【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ3【LD/ADHD】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
うちの子何か他の子と違うけど、発達障害なのかしら?
診断は付いていないけど不安、相談したいという方の為のスレです。

関連スレは>>2 ->>5あたり

初めて来た方は、
↓発達障害の基礎知識(まとめサイト)
http://development.kt.fc2.com/
に、必ず目を通して下さい。

★★ このスレは sage進行 です ★★
メール欄に sage と半角小文字で書くと、sageになります。
煽り荒らし防止の為、ご協力をお願いします。

☆煽り荒らしは放置でお願いします☆

前スレ
【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ2【LD/ADHD】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1135769611/
2名無しの心子知らず:2006/03/05(日) 16:46:54 ID:8V5Mfy2q
【関連スレ】

●●自閉症@育児板 Part20●●
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1137754716/
【高機能】アスペルガー症候群【自閉症】その13
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1141122826/
●●広汎性発達障害統一スレ●●
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1079798713/
発達遅滞
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1111853089/
【読み書き苦手】学習障害児のスレ【LD】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1080905728/
【幼稚園児限定】ADHDの子育て2【実際どうよ】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1086596374/
ADHD、LD等の子供たちの学習と生活−2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1131864418/
【個性?】アナタの子は大丈夫??【障害?】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1108010843/
言葉の遅い子15
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1140771508/
療育ばなしスレ 2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1117117092/
3名無しの心子知らず:2006/03/05(日) 16:47:55 ID:8V5Mfy2q
【過去スレ】

【まだ】自閉症なのかしら…【様子見】・・・html化待ち
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1108139878/
【まだ】自閉症なのかしら・・・2日目【様子見】・・・html化待ち
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1118722978/
【まだ】自閉症なのかしら・・・3日目【様子見】・・・html化待ち
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1126228229/
【自閉/アスペ】発達障害様子見スレ【LD/ADHD】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1130342397/
【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ2【LD/ADHD】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1135769611/



【関連HP】

2ch育児板自閉症スレまとめサイト
http://autism2ch.fc2web.com/index.html
4名無しの心子知らず:2006/03/05(日) 16:48:58 ID:8V5Mfy2q
前スレが書き込めなくなっていたので、たててみました。
テンプレとか不足がありましたら、フォローお願いします>どなたか
5名無しの心子知らず:2006/03/05(日) 17:24:14 ID:Kk4FCh4o
>>1さん乙です。
ここは、長文の書き込みが多いから、
1000行く前に容量オーバーしちゃいましたね。

>>3の発達障害様子見スレもdat落ちしてますね。
html化待ちって事で。
6名無しの心子知らず:2006/03/05(日) 17:26:05 ID:Kk4FCh4o
前スレ>>920
5才なら、まだ読み書きなんて出来なくても当たり前ではないでしょうか。
字なんて、普通は小学校に入ってから習うものですよね。
遊びたい盛りなんだし、興味が無くても全然不思議じゃないと思います。
3歳並の知能とか、素人が判断できる事では無いし、
第一とても失礼、大きなお世話ですよ。
7名無しの心子知らず:2006/03/05(日) 18:03:46 ID:Wdbdq2mW
7
8名無しの心子知らず:2006/03/05(日) 19:33:15 ID:ZlqnP/G9
>>6
ひょっとしてお母さん本人?

「1歳半、3歳児検診で引っかかってる」ってあるから素人判断ではないでしょう。
その年齢に応じた発達の基準を満たしていないから、ひっかかってるわけで。
ひょっとしたら就学時検診でも引っかかる可能性もあるでしょう。

指を使って数を数えられないのは、その歳で普通なの?違うでしょ。
字はもちろん学校に入ってから習うもので、書けない子はいると思うけど、
読めない(50音全てでなくても)というのはどうかしら?
自分の名前ぐらいはひらがなで読めると思う。
教えなくても字あわせで遊びながら、自然に読めるようになるものだからね。

前スレ>>920
お母さんがあなたの教室に何を求めてお子さんを入れたか、
そこのところをお母さんとしっかり話し合わなければならないと思います。

現時点のお子さんの理解力がどのくらいか?
お母さんが期待していることと合致するかどうか?など
事実のみ淡々とお話すればいいのでは?
9名無しの心子知らず:2006/03/05(日) 21:04:40 ID:pbYs3lWQ
>>6さんの言ってる事、よく分かるけどな。
素人が、知能が低いとか言ってみたり、まして障害名を推測するなんて論外。
親以外からの相談って定期的にあるけど、
よほどの事が無い限り、他人は余計な口出しはしない方がいいよ。
仮に障害があったとして、その子に何をしてあげられるの?っていつも思う。
親自身に問題意識が無い以上、周りに出来る事ははっきり言って何も無いよ。
10名無しの心子知らず:2006/03/05(日) 21:07:28 ID:AOnVyWvP
私は>>6さんに同感。
>>920
どんな教室かはわからないけれど、誰でも無条件に入れるのであれば、
発達障害についてもきちんと調べてみられてはいかがですか?
2ちゃんで調べて簡単に母親に子供の障害を指摘するなんて無責任だと思います。
せめてまとめサイトぐらい目を通せばもう少し情報が得られているはずでは。
11名無しの心子知らず:2006/03/05(日) 21:38:29 ID:ZlqnP/G9
8です。
920さんの書き込みの前半を読むと、やはり遅れがあるのは否めないと思うけど?

>>9さんも>>10さんも客観的に見て本当に全然問題ないと思っている?
大丈夫と言うのもある意味無責任だと思う。
母親が検診で引っかかったときに、ちゃんと検査を受けさせれば良かったんだよね。
無責任なのは母親のほうでしょう?

920さんは、「自閉ではないようだから、自閉を伴わない知的障害もありますか?」と聞いているだけだよ。
それと現在のお子さんの様子も書き込まれたよね。(これは推測でもなんでもない現時点でのお子さんの様子)
その状態で、母親に何といえばいいのかと悩んでいるわけでしょう?
母親は障害を認めたくないみたいだし(検診で引っかかったのを拒否したわけだから)


教室を開いていると、いろんな親がいるものだよ。
自分のお子さんができないのを先生のせいにしたりするからね。
だから母親ときちんと話し合うべきだと私は書いたんだけどね。

私は>>6さんが 「1歳半、3歳児検診に引っかかった」ということを無視したことに疑問を感じたよ。


12名無しの心子知らず:2006/03/05(日) 22:53:42 ID:QhoTMRkE
自閉をともなってなけりゃ知的障害でしょう
障害関係スレにちらほら出てくる近所のママ、義姉妹、お教室の先生
この手の人達のレスは荒れやすいんだよね

自閉を伴わない知的障害、ごろごろいる
それ位ここで聞かなくたってぐぐったらいい
>1読んだらここに書くべきかどうかわかるし。

と言う事で他スレ紹介しておく

知的障害児対策〜被害に遭わないために】part4
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1133135032/
【両親は】自閉?の子が困るんです【無自覚】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1127170501/
我が子の障害(?)に無自覚な親
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1140525714/
138:2006/03/05(日) 23:01:07 ID:pbYs3lWQ
大丈夫だとは書いてないし、思ってないよ。
けど、相談行くにしても、診断受けるにしても、
結局、親にその意思が無いなら、どうにも出来ないよって事。
まして、検診引っ掛かっても、スルーするような親なら、
発達障害の知識の無い人間があれこれ指摘したところで、逆効果。
ここの人達はそれがよく分かってるから、
他人は口出さない方が良いよって毎回言ってるんだよ。

実際、検診で要観察を言い渡されて、保健センターに怒鳴り込む親は結構多いし、
そういうタイプの人は、今後就学前検診で引っ掛かったところで、
普通級にごり押ししておしまいだよ。
子供は可哀相だけど、どうやっても遅れや障害を認めない親はいるし、
子供の事に関しては、全て親に判断が任されてるからね。
関わるだけ無駄。
14名無しの心子知らず:2006/03/05(日) 23:07:35 ID:QhoTMRkE
ちょっと前スレ読み返してきたけど
6歳前で読み書き単純な算数出来ないと知的障害かいw
そんなの新一年生にどれだけいるやら。

>いやなことがあるとすぐ泣きます。何がイヤなのか言語能力が
>乏しいせいか言えずただ泣くだけ。

言語能力の問題の場合もあれば単なる性格の場合もあり

健診にひっかかって憤慨する親なら教室の先生に言われたらどうなるやら。
しかも素人だし障害に関しては。

塾や教師の集まる板にでもいって相談した方が実がありそうね。
スレ (´∀`( ´∀`) チガイだよん
1510:2006/03/05(日) 23:17:35 ID:AOnVyWvP
>>11
その子の障害の有無以前の問題だと感じました。
うち子供が小一なんだけど、勉強については小学校入学まで全くしていなかったような子供もいるんだなぁと思ったよ。
確かに検診でも引っかかっているし、他の部分を読んでももしかしたら遅れているのかな・・・と
思う部分もあったけど、それにしたってあまりに発達障害についての知識がないし、
不特定多数の子供を預かる立場でありながら、何も調べずに簡単に2ちゃんに
そんなに大事な判断を委ねるっていう姿勢に腹立たしさを感じました。
別に>>8の書き込みに反対しているわけではないですよ。
16名無しの心子知らず:2006/03/06(月) 00:39:48 ID:Z91cH3kX
逆に体の成長が早すぎる症状は障害の可能性ってありますかね?5ヵ月でつかまり立ち!とか
17名無しの心子知らず:2006/03/06(月) 05:53:13 ID:InfJsVvM
時々こちらに書き込みしてる1歳7ヶ月児です。
とにかく多動で言葉の理解が乏しいのが悩みなのですが、最近危険な場所では
無理矢理ですがどうにか手を繋いでくれるようになりました。そっちに行っちゃダメ
というと戻ってくるようになり、かなり離れてですが歩いてついて来てもくれるようになりました。
2〜3歳が一番多動が酷くなるという話を聞いたのですがここからまた症状(?)が
悪化してしまうこともあるのでしょうか。

言葉も通じにくいながらも○○取ってきて、なども限定的なものなら通じるようになりました。
しかし指さしは乏しいし言葉は全く出ず、、、
「ここに入れ入れして」というと入れながら「いえいえいえ、、」「ここにナイナイして」というと
片づけながら「ナイナイナイ、、、」くらい、、、言葉の始まりとしてはまだほど遠いんでしょうか。
やはり言葉が出る前はさかんに指さしが出るものですか?
1813:2006/03/06(月) 06:57:05 ID:2t3s9BeR
今更だけど、名前欄間違ってました。
IDで分かるとは思いますが、
>>13=>>9で、>>11=>>8に対するレスです、一応。
19名無しの心子知らず:2006/03/06(月) 07:59:24 ID:2t3s9BeR
>>17
子供の性格にもよるかと思いますが…
自分の周りでは、小さいうちに手を繋げるようになった子で、
本当の多動の子はいませんでしたが、
そういう子でも、自我が強くなって周囲への興味が出てくると、
再び手を振り払うようになったりはします。
我が家の自閉児の場合も、多動ではないものの衝動性が強く、
3歳半頃に、一時期ハーネスを使用していました。
自閉の子の場合、2〜3歳の頃が一番症状も強くて大変、とよく言いますが、
大変さの感じ方は親御さんによってかなり違うので、一概には言えません。
ただ、間違いなく身体は大きくなり、力も強くなってくるので、
親の体力作りは不可欠ですw
指さしが遅い子の場合、
よく言われる言葉の爆発はあまり見られないようですが、
(理解出来る言葉のストックがあまり無い為)
全く増えないという訳でもありません。
この辺も個人差がかなり大きいので、一概には言えませんが、
お子さんのペースで伸びていくので、焦らず見守ってあげて下さい。
20名無しの心子知らず:2006/03/06(月) 16:37:13 ID:3xWl1NI4
時計見ていきなり泣き出して。
ぎゃーぎゃー泣くからどうしたのか何を言ってもやってもだめで。
後日、耳をふさいでるからどうしたのか聞いたら・・・
「時計のカチカチって音が嫌。ピカピカもいや」と。
少し赤く光るランプと針の音で・・・
そんな些細な音やら光やらまで・・
今までは大きな突発的な音や強い風や激しく降る雨の音などがだめだったけど
更に増えてきてるみたいで。
そのくせコンビニのマークは気持ち悪いほど覚えてて。
めったに行かないマイナーな所のマークもよく覚えててびっくりしたし。
他にも記憶力は相当なもの。
パズルも大の得意で裏返しでもやってる。
もうすぐ4歳の娘。

小学校行けるのかなあと心配になる。
無理して普通のクラス行ってしんどい思いするようならかわいそうだから
もう特殊学級のほうがいいんじゃないかなあと思うけど、どうなることやら。
21名無しの心子知らず:2006/03/06(月) 17:01:04 ID:jDuEeHt8
>>20
相談や診察には行かれてますか?
感覚異常の強い子は、親が考える以上に生きにくさを感じてます。
小学校の心配よりも、まずお子さんの環境を整える為に、
今出来る事を始めた方が良いと思いますよ。
ちなみに、特殊学級は何かしらの診断が無いと、
希望してもまず入れません。
22名無しの心子知らず:2006/03/06(月) 17:32:42 ID:3xWl1NI4
>>21
とりあえず発達遅滞と言われてるだけで他は何も・・
元は1歳半でひっかかり、遅滞教室に通えとのことで通いなんというか言われるがまま
いろいろ検査とか受けてきた経緯はあります。
ちなみにIQは93で運動面が特に遅れてました。
歩行は2歳なので。
良性の筋緊張低下とかで。
感覚過敏の件は特に何も言われずにいるものの、親から見て娘が「気の毒」な感じです。
恐怖や不安でけっこういっぱいいっぱいみたいだし。

今出来る事ってなんだろう。
それが分からず、どこに何を言えばいいか皆目不明です。
診断もあいまいで、専門医も「別にどうってことない。大丈夫」だけで終了だった。
私自身のんきすぎるのもだめなんだろうけど・・
2321:2006/03/06(月) 17:41:27 ID:jDuEeHt8
>>22
失礼しました。
既に相談も検査もされてるんですね。
個人的には、自閉圏のお子さんっぽいなあという印象なんですが、
セカンドオピニオンなどは考えた事ありませんか?
24名無しの心子知らず:2006/03/06(月) 18:33:16 ID:LNsiP7xS
>>22
私も21さんと同じで、自閉圏っぽいお子さんだという印象を受けました。
(マークにこだわる。感覚過敏という点からそう思ったわけです。)

セカンドオピニオン、いいアイディアだと思います。
自閉の専門機関で一度診てもらったらどうでしょう?
25名無しの心子知らず:2006/03/06(月) 19:49:18 ID:3xWl1NI4
>>22
ありがとうございます。
セカンドオピニオン・・なるほど。
それ、是非実行しようと思います。
児童精神科?とかなのかな・・・
なんていうか、今までも考えた事はあって。
でもそういう専門医や大きなところって紹介状が必要みたいで。
かつて受診したところは住んでる県では有名なとこだけど重度専門で
どうもうちの子は「まあ、いいんじゃない?」っていう扱いだなという印象。
でも保健センターからの紹介で受診したし、センターに相談しても
その既に受診済みのところしか紹介できないようで。

結局、中途半端な状態のままで一見、特に普通にしか見えない子だからか
どこにも行き場がない感じです。
ダメ元で一箇所思い当たる病院があるからそこに電話してみようかな。

アドバイス、ありがとうございました。
なんか書いてよかった・・・
2621:2006/03/06(月) 19:57:13 ID:jDuEeHt8
>>25
紹介状無しでも受診出来る所はあるよ。
↓から検索してみて。
http://development.kt.fc2.com/state.html
27名無しの心子知らず:2006/03/06(月) 22:48:56 ID:yq3PBoNT
前スレ>>920
遅レスですけど
自閉傾向がある子で、家族によく叱られて自信をなくしてる状態に感じます。
多分やさしさと理解を求めているだけなので、そんなに厄介ではないかと。
28名無しの心子知らず:2006/03/07(火) 00:29:10 ID:GKXtu2Ac
うちも最近は叱ったり、責めるような口調になってしまう…。
四歳だけど、会話が成り立たない。二歳の弟の方がコミュニケーションをとれるようになってる。
旦那も「コイツの方がすごいじゃん」と、弟の方とばかり接するので、せめて私だけは…という思いが限界にきてるかも。
「〇〇(四歳息子)が、した」といきなり言うので、「なにをしたの?」と返しても、なに、どこ、だれ、という類の質問は分からないのだったと気付き、アプローチを変えようにもうまくできない。
「なにをしたのかな、幼稚園でしたのかな、お家でしたのかな?」
聞き直したけど、息子の話したかったこととは違うらしい。首を傾げて黙ってしまった。
ついに「〇〇(息子)の言いたいこと、ママさっぱり分からないよ…」から始まり、答えられるはずもない質問攻めにし、「何でわかんないの!」ってやってしまった…。
息子の切なげな表情が浮かんでしまい、泣けて泣けて寝るにねられないよ…
29名無しの心子知らず:2006/03/07(火) 03:36:28 ID:quk/Lb9f
前スレ>>920の件で、このスレの始めが荒れ模様だったので
>>20->>26の流れ、ROMってる私も何だかとても嬉しくなりました。
>>20さん、良かったですね。
>>28さん、大丈夫ですか?
そんな日もありますよ。
ご自分の事、責めないでゆっくりやすんで下さいね。
30名無しの心子知らず:2006/03/07(火) 08:26:55 ID:CAc20Hdw
>>28
どうか、落ち込まないで。

聞くときはイエスかノーで答えられるような質問を、ひとつずつゆっくりしていくといいよ。

「何をしたの?家でしたの?幼稚園でしたの?」と聞きなおしたとあるけど、
「何をしたの」という問いかけは、説明を求めている質問になるから、苦手な質問だよ。
一度に二つのことを聞いているよね。これも混乱するから、ひとつずつね。

わかっていても、親だから焦る気持ちも理解できるし、こんな風で、この先やっていけるのだろうか?
という心配もあり、つい怒ってしまうこともありうるものだよ。
本当にあまり自分を責めないでね。

旦那さんにも長男さんとのかかわりをもう少し持ってもらうようにしたら?
そりゃあ、健常児のほうがこちらの言うことに対して反応するし、楽しいだろうけど親なんだからね。
旦那さんはできる子しか可愛がらないというタイプなの?

31名無しの心子知らず:2006/03/07(火) 08:51:33 ID:ImFPoFfA
>>16
首のすわりが早過ぎると、脳性麻痺の疑いありという話は聞いた事があるけど…
32名無しの心子知らず:2006/03/07(火) 10:01:04 ID:GKXtu2Ac
>>28です。>>29さん、>>30さん、ありがとう。
私の知識不足で、なかなかうまく対応してやれません。
旦那は確かに出来る子が好きなタイプ。運動会でも、かけっこの早いよその子を見て、「あれが我が子なら、運動会も楽しいのに」って言ってしまう人で。
療育先では、なにを根拠にか「大丈夫でしょう」と言われるけど、ここ四ヶ月くらい成長が止まってるように感じてしまい…。
春から年中だけど、ここへきて周りの子たちとのズレが、はっきり生じてきたようにも思い、考え出したらウツです…。
マターリ行く方が、絶対に息子のためですよね。
33名無しの心子知らず:2006/03/07(火) 11:00:44 ID:ImFPoFfA
>>32
よその旦那さんの悪口は言いたくないけど、
たかだか4歳の子に、出来を求めるなんて、間違ってると思うよ…
成長が止まったように感じるのは、
お子さん自身が、自分に自信を持てなくなってきてるからじゃないかな。
障害のある無しに関係無く、このままじゃ息子さんダメになってしまうと思う。
一度、きちんとご主人と話し合ってみて下さい。
34名無しの心子知らず:2006/03/07(火) 11:49:09 ID:wO5AT/q+
>>31
遅すぎるのが脳性まひの疑いじゃなかった?
35名無しの心子知らず:2006/03/07(火) 12:05:26 ID:CAc20Hdw
>>32
成長は右肩上がりではいかないよ。
階段状で成長していく。だから成長が止まったように見えるのかもしれないよ。
でも成長していくものだから、長い目で見てあげてね。

何かできたときにうんと褒めて、自信を持たせてあげてね。
旦那さんはお子さんに対して何を求めているの?
>>33さんが言われているように、きちんとお話し合ったほうがいいと私も思いました。
36名無しの心子知らず:2006/03/07(火) 14:45:15 ID:O5wrc8QA
>>32
旦那は直視したくない自分の欠点を兄の中から見つけてしまったんだろうな。
俺もきちんと話し合った方がいいと思うけど…
あなたは子供に強い関心を持っているけど、
旦那はお子さんよりも自分に関心をもってほしい、
つまり考え方が違うので話をこじらせないよう気をつけてね。
別に32さんのことを責めてる訳じゃないよ。
3729:2006/03/07(火) 16:14:19 ID:quk/Lb9f
>>28=>>32さん、
もしかしたら、あなたは何度も話し合いを試みているのに旦那さん自身が幼稚で話し合いのできない方なのではないですか?
なかなか話し合いに応じてくれない、話し合っても解ってくれない…など。
(うちの旦那がそうなのでもしかしたら…と思ったのだけど、違かったらすごく失礼ですね…。ごめんなさい)
みなさん、話し合った方がいいって言ってるし、私もその方がいいとは思うけど、
そういう旦那さんだと理解や協力を求めるのは難しいですよね。
話し合いが逆に喧嘩になってしまったり…。

だからといって、「だったら、こうすれば…」みたいないい考えは私には思い付かないのだけど、
ここに書き込む事で救われたりするのなら、みなさんからのいいアドバイスや励ましもあるかもしれないし、
あまり頑張り過ぎず、思い詰めずマターリ行きましょう。

なんか、うまく言えなくてごめんなさい。
38名無しの心子知らず:2006/03/07(火) 20:34:50 ID:GKXtu2Ac
>>32です。
いろいろな方の意見、とてもありがたいです。
旦那には、気になったことがあるたびに話はするようにしています。
最後には、「そうだよな、分かったよ」となるのですが、いざ障害兄を目の前にするとダメなようです。
「明日はボール投げをしてやろう」と相手をしている最初のうちはいいのですが、ぎこちない息子の動きにだんだん腹をたててしまうようです。
十回失敗してやっと取った障害兄の一球より、事も無げに一発で取った健常弟の一球の方におお喜び。確かに弟も誉められて然るべきなんですが、兄へのフォローがないのです。
話し合いの中で、「できない人は努力しない」「悔しさがバネに…」とか言ってるあたり、障害に関しての認識が薄いのかと。
息子は自閉度は軽い方だと言われていて、一年くらい療育に通えば普通になると信じているのも話し合いが平行線のままの原因とも思います。
健常児の兄弟姉妹のいる方は、育児にどのような工夫をされているのでしょうか。
39名無しの心子知らず:2006/03/07(火) 22:15:11 ID:CAc20Hdw
>>32
健常児と障害児とを比べちゃう旦那さんなんだね。
確かに障害に対する認識が薄いような・・・。

努力した人が皆できるようになるなら、皆東大入れる?皆オリンピックに出られる?
と、旦那さんに問いたいです。

主治医の先生から旦那さんに自閉症について詳しく説明してもらったらどうかな?

40名無しの心子知らず:2006/03/07(火) 23:57:00 ID:GKXtu2Ac
旦那は生まれ持っての運動神経のよさと、頭のよさがあって、加えて努力家で勤勉で妥協をしない人。
だから、それなりに輝かしい人生って感じで生きて来たと思うのです。
息子にいろいろ期待してたのかも…。だからなかなか認めたくないのかもしれませんね…。
誰も悪くないんですね。なのに、うまくいかないなんて、もどかしいし悲しい。
今日は息子とかくれんぼの練習しました。本人はすごい楽しそうだけど、ルールはめちゃくちゃ…orz
41名無しの心子知らず:2006/03/08(水) 00:54:09 ID:PmN3rH8G
だんなさんに「いろいろ期待してたんだね。だから認めたくないんだね」って
投げかけてみるのはダメですか?
文面を見る限り、気持ちの話より「どうしたらいいか」という具体的な話が
多いような気がしまして。

ここに来る人はみんな子どものために真摯に障害があることを受容しようと
していて、それはすごいことだと思うけど、
「本当は認めたくないんだ」ということもきっとどこかにあるはずで、
それをダンナさんのほうがストレートに表現している気がします。
(幼稚な表現かもしれないけど)
そういう気持ちもあるよねって、夫婦で共有できればいいかな。
その上で
>誰も悪くないんですね。なのに、うまくいかないなんて、もどかしいし悲しい。
奥さんがこういう気持ちでいることを伝えてみるというのは。
意外とだんなさんもいろいろ感じているかもしれないし。

ちょっとでも変わってくれるといいね。
42名無しの心子知らず:2006/03/09(木) 00:48:57 ID:FVemL2uw
プレ幼稚園(母子分離)についてなんですが、
2歳6ヶ月の様子見中の息子がプレ幼稚園(のようなもの)で母子分離の慣らしを始めてるんですが、どうも上手く行かなくて...
もともと、他の子供が泣く声が苦手で、子供の泣き声で自分も泣いて(軽いパニック)しまいます。
保母さんたちは「そんなコ時々いますよ〜」と言っては下さるのですが...

様子見中なので、他の子供達と集団に慣れさせてあげたいと思い始めたのですが、肝心の母子分離も
まったく上手く行かず、他の子供達がどんどん慣れて行ってママなしでも遊んでるのを見ると、通園を止めようと思ってしまいます。
そこに行きだしてからは、家の中でも「ママべったり」になってしまいました。
パパの抱っこも嫌がって「ママ〜〜〜」状態で..
母子分離が合ってるコと合ってないコがいると読んだのですが、少々無理させてでも行かせるべきなのかどうか迷ってます。
プレ幼稚園に行く用意をしてるだけで「イヤ〜〜!!おうちにいるの〜〜!!」と大泣きされます。

海外在住でこの9月から幼稚園が始まるので、夫は
「慣れさせなければ!他の子達は、ほとんどみんな保育所に通ってて、母子分離もできてるし、集団にも慣れてる」と言います。
そういうあたり、日本とは若干事情が違い、私もどう判断したらよいか迷います。
育児方法は日本と全く違ってるのですが、私はあえて日本式(添い寝、たくさんの抱っこ、泣かせっぱなしにしない...等)でやってます。

何となく息子を見ていて思うのは、やはり場所見知りや人見知りが激しく、非常に怖がりだということです。
人とも目を合わせにくいです。
育て方云々というよりも、持って生まれた性質だと感じてます。
様子見中の方々、診断済みの方々、プレ幼稚園や幼稚園入園の際、母子分離はどんな感じだったでしょうか?
こちらではまだほとんど友人がいなくて、誰にも相談できず悩んでいます。
よろしくお願いします。

43名無しの心子知らず:2006/03/09(木) 07:57:33 ID:nHXcr3ic
>>42
その子によってかなり違うので一概には言えませんが、
場所見知りや同一性保持のある子の場合、
プレで通っていた所と実際に入園する園が異なる場合、
一からやり直しになる可能性もあります。
高機能診断済みのうちの子の場合だと、
2才から通っていた親子教室(市主催のプレ療育・母子通園)や、
3才から通っていたプレ幼稚園(母子分離・障害児の受け入れをしている自由保育の園)は、
いずれも3ヶ月程で泣かずに通えるようになりましたが、
4才で母子分離にも慣れてきたし、と別の療育施設(専門病院・母子分離)と、
幼稚園(障害児の受け入れをしている設定保育の園)に入園させた所、
また当初の状態に戻りましたorz
ただ、年少の頃には、お母さんと離れられないお子さんも多く、
いわゆる健常な子でも、中には2学期まで泣いているようなケースもあるので、
あまり心配し過ぎなくても大丈夫かと。
それよりも、受け入れ側に、お子さんの苦手な部分をきちんと理解してもらい、
フォローを入れてもらえるように努力する方が重要だと思います。
4442:2006/03/10(金) 00:51:31 ID:X5QoHAq5
>>43
ありがとうございます
プレで慣れても、幼稚園でまた1からやり直し...なんてことも考えられるんですね。
長い間泣いている子もいるのだということで、少し安心しました。
他の子はママなしでも平気で遊んでるのに、うちの子だけなぜ?しつけが悪かった?などと
一人で暗〜い気分になってましたorz
少し心配しすぎてたように思います。

今行き始めてるプレ(?)は、ほとんどの時間が「勝手におもちゃで自由遊び」みたいなところなんです。
教室内にいろいろと知育系のおもちゃがあるのですが、
息子は家でもあまりおもちゃに感心がなく、5分くらいで飽きてしまうんです。
庭で葉っぱを拾って遊んだり森を散策(?)したりが好きなので、
いきなり室内の保育施設は難しかったのかもしれません。
そのあたりも保育士さんと前向きに話し合って行こうと思います。



45名無しの心子知らず:2006/03/10(金) 23:04:02 ID:jIuZcdvP
あと1ヶ月で3歳になる男児を持つ父親です。
子供は保育園に通わせているんですが、どうも最近、
ちょっと他の子と違うのかなぁと思い始めてます。
気になるのが、自分なりの規則みたいのがあるらしく、
それを守らないと10分20分は余裕で大泣きしてしまいます。
保育園の行き帰りの道がちょっとでも違うと、あっちなのあっちなの、と戻るように言ってくることや、
ミニカーで遊んでる最中に人が前を通ると、あぶないから、と言ってきたりします。
言うだけなら別に何とも思わないんですが、先ほども書いたとおり大泣きして、
何を言っても聞かなくなり、必死になって私の顔を叩こうとしてきます。泣き出すと本当すごいです。
あと、声にもの凄く敏感で、叱ってもいないのに、ちょっと声が大きいだけで、
泣き出したりすることもあります。
保育園でも泣くと長いことや、ちょっとでも注意するだけで泣く、
律儀過ぎるところがあって他の子とトラブルになる、らしいです。
人見知りも極端にあり、会社に連れていくと一言も話さない上にずっと抱っこ。
普段私といる限りははしゃぎまくってるんですが。

実は色々あって1年程前から父子家庭として過ごしていて、
それまでは子供にも精神的に負担があっただろうということもあり、
泣きやすいことや攻撃的な部分も、ストレスがあるからなのかな、と思いながら接してきたんですが....。
と、ここまで書いたんですが、すみません、まず検診なり相談なり行けって感じですよね。


4645:2006/03/10(金) 23:12:55 ID:jIuZcdvP
ついつい不安になって書いてしまいました。まずは保育園に話してみようと思います。
47名無しの心子知らず:2006/03/11(土) 01:57:34 ID:hJW1L/PM
>>45
保育園、保健所も良いと思いますが、
あまり専門的な事を知らない方も多いと聞きます。
専門医などに相談されてはいかがでしょうか。
お父様、父子家庭ということで、さぞかし大変だと思います。
お疲れさまです。
ご自身も無理しすぎないように...といっても難しいとは思いますが...

48名無しの心子知らず:2006/03/11(土) 15:54:02 ID:teA3GP4t
三歳三ヶ月の女児です。
びっくりした時などに、うわわわわわーとかあわわわわーと言いながら
たたたたっと、その場で足踏みするってパニックなんでしょうか。
先日、児童館でびっくり箱みたいなおもちゃを見せられたところ
上記のような反応をしてました。おもちゃを見せた子(顔見知りでは無い)は
娘の反応が面白かったのか繰り返そうとしたので止めさせましたが
なんかショックだったー。娘のパニックぶりといい、その子の好奇な表情といい…OTZ
春からの就園がますます心配だよ(タメイキ
4945:2006/03/12(日) 01:33:52 ID:gwefozrO
>47
レスありがとうです。
小児神経科となるのでしょうか。
5月に仕事が落ち着くので、行ってみようと思います。
もし発達障害だとしても、こういう意見交換の場があると心強いですね。
50名無しの心子知らず:2006/03/12(日) 09:08:07 ID:e+SZzyDZ
>>49
発達障害を疑ってるのなら、児童精神科もしくは発達外来のある病院がいいですよ。
>>1にあるまとめサイトに、受診の流れや医療機関情報などについて色々書かれているので、
目を通してみて下さい。
ちなみに、この領域は専門医がとても少なく、
初診の予約はどこも時間がかかるので、
早目に動く事をお勧めします。
お父さん一人で大変でしょうが、お子さんの為にガンガッテ下さい。
51名無しの心子知らず:2006/03/12(日) 09:14:54 ID:e+SZzyDZ
>>48
パニックの出方は個人差がありますが、
3歳ぐらいだと、まだ自分をコントロール出来ないので、
床にひっくり返って一時間でも二時間でも大泣きし続けたりする子が多いかな…
驚くとかそういうレベルではなく、頭の中が大混乱して、
何も受け付けられなくなってしまうのが、パニックです。
52名無しの心子知らず:2006/03/12(日) 14:04:36 ID:d52mPZt3
まとめサイトの「高機能とアスペの違い」について、
アスペは、

・聴覚優位
・図形問題が苦手で空間把握が得意
・右脳よりも左脳が発達している
・言葉の発達が通常よりも早く、言語能力も高い

とありますが、「空間把握が得意」というのは具体的に
どういうことを指すのでしょうか?

53名無しの心子知らず:2006/03/12(日) 14:32:14 ID:k+1V2FV8
>3次元物体の回転把握、実世界の垂直・水平の把握、空間移動など

>(問)

>円Aの中点Pがある、円Aが滑らずに右方向に回転しながら進む時、点Pの軌跡はどのようになるか?

> 

>(図)

>◎_______△____□_______
>↑
>円A(真ん中の丸が中点P)  進行方向→

>※ △と□は障害物だと思ってくれい。
5452:2006/03/12(日) 14:37:43 ID:d52mPZt3
>>53
この問題がとけるということでしょうか?

日常生活ではどんな場面でどんなことができると、
「空間把握が得意」ってことになるのでしょうか?
逆に「空間把握が苦手」っていうのは?
55名無しの心子知らず:2006/03/12(日) 16:33:02 ID:k+1V2FV8
ある形のものを分解したり組み立てたりする能力というか…。
インテリアデザイナーや建築士の方はこれに長けているんじゃないでしょうか。
一般に男性の方が、空間把握能力は高いらしいです。=左脳優位
女性は直感的とかいいますよね。=右脳優位
しかし空間把握が得意と図形問題が苦手、というのがつながらない気がしますね。
5652:2006/03/12(日) 17:23:07 ID:d52mPZt3
>>55
ありがとうございます。

>しかし空間把握が得意と図形問題が苦手、というのがつながらない気がしますね。

そう、そうなんですよ。
両方とも「視覚」が関係してそうなのになんで?って思ってしまいます。
ブロックや積み木遊びが得意なのは空間把握能力が高いってことでしょうか?

お絵描きが苦手っていうのは「空間把握」が「得意」だからなのか
「苦手」だからなのかどっちなんでしょう??
57名無しの心子知らず:2006/03/12(日) 18:01:22 ID:k+1V2FV8
>>56
サイコロを描かせてみて、立体的にかけない=空間把握が苦手
と言えるそうです。
積み木が得意なのは、空間把握ができているということだとおもいます。
図形が弱いというのは、もしかしたら、
▼と▲が同じ図形であると認識する力が弱いということかな?と思いました。
58名無しの心子知らず:2006/03/12(日) 21:28:40 ID:GaAakYtW
そういえば芸大の中でも「立体系」得意と「平面系」得意系に分かれてた。
細密デッサン得意な人と、イラスト(空想で書く)が得意な人等にも分かれてた。

ちなみに、空間把握苦手と自称するダンナ(エンジニア)は、引き出しの整理や、棚の整理が全くできない。
どこに何を入れたらいい感じに空間が埋まるか、って想像できないんだそうな。




5945:2006/03/12(日) 22:11:18 ID:gwefozrO
>50
レスありがとうございます。
今日も自転車の置き場所がちょっと違う(と思い込んでるみたい)ことでワーとなって必死になって顔を叩こうとしてきました。
なるべくそういうことが起きないように今日はしてみようと思ったんですが...。
でもいつもより回数は少なかったです。

実、2週間前に肺炎になってから特にこだわりが強くなっています。
発達障害とストレスの関係ってどうなのでしょうか。
たとえばストレスがあることで元々持っていたそういう要素がより強く出る、とか。
60名無しの心子知らず:2006/03/12(日) 23:02:04 ID:GaAakYtW
>>59
ストレス、多いに関係ありだと思いますよ。
61名無しの心子知らず:2006/03/12(日) 23:18:32 ID:fVPRrDqm
脳をコンピュータにたとえますと、
パニックは、入力される情報が多すぎてフリーズした状態、
こだわりは、フリーズを防ぐために入力を制限している状態といえます。
(パニックのときは声かけをせず、静かなところへ連れて行け、というのは
そのためです)

身体の調子が良くないと、脳の中でも脳幹とかの生命維持に関わる部分は
忙しいですから、当然ふだんより処理能力は落ちます。
すると、しょっちゅう入力制限をしなくてはならないわけです。
ストレスも同じです。
夏や冬は体温調節で脳が忙しいので、症状が強くなる人もいますよ。
62名無しの心子知らず:2006/03/12(日) 23:54:01 ID:g/uHBzo0
様子見3歳半男児です。

例えば食事中にお味噌汁が少し(ほんの少し)これぼれてしまうと
どうしようもなくなり、パニックになる事があります。
パニックになると泣きながら、おわんの中に手をいれて
ぐちゃぐちゃにしたり、おわんをひっくり返したりします。
まわりに人がいたらかかってしまうくらい暴れます。

あとは長い棒状のお菓子を食べようとした時、何かの拍子で折れてしまった時も
同じようなパニックをおこします。

でもこれは毎回ではありません。
機嫌の悪い時に重なると・・という感じです。
お友達と食事中の時はパニックをおこしたらどうしようかと
不安になる事もあります。
3歳半でこのおうなパニックはやはり健常の子はしませんよね?

つづく
63名無しの心子知らず:2006/03/12(日) 23:59:00 ID:g/uHBzo0
あと気になる所は、オウム返しです。

母「今日公園いこっか〜」
子「今日公園いかない!」

母「ご飯にしよっかー」
子「ご飯食べないよー」

よく同じ文章を反対言葉にして返してくる事があります。
ふざけているのか、これがオウム返しなのかよくわかりません。

わざと靴を反対にはいたり、シャツをズボンの様にはこうとしたりもします。
でも「ちゃんと靴履けたらおやつ食べるよー」などというと
ササッとこなしてしまうので、わざとふざけているのだと
思うのですが気になっています。

様子見とはいえ、もう3歳半です。
もう気になって仕方ありません。

64名無しの心子知らず:2006/03/13(月) 00:07:59 ID:DivNUJCH
アスぺの旦那は、
平面に書かれた設計図を見ただけで、
完成図が頭に浮かぶと言ってます。
高機能の息子は、積木やブロックで家や車など、3次元の物を作る事が出来ません。
絵を描かせても、何かを想像して描くという事が出来ない(想像力の障害だから当たり前ですが)し、
平面的な絵を描きます。
二人を見てると、物のとらえ方が全く違うなあと感じます。

小学生になった高機能の子の親御さんから、
数字に強いから計算は得意だけど、
図形問題はお手上げなんて話を聞いた事があります。
多分、息子もそのタイプorz
65名無しの心子知らず:2006/03/13(月) 00:26:30 ID:DivNUJCH
>>63
それは反抗期かと。
うちの子も3歳半頃からそんな感じでした。
自我が出てきたという事ですから、成長を喜んでいいと思いますよ。
パニックに関しては、辛いですよね…
気持ちの切り替えが難しいのだと思うので、
泣いたり叫び始めたら、刺激しないようにそっと移動して、
場所を変えてあげるのも良いと思います。
気持ちをコントロール出来るようになると、
少なくとも大騒ぎはしないで済むようになるので、
何とか頑張って欲しいです。
本人も大変な思いをしてますから…
6664:2006/03/13(月) 00:45:55 ID:DivNUJCH
>>64の続きです。
高機能の息子の場合、型はめやピクチャーパズルは得意で、文字や数字、記号や標識も大好きです。
つまり、二次元の物を形で把握する事は出来るんですが、
対象が立体になるとさっぱりのようです。
゛図形問題は得意だけど、空間把握は苦手゛というのは、こういう事かと。
典型的な自閉症の子に多いそうです。
ちなみに息子は、絵を手掛かりにパズルを組む事が出来ないので、
ピクチャーパズルを裏側から完成させる事は出来ても、
ジグソーパズルやキューブパズルは全く出来ません。
他にも、ガードレールやフェンスが壊れてるとか、電気が切れてるとか、
普通はすぐには気付かないような事を、
通り掛かっただけで、瞬時に気付いて指摘したりするので、
私達とは見てる所が違うんだろうなあと思います。
6764:2006/03/13(月) 00:56:21 ID:DivNUJCH
補足
>>64に描いた図形問題とは、立方体の容積とか、切り口の面積を求めよ、とかそういう類の問題の事です。
要は、自閉症の人は、二次元のものを見比べたりするのは得意だけど、
三次元のものを想像するのは難しい、という話です。
で、アスぺはその逆のパターンが多いから、
脳の違う部分に問題がある、別の障害ではないか、
という事らしいですね。
68名無しの心子知らず:2006/03/13(月) 02:50:13 ID:tKXGyhaP
>>67
私は立体が得意なタイプで、平面問題などを見てても、
なにか落ち着かないというか、しっくり来ない気がするんです。
逆に、立体図等を見てると頭のどこかでホッとするというか、安心するんですよね..
私も、図面から完成図を想像したり、それを頭の中で回したりできるタイプです。

>>61
わたしは今でも「こだわり」と「小パニック」は残ってます。
なので、61の説明、とてもとてもよくわかります。
苦手な数学の問題解いてる時に、錯覚などではなく視界にス〜っと黒いカーテンが
降りて来たような経験(ブラックアウト)何度かもあります。
フリーズしてたのね...
(スレ違い、すみません)
69名無しの心子知らず:2006/03/13(月) 09:59:10 ID:BTrXrN0s
先日幼稚園の卒園発表会にて
自閉症の診断済みの息子
跳び箱を皆の前で跳び、
一人だけ尻餅を付き、飛べなかった。

みんなと一緒の課題に取り組む姿勢よし。
でも本人が恥じている感じがしてかわいそうでした。
うーん微妙。
セルフエスティームを確保させてあげたい。

すみません。話題をぶった切ったようで。
70名無しの心子知らず:2006/03/13(月) 15:33:30 ID:FR7016Xt
>>64
分かりやすい説明乙。

>>69
マルチイクナイ。
71名無しの心子知らず:2006/03/13(月) 21:11:05 ID:BEH/fwr/
すみませんが、質問させて下さい。

今月末、初めて病院へ検査に行くことになっています。
個人病院(児童専門)なのですが、費用の方はどのくらいかかる
ものなのでしょう?だいたいで結構ですのでご存知の方
教えて下さい。
72名無しの心子知らず:2006/03/13(月) 22:09:58 ID:wI/8Q0cN
>71
乳幼児医療の対象外なんですか?
個人病院(小児科発達専門)で診断を受けた時の領収書記載額は3000円くらいでした。
うちは乳幼児医療対象児なので、自費はゼロでしたが。
問診、診断だけで特に検査はしていません。
7345:2006/03/14(火) 00:07:15 ID:TzoMwWh4
>60,61
参考になります。
このスレというか、発達障害の子に対しての接し方って、どのような子を持つ親にとっても
実はすごく参考にするべきところがあるんじゃないかなぁと思います。
良く行く小児科の先生にも相談してみたら、接し方で緩和出来るのならば、
それで良いだろうし、もうしばらく様子をみてみては?と言われました。
もしそれでも変わらないようならば、紹介してあげるから、って。

躾けというか、叱り方に関して今日からでも改めていこうと思います。
別に厳しくしてたつもりもないですが、否定形が通じない、というのが本当そのとおりなんで。
7452:2006/03/14(火) 00:56:17 ID:I87RRBxA
>>57
>>58
>>64
ありがとうございました。よくわかりました。
二次元と三次元どちらに強いかってことですね。
そういえばうちの子はブロックで遊ぶのですが、
いつも奥行きのない薄い家や車をつくってます。

でも不思議ですね。両方とも視覚から入る情報なのに。なんで?
ほんとに不思議。

7552:2006/03/14(火) 01:16:42 ID:I87RRBxA
うちの子は二次元が得意で三次元に弱いし、言葉もたどたどしいので、
たぶんアスペではなく高機能だと思うのですが……

「聴覚優位」なのか「視覚優位」なのかがいまいちわかりません。

言葉の指示が通るんですよ。で、通らない時、例えば、
「ズボンはいて公園行くよ」って言ってもちっとも着替えない時に
ズボンの絵と公園の絵を描いて見せたりしたのですが、変りませんでした。
おかいものごっこで「りんごとバナナと大根買ってきて」と言うと
その通りもってきます。

これは「聴覚優位」とは違うのでしょうか?
「聴覚優位」か「視覚優位」かを調べる方法はありますか?
76名無しの心子知らず:2006/03/14(火) 07:54:17 ID:rahnbRF8
>>52
高機能の子だから言葉の指示が通らないと思ってらっしゃるのかな?
高機能の子でも、絶対言葉の指示が通らないというわけでもないですよ。
ただ、どの程度の指示かによりますけどね。
書き込まれている程度なら、できるお子さんも多いのではありませんか?

なぜそんなことにこだわるのですか?
学校へ行かれたら、よくわかると思いますよ。
全体の中での先生の指示が通るかどうか?
(親と子は1対1だから、指示もわかると思います。)


77名無しの心子知らず:2006/03/14(火) 09:02:20 ID:bbQluqjF
「優位」というのは、「比較すればこっちが強い」ということですから、
視覚優位でも耳からの指示がまったくダメということではありません。

>「ズボンはいて公園行くよ」って言ってもちっとも着替えない時に
>ズボンの絵と公園の絵を描いて見せたりしたのですが、変りませんでした。
>おかいものごっこで「りんごとバナナと大根買ってきて」と言うと
>その通りもってきます。

視覚・聴覚というよりも、この2つは、言語理解のレベルが違います。
お買い物ごっこでは、りんご、バナナ、大根は、目の前にありますよね。
「りんご、どれ?」の指差しと同じく、名詞に反応しているのでは。

となりの部屋にあるもの、目の前にないけど、どこにあるか知っているものを
「とってきて」はできますか?
「とってきて」という動詞(行動)の理解と、見えていないものでも
「あそこにある」という理解がないと、これはできません。
この言語理解のレベルに達していれば、そのあとは、
視覚・聴覚どちらの手がかりが得意かは判断できると思います。

ただ、「絵」より「写真」のほうがいいと思いますけれども。

78名無しの心子知らず:2006/03/14(火) 09:53:25 ID:FyQOxZ+D
一対一ではややこしい指示が通っても,
集団に入ると簡単な指示も通らないかも?なんですね。
そういう意味でも、集団に入れてみないとわからないって事なんだ...納得。
79名無しの心子知らず:2006/03/14(火) 10:49:56 ID:3ThZ1WK/
>>55
>一般に男性の方が、空間把握能力は高いらしいです。=左脳優位
>女性は直感的とかいいますよね。=右脳優位

そうなの?
言語は左脳だっていうし、女性の方が言語能力に長けていると思うんだけど。
それに自閉症は極端な男性脳という説もあり、右脳が発達しているから
7田の右脳開発なんてもってのほか、なんて言われているよね?
よくわからなくなってきたので
詳しい方、おしえてください。
80名無しの心子知らず:2006/03/14(火) 11:12:54 ID:qMgXd5/w
>>78
軽度の発達障害の場合、
一対一で、尚且つ自分に合わせてくれる大人が相手だと、
問題はあまり見えません。
大勢で、カルタ取りなんかをすると分かりやすいですよ。
一対多になると、自分にも言われてる事だと理解出来ないから、
聞いてない→指示に従えないという事が起こります。
それ以外に聴覚の機能に問題のある子もいて、
沢山の音の中から、必要な音だけを選んで拾う事が出来ない、というケースもあります。
81名無しの心子知らず:2006/03/14(火) 12:43:08 ID:qAuOBSsf
空間把握能力は右脳じゃなかったっけ?
んで、単にどっち優位という話だけじゃなく
男性は脳の色んな所を同時に連絡させて使うのが苦手だから
何かをやってる時に黙り込んだり、何かやりながら会話するとかが
苦手だという説もある。
例えば、電話がかかって来た時に、電話に集中できないからテレビを消せ!
と言うお父さんは多いけど、お母さんはテレビ見ながらの電話も平気だったり。
これも結局、雑多な音から必要な音だけを拾うって場面だよね。
82名無しの心子知らず:2006/03/14(火) 14:04:59 ID:cELWnW8E
>>79
多くの女性は右脳優位。
好きとかうれしいとか、大抵のことに感情を絡ませるでしょ?
自閉の人も右脳優位なので感情的な反応をしているんだけど、
そうは見えないようで…

>>80
指示に従えないのって、自分にも言われてる事だと理解出来ないの他に
反応が鈍いので端から見ると指示に従っているように見えないのがあるので、
カルタ取りでは分かりにくそう。
83名無しの心子知らず:2006/03/14(火) 18:06:39 ID:uzRSVXWT
集団の中で指示が通りにくいってほんとに理解しずらいですね。
>82カルタ取りの例はあまり当てはまらなそうですね。我が家で一番
カルタ取りが得意なのは高機能の息子です。絵を覚えていますから......
84名無しの心子知らず:2006/03/15(水) 14:02:16 ID:ATUBCzim
「男性 女性 右脳 左脳」で検索したら
「男性は右脳優位、女性は左脳優位と言われています」と
書いてあるサイトの方が逆よりも圧倒的に多いようです。

85名無しの心子知らず:2006/03/15(水) 14:33:41 ID:dyd9o4wS
>>79が合ってると思うよ。
自閉性障害の発生率は男性の方が圧倒的に多いし、
自閉症が極端な男性脳(右脳)という話はよく聞く。
言語を司るのは左脳で、音楽や絵画なんかは右脳の領域だよね。
で、未発達な左脳をフォローする為に、右脳が極端に発達すると、サバンが起こる。
86名無しの心子知らず:2006/03/15(水) 14:48:43 ID:dyd9o4wS
カルタの話、うち(高機能)の場合は当てはまるなあ。
1月にグループ療育でやったんだけど、
字も読めて、絵を見分けるのも得意な筈の息子は、ダントツ最下位だったよorz
家でもよく遊んでるから、ルールは分かってる筈なんだけど、
先生が読み上げてるのを全く聞いてなから、さっぱり取れない…
ああ、集団だと話を聞けないってこういう事かあ、と実感しました。
87名無しの心子知らず:2006/03/16(木) 10:57:59 ID:yi+q3f7E
たまひよのCM見てたらセツナス
゛どんどん好きなところに行っちゃうのに 君は必ずママを見てから 泣くんだね゛
って奴。
あれが普通の赤ちゃんなんだね…
88名無しの心子知らず:2006/03/16(木) 11:08:04 ID:uLeTZsFB
>>87
感情を抑圧していない素直な発達障害児もそのような行動をとらない?
89名無しの心子知らず:2006/03/16(木) 11:19:06 ID:tXK0gpcY
>>88
そのような行動をとる子もいるだろうけど、
87さんの子はそうじゃないからセツナスって言っているんでしょ。
色んなケースがあるんだからさ。
90名無しの心子知らず:2006/03/16(木) 11:26:14 ID:0c4FIY0q
>87
私も昨日、たまひよのCM見ながら
「〜(子の名前)は、こう言う事しなかったよねw」って旦那に言ったら
旦那ニガワラしてたよ。振り返らずにどんどん行っちゃったっきりだったなぁw
もう、たまひよ世代じゃないし診断出てるからセツナイっていうより、
ナツカシスって感じだけど。
91名無しの心子知らず:2006/03/16(木) 15:23:57 ID:O8f7JgCC
うちの赤は3ヶ月半です。
笑いがありません。全く笑わないわけではないのですが、
上の子とはあきらかに違います。
声を出して笑ったこともないし、あやしてもあやしても
一日に2・3回にやりとすればいいほうです。
知的障害を疑ってしんどい毎日です。
92名無しの心子知らず:2006/03/16(木) 15:35:06 ID:8TdHDYbe
>>88
たまひよのCMってハイハイ赤ちゃんだよ。
感情の抑圧ってw
うちの息子も、素直で可愛い奴だけど、あんな行動は取った事無いので、
あのCMはとても新鮮。
いや、どんどん好きなとこに〜ってとこまでは一緒なんだけどね。
93名無しの心子知らず:2006/03/16(木) 19:21:49 ID:saqb4IY2
>゛どんどん好きなところに行っちゃうのに 君は必ずママを見てから 泣くんだね゛

これどういう意味?
なんで泣くの?
94名無しの心子知らず:2006/03/16(木) 20:19:56 ID:8TdHDYbe
95名無しの心子知らず:2006/03/16(木) 20:33:32 ID:RFj424RE
2歳4ヶ月の男の子です。

2歳になるまでは、言葉が遅く落ち着きがない。すぐに怒る・叩くといったことが
目立っていたのですが、この半年でかなり成長しました。
言葉もそれなりに増え、二語文も話せるようになり絵本の読み聞かせなども
できるようになりました。
すぐに怒る・叩くことなども改善されて私は安心していたのですが

保険センターでこころの相談を受けたのですが、「興味のバランスが悪い」
「コミュニケーションに問題がある」「軽いとは思うが、自閉傾向の疑い」と
言われ、発達検査を受けるように指示されました。

具体的には、「今日はどうやってきたの?」「だれと来たの?」などに明確に
答えられない事や、「ここへきてお話しよう」と先生が言っても遊びに夢中で
応じないこと。

長くなるので一旦きります
96名無しの心子知らず:2006/03/16(木) 20:34:51 ID:RFj424RE
つづき

2歳前半の子でこれらを完璧に言えないといけないのでしょうか?
また息子はあるキャラクターが大好きでDVDを延々見たがることが
今一番困っている事。と伝えたら「興味のバランスが悪い」と言われました。

必要なら療育へ行くこと自体に抵抗があるわけではないのですが
なんだか、はじめから障害ありきの対応のように思えました。
息子の個性であるならば、そこを大切にしてやりたいなぁと思っているので
複雑な心境です。
検査自体、半年待ちなのでそれまではまた様子見になりますが

みなさんのお子さんの場合ではこんなところがありますか?
また家でされていることって何かありますか?
発達検査までに家でできることがあればフォローしたいと思っています。

まとまりのない文章で申し訳ないのですが、同じようなお子さんがいらしたら
お話をお聞きしたいです。
97名無しの心子知らず:2006/03/16(木) 21:03:19 ID:BneNhB4M
>>42
ものすごい亀ですが、子供が年少から年中まで北米に住んでいました。
その当時デイケアとプレスクール両方に通わせた経験があります。

もし9月から行くという幼稚園が日系の所だったら参考にはならないかもしれませんが、
私の住んでいた地域では、現地の幼稚園(プレスクール)は日本の幼稚園とは違って、
何の問題もない子がお稽古事の一環として通うみたいなニュアンスでした。
うちの子は診断は下りていませんでしたが、こちらは通ってみてすぐ場違いだと感じてやめてしまいました。

一方デイケアは、本来は仕事している人が預ける所という感じでしたが、こちらは
入園にあたっての規約書に、もし気になる行動があった場合、この年齢ではこういう対処をする。
それでも問題が収まらないなら専門家を交えて相談して別の所に移る事もある、
のような説明がありました。つまり、預けていれば向こうが必要に応じて適切な環境に
移る事を勧めてくれるというシステムでした。
デイケアにも色々ありますが、障害児教育に明るい所という事で紹介してもらった所です。
もちろん普通の子も行っていました。

住んでいる地域によっても違うと思いますが、もし北米ならキンダーに通うまでの
間に行く所としてプレスクールかデイケアか?という感じですよね。
北米以外だったらごめんなさいですが。
98名無しの心子知らず:2006/03/17(金) 00:01:56 ID:zFArP4AF
>>97
42です。どうもありがとうございます。
私はヨーロッパの方に住んでるのですが、97さんの書き込み、参考にさせて頂きます。
あれからやはり気になる事が増えて来て、いろいろと勉強しているところなんです。

息子が行ってた所(私も場違いだと感じたので退園しました)は、なんというか、
知育教材がずら〜っと並んでて、二歳児ばかりの15人クラスだというのに、シーンとしてました。
これにはびっくりしました。(モンテッソーリ系?)
公立とはいえ、問題のない子が幼児教室的に通う所&母子分離訓練の所だったように感じました。

9月から入る予定の幼稚園は、地元の普通幼稚園、同じメンバーでそのまま小学校に上がるようになってます。
デイケア的な所、探してみましたが空きがありませんでした。
北米のデイケアの「もし気になる行動があった場合、この年齢ではこういう対処をする。
それでも問題が収まらないなら専門家を交えて相談して別の所に移る事もある」
というシステム、素晴らしいですね。こちらにもあるのかな?もう少し調べてみます。

こちらでは「特定幼稚園」みたいなのがあり、少人数制でクラスに数人の障がい児を受け入れ、
普通の子たちも、障がいのある友達の手助けを学びつつ園生活を送る、というシステムをとっているようです。
このような幼稚園が近所にあればいいのですが...

