/
574名無しの心子知らず:2007/10/06(土) 12:14:10 ID:zzI81nRk
今日NSTやってきたんですが、赤ちゃんがぜんぜん動かなかったです。
最初2回揺すってもらっても動かず機械で2回なんかしたところ3回うごきました。
これは普通ですか?
不安でたまりません。
わかる方教えてください。
おねがいします。
575名無しの心子知らず:2007/10/06(土) 12:18:11 ID:0UL71kWs
>574
その場で医師はなんて言ってました?
医師にはきちんと聞きましたか?
お腹の赤ちゃんは常に動いているわけではなく、寝ているときもありますよ。
でも不安なら医師に聞いたほうがいいと思います。
576名無しの心子知らず:2007/10/06(土) 12:23:57 ID:zzI81nRk
医者は元気なパターンだといってましたが、
障害がある可能性があっても、中絶防止のため教えてくれないということもあると聞いたので、
医者には、なんと言われても不安です。

ちょっと前の講習みたいなのでNSTで動かないと障害があると聞いたので混乱してます。
NSTは2回目で前回も動きが悪かったです、ものすごい揺すられて3回動きました。
577名無しの心子知らず:2007/10/06(土) 12:36:07 ID:5iWTYWQW
>>574
赤ちゃんだって寝てるでしょw

生まれたらもう外で生きていける月齢でしょ。NSTするのは。
生まれてきた赤ちゃんって、一ヶ月くらいはほとんど寝てばかりだし。
(こまぎれでおきるけど)

この訴訟社会に、子供の障害を伝えておかない医者なんてありえない。
578名無しの心子知らず:2007/10/06(土) 12:36:19 ID:FJu73JL8
>576
落ち着きなされ。最終的に起こして動いたんだからいいでしょうに。
全然動かない、ってのは文字通り動かない、何をしても起きないことです。
NSTやる時期に中絶云々を口走るあたり、あなたがどうかしてますよ。

医者は元気なパターンだって明言したんでしょう?

自分のかかりつけを信用できないんですか。信用できないような医者の
世話になってるんですか。2ちゃんの誰とも知れない名無しに
無責任にだいじょーぶだいじょーぶへいきへいきって書いてもらえれば満足ですか。
いいから昼飯食べて寝ちゃいなさい。
579名無しの心子知らず:2007/10/06(土) 12:41:03 ID:vUxsQxNu
>>574
NST、当然病院で受けてきたんですよね?
異常があれば、すぐに処置してるハズですから
心配ないと思いますよ。
その後、胎動は普通にありますか?
たぶん、ちょうど寝てたか
お母さんの緊張を察して大人しくしてたか。
うちの子も、直前までさんざん動いてたくせに
NSTになるとピタリと動かない曲者でした。
お陰で毎回、人の倍時間がかかりました。
580名無しの心子知らず:2007/10/06(土) 14:28:51 ID:Znd3tqnP
質問です。

以前に2回流産して 今、10週目の妊婦です。
旦那側の親が 戌の日用に腹帯を用意すると言って張り切っています。

しかし、私は2回流産しているし、今回も出血があり退院してきたばかりで、 
お腹を締めるものは欲しくないのと、 
義親が金も口も手も出す人たちなので、
腹帯をもらうと 赤の服も何もかも 私たちが用意するわ!と
なりかねないので 断りました。

断り方は、「腹を締める物はいらないし、そういう事は(縁起をかつぐものは)
しんじていないので」というようなことを言いました。
3週間入院して 自宅に戻ったものの、偽親が1週間泊まり込みで
手伝いに来てくれて 少しイライラしていたことも素直に受け止められなかった
原因だと思います。
お腹が大きくなって 腹帯が欲しければ自分で買おうとおもっているのですが、
実親から 親切心で言ってくれているんだから素直に受け取りなさいと諭されました。

縁起物だし やはり受け取るべきなのでしょうか??
腹帯は必要なものなのでしょうか?
私は、正直 毎日赤が成長しているのかどうかの不安の方が大きいです。 

 
581名無しの心子知らず:2007/10/06(土) 14:30:27 ID:Znd3tqnP
付け足しです。

二回の流産のこと 義親は知っています。
582名無しの心子知らず:2007/10/06(土) 14:51:01 ID:cTv4VVin
>>581
もらえる物ならもらっておいたらどうだろう?
これから冬に向かっていくから、お腹は冷えないほうがいいよ。
流産経験はないけど、出産は2回ほどしてますが
慣れると腹帯ってのはとても安心するものです。
もちろん無くてもオケな人もいるけど、お腹、ひいてはお腹の子を
グルグル巻きにして守っているという安心感がありました。

ただ、毎日巻くのは、か な り メンドクサイので
さらしの腹帯はお守りにして、腹巻タイプが使いやすいかもしれません。
583名無しの心子知らず:2007/10/06(土) 15:00:46 ID:wTMbUQl4
>>580
ご不安な気持ちは分かります。
以前の時の原因が締め過ぎたからかも…なら
それをやんわりと伝えてみてはいかがでしょう。
私は腹帯、楽で安心なものと思っていましたが
お母さんが気になる様では、逆によくない気がします。
あわせて、かかりつけの先生に聞いてみてはいかがでしょうか。
余談ですが、昔から信じられて続いている事は
なにかの意味があると私は思っています。
何にせよ、ストレスにならないように…お祈りしています。
584名無しの心子知らず:2007/10/06(土) 15:02:34 ID:d7/40uXI
>581
あー、信じてないとかいうより、締め付けるのが怖い
を前面に押し出したほうが良かったと思う。
向こうも、気の使い方が分からないだろうし、どう思っているのかは
素直に言ったほうがいいと思う。

どう対応するか悩むストレスが良くないんじゃないかな。
腹帯に関しては、経験はあるけど腹帯を巻く前だったのでよく分からず。
巻いた時は、安定していい感じだったと思うけど、以前の経験から不安なら
巻く必要はないと思う。
色んな人と話したことがあるけど、腹帯どうこうは関係ないっぽい。
どちらがより気持ちが落ち着くか、で決めればいいと思う。
585名無しの心子知らず:2007/10/06(土) 15:04:38 ID:fXlPEE5n
>581
まさしく縁起物ですから、腹帯くらいなら素直に頂いておいてはいかがでしょうか。
別に毎日つける必要もないです。
私も戌の日用の腹帯なんて、その場で一回つけたっきりで
5分と〆てないです。でも有難く頂きましたよ。気持ちですから。
 健やかな出産を願ってのお守りくらいなもので
宗教的につけてはいけない、貰ってはいけないとかでないかぎり、
逆にそこまで固辞するほどのものではないと思います。
 腹帯を貰う=それを毎日つけ続けなくてはいけない 
ではないです。

 流産経験がある人に腹帯を贈るのは非常識だと感じてらっしゃるようですが、
まったくそんなことはありませんよ。
586名無しの心子知らず:2007/10/06(土) 15:08:07 ID:L4yII3HN
>>581
受け取っておいて、必要なければ使わなければいいだけ。
そのほうがお互い円滑に付き合えるのでは?
うちの産院は、産後すぐおなかを締めるのに使うので
サラシの腹帯を用意するように言われました。
でも、産前は腹巻タイプやガードルタイプ使ってました。

義親さんも、あなたと赤ちゃんのことを
心配して言ってくれてると思います。
絶対譲れない部分は守るべきですが、
これぐらいの事なら、適当に受け流した方が楽ですよ。
587名無しの心子知らず:2007/10/06(土) 15:31:54 ID:WezM4Lra
質問です。

「どこ?にゃんにゃん、どこ?」

ってのは二語文でおkすか?
588580:2007/10/06(土) 15:34:19 ID:Znd3tqnP
レス ありがとうございました。

みなさんのレスを読んで 自分自身がかなりイライラしていたことに気づきました。
義親にも実親にも
 ・縁起物である ・毎日つける必要ない ・昔はサラシだが、今は腹巻きみたいなのもある
 ・これから寒いしあると冷え予防になる ・体が楽になる 
など言われていたんだけど、素直に受け入れられず いらないという自分の気持ちだけが
先走っていたように思います。

少し冷静になれました。義親に電話して、17日検診なので その検診で赤が
育っていることを確認してから用意してもらおうと思います。 

本当にありがとうございました。
どうか赤が無事そだちますように。
589名無しの心子知らず:2007/10/06(土) 15:43:16 ID:TExYSHw2
>>588
泊り込みは断っていいと思うよ。
縁起物でもないしねw
590名無しの心子知らず:2007/10/06(土) 19:55:37 ID:cTv4VVin
>>587
おけだと思います。
保育所保育指針では1歳後半から「マンマ、ホチイ」で2語文発生です。
他にも「わんわん、きた」も2語文です。
591587:2007/10/06(土) 22:07:30 ID:WezM4Lra
>>590
dです。
一緒に居た人に「三語文が出たね♪」と言われ
微妙に不安になっていたので助かりました。ありがとう。
592名無しの心子知らず:2007/10/06(土) 22:22:59 ID:+/gg3xIJ
現在妊娠30週ですが乳が全く黒くなりません。
臨月位に黒くなるのかな?と思っていたのですが、スイミングの時に他の人
のが20週位なのに信じられない位黒く大きくなっているのをみて私はおかし
いのでは?と思ってきました。
妊娠中黒くならない仕様もあるのでしょうか?お腹もちょっと大きくなった
かな?位にしか大きくなっていません。
赤ちゃんは標準的に大きくなっているのですが、過去に流産しているので、
何かホルモンが足りないのでは無いかと不安です。
593名無しの心子知らず:2007/10/06(土) 22:53:26 ID:EwBn1jLN
母子手帳に載っている発達曲線のグラフをネットで見られる所があったら教えて欲しいのですが。

自分はもう二十歳超えている未婚の者ですが、発達障害の疑いがあるので幼少時の自分の頭囲が
標準内の数値であるかどうか調べてみたいのです。
594名無しの心子知らず:2007/10/06(土) 23:18:01 ID:rr+jB7yG
>>592
ソースも何も無い私の経験と感想ですが・・・、
592さんは今回初産なのでは?
私が初産のとき、入院中の産院の授乳室で見た2人目以降産婦さんたちの乳輪が
大きくて黒かったのに驚きました。
それほど自分のと違ってたんです。
現在2人目妊娠中28w、・・・orQ・・・状態で既にでかくなってますよ・・・。
もう戻らないような気がしています・・・。
スイミングで見た人は経産婦さんじゃないのかな?
595名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 00:00:45 ID:JPKhu6t0
新生児の両足の形はM字になるのがベストだと聞きました。しかし寒くなってきたのでバスタオルを掛けてあげると重みでストレートになってしまいます。足の発達に影響はないのでしょうか?ご存じの方よろしくお願いします
596名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 00:05:29 ID:RUTqaf4v
>>593
このページから見られるのでは

平成12年 乳幼児身体発育調査報告書
ttp://www.mhlw.go.jp/houdou/0110/h1024-4.html
597名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 00:05:56 ID:iQla0lTJ
>>588
私も流産した事あるし、毎回初期は出血したり綱渡りだったんだけど、
腹巻きの腹帯はよかったよ。
冷え防止になるし、守られている安心感というか、慣れるとないと不安な
感じがした。お腹の張りと腹巻きは、あんまり関係がなかった気がします。
そろそろ冷える時期だし、足元と肩やお腹周りは冷やさない様にして。
元気な赤ちゃんに会える事をお祈りしています。
598名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 00:06:48 ID:SyHWdNR0
11月出産予定34wです。
出産前後の暖房の事で悩んでいます。
我が家にはエアコンがなく、暖房といえばホットカーペットとハロゲンヒーターのみです。
エアコンは防音工事が来年にも入る予定なのでできれば入れたくないのです。
とするとファンヒーターあたりに落ち着くかと思われますが、
やはりエアコンのほうが良いのでしょうか?
他何か良い案がありましたらよろしくお願いします。
599名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 00:10:25 ID:GXRFFzKQ
>598
住んでいる場所にもよるんではないかと。
あと暖冬かどうかにも。
去年は暖冬だったから、ハロゲンとホットカーペットでよかったけど(関東)
一昨年は寒くて寒くてファンヒーター出さないとやってられなかったし。
600名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 00:26:41 ID:o2QP705r
>>598
できるだけ空気が汚れないものが理想だと思うけど、
ファンヒーターでも換気をきちんとすれば毒になるということはないと思います。
エアコンもフィルターの掃除とか怠れば不衛生ですしね……。
601名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 00:27:54 ID:XBkmAWEQ
>>596
ありがとうございます!
602名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 00:41:52 ID:ioquWX7G
>>598
暖冬だといいけど、冷え込みが厳しいと
夜中の授乳が母子共に辛いと思うので
オイルヒーターやハロゲンをもう一台追加するとかして
暖かい環境を作った方がいいかな。
ファンヒーターは換気をすればいいけど、なかなか出来ないんじゃないかな。
603名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 04:12:30 ID:08WWo19Z
>>593
小人症を疑っているのでしょうか?ADHDを疑っているのでしょうか?
いずれにしても、成長ホルモンを今から投与した所で末端肥大症に
なってしまうだけですし、ADHDであってもできる仕事は沢山あります。
気にせずに日々を生きていく事に専念するのがいいと思います。
604名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 05:41:29 ID:OjpizJ/Z
3歳の息子が、バンホーテンのココアのパウダーを、テーブルにぶちまけてしまいました。頭きて息子の顔に、パウダーを投げつけて、目の中に入ってしまいました。このお仕置きは、適切ですよね?皆さんも、それくらいやりますでしょ?
605名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 05:46:33 ID:ZHLWGs4T
>>595
股関節脱臼を心配しての質問だと思います。
今は紙おむつ等を使用することが多いので、あまり心配はないと思いますが、
「おむつを換える時に、無理に足を引っ張って持ち上げない」位の気をつけ方でいいと思います。
バスタオルの重みくらいでは脱臼しません。

でも、股関節脱臼は女の子に多いので、しっかり検診で診てもらって下さいね。

606名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 05:53:18 ID:ZHLWGs4T
>>604
      | Hit!
      |
   ぱくっ|
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ   そんなエサで
 _ ム::::(,,゚Д゚)::|   俺様が釣られると思ってんのか!!
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'

607名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 06:31:51 ID:KMnDMxFg
>>604 釣られてみるけど、その程度でお仕置きなんてしないでしょ。
うそをついたり、他人の物を取ったり、他人を叩いたりしたら
おしりペンペンだけど。
608名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 07:58:08 ID:OjpizJ/Z
迷惑かけたら、ひどいお仕置きするわ。夕食の時にご飯をワザとこぼしたから、揚げたての熱い天ぷらを息子の口に押し込んで、火傷させたわ。頭くるじゃない。それくらい普通でしょ?
609名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 08:04:27 ID:HzU/UFJa
ID:OjpizJ/Zは、いつもの携帯ちゃん
スルー検定推奨。
610名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 08:06:39 ID:e0U8uAlY
>>608=>>534=>452

そろそろコテつけて。
携帯ちゃんは虐待ネタが好きなのねw
611598:2007/10/07(日) 12:27:18 ID:SyHWdNR0
レスありがとうございます。
こちらの状況ですが、
関東地方(平野部)アパート住まいです。
オイルヒーターかパネルヒーターにしようかと思います。
どなたか購入された方はいませんか?
よろしくお願いします。
612名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 12:35:44 ID:R78CuFyU
>608   ___
  /   \
  /  ∧ ∧ \
 |  ・ ・  |
 |  )●(  |
  \  ー  ノ
   \___/
   __
  / ・・ \
 |゙)●(゙|
  \ ー ノ
    ̄ ̄
(゚)●(゚)
613名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 12:42:44 ID:R78CuFyU
>608
天ぷらはやめとけ。虐待だぞ。





熱湯でオケ、キャハハハ







614名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 12:46:52 ID:iQla0lTJ
>>613
…全然面白くないんだけど。
615名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 13:12:17 ID:3EbVqWJN
>>611
ウチはファンヒーターを使っていたよ、といっても1日中付けっ放しじゃなく
寒いと感じた時使うみたいな感じで、
夜の授乳にはにファンヒーターだと、暖まるには時間かかるし
授乳の時は赤と自分だけの場所が暖まるだけでいいからハロゲンが便利
寝るときは、赤用の湯たんぽ使ったよ。
616名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 13:30:10 ID:OjpizJ/Z
ウチは石油ストーブの上に、ちり紙や新聞紙を敷き詰めて、火をつけて暖をとってるわよ。たまに、マンションの火災報知器が鳴るけどね
617名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 13:42:43 ID:LxXkfN70
こたつはあるの?
部屋が狭めで密閉性があるなら(鉄筋のアパートの6畳間とか)意外と寒くないよ。
こたつとセラミックヒーター(小型)だけで大丈夫だった。
リビングが10畳以上あればちょっと不安な気もするけど…
あと、畳張り和室だと底から冷えるよ。
ホットカーペットの下に敷くアルミの断熱マットみたいのないと厳しい。

あと最終手段として、私はどうしても寒い時はテーブルのど真ん中のなるべく安定した所に
カセットコンロを置いて、なべで湯を沸かしてた。
湯気と火の熱で室温グングン上がります。加湿にもなる…けどちょっと危険w
618名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 13:46:31 ID:LxXkfN70
追記
オイルヒーターよりセラミックヒーターのが個人的にオススメです。
電気代もセラミックのが低いし、温風が出るのに空気が全く汚れないからつけっぱなしで
寝ても大丈夫です。
でもこれもあんまり部屋が広いと温まりにくいかも。8畳以下ならオススメです。
しかし空気が乾燥するので、加湿があった方がいいです。
619名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 13:47:09 ID:R78CuFyU
>616
うちとおんなじ、ナカーマ。
火災報知器うるさいから、壊しちゃった。
620名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 14:08:20 ID:iQla0lTJ
今日はつまらん釣り師が2人もいるのか…
OjpizJ/Z
R78CuFyU
621名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 15:08:04 ID:fhCAUzPY
赤@4ヶ月

クソじじいにポテトチップのりしおなめさせられた


大丈夫かな?そんな気にしなくてもおけ?
622名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 15:31:35 ID:Ldtw1Nb/
〜韓国のバラエティー番組の一コマ〜

「悪いことをするときは日本人というんだよな、必ずね」
「足を踏んだら、すいません(日本語で)」
観客爆笑
「小さな愛国心ですよ(笑)」
http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=ttalk&nid=610301
623名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 15:55:26 ID:OjpizJ/Z
私達は、釣り仲間。釣りバカ日誌のスーさんと、浜ちゃんで〜す
(^-^)/
624名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 16:20:21 ID:R78CuFyU
>623
ね〜同志(トンム)
\(^o^)/
625名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 17:20:37 ID:pdOiGOKa
>>621
1回きりなら、特に健康面に影響はないと思う。
4ヶ月の赤にあげて良いものではないが、毒でもないから。
ただし、ジジイはきっちり締め上げる&今後ジジイが居るときは赤から目を離さない、
などの再発防止策は必要でしょう。

