【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ4【LD/ADHD】
スレ立て、乙。
前スレ
>>975 双子の片割れだけが障害児と思ってたら、
結局もう一人も…という事もよくあるから、
ちゃんと、他所の子供達と比較した方がいいよ。
片割ればかりに目が行きがちだけど、器質的にはとても近いものを持ってるわけだから。
自分の知ってる双子は、片割れの自閉度がかなり高い為に、もう一人は健常だと親は思い込んでるんだけど、
明らかにアスペか軽度の高機能です。
ちなみにその子達は二卵性。
自閉の場合、二卵性の双子だと、兄弟発症率は2割弱くらい、一卵性では5割以上だそう。
あと、ここはsageてね。
検診を1歳半で行うか1歳8ヶ月で行うかは
スクリーニングの精度の問題なのであまり意味はありません。
・様子見児をそれだけ少なくしたい=自治体で受け入れるキャパがない
・障害の可能性を伝えて、親を動揺させたくない
などの意図があります。
1さん乙です。
前スレ
>>975さん
兄弟どうしの関わり方などはどうですか?
前スレの >926
の簡易診断を、質問の答えを入力するだけで自動的に判定できるように
エクセルで作ったんだけど、UPするところ教えてください。
お話の途中私も質問すみません。
様子見歴3年目の5歳児ですが、幼稚園で友達が普通の声で会話していて突然「うるさい!!」と大声を出したりします。
自宅で夫婦で普通の声で会話していてもうるさいと言います。
先日聴力を調べてもらったら、通常よりも小さな音まで聞き取れるとの結果でした。
自閉圏と聴覚過敏の関連はあるのでしょうか。
実際そういったケースは多いのでしょうか。
集会や行事ごとなど、雑音が辛そうだったり逆にそれを上回る大声を出してはしゃいだりしています。
>>8 テンプレにあるまとめサイトはご覧になりました?
触覚・視覚・聴覚・臭覚などの感覚異常からくる行動がまとめてありますよ。
自閉圏の子は、感覚が過敏だったり逆に鈍感だったりということは
よくあるみたいですね。
よく聞くものだと、つまさき歩きや抱っこ・おんぶからの反り返り、
偏食、人ごみが苦手だったりするのも、感覚異常が原因みたいです。
>>8 うちの自閉症児は、玄関のチャイムやミキサーの音のように、特定の音に敏感に反応するよ。
息子の場合、音量よりも周波数の問題みたい。
他にも、頭に触られるのを極端に嫌がったり、粘土に触れなかったり、
横目で物を眺めたり、扇風機を見る事で、視覚を刺激して楽しんでいる事もある。
部位や強さ、種類はかなり個人差があるけど、療育仲間で自閉圏の子達も、
皆何かしら感覚の異常を持ってるよ。
要は、脳や神経のどこかに異常があるんでしょう。
うちのはついでに、斜視もある。
あと、声のボリュームの調節が出来ないのも特徴。
ありがとうございます。
携帯ユーザーでしてまとめサイトをしっかり見れないのですが、
近々パソコンから見る機会があるのでゆっくり拝見させていただきます。
やはり感覚が過敏だったり鈍感だったりするのはよくあるんですね。
息子は触れるのも触れられるのは気にならなく好きな様ですが、
どこがうるさいんだろう?という時に訴えが多いです。
あと自分の声のボリュームの調節が物凄く下手で、
調整が出来ず友達が急に大きな声で話す息子に驚いたりしているそうです。
聴覚過敏の裏付けになるか分かりませんが、マンツーマンや小集団ではまったくといっていい程問題点はありません。
マンツーマンの療育や小児科受診だと普通なので今まで診断が出にくかったようですが、
幼稚園からの話でやはり本決まりかなと思っています。
幼稚園での生活は音との戦いだったのか・・今まで気付いてあげれずに可哀相なことをしてしまいました。
ありがとうございました。
また小児科で報告してみます。
目は合うしニコニコしてても、指差し・発語・模倣なしの
1歳3ヶ月はやっぱり疑った方がいいのかな・・・
言ってる事もわかってる様子ないし・・・
周りの子の成長ぶりと差がついて来た気がして、
もしそうならいつカミングアウトすればいいのかな、とか
考えがまとまりません。
>>12 だから2歳までマターリしなされ。
育児が楽しめなくなるよ。
不安ならどこかに相談するのもいいけど、
今の段階じゃ様子をみましょうしか言われんのよ。
このスレとニラメッコしてるより、育児を楽しんだほうがいい。
なんか現つかまり立ちの時点で必ず つま先立ち なんですよね・・
歩かないうちは普通みんなそうなのかな、それとも・・・、かな?と気になります。
一生懸命踏ん張ってるからじゃない?
なんにしろ気にし過ぎ。
1歳1ヵ月の男児。
模倣はよくする、目も合いニコニコ、いないないばーかくれんぼ
などは大好きなのですが、声をかけても振り向かない、歩き回る
言葉が少ない(なん語は多いけど、単語はママ、パパ、ブーブー、
ワンワン程度)
最近になってクレーンぽいこともするようになってきました。
今の段階で判断は難しいと思うし、こんなに心配ばかりして鬱々としてたら
育児が楽しめないし何より我が子が可哀想・・・と自分でも思うのですが
どうしても気になってしまい、息子を試すようなことばかりしてしまいます。
>>16 2歳になっても同じ状態だったら、それから心配すれば?
うちは2歳でママ、パパ言わない、ブーブー、ワンワン程度で様子見、
市の親子教室参加中だよ。
1歳1ヶ月なら全然普通だと思う。
>>16 1歳1ヵ月で既に数語も出ているのに言葉が少ないって…
まとめサイトでも見て出直して来たら?
小1の娘のことです。
幼少期より、落ち着きがないくせに、要領だけはよく、やってはいけないことも
知らない間に勝手にやってしまう子で、気に入らないと癇癪を起こしました。
癇癪はずいぶん治まったのですが、今でもどうしても納得できない時、
例えば「いい」と言っていたのに「やっぱりダメ」となったときなどは
ひっくり返って泣いたりします。
幼稚園の頃、音楽会の練習もみんなはマジメにやっているのにサボって
その理由を聞くと「先生がママに見てもらうように練習しようって言った。
でも私はもう覚えたのに、毎日毎日同じこと練習してる。本番はやるから」と
答え、確かに本番ではマジメにやりました。
学校でも、授業参観で見ていたら、例えば先生が「折り紙で魚を作ろう」と
課題の説明をすると、作業をしながら、「せんせ〜、私金魚飼ってるよ〜」と
言って、先生が「そう」と返事をするとまた作業に戻ると言うような事を
2回ほどやっていました。他の子は黙々とやっているのに・・・
こんななのに、友達とは遊んでいて、一緒にごっこ遊びや積木遊びもします。
でも、たまごっちを買った時には、公園で見知らぬ子にも「通信しよう!」と
話しかけ、通信してしまえば、「今の子誰?」と言っても「しらな〜い」。
個性的だが、言葉や要領のよさは同年代の子より優れていると先生には言われ、
友達とも関われることから、保健所にも相手にされません。
でも、小1にもなってひっくり返って泣くことや、本番はするとはいえ
練習はサボり続けること、授業中たち歩きはしないものの、先生に
話しかけるなど幼さが目立ち、アンバランスな気がします。
こういうのも、発達障害の中にはあるのでしょうか。
落ち着きもなく、ADHDを疑いましたが、記憶力がよく、忘れ物、遅刻も無しです。
アスペや高機能もまとめサイトでは当てはまらないような気もします。
広汎性なら、色々あるようなのであるいはそうなのかもしれませんが、
「変な子」と思える我が子・・・なにかあるのか、気になります。
20 :
名無しの心子知らず:2006/05/28(日) 21:52:29 ID:BUEdaH9f
>>6さん
兄弟の関わりですが、とても仲良く遊んでいます。
おいかけっこをしたり、おもちゃなどで遊んだり・・・。
双子の姉と年子の姉がいるのですが、なにやら双子どおしでは会話をしているようです。
(私が聞いてもわかりませんが・・・。)
あと、おもちゃの取り合いなんかはしょっちゅうでケンカもよくします。
21 :
名無しの心子知らず:2006/05/28(日) 22:04:43 ID:BUEdaH9f
>>4さん
貴重なご意見ありがとうございます。
二卵性の兄弟発症率は2割、ということは普通の兄弟でも2割ということになるのでしょうね。
片割れも年子の姉に比べると言葉が遅いかな、という面はありますが言葉が文章になって
きているので、恐らくは大丈夫ではないかと思いますが、もう1人ばかりに気をとられて
見過ごしてしまっているところも確かにあるかもしれません。
双子だったので予定より1ヶ月早く出産し、今自閉症を心配している男の子のほうが
未熟児で産まれましたので、さらに心配な面もあります。
>>19 癇癪が家族に対してだけなら問題ないのでは?
まだ小1なら、授業を割って先生に話しかける子がいても不思議じゃないし、
できることはやりたくない(さぼりたい)ってのも気持ちはわかるし、
発達にアンバランスはあるだろうけど個性の範囲なんじゃないかなあ。
言葉や要領のよさから、精神面ももっと大人になることを期待するだろうけど、
精神面の幼さに合わせた対応をしてあげるように気をつければいいと思う。
>24
お疲れ様でした。
とっても分かりやすかったです。
早速やってみましたが、やはり「様子見」でした。
>24
ありがとうございます。
やってみたけどやっぱり疑いありなのかな。1歳8ヶ月
設問9
見せる為じゃなくて、これが欲しいor見たい、という要求でも
「はい」でいいのかな?
見せるためには持って来たことない。
13と14が微妙で、やる時とやらない時が半々くらい。
19と23はいいえ かな・・
あと、5のごっこ遊びだけど、耳にいろんなものあてて「もしもし」はするけど、これは「はい」でいいのかな?
ちなみに人形のお世話はしません。
27 :
26:2006/05/29(月) 12:18:27 ID:sl4bACn6
それから、前スレ930の
○おもちゃの道具を渡し、「お茶をいれて」とたのむ
やったことなかったのであわててやってみたけど
私が何度か見本を見せたので
真似してるだけのような・・これは自発的にやらないと意味が無いのでしょうか?
あと、あれ見てと親の顔を見ながらの指差しはするけど
応答の指差しが出来ないので
○「電灯はどこにあるかな?」などの質問に対し、指差しで教えてくれるか否か
これは×です・・
>>27 真似をするという行為は、多くの自閉症児が苦手とする事。
だから絶対に大丈夫とは言えないけど、
一歳半で見本を見て再現をする事が出来る子は、かなり少ないと思う。
何か問題があるとしたら、教え込んだとしても、すぐには出来るようにならないよ。
少なくとも、重度ではないから安心して。
>26
うちも19.23があやしい。
あと、欲しい物が高いところにあったりして、自分でとれないときは
親を見ないで、欲しい物を見ながら、きーきー騒いでいる。
30 :
名無しの心子知らず:2006/05/29(月) 19:28:49 ID:cdExiJbH
前スレの
>>975です。
今、イチバン気になっていることは言葉の遅れと、言葉の理解ができないこと、例えば
どっち?と聞かれてもわからなかったり、大きい小さいもわからないとかです。
簡単な指示は通るのですが。
あと、前にも言いましたがバイバイは普通にするのですがテレビでバイバイをしていたりすると
逆手のバイバイをします。あとピースも逆です。
赤ちゃんのときはいわゆる赤ちゃん芸(おつむてんてん等)はしませんでしたが
今ではいろいろな真似をよくします。指差しは1歳9ヶ月頃からと遅めですがします。
この気になる点が「様子見」と言うことなんでしょうが、とても気になります。
>>23 ありがとうございます。
娘の場合、癇癪はどちらかと言うと「外」でが多いです。
協調性がないと言うか、「やりたいことをやりたい!」と思うのか・・
家では、どちらかというと兄弟間の面倒見もよく、癇癪も少ないので、
まさか幼稚園で問題児扱いになっているとは寝耳に水でした・・・
1年生になり、多少の自覚も出てきているようなので、
もう少し様子を見たいと思います。
(やっぱり、兄弟のどの子よりも変わっているとは思いますが・・・)
>>26 うちの姉とは正反対でorz温和で社交的な次女も、人形の世話は
2歳までしませんでした。
やって見せたら、真似して布団をかぶせる程度の事はしましたが・・・
2歳過ぎから人形を抱っこしたり、寝かしつける真似事をしていました。
ご参考までに・・・
>>30 発達検査は受けられてるのでしょうか?保健所や療育所などに頼めばやってもらえますよ。
2歳半でどっちの概念がわからないのはちと厳しい気がします。
その年齢ならもう医者の診断も受けられます。
あとさげてね〜
うちの子供は「どっち?」がわかるようになったのは4歳から
「精神遅滞あるでしょう」とPDD黒確定しました。
どうやって教えるか。
図書館に行くと、紙芝居が置いてあるところがあります。
そこにいけば、「どっち?」という作品が複数あるので借りてきて
子供にみせました。
紙芝居がおわると、ラムネ、ポップコーンなどを手に持って「どっち?」
と実際遊んで見ます。何回かやると、精神遅滞ありの我が子でも
覚えることが出来たので、気になるならお試しあれ。
1歳0ヶ月、今のところ検診では何も引っかかってないんだけど
母親である私はものすごく気になることが色々。
母乳の飲み方が異常にヘタ。というか暴れながら飲んでる。
飲みながら私を殴ったり蹴ったり、頭突きされて口中血まみれになったことも。
片方の乳房(飲んでない方)を爪でつかんでギリギリと捩じ上げ、
更にバタバタ暴れながら飲む。泣くほど痛い。
長男はこんなじゃなかったし、こんなヘンな飲み方する赤ちゃんって
みたことがない・・・
夜中に目を覚ますともう地獄。
寝ている私にバタバタ襲いかかり、上にまたがって髪の毛を引きむしり、
目だの口だのに手を突っ込んでくる。
夜泣きよりも、この「襲撃」が怖くて、最近安眠できない。
なので、寝るときはベビーサークルに入れることにした。
もう、我が子なのに、なんだか怖くて。
長男と全然違う生き物のように思える。
35 :
34:2006/05/30(火) 11:05:16 ID:C8siXnVW
目は、合うこともありますが、いくら呼んでも全然合わないときもあり。
でも「ちょうだい」といえばモノを手渡したりはできる。
発語は…「まんまー」とか言ったりするけど、意味があって言ってる感じではない。
指差しはまあ月齢的にもまだ無理なので判定は難しいと思います。
保健婦さんにききにいったら
「とってもいい子じゃないの!おかあさん、自分の子供を信じてあげて!
おかあさんが心配するから赤ちゃんに伝わってこうなるのよ!!」
と、私が悪いみたいに言われ、ますます落ち込みましたorz
保健婦さんってあまり知識ないのかな?
こっちの話はあまり聞いてくれずにマニュアルどおりのことしか言わない
という感じでした。もう保健所には相談したくない・・・
36 :
名無しの心子知らず:2006/05/30(火) 11:29:59 ID:1BUXigli
32>>さん
やっぱりそうですか〜
発達検査は何度か受けていて、最後に受けたのが5ヶ月ほど前です。
それで「様子見」とのことなんですが・・・。
片手に小さなおもちゃを持って「どーっちだ?」みたいな事はするのですが、私や姉達の真似だと思います。
ただ、人形にあ〜んとか言っておもちゃの食べ物をあげたり、自分で食べるふりをしたり、とかはするので
ちょっと期待したりもして・・・。
33>>さん
早速図書館に行ってみます。同じような紙芝居があればいいのですけど・・・。
差し支えなければ教えていただきたいのですがお子様が2歳頃の様子はどのような
感じだったのでしょうか?勉強不足ですみません。
昨日のNHK見ました。うちの子PDD様子見4歳ですが、なんだか暗い気持ちになりました。
LDの男の子以外は生理的に絶対受け付けないタイプの子(大人も含む)でした。
こくっぱファミリーは嫌じゃなかったんだけど、何が違うんだろう・・・。
PDDでも他人にかわいがられるような子供(大人)になってほしい。
発達障害だから・・と言うより、その人の個性と言う感じでしたね。>昨日の番組
たしかにこれでは「やはり発達障害の人って変」と思われかねない感じ。
誤解を助長するのでは?と思いました。
39 :
33:2006/05/30(火) 13:08:27 ID:5deKcFDT
2才頃の様子ですね。
目もよく合うし、よく笑う子供でした。逆さバイバイなし。
クレーンもありませんでした。偏食もないし、感覚過敏もなし。
スーパーとか買い物にいくと、手を振り切って迷子。
児童館の幼児教室では、泣いて参加できない&お遊戯室脱走。
自分の手で、目を覆って周りを見るようになる。
それ以外は、本当に可愛い、大人しくしていれば普通の子でした。
言葉に関しては「どっち。」「上中下」「内と外」「大小」などは
わかっていなかったです。それなのに、「canon」「seibu」「非常口」
「電車」「自民党」は読めてました。バイバイのかわりに「see you!」とか。
英語はテレビでしか見てません。
初めての言葉は、ママパパとかではなく「ジュース」でした。
>>34 何か違うという母親の勘は正しいことも多く、
実際上のお子さんを育てた後、個性ともおもえない行動が
目に付くのなら、ダイレクトに発達専門医に行ってもいいと思います。
実際、診断までは予約がいっぱいだったり、年齢的に無理といわれる
としても、予約だけ入れていれば、お母さんも安心するし、
それまでに急に変化して、気にならなくなればキャンセルすればいいんだし。
それから、1歳になったことだし、断乳してみては。
お母さんが卒乳にこだわっているなら別だけど、断乳後、グンと成長する子も
います。それに、その様子じゃお母さんもストレスでしょう?
睡眠障害がないなら、断乳すると夜起きなくなるかもしれません。
>>39 うわ、難しい字や、英語が読める以外は
普通なんですね。なのに精神遅滞・・
初めにおかしいと思われたのはいつごろでしたか?
おかしい、どうにも変だと思ったのは2才8ヶ月です。
一番おかしいと思ったのは児童館に連れて行くようになってからです。
とにかく好奇心が無い、共感が育たない。
2歳児なら2歳児なりの人とのかかわり方ってありますよね?
それが皆無でした。
>>37 テレビなんだからビジュアルも重要だよね。
喋り方は仕方ないとしても…
発達障害=キモいと思った人も、きっといるだろうなあ。
個人的には、高機能が比較的予後の良い子で、
アスペが二次障害(おそらく)&養護出身だったのがちょっと…
特にあのアスペの子は、親がおかしかったし。
ある程度典型的なタイプの子を出さないと、ただでさえ分かりにくいのに、
あれでは余計分かりにくいよ。
広汎性や高機能については、診断名の説明すらしてなかったしね。
>>38 蛭子さんが「個性と何が違うの?」とか言ってたね。
でも、最後に泉さんが、「生きていく上で障害になるから障害なんです。」
とはっきり言ってたし、あれが番組としての結論だと思ったけど。
傾向のある人は沢山いるけど、診断される人達というのは、
そのようなレベルではないんですとも言ってたよ。
母親の感ってどの程度あてになるのかな。
私は異常に神経質で心配症なので、何かひとつ気になる
事があるだけで気になって気になって仕方がありません。
1歳児スレの方を見てると、我が子がそんなだったら
即何か障害を疑っちゃいそうだけどな・・と思う子の
お母さん達が結構普通にしてるので、やっぱり私が心配しすぎる
のだろうか。
チラ裏スマソ・・
>44
表出している現象の一つ一つではなく、日常一緒にいて、うまく
言葉には出来ないけどトータルで考えて「何か(普通と)違う」と
いうような勘の事だと思うよ>母親の勘
症状に当てはまるかどうかは、あくまで裏付けを取る行為なんだよね。
例えばくるくる回ったり逆さバイバイは、健常の子でもする行為だから、
それだけ取り上げて「おかしい」とは言えない。
母親の勘ってやつは、「発達障害があるかも」と疑うだけの知識が
無くとも「あれ?」と気付いてしまうような感じ。
当に直感だよね。
>>45 「何か普通と違う」ですか・・。
自分で子供をもってみて初めてといっていいぐらい
小さい子に接したので、我が子が普通なのかちょっと違うのか
正直判断がつきません。
今のところ(1歳2ヵ月)気になることといえば、バイバイが
できない、遊んでいるときに声をかけてもあまり反応しない、
うろちょろよく動き回ることです。
実両親と同居してるのですが、母は「私からみて全然おかしくない、
そんな風に疑ってばかりみていたらこの子が可哀想」と
言うのですが、最近うじうじ悩んでばかりで精神的に参って
しまいそうです・・。
>>44 母親が発達障害を疑って自主的に受診したケースの、
実に8割以上に何らかの診断が付く、という話を聞いた事があります。
24時間一緒にいるのですから、子供に何かがあれば、
母親が違和感を感じるのは、別段不思議な事ではないと思いますよ。
ただ、本当にお子さんに何かあるとしても、1〜2歳の頃は変化や成長がとても大きい時期なので、
心配だけで過ごしてしまうのは、凄く勿体ないと思います。
不安を抱えながらでは楽しめないと思うかもしれませんが、
可愛い時期なんて、どんな子でもすぐに過ぎてしまいますから。
実際になんか障害があったとしても、身体機能的なリハビリを必要とするような
種類の障害でもないかぎり、その時期に出来る「なにか」って何もないんだよね。
スキンシップを十分に取ってたくさんの愛情と刺激を与えてあげることくらいで。
でもそれって障害の有無に関わらず大切なことだもんね。
うちは精神遅滞を伴う自閉症なので、その頃にはありとあらゆる点で「おかしい」と
ビシビシ感じまくっていたよ。
障害の程度が軽いお子さんだと、はっきりわかる(否定されることも含め)まで
けっこう時間がかかることが多いと思う。
一つ一つの事象にとらわれて心配してたら本当に身が持たんよ。
マターリ構えて、今はたくさん愛情を注いで遊んであげて。
仮に発達障害を疑って受診しに行っても結局
2歳ぐらいまでは様子見になることがほとんどなんで
すよね?
とりあえず1歳半の検診まではあまりクヨクヨ悩まずに
可愛いさかりの息子とたくさん遊んであげようと
思ってはいるものの、気づくと息子を試すようなこと
ばかりしてしまってる自分に自己嫌悪です。
50 :
名無しの心子知らず:2006/05/31(水) 00:11:56 ID:vpJAG5VY
<<45
逆さバイバイは健常児でもすることがあるんですか?
それはどれぐらいの時期なら○でしょうか?
突然スミマセン。
>>46 とりあえず、子供はうろちょろするもんですよ。
チョロチョロしないほうが怖いかも。
発達障害の子って、ホントにヘンです。
どのくらいかというと、イイカゲンな性格で細かいこと一切気にしない自分でも、初めての子なのに気づいたくらいw
ホントに乳飲み子のうちから、なんかどっか「あれれ?」なんですよ。
下の健常の子と比べると、親と共感するなんてことなかったし。
下が産まれた時は、「そうだよね、赤ちゃんてこうじゃなくっちゃ!」って思ったなー。
六歳男児ASの疑いで様子見中です。
私なりにASの勉強をしてきまして、息子に当てはまる個所を見つけてきました。
聴力過敏、他動、自らの発声量の調節が出来ない、
興奮スイッチが入るとパニック、数字やパズルに強い、
積極型、場の空気を読めない、乳児の頃から一貫して睡眠時間が少ない、
長期記憶力のよさ・短期記憶力の悪さ、
発想の奇抜さ、手先の不器用さ、などです。
ただ異なる個所も小児科医から指摘され私自身混乱しています。
口調や会話の内容が穏やかで理屈や理論で返すタイプではない、
悪く言えば会話が幼い、
友達が好きで人が泣いていたり困っていると飛んでいって慰める・もらい泣き、
相手の感情を読み取るのが得意なほう、○○君は親切だとよく言われる、
攻撃はしないし嫌い、
といった所です。
私としては自閉圏の何かを疑っていますが、AS以外の可能性がいまいち分かりません。
ADHDでしょうかと切り出してみましたら、そこまでの他動でもないと言われました。
高機能自閉症は言葉が早かったので(二歳児健診で三語文)当てはまらないと思っています。
他の可能性としたら何があるのか、お話もらえましたら幸いです。
主治医はいまひとつハッキリしません。
>>52 障害名にこだわっていらっしゃるように思われますが、障害名ってそんなに大切ですか?
はっきり線引きできるわけでもないし。(これらの障害はかぶっていることが多い)
ASという障害が嫌ということですか?
今、障害名が変わってもあなたのお子さんがそれにつれて変わるわけじゃないし、
自閉のお子さんに対するのと同じ療育をされればいいと思うけど。
いえいえ、ASが嫌ということはありません。
ずっとその可能性が高いと思っていましたし、ASの長所も分かってきたつもりでした。
障害名が付いても付かなくても同じ療育を続けていくのも変わりありません。
ただ様子見期間が長く感じ(二歳からです)
いつまでも精神的に行ったり来たりしているのに疲れてしまったのはあります。
難しいのかもしれませんが、白黒ハッキリつけたい思いがあるのと
他障害でしたらその勉強もしたいと思って焦ってしまっています。
診断名をはっきりさせたいっていう気持ちはすごく良くわかります。
なんか中途半端な感じで落ち着かないもんですよね。
でも、ASでも高機能でもPDD-NOSでも、自閉圏であることは変わらないし、
対処策もそれほど変わらないと思うんだけどな?
どんな診断名がついても我が子が必要としている支援は変わらないわけだし。
他障害の勉強なら、別に診断がつかなくたって出来るんじゃない?
それとも、自閉圏以外の障害の可能性を探ってるということなのかな?
ありがとうございます。
私の性格上から焦りすぎていたかもしれません。
先日六歳になりまして、秋にかけて就学相談で教育委員会との話し合いも控えており、
診断名があったほうが相手も分かりやすく、また学校側の配慮もしていただきやすいとも思いました。
療育は今後も同じように続けていきます。
それから自閉圏以外での障害可能性も考えています。
実際のテストは知能検査と聴力検査をしただけですので、
他からの生きにくさでしら診断が付き方向性が出たら別の角度からの対処法も学べると考えています。
如何せん私が無知で他障害でしたら知識がまったくありません。
度々長文すみません。
>>56 お気持ちわかります。
息子小2もADHDと軽度広汎性発達障害(PDD-NOS)という診断名がつきました。
・・・というより、診断名をつけてもらうために遠くの専門医を訪ねたという感じかもしれません。
学校に配慮をお願いするには診断名があったほうが話が通りやすかったと私は思いました。
親の主観ではなくて診断書だから、先生も客観的に受け止めてくれるしね。
ただし、自分がレッテルを貼ってしまったという思いも拭えないのですが・・・
(障害に対する偏見ではなくて、息子の障害は受け取り方によるという意味で・・・
いやな感じを受けた人がいたらごめんなさい)。
学校の対応は自治体ごと学校ごとで本当にまちまちなので、お子さんの通う学校での
対応を調べてみたほうがいいですよ。
それと、検査を受けたことによって、自閉圏にいる子どもは思いがけないところに
生きにくさを抱えているのだなと私自身も初めて子どもの辛さを考えられるようになりました。
診断名がつかなくてもお子さんにとっての生きにくさを周りが理解して環境を整えて
あげられればそれが一番なんですけどね。
>>52 普通に自閉圏だと思います。
全ての症状が出ている子なんて、まずいませんよ。
ただ、アスペの診断は、本来就学以降にされるものという考え方のお医者さんもいらっしゃいますし、
今付けても、将来的に診断名が変わってしまう可能性のある場合、
あえて付けなかったりします。
中には、診断名そのものにこだわらないというスタンスの先生もいます。
就学相談の為に、診断名を知りたいと主治医に伝えてみてはどうでしょう。
それでもはっきりしてもらえないなら、セカンドオピニオンを考えても良いかと思います。
外出先からでIDが変わってしまいますが52です。
ご意見をありがとうございます。
>>57 私も診断名を付けてもらうために他病院に出向こうとも思っております。
そこで付いたら付いたで学校側に説明がしやすいですし、
付かなかったら付かなかったで今まで通りの療育を続けていこうという
方向性がひとまず確立するような気がしています。
入る予定の小学校は幸い、ASや他発達障害に対し力を入れてくれている学校ですので、
何かしら結果が出れば対応は今以上に考えてくれると思っています。
本当に思いがけないところに生きにくさがあるものだと私も実感しました。
聴力検査でのことですが、息子は小さな音まで聞き分けており、
普通の生活音が辛かったのだろうなと思い知らされました。
まだまだ生きにくさを私を含め周囲が分かってあげれるよう、
なるべく環境も整えてあげられるよう頑張ろうと思います。
ありがとうございました。
>>58 そうですよね。
私自身も自閉圏を何より疑って今まできました。
全部が全部症状が出ていることもあり得ないとは思います。
ただ主治医が、診断名を付けることには賛成派の方なのですが、
人の感情理解というところに診断基準を多く取る方のようで、
そこがクリアしている息子に対し首を傾げるばかりでした。
主治医曰く、恐らく別の・・・と言う遠まわしな表現を使っていました。
でも52に挙げましたその他特徴は自閉圏そのものですし、
療育自体は同じものを受けておりますし、私も混乱するばかりでした。
セカンドオピニオン、重要ですよね。
今通っているところは療育センター内の小児科でして
今まで一貫して同じ病院での診察ばかりでしたが、もう4年も続けておりますし、
ここら辺で他でリサーチした専門医にも掛かってみようと思います。
一対一や少人数の静かな場所での問題はほとんどなく、集団での問題行動ばかりでして、
もし自閉圏でなければ聴力過敏から来る何かしらの問題なのか・・・
くらいしか私には到底思い浮かびませんが、セカンドオピニオンをすることによって、
また新たなものが見えてくるかもしれません。
やってみます!
ありがとうございました。
子どもの成長チェックに指差しやクレーンなどありますが、
人見知りは関係ないですか?
人見知りがあったとか無かったとか。
>>61 >>1のまとめサイト見た?
"広汎性発達障害(PDD)によく見られる行動"に、
>人見知りや場所見知りを全くしない、もしくはひどい人見知りや場所見知りがある
ってあるよ。
健常な子はクレーン現象ってしないものなんですか?
言葉がまだでない頃は、クレーンをする代わりにしてほしいこと
はどう訴えるのでしょう?
>>63 >>62と同じく、
>>1のまとめサイトにちゃんと書いてあるよ。
>主に、言葉が出る前の段階に起こるもので、発達障害の子供によく見られますが、
>健常な子供でも、8ヶ月〜12か月頃に一時的に行う事があります。
>いずれも、言葉が出てくる頃にはなくなります。
>63
上の子はクレーンバリバリでしたが、下の子は何でも自分で指差します。
親が要求にこたえるまで「ん!ん!」とその方向を指差しています。
うちの子(1歳2ヵ月)は、外に行きたい時とか手を握って
玄関に引っ張っていったり、ピアノで遊びたいときピアノまで手
を引っ張っていったりします。
こういうのをクレーンというのですか?
ウチのはクレーンで連れてった上に、
「ん!ん!」と更に指差しで要求しやがるよ。
やっぱり言葉が出ないのね。1歳7ヶ月
うちは指差しが全種類出てるのにクレーンが最近始まった。(ついでにパニックも)こっちの指示はだいたい通るのに
なんで言葉が一言も出ないのか本気で不思議です。
あ、2才1ヶ月です。
うちのはもう4歳だけど、いまだにクレーンあるよ。
言葉は出てるんだけど、思った事が中々うまく言葉にならないのがもどかしいみたい。
ちなみに、高機能のPDD。
最近では、「〜って言って」みたいな言葉によるクレーン(?)もある。
今日の地元新聞の投稿欄に、「ADHDに関する記事を読んだ」と言う男性からの投書が。
「自分も子どもの頃そうだったのかも。当てはまるし。でも先生に殴られてから
落ち着いたよ。子どもなんてなんかきっかけがあれば立ち直るよ」ってな内容。
立ち直るって・・・orz
投稿してきた男性もなんだかなぁ・・ですけど、
それを掲載する新聞社も・・・。
体罰でADHDは治る。治るよ!!(治らないからwww)
1歳10ヶ月、イヤイヤが酷くて検査にならんかった。
積み木もできるくせにイヤイヤ、指差しもできるはずなのにイヤイヤ。
2歳前後で検査する子はみんなこういう事態にならないのだろうか。
それともイヤイヤ期も想定した問題作りになってるのかな。
最近本当に指示が通らなくて(1歳半まではそんな事なかった)
障害のせいなのか反抗期のせいなのか、プロなら診断できるのかな。
今度は医者の診断があります、、、
>>70 それはちゃんと新聞社に言った方が良いよ。
訂正記事載せてもらわないと、そういう認識する人が増える。
「新聞に載ってる」ってだけで信じる人も多いからね…
75 :
70:2006/06/02(金) 17:03:53 ID:9qW43Ep8
うん、数日中にADHDの子を持つ親からの反論が載ると思うんだよね。
うちは「広汎性?」と言われているので正直ADHDについてはまだ勉強不足。
正確に間違いなく反論する自信がなくて・・・
(それでもこの親父がメチャクチャなことを言ってるってのは分かるんだけど)
新聞社も「このオッサンの言うとおりだ」と思って載せたわけじゃなく
正確な知識を持つ人からの反論を待ってるんじゃないか?と憶測。
>>73 ウチのもそうだった。
遅く逝ったウチ等も悪かったんだけど
検診まで待合室で延延と待たされて
その時点で既に飽きてぐずってて
まともな検診にはならんかった・・・・
>>75 新聞社はただのうっかりじゃないかなー
だって、その回だけ読む人だっているんだからね。
○○に反対か賛成か。みたいなものだったら分かるが
故意に間違いは載せないでしょ。
ちゃんとした反論が載ると良いね。
78 :
70:2006/06/02(金) 17:27:56 ID:9qW43Ep8
>77
うん、前にもトンチンカンな投書が載って、後日それに対する賛否の投書が
載ったり・・・ってのがよくある新聞なので。(それを読者間のコミュニケーションとでも
思っているのかもしれん…)
そうそう。「最近は安易に病名をつけすぎ。温かく見守れ」みたいなことも書いてた。
少し勉強して、万が一誰からも反論がなかった時に備えようと思います。
しかし文章力がないから不安だ。
>>73 反抗期が来てるってことは、実はいいことだと思う。
とりあえず精神遅滞があるうちの子には反抗期など来ていないし。
>>73 パニックの類と反抗期は、全然違いますよ。
検査をする人は、トータルで子供の様子を見るので、
その辺りの事もしっかりと確認して、チェックをしています。
医師に診て貰えるとの事なので、
気になる部分について、しっかりと聞いてみて下さい。
(ちなみに、うちのPDD児も、反抗期は二年位遅かったです。)
もうすぐ4歳の息子。今までは人見知りが激しいだけの子だと思ってたんだけど、
今日保育園のミニ運動会があり、様子を見て不安になりました。
お遊戯はほぼ動かない。
後半少しはやろうとしてるけどワンテンポ以上遅れてる。
競技は走るどころかゆっくり歩いてる。待ち時間は常に砂遊び。
この協調性のなさは自閉症の症状かなと不安になりました。
>>70 子供の発達の先生は「怒れば怒るほど多動が
ひどくなると言われた。
1歳4ヶ月ですが、指示全く通りません。
模倣もしてるの見たことありません。
他の子みたいにバイバイ、パチパチ、一回でいいから見てみたいよ…
どうしたものか…
>>73 発達検査って、単に「出来る」「出来ない」を見るんじゃなくて
いろんな子どもの様子を総合的に見るものだから、そういうところも加味するんじゃないかな。
うちは1歳9ヶ月のときに受けたけれど、知らない部屋・知らない男性にビビリまくり
母にべったり。積み木にも車にも手を出せなかった。
検査用に記入する紙に「つま先で歩ける」というのが有った。
つま先歩きって定型発達の子も通る道、むしろ検査項目に有るくらい
通らなくてはいけない道だったのか。知らなかった。
86 :
名無しの心子知らず:2006/06/03(土) 11:38:43 ID:mtODY5WC
勉強不足で申し訳ないのですが、癇癪とパニックの違いを教えてください。
2歳5ヶ月ですが自分の好きなテレビを観ているときに他のチャンネルに変えられると
泣きわめくのは癇癪になるのでしょうか?
要求が通らなくて泣き叫ぶのが癇癪、
状況が読めなくて混乱して泣き叫ぶのがパニック、
と私は解釈してますけどどうでしょう。
喜びすぎてハイテンションになるのはどうでしょうか?
1歳7ヶ月ですが、
電車が来ただけで大騒ぎ、強めの風が吹いただけで大騒ぎ。
超音波発します。
可愛いんですけどとにかくうるさい・・
89 :
88:2006/06/03(土) 12:36:38 ID:3mIPLtik
その他、
お客さんが来たり、お友達の家に行ったりすると
ものすごいハイテンションになります。
(もともと声も甲高くて大きいのもあって必ずびっくりされます・・)
テンション高過ぎというのもなにか疑えますでしょうか?
他に気になるのは
落ち着きが無く飽きっぽい(絵本を詠んでる途中で飽きて歩いて行ってしまう等)
病院でも待合室で座っていられない(この間はずっと歩きまわってドアノブや金具にさわりたがるを何周も)
言葉は単語20くらい(若干少なめ?)
>88
見てないから何とも言えないけどそれはパニックではないかも。
笑いのパニックというのもあるけど電車とか強風がキッカケなら、
「はしゃいでる」レベルじゃない?
それを止めようとしてもなんとしても止まらなくてキャーキャー言い続け
壊れちゃったみたいになってるならパニック。
91 :
88:2006/06/03(土) 12:56:35 ID:3mIPLtik
>90
レスありがとうございます。
うーん・・微妙・・どうなんだろう。
喜んではしゃいでるんだろうというのは分かるんだけど
私が止めようとしても止まらないです・・
(先日はホームで次々来る電車に「バイバ−イ!!バイバ−イ!!」(絶叫)とずっとやっていていたたまれなかった・・)
でも勝手に落ち着いて次の瞬間ケロっとして私に微笑みかけたりもするし。
お調子者なだけ?それともなにか?とたまに不安になります。
92 :
名無しの心子知らず:2006/06/03(土) 14:00:51 ID:mtODY5WC
>>87 わかりやすい説明をありがとうございます。
テレビのチャンネルを変えられて泣き叫ぶのは癇癪になるのでしょうね。
パニックというのは今のところないと思われますが、2歳5ヶ月での癇癪は
やはり怪しいでしょうか?
2才5ヶ月の癇癪。別に普通でしょ。
チャンネルの変え方にもよるしね。
自分が好きな番組だって知ってるはずなのに、断りもなく
いきなりリモコンでチャンネル変えられたら、
「何なの?」って思うのは普通な気もするし。
言葉で文句が言えなければ泣くくらいするだろうと。
先日の発達障害の番組に出ていたアスペの子は、チャンネルを変えられた途端にプチパニックになってましたね。
確か、診断されたばかりの小4の男の子…
あれは、予想外の事が起きたからで、お父さんがきちんと予告してあげていれば大丈夫だった、
嫌とは言うかもしれないけど、少なくともパニックにはならずに済んだ、と説明がありました。
PDDの子でよくあるのは、こだわり絡みのパニックですが、不思議な事に、
気に入った物事が対象の場合は、介入されても、まずパニックにはなりません。
しかし、同じ道や状況、やり方にこだわっている(いわゆる同一性保持)場合は、
思い通りにならないとしばしばひどいパニックになります。
前述の男の子も、ご飯の時はアンパンマンを観るというのが、
彼の中での決まり事になってしまっていたのではないかな、と思いました。
ちなみに、うちの子は、小さい頃は、プールなど初めての場所に行く度に、パニックを起こしていました。
高機能の診断を受けてからは、写真や絵カードを使い、今では随分改善されてきました。
パニックと癇癪では、対処の仕方が変わってくるので、お子さんの状況をよく見てあげる事が大事だと思います。
96 :
名無しの心子知らず:2006/06/03(土) 17:02:02 ID:mtODY5WC
>86です。
同じ番組を観てました。
あの程度で癇癪やパニックと言うのならウチではしょちゅうだな、と思ってしまいました。
経過観察中です。
うちは1歳半の頃から散歩の途中で寄った事のある店という店に全て寄りたがる。
「今日は行かないんだよ」というと泣いてその場にしゃがみ込んでテコでも動かない。
酒屋、薬屋、医者、100均、全部の店の前でそれをやられるので激しく消耗します。
道は変えても別に怒らないんだけど、これも一種のこだわりなのかなあ。
パニックというほどでもないんだけどちょっと度を越した感じはあります。
>>96 あの子は小学生で、しかもアスペですから。
それでも、同い年の健常の子と比べると、かなり奇異だと思いますよ。
ある程度大きくなると、さすがに寝転んで泣き叫ぶようなパニックは無くなります。
99 :
98:2006/06/03(土) 20:13:25 ID:BK3kXqBz
訂正
×ある程度大きくなると
○ある程度発達年齢が上がると
でした。
一見、ただのわがままにしか見えなくても、パニックの場合は、必ず理由があります。
こだわりの他にも、感覚過敏が原因の場合もあります。
確かに、小さいうちは判断が難しいところですが…。
また、泣き叫ぶだけがパニックではないので、
予定外、予想外の事が起きた時に、子供がどういう反応をするか、
気持ちの切り替えがすんなりと出来るか、
といった所を見極めていくしかないかと思います。
勿論、子供が発達障害を抱えているとしたら、他の部分にも困難を抱えている筈ですので、
トータルで判断していく事が大切です。
>泣き叫ぶだけがパニックではない
これ、大事ですよね。
診断済みでも、
「うちの子パニックはないんだ〜。」
と言ってる人が時々いますが、
よく見てると、固まってたり、
不安を落ち着かせる為にひとりごとを言ってたりするから。
中学受験塾講師ですが、最近は「ん?これは??」って子が
本当に増えましたね。
発達障害が悪いわけではないんですが、それを塾側に隠したり
(そら言いにくいのは分かるんですが、後々のトラブルに繋がりやすい、
予めそういう情報がないことが) 学校に隠して受験して、ばれて
「自主退学勧告」をそれとなくされたりすることもありますね。
お母様方、お父様方、ほんと塾には隠さないでください。
どういう対応したらいいのか教えてくれるだけでも違うんですから。
あとLDについても隠さないでください。
マジで「怠けてるのか、そういう特性なのか」が分からなくて
最初の数ヶ月が無駄になるので。
>>100 でもうちの子はほんとにパニックないんです。
診断医にもパニックは無いタイプですとはっきり言われましたので
そう説明しています。
もちろん固まったり、独り言もありません。
>>101 「ん?これは??」って子、というのは全員が発達障害なんでしょうか?
原因が遺伝である可能性が示唆されているので、
発達障害の人が人口比的に急増するというのは
考えにくい気がするのですが?
(未診断が減ったので診断された数が増えるというのなら分りますが)
>103
急に増えているかどうかは過去のデータとの比較統計を見たことがあるわけではないので
分かりません。
でも、明らかに自分の子ども時代と比べて、ADHD、自閉傾向、LDの子は
増えているように思います。小学校のクラスに複数いるのも珍しくないですし。
学生時代のバイト講師だったころからも、「ん?」って子が何人もいたので。
具体的には、字が書けない読めない、鏡文字になってしまう、
足し算・引き算が手を使っても出来ないなどのLD傾向、
多動であり教師の注意を引くために噛み付いたり足を踏みつけたり、叫んだりしてしまう。
また親御さん自身が発達障害であることをこちらに教えてくださるケースも何例もありました。
(そういうお子さんは、学校でいじめられていることが多く、地元中に行かないための
中学受験ということが多かったです。)
もちろん、自分が子どもの頃は、子どもだったかが故に周りの子のことは分からなかっただけという可能性は
否定できませんが。
アメリカでは群を抜いて発達障害の子が多いですから、
何か環境汚染や食べ物などが遺伝子に影響を及ぼしているんじゃないかなあと
素人考えですが想像しています。
レスどうもです。
実感としてそう感じるというのであれば、やはり増えているんでしょうね。
全体にキレやすい子が増えているということも聞きますし、
発達障害の人が、昔に比べてより衝動を
コントロールしにくくなって目立つ傾向にあったりはするかもしれないですね。
いずれにしても、子どもに噛まれたり、叫ばれたりするのは大変だと思います。
おつかれさまです。
アメリカでADHDの人が多いのは、父祖の仕事を受け継いで
地道に働いていけてる人はヨーロッパに残り、
新大陸で一旗あげてやろうと思うタイプの人ばかりがアメリカに渡ったため、
アメリカにはADHDの人が多く入植して子孫を増やしたからだ、
とする説があるようです。
ただ発達障害の場合、水銀とか環境ホルモンの影響なども
受けやすいという話がありますから、104さんがおっしゃるように、
環境要因で症状が重くなったケースが近年増えている可能性も
あるのかもしれないと思いました。
昔の日本食はミネラルとか多かったですし、魚も多かったので
発達障害が発現しにくかったりしたのかもしれないですよね。
あと、虐待や育児放棄があると、脳が健やかに発育できないので、
前頭葉の機能不全とか海馬の機能不全とかも起きやすいような気はします。
106 :
名無しの心子知らず:2006/06/04(日) 02:17:43 ID:DzLaEiU6
>>105 僕も海馬の機能不全とかも起きやすいような気はしますが、
障害者は死んだほうが地球のためだと思います。
>>105 なるほど、アメリカに多いのはそういう理由でしたか
109 :
名無しの心子知らず:2006/06/04(日) 02:20:15 ID:GggFjPGr
>>106 よく聞く意見ですが、いくつか注意点があるような気がします。
たとえばシリコンバレーにはアスペルガー症候群の人が多いという話ですし、
障害者がもし全滅してしまうと世界の経済的にはかなり打撃を受けるような気がします。
また、障害をもっていても、社会や文明に寄与する人々がいる一方で、
ヤミ献金やら汚職やらを揉み消している悪徳政治家のような「健常者」の
人々がいるのも確かです。
むしろ障害をもっている人は、社会全体を動かすような犯罪は滅多にしないので、
戦争を起こして武器を売ろうとするような悪徳健常者を糾弾した方が、
社会的には有益なような気がしてなりません。
>>110 わざわざ育児板にきて、そこまであからさまな釣りをしなくても・・・w
112 :
名無しの心子知らず:2006/06/04(日) 23:03:14 ID:9Ej/EMro
1歳10ヶ月の女児です。
1歳半検診で言葉が少ないという事で様子見、
2歳児検診に来てくださいという事でした。
しかし、1歳8ヶ月の時点でも言葉が少なく、
どこへ連れて行っても親の手を振り払って
猛ダッシュでどこかへ走っていってしまうので、
流石にこの子は・・・と思い市の言葉関係の相談所に
相談に行きました。相談所の方は何も明言せず、
トレーニングするコースを勧められ、現在その教室に
通っています。でもそこでもじっとできずに、部屋中を
かけずりまわり、絵本を取り出しては数秒でそのまま放置し
別の場所のおもちゃへと突進、そしてまた今度はまた別の
絵本を取り出し→以下繰り返しを1時間でも繰り返します。
親のいう事は聞かず、無理やり抱き上げるとえびぞりになって
抵抗し泣き叫びます。
1歳10ヶ月でこの行動・・。やはり、多動性障害の
疑いが濃いのでしょうか?
ちなみに、人見知りは少ない方ですが、した時期も
ありますし、最近でも接点が普段無いタイプの
人(若い男性とかw)には人見知りして私にしがみつきます。
すみません・・・下げ進行なのに・・下げ忘れた_| ̄|○
>>112 ネットの書き込みだけでは判断がつきにくいと思うので
一度住んでいる地域の専門医を探して、診察受けてみるのがいいのでは。
書き込みだけを見ていると、自閉的な傾向が見受けられるような気がするけど
それはあくまで書き込み上だけでのことなので。
(「光とともに・・・」っていう漫画をご存知ですか?あなたのお子さんと
似たような症状の主人公が出てくるので、もし良かったら図書館などで
読んでみたらどうでしょう。)
>>104 勉強会で
アメリカでは80年代LD、90年代ADHD、2000年代PDDの時代
と言われてるそうです。患者は増えてるけれど関心が高まって受診数が
増えたからで特定の障害だけ増える事はないと言ってました。
>>112 テンプレのまとめサイトの、広汎性発達障害>よく見られる行動
のページは見てみましたか?
そこに書いてある行動で、気になる点は無いですか?
@携帯 8ヵ月男児
焦点がしっかりしだす3ヶ月の頃から、抱いてもらってる人と目を合わせない。どんなに合わせようとしても、頑として合わせてくれません。先日は初めて図書館へ…つづく
図書館へ行った時の事。入館していきなり、号泣。場所見知りがひどいです。
一番気にしてるのは目が合いずらい事です。自閉の赤サンはこんな感じなのでしょうか。
119 :
112:2006/06/05(月) 00:15:38 ID:ik3oKYSU
>>114 ぐぐってみました。作者の方亡くなられたんですね・・。
今度探してみようと思います。
>>116 □家族(特に母親)がいなくても平気で一人でいる
→1歳半の時期、5時間ほど託児所に預けた事が一度ありましたが、
保母さんいわく泣きもせずずっと一人でおもちゃで
遊んでいたそうです。私が迎えに行ってもまだ遊びたがり、
連れ帰ろうとすると泣き叫びました。
□名前を呼んでも声を掛けても振り向かない
→振り向く時と振り向かない時があります。
□1〜2歳頃までに出現していた有意味語が消失する
→いくつか消えました。ただこれは私が一度出た言葉を
安心して繰り返さなかったせいもあるかも?
□落ち着かなく、手を離すとどこに行くか分からない
→これが今最も悩んでいる事です。
>>119 えっ、亡くなられたんですか!?
質問に質問で返してごめんなさい。
でもすごく残念です。
発達障害の子どもにどう接すればいいか、塾講としては参考になる面が
たくさんある漫画だったので。
重ねてすみません。
戸部けいこさんが亡くなられた情報ってどこで見られますか。
リンクを教えてくださるとありがたいです。
122 :
112:2006/06/05(月) 00:47:51 ID:ik3oKYSU
すみません勘違いでした。
亡くなられたのは「光とともに・・」の後書きの中で
ふれられている自閉症児「ポンすけ」くんを育てながら司法試験に合格し、
弁護士として障害者支援に携られた阿部真理子さんの事でした。
スレ違いの質問にレスありがとうございました。>112さん
戸部さんはお元気と聞いて安心しましたが、あとがきに登場している親御さんが
亡くなられたのですか。
ご冥福をお祈りします。
>117
うちの高機能診断済みの子が乳児の時に同じような現象がありました。
(なかなか視線が合わない、激しい場所見知り)
でもこれだけでは何とも言えません。
健常のお子さんでもする事があるから。
もっと月齢・年齢が上がり、気になる事が増えていくようであれば
観察・相談が必要かも知れません。
2、3ヶ月で良い方向に変わっていくようであれば、一過性のものと
考えていいかも。
↑いいかげんアンカーのつかけた覚えてクダサイ、宜しくです。
アンカーの付け方ってあるんですか?
専ブラ入れてないの?
入れれば>でも>でも大丈夫。
IEは>>しかだめだけど。
>>125 うちの専ブラはダブルアンカーでなくても大丈夫なんだけどな。
129 :
126:2006/06/05(月) 22:38:46 ID:LQFKs9fh
>127
そうだよね。
ちなみに俺は、Jane
鯖負担になるから「>」や「>」を使うんでしょ?
で、専ブラなら読めるように改造されていったんだよね。
ちなみに私はLive2ch。
>125は携帯なのかな。
>鯖負担になるから「>」や「>」を使うんでしょ?
これが正しい。
私はめんどくさがりで専ブラ入れてないけど、近くのレスなら>使うようにしてる。
(相手に気付いてもらいたい時は>>使用)
>>115 受診率が増えてるっていうのはもちろんあると思うんだけど、
やっぱり環境や食べ物の影響も否定できないような気がしてならない。
>>117です
>>124サンありがとうございます。
場所見知りはするのに、保育園へ預ける時にはキョトンとして、人見知りはありません。1歳すぎてもこの様子がつづくのであれば診察受けてみます。
>>132 ディーゼル車が普及する以前の自閉症者はどうなの?