息子は、来週専門医に診てもらうことになりました。
検査の結果でこの先のことが変わってくるとは思いますが、
診断がおりなくても、積極的に園の先生方や専門家への相談など
して行きたいと思ってます。
97さん、ほんとうにありがとうございました。
99名無しの心子知らず:2006/03/17(金) 00:15:31 ID:zFArP4AF
>>95,96
便乗ですが、私も知りたいです。
「どうやってきたの?』って、結構難しい質問ですよね...
「お昼ごはん、何食べたの?」ならわかる子もいると思うけど...
明確に答えられる二歳4ヶ月児って、いるのかなあ??
「マイブーム」に夢中になるのだって、当たり前だと思ってたけど、違ってたの?
(うちの場合はトトロのビデオを何回も何回も見たがった)
どうなんでしょう?
100名無しの心子知らず:2006/03/17(金) 06:28:05 ID:ViAkd3Nw
>>95>>99
もうすぐ3歳ですが、たぶん答えられないですよ。
「どうやってきたの?」なんて。
幼稚園の面接でも、名前と年は答えられたけど、
そこまででせいいっぱい。
名前の言えない子(面接で)だっていっぱいいますよ、健常児でも。
その場の雰囲気もあると思うけど、
遊びながら、「〜くんは何色が好き?」
と聞かれて「う〜んと、あお!」とか答えられてたけど、
面と向かってあれこれきかれてもなかなか2歳では難しいのでは?
中川信子さんの本でも1冊読んで、
瑣末ごとにとらわれず、子供の全体を見ながら
バランスのとれた働きかけをこころがければいいと思います。
10195・96:2006/03/17(金) 07:19:10 ID:vXUf7/Lf
>>99,100さん、レスありがとうございます。

先生が言うには、「2歳4ヶ月ならそろそろ言えないと…」ということでした。
私が普通は言えるのか?と「質問したら答える子はいる」と言われました。
ただ、通ってる保育園の先生は「確かに言う子は言いますが、それは上に
兄・姉がいる子が多い。成長がゆっくりなタイプもいるし、○ちゃんはここ
半年ですごく伸びてきたから、もう少し様子を見ても…」と言っていました。

息子は何歳か?名前は?程度なら答えるんですが、そんなに高度なことを
求められると思っていなかったので、びっくりしたんです。

マイブームに関しては、私が少しオーバーに言いすぎたのかもしれません。
確かにDVDは何回も見ますが、2,3回目になるとだんだん他の遊びにも
ちょこちょこ手をだしながら見てます。

あと、保険センターってすごくおもちゃが沢山あるんです。
そんな中で遊んでる最中に、「ちょとこっちへきてお話しよう」と言われても
息子はそんなことおかまいなしに遊んでいる。←これも問題なのだそうです。

長々と書きましたが、療育は早期開始が大切と言う事もわかっているつもりなので
家でもできることがあれば…と思い質問しました。
何かあれば教えてください。

精神科の先生に教えてもらったのは、壁に絵(お風呂ろか寝るとか食事)を貼って
それを一緒に見ながら、次はあれするよ〜とするといいそうです。
さっそく、絵を書いて貼ってみたところかなり効果があったような気がします。
102名無しの心子知らず:2006/03/17(金) 08:33:11 ID:G2Bsb66Z
「お名前は?」
「いくつ?」
「今日はどうやって来たの?」
「誰と来たの?」
「○くんは男の子?女の子?」
上記の質問は、全て3歳児検診の時にされました。
2歳4ヵ月の子に「どうやって」は、いくらなんでも難しいと思いますよ。
名前や年齢も、3歳までに言えればいいと聞きましたが…
ちなみに、うちの子はかなり軽度と言われてるPDD児ですが、
検診を受けた3歳4ヵ月の時点では、下3三つの質問には答えられませんでした。
分からない事を聞かれた時にどうするか、という部分は確かに観察の対象ですが、それにしても難しいと思います。
103名無しの心子知らず:2006/03/17(金) 10:06:38 ID:FutAGQif
>>98
97です。少しでもお役に立って良かったです。
そちらの幼稚園は北米のキンダーの期間が長くなった感じなのかな?
小さい子のクラスでもシーンとしているのは、北米も同じでした。
というかむしろ、幼稚園で絶叫気味の大声で挨拶して「元気に挨拶できたね」
みたいに良い事として捉えられるのって日本独特みたいです。
向こうはとにかく”静かに”という事を重点に教えられますからね。

北米のデイケアも全てが良いシステムが整っているわけではないのですが、
キンダーや小学校に上がってからのシステムは日本よりは進んでいると思います。

> こちらでは「特定幼稚園」みたいなのがあり、少人数制でクラスに数人の障がい児を受け入れ、
> 普通の子たちも、障がいのある友達の手助けを学びつつ園生活を送る、というシステムをとっているようです。

うちも一番行かせたかったのは教育大学付属のそういう幼稚園だったのですが、空きがなくそこで
良いデイケアを教えてもらいました。
でも、専門医に診てもらえるなら一安心ですね。医療機関と教育機関の提携は
おそらく日本より良いんじゃないでしょうか。
今は不安だと思いますが、一度そういうルートにのってしまえばあとは安心して
暮らせる環境が北米同様そちらにもあるといいですね。
104名無しの心子知らず:2006/03/17(金) 13:26:49 ID:baCFV0lX
質問させて下さい!3歳6ヶ月の息子がいます。
健常児のお子さんはミニカーを一列に並べたり、クルクル回ったりは
しないのでしょうか?
息子の行動がまさにそうです。おまけにテレビを見てる時テロップが
流れると顔を近づけ目で追う動きをします。
先日、言葉の遅れが気になり保健センターで小児科の先生、言語、心理の先生に
に診てもらいました。人見知りをするので慣れるまで時間がかかりましたが
特に何も言われませんでした。
近くに大学病院があるので様子を見て行こうと思います。
105名無しの心子知らず:2006/03/17(金) 17:54:38 ID:/2Bjw8W2
2歳半の息子がいます。
言葉は1歳前半、行動は一歳後半と言われて
月に2、3回のプレ療育に通っています。

おやつをあげる時に「ちょうだいは?」というと「ちーだぁーい」と言ったり、
いただきますと言うと「ハーイ」と言いながら手を合わせたり、
「どうもありがとうは?」と言うとお辞儀をします。
でもごめんなさいに関しては言葉も行動で示すといった事も全くありません。

最近いたずらをした時に『ごめんなさい』をさせようと夫が「ごめんなさいしなさい」
や「ごめんなさいしないと○○しちゃだめ」の様に言うのですが、しつこく言うのは
よくないような事のような気がするんですがどうなのでしょうか?
106名無しの心子知らず:2006/03/17(金) 18:26:28 ID:Hmdc7DAY
>>95
家の子2才9ヵ月で検査うけた時も同じような難しい質問をされてびっくりしたけど、
「一応質問してみました」みたいな感じでした。それより、

>先生が言っても遊びに夢中で 応じないこと。
こちらと同じ理由で、医師が一言声かけて応じなかった家の子は
「コミュニケーション問題あり」の 「広汎性」の診断でした。

たった一言で?と思ったけど医師がみればすぐわかる、
と言われてしまいました。

家の子の場合なので、不安にさせてしまったらごめんなさい。
普段、他人にたいして普通にコミュニケーションできているのが
肝心だと思います。

107名無しの心子知らず:2006/03/17(金) 18:27:12 ID:WxRy0xvB
>>91
0歳児の表情の出方はひとりひとり違います。
1人目のお子さんが早くから笑う子だった場合、
2人目で笑わないと心配になると思いますが、
3ヶ月では、ほとんど笑わない子もあやしても反応の
薄い子もいっぱいいます。
他に半年過ぎても首が座る気配がない等、
症状がある場合は、専門機関に相談してみた方がいいと
思います。
108名無しの心子知らず:2006/03/17(金) 18:28:13 ID:G2Bsb66Z
>>104
sageて下さい。
まとめサイトにもあるように、健常児でもしますが、その場合は一過性です。
気になる行動が、ずっと続いているようなら、その旨をしっかり相談先に伝えた方が良いかと。

>>105
「ごめんなさいしなさい。」以前私もやっていました…結論から言うと、やめた方が良いです。
言えるようになったとしても、理解していない以上、
反省ではなくただの反応になってしまいます。
療育の先生に言わせると、
ごめんなさいで済まない事もあるし、
謝罪の言葉を無理矢理言わせるより、
謝らなくて済むように行動する事を教えた方が良いです、
との事でした。
いずれにしても、2歳半ではまだ早い課題だと思います。
10995・96:2006/03/17(金) 21:21:28 ID:vXUf7/Lf
>102さん

私も難しいと思いました。
保育園の先生にも相談しているのですが、「今日、○ちゃんおかーさんと来たって教えて
くれましたよ」と言っていました。
息子は機嫌の良いときはきちんと答えられるようです。

>106さん

うちもコミュニケーション能力に問題ありと言われました。
人との関わりがもっと伸びないと…とも。
ただ普段は他人とコミュニケーションできているように見えます。
実際、保育園ではそう言われいます。
息子は1人遊びが好きなわけでもなく、おままごとや友達と遊ぶこともできるので
問題ないような気がしていました。

みなさんのお話を一つ一つ呼んで、自分なりに考えてみましたが
私は障害があるかもしれないということに、きちんと向き合えていなかったのかなと思いました。
医師に言われたことに対して、ほんとはもっとちゃんとできてるのに…
という思いが強いのかもしれません。

どちらにせよ診断が下りるには時間がかかるようなので、息子の様子を気をつけてみつつ
もし障害があった場合についてもう一度良く考えてみます。

みなさんのお話を聞かせていただいて、少しほっとした部分もあり参考にもなりました。
まとまりのない文章に加えて、長文にも関わらずレスくださったみなさん、ありがとうございました。

110名無しの心子知らず:2006/03/17(金) 23:15:30 ID:1pu/Vorv
>>109さん
106です。私は診断がでた後、全然眠れなかったり、
納得いかなくて医師に電話したりずいぶんじたばたしました。
今は、自分の子にあった子育てを頑張って探していこうと思っています。
2歳4ヶ月ならこれから言葉がどんどん出たり、
人との関わりも伸びる可能性がありますし、
よい診断がでる事をお祈りしています。
111名無しの心子知らず:2006/03/18(土) 17:50:23 ID:pY2iflII
いつの間にか席や列からいなくなる
指示に従えない、聞いていない
不満があると口で言えずにいきなりひどく噛みつく、殴る、蹴る
殴ったことを窘められるといつまでも泣き続ける
抵抗が激しくない金魚などの小さな生き物を握りつぶしたり、踏み殺したりする小学一年生男子

これって一体・・・

教えてエロい人
112名無しの心子知らず:2006/03/18(土) 20:06:20 ID:7uAPPRtY
>>111
親子関係に問題がある小学一年生男子
113105:2006/03/18(土) 21:29:33 ID:J2KG/EBN
>108さん
やはりそうですか。
主人にもそう伝えて、改めて対応の仕方を
考えてみたいと思います。
参考になりました、ありがとうございます。
114名無しの心子知らず:2006/03/18(土) 21:30:45 ID:n94mKtOM
>>111
行為障害。
では、次の方↓
115名無しの心子知らず:2006/03/18(土) 22:06:37 ID:1v+Rq8mx
>>103 再度のレス、どうもありがとうございます。
>>98です。
そうですね、安心して暮らせる環境を整えてあげたいと思ってます。
いかんせん、まだこの国のこと知らない事だらけで、不安も山盛りありますが、
ダンナにも助けてもらいつつ、なんとか頑張っていきます。
教育システムの事についてもまだまだ勉強中で、わからないこと
多くてあまりきちんとお答えできないんです、ごめんなさい...

専門医の診察もドキドキです。当日焦らないように
生まれてからの事や心配ごとをまとめたり、使いそうな単語書き出ししたり
してるのですが、すでに四苦八苦してます(笑)
116名無しの心子知らず:2006/03/18(土) 22:12:00 ID:7qXmA67p
携帯から失礼します。
皆さんのお子さんは赤ちゃん時代から気になる行動などありましたか?
我が娘@1歳1ヶ月は落ち着きがなく、私の姿が見えなくなっても気にもせず興味のある方へ行ってしまいます。保育園での様子も見たのですが、娘だけ皆の輪に入らず先生が付きっきりでした。
117続き:2006/03/18(土) 22:17:04 ID:7qXmA67p
先生方はマイペースと言ってくれていますが正直愕然としました。
言葉の発達は早く既に簡単な2語文も出ています。音楽も好きでNHKのピタゴラスイッチの踊りは暗記しているようです。その他にもお気に入りの絵本も内容を暗記しているように思います。
118最後です:2006/03/18(土) 22:21:00 ID:7qXmA67p
ママ友達には発育の早さを自慢しているように思われそうで相談できません。保健師には確に多動気味だか様子を見ましょうと言われていますが、心配で仕方がありません。
長くなってしまい申し訳ありません。
119名無しの心子知らず:2006/03/18(土) 22:56:58 ID:NqG9qNxa
>>116


まだ小さいし、焦らなくても大丈夫だよ!
知的障害ではないみたいだし、賢いせっかちな気質の子だと思えば
気も楽かも知れない。
多動気味だったとしたら、その可能性を考えて慎重に接することが
できればお母さんも安心だから、そのつもりで接するのは
健常児だったとしても無駄にはならないから、お子さんが
落ち着いて過ごせるように頑張ってね!
あと少々多動っぽくても優しくて明るい子になればそういう面はかすむから
明るいキャラをめざすのもいいかも?
120名無しの心子知らず:2006/03/19(日) 00:42:44 ID:7b/NTXnH
11ヶ月ですが、ママ友達に、○○君て周りの子に全然関心持たないよね。
って言われました。私は気にしたことなかったのですが・・・
フツウにニコニコしてるように見えるし、ちょっとつかまり立ちがまだ、
バイバイとかパチパチが全然なのは気になりますが、人に言われるとなんか、と思って・・・。
121名無しの心子知らず:2006/03/19(日) 02:17:25 ID:GXL/sP1m
11ヶ月かぁ…まだ様子見じゃないかな?
結構個人差出ると思うし
122名無しの心子知らず:2006/03/19(日) 11:15:51 ID:S+gLPaxM
>>116
1歳1ヵ月ならそんなものでは?
うちの姪っ子(多分健常)も、そんな感じだったよ。
輪に入ったり、お友達に関心が出てくるのは、
もう少し先じゃないかな。
かなり発達が早いお子さんのように思えるけど、遊び方なんかはどうですか?
多動を伴う軽度のPDDと診断済みのうちの息子は、その位の時、
ブロックをひたすら掻き回したり、叩いたり噛ったり、
と、感覚的な遊びに終始してたよ。
呼んでも振り返らなかったし、目線もあまり合わなかったし、
言葉も出ていなかったし、そもそも、親を認識してませんでした。
風景だか自分の一部だと思ってたみたい。
123名無しの心子知らず:2006/03/19(日) 11:20:10 ID:S+gLPaxM
>>120
それだけでは何とも…
>>1のまとめサイトに、標準的な発達について色々書いてあるから、
まずは目を通してみたら?
小さい子の発達は、全体のバランスが大事だよ。
124名無しの心子知らず:2006/03/19(日) 23:06:44 ID:Zp+wrRK/
レスありがとうございます116です。
122 今のところ独特な遊び方はありません。と言うより、興味がないのか玩具ではあまり遊びません。絵本が大好きで本を見ている時以外は家中をウロウロしてイタズラをしているか、自分で歌らしき物を歌って踊って一日を過ごしています。
125続き:2006/03/19(日) 23:11:04 ID:Zp+wrRK/
また、先日は数種類の飴をカゴに入れているのですが、黙々と種類別に分けていました。普通は1歳1ヶ月でこの様なことをするのかとも不安になってしまいました。
126名無しの心子知らず:2006/03/19(日) 23:18:04 ID:8LAXR26C
いまごろ右脳と左脳の話をぶり返して悪いですが、女性が右脳優位とか
そういうことじゃなく、
女性は右脳と左脳の「連動」「連絡」が男性より潤滑に行くということです。
脳梁が太いということと、実際の言語活動の観察からそういわれています・
アスペ、自閉のこととは関係なかったけど、一応正確にと思って。
127名無しの心子知らず:2006/03/20(月) 01:18:37 ID:ZH6KZduz
障害がわかってショックを受ける方ってけっこう多いんですね。
私はむしろ早く宣告してほしい・・・(今はまだ様子見)
もう、「親のしつけが悪い」「ちゃんと教えればできるはず」と
言われ続けるのに疲れました。
障害なら障害で、誰が悪いわけでもないって自信が持てるから。
128名無しの心子知らず:2006/03/20(月) 08:38:14 ID:N/eW57G/
>>127
今はそう思えてもねぇ・・・・。
実際に宣告されるとまた複雑なもんだよ。
129名無しの心子知らず:2006/03/20(月) 10:51:55 ID:e9mbJd+Q
「手をひらひらさせる」って具体的にどんな動きですか?
お星様キラキラなのか、上下に動かす感じなのか。
教えてください。
130名無しの心子知らず:2006/03/20(月) 11:52:52 ID:wv8oaw36
>>128
だね…
自分も様子見長かったから、
>>127の気持ちは分からないでもないけど。
障害と分かったら分かったで、
やっぱり何か言ってくる人はいるしね。
131名無しの心子知らず:2006/03/20(月) 11:55:28 ID:wv8oaw36
>>129
うちのは、手のひらを太陽や電気にかざして、
横に動かして隙間から見てたよ。
療育仲間の子は、手を高く上げながら、
それを見上げた状態でくるくる回る。
要は刺激を楽しんでる訳だから、
やり方は子供によって違うと思うよ。
132名無しの心子知らず:2006/03/20(月) 12:37:21 ID:GvcDBIjQ
初めは>>127の気持ちでした。外野がうるさかったので。
でもいざ診断されるとじわじわとショックが……

おまけに、うるさかった外野からは、
「そんなに子供を障害児にしたいの?自分の育児のまずさを子供のせいにしたいだけじゃないのか。」
みたいなこと言われただけで、結局理解はえられませんでした。
特にジジババ。
子供は高機能だからか大人と話しただけでは障害はわからないので診断名をいったところで無駄でした。

早くわかってよかったと思うことは、子供の困ってることがわかったことと、
療育で、同じ気持ちのお母さん達と知り合えて孤独な子育てから救われたことです。
133名無しの心子知らず:2006/03/20(月) 14:19:38 ID:1PpEBXB+
>>129
>>131
手をひらひら、私子供の頃よくやってました。
空を透かして、残像を楽しむ感覚。正直今でも快感さを覚えます。
あと空中に文字(ほしいおもちゃとか)を書くのもやってたなあ。
成績でも人間関係でも特に問題なく普通に大人になりました。
134名無しの心子知らず:2006/03/20(月) 18:34:52 ID:5qsLmDPW
まとめサイトにある「ベビーカーやミニカーをひっくり返して、タイヤを回す」って、
自閉の特徴と言うより、」子供の特徴のような気がする…
135名無しの心子知らず:2006/03/20(月) 18:57:18 ID:wv8oaw36
>>134
発達障害のある子は、
感覚遊びにひたすら没頭して、
何時間でも同じ事を繰り返しちゃうんだよ。
基本的には、一過性かそうじゃないかが分かれ目。
(って、あっちにもちゃんと書いてあるよね…)
136名無しの心子知らず:2006/03/20(月) 18:58:36 ID:12Pw9Ufz
>>134
「長時間」やるんだよ。
上の子(健常児)はやっぱりそんなことはしなかったよ。
子供の特徴だなんて...
現実見ようよ。
137名無しの心子知らず:2006/03/20(月) 18:59:26 ID:12Pw9Ufz
ごめん、かぶった。
138135:2006/03/20(月) 19:04:11 ID:wv8oaw36
>>137
すわ!ケコーンw
139名無しの心子知らず:2006/03/20(月) 19:07:11 ID:12Pw9Ufz
>>138
ケコーンなつかしいw

>>136の書き方は感じ悪かったかな。
気を悪くした人いたらごめんなさい。
140名無しの心子知らず:2006/03/20(月) 19:28:51 ID:N/eW57G/
タイヤ回しはさー、その玩具で正しい遊び方が出来ているかどうかも
ポイントなんじゃないかな。
うちのもうすぐ2歳児@診断済みの場合、4輪の足蹴り乗用車なんて
速攻でひっくり返すw 目に入ると倒す。
でも健常の2歳児なら、またがって乗り回したほうが楽しいという
ことを知っているからそんな行動はしないよね。
あとミニカーだったら、自分で作った想像の道を走らせて遊ぶ
というような正しい遊び方が出来ない。握りしめるだけだなぁ。

うちは時間は短いかも。
一回に数分とか数十秒なんだけど(飽きっぽい)、ずっと続いてる。
141名無しの心子知らず:2006/03/20(月) 19:56:14 ID:GvcDBIjQ
ぐるぐる回ったり、タイヤ回したり、おもちゃ並べたり……
「子供ならみんなやるでしょ。」何度言われたことか。
うちの子(高機能診断済)の場合、遊んでる時間は1分未満と短いし、
やめさせてもパニックにならずすんなりやめる(今はやめさせたりしないけど)から、
あまり目立ちませんでした。
でもそれが1歳から3歳の今まで約2年間、2日に1回は必ずやってるから、
やっぱり定型発達の子とは頻度や期間が違うと思う。
142名無しの心子知らず:2006/03/20(月) 19:57:28 ID:5qsLmDPW
134です。
子供の特徴って書いたのは、うちの子がやってるからって言うより
自分が子供の頃、結構みんな三輪車ひっくり返したりして遊んでたからです。
タイヤ回すのは楽しいよなー、そりゃ子供はやるだろうって感じで
自分の中では「普通」の事だったもんで…スマソ
遊びとしてやってる訳じゃない&長時間って言う所がポイントなのかな?

>>138
もしかして、ドリカム!?w
143名無しの心子知らず:2006/03/20(月) 20:07:18 ID:5qsLmDPW
>>140
なるほど、何だか納得。
三輪車で遊んだ上で、違う使い方としてタイヤを回す、か
三輪車のタイヤに注目して、タイヤ回し機として回す、の違いかな?
144名無しの心子知らず:2006/03/20(月) 20:41:41 ID:3SKRt7qV
スレ違いだけど、つい思い出しちゃって。
三輪車を引っくり返して、ペダルを手でグルグル回して「焼き芋屋さん!」って、やったなぁ…。
あれが何で、焼き芋屋さんだったのかは…?なんだけどね。
145名無しの心子知らず:2006/03/20(月) 21:41:26 ID:/WYa64Ct
今日一歳になったばかりの息子を一時保育に預けました。
今日の様子の書き込みにベビーカーで散歩にでると身を乗り出してベビーカーのタイヤを見て何やらモニョモニョ言っていたと書かれていて不安になりました。一歳になったばかりではよく見られることなのでしょうか?
146名無しの心子知らず:2006/03/20(月) 22:00:34 ID:Nl9tHvTf
>>144
石焼の石をゴロゴロ回してるんだと思います。

私は幼稚園の時、息を止める遊びをしていた記憶が強く残っています。
椅子のクッションに顔を押し当てて、血管がドクドクなるのとか、顔が熱くなるのとか、
最後にぷは〜っと新鮮な空気を吸い込むのが快感で。
他の記憶はあまりないのに、これだけはありありと思い出せます。
147名無しの心子知らず:2006/03/20(月) 22:08:06 ID:Nl9tHvTf
>>145
このスレは下げてくださいね。
普段ベビーカーに乗っているときはどうなのですか?
買い物などに行くと、セーフティーバーにしがみついて、
足元(多分タイヤか流れ去る床)を見ている子は、よく見かけますが。
148名無しの心子知らず:2006/03/20(月) 22:30:20 ID:jRJmwds8
>>145です。sage忘れすみません。
普段ベビーカーに乗るのは散歩の時の10分ほどですが、大体はおとなしく座っています。
ごくたまにですが、タイヤだか道路だかを見ているなと感じるときがあります。
149名無しの心子知らず:2006/03/21(火) 17:13:41 ID:5es/5zrE
>>148
たまにする分には気にすることはないと思いますよ。
150名無しの心子知らず:2006/03/22(水) 01:56:40 ID:loHWeuAj
高機能疑いのある3歳児です。
4月から幼稚園が決まっています。
ですが幼稚園にはまだ何も伝えていません。
センターの方からは
「こういう疑いがあります、と伝えておいてもいいだろうし
とりあえず通ってみて園の方から何か言われてから
説明してもいいでしょう」と言われました。

やっぱり息子の苦手な部分(気持ちの切り替えなど)は
先生に伝えておいた方がいいと思うのですが
なんて伝えたらいいか言葉が思い浮かびません。

もっと早くに言っていればよかったのですが、
幼稚園探しや面接の頃はそこまで息子の事を心配しておらず
言葉も増えたので安心しておりなにも言いませんでした。
体験入園にも何度か行きましたが、このときは何も問題はなかったようです。
151名無しの心子知らず:2006/03/22(水) 16:28:53 ID:6w5VVTV6
「クレーン現象」を、簡単に説明するには、何といったらよいのでしょう?
また、専門用語(?)などはありますか?

1歳八ヶ月、クレーン多発・指さしはごく最近・言葉1語で様子見です。
歩き方が変なので、総合病院の小児科にいき、その病院のリハビリ室にて
理学療法士さん(だと思う)に見て貰ったのですが、「歩き方のほかに
気になることは?」と問われ、上記を答えたのですが、「クレーンが多くて」と
言ったら「???」という顔をされ、「母の手を取って使うんです」と
言い直したのですが、まだ「?」でした。この理学療法士さん(だと思う)が
来月、発達診断をしてくださることになったのですが、どう説明したらよいものか
悩んでしまっています。
152名無しの心子知らず:2006/03/22(水) 16:41:36 ID:CSLRMHZ0
>>151
PTが発達診断??
よく分からないけど、身体的な発達遅滞という事は小児神経科だよね。
行動面に関しては、児童精神科の方がいいよ。
クレーンに関して、どうしても説明しなければいけないなら、
まともサイト(>>1)の言葉のところでも印刷して見せたら?
153名無しの心子知らず:2006/03/22(水) 16:48:13 ID:8OsA/m/g
>>150
大丈夫じゃない?うちの子(娘早生まれ3年保育・今度年中)
もいつ呼び出しがかかるか、と思ってたけど集団生活なんなくやってる。
今年の発表会ではダンスと歌ムチャうまかった・・!
もちろん、ウロウロどっかに行ってしまう事も6月くらいは
あったようだけど・・。
154名無しの心子知らず:2006/03/22(水) 17:01:47 ID:CSLRMHZ0
>>150
障害児の受け入れは出来ない幼稚園も多いし、
診断が出たら療育と園、家庭の連携が不可欠になってくるから、
今のうちに現状をきちんと話しておくべきだと思うよ。
療育ばなしスレの>>293以降が参考になるかと。
155名無しの心子知らず:2006/03/22(水) 18:01:00 ID:awR8p++J
スレ違いかもしれませんが、皆さんア○コ様の映像どう思いますか?
やはりあまりにも母親を見なさすぎなんじゃないかと・・・
156名無しの心子知らず:2006/03/22(水) 18:30:56 ID:5oIBshh8
>>155
誘導。下のスレでAGEて尋ねたら?
たぶんawR8p++Jの望むような、忌憚の無い意見が聞けると思うよ。 

我が子の障害(?)に無自覚な親
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1140525714/l50
157名無しの心子知らず:2006/03/23(木) 00:05:52 ID:f+IpBk0R
多分スレ違いな上に、時期はずれなんですが、すみません、質問です。

確定申告で療育へ行く往復交通費は医療費計上してよかったのでしょうか。
STや小児神経は保険証の提示を求められるので
多分大丈夫かと思うのですが
母子通園は保険証を出したことがなかったので・・・提出後の今頃気になってきました。
158名無しの心子知らず:2006/03/23(木) 01:42:25 ID:anfKogMP
様子見2歳8ヵ月児です。
公文のカードで単語や数字を覚えさせたら飲み込みが早かったので(おそらく視覚優位で)
調子に乗った旦那がひらがなまで覚えさせています。
おそらく何の意味も分からないのにひらがなが読めるようになって来ました。

日常会話は2語文がほとんどたまに3語文ですが話に広がりがありません。
こんな状況で右脳(?)ばかり育てようとする旦那に違和感を感じます。
もっと普通に話し掛けるだけで良いと思うのに・・・。
旦那は得て不得手があるなら得意な所はどんどん伸ばせば良いと言いますが
これって正しいのですか?バランスが悪くならないか心配です。


159151:2006/03/23(木) 06:15:34 ID:WAOBFyy+
>>152
ありがとうございます。通っている病院には、小児神経科・児童精神科といった科がありません。
ttp://homepage3.nifty.com/jscn/hssi.html
このリストにある医師がいる病院なのですが、すべて小児科の範疇になっているようなのです。
ただ、今みてもらっている医師は、上記リストにある医師ではないのですが……
今回の相談内容が、「歩き方が変」というものだったので、リハビリのほうに
回されたのですが、身体機能に関する検査なのかもしれませんね。
ここをROMっていて、検査内容を予習するのはよくないとありましたので
とりあえず、今回の検査については、何の予備知識を求めたりせずに
うけてみたいと思います。クレーン・言葉遅めのことについては、その後に
あらためて相談してみたいと思います。ありがとうございます。
160名無しの心子知らず:2006/03/23(木) 10:53:53 ID:TRzcjtEI
>>159
感覚異常(前庭感覚)から、歩き方がおかしくなることはありますよ。
たぶん、理学療法士さん(?)は、それを疑って、今度見極めをしてくれるのでしょう。
「他に気になることは?」っていうのは、多分
足が床から離れると怒ったりするか?
高い高いやグルグルまわされるのは好き?きらい?
低いところからジャンプはする?片足で、それとも両足そろえて?
っていうようなことだったのかも。
その聞き方じゃわからんので、159さんのとまどいは当然だと思いますが。
161名無しの心子知らず:2006/03/23(木) 16:54:46 ID:r/w9JglK
>>158
カードをフラッシュしなければ右脳教育にはならないと思いますよ。
子供が楽しんでいるのなら、教えるのもいいのでは。
健常の子でも2歳半になれば文字に興味を覚える子がちらほら出始めます。
障害から来る異常に早い興味とはいえないと思います。
一歳前後だと早すぎの感がありますけど。
162名無しの心子知らず:2006/03/23(木) 17:28:59 ID:7S4LR/BH
小学校一年生の男子なのですが、コミュニケーションが上手にとれないことで悩んでいます。
指示や簡単なやりとりなら問題なくできるし、ゆっくりとこちらが聞き出してみれば
本人なりに頭の中にはきちんと話したいことがまとまっているように思います。

でも普通に会話をしようとすると、言葉が足りなく話が突飛なので意味が通じにくく、
親の私でも「はぁ?」と言ってしまいたくなるような会話が多いので友達にも馬鹿にされています。
本人も最近しゃべることにストレスを感じているのか、大きく息を吸いながら
一生懸命話しているような不自然なしゃべり方をします。

行動や精神的にも年齢にしては幼いし、落ち着きがなくいつもふらふらと動いていて、
学校から注意されることも多いので先生に相談したのですが、障害とは思えないと言われました。

私自身あまりおしゃべりなタイプではないので、息子が小さい赤ちゃんだった頃から
たくさん話しかけてきていたとはいえないし、一緒に遊ぶのも下手だったので、
テレビを見せている時間も長かったかもしれないです。

まとまりのない文章ですみません。
やはり私の声掛けが少なかったせいで子供の言葉が伸びなかったのかな・・・
子供の言葉の伸ばし方ってどこかで教えてもらえますか?
163名無しの心子知らず:2006/03/23(木) 18:48:00 ID:akQi45+D
>>158
高機能やアスペルガーの子は、大抵1歳〜2歳代で字が読めるようになります。
それも、ほとんどがいつのまにか覚えていた、
「何?」と聞かれたので読み方を教えたら、一度で覚えてしまったという感じです。
仮に、>>158さんのお子さんにも自閉傾向があるとしたら、
おそらく、教え込まなくても覚えると思いますよ。
確かに、苦手な部分の底上げをしてあげる事が一番大事ですが、
字に関しては、読めるようになると、色々と便利な事も多いので、
大目に見てもいいかなと私は思っています。
(子供の主治医も同意見でした。)
ちなみに、うちの息子は3歳の場合は、
ひらがなが読めるようになった途端、スケジュールやルールの伝達がとても楽になりましたし、
今は、標識の漢字が読めるので、交通ルールを教えるのに役立っていますよ。
発達のバランスを心配されるのは分かりますが、
得手を伸ばし、それを利用して、不得手のフォローが出来るのなら、別に良いのではないでしょうか。
旦那さんとお子さんが、カード遊びを通じて良いコミュニケーションを取れているのなら、
今は無理に止めさせなくてもいいと思います。
勿論、そればかりで、接し方などを伝えても、全く耳も貸さない、
というような状況でしたら、大問題ですが。

2歳8ヶ月で三語文が出ているなら、発語自体は特に遅いという感じはしません。
もし、お子さんが何らかの問題を抱えているとしたら、
社会性や言葉の質的な問題は、普通の話し掛けだけでは解決しませんし、
中々伸びないと思います。
主治医に勧められて役に立った本があるので、良かったら参考にして下さい。
「子供が伸びる関わりことば26 発達が気になる子へのことばかけ」湯汲英史/すずき出版
まとめサイトでも紹介されてます。
164名無しの心子知らず:2006/03/23(木) 18:50:35 ID:akQi45+D
>>157
療育先が、医療機関かそうでないかで変わってきますよ。
気になるなら、療育先や税務署に問い合わせした方が早いと思います。
165名無しの心子知らず:2006/03/23(木) 18:54:50 ID:akQi45+D
>>151=159
歩き方がおかしいとは、具体的にはどんな感じなのでしょう?
>>160さんも仰っているように、感覚異常や低緊張などでも、
歩き方がおかしくなる事はあります。
高機能で低緊張があるうちの子の場合、
1歳代の頃は、一歩進んではぴょんと跳ねるように歩いていました。
片足を引きずって歩いたり、つま先歩きなどもありました。
この辺りの事も含めて、しっかり診ていただけるように、
PT(?)さんに話が出来ると良いかと思います。
166名無しの心子知らず:2006/03/23(木) 18:57:40 ID:akQi45+D
>>162
障害の有無を判断出来るのは、専門医だけですよ。
気になるのなら、一度しかるべき機関に相談して、
発達検査を受けてみてはどうでしょうか。
文章を読んだ限りでは、どうも言葉だけの問題では無いような気がしますが。
167151=159 :2006/03/24(金) 10:05:56 ID:2nNgmQ17
>>165
足の指をグーにして歩いているのです。
足の爪が床についた状態で、爪がボロボロになっています。
もしかしたら、つま先歩き同様、足の裏を着けたくないのかも、と思って、
クレーンが多いことと合わせ、心配になっています。
>>160さんもありがとうございます。検診までの間、普段の行動を
今まで以上に慎重にみておきたいと思います。
168名無しの心子知らず:2006/03/24(金) 11:20:23 ID:KFSNm77y
失礼します。教えていただきたいのですが、今4ヶ月の女の子です。
4ヶ月健診で他のお子さんとあまりに違う様子にとまどっています。
友達の家に遊びに行かせてもらったときもそうだったんですが、まわりをきょろきょろ
見るのですが、人の顔をほとんどみません。目をあわせてもすっとすぐにそらせます。
抱っこすると嫌がってずっとそっぽを向いています。
また、壁の方を向いて興奮したようにずっと足をジタバタさせていたりします。
4ヶ月になるのにおもちゃにさわるために手をのばしたりまったくしません。
小児科の先生は大丈夫でしょうと言われましたが、本当にそうでしょうか・・。
ママ友には「泣かない子だねぇ」と少し心配そうにいわれました。
床に下ろしても、おしめが濡れても、眠たくなってもまったく泣かない様子だったからです。
機嫌がいいときは声を出して笑ったりもしますが、だからといって心配ないわけでは
ないということをネットで調べて知りました。
専門の病院に行ってみた方がよいでしょうか?
169名無しの心子知らず:2006/03/24(金) 11:35:02 ID:LoAHUsVS
1歳半の息子のことで相談させてください。

上に4歳半のお兄ちゃんがいて、アスペ診断済みです。
上の子と比べて、指差しはするし、目もしっかり合う感じだし・・・と思っていたら、最近いろいろ気になることがでてきました。
・言葉がほとんど出ていない。『パパ』『ママ』『マンマ』など言いますが、本当に意味しているかどうか不明。
・こちらのいうことが通じていない気がする。
・クレーンまっさかり。
・とってもかんしゃく。気に入らないことがあると、一時間くらい泣いている。
・びんのふた、なべしきなど、円状のものが非常に好き。
・時計がとても好き。
・カレンダーも好きなようです。
・1歳4ヶ月くらいで歩き始めたのですが、まだふらふらしています。

総合発達診断の予約を入れているのですが、海外在住で、医者不足?のためか、10ヶ月待ちです。
今のところ、理学療法士さんが月に2〜3度自宅訪問して、ボールを使った運動や歩き方の訓練を指導してくれています。
言葉の療育も順番待ち、2歳過ぎてから、親子の遊びを通じての言葉の教室に参加する予定です。

目は合う、と思っていたのですが、先日、知人の1歳になったばかりの女の子と一時間くらい遊んだのですが、その子は目の合いかたがとてもディープでした。
1分間のうち、50秒は私の目を見ていて、10秒だけ手元のおもちゃを見る・・という感じ。
うちの子は、50秒おもちゃ、10秒目が合う、です。

『きかんぼうだけど、普通の子ども』と思っていた長男がアスペの診断をうけたばかりなので、もう何が普通なんだか、分からなくなっています・・・・。
170169:2006/03/24(金) 12:58:39 ID:LoAHUsVS
あと、もう一つ心配な行動がありました。
・首をぶんぶん左右に振ってケラケラ笑うんです。
これは常道行動にあてはまるのでしょうか。
171名無しの心子知らず:2006/03/24(金) 13:09:32 ID:Z78P8ltu
>足の指をグーにして歩いているのです。

私は今もそんな感じで歩くことあるなあ。
床が濡れてたり、ぬるぬるしてる温泉とか、温泉の更衣室とか他人の髪の毛踏みそうで。
常時じゃないけどね。
「変な歩き方しないでちゃんと歩きなさい!」
ってよく怒られてたけど、心の中でじゃあ掃除しろよ!って思ってた。
なんか気持ち悪いとかあるんじゃない?
172名無しの心子知らず:2006/03/24(金) 13:28:26 ID:E00BC/bx
>>168
他のお子さんとあまりにも違うということでしたら、気になるでしょうし、
まず、保健センターなどに相談してみてください。
受診の流れはまとめサイトに載っているので参考にしてください。

>>169
うちは上が様子見なので、下のちょっとした行動にドキっとしてしまうことがあるので、
なんとなくお気持ち察します。
でも、今1歳半ということで個人差のある時期ですし、
診断の予約やサポートもあるのでしたら、
それまで診断名とかは考えず、今できることをしてはいかがでしょうか。

首ふりは、うちの子もやってました。
感覚刺激の一種なんじゃないでしょうか。
長期にわたって繰り返し行うのであれば、常同行動といえると思います。
173名無しの心子知らず:2006/03/24(金) 13:28:44 ID:do2sZlMc
>>167
爪がボロボロって事は、常にそういう状態で歩いてるんだね…
確かに、感覚異常の可能性が考えられるけど、
まずは機能の検査の方が先かな。
お子さんの様子、しっかり観察してみて下さい。
174名無しの心子知らず:2006/03/24(金) 13:31:16 ID:do2sZlMc
>>168
4ヶ月じゃ、おそらく様子見と言われるだろうけど、
何もしないでいるのも不安だろうから、
保健師に相談するか、発達の専門病院を受診してみたら?
何も無ければそれに越した事無いし。
175名無しの心子知らず:2006/03/24(金) 13:35:19 ID:do2sZlMc
>>169
身体的な発達遅滞は、PTさんにお任せするとして、
言葉(発語の遅れ・理解・クレーン)に関しては、海外という環境も関係あるような。
かんしゃくや妙なものが好きなのは、その年齢なら普通にある事だと思うし。
首をぶんぶん振るのは気になるけど、いずれにしても同じ状態が長く続くのかどうか、
もう少し見守ってみないと、何とも言えないよ。
176名無しの心子知らず:2006/03/24(金) 16:26:01 ID:oeiNxrZX
>>168
うちの子供も同じ状況です。4ヶ月。
うちの子供はプラス声を出して笑わない。
毎日の子育てがつらいよね。私もネットで調べては
不安が増してる。4ヶ月検診では、大丈夫と言われたけど、
大丈夫じゃない事は母親が一番分かる。24時間一緒に
いるんだから。検診で大丈夫と言われたから、市の保健師も
あてにならない。自分で動くしかないかなぁと思ったり。
でも今はどこを受診してもきっと様子見だよね。
診断がついてからもつらいだろうけど、
様子見の毎日もかなりつらい。
177名無しの心子知らず:2006/03/24(金) 16:55:44 ID:v+Lvieri
4才半PDDの疑い(3歳4ヶ月時に検査したとき言われました)の息子です。
幼稚園には通わせていて、先生には全然大丈夫ですよ、と言われています。
最近は、大人に媚びて媚びて困っています。
公園に行くとお友達よりママたちに媚び媚び。
元々、目はよく合う子なので、覗き込むようにして媚びる。
「ボクをみてーボクをみてー!」という感じで、露骨にウザがるママも居ます。
愛情不足の子供のように思われているのではないかと思うと胃が痛い思いです。
今日はバスの中で「こちら席あいていますか?」「どうぞー」と大人同士で
それだけの会話をした知らない相手に、「ねーねー、うち来る?」といい続け、
最初は優しかったおばさんに怪訝な目をされてしまいました。
バスを降りるときは、おばさんが一緒に降りないのでギャン泣きです・・・。
様子見ということで、検査の次の予約はしていない&病院や療育にも通ってい
ないのですが、やっぱり行った方がいいですよね・・・。
言葉も遅く、寝起きは通じやすいですが夜になるにつれてだんだん何を
いっているかわからなくなります。
外に連れ出すと顔を横に向けて走りますがストップを掛けると一緒に歩
いてくれます。
勝ち負けばかり気にして、勝たないと気がすまないです。
他のママとその子供の関係を気にせず、他人にも自分を可愛がってもら
おうとします。小さい子や赤ちゃんとも張り合おうとします。
長くなってすみません。
178名無しの心子知らず:2006/03/24(金) 17:21:18 ID:E00BC/bx
>>176
まだ保健所で相談していないものとしてレスします。
もうなさってたらスルーしてください。
健診で大丈夫といわれたとのことですが、
小児科医と臨床心理士や心理相談員では見る部分が違うので、
健診でダメだったからダメだ、と決め付けず、保健センターで発達相談などするといいですよ。
どちらにせよ様子見になる可能性は高いですが、
今の時期から気にかけてもらうのと、1歳半健診までノーマークとでは、
その後がずいぶん違うように思います。
179名無しの心子知らず:2006/03/24(金) 17:37:07 ID:KFSNm77y
168です。レスありがとうございます。176 さんも似たようなお子さんがいるとのこと
お話したいことがたくさんあります。
ちょうど周りがベビーラッシュなのですが、あまりに違う子どもの様子になんだか
子どもの話がぜんぜん出来なくて悲しい思いをしていました。
178さんの意見を私も聞かせていただいて、一度保健センターにいってみようかと思います。
180名無しの心子知らず:2006/03/24(金) 17:43:01 ID:oeiNxrZX
>>178
保健所はまだです。
ある疾患を持って生まれたため療育に
関わりがあるので、療育に行ってみようとは思ってます。
ただ今は毎日がつらい。
181名無しの心子知らず:2006/03/24(金) 17:49:19 ID:oeiNxrZX
>>179
176,180です。うちは二人目なので上の子(健常)との
成長の違いがよく分かるんですよね。
毎日このスレは見ているので、また書き込んでください。
182名無しの心子知らず:2006/03/24(金) 17:56:12 ID:4EfFGZXu
>>168>>176を読んで、友達の子(当時5ヶ月位)を思い出しました。
抱っこさせてもらってものけぞる感じだし、目も合わない、笑わない。
寝返りもしないんですが、だまーって寝転がっていました。
半日一緒にいましたが、その子は一回も泣きませんでした。
「この子は明らかに普通の赤と違う…」と思いました(友達には言ってません)
今その子は年長さんですが、全く普通の子です。

勿論、だから安心してと言いたい訳じゃありません。
気になる事は専門の方に見てもらって欲しいですが
その様な状態だからと言って、必ずしもクロである訳じゃない
心配に押しつぶされて、必要以上に育児が苦痛にならなければ良いな
と思い書き込みしました。
183名無しの心子知らず:2006/03/24(金) 18:12:49 ID:do2sZlMc
>>177
正直なところを言いますと、PDDの特徴的な行動がかなり出ていると思います。
他人との距離感や空気を読めない、知らない人にも平気で話しかける、横目、勝つ事にこだわるetc...)
うちの、PDD診断済み3歳10ヶ月児も、同じような状態になりつつあります。
次の検査や病院の予約をしていないとの事ですが、
診断を受けるつもりはないのですか?
既に幼稚園に通っているとの事ですし、
様子見のままでは、療育先を探すにも一苦労だと思います。
今後の治療や療育の道筋を付ける為にも、
きちんと検査と診断を受けられてみてはどうでしょう。
ちなみに、高機能スレの方で、幼児向けの家庭で出来る療育や、
ソーシャルスキルトレーニングの方法が話題になっているので、
一読される事をお勧めします。
まとめサイトの書籍紹介の方でも、
「家庭療育のヒント」「ソーシャルスキルトレーニング」という項目があるので、
参考にして下さい。
184名無しの心子知らず:2006/03/24(金) 18:26:44 ID:v+Lvieri
>183
177です。レス、ありがとうございます。
書き込んだ後、実はすぐに検査の予約の電話を入れました。
春休みに入ったのでじっくり子供と向き合ってみた結果がこんな風で、
幼稚園の先生の大丈夫ですよ〜、に甘んじていた自分が情けないです。
確かにダンスにしろ歌にしろお絵かきにしろ、クラスでも目立つほどに
上手で体格も良くかけっこも早いので、幼稚園の先生の言う"大丈夫"は
「結果」だけを見たものなのかもしれないですね・・。
一年前の入園当時は言葉が遅く受け答えもできなかったのが、今では
先生が満足いくくらいに喋れるようになっていると聞いて安心していました。
横目(頭ごと向けて走る)にしても、ストップを掛けると止める=私の
言うことが理解できるようになっていている(安心)&自閉性から来る
ものならストップが効かないもの、と思い込んでいました・・。
家庭療育の件、参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
185名無しの心子知らず:2006/03/24(金) 21:56:20 ID:r7qWmQ0f
>>162です。
>>166さん、レスありがとうございました。
発達心理専門のお医者様に予約を入れました。
私自身はずっと発達障害の心配をしていたのですが、なかなか周りに
認めてもらえないのでずっと悩んでいました。
このスレの人たちと、普通の教育機関や保健婦さんたちとの発達障害に対する認識は全然違うものですね。
ぐずぐずしている間に子供はもう小学生、もっと早くに決断してやれば良かった・・・
186158:2006/03/24(金) 22:40:20 ID:weNmt3rH
>161
フラッシュしなければ右脳だけを育てる事にはならないのですね。
知らなかったので勉強になりました。

>>163
とても参考になりました。息子は一目で覚えるなんて器用な事はなく
コツを教え込んで理解するようになりました。
確かに公文のカードで覚えた単語や数字は役に立つ事が多々ありますし
旦那と息子のカード遊びは楽しそうです。安心して見守る事にしました。

3語文と言ってもほんの少しです。「白いブッブー、バイバイ。」とか
「ママの携帯貸して。」とかパターンが決まってますし、
質問はオウム返しですし・・・って愚痴ってしまいました。
前向きに頑張ります。
187名無しの心子知らず:2006/03/24(金) 22:59:26 ID:lHosBhNw
もう時期6ヶ月になる子がいます。
5ヶ月の頃からなん語が消えてきてしまい、最近では家族の呼びかけには
返事をしなくなりました。
一応名前を呼ぶと振り向いたり、独り言をぶつぶつ天井を見ながら言ったりしています。
ニコリと笑うのですが笑い声はあまりあげません。

なん語が消えてしまうということはこの月齢ではよくあるのことなのでしょうか・・。
少し気になってきました
188名無しの心子知らず:2006/03/25(土) 00:05:27 ID:1F5dcP8y
2歳男児様子見中です。
言葉は出ているのですが、こだわりが強くかんしゃくもあり、力も強いので毎日へとへとです。
更に、最近主人にも自閉傾向があることに気がつきました。
(自己判断なので確定は出来ませんが、私の通う心療内科の医師も可能性を指摘しています。)
主人は受動型なので、問題行動こそ起こしませんが、毎日私の心に隙間風を吹かせてくれています。。
私はもともと2人目が欲しいと思っており、年齢的にも厳しくなって来ているのですが、
主人の遺伝であれば、また同じような子が生まれるかも、と思うと踏み切れず、悩んでいます。
この子はもちろん可愛いですが、2人いたら体力的にも精神的にも限界がきそう。
でも、わがままかもしれませんが、私に共感してくれて、いっしょに心から笑いあえる家族が欲しいと思ってしまいます。
でも、健常の子が生まれても、その子本人には苦しい生活を送らせることになるかもしれないし。。
現在様子見の皆さんは、その辺りについてどう考え、行動されていますか?
もっと気楽に、肩の力を抜いて考えなくてはと思いつつ、このことで毎日悩んでいます。
スレ違いかもしれませんが、ご意見いただければ嬉しいです。
189188:2006/03/25(土) 00:07:00 ID:1F5dcP8y
間違えてあげてしまいました。
申し訳ありません。
190名無しの心子知らず:2006/03/25(土) 00:24:19 ID:W6ErHXjD
>188
下がってますよ。
うちは4歳高機能がいます。2歳の頃は、とても下に作ろうなんておもえなかったので
欲しいと思えるなら、夫婦で話し合ってはどうですか。
うちは産まれてからずっと、睡眠障害と多動があったので、やはりヘトヘトでした。
でも4歳の今はほんとに楽になりました。
療育に通ったおかげもだいぶあると思いますが、兄弟がいてほんとに良かったですねって
診断医には言われました。
191名無しの心子知らず:2006/03/25(土) 10:15:36 ID:tfgCoYJ6
179 です。兄弟のお話すごくよくわかります。いろいろ調べていて、兄弟で同じ症状が
でる確率は上が男児なら8%くらい上が女児なら14%くらいという文献をみつけました。
私は気になっている第一子が女児です。昔は自閉症の確率が男子が多いといわれてたみたいですが
最近はそうでもないんですね・・。それでも、こんな確率の文献をみつけてしまうと
二人目が欲しくても迷ってしまいそうです。
まだ4ヶ月の娘がどうなるかわかってもいないので時期尚早ですが(^^;
192名無しの心子知らず:2006/03/25(土) 10:39:22 ID:T7UKx2YG
>昔は自閉症の確率が男子が多いといわれてたみたいですが
>最近はそうでもないんですね・・。
いや、昔も今も、男児の方が圧倒的に多いよ。
(療育とか行くと、よく分かると思う)
ソース元が分からないから当てずっぽうなんだけど、
14%と言うのは、女児のみに起こるレット症候群を含んだ数字じゃないかな。
あれは、PDDで唯一染色体異常だって分かってるから、
兄弟での発生率が高くなるんだと思う。

ちなみに、うちも4歳高機能。
2歳〜3歳にかけては、体力的にも精神的にもいっぱいいっぱいで、
二人目なんて考える余裕すらありませんでした。
でも、周りの兄弟児がいる子達を見てると、良いなあとうらやましく思う事もあり。
うちは療育で忙しいから妊娠・出産は難しいし、
この子に出来るだけ残してあげたいと思いもあるので、
今後もひとりっこでいく予定でいるけど、
それでも時々、
(もう一人いた方が、この子の為には良いのかな。)
何て考えがふとよぎります。
出産にはタイムリミットがあるから、切実な問題ですよね…
193名無しの心子知らず:2006/03/25(土) 11:16:17 ID:TnP1lnB2
>>187
一年くらい前の0歳児スレで、その様な話題がありました。
べらべらしゃべっていた赤がダンマリになる時期があるらしいです。
1-2ヶ月位の事なら、そんなに心配しなくても良いと思いますよ。
194169:2006/03/25(土) 12:16:15 ID:308cCAqU
169(4歳半長男アスペ診断済み、1歳半次男も心配の母)です。
レスありがとうございました。

今が一番かわいいとき、まったり育てなくては・・・と思いつつ、ドキドキしてしまう気弱母です。
でも、少しほっとしました。
上の子のことがあるからか、療育機関の方たちが気を遣ってくれて、PT、OTと訪問療育を積極的にして下さるので、とても助かっています。
とりあえずは、心配しすぎず、今できることをしていきたいと思います。
195名無しの心子知らず:2006/03/25(土) 13:16:19 ID:ZhN+EpFx
>>188さんのお話、とても大事だと思うのでレスさせていただきます。
長くなりますがお許しください。
>>188さんが苦しいのは、「障害児を育てるたいへんさ」だけではなく、
「その苦しい気持ちを、家族の誰とも分かち合えない」
というところなんですよね?