嫁姑の確執系のスレッド見てると、〆られても理解できずに繰り返すジジババは非常に多いみたいよ。
なめさせた程度なら良いけど、飴や豆類などを口に入れられたら窒息の危険もあるのにね。
626名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 18:09:05 ID:OjpizJ/Z
私なんか、一歳の息子に、ワライタケを食べさせてるわ。おかげで、夜泣きはなくなったわ。夜笑いはあるけどね。泣かれるよりマシでしょ?
627名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 18:33:16 ID:ZHg5kupC
あんまりしつこいと虐待で通報するけどいい?答えは聞いてないw
628名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 19:04:58 ID:Trbsav4k
緊急です!
2歳の双子女児に予算7500円でおもちゃを買わなければなりません。
面識がないうえ、当方男児父なため大変困っています。
何がBunanなのか教えてください。
629名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 19:11:04 ID:1p+uV9Qp
一人当たり7500円なのか
2人分で7500円なのか。
630名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 19:21:54 ID:R78CuFyU
>626
うちのは急にムクッと起きます。夜驚笑ですって、いやぁねぇ。
631名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 19:22:08 ID:pdOiGOKa
>>628
無難なところでおままごとセットとかどうでしょうか。
年齢を考えると、あまり小さい部品のないものが良いと思う。
木のままごとセットで野菜とかがサクサク切れる奴の詰め合わせなんか、
値段もわりと妥当だと思うけど。

逆に、親子ともにこだわりがありがちなキャラもの、
アレルギーの原因になることがあるぬいぐるみは避けた方が良いかも。
632名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 19:32:52 ID:Trbsav4k
二人で7500円です。
おままごとの場合、同じものを二つがよいんでしょうか?
今お店にいるんですが、木でサクサクするおままごとがあります。
これは大人でも楽しいですね。
633名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 20:02:17 ID:1p+uV9Qp
>632
包丁やお皿などは2つ。
野菜などは2つずつじゃなくいろんな種類を沢山、のほうがいいような。
634名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 20:11:46 ID:pdOiGOKa
>>632
道具は二セットないと、多分ケンカになる。
基本セット2つ+予算が許せば別のセットも、みたいな感じでそろえるといいと思う。
635名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 20:54:19 ID:T4erxI7V
>>632こちらもよろしくね
買って良かった・失敗したおもちゃ18
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1184849319/
636名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 21:02:01 ID:x603mAjT
>>593
ADHDでも仕事就けます。私がそうです。
ひとつのものを、一つの法則に従って、積み上げていく
事務職とか、経理職は向いていないかもしれませんが。
考え方一つで出来るような仕事は意外にに向いているような気がします。
ADHDの人は、色々な発想や考えが無駄に、次から次へと溢れでてくる
のが特徴だったりしませんか? それを無駄にせず、生かす仕事なら向いてます。
コンサルとか、IT系の問題解決の仕事、調理師、栄養士とか。
おっせかいすみませんでした。
637名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 21:35:08 ID:F/b2vKhg
パパさんママさんに質問です
独身時代に戻ったらの話です

お互い働いてて結婚しても共働きしないといけないぐらいの家計です
結婚する前にこどもができたらどうしますか?

1 できちゃった結婚は恥ずかしいからおろす
2 あまり稼ぎがないのでおろす
4 結婚はしたくないからおろす
3 できちゃったものはしょうがないから籍を入れて保育園にいれながら共働きで育てる
4 こどもは欲しいけど結婚は嫌だから引き取って母子家庭もしくは父子家庭
5 その他
638名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 21:38:47 ID:1p+uV9Qp
アンケートならよそでやれ
639名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 21:46:01 ID:ZfhizPIC
よく男女生みわけの方法として、セックス時に女性が逝ったら男の子、
逝かなかったら女の子を授かるとか言いますよね。
それって必ず授かるってわけじゃなくて、あくまでも可能性が
高くなるってことと考えていいんでしょうか。

私は今まで逝ったことが無くて、第一子は女の子でした。
最近そろそろ第二子をと考えているのですが、どうせなら
男の子が欲しいと思っています。
でも逝かないと男の子は授かれないというなら、ちょっと考えてしまいます。

下世話な話で申し訳ないのですが男の子を授かったお母様で、
逝かなかったのに授かった方がいらっしゃったら教えてください。
640名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 21:59:46 ID:1p+uV9Qp
>639
産みわけが「逝く逝かないレベルのことで必ずできる」ことだったら、
誰も赤ちゃんの性別を楽しみにしたりがっかりしたり悩んだりしないでしょう。

「レイプや痛いだけの初体験でできた赤ちゃんが男の子」なんて、ありえないことになってしまうし
快楽が伴わない人工授精では女の子ばかりのはずですがw
そんなことはありませんよね。どうぞ冷静に考えてみて。
641名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 22:03:44 ID:pHZjpibd
2歳女児です。
玄関の門柱の所でこけてしまい頭に怪我をしてしまいました。
すぐ救急に行って処置してもらい、脳などは問題なかったのですが、
傷の処置がこんなの初めて見たので、ありかな?と思い、質問させて
いただきます。
麻酔して縫うことも考えられたようなんですが、娘は頭にホッチキスの
針のようなものを2つ留めて処置室から出てきました。
連休中なので火曜日にもう一度来院するようにと言われましたが、
針を外すときを想像しただけでも、ゾッとします。傷が開かないように
留めているんだと思いますが、このような処置を受けられた方いらっっしゃいますか?
642名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 23:21:39 ID:pdOiGOKa
>>641
「自動縫合器」という医療器具を使って縫合したんだと思う。
自分は盲腸の時にそれで縫合してあったよ。
(実際縫合しているところを見たわけではないが、ホチキス留めになってた)
どういう基準で針にするか自動縫合器にする決めるのかは、自分は医者じゃないので知らないし、
頭のキズの処置に普通使うものかどうかもわからないけど、
針は医療用のものを使ってるはずだし、糸で縫ったの同様、ちゃんと後から取れるので安心しる。
取る時はやっぱりちょっとチクっとするけど、自分の経験で言うと、糸で縫ったのを抜糸する時と
そんなに変わらなかったと思うし。
643名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 23:26:14 ID:XMePstsf
2才半の息子なんですが、私にママ友がおらず今まで家に篭りきりで
あまり散歩とかも行かなかったのですが、最近になって近所のママに
教えてもらって保育園の育児支援とか色々と週に3日位は
子供のために出掛けるようになったのですが、保育園の先生に
「今までこういうのに全然参加してなかったの?あれまぁ…」
みたいに言われてしまい、急に焦ってきました。
2才半からじゃ遅すぎるんでしょうか?早くから参加した方が
発達とかがいいんでしょうか?不安です。
644名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 23:30:09 ID:VWfHOGWV
>463
あのさ、遅すぎます。発達に影響があります。って言われたってもうどうしようもないじゃん。
そんなことを気に病んで、これから先の可能性をつぶす方が怖いしもったいない。
で、別に関係ないと思うけどね。
子供同士の付き合いとして、貸してー→嫌!などのやり取りの経験がなくて
子供がストレスを感じるかもとかそれくらい?それにしたってたいした問題じゃないしw
645名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 00:23:56 ID:TwG1He/O
>>643
今までのことよりも、これからのことを考えましょう。
それが育児で一番大切なこと。
646名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 00:39:22 ID:VI1VQas5
>643
それ、「うるさい2歳半の子どもを相手に
よく今までカーチャンひとりでがんばってましたね」という意味もあるんじゃないかなあ。

うちの旦那なんて、5歳で地方都市に引っ越すまで
山の中の超どいなかに住んでいて
両親と親の同僚・友人以外、誰も遊び相手になる子どもなんかいない環境で育ってました。
幼稚園も1年しか行っていませんが、別に同年代の友達相手にたいしたトラブルはなかったそうですし
(かなりこまっしゃくれたガキではあったようですがw)
当然今はフツーの大人です。
647名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 00:48:08 ID:l+o+EivY
ラムネを電車の中で幼い子に食べさせてはいけないと聞きました。
まったく初耳で何故いけないのか分からないので知ってる方教えて下さい。
648名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 01:03:40 ID:W50l9tut
>>647
私も聞いた事がない。何処の情報ですか?
お行儀が良いかどうかって事かな。
他の子どもが欲しがるとか、
食べ散らかすような事はするなって意味かもしれないね。
親が一粒口に入れてあげるくらい問題ないと思うけどな。
649名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 01:11:09 ID:l+o+EivY
>>648
電車に乗ってたお母さんだそうです。
何分又聞きなので理由がはっきりしなくて。
欲しがるから?と言ったら人はガラガラの状態であったそうで。
散らかすとかですかね、やっぱり…
650名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 01:21:55 ID:RZhLnYsc
生後一週間の新生児なのですが、妻が泣きながら授乳しています。乳首から血が出てとても痛いそうです。ミルクでいいじゃないかと説得中なのですが、血を飲んでも子供に影響はないのでしょうか?少し吐いたら血が混ざってて服が赤くなっています。どなたか詳しい方お願いします
651名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 01:29:13 ID:W50l9tut
>>649
ラムネや甘いお菓子は幼い子どもに良くないって事を言いたかったのかな。
で、話してる場所が電車の中だったみたいな。
言った本人にしかその意図が解らない言葉だなー
652名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 01:35:05 ID:W50l9tut
>>650
血は少しくらい飲んでも大丈夫ですよ。

明日にでも、産んだ産院に電話して、おっぱいのケアを相談してみては。
653名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 01:38:03 ID:kNI96AWn
>650
こちらのスレの方々が詳しいかと。

母乳育児スレッド その51
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1188611532/
654名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 01:45:29 ID:W50l9tut
>>650
http://same.u.la/test/r.so/life8.2ch.net/baby/1188611532/14
見れるかな?
ラップで保護なども効くようです。
655名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 01:55:07 ID:CN7j7RBg
くだらない質問ですが、皆さんは赤ちゃんと外出する時にメイクしますか?
うちの子は6ヵ月ですが、抱っこしたりするときにファンデーションが赤ちゃんについてしまいそうでついスッピンで外出してしまいます。
だらし無いとは思いますが…。
メイクされてる方はどれくらいの月齢から始めましたか?ファンデーションやチークつけてますか?抱き方気をつけてるのですか?
656名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 04:41:24 ID:Dud13mfA
>>655
私はノーメークだったな。
子の乳児湿疹があったので。
それに母乳だったので、体質が変わったのか、妊娠前の化粧品ブランドは肌に合わなくなっていました。
なので、乳児湿疹が治まった8ヶ月以降から、赤ちゃんでも使える日焼け止めやリップクリームなど少しずつ試しています。
冠婚葬祭にはまだ呼ばれたことはありません。
657名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 04:48:03 ID:eiD0xRLZ
>>647
まだミルクとか飲んでる時期なら糖分とり過ぎるしミルクを飲まなくなるから
3歳児以上なら、ベタベタの口や手を回りにくっつけたりする心配がまだあるから汚いよ?とか、かな

>>655
自分の場合ですが、顔なめたり、手で触ったり、肌がかぶれたりする赤ちゃんとかもいるのでファンデは気になりましたよ
なので、UVカット用のクリームや化粧水だけって時があります
心配なら、ファンデ購入してるとこの店員さんに、赤ちゃんが口にしたり肌についてもかぶれませんか? 
大丈夫な成分使ってるファンデないですか? と聞いてみるのもいいかも
658名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 05:27:18 ID:qXTjyuxC
>>641
帝王切開の跡も、糸で縫うんじゃなくて、ホッチキスみたいなので止めるって
方法もあるようだから、傷の処置としては、ありだと思う。
特に、処置している間に暴れるかもしれない2歳児に、針を使って縫うほうが危険
(頭部だから、下手したら目に刺さる可能性も0じゃない)だと判断したんじゃないかな。
659名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 05:37:36 ID:oQ6dLYjd
>>655
ピジョンだっけ?赤ちゃんに付いても安心みたいなファンデとか
ちょっと出してるよね。
使ったことないからどうなのかは分からないけど・・・。
660携帯からすみません:2007/10/08(月) 05:55:49 ID:Xy8BMPDh
月末出産予定です。入院中2歳半の娘を実家へ預けるので、お泊まりの練習を始めた途端に赤ちゃん返りしました。
・赤ちゃんの話をすると怒る
・実家では泣かないが、お菓子も食べず、食が細い(1日で一食分程度)
・戻った晩は軽い夜泣き
最近は赤ちゃんの真似をし(混合、八ヶ月で難なく卒乳しましたが)おっぱいを吸いたがり驚いてます。小さいなりにストレスを感じている様です。どなたかアドバイスお願いします。
661名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 06:26:02 ID:zGBU3VyX
椎間板ヘルニアの手術したときに、縫合はホチキスだったわ。外す時は、痛みはないけど、引っ張られるようなビミョーな気持ち悪さはあるわよ。みんなで飲もうヘルニア緑茶
662名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 06:36:33 ID:gHRvsjla
>641
うちの子も歩き始めの頃、転倒して額を切り病院へ行ったけど、やはり
ホチキスでの処置でした。知り合いの子も同じ処置されたと聞いたので
ホチキスでの処置は珍しくないのかも。
先生に聞いたところ、何針も縫うほどの大きな傷でない場合、ホチキス
での処置のほうが傷跡も少なく、子供の場合は麻酔をして縫ったり抜糸
をしたりという処置が無く済むので、負担が軽い…というような説明を
された記憶があります(数年前なので記憶も曖昧ですが)
663名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 06:57:03 ID:3SGpB5Ax
>641
子供の話じゃないんだけど、私が何年か前に
頭を怪我した時、やっぱりホッチキスで止めたよ。
私の場合、打撲傷で傷口がぐちゃぐちゃだったから
縫うより止めた方がいいと判断されたぽい。
切り傷とか比較的傷口がすぱっと綺麗なら縫えるけど
傷口が綺麗じゃなく、尚且つ小さかったらホッチキス
で止めた方が良いらしい。

抜糸?だけど、私は3針だったけど気になる程
痛くはなかったかな…
結構一瞬で抜けるし。

傷口の部分には髪の毛生えなくなっちゃったけど
他の髪の毛で隠れて全然気付かないし、坊主にでも
しない限り目立たなくなると思うよ。

お子さんまだ小さいから大人より治りが早いだろうし
汗っかきだから消毒とかきちんとしてあげれば
すぐ良くなるよ!
お大事ににね!
664名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 06:57:22 ID:zGBU3VyX
660のママさんへ、ウチの3歳の息子も、おっぱい吸おうとするわ。赤ちゃん帰りは、誰もがあるわよ。無理に拒絶すると、私みたいに、性格の曲がった人になるわよ。自然にやらなくなるわよ。旦那は、毎晩、私の乳首を吸おうとするけどね。
665名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 07:22:18 ID:0+t7B9QD
>>641
高齢出産のオバチャンかしら?
治療法は日々進歩しているのよ。

>>643
2年半も、軟禁状態じゃ
あれまあ しか言えないでしょうねえ。

>>650
いつもの携帯バカね。相手をする人もバカ。

>>647
電車の中でものを食べさせるなんて、信じられない下品な親ね。
いずれ電車で化粧や、お弁当を食べる子に育ちそう。
666名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 07:24:23 ID:pOq/IR/b
>>660
「携帯からすみません」は言い訳になりません。
携帯からでも改行はできるので適当なところで改行してください。
667名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 07:27:33 ID:0+t7B9QD
>>666は専用ブラウザも知らない初心者ね。
今時、携帯を気にするなんて信じられないわね。
668名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 07:29:05 ID:0+t7B9QD
>>660
こっちで訊いた方が良いかも
■□ 上の子とのつきあい方 2 ■□
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1164774924/
669名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 07:36:20 ID:pOq/IR/b
>>667
専ブラ使ってますが何か?
携帯でも改行してくれれば気にならないよ。
670名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 07:46:01 ID:0+t7B9QD
>>669
携帯の人は改行しなくて良いの
その方が判りやすいから、こっちも答えやすいのよ。
671名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 07:57:08 ID:Bj5Mgfy2
今日のNGワード
ID:0+t7B9QD
672名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 08:14:02 ID:D5C3vUd0
スルー検定も始まってます
673名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 08:36:20 ID:xjakis41
641ホッチキスママです。
いろいろ教えていただき、ありがとうございます。
見た目、痛そうな処置痕ですが、本人いたって元気で、
問題なさそうです。明日、もう一度病院行ってきま〜す。

674名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 09:43:32 ID:69JxQlHM
>>644-646
レスありがとうございます。
過ぎてしまった時間は取り戻せないのでこれから色々な経験を
させてあげたいと思います!
675名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 09:51:11 ID:3MUTFjnC
>669
私も専ブラ使っているわ。Cカップよ。
676名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 10:34:49 ID:zGBU3VyX
子供がアイスを食べたいっていうから、ドライアイスを食べさせたわよ。カレーとドライカレーの違いと一緒でしょ?
677名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 11:38:59 ID:Xy8BMPDh
>>660です
>>668さん、聞いてみます。誘導ありがとうございます。
678名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 12:04:45 ID:l+o+EivY
>>651,>>657
すぐレス出来ずすみませんでした;
それもあるかもしれませんね…。
電車という特殊環境だから考えすぎたかもしれません。
ありがとうございました。

>>665
都会の方でしょうか?
電車での飲食に目くじらたてる事に実は最近までよくわかっていませんでしたw
田舎方面だと電車の乗客はほんっっとにガラガラで、
元々食べる事にあんまり気にする人もいないんですよ。
駅弁とかもあるのにって。
駅内で買ったパンを仲良く食べる事もあります。
きちんと片付けもしますがやはり中には汚いままの人もいます。
ちなみに化粧は、え?という反応が多いです。
田舎だからこそ外面気にしてみっともないと思うからでしょうか。
田舎だからこそ出来る事です。
もし行く事があったらやってみてもいいかもしれません。
679名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 12:09:02 ID:DpcM8j2E
>678
地方だとボックス席が多くて、それほど飲食は目立たないけど、
それ以外はロングシートがほとんどで匂いも広がりやすいから、
電車内の飲食に否定的な人が多い気がする。

育児板に限らず電車内の飲食の話題になると、
必ず駅弁の話がでるけど、駅弁と子供のお菓子を同列に語るのはおかしいよ。
680名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 12:47:24 ID:+8RdVdLH
>>679
ボックスシートに座ってもそれでも外見ながら(体ごと外に向けて)
楚々と食べる婦人が多かった、私が田舎にいた頃は。
681名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 14:25:30 ID:R9sDnQUX
四ヶ月の娘、一日一回程度の便通だったのに
一昨日からものすごい頻回。
プシューって音がして、泡立ったのがごく少量でてきます。
それが一日十回ぐらい。色は今までと変わらず。
熱もなし、機嫌もふつうだしおっぱいもよく飲むので様子見してましたが
今日は機嫌もよくないような。今は寝てます。