自分は全然心当たりない。。。自閉症の原因って複数なんだろうか。
>>119 それは、発達チェックリストですよね。
お子さんの場合、そこよりも、広汎性発達障害のところの、
よく見られる行動や感覚異常辺りに、
しっかりと目を通した方がいいと思いますよ。
>>134 記事の中で「候補の一つを特定できた」という文言があるから、
あくまでも要因のひとつ。
うちの子3歳ですが、感覚過敏と診断されました。
体や服が濡れたり、汚れたりするとひっくり返って大暴れです。
去年の夏、砂場で他の子が泥遊びをしているところに入れてもらって、
おむつだけはかせて、体が汚れたらすぐに洗いに行く、を繰り返しながら遊びました。
とても楽しそうだったので、今年も泥遊びをさせたいのですが
去年はおむつだったのでおしりが汚れても気付かなかったけど
今年はパンツです。泥水がしみて暴れるのが目に見えて怖いです。
と言って裸で遊ばせるわけにはいかないので困っています。
同じような症状の子ををお持ちの方、どうされていますか。
>137
海パンじゃ駄目かな?
でも見た目の汚れは分かっちゃうから厳しいか。
>>137 何故様子見スレで聞くのか分からないけど、
その手の感覚過敏は徐々に慣らしていくしかないから、
子供の様子を見ながら、無理させないでやっていくしかないと思う。
着替えを持って行って、それを見せながら、遊び終わったら着替えようね、洗おうね、と伝えていくといいかな。
遊び>気持ち悪さになってくると、意外と普通に遊べるようになってくるよ。
過敏の部位や強さは、同じ子でも変わったりするし、特に2〜4歳の頃は、
いつまでもは続かなかったりするから、気長に付き合ってあげて下さい。
もういやだ。
テーブルに登るからイスを片付けておいたけどおもちゃを足がかりにして
登ってしまいそこから出窓に行ってカギ開けるようになってしまった。
仕方ないからテーブルも片付けた。
これからは窓という窓全部に鍵つけなおさなくちゃ。
いくら魔の2才児とはいえここまでしなくちゃならないなんてやっぱりおかしい。
風を入れる為に窓をあける事もできない。ダイニングに椅子すら置けない。
他は話は結構通じるし話せないだけで障害の事わすれそうになるけど
やっぱり普通じゃ無いんだなあと痛感する。
>>140 防犯用の窓ロック、あれ使えないかなぁ。
換気用に窓を少し開けたいときに使うものだけど。
一個100円で買えると思うのよね。
下側はいたずらされちゃうかも知れないけど、
サッシの上部なら手が届かないと思うので。
>140
うちも2才の頃は2階の出窓開けて何度ヒヤヒヤしたことか・・・
網戸には全力で突っ込んで下に転げ落ちたし。
自分の興味の赴くままに行動してしまうんでしょうね。
ちなみにうちも全ての窓に防犯用のロックつけてますよ。
子供の脱走防止にもってこいです。
>>140 本当によくわかります!うちもそうでした。
洗剤などの薬品や包丁など手の届かないようなとこに移したり、新たに
鍵を取り付けるなどの防護策をしたり。今はあるべき場所に置けるように
なり、使い道のなくなった鍵穴の名残が残っています。
(家は子どもがある程度大きくなってから建てるものですね)
うちは歩き出してから幼稚園の年中になるまで、とにかく怪我や、
大げさですが、死なせないようにを第一に踏ん張ってきました。
あの頃は彼が思いっきり走っても危なくないようなどこまでも続く大草原
で遊ばせてあげたいなってずっと思ってました。
今は小学生で本当に落ち着いてきましたけど、やっぱり周りの子とは
違ってる。普通が良いかどうかは別にして、あの頃は「なんでうちの子
はこんなに手がかかるんだろう」って凹んだり、防護策をして、
またそれを突破されの繰り返しの知恵比べ・根気比べに「ある意味
賢くておもしろいな」(隠し場所をすぐ見つけてしまうことも)
って苦笑することも。今は落ち着いてきたものの好奇心だけはそのまま
なので、習い事などたっぷりさせています。
>140
私の知り合いの子(健常児)も2歳の頃そんなんでしたよ。
普通じゃないなんていわず、お子さんが安全に過ごせるように工夫しましょうよ。
マターリね
>140です。アドバイスくれた方ありがとう。早速補助鍵取りつけました。
問題の出窓は外から格子をはめないと駄目そうですが。
本当に何故こんなにやっちゃ駄目って事をくり返してくれるのか。
疲れた頭で考えてると「家中に鍵つけなくちゃならないなんて変すぎる」とか
どんどん思いつめてしまってたんですが、うだうだ考えてても仕方ないですね。
安全が最優先なので。
>>143 まさにいとこの子が外国の大自然の中で暮らしてるんですけど心底うらやましいと思ってます。
>>145 >何故こんなにやっちゃ駄目って事をくり返してくれるのか。
子供だからさ(´-`)ノ
それ位のやんちゃさなら良く聞くよ。
家中に鍵つけなきゃならないのも、別に変じゃないよ。
ってか、私がそんな子供だったんだよねw
二歳後半位からの記憶があるんだけど、母親に怒られてる記憶しかないっぽー(゚ε゚)
2歳半の記憶ってスゴス。
そういえば私もやたら親に怒られる子だったなあ。
小学3年くらいでまだ善悪の判断が曖昧だった記憶がある。
しょっちゅう迷子になってたらしいし迷子になっても平気だったし
今なら何か診断名ついたかもしれない。
>>143 お子さんは特に診断はついてないのですか?
うちは6歳になっても「やっちゃダメ」ってことを繰り返してるよ。
しかも、先回りして「ダメだよ」っと言ってやってるのに、すぐやる。
子供は「ごめんなさい」「もうしません」ってその度に言うけど、
衝動を抑えられない感じ。
ADHDの疑いが晴れて病院通いはしてないけど、なんか、やっぱり
変だと思う。
朝から晩までイライラして、毎日あちこちで謝ってる。夜は蹴られて
眠れない、朝は日の出と共に起される。こんな調子で6年。心身ともに
クタクタ。
もう誰かに丸投げしたい。施設に入れたい。
>>148 謝っても同じ事を繰り返すのは、謝罪が反省じゃなく反応になってしまってるからだよね。
親や周囲が思っている程、実は言われてる事を理解出来ていないのかも。
ADHDじゃなくて、自閉圏を疑った方が良いような気がするよ。
親も辛いかもしれないけど、お子さんも苦しんでるんじゃないかな…
>>147 病院でみてもらってたら診断名はあったと思う。紆余曲折を経て
本人の特性を見守っていこうと夫婦で決めました。それにはやはり
多動がおさまってきたこと、言葉が出てきたこと、人の話を聞ける
ようになったこと、周りとのトラブルがなかったことがあったから
です。少しずつでも成長してる。もし途中つまづいたらその都度
考えて対応していこうと。可能性を信じてあきらめないように
サポートしていこうと。そして今後壁にぶち当たることも覚悟の
上で頑張っていこうと。今のとこ勉強は前倒しにしてるのでついて
いけてます。ただ心配なことはテンションが高く独特の話し方で、
興味もどんどんうつるので友達と一緒に遊ばず(遊べない)家では
学校であったことを反復するかのようなファンタジーの世界に入る
こともしばしば。親の心配をよそに本人はいたって毎日幸せな笑顔
なことが救いです。本当に大変なのだけど可愛い笑顔をそのままに。
幸せにしてあげたいと家族で楽しく過ごしていけたらなって思って
います。長文すみません。
サポートグループとかに通ってみたら?>150
同じような症状の子で友人ができることも。
窓対策ですが、
私は、サッシにシールで貼り付ける網戸ロックを使いました。
あとは、色々な形のラティス(園芸用品)を内側から張って(光、
風は通る)しのぎました。
対策が甘くて、窓から転落庭の敷石に頭をうって流血し救急車の
お世話になってしまいました。
今年5歳になって指示も通るようになって、指示も通るし危険な事は
言葉で注意すればわかるようになったので全部外しました。
家の子は年少の女の子。
幼稚園で落ち着きがないらしく、みんなが座ってる時も
たまに1人だけ椅子から離れて、室内を歩いたりしてるみたい・・。
先生に落ち着きのなさを指摘されました。
障害なのか、単に退屈だから立ち歩きしてしまうのか
判断が難しいです。
>>153 たとえ退屈だとしても、場の空気が読めれば立ち歩きはしないよ。
どこかに相談するなら、その点を見てもらった方が良いかと。
まあ、一口に年少さんと言っても、4月生まれか3月生まれかでだいぶ違ってくるけど。
そう言えば、幼稚園で教育相談所のパンフを配ってたなあ。
ちょうど、入園して落ち着く頃だから、集団に適応出来ない子が分かり始める時期なんだろうね。
>>153 うちはまだプレ幼稚園の男子だけど、
やはり一人だけ浮いてしまいます。
言葉はやや遅めだけど出ているし、日常生活でも特に困っている
ことはないけれど、集団での落ち着きのなさ、多人数へ向けての指示
(「お母さんのところに行きましょう」など)の通らなさが
不安で、今度発達相談に行くことにしました。
みなさんいつごろ子どもの異変に気づきましたか?
1歳半検診で指摘されて、と多くありますが、
その時点まで全く気づかないほど普通に成長していたのですか?
>>156 1歳半健診で引っかかって、親子教室に行くようになってから何か違うぞと気が付きました。
よくある「集団に入ってみて始めて気付く」というパターンです。
うちの子は2ヶ月程早く生まれたのもあって、1歳半で要観察になった時は「2か月分遅れてるんだな〜」
と軽く考えていました。主治医の先生にも、成長発達は修正月齢を目安にと言われてましたし。
あと、1歳半健診の時(修正1歳4ヶ月)のときには単語は幾つか話してたのも、気付かなかった原因かな。
>>156 7ヶ月の頃、なん語が全く無く、笑顔も少なく目があいにくかった。
その後10ヶ月にかけて急速になん語が増えたものの単語にはならず。
1歳2ヶ月で親に全く関心が無かったので完璧に何かが違うと思いました。
1歳10ヶ月現在単語は2〜3。運動は問題無し、認知は2ヶ月の遅れです。
>>157 一歳台の2ヶ月遅れってやっぱりその後開いてしまうものなのでしょうか?
>>151 そうですね。息子もですが、私も気持ちがわかりあえるママ友達
がほしいです。
絵本を読んでる間や食事中は椅子に座っていられるのですが
これでもやっぱり、うちの子は先生に指摘された通り
落ち着きがないのかナァ。。。
>>99さんの書き込みに泣き叫ぶだけがパニックではないとありますが
うちの様子見中の1歳8ヶ月の娘は、外で知らない人と目が合うと
私の足の後ろに隠れじっとしています。
抱っこしている時は私の胸に顔をうずめて、寝ているかのようになってしまいます。
これはパニックを起こしているのでしょうか?
隠れるのがパニックなのか、それともただの恥ずかしがり屋なのか
見分ける方法なんてありますでしょうか?
>>158 157です。現在修正で2歳半を過ぎたところですが、開きもせず・追いつきもせずという感じです。
何分、出来る事・出来ない事のムラ、同じ事でも出来る時と出来ない時の差が結構あり、
発達チェックのように1対1だとあまり問題なさげに見えるので正確な所はまだ判りません。
>>156 2歳半の時に高機能と診断されました。気付いたのは2歳過ぎてから。
検診は華麗にスルーされました。(一応8語出ていたので)
でも、今から思えば、やっぱり目が合いにくかったり、横目で室外機を眺めていたり、
パパ・ママを言わない、指さしも無いetc…、
色々症状は出ていました。
とても育てにくい子だったので、診断が付いた事で、正直とてもホッとしました。
受診の経緯は、言葉が増えない(2歳1ヵ月で16語)→言葉の遅い子スレをのぞき、自閉症の症状が出揃っている事に気付く
→保健センターに相談→親子教室に通いながら様子見→自ら希望して診断という感じでした。
療育仲間は、3歳児検診で引っ掛かったケースが多いです。
上に兄弟がいる人は、早くに気付くみたいですね。
>>161 同じ年のお子さん達と比べて、行動や反応そのものに違和感ありますか?
うちの高機能児(4歳)も、知らない人に話し掛けられると、いまだにそんな感じなんですが…(パニックではないです。)
ただ、
>寝ているかのよう
という表現が少し気になります。
本当に意識が途切れてしまっている訳ではないですよね?
中には、パニックの末に、脳が回線をシャットダウンしてしまうケースもあるので。
(てんかんを併発している子に多いのですが)
自閉などの場合一歳半くらいの時の物事の理解度というのはどういう感じなのでしょうか?
たとえばジェスチャー無しで「何かを持ってきて、お風呂行くよ」等が判るとか。。
一歳半児検診で様子見になりました。
言葉は「ママ」「まんま」のみです・・orz
それ以外は何度教えても、「あ!」「ん!」だけです。
事あるごとに、「これは○○だよ」などど教えるのですが、
頭を掻き毟って、難しい顔になります。(ワカンネーヨ!って感じで)
公園などから帰るときは、嫌がって泣き叫びます。
一度相談しに行った方がいいか、悩んでいます。
>>162 ありがとうございます。見てもらってる心理の先生には「このまま差が開かなければ」
と言われてるので気になっています。これからの発達の仕方はそれぞれでしょうから
気にしても仕方ないとは分かってるのですが。うちも2歳の検査項目ができるのに
1歳3ヶ月の項目が出来なかったりバラバラです。
>>165 うちの双子のひとりは1歳ちょいくらいで「アンパンマン持って来て」などに確実に反応しました。
指差しもその頃から。こんな小さなうちから指示が通るものかと驚いたものです。
もう一人がそれをできるようになったのは1歳8ヶ月で指差しもやはりその頃から。
結局2人とも1歳半で言葉が出ず様子見です。
>>165 1歳半頃は言葉による指示はほとんど理解出来ませんでした。
「新聞を取ってきて。」
などの簡単な言い付けは、1歳3ヶ月頃には通常出来るそうですが、
うちの子の場合、これが出来たのがやっと2歳過ぎた頃。
1歳10ヶ月頃のビデオを見ると、ブロックをかき混ぜるなどの感覚遊びに徹し、
言葉は「でんでん」(電気)のみ。あとはひたすら、「あぱ」(意味不明)と連呼してます。
指差しは、おそらくこの頃から出始めましたが、要求の指差し止まりでした。
今でもそうですが、こちらの言う事が分からないから、
パニックや癇癪も凄かったです。
公園から担いで帰った事も多々あります。
そんな子でしたが、早くに気付き療育を始める事が出来たので、随分落ち着き、
今は軽度の高機能PDD-NOSと言われるまでに成長しました。
気になるのであれば、早目早目に相談する事をお勧めしますよ。
療育、、、早く行きたいなあ。
公的な施設は望み薄。頑張って有料でも民間の機関に行かせるべきでしょうかね。
でも今一番ツライのは母親を理解して無さそうなところだから、療育以前の問題なのかなうちは。
お父さんどこ?とかおばあちゃんどこ?には指差しするのに「ママは?」と聞くと
何故か怒り出す、、、。父親には「怒ってばかりだからだよ」とか言われるし、情けなくて泣けて来るわ。
>>165 精神遅滞が伴うか、自閉度が高いか低いかで全然違うかもしれない。<理解度
「○○持ってきて」と「お風呂に行くよ」の理解の仕方はちょっとパターンが違うこともあるよ。
持ってきて、は対象物とその名前が一致していて、且つ「持っていって渡す」という
行動を理解してないとできない。だから結構いろんなことが分かってないと出来ない。
でもお風呂に関しては、ある程度は日々の生活パターンで刷り込まれていて
夕食後〜寝る前になんかわかんないけど色々言われたら風呂なんだな〜みたいな。。
うちは精神遅滞があって物事の理解がだいぶ遅いけれど、お風呂行くよ〜だけは
かなり早い時期から理解していたよ。
本当に物事の理解度が育っていない場合、玩具を与えた時の遊び方なんかを見ていると
わかりやすいかもしれない。
何度やってみせてもさっぱり使い方を理解できないとかね。
>>168 それ、本当に母を理解していないと言うことじゃないんじゃないの・・・?
困った時、怖い時、眠い時、不安な時、誰を頼るかが問題なんだよ。
問いかけに答えて指差しするかどうかなんてたいした問題じゃない。
>>168 発達障害の親は一度は通る道じゃないかなあ。
子どもに愛情を向けても、相手は一向に自分を認識せず
せいぜいが「欲求を満たしてくれる便利屋」程度でしかないって。
でも、それも発達障害の子どもの特性だから、辛いけど受け入れるしかない。
そのうち、少しずつ周囲の人と関われるようになってくるはずだから。
でも、親の辛さを一人で抱え込まず、公的機関にしろ有料でも
とにかく「話が出来る人、話を聞いてくれる人」を探した方がいいんじゃないかな。
そうするだけでも、少しは楽になるかもしれないから。
>>164さん
レスありがとうございます。
寝ているかのよう、というのは抱っこで私にぴたっとくっついた後に
急に寝ているときのように重たくなってしまうんです。
顔を見ると目はちらっと開けているので起きているとは思うのですが、
恥ずかしいだけにしてはちょっと違うのかな?と思ってます。
>行動や反応そのものに違和感ありますか?
行動、反応とは違うかもしれませんが、気になる点は
お座りが10ヶ月、歩き出しが1歳5ヶ月と遅めだったこと。
つま先立ちをする、つま先歩きをする(時々)、
座っているときもつま先に力が入っていることが多いこと。
異常に人見知りなこと。
あと自分でできることを人にやらせたがることが多いことです。
クレーンも一時期ありました(今はたまにしかやりません)。
他にも細々とあるのですが、主にはこんなところが気になっています。
相談は3件ほど行ったのですが、全て話を聞いてもらったうえで
様子見でいいと思いますよ、という感じでしめくくられてしまいました。
発達検査もできる年齢ではないみたいで・・・。
つま先のことだけでも検査できる方法があればいいのにと思ってしまいます。
172 :
161:2006/06/09(金) 03:54:59 ID:SIkhIZfP
上の171は
>>161です。
名前欄に書き忘れました、ごめんなさい。
>>171 うちは、つま先だちではなくて、足の指をグーにしてしまうのが心配で
総合病院の小児発達外来にいったのですが(1歳8ヶ月のとき)、付属の
リハビリテーションセンターで、足のことを見て貰いました。
前に「つま先立ちスレ」があって、発達障害からくるもののほかに
アキレス腱とか足の機能とかに問題がある場合もあるってのを読んでいたので。
で、どうやら足の機能には異常はなさそう、足の裏の感覚がいやで
指をグーにすることで足を付けないようにしてるんじゃないかな、ということです。
うちの場合は運がいいのか、自治体の親子教室が今年度から定員倍増されたために
普通は2歳すぎから入るところを、1歳八ヶ月で入れてもらえました。
そこで発達検査もうけて、現時点で半年遅れと言われています。
先日も、うちの子だけ粘土遊びが出来なかったので、どうやら感覚異常がありそうな様子です。
>>170さん、お父さんお爺ちゃんおばあちゃんがわかるのに
母親はわからないって事もあるのでしょうか。
>>169 いやー、やっぱり理解してないと思います。私を頼るという発想はあまりないみたい。
痛い目にあっても一人で泣いてるし(ちょっとこちらを見る程度)、何かして欲しいという
欲求もあまり無くて、絵本を読んで欲しくてもって来るくらい。
それは他の人がいれば他の人にももってくるし、特に私じゃ無くてもいいみたいです。
175 :
165:2006/06/09(金) 08:14:46 ID:gLkh3lrE
皆さんレスありがとうございました。
気になる点はいくつかあり、早めに相談しに行こうと思います。
自分の中だけで悶々と考えていたので、まずはできる事から
行動しないといけませんよね。みなさんにレスを頂いて、悶々
とした気分が少し晴れました。
幼稚園で落ち着きのなさを指摘された者です。
園の先生に「そういう病院にかかられた事や、相談されたことは
ありますか?」と言われていて
病院にかかったこともないし、相談したこともないと言いました。
三歳児検診でも異常なしでした。(娘は三歳八ヶ月)
「病院にかかったほうがいいという事でしょうか?」と先生に聞きなおすと
「いえ そういう事ではないんです」とは言われました。
家では食事中、椅子に着席したまま食べられているし
絵本の読み聞かせの時も 座って聞いていられるので
目だって落ち着きがないとは思っていなかったのですが
やはり心配なので 小児科のほうへ行ってみようとおもっています。
小児科へ行けば 障害なのかどうか分かるものなのでしょうか?
障害なのかどうか心配で 小児科へかかって
障害だと分かった方いらっしゃいますか?
小児科じゃわからないよ。まあ分かる人もいるけど基本的に小児科は身体を見るところだから。
小児科で聞けばよほど顕著で無い限りまず心配ないと言われるでしょう。
保健所で幼児相談受けるとかが一般的な入り口じゃない?そこから医者なり療育所なりを紹介してもらう。
レス見ているかぎりもし何か問題あるとしてもごくごく軽度のようだし、相当専門の人でないとわからないと思われます。
>176
保健センターで、「園で落ち着きのなさを指摘され病院に掛かりたいのだが
適切なところを紹介してくれないか」とお願いしたほうがいいと思うな。
どこの小児科でもいいってわけじゃないからね。
うちも「落ち着きがないです・・・(その後モゴモゴ病院かかれみたいな感じ)」を
言われたことがあるけど、園に入るとき未熟児で生まれ、まだ定期健診に通っていて
幼いところもありますが入れてくれますか?と聞いたはずなんだけど・・・とおもいつつ
スルー。
年中にあがって家庭調査票みたいなものがあり、かかりつけ医として
発達等の定期健診先として市立病院を書いておいた。
(年少のときは、引っ越してきたばかりで検診先が決まってなかったので書かなかった。
発達はもっと専門のところにも見てもらっているが、園から緊急で掛かることは
ないとおもったので書かなかった)
家庭訪問のとき、このことについて聞かれ「未熟児で生まれたため、
定期的に見てもらっています。今のところ大きな問題はありません。」
と答えたところ、な〜んだという顔をしていた。
最近、お友達と放課後遊びたいと言い出すようになった。
担任(年少と同じ)からの、何が言いたいのかよく分からないような電話もなくなった。
本人の成長ももちろんあるけど、先生の見る目も変わって、やりやすくなった
という面もあるんじゃないかとおもう。
障害が見つかろうと、見つからなかろと病院に掛かるのは娘さんにプラスになるとおもうよ。
>>176 前スレでも相談されていた方ですよね?
その時もレスついていたと思いますが、まず地域の窓口
(保健センターor児童相談所)→専門医への紹介が一般的なコースと思われます。
普通の小児科(一部の専門医を除き)では、まず診断を出すのは難しい。
ちなみに、お住まいの地域によりますが、専門医は本当に限られているので、
紹介状があっても2〜3ヶ月待ち、ひょっとすると半年待ちなんていうところもありますよ。
いきなり飛び込みで診てくれるところは無いに等しいので、
気になっているのでしたら、とにかく早めに行動を起こして損はないと思います。
ちなみに私事ですが、ご参考までに。
我が家の娘(3歳2ヶ月)は、3月末に発達相談@保健センターを受け様子見、
すぐ専門医紹介していただきましたが予約は4ヶ月後で、
現在は幼稚園に通園しつつ、週一で自治体の親子療育に参加中です。
>>176 うちも3歳4ヶ月で入園したときに園の先生から落ち着きのなさを
指摘されました。
3歳児検診は問題なく、家では座ってご飯を食べたり、ひとつのことを
じっとやっているのに、プレ幼稚園とか習い事の集団になった時に1人だけ
勝手なことをしたりふらふらしていることが多いのが気になっていたところ
だったので、病院に行きました。
保険センターでいくつか病院名を挙げてくれたので(紹介はしていなかった)、
インターネットでも調べて発達心理に強い所を選びました。
いろんな検査をして、数ヶ月に1度の通院でしたが1年間様子見でした。
結果は「個性の範囲」だったのですが、年中から先生に怒られて逆切れする
ようになり、年長になっても空気が読めない、短期記憶が弱い、衝動的な
行動をする等の問題があります。
障害じゃないと言われてもものすごく障害風味なので、また病院に行こうか
検討中です。
>>176 書き込む前に、テンプレ読んでる?
>>1にまとめサイトがあるから行ってみて。
受診の流れや、行くべき病院のリストが詳しく書いてあるから。
>>177 やはり普通の小児科では障害かどうか判断が難しいのですね・・・。
>>178 今日、小児科へ行く予定なので そこで「さらに詳しく調べてもらえる
所を教えていただけませんか?」と聞いてみます。
>>179 はやり専門医に見ていただくの一番なんですね。
そんなに順番待ちなのですか?ビックリです@@ 早めに行動したほうがいいですね。
>>180 うちも家では普通なのに、幼稚園では落ち着きがないと言われ
落ち込み気味です・・・。やはり小児科ではなく ちゃんとした専門の方に
見ていただいたほうがいいですね。
みなさんありがとうございました すごく心が楽になりました。
分かりやすく、的確なレスをありがとう^^
183 :
161:2006/06/09(金) 15:19:03 ID:SIkhIZfP
>>173さん
そう言われてみればうちの子もつま先がグーになってます。
ごはん、泥等手につく物を嫌うっていう傾向もあります。
粘土で遊ばせたことはないので、一緒に粘土遊びをして様子をみてみようと思います。
ありがとうございました。
家では普通・・・だと障害の判定は下りないんじゃなかったっけ?
その落ち着きのなさが、ただふざけて(もしくは先生に構ってほしくて)のものなのか
集団の中だと指示が通りにくく(←先生の指示が自分に対しても向けられているのか分からない)
訳が分からなくてフラフラしちゃうのかで違ってくるからねぇ。
年小さんだし、カキコを読む限りでは前者だと思うけど。
>>184 家では社会性の問題とかは分からないよ。
大変さも、親によって感じ方は違うだろうし。
集団(幼稚園や学校、職場)ではどうなのかの方が重要。
家の息子もうすぐ4歳は、逆に保育園ではよい子でみんなと仲良く遊ぶ。
落ち着きもあるらしいと保育士さんの話。
でも家ではかなり落ち着きないし、かんしゃくも起こす。
この違いは何なんでしょうか?
>>187 園でかなり頑張っているか無理してる可能性は?
障害の有無に関係無く、ホッと出来る場所は必要ですよ。
色々あって様子見の1歳10ヶ月男児なんですが、公園で他の子の三輪車などに
乗りたがって困っています。少しなら借りても問題ない雰囲気なんだけど、ほっておくと
10分でも20分でも乗ったままそこから動かない。わが子ながらちょっと異様な光景です。
「○○ちゃんのだから返そうね」と言おうものなら大泣き。最後にはベビーカーに
引きずって帰るはめになります。
他の事は指示はそれなりに通じるのですが、この「もの」に対する執着だけはどうにもならない。
最初20分くらいは遊具で遊んでくれるけど、乗り物関係を見つけてしまったら最後。
自分の車のおもちゃは持っていっても見向きもしないのに。
もう公園はしばらく諦めるしかないかな。同じようなお子さんいらっしゃいますか?
>>189 2歳男児です
うちはボールにすごく執着します
公園で他のお子さんのボールを見つけたら
それを持ってフラフラと公園内をウロつきます
当然自分のボールは持ってますが見向きもしません
お砂場セットも持参してますが全然遊びません
ひたすらボールを持って、滑り台から転がしたり
軽く投げて追いかけたり‥の繰り返し
新しい他のお子さんのボールを見つけると
そこでボールだけ交換してまたフラフラとします
「遊び道具はお互いに共用しましょう」という感じの雰囲気なので
お借りしますと言いつつ好きにさせてますがなんとなく気を遣います
そして気が済んだら「帰ろう」と自転車の方へ私をひっぱります
その間約30分程度‥短いです
毎回これなので正直疲れます
もっとじっくり遊んでくれないかな〜
とにかく集団の中で遊ぶのが苦手なようで
最近は公園に行くことさえ嫌がるように
言葉も遅く1歳半検診で「2歳頃にまたTEL」と様子見状態
意思の疎通もできますし指示も通るのですが
とにかく公共の場での様子が気にかかります
長文スマソ
>>189 あーうちと全く同じです。乗り物関係の「執着」は本当にスゴイ。
うちは1歳7ヶ月児なんだけど、2〜3歳の子の車や三輪車を勝手に触って
突き飛ばされたりします。
(2〜3歳って人に物を貸せなかったり、難しい頃なんですよね)
それなのに、泣きながらその三輪車に乗った子を追いかけていって、まだ触ろうとします。
乗りたいというよりは、触りたいんです。だから最初から触らせないようにしています。
そんな感じで帰りはいつも大泣き。
公園に行く時はいつも覚悟してから行かないと。。。
電車に乗っても、電車が止まると騒ぎ出します。なだめようとするとイナバウワー。
それ以外では、言葉が遅くて様子見になっていますが指示もよく通るし、よく笑います。
>>186 例えば小児科などの病院での待合室で、じっとしていられたり
公共の場(電車の中や駅、レストランやスーパーなど)で
ウロウロせずじっとしていられるっていうのはADHDとは違うのでしょうか?
( ´,_ゝ`)プッ
>>192 うろうろ歩き回るだけがADHDじゃないよ。
不注意優勢型だと、普通に落ち着いてるし、
多動性や衝動性優勢型でも、一見おとなしく座れる子はいるよ。
但し、手足がそわそわしていたり、落ち着きなく喋ったりはするけど。
まあ、ADHDの場合、最低2ヶ所でその状態じゃないと診断されないけどね。
詳しくは
>>1のまとめサイトをどうぞ。
>>190さん、
>>191さん、同じような方いるんですね。
昨日も児童館でみんなで歌って遊んでいたところ、ピアノに興味を持ってしまい
触りたがって泣叫びはじめたので撤退しました。
こう書くとありがちに見えるけど、他の子やらないんですよねえ、そんな事。
やったとしてもしばらくお母さんにさとされれば諦める。
言葉の理解はあるのに、自分が興味を持ってしまったものをなぜ触れないのかは
わからないみたいなんです。ハア、もうすぐ2歳になるというのにどうしたものかなあ。
携帯からお邪魔します。
3歳3ケ月の♂がいます。
1歳半健診で様子見になり、その後徐々に言葉も増え今は三語文を話せるようになりました。
でも非常に発音が悪く家族ですら何を話しているのかわからない時も多々あります。
家でも外でも動き回り、あまり指示が通りません。
2歳の妹に暴力をふるいゲラゲラ笑っていることもありました。
先日保健センターで発達相談を受けてきました。
『自閉症の可能性は低いと思いますが、とりあえず言葉の教室に行ってみますか?』と言われました。
明日、役所に♂を連れて聞取り調査(教室に通うにあたり公的支援費を受けるため)に行ってきます。
長文すみません。
196です。
連投すみません。
まとめサイトや他のサイトを見ていると
うちの♂はADHDのように思えて仕方ありません。
療育先で検査しなければ確定できませんが。
>>191 イナバウアーワロタ
うちのもそのくらいの年頃のとき、道路際で行き交う車を飽きずに延々と眺めて
いました。
199 :
優しい名無しさん :2006/06/12(月) 14:25:15 ID:0ikNQn0U
おれが高校生の頃、一人で王将でメシ食ってたら、
おれの横を明らかに障害者とおもわれる者がメシ食っていた。
そいつは、手をぶらぶらしながら、ウーウー言いながら食っていた。
あまりに特徴があったので、おれはその障害者の真似をして食うことにした
まねをして、手をぶらぶらしながらウーウー言いながら食っていた。
すると突然、後ろのテ−ブルから正義感の強そうなおっさんが現れて
「障害者の人を馬鹿にするな!!」
って叫びながら、障害者の方を殴った。
うちの子、その時々で態度が違う。
気分?体調?環境?
本当に障害がある場合、そのような使い分けやムラがみられるものでしょうか?
単に我が侭か親の躾の甘さだったらいいんだけど・・。
2歳半男児です。
例・病院等で全く座って待つ事ができない。わざと寝転んだり我が侭を言う。
また別の日は大人しく座っていたり、本を読んで待つ事ができる。
聞き分けがないときは本当に手がつけられない様子でイナバウアー脱力状態の
反抗をします。大声をだしたりするわけじゃないけど床に寝転んだりします。
その他にも別人か?と思うようなムラ有り。
今日はどっちの息子だろうと出かける時はドキドキしている私。
毎回、なるべく状態が良かった日と同じ条件に近づけて出かけたり
努力しているんですが未だによくわかりません。
>>195 >昨日も児童館でみんなで歌って遊んでいたところ、
>ピアノに興味を持ってしまい
2歳半息子もやりました。
本当、ありがちだけど、他の子やらないんだよねえ。
よその子だったら、小さい子がピアノに興味もって触りたがるなんて
当たり前、と思えるけどいざ我が子だけがやると参りました
うちはもう2歳も半ばだしorz
>>200 障害があってもきちんと出来る時もあるし、ムラはあるよ。
使い分けはしないと思うけど・・・
でも心配しているのが待てないことだけなら、2歳半だとまだ待てなくても
おかしくないんじゃないかな。
ある程度先が見通せるようにならないと、待つって大人が思っている以上に
子供にとっては大変なことみたいよ。
出来るだけ気分転換できるもの持参でガンガレ!!
3月末生まれで年少で入園し、現在3歳2ヶ月です。
短い紙芝居や手遊びは座って参加し、歌やダンスは人一倍ノリノリで参加し覚えも
早いみたいです。
しかし、指導的な話(防災訓練や、歯の話)になると途中で飽きてウロウロ
してしまうようです。先生に注意されるとその都度戻って座っているようです。
また、みんなに向けての指示が通りにくい時もあり、先生が「みんな〜して」と
言うと「○○(名前)もしていいの?」と先生にいちいち聞きに行くことが
多いそうです。先生は早生まれということもあり、年齢的なものでしょう、と
言ってくれているのですが、障害等考えた方がよいでしょうか?この月齢だと
やはりずっと座っていられるのが普通でしょうか?
スーパーではしっかり手をつないでついてきます。
先を見通すってどのくらいからできるんだろう?
来月3歳の息子は未だに外から家に帰るときは大泣きです。
2歳初めの頃はイナバウアーもしてたな・・・。
場所見知りとかお友達を無視するとか
いろいろ悩みはあったけど
最近はいろいろな面で成長を感じていたけど
これだけはいつまでも治らない。
見通しが立つように
「お家帰って、ご飯食べて、ねんねして
また明日お外行こうね。」って説明しているのに
毎回(たまに上手く行く日もあるけど)大泣き。
個々の意味は分かっていると思います。
いちいち「お家イヤ!」「ご飯食べないよ!」等
反論してくるので・・・。
家はそんなに居心地が悪いのかな。
これは見通しがつけば治まる時がくるのかな。
それともこだわりなんだろうか。
>204
説明を家をでる前にするのがコツだと思いますよ。
数字が読めるようになったら、短い針が3のところにきたら等言っておくと
納得しやすい気がします。
うちは大体3歳半ぐらいだったかな。
>204
私も「外出前に説明する」に一票。
その際、メモを作ってあげるといいよ。
目的の時間を差した時計(アナログでもデジタルでも)+家のイラストとか、
もし平仮名だけでも読めるなら、イラスト+「いえにかえる」とつけてあげる。
あとは、携帯の目覚まし機能を使って、「この音楽がなったら帰るよ」と
あらかじめ予告しておく(いつもの呼出し音とは違う音楽がいい)
それでも反抗するかもしれないけど、まだまだ反抗期でもあるだろうから
気にしすぎないでもいいかも。
メモは、将来的にも見通しを立てるのに役立つよ。
うちは高機能診断済みだけど、メモが分かりやすくて安心するらしく、
あっという間に字を覚えて、今(5歳)じゃ自分でイラスト付きのメモを
作って持ち歩いてるよw
特に教えないのに文字覚えるって不思議だよねえ。
>>203 私は保育士してます。
障害じゃないでしょう。そういう子どもさん、クラスに1人は居ますよ。
お子さんは初めての集団生活じゃないですか?
まだ幼いだけだと感じます。始めから椅子に座っていられる子どもさん
少ないですよ。これから日々毎日集団生活を体験していくんですから
気になさらずにね。
>>207 近くで見てても、ホント不思議です。
うちの高機能児も、ほとんど喋れない上、人の話なんてほとんど聞いてないような子だったのに、
字の読み方だけはすぐに覚えてしまいました。
(面白い事に、アルファベットが先でした。規則性があって分かりやすいみたい。)
同じような子が多いので、療育の場では違和感無いんだけど、
公園や児童館では、誤解の元になる事もしばしば。
それだけ字が読めるのに、何で順番が守れないの、「貸して」「どうぞ」が言えないの、
「ごめんなさい」を言わないのetc…
祖父母も、この子は天才。お前が神経質、気にし過ぎ、とか。
育て方の問題と思われやすい要因の一つかもしれないですね。
まあ、わざわざ教え込まなくて済んだ、ラッキー、と出来るだけポジティブに考えるようにしてますが。
210 :
204:2006/06/13(火) 23:03:51 ID:1FgvF8w7
>>205、206
家を出る前に説明ですか。参考になります。やってみます。
字や数字は公文のカードで主人が教えこんだところ
吸収力は良い方だと思いますが勝手には覚えないし
読めても意味が分かっていないと思っているんですが・・。
(「い、ぬ。」と読めても犬だと分かるかどうか。)
時計良いかも知れないですね。
時計の読み方はまだ教えた事がないですが教えてみます。
何にでも応用できて便利そうですね。
イラストは療育で使っていますが
息子の場合に限ってはイラストであるから納得
というわけではないようです。
(イヤな物はイヤという感じです。)
これで息子が自分の感情に少しでも折り合いをつける
きっかけになれば良いんですが・・・。
今も「ねんねはイヤ!」と言ってます。はぁ。
それって障害の有無とは関係なく、単なる反抗期なだけでは?
212 :
204:2006/06/14(水) 00:08:59 ID:x53muiPz
>>211 反抗期ですか・・・。
それも考えましたが何もかもがイヤという訳でもないので
(お外に行くよと言えば準備早いです。)
どうなんだろうと考えていました。
外で自由に出来る場所なら困った事は少ないんです。
(スイミングでは母子分離ですがグスリません。)
でもやっぱり集団が弱いんですね。
療育やプレ幼稚園等でお気に入りの事はできますが
自分のしたい事としたく無い事がある場合
どうにも自分の感情が抑えられない感じです。
何人かの方が上でおっしゃっているのと同じですね。
結局は「お家帰る!」と言うので場合によっては
帰ったりもします。
でも家に着くと家に帰らないと騒ぐ。疲れます。
先生を見ると「先生キライ!」等言ったりするので
療育の先生さえ困っている感じです。
先生もイラストで一日の流れを説明してくれて
見てはいるものの「お部屋入らないよ。」で終わりです。
今あまりにもやりにくいので
以前のみなさんのレスを見ていて
「見通し」なのかなぁと思ったんです。
とりあえず明日から実践してみます。
発達障害の子は頷くのが苦手ってありましたが、定型発達だと特に教えなくても
できるようになるのでしょうか。教えてみたらマネするようになったもうすぐ2歳ですが
意味が分かってるから微妙です。教えたのでは意味がないのかな?
イヤイヤは勝手にするようになったのに、「ウン」はこんなに覚えるのが大変なんて、不思議だ。
「うん」とか「どっち?」と言われて選ぶのができると意志の疎通にすごく便利そうなんですけどね。
様子見の子達って月齢にもよるだろうけど歌とかどれくらい歌います?
ウチも1歳半引っ掛かって様子見中なんですが、
ここのところグッと童謡のレパートリーが増えてきてなんだか嬉しい。
「カエル歌って?」と言うとオカンにしか解らないレベルの音痴だけど一応
それらしく歌ってくれたり。
このまま指示もどんどん通るようになって様子見なんか嘘だったように
二語三語行くんじゃないだろうかとか妙に期待してしまう。
一応二語っぽい事は言いかけてるんだけど確実に、じゃないし。
不安と期待で毎日イライラする。
>>215 落ち込ませてしまったら申し訳ないんだけど、
歌と喋れる事って、あまり関係ないですよ。
歌は、意味が分かってなくても歌えてしまう(歌詞がたとえ外国語でもオケ)けど、
言葉は理解して初めて出てくるもの。
様子見と言うか、診断済みの子でも、歌が大好きという子は多いです。
>>215 うちも全く同じだったよ。
でも二歳半の今は三語文も普通に出ている。
一人で歌わせておくんじゃなくて一緒に歌ってあげるとすごく喜んだ。
声を出してコミュニケーションをとる事は楽しいと感じてくれたみたい。
一緒に歌おう!と毎回誘っていたら息子から誘ってくれるようになったり。
(これも二語文ですよね)
二語が出かけている様子ならたぶん大丈夫だよ。
歌が好きならその「楽しい事」をもっと伸ばしてあげたらいいと思う。
せっかくお子さんも頑張っているのにイライラされたら萎縮しちゃうよー。
・・・しかしお喋りは増えたが発音が悪いのが現在の悩み。
少しずつ上手になってはいるけど心配だ。
発音が気になる場合、何歳ぐらいまで様子見でおkなのかなぁ?
215の子はいくつなんだろう?
1歳半検診に引っかかって様子見と書いてあるからそのくらいか?と思ったけど
二語っぽいことも言いかけてるって・・・
二語が出るほど語彙があるなら一歳半検診では引っかからないよね?
うちは一歳8ヶ月。
ゾウの絵を見ると私が作ったゾウさんの踊りを踊ってリズムを刻み、私に歌えと催促する。
カエルもウサギも。
でもゾウもカエルもウサギも言葉が出ない。
言えるのは「わんわん」「ニンジン」ぐらい。
でも犬もニンジンも特に好きではない。(ニンジンは食べない)
なんなんだ・・・
>217
どうなんだろうね<発音様子見
うちは本当遅かったので、「喋った!通じてる!」ってのに舞い上がって
発音の悪さにずっと気付かなかったorz
現在5歳。ようやく「チョト舌っ足らず気味?」と思い耳鼻科で舌見てもらったけど
「かきくけこ」も「さしすせそ」も、それぞれ言わせてみるとはっきり発音できてる。
そのため「まだ様子みてていいんじゃない?」と。
発音が変、と言うより「滑舌が悪い」って感じかなー。なんか聞き取りにくいの。
ただ今自宅でベロを出す練習中。
221 :
215:2006/06/14(水) 13:23:13 ID:Tqfcw600
>>218 今1歳11ヶ月です。
1歳半検診では直前まで爆睡していて殆ど検査にならなかったってのもあるんで
再検査扱いになってるんで「様子見」とまでは行かないのかもしれないけど
一応引っ掛かってるには違い無いので気になってるんです。
その時点では言葉が遅めだったのも確かだし。
その検診の直後くらいから小爆発があったのかな?と思えなくも無いんだけど
いくらウチの子伸びてるわ!と思ってもその間に他の子だって伸びてるわけで。
今のところ私の『◎ちゃん好きなのー?』に
「◎ちゃん だーいちゅち!」と言ったのが二語近い言葉だと思ってるんですが、
それ以外は一語で、はっきりと二語だと言える確証も無く。モヤモヤの毎日で……
一応月末には再検診があるのでそこで何かしら進むのかなと思っているんですが。
すいません、こう書くとチラ裏みたいですね…
>>221 もう二語文出ているなら大丈夫なんじゃね?
様子見スレより「言葉の遅い子」スレに行ってみたら?
でも2語文が出ているなら、「ちっとも遅くない」と煙たがれるかも?
初めまして。
お聞きしたいのですが、感覚って少し鈍かったりするのでしょうか?
息子(4歳療育中)は蚊にさされても痒がったりしないので、
いつも真っ赤に腫れ上がってから私が気づいて薬を塗ったりしています。
「かゆくない?」と聞くと「かゆくない」
「かゆい?」と聞くと「かゆい」といった感じで・・・
皆さんのお子様はどうですか?
>>223 自閉圏の子には多いです。>五感の感覚異常
同じ子でも、部分的に過敏性と鈍感性を持ち合わせていたりして、
出方や強さにはかなり個人差があります。
>>1のまとめサイトにも、事例が載ってますよ。
痛みを感じにくいようだと、気を付けた方が良いと思います。
225 :
223:2006/06/14(水) 18:39:38 ID:BXwWy5mu
>>224 レスありがとうございます。
息子は「痒み」だけに鈍感な子のようです。
やはり個人差がありますよね。
まとめサイトも見てみます。
すみません、一歳3ヶ月、発語なし・模倣なし・伝い歩きのみ、
表情は豊か、指示通らず・つま先立ち多いという感じなのですが、
保健所など相談行った方がいいでしょうか・・・?
>226
一歳半健診まで待っても良さそう。
発達遅めっぽいけど、まだ緊急性は感じない。
>>226 1歳3ヶ月だと「指示」まで通るかは微妙でしょう。
例えば「ちょうだい」と手を出して、持ってるものをくれるかとか
こっちへおいでと手招きして来るかとか、その程度だと思います。
うちは1歳2ヶ月でアイコンタクトもコミュニケーションが全くとれておらず保健所に電話で相談しました。
面接の予約は一杯で、キャンセル待ちで2ヶ月後に相談を受けました。
心配なら早めに連絡口を作っておくのもひとつの手です。
1歳半検診は混雑も酷く子もギャン泣きで全く検査にならなかったのですが、
普段幼児相談を定期的に受けていたので良かったと思います。
>>220 217です。リンク先参考にさせていただきます。
どう表現していいのか、お喋りが全体的にメロメロヌロヌロした感じに聞こえます。
本人はかなり喋っていて、私はほぼ理解できるけど
慣れていない人は何を言っているかわからない事も多いと思う。
自分が言いたい事>>>発語能力という感じ。
いつも使う言葉や好きな言葉などははっきりいえるので
もう少し様子見でいきますね。
ADHDまたはアスペルガーの可能性がある、5歳男児の母です。
昨日、発達障害の検査に行って来ました。
行ったものの、息子は終始落ち着かず(多動)検査どころではありませんでした。
10時開始だったのにようやく席についたのが11時。つみきを先生が言った個数を紙の上に置く検査で、2個は出来たものの3個と言われたのに6個置いてしまったり
絵を見てそれが何か答える検査で、人参をたぬき、木をブロッコリー、猫を馬鹿ドラ猫と答えてしまったり、
目は何する物と聞かれて「見る物」と答えられたが、耳は何する物と聞かれて「見る物」と答えたり、
象は重い、ネズミは?と聞かれて「遅い、小さい」と答えたりして散々な内容でした。
しかし、記憶力の問題ではきっちり答えていた事が、唯一の収穫でした。
今日1日では、全ての検査は出来ないので、後日また来て欲しいと言われました。
はぁ〜また冷や汗掻かなくっちゃあいけないかと思うと憂鬱。
検査して頂いた先生もこういう場面に慣れていると思うけど、苦虫噛み潰した顔しているし、検査より結果を聞く方が怖いかも。
>230
お疲れ。
発達障害に関わる先生なんかは、そんなの見慣れてるから
憂鬱にならないでいいよ。。
「苦虫噛み潰した顔しているし」というのは、診断に間違いが無いように
注意深く息子さんを観察してたんだと思うよ。
検査では高得点がとれるかどうかが重要なのじゃなく、お子さんに
どういう特徴があるかを正確に捉えることの方が大事だからね。
>>230 まずはお疲れ様でした。
検査は、弱い部分をつかむ為に行うものだから、
出来の良し悪しのみを気にしていては駄目ですよ。
こんな簡単な事が何で出来ないの?と思われたかもしれませんが、
お子さんは頑張ったと思います。
その証拠に、とんちんかんな回答ではあっても、一生懸命考えて答えていますよね。
言葉による指示のみを手掛かりに課題をこなしたり、
「〜は何するもの?」という問いに言葉だけで説明するのは、
自閉圏の子にはとても難しい事なんです。
意外に思われるかもしれませんが、親や周囲が思っている程、
本人は物事を理解出来ていないという事は、よくあります。
結果を聞く際には、是非トータルでの知能指数にこだわらず、
お子さんはどの分野が苦手で、具体的にどう支援していけば良いのかをメインに、アドバイスを聞いてくる事をお勧めします。
ちなみに、高機能・アスペスレでも、ちょうど検査の話題が出ているので、参考になると思いますよ。
>230
お疲れ様。
>木をブロッコリー
これは正解にしてあげてもいい気がするw
235 :
名無しの心子知らず:2006/06/15(木) 17:20:05 ID:CvBqFls6
これはひどい知恵遅れだね。
236 :
名無しの心子知らず:2006/06/15(木) 17:25:37 ID:zhovxqI3
>230 お疲れサマー
ネズミ?って身近じゃないから答えにくいかも。
うちの子も「ミッキーマウス」のイメージしかないだろうな。
猫か犬あたりにして欲しいわ。
>猫を馬鹿ドラ猫と答えてしまったり
ワロタw
猫嫌いなのかな。
普通2歳くらいで見立て遊びってたいていはやるものなんですか?
たまーに積み木を滑らせて遊んでるけどオモチャが中心だなあ。
児童館なんかでもおもちゃいっぱいあるからわざわざ積み木で電車ごっこしてる子とか
見た事ないのですが。
239 :
230です:2006/06/15(木) 20:25:04 ID:BSdvwm3O
>>321さん、レス有難う御座います。
息子が通っている保育園の園長先生が「この子の場合、発達にむらがある様ですね」って話してたので、出来ない部分と出来る部分の差が激しいとは思っていたけど、これ程まで…って思ってしまって凹んでしまいました。
でも、冷静に息子の現状を受け入れるのは、母親の役目なんだと
>>321さんのレスを読んで分かりました。
あるがままの息子を受け入れたいと思います。
>>322さんレス有難う御座います。
検査自体を嫌がっていた息子が、休み休みながらも検査を受けた事は、本人にとっては大変な事だったと、改めて思いました。
私自身も発達障害者(ADHDとアスペルガーの複合)である為、息子の状態に理解してたつもりだったけど、違った様ですね。
今回の検査は、来年の就学に当たって、学校で息子に何らかのサポートが必要かどうか審査する為の検査でした。
学校も大切ですが、家庭も大切なので、何が出来るか出来ないか、出来ない場合どうサポートすればいいか、しっかり聞いて実践したいと思います。
教えて頂いたアスぺのスレ覗きに行って来ます。
>>233さんがおっしゃるとおりブロッコリーでもいいんじゃないかって、私も思いました。
私から見てもブロッコリーに見ようと思えば見える気がするから。
321ではなくて
>>221さんへのスレです。
322ではなくて
>>222さんへのスレでした。
お二人様失礼しました。
221ではなくて
>>231さんへのスレです。
222ではなくて
>>232さんへのスレでした。
またまた、お二人様失礼しました。
>>237さんへ
猫が嫌いというより、発達が遅れていて出来る事が少ない息子に対して、「馬鹿、馬鹿。お前はドラ猫以下だな」という台詞を毎日言われている事が、息子の頭に残っていたのでしょう。
だから、笑わないで下さい。
2歳11ヶ月男児、どうもいまいち会話が成り立ちません。
おうむ返しが多いし、「今日どこに行った?」って聞くとまず
必ず「すべりだい」って答えるし…。(公園行かない日でも)
まとめスレの単語400〜800語って、本当にそこまで言える子
いるんでしょうか。知り合いの子達はうちの子より月齢下の子が
多いのに、もうペラペラ会話したりしてますが。
今までも発達はゆっくりめだったし、母子手帳の3歳児の項目は
一応全部クリアはしてますが(まとめサイトのそれより、手帳の方が
ボーダー低くて安心してしまいます)、毎日おんなじ事喋りつづける
息子に合わせて返事するのも疲れてきました。
今では、再来月ある3歳児検診が待ち遠しくてしょうがないです。
保健師さんにみてもらって「発達ゆっくりめだけど、ただのおっとり、
のんびりやさん」ならなによりだし、そうでなくて引っかかっても、
専門の方に見てもらってしかるべき判断してもらった方がかえって
すっきりしそうな気がします。
247 :
>>230です:2006/06/15(木) 21:02:31 ID:BSdvwm3O
>>236さんレス有難う御座います。
うちの息子も絵本かアニメしかネズミを見てないので、よく分かってないかも。
他にも、飛行機は速いけど船は?っていう問題があって、飛行機も船も乗った事が無いし、見ても絵本の中だから、これもよく分かってないかも。
せめて、自転車と自動車とかにして欲しかった。
国が発達障害者・児を増やしたがっているのか、深読みしてしまいました。
>>236さんレス有難う御座います。
うちの息子も絵本かアニメしかネズミを見てないので、よく分かってないかも。
他にも、飛行機は速いけど船は?っていう問題があって、飛行機も船も乗った事が無いし、見ても絵本の中だから、これもよく分かってないかも。
せめて、自転車と自動車とかにして欲しかった。
国が発達障害者・児を増やしたがっているのか、深読みしてしまいました。
なんつうかいろいろ言いたいことが出てきたけど、ひとつだけ。
>「馬鹿、馬鹿。お前はドラ猫以下だな」
これは誰が言うの?