だんなさんの通じなさも、アスペからくると理解しておられるから、
責めるわけにいかない。
問題行動がないから、おそらく周囲の人にも理解されにくい。
こんなふうに判断力や理解力が優れている人は、結果的に自分一人に
重い荷物を背負わせてしまうことがありますよ。
あまり言われないことだけど、発信しても通じない体験が続くというのは、
実はものすごく人を消耗させるんです。

一旦切ります。
196名無しの心子知らず:2006/03/25(土) 13:17:19 ID:ZhN+EpFx
続きです。
きっと、>>188さんは、話をちゃんと聞いてくれる人、理解してくれる人との
関係のなかで気持ちを回復する力があると思います。
今は、そういった精神的な支えをしてくれるソースを積極的に探す時期だと
割り切ってみてはどうでしょうか?
(まだ見ぬ下の子にそれを求めるのは、バクチですよ〜)

似た境遇の人は、お子さんの障害つながりをたどれば、けっこう多いはずだから、
そういう出会いとか。
経済的に許されるなら、ちゃんとしたカウンセリングがいいと思います。
主治医に紹介してもらったらどうでしょう。
(くれぐれも、へんな宗教には、はまらないでね。)

まずは、背負っている荷物の大きさをふりかえって、
ご自分を十分手間ひまかけてケアすることが必要だと思います。
ご家族のためにも。

197195:2006/03/25(土) 13:19:21 ID:ZhN+EpFx
最後です。
余談ですが、「お父さんが適応したアスペというのはアスペの子どもにとってラッキーだ」
という説を読んだことがあります。
(ソースは忘れましたが、医学系の雑誌だったと思います。)
子どもが社会適応の壁が立ちはだかる年齢になったとき、アスペのお父さんは、
アスペの子にとって生きたモデルになるといったことでした。

あと、だんなさんは具体的なことは頼めるのではないですか?
私の知り合いもダンナがアスペで、
「子どもの誕生日も結婚記念日もスルーされる」と怒っていましたが、
「記念日にはプレゼントをするものなので、この店のこのバッグを買って」
と頼むとポンと買ってくれたそうです。
「気持ちに余裕がないと、それをウレシイとは思えないけどね・・」
と苦笑していました。
なるべくマターリがんばってください。
連投すいませんでした。終わります。
198名無しの心子知らず:2006/03/25(土) 13:47:01 ID:4mqXvwVt
兄弟については、以前にアスペ高機能スレだったかな?でも出ましたね。
うちは年子なので、上の子のアスペに疑いを持った時にはすでに下がいた状態でした。
育てにくい子ではあったものの、初めての育児でこんなもんだろうと思っていて、
下が生まれて育てて行くにつれ、上の子がなんか違う?と疑いを持ちました。
今思えば、抱き上げると反り返る、歩き出したらくるくる回る、おもちゃを並べる、と
自閉の症状てんこ盛りだったわけですが。

うちは逆に下の子がいたからこそ頑張って来れた面が多いのですが、
対象児がいて、その上で次の子と考えるのはやはり躊躇するだろうなと思います。
ある程度育ってしまいましたので、下の子とは「戦友」的な感覚を共有していて、
今でも正直上の子より下の子の方が頼もしく感じています。
もちろん、上の子がかわいくないわけではありませんが、
大きくなって、かなり普通に紛れて生活出来るようになっていても、
あぁ〜と頭を抱えるようなことも多々あって、心配の方が先に立ってしまいます。

下の子がいたらいたで良い面もあるでしょうが、
下の子に手をかけてやれなかったり可哀想な目に合わせてしまうこともあるし、
「兄弟がいる方が良い」とも「一人ッ子の方が良い」とも言えません。
199名無しの心子知らず:2006/03/25(土) 15:18:49 ID:ZnUQa3TI
私の子供はまだ4ヵ月なのですが不安で…何となくおかしいな?と思っていたのがココを見て自閉症なのかもと…。
気になる事は、 見えない所から呼んでもこちらを見ようとしない

目を合わせようとするとすぐ反らす

声を出して笑った事が無い、あやしても笑わない事が多い

足をひたすら床にガンガン当てている事がある

どこかを見て興奮したように暴れている

良く唸って?いる(俯せにした時はすごい)・あまり泣かない、です。
初めての子供ですごく不安です…アドバイスお願いします。これから気になる事が増えてきたら病院に行こうと思っています。長文すみません。
200名無しの心子知らず:2006/03/25(土) 20:50:06 ID:K8/4RfGF
>>193
187です。お答えいただきましてありがとうございました。
もう少し様子見したいと思います。
201名無しの心子知らず:2006/03/25(土) 21:01:28 ID:dNgmB1q9
すみません、3才でパパ、ママくらいしか言葉がないというのは、専門家に
見せるくらいの大きな遅れですか?

姪っ子なのですが、親(私の妹)は、誰かに「幼稚園に入れば言葉は出る」と
言われたらしくて、それを信じ切っています。
202名無しの心子知らず:2006/03/25(土) 22:05:25 ID:iNMupsGj
>>201
>>1のまとめサイトを見ていただくと、よく分かるかと…
3歳なら、三語文以上の複語文を話すのが普通です。
発語が「パパ」「ママ」程度だとすると、正直に言って、1歳半以下のレベルです。
お子さん側に問題があるケースの場合、残念ながら幼稚園に入っただけでは、言葉は増えません。
もしかしたら、問題は言葉だけではないかもしれませんし、
適切な指導を受ける為にも、
一刻も早く専門機関に相談するように、妹さんにお伝え下さい。
「大丈夫」という言葉ほど無責任なものはありません。
そのセリフを言った人は、姪御さんに何かあっても、何もしてくれませんよ。
203名無しの心子知らず:2006/03/25(土) 23:26:32 ID:EY1ays3U
長男(9)が、非典型的な広氾性発達障害です。
相談なのは、次男(4歳1ヶ月)。
生後2ヶ月まで無表情だったものの、1歳まではすごく大人しく育てやすかったです。
言葉がやや遅めでしたが、今は発音は悪いものの会話は成立します。
この半年、まばたきチックがあったあと、どもりが出るようになりました。

親の手を振り切り、信号無視をして暴走した事が2回程3歳の時にありました。

目線を合わせる事がなかなか出来ません。

未体験のことを現実にあったかのように話をすることが多々あります。

このような状況なのですが、やはり一度相談機関へ行った方が良いでしょうか?

長男に障害があるとわかってから、どこまでが個性として片付けてよいのかわからなくなりました。
長文申し訳ありません。
204名無しの心子知らず:2006/03/25(土) 23:34:31 ID:8gdNIsAw
>>201
幼稚園に入ればというけれど
そもそも3歳でパパママしかいえない子を入れてくれる幼稚園を
探すのは難しいと思います。

205名無しの心子知らず:2006/03/26(日) 00:29:38 ID:i+IePL9M
パニックっていつ頃から出るものなんでしょうか。
或程度認知の進んだ状態になると出るんでしょうか?
2歳半で或程度の指示が通り、単語が出ていて要求とかは言葉でするんですが、このような状態でパニックがないのはこれからも出にくいものなんでしょうか。
要求が通らないと寝ころんだりしてしまうのでクロなのかしらと悩んでいる所です。  
こだわりとかないんですが、言葉の覚えが悪いんです。まして会話になんてならないし・・・

206名無しの心子知らず:2006/03/26(日) 01:22:33 ID:88r24eym
≫205
うちの子は5歳で高機能と診断されたけど2歳半のときはそんな感じでした。
パニックは今まで(春から3年生)一度も出てません。
療育の時代のお友達はほとんど出ていたようですが、うちの子のような例も
あるということで。
207206:2006/03/26(日) 01:26:13 ID:88r24eym
下げ忘れました。すみません。
208名無しの心子知らず:2006/03/26(日) 03:37:10 ID:uYg/5yGo
パニックって、健常の子はしないのでしょうか?
母が小さい頃の私の事を話していた事を思い出しました。
「買い物に行って欲しい物を買ってもらえないとどこでも寝転がってバタバタしながら泣き叫んでたんだよ。でも、無視して置いて行ってお母さんの姿が見えなくなると、ムクッと起き上がって追いかけて来てた(笑)」と…。
これって、パニックですかね…?
それと、高機能スレかどこかで糞こね(と、どなたかがおっしゃってました…)の話が出ていたのですが、
小さい頃の記憶をたどると、ウンチをした後のお尻を素手で触り、その手を壁に擦り付けていた記憶と、
母にその事で何度も叱られた記憶があります。
記憶力がやたら良く、何年も前の事を昨日の事のように事細かに話すので友人に気味悪がられます。

子供の事で色んなスレをのぞく内に自分がアスペ等なのでは…と思えてきました。

スレ違い&長文すみません。
209名無しの心子知らず:2006/03/26(日) 05:01:18 ID:aCpQSEUb
199
難聴検査は大丈夫でした?
210名無しの心子知らず:2006/03/26(日) 08:52:07 ID:ZxmzcfeH
絵本をさかさに読むのが自閉症の症状と言われるのは何故なのでしょう?
バイバイを内側に向けてしたり、車のおもちゃにのせれば後ろにしか進めなかったり
色んなことをあべこべにやってしまう我が息子です。
211名無しの心子知らず:2006/03/26(日) 08:55:15 ID:3eaXx9Uj
199さん 声を出して笑う以外はうちとほとんど一緒です!
うちは泣きませんがその代わりなのかお腹がすいてくると「うーうー」と
うなったりしています。それくらい・・。赤ちゃんのように泣くのはほんとまれです。
抱っこも泣きませんが体が反りぎみで抱きにくいです。
半分寝かけの時に抱っこするととても抱きやすいのであきらかに身体をあずけてきていないのが
わかってちょっと悲しいです・・。
212名無しの心子知らず:2006/03/26(日) 09:38:59 ID:qkuGSUG8
>>205
パニックって、必ずしも泣き叫ぶ訳じゃないですよ。
うちのは、寝転がる事もありますし、自分の顔を叩いたり、
意味不明の言葉を叫んだり、ぶつぶつ呟いたりします。
自分の気持ちをおさめるられない、どうしようもない状態=パニックです。
213名無しの心子知らず:2006/03/26(日) 09:48:57 ID:qkuGSUG8
>>210
本来の使い方が理解出来ていないからだと思います。>絵本をさかさま
うちの高機能児は、読み聞かせを一応聞けるようになったのが、2歳後半でしたが、
それまではページをひたすらめくって感覚を楽しんだり、
逆さまにして読むふり?をしていました。
模倣能力や再現能力に問題がある場合、バイバイなんかも逆さまになります。
自己と他者の関係を、きちんととらえられていない為に起こるそうです。
息子の場合は、ピースやぱわわぷ体操なんかの手の向きがことごとく逆でした。
214名無しの心子知らず:2006/03/26(日) 09:50:15 ID:/+pSztjp
>>209さん
私もそれが心配になって寝ている時に名前を呼んだらビックリして起きました。

何回か試してみましたがきちんと聞こえてる様です。病院でも特に何も言われていません。
215名無しの心子知らず:2006/03/26(日) 10:10:41 ID:qV9GHJP6
>>199
生後4ヶ月じゃ、自閉傾向の有無なんて専門家でもわからないと思うよ。
唸ったり、足をガンガンしたり、興奮して暴れたりっていうのは
0歳児スレでも普通に良く聞く話だったと思うけど。(今は違うの?)
赤ちゃんにとってはいろんなことが遊びになるし、学習になってるんだよ。
声を出すことや、足をバタバタしてみる事も遊びなんだと思うけど。
あやされて笑うかどうかも、個性の範囲もあるし、いちがいに障害と結びつけて
考える必要はまだ無いと思いますよ。
今はまだわからない障害の有無を心配するより、たくさん抱っこして
たくさんあやしてあげて。

心配で欝になりそうなら、保健婦さんに相談してみるのもいいかも。
1人で考えているともう不安で不安でしょうがなくなるかもしれないけれど
第三者に「あんた心配しすぎ!」って笑われると、ふと気が軽くなるものです。
216名無しの心子知らず:2006/03/26(日) 12:14:18 ID:ZxmzcfeH
>>213
ありがとうございます。確かに本の読みきかせは全く聞いてないようすです。
本来の使い方を解って無さそうなのもそうだけど、殆どさかさまに見てるので
学習障害の子が文字を逆に書いてしまうようなかんじで、視覚のものの捉え方が
変なのかなあ?とか思っていました。
もうすぐ2歳で発語はないし、親にそれなりに甘えもするけど先日歩いてる親子の手を引き裂いて
自分がそのお母さんと手を繋ごうとしたのを見た時にはああもうこりゃ決定だな、と思いました。
何事においても意思の疎通や感情表現が希薄で、この先ちゃんと子供を愛していけるのかすごく不安。
217名無しの心子知らず:2006/03/26(日) 15:18:59 ID:epVEdbFW
>第三者に「あんた心配しすぎ!」って笑われると、ふと気が軽くなるものです。
逆に「誰も理解してくれない」とどんどん落ち込んでしまう事もあるよ←私ですが
難しいよね
218名無しの心子知らず:2006/03/26(日) 15:24:01 ID:/y7G1c8T
>>199タン
>>176です。
うちも4ヶ月で声を出して笑ったことが一度もないし、
あやしてもあやしても、なかなかにこっともしません。
指吸いで満足して泣いて要求を出さないし、
目も合いにくい、他にも思い出すと新生児の頃から、あれ?と思う事が
たくさんあります。今度、総合病院の小児科を受診予定なので
そこで新生児からの様子を話し、先生の話しによっては
療育の小児精神科を受診して、これからの成長をみてもらう
つもりです。けど、ほんとに笑わないわが子につらくなるとき
もよくあり、しんどいですよね。

219名無しの心子知らず:2006/03/26(日) 17:30:07 ID:1Kg3e51K
>>177
横向きで走る・・・当にうちの4歳ちょうどの息子と同じです!
自転車でもそうです。
私 「ちゃんと前を見なさい!危ないでしょ!」
息子「えー、前ってどこー?」
私  orz。
なやり取りを毎度しています。
どうやったら分からせることができるのか・・・。

220名無しの心子知らず:2006/03/26(日) 20:03:31 ID:q5ABz5/g
>219
両腕をまっすぐ前に出し両手を立てる。
(目の前にある壁に手をつくイメージ。腕は心持ち上方に角度をつける)
これを219さんがやって見せ、息子さんにも同じポーズを取らせる。
そして、「両手が真ん中に見えるように顔を動かして・・・(顔が正面を向いたら)
それが『前を見る』だよ」と教える。
これを日常生活の中で何度もやって、身体&イメージで覚えさせてしまうといいよ。

応用すれば、上下左右前後は教えられる。
221名無しの心子知らず:2006/03/26(日) 21:31:13 ID:qaPM/UnR
横目はねえ…
刺激の多い外に出ると、どうしても気が散ってしまうんだよね。
うちのも、横を見ながら歩くので、色んな物にぶつかって歩くよorz
ただ、別スレに、ずっと横目で物を見ていると思ったら斜視だった、
という人もいたので、気になるならちゃんと見てもらった方がいいよ。
222名無しの心子知らず:2006/03/26(日) 21:58:31 ID:LujYQ062
もし既出だったらすみません。
キレート療法ってご存知の方いますか?

うちの子は病院からADHDの疑いと言われてますが、まだハッキリしない
グレーゾーンだそうです。
そこで友人から勧められたのですが、友人自身も詳しくわからない
みたいだしネットで検索しても、検査キットを売る会社?なのか、
イマイチよくわかりません。
ご存知の方、またはその療法というのをやっているかたいましたら
詳しく教えていただけませんか?

223名無しの心子知らず:2006/03/26(日) 22:24:35 ID:0NK06hsa
>>222
別スレにありますよ。
落ちそうだけど。
【治る】キレート療法で改善【自閉症】
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1081348878/-100
224名無しの心子知らず:2006/03/26(日) 22:41:54 ID:dzp06R8l
>>219
うちも横とか後ろとか向いて歩いてるよ。
前後左右じゃないけど「自分の進む方を見なさい!!」って言ってる。
4歳じゃまだ難しいか・・・
225名無しの心子知らず:2006/03/26(日) 22:54:31 ID:lJEdMDDf
205です。
パニックについてのレスありがとうございます。
よくわかりました。
うちの子家だとなんにも今困る事はないんですよね。
上の子やいとこ達とにこにこ遊んだり、他の子が遊んでいるのを興味をもって見に行ったりするんです。
でも言葉が遅い・・・
ありがとう、(おふとん)いれて。等いうんですが、わかっていないことも多く落ち込むことが多いです。
単語が出始めてもう1年くらい立つんですがなかなか成長しません。
これから普通にお話する感じもないし・・・
日々落ち込む毎日です。
226188:2006/03/26(日) 23:33:27 ID:WfkucN7W
188です。
皆様の書き込み、読ませていただきました。
今、孤独で寂しくてたまらない私にとって、皆さんの言葉が大変心強く、
「自分は一人じゃないんだ」と思わせてもらえ、救われました。
本当にありがとうございます。
兄弟のお話、参考になりました。
実際兄弟がいてよかったとかかれている方もいらっしゃるし、踏み切ってみても良いのかな?
と思ったり、でもこの子に割く時間やお金が減ることに対する不安あり、「バクチ」かなとも思ったり。。
とにかく私は創造力を駆使して考えすぎてしまう、ある意味主人とは正反対のところに位置する人間のようで、
考えすぎて自分がつぶれてしまいます。
今、主人は私の通う心療内科に「自分の感情を言葉で表現する訓練」をしに通っています。
先生が「奥さんが参ってしまっているから、あなたの方も少し変わらないと」と主人をたしなめてくださった結果です。
(先生は私には「(主人が変われるかどうか)これは賭けです。」といっています。)
主人はイマイチ分かってない様子ですが。。
主人は基本的には温和な人で195さんのいうところの「社会に適応した」人です。
子供にとっても主人は人生の手本となると思います。
なので出来れば離婚はしたくない。子供には私も主人も必要な存在だと思うのです。
でも自分がつぶれそう・・
まだ、療育には行っていないのです。
そういうところで少しでも自分の気持ちを吐き出せれば、楽になれるのかもしれないですね。
もう少し踏ん張って、そのときまで頑張ろうと思います。
皆様、本当にありがとうございました。
特に195さんの書かれていること、私の想いを見透かされているようで、
もしそばに195さんがいたら、私は元気になれるなと思いました。
ここの皆さんと実際お会いできることはないのだろうと思いますが、
自分のことをわかってくれる人が世の中にはいる。と思えてとても幸せな気持ちになりました。
明日から、また頑張れそうです。
主人の目を盗んで書いているため、長文乱文お許しください。
227名無しの心子知らず:2006/03/26(日) 23:47:57 ID:/qzZTsa1
私も「自分の感情を言葉で表現する訓練」したいな。
ほんと、ストレス溜め込みがたで後で悔しい思いするので・・。
 娘(4歳)火曜日は福祉センターのヒトが家に来て
様子を見てもらう日です。
実は主人には内緒にしている・・。ばれたらまずいかな・・。
主人は娘はなんともないと思ってるので。実際私も
よくわからなくって・・。
悩んでるよりは見てもらおうと思った次第。
最初に連絡入れたとき半年待ち(発達検査は)と言われたので
のんきに構えてたけど、電話で様子を見に行きます、という事に。
普段の様子と検査の様子が違うから、という理由なんだけどね。
普段は本当によく喋るんだけど、いざって時に質問に答えない。
質問の意味はわかってると思う答えも。他のときは言うし・・。
228名無しの心子知らず:2006/03/27(月) 00:48:13 ID:InLPDNpe
>>222
自分も詳しく知らないものを、他人に勧める友人ってどうよ…
ましてや、使うのは>>222さんじゃなくてお子さんでしょ?
疑問に思わないのかな。
薬物療法は、どんなものでも少なからず副作用があります。
まして、キレートは日本では賛否両論(否が圧倒的に多いんだけど)ある療法。
実行するのは別に自由だけど、よく考えてね。

ただ、一つ気になるんだけど、ADHDなら普通リタリンを使うんじゃないかな。
こちらは効果があるとされている薬だけど、
いずれにしても、診断前に薬物療法なんて論外です。
主治医としっかり相談して下さい。
229名無しの心子知らず:2006/03/27(月) 01:07:06 ID:vCBNU4Vy
1歳1ヶ月の娘のことが心配で、このスレに来ました。
まずは言葉の遅れです。
11ヶ月のときに「マンマ」「ママ」と言いましたが
それ以来、言葉は増えません。
また、言葉の遅れについては10ヶ月検診で指摘され
1歳0ヶ月で再検診になり、様子見になりました。

他に気になることは
・指差しをしない
・ちょっとしたことでもすぐ泣き、なかなか泣き止まない
・寝ているとき以外は、常に動き回っている
・積み木が積んであると、崩したがる
などです。
しかし、まだ1歳1ヶ月ですので
今のところどう判断してよいのか、わからずにいます。
230名無しの心子知らず:2006/03/27(月) 01:07:40 ID:vCBNU4Vy
続きです。

それから、もうひとつ新たな問題が出てきました。
夫のことです。

夫の特徴は
・他人の気持ちを考えられない、気が利かない
・あるひとつのことに強いこだわりをもっている
・自分の趣味を他人に押し付けようとする
・独り言が多い
・今まで自分が体験、経験した範囲内でしか行動できない(応用力がない)
・表現が適切でなく、誤解を招くような発言が多い
・幼いころは、標識を覚えるのが好きだった
ざっとこんな感じです。

アスペの特徴と同じものがいくつもあります。
あまりに当てはまるので、正直驚いています。
子供のことが心配で、いろいろ調べていたのに
夫のことでも悩むなんて。
188さんのお気持ち、すごくわかります。
気が動転しています。
私はまず、どうしたらよいのでしょう。助けてください。
231222:2006/03/27(月) 01:08:34 ID:js9mI4or
>>223>>228 ありがとうございます。

主治医は絶対に薬なんていらない!と言います。
他のいくつかの専門医に診てもらいましたが、答えは一緒です。
しかし保育園では、その医者が信用できないから別の医者にかかれと。
ただ、どの病院でも脳や脳波の検査はしてもらえなかったのですが
そういうものなのでしょうか?2時間くらい一緒に話したり
発達テストをやってみたり、どこもそれで診察おしまいなのです・・
パニックもないしこだわりも無い、集中力はある時と無い時がある
好奇心旺盛な子としか思えないのです。

キレートというのを教えてくれた友人は、私の相談を聞いて
「そういえばキレートなんとか・・ってのが効くらしいよ」
みたいな感じで言ってました。おそらくそれが薬だとは
知らずに言ったのだと思います。

リタリンという薬がある事も今知りました。
主治医にメールして相談してみます。
ありがとうございました。
232名無しの心子知らず:2006/03/27(月) 02:18:11 ID:XDVT7lBZ
>>229
1歳1ヶ月ならそんなものでは?
壊したがるのは普通の成長ですよ、ものを創造しはじめるのは1歳半から2歳前くらいじゃないかなあ。
10ヶ月検診で言葉の遅れを指摘するって凄い病院ですね、、、

4ヶ月で笑わない赤ちゃんに心配なさってるお母さん、くすぐったり刺激を与えてみたりしてますか?
もしもうやっていたらごめんなさい。うちも反応の薄い子で保健婦さんに勧められたんだけど
くすぐりなんて反則な気がしてあまりやらなかったんですよね。0歳代のうちに
もっとできるだけ遊んであげれば良かったと後悔してます。
5〜6ヶ月くらいで相当首がしっかりしたら高い高いとか、かなり激しい動きに
喜ぶようになるみたいです。
233名無しの心子知らず:2006/03/27(月) 04:12:19 ID:569yvKCl
一応育児書によると何かを指し示す指さしは7〜8ヶ月ごろからとありますね。
1歳前後の子がしょっちゅう指さししてるのは見るけど、1歳1ヶ月でしなくても
まだ遅いとは言えないと思います。1歳スレ見てると1歳半前後で指さし始める子も結構いるし。
家の子も、殆ど指さしが無かったのが1歳7ヶ月過ぎた頃から大爆発。
とはいえ他にも問題行動多数なので様子見は変わりませんが。
234名無しの心子知らず:2006/03/27(月) 04:17:34 ID:ZHdS2T+O
1歳半で言葉0とか1−2くらいだった子がその後健常になるというか
言葉が普通に追いつく割合ってどれくらいなんでしょうか?
追いつく子と追いつかない子どっちが多いでしょうか?
235名無しの心子知らず:2006/03/27(月) 04:30:19 ID:569yvKCl
>>234
療育センターでは1/3くらいの子が追いつくと言われました。
かなりあやふやな数字ですが。
236名無しの心子知らず:2006/03/27(月) 04:31:54 ID:569yvKCl
あ、上のは「軽度発達障害と思われていた子で」との事です。
私は個人的にちょっと甘い数字じゃないかな〜と思ってますが。
237名無しの心子知らず:2006/03/27(月) 04:35:11 ID:ZHdS2T+O
>>235-236さん
1/3ですか、夜中にありがとうございました。
238名無しの心子知らず:2006/03/27(月) 09:17:11 ID:g4DQWOxO
便乗ですみません。
>235さんの言う>追いついく、というのは、学習しただけで本質的には
変わらないってことでいいんですよね・・?
学習能力が高いほうが先行き暮らしやすい、って考え方でいいんでしょうか。
私も234さんと同じように思っていました。心配ですよね。

チラ裏ですが、昨日息子の手のひらに結婚線を見つけましたw
クッキリ一本長かったので微妙な気持ちになりました・・・orz
幸せになってほしいです。
239名無しの心子知らず:2006/03/27(月) 09:42:22 ID:InLPDNpe
>>234
言葉の遅れの原因としては、
精神遅滞>自閉症を含む広汎性発達障害>>>>単純性言語遅滞(単なる言葉の遅立ち)
の順に多いと言うよ。
ただ、単純性言語遅滞には、言語性学習障害の予備軍もかなりいるそうなので、
遅かったのは言葉だけだから大丈夫、というものでもないみたい。
ちなみに、高機能なんかだと、発語レベルは途中で追い付く事が多いよ。
でも、=健常になったって事ではないよね。
本当に色んなケースがあるから、健常との線引きはかなり難しいと思う…
240名無しの心子知らず:2006/03/27(月) 09:45:17 ID:2n78DO0R
1歳半で言葉0と1-2じゃ、かなり違うんじゃないだろうか?
241名無しの心子知らず:2006/03/27(月) 09:54:05 ID:InLPDNpe
>>235
私も甘い数字だなあと思う。
療育に通う必要ありと判断された子で、結果的に完全に健常で、何も問題ありませんでした、
なんて子は、ほとんどいないでしょ。
問題は残っているものの、発達レベルはとりあえず年齢相応に追い付いた、とかなら分かるけど。
療育で、障害故の問題行動や症状が、表面的に薄くなるのは割とある事だけど、
(勿論、子の資質にもよるけど)
だからと言って、健常になる訳ではないもん…
軽度は軽度で、特有の悩みがあるし、年齢ごとの問題もその都度出てくるし。
結局、大変さはずっと続くんだよね…
242名無しの心子知らず:2006/03/27(月) 11:20:16 ID:q73tF0WY
>>229
10ヶ月で指摘された言葉の遅れってどんなことですか。
11ヶ月で有意・無意味関係なく「マンマ」「ママ」と言えるなら、
遅れているとは思えないです。
あと、積み木は1歳の頃の遊びの紹介で「まだ自分ではうまく
積めないので、お母さんが積んで崩させてあげましょう」
ってのを何かで読んだことありますよ。
243名無しの心子知らず:2006/03/27(月) 12:42:07 ID:SNuMERHS
療育って単純な言葉の遅れだけで通うことって0なんですか?
244名無しの心子知らず:2006/03/27(月) 12:45:52 ID:OGoZpnIX
>>241
でも、1歳半で初語0=療育通いではないんだよね?
様子見の子だっていっぱいいるんだろうし、そんなに悲観的に捕らえなくても…
と、オモタ。
245名無しの心子知らず:2006/03/27(月) 12:48:45 ID:SQL3mo/W
そんなことはないと思う。
246名無しの心子知らず:2006/03/27(月) 12:49:17 ID:SQL3mo/W
245は243へのレスです。
247名無しの心子知らず:2006/03/27(月) 12:54:22 ID:OGoZpnIX
あ、あと、療育通ってる子で健常児だった子って
本当にほとんどいないの?
248名無しの心子知らず:2006/03/27(月) 12:54:38 ID:LNQAzDnF
241ってなんで断言しちゃってるの?
249名無しの心子知らず:2006/03/27(月) 13:30:57 ID:569yvKCl
>>244
>>233だけど考えてみたらそうだね。1歳半で療育に通える地域の方が珍しいんだし。
250241:2006/03/27(月) 13:38:49 ID:InLPDNpe
>>241はあくまで>>235へのレスだよ。
療育センターに通うような状態の子で、健常でしたというケースは見た事無いから。
>>234へのレスは>>239に書いた通り。
言葉の遅い子スレでも話題になってるけど、
親子教室のようなプレ療育なら、言葉が増えて卒業って子も中にはいるんじゃない?
(うちの自治体では、言葉が遅いだけじゃ親子教室はまず紹介されないから、見た事無いけど)
大丈夫か大丈夫じゃないかは、散々言われてる通り、
指さしや指示の理解の状態がポイントかと。
これをクリア出来ていれば、言葉の爆発もありえるよ。
251名無しの心子知らず:2006/03/27(月) 13:52:16 ID:UQxAJcKt
発達遅滞グレーor軽度だと健常クラスのちょっと鈍い子でいけるし
療育紹介ない場合も多い。追いついたと周囲も親も思うレベル。
252名無しの心子知らず:2006/03/27(月) 14:00:44 ID:OGoZpnIX
>>250
いや、>>239でも随分悲観的だと思うけど…
253名無しの心子知らず:2006/03/27(月) 16:27:09 ID:fGQR5xHM
1歳5ヵ月男児です。
まとめサイトにある【認知・認識力】の項目、一つもできません…
あれは、二歳になるまでにできれば良い事な訳ではないですよね?

あと、うちの子は発語はあるのですが、指示の理解が今ひとつです。
良く「1歳半で発語無しでも、指示が通っていれば」などのレスを見かけますが
1歳半だと、ある程度の指示が通るのは当たり前なのでしょうか?
254名無しの心子知らず:2006/03/27(月) 18:09:53 ID:xBumd7Y1
様子見の人にはきついかもしれないけど、
>>241の言ってる事よく分かるわ。
悲観的と言うか、それが現実なんだよね。
勿論、1歳半健診で発語が無い=発達障害って訳じゃないけど、
2歳過ぎて療育を勧められたりしたら、ある程度は覚悟しないと。
それに、発達にバラつきがあるのが問題な訳だから、
平均値に過ぎないDQやIQが標準に追い付くとか追い付かないって、
あまり重要な事じゃ無いんだよね。
うちの子はPDD。
早くに療育を始めたおかげか、
3歳過ぎて随分落ち着いてきて、
今は自閉度は軽度と言われてる。
もうすぐ4歳で、発達レベルもほぼ標準に追い付いたけど、
それでも、出来れば小学校は特殊クラス、
最低でも通級クラスでフォローを受ける必要があります、
って今から言われてるよ。
出来る事と出来ない事の差が、
あまりにも大きすぎてorz
255名無しの心子知らず:2006/03/27(月) 18:15:48 ID:xBumd7Y1
>>253
1〜2歳の項目なら、
1歳半健診で聞かれるものばかりだよ。
確か、9割通過率だったと思う。
(つまり、10人いたら9人は出来るレベルの問題って事。)
別スレにも書いたけど、1歳半なら、
「ごみ箱にぽいしてちょうだい。」
「新聞を持ってきてちょうだい。」
とか、
絵本を見せて「わんわんはどれ?」と聞いたら指で差し示す
程度の事は出来ます。
256名無しの心子知らず:2006/03/27(月) 18:23:25 ID:xBumd7Y1
>>231
キレートとリタリンを一緒にしちゃダメだよ。
後者はきちんとした認可薬なんだから。
発達障害の有無って、基本的には発達検査で分かります。
それと、行動観察に親からの聞き取り。
なぜなら、診断基準は、子供の行動で判断するように出来ているから。
臨床的な検査は、あくまで補助的なものなので、
しなくても診断は可能なんです。
ただ、ADHDだと、てんかんやチックなんかの併発が心配されるから、
血液検査やMRIは受けといた方が良いような気がするけど。
お子さんの主治医に聞いてみて下さい。
257名無しの心子知らず:2006/03/27(月) 18:52:05 ID:SbAhHO08
一歳半の息子について悩んでいます。いつも落ち着きが無く私の膝にいるのは2秒位が限界。一応他の遊びもしますがミニカーが好きで並べ、私が乱すとすごく怒ります。公園でもミニカーに集中。車のタイヤも大好きです。
258続き:2006/03/27(月) 18:56:02 ID:SbAhHO08
病院でも常に動き回りいくら制止しても一切聞きません。他の子と比べると明らかに落ち着きがないので心配です。言葉や体の発達は正常だと思います。もうすぐ健診なのですが相談すべきでしょうか。
259名無しの心子知らず:2006/03/27(月) 19:25:19 ID:J5awTqYr
>>255
1歳半で9割の子が、あの項目全てできると言う事?
260名無しの心子知らず:2006/03/27(月) 19:46:44 ID:J5awTqYr
微妙に違うか。
どちらにせよ、1歳半だったらほぼ出来ていなきゃいけないって事だよね。
うちも1歳5ヵ月なりたて、さっき【認知・認識力】の項目やらせてみたら
出来ない以前にやろうとさえしてくれない…ort
あと一月でできるようになるんだろうか?
261名無しの心子知らず:2006/03/27(月) 20:08:01 ID:UAu+UTwd
>・●▲■の型はめができる

持ってないのでできるかどうかわからないんですけど
健常児だったらそういう練習しなくてもおもちゃを見た瞬間から
そういう遊び方をすると理解でき遊べるのですか?
買って練習した方がいいのですか?

それと自転車、茶碗、人形という単語そのものを特に教えてないのですが
教えた方がいいのですか?
262名無しの心子知らず:2006/03/27(月) 21:02:56 ID:PvmzpruO
>>219です。
皆さん、レスありがとうございました!
お礼が遅れすみません。

>>220さん
はー、なるほど。そうやって体を使って教えないと分からない
訳ですね。すごく分かりやすいです。助かります。
うちもその方法採用させて頂きます!
「何度もやらないといけない」のは
ほんとそうですよね「咳するときは口に手を当てる」には2年
かかりましたorz。

>>221さん
横向き、ほんとぶつかってハラハラしますよね。
横目っていうのとはまた違うんですよね。黒目はいつも目の中心
にあるんですけどね。顔ごと横に向けてます。

>>224さん
「自分の進む方」これはウチの子にはかなり上級な日本語ですw。
分かってくれるようになるといいなあ。

ああ、でもこれだけ横向き仲間がいるとちょっと心強いですw。
皆さま本当に有難うございました。
263名無しの心子知らず:2006/03/27(月) 21:04:57 ID:xBumd7Y1
>>259
基本的には。
1歳〜2歳になってるのは、
「うちの子出来ないorz」
って人が続出するからだと思う。

>>261
どんな検査でもそうだけど、
きちんとした結果を知りたいのなら、
練習しない方がいいと思う。
自転車・茶碗・人形はあくまで例えだと思うから、
それが出来なきゃいけない!ってものではないよ。
よく聞かれるのは、犬=ワンワンとかかな。
264名無しの心子知らず:2006/03/27(月) 22:05:23 ID:569yvKCl
「ママ」という言葉ってどういう風に出てくるものですか?
最初は「あーあー」とか「呼ぶ」行為からはじまるものなのかな。
265名無しの心子知らず:2006/03/27(月) 22:06:44 ID:569yvKCl
途中で送ってしまった。
家はマンマ〜、ママ〜みたいな喃語は言うけど、私を認識して言ってるようでは無い感じなので・・・
266名無しの心子知らず:2006/03/27(月) 22:38:54 ID:InLPDNpe
>>261
>健常児だったらそういう練習しなくてもおもちゃを見た瞬間から
>そういう遊び方をすると理解でき遊べるのですか?
それはさすがに無理ですが、検査の場であれば、
先生や隣のお友達などを見て、使い方を真似する事は出来ますよね。
検診や発達検査では、そういう所も含めて、
お子さんの行動をトータルでチェックします。
267名無しの心子知らず:2006/03/27(月) 22:42:33 ID:InLPDNpe
…型はめが出来るか確認したいなら、
二枚の紙にそれぞれ○や△を描いて、
一方を切り抜いて子供に渡せばいいんじゃないかな。
268名無しの心子知らず:2006/03/28(火) 01:40:08 ID:Mm6YBZbB
二歳半の息子が様子見中なのですが,お昼寝の時間や夜寝る時間が
その日によって、まちまちで,ちょっと困ってます。
朝起きる時間はほぼ一定してるのですが、ちょっとしたことで
寝付かないようになったりして、こちらもへとへとです。
寝る前の儀式とか決めてはいるのですが、上手く行かず...
赤ちゃん時代から、睡眠には苦労して来ました。
でも、すごく眠い時には、夕食食べながら、気がついたらスプ−ン持ったまま寝てた、
なんてこともあったり...
いつまでこんなの続くんだろう...ため息。
269名無しの心子知らず:2006/03/28(火) 02:09:17 ID:iU0wfwUW
質問なんですが、
このパターンの中で一語に数えられるのはどれになるのでしょうか?

1)親が「いただきます、は?」「ごちそうさま、は?」
といちいち促して出る
「いただきます」「ごちそうさま」

2)親が「いただきます、は?」「ごちそうさま、は?」
といちいち促して
「sdfgnm@ll@!」(宇宙語、いただきますもごちそうさまも一緒なかんじ)

3)自発的に言うが宇宙語。

270名無しの心子知らず:2006/03/28(火) 07:46:38 ID:vaS8BFbl
>>264
うちの息子は中々「パパ」「ママ」を言わなかったので、姪(多分健常)の話ですが、
1歳になる前には、父親を指差して、「パッパッパ」とか「アパ」と言ってました。
しばらくしたら、「パパ」に。
宇宙語混じりの時代から、しっかり親の方を見て要求していたので、
定型発達だとこうなのかとひどく感心した記憶があります…
271名無しの心子知らず:2006/03/28(火) 07:56:20 ID:vaS8BFbl
>>268
睡眠の乱れは辛いですよね…
うちの子も、やはり2歳半頃まで睡眠が乱れていて、夜は2時間おきに起きて泣いていました。
療育に通うようになって、くたくたになるまで身体を動かすようになったら、
夜は一応まとめて眠れるようになりましたが、今度は昼寝を一切しなくなりましたorz

ちなみに、卒乳は済んでますか?
母乳を飲んでいる間は睡眠が浅い事も珍しくないようですが。
そうでないなら、医師に相談してみた方が良いかもしれませんね。
親が参ってしまわない内に。
272名無しの心子知らず:2006/03/28(火) 08:06:25 ID:vaS8BFbl
>>257
検診で相談してみたら?
検診の場なら、他の子と比較するのも容易だろうし。
考えられるのは、アスペルガー症候群かADHDだろうけど、
どちらも最低3歳、特に後者は7歳過ぎないと正確には診断出来ないんだよね。
273名無しの心子知らず:2006/03/28(火) 08:22:26 ID:vaS8BFbl
>>269
言葉の遅い子スレで聞いた方がいいとオモ。
ちなみにうちの子が2歳半で発達検査を受けた時は、
「いかきー(いただきます)」「ここかー(ごちそうさま)」
は、きちんとは言えてないものの、場に即しているから、
と一語にカウントしてもらえたよ。
(もちろん、検査用紙の備考欄には何と言ったか書かれてたけど)
親にしか分からないものは基本的に駄目みたい。
274名無しの心子知らず:2006/03/28(火) 09:45:00 ID:qvEowen9
他スレからきました。今度年長になる息子がいます。高機能か、広汎性発達障害と
いわれています。ひらがなを読めるようになったのは早かったのですが、名前以外、
字を思い出して書こうとすることが出来ません。お手本で、見せてやれば真似して書くんですが、とても汚い。
字の大きさもバラバラで、小さく書くことは出来ません。
周りの子は、手紙を交換したりしているのに・・・
簡単な足し算、引き算はできます。学習障害もあわせもっているのかなって、最近思います。
来年小学校だし・・・心配です。みなさんの意見を聞かせてください。
275名無しの心子知らず:2006/03/28(火) 10:27:12 ID:nZRCAjPu
>>269
1)は、促した時に、いつも間違えなく出来るなら、一語でいいと思う。
2)と3)も、いつも決まったフレーズで、なおかつ親以外の第三者にも理解出来るのなら、
一語でいいんじゃないかなあ。
自発的に言うって事は、言葉を理解して発しようとしてるんでしょ?
ことらの言う事も分かってるのなら、あとは構音の問題だと思う。
276名無しの心子知らず:2006/03/28(火) 10:29:48 ID:nZRCAjPu
>>274
>お手本で、見せてやれば真似して書くんですが、とても汚い。
>字の大きさもバラバラで、小さく書くことは出来ません。
協調性発達運動障害を併発しているのかも。
三輪車や自転車、ボール投げ、なわとびなんかはどうですか?
しかし、年長さんで足し算・引き算が出来るって凄いですね。
277名無しの心子知らず:2006/03/28(火) 13:41:18 ID:TRpawWLN
怒られて泣かないとかおもちゃを取られて泣いたり怒ったりしないのは
知的障害の可能性ですか?自閉症でしょうか?
278名無しの心子知らず:2006/03/28(火) 14:44:52 ID:J3ORC3LP
>>255
>>253です。9割ですかー、 キビシイ!!( ゚∀゚) ありがとでした。

うちの子は、物に名前があるって事を認識してない感じです。
なので、子供の持っている物を「ちょうだい」はできるのですが、
「○○ちょうだい」となると駄目。
しゃべる言葉も、バーイとかポイとかどうぞみたいなものばかりで
物の名前は無し…
1歳5ヵ月で、物に名前があるって言う認識が無いのって
結構ヤバ目ですか?
279名無しの心子知らず:2006/03/28(火) 15:00:01 ID:J3ORC3LP
>>260
うちもやろうとしてくれないんです…

3つのカップや箱をかぶせて、子どもの見ている前で
その内の一つの玩具を隠し、1度目で探しあてることが出来る

これをやろうとコップを三つ用意し、その内の一つにブロックを入れようとするのですが
その前にコップを取ってしまうんですort

型はめは持っていないので、>>267のような感じでやったんですが
切り抜いた紙が面白いらしく、破ったり食べたりort

なんか、やろうと言う姿勢も無い所も又「普通じゃないのかな?」
と、思わされたり…
280269:2006/03/28(火) 15:21:47 ID:iU0wfwUW
>273
言葉の遅い子スレで先週聞いたんだけど(全く同じじゃないけど)
有効レスなかったので・・
>275
レスありがとう。
ちなみにうちのは 2)なんですが、
毎回ビミョーに違うかも・・
とにかくいい加減な言葉で・・

>278
うちもにたようなかんじです。
物の名前は一つも言わないし、
○○ちょうだいは、出来る事もあって、おっと思うけど、
適当な物を持って来る事の方が多いし、
最近は無視されることも多い・・

3つのコップも、初めは出来るけど
その後はコップ自体に興味を持ってしまいます。
○□△パズルは○のみクリア。あとは強引にねじ込もうとする・・
絵を指差すのは多分出来てない
281名無しの心子知らず:2006/03/28(火) 16:33:29 ID:+F/2oR33
初歩的な質問ですいません。
指差しっていうのは、何かを伝えたい意思があるもののみを
指すんでしょうか?

1歳3ヶ月の息子は指差しの形はするものの、
気になる柄(小さい点など)を触ったり、本をめくる時にするだけです。
これは指差しにはならないですよね?

