保育園と幼稚園で迷っているお母さん

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
いませんか?
2名無しの心子知らず:2007/09/14(金) 15:33:44 ID:vr0rB5Sc
ノシ どっちがいいんだろう?悩む。
3名無しの心子知らず:2007/09/14(金) 15:35:55 ID:C2qAya1O
三歳…どうしよう
4名無しの心子知らず:2007/09/14(金) 15:38:33 ID:wsd3CQb/
私も〜。
最近、「認定こども園」も気になる。
5名無しの心子知らず:2007/09/14(金) 15:42:32 ID:QO5iut+8
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1187258569/l50

なんで年少から入れるの?義務じゃないじゃん
と、しつこく粘着してる馬鹿がいるけど、
暇なら相手してやって。
6名無しの心子知らず:2007/09/14(金) 16:09:24 ID:Ad0HQJE3
>>5
そのスレの>>1は、家庭板に男女スレ乱立させてる人と
同じ人だと思われます。相手せずに放置したほうがいいよ。
7名無しの心子知らず:2007/09/14(金) 16:10:26 ID:jDxLDFNh
私も悩んでる。
8名無しの心子知らず:2007/09/14(金) 16:12:14 ID:s+7kftxi
最近の幼稚園は、延長保育してるとこあるから保育園みたいな感じですよね?
うちは保育園から幼稚園にあがります。
9名無しの心子知らず:2007/09/14(金) 16:24:36 ID:FUr+Vhjh
ノシ
気持ち的には保育園に傾いてます。
ただ、幼稚園の教育ってどんなもんなんだろう?
園の見学会に行って、いろいろ聞いてみたがよく分からない。
10名無しの心子知らず:2007/09/14(金) 20:45:28 ID:1Qn/aQ5x
保育園に通わせたいなら、働いてね。
幼稚園は行事、ママ友で本当に大変だから私はオススメしないw
子を幼稚園に通わせているのに仕事していて、平気で行事とかすっぽかしてるママがいた。その子の何とも言えない悲しそうな顔が印象的だった…
11名無しの心子知らず:2007/09/14(金) 22:00:16 ID:f17Xvtft
とにかくママ関係に対して病的に憂鬱な人は
頑張って保育園をお奨め。
私は本気に救われたと思うので。(幼年時代って私の精神状態=子供の成長)
だと実感。
12名無しの心子知らず:2007/09/14(金) 23:15:00 ID:0nQN7tkT
保育園と幼稚園とでは、そんなにも親の精神的負担が違う
ものなのか…。
保育園ってママ関係あっさり、幼稚園ってママ関係べったりしている
もんなんですか?幼稚園の場合、それは避けようがないことなのかな?
詳しく知りたい。
13名無しの心子知らず:2007/09/14(金) 23:58:50 ID:0ahdv1FS
ママ友が欲しい場合は幼稚園の方がいいのかな?
ママ友って上手くやってくの難しいのかな?
14名無しの心子知らず:2007/09/15(土) 01:01:13 ID:WbnSmttL
>>12
保育園は殆どの親が就労しているから、
子を園に預けた後にダラダラしゃべってたりランチだなんだという付き合いがない。
あっさりというか、暇がないんだな。
ないから預けてるんだし。
15名無しの心子知らず:2007/09/15(土) 08:19:21 ID:6fwUTesF
私もどっちにしようか迷って保育園にした
理由はママ友関係がうざったい事、弁当作りが苦手な事
下に1歳児がいるので行事も送迎も大変な事
そして、上の子が人見知り、場所見知りしやすかったので
下の子と一緒に通える事が出来る事に安心してた事
結果的に、自分も仕事をしだして世界が広がったし
保育園にして正解だったと思う
16名無しの心子知らず:2007/09/15(土) 17:29:37 ID:ykvfwBxd
>>12
幼稚園の場合は園によって様々なのでなんとも言えないが、園によっては
「ママさん同士仲良くしましょう!」と園が激しく推奨してママサークル
や親睦会をお膳立てする園もあるので、そうい
う園に入ってしまうと人付き合いが苦手な人は地獄かもね。
保育園並にあっさりした幼稚園もあるけど稀かも。
私はママ友付き合いとか嫌だったし、近くには2年保育の公立幼稚園しか
無かったこと、田舎で近所に同年齢の子がいなかった事も考えて下の子も
同時入園させたかったので、4歳と2歳で保育園へ入園しました。
17名無しの心子知らず:2007/09/15(土) 19:35:44 ID:R+0uP/Lu
この板でも、「幼稚園の送り迎えがつらい」スレはあっても
「保育園の送り迎えがつらい」スレはないですよね。
やっぱり幼稚園のほうが濃〜い毎日になるということなのかな…。
ただ、幼稚園は教育をしてくれるけど保育園は預かって世話をするだけ
っていう話もちらほら聞いたことがあるな。
一長一短あるってことなのか…?
18名無しの心子知らず:2007/09/15(土) 20:02:36 ID:09pFWrXj
小学校の教師してます。
やはり学校あがったときに、保育園卒と幼稚園卒で差が出ます。
保育園卒の子は落ち着きがなく、勉強しても時間がもちません。
はさみや色塗りなんかも雲泥の差です。
うちは保育園なんですが、出来れば幼稚園に通わせたい…
19名無しの心子知らず:2007/09/15(土) 20:09:16 ID:BXGYC5VZ
ママ友やバス待ちとかの付き合いが嫌で保育園にした。保育園で良かったと思う。
グループとか面倒だし、人付き合いが苦手なんで、幼稚園に通わせてたら・・・なんて思うとガクブル
20名無しの心子知らず:2007/09/15(土) 20:34:41 ID:0Cshw5zt
>>12
幼稚園でも必要以上につるまないママもたくさんいますよ。パートママも多いし。
私は上の子中規模私立幼稚園、下の子公立保育園→上と同じ私立幼稚園だけどどっちもマイペースにやってるよ。
お迎えの帰りにちょっとお話も同じ感じだった。
ただ色んな私立幼稚園が選べる地域はだいたい似たような所得層で固まるので
幼稚園ママ同士の方が生活レベルが似てるから話が合いやすいと思う。

未満児は保育園しか選択肢なかったけど満3歳になったら即幼稚園にしたのは
自分が仕事減らした事とやっぱり保育内容が夫婦の希望に合ってると思ったから。
両方の園とも勉強は一切なしですが同じ泥んこ遊びさせるにしても全然違うんです。
安全に楽しく遊ばせてくれるのが保育園なら幼稚園はそこからさらに
好きな事をググッと伸ばして+α知識を与えてくれるのが幼稚園って感じです。
もちろん保育園と幼稚園じゃなくて幼稚園と幼稚園でも同じ事ですけど。
より自分好みの教育を選べるのは幼稚園の方だと思います。
保育園は働く親の為には最高だと思います。でも働かないなら幼稚園の方がきっと自分好みが見つけられると思う。

でも結局どこを卒園しても地元の公立小学校入れば10歳までにどっち卒か区別つかなくなりますけどw
21名無しの心子知らず:2007/09/15(土) 20:46:08 ID:R+0uP/Lu
>>18
こういう話を聞くと、多少ママつきあいを無理してでも幼稚園に
通わせるべきなのかなと考えてしまうなあ。
可愛い一人娘を落ち着きのない子にはしたくないよ。
子供のためには幼稚園のほうがいいってこと?
ああ、どうしよう…迷い過ぎて頭禿げそう〜
22名無しの心子知らず:2007/09/15(土) 20:55:26 ID:88laH0SQ
どっちに預けても21みたいな頼りなさげな母じゃ、子が精神不安定になりそうだよw
23名無しの心子知らず:2007/09/15(土) 21:10:33 ID:gJB6nts9
うちの保育園は幼稚園以上の教育内容ですよ。
公設民営園ですが、公の保育料で民のサービスが受けられています。
ネィティブの英会話、専門家によるリトミック、体操教室
大手の幼児教室(文字数字はさみお絵かきなど)クッキングスクール
など、週に一回ずつのカリキュラム保育です。
行事も幼稚園並かそれ以上にある。もちろん、参加は強制ではないです。
うちは他にピアノ・武道・英会話(日本人による)も習っているし
自宅学習もしっかりやっているし
幼稚園児に引けを取っているとは全く思いませんね。
今は保育園にも差が出ているのでしっかり調べることが大切かと思います。
24名無しの心子知らず:2007/09/15(土) 21:13:34 ID:GkyaTX/T
保母さんがいるから保育園のほうがいいんじゃない
25名無しの心子知らず:2007/09/15(土) 21:22:32 ID:wHutEkYb
子供の素質は10歳ぐらいまでに決まると言うし
やっぱり幼稚園の方が良いと思うけど

うちは働いてるから仕方なく保育園だけど
近所の子供を見ても落ち着きが違うって言うか
差は感じるよ
26名無しの心子知らず:2007/09/15(土) 21:23:46 ID:rvnG7qg1
>>18
あー確かに
成績が悪い子、ヤンキーになる子の中に保育園上がりが多いかもしれん
27名無しの心子知らず:2007/09/15(土) 21:25:37 ID:u5Rpy5Nu
>>18
同じく小学校の教師をしています。
1年生の担任も3回程していますが、
保育園卒と幼稚園卒でそれほど差は感じられません。

幼稚園卒の子でも授業中に出歩く(椅子に座ってられない)なんてザラです。
保育園卒の子がクラスで一番絵が上手で、展覧会に入選したこともあります。
保育園・幼稚園というより、その子の性質によると思っています。
28名無しの心子知らず:2007/09/15(土) 21:29:27 ID:69zWZ4HK
公立限定でどっちがいいと思う?
29名無しの心子知らず:2007/09/15(土) 21:33:29 ID:bQgw0q9M
今、保育の専門通ってます。
保育園、幼稚園両方実習に行って、1園ずつしか行っていないので、園にもよ
ると思うのですが、私は保育園と幼稚園の違いをすごく感じました。
保育園では、すごくいまどき珍しい「子どもらしい子ども」に育つ感じがします。
もちろんいい意味でです。何の遊びをしていいか分からなくて戸惑っている子
が1人もいなかったし、みんな遊ぶのが楽しくてしょうがない感じで、どんなに
おとなしい子であっても、「一緒に遊ぼう」と言う事ができ1人でぽつんとして
いる子はいませんでした。保育園に0歳から通っているような子どもは、
おむつすら、親以外の人にかえられているし、4歳になるまで家庭にい
た子どもと比べ、親と過ごした時間の総数も、圧倒的に少ないですし、親との
ふれあいといった面では、かわいそうな面はあると思いますが、そのかわり
毎日大勢の年齢の異なる子ども達と一緒に遊ぶ事が出来ます。0、1歳の子どもが
園庭に出てくると、大きい子達は「○○ちゃん○○ちゃん」と寄ってきてとても
かわいがってくれますし、靴もはかせてくれようとしたり、「砂を投げてはだ
めだよ」と注意もしてくれました。そういう経験をして育つから、自然と自分が
4、5歳となった時、小さい子を面倒を見てくれるようになるのだなと思いました。
今は家庭にいる子どもはそんな風に年の近い子どもと接する機会が持ちにくい
ので、私としては保育園を選ぶか、幼稚園を選ぶかは「親との関わり」をとるか、
「様々な年齢の子どもと遊ぶチャンス」をとるかかなと思っています。
幼稚園は、今は満3歳児保育もやっている所が多く、保育園並みの早朝保育、延長保育
をやっている所も多いです。子どもが3歳を過ぎれば、働くお母さんも、
保育園のかわりとして幼稚園を選択するのも可能かなと思いました。
幼稚園は毎日活動が盛りだくさんで、(運動会前だったから余計そう思うのかも)
小学校に近い感じがしました。のびのび遊ばせたいか、いろいろな活動を経験
させたいか、かなと思います。
私自身、まだ子どもはいないですが、もし子どもが生まれたら、どちらにするか
悩む所です・・・。
3027:2007/09/15(土) 21:34:44 ID:u5Rpy5Nu
追加です。
1年生の担任をしていて感じたことは
落ち着きがある、しっかりしているなどの子は保育園・幼稚園卒に関係なく
親御さんが、いい意味で子どもに手をかけたり、声かけをしています。

逆に落ち着きがない、情緒が安定していない子は保育園・幼稚園卒に関係なく
親御さんが、子どもを放任していたり、手をかけるべき所でかけていません。


31名無しの心子知らず:2007/09/15(土) 21:53:26 ID:knPhCun7
保育園は幼稚園に比べて所得が低い層が多いからね。
あと母子家庭とか。
保育園だから、保育園のカリキュラムに問題があるから
小学校に進学して問題や差が出てくる、と言うよりも、
もともと問題や差のある家庭の子供がそのまま小学校に
上がるからそれが目立つんだと思う。
保育園に通わせていても、親がある程度教育に対する
意識が高い(共働きで保育園であっても)階層の子供で
あれば、小学校入学後は特に問題ないと思う。
32名無しの心子知らず:2007/09/15(土) 21:56:13 ID:2JA3IP5b
>>30
小学校の先生にお聞きしたいのですが、保育園・幼稚園に限らず
卒業した園によって、子どもの性格や躾などの違いはありますか?
33名無しの心子知らず:2007/09/15(土) 22:00:10 ID:HAXAtpPM
>>29>>30
なるほど。
凄く参考になりました!
ありがとうございます。
>>29さん
保育士or幼稚園教諭目指して頑張ってください!

>>30さんにお聞きします。

保育園でも幼稚園でもなく、ずっと会社内託児所で過ごしていた子供さんっていらっしゃいますか?
いらっしゃるとしたら、どんな様子でしょうか?
34名無しの心子知らず:2007/09/15(土) 22:18:21 ID:5gTXpiHu
うちの地域では、ビシッと躾の厳しい幼稚園からきた子どもは、小学校に入った最初はおとなしいですが、だんだんゆるんできて、他の子と変わらなくなるか、自分を抑えきれなくなる気がする。

裸足で過ごしていたり、自然の中で自由にやってきたりした幼稚園の子は、上履きを履く習慣がなかったり、衝動的に動いたり発言したりして、一見難しいけれど、だんだんルールがわかって慣れてくると、面白い気付きがあったり、表現が豊かだったりする気がするよ。

私は、後者がいいと思う。
五感を使って、いろいろと体験してきた子の方が、何だかんだ言って理解や吸収が早い気がする。
幼稚園で叩き込まれたものなんか、4年生あたりでなくなってる。
35名無しの心子知らず:2007/09/15(土) 22:27:00 ID:6fwUTesF
>>31
うちの地域では、幼稚園の方が格段に安くく
幼稚園に行かせてる人は「安いから」という理由が多いよ。
母子家庭は、働いて子供を養わないといけないから
幼稚園では無理だし、低所得は関係ないよ。
3627、30:2007/09/15(土) 22:45:55 ID:u5Rpy5Nu
>>32
躾面では多少は出てきます。


>>33
ごめんなさい。担当したことがありません。


話から外れると思いますが
一人っ子、0歳児から保育所(無認可)に預けられていた子がいます。
2ちゃん的には突っ込まれる要素がたくさんありそうですが、
その子は、ものすごい情緒面で安定していて
人間的にも、なんでこんな良い子に育ったの?って驚くような子がいました。

その後、家庭訪問やら行事やら、立ち話、子どもとの会話などを通して1つ2つ分かったことは
その親御さんは、子どもを褒めるのが上手なんです。
かといって褒めっぱなしでもなく叱るべき所ではきちんと叱っていました。
そして、子どもを愛しているっていう気持ちが伝わってきました。
子どもにもちゃんと伝わっているんでしょうね。

私もこんな親になれるよう頑張っている最中です。






37名無しの心子知らず:2007/09/15(土) 23:36:38 ID:tk4MH5Lu
うちの子は一年生だけど落ち着かない子や問題ある子の親を見たら
「やっぱり」って
思うなぁ。
幼稚園、保育園はあまり関係なく家庭が重要なんだなぁってこっちの身も引き締まるよ
38名無しの心子知らず:2007/09/16(日) 00:06:01 ID:pt8FwrdU
色んな人の意見があって「そうなのかー成る程、面白い事知った」
とはなるけど…それでもやっぱり私は幼稚園派かな。
特に幼稚園のこういった点。とかいった拘りとか無い。気付いたら「幼稚園」となってた
ママ友の付き合い、とかって苦手な方だが…今から気に病んでも仕方ないし。
なんとかなるさ。
39名無しの心子知らず:2007/09/17(月) 00:40:17 ID:Z28iO6O4
23日(日)の夜にNHKで保育園のドキュメントがありますね。
0歳から6歳までを一緒に育てている無認可みたいです。
無認可って色々言われるけど、サイト見る限りではなんだかいい所っぽい。
番組見てみないと分からないけど。
http://www.nhk.or.jp/etv21c/lineup/index.html
40名無しの心子知らず:2007/09/17(月) 02:10:49 ID:AFTMH79T
迷いに迷って幼稚園に入れたけど、気付いたのが、保育園、託児所の子の方が
公園や習い事などで会っても人なつこくて、友達を作るのが上手。

幼稚園の子だとグループで遊んでると知らない子は入れたがらないし、
近くで見ている親達も、知らない人は軽く頭下げた後はスルー。

子供達も仲良しグループ以外は、挨拶してもジッと無表情に見つめたり
一人の時も、なかなか溶け込めない子が多い。

対して保育園、無認可園の子達は、こちらに対しても積極的に
話しかけてくれたり、子供もすぐ仲間に入れてもらえる。

幼稚園と保育園じゃプログラムが違うと言われて幼稚園に入れたけど
ママづきあいが本当に面倒。あっさり園を選んだつもりが、
有志でランチ会だのお茶会だのやりたがる人がいて、
初日から一人ずつ順番に、自己PR、出身地、パパの職業、教育方針やら。。
全員参加で断れないし、無職なので密かに無認可に引越しを考え中。


41名無しの心子知らず:2007/09/17(月) 09:31:43 ID:DZvKO7YU
あぁあぁ、どっちがいいか迷う。
今3才と1才の子供がいて、来年度上の子を2年の公立幼稚園に
入れるか、二人まとめて保育所に入れるか。
生活に困るほど貧乏じゃないしやりたい仕事があるわけでもない
けど、自由に使えるお金は欲しいから保育所にしようか。
でも、この辺の保育所は大抵園庭もないビルの中。箱物としては
近所の公立幼稚園なら解放感のあるきれいな建物と広い園庭。
でも、毎日の弁当作りやママ付き合いは苦痛になりそう。
うちの場合は、子供のためを考えたら幼稚園だけど、私の事を優先
したら保育所になるのかな…あ、でも近所に頼るあてがないから
一人が熱でも出したら仕事を休まなきゃいけないよな。
ああああどうしようどうしようどうしよう orz
42名無しの心子知らず:2007/09/17(月) 16:13:59 ID:O2a/SBfJ
同感!!
まさに、私も今度3歳と2ヶ月の子持ち。育休中。
退職して幼稚園にするか、パートにして保育園にするか悩み中。
あと、1ヶ月で、幼稚園の願書提出だから、それまでに決めないと。
保育園にしたら、あと、3年は仕事続けて、パートだから、3人目も仕込めない
あーーー悩む。
43名無しの心子知らず:2007/09/17(月) 16:24:11 ID:lYYIu3QO
保育園激戦区だったら迷う余地なんてないよね?
44名無しの心子知らず:2007/09/17(月) 16:41:52 ID:tQFPaOJz
>>43
うちの地域は途中入園はほぼ不可能だけど
4月からなら入れる率がかなり高い
そして4月入園だったら11月位までには願書提出するから
今が一番悩む時期だと思うよ。
私は、3歳と1歳を保育園に同時入園にした。
同時入園の人の方が優先順位が高いらしいと後で噂に聞いたけど
真相は分からない。でも、そういう事もあるのかもとは思う。
45名無しの心子知らず:2007/09/17(月) 16:59:55 ID:5PnxTVZT
>>41
とりあえず簡単な方法で。
子どもの立場になって考えてみる。
幼稚園、保育園どっちに行きたいですか?
46名無しの心子知らず:2007/09/17(月) 18:35:18 ID:zVs5WTBP
ここを見て、幼稚園のほうがママつきあいが濃いくて行事も多くて
大変そうなのはわかった。
でもそれって、それだけ母親が幼稚園に行って子供について見てあげる時間が
多いからともいえるわけですよね。
内気な子供にとっては安心なのかも。
早い時間に帰れるからそのあと習い事もできるし…。
保育園は何というか、長い時間保育士さんにまかせっぱなし
というイメージがあるんだよなあ。生活のほとんどを保育園で過ごすわけだから。
人見知りが激しい大人しい一人っ子のうちの子が保育園でやっていけるのか
ちょっと心配。できればうちも保育園に入れたいなとは思っているんだけど、
保育園に向いている子、幼稚園に向いている子のタイプとかはあるのかな?
47保育園派:2007/09/17(月) 19:24:48 ID:LavbUVnq
私は幼稚園出身で、小学校に入った時、2人保育園出身の子がいましたが、
どちらも親が小学校の先生だった事もあって、むしろ勉強はできる方だっ
たし、遊びもいっぱい知っていて、明るくてみんなを引っ張ってくれて、
悪いイメージは全然ないです。
保育園出身だから後から非行に走ると言うよりも、優しい先生と、たくさ
んのお友達に囲まれ、子どもの時は幸せだけど、保育園を卒園すると、1人
で放置されるようになるので、結果いろいろな問題が出てくるという方が
正しい気がします。
自分の仕事の為にやむなくという人でなく、子どもの為にあえて保育園に
入れたいという人がいたら、子供の小学校入学と同時に仕事をやめるとか
短時間のパートに切り替えるというのが、1番いいかも。(そんな人いるか
分からないけど)
でも、そしたら下の子が保育園続けられなくなってしまうので、いろいろ
難しいですね・・・。
48名無しの心子知らず:2007/09/17(月) 20:35:39 ID:tQFPaOJz
>>47
まさに私はそれでいこうと思ってる
今は朝から夕方まで働いてるけど、子供が小学校に行きだしたら
昼過ぎまでの勤務にシフト変更してもらう約束をしてる
私の中での優先順位は子供が一番なので、いざとなったら辞める覚悟もしてる
でも、教師とかだとそうもいかないだろうね…。
49名無しの心子知らず:2007/09/17(月) 22:52:52 ID:5UhV889E
私は自分が仕事で迷っているので保育園か幼稚園かで迷っています。
子供が幼稚園生活に慣れたらパートをしたいと思っていたのですが、
幼稚園は行事も多いし、私の希望の小規模幼稚園では保護者の半分が
何らかの係に入らないといけないそうで、働くのは厳しいかもと悩み始めました。
かと言って近所の保育園は激戦区なので求職中やパートでは入るのは
無理そうです。
幼稚園に入れているけどお仕事をされている方ってあまりいないでしょうか?
幼稚園に入れる予定だけど働く予定がある方っていらっしゃますか?
50名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 06:08:25 ID:astR4gFw
待機児童の多い地域の保育園は、母子家庭や父子家庭、
あと貧困でどうしても両親が仕事しなければならない人達の為に
スペースを空けておいて欲しい。
そもそもなんらかの事情で保育に欠ける子どもの為に
設立された施設だから。
幼稚園によっては行事も少なくて、延長保育が充実してる園もあるので
パートの仕事なら余裕で出来る。
周りに送り迎え等ヘルプ出来れば、フルタイムも可能。
51名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 10:35:42 ID:H13lgZab
幼稚園って、思っている以上に休みは多いかもしれない。
うちの園は長期の休みは皆、小学校よりも一週間以上長いです。
それに、例えば親子面談の週は丸々半日保育だったりするし、延長保育もない。
時間的な面からすれば、仕事にもよるとは思うけど
働くのはかなり難しいんじゃないかなと言う環境ですね。
普段は自由な時間がいっぱいあるから、気楽なお稽古事などには支障はないのだけど。

延長保育のある園も、そこに働きながら通わせているお母さんに話を聞くと、
「自分だけいつも残るのは嫌だ」と泣かれるときもあるそうで、
母子ともに辛い面があるそうです。

子が病気になったときも、幼稚園は「完全に直ってから来てください」のスタンス。
保育園は、熱が下がったら通園する子は、まだダルそうでもいっぱいいて、
園もある程度受け入れてくれる。

幼稚園は、親が働いていないことを前提にすべて成り立っているから
パートでも働くつもりなら、保育園のほうがいいと思う。

あと、祖父母は当てにしないほうがいいと思う。
最初は(たまには)やってくれても、
それが自分の生活を侵すほど続けば不満が出てくるので、仲がこじれるときがある。
52名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 10:57:28 ID:astR4gFw
>>51
うちの子が通ってる幼稚園は、面談の時も延長保育あり。
あと夏休みも小学校より一週間ほど早く始まる。
月極の保育もあって、夏休みも一週間程度に縮小できる。
探せば結構あると思うが。
自分は専業だけど、仕事持ってるママはかなり多い。


53名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 11:00:29 ID:astR4gFw
↑訂正。一週間ほど早く始まる→一週間ほど早く終わる
54名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 12:14:51 ID:m1HTuBYb
フルタイムで働くのならやはり保育園が妥当なのでは?
送り迎えをおじいちゃんやおばあちゃんに任せるのはいいとしても、
たくさんある行事(親子遠足、バザー、運動会など)すべてを
任せられるっていうわけにいかないだろうし、
役員、係を代わりに頼むのも無理な話。
係を仕事の理由で断ると「保育園に行けば良いのに」という陰口は必ず出る。
送り迎えを人任せにしておいてたまに行事に出ると浮きまくるのは必然。
それでもいいという覚悟があるのなら別だけどね。
55名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 12:43:00 ID:astR4gFw
最初からフルタイムで働く覚悟のあるママは
保育園にしようか、幼稚園にしようかなんて
迷うこと自体なさそうだけど。

56名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 13:34:03 ID:V8/GgXwW
保育園はその名の通り、保育してもらう場所だよね?
家庭でできないから代わりにやってもらう。
先生っていうか、皆のお母さん。
叱る事もうるさく言うこともたくさんある。

幼稚園は先生。
家庭での保育が主であって、ちょこっと集団生活しに行くとこ。
例えば悪いところがあれば、親に連絡があって、家庭で指導する。

なんつーか根本が違う。
どっちを求めるのさ?


ママ同士の付き合いとか、小学校での出来なんて
悩むところがおかしい。
57名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 14:12:44 ID:N8b+p3HP
>>56
それは分かった上で悩んでる人のスレだと思いますが。
58名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 14:23:13 ID:gRQUeMtw
産まれるまでは幼稚園に入れようと思ってたけど、自分の育児に自信が持てず
2歳半で保育園に入れてパートしてる。
田舎の公立園のせいか、行事やら役員やら結構面倒だよ・・・
幼稚園の方が、弁当も週一だったり土曜保育も余裕でオッケーで楽だったかも。
子供にとっては保育園で良かった気がする。なんとなーくだけどね。
59名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 16:35:34 ID:1/Jf06Fh
ママ友のつきあいは、幼稚園でも保育園でも、
そのママたちによるから、そんなに変わらないと
思う。うちは保育園。上の子のママ達とは付き合いあるけど
(深いw)下の子はない。
人間関係は逃げてもどこにでも存在するんだし、
そんな判断のしかたってどぉなんでしょ?

保育園は、0歳から年長まで一緒くたに面倒みてたりするから
上の子は、下の子を面倒みたりと、そういった面でよかったと
思う。勉強とかはないけど、集団生活が出来るようになれば
それでいいって思うんであれば保育園は良いかと。

けど、一番の違いは、自分が働くかどうかってことじゃない?
雇用証明とかにはうるさいですよ〜
60名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 17:07:26 ID:7fIWObV8
私立幼稚園で事務員していた事もあり
出来るなら保育園に入れたいと考えています。
園長が最悪な人で関係者を誰も信用していない
泥棒だと思っていますって息巻いていたので止めたのですが
外から見ると人種に関係なく入園させていて(米軍の基地が近くにあった)
カリキュラムも充実していて行事も沢山あり力士の訪問やら
ちょっと良さそうな事がある幼稚園だったのですが
労働基準法違反やらで監査が入ったり
親御さんから訴えられたりで幼稚園は怖くなってしまった
他の幼稚園で働いていた友人も、どこも似たり寄ったりだよって
言われてしまい幼稚園が乱立している地域なので
見学に行っても外面がいいと言うかなんというか...
皆さんは見学に行って決めましたか?また決め手はどんな所でしたか?
61名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 20:38:45 ID:kNTaBy+y
この間ね・・・公園に、近くの保育園の子達が来て運動会の練習してたの。
保育士の子供に対する言い方がきつくて、聞いてて泣けたよ・・・。
自分の子があんな保育受けてたら堪らない。
私は結構おっとり育児で、話しかけたりするのも優しいほうからかもな。

なんであんなドキュンギャルママみたいな下品な話し方するんだろう。
そういう幼稚園があるのも分かってる、分かってるけど言わせて!!
保育園は当たりはずれが激しいと思う。
62名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 21:23:07 ID:W4UYVhXG
私が住んでる所はまさに激戦区で、共働き・現在育休中または就業中、
1日8時間の週5勤務、祖父母と別居がまず最低条件。
そこから選考って感じなので上記でも入れない人がたくさんいる。

私もフルタイムの育休中なので必然的に保育園。
いろいろ見学してみたらぜひ預けたいと思う園があったので応募予定です。

あと、幼稚園も保育園も子供にとっていいかどうかはその園によると思うな。
私は引越しで二つの幼稚園に通ったんだけど、まさに天国と地獄だった。
63名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 22:25:31 ID:cTncyI9w
>幼稚園も保育園も子供にとっていいかどうかはその園によると思うな

これにつきるよね。
私は仕事がしたかったから0歳から保育園にいれたけど、これがまたお世話の行き届いた
園で、子供もすっごくのびのびしてる。今では、「仕事したいから保育園に預ける」
んではなく「保育園に預けていたいから仕事がんばる」ってな感じ。まあ、それも勿論園に
よって色々あるだろうから、保育園でも幼稚園でもとりあえず見学にいったほうがいいと
思う。

64名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 09:28:20 ID:MtoWrTfg
最近は保育園人気で、幼稚園人口が減ってるそうな
うちの近所の公立幼稚園も人が少ないので合併するらしい
65名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 12:46:33 ID:Jhlr7c3F
>>60
幼稚園は理事長が仕切ってる場合だと
金取り主義的なところが多かった気がする。
幼稚園て結局土地持ちとか、地主さんがやってる
ところも多くって酒屋さんとかと変わらない印象。
理事長が仕切ってるって事は、教育的なことより
お金勘定優先だったりもするから・・・
きちんと教育理念を持った園長が仕切ってる場合は
割といい雰囲気になるかもね。
66名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 12:54:01 ID:5e9apf8C
>>63

同意!
私も保育園激戦地区なので、贅沢はいえなかったけど
入れた保育園が素晴らしかった。下手な幼稚園に負けないくらい。
幼稚園も保育園も要は愛情なんだと思うけど、
目に見えないだけに、判断するのは難しいよね。

声掛けの仕方、掃除が行き届いているか、叱咤後のフォローとか
こういうのはなかなか分かりにくいからなぁ。
案外、町医者に聞いてみるのもいいかもしれない。
私は通っている医者にそれとなく聞いたら、
そこの園を見ているようで、教えてくれたりした。

67名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 14:00:28 ID:IpNlqe1c
自分の地域も保育園のほうが人気高いな。
産まれた時から名前登録しに行って待機している人もいる。
幼稚園は定員割れの所もあって行く気にさえなれば入れる。
わりと都市部なので出産前の仕事をそのまま続ける人や、求人が多いため
新たに働きだす人が多いからかな。
妹が郊外の住宅地に住んでいるけど、そこはまわりのほとんどの人が専業で当たり前のように
幼稚園に入れるという話。地域によってもいろいろ違うんだろうなと思う。
68名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 14:50:34 ID:l5EATLSC
うちは無認可の「お勉強保育園」に入れた。
見学時の印象では、ちょっと硬すぎるかなーと思ったけど、
入ってみると子どもたちはのびのびしていて、入れて正解だった。
63さんと同じで、この園に居続けたいから、仕事も頑張れる。
保育料は自分には高い(5万円)けれど、ママ付き合いも無いし、
子どもにも自分にもベストな環境が得られたと思っている。
幼稚園=お勉強、保育園=お遊び、という二者択一だけではないということで、参考までに。
69名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 14:51:24 ID:l5EATLSC
ageてしまいました
ごめんなさい
70名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 11:28:49 ID:gp17NXZe
60です。
皆さん参考になるご意見有難う御座います
お医者さんに聞くのも良さそうですね、さりげなく聞いてみよう。
71名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 08:35:46 ID:BXHo0faI
ウチのあたりは田舎だからなのかどういうわけか
保育園=ヤンキーママ多数(金髪で改造車乗ってプカプカタバコ吸いながら子の出待ち)
幼稚園=それなりの普通の人たち
みたいな図式になってるからもう仕方なく幼稚園にしたよ

ちょっとお勉強しつけ系の園だけど子も楽しそうにしてるし
幼稚園でも1日500円掛かるけど延長保育もしてもらえるし
今はまだ働いてないけどいざとなったらそれなりにおkだし
72名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 12:48:21 ID:/ScMLKaJ
ほんとこればっかりは地域によるから何ともいえないね
73名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 17:43:37 ID:CfHJz7Vh
うちは保育園だった。
子供が小さいときは差を感じなかったけど、
やっぱり変になる子がいたなあ。
でもそれは幼稚園から来た子もいるし。
結局家庭の力の差だと思う。
保育園は皆忙しいのでつきあいなんて全くなかったよ。
楽だった。
小学校になれば子供同士でも
あの子とつきあったらちょっと嫌だな。という感覚が芽生えて
自分で友達を選択できるから幼稚園がいいか保育園がいいかと
結論はでないような気がするな。
保育園は役員も楽だったよ。
幼稚園は運動会とか学芸会の時は毎日行かなくちゃいけないと
聞いたことがある。それ専用の部屋が用意してあって
そこに連日通い詰めたとかさ。
7429です。:2007/09/21(金) 20:45:26 ID:CPiJiJpL
保育園並みの早朝保育、延長保育 をやっている幼稚園も多いのも事実だけれど、、、
>>延長保育のある園も、そこに働きながら通わせているお母さんに話を聞くと、
「自分だけいつも残るのは嫌だ」と泣かれるときもある
というのは、正解だと思う。
たとえば同じ6時までの保育だとしても、保育園だと正課が終わるのが4時ぐらい
で、5時ぐらいだとまだ残っている子どもの方が多かったりする。
でも、幼稚園は2〜3時に終わってしまい、且つ延長保育に参加する子どもも、
本当に一部のおなじみメンバー数人のみで何時間も過ごしているような感じ。
これはあくまで私の意見ですが・・・。
保育園にしろ幼稚園にしろ、毎日1番最後まで残る子どもははっきり言って
大体決まっています。
そういう子どもはどちらに通ったとしてもそれなりに悲しい思いをするとは
思いますが・・・毎日5時ぐらいに迎えに来れる場合、「なんで自分だけ・・・」
という思いを感じる度合いは、幼稚園と保育園では明らかに違うような気がします。
75名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 20:51:19 ID:FsCE2pp7
保育園に通わせてるお母さんの方が
「家はいれてよかった。こんなこともあんなこともできるようになったし。」って言う。
でも、なんとなく古い頭の私は
保育園=仕事や家庭の事情で入れる。って考えがあるので
幼稚園なんだろうな。
76名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 20:53:52 ID:P5MDzF/6
保育園は1日みてもらえればいいって感じだけど幼稚園はある程度、学習が入ってるからね。
77名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 20:57:19 ID:2VYkwEMV
BLOG引越しのご挨拶
2005年3月に「反日勢力を斬る」を立ち上げてから約2年半、皆様のご支援のお陰で訪問客数も888,888名を超え、ファン数も1000名に近くなってきました。
福麻内閣の発足予定を祝して(あんまり関係ないかな?)新ブログを立ち上げ、再びヤフーランキングに挑戦したいと思います。
皆様の変わらぬご支援をお願い申し上げます。
バーチャル2chネラー裕子
78名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 21:04:56 ID:ZVKHoPQs
学習は大事。
うちは保育園だけど、幼稚園のお友達と比べたら、集団生活は馴れてるけど、学習になったらなんか違う。2人目がもし出来たら、幼稚園だなぁ〜(ーー;)って思う。習い事の時間もとれないし。
79名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 21:40:33 ID:BXHo0faI
保育園に通わせてる友達が
「どうしても保育園=生活になるからなぁ…」と言って悩んでたが
結局は子2人とも保育園に入れて自分は悠々自適。ちょっとウラヤマシス
80名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 22:52:39 ID:DBQjGW94
上は幼稚園で、下が来春年少で、
保育園と幼稚園で悩んでます。
保育園ママに相談すると
「おむつもはずしてもらえたし、
朝8時から昼2時までの勤務だったら、
夕方6時まで自由にできるよ」と
本当に充実してるようでうらやましい反面。

自分の子どものオムツはずしの苦労を
のりこえてこそ、親だろうと思ったり、
夕方、近所の子と公園で約束したり、
兄弟どうしで、テレビ見たり、ケンカしたりする時間って
少ないんだろうな。かわいそう。

と思ってしまう自分がいます。

まあ、環境が変われば
そう思わなくなるのでしょうけれど。
81名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 23:08:25 ID:rKbARWoe
昼2時までの勤務だったら、おやつが終わる3時半頃に
お迎え行ってその後公園やお稽古に行けますよ?