続くようなら明日にも病院かなと思ってますが
こんな症状の病気あるんでしょうか。調べた範囲ではわかりませんでした。
682名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 14:32:10 ID:N7gOhE1w
>>681
普通に下痢では。
病院いくときはうんちおむつを持参していったほうがいいよ。
683名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 14:36:41 ID:ivUyHXhw
>>681
下痢だねえ。原因は医者に行かないと何ともだけど。
飲めるようなら水分補給をこまめにしつつ、明日には医者へ。
吐くとか、元気がなくグッタリして飲まない場合は脱水の危険があるので、
明日を待たずに休日診療へ行った方が良いと思う。
684名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 14:48:44 ID:EqE3S9ht
10ヶ月の娘が、3センチ角位の紙を食べてしまいました。
一部口の中から出させたのですが、いくらかは飲み込んでます。
今は機嫌も良いのですが、病院に連れて行くべきでしょうか。
685名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 14:52:43 ID:/gRcDtAy
普通の紙ならほっとけばウンチと一緒に出てくるよ。
不衛生な紙(ペットのカゴの敷き紙とか)とか薬品が付着している紙とか
特殊な場合を除けば、医者に行かなきゃならない事態にはまずならない
少しは検索する癖をつけたほうがいいとおもう。
誤飲でぐぐれば簡単に答えがわかるはず
686名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 14:53:39 ID:vnlWYlzx
医師じゃないからなんとも…だが、
多分機嫌、体調なんともないなら様子見でオケ!
うんちに出て来ると思うよ。
687名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 15:23:20 ID:R9sDnQUX
>>682 >>683
ありがとうございます。
恥ずかしいですが赤ん坊の下痢を見たことがなかったので
「便がプシューっと出る病」があるのではないかと
内心おろおろしていました。

おっぱいの他に、さっき湯冷ましをあげたら飲みました。
明日は病院にいってみます。
688684:2007/10/08(月) 15:25:01 ID:EqE3S9ht
レスありがとうございます。
様子を見てみます。
誤飲ではなく、誤食でぐぐってました(思うようなものが出てこず)。
失礼しました。
689名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 15:51:59 ID:WGNJumnY
11カ月の女の子なんですが食欲はありますが
ハイハイ、つたい歩き、つかまり立ち等はできず 言葉もアーアーと
言うだけです。11カ月にしたらかなり遅いですよね?
690名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 16:04:02 ID:IpoNX2R+
>>689
言葉はそれで普通。
11ヶ月でつかまり立ちと伝い歩きが出来ないのも普通の範囲。

ハイハイが出来ないのはちょっと遅いかな?
けど、食欲があって体重が重たい・体が大きい場合、
運動面の発達が少し遅れるのはよくあること。

かなり遅い、というわけではないと思いますが・・・
心配なら1歳検診とかで相談すればよいかと。
691名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 16:05:39 ID:UWDKHONx
>>689
いわゆるシャフリングベビーというやつでは
ttp://www.e-mama.ne.jp/advice/physical/qa/2003/0304220301.html

言葉は11ケ月じゃそんなもんじゃね?
つか気になるならこんなところの数行の相談で安心した気にならず
小児科の受診をお勧めする
692名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 16:18:20 ID:WGNJumnY
>>690
>>691
返答ありがとうございます。医師からは様子を見ときましょう
とのことだったのですが、一歳検診まで不安いっぱいの毎日です。
693名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 17:07:23 ID:69JxQlHM
幼稚園について質問させて下さい。
幼稚園を2年か3年保育かで悩んでいるのですが保育料が
2年保育は18000円で3年保育は20000円と書いてある場合は
それぞれの保育年数ずっとその料金ということでいいのでしょうか?
それとも3年保育は2年目からは2年保育と同じ料金になるのですか?
694名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 17:32:27 ID:GOA4SYD0
>>693
園に電話
695名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 17:39:54 ID:wmONPSJ/
>>693ID:69JxQlHM= >>643
参考までにどうぞ
どうする?幼稚園選び【H20年度入園編】3学期
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1190651119/
保育園と幼稚園で迷っているお母さん
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1189746088/
■幼稚園の役員スレ・7回目■
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1179824150/
【幼稚園の送り迎えがツライ奥様11人目】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1179836029/
696名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 18:19:19 ID:LgcVBKjU
双子1歳9ヶ月 男児がいます。
いくつか質問です。

1.いまだに喋りません この年齢では普通?
2.寝起きのたびにやたらしつこく泣きます。
3.スプーンを使わず手でぐちゃぐちゃにして食います。
4.時折スプーン使っても飽きるのかうまくいかないからか
 投げ捨てます。手につまんだ食べ物も投げます。
5.トイレの意思表示がないため、いまだにオムツです。
 (保育園がトイレのしつけをしない制度みたい)

とりあえずこの5点が気になります・・・
よかったらアドバイス願います。
697名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 18:36:28 ID:Jqxc3cvh
>>696
ほい
つ ttp://pii-desu.hp.infoseek.co.jp/nyuujisukuri-ningu.htm#1/9
素人だけど、個人的にはこの表は少し早め早めに書かれているかなという気もするけど。
双子ということでしたが在胎週数とか出生体重とかはどうでしたか。

1 「言葉の遅い子」スレのテンプレに参考になるリンクがいろいろありますが
 1才6ヵ月過ぎで初語なしは少し遅れ気味な気がします。保健センターなどの発達相談や
 1歳半検診ではなんと?
2〜5はまあそんなもんじゃないでしょうか。
ただオムツは保育園でとってもらうものではないと思うけど。双子だと大変だろうけどさ。 
698名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 18:43:29 ID:ufLM4p13
1番が すこし気になる。 他は普通ですよー。
スプーンを投げたりしたら 「投げたらダメだよ。」とやさしく言い続けたら少しずつ投げなくなります!
粘り強く言い続けてきた人と 言っても聞かないから〜♪と放置育児の人とでは 三歳頃になってかなりの差がでてきます!
携帯からなので読み難かったらゴメンなさい。
699名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 19:02:15 ID:69JxQlHM
>>695
レスありがとうございました。見てみます。
700名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 20:01:26 ID:LgcVBKjU
>>697
>>698
ありがとうございます
言葉は周りから「男の子はそんなもん」だと言われます。
トイレしつけはまあ、時間かけながらやってみます
701名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 20:39:02 ID:a94vJiGt
>>700
双子だと相方同士言葉無しでコミュニケートできるから
言葉出るのちょっと遅めなんだよね。うちもそうだった。
702名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 21:17:27 ID:mYuSsq66
>>696
1が具体的にどんなのかわからないけど
でも男の子なら別に不思議でもない。
3歳とか遅い子は5歳になった途端すごく
喋るようになったなんてよくあることだもの
3歳未満じゃまだわからないよ。
他のことは全部普通
かんしゃく起こすのは知的レベルがちゃんと発達しているけど
言葉で表せないから物を投げたり、ぐずったりするわけで
いわゆる魔の二歳児突入ですね〜。順調順調。
703名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 21:33:37 ID:m6ja9dVz
離乳食の開始時期について教えてください。
よく、「6ヶ月までは母乳だけで」とありますが、
この6ヶ月というのは、「6ヶ月いっぱいまでは母乳」と
いうことですか?それとも「6ヶ月に入ったら離乳食開始」
ってことでしょうか。

育児書などを見ると5ヶ月で開始してたりしますが、うちは小さめに
産まれたから修正月齢で…とか、旦那がアレルギー&アトピー持ちなので
少し遅めに…と考えています。
で、遅め(標準より2週間から1ヶ月くらい遅く?)に開始予定ですが、
さらに私の考え違いで1ヶ月開きがあると困るなあと思い質問させてもらいます。

もうすぐ6ヶ月ですが、親が食事をしているとじっと見ていますが
涎を垂らしてたりはしないので、どのくらいなもんかな、と。

家庭によるし、子にもよると思いますが、参考までに教えてください。
よろしくお願いします。
704名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 21:49:03 ID:THV86Jx0
>>603
自分のペースでいいと思います。
離乳食の本に書かれているのは6ヶ月から離乳食を開始するという意味だと思いますが、
育児書や離乳食の本は大体のペースが書かれているだけで、別に6ヶ月になったら
始めなければならない訳ではないです。
アレルギーや修正月齢など603が心配するならそれに合わせてズラせばいいと思います。
実際始めてみれば子供によってそれぞれ。
本の通りにはいかないのでその時には離乳食スレにでも質問すれば良いかと思います。
705名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 21:52:27 ID:mSF4tVNJ
赤6ヶ月です。
ずっと母乳で育てています。
毎日1杯から2杯程度の緑茶やコーヒーを飲んでいました。
どうしよう。赤に何か悪い影響でやすいのでしょうか。
明日からは、麦茶のみにします。
706名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 22:03:38 ID:/XzIyCeE
>>696
二歳半でやっと単語が出るようになった子の母が通りますよっと。
トイレのしつけなんか三歳で取れれば充分。
焦らずまたーり。
話しかけて意味が通じてそうならば、言葉の心配はしすぎなくて良いと思います。
またーりまたーり。お疲れ様。

>>705
一杯二杯なんでしょ?
緑茶やコーヒーを避けて、といわれるのはカフェインで寝つきが悪くなるからじゃ?
麦茶に変えたら、今までよりも赤の寝つきがよくなる「かも」
ヨカッタネw
707名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 22:45:37 ID:0Aj91Ztp
>>705
>>706さんが言うようにカフェインの問題
一日1,2杯くらいじゃ影響はない。と言うのが
一般的な意見。
日本人は昔から緑茶飲んでるんだし
ガブ飲みしなきゃ大丈夫。
食後の口内消毒くらいなら
むしろ飲んだ方が健康に良いと思いますよ。
ビタミンCも取れるしね。余り神経質にならないで
708名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 23:01:22 ID:mSF4tVNJ
>706,707さん、どうもありがとうござます!
今日は安心して眠れそうです。
709名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 23:06:00 ID:0Aj91Ztp
>>708
それと、麦茶も控えめにね。専門的な事は忘れたけど
あれは体温を下げる働きがあるから、夏に好んで
飲まれる物。これから涼しくなる季節には体を冷やすのは
お勧めできない。
710名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 23:10:21 ID:mSF4tVNJ
705です。
あちゃー。麦茶も控えめですね。
これからの季節、ほうじ茶あたりでいってみます。
ありがとうございました。
711名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 23:24:23 ID:m6ja9dVz
>>704
なるほど。
開始してからも様子を見て進めていこうと思います。
離乳食スレ、見てみます。
ありがとうございました!
712名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 23:25:06 ID:m6ja9dVz
>離乳食の本に書かれているのは6ヶ月から離乳食を開始するという意味だと思いますが

そういやここが一番知りたかったんでした。
重ねてありがとうございます。
713父親:2007/10/08(月) 23:35:04 ID:AxeVx+Dm
23歳の妻と1歳1ヶ月の息子がいます。
妻の機嫌がいいときは良いのですが、子供が泣きやまなかったり、
子供は関係なく妻の機嫌が悪いと、息子に八つ当たりとしか思えない
行動を取ります。
私が見ることの出来る範囲では、投げ飛ばしたりはしてないようですが、

・子供がいたずらをすると、1歳児を叩く力とは思えないような勢いで背中等をどつく。
・泣いている子供の口に「食べなさいよ!!!」と大声で怒鳴りながら
 ご飯を押し込む。
・まだ、「パパ、ママ」ぐらいしか話せない息子に、「お茶が欲しいなら、
 お茶って言いなさいよ!!! お茶!!お茶!!お茶!!」と
 息子に顔を近づけて怒鳴り散らす。すると子供はもちろん泣く。
 すると「言葉教えてやってんのに泣いてんじゃねえよ!!」と子供に
 捨て台詞を吐く。

私からみると、躾や教育の範囲を超えているように思えます。
息子と過ごす時間は仕事のある日は、朝1時間、夜1時間ほどなので、
いったい昼間はどうなっているのか心配です。
息子の体はチェックしていますが、今のところ目立つようなアザや傷は見あたりません。
頻度としては2日に一度はそういう場面に出くわします。
その際は、私が息子を抱いて外を散歩して、寝付いた頃に家に戻り子供を寝かせています。

毎日何時間も子供の世話をしていれば、イライラするのも分かりますが、
あまりにも見るに耐えません。
このような妻の行動はエスカレートする危険性があるのでしょうか?
もしくは止めさせる方法はあるのでしょうか?

経験と知識のある方、ご教授下さい。お願い致します。
714名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 23:36:12 ID:0jVgBXsA
>>708
安心しないで。
うちのこは、骨が弱く歯も弱く歯の数も少ない、体は小さく低身長、
全て妊娠、授乳期の、私の飲んだコーヒーが問題です。
人生やり直したい。。
三歳まではカフェインやめたほうがいい
715名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 23:36:49 ID:7zyN/OzF
明日三ヶ月検診&三種混合の予約を入れていた母ですが
どうも、赤子の頬に週末からできてる湿疹が膿みを伴っていて気になる。
上の子の幼稚園に先週行ったので、そこでとびひでももらってきたのかなぁと。

とびひの場合って、予防接種できるんでしょうか?
716名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 23:37:27 ID:DpcM8j2E
>713が息子の食事の世話をする。

なんか他人事なんだよなぁ…。
717名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 23:39:23 ID:d7Ot6Ja5
洋服が捨てられない
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/souji/1181182101/

このスレの>>293は赤ん坊が乳を吐き戻した服は捨てるそうです。
普通の人はそうするものなんですか?
ビックリした私の感覚がおかしいのでしょうか。
718名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 23:39:44 ID:K3zTorsP
>715
とびひならとびひで要受診だから、とにかく病院で診てもらって判断するしかない。
融通利きそうにないかかりつけ小児科なら電話で問い合わせれば?
719父親:2007/10/08(月) 23:41:55 ID:AxeVx+Dm
>>716
朝は息子の世話をするのは可能なんですが、
夜は、帰宅が8時近くになるので無理だと思います。

他人事に見えるのはあえて客観的に書いたせいでしょうか。
720名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 23:44:05 ID:K3zTorsP
>719
昼休みに居住地の保健センターに相談電話。
721名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 23:45:47 ID:8tEFyACU
子1歳なりたて、今はフォローアップをあげています
今の缶を使い切ったら牛乳に移行しようかと思っているのですが
どんな牛乳を選べばいいんでしょうか?
あげる場合は温めたほうがいいんでしょうか?
722名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 23:48:40 ID:ISeoKj+B
>>713
家にこもって子育てしてると、確かにストレスたまります。
大人の理屈が通じないどころか、話しても判ってるかどうかって相手ですしね。
ここに来てる母親にも、キレたことがある人は結構いると思う。

ただし、2日に1回くらい、しかもあなたが見ている限りでそれだけやっているというのは
躾や教育の範囲を超えてるというあなたの感覚が正しいと思います。
ただ、原因が育児に煮詰まってるからなのか、それ以外のところにあるのか、
それに対してどう対応すればいいのかは、
直接知っている人でもなく、これまでの経緯もわからないシロートには判断できないでしょう。
自治体などが行っている子育て相談など、リアルで相談に乗ってくれる場所に行くべきだと思います。それも早急に。

ちなみに、なぜそんなことをするか、奥さんに聞いてみたことはありますか?
「何時間も子供の世話をしていれば、イライラするのも分かる」とありますが、
もうちょっと具体的な話を聞いたことはないですか?
また、あなたの他に、育児の悩みを聞いてくれそうな相手が、奥さんには誰かいますか?
話を聞いてくれる人が居ないから、余計イライラが募っているような気がちょっとしたのですが…。
723父親:2007/10/08(月) 23:49:17 ID:AxeVx+Dm
>>720
アドバイスありがとうございます。明日にでも連絡してみます。
724715:2007/10/08(月) 23:50:30 ID:7zyN/OzF
>718
そうですね。
朝問い合わせてみます。
検診時間帯に、とびひの可能性のある子を
いきなり連れて行くのはやはりNGですよね。
725名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 23:55:37 ID:CCavesfu
>>713
>毎日何時間も子供の世話をしていれば、イライラするのも分かりますが、

解ったつもりと、解る事のギャップは大きいんですよね。
奥様、精神的にかなりきていますね。
あざや傷がないところを見ると精神的虐待を好むタイプでしょうね。
冗談でなく早急にカウンセリングを夫婦で受けた方が良いです。
奥様だけの問題ではなくご主人もカウンセリングは必要ですよ。
どうすればいいかプロから助言を受けて下さい。
お子さんへの暴言などは奥様のヘルプのサインです。
726父親:2007/10/08(月) 23:58:37 ID:AxeVx+Dm
>>722
「なんでそこまでするんだ?」と聞いたことはあります。
答えは「1日中ずっと一緒にいたらイライラもするわよ!」と言われました。
具体的に聞いても、妻自身はっきりしないようで「イライラを抑えきれない」
というような趣旨の事を言っていました。

週に2,3回、同年齢の子供のいる友人(2,3人)の家に遊びに行ったり、
逆に遊びに来たりはしているようです。
ただ、子育てサークルで知り合ったばかりであまり親しくはないようですが。
妻には、結婚前から気性の荒いところがあるのが分かってはいたのですが・・・。
私が仕事が忙しくて、あまり育児の手伝いができないのもあるのかもしれませんね。

とにかく、リアルで相談できるところにも相談してみます。
返答ありがとうございました。

727名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 00:01:05 ID:OV0pG+dI
>>717
原文を読んでみたけれど、赤ん坊の服ではなく、母が着ていた服ってことですよね。
自分は、吐き戻されたり汚れたりする可能性もあるし、夏ならTシャツ、
冬はトレーナーのような、ガシガシ洗える服しか着てなかったけれど
外出用のちょっと気取った服だったりしたら、乳染みが落ちるほど
しっかり洗えないから、捨てるしかないってことになる可能性は
あると思う。乳染みって、子どもの服をよく見ると、しっかり洗ったつもりでも
うっすら黄色っぽいシミになって見えるから。赤子が着る服なら
シミが目立つころにはサイズアウトして、結局着られなくなるから
あまり気にならないのだけれど。
728父親:2007/10/09(火) 00:03:17 ID:AxeVx+Dm
>>725

たしかに実際に対応しているのは妻ですから、私は頭だけで
「大変なのは理解してる」と思っているのだと思います。
少し仕事を減らして、育児のサポートに回った方がいいのかとも
考えています。 妻とも話し合ってみますし、カウンセラー等にも
連絡を早急に取るようにします。