他にも
・単語ゼロ。
・みたて遊び(車でブーブーなど)なし。
・親の言う事があまり通じてない。

など、心配な点があるので気になってしまって・・・。

282274:2006/03/28(火) 17:03:51 ID:qvEowen9
>276
さっそくのレスありがとうございます。協調性運動発達障害ってどういうものなんですか?
三輪車は乗れます。自転車は、補助なし練習をしてたけど、コツがなかなかつかめなくて、一時断念。
なわとび、スキップはリズム感が悪いって言う感じで、出来ません。
ボールなげは、少しならできるけど、ちょっとって感じ・・サッカーはこの間やったら、
二度目にしては、まあまあかなって。でもかけっこはびり。
質問された今の項目って、まさしく家の子が嫌いなものばかり・・そして出来ない物ばかり・・
もしそうだとしたら、療育とかはあるんですか?勉強不足ですみません。
283276:2006/03/28(火) 17:22:24 ID:nZRCAjPu
>>282
済みません、出掛けに書いたので、
思いっきり間違ってましたorz
正しくは、「発達性協調運動障害」です。
まとめサイトだと、学習障害の診断基準・診断名のところに書いてありますね。
実はうちの息子もそうなんですが、
PDDと併発する子がとても多いそうです。
感覚統合訓練と言って、手足の協調性の発達などを促す療育法があるので、
合わせて相談してみると良いかもしれません。
学習障害そのものに関しては、小学校に入らないとはっきりとは分かりませんが、
今のうちに字を書く練習をしておくと、良いと思います。
284名無しの心子知らず:2006/03/28(火) 17:44:34 ID:nZRCAjPu
>>281
↓指差しに関して
ttp://development.kt.fc2.com/point.html
>気になる柄(小さい点など)を触ったり、本をめくる時にする
のは、残念ながら違います。
ご自分でもおっしゃっているように、
他人に"伝える"という行為が重要なんです。
ただ、1歳3ヶ月ならこれから言葉が出る可能性も十分ありますし、
見立て遊びはまだ出来なくてもいいと思いますが。
285名無しの心子知らず:2006/03/28(火) 18:18:08 ID:iU0wfwUW
ケータイの玩具を耳にあてて宇宙語をウジャジャと言ってますが、
これは見立て遊びに入るのでしょうか?1歳5ヶ月です。
286名無しの心子知らず:2006/03/28(火) 19:34:33 ID:so0XLbtx
>>278
家はやっぱりちょうどそのころモノに名前があるって解ってませんでした。
1歳半の時「哺乳瓶」が通じるようになりそれからぽろぽろ単語の理解が増えてます。
とはいえ様子見中なのですが。
でもどうぞが出来てるのはちゃんとコミュニケーション取ろうとしてるように見えます。
287名無しの心子知らず:2006/03/28(火) 19:38:45 ID:mXVDnDKu
>>285
とあるHPに
模倣遊び(子どもが大人のやっている事を見て真似をする遊び)
見立て遊び(抽象的なものを具体的に見立てていく遊び)
と、ありました。
288名無しの心子知らず:2006/03/28(火) 19:51:58 ID:vaS8BFbl
>>277
それだけではなんとも言えないけど…
息子が知的障害を伴わない自閉症ですが、1〜2歳の頃はそんな感じでした。
ただ、同一性保持の症状か、
目の前にあるものがいきなり無くなるとパニックになる事もあったので、
必ずしも無反応という訳ではなかったです。
怒られて泣かないのは、言われている事が理解出来ていないからでしょうね。
また、自閉症で聴覚過敏があると、叱責の声そのものが怖くて泣いたり、パニックになる事はあります。
いずれにしても、自閉症の場合は、発達レベル・認知の状態によってかなり変わってくると思います。
療育仲間で重度の精神遅滞(重複障害は無し)で寡動の子がいましたが、
この子は3歳を過ぎても、おもちゃを取られようが叩かれようが、ほとんど無反応でした。
289名無しの心子知らず:2006/03/28(火) 19:56:03 ID:mXVDnDKu
>>285
あ、書き忘れた( ゚∀゚)
で、それらをやるようになるのは2歳頃と書いてあります。
290名無しの心子知らず:2006/03/28(火) 20:04:34 ID:Mvwtom3G
>>285
育児相談でみてもらったとき、ミニカーを走らせて遊ぶ息子に、
ただの長方形の積み木を「ミニカーだよ、ブーブー」と言いながら渡したら
それも走らせて遊んでいて、それを見た保健師が「見立て遊びは出来ているね」と
言ってました。
291名無しの心子知らず:2006/03/28(火) 20:08:54 ID:eY+9/ZJ7
>282
字を上手にかかせるようにするには、まず絵をかかせたりして曲線や折れ線の
感覚を訓練してなれさせるといいですよ。

薄い線の上をはみ出さないようにゆっくりていねいに訓練するとひらがなの
曲線や折れ線がうまくかけるようになります。

充分に絵をかかせたり、曲線や折れ線なぞりの訓練をしないで焦ってひらがなの
書き方を覚えさせると間違ったバランスの字を覚えてしまいます。
いちど覚えたクセのある字は直そうと思ったときにはなかなか直せません。

まだ、年長さんなので焦らずにまずは絵をしっかり書かせて頭の中で
イメージした図を書くことがとても大事です。
(大きくかいてごらん、小さく書いてごらんなど課題を与えながら)
同時に正しい鉛筆のもちかた、筆圧をしっかりつけることのほうを大切にしたほうが良いです。

うちの子は一年生ですが、一年前(年長の卒園前)まではひらがなも鏡文字でしたが
字も見ながら書いていましたが、今はクラスで一番字が上手で絵も上手です。

今、年中さんでひらがながスラスラ読めて足し算、引き算もできるなんてお子さん
充分スゴイです。。焦らずに、お子さんを褒めながら伸ばしてあげてくださいね。


292291:2006/03/28(火) 20:09:40 ID:eY+9/ZJ7
すみません、上げてしまいました、、、、。
293名無しの心子知らず:2006/03/28(火) 20:37:59 ID:3Wd6EkNh
>>283
うちの子もそれかも。
自転車の補助無しが難しいし
縄跳びもボール投げも苦手。
絵は好きだけど字が下手。
PDDの診断有り。
ついでに簡単な足し算は指折りしながら出来るけど
引き算は出来ません。普通の子のレベルは高そうだな。
この春から幼稚園年長だけど不安がいっぱいだよ。
これ以上診断名が増えて欲しくないよ。
子供の行く先が心配で心配で・・・
今度発達診断してくれる療育で感覚統合訓練とか
やってくれるか聞いてみようっと。
参考にさせてもらいました。
294282:2006/03/28(火) 21:37:18 ID:qvEowen9
>283 
ありがとうございます。家の行っている児童精神科では、療育をやっていないんです。
そこの診察が、4月にあるので、先生に聞いてみようとおもいます。

>291
ありがとうございます。もともと箸をもつのも遅く、絵も上手ではなくて、
あんまり好きじゃないみたいです。少しほめて、おだてて鉛筆をもたせるようにして
お絵かきや、線の書く練習をしてみたいと思います。
295名無しの心子知らず:2006/03/28(火) 21:58:12 ID:iU0wfwUW
>287>290
レスありがとうです。
と言う事は、
ケータイの玩具でもしもしだと模倣遊び、
長方形の積み木でもしもしすれば見立て遊びってことでしょうかね。
296名無しの心子知らず:2006/03/28(火) 22:32:04 ID:T8Wbuq/B
見立て遊びってかなり難しくないですか?
車のおもちゃでぶーぶーは昔からしてるけど、
四角の積み木でぶーぶーなんて発想がわくとは思えない、うちのこ。。。
297名無しの心子知らず:2006/03/29(水) 00:51:55 ID:2BHQ7GiB
>>296
健常なら、2歳前にはやるよ。>見立て遊び
しかも、指差しと一緒で、特に教え込まなくても自然に始まる。
自閉症だと、想像力や模倣力に問題があるから、
見立てやごっこで中々遊べない。
遊べてたとしても、場の再現が限界なんだよね。
298名無しの心子知らず:2006/03/29(水) 00:57:27 ID:YgJQcnbC
三ヵ月に一度小児精神専門医にみてもらってます@二歳半男児
逆さバイバイ治らず、あとはさほど目立ったことはないけど、コミュニケーション苦手とは言われていて、子供がいると逃げたり、大きな声出されると顔伏せたりします。とにかく子供が苦手で他の子がいると公園にも入りません。赤ちゃんすら怖がるし。
まだ先だけど幼稚園も心配です。医者には集団にならせたほうがいいといわれますがどうなんだろ?
299名無しの心子知らず:2006/03/29(水) 01:02:45 ID:rk3h9iiO
>>293
小学生かと思って読んでいたら、
まだ幼稚園児?
それなら補助なし乗れなくても、
字が書けなくても、引き算ができなくても
縄とびができなくても全然問題ないじゃん。
300名無しの心子知らず:2006/03/29(水) 01:46:55 ID:zZNv4asR
水が出てる蛇口の絵を見て
手を洗う真似は見立て遊びでしょうか?
301名無しの心子知らず:2006/03/29(水) 02:33:48 ID:6zgpgBEo
>>299に同意。

発達性協調運動障害は、ペットボトルのフタが開けられないとか、
自販機にコインが入らないとか、片足立ちができないとかいう
レベルです(5〜6歳)、本来。
ただ、PDDによくある不器用さも、根っこは同じなので、
療育をうけるためにこの診断名がつくことはあります。

>>294
年齢からかけはなれてるとは思えないのですが、
「字を読めたのが早い割りには」
「同じころに字を読めた健常の子と比べると」
ということではないでしょうか。
どうも周りがスーパー幼稚園児ぞろいに思えますが。

PDDの子は、「読字過剰」の症状がよく出ますが、
それは脳の発達の偏りから来るので、
全体的な発達を見て偏りが少なくなると、
一見伸び悩んでいるようになります。

多少不器用さはあるようなので、
・大きめの字を、指でなぞる
・「はねる、とまる」など、言葉もくっつけて練習する
・ます目のノートで練習する
のがいいと思います。いずれも、目と手の協応の弱さを補強します。

また、「迷路」や「なぞり」もいいです。
簡単なのを「なるべくはみ出さないよう」たくさんやってもらうと、
注意力もあがるし、運筆の練習にもなるし、見通しもよくなるし、達成感もあります。

イメージの障害なのですから、絵は苦手な子が多いです。
無理にすすめないほうがいいでしょうね。
302名無しの心子知らず:2006/03/29(水) 05:11:10 ID:H4awe1x6
しまじろうに食材のシールがついていたのですが、それを
「ぱっぱっぱっ」と言いながら食べるマネをします。これは見立て遊びになりますか?
1歳8ヶ月ですがごっこ遊びは全くしないのですが、私が携帯で話してると
積み木を耳に当ててマネしたりはしています。
303名無しの心子知らず:2006/03/29(水) 07:29:29 ID:h3nn74vr
十分ごっこ遊びだと思いますよ。
304名無しの心子知らず:2006/03/29(水) 09:02:20 ID:gBhG4NJ3
模倣遊び
自分や大人がやる事の再現
携帯・食べる・飲むなど

見立て遊び
実際に誰かがやった事じゃない事をやる
飛行機ブーン・車ブーブー・ロープで蛇ニョロニョロなど

こう解釈してみたけど、どうだろう?
305名無しの心子知らず:2006/03/29(水) 09:17:17 ID:2BHQ7GiB
>>298
今2歳半なんだよね。
断言は出来ないけど、まだまだこれから変わっていくと思うよ。
幼稚園の前段階として、親子教室とか集団療育は勧められてませんか?
うちのPDD児も、1〜2歳代前半は孤立型で、
公園に行ってもよその子なんて目に入らず、ひたすら走り回っていたけど、
保健センターでやってる親子教室に通い始めたら、2歳代後半には受動型に、
更に3歳過ぎて、プレ幼稚園や民間の療育にも通い始めたら、俄然お友達に興味が出てきて、
3歳代後半には積極・奇異型に変貌しました。
まあ、うちのは診断付いてるし、関わり方の問題は残ってるけど、
どんな子でも必ず成長するんだなあ、と息子を見ていて実感したよ。

>>302
それは見立て遊びじゃなくて、ごっこ遊びだよ。
306名無しの心子知らず:2006/03/29(水) 09:18:21 ID:6zgpgBEo
「型はめ」「3つのコップ」のこと。

発達検査の1才6ヶ月〜9ヶ月の課題を参考にされているようなので、
ぶっちゃけ2才までにできるようになればいいんじゃないでしょうか。

そもそも検査は、「何もない部屋、机の向こうに知らないオバチャン」
「でもママが隣で(ひざに乗せて)守ってくれてるから、がんばる」
という設定の上に成立しています。
それでも、「2回に1回できればOK」などの「アソビ」があります。
性格・体調も大いに影響します。

「いつも遊んでくれるママ」「ままごとにも使うコップ」など、
日常場面では、もっとムラが出るでしょうが、
それは自分も参加したい意欲や、遊びの発展の現われだったりするので
むしろ歓迎です。

「型はめ」は、紙を切り抜いたものでは、二次元に近くなるのでかなり
難しくなります。
大きさ・紙質・色などにもよりますが、2才超える課題になると思います。
307名無しの心子知らず:2006/03/29(水) 11:51:03 ID:2BHQ7GiB
>>304
見立て遊びは、何かを何かに見立てて遊ぶ事だよ。
発達検査でも、
「先生の真似して、積木でトラック造って〜、トンネル造って〜、
鉛筆もくぐらせてみようか〜、ブッブー。」
なんて課題がある。
車のおもちゃをブーブー言いながら走らせたり、携帯電話のおもちゃを耳に当てて喋るのは、
本来の遊び方だから、見立てとは言わないよ。
ちなみに、ごっこ遊びは、お母さんごっこやお店やさんごっこのように、
役割を持った遊び。
308名無しの心子知らず:2006/03/29(水) 12:19:27 ID:liaGbdHV
>発達検査でも、
>「先生の真似して、積木でトラック造って〜、トンネル造って〜、
>鉛筆もくぐらせてみようか〜、ブッブー。」
>なんて課題がある。

それ何歳の課題ですか?
健常だったらどれくらいでできるんですか?
309名無しの心子知らず:2006/03/29(水) 12:48:06 ID:lOAs6Ks6
>>306
あー、心から感謝。

もちろん、1歳台で息子ができるようになるとは限らないし
他にも心配な点もある事には変わりないですが、
まったり構える事ができそうです。
310名無しの心子知らず:2006/03/29(水) 12:53:11 ID:lOAs6Ks6
>>308
>>289>>297辺りを見てみると、二歳前後ではないでしょうか?
311名無しの心子知らず:2006/03/29(水) 14:01:42 ID:WITkDNJh
はなしを切ってすみません。
脳波のテストって何度もするものなのでしょうか?
PDDの診断が出ていて療育不要と言われ、一年病院に行く事はなく、
幼稚園年少に通っていました。
久し振りに発達検査の予約を入れたところ、脳波もセットでとのこと。
前回はなかなか寝てくれず、睡眠薬で激しくラリって、頭グルグルの状態
に自ら酔って、人の多い待合室で長い時間待たされ大変な思いをしました。
今回もかなり気が重い・・・。
お気に入りのおもちゃも本も、たぶんダメです。
多動ってほどでもないのですが・・・みなさんどうされてるんでしょうか。
312307:2006/03/29(水) 14:06:52 ID:2BHQ7GiB
>>308
>>310さんがおっしゃる通りです。
公文で出してるような、小さくて真四角の積木を使った課題で、
うちは2歳2ヵ月の時に受けたよ。
その時使った積木は2色で、数も4〜5個。
同じ課題を2歳8ヵ月の時やその後の療育でも行ったけど、
その時は積木の色も数もかなり増えてた。
313名無しの心子知らず:2006/03/29(水) 14:22:21 ID:2BHQ7GiB
>>311
本スレで聞いた方が良いと思うけど、
PDDは急にてんかんが出る事があるから、
一年に一回は撮った方が良いってうちも言われてそうしてるよ。
ただ、小さいうちは子供に負担がかかるから、
気になる事はきちんと聞いてからの方がいいと思う。
314名無しの心子知らず:2006/03/29(水) 16:00:05 ID:xEJVl48K
2歳4ヶ月の息子、発達検査で1歳4ヶ月レベルとされ、療育に通うことに
なりました。言葉の遅れはもちろん(単語20語程度)、ぐるぐる回る&
走り回る、ミニカーを一列に並べる、横を向いて走る…orz
専門医の診察はまだこれからですが、それなりに覚悟するしかないので
しょうね。わかっているけど、複雑な気分です。
315名無しの心子知らず:2006/03/29(水) 16:09:08 ID:K3tLvWCb
耳掃除が嫌いと言うのは、自閉の傾向なのですか?
316名無しの心子知らず:2006/03/29(水) 18:53:57 ID:ll5iY3hm
うちは自閉だけど耳掃除、大っ好きですよ〜
目閉じて、じーーーっとしてます。
自閉だから○○、とか
○○ができない、っていうのはナンセンスかも。
みんな違いますから。
317名無しの心子知らず:2006/03/29(水) 19:14:31 ID:al54w3v/
うちの療育の子達には多いみたい>耳
ひどい子だと薬で寝かせてからじゃないと掃除できないと聞いた。
318名無しの心子知らず:2006/03/29(水) 19:17:16 ID:ElMxj4Fd
場面かん黙ってご存知ですか?
ここの部類に入るのかな。
うちの子これの軽いのかも・・・。
4歳女児。ペラペラ話しますが、いざという時何も言えません。
319名無しの心子知らず:2006/03/29(水) 19:38:46 ID:2BHQ7GiB
>>315
全員ではないけど、感覚異常で触覚過敏や聴覚過敏があると、
耳掃除は難しいよ。
中には頭触っただけでパニック起こす子もいる。

>>318
うちの子(PDD)も場面緘黙。
併発してる子、結構いるよ。
園で話せなくて、実際日常生活に支障が出てるようなら、
きちんと相談した方がいいと思う。
320名無しの心子知らず:2006/03/29(水) 20:34:21 ID:gJyVq+6w
↓発達段階と遊び方
〜1歳3ヵ月
ttp://www.asahi-net.or.jp/~SF2A-IIN/32.html
1歳3ヵ月〜6歳
ttp://www.asahi-net.or.jp/~SF2A-IIN/33.html
321名無しの心子知らず:2006/03/29(水) 23:37:10 ID:ElMxj4Fd
う〜ん、挨拶とかテストなどの質問とかが駄目な以外は
園では喋ってます。五月蝿いほう・・。
でもおはよう!って言われると駄目なんだよね。
一応相談済みで発達テストまちです。
いろいろ調べてどれも当てはまらなくて、これが一番かな、と
思いました。
単なる我侭?と思ったりしたけど・・。
なんで普段ペラペラ話す先生に挨拶されて固まるのか
分からなくて、このままだと大きくなって
困るような気がしています。
322名無しの心子知らず:2006/03/30(木) 00:52:54 ID:eqFLr4sv
>>321
うちも園に通って半年経つけど普段ベラベラしゃべってるのに「おはよう、さようなら」だけ言えない。
これって場面かん黙だったのか〜なんでなんだろう恥ずかしいのかな?と不思議に思ってました。
323名無しの心子知らず:2006/03/30(木) 01:36:48 ID:NgUqJiGf
>>322
うわ、同じですね。
いや、まだ場面かん黙かは分からないですが・・。
でもその手前?(なんじゃそりゃって感じですが)なのかも。
本当不思議ですよね。
挨拶って基本だし・・。
 うちはとりあえず、発達テストしてみる事にしました。
3ヶ月待ちらしいけど、また書きますね。
324名無しの心子知らず:2006/03/30(木) 02:05:03 ID:eqFLr4sv
>>322
うちは自閉症の3個組もばっちり?揃ってて言葉も遅く1歳半でマンマ(何見ても)とワンワンのみで
焦って役所や自相に行って発達検査みたいなのしてもらったんだけど個人差ですと言われたんです。
それは検査自体が偶然普段家で積み木したりパズルしたり遊んでたから出来たからだと思います。
でも心配で一時保育を2件掛け持ちで週6入れたところ最近は目も合うようになり
言葉も増えてきて(っても30あるかないか)最近では2語文もちらほら出てきました。
でもそれも「雨、降った」「あっち、行く」のような単語繋げただけみたいなのを何回も繰り返すばかりだったり。
2歳になったばかりとは言えなんだか心配でもう一度自相に行くべきか病院に行くべきか悩んでます。
322さんはどちらの機関で発達検査をされるんですか?
ちなみにうちは悪名高い大阪だから役所なんかのレベルが低いみたいだと最近知りました・・・
325名無しの心子知らず:2006/03/30(木) 10:15:28 ID:4wo7n84N
>>324
2歳になったばかりで、三つ組み症状がばっちりなのに、二語文???
少なくとも、言語の遅れはあまり無いように思えるけど。
ちなみに、言葉の遅い子スレのテンプレにもあるけど、
二語文って、最初は助詞を使わないで言うんだよ。
単語数が少ないのが気になってるみたいだけど、
指差しや指示の理解はどう?
個人的には、雨降ったなんて、かなり高度な二語文だと思うけど。
ちなみに、1歳半で発達検査をしてくれるような地域なら、
特にレベルが低い事も無いと思うなあ。
大阪に限らず、行政の体制は自治体によってかなり違うし。
検査したのは、心理士とかSTとか専門職の人だよね。
それなら、結果は信頼出来るものだと思うよ。
検査の課題って、結果だけじゃなく、
過程もきちんと見て、子供の全体の様子で判断するから、
単純に出来た出来ないというものではないし。
それよりも、一時保育が週に6日がちょっとキニナル…
326名無しの心子知らず:2006/03/30(木) 10:21:29 ID:4wo7n84N
>>321-322
挨拶だけ言えないなら、場面緘黙ではないよ。
本当の緘黙の子は、園では固まって、
一言も喋れなかったりします。
PDDやADHDがあるなら、
二つの事をいっぺんに出来ない(例:バスに乗り込みながら挨拶する)可能性もあるけど、
そういう感じでもないんでしょ?
・先生に「おはよう」と言ってしまうと、お母さんと別れなければいけないのが分かっているから言いたくない
・まだ恥ずかしい
辺りだと思うけどなあ。
327名無しの心子知らず:2006/03/30(木) 11:52:12 ID:4wo7n84N
ちょっと前に、発達性協調運動障害の話が出てたけど、
>実際の年齢や発達段階に比べて、協調運動を必要とする日常生活動作が著しく劣っているものです。
>症状としては、運動発達の遅れ、持っているものを落としやすい、不器用、スポーツが下手、
>動作がぎこちない、動きがゆっくり、バランスが悪いなどがみられます。
>こうした運動面の問題の他、イライラする、短気、怒りっぽい、落ち着きがない等、 
>行動面の問題もあります。
>毎日の生活動作・運動そのものが、不器用さの為にストレスとなり、
>常にイライラしがちな状態になっているためです。
>落ち着きのない子供では、運動面にも注意が必要でしょう。
という記述を見付けたよ。
"著しく"の度合いとか、親には客観的に判断出来ないから、
気になるなら、他の発達障害と同じように、専門機関に相談して、
きちんと見て貰った方がいいと思うよ。

ちなみに、PDD診断済みのうちの子も可能性ありと言われてる。
もうすぐ4歳だけど、三輪車に乗れないし、ハサミも全く使えないorz
靴は、後ろにリングを付けて、どうにか履けるようなレベルです。
この間公園で、上手にボール投げをしている小さい子を見て、
少なからずショックを受けました。
自信の喪失につながるのが、一番心配かな。
328322:2006/03/30(木) 14:47:31 ID:eqFLr4sv
>>325>>326
診断はどうしてもって食い下がってやっとしてもらえたんですが検診はフッ素塗りに行くだけみたいなものでした。
一時保育は診断してもらった時に運動能力は普通以上、言葉の理解他は半年遅れくらいなので
保育園で集団生活させて刺激を与えてくださいと言われたんですが
そんな急に入園も出来ないので園に事情を説明して一時保育にびっちり入れてもらえるようになったんです。
すると言葉やら理解やらがメキメキ育ってきたんですが指示の通りなんかは同月例の子に比べて通りにくいみたいです。
言葉は質問しても返事は鸚鵡返しが多くあったり繰り返しだし返事できてもトンチンカンだったりしますし
2語文は「雨、降った」「雨、降った」とかを10回くらい言いながら歩いています。
指差しも園に行くようになってしばらくした1歳10ヶ月ころまで出来なかったし無表情だし
今はましになってきましたが基本的にボーっとしています。
園は楽しいらしく毎日帰りたがらないくらいですし初日にちょっと泣いたくらいで2日目からは自発的に行ってました。
あと買い物に行ってもすぐどっかに行ってしまったりでこないだとうとう10分くらい迷子になって探しまわったんですが
平気な顔をしてウロウロ親を探している風でした。
今まで後追いなんかも全くといってないし祖母宅なんかにでも平気でお泊り出来るしで不思議だったんですが
子供に問題なくてやっぱり私の育て方が良くなかったんでしょうか・・・
329名無しの心子知らず:2006/03/30(木) 15:57:21 ID:4wo7n84N
ん?
>>324=322って事は、2歳になったばかりの子が、
自発的に挨拶が出来ない、と心配してたの?
そらまた、随分高度な。
そういう事は、健常な子でもかなり個人差があるよ。
療育を紹介されなのかったのなら、
本当に発達障害とかの心配が無いからだと思うけどなあ。
うちのも、半年程度遅れている軽度のPDDだけど、
2歳の頃なんて、挨拶どころか「パパ」「ママ」も言えなかったし、
それこそ、自閉特有の症状が全開だった。
とてもじゃないけど、すぐに集団に入れるのは無理だからと、
療育を勧められたよ。
オウム返しや、会話が成り立たないのは、
言葉の覚え始めには普通にある事だし、
理解に遅れがあると気になるかもしれないけど、
これがうちの子のペースなんだと思った方がいいよ。
発達が遅れる原因は、色々だから何とも言えないけど、
少なくとも、イチイチよその子と比べるのは、良くないと思う。
子供は、親の気持ちにとても敏感だから。
330名無しの心子知らず:2006/03/30(木) 23:16:03 ID:NgUqJiGf
321=323ですが。
???324さんのお子さんは、まだ2歳??
じゃあ329さんの言われる通り出来なくても・・と
思いますよ。
2歳でお話できるなんてすごいですよ〜。
家の子は4歳です、4歳1ヶ月。今度年中。
発達検査は児童福祉センターという所に電話して
発達相談をして私が希望されるなら・・・という事で
受ける事にしました。
 ちなみに3歳検診では様子見でした。
集団の中の指示は通るようです。(先生に聞いてみた)
でもいざ検診で答えなさい!という感じになると
お名前「・・・・」お年「・・・・」という感じ。
最近では園では言えるようになったようですが挨拶は駄目です。
なんだか結構調べたりしたけど、もう私ではよく分からない!なので
発達検査受ける事にしてすっきりしています。

331名無しの心子知らず:2006/03/31(金) 06:02:48 ID:zBw7O4wP
まあ後追い無いのは心配だと思う。
332名無しの心子知らず:2006/03/31(金) 09:18:35 ID:oLxYz9/I
言いにくいんだけど、育成環境に多少問題があるのかもね、>>322の場合。
本人も言ってるけど。
発達に問題がある子は、早くに集団に入れた方がいいとはよく言うけど、
いくらなんでも、2歳になったばかりの子に母子分離は勧めないよ、普通は。
まして、障害の疑いがあったら、先にやる事があるもん…
後追いしないのも、母子関係の形成に問題があるからじゃないかな。
その辺りを含めて、医師が出した結論が、保育所だったんだと思うけど。
実際、発達検査は問題無い範囲だったようだし。
気にしてる部分が、何かズレてる(2歳なりたての子に場面緘黙とか、行政のレベルとか)のが気になるんだよ。
二語文が出てるのに、単語が30程度しかないというのも引っ掛かる。
お子さん自身は定型発達しているように思うから、後は外部からのインプットの問題じゃないかな。
333名無しの心子知らず:2006/03/31(金) 09:29:42 ID:oLxYz9/I
読み直したら、発達検査受けたのも、保育所勧められたのも、
一時保育に通い出したのも、
1歳半の時なんだね。
で、今2歳になったばかりで、緘黙を疑ってると…
益々ありえない。
言葉が遅れてるんだから、挨拶出来ないのはまだ仕方ないでしょう。
ちなみに、発達検査・行動観察・親からの聞き取りを総合して、障害の可能性が疑われた場合は、
様子見と言われるorプレ療育を紹介されるor療育を紹介されるor病院を紹介されるよ。
週6日の一時保育ねえ。
何だかなあ。
334名無しの心子知らず:2006/03/31(金) 10:58:25 ID:M1rEsHu4
教育ママみたい。
335名無しの心子知らず:2006/03/31(金) 11:16:54 ID:PNx/xeer
>>332
まるっと同意。
>>322はもう少しお子さん自身を受け入れて、認めてあげたら?と思う。

鸚鵡返しや頓珍漢な返事は、発達障害の特徴として有名だから、
気になってしまうのかもしれないけど、
喋り始めの健常児にも普通に見られるものだよ。
>>329も言ってるけど)
二語文だって、徐々にバリエーションが増えていくのが普通だし、
語彙が少ないのに、いきなり色んな事を喋る訳がない。
周りの子達が、どれだけ出来るのか知らないけど、
ちょっと、お子さんに対して、期待値が高すぎる気がするなあ。
336名無しの心子知らず:2006/03/31(金) 12:20:17 ID:+GKbtwoJ
ぶった切り、すみません。
4歳半男児、専門機関で診察、テスト済みで、様子見です。
日中は保育園ですが、今はクラス替えの真っ最中。
健常児でも、ワサワサと落ち着かなくなるーと聞きましたが、
ウチの子、3月後半から、もう落ち着き無く、不安感からか
おさまっていた、パニック状態が出てきてしまいました。
気持を聞いたら『ドキドキするの。なんでか分からないよ』
との事・・・。母も悲しい。なるべく、抱き締めたりしてるけど・・・。
環境の変化に敏感です。
337名無しの心子知らず:2006/03/31(金) 13:00:04 ID:qcT6vU91
322は自身がカウンセリング受けて
気持ちがおおらかになる処方を受けてみたらいいかも。

基礎力がないのに、ネットの情報で素人判断して不安材料にするなんては
子供のためにもならないよ・・・
338名無しの心子知らず:2006/03/31(金) 16:07:48 ID:PNx/xeer
過去スレにこんな書き込みが。
まんま、>>322の事だねw

412 名前: 名無しの心子知らず [sage] 投稿日: 2006/01/31(火) 11:25:18 ID:eA78tvxb
こういうタイプの人って、
子供が思い通りにならないのは、障害か病気のせい、
私のせいじゃないって思い詰めちゃうケースの方が、本来多いんだけどね。
知り合いにもいたよ、どう見ても健常な子なのに、
この子はおかしいと言い張って、ドクターショッピングを繰り返すお母さん。
最後には、専門医の癖にちゃんと見てくれないなんて、
医師が悪い、病院がおかしいと言い出して、
結局、本人が病院行き。

パーフェクトベビー願望って奴なんだろうけど、
子供は親の付属物じゃないんだから、
そもそも理想通りになるわけないじゃん。
育児書の通りに育つ子がいたら、見てみたいわ。
その辺が分かってない人は、子供なんか産み育てちゃ駄目だよ。
339名無しの心子知らず:2006/03/31(金) 16:42:39 ID:ls9yOwrA
>>338
やめなよ、それはちょっと言いすぎ。
340名無しの心子知らず:2006/03/31(金) 16:44:37 ID:d7XFMldp
>>332ってそんな叩かれるほどのことか?
自閉だとしても軽そう、自閉じゃなさそうだから悔しい人が叩いてるの?
341名無しの心子知らず:2006/03/31(金) 16:52:11 ID:ls9yOwrA
>>340
ね、ちょっとひどいよね。

二歳で30語・鸚鵡返し・無表情などが心配なんです。
の、どこがいけないんだろう?
342名無しの心子知らず:2006/03/31(金) 17:09:18 ID:MGqiOWS1
>自閉だとしても軽そう、自閉じゃなさそうだから悔しい人が叩いてるの?
このスレでそういう発言をする人もどうかと思う。
>>338はともかく、他はかなりまともなレスだよ。

まあでも、こういう人って結局、何言われても安心出来ないんだよね。
今は情報が氾濫してるから、お母さんも大変だわ。
勿論、一番可哀相なのは、振り回される子供だけど。
343名無しの心子知らず:2006/03/31(金) 18:22:52 ID:+1dWsZrJ
>>336さん
ちょうど一年ほど前、うちもそうだったなぁ、と思い出しました。
やはりクラス替えや新しく療育が始まり、
会話はほとんどオウム返し、話題と関係ない頓珍漢な返答、
パニックも度々、雑談等はほとんど出来ない状態に・・・・。

そのまま夏が過ぎ、担任の先生の対応が良い方に変わり、
(それまで無しだった視覚支援を取り入れてくださった)
やっと慣れたのか、秋には見違えるほど会話も出来るように
なりました。しりとり出来た時はほんと嬉しかった・・
歌った事も今まではなかったのに、初めて「自分から」
鼻歌が出たり。
私もなるべくリラックスして、よく笑うようにしていました。
(変な話し、自分の方が潰れそうだったから)
今をどうぞ、乗り切ってね・・
お子さんに伝わりやすい環境を工夫したり、
お母さんもお子さんも周りを気にせずに楽しめる事を
いっぱいしたり・・。
344名無しの心子知らず:2006/03/31(金) 19:05:42 ID:kx3t0E2C
様子見スレだけど生後4ヶ月の赤ちゃんの心配して鬱々と育児してる方や
過剰に観察している方見るともったいないなと思ったりもする。
障害があってもなくても、楽しんで育児できたらいいけど・・・。難しいね。
345名無しの心子知らず:2006/03/31(金) 20:53:16 ID:WwHjR983
3歳半男児
偏食で最近は麺類と甘いもの以外は食べない
全裸が好きで、衣服の着脱を嫌がり暴れる
箸を使えない 
一人遊びが好きで他のお友達と遊べない

変な子だなと親の私が見ても思うのです 
保健所や医療機関に相談しても知能検査は普通より上で問題なしとの診断
言葉の遅れはなく、おむつはずれは早いほうでした 
しかし食物などこだわりが強く、珍しい子とママ友に言われ、まさか自閉症?と不安になります
知的障害がない自閉症もあるそうですが、自閉症はこういう感じなのでしょうか?
346名無しの心子知らず:2006/03/31(金) 21:32:59 ID:+GKbtwoJ
>>343さん
>>私もなるべくリラックスして、よく笑うようにしていました。
>>(変な話し、自分の方が潰れそうだったから)
>>今をどうぞ、乗り切ってね・・
ありがとうございました。
保育園の先生方が大変、根気強く対応してくださって
パニックもなくなってきたところだったので
又、振り出しに戻ってしまったようで、悲しかったのです。
私も笑って、なるべく楽しくいきたいと思います。
どれくらいの頻度で、療育に通うか、次ぎのテストとカウンセリングで
決まります。専門機関と、理解してくれてる、保育園に
感謝して、乗り越えてみます。

347名無しの心子知らず:2006/03/31(金) 22:18:35 ID:oLxYz9/I
>>345
言葉の遅れが無かったのであれば、考えられる自閉性障害はアスペルガー症候群です。
>>1のまとめサイトをご覧になるとよく分かると思いますが、
偏食も衣服の着脱を嫌がるのも、感覚異常と言って、自閉性障害の子にはよく見られるものですし、
まして、こだわりが強かったり、友達と遊べないのは、
診断基準にもなっているように、典型的で全ての自閉性障害に共通の症状です。
問題なのは、自閉症としての重さというのは、知的レベルと比例しないという事で、
書き込まれた内容を読む限り、お子さんは、少なくとも現時点では、療育が必要なケースだと思います。
アスペルガー症候群を疑っていると前置きして、>>345に書かれた内容についてあらためて相談する事をお勧めします。
ちなみに、お箸が使えないのは、まだ気にしなくても良いと思います。
ある程度は訓練で出来るようにはなりますが、手先が不器用なのも特徴の一つですので、
あまり焦らないで下さい。
348名無しの心子知らず:2006/03/31(金) 23:13:37 ID:0R8EWm4s
>345 普通の知能検査では「偏り」が顕著に現れないと思います
相談した医療機関に不審があれば、他の専門医に診せてみてください
療育を開始すれば、親が感じている「育てにくさ」=本人の「生きにくさ」を
緩和する方法を模索することが出来ると思います

うちのアスペ児はトレーニング箸を幼稚園にも持っていき、「箸が使える自分」という
自己肯定感を持たせています(箸はコンビのトレーニング箸はうまく使えなかったので、
エジソン箸)参考までに
349名無しの心子知らず:2006/03/32(土) 00:07:41 ID:FILI7uQu
>345です 
大学病院、保健所、市役所の3ヶ所に相談して、心理療法士や保育士や小児科医やカウンセラーや保健師などに検査していただいたり一緒に遊んでもらったりしたのですか、3ヶ所とも障害がないと断言されてしまい、次に進めない状況です
保健所では栄養士の食事指導が1回あって、その後連絡もないし、療育の存在も教えてもくれない
近くの専門医は紹介状がないと診察できないのですが、紹介状を出してくれる所がないのです 
療育はやってみたいのですが。 
私は心配なのですが、どうすればいいのか分からず、モヤモヤした気分です
350名無しの心子知らず:2006/03/32(土) 00:24:01 ID:dhWtl0II
>>349
児童相談所には連絡してみました?
少し待たされるかもしれませんが、発達相談や診断をしてくれますよ。
療育仲間のアスペルガーの子によく似ているので、気になります。

>>348さんのおっしゃってるエジソンのお箸、イイですよ。
うちの高機能ですが、3歳10ヵ月児も愛用してます。
自信を持たせてあげるのを大切ですよ。
351名無しの心子知らず:2006/03/32(土) 00:42:29 ID:Bm0vXsWK
児童相談所で相談や検査をしてくれるとこって多いんだね。
ここ読んでて、参考にさせてもらって、児童相談所に電話したけど、うちの自治体はしてないみたい。
たらいまわしにされておしまいだった。
352名無しの心子知らず:2006/03/32(土) 01:07:45 ID:2HUPt1NV
>>345
いろんなところに行って調べたけど異常なしなら
障害ではなく個性の範囲といったところでしょうか。
でも全裸や不器用さ、偏食などは困りますよね。
障害の診断にこだわらず
困った行動や性質をどうしたらいいか、相談に行くってのはどうでしょう?
353322:2006/03/32(土) 01:08:26 ID:Oye4euuZ
皆さんレスどうもありがとうございました。
やっぱり私に問題があるんだと思いもっとゆったりと構えて他の子と比べたりしないようにしたいと思います。
ただ今日お迎えに行ったときに主任先生に呼ばれて来た頃に比べるとマシにはなったが
「目があまり合わない」「指示が通りにくい」「相変わらず座っている事はあまりなくグルグル走り回っている」
「始終一人でブツブツつぶやいたり歌っている」等と言われてしまいました。
大丈夫と思ったんですがこれも子供はこんなもんと思っていた方がいいんでしょうか?
もう何が何だか判らなくなってきました。
354322:2006/03/32(土) 01:12:16 ID:Oye4euuZ
あと白いものしか食べない偏食が全然直らないのも言われ
痛いと言って服をすぐ脱ぐので服の素材をもっと探してあげて下さいといわれました。
355名無しの心子知らず:2006/03/32(土) 06:05:38 ID:oaioZMnH
心配なら病院で一度きちんと診てもらうのもいいかもしれないよ、322さん。
もし症状があるとしても軽いほうだと思うし。
私は保健所で定期的に見てもらってるけど、心理の先生に関わり方を教えて貰うだけでも
すごく心の支えになるし参考になってる。
子供と気持ちが通じにくいのは心配ですよね。うちも目が合いにくいし
指示が伝わりにくいのでわかります。。。
356名無しの心子知らず:2006/03/32(土) 17:15:52 ID:7pzCuPBG
>>322
あなたが>>353,354でかかれている事を病院で言っても「異常なし」って言われるの?
本当に小児発達外来で専門医に診察してもらった?

素人目で見ても、書き込まれていることを読むと、「シロ」とは言い切れないと思うんだけどね。
357名無しの心子知らず:2006/03/32(土) 19:51:02 ID:dhWtl0II
後出しな感もあるけど、検査を受けたのは一歳半の時なんだっけ?
半年経っても、まだ症状が顕著で、しかも第三者からも指摘されてるなら、
もう一度受診するのに十分な理由が揃ってると思うよ。
何なら、保育所の方から意見書を書いてもらったらどうだろう。
358名無しの心子知らず:2006/04/03(月) 09:45:18 ID:gYWDsTZL
>>345
一人遊びが好きで他のお友達と遊べない=社会性の障害
食物などこだわりが強く=想像力の障害
偏食で最近は麺類と甘いもの以外は食べない、全裸が好きで衣服の着脱を嫌がり暴れる=感覚の異常
箸を使えない=発達障害特有の不器用さ
言葉の遅れはなく=アスペルガー症候群
のような気がします。

自閉症は、知能検査だけでは判断出来ないし、
特にアスペの場合は、幼児のうちは気付かれない事も多いですよ。
IQが普通より高いだけで問題なしという診断は、随分乱暴と言うか、おかしいと思います。
実際、IQは100を超えているのに、自閉症の度合いが強く、
特殊学級に通っているような子は結構います。
その医療機関というのは、きちんとした発達の専門病院ですか?
359名無しの心子知らず:2006/04/03(月) 15:39:41 ID:Bdr2GR4x
たぶんスレ違いだけど、
わが子の様子見と言われてからの日々、
涙したり、不安で鬱になったり、必要以上に観察したり、
長期間母親としては精神不安定な状態が続くと思いますが、
みなさん、どう乗り越えていますか?

360名無しの心子知らず:2006/04/03(月) 16:05:12 ID:gYWDsTZL
>>359
自分は、2ちゃんが一番の薬だったかな。
心療内科にも通ってたけど、
ヨガとかアロマを勧められたw
361名無しの心子知らず:2006/04/03(月) 17:31:47 ID:bg47fd6H
ほぼ毎朝、静かに寝ているかと思うと突然「〜〜」となにか物の名前を言いだし起きて、
その物が見つかるまでずっと言い続けて、
半分夢の中のような感じで見つかるまで言い続きます。
その最中どんどんと興奮していって、大泣きして暴れたりずっと袖口を延ばそうと必死になっていたり。
とにかく見つからないとすごいことになります。
ただのワガママとは思えないので、そうならないように一緒に探してあげるんですが、
そういう時はなぜだか言葉もはっきり喋らないので、わからないことが多いです。

3歳にもなったし、とにかく何か手を打とうと思うんです。
てっきり、いきなり発達外来のあるお医者さんに連れていくのかとばかり思ってたんですが、このスレの冒頭にあるサイトをみていたら、
とりあえず保健所等に行ってみるべきなのかな、と思いました。
みなさんはどうされたんでしょうか?
362361:2006/04/03(月) 18:20:01 ID:bg47fd6H
>その物が見つかるまでずっと言い続けて、
>半分夢の中のような感じで見つかるまで言い続きます。

二重に書いてる....失礼しました。
363名無しの心子知らず:2006/04/03(月) 18:43:07 ID:u9jaYfaq
二歳半、定期的に小児科医にみてもらってます。いまのところ、コミュニケーション苦手なのが一番で、経過観察してます。
友達に興味がなく、近寄らない、人込みが苦手、大きな音がだめ、臆病、逆さバイバイがあります。
そろそろ幼稚園について考えはじめたのですが、夏に次の子がうまれるのでできれば三年保育希望です。
こういう子でも、幼稚園でうまくやっていけるのか不安が大きいです
364名無しの心子知らず:2006/04/03(月) 18:48:02 ID:u9jaYfaq
続きます
医者には、慣れだからどんどん友達の集まりに入れたり、プレみたいなのに通うのもいいかもと言われています。
しかし集まりに連れていけば帰ると泣き叫ぶし、だんだん億劫になりつつあります。
最近特に、友達をいやがります。無理にそういう会に参加したりすると、余計嫌がるようになるのではと気にしています。
ミナサンの意見が聞けたらとおもいます。宜しくお願いします
365名無しの心子知らず:2006/04/03(月) 20:54:28 ID:7oXtgW19
>>359
私は一番は療育の仲間と愚痴メールの交換。
診療内科のお世話になってるけど薬で逃れるのは
深入りするとドラッグ状態になっちゃったから
減らすの大変だった。今は頓服飲みながら
他のリラックス方法を試している最中。
本当はゆっくり風呂に入るのが私の一番の解消法
だったんだけど今は無理っす。
意外とイイのは子供の匂いテラピーw
頭の匂いとか、かぐとホッとするw
366名無しの心子知らず:2006/04/03(月) 22:55:29 ID:pfHRnWlv
>359
私は非健康的な解消法w
精神科(薬は最初は続けて飲んでたけど、今は頓服だけ)
チョコレート(カカオ含有率が高いやつ。チョ○レート効果とか)
お酒(但し夜だけ一日1杯)
もちろん2ちゃんもw

逆療法で、家庭でできる支援を考えて子供を実験台にしてみるのもやる。
失敗の方が多いけど、子供を被験者として捉えてみるとまた新鮮さがw
(面白半分ではなく真剣にやります、一応)
367名無しの心子知らず:2006/04/04(火) 00:17:24 ID:9NBkoZNk
>>363
うちの子も、幼稚園に入れた方がいいとの主治医のアドバイスで、昨年4月に3年保育で
入園させました。すごく成長したと思います。
今日も園の友達2人と遊んだんですが、その2人はよくからんで、遊んでいるのに
うちの子は黙々と一人遊び.....
でも入園前は他害があったので、別に他の子とからめなくても
同じ場所にいて、問題起こさなければ、なにも言う事は無い気持ちです。
別にみんなが、社交的で友達関係が良い訳ではないし
マイペースだねぇって言われるだけで、先生以外にはカムアウトもしていません。
ほんとにこの1年いろんなことがあって、沢山悩んで、泣いたりしたけど
園に入れてよかったと思ってます。
主治医のアドバイスを聞く前に入園決めていたので、アドバイスとしては
少人数の、おばあちゃんが園長先生をやってるような園がいいだろうとのこと
だったんですが、大人数のスパルタ的なとこに入れてしまって
その分よけいに苦労しました。
368名無しの心子知らず:2006/04/04(火) 00:29:13 ID:uOJ6cJW0
帽子をいやがったりするのはどうなんでしょうか?保育園でもしばらくすればかぶるようになるといわれたがまったくかぶる気配なし。
369名無しの心子知らず:2006/04/04(火) 08:30:18 ID:O/Q3iNiQ
>>363
うちも3年保育へ入れました。こんど年中です。
コミュニケーションと社会性が弱く他害があったので入園は迷いましたが
思い切って入れました。
他の子より言葉が遅れて理解度も低く小さい子を突き飛ばしたりするので、
毎日公園に連れて行ったりするのがキツかった・・というのが本音です。
私は毎日イラつくし、唯一の社会性の場の公園でも親子で寂しい思いをする
ことが多く、そんな中で子供の社会性やコミュニケーションの弱い部分も
伸びないだろうと思ったのもあります。
実際、幼稚園へ入れて数ヶ月はお友達となじむことができず、園バスにも
乗らず登園拒否状態のときもありましたが、園の年間行事もしっかりこな
してゆき、今では積極的にお友達とも仲良く遊べるようになりました。
入園のきっかけは私のエゴでしたが、結果的には良かった気がします。
心配していた他害は、集団にビビったのか入園初日から無くなってしまった
り、心配よりもあっさりと成長してくれた気がします。
うちは>367さんのように大人数の幼稚園ですがスパルタではなく放任でした。
少人数で集団になじむようにケアという名の指示をされるより、あまり気に
掛けられていない感じが子供同士のコミュニケーションには逆によかったの
かもしれないと思ってます。

370名無しの心子知らず:2006/04/04(火) 08:49:49 ID:WzO4W1mT
>>363
PDDの子供を、3歳になる年に、プレに入れました。
詳しくは、>>43>>305に書いてあります。
2歳代だと、これからまだまだ変わりますよ。
思い切って、母子分離の所を選ぶのも、
一つの手かと思います。
371名無しの心子知らず:2006/04/04(火) 08:50:58 ID:WzO4W1mT
>子供の匂いテラピーw
良かった、私だけじゃないんだw
372名無しの心子知らず:2006/04/04(火) 08:52:19 ID:WzO4W1mT
>>368
それだけでは何とも…
そもそも、お子さんはいくつですか?
373名無しの心子知らず:2006/04/04(火) 10:01:02 ID:2oszhh21
>>361
発達外来は予約待ちが長いとか、紹介がないと難しいとか、このスレで
読んだことがあったので、うちは保健センター(いわゆる保健所)に
まずアプローチをかけました。乳幼児検診の担当窓口とかをあたるといいかも。
374名無しの心子知らず:2006/04/04(火) 11:23:48 ID:zFHpWeld
>他の子より言葉が遅れて理解度も低く小さい子を突き飛ばしたりするので、
>毎日公園に連れて行ったりするのがキツかった・・というのが本音です。

幼稚園だってこんな子が来られたら迷惑だろ・・・
375名無しの心子知らず:2006/04/04(火) 12:53:19 ID:vbLh2FM3
私が保育園の年中さんの時に一人の女の子が同じクラスに途中入園してきた。
その子はいつもクルクル回ってて、手をヒラヒラさせて、時々「キャーッ!!」と叫んでて、喋らない子だった。
でも、私になついてくれて(言い方悪いかな…?)私もその子が大好きでいつも一緒に遊んでた。
卒園式の日にその子のママが「〇〇ちゃん(私)、うちの〇〇とお友達になって仲良くしてくれてありがとう」って泣いてた。
その時は「お友達だから仲良くしてるのに、なんでありがとうって言うのかな…?」って不思議に思ってた。
それから、かなり時間が経って、大人になってその子が自閉症だったんだって気付いた。
小学校が違かったから、それっきりになっちゃったけど、今でも再会できたら偏見なしにまたお友達になりたいって思う。
ちなみに今、その子は実家のお弁当屋さんの看板娘で、自転車でおつかいに行ったりしてるって噂で聞いた。

まあ、こんな事もあるって事で、自閉症とかの子が入園してくる事が必ずしも迷惑ではないよ。
むしろ、小さい時にその子と出会ったお陰で障害を持った人に対する偏見があまりないし、いい経験だったと思う。

幼稚園じゃなく保育園の話だけど。
376名無しの心子知らず:2006/04/05(水) 07:34:12 ID:De7+yXb8
>>367>>369
ありがとう。うちは小児科医に療育とかの話しも出されなくて、様子を見ていきましょうっていわれてるので個性の範囲なのかずーっとモヤモヤしてますが、
とりあえず幼稚園に入る前にお友達に徐々になれてくれたらと思っています
無理しない程度に(週一とか)探してみます
あーそれより未だに逆さバイバイが治らないのが心配だな
377名無しの心子知らず:2006/04/05(水) 15:26:22 ID:GqPuxGaC
>>376
医師に勧められたという事は、集団に入っても大丈夫な時期と判断されての事なんだから、
自信を持って良いと思うよ。
次のステップ(お友達への興味等々)に進める可能性が高いんじゃないかな。
理解のある幼稚園が見付かるといいね。
378名無しの心子知らず:2006/04/05(水) 15:28:47 ID:GqPuxGaC
>>361
亀だけど、うちも最初は保健センターに相談したよ。
で、そこから療育や診断出来る病院を紹介してもらいました。
3歳なら、そろそろ就園も考えなくちゃいけないだろうし、
早目早目に動いた方がいいと思う。
379361:2006/04/05(水) 21:06:11 ID:5tX1KCrJ
>373,378

レスどうもです。
実はもう保育園に通わせています。1歳の時からで、
.....これが保育園ではまったくといっても良い程問題なことはしないんです。
偏食は強烈にありますけども。不思議なんですよね...
そうなる時の子供の様子は明らかにいつもと変わるんで、すぐに、あ、来たな、とわかる感じです。
保育園の先生に相談してみても気にし過ぎと言われるだけで。

保健センターに行ってみます!
380名無しの心子知らず:2006/04/05(水) 21:47:11 ID:kWnIWZhF
>>379
保育園で問題なければ大丈夫なんじゃないですか?
家庭で問題が出て、保育園で出ないなんてことあるんでしょうか。
集団の中でこそ、問題行動が出ると思うんですけど。
まぁ検査受るにこしたことないですけど。
381名無しの心子知らず:2006/04/05(水) 21:57:23 ID:LH7Ej1fS
>>379
すごい亀ですが、361読みました。
出眠時幻覚(睡眠障害、いわゆる寝ぼけ)にしか思えないんですけど。
かかりつけの小児科は受診しましたか?
発達障害を疑うような様子が他にあったのでしょうか?
382名無しの心子知らず:2006/04/05(水) 22:10:46 ID:asdQv6Ay
うちもそれかなあ?出眠時幻覚
昼寝した後によくパニクるんだよな。
うちのは環境を変えると(部屋を移動するとか暗くするとか)
わりと目が覚めたように落ち着くんだが。
5歳で言葉は並にしゃべるんだがそういう時は赤ん坊みたいに
わけわからんちんで目つきもあやしい。
病院で相談したら薬とかもらえるのかな?
383361:2006/04/05(水) 23:00:36 ID:5tX1KCrJ
>380,381


保育園でおかしいと指摘されたのは1歳の頃だけです。
自分からまったく動こうとしない、とか、目がうつろ、とか、だっこしても抱きつかない、
等というような感じです。
が、今は指摘されるようなことはないです。思い込みが強いね、とは言われます。

普段接していて、大丈夫な時は本当に全然元気なんです。
気になることは先述の朝や夜中に起こることや、
来た道を戻ろうとすること、大きな声に敏感過ぎるところ、
あと、〜〜と言って!と自分の思い通りの言葉を求めてくること、偏食、袖口をしきりに気にする、絵が描けない等でしょうか。
ちなみに思い通りにいかないと、大泣きしながら叩いてきます。
前は叩くのを注意したことがあったんですが、そうすると今度は自分自身の顔を叩きだしたので止めました。
.....ただ大丈夫な時は大丈夫なんです。これがとっても不思議で。
384381:2006/04/06(木) 01:46:06 ID:UX/YFUxL
>>383
即レスありがとうございます。

今のところ、比較的ハッキリしているのは「感覚過敏」と「睡眠障害」ですよね。
行動の問題は、あまり強くないようです。

2つの方向を考えておくとよいと思います。
@何か発達障害があるが、保育園は、第2のおうちのような慣れた場所なので、
 手がかりが多く、困らない。(問題が弱くなる可能性)
Aもともと敏感・繊細な上、ストレスが大きい。(問題が強くなる可能性)

@については、新しい場所・対人関係での様子を観察されること、
Aについては、生活の規則正しさ・おだやかさ・身体の病気(アレルギーとか
中耳炎とか)などを見直すことで、だいたい把握できると思います。

私がおすすめするのは、
上記@Aをしばらく(2週間くらい)検討されたうえで、そのデータを持って
まず医療機関(小児科)を受診、その所見も持って保健所に相談されることです。
(保健所の予約だけはしておいてもいいかも)

というのは、はじめからピンポイントで発達の問題を疑うと、
身体や情緒のことが取り残されることがあるからです。
それに、予約の待ちが長かったりして、あまり効率がよくありません。