80さんのお仕事が何時までか分かりませんが…。

就労時間等に関係無く受託時間が選べる園(無認可や託児
所)と幼稚園で迷われているなら園庭が広い幼稚園の方が
子供にとってよろしいかと思います。
82名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 23:57:30 ID:hzCjEY5z
仕事持ってるから(パートだけど)現在は無認可の保育園に預けてるんだけど
近所の第一希望の幼稚園見学に行ってきた。
幼稚園は徒歩圏でも結構あるんだけど私立ばかりで保育料もまちまち。
第一希望のとこは前評判以上に仏教色が強すぎなのと
説明会で子供が走ったり、舞台に上がって騒いでてもスルーって感じのママさん方が多かった。
延長保育が時間に関係なく1回1000円ってのも家計的に痛い…。(月極割引とか一切なし)
夏休みも8月いっぱいは完全休園だし、実家がどちらも遠方だから簡単に預ける当てもない。

そんな消去法でうちはとりあえず年少期間は今の保育園に継続しかなさそうな感じ。
ただこのまま小学校に上がるまで預けるのは勉強面で心配なとこはあるけどね。

結局また来年のこの時期に悩みそうだわ…。
83名無しの心子知らず:2007/09/22(土) 06:30:16 ID:b2ti8/oP
来月、公立幼稚園と認可保育所の見学(説明会)に行きます。
短時間、来客として見聞きするだけではわからない部分も多いとは
思うけど、ともかくこの見学でどちらにするか決めなければ。
チェックしようと思ってる点は、
・先生方の方針や子供への接しかた
・園内の掃除や遊具の点検が行き届いているか
・遊びやお勉強の内容、頻度
・入園時や毎月の費用がいくらくらいかかるか
いい園選びの基準は人それぞれでしょうが、他にチェックするべき
点があれば教えていただけますか?
84名無しの心子知らず:2007/09/22(土) 10:20:47 ID:aP6uIpH6
ここで迷ってる皆さんたちは、
保育園に預けるとしたら=働く
方なんですよね??

待機児童がいなくて、
幼稚園でも保育園でも自由に選択できる地域の方では
ないんですよね?

85名無しの心子知らず:2007/09/22(土) 10:55:47 ID:IrEEVM6w
フルタイム勤務。私立幼稚園内に併設された保育園に入れてます。
分類的には無認可だけど、保育内容には何の不満もない。
が、保育園は年少前までなので、その後そこの幼稚園に入れるか、
別の保育園に転園させるか迷っているところ。
その幼稚園は行事少なめ、延長保育充実、のびのび保育、と保育園っぽく、働く親にうってつけ。
下の子が生まれて保育園に入れたとしても送迎は同じ敷地内で済むのも魅力的。
懸案事項としては、全員が時間外保育ではないので、特に長期休暇中とか
「なんで自分は登園しないとダメなの?」って思っちゃうかなということ。
あと、保育園と違って完全給食じゃないこと。ダラなので弁当はけっこう負担。
保護者関係もちょっと気になるかな〜。一応役員とかあるみたいだし。
まだ1歳児クラスなんで、今の2歳児クラスの子達が来年春にどうするか様子見。
86名無しの心子知らず:2007/09/23(日) 03:26:59 ID:fAvOygWS
>>85
そういう園なら誰かしら(先生とか先輩お母さんとか)に探れば
併設幼稚園の情報も入ってきそうだね。
幼稚園入園の子が外部からが多いor保育園からの方が多いのか、とか、
外部から入園する子は専業家庭が多いorパートも含む兼業が多いのか等、
観察ポイントだね。今の2歳児クラスだけでなく外からの様子も見たらいい。
87名無しの心子知らず:2007/09/23(日) 08:20:03 ID:Ra8mDkIH
来年の3月後半に二人目を出産予定です。
今上の子は保育園に通ってて、産前産後は園の一児保育を利用する予定で、期間が終わったら
幼稚園に入園しようかなと思ってたんですが、そうなると
入園は5月になるんですよね。
中途半端に5月から入るより4月入園した方がいいでしょうか。
88名無しの心子知らず:2007/09/23(日) 19:08:38 ID:gWNT/2Uy
>>87
同じく二人目産前産後の一時保育利用しましたが、
昼間上の子がいないだけで、
すごく体力回復できたので、
保育園をお薦めしたい。

でも、幼稚園の送迎、弁当、誰か助けてくれる方がいれば、
幼稚園にしたかも。
89名無しの心子知らず:2007/09/25(火) 14:21:49 ID:6gQdYz1q
>>83

以前、保育園に預けていたので、他にあげるとすれば

・花壇がちゃんと整備されているか。枯れているとか、壊れた植木鉢がないか、
 園児に安全なように置かれているか。
・図書(絵本)がよく貸し出しされている雰囲気か、
 またそこそこ読み込まれている雰囲気かどうか。
・子供達が食べる給食の展示があるか(夏場はないところが多いが
 これから涼しくなるとあると思う)、その献立はどうか。
・園長の雰囲気

ぐらいかな。
90名無しの心子知らず:2007/09/25(火) 19:15:57 ID:vM9bceMv
道路から、運動会の練習風景見に行くといいよ。
怒鳴り散らしてる園は絶対NG
91名無しの心子知らず:2007/09/25(火) 19:17:34 ID:Z8DfIJ0o
幼稚園と保育園で迷うってありえねー
92名無しの心子知らず:2007/09/25(火) 21:15:13 ID:V1/Rmo5K
>>91
それがあり得る地域があるのよ。
一長一短で本当に迷うし悩むわ。
93名無しの心子知らず:2007/09/25(火) 21:45:07 ID:Jawib78h
自営業です。商店街のなかの一店舗なんだけど
(どこも家族経営・自宅兼の小規模店)
周りのお店も幼稚園に行かせてる所あり、保育園の所ありで
我が家も大いに悩んでますよ。
業務内容も営業時間も違うので、一概には言えないけど
祖父母同居か、実家の手伝いありのところは
幼稚園に行かせてる気がします。
94名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 06:58:48 ID:xPb+djBv
子供にたくさんの友達ができて、いっぱい遊べるとこがいいと思う。
あんまり小さいころから勉強させてもあんまり変わらないような気がする
95名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 08:53:23 ID:kT2R17Sa
>>92
うちの方は、幼稚園でもOKな状況の人は、
保育園に行ける可能性がめちゃくちゃ低い。
待機児童多すぎだから。
96>>83:2007/09/26(水) 09:56:53 ID:PNQqQ5Rv
見学の際のポイントについてレスありがとうございます。
もうすぐ幼稚園の運動会があるので、練習風景も覗いてみます。
収入、仕事への意欲、通園距離、本人の性格、下の子の生活etc…
最初から選択肢がなければ迷うこともないのですが、選べると
いうのもある意味では幸せなことなのでしょうか。
うちの近所では、公立幼稚園の申し込みが12月上旬。
認可保育所の申し込みが11月半ばで結果通知は12月中〜下旬。
きょうだい二人が保育所にはいれたら仕事を探すつもりなので、
待機になってしまった場合を考えて、両方に申し込むのもアリかな。
97名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 00:46:21 ID:BjDhHXaG
>>96
両方申し込み期日はあるけど、それを逃したら
保育園はなかなか入れないと聞くけど
幼稚園は随時入園受け入れしてるんじゃないかな?
だから、保育園に入れなかったら申し込む形で良くない?
うちの地域だけだったらゴメン
98名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 05:28:22 ID:Lg84nwNb
幼稚園の人気園は保育園に入るより難しいかも。
99名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 12:34:00 ID:5yIJdk0z
わたしはずっと幼稚園よりも保育園の方が
いいと思ってた。今でも、総合的に考えれば
保育園の方がいいとは思うんだけど・・・でも
この前、保育園に頭シラミを持つ子が発生。
二、三日シャンプーしなかったくらいでシラミが
発生するとは思えないから、どんだけ生活レベル
低い家の子が通ってるんだよ・・・と鬱になったよ。
幼稚園ではありえないんじゃ・・・と思いました。
でも、公立小学校に行ったら、幼保出身が一堂に会して
中にはこういう子もいるわけだから、同じか。
100名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 12:43:52 ID:6bP4XAy/
>>99
シラミは流行してるんだよ、生活レベル関係ないから・・・・
そういう偏見は改めた方がいいよ。
101名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 13:33:24 ID:Lg84nwNb
うちはしらみ、プールで移ったよ。(移らないと言われてるけど)
102名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 13:46:04 ID:3/8NN6Vt
>>99
>100に禿同!
「生活レベルが低い=シラミ持ち」ではナイ
「保育園=生活レベルが低い人が通わせている」と言ってるモンだよ

「シラミ持ちは誰?」って犯人探ししそうなタイプだね

103名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 14:03:21 ID:mapcf7YR
99は単なる基地外じゃね?
wwwwwwwwwwwwwwwwwww
104名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 14:46:40 ID:x+WJlihD
シラミなんて言うと戦後の食糧難だの不潔だのの時代のようだったり
底辺貧乏で頭も洗えないみたいなイメージあるかもしれんが今結構流行してるらしいよ

特にロングヘアの女の子は見つけにくいから要注意とか。
幼稚園にも保育園にも通達は回っているだろうし
普通の薬局に専用シャンプーも売っている。
105名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 15:07:06 ID:KDtpQcFx
市営団地に隣接してる私立幼稚園ってどんなんだろー
106名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 16:07:53 ID:s9LDTQJp
99は、専業主婦の家=生活レベルが高い
仕事してるママの家=生活レベルが低い
みたいな大昔風の偏見があるのかも。
うちの周りじゃ反対のパターンが多いけどなあ。余裕があるのは断然兼業。
能力あるママは専門職で働いているし、こぎれいな人が多い。
働かないと生活が成り立たないから…ではなくて、出産前からの
好きな仕事を続けている人が多いんだよ。最近は。
107名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 17:33:20 ID:oVeI7+oh
教育面でどちらにするか迷ってる人がいるみたいだけど、
保育園でもお勉強するところはざらにあるよね。
私が通っていた公立保育園では文字の勉強、簡単な算数の勉強などはあったし、
小学校に上がってからも幼稚園の子に勉強で引けを取ることはなかった。

園庭の広さも地域によって違うから一概に言えないよね。
うちの辺りは田舎だから、保育園でもすごく広い園庭がある。
幼稚園と保育園、何で迷うかと言ったら私の場合は値段とお弁当かな。
幼稚園は激安だけど、毎日完全お弁当必須。
保育園はそこそこ保育料かかるけど、給食完備。
仕事してるし、ママづきあいウザイし、弁当面倒くさいし・・・保育園に気持は傾きつつあるな。

問題は保育園は待機が多いらしいこと。
9時−5時で職持ってて両親とは別居なら優先してもらえる?
108名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 19:53:52 ID:MleMLKcF
>9時−5時で職持ってて両親とは別居なら優先してもらえる?
それが最低基準だったりする。
109名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 20:50:44 ID:BjDhHXaG
>>107と同じ理由で保育園にした。
うちの地域は、週4の4時間以上勤務が条件
だから、4月入園を逃すと絶対入れない
フルタイムの人には許せない地域だろうね
110名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 00:27:07 ID:NB5oiCki
>>99
海外旅行とかして貰ってきたんじゃん?
111名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 06:15:11 ID:hANZrCbQ
>>106
確かにそうなんだけど
長子の小学校では、学校行事に参加しないママって多い。
家庭と仕事(フルタイム)の両立ってよほど環境に恵まれていないと
(子どもの世話をしてくれるジジババが近くにいるとかね)出来ないから
専門職で10年ほど仕事してたけど今は控えている。
で、専業で幼稚園に子どもを通わせてる。
112名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 13:42:13 ID:ybF1Kf3p
>>111
パートにすればいいじゃん!
113名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 17:13:43 ID:hANZrCbQ
>>112
パートで出来るような仕事ではないので。
責任もかかってくるからね。
114名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 00:13:45 ID:A+Z5aAwA
うちの息子、2歳児までの認証保育園→3年保育の幼稚園へ入園、半年経過。

区立の保育園への転園も考えたけど、親のエゴで幼稚園に通わせることにした。
延長保育はあるけれど、一時的な用事で利用する家庭が多く、共働きは数名。
夕方迎えに行くと息子は最後の一人になっていることが殆どで、
先生と教室の掃除をしている。
お友達からのお誘いは平日ばかりで参加したこと無し。
保育園の頃は周りが同じ状況の人ばかりだったから何とも思わなかったけど、
幼稚園に入って息子がカワイソウに思えてきた。
夏休み等の預かりはやっていないので、別の保育園を単発で利用するんだけど、
保育園の方が良かったかもって思ってます。
115名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 05:11:52 ID:9EEl/SlM
>>114
うちの幼稚園、この前1日延長保育にお願いして
5時半頃お迎えに行ったら、まだ10人くらいいた。
(普段6時までで最大7時まで延長可、月極もある)
幼稚園によっても様々かも。
116名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 00:48:04 ID:jOH2tdKJ
来年年少にあがる息子がいます。
今は3歳児まで通える保育園に行ってます。
4時までパートしてるので預かり保育のある幼稚園に行かせる
つもりなのですが、ふと疑問に思ったのが、幼稚園もお昼寝って
させるもんなんでしょうか?
117名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 01:57:20 ID:VGMJ0GkM
>>116
させないですよ。
だからそういうところが「あくまで臨時の預かり」なんだな、延長保育。
でも4時までのパート程度の親なら幼稚園にもけっこういると思う。
フルタイムになると保育園がいいと思うけどね。
118名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 20:32:27 ID:jOH2tdKJ
そうなんですね。
息子お迎えまで持つかな。
だんだん体力がついてきてお昼寝なしでもそのうち平気に
なってくるんでしょうね。
お昼寝布団が結構へたれてきてたのでもし幼稚園でも
使うなら買い換えようと思ってたけどやめときます。
ありがとうございました。
119名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 22:42:04 ID:QXEuV2+Q
うちの園ではお昼寝ありますよ。
布団が必要かどうかは臨時で1日預けただけなので分かりませんが。
園によっても違うと思うので、確認した方が良いと思います。
120名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 20:02:47 ID:+yISNOtw
今日、保育所の申し込み書類を貰ってきますた。
保育所公開日と幼稚園説明会の日がかぶってる orz
121名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 04:22:38 ID:/A/dT71n
>>120
保育所も、保育内容が充実してるところだと
サークル活動に入ってるプレの子対象に
いろんなイベントや催しをしてたりするよ。
うちは幼稚園、保育園両方に通って
幼稚園に決めたけど。
122名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 11:16:59 ID:6cSNG0Io
保育園に通わせてるママに相談すると
保育園がいいというし、
幼稚園に通わせてるママに相談すると
幼稚園がいいという。
123名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 17:05:32 ID:WPYsWowO
>122
そらそうだわ。
みんなそれぞれのメリットに納得して入れてるんだもん。
124名無しの心子知らず:2007/10/06(土) 08:08:24 ID:0q5KAREK
>>118
うちの園は通常保育の子が帰って預かり保育の子だけになったら、まずみんなで昼寝。
広い部屋に集まって園の布団を敷いて、自前のタオルケットか毛布をかける。
園によってそれぞれだから聞いてみると吉です。
125名無しの心子知らず:2007/10/06(土) 12:22:54 ID:ybA3T7aH
保育園2、幼稚園2を経験した。見学した園になると数しれず。
そんな私の結論は、ほんとそれぞれの園による。
自由保育wの幼稚園もあるし、別料金とはいえ習い事に熱心な保育園もある。
保育園?と思うくらい延長保育が充実している幼稚園もあるし、
幼稚園?と思うくらい親の出番が多い保育園もある。
126名無しの心子知らず:2007/10/06(土) 13:27:31 ID:i6O67Z1f
うちの幼稚園の園バスの停留所をみていると
ヤク○ト(託児付)、病院(院内託児付)、無認可託児所がけっこうある。
そうか・・・その手があったか、と思い来年あたりから働くことも検討中。
127名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 15:27:46 ID:nlkNLB1H
保育園児は親が仕事してるから病気のまま連れてくることがおおいので、より病気を移し合う。
幼稚園のほうが安全
128名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 08:23:15 ID:NDEodY/A
>>127
保育園も伝染する病気の時は登園不可だし
37.5度あったら預かり不可だよ
風邪とかも移されたくないなら家から出れなくなる…
129みう:2007/10/09(火) 13:21:33 ID:zAUFJzZw
3歳児で保育園に入れて(仕事して)2人め欲しいので、できたら年中から幼稚園を考えています。
途中から保育園から幼稚園に移行しても、こどもは動揺しないものでしょうか?
みんなの輪に入れるのかな〜とか心配。
130名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 14:26:26 ID:KmzJ4wio
>>129
うちも幼稚園への転園を考えてましたが(預かり保育を利用するつもりで)
「今のお友達と離れたくない」と大泣きで拒否したので保育園続行しました。妊娠などで特に辞める理由もなかったので。
実際通うのは本人だし、妊娠などで退職する予定もなかったので…

でも周りの転園組の子を見ると幼稚園に移ったら移ったで、すぐ順応するみたいですよ。
131名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 18:05:41 ID:OghKt6bk
130さん。ありがとう。129さんじゃないですが同じ迷いがあり悶々としてたのでホッとしました。
132名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 01:49:30 ID:2TLibMjA
133名無しの心子知らず:2007/11/01(木) 01:21:17 ID:P30mnI+l
>>127
確かにw
けど免疫ができてイイよ
134名無しの心子知らず:2007/11/01(木) 21:09:14 ID:sN2KKNwo
私立幼稚園に通わせてるけど
微熱くらい大丈夫って通わせてるバカ母もいるよ。
保育園みたいに熱計らないからバレなきゃいいみたいな。
135名無しの心子知らず:2007/11/05(月) 05:46:10 ID:rmOqmuS4
まあ大人になってから知り合った人に、
「この人幼稚園?保育園?」なんてことはきにしないんだから、たいした問題じゃないとは思うんだけどね
136名無しの心子知らず:2007/11/07(水) 11:58:22 ID:IMsDcD0k
>>134 というか微熱ぐらいでガタガタいう方がおかしい。
微熱かどうかで神経すり減らす親の子ってたいてい軟弱。
だから幼稚園だと子供らしい子供に育たないと言われるんだよ。
137名無しの心子知らず:2007/11/07(水) 15:50:18 ID:l6pZ5TLl
子ども自身が、保育園卒に引け目を感じなければ良いと思うよ。
宇都宮だけど、幼稚園は私立、保育園は公立と相場が決まってて、露骨に貧富の差があるから。
大人になっても、気にしてる人は居るよ。
幼稚園の預かりサービス(別料金)は、結構以前からあったし。
138名無しの心子知らず:2007/11/07(水) 16:12:47 ID:FdlD4cQY
地域によっても色々だね〜
友達の所は、保育料の方が高いから
お金を節約したいなら幼稚園、みたいな流れがあるらしい

正直どっちでもいいんじゃね?
139名無しの心子知らず:2007/11/07(水) 17:40:16 ID:CN38mR+m
私は実習やボランティアで幼稚園3園、保育園2園に行ったんだけど、
幼稚園に比べ保育園の方がわりと先生ががつんと子どもをしかる傾向がある気がした。
幼稚園は悪い事をしても「○○ちゃんそういう事してよかったぁ?」程度に
しか言わなかったりする。お片付けにしてもなんにしても「さぁ誰が
お片付け上手かな〜っ」「○○ちゃん上手だね〜」って感じでほめて育てる。
そういうのも保育園の子が強く育っていく理由のひとつかもね。
私個人としては、保育園の子の方が子供らしくてかわいいと思う。でも、
自分の子供が自分の知らないところで厳しく叱られたりするのは我慢できないから
自分の子には幼稚園かなorz
140名無しの心子知らず:2007/11/07(水) 18:07:58 ID:q1ppj0tb
保育園の保育料って銀行引き落とし?
141名無しの心子知らず:2007/11/07(水) 19:06:28 ID:iu4hT4GB
>>140
自治体によるんじゃないの?
うちの自治体は、郵便局・銀行引き落としを推奨。
142名無しの心子知らず:2007/11/07(水) 19:13:17 ID:w/MJmceo
幼稚園は子供の才能を助長する教育の場。基本的な躾は保護者がする。
保育園は保護者に代わって子供の保育をする場。もちろん躾も含まれる。

保育園の先生ががつんと叱るのは当然だよ。親代わりなんだから。
一方幼稚園はかなり気合いの入った鼓笛隊やら、体育会系の部活並みに厳しい所もある。

幼稚園だと子供らしい子供に育たないとかの都市伝説wwはいいとして、
どっちにするか迷ってるなら違いを理解しとかないと後悔すると思う。
143名無しの心子知らず:2007/11/07(水) 20:51:08 ID:wpkLPjzC
幼稚園でもお勉強系のとこは
経験上嫌だなあ…。

数の勉強のプリントやったり
鼓笛隊やったりってのは、
自分だけ上手くできない子だったので
すごい劣等感みたいなのあったし。

やりすぎはなんでも良くないとオモ。
144名無しの心子知らず:2007/11/08(木) 05:12:32 ID:QvJbZeHo
保育園だと貧しい?
うちの自治体、保育料は上限8万。だから認可外で内容が充実している保育園は人気あるよ。認可外だと6万程度だし。
世帯収入が多い共働き家庭は、保育内容が充実した認可外に預けるのもあり。わが子が通う園も、9割が医療関係者か教員の子ども。落ち着いてます。
145名無しの心子知らず:2007/11/08(木) 08:22:14 ID:uj+n/vSX
保育園は
トイトレもしてくれるし
プロがしつけてくれるしって、
いいのか?それで。
146名無しの心子知らず:2007/11/10(土) 10:21:00 ID:FJN/D3LM
この春、幼稚園の3年保育に入れました。
預かり保育を利用して仕事をしています。
が、預かり保育は全学年一緒の縦割り保育で、先日お迎えのときに
年長さんからいやがらせされているのを見てしまいました。
園にただすと「可愛がってもらっていた。本人も楽しんでいた」との返答。
特にケガをしたとかではないけど、事実を隠す園の体質に不信感を抱いています。
預かり保育を使わなければいいのでしょうが、そうなると仕事ができないので
保育園への転園を考えています。
147名無しの心子知らず:2007/11/10(土) 13:27:38 ID:kcBzbnXs
お子さんに「あのお姉ちゃん(お兄ちゃん)は、○○ちゃんと遊んでくれて
たの?」って聞いてみるのがいいと思う。顔をこわばらせるなどなんらかの
形で表現できる年齢だと思います。
幼稚園の預かり保育は毎日ほぼ固定メンバーでかなり少人数での保育になりがちです。
預かり保育でも子供が比較的多く残っている早い時間帯であれば、学年ごとに
分かれてあちこちで遊んでいますが、閉園間際の時間というのは、子供数が少
ないので全学年がまざって遊ぶ形になり、やはり年長さんの天下になりがちで
す。(かわいがってくれる子が残っているといいのですが・・・)
先生たちが、注意深く見守っている事が大切になります。
保育園にしても幼稚園の預かり保育にしてもやはりいつも1番最後になる子は
固定しがちで、その子たちにはつらいものがあると思います。
幼稚園は預かり保育も比較的短いですが、保育園の場合は様々です。
たとえば自分が毎日6時に迎えに来るのであれば、7時ぐらい
まで開園している園を選ぶと、迎えに来た時子どもが大勢の子どもたちと遊ん
でいるので、より安心だと思います。
148名無しの心子知らず:2007/11/10(土) 15:13:43 ID:D1vo5cg8
お勉強系といって思い出したけど、
母親が子どもを勉強しろと虐待しているから
リボンを口に入れて真っ赤になってたよー!
これってストレスで異常になったんだよね!
3保で入園して調布のマルガリタ幼稚園に
その後、国立目指してお受験して2保行く気らしいけどw
日ごろの虐待で心が壊れたんだねー!こわーい!Fちゃんママ!
149名無しの心子知らず:2007/11/10(土) 15:43:09 ID:B5sFCTXf
日本語でおk
150名無しの心子知らず:2007/11/10(土) 15:59:07 ID:D1vo5cg8
ふうかママ?↑
151146:2007/11/11(日) 08:21:29 ID:WdrqTZ/5
>>147
その日、帰り道で息子に聞くと「もう幼稚園行きたくない。。。」
息子にいやがらせしていた年長さんは園の玄関を出てもなお
正門まで追いかけてきて息子をはやしたてていたそうです(お迎えは私ではなく主人でした)
それをその子の親も預かり保育の先生も何も言わずに見ていたといいます。
園側に確認しても何もなかったと言うだけなので、もう預かり保育は使う気になれません。
そもそも預かり保育を担当しているのが正規の幼稚園教諭かどうかも
はっきりしていませんし。。。(その人は普段事務や受付の仕事をしています)
小学校まではあと2年残っているので、転園するなら今のうちかなあと考えています。
152名無しの心子知らず:2007/11/11(日) 08:33:01 ID:sFD8AMad
お迎えのパパさんもなにも言わなかったってこと?
パパが傍に居て何のリアクションもないなら園側だって取り立てて慌てて相手の子に何か注意をするとか
しないでしょう。親が全く何も手出ししなくても全て園側が子供関係を修復すべきであると考えているなら
どこの園に入っても気苦労多いと思うけど。
153146:2007/11/11(日) 10:43:39 ID:WdrqTZ/5
>>152
主人はよほどその場で抗議しようか考えたそうですが、いきなり男親が出ると
事が大きくなってしまうのではと思ったようです。
それに親が何か言ったからといって慌てて注意するようではなおさら信頼できません。
年少と年長ではその力関係は圧倒的なものです。
弱いものの立場にたって指導するのが当然だし、少なくともトラブルの事実は把握するべきではないかと思います。
154147:2007/11/11(日) 10:45:49 ID:AAvD/B1W
>>151 私の知っている園では預かり保育は非常勤の人が担当しております。
事務員は他にいるので、事務との兼務はしていないようですが、保育中は教員
の足りないクラスに補助にまわっています。やはり、担任を持っていると、
子どもたちが帰った後に翌日の設定保育の準備など、する事が沢山なので、
預かり保育専門の人を雇うというのが一般的だと思います。
そこまでしておいてしらばっくれる園というのも信頼できないですね・・・。
もっとお子さんを守ってくれる園は絶対にあると思います。
息子さんにとってベストな選択をしてあげてほしいです。
155名無しの心子知らず:2007/11/11(日) 12:16:22 ID:jM69heW8
こういうのって難しい問題よね。先生も一人づつ見張ってられないし、
親から見た視点と違ったり。けど先生にアピルのはいいんじゃない?先生も気にして見てくれるようになるし。
保育園だって5時以降は
3歳〜6歳まで同じクラスで待ちになる所もあるし
人数多ければ逆に把握できない場合場合もあるし

子に、嫌なら嫌と言いな
と教え込むとか。

ちなみに
私は幼、保 預けて同じ経験あり
156154:2007/11/11(日) 19:05:31 ID:Acj5QuyP
>>155 うーん・・・。確かにね・・・。
私の知ってる保育園は、「通常保育」が終わった後、しばらくは0〜3歳は
そのままそれぞれの保育室で遊び、4〜5歳は園庭で自由遊び、しばらくし
たら、0歳と1歳、2歳と3歳で合体して室内遊び、4〜5歳の子も室内遊び。
(3部屋で分かれて遊んでいる状態です)最後の2時間ぐらいは、全学年が
合同、学童保育もやっていたので卒園児(ほとんどが小1)も合流という感じ
でした。
私は実習生として幼稚園や保育園に行っているので、私が見たのは、普段より
大人が1人多い状態なんですよね・・・。(頼りない実習生が1人ですが・・・)
だから、どちらかというと遅い時間になれば大人の方が手持無沙汰な状態で、
目はよく行き届いていました。でも、普段はあれより1人少ない人数でやって
いるのなら・・・なかなか目を行き届かせるのも難しいかもしれないですね・・・。
でもね、他の同級生の実習体験とかを聞いていても、少人数ですごくきめ細
かく見てくれる園だったと話している子もいて、そういう園を探すことだって
不可能ではないと思うんですよ。転園は出費ももちろん、息子さんにとっても
とても大変な事です。無理にしろと言いたいわけでもないんですが・・・。ど
うにか息子さんが楽しく安心して暮らしてほしいですよね・・・。
157名無しの心子知らず:2007/11/11(日) 19:53:45 ID:xe4JxA/H
幼稚園でも保育園でも園によって様々だからなんとも言えないよね。
時間外でも臨時やパートじゃなく、正規の職員が見ている園もあるし。
先生の人数も少ない所も多い所もある。
正規、臨時問わず、なんとなく気が合わないとか好きになれない先生も
いるし。年長さんと年少さんでは言葉のボキャブラリーや力も全然違う
から、一緒に過ごすとなると多かれ少なかれイジメられる経験は誰しも
あると思う。私はそうやって揉まれて強くなっていく事も必要かなと。
もちろん行き過ぎた行為や子供が傷付くような事があったときには先生
に報告すべきだと思うけど、そのたびに転園してたんでは就学までに
いくつ転園すんだろうか?と。
158146:2007/11/11(日) 20:53:23 ID:Q7w4qWO3
いじめられるから転園するのではなく、いじめを見過ごす園の態度や
それを隠そうとする体質に疑問を感じるので、このままあと2年過ごせるだろうか。。。と
思っているわけです。
転園しても、お友だちとのトラブルがなくなるとは思っていません。
ただ、何でも子ども同士の遊びだからと片づけられてはたまらないなあと。
多少のケンカも人生経験と考える親もいれば、そんなことは自我が確立してからのほうがいいと
考える親もいるわけで、育児の方針はさまざまです。
だからこそ、園はありのままを報告してほしいし、各家庭との価値観のすり合わせ、というか
歩み寄りはそれからだと思うんです。
園の判断で、大したことはないから何もなかったという報告をされてはかなわないし
今の園に対してはその不信感が芽生えてしまったので、転園も考えているわけです。
159155:2007/11/11(日) 21:27:10 ID:mNSOyfjU
何度も何度もすみません。
門まで追っかけてきてはやし立てるとか、ちょっと「子ども同士の事」として
は済まされないような感じを感じました。それを「遊んでもらって楽しんでた」
とか、明らかにお子さん楽しんでないですよね。保育園幼稚園と1園ずつですが見せても
らった私として、それが普通の対応ではない、そういう対応をする園ばかりではない
って事を伝えたいのです。何か起きた時にはきちんと対応してくれる園でなけ
れば困ります。
私が子どもであったら、状態が変わらないまま3年間この幼稚園に通わされたら
水面下で親がどれだけ悩んでいても、子どもには伝わらないですから
確実に恨むと思います。迎えに来た時いじめの現場を見て親が注意してくれるだ
けでも子どもには嬉しいし、うちの親は守ってくれると思えると思います。
 私の場合は、幼稚園ではないですが、祖父母が同居をしていた事で、ずいぶ
んと理不尽な扱いも受けました。成人後に親から「本当はあの時こうしてあげ
たかった、ああしてあげたかった」と色々と言われましたが、今さらそんな事
言ってほしくなかったですね。ずっと「うちはこういう方針」と言われていた
から親もそういう考えだと思っていたし、そう思って消化してきていたから。
園と話し合うなり、転園なり、子どもの為に一肌脱いでほしいのです。悩むだけ
で結果的には何もせず、大きくなってから「お父さんもお母さんも悩んでたの
よ。本当はあんな幼稚園やめさせてあげたかったの」と、子どもにぐちるのだ
けはやめてほしいなと思います。
なんかめちゃくちゃな文章ですいません・・・。
160名無しの心子知らず:2007/11/11(日) 21:42:42 ID:pKglCTXQ
出産を機に退職したキャリア9年の元保育士です。その園によって先生もいろいろなのですよ…やる気のある先生、ない先生…人間ですから。クレームは園長に直接言うのが1番ですよ(^O^)
161146:2007/11/11(日) 22:21:13 ID:Q7w4qWO3
>>159
ありがとうございます。
実はすでに主人が担任あてに抗議の手紙を出しています。
担任からは過保護で被害者意識の強いバカ親と思われているようですが。。。
手紙に対してなんの返答もないなら、改善はされないとみて転園するつもりでいます。

>>160
そうですか。。。手紙は園長あてにすればよかったのですね。。。
担任の頭ごしに事をすすめて関係がこじれると厄介かと思い、まずは担任を
たてようと思ったのですが。。。
ただ、今後の展開次第では園長と直接やりあうことになるかもしれません。
162名無しの心子知らず:2007/11/11(日) 22:41:57 ID:+tYVjOxU
いい加減な仕事をする先生は、要は給料泥棒ですから。
戦ってください!
163名無しの心子知らず:2007/11/12(月) 07:18:34 ID:CTgI+7IA
>>161
転園できる地域?
うちのところは延長の有る幼稚園も保育園も定員いっぱいだからうらやましい。
164名無しの心子知らず:2007/11/12(月) 17:41:43 ID:n+47toLq
最近保育園に通い出した娘2才児クラス。
朝は行きたくないと泣き、お迎えに行ったら泣いて待ってる…。
入園する前はずっと「保育園に行きたい!」とうるさいくらいだったのに。
先生はとてもいい感じで、連絡ノートも細かく書いてくれるし、娘の話を聞いていても先生やお友達と遊ぶのは楽しいみたいだし。
やっぱりママと離れるのが寂しいのかな。
やっと決まったパートだけどブルーだ。
165名無しの心子知らず:2007/11/12(月) 17:58:25 ID:n+47toLq
↑ゴメン。スレ違い。
保育園スレに書き込んだつもりだったよ。
166名無しの心子知らず:2007/11/15(木) 11:08:43 ID:GYJSyMCG
迷ってるお母さん、
『虐待保育園』
ってスレあるので参考にいいと思います。
167名無しの心子知らず:2007/11/15(木) 13:14:52 ID:kvadW5nD
基礎的な事で申し訳ありません。今年二歳になった子供を三年保育で園に預けようと思っていたのですが今日同月齢子もちままと話していたら来年四月から預けないと三年保育にならないと言われたのですが再来年四月から預けると三年保育になるんですよね?
168名無しの心子知らず:2007/11/15(木) 13:49:47 ID:zdUFd6tk
>167
来年4月に3歳になっていれば3歳クラス、同じく4月に4歳に
なっていれば年少クラスってことになりますね。
来年4月の時点で3歳になっていなければ2歳クラスです。
詳しくは地域の自治体で聞くのが一番かと。
169名無しの心子知らず:2007/11/15(木) 14:11:48 ID:rPsUa6N/
>167
3年保育って、年少・年中・年長の3年間の保育ですよね?
来年の4月に年少さんになるのは
H16.4〜H17.3(4月1日生まれがどっちに入るか忘れた…)
のお子さんですよ。

最近では年少の下の学年も、3歳児保育とか2歳児保育とか言って
集めてますもんね。ややこしい。
170名無しの心子知らず:2007/11/15(木) 14:50:46 ID:kvadW5nD
ありがとうございます。三年保育にするには子供の月齢だと再来年四月入園だと再確認できました。申し訳ありませんでした。あまりに自信満々に私の言う事が違うよと指摘されてしまったので私が勘違いしてるのかなと不安になってしまいました。
171名無しの心子知らず:2007/11/23(金) 09:49:20 ID:1e6QM3r8
>>137
がっつり教育をしてくれる私立認可保育園もあるよ。
ただそういうところは大人気で少人数
いったん入ったら退園者も少なく
激戦中の激戦なのだ。
今は他県出身者がどんどん入ってきて
それで人の層も良い方に変わったようだから
代々栃木に住んでるような人が持ってる偏見も
少なくなるかもね。
172名無しの心子知らず:2007/11/24(土) 02:05:09 ID:xYAzOYYj
栃木伝説だね。
うちの地域は、近くに高級マンションが立ち並んでから、
保育園=共働き裕福 幼稚園=普通〜切り詰め
という印象のようだ。地域住民。

173子供の名前は高島潤一。平成15年1月27日生まれ。:2007/11/24(土) 10:30:34 ID:SgIbKrZA
大阪府警四条畷署は11日までに、大阪市内の会社経営者からの刑事告発を
受けて、中国山東省青島市出身、住所不定、中国エステ従業員の張華こと
高島愛(32)と大東市住道在住で元夫の会社員男性(54)を
公正証書原本不実記載罪(偽装結婚)の疑いで事情聴取を開始した。調べでは、
両容疑者は平成13年12月4日、大東市役所に虚偽の婚姻届を提出し、
戸籍簿の原本に不実の記載をさせた疑い。張華こと高島容疑者は、同署の
取調べに対して「日本人は中国人を差別するのか」と容疑を否認しているという。
なお、告発人の会社経営者は代理人を通じて、張華こと高島容疑者を
青少年健全育成条例違反(少年への猥褻行為)でも告発することを表明している。

京浜中央新聞
174名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 22:49:57 ID:Bd45OakF
二歳と8ヶ月の子供がいます。

4月の募集に申し込むか悩んでいます。
旦那は手取りで20万〜24万くらいの給料で保育料が二人で4万いかないくらいです。

周りの人から保育園に入れたら病気もらったりで仕事休んだり、迎えに行ったり大変と言われています。
実家は近いので、迎えとかはいってくれたりはするんですが、正社員で仕事が見つかったとしても扶養をぬける事、保育料を考えてもあまりプラスにはならないと言われています。

保育園に入れて働いてる人は保育料とかをぬいて月いくらくらいお金が余りますか?