250 :
230です:2006/06/15(木) 21:08:31 ID:BSdvwm3O
二重かきこ並びにsage忘れました。
失礼しました。
プチカーニバルの悪寒
私も気になる…>「馬鹿、馬鹿。お前はドラ猫以下だな」
5歳の子に向かって、毎日こんなこと言い続けるっていったい誰?
ヽ(・ω・)/ ズコー
\(.\ ノ
>>254 ありがとうw
しかし、一番ズコーなのは、軽い気持ちでレスして
オモックソ重いレスが返ってきてしまった
>>237であろう。
ズコーよりは( ゚Д゚)エッ!? かな?
∧∧
Σ( ゚Д゚) <えっ!?
/ ̄ ̄ ̄/ヽ ガシャ
/___/ ミ /)
/ ※ ※ ※ ※ (__()、;.o:。
(ー―――――_,ノ ゚*・
スマン、もう寝る。
257 :
名無しの心子知らず:2006/06/15(木) 22:07:36 ID:BSdvwm3O
>>253さん
>>259さんへ。
私の旦那または、息子の父親です。
言葉の暴力(虐待)の日々です。
「何でこんな事も出来ない。馬鹿かお前は」
「馬鹿なお前に言う事はない。あっちにいけ」
息子に妹がいますが、「馬鹿がうつるから○○(娘の名)によるな」
これらの言葉が日常茶飯事です。
私が少しでも、息子を庇おうとすると、「言わせるこいつ(息子の事)がわるい。こんな状態(発達が遅れている事)にさせるお前が悪い」と火に油を注ぐ結果になります。
息子の環境が悪すぎます。
どうしたら良いのでしょうか?
来月3歳になる息子、まだ喋らない。
ママとかネンネとか程度。
で、その弟。10ヶ月になる息子は言葉はまだ先のことだけど
身長が10ヶ月で66センチって小さいよ…
>>257さん
それは…、大変ですね。旦那さんの理解が全くないという事ですか。
息子さんの事のみならず、家庭内の危機になりそうな大変な問題だと思います。
娘さんにだって、影響よいわけないし。
一度、自治体の方へも相談に行ってみるか、もしくは
診てもらってる先生に事情を話して旦那さんあてにお手紙書いていただく
とかした方がいいと思います。
大変な事情、お察しします。頑張って。
>>257 息子さんカワイソス
旦那さん勉強したほうがいい
奥さんが啓蒙してもだめなのかいな
>>238 ごっこ遊びの未完成形みたいなもんが多いんじゃない?
ままごとの空のコップの中身を美味しそうに飲む振りをするとか、
ままごとの食べもの(それが紙だったり積み木だったり砂場の砂だったり)を
食べる振りをするとか。
むしろ旦那が障害者
>>257 こう言う人間って本当にいるんだ。
息子タソが可哀相過ぎるよ。
どうしたら良いか、って聞かれたら「離婚汁」だよ。
現実的かは分からないけどさ。
でも、私の中であなたの旦那は、現実にいる事が信じられない位
有得ない存在だわ。
息子タソ可哀相。マジ可哀相。
庇えないあなたにも、正直ムカツクわ。
>>238 積木を電話に見立てて喋る真似をする程度なら、
うちの高機能児も、2歳前にはやってましたよ。
姪っ子は、1歳半前からやってたかな。
確かに、公園や児童館ではあまり見られないかもしれないですね。
>>246 まとめサイトに書いてある発達の目安は、基本的にゆっくり目の子に合わせてある筈ですよ。
元々、言葉の遅い子スレのテンプレなんですが、
平均値などを載せると、必要以上に反応したり、不安になる人が多いので、
わざわざ9割通過率のものを使ってた記憶があります。
(確か、何かの発達検査の項目です。)
母子手帳の項目は、最低ラインと思った方が無難かと。
ちなみに、うちの子が2歳半で単語200程度、二語文がやっと数個出ていた時に、半年遅れと言われました。
勿論、言葉の発達具合は単語数だけでは測れませんし、きちんと検査してみないと分かりませんが。
気になるなら、3歳児検診を待たずに相談してみてはどうでしょう。
>>264 だよね。心の障害者だよ。
人間的な馬鹿。
ああ、見なきゃ良かった。
こんなん見たら眠れないよ。
>>257 旦那さん、かなり問題あると思います。親の発言とは思えない。
さっき
>>264で障害者扱いしてしまってごめんね。
でも息子さんがあまりにも可哀想すぎるよ。
一度、専門の先生なり、保健婦さんなりに相談してみては?
それか発達相談の際に旦那も連れていくとかは無理かな。
金銭的な余裕があってその後の生活に心配がないのなら、私だったら
即離婚だわ。父親としても夫としても存在価値ナシ。
>>230 旦那さんのしてる事は、立派な虐待ですよ。
息子さん、二次障害が心配です…
娘さんの為にも、一刻も早く動いて下さい!
ところで、検査内容についてですが、疑問点があるなら、その場で聞かないと駄目ですよ。
まともな検査者なら、きちんと説明してくれる筈です。
ちなみに、こういった検査〜多分ビネーだと思いますが〜で重要なのは、
知らない事柄に出会った時に、子供がどう対処するかなんです。
ネズミというものをよく知らない、けれど象は「重い」というヒントはきちんと提示されている。
そこから、いかに類推するか、検査者はそこを見ていますよ。
>>257 息子さん、障害があると言うより、虐待(言葉の暴力)によって、
成長に遅れが出ている可能性も、検討してみた方が良いのでは?
257におすすめの対策
1 旦那さんにビタミンB1、パントテン酸、ビタミンCの多い食事を出す。
2 「共依存」や「DV」について調べる。
3 必要に応じて第三者の介入を求める。
子供が中学生になってからアスペでは?とようやく気付きました。
このスレを読むと幼稚園にも入らないような子を診断とか
療育だとか書き込まれていますよね。
うちの場合、どうしたらいいんでしょう?
どこへ行って相談したらよいのかわかりません。
また、何をどうしてあげたら効果的なのかもわかりません。
本人も何故か上手くいかない自分に葛藤しているようです。
成績は悪くないし運動も学年代表程度にはこなします。
でも簡単な行動一つ一つが苦しそうに見えます。
中学生だと小児科ではなく心療内科に行けばよいのでしょうか?
>>273 専門医じゃないと難しいと思います。
発達障害支援センターに電話して、専門医を紹介してもらうのがよいのでは?
>>273 小児科も心療内科も専門外です。
お住まいの市町村の保健センターのソーシャルワーカーに
専門医を探してもらうのがいいと思います。
診察予約日まで数ヶ月かかることもあります。
その間にお子さんの苦手な面、弱点をメモで書き出し、
診察時、効率的に相談するといいと思います。
おそらく、273さんはアスペの診断が下りるかどうかドキドキして緊張して
いざ、診察となると、頭の中が真っ白になってしまうと思いますので。
(私がそうでした)
保健センターでやっている療育相談でも相談にのってもらえると思います。
発達障害の専門医がやっている療育相談なら
その場で診断をしてもらうことも可能だと思います。
今は勉強も運動もよくできる(他にもあると思いますが)お子さんの良い面を褒め、
いろいろな点において苦手そうにしていて、
「できない自分」と格闘しているお子さんのフォローをしてあげればいいと思います。
お子さんはいつも頑張ってると思います。
でも、仮にアスペなら努力しても能力の限界がある部分もあると思います。
お子さんご自身の自己評価が低くならないように接してあげてください。
以前から時々ここに来ています、4歳男児様子見中の母です。
様子見と専門医に言われてから、念のためのリハビリ通いも
半年程(月1回)経ちました。昨年からくらべると、確かに
落ち着いてきてはいますが、パニックは全くなくなったわけでは
なく、???な行動は、時折出ています。その度に、一体この子
はなんの障害なのかな?と出口はどこなのか、考えてしまう自分です。
前回のリハビリで、『この子はなんの診断がつきそうですか?
医師の先生は、とにかく様子見で、月1回のペースで、通ってみて
くださいっておっしゃってましたが・・・。』と思いきって
聞いてみました。すると心理士の先生は『改善の見込みが高いから
様子見、いわゆる経過観察なのでは?そんなふう考えてみませんか?
お母さん」』と言われました。
なんとなく、一筋の光り?のように、思え、少しだけ肩の力を
抜けるようになってきています。
>>273 担任の先生はお子さんについて、何とおっしゃっていますか?
学校での様子も重要かと思いますが。
自治体によっては、教育相談所で発達も見てもらえたりするので、
まずは学校側に相談してみて下さいね。
先生方が頼りにならないとか、とにかく診断を受けたいという事であれば、
>>1のまとめサイトの受診の流れ>診断のところに、
専門医の一覧がありますので、参考にして下さい。
15歳までは、児童精神科や小児神経科で大丈夫です。
278 :
273:2006/06/16(金) 14:34:17 ID:m1V67pEc
皆さん、レス有り難うございました。リンク先も参考にさせていただきます。
先生から言われる事は毎年決まっていて、
一学期最初の家庭訪問では褒められます。
真面目で素直、裏表が無い、頑張りや、何でも話してくれる、積極的、等。
二学期あたりから少しずつ反応が変わってきます。
冗談が通じないので友達とのトラブルが起こる、
言葉や状況を選ばず意図せず他人を傷つけてしまう(これが多い)、
積極的だが不注意も多く忘れたり半端な仕事になる事も、等。
トラブルがあっても自分が如何に傷付いたか無実かだけを主張して
相手が何故怒っているのか又はからかってしまったのか(冗談)理解できない。
よって、説明してなだめようとしても難しいです。
叱ってもダメ、優しく言ってもだめ、メモなどを準備して
自主性に任せようとしてもダメ。
言い訳ばかりが増えてきて、こちらもどう接していいのかわからなくて。
もしアスペだとしても(たぶんそうだとは思うけど)
本人が納得して、じゃあこうしていこう、頑張ろうと思えればいいなと。
1年前発達心理の医師に「個性の範囲」と言われて通院を止めていた子供、
やっぱりおかしいと思うことが多くて、行政の相談を受けてみた。
そこの相談員に病院に行っていたことを話したら「○○先生に診てもらった
お子さん、たくさんいらしてますよ」と言われた。
通ってた病院は子供の発達についての専門の医師を集めていて、かなり深刻
そうな状態の子供がたくさん来て予約しても2時間待ちという状態だった。
もしかして、軽度の子は「個性の範囲」で放流されてしまうのかな。
行政のほうで検査を受けて、療育の方向に行くことになりそう。
他スレから誘導していただき来ました。1歳5ヶ月の子供のことで相談させてください。
まだ言葉が出ていません。宇宙語はよく喋るのですが、意味のある言葉なのか偶然なのか(お母さんとか)が分かりません。
そしてこちらの言ってる事も理解しているか分かりません。「チューは?」と聞くと唇にキスしてくれたり、ありがとうと言うとおじぎしたり、バイバイしながらおじぎはよくします。
指を差して何か一生懸命話します。しかし「〇〇ちょうだい」の〇〇を理解していなかったり、何か話し掛けても反応せずニコニコしてるだけだったり、何かに夢中になってる時は聞こえてないのか反応がありません。
最近、掃除機が好きで恐がるくせにスイッチを入れろとしょっちゅう言って来ます。
散歩ではマンホールの穴に石を入れるのにハマって、飽きるまでやって入れたい場所が決まっていました。
要求が通らないとたまに床に頭をぶつけます。
この位の頃はこんなものですか?それとも変わってますか?
誰にも言えず悩んでいるので是非お聞かせください。
>>282 そのくらいの月齢だったらよくあることのような気はするけど、
282さんの子供を実際に見てるわけじゃないからなんとも・・・。
疑わしい子をもつ親のスレで「うちと同じ」と言われたら、正常の
範囲のことだったとしても、「おかしい!」って思っちゃうでしょ。
1歳半検診で聞いてみたほうがいいよ。検診過ぎちゃってても行政の
相談があるんじゃない?
284 :
名無しの心子知らず:2006/06/18(日) 17:03:24 ID:pn87z7ja
授業参観に行ったら、子供のクラス(小3)に
おや?と思う子がいました。
この子は、どの部類に分類されるのでしょうか?
机の中から道具があふれそうになっている(ぐちゃぐちゃに押し込んだ感じ)
机の周りにも鉛筆やらキャップやらが散乱している
発音が不明瞭
語彙も少なくて全体的に幼い印象
先生が「黒板に書いてあることをノートに写しましょう」と言っても無反応で、
他の事に熱中している。やがて先生が回ってきて個別に注意してやっと着手。
着手したものの集中できず、他の事に気が行く。
周囲の子に危害を加えるわけではないが、すっかりマイワールドに入っているので、
全体から遅れがちで、間接的にみんなに迷惑を掛ける。
全体に向かって言われたことは自分のこととして聞けない。
後から子供に聞いてみたところ、普段は授業中に教室から出て行ってしまったり、
「死ぬ」とか言ってハサミを自分の喉もとに当てたりするらしい。
この子は、どの部類に分類されるのでしょうか?
この子は、どの部類に分類されるのでしょうか?
この子は、どの部類に分類されるのでしょうか?
この子は、どの部類に分類されるのでしょうか?
。 。 + ヽヽ
゜ 。・ 。 +゜ 。・゚ (;゚`Дフ。ウワァァァン
ノ( /
/ >
↑「この子」
286 :
名無しの心子知らず:2006/06/18(日) 17:20:10 ID:pn87z7ja
書き方が悪くてごめんなさい。
スレタイにあるような自閉症、アスペ、LD、ADHD
それぞれの違いがあまりよくわからないので、
この子は何に該当するのかな?と思ったのです。
普通学級にはいますが、少し大人のケアが必要なようで、
担任の先生も度々気にかけているし、
担任を持っていないフリーな先生がちょくちょく手伝いに来ていたもので。
287 :
名無しの心子知らず:2006/06/18(日) 17:21:52 ID:pn87z7ja
あと週2回、授業の途中に抜けて「ことばの教室」に行くそうです。
書き込む前に、せめてテンプレぐらい読んでね。
ここは、sage進行だよ。
すみません。sageます。
まとめサイトは見られませんでした。
URLが変わっているのであれば、教えていただけると助かります。
>>286 えと、マジレスしますと、
発達障害かもしれませんが、複雑性PTSDかもしれないですし、
うつ病かもしれないし、ボーダーかもしれない。
他の人格障害かもしれないし、まったく健常で精神疾患もなく、
本人の生き方の問題でそういう現象が起こっているのかもしれない。
>>289 まとめサイト、普通に見れるよ。
何の為に知りたいのか分からないんだけど、
そのお子さんに迷惑を掛けられてるとかなら、
担任の先生に話した方が良いと思うよ。
療育に通ってる上に、加配が付いてるなら、
ちゃんと診断受けて、親も認めた上での事だろうから。
ウイルス対策ソフトにより弾かれていたことがわかりました。
解除したら見られました。
ざっと読んでみたら、ADHDに近いのかな?と思いました。
うちの子供が隣の席なので、色々と迷惑には感じているようで、
帰宅後に私に今日の出来事を愚痴るのですが、
それにどう返してやったらいいか分からないのです。
子供は困っているようですが、
その子とどう接したらいいかをアドバイスするにしても、
どういう病気に該当するのか分からなくては、
どう話していいかも分からないのです。
その子の保護者が問題点を自覚してらっしゃる様子なので、
保護者の方に直接質問すれば良いと思いますが。
連絡のとりようがないなら担任の先生を通してお願いすればいいんでは。
ここで聞くよりも確実です。
文章を読む限り、広汎性発達障害とADHDの重複で、知的な発達も少し遅いのかなと思うけど、
所詮、素人が判断出来る事じゃないからねえ。
皆が言ってるように、担任に直接聞いてみるのが一番じゃない?
今後の学校生活に関わる重要な事だから、
今のうちに、きちんと話し合っておいた方が良いと思うよ。
軽度(と言うと語弊があるんだけど)で、目立ったトラブルも無く過ごしてると、
周りには言わなくても良いと言う医師や教師もいるから、
相手の親御さんもカムアウトのタイミングで悩んでるかもしれないし。
低学年のうちは、子供自身が、まだ自分の事を知らなかったりするから、中々難しいけど、
お互いに快適に過ごす為にも、是非頑張って下さい。
一年生です、幼稚園時代には厳しい(?)担任だったせいかよくわかりませんが、何も問題なく過ごしてました。
入学してすぐの面談では「目立たず、遅れず、地味です」と言われて安心してたんですが、
まず宿題ができませんでした、
何をするのか忘れた、先生は何も言っていない、と言い、宿題のプリントを持ち帰るとは気付かずにずーっと学校の机にしまっており、やっと持ち帰って宿題をやっても提出をしない。
宿題のプリントの意味を理解するのにかなり時間がかかりました。うちの子だけです
忘れ物もすごく多いです。
今日もうちだけ提出物が遅れていたんですが、本人は「先生は何も言ってない知らない、私のせいじゃない(担任のせいだ、と言いたいらしいが、他の子は理解できているので担任には問題はないと思う)」
他にも似たような事が続いています。
他にも性格の問題なのかわからない、「?」と思う事がありこちらにきました。ヒントをいただきたいです。
>>296 LDかもしれないし、ADHDかもしれないし、健常かもしれない。
専門医に診てもらうのが一番です。
1歳10ヶ月、8ヶ月前からこちらで様子見していましたが
今日非定型自閉症の診断がおりました。これからショックの波が来るのかも知れませんが
今は少しすっきりした部分もあります。
知的にはボーダーのぎりぎり少し上。育てにくさは日に日に増していますが
なんとか頑張って育てていこうと思います。
DQを100点満点だと思ってたり、非定型てのは軽いんだと思ってる呑気な旦那に
どう対処したら良いのか少し悩みの種ではありますが。
実親は「自閉症」にびっくりしたみたい。これで私の気のせいだとはさすがに
もう思わなくなるでしょう。
>>298 ずいぶん早めに診断してもらったんですね。
うちはどうあがいても2歳以降、と言われたのでちょっと羨ましいような@1歳8ヶ月
>>298 さん、すみません、早い診断ですが、どのような症状がお出になっていたのでしょうか?
>>300さん
1歳2ヶ月で全く親の後追い無し、目が合わない、呼んでも振り向かない、言葉の理解が無い、多動
もちろん言葉や指さしは無い、という状態でした。その後2〜3ヶ月が最も酷い状態で子供用の椅子に座ったまま
半日くらい出てこないなんて事もありました。
1歳6〜7ヶ月くらいから言葉の理解が進み、指さしも増えて来て発達検査もこれでもかなりあがったみたいです。
1歳10ヶ月の今現在も同月齢の子と関れない、軽いこだわりがある、言葉が殆ど無いなどの症状があります。
親の後追いが未だにありません。多動はかなりおさまりましたがやはり落ち着きが無く集中力がありません。
>>299 診断はついたものの療育はまだ必要なしと言われてしまい、ちょっと途方にくれています。
うちの地域は言葉の教室みたいなのも無いし、その療育所は3歳以下の受け入れは無いそうで。
日中子供と過ごすのに結構辛い場面が増えて来てるんですよね、児童館や公園などでのトラブルとか。
>>301 うちは1歳8ヶ月で診断がつきました。(重度自閉症)
療育センターの医師からは、「すぐに療育に通ってもいいですよ」と言われたのですが、
まだ、母子関係が確立していなかったので、その方が先決、と思い断り、
2歳児になってから、療育センターの早期療育コースに通い始めました。
療育センターに通うまでの間、地域に親達で運営している自主訓練会があって、
そこに週に2回通っていました。
301さんがお住まいの地域にはそのような訓練会はありませんか?
当事者(本人、親)ではないのですが、失礼します。
私がバイトで教えている学習塾に、軽度発達障害ではないかな?
と感じられるお子さんがいます(小3男児)。
大学院で発達心理学を専攻していましたが、
ADHDかLD、もしくはその複合ではないか、という印象です。
私は当事者ではないので本来なら口を出すようなことではないけど、
お母様が家庭でもかなり厳しくされているようで、
家でも強制的に長時間勉強させたり、
お子さんを否定するような言葉ばかり口にしておられます。
お母様も、子どもをどう扱っていいのか分からない感じで・・・。
お子さんの特性に全くそぐわないようなこんな学習塾に来させられて、
他の生徒の手前、叱ることも多くなってしまって、
子どもが気の毒と言うか何と言うか。。。
ここは田舎で、軽度発達障害などに対する認知度や意識は低く、
単に「落ち着きがない子」「ちょっと変わった子」で済ませられていて。
専門家の診断と指示を受けて、子どもに合った環境で育てて欲しいのですが、
私みたいな完全な部外者から促すわけにもいかず・・・。
皆さんは、どういうきっかけで専門機関のドアを叩きましたか?
>>303 交通事故を二回起こしたので、
これはおかしいと思って、診断受けました。
ADD不注意優勢型でした。
305 :
名無しの心子知らず:2006/06/20(火) 10:26:53 ID:ZRyg/tdc
>303
バカ親ほど教育にうるさいのだ。
俺のところもそうだった。
もうじき3歳の子です。
保育園でのお友達の泣き声が苦手で、
もらい泣きしたり、頭を打ちつけたり。
今週、病院と保健所を予約しましたが心配。
303です。
大人になって自分で診断を受けられる方がけっこう多いのですね。
LDにしろADHDにしろ知的な発達の遅れがないとすれば(私が見てる
限り知的な遅れはあってもごく軽いという印象です)、
その子にあったやり方に環境を整えてあげることで、
ぐんと暮らしやすくなると思うのですが・・・
こればっかりは親御さんが前向きに気づいてくれなければ
どうしようもないんでしょうかねぇ。
そういう子だから、親御さんも躍起になって教育に走ってる印象で、
薄々気づいてるけど認めたくないって感じのようです。
当人にしてみれば迷惑な話だなって思います。
308 :
257です。:2006/06/20(火) 12:46:10 ID:XElW6WBl
旦那の息子への言葉の暴力について書いた
>>257です。
皆さん、御意見有難う御座います。
そして、お礼が遅れた事をお詫びします。
旦那の態度を見るに見かねて、息子の保育園の園長先生に相談しました。
その時の言葉を紹介します。
「男親は、自分の子供の障害をなかなか受け入れられないところがあると思います。
心のジレンマが言葉の暴力として出てくるのかもしれません。
先が見えない不安、子供とどう向き合って良いのか分からない不安が、お父さんの中には沢山あると思います。
まずは、ご夫婦で発達検査の結果を聞きに行って、子供さんの現状を知る事が大切です」
簡単に書くとこの様な事です。
園長先生の計らいで、保健師さん、療育施設の先生、園長先生と私達夫婦で話し合う事になりました。
それから、私の言葉に耳を傾けない旦那を園長先生は説得してくれて、一緒に検査結果を聞きに行く事にもなりました。
結果は後日報告させて頂きます。
ちょっと、先が見えて来て安心。
皆さん、ありがとう。
>>307 基本的に「ほめて育てる」方針が
ADHDには向いているとは言われていますし、LDの子の場合も
自発的に「やってみたい」と思うのがとても鍵になるようです。
ただ、それは健常の子の場合にもある程度言えることなので、
「親と子の受験対策」みたいな形で、
親御さんにアドバイスしてみてはどうでしょうか?
ADHDに向いている食事療法やサプリメントなどは
健常の子供にも有効な事が多いです。
あと、大人になってからの診断が多いのは、
以前はADHDという概念が存在していなかったので、
診断の受けようが無かったんだと思います。
>>306 さらに心配させて申し訳ないけど、高機能の家の子は
泣き声が苦手でした。もらい泣きを「優しい子ねー」
と勘違いされていたよ。
大きくなるにつれて、聴覚過敏は薄れてきたし、泣く子と
同席する機会も減ったので(電車だったら車両を替えるなど
自分で工夫する)落ち着いた。
311 :
306:2006/06/20(火) 13:10:43 ID:ngWm8Z2f
>>310 いやいや覚悟はできてるのよ。
保育園の先生と園長に言われてるくらいだから。
感受性の強い子じゃ済まされないもんね。
312 :
名無しの心子知らず:2006/06/20(火) 16:05:32 ID:yNmnWZLH
★養護学級で体罰、教諭3人を懲戒処分
・横浜市の市立小学校の養護学級で、児童に体罰を加えていたとして、教諭
3人が懲戒処分を受けました。
停職や減給の懲戒処分を受けたのは、現在、横浜市立新治養護学校の
倭文逸副校長(49)と、市立北方小学校で養護学級を担当していた
古沢恵子教諭、鈴木幸恵教諭の3人です。
横浜市教育委員会によりますと、倭文副校長は、北方小学校で養護学級の
担任をしていたおととし4月から去年2月にかけて、小学3年生の児童ら4人に
対し、段ボール箱に閉じ込めたり机の上にあった児童の消しゴムを故意に
繰り返し落としてパニック状態にさせたりしたということです。
また、女性教諭2人は同じ4人の顔を叩くなどしたということで、児童の
保護者の訴えから発覚しました。
さらに、北方小学校の校長は当時、こうした体罰の一部を把握して
いましたが、市教育委員会には報告しなかったということで、合わせて
減給処分を受けました。体罰の理由について3人は、挨拶が不十分だった
ことなどを挙げているということです。
http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline976430.html
>>306さん
友達の泣き声にもらい泣きするなどの他に、目立った事はありますか?
うちの三歳も、もらい泣き頻繁にあります。また、飛行機の爆音やバイクの爆音には、怖がって泣き少しパニックになります。
四月から幼稚園に通い始め、先生に「音に敏感ですね」と言われました。
関係あるか分かりませんが、記憶力がすごく、クラスのお友達の名前&マーク&お弁当のコップの絵柄等すべて把握しています。
今日一日あった事も事細かく報告してきますが、遊んだ事以外のこと(誰がお休みした、友達の洋服の色)の記憶もすごいんです…。
315 :
306:2006/06/20(火) 19:01:51 ID:ngWm8Z2f
>>314 友達の泣き声以外は大丈夫。
あと泣き声でも大丈夫な日とダメな日があります。
工事や雷の音とかはビックリはしますが普通です。
相談させてください。
今年入園した3歳の男児。
周りに溶け込めず、先生に挨拶もできません。
お遊戯や歌も全くやらず、ボーっとみてるだけ…。
言葉も遅く、お友達と話す事もできません。
知らない場所に連れて行くと、突然走り出し迷子になります。
自動車が大好きで、パッと見ただけでどこのメーカーか車種等分かるのに
それ以外には興味をしめしません。
文字はひらがな(多少)、アルファベットが読めます。
ただ単にコミュニケーションが下手なだけと楽観してもいいものでしょうか。
幼稚園の周りのお友達はハキハキとして、活発に遊んでいるのに
うちの子は一人でボーっと座っているだけ。とても不安です。
>>308さん
心配してましたが、園長先生に相談できてよかったですね。
第三者を介してお話するというのは、とても良い選択だったと思います。
>>316 幼稚園の先生は何とおっしゃっていますか?
うちの園では、入園早々に教育相談所のパンフレットが配られました。
集団に入って、初めて問題が見えてくるケースは、決して珍しくないですし、
気になるのでしたら、そういった場所を紹介してもらって、
一度相談してみるのも良いかと思います。
(うちは診断済みで、相談所で継続相談や療育を受けています。)
会話が成り立つのってどれぐらいからなんでしょうか?
二歳半の男の子が居ますが、一方的に言いたい事ばっかり言ってて、
こちらからの質問にはオウム返しばっかりです。
言葉の遅れはありません(三語文もちょくちょく出てます)
こちらからの会話でまともに返答がくるのは
「〜しようよ」「嫌!」ぐらいですorz
遊んでる時や、普段は問題ないのですが、
ちゃんと言い聞かせしようとする時は、あまり目を合わせようとしません。
後、今はないけど以前逆手だった事もあり、
なんだか最近気になって不安でイライラしてきちゃって、
息子にあたってしまう…。
明日市の育児相談に行くつもりです。
チラ裏すいません。
2歳半くらいなら、気にする程じゃないんじゃないかな〜・・・
私の経験では(保育士)2歳半くらいでまともな会話成立する子なんて
あまりいないと思うよ。
ただ、言葉の遅れの問題ではないって言ってらっしゃるし、
親御さんが「なにかおかしい」と直感で感じているのは、
言語能力の問題というよりもコミュニケーション能力の問題なのかな。
母親って、漠然とした全体的な印象ながらも、
お子さんの問題を正しく察知している場合が多いので、
気になるようなら専門家に行った方がいいと思います。
5歳8ヶ月男児。
2歳のとき保育園に入り、特に問題行動はなく
オムツも2歳半前にすんなり取れた。
家では時々こだわりによる癇癪・パニックを起こしたが、
園でのストレスを発散したいのだと思っていた。2歳上の姉は
言葉が早かったので、比べることはナンセンスと思いしなかった。
今思えばすべてが違う、扱いにくい子供だった。幼くてかわいくもあったが。
去年の2月に妹が産まれた後、保育参観であまりに落ち着きがなく
担任と面談し、ほめる・甘えさせる・身体を使って遊ばせるを心がけ
様子を見たら落ち付を取り戻した。が、言葉の使い方が独特で自己流を
貫く・文字に興味を示さず教えようとすると寝たふり。
就学に備えて市の保健士に相談をしたら何らかの発達障害が起因しているとのこと。
専門の医師を紹介された。相談まであと1ヶ月あるが、まとめサイトの広汎性発達障害の
特徴に酷似orz
我が子をただのユニークでマイペースな奴と決め付けのんびり構えていた自分を責めてしまうよ。
>>321 うちなんて、学校上がるまで気づきませんでしたよ・・・。
自分、実母、(自分の)祖母、保育園/幼稚園の先生方、地域の保健婦、かかりつけ小児科医。
こーんだけ揃ってて、みんなで「ちょっと発達遅れてるねー」は言ってたのに。
普通の子とちょっと違う、なんかヘンだ等々もみんなで散々言ってた。
それでもみんなで、「だいじょぶだいじょぶ、個人差よ、個性よー」とw
なんというか、みんなして恐ろしくのんき過ぎでした。
まぁ10年程前だったから、ってのもあるんだろうけど。
でも結構どうにかなったんで、責める必要はないかと。
逆に言えばうちみたいにグレー故に、なかなか気づかなかったのかもだし。
初歩的な質問ですがごめんなさい。
兄5歳がAS疑いで療育中なのですけど、
妹3歳も気になっていて来月相談予約を取ってきました。
兄と非常に似た性格と性質なのですぐにピンときたのですが
唯一明らかに違うのが言葉の遅れなんです。
兄の3歳時点ではベラベラうるさいくらい言葉が達者でした。
妹は3歳になったばかりですが、2語分がやっとです。
一応、大まかな目安として、
言語の遅れなし→AS
遅れあり→高機能 と考えていいでしょうか。
性格的なものはほぼ一緒です。言葉の発達だけが異なります。
言葉の遅れの目安にも例外はあるのでしょうか。
妹もASの可能性もあるのでしょうか。
324 :
321:2006/06/21(水) 14:51:24 ID:uq4zwgOL
>>322 チラ裏のつもりだったのに、レスありがとう。
母親の勘としては今思えば当たっていた。周りの無責任な
「大丈夫よ〜」は当てにしない方がいいかも。結局ただの
育てにくい子であっても対処法は合っているみたいだし。
322さんのお子さん、今はどんな感じですか?
うちも見た目は普通、むしろ明るく人なつっこくテンション高め。
特徴ゆえのユニークなエピソードには事欠かないがいつまでも
幼くてかわいいではすまないですよね。
>>324 うちも自分で言ってたんですよね。
「自閉症じゃない。でも自閉症の子にやることが似てる」(昔なのでスペクトラムの知識がなかった)
あの時誰かが知ってれば・・・でもきっと楽観したろうなぁ、自分w
>>324さんのお子さんは、どっちかって言うとうちの真ん中に似てるかも。
>>322の話は一番上で、学力的な問題はないものの空気読めないタイプです。
で、真ん中も上の受診ついでに連れて行ったところ、「傾向はありますねー」と。
ただ4年生になったころから、劇的に改善して来てます。
やっぱりどこかズレてて、ヘンですけどw
上のほうはずっと普通学級でしたが、些細な食い違いからクラスメートとのトラブルが多発。
結局特学へ移し、元のクラスへ通う形にしました。
本人もそれで居場所が出来て落ち着いたらしく、半分以上元のクラスでの授業なのに、トラブルが消えたそうです。
326 :
321:2006/06/21(水) 15:37:55 ID:uq4zwgOL
>>325さん
レスありがとうごさいます。
まだ診断前なので、我が子がどのあたりにいるのか分からず
不安です。が、いとおしさは倍増したような気もします。
明るさがとりえの息子が自信を失わないよう、大切に育てていこう。
>>325 >「自閉症じゃない。でも自閉症の子にやることが似てる」
って思ったということは、それなりに社交的だったということですか?
うちの子@1歳10ヶ月は気になる点が多すぎるんだけど、まだ様子見。
でも保健センターの人には「ものすごく社交的だから大丈夫よー」といつも軽く言われてしまう。
初対面の人にも気軽に話しかけるし、座ってる人には肩をポンと叩いたりもw
でも宇宙語のみ。
社交的=非自閉症ではないのかな・・・そういう子が少数いるとは聞いてるんだが
積極奇異型という自閉症のタイプは存在します。
一概には言えないけど、高機能やアスぺに多いらしい。
うちの子がとても人なつっこくてまさに、高機能です。
今日、幼稚園の先生に障害の事話してきた。とてもすっきりしました。
年長ですが、入園前から診断はついていて、今まで言わないでやってきた。
ずっと言わないでいたので、私自身、心の中はいつも、もやもやしていた。
もっと早く先生に言っておけばよかったって今、つくづく思う。
でも、後悔してもしょうがない。これからは、すっきりした気持ちで行事にも参加
できそう。
チラ裏すみません。
>329
お疲れ。
今まで言わなくても何とかやってこられたという事は、軽い方なのかな?
言う事は言ってしまったんだから、後はどーんと構えていこう。
高機能・ASスレにもおいでませ。
321です。
私は相談の結果を担任に伝えたら、全く疑っていなかったらしく、
ビックリされました。
でも少なからず迷惑はかけていたはず、これも障害ゆえの特徴と
捕らえたほうがお互いすっきりですよね。
>>327 だから大丈夫とは言いませんが、高機能でも、
1〜2歳代は孤立型、2〜3歳頃でも受動型がほとんどですよ。
積極・奇異型に移行するのは、それ以降です。
社会性の問題は、いわゆる三つ組の一つなので、診断の際には重要視されます。
他にも自閉的な部分が複数目立つのであれば、可能性を考える必要はあるでしょうが。
333 :
319:2006/06/21(水) 23:13:43 ID:oTFeKWGg
>>320 愚痴にレスありがとう。
上手くいえないんですが、なんか引っかかるんですよね。
コレだけ言葉での要求は出来るのに、
どうして此方からの問いかけには答えられないんだろう?って。
普段『お茶頂戴』とかは普通に言うんですが、
黙ってコップ差し出した時なんかに
「何かな?」って聞いても答えられなかったりとか、
後「〜な方を頂戴」と言ったらちゃんと渡してくれるのに、
「〜はどっち?」だと駄目だったりとか・・・。
なんにせよ、明日育児相談に行ってきます。
2歳児っぷりも凄いので、その辺りも色々話したいのでw
>>327 自閉症ではないと思っていたのは、意思の疎通が可能だったからです。
でも社交的ではなかったです。「大人しい、一人で遊んでる子」でした。
が、普通の大人しい一人で遊んでる子とは、何かが絶対に違う。
初めての子なのに、そう思わせるものがありました。
ただ同じ特学の別の発達障害の子は、非常に社交的。
でも社交的通り越して、度を越した馴れ馴れしさに通じるというか。
この辺の空気読めなさは、出た方向が違うだけで似てるなーと思います。
で、チラ裏。
健常児育てるの、すっごい楽・・・ウソみたいだw
>健常児育てるの、すっごい楽・・・ウソみたいだw
そうですか
うちは健常児いないからわからないや
経験してみたかったな
今日も兄弟でこだわり全開パニック多発
もう疲れ果ててしまいました
頑張る 頑張るけど…
こちらもチラ裏すみません
私も健常児を育ててみたい。
でも二人目の子供も同じ障害を持って生まれてきたらどうしよう、と
考えてしまってどうしても作る決心がつきません。
もし、健常児が生まれてきたらそれだけで感謝感激なんだろうな・・・
私もチラ裏でごめんなさい
337 :
334:2006/06/22(木) 08:53:34 ID:8mTsfzBA
うちは気づくの遅かったので、分かったときにはすでに3人でした。
しかも、なんかタイヘンな子だー、でも子育てってこんなもんかなー。
そう思いながら上2人育ててたというw
自分の図太さと鈍感さに、今振り返ると苦笑いです。
でもゴチャゴチャになって騒ぐ3人を見て、兄弟多めでよかったなーと。
下がいなかったら、小さい子には手加減するとか面倒を見なきゃとか、覚えなかったと思う。
日常はタイヘンですけど。けどもうピークは超えた感じ。
どこか関連スレで出てた気がしますが、発達障害児に使う手法は、健常児にはもっと有効でした。
別に意図してやってるわけじゃないんですが、こう骨の髄まで染み付いてて、つい同じようにやるんですよね。
もともと理解度に劣る子に分からせるための手法だから、健常児には分かりやすくて当然なんでしょうが。
>>335 2人いると、倍増通り越して4乗くらいですよね。分かります。
でも、人より遅いだけでちゃんと伸びてくので、だんだん楽になりますよ。
うちはあのころの騒ぎが、今は嘘みたいです。ずいぶん分かるようになった。
まぁまだ時々、大騒ぎ起こりますけどw
>>337 3人のうち3人がそうなんですか?
確率100%?
やっぱり自閉症って遺伝があるんでしょうか?
私もとても自閉症ではないかと疑いを持ってる女児が一人いますが、2人目をどうしようか
考えています。よくご兄弟で自閉症という方のお話を聞きますが遺伝ありそうですよねぇ。
ところで7ヶ月で人見知りなし、いないいないばーで笑わないってどうなんでしょう。
外で人に話しかけられるとずっとムスッとしているし、親の私が見つめても目をそらしたりします。
家の中だと目も普通に合うんですが・・・。
>340
人見知り、場所見知りしてきてるんじゃないの?
コチョコチョとかで笑う?
>340
7ヶ月ではなんともいえないのでは・・・。
1歳半検診まで、できれば3歳ぐらいまでまってから決めたらどうかな?
344 :
306:2006/06/22(木) 13:34:31 ID:CbbeXo23
友達の泣き声→もらい泣き→頭を打ちつける子を持つ母です@2歳10ヶ月
大学病院で30分程、話と様子を診てもらいました。
何の症状という判断はできないようで、
特定の音域が苦手?
とても耳が良いので(電車のアナウンスと音の真似をする)
何でも音を拾いすぎるのでは?
友達の泣き声と何かショッキングな出来事が結びついてる?
という診断でした。
隣の病室で赤ちゃんが泣いていても平気。私がいるから?
来週、保健センターでも診てもらいますがまだ心配。
>>340 場所限定で目が合わないだけなら、そんなに心配いらないんじゃないかな。
外の世界が珍しいんだと思うけど。
知らない人に話し掛けられてむすっとしてるのは、それこそ人見知りじゃない?
母親をちゃんと認識してないと、その他の人と見分ける事は出来ないよ。
だから、広汎性の赤ちゃんはあまり人見知りしないんです。
(泣いたり嫌がったとしたら、
それは、母親がいなくなったり、知らない人が入り込む事で、
いつもの見慣れた風景が変わるのが嫌なのです、彼らの場合)
ちなみに、自閉症発症のプロセスは未解明なので、はっきりとは言えないけど、
兄弟で発症するケースは1割程度、と何かで読んだ事がある。
最も、一卵性の双子でも、5割未満らしいから、
遺伝だけが要因ではないみたいだけどね。
340です。ご意見ありがとうございます〜。あんまり相談できないから、意見が聞けるだけでも
すごく助かります。
コチョコチョは反応して笑います。最近気になるのが、お座りしたときに頭を左右にぶんぶん振ること。(いつもではないんですが)
あと、あまり泣かずに唸るように不満をあらわすことです。女の子なのに、まるでダースベイダーのような喉からの声を発しています。
喉をつぶさないか心配・・。よく言われているような「オッコー?」とか「ブー」とかいうなん語ではなくて
「ヴァァーーー」という割れるような声を出しているということです。眠いときとかは普通に泣くんですが・・。
考え過ぎだしこの時期に何かわかったところで(身体的な問題は別として)できる事はありませんよ。
7〜8ヶ月ごろの赤ちゃんが唸るのもよくある子とです。
348 :
名無しの心子知らず:2006/06/22(木) 18:46:43 ID:yVb7/jyY
7ヶ月・・・
「もしやADHD?でもなぁ4歳だしヤンチャなだけ〜」
って思ってたのに保育園で専門家に相談するの進められちゃった(・_・;)
350 :
名無しの心子知らず:2006/06/22(木) 19:06:20 ID:nGSdaf83
予約したら4ヶ月待ちだった。
いくらかかるんだろ?10月に補助がなくなるのでちょっと悔しい
>350
診察だけだと1000円したかしないかくらいだったような気がする。
リハビリはやったことがないのでわからずごめんね。
>351
どの程度の診察でした?
保険きくのかな・・
みなさんよく発見が遅くなった・・・とありますが
ウチの子は1歳半で 診断名はありませんが
先生の解説から高い確率で自閉症だと思います。
早い発見の場合 重度の可能性って高いのでしょうか?
目が合いにくい、呼びかけの反応が鈍い、発語がない、
指差しがない、指示がわからない
・・・・・・・このくらいなら『あれ?』ぐらいですが
最近は奇声が若干増えてきた、手つきがクネっとしている
・・・・・・・まあこれも月齢的に『うん?』ぐらいですが
横目する、目を細める&まぶしそう(視覚を変えて見る独特の世界らしい)
公園に行くと こっちを見ないで 歩いていってしまう(まだ走れない)。
・・・・・・・これが加わると、私も納得してしまうし
何人も診察しているドクターからすれば 数分様子をみれば
わかったのだと思われますが・・・・。
連続すみみません
>>345さん
>泣いたり嫌がったとしたら、
>それは、母親がいなくなったり、知らない人が入り込む事で、
>いつもの見慣れた風景が変わるのが嫌なのです、彼らの場合)
ああ〜そういう事なんですか(泣)?
ウチの子供、朝起きて私がいなくても平気だし
タマにしか会わない義母に預けても泣かないで
私に『ばいば〜い』と手を振ります。
しかし最近 見えるのに台所に行ったり
同じ部屋なのに柵の向こうに行くと
泣いたり愚図るので
『おっ、後追いか?』と喜んでいたのですが
風景がかわるからイヤなのですねぇ。
>>354 そのくらいの年齢軽度の高機能と診断された例などもありますよ。
色んなブログみてるとそういう人もいるらしい。
その後どんな成長をするかなんてなかなか読めないような気もしますが
多数の子供を見てる先生だとわかるのでしょうかね。
重度と思われていた子が言葉や文字を獲得するにつれ軽度に移行する事もあるし
逆に2〜3歳で様々な症状が顕著になってくる子もいるし
そう考えるとやっぱり正確な診断は3歳以降でないとできないのかなあとも思ったりする。
来月からプレ療育に通う1歳9ヶ月息子がいますが、
>>345のみなれた風景が変わると・・・という話、まさにうちの息子もそうかも。
後追いやまとわりつきはあるけれど、あくまでも私の存在そのものが
「同一性保持」なんだなぁ、と。
358 :
名無しの心子知らず:2006/06/22(木) 21:12:40 ID:SozEbe9c
東京都東部・千葉県北西部で、どちらかというと高機能児向けの療育を行っている市町村ってありますか?
千葉・船橋で受けられる公的な療育はどちらかというと重度の自閉症児に合わせているという気がします。
ビンボーな市なのでやむを得ないのかも知れませんが、もし浦安などの金持ちの市が公的にキメ細かい療育をやっているのなら、引っ越すことも考えています。
宜しくお願いします。
>356さん ありがとうございました。
大変わかりやすい説明で納得です。
そうですね、時期や症状ではすぐには判断できず
軽くなる場合も 重くなる場合もあるのですね。
う〜〜ん、やはり人それぞれなのですね。
たぶん自閉症って目で見ると 顔つきも鼻の下を伸ばしたり
横目やまぶしそうな表情したりで、だんだん日に日に健常児とは
かけ離れて行くので なんか辛いです。
写真とっても、どれもこれもヘンな表情です。
そのうち公園仲間にも 気ずかれますね。しかたないけど。
360 :
345:2006/06/22(木) 21:46:13 ID:liG/x0xh
>>345です。
うちの場合、まとめサイトに書かれてるような症状が軒並み出てて、
当初はカナータイプと言われたけど、
その後高機能と分かって、今は高機能広汎性発達障害と言われてるよ。
色んなケースがあると思うけど、
早くに分かったら、それだけ色んな可能性が開けるんじゃないかな。
>>352 保険診療やってる医療機関ならきくよ。
ただ、初診時に検査するかどうかは分からない。
最初は行動観察とか生育歴の聞き取りとかも時間かけてやると思うから。
心配なら、事前に確認してみて。
ちなみに、発達検査だけなら、自治体とか児童相談所でも受けられるし、そっちはタダだよ。
まあ、K式やビネーやって、脳波とかCTを撮っても、目が飛び出るような金額にはならないけど。
ただ、療育は、保険きかないとこも多いから注意してね。
362 :
名無しの心子知らず:2006/06/22(木) 22:11:18 ID:gOcbuf+6
はじめまして。3歳11ヶ月の息子がおりまして、様子見といわれております。言葉が遅く初語は1歳ごろ「くっく」「いないいないばぁー」
そこから2歳半まで言葉がふえず2歳半から急に単語や動詞がでて3歳には3語文以上は話すようになり、現在はおしゃべりです。
2歳半から一年くらいは回るものが好きで、扇風機や換気扇を「見て、回ってるね」などとひつこく言っていました。
春から楽しく幼稚園に通っていて、好きな女の子に「手つなご♪」とか言ったり、男の子の戦いごっごにまじっている姿などをみると
普通に見えるのですが、ちょっとしたことでキレて叩いたり、初めてのこと(遠足やプール)が怖かったり、やりたくない体操などはやらなかったり
独り言をぶつぶつ言ったりするところがおかしいと思っています。4歳にもなるとお友達同士で会話が出来ると思うのですが、
息子は一方的にしゃべるので、年相応の会話にはならないようです。親とは簡単な会話やごっこ遊びもできます。
5までの数の概念はわかっていたり、クラスのお友達の名前もすぐ覚えたり、知能には遅れがないようなのです。
食べものは何でも食べますしが、いまだに掃除機が怖いといって、掃除するときはソファに隠れてしまいます。
やっぱりおかしいですよね。高機能自閉症でしょうか。ご意見よろしくおねがいいたします。
何度もすみません。
1歳半で診断名はないですが 早めと思い
療育を紹介してもらいました。
あした行くので場所は?と思って検索したら
『知的障害センター』のような題名でした。
覚悟はしていましたがショックです。
正式には○○発達センターですが 市の案内欄は上記になってました。
知的障害があるか もうわかっているのでしょうか?
それとも、ひとくくりに発達障害の人が行く場所のことを
そのように記してあるのでしょうか?
みなさんの療育施設はどうでしたか?
>>364 名前で判断してはいかん。
私の子どもも診断はまだだが、療育に行っている。
で、そこは子どもだけじゃなく、知的障害者、身体障害者のリハビリやら訓練も
行っているので、そういう名称がついている。
知的障害があろうがなかろうが、子どもに療育を受けさせたいんだろ?
もし名前で嫌ならば、断って欲しい。
他にも療育を必要としている人がいるんだからさ。
ほかの方も
>>359さんのように、表情とか外見で普通と違う、と
いった様なことがあるのでしょうか??
365さん、レスありがとう そして すみませんでした。
子供に療育を受けさせ、少しでも良い方向に
向かってくれればと思います。
そういうセンターが近くにある事に感謝して。。。。
通いたいと思います。
368 :
名無しの心子知らず:2006/06/23(金) 00:59:03 ID:vWoPC0JZ
落ち着きのない子の母です。
最近、漢方で落ち着きのない子を落ち着かせる漢方があると知りました。
中国では落ち着きのない子は漢方を飲ませて治すこともあるらしいです。
どなたか詳しい情報ご存知の方いらっしゃいませんか?
2歳児なんで親の判断で飲ますのはやはり危険でしょうか?
何歳になっても漢方はちゃんと処方してもらわないと危険だよ
自然のものとはいえ生薬なんだから・・・
というか、落ち着きさえすればいいの?
落ち着かない原因が何かが問題だと思うけれど。普通に考えて
>>364 うちの子の通ってた親子教室も、正式名称は知的障害児早期療育教室だたよ。
市のHPで見て驚いた(パンフレットには障害の文字すら入ってなかった)けど、
実際には高機能とかアスペ、ADHD、単純言語発達遅滞の子もいました。
以前は、知的障害の無い子はあまりスクリーニングされていなかったと思うから、その名残じゃないかな。
勿論、知的障害のある子もいたけど、1歳半位だとまだ判断は難しいと思う。
ま、何にせよ、その年齢で通える場所があるのは、それだけで凄い事だよ。
>>354 うちは1歳の時点で様子がおかしいことに気がつき、1歳半の検診で無理を言って
発達専門医への相談を予約、専門医には1歳10ヶ月で広汎性の診断を、
後に専門療育機関の医師から2歳でカナー自閉症と診断されました。
年齢が低いうちの奇行だけでは重度かどうかはたぶんわからないですけど
あまりにも理解が伴わない子は知的障害も疑っておいた方がいいと思います。
わたしも「高機能の子でもそういう子がいる」という話に変に望みをつないでしまって
知的障害があると告げられた時に非常に辛かったです。
自閉による奇行自体は年齢とともに落ち着くこともあるけれど、そういうのって
物事の理解力があってこその部分も大きいかなと思う。
うちもどんどん「障害児」らしい顔つきになってきていい表情の写真が撮れないよw
最近はいつも下あごを突き出してアイーンになってる・・・orz
>>358 まずsageて下さいね。
船橋の公的な療育とは、親子教室のことでしょうか?
教室は自閉症だけでなく、障害児(様子見児)全般受け入れているので、
障害もIQ(DQ)も、自閉度についてもさまざまです。
また、教室によって、先生が毎年変わるところ、数年変わっていないところがあり、
教室によって指導力にムラがあると思います。
引っ越すだけの経済的なゆとりがあるのであれば、
公的施設以外の選択肢も探ってみてはいかがでしょうか?