特に睡眠障害は、保健師や心理ではなく、医師に相談したほうがいいと思います。
耳鼻科的な所見・脳波など、背景が広いので。
たいていは「起こさないこと。危険なものはどけて、好きにさせておくこと、
遮光カーテンにすること」といった指導が主になるようですが、
薬が出ることもあります。
385名無しの心子知らず:2006/04/06(木) 09:35:08 ID:a8WucQCS
>382
つアスペ
386名無しの心子知らず:2006/04/06(木) 09:39:03 ID:a8WucQCS
>383
同一性保持、軽い自傷もあるようだな。
診断済みの発達障害児だって、いつもおかしい訳じゃない。
問題なのは、発達のアンバランスさ。
本当に保育園で大丈夫なのか、きちんと確認した方がいい。
387名無しの心子知らず:2006/04/06(木) 09:42:53 ID:ffbLI+Vp
>363
うちの子もプレ行ってたけど、そういうところは無理にお友達同士遊ばせるのではなく
お母さんと一緒に、お友達がいる中で遊ぶ、という雰囲気だったので
集団が苦手なうちの子も楽しく過ごせましたよ。
1時間くらい母子で遊んだ後は、みんなで電車ごっこしたり、
運動ごっこをしたり、いやならやらなくていい雰囲気がよかったです。
ただの幼児サークルだと、さぁみんなで遊びましょう!になってパニクるかもしれないけど
きちんとした療育系のところなら、配慮されてるから大丈夫ですよ。
うちのこは2歳くらいから人の勧めでリトミックに行ったんだけど
そりゃもうトラウマになっちゃって、大失敗。
2歳半くらいからプレに通いだして、約半年通って今は保育園に行ってます。
顔見知りのお友達もいるので、楽しく通っていて一安心です。
388名無しの心子知らず:2006/04/06(木) 11:04:02 ID:KDQL3Iwk
1歳すぎから指差ししてたので安心していたのにいつまでたっても
喋らず1歳8ヶ月でバリバリにクレーンが出て来ました。
要求が出て来たのはいいのですが、殆ど「食べ物をよこせ」という意味で
台所に引っ張られていきます。満腹中枢が機能してないのでしょう。一日中
お腹をすかせて泣いてます。すごくデブです。
3食以外食べさせたく無いのでクレーンに全く答えない形になってしまいますが
仕方ないんですよね、、、?ああもうこっちが泣きそう。
389名無しの心子知らず:2006/04/06(木) 11:12:18 ID:a8WucQCS
>388
1歳半健診は?
発達障害などで、中枢神経に問題がある場合、
食欲をコントロール出来ない事があるよ。
390名無しの心子知らず:2006/04/06(木) 11:32:36 ID:KDQL3Iwk
>>389
1歳半検診では引っ掛かり、テストになりました。
積み木や指差しパズルなどほぼできて月年齢どおりとのこと。
ただ酷く落ち着きが無くその後要観察になってます。
以前こちらで、クレーンには答えてあげたほうがいいという書き込みを読んだのですが
無視したり拒絶しなくてはならない状態に親子とも辛くて仕方有りません。
391名無しの心子知らず:2006/04/06(木) 11:34:22 ID:KDQL3Iwk
ちなみにこんなに異常な食欲になってきたのはクレーンが出始めてからなんです。
それまではよく食べたけど泣叫んでまで要求するほどじゃなかったのに。
392名無しの心子知らず:2006/04/06(木) 13:32:31 ID:ffbLI+Vp
レスになってないかもしれないけど、カロリーの低いもの(手作りの寒天のおやつとか、野菜とか)
をやってはどうでしょうか。
うちの子も、小さい頃からものすごく食欲が旺盛で、大人並に食べるので
できるだけカロリーの低いものでおなかいっぱいになるようにしています。
それでもやせっぽちなのは裏山C
393名無しの心子知らず:2006/04/06(木) 17:32:03 ID:pK52Sci6
PDDもここでいいでしょうか?
アスペでも自閉症でもくくられないタイプだそうで
言葉の遅れがあるものの知能検査ではビネーでIQ95
今まで療育私設に毎日に通い、春から幼稚園年長で
不安でいっぱいな毎日送ってます。
生活面で遅れがないようにと毎日ついつい厳しくしかって
しまって欝です。しつけの匙加減がわかりません。
本人も頑張ろうとする意欲があるので
一度決めた事を途中で放棄するのを嫌がるので
形になるまでついつい叱責をしてしまいます。
元来怒るのが苦手で怒りたくないのに怒ってしまうから
ヒステリックになってるようで欝です。
怒ってもほとんど泣かない子ですが内心傷ついてるんじゃないかと
心配です。最近「ママちょっと怖い」と言います。
何を言ってるのかわからなくなって来ました。
ちょっと愚痴らせてもらいました。
394名無しの心子知らず:2006/04/06(木) 17:40:41 ID:pK52Sci6
>>393です。
ああ。間違えたorz
ここは様子見スレでしたね。逝ってきます。
395名無しの心子知らず:2006/04/06(木) 19:34:33 ID:7VaiCLaE
>>393-394
こちらへどぞー。
●●広汎性発達障害統一スレ●●
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1079798713/
396名無しの心子知らず:2006/04/06(木) 20:27:47 ID:pK52Sci6
>>395
ご親切にありがとうございます。
今見たらレス付いてるようなので移動します。
あっちこっちに書いてスレ汚し失礼しました。
397361:2006/04/06(木) 22:50:50 ID:Kq2hwm2l
>384
すごく丁寧なレス有り難うございます。
先述したとおり、保育園では今問題行動は起こさないようですが、
人が多いところや、新しい場所にいくと全く喋らないです。怖がってずっとだっこ。
皮肉なことに、大人しくて良い子ねー、と良く言われますw
また、気になる行動は、体調を崩した時に集中して起こします。
来たな、って時は明らかに違うんですが、何が違うって喋り方です。
いきなり抑揚がなくなるというか....。よだれも垂れまくるし。
朝や深夜の突然の探し物もやっぱり体調が悪い時はよりひどくなります。
実は今日、たまたま小児科さんに行ったんで、はじめて相談してみたんです。
1ヶ月ぐらい様子をみてみて気になるところをまとめて、大きな病院を紹介しましょう、と言われたところです。

>386
保育園に以前相談してみたら、気にし過ぎ、とか神経質になり過ぎは良くない、
としか言われなくて.....。
勿論昔は心配はしましたが、今は逆にある程度私自身も慣れが出てきてるし。
でもそういった事もなかなか理解してくれなくて、
もう保育園にはあまり相談したくなくなってしまったんです。

このスレがあって良かったです。なんだか少し心強いですね。
398名無しの心子知らず:2006/04/06(木) 23:42:59 ID:Q3zzkFK6
↑ > じゃなくて >> でアンカーだから!
399名無しの心子知らず:2006/04/07(金) 00:45:56 ID:DpBDAGLp
>398
どっちでも見られるよ。
400名無しの心子知らず:2006/04/07(金) 00:57:36 ID:rNwUXOGN
>398
専ブラにしたまへ
401名無しの心子知らず:2006/04/07(金) 02:11:56 ID:G8Cf9IAQ
そんな事より

ヤメレ
402名無しの心子知らず:2006/04/07(金) 09:16:38 ID:mYPGGQuH
娘4歳です。
最近お気に入りのプリキュアのCDができてそれを何度も聞きたがります。
一応「いっぱい聞いたからちょっと休憩ね。」って言うとあきらめますが
また思い出すと、「あれ聞いていい?」と聞いてきます。
これってアスペでしょうか?
403名無しの心子知らず:2006/04/07(金) 09:23:38 ID:gNR47Aky
>>402
それだけで判断せず>>1のまとめサイトで他の症状がないか検討してみてくださいな。
404名無しの心子知らず:2006/04/07(金) 10:24:31 ID:Zo3b8cls
>>387
ありがとうございます。療育系のプレってどんなのですか
うちは普通の幼稚園のプレに通わせるか迷ってます。うちは多分個性の範囲なのかな?ってかんじだからか、療育とかの話しはまったくされず(見ていただいてる小児科医)のほほんと過ごしてきました。
幼稚園の話しがまわりででだして焦りはじめたかんじです
405名無しの心子知らず:2006/04/07(金) 10:28:25 ID:Zo3b8cls
失礼しましたsage忘れた
orz
406名無しの心子知らず:2006/04/07(金) 11:51:45 ID:G8Cf9IAQ
387さんじゃないけど。
うちの子は自治体が委託して運営されてる福祉センターで
月2、3回のプレ療育に通っています。
小人数(最大でも8組位)で4、5人の保育士さんと一緒に
お絵かきしたり、体操したりといった感じです。
あんまり「さあ、お友達と遊びましょう」という感じでは無いです。
あくまでも周りに人がいる環境に慣らすといった感じ。
お友達と遊べるようになるには越した事無いでしょうけど。

うちの子も今2歳半なので幼稚園の事で色々と悩んでいます。
この福祉センターでは幼稚園に通いながらもプレ療育に
通う事も出来るみたいだけど詳しくはまだ聞いていないので分かりません。

404さんのお子さんの場合小児科以外で相談した事はあるのですか?
無かったら一度自治体によって違うと思いますが、保健センターや児童相談所で
相談されるのもいいと思います。
407名無しの心子知らず:2006/04/07(金) 12:16:53 ID:RKjcPtXm
2才ちょうど自閉症様子見の子がいます。歩きだしてから多動気味だったんですが
段々『ストップ』や『こっちだよ』が分かりだして短い散歩が出来るようになって喜んでました。
しかし二ヵ月くらい前から抱っこの要求が多くなり特に外で歩かなくなりました。
あまりに歩かないので荷物が重いときなどは歩かせようとすると大泣きして動きません。
単に甘えてるか外の世界を恐がっているようにもみえます。公園に行くと遊具に走っていくので身体機能の問題はないと思います。なんかもう外出がおっくうになってます。どうしたらいいでしょう。
408名無しの心子知らず:2006/04/07(金) 12:28:06 ID:suhfB4Qy
自転車に乗せるかベビーカーで、出られてはいかがですか?
散歩が目的ではなくなりますが、公園や児童館を目的にして。
行動範囲も広がるし、子どもの目線から見た散歩道が怖いのかもしれないですね。
409名無しの心子知らず:2006/04/07(金) 13:53:28 ID:Zo3b8cls
>>406
保健センターにきてる先生にみてもらってます。
発達専門らしいけど、検査らしい検査はしてもらったことはない。ただ様子をみるだけ。
その前は(1歳代)センターにいる心理士?の方にみてもらってました。型はめパズルとか、コップを重ねたりやりました。
全く問題ないよ!って言う人もいるし、うーん微妙なかんじですねって人もいて迷いました。今みて頂いてるDrは様子みましょう!いますぐどうこうしろって感じではないと言ってます
410名無しの心子知らず:2006/04/07(金) 14:01:46 ID:Zo3b8cls
自閉を疑い一歳代は悩みましたが、二歳なり言葉も増えたし(三語文)それほど心配はしてません。
非常に怖がりだったり、逆さバイバイが治らないぐらいです。友達の中に入っていけないのは、よくあることのようですので気長に様子を見たいと思っていますが、来年幼稚園にいれたいので(地域的に三年が主流)いきなりより、慣らしたほうがいいなと思い迷っていました
夏に下が生まれるのでまた感じもかわるかな。
411名無しの心子知らず:2006/04/07(金) 14:16:25 ID:4BysOiAp
>>410
心配してないって事は、今は疑ってないんだよね。>自閉
なのに、何でこのスレに張り付いてるの?
普通幼稚園の話は、幼稚園スレか年齢別スレでどうぞ。
412名無しの心子知らず:2006/04/07(金) 14:54:37 ID:UGHvAV3B
>>411
様子見だけど前よりは心配してないって意味でしょ?
そんな意地悪な言い方しなくたってイイジャン。

うちはアスペ疑い2歳3ヶ月娘。
今日から市でやってるリトミックに行ってきたけど・・・
1時間泣きながら私にすがりついて蝉みたいになってたorz
↑でも誰か言ってたけど、いきなり「さあ、みんなで遊びましょう!」ってのは無理だったかな。
プレ療育は良さそうですね。私も保健センターに相談してみよう。
413名無しの心子知らず:2006/04/07(金) 15:07:26 ID:wrZ3HXn2
>>410
なんだか、あなたは「大丈夫だよ。」というレスが欲しくて、書き込んでいるように感じてしまう。
自閉(特に高機能やアスペ)はいつも特有な症状が出ているわけでもないんだよ。
いろんな動作、ひっくるめて判断すべきものだと思う。
414名無しの心子知らず:2006/04/07(金) 15:14:40 ID:bMlkGNHU
>>410
保健センターとかでやってる親子教室があるなら行ってみたら?
障害有る無しに関係なくたくさん人が居るところに行くと子供なりにいろいろ感じる物があると思うよ。
415名無しの心子知らず:2006/04/07(金) 15:18:24 ID:RPqfOlZr
アスペのスレ見ていると、療育を勧められなかったという人は
けっこういるみたいだよね。
療育に重度の子が多い地域だと、紹介してもお子さんにちょうど適した
クラスが無いということ(軽度の子向けの療育をやってない)かも
しれないし。

ちょっと愚痴。
うちは逆で、地元自治体では言葉の教室みたいなのしかやってなくて
隣の市まで行かないと療育が受けられない模様・・・。
最初からそういう事情を教えてくれていれば、この半年を無駄にせず
4月からその施設に通えていたかもしれないのに。
地域保健師からたらい回しにされて無駄な療育面談を重ねさせられ、
挙句の果てに「うちではちょっと無理ですので・・・」って紹介状を
渡された。我が子の貴重な半年間を返して欲しいよ・・・orz
416名無しの心子知らず:2006/04/07(金) 15:54:42 ID:suhfB4Qy
ほんとにね。自治体によって厚さがぜんぜん違いますよね。
うちも去年グループ療育通いましたが、簡単に出来る事ばかりで、ためにならないから
と今年は個別を勧められました。
いろいろ探して病院で、高機能、アスペ向けのソーシャルスキルトレーニングの
グループ療育が出来たので、今度通います。
参考になりそうな内容がありましたら、紹介させていただきますね。

417名無しの心子知らず:2006/04/07(金) 16:23:39 ID:uJ9I28Oc
>>411>>413
別に様子見は様子見なんだから、このスレでいいんじゃないの?
今は前ほど心配していないけど、定期的に見てもらってるって
書いてあるし
心配なことがあるから相談してんじゃないの
こうやって意地悪にしか、取れない人って可哀相・・・・

うちも同じようなかんじで、プレ療育とか探してるので
参考になります。
市内にあると聞いたことがあるから、私も動きだそう。
418名無しの心子知らず:2006/04/07(金) 18:08:01 ID:wrZ3HXn2
413です。
>>417
>>410=>>361(=383)だと思って書き込みました。

別に意地悪で言っているわけではありません。
ここに書き込む人は意地悪を言おうと思っている人なんかいないと思いますよ。
だって皆通ってきた道なんですから。

私も始めは子供の嫌なところに目を向けず、いいところをよりどころにし、
うちの子は大丈夫だと思いたかったから。

419名無しの心子知らず:2006/04/07(金) 18:19:04 ID:E7KM+JXO
>>415
一見無駄足に思えるかもしれないけれども、その紹介状がないために
療育機関に直接電話しても、全然相手にしてもらえない場合もあると思う。
うちの子は紹介状を貰うまでに1年かかったけれども、その後は驚くほど
トントンと話が進み、子どもにとってより適切な療育方法を心理士の先生と
一緒に模索出来る所までたどり着けました。

これからお子さんが伸びるといいですね。
420名無しの心子知らず:2006/04/07(金) 18:32:10 ID:Zo3b8cls
>>410です>>361は私じゃないです
うちは二歳半です。>>361さんみたいな行動はありません。夜は一度寝ると朝まで起きません。
皆さんが書いて下さったように、様子見な状態でモヤモヤしてはいますが、昔ほどは落ちこむこともなくなりました。幼稚園スレものぞいてみますね。
同じようなお友達に入っていけないような臆病なお子さんをお持ちのかたの話しが聞けてよかったです。
子供にあうプレを探してみたいと思います!ありがとう
421名無しの心子知らず:2006/04/07(金) 19:34:26 ID:RPqfOlZr
>>419
ありがと。
実はその紹介状、12月の時点でよその発達専門医から貰うこともできたんだ。
でも同席した地域担当の保健師がそれをさえぎって、地元の療育医との面接を優先したのさ。
その後地元療育医と何度か面接(要は聞き取り調査みたいな感じ?)したけど
毎回毎回に同じ話の繰り返しで、ちっとも療育は始まらず。
親の対処の仕方のアドバイスなども無く、おかしいな?と思っていたら上記のような対応でした。
(しかも最初は、直接あっちに行ってみて、という感じだった。)
これで地元の隣の市と両方に通えれば疑問もそれ程わかなかったん.だけど
なんだかな〜と思っちゃう。
うちの子、パッと見でもおかしいのが丸わかりだし、発語もないし、低緊張もあるし、、
地元療育だけでは十分な療育が出来ないのは端からわかっていたはずなのに。
でもこれでやっとスタート地点にたどり着いたような気がするので、
早く療育が始められるように頑張ろうと思う。
>>419サンは良い先生と出会えて良かったですね。
これからうちにもそういう良い出会いが待ってるとイイなぁ。
422名無しの心子知らず:2006/04/07(金) 19:45:14 ID:E7KM+JXO
>>421
その保健師さんには、もしかすると何かしがらみがあったのかもしれない
けれども、421さんのお子さんにとっては酷い話だよね。
でも、「その半年間で何を聞かれたか?」という話は次の療育先でも
聞かれると思うし、「過ぎてしまった時間分、少しでも埋めたい」という
421さんの意欲を受け入れてもらいやすいかも?と感じました。

今度出会う療育の先生と、421さん・お子さんとの相性が良きものでありますように。
心からそう願います。
423名無しの心子知らず:2006/04/07(金) 19:53:17 ID:4BysOiAp
>>410=>>420は、
>>361じゃなくて、>>363だよね。
プレ療育とプレ幼稚園では、目的は全く違うけど、
やっている内容は似ていたりするよ。
療育を紹介してもらえないなら、設定保育の少人数園を探すと良いと思う。
お勉強園、厳しい園は勿論×。
欲を言えば、母子分離の練習が出来る所かな。
事情を理解してもらった上で、受け入れてくれる所が見付かると良いね。
集団に入ると、新たな問題に気付くかもしれないけど…
424361:2006/04/07(金) 19:57:32 ID:RUG7Tyxc
>418(413)

361�(383,397)ですが、
>>>410=>>361(=383)だと思って書き込みました。

ということは413に書かれてる内容は私へのレスとなるのでしょうか.....
むしろ私自身はなんだか気になってここに書き込んだことなのですが。
425名無しの心子知らず:2006/04/07(金) 20:46:29 ID:wrZ3HXn2
413です。
>>410さん、勘違いしていました。ごめんなさい。
>>361さん、
そうです。
あなたはお子さんの様子からある程度わかっているのでは?
(もう一度診察を勧めるレスもあったかと思います。)
426361:2006/04/07(金) 20:58:14 ID:RUG7Tyxc
>425

>(もう一度診察を勧めるレスもあったかと思います。)

もう一度診察を勧めるレス、の、もう一度、というのをみると、
私が何度も質問しているかのように感じますけれど、
私はここの方々に手順を聞いてみようと思って書き込み、
384さんが医師に相談されては、と教えて下さったので、それでもう納得というか、
早速医師に相談してみたんですが.....

何か誤解されているのでは?
427名無しの心子知らず:2006/04/07(金) 21:43:48 ID:jjvX9Se8
意地悪で言ってるわけじゃなくてもどうにかして自閉症に仕立てたい人がいついてるから
このスレで聞かない方がいいよ。
428370:2006/04/07(金) 22:01:54 ID:i8dkD7hn
>>420
>>370です。
うちは、プレ療育に通いつつ、プレ幼稚園にも行かせました。
うちの子もそうでしたが、軽度や個性の範囲なら、
色んな状態の子がいるグループ療育よりも、
幼稚園のような普通の集団の方が、良い刺激になる事も多いですよ。
ただ、うちの子の場合は、診断も付いてますし、
個別の療育にも通っているので、お子さんと全く同じではありませんが。
429sage:2006/04/07(金) 23:13:26 ID:z6DaFkDj
ハイパーレクシア(可読症)の お子様がいらっしゃる
お母様、いらっしゃいますか?
お話聞きたいなと思いまして。
430名無しの心子知らず:2006/04/07(金) 23:16:47 ID:z6DaFkDj
429です。あげてしまいました。
本当にごめんなさい。
431名無しの心子知らず:2006/04/08(土) 04:38:22 ID:VDbBgGSZ
すいません。
初めてこのスレに来たのですが、昨日友人に「〇〇君(息子名)の行動が自閉症の兆候に似てる」と言われ、不安で眠れないので質問させてください。
息子@1歳半は癇癪がひどく、一人でおもちゃで遊んでいてもいきなり泣き喚きながら、おもちゃを放り投げたりします。
喚き方も尋常じゃなく、耳が痛くなるほどの甲高い声です。
言葉もまだ、まったくしゃべれません。
このような行動は自閉症の兆候に当てはまるのでしょうか。
まとめサイトを携帯からなので見れなくて、既出の質問なら申し訳ございません
432名無しの心子知らず:2006/04/08(土) 07:20:47 ID:HUy8cm3D
激しい癇癪もいきなり笑ったり泣いたりも言葉が遅いのも特徴ではありますが健常児もやると思います。
他に気になる行動はありませんか?パソコンでまとめサイトを見れたら一番いいんですけど。
一歳半健診はどうでした?まだだったらそこで相談されては?
433名無しの心子知らず:2006/04/08(土) 08:11:18 ID:htf/xAPB
>>427
「自閉症に仕立てた人がいるから…」
その言い方のほうが意地悪のように思います。

自閉症の疑いがあるかもしれないということを想定して、いろいろ動いた方がいいということだと思いますよ。
434名無しの心子知らず:2006/04/08(土) 09:06:21 ID:57X9bvbp
でも大丈夫そうな人には、明らかに冷たい態度したりするゃねー
おまけに、なんとかして自閉にもっていこうとする。
そういうイヂワルイ人の子って、重いんだろうな
435名無しの心子知らず:2006/04/08(土) 10:13:49 ID:ljuWh1nW
わたしは逆に、それくらいなら様子を見たら、と助言したら、
心配だから相談してるのにとか、それくらいとはなによ、みたいに
叩かれた経験があるけどね。
436名無しの心子知らず:2006/04/08(土) 10:33:22 ID:VDbBgGSZ
>>432
レスありがとうございます!
432さんのレス見て少し安心しました。
他に気になる事は、一人言と言うか・・・ずっと一人で宇宙語を喋ってたりする言が多いです。
健診にはまだ行ってないので、行ったとき相談してみようと思います。
突然の障害の可能性に戸惑ってしまいました。
でも私がしっかりしなくては!ですね。
437名無しの心子知らず:2006/04/08(土) 10:40:12 ID:0kCGXgZY
>434,435
413はなんか早とちりっていうか、ちゃんと流れを読んでなかったっぽい。
なにか障害がある、と思いたい人も居れば、思いたくない人も居る。
あとは実はとっても劣等感抱いてるっていうか、卑下しちゃってたり。

夫婦間でもそこに溝があったりするよねー。
438名無しの心子知らず:2006/04/08(土) 10:44:17 ID:htf/xAPB
>>434
大丈夫そうな人にはそれなりの対応していると思う。
症状がばっちり出ていて、大丈夫そうでないのに、あまり意識がないと感じられる人に対して、
目を向けるような書き込みをしているのだと思う。

意地悪いと何故決め付ける?
439名無しの心子知らず:2006/04/08(土) 12:20:17 ID:EhQSSfz5
>>416
高機能・アスペ向けSSTのグループ療育を受けられるそうですが、
お子さんはおいくつなんでしょうか?

うちは3歳ですが、病院ではSST療育はやっておらず、家庭で教えていくしかないので、
うらやましいです。
440名無しの心子知らず:2006/04/08(土) 13:51:13 ID:ljuWh1nW
>>439
4歳年中です。
主治医も驚いていました。昔は軽度の子が通う療育は無かったと。
441440:2006/04/08(土) 13:51:50 ID:ljuWh1nW
あげてすみません。
442名無しの心子知らず:2006/04/08(土) 14:26:21 ID:c7FM6vzP
公園から飛び出して行かなくなった。戻って来てと言ったら戻ってくるようになった。
それだけで幸せ、、、と思ってた日々もつかのま。
今度は水道に拘り出して離れやしない。
はあぁ、次々と出てくるもんですなあ。
443439:2006/04/08(土) 14:35:33 ID:EhQSSfz5
>>440
ありがとうございます。4歳ですか。ほんと、うらやましいです。

>主治医も驚いていました。昔は軽度の子が通う療育は無かったと。

お子さんのかかっている病院で新しくはじまったのですよね?
民間の病院ですか?
うちは公立の病院2ヶ所かかってますが、SSTはもちろんありませんし、
OT、STも重度のお子さんしかやらせてもらえず高機能・アスペ向けの療育の場は皆無です。
早期発見早期療育っていわれてもなにもできず焦ります。

通われはじめたらどんなことやっているのかぜひ教えてください。
お願いします。
444名無しの心子知らず:2006/04/08(土) 14:48:32 ID:c7FM6vzP
療育の話は療育スレですればいいのに、、、
445名無しの心子知らず:2006/04/08(土) 15:23:23 ID:2hQXmdbs
>>444
流れで療育の話になっただけでしょーが。
沸点の低い人だなあ。



440さん、私も興味あります。
時間が出来たときにでも報告お待ちしています。
446名無しの心子知らず:2006/04/08(土) 15:42:22 ID:YZKlo5hJ
私も常々軽度発達障害の療育話は聞きたいと思ってるけど
それを長々とここでやるのはやっぱりスレ違いじゃないの?
経験者が話してくれるのは参考になるけど高機能やアスぺってわかってるのなら
アスペスレに誘導するなりできるんだし。
むしろ最近は専用スレが欲しいかなとも思ったり。
447名無しの心子知らず:2006/04/08(土) 15:48:33 ID:2hQXmdbs
だからさ、まだ長々となんか話してないでしょ?
長くなりそうなら該当スレに移動するなりすればいいんだし。
今の時点でスレ違いだと言うのは少々気が早くありませんか?って事です。
448名無しの心子知らず:2006/04/08(土) 15:51:13 ID:kBwg3fUK
>>446
ン?何の専用スレ??
449名無しの心子知らず:2006/04/08(土) 15:58:53 ID:YZKlo5hJ
>>447
発端は>>387さんあたりだと思うけど、そのくらいなら流れの中って感じだったけど
段々具体的な内容が多くなってきたし。

>>446
「軽度発達障害の子供の療育どうしてますか?」みたいなの。
まあ狭すぎて出来ないだろうけどw
450名無しの心子知らず:2006/04/08(土) 16:09:44 ID:0kCGXgZY
でもさ、443みたいに書き込んで、444みたいなレスがいきなりあると、
書かれた方はうっっと萎縮すると思うんだよね。
(このスレ、そういう流れが良く起こってるような気が)
そう思ったとしても、もうちょっと書き方があるんじゃないのかなぁ。
445はそこへのフォローの意味でもあるんだと思う。

こういうスレだからこそまったりいきましょ。
451443:2006/04/08(土) 17:38:28 ID:EhQSSfz5
SSTの内容知りたいと書いたものです。すみませんでした。
ここは様子見だしスレ違いだとは思ったのですが、
>>416さんは現在通っているのではなくてこれから通うということだったので、
お返事いただけるとしてもまだ先の話だし、今から誘導しても…と思ってやめちゃいました。

もし、>>416さんがSST行ったよってここで報告してくれたら、その際はすぐに別スレに移りますので
よろしくお願いします。
452名無しの心子知らず:2006/04/08(土) 19:50:03 ID:f3PzxORt
>>416さん、わたしもSSTの内容が知りたいです。
他の方にはスレ違いで申し訳ないですが、ぜひお願いします。
453名無しの心子知らず:2006/04/08(土) 22:10:04 ID:o9eYkxJY
0歳児スレでレスがつかなかったので質問させて下さい。
6ヶ月の娘が同じ仕草を頻繁にするようになりました。
右手で左手を持って顔(口周辺)にたたきつけるというものです。
(ラッコが貝を胸でなく口にうちつけているような感じ)
最初は「おなかすいたのかな」「落ち着きたいのかな」と
思っていたのですが、だんだん頻繁になり、強くうちつけるように。
お子さんで同じような仕草のあった方はいらっしゃいますでしょうか。
454名無しの心子知らず:2006/04/09(日) 00:21:05 ID:nZmD1fHp
>>453
手で遊んでるだけだと思うんだけど違うかな?
455名無しの心子知らず:2006/04/09(日) 00:53:22 ID:caqGVeXH
>453
それだけじゃなんとも…。
発達が遅いとか、ほとんど泣かないなど他に気になる点は?
いずれにしろ、まだ6ヶ月。診断出来る歳じゃないよ。
あまり神経質にならずにマターリしる。
456名無しの心子知らず:2006/04/09(日) 08:50:45 ID:F10oE5+V
言葉のやり取りがまだ不安定(唐突に話始めたり一方的なのが多い)で、
独り言が多い4歳9ヶ月なのですが、独り言について質問させてください。
自閉性のある独り言はどんなかんじなのでしょうか?
うちは一人っ子で、大抵いつも「フー(ため息風)」とか「ギーガチャ
ゴットン(擬音)」とか遊びながら実況中継やまれに一人二役で喋ります。
(元々ぬいぐるみを二つ持って二役したりする子ではあります。)
甥っ子(健常児)も一人っ子なのですが、彼も同じように独り言が多い
ですが、いつも喋っている感じではないので、その差が気になります。
一人っ子は独り言が多いものだよ、と言われるとそんな気もします。
あと、公共の乗り物に乗っていても突然歌を歌います。
が、私もなにかと家で歌を歌っているのでクセがうつってしまったのかな、
とも思ったりして微妙です。普通はしないんでしょうか・・・。
アイコンタクトは健常児と同じくらい濃厚に取れるので、公共の場所で
急に大声で嬉しそうに歌いだしたときはストップをかけると止めてくれます。
眠いときや疲れているときにイラつく感じで独り言を続けたりしていること
が多いです。
独り言や突然歌いだすのが、明らかに自閉性からくるものだと判るポイント
はありますでしょうか。
457名無しの心子知らず:2006/04/09(日) 08:58:07 ID:Csi0Imt+
>>456
独り言が多いから自閉症だと思うって事ですか?
458名無しの心子知らず:2006/04/09(日) 09:18:30 ID:CdNgtE7D
独り言が多いから自閉圏ってことはないように思いますが、
うちのアスペ息子は独り言が明らかに多いです。

普通、頭の中で考えるようなことがすべて言葉に出ているようで、
ゲームやってると、ゲームの音声とともに実況がうるさいうるさい。
息子はもう大きいので、外では気をつけているようですが、
それでも授業中にうっかり口に出してしまっていることがあるようです。
授業と関係ないことではなく、授業内容の疑問だったりするので
かえって授業が盛り上がることもあるようですが、
息子の一言で授業が大きく脱線してしまうこともあるようです。
本人は口に出してしまったことすら気付いてない時もあるらしいorz

うちには健常の子もいますが、こっちはそんなに独り言は多くなく、
ですがそれは自閉圏と健常の違いなのかその子の個性なのかは
他の自閉圏のお子さんをあまり知らないのでわかりません。
でも、一人二役でしゃべったり(お芝居というかなりきりごっこっぽいんですよね?)
擬音を口にするのはよくあることなんじゃないかなとは思います。
もっと他に自閉圏特有の症状があるなら、別でしょうけど。
459名無しの心子知らず:2006/04/09(日) 09:24:41 ID:w8NO9JCD
>>456
とりあえず>>1のまとめサイトもご覧になってみてください。
http://development.kt.fc2.com/
周りの空気を読んで、自分の言動にフィードバックできて
いるかどうかがポイントだと思います。
460名無しの心子知らず:2006/04/09(日) 09:28:21 ID:0hZQvHzf
うちはもう少しで診断済み4歳になる子ですが、独り言が多いですよ。
まるでシュミレーションするように、お友達との会話みたいに
一人でしています。
それだけ、周りと会話するのが、大変なのかと
不憫になります。
461名無しの心子知らず:2006/04/09(日) 12:44:57 ID:Gh99iC1l
自閉症児のひとりごとは、こだわり絡みだったり、自分を落ち着かせる為にやる事が多いですね。
よく見られるのは、「次は○○〜」って、駅の名前を延々と連呼するひとりごとかな。
うちの子(高機能・もうすぐ4歳)の場合は、プレ幼稚園で嫌な事があったりすると、
家に戻ってから、その場面を一人で再現します。
(「『貸して』『嫌!』『貸してよ〜』『嫌!!』」と言いながら、自分の顔を叩くなど)
ただ、ひとりごと=自閉性障害ではないですし、自閉性障害=ひとりごとという訳でも無いので、
他にも当てはまるような事が無いなら、そんなに心配する必要はないんじゃないかな。
462名無しの心子知らず:2006/04/09(日) 13:08:51 ID:8p6JLTeN
>>453
常同行動を疑ってるのかな。
一過性だといいね。
様子を見て続くようなら健診のついでに相談するといいよ。
463456:2006/04/09(日) 23:57:45 ID:jnzAzZly
レスありがとうございました。
>「次は○○〜」って、駅の名前を延々と連呼するひとりごとかな。
まさにこれと同じです。
電車に乗っている間、次は○○でその次は○○、○○駅って漢字わかるよ、
特急○○行きです〜ドア閉まります(車掌アナウンスと同じ)という具合で
その時は独り言というよりは私に話しかけている感じの時もあるのですが、
一度の乗車で何度も繰り返すので少し異様に思う時があります。
ブツブツ小声で言っているような独り言ではなく、音量は普通です。
小さい頃から多動気味で手も繋ぎたがらず、一人でグイグイ歩いて行って
は行方不明になってもケロっとしていた子でしたが、4歳前には落ち着い
たので扱いにくかったと振り返りつつ、あまり心配していませんでした。
一緒に歩いてくれるようになってから、それと引き換えるように一方的な
会話や独り言が増えたのでお喋りな多動に移行したように感じたので・・。
独り言が一人っ子が理由だとか、普通の範囲なら心配ないだろうと思い
お伺いさせていただきました。
幼稚園にも特に問題なく通っており、言葉は意味を汲み取ってやらないと
大人が理解しにくい場面もあり会話も一方的なのが少し気になるのですが
、常同行動等その他思い当たるところはないです。
自閉症の多動気味の子が会話が成立してきて落ち着きが出た後、お口の
多動?に移行するようなことがあるんでしょうか?
重ねて質問ですみません。



464名無しの心子知らず:2006/04/10(月) 02:32:38 ID:irq7lhbH
いよいよ、明日から3日間に渡って発達検査です。

もともとは、未熟児ということで定期健診に通っていましたが、
引越しをして、市の検診で発達外来を受けられるところがないか相談したところ、
「必要ないとは思うが、発達外来といえばここなので・・・」といった感じで専門機関を紹介され、
専門機関での簡単な診察後「いそいで何かしなきゃいけないということはないけど、
ちょっと幼い感じがするし、今までせっかく定期的に見てきたのだから、検査しましょう」
ということで、詳細な発達検査をすることに。

○×記入式の発達検査だと、全項目年齢相当を超えていますが、
・集団で指示が通りにくい
・想像して絵をかくことができない
・間違えることを極端に嫌う
・ともだちとのかかわり方がやや一方的(うまく接してくれる子とは上手に遊べるが・・・)
等、あれ?と思うところも多々あります@4歳男児。
上記の程度も、正常な範囲でのことかそうでないのか微妙な感じです。

眠れない・・・orz
465名無しの心子知らず:2006/04/10(月) 10:18:49 ID:zmMTuQW3
正常な範囲かどうか、微妙に思われている方にお伝えしたいのは
結局診断名がついても、受け入れてくれる療育先は無いか、ほんとに
少ないと思います。
また発達障害があるのか無いのか、分からなくても
発達障害の子への接し方や、対応をとる事って健常児に
とっても悪い事じゃないので、そうして行ってあげればいいのかなと思います。
また、療育先の先生に、
『健常だと思うと、ハードルが高くなって、求めるものも大きくなるけど
発達障害なんだと思っていれば、ハードルを低く出来たり、
親子共に楽になるよ』って言われました。
466名無しの心子知らず:2006/04/10(月) 11:21:27 ID:HvvP370x
アメリカはジャスト1歳から療育できるところもあるんだってね。
後の社会保障を充実させるより早めの療育対策した方が合理的だと思うんだけどなあ。
467名無しの心子知らず:2006/04/10(月) 12:02:10 ID:7HddPiEN
>>465さん
>また発達障害があるのか無いのか、分からなくても
>発達障害の子への接し方や、対応をとる事って健常児に
>とっても悪い事じゃないので、そうして行ってあげればいいのかなと思います。
そうですよね!診察、検査済みで、結局「様子見 」と言われた
4歳半男児の母ですが、そう思いまがら、接しています。
4月は通っている保育園で、進級し、小さなパニックを起こしたりして
落ち着き無かったのですが、先生方のケアーや、家庭での言い聞かせで
先週後半は、普通に過ごせたようです。
468名無しの心子知らず:2006/04/10(月) 16:29:12 ID:ucxEH7pv
>>465
理想ではあるけど、前提として、家族の協力が不可欠だよね。
ただでさえ微妙な位置の子が様子見の場合って、
中々理解を得にくくない?
ともすれば、母親ですら大丈夫なのではないか、
と思い込んでしまいがちだし。
469名無しの心子知らず:2006/04/10(月) 16:43:33 ID:ucxEH7pv
>>463
"お口の多動"という表現は初めて見ました(w
高機能やアスペなど、知的障害を伴わない自閉症の場合、
4歳頃になると、表面的には落ち着いて、急にお喋りになる子が確かに多いです。
認知力が発達するからです。
ただ、お子さんに発達障害があるとしたら、必ず集団での問題が起こってくると思いますよ。
座って話を聞けないとか、先生の指示に従えない、
お友達とのやり取りで、実際にトラブルが起きている、
というような事は、今のところ無いんですよね。
困っている事がひとりごとだけなら、注意深く様子を見守る必要はあるでしょうが、
今すぐ病院というような事は、特に考えなくても良いのではないでしょうか。
ちなみに、これは、うちの子も言われている事なのですが、
ひとりごとは、やって良い場所をはっきりさせてあげた方が良いようです。
一過性のものならあまり心配はいらないかもしれませんが、
公共の場では絶対にやらない、その代わり、家の中なら自由にさせてあげるなど、
ルールを決めた方が良いそうです。
そして、ある程度大きくなっても直らなかった場合は、
本の黙読などで、考えている事を口に出さない練習が効果的だそうです。
470453:2006/04/10(月) 20:56:58 ID:5Qy1bbLW
>>454
>>455
>>462
レスありがとうございます。
最初は遊んでるのかな、と思ってたのですが
いつもするようになって、今ではおもちゃを手にしているときは
おもちゃごと口元にうちつけています。
口の前を私が手でさえぎると私の手に打ちつけている状態です。
一心不乱にやっている様子がどうしても気になって悩んでいました。
運動に関しては6ヶ月で寝返り、お座り、ズリ這いはできるので問題ないと思います。
情緒面ではかんが強く、感情表現が激しいです。
動きも激しく、全体的に荒々しい子供です。
何かしてやれることがあればと思っていますが、何をどうしたらよいのかわからなくて・・。
長くなりすみません。
471名無しの心子知らず:2006/04/10(月) 22:08:12 ID:jUYg8cX6
4ヶ月検診と1歳半検診で再検診となった息子のことについて
ご相談があります。
(10ヶ月の時は、ハイハイが遅いとおもったので、ハイハイ運動をさせて
なんとかクリアー)
4ヶ月の時は首のすわりが遅いということ
1歳半検診では言葉の遅れ(検診の時点で単語0)
今は言語相談に半年にいっぺん通っています。

買い物に行って新しい靴や帽子、服を買おうとすると
激しく抵抗して、しゃがみこんで泣き叫び
お店の人もお客さんも振り向いて驚いています。
でも散歩で道を急に変えてもあっさりと受け入れます。
これはただの性格なのでしょうか。
遊んでいる時は、一点集中型でひたすら砂をいじる・石をつまむ
それなりに友達に関心もあるものの、友達の名前は一切いいません
保育園でも友達を追いかけることもなく一人で遊んでいるそうです。

息子は2歳3ヶ月。
このごろ2語分が出てくるようになりました。
472sage:2006/04/10(月) 22:08:45 ID:jUYg8cX6
すみません、あげてしまいました
473名無しの心子知らず:2006/04/10(月) 23:29:46 ID:POsiZZCl
自閉症の心配をなさってるんでしょうか?
保育園や自治体の健診では自閉傾向についてなにか言われました?
474名無しの心子知らず:2006/04/11(火) 00:00:30 ID:mrrfJfBb
>>740
うーん、微笑ましい赤タソの映像しか思い浮かばないんだけど…
実際に見ると違うのかな?
頻繁とはどの位なのかな?そして、どの位の時間しているの?

どうしても気になるようなら、ビデオに収めて
検診でみてもらうと良いと思うよ。
475名無しの心子知らず:2006/04/11(火) 00:01:49 ID:KCxppQFq
げ!超ロングパス出しちまったort
>>470タソ宛だす…
476464:2006/04/11(火) 00:50:06 ID:4GtTHinz
>465
そうですよね。
きっと診断がついてもつかなくても接し方は変わらないと思います。
うちの場合は、生まれたときの状態がとても悪かったため、
期待してるハードルはとても低いので、楽といえば楽ですw

今回は感覚統合のテストでしたが、「すべて平均以上はクリアしているが、苦手な部分を
得意な部分で補っていて(視覚優位)、しかも丁寧にやりすぎるところが多々あるので、
しんどいこともあるかもしれない」
とのことでした。

「特に矯正ということはせず、”家庭での”遊びを通じて楽になれるように誘導してあげるのが
よいと思う」そうです。
一番問題と思われる、心理がまだ残っているので分かりませんが、フォローを受けられる
可能性は低そうです。

季節ごとに1時間程度でいいので、そのときに合った遊びのアドバイスや、ちょっとした相談が
できる機会があるとよいのだけれど。
477名無しの心子知らず:2006/04/11(火) 01:32:54 ID:9MCg1GiF
自閉症だとわかる年令を、教えて下さい。
1歳ではわかりませんか?
478名無しの心子知らず:2006/04/11(火) 01:41:57 ID:BQ93BJfo
>>471
何が悩みなのか分からない。
様子見かな。
479名無しの心子知らず:2006/04/11(火) 05:25:36 ID:fiy7mjYk
>>477
あれ?と思う症状が出てる子もいれば全く出てない子もいる年齢だと思います。

スレ違いかもしれませんがここで質問させてください。以前自閉症のスレで
女の子のお母さんが書いた漫画が話題になってたのですが、タイトルなど解る方
いらっしゃいますでしょうか。ほのぼの系であまり暗くない内容らしいのですが。
(ちなみにやっぱり女の子を描いた「うちの子かわいい〜」という漫画は持ってます。
参考になったし面白かった!)
480名無しの心子知らず:2006/04/11(火) 05:53:55 ID:tsojhn6M
>>479
ご希望のものかどうか、わかりませんが、どこかのスレで話題になって
買った(ような記憶のある)本

中村さんちの志穂ちゃんは―自閉症のある娘との喜怒“愛”楽な日々
イケイケ、パニッカー―自閉症の子育てマンガ&エッセイ
481名無しの心子知らず:2006/04/11(火) 06:46:32 ID:fiy7mjYk
>>480
多分その本です。早速のお返事ありがとう!
482480:2006/04/11(火) 06:52:25 ID:tsojhn6M
>>481
下のは男の子だったかもしれません。自分のアマゾン購入リストから
タイトルだけ拾ったので、中身を今確認してないです。
483名無しの心子知らず:2006/04/11(火) 07:29:25 ID:GM1/B1sz
>>477
自閉症は言葉の遅れや社会性の問題が伴うから、
普通の子がある程度喋ったり、他の子と遊べる年齢にならないと診断されないよ。(通常2歳前後)
乳児期に出てくる症状は、ほとんどが感覚異常由来のもの。
目線が合わないとか、気になる事があるなら検診で相談してみて下さい。
484名無しの心子知らず:2006/04/11(火) 07:38:13 ID:GM1/B1sz
>>480
うん、下のは男の子だね。漫画より、文が主体だよ。
『中村さんち』や『うちのこかわいい』はほのぼの系で、読んでてもあまり辛くない。
『はだしの天使』なんか…

って、今見てきたら、全部まとめサイトに載ってるね。
485名無しの心子知らず:2006/04/11(火) 15:38:35 ID:vU36ofjy
2歳になりたてから療育に通いだし現在6歳です
まだ診断名がつきませんが療育卒業の見通しもありません
平均は何歳で診断されるのでしょうか
もちろんケースバイケースでしょうが、
うちのように早くから通っても遅れる場合も結構あるものでしょうか

よろしくお願いします
486名無しの心子知らず:2006/04/11(火) 16:53:57 ID:NSpCuJ+d
>>470さん
定型発達の上の子は、全く同じ事してましたよ。
おしゃぶりをガンガン。夢中で一心にやってました。
マイブームだったのか、一過性のもので、
ひと月ほどで終わりました。
「あーまたやってるw もーカワイイ〜〜
記念にビデオにとっとこ〜。」
ってな感じでした。
他の方も言ってるように、その現象だけではどうにも・・・。
まだまだ、可愛いかわいいでいいんじゃないのかなー。

>何をどうしたらよいのか・・・・・・
沢山話しかけたり、一緒に玩具で遊んだり、
ゆっくりお散歩に行って自然にふれたり・・
こんな所で考え込んでるよりも、今できる楽しい事を赤ちゃんと
一緒に沢山する事が一番だと思うよ〜。
487名無しの心子知らず:2006/04/11(火) 22:07:57 ID:GM1/B1sz
>>485
疑われている障害が分からないので、何とも言えないですが、
診断を希望しても、様子見が続いてるという事なら、お子さんはグレーなんでしょうね。
>>483にも書いた通り、自閉症や知的障害の診断は2歳前後〜3歳頃が一番多く、
単純な言語発達遅滞は4歳、
言葉の遅れが無い為、気付かれにくいアスペルガー症侯群は平均6〜7歳、
ADHDは、診断基準の関係で、7歳過ぎないと通常は診断されませんし、
LDも、学校生活が始まらないと、正確には判断出来ません。
小さい頃は顕著だった何かしらの特徴が、療育を受ける事で薄くなって、
障害なのか個性の範囲なのか、判断が難しくなったという事かもしれませんね。
ただ、本来は療育を受ける前提として診断名がある筈なので、
自分だったら、セカンドオピニオンを求めるなりするだろうなと思います。
6歳なら、就学の問題もあるでしょうし、
やはり、子供に合った対応をしたいですから。
488名無しの心子知らず:2006/04/11(火) 23:25:27 ID:sUSY14WJ
うちの子供はよそのお宅に行くと大泣き。
帰るまで泣き止まない。
3歳女の子。
キッズスペースなんかに行くとなかなか遊ばずよその子供ばっかり見てる。
普通に言葉も多いし、親とはコミュニケーションを取れる。
ぬりえがあんまり得意じゃない。
これは診てもらった方がいいのでしょうか。
私自信、もしかしたらADDじゃないかと思っています。
診てもらったことは全くないです。
私も小さい頃、友達のことばっかり見て
あんまり仲間に入って遊んだりしない子でした。
よく似てると思います。
心配です・・・。

489名無しの心子知らず:2006/04/12(水) 07:20:13 ID:unU97Ar7
1歳代では軽度とか重度とかはまだ解らないものですか?
1歳10ヶ月で言葉の理解はそれなりで簡単な指示なら通るけど
全く言葉が出ない。クレーンが少し、指さしも少し。奇声もあり。
やっぱり重症なのかな。
490名無しの心子知らず:2006/04/12(水) 11:41:41 ID:FcEv961j
>489
重症かどうかはわからないと思うけど、言葉がでないことは問題だと思うので
重症かどうか心配している暇があったら、保健センターなりに相談してみてはどうかな。
早いほうがその後の伸びも違うし、ツボにはまると本当に伸びるので
今は子供の可能性を信じて、どこかに相談してみて。
491名無しの心子知らず:2006/04/12(水) 13:15:47 ID:AaJAiw3K
>>489
様子見中なんですよね。
疑われているのは、自閉症とか精神遅滞でしょうか?
自閉症の場合は、過去ログを読むと分かると思いますが、
1〜2歳代にはかなり症状が顕著だったけれど、
ある程度の年齢になったらかなり落ち着いた、
という書き込みもよく見られますよ。
勿論、>>489さんのお子さんがそうである、とは言えませんが、
1歳代では、重度かどうかは判断出来ないと思います。
それこそ、精神遅滞を伴っていると思っていた、
と言っている高機能の親御さんも、意外と多いです。
492名無しの心子知らず:2006/04/12(水) 18:37:34 ID:lK5i3nKu
>>489
うちの子供は2歳半まで発語がなかったけど
その後療育で伸びて現在知的には遅れがないです。
あいかわらず自閉圏だけど行動はずいぶん落ち着きました。
重度と決めつけるのは早すぎると思います。
療育開始するのは2歳代からが多いのでせかしませんが
今から探せば早期療育できると思いますよ。
493名無しの心子知らず:2006/04/12(水) 20:33:33 ID:PJr5pxOn
軽度か重度かというのは、実年齢との相対的な開きのことを言っているので
>>489さんのお子さんはうっすらだけど指差しがあるようだし
指示も通るということだから、発語がなくても軽度の遅延って感じじゃないかな。
(現時点ではね)
今後の療育なんかで、軽度のまま大きくなるか、だんだん、実年齢と開きが出てくるか
違いが出てくると思う。もちろん本人の持ってる力もあるから、何ともいえないけど。
どんな子供も可能性は∞だしねー。
494sage:2006/04/13(木) 16:32:26 ID:xTRski18
ご相談させてください。
1歳1ヶ月の娘。指さしをしません。
言葉の理解は、ママ・マンマは理解しているようです。
行動では
・名前を呼ばれると手を上げる
・ちょうだい、どうぞができる
・ちゃんこ(座って)でいすに座る
目はしっかり合いますし、抱っこやおんぶなどが
大好きです。歩き始めが早く、今では走ります。
しかし、まったく指さしをしないので心配しています。
1歳半まで様子を見ていいものでしょうか・・・
495名無しの心子知らず:2006/04/13(木) 16:33:11 ID:xTRski18
すみません、さげます。
496名無しの心子知らず:2006/04/13(木) 20:58:12 ID:LXQTOwhD
>>495
全然普通だとオモ
497名無しの心子知らず:2006/04/13(木) 21:47:37 ID:qYAraWFt
うん。普通だね。
498名無しの心子知らず:2006/04/14(金) 06:05:36 ID:SQI6lvh5
健常でも指差しをしない子もいる。
障害があっても指差しの早い子も居る。

ほかに困ってる点とかがあれば的確なアドバイスがもらえるかも。
499名無しの心子知らず:2006/04/14(金) 06:39:06 ID:umQrPsyL
>>494
この間、言葉の遅い子スレで、
叙述の指差し(→詳しくはまとめサイト)が1歳半までに出ればとりあえずオケという話を読んだよ。
ま、指差しに関しては、障害のある無しに関わらず、かなり個人差あると思う。
こちらの言ってる事を理解してるなら、大丈夫じゃないかな。
お散歩や読み聞かせの時に少し意識して、
指を差しながらお話してあげたらどうでしょう。
500名無しの心子知らず:2006/04/14(金) 08:09:37 ID:tydL1W9e
うちは1歳過ぎにバリバリに指差しして「わんわ」とか言ってたけど、
この間発達障害の診断おりたよ・・・。
個人差、広過ぎだorz
501名無しの心子知らず:2006/04/14(金) 09:57:02 ID:j0f7In9w
「叙述の指差し」ってのがポイントなんでは?
うちの子現在様子見中なんだけど、1歳半までに自発・要求・応答の指差しは出来たけれど、
叙述の指差しはしなかった。出来るようになったのは2歳過ぎてからだった。

あと、ちょうだいどうぞをするときに、その物だけをみるのではなくて、
渡している人の顔をみるかどうかもポイントだそうです。
502名無しの心子知らず:2006/04/14(金) 10:53:09 ID:ztTIJj6d
広汎性発達障害統一スレで見た。これどうなの?