それから扶養がぬけたら旦那の給料からどれくらい引かれるんですか?
175名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 23:03:44 ID:RL6rGq+P
ていうか保育園なら基本仕事してないとダメだし、幼稚園も2時とかえらい早い時間だから、御実家が毎日5時間近く世話することを計算してね。
幼稚園により延長もあるけど、夏休みとかはどうするの?

病気は絶対条件。最初の一年は月一病気になる覚悟で。病児、病後児保育園もチェックを。
そう、登園禁止感染症もあるし。
御実家の協力も必要だけど、やはりフォローも考えましょう。

ただキャリアなしで、赤持ちが、正社員て簡単じゃないし、体きっついよ。わかいならパート位からやって、子供の具合から正社員考えたら?休み過ぎるとママンも辛いぞ。
176名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 02:13:57 ID:4K4I2m7u
私は保育園、幼稚園、両方通わせた経験のある親です。
二番目の子は保育園を一年、その後幼稚園に三年保育で行かせました。
今は年長です。
仕事だとか生活水準とかぬきにして両方経験した親として言います。

子供の教育についてよりよいものをと考えるのなら幼稚園でしょう。
子供をどっちに入れるかで、親も変わってくるのです。
私立幼稚園に入れると園の個性もありますが、
たいがい母親は親として気が引き締まります。

上の子は小学生で友だちもよく遊びに来ますが、
幼稚園出身の子はしっかりしていて発想も豊かです。
保育園出身の子はのびのびしていてやけに甘えてくる感じです。

あと、「長時間預かってくれるから」とか「給食あるから」とか
「お迎えのバス停が近いから」「安いから」という
安易な理由で園を選ばないほうがいいと思います。

ご参考にしていただけたら幸いです。
一番下の2歳の子は散々迷って幼稚園にすることにしました。
177名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 02:21:52 ID:jVO6ve84
176さんに質問。うちも保育園児、今二歳で再来年から幼稚園にうつるかどうか迷ってます。
保育園に行かせてたってことは仕事持ちなんでしょうけど幼稚園のお迎えとかはどうしてました?
教育を考えて幼稚園にうつりたい気はあるものの、今の保育園に不満がない&幼稚園の延長保育が可哀相なんじゃないかと迷ってます。
お友達が帰るのに、うちの子供だけ連日延長じゃ可哀相かなと思って。
178名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 02:33:40 ID:4K4I2m7u
>177さん
私は二番目が保育園当時一番上が幼稚園でしたので、
その時間内でのパートでした。
お迎えはバスが3時過ぎでしたので、仕事が終わってからか、
抜けさしてもらってお迎えに行ったこともあります。
自宅と園に近い職場、ウエイトレスをしていました。
保育園に満足しているお母さんなら、もしかしたら
幼稚園に行って不満が出て来るかもしれません。
延長については、うちの園では子供がかわいそうという理由で
実施していないので聞いた話ですが子供自体は平気みたいです。

来年の夏休みあけあたりから説明会や体験保育などが
開かれると思うので行ってみたり、園の見学に行くといいと思います。
子供の様子だけでなく、子供の作品などを見ると違いがハッキリ
するかもしれませんね。

幼稚園と仕事の両立は大変でしたがうちは幼稚園に入れて
よかったと思ってます。
ちなみに、今仕事は3人目の出産に伴いやめています。
179名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 02:44:37 ID:jVO6ve84
177です。お答えありがとうございます。
うちは核家族なので保育園の方が便利がよく、園自体に不満はないのですが、
保護者の質が候補の幼稚園の方が格段にいいんですよ。
ただ、子供が楽しく過ごせる事が第一なので、延長保育の状況も含め検討してみます。
ありがとうございました。
180名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 11:48:45 ID:KOMsLjeW
保護者の質ってどんな面での事?
うちは幼稚園の後保育園と、両方通園してます。
やはり幼稚園の方が高所得層でお母さんは専業さんが多く、保育園の方は若干低所得層、お母さん全員兼業。
見た目幼稚園ママさん達がお上品風。
でも実際お話しすると中身は変わらない。
良い人もいれば噂話ばっかりの変な人もいる。
181名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 12:33:01 ID:/1hSDH1/
ざっと読むと、保育園と幼稚園で迷う人って、結局は幼稚園がいいからそっちって人が多いのね。
保育園不足してるし、迷うことができる条件なら、幼稚園に行ってください。
182名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 12:54:00 ID:AOfvzDxB
うちの保育園の保護者は高額所得者(と思われる)が多い感じですよー。
夫婦で医療従事者が多いし、女医さんの母子家庭もいたり。
お迎えの車は外車も多いしほとんど大卒ママでスペシャリストが多いです。
激戦区だからもともとフルタイム正社員しかなかなか入園が難しい土地柄かもしれませんが。
みんな使えるお金に余裕があるので(というか、忙しくて使う暇ないのが現状?)
年末年始は海外旅行で、の人も多いし。
数か月に一度、参加率ほぼ100%でクラスのママ同士で派手にパーティやります。
ちゃんと子の世話をできるように旦那を躾けてる人が多いので、深夜すぎまでに及ぶこと多数あり。
183名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 21:00:23 ID:wIhbtf+Q
>>182
それはごく一部の特殊な保育園であって、ここで迷ってる人達の参考にはならないと思うw
保護者のほとんどが医療従事者か大卒スペシャリストでお迎えは外車、海外旅行が当たり前〜なんて
お受験園以外じゃ幼稚園でも滅多にないんじゃないかw
184名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 21:08:16 ID:tX7qkNfr
うちも一部なのかもしれないがw
お医者さん関係が多いわ。>保育園
都内ですが、近くに幼稚園が少ないからというのもあるかも。
185名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 21:21:22 ID:h4n6txC4
うちの保育園(私立認可)も医療関係者が多いよ。
もともと看護婦や勤務医が自分たちの子を預けるところがないので
自ら設立→規模が大きくなり認可園へという歴史だから名残があるみたい。
私は普通の会社員だけどね。保育士よりママさんたちの方が子供の病気に詳しくて頼りがいある!
外車でお迎えは見たことないけど、皆さん盆暮れ正月には海外はちらほら聞くよ。
飲み会はちょくちょくあるよ。居酒屋とかだけどw
186名無しの心子知らず:2007/12/01(土) 00:38:58 ID:4Xpol7gZ
ここで保育園の親の収入が〜、とか、職業が〜 とか言ってるヤツって
負け惜しみ? わざわざレアケース持ち出して馬鹿じゃないの?
187名無しの心子知らず:2007/12/01(土) 02:19:31 ID:uVYf2N4u
↑こいつこそヒガミバカ
188名無しの心子知らず:2007/12/01(土) 12:27:12 ID:FGdrOOSD
激戦区の保育園=フルタイム勤務でないと入りづらい=高収入。
そうでもない地域の保育園=親がパートでも入れる=低収入。
という違いじゃない?
189名無しの心子知らず:2007/12/01(土) 17:30:18 ID:9cfw2Spi
幼稚園も保育園も様々だよ。
幼稚園だってうちの近所の公立園は全部合わせて月に8千円程度だから
抵所得の家庭は私立を選ばず公立へ行くし、私立幼稚園も延長保育が
ある園だと、昼間パートに出ている方も少なくないし。
保育園でもフルタイムの人もいれば、保育園に預けたいために短時間
のパートをするという方もいたりと様々です。
190名無しの心子知らず:2007/12/02(日) 17:39:21 ID:DPCgVcNp
私はまだ子どもいないけど、子ども生まれたら、のびのび育てたいから
保育園入れたいと思ってる。
でも医療関係者が多数を占めるような園では、結局幼稚園に通わすのと同じ事
になりそうだから、「普通の保育園」にしたいと、これ見てて思った。
191名無しの心子知らず:2007/12/02(日) 18:00:10 ID:knOjxNbe
医療関係者が多数を占めるような園では、結局幼稚園に通わすのと同じ事
↑どういう意味なのかもう少し説明してほしい
192名無しの心子知らず:2007/12/02(日) 18:04:13 ID:knOjxNbe
↑前スレ読んで解決しました。
医療従事者だったのでつい反応してしまった・・。
193名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 12:06:12 ID:GoFUGXLI
うちは1歳から保育園に通わせてます
マンション内に保育園があることと夫婦ともフルタイムで働いているのですんなり入れました
保育料は6万弱と高いですが「今日よりも明日、明日よりもあさって」楽しく生活したいので仕事はやめれません
はっきりいって旦那の給料だけで十分生活していけます
でも・・・年に2回の海外旅行や盆暮れの国内旅行は辞めれないし子供にもかわいい服を着せたい
自分もおしゃれをやめれません

トレーナー、スエットでショッピングモールに買い物に着てる主婦を見ると吐き気がします
子供がかわいそうです

194名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 12:15:40 ID:4tzEfOMZ
うらやましいとでも言われたいのかな?
195名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 12:19:56 ID:GDoG+lNo
>>193
私もそういう考えに近いかな。
けど、それが子供にとってベストかはワカランよね。
196名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 12:45:12 ID:RFg261AR
>>193
昔のお馬鹿だった考えの自分そのものだ。
早く気がついたほうがいいよ。
子どもの為にも。自分の為にも。
197名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 12:52:14 ID:m5l8ntRa
え?別にいーじゃん。
人生楽しくやれば。
まぁ他人をおとしめるのはいただけないけど。
うちは保育園共稼ぎ、子供がうまれてから自分のお洒落には興味なくなりましたが
さすがにスエットで買い物は行かないW
198名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 12:55:22 ID:RFg261AR
そうだね。書くだけ無駄だ。自分もそうだったから。失礼。
199名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 12:55:36 ID:xRurNe5F
共稼ぎだけど、そんな余裕が無いわ・・・。保育料金は6万円払ってるけど、日常の生活はスエットが好き。
仕事はスーツ。以前は高級品が好きだったけど、最近はおしゃれなエコバッグを買い込むことが幸せ。
200名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 14:45:25 ID:hPMAwlQ8
子供一人を幼稚園へ通わせるのは 労働力の無駄な気がして保育園に決めました。
早めに二、三人産んどけば良かった。
201名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 15:01:54 ID:e4XBKo7Q
うちも共働きで旅行や外食を楽しんでたが、子供ができてからは週1日だけ仕事。
でも、外食や海外旅行は変わらずにできてるよ。
でも子供が幼稚園に入ったら、仕事も週3日に増やそうかと思ってるけど。
育児中の今は、ジーパンにセーターが基本だ。


202名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 15:23:09 ID:XpUq3Yz8
トピ主はどうして迷ってるの??

それと海外旅行やオシャレしたいのなら子供産む必要ないじゃん。
優越感にでも浸ってろよ。
203名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 18:48:16 ID:6ogIliaA
海外旅行であれおしゃれであれ、子供産んだって可能な限り自分の楽しみも追及できると思うけどね。
フルタイム共働きしてたら息抜きに海外旅行は必須かな〜
毎日地下鉄乗って通勤ラッシュに耐えてるから
休日にまで都心に出てキッザニアとか絶対いきたくない…
それよりたまに家族でのんびりマレーシアでも行ってジャングル探検のほうがいいな。
204名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 18:49:49 ID:VC93Edzp
>202
トピ主(笑)
205名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 19:00:30 ID:RFg261AR
>>203
子どもの立場になって考えたことある?
海外旅行三昧よりも日頃家にいてくれるほうがどんなに嬉しいか。
206名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 19:10:10 ID:xRurNe5F
>>205 なに、いきなり兼業を悪者?!
207名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 19:23:09 ID:RFg261AR
いや、兼業にもいろいろあるでしょ。
パートでセーブしたり。


208名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 20:53:35 ID:B7g7+iyA
>>205 に同意。
「子どもにかわいい服を着せてあげたい」っていう意見もあるけど、
私は5人姉妹の末っ子で服も持ち物もなんにも買ってもらえなかったけどそれに
不満を持ったことは特になかった。22歳だから今とはファッションの事情とかも
違うとは思うけど・・・。お古を次女も三女も四女も着ていたからそんなもん
だと思ってた。すぐ上の姉はファッション関係の仕事をしてて小さい頃の事は
「すごくいやだった」って今でも言ってる。だから本人の感じ方だとも思うん
だけどね・・・。
あんまり裕福な家庭ではなかったけど、母は私が幼稚園入るまでは専業で、その後
中学出るまでは、子ども達が学校から帰ってくる時間までのパートをしてて、
その後フルタイムに切り替えた。子どもが多くてフルタイムは物理的に無理
だったというのもあるかもだけど・・・。
私ももし結婚して家庭を作ったら、専業も考えられないし、フルタイムも
考えられないから、やっぱり子どもが学校行ってる間のパートという形を
とるんだろうなって思ってる。
209名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 20:53:55 ID:b8eruHLv
主人の稼ぎで人並みの暮らしができるなら母親は専業のほうが子供は幸せだろ
トレーナーだのおしゃれだのいったって所詮は子持ちだ、誰も見ちゃいない
ましてやくだらん浪費のために子供放置して働くって・・・
まあ、家ローンみたいな身の丈に会わない返済がある場合は兼業もありだと思うが。
210名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 21:01:52 ID:c3zM8wql
>>142
>幼稚園だと子供らしい子供に育たないとかの都市伝説
初めて聞いた!
どういう子に育つの?
211名無しの心子知らず:2007/12/04(火) 00:30:58 ID:RS6Jph+w
保育園か幼稚園で迷っているなら幼稚園の方がいいと思う。
保育園は長時間子供を預けるし、仕事という負担もあるので
子供と向き合ったり遊んだりする時間は減ります。
子供が5〜6才まではとっても可愛いさかり、
成長もめざましいので、働かなくていいのなら
幼稚園で子供とたくさん触れ合ったり
お遊戯会とかで子供の成長を見て涙したりしませんか??
保育園のお遊戯会はちょっとお粗末だし(失礼)
半分くらいしか親が来てません。
212名無しの心子知らず:2007/12/04(火) 00:38:10 ID:OWnCta9Q
>>211 保育園母ですが、年間行事沢山ありますし、殆どの親御さんが参加して困るくらいですが。
213名無しの心子知らず:2007/12/04(火) 01:06:04 ID:9X8lBPtd
>>211
どこの保育園を言ってるのかw

私は子供2人居て、1人は保育園に入れたけど
もう1人は幼稚園になってしまった。

保育園のお遊戯会。幼稚園と変わらないぐらい出来が良かったし、
見学者も親は全員来てた。て感じぐらいの大人数。

親子行事も多く、幼稚園と変わらなかったよ
214名無しの心子知らず:2007/12/04(火) 01:32:53 ID:8i3U50o4
>>212
うちと一緒だ。
毎回行事になると親のみならずじじばばまで来るから場所取りが大変だよ。

自分は子供3人のうち上2人が幼稚園卒、末っ子だけ現在保育園。
一口に保育園、幼稚園といっても地域差もあるし通ってる園によっても全然違うんじゃないかな。
地域によっては保育園=一段下みたいな感じの所もあるみたいだけど待機児童数百人なんて激戦区だと
親もフルタイムで専門職とかの人が多いからけっして幼稚園>保育園って感じではないよ。
うちのすぐ近くの私立保育園なんて希望すれば英語に体操、バイオリンまで講師つく園もあるし。
もちろんその分お金はかかるけど人気があっていつも数十人待機してる。
215名無しの心子知らず:2007/12/04(火) 08:18:54 ID:D/xZINsx
幼稚園も保育園も基本的にカリュキュラムに大きな違いがあります。
活動内容としては、今ではあまり変わらないのですが、保育園と言うのは、基本的に働くお母さんを対象
だったので、保育時間が長く、お昼寝が入っています。
でも、今は用地円でも延長保育もやっているので、あまり時間は変わらないかもしれません。
最近は3歳から3年保育が一般的ですが、お母さんが、手元に置いて、一緒にいる事が可能ならば、
この大事な時期は、お母さんのお手元で、ご自分で育児する事をお勧めします。
保育園幼稚園はお母さんにはかないません。
たとえば4月生まれで、かなり活発なお子さんは3年もお勧めですが、早生まれなどの子は、無理に
幼稚園に入れる事はありません。幼稚園のお月謝も年間に計算すると、かなりの額になりますから、
むしろ、お子さんの好きな事スイミングやリトミック、幼児教室など、を楽しんでしていれば、
お友達も出来ていいかもしれません。3年保育も2年保育も、差はまったく出ません。
差があるとすれば、多少最初の2ヶ月くらい幼稚園慣れする間位でしょうか。
ご参考まで。

216名無しの心子知らず:2007/12/04(火) 09:25:53 ID:LHyLjx5m
家両方行ってたけど満3歳以降の幼児教育に関しては幼稚園が上だと思った。
でも小学生になればどっちも全然大差なくなるとは思う。
どう幼児期を過ごしたいかの好みだと思う。

たとえば公園に園外保育行くとしても保育所だと公園と散歩が多く他の学年合同の機会も多く制限が多い。
幼稚園だと学年単位で動く機会多いし園バスが使えるし地域の児童館行ったり
老人ホーム行ったり劇見にいったりプラネタリウム行ったりと行動範囲が広く回数が多い。
近所の公園行くにしても親がその日の園外保育のためにみんな弁当作るから長い時間いられるし。
保育所は昼食早いからすぐ園に引き上げなきゃなんない。

「この植物何?」「オオバコっていうんだよ。こうやってひっぱって遊ぶ事もできるよ。みんなでやろ!」
が保育園だとしたら幼稚園の方は先生がそこからさらに話が膨らんでいったり
園に帰って教室で図鑑で調べたり、オオバコの茎をちぎって中には繊維がある所まで話を持っていく感じ。
近所の私立保育所の園外保育をよく見かけるけど子供の興味に受容的ではあるけど
先生の側からのさらなる興味を伸ばそうの働きかけは少ない。

働くなら年少以下は昼寝必須だから保育所が一番良いけど年中以降は幼稚園のが
子供の知的興味が広がるんじゃないか?と感じる。
小学校入学前までにつける知識なら双方全く問題ないけど
知的興味の幅にもう少しオマケつけてくれるのが幼稚園の方にはあると思う。
小学校2年生にもなれば本人の個性のが勝ってきて幼稚園保育所関係なくなるけど
親は幼児期の成長をより楽しめるよ。
217名無しの心子知らず:2007/12/04(火) 09:42:31 ID:+6YPga31
何も考えずに自分の出身幼稚園に入れちゃったな。
幼稚園はプレスクールのような役割もしてくれるから通塾の必要性が減る。
イベントが多過ぎて親が駆り出される用事が多くて嫌だったけど、
今となっては良い思い出。
218名無しの心子知らず:2007/12/04(火) 10:03:37 ID:ru7/0RZ8
>>216
それも園によって様々だよ。
うちは保育園だが通園バスはあるし、園外保育のときは弁当持ちで
出掛ける場合もある(年中以上だけだが)年中以上は昼寝の時間も
短くなるし、親子遠足以外に子供だけのバス遠足もあったり。
公立なので自治体の敬老イベントに参加したり、福祉施設への訪問や
近隣の小中学生との交流、消防署や庁舎見学、農家の方と畑で野菜を
作って収穫したりと毎月何かしらイベントがある。
近くの私立幼稚園では園内イベントはあるけど園外の人との交流や
園外保育は遠足以外には無い。
園の方針や各自治体の教育方針などによっても大きく違ってくるので
はないかな?
幼稚園も保育園も多様化しているから一概には言えない。
219名無しの心子知らず:2007/12/04(火) 14:42:08 ID:D/xZINsx
>>216それは先生の問題では?
基本的には幼稚園も保育園も一緒です。
でも、お昼寝お散歩があったりして、保育園の方が少し家庭的な感じかな?
そうそう保育園にはおやつの時間もありますね。
220名無しの心子知らず:2007/12/04(火) 15:00:46 ID:LHyLjx5m
>>218>>219
もちろん幼稚園、保育園によって全然違うけど全体的な感じの話です。
圧倒的に園バスのある幼稚園は多いけどバス通園の保育園は少ないでしょう。
園外活動や親の負担、準備や仕込みに親の出番がある行事のは圧倒的に幼稚園の方が多いでしょう。

私は保育園は大好きで自分の子供も利用しました。
でも幼稚園を知って先生の質が保育士さんとはまた違うものだなと思ったので書きました。
行事と先生の感じが少し違う、しかし行き着くところは双方変わらない感じといいたいんです。
221名無しの心子知らず:2007/12/04(火) 16:28:31 ID:3oVqYX0c
うちの方は、先生が年輩の人が多く、少し目立つママをチラ見しながら、他先生と話していたり、更年期なんだか、ヒステリックに叱ってる様子を目にします。
家庭的と言えばそうだけどあまり見たくない場面。
小さい子クラスは手づくりおもちゃがあったり脳には役立ちそうな物が与えられ良い面もある。園内消毒もまめ。
だけどうちは、来年から幼稚園に入れます。
222名無しの心子知らず:2007/12/04(火) 16:45:53 ID:K6BC3es1
今日保育園の申請してきた。うちの園、今のとこ待機児童60人いた。幼稚園とで迷うことの
できる人は、ぜひぜひ幼稚園に行ってください。保育園に入れないと、仕事復帰できません。
223名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 00:25:30 ID:tucZ/ZW6
ご意見を伺わせて下さい。
子二歳2ヶ月。一歳過ぎから一年通った保育園をやめるか悩んでます。
自営で旦那の手伝いをしていましたが、今は事務を少ししてる程度です
働いてるといえば働いていますが、子の昼寝中と夜と週末で出来そう…
保育園はとても良い所で先生も優しく、子も普段は楽しそうに過ごしてますが
本当は保育園は行きたくないんじゃないかと思います。
いま保育園やめて、9月に満三歳で幼稚園…など考えています
第二子を妊娠したばかりですが(5w)今後私の体調をいえば保育園にいたほうが楽。
因みに待機児童はない地域で、旦那や近くに住む義母はこのまま保育園でOKとの事。
私自身、ずっと子と二人では料理や掃除が満足に出来ず、正直大変と思います。
毎日子とだらだらと過ごす事になりそうな気もするのです
でも仕事をほぼしていない今、子のためにはやはり幼稚園かなぁと悩みます
今は遅く登園し(9時半)早く迎えに(3時半)行ってる感じです
よろしくお願いします
224名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 00:29:37 ID:OjD8qJP/
保育士さんにお願いするか、幼稚園の先生にお願いするかの差だと思う。

保育所も修学にあたって配慮するけど、幼稚園は教育機関だから。
預かってくれる場所に何を求めてるのかが問題だと思います。
225名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 01:30:34 ID:FmsrusKS
>>1
クラス替え後の保育参観で、子のクラスを探すのにちょっと迷いました
226名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 07:33:48 ID:emH/mvjX
>>223
今4歳や5歳になるならこのままで、と思うけど2歳なら家庭で保育
できる環境にあるんだったら退園しても良いのでは?
ただ、自営のお手伝いをしている場合、幼稚園だと夏休みなどの長期
休暇のときに仕事をどうするかが問題かな?
待機児童も無いようなので、また来年入園を考えても良いと思うよ。
227名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 09:31:22 ID:q5E81Phb
>>223
うちも、待機児童がなくて、保育園でも幼稚園でも選択可能な地域です。
パートでも自営の手伝いでも田畑所有程度でも保育園に入れます。
幼稚園は公立も私立もあって、公立は安いけれど夏休みあり。
私立は夏休み保育や預かり保育ありです。
でも、保育園のほうは5時くらいまではしっかり教育してくれてる感じ。
幼稚園は預かり時間以降は放任ぽいので保育園のほうを選びました。
保育園は夏のあいだザリガニ釣りに行ったり積極的に外に出かけるけれど
幼稚園は預かりだから室内で安全確保という感じらしいので、
あまり迷うことはなかったです。
一時預かりもあって、上の子を医者に連れて行くときに、逆に下の子を預かってもらったりも
できて、便利でした。
園によって対応は違うと思うので、どういうサービスがあるのかよく調べてから
決められたらいいと思います。

どうしても赤ちゃん帰りして園に行きたがらないということはあると思います。
でも、それは幼稚園でも保育園でも同じでしょう。
お母さんとずっと一緒にいたいし、独占したい気持ちは保育園でも幼稚園でも
変わらないはず。赤ちゃんが眠ってるあいだにしっかり家事をして、上の子が
園から帰ってきたらしっかりかまってあげたらいいと思いますよ。
おじいちゃんおばあちゃんが同居で子供の世話を積極的にできないのなら
保育園の手を借りてもいいと思います。
228名無しの心子知らず:2007/12/06(木) 09:47:31 ID:VJYmu+fw
>>224、226、227様どうもありがとうございました。223です。
まだ色々悩みますが、しばらく今のまま過ごそうと思います
週に何度か休ませて、出来るだけ一緒にいるようにして。
次の子が産まれて半年過ぎた頃に4月なので、上の子が落ち着いていたら
3年保育で幼稚園にいれようかと思います
私自身が不器用なため、赤が産まれた後、上の子が満三歳になるまでの二ヵ月近くを
日中ずっと上の子と赤ん坊との三人で乗り切れる自信が正直あまりなく…
ヘタレで情けないですが…
暖かいご意見を本当にありがとうございました
229名無しの心子知らず:2007/12/06(木) 10:31:35 ID:ll8Gqn02
幼稚園と保育園併設のところの幼稚園に入れたら超大失敗だったよ。
母親の層が違いすぎ。
違うなら違うで全く別にしてくれれば問題もなかったんだけど
経営側が一生懸命一緒にしようとするから大迷惑。
保育園のお母さんは忙しいから幼稚園のお母さんに色んな事をやらせておいて
ものすごい文句だけいってくるからお母さん同士で対立してくるし
一時預かりを頼むと保育園側にいかされるんだけど、よそものとしていじめられるらしい。
なんのメリットがあって併設なんて作るんだろ?
うまくいってる併設園はあるんだろうか??
230名無しの心子知らず:2007/12/06(木) 11:15:17 ID:ZT2KuB/e
幼稚園も保育園もどんどん変わって多様化しているから、昔とは
かなり違ってきてるよね。公立私立でも違うし、地域や自治体に
よっても違うし。候補の園を見学したり、通っている方に話を聞
いたりしながら決めるしかないのかも。
231名無しの心子知らず:2007/12/06(木) 11:30:08 ID:j5gwPaOK
うちの地域の私立幼稚園は延長保育充実で働くママが多く候補に入れてたけど
迷った末に近所の保育園にした。
でも保護者のカラーや価値観が自分には合わなかった。
年齢層も違うし(若ママ率高し)母子家庭多くて(クラスの半分ぐらい)
先生にタメ語は当たり前、「勉強なんて別に出来なくても良くない?ギャハハ」みたいな雰囲気。
乱暴な子や放置っぽい子もちらほら。
うちの地域だけかもしれないけど…
子は友達沢山できたし、小学校に入学して幸い問題なく過ごせてるけど
自分が正直ストレスだった。下の子は多分幼稚園に入れると思う。
232名無しの心子知らず:2007/12/08(土) 07:54:00 ID:0NsIiGHa
上の子は下の子の実験台みたいなもんだな・・・
233名無しの心子知らず:2007/12/08(土) 10:41:28 ID:ZUL+fvjr
それはそんなもんでしょ。
経験しないとわからないもんだし。
234名無しの心子知らず:2007/12/10(月) 12:25:02 ID:N094uXau
うちの近くの保育園の保護者もガラ悪いな・・。
送迎時しか見てないからわからないけど。
見学したけど、子供達はのびのびしてて楽しそうだった。
235子供は高島潤一平成15年1月27日生まれ:2007/12/13(木) 23:10:04 ID:5UwKMIkf
私は公益のため You Tube でもおなじみ張華こと高島愛の秘蔵写真十数枚を
アマゾン・ドット・コムの古本コーナーで出品をしている。
これまでの落札価格の最高は6円。
然るに店のママに不満を持ち続け、妊娠した途端男に逃げられた悲しきかな
「中の下」以下の知能水準?の子供(高島潤一君、
平成15年1月27日出生)を出産したシングルマザーの内在的論理を
知るためには最適の参考書だ。
 張華こと高島愛の母子家庭物語はインターネットサイトからも見れる。
URLは 
http://m-pe.tv/u/page.php?uid=junichipapa&id=1
急げ!!
236名無しの心子知らず:2007/12/28(金) 02:31:12 ID:vENe02ko
幼稚園は親の付き合いも大変とききますが具体的に
親同士でなにかすることなんてあるんでしょうか?
小学校とかだと行事などで頻繁にであっても
せいぜい友達のお母さんに挨拶するくらいだとおもうんですが・・。
237こうちゃん:2007/12/29(土) 15:10:51 ID:DeTJApag
保育園は選ぶなら、私立で園長がまともな所。遊具も新しい総合遊具が
置いてあるところです。今はやりの、見守り保育は邪道です。自主性以前の
年齢ですからね。無責任自由保育もダメ。公立は必要な物が買えないから、
無条件にだめ。民間委託はとても良いのですが、受け先の園次第でしす。
地域により、私のお薦め保育園、幼稚園ありますので、興味があれば、
また、書き込みします。後、やたら、感染症で休んでますの張り紙出している
園はあきまへん。感染症対策はできるのに、してない園が70%。
古い鉄棒、ブランコの園は問題外。子どもの発達は遊びからです。
掲示板に見たり、外から見ただけでもある程度わかります。
園長不在がちもだめ。パチンコしている奴もいます。だれでも園長に
なれますから、相続されてます。あほの2代目も多いです。
238こうちゃん:2007/12/29(土) 15:22:59 ID:DeTJApag
幼稚園はどうかと言いますと、園バスで園児殺した園
は対策していたら良いです。人数は180名以下は集団教育には
ならないのでダメ。2クラス×3学年ないと、運動会まともにできません。
やたら多い500名以上もダメ。理事長が国会議員さんみたいになってます。
子どもの顔がある程度把握できるのは、1施設300名くらいが限界です。
やはり園庭見たら、大体外れません。総合遊具を顔にしている園から
選べばいいでしょう。あとは、職員の挨拶。笑顔で腰が低いかな。
モンテソリーも宗教教育なので、本物なら、カトリック以外は向きません。
シュタイナーも自由保育的ですが、何でも手作りして、勘違いしている
園も多く、保育理論を正しく理解しているかは、こちらも勉強しないと、
判断できません。制服、園バスのセンスの良さで選んでも意外と相関関係あります。
やはり園長の頭次第です。茨城の日の丸幼稚園などはぴか一でした。
お薦めはムーブメント保育を取りれているところは無条件に
ハイレベルです。ご参考までに。
239こうちゃん:2007/12/29(土) 15:34:57 ID:DeTJApag
毎日全国の保育園、幼稚園を見ていますが、保育園はピンきりです。
ひどいのは、吐き気する不快な臭いに始まって、子どもを
大切にしていない発言だらけ。子どもが、病気で休んだほうが良いと
平気で言うやら、汚くて良いいのだと言った園は一生忘れません。
しかし、頭が下がるほど精一杯頑張っている、園はあります。
青森県五所川原市の津軽野保育園系列、埼玉県深谷市のつばき保育園系列等は、
全国指折りですね。個人的には、浪岡の五本松保育園夫婦が好きでス。新潟の三和会は園長、職員皆スンバらしいです。
札幌は北の星保育園は園長のファンです。泥んこ保育に体操に力入れてます。
福井や石川は保育のレベル高いです。では皆様お元気で!