>>372 うちも1歳10ヶ月で診断受けたけど、ちょっと早過ぎたなあと後悔してる。
自分で望んだのに今さら言ってもアレだけど。
1歳半の時点では殆ど通じる言葉が無く、物に名前が有る事すらわかっていなかった。
その後急速に理解が進んで結局診断時は軽度だろうと言われたけど
1歳半だったら間違い無く重度と言われていたと思う。
そしていろいろ分かるようになるのかと思っていたらここしばらくまた停滞してるし
日増しにこだわりや癇癪が増えて来ている。また半年後に診察受けたら変わるんだろうなあ。
なんたって今時点で殆ど発語がないし、希望は捨てられないけど期待はしちゃいけないんだろうな。
375 :
名無しの心子知らず:2006/06/23(金) 10:56:28 ID:1v40wa03
ADHDやLDに関わらずそうである人とそうでない子は連続してるのに、
一体どこで分けてるんだろうね?
どっかで切れば、ギリギリそうでないとされた子がその中で目立ってしまう。
親が周囲の目線を気にしても、子供にとってはろくなことはない。
ある程度早く診断をつけることで、子供が苦手とする部分を補うような子育てができるから
私は悪くないことだと思います。
うちの子は2歳半の時にPDD-NOSの疑いで、親子教室に行ったり、専門医の診察に行ったりしたけど
それまで悩んでいたこと(言葉の遅れや会話のしづらさ)に
具体的な対処法を教えてもらい、そのおかげで両方問題ない程度まで成長して
今は疑いが晴れた状態になりました。
ガイシュツだけど、発達障害の子に対して行う事(事前に説明とか)は
健常児に対しても決してマイナスではないので、
親が偏見さえなくなれば、いいことだとおもいます。
まだ診断待ち5歳男児。文字を教えるのに苦労しています。
今ひらがな10個くらいやっと覚えた。文字盤(イラスト付)のイラスト見せて
「これは?」「てんとうむし」うらのひらがな見せて「じゃこれは?」「???」
「てんとうむしのてだよ。」違う文字見せて「これは?」「けーきのて!!」
応用きかないんだよね。しりとしやっても「て」は「てんとうむし」しか出ないしw
2歳10ヶ月様子見の男児です。
触覚過敏がひどく、私と旦那以外の人に触れられたり、抱かれたりするのをひどく嫌います。
散髪も半年に1回くらいしか出来ず、歯磨きは毎日大泣き、大暴れなので2人がかりです。
なので歯医者に連れて行く勇気がないまま、先月2歳児歯科検診に行きました。
番号を呼ばれて私が立ち上がったとたんに大泣きし、
診てもらっている間も顔が青白くなるほど泣き暴れました。
結果虫歯はなかったんですが、本当は歯医者に定期的に連れて行って診てもらいたいです。
でもただ診てもらうだけであそこまで泣かれると、フッ素を塗ったり歯磨きしてもらったりは無理な気がします。
最近の歯医者は泣いている子を無理矢理治療したりしないと聞いているので。
同じような症状をお持ちの方、歯医者どうされていますか?
>>372さん、一歳の時点で様子が・・・とはどのような感じだったのでしょうか?
一歳半検診で検査勧められたのですか?
自閉症って脳の障害・・・ってことはCTとればわかるの?
そんな簡単には分からないのかな
CT、MRIや脳波は綺麗な例いっぱいあるからね
383 :
372:2006/06/24(土) 01:35:44 ID:VUHxeMCN
>>380 1歳頃までに自閉を疑い始めた行動だと、
母乳が飲めなくてミルクになった、あまり手がかからない、視線が合いにくい、
声をかけても振り返らない、目の前で手を振る、回転する物に異常に執着する・・・などでしょうか。
1歳半検診までに確信を深めてしまった行動だと、
発語の遅れはもちろん、意思表示がクレーンのみであること、
いつまででも一人遊びをする、介入を拒否する、親以外の人間への反応の薄さ、
興味を持って探索しようという行動が全く見られないこと、多動、横目、
反復行動への執着・・・などなど、とても書ききれないw
これだけ症状が出揃っていたにも関わらず、検診ではスルー状態でしたよ。
「あのオカアサン、ママ友も出来なくて育児ストレスで逝っちゃってるみたいよ〜、カワイソウニ」って
いう反応を保健師さんたちにはされました。
予約を入れてもらうまでかなりしつこく症状を訴え続けて、やっと対応してもらった感じ。
たぶん他の親子の3倍くらいの時間をとってたと思うw
その予約で会った医師は10分程度我が子を見ただけで私の訴えを理解してました。
>いつまででも一人遊びをする、
っていうのの問題な程度ってどれくらいなんでしょうか?
絵本とか一人で出して小一時間読んだり、ブロックとかもミニカーとかも
小一時間遊んでるんですけど、そういうのも問題なんでしょうか?@1歳7ヶ月
>>381 中には、器質的な問題を抱えてる人もいるから、そういう場合はCTや脳波で異常が見付かる事もあるけど、
診断自体は、行動で判断されるので、臨床的な検査はあくまで補助的なものだよ。
異常の出ないケースも多いです。
うち、診断されたのに脳波とかの検査やらなかった。いいのかな。
年頃になったらてんかんの検査やるらしいけど。
387 :
372:2006/06/24(土) 09:14:54 ID:ymrfRZY4
>>384 うーんと、そういうふうに一点だけをクローズアップされると困る。
ひとり遊びって、ある時期になったら誰でもすることだからねー。
自閉の子は誰かと感情を共有しようという気持ちが薄いことが多いから
「一緒に遊びたい」「上手に出来た所を見せて誉めて欲しい」というような
アピールが弱いし、自分のやり方や順番にこだわりがある子だとそれを邪魔
されるのを嫌がるから、必然的にひとりで遊びたがるのかな〜と思う。
うちは部屋に一人きりにされるのは嫌がるけど、かといって親が遊びに手を出したり
横から声をかけたり、絵本の絵を説明したりすると癇癪を起こすって感じだった。
「親が遊びに介入するのを嫌がる」「お友達に興味を示さずひとりで遊びたがる」
というような点と合わせて注視しないと意味がないかも。
でもうちは今のところ自閉度高めだから、軽度の子だったらまた違うと思うんだ。
すいません、失礼します。皆さん一歳過ぎで気が付かれたという方が多いような
感じなんですが、よく書店で売っている小児の病気百科事典みたいのに載っている
自閉症の欄には「あやしても笑わない、目が合わないなどの特徴がある」と書いてありますよね。
うちの子はまだ一歳前なんですが、あやすとうれしそうですし目もよくそらされますが一応合うので
旦那や実母は「自閉症ではないだろう」と言います。
けれどあちこちのHPをみたりここをROMってると「あやしても笑わない、まったく目が合わない」という
子どもさんの方が少ないような気がするんですが(そこまで顕著だと一歳前に気がつきますよね・・・)
笑うからとか目が合うからというのはまったく安心材料にはなりませんよね・・?
>>388 1歳過ぎが多いっていうのは、書き込みが多いからそう思われているのかな?
3歳くらいまでまったくの定型発達だったのに、そこから逆行することもあります。
小さい頃はちゃんと鉛筆やはさみを使えたのに、4歳になったら握り方がおかしく
なっちゃったりとか。>うちの場合(4歳で診断つきました)
症状の出方や時期は子どもによって千差万別なので、この時期〜だから〜だ
という考え方はしない方がいいです。
ご心配なら
>>1のまとめサイトの、【よく見られる行動】あたりを見られては。
>>388 もちろん安心材料になどなりはしませんよ。
でもそんな事いちいちやってたら身が持ちませんよ。
言葉が出ても、お友達が出来ても「それでも100%大丈夫という事にはならない!」
なんて事を延々続けるんでしょうか。
あちこちHP見てるということは何か不安材料でもあるんですか?
>>384 朝から晩までずーっとやってました。
ホントに親はなーんも要らない感じで、ずっと自分の世界。
健常の子も確かに一人遊びするけど、じき「ままー」ってすり寄ってくる。
上手く行くと、「ママ、みてみて」とアピールする。
この辺ぜんぜん違います。
連続書きゴメン
>>388 健常と診断アリ両方育ててますが、明らかにおかしいです。
神経ナイロンザイル、心配って知ってる? 悩みないでしょと言われ放題の自分でも、気づいたくらい。
なんていうか、「交流が成り立たない」この一言に尽きた。
出来ないわけじゃないけど、なんかイマイチ意思疎通成り立ってないぞ〜という感じ。
アンタ周りの出来事ホントに理解してるかい?みたいな。
というか、重度ならそれだけ早く気づくだろうし、軽ければ軽いほど発見は遅くなると思う。
でも、それでいいんじゃないかな〜と思ってたり。
心配してびくびくしてるより、その時はその時wって感じでどーんと構えて楽しく遊んでたほうが、
子供にもいいと思いますよ。
>>389 3歳くらいまでまったくの定型発達だったのに、そこから逆行することもあります
そんなことまであるんですか・・・!!それは専門家でもないとわかんないですね・・。なんて難しい。
>>390 不安材料はたくさんあるんです。実は2ヶ月の時からです。それまでも目が合わないな、まだ見えてないのかな
と思ってたんですが、2ヶ月のある日を境にこっちを見ても目をそらすようになり、たまたま見た医学辞典で「自閉症」の欄を発見して
不安になって調べはじめました。成長するにつれ、前ほど激しく目をそらすということはなくなりましたが
まだ合いにくく、検診で他のお子さんをみるとあきらかに様子が違いました。
さらに物への興味が出てきたあたりから声を出して笑ったりもするようになりましたが、抱っこの体勢がとれない、
お母さんの認識がまったくないような感じがする、手が思うように使えていない感じがするという点が気になります。
>>392 私も普段かなりおおざっぱで、何事もなるようになるだろうという考えの持ち主だったんですが
さすがに今回は不安で泣いたりしました。自分自身のことで泣いたことなど一度もなかったんですが・・。
こんなんじゃダメですねぇ・・。
>393
1歳前からどうこうって診断するほうが難しいよ
これから指差しがはじまったり言葉も出てくるんだから
1歳半まで様子みていいとおもうよ。なんかもったいない。
1歳の頃ってあっという間に過ぎちゃったもの。
子供のペースを見守ってマターリしてね
連投スマソ
うちの様子見は2歳過ぎでようやく抱っこをしがみついてくれるようになったよ
健常のほうも1歳半くらいかな
目合うあわないは今の時点ではあんまり気にしなくていいと思うよ。
もっと他に不安材料があるんならともかく・・
目が合わないからって1歳前で自閉症って思うのはちと違うかと・・・
1歳半になったらまとめサイト読むことをお勧めする
396 :
395:2006/06/24(土) 18:17:31 ID:43wzVJtJ
目が合わないからってだけで1歳前で自閉症って思うのはちと違うかと・・・
の間違い
>>393 仮にそうだとしても、泣くほどのことじゃありませんて。
まー確かに育てづらいし手かかるし、なんかちょっと違うけど、今振り返ればその程度。
今1歳なら、小学校上がる頃にはもっとずーっと、フォロー体制出来てるだろうし。
超重症児のことを思えば、どうってことないしなかった、と思ってます。
と言いつつ子供が林間学校行ったら、自分が倒れて熱出しましたけどw
でも今日帰ってくると思ったら、ケロっと治っちゃったから笑える。
超重症はやっぱ大変なんだね、、、
よくアスぺの人が大変さは同じとか言うけどやっぱ全然同じじゃないよなあ。
ニキリンコさんの本読むとアスぺですらこれだけしんどそうなのに、、、と思ってしまう。
>>398 「タイヘン」ってのは主観だから、実際は???ですけどね。
でも親戚に重度の自閉症がいて、ホントにタイヘンみたい。
アスペとかの「大変」は、どっちかっていうと気疲れかと。
やっちゃいけないとこでやる、言っちゃいけないことを言う、だから気が抜けないというか。
自分は図太い上に、「この子育てるのアンタじゃない」と開き直ってたんで、赤の他人の白い目は平気でしたが。
でも神経細い人だったら、外であの騒ぎ起こされたら参っちゃうのかも。
自閉症だったとしても軽度なら、確かに泣くほどの事じゃない。
>399さんじゃないけど、開き直って腹据えちゃえば割と何とかなる。
うちは6歳高機能だけど、最近は「こいつ面白いじゃん」と思えるまでに
なってきた。
日々是修行の成果かもw
ただ、未就園の頃はとにかくいっぱいいっぱいで身体壊したし、逆に
これから成長していく過程でどうなるかも分からないけど・・・
まあでも何とかなりそうな気がする。うん。
でも、母親の勘って侮れないよ。
2ヶ月から気になってるって事は、本当に何かあるのかも。
(
>>393がノイローゼとかじゃなければ、だけど)
ただ、その何かの原因が自閉症とは限らないと思うよ。
知的障害なんかでも、やっぱり目は合いにくいし、外界への興味・理解に乏しかったりするから。
運動の発達は、今の所順調なのかな。
気になって仕方無いのなら、どこかリアルで相談出来るとこを作った方がいいかも。
このままじゃ、子育てに支障が出ちゃいそうで、心配だよ。
社会性や言葉が出てくる以前の時期に気になる事があるなら、
感覚異常の有無に気を付けてみるといいかと。
乳児期に出る症状って、たいていは五感の過敏性や鈍感性から来るものだから。
ただ、一度疑っちゃうと、子供が何をやっても特徴とか症状に見えちゃうんだよね…
出来れば、短い赤ちゃん期をマターリ楽しんで欲しいんだけど。
感覚異常って、ずっとつまさき立ち、っていうのもあるのでしょうか?
まだ歩かない1歳3ヶ月なのでつかまり立ち時はいつもつまさき立ちです。
>>403 感覚異常によるつまさき立ちはありますね。
ただ、幼児の検査項目につまさき立ちで歩く事ができるか?というのもあるのですよ。
>>400 そのくらいの高機能だと気付いたのは遅かったですか?
私を含め一歳代で悩んでる人は重度なのではないか、と悩む事が多いんです。
>>405 >>399ですが、うちは母親の自分が気づいたのは早かったです(6歳でIQ70弱の発達障害診断)。
生後半年くらいかその前から、「なんか想像してた赤ちゃんてのとチガウゾ?」ってのありました。
あと運動機能が低く、軟語もなかなか出ず、発達の遅れ自体はずっと指摘されてました。
が、もたもたと伸びていくw
かかりつけの小児科医も、「遅ればせながらも伸びてるんだから、もう少し様子見ましょう」でしたね。
10年以上も前だったからってのも、あるでしょうけど。
疑いを持って受診したのは、小学生になってからです。
うちの場合は時代が時代なので、小学校でもまともなフォローはありませんでした。
学校も自分も手探り状態。必死に目の前のことに対処する日々。
でも、大丈夫でしたよ。
自分で働いて生きていけるようにする、みんなでこれだけを基準にやってきて、今は学力的な問題はなくなりました。
対人関係のトラブルはまだありますが、その都度教えたり環境を整えたりで、これも劇的に減ってきました。
不安でおろおろする気持ちはよく分かります。
けど最終的には、子供が子供らしく、でも自分で生きていけるように。ここに尽きます。
これは健常児でも変わらない。
子供をよく見て、将来困るだろうことは修正を。得意なことは伸ばす。それ以外はこだわらない。
診断あり、傾向あり、健常と3種類?育ててますが、基本は全員全く一緒です。
ただ発達障害児は、日々毎日起こることの対応にちょーっとコツが要る。
違いはこれだけです。
長文、すみませんでした。
>>401 今のところ運動機能自体はたいして遅れていま・・せんかな。
3ヶ月の末には首が座り、7ヶ月入ってすぐに寝返りとお座りが出来るようになりました。
そして歩行器で動き回っています。
ノイローゼはないと思うんですが、妙な勘が働くんです。なんか様子がおかしいなあと。
朝起きて親がいなくても、夜起きて真っ暗な中一人でも平気ですし、天井に向かってうめいたりしてますし。
言葉にするとこれくらいの歳ならわからないし気のせいといわれちゃうくらい
かもしれませんが、一度病院にかかりたいなと思っています。ベテランの保健婦さんとかなら
気がついてくれるんでしょうか。
>>406 なんだかこういう文を読むとホッとします。ありがたいです。
408 :
400:2006/06/25(日) 17:22:50 ID:hl1bEQgz
>405
0歳代から「変だな」と感じてました。
生後半年過ぎてもあんまり目が合わないし、ガラガラを握らせても
すぐポトンと落としてしまって遊ぼうとしないし、お座りの態勢から
お尻でずりずり移動できるようになってからはステレオの小さなボタンの
決まった1個だけを飽きずに押し続けてました。
1歳代に入ってからも、手掴み食べしようとしない、意思の疎通が全く
取れない、意味もなくウロウロしてばかりいる、その他色々おかしかった。
パニックらしき形のものも出てきました。
ウンチアートもやってくれましたorz
あまりの理解力の無さと破天荒な行動に「これは知的障害も?」と思った
けれど、私が自閉を疑って、試しに視覚的なアプローチ(ベビーサインの
ようなものを取り入れたり、家の中にマークを貼ってみたり、毎日の
生活パターンをなるべく一定にしたり)を試みたところ意外に伸びて
きたので、知的にはおそらく正常に近いだろうと。
そこまで行き着いたのは3歳前頃です。
療育は3歳になってすぐから受け始めました。
自分の子供の経過を思い出してみる限りでは、知的な判断も含めて
ある程度確定診断ができるのはやはり3歳以降かな、と。
1〜2歳代で障害の傾向が見えたとしても、就園前の子供は驚くほど
変わっていくので、悲観的にも楽観的にも傾かないように落ち着いて
丁寧に育てていくといいですよ。
もちろん、親だけで抱えていくには辛い時期ですから、相談機関や
(可能であれば)療育機関に働きかけてフォローしてもらって。
うちの6歳児ですが、今では随分落ち着いて、今まで親がやっていた
サポートを自分でやり始めたり(スケジュール表を書くとか、先生に
苦手な事を口頭で伝えたりとか)しています。
年齢なりにまた新たな課題が出てくるだろうけど、慣れますよ(親が)
一歳代でつかみ食べしないって関係あるのでしょうか?
うちも握らせてもポトン、なので気になっていたので・・。
>悲観的にも楽観的にも傾かないように落ち着いて 丁寧に育てていくといいですよ。
本当にそうですね。
>>406さん、
>>408さん、暖かいレスありがとうございました。
ウチの たぶん自閉症児 1歳半だけど
ウチにいる時はほとんど楽チンなんだけど
(じっとテレビみたり本よんだり 笑顔もあるしこだわりもない)
(外に出るとコッチを見ないで歩いて行ってしまうのが大変だけど
そんなに外に出ないし・・・ベビーカーもじっと乗っているし)
このまま・・・楽〜な 自閉症ってことはないよね?
やっぱり 大変になってくるのでしょうか?
母が見てもビミョーな息子(5歳年長)。
保健士と面談し来月臨床心理士との面談の予約を入れてもらった。
生育歴を作っておこうと、保育園の連絡帳読み直してたら
2歳ころから結構いろんなことしゃべってる!!
しかしどことなくせりふくさい。
2歳上の姉とおもちゃの取り合いになるといつも言われている
「あたしが最初にみつけたの!」はおもちゃが欲しい時に言う
せりふと解したらしく、高いところのおもちゃを指差し、母に向かって
「あたしが最初にみつけたの!!」
思わず吹き出すエピソード満載だよ。
これで健常児ならシャレですむのになあ。チラ裏スマソ。
>>413 2歳ジャストの様子見な子供を持つ母です。
失礼かもしれませんが、私も噴出してしまいました。
すみませんw場面を想像するととってもかーいいですね。
だけど読んでわからなかったのですが、
欲しい物を取って欲しい時に、以前それに似た
シチュエーションで使われた言葉を発するのって
2歳ならそんなもんじゃないのかなって思うのですが
違うんですか?うちのはそれすら言えないので、
(欲しい時は「はい!はい!」と言いながら欲しい物を
指差して通じないと癇癪を起こす)
>>413さんの
お子さんが「微妙」ならうちのは確実に問題が
いるのかと不安になってきました・・。
ウチは困ったり嫌な事があった時に
「なんとかしてよー、ドラえもん〜。」
怒られた時に
「あっ、はぁい。」(←ドキンちゃんが叱られた時に使う)
と言う3歳の特定不能の広汎性発達障害児です。
>414-415
>欲しい物を取って欲しい時に、以前それに似た
>シチュエーションで使われた言葉を発する
「遅延のエコラリア(オウム返し)」だね。
単純なエコラリアの他に、後からまったく場面とは無関係に出る事もあるし、
>413のように目的を持って使われる事もある。
2歳ぐらいの言語発達途上で一時期使われるだけなら問題ないけど、
3語分〜複文がスラスラ言える(それだけの記憶力と、話す事に関する神経発達が
見られる)のに長い期間やっているならちょっと気になるね。
自閉症の随伴症状なので、スラスラ喋られるのにエコラリアが多いなら
気にしてみた方がいいと思う。
ちなみに413さんのお子さんのような事は、うちの高機能児も3〜4歳頃やってた。
417 :
413:2006/06/27(火) 10:45:03 ID:W9b20c6R
たくさんレスありがとう。
エコラリアですよね。意味をわかって喋ってるんじゃない気がします。
ビデオのせりふを独り言で言ってたり。
発語やトイレトレなどは早めで、3歳くらいまでは平均的な男の子。
なのにそれ以降の爆発的な成長がなく、最近は「てにをは」もおかしいし
何せすべて自己流。でも当たらずも遠からずといった感じでビミョー。
むしろ姉より要領が良く見える。
会話が成立したのは4歳くらいからで以後癇癪などは落ち着いたけど
このままでは授業や学校の意義さえも理解できないと思われ、相談を
決意。
健常のママにはひかれてしまう自虐ネタだけど、かわいい我が子には
変わりはないよね!
>かわいい我が子には 変わりはないよね!
そうだよ。かわいいよ。我が子だもんな。
目の前にいきなり今の我が子がぽんと現れたんじゃなくて、
お腹の中で10ヶ月も育てて生まれた瞬間から今の今まで
愛しんで育ててきた我が子。
私は集団行動が苦手というか疲れちゃうタイプなので、
幼稚園入る3歳までは親子でゆっくりしてようと思ってました。
だけど、予定外にも子供の発達に遅れを感じ、
意を決して療育へ。療育クラスでも群れるママは群れるって
感じで正直すごくストレスだけど、少しでも自分の子のために
なるような情報交換ができればと輪に入って毎日がんがってる・・・。
うう・・しかし毎日辛い・・_| ̄|○
今の状態・・・(一歳4ヶ月)。
発語はママのみ、バイバイ・パチパチ等模倣なし、あんよはまだでつかまり立ちまでのみ、
指差しは少しだけ、ちょうだい・持ってきて、等は通じていないと思う、
積み木を積んだりは出来ない、なんだか常につま先立ち、
つかみ食べはしなくてスプーンで運んであげてやっと食べる、
呼ぶと一応振り返るけど名前でなくても振り返る、名前を呼ばれて手を上げたりは出来ない、
他の子を見ると近寄って行って頭を触ろうとする、
犬や電車など紐が付いていて、ひっぱって遊ぶおもちゃなどでも振り回して終わり。
という感じです。
来月保健所で見てもらう予約を入れました。
心配です・・。
3歳9ヶ月様子見の男の子の母です。
言葉が遅く(2歳半まで単語2個)こだわりも強かったので
2歳半くらいから保健所やセンターで様子を見てもらっています。
最後にセンターに行ったのが幼稚園に入る前の今年の3月。
その時に「高機能自閉症かアスペルガーの疑いが強い」と言われました。
その時はあぁそうなんだ・・となんとなく納得し
幼稚園も少人数制などの発達障害に理解のある所に変えるべきか
悩みました。
決めていた幼稚園は人学年80人くらいの中規模?幼稚園。
のびのびというよりはちょっとカリキュラムがつまった感じの園でした。
(お勉強系ではありません。どちらかというと運動系)
ですが入園も決まっているし・・と思いとりあえず入園しました。
最近参観があり、幼稚園に行ってきたのですが
あまりにもしっかり園生活ができていてびっくりしました。
みんなと一緒に同じ事をして、お友達とも仲良く楽しんでいました。
もちろん息子も幼稚園が大好きで、毎日幼稚園の話ばかりしています。
最近では本当に発達障害があるのか??と思うようになりました。
担任の先生にも様子見の事は話していますが、
今の所特に目立った所はないようなのです。
もちろんまだ年少なので、まわりも幼いから・・というのもあると思いますが。
はじめは言葉の遅れがありましたが、今ではほぼ追いついたと思います。
慣れるまでは全くといっていいほどしゃべりませんが
慣れてくると私の前で話すように、普通に会話しています。(内弁慶?)
発達障害があるかも?と言われたけど、結局なかったという例も
あるのでしょうか?
また相談にも行こうと思っていますが・・
正直センターの担当の方を信用できません。
(障害を受け止められないわけではありません)
発達障害があるかもと言われた時に、理由を聞いたら
車のおもちゃで遊んで、その後お片づけしようねといった時に
イヤダと言ってゴネたから、という理由でした。
これって2~3歳の子だと普通だと思うのですが。
この話を聞いて(おもちゃを片付けがらなかった)診断してしまう先生も
信用ができません。
みなさんのご意見を聞かせていただきたいです。
>420
>発達障害があるかも?と言われたけど、結局なかったという例も
>あるのでしょうか?
それはあると思います。だからこそ様子見なのですし。
特に男の子は、健常といわれててもちょっとあれ?って子は割と多いので
境目はそんなにはっきりとはしていないと思います。
発達障害の割合自体も、医師によって1/100〜1/10とかなり言っていることに幅があります。
>もちろんまだ年少なので、まわりも幼いから・・というのもあると思いますが。
こちらも大きいと思います。
子供はぐんと伸びる時期があるので、今は周りのお子さんの成長は緩やかで
少し遅めに伸びる時期がきたあなたのお子さんは、ぐんぐん伸びている最中
なのかもしれません(少し遅めに伸びる時期がきた事自体は問題ではありません)。
先生が気に掛けてくれているから、うまく行っている面もあるかもしれませんね。
お子さんの成長が緩やかになったときに、周りのお子さんとの差が開いていく、
また、次の伸びる時期に差が開きすぎる、仮にそうなれば正式な診断がでるかと思います。
小学校入学ぐらいまでは様子見を続けたほうがよいと思います。
また、医師はおもちゃを片付けがらなかった”様子”をみて発達障害の可能性を言っています。
単に片付けなかったからではないですよ。
あなたも、上でこだわりが強かったと書いていますよね。
信用できないなら別を探すのもありかもしれませんが、私(素人)が見るには信頼できないようには見えませんよ。
発達障害の子に対する接し方は、障害がない子にとってもよいと聞きます。
結局なかったならそれはそれでいいではないですか。
>>421 うちは高機能と診断済みですが、今年年少で入園した園には、よく馴染んでますよ。
誕生日が6月の始めと早い事もありますが、お友達と過ごしているのを見ていても、
障害があるなんて信じられない位。
ただ、発達検査をするとはっきり分かります。
うちの子も語彙は豊富でよく喋る為、一見追い付いたように見えるんですが、
自分の気持ちを言葉で表したりする力は、いまだ2歳程度です。
(ちなみに語彙は5歳並。こういった発達の偏りが、自閉圏の子の特徴です)
こればかりは調べてみないと分かりませんが、
センターの方では、K式やビネーなど受けられてますか?
いくらなんでも、片付けの様子のみで判断しているという事は無いと思うので、
疑問に感じた事はきちんと聞いてみた方が良いと思いますよ。
うちはアスペ疑い様子見の年長男児がいます。
うちの子は発語などの遅れは見られませんでしたが、会話の質がおかしかったり
運動発達のかなりの遅れがありました。
今、会話も前ほどおかしくはないのですが、ここでそんな事言わないで!
というような事が増えてきて、幼稚園でもいじめられているようです。
特定の仲良しのお友達もいますが、特に男の子からいじめられているようで
心配です。
場の読めない発言で困っている方はいませんか?割と皆さん幼稚園では
楽しく過ごせている、というお話が多かったもので、家の子本当にアスペ疑い
なの?と気になってしまって。
なんだかやたらハイテンションで、人見知りせず、誰にでもペラペラ話かけます。
大好きな人に会ったりすると、興奮して超ハイテンションになり、延々とあるある探検隊
を踊ったりします・・・。
↑ 運動発達とその他(精神面とか発語とか)の関連性ってあるんですか?
やっぱり運動発達も遅くなったりするのでしょうか??
>>424 幼稚園に馴染んでるって話は年少さんでしょ?
クラスには、3歳になったばかりの子だっているんだから、
孤立型とかじゃなければ、分かりにくいよ。
そもそも、知的に遅れが無いケースは、気付かれない事も多いんだから。
でも、本当に発達障害があるとしたら、どうしたって周囲との違和感や差は段々出てくるよ、残念だけど。
ちなみに、場が読めない、会話の質がおかしい、他人との距離感が無いというのは、
まさにアスペの典型症状だから、安心?して。
プラス発達性協調運動障害を併発ってとこかな。
それでなくとも、自閉圏の子は、極端に不器用だったり、手足の協調性が悪かったりするから、
感覚統合などで、運動嫌いにならないようにしてあげられると良いと思うけどね。
いじめに関しては、自己否定につながる可能性もあるので、
園の先生とよく話し合って、気を付けてあげて下さい。
出来れば、ソーシャルスキルトレーニングも受けられるといいね…
>426
>423さんと>424さんの話がごっちゃになってるよ。
>でも、本当に発達障害があるとしたら、どうしたって周囲との違和感や差は段々出てくるよ、残念だけど。
うちは年長高機能だけど、確かに最近差がはっきりしてきたなーと感じる。
年少の頃は、多少「?」と思うくらいで割と周囲との差が少なかった。
今は明らかに違う。
うちの子なりに幼稚園は楽しんでるみたいだし、周囲の子もオミソ扱いながらも
友達として付き合ってくれてるみたいだけど、普通にはなり得ないよね。
周囲にあまり迷惑かけずに楽しくやってるから良しとしてるけど。
428 :
424:2006/06/29(木) 13:48:17 ID:yAYuhVuh
>>426 やっぱりアスペの症状なんだ・・。発達性協調運動障害はもう間違いなく
黒確定ですが、アスペのほうはまだ様子見段階だったもので、いったい
この子は何者なんだろう?という不安が拭いきれなくて。
今SSTや学習サポートも受けています。指先が超不器用なので、就学に
向けて指先を鍛えるトレーニングや、人形劇でのSSTなど。
運動は、もうすでに嫌いな様子です。
>>427 うちも同じ感じ周囲との差がはっきりしてきました。
言葉の使い方がよくなってきたかと思ったら、場が強烈に読めない。
うちもミソっ子扱いですが、特定のお友達はいるようです。
ですが中には意地悪をしてくる子もいて、その子達に近づかなければ
よいものを、本人は自覚がないので、懲りずに話しかけて嫌がられているようです。
>>425 運動発達と精神面はある程度比例するようですが、詳しいところはわかりません。
ただ、首のすわりが遅すぎる、始歩が遅すぎるなどの場合は
ハイリスク児として見た方が良いらしいと聞いたことがあります。
アスペか高機能可能性のある息子1歳半がいます。
現在、発達障害専門医診察予約待ち中ですが、母親の私としては黒確定だと思っています。
何をするにもこだわり、かんしゃくが凄く、私がちょっと鉛筆を触ったというだけでもひっくり返って大泣き。
更に「誰かを」引っ張りまわして意のままに使うことが好きで、出来ないとギャン泣きなので、平日昼間2人で
いるときはずっと私の足にしがみついて泣いている状態で辛いです。。。
外に連れだ出せば手を振り払ってダッシュだし、抱っこも感覚異常があるのか嫌い。
毎日をただ過ごすことすら厳しくなってきました。
子どもの弱い部分を知るため、何冊か本を買ったのですが、発達障害の特徴についてのものしかもっておらず、視覚支援
(というのでしょうか?)など発達障害児への具体的なアプローチの仕方についての本はまだ持っていません。
現在うちの子より大きいお子様をお持ちの方で、この本はいい!などお勧めなどあれば教えていただきたいです。
1歳半だとまだそういうのは難しいのか?とも思うのですが、現状を少しでも改善していきたいのです。
よろしくお願いいたします。長文失礼いたしました。
>>429 療育的な内容の書かれてる本なら、まとめサイトに紹介されてるよ。
(タイトルはあれだけど、うちは「自閉症の治し方」が参考になった)
ただ、1歳半だとどうだろう。
母子関係をきちんと形成するのが先な気がするなあ。
家でやるなら、最初は粘土を触ってみるとか、
手遊びやリズム体操なんかを一緒にやってみたら?
自閉の幼児には、結構大変な課題だよ。
それと、アスペか高機能の可能性って言ってるけど、
知的障害があるかどうかなんて、まだ分からないんじゃないかな…
431 :
428:2006/06/29(木) 21:11:36 ID:lJcqYXzR
早速のご回答、ありがとうございます。
まとめサイトきちんとみてみます。
母子関係形成、そうですね、今は信頼関係をしっかり築くことが大切ですよね。
なるべく子供の期待に応え、気持ちを分かってやれるようになりたいと考えてますが、
絶叫の毎日だと、イラついてしまうことも多くて、中々難しいですね。
手遊びやリズム体操、部分的に真似ることもありますがほとんどが、しらっとした顔で無視。
私がやっても「あっちあっち」と手を引かれ、中断されてしまいます。
あきらめず、子供を乗せるようもっとハイテンションで頑張ってみようかな・・
知能障害の件はまだ分かりませんが、発語がかなりあることと(300位)記憶力・理解力の
高さからそうかなと思っています。
ほかのママ友から見たら「発達の早い天才児」に見えるようです。
私から見ると足りない部分がかなりありますが。
何より、主人と主人の母が高機能っぽいことに最近気づき、家系的に高機能の家系は同じ
高機能が生まれやすいと聞いたのでそれも理由です。
確かにこればかりはもう少し大きくならないと分からないですね。。
432 :
429:2006/06/29(木) 21:13:50 ID:lJcqYXzR
↑431は、428ではなく429でした。
428さん失礼しました。
434 :
430:2006/06/29(木) 23:06:02 ID:cgZ3XDpg
>>431 300?!
それだけ言葉が出てるなら、絵カードでコミュニケーシン取る練習が出来るかも。
…と思ったけど、アスペだと他のPDDと違って、視覚情報の入りにくい子が結構いる(=聴覚優位)そうなんで、
まずはその辺りの確認も必要かな。
お子さん自身も辛そうだし、早く診て貰えると良いね。
>>425 2歳前後までは身体の発達と内面の発達は密接に関係あると言われています。
でもうちは身体の発達は問題無しだけど言語、認知に遅れあり。
結局トータルDQでは正常ラインに入ってしまうのですが、知的には遅れてるんだと思う。
こういうケースもわりと良く有るみたいです。
うちは言語に遅れはなく、認知は偏りが大きい。
で、運動発達は相当の遅れ。
始歩は1歳8ヶ月ですよ。遅すぎですよね。
首すわりも4ヶ月でしたし。
ウィキペディアのアスペの説明に運動発達と知的発達は比例しないって
書いてあったよ。あくまでアスペに関してだけれど。
アスペ児は不器用、運動音痴が多いそうだから。
でも純粋に知的発達が遅れると、それに伴って運動発達も遅れるそうです。
>アスペ児は不器用、運動音痴が多い
広汎性発達障害の子は、発達性協調運動障害を併発する子が多いんですよね。
うちの子は高機能自閉症ですが、首すわりや寝返りなどはごく普通の経過で、8ヶ月には歩いていました。
が、4歳になった今、三輪車にも乗れなければ、片足でケンケンも出来ません。
ハサミやお箸、傘も上手に使えないので、療育で感覚統合の訓練中です。
知的には、バラつきがあるものの、一応年齢相応です。
1〜2歳代の頃は、言葉が遅さばかりが目立っていたので、
「この子は運動機能の方に、全部の能力がいってしまったんだね。」
なんて言って笑ってましたが、今では全く様子が逆になってしまいました。
不思議なものですね。
ちなみに、知り合いの知的障害のあるお子さんは、
全体的に発達が遅く、身体のバランス自体が良くないようです。
上手く言えないんですが、息子とは遅れ方のタイプが違うみたいです。
438 :
名無しの心子知らず:2006/06/30(金) 11:43:08 ID:lPAkd+ms
>>436 うちのアスペの大学生は、赤の頃から身体能力がメタメタだったなぁ
何と言うか、機能的には正常なのにそれをつかさどる感覚と認知に
問題があるのか、普通なら出来ないほうが不思議・・みたいな
当たり前の身体の動きがとれない。
例えば、当たり前の3点確保が出来なくて、ジャングルジムを
手取り足取りその場で誘導しなくては上れない
ドッジボールで転がってきたボールですら逃げる_| ̄|○
リズムというものがないのか、運動会のダンスでも動きのみを
丸暗記ででやってるらしく、同じダンスなんだけえど息子だけ
妙に別のダンスになっていたっけww
うちの高校生アスペも、球技が壊滅的。
走るのはそこそこ速いんだが、球技やダンスになると非常に妙。
バランスが悪いのかなんなのかよくわからないけど、
それこそ、手と足が同時に出るような。
球技はルールそのものがマイルールになってしまうこともあるし、
注意力散漫でポールに激突したりするらしい。
>>431 一歳半で発語が300もは出ないでしょう??
よく解らないんだけど、この頃って
「じーたん」とか「ばーたん」とかしゃべれる頃じゃないですか?
そんなにしゃべれるのかなぁ。
1歳で2語出て、1歳半で会話できる子いたよ。
早い子なら普通にあり得る。
このスレでは、少々微妙な話題ですね…
昔の言葉の早い子スレやうちの子天才スレなんかを見ると、
確かに早い子もいるみたいですが、
まとめサイトを読む限り、単語15〜20語が1歳半頃の平均みたいですよ。
2歳0ヶ月で200語、2歳6ヶ月で400語という事ですから、
単純に考えて、2歳3ヶ月のレベル?
うちの子は、3歳頃にやっとその位の発語でしたが…
>単純に考えて、2歳3ヶ月のレベル?
スゴイね、IQ150だわ。
大人になるとただの人ってやつじゃない?
少し遠くに住んでる(日帰りできるレベル)実家の親に
「子に振り回されて家事まで滞ることもある」と言う話をしたら
「そんなに大変なら週に1回そっちに行って子の面倒見ようか?」と言ってくれた。
申し出自体は非常にありがたいのだが、
「療育手帳って出来れば取らないほうがいいんだろ?」←取れないほうがいい、ならまだ分かるが・・・
「細かいこと気にせずに普通に育てたほうが早く追いつくんじゃないのか?」←普通に育てて遅れてるわけですが何か
「(パニックで叫ぶ子に対し、大声で)叫んだらアカン!」←禁句だと何度も言ってるのに毎回この対応
いろいろビミョーに勘違いしてそうなのだがどうしたもんだろ。
とりあえずまとめサイトなどの使えそうなところはプリントアウトしておいたのだが・・・
446 :
428:2006/06/30(金) 19:06:58 ID:2gqrxzCZ
428です。
433さん、本の紹介ありがとうございます。
近所に大きな本屋がないし、この子を連れて都会まで出て行くのは難しいので
ネットで購入してみます。
発語についてですが、はっきり数えたわけではないですが、5月下旬時点(このときは紙に書いて数えた)
で200超えていて、新しく覚えた言葉も多かったので適当に300と書きました。
こんなに反響を呼ぶとは思わなくて、、失礼しました。
いつもべらべら喋っている訳ではないのですが、一度「これは〜だよ」というと覚えてしまうようで、食べ物の名前、
日用品、部屋の物の名前はほとんど回答します。
そんなに言葉は出てるのに、動詞は数えるほどしかなく、2語文も微妙。
私が食事の用意をしていて「食事の用意するから待っててね」もずっと
「ママーママ−ママー」と足にしがみついて泣き続けます。
おむつ替えや着替えもさせてくれない。(というか替えるという概念が分かってない)
お友達やお兄ちゃんが声をかけてくれても完全無視。突然の暴力多数。
下手に言葉が出たり、難しい型はめとか出来ちゃうので、声かけを無視するとたまにママ友に
「おれはそんな子供っぽい遊びはしないよ〜っしらねーよって感じw?」って言われ,
悲しくてたまらなくなることもあります。
見立て遊びも、模倣もほとんどなしです。
でも、泣き言言ってる場合じゃないですね。この子に近づくことが出来るよう、自分なりに
頑張ってみます。
2歳ゼロヶ月で発語は200が平均って本当ですか?
>>447 うちの子が、2歳半過ぎに、単語200語弱、二語文が少々で、検査したら大体半年遅れと言われたから、
そんなもんじゃない?
最も、普通に発達してる人は、何語なんて気にしないから、数えないんだよね。
姪っ子がもうすぐ2歳なんだけど、義姉に
「単語いくつ位出てるの?」とか「すご〜い、もう二語文喋れるんだ。」って言ったら、
キョトンとしてたよ。
もう死にたい・・。駄目だ涙が止まらない・・。
吐き出させてください・・。
今書き出してみたら言葉は30もない・・。
2歳ゼロヶ月です。
「○ちゃん(お気に入りのぬいぐるみ)持ってきて」
「○ちゃんなでなでしてあげて」と言うとそのぬいぐるみを
ちゃんと持ってきてくれたりなでなでしてあげたりするので、
発語は少なくてもこっちの言っている言葉はある程度わかっている
のかなと思います。だから言葉はそれほど心配してませんでした。
どちらかというと外での激しい多動の方をメインで悩んでいたので・・。
だけど、平均が200と聞いて愕然・・。うちの子1歳半レベルなんですね今・・。
やっぱり知能の方にも遅れがあるのかな・・。
診察予約待ち中ですが、外で飛び出す、抱き上げても暴れて私を
殴ってまで降りようとする、買い物や買ったものを袋に詰める
時に瞬間的にも地面に下ろすと遠くまで猛ダッシュ。カートからは
飛び降りる。周囲の人から「まるで野放しね」と聞こえよがしに
非難され、そういう非難もしょうがない、もっともだ、
ここは公共の場なのだから個人の事情はどうであれ、
親である私がなんとかしないのが一番悪いのだと自分でも思い、
泣き叫ぶ子供を肩の上に担ぎ上げて(抱っこだと力づくで逃げてしまうので)
支払いや荷詰めをすると、「まああんなにしてかわいそうに、
苦しがってるじゃないの」とまた非難される。
もう親子で汗だくになって心も身体もヘトヘトで子供が見てない
ところで泣いてばかり・・。
宅配食材だけで1週間まかなうのは経済的に厳しいし、
夫も激務で買い物につきあってもらえるのは一ヶ月に一度
程度しか無理。実家の親は二人とも他界してるし誰も頼れない・・。
保育園も激戦区。
親しか子供を守ってやれない、私がしっかりしなきゃと
言い聞かせてるけど、「もう駄目、もう限界」と目の前が
真っ暗になるスパンが最近短くなってきてもうおかしくなりそう。
なってるのかもしれない・・。
今眠ってくれてますが、起きてくるのが恐怖です・・。
ああ、ごめんよこんなおかーさんで・・。
>>449 落ち着いて、つうかごめんね、余計な事書いちゃったかな。
慰めにならんかもしれないけど、
>>448に書いたうちの子、2歳0ヶ月の頃は単語15位だったよ。
しかも、変な名詞(信号とか電気とか)ばっかりで、パパ・ママとか一向に言わないし、
こっちの言ってる事もさっぱり通じなかった。
三つ組やら感覚異常やら問題行動やらも色々と出てて、
これは…と覚悟して療育に行ったけど、教室では一番軽度でした。
結局、知的には全く問題無し。
高機能自閉症と言われたけど、落ち着いて今は高機能広汎性発達障害と言われてます。
もちろん、お子さんがそうだとも大丈夫だとも言えないけど、
少なくとも早くに気付けたのはラッキーだと思うよ。
これ以上状況が悪くなる事はないと思うから。
行政には相談してる?現状を話して、何とか解決策を導き出せるといいんだけどな…
支援費でも一時保育でもベビーシッターでも、利用出来るものは利用して、
周りの雑音は気にしない事だよ。
その人達が、あなたの子育てを助けてくれる訳じゃないんだから。
>>449 ADHDかもしれないなあ。多動も言葉遅れる事あるよ。
うちも2才2ヶ月だけど指示はだいたい通るものの一言も有意語がないよ。こんなうちもあります。
ところで手を放すと子どもさんはどうなるの?うちは歩きはじめの頃はスーパー内走りまくりだったのが
好きにさせると段々落ち着いてきて戻ってくるようになったけど…。
親も逃走パターンが読めてきて先回りしやすくなったというのもあるけど。
>>452 うちの1歳10ヶ月児も449さんと同じような状態です。
加えて児童館に行ってもすぐ飽きて帰ろうとする、絵本の読み聞かせ会は
一度も最後までじっとしていられない、噛み付き等凶暴性があります。
1歳半検診のときはこんなもんでしょうで終了。
そろそろADHDの疑いで相談に行ったほうがいいでしょうか。
限界だ。殺して自分も死にたい
今日は、蒸し暑いしそういう気分になっても無理ないよ。
とりあえず除湿器か、エアコン。
扇風機回すだけでも、そうとう湿度下がるよ。
ああそうそう。食生活、大事ですよ。
発芽玄米、高野豆腐、納豆、野菜の煮付け、鯖や鮭。
ミネラルとDHAとGABAなどを毎日大量に摂取していると、
発達障害の子の脳の発育には大変いいそうです。
発達障害なので、発達してしまえれば健常になる道理らしいですね。
グルテンフリー、カゼインフリーダイエットって
自閉症以外の発達障害にも効くんですかね。
母子手帳の1歳半の欄には、‘ママ、ワンワンなど意味のある言葉をいくつか話しますか?’
みたいな事が書いてあったと思うのですが、
それは一歳半だと数語でいい、ということなのでしょうか?
そこから半年の2歳までで一気に200語までいくのですか?
今のうちの状態(一歳3ヶ月・ママ一語のみ。)だとありえないと思います・・・
460 :
449:2006/07/01(土) 23:49:58 ID:JKwPNyNZ
>>449です。
10時ごろやっと寝付いてくれ、
家事を片付けその後大好きなコーヒーと
甘いお菓子を食べて私もなんとか一息つきました。
>>451 >>451さんの言葉がと言うわけではなく、
この数日、実生活の中で自分の子と同月齢ぐらいの
お子さんとの発達の違いを目の当りにする事が続けてあったので、
元から落ち込んでいたんです。気にしないで下さい。
お話参考になりました。ありがとうございました。
>>452 不本意ですが、私も妙な確信があって辛いです。
思い起こせばあれもこれもと思い当たる事がありすぎて・・。
461 :
449:2006/07/02(日) 00:03:43 ID:ovbW1DpZ
>>453 手を離すと遥か遠くへ猛ダッシュです。
追いつくのが遅れると、さっと角を曲がり、
親からも見えない、子ども自身からも親が見えない
場所へと平気で行ってしまいます。
一度スーパーの外へ出て行ってしまおうとしたので、
危なくて親のそばを離せる状態ではないです。
ひも付きのリュックも装着してみましたが、
親の行く方向と逆の方向へ綱引きのように
力づくで歩いていこうとします。
行くのが無理と悟ると、座り込んで動きません。
ひっぱると座り込んだままひっぱられて、ちょっと
ひきずられるような状態になっても頑として歩こうとしません。
時にケラケラ笑っています・・_| ̄|○
>>454 うちも似たような感じです。
このスレやまとめサイト、関連する書籍を読む限り、
早い方が良いみたいですね・・。
相談した機関の方が言うには、1歳半検診をきっかけに
相談に訪れる保護者が多いようです。
>>449 参考にならないかもしれませんが、うちの3歳半の息子が二歳の時によく似ています。
うちもその頃は単語30も話さなく、質問しても何も答えられない。
かなりの多動。
手なんか絶対つながなく、いつも小走りであちこち行ってしまう。椅子には一分と座ってられない。
夜中何回も起きるなどの睡眠障害。
心配で心配でたまりませんでした。
3歳検診では何歳?などの質問には一切答えられず。。
だけど検診はなんとかクリア。
3歳二ヶ月過ぎたあたりから爆発的に言葉が増え、3歳半の今は多動もかなり落ち着き、会話もできて、なんの心配もなくなりました。
こんな例もあるのを教えたくて書き込みしました。
余計なお世話でしたらすみません..
463 :
名無しの心子知らず:2006/07/02(日) 10:05:49 ID:tINwmXOQ
>449
飲み物に睡眠薬を混ぜて飲ませれば、万事OKですよ。
464 :
名無しの心子知らず:2006/07/02(日) 11:45:56 ID:8acdOYAr
>459
1歳3ヶ月でママ一語しかでないから心配って…。
1歳3ヶ月でママって言えるだけかなり成長早いよ。
もすこし勉強してきて発言してくれる?
ほんとに悩んでる側としてかなり腹たつから。
熱くてスマソ
「奇跡の人」っていうヘレンケラーの映画があるじゃないですか。
あの言葉の教え方って、自閉児にも有効だと思います?
>464
熱くなってるところ悪いけど、1歳3ヶ月でママだけって
けして早くはないし、むしろ遅い方だと思うけど。
>459
増える時は1日に何語も増えるから心配なし。
言葉の遅い子スレを読むと、普段の接し方など
参考になると思うよ。
向こうもちょっと今荒れてるけどね。
468 :
449:2006/07/02(日) 17:26:38 ID:7A5d56z6
>>462 「この子は絶対良くならない」そう思うと
もう絶望してしまうので、
>>462さんのような例を聞くと
「ひょっとしたらうちの子も462さんの
お子さんのように・・」と希望を持つ事ができます。
そうしないと今は生きられない・・。
症状は改善しないかもしれない、するかもしれない。
今はただ待つしかありませんが、過度な期待も
絶望もせずなんとかがんばっていこうと思います。
ありがとうございました。
>449さん、大変ですね。同じような道を通って来たのでお察しします。
でもいつか楽になる日がきっと来ます。
お母さんがすこしでも休んで、乗り切って下さい。
うちは健常姉がいて、産まれた時から、何もかも違っていたので
比べる事はやめていました。
言葉が遅い事、オムツが取れない事などは、時期が来たら
出来るようになると全く気にしませんでした。
とにかく外で回りに迷惑をかけない事、これだけが願いでした。
確かに1歳3ヶ月でママだけは決して早くないよね。
うちの下の子供は1歳でママ、パパ、バーバ、ばいばい、わんわん、チュッチュ、どうぞなど
10語くらいは出てる。
1番上のグレー娘も言葉の遅れはなかったので同じような物だったよ。
限りなくフツーの真ん中の子は2歳位まで言葉が増えなかったけど
2歳過ぎてものすごいおしゃべりになった。
今では兄弟一のおしゃべりだよ。
1歳3ヶ月ではまだ遅すぎるともいえないと思うよ。
>>459です。そうですか・・・マッタリ見て行きたいと思ってはいるんですが、
まだ歩かないとか、模倣がないとか他にも気になる点が多いので、
一才半検診、覚悟してます。
一日中子供と二人っていうのも、やっぱりよくないのかなぁ…
夫は単身赴任中なので…ハァ。
472 :
名無しの心子知らず:2006/07/03(月) 02:16:44 ID:ARL6HDB7
自閉症じゃないけど今日のTVみて知的障害者と過ごした10年をおもいだした
正直殴り倒したい気持ちでいっぱいだった。 当時13歳くらいの自分だけど
障害者の人への理解はかなり難しかった むしろ自分の心がいらいらで憎しみでいっぱいになっていった。
夜に外でスキップしながらお経唱えはじめたりとかさ・・・学校でそのことでからかわれたりしてほんと欝になった
今日の10:00から、息子の発達障害検査結果を聞きます。
今から、ドキドキして眠れません。
検査時に、余りに悲惨な内容だっただけに、「何らかの発達障害の可能性は多いにあります。」と、言われているから、ある程度覚悟はしているけど…。
愚痴ってごめんなさい。
皆さんなら、分かってくれると思って書いてしまいました。
お粗末でした。
>473
今寝てるかな。
細かい内容も忘れないように、メモ帳と筆記用具持っていって
結果を聞きながら書き留めるといいよ。
そして何より、遅刻しないようにね。
475 :
473です:2006/07/03(月) 07:40:13 ID:gbwGYaLd
474さん有難う御座います。
結局1時間程しか眠られませんでした。
筆記用具、メモ帳忘れず持って行きます。
旦那は、一緒について行くので良いですが、祖父はその場に居ませんので、帰ってからちゃんと説明出来る様しっかり聞きたいと思います。
現状もだけど、対応策も聞かなくては。
お粗末でした。
>>473 結果を聞きに行くときって眠れませんよね。
食欲もなくって何も食べなかったら胃が痛くなった。
行く途中に旦那にコンビニで買ったサンドイッチを
食べるように言われたよ。少し楽になった。
何でも良いから食べやすいものを一口、口に入れてみてね。
>>449です
>>469さん、ありがとうございます。
親子でいつか、そういえばあんな日々も
あったと語り合えるようになりたいです。
さー、今日も今からがんばって公園に行ってきます!