660 :& ◆R8yXQkpr/A :2006/04/13(木) 20:52:59 ID:qtN2MFSq
【緊急告発・発達障害児診断と創価の邪念】
 長文御免。
 現在、創価は子飼いの小児科医・児童心理学者・精神科医・スクールカウンセラーなどを動員
して、何ら問題のない児童に「広範性発達障害」という診断名を乱発するキャンペーンを行なっ
ている(この連中はDSM−WやICD−10の診断基準なぞ完全に無視している)。
 これは、突然予想もしない診断を受けて動揺した保護者を「発達障害児を支援する会」などと
称する組織(実際には創価の仮装組織)に誘引し(発達障害と診断されると医者がすぐに勧誘パ
ンフレットをくれる)、児童と家族をもろともに創価に囲い込もうという思惑があるからである。
 現在のところ、文部科学省は発達障害児は全児童の6%に達すると推計しており、診断基準を
恣意的に運用すれば全児童の30%から40%を「発達障害の疑い」と診断することも可能であ
るという専門家の予想がある(そもそも全児童の30%から40%が該当する「障害」など、障
害と言ってよいのか?)。
 創価はさらに、発達障害者支援法を改悪して、小学校就学時における全児童の発達障害検診の
受検を罰則付きの法で義務化しようと目論んでいる可能性が高い。すなわち最終的には全児童の
30%から40%とその家族が、法的手段を用いて創価の影響下に囲い込まれる危険性がある。
★広範性発達障害と診断された児童の保護者への緊急勧告!
 医者の説明をうのみにして動揺しないこと。自分でDSM−Wにあたること。
セカンドオピニオン、サードオピニオンを取ること。
★参考文献
* 石川憲彦 「発達障害者支援法の危うさ−石川センセの精神科へ行く前に(7)」『ちいさ
い・おおきい・よわい・つよい』46号、ジャパンマシニスト社、2005年2月、55頁。
* 石川憲彦 「自尊心の育て方−石川センセの精神科へ行く前に(8)」『ちいさい・おおき
い・よわい・つよい』47号、ジャパンマシニスト社、2005年5月、55頁。
503名無しの心子知らず:2006/04/14(金) 14:43:06 ID:XC9pHIqO
>>501
うち(高機能広汎性発達障害診断済)と同じだ。
叙述の指さしだけ2歳すぎてからだったなぁ。
どうぞ、とか、貸して、も物を見て言ってたわ。

定型の子ってそんなに人の顔をよく見るの?
ひとりっこだからわかんない。

504名無しの心子知らず:2006/04/14(金) 15:51:30 ID:CnskUGgU
1歳半高機能様子見の息子の母です。
とても手のかかるタイプで、毎日辟易しています。
家は旦那も高機能っぽく、更に旦那の父も超亭主関白で自分の意見は絶対!という人で、目も合わないので
多分ここら辺からの遺伝ではないかと思っています。
皆さんのご家庭には、やはり自閉圏っぽい方がいらしたりするのでしょうか?
また、2人目を考えるとその心配もあって悩んでいます。
旦那様が自閉圏でも、健常児が生まれることもあるのかな?
旦那は優しい人だけど、やはり自閉圏特有の淡白さがあり、
このまま3人で暮らすのは、精神的に辛すぎます。
同じような方いらっしゃいますか?
505名無しの心子知らず:2006/04/14(金) 16:49:08 ID:LTXpLfI4
自閉様子見の娘がいる母です。私も504さん似たような疑問を持っています。
自分の親類で自閉さんらしきはいないのですが、統合失調さんがいます。
自閉さんは先天、統合失調は後天で発症するみたいですが、やはり双方とも多少の遺伝があると
いわれていますよね。なんらかの因果関係があるんでしょうか・・。
506名無しの心子知らず:2006/04/14(金) 16:50:16 ID:HpH5E/cu
うちは息子が1歳半で様子見って言われたときにだんなとお互いの親戚を考えたけど
思い当たる人っていないんだよね。男3兄弟のいとことかいるけど全く健常だし。
うちは軽い色盲の家系ではあるけど関係ないよね。
だんなは保健センターで自閉傾向ありの告知を一緒に聞いたんだけど
心理士さんに「何か聞きたいこととか(今後の不安なこと)ありますか?」
と聞かれて「「いえありません」ときっぱり答えて変な顔されたり、私が落ち込んでる様子を見て
「様子見ってことはまだ分からないんだよ。今は考えても無駄」とか言って
義姉に怒られてた。ドライすぎとイウカ割り切りすぎとイウカ・・・。
同じ会社だったけど会社では一匹狼的でエキセントリックなところが後輩に妙に人気のある男です。
参考にならなくてごめんなさい。
507名無しの心子知らず:2006/04/14(金) 17:02:29 ID:SQI6lvh5
>>505
遺伝じゃないといわれているって聞いたけど…どうなんだろうね?

ちなみにうちは私が(未診断ですが)ADDっぽい。
旦那は過保護に育てられた勘違いお坊ちゃま。
アスペか?と思った時期もあったけどどうもただのワガママのようだ。
私の親戚にはひきこもりとかニートはいるけど障害認定されてる人はいない。
子供は自閉症。3歳で中度です。
508名無しの心子知らず:2006/04/14(金) 17:07:06 ID:XC9pHIqO
>>504

うちの場合、私とダンナは定型ですがそれぞれの親戚に
未診断ですがアスペやADHDらしき人達がいます。
それなりに自立してる人もいれば、引きこもって親兄弟に世話になってる人もいます。
遺伝については……私個人の意見としては関係あると思っています。
ただ、親が自閉圏でも定型発達の子が生まれることはあると思います。

>旦那は優しい人だけど、やはり自閉圏特有の淡白さがあり
>このまま3人で暮らすのは、精神的に辛すぎます。

ダンナさまは冷淡ではないんですよね?
具体的にダンナさまのどんなところに困っておられるのですか?
509名無しの心子知らず:2006/04/14(金) 19:34:26 ID:FskOexO5
うちは私の父が自閉気味(未診断ですが、母いわく)で、その影響か双子の弟が中学時代に2人共激しいチック症状
(授業中などでも本人の意思と関係無く声を発したり、同じ行動を意味無く繰り返したり・・・、
本人もどうしてそうなってしまうのか解らず、なのにそうしないと気が済まなくて見ていて辛かった)を表しました。
男性側(うちの場合は父)に何か症状があった場合、遺伝の影響はあるのかもしれませんね・・・。

で、ごめんなさい。ちょっと伺いたいのですが、
妊娠中の妹に「胎動が緩慢だし筋力弱いみたいで心配。お姉ちゃんはどうだった?」と訊かれました。
胎動の感じ方は妊婦自身の体型や羊水の量に左右されることが多いというし、自分自身は子供一人しか
いないので他の子と較べられないので「関係無いから大丈夫よ」と大した根拠も無く言ってしまったんですが
実際どうなんでしょうね?お子さん2人いらっしゃる方とかは他の子を較べてどうでした?
ただうちの場合ふと思い返すと、胎動を感じたときお腹に手を当てるとピタッと止まってしまったし、
キックゲーム(?)も反応が無かったので寂しい気持ちがした覚えはあります。
お腹の中にいたころから、周りはスルーで”我が道のみ”を行っていたのかな・・・?なんて。
510名無しの心子知らず:2006/04/14(金) 19:58:13 ID:IpuakC5W
あなた自身のいのちを生きて/グニラ・ガーランド(自閉の人が書いた障害児
本人に告知するために良さそうな本)の45ページには、自閉の原因の一つは
遺伝ではないかと書かれているのだがどうでしょう。
511名無しの心子知らず:2006/04/14(金) 20:01:05 ID:5WEgjgtH
あああー。
そう言われてみると、うちの子(広汎性発達障害診断済み)も
妊娠中のキックゲームが成り立たなかった。
そんなもんかなと思っていたけど。
512名無しの心子知らず:2006/04/14(金) 20:43:35 ID:qBSFrgWs
うちもキックゲームがだめだった。
お腹に居るときから、会話がなりたたず
生まれてからも、乳を飲んでは寝ているような子だった。
513名無しの心子知らず:2006/04/14(金) 20:53:36 ID:LTXpLfI4
505ですが、うちも妊娠中やってみたキックゲーム、一度も出来ませんでした!!
健常の子だとちゃんとできるのかな・・・。
514名無しの心子知らず:2006/04/14(金) 21:26:17 ID:7cXrssWT
うちもキックゲーム駄目だった。凄い動く子だったのになぁ。
それからノンストレスなんとか?妊婦が横になって胎児の胎動をモニターするのも
寝ちゃってて動かなくて、外からスピーカーで起こすんだけどそれでも起きなかったわ。
その頃から人の話を聞かない奴だったのかしらw

で広汎性発達障害診断済みです。
515名無しの心子知らず:2006/04/14(金) 22:45:28 ID:FskOexO5
レスありがとうございます。509です。
あぁ〜しかし〜・・・。キックゲーム出来なかったのは偶然じゃないみたいですね・・・。
お腹にいる時から会話になってなかったのね。なんかさぁ、寂しい。もっと求めて欲しい。
もし妹が「キックゲームができないんだけど」って言ってきたら、動揺しそうです。
516名無しの心子知らず:2006/04/14(金) 22:57:12 ID:qcRuYRHV
でもこのスレは様子見他、何かしらある人しか来ないから
健常児がキックゲームできてたかどうかは分からないよね。
実際どうなんだろう?
517504:2006/04/14(金) 23:44:31 ID:CnskUGgU
504です。
皆様レスありがとうございます。
やはり・・実際に周りに自閉圏(疑い?も含め)の方がいらっしゃる方がほとんどなのですね。
あぁ、なんか分かっていたこととはいえショックです。
今回のレスではご自分の方に、という方がほとんどですが、私のように相手にという方はいないのかな?
レス頂いた皆様には大変失礼かもしれませんが、どこか「相手のせいで」と思ってしまう自分がいます。
子供の面倒は女性である私がほとんど見てるわけで、旦那は私の苦悩もイマイチピンと来ておらず、凄く孤独感を感じるんです。
私は自閉圏とは対照的なところに位置するタイプの人間のようで。合わないんです。
逆の性格を持った旦那を尊敬し、私もそういう精神力の強さ(そのときはそう見えた)をもてたらと思って結婚したので、自分が悪いんですが。
具体的に旦那のどこに・・という方の答えですが。
書き込もうと思っていたら旦那が帰ってきたので、また後ほど続きは書きます。すみません。
518名無しの心子知らず:2006/04/15(土) 00:39:32 ID:zIW66cLm
>>517
うちと全く同じようです....。息子の診断医に遺伝の可能性が強いから
お父さんもそういうタイプじゃないかと言われました。
そういえば思い当たる事が沢山沢山...
同じように、対極の性格を持ったダンナを尊敬して、出会って
3ヶ月で結婚してしまって、ほんとに淡白で息子の
障害の事(診断済み高機能)も別に本人が困ってないなら
いいんじゃないかって全く不安や心配にならないみたいです。
でも、まあそんなこんなで10年やってきていますので
慣れたというか、私に無いものを持っているので、子育てには
いいのかも。
ちなみに、上の子は健常で、キックゲーム出来ましたが、下は
暴れまくるだけで、出来なかったです。
519名無しの心子知らず:2006/04/15(土) 07:28:51 ID:GV3lwo58
>>516
PDD疑いのうちの子は、キックゲームを日に何度も仕掛けてきたけれど、
やっぱり自閉圏の子だと思えるような言動をします。
…今にして思えば、自分が勝つまで続けたがる「無駄に負けず嫌い」な
性質がキックゲームに出ていたかもorz
520名無しの心子知らず:2006/04/15(土) 08:22:36 ID:Xe5ePj5j
胎動の話は前にも出てるから、過去ログを検索してみるといいよ。
大人しかった子、激しかった子、色々だから。
そもそも乳児期の特徴だって、凄く大人しいか凄く手がかかるかの両極端な訳で、
大人しかった=発達障害って事はないと思うよ。
ちなみにうち(高機能)は、胎児期・乳児期共に、とても激しかったです。
多動は無いけど、4歳近くなった今でも、よく動きます。
521名無しの心子知らず:2006/04/15(土) 08:26:09 ID:Xe5ePj5j
遺伝は一つの要因ではあるけど、それだけじゃ発症しないよ。
少なくとも、未診断の人の話は、ここではすべきじゃないと思う。
522518:2006/04/15(土) 08:48:43 ID:GyVT2BGE
>>521
参考にと思ったんだけど、もう書いたものは取り消せないので
私のレスは無かった事にしてください。
523名無しの心子知らず:2006/04/15(土) 14:08:17 ID:hwbNr7Cr
すみません、どなたか教えてください。

1.5歳児検診や3歳児検診で、様子見などの診断がされる場合、
健診担当の医師からされるんでしょうか?

医師からは問題なしと言われても、保健士からチェックが入れば「様子見」ということになりますか?
524名無しの心子知らず:2006/04/15(土) 14:15:58 ID:aevGQ40R
うちの場合、1歳半健診で保健婦との会話(絵を見せて指差しして〜とか)でチェックが入ったらしく、
「時間があるなら発達の先生が来ているので心配事があれば〜」と誘われ
発達の先生との話の中で「障害がある可能性がある云々」と言われたな。

こればっかりは自治体によってやり方が違うので>>523さんのところがどうかはわからないけど。
525名無しの心子知らず:2006/04/15(土) 15:17:24 ID:jd+9+rHK
>>523
うちのところは、健診では、医者は「身体のこと」しか見なかったです。
発達とかは、保健師でした(一歳半健診)。
526名無しの心子知らず:2006/04/15(土) 23:17:15 ID:8M2C8iEj
504です。
私の書き込みのせいで、不快な思いをされた方、大変申し訳ありませんでした。
518さんにもあわせてお詫びさせていただきます。本当にすみません。
家の旦那の場合、診断はもらっていませんが、私の通う心療内科と発達支援センターの方に相談したところ「ご主人にも自閉傾向があるようだ」と言われています。
昨日続きを書き込むといったままになっていましたので、今回は主人の困ったところを書き込んで、今後は主人に関しては書き込みしないようにしたいと思います。
困ったところですが、基本的には優しいのですが、感情が少ない人なので、人の感情を推し量り、思いやるというのがどうも出来ないようです。
自分に「辛い」という感情を持った体験がないと、人の辛さも分からないといいますか。
確かに元々私の辛いとか嬉しいとかそういう感情表現に対し「あぁ俺もそう思ったことある〜分かるよ」みたいな共感と取れる表現が全然なかったなと、思い返すと感じます。
なので今子供のことで私は「辛い」という感情の波に押し流されそうになって、パートナーとそれを悲しみあい、2人で悲しみを半分にするという作業が全く出来ないのです。
「辛い」と言っても、そうか辛いかと帰ってくるだけ。それだけでも言ってくれるだけ優しい人だと思います。
が、「どうやら妻は辛いらしい。だから俺は妻の家事を少し手伝ってやる。(これも助かってる。優しいと思う。でもなぜかその辺は旦那実家にも報告される)」
するとあちらの両親も(旦那に似た性格)「○○さんは神経質。もうちょっとおおらかにね。気にしすぎないで」と事ある毎に言われてしまい、悲しみを半分にするどころか、疲れが2倍に、となるのです。近所なのでこれがまた辛い。
子供に自閉傾向があると言われ、児童館でもリトミックでも浮きまくり、家ではかんしゃくおこしまくりで、それを必死に育てているのに、家ではその悲しみを共感してもらえず、旦那両親も(うちの子はかまわれると愛想の良い子タイプなので)
「こんなに可愛いから何の問題もない。嫁が神経質」と気にしてない。
あぁ、一人ぼっちだと感じるわけです。家事やってもらうより共感が欲しい。私の性格とあわないと言うことですね。
かなり溜め込んでいて、話がスレ内容からは完全にずれてしまい申し訳ありませんでした。
527504:2006/04/15(土) 23:21:28 ID:8M2C8iEj
推敲して文章を短くしてからと思ったら間違って書き込んでしまいました。
長文、スレ違いになり、大変申し訳ありません。。。
せっかくなので書き込みますが、家もキックゲームは出来ませんでした。
ただ、お腹の中にいるときはほとんど動かない子だったのに、出て来てからは激しい多動です。
吸引分娩だったので、そのせいもあったのかなと考えてしまいます。
528名無しの心子知らず:2006/04/16(日) 02:49:13 ID:apKrJbL/
>>504
うーん。わかるよ。
504さんは「共感」によって癒されるんだよね。私もだけど。
女の人はそういう人多いよね。

でもこういう悩みはダンナが自閉圏かそうでないかに関わらずあるよね。
うちのダンナは自閉圏ではないし、思いやりもあって共感性も高いけど、
こと子どもに関しては無関心だなぁ。
もともと子どもは別に欲しくない、って言ってた人だから、
子どもに対して夢も希望ももってなかったぶん、障害がわかっても
それほど落胆しなかった。
当然私とは悲しみの度合いがぜんぜん違って、私がいつまでもメソメソ
泣いてる横で「泣いたってしょうがないよ。」とゲームしてた。
実家も孫の障害を認めず私を神経質な母親としかみないし、
私も孤独感で一杯だよ。
なので、療育仲間のおかーさんたちや、こことか、他の掲示板で、
愚痴って共感してもらってるよ。
で、ダンナに共感を求めるのは諦めた。
まあ子どものことは全部受身だけど頼めばやってくれるし、共感はアテにしない
ようにしたらちょっと気が楽になりました。
529名無しの心子知らず:2006/04/16(日) 17:25:16 ID:opwmN3lB
専門医診断でグレー判定の三歳三か月男児。
三歳0か月で受けたk式では94点、
いちばん遅れのある認知適応でも2歳8か月、
いちばん進んだ姿勢運動で3歳一か月と、大きな偏りはなく
知的には自分で衣類を着るのに問題ないのではと思うのですが、
シャツもズボンも前後ろ反対に着てしまうことについて気になっています。

健常児を持つ知人に愚痴ったところ、
「うちの子もふざけてわざと前後ろ反対に着るよ」と言うので
そういうもんかなぁと思ったのですが、うちの場合
どうやらふざけてるのではないような気がするんです。

「こっちが前、こっちが後ろ」と教えて、
着やすいように向きを整えても、8割くらいの確率で「前後ろ反対」。
「そこに服があるから着なさい」と向きも整えず
服をどさっと置いておいてもやっぱり前後ろ反対に着ている。
数字は読めるし数も数えられますが、
数字の形をしたおもちゃを鏡文字のようにひっくり返して置くことがあるので、
これってもしかしたら本人は正しく着ようとしていても、
脳の働きがうまくいかず結果的に逆に仕上がってしまうのだろうかと。
発達障害によるものか、私の教え方が駄目なのか
子供がふざけてるのか単におバカなのか??
発達障害の子って衣類を正しく着るのが苦手だったりするのでしょうか?
530名無しの心子知らず:2006/04/16(日) 20:19:35 ID:S5gZi5dD
>>529
Σ(゚д゚lll)
アスペのうちの子、8割ぐらいの確率で後ろ前反対に着る。
もう高校生なのに。
これってやっぱり関係あるのかな。
ちなみに、前後逆だと指摘してやれば、あぁ〜と笑って直すから、
服の前後がわかっていないわけではない。
531名無しの心子知らず:2006/04/16(日) 20:57:55 ID:Ee5Hqxz2
逆さバイバイと同じで自分の方に服の表が向いていれば
良いと思っているのでしょうか。
ウチの息子@3歳9ヶ月も同じ様に前後反対に服を着てます。
532名無しの心子知らず:2006/04/17(月) 00:06:30 ID:ix+Ske+K
529です。
前後がどっちか分からないとすればかなりの確率で逆だし、
ふざけてるようでもないし…鏡文字的行動もあるし、
逆さバイバイも二歳過ぎまでやっていたので、もしやこれは…?と
思ったのですが、四歳近くの子も、高校生でもそうなのなら
やっぱり関係あるのかな…ありそうだよね…。

専門医は「グレーでも白の方向かなというのが僕の感想です」と
おっしゃってたけど、ほんとにどうなんだろう?

発達障害ゆえに、一生懸命まじめに着ても逆になってしまうのなら
仕方ないと諦めもつくけど、そうじゃないなら
もっと着替えの教え方を模索していかなきゃならないし。

次回の診察は六月末なんだけど、遠いよ…
533名無しの心子知らず:2006/04/17(月) 00:34:09 ID:LdVFLefC
そのあたりは…
服を正しく身につけるということに関心がないのでは
と思うことがある。
前後ろ逆でも恥ずかしいと思う感受性がなくて。
534名無しの心子知らず:2006/04/17(月) 01:41:25 ID:gNIOpeUj
>>529
認知に問題があると、色々なものが逆さまになりやすいです。
ただ、障害があろうと無かろうと、着脱は身辺自立に関わる事だから、
いずれにしても、きちんと出来るようにしてあげた方がいいですよ。
服の前や、着る時に持つ部分に何かマークを付けてあげて、そこを持って着る練習をすると良いかと。
まあ、しまじろうなんかだと、服を前後正しく着るのは4歳前後の課題なので、
そんなに焦る必要は無いと思いますが。
535名無しの心子知らず:2006/04/17(月) 05:23:18 ID:M2Fg69uz
以前絵本さかさまのことで書き込んだものです。
私も本人の認知の仕方に何か問題があるんじゃないかなあと思ってました。
だってどっちが上下かわからないなら半々くらいの確率になりそうなものなのに
8割方逆さまに見てるんですよねえ。
536名無しの心子知らず:2006/04/17(月) 08:18:42 ID:1GIOOJLW
ウチのダンナも肌着のTシャツは5割の確率で前後反対。
理由は>>533かな?
537名無しの心子知らず:2006/04/17(月) 08:51:02 ID:+sCK1bhe
>>534
530です。
うちの子の場合ははもう高校生なので、
それこそ、襟元にタグがあるのが後ろ、だとか、
小さい頃からさんざん教えて来たのでそれはわかっているんですよね。
「反対」と指摘すれば、襟元を引っ張ってタグを確認して笑ってますから。
なので、>>533のように関心がないのだと思います。
シャツが裏返しでも、衿が内側に入り込んでいても平気です。
あまりに酷いので、ことしの冬はリバーシブルのブルゾンを買いましたw

529さんのお子さんはまだ3才ですし、もちろん焦る必要はないので
ゆっくり根気良く教えて行くことが大切だと思います。
538名無しの心子知らず:2006/04/17(月) 10:27:40 ID:hZRUMsbK
>529
あ〜、うちも前後ろ逆のこと多いな@4歳白に近いグレー。
ちなみに靴の左右も間違える。

感覚統合のテストでは、左右分化されてないって言われた。
右のほうの絵を描くときは右手を使い、左のほうは左手を使うetc。
まねをするときも左右逆になる事が多い。
視覚優位を生かし、一生懸命考えて修正することは可能なので、しんどいことはあるだろうけれど
やっていけるのではないか、といった感じでした。

概念としては、右左分かってるんだけどね。
その辺も関係あるんじゃないかと思っている。

次回診察は一年後だ・・・。
539名無しの心子知らず:2006/04/17(月) 10:30:10 ID:/kGoTksl
逆に自閉症の場合、ルールにこだわるので、
持って行き方によっては、間違えずに着られるようになる事もありますよ。
施設では、>>534でも書いたように、最初は子供の好きな目立つマークを服に付けて、徐々に取るようにする、
それでも間違えるようなら、名前のタグなど目立たないものに変えていくというやり方をします。
540名無しの心子知らず:2006/04/17(月) 15:05:00 ID:O6zfcpvm
うーん背中側を服の一部だと認識してない気はする
たしかに着てる時に見えるのは前身頃だけなんだけど・・・
まあ前みごろを手前にして着るっつーのは定型の子でもやるよね。
「まずひっくり返します」て延々やってたら間違えないようにはなった。
しかしカーディガンやジャンパーでも・・・おのれ・・・
かくいう自分も縫い目がいやで下着全部裏返しなんですが。こっちのが重症?
541名無しの心子知らず:2006/04/17(月) 17:18:51 ID:tzPC6m0T
>540
そういえば、ずっと昔トレーナーをわざと裏返しに
着るのが流行ったことあるよね?w

>539
うん、うちは自閉ならではの記憶力のよさなのか
2歳半頃から「右左」は完璧だったので靴や手袋は
完璧だった。
542名無しの心子知らず:2006/04/19(水) 01:38:22 ID:Ib+FFfjB
3歳11ヶ月の男児(甥:姉の子)について相談させて下さい。
 ・知らない大人でも平気で話かける(体にもたれかかったり)
 ・いつも「いま何時?」と時計を気にしている(数字が好き)
 ・注意されると意識が飛んだようになり数十秒ほど一点を見つめる
 ・きつく叱られると、絶叫しながら叱った人を何度も叩く
 ・分からない質問をされるとオウム返しで答える
 ・電話の受け答えがほとんど出来ない
  (先方の会話は全く無視で一方的に「ハイ、ハイ、スミマセン」とか言うのみ)
 ・座っている人の前を通る時、わざと太ももなどを踏みつけて行く
 ・言葉がたどたどしく、何が言いたいのか会話にならない
 ・通い始めたばかりの幼稚園では、ひたすらビーズ通しやブロックを
  しているらしく「凄い集中力ですね…」と先生がビックリしていた
 ・「欲しい」「食べたい」等の要求はするが「今日、幼稚園で○○した」
 のような会話を仕掛けてくる事が一切ない
 ・些細な事で発狂したように何十分も泣き叫ぶ

などなど・・・乳児期は全く手が掛からなかったので、
姉は「反抗期」と思っている様です。
言葉はともかく、年齢のわりに情緒や他人との関わり方が
幼いような気がするのですが・・・。表情は豊かです。
「3歳11ヶ月ならこんなもんよ」という範囲でしょうか?
543名無しの心子知らず:2006/04/19(水) 07:02:45 ID:ewA5HFy7
>>542
ここで「その子自閉圏にいるかも」と言われたら、
お姉さんに専門家への受診を勧められますか?
実姉みたいだから、やんわり言い易いかな。

うちのアスペ子とはタイプがまったく違うようですが
書かれている事柄を見る限り(もちろん私は素人です)
健常の子の範囲内の気もするし、怪しいかもしれない、という感じでしょうか。
544名無しの心子知らず:2006/04/19(水) 07:22:22 ID:XaIqdenu
「座っている人の前を通る時〜」というのはこだわりなのかな?

私の子(自閉症中度)とは似てる気もするけど、似てない部分もある。
うちの場合はほとんど喋らないしこだわりも強いから。
こればっかりは専門家に判断してもらうのが一番だと思うよ。
直接お姉さんに言うか児童相談所or保険センターに匿名で通報してみてはどうでしょうか。
545名無しの心子知らず:2006/04/19(水) 11:42:25 ID:aBX4yyo3
突然失礼します。
乳児期に目をそらす、という特徴をもっている子は必ず自閉症なんでしょうか?
仮に他にこれといって疑わしいところがなくても、顔を近づけたら必ず目をそらしたり
泣いたりするような子って健常ではいないものなんでしょうか・・?
546名無しの心子知らず:2006/04/19(水) 11:47:22 ID:3QEOEQDH
>>542
私ただのPDD3歳児の親なので素人ですが、うちの子と似てるので疑ってしまいます。
うちは逆に人見知りが激しすぎるタイプなので、
・知らない大人でも平気で話かける(体にもたれかかったり)
・座っている人の前を通る時、わざと太ももなどを踏みつけて行く
↑これはないのですが、他は同じです。

おいこっさんを受診させるかどうかはお姉さんのお考え次第ですが、
とりあえず見通しをつけさせる、視覚的アプローチなど、PDD児向けの関わり方を
してあげると親もこども本人も楽になると思うのでやってみてはどうでしょうか?


547名無しの心子知らず:2006/04/19(水) 11:49:03 ID:6HaEEjTr
>>545
目線の話に限らず、
ある症状がある=必ず自閉症ではないですよ。
だからと言って、貴女のお子さんは大丈夫、と言い切る事は出来ませんが、
他に心配な事が無いのなら、様子を見てもいいのでは?
お子さんが何ヶ月か分かりませんが、
乳児の場合、そもそもほとんど目が見えていませんし。
548名無しの心子知らず:2006/04/19(水) 12:08:06 ID:6HaEEjTr
>>542
3歳児健診はどうされましたか?
基本的に、子供の事は親が決めなければならないので、
全てお姉さん次第なのですが、
アドバイスしたら、きちんと聞いてもらえるのでしょうか?

標準的な発達や、障害についての具体的な事などは、
>>1にあるまとめサイトをご覧になると分かると思いますが、
私は以下の事が気になりました。
>知らない大人でも平気で話かける
自閉特有の、距離感の無さや空気の読めなささの可能性。
>絶叫しながら叱った人を何度も叩く
叱り声が苦手(聴覚過敏)?何故怒られたか、理解出来ていない可能性。
>分からない質問をされるとオウム返しで答える
>言葉がたどたどしく、何が言いたいのか会話にならない
>会話を仕掛けてくる事が一切ない
言語を使ったコミュニケーション能力に問題のある可能性。
>幼稚園では、ひたすらビーズ通しやブロックをしているらしく
興味の幅が狭い可能性。
>些細な事で発狂したように何十分も泣き叫ぶ
パニックの可能性。

まだ幼稚園に入ったばかりでは、問題もすぐには見えてこないと思いますが、
甥御さんの為には、一度専門機関で診てもらった方が良いような気がします。
少なくとも、標準的な3歳11ヶ月児の姿とは、ちょっと言いにくいです。
549名無しの心子知らず:2006/04/19(水) 19:22:34 ID:Q2J809DV
先月3歳になったばかりの娘(今月年少入園)のことで、聞いてください。
以前より発達障害が疑われるような問題行動があり、先月入園を前に
発達相談@保健センターに行きました。その後心理士の担当が替わったとのことで、
今日2度目の相談に行ったのですが、見解が全く異なり混乱しています。

新K式テストの結果は2回ともほぼ同じ(全部できずDQ判定不能)で、
 (1)運動(2)認知・適応は、年齢相応〜それ以上
 (3)言語・社会が未発達、半年遅れ でした。
  ・視覚優位で言葉での指示が通りにくい。
  ・知能・言葉の遅れは無いもののコミュニケーションが一方的。
  ・多動気味で、興味が限定されておりマイペース。

前回は、部屋に入って5分もたたないうちに異常を指摘され、
「立場上診断名は出せないが、健常とは言えない。自閉圏間違いなし。
手帳の申請はできない程度で、普通学級に入れるか微妙なライン。
専門医受診&療育を勧める。」と、かなりはっきり言われました。
ところが今回は、「先天性の可能性は無い。育て方の問題。」と。
抱っこ等スキンシップをせず、TVつけっぱなしで育てた結果というようなことを言われ、
かなりショックです。よく泣き、寝ない赤ちゃんだったので、抱っこし続け、
2歳過ぎまでほとんどTVも見せず育ててきたのですが...。
その旨を伝えても、母親が十分と思っていても足りないこともあると一蹴。

先月相談後、専門医への紹介状もいただいており(予約は4ヶ月先)、
自閉圏は間違いないものと覚悟を決め、いろいろ調べていた矢先のことで、
正直どう受け取って良いのか、気持ちの整理がつきません。
こういうケースは、軽度の場合、良くあることなのでしょうか?
長々と愚痴っぽくなり、申し訳ありませんでした。




550名無しの心子知らず:2006/04/19(水) 21:04:04 ID:f1TqGDyJ
>>549
検査が全部出来ていない状態なのに、知的に問題無しという判断が、そもそもおかしいよ。
そして、二度目の心理士は、明らかにハズレかと。
悩んでる母親を追い詰めるような人間が、専門家を名乗るなんてね…
いずれにしても、診断は医者しか出来ないんだから、
診察の際に気になっている点や困っている事を、きちんと伝えられればいいと思うよ。
551名無しの心子知らず:2006/04/19(水) 22:13:06 ID:Q2J809DV
>>550
レスありがとうございます。
大げさですが、自分が今までしてきた子育てを頭から否定されたようで、
帰ってきてから茫然自失状態だったのですが、
おかげで少し落ち着きました。

その心理士(年配男性)の話を聞いていたとき、
「TV見せすぎで自閉症に!」という風説があることを思い出しました。
その方がそれを信じているかどうかは分かりませんけれど...
今日の結果はあまり深く考えず、今できることをやりつつ、
専門医の診察を待ちたいと思います。
552名無しの心子知らず:2006/04/19(水) 22:28:25 ID:PT4Nvh/o
>551
ただ、テストの結果が正しいとして、その程度の遅れだと専門医にみせても、
「自閉圏かも知れないから様子を見てね」で終わっちゃう可能性もあるね。
診察までに家庭で様子を見るためにしたほうがいい事とか、聞きたい事をまとめておいたほうが
いいかもしれない。
553542:2006/04/19(水) 22:43:25 ID:Ib+FFfjB
レスありがとうございます。

3歳児健診では、会話が成り立たない・色の識別が出来ていない
絵本を見ながら「○○はどれ?」という問いに違うものを指す、
という状態だったらしいのですが、保健婦さん(?)曰く
「ふざけているのかな?w」と言われただけで、特に指導はなかったようです。

>座っている人の前を通る時、わざと太ももなどを踏みつけて行く
については「こだわり」というより「他人の痛みが分からない」のような・・・。
ヨチヨチ歩きの赤ちゃんを突き飛ばしたり、何もしていないのに
腕をねじ上げたり・・・一緒に遊んでいるお友達の背後から
突然首を羽交い絞めにしたり(たまに大人に対してもやる)。
昨日は、些細な決まり事を守らなかったので
やんわりと諭すように注意したら巨大なゴミ箱で何度も殴られそうに・・・。
「こんな事をしたら相手が傷つく」という感情が欠如している感じです。

もう少しの間だけ幼稚園での様子などを聞いて
気になる点が改善されないようであれば
姉に受診を勧めてみます。
アドバイスありがとうございました!
554549=551:2006/04/19(水) 23:42:39 ID:Q2J809DV
>552
>ただ、テストの結果が正しいとして、その程度の遅れだと専門医にみせても、
>「自閉圏かも知れないから様子を見てね」で終わっちゃう可能性もあるね。

そうなんですね。気長に考えるようにします。
発達相談の際にも、気になる点等を書いた紙を渡していたのですが、
これから診察に向けて、質問事項もまとめておくことにします。
アドバイスありがとうございました。
落ち込んでばかりいても始まらないので、頑張ります。
555名無しの心子知らず:2006/04/20(木) 00:53:09 ID:/4X/Vmps
>ヨチヨチ歩きの赤ちゃんを突き飛ばしたり、何もしていないのに
>腕をねじ上げたり・・・一緒に遊んでいるお友達の背後から
>突然首を羽交い絞めにしたり(たまに大人に対してもやる)。

氏ね
556542:2006/04/20(木) 03:22:18 ID:NYIqDXpH
>>555
ごめん・・・最低最悪の子供、と捉えられても仕方がないよね。
上の件は、赤ちゃんに対しては「なんだかやってしまった」
というような感じで、思いっきりではなかったようなんだけど。
首羽交い絞めに関しては、笑いながらなので「ふざけてやっている」
という感じ。でもこれは結構ちからいっぱい絞められる・・・。

力加減や表情がどうであれ、「こんな事はやったらいけない」などは
もうすぐ4歳くらいの年齢なら理解できると思うんだけど・・・。
その都度周囲の大人が注意をしても、発狂泣きが始まるか
意識がトリップして目の焦点が合わなくなるという状態なのです。
姉や、いつも接している実家の両親は自閉などの知識が全くありません。
だから「発達障害かもしれない」とは、これっぽっちも考えていないと思います。
557名無しの心子知らず:2006/04/20(木) 06:51:41 ID:BE63SrFT
>>556
そういう他害行為をした時の親やご実家のご両親(子供の祖父母)は
どういう対処をしているのでしょうか?
やんわり諭してるようだけど、それだと余計意味がわからないと思う。
注意して発狂泣きか意識トリップって、自閉圏の子はそんな感じだけど、
だからといって、注意しなくて良いってことにはならないし、
健常の子よりそういう方向の発達が遅いんだなと意識して
何度も何度もその都度根気良く言い聞かせなければいつまでたっても理解しないよ。

ある程度理解出来る(=他害が酷くなくなる)ようになっても、
そういうことをされたら相手がどういう気持ちになるか、といった
根本的なことはなかなか理解してくれないけどね。

あまり良い対処法とは思えないけど、首を羽交い絞めにされたら
やり返して(もちろん手加減して)こうされたらこんなに苦しいよ、
だからやめてね、やらないでね、と言い聞かせるを繰り返す。
もっとも、自閉圏の子は、自分がされるのは嫌でも、
他人にそれをやっているということと結びつきにくいので、難しいけど。

なにより、他害があるお子さんのようなので、
とにかく専門家に受診してみることを強くお勧めします。
まさかと思うけど、お姉さん(親)が、このぐらいの年の男の子って
こういう乱暴な子もいるよね、と思ってたりしないよね?
558名無しの心子知らず:2006/04/20(木) 07:21:55 ID:/Qh91mjQ
うちも他害はあるけど(とくに私に対して)その都度「痛い!イタイイタイ飛んでけして!」って言ってる。
最初は私の「痛い」と言う言葉にパニクってたけど、
最近は痛いって言ってる→飛んでけしないと…と分かってきたのかイタイのイタイの飛んでけ〜の動作はしてくれるようになった。
こういうことしたらお母さんも痛いんだって分かってくれたらいいなと私は思ってるんだけど先は長いなぁ。
他の人に手を出した時は、その場で怒る+相手に謝るようにしてる。
それ以前に手を出しそうな場面ではいつでも私が間に入れるように待機してる。
家に居ても外に出ても怒ってばかりでつかれるけど、しょうがないよなー。
559名無しの心子知らず:2006/04/20(木) 09:46:10 ID:xCeL0lCn
>>556
甥御さんに、何らかの発達障害があるという前提で話すと、
不適切な行動に対しては、毅然とした態度で接した方がいいよ。
表情をしっかりと付け、ダメな事はダメとはっきり言って、絶対に譲らない。
ただし、パニックの時は、話し掛けず、目を合わせず、安全を確保して落ち着くまで放っておく。
他害があるなら、のんきに様子なんて見てないで、一刻も早く受診した方が良いよ。
脅す訳じゃないけど、このままではいずれ園でもトラブルになるし、最悪退園に追い込まれる可能性もある。
お姉さんにここを教えてあげるのが、手っ取り早いんじゃないかな。
560名無しの心子知らず:2006/04/20(木) 09:53:02 ID:dnBz3Vjn
ぶった切ってすみません。
こんど心理検査受けるのですが、心理療法士の方は「先生」と
呼んでますか?「〜さん」でいいのでしょうか。
検査のために数回通うことになるため、子供に事前に言い聞かせる
のに呼び名を統一したいので・・。
561名無しの心子知らず:2006/04/20(木) 11:21:45 ID:PpacZYV2
先生でいいと思います
562名無しの心子知らず:2006/04/20(木) 11:45:42 ID:xCeL0lCn
>>560
さん付けする人もいるけど、先生の方が間違い無いかと。
うちは、保健師さんも○○先生で統一してます。
最も、子供は顔すら覚えてないみたいだけどね…二年も通ってるのにorz
563523:2006/04/20(木) 12:52:41 ID:YZKp7KuZ
ものすごーーーーく亀ですが、
>>524さん、>>525さん、レスありがとうございました。
参考になりました。お礼が遅れて申し訳ありません。
564名無しの心子知らず:2006/04/20(木) 18:22:34 ID:jpXiaZxq
>549
軽度であれば、幼児のうちは専門家の間で見解が分かれる事も
ままあります。
うちがそうでした。
2歳から発達相談(発達検査)、3歳から自治体の親子教室(様子見〜
障害確定の子まで)に通っていましたが、発達相談の心理士にも
療育の先生にも「そう問題は無いように思える」という見解。
でも4歳で児童精神科の医師により高機能自閉症の診断。
療育の先生などは「○○ちゃんが・・・」と驚いていたくらいでした。
(療育の先生は、知的障害・発達障害者の施設のスタッフ。もちろんプロ)
なので、医師の診断は必ず受けた方がいいです。

また、たった1人にでも自閉圏の可能性を示唆されたのなら、
自閉圏の子に合った育児を取り入れてみてもいいと思います。
経験的にですが、疑いがあって受診し結果シロだったお子さんでも、
自閉圏の子に対する支援法を取り入れる事で生活しやすくなる
ケースを多く見ています。(健常児に害になるものではありません)
565549:2006/04/20(木) 19:57:45 ID:u0HqkvuB
>564
体験談ありがとうございます。
大変参考になりました。

前からうすうす怪しいと思って、ネットで情報を得たりしていましたが、
この障碍の詳細や具体的なトレーニング法など、より深く調べ始めたのは、
先月指摘を受けてからですので、まだまだ勉強中です。
診断結果がどうであろうと、娘が苦手とする分野は変わらないのだから、
スキルトレーニング等積極的に取り入れていきたいと思っています。
担当保健士さんの紹介で、564さんと同じような親子教室にも参加する予定です。

ちなみに、549さんのお子さんはどんな症状が診断に繋がったのでしょうか。
ずうずうしいお願いですが、差し支えなければ教えていただけませんか。
転勤してきたので、周りに同じ悩みを持つ知り合いはもちろん、
遊び友達もほとんどおらず、自分の子以外を見る機会も少ない状況で、
年相応or遅れているという客観的な判断ができづらくなっているのです。
566542:2006/04/20(木) 21:58:42 ID:NYIqDXpH
レスありがとうがざいます。

他害行為をした時は、私も含め全員がキッチリきつく叱っています。
「やり返し」方法も何度もやっているのですが、なかなか直りません・・・。
>>553で書いた「些細な決まり事を守らなかったので
やんわりと諭すように注意したら」というのは、
親(姉)許可なしにお菓子を食べない、という決まりを守らなかったので。

とりあえず>>1のまとめサイトを見せて、姉自信に理解してもらって
受診を勧めてみる事にします。
みなさん、ありがとうございました。
567名無しの心子知らず:2006/04/20(木) 22:21:15 ID:jpXiaZxq
>565
自閉症の三つ組みの症状に当てはまるものが複数あり、それらを
列挙したレポートを自主的に医師に提出しました。
具体的には、こだわり、パニック、会話能力の異常(量は喋っていても
オウム返し、とか)、対人関係の異常(目の前に人がいて話しかけているのに
まるで物でも避けるかのようにすーっと通り過ぎてしまう、とか)など。
細かく言えばいろいろあります。

親子教室は下の兄弟児を連れてくる人もいるのですが、1歳半程度でも
名前を呼ばれたら手を挙げたり、状況を的確に読んでいて、発達は
うちの診断済みの子供とは明らかに何か質的な違いがあると感じます。
ただ、障害を疑い始めた段階では、「もしかしたら・・・?」と気付いて
行動を起こすのが大事なので、それ以上の客観的判断は専門家に
任せていて大丈夫です。
もし何か障害があれば、追々、色々な事に気付くようになります。
568549:2006/04/20(木) 23:01:10 ID:u0HqkvuB
>567
詳しい説明ありがとうございます。

私も発達相談の際、自閉症の症状と疑われるものを箇条書きにして提出したのですが、
その時点では、はっきりと三つ組みが揃っているとも言えない感じでした。
ただ、1回目の相談時にコミュニケーション(社会性)の未熟さを指摘され、
それに関しては予想外で驚きました。(多動ばかりに目がいっていたので...。)
うちも言葉や文章の量は多いのですが、内容が一方的で会話が成り立ちにくい、
簡単な受け答え(名前や年齢など)ができないことを指摘されました。
毎日接している私は、言葉の裏や表情・しぐさ等から言いたいことが推測できていたせいか、
コミュニケーションに関しては問題なしと思っていたのですが、
親だと逆に客観的判断が難しいこともあるんだと気づかされました。
言われてみて初めて、「そういえば...」と気付いた点もいくつかありましたし。

今後、親子教室に通うことで、徐々に分かってくることもあるだろうと思っています。
565さんのおっしゃる「発達の質的な違い」にも注意してみることにします。
ここに書き込んで、自分なりに少し気持ちの整理がつき、やるべきことも見えてきました。
本当にいろいろと勉強になりました。ありがとうございました。
569名無しの心子知らず:2006/04/21(金) 10:02:47 ID:vN0cPE4g
話ブタ切りですみません。
子3歳。先週から病院にて言葉の指導を受けています。父親は離婚していていません
まだ具体的な診断は下っていないのですが、私自身は自閉症かな・・・と思っています
私は病院に通っていることを実親には話しましたが、どうしてもわかってもらえないと言いますか・・・
「こんな頭のいい子がどうしてそんな」といくら言ってもわかってもらえません
でもこんなこと友達にも言えないし、相談できる(愚痴を話せる)のは実親しかいないんです
確かに認めたくないのはわかります。わたしだって認めたくない。でも病院に通ってるのは事実なわけで・・・
最近では病院の先生に抗議の電話をする!なんて言い始め、それだけはやめてくれ!と大騒ぎ化してきてもうグッタリです
このことについては私だってはけ口がほしいんです。ひとりではとても抱えきれない
なのにそんな大騒ぎ化されると、これ以上親には相談しづらくなってきてて結局ひとりで抱え込んでしまっています
「アンタがそんなことを医者に相談するからこんなことになるんだ」とか
「アンタの育て方が問題」とかお約束な言葉も言われました
みなさんはどうでしたか?親御さんや身内の方は理解してくれていますか?今さらながら自分の親に愕然とする毎日です
570名無しの心子知らず:2006/04/21(金) 10:07:10 ID:a63K7QiW
4歳児の母です。娘が多動ではないかと疑いつつ、今春から幼稚園に通わせています。
幼稚園のことはあまり話してくれませんが、
「ねんどしたけど、みんなはできたのに私は何にも作れなかった…」
「みんなオシッコ上手なのに私はもらした…」
などと悲しそうに言います。せつない。
571名無しの心子知らず:2006/04/21(金) 10:31:12 ID:3lr2vktH
>569
つ 【2ちゃんねるorネット】
ここやチラ裏で愚痴るだけじゃ駄目なの?