240こうちゃん:2007/12/29(土) 15:54:29 ID:DeTJApag
民間委託に良く反対する、頭悪い保護者が多いようですが、いかに
民間が優れているかは、良く見ればわかります。公立の先生も
特別劣るわけではないのですが、なんたって、民間なら年間1千万自由に
物が買えるのに、公立は月2万とか多くて10万です。保育に必要な物が
全く買えません。オルガン壊れても、修理もままならないです。
私は全て民間委託したらいいんでない派です。職員の雇用の問題だけです。
補助金を使わない園は怪しい園と職員が多く人件費が高いとありますが、
不正流用はあります。普段取引していれば、100%わかります。
パチンコさぼり入れて10%はダメな保育園はあります。
幼稚園も人数がどんどん減って、年中募集広告出している園は
やはり理由があります。廃園も最近多いけど、いい加減やめたらと
思う園もありますね。東京で昔400人、今40人の幼稚園行きましたが、
悲惨な空間だらけの園舎です。200名+の園が一番良いと思います。
4園で2,000人とか、予備校じゃないんだから、1施設は最高でも300名くらいに
したら、いい保育できます。解っちゃいるけど幼稚園は金儲けですから。
自主運営事業。保育園は国からの委託事業。予算執行は保育園は
監査でうるさいが、不正は後を立ちません。定価で買うから金くれとか、
ひどいです。さて、来年も全国駆け巡ります。
241こうちゃん:2007/12/29(土) 16:11:52 ID:DeTJApag
幼稚園、保育園の統合施設に認定子ども園がありますが、その
成り立ちで中身は違います。人気が低下した幼稚園が起死回生に
やっていては成功しません。そもそも認定にしないで、はなから
併設していて、子どもがいれば、そのままがベスト。保育園に
預ける親は普通の保育園単体と変わらないはずです。幼稚園と
保育園の保護者は客層は違います。金持ちは保育園には預けないから、
普通に幼稚園は平均所得は高くなります。保育に欠ける条件も
緩和されているから、保護者はどちらも選べるです。当然所得が低い場合は
保育料が安くなりますから、貧乏人は間違いなく保育園に預けます。
まあ貧乏でも幼稚園はありますが。認定子供園で成功している事例は
少ないです。中身がよければ、普通に認可園併設が正解です。
補助金、入所人員考えてもです。子どもは役所が希望がなくても振り分け
してくれますから。まあ事情が許すなら、幼稚園やめて保育園になるのが
正解なんです。
242名無しの心子知らず:2007/12/30(日) 02:08:53 ID:VUxN04H+
>>237-241さん
詳しい見分け方ありがとうございます。
300人以上の園はダメだということですが
校区の小学校が1000人以上いてその真横にあるため300人以上いると思います。
このような場合でもやはり避けたほうがよいのでしょうか?
隣にあるためやはり近所の子はこの幼稚園に通わせている人がおおいです。
243名無しの心子知らず:2007/12/31(月) 18:56:11 ID:HFhyx6fK
>>242さん >>237-241さんではないですが・・・
近所の子と同じ所に行った方が無難だと思います。(他にどうしても行きたい園が
なかったり、その園がよほど気に入らないのでなければ)
例えば、付属で小学校も中学校もずっとそこに行かせるつもりで、友達は学校の友達
と考えるなら別ですが、小学校は近所の子と一緒に公立に行く
のであれば、1人だけ違う幼稚園出身だと、小学校に入った時、気苦労が多い
と思います・・・。(弟がそれで、すぐに友達ができたように見えたけど、
小学校の卒業文集で、入学した時1人も知ってる子がいなくて不安だったとか
書いていて、かなり長い間覚えてるものなんだなと思った)
244名無しの心子知らず:2007/12/31(月) 21:44:24 ID:TcugYxAy
>>223
私も現在妊娠中で上の子は昔、私が仕事をしていた事もあって、幼稚園の敷地内に保育所がある所に通わせていました。
現在はそのまま幼稚園に持ち上がりで通っていますが、つわりがひどく家事もこなせないので、上の子は現在延長保育をしています。

223さんも事情が許せるなら今の保育園に通い続けた方が良い気がします。 子供との過ごす時間がご心配になるかと思いますが上の子と一緒にいる時間を楽しく過ごすのが1番ではないかと思います

楽しく過ごすにはお母さんが少しでも休める時間が必要だからです。

では 良いお年を…
245名無しの心子知らず:2008/01/01(火) 00:25:52 ID:h6wp2Rog
杓子定規にとらえることはない。
百聞は一見にしかずだから
246242:2008/01/01(火) 23:41:18 ID:/8gEdpPz
>>243さん、ありがとうございます。
上2人は保育園が激戦区だったのでずっと託児所に入れていたのですが
1年生のときにいろいろと大変だったので3人目は苦労させたくないと思いました。
今回は保育園に申し込むつもりだったのですが幼稚園にいれたいとおもうようになりました。
まだ時間があるのでしばらく検討してみたいと思います。ありがとうございました。
247名無しの心子知らず:2008/01/03(木) 03:59:38 ID:IgvjWdQE
学祭のアンケートに小学校高学年の子供を持つ親の意見の中に幼稚園に通わせておけば…という意見が多かったのには驚いた!
預かり時間が長いからという育児放棄的な考えの親たちは、真面目に子供の事を考えて下さい。
まぁ自己願望的な意見の現役ゆとり学生の話は聞き流してもらって結構ですが…。
できることなら、子供中心に考えて欲しいです。
248名無しの心子知らず:2008/01/03(木) 08:16:16 ID:4DBGHMRf
>>247
ゆとりのせいかどうか、さっぱり意味の分からない文章だ。
何に驚いたの?小学校高学年の子を持つ親は保育園と比較して預かり時間が短い幼稚園を
選択する人が多くて素晴らしい!って話?それとも保育園と幼稚園の比較じゃなくて
自宅で見るのと幼稚園の比較をしてるの?だとしたらスレ違いだし。自己願望的という表現も変だし。
249名無しの心子知らず:2008/01/03(木) 11:40:24 ID:uwH/5v7f
そのような意見が多く出るだろうとは予測していなかったから、
実際の結果を見て驚いたってことじゃない?
特に難しい文章ではないと思うけど。
250名無しの心子知らず:2008/01/03(木) 12:05:57 ID:N5Gtm0mk
>>247
それはどういう意味で?
学力的な意味からですか?
251名無しの心子知らず:2008/01/03(木) 13:36:57 ID:/m8bSWBJ
仕事してるから、幼稚園無理。
252名無しの心子知らず:2008/01/03(木) 19:37:01 ID:/ivqwnZ2
とか言いながらどうせその子が言葉も話せないような時期から保育園預けて
つい最近まで学童保育の世話になって今も仕事付づけなんでしょ。
終わったことならなんとでもいえるさ。
自分の都合で長時間子供を預けておいて後から、学力もほしかった、幼稚園いれときたかった
なんて虫が良すぎ。
私はそのお母さんたちに二兎を追うもの一兎もおえずって教えてやりたいね。
253スマソ:2008/01/03(木) 19:38:03 ID:/ivqwnZ2
仕事付づけ ×
仕事づけ ○
254名無しの心子知らず:2008/01/04(金) 08:41:28 ID:yKxr3RZf
幼稚園と保育園で悩んでいます。

現在週の半分くらい保育園通い
先生方がとても熱心に温かく子供たちを
見守ってくれているのがわかるので
春からも同じ保育園にと思っていたのですが
クラスに数人いじめっこがいるらしく
子供が色々言われてるみたいで
まだ三歳なのでそんなのはないと思っていたけど
年末子供から聞かされてビックリでした。

我が子も結構たくましい方と思っていたけど
更に上回る子がいるなんて、はあ・・・です
先生たちもその都度注意してるみたいですが
まだ小さいので繰り返されるみたい

やっぱり保育園の子の方がたくましい子が多いのかな
255名無しの心子知らず:2008/01/04(金) 10:48:40 ID:KfpG9tta
>>254
いじめに関しては保育園だからって事じゃないと思うけど。
幼稚園だってどこにだっていじめはあるよ。

いじめの内容が分からないから何とも言えないけど
年齢的にいったら相手の子も我が子もまだ本能で行動しちゃう年齢だから
先生達の指導で状況は改善していくんじゃないかな。
それに我が子もたくましいって言ってるくらいだから多少なりとも
自分の子にも原因がある可能性だってあるしさ。

転園しても同じ状況になる可能性だってあるんだから他の事も考慮した上で
幼稚園にするか保育園にするか考えてみたら?
256名無しの心子知らず:2008/01/04(金) 19:11:10 ID:yKxr3RZf
そうですね。
うちの子にも問題はあるんだと思います。

年齢があがっていくにつれ
そういう問題はどこでもあるでしょうしね。
子育ては難しいですね
257名無しの心子知らず:2008/01/04(金) 20:43:57 ID:xdPnaXje
私は保育士をしていますがやっぱり幼稚園より保育所の方が子供はたくましくなると思う。それに仕事を抱えているならなおさら 色々と融通のきく 保育所を進める
258名無しの心子知らず:2008/01/04(金) 21:06:12 ID:z4ZB3z6Q
私立の認可園に通わせましたが、生活面(一人で身の回りのことができる等)
ではたくましくなりましたが、精神面ではおっとりでしたよ。
うちの子が通った保育園は、学年一クラス定員20名でしたので
小学校に入って学年3クラス、一クラスの定員36名に圧倒されてました。
その保育園の雰囲気にもよりますよね。
ちなみに、教育面では近隣の幼稚園よりも力を入れていたようです。
週に1回英会話の時間があり、英会話学校から外国人の講師を招いたり、
体育の時間は幼児体操教室の先生が来てたり。
常勤の先生方は全員、保育士と幼稚園教諭のW免許だったし。
259名無しの心子知らず:2008/01/07(月) 12:04:13 ID:i2P1mSOz
なぜ悩むのか理解しがたいのだが、
仕事をしているなら保育園
仕事をしてないなら幼稚園でOKなのでは?

ちなみに保育園より幼稚園の方が子供はたくましくなりますよ。
260名無しの心子知らず:2008/01/07(月) 13:06:02 ID:SPdXQPtl
言っておくが。
保育園は保育に欠けている子のための生活の自立を助長する場。
幼稚園は教育。

これ、わかってますよねw
261名無しの心子知らず:2008/01/07(月) 13:28:25 ID:oJcLqXUu
2馬力になるタイミングをはかってる人もいるんじゃない?
幼稚園に入れることにするなら長く働くのは難しそうだし
すぐ働き始めるなら保育園に入れるってことで。
262名無しの心子知らず:2008/01/07(月) 13:29:20 ID:SWjxNadw
>>259
昔はそうだったんだよね。
今も制度上はそうだし、それはみんな知ってる。
でも、昨今はよりその子に向いた形態と思われる方を
選ぶ人も増えてます。うちもそう。
263名無しの心子知らず:2008/01/07(月) 16:19:32 ID:7gYIqsc4
今もそうだと思ってた…。上の子は幼稚園。下の子も来年行く予定。
友達の子供は保育園だけど、みんな集まったらどの子も同じ感じだったよ。
264名無しの心子知らず:2008/01/07(月) 16:25:14 ID:j70FHKoN
幼稚園も保育園も経験したが
幼稚園はママ付き合いが大変だよ。
群れるの好きな人は幼稚園のほうがさみしくなくていいんだろうけど。
265名無しの心子知らず:2008/01/07(月) 16:26:48 ID:j70FHKoN
今は、保育園も教育しているよ。
また、3歳までは保育園、年少幼児クラスからは幼稚園って子もいるな。
266名無しの心子知らず:2008/01/07(月) 16:47:58 ID:YnbVLYm9
>>264
うちも同じ。
たしかに幼稚園の方が親の付き合いは大変だったなぁ。一歩間違うとどろどろの泥沼…
その点保育園は親の付き合いもあっさりしてて気が楽だったよ。
忙しくて時間がないってのもあるだろうけど
日々外で働いてる分他人との間合いも弁えてる感じに思えた。
逆に幼稚園ママは間合いを詰め過ぎる人が多いから
群れるの苦手、プライバシー重視の人はかなりストレス溜まると思う。
267名無しの心子知らず:2008/01/07(月) 18:12:23 ID:Txjvci8W
2歳から通わせていた保育園(無認可)を退園し来年度からは幼稚園の予定。@4歳児
教育は保育園も幼稚園も多分そんな変わらないと思うんだけど、
親子の関わりは幼稚園の方が多いよってことで。

認可保育園と幼稚園とはちょっと比べられないからわからない。
待機児童が多い地域なら選択肢にもあげられないし。
268名無しの心子知らず:2008/01/07(月) 20:31:42 ID:ec8oGwdA
>>259 保育園、幼稚園と実習行ったけど、明らかで保育園の方が子ども達は
たくましかったです。設定保育でグループ製作をした時も、保育園だと子ど
も同士話し合って進めて行ってくれるので全く手がかからない。幼稚園だと
1人で作る作品なら上手に作れますが、グループ製作では先生が間に入らな
いと全く進みません。
269名無しの心子知らず:2008/01/07(月) 21:22:44 ID:SWjxNadw
>>259
私の周りの子もそうだ。
たくましいというか、年下の子に対して
ちゃんと年上としての対応ができる子ばかり。
小さい子も参加できるような遊びの提案をしたり。
幼稚園の子はそうでもない。
多少年上でも子どもと子どもって感じ。
意地悪するとかそういう意味じゃなくてね。
270名無しの心子知らず:2008/01/07(月) 21:23:07 ID:SWjxNadw
>>269はアンカー間違い>>268です。
271名無しの心子知らず:2008/01/08(火) 10:41:02 ID:2lW7PN7o
小学生全般に運動を教える職に就いて十数年、
年々運動、学習能力が全体的に下がり傾向だが、保育園卒園の子供たちの低下が酷すぎる。
遊びの中から身につく運動能力が身についてきていないし、ちょっとの事で挫折する子供が多い。
個人差や地域環境によっても子供達の能力は違ってくると思いますが、何だか残念です。

>268 の方のような一週間程の実習で「明らかにたくましい」と断定できる保育園が増えて欲しいです。
272名無しの心子知らず:2008/01/08(火) 11:01:21 ID:goZdsJPd
>>271
268 269の「たくましい」は
体力や運動能力の話じゃないから。
273名無しの心子知らず:2008/01/08(火) 12:47:34 ID:a8PTd8oD
>>271
子供を教える立場なのに読解力なさすぎ。
274名無しの心子知らず:2008/01/08(火) 13:28:58 ID:aASbhPuc
体育教師だから読解力は必要なかったんでないの。
275名無しの心子知らず:2008/01/08(火) 16:19:09 ID:ScapKcxu
>>272
271の「たくましい」は
体力や運動能力の事を言っているとは思えないけど?

やば、もしかして釣られたのかな?
ま、保育園支持者同士の潰し合いて楽しいので、どんどん頑張れ!!
さらに幼稚園支持者も潰し合いえば、お祭スレの誕生かな!!

こんな話題で釣れるかな?
276名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 13:05:48 ID:mTpQIvoe
>>271は知らんが、少なくとも>>272>>273に国語力がないということは分かった。
277名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 13:32:23 ID:dyByufEy
一定以上の所得がある家庭にとって
都内の認可保育園は幼稚園よりおカネかかるよ。
278名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 14:01:26 ID:gLQtYMHS
>>276
はいはい。脳味噌が筋肉乙。
279名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 14:42:02 ID:2tLIQJlT
脳みそまで筋肉かよwww
280名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 00:25:23 ID:JO/11uDE
保育園児はいろいろと揉まれてるから、強い気がする。
私立の幼稚園児は、何しろお客様扱いだから、先生の扱いは丁寧だが
子どもは甘えん坊になる気がする。
281名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 02:16:14 ID:C0cFYPVG
私の周りの保育園の子は生意気で乱暴の子供が多い
282名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 15:48:00 ID:TLaObQH6
保育園出身、幼稚園出身別で統計取ったEBMがあるわけじゃなし。
別に親の希望や都合重視で決めていいと思うけどなあ。
人格形成にこういう影響があったっていう明確なデータがあれば
明示して欲しいものだわ。
283名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 17:09:13 ID:cdxaarFd
園児の頃は、子ども同士でいる時間が長い事がプラスして保育園の方が
いろいろといい効果がある気がする。小学校になったら、親とたくさん
関わる事が出来た(祖父母に預けて仕事に行っていたとか一概には言えないけど)
幼稚園組の方が情緒が安定してる感じがある。
幼稚園に通わせるなら、未就園の頃に友達とたくさん関われるように配慮し、
仕事して保育園に通わせるなら、園児のころも、小学校に上がってからも
親子のコミュニケーションが多くとれるよう配慮すれば、いいのではないか。
284名無しの心子知らず:2008/01/11(金) 08:46:57 ID:eG7YRZKu
幼稚園出身ですが、特に女の子で幼稚園出身の子供は、とにかくグループにこだわっていじめみたいな事やったり、2年生になっても「○ちゃんは○○幼稚園だから(遊べない)」とか言う
保育園の子は揉め事には絶対に関わらない、なんとも大人な感じ
どちらも結局は親にそっくりなんだけど、性格より環境なのかな?
保育園のママ達は仕事してるから程よい距離感で人付き合いができるのかな?
出身幼稚園でアレコレ語るのって一生続くの?なんかお勉強熱心でもなく、躾に厳しいわけでもないという微妙な幼稚園なので、親の立場も子供の立場も微妙…
285名無しの心子知らず:2008/01/11(金) 10:01:21 ID:7fJIU5wy
保育園も幼稚園も園長先生の性格がだいぶ影響していると感じた。
保育園でもそこの園長先生がしっかりしている人なら、園自体も他の先生も
まあまあだし、園長先生がだらしなくていいかげんだと園全体がそんな感じ。
ママさんはさまざまで、あいさつしても無視する人もいれば放任系もいるし、普通の人もいる。
幼稚園は先生よりも、そこに通っている子供のお母さん達のカラーで
きまってくるという感じかな。
働いていなくて行事とかに参加可能なら幼稚園の方が子供にとっては
楽しいと思います。
フルタイムで働いていなくて保育園だと、役員とかおしつけられてしまうだろうしね。
とにかく、どの園もどういう子供とお母さんが通っているのか
リサーチするのが一番良いと思う。先生はその次。
286名無しの心子知らず:2008/01/11(金) 14:20:26 ID:NtLp9Y6t
ここは3年教育の幼稚園って選択肢はなし?
生活習慣が身につく、って意味では
小さい頃から保育園、の方がいい気がしてるんだけど、
1年保育園+2年幼稚園では、園に馴染んだ頃に卒園で
子供が可哀相かと思ってしまう。
287名無しの心子知らず:2008/01/11(金) 16:42:05 ID:cbzNajhN
最近は3年教育を選ぶほうがおおいってこのスレで見た機が・・・。
288名無しの心子知らず:2008/01/11(金) 22:06:06 ID:SPZpumgR
うちの自治体にある幼稚園は、すべて3年保育。
隣の自治体にある幼稚園は、公立2年保育・私立は一園しかなくて、そこなら3年保育。
甥っ子のところは、2年保育の園と3年保育の園が半々。
3年保育がいいか、2年保育がいいか、選べる自治体と、選べない自治体がある。
289名無しの心子知らず:2008/01/12(土) 16:47:50 ID:I2XyF/st
お受験する時に保育園卒だと不利って良く聞くけど本当なのかな
290こうちゃん:2008/01/12(土) 17:17:59 ID:aAwQ9c4i
人数が多いところは金儲け主義が多いです。まず、園を見学して、
園長と話をして納得して決めたら良いのでは?
オーナー園長か雇われかでも違います。雇われは権限がないです。
あとは職員の挨拶、保育内容もチェックですね。
挨拶見たらわかるという人もいますわね。あとは、保護者の
評判。180人〜240人くらいまでが良いと思います。
291こうちゃん:2008/01/12(土) 17:29:09 ID:aAwQ9c4i
お受験については、学習能力をテストされるなら、幼稚園の学習に
力入れている園が有利でしょうが、最近は保育園も勉強に
力入れてますから、園次第ではないでしょうか。カリキュラムは
やはり幼稚園が優れています。保育園は、まだ弱い。しかし、
あとは、本人の能力が絶対かな。個人的には、小学中学のお受験には
賛成できないので。私も、子どもも高校受験からで、いわゆる良い大学
いい会社には入りましたから、そんなの関係ねえ。だけど、幼稚園だけは気合
入れて4万だかの月謝の園に入れました。なんか効果あったかは?ですが。
292こうちゃん:2008/01/12(土) 17:39:07 ID:aAwQ9c4i
3園で1500名クラスの幼稚園の理事長は、大概、金の亡者が
多いし、夜クラブ、昼ゴルフに励んでます。熱心なまじめそうな
人は、1園300名以内かな。名前と顔は1500名は記憶できませんね。
やはり、顔と名前が一致する規模がよいかと。あと120名とか
少ないと、貧しくて、教育に必要な設備、場合によっては備品も
満足に買えないので、最低でも180名は欲しいところです。
あと急激に人数が減ったり、年がら年中園バスで入学募集かけてる
園はハズレですね。募集が1日で終わる園が人気爆発園です。
近いだけでは、人気は爆発しません。園バスが5学区以上
走るのも、かき集めパターンで人数多くても経営は厳しくなります。
水戸の500人の幼稚園は30学区からかき集めて、月謝も16000円と
異常に安く赤字です。20000円取らないのは薄利多売で
良い保育はできません。安けりゃ良いとはならないです。
クラスに2名先生か1名か?これも貧しい園は2名は無理。
多動児対応必要だし、これから障害児童も預からないと
いけないように設備指針変わりましたから、1名しか
クラスにいないのはNGだべ!
293こうちゃん:2008/01/12(土) 17:47:43 ID:aAwQ9c4i
幼稚園は去年設備指針変わり、バリアフリーにせよになりましたが、
どこの幼稚園も従う気配なし。保育園も子どもを本当に
大事に思うなら、園で布団用意するはずも、東京都以外は
まだ超少数です。アレルギーの子どもは保育園児が一般より
20%多いのは、保育園の怠慢です。アレルギー除去食は
やるものの、他のアレルゲン(ハウスダスト、ダニの死骸と糞)に
ついては無視しています。汚い布団だから、喘息になるのよ。
アトピーは悪化します。防犯もしないし。札幌なんて日本一
オートロック率低いす。(5%)青森市は30%。新潟市50%。
なんだこの違いは。簡単に言えば、保育園は役所から指導されないと、
なんにもしない不貞輩が多いのね。保育園は馬鹿息子が相続してますから
馬鹿デモなんでも園長になれる仕組み変えないと、保育園は
実質崩壊するかも。いい園も10%くらいありますから、そこに
いれましょう。希望出しても入れない場合が多いけど。
294こうちゃん:2008/01/12(土) 18:00:06 ID:aAwQ9c4i
保育指針も数年ぶりに改定になります。改定の中心は保育士の教育の問題です。
ま、保育園選ぶときに第三者評価を受けている所がいいす。
ネットでも見れたりします。評価ひどけりゃだめですが。
保育園も0歳児に186,000円の補助が出ますから、まあ金余ります。
不正流用が結構多いですが、保育園の忘年会位なら大目にみますが、
園長個人が懐に入れる園もあります。見極め方は、古い紙芝居しかない
園庭遊具にコンビネーションがなく、古い単品遊具ばかりとかは、
怪しいです。乳児のみの園は毎月200万は余裕でます。(012で70名くらいなら)
未満児、以上児でいえば、未満児が多い園は金がある。
幼稚園は人数と月謝に比例します。まあ平気で絵本のうわっぱねはねてる
園が多いですから、気は付いてがっかりしないように。何に使われているか?
パチンコかも。昼間やたら園に園長いないのは、半分はパチンコかゴルフ。僧侶は
別ですが。うではまた。
295こうちゃん:2008/01/12(土) 18:08:33 ID:aAwQ9c4i
家庭と幼稚園、保育園と考えて、集団生活学習機能は幼稚園が
優れてますが、なんせ、集団のためには、120名が最低ライン。
保育園は90名定員が多いから、同年齢1クラスが多く、
縦割りでしか、集団学習が組めません。何歳から幼稚園がよいか?は
その子どもの個性と家庭環境によります。私は、家でごろごろ
させているなら、幼稚園に預けるのが良いと思います。
保育園は滞在時間が長いから、環境の良い園を(近さだけではいかん)
選ぶ必要性は高い。例えば、いまどき給食室にエアコンもないようでは、
園長のレベルはNGです。先生の人間性は、子どもに反映しますから、
保育士選びできればね。ハズレいますから。プールに投げ込み事件は
悲惨です。滑り台で首つって死んだ事件は新潟の保育園で
一昨年の夏ですが、報道なし。そんな園は阿寒湖畔です。
296こうちゃん:2008/01/12(土) 18:15:50 ID:aAwQ9c4i
素晴らしい保育園はそこそこの幼稚園よりも優れています。
素晴らしいは5%くらいはあります。素晴らしい幼稚園も
10%くらいあります。機能が違うから単純比較できない。
客層はあきらかに違います。所得で年収で200万ほど幼稚園が
上なので、金持ちは保育園には入れないのでしょうね。
保育に欠けなくても別な事情で保育園は入れますが、所得に応じて
保育料決まるから、高額所得者は少ない。55,000円とか75,000円の
地区もあります。高いよね。食育と言われても、80%の幼稚園は
弁当屋さん。そんな園はどーかね?完全給食、オリジナルメニューを
推奨します、統一献立はあかんでしょう?栄養士に調理させれば
いいべな。
297名無しの心子知らず:2008/01/12(土) 18:16:34 ID:DzqXVwau
幼稚園って、今は3年保育にされる方と2年保育にされる方、比率的にはどの位なんだろう?
近所や周りに同じ位の子がいないから全然わからない…
298こうちゃん:2008/01/12(土) 18:25:27 ID:aAwQ9c4i
3歳児の人数と4歳児の人数比べておよそわかります。
統計上は80%近く3年保育らしいです。
3歳で自宅にいるのが数パーセント。保育園か幼稚園どちらかに
行ってます。今誕生日来て3歳になる2歳児預かりも幼稚園
できますから、早め早めが国のかんがえでしょうかね。
299こうちゃん:2008/01/12(土) 18:32:02 ID:aAwQ9c4i
恐らく、感覚ですが、関西が85%、東北が70%とかでは?
大体3歳児50名なら4歳児60〜70名てな感じなような。
関西は幼稚園が強いし、東に行けば行くほど保育園が主力です。
300こうちゃん:2008/01/12(土) 18:36:10 ID:aAwQ9c4i
保育園王国は福井、青森とかかな。奈良とか大阪は幼稚園王国
でしたね。うる覚えなので、今度詳しく正確に出しますね。
誕生日来て3歳から入れたら良いと思います。たくましくなるし
友達も作るし、お母さんは寂しいかもも、子どもの自立心は
早くから形成して、いい方向だと思います。
301名無しの心子知らず:2008/01/12(土) 18:56:08 ID:Uyw1hW6r
どこからのコピペ?
302名無しの心子知らず:2008/01/12(土) 18:56:59 ID:Uyw1hW6r
>>300
×うる覚え
○うろ覚え
303名無しの心子知らず:2008/01/12(土) 19:09:36 ID:5hiQy4xy
>>302
1万年ロムっとけ
304こうちゃん:2008/01/12(土) 19:20:26 ID:aAwQ9c4i
保育士は国家資格でも園長は無資格でなれまんねん。実務1年研修5日で
なれます。だから、問題もおきますね。素晴らしい園長も一杯知ってますが、
そうでもないの方が多いです。園長の人格、人間性は吟味納得して
園を選びましょう!幼稚園も無資格ですよ。親子で園長相続が半分、
雇われ哀れ権限ない園長が半分かな。本田をみならえっつーの!
305名無しの心子知らず:2008/01/12(土) 23:58:26 ID:p/lzrIeN
>こうちゃん
>滑り台で首つって死んだ事件は新潟の保育園で
>一昨年の夏ですが、報道なし。
詳しく。
306名無しの心子知らず:2008/01/13(日) 13:14:16 ID:Pex+WqPV
それって保育園じゃなくて幼稚園でしょ。
かなり報道されてた。
缶ぽっくり(竹馬にようにして遊ぶ)を持って、滑り台付きジムで遊んでて
首にヒモが絡み亡くなってしまった・・・
307名無しの心子知らず:2008/01/14(月) 15:33:02 ID:sT0z3vQv
来年から3年保育で私立幼稚園に入れようかどうしようか超迷ってた。
迷ってた理由は・・・見学会での事。
園長曰く
「保育園等に預けられ、仕事で疲れた親の元では良い教育はできませんっ!
将来必ずしっぺ返しがきます!!!」
と断定。
良い幼稚園だと聞いて見学会行ったのに、偏見に満ち満ちた園長にドン引き。
しかし、田舎なうちから通える3年保育はココしかない。(公立は2年)
迷っていたやさきに突然仕事が舞い込んで、急遽保育園に通うことになった。
本当に突然だったので園を選んでいるヒマもなく・・・
しかし、園長その他の先生もとても感じが良く、教育方針も押し付けは一切なく
「親御さんの教育方針を出来る限りお手伝いします」という姿勢。
習い事的な事をしてくれなくてもいいや。こんないい園で過ごせるなら。
308名無しの心子知らず:2008/01/14(月) 19:41:09 ID:fN+G1d13
>>307
その幼稚園は子供にも詰め込み教育やりそうだね。
これって決めたら子供の意思なんか無視して押し付けそう。
親子共々3年間楽しく通える所が一番だと思うよ〜

309名無しの心子知らず:2008/01/14(月) 20:02:28 ID:zBIES/4P
>>307 お仕事、保育園と、親子共々いい方向にきまって、よかったですね。
そういうあたたかい園で育つと、お子さんも幸せですね。
310名無しの心子知らず:2008/01/14(月) 23:15:07 ID:fPvGnGJR
幼稚園は今はほとんど3年保育が主流みたいです。
うちは2年保育だったけど、ほとんどが3年と知り少しあせりました。
年少の時に人間関係が出来てしまっているから、クラス替えがあるとはいえ
誰も知らないのとすでに一年通っているママさんでは全然溶け込みかたは違うから。
保育園は大丈夫だと思うが、幼稚園の場合はなぜか3年保育のママ達は
2年保育のママには上から目線だった。
311名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 11:26:38 ID:Z0gg6lbF
主になった気分なんじゃない?
行事が多いと親同士の付き合いもあるから幼稚園は面倒だよね、
うちのほう、プレとか洒落た言い方じゃないけど、0歳からの幼稚園があって、ボスママが「行ったと思ったらすぐ帰ってきちゃって家事なんて何もできないよ」とかなんとか朝と夕で合計5時間はこの寒空の下くっちゃべってる
312こうちゃん:2008/01/19(土) 16:46:24 ID:KvzAWhpq
幼稚園の施設設備指針は相変わらず、皆無視してます。バリアフリーは
計画的にやるしかにけど、110番直通通報は東京都、名古屋は保育園も幼稚園も100%
ついてまんねん。防犯カメラはそこそこ付きましたけど。群馬の県のえらい
幼稚園の女の園長は、そんなのやらんと、国の指針を冒涜してました。教育者失格だべ。
車椅子の先生を雇用せよは、まだ急がないにしても、防犯はちゃんと
やらんかい!よほど保育園のほうが、子どもの事を真剣に考えていますわい。
命が一番大事なんだから!殺されたら、責任とれないべ!まったくしょうがないですな。
313名無しの心子知らず:2008/01/19(土) 17:16:27 ID:GFdzSGuI
なんでこんなに保育園擁護が多いの???
314名無しの心子知らず:2008/01/19(土) 17:33:29 ID:W/FBFgsU
働いているもしくは働く気があるなら保育園
専業でいるなら幼稚園

どの幼稚園にしようか〜どの保育園にしようか〜って悩むのなら分かるけど
幼稚園か保育園かで悩むのってなんか不思議だなぁ
315名無しの心子知らず:2008/01/20(日) 19:01:28 ID:Q36Sf7lX
これから働く事を考えているってことではないのかな。
保育園の書類って求職中でもとおるから。
316名無しの心子知らず:2008/01/20(日) 20:41:58 ID:W3xyAnmS
職を探すタイミングとしては幼稚園に入れるかどうかの年齢あたりが
いい区切りになるんだよね。
保育園もすぐに入れるような地域だと特に。
317名無しの心子知らず:2008/01/21(月) 01:02:23 ID:IjyNkoXp
うちの地区は激戦区だから、フルタイム同士の戦いだ。あと、一人親ね。
318名無しの心子知らず:2008/01/24(木) 12:47:45 ID:up5Qf6Zz
うちの保育園 ひどいです  群馬県富岡市のすみれ保育園  
給食で嫌いな物が出て食べれない子供を、時間になると食べれない子だけ廊下に出して
 自分の座っていた椅子に給食を置いて、正座をして食べさせるんです。
食べ終わった子は教室で楽しく遊んでいるのに、廊下では泣いてる子や 中には遊びたいが為に牛乳で流しこんで
 うんちからそのまま出てきてる子もいるみたい
そこまでして無理に食べさせる必要があるのでしょうか?
嫌いでも自分から食べれる方法(頑張ったらシールを帳面に張ってあげるとか)
高い保育料払ってそんな虐待みたいな事されて
そんな光景を目にしたら本当に胸が痛くなりました