478 :
473です。:2006/07/03(月) 12:14:54 ID:gbwGYaLd
476さん有難う御座います。
今、検査結果出ました。
IQ60で、ADHDだそうです。
隣りにいる旦那は、放心状態、意外に私は冷静に聞けました。
検査を受けた以上どんなにあがいても、もう結果は出ているから開き直ってしまいました。
それにしても、私のIDはLDだ。
という私は、LDとADHDの複合です。
>478
お疲れさまでした。そっか・・・
478さんがADHD+LDであるなら、自分が大変だった事・苦労した事を
具体的に思い描いて、息子さんを良い方向に導いてあげられると思う。
障害があっても決して不幸ばかりではない事も、普通にはなれなくても
努力はできる事も、体験的に知ってるよね。
うちは親子とも自閉スペクトラムなんで478さんとはここまでになって
しまうけど、頑張ってください。
>>473さん、お疲れ様でした。
母は強しですね・・。
うちの子は一ヵ月後の検査待ちなので今から
ドキドキしてます。
差し支えなければ、お子さんは何歳なのか教えていただけますか?
うちも6歳で診断受けたときは、IQ60の発達障害もらったな〜。
3歳の時なんて、「デンシャ、デンシャ」くらいしか言わなかったっけ。
あとはママとか、マンマとかそのくらい。
・・・それでも平然としてた自分の神経、どうかしてるなw
今じゃうるさくてうるさくて。「ちと黙れ!」と言うくらい。
ま、自分の世界をずーっと喋ってますけどw
けっこうね、伸びますよ。
そこで終わりっていう障害じゃないから。
「ほうほう、こんなこと分かるようになったのか」って思う日が、必ず来ます。
30台40台になったら、3年遅れ5年遅れなんて分かりませんて。
人生長いんです、のーんびりいきましょ。
482 :
名無しの心子知らず:2006/07/03(月) 14:37:08 ID:eKQpDeMA
近所にADHDの子供いるけど、家族は地獄だよ。
父親はまわりに当り散らすし。
>>473さん
お疲れ様です。
うちは何度か検査、診察を受けてますが未診断です。
でも両親ともになんらかの発達障害があるみたいなので
子供にもあるかなと覚悟しています。私と主人の生育暦
をみてみると症状がたくさんあります。
あと、主人は何もできない失敗ばかりの私を責めたりします。
今はお疲れだと思うのでなるべくゆっくりお休みください。
私たちが大人になったように子供も大人になるんでしょうね。
でも周りの支援があるから、私たちよりも楽に成長できますよ。
お互い、ゆっくり頑張りましょう。
>475=>473さんなの?
間違ってるだけ?
一歳半でIQ検査なんて出来るんですか?
>私と主人の生育暦
教えてチャンですみません。
親の成育暦や経歴まで聞かれるという事なんでしょうか?
あ、>484は忘れて下さい・・
私のログがずれてただけでした。
ところで>473さん、お子さんの年はいくつなんでしょうか?
経歴はある程度聞かれました。
生育暦は子供の病院では聞かれませんでしたが、
聞かれる場合もあるみたいですよ。
うちの場合、子供の生涯が疑われたときから発達障害関係の
本を読んでました。そして自分の子供の頃のこと、今の自分なかにも
あてはまることがたくさんありました。
主人にも「発達障害にはこういう問題があるんだよ」と説明すると
たくさんあてはまりました。そして、主人は何故、そういう問題(行動)
を起こすのか説明できます。
1歳台の問題あるよね。田中ビネーって。だからIQはでるのでは。
ただ月例が小さければ誤差も大きいだろうけどね。
お伺いしたいのですが、短期記憶、長期記憶の違いをどなたか
教えて頂けますか?色々探してみたのですが探し方が悪いのか
関係の無いものばかり・・・
先日教育相談所で「何かしらの障害の可能性が・・・」と言われた年中です。
言葉の遅れは無かったものの小さい頃から何しろ育て難かった子で、
アスペを疑っていた時期もありましたが、4歳過ぎてから「違和感」みたいな
ものも消えてきてホっとしていたこともあったのですが、こうして集団に
入ってみて(年中入園です)見えてきたこともあって。先日個人面談で色々
先生に言われて、それこそ教育相談で「可能性が」と言われたことより凹んだ。
現在は毎日忘れ物をして来るのが悩みの種です。
>>489 ワーキングメモリ(作業記憶)で検索するといいかもしれません。
こちらもどーでもいいサプリメント等が山ほど引っかかってきますが・・・。
>30台40台になったら、3年遅れ5年遅れなんて分かりませんて。
それならいいけど、大人になっても永遠に3歳とか5歳とか10歳とかでストップ
しそうでみんな不安なんじゃない?
私の息子は5歳(あと半年で6歳)です。
1歳半ではありません。
私も発達障害だから、息子の気持ちや行動の意味はよく分かります。
分かり過ぎて、息子にどうして接して良いのか分からなくなります。
私も、今の息子と同じように、多動(慣れない場所だと特に落ち着かず)、衝動的(自分の思いどおりにいかないと、すぐ手が出てしまう)、執着心(物の名前や特徴等、自分に興味がある物に固執してしまう。あと、人にも固執します)等を持っていました。
いましたって言うか、今もそうかもしれません。
因みに、5歳の子のIQ60は、どの位の遅れが、ありますでしょうか?
3歳位でしょうか?
1歳代で出来るのは、K式とか津守・稲毛式、デンバーなどの発達検査だから、分かるのはIQじゃなくてDQ。
ビネーは、ある程度やり取りが成立しないと出来ないから、発達年齢2歳からだよ。
あと、1年遅れって言い方はよくするけど、発達指数で見ていかないと、おかしな事になる。
例えば、実年齢4歳で一年遅れなら、DQ75でボーダーだけど、3歳で2歳なら66、
2歳で1歳なら50で、いずれも軽度の精神遅滞。
ずっと1年遅れのまま大人まで成長していくという事は、まず無いよ。
精神遅滞があるなら、どうしても成長の限界があるし。
>>492 実年齢が5歳半なら、3歳3〜4ヶ月という所だよ。
最も、発達障害の場合、60という数値そのものより、
何が得意で不得意かなどの、内容の方が大事かと。
495 :
473です:2006/07/03(月) 21:14:20 ID:gbwGYaLd
>>483へ
旦那は、息子の障害は理解できそうだけど、私の障害は受け入れてくれるの無理みたいです。
スレ違いですが、家事がなかなかできないから、障害者手帳を利用してヘルパーを申請しようとしたけど、見事却下されました。
私は、ただの怠け者だそうです。
辛いけどこれが、現実です。
話を戻に戻します。
息子は、療育手帳を申請出来る対象なんですが、旦那は「そんなの教育委員会に任せればいい。
そんな、早く動かなくていい。」と、
言っています。
しかし、息子が通っている保育園の園長先生は、「療育手帳は就学時検査の貴重な判断材料。
だけど交付までに時間がかかるし、就学時検査は夏休み明けだから、早くから動いて、手帳を持って教育委員会に話に行く事も、検査にあたって必要です」と、
療育手帳申請には早めにと、云う意見です。
どう思われますか?
こういう問題で早過ぎる事はないと、
私は思いますが…。
>>495です。
>>483さん一部スレの訂正します。
ヘルパー制度を却下したて、ヘルパーを家に入れる事を、反対しているのは、私の旦那です。
分かり辛い文ですみません。
何せ、LDだから文章力弱いもんで。
お粗末でした。
>495
「事前に教育委員会のほうで手帳を取得しておくように」って言われた、
っていっときゃいいよ。
嘘も方便。
保育園の園長に言われたのでも、教育委員会で言われたのでも
実際は大差ないでしょ。
ここは 様子見 スレなので、確定している方の事務手続き云々は
他でお願いします。
499 :
rinao:2006/07/04(火) 00:17:40 ID:HwhLA5DQ
はじめまして、だれか北九州市でキレート治療しているところはありませんか??
知っていたら急ぎでおしえていただきたい!!
お待ちしています!!
3歳0ヶ月男児です。
言葉が遅いほか、全体的に発達がゆっくりめということで、
市の親子教室に通っています。
・会話が成立しにくい ・言葉による指示が通りにくい ・意味もなく走り回る
の3点が今の主な気になる点です。
来年度の集団生活について相談すると、幼稚園も行けなくはないけど、
保育園の方が生活ベースだし、一クラスの人数少ないし、
いいよ、とすすめられました。
ただ、息子の発達度合いでは、障害児枠を使えるほどではないらしく、
保育園に入れるなら就労でないとダメだということで。。。
そろそろ2人目と思ってたけど、働きに出るならしばらく延期かな。。。
働く予定はなかったけど、同じような事情でお子さんを保育園に入れて
働きに出たっていう人はいますか?
501 :
名無しの心子知らず:2006/07/04(火) 08:27:54 ID:Ed+0fJSg
馬鹿やろう!二人目も基地外だったらどうするんだ?
他人事だと平気でそういうこと書けるんだね
ヒント:スルー
4歳 女児 半年前から療育センター通い。
担当の先生は「(自閉症か)はっきり分かりませんから 様子を
みましょう」のグレーゾーン 友人が「療育センターって診断だしたがらないから
大学病院とか 2〜3軒回ったほうがいいよ」と言われましたが
本当でしょうか?
でも、考えておいた方がいい問題ではある。
妊娠時の喫煙をやめたり、栄養状態を整えるとかで
大分、発達障害の発生率は低下するらしいけど、
遺伝率自体は低くない。
>>504 子供の状態にもよるし、療育センターという括りで語る事は出来ないけど、
診断を受けたいならその旨をはっきり伝えないとダメだよ。
その上で、渋られるようだったら、病院を探せばいいんじゃないかな。
(大学病院にこだわらず)
ところで、発達検査もしくは知能検査はセンターで受けてる?
>>500 市の療育の先生は市の職員だから、市立保育所の事情しか知らない人が多いんだよね。
少人数で、設定保育を程々に取り入れている幼稚園を探してみてはどうでしょう。
出来れば、遅れのある子を積極的に受け入れている所をお勧めします。
うちは、診断済みだけど、そういう園でうまくいってるよ。
心配なら、プレ保育や一時保育を利用して、集団での様子を見てみるといいよ。
中には、加配職員のいる幼稚園もあるから、まずは正直に話して相談してみて下さい。
>>506 「診断名としてはなんですか?」と言ったら
「う〜〜ん・・まだ わからないです」と言われました。
>ところで、発達検査もしくは知能検査はセンターで受けてる?
最初に心理という検査をしただけです。で その時に
私が「知能の遅れはありますか?」と聞いたら「ないです、まあ普通です」
と言いました。具体的なIQの数値などは一切教えられていません。
「分からない」と言ったのに月2回 言語指導に
来てくださいとの事です。私の聞き方が悪いのでしょうか?
>>508 率直に聞いてみては?
「言語指導を受けた方がいいというのは
どの辺でそう思われたのでしょうか?
IQは普通とお伺いしましたが」
>>509 ありがとうございます。メモに書いてそのまま聞いてみます。
とにかく「まだ わからない」という回答が多い医師です。
本当に分からない場合もあるとは思うので・・
ただ 気持ちが落ち着かなくて(グチですみません)
もう少し様子見て あまりに釈然としないなら 専門病院見つけて
いってみます。
511 :
506:2006/07/04(火) 15:43:43 ID:oOVR6cRk
>>510 あ、診て下さってるのはお医者様なんですね。
それなら、ここに書かれている疑問をそのままぶつけてみれば良いかと。
診断に関しては、就園や就学を控えているので、診断名を知って前向きになりたいなど、
いくらでも言い方はあると思うよ。
ただ、本当に、医師もはっきりとは言えないグレーの状態である可能性も十分にあると思うので、
その辺りも含めてきちんと聞いてみて下さい。
知能検査の結果も、聞けば内容は教えてくれるんじゃないかな。
もし発達障害があったら、何かしら弱い部分があると思うので、
その辺りもよく確認してみて下さい。
>>511 そうですね、あらためて聞いてみます。
話せる人がいなくて もやもやしていたんですが
スッキリしました。答えていただいて嬉しかったです。
ありがとうございます。
513 :
500:2006/07/04(火) 23:56:45 ID:byVtO64G
>>507 ありがとうございます。
幼稚園の情報も集めてみます。
うちの地域の幼稚園はプレ保育とかやってる所があまりないみたいなのですが、
ともかく相談&見学に行ってみようと思います。
>>493 亀だけど、
"例えば、IQ50は1歳なら半年遅れ、2歳なら1年遅れ、
3歳で1年半遅れ、4歳で2年遅れとなっていく"
と書いた方が分かり易いと思う。
「お子さんは、3年程度の遅れ(の精神遅滞)があります。」
と告げたら、
「それなら、同級生が25歳の時、この子は23歳レベルになるって事ですか?」
と親に聞かれて困った、という医師の話を読んだ事があるよ。
まとめサイトには載って無かったのですが、確かこのスレで
「車や電車のおもちゃなどを横になって眺めながら走らせる」
と言うような行動をする話を見た気がするのですが
これは心配がある行動なのでしょうか?
横目等と同義の行動なのでしょうか?
>>514 IQって、大体同じ比率で成長していくものなんですか?
一度診断されたら大体そのままの数字で行くもの?
>>516 IQについてwikiかなにかで調べてみると良いよ。
>>516 その子によると思う
うちは診断済みのPDD-NOSですが、
1歳半時はDQ60でカナータイプの自閉症と診断されたのが
少しずつ伸びて年長の今はIQ100前後です
療育等に通わなかったらここまで伸びなかったと思います
>>515 うちのもうすぐ三歳児も、いつもそれやってるよ。
もともと電車好きなんだけど、迫力あるように見えるんだろうな、って
全然気になってなかったし、児童館とかでも同じように遊んでる子
見かけたことある。
いまいち言葉の発達が遅く、意志の疎通がうまくいかないので
ここ覗いてるんだけど、また一気に心配になってしまいました。
自閉症などの場合は、検査の内容が理解出来なかったりして、
小さい内は実力を発揮出来ない事が結構あるよ。
そういうケースだと、見掛けIQは上がる。
逆に、精神遅滞があると、周りとどんどん開きが出てきたりする。
その場合は、IQは変わらなかったり下がったり。
知能が安定するのは、一般的に10歳前後らしい。
まあ、発達障害の特徴は発達のばらつきが大きい事だから、
平均値に過ぎない知能指数なんて、あまり参考にならないけどね。
皆様はお子さんを保険に加入させていますか?
まだ様子見の2歳児ですが、以前から他害のあるタイプで、
危険も察知しにくいのかいつも車に轢かれそうなとっさの動きを
するので、不安に思い都民共済には入りました。
家の住んでいる地域は6歳まで医療費が無料だったのに、あわてて
入ってしまい損したわ〜、と加入後思ったのですが、これからもし、
発達障害の診断が降りてしまった場合、新たに他の保険に加入できなくなるのでしょうか?
手持ちの都民共済の規約には精神疾患のある者は告知の義務ありとありますが、
医者にかかっいないうち(気がついていないうち)にはいっている場合はいいのかなと・・
この保険なら大丈夫など、ご存知の方いらしたら教えてください。
ちなみに子供は高機能グレーと現在言われています。
>>521 厳密に言えば、例え診断がはっきりおりてなくても
「グレーで様子見」と言われているのに加入するのは
違反だと思う。いわゆる「要観察」みたいなもんだから。
違反と言うか、告知したほうがいいか保険屋と
相談した方が良かったかもね。
524 :
521:2006/07/05(水) 23:42:36 ID:FVxww4n5
521です。
グレーで様子見と言われたのは、保険に入った半年以上後です。
つまり保険に入った時点では、私一人の気持ちの中だけで
「ちょっと危なっかしい子だなぁ」と思っていた程度だったと言うことです。
その時期の市の健診でも問題なしで通っていました。
説明不足でした。失礼致しました。
>>524 ああそういう事ね。こちらこそ早とちりごめんごめん。
>>518 1歳8ヶ月時点でDQ83と言われたんですが、どうも身体機能は100近く有って
それが牽引した数字だったみたいなんですよね。
言葉は単語の理解は年齢相応にあるみたいだけど発語はなしでどういう数字が出たのかわからない。
認知の検査は見てる限り半分くらいしかできてなかった。
まだDQの段階じゃわかりにくいみたいですね。
526です。そこでその数字だったもので、「大丈夫」と突き放されてしまって
次回はまた半年後の検査だそうです。なにか療育に準ずるものができると思っていたのに。
こちらに物の名前を聞いて来るのが大好きな子で、単語の理解だけはあるんだけど
察しが悪いというのか指示が通りにくく、精神遅滞の方もあるんじゃないかなあと思ってるんですが。
>>527 発達遅滞と障害名がつくほどの遅れではないということでは?
2才前だと認知面等DQは変わること多いし。
軽度〜グレーの発達遅滞は自治体によりますが
個人的な療育は特にないケースも多いからなぁ。STは受けれるかも。
でも基本は普通の子より丁寧な子育て。
よく発達系のスレで言われている丁寧な子育てというは
例えばどのような事なのでしょうか?
530 :
489:2006/07/06(木) 19:48:31 ID:+RbKJFYS
上の方で書いた
>>489です。
>>490さんありがとうございました。
あれから色々見て回って、感じとしてはADDなのかな・・・という感が
あります。3歳前までは聴覚過敏も含めて人見知り・場所見知りがものすごく、
友達と遊んでもトラぶらない時が無く(ほとんどトラブルメーカー状態)対人関係に難アリ、
おませな子には「○ちゃんの言ってること分からない」と何回か言われたことも
あったりました(ちなみに言語は問題なしですが、ファンタジーが強いのでそこで)。
幼稚園に入って、対人関係が劇的に変化してほっとしたのもつかの間・・・。
集中力はあるから、例えば「絵を描きましょう」と言った時に絵は描ける。
でもその後「絵を描くときの約束」を先生が説明して(絵に関することではなく、
絵の具など使った筆は、水をちゃんと切る、元の場所・色に戻す等)、
その話もちゃんと聞いているように見えるんだけれど、実際絵を描き始めてしまうと
そんな話はどこかに吹き飛んでしまう。もう、絵を描く(色を塗る)のが
楽しくて、そんな「お約束」のことなんて吹き飛んでしまう。
こんな感じが多いらしく(↑の例は保育参観で実際に見てきました)、
「指示を理解していないのか、話を聞いていないのか、分からない」と先生に
言われてしまいました。更に、一対一で説明するとちゃんと行動に移す・・・と。
忘れ物も多いです。と言うより、毎日何かしら忘れ物をしてきます。
これも先生の指示を聞いていない(聞いていても忘れてしまう?)証拠でしょうか。
(つづく)
531 :
489:2006/07/06(木) 19:56:09 ID:+RbKJFYS
連レスすみません。
テンプレを見て、「学校と家庭など 2ヶ所以上 の状況で存在している事」
と書いてあるのですが、家では私との一対一との生活だからなのか、
こういう事は全く分かりませんでした。何しろ集中力がある方だと思うので
ADD(衝動性、多動性は全くありません)など疑ったことも無く・・・。
ただ幼稚園での生活ぶり(3回ほど保育参観に行きました)、先生のお話などを
まとめると、もろにADDにあてはまる感じです。
教育相談では「この程度なら限りなくグレーに近いと思う」ということで
「もう少し成長を見ていきましょう」と言われたのですが、なんらかの行動を
取った方が良いのか、悩んでいます。今は忘れ物を何とか少なくさせる方向で
試行錯誤していますが、何か「これ」という方法はありませんでしょうか?
それとも、こういう事をしても無駄なのでしょうか。ちなみに先生には教育相談
でのことはまだお話していませんし、多分、お話はしないと思います。
>>529 うちの場合。
先生に、怒る時、どうして悪いのか、どうする事が良かったのか、友だちがどんな気持ちか
全部じゃなくても説明してもらうようにしてもらってます。
物を渡すときに,つい転がして渡したりしていたのを、きちんと手渡ししたり。
これは療育の先生とゲームの時、サイコロを先生に転がして
渡していたのを見て、家でやってる事をそのまま出してると気が付いたので。
TPOで態度を変えたり出来ないので、家でもきちんとしないとなーと
思いました。親が礼儀正しいきちんとした人なら自然に
自閉症児に良い事をしていると言われました。
>>529 療育は母子関係を成立させる事から始まるので、
子供の様子をよく観察して、より丁寧な言葉掛けや接し方をする事が必須。
=丁寧な子育てという言われ方をするんだと思います。
勿論、親の接し方がまずくて発達障害になる訳ではなくて、
この子達は物事の理解度が先天的に低く、定型発達の子供ならば自然に身につけていくような事が中々備わらないので、
周りの世界の存在やルールを一つ一つ分かりやすく伝えていかなければならないんです。
具体的な支援の方法は色々とありますが、例えば、絵カードや先の見通しを立てた保育などは、
健常の子にも有効なので、実行してみて損は無いとよく言われていますね。
皆さんのお子さんは人見知りしましたか?
うちの子は4ヶ月の頃からずっと人見知りをし過ぎるほど(本当にひどい)だったので、
自閉症とは無縁と思っていたけど、
まとめサイトによると、ひどい人見知りや場所見知りも特徴なんですね。
1歳11ヶ月になっても一言も(ママともまんまとも)発しないし、
最近行動も怪しい(くるくる回ったり、つま先歩きしたり、呼んでも無視したり)ので
市の心理士さん(?)との個別相談を予約しました。
不思議なことに、
個別相談を予約したら、なんとなく気が楽になりました。
「自閉症の疑いがありますね」ではなく「心配ありませんよ」と言われると
期待しているのかな・・・
>>534 ↓広汎性発達障害の子の人見知りは、「同一性保持」らしいよ。
345 名前: 名無しの心子知らず [sage] 投稿日: 2006/06/22(木) 15:01:09 ID:liG/x0xh
(略)
母親をちゃんと認識してないと、その他の人と見分ける事は出来ないよ。
だから、広汎性の赤ちゃんはあまり人見知りしないんです。
(泣いたり嫌がったとしたら、
それは、母親がいなくなったり、知らない人が入り込む事で、
いつもの見慣れた風景が変わるのが嫌なのです、彼らの場合)
355 名前: 名無しの心子知らず [sage] 投稿日: 2006/06/22(木) 20:12:14 ID:EGMn7XVy
(略)
>>345さん
ああ〜そういう事なんですか(泣)?
ウチの子供、朝起きて私がいなくても平気だし
タマにしか会わない義母に預けても泣かないで
私に『ばいば〜い』と手を振ります。
しかし最近 見えるのに台所に行ったり
同じ部屋なのに柵の向こうに行くと
泣いたり愚図るので
『おっ、後追いか?』と喜んでいたのですが
風景がかわるからイヤなのですねぇ。
>>534さん、つま先歩きや呼んでも無視、は最近になって始まったのですか?
それとももっと月齢が低いうちからだったのでしょうか?
助けてください!どうにかなりそうです。
赤@ちょうど5ヶ月、初めての子を育てています。
でも、ずっと気になっていることがあります。
・最近になっても、立て抱きにしているときは目が合いません。
合わせようとしても、スルスルっとそらせます。
寝かせてるときはそうでもなくて、あやせば笑います。
・生まれた時からあまり泣かず、一人でも指しゃぶりでご機嫌。
・指しゃぶりはするけど、他のものをなめたりしない。
・起き上がりこぼしの人形では、声出して笑いながら遊ぶのに、
他のおもちゃは、触れたら持ってしばらく振り回すくらいです。
・最近、あまり人を追視しなくなった。
こんな月齢で自閉症かどうか、診断がつかないことはわかっていますが、
気になって、心配で、不安で押しつぶされそうです。
つい、「自閉症」「赤ちゃん」等ををキーワードにぐぐってしまったり、
知れば知るほど、そう思えてしまいます。
4ヶ月健診で、不安を訴えても「大丈夫!」の一言でスルーされました。
すでに高度難聴の診断がついてて、ただでさえこれからのことが不安なのに、
この上まだ何か・・・と思うと、いてもたってもいられません。
このまま、1歳、1歳半・・・と確定するまで、育児にも身が入らず、
悶々と過ごしてしまいそうです。
とりあえず、発達外来などにも行ってみたほうがいいでしょうか。
まだ5ヶ月だし、普通の成長をしていると思いますよ。
おもちゃを振って遊ぶのも発達のひとつだし。
大丈夫。だから検診でもスルーされたんだよ。
おーい、まずは餅つけ。
5ヶ月で発達外来ってどうなんだろ?あまり聞いたことないなあ。
あなたのお子さんが障害を持っているのか否か、私にはわからないけれど、
どちらにしても、お母さんが不安定なのは子供に伝わって悪影響だよ。
うちは、ほぼアスペ確定なんだけど、どんな子でも可愛い我が子。
お母さん自身、今しかない時期を楽しみ、いっぱい愛情を注いであげればそれでいいんじゃないかな。
あやして笑うなら、十分笑わせてあげればそれでいいよ。
一緒に笑ってあげてね。
>537
既に難聴の診断がついてるなら、発達に関しては標準より遅めにいくものと
考えておいた方が・・・
「耳が聞こえない」というのは、ただ音が聞こえない、会話ができない、という
ものではないんだよ。
うちの姑が手話通訳やってるんだけど、「先天性の聴覚障害者は
会話のみならず、言語を扱う事やコミュニケーションにおいて、やはり
健常者と同じにはなれない(筆談を使っても)。努力して同じになるのは
とても難しい。聴覚障害者特有の文化がある」と言ってた。
難聴の他に障害があるかどうかはおっしゃる通りもっと成長しないと
分からないだろうけど、問題は「どんな障害があるか」ではなく、
「どうしたら社会と関わっていけるか、自立できるか」という事じゃないかな。
育児のポイントもそれに尽きると思う。
きつい事も書いちゃったと思うけど、ごめんね。
うちの子もちょうど5ヵ月ですが心配になってきました。。。
おもちゃを舐めないことって自閉症などの特徴なのでしょうか?
うちは指やタオルばかりしゃぶり、おもちゃは同じく
眺めて振るのみです。
目はよく合い、その他気になる所はありません。
どなたか教えて下さい。
>>541 全く関係ないと思います。
むしろ1歳10ヶ月で診断された息子はなんでもよく舐める子でした。
ものを舐める癖は診断前くらいまで続いてました。
こうやって健常の0歳児が連鎖的に増えるから困る。
0歳児の子はまず0歳児スレ、もしくは1歳児スレにお邪魔して
とりあえずロムって、その後質問してみて、最終的に誘導でもされたら来てほしい。
私たちも「そんなもんです。あと1年後の検診を待ちましょうよ」しか言えないんだから。
544 :
537:2006/07/09(日) 10:06:25 ID:6CZ7ppg0
>>537です。
>>538-540さん、レスありがとうございました。
両耳が聞こえないとわかった時、私も、主人も、互いの両親達も本当に悲しみました。
主人はやっと気を取り直して、さらに愛情を注げるようになったところです。
なので、私がこんな気持ちで悩んでいることを、身内の誰にも話せませんでした。
なぜこんなに、私がこの障害を恐れるのか考えてみました。
耳が聞こえないことで、やはりコミュニケーションをとることに相当な努力を要するはず。
その上、コミュニケーション障害といわれる、この障害まであったら、
親への愛着や愛情を、言葉だけでなく、気持ちでも表してくれないのかな?と思うと、悲しくなるんです。
でも、どんな子でもかわいい我が子。一生懸命育てようと思います。
ここで、吐き出せて良かったです。ありがとうございました。
私も皆さんも、どうか杞憂でありますように・・・
>>540さん
スレ違いですが、もし良かったら、「聴覚障害者特有の文化」について、
少し教えていただけませんか?(非常識なお願いだったら、スルーしてください。)
>>541さん
同じような赤さんがいて、少しほっとしました。
指しゃぶりはするのに、他のものを口に入れないのは、「こだわり」なのかと思ったんです。
>>541とか、何でこのスレに来てるんだろう。とても不思議。
別の意味で心配かも。
ちなみに、自閉ちゃんは何でもお口に入れるタイプが多いよ。
物への執着(こだわり)&感覚異常があるから、オモチャ本来の遊び方が中々出来ず、
ブロックなんかをかじったりかき混ぜたり、ミニカーをひっくり返してタイヤを廻したり、本のページをめくり続けたりする。
ま、5ヵ月じゃ分からないよ。
今は、きちんと検診を受けて、たっぷりとスキンシップをはかって下され。
>>540じゃないけど「聴覚障害者特有の」もしくは
「聴覚障害者特有の文化」でぐぐったらヒットしたよ、今。
私も昔日本で放映されたアメリカのドキュメンタリー番組で
見た事あるよ。聴覚障害者の文化について。
>>540の姑さんがどう感じて「聴覚障害者特有の文化」と
感じたかまではわからないけど。
だけどさ、
>>540の姑さんとその姑さんが接する聴覚障害者
の人たちは所詮「他人」同士な訳じゃん。
あなたとあなたのお子さんは「親子」なんだし。
私は「親子の絆>障害による文化の違い」だと思う。
目が合う自閉症ってありますか?
ありますよ。たぶん。
ここを読んでいると目が合って、指差しもあって、言葉も遅くなくても
そうだった、というケースもあるみたいだし。
549 :
540:2006/07/09(日) 23:11:35 ID:JrsQCOMn
>544
私は世間話の中でちょっと聞いただけなので詳しくはないけど。
音が無い世界の中ではコミュニケーションの方法が違うし(手話がそうだよね)、
物の感じ方、笑いのツボなんかも違ってくる。
逆に、健常者が「?」と感じる音にも気付かなかったりして、その辺で
ズレが生じてきたり。
そういう話を聞いたよ。
うちは診断済み自閉症の子がいて、自閉症も「独特の文化がある」と言われる
事があるんだけど、じゃあ全然コミュニケーションが取れないかというと
そうじゃない。
>546さんの『私は「親子の絆>障害による文化の違い」だと思う』は禿同。
コミュニケーション障害と言われる自閉症の子とでさえ、意思の疎通や
感情の共有はできるし、普通に可愛いと思うよ。
一緒に暮らして相手と接して、そんな濃密な時間を過ごす「親子の絆」は
文化の違いぐらい訳もなく乗り越えてしまうよ。
耳が聞こえなくても、自閉症でも、残った能力を活かして生きていく事は
できるんだから。
多動様子見2歳。
魔の2歳って言うけど、それに加えて多動疑いって
もう悪魔。そんな事言うなって?ひどいって?
でもボロボロの時はもう悪魔にしか見えないんだよ、どうしても。
子供が起きてから寝るまで、一秒たりとも開放される
時間は無い。数十分毎に奇声あげるし喚くし泣くし。
嬉しくても興奮して大絶叫で暴れるし。
物は投げるし壁は蹴るし。
集合住宅だからすき放題させる訳にもいかないし。
飛び出して走り去っていくから危なくて外にもなかなか
出せないし、療育クラスじゃ他の子のおもちゃを
取り上げたり叩いたり走り回るからそれを静止
するのにこっちの神経が磨り減ってもう私が登校拒否の
ような心境で、毎朝憂鬱。夜泣きが酷くて寝不足だし。
行きたくない。でも行かなきゃならない。
土日、旦那が「ちょっと一服」などと言って煙草を
吸いに表に出て10数分帰ってこなかったり、
私が必死に子供と格闘してる時に、くかーと
いびきをかいて昼寝してたりするのを見ると殺意すら感じる。
私はトイレにも一人でゆっくり行けないのに。
寝不足でくらくらなのに。それに文句言うと
「ごめんごめん」と言いはするけど、また次の週の
土日には同じ状態。あんた本当に私の切羽詰った状況
わかってんのかと。
551 :
550:2006/07/10(月) 00:51:37 ID:mjXRAC5u
それぐらいで腹を立てるのはおかしいって事は頭じゃ
わかってる。旦那だって疲れてるのもわかってる。
だけど今の私の精神状状態ではどうしてもそれを許せない。
土日たまに2時間ほど預かろうかと旦那が申し出て
くれる事がある。だけど前に一度預けた時に、
旦那は子供の多動に我慢が出来ずに、外出先の
私の携帯に「もう我慢できない」「まだ帰ってこないの?」
とギブアップのメールや電話を何度も寄越してきた。
帰っても不機嫌。
そんなんで預けられるわけ無いじゃんか。
もううんざり。
>>550 旦那さんが理解してくれないのが、実は一番辛かったりするよね。
じっくり話し合いをして、自分の気持ちをぶつけてみたらどうかな?
それでダメだったら、プチプチ家出決行。
私がよく使う手です。
553 :
534:2006/07/10(月) 03:17:28 ID:N69gvg2V
>>535 「同一性保持」ですか・・・
家に知らない人(火災報知器の点検の人)が入ってきた時に大泣きしたので、
これってもしかして・・・と思ったことがあります。
でも、散歩中に知らない人に話しかけられた時に緊張顔になったりと、
普通の人見知りもするし・・・
>>536 つま先歩きは1ヶ月位前からでしょうか・・・
くるくる回ったりもその頃。目が回ってフラフラするのを楽しんでいるようで、
見ていて、怖かったです。
くるくる回るのは最近あまりやらなくなりましたが、
つま先歩きはほぼ毎日、一日一回はやってます。
呼んでも無視は、いつからなんだろう。
気になり出したのは、やはり1ヶ月前くらいからだけど、
以前もあったのに私が「あらあら。今は絵本に熱中してるんだわ」くらいに
思って気にしていなかっただけかも。
いつ頃始まったかで、何かわかるのでしょうか???
554 :
名無しの心子知らず:2006/07/10(月) 03:55:18 ID:OjVMGXxy
>>515 電車を横から眺めて走らせるんですよね。不安にさせるつもりではないのですが、
うちの子が、同年齢の頃同じような遊び方をしていました。療育の先生によると、
自閉の子は、視覚による遊びを好むとの事でした。ただ、うちの子の場合、3年ぐらい
訓練に通いましたが、効果が出たタイプなのか、現在では、特有の行動は、
一切ありません。
>>547 目が合わない、合いにくい子が多いのは事実だけど、診断の必須条件という訳ではないし、
そもそも自閉症の症状の程度は、人によってかなり違うから、
親が気付いてないだけの場合もあるよ。
年齢や発達によっても変わってくるしね。
ちょっとお聞きします。
自閉症の特徴的な行動に
「ものを一列に並べる」
というのがあるんですが、
これは意味なく並べるのでしょうか。
うちの言葉の遅い息子は電車が大好きで、
最近になって、
何かの後ろに本やクレヨンを一列に並べ、
「ポッポー!」と言っています。
それをゴロンと横になって眺めたりして。
「横目」ではなく横から顔正面に向けて見ています。
>>515さん、
>>554さんのレスですごく心配で。
良く聞く「自閉症でも目が合う」は、長時間合うのかな?
前、どなたかがエクセルで作り直してくれた自閉症の診断表に
「目が合うか(1-2秒より多く?)」って言う記述があったので…
目を見て笑いあったりとか、目を見て話したりだとかも
低月齢でできるのかな?と思って。
あと指差しも、前に「遠くの指差し」の話があった時
自閉症の子は50センチ以上の物を指差さない
みたいな話があったと思うんだけど、それはどうなのでしょう?
558 :
名無しの心子知らず:2006/07/10(月) 08:33:10 ID:OjVMGXxy
>>556 意味もなくなのかは、理解できませんが、本人にとっては意味があるように
見えました。うちの子が、ひょっとしてと気づいたのは、側面が垂直でない、つまり
平らでない3cmほどのおもちゃを、ループ状のカーペットのうえに等間隔で、
数メートル並べたのに驚いた事がきっかけでした。お兄ちゃんが当時通っていた幼児教室の
赤ちゃん用の手作りおもちゃなので、形状を詳しく説明出来ないのですが、
2歳になる前の子が出来るような事ではなく、その後、不安になり、保健所その他の
機関に相談に行きましたが、様子を見るように言われました。ただ、元々、多少知識が
あったせいか、相談しても不安が払拭できず、ほどなくして専門外来を受診、
高機能の疑いでした。
>>556さんのお子さんが、だからと言って一概に自閉的行動の
一つと捉えることは出来ないと思います。健常である長男も並べて遊ぶことはしました。
ただ、明らかに次男のそれとは、違うものでしたけどね。自閉の場合、いろんな特徴が
あるので、並べるという行為の一側面だけを見て不安にならないほうが良いかと思います。
>>556 年齢にもよるかと。
自閉症の子でも発達段階によっては、見立て遊びが出来るし。
うち(高機能)の場合だと、1歳〜2歳代前半は、本でもブロックでもひたすら並べて、
横目で見ながら行ったり来たりしてた(感覚刺激)んだけど、
2歳半を過ぎた頃には、信号機とかガードレールと言いながら並べるようになったよ。
ただ、これや言葉の遅れ以外にも、気になる症状は沢山出てました。
一つの症状や行動で判断する事は出来ないので、気になるなら、お子さんの様子をよく観察してみて下さい。
>>557 うちは現在様子見中ですが、指差しは最初から遠くの物(飛行機とかお月様とか)にもしていました。
ただ、叙述の指差し(何かを指して「みてみて」みたいな感じで親の顔を見る)が1歳10ヶ月ぐらいと
標準より遅かったです。
目も合うか?と言われれば結構あっていたと思います。
だだ他の子のように、何か行動しようとするたびに親の顔をいちいち見るって事は少なかったな。
>>557 「長時間」がどの程度なのかよく分からないけど、
目はよく合うと言われてる高機能の息子と、おそらく健常の姪っ子、
どちらも同じような感じだよ。
ただ、息子は視覚・聴覚過敏があって、外部刺激に弱いので、
何かに気を取られてしまうと、全く目が合わない時はあります。
そういう時は、相手を見ずにバイバイしたり、話をしたり、
話し掛けても何も聞こえてなかったり。
目が合う合わないという点だけでなく、全体的なコミュニケーションの取り方について、気を付けて観察してみては?
あと、指差しに関しては、親が見えない位遠くにある信号機を目ざとく見付けては、教えてくれるよ。
ただし、指差しが初めて出たのは、2歳直前だったけど。
認知の発達段階(子供の世界の広さやその住人の人数)によっても変わってくるんじゃないかな。
>>550 その文章をそのまま旦那さんにぶつけてみてはどうでしょう。
あと、
>>550さん自身にもケアが必要かと。
渦中にいる人に言っても慰めにならないかもしれないけど、
いつまでもその状態が続く訳じゃないからね…
一人で抱え込まず、使えるものは何でも使って、乗り切って下さい。
いろんな症状は発達の一段階だよ。
症状は変わっていく。
それに症状と思われるような行動が早く出ても遅く出ても余り変わらないと思うよ。
ようは、どう発達を促していくか、だよね。
発達していくと、それらの行動は形を変えていくことが多い。
だって健常児にも一時期見られる行動だもの、それらって。
たとえ、それら行動が残ったって生活する上で問題なければいいんじゃない?
羽生善治や田中コウイチさん(ノーベル賞受賞者)も、高機能?アスペ?って某有名教授の講演会で聞いたよ。
うちは指差しなんて、教え続けたらすぐに遠くのものにも出来たし。
問題は、どう色んな事を教えていけるか、だよね。学問だけでなく、社会性や、相手の気持ちを。
>うち(高機能)の場合だと、1歳〜2歳代前半は、本でもブロックでもひたすら並べて、
>横目で見ながら行ったり来たりしてた(感覚刺激)んだけど、
ブロックを並べる?っていうのはブロックを重ねてくっつけたりはしないということですか??
>>546さん、
>>540=
>>549さん
レスありがとうございました。
『聴覚障害者特有の文化』なんて知りませんでした・・・orz
ぐぐったらヒットしました。一般的に知れ渡ってることなんですね。
ちょっと頭冷やします。
自閉症か否かは、まだ何も言われてないのに、悩んでも仕方ないですよね。
それよりも、既に確定した聴覚障害に全力を注ぎたいと思います。
スレ違いの情報も教えてくださって、本当にありがとうございました。
該当のスレに戻ります。
>>564 その頃はひたすら並べてたよ。あとは噛ってたw
自閉症は想像力の障害だし、うちの場合は協調障害もあるから、
ブロックや積木で何かを形作るのは難しかったみたい。
レゴのデュプロをちゃんとくっつけられるようになったのは、3歳過ぎてからだったよ。
それも、家とかは作らず、信号とか標識とかこだわりの対象がメイン。
ただ、友達のアスペのお子さんは、小さい頃から物凄い作品を黙々と作ってたから、
決して一括りには出来ないと思うけどね。
1歳0ヶ月の息子の事でみなさんにお聞きしたいです。
運動発達については特に心配することなくきたのですが、
「指差し」が不完全のような気がして、不安でたまりません。
抱っこしているとテーブルの上にある息子の好きなもの(ビスケットや財布、リモコン)
などには人差し指を指して近づこうとするのですが、あまり遠くのものには指を指しません。
指を指すというよりは、人差し指で触りたいような感じをうけます。
リモコンやスイッチ、穴あき絵本の穴などはよく人差し指で押しています。
稀に絵本の中のアンパンマンに指を指したりしますが、指すというよりは人差し指で
押しているような感じです。指を指す時に、声は出ません。
「マンママンマ」などのなん語は出ますが、一語文はまだです。
1歳ということで、気にしすぎなのかなと思ったりもするのですが
急に指差しのところから抜けてしまっているような気がして、不安でたまりません。
親や周りからはそんな事を気にする私がおかしいと言うのですが…。
指差しは色々な形があるものなのですか?
やはり、健常な子供はみんな同じような指差しをするんですか?
よろしくお願いします。
>>567 うちの下の息子は1歳6ヶ月検診で、指差しなし、発語ほとんどなし、で
検診後個別に呼ばれました。マンマもあまり言わなかったし。
おもちゃで遊ぶのも、言われたとおりに積み木が出来なかったり、
落ち着きがなくすぐにダッシュであちこちいこうとするので、
要注意に思われたのかもしれません。
ただ、はっきりした言葉が出ないけどいろいろごにょごにょしゃべるし、
おもちゃも遊び方がおかしいと思えないし、落ち着きはないけど、
目は合うしコミュニケーションは取れている(こっちの言っていることが
理解できている様子あり)なので、私はあまり気にしていませんでした。
個別の面談した担当の人は、「落ち着きがないというより好奇心が旺盛
と言う感じだし、言葉もコミュニケーションが取れている以上、ちょっと
遅いだけでしょう。2歳超えてこの状態ならまたきてください」でした。
長々とうちの事を書いてすみませんが、
>>567さんの状況は、それだけなら
そう心配する必要はないと思います。1歳ですよね。それなら、もし何らかの問題があるなら、
それ以外の具体的な事例で「なんかこの子は他と違う?」と言う違和感を感じると思います。
私は上の子との比較で、「下は大丈夫」と思えたんですが、やっぱりはじめてだと
心配ですね。ちなみに上の子はADHDの様子見です。
下の子は、2歳前から発語が増え、現在はよくしゃべり指差しもやります。
一つのことだけで心配されることはないと思います。
>>550 でもここは旦那さんに協力してもらわないと。
一番助けてくれる存在だし。
うちの旦那もパチンコ行きたいみたいだけど、
あと3年したら行かせてあげるから今は我慢してと話している。
私ならいびきかいて昼寝してたら、叩き起こすw
>>550 心中お察しする。
私も子どもが2才になる前ごろから、息子が他の子と違うと悩んでいて、
旦那に対してもどうしてわかってくれないのかと不満ばかりもってたよ。
旦那は、子どもに障害があることがわからなくて、自分が満たされなかったから・・・と浮気。
結局相手の女性とは別れたんだけど家庭も私もぼろぼろになった。
今は子どもの診断もついて、旦那もやっと現実が見え始めた・・・というあたりで
一生懸命努力しているけれど、なんていうか男親っていうのは、女親に比べると、
親として成長するのが遅いと思ったよ。
もしかしたらうちが馬鹿亭主なだけかもしれないけどねw
>>550さんも、できるだけ旦那さんにも客観的に子どもの様子をわかってもらえるように、
病院にも療育にも積極的に関わってもらうようにして、
あとは、掃除とか買い物とか、旦那さんに出来そうなあたりを手伝ってもらいながら、
上手に息を抜いたほうがいいよ。
567です。
568さん、ありがとうございます。
今のところ、息子とはコミュニケーションはとれているのではないかと思っています。
先ほどは息子の髪の毛をブラシで梳いてやったのですが、その後ブラシを
指差したので渡してやると、自分で髪の毛を梳いていました。
でも、興味があるものや好きなものを指差すほうが、要求の指差しよりも
大事だと聞いたのですが。
そのあたりはどうなのでしょうか。
うちの2歳の息子、ほぼ確実に自閉症だと思います。
私はこの子を妊娠するまで、養護学校で働いていました。
多分、自閉症のお子さんをお持ちのお母さんは、他の自閉症のお子さん見ても
「あっこの子自閉っぽい」とわかりますよね?
そんな感じなんです。
例えば手を目の前にかざしてひらひら(キーとかプーとか奇声をあげながら)、ぴょんぴょんとぶ、壁を叩く、
ブロックや箸、スプーンをきれいに並べる、電車等のおもちゃに極端に目を近づけて、
横目で見ながら動かして遊ぶ(分かりにくいですね)など。
自閉特有の行動ばかりだし、言葉もない。
私からみたら自閉症以外の何なんだ!って感じなんです。
だけど、旦那はお前が今まで自閉児をたくさん見てきたからそう思うだけだと言います。
専門家に見てもらっても「まだなんとも言えない」と言われます。
専門家も、明らかに自閉だとわかってももう少し大きくなるまで診断をつけないことってあるんでしょうか?
>571
少し上とか読んだ?
何度も出てるけど指差し一つできないからと言って自閉症確定ではないんだよ?
言葉は遅めかもしれないけど、その他何か気になる自閉症特有の症状はあるの?
>指を指すというよりは、人差し指で触りたいような感じをうけます。
そりゃあ指を指すより触りたいだけだと思うよ、月齢的にも。
まとめサイトなどを見て項目のうち気になる症状がないなら
1才半検診までに大げさに指差ししたりして指差しを見せながらの
様子見で充分だと思うけどな。
うちの子は1歳0ヶ月なんですが運動発達は問題無いと思います。
意味のあるなん語無し。なん語は「あーうー、マンマンマンマン」
指示は一切通らず呼びかけにもたまーに見る感じ。
耳は聞こえていると思います。
部屋中を意味も無くウロウロ。
後追いは有り。
指差しなし。模倣は拍手、電話真似。バイバイは出来ず。
夜の睡眠は2−3時間ごとにぐずりだす
(すぐにオッパイを与えればたいてい寝る)
御飯あげてもおいしいのかおいしくないのか分からないし・・・
最近この子の将来を考えると鬱気味です。
遺伝的要素もあるかもしれないと思うと
(身内にはいませんが)二人目作る勇気も・・・
とりあえず来月の保健所の育児相談の予約取りました。
>574
1歳0ヶ月でしょう?
その時期なら特に問題ないように思うけど。
まだマターリ見守ってていい時期だよ。
相談して気が済むならすればいいと思うけど、
あんまり情報詰め込みすぎて頭でっかちになって、
その時期ならではの子供のかわいさ見逃さないといいね。
2歳7ヶ月の女の子がいます。
2ヶ月ほど前に療育機関で医師の診断をしてもらいました。
医師は結果をはっきりとは言いませんでしたが多分グレーゾーン。
「ちょっと苦手なところがある子と思って」
「知能としては半年くらいの遅れ」と言われました。
その後その機関の療育クラスに週一で通っています。
子供に障害があるのかどうかとグジグジ悩んでいるよりかは
診断をしてもらったことは良かったと思っています。
でもその後、子供にとって少しでも理解と良いかかわりができるようにと
色々本を読みあさってしまって
気付けば子供が出来ないことばかりに目が行き
あぁ、こんなこともできない。この行動はもしかして・・・。
と憂鬱になってしまったり、時にはイライラして子供につらくあたってしまったり。
子供の成長や可愛さが見えなくなってきています。
こんな母親ではいけない、なんて情けないんだと泣くこともあります。
子供を有りのままを受けとめるには、
もうちょっと腹が据わるまで時間がかかりそうです。
うちの二歳七ヶ月児。
言葉は普通に出てるんだけど、会話が成り立たない。
此方からの問いかけには八割がたオウム返し。
この子なりに成長はしてるんだけど、
周りのお友達が大人と普通に会話してる所を見るとやっぱりへこむ。
それから、目もあいにくい。
行ってらっしゃいとかバイバイとか、時々相手の方見ないでするし、
真剣に言い聞かせする時なんかは思いっきり目をそらされる。
普段遊んでる時なんかはそんな事ないのになぁ・・・。
専門の人との面談の予約は取ったけど、まだ後一ヵ月もある。
毎日悶々として過ごすのが辛い。時々爆発しそうになるよ。
>>574さん
5月生まれのうちの子も似たようなものだよ。
上に二人いるから、刺激は多いので発達は早めですが
マンマンマンマンや、ゴ、ダイダイ、今月に入ってチュッチ〜(おしゃぶりやミルクの事みたい)、
わうわ(犬を見て私がワンワンと言ったのをまねて)などもいうようになりました。
上二人が名前を呼んでは〜いと手を挙げるのをずっと教えていたので
名前を呼ぶとア〜イと手を挙げますが誰の名前でも手を挙げますから
わかってやってないと思います。
こんなんで三人の中では1番発達が早いんですから1歳なんてこんなものではないかな。
現在地方に居て、そろそろ転勤で関東に行きます。
現在息子は2歳3ヶ月。発達検査後様子見で親子教室に月2回通っています。
まだ診断には行っていません。今後診断され、療育などがスタートする場合、
子どもにとって一番いい環境に家を構えたいのですが、発達障害に関して、
地域の取り組みのばらつきがあると聞き、また以前こちらだったか、
どちらかのスレで横浜市は進んでいると伺った気がするのですが、詳しい方
いらしたら教えてください。もし横浜市の場合、区によっての差はありますか?
>579
場所は違うけれど、以前同じような質問があり(>358)レスはほとんど付きませんでした。
もしもつかなくてもガッカリされませんよう。
>579
まちBBSに行ってみたら?
運よく詳しい人がいるかもしれないし。
>>579 横浜は確かに進んでるんだけど、そのお陰でどこも予約がいっぱいと聞きました。
>>572 2〜3才で本当に色々な症状が出たり消えたりしますからね。
3歳までは慎重になって診断を出さない医者もいると思います。
発達検査で知的な遅れなどが無かったのではないですか?
584 :
572:2006/07/11(火) 08:43:42 ID:OhKCxTNt
知的な遅れ、ありました。
割と重度の知的障害があるだろうというのも思っていたので、
出来ればもっとはっきりといって欲しかったんですが、
それもはじめは曖昧に「この子は成長が遅いタイプで手がかかるかもしれない」みたいな言い方でした。
こっちから今のところどのくらいの遅れかなどを聞くとしぶしぶ?困ったように?答えてくれると言う感じです。
遅れは1年以上ということです。
何に関してもはっきりと言ってくれないのです。
私の見た感じだと知的な遅れのほうも自閉の方も割と重度だと思うんですが…。
別のところでも見てもらったほうがいいのでしょうか?