親は「まともに話を聞いてくれたら超ラッキー」ぐらいに思っておいた
方が気が楽だよ。
世代的に偏見に縛られていたり、孫可愛さに目が眩んでいたりするから。
うちは実親はもう亡くなってるけど、生きてたら確実に569さんの親と
同じ行動を取っただろうと思う。
だから相談なんて持ちかけようとも思わないんじゃないかな。
親に引っかき回されてイライラさせられるくらいなら、まだ1人で抱えて
ネットで愚痴った方がマシだ。
572名無しの心子知らず:2006/04/21(金) 10:59:49 ID:Zyc+AsKA
>569 おひとりで悩みを抱えるのは、本当に大変でしょうね。
うちの場合はまだ医者の診察前なので(ちなみに549です)、
状況は異なるかもしれませんが、参考までに。

実家の母は私が小さいころ手術を受けたりしていたので、まぁまぁ理解してくれています。
父はあんまり気にしていない=病気については全く理解してないです。
(昔はそんな病気は無かった、病気だろうとなかろうとたった一人の孫に変わりは無いという感じかな。)
義両親は、一応表面上は(私に遠慮して?)理解を示してくれているものの、
実際には、とにかく医者の診断が下るまでは信じない、信じたくないという感じです。
どちらも100%理解というわけではないけれど、恵まれている方なのかな。
実両親に分かってもらえないとつらいですよね。

言語指導を受けているということは、多少言葉の遅れがあるのでしょうか?
ご両親には、いきなり障害云々だと受け入れにくいので、「言葉が遅れ気味なのが
気になるから、診てもらって伸びるような教室に通っている」というように、
やんわりと徐々に理解を求めていくというのはどうでしょうか?
あとは、病院以外で自治体の保健士さんには相談されましたか?
私はずーっと悩んで煮詰まっていたとき、(主人は仕事が忙しくあまり話せなかったので)
保健士の方がいろいろ話を聞いてくれて、それだけでも少し楽になりましたよ。
これも保健士の方によって、話しやすさ、熱心さ等違うかもしれませんが。
また、病院での指導は個別なのかな。そうでなければ同じような境遇の方と
少しはお話できていいかなと思ったもので...自治体主催等の親子教室に参加してみるとか。
どれももう試した後でしたら、余計なお世話で申し訳ありません。

いずれにしても一見して分からない程度のグレーゾーンの場合は、
周囲の理解を得られにくいのかもしれないと思わされることも多いです。
ただ、この先も一人で抱え込んでいて、ご自身が精神的・肉体的に
まいってしまうと大変ですので、何とか理解者を見つけて欲しいなと思います。
もちろん、ここで吐き出すのもアリかと。
あんまり参考にならないですね。
私自身、勉強&経験不足でお力になれなくて申し訳ありません...
573名無しの心子知らず:2006/04/21(金) 11:54:37 ID:vN0cPE4g
>>571
そうですか。やっぱりそんな感じですよね。
私もなんとかわかってもらおうと思って、言い合いになったりして疲れちゃって・・・
>世代的に偏見に縛られていたり、孫可愛さに目が眩んでいたりするから。
すごくよくわかります、それ。まさにそんな感じです
ここやネットを上手く利用(って言い方は悪いかも知れないけど)して煮詰まらないようにしたいと思います。
ありがとうございました。

>>572
息子は言葉の遅れ(言葉は出てるが、会話が成立しにくい。何かに没頭すると人の話を聞いてない?と思えるふしがある)
以外にも、お友達と遊べない、ひとりごと満載などなど心配な面がいくつもあります。
ただ医者に定期的に診てもらってるという事実に「こんなに話せるのにウチの孫がなんかおかしいのか!」と
その事実すら認めたくないようで・・・

病院での指導は個別です。他のお母さん方とお話出来る機会でもあれば少しはマシなのですが
なんとか親に理解を求めようとあがいてきましたが、もう疲れてしまいました
そうですね。保健士さんにも相談して親子教室もあるかどうか聞いたりして、自分でできることはやっていかないといけませんね
一応保育園にも通っているので、先生も気をつけてくれていますし、色々相談してみたいと思います
最近病院に通い始めたばかりで私自身も動揺しており、ついつい悲観的になってしまったりで。
ここで相談することで自分だけじゃないんだと少し前向きになれました。ありがとうございました。
574名無しの心子知らず:2006/04/21(金) 13:49:34 ID:DSk4jrrm
リアルで他のお母さんと障害の話とか
発達の話すると疲れるよ
同じ障害でも程度の差や得意、苦手の違いがあるし
気を使って使ってクタクタ
575572:2006/04/21(金) 14:20:57 ID:Zyc+AsKA
>574
リアルだと、そういうものなんですね...orz
そうとは知らず、まだ自分が経験も無いのに、
569さんに安易にお薦めしてしまったりしてごめんなさい。
576名無しの心子知らず:2006/04/21(金) 17:54:02 ID:zjAouXtn
診断名付くと変わるかもよ。
「個性だ。男はみんなこんなもんだ!」
と言い張ってた父も、診断出てからは、色々と勉強してるみたい。
最も、実家で見掛けた本のタイトルは、何故か『学習障害』だったけど…
(うちの子は自閉症だよorz)

母親同士の関係なんて、相手の性格とお互いの相性によりけりでしょ。
障害児の親に限らず。
子供が似たような境遇ってだけで、分かりあえるなんて思う方がおかしいよ。
577名無しの心子知らず:2006/04/21(金) 18:23:35 ID:cpRhCcCY
様子見中の三歳男児、春から幼稚園だけど入園式の日は椅子に座れず大暴れ。
その後、本人は楽しく幼稚園に通っている様のですが、クラスの子とうまく距離が取れず、
抱きついたり、手をつなごうとして嫌がられたり、後ろから突き飛ばしたりしているようで、
クラスで「あの子怖い」と言われ孤立しつつあると先生から聞き、ショック…。
自治体の発達相談の次回予定は五月なんだけど、早く病院で診断してもらいたい。
診断名がつけば何かが変わるかもしれない。
胸がモヤモヤして苦しい毎日…。
578名無しの心子知らず:2006/04/21(金) 22:29:45 ID:pjpLWy/+
発達テストの日決まりました。
4歳なんだけど・・。ちゃんとできるかなぁと
心配。でも出来ても出来なくても確か課程を見るんだよね?
何人も見てる先生みたいだから、間違いはないだろうし。
けど、その先どうするかなんて考えてなかった。
とりあえず、園では問題なし。なので見守るんだろうか。
579名無しの心子知らず:2006/04/21(金) 23:48:00 ID:k/1hszgt
>>578
今日、発達検査してきましたよ。@年中4歳児。
子供が質問に答える際に目で母親に回答を求めたりしてしまうことがあるので、
私は別室で待つように言われたので何をしたのかよく判らないです。
あと数回、検査の続きをした上で結果が出るそうなんだけど、今日のところ
は何も問題ないように見える、と言われました。
>課程を見るんだよね?
過程というのかわかりませんが、部屋に入ると既におもちゃが出てました。
おもちゃで遊んでもいい?と聞くか、とか、座るように言われてもおもちゃ
に夢中な子(人よりモノに興味があるという意味らしい)とか、そういうのを
見ているようです。
580名無しの心子知らず:2006/04/22(土) 00:24:05 ID:K//PEdQx
検査中に同席できないのは、もったいないですね。
結果を後日聞きに行かれると思いますが、
テスト名と具体的な数値など、こちらから聞かないと教えてくれない場合が
多いので、いろいろ聞いてみて下さい。
581名無しの心子知らず:2006/04/22(土) 09:20:54 ID:tqGi86Kt
1才11ヶ月で様子見中ですが市の障害児が通う集団に行ってます。
そこで診断済みの方の情報で、私の住む自治体では診断されても
年長さんくらいまで療育はないとのこと。
ネットで調べたら早期療育としてABAを知りました。
まだ様子見中ですが家庭療育としてつみきの会に入会して取り組もうかと
思いますがフライング気味でしょうか?
582名無しの心子知らず:2006/04/22(土) 11:33:23 ID:J7E4ovYn
>>581 
いろんな考えをお持ちの方もいると思いますが
私的には、とてもいいと思います。
とくに模倣力をつけること、マッチングや発声の仕方など、具体的な指導法が
解り、私は早期に取り組んで、とても良かったと思っています。
ただ完璧を求めすぎないこと、時間も短くてして
継続は力なりので細く長く、子供の認知を伸ばしていこうと
努力していったら良いのではないのでしょうか。
583名無しの心子知らず:2006/04/22(土) 15:37:16 ID:MxsPXUU9
>>579
聞いたところによると同席みたいです、その後すぐ先生と
お話→体の検診(なんだかセットらしい)
おもちゃと先生ならおもちゃに行きそう・・。
ま、自然体で行きます。
上の子が家庭訪問なので終わってすぐ帰らないと・・。
584名無しの心子知らず:2006/04/22(土) 17:24:45 ID:tqGi86Kt
>>582
レスありがとう。はじめにABA知った時、週40時間取り組み
ごほうびと罰というのを見て抵抗があったのですが個人HPもたくさん知って
頑張りすぎずできる範囲でやってみようかなと思いました。
早期にできるチャンスなので、細く長くやってみます。
素人知識の段階ですので勉強してみます。
585名無しの心子知らず:2006/04/22(土) 23:43:15 ID:KQjr7NJC
うちの娘、軽度のADHDなんです。小学校に上がったばっかりなんですが、
友達のお母さんたちに病気のことを言っておくべきか言わざるべきか悩んでます。

予め言っておいた方がトラブルがあっても理解してもらいやすいかなと思うけど、
お母さんから友達が聞いちゃったら、子どものことだから、
悪意はなくても意味がよくわからないままに、
娘が傷つく形で何か言われないかと心配です。
娘にはまだちゃんと説明してないので…

皆さんはどうされてますか?
586名無しの心子知らず:2006/04/22(土) 23:51:10 ID:4vKEf04k
初書き込みです。
もうすぐ1歳1ヶ月になる息子がいます。
ADHDではないか?と思われる行動があるので皆様に助言お願いしたいです。

・9ヶ月から歩き始めとにかく落ち着きがない。
・車輪が好き。(1分ぐらい触っててずっと遊んでるわけじゃないけど
         車輪を見つければ触りに行く)

ネットで検索しても乳児期の様子がわかるものが見つからないので
先輩ママさんたちのお子様の1歳ぐらいの様子はどうだったのか
知りたいです。

よろしくおねがいします。
587名無しの心子知らず:2006/04/23(日) 00:19:47 ID:BHCcm8ND
>>585
診断済みなら、こっちで聞いた方が答えられる人が多いかも。
ADHD、LD等の子供たちの学習と生活−2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1131864418/

>>586
1歳児なんて多動っ気ありな子が多いと思うけど。
それになんらかの発達障害があるかどうかなんてまだワカランと思う。
>>1のまとめサイトで診断基準を見ておいで。
588名無しの心子知らず:2006/04/23(日) 11:50:24 ID:nJlZ9ooy
>>586
まとめサイト見るなら、ADHDだけじゃなくて、
広汎性発達障害の所もよく読んでみてね。
乳幼児期の症状が色々書いてあるから。
ちなみに、ADHDは7歳にならないと正式には診断されないよ。
589名無しの心子知らず:2006/04/23(日) 13:07:47 ID:WYEGMdc3
>>588
え?
うちは四歳でADHDの診断書貰って園に提出したよ。
590名無しの心子知らず:2006/04/23(日) 15:01:01 ID:jA2zpKnP
診断基準見ると、
家庭と学校の2箇所以上で、とか、勉強や仕事で、ということだから、
就学以前にADHDの診断をするのは、難しいということでは?
591名無しの心子知らず:2006/04/23(日) 16:45:29 ID:C1Ir/j13
>>586
今は4歳ですが、うちも似ていて、歩き始めたら一人で勝手にどこでも行く
子だった。
歩きはじめの頃は、ハイハイがほとんどなくすぐ歩き始めた感じ、
ヨチヨチなのに手を繋ごうとしても振り払う、公園で親子がまったり過ごす
中しきりに公園内を動き回り脱走(砂遊び等せず、ひたすら歩く)、お友達
よりハトが逃げるのを追おうとする時が一番楽しそうだった。
車輪が好きで一番初めに覚えた言葉が「たいあ(タイヤ)」。
止まっている車でもOK。
オモチャのタイヤを廻すのは特別好きでもなかったが、寝転がってミニカー
や電車のおもちゃを走らせるのは4歳の今でも日常。
(今でも好きなものは電車やバスです。)
3歳2ヶ月の時に広汎性発達障害の診断が出ています。
592名無しの心子知らず:2006/04/23(日) 22:19:00 ID:/adG4n1b
>>577
うわあ…うちの4歳児と似てる。やっぱり病院連れて行こうかなあ…。
593名無しの心子知らず:2006/04/23(日) 23:26:21 ID:Q2ilXuH2
>>577
うちの4歳児も同じでした。
ハイハイしたと思ったらすぐに歩き出して
それからは地獄の毎日でした。
公園に行ってもスーパーに行ってもものすごいスピードで
親の手を振り払い走り回る日々。
3歳6ヶ月で特定不能の広汎性発達障害と診断されました。
ただ、診断されて接し方を教えてもらった今は
びっくりする程落ち着いてきました。
今までは考えられなかった手を繋いでお散歩とか
人の話を聞くだとか、順番を待つだとかが
出来る様になったので、診てもらって本当によかったと思っています。
594名無しの心子知らず:2006/04/24(月) 08:20:48 ID:JnkErMIA
>>577>>593
うちの子もそんな感じだった。
年中から入園したけど、入園式で椅子に座るのを頑として拒否して
初日から有名人になってしまったよorz
もちろん、外ではハーネスつけた上で手をギューっっっっと繋いでた。
(下の子をおんぶしているので)

診断名がついてもつかなくても、その子はその子でしかない。
今にして思うのは、やはり精神的な発達が遅れているのだろうなと思う。
社会的自立という意味で。
幼稚園児でも協調性がほとんどないのはそういう面で1才児なのかもしれない。
今、うちのアスペ児は高校生になってかなり落ち着いたけど、
いろいろ見ていると小学生並だと思う。高校生にしては考え方が幼稚だし。
でも、ひねてないと言うかすれていない感じはある。
知能に問題ないので学習面では困っていないから余計アンバランス。
それでも、幼稚園や小学校低学年の頃を考えれば、
他の子と混ざっていて違和感がなくなって来た分、本当に楽になった。
他の子とは違う成長をしているのだなと考えると良いと思う。
そう親が自覚するためにも診断名は必要かもしれないな。
595名無しの心子知らず:2006/04/24(月) 09:13:46 ID:SzNAXPol
アヒルがガチョウの子供を育ててるとか、犬が猫の子育ててるとかいう
類の心温まるエピソードを思い浮かべてしまった・・・。
そうよね、そんな感じなのかも。彼らは人間には賞賛を受ける事はあっても
自分達の仲間からは奇異の目で見られてるかもしれないけど、気にしてなさそうだし。

ごめんなさい、言いたいことがよくわからなくなってきた。
596名無しの心子知らず:2006/04/24(月) 11:33:46 ID:my+h1/Sb
>>595
そうかな??
小学校入る頃にはもう十分、自分が周りの友達と違ってるって分かるって
言われたよ。悪い事してもすまなそうな顔しなくて、責められたりして、
でも顔に出すのが苦手なだけで、感じているんだよって、先生に言われました。
でも、発想などが定型の子と違うから、直され続けて、自己否定につながったり、
ストレスから睡眠障害、感覚過敏になったり、ほんとに生きにくそうです。
大人になっても辛くて、相談に来る人がとても多いと、発達支援センターでも
言われました。親がホッとする場所になってあげたいです。
597名無しの心子知らず:2006/04/24(月) 19:39:20 ID:wXtSmttI
591です。
>>593
うちの4歳児もびっくりするほど落ち着きました。
言葉が遅いのがきっかけで受診したんですが「短い言葉で否定形で
話さない」に気を付けて話していたところ、いつのまにか私が
「ですます形」で話していたようです。
"買い物いかない?"ではなく"買い物いきましょうか?"みたいな。
今では「ですます」敬語を幼稚園の先生やお医者さんに使い分ける
までになって躾がいいんですね、とか言われることも多く驚きます。
3歳半くらいまではジッとしていなくて言葉も通じにくく、親の躾が
悪いのではないかと言われるような子供だったのに。
話し方や接し方を気をつけただけで、特別なにか療育した記憶もない
ので、ただ単に成長が遅いタイプだったのかもしれないと思う部分と、
幼い頃の自閉症の傾向が箇条書きにできるほどあった事実がいまいち
自分の中でかみ合いませんが・・・。
成長した感じがあるにせよ、まだまだ様子見状態のため近く第二回め
の検査に行く予定です。
598名無しの心子知らず:2006/04/24(月) 23:01:33 ID:giISsKvn
5歳の息子、入園前から人並みはずれて落ち着きがなかったけど、危険な
行動に出ることはなく、他人とのコミュニケーションもとれていた。
入園してすぐに座っていられなくてしばらく隔離されたけど、行事は人並みに
こなしていた。
でも、なんか変。「幼稚園に遅刻しちゃうから急いで」と私が言うと「はいっ!
わかりました!」と玄関に向かうんだけど、階段降りてるうちに忘れちゃって、
遊んだり、玄関マットの上でごろごろしてたりする。
「ドアを開けたら閉める」「水道を使ったら水を止める」と毎日何回も言って
いるのにできない。
何をしゃべるか、何をするか、考えないで行動に移してトンチンカンなことに
なっても気づかない。
悪気はないし、一生懸命やろうとしてる気持ちはわかるんだけど、注意力
、判断力がなさすぎ。子供にしても空気読めなさすぎ。

年少のときに発達心理の専門医に1年通って、「まあ、個性の範囲といって
いい」と言われたけど、私はADHDの疑いを捨てきれない。(夫、舅に
その傾向あり)
平和な多動児だったのが、友達に取り囲まれて馬鹿にされるようになってから、
そういう友達を押したり叩いたりするようになってきた(攻撃というより
追い払う感じらしいけど)そうだ。
この先のことを考えると、もう育てていくのが嫌。
599名無しの心子知らず:2006/04/25(火) 07:38:00 ID:lBWV1jZe
>598
お母さんがマイナス評価していると、余計ひどくなっていくよ。
接し方をかえると、1年で見違えるようになるよ。

まずは>>1のまとめサイトでも読みましょう。
600名無しの心子知らず:2006/04/25(火) 08:26:21 ID:kXcM5xAS
>>598
今、お母さん自身も一番しんどい時期ではないかな、と思います。
うちの子も未だに「遅れるから急いで」と言っても「大丈夫」
で、予定時間過ぎているのを見て「うわぁぁぁぁ」とパニック。
だから言ったのにorz の繰り返しです。
逆に、こうなることは予測出来ているので、疲れるけど先回りしてます。
その方が疲れる度合いが少しでも軽くすみますので。
それでも、悪気がないだけに腹立たしくなることもしばしばですが、
そういう部分の発達が遅れているのだな、と諦めることも
自分(母親)自身のためにも必要かな、と思っています。
今日も「ほら後10分、早く着替えて(食事は早くに済)」「後5分」「後3分」
とカウントしつつ送り出しました。
野球の「あと1球!」コールのように「あと3分!あと3分!」と節をつけてw
お風呂の後にガスを消したか、水道はきちんと締めたか、は下の子がチェックしてます。
言い方は悪いけど「諦めが肝心」なのかもしれません。
599さんもおっしゃっているように、
困った子だと本人が認識してしまうと別の問題が出てくることも多いし、
言いたいことをなかなか表現出来ないかもしれないけど、
きちんと受け止めてあげられることが大切だと思います。
ただ、お母さん自身が疲れてしまって、なかなか大変なことであることは
私自身もよくわかっています。
未だに忙しかったりしたら怒ってしまうこともありますし。
601名無しの心子知らず:2006/04/25(火) 08:56:13 ID:2o8329qo
>>598
うちはPDD診断済みなので、>>598さんのお子さんとは違うかもしれないけど、
二つの事を一度に出来なかったり(ズボンを履く事に集中すると、トイレの水を流し忘れる等)、
予測する力が弱かったり(予想外の展開になると対応出来ない)
するので、
常に見通しを立てながら生活してます。
しかも、耳から聞いた事が入りにくいから、絵や文を使って情報を補ったり、
最近では、しまじろうの付録の生活タイマーが大活躍してます。
弱い部分があると、親は大変ですが、楽になる方法もあるので、色々と模索してみたらどうでしょう。
いずれにしても、再度相談に行った方が良いと思います。
集団で過ごしたり、年齢が大きくなる事で見えてくる問題も多いので。
602名無しの心子知らず:2006/04/25(火) 11:15:31 ID:NKohoiZ5
今日、外で3歳の息子がどこまで行っちゃうかこっそり追いかけてみた。
誰もいない所では、しばらくしたらお母さんの存在を思い出して戻って来る。
ところが、人通りの多い所では、
走る

知らない人に挨拶

その人はもう知り合い

知ってる人が見えてるからまた走る

また知らない人に挨拶

その人はもう知り合い

エンドレス

で、延々走って行ってしまった。
挨拶のできる良い子とも思うけど、危なくて仕方ないよー。

多動とかかなと最近(やっと)思い始めたとこなのですが、どっちにしても私が勉強して対処しないとね。
頑張ろう。
603名無しの心子知らず:2006/04/25(火) 11:18:23 ID:NKohoiZ5
IDがオーイ(ohoi)だ(´―`)
いつも「オーイ」って呼び続けてるからかな…。
604名無しの心子知らず:2006/04/25(火) 20:04:40 ID:CbNsBu6d
健診で1歳7ヶ月の子について、言葉が少ない(6つ)、
運動発達が全体的に遅い(最近やっと歩けるようになった)ということで
2歳まで様子見と言われました。
ただ、親の言うことは理解しているからと、親子教室を
紹介してはもらえませんでした。

子供の様子で、もともとちょっとおかしいかなと思う点がいくつかあったので、
(・なかなか幼児食を食べてくれずに離乳食に近いものをまだ食べている
 ・歩くときは平気なのに立っているときは大抵つま先立ち
 ・人見知りが激しいなどですが)
様子見と言われ心配で落ち着きません。
特につま先立ちが心配で、立っているときによくつま先立ちのせいで転びます。

まとめサイトにある発達・知能検査ができる病院へ行ってみようかと
思うのですが、1歳7ヶ月ではまだ早いでしょうか。
605名無しの心子知らず:2006/04/26(水) 00:27:32 ID:OqL45alr
ハーネスを西松屋で発見し、こりゃあいい!と使っていた。
こんな便利なもの、みんなも使えばいいのに、
たまに笑われたりするけど、格好つけるより子供の安全優先だよね!
って思ってた。子供って突発的に動くのが普通だと思ってた。
でも、「よその子はそんなもの使わなくても大丈夫」
という事実に気付いてorzでした。

グレー三歳児。
テレポーション能力があるんじゃないかってくらい、
数秒目を離しただけで、はるか彼方に移動してます。
公園連れてって子供遊ばせつつママ友とおしゃべり、なんてありえない。
いつも「こら待てー!」と追いかけまわさなきゃならないので立ち止まる暇なし。

ちら裏すみません。
606598:2006/04/26(水) 01:04:10 ID:sWnoxsWb
>>599さん、>>600さん、>>601さん、レスありがとうございます。

>>599
子供の前ではマイナス評価しないように気をつけているつもりでも、自分の
中ではどうしても「どうして人並みのことができないんだろう」という
考えが捨てきれません。
あまりに同じことを繰り返して腹立たしいやら疲れるやらで、聞いても
仕方がないと思いつつ「どうして?」と言ってしまうことがあります。

>>600
諦めは必要なんでしょうね。でもまだ、どこかに欲があるんだろうなぁ。
朝は「今何する時間?」「時計見よう」「と〜け〜い〜〜〜」としつこい程
繰り返してるけど、ごくごくたまに自分で早々に準備を済ましてることがあって
操り人形状態を脱出できるのか?とつい期待してしまいます。

>>601
うちも以前の診断で耳からの情報が入りにくいと言われました。年少の頃は
ゼスチャーで補っていたけど、そろそろ文章でもいいかもしれませんね。
とりあえずは、登園前にすることをチェック表にしてみようかな。
診断については担任の先生に相談して、普段の幼稚園の様子も聞いてから
決めようと思います。
607名無しの心子知らず:2006/04/26(水) 02:11:25 ID:OxcZv9IQ
>>604
親子教室のこととかは、自治体によって差がありすぎるので、何ともいえないのですが、
1歳8ヶ月で、自治体の親子教室に通い始め、別途、リストにある病院で発達検査も受けました。
1歳3ヶ月からクレーンが出始め、1歳6ヶ月での健診で、発語1でした。
うちも、親の言うことは理解していますし、私の気にしすぎの点もあるように思いますが、
とにかく私自身の不安が強すぎるという部分から、発達検査をお願いしました。
ただ、最初から「発達検査してください」と行ったわけではなく(内心は思っていましたが)
心配事を列挙しておき、通常の小児科診察の時間帯に、まず診察をうけて
いろいろと話したところ、医師の側から「念のために発達検査しましょうか?」と
切り出してくれました。結果はボーダーでしたが、ただのノンビリ屋で数値が低いか
何かあるから数値が低いかは、判断できないと言われています。
親子教室では、うち以外は全員2歳後半で、他のお母さんから、「なぜ、こんな
小さいうちから来てるの?」と言われたこともありますが、マンションに母子で
こもっていると、不安が増大してくるので、行ってよかったと思っています。
親子教室側は、「小さいうちから来るのも悪くない」というスタンスなので
通園を続けています。
自分語りになってしまいましたが、不安なまま様子見をしているのは
気持ち的に大変なので、受診してみるのもいいかと思います。
608名無しの心子知らず:2006/04/26(水) 09:20:03 ID:Z0MBDYmG
>>604
こちらの言う事を理解しているなら、これから言葉が爆発的に増える可能性も高いですよ。
単語6つも、決して多くはないけれど、特別少ないという程では無いような。
指差しは出ていますか?
確かに、様子見と言われて何も出来ないと、焦る気持ちも分かりますが、
発達障害に関しては、よほど重篤でない限り、1歳代では分かりません。
中には、
いわゆる定型発達の子達が、社会性や言語コミュニケーションが出てくる年齢にならないと判断出来ない、
常に混雑しているので、より切実な年長児から診る、
などの理由で、3歳を過ぎないと診てもらえない所もあります。
ただ、いずれにしても、どこの病院もすぐには診てくれないと思うので、
受診を希望するなら、とりあえず予約だけでも取っておいた方が良いですよ。
その辺は、直接病院に電話して聞いてみるしかありませんが。

ちなみに、いわゆるペーパーテスト形式の発達検査は、
病院以外にも、療育センターや児童相談所などでも行っています。
(うちの子は、療育に通いながら、保健センターで受けました。)
そちらにも、聞いてみてはどうでしょう。
親子教室に関しては、うちの地域も2歳児からです。
それも、発達の専門医や、心理士さんから勧められないと、
入れませんでした。
今はとりあえず、様子を見つつ、
心配な事があったら、逐一保健師さんに話を聞いてもらってはどうでしょう。
可愛い盛りの時期を、不安な気持ちで過ごして後悔している自分としては、
出来るだけマターリと過ごして欲しいのですが…
609名無しの心子知らず:2006/04/26(水) 09:48:40 ID:+TwnvPU9
>>586>>591>>593
1歳6ヶ月児ですが、まったく同じ状況でビックリしました。
息子もハイハイ殆どしないうちに9ヶ月歩き始め。

・玄関の鍵を開ける、財布をポケットにしまう程の短い間もジッとしていない
・手を繋ごうとしても嫌がり、振りほどく(ハーネスも嫌がる)
・呼んでも来ない
・「行っちゃうよー」などと子供から離れても、追いかけて来るまでに時間がかかる
・家以外の場所では、ひたすら走り回っている事が多い
・スーパーのカート等に乗らない
・店、電車などで抱っこしていると下りたがって暴れる、大声を出す
・バス、電車などのオモチャが好き
・光る物、電光掲示板が好き
・親の注意を引きたい時、呼びかけないで、親の手を掴む
・夜中の授乳は無いにも拘らず、睡眠が浅い

・現時点で発語は20位
・「ナイナイして」などの指示は通る
・人形を歩かせたり、食べさせたり飲ませたりして遊ぶ
・飲みものが欲しい時などは言葉で意思表示できる

1歳6ヶ月児検診で、落着きが無くて心配だと相談したのですが、
発語があるせいかスルーでした。
(もともと言葉のチェックもしないし、きちんと診ているか疑問・・・)

まだ月齢が低いので分からないだろうし、心配しすぎかもしれません。
電車にも2人きりで乗ったことはないし、買い物に行くのも困難で、せいぜい公園位。
生活の中でてこずる事が多く、なんでこんなに落着きが無いんだろうと思ってしまいます。
モヤモヤした気持ちがあります・・・
>>607さんのレスを読んで、少し心動くものがあります。

まだ様子見でもないのにカキコして申し訳ありません。
610名無しの心子知らず:2006/04/26(水) 10:28:59 ID:lTOvdOPg
>>609
まるでうちの子のことかと思うほど様子が似ています。
これだけでは単に育て難いタイプの子なのか、
自閉圏にいるのかわからないとは思います。

うちは1才半検診で、何かひっかかったらしく(検診時は何も言われなかった)
後日、抜き打ちで保健士さんが家庭訪問に来ました。
玄関先で対応していると子供がおもちゃをてんこ盛りに持ってきて並べ始め、
そのおもちゃに対する薀蓄wをマシンガントークで語り出したのを見て、
「大丈夫そうですね」と勝手に納得して帰られました。
今にして思えば、その行動こそちょっとおかしくないのか?とも思うのですが。

その後、幼稚園に通い出して問題が続出、
子育てに悩みに悩み抜きましたが、結局アスペだと診断されたのは割と最近です。
学力に問題がなく(逆にある分野については突出しています)
だからこそ逆に診断もつきにくいし、アンバランス差に悩みました。
(現在進行形ですが)
うちの子のようなケースの場合、ある程度大きくならないと
診断は付き難いのかもしれません。
今だったら、専門家が見れば療育を進められたりするのかな?

でも、まだ個性の範疇かもしれないし、わからないので、
気になるなら保健所や療育センター(近くにあれば、ですが)などで
相談をしてみてもいいとは思います。
611名無しの心子知らず:2006/04/26(水) 14:20:56 ID:mAlNzCwS
>>609
610さんと重なりますが、うちの子の1歳半のころに酷似しています。
うちは女の子なので、「バス・電車が好き」という点を除いて全部一緒です。
1歳半検診のスルーも全く同じ。2歳半でも、個性の範囲と言われました。
2歳代では親が個人的に調べたレベルでずっと様子を見ていましたが、
3歳の幼稚園入園を前にして、どうしても不安が強くなり、
自分から連絡して自治体の発達検査を受けました。
結果は、出来る事と出来ない事の差が大きすぎる為、おそらく自閉圏で要診察、
幼稚園と療育(といっても週1回の親子教室)の併行を勧めるとのこと。
発達外来の専門医にも紹介状を書いていただきました。
予約はまだ先なので診断はでておらず、まさに様子見状態です。

これはあくまでも私個人の考え方ですが、
親が気になって子育てにも不安が付きまとうようであれば、
早めに診てもらうのも精神衛生上いいのかな、と思います。
私は少しノイローゼ気味になっていたので、
検査を受けて逆にすっきりした部分もあります。

うちもまだ様子見で診断名もついていないので、
参考にならないばかりか、不安を煽ってしまったならごめんなさい。
本当に驚くほど良く似ていたので、思わず書き込みさせていただきました。
612名無しの心子知らず:2006/04/26(水) 15:02:50 ID:ekd9ng3I
もうすぐ1歳9ヶ月になる息子、発語がゼロで視線が合いにくく言葉の理解もいまいち。
まねっこもするけどすぐ消える。コンイチワ、頂きますのしぐさなどどんどん消えていきます。
様子見と言われているけど何かしら問題はあるんだろうなと覚悟し始めたこのごろです。
1歳過ぎから他動と衝動性が有り、泣きたくなるような毎日でしたが最近少し手を繋いでくれるようになり
あまり遠くまで離れる事も少なくなり、今日はじめて「てっ」と言いながら彼の方から
手を伸ばしてくれました。「そっち行かないで」と言ったら「あいっ」と返事してびっくり。
指さしもへんなもの(排水溝とかホコリとか)ばかり指さすけど少しずつ出てきた。バイバイの意味をようやく理解した。
ひとつ偶然のように何かが出来ては一つ消えていくと行った彼の成長が嬉しかったりもどかしかったり
診断も早く欲しいような永遠に欲しくないような複雑な毎日。
613名無しの心子知らず:2006/04/26(水) 17:02:05 ID:Z0MBDYmG
>>586>>591>>593>>609
うちの子も同じでした、と書こうとして思ったのですが、
おそらくここには、様子見中か自分も含めて診断済みの子の親しか来ないので、
うちも同じような感じだったけど大丈夫だったよ、という話はあまり聞けないと思うんですよね。
それを理解した上で読んでいただければ、と思います。

結論から言うと、うちの息子は高機能自閉症ではありましたが、
多動ではありませんでした。(と、主治医に言われています。)
しかし、衝動性は強く、10ヶ月で歩き出してからと言うもの、
私は息子の後を追いかけっぱなし。
当初は、主人も私も多動を疑っていて、言葉も遅かった為、
保健センターに相談に行き、様子見の後、親子教室を紹介されました。
そこで、初めて本当の多動のお子さん達(ADHDや知的障害と後に診断)
を目の当たりにしたのですが、私は愕然としました。
何と言うか…本当に一ヶ所にじっとしている事が出来ないんですね。
息子を大変な子だと思って、一人で嘆いていた自分が恥ずかしくなりました。
その後、息子は自閉症と診断されましたが、教室や療育を経て、表面的には随分と落ち着きました。
幸いと言うべきか、手つなぎがこだわり化した為、手をつないで歩く事も出来るように。
もしも、様子見で辛い辛いと言っていたあの頃の自分に会う事が出来たら、
「いつまでもこの状態が続く訳じゃないよ。」
と言ってやりたいです。
そして、この事はどのお子さんにも言える事ではないかと、
3年経った今では、思います。
勿論、発達の仕方は一人ひとりで大きく違いますが、
障害があろうと無かろうと、成長しないお子さんは一人もいないし、
診断名が付こうが付くまいが、我が子が我が子である事には、
何も変わりありません。
私自身、そう言われて、当時は反発したりもしましたが、
今は心からそれを実感しています。
614名無しの心子知らず:2006/04/26(水) 17:55:26 ID:qUWPjoi3
4歳10ヶ月年中です。いつも暴力的なのが気になります。
見ていると小さな子にわざとではなく"たまたま"ぶつかって行くのです
がその回数が多い。
自転車をブンブンと乗り回すのですが、猛スピードで人のすぐ脇を通り
抜けるので周りはヒヤヒヤです。小さな子供の脇もすり抜けます。
強く注意しても「ぶつかってないからいいじゃん!」の逆ギレ状態。
思い通りにならないと、周りのオモチャを投げたり蹴ったり。
ボール投げ中、友達がボールを遠くに飛ばしてしまっただけでヒス
テリーを起こします。
先日、飼ったばかりのインコが死んだので山に埋めに行こうか?と
誘ったところと全く悲しがる様子がなく「捨てれば良いじゃん?」。
埋める説明もしましたが、山に向かう途中の川で「ここに捨てれば?」。
数日経った今日もインコが居たこと自体どうでもよく記憶から抹消した
感じです。
寂しいとか悲しい感情が欠如している?ような気がします。
自閉症圏の子供によくあることでしょうか?
死の感情を理解するには難しい年齢でしょうか?
対象が鳥(手ノリではない)なので難しい?
幼稚園では先生に忠実で率先して友達も率いてなんでもやる子のような
のですが、お友達と遊んでいる間は思い通りにならない時に発狂するので
トラブルメーカーのようです。
将来犯罪者になるのでは、と思うときがあります。
関係ないかもしれませんが、睡眠時間が12時間近くあります。
寝起きは素直で指示もよく通り乱暴っ気が全くないのですが、午後
になるとキレ始める感じです。昼寝はしようとしません。
睡眠は関係あるのでしょうか?
615名無しの心子知らず:2006/04/26(水) 17:56:56 ID:+PbfiZrx
>>607さん>>608さんのお話は大変参考になりました。

先ほど児童相談所へ電話してみました。
1歳7ヶ月ではまだ検査も判定もできないとのことで、相談所の人には
やはり地域の支援センターの保健士や心理士に相談するようにと
すすめられました。
また、同じ年頃の子と遊ばせると、親と一緒にいるのとはまた違う刺激があり
大脳シナプシス?の発達に良いということで、子供と遊ばせる機会を作りなさいとも
言われました。

ちなみになのですが、今日小学校の体育館で
ポリオの集団予防接種がありました。
たくさんの子供達の中、一番泣き叫んでいたのはうちの子でした。
(よくあることなのですが・・・)
今までは、すごい泣き虫なんだね、と思っていたことが
今、そんなことですら心配材料になっています。
こんなことではいけないですよね。

明日は地域の児童館の子育て広場の日なので、そこで保健士さんに
相談してみようと思います。
不安が消えなければ、607さんのおっしゃるように受診してみます。
アドバイスありがとうございました。
616604:2006/04/26(水) 17:58:54 ID:+PbfiZrx
ごめんなさい!
上の>>615は=>>604です。
名前欄に書き忘れてしまいました。

617名無しの心子知らず:2006/04/26(水) 18:03:57 ID:HN0Xz0rC
>>598さん
そういうお子さんこそ、生活の徹底的な構造化だよ〜。
現在の、「今何する時間?」とか、
「と〜け〜い〜」などの声かけは、正直全く通じていないと思う。
いや、定型の子でも小さかったら無理です。
チェック式もいいかもしれないけど、
終わったものから場所を移動させるマグネット式はどうかな。
使ってみて活用できなければ、修正、進化。

せっかくの視覚優位なんだから、利用しなくちゃ勿体ないよ!
怒らずに上手に導いてあげないと。
618名無しの心子知らず:2006/04/26(水) 19:10:29 ID:5hxSb63X
>>615
うちは診断済み高機能ですが、痛みなど感覚鈍で、注射など全く泣きませんでした。
ポリオも寝てるうちに飲ませて、全く起きず.....
それでも障害があるわけで、いろんな子がいるんだなーと思います。
注射や病院は得意で、楽で良かったと思っていましたが
大怪我していても、あまり痛がらないので気が付きにくく
それまた大変です。
小児科で聞いた武勇伝ですが、予防接種が嫌な5歳の子が
裸足のまま病院飛び出して、走って逃げて
近くの郵便局のトイレに籠って鍵をかけてしまって
大変だったことがあるそうです。
これから先も、いろんなことがあるだろうけど、どーんと
構えられるお母さんになりたいです。
619名無しの心子知らず:2006/04/26(水) 20:24:32 ID:4aZj3YPl
>>614
睡眠は関係あるみたいです。
眠くても暴力的にならない子もいれば眠いと理性が
効かなくなる子も。
そういう類の子はできれば昼ねさせた方が良いみたい
ですが。
620名無しの心子知らず:2006/04/26(水) 20:38:37 ID:C8XbpwRJ
うちのPDD児も昼寝しないなあ…2歳半頃から全くしなくなった。どんなに疲れさせても寝ない。
アスペの子のママさんも同じ事を言ってたから、自閉の子には多いのかも。
うちは、睡眠障害気味で、夜もちょこちょこ起きるから、こっちも辛い…
今のところ、暴力は無いけど、睡眠不足だとパニックが起きやすいみたい。
何とか、まとめて寝てくれるようになると良いんだけどね…
621618:2006/04/26(水) 21:54:42 ID:7wQSfrvW
うちも睡眠障害ひどいです。
ぜんぜん眠くならないみたいなんだよね。今も爛々としてブロックなどで遊んでます。
少し薬入れた方がいいかもということで、かかりつけ医から紹介状
貰って大病院の専門科を訪ねる予定です。
産院にいるときから大変でした。寝てもすぐ起きる、布団に置くと泣くで。
622618:2006/04/26(水) 21:55:18 ID:7wQSfrvW
下げ忘れてすみません。
623名無しの心子知らず:2006/04/26(水) 23:08:32 ID:QPHmHgu3
もうすぐ1歳4ヶ月男児。
 
発語なし。
指さしなし。(形だけはするけど、何かを伝える意思はなさげ)
親の真似などもなし。
・・・と心配な要素がいろいろありますが、一番気になるのが
親の言う事をほとんど理解してないっぽい事です。
はっきり理解してるのは「チョーダイ」と「いないいないばぁ」くらい。

このスレでもよく「指さしはしないけど、言ってる事は理解してる」という話を
読みますが、それよりも事態はよくないって事ですよね・・・?

ちなみに最近クレーンがかなり出てきたんですが、
「意思を伝える」という意味では発達していると考えていいものでしょうか?
それとも危機感を持つべきでしょうか・・・?
624609:2006/04/26(水) 23:28:13 ID:+TwnvPU9
>>610
>>611
>>613
丁寧なレスをありがとうございます。
とても参考になる話ばかりでしたし、励まされました。

まだまだ診断のつく月齢ではないですし、息子の様子も日々変化するでしょうから
息子なりの成長をあたたかく見守っていこうと思います。

その中で息子が発するシグナルを見逃さないようにします。
可能性は無くはない、ということがハッキリ分かったので。
いざとなったら療育は早い方が良さそうなので・・・
それが溜まってしまって、不安で不安で仕方がなくなったら、相談に行ってみます。
625名無しの心子知らず:2006/04/26(水) 23:35:41 ID:gA2/h81X
>>614
お子さんが、将来何か診断名がつくほどかどうかは
わからないことを前置きしてレスします。

多分、心配しておられるのは注意力と衝動性の問題だと思うので、
ADHDのことが参考になるかもしれません。

ADHDで多動がひどい場合、薬が処方されることがありますが、
これはコーヒーを何倍にも濃くしたような薬です。
ADHDは、覚醒レベルが低い(実はいつも寝不足みたいなボンヤリした状態)
ので、無選択に反応してしまう(アタフタアタフタ)からなんです。

ですから、疲れてきたり、寝不足だったりすると症状が出やすいし、
栄養(特にビタミン)と運動が十分でないのも良くないです。
あと、ストレスも影響が大きいです。
TVゲームやめて、マターリした早寝早起きの規則正しい生活に限るようです・・・

睡眠時間は足りてるようですけど、質はどうですか?
夜驚とか、イビキがすごいとか、無呼吸とかあったら、
小児科か耳鼻科で相談されるといいかもです。

あ、コーヒー飲ませるのはすすめません・・・念のため。
依存性がありますので。

「ADHD]とか「前頭葉」とかキーワードにして、ググってもらえると、
もっといろいろ情報が見つかると思いますよ。
626名無しの心子知らず:2006/04/27(木) 08:58:58 ID:qjp7dC9Z
>>623

息子(現在1歳11ヶ月)も1歳4ヶ月頃はそんな感じでしたよ。
1歳7ヶ月くらいもそんな感じで、1歳半検診では言葉が1語しか
でておらず(まんま)要観察となりました

私の言っていることもわかっていないようだし、あまり目もあわせないし、
指さしもしない、よく泣くし、クレーンもでまくり!
自閉症児の特徴?にあてはまることがすごく多く自閉症の可能性が非常に
高いなと覚悟してました。

とにかく手がかかり、育児とはこんなにも大変なものなのか?
と毎日泣きそうでした。

で、現在ですが...
1歳8ヶ月頃から単語が増え始め、指示もよくとおるようになり、クレーンもおさまり
落ち着いています。2語文のようなものも出てきました

623さんの文章を読む限りでは、緊急性は感じないので(ちょうだいがわかっている
だけでもすごいと思いますよ〜)色々とご心配だとは思いますが、もう少し
様子を見てあげてもいいのではないでしょうか?







 


627名無しの心子知らず:2006/04/27(木) 09:26:40 ID:7uqYFIj9
>>623
まとめサイト(>>1)によると、クレーンも立派な発達の一過程。言葉が出る前段階だそうです。
クレーンは健常な子でもやる事はありますし、
まだ1歳3ヵ月なら、そこまで心配しなくても良いのでは?
1歳代はとても変化の大きい時期だから、1ヵ月後には全く変わっているかもしれませんよ。
628名無しの心子知らず:2006/04/27(木) 10:03:38 ID:d8z5IiOx
>>625
614です。レスありがとうございました。
ADHDは考えていませんでした・・・なにか自閉圏ではあるような気はし
ていたのですが、少し勉強してみます。
ビタミンと運動は気を付けます。
体は大きく体力があってブロック塀の上の高いところを平気で走ったり、
自転車を暴走して人の際をスレスレで走って行くので、周りは"バランス
感覚いいねぇ!"と賞賛しますが、私は危険予知ができない(?)という
風に感じます。
テレビゲームは大好きでイライラしながら没頭する姿が怖くてすでに没収
しました。
睡眠の質は深いようで朝方まで起きることはないですが、実はおねしょが
毎日です。
12時間寝るのでタンクが持たないのだと思ってあきらめてるのですが・・・。
12時間(夜8時〜朝8時)も寝ても、午後には荒れてくるのです。
幼稚園の先生に聞いたところでは午前中は友達と仲良く遊べても、午後に
なる頃には思い通りにならないと大声で怒鳴って激しく泣く(原因はバカ!
と言われた、とか友達が言うとおりに動かないとか)のがトラブルの
元らしいです。
疲れてきたり寝不足だったりすると症状が現れやすいのは自閉症なども
同じでしょうか?
怪しい怪しい、と思いながら子供を観察するように生活していると気持ち
が滅入ってきます。
ついつい叱ってばかりになり、子供自身もネガティブな発言が多くなって
悪循環な気がして気になっています。
629598:2006/04/27(木) 10:06:16 ID:52IFQKCP
>>617さん、レスどうもです。
>現在の、「今何する時間?」とか、「と〜け〜い〜」などの声かけは、
>正直全く通じていないと思う。

「何する時間?」には答えてやり始めるのですが、ちょっと気を取られる
ことがあればやってることを忘れる、「時計見よう」と言えばまたはじかれた
ように始める、そしてすぐ忘れる・・・って感じです。
お気に入りの手帳に友達の名前を書いて出席をとる真似をしているので、
その手帳にチェック項目と時計の絵を書いておいたら、今朝は楽しそうに
準備をこなしたけど、物珍しさがなくなったら「手帳を見ること」も忘れるのかも。
そしたら修正、進化、ですね。

年長になってからは着るものを用意したり、ハンカチやティッシュ、その日に
使う物をかばんに入れるのは自分でさせるように父母会で言われた。私は
びっくりしたけど、周りは「来年入学だもんね〜」とあわてる様子もなし。
うちは朝用意してたら間に合わないし、前の日に全部用意させても、くつの上に
かばんを置いておかないと手ぶらで登園しかねない、と言ったら冗談だと
思われた。
園の標準的なラインから子供が大きく外れてることを実感。
630598:2006/04/27(木) 10:29:34 ID:52IFQKCP
ちなみに、うちも

・歩き始めた時期が9ヶ月(他の落ち着きのない友達も同じくらい)
・1歳半過ぎまで言葉らしいものが出なかった
・眠る時間が短い。寝ている間も激しく動くことが多い
・疲れてきた頃にコントロールがきかなくなる(うちの場合は多動)
・異常に体力があって「抱っこ」と言うことがなかった
・暑さ、寒さ、痛みに強い(鈍い?)

で、1年半前まで経過観察して、「シロ」判定。

だけど、夫は物をなくしてばかり(そしてなくしたことも忘れている)、
舅は若い頃から異常に落ち着きがなく(家族談)みんなで外食していても
気になるものが見えると黙って外に出てしまう人なので、疑いが晴れない。
夫は「いつか来た道」だし、社会的には成功しているので、私よりは
楽観視してるものの、最近「また病院行ってみる?」と言い出した。
631名無しの心子知らず:2006/04/27(木) 11:07:10 ID:Ot+UNr+F
流れ切ってスミマセン。
先日、市の保健センターで子供(3才)の発達相談に行ってきました。
その中で「十字マークを真似して書く」というテストのようなものをしたのですが、
普通十字マークって縦棒(|)1本と横棒(―)1本をクロスさせて書きますよね?
子供はなぜか縦棒2本と横棒2本を中央まで引いて書いてました。(説明しにくいな)
相談員の人は「えっ?」ってなんとも言えない表情で一瞬固まってました。
私もこのテストで「この子何かが違う…」と感じてしまいました。
これだけのことで子供に障害があるとかないとか決め付けるわけではないのですが、違和感は拭いきれません。
みなさんのお子さんもこんなテストされましたか?どうやって書いてましたか?
632名無しの心子知らず:2006/04/27(木) 11:32:16 ID:dRo266uc
隙間がデカくなるが
  │     │
─┼─と─  ─
  │     │
の差かな? 

一瞬固まったってのは、用紙にどう書こうか考えたからじゃないかと。
普通は「出来た」「出来ない」のどっちかだけですむし。
633631:2006/04/27(木) 12:36:10 ID:Ot+UNr+F
>>632
そう、それです。
「できた」って書いたのか「できなかった」って書いたのかも気になってきました。
634名無しの心子知らず:2006/04/27(木) 13:13:48 ID:JpqEXAjQ
そのテスト後、相談員との話とか相談とかなかったの?
あなた自身他にも気になることがあったから相談に行ったってわけじゃないのかな
他に気になることがないのに、たまたまそのテストの一問がそうだったってだけならそんなに心配することもないかと思うけど
635名無しの心子知らず:2006/04/27(木) 13:21:09 ID:CDC9FCjU
うちの健常姪っ子も、ひらがなとか練習してた時
例えば「な」なら、まるの部分から書いてたりしてたけど
そういうのとは違うのかな?
子供には書き順なんて概念は無いだろうし、見たとおりに
自分なりに工夫して書いただけのような?
636名無しの心子知らず:2006/04/27(木) 13:39:14 ID:dRo266uc
ああごめん、不安にさせたね。出来た方に入ると思うよ。
631さんが文章でどう説明しようか考えたように、
相談員さんも補足が必要かどうか、どう書こうか、なんて
考えたんじゃないかなと思ったんだよ。
637631:2006/04/27(木) 13:59:24 ID:Ot+UNr+F
レスありがとうございました。
先日って書いたけど先月の間違いです。
その時点で他に「人とのかかわりがちょっと…」ってやわらかく言われて、でもそれは幼稚園行って身に着くかもしれないし、って感じで保留でした。
で、幼稚園行きだしたのですがやっぱり他の子より落ち着きがないし色々気になる点が出てきたんです。
出てきたけど…3月生まれだからかなとも思ったり。
そこで十字マークのテストを思い出して、他の人はどうだったか聞きたかったのです。
なんかどうしてもこれがひっかかってて。
638623:2006/04/27(木) 14:04:23 ID:iGsnaJgs
>>623です。

>>626、627さんありがとうございました。
意思の疎通がままならないままクレーンだけが増えていって
心配してましたが、もう少しマターリ様子を見てみます。
639名無しの心子知らず:2006/04/27(木) 15:26:40 ID:L9M9/nX9
初めまして。誘導されてこちらのスレに来ました。
今月で1才半になる男の子の母親です。事情があり生後1ケ月から息子を施設に預けています。今日面会に行ったのですが、院長に
『〇〇君は自分の世界で遊んでいるみたいです』みたいな事を言われました。
今までに気になった事は
・オモチャを他の子供に取られても平然としてるけど、ミニカーを並べている時にミニカーを取られると大泣きする
・1才前から音楽が流れると体を左右に動かす(無表情)
640名無しの心子知らず:2006/04/27(木) 15:30:10 ID:L9M9/nX9
続き
・今だに『マンマ』などの言葉が出ない
・つたい歩きしかできない
などです。毎日世話をしている訳ではないので、これぐらいしか分かりません。 上の子供達の母子手帳を見ると、明らかに違うのが分かりました。
641名無しの心子知らず:2006/04/27(木) 15:51:42 ID:Nu/cZ27J
施設に預けて世話もしてないのならどうでもよくね?
642名無しの心子知らず:2006/04/27(木) 16:01:35 ID:L9M9/nX9
>>641
そう思われても仕方ないですね。
書き込みしてスイマセンでした。
643名無しの心子知らず:2006/04/27(木) 16:18:21 ID:YPyzVIFR
>>639
向こうで誘導した者です。
とりあえず、>>1のまとめサイトや、ここの過去ログに目を通してみてはどうでしょう。
(携帯からでも、専用ブラウザを使えば見られると思います)
それと、ちょっと気になるんですが、もしもお子さんに何らかの障害が見付かった場合、
それに対するフォローや療育は、施設の方できちんとして貰えるのでしょうか。
いずれにしても、今以上に施設側とは連絡を取っていった方が良いように思います。
表面的なアドバイスしか出来なくてごめんなさい。
…私も、我が子の状態に気付いた時、それは動揺しましたし、
上の子供達との違いに焦る気持ちはよく分かります。
おそらく、すぐに白黒はっきりさせるのは難しいと思いますが、
せめてお子さんの為に、発達障害や接し方など学んでいただけたら、
と思います。
644名無しの心子知らず:2006/04/27(木) 16:28:04 ID:L9M9/nX9
>>643
ありがとうございます。読んでいて涙が出ました。
おそらく施設に相談すると、児童相談所から連絡が来ると思います。 その後にこれからどうするかの話し合いになると思います。とにかく、行動します!
645名無しの心子知らず:2006/04/27(木) 16:49:15 ID:kTHb8iDT
>>642みたいな煽りは気にしなくていいよ。
自閉症スレ見たけど、その事情じゃ仕方ないと思うし。
あなたや次女さんも心配です。私も下の子が自閉症だって気づいた時
凄く泣きました。あなた自身通院している身で他の問題も
抱えながらこの赤ちゃんが自閉症かも知れないという心配まで
しなければならないなんて。近くに身内の方や頼りになる方は
いますか。何か問題があれば保健センターなどで福祉情報を貰って
行政にも助けてもらいながら乗り切ってください。応援しています。
646名無しの心子知らず:2006/04/27(木) 17:18:02 ID:L9M9/nX9
>>645
ありがとうございます!頼れる身内はいないので、今も行政に頼っています。
次女は自分のせいで息子が施設にいると思っているので、そのフォローもしなければと思っています。
647名無しの心子知らず:2006/04/27(木) 17:24:35 ID:kTHb8iDT
>>646

良かった・・・行政と連携できてるんですね。
しかもアンカーミスで641と642を間違えた書き込みすみませんでした。
今気づきました(涙)ホントごめんなさい。
ガンバレー!
648名無しの心子知らず:2006/04/27(木) 18:36:34 ID:5TQnmHJX
誘導されて来た元のスレはどこなの?
649名無しの心子知らず:2006/04/27(木) 18:59:15 ID:WbukEQQu
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1137754716/l50
自閉症@育児板
ここだけど、むこうなんか怖い。
650名無しの心子知らず:2006/04/27(木) 20:07:40 ID:/9fu6KDU
>>631
バランスや傾きがヘンでなければ、課題自体は合格ですよ。
でも、多分、形を「まとまり」でつかむ力が弱いんでしょう。
逆に、部分に分解してつかむ力が強いかもしれません。
パズルなんか、得意ですか。

そういった傾向が、
「視界に入ってる風景のなかで、『先生が何かしゃべってる』に
注目するのが苦手」
とか、
「みんなが整列してる場面を読めず、マイペース」
とかいった行動につながることがあるかもしれません。

でも、心配しすぎないでください。
何でもそうですけど、苦手はフォローしてあげて、
得意なところを伸ばしてあげる、これ最強だと思います。
くれぐれも、「わがまま」と誤解されませんよう、
幼稚園と相談員さんと良い連携を作っていってくださいね。
651名無しの心子知らず:2006/04/28(金) 08:46:36 ID:iB7TcmpS
ココでいいのかな?スレ違いだったら誘導ヨロシク御願いします

1歳9ヶ月男児。
1歳半検診では様子見になり、今度再検診があるそうです。
言葉は割と出始めているのですが、指差しがパーのまま、人差し指でさす、親指でさす、などがあります。
「コレは?」の問いには一応「○○」と何か答えますが正解率は6割くらい?といったところ。
テレビのキャラなどは結構好きで、トーマス系は、パーシー、ゴードンなどを覚えました。

ふと、上の4歳の子と一緒にテレビを見せているときに思ったのですが
自閉または疑いの子って「笑いのツボ」的な事は健常の子と違うのでしょうか?
今のところ、ウチのは見せていても上の子と同じような場面で笑ったり
お気に入りの歌が始まると宇宙語で歌ってみたり私に一緒に歌うように催促したり・・・
あと、お笑い番組などでも好きなギャグ(あるある探検隊や武勇伝・HGなど振りが大きいもの)
が始まると、自分なりに真似してみたりといった事を良くやります。

みなさんのところはどうでしょうか。
独自の見方をしていたり、なのかな。
652名無しの心子知らず:2006/04/28(金) 09:11:56 ID:iLoVl1rr
>651
どうなんでしょうねー<笑いのツボ

うちの子は、「転ぶ」「転がる」でゲタゲタ笑ってた。
トムとジェリーで思いっきりトムがすっころぶとか、おむすびころりんで
お結びがコロコロ転がっていくとか。
もちろん公園とかで誰かが転んだりすると顔真っ赤にして大笑い。
その時はちょっといたたまれなかったよ
653名無しの心子知らず:2006/04/28(金) 13:01:11 ID:UrIT4wbX
現在様子見の年中女児です。
うちの子もやっぱり「転ぶ」が面白かったみたいで、誰かが転んで泣いているの見て
笑ったりしてひやひやしました。これまた「娘子ちゃんが転んで「いたいよー」って
泣いてる時に、お友達に「アッハハハ転んでるー面白いー」って笑われたらどんな気持ち?」
と聞いてみたら「笑われるのはイヤ」と多少は理解したようです。
こういう事ってわざわざ何度も言い聞かせなければ判らない事なのかなあ、とちょっと疑問。
他の同年齢のお友達は、転んだ子見ると「痛い?大丈夫?」と寄っていくような
頃だったのでなおさら。

現在はそんなこともなくなりましたが、見ていると、「誰かが転んだら「大丈夫?」と
言ってあげるもの」という決まりごとを遵守してる、みたいな感じで、
大丈夫?と言ってしまうと満足してどこかに行ってしまったりします。
なんか、基本的に想像力とか同情心とかが薄いみたいで微妙に違和感…

テレビとかで見る物の反応は、特に独自のものは感じないんですが。
654名無しの心子知らず:2006/04/28(金) 15:00:11 ID:6dopDYOC
トムとジェリー大好きです@四歳高機能男児
あとバカ殿とかバカ笑いして見てます。武勇伝やあるある探検隊、HG大好きだし。
逆に感動ものとかには興味薄。とりあえず泣いてたりすると、かわいそうね〜 とは言うけど。
655名無しの心子知らず:2006/04/28(金) 16:12:59 ID:6bqIW0P2
トムとジェリー・バカ殿・武勇伝やあるある探検隊、HG大好き
感動ものとかには興味薄。
こんなの自閉だからじゃないよw子供だからでそ。
656名無しの心子知らず:2006/04/28(金) 16:41:54 ID:WdLtLVLM
発達検査行ってきたよ〜。
検査自体は頑張ったと思う。トータル面では年相応で個人差の
範囲内みたい。ただ出来る事と苦手な事の差がちょっと
あるみたい。(4歳2ヶ月)
なんか・・・旦那が検査自体を否定していて辛い・・。
大丈夫だ、って言われたけど心配してるからこそ
検査したのに・・。
これ以上の検査はするな、って言われた。
悩む・・。
657名無しの心子知らず:2006/04/28(金) 17:26:05 ID:ixbI8jSy
>654
トムとジェリー・バカ殿・武勇伝やあるある探検隊、HGが大嫌いで
感動ものに興味あってニューシネマパラダイス見て大泣き。
なんていう4歳児がいたら逆に見てみたい。
>655タソも書いてるけど子供は皆好きでしょ。
これじゃあどの4歳児も皆自閉になっちゃうよ。
658名無しの心子知らず:2006/04/28(金) 17:44:05 ID:FzinYzia
>>653
うちの4歳児(診断済みです)が、やはりそんな感じです。
「ごめんなさい」がずっと言えなくて、最近やっと言えるようになったんですが、
あくまで反応であって、反省ではありません。
相手にも気持ちがあるという事が理解しづらいのですから、仕方ないかと…
ただ、自閉圏の子は、こういったパターンやルールを沢山覚えてナンボなので、
あまりマイナスにとらえなくてもいいと思いますよ。