319名無しの心子知らず:2008/01/24(木) 14:06:02 ID:B9EKIjBx
>>318 うちの保育園はいい保育園で、本当によかった。
320名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 09:25:49 ID:2XOAQWFp
メディアに流せば良いのに・・・
321こうちゃん:2008/01/26(土) 16:05:01 ID:CXFEuPbe
給食をむりやり食べさせるのは虐待です。あとプールに投げ込んだり、むりやり
手をひっぱったり、はたいたり。しかし虐待しようが、それで子どもが
登園拒否になろうが、保育園に子どもは振り分けられるし、つぶれません。
転園希望は理由を付けて役所に出せば、空き待ちか、即移動はできます。
虐待は役所と児童相談所にです。事情聴取入ります。
幼稚園ではまず、虐待はないです。ばれたらつぶれますから。
保育園の何気ない虐待もどきは、園庭での様子見るとわかります。
子どもにも意思がありますから、意思に反する事を強要したら
虐待に1歩接近ですね。幼稚園で完全給食やっているところが
いいですな。
322こうちゃん:2008/01/26(土) 16:29:54 ID:CXFEuPbe
最近、お馬鹿保育園がまたまたお馬鹿なフレーベルやら、学研から
塩素ガス噴霧器買って、保育室に付けて子どもの健康害する事やってます。
「マザーウォーター」がフレーベル館だす。ハイター噴霧器と呼んでも
いいですが、ハイターよりは安全も成分は同じ。学研もにたような機械売ってます。
次亜塩素酸ナトリウム=強酸性水=マザーウォーター=酸性のハイター
厚生労働省の認可基準、使用注意事項を全く無視してます。
そのような商品使っていたら、即撤去してもらって下さい。
アホな園長多いから、保育園はがせねた商品が狙い打ちです。
税金だという自覚に欠けますな。不当表示で公取に通報しましたからね。
フレーベルは本社がダメだから、こんなもん支店支社に売れといい
真に受けて岡山支店は凄い数売りました。岡山の子ども可愛そうね。
岐阜も売れてましたね。学研ちゃんは代理店によりけりも、本社経由で
展示会出まくりです。あほ臭くて、お話になりまへん。農薬噴霧器も
岐阜はクレオという会社がだいぶ売ったから、大変です。長野は
地元駆除業者。群馬はやばいので、売った会社逃げましたね。
白衣着て売りに来るからだまされまんねん。
323名無しの心子知らず:2008/01/26(土) 16:38:26 ID:IRM4oZ16
複雑な家庭環境や子供に愛情を持てない親の子は比較的言葉遣いもぞっとするような
感じだし首しめたり目をフォークで突き刺そうとしたり不安定。
幼稚園保育園と比較するとやっぱり保育園にはそういう子が多いし、両方存在するとしても
保育園の方が時間が長い分危険が多い。
2年我慢したけどそういう子と毎年クラスが一緒なんで結局幼稚園に転入・・
324こうちゃん:2008/01/26(土) 18:01:15 ID:CXFEuPbe
そうですね。保護者所得平均が保育園250万の幼稚園が450万で約倍違いますからね。
保護者層も人種違い的に異なります。シングルマザーがダメではないですが、
遺伝もあるし、知能程度も多分幼稚園児のほうが、高いのでしょう。
人間が保育する訳だから、ミスもあります。ミスが致命傷では子どもは
可愛そう。幼稚園が無難は時間の要素もありなんとも言えませんが、
リスクはどうしても保育園が高いでしょうね。頭も遺伝しますので、
残念、馬鹿親からかしこいのが産まれる確率は0%〜30%くらいまで。
賢い親同志だと70%賢いです。あほは治らないから仕方がないです。
努力でどこまでも伸びるかもも、努力する気持ちも遺伝しますからね。
いろんな子どもがいると知る事も大事だし、いろんな大人がいる事も
理解できないと、生きてはいけない純粋培養になるので、
決して保育園だからダメだとは言い切れませんね。知的障害児を受け入れしている
園が私は好きでおます。肢体不自由児受け入れにはバリアフリーが必須で
文部科学省はそれをやれと言ってますが、幼稚園は無視してます。
幼稚園が自主運営で保育園みたいに余るくらいお金はこないから
仕方がない部分もあります。普通の保育園は年間1000万はお金余してます。
決算書公開を迫ってみてはいかが?0歳児の保育単価186,000円です。
すんごいでしょ?延長保育に450万出てます。幼稚園はすずめの涙の
預かり保育。幼稚園が赤字こいてまで、施設整備できないのは、
すっかり公立の保育園と同じです。公立の保育園は全て民間委託すべき。
公立は大概あかんですよ。必要なもの買えないんだから。オルガン壊れて
修理もできないのです。民間委託反対している、実態理解できない親に
あほかいなですわ!
325名無しの心子知らず:2008/01/27(日) 00:06:13 ID:Ijxtzjip
塩素ガス噴霧器って何ですか?
検索しても出てきません。
フレーベルって絵本作ってるとこですか?
326名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 08:21:08 ID:CFH17zeY
よく二歳の息子を連れて大きい公園に行きます。
保育園の園児達も遊びに来てるんですが、確かに子供同士で遊ぶのが上手です。
でも保育園同士では遊ぶけどうちの子供にたいして、『よそ者よそ者』って言いながら押したりします。平気でカマキリを殺したり…
やっぱり家での躾もなけりゃ、愛情のない子供の集まりに見えました。
服装もだらしないし、言葉遣いも考えられないぐらい汚らしいし…
赤ちゃんや乳児を保育園に預けるぐらい貧乏ならなぜ子供を産むのか不思議です。
327名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 09:58:35 ID:ex8AAnCn
幼稚園、保育園どちらも数カ所見学しました。
保育園はどこもあきらかに定員オーバー状態で、保育士の対応も悪い。ギャン泣きっ子は放置…。引きました。
結局、PM7:00まで延長預かり有り(送迎までしてくれる)の私立幼稚園に合格し、入園出来ました。保育内容も充実していて、大満足です。
328名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 10:15:10 ID:h6oSJake
仕事してれば、保育園しかないよ。国も、女性の社会進出を推し進めるのなら、
質のいい保育園を沢山作ってもらいたい。

うちの保育園はとてもあかるくて、いい保育園で大好きなのに 326とか327とか
一部の保育園を見ただけで、すべてを語るやつらに文句なんていわせないのに。
とくに326、保育園=貧乏人 なんて思い込んでる時代遅れに。
329名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 10:29:53 ID:CFH17zeY
時代遅れって笑える。旦那の甲斐性がないから、わざわざ妻を働かして、子供を乳飲み子のうちからぽいでしょ? 躾も面倒も見ず二人で汗みず流して恥ずかしいね。子供は計画的に笑
330名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 10:38:25 ID:ex8AAnCn
>>328 仕事してるなら保育園しかない?あなたの地域ではそれが常識なのかしら?
やっぱり保育園はDQN親とジャイアンばりの小汚い子供が。
小学校入学で、保育園卒の子と一緒になるの嫌だわ。
預けっぱなしで家庭での躾が出来てないのね。
331名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 11:02:33 ID:H0Aot65v
教育や育児に関してずぶの素人の専業主婦が育てるより、保育園の方がいいと思うけどね。
母親だけがつきっきりで密室で育てると、子どもは王様、母親は婢になって社会性のない
人間になってしまう。三つ子の魂百まで、っていうからね。典型的には>>329なんて社会性のない感じだし。

昔の田舎の大家族で隣近所のつきあいが濃厚な時代なら、家にいても子どももいろんな人と出会って
いいことがあったり>>326-327みたいな理不尽な目にあったりして社会性をはぐくむんだけど、
そういうことから親が引き離してしまう時代になってしまったから、社会不適応なダメな子が増えたんだろうね。
332名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 11:03:55 ID:dCSzEd6d
わざわざID変えて、ご苦労なことです。
333名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 11:09:14 ID:CFH17zeY
残念。IDの変え方等あなたと違ってお宅ではないから、知りませんわ。
それに私幼稚園教諭の免許ありますから笑 悔しかったら甲斐性のある方と結婚して、自分の子供をしっかり躾すれば?野放しもほどほどにね。
あと、犯罪の加害者の過半数は乳飲み子からの保育園だからね。流石馬鹿で貧乏で育児放棄する親の子供はプププ
334名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 11:20:08 ID:+4cC1EV4
あなたみたいな視野が狭くて人を差別し見下すような人間に育てられた
子供ってどう育つんでしょう。本気で怖いです。
自分の子は仕方ないとしても、あなたに教えられる子が本当に不憫です。


335名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 11:26:37 ID:1cqU9Nu8
>>326
あなたの子がその公園の保育園児に「よそ者」と言われ遊んでもらえないのは
育て方に問題があって、きっと幼稚園に行こうが小学校に行こうが
仲間外れになりそう。あなたみたいに嫌われ者にねw
まあ本人にはその自覚なさそう。周りからうっとおしい存在だと思われているという。
336名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 11:26:51 ID:U03IIyUX
妻が仕事を続けるか否かは

夫の甲斐性に依存するのだろうか?
337名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 11:30:47 ID:1cqU9Nu8
>>333
大した仕事もしてないんじゃない?それか職場で嫌われ者だったから
ここぞとばかりに寿退社?
338名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 11:32:01 ID:CFH17zeY
躾せず金の事で頭いっぱいのやつに言われたくないね。早く貧乏で子育ても人任せな事認めたら? 保育園に通わす母親って共働きのくせに貧乏臭くて子供の服もよれよれで、汚らしいよね。なぜ?子供も子供らしくないし汚らしい
339名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 11:47:15 ID:U03IIyUX
>338

まだまだ溜まってるんでしょ?欲求不満

もっともっと吐出して、せめて子供の前では勧善懲悪の母親を演じてください。

大丈夫、誰も心に留めないから・・・タダだしねww
340名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 11:48:51 ID:H0Aot65v
というか、>>333って日本語まともにかけないのかな。読んでると気持ち悪い。
341名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 11:53:45 ID:h6oSJake
328のこどもって、ものすごくストレスたまってんだろうな・・・。かわいそうに・・・。
342名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 11:55:45 ID:1cqU9Nu8
>>338
この人の発言が釣りではなく本物ならば
本当にオソロシイ‥
周囲から頭おかしい、性格悪い認定されていること間違いない。
あなたが周りから「あそこの子と遊んじゃだめよ」と言われていますよw
子どもかわいそ。
343名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 11:56:35 ID:h6oSJake
>>330 そうよ、うちの地域だとそれが普通。パートさんとか、短時間勤務の人くらいしか幼稚園は入れない。
ジジババとかにおんぶにだっこのやつって、話あわないから。
344名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 11:57:48 ID:CFH17zeY
可哀相なのは躾もされず犯罪者まっしぐらの貴方達の汚らしい子供ですよ。質問に答えられないのかな?なぜ共働きで汚らしい服に汚らしい言葉遣いなの?
345名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 12:01:29 ID:h6oSJake
>>344 あなたがすんでるところがドヤ街だからでしょうか。
346名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 12:09:50 ID:jh3bXvaF
>>344
いや、君の言葉の方が汚いぞ。正直反吐が出る。
347名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 12:21:57 ID:CFH17zeY
貧乏人が必死になっても汚らしいだけですよ。
私を目の前にしたら面と向かって言えないくせに。不細工で貧乏な親って気持ち悪い。
すぐ貧乏人って『そのバック、服、靴どこで買ったの?』って言うけど
貴方達買えませんから笑しかも似合いませんから〜
348名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 12:28:18 ID:h6oSJake
>>347 社・交・辞・令
349名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 12:31:21 ID:ex8AAnCn
>>343 あなたのお住まいの福祉行政はずいぶん遅滞していますね。
祖父母の話が出てくるあたり、スレからずれまくりですわよ。
しかも「やつ」だなんて。やっぱり保育園放置親は程度が低いですね。
350名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 12:32:18 ID:/DwHtsG9
あげるなうざい。
351名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 12:37:24 ID:h6oSJake
>>349 うん、停滞はしてるね、保育園激戦区だから。幼稚園ですめば楽でしょうがないよ。
働きながら幼稚園行かせてる人たちってほとんど親任せだから、話合わない。あんたみたいに。
352名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 12:45:27 ID:dCSzEd6d
>333
>残念。IDの変え方等あなたと違ってお宅ではないから、知りませんわ。

ん?どうして自分のことを言われていると思ったの?
353名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 12:54:41 ID:ex8AAnCn
>>359 そうでしたか。生活レベルが違うから合わないのですね。
午後からお教室があるので今日は失礼します。
捨て育てしながら頑張って下さい。
354名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 12:59:46 ID:H0Aot65v
>>353
お教室って、精神病院のことね。がんばって行ってらっしゃい。
355名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 13:02:21 ID:h6oSJake
>>353 お教室行ってらっしゃいませ〜。あなたは、社会人としてはダメダメなので、お子さんは失敗しないように。
356sage:2008/01/31(木) 13:06:42 ID:xT6PAGNN
幼稚園にも言葉遣いが悪い子や言動に問題のある子、他人をみくだす子など色々いますよ。(公立なので私立はわかりません)
357名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 13:08:22 ID:1cqU9Nu8
>>347
その(似合わない)服、靴、バッグどこで買ったの?
てことでしょうw
ちなみにあなたに反する書き込み皆 保育園に子どもを預けてる訳じゃないでしょう。
本当に頭のおかしなキチガイって怖い。
358名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 13:10:23 ID:KvRAY7oH
そりゃ、大人が見てそう思うだけで子供が故意にしてるわけないでしょ。大人なら教えてあげればいいのに。
359名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 13:22:24 ID:xT6PAGNN
大人が教えるって親でしょ教えるのは。他人の子にいちいちそういう言い方はよくないよとかって悪いけど言えない。
自分の子だけで精一杯です。すみません。
360名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 13:45:44 ID:nNHnXU/k
旦那(医)の開業を手伝うため一歳の息子を保育園に預けて一年。
今通ってる保育園は二歳児までの保育園なので、
来春以降の進路を考えて幼稚園を見学したり情報を集めています
今は私は医院には出ず裏方の事務のみ。1日数時間。
保育園の保育料は幼稚園の倍以上。預ける時間はどちらでも六時間くらい
見学した感じ、保育園は保護者と園児が優先、
幼稚園は園の都合やスケジュール優先の印象。
幼稚園教諭より保育士のほうが子供の事をより愛情を持って接してる感じがした
上のレスの幼稚園の教諭の免許がある人みたいな先生みたいなのが実際いそう
あんなのが担任に当たったら目も当てられない
ちょっと高くても保育園のほうが先生の質が良さそう
361名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 13:56:58 ID:CFH17zeY
旦那の甲斐性なしを自慢されてもね。
362名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 13:57:54 ID:H0Aot65v
>>360
幼稚園は教育優先、保育園は保育優先だから、当然そうなるね。また、先生の質については
値段はあまり関係ないし、悪い先生にあたるかどうかは運だよ。どうしても納得できなければ
転園するという手もあるしね。

上の免許ある人だってあれだけ頭がおかしいと幼稚園に就職なんてできないし。
363名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 13:58:03 ID:pjxyXPCr
うちの近所にはカリキュラムが一緒で預ける時間だけが違う
幼保園があってすごく人気だ。
364名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 14:07:21 ID:h6oSJake
>>361 そんな、最悪の女しか妻にできない男だからって、あなたの旦那さんのことを卑下しちゃだめよ、ね。
365名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 14:28:29 ID:CFH17zeY
なんか子育て中途半端な母親に言われてもね〜どうせ保育園ママは出来婚でしょ? 子育て出来る環境を整えず産むだけの機械かな? これのどこが間違ってるか納得出来るように言ってごらん?貧乏人達。ミルクもオムツも他人任せで恥ずかしくないの?
366名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 14:31:28 ID:H0Aot65v
>>365
自分ができちゃった婚で貧乏人のくせにwww
367名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 14:36:28 ID:h6oSJake
>>365 ブーブーブーブー うるさい豚さんですねぇ、ばぶばぶ
368名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 14:40:08 ID:H0Aot65v
>>367
>ブーブーブーブー うるさい豚さんですねぇ、ばぶばぶ

(笑)
369名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 14:50:57 ID:0tvKHiYZ
スルー検定中ですよ!
370名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 15:06:10 ID:RgJoZPQ6
すごい大きな釣り針だねぇwww
「既婚女性が働く=旦那が甲斐性無し、生活が苦しい」
という考え方の人がまだいるから既婚女性が働く環境はなかなか
改善されないんだろうなぁ…。
371名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 15:59:32 ID:1cqU9Nu8
うん、釣りだね。リアルにこんなのいたら人間のクズ以外何者でもない。
372名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 16:38:27 ID:CFH17zeY
所詮何も答えられないのね。貧乏で躾も出来ない、甲斐性なしの旦那にイライラしながらの家事。汚い家(借家)で掃除も中途半端。
可哀相な子供。
誰も既婚で仕事している女性には何も言ってませんよ。あくまでも、乳飲み子がいるのに保育園に預ける人が気持ち悪いの
きちんと躾されてる子供が被害者になったら嫌だからね。
373名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 16:41:49 ID:+4cC1EV4
>>372
幼稚園にはあなたみたいなキチガイな親と先生がいるってことを
教えてくれてるんですよね、ありがとうございます。
374名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 16:58:43 ID:H0Aot65v
>>373
大丈夫。こんなキチガイに幼稚園に預ける金などあるわけないじゃない。
精神病院の隔離病棟から書き込みしてるんだよ。全部妄想だよ。
375名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 17:27:24 ID:EHSpQ0rW
>>374
それ以前に幼稚園から入園を断りそうだねw
376名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 17:49:38 ID:h6oSJake
>>372 自己紹介、乙
377名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 17:59:56 ID:CFH17zeY
何か貧乏で子育て中途半端な母親が図星過ぎてそんな馬鹿な言い返ししか出来ないのね
378名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 18:12:17 ID:h6oSJake
>>377 そっくりそのままお返ししたいわ。
379名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 19:34:39 ID:nNHnXU/k
保育園ママに私怨があるのかしら?
働きたいけどどこにも雇ってもらえずに、しょうがなく幼稚園に行かせてる
けどムカついて仕方がない。とか?
言われ尽くされてるけど保育園幼稚園以前に基地外ママの子供はまともには
育ってないだろうね。可哀想ね。
380名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 19:47:53 ID:nNHnXU/k
保育士と幼稚園教諭の違いってなんですかね?
子供のお世話をしたい気持ちが強い人はどちらかというと保育士、
教育をしたい、先生になりたいって思う人が幼稚園教諭なのかなぁって思うけど
もしそうだとすると、より子供に愛情をもって接するのは保育士っぽい
保育士さんと幼稚園教諭さんにどうしてそっちを選んだのかきいてみたい
381名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 22:15:02 ID:UKCS0k5r
>>380 私自身は、たまたま実習に行った保育園が極端に勉強を嫌ってる園で、ほとんど
毎日1日中自由遊びって感じで、子ども達も遊ぶのが上手で私自身も毎日行って
子供達といるのが楽しくてしょうがなかったから、保育園に決めたよ。
幼稚園はたまたま運動会前だったので、毎日運動会の練習練習。
加えて練習の合間には、スイミングや楽器などこなさなきゃいけないカリキュ
ラムが満載で、まさに分刻みの行動。
子ども達もしんどそうだったし、私自身も純粋に「子どもと会えて毎日楽しい!」
と言いたいところだが、保育園の時に比べそうばかりも言ってられない
ような気持ちになった。
自由保育系の幼稚園に、行事のない時期に行っていたら、カリキュラム満載の
保育園に行っていたら違ってたんだろうなともけど、やっぱり実習での数週間の
印象が強く、保育園を選びました。
382名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 23:26:55 ID:xT6PAGNN
>>381
なんかわからなくはないです。


幼稚園の先生が全てそうなのかわかりませんが、私の子供の幼稚園の担任の先生は行事中心という感じでした。
発表会、運動会前はかなり必死。みてて嫌でした。子供は遊ぶ時間が少なかったと言っていました。
喘息の咳が出ていて休ませていても何か行事があると電話がかかってきてその時間だけでもくるように言われるし…
383名無しの心子知らず:2008/02/01(金) 08:05:36 ID:gewBIDKI
344と345は文章からして痛いですね。そんなに低学歴、低収入をさらさなくても。社会性をほざく前に、育児放棄しているガキの心配なさったら?社会の迷惑ですわよ。
384名無しの心子知らず:2008/02/01(金) 10:17:00 ID:AgDL/1yl
子供ならまだ許せるけど、383みたいに痛いのはきついね。は、スルー検定不合格?!
385名無しの心子知らず:2008/02/01(金) 11:08:56 ID:6SJWPUhW
>>384
スルー検定も何も、IDであぼーんするか、精神病患者の書き込みに特徴的な単語で
あぼーんしておけばいいんだよ。フォリ・ア・ドゥみたいに精神病ってうつるから見ないのがいい。
386名無しの心子知らず:2008/02/01(金) 11:15:02 ID:edsAT3p1
ここでお聞きしていいのか分からないのですが、スレチならスルーしてください。

お仕事をもっていらっしゃる方は、お子さんの習い事は、どうされていますか。

現在子供は9ヶ月男児です。
結婚と同時にダンナが転勤になり、私は退職しました。
その後すぐ妊娠→出産し現在まで専業なのですが、もう少ししたら、派遣ででも働きに
出たいと考えています。

ただ、保育園に預け夕方まで働く場合、習い事は無理でしょうか。
実際に習い事に通い始めるのはまだ先ですが、いずれ水泳や音楽を習わせたいと
考えています。
親は近くに住んでおらず、お稽古の日だけお願いするというのも不可能です。
私自身は、母は専業で幼稚園に通っていましたが、親があまり情操教育など興味が
なかったのか、習い事は小学生のときに自分の希望で書道位なので、
通常、いつくらいから習い始めたらいいのか分からないです。
ただもっと遅く、小学生からでも、という話になったとしても、状況は変わらないと思います。

保育園の中には、英語や音楽なども教えてくれるところもあるようですが、激戦区で
通う保育園を選べない場合、諦めるしかないでしょうか。

自分には専業で子育てするには向いていないと思うので、働きに出たいのですが
さらに習い事もさせたい、なんてやはりワガママすぎますか。
習い事といっても、将来そのプロに、とかお受験をとか考えている訳ではないです。
ただ自分がさせてもらえなく、寂しい思いをした事もあるので、子供にはさせてあげたい
と思っています。

経済的な理由でも無く(すごく余裕があるというわけではないですが)そんな理由で悩んでいるのは、贅沢だと分かっています。
おなじような悩みをもっている方、いらっしゃいませんか。
387名無しの心子知らず:2008/02/01(金) 11:16:05 ID:sem/JEqI
幼稚園の教諭の免許もってるって書いてたおばさんは
幼稚園で働いた経験があるとは書いてないね
働いてたらそう書くだろうけど。採用されなかったんだろうね。
社会性のない基地外なのが立ってるだけで丸分かりなタイプだから
まともに働いたことがなくて、それがコンプレックスのひとつなんでしょ
それで有職の人に対して敵対心を剥き出しって訳w
388名無しの心子知らず:2008/02/01(金) 11:27:46 ID:6SJWPUhW
>>386
職場が休みの日にすればいいと思いますよ。夜・土日なんかにやってるところもいっぱいあります。
家庭教師というのも有りだと思います。

>>387
幼稚園の教諭の免許も持ってないよ。文面見たら明らか。採用試験は超難関だしね。
万が一免許持ってたとしても、しょせんペーパー。
389名無しの心子知らず:2008/02/01(金) 11:37:24 ID:sem/JEqI
習い事させたいなら派遣の仕事も三時でおわるようなものを選べばどうでしょ
経済的に苦しくないならフルで働く必要もないわけだし
近くの小学校にはスイミングスクールのバスが来ているみたいです
小学校〜スイミング〜帰りはスイミングのバスで自宅近くまで〜帰宅
音楽教室でも小学校の近くに教室があれば迎えだけでいいだろうし
うちは小学校に入ってからでいいかなぁ男の子だし。
女の子ならバレエやピアノを本人がやりたがれば4歳くらいから、
なんて考えたかもしれないけどw
なんにせよ、まだまだ早いよね9ヶ月なら
390386:2008/02/01(金) 12:17:27 ID:edsAT3p1
>>388.389
ありがとうございます。
まだまだ習い事を考えるのは早すぎましたね。
でも確かに土日でも通いたければ行けばいいですよね。
音楽に関しては、自分がものすごい音痴なので、子供には少しでも
慣れさせてあげたい、という気持ちが強くて・・・
それでも遊び〜趣味程度なら、本人の意思が出てきてからで遅くないですね。
保育園でも歌やお遊戯はあるでしょうし。
なんだか考えすぎていました。
まずはやってみてからですね。
仕事もフルタイムでないものも候補に入れて、探してみます。
ありがとうございました。
391名無しの心子知らず:2008/02/01(金) 13:18:27 ID:nYVcKzoh
388うける笑 短大行くだけで免許とれるから。あなた短大も行けない貧乏か知ったさんですね笑
392名無しの心子知らず:2008/02/01(金) 13:23:13 ID:6SJWPUhW
>>390
そうですね。焦らずゆっくり決めてみて下さい。
393名無しの心子知らず:2008/02/01(金) 13:24:19 ID:klU2P+qp
>>391
安価くらいまともに打とうよ
あとね、主張があるならコテかトリ付けな
394名無しの心子知らず:2008/02/01(金) 13:30:37 ID:6SJWPUhW
>>393
脳がいかれてるから主張なんかあるわけ無いよ。前頭葉のない下等動物みたいに脊髄反射で書いてるだけ。
直接相手にせず、バカ犬にボール投げるみたいに、いじくって遊べばいいんだよ。
395名無しの心子知らず:2008/02/01(金) 13:35:53 ID:klU2P+qp
>>394
サーセンw
簡単にアボーン設定したかったのでw
396名無しの心子知らず:2008/02/01(金) 13:43:21 ID:AgDL/1yl
なんで言葉のあとに→笑 入るんだろう、まさか、これ、句読点って思ってるのかな。日本の方じゃないのかも・・・。
397名無しの心子知らず:2008/02/01(金) 13:46:35 ID:sem/JEqI
短大に行くだけで幼稚園教諭の免許とれるの?
んじゃ免許とるだけなら馬鹿でもとれるんじゃんww
やぁだw短大卒って自慢なの?w
恥ずかしくない?pgr
398名無しの心子知らず:2008/02/01(金) 13:58:35 ID:sem/JEqI
偏差値もないような馬鹿短大卒でメンヘラじゃあ
働く事も出来ず、いくら貧乏でも生活切り詰めて専業してるしかないわよね
大変ねえpgr
399名無しの心子知らず:2008/02/01(金) 15:27:40 ID:6SJWPUhW
>>397-398
短大卒で幼稚園教諭の免許を自慢してるなんて、そういうことは鼻で笑うところだよw
口に出していっちゃうとバカがうつるし、本人は鼻高々なんだからw
400名無しの心子知らず:2008/02/01(金) 15:43:13 ID:AgDL/1yl
>>399 短大でぇ?! ほほぉ〜。けっこうなご年齢の方かもしれないな・・・。

私のプロファイリング:戦前生まれで、おっしゃれーな女子短大(師範学校っていうの?)を出たことがご自慢の
老婦人。嫁が小さい孫子を保育園に預けているのを許せない。仕事は、結婚前に3年ほど幼稚園で働いた過去がある。
401名無しの心子知らず:2008/02/01(金) 15:58:50 ID:6SJWPUhW
>>400
私のプロファイリング:35歳独身。家が貧しく頭もまずかったので短大に行けず、コンプレックスを抱える。
高卒でしばらく事務職に就くが、人格障害を発症し、精神病院への通院を余儀なくされる。風の噂で
高校のそこそこモテてた同級生(ただし交友関係は無し)が、短大に進学し幼稚園教諭の資格を取り、
しばらくして結婚、子どもを一人もうけたというのを聞き、うらやましさのあまり自分のこととして信じ込んでしまう。
精神病もよくならず自宅療養中なので、2ちゃんねるに書き込みを続け、煽られ続けさらにキチガイ度が上がる。
現在、幼児後退している。「ブーブーブーブー うるさい豚さんですねぇ、ばぶばぶ」
402名無しの心子知らず:2008/02/01(金) 16:11:27 ID:AgDL/1yl
>>401 それがあたってるとしたら、本当に怖いわね・・・。お教室に子供を行かせる、自称セレブな人と、この人と、
今は2人暴れてるの? それとも、片方は携帯?
403名無しの心子知らず:2008/02/07(木) 14:25:08 ID:zAmDhEwB
うわー荒れ荒れw
保育園か幼稚園かに迷っている無職の私。
まあ無職と言っても、遊んで暮らせる裕福な階級だからって意味なんだが。
私個人(旦那は関係ない)不動産の不労所得が月に100万あるもんで。
で、日中は外出やお買い物したいし、幼稚園はお弁当作りがなぁ。
子供の世話までは使用人はやってくれない。掃除と家事と寝たきりの母の世話だけ。
保育園かなぁ。幼稚園ママの敵対心が怖いしなぁ。
私は着るものに頓着しない性分だから貧乏人だと誤解されること多くて
自宅を見てみんなびっくりして、その後は嵐のようなバッシングくらうの常なんだよ。
見下したと思ってた貧乏人が、自分より遙かにセレブだったのが悔しいんだな。みんな同じ。
昔からの金持ちって、みんな私みたいにズボラでボケっとしてるけど
ニューカマーの成金ってテンパってて怖いんだよ。
404名無しの心子知らず:2008/02/07(木) 14:47:09 ID:M6EBCW1v
また変な人が沸いてきたなぁ・・・。介護ケアの人は使用人じゃないぞぉ・・・。
405名無しの心子知らず:2008/02/07(木) 17:18:17 ID:zAmDhEwB
もちろん、ヘルパーじゃないよ。
家が自費で雇用してる使用人だもん。住み込みでね。
介護保険の範囲でヘルパーも来てもらってるけどね。
406名無しの心子知らず:2008/02/07(木) 17:19:41 ID:zAmDhEwB
あと、世帯収入が100万ってことじゃなくて
純粋な私のおこづかいが100万って意味だから。
407名無しの心子知らず:2008/02/07(木) 18:24:40 ID:M6EBCW1v
そりゃ、すごいね。ふーん。
408名無しの心子知らず:2008/02/08(金) 09:13:25 ID:0uhXehhq
>>403
現状だと、保育所の入所基準を満たしてない。
幼稚園しかないよ。
409名無しの心子知らず:2008/02/08(金) 10:55:16 ID:xGgDL0TU
不労所得が月100万円あったら、あれだね、確定申告の時税金高いね。全部使い切ったら、だめだよ。半分は税金に残しとけ。
410名無しの心子知らず:2008/02/08(金) 11:46:01 ID:k9tCBsUV
突然の書き込みですみません。どこのスレタイに書いていいか分からなくて、ここに書いてしまいました。すみませんでした。みなさん聞きたい事があります。37・5℃だと保育園は休む必要はありますか?
411名無しの心子知らず:2008/02/08(金) 11:49:50 ID:KRN+lWDK
微妙。ただ保育園でその熱出されたら先生は親に電話するよ。休めるならやすんだら?
412名無しの心子知らず:2008/02/08(金) 11:51:58 ID:75LAGLzi
>>460
スレチだけどとりあえず。
保育園に規定があるはずです。
37度5分以上だと園からお迎え連絡があるところが
多いですよ。
413名無しの心子知らず:2008/02/08(金) 13:51:08 ID:s1R7X55i
すごい流れですね。

4月から年少クラス男児だけど、家から数分の保育園が、
音楽、体操、勉強とカリキュラムもしっかりしていて、
広い園庭もあり、すごくいい保育園なので、保育園よかったと思う。
そうじゃなかったら、やっぱり幼稚園と悩んだのかも。
でもうちの子、外遊び&お友達大好きなので、毎日しっかり遊べる保育園が合ってる。
現在9ケ月女児は、新規入園申し込み中だけど、人見知りもしないし、
お外大好きだし、保育園合ってるんじゃないかな。(入れますように!)