アドバイスありがとうございました。
729717:2007/10/09(火) 00:10:17 ID:BHPAsdMU
>>727
やっと理解できました。詳しく説明してくださってありがとうございました。
おかげでスッキリしました。
730名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 00:16:53 ID:ByyXd6Xu
>>713
きっと奥さんも悩んでると思う。
初めての育児、言葉で言い聞かせてもまだ解らない歳の
子どもを冷静に叱るのは難しいんだよね。
叱るではなく、つい感情的に怒鳴ってしまう。
育児本を1冊買って読んでみてはどうですか?
まず貴方が読む、参考になったことを奥さんに話してみる。
本に書いてある通りにすぐに上手く出来る事はないけど、
気持ちが楽になる言葉が見つかるかもしれないよ。
私は、ハッピー子育てという本が読みやすかったです。
731名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 00:25:59 ID:JCNfqWr9
>>721
ウチの場合は、普通の牛乳あげたよ、ただやっぱりお腹こわすと
心配だから、初めは牛乳と白湯と半々と割ったよ。
様子見ながら、お湯の割合を少なくしていったよ
牛乳だけの時はチンして少し温めたよ、
様子みながらじょじょに冷たくしていった方がいいよ。
732父親:2007/10/09(火) 00:28:14 ID:i25KnP5r
>>730

育児本はたくさんあるのですが、パラパラめくる程度で、
じっくり読んではいません。妻もじっくり読む時間は無かったでしょう。
明日は仕事を早めに切り上げて、本も読んで、リアルで相談できると
ころにも行ってこようと思います。
2日に1度こんな感じなので、そろそろ私も限界です。
レスくれた皆さんありがとうございました。 おやすみなさい。
733名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 00:37:47 ID:q2cT9GPF
「イライラする」んだったらイライラを抑える薬が薬局で売ってるよ。
私もどうしてもイライラが抑えられない時期があって、虐待しそうで怖かったんで
服用してました。
母乳育児じゃなければ大丈夫だと思う。
私は「イララック」という薬を買ってた。薬局で聞いてみるのも手だと思う。
734名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 02:21:48 ID:wFxKFyaT
>>732
もう休まれたみたいだけど、もし明日読んでたら・・・

育児本をあなたが読むのはすごくいいけど
あなたから奥さんに勧めるのはあまり良くないかもしれない。
実際に24時間かかわってないくせに、わかったような・・キーッとなる可能性がある。
確かに今一番つらい時期なんだろうねぇ。

あまり表立って責めずに、フォローに回りながら
周囲の手助けを探すのが良いと思う。
本当は近くの心療内科に行ってもいいと思うんだけどね。
奥さんが自分が精神的にかなりきつい状態だとわかっているのなら
仕事を休んででも、あなたが一緒に病院に行ってあげるべき。
子どもさんにとっても、奥さんにとっても、一生の問題だからね。
735名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 06:47:01 ID:s2YmMHGU
完全核家族での子育ては夫が要だよね。
でも完全核家族の子育ての歴史は浅いから
社会全体でも男が実際にどう参加すれば
解らないのが現状。

必要なのは男の育児じゃなく夫としての支え。
なんだけどね。
736名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 09:39:51 ID:IZ2k+7Bv
休みは1日もないんだろうか
一度休みを取って、奥さんを1日解放してあげて自分が子供の面倒を
全部やってみたらどう?
奥さんの気持ちも理解できるだろうし、奥さんもゆっくり休めると思うけど
737名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 10:32:47 ID:e65VeROn
>>713
奥さんをちょこちょこ「ぎゅー」って抱きしめて(背筋が寒くなる表現だけど)、

「毎日育児お疲れ様。一人で大変だろう。俺も本とか読んで育児を一生懸命
 勉強するから、一人で抱え込まずに悩みがあったら俺に話せよ。」

って言ってあげるだけで解決する問題だと思うんだけど。
これで解決しなかったら、多分病院に行った方が良い感じの気はするけど、
とりあえず一つずつ試してみてはどうかな。

育児本って、とんでもないものとか多いし、実際に子育てしたことがない男の
大学教授とかが書いたのも多いし、実際にその子供を育ててどう育ったという
検証は全くなされてないものばかりだから、鵜呑みにせずに。
738名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 10:34:03 ID:uAaBuesd
>>713の奥さん
まるで以前の私だわ。と言っても同じかどうかは713さんの話だけじゃ
判別は出来ないけど・・・・
私の場合は多分に私自身の精神的レベルの幼稚さが原因だったのよね。
今思い出すと赤面するというか身震いするほど、それはもうすごい
暴言の数々、威嚇、恫喝当たり前の日々だった。
子供には申し訳なかったと思ってる。
うちは共働きだったから、まだ子供と接する時間がなかったのが救い。
子供が小学校に上がった時に担任の先生に子供の暴言について
指摘されて、やっと目覚めて、それからはちゃんと敬語も使うようにして
今は子供も落ち着くようになったけど、もし専業主婦だったとしたら
今頃どうなっていたか・・・・

>>736さんが言うように夫は、良く協力してくれて
休日には私だけ友達と遊びに行かせてくれたり、会社の慰安旅行とかも
快く行かせてくれたけど、でもそう言う問題じゃなかったのよね。
しつこいようだけどこれは私の場合。>>713さんの奥さんはもしかしたら
産後のホルモンバランスが崩れてて、自分でコントロールできないだけかも知れない。
お医者さんに診てもらうと良いと思うよ。
739名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 11:09:12 ID:PMHb61RX
手伝ってあげるのは、なにも育児でなくていいと思う。
私は子供に手がかかるとき、他の家事が出来ない!って気持ちが
強くてイライラした。
手はあげなかったけど、子供に怒鳴ったりしたよ。

だけど、それはたいてい旦那が居るときだったなあw
「私はこんなに大変なのに!アンタもなにかやってよ!!」て電波ビンビンで。
旦那は慌てて「お前は子供のことしてやれ」って
掃除とか皿洗いとか洗濯物干しとかしてくれた。
すごく助かったし、子供のこと憎く思わずにすんだ。

>>713も、帰宅後疲れてるだろうけど、皿洗いとか風呂洗いとか
奥さんに「何か手伝おうか?」って声かけてみれば?
740713:2007/10/09(火) 11:53:59 ID:6M2raQ2Q
携帯からです。皆さん色々とアドバイスありがとうございました。 できることは全部やってみようと思います。本当はアドバイスしてくれた方一人一人にレスしたいのですが、今は携帯からですので、帰宅後、レスする時間があれば報告致します。
741名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 12:03:38 ID:rfOwWXck
私が上の2歳児に今そんな感じ。
一緒にいることに限界を感じてるのかもしれないから
あれこれ何かしてくれるより引き離してくれるのが一番嬉しい。
あと、一時保育とかも検討してみては。
ついでに奥さん病院か保健センターの相談室にでも連れて行っては

私は「家事が出来ない」がストレスだったけど
旦那が家事をするとさらにストレスだった。
「あああ、子どもさえいなければちゃんとやれるのに!」って
「あんたが子ども見ててよ、だったら私がちゃんとやるのに!」
「この子が手がかかるから、旦那に家事をやられてしまう!」ってなってた。
人によると思う。
742名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 13:43:20 ID:okcPMwJ1
>>740>>713さんの気持ちが
奥さんに伝わると良いね。
たぶん今の奥さんは、そんな心のゆとりすら無さそうな希ガス。
大変だろうけどパパガンガレ!
743名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 14:27:33 ID:hSiwheLz
>>740
帰ってからここにレスすることは気にせず、その時間を奥さんのために使ってやってください。お疲れ。
744名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 14:33:48 ID:YKhYOxe4
運動会の疲れが祟ったのか4才の長女か風邪でダウンしてます。食欲はあるけど吐いてしまう。
白いお粥は嫌みたいで…何が食べやすくて、消化のよいレシピあったら教えて下さい。
745名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 14:51:22 ID:TTRTeKBt
食べて吐くのは余計に体力を消耗するから、無理して食べさせないのが一番なんですが、
本人に食欲があるのですね・・・

うちの子の場合ですが、吐いているような時はリンゴを摩り下ろして絞って
汁を飲ませるとなぜか治りが早いです、医学的な根拠はないですが。

暫くは栄養は無視しても大丈夫、とにかく水分補給だけは気をつけて、
お大事になさってください。早く良くなりますように・・・
746名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 14:54:24 ID:EREdzYu0
ポカリがいい。
お腹すいたら自分から食べたがるジャマイカイ。
747名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 15:10:15 ID:gkF99UCl
うろん
748名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 15:11:16 ID:gaELymMN
>>744
できれば、吐き気がおさまるまでは、本人が欲しがっても絶食させた方がいいよ。
4歳なら、「気持ちが悪いのが治ってから食べようね」で理解できるんじゃないか?
水分補給も少しずつがセオリー。吐いている時に一気に飲むと、その刺激だけでリバースする。
氷のカケラをなめさせるとかでもいいかも知れない。

ちょっと飲んでも吐くようなら、医者に行って吐き気止めの座薬を出してもらうのが先決だと思う。お大事にね。
749名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 15:37:43 ID:lSLwaxXN
携帯からスマソ
今二歳の子供もが風邪の引きはじめ熱も有りでも元気に遊んでいます。
風邪を早く治すにはどうすれば…
750名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 15:43:04 ID:dWMedIxl
病院へ行く
751名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 15:43:26 ID:jLqqFRyz
>>749
特効薬はないよねえ
機嫌もいいならそんなに心配要らないよ
栄養と休息がすべてでは。
752名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 15:45:17 ID:q2cT9GPF
うちの場合は引きはじめならアンパンマンの風邪薬飲ませて寝かせば次の日には治る。
753名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 15:51:50 ID:EREdzYu0
>749
>熱があっても元気に…
これ、くせもの。
結局最後はクタァーンとしてぐずる。
油断大敵、医者行って休みなはれ。
754名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 16:42:17 ID:OCLQ6Oip
>>749医者に行ったかな?
今夜くるよー。
>>753タソが言ってる状態が・・・
昼間元気でも夜に来るんだよね。コレガ
宇津救命丸とか常備薬がないなら
医者に行かないと、今夜寝られないよ。ママさん
お大事に
755名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 17:31:54 ID:lSLwaxXN
749の者です皆さん有難う御座います!さっき速攻で病院にいって薬貰いました…先生は元気なら大丈夫って言ってましたが急にグダァ〜ってなるんですよね…今晩が山ですが寝ずに看病します!本物皆さん有難う御座いまいました!
756名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 17:32:24 ID:E+ORDZYa
すみません。お知恵をお貸しください。
現在子供は6歳(年長)で保育園に通っています。
私は仕事をしていますが、妊娠していて切迫早産で自宅安静処置で
仕事は休み中。
 そんな中子供が右手を骨折してしまいました。
園の担任から「雨の日ならお散歩に行かないから午前中ならつれてきていいけど、
お昼前には迎えにきてくれ。治るまでは休んで欲しい」と言われました。
となると、子供は数ヶ月は園にいけそうもなく…
乳児もいるため、産婦人科で入院は頼み込んで避けたくらいの
状況でして、一日中子供の面倒を見ることは難しく、
子供の面倒が見られるほどに体が回復しているなら職場復帰です。

行政に何か骨折時の保育サービスがないかと
確認するのが一番早いかと思ったのですが、
とても役所まで起き上がっていけるような
体の状況ではありません。
 実家も遠くて、とてもコマっています。
 
757名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 17:36:16 ID:clH57bLz
>>756
乳児の面倒は今でも見てるわけ?

遠くてもいいから実家に電話して、乳児と6歳、二人とも預けちゃえば?

保育サービスは、直接聞きに行くのが確実だと思うけど、
とりあえず電話でもいいと思うよ。

つか、旦那はいないの?
758名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 17:50:31 ID:+QomEg9Q
>>756
地方自治体の子育て支援関係の部署に電話で相談。
事情を話せば、出向かなくても訪問で相談に乗ってくれる可能性もある。
759名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 17:59:13 ID:7c1vB+9h
二人一セットで施設か実家かなぁ・・・
一人だと可哀想だけど。

せめて市くらいはさらしてもらえたら、なんとかして調べてあげたいけど
プライバシーだから無理かな。
760756:2007/10/09(火) 18:59:01 ID:E+ORDZYa
旦那はいますが、さすがに日中は仕事でいません。
夕食の支度から子供のお風呂、洗濯までやってくれてます。
乳児も日中保育園です。

とりあえず事情話して明日にでも電話で相談してみます。
ありがとうございました。

761名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 23:47:18 ID:OkBBLQzj
出産後10ヶ月なんですが、生理不順と月経前緊張?が酷くなり産科を受診しようと思っています。
ただ10ヶ月の息子を預ける先がなく、なかなか行けません。
産科って乳児連れて行っても大丈夫でしょうか?
診察台に上がる間、息子はどうするんだろうと疑問に思っています。
762名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 23:52:02 ID:zITvUrRR
>761
母乳を飲ませてる?
授乳中の生理不順はお約束なので
産婦人科でも治療のしようがないと思うけど・・・。
763名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 23:52:03 ID:bhnwmKRR
>761
直接その病院に確認するしかない。

てか、産科なの?婦人科じゃなくて?
764名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 23:55:52 ID:pde9O9VE
>>761
病院にもよるでしょ。
あらかじめ伝えておけば抱っこ要員を確保してくれるところもあるし。
765名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 00:01:48 ID:Fd6m0eHX
>>761
病院によるとしか答えようがないんだけど……
自分の場合、もうちょっと早い時期だったけど、出産後1ヶ月以上悪露がきれいにならず、
ホルモン剤治療を受けることになったため、3ヶ月くらいまで出産した病院で子連れ受診したよ。
(当時は転勤のため実家・義実家とも遠方だった)
診察台に上がっていた間は、看護婦さんが子を見ててくれました。
「大きくなったねー」とか言って、喜んでくれてたような。
ちなみに、地方都市の総合病院の産科でした。

あと、保育園などで一歳未満の一時保育をやってる場合もあるし、
生協のたすけあい活動とかボランティア団体で、で短時間の通院つきそい
(病院まで一緒に来てもらって、受診中だけ子供を見ててもらう)を
やってもらう方法などもあると思うので、一度自分の住んでいる地域にどんな制度やサービスがあるか、
調べておくと今後なにかと便利かも。
766名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 00:11:32 ID:P6VYT4Pj
婦人科の診察台は、必ず看護婦がつくはず。
(医者と二人きりにしないため)
なので、まあたいていの病院だったら、その看護婦が抱っこぐらいしてくれると思うよ。

10ヶ月なのが幸いだ。
ママが何されてるとか、まだわからないからね。
767名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 00:15:02 ID:xtt1F3Za
>>761です。
皆さんレスありがとうございました。
明日病院に問い合わせようと思います。
一時保育は確認したんですが、2週間前に予定して下さいと言われ、田舎なので民間の託児所もありませんorz
母乳はあげてないのですが生理不順で、産前より痛みや体調の悪さが酷くなりました。
毎月こうだと辛いですね。
768名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 06:05:50 ID:QIa5QM+F
当方2ヶ月赤と5歳(年長)持ち
上の子の保育園のママからスリングを頂きました。
そんなに仲が良いわけでもなく、会えば一言二言話す程度。
いつも下の子を抱き抱えて登園してて、昨日の朝、話しの流れで
「スリングは高くて買えないんだよね」と愚痴ったら
(おんぶ紐は持ってるので使う期間が短い)
「じゃあうちのあげるよ!」と言ってくれて夕方持ってきてくれました。

クレクレしたつもりはなかったんだけど正直嬉しくて。

お返しをしたいけど、どんな物が喜ばれますか?

予算は3000円位です。
気さくなママなので商品券や子供ギフト券とかも考えたんですが、
恐縮して受け取ってくれなさそう。

よろしくお願いします。
769名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 06:55:11 ID:SodflrYS
>>768
思いっきり自分好みで恐縮だけどw
和装の小物店で売ってるガーゼ物はどう?
贈答用の箱に入れてもらえば、それなりに格好が付くんじゃないかな?
こんな感じ
ttp://www.ginza-kunoya.jp/shopping/gaze/index.html
770名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 07:08:02 ID:UuMdDnkE
おはようございます。
酷い夜泣きに悩んでます。生後6ヶ月から始まり、もう1歳3ヶ月なのに毎晩10回は起きます。
私も仕事に復帰したので、かなり辛い。

乳を差し出すと、咥えてチュパチュパしながらすーーーっと寝ていきます。
飲んでるというより、咥えて安心してる感じで精神的なものみたいです。

昼間は保育園で充分遊び、ご飯はもりもり食べます。
家にいるときは好きなだけ抱っこもしてますけど、やはり精神的に不安なんだろうなと思います。
ただ、私ももう限界…
で、おしゃぶりって夜泣きにどうなんだろうと思い始めました。
 ・おしゃぶりで夜泣きが乗り切れたおうちありますか?
 ・でも乳→おしゃぶりになっただけで、結局おしゃぶりをやめるのに苦労しませんか?