複数の機関で見てもらった方、やっぱり機関を変えると診断してもらえたりしますか?
>>584 そうなんですか。できれば早く専門の指導を受けたいですよね。
複数の機関で見てもらう事もセカンドオピニオンを受ける事もありだと思いますよ。
>>579 横浜北部住民です。
北部方面に第二療育センターが開設されるので、
初診の待機期間は短くなるそうです。
しかし、中学受験や習い事に非常に熱心な土地柄なので、
地域で発達の遅い子をみんなで育てようという雰囲気では
ないですね。
自閉症協会からの機関での診察でたぶん自閉症と言われた
1歳半です。
未熟児で生まれたため 出産した病院での発達知能検査があり
検査につきそったのですが K式?で 出来ない事もあったけど
わりとわかっていることも多くて びっくりしました。
1時間半とった予約の中で30分で終わり、
『集中力がありますね、順調な発達ですね、お勉強好きになるかも
落ち着いてます。』などなど うれしくなるコメントをいただきました。
でもでもーーーーだからといって自閉症である事はかわりなく
この検査の人は自閉症の知識がないだけで
あ〜これは 検診だけでは 問題なしとスルーされる人が多いはずだぁと
納得しました。
ところでこのような検査って 問題ない健常児ならばほとんど
出来る物なのでしょうか?
ウチは未熟児って事で たぶん普通の7〜8割でOKとされるようなんですが。
型はめは全然出来なかったです。あとビンのキャップをあけて中身を
取り出す とかウチでやった事ないのでできなかったし
鉛筆でマル書くとかもやったことないのでできなかったけど
反対にウチで練習すれば できて知能判断も高くなるよな〜と思いました。
>>587 自分は専門家とかじゃなくて、子どもにk式をうけさせたことのある母なのだけれど
k式って「発達検査」であって「自閉症かどうかの検査」じゃないのだから
この検査をもって自閉症かどうかを判断するものじゃないと思います。
また、たとえば中学生(高校生でもいいけれど)が模擬テストを受けるのに
事前に問題を知っていたから100点だった→この子は優秀ってことではないですよね。
事前に内容を知らない子が、知らない人(検査する人)の前で、どれだけ出来るかを
判断するものだから、ウチで練習しておくというのは、検査結果を
ミスリードすることになると思います。だから、このスレとかでも
k式(その他)の検査内容を、あえて書かない人が多いのです。
これから試験を受ける子の母が、試験内容を知らない方がよいから。
あと、1歳児のk式は、制限時間が30分なので、他の1時間は
最初からカウンセリングの時間として取ってあったと思います。
588さん、早速レスありがとうございました。
まずK式の内容を書いてしまってすみませんでした。
そうですよね 内容を知らない子が、知らない人(検査する人)
の前で、どれだけ出来るかを見るので 純粋な結果がでるのですからね。
あとK式が「発達検査」であって「自閉症かどうかの検査」じゃないのは
わかっています。でも落ち着いてできるか?とか自閉は知的障害もつくので
この検査が少しでもできれば 勝手に母親である私がホッとしたいという
自己満足の話を書きこんでしまいました。すみません。
>>589 >自閉は知的障害もつく
そんな事はありません。
検査者に自閉症の知識が無いと書いてますが、
ご自身も少し勉強された方が良いのでは?
>この検査が少しでもできれば 勝手に母親である私がホッとしたい
このスレには、色んな症状や状態の子供と、
その親が来ているという事をお忘れなく。
勿論、知的障害のある子も中にはいます。
>>572=584
専門家というのは、心理士ですか、それとも発達専門の医師ですか?
診断は、発達専門の医師しか行えないので、
もし前者だとしたら、はっきり言ってもらえないのは当然かと。
診断に関しては、受けたがらない親も多いので、
はっきりと自分の希望を伝えて下さい。
但し、医師や病院によっては、3歳過ぎるまでは診断しないという所もあります。
自閉症の場合、小さい頃は重度や知的障害があるように見える子もいるからです。
いずれにしても、一番大事なのは診断名より療育先を確保する事だと思いますが、
自治体などには相談されていますか?
>>587さんの件で私もちょっと知りたいのですが、K式の検査の通過率って
健常の子ならほぼ100%なのでしょうか?
通過率100%?
DQ100ですか?ってことですか?
>>593 ああすみません。例えば「これは1歳9ヶ月の項目」みたいなのがありますが
それは1歳9ヶ月の子(健常)ならほぼ100%の子ができるものなのか?という事です。
595 :
572:2006/07/12(水) 08:48:58 ID:IxSnMKvR
>>585 ありがとうございます。セカンドオピニオン等検討してみます。
>>591 発達専門の医師です。
「診断して欲しい」と言ったのですが、「今の時点ではなんとも…」みたいな感じで
はっきりとは言ってくれません。
療育先を確保したいと思って、自治体に相談もしました。
そしたら知的障害児用の療育園(自閉等も含まれる)と自閉児専用の療育クラス(?)があると言われました。
自閉児の療育ならば、後者の方が圧倒的によいそうです。
だけど後者に入るには「自閉症」の診断が必要なのです。
(絶対必要というわけではないけど、人数がいっぱいなので診断名がないと入れない場合が多い)
>>587 1歳半でもう診断が降りたの?
だったら他人から見たらかなり顕著なのではないですか?
なんか知的障害がないから安心だとか、1時間半を30分でできて優秀だとか
言ってるけど大丈夫?
>>572さんの「はっきり言って貰えない」がちょっと
気になります。うちは2歳1ヶ月のADHD傾向が親から見て
ある非常に落ち着きの無い子で、
近々、発達専門の医師の診察を初めて受けます。
その時、発達専門の医師が診察をし、検査をし、その医師から見て特に
何の問題も無く通常の2歳児の範囲内であった場合は
「問題無いですよ。療育等特に何も必要ないですよ」と言う
「診断」もあり得るのでしょうか?
それとも、親が子供に対しADHDではないかという何らかの
不安を持って発達専門医師に見せた場合は、診察や検査の
結果がどうであれ「念のため」という事で経過観察、様子見
となるのでしょうか?
専門の医師が見れば、長期間にわたって子供を観察しなくても、
グレーゾーンと白の違いははっきりしているのでしょうか?
1歳代のクレーンや逆さバイバイが2歳になって、なくなってホッとしていたら、
2歳位から眩しそうな目をするようになり、よく目をこすったりするようになりました。
2歳4ヶ月になって、急に目が合いにくくなり、オモチャを寝そべって眺めています。
横目もするようになってきました。これは折れ線型でしょうか。この4ヶ月でとても
伸びて、もう安心と思った矢先だったので、立ち直れないくらいショックです。
ずっと泣いています。横目を止めさせたいので、他の遊びに誘ったりしているのですが、
止めさせない方がいいのでしょうか。
>>598 >親が子供に対しADHDではないかという何らかの
>不安を持って発達専門医師に見せた場合は、診察や検査の
>結果がどうであれ「念のため」という事で経過観察、様子見
とはならないでしょ。
そんな事してたら、発達外来がパンクしちゃうよ。
ただでさえ、待っている人が多いんだから。
親の気にし過ぎなら、はっきり言うでしょ。
>そんな事してたら、発達外来がパンクしちゃうよ
ごもっともで・・_| ̄|○
なんかもう最近頭にいろんな情報が入ってきて、
私自身訳わかんなくなってきてるというか。
魔の2歳児スレを見ていると、「うちの子も
2歳児で今はイヤイヤ期だから落ち着きが無いだけ
なんじゃ??」って気になってくるし、
この様子見スレのまとめサイトや書き込みを見ていると、
要所要所がうちの子の今の状態に合致するので
「やはり何らかの発達障害があるんだろうな・・」
としか思えないし。
結果がどうであれ、早く診察を受けて何らかの
方向性を見出したいです・・・・。
3歳4ケ月男児。
言葉の遅れ、多動、かんしゃく、他害、人見知り、偏食など気になる点のオンパレード。
旦那の反対を押しきり、遅ればせながら先日より療育(児童デイ&個別ST)を始めました。
今日K式受けてきました。
STに『6ケ月遅れ。数字にすると85でボーダーです。
以前にお母さん(私)が言われた通り何かあると思いますよ。』と言われました。
わかってはいたもののショックです。
明日は児相であらためて発達検査と知能検査を受けてきます。
長文、チラ裏すみません。
>>602 すみません、例えば偏食ってどの程度の事をいうのでしょうか?
一つのものしか、もしくは一つの形状の物しか食べないとか?
>>601 うわはは、はじめてそのスレ見たけどなかなか凄いですねw
1歳5ヶ月女児なのですが、緑色がやたらと好きみたいなんです。
クレヨンを与えれば、24色もあるのに
いつも緑色ばかり使っています。
また、児童館に行っても
緑色の積み木(ブロック)をずっと持っていたりもします。
このこだわりは、アスペかなと心配です。
最近、クレーンもするようになったし、・・・。
言葉は「パパ」「抱っこ」「ナイナイ」くらいしかしゃべりません。
>>605 それだけなら特に問題とは言えないのでは。
ただ、言葉が遅れ気味なのにアスぺの可能性は高く無いと思われます。
>>603 二歳の頃は米、味付け海苔、カレーライス以外は食べませんでした。
他の物は口に入れる前から顔をそむけ拒否。
保険師に話すと『(爪先歩きもしているので)感覚過敏』だと言われました。
アスペ疑いの様子見の年中女児です。
今4歳半なのですが、未だに色々なものを口に入れるクセがなおりません。
フっと見るといつも何かしらかじっている感じです(特お気に入りの
タオルとか、無い時は爪やそれこそ紙でもオモチャでも)。ボーっと
していたり、眠い時に顕著に出ている感じがするのですが、何て言うか、
本当に目に付いてしまってつい、「口に入れちゃダメ」と言ってしまいますが、
やっぱり止めさせない方が良いのでしょうか。心の安定に繋がっているのでしょうか。
誤飲も恐いので(飲み込むようなことはしませんが、突発的に飲み込んでしまう
事もあるかもしれませんし)、思い切って家の中でおしゃぶりをさせようかとも
考えているのですが、これは問題でしょうか。娘が「おしゃぶりは嫌」とはっきりと
言っているので自尊心を傷つけてしまうことを考えると躊躇するのですが・・・
どういう風に考えたらよいのか、よく分からなくて困っています。
>>608 うちの6年生、まだたまーに食べてるよw
さすがに言うと、はっとして止めるけどね。
落ち着かないとやるみたい。
指なんて、4年生までしゃぶってた。
注意だけはして放っておいたけど、頻度はだんだん減ったな。
>>607 うちと同じだ・・・
今一歳5ヶ月ですが、どろどろ状のひんやりした物しか食べないし、
まだ歩かないからつかまり立ちとか伝い歩きしてるときは
ずーっとつま先立ち。
だから未だに歩けないのかな、感覚過敏なのかとは思うけど・・。
先生に相談してみようと思ってます。
私がそういう子供だったなー>口に物を入れる
鉛筆のお尻は歯型だらけだし、爪は常に白い所は無し。
ノートの表紙を破って噛んだり、糸をしゃぶってたり
おしゃぶりや哺乳瓶に非常に憧れたっけw
渡されたとしてもしゃぶったかどうかは分からないけど…
親に注意されるからいけない事らしいとは思うんだけど
何がいけないのかさっぱり分からなかったわ。
こうやって書いてみると「・・・」だけど、自分の中では普通の事だったな。
2歳6ヶ月の電車オタクの男の子です。
寝そべって電車を走らせるのをやるようになりました。
また、引き戸があると開けたり閉めたり繰り返し、電車のドアごっこをしています。
言葉は早くも遅くも無く、会話もある程度できます。
ボール遊びなども上手で、体の遅れもありません。
同い年のお子さんともケンカしたり、仲良く遊んでいます。
ただ、その点が気がかりです。相談に行った方が良いでしょうか?
>>612 ネットには洪水のように無駄な文章があふれています。
さっと目を通してみましたが、時間の無駄でした。
私もざっと目を通した。
この筆者自身が何らかの問題を抱えているとしか
思えない内容でげんなり。同じく時間の無駄だった。
>>161>>171>>183で書き込んだものです。
保健センターへ月1回の医師による経過観察へ行ってきました。
以前書いたこと(つま先立ち・人見知り・運動発達が遅い)や言葉が一文字語ばかりなこと、
お気に入りのぬいぐるみを手放さないこと、こだわりがあること、
極度の偏食のことなどを保健士に話し、その後医師に相談したのですが
なぜか「この子は正常、心配はない、色んな子がいるんだよお母さん!」
と半ば叱られるような形で終わりました。
母子手帳には殴り書きで「正常で何も心配はない」と書かれ、
経過観察の用紙にも終了と書かれました。
ただ、診てもらっている間中(というか建物についてからずっと)
うちの子は号泣していているだけだし、正常の根拠が
つま先立ちは常時ではないことと1歳半健診で積み木が積めたし、
犬はどれなどの指さしもできたから・・・というだけのものでした。
正常かどうかなんてそれだけで判断できるものでしょうか?
これだけ症状?のようなものが出ているのにそんなことないんじゃないんじゃ
ないか・・・と思いながら母子手帳の殴り書きを見ると悲しい気持ちになります。
(正常という言葉に語弊があったらすみません、医師が使っていたので
便宜上使っています)
>>616 こだわり、偏食、人見知り、ぬいぐるみを手放さない、
一文字語しか話さない、というような症状は
「恐怖感」「不安」が強いと、定型発達の子供でも
起ると思います。
少なくとも対人関係に不安を抱いているような感じには思えます。
両親が過度に心配して、セロトニンが足りていない状態だと
子供は不安なので、そういう事になりやすかったりしますが、
その辺はどうでしょうか?
あと、差し出がましいようですが、
普段の食生活で、肉類やお菓子が多いとか、
インスタント食品、ジャンクフード、
外食などが多いというようなことはないでしょうか?
玄米、青魚、納豆、味噌汁などの食生活を整えると
母子ともに、脳の発育と情緒の安定にはいいようです。
>>616 人見知りって立派な社会性の成長だと思うけどなぁ
うちは自閉傾向だけど、幼児期に人見知りなんてぜんぜんしなかったよ。
人の存在を意識していない感じでした。
幼稚園の年長ぐらいではじめて物怖じをしてる姿を見てえらい驚いた。
自閉もタイプによって違うもの?
>>616 1歳と今9ヶ月?
二語文は、2歳になった時に話していれば大丈夫ですよ。
単語はどの位出てるんですか?
>>161>>171を読む限り、パニックでは無い行動をパニックではないかと心配しているようだし、
こだわりも、親が気にし過ぎているだけのような気もします。
具体的にどのような症状が気になっているんですか?
偏食や感覚過敏の程度は?
運動発達は、今も遅いのでしょうか?
ちなみに、指差しに関してですが、確かに自閉圏の子供には難しいです。
1歳半では、要求の指差しが出ていればかなり良い方かな。
初めて書きます。
うちの長男3歳9か月な事なんですが‥言葉も遅いしカツゼツが悪いんです。
ズボンの丈が足首じゃないと絶対着なくて泣き叫んで暴れます。
服も後ろ前だろうが自分が気に入った向きでしか着ません。
おもちゃの車を綺麗に並べて、次男が触ると怒って叩きます。
一つ気に入らない事があるとオモチャやお皿をひっくり返します。
これは普通なんでしょうか?心配です。
病院に行った方がいいんでしょうか?
623 :
621:2006/07/14(金) 13:21:24 ID:dNlRyI8X
>>622さん
読みました!でも当てはまる箇所もあれば当てはまらない箇所もあって‥
人見知りが全く無いとか、オモチャの車の位置が変わると
怒るとかは当てはまるんですが、目が合わないとかは全然ないですし‥
カツゼツの事は、まだ心配しなくてもいいのかな?
背が高いのに言葉が遅くて周りがうるさいです‥
2歳4ヶ月の息子。
2歳近くなってから指差しはするようになりましたが、未だに指をさしながら
親の顔を見ないことが多いです。しかし、することもあります。そのくせ、
私に絵本を読ませて、その中の自分のお気に入りのもの(トーマスとか)を
指差して、第三者(父親、私の友人など)を得意気な顔で見ます。わかります?
これってナンナンだろう。
言葉も遅く、2歳児なりの友達との関わりが出来ていない。極度の人・場所見知り
・偏食・癇癪あり。初めての遊具などは殆ど近づかない。近づいても恐くなって
途中で号泣。クレーンは少なくなったが多少あり、プラレール寝そべり。横目
・爪先立ちもあるようなないような。
しかし、上手く遊んでくれる人とは遊べる。(大人とか、少し年上とか)
目もバッチリ合うし、表情模倣も豊か。ごっこ遊びも、見立て遊びも出来る。
家では少しずつ喋るようになってきて、3語文が今日初めて出た。
3メートル以上遠いところを指差して取ってきても通じる。
発達の先生には「こういうお子さんは診せた医師の数だけ別々のこといわれて
また悩んじゃうパターンなんですよね。」と。今は親子教室で様子見中のわが子。
毎日辛いです。
625 :
618:2006/07/14(金) 13:30:09 ID:snmJXnWq
>>619 「知らない人」を認識して「お母さん」の後ろに隠れるというのは
同一性保持とは違うような気がする。
>>161を読む限り、しっかりとした人見知りなんじゃない?
でも、心配な気持ちがぬぐえないのならきちんとした専門医で
相談にのってもらうほうが、これからのことを考えるといいと思う。
人見知りだってこだわりだって、成長の過程として大事な意味があるんだし、
それにどう対応したらいいか教えてもらえれば、それだけ丁寧な子育てが
できると思うよ。
626 :
616:2006/07/14(金) 15:49:35 ID:12FLnfyM
>>617さん
「恐怖感」「不安」はものすごく強いと思います。
対人面は両親、祖父母、親戚、他数人のみ平気で
あとは全くだめです。特に赤ちゃん、同年齢の子供、男性を怖がります。
>両親が過度に心配して
私が特に心配性です。人間関係も得意ではないです。
その影響もあるのでしょうか。
食事のことは大変参考になりました。
親子とも気を配ってみようと思います。
幸い、娘は玄米・青魚(鯖のみそ煮)みそ汁(汁のみ)は食べます。
>>618さん
私も最初はそう思っていたのですが、
人見知りというか社会性がない、人(同年齢の子など)と
交われないということが不安です。
627 :
616:2006/07/14(金) 15:50:17 ID:12FLnfyM
>>620さん
そうです、もうすぐ1歳10ヶ月を迎えます
すみません、一文字語というのは
ごはんを「ご」バナナを「バ」一文字で表し、きちんとした単語にならないと
言う意味で書きました。二語文はまだまだ先っぽいです・・・。
単語数は50〜60位でパパママやキャラクターの名前、動物の
名前、食べ物の名前など名詞が多いです。
(一文字語ばかりで親しか理解できませんが・・・)。
動詞はゼロ。他にはなぜか「こあぃ(怖い)」が言えて
しょっちゅう「こあぃ、こあぃー」と何かを怖がり私の足に逃げてきます。
偏食で食べられるものは、ご飯、麺類(具なし)、ひじき、みそ汁(汁のみ)
卵焼き(混ぜものなし)鯖のみそ煮・カレイの煮付け、野菜1日これ1本
以上です。別の魚は食べません、というか上記のもの以外決して口に入れません。
騙して入れると舌をベーっと出して拭いてくれという動作をします。
運動は、手すりがあれば階段も上れるので、だいぶ追いついたと思います。
ただ、つま先歩きのまま走ろうとしてよく転んでいます。
特に心配なのは618さんへのレスでも書いたのですが、人見知りで
対人面が全くだめなことです。
ただ、珍しく先日遊び場で泣かないことがありました。
が、そのときは隣にやってきた子の顔を凝視してちゅーしてしまうのでは?
と思うくらい近くに顔を近づけていて、びっくりして私が引き離しました。
その子もびっくりして固まってしまい、申し訳なかったです。
もうひとつ、床に転がって号泣している子を見て笑っていました。
なんだかこう書くと、余計対人面が心配です。
628 :
616:2006/07/14(金) 15:51:22 ID:12FLnfyM
>>625さん
専門医、もう一度行ってみようと思います。
以前は様子見と言われてしまったので・・・。
>人見知りだってこだわりだって、成長の過程として大事な意味があるんだし
そうですよね、日々成長しているんですよね。
心配しすぎて忘れていた気がします。
みなさんレスありがとうございます。
親が過度に不安がっていると子供にも不安を与えてしまうということに
改めて気がつきました。
少し落ち着いて考えることにします。
長文になってしまいすみませんでした。ありがとうございました。
>627
一文字語、うちもずっとそうでしたよ。
前に遅い子スレで書いたことあるんだけど
偏食のせいで、あごに筋肉ないんだと思いますよ。
なんか固いもの食べさせてみるといいですよ。
口にしてくれないかもしれないけど、おせんべとか
生野菜とか芋けんぴとか、いろいろ試してみて。
>627
ちょっと横にそれちゃうかもしれないけど
>が、そのときは隣にやってきた子の顔を凝視してちゅーしてしまうのでは?
>と思うくらい近くに顔を近づけていて、びっくりして私が引き離しました
コレうちの子2歳9ヶ月orzもやった…
1歳代ならまだしもやっぱり対人面で心配、うう
631 :
630:2006/07/14(金) 21:07:44 ID:L5vhMIxw
630です。
2歳過ぎて言葉がでてきてほっとしたのもつかの間、
時々場面にそぐわないことを言ってしまいます。
例えば公園から帰りたくない時→(まってまって)
おもらしをして着替えるのがいやな時→(○くんあっち)
かんしゃくというのではなくいつも決まったことをいうことで
気持ちを落ち着けている?ような気がします。
遅延エコラリアでしょうか。
言葉が遅いのでうまく自分の気持ちをいえないのだ、と思いたいけど
親自身人目を気にしてしまって落ち込んでます…orz
場面にそぐわないかな?
まってまって→帰るのをまって
○くんあっち→僕、あっちへ逃げよう
こんな感じなんじゃないかな?
少なくとも、私がこういう風に言っている子を見かけても
「この子何言ってるの?」なんて思わないけどな。
633 :
630:2006/07/14(金) 21:42:21 ID:L5vhMIxw
>632
レスありがとう。
他にもあるのですが、もっと場面にそぐわない言葉もあります。
なんというか絵本やテレビの台詞調で、同じ位の年の子で
お母さんと「対話」しているやりとりを見るにつけうちの子との
違いを感じます。
631の最後2行は甘えカキコでした。すいません。
自閉圏の子はキャッチボールがそもそも出来ますか?
もちろん、幼児用の大きなボールで、相手に向かって投げるの意味でのキャッチボール。
>634
日本語でおk
マジレスすると、協調性運動障害(俗に言う不器用・運動音痴)なら難しいだろうけど、
年齢が上がり練習すれば一応できるようになる。
>>634 高機能自閉症+発達性協調運動障害の4歳児がいます。
確かに同世代の子達と比べたらかなり下手だけど、全く出来ない訳ではないですよ。
ただ、相手の表情がうまく読めないから、きちんと予告してもらってから投げてもらわないと、
ボールの来るタイミングが分からなくて、うまく受け取れないみたいですが。
療育では、どこを見ながら投げればいいのか声掛けしたり、
「1・2・3」と数えてから投げたり、投げてもらって受け取る練習をしてます。
最初は転がしてたけど、今は2メートル位離れた距離で投げ合う事が出来るようになってます。
634です。
日本語でおk文章にマジレス感謝いたします。
それでは、療育をしていない幼児の段階で歳相応のキャッチボールが
できていれば自閉圏とはいえないのでしょうか。
>637
そういうことにはならないと思いますが…
なぜにキャッチボールが判断基準なのか。
理解に苦しみます。
639 :
636:2006/07/15(土) 07:51:58 ID:oMMZ8GIw
>>637 自閉症でも、器用な子もいるので、キャッチボールが出来る出来ないでは判断出来ませんよ。
うちの子のようなケースは、あくまで協調障害を「併発」しているんです。
自閉症の診断基準に不器用さは含まれていません。
>>1のまとめサイトによく目を通してみて下さい。
ちなみに、療育を受けていないアスペのお子さんを知っていますが、
上手にボール投げをするし、自転車にも乗ってますよ。
640 :
名無しの心子知らず:2006/07/15(土) 10:22:53 ID:LVDXlhtb
相談させて下さい。
1歳4ヶ月の女の子なのですが、
半年ぐらい「どーぞ」と「バイバイ」しか言えず、
単語が出るのは早かったのにずっとその二つしか言えず、
全然増えません。それで気になりいろいろ調べてみたら、
私が指差しすると、その指を見ていたり、
手をひらひらさせる、くるくる回る、人差し指と中指をクロスさせる。
人見知りを全くしない。人の話を全然聞かない、
といろいろ気になることが出てきました。
これだけ当てはまると可能性は高いのでしょうか??
641 :
名無しの心子知らず:2006/07/15(土) 16:36:33 ID:36I9EmE5
私は3歳3ヶ月の男児の父親です。2歳の頃から単語しか覚えず、言葉の成長が
遅いと不安に思っていました。普通の3歳児の会話を聞いたことがなかったので
そのまま放っておきました。今週、大学病院へ行き「広汎性発達障害」の診断が
下されました。言葉の発達が2歳丁度並だということです。まだ自閉症かどうか
わからないということです。私が気になってる息子の行動ですが、
@目は合わせるが、呼びかけに応じない時が多い。
A注意されると「アンパンマン」と言って泣く(アンパンマンがすごく好きです)
気に入らないことがあると、「イヤイヤ」と行って座り込む。
(これがパニックにあたる?)
B二語文は「ママ居た」とかその程度
C自分で服は着れない。靴は履く。
Dトイレは、した後に「ウンチ」と言って寄ってくる程度。
E宇宙語満載。
F一人遊びより人と遊ぶのが好き。同年代の友達とは一緒に遊ぶらしい
(子供は好きみたい)
指差しあり。クレーンはたまに。横目はなし。逆手?はよくわからないです。
時間の概念なし。こだわりはタオルを持ち歩くこと。
体格体力と指先行動は年齢相応ということでした。
私が見る限りでは、行動は普通の子と同じ。だが明らかにしゃべれない。
単語しか出てこないので会話にならない。
このスレを見つけて、ただ不安で状況がわからないまま、
いちもくさんに書き込みさせて戴きました。
もし、意見を聞かせてもらえば大変うれしく思います。
来週、病院に紹介された施設に行って来ようと思っています。
>641
最近、息子の友達がアスペルガーと分かって、お医者さんと相談しながら転校先を探しています。
それまで、学校生活で、かなり苦労していたのを観ていて、可哀想でした。
無理して健常者に揉まれるより、善意の専門家が常駐する環境に入れたほうが、親子共に安心して成長を見守れると思います。
息子の友達のママに聞いた話では、学習障害や運動障害のそれぞれのベクトルに見合った学校が、公立で幾つもあるそうです。
うちは実の母が軽度の学習障害を伴った自閉症です。昔は自閉症の研究が遅れていたから、母は健常者の中で揉まれるうち、性格も曲がり、人格障害を併発しました。
今は時代が変わって、自閉症の子供達が安心してマイペースで成長できるよう、環境が整いつつあるように思います。
641さんのお子さんが、安心して才能を伸ばせるよう、心から祈っています。
>>641 広汎性の診断が出ているのに、自閉症かどうか分からないというのは、どういう事ですか?
カナーかどうかという事でしょうか。
でも、検査はされたみたいだし??
>呼びかけに応じない時が多い
>注意されると「アンパンマン」
と言うのは、いずれも自閉圏の子の特徴です。
前者は、言われている事が分かっていない、もしくは、自分が言われている事が理解出来ていないからで、
後者はおそらく、遅延エコラリアです。
後者に関しては、もう少し言葉が発達してくると、アニメのセリフなどを延々と言い続けたりするようになりますよ、多分。
他の行動に関しては、お子さんを直接見てみないと何とも言えませんが、
自閉性障害があるものと考えて療育を始めた方が、お子さんにとっては有意義だと思います。
あ、それと、次に書き込む時はsageて下さい。
644 :
名無しの心子知らず:2006/07/15(土) 23:59:00 ID:3B68Nzv+
>641
広汎性発達障害は自閉症っていう事ですよ。
検査を受けてそういう結果が出ているのでしたら、療育先を色々
と探してお子さんにあった信頼出来る療育先を見つけてあげて下さい。
>643さんに同感です。
今は診断名を受け入れるのに精一杯かと思いますが、まずは行動ある
のみです。有名な所は数ヶ月待ちもありますから。
645 :
名無しの心子知らず:2006/07/16(日) 00:06:03 ID:WVRKBevD
一歳四ヵ月過ぎたのにまだ自力で歩けない、つたい歩きはできるけど。心配です。成長が他の子より遅れている(・_・|
>>641 2は「アンパンマン助けて〜!」と言いたいじゃないですか?
現実逃避というかこの場から逃れたい、みたいな。
私の療育先でも同じようにアンパンマンが大好きで注意されたり構って欲しいときに「アンパンマン」っていう子いますよ。
>>646 言い方にもよるかな。
発語とはまた別に、どの程度言葉を理解しているのかによっても違ってくるだろうし。
うちの子も、2歳代は怒られるとよく「トーマス!」と叫んでたけど、
3歳半を過ぎたら、ひとりごとに変わったよ。
言ってる内容は、相変わらずトーマス関連だけど。
現実逃避と言うより、好きな物の名前を呼ぶ事で、何とか気持ちを落ち着かせようとしてるみたい。
>>640 それだけ小さいとまだなんとも。
人見知りはともかく母親の認識が無いとちょっとまずいかなとは思います。
えええ。
うちの健常の方も怖いこととか嫌なこととか言われると「アンパンマン」って言うけど
ただ助けを求めてるのかと思ってたよ。
違うなら大変だ。
ちなみに2才5ヶ月、それなりにペラペラ。
>>640 人差し指と中指をクロスってなんかやばいんですか??
うちのもするんですけど・・。
652 :
640:2006/07/16(日) 10:32:25 ID:HuFzJVBh
>>651 1のまとめサイトに載ってある常同行動かと思ったんですが、
うちの子は気づいたらしてて、クロスしたまま指しゃぶったり
しているので気になってしまって…
私も全然詳しくなくて、最近いろいろ調べるようになった位なので
やばいんだか何なんだかわかんないです。すいません。
何か1のまとめサイトに当てはまるところが無いかずっとそういう目で
子供をみてしまったり、双子なのでもう一人の子とあちこち
見比べてしまって、ものすごく辛いです。
不安で不安で仕方が無くて…
もっと育児を楽しみたいのに。
かわいくて仕方が無い時期なのに、心の底から楽しめなくて、
いつも疑ってる自分がとても嫌になってしまいました。
愚痴スマソ
>>645 さん、他にも気になる症状はあるのですか??
654 :
名無しの心子知らず:2006/07/16(日) 18:35:04 ID:WVRKBevD
645ですけど他には特にはないです。ただ単に慎重で臆病な子なのか、それとも病気なのか心配です
>645
まあとりあえずsageようか。
>1くらい読もうよ。
>>647 失礼ですが、647さんのお子さんは健常ですか?
657 :
647:2006/07/16(日) 20:35:29 ID:q7v1yMVI
>>656 すみません、書き忘れてましたね、うちは高機能PDD-NOSです。
>>650にも書いた通り、
>>647は三つ組症状が揃っている事を前提としての話と受け取って下さい。
質問させて下さい。
2才10か月の息子がいます。絵本が大好きで、よく読んであげていました。
最近一人で絵本の内容を暗唱していたり、受け答えの中に絵本のセリフと思われるものがたまに入っていたりします。
これが遅延エコラリアというものでしょうか?
質問にはちゃんと答えられるし、周りの人に話しかけていったりするのですが、知っているフレーズを意味も判らず話しているのか、自分の中でちゃんと理解しているのか判りません。
あとお友達に話しかける時はいつも
「なにしているの?」
「どこにいくの?こっちおいで」
「なにたべてるの?」
などと質問ばかりです。これも私がいつも話しかけていることのおうむ返しのような気がします。
また息子はお友達と会えば名前を呼んで楽しく遊ぶのですが、家では全く友達の話をしません。
息子は2才半健診の時、他者とのコミュニケーションが苦手、と言われ、親子教室に誘われたのですが
開講前に心理士さんに子育てセンターで会い、息子の様子を見て3才半健診まで家庭で様子を見ていていいです、と言われました。
やっぱり今からでも参加した方がいいのかな?と思っています。
長文で申し訳ありません。
うちの子供は泣いたり、怒ったりすると必ず知っている歌を歌います。
泣いているのに歌を歌うのは私も現実逃避だと勝手に思っていました。
遅延エコラリアなんですか〜。
でもそれが泣いたり怒ったりするときに出るって事はやっぱり現実逃避の為の気がします。
でもうちの子供は『アンパンマン』ではないので、『アンパンマン助けて〜』
とは連想しがたく・・・。他人が見ると異常にしかみえないです。
三歳男子 広汎性発達障害の診断です。
658ですが、うちの息子は怒られた時や怒られそうな時は、私が怒った時の口まねをします。
やっぱりエコラリアなんでしょうか…?
そう言えば、うちの診断済み高機能の子が、まだ言葉が覚束ない頃に
歌のエピソードがあったな。
ある日の早朝、寝ていたはずの子供がいきなり「ドンドンメカメカー!!」と
パニックを起こし掛けた。
慌てる私。パニックの理由が何かを考えてみる。
・・・眼鏡。私は起きている時はいつも眼鏡を掛けてるけど、その時は
私自身も寝起きだったので眼鏡を掛けていなかった。
子供の「ドンドンメカメカー!!」は、実は「トンボの眼鏡は水色眼鏡・・・」の
あの歌のフレーズ。
「眼鏡が無い、眼鏡掛けて」が言えず、トンボの眼鏡の歌で表現したらしい。
まるで事件の謎解きのようだけど、そんな回りくどい手段でしか
伝える事が出来なかったんだよね・・・
広汎性発達障害の子供は、ある程度大きくなると、発語や語彙の発達が年齢並に追い付いたり、
時には年齢以上の力を発揮する事があります。
会話もかなり成り立つようになり、一見何の問題も無いように見えるのですが、
こういった子達を検査すると、実は言葉の理解力や使い方の発達は、極端に遅れている、と分かる事が多いそうです。
遅延エコラリアは、正しい言葉の使い方が分かっていない、
自分の気持ちを表現する為に相応しい言葉を、ボキャブラリの中からうまく見付けられない、
などの状態に子供がある時に起こります。
現実逃避の場合もあれば、何か言わなくては、と子供が焦って言っている事もあるでしょうし、
もしかしたら、セリフの音やリズムが心地良いので、覚えた言葉や文章をひたすら言っているのかもしれません。
こればかりは、第三者による客観的な判断を受けないと分かりませんので、
気になるなら、検査を受けてみる事をお勧めします。
>気になるなら、検査を受けてみる事をお勧めします
ほんとそう思うよ。
ここでいくら「これって自閉症ですか?」「発達障害ですか?」
って聞いても答えは出ないよ。一喜一憂するだけ。
療育や治療に関する情報交換や、ちょっと弱音を吐きたい
時にはこのスレはとてもいいけれど、
診断はこのスレの誰にも出来ない。
他の子供の状態や経過を聞く事で参考にするとか
ならいいけれど、自分の子供と他の子供はあくまで
別人だからね。診断だけは医者にしか出来ない。
だからここで「これって自閉(発達障害)ですか?」って
聞くのは無意味だと思う。「医者に行ったほうがいいですか?」
なら「行ったほうが良いよ」と言えるけど。
>663
本当そうだね。
付け加えて言うなら、このスレは様子見中の不安や、
自分は絶対黒と思ってるのに、診断もらえずにどうしたらいいかとか
未診断でもできることを情報交換するのに適していると思う。
診断後の療育や治療は、障害ごとの個別スレのほうが情報が集まっているかも。
>>658です。
私へのレスではないのかも知れませんが、ご意見ありがとうございました。
ずっと相談にのって下さってる保健師さんもいるので、検査のことも含めお話してこようと思います。
親子教室の話が出た時、夫、実父母の理解が得られず、私が強引に話を進めていた矢先、
心理士さんから自宅で様子見と言われ、一段落していたんですが…
また話さなきゃな。一悶着ありそうだけど…
嫌な言い方ではないと思うけどな。
669 :
名無しの心子知らず:2006/07/17(月) 19:42:03 ID:Gy5ZXZVH
何?SAGEって、私は携帯からだから意味が分かりません。
メール欄にsageって入れればスレが上がらない
荒らし防止だよ
次からはそうして
>>1に書いてあるじゃん
★★ このスレは sage進行 です ★★
メール欄に sage と半角小文字で書くと、sageになります。
煽り荒らし防止の為、ご協力をお願いします。
>>2とかの発達障害関係のスレは、どこもsage進行だよ
結局、なにが偉そうで、何が「何様」なのかサパーリわからなかった。
当たり前の事を指摘されて逆切れするのって恥ずかしい…
>>655 まとめサイトはすごく参考になる事がいっぱい
集約されているから、「読もうよ」って
アドバイスは逆に親切だと思うよ。
言い方が嫌だったのかもしれないけど、
「読め!」って言われているわけでも
「お前は馬鹿?」と言われているわけでも無いんだから、
腹立てるほどの言い方でも何でも無いと思う。
もうスルーでいいんじゃないですかね?
>666=668=669
部寝でもいけよ。
自閉の子は喜怒哀楽はわかるのですか?
涙も目から水がでてるとの判断だと。。。というのは聞いた事あるのですが。。
喜怒哀楽ありますよ。
楽しいことがあれば笑います。
嫌なことがあれば怒ります。
痛かったりすれば泣きますし。
涙もお気に入りのビデオを見れなかったりすると泣いてでてるし・・・。
少なくともうちの自閉の子は喜怒哀楽わかりますが。
>>677 それは、自分以外の人の喜怒哀楽の事だと思います。
相手の気持ちを理解しにくいのが、自閉症の代表的な症状なので。
個人差はありますが、知的障害が無かったり、あっても軽い場合は、
読めないなりに色々と工夫して、察するようになっていくようです。
勿論、本人には、様々な感情がありますよ。
でなければ、学校などでいじめられて、二次障害を起こすなんて事はないと思います。
あと、傍目にはイライラしているように見えるのに
本人は「別に怒ってない」と言う時とかないですか?
不安や恐怖が背後にあってイライラしている、とかになると
大人のアスペの人でも自分の気持ちが分からないような気がします。
自分の内面の感情の動きが、実はあまり分かってなくて、
そのために人の気持ちも分からないんじゃないかと
いう気がするのですが、皆さんはどう思われますか?
>>655 なんか育児に疲れ切って
ギスギスしてるのがレスに
出ちゃってるぉ。
気持ちに余裕持ってね。
たかだか2chで大変だねw
夏厨乙
夏が来ましたね
本日のスルー対象
ID=Bb4jq/FD
2chに初めてきてsageも知らずに驚いたんだろうけど
ものすごい粘着だね。
だからもうほっとけって。
夏ってさ、普通はこの板にくる人って忙しくなるのにね。
夏に暇持て余してここ来るって、どういう生活なのかチョト不思議。
687 :
:2006/07/18(火) 08:11:50 ID:5Y7se4TD
忙しい時こそ逃げたくなる、なんて場合もあるっしょ。
このスレに来ている人に限っては、
暇もてあましてるんじゃなくて、
忙しい合間を縫ってここで情報仕入れに来たり、
愚痴吐きに来てるんだと思うが。
私もさっき旦那を送り出して、ちょっと一息。
でもあと数分でたぶん子供が起きてくる・・・orz
今日も戦争が始まる・・。
1歳7ヶ月の息子のことで相談させてください。
まだ言葉が1つもなく、指差しはしますが自分の要求はほとんどクレーンで、
親や祖父母の手をとり、目的の物のところまで連れて行きます。
最近は些細なことでも、自分の思い通りにならないと癇癪を起こします。
床を叩いたり、転がって大の字になって大泣きします。
これがパニックというものなのでしょうか?
パニックがどういう状態になることなのか、調べてみてもいまいち分からなくて・・・
他にも、1歳を過ぎてからはじまった極度の人見知りのせいで、
知らない大人が話しかけてきても、下を向いたまま固まってしまいます。
1歳半検診では、ほかのことがクリアできたようなので
言葉の遅れは「個性の範囲」で心配要らないでしょう。と言われたのですが
それから1ヶ月以上たっても全く言葉がでてこないこと、癇癪、
クレーン、指示があまり通らない、新生児期からオムツが汚れても全く気にしない、虫刺されも全く痒がらない
など、いくつか気になることがあり以前からこのスレをロムっていました。
今日は息子の癇癪がひどく、最近一人で抱えてきた息子に対する心配や不安なども相まって
育児に疲れてしまいました。
毎日一緒にいるからこそ、気になることがすごく目についてしまって・・・
やっと昼寝を始めてくれたのですが、このまま主人が帰ってくるまで寝てくれてたらいいのに
なんてひどいことを考えてしまいます。
気持ちの整理がうまくできておらず、支離滅裂なグチですみません。
>>689 1歳で指差し可能、1歳から始まった人見知り、それできるのポイント高いと思うなぁ!
自傷はするの?
指差しが始まったのは1歳5ヶ月ごろからだと思います。
自傷とは具体的にどのような行動でしょうか?
>>684 スルーといいながら誰よりも過剰に反応してるよ(藁)
>2chに初めてきてsageも知らずに
すごいすごい!684は2chで知らないことは何もない!カッコイイねー!!
2chが全てなんてカワイソw
髪ボサボサだよw
人の批判ばかりしてないで、自分の身嗜みにも気をつけてねん(プッ
694 :
名無しの心子知らず :2006/07/18(火) 16:56:21 ID:hsBz2/Bt
>>689 読んでるだけだとそんなに問題はないような気がする。
うちの子は2歳になったばかり男児だけど言葉なんて
マンマ・ブッブー・(何か見つけて)アッター
くらいで、指さし・手を握って投げつけるは今もです。
人見知りは心の成長でちょうどそれくらいの時期に起きるもの。
癇癪も自分の意思がでてきたけど上手に伝えられないから
おこしてるだけで言葉を手に入れたらなくなってくるだろうって本で見たわ。
うんちしててもサインをまだだしてくれないし、
虫さされもほとんど痒がらないよ。
多分、お子さんは問題ないと思うんだけどな。
今相談いいでしょうか。
返事は少し時間がかかるかもしれませんが、ご意見いただけたら
かならず返事します。
今5歳の子供のことですが、現在の状況を書きます。
1)ADHDとLDの傾向があると疑っています。
診断はまだですが、様子見スレやまとめスレなどを読んだり調べたりして
いくつか具体的に心当たりがあること、ほかの子供との違和感を感じること。
文字や図形の認識が、他の子より苦手な点。恐らくは診断が出ても軽度だとは思いますが
かなりの確立で予想は間違ってないと思います。
2)排泄が苦手。
小のほうはなんとか5歳になる前に克服できたのですが、大の方がどうしても
うまくいきません。おこらずに様子を聞きだすなどして対策をしているのですが、
うまくいく時もありますが、「うんちがでるのがわからない」ともよく言います。
これは本当かどうか判断がつきません。
おねしょも、水分摂取をへらし、ねる前のおしっこも習慣付けてますが、まだまだ
おむつにたっぷりします。
改行が多すぎるとのことでわけます。
まず、夫と「排泄関係で診断を」と言う話になったのですが、だったら、私的に
1)のほうの発達系も一度診断してもらいたいな、と思います。
ただ、これは関連があって一緒に調べてもらえるのか、それともまったく別の話に
なるのでしょうか。
保育園などにも相談して、紹介していただけると聞いたので話しを聞いてみると、
地域の保健婦さんへの紹介でした。この地域の保健婦さんにはあまり頼りたくないので
(あまり評判よくない)お断りしたのですが。
排泄関係と発達関係は、一緒に相談してはいけないのでしょうか。
様子見されている方で、排泄関係にも問題がある方は、どのような専門機関に
相談されているのでしょうか。
ながながとすみません。
どこから手をつけたらいいのか困っていまして。
697 :
名無しの心子知らず:2006/07/18(火) 17:47:36 ID:K5MYVTKr
うちは三歳男子、現在自閉症疑い?のグレーZONEです。
総合病院小児神経科の相談をうけた後、市の保健所で発育相談を受け、 療育を進められている段階です。
現在息子は保育園の一時保育に月の半分ほど通っています。
現時点ではグレーZONEなのですが保育園にはきちんと息子の発育の事を告知せねばと思います。が、
どのタイミングで話せばよいのか考えてしまいます。また事実を話して保育園通園を控えるように言われないかとか 気になります。
事実親の私でさえもグレーを告知されて子供をみる目(躾としてカリカリ叱っても意味がないのか?という部分で)が変わりました
正直様子見段階でどのように接していいのかがわかりません。
保育士さんはプロでしょうから親の私なんかよりも上手く接する事ができるでしょうが…
園の子供たちにも息子が危害を加えないかなど心配になります。
>>691 1歳5ケ月で指差し可能なら心配することはないと思いますが・・・
言葉も段階で、指差しできれば言葉に入るから、そのうち言葉がでると思いますよ!
自閉さんの場合、言葉でてそれから指差しが多いと思う。。。段階の歪みがあるのですよ・・
うちの子供は自閉君!初語後、指差しでしたよ。。。
クレーンも言葉がでない子なら健常者の子でも一時期はしますよ!(短期間ですが)
自傷は、異常な記憶力(主に当事者としては不愉快な思いでによる)、達識欠如、等により混乱して、床に頭を打ち続けたりする行為です。
>>697 療育を勧められてるのなら、療育した方がよいのでは・・・
保育園に告知して通園を控える保育園とは。。。今のご時世では皆無と思いますが
田舎とかならあるのかなぁ??
>>696 ADHDなど発達障害の人は、おねしょの率が高いそうです。
日本にはあまりちゃんとした発達障害の専門医がいませんが、
専門医であれば、そういう知識を本当は持っているはずです。
あと、もし本当にADHDなのであれば投薬に際して気をつけなくては
ならない部分があるのですが、そういう知識をもっているのは
(一部の)専門医だけです。
基本的には、小児科の発達障害の専門医にかかるのがいいです。
一歳4ヶ月男児、先週発達検査受けて来ました。
先生(臨床心理士)の手元には、ここでもたまに聞くK式の用紙が・・。
積み木とかペンとか、その他おもちゃ等色々。
先生はその様子とか表情も見ていたのだと思います。
結果、運動面は11ヶ月児、精神面は1歳児程度との事。
これって重度なのか軽度なのか・・・
遅れているのはわかったので、先生ははっきりとは言わないけど、
発達障害確定って事ですよね?
一生追いつかず、差がちじまってなくなるって事もないんですよね?
続けて診たいので来月も又来て下さいと言われました。
>>701 こればかりは個人差だと思います。
うちもやはりその時期に検査を受けて、運動能力は年齢相応でしたが精神発達は
1歳に満たなかったです。
1歳10ヶ月で再検査した時は、言葉の理解も伸びて1歳8ヶ月相当になってました。
結局その直後に自閉症の診断をされたのですが。
1歳代は本当に変化が激しいので差が無くなる事も広がる事もあり得ると思います。
703 :
695:2006/07/18(火) 19:54:21 ID:gYpNB7l2
>>700さん
ありがとうございます。
発達障碍とおねしょはやはり関係あるのですね……。
かかりつけの小児科はあるのですが、発達系にはくわしくなさそうなおじいちゃん先生
なので、普段はそこでいいけど今回はどうしよう、と思ってもいたところです。
近くの総合病院に発達外来だったか相談窓口だったかがあったと思いますので、
最悪そこに専門医の先生がいなくても、紹介はしていただけると思いますし、
思い切っていってみようかと思います。
704 :
名無しの心子知らず:2006/07/18(火) 20:52:59 ID:K5MYVTKr
自閉症の診断ってどこではっきり告知されるのですか?
私の地域では総合病院の小児神経科も保健所の保健師さんも確定の言葉はでませんでした。
>>702 1才4ヶ月で発達検査を受けたのは何故ですか?
>>704 小児神経科医にはどのように言われましたか?
私の知り合いのお子さんは、初診時に医師から自閉傾向があると言われ、児相に手帳の申請に行きました。(精神遅滞もあったので手帳を取得しました。)
うちの息子も同じ医師に診察を受けましたが、1回ではわかりませんと言われました。
今は2ケ所療育に通いながら様子見中です。
707 :
697:2006/07/18(火) 22:32:30 ID:K5MYVTKr
>>699 コメントありがとうございます。
もちろん療育には通いますが最初は週2くらいで様子見で、その他の日には私のリフレッシュも兼ねて やはり保育園にも通わせたいと思っています。
しかし もしうちの子が自閉症なのであれば保育園に通うのは苦痛なのかな?
健常者の子供と一緒で辛くないのだろうか…などいろいろ考えてしまいます。
今は子供にとってもどんな環境が適切なのか?とか まったく八方ふさがりです。
少しでも自閉症に対して知識をもとうと本やネットで調べたり、 「光とともに…」というビデオをみています。
やはり主人公と似たような行動をする我が子、照らし合わせると涙がとまりません
また受け入れがたい現実に戸惑っています。
自閉症でない事を信じたいですが…
自閉症に限りなく近い?グレーゾーンの子供が実は自閉症ではなかったという確率はどれくらいあるのだろう
708 :
704:2006/07/18(火) 22:51:31 ID:K5MYVTKr
>>706 小児神経医は療育の必要はあります 一度保険師さんに発達診断をしてもらうと良いでしょう 2〜3ヶ月後にまた診察に来てくださいと 保健所への紹介の手紙を受けとりました。
そこで私が医者に自閉症ではないのですか?と訪ねると 医者は(自閉症)そう思われますか? なんとも言えませんのでとにかく保険師さんにみてもらえ みたいな態度で曖昧でした。
保険師さんは保険師さんで子供の様子をテストした結果 はっきりと言える立場でないとか 言う義務がないとかで 何か逃げ腰
結局そこでも 私が自閉症なのか?と訪ねると かなり(自閉症)高い 確率かもしれません、療育施設を紹介します。 みたいな感じでタライマワシ状態です。
もう一度小児神経医にみてもらって脳波をとるなりでバシっと確定してもらった方がいいのかな?
2〜3ヶ月後なんて言ってる間に子供の年齢だけが成長してしまうよ。
焦っしまいます。
>>708 まず落ち着いて落ち着いて。
発達障害は、人よりのんびり育つもの。
焦っても育ちませんて。
開き直ってドンと構えるくらいじゃないと、親子とも辛いですよ。
>>705 一歳検診でひっかかったためです。覚悟はしてました、他の同月齢の子と
比べると、シロウトの私でもなんとなく幼いのかなという気はしていたので・・。
>>702さんは一歳10ヶ月の時点で2ヶ月遅れということだったようですが、
そんなちょっとの差でも、その後自閉症とはっきり診断されるような症状がおありだったのですか?
ちなみにうちは、固形物食べるのダメ+つまさき立ち満載、発語一語のみ、型に○をはめる、とか
棒を穴に入れる、とかコップの中の小さいものをつまみ出す、とかバツでした。
紐をひっぱって遊ぶ、ちょうだいと言われて渡す、積み木は一つだけ積める(ていうか置いただけな気がするけど。)、
って感じでした。
全体的に反応鈍いんですよねー。
自閉症の可能性は?と聞いたら、目も合うし呼びかけに応じる気配があるから
多分ないでしょう、と言われました。重度の子はこんなじゃないです、との事。
すっきりしませんが、来月までまったり(出来そうもないけど。)待つ事にします。
今日小児神経科を息子が初めて受診します。
今年2月、2歳5ヵ月の時に心理士の方に診て頂いた際には
言葉は1歳、運動は半年の遅れといわれています。
朝早くの予約なのでもう寝なければならないのに眠れません。
自分なりに心構えしていたつもりでしたが、直前になって
不安でしょうがありません。
こんな垂れ流しのチラ裏レスすみませんでした。
>不安でしょうがありません。
>こんな垂れ流しのチラ裏レスすみませんでした。
そういう時の為にもこのスレがあるんだと思う・・。
私の子ももうすぐ診断してもらう事になってます。
不安でたまらないよ。
>>711 という事はもう3歳過ぎてらっしゃるのですね?