上の子が小学校に上がる時に退職するので、その時下の子をどうするかが考えどころ。
でも保育園に6年間慣れ切ったら、幼稚園って面倒そうで。。
特に女の子は色々トラブルあるんじゃないか、と勘繰ってしまう。



414名無しの心子知らず:2008/02/09(土) 03:22:14 ID:7s3dkrTs
幼稚園と保育園、そりゃ全体的に保育園がいいにきまっているよ。
福岡は過去保育園の3倍近く幼稚園児がいたけど今は逆になっているね。保育園が
遙かに園児が多い。文部と厚生だけど、かけている金額が3倍は違うんだよ実は。
先生はどちらも質は同じ。同じ短大の保育科卒が多い。しいて言えば保育士の方が資格が上ね。
保育士は0−5歳まで、幼稚園は3−5だから。保育士資格のある人は大概幼稚園も資格を持っているけど
幼稚園資格の人で保育士の資格のない人は結構いる。理由は単位が取れなかったわけだ。
資金が豊富なのは保育園で、講師も専門の講師が来ているから質が高い。
少なくても福岡の自分の市では10年前以上から質も人数も逆転している。
 
415名無しの心子知らず:2008/02/09(土) 03:36:47 ID:7s3dkrTs
国も保育園に金をつぎ込んでいるから、何とか幼稚園化しようとしているけどね。
正直な話、これ以上保育園を作っても金がもたん。
本当は働いていない家庭はこの保育サ−ビスが受けれないわけで可哀想な気がするよ。
とりあえず受け皿として幼稚園があるのよ。いまはそういう構造だね。
昔は保育園は遊びで貧乏人や家庭でみれない子の施設で、幼稚園はお勉強で豊かな、ママが
家にいる−−−って感じだったけれど、これ逆転してるんだよ今は。
怖いのはまだ文部がショックをうけて公開していないんだけど、先日麻生代議士が言っていた調査結果だね。
学力の高く、社会で成功組の人の乳幼児期は保育園に乳幼児期から行っていて
じいさんばあさんと同居の子供が一番という結果がでている。
文部省も今大あわてで幼稚園の保育園化に乗り出したんだよ。
それが幼保一元化だったんだけど、調べたら保育士の資格の幼稚園の先生がいて、厚生省から資格を取らせて
話をしろ−−と突き返された訳だ。このままじゃ幼稚園は潰れてしまうてんで、
とりあえず3歳からを満3歳から預けられるようにしたんだけどね。
416名無しの心子知らず:2008/02/09(土) 03:50:51 ID:7s3dkrTs
あとちなみに犯罪者の6割以上は原因がもう分かっています。原因は乳幼児期の親、それも母親の
溺愛です。またこれは再犯率がものすごく高いです。これは刑務所や少年院の人15000人をカウンセリング
した結果です。ちなみに幼稚園保育園出身とはあまり関係ありません。
残り20パ−セントは愛情不足です。この場合の愛情不足とは無視された経験です。
愛情ある保育や教育というのは、逆に言えば子供を無視しない保育、教育ということです。
417名無しの心子知らず:2008/02/09(土) 04:07:49 ID:7s3dkrTs
まあ結論から言えば保育園幼稚園、どちらでもいい園であれば構いませんけどね。
いい園とは子供を無視しない園で尚かつ感性を育てる園であることが最低条件で、
その周りに稽古事、習い事があれば言うことなし。
感性を育てると言うのは主体的でさらに協調性があり、国語力があることです。
例えば雪にしても何種類言えるかという問題。それを実際に体験させている園かどうか。
まさか色画用紙でサンタと雪だるま作って壁にはって綿で雪をふらせて、これが雪よ−−−ってやられたんじゃ
話になりませんわ。外に出てこじまり、大しまり、粉雪だの、冷たさや堅さ、すべったりを
体験させないと、感性はそだちません。
418名無しの心子知らず:2008/02/09(土) 06:35:08 ID:ZUVm79En
国民生活白書によると、夫の収入が高いのは、共働き>専業主婦>パートの順。
ttp://www5.cao.go.jp/seikatsu/whitepaper/h15/honbun/html/15312310.html

現代の日本では子持ち既婚女性が働き続けるには、育児支援制度の整った大企業
である、女性が専門職であるなどの環境が必要であり、必然的に高学歴の女性が残
るため、同類婚の傾向から夫も高学歴の割合が高く、高収入であると推察される。
つまり正社員しか入れない激戦区の保育園では地頭のいい子が多く、教育熱心な
家庭が多いと思われる。

保育園と幼稚園の指導者の相違点としては、人件費を抑えて若い先生が多い私立
幼稚園と異なり、公立保育園はベテランがいるという点があげられる。
ただし、指定管理者制度等で今後変化がみられると思う。
419名無しの心子知らず:2008/02/09(土) 11:27:39 ID:n+iOu63Y
うちの学校の場合は、ピアノがどこそこまでいったら保育士資格、
どこそこまでいったら幼稚園教諭資格となっていて、幼稚園の方
が基準が難しいから、毎年保育士しかとれずに卒業していく人が
何人か出ますよ。
幼稚園教諭しか持っていない人は、教育学部卒で幼小中高ととった人に多い
と思います。
保育士しか持っていない人は、保育士試験でとったか、社会福祉系の学部に
行ってとったという感じだと思います。
両方持ってる人は、2年制の短大や専門学校の保育科に入ってとったというのが
圧倒的だと思います。
420名無しの心子知らず:2008/02/09(土) 16:47:28 ID:ZUVm79En
四大教育学部卒で小中高の資格を持っているのに普通の幼稚園に就職する者は少ない。
専攻内容によるが、特殊教育の実践園か、経営者の一族である場合だと思う。
それ以外で幼稚園に就職するなら附属幼稚園を選ぶだろう。

そもそも人件費抑制のため、四大卒は採用しない幼稚園もある。
ただしこれは、幼稚園と保育園の違いというより、私立と公立の違い。
そして、指導の質は学歴とは必ずしも比例しない。
421名無しの心子知らず:2008/02/09(土) 17:02:36 ID:ZUVm79En
若い先生を望むなら私立幼稚園。四大卒を望むなら公立保育園に、割合が高い。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1412423509
422こうちゃん:2008/02/09(土) 17:04:17 ID:I7te+OJ8
塩素ガス噴霧器は東レのマザーウォーターを筆頭に、次亜塩素酸ナトリウムを
噴霧する機械です。保育園にたまにありますが、買う奴が悪いし売る奴も悪い。
厚生労働省は使用条件は換気せよとなってます。電解水、酸性水の
殺菌成分はハイターと同じです。マイナスイオンで健康になるとか
磁石の浄水器で水の性質が変わるなど全て景品表示法違反商品。
お金の無駄でございます。いい保育園は普通の幼稚園よりいいです。
確かに客層は違うけど、バリアフリーまで言われて障害者受け入れの
時代ですから、いろんな人がいるのを知るのはいい事かも。
嫌なら、自分が選んで、似たもの同志の園を選べばよかんべな。
フレーベル館は絵本売りもするが、まれにやばいものも売りますが、
それは、ジャクエツ、学研にも子どもが大変な事になる商品は
ありますよ。フレーベル館は単に本社が馬鹿だから、しかたないす。
423こうちゃん:2008/02/09(土) 17:11:10 ID:I7te+OJ8
保育園の先生と幼稚園の先生だと給与は保育園が少し高いです。
まあどちらも20万前後ですぐ怒るとやめますね。特に
新卒の5月採用は破格に質が悪いね。質の向上が今回の
保育指針の改定のポイントですが、現場はなかなか大変よ。
頭数は絶対必要ですから。短大出たら無条件に保育士、幼稚園教諭
資格もらえますが、そりゃ、向かない人も半分はいます。
園長がだれでもなれるのが、一番の問題と、給与が安すぎるのに
保育園では毎年1200万平均で補助金を余らせている実態。
公立は金がないから何にも買えない。職員は600万以上がざら。
園長は最低800万かな。自治体によるけど。公立は都会には不要ざんす。
424名無しの心子知らず:2008/02/09(土) 17:14:36 ID:7s3dkrTs
えらい保育業者に批判てきだな。同じような業者かい君は。
それと幼稚園のバリアフリ−にこだわってるな。
あとその次亜塩素酸ナトリウムというのはノロウイルスに効くんじゃないのか。
よく知らないけど。
425こうちゃん:2008/02/09(土) 17:20:42 ID:I7te+OJ8
岐阜県はアンパンマン天国で、フレーベル館がお強いです。
基本的に、業界で一番古い会社で、アンパンマンだけと言う人も
いますが。それで、会社あかんで飛び出したのがチャイルド。
ジャクエツはお寺です。でも業界売上1位はひかりのくにだす。
キンダーブックで育ちましたから、なんだか、フレーベル応援しますが、
本社は出版会社に乗っ取られ、だめでごわす。千葉は壊滅状態。
赤川さんでは無理でないの?やはり岐阜の井上さんかな。
ま、とにかく、場所がわかれば、いい園教えますよ。
426名無しの心子知らず:2008/02/09(土) 18:11:04 ID:4fqse1C/
うちの学校では、保育園より幼稚園の方が若干給料が高いと聞いた・・・。
427名無しの心子知らず:2008/02/09(土) 18:53:53 ID:ZUVm79En
新卒の時は差がないかもしれないが、公立保育園のようにベテランになるまで勤務すると昇
給する。
短大卒で結婚退職、出産退職が慣例になっている私立幼稚園とは、正社員一人あたりの人
件費に差がでる。

これは経営側の理屈で、現場にベテランの指導者がいるのは大切なことだと個人的には思う。
受けた研修の数も違う。
428名無しの心子知らず:2008/02/09(土) 20:50:15 ID:7s3dkrTs
給与が安すぎるのに
保育園では毎年1200万平均で補助金を余らせている実態。−−−−と書いているが根拠はどこにある。
429名無しの心子知らず:2008/02/09(土) 21:02:16 ID:7s3dkrTs
やはり園庭見たら、大体外れません。総合遊具を顔にしている園から
選べばいいでしょう。−−−−−とありますがどうして総合遊具を顔にしている園がいいのか聞きたい。
まずはこの辺からこうちゃんに質問ね。
430名無しの心子知らず:2008/02/11(月) 01:42:38 ID:FIRU2LKE
つかれたな
431携帯万:2008/02/11(月) 01:49:51 ID:FIRU2LKE
決算書見たらわかります。保育単価と補助金と子供の数と職員人数わかればおよそいくら毎年金余るかわかる!保育園はね。平均繰り越し1000マンはあるでしょう?
432携帯万:2008/02/11(月) 01:54:52 ID:FIRU2LKE
ハグスに聞いて!遊びと発育!コンビネーション遊具にしかないよさ。
433携帯万:2008/02/11(月) 02:11:37 ID:FIRU2LKE
警備会社なんて子供の命は守りません。警察が早くこないと!警備会社に毎月二万円払う税金泥棒はあかんよ!警察直通が安くていいす。池田小学校の事件は他人事の園は本当に子供を大事にしてない!東京都名古屋は全部付いたから、それいがいで園選ぶ基準だね。
434携帯万:2008/02/11(月) 02:30:00 ID:FIRU2LKE
布団が園管理園持ちがいいね!保護者管理とか言って無責任園長かなりいます。だからシラミ流行りアレルギーが保育園で増え万年!
435名無しの心子知らず:2008/02/11(月) 02:45:40 ID:fyW9A5p6
すると平均繰り越しが1000万やこうちゃんの指摘のように1200万あるとして、
その保育園が設立10年だとしたら繰越金が1億あるわけだ。
それはどこの保育園の決算書だよ。今は情報公開されているから地域と保育園名を教えてくれたら
そこの役所に聞いてやるよ。是非教えてくれ。
431−−−へ
決算書見たらわかります。保育単価と補助金と子供の数と職員人数わかればおよそいくら毎年金余るかわかる!保育園はね−−−−って
あんた素人かい。少なくても会計の事は分かっちゃいない。保育園の決算書見たことないな。
一度でも見れば分かる、だってその年の繰越金額が書いてあるし、今までいくら貯まっていて、その金を繰越金や引当金にどう配分しているかも
のっている。本当に決算書みたことあるのか。

ハグスに聞いて!---ハク゛スって何ですか。

436名無しの心子知らず:2008/02/11(月) 02:48:00 ID:fyW9A5p6
こうちゃんはそのハグスっていう処の人ですか。
437名無しの心子知らず:2008/02/11(月) 02:52:50 ID:AnqVztgD
携帯万=こうちゃんですか?
保育園と幼稚園で迷っているお母さんなんですか?
438名無しの心子知らず:2008/02/11(月) 02:54:04 ID:AnqVztgD
あと、いちいちageてる人たちはわざと?
439携帯万:2008/02/11(月) 09:59:32 ID:FIRU2LKE
ハグスはヨーロッパのメーカーで横浜の新園の三割ご採用。素人はよく特別保育園事業の国庫補助金やら勉強してからね。コンパンは色がすかんね。決算書はネットにも30園くらいありますが、近くの園に聞けば、正解わかります。大分脱線したから終わりにします。
440携帯万:2008/02/11(月) 10:05:57 ID:FIRU2LKE
社会福祉法人新会計制度を知らなきゃお話にならない。だからお勉強したらわかります。一般企業会計と違います。ではバイナラ!
441携帯万:2008/02/11(月) 10:23:07 ID:FIRU2LKE
保育園幼稚園選びはやはり保育内容、先生方の人柄とか。無条件で公立はだめ。前に大分誰か力説した通り!池田小学校事件みたいな事件あっても被害を最小限に抑える対策考えている園に入れたいね!
442AVと組んで店長小遣い稼ぎ:2008/02/11(月) 10:23:23 ID:ravArCJT
   /⌒⌒⌒⌒⌒⌒ ))    |
  (   从    ノ.ノ      |姜ちゃん
   ( ./  ̄ ̄ ̄ ̄\     |
   |::::::  ヽ     丶.   |講習提講を与えるのは古い方法ニダ
   |::::.____、_  _,__)  ∠
  (∂: ̄ ̄| ・ー |=|・ー |   \チュチェ思想の独創性を正しく認識していないニダ
   (  (   ̄ )・・( ̄ i     
   ヘ\   .._. )3( .._丿 違法うんぬんよりも倫理上如何なものか?
 /  \ヽ _二__ノ|\ アダルト女郎大沢佑香LAW●N店内で潮吹き発覚 違法
/⌒ヽ.   \__/\i/\_|
|   ヽ       \o \娘が基地外の聖域を越えたた
http://takken.e-dokuritu.net/takken-test-5mon.htm
LAWSON店内で全裸で潮吹き違反だろ。医療という武器を持ち不起訴処分になる大沢

株価は市場の声によく敏感に反応するから
性病検査受けてない大沢佑香がコンビニ店内で公然ワイセツ 性病検査受けてない大沢佑香が公然ワイセツ撮影使われたコンビニなんかで食品は怖くて買えない。
大沢様が店内潮吹き行為は食品衛生法違反株価の動向も怪しくなる
皆さん保健所に通報し、国民消費者センターにクレームつけましょう LAWSONアンケートに答えよう !
http://pics.dmm.co.jp/mono/movie/1svdvd023/1svdvd023pl.jpg
これだな
大阪の夕日放送の正月番組に大沢佑香が出ていたことを通報。
結果
夕日放送バラエティーと大沢佑香や事務所の信用関係が崩れた。
証拠不十分でもみ消し決定
Posted by テルテリー 2008年01月08日 13:33
佑香ちゃんやっぱりテレビ出てたよね!
ちらっとしか見えなかったけど、ヒョウ柄で素敵やったからじっくり見たかったなぁ!!
海外気をつけてね〜(^^)ノシ
.livedoor.jp/oosawa_yuuka/archives/64949905.html#comments
アダルト業界の巣http://school7.2ch.net/lic/index.html今日もアダルト関係者が叱咤激励の雨あられ
アダルト発生中http://news24.2ch.net/liveplus/index.html80
443携帯万:2008/02/11(月) 11:07:12 ID:FIRU2LKE
札幌で火炎瓶なげいれられた保育園は建て替え終わりましたね。何があったかですが、子供狙い打ちされなかったからよかったけど。やはり入れなくない園だな。園長会会長らしいがまずいね。一日保育内容見ていたら多少わかるんでないかに。
444携帯万:2008/02/11(月) 11:46:50 ID:FIRU2LKE
アレルギー辞去食やっていて布団熱処理、年に一回丸洗い。更に掃除機かけている園は滅多にないが合格です。園長たちはアレルギー知らなすぎ。母乳の冷凍解凍は母乳でるならやるべき!抵抗力さがるといかん!アトピーや喘息は保育園にいったからなるのはかわいそうね。
445携帯万:2008/02/11(月) 12:08:27 ID:FIRU2LKE
園長が誰でもなれるが問題。園長が行方しれずはダメな園。パチンコ、ゴルフ三昧は不適格者ですが、います。パチンコ探せばいますよ。
446携帯万:2008/02/11(月) 12:13:26 ID:FIRU2LKE
園長さぼりまくりで月給100万。かわいいが50万でも税金泥棒。給与お手盛り。繰り越しには理由あります。毎年子供の人数変わるから大変なのよ。職員簡単にクビにできないし。昨年度の春からいくらでも繰り越せるようになりましたの!
447携帯万:2008/02/11(月) 12:37:55 ID:FIRU2LKE
0歳児の保育単価が186000円。三人に一人の保育士が最低基準。最低でやれば毎月20万は金余ります。二時間延長保育で基本455万出ます。人数と市町村付加で四日市市みたいに700万越えたら遅番早番回してやれば丸丸金は余ります。悪い園長が懐に入れますわな。
448携帯万:2008/02/11(月) 12:43:35 ID:FIRU2LKE
入ったら転園はかなり難しい。子供が死んでもなかなか廃園措置には認可園はなりません。無認可は今回も山形は廃園になりましたが。赤ちゃん10人に保育士一人は犯罪だわさ。今時うつぶせねさせて。まあ保育園は無法地帯とは言い過ぎでもないが実態かな。
449携帯万:2008/02/11(月) 12:50:08 ID:FIRU2LKE
18時に保育士が適正人員いないお帰り待機保育室はざらに見かけます。保育士が数分誰もいなくなる場合も。ばれたら民改費停止措置になります。是非役所にチクり是正させましょう!
450名無しの心子知らず:2008/02/11(月) 12:57:44 ID:UvL3sbpS
何どうしたのこのスレ。
451携帯万:2008/02/11(月) 13:05:39 ID:FIRU2LKE
民間給与改善費はカットされたら園は最低必要な物以外買えなくなります。カットされたことある園には入れないこと!役所に聞いたらわかるかも!虐待やら不正があった園かもしれません。何やっても社会福祉法人は解散措置はないから怖いね!
452携帯万:2008/02/11(月) 13:20:31 ID:FIRU2LKE
元小学校校長やら地元の町内会会長みたいに保育しらない園長もいます。見極めましょう!人気園は希望通りは入れないし。三園とも良い園選ばないとね。
453携帯万:2008/02/11(月) 14:04:13 ID:FIRU2LKE
アレルギー除去食の間違いでした!
454名無しの心子知らず:2008/02/11(月) 14:48:26 ID:fyW9A5p6
ワはっはっ−−−こうちゃんが携帯に変わったよ。言ってる内容、ほぼ同じだから
丸わかりだな。
まあ矛盾点がありすぎてどこから直していいのか大変だ。あまりに保育園の内容を
知らなすぎるな。出入りの業者だな。幸いに過去の書き込みで業者名や園名をあげてるから
明日からそれぞれ確認させてもらうぜ。もちろんこの2チャンネルもな。
まずは新会計基準なんだけどこれは一般会計に近づけた会計なんだよ。今までの
会計と大きな違いは減価償却してるところなんだよ。

つぎに0歳児の保育単価が186000円−−−−−おいおい大丈夫か。地域でわかれててしかも甲乙丙、限定解除
もあるんだぜ。しかもさらに基本分、民給、事務主任、等に分かれてるんだろ。
簡単に言えば地域によってまちまちなんだよ。まだまだありすぎてこりゃ数日かかるな−。
455名無しの心子知らず:2008/02/11(月) 14:53:45 ID:fyW9A5p6
園長の給料が100万だって−−−−−おいおい大丈夫か。
公立の保育園の最大の問題点は人件費なんだよ。高すぎて人件費だおれしてるわけだ。
その点私立の方が低いから民営化の方向にあるわけだよ。
その公立保育園が用いている給料表は行政福祉職の給料表だよ。その給料表を見てみろよ。
456名無しの心子知らず:2008/02/11(月) 15:07:31 ID:fyW9A5p6
こうちゃんへ−−−−237でブランコの園は問題外。と書いてるよね。つぎに239で−−−森県五所川原市の津軽野保育園系列、埼玉県深谷市のつばき保育園系列等は、
全国指折りですねとある。その津軽野保育園系列にさかえ保育園があるのですが、その園のりす組に箱形のブランコがあるんだけどこれはどうなんだ。
一方ではブランコなんかおいてる園はダメと言っていて、一方ですばらしいと言っている園にブランコがあるのは矛盾しないのか。

457携帯万:2008/02/11(月) 15:24:37 ID:FIRU2LKE
コンビネーションがいいということで、ブランコがだめではないでしょう。箱型は使用禁止です。幼稚園は水戸の日の丸幼稚園が好きだな!給与一覧は見たらわかります。虐待容認のダメ園長にはやめてもらわねばね!
458携帯万:2008/02/11(月) 15:31:45 ID:FIRU2LKE
保育園なら札幌の北の星が好きだな。金沢のラポム書いている先生もいいねえ。大阪の2000人いる幼稚園の理事長は金儲けばかり。瀬田カトリックもいがったね。とりあえず疲れたからまたね!
459名無しの心子知らず:2008/02/11(月) 15:34:08 ID:7fnOyWTY
保育園で育った子って、一部の子を除いて
親の愛に飢えていたり、
親と接する時間が少なくてしつけがしっかりしてない。
子供と離れたいから保育園に入れる親も多い。

結果よそのお母さんにしつこいくらいなついたり
迷惑かけたり不快な思いをさせることも多々ある。

私は自分の子を愛していると思うなら
幼稚園に入れてください。
幼稚園でもパートくらいはできます。
460名無しの心子知らず:2008/02/11(月) 15:34:47 ID:smobs6JB
>>459
釣れますか?w
461携帯万:2008/02/11(月) 15:42:53 ID:FIRU2LKE
親がちゃんと愛情持っていたら、なるべく長い時間関われますが、正職員の企業勤務やら看護士さんは、仕事柄無理。集団生活にも三歳過ぎたら慣れたほうがいいですね!あとは家庭環境に問題あれば駆け込み寺みたいな役割あります。
462携帯万:2008/02/11(月) 15:47:26 ID:FIRU2LKE
パートに変えて幼稚園もありです。保育園児は保育園で過ごす時間もながいから、選択が大事です。保育士も人間だから、完璧はないし。毎年最低一人は過失で死んでますからね。自宅にシッターも金があるなら。
463携帯万:2008/02/11(月) 15:50:39 ID:FIRU2LKE
埼玉の家庭内保育園や保育ママ制度はなかなか興味あります!まあ個人の事情で決めるしかないね!保育児はたくましいな!
464名無しの心子知らず:2008/02/11(月) 16:11:17 ID:7fnOyWTY
>>460いちいち絡まんと・・・あんたは「一部の人を除いて」の一部でしょ?

子供がある程度成長すると、生活が苦しくもないのに
働きたい、保育園保育園って言い出すママが多い。

あしくるしい赤ちゃん時期もおわり、手がかかるようになると
自分の時間、自分の価値、自分のお金、自分の事ばっかり

保育園の方が楽、給食も出るし保育時間も長い
楽したがんないで子供を見つめて欲しいということ。
幼稚園は子供の成長や愛らしさを感じる機会が多いよ。
465名無しの心子知らず:2008/02/11(月) 16:27:43 ID:ynwPNlOC
単純に、働きたいお母さん(もしくは保育が困難な状況の家庭)の子供が保育園で
働きたくない(又は働かず子供に手をかけたい)お母さんの子供が幼稚園じゃないの?

保育園だろうが幼稚園だろうが良い先生に恵まれ、
子供が毎日楽しく過ごせる環境であればどちらでも良いじゃん。
466名無しの心子知らず:2008/02/11(月) 16:52:49 ID:qc282p1f
引越しと自営の仕事が忙しくなったので私立幼稚園から
地元の公立保育園に年長から入れたけど(たまたま空きがあったので)
保育園児はたくましい!確かに保育園の方が親は楽だけどね。
上の子は3年間幼稚園だったけどやっぱり先生の質は幼稚園の方が
良いと思う。保育園の担任はこちらが敬語なのにタメ口だし
親しみを込めてそうしてるのか分からないけど私には馴染めなかった。

467名無しの心子知らず:2008/02/11(月) 17:07:01 ID:+CIBpDrA
児童発達専門医によって、親子の愛着が形成されてからの保育園は、
兄弟が少ない現在、生活力や社会性を身につけるために推奨されて
いるから、子供の教育のために、保育園→幼稚園を選択している家庭
もある。

幼稚園入園前の幼児教室のような考えだね。
楽したい、自分のことばかりと決めつけるのはどうかと思う。
468携帯万:2008/02/11(月) 18:11:27 ID:FIRU2LKE
今の意見に賛成です。保育士が幼稚園教諭より質が悪いか?は平均したらそうかもも、保育士さんは大変だから余裕がないもあります。地域の事情で公立幼稚園と公立保育園しかない場合はなんとも祈るしかないが、保護者会がしっかりサボートするぐらいかね。
469携帯万:2008/02/11(月) 18:17:43 ID:FIRU2LKE
保育に欠けなくても事情があれば受け入れする地域も増え越境もできたり。子育てでノイローゼなら子育て支援、一時保育やらあります。未満児は保育園専門ですから。幼稚園が開く保育園は不安あります。実績ない認定こども園には赤ちゃん怖いな。
470携帯万:2008/02/11(月) 18:25:08 ID:FIRU2LKE
この一年の死亡事故は、ほとんど無認可保育園です。ルールは認可並も実態は保育士不足。認証制度ある東京みたいには、自治体は金がないからできませんし。民営化で浮いた金もそもそも赤字だから吸い取られ気味。
471携帯万:2008/02/11(月) 18:29:45 ID:FIRU2LKE
保育士も不足してます!やめる人も多いし。長岡では公立と私立で奪い合い。辞められたら困るから、きつく指導しない。保育指針改訂はまた現場では実施されない事態もあります。第三者評価みたいな感じかな。
472携帯万:2008/02/11(月) 18:37:20 ID:FIRU2LKE
各園まちまちな保育内容は、絶対的な保育理論がないからで、いまだに自由保育もどきの見守り保育で講演するせいがの森みたいな人もいれば、間違ったモンテやシュタイナーや裸足泥んこ保育もあります。フレーベル博士が基本かな?くらいです。
473携帯万:2008/02/11(月) 18:41:51 ID:FIRU2LKE
キリスト教的な考え方のモンテッソリーがなぜか神への祈りが削除されて蔓延りました。まあ学研の販売戦略にかまされたね!これからは福井県みたいにムーブメント保育が実践の基本になりますね!
474携帯万:2008/02/11(月) 18:49:39 ID:FIRU2LKE
保育園は平均すると石川福井県がハイレベルかな。やはり神奈川は酷い。青森は十和田以外はいい!東京や札幌は金が有り余り微妙。金満家がいます。名古屋から西はやはり幼稚園王国が多いかな。あの大谷幼稚園はどんどん減ってますね。
475携帯万:2008/02/11(月) 18:57:50 ID:FIRU2LKE
今幼稚園は八割は定員割れ。しかし保育園は定員の25やら酷い所は35%多く入れてます。空教室利用も幼稚園は未満児受け入れしないが90%。まああと5年で二割の幼稚園がなくなります。仕方ね。40人では幼稚園とは言えませんからね。
476携帯万:2008/02/11(月) 19:03:34 ID:FIRU2LKE
保育園=親が楽は差別的な考え方です。事情があるからが大半だから。育児放棄も事情です!パチンコしたいからはいかんですが。偽装離婚とかね!職種差別にもなるからね。看護士はあかんのかいとか。夜勤は誰のためにしてんの?
477名無しの心子知らず:2008/02/11(月) 19:37:10 ID:Y1X62DGO
私は保育園の方がノビノビ遊べて、異年齢の子とも遊べるから、子どもを
保育園に入れたいと思ってて、親子で過ごす時間も大事にしたいから
毎日9時登園、4時お迎えにしたいと思ってる。(激戦区じゃこんな人入れて
もらえないだろうな・・・)
でも自分自身が幼稚園だったから、実態があまり分からないのが正直な所・・・。
保育園に行っていたという人に聞きたい。保育園入れられてよかったですか?
478携帯万:2008/02/11(月) 19:55:53 ID:FIRU2LKE
遊び時間を見て元気よく異年齢で遊ばせている幼稚園で預かり保育やるならいいかもよ!待機がいたらあなたは待機にまわされます。四時ならどちらも大歓迎でしょう!縦割りやらない保育園も最近増えてますから。
479携帯万:2008/02/11(月) 20:00:44 ID:FIRU2LKE
外遊びのさせかたで中遊びも見えてくるし、先生の配置やら、事故対策考えているかわかります。掲示板の内容は園長のレベルがわかります。掲示板酷いだけであたしは敬遠します。去年の期限切れたのがあれば、保育の中身もそんなもの!
480名無しの心子知らず:2008/02/11(月) 20:10:05 ID:yrMEwVyz
>>477
保育園卒だけど、異年齢の子と遊んだ記憶ないな。
私はお昼寝がとにかく嫌でした。年長児は眠たくねーんだよ!と言いたかった。
今の保育園はお昼寝しなくていいんだってね。
いい時代になったもんだ。
481携帯万:2008/02/11(月) 20:10:35 ID:FIRU2LKE
ビンキリから選び抜くのは至難なんですが、まず園を見る!園長と話す。いきなり非常識発言するなら却下!まああんまり年寄りはどうかな!保育士上がりはわるくはないが、素人よりはましくらいに考えて。情熱感じるくらいがいいね!
482携帯万:2008/02/11(月) 20:18:19 ID:FIRU2LKE
今は昼寝はしたくなければおとなしく本読みしてるです。異年齢保育は小さい園では当たり前も90人いたらクラス単位です。遊び時間も分けたり。給食の時に配膳があり一緒に食べるとかね。
483携帯万:2008/02/11(月) 20:23:58 ID:FIRU2LKE
食育考えてバイキングなんて流行りますが、バイキングは食育ではないしょ!調理保育なんかはいいんでない?縦割りコーナー、エリア保育とか勝手に作ったけど果たして結果は?誰も検証しないからわかりまへん。
484携帯万:2008/02/11(月) 20:29:34 ID:FIRU2LKE
保育も幼稚園教育も誰も検証してないから、何が正解かわかりません。3 4 5歳が99%家庭にはいないから家庭のみがいいかもわからない。規律ある自由保育とかカリキュラム保育とか。なんか大差なさそうな。裸で般若新教は頂けないな。
485携帯万:2008/02/11(月) 20:39:11 ID:FIRU2LKE
0 1で一クラス。あとは年齢毎に一クラスが1番多い。3 4 5縦割りは県にあって3つ!一時期流行りましたが保育士大変だからやめた園が大半。給食のランチルームが唯一縦割りがあるかな程度でしょう!
486名無しの心子知らず:2008/02/11(月) 20:44:22 ID:fyW9A5p6
いやいやどこかの保育メ−カにつとめて会社の悪口をいってさらに取引先の保育園幼稚園の悪口も
自分の醜い価値基準でダダをこね回しているヤツだな−。そりゃ保育園幼稚園から嫌われて、恨みもって
書いてるのか。たいした根拠もないのに、笑ってしまうぜ。
なんなら携帯万の理想の幼稚園保育園でも書いてみなよ。かけないだろ。
そんなんじゃまるっきり説得力がないんだよ。ただうっとうしいだけ。それじゃ
保育園経営しても、業者に勤めてもアカンナ。
487携帯万:2008/02/11(月) 21:09:31 ID:FIRU2LKE
あたしは保育業者みたいな哀れな安い給料では働きません。45歳平均25万いかないし。もちろん園など経営する気もないな。大変だし。自分の理想はありますがそれは私の講義を受けたらわかるべ!山形の私立保育全国大会にてご開帳しますから来なはれ!賢くなれるかな?
488携帯万:2008/02/11(月) 21:25:53 ID:FIRU2LKE
遠いからむりかな?第三者評価もやりますから、保育園なら評価してあげまん!幼稚園も点数付けちゃうよ。理想と現実は大変な差があります。まずできる所からやらないと!保育業界を変えようとしている奈良の藤川さんに話し聞いたら賢くなれるかもよ!
489携帯万:2008/02/11(月) 21:35:37 ID:FIRU2LKE
木っ端役人なら税金を無駄にしないように働いて下さい。幼稚園なら潰れないように!あたいは子供たちのために頑張ってます。岐阜の青年部はスケジュール合わなかったから残念も、山形大会は確約しました。明日は第三者評価本執筆関連のお仕事!
490携帯万:2008/02/11(月) 21:53:40 ID:FIRU2LKE
保育業界知らないから私を保育業者と推定したんだね。保育業者なら自分が回っている狭い範囲しかわからないし、こんなに知識持ってないす。だからあんたは役人様だな。田舎の子供課で昔は幼稚園担当で最近保育見てたりなんかして。
491携帯万:2008/02/11(月) 21:59:50 ID:FIRU2LKE
まあ、どうでもいいわ!知らない事は知らないし。価値観は皆さん多少違いますわね。だからどないやねん?役所は暖房温度下げられて寒いよね。明日もあるし寝ます!
492携帯万:2008/02/11(月) 22:13:41 ID:FIRU2LKE
来週は第三者評価受ける園と、幼稚園で初めて保育園に給食室作る園のコンサルですたい!役所がテキトウだからお鉢が回ってきます。認定こども園では福井県やら長野県やら疲れました。役人は頭悪いかやる気ないか?税金泥棒だよ。正しい説明してないし。松本市は特にいかんよ!
493携帯万:2008/02/11(月) 22:30:57 ID:FIRU2LKE
松本市は血税が警備会社に毎月垂れ流し。役人は国の指導を無視して何やってんだか。警察と連携せえよ!公立40園の毎年20億円の赤字も垂れ流し。市民は知らないわね。金は公立に流れて業者に流れて役人に戻り市長も知らんぷり。
494携帯万:2008/02/11(月) 22:42:07 ID:FIRU2LKE
公立はやたら縦割り好きですわね。私立と事情が違い手抜きだす!定時退社に有給休暇取り放題で職員足りなくなるから仕方ないが。公立は特別な事情がないかぎりいらないのよ!園長一日一度も保育状況見れない実態についてどう考えますか?
495携帯万:2008/02/11(月) 22:47:44 ID:FIRU2LKE
経費削減で事務員不在の皺寄せは園長に来ます。和歌山なんか一日中机で役所提出書類書いてました。だめでしょう?組合活動保育中にする新潟やら。そのために臨職入れてます。なんなんだ?
496携帯万:2008/02/11(月) 23:00:19 ID:FIRU2LKE
公立にも頑張ってる先生いても民間では使い物にならない。なんでか?やはり公務員だからの部分です。保護者がいても帰る早番の先生は当たり前。闇残業はよくないが、人間相手である意味サービス業でもあるのに顧客無視は役所と同じだべ?
497携帯万:2008/02/11(月) 23:04:38 ID:FIRU2LKE
楽器壊れて修理予算が出ないから自宅から電子ピアノもってきた園長は偉いが違うよね。何にも買えない公立なんて機会均等に反しますわ。貧乏味わうためかな?
498名無しの心子知らず:2008/02/11(月) 23:06:46 ID:P1s2YsoN
私の経験では保育園より幼稚園。
年寄り先生より、若い先生。
デパートとアルバイトばかりのスーパーくらい
子にも親にも対応が違う。
保育園の先生って、ほんとに、この職業に
誇りとか目標とかあるんだろうか、なりたくてなったのか
疑問に思ってしまう。
499名無しの心子知らず:2008/02/11(月) 23:42:09 ID:W2tsKcO6
私の持論だけど、保育園の先生は家族みたいで、生活の世話から、しつけまでやってくれる。そして、
幼稚園の先生は、学校の先生。ちゃんと教育をしてくれる。しつけとかは、家庭に任せるって感じ。

とにかく、幼稚園に行ける人は、迷わず幼稚園に行って。保育園は学校じゃないから。本当に必要な人の
ために、席を空けてくれ〜。
500携帯万:2008/02/12(火) 00:05:31 ID:Dgjz+HHc
幼稚園も5時まで預かり増えて保育園化してますね。保育園は7時8時だけど。あんまり変わらないが未満児がいないくらいかな。所得で保育料決まるから貧乏なら保育園ってありますね。幼稚園は定額ですからね。
501携帯万:2008/02/12(火) 00:11:20 ID:Dgjz+HHc
だから客層も違います。金持ちは大概幼稚園になりますかね。55000円以上は辛いし。金持ちだから平気みたいなもんだがね。保育士は足りないからダメとわかっても入れたりします。外れ保育士ですね。当たらない事を祈るのみです。
502名無しの心子知らず:2008/02/12(火) 00:35:44 ID:QEn2+bRo
>>501 うち保育園だけど、5万円なら安いな・・・。
503携帯万:2008/02/12(火) 02:14:02 ID:Dgjz+HHc
ん?無認可かな?認可は収入で保育料決まるからね。滞納しないでね!平均18000円くらいかな。ただの人もいますよ。滞納逃げ切りが三割いるから困ってます。新潟市で累積10億円は時間の問題らしきよ。
504名無しの心子知らず:2008/02/12(火) 02:21:11 ID:wWxR7Q01
携帯万は名前欄に半角でsageって書いて、適度に改行して下さい。
どんな立派な人か知らないけど。
505名無しの心子知らず:2008/02/12(火) 02:34:44 ID:7YgVeHfv
>>500
うちの地域では助成金出てますよ
幼稚園入れて毎月3万払ってますが、毎年お金が帰ってきます
所得に応じてですが10〜18万くらい帰ってきますよ
地域に寄って大分差があるのかな…
ちなみにカトリックの幼稚園で各クラスに担任と副担任がついて、さらに子育て経験ある保母さんがサポートしてくれてます
506名無しの心子知らず:2008/02/12(火) 08:10:15 ID:QEn2+bRo
>>503 認可園で7万円ですが、あなたばかですか?
507疲れた:2008/02/12(火) 08:27:14 ID:Dgjz+HHc
年収一千万の東京ですか?平均は18000円です。保育園通う平均所得は300万くらい。携帯からだとこんなんしか入れられないわ!
508疲れた:2008/02/12(火) 08:33:39 ID:Dgjz+HHc
幼稚園は就学奨励金があり戻りがあるからね!私バカではないと思ってますがなにか?
509疲れた:2008/02/12(火) 09:42:05 ID:Dgjz+HHc
保育料そんなに払うはあんたは偉いが、幼稚園の7時預かり探したら二万円代で済むかも。まあそこが好きなら仕方ないが。田舎で三万円はまずいないくらい所得低い。払わないか一万くらいが半分います。
510名無しの心子知らず:2008/02/12(火) 10:55:13 ID:EAKJ7ob7
>>508 それ、一定の所得超えてるともらえないやつじゃないすか?
私が幼稚園に行っていた頃、母親が、おさななじみの子の母親に、
「いつもらいに行きます?」とか言われて「あ、うちはそれもら
わないんです・・・」とか言って気まずくなったらしいw
511名無しの心子知らず:2008/02/12(火) 11:36:10 ID:nMU0RRyE
私の勤務先は3歳まで育休を取れるが下の子が1歳になった年の年度末までしか上の子が保育園継続出来ない。
3歳まで育休を取ると待機児が多いから年度途中入園は無理。
上の子を2年保育で幼稚園に転園させ、上の子が小学生になる年に下の子を2歳で4月から保育園に入れようか迷ったが、2歳の新規枠は極端に少ない…
結局下の子を1歳の4月から保育園に入れ、上の子はそのまま通い続けるのがベストみたいだ。
2歳の新規枠がもっと多ければ上の子は幼稚園に行けたのに。
ちなみに私の近隣の幼稚園は預かり時間が短くて育休でなければ無理。
7〜20時までの幼稚園なんて見たことない。
512名無しの心子知らず:2008/02/12(火) 14:18:23 ID:ESY8O49x
>>506
うちも保育料それくらい払ってるよ。@東京市部
これで延長利用が基準以上になったら+1万2千円。
>>511と同じ理由で幼稚園も探してるけど、やっぱり保育園に戻るのは
難しそうだ。
513疲れた:2008/02/12(火) 19:15:32 ID:Dgjz+HHc
幼稚園は夕方5時までが大半ですね。二歳児枠というより産後すぐ入れてしまえば安泰です。保育園の途中入所はなかなか大変です。先にいる子供が優先ですから!園が選べないは辛いとこですね。
514疲れた:2008/02/12(火) 19:25:09 ID:Dgjz+HHc
入園奨励金は所得に応じて、だからおかねもちはもらえません。人によって金額も違います。幼稚園の弁当は頂けないから完全給食がいいんでないかな?鶴ケ島ならかみひろや幼稚園、
515疲れた:2008/02/12(火) 20:14:01 ID:Dgjz+HHc
育児休暇もありがたいけど早く入れないと保育園に入れないということですね。
516疲れた:2008/02/12(火) 21:30:42 ID:Dgjz+HHc
延長高いすね!山梨なら二千円だし福井は五百円。東京?おそるべし?青森は平均保育料一万五千円ですから偉い違い。保育料と延長と同じかい。
517疲れた:2008/02/13(水) 09:19:24 ID:j4/EDxLm
東京は運営費が倍だから保育園は余裕あるはずです。人件費はやや高いが。延長も補助金600万は出ているからそんなに取らなくてもよかんべさ!
518名無しの心子知らず:2008/02/13(水) 09:45:10 ID:6DBPIh3d
延長料金は保育園によって違うよ。東京は保育料がよその地域よりずっと安いのは有名。うちは、隣の県だけど、
平均保育料は倍だよ。延長料金は、1日1時間の延長で月極2500円。臨時利用だと1時間500円。兄弟だと、
けっこう痛い。
519名無しの心子知らず:2008/02/13(水) 17:31:58 ID:y+kaq0mt
よく、しつけの点で保育園児を批判する人がいるけれど、本当に
しつけされていない児童は幼稚園にいる。