もし体験してる方いれば教えてください。
771名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 07:28:43 ID:84ozRcBQ
>>770こちらへどぞ
★★ 夜泣き&昼夜逆転 3★★
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1130895687/
夜泣きが始まったらageるスレ
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1175985045/
772名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 07:55:58 ID:1JlfNWb8
>>770
おっぱいで寝かしつけしてたりしませんか?
1歳3ヶ月なら、思い切って夜間断乳してみるのもありかも
773名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 08:23:02 ID:Ris+72S9
>768
ベタだけど焼き菓子程度でもいいんじゃないかな。

私がそのスリングくれたママだったら、自分の子供は必要なくなったし、かといって
捨てるのも何だし…と思っているので、使ってくれそうな人がいたら貰ってくれたら
嬉しいと思う。というか、思っていた(うちにもあるんだスリング…貰い手なくてちょっと
困ってたけど、義弟のところに貰ってもらうw)。

なので、「貰ってくれてありがとう」という気持ちが大きい。
お菓子とかならお子さんも食べられるだろうし。
774名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 08:26:26 ID:E4WaZvbb
>768
そのスリングがどこのどういうものかにもよるからねえ…
スリングもピンキリなので。
メーカー分かりますか?
775名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 08:42:01 ID:+8rTfwFo
>>773
>お菓子とかならお子さんも食べられるだろうし。

お菓子だとか食べ物はアレルギーとかあったら、面倒だから
あまり知らない仲では避けるのが普通じゃない?
776名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 08:46:53 ID:frXWlKK6
同じ園に通っているんだからアレルギーの有無くらいわかりそうなものだが。

っていうかアレルギー云々言い出したらお礼なんてできんでしょ。
せめて牛乳・たまごあたりを避けてゼリーの詰め合わせにするとか
でいいんじゃない?
あと3000円は高すぎると思う。1000円程度か旅行に行ったときのお土産程度で十分では?
777名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 08:55:00 ID:+8rTfwFo
>>776
同じ園に通ってても仲の良い同士じゃないと解らないと思うけど
>>768も会えば一言二言会話する程度だって言ってるし

>アレルギー云々言い出したらお礼なんてできんでしょ。

うちはあまり親しくない人にお礼する時は絶対食べ物は避けてるから・・・
それに>>768さんは予算を提示しているから、それで考えれば・・・
でも確かにスリングの物次第では3000円は高いわね。
778名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 09:40:55 ID:lLW7PZx2
>>768の話からはちとズレるけど、スリングって言わば消耗品だと思ってたけど、違うのかな?
>>768さんが貰ったスリングがどういう状態の物かはわからないけどね。
うちにも何本か使わないのがあるけど、おさがりであげるものではないと思ってた。
神経質に考え過ぎかな?
779768:2007/10/10(水) 09:42:25 ID:QIa5QM+F
商品名はスリングキャリーでメーカーはLUCKY INDUSTRY(←読めない)
でも値段じゃないです。すぐ用意してくれた事を考えると嬉しかったので。

予算3000円高いですか?
リサイクルショップでも5〜8000円位してたので買うのに1000円程度じゃ申し訳ないかと。
780名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 09:53:59 ID:Md6XcxxP
>>768
水を差すようで悪いが、それはスリングスレではあまり評判のよくない
バディバディのスリングだ。
楽天かなんかで値段を調べてみるといいよ。スリングにしては安価なので、
3000円のお返しは高いと思う。
781名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 10:03:47 ID:b/RrglvF
>>779
ヤフオクで100円とか500円とか高くても5000円か・・・
782名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 10:16:39 ID:K4fUXAx3
>>779
値段や商品の評判ではなく、気持ちがうれしかったんでしょ?
でもやはり3000円はちょっと高いというか、相手が逆に恐縮しそう。
1000〜2000円ぐらいのお菓子か果物で良いんじゃないかな。
図書カード2〜3枚ぐらいも(1000〜1500円相当)良いかもしれないとは思うけど、
値段がバッチリわかってしまうから良いかどうかはわからない。
783名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 10:30:30 ID:znHN/6Kt
3000円は高いかな。

お子さんの年齢も分かってるんだし、好きそうなキャラクタのグッズとかはどうですか?
タオルとかポーチとか絵本とか...
784名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 10:40:52 ID:E4WaZvbb
>779
それ多分、新品で5000円しない奴なんじゃないかな。
上の子が5歳で、その子のとき使っていたのなら尚更古めのだろうし、オクに出しても
値が付かないレベルだよ。
お返しは、高くても500円程度がめどだと思う…

というか、もしそのスリングのリングが、丸いのじゃなくてDカンのだったら、使わない
方が良いかも…というより、使えないと思いますのでご注意。
785名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 10:53:15 ID:SJuOsbMG
う〜ん、自分がアレルギー持ちだったとしても、
スリング貰ってくれた上にお返しまで暮れたのなら
気持ちだけでもうれしいよ。
786名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 10:53:42 ID:nNJoDpjY
>>779
>>769ですが、他の方のお話だと1000円でも高そうな感じですね。
家に結婚式の引き出物とか中元とかで良さそうな物あったら
それを「頂き物ですが」と言って上げたらどうでしょう?
新たに買うほどの事じゃないみたいですね。
787名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 11:18:25 ID:znHN/6Kt
>>786
引き出物の食器とかタオルを頂き物ですがって、好意でスリングくれた人に
お礼として渡すの?
これはあんまりかとw

788名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 11:21:11 ID:iYwW2M0s
うむ。
それならケーキ屋の500円贅沢クッキーの方がよっぽど嬉しい。
同じ「お裾分け」みたいな感じなら
今の時期ならちょっといい梨やブドウを600円分とかもいいような
789768:2007/10/10(水) 11:34:51 ID:QIa5QM+F
皆さんレスありがとうございます。
今調べてみたらDリングでした。

【ゆりかご抱っこ】はスリングの中で赤がスゴい事になってたので
【しっかりヨコ抱っこ】にしたら何とか安定感があったのでそれでやろうかと。

思ったより高くないので確かにお返しに3000円は重荷かも知れませんね。

あ、読〇新聞で半年契約したら商品券代わりにカタログギフト貰ったので
それだったら説明したら受け取って貰えるかな?
やっぱ現物じゃないと受け取って貰えないかしら?

逆の立場になった事がないので(壊し屋なので)想像付かないんです…。
790名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 12:07:45 ID:iWhHk11z
>>789
横レスですが、最近は股関節脱臼の恐れがあるということで、
ゆりかご抱き等の横抱っこはあまり推奨されていません。
ちょっと調べてみた方がいいと思います。
791名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 12:24:59 ID:ACkHyzkt
すみません、児童手当が今日支給日で、9時半頃給与日ということもあり、銀行へいったのですが、通帳には給与は入ってましたが、児童手当は振り込まれてませんでした。
振り込まれるのは昼過ぎとかなのでしょうか?
792名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 12:33:24 ID:J8aeJurC
>791
2chじゃなくて自治体に聞くべきことでしょ。
9時でも15時でも今日は今日だし。
793名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 12:33:55 ID:kle5Wf6m
>>791
担当者次第じゃないかな〜?と思ったけどどうだろ。
隣の席の人は仕事が遅くて、当日振込み予定の仕事なのに
昼ごはん食べてから手続き始めるタイプだったからw
794名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 12:36:22 ID:ix99CgQb
【レス抽出】
キーワード: 児童手当
>>173 >>272 >>791
795名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 13:00:29 ID:XT1jF5wt
>>789
タダで貰ったものをお礼に差し上げるのなんて止めなよ〜。
商品券とかお菓子とかちゃんと買ったものにしなよ〜。
796名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 13:09:03 ID:sOG1CBxf
>>795
お古の抱っこ紐のお礼なんて、そんなもんで充分。
あらたまってお礼の品を買うほどの事じゃないよ。

お下がりもらって、商品券とかちゃんとした物を買うのは見栄っぱり。
797名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 13:12:28 ID:Sg2+h0oB
ウチの旦那は、マッチョな極真空手家で、なおかつ、ピアニストでゴスペルの先生をしていました。旦那の教育のこだわりとして、女の子は、美容と健康のために、運動部を、男の子は、感性を磨くために、文化部に入れようとしてます。これは、おかしいですよね?
798768:2007/10/10(水) 13:13:41 ID:QIa5QM+F
>>795
ですよね;

消え物のお菓子にします。
果物も良いなと思ったけど、今度いつ会えるか分からないのでやめておきます。

皆さん色々レスありがとうございました!
スリングスレに移動します。

>>790
ネット検索してみます。情報ありがとうございました!
799名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 13:14:16 ID:sOG1CBxf
いつもの携帯さんキタ━(゚∀゚)━!!
本日のNGID:Sg2+h0oB
800名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 13:21:28 ID:qsu4Q5pn
》799
今日はいたから本当は嬉しいんだろ(笑)
801名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 13:24:24 ID:sOG1CBxf
>>800
アンカー付ける時は半角の >を2つね。
》は間違いだよ。
携帯でも使える専ブラなら、必要ないけどね。
802名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 13:29:57 ID:qsu4Q5pn
>801
釣られましたなぁ
(笑)(笑)(笑)
803名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 13:33:36 ID:Sg2+h0oB
3歳の息子の耳に、火がついたタバコを突っ込んでいいですか?
804名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 13:44:21 ID:iYwW2M0s
>>802
釣りというのは皆さんを偽物のえさできっちりと釣り上げて
それなりに躍らせることを言う。

間違いを指摘されたことを「釣り」とは笑止。
805名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 13:47:13 ID:ZhhZfkM5
ID:qsu4Q5pnタソ
間違っちゃった事は恥ずかしい事じゃないよ。
釣りと誤魔化す方が恥ずかしいんだよ。
小学生じゃないんだから、大人になろうね。
806名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 14:17:01 ID:qsu4Q5pn
》803
火は消してくらはい
807名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 14:25:39 ID:Sg2+h0oB
オマルのオシッコ受けのバケツに、御飯をよそってカレーをかけて置いといたら、旦那に怒られたわよ!
808名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 14:30:10 ID:qsu4Q5pn
》807
やさしい旦那づら
809名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 14:33:04 ID:VsfBeAQC
本日のスルー検定 解答
ID:Sg2+h0oB
ID:qsu4Q5pn

ちゃんと「あぼーん」できたかな?
810名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 14:58:56 ID:qsu4Q5pn
今月児童手当てだぁ。うちは10万もらえるどぇー
811名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 15:39:46 ID:Sg2+h0oB
児童手当を自動車の手当てに使ったわよ
812名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 16:49:10 ID:ogh0PsUu
うちの子幼稚園から帰って夕方いつも隣に住むおばあちゃんの家に行くんですけど
そこで毎日パソコンでゲームをするんです。ゲームばっかりで困るんです。
かと言って遊びにいくなというわけにもいかなし、、。家でもDSするんですけど
もっと外遊びをさせてほしいな、、。隣におじいちゃん達が住んでた場合
みんなはどうされてますか?
813名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 16:56:57 ID:Sg2+h0oB
鍵かけて、爺ちゃん婆ちゃんは、締め出しよ。当たり前でしょうよ
814名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 16:59:21 ID:wl8S7z1Y
>812
じっくり向けかも。
じじばばの体力で幼稚園児って辛くない?時々公園でみかけるけど、しんどそうだし。
なんというか「見てもらってるなら文句言うな」だし、
「ジジババがかわいそうで行かせてる」っていうなら、「今日は公園遊びの日」と強引に友達と約束させて
自分が公園へ連れて行けば?
毎日じゃなくて、2日おきに行かせるようにするとか。
815名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 17:23:34 ID:qsu4Q5pn
>812
ジジ、ババとゲートボール行くダニ。
雨の時は、お達者くらぶみるダニ
\(^o^)/
816名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 17:29:40 ID:7Tp7u785
>>812
幼稚園で外遊びしてきてるんじゃないの?
家でもやって無い事をジジババに期待しないが。
817名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 17:45:57 ID:ACkHyzkt
>>791です
解答ありがとうございました!
午後からはちゃんと入金が確認できました!
818名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 17:53:37 ID:w6XxfXh/
ジジババの年にもよるけど
やっぱあんま年いってたらハッスルハッスルな遊びは期待しないな。
遊んでもらえるだけ有り難い。
うちはまだ60才だから自転車で遠くの公園とか連れてってくれるけど…
でも体力を使わない遊びにしろ、対人で遊んで欲しいよね。
一人で黙々とパソコンじゃ、じぃじ宅じゃなくてもいいもんね。
819名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 18:18:31 ID:C4/Yjl3i
一歳の子どもが勝手に鼻の穴に豆(納豆一粒程度)をいれてしまいました。
今病院に連れて行ってますが、
簡単にとれることとかないんですかね><
820名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 19:00:03 ID:M+TKrDs+
韓国ってどんな国?

・人口は日本の 1/3、面積は 1/4 、GDP は 1/10 しかない国。
・日本を嫌うことでしか自分を保てない国。
・そのくせ日本に相手にしてもらわないと即座に窮地に陥る国。
・日本を誉めた web を作った高校生を逮捕してしまう国。
・日本を目の敵にすることにのみ生きがいを感じている国。
・日本人を嫌ってるくせに、他国へ行くと日本人になりすます奴が多い国。
・日の丸のことを「使用済みナプキン」と呼んでいる国。
・日本からの借金が国家予算の2倍ある国。
・日本からの借金で軍拡してる国。
・返すつもりのない借金をし続ける国。
・日本より平均寿命が10歳ほど短い国。
・反万年の歴史上、戦争に一度も勝ったことのない国
・議論というのは大声での罵倒合戦だと思ってる国。
・他人に間違いを指摘されると、すぐに顔を真っ赤にして怒る人が大勢いる国。
・契約不履行が日常的な国。
・時間を守らないのが当たり前の国。
・何百年前の被害でも昨日のことのように恨み続けられる国。
・根拠不明な選民意識があり、黒人差別のひどい国。
・人を騙して出し抜くのを美徳とする国。
・デパートや橋が突然崩れ落ちる国。
・捏造をやらせたら世界一の国。
・柔道、剣道、華道、茶道、サッカーを創ったという文化大国。(爆笑)
・イチローが「異臭が漂う」(実際には「キムチくせー」(笑))と言った空港がある国。
・敵対関係にないベトナムに出かけていって民間人を多数殺したのに、賠償請求を拒んでいる国。
・ベトナムで農民の女子供を殺しまくり、耳を削いでアルコールにつけて持ちかえったくせに、それを自国の教科書には一切書かないでなかったことにして、あまつさえ隣国の教科書に文句をつけてくる国。
・独立維持派の伊藤博文を撃ち殺して、結局朝鮮併合を早めてしまった人物を英雄として祭り上げる国。
・小学校の教科書にでっち上げの残虐写真を載せて子供を洗脳している国。
・大戦中の日本軍の話になると、日本に攻め込んで同じ事をすればいいと答える小学生がいる国。
・強姦発生率日本の10倍の国。
・米国の外務省(にあたる所)の web に、唯一名指しで「強姦多し、渡航注意国」に指定されていた国。
821名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 19:01:48 ID:J8aeJurC
>819
水分吸って膨らむから耳鼻科じゃないと取れない。
気管に吸い込もうものならとんでもないことになってたよ、
何で一歳の手に届くところに豆なんか。
放置しとけない危険物と認識してね。早く取れるといいね。
822名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 20:23:25 ID:fC9QnHwp
私は出産前からカラオケが唯一の趣味でストレス発散だったのですが、
妊娠を期に、やめていました。
今、赤は八ヶ月なのですが、疲れたりめいったりすると、
「あぁ、カラオケで思いきり歌いたいなぁ」と思うようになってきました。
大体、何歳頃から子供をカラオケに連れていってもよいものなのでしょう?
私は親がいなく、転勤族で知り合いもいないので、預ける人はいません。
もちろん、赤に悪影響があるならいつまでだって我慢します。
ですが〇歳になったら行くんだ!という目標があったら嬉しいなと
思いまして・・・。
823名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 20:35:32 ID:tWfS7Z7t
>>822
酒タバコなし、音量控えめ、1時間程度・・・なら、1歳くらいには平気なんじゃ?
私は赤10ヶ月くらいの時に行ったことあるけど。
(友人と他の人の迷惑にならないとこで話したかったから、歌は1曲ずつ歌っただけだけど)
カラオケそのものには、はっきりと悪影響ってのはないと思うけどなぁ。

預けるのは、保育園の一時保育とかないのかな?
まぁ保育園に預けてカラオケってのも気がひけるだろうけどさ。
824名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 20:40:56 ID:tWfS7Z7t
>酒タバコなし、音量控えめ、1時間程度・・・
に、「照明を暗くしたり激しく点滅させない・・・」も追加しとく。
825名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 20:46:59 ID:mLsXeI47
>>812
隣のおばあちゃん。とは、単なるご近所の老婦人のことなのか
それとも812夫妻のどちらかの祖母?
幼稚園児の祖母、つまり812夫妻のどちらかの実母?
隣のおじいちゃんとは・・・・・
以下略
もし身内のことなら、いい歳して
おじいちゃんだのおばあちゃんだのと他人様に向かって
使うのは恥ずかしいですよ。紛らわしいし
826名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 20:51:44 ID:mLsXeI47
>>822
そう言うことは専門家に相談した方が良いんじゃない?
素人考えだと、今密かに広まっている若年性難聴になったりしないか?とか
大音量に対して無神経になって将来ヘッドホンステレオで周囲に
迷惑掛けまくったりしないか?とか
物心つく前から行っていると
カラオケに出入りするのが当たり前になって、年頃になったら
学校さぼって通うようになったりしないか?とか
そこで変なぁゃιぃ人と関わって危ない目にあったりしないか?とか
心理的に何か問題を抱えることになるんじゃないか?とか
ド素人ならでわの勝手な妄想が膨らんじゃいますが・・・・
827名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 21:00:57 ID:Xik69U2h
>>826
考えすぎ、妄想しすぎでは?
そんなしょっちゅう行くとか言ってる訳でもなし。
828名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 21:48:38 ID:Szqg3DUw
例えば。視力を作ってる乳児期にどれだけ長い間光を見るかで
その後一生の視力に関係があるってことがわかってきたりしてるでしょ。
だから、音量は、絞りすぎなほどをお勧めするよ。

それじゃ思いっきり歌えねぇ!!というなら、
お住まいの自治体で「一時保育」ってのをやってると思うのよ。
区や市のHPで調べてみて。
多分予約制なので、思い立ったらすぐって訳には行かないけど、格安だよ。
母親のリフレッシュのために一時保育を使うことはむしろ「推奨」だからね、
数ヶ月に1ぺんくらい、預けて、ばーっと羽を伸ばしなさいな。
その方が親子共々幸せな育児ができるってもんだ。

あと、幼稚園に行くようになれば気が向いた時にいけるようになるよ。
829名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 23:00:39 ID:DpQFl+ii
>822
もし車の免許を持ってて自家用車があるのなら、
ドライブしながら熱唱がオヌヌメ
830名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 23:26:20 ID:mLsXeI47
>>827
だから素人考えだと妄想が膨らんじゃうから
専門家に・・って言ったでしょ。
831名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 00:49:48 ID:wjLj4UoL
>>822
>828も一理ありますし、発育にカラオケは不要ですね。
大人の楽しみは大人の楽しみ。子供の楽しみは子供の楽しみとして
分けましょう。同伴は最低でも小学校入るまでは控えましょう。
聴力への影響も大きいですよ。学童でも大きな音は
控えた方がいいと思います。遠足や遊園地、公演の散歩など
出来る範囲で楽しみを見つけても良いと思います。
かなり個人的な考えからだと小学校高学年位が適当だと思いました。
832名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 02:56:57 ID:KKLN6EPI
母親がストレスからフリーになることも
発育に必要不可欠なものだと思いますけどね。
誰もが子どもを預けられる環境にあるわけでもなし・・・
833名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 03:21:12 ID:kVDe7wrN
質問させてください。
3才半になる子供の事ですが、最近、夜寝る前に歯磨きをしていても、(ちなみに朝、昼、夜しています。)
寝ている途中位から寝起きに口臭がします・・・。子供の口も寝起きは臭いものなの??
きちんと磨けてないのかな。 虫歯は今のとこありません。
834名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 03:55:41 ID:mrwqsBv0
>833
寝ている間は唾液が出にくいので口臭もでやすくないます。
よーく磨いても無菌状態にするのは不可能なので
あまり気にしないほうが良いのではないかな?
てかその年齢で一日四回も歯磨きできるのってすごいよー
835名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 04:24:06 ID:xVB5bQqN
Gヶ月なりたての女の子です
まだひとりでお座りできません。
それどころか支えても寝転がろうとするし…
バンボにすわらせてますが、30分くらいでグズグズして泣き出します
もちろんハイハイしません。
おもちゃなどに興味がなく、前においても取ろうとしないません
おいでおいでしてもダメでした。
うまくハイハイさせる、すわる方法あれば教えて下さいっ
あと顔にガーゼなど乗せたら大泣きはしますが取りません。
問題ありですか?