小児神経科・・そんな科があるのも知りませんでした。
脳波などを調べるという事なのでしょうか?
幼稚園も通ってらっしゃるのですか?
色々聞いてスミマセン。
714 :
名無しの心子知らず:2006/07/19(水) 02:58:53 ID:jcjaQNVy
>711
殺せばいいんだよ。煤蚊みたいに
>>710 とにかく多動で親の後追いがありませんでした。今も落ち着きがありません。
人見知りが無く、その人見知りの無さもポイントみたいです。人との距離感がわからないんですよね、
知らない人に道を塞いでまで手を振っちゃう、みたいな。
あと1歳10ヶ月時点で子供同士関わる事ができない、というのも大きかったようです。
診断後様々な症状が顕著になってきました。(パニック、こだわりなど)
本当に2歳前後から色々出て来るみたいですね。
心配されてるのが書かれている事だけなら自閉の可能性は低いような気がします。
つまさき立ちは発達検査で「つまさき立ちで歩けるか」という項目があるくらいですから。
そうだ、1歳4ヶ月で言葉はひとつもありませんでした。
指差しはそのあたりからしていたかな?
2歳の今も有意語はありません。お返事ハイくらいかな。
うちのこ(三歳グレー児)は私や主人が歌を歌うとキャーと奇声を発し私共の顔をかきむしって物凄く嫌がります。明らかに喜んでいる様子ではありません。
またぱわわぷ体操(NHK体操)を私が真似て踊るとオモチャを投げてきます w
なんなのでしょう 自分の世界を邪魔されたくないのかな それとも単にウザイのかしら…
>717
音(歌声)、視覚からの情報(踊り)が不快に感じてるのかな。
うちの診断済み高機能の子が同じような感じ。
年齢が上がれば自然に大丈夫になっていく事もあるし、慣れさせるにしても
体調と機嫌がいい時にほんの少しずつに留めておいた方がいいかも。
706です。
>>708 発達検査がすんだら保健師の意見(立場上確定は口にしないでしょうが)を聞いて、もう一度医者に診断できないかお願いしてはいかがでしょう?
焦る気持ちわかります。
うちも早く知りたくて、保健師、心理士、言語聴覚士、医者に尋ねましたが即答は避けられました。
>>709の仰る通りですね。
大きく構えるを私も肝に命じます。
>>713 なんでそんなに脳波にこだわるのかな。
脳波とっても自閉かどうかの判断材料にはならないよ。
>>680 亀だけど、
>自閉症でありながら大学の助教授をし、会社も経営して、
>自伝を出版したテンプル・グラディンさんという方がいます。
>彼女は自分なりに工夫して、「三つ組」の障害を補う技術を身につけました。
(中略)
>自分なりの特定法を発見したそうです。
>また、「幸せ」のような抽象的な概念は理解できないけれど、
>「日曜日の朝にフレンチトーストにはちみつをたっぷりかけて、
>それを目の前に置いたときの気持ち」と翻訳して理解する、といった具合です。
>自分の特性と上手につき合う技術を身につければ、
>自閉症の人も、この世の中で、居心地のいい居場所を発見することが可能なのです。
ttp://www.ypdc.net/autism/autism_symptom.html#07 ただ、うちの息子なんかは、プリプリしながら、
「○○くん怒ってるの。」
とか言いますけどね。
高機能診断済みですが。
まだ小さいからかな…
確かに、概念と言葉がうまく結び付いていないように感じる時はあります。
722 :
708:2006/07/19(水) 12:29:25 ID:RtlhYgav
>>719 そうですね やはり気になるのでもう一度医師の診断を受けてみようと思います。
来週明けには療育施設の予約を入れることができました、そこでもなんらかのテストはあると思います。もしくはそこで診断名がはっきるするのか… 知りたい反面覚悟もいりますね。
教えてちゃんで申し訳ないのですが よく出てくる【高機能】と【自閉症】は意味が違うのでしょうか
勉強不足ですみません
724 :
名無しの心子知らず:2006/07/19(水) 14:18:44 ID:RtlhYgav
↑携帯からは入れないのでしょうか
本屋にいって出直します
>>704は、お子さん何歳なの?
3歳前の子には、診断出さない先生もいるよ。
集団に入れて、しばらく様子を見てみないと判断出来ないケースなのかもしれないし。
保健師さんは、立場的に診断は出来ないので、責めても仕方ありません。
現に、療育を紹介してくれたりしたんでしょ?
心理士さんも同じ。診断名は言ってくれないよ。
大事なのは診断名じゃなくて療育だし、脳波よりも知能検査。
>>724 自分も携帯だけど、見れるよ。>まとめサイト
高機能は「知的障害を伴わない」っていう意味。
IQが70以上で三つ組(社会性・言葉・想像力の問題)が揃ってるなら高機能自閉症。
三つ組が揃ってなかったり、症状が薄かったり、発症が遅い場合は高機能広汎性発達障害。
ついでに、三つ組のうち、言葉の遅れのないのがアスペルガー症候群。
ただ、自閉圏の場合、IQそのものよりも、
検査の内容(得意な分野、不得意な分野)を知る事の方が大事です。
発達のばらつきが極端に大きいのが特徴だし、弱い部分を把握してこその療育なんで。
>>697=704=707=708=710=713=717=722=724
でいいのかな?
分かりにくいので、名前に数字を入れて下さるとありがたいです。
1歳半の男の子ですが様子見です。
ウチの中では目も合うし 呼びかけの反応も普通だと
思うのですが 外出すると とたんに下向いて反応が鈍くなります。
これって 自閉症の特徴なのでしょうか?
(あれ?おかしいなと思って診察をうけたのは
後追いしなくて母親がいなくても平気だったからです。)
>>728 外は何かと刺激が多いので、それに反応している可能性はあるかもしれませんね。
うちの子は、幼稚園に入ってから、よく耳塞ぎをするようになりました。
子供達がワーッと騒いでいると、動きが遅くなり、反応も鈍くなります。
また、一緒に外出していると、信号や電光掲示板に見入ってしまい、
やはり反応は鈍くなります。
自閉症で、聴覚過敏と視覚過敏があります。
730 :
711:2006/07/19(水) 16:36:32 ID:KtoN4dp5
>712
ありがとうございます。
無事に診察を終えた事で、ほっとしたところもあれば、
新たな不安も生まれたりしてなんだか妙な気分です。
>713
うちの息子は現在2歳10ヶ月です。
幼稚園などはまだ通っておらず、来年度、幼稚園に行くか
自治体の療育に通い続けるか検討中です。
脳波に関してですが今回受診した病院では3歳、6歳、10歳の時に
脳波検査をするといわれました。
息子の場合、私が出産を控えている事と、自閉傾向はあるものの
今すぐにどうこうといった感じではないといった先生の判断で
年が明けてから検査する予定です。
>>695-696です。
近くの発達外来の予約取れました。
でも、9月からしかあいていない、とのことでした。
混んでいるとは聞いていましたが、やはりすぐにと言うわけには
いきませんね。もっと早く動けばよかった。
でも、予約取れただけでもちょっとほっとしました。
うちの子多動っぽいのですが、
テストはいつも百点。。。
勉強するのも苦にはならないようでつ。
周りの人たちには大器晩成ってよくいわれます。
なお、うちの身内には博士が多いです。
ADHDといわれようと頭が良いのは得だね。
アインシュタインもこの手の性格だったのですよね。
>>732 アインシュタインは、自分の子供を虐待したり、
奥さんにDVしたりしてました。
そして、それが原因で離婚になりました。
日本に原爆が落ちたのもアインシュタインが
ルーズベルトにマンハッタン計画を促したからです。
アインシュタインに似た性格なら気をつけた方がいいと思います。
親バカになるのも、時にはいいかもしれませんが、
アインシュタインを見ても分かるように、知的な側面での客観性だけでなく、
情緒面での客観性は必要だと思います。
一歳5ヶ月ですが摂食障害というか感覚異常があり、固形物を全く口にしません。
離乳食もほんとうなら終わっている時期ですので、
毎日3回の食事、特に外出した時などほんとに困っています。
他にそういう方いましたら、どのように食べさせてますか??
今から練炭でいこうとおもいます
みなさん一言でもいいからメール
736 :
名無しの心子知らず:2006/07/20(木) 01:26:53 ID:iDuzGNkC
練炭じゃどこにも行けないよ。
車か飛行機か電車か自転車か徒歩で散歩にでも生きなよ。
1歳5ヶ月 共働きのため保育園に通わせています。
指差しあり、後追いあり、模倣あり、指示はとおります。
が、言葉がイナイイナイバアーの「バアー」のみ
イナイイナイすら言えません。
1歳半健診(実際には1歳8ヶ月時)まで様子見でいいのか
早く動いたほうがいいのか迷っています。
早く動いた場合の利点は療育が早めに受けれる可能性があると
言うことだと思うのですが、
療育が何をするのか良く分かっていません。
保育園の集団生活では補えない訓練ができる場なのですよね?
738 :
名無しの心子知らず:2006/07/20(木) 02:12:53 ID:PG+FoIwW
1才5ケ月で「いないいないばぁー」が言える方が不思議かと思う。3つくらい言葉が出て指さし出てれば十分かと。大体1才台は理解できる言葉が少ないのは当たり前、2才だって何喋ってるかわからないくらいなんだから。
739 :
名無しの心子知らず:2006/07/20(木) 02:59:28 ID:DK4XHwvD
保育園はお家保育よりずっと刺激が多いですから、言葉が早かったり、好きなフレーズをしっかりGETして来たりは良くあることですよ
740 :
737:2006/07/20(木) 07:01:35 ID:0NO4wXwu
>>738 バアが 唯一言える単語なんです。
ウチの自治体だと名詞しかカウントしないから
単語0 orz
>>739 保育園児で女児なので、言葉が早くなる条件は
そろってるのに、と思うと、あせってしまいます。
でも、園生活によって悪影響がでているというわけでは
なさそうですね。
療育はさらに丁寧に訓練するという感じなんでしょうか?
>737
それだけいろいろとできるならここよりもここがいいんじゃない?
言葉の遅い子16
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1149647956/l50 とりあえずあと1〜2ヶ月だよね?検診って。
じゃあ様子見でいいよ。
少なくともバァって言えるんだし、自治体によっては0かもしれないし1かもしれない。
0と1じゃ違うけど、あと1ヶ月ってその頃の子にとってものすごい発達する時間。
うちも保育園に行き始めてしばらくしたら言葉は爆発的に増えるし
順番には並ぶし、お片づけもするしでものすごい成長した。
多分今行ってなかったら順番なんて言葉通じなかっただろうと思うよ。
幼稚園ほど他の子と比べて差が出る年齢でもないし
本人もまだその差に苦労する年齢でもないわけだし
あと1ヶ月待って検診で思いのたけをぶつければいいと思うよ。
>>737 ウチの子供が1歳半で様子見で療育に通っていますが
(まだ小さいのでどちらでもいいと言われましたが)
週に1回 1時間半、親子体操してメインの遊び(粘土、水遊び、ボール遊びなど)
おやつ食べて終わりです。
これなら保育園の方が刺激あるなって思い来年から保育園検討する予定。
たぶん言葉に関してのみのは1歳代では 療育少ないのでは?
友達と触れ合って遊びで視野を広げるのがメインだと思います。
しかし737さんはいろいろできているので、たぶん大丈夫だと思いますよ。
>>742 療育スレの過去ログを見ると分かるけど、小さい子の療育って、そんなもんだよ。
親御さんには物足りないかもしれないけど、子供はかなり頑張ってると思う…
保育所がプラスになるかどうかは、子供の状態による。
発達障害のある子なら、1〜2歳代は母子関係の確立がまず必要だし、
周囲に興味の無い段階でいきなり集団にほうり込んでも、得る事はないよ。
その年齢では加配も付かないし、下手すりゃ放置。
療育は、ちゃんと弱い部分のある子に合わせた内容だけど、
保育所だと、当然健常の子のレベルを要求されるよ。
療育の先生に相談して、よく考えた方が良いと思う。
体操や小麦粘土は何の為にやってるのかも、分からないなら聞いてみたら?
様子見中の集団療育って母子参加なのも理由、ポイントあるんだね
>742
保育園のほうが刺激があることが多いけど、刺激が強すぎるとうまく行かない子も
療育に通う子のなかにはかなりの数いると思います。
あとは、療育では声掛けのタイミング(遊び始める前に、いつおしまいにするかあらかじめ教えておくとか)
などのノウハウや、お手洗いに手順が書いてあったりとか、細かいところで
気を使っているところが多いのでは?
保育園/幼稚園にもそういうのがうまい所もあるし、
療育と言う名のお遊び会のところもあるから
なんともいえないけどね。
よく「指差しあり」と書いてありますが、その指差しって
どの段階のことを言ってるんでしょう?
やっぱり「ワンワンどれ」と聞かれて「これ」の指差しですか?
>>746 指さしにはいくつか段階があって、それぞれ出る時期が違うので、
年齢相応に出ているか否かが重要かと。
詳しい事はまとめサイトに書かれてるよ。
748 :
742:2006/07/20(木) 14:15:13 ID:ph80N4+Q
>>743>>745
貴重な意見レスありがとうございます。
正直言って 療育ってこんなもの?っ思い、
これなら親子で児童館なり子供の多いところに行って
遊べば刺激になるの?なんて思ったりもしました。
しかし、レス読んで はっと気が付きました。
『子供はかなり頑張ってると思う…』ってところ
ホロッてきました。ちょっとした集団(親子5組)なのに
親子体操で大泣きしたり、ウチに帰るとはしゃいだりで
子供にとってはストレスなんでしょうね。
先生方も 様子見て声かけてくださるし 週1という間隔も
まずは慣れるまで◎なのですね。
保育園でがんがん刺激を・・・・なんて考えていた私、
恥ずかしいです。
本当にありがとうございました!
>>732 亀ですが、
お子さんの年齢にもよりますよね。
小学校低学年なら、今のゆとり教育のカリキュラムならそんなもんだろうし。
中学・高校生なら、その力を伸ばしてあげて、お子さんに合った職業を選択されればいいと思うし。
ただ単なる親ばかにはならないようにね。
(自慢臭ぷんぷんでしたから)
>>747 指差しに段階があるのは、まとめサイト読ませてもらって
わかってるんですが、よく相談とかで「指差しあり」「なし」と
書かれてても、どの段階か聞くわけでもなく話が進んでいくので
暗黙の了解でもあるのかなと思って。
詳しい人はそれ以外の状態で判断してるってことですかね?
>>750 指差しが「ある」と書くにしろ「ない」と書くにしろ
相談者の子供の年齢に合わせた段階から判断していると思えばいいのでは?
かなり年齢の大きい子が極初期の指差ししかしないのなら
「指差しが出ていない」でいいんだし。
細かい事はレスの状況に合わせて書くかどうか判断すればいいんだよ。
「指差しが出ていない」だと余計分りにくいかな。
要は細かく書いている人も、大雑把に書いている人もいるけど
それは書く方が必要と思われる部分を判断して書いているのだから
答える方もレスから判断すればいいとなる。
その上でどちらかに疑問があれば、繋げていけばいいんだしね。
みなさんと同じ意見です。
指差しにしろ、他のことにしろ、相談者は年齢を書いてきている場合が多いので、それに合わせてレスしてると思います。
まあでも、1歳半健診でチェックされるのは、
>「ワンワンどれ」と聞かれて「これ」の指差し
つまり応答の指差しだし、
多くの人はこれの事を言ってるんだと思うよ。
ただ、発達障害の子に出にくいのは、
その前段階の叙述の指差しなんだよね。
叙述の指差しってなんですか?
今まで、俗に言う「指差し」は要求や発見した時の事だと思って読んでた…ort
指差しの種類に詳しい人なんかここの住人ぐらいなんだから、
1歳半なら、何でもいいからとりあえず指差ししていれば
OKじゃないの?
私の住む所の1歳半健診では問診表に「指差ししますか」に○をつけるだけだったし。
満2歳では「目はドコ?」などときかれて自分の目を指差せればいいらしいよ。
健常の子を観察していると、指差して、何か伝えようと口を動かしながら(もしくは何か言いながら)、大人の顔を見る。
1歳半、指差し全くしません。
ですが、犬を見ると「わんわん!」花を見ると「きれい!」食べ物見ると「マンマ!」とか「おいちちょー!」と
言いながらにっこり笑って大人の顔を見ます。
これってどうなんでしょう・・・。
うちの子(一歳5ヶ月)の指差しは、絵本とかコップとかの絵を触る指差し。
指差しながらこっちの顔を見てくるけど、
空間を指すとか、遠くの物を指す、とかは一度もナイ気がする・・。
まずいのかな??
まとめサイト見て思ったけど、うちの子月年齢なみに指差し出てると思ってたけど
かなり違った。1歳半ではじめて応答の指差しができて、それから2ヶ月くらいで自発、叙述の指差しが同時に始って
要求の指差しが出たのは2歳間近のごく最近。しかも殆どやらない。
指さしのはじまりであるはずの母親が指差したものを見る、というのができたのもごく最近。
未だに苦手で「あれ」「それ」がすごく通じにくいみたい。やっぱり発達段階に歪みがあるのね。
>>759 その場合は、親があまり指差ししていないのかもよ。
親がちょっとオーバーに何でも指差し付きでリアクションするうちにするようになるかも。
息子がそうでした。あくまでも他に気になることがない場合ですが。
>>759 うちの発達障害児は、意思疎通出来ませんでしたよ。
なんてのかな、自分が見た聞いた感動したことを、共感してもらおうとしなかった。
親にぜんぜんアピールしない。
健常の下の子はアピールしまくり。
1歳半くらいでも親に何とかして分かってもらって、一緒に感じてもらおうって姿勢が見えた。
あー、これが普通の子か、そうだよなーって思ったなぁ。
>>763さん
>>764さん
レスありがとうございます。
親が指差ししてないと子供もしないんですか・・・。
やってませんでした・・・。
勝手にするもんだとばかり思ってましたorz
もうすぐ1歳半検診があるのですが、問診表に「指差ししますか?」というのがあって
しないと問題あるのか?と調べてみて驚き、不安になりました。
他に気になることは特にないので、これから私が指差しするようにしてみます。
>>765 定型発達でも、みんな押し並べて同じではないので、
弱いと気づいた部分は補ってあげるといいですよ。
1歳ぐらいで発達障害を発見する方法として、
親に「○○できたよ」みたいな感じで視線を向けるアピールが
あるかどうかって有効な気がするんですがどうでしょうか。
アピールないけど、その後健常の発達だった。アピールあったけど、
その後発達障害が判明したというケースはありますか?
折れ線型の子は1歳ぐらいはアピールありだったりするんでしょうか。
>>765 子供と散歩しながら、「あそこにわんわんがいるねえ。」とかも一切やってないのかな?
他に気になる所は無いとの事ですが、単語は出てますか?
中川さんの本には、指さしは意識して教えなくても自然に出ると書いてあったんだけど、
それって、親が自分では気付かずに指さしを使っているという事だよね。
うちは高機能で、当時は全く気にしてなかったけど、指さしが出るのはやはり遅かったです。
この前昔のビデオを見たら、「あっあっ」と言いながら高い所にあるおもちゃを指さしてる息子が映ってました。
1歳10ヵ月くらいかな。
クレーンもしてたけど、私や旦那の顔を一切見てないのが、とても印象的で、
他にも、横目に感覚遊び、ぐるぐる回り、つま先立ち、テーブルの周りをひたすら走ったり。
声掛けにもほとんど無反応、ひたすら自分の世界で遊んでいる感じでした。
たった30分の映像でもこれだけ出てるのに、どうしてあの頃は何とも思わなかったんだろう、と不思議です。
子供の要求は理解出来てたし、まだ小さいからこんなものだろうとか思ってたんだろうな…
最近、姪が大きくなってきて、簡単に指示は通るわ、こちらの言ってる事をきちんと聞いて返事をしてくれるわで、かなり驚いてます。
指差しも言葉の出現とともに頻度が減っていくと心理の先生が言ってたので
もしかしてはじめから言葉でのコミュニケーションが取れてる子にはさほど必要ではないのかも。
指差しは言葉の出現とかなり関連有ると言われているけど、うちはもう半年以上指差ししてるのに
一向に言葉が出ない自閉症。10ヶ月から指差しもしてたけど広汎性と診断された子もいる。
大多数の子は指差しと言葉は連動してるのかもしれないけど、その範疇に入らない子も
いるのかもしれないよ。
>>759さんは他に気になる事がないのならもう少し様子を見て、しばらくたって
言葉が増えないなどの症状があれば相談すればいいんじゃないかな。
自分もずっと自分の子を「赤ちゃんってこんなもんなんだろうなぁ」と思って過ごしてきた
今、日常的に赤ちゃんを目の当たりにしてるんだけど、やっぱり違うなぁって感じる
その赤ちゃんは今6ヶ月なんだけどそれでもちゃんと「伝わるもの」があるんだよね
気に入らなければ不快な声を出すし、気を惹きたければ声を出して訴えかけてくる
私とは赤の他人だけどさ、それでもちゃんと伝えようとしてるのがわかる
自分の子(現在3歳)のその頃を思い浮かべてみると、何かを訴えてくることもなくお人形のようだったなぁと
それでもその時は普通だと思ってたんだよね
1歳前で子供の発達を不安に感じてる人はこんなところも気をつけて見守ってあげるといいかもしれない
育児書を読むのがつらくなってきたら要注意。(自分がそうだったので)
>>767 ウチの子は2歳前に診てもらった時に
「見つけたものを母に見せに来る」
「できたよ!と母の方をみてアピールする」
ということがあったことと、単語が数語出ていたこと、
クレーンがなかったこと、などから、
「問題ないでしょう。3歳になっても2語文がなかったらまた来てください」と言われ、
3歳には普通にしゃべれるようになったので
障害ということはなかったようです。
でも1歳の頃がどうだったかは忘れちゃった。
>>771 もうすぐ一歳五ヵ月の娘。初めての子育てで、「赤ちゃんはこんなもの」と私も思ってました。
でも最近になって、月齢の近い子達と触れ合う機会があり「あれ?うちの子皆と違うな」と思うようになりました。
来月、一歳半検診なのでその時に相談するつもりでいます。
よく実母や義母に「変わってる子」と言われていました。二人は自閉的な事を言ったのではなく、あくまで個性としてそう言います。私には普通の事でも、子育てをしてきた人には変わって見えているんですよね。
>>774 どんな所が皆と違うと感じたのですか?
「変わっている子」とは?
1歳8ヶ月でママ、パパ、バイバイ、(いないいない)ばあっ、ぶーぶー
くらいでこれは1歳過ぎから出てたのですが全然増えません。
指差しはこれなに?の指差しはできますがこっちが聞いてもなかなかあたりません。
ぐるぐるどっかーんとかはところどころ真似したり、各種芸?みたいなのはできます。
1歳半検診はスルーでした。
気になるのは言葉が増えないこととタイヤクルクルが好きなことです。
病院行ったほうがいいでしょうか?
>>774です
先日、ある幼児教室の体験に行きました。他の子がおもちゃやブロックで遊ぶなか、うちの子はドアのぶのカギ穴を触っていたり、ビニールシートの隅に付いていた丸いボタンを触っていたり。
他の子が気に止めないようなところによく気が付くんです。目ざといとよく言われます。
言葉は返事のみ。指差しは要求と外で犬がいたりするとおー等言いながら指差し出来ます。ワンワンどれ?はまだ出来ません。
出来た事を母に見てもらいたいとか、見つけた物を見せに来るとか、するんだけど他の子よりかなり弱い気がする。
2歳7ヶ月の息子ですが、1歳半までは何も疑う事なく過ごしていました(多動ぎみな所はありましたが単語も指差しも1歳前からあったので)
しかし1歳半検診が済み「順調に成長してるな〜」と思っていたら息子の奇妙な言動が目に付く様になりました。
鏡に向かい顔を動かし横目で眺めていて…
これが最初の「あれっ?何で?」でした。
それから言葉も増えたものの単語ばかりで2歳3ヶ月頃で二語文が出たけど語尾が上がったり質問の意味が分からないとオウム返し…
たまに語りかけても反応が無いなどそんな状況が続いていたので児童相談所へ相談した所、先日、保健婦さんが自宅訪問して頂きました。
1時間ほど観ていただき「息子さんの場合、言葉のキャッチボールが苦手な事と目に見えないものが分かり難いのでは」との事でした。
後日、小児科の先生や心理士さんに観ていただける二次検診の予約をとったのですが、無知な上に初めてで動揺してしまって…
二次検診を受ける上で何かしておいた方がいい事や注意する事はありますでしょうか?
長文になってしまい申し訳ありません…
不安で不安で…
アドバイスのほど宜しくお願いします。
発達障害のある子は、目ざといと言うか、他の子とは違う所に目が行く事が多いね。
うちのは、外を歩けば街灯を、車に乗ればガードレールをじっと見つめ、
道順は、信号機や標識の色や形で記憶、
よその家に遊びに行けば、扇風機を見付けて付けたがるし、
保健センターに連れて行けば、天井の蛍光灯が切れてると教えてくれる。
幼稚園の面接では、壁の一部が壊れている事を終始気にしていた。
視覚過敏の一種だと思うけど、将来何かの役に立つ…かもしれない。
>>778 ああ、なんかうちと似てます。
横目は無いものの(その代わり二歳までは逆手あり・・・)
最近は少しは答えられるようになったけど、基本的に質問にはオウム返しで
集中して遊んでる時なんかはかなり反応が鈍いです。
といっても、うちも検診待ちなので何もアドバイス出来る事は無いのですが・・・。
とりあえず、産まれてからの大体の発達状態を確認しておこうと思ってます。
でも、そんなに言葉とかが遅れてるわけじゃなかったから、
コレといって殆ど記録してないんだよな・・・。
>>779 ウチもそう。
1歳代はよーく見ないと気がつかないような床のゴミを拾って渡してきてくれてた(今も時々やる)
家の白い壁に黒い虫がいるとすごく気になるみたい
外へ出れば、一時期は信号ばかり見てたし、今はひらひらはためくのぼりをよく見てる。扇風機も好きだなー。
何かが壊れてるとか破れてるとか取れてるとかそういうのをすごく気にするね
一旦それに気づくとそのことばかり。「壊れてる?」「おもちゃ壊れてるよ?」って。(語尾上がりもあります・・・)
>>778 お子さんの成育歴(首すわりや寝返り、一人歩きなど運動発達の記録や言葉の発達の経過など)や気になっている点を、
箇条書きで良いので、紙面にまとめておくと良いよ。
心理士さんの面接があるなら、多分検査があると思うけど、
終了後にお子さんの発達状況について詳しく説明があるから、
しっかりメモを取って、今後の接し方や療育などに生かして下さい。
お医者さんの話も同様です。
決して一人では悩まないで下さいね。
>>779 うちのもはじめての指差しは「埃」とか「壁紙の小さな破れ目」だった。
まねっこやバイバイとかしないわけじゃないんだけど、何もかもが弱々しかったな。
今にも消えそうな電球みたいな感じで、出来たかと思うと2〜3ヶ月消えてまた復活して
やっと定着する、みたいな。
>>776 育児の上で気になることがあるなら、相談しておいたほうが母の心理上よいと思います。
病院じゃなくて、健診を管理している保健センターとかがよいかも。
>>777 児童館によく行ってるけど、用意されたおもちゃじゃなくなんでこんなとこ?ってところに目をつけて
遊ぶ子はよくいるよ。
ロッカーの名札ケースを取るのは大人気。部屋のスイッチぱちぱちや男子トイレに突入してって
便器の蓋とったりするのもよくやる。(うちの息子orz)
あとカギが好きな子も多い。
おもちゃだけで遊ばないからってとりたてて異常な子とは思わないけど。
>>778 です
レスありがとうございます!
>>780 さんのお子さんも検診待ちなのですね。
ほんと似ていますね!
息子も少しは質問は答えられるようになったので「うわ、何でこの質問は答えられないんだオイ」とよく思ってしまいますorz
身内等に検診なされる事など伝えていらっしゃるでしょうか?
私は旦那と実母に伝えて居ますが、反応がいまいちで「何で二次検診?」といった感じで、もしこれから診断名が着いた場合何と説明しようか迷っています…
>言葉とかが遅れている訳じゃなかったから
そうですね、1歳位までは記録していたのですが、その後は記録等していなかったです…orz
>>782 さん
丁寧な説明ありがとうございます!
検診まで1ヶ月ほどあるので、これから気になった事等メモをしていき、日にちが近付いたら、まとめてみようかと思います。
先生方の言葉も忘れない様、メモ大事ですね。
とても参考になりました!
悩みを打ち明けられる人がいればどんなに心強いか…とよく思います…
父親である旦那が良き理解者になってくれるのが一番なのですが…
難しいかなorz
>>777 私も特に変わった子ではない、と思ったけど?
言葉は少し遅れているかもしれないけど、
単なる言葉の遅れだと思うよ。
>>782 運動発達って精神遅滞と関連あるんですか?
あと、うちの子(一歳5ヶ月)まだおもちゃとか色々口に入れて舐めます。
いつになったらやらなくなるんだろう・・・。
>>788 1歳半にまだものをなめるかどうかの項目があります。
でも健常でも2歳すぎても舐める子いるからそのあたりはあまり判断材料ではないんだよね。
うちの自閉症の子は1歳10ヶ月までなめてた。ふと気付いたら殆どやらなくなってたな。
絵本やおもちゃに興味持ち出して使い方が分かったら舐めなくなりました。たま〜にやってるけど。
>>789 一歳半にそんな項目があるのですか。
まだ指しゃぶりも全然やめないし、憂鬱になって来た・・・・。
>>788 精神遅滞のある子は、首すわりやおすわり、歩き始めなどの時期が全般的に遅いです。
舐めたり口にするのは、健常の子でもやるような…
>>790 おしゃぶりはキニスンナ。それこそ3歳でも就学前でも続けてしまう子もいる。
>>790 指しゃぶりですが、歯が生えてきていてむず痒いから
指やおもちゃを口にいれていることはないですか?
違ってたらスルーしてください。
子の昼寝中に育児板を何気なく見ていて、ここに辿り着き
ざっと始めから読んだんですけど・・・勉強不足だという事を痛感しました。
1歳0ヶ月の子がいます(寝返り遅め、今は伝い歩き・クレーン現象有)。
一人目ということもあって、色々考え込んでしまうこともあるんですけど
まずは、子と過ごす時間を今以上に大切にしようと思いました。
皆さんの一つ一つの書き込みが、すごくためになりました。
ありがとう。
>>794 ずっと続いたら心配かもしれないけど一過性なら一つの表現手段ですよ。>クレーン
その月齢なら問題ないと思うけど。
まとめサイトを読んでみたり、あれこれ自閉症のサイトを
読んでみたのですがクレーン現象のことがいまいちよく分かりません。
母親の手をひっぱってどこかに連れていこうとするのはクレーンとは
違うんですよね?
自分でできないことを母親の手をもっていってやらせようとするのは
クレーンですか?
例えば蛇口をひねって水が出したいのに固くてまわせないのとか。
>>796 もしや、アスペ・高機能スレでクレーンの事聞いてた人?
あっちにレス付いてるよ。
クレーンって、基本的には、お母さんに来て欲しいから手を引っ張るんじゃなくて、
自分の要求をただただ叶えて欲しいからやる行為。
要求を叶えてもらう過程で、お母さんを引っ張ってどこかに連れて行く事はあるけどね。
便利な道具扱いされたら、それがクレーンです。
でも手を引っ張ってって冷蔵庫の中の物欲しがったり、おもちゃをとれって指示するのは
要求をしてるってことだよね。
うちの子そういうことしょっちゅうやってるし、シールがはがせなくて私の手を持ってくこともよくやる。
言葉も遅れてるし(1歳10ヶ月で30語)、つま先歩きも気になるし、2ヵ月後の発達相談まで悶々としそう。
>>798 クレーンは言葉で上手く要求できない段階等に代替手段として行う事が多いから
言葉が遅れているならクレーンだけを考えるのではなく、セットで考えた方がいいかと思う。
他に気になるのがつま先歩きだけで、2ヵ月後に相談があるなら
考えすぎない方がいいかと。
とは言え、それが難しいのですけどね。
つか、
>1歳10ヶ月で30語
って、遅れてると言えるほど遅くはないと思うんだけど。
すいません、書き忘れましたが一番気になってるのが多動なんです。
他の子とあまりに動きが違いすぎて児童館に行くのもいやになるし、
買い物にはいまだいけない状態。
活発な子はこんなもんだよといってくれる人もいるんだけど、
専門家の目から見てどうなのかすごく気になる。
とはいえ2ヵ月後の予約しかとれなかったので、今は考えすぎず
またーりすることとします。
一歳10ヶ月で30語・・すごいしゃないですか。
うちは一歳4ヶ月で1語。
半年でそこまで伸びる確証はないです、ていうか伸びない確証アリ。
796です。
別スレでクレーンのこと聞いてた人とは別です。
お母さんに来て欲しいっていうのも自分の要求を叶えて欲しいからですよね?
うちの子は、どこか行きたいところがあると手を引っ張っていきます。
あとは、たまに絵本なども私の手を握って指差しさせることもあるのですが、
これは友達の子も何人かやる子がいると言っていたので
健常の子でもやるものなのかな。
>>803 一つ上の
>>795さんのレスは読みました?一過性なら〜で分るように
健常の子がしてもおかしくないです。
>>805 802じゃないが、うちの場合。
初語は10ヶ月の時で、一歳4ヶ月の時の単語数、3語。
とにかく伸びが悪くて。
802も1語の期間が長いとかじゃないかな?
うちはあと一ヶ月で一歳10ヶ月だけど、30語はやっぱり無理だなort
>>803 自閉の子のクレーンって、本当に道具、物扱いだよ。
うちの子は高機能だけど、小さい頃は、私の目や顔なんて見ないで、ひたすら手だけをぐいぐいと引いてた。
親を認識してないから、お母さんに来て欲しいという欲求自体が無かったです。
同一性保持があるから、ここにいてくれとか、動くなとかはあった(私は置物か!)けど、
隣にいても一緒に遊ぶでなし。
こっちから関わろうとすると、遊び自体をやめてしまったし、
本なんてひたすらめくるだけで、私の指を使って指差しなんて、とてもとても。
一度気になり始めるとどうしても気になってしまうのは分かるけど、
少なくとも、書かれてる内容からは、全く違和感を感じないよ。
うちは、1歳4ヵ月で初語が出たけど、1歳半検診の時点では8語に増えてたよ。
この頃の1ヵ月はとても大きいから、半年後にどうなってるかなんて、誰にも分からないと思う。
まあ、よく言われるように、指さしが出てるかどうかは一つの目安になるかな。
うちは自閉の診断出てるけど、くクレーンははじめた時からしっかりと私の顔を見て訴える。
遊びは自分からは殆どはじめず、私が何か使いはじめると一緒に遊びはじめる。
1人遊びが苦手で私の介入が無いと何もできないくらい。でも多分母親の認識そのものは薄い。
本当に色々ですね。
>>803 行きたい所に母親を連れていくのは1歳後半に見られる普通の成長です。
「あっちいこう」の意味ですよね。クレーンとは違います。
母親の手を利用して指差すのはクレーンですね。でも何人かの人が書いているように
クレーンそのものは自閉症だからするものとは限らず言葉の前段階なんですよ。
803サンじゃないけど便乗して。
行きたいところに母親を連れて行く、っていうのも長期間続くと
自閉の可能性アリなんでしょうか?
うちの子(2歳3ヶ月)は1歳半過ぎから手を引っ張るようになって
今でも知らない場所に行ったときなんかはやります。
それと気になるのは公園等で人の中に入っていけない所。
知ってる子だったら少しは平気なんだけど、初めて見る子がいたりすると
必死でその場を離れようとします。私の手を引っ張って(ニガワラ
旦那はちょっと人見知りしやすいだけだって言うけど・・・心配です。
>>811 散 々 ガ イ シ ュ ツ だけど、
自閉かどうかって、クレーンで診断されるものじゃないからさ。
他に気になる部分があるのか無いのか、ちゃんと書いて。
813 :
372:2006/07/25(火) 16:17:03 ID:v4nc41pY
>>811 知らない所や知らない人が多いところで、親に頼らない方がマズイでしょ。
なんか気にしすぎて視野狭窄になってる感じ。
2歳3ヶ月の子供が、母の手を引く以外のどんな方法で母を連れまわすのさ?
「ママ、一緒にあっちの車の所へ行こう。」とか毎回言わないと気がすまないの?
なんで810を書いた後に811 みたいなカキコが、、、
>>814 報われないヤシじゃのう…
( ´・ω・)ノ(ノД`)・゚・
デリケートな問題を扱うスレだからこそ、
きちんと>1を読んでそれから参加して欲しいのにな。
それが出来てない人が多すぎる。
1をじっくり読む精神的ゆとりがないのだと思う。
自分もそうだった。
ここを読みだしていろんな人の書き込みを見ては
>>1を見てまた勉強するけど。
このスレに来て書き込んでるくらいだから、何か色々と心配事があって書き込んでるんだと思いたいね
私は新聞等で「注意欠陥多動障害」というのを
以前から耳にしていて、いざ自分が出産して子供を
育てるとあまりの落ち着きの無さに「もしや・・」と
思い始めました。
だからまず、
1、グーグルやヤフーで「注意欠陥多動障害」をぐぐって、
気が済むまで発達障害のいろんなホームページをざっと読む
↓
2、このスレを全レス読む
↓
3、そういえば・・と思って
>>1のまとめサイトを見る
↓
4、読めば読むほど「ダメポ・・やっぱりうちの子は多動ポ・・」
と落ち込んできたので弱音レスを書いてみる
↓
5、みなさんの好意による希望的観測とがんがれレスで
ちょっと復活
↓
6、某期間で「発達障害濃厚ですね」と言われズドーン・・
↓
7、スレを傍観しながら独りぼっち感を癒す日々
って感じだなあ。
いずれにせよ、まとめサイト読んだ方がいいよ。
わざわざ親切に教える人がいるからみんなまとめサイト読まない
んじゃないかな。「まとめサイトどぞ」と一言だけ書けば読むような
気がする。
6、某期間→某機関 でした、連投スマソ・・。
811ですが何だか怒られてる・・・
まとめサイトや1は読んだ上での質問なんですが
うまく伝わらなかったみたいですね。
クレーンで診断されるものではない事はもちろん分かってますよ?
母親の手を 長 期 間 引っ張り続けるのはクロ判定の一つの要素になるのかな?と思ったので。
他に気になるのは↑でも書きましたが人の中に入れない所。
例えばはじめて行く公園や園庭ではずーっと私にしがみついて動こうとしない、とか
滑り台ではしごを上っている時に後ろから人が来ると固まって動けなくなってしまう、とか。
確かに視野狭窄になっているのかも知れませんが
周りを見ても母親の手を引いてあちこち行く子というのを
あまり見かけないので(いてもほんの一時期)気になったのです。
スレ汚し失礼しました。
私は書き込みみて何事にも慎重な子供さんだと思った。
慎重なんだけどいろいろな事に興味があるんだね。だからお母さんに一緒に来て欲しい。
もう少し様子を見てみてもいいんじゃないでしょうか?
>>822 2歳代では絶対に母親の影から出てこれないくらいの人見知りは普通じゃないか。
むしろ母子関係の希薄さをに悩む人が多いんだから。も勿論逆のタイプの子もいるけど。
気になる点があるとしたら同年代と関れない、場所見知りが激しい、くらいだよね。
言葉の遅れなどが無いなら様子見てて大丈夫じゃないですか。
あ、知ってる子なら平気なのか。
じゃ同年代と関れないってほどでもないのね。
ちっちゃい子には「恐怖心」てすごく大事なんですよ。それが基本に有って
やがて母親から自立していけるんだから。
自閉の子は恐怖心を持てないゆえに人見知りが無い、もしくは恐怖心が強過ぎて周囲を(母親すら)シャットアウトしてしまう、
必要な年齢に危険や恐怖心を感じる感覚が凄く弱いんです。
>>822 >>1を読んだなら、クレーン云々とかは、三つ組が揃った上での話だって分かってるよね。
アスペにしても、社会性の問題とか常同行動、こだわりは出るよ。
知ってる子なら関われてるんでしょ?
どう考えても、気にし過ぎだと思うけど。
すみません。少し気になったんですが、よく乳幼児期に非常におとなしくて手のかからない子だった、という
ことを書いてあるのを目にするんですが、いったいどのような感じなんでしょうか。
その判断はかなり主観的なような気がするんですが・・。
うちの8ヶ月の子どもは新生児の時はそこそこ泣きましたが、3ヶ月くらいからほとんど泣きませんでした。
親がいなくても呼ぶようなこともほとんどありません。見えるところに戻ってくるとにこっと笑いはするんですが
やはりこういう状態が手がかからない・・なんでしょうか。
初めての子どもだったので違いがよくわからなくて・・。
>>827 手がかからないと思います。
ちなみにうちの息子(3歳5ケ月、様子見で療育中)は、新生児〜現在進行形で手がかかりまくりです。
>>826 三つ組みっていうのがよくわかりません・・。
クマー?
831 :
826:2006/07/26(水) 10:55:39 ID:sJhX75wq
まとめまとめって携帯の人も居るし、事情があって見られないひともいるでしょ。
指差しとクレーンとかしょっちゅう出る話題くらいは
>>2-10くらの間に書いててもいいんじゃない?
どうしても正確な答えが欲しいなら専門家に相談するのが一番だよ。
クレーンなしでも自閉圏の子もいるしね。
>>832 >>822自身が、
>まとめサイトや1は読んだ
と書いてる訳ですが。
今はたまたまクレーンの話が出てるけど、障害の診断とは直接関係ないし、
コミュニケーションの取り方や常同行動、こだわりなんかは、
個人差がかなり大きいけど、簡潔にまとめられる?
以前はテンプレもあったんだけど、それだけで20近くもスレを消費してたんだよね。
それを解消する為のまとめサイトだと思ってたんだけど。
実際、携帯厨ってかなり多いの?
827です。
ありがとうございます。そうですよね。うちは初めてなのに育児けっこうラク〜って思いましたもんね。
もしよろしければ他の方は一歳前のときどんなだったのか教えていただけるとうれしいんですが。
たまひよとか読んでも今ひとつ共感がわかないんです。
811=822です。829サンじゃないですよ〜。
知ってる子となら関わることが出来ると言ってもあくまで「多少」なんです。
気が乗らないと誰か寄って来ても嫌がったりするし。
でも、それも2歳児ならよくある事なのかな?
激しい人見知り、場所見知りも特徴の一つだと知って
不安になってしまいましたが、気にしすぎなのかもしれないですね。
もう少しのんびりと子供に付き合ってあげることにします。
レスありがとうございました。
>>835 1歳前・・・手のかからない子だねと言われた事があるけど初めての子なので実感わかず。
後追いと人見知りもなかったので今から考えると大人しかったかも。
7ヶ月のころ部屋に一人にさせて朝のゴミ出しに行ったら近所のママ友に驚かれたかな。(マンションの7階居住)
託児に預けても泣かなかったとか、多動が始まった時期に外食に行っても「大人しいねー」と
よく言われててこんなに落ち着きが無いのにどうして?と思ったけど考えてみれば
言葉が無くて寡黙+食事集中の食いしん坊だったからそういわれてたのかな。
2歳3ヶ月の現在は指差しで物の名前を言わせるわクレーンで冷蔵庫まで引っ張って行かれるわ
後追いも遅れてあったし預けるとき泣くし、多動もあるしで結局は帳尻は合った感じです。
今、2歳5ヶ月の男子ですが
言葉は「にゃんにゃん」しかまだ言いません。
それも過去に数えるくらいで、猫をさしていっているわけではありません。
難しいことでなければ、こちらの言っている指示や
頼んだことは、(こちらの)身振りや手振りなしで大体
通じます。家ではじっとしていませんが、外にでれば
私にくっついてじっとしるほうです。
絵本が大好きで、下手すれば一日中読んでもらっていても
脇でじっと聞いているかもしれません。
まとめサイトを読みましたが、あまりあてはまるものにも
ぶつかりません。9月に発達専門の病院で初診を受けるの
ですが、なぜ言葉がでないのだろうととても不安になります。
>837
>7ヶ月のころ部屋に一人にさせて朝のゴミ出しに行ったら近所のママ友に驚かれたかな。(マンションの7階居住)
よくそんな非常識な事ができるな、こいつ
って意味で驚かれたんだろ。
>>834を読んで過去スレを検索してみますた。
↓は過去スレの
>>1でつ。
>関連スレは>2
>初めて来た方は、
>【発達障害とは】(>3)
>【乳幼児期の発達チェックリスト】(>4)
>【自閉症の診断基準(三つ組み)】(>5)
>【アスペルガー症候群の診断基準】(>6)
>【広汎性発達障害の診断名】(>7)
>【精神遅滞の診断基準】【精神遅滞の診断名】(>8)
>【学習障害(LD)の診断基準・診断名(>9-10)
>【注意欠陥/多動性障害(AD/HD)の診断基準】【注意欠陥/多動性障害(ADHD)の診断名】(>11-12)
>に、必ず目を通してから、
>【広汎性発達障害によく見られる行動】(>13-14)
>【広汎性発達障害によく見られる感覚異常】(>15-16)
>を読んで下さい。
で、【お役立ちHP・関連団体】が>17、【過去スレ】が>18と続いてた。
スゴスww
まとめまとめうるさいなと正直思ってた(ゴメソ)けど、
言う人の気持ちがよく分かったよw
で、思ったんだけど、携帯や会社からで、まとめサイトを見れない人とか、
読んだけど分からないって人は、その旨をきちんと書けばいいんじゃないかな。
他のスレなら「ぐぐれ」「半年ROMしる」で済まされちゃうとこだけど、
基本的にここの人達は優しいから、ちゃんと答えてくれるんじゃない?
勿論、ただの教えてチャンでは駄目だろうけどさ。
>>834 ここに来ている人みんなが障害の子持ちだとでも
思ってるの?
みんながみんな、
まとめサイトなんて読むわけないじゃん。めんどくせw
部外者
835です。
>>837さん
ご意見ありがとうございます。私も旦那が仕事に行ったら家に私と子どもしかいなくなるので
朝のごみだしは子どもをおいて行きますよ〜。
寝ててくれるときはいいんですが、起きてるときは
寝てるのを待ってると収拾車が行ってしまうのでしょうがないんで3分くらいでダッシュします。
そして帰ってくると「あ、いた〜」って顔でこっちをみるんですが普通の顔ですね。
実家に預けていくときも泣いたことないですし。人見知りは初めての人が抱っこすると泣きそうな顔をするくらいです。
この間お昼寝から起きたときにちょっと隠れてみたんですが、きょろきょろ見て誰もいないのを確認したら
ぼーっと天井むいてました。物陰から「スルーかよっ」って突っ込みを入れてしまいました。
でもそうですか、後から帳尻があうんですね(笑)
後追いとか泣くとかいう問題じゃなくて
事故とかの可能性考えて近所の住人がドン引きしてるって気づかないのはなんで?
1歳半の様子見 双子です。
さ〜ママ友 作るぞってはりきっていましたが、
まさかの様子見発覚で最近 他の子との違いが出てきて
落ちこみの毎日です。
ウチの子は笑わないし 人の顔(ママも)を見ないし、モクモクと砂場で
バケツにおもちゃを入れたり出したり・・・・。
滑り台も 1人は階段登れない、1人は登っても滑らない
そして 歩き出すと二人別々の方向に走っていく・・・・。
そこで本題ですが これからたぶん どんどん自閉のしぐさや
行動が目立ってくると思いますが
ママ友って作りますか?
だんだん苦しくなって 苦痛になるぐらいなら 一匹狼でやって行くし
自閉でも仲良くしてね!ておおらかに接する事ができそうなら
仲良くなりたい気もするし・・。これはママの性格にもよると
思いますが なにかアドバイスありましたら御願いします。
ちなみに療育も週1で通っていますが
いろんな発達障害(歩くのが遅いとか)の子がいて
自閉の子がいるかどうかはわかりませんが
友達になる雰囲気ではありません。
>848
1〜2歳代でのママ友は、母親の都合で作るという部分が大きくない?
自分が欲しければ作ればいいし、1人でもいいなら無理しなくても。
お子さん達に手が掛かるようなら、ママ友と都合を合わせてあれこれ
するのは結構大変だと思うので、その辺も考えてみて。
お子さん達が成長すればまた色々な出会いがあるから、自然と
居心地の良い人と友達になっていくし、焦る必要はないと思うよ。
850 :
848:2006/07/27(木) 15:24:03 ID:F62r2eHK
>849さん 早速のレスありがとうございました。
まさにその通りで 子供に手がかかり
時間を決めて ウチに遊びに行ったり来りするとか
帰りにスーパーで買い物するとか・・・ムリっぽいです。
(たまにはいいけど、頻繁にはムリ!)
やっぱり 公園のみで会ったらあいさつして 少しおしゃべりする
程度にとどめておきます。
私は 友達ができにくいっていうか、 面倒なタイプなので
私が行動おこさないと いくらたっても友達ができないんですよね。
(実は私も自閉の要素がありそう・・・って最近思うわ)
だから構えてしまって・・・。
今後、子供を含めて素敵な友達が出来ると信じて
今は 子供中心で 親子関係に全力をつくします。
(って、公園行った日はママが落ちこんで少し荒れてしまいますが)
ありがとうございました。
>>847 こういう人はゴミ出しどうしてるの?