認可保育園は、福祉的に処遇困難な児童にも、税金で生活習慣を
身に着けさせ、しつけをする場所だから、複数の視点で発達段階
をふまえたしつけがされている。
問題家庭であっても、少なくとも園にいる間はしつけられる。

幼稚園は勉強するところであり、しつけは親が主体。
良い親、悪い親の影響が、そのまま子供に伝わる。

生活の中で丁寧に子育てされた家庭もあれば、三食パンを食べさ
せて親は2ちゃんねるで煽っている家庭もある。
一番問題なのはこの層だ。
520名無しの心子知らず:2008/02/13(水) 18:04:01 ID:z5VITcO8
>>519 私立幼稚園児は「お客様」だもんね。
幼稚園の場合、挨拶がきちんとできたり、箸が正しく持てたりと、しつけされ
ている子はかなりしつけされているけど、そうでない家庭の子は、幼稚園では
基本的にあまり叱ったりしないから、野放し状態になりがち。
先生に「バカ」とか言って反応を楽しむ類の子どもも幼稚園に多い。
保育園だと確かに、幼稚園の「しつけをばっちり行う家庭」の子どもと比べれば、
1対1で育てているわけでもないから、行き届かない面もあるかもしれない
けど、先生が厳しく叱るからか、そういう人を不快にさせるような事を言う子は少なかった。
521名無しの心子知らず:2008/02/13(水) 19:47:32 ID:DDOawSki
うちの幼稚園は「うちはしつけは厳しいですよ」
と言うよ。
家のしつけと園のしつけは別。

しつけされてない児童(園児)は幼稚園にいる
のは、
家での問題であって、幼稚園のせいじゃないっしょ?
522名無しの心子知らず:2008/02/13(水) 19:50:16 ID:DDOawSki
>>520

ごく一部に幼稚園児はお客様っていうサービス業的な園はある。
でも基本的には、私立学校と同じ、
親がここで保育してほしくてそのためにお金を払うってのが
私立幼稚園。
保護者も客ではなく、園に従うのが普通。
勘違いしちゃいけないよ。
523名無しの心子知らず:2008/02/13(水) 20:43:54 ID:nC0iFIII
>520
偏見丸出しだね。
幼稚園になんかうらみでもあんの?
524元気だす:2008/02/13(水) 21:35:11 ID:j4/EDxLm
幼稚園は経営がありき!赤字でやる事業ではないです。だから金儲けで福祉事業ではございません!だから沢山子供きてほしいから、客寄せサービスをするわけです。だからダメだと言うわけではありません!
525元気だす:2008/02/13(水) 21:44:30 ID:j4/EDxLm
金儲けと福祉事業とは歴然と違います。金儲けだから子供に万全を?福祉だから献身的?何とも言えません。幼稚園は何人でも入れたいが、保育園は定員越えたら拒絶できます。
526元気だす:2008/02/13(水) 21:51:11 ID:j4/EDxLm
躾は家庭でやること!挨拶くらいは幼稚園でも保育園でも教えてます。滞在時間が長いか短いか1番の違い。あとは集団教育か縦割りか。ダメな幼稚園より素晴らしい保育園が良いに決まってます!
527元気です:2008/02/13(水) 22:00:30 ID:j4/EDxLm
家庭の役割と保育園は保育指針にあるとおり、躾は家庭。保育園は生活習慣での基本的ルールを学ぶ場所。何でも保育園は親がいらなくなりまんがな。保育園もそんな親が増えて困ってます!家庭との連携が大事!
528元気だす:2008/02/13(水) 22:08:58 ID:j4/EDxLm
礼儀作法は仏教園なんかはここまでやらせるか?も気になりますが。最近仏教系が人気がた落ち!保護者のニーズに合わないのだね。正座は虐待と騒ぐ親もいますからね。喜ぶ親もいますが。
529名無しの心子知らず:2008/02/13(水) 22:23:18 ID:YOoyDfi2
うちの幼稚園は延長が18時まで頼めるので1割くらい働いてるママがいる。
お迎えの時に延長の子供は担当の先生が別室に連れて行くんだけど。
みんなが「ママまだかなぁ?」ってニコニコ顔の中で名前を呼ばれると暗い顔になる子
泣きながら「ママは迎えに来てくれるもん!」と抵抗する子たちを見ると切なくなります。
9割の子がお昼すぎに帰る中で毎日延長をするのは精神的負担が大きいようです。
保育園で同じ境遇子供たちの中では気にならない事だったと思います。
子供の事を考えると働いてるママはやっぱり保育園にした方が良いような気がします。
530元気だす:2008/02/13(水) 22:24:26 ID:j4/EDxLm
幼稚園バスはなぜかチャイルドベスト免除されてますが、こぶできた保護者が警察に密告したです。やはり安全対策は免除に甘えずやるべきだす!面倒臭いと園長言いますが、たれ込まれたら厄介だね。本日のホットニュース!
531元気だす:2008/02/13(水) 22:29:46 ID:j4/EDxLm
名古屋の幼稚園の指切断事件も保護者が警察に連絡。園は警察に通報しなかった。危機管理なってません!事件と事故の判断は警察がやります!いきなり障害者では罪が深い。繋がったらしいが、リハビリ中。
532元気だす:2008/02/13(水) 22:42:16 ID:j4/EDxLm
なるほど良い視点ですね!母親を待っている子供は、来たら本当に喜んでますね。でも帰りたくないとだだこねる子供も少しいますね。朝お母さん置いてかないでーで四月あたりはちょっともらい泣きだな!
533元気だす:2008/02/13(水) 22:58:26 ID:j4/EDxLm
保育園児はやたら絡んできますが、幼稚園児は挨拶ぐらいしかしない。好奇心か人恋しいのか?私は個性が見えて保育園児が好きです。ジジイとか言われたり、回しげりも、私には愛らしく見えます。
534元気だす:2008/02/13(水) 23:08:50 ID:j4/EDxLm
幼稚園では多動児、軽度障害児の受け入れはあまりされません。経営考えたらお邪魔かな。保育園も受け入れはしますが、額面だけで受け入れ拒否する園もあります。バリアフリーを行政は言いますが空回り。
535元気だす:2008/02/13(水) 23:21:39 ID:j4/EDxLm
保護者がなかなか障害を認めない。診察も拒むで、早期治療ができない、園もマンツーマンになる場合があり大変。三歳でおしめや二歳で喋れないは早く病院へ!心理要因なら何とかなるかも!
536名無しの心子知らず:2008/02/14(木) 12:36:35 ID:kYa4YKcW
この携帯の人って、時々普通のことを書いてるけど、誰に対して返事してるのか分からないので、その辺なんとかできない?
537名無しの心子知らず:2008/02/14(木) 14:50:05 ID:ypAtxrUz
こうちゃん=疲れた=元気です
何度も言うけど、「改行」と「sage」して下さい。

538名無しの心子知らず:2008/02/14(木) 14:51:26 ID:ypAtxrUz
こうちゃん=疲れた=元気です
何度も言うけど、「改行」と「sage」して下さい。
539名無しの心子知らず:2008/02/14(木) 15:05:21 ID:vY/iHXa1
しつけの基本が家庭なのは当たり前。
だが問題家庭の子供が、保育園と幼稚園に行った場合を比較すると、
保育園のほうが矯正される。

たとえば日常生活で学ぶ、みそ汁、ご飯、おかずの並べ方。
コンビニの弁当やパンばかりの問題家庭の場合、家庭では学べない。

多くの私立幼稚園は、給食は仕出し弁当になる。
家庭と幼稚園が両方、出来合いの弁当では、並べ方を知らずに育つ。

認可保育園は、児童福祉施設最低基準があり調理室で調理している。
みそ汁とご飯をおかずは別に盛り付けられるだろう。そして、箸の
持ち方から教える。そういう施設だからだ。

問題家庭の認可保育園児は、みそ汁、ご飯、おかずの並べ方を知り
箸もきちんと持てるが、問題家庭の幼稚園児には出来ない子がいる。
これが「児童福祉施設」保育園の効果だ。

幼稚園は良くも悪くも親の影響が強く出る。
決して幼稚園のせいではないが、
「本当にしつけされていない子は、幼稚園にいる」のが実態。
540名無しの心子知らず:2008/02/14(木) 17:28:29 ID:HsqQBfH4
>>539 私のいとこも、お兄ちゃんは、デブ親が育てた(幼稚園)ので、葬儀の時でも
「お菓子お菓子」と我慢できずに親にねだる超肥満児になったけど、少し年の
離れた弟は、思い切って保育所に入れたら(自営業してた)保育園が食事管理
してくれるから、普通の体型の普通の子に育ったから、みんな「保育園入れて
よかったね」と言ってる。
541名無しの心子知らず:2008/02/14(木) 22:17:30 ID:OECA2JpN
>>540
選んだ幼稚園が間違ってただけでは?
息子がいってる幼稚園は仕出し弁当ってより学校の給食に近い
子供達が交代でお味噌汁の盛り付けや配膳もしてる
幼稚園だと我が儘って…家庭で躾は?
兄弟でも性格は違うし
甘やかしただけじゃないかな
息子の幼稚園は満三歳児〜年長まで肥満児見当たらないんだけど
基本的に幼稚園での食事は食べる量決まってるんだから、親が家でおやつとか好きなだけあげてたんじゃない?
542名無しの心子知らず:2008/02/14(木) 22:29:58 ID:P15y/Zn7
>541
その「親が家でおやつを与える」隙を作らないって面でも
そのいとこさんちの子は幼稚園より保育園がよかったんじゃない?
預かり時間が長い分、そういう生活習慣もちゃんとできるよね。
もちろん基本は親がやるべきなんだけど
そうではない問題親の子にとっては保育園の方が
いいのかもしれないって思ったよ。
543がんば:2008/02/14(木) 23:04:09 ID:EeIZwd4c
>>536

> この携帯の人って、時々普通のことを書いてるけど、誰に対して返事してるのか分からないので、その辺なんとかできない?
544名無しの心子知らず:2008/02/14(木) 23:04:49 ID:EeIZwd4c
>>536

> この携帯の人って、時々普通のことを書いてるけど、誰に対して返事してるのか分からないので、その辺なんとかできない?

がんばりまんた!
545名無しの心子知らず:2008/02/15(金) 01:22:55 ID:SaDpJBCF
>>こうちゃん
神奈川なんですが、なんで神奈川の保育園ダメなんでしょうか。
546名無しの心子知らず:2008/02/15(金) 02:30:51 ID:twzU95UY
ずっと、読んだんだけど…幼稚園に入れない子供が、保育園に行ってるんじゃないの?
幼稚園>保育園って常識じゃなかったの?
547名無しの心子知らず:2008/02/15(金) 03:28:51 ID:8Z7BhQSc
こうちゃんのことは気にしない。思いこみと断定がはげしいから。ところどころ
矛盾もあるけど、あまり根拠はないみたい。というより彼の感じだけ。いまはバリアフリ−に
なぜだかこだわってる。こうちゃん−携帯−元気−名前変えずにずっとおなじでいいんじゃないかな。
あと質問にはほとんど答えてくれない。私立より公立の給料が高いって言っておいて園長の平均給料100万って
言うから、今日役所で公立保育園の福祉職の給料体系をもらってきたけど、ぜんぜん低かったよ。
あと私も神奈川の園がどうしてだめなのかお聞きしたいね。それと総合遊具のない園もどうしてダメなのかききたいよ。
548名無しの心子知らず:2008/02/15(金) 07:25:26 ID:C9sHu5Cf
>>541の選んだ幼稚園が給食に力を入れているだけでは?
ttp://allabout.co.jp/children/kindergarten/closeup/CU20050916A/
>都内およびその近郊では、「給食=業者のお弁当」というところが多
いようです。

おやつに関しては、保育園児は虫歯が少ないという統計もある。
549名無しの心子知らず:2008/02/15(金) 08:11:19 ID:ru0Q3EUm
>>546 幼稚園=学校 保育園=生活の場 ですよ。教育施設と福祉施設の違い。
幼稚園>保育園 ってのは納得がいかないけど。まぁ「うちは幼稚園だから〜」って
言われても「ふーん」だけど。
550なんだかな?:2008/02/15(金) 14:19:50 ID:g590LDZM
>>547
あのね平均40万くらい。100万はいたよ。ちゃんとよんどいて!
> こうちゃんのことは気にしない。思いこみと断定がはげしいから。ところどころ
> 矛盾もあるけど、あまり根拠はないみたい。というより彼の感じだけ。いまはバリアフリ−に
> なぜだかこだわってる。こうちゃん−携帯−元気−名前変えずにずっとおなじでいいんじゃないかな。
> あと質問にはほとんど答えてくれない。私立より公立の給料が高いって言っておいて園長の平均給料100万って
> 言うから、今日役所で公立保育園の福祉職の給料体系をもらってきたけど、ぜんぜん低かったよ。
> あと私も神奈川の園がどうしてだめなのかお聞きしたいね。それと総合遊具のない園もどうしてダメなのかききたいよ。
551疲れた:2008/02/15(金) 14:28:15 ID:g590LDZM
公立の正規職員の平均年収は600万くらい。園長が800万以上。課長クラス。民間は職員300万の園長600万。だから公立は平均3500万赤字なんす!横浜はなにがだめか?経営努力しない奴が多い。汚い不衛生な園が目立つ。
552疲れた:2008/02/15(金) 14:32:27 ID:g590LDZM
待機児童が保育園あぶれて幼稚園まで満杯。そりゃ経営努力しないでしょ!まあ汚い!横浜は勘弁!
553疲れた:2008/02/15(金) 16:12:25 ID:g590LDZM
定員の25%増しに、職員不足で猫の手代わりもいます。つまり子供にとっても環境最悪。汚い園ばかり。掃除機かける時間ないからかな。保育園は定員ジャストがいいんだよ!
554名無しの心子知らず:2008/02/15(金) 18:51:07 ID:jtR/0wRB
2歳児クラスまでは保育園に入れて、年少さんからは幼稚園(延長保育利用)と
考える共働き家庭は多いけど、もう少し子どもの視点から考えてあげてほしい。
そういう家庭の人は、3歳児以上は、保育園より幼稚園の方が子どもにとって
良かれと思ってしているわけだけど(そこがやっかい・・・)
どう考えても、お友達はみんな毎日早く帰っているのに、自分だけ毎日6時帰りは
きついと思います。小さい子どもにとっては。親の都合でフルタイムで働きたいなら
周りもみんな遅帰りの保育園に入れてあげて欲しいです。
555疲れた:2008/02/15(金) 21:13:58 ID:g590LDZM
職員不足は当然質は低下します。幼稚園は預かり保育です。延長保育は保育園。細かい事ですが!横浜はダメ保育士の坩堝。幼稚園まで溢れかえる始末。平均以下が大半だす!素晴らしい園もなかったな!
556疲れた:2008/02/15(金) 21:36:48 ID:g590LDZM
決められた定員に25%多く入れてやれと役所から言われても、断る園長がまあまとも。定員割り増しなんて誰が決めたんだ?待機対策だが、違うよね。役所の都合で定員増やせとか、保育現場は大変なんですわ。
557疲れた:2008/02/15(金) 22:02:09 ID:g590LDZM
保育園の適正人数は60 90 120まで。60〜90かな。幼稚園は240人。180〜300までかね!でかけりゃいいもんではないのよ!幼稚園で100人切ったらご臨終ですよ!
558名無しの心子知らず:2008/02/16(土) 01:02:16 ID:533d2/Zh
−−−−保育園の適正人数は60 90 120まで。60〜90かな−−−はいこういうのは一概にいえません。
根拠がとぼしく単なる思いこみね。
559名無しの心子知らず:2008/02/16(土) 01:04:26 ID:533d2/Zh
−−−−定員の25%増しに、職員不足−−−−これも全然行政の制度をしらない外部の者のいけんだな。
職員不足なんかあるわけないだろ。最低基準というのがあるんだぜ。
560名無しの心子知らず:2008/02/16(土) 01:07:01 ID:533d2/Zh
−−−−−決められた定員に25%多く入れてやれと役所から言われても、断る園長がまあまとも。−−−いこれも断る本当の理由がわかってませんね。
理由は定数に対する職員の数か面積不足ね。とくに後者は増やそうにも面積を増やさないと定員増はできませんね。
561545:2008/02/16(土) 04:42:56 ID:kIFVZuhU
>>551-552こうちゃん
横浜の保育園情報ありがとうございます。
保育園どころか幼稚園さえいっぱいで(幼稚園なら再来年入園なのですが)
第一希望に入れるかどうか・・・という現状です。
需要と供給のバランスでいけば、こうちゃんの話も
あながち単なる個人の思い込みではないのでは、と感じました。
(ただ、汚い園っていうのには幸いにもお目にかかったことはないのですが)
とある園長さんから、横浜市で保育事業を起こすことの難しさを聞き、
厳しい現状ながらも職員一丸となって奮闘されているという印象があります。
外側の目から見れば、また違うのでしょうね。
なんだかスレ違いですみませんでした。
562名無しの心子知らず:2008/02/16(土) 23:15:03 ID:LgGaer0g
保育士の欠員はないすよ!不足していて大変だとイウハナシ!
563名無しの心子知らず:2008/02/16(土) 23:17:16 ID:LgGaer0g
なんか言うとすぐ辞めるは給料安いから。確かに幼稚園はやめない。横浜は金使わないし美観改善にはあんまり力入れてないす。
564名無しの心子知らず:2008/02/16(土) 23:21:28 ID:LgGaer0g
横浜に全国レベルの園はみたこともないが、一つだけありました。ひまわり保育園。今度噂通りか見てきます。幼稚園は金満家がやたら多く感じましたが。まともなのもあったような程度かな。
565疲れた:2008/02/16(土) 23:28:12 ID:LgGaer0g
とにかく外観は青森弘前が断トツにきれいね。美観にかなり投資してます。外が汚きゃ中はきたいね!八王子も凄い園がありますな!定員オーバーすしずめはよくないです!いい保育はできにくい。
566疲れた:2008/02/16(土) 23:44:00 ID:LgGaer0g
60 90定員は国が推奨してまんねん。保育単価が180とかだと下がります。知識がないのに文句言われても更に疲れます。園長が勉強する本に書いてます。なんで細かく分園にするかは、補助金も理由です。
567名無しの心子知らず:2008/02/16(土) 23:59:54 ID:G5BDtKOd
あたし単純かも知れないけど、園ママ苦手だからナントしても働いて
保育園入れようと思ってる。

近所の園ママ見てると、大抵人の噂話&悪口で盛り上がってる。
嫌いなママのことならともかく、その子供の悪口まで言ってる。
聞こえてくるけど、もうホントいたたまれないよ。
しかも自分たちの子供の前でだよ。

そんなんだから「いじめ」助長してるんじゃない?

適当に時間はあるけどお金持ちでもないから、
自分のために趣味とかにお金費やせず
結局そうなっちゃうのかな。
あーこわい。

ここ見てる園ママさんは心当たりありませんか?
568疲れた:2008/02/17(日) 01:20:09 ID:zaMOWqBa
女性集まりゃそんな話題で盛り上がるのは園ママに限らないべな。高尚にやりたきゃ保育園てのも違いますね。保育園のほうが程度低いす。幼稚園のほうが客層はいいんです。月謝四万円くらいの幼稚園なら、阿呆は少ない
569名無しの心子知らず:2008/02/17(日) 01:24:42 ID:zaMOWqBa
人間性と収入が比例はしないけど、学歴と教養は比例すんべ。教養ひくくても善人はいるですが。賢い女になりたいなら、賢い集まりに交ざればいいさね。所詮暇なら阿呆になりがち?仕事してたから偉いわけでもないし。
570疲れた:2008/02/17(日) 01:30:17 ID:zaMOWqBa
我が道行きたきゃ、同士あつめて、世の中のためにできることやり、阿呆を見下すもいいが、女三人寄ればなんとかなんでないすか?女の地位向上しないのは、女自身に問題あるからじゃないの?幼稚園は関係ないね!
571疲れた:2008/02/17(日) 01:34:29 ID:zaMOWqBa
専業主婦も大変だけど、会社勤めも大変。お互いを理解してなんぼでしょう。噂話しで楽しいならそれでもいいが、生産的ではないな。ダメな親がダメを再生産するサイクルから抜け出すことが大事だね!
572疲れた:2008/02/17(日) 01:40:20 ID:zaMOWqBa
優秀な女性は沢山いますよ!見つけて付き合えばいいし。素晴らしい女園長も結構います。1000人くらい卒園させて保育一筋。なかなか並ではないよ!たかだか三人産んで育てたくらいでは敵いませんわ!
573疲れた:2008/02/17(日) 01:45:39 ID:zaMOWqBa
保育園と幼稚園は家庭の事情で選ばれるものです。役割も違うし!どちらにでもなら幼稚園がいいに決まってます!子供は親が育てたほうがいいす。しかたないから保育園があるんだべ?
574名無しの心子知らず:2008/02/17(日) 01:49:09 ID:zaMOWqBa
親の愛情はやはり接している時間は大事。保育園はかなり代わりはしてくれますが、あくまで代理。母ちゃんはあなた一人しかいないんだから。なるべく側にいて愛情を注ぐべき。仕方ないから保育園だよ!
575元気です:2008/02/17(日) 01:56:54 ID:zaMOWqBa
幼稚園は集団生活を学び、小学校の準備やら下地作りの場です。二年か三年保育かは、親の考え方次第。二年でダメではない。英語なんかより、友達沢山、元気が1番だと思いますよ。だから園庭見て決めたら!
576名無しの心子知らず:2008/02/17(日) 02:02:13 ID:zaMOWqBa
元気一杯遊ばせている園はいい園です。先生は挨拶見たらわかるし。園長の人柄がカラーで出ます。変だなと感じたらやめたほうがいいよ。水戸の日の丸幼稚園是非見てほしいね!完璧級。240人人気爆発園。
577元気です:2008/02/17(日) 02:13:20 ID:zaMOWqBa
育児放棄したくなる親は、保育園が駆け込み寺になってます。保育料滞納しないでね。滞納率30%くらい。幼稚園はほとんどないし退園させられますが。保育園は退園ないです。児童福祉法により。
578元気です:2008/02/17(日) 02:19:44 ID:zaMOWqBa
客層の違いです。平均所得は200万以上違いますね。我が家は全員幼稚園。滋賀の瀬田カトリック、ウルスラ、本郷。専業主婦だから。車上荒らしの犯人が二割保護者は保育園です。
579元気です:2008/02/17(日) 02:28:02 ID:zaMOWqBa
しかし素晴らしい保育園は並の幼稚園よりいいです!福井石川青森なら、保育園がよいし大阪なら幼稚園がよいし。地域性もありまんな。旭川なら百華幼稚園もいいね!新潟は三和会がよかちん!若草保育園とか。
580元気です:2008/02/17(日) 02:40:17 ID:zaMOWqBa
愛媛で馬鹿な学研がいんちき心理学広めて保育園がヤバイね。なんで生まれた日にちで性格解るんだ?個性心理学やらをやっている園は頭おかしいから入れないように!変態不倫野郎が毒撒いてます。
581元気です:2008/02/17(日) 02:45:40 ID:zaMOWqBa
横浜の他県から来ている新園はいいかもしれませんよ。よりすぐりが来てますから。地場はあかんねぇ!だから誘致してんだわ。老人ホーム系は阿寒湖。大概母体がヤバイから。金がどこかに流れたりしてます。
582元気です:2008/02/17(日) 03:04:23 ID:zaMOWqBa
シングルマザー率は保育園が四割、幼稚園が一割弱。何だか簡単に離婚しますね。父ちゃんはいたほうがいいに決まってますからね。実の父!我慢は子供のために?なんで結婚したんだかさ!子供かわいそうだべ?
583名無しの心子知らず:2008/02/17(日) 05:51:20 ID:YPD0K2eH
どうやらこれを読んでると
地域差のほうが保育園と幼稚園の差より大きそうだ・・・。

発言で、住んでる環境が想像つくな
584名無しの心子知らず:2008/02/17(日) 06:28:42 ID:KjWKI+/E
両親共働きで、仕事で帰るのが遅いから
私は小さいころ幼稚園と保育園両方通ってた(○時まで幼稚園、○時から保育園、みたいな)けど、
施設的な違い(例えば幼稚園では子供用の簡単なドレス付きで「ごっこ遊び」もできるような部屋があったり、とか)は感じたけど
どっちの子供がどうで〜とかはあんまり感じなかったなぁ。
585名無しの心子知らず:2008/02/17(日) 07:42:12 ID:yrAVex6f
>客層

国民生活白書によると、「夫」の収入は、共働き>専業主婦>パートの順。
ttp://www5.cao.go.jp/seikatsu/whitepaper/h15/honbun/html/15312310.html

客層を父親の収入で捉えるならば、
保育園・母正社員家庭>幼稚園・専業主婦家庭>幼稚園保育園・母パート家庭だろう。

激戦区で正社員家庭しか入所できない保育園親の客層は、母パート家庭が含まれないため、
むしろ幼稚園よりも高い。

ただし、保育園には親が療養中などの福祉的理由で入園する子供がおり、低所得者もいる。
保育園親の客層は両極端になるというのが正しい。
586疲れた:2008/02/17(日) 13:28:39 ID:zaMOWqBa
地域差がありますね!都会の激戦区と田舎の待機児童いない地区は収入分布は異なりますね。明日は群馬の幼稚園のコンサルしに行きます。保育園始めるのは不安ですわ!幸いまだ事故はないわね。
587元気です:2008/02/17(日) 18:02:53 ID:zaMOWqBa
保育士不足は深刻なんです。使えない新人保育士が頭数のため入れていたりします!子供がかわいそうですな。保育現場も大混乱。保育士経験者お母さん、是非また現場復帰願います!
588元気です:2008/02/17(日) 18:29:39 ID:zaMOWqBa
第三者評価を受けている保育園は、建て替えのためは別にして、結果公表していたらまともな園。国が受けなさいを無視している大半の園はあかんよね。ダメなのばれたくないもありますからね!ダメ保育園は認可剥奪すべき。しかし剥奪措置はないね!
589元気です:2008/02/17(日) 18:38:31 ID:zaMOWqBa
誰でも園長になれるのが最大の問題。不適格は廃除できるか、資格試験すべき。馬鹿息子に馬鹿娘乱発してます。相続禁止もいいね。
590元気です:2008/02/18(月) 00:04:14 ID:pG2W29rM
民間委託は子供たちに取って、大変よいことです。公立では必要な物や設備が買えない。なんで裁判まで起こして反対するかね。保育の質は大概上がります。公立の保育士は民間では使えない。お役所仕事はあかん!
591元気です:2008/02/18(月) 00:19:33 ID:pG2W29rM
公立の保育士は経験年数が長いだけです。所詮公務員。給与が高いだけです!民間の安い保育士のほうがよく働いてます。公立の役割はとうの昔に終わってます。
592元気です:2008/02/18(月) 00:51:53 ID:pG2W29rM
公立の園長も30人に1人くらいは、私立でもやれそうな優秀な方もいますが、まあ給料泥棒が大半です。500人以上と話ししましたが。何度もヘドが出そうになりましたもん。保育材料費が民間が一万円なら公立は三千円ありやなしやです。
593名無しの心子知らず:2008/02/18(月) 00:57:23 ID:pG2W29rM
役所提出資料作りで一日現場見ないとかザラですから。和歌山みたいに事務員いないと悲惨ですし、保育士野放しで虐待が放置されます!軽い虐待はよく見かけます。子供の人権は?例えばおしめ変えてあげないで三時間放置なんて当たり前に見ます。かぶれますわ。
594名無しの心子知らず:2008/02/18(月) 01:02:09 ID:pG2W29rM
保育監視も必要なのが実態。保育室に監視カメラは必要な保育士はうようよいますよ。私立もおなじかな。一日園にいたらよくわかります。抜き打ち保育参観やら保育参加してチェックも必要だわ。幼稚園ではほとんど見たことはないな。
595名無しの心子知らず:2008/02/18(月) 16:09:56 ID:julaBAyk
激しく幼稚園推薦してるけど、
知人で幼稚園の先生だった何人かは寿退社してる。
モンスターペアレントすごかったって。
ママ同士のトラブルに先生までも巻き込んだりと。
結婚してまで続けたくないと。

そういう話しも含めて、幼稚園はやっぱ気がすすまない。

DQN家庭児は公立小学校上がればどうせいるし。

第三者評価はそんなにあてになるの?
実態とあってるの?
入園希望の園は受けてるようだし、見学に行ったけど綺麗だった。

>>570 >>571 横だけど同意。
>女の地位向上しないのは、女自身に問題あるからじゃないの?