836ぽぽ:2007/10/11(木) 04:49:51 ID:ZKLuBphp
☆子供がお昼ねしている間にできるアフィリエイト☆

私たちは、優良アフィリエイターを募集しています。
コミッションは、8000円などもあります。
紹介コミッションは1件につき、1000円。
 http://www.comzz.co.jp/gw/?B600linkstaff/200718

お気軽にどうぞ。
837名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 04:55:23 ID:59HWmtwY
>835
なんだか、いきなり一文字目でレスする気がぐっと無くなりますが・・・。

こういうことは、「こうだから問題がある、ない」ってのは分からないものですよ。
あくまで、親が専門家に相談するかどうか、問題があるか見て貰うかどうかを判断するための基準です。
2chで不安を煽っても、逆に変に安心しても、どっちも全く意味がないです。
一度保健センターなどで相談されたらどうでしょうか。
838名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 05:11:24 ID:xVB5bQqN
837さんすみません
記号使ってしまいました。
七か月検診の時は「平均より一か月遅いですね」と言われて、9〜11ヶ月検診は、期間ぎりぎりにして、それくらいなら追いついているだろう(9ヶ月で検診してしまったら出来ないことが多過ぎるだろうから)とのことでした

でも周り見ても明らかに遅いし、顔にガーゼ乗せたら取るのはとっくに出来てて当たり前みたいなので、不安になりました
ハイハイさせたり、すわらせたりするのは訓練だと思うので、よいアドバイス頂けたら…と思って書き込みしました
839名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 05:39:39 ID:EzQaLBPA
>>838
赤ちゃんに訓練なんてないよ。
その子が育つ道筋のように育っていくだけ。
親がそれを曲げようとしたり加速しようとしても必ずどこかで歪みがでる。

まずは、低筋緊張でググってみてはどうでしょう?

お座りの前にはハイハイできる腰の脇の筋肉の、ハイハイできるにはうつぶせで胸や腕、腹筋の発達が必要です。

個人的にはベビーカーやチャイルドシート、バンボのような拘束するものは発達を阻害すると思っています。
特にうつぶせが苦手な胸筋の薄い子にバンボなんて姿勢が息苦しいだろうなあと思います。
840名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 05:57:56 ID:9m9Lhg04
赤ちゃんは、何に対しても、矯正が可能です。叱りつけ、怒りながら育てていくのが、良いと思います。すると、将来、有望で豊かな人間になること間違えなしです。実践してみて下さい。
841名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 06:37:50 ID:z3gNieJV
ベビーカーを買いたいのですが、A型B型はありますがC型が見つかりません。
皆さんC型のベビーカーはどこで買いましたか?
842名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 07:39:05 ID:FjC8ClxK
>>832
>母親がストレスからフリーになることも

これを大義名分というか、もう錦の御旗のように掲げて
遊びまくるDQNが多いのが問題なんだよね。
その一方で、真面目すぎて追いつめられるママも多い。
二極化しているなぁ〜と思う今日この頃。
843名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 07:39:46 ID:FjC8ClxK
>>841こちらもどうぞ
ベビーカー選ぶなら何がいい?19
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1190265277/
【値段】こだわりのベビーカー【高め?】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1189621062/
844名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 07:40:57 ID:5+pMAqA6
>>841
C型ってAB兼用ですよね?
いまの新基準だとA型になると思います。
845名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 08:21:54 ID:7ZH8Ur2R
赤@4ヶ月です。
最低気温15度くらいの地域に住んでいます。
最近は朝方が寒くなって来て寝返りとずり這いブームの赤は手がキンキンに冷えています。
皆さん、どのくらいから暖房をつけますか?
今からつけていたら冬を越せないかな…と思うのですが参考までに聞かせて下さい。
846名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 08:26:06 ID:xVB5bQqN
>>839
赤ちゃんに合わせてっていうのはよくわかりますが、合わせてたらずっと寝転んでるので、少し手伝いが出来たらなと思ってるのです
首据わるのも遅く、2chでアドバイスを頂き、首が据わるようになったので、腰が据わる方法知ってる人がいるかと思ってしまって…
847名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 08:29:27 ID:igfAQemI
>>822です。遅くなって申し訳ありません。
とてもとても参考・勉強になりました。
八ヶ月間、24時間ずっと一緒にいて一人で育児してて、ちょっと辛く
なってきてたのですが、やはり赤への影響を一番に考えて
行動しようと再認識しました。ありがとうございました。
848名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 08:34:41 ID:m0poqR1R
相談したい事があります!!
完母です、私は5日ぐらい便秘でウンコチャンが出てなくて カマグ(酸化マグネシウム)と言う便秘薬を飲みたいのですが
母乳に影響は出ますか??飲んでも大丈夫でしょうか?
849名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 08:37:41 ID:uwzSP0Xz
>846
直接あなたの子供を見ることもできないのに、ここの住人に適切なレスができると思う?
もしかしたら間違った方法を教えられるかもしれないんだよ?


そんなにあせっちゃだめだよ。
まだあなたのお腹から出てきて一年経たないんだよ。
医師にも少しゆっくり目と言われてるんでしょ?

心配なら、直接あなたのお子さんを見てアドバイスできるような、
医師や、保健センターで相談したほうがいい。
850名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 08:43:06 ID:5DhY0Gra
>>845
それは地元のご近所のオバチャン達とか、ご実家のお母さんとかに聞いた方が良いんじゃない?
体質差とかもあるし・・・・
うちは真冬でも家の中なら薄着でへっちゃらだったし、小学生になった今でも
真冬に半袖半ズボンで平気なんだな
さすがに12月には長袖着せてるけど・・・・
なんでこんなに寒さに強いのか・・・
その代わり真夏は冷房ガンガン地球に厳しい生活してるよ・・・・('A`)
851名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 08:51:16 ID:5DhY0Gra
>>848
一般的に大丈夫とされていたとしても、あなたの現在の体調が
どんな状態か、便秘だけなのか、あるいは自覚症状が出てないだけで
他にも悪いところがないか、診断せずに、この薬は大丈夫。
と言うのは、無責任に思えるので、医者に相談して下さい。
852名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 08:53:12 ID:biO0kT64
>848
それはいつ誰に処方された薬ですか?
産んだ病院なりかかりつけ産婦人科なりに
受診&相談してください。
853名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 08:56:51 ID:uW0A7Ia8
すみません、のりスタ!はーい!の公開録画が先日富士急ハイランドで行われたのですが、放送日などご存じの方っていませんか?
テレ東ホームページにも書いてなくて。
放送されるのかな・・。
854名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 09:00:08 ID:cyRu6qhH
>>848
その薬に注意書きありますよね?それを読んだ上での質問でしょうか?
ここで素人に聞くより、医師、薬剤師に聞いた方が確実だと思います。

>>853
その質問のどこに育児が関係してるんでしょうか?
http://tv11.2ch.net/tvsaloon/こちらで聞いた方がいいと思います
855名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 11:26:56 ID:m0poqR1R
>>848です。
皆様ありがとうございました!
薬はお義母さんから頂いた物です…。そうですよね、医者に聞いてみます。何かあったら怖いし…便秘は嫌だなぁ…
856名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 11:34:33 ID:PjWGr8qI
>>855
×薬はお義母さんから頂いた物です。
○薬は義母にもらった物です。
857名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 11:35:07 ID:biO0kT64
>855
親切心からでしょうけど、処方薬を人とやりとりしちゃ駄目だよ。
早くすっきりするといいですね。
水たくさん飲むとか(これは母乳にもいいし)、下腹部マッサージとか、
ちょっと柔軟体操するとかしてみました?
858名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 12:17:22 ID:uK5c0MGg
カメラの買い替えを検討しています。
デジタル一眼レフにするか、デジタルビデオカメラにするか迷っています。

一眼レフカメラで撮る、味わい深い写真が好きで、
でも子供のために動画も残したいとも思うのです。
ビデオに録っても見ないよーと言う方もいて、迷うばかりです。
どうかアドバイスお願いします。

現在はフィルムタイプのEOS KISSVを使っています。 
主な用途は子供の行事や旅行での撮影です。
859名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 12:26:31 ID:434wyfbV
>>858
カメラ
http://hobby10.2ch.net/camera/
デジカメ
http://hobby10.2ch.net/dcamera/
運動会発表会関連撮影スレ【part2】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1177863462/
海外旅行と機材
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/camera/1188142903/
【デジタル】海外旅行に持って行くカメラ4【FILM】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1173620399/
【TDR】カメラ・ビデオ撮影好き集まれ 4本目
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/park/1188477767/
860名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 13:01:37 ID:HIYxPgkY
>>858
私もデジタル一眼使いだけど
子供を撮るのはデジカメより使い勝手がいいよねぇ
赤が産まれてから17-70mmマクロ1本で
毎日撮りまくってるw

ビデオカメラも買ったけどたんすの肥やしだ〜
動画を撮るのは携帯かデジカメで撮る。
あとで見ることもそんなにないや。
(その日の夜に旦那に報告するくらい)
861853:2007/10/11(木) 13:34:03 ID:uW0A7Ia8
子供番組なので、色々迷った結果こちらに書きました。すみません。
あちらで探してみます。ありがとうございます。
862名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 13:43:58 ID:2ATQzgvy
>>858
確かにビデオをよく使うようになるのは
幼稚園入園してからだし、確かに後であんまり見返さないかも。

我が家の場合は
妊娠した時にカメラはあったのでビデオ買って新生児の頃から
1歳くらいまではちょこちょこ撮ってて段々しまいっぱなしにというお決まりのパターン。
で5歳違いで下の子を産んだんだけど
下が生まれたとき上の子の赤ちゃんの頃のビデオ撮っておいてよかったなぁ、と思ったんだよね。

下が生まれて大人は新生児祭り&母は下の子と入院って時に
旦那が上の子のビデオ出してきて
上の子と一緒にその当時のビデオ見たら
「自分が生まれたときも同じように(それ以上かもw)可愛がってもらってた」
っていうのが実感できてすごく落ち着いた。
上の子は一人目ってこともあって
写真もたくさん撮ってたけど
動画のほうが子供にはよく分かったみたい。

863名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 13:59:07 ID:u6FhJW9H
ビデオはジジババに送るのに使う。
送るとお小遣いが来るシステム( ̄ー ̄)ニヤリ
864名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 14:12:18 ID:AFmlS+9L
うちの場合。

通常の生活で出番が一番多いのはデジタル一眼レフ。
旅先では、デジタルビデオと、コンパクトなデジカメの組み合わせが多い。
車で行く旅行なら一眼レフも積んでいく。
子どもの運動会なんてことになると、パパがビデオで私が一眼レフ。

ビデオはたまーに見るよ。
生まれたての頃のビデオなんてめちゃとろけるよ・・・
865名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 14:28:30 ID:Dk25LCKP
声が入っていたら、もうメロメロっす(*^∀^*)
赤ちゃん時代の声は独特だもんね。
”あー”だけでももう・・・・フニャフニャw
866名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 14:59:45 ID:f3i69QVj
>>858
デジタルビデオカメラに一票。
動画も静止画も撮れるやつね。

うちのビデオカメラはテープで動画をとって、SDに静止画も撮れるよ。
DVDとかハードディスクタイプは駄目になるときには画像が全部駄目になるから
お勧めしない。
(子供が落とすとか)

結構拡大(?)とかも出来るし。
867名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 15:07:09 ID:GBAfb/V5
質問です。

保育園児2歳息子が、お迎えの時に腕が痛いと訴えたので
園かかりつけの整骨院を受診しました。
夕方・翌朝と2回受診した結果異常なしで、どちらも触診のみで薬等も貰ってませんが
どちらも診察代の請求はされませんでした。(\1も払ってません)

この場合、素直にご厚意に甘えてもいいのでしょうか?折菓子等持参して改めてお礼とか伺うべきですか?

整骨院はスタッフ含め3人程の個人院で、うちは初診でしたが
保育園かかりつけになってるそうです。

医療関係詳しくないのでどなたかお知恵お貸し下さい。
868名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 15:11:45 ID:f3i69QVj
>>867
園からお金が出てるんじゃないの?お迎えのときに腕が痛いって言ったなら、保育園内の事故
だと考えられるから。
次に行くときのために、菓子折り持って行ってもいいとは思うけどね。

・・・でも、詳しくないとはいえ、病院に行こうよ・・・整骨院じゃなく・・・
(病院で診断を受けて、あとに医師の指示に従って整骨院に行くほうが良いと思うよ)
869名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 15:36:17 ID:uK5c0MGg
>>858です。
レスありがとうございます!
はじめは8割方デジカメだったんですが、レスを読んでさらに迷っちゃってます。
このスレを旦那にも見せて、再検討してみます。
870867:2007/10/11(木) 15:37:35 ID:GBAfb/V5
>>868
レスありがとうございます。お礼しても別にご迷惑ではなさそうですね。

園からは、領収書を持参して診察代をその分もらうと言う事になってましたが
診察代を請求されてないので領収書も発行されていません。

私自身、お恥ずかしながら何科を受診して良いかわからず、園で何かあったらまず診てもらうという
その整骨院を教えてもらい、近いのもあってその足ですぐ行った次第です。
整骨院の先生も、診断によってはすぐ病院を紹介してくれるとおっしゃったので
安心してましたが、今後はよく考える様にしますね。ご指摘ありがとうございました。
871名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 16:48:28 ID:UOjgI/jp
>>835
うちの子は9ヶ月検診でお座りされないのを指摘されました。
その時に教えてもらったのが、
子供を座らせて親は両脇を支えてあげながら
子の上半身をを右⇔左にゆっくりと傾けるというものでした。

あと子を座らせたときに、子の目線のちょっと上あたりでガラガラのような
子供の気を惹くおもちゃを見せてあげると、
自然に関心が上の方を向くのでお座りの姿勢の練習になるそう。

ただ、嫌がるときに無理にやらせるのは良くないので
「お座りすると今まで見えなかった物まで見えるんだ!」と子が気づくように
短時間ずつママも楽しみながらやると良いですよ。
うちはそれをマターリやってたら10ヶ月に入ってお座りできるようになりました。

ちょっと気になったんだけど、835さんはバンボに30分も座らせているの?
うちにもバンボあるけど、あれはお座りの練習にはまったくならないし、
逆にあれに頼りすぎると、お座りのコツがなかなか子も掴めないと思う。
30分もバンボに拘束されてたらほとんどの子が泣くんじゃないかな。
あくまで使用はほどほどに。
872名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 20:44:32 ID:PWK7zjfj
質問させてください。
本日子宮内膜症と診断され、エスデラートという薬を処方されました。
しかし、ぐぐってみると授乳中は不可といった内容ばかりでした。
看護師さんには授乳中か聞かれ、そうだと話しましたが医師には何も
聞かれませんでした。
先程病院へ電話をしたのですが、大丈夫じゃないですか?と、ハッキリ
しない回答でした。
服用しても大丈夫なんでしょうか?
873名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 21:07:41 ID:J5IVGXH9
>>872
セカンドオピニオンをお勧めするしかないですね。
このスレは医者が常駐しているわけじゃないですし
ググった結果通りだとしたら、他の薬の処方を頼むか
別の治療法を模索するしかないだろうし
薬に関しては恐いですから、ここのスレで
うかつなことは言えないです。
すんません。
874873:2007/10/11(木) 21:15:15 ID:J5IVGXH9
すみません
追加です。
>>872さんにセカンドオピニオンを勧める理由は
もう一つあります。
872さん自身が今の医師を信頼できないのでは?
と思ったからです。
不信感を持ったままでいるより
信頼できる病院や医者を捜した方が良いと思いました。
875名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 21:34:49 ID:AMBc9607
>>872
最初の問診表に授乳中とか書かなかったの?
876名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 21:35:39 ID:9EceVjqk
>872
授乳を止めるってのは無理なの?
877名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 21:51:02 ID:EzQaLBPA
>>872
授乳中に子宮関係の薬って抗炎症剤とかホルモン剤でしょ?
そんなの飲んでいい訳ない。

私も内膜症があって生理痛がひどいけれど、授乳中は痛み止めのみの対処療法しかないっていわれてます。

その薬は新薬なのかな?それなら、誰かが先に飲んで悪影響があると証明されない限りは、「大丈夫じゃないですか〜?」のままだよ。
878名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 21:58:05 ID:BGIDg4Ln
877へ
痛み止めの薬も授乳に影響あるよ!!
気軽に飲んじゃだめだよ
879名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 22:09:19 ID:AGILeveE
>>878
授乳OKな痛み止めがあるよ。
877は承知していると思うし、気軽になんて飲んでないんじゃないか?
880名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 22:19:05 ID:O8BwlHL3
結構いい加減な医者っているよね。
私も胃腸炎になって、近所の[産婦人科・内科・小児科]の病院に初めて行った。
診察時に、授乳中だけど大丈夫な薬かってしつこい位に聞いたのに
帰ってから本やネットで調べるとダメだと書いていた。
で、電話してその旨伝えたら今までも授乳中の人に出してて何の問題もない、
いやなら引き取るが。との事。
ヤブとは聞いていたけど、赤ちゃん預かってもらっての病院だったので
仕方なく近所のに行ったがやっぱりダメだった。
もう二度と行ってない。
881名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 22:32:02 ID:BnbOaxnr
質問です。
・アレルギー持ちの親の赤ちゃんは6ヶ月以内はミルクか母乳だけの方がいい
→離乳食はゆっくり始めた方がアレルギーになりにくい。
・子ども(2〜3才)には生クリームや甘ったるいお菓子は必要ない。
→小児糖尿病予防、子どもの健康のため。
・3才までは親やその他大人からカミカミした食べ物をあげない、キスも良くない。
→ミュータンス菌が移ると虫歯になりやすい。
・歯磨きは嫌がっても毎日やるべき。
→乳歯は生えかわると言っても虫歯になれば永久歯にも影響が出る。

育児の知識として、だいたい合っていますか?
882名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 22:40:20 ID:YGO7rpMd
>>881
アレルギーは離乳食を始める時期とは、あまり関係無いと思う。
離乳食は6ヶ月からでいいと思うけど。
883名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 22:45:19 ID:BnbOaxnr
>>881
ありがとうございます!
最近の6ヶ月から離乳食、というのは何かメリットがあるんですかね?
すみません、何で何で?と聞くトメに説明しなきゃならないので、教えて下さい。
884名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 22:49:33 ID:BnbOaxnr
>>883>>882宛です、すみません。
885名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 22:52:05 ID:tRce0g5M
>>881
> ・子ども(2〜3才)には生クリームや甘ったるいお菓子は必要ない。
> →小児糖尿病予防、子どもの健康のため。

小児糖尿病は1型が多いと言われているため、糖尿病予防を第一に挙げるのは疑問かなあ。
(生活習慣病として大人がなる糖尿病は2型)
もちろん、2型の糖尿病になる子供もいるし、肥満や虫歯など他の病気のリスクを考えると、
甘いものをあげすぎるのは確かに問題だが、甘くないスナック菓子ならいいかと言われるとダメなわけで、
食事の補完+楽しみとして適量のおやつをあげましょう、ということかと。

> ・3才までは親やその他大人からカミカミした食べ物をあげない、キスも良くない。
> →ミュータンス菌が移ると虫歯になりやすい。
> ・歯磨きは嫌がっても毎日やるべき。
> →乳歯は生えかわると言っても虫歯になれば永久歯にも影響が出る。