それぞれの家の事情があるんだから仕方ないじゃない。
診断済み、多動・知的障害ありの自閉2歳息子がいます。
よそのお子さんの発達と比較して落ち込んでしまううちはやめておいてもいいと思う。
精神衛生上よろしくないですから。
私はそういう時期を過ぎてから、定型発達のお子さんのママさんからお誘いを受けて
試しにとお付き合いを試みましたが、精神的負担が大きくて結局FOしてしまいました。
息子の生活ペースを崩さないようにしつつ、相手の都合も考えないといけないし
「会う」約束をするだけでもかなり負担でした。
約束のある日に限って息子の機嫌が悪かったりするともうそれだけでイライラハラハラするし。
息抜きになれば・・・というつもりだったのだけど、私の場合は逆効果だった。
我が子のことだけ考えていたらイイという生活の方がずっとずっと気楽でしたw
うちの子はまだお友達と遊ぶなんて事が出来ないので相手の子はつまらなそうだし、
何をするかどこに行くかわからぬ息子を見張りつつだと、相手の話をじっくり聞いてあげることも出来ず
そういう状況もとても申し訳なくて辛かったです。
あまり「このまま一人でいよう」とか「ママ友作ろう」とか、考えすぎたり決めてしまう必要はないよ。
自然体でいるあなたを見て、友達になりたいと思う人は声をかけてくるだろうし。
うちの子はとにかく多動で、ちょっと目を離すとすぐにやらかしてくれるので、
ゴミ捨ても草むしりも掃除も、全ておんぶしながらこなしてました。
標準より大きい子だったので、こっちもかなりたくましくなるというオマケ付きw
公園に行っても、走り回る息子をひたすら追い掛ける毎日だったので、
ママ友達どころか、挨拶程度の相手もついに出来ず(ニガワラ
そんな彼も、早4歳。
幼稚園にも入ったし、少しずつ私の知らない世界を築き始めました。
私は私で、療育のお母さんや幼稚園のお母さんとも適度にお付き合いする余裕が出来ました。
(精神的にも肉体的にも時間的にも)
状況ってどんどん変わるから、焦る必要は無いんだな、と思う今日この頃です。
>>847 うちの子はまだズリハイで後退しかできないので(しかもスーパースロー)リビングに寝かせておくか
歩行器にのせ周りに危険物がない状態で行きます。まだドアに手が届かないし、3分くらいなので。
もちろんドキドキしますが、本人もどっちかというと怖がりで私がいないと寝返りもあんまりしないくらいなので
今のところは大丈夫かな・・と。
これからハイハイやたっちが出来るようになったら無理でしょうね・・。
旦那が行ってくれたらたすかるんだけどなぁ、ごみ捨て(涙)
855 :
名無しの心子知らず:2006/07/27(木) 16:32:56 ID:DYIl3sFX
>歩行器にのせ周りに危険物がない状態で行きます。まだドアに手が届かないし、3分くらいなので。
>歩行器にのせ周りに危険物がない状態で行きます。まだドアに手が届かないし、3分くらいなので。
>歩行器にのせ周りに危険物がない状態で行きます。まだドアに手が届かないし、3分くらいなので。
>歩行器にのせ周りに危険物がない状態で行きます。まだドアに手が届かないし、3分くらいなので。
>歩行器にのせ周りに危険物がない状態で行きます。まだドアに手が届かないし、3分くらいなので。
>歩行器にのせ周りに危険物がない状態で行きます。まだドアに手が届かないし、3分くらいなので。
>歩行器にのせ周りに危険物がない状態で行きます。まだドアに手が届かないし、3分くらいなので。
>歩行器にのせ周りに危険物がない状態で行きます。まだドアに手が届かないし、3分くらいなので。
>歩行器にのせ周りに危険物がない状態で行きます。まだドアに手が届かないし、3分くらいなので。
>歩行器にのせ周りに危険物がない状態で行きます。まだドアに手が届かないし、3分くらいなので。
>歩行器にのせ周りに危険物がない状態で行きます。まだドアに手が届かないし、3分くらいなので。
>歩行器にのせ周りに危険物がない状態で行きます。まだドアに手が届かないし、3分くらいなので。
>851
仕方ないで子供置いて外に出るんだー。
地震とか起きて家に入れなくなったら!?とか考えないの?
事情っていうか子供に対する感覚が違うんだな、これって。
だから話しても平行線だろう。
ちなみに私は抱っこ紐。
ゴミ捨てでしょ。
子供@1歳1ヵ月。気になるので伺います。
ここでよく話題になる指差しを全くしません。周りの子は、よく指指しして
ママが、「電気よ」と指した物を教えています。
以前は、ニャンにゃンは?と聞くと「あっあっ」といい猫のぬいぐるみをポンポンと
触りに行ってたりしたのに、全くやらなくなってしまいました。これは、消失という
やつなんでしょうか?
人見知りも後追いも普通にあり、パパにだけパパと言ったり、目もよくあうし
よく笑うし、様子見なのか様子見じゃないのか不安で仕方ありません。
一歳半検診が憂鬱です。それまでに指差しできる様になるんでしょうか・・
860 :
838:2006/07/27(木) 21:23:46 ID:ZRPkRv5o
>>841 言語発達遅滞というのがあてはまるようです。
あせっていて、自閉症の症状〜しか読んでおりませんでした。
>様子見なのか様子見じゃないのか
なんかずれてるようなw
その時期は、1ヶ月でぐんと伸びたりするものなので、
弱いと感じる部分を意識して補ってあげつつ、様子見ていいんじゃないかと。
1歳1ヶ月で、パパと言って、よく目も合って、笑うのなら
今から1歳半検診心配したり発達障害心配するより
しばらくは毎日を大切に、お子さんとの楽しい時間を過ごされた方がよいかも。
今からそんな心配ばかりしていたら、これから先母親業息切れしちゃうよ。
それとも他にも気になる症状があるのでしょうか。
一回見ちゃったら、もうダメだね。
言葉遅とこのスレ、のぞいたら最後育児を楽しむことなんて絶対出来なくなる。
865 :
859:2006/07/28(金) 00:34:30 ID:BKVzqqCh
まとめサイト読んでいたのに、肝心な一歳半までというのを見落としていましたOrz
指差しに関しては、毎日これでもか!という程、子供に指差ししてみせようと思います。
他に気になるのは、おもちゃを投げる、一定の場所にせっせこ物を運び覗く。
全てが気になって楽しめなくなってしまった。ほんと、こういうスレ覗かなきゃヨカッタ。
こんなに気になるのも、旦那の兄が知的障害持ちだからだと思う。
出産時の事故との事なんだけど、遺伝かなぁとか色々悪い方へと考えしまって。
どっかセラピーとか受けた方がいいのかとさえ思ってきてしまった。
>>865 >他に気になるのは、おもちゃを投げる、一定の場所にせっせこ物を運び覗く
私はすごーーーーく普通に感じますが。
まぁ気になってしまうと悪い方、悪い方へ考えてしまうのよく分かります。
セラピーも勿論いいんですが、気になるならとりあえず保健センターで
話を聞いてもらうだけでもだいぶ楽になると思いますよ。
私も一人目の時は色んなことが気になったよ…
多動気味で色んな人から落ち着かないと言われたから色々相談にいったり。
結局個性の範囲内と言われて、後から接し方の本に出会い、かなり落ち着きました。
気になるならとりあえず本とかで接し方を見て、使ってみては?
それだけでもグッと伸びたりするかもしれないし。
私はあの頃、心配したりモヤモヤイライラするより早く接し方を変えればよかったと後悔してるので。
変に子供と自分を追い詰めていたから…
個人差あるから、なんの参考にもならなかったらごめんなさい。
杞憂になるといいね。
868 :
848:2006/07/28(金) 10:17:45 ID:qYAnmn5T
>>852さん>>853さん レスありがとうございました。
大変参考になりました。
>852さん やはり定型発達のお子さんのママとのおつきあいは
大変だったのですね。想像つきます。
地元の良く行くような公園だとなにかトラブルがあると
あとあと居心地が悪くなりそうなので(私の場合)
さらりとやっていきます。
自然体で仲良くなれる人が現れるといいな〜。
>853さん おんぶでのアレコレ大変でしたね。がんばりましたね。
今は幼稚園で〜という話はとても励みになります。
正直 今は子供達の状況を受け入れるのに精一杯なので
あせらず、マイペースにやって行こうと思います。
いろいろありがとうございました。相談してホッとしました。
>>864 ほんとそうですね・・。
もう見るまい見るまいと思ってもフラフラと覗きに来てしまう。
>>864 私も同じだ。
毎日チェックしに来ているもんね。
言葉の遅い、様子見の2歳児なのですが、
最近指さしで人に文章を言わせようとします。
例えば、
子、食卓の焼き魚を指さす。
私、「お魚を」
子、私を指さす。
私、「お母さんが」
子、自分を指さす。
私「○○ちゃんのために」
子、台所のレンジ方向を指さす。
私、「台所で焼いたね。」
と言う具合です。
これは、なんなのでしょうか。言葉が出る前触れだと
嬉しいですが。
なんだっけ、言葉のクレーン?っての聞いたことあるけどそうういのかなぁ。
絵本とかを指差して自分では言わずにママに言わせようと「あっあっ」とか言うって感じだったかな?
言葉のクレーンは、「〜って言って。」と相手に強制する事でしょ。
それにしても、
>>871のセリフに何だか違和感を感じるのは何故だろう…
うん、指差しひとつでよくそんな台詞になるなぁ…と感心してみる。
魚だねぇとか、お母さんがどうしたの?とか違うこと言ったら、
どんな反応をするんだろう?
ちょっと補足というか訂正。
違うことと言うのは、文章にしないで言ったらってことです。
それって何だっけ?と考えてたらわかった!ジェスチャーだw
2歳7ヶ月息子、発達検査の日が決まりました。
集団の中で少し落ち着きがない、
かんしゃくを起こした時たまに遅延エコラリアが出ることがある、
逆さバイバイ…は治ったけどいまだ「むすんでひらいて」は逆さまorz
以上、相談して来ます。
相談の日が決まったと思ったらなんだか急に成長してお兄ちゃんぽく
なったような気がするのは自分がそう思いたいのかな〜・・・
風邪をひけば心配してくれるし弟が昼寝すれば毛布をかけてあげる
気は優しい息子、個性の範囲であってほしい。チラ裏スイマセン
>>871 指差しだけで、871さんがそこまで発想を展開してくれたら指差してる本人は
すごーく楽しいかも。私もやってみたいもん。一度そうやって楽しかったから
何度もやるんじゃない?一度871さんが一人でお子に向かって指差ししながら
「ママは」「○ちゃんが」「だ〜い好き」
とかやってみたら?同じことやり返すことによって言葉を引き出せるかも。
って、とっくにやっていたらスマソ。
>871,>878
そうだね。
方法はどうであれ、コミュニケーションが成立するという事が大事だよ。
表面的に「言葉が喋られる」という事に拘らず、どんな方法でもいいから
意思の疎通が取れるようにすると、今後に繋がっていくと思う。
コミュニケーションの本質的な問題が無ければ、技術的に「話す」という事を
教えればよい、という見通しが立つ訳だからね。
>>848 歩くの遅い、と療育通ったりするのですか?
心配・・・。
>>880 闇雲に心配しても疲れるだけだと思いますよ。
>>880 >>848の言ってる子は、身体障害があるのかもしれないよ。
精神遅滞の場合でも、運動の発達が遅れる事が多いけど、
あなたのお子さんがどうなのかは、
医者にきちんと診て貰わないと分からない。
まあ、低年齢から療育に通う必要がある子は、
"ちょっと歩くのが遅い"程度ではないと思うけどね。
1才過ぎればちょっと歩くの遅い程度でも理学療法受けられますよー。
885 :
871:2006/07/29(土) 21:27:56 ID:axv2pwQo
状況がわかりづらくてすみません。
私が言う言葉は、最初は当てずっぽうなんですね。
子が魚を指さすので、「魚だねぇ。」
次に台所を指さしたりするので、「台所で焼いたねぇ」とか、
私が適当に言ってると「お魚を台所で○○のために焼いたねぇ」とかいう
文ができあがると、その文が気に入るのか、何回もその文を
言わせようとするのです。
>>878>>879 本当にこのまま、伝えたいという意識が高まって、言葉に
つながってくれるといいと切に思っています。
指さしして、私が言葉を言うの本当に楽しそうにしています。
「○○が」「だーいすき」というのを今度やってみます。
どこに書き込めばよいのか分からないのでここに書き込みます。
三歳半の子のことなんですが、
市などの検診ではいっさいひっかからないのだけど、
親の私にはひっかかるところがあり、保育園の担任も同様らしく、
三歳一か月に専門医の診察を受けましたが「白寄りグレー」。
気になる点として挙げるならば「指示の通りにくさ」。
あと1〜2年様子見しましょうとのことでした。
一か月前の受診でも同様の診断でした。
で、保育園(受診や診断について報告しています)の担任より
「最近昼寝の時間がずれて困っている。いつもより一時間半くらい
寝付くのが遅く、その間しゃべりまくるので他の子の昼寝の
時間も遅れてしまい非常に困っている」と連絡ノートに便りがありました。
私はフルタイムで働いていますので、保育園についていくわけにもいかず、
言い聞かせてみる(口頭や絵とか)くらいしか方法を思い付かないのですが、
それで黙って寝るとは到底思えなくて…
なにかいいアドバイスがあればお願いします。
今度公的機関の発達の専門医を受診することになってます。
親の経歴等を聞かれるとどこかに書いてありましたが、
学歴なども聞かれるという事でしょうか?
私の場合は学歴までは聞かれなかったよ。
私たち夫婦のことで聞かれたのは「いつからこっちに住んでますか?」「(私や旦那の)ご両親は〜?」などでした。
結婚で県外から着たので近くに知り合いなし、(私も夫の方も)両親は働いていてあまり頼れない。しかも病気もち。
夫は比較的早い時間に帰ってくるが子供にかかわる時間は少ないとかそういう話をこちらからしておきました。
良くも悪くも気にかけてもらえるので、親が気になる点や知っておいて欲しい点は話しておいたほうがいいと思います。
>887
うちの自治体は事前に予診表を渡されました。
そこに、親の最終学歴や、近親者に発達障害や
精神疾患を持つ人が居ないかを記入する項目がありました。
>>886 保育士してます。
それはお母さんに言われても保育園生活の中でおこっている事なので
対応のしようがない事だと思います。
担任も母親に言うのではなく、保育園内で対応するべき事だと思います。
午睡の時間だけですから、その寝付くまでの間1人保育士を付けるとか。
(現状を母親に伝えておくという意味で連絡帳に書いたのかもしれませんが)
お母さんにできることは、規則正しい生活リズムをおくっていれば
良いと思います。
>>887 以前、発達検査を受けた子どもに引率した時、
保護者の経歴を聞かれてましたね。
私も学歴まで聞かれていたのには驚きましたけど。
私も検査受けさせた際(都内大病院)、問診表に親の最終学歴書く欄がありました。
関係あるのかなぁ・・参考程度だと思うけど。
>>887 相談や療育や病院と、何ヶ所か行ってるけど、
どこも両親の職業は問診表にも記入欄がある程度で、
学歴までは聞かれなかったよ。
あ、家族構成とかは書いたかな。
でも、メインは子供の事だし、初診時は、
それだけでもかなり時間を取ると思うけど。
今は定期的に受診してるので、
自分や旦那の生育歴とかも先生に話してるけど。
育児放棄が原因で子どもの発達が遅れていると考えられて
家庭相談所に書類を送らなければならないときには、
書類をあげる人が保護者の学歴を書く必要があったのよ。
普通に育児していれば特に問題にされないと思われ。
初めまして。三才三ヶ月の息子の父親です。
私からみて怪しいところがあるのですが妻は固体差だといいはります。ここの皆さんの意見をきかせてください。
・よろこんで興奮すると奇声を発する
・思い通りにならないときの癇癪がひどい
・多少のオウム返し
・同年代の子に興味が薄い
・自分の物の独占欲が強く、縄張りに入ってくるものにたいして共有ができない
気になるところをあげればきりがないですが、こんなところです。自分は検診を受けるべきと思っています。ご意見お願いいたします。
>>893 >>891です。えっ、育児放棄で発達が遅れてると思われて、保護者の学歴書く欄のある
用紙を渡されたのかしら、まさか・・。
うちは双方大卒、育児もがんばってるつもり・・そんな事思われてたらヘコむ。
896 :
886:2006/07/30(日) 22:58:59 ID:sgwKfcn2
>>890 アドバイスありがとう。
自分なりにいろいろ考えましたが、どれも子供に負担をかけるもの
ばかりのようで(睡眠不足状態にして連れていくとか)
どうすればいいのか…でしたが、私にできることは
規則正しい生活を送らせる、なんですね。
なんだか肩の荷がおりました。ありがとう。
この間久しぶりに姪に会った息子@2歳7ヶ月。
なんかテンション上がってて、姪の後を着いて周り、
姪が言う事(別に息子に話し掛けてるわけではない)
をそのまま全部繰り返してたけど、
コレって、やっぱりオウム返しですかね?
周りは微笑ましく見てたけど、私はなんだか落ち込んでしまった。
最近徐々に会話が成り立つようになってきたので、
少し安心してたんだけどなぁ。
899 :
893:2006/07/31(月) 08:56:43 ID:eELxPVdg
>>895 いえいえ、用紙の兼用で全員に渡しているのだと思いますよ。
子無し時代は、渡す側の仕事をしていましたが
私も「なぜ子育てに学歴が?」と不思議に思っていました。
それが必要になった事が、働いていた6年間で1件だけありました。
守秘義務があるので詳しくはかけませんが、
警察も救急隊も来て、よく死人が出なかったなという状態でした。
このスレでお子さんを心配している親御さんには関係ないでしょう。
大学病院ということだから、何かの統計を取っているのかなと思いました。
901 :
名無しの心子知らず:2006/07/31(月) 13:38:24 ID:73FqbAsO
両親が高学歴(知能が高い)だと自閉症が生まれやすいと聞きました。
わたしの知人も夫婦そろって国公立大卒。長男は自閉症(高機能〜)です。
>>901 えっ!?「聞きました」って、何で聞いたのでしょう?
病院の先生がそうおっしゃっていたとかですか?
また、その理由については何と言われていましたか?
とても気になるので教えてください。お願いします。
>>901 この手の質問(?)最近おおいな。(高齢の場合…とか)
うちの旦那は地方の三流大出身、私は底辺高校卒ですよ。
息子は自閉症の診断がでました。
昔々のお話ですよね、たしか。
教養の高い親のほうが子供の発達の遅れに早くから気がつき
積極的に療育に励もうとする一方、
教養の無い親は疑わしい子供がいても医者に見せようともしないから
統計上の偏りが出てしまったってことだったと思う。
厳密に調査したらこういう偏りはみられないってのが結論だったような気がする。
なるほど。ソース&信憑性はないんですね。
>>901のような説は初めて聞いたので、ちょっとビックリしちゃって・・・
>>903さんのおっしゃるように統計も信用できないところがありますし、
医学的根拠はないということのようで、安心しました。
906 :
574:2006/07/31(月) 14:39:55 ID:V1z80acr
1歳1ヶ月になりまして先日
ショッピングセンターにある遊び場(30分500円みたいな)に
行ってきました。私は♂なのであまりよそのお子さんを
見る機会がなかったのですがやっぱりうちの子は
発達障害間違いなさそう
同じくらいの年の子と見比べるとぜんぜん違う。
ただうろうろするか、ままごと用の冷蔵庫の扉を
開けたり閉めたりの繰り返し
最近歩くとき手をひらひらすることを覚えました
指示が通じないため買い物中も抱っこしてるか手を持ってないと
好き勝手に歩いていってしまう。しかも手を持たれるのが
好きではない為、行きたくない方向へ連れて行かれそうなると
すわって泣き出す始末。
>>449さんの気持ちが痛いほどわかった1日でした
前回書き込んだときは少々パニックでしたが
最近は吹っ切れましたwただ、嫁は健常と思い込んでる(現実逃避なのかなぁ?)
ので確定診断が出たら嫁も心配です
成長すると多動は多少おさまるのでしょうか?
あと自分の名前(名前風の宇宙語?)を意味もなく連呼している時が
あるのですがこれはエコラリアの一種でしょうか?
一歳、一歳1ヶ月ならそんなものじゃないの?
どこがおかしいのかよくわからん。
908 :
名無しの心子知らず:2006/07/31(月) 15:24:36 ID:3CRY3h+p
確かに。ままごとの扉を開け閉めできることがすごいんじゃない?
一歳でまだ歩けない子だっていっぱいいるんだし。うちの子二歳になって
も自分の行きたいところがあると座って嫌だとなきます。
自閉症の子の親は高学歴の夫婦が多いというのは、ごく初期にカナーが言ってました。
しかし、実際に調査した結果、世界中のあらゆる地域、あらゆる階層で、出現率は変わらなかったそうです。
カナーの研究の話を聞きつけて研究室を訪れた層に偏りがあっただけ、というのが今の定説です。
ちなみにこの頃のカナーは、自閉症は親の育て方のせいだと思っていました。
理系の高学歴で冷たい親が自閉症を作ると。
ね、アフォらしいでしょ。
同じ位の年の子って、どの位の子と一歳1ヵ月を比べてるんだろうw
一歳1ヵ月でその行動のどこが変なんだろう?
そりゃ妻も健常と思い込んでるだろうよ。妻も子もカワイソス(´・ω・`)
そういう遊び場ってしっかり歩けるようになった子が多いだろうから
ずいぶん上の月齢の子と比べてるぽい。
>>910 何て親切な人なんだ。
あたしゃ、今、
>>574とそれへのレスを読みに必死で遡ってたよw。
さっさとリロードすりゃすぐ跳べたのにトホホ。
>>574>>910さんの書き込みを読むと、
皆さんが書かれているように「どこがおかしいんだろ?」
「お父さんがおかしいんじゃない」と思う。
それが私自身1歳にもなってない我が子を自閉かもと疑っている。
ということは、私自身もおかしいんだと感じました。
>>906 1歳1ヶ月に通じる指示なんてせいぜい「こっちおいで」くらいじゃないの?
>>906 他の人も言ってるけど、ほかの子供の月齢/年齢、あなたは当てられるんだよね?
同じくらいの年の子って言うけど、確かめたの?
それも分からないのに比べたら、比べるほうが問題大アリなんだけどな。
てか、1歳1ヶ月で好き勝手に歩くって、当たり前なんだけど。
2歳児だってまだ、抱っこしてるか手引いてないと、どっか行くなんて普通にあるよ。
指示が通らないのも当たり前。
あー色々分かるようになったなーって思うの、普通は2歳半とかだし。
自分も、奥さんカワイソスって思う。
育児の足引っ張ってるだけじゃん。
1歳2ヶ月ってよその子の服を引っ張ったり押して倒したりって普通ですか?
おまけにそういう行為をしながら泣くってどうなんでしょうか?
こういう行為は他害になりますか?
普通でしょ・・・
ヤなことあれば引っ張るし押すし。
親の髪でもなんでも、引っ張ったりしないの?
やりながら泣いてるってのも、何か気に入らないことがあったんじゃない?
とゆか、3歳くらいでもやるってば。
>906
1歳くらいだと、理解力の高い子でも言う事聞かないお年頃です。
意志が強く出始めたのにまだ口で伝えられない、我慢できない、癇癪になる。
うちはグレーの子もいますが、幼児期は多動で癇癪持ち、小さい頃から記憶力がすごくて、聴覚、嗅覚も過敏でした。
それでも 今は名残を残す程度ですので、丁寧な育児を心掛けつつ1歳半検診まで待ってみてはいかがでしょうか。
>917
スレ違いだけど、手を出す子は違う意味で苦労するよね。
でも手を出さず怒りや不満の出し方を覚えたら多少治まってくる事も多いんですけどね。
920 :
名無しの心子知らず:2006/07/31(月) 22:46:54 ID:yYfqsvLt
うちのこ、落ち着き無くて、
授業中はまるでだめ。
で、人見知りぜんぜんなくて、
初めての人でも、平気で話しかけます。
これってADHDか。
それとも、ただの落ち着き無い人か。
>906
よその子を見る機会がなかったのならなおさら、
そのくらいの歳の子の当たり前の行動や、
ちょっと数ヶ月上の子との違い、見分けられないでしょ?
>>449の気持ちってアンタ、2歳の子と1歳なりたて程度の子を並べて考えてどうすんのさ。
1歳代は数ヶ月あれば凄まじい勢いで成長する時期だよ。
毎日公園や児童館に通ってみな。一番心配な人は自分自身だって分かるから
922 :
名無しの心子知らず:2006/08/01(火) 21:35:36 ID:d055HneH
↓お前らの子供の将来
★小1誘拐、殺害で服役後わいせつ繰り返す…控訴棄却
・福岡、佐賀両県で相次いで児童にわいせつな行為をしたとして、わいせつ目的
誘拐などの罪に問われた福岡県宗像市の無職の男の被告(34)の控訴審判決で、
福岡高裁は1日、懲役16年とした一審福岡地裁判決を支持、被告の控訴を棄却した。
弁護側は被告が「社会にうまく適応できない広汎性発達障害」と主張し減刑を
求めていたが、浜崎裕裁判長は「性欲を満たすため弱者を狙った悪質な犯行を
重ねており、障害があることは有利な事情にならない」と述べた。
判決によると、被告は2003年5月から04年7月にかけ、福岡、佐賀両県で6−10歳の
男女計14人を人目につかない場所に連れだし、体を触った。
17歳だった1990年、福岡県太宰府市の小学1年男児=当時(7)=を誘拐し、
殺した罪で服役。出所後、児童へのわいせつ行為を繰り返していた。
http://www.zakzak.co.jp/top/2006_08/t2006080135.html
923 :
まだまだ、初心者。。:2006/08/01(火) 22:40:15 ID:0WAcnGJr
我が家の息子は3歳になったばかりですが、まだ言葉が「あ〜〜」「マママ!」
などだけ。2歳の時に自閉症かなぁっと思い診断してもらいに行きましたが
3歳過ぎてからちゃんと診断しましょう。と言われました。
療養には月1で通っていますが・・・
勉強不足で、何も知らないのですが家のチビちゃんは、どの程度の自閉児なんでしょうか?
@ 言葉がまだ。
A 目を合わせない。
B 水が大好きで、ずっと見ている。
C 積み木や、おもちゃを並べて遊ぶ。(積み木は、高く積み上げる。おもちゃは、電車や
ミニカーを横並べして遊ぶ。)
D パパ、ママと同じ部屋に居てる時に、どちらかが、部屋を出て行くと
泣きながら、ついて来る。
E バイバイの手が普通と逆。(最近は逆だよ!って言うと、ちゃんとできる。)
F たまに、クルクルその場で回る。
G アンパンマンのビデオを自分で巻き戻しして同じ所を良く見ている。
H お風呂に入るよ!と言うと、自分で服を脱いで手をつなぎに来てお風呂まで
楽しそうに連れて行かれる。
I 買い物に行くと、自分の好きな場所に走って行き(覚えている)
帰ろうとすると、泣き叫ぶ。
(無理に抱っこして帰ろうとすると、噛み付かれる)
J 絵本を指指し、リンゴ!赤!等と答えないと何回も同じ絵を指差しする。
(答えると、次の絵を指差しし、答えを催促する)
などですが、どの程度なのか・・・
今後の育て方など、よいアドバイスありませんか?
療養にも通ってるんですが、実際の経験された方達の意見も聞きたいので。
複数のスレに同じ内容を書くのマルチといってルール違反ですよ。
自閉度についてはどの程度かと言われても、専門家じゃないと答えられないし
今後の発達を見ていかないとなんとも言えない。
療育行ってるならこんな所で相談するよりもお子さんを直に見ている
そっちのスタッフに相談するのが先じゃないの?
んで診断の予約を入れるのが一番だと思いますよ。
勉強不足だと自覚しているなら、とにかくなんか本でも読んだらいいよ。
まとめサイトにいろいろ紹介されてるから。
>>923 どの程度の自閉…かは、今後の療育や家庭での接し方でも変わるだろうからなんとも言えない。
今後の育て方…は、それこそ療育の先生に相談汁。
知的障害の有無や発達のばらつき方はちゃんと把握してる?
2歳8ヶ月で様子見中です
単語が30くらいで二語文は微妙です
お買い物と散歩ぐらいで、ほとんど他の子との交流がなかったので、最近支援センターに行くようにしてます
うちの子は少し浮いているように思います
私の事をほとんど呼んでくれません、たまにナマ〜といわれますw
パパと下の子の名前は呼んでます
これはなに?と問い掛けてもオウムがえし
指差してちょうちょ、わんわん、にゃんにゃん等は言えます
ふきふきしてね〜と言えばティッシュで鼻水ふいてごみ箱にポイする事も出来ます
私なりに教えてはいるのですが言葉に進歩がみられないので子供とどう接したらいいのかわからなくなってきました
イライラしやすい性格なので、子供に怒鳴ってしまいます
そのたびに自己嫌悪になるのですが
このままでは子供を愛せなくなりそうです
市の保健師に相談して、発達相談に行きましたが、言葉だけ一年遅れてると言われました
ごっこ遊びや絵本の読み聞かせを指導されただけでした
私としては専門の先生に診て貰いたいのでその事を保健師さんに相談したら
病院はまだ早いみたいな事を言われました。
3歳にならないと病院に連れていっても診てくれないんでしょうか?
子供の為になる治療があったら早いうちに受けたいです
長文失礼しました
>>927 診断を受けたいなら専門医に診てもらう必要があるけど、
療育だけなら保健センターとか福祉センターでもやってない?
言葉の遅い子のグループとかある筈だから、
まずは問い合わせてみたら?
自治体の専門医に見せたら
「2歳じゃまだ診断する事はできない。
だけど親子で通う療育プログラムがあるので
そこへ参加した方がいいかもしれない」とすすめられました。
「それはやはり何らかの発達障害の可能性があるって
事なんですか?まったく白じゃないって事なんですよね?」と聞くと
「んー、まあ・・・。でも今はほんと何とも言えないんですよね。
ただまあその傾向があるというか、でもそれは個性の範疇かもしれないし」
って感じで言葉を濁されました。
2歳じゃ診断名を付けない、付けられないっていうのが前提にあるけど、
ここまで言って、何人も順番待ちをしているプログラムをあえて
薦めるって事は、うちの子は限りなく黒に近いグレーなのだろうなんでしょうね・・。
医者から様子見、療育を薦められたけれど成長と共に
「もう大丈夫ですね」となった人はあまりいないんでしょうか?
もう蛇の生殺し状態で、苦しくてたまらないです。
病院として、2歳じゃ診断名をつけない方針があるようなのですが、
いろんな人の経験談を読むと2歳前後でも自閉症や発達障害
だとはっきり医師に言われてる人がけっこういますよね。
うちもそう思うならもうそう私に言い渡して欲しい・・。
>>924 療育を療養と読み違えてるあたりが釣りっぽい
932 :
930:2006/08/02(水) 16:29:43 ID:9WzQhIzE
ちなみに、親の私がおもううちの子の「障害があるのかも?」は、
1、スーパーなどで親の手を振り払って全速力でダッシュ、
一度だけ私の不注意で見失い迷子になったが、みつけた場所では
泣きもせずにこにこ商品を眺めてた。
無理やり手をつないだり抱き上げると癇癪を起こし、
腕の中であばれて泣き叫ぶ。
2、言葉が遅い、少ない(50弱)
3、何かに夢中になっている時は、親が「おいで」とか
「〜して」と言ってもこっちを見はするものの、来ない、
指示にしたがわない。
等です。でもこれらの事って、魔の2歳児スレでは
「2歳なら当たり前」みたいな感じの雰囲気だし、
でもここでは発達障害の特徴って感じで書かれているし、
もうどこからどこまでが発達障害ゾーンでどこからどこまでが
「2歳児ならありがち」ゾーンなのか私にはわからなく
なってきました。ただ、医者がうちの子の障害の可能性を
否定しないという事は、医者から見て「2歳児なら
ありがち、2歳児ならこういう個性の子もいる。
心配ないですよ特に何もしなくても」じゃあすませられない
「何か」があるんだと思います。その「何か」が私にはつかめないから
苦しい・・。ああもう何がなんだかわからなくなってきた。
頭の中ぐちゃぐちゃです。すみません。
>>930 2歳になったばかり?
だとしたら、本当にまだ分からないんじゃないかなあ。
療育を勧められたって事は、集団に入れて様子を見たいって事だと思うよ。
2歳前後で診断が付くのは、症状が顕著な場合かと。
うちは、2歳1ヶ月の時に、親子教室に通いながら様子見と言われて、
2歳7ヶ月の時に広汎性の診断を受けてるけど、
最初に受診した時は、言語遅滞と言われたよ。
社会性とかの問題は、2歳過ぎないと出てこないから、
分からなかったんだと思う。
発達検査はまだしてないのかな?
検査受けると、色々と分かってくると思うよ。
それと、大丈夫だったよ、というケースはあるだろうけど、
そういう人はここには来ないだろうね。
某統計では、言葉の遅れとかで福祉センターを受診した人のうち、
4割以上が再診には訪れてない(=その後問題が無くなったと思われる)そうだけどね。
934 :
930:2006/08/02(水) 17:05:43 ID:9WzQhIzE
>>933 発達検査は1歳8ヶ月の時点で別の機関で心理士さんにしてもらいました。
どういう形式のものか不明ですが、私への問診と
1、3つのコップの中の1つにコインを隠し、
軽くシャッフルして「コインはどこにあるか?」を当てる
2、○△□の穴の中へ○△□それぞれのブロックを入れる
3、いろんな絵が描いてある本を見せ、「これは何?」と質問する
1、は「コインはどこにあるか?」という日本語そのものを
理解していないのもあって3つ全てのコップを開けようとし駄目
2、は○だけ成功
3、は、私がこれまで一度も自分の子に見せた事の無いもの、
教えた事が無いものしか絵の中に無く、
「見た事も聞いた事も無い物を『これは何?』と
聞かれてもそりゃ答えられないよねorz 」って感じでした。
しかし心理士さんは「え?こんなものも言えないの?」という
反応。すみません、スプーンをスプーンと子供の前で一言も
言った事の無い駄目親です私は・・orzリンゴも見せたことありません・・。
これらの結果から、「数ヶ月遅れている」と言われました。
私としては、自分の子供への話しかけ不足を反省し、
その後はなるべく「あ、あれはハトさんだね」「スプーンでご飯
食べようね」等、話しかけるように努めるとずいぶんこちらの
言っている事は理解すようになり、型にはめるおもちゃも
いくつか買ってきて自由に遊ばせると、今では複雑なものも
できるようになってはきました。
親としては子供のそういう成長に喜びは感じるんですが、
「こういう事できたとしても、やっぱり遅い、遅れているんだろうな・・
だから療育薦められるんだろうな・・・」と・・ネガティブになって
しまって最近私が情緒不安定です・・。
>>930 「様子見」してる人は多かれ少なかれ、あなたと同じような気持ちを抱えたことが
あると思うよ。
ほんと、「どう判断していいのか判断できない」状態にまでなっちゃう場合もあるよね。
全ケースがそうじゃないけど、>933さんが書いてるように早い診断がつくケースは
それだけ早い療育やケアが必要な場合が多い、と聞きました。
でもこればっかりは自治体がどれだけ進んでるかとか、その医師の判断によるところも
大きい場合もあるとは思う。
例えば私のママ友は、お子さんの症状に悩みに悩んで、近隣の「その分野では
進んでる」と言われてる市に引っ越したのね。
そしたら引っ越した三ヵ月後には診断名がついて、すんなり療育へも通わせることに。
(今私が住んでる市では「3歳までは様子見」と判をついたように言われるのみ)
早く白黒はっきりさせたい、子のためにもできる限り早くいい環境を整えたい、と
思う気持ちは皆同じだよね。
私もできることは一つずつやっていきたいと思ってます。
初心者です。光とともに を読んでいますが
光くんって重度なのでしょうか?
とても大変そうで・・・。
ヘンな質問ですみません。
>>934 う〜ん、お子さんは療育に通える事になったんだよね。
今ケアが必要なのは、お母さんの方かも。
敷居が高く感じるかもしれないけど、一度心療内科とかに行ってみる事をお勧めするよ。
自分も、様子見時代は、薬飲みながらどうにかやってたって感じです。
>>936 光くんは、中機能自閉症という設定だよ。
言葉も出てるよね。
重度(低機能)では、特殊に入れないと思う。
>1、3つのコップの中の1つにコインを隠し、軽くシャッフルして「コインはどこにあるか?」を当てる
>2、○△□の穴の中へ○△□それぞれのブロックを入れる
>3、いろんな絵が描いてある本を見せ、「これは何?」と質問する
うをー、全部できなそう@一歳9ヶ月
うちも「どこ?」をまだ理解してない。
型ハメは、とにかく通りゃ良いと思ってる節がある
何?と聞かれても、そもそも言葉がまだ少ない。
やっぱヤバイのかしら…
発達検査の内容は具体的に書かない方がいいよ…
これから受ける人もいるんだから。
940 :
930:2006/08/02(水) 20:39:00 ID:9WzQhIzE
>>935 ありがとうございます。
最近なかなか寝付けなくて明け方になるとふっと
深い淵の中に引き込まれそうな感覚があります。
みなさん通る道なのかもしれませんね・・。
>>937 行こうと思います、心療内科に。
なんだかクタクタです。
>>938 練習すると意味が無いそうで、内容を書いてしまって
すみませんでした。
>>939 ほんとその通りですね。私ってアホ・・。
941 :
936:2006/08/02(水) 22:40:23 ID:J6AiNbfk
937さんお返事ありがとうございました。
親子教室でよく息子(2歳4ヶ月)を診てくれている保育士は
「出来ることと出来ないことの差がある。遊びに発展性がなく、自分のルール
の中でしか遊べていない。」と言葉の端々に広汎性発達障害であるようなニュアンスで話をします。
母親として気になるところは
○共感の指差し弱い
○ママこれ見て、出来た等何かを見せてくることが弱い
○返事が出来ない(頷けない)
○極度の母子分離不安
○理解しているのかどうかわからない時がある
○一本調子、語尾上がり
○会話にならない(3語文チラホラ出ています)
○集団の中で息子はかなり幼く、遅れている
しかし、発達検査の結果は問題なし。発達のアンバラスさもなし。
項目によっては年齢より上もあり。お母さんもっとリラックス!
と発達心理の先生に言われてしまいました。上記の心配も「成長段階として考えて」と。
問題なしなのに、何で普通児の中でこんなに遅れているんだろう。
発達検査は半年前と今回の2回受けました。どちらも問題なければ、
本当に杞憂なんでしょうか。無理に診断に行く必要はないのでしょうか。
保育士の言うことの方が正しいのかも?とモヤモヤが晴れない日々です。
障害ではないけれど、個性の範囲でゆっくり成長してるってことなのかな。
まだ2歳4ヶ月じゃない。
まんべんなく発達の早い子を見て比べていたらきりがないよ。
月齢からいうともしかしたら3月生まれさんかなと思うんだけど
同じ月齢の子だけが集まる集団の中で遅れている、と気にしているの?
集団生活について色々学んでいくのはまだこれからだと思うよ。
1歳9ヶ月男子です。
言葉はパパ、バ(バス)、ジュッチュ(ジュース)、ちゃちゃ(お茶)。
パパ、バは1歳ごろから出ていて、最近あと二つがでてきた。
1歳半検診では「問題ないと思うけど、2歳になったら電話ください」とのことでした。
横目でにらむようにしていること、目を細くするのも気になっているのですが、
海へ連れて行ったら砂浜に下ろすなり号泣したり、公園でサンダルの中に
少し砂利が入るなり号泣し遊べなくなってしまったりすることに気づきました。
爪先立ちも目立ちます。
感覚異常というのはこういう感じなのでしょうか?
慣れるために水遊びに連れて行ったりしているのですが、感覚異常ならば
本人にとって酷な事をしているのではと悩んでいます。
>>945 感覚異常自体は、健常な子でもありえるからねえ。
本人が言葉でイヤと言えるようになるまでは、
無理強いさせなくてもいいかも。
徐々に慣らしていく事は必要だけど、
本人にとって、本当に苦痛な状態かもしれないから。
触覚過敏の状態は、年齢によっても変わっていくし、
様子を見ながらでもいいんじゃないかな。
粘土とかでは遊べます?
>>945 砂が嫌なら無理に砂のある場所に行かなくてもいいんじゃないかなぁ。
水遊びだって、海に行かなくても風呂場やフローリングの部屋で
水はったタライやバケツとコップでも準備すれば十分遊べますよね。
うちは手の感覚異常があったのか泥遊びや粘土遊びを嫌っていたんだけど、
水遊び→小豆遊び→砂遊び、と嫌われないものから少しずつ広げていって
今では粘土遊び、泥遊びが短時間出来るようになりました。
足の場合どう進めるのかはよく知らないけど、もし好んで踏むもの
(布団とかソファとか)があるなら、そっちから広げてみるというのはどうでしょ?
今日2回目の児童相談所@2才2ヶ月息子
家では普通に見えてた仕草が相談室では違和感・・
言葉が遅れ気味、だけが問題と思ってたけど今日は先生の「アンバランス」という言葉がとても耳に残りました。
いろいろな思いにとらわれながらも、結局は自分のできる範囲でコツコツと丁寧にできれば明るくやっていくしかないんだな、と漠然とですが肝が少しすわった気がしました。
うちの子はアレルギーっ子ですが、その除去や生活改善と同じ。
ママは君がかわいいからがんばれるよ、と2歳の息子に感謝。
少しでも生きにくさを取り除いてあげたいです。
ここのスレの方にもいろいろ助けられています。
独り言すみません。
>>945 うちの子(3歳5ヶ月)と全く同じ症状です。
2歳半の時、発達障害の先生に感覚過敏症と診断されました。
他に人に触られると怒る、泥遊びが出来ない、顔を濡らせない、
水が散ってくると怒るのでプールや海には入りませんでした。
過敏の子は常に緊張しているそうです。
小学校に上がる頃には、過敏の子の多くは和らいでくるそうですが、
早く療育すれば、早く慣れることが出来ます。
うちの子も半年位で泥遊びが出来るようになりました。
今年はプールや海にも入れました。
>>945のお子さんも緊張していてしんどいだろうと思います。
感覚遊びや感覚遊具など効果的です。
素朴な疑問。
お風呂とかはどうしてるのでしょうか?
949です。
感覚遊びや感覚遊具→感覚統合でググってみてください。
お風呂は他に水を散らす人がいないので安心して入っています。
突然散ってくるとパニックです。
髪を洗う時は乳児をお風呂に入れる時と同じ方法で、横に抱いて上向きにして
流しています。
顔はガーゼで拭いています。
うちの高機能児も感覚過敏。
少し前までは、お風呂も大変だったよ。
シャワーは痛いんだって。
2歳過ぎから療育通ってるけど、最初は小麦粘土に全く触れなかったし、汚れたらすぐに洗いたがってた。
泥遊びやプールは、4歳過ぎてやっと楽しめるようになってきたみたい。
今は帽子のあごひもに挑戦中。(少しずつね)
触覚が慣れてきたら、偏食もおさまってきたよ。
実は、2歳の時に夏の水泳教室に連れて行って大パニック起こしちゃったのが受診のきっかけなのよね。
思えば、可哀相な事しちゃったなあ…
945です。
ありがとうございます。
無理強いさせないほうが、良いですよね。
お風呂もベランダでプールも喜んでいるので十分かな。
ザブーンと頭から水をかけたりするのは、むしろ好きみたいです。
何でも口に入れてしまう為、粘土は未経験なので
様子を見ながらチャレンジしてみます。
ご飯粒などが手につくと、ものすごい勢いで「どうにかして!」
と訴えてくるので、少々不安ですが。
一人で悶々としていたので、ほっとしました。
やはりどこかで吐き出したほうがいいですね。
3歳8ヵ月です
3歳児検診で遅れているとは診断されません
幼稚園では一人遊びばかり、他の園児とは遊べない。と先生から指摘がありました
幼稚園から帰るといつも親にべったりで、私は毎日イライラ
他の子と比べてしまい落ち込んでばかりです
児童相談所では育て方のアドバイスで終わってしまう
もしかして自閉では?
>954
健診で要観察になるかは、自治体によって本当に差があるから
何ともいえないけど、児相でもアドバイスだけで終わってしまったんですよね。
自閉かどうかはここの誰にも判断できないから、気になるなら
小児神経科など受診してみてはいかがですか?
↑です。
>>954さんへのレスでした。間違いごめんなさい。
それと、アスペかどうか分からないのに書いてごめんなさい。
不安にさせないかな。
959 :
954:2006/08/04(金) 23:15:59 ID:jYWDgfhh
レスありがとうございます
他の機関にも相談に行きたいと思います
釣られちゃってるのかもしれないけど・・・
>>923 >J 絵本を指指し、リンゴ!赤!等と答えないと何回も同じ絵を指差しする。
> (答えると、次の絵を指差しし、答えを催促する)
これって、自閉っ子の特徴なんでしょうか・・・
うちの様子見の子(初語なし@1歳11ヶ月)もしつこくやるんですけど・・・
一生懸命言葉を覚えようとしているのかなぁ、と思ってたのに・・・
とっくに知っている物も何度もやるので気になってはいたのですが、
やっぱり・・・
自分の望んでる言い方で言ってもらいたがるのは確かに自閉の子の特徴だけど、
それだけじゃ分かんないよ。
アスペ4歳。
友人と子供を連れ祭りに出かけたとき、私が貧血でその場で倒れ
意識が薄かったのでそのまま救急車に運ばれ病院へ。
次の日の夜まで、友人が子供を預かってくれることに。
子供が悲しまないように配慮を尽くしてくれていたようです。
子供は、倒れた母を見た直後も、その後もなんら心配する感情を持たなかった、
それより、友人宅での至れり尽くせりの時間が魅力的だったのか
未だに、「ママがもし倒れたら○○さんのところに泊まりにいてもいでしょ?まま!」
とまくし立てる。しかも真顔で。
この子は今年少だが、小学校に上がればイジメという問題に直面することは間違いないだろう。
アスペの子がしばしばイジメに合うのは、悪気なく相手の心を傷つけることにあるのではないかと思った。
ただ正直なだけでない。他人の痛みに薄い事が人として大きな欠陥なのであろう。
また、そんな場面に直面する他の生徒達にも不愉快な思いをあたえるからではないだろうか。
↑スレ違い
>>960 自閉の子の特徴なのかどかはわかりませんが、2歳ジャストで診断出ているうちの双子
2人ともこれしょっちゅうやります。
ただ、心理の先生に聞いた所発達の一つの通過点でもあるみたいですよ。
まあ言葉の出る子はそんなのすっとばして覚えれば自分で言って行くのかもしれませんが。
ただ、毎日やっていて凄く「言わされてるなあ」とは思いますね。うちはクレーンも全開なんで
それの一環かもしれないです。
最近指差しも進化して本の絵を指差した後「こっちにもアッタ−」ってかんじで
部屋の中の実物を指差したりしてますが一向に言葉が出て来ません。
966 :
名無しの心子知らず:2006/08/06(日) 15:57:23 ID:oazqa0l6
質問なんですが
隣に越してきた人の中に自閉症みたいな人が居るんです
大声で叫んで暴れる・歳は20前後で太った女性・物を投げる
↑
これって自閉症の症状なのかな?
隣だし熱くて窓開けてるから聴こえて来るんですよ
様子見で親子教室に通ってます。
けど実母も姑も気にしすぎ!の一転張り。
確かにそうかもしれない。一歳十ヶ月の子に完璧を望むのもおかしいというのもわかってる。
けど呼んでも反応がなかったりすることがあるから通ってる。
問題なかったらいいけど、ないとも言い切れないんだから無責任に気にしすぎとか言われると腹が立つ。
私を不安にさせないようにしてるのかもしれないけど、結局障害を認めたくなくて必死ってのが見え見え。
後から後悔したくないからやれることはやる。
それだけなのにさ。
>>960 > 絵本を指指し、リンゴ!赤!等と答えないと何回も同じ絵を指差しする。
> (答えると、次の絵を指差しし、答えを催促する)
うちの子(1歳11ヶ月)は言葉が出ないんだけど自閉症ではないかもしれない?という微妙な感じ。
(専門家に判断してもらったのではないのであくまでも素人判断)
でもやっぱり本の絵を指差してその名前を聞くまでは指差ししたまま。
わざと間違った名前を言うと正しい名前を聞くまで指差し。
全く発達の遅れがない子供を持つ友達に聞いてみたらその子も同じだったと言ってた。
「名前はもうわかってるはずなのに何度もしつこく指差すよね。いい加減にしてよ〜って感じ」と。
だから自閉っ子だけの特徴というわけではないかもしれない。
>最近指差しも進化して本の絵を指差した後「こっちにもアッタ−」ってかんじで
部屋の中の実物を指差したりしてますが
え、これってクレーンの一種なの??
うちの子も、絵本でうさぎが出てくると隣の部屋にある
うさぎのぬいぐるみを持ってきてうれしそうな顔をするよ。
親としては知恵がやっとついてきたかと喜んでたんだけど・・Orz
>>968 私はその段階では夫以外に様子見であることを伝えたりはしなかったなあ。
余計な心配かけたくないし。
「なかなかおしゃべりしないねえ」なんていわれたりもしたけど、
「そうなんだよね〜」で終わり。
年寄りが心配していないなら、療育の話とか診察の話はしないほうがいいかも・・・。
同居とか毎日のように会っているなら難しいだろうけど。
NHK教育テレビ
テーマ発達障害 変更のご案内
教育テレビ
8月7日(月)〜10日(木)
午後8:00〜8:29
再放送
8月14日(月)〜17日(木)
午後1:25〜1:54
番組について
発達障害についてキャスターと、とことん語り合います
7日(月)・8日(火)
発達障害の子どもをめつ母親としての悩みを話す
9日(水)
20歳をすぎて障害を知った若者の悩みを聞く
10日(木)
教育現場で悩む教師からの質問に答える
アスペルガー症候群の若者が、就労の悩みを話す
>>971 黙っていたけど成り行きで話すことになってしまったんです。
>>970 誤解を招く書き方でごめんなさい。それはクレーンじゃないです。
うちはクレーンも指差しも同時進行なんですよね。
普通は指さしが出てくるとクレーンはおさまるらしいんですけど。
ものの「マッチング」ってやつで普通の発達だと思います。
うちはここから全く進まないんですけどね、、普通は言葉に繋がって行くらしです。
自閉症のお子さんでは成長に伴い、例えば孤立型から受動型に好転していく中で、
指さし動作がみられることはよく経験します。
でも遠くの物への指さしを行うお子さんは少ないようです。
一方自分で本の絵を指さしして、または保護者の手、指をもって本の中の絵に触れさせ、
保護者に名前をいってもらってお子さんが喜ぶ、そしてそれを繰り返し保護者に要求する、ということはよくみられます。
私達は「接触の指さし」と呼んでいます。
「接触の指さし」は、子から親へ、親から子へといった双方向のコミュニケーションがまだ不十分の時にみられますが、
一つのやりとりを学んだことは事実で、その意味で進歩だと思います。
中には遠くのものへの指さしを結構早い時期より獲得する自閉性障害の方もおられます。
そのような方ではその後の改善は目覚ましいことを時に経験します。
お子さんの精神世界が広がっている指標として指さし動作がある、と評価できると考えています。
『発達障害ガイドブック』(東篠惠/考古堂)より
>遠くの物への指さしを行うお子さんは少ないようです。
遠くって2mじゃだめですよね?
>976
>975の前に、
(略)しかし広汎性発達障害児ではこのような指さし動作をしない方が圧倒的です。
特に自閉症状がよりはっきりしている方ではそうです。
孤立型といわれる、半径30から50cmの世界で主に生きているように見える子供たちでは特にそうです。
2から3mといった、少し離れた遠くの世界は、まだ本人の心、精神世界に入っていないように見えます。
であるが故に遠くの物への指さしをすることがないのではと考えられます。
という文章があるので、2mなら遠くという事で良いと思いますよ。
私事ですが、1歳10ヶ月で指さしを始めたうちの息子は、
2歳になった頃には動物園の動物や信号機をかなり遠くから指さししていました。
世界が広がると同時に、認知力も上がったようです。
当初は高機能自閉症と言われていましたが、その後かなり落ち着き、
今は高機能広汎性発達障害に診断名が変わっています。
978 :
976:2006/08/07(月) 09:31:46 ID:CXLaaXKK
>>977さん、
引用ありがとうございます。
とても参考になりました。
>>960です。
>>961さん,
>>964さん,
>>969さん,
>>975さん
レスありがとうございます。
>>969さんのお友達の話を聞くと安心だけど、
やっぱり長く続くのって心配ですよね。。。
>>974 うちも「マッチング」すごくやります。
電車とか、今日外で見てきたものだと、玄関の方を指差します。
食べ物とか、今日食べたものだと、今は何も乗ってない食卓の上を指差します。
悪いことじゃないですよね・・・
>>975 凄く参考になりました。「接触の指差し」ですか、本当にぴったり来るかんじです。
>>974 悪い事じゃないと思いますよ。うちは自閉なんで同じ事するというと不安にさせてしまうかもしれませんが
このマッチングやるようになって格段に理解が出て来たなあと思いますから。(理解が出たからマッチングするのか?)
指差しながら「あああーーーッ!」って感嘆の絶叫あげてます。同じもの見つけると嬉しくて仕方ないみたい。
育児・子育てに314倍成功する方法
軽度発達障害様子見の息子・・・
夫に、後天的なものが理由じゃないの?と言われました。
私は100%先天性の脳の障害だと信じているのですが・・・
>>982 「後天的な…」というのは暗に982の育て方がオカシインジャナイノ?といいたいのかな、ご主人は。
だとしたら、そういう世間の偏見が障害をもつ子供の母親を傷つけ苦しめてきたのだrという
ことを強調しつつ、断固否定したほうがいいよ。ご主人の勉強不足もよく指摘して。