引っ越しでやむなく辞めたけど、独身時代の職場、生産的な人多かったな。
4年大でても専業主婦の世界ってこうなの?って差に驚くよ。
同じ女性として情けない。
でも見栄とかもあるだろうから、そういう子は躾なんかはしっかりされてそうだけどね。
それで「保育園の子は・・・」とか言うんだろうね。




596名無しの心子知らず:2008/02/18(月) 17:40:05 ID:r3R80xyF
>>595も同類に思えますが
597名無しの心子知らず:2008/02/18(月) 20:39:21 ID:yAvYPwmK
だから、幼稚園で働きたくないってのも大人の観念じゃない?
保育園に行く子は、そこしか選択がないから行くんであって、どっちか選択できる環境なのに保育園ってのは、正直自分が楽したいからじゃないの?
教育や育児も当然、子供の事を考えると幼稚園に決まってるじゃん… 共稼ぎを否定はしないけど、保育園を育児と考えるのは筋違いだと思うよ
598元気です:2008/02/18(月) 22:31:39 ID:pG2W29rM
597が正解ですね。ど田舎みたいに幼稚園がないところは例外ですが!寿退社はどちらも同じ。一般企業のほうが給料高いから転職もあります。大変な責任ある仕事の割には安いね。公立は別ですが。
599名無しの心子知らず:2008/02/18(月) 22:46:38 ID:pG2W29rM
第三者評価はあくまで名前の通り。結果よくても素晴らしいとはかぎりまへん!保育の中身の評価ではないので。マニュアル管理がメインです。保育園は国からの委託事業。幼稚園は自主運営事業です。
600元気です:2008/02/18(月) 23:05:50 ID:pG2W29rM
保育園は保育に欠ける家庭の子供が基本。だから0歳からいます。幼稚園は3歳から。2歳はまた今年からダメになりましたね!
幼稚園の預かり保育は幼稚園を補完してますが赤字事業です!
601名無しの心子知らず:2008/02/18(月) 23:15:12 ID:pG2W29rM
どっちが良いとかではなく、どちらもいい園はいいんです。私は一生懸命な保育園が大好きですよ。やはり幼稚園は商売だし、経営なんです。昼間遊んでいる保育園の園長はクビにすべき!
602元気です:2008/02/18(月) 23:28:25 ID:pG2W29rM
高崎はまあ保育園が次元が低すぎてあかん!なぜか直接申し込みになってますが!八割は平均以下の遊び人園長やたらいます。いつもいない。あとはぼけ老人。幼稚園はまあまともがありました!
603名無しの心子知らず:2008/02/19(火) 14:06:43 ID:JE86UtsV
なんだか真性電波のニオイが…。
604名無しの心子知らず:2008/02/19(火) 18:17:16 ID:LIXth5ED
しんせい電波ってなんですか?
605元気です:2008/02/19(火) 18:36:33 ID:LIXth5ED
私用でいつもいないやら、年柄年中自宅にいる。寺にいて園いない。こんなんあかんでや!抜き打ちで園長どこにいるか調べたらよかんべな。ボケたら引退させろだす!
606名無しの心子知らず:2008/02/20(水) 17:07:24 ID:VJHnMxES
高崎は直接じゃないよ
607元気です:2008/02/20(水) 20:14:30 ID:QWoSFU30
そうですか!聞き取り間違いですね。園長二人から聞いたんですが。役所に確認してみます。何か他地域と違うかな?
608名無しの心子知らず:2008/02/22(金) 03:21:51 ID:OkA9L8tX
誰でも園長になれるのが最大の問題。−−−−というよりお前のようなアホが実体も知らずに
書き込んでいるのがもんだいなんだよ。国税の資料を取り寄せたけどお前のいう給与にはほど遠いぞ。
どこの園の園長が1000万なんだよ。はやく教えろ。調べてみるからよ。
609名無しの心子知らず:2008/02/22(金) 03:27:32 ID:OkA9L8tX
565−−−定員オーバーすしずめはよくないです−−−−−おいおい大丈夫か
あのな勝手にオ−バ−できないんだよ。基本中の基本だろ。すし詰めもないの。面積が
きまってんだよ。わかるかボク。定員オ−バ−していてもその分の児童の職員数と児童の面積が
いるんだよ。
610名無しの心子知らず:2008/02/22(金) 03:30:20 ID:OkA9L8tX
566−−−60 90定員は国が推奨してまんねん−−−−ウソかくなよ。国が推進していこうとしているのは
定員のさらなる細分化によって運営費を抑えることだ。思いこみがはげしいヤツだな。
611元気です:2008/02/22(金) 12:30:59 ID:H1PBZbwt
だから阿呆役人は出てくんな!職員不足は実際何回も見てます。予定以上に延長して職員休んだらたんなくなるでしょ?規定と現実は違う。
612元気です:2008/02/22(金) 12:36:49 ID:H1PBZbwt
民改費停止措置をばれたら、くらってまんがな。まあ夕方6時に規定通り職員いない園。二割はあります。公立の園長で900万は何人か知り合いいます。民間で1200万は一人いますが、平均で議論してます。
613元気です:2008/02/22(金) 12:41:21 ID:H1PBZbwt
ルールは守られていない時間帯があるというはなしです。延長時間に規定無視のすし詰め何回も見てます。規定遵守して満点保育園はまずないかも!保育士0の時間帯なしは、まずないな!
614元気です:2008/02/22(金) 12:47:48 ID:H1PBZbwt
運営費は細分化したら上がります。保育単価は90 60がベスト。手厚くしているからね。300人なら3園に分けたほうが補助金総額はいいのよ!おバカ公立園長か役人はいんないから!
615元気です:2008/02/22(金) 12:57:00 ID:H1PBZbwt
運営基準は書類上は認可なら満たしてますが、さて現実は?保育士突然三人休んだらどないしてる?強制縦割り、合算基準のがれとか、明らかに基準満たしてません。チクられたアウトなだけ!
616元気です:2008/02/22(金) 13:08:50 ID:H1PBZbwt
仕方ないから、禁止されていても園長が保育にはいらざるを得なくなります。ギリギリ職員回ししてたら、アカンですな。規定以上に職員いれば安心だか人件費かかる。まあチェックあるのみ!
617名無しの心子知らず:2008/02/22(金) 13:41:45 ID:MfywdBG1
>>611
お前こそ改行しろって何度言っても分からないくせに出てくんな!
パソコンからだと読みづらいんだよ!
それにお前はお母さんなのか!
618元気です:2008/02/22(金) 13:57:21 ID:H1PBZbwt
携帯からはなかなかうまく入りまへんな。あたいはお父さんですが何か?意味不明やおバカは相手しませんよ。来週は火炎瓶投げられた保育園見てきます。あと24時間保育園!楽しみ。何市かわかりますね?
619名無しの心子知らず:2008/02/22(金) 14:04:24 ID:H1PBZbwt
現場毎日見てますが、教条主義的に見る人は現場見てないしょ?職員数と園児数は、職員休んだら足りなくなります。実際どうやって対応しているか?役所でお茶すすっていたらわかりまへん!
620元気です:2008/02/22(金) 14:29:51 ID:H1PBZbwt
言いたい事は書き込み終わり!多少間違いもありますが。またね!
621名無しの心子知らず:2008/02/22(金) 14:49:46 ID:a0EihBga
2ちゃんねるガイドをお読みください。
622名無しの心子知らず:2008/02/22(金) 22:05:08 ID:OkA9L8tX
619−−−職員数と園児数は、職員休んだら足りなくなります。実際どうやって対応しているか?−−−−
むちゃくちゃな論理だ。話にならん。ちなみに延長保育の基準を知っててかいてるのか。
多少間違いもありますが−−−−ところかいい加減すぎるんだよ。役人でわるかったな。
623名無しの心子知らず:2008/02/23(土) 00:55:26 ID:uARUe+7h
あんたみたいな役人が税金泥棒だべ!公立の保育士不在保育室証拠ビデオそのうちメディアに出るからよく見ておけ!
624名無しの心子知らず:2008/02/23(土) 01:03:54 ID:uARUe+7h
おバカ役人とおバカ園長に組合保育士でまともな保育はできません!お道具使い回しに絵本も買えない。保護者無視して定時退社!みなさん民間委託推進しましょう!甲府市はいい役人だったな。
625名無しの心子知らず:2008/02/23(土) 01:11:42 ID:uARUe+7h
事件事故が起こるか、密告がないと、違反運営はなかなか是正されないです。公立はまあひどいね。保育外れてみなさんパン買いに!午睡に全員会議?園庭にあれ先生いない?オルグだと。
626名無しの心子知らず:2008/02/23(土) 01:19:40 ID:uARUe+7h
臨職に残業?看護士に保育やらせて?正職は組合活動ってなんなんだ?園長は管理職だから敵だと?公立は全て解体せよ!一園平均4000万赤字は全て人件費だ!
627名無しの心子知らず:2008/02/23(土) 12:09:26 ID:MhRAF3Ue
保育園にしたいのに、保育園は場所を選べないのが辛い……
628こうちゃん:2008/02/23(土) 18:06:41 ID:4XTw79xR
0歳児入所しか、あきへんね。途中入所は空きはほとんどないです。
兄弟枠やら、卒園児関係が優先されますね。
629名無しの心子知らず:2008/02/23(土) 22:18:55 ID:guk9RAyE
なんか保育園てすごいね。
幼稚園は教諭が一人休んだら主任がついて二人休んだら事務の人と園長ががんばるよ。

保育園ってギスギスしてそう。
630名無しの心子知らず:2008/02/23(土) 23:00:45 ID:dzu6Zksp
事務って教諭免許持ってるの?
小学校で言えば、先生が休んだら用務員さんが勉強教えてるのと同じってこと?
631名無しの心子知らず:2008/02/24(日) 01:17:42 ID:H0fl0equ
教諭免許ないとダメです。強制クラス合同とか、多少多めに職員おくのが普通ですが。
632名無しの心子知らず:2008/02/24(日) 01:21:46 ID:H0fl0equ
幼稚園で資格なしで保育してたら、ばれたら厳重注意に補助金カットまであります。補助はありですが。クラスに二人体制も最近目に付きます。
633名無しの心子知らず:2008/02/24(日) 01:26:50 ID:H0fl0equ
ちなみに保育園は園長が保育に入るは厳禁です。給食兼務もダメだけど。たまにいますが。理事長は無報酬です。理事長園長兼務は原則ダメもいますね。原理的にもまずいです。
634名無しの心子知らず:2008/02/24(日) 01:33:01 ID:H0fl0equ
保育園は保育士に不適格がちらほらいます。幼稚園はあんまりいない。保育園のほうが大変に見えます。やはり赤ちゃんは大変ですね。短大出たら自動的に資格もらえますからね。当たりハズレはあります。
635名無しの心子知らず:2008/02/24(日) 01:41:12 ID:H0fl0equ
ハズレ保育士に当たったら、他のクラスの保育士とか主任保育士にケアをお願いするしかないです。人間性に問題ありや人格障害。回りはみんな承知してますが。頭数です。保育士不足だからね。
636名無しの心子知らず:2008/02/24(日) 10:25:38 ID:1zNKK0Ws
>>634
変わんないよ。
周囲に幼稚園教諭(短大)が結構いるけど、オムツ外れないと受け入れなくて、
グレーゾーンお断りだから、目に見えてヤバイと分からないだけ。
637名無しの心子知らず:2008/02/25(月) 10:54:34 ID:wiL+rOVZ
うち保育園だけど、頭が下がるようなよくできた先生ばかりだよ。
「あの先生に任せて平気かしら?」ってのは無いな。
まだ新任の先生だと不安は少しあるけど、先輩先生がうまくフォローしているし。

対して、無認可園に預けようと思ったときの無認可園の先生は
それはそれはひどかった。ひどすぎて
「こんなところに大事なこどもは預けられん!」と、
逃げるように帰ってきたんだが。
先生は挨拶もしない、ご飯はきたなーい事務所でレトルト、
なぜか保育状況は親がまったく見えないところで行われている。
まぁそのせいか、1年後にはつぶれてしまったんだけどね。

要はその園の方針と、先生個人の人格によることなので
「幼稚園はいいけど保育園は駄目」なんてのは短絡的もいいところ。
無認可にもいいところはあるんだろうが、事件が多すぎて・・・ね。
638名無しの心子知らず:2008/02/26(火) 15:26:56 ID:g3EQnDfA
横浜で延長保育ありの幼稚園に行っている方いらっしゃいますか?
延長あり幼稚園は保育園代わりに使えるものなんでしょうか。
夏休みや冬休みの預かりもしてくれるんでしょうか?
639名無しの心子知らず:2008/02/26(火) 18:29:26 ID:D50P957S
>>638
横浜って漠然としすぎ…w
横浜に限らず、長期休暇中の預かり保育してるところはある。
幼稚園が保育園の代わりに使えるのかは、預けたい時間帯と園の状況によるのでは。

ちなみに教師の友人は保育園に不信感を抱き、長期休暇中も預かりのある
幼稚園に子供を通わせながら仕事してますよ。

640名無しの心子知らず:2008/02/26(火) 19:40:42 ID:g3EQnDfA
>>639
うはーすみません。南区です。
園によるということですね。
認可保育園に漏れて、保育室になっちゃったもので、3歳以降の行き先探してるんです。
園に直接きいてみます。
ありがとうございました。
641名無しの心子知らず:2008/02/27(水) 12:44:24 ID:j7OgJoxC
幼稚園なんですが、私は来年から三年保育にしようと考えてます。でも私の母は二年保育にしろといいます。私自身も二年保育でした。
みなさんはどちらですか?どちらが多いんですか?
642名無しの心子知らず:2008/02/27(水) 15:26:08 ID:+HxFxuPz
>>641
園の規模にも寄りますが、満三歳児からとか、三年保育とか
今はみんなきっちり三年以上なので
年中から入る子は少ない
転勤くらい
だからお友達と仲良くしたりするには三年預けた方が子供自身も浮かないかも
満三歳児のとこだと、最初は午前保育だけとかで幼稚園に慣らして
いきなり親元を離れるのは不安な子もいるから、水曜日や木曜日を休みにして中休み作ってることもあります
甘えん坊な子の場合は早めに徐々に未就園児への園解放なども利用して慣らさないと、二年保育はなきじゃくって大変かも
幼稚園では年少さんの着替えをお手伝いしたり体操教室やお絵かき教室をやってくれたり
家では出来ない集団生活の勉強が出来るから三年くらいがちょうどいいとは思います
毎週水曜日は未就園児への園解放とかしてて、親子で園の雰囲気を体験できる場所もあるので
一度そういうところに行ってみて、子供の反応みてみるといいですよ
私も二年保育でしたが、子供は満三歳から
園長が高校時代の英語の先生だったんで、親も信頼してて早く預けたらってすすめられたくらいでした
643名無しの心子知らず:2008/02/27(水) 16:16:10 ID:8TyDCsP3
10〜15年ぐらい前までは2年保育が主流だったんだけどね。今は近所に遊ぶ子が
いない子も多いから、3年が主流になったみたい。満3歳児は定員も少ないので、
まだまだ少数派という気がします。しかし満3歳児でも、運動会などの練習など
にはきっちり組み込まれるので、本当に幼稚園生活という感じですね。私も含めて、
2年が主流だった頃に幼稚園に行っている世代の人から見れば、なんとなく「こんな小さいのに
かわいそうだな」って思ってしまう面もあります。
個人的には、近所で遊べる子がいるのなら、2年にしてあげてもいいと思います
が、お母さんの好きなようにすればいいと思いますよ。
644名無しの心子知らず:2008/02/27(水) 18:59:47 ID:sUkg1SvC
>>640
横浜も保育園事情は場所によっては厳しいようですね。
こちらも書き忘れましたが、友人は保土ヶ谷です。
私の住んでる地域も保育園に行けなかった方が預けられるような
園はありますので、マンモス園を中心に探してみてください。
(小さい園は長期休暇中は預かりをやっていないところが多いです)

>>641
私の住んでる地域は年中からの入園はあまり受け付けてません。
転入児を受け入れる程度がほとんどです。
そちらの地域がどうなのか、もし意中の園が年中からの入園が
難しいのであれば、年少から入園させるしか選択肢がない可能性があります。
子供をどこに入れたいのか、自分の地域の傾向はどうなのか、まずは
調べた方がよろしいかと。
ここがいい!と年中まで待って、いざ入ろうとしたら入れない…と
後悔しても遅いので。
645名無しの心子知らず:2008/02/27(水) 19:20:19 ID:j7OgJoxC
>>641です。
>>642 >>643 レスありがとうございます。
児童館には言ったりしてるんですが、近所に遊ぶ相手がいないので三年保育がいいかな と思ってました。
ただ 泣き虫で人見知り、甘えん坊な我が子は 幼稚園行けるかなって不安です。毎日 大泣きかな〜
人見知りが激しいけど 慣れるんでしょうか?
646名無しの心子知らず:2008/02/27(水) 20:57:50 ID:+HxFxuPz
>>645
うちの子も人見知り激しくて、公園や小児科のプレイルームに他の子がいると一切遊びません
でも幼稚園ではお友達と仲良く元気に遊んでます
ピアノ習わせてますが、親が見てると甘えてちゃんとやりません
試しに送り迎えだけして一人でレッスン受けさせたらちゃんとやっているようです
甘えん坊の場合親が見えるからわざと出来ることもやらない
とくに一人っ子の場合はそうです
親が子供を信じて一人でやらせてみると実はちゃんと出来るものです
幼稚園にもよりますが、うちの園は甘えて制服に着替えない場合、パジャマのまま制服持たせて連れて来ていいですよって言われました
園に慣れるまでそうやってサポートしてくれるところもあるので、色々説明聞いてみるといいですよ
子供のクラスに二年保育ではいってきたのは一人でしたが、それまでは幼児教室に通わせてて
幼稚園選びは、色々な幼稚園に説明聞きに行ったときに園長がちゃんと出て来てお話できたのが今の園だけだったから決めたそうです
647名無しの心子知らず:2008/02/27(水) 21:02:02 ID:+HxFxuPz
連投すみません
甘えん坊、わがままの場合二年保育やいきなり小学校の方が危険
早いうちに集団生活に馴染ませた方がいいです
相手も保育のプロなので、良い幼稚園に出会えれば
我が子の成長に驚くことが多くなると思います
親に言われても、できないーママやってー
ってなることも、お友達と一緒なら率先してやったりします
園選びだけは失敗しないようにちゃんと選んであげたほうがいいですが
648名無しの心子知らず:2008/02/28(木) 12:22:34 ID:k1/qio8K
【社会】母親同士のトラブル? 幼稚園前で車に傷を付けた無職女(37)逮捕 「ぶつかっただけ」と否認…埼玉
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204035944/
649名無しの心子知らず:2008/03/03(月) 19:25:26 ID:mu4ccyjm
−−−公立の保育士不在保育室証拠ビデオそのうちメディアに出るからよく見ておけ! −−−
どうした速くだせよ。いつまで待たせるんだ。
650名無しの心子知らず:2008/03/03(月) 19:43:28 ID:BTZlxDVR
名古屋の保育士が風俗で働いてる
ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1204384637/
651名無しの心子知らず:2008/03/03(月) 19:57:43 ID:Kbokhhbq
遅くなりました。>>645です。

>>646ー647 レスありがとうございます。
安心しました。
652名無しの心子知らず:2008/03/07(金) 01:06:28 ID:TMOz3KWa
保育園を選ぶポイントに給食もあります。今回は食育と食の安全について書き込みます。
653名無しの心子知らず:2008/03/07(金) 01:09:40 ID:TMOz3KWa
まず献立。ちゃんと見える所に離乳食、普通食、オヤツが展示されていること。アレルギー除去食管理していること。メニューはオリジナル。統一献立は私は反対。
654名無しの心子知らず:2008/03/07(金) 01:13:41 ID:TMOz3KWa
栄養士がいる。統一献立は公立はやむを得ないが私立は従う義務はないす。栄養管理と調理は一体であるべきで、個々に給食作る意味がなくなります。創意工夫したメニュー研究はしてほしいな。
655名無しの心子知らず:2008/03/07(金) 01:17:52 ID:TMOz3KWa
あとは床はドライに荷物受け入れ室、下処理室、調理室と最低三区分されていること!食中毒対策の基本ですが、まともな園は一割ないです。園長が無知で食中毒は出ます!
656名無しの心子知らず:2008/03/07(金) 01:21:35 ID:TMOz3KWa
長野県上田市のかんぎおんさんみたいにオゾン水使って生出している園が最高ですね。食育だとか言って危険な温野菜出しているおバカ園は食育に反してます。生サラダこそ食育だべ!
657名無しの心子知らず:2008/03/07(金) 01:24:44 ID:TMOz3KWa
調理器具ならコンベクションが必須。これも食中毒対策。まああとはおいしさ。仕入先もありますが。エアコン付いていない公立にはいれるな!窓空けて給食作るぞ。
658名無しの心子知らず:2008/03/07(金) 01:28:37 ID:TMOz3KWa
あとは両手に使い捨て手袋使っていること。軽い食中毒もどきは頻発しているのは衛生管理意識低いのと規制が緩いせいです。保育園の給食も無法地帯の大腸菌だらけです!見せてあげたい菌検査結果。
659名無しの心子知らず:2008/03/07(金) 01:32:51 ID:TMOz3KWa
幼稚園も保育園も玄関近くに図書貸し出しコーナーは最低ないと!保育環境として恐らく中身もだめでしょう。外から見て汚い園は中は不潔に違いないがまさしくその通り。保育園に病気にされないように!
660名無しの心子知らず:2008/03/07(金) 01:35:20 ID:TMOz3KWa
保育園は感染症で休みがでると表示してますが、やたら同じ病気なら園内感染。休まれたくなければ入れたらあかん!休みが多い園はやめたほうがよい。
661あわわ:2008/03/07(金) 02:25:04 ID:TMOz3KWa
なんで東京都以外は布団は保護者管理なんだ?だから虱やアレルギーが家庭児童より多いんでないの?保育園で布団を用意すべきでないかに?汚い布団じゃアトピーも喘息も悪くなりまん!
662名無しの心子知らず:2008/03/07(金) 02:28:59 ID:TMOz3KWa
松本市の保育担当おバカ役人は税金を毎年2000万近く無駄にある会社に貢いでます。いくらバックマージンか接待されているかしらないが、市民がしったら泣くよ。市長もぐるだべ!
663名無しの心子知らず:2008/03/07(金) 02:33:43 ID:TMOz3KWa
見栄張り幼稚園も人数減りまくれば過去の栄光にすがります。ダメだから減るのにダメだと思ってないからね。潰れてしまえばいいのだ!人気商売なんだからさ。カワイイ制服に変えても職員の質ワルケリャコナイサ!
664名無しの心子知らず:2008/03/07(金) 02:39:28 ID:TMOz3KWa
和歌山市内の公立はあれはもう保育園とは呼べない。人件費削減で園長が年中事務仕事。臨時職員だらけの無法地帯。主任は園長補佐せず。園長は保育現場みない。適正職員基準外れた時間は何回も見てます!
665あわわ:2008/03/07(金) 02:45:22 ID:TMOz3KWa
よく見ていたら延長時間はよく職員足りないはありますよ。木っ端役人は有り得ないと力説されましたが。毎日のように基準不足見てます。指摘したら嫌な顔しますよ園長は。抜き打ちやればわかります。保育士不在も何百回みたことか。
666あわわ:2008/03/07(金) 02:52:58 ID:TMOz3KWa
見守り保育が一部流行りですが、手抜き保育の代名詞だね。自主性の付け方としてはお粗末すぎる。自由保育とシュタイナーをよく理解してない、おばかな八王子のせいがのもりが癌細胞だね。
667あわわ:2008/03/07(金) 02:57:01 ID:TMOz3KWa
保育における発達教育はやはりフレーベル博士が正解!カリキュラム保育ですよ。モンテではない。あとは最新ムーブメントやら環境保育組合せて完璧でないかな?遊びと発達を理解できないとダメよ。
668名無しの心子知らず:2008/03/08(土) 01:05:18 ID:cA/K+g+3
激戦区で、認可保育園に4月からの入園申込をしていましたが(3歳児と1歳児)、
希望保育園、すべて落選してしまいました。
フルタイムで共働きなので(現在は無認可)、
このまま無認可で待機するしかないんですが。。。
最近認定こども園っていうのが近くにできて、気になってます。
幼稚園と保育園一体型と考えていいんですよね。
でもそこはNPO主催の認可外保育施設型の認定こども園で、定員40名ほど。
これだと無認可とそう変わりはない気もします。
どなたか認定こども園に通われた経験のあるかたいらっしゃいますか?
無認可か、どちらかで迷ってます。。。

669アン:2008/03/08(土) 07:17:37 ID:TegihVGF
うちも一歳児が第一希望ダメで、第二希望ならOK。で、その園を見に行ったら…園児多すぎ、汚い!人気がないのが理解できました。近くにチャイルドスクールをみつけたからそこにしようかと。料金高いけど。
670あわわ:2008/03/08(土) 15:46:23 ID:Lz7OLCgL
無認可だと保育料高いんでないすか?認可取れなかった理由聞いたら?嫌な臭いはしますね。回りの保育園に反対されたが1番ありえますが。
671名無しの心子知らず:2008/03/08(土) 16:14:18 ID:cA/K+g+3
あわわさん、ありがとうございます。

>>認可取れなかった理由聞いたら?
これって、役所に聞いたら答えてもらえるものなんですか?

>>回りの保育園に反対されたが1番ありえますが。
そんなことってあるんですか!?例えばどんな理由でしょう。。。?
兄弟はいやだとか?
672あわわ:2008/03/08(土) 18:44:29 ID:Lz7OLCgL
認可出す前に周辺保育園に意見聞きます。幼稚園に保育園やられたらやばいですから待機児童かかなりいないと潰される場合ありますよ。定員すごく少なくされたりとか。阿呆保育園と行政のなせる技です。認可権は殿下の宝刀ですからね。
673名無しの心子知らず:2008/03/08(土) 18:46:46 ID:Lz7OLCgL
殿下の宝刀だったかに?幼稚園が保育園やれば完璧ですからね。ダメな保育園が定員割れたら困るから、邪魔するんだわね。待機児童がいれば多少話しは変わりますが。
674あわわ:2008/03/08(土) 19:19:12 ID:Lz7OLCgL
定員の25%増しまで詰め込むから無理が出ます。定員の意味が無いんだよね。待機対策ですが。断る園長も稀にいますけど、逆らえば不利被りますからね。役所の権限も強いから。監査権は役所ですからね。
675あわわ:2008/03/08(土) 19:22:45 ID:Lz7OLCgL
すんなり金出して新しく保育園認可が正解ですが、自治体も金ないからな。保育料では運営できない事業だから、補助金握っている役所には頭が上がらないわけです。定員増やされても保育単単価下がるから。
676あわわ:2008/03/08(土) 19:25:35 ID:Lz7OLCgL
保育単価さがるとやりくりきついからやはり90とか60名ジャストがいいんだ。保育園は定員ちょうどが有り難いわけ!
677あわわ:2008/03/09(日) 00:17:43 ID:WIH3jnPV
人気ある幼稚園は一日で募集終了しますが、一年中募集広告園バスに付けている園は恥ずかしいわな。人気=いいとは必ずしもなりませんけどね。夜8時まで預かりしている幼稚園は完全に保育園化してます。保育園やればいいのに。
678あわわ:2008/03/09(日) 00:22:35 ID:WIH3jnPV
幼稚園の変なプライドが定員割れの一つの要因。減りまくり幼稚園は中身がないからでしょう。昔の栄光では飯は食えません。建物が汚い幼稚園は中身も比例してます。金も使い果たしたら廃園ですね!
679あわわ:2008/03/09(日) 00:38:40 ID:WIH3jnPV
公立は金がないからお道具箱にならない。使い回し。それはダメでしょう。共産主義じゃないんだから。中国並だべさ。絵本も紙芝居もボロボロ。同じ子供なのに機会均等ではないわね。
680名無しの心子知らず:2008/03/09(日) 10:57:38 ID:ImOEzzUu
よみにくすぎる
681なんか気になったので。。:2008/03/09(日) 13:52:05 ID:3cuXcLRl
>>671 認可とれなかった理由聞いたらと言うのは、671さんのお子さんが認可保育園
の枠に入れなかった理由ではなく、今通っている保育園が認可をとれなかった理由の
事では・・・?
お住まいの地域が激戦区なんでしょうね・・・。
兄弟枠として、上の子の通っている園に下の子が入りやすくなる事はあっても、
兄弟は嫌という理由で落とされる事はないと思います。
認定子ども園についてはよく分からないのですみません。
1度お話を聞きに行ってみてはどうですか??
682あわわ:2008/03/09(日) 19:56:22 ID:WIH3jnPV
認定子供園は保育園と幼稚園機能が両方ある。自由申込みで月謝は条例に従い園が決めます。初めて0やるところは少し様子見てからが打倒。幼稚園救済策と保育園は陰口言います。まあ当たり!
683あわわ:2008/03/09(日) 20:07:16 ID:WIH3jnPV
認可子供園には4タイプありますが、ほとんど幼稚園がやりまんな。幼稚園の生き残り作戦だね。やはり信頼できる保育園が赤ちゃん預けるなら1番です!崩れ保育士の吹き溜まりだったりします。
684名無しの心子知らず:2008/03/10(月) 10:25:02 ID:1m97xB5+
ここは精神病院?
685あわわ:2008/03/10(月) 16:20:25 ID:dF6G+UMd
ダメ保育士をやむを得ず使っている保育園は大変ですと。研修なんかの次元ではないとか!保育士不足地域の話しですが。岐阜の幼稚園は給食自前が多いのね!
686671:2008/03/10(月) 23:49:32 ID:ralh1jh2
>>681さん
そうですね。よく読んでみると、そういう意味でした。。。
今日認定こども園に見学の申込をしてきました。
自分の目でしっかり見てこようかと思います。
ダメ元で、隣区の端っこにある公立保育所に聞いてみたら、
定員割れしていましたので、
もしかしたらそこに決まるかもしれません。
レスありがとうございました。
687名無しの心子知らず:2008/03/11(火) 14:24:28 ID:8WkAORQD
こうちゃんに特定の幼稚園について尋ねるのはおk?
東京目黒の私立幼稚園なんだけど。
今年その近所に引っ越すので候補にしてて、同じく近所の私立保育園と迷ってる。
ネットにほとんど情報がないんだよね。
688名無しの心子知らず:2008/03/12(水) 09:57:57 ID:Gr1Sq5OU
名前がわかればコメントします!
689あわわ:2008/03/12(水) 16:27:49 ID:Gr1Sq5OU
都内はお金は困らないから設備に問題はすくないが、あとは園長と話しして決めたらよかんべ!一概には言えませんが、預かり時間にもよります。普通は幼稚園がいいとは思いますが。
690あわわ:2008/03/12(水) 22:38:24 ID:Gr1Sq5OU
やはり見て決めたらよかんべ!幼稚園はあきがあるなら大歓迎してくれます。保育園は人数増えるのは嫌がります。岐阜の私立幼稚園協会の副会長は見た目来てましたが。息子しっかりしてました。会長は青森。婆ちゃん。
691あわわ:2008/03/12(水) 23:46:52 ID:Gr1Sq5OU
保育園はホームページ作成しろと第三者評価で言われてもやんない園もあります。情報公開です。ホームページない時点でダメ保育園なんです。保護者が書き込みできるがいいですね!
692687:2008/03/13(木) 09:51:01 ID:VjgaqbQq
ありがとう!
目黒区の駒場幼稚園です。
枝光会ではない方です。
モンテで完全自由保育だというのと、
募集人員が極端に少ない(年少は30人募集、年中は若干名)ということ、
延長保育をしてくれて、母親の出番が少なめで済むという話は聞いたのですが、
雰囲気や実態がよくわかりません。
もしご存知でしたら教えて下さい。
宜しくお願いします。
693:名無しの心子知らず::2008/03/13(木) 14:37:27 ID:9Sfsoz7v
モンテ教育の卒業生教えて!
天皇家以外で
694名無しの心子知らず:2008/03/13(木) 23:08:06 ID:tSXAGEXP
私の周りでは、2年保育のお母さんは、子どもと一緒にいたいとか、子どもにとっては家庭の方がいいとか考えて2年を選んでる人が多い印象がある。
3年は3年で、近所に遊ぶ子がいないしとか、この子の為にと考えて3年を選んでる。
どちらも、すごく子どもの事を考えての選択をしてると思う。
お母さんが良かれと思う選択で、子どもは幸せだと思いますよ。
695あわわ:2008/03/13(木) 23:09:19 ID:fZV62TT/
モンテはカリキュラムキリスト教育で、それで自由保育は矛盾してます。所謂宗教抜きのガセモンテかも!大体幼稚園はカリキュラム教育しないといけないのに、ウケ狙いぽいね!
696あわわ:2008/03/13(木) 23:12:43 ID:fZV62TT/
モンテは平均5%の園が実践してますが、本物はその二割ぐらいでしょ!カトリック幼稚園なら本物かもね。まず朝お祈りから始まります。ちなみに皇室は聖徳天皇系幼稚園だす!モンテなわけないでしょ!
697名無しの心子知らず:2008/03/13(木) 23:26:07 ID:tSXAGEXP
ごめん、694だけど間違えて違うスレに書いてしまった...。
私の意見はスルーしてくださいorz
698あわわ:2008/03/14(金) 01:07:55 ID:4Tgu0ubf
>>692
お受験幼稚園は興味ないです。嫌いなんで。遊びまくり幼稚園が好きね!
699名無しの心子知らず::2008/03/14(金) 08:42:56 ID:m8p+QsLm
天皇家は学習院保育園以外にも、「子どもの家」に通ってるよ。

黒田清子さん、眞子様佳子様は有名だよwwww
700687:2008/03/14(金) 12:03:45 ID:nAuXNYeR
こうちゃん、ありがとう!
モンテで自由保育ってありえないのか・・・
お受験幼稚園は枝光会の方ですよね。
私もそっちは興味ないです。
もしまた情報がありましたら教えて下さい。
701あわわ:2008/03/14(金) 17:13:03 ID:4Tgu0ubf
幼稚園が違いましたか。モンテは知育保育で発達段階に応じて遊具変えて保育します。自由はシュタイナーです。自主性を育てる。
702あやや:2008/03/14(金) 17:17:02 ID:4Tgu0ubf
皇室が本物のモンテなら神道ではなくキリスト教もかいな?なんか理解できないが。やはり知育保育だけのいいとこ取り園ではないのかな?
703あやや:2008/03/14(金) 17:32:38 ID:4Tgu0ubf
モンテはカリキュラム知育保育だから、自由保育にはなりえない。自由に遊ぶ時間があるということかね。半々でウケ狙いかな?
704あわわ:2008/03/14(金) 21:11:30 ID:4Tgu0ubf
学研が知育教材売るために広めたいいとこ取りしたモンテでは女史があの世で泣いてますね。写真がざっただけでは念仏みたいなもん。横浜は競争するようにインチキモンテやってますわね。
705名無しの心子知らず:2008/03/14(金) 21:15:26 ID:4Tgu0ubf
正しい保育なんて確立はされてないが、見守り保育みたいにドイツかぶれの先生が広めても、あれは無責任保育です。やはり先生が関わり育てないと。自主性はまだ先の段階。勝手きままが自主性と勘違いしてますよ。
706名無しの心子知らず:2008/03/14(金) 21:26:29 ID:wUK132ox
プレ幼稚園ってなに?
707あわわ:2008/03/14(金) 21:37:42 ID:4Tgu0ubf
三歳から三年保育だから二歳児預かりのこと。去年二歳児預かりスタートしたのに来年度から廃止になりました。幼稚園の定義に関わるところです。
708あわわ:2008/03/14(金) 21:42:53 ID:4Tgu0ubf
三歳までは家庭で!が幼稚園の金科玉条だった訳ですが定員割れ激しく一部軟弱化したんですな。認定こども園なんてもう幼稚園とは呼べません。幼稚園の保育園化が大進行中!
709あわわ:2008/03/15(土) 09:30:23 ID:Q6Z+dtd3
東京都以外で園で布団用意している園を選びましょう!なんで布団だけ持ち帰りなんだ?ベッドは園だべ。東京都は園にあるよ!持ち帰り大変だよ。
710あわわ:2008/03/15(土) 09:31:56 ID:Q6Z+dtd3
保育なんでもありにいらっしゃいませ!
711名無しの心子知らず:2008/03/15(土) 14:38:31 ID:BTN5uLiU
ここ読んで分かったことはどうも幼稚園も保育園もダメにしているのは
出入りの業者なんじゃないか。教材、保育材料、遊具関係。
あとはわけの分からん外国の教育方針。よく考えたら寺子屋が一番だったりして。
712名無しの心子知らず:2008/03/15(土) 14:43:16 ID:BTN5uLiU
キリスト系の方針がいいのならどうして世界中ドンパチやってんだ。
神道も世界大戦をしかけた。中国共産もやってる。ロシアもアメリカも。
イスラムもやってる。
713あわわ:2008/03/15(土) 16:06:35 ID:Q6Z+dtd3
>>711

あなた鋭い!買うほうにも問題あり。
714あやや:2008/03/15(土) 16:08:42 ID:Q6Z+dtd3
>>712
宗教は阿片だなんてね!まあその通り。
715あわわ:2008/03/15(土) 16:11:55 ID:Q6Z+dtd3
>>711
いかに税金の無駄しているかです。要らない、やばい、危険な物買いますな。
716あわわ:2008/03/15(土) 16:17:24 ID:Q6Z+dtd3
>>712
モンテ女史は祈りと平和がテーマなんですがね。国家と資本は関係ないですからね。殺戮産業有る限り。日本はやはり日本独自の保育確立できなかったんだね。
717あやや:2008/03/15(土) 16:43:19 ID:0D6WiMRs
生活保護は保育料無料だから、保育園に入れるのが普通です。
なんか、おかしいかな?
718:2008/03/15(土) 16:48:41 ID:K6Gm2mM4

中絶経験ないですけど、子どもいますが、変なうわさ作る人は


死んでもらいたいです。
719:2008/03/15(土) 16:49:57 ID:K6Gm2mM4

そういううわさを作った人はもう犯罪者なんだし、

周りがその人に注意しないのはなんでかな?
720あやや:2008/03/15(土) 17:13:48 ID:0D6WiMRs
何の事だかわからんたい?
721名無しの心子知らず:2008/03/15(土) 18:29:20 ID:QZgW3TIP
ヨコミネ式とかさくらさくらんぼはどうですか?
722名無しの心子知らず:2008/03/15(土) 19:08:54 ID:QTUjKQZc
>>721
娘がブスになるよ。
723あわわ:2008/03/16(日) 00:34:27 ID:QQsOU4gp
>>721
保育なんでもありでお答えしてます! ヨコミネ式とかさくらさくらんぼはどうですか?
724名無しの心子知らず:2008/03/16(日) 12:53:52 ID:4L2JBEzS
保育なんでもありってなに?
725名無しの心子知らず:2008/03/16(日) 14:07:20 ID:MZnRJUGv
gdgd電波スレ
726あやや
>>724

> 保育なんでもありってなに?
アヤヤさんがばっさり切り捨てごめんしてまふ!