この2つはあっていると思う。
886名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 22:56:40 ID:KKLN6EPI
>>881
・アレルギー持ちの親の赤ちゃんは6ヶ月以内はミルクか母乳だけの方がいい
→アレ持ち以外の子も離乳食開始の推奨は6ヶ月から
・子ども(2〜3才)には生クリームや甘ったるいお菓子は必要ない。
→生クリームや甘さの強いものは満腹になりやすく、本来の食事が食べられなくなる
つか小児糖尿病って、甘い食べ物とは関係ないんじゃね?
・歯磨きは嫌がっても毎日やるべき。
→虫歯以前の問題として、歯磨きを生活習慣として小さいうちから叩き込む
887名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 23:02:20 ID:BnbOaxnr
>>885-886
詳しく教えて頂きありがとうございます!
小児糖尿病を勘違いしていました・・・
助かりました!
888名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 23:05:04 ID:YGO7rpMd
>>883
小児学会では、6ヶ月未満の子どもに果汁をあげるべきでない、ってとこが元らしいよ。
6ヶ月までは母乳やミルクだけで充分成長するから問題ないし、
なにより、赤ん坊自身は母乳が一番好きなんだから離乳食を早く始める理由はないんだよね。
トメさんが納得するか分かんないけど、こんな感じかな。
889名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 23:12:20 ID:BnbOaxnr
>>888私自身、大変参考になりました。
トメは自分の知識(古)マンセーなもので・・・私も知ってはいるけど、理由がいまいち分かっていませんでした。
ありがとうございます!!
890名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 23:50:45 ID:PWK7zjfj
>>872です。
とりあえず今日はこの薬飲むのはやめておきます。
明日別な病院へ行ってみます。ありがとうございました
891名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 00:05:01 ID:tPF9cPUn
1歳6ヶ月の子供がいます
今まで耳鼻科で耳掃除させた事がありません
私が綿棒や耳かきで掃除をしてるのですが
やはり一度耳鼻科に行ったほうが良いでしょうか?
綺麗にしてもらえますか?
892名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 00:24:37 ID:EKWAdDK+
>>878-879
ありがとう。自分で調べて&相談した上で頓服として漢方薬とアセトアミノフェン系を飲んでいます。

最近は新薬が多いし、十年前や五年前の薬の副作用報告がどんどんまとまってきているから、不勉強な医師や薬屋さんに売り込まれる医師は簡単に使っちゃうんだよね。
院外処方になったからか、医師は薬剤師に聞いてというし、薬剤師は先生に相談してだしてもらったんですよね?と言われる。
自分でしっかり調べないと大変です。
893名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 00:35:46 ID:viPgtqUa
>>891
耳垢が穴の中に栓みたいにびっちりたまっているなどの
極端な事態になってなければ、耳鼻科へは行かなくて良いと思う。
894名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 00:35:48 ID:0Y9mn/92
>881
> ・3才までは親やその他大人からカミカミした食べ物をあげない、キスも良くない。
> →ミュータンス菌が移ると虫歯になりやすい。

この点については、歯医者によって異論もありますよ。
カミカミした食べ物をあげない、というのはその通りなんだけど、キスについては
「キスも大事な愛情表現だから、しないというのも良くない。周りの大人が虫歯の
治療をきちんとして日頃の手入れもし、口腔内に虫歯菌をなくしておけば
いいのだ」という先生もいます。
895名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 00:37:37 ID:ijpd0QWj
>>892小さい子は嫌がるから、あまり奥まで掃除できないでしょう。
無理に奥まで掃除も怖いし。
本にも耳鼻科で取ってもらいましょうって書いてあるよね。
896名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 00:41:51 ID:EKWAdDK+
>>881
だいたいオケかな。
> ・アレルギー持ちの親の赤ちゃんは6ヶ月以内はミルクか母乳だけの方がいい
アレ餅でなくても6ヶ月以降から。早く始めると胃腸機能が弱くなりやすい。特に母乳だけの子は下痢し易い。
アレ餅の子はだいたい8ヶ月位から軌道に乗る子が多いのでその頃からゆっくり始めてもよい。
特に乳や肉・卵類は一歳過ぎてから少しずつ試した方がよい。

> ・子ども(2〜3才)には生クリームや甘ったるいお菓子は必要ない。
小児糖尿病ではなく、将来大人になってからのメタボリック予防のため。甘いもので急激に血糖値を上げ下げするのは急成長期の乳幼児にはよくない。
また、肥満細胞の増加抑制や、虫歯のリスクを下げたり、砂糖によりアレルギーリスクを上げないという意味合いも。

*ただし、六歳頃までは、痛い辛い悲しい思いをした時に少量の糖分を取ることは脳の回路を前向きに切り替えて健やかな成長を促す行為になるとのこと。

> ・3才までは親やその他大人からカミカミした食べ物をあげない、キスも良くない。
> →ミュータンス菌が移ると虫歯になりやすい。
アンド、胃腸病のもとであるピロリ菌やその他歯周病菌や皮膚病細菌なども感染リスクがあがる。

> ・歯磨きは嫌がっても毎日やるべき。
> →乳歯は生えかわると言っても虫歯になれば永久歯にも影響が出る。
永久歯が虫歯で生えてきたり、歯並びが悪くなったり、免疫力の低下につながる
897名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 00:43:29 ID:EKWAdDK+
>>891
一度行ってみたら、すごく取れたので定期的に行くことにしました。
898名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 00:45:53 ID:u1pn0StC
>>891
子供の耳は、基本的に耳鼻科で掃除だよ。
生まれたときに耳の穴の奥まで羊水が入ってたり、出産のときに血液が入ってしまって
いたりするので、一度は耳鼻科で掃除してもらったほうがいいよ。

一度奥まで綺麗になると、あとは見える範囲の水分を取るだけでわりと大丈夫らしい。



・・・・・うちの子が先週耳鼻科で言われたことです。
見える範囲は少しだったのに、へその緒みたいな耳垢がごっそり出てきた。
指摘してくれた保育園の先生ありがトン。
生まれて3年分らしいw
899名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 07:05:24 ID:Zz3xqDXY
外国で乾燥している国は耳掃除しない。ある日突然かたまりがぽろっと落ちてくる。
でも日本は湿気が多いから、ぽろっと落ちてこないので、耳かきなる優れた道具が普及している。
900名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 07:34:14 ID:uhw0G3ad
そもそも外人とは耳あかのタイプが違う訳で。
カサカサ耳あかは突然変異で生まれたタイプらしい。

ネッチョリ系も耳鼻科へ行くべきなんだろうか?
901名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 09:29:23 ID:Ej5VZojJ
子どもが耳に手をやる(もしかしたら耳が痒い?)と親が感じたりするようなら
一度耳鼻科にいってみるのも、いいと思いますよ。
うちの息子も、カサカサ系なのに、鼓膜に耳垢が貼り付いていました。
ただ、ジジババの集会場になっているような耳鼻科だと、確実に泣き叫ぶ
赤子を見慣れていない医師が、きちんと診られない可能性もあるので
そのあたりはチェックしておいたほうがいいかも。
902名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 09:51:43 ID:eqF1xd85
以前、カサカサ耳垢の欠片が鼓膜付近に落ちちゃって
いつもカサカサ鳴ってるので、耳鼻科に行って取ってもらったけど
掃除機見たいので一瞬でシュッと吸い取れた。
それだけで結構なお代を取られて、ちょっとショック。
その後、ハンズで電池式の耳用掃除機が売っているのを見て
更にショック・・・orz
でも、あの市販の耳用掃除機はちゃんと吸い取れるのかなあ?
誰か使った事ある人いる?子供にはダメかな?
903名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 10:30:23 ID:fuRjOwV7
>>902
>>898です。うちはやってみたけど全然駄目だった。
ものすごい弱いから。

そりゃそうだよね。強かったら鼓膜にはりついたり鼓膜をやぶいてしまったりするからね。
あのお金は器具のお金じゃなくて技術料だと思う。
子供の鼓膜は薄いし、耳の穴も狭いから、あれがぴったりはまってしまってげげって思った
(鼓膜が吸いだされて破れるかと思った)けど、鼓膜もやぶれないかわりにごみも取れなかった。
904名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 11:01:38 ID:9Zhw9Gl2
>>903
鼓膜に貼りついたり破れそうになるくらい、奥まで届くものなの?
耳掻きでも綿棒でも、そんな奥まで突っ込まないよね?
905名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 11:06:44 ID:wxR3p4N8
2歳と7歳の男の子を連れたママが家に遊びにきます。
なにか食事をと思っているのですが、このくらいの年齢って
何を喜ぶのでしょう?どんな料理が好きなのか?
一般論でかまいませんので教えてください!
906名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 11:16:39 ID:Ej5VZojJ
>>905
相手のママには、食事を出すことは言ってありますか?
アレルギーで食べられないものがある可能性は?
何も事前に言わずに「せっかくだから食べていって」というのは、
特に2歳児もちだと大変ですよ。子どもにもよるけれど
外食するにも、エプロンやマグ(ひっくり返しても飲み物がこぼれないコップ)を
持ち歩く人もいるし、汚すのをみこして着替えも……なんてこともありますから。
907名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 11:34:49 ID:wxR3p4N8
>>906
一緒にお昼を食べよう!ということは了承済みです。
なんでも14時になると寝ちゃうらしく、時間は向こうの希望です。
一応希望を聞いてみたのですが「なんでも食べるから何でもいい!」との
ことでした。好物はウインナらしいのですが、ウインナをポンと出すのも
何も料理してないみたいなので.....。
親切にありがとうございます。
908名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 11:45:36 ID:Ej5VZojJ
>>906です。
>>907さん、そうですか、失礼しました。
一般論では、7歳なら小学校の給食とかで、いろいろなものを食べ慣れて
いるでしょうけれど、2歳だと、まだ「お子様向け」のものしか食べて
いないでしょうから、お子様ランチにありそうで、なおかつ手で掴んで
食べられるものがいいかもしれません。ウィンナ好きなら
ハンバーグ・肉団子・コロッケ系のものはいけそうですね。
野菜は、2歳なりたてくらいだと、歯がしっかりしていなくて、レタスとか
キュウリなど、うまくかみ切れないかもしれません。ポテトサラダのように
ゆでたり塩もみしたりで、しんなりしたものがいいかも。
あとは果物を添えるなどでどうでしょうか。
909名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 12:07:15 ID:LxIAMEs0
>>907
なるほど!ポテトサラダいいですね。作り置きも出来そうだし。
ハンバーグだったら7歳の子もきっと好きですよね。
よくお子様ランチに乗ってますもんね。
やはりケーキより果物のほうが子供はよいんですかね、2歳ってまだ
ケーキとか食べたらダメなんでしょうか?
2歳ってなんだかうまく想像出来ないんですよね....。
910名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 12:13:02 ID:Hwt7zBh+
>>909
ケーキはどうしてもダメってこともなくて、普通に与える人もいるけど
まだまだ食べさせたくないと思ってる人も多いと思うよ。
食べ慣れてなくて子が嫌がる場合もあるから、やめておいた方が無難だね。
911名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 12:19:14 ID:LxIAMEs0
>>910
ありがとうございます。ではポテトサラダ、ハンバーグ、ご飯、お味噌汁、
何か果物を用意したいと思います。2歳の子のは特別に作らなくても
お母さんと一緒で大丈夫なのかな?そんなに食べないですもんね、多分。
912名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 12:23:45 ID:pOkPehKj
>>894>>896
ありがとうございます!
紙に書いて見える所に貼っておきます!
大変勉強になり助かりました、ありがとう!!
913名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 12:23:53 ID:kIa9uNRh
>>911
個人差だけど、結構食うよw
大人の半人前くらいは用意してあげてください。
914名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 12:30:39 ID:/oKp04+Y
私なら、赤でも大人でも食べられそうな
そうめん・うどん・そばのどれかをゆでて
汁につけるようにして
豚のショウガ焼きとかサラダとか作るけどな
楽だから
915名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 12:31:17 ID:LxIAMEs0
>>913
そうなんですか!2歳ってまだ赤ちゃんに毛が生えた感じなのかと。
よかったです、あやうくかわいそうな目にあわせるとこでした。
ありがとうございます!小さなハンバーグ作ってあげることにします。
916名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 12:35:26 ID:BXMea2iI
>915
相手のお母さんに連絡が取れるなら、好き嫌いと普段の食べる量を確認したら?
917名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 12:35:52 ID:LxIAMEs0
>>914
しょうが焼きも美味しそうですね。子供もしょうがって平気なんですか?
私は小梨なので、知らない事ばかりで....。
蕎麦やうどんなどの渋いものも食べるんですね。

918名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 12:51:23 ID:kIa9uNRh
蕎麦だけはやめといたほうがいいね。
豚生姜も、細かくするなら食べられるかもしれないけど…。
ハンバーグの方が良いよ。
919名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 12:59:27 ID:7Hy/snke
>>917
うちの子は好きだよ。ショウガ焼き
もちろん、味は薄めにするけどね。
>>918さんが言うように小さく切って
茹でたうどんをお茶碗に入れてショウガ焼きを
混ぜ混ぜすれば丁度良い味加減になる。
2歳くらいならチュルチュル食べるよ。
920917:2007/10/12(金) 13:09:52 ID:LxIAMEs0
ほー!なんだか子供の食事って奥深いですね。
蕎麦はやはりアレルギーが心配ってことなんですかね。
薄味がよいとのことですが、ハンバーグをデミグラスソースで
煮込もうかと思っていたのは、やめた方がいいですね。

>>916
あんまりいろいろと質問すると悪いなあと思って躊躇してます。
張り切ってるの(っていうか緊張)バレバレになるのも恥ずかしいし...。
921名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 13:13:08 ID:bW34tSub
919だけど
>>920うちは薄味が好きだからってのもあるよ。
でも薄味にしておけば、あとで醤油でも塩でも足して
自分好みに調整できるから、お客さん相手でも
良いんじゃないかな?と、自分では勝手に思ってる
味付けの濃さって人それぞれ好みが違うから
調整しやすい料理の方が良いと思うよ。
922891:2007/10/12(金) 13:55:47 ID:tPF9cPUn
耳掃除について聞いた>>891です
答えてくださった方々ありがとうございました
今日耳鼻科に行き耳掃除してもらいました
長細い棒の先に綿がついたもの3、4本使ってサッサッと拭かれて終了…1分もかからずに終わりました
でかい耳垢が出てくるかと期待してましたがそんな事も無く
鼓膜も耳の中も異常は無いと言われたので安心しました
次は半年後に来たら良いと言う事なのでまたそれくらいに行こうと思います
ありがとうございました
923名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 13:57:03 ID:LxIAMEs0
>>921
なるほど。でわ、プレーンなハンバーグを作って、大根おろしやら
ソースやらは別添えにすることにします。
とっても参考になりました!
924名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 15:08:15 ID:W6DZplBU
三年ぶりに新生児肌着を掘り起こしたら、黄ばみが襟まわりにつきまくりでした。
家にあった酸素系漂白剤(手間○しブ○イト)で説明通り一時間くらいつけおき
洗いしましたが落としきれていませんでした。
おすすめの洗剤などありましたら教えてください。
925名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 15:30:48 ID:L8qOAyIU
>>924黄ばみは難しいね。重曹・煮沸などは試してみた?
一応関連スレ貼っておくね。
洗濯総合スレ 2回目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/souji/1187852658/
洗濯洗剤・衣料用洗剤 15ボトル目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1188501895/
【疑問】今さら聞けない家事・料理【質問】74ググレ
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1189829525/
いろいろやってもダメなら最後は、どうせ肌着だし
清潔なら実用優先で見た目は気にしないと
言い聞かせるしかないw
926名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 15:36:02 ID:Hwt7zBh+
>>924
「煮洗い」が良いらしい。詳しくはググってみてね。
927名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 15:43:48 ID:IAhirebH
>>924
926さん同様、煮洗いをお勧めします。
私の場合はこの冬使用した後しまい込んでいた肌着でしたが、
キレイになりました。
928名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 15:53:11 ID:Y0VZXMLU
>923
もう〆ちゃったかしら?
一応一般論でってことなのですが、ハンバーグが嫌いな子も中には存在するので、
(うちの子が2歳の頃、ウインナーは好きでもハンバーグは味のいいものほど嫌いだった。)
ハンバーグを作るにしても、ウインナーを冷蔵庫にストックしておくのも無難かと思います。
もし万が一ハンバーグが苦手な様子があれば、
冷蔵庫にあるウインナーを、ボイルするなり焼くなりして出せばいいわけで。
一応先方が「絶対的に好きなもの。」を教えていてくれるので、受け皿として利用できますよ。

それと、蕎麦・うどん等の麺類は、私なら一応困ってしまいます。
2歳でもピンからキリまであって、2歳になりたてだとまだ上手に食べられなかったりします。
服に汁が飛び散るだけならともかく、麺をすすり損ねて下に落とす場合もあり、
親としては目が離せず、ゆっくり食事できません。

一番ありがたいのは、一口サイズのおにぎり。(ミートボール大をいくつか。)
これなら自分で掴んで口に入れられるので。
929名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 16:10:52 ID:JDvSLKEJ
ずっと付き合いのある友達が、来週遊ぼうって言ってきたんだけど、
そこの3歳の子供が凶暴で家には行きたくないんだよね。うちのは2歳です。
とにかく押されるんです。ソファーの上から押されたりもしました。見てるときはいいんだけど、
目を離したすきにやられたらどうしよう。行かなきゃいいんだけど、高校からの友達だし。
外で遊ぼうと誘ったけど自分の家がいいみたい。気が重い。
930名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 16:11:52 ID:vfUANRJo
おもてなし!!って気合を入れ過ぎないように・・・

2歳児だから、お猿だから、躾てる真っ最中だから、
大人と同じようにまともに食事ができる相手ではないよ。
上手に食べてもらえなくてがっかりしたら貴方がかわいそうよ。
931名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 16:25:31 ID:NHBXpH7Y
8ヶ月の乳児ですが、歯ぎしりをよくします。
かみ合わせがうまく行っていないのでしょうか?
歯科医に早めに行ったほうがいいのか悩んでいます。
下の歯が2本、上の歯が3本生えている途中で
下の歯より上の歯の方がずいぶん大きく(2倍くらいある)感じるのも気になっています。
932名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 16:32:02 ID:kIa9uNRh
うちのもよく歯軋りしてたな〜。デフォじゃないの?
933名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 16:37:33 ID:U+0tlJBE
>>931
かゆいんだろうね。
歯固めとかのオモチャは?
934931:2007/10/12(金) 16:40:35 ID:NHBXpH7Y
他にも歯ぎしりをしている子がいるんですね。
歯がかゆいだけなのなら安心なのですが
姪(2歳)のかみ合わせが反対になっていたので心配しています。
歯固め用のおもちゃは一つ頂いた物があります。
そのほかにもいろんな物を好きなように噛んでいます。
935名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 17:18:29 ID:RZO7wfJ1
質問です。2歳の娘ですが、昨日から右足の甲を蚊に刺されたらしく、
右足の足首から下が赤く腫れています。
赤ちゃんのときから、蚊に刺されるとその周りがよく腫れていたのですが、
今回は、いつもに比べて、腫れがひどいように感じます。
病院に行った方が良いでしょうか。
936名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 17:29:52 ID:Dl7Y2WxX
蚊は危険だよ。マラリアもあるしね。
937名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 17:30:49 ID:SfW+DQ6Z
938名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 17:40:09 ID:SfW+DQ6Z
>>935
うちは1歳半のとき、お腹を刺されいつもよりひどく腫れあがったので
皮膚科に連れて行きました。
ステロイド入り塗り薬と抗ヒスタミン剤の飲み薬を貰いました。
綺麗に治ったし、気になるなら行ってみては?
939名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 17:43:25 ID:RZO7wfJ1
>>936さん、ありがとうございます。
様子を見て、明日にでも病院に行きます。
940名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 17:49:39 ID:RZO7wfJ1
938さん、ありがとうございます。
今から、常備している塗り薬で対処して様子をみて、
明日、ひどくなるようなら、病院へいきますね。
ありがとうございました。
941924:2007/10/12(金) 18:19:24 ID:Z8brCGpo
>>925>>926>>927
レスありがとう。煮洗いググッてみます。
スレのご紹介ありがとう!!熟読します。
942名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 20:24:31 ID:PAHHsBeP
1歳1ヶ月の娘、断乳を開始して3日目です。
最近は、昼寝の際しかパイを飲まなくなっていました。
今は昼間、本当に眠たくなるギリギリまでなんとか気をそらして、寝かしつけている状態です。
なので、娘は激しくパイくれという感じではなくなっているのですが、
毎日、テンション高くして昼間に付き合っているのは疲れてしまいます…。
断乳してから、どれぐらいでパイを忘れてくれるものでしょうか。
経験談を教えていただけると、励みになります。
943名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 20:45:50 ID:pj5hMRFm
>>942
どぞ
【いつ?】母乳の断乳・卒乳 Part6【ケアは?】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1180657124/
944名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 20:46:11 ID:g1Fuk5HP
>942
一般的には「断乳は1週間くらい、昼夜問わない激しいギャン泣きをされる覚悟で」と言われますが
「ママのオパーイが大好きで、昼夜問わず生活の必需品だったお子さんの断乳」の場合には
1週間では「寝る・食事の一部など、生活手段としては乳が必要なくなる」だけで
「完全に忘れる」まではいかないようですね。
「吸いたがることはないけれど、お風呂でママのお乳にそっと触れるわが子を見て
なんだかせつない気持ちになった」なんて経験談もよく耳にします。
(そこで親がせつなさに負けてくわえさせちゃったら負けなんですが・・・)

すでに「断乳前から昼寝のときしかいらない」お子さんだったら
それこそ1週間で完全に忘れちゃうんじゃないですか?

945名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 22:34:07 ID:UebIb+Qr
うちの娘も寝かしつけのパイで2才位までなんだかちゅっちゅしてたな。
昼寝と夜寝の時だけだったので、あげるの辞めたら、最初の頃こそギャン泣きだったけど
2〜3日すると大丈夫だったよ!
長女は1才位で自分から辞めてくれた・・・
ちなみに、今小3と小2だけど、未だにパイ触られるし赤ちゃんみたいに
飲む仕草をしてしまう・・・辞めてくれ・・・orz
946942:2007/10/12(金) 22:50:56 ID:PAHHsBeP
>>943-945
レス、ありがとうございます。
あと数日がんばれば、なんとか忘れてくれそうですね。
とても参考になりました。
私もちょっと寂しいけど、いろいろなタイミングが重なり、今が辞め時のはず。がんばります。
あと、教えていただいたスレものぞいてみます。
947名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 23:58:57 ID:6vRhF07x
質問です!今子供が4ヶ月なんですが最近ミルクを途中で飲まなくなり舌で遊ぶようになりました。飲んでくれないとイライラしてしまって。同じ思いした人いませんか?何かアドバイスがあればほしいです!
948名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 01:06:25 ID:HsAV7+1c
>>947
赤ちゃんの知能が発達してきて、お腹いっぱいの感覚がわかってきたのと、乳首で遊ぶ楽しみをわかってきたということだね。
それはとても喜ばしいことでイライラするようなことではないよ〜。

一緒にニコニコ遊んであげたら?
949名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 10:27:31 ID:da5NT9Ja
3才半の女の子なんですが、昨日から、片足を引きずるようにして歩きます。
痛くはないというし、
さっきは運動会で頑張って走っていましたが、帰り道は、やっぱりびっこをひいて歩くようです。
様子をみた方がいいですかね?
スレチだったら申し訳ありません。
950名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 10:30:40 ID:YoZzipBR
>>949
ビッコひくって心配だね。昨日は何かあったのかなあ?
この土日は様子を見て、改善がないなら
医者に行った方が良いと思うよ。
951名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 10:36:26 ID:da5NT9Ja
早い返信ありがとうございます。

昨日は保育園に行って運動会の練習をしたり、近くの公園までお散歩したりしたようですが、とくに怪我もしてないです。

怪我をしてびっこをひいてるのなら、わかるのですが、なにも無いので心配です。
土日は様子をみてみます。
952名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 10:38:50 ID:MNa1MbQ8
>>951
靴が小さくなっているという事はないですか?
953名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 10:49:27 ID:da5NT9Ja
サイズの問題はないと思います。。
954名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 11:41:49 ID:ElN94W4T
>>949
ちなみにリアルではびっこをひいてあるくとか言わないほうが良いと思う。
(つんぼ、めくらみたいなものだから)
955名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 12:43:21 ID:83EFnfUr
一歳三ヶ月の娘の事で質問させて下さい。
少食で野菜をなかなか食べてくれません。色々工夫はしてるつもりなのですが…それにミルク(フォロ-アップ)が大好きで栄養面も気になる為飲ませてます。
ただ哺乳瓶では良く飲んでたのですが、虫歯等気になる為卒業しストローマグやコップであげる様にしましたが、少ししか飲みません。
哺乳瓶が飲みやすいみたいですがやはり辞めたほうがいいですよね?
少ししか飲めなくてもストロ-マグのままで、飲めなかった分は捨てる〜でいいのでしょうか
チビで少食なので栄養が心配です
乱文すいません。
956名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 12:54:29 ID:ol6QaI4q
9ヶ月の息子の口にハエが入ってました。
慌てて取り出したんですが、何影響ありますか?
飲んではいません。
出先での事なのでかなり慌てています。
957名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 12:55:23 ID:OtINxw6C
ミルクの飲み過ぎでは?
そもそもフォローアップミルクは飲ませなくてもいいんだよ。
958名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 13:00:13 ID:1WHFUU/e
>955
今さら哺乳瓶を登場させると
今よりさらにミルクをガバガバ多量に飲んで食事を食べてくれない、という
悪循環になりますよ〜。

うちの子も小食チビなのでお気持ちはわかるんですが
量が食べられないものは仕方がないです。
親が栄養を気にするあまり「あれもこれも」と内容を盛りだくさんにすると
それがかえって親子ともどもプレッシャーになる場合もあるんで
(必死で作った具沢山うどんより、具のないソウメンのほうがパクパク食べたりしませんか?w)
栄養に関しては「1週間〜10日のスパンで見て、まあまあバランスがよければ合格」って感じにして
「朝はご飯しか食べなかったけど、夕食で肉を食べてくれればいいや」くらいで。

野菜に関しては、子どもにはより分けて残すことが不可能なレベルの超みじん切りにして
ご飯・おかゆに炊き込んでもダメですか?
ほかのものを噛んで食べればよいので、無理に野菜を噛んで食べさす努力はしなくても。
959名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 13:22:47 ID:Im+trdjR
>>956
ハエは食中毒菌を保持してることがあるので、大丈夫!!とは言えない・・・
かといって今すぐ何ができるというわけでもないよね。ゴメンね。

脅すようになって申し訳ないけど、お子さんがもし
今日明日に下痢したりおなかを痛がるようなことがあれば
軽い風邪だろうなどと思わずに、ウンチオムツ持参で医者に行き
「ハエを口に含んでいた」ことを伝えるといいと思います。
960名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 13:57:02 ID:ol6QaI4q
>>959
ありがとうございます。
機嫌も悪くないので様子を見ようと思います。
久々の外食に出かけ、座敷で遊ばせてたらハエが…orz
本当に気をつけなきゃいけないですね。
961名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 15:02:03 ID:q9cMNOcj
渋谷の丸井行きたいんですけど、ベビーカーで行くのやめたほうがいいですか?
電車も使うので抱っこ紐のほうがいいでしょうか?
1歳2ヶ月でかなり重いんですが(;´∀`)
あと4歳児もいます。
962名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 15:13:37 ID:1WHFUU/e
>961
別に渋谷の街や丸井でベビーカーを避けるべき理由はないと思う。

抱っこ紐もあったほうが便利かどうかは
何線を使って渋谷に出てくるのかにもよりけりのような。
銀座線ホームからは改札まで
エレベーターやエスカレーターはひとつもないよ。
963名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 15:21:38 ID:gOAWAATw
渋谷駅の銀座線って、地下鉄なのに階段上るんだよね。
964名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 15:35:15 ID:nGJyaP8w
>>961
そんな子供二人も連れてよくそんなところ行く気になれる、感心感心ww
小さい子連れで行く所じゃないし
965名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 16:14:14 ID:Im+trdjR
こどもの城や東京児童館もシラネのか?
東急の子ども用品売り場は充実してるし。
なにより、普通に渋谷近辺に住んでて子育てしてる人に大変失礼だわ。

>>963
古い地下鉄って浅いところ走ってるから、谷間では地上に出るんだよね。
丸の内線も茗荷谷や四谷では地上に出てる。渋「谷」も谷間。

んで、古い地下鉄はエレベーターとかエスカレーターとかの設置がどうしても遅れがち。
都内で地下鉄移動する時は比較的歴史の浅い地下鉄を選ぶとベビーカーでもいきやすいね。
966名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 16:26:33 ID:pBi/XysP
母乳大好き我が子(7ヶ月半)です、先日 親戚達にまだ離乳食食べさせないの?と言われてしまいました
私は出るまで頑張りたいのに… せめて1才までは。やはり母乳だけでは駄目なんでしょうか?
967名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 16:45:17 ID:jg1jg63W
>>966
信念があって西原式でもやってるんでしょ?
だったら親戚に説明できるくらいの覚悟で。
968名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 16:59:28 ID:PJ3QXFMC
>>966
以前、後悔している人のレスをどこかで読んだ。
他の子供と違う成長をしても気にせず、自己責任で。
969名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 17:07:32 ID:JLl1upEb
>>966
そりゃー1歳まで母乳だけなら、親戚どころか医者にだってやいのやいの言われるのは覚悟しなきゃ。
こんなとこで「やはり母乳だけでは駄目なんでしょうか?」
なんて今更言ってるような母親じゃ、1歳までやり通すのは無理だと思います。
諦めて母子手帳通りに離乳食始めたら?
970名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 17:12:32 ID:ElN94W4T
でもさぁ、どこを見ても○ヶ月の時には○カロリー必要ですって書いてあるサイトってないよね。
もしあれば、
「今は○ヶ月で○キロカロリー必要ですが、毎回○cc飲んでいるので母乳のカロリーは○カロリー
 なので、十分足りています。」
って理論で返せるのにね。

WHOも、それを踏まえて「一歳までは母乳推奨」とか出して欲しいよ。
根拠が欲しいよね。

でも発展途上国みたいに、とうもろこしの粉とか、冷蔵庫がないのにおとといの肉を食べてるような
地域だと無菌の母乳で1歳まではせめて育てたほうが良い気もするし。

それに、母乳で1歳まで育てた人と他の人の成長を比べたものもないしねぇ。
結局自己責任なのかもね。
971名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 17:15:35 ID:JNcTwOlU
月齢だけでは判断しがたいよ
体重とか差が大きいから一概に言えないんじゃない?
972名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 17:16:51 ID:PJ3QXFMC
なんか今軽くググッたら何が何でも母乳のみで育てるちゅーもんじゃ無いみたいだよ<西原式
母乳中心で育てるということらしいけど、興味ないからなぁ。
973名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 17:17:34 ID:ElN94W4T
なんか、発達曲線みたいな感じでさぁ、○ヶ月の時に○カロリーだったら・・・みたいな。
ミルクの蓋に書いてあるような感じの簡単なのでいいからさ。
974名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 17:20:27 ID:5P51N2cA
べつに母乳だけって決めなくていいのでわ。
母乳を飲ませて、離乳食もたべさせれば
いいと思う。
975961:2007/10/13(土) 17:43:58 ID:q9cMNOcj
>>962
山手線で行く予定です。
エレベーターあったか忘れてしまいました(;´∀`)
渋谷歩くにはベビーカーでも問題ないみたいなので
ベビーカーで行こうかと思います。

ありがとうございました!
976名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 18:36:54 ID:vr30lIxb
>>973
厚生労働省のホムペに書いてあるよ、食事摂取基準ってとこに。
0歳児は体重当りだけど。
あと人乳のエネルギー量は65kcal/100gらしいw(個人差激しそうだがw)
977名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 18:45:03 ID:pUz2qNpt
>>961
そろそろ空気も乾燥しているので
手洗いうがいを徹底してくださいね
978名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 18:52:48 ID:kqCtJ1O0
あれ?
とっくに950超えてるのに、みんな知らん顔なの?
スレ立てチャレンジしてくる。
979名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 18:59:41 ID:kqCtJ1O0
規制中だったわ・・・誰かお願い。修正済の>>1-2貼るね。
>>3以降は特に変更なしでコピペでいいかと。

↓スレタイ
【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ109【育児】

ここは「育児」にまつわる質問のためのスレッドです。
その他の事柄は、該当板で適切なスレを探して下さい。
複数個所に同様の書き込みをするのは「マルチポスト」
(通称:マルチ)というマナー違反ですので、やめましょう。

地域限定の話題は、まちBBSでどうぞ。
http://www.machi.to/ 
http://www.machi.to/i.html (携帯)

質問の前に、まずは検索してみましょう。
Google(検索サイト:携帯からでも検索可能)
http://www.google.co.jp/
こどもの救急(日本小児科学会:病気や怪我はここでチェック)
http://kodomo-qq.jp/

関連スレ・よくある質問など >>2-10あたり  【必読】

質問をする人も回答をする人も、丁寧な言葉遣いを心掛けましょう。
専用スレ等、他に適切なスレがある場合は、誘導・移動して下さい。

次スレは>950の人が立て、2ch運用情報板の
「■ ローカルルール等リンク先更新総合スレッド」へURL変更申請を。

前スレ
【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ108【育児】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1190829509/
980名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 19:00:36 ID:kqCtJ1O0
<関連スレ>

・じっくり相談したい場合は、話題に合うスレを探すか、こちらへ。
【じっくり】相談/質問させて下さい28【意見募集】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1191679222/

・この話題はどこで?こんなスレある?と聞きたい時は、こちらで。
【初心者】スレッド立てる前にここで聞け! 8【案内】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1160922889/
※規制等でスレ立てができない場合も、ここに依頼して下さい。

【聞きたい】アンケート@育児板【知りたい】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1178793072/
【ウレシイ】出産祝い&内祝 何贈る?【イマイチ】Part14
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1190676074/
☆妊娠・出産スレッド〜part50☆
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1191618869/
●○●病気について統一スレ●○●
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1173893639/
■予防接種スレッド 10■
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1178343782/
母乳育児スレッド その51
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1188611532/
【マンマ】離乳食Part26【オイシー】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1190300782/
【グッズ総合】赤ちゃんグッズ相談スレ Part14
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1191927394/
【新生児】♪0歳児の親専用スレッド114【乳児】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1191048640/
低月齢のお母さんの質問に凄い勢いで答えるスレ32
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1190761019/
981名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 19:31:27 ID:gWhvDlif
やってみる。
982名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 19:38:03 ID:gWhvDlif
ほいどうぞ。
変更申請逝ってくる

【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ109【育児】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1192271540/
983名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 19:47:54 ID:gWhvDlif
有志の皆様へ。

リンク先変更申請までがスレ立てです。
嫌だったり諸事情でできなきゃ、せめてスレ立て前スレに投げてください。
984名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 19:49:01 ID:I2Fq3OFm
>>961
土日に行くとするなら虐待だね。
985名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 19:50:34 ID:I2Fq3OFm
>>983

>スレ立て前スレに投げてください。

日本語でおk
986名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 20:21:24 ID:3vTdNL5Y
>>985
>>983じゃないけど、
「スレ立て前スレ」→「【初心者】スレッド立てる前にここで聞け! 8【案内】 」
「投げてください」→依頼してください
ってことなのでは?
987名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 20:40:36 ID:pUz2qNpt
>>982
988名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 21:30:54 ID:DDKb3osB
あげ
989名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 21:41:30 ID:kqCtJ1O0
>>982
乙でした!
990名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 23:23:12 ID:E94fl0Um
4歳男児の歯軋りがひどいです。
ストレスなどが原因なのでしょうか。
991名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 23:30:56 ID:DDKb3osB
そういう時は、歯を抜いちゃいましょう
992名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 23:44:44 ID:ot5ZrQ1t
>>990
その位の年齢だとよく口を弄り倒したり一つの癖があったりしますからね
一度歯医者に連れて行って先生から言ってもらうのも良いですし
ストレスが原因なら原因を究明するとかどうでしょうか
子供用のガムがあれば与えてみても良いし。

>>991
ここ不親切スレじゃありませんよ
993名無しの心子知らず:2007/10/14(日) 00:23:09 ID:NTncFeei
2歳の子供なんですけど、風邪薬が物凄く苦い薬で、アイスやジュースに混ぜても苦くて…。何かいい風邪薬を飲ます方法があれば教えて下さい。
994名無しの心子知らず:2007/10/14(日) 00:31:02 ID:PLCUeRgF
>>993
ジスロマック?
ジスロマックだったらジュースに混ぜたらだめだよ。
チョコのアイスクリームに混ぜてすばやく食べさせる。
995名無しの心子知らず:2007/10/14(日) 00:54:52 ID:NTncFeei
ジスロックではありません。チョコのアイスクリームで早速明日試してみます!ありがとうございました。
996名無しの心子知らず:2007/10/14(日) 03:58:36 ID:F5/Bq42c
今更だけどテンプレ>>5に薬の飲ませ方いろいろ載ってるよ
997名無しの心子知らず:2007/10/14(日) 10:48:19 ID:enSrz9gO
ume
998名無しの心子知らず:2007/10/14(日) 10:48:57 ID:enSrz9gO
ume
999名無しの心子知らず:2007/10/14(日) 10:49:28 ID:enSrz9gO
ume
1000名無しの心子知らず:2007/10/14(日) 10:50:01 ID:enSrz9gO
ume
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。