ちなみに、うちの子はいわゆる笑うポイントでは笑いません。
よく分からない場面で、
「何でだろう、おかしいねえ。」
と、いきなり手を叩いて笑い出す事はありますが。
後は、入り込み過ぎて、テレビの登場人物に向かって、本気で怒ったりテレビを叩いたりします。
659名無しの心子知らず:2006/04/28(金) 17:44:14 ID:ENtuVLm2
うちのアスペ疑いの様子見4歳女児、
武勇伝、あるある、HGももちろん好きだが
小梅太夫の「チッキショー!」でゲラッゲラ笑うよw
あとスケバン恐子の「○○だろーがー!」ってツッコミでも大爆笑だ。

感動ものも泣いてる人見てなんだか悲しくなっちゃった〜
みたいな感じでさみしそうな顔するときがあるな。
おっ?と思うけど、そこでお菓子でも見せたら「わーい」って笑顔で飛びついちゃう。
あんまり深くは考えてない感じがするなー。




660名無しの心子知らず:2006/04/28(金) 20:35:39 ID:b4n4t1G6
>>639です
今日、児童相談所に相談しました。
とりあえず来月の1才半健診の結果でこれからの事を決めるという事になりました。
また質問するかもしれませんが、その時はヨロシクお願いします。
661名無しの心子知らず:2006/04/28(金) 20:55:12 ID:0OcobvmL
>>651
その年齢の時はテレビを見せた事無いので分からないなあ…
基本的に、自閉っ子は模倣が苦手だから、
真似をしてるなら、大丈夫のような気もするけど。
あと、手のひら全体でする指さしに関しては、
>>1のまとめサイトに書いてあるよ。

>>653
>>658
そうそう。
うちの子も、誰かが痛いって言ったら
「大丈夫?いたいのいたいのとんでけ。」
誰かが泣いてたら、
「泣かないで。○○がいるからね。」
とか言うんだけど、ホントに言うだけ…
いっつも同じセリフだし、
その後の相手の反応とかは、一切キニシナイ。
ま、息子の場合は、想像力と社会性の障害だから、
仕方ないんだけどね。
自分がされるのは嫌でも、
だから相手も嫌なんだ、
とは、中々結び付かないんだよ。
662名無しの心子知らず:2006/04/29(土) 00:22:02 ID:3dCnqS/K
TVの話が続いたので便乗して。
ウチの4歳の息子。(特定不能の広汎性発達障害)
この間映画を観て大泣きしていました。
その映画は最後に別れのシーンがあるのですが
その場面を観て号泣。
映画が終わってからもしばらくは泣き続けていました。
今でもたまにその場面を思い出して泣いています。
そんな事もあるのでしょうかね。
663名無しの心子知らず:2006/04/29(土) 06:30:48 ID:3Keocrx2
>662
お別れの感情がわかるのってうらやましい。
うちは優しさみたいなもので泣いたことってないんじゃないかな・・・。
一度でいいから「お母さん、頭イタイの?大丈夫?」とか言われたいorz
男子@広汎性発達障害4歳9ヶ月です。

うちも>661さんのお子さんみたく、セリフそのもの。
ちょっとお友達とぶつかってしまって瞬時に謝るパターンを披露するとき
なんかは、もうロボットかと思いますよ。
目が謝っていない、相手が泣いても目が座っている、尻餅ついたお友達を
引っ張ってあげようとか応用がまったくないorz
「気持ち」を説明しても「???」。
謝ったのになにがいけないの?って感じな。
664名無しの心子知らず:2006/04/29(土) 08:21:50 ID:PpKsr/pD
吉田友子さんの『その子らしさを生かす子育て』に、
まさにその辺の話が載ってますよ。

゛表面的には親切心や思いやりに満ちた行動にみえるものさえ、
一方的なパターン的行動のことがあります。
(略)
泣いている子を見たらいつでも頭をなでて「よしよし」と言ってあげるとか。
相手と状況によっては歓迎されますが、時には相手を困惑させたり不快にさせたりもします。
でも自閉スペクトラムの子どもは相手の思惑に気づけず
パターン的に繰り返してしまいがちです。゛

今年年少の高機能息子は、入園早々泣いてる子の頭を撫でたそうです。
先生はいたく感動してらっしゃいましたが…素直に喜べなかった自分がいます。
665名無しの心子知らず:2006/04/29(土) 08:23:34 ID:PpKsr/pD
>>651さんの質問、笑いに関しては、↓が参考になるかな。

"自閉症スペクトラムの子どもにももちろん豊かな感情があると感じられますが、
周囲の人がその気持ちを共有するのは困難な場合が多くあります。
(略)
カナー症候群の子どもでは周りが理解できないような高笑いをする事があります。
アスペルガー症候群の子どもでも一人でニヤニヤ笑っていることは良くあります。
彼(女)なりの理由があるとしてもこうした笑い(空笑)は
周囲が実感をもって共有しにくい感情状態であるといえます。"

ついでに。

"自閉症スペクトラムでは相手の感情を受けとって共有することも苦手です。
(略)
大好きなお母さんが階段から落ちてうずくまっているのに、
その構図がおもしろいと指をさしてケラケラ笑った子もいます。
そうした行動をとるからといって薄情者なわけではないし、
相手を好いていないということでもないのです。
基本症状の一つである人とのかかわり方の質的障害(共感性の乏しさ)の結果なのです。"
666名無しの心子知らず:2006/04/29(土) 08:29:25 ID:PpKsr/pD
最後に、亀だけど>>614さんの参考になれば。

"自閉症スペクトラムの子どもは、
たとえば目には見えない社会的な境界線(常識)を認識することが困難です。
(略)
生命の尊厳に関する畏怖の念も定型発達の子では
特段の教育がなくても身についていくように思います。
(略)
でも自閉スペクトラムの子どものなかにはこの感覚が手に入りにくい子たちがいます。
何のためらいもなくペットの死がいを子ども部屋のごみ箱に捨ててしまい、
お母さんにしかられて「生ごみなのに部屋に捨ててごめんなさい」と謝った子。
(略)
してはいけない行為だということやそれがみんなにどんな感情を引き起こすかについて、
まさに常識が欠けているのです。"
667名無しの心子知らず:2006/04/29(土) 13:17:56 ID:XZKzavBX
友だちのお子さんのことなのですが
現在10ヶ月なんですが、まだハイハイもズリバイもしません。
移動は寝返りでしているそうです。
「大丈夫かしら?」と相談されたのですが
個人差もあるものですし、うちの子供は11ヶ月で歩き始めてしまったので
参考になりません。
いつ頃までに出来ないと問題ありなんでしょうか?
668名無しの心子知らず:2006/04/29(土) 14:58:30 ID:6M97oBnG
>>662
まとめサイトか何かで「テレビと現実が区別付かず、本気で怒る」
みたいなのを見た事があるけど、それの悲しい版…なんでしょうか?
それとも、>>663さんが羨ましいとおっしゃってる所を見ると
本来「悲しい」と言う感情を持ちにくい障害だから不思議に思った
という事ですか?
669名無しの心子知らず:2006/04/29(土) 15:27:31 ID:CWtzEMGx
>>667
母子手帳の成長曲線のところをみると、ハイハイは、七ヶ月から九ヶ月のところに
←→ ってかいてあって、下の備考には、約9割の子が出来る、と書いてあります。
ということは、約1割の子は、それ以降にできるようになる、ということ。
「保健センターとかで聞いてみては?」と軽く答えるとかはどうでしょう?
単なる奥手ちゃんなのか、何かトラブルありなのか、素人判断はできないから。
670sage:2006/04/29(土) 17:07:54 ID:Kocf+Pp7
>>667
ハイハイは、畳やフローリングのご家庭なら、
よくすべるからか、早く始める傾向があります。
カーペットのご家庭は、ハイハイせずにいきなりタッチということもよくあります。
671名無しの心子知らず:2006/04/29(土) 20:15:15 ID:0sBzTJ2O
うちの子はハイハイをしないでタッチして伝い歩きを
してしまった為か手の力が弱いです。
鉄棒にぶら下がれないです。元々手の力が無かったから
ハイハイをしずらかったのか、ハイハイしなかったから
手の力がつかなかったのかはわかりませんが
順番通りに育つ事が大事なような気がします。
672名無しの心子知らず:2006/04/29(土) 21:36:26 ID:LOe/oweq
>>667
うちの上の子は寝返り8ヶ月半、ハイハイ11ヶ月半だったよ。
当時は心配したけど、相談した先生によると首座り、お座り、一人歩きは遅いと要観察だけど
寝返りとハイハイは関係無いと言われたよ。

今は自慢出来るのは運動神経だけの消防ダンスィになりました。
673名無しの心子知らず:2006/04/29(土) 23:37:04 ID:QtWfnxzt
>>667
発達を疑うほどは遅くないような気がするなあ。
ウチの息子はそのくらいの時片方にしか寝返りしなかった…。
今は幼稚園で他の子と同じに運動してるよ。
暴れ回ることに限れば他の子には負けてない。

…そんな子なので、もしやADHD?と思って今日「病院で相談しようかな」みたいなことをママ友(看護師)に言ったら、
「一回相談してみてもいいかもね」って言われて微妙に凹んだ…orz
「心配しすぎーw」って言われるとちょっと期待してたんだけどなー。
674名無しの心子知らず:2006/04/30(日) 00:07:27 ID:6aftTaR7
うちは3ヶ月目ちょうどその日に寝返りしましたが
とうとうお座りは出来ませんでした。
歩いたのは11ヶ月です。
675662:2006/04/30(日) 00:16:46 ID:BgS2RWm3
>>668
まさしくそうなのです。
「TVと現実が区別付かず、本気で怒る」
状態で映画に入り込んで本気で悲しいと思う息子。
物語に入り込み過ぎなのかも知れません。
676名無しの心子知らず:2006/04/30(日) 01:52:12 ID:t7MYkKWX
>>673
随分のんびりされてるんですね。
677名無しの心子知らず:2006/04/30(日) 01:57:23 ID:SQFd89h9
>>667
うちの夫は、畳の上を転がりまくって移動→いきなりつかまり立ち→歩く
と、とうとう全くハイハイをしなかったそうですが、
運動神経は中の上ぐらい、手足の力とかも全然問題ないですよ。
678名無しの心子知らず:2006/04/30(日) 04:55:28 ID:zot7Nn/a
>>673
分からない事は「相談してみたら?」って言ってくれたほうがよくない?

2歳半で言葉が出てない子供の事をかかりつけの小児科で相談した時「男の子でしょ?心配しすぎw」って言われた。
その後3歳で保健センター経由で検査して自閉症と分かった。
その先生からしたら発達のことは専門外だろうけどもうちょっと気の利いたことを言ってほしかった。
679名無しの心子知らず:2006/04/30(日) 07:34:24 ID:Hgryo1EX
3歳で高機能自閉症疑いで、4歳でADHDと診断されました。
その間ずっと療育通い。自閉の子に接するやり方のグループで勉強しました。
その当時は、いかにも自閉っぽい行動があるよねなんて言われていました。

でも年長にはすっかり落ち着いて友達とのやりとりも、
たいしたトラブルもなく、行事もどれも何事もなくしっかり参加。
就学は普通学級で、付き添いもいらないって事に。
お友達とも仲良くテレビなどの話ししたりして家の行き来しています。
参観でも席に座ってたし、発言も手をあげてしていた。
担任の先生に伺ってもハキハキしているけど私語と挙手を分けてますとのこと。

ほんとに高機能とかADHDなのか?と思うこのごろ。
情緒的にはかなり安定していて、いろいろな検査で社会性もほぼ年齢相応になってた。
確かに視覚の方が強いなとか、おしゃべりな面があるが日常困る程でもないし。
それともADHDでも落ち着けばこういう感じで済むのか、
一時的に落ち着いているのか。
もし何でもなかったんだとしたら、わざわざカミングアウト
しない方がよかっただろうか。orz
680名無しの心子知らず:2006/04/30(日) 09:24:09 ID:tAIBIVNq
>>679
うまく成長されてよかったですね。

あなたが悩まれていることは結果論だと思いますよ。
過去の時点では、今のこの状態が想像できなかったわけでしょう?
お子さんの障害のことを受け入れ、その子に合った対応をしてきたことで、
今のお子さんがあるわけだから。
681名無しの心子知らず:2006/04/30(日) 09:39:44 ID:D1rO7grX
>>679
うちの子は2歳で自閉症状バリバリに出てて療育に通い始め
2年ほど通って幼稚園に入園しましたが
今のところ問題行動なしでお友達とも上手くやってるようです。
主治医には2歳の頃は自閉圏の真ん中辺りの症状だったのが
療育で伸びて外枠の方に外れて来ているような感じだと
言われました。療育で目立たなくする事、本人が苦しまない
ようにする事はある程度可能なようです。
ただ今は安定期に入った状態だけれど10歳くらいになったら
自分と他人との精神構造の違いに気が付いて悩み始める
らしいからその時に気をつけてあげて下さいと言われました。
カミングアウトは幼稚園の先生と療育仲間以外は
私は意識的にはしていないですが本人がペラペラ話すので
療育に通っていたというのが伝わっています。
隠しても仕方ない事だし自然に任せています。
682名無しの心子知らず:2006/04/30(日) 10:47:16 ID:qlGItC0y
>673
私は、どんなタイプの子の親が「発達相談しようかな?」といっていても
「心配なところがあるならしてみたら」と答える。
もう絶対に白だと確信するくらいでもそうする。
自分が見ているのがその子のすべてではないし、自分のせいで機会を逃すようになったら
困るから。
あなたのご友人もそういうタイプなのかもしれないよ。

>679
療育の成果であれ、もともと個性の範囲だったのであれ、
この先問題ないなら、>679さんって心配性よね、くらいですむから大丈夫。
普通学級に通って友達がいる、ってことぐらいしか周りは見ないから。

たまにおかしい親が、あのこと付き合っちゃいけません、なんていう可能性もまったく0ではないが
おかしいヤシを排除できてかえってイイくらいだ。
すご〜くいい大学にいったりしたら、「あの子小さいときはしゃべれなかったのよ!」なんて
伝説になったりするかもしれないけどw

仮に個性の範囲だったとしても、自閉傾向があったということには変わりないのだから
親が勉強してよい接し方をするようになったのは、お子さんにプラスになっていると思うよ。
683名無しの心子知らず:2006/04/30(日) 11:27:30 ID:4JynR9VS
初めまして。
3歳2ケ月♂がいます。
言葉が遅く、最近三語文が少し出るようになりました。
でも不明瞭で聞き取れないこともよくあります。
片時もじっとしていません。
自分の要求が通らないと友達や妹を叩きます。
夜泣きや偏食も酷いです。
6月に検査することになっています。
自己判断ではADHDのような気がします。
みなさんはどう感じられますか?
ご意見をいただければ幸いです。
684名無しの心子知らず:2006/04/30(日) 11:38:24 ID:tAIBIVNq
>>683
検査を受けることになっているのなら、そのときはっきりとした結果が出るわけだから、
ここであれこれ聞いて、気をもむより6月までゆったりと過ごしたほうがいいのでは?

ひょっとしてご家族の誰かが検査を受けるのを反対しているのかしら?
だから多数の意見が欲しいとか。
685名無しの心子知らず:2006/04/30(日) 11:39:51 ID:Hgryo1EX
679です。早速のレスをありがとうございます。
そうですね、3歳当時は覚悟を決めて無我夢中だったので
今の状況は全く予測できませんでした。
療育の成果で落ち着いているのか、もともとさほどでもなかったか
単に一時的な静けさなのかは分かりませんが、今までの事は無駄ではなく結果ですよね。
この先も10歳の壁の可能性や、誰かに何か言われるかもしれないけど、
とにかく今を生きて自然にやっていこうと思いました。
みなさんの言葉が心に響きました。ありがとう。
686名無しの心子知らず:2006/04/30(日) 11:58:50 ID:4JynR9VS

>>684さん

そうですね。6月まで待てばわかることですよね。

でも覚悟を決めるために事前にある程度のことを知っておきたいと思い書き込みしました。

携帯のせいなのか、まとめサイトはENTERをクリックしても広告ページにしか繋がりません。


検査を受けることは夫が反対しています。
子供に関心がなく、言葉が遅いことや多動なことも
男の子はそういうものと言います。

687名無しの心子知らず:2006/04/30(日) 13:28:12 ID:Uo2yyui3
うちは5才長男がADHDで2歳次男は健常だと思っています。
なぜそう思うかというと指差しの出現時期や言葉の理解が
長男の時と違っていたからです。
でも長男よりも多動で言葉の遅れや手指の幼さは同じ位。
1歳半健診はひっかかりませんでした。
保育園での問題行動を指摘される度に
「もしやこの子も・・・」と不安になります。
688名無しの心子知らず:2006/04/30(日) 13:58:02 ID:FJbE7B96
>>683
接し方を学べば目に見えて落ち着いてくると思います。
その為にはまずは検査を受けるのが一番でしょう。
ご主人が検査を受ける事を反対されているそうなのですが
そうにしろそうで無いにしろ検査を受けて損はないと思います。

ウチの子も同じ様な感じだったので検査を受けました。
検査まで2ヶ月くらい待たされたので
その間にADHD関係の本やHP、自閉症関係の本やHPを
読みまくりました。
ウチの子の場合は『ADHDのペアレントトレーニング』という本が
為になりましたよ。
689名無しの心子知らず:2006/04/30(日) 15:59:38 ID:4JynR9VS
688>>さん

検査は夫に内緒で受けるつもりです。
診断がくだり、病院や療育に通うことになるようであれば話そうと思っています。

正しい接し方をすれば落ち着いてくると聞いて少し不安が消えました。
親が理解してやるのが本人も生きやすいですよね。

私もネットで調べたり
教えていただいた本を買って読んでみます。

ありがとうございました。

690名無しの心子知らず:2006/04/30(日) 17:38:57 ID:Wr0Mou+0
携帯からでまとめサイトを見れない人は、↓を使うと良いよ。
2ch用携帯ブラウザ
http://c-others.2ch.net/test/-/chakumelo/1146384594/i
691名無しの心子知らず:2006/04/30(日) 17:50:21 ID:ncsvH2RX
携帯から失礼します
>>688さん
ADHDのペアレントトレーニングすみません著者も教えて頂けますか?
692名無しの心子知らず:2006/04/30(日) 19:03:16 ID:fO13KxDa
>>690
なんか違うと思うんだけど…
693688:2006/04/30(日) 20:37:19 ID:6pwwtSle
>>691
ADHDのペアレントトレーニング
著者 シンシア・ウィッタム
です。
694名無しの心子知らず:2006/04/30(日) 21:18:30 ID:ncsvH2RX
>>693ありがとうございます。購入してみます
695名無しの心子知らず:2006/04/30(日) 21:36:11 ID:4JynR9VS
>>690さん
ありがとうございます。
やりかたを間違ったのか、まとめサイトは見られませんでした。
696名無しの心子知らず:2006/04/30(日) 23:57:34 ID:6tMjMZfz
>>695
690が間違ってると思われ。
携帯コンテンツ板にフルブラウザ(PC向けコンテンツも閲覧できるアプリ)のスレがいくつかあるので、
お使いのキャリア向けのをDLするといいですよ。
有料も無料もあります。私は無料のを使っています。
697名無しの心子知らず:2006/05/01(月) 19:21:04 ID:b1HC6QNH
>>696さん
ありがとうございます。
携帯コンテンツ板で探してきます。
698名無しの心子知らず:2006/05/01(月) 20:37:14 ID:eBKL3h+V
発達検査のセットの医者の診断が受けられなかったので
今日受けに行ってきました。
なんだか特に今何もすることないようです。
遅れも特に個人差の範囲だと。(4歳2ヶ月)
どうも性格の問題みたいだけど、視覚優位はあるみたい。
これからの成長次第なのかな〜なんかまだまだ心配な日々が続く・・・。
これ受けたらハッキリすると思ったんだけど。
園でも実は頑張ってるのかしら?言葉では理解してなくて
皆の行動を見てついて行ってるのかなぁ。心配・・。
699名無しの心子知らず:2006/05/01(月) 22:01:06 ID:uJbjfbzo
>>698
どんな検査しました?
700名無しの心子知らず:2006/05/02(火) 09:33:11 ID:tpwNPAZm
発達検査自体は3歳児検診に似たようなところありました。
積み木の模倣(簡単なのは出来ましたが。ちょっと難しいのは駄目で
積んでいる所を隠してましたね〜)
コップを出してみて積み木を3つ入れてとか5つ入れてとか・・。
その積み木を横に並べ一つずつ叩いていく、今度は変則的に叩いて
真似できるかどうか。
四角のカードを1枚出してきて、それが2つに割れた(三角って事です)
カードを斜めに置いて同じ形作ってとか、物の名前
を言う・それが何をするものかを(書くものはどれ?とか)答えるとか。
どっちが長いか・大きいかとか(これは3歳児検診でも
ありましたね〜)
あと色の認識・顔のカード見せて困ってる顔はどれ?とか。
名前を聞いて・女の子?男の子?何歳?とかです。
○とか□とか+とか△とかも書きました。
そんなもんかな?4歳の検診なので5歳になると違うようです。
結構長くて45分くらい・・途中で娘が私に向かって
助けて〜って感じで顔を見てるんで、ちょっと笑ってしまいました。
私の見たところ出来なかった事が三分の一くらいありましたよ・・。
あ、ケンケンとかもしましたね〜。
途中で何回も助けてあげたくなったけど、ぐっとこらえました。

701名無しの心子知らず:2006/05/02(火) 10:19:19 ID:28r1bqu2
これから発達検査を予定してるお子さんをお持ちの方は
上記の方法を練習させない事をお勧めします。
練習でできても意味がないからね。
702名無しの心子知らず:2006/05/02(火) 11:35:53 ID:syEgJhMm
確かに。
703名無しの心子知らず:2006/05/02(火) 14:51:43 ID:Tf16/Oz6
>>701
同意です。
自分もそうですが、ここでは、その辺りの事を配慮して、
具体的な事は書かないようにしてる人が多いかと…
704名無しの心子知らず:2006/05/03(水) 00:21:04 ID:k+LUHMcV
二歳半になる女の子のことで、お聞きしたいです。
「イヤ」だけははっきり伝えてきます。首もブンブン振って、嫌なことを全身で表現します。
でも、嬉しい、楽しいなどの気持ちを伝えてくることがありません。アニメを観たりして笑うことはあります。何がツボなのか分からないけど、笑ったりはします。
「ママ」「パパ」などは言ったことはなく、「おじゃー」(おじゃる丸を観て)は言えます。
言葉の遅れが気になるんですが、市の保健師さんには、「成長には個人差があるし…」と言われていて。
初めての子でよく分からないのですが、公園で会う同い年の子と比べたときに、みんなシッカリしてるなぁと思っていましたが、うちが幼いのかも…と感じてきました。
一歳半健診は、歩けずひっかかりました。体か柔らかいためだそうで、しっかりしてくれば大丈夫と言われましたが、まだベビーカーに乗ることも多いです。
二歳半でこの状態は、幼いと言うか、問題のある幼さでしょうか?個人差でおさまる範囲でしょうか。
705名無しの心子知らず:2006/05/03(水) 10:01:31 ID:rSdZErDU
えーと、話せる言葉は「イヤ」「おじゃー」だけってことだよね?
それはちょっと問題じゃ・・・?
1才半検診では発語ゼロではないんだよね?
「イヤ」が言えたってことかな。
ともかく一度相談された方がいいかと思います。
706名無しの心子知らず:2006/05/03(水) 13:17:00 ID:m80qiLlp
>>704さん
私も705さんと同意見です。一度専門家に見ていただいたほうがよいと思います。
私の場合は保健士さんに病院を紹介していただきました。私は名古屋の近くですが、
専門の病院は少ないのか診察の予約に数ヶ月待ちました。
ちなみに私の息子は3歳のときに2語文程度しか話せませんでした。
結果は自閉症。でもしっかりと育てなくちゃ!って自分を勇気付けたのを思い出しました。
707名無しの心子知らず:2006/05/04(木) 23:55:50 ID:32ldBP0N
>>704です。
レスくださって、ありがとうございます。
やはり問題があるかも、なんですね…。
一歳半の健診では、言葉に関してはあまり重要視されず、って感じでした。
一人歩きができず、とにかく体が柔らかいことを指摘されていたのですが、しっかりしてくれば歩けるからと言われ、あまり気にしてませんでした。
連休が明けたら、保健センターに問い合わせてみます。
ありがとうございました。
708名無しの心子知らず:2006/05/05(金) 13:18:12 ID:ZjngT25X
>>704
体が柔らかいというのは、低緊張があるのかもしれませんね。
発達障害の子供によく見られます。
出来れば、受診する前に>>1のまとめサイトに目を通して、
気になる事をきちんと紙に書き出しておいた方が良いですよ。
標準的な発達についても、そちらに書いてありますが、
個人的には、パパ・ママを言わないというのが気になります。
親の存在をあまり認識していないようだとか、目が合いにくいとか、呼んでも振り返らない、
などの症状はありませんか?
709名無しの心子知らず:2006/05/05(金) 14:28:29 ID:Ce86fK0f
みなさんのお子さんは「お父さん」と「お母さん」を呼び間違えたりしますか?
ウチは十中八九間違えます。
710名無しの心子知らず:2006/05/05(金) 14:45:38 ID:ZjngT25X
>>709
認知の発達レベルによるかと。
うちの子(広汎性)は、2歳4ヶ月の時に初めてパパと言いましたが、
しばらくは、私や祖母の事もパパと呼んでましたよ。
パパ=自分以外の人という認識だったようです。
ちなみに、それ以前は、私も旦那も風景の一部でしたorz
711優しい名無しさん:2006/05/05(金) 17:08:51 ID:zMaCzhxL
>>709
たまにしか間違えないなぁ、、
712名無しの心子知らず:2006/05/05(金) 17:49:37 ID:Y9t+k2Kx
>709
それは間違えない・・・

けど、「くれる」「あげる」がごっちゃになってる5歳児。
最近本を「一枚、二枚」と数えてるのを見て唖然orz
713名無しの心子知らず:2006/05/05(金) 18:45:29 ID:Z3q7yCbp
>712
使役と受け身の間違いって、PDDではよくあるね。
自己と他者の意識の育ちが遅いのでしょう。
玄関に入って「おかえり」っていう子もよくいるよね。
714名無しの心子知らず:2006/05/05(金) 18:49:01 ID:Y9t+k2Kx
>713
うんうん、自分が帰っても「お帰りー」は割と長かった。
「自分が入る→ただいま」「他者が入る→お帰り」をルールみたいに覚えたら
間違わなくなったけど、「あげる」「くれる」は場面場面で色々あるから難しいみたい。
715名無しの心子知らず:2006/05/05(金) 19:26:20 ID:Cf9DqnHg
帰ってきて「お帰りー」もやるけど、「お父さん」と「お母さん」の言い間違えもよくする@7歳♂PDD疑い
平日はお母さんにべったり、休日はお父さんにおまかせだからそんなもんかと思ってたけど。
学校で先生相手に「お母さん!」とか。
716名無しの心子知らず:2006/05/06(土) 01:33:19 ID:VKWKoSdj
1歳代の頃、歩けるようになったのに自分で歩きたがらないという症状が出る事ありますか?
ちょっと前までよく歩いたのに最近30メートルも歩かない内にしゃがみこんだりだっこをせっがんだりして
しまうようになりました。
717名無しの心子知らず:2006/05/06(土) 01:48:26 ID:PA6xeomL
アスペ4歳男児、自分が出かけ、私が見送るとき『いってらっしゃーい』と満面の笑みで手をふっていくよ。
718名無しの心子知らず:2006/05/06(土) 06:25:09 ID:sYFC+pcd
>>716
うちは、なんだか最近歩きたがらないなぁと思っていたら、靴が合ってなかった。
サイズではなく、何となく足にしっくり来てなかったようで、いくつか靴を買い込んで
いろいろ試してみたら、歩くようになりました@もうじき2歳
719名無しの心子知らず:2006/05/06(土) 07:27:56 ID:44chMjHn
>本を「一枚、二枚」
これもやっぱりPDD臭さなのかorz
うちももっと派手にこれをやるんですよ@もうすぐ5歳。
時計見て20キロ!とか、ミニカー12個を12円!とか、いろいろ。
数の数え方って小学校で習うような気がしてたから今ゴッチャになって
ても、まぁいいのかな、とか思ってた。・・・やっぱヘンだよね。
「お帰り・ただいま」は勿論ごっちゃだし、そういえばパパが休みで
家に居る日なんかは私をパパーと間違えて呼ぶ。
「くれる・あげる」もバリバリにゴッチャ。
けど今のところ、幼稚園でも特にヘンなところは目立たない一見普通な
男子です。
まだカワイイで済まされる年代だからかな・・・orz
720名無しの心子知らず:2006/05/06(土) 08:40:50 ID:BTxD5Uwb
中学生になっても、友達に「今から遊びに来るから」と言ってた。
もちろん、自分が遊びに行く方orz
721名無しの心子知らず:2006/05/06(土) 08:41:25 ID:BTxD5Uwb
720はうちのアスペ子の話ね。
722名無しの心子知らず:2006/05/06(土) 09:51:30 ID:typteXHd
>719
昨日一枚、二枚を書き込んだものです。
ああ、似てますよー。
段々年とともに「メートル」とか「キロ」とか、単位も増えていくからもう滅茶苦茶w
うちも今のところ、特に目立たない普通男児なんだけどね。
これから徐々に目立つようになるのかな。
723名無しの心子知らず:2006/05/06(土) 11:57:42 ID:otG+wSte
>>716
普通の子(と言うのも語弊があるけど)でも、そういう時期はあるよ。
歩き慣れてきて、やっぱり抱っこの方が楽だと気付いたんだと思う。
しばらくは抱っこ・おんぶ言うと思うよ。
724名無しの心子知らず:2006/05/06(土) 12:36:02 ID:a5eoJrPF
PDDの息子3歳がいます。
いきなり歌い出しても「上手だね〜」「可愛いね〜」と言われたり、対人関係が難しいのも「まだ人見知りするんだね」とか言われる。
うちの子は良く泣くけどパニックも無いし、今はまだ小さいから目立たないっていうのはあるよなぁと思う。
段々改善はされてきてるけど、他の子はさらに早いスピードで成長してるもんなぁ。
小学生くらいにはまさに「ちょっと変わった子」になってるんだろうか…
725名無しの心子知らず:2006/05/06(土) 17:45:11 ID:Lp6pcAcu
>>720
英語風ですねw。
726名無しの心子知らず:2006/05/06(土) 19:11:15 ID:OJ/I/X4z
>>716
うちの子がまさに今その状態です。
1歳半健診の頃はうろうろと興味のある方へ歩きたがって困りましたが(それが障害発見の
決め手になったのですが)その後2ヶ月ほどして手をつなげるようになったのもつかの間、
家を1歩出るとひざにしがみついて抱っこをせがむ感じです。それでいて興味のある方へは
降りて行きたがります。片方の肩ばかりに来るので腰が痛くて整骨院通いの日々です。
今2才ちょうどですがベビーカーが手放せません。パパと二人の時はちゃんと歩くんだよね〜〜。
いつかは歩いてくれると信じてお互いがんばりましょう。
727名無しの心子知らず:2006/05/06(土) 20:22:19 ID:BxFfQvCT
2歳0か月、二語文ちらほら、単語はかなり言えますがオウム返しが多いです。
ママパパや祖父母や保育園の友達のことは認識してよびわけられますが、コミュニケーションの取り方がなんとなく変わっている気がします。
こちらの気持ちに添えないというか…
指差しはクリアし一歳半検診は問題なしでした。
これは?などの問いが大好きで絵本や道端のものをよく聞いてきます。
でもなにか視覚優位に感じ、(図形型はめやエレベーターの数字を読むなど)気持ちの共有が少ない気がして不安です。

例えば私がお腹がいたいといっていてもお腹に乗ってきたり、何かに集中していると呼んでも全く振り向かない、人形などわたしても振り回すか抱きしめるだけでごっこ遊びしないなど…
歌が好きでたどたどしいながらも一緒に歌ってくれるので心配ないかなと思っていたら、歌は別とここで読んで愕然としてしまいました。
絵本の読み聞かせが好きで膝の上で楽しそうに聞いてくれるのですが、その時も登場人物の泣いた笑ったに関係なく笑ったりするので、絵だけをみているのかな…と不安です。
支離滅裂ですみません。保健センターなどに相談したほうがいいでしょうか?
728名無しの心子知らず:2006/05/06(土) 21:20:38 ID:VKWKoSdj
>>718
>>723
なるほど、色んな理由があるのですね。健常の子でもあるみたいですね。
さっき別の理由で病院に行ったら喘息も発覚したので、そのせいもあるかもと言われました。
最近つま先歩きが多いので、もしかしたら足が地につく感じがいやなのかなあとか思ってたんですが。

>>726
うわわ、なんかそっくりです。そう、ちょっと前まで手を繋いでくれたので
「あーよかった」と思ってた矢先だったんですよ。
焦ってはいけないんでしょうけど、なんかあの頃心底ほっとしてたので今切ないです。
729名無しの心子知らず:2006/05/06(土) 23:26:55 ID:OHly/LHZ
>726
ちなみになんの障害なんですか?
うちももうすぐ一才半検診ですが、
うろうろと興味のある方へ行ってしまいます…
集中してると無視もされますが
やっぱりなにかあるんでしょうか…
730名無しの心子知らず:2006/05/07(日) 00:23:51 ID:erFJqcC4
1歳半でウロウロとか呼んでも無視とか、歩くのを嫌がって抱っこ〜!って、
普通の子でも良くあることだと思う。
すくなくとも、うちの近所の定型発達の子達もそういう時期があったよ。
興味のある方向へウロウロってことは、少なくとも周囲に関心があって
自分なりにその興味を満たそうとしているわけでしょう?
ちなみにうちの自閉児2歳は、その頃からウロウロ&無視があったけれど
興味を満たそうとウロウロするわけではなくて目的も無くウロウロだったし
集中しているいないに関わらず常に無視でしたよ。
1歳半なら、他におかしいぞ?と思うことがたくさんあるということでなければ
障害を疑うよりも成長の一過程と思って良い気がする。
731名無しの心子知らず:2006/05/07(日) 03:04:12 ID:qMmXZEcQ
>>729
すみません説明不足で不安にさせてしまったようですね。
うちは未診断ですが自閉症の特性があるといわれて現在母子通園施設に通ってます。うちの場合は興味のあるうろうろも目的のないうろうろもありました。
興味のあるものが多すぎてしょっちゅう引っ掛かってました。興味=こだわりだったんでしょうが一直線に行くかんじではなくふらふら行ったら
そのまた向こうに別の興味があったからまたそっちにふらふら行くという具合だったのでうろうろと書いてしまいました。
興味のあったものはエレベーター・スロープ・室外機・標識・自動ドア・ロゴマーク・ストライプ模様・よその門扉・格子・駐車場のゲート・犬や猫・よその子など。引っ掛かりまくりでした。
手を取って引き離すと文句は言わずについてきましたが。二才の今はだいぶ減ってきてそれらを見掛けると指差ししながらこっちを向いて名前を言って欲しいそぶりをします。
うちは他にも気になる事があったので(知らない人のひざに平気で座るとか遊びの介入を嫌がる・言葉が遅い・指差しがなかったとか)一才半健診で再面談になりました。
気になることがあったら健診のときに相談されるといいですよ。何もなかったらいいですよね。赤ちゃんでかわいい時期はけっこう短いです。どうぞお子さんとのんびり過ごして下さいね。
732名無しの心子知らず:2006/05/07(日) 05:23:47 ID:oY/jYJNP
728ですが、興味を持ってうろうろって確かに他の子もやってますよね。
うちもエレベーター、門扉にものすごくこだわります。引き剥がすと泣叫ぶ。
様子見のうちの子を見てると、健常の子もやる事であっても全てちょっとずつ「ここまでやるか?」
って感じなんですよねえ。
でも乳幼児期の子供って、多かれ少なかれ自閉傾向に見えるような行動があるとどこかで読みました。
733名無しの心子知らず:2006/05/07(日) 09:58:03 ID:y68cQ+sY
>>732
わかる気がする。
子どもってたいてい自己中心的だもんね。
あたしも子がPDDとわかるまでは(変な事が好きだし、ワガママだな〜)くらいに思ってた。
子どもってこんなもんかなと。
うちの子の場合は、こだわりを一時的にやめさせてもパニックが無かったから障害に気付くの遅れたわ。
734名無しの心子知らず:2006/05/07(日) 10:51:20 ID:ppvF7bx0
>>727
なにが問題なんだか??
なにか困っていることでも?
2歳0ヶ月に求めすぎでしょ。
あなたが神経質すぎるようにしか読めない。
735727:2006/05/07(日) 11:32:38 ID:HUkEsrVR
>>734
そうですよね、夫にも実母にも神経質すぎと言われてます。
最近はこどもの行動を試すようなことばかりしているし…
ダメ母で自分でも情けないです。
あるこだわりが多いことから不安になりました。おもちゃの電車を目の前で左右に動かすこと30分、家でもどこでもテーブルや窓をみかけると始まります。
いくら他に遊ぼうと言ってもやめないしやめさせると号泣。
ほかにバイバイやおはようなどの挨拶ができていると思っていたのですがこちらから「バイバイしよう」「こんにちはしよう」など言わないと自発的に話しません。
普段も自分から話さないし(楠語も宇宙語もなし)、こちらの話しかけだけにうん(しかも必ずううん?の疑問形)とイヤイヤを言うだけ。
何かしよう〜という働きかけのない子なのです。いないいないばあもこちらがやるのは見ないで自分がやるだけ。
ああ、なんだか一方通行だわ…と感じるようになってしまいました。
また長文すみません。
鬱はいってるのかもしれませんね。
736名無しの心子知らず:2006/05/07(日) 11:55:20 ID:CZW9BgIP
>>727
私も、特に心配無いような気がしますが、親の勘というのも侮れないですからね。
保育園に行ってるなら、まずはそちらの先生に、気になる事は無いか伺ってみたらどうでしょう?
もしもアスペルガーなどの発達障害があるとしたら、
同い年の子の集団の中で、何かしら問題が起こっていると思いますよ。
737名無しの心子知らず:2006/05/07(日) 12:20:48 ID:oY/jYJNP
質問いいでしょうか?知り合いが2歳ジャストで発達検査うけて
その中に「同じ形ど〜れ?」というのがあったらしいです。
うちは簡単な型はめはできますが、「同じ」という言葉の概念はわからないみたい。
2歳でこの検査を受けるって事は1歳代で「同じ」「違う」とか理解できてるものですか?
738723:2006/05/07(日) 13:08:50 ID:HUkEsrVR
>>736
ありがとうございます。そうですね。まず保育園に普段の様子を聞いてみます。
特に何も言われていなかったのですがあえて言わないのかもしれませんよね。
4月末退職の先生に息子の思い出をきいたら「いつも服が似合ってて…」というものだったので「?」と思いました。
言葉をにごしていたのかも。
739名無しの心子知らず:2006/05/07(日) 13:18:30 ID:2o5WXArd
>>735
一方通行は親の方もかな。
親があれこれと子供にしてあげているのに、子供が思い通りの反応を返してこないと悩むよりも、
子供のしていることに親がどんどん乗ってあげたらどうだろ。
子供が人がしていることに共感をもつのはもう少し大きくなって、一人じゃなくて誰かと一緒だと
楽しいっていう経験がたくさんできてからだよ。
せっかく楽しく電車で遊んだり、いないいないばあしてるのに、お母さんは嫌な顔して
怒られちゃう・・・じゃ、「人と遊ぶのは楽しい」にはならないんじゃないかな。
電車で長いこと一人遊びしてるなら、ほっといてもいいし、
気が向いたら一緒にそばで「電車走ってるね〜」とか「早いね〜」とか話しかけてみたら?

保育園に行っているというのに、お母さんが一人ぼっちで育児をしているように
感じられるのは私だけかな・・・
740名無しの心子知らず:2006/05/07(日) 13:21:40 ID:oY/jYJNP
いないいないばあを自分からするって、ちゃんと何かしようと働きかけて来てるような。
741723:2006/05/07(日) 13:47:06 ID:HUkEsrVR
みなさんの言葉染みました。
ボロボロ泣けてきました。
ほんと独りよがりの育児ですね。
思う通りの反応を返してもらえないなんて人間のつきあいだって当然のことなのに。
どこかで子供を所有物のように見ていたに違いありません。

いっぱい愛情を返してあげたいです。
ありがとうございました。
保育園には日頃の行動(家と同じようになった場合)でどう対応しているか聞いて参考にさせてもらいます。
息子は保育園が楽しそうに見えますし。
もしそこで何か問題があってもなくても子の気持ちに寄り添っていける人間に私が成長していきたいです。
きっと息子にも嬉しいことだと思うので。
742名無しの心子知らず:2006/05/07(日) 17:42:41 ID:ppvF7bx0
>>735
>おもちゃの電車を目の前で左右に動かすこと30分、家でもどこでもテーブルや窓をみかけると始まります。
>いくら他に遊ぼうと言ってもやめないしやめさせると号泣。

電車の好きな子、特に男の子にはいくらでもこんな子はいる。
逆に、一つの遊びが1分と続かない方が、心配。
止めさせて、号泣は当たり前。

>ほかにバイバイやおはようなどの挨拶ができていると思っていたのですがこちらから
>「バイバイしよう」「こんにちはしよう」など言わないと自発的に話しません。

自分から、あいさつがちゃんとできる2歳0ヶ月児を私は知らない。
3歳でも、保育園の子供達を見ていても「おはよう」と話しかけても、もじもじ
するか、知らん振りする子が半分ぐらい。
気分によって出来たり出来なかったり。

>普段も自分から話さないし(楠語も宇宙語もなし)、
>こちらの話しかけだけにうん(しかも必ずううん?の疑問形)とイヤイヤを言うだけ。

頷くって結構難しい事です。

>何かしよう〜という働きかけのない子なのです。いないいないばあもこちらがやるのは見ないで自分がやるだけ。

言ってることが矛盾している。
働きかけの無い子がいないいないばあをするって・・・

743名無しの心子知らず:2006/05/07(日) 22:31:18 ID:zjXtk+tV
>>742
ひとつの遊びが続かない方が心配…ウチの4歳児は遊んでる最中他の物が目に入るとそっちに気が移る。
まさに「続かない」だ。
744名無しの心子知らず:2006/05/08(月) 01:10:35 ID:3jBN4unR
五歳♀人見知りが激しいのですが会話は出来、ひらがなは読めます。ただ、こだわりが強い、二歳頃から爪先歩きをよくする、クルクル回るのも好き、オチャラケると限度を越える等あります。アスペ、PDDとはどう言った症状なのでしょうか?
745名無しの心子知らず:2006/05/08(月) 02:37:59 ID:+G4rVfRq
>>742
1分と続かない>うちはそれなんだよね…

言葉スレとここを読みあさったけんだけど、不安が募るばかりだよ。
うちは地方の田舎なんでいまいち軽度の障害にうといというか、
2歳♂なんだけど男の子は喋るの遅いし、
やんちゃな位のがいいのよ〜って感じで、
何度専門機関あたりに紹介して欲しいと言ってもスルー。
2歳1ヶ月で2文語なし、単語も数えられるくらい。
最近は一人で遊びながら『「マーマ?」「なぁに?」』と一人で話していて、
ぬいぐるみなんかで見立て遊びなら分かるけど、
全く関係なくただ喋ってるって感じ。
一番気になるのは落ち着きのなさ…
もう本当に一瞬たりともじっとしてないし、
カートやバギーは乗らないし、出掛けるのが苦痛で仕方ない。
遊びに関しても同じもので数分遊んでるって事がなくて、
そのくせ乗り物の本の飛行機のページと新幹線のMaxだけは
永遠指差し、私に名前を答えさせる。
もうなんか外に出して躾の出来ない親って目で見られる事に私が耐えられなくて、
必要最低限以外は家と庭から出なくなってきちゃったよ。
ただでたえ言葉が遅れてるんだから人と関わったり、
色々な体験させなきゃとは思うんだけど、体力も気力も限界。
専門施設あたりできちんと話し聞いてもらって、
それでも特になんでもないって言うなら気持ち的に、
少しは楽になるかなと思うけどその道さえ閉ざされて、
どうしていいか分からん…
746名無しの心子知らず:2006/05/08(月) 02:58:50 ID:0vJviDG/
どうしても診てもらいたければ別に紹介状無くても専門の病院で見てもらえるのでは?
しかしこのスレにいると、2歳ちょっとで2語文無くてもそんなに焦る事ないんじゃと
思ってしまう自分がイル。
カートやバギーもどのみちもうすぐ限界な年齢でしょう。手も繋がないしついて来てもくれないですか?
747名無しの心子知らず:2006/05/08(月) 03:03:43 ID:0vJviDG/
あと、スルーされてもしつこく保健所などに相談するといいです。
私も様子見の子を抱えて限界に近かったけど、色々アドバイス受けて
週に1日だけ保育園で見て貰う事になりました。
こういった方法は賛否両論あるでしょうけど家の場合はかなり助かってますよ。
保育士さんからも客観的なお話が聞けるし。
748名無しの心子知らず:2006/05/08(月) 03:35:02 ID:TYCBUlpZ
来月4歳になる息子なんですが
1〜10を言うことがなかなか出来ません
小さいうちからお風呂や階段などで日常に取り入れつつ3歳になってから、本格的に教えているのですが、1、2、4と飛ばしたり9を言わなかったりします。
好きなアニメの歌などはすぐ覚えるのに、数字や数は全くダメです。
こう言う場合も障害を疑い機関に相談するべきでしょうか?
あと、たまに座椅子の回りをクルクル回ります。
1日に1回あるかないか、回り出すとやめろと言うまでか、他に興味がいくまでです。
これも多動と言うものでしょうか?
749名無しの心子知らず:2006/05/08(月) 08:20:19 ID:T6Kmobp8
>>744
PDDやアスペルガー症候群の症状については、>>1のまとめサイトに詳しく書いてありますよ。
基本的には、社会性・言語コミュニケーション・イマジネーションの能力障害です。
中には、早くから文字が読めたり、それなりに会話の出来る子もいるので、
その点だけで判断する事は出来ません。
750名無しの心子知らず:2006/05/08(月) 08:32:20 ID:T6Kmobp8
>>748
このスレにいると、感覚がズレてしまうのも分かりますが、
3〜4歳の頃は、3つまで数えられれば十分ですよ。
小学生ならいざ知らず、年少さんの年齢で、数を覚えられないからと言って、
すぐに障害を疑うのはちょっと…
それから、多動というのはそんなものじゃないです。
家でも外でも、一カ所でじっとしている事が不可能で、常に走り回っている、
もしくは、座ってはいられるものの、常に手足が動いてる、
そういう状態の事です。
751名無しの心子知らず:2006/05/08(月) 09:12:34 ID:T6Kmobp8
少し前に出ていた、遊んでいる際の集中力の話ですが、
興味の幅が極端に狭くて、いつも同じ事を延々と続けている、
もしくは、物や人に対する興味が極端に薄くて、何をやっても持続しない場合は、
いずれも要注意です。
また、遊び方にも注目すべきで、一歳半を過ぎても、
玩具をかじる、舐める、叩く、かきまぜる、などの感覚的な遊びに終始している、
もしくは、ミニカーや絵本をひたすら一列に並べるなど、本来の遊び方が理解出来ない場合は、
感覚やイマジネーションの異常を疑った方が良いでしょう。
親など、周囲の大人が遊びに加わった際の、子供の反応も重要です。
発達障害、特に自閉性障害のある子の場合、
他人の介入をひどく嫌い、遊びをやめてしまう事がよく見られます。
752名無しの心子知らず:2006/05/08(月) 09:12:48 ID:+fUUNAad
>>750
ところが、多動もそう画一的なものでもないみたいです。

うちの4歳はチョロチョロ落ち付きがないし、カートにも乗ってくれない、
手を離すと何処にいくかっていう子供ではありましたが、きちんと座る事ができます。
絵本も聞く事ができるし、手はお膝も他の子と変わらずできます。

でも、ADHDの診断出てます…
753750:2006/05/08(月) 10:03:47 ID:T6Kmobp8
>>752
少なくとも、>>748さんのお子さんは違うと思いますよ。
754名無しの心子知らず:2006/05/08(月) 10:23:20 ID:D87OMp8Q
>>748
気になる気持ちはとってもわかるけど、気にしすぎかな?という感じが
しました。
座椅子の周りをまわることにしても、「やめて」と言っておさまるの
なら普通の範囲かも。
うちの5歳男児は意味のないぐねぐねした動きが多くて、「やめて」
といって止むのは1〜2分。また動きだします。やめてと言われたことは
憶えてるのに、なんだかわからないけど動きたくなってしまうそうです。
幼稚園でもワークのときに椅子に座っていられないという指摘をしょっちゅう
受けています。
1年間専門の医師に診てもらってシロ判定ではあったけど、担任の先生が
個人面談したいと言ってくるレベルなので(担任も障害とは違うようだと
いう見解)変わらず様子見は続けます。

ちょっと前に出てた言い間違い、うちの子も異常に多い。私1人しかいない
ときでも「お父さん、お母さん、あ、お父さ〜ん」と呼びかけてくる。
言葉も行動も頭の中で整理できないうちに出て来てる感じ。
755名無しの心子知らず:2006/05/08(月) 11:26:27 ID:Fytz993P
>言葉も行動も頭の中で整理できないうちに出て来てる感じ。

まさしくこんな男の子(小3)が、4月から私のやっている英語教室に来ています。
しゃべりたい衝動が抑えられないような感じで、他の子をあてて答えを待っている
時に、割り込んで答えてしまう。
説明や読み聞かせをしているときも全く関係の無い話をしだす。
「今は○ちゃんの番だから待っていようね」、「おしゃべりしないでちゃんと聞こうね」と
注意をしても、2、3分も持ちません。
しかし、勉強の面ではできる方の子です。どうしたらもうすこし授業に集中して指示を
聞いてくれるようになるのか、注意の仕方に悩んでこのスレ覗いてみました。
756名無しの心子知らず:2006/05/08(月) 11:56:23 ID:0vJviDG/
多動かアスペっぽいけど。
757名無しの心子知らず:2006/05/08(月) 12:52:54 ID:8EapUOK6
4歳年中の女の子。
新しいクラスの子の名前がなかなか覚えられずにGW突入。
家の事情で9連休になったんだけど今日は幼稚園で大丈夫だろうか。
さっき年少のとき同じクラスだった子のお母さんにバッタリ会って、
「うちの子が○ちゃん(娘)に『私のこと覚えてる?』って聞いたら、
『わかんない』って言われたってちょっと落ち込んでたのよ〜」
なんて言っていてちょっとショック。
結構仲良かったはずなのに・・
やっぱり認知に問題あるのかなー。

お父さんお母さんの間違い、
前はしなかったけど最近よくする。
環境が変わってすべてにおいて混乱してるのかな。
758名無しの心子知らず:2006/05/08(月) 13:35:15 ID:TYCBUlpZ
>>748です

皆様レスありがとうございました。
軽い症状もある、気付かず成人する場合も…、母親の勘が当たるなどの話を耳にして、少し神経質になってしまっていたみたいです。
全く知識がなかったので、今回初めて調べ、チェック項目など見て気になった点の質問でした。
3歳、調子に乗っての行動なのか、下の1歳半の妹の真似なのか、そんな感じなのかもとも思えます。
数字については、安心しました。質問してよかったです。
これから焦らずしっかり子供を見ていきたいと思います。
本当にありがとうございました。
759名無しの心子知らず:2006/05/08(月) 16:44:44 ID:Vf/NnmaX
>>757
うちもお友達の名前を覚えられない年中4歳児です。
覚えられない、というか、覚える必要がないと思っている感じ。
外でお友達親子に出会うと、向こうはうちの子に向かって「あ、○くんだーw」
というのに対し、うちの子はニヤニヤ照れ照れ。
顔はわかっているようなのですが、名前を聞くと「知らない」orz
>結構仲良かったはずなのに・・
うちも、その子が隣の席で毎日よくお喋りしてるらしいことが後で先生に聞いて
判明して(ハァ?)って感じでした。
実は親の私もあまり名前を覚えるのが得意でないので「明日ちゃんとお名前聞いて
きなさいよ!!w」という感じで気楽に考えてたんですが・・・。
>やっぱり認知に問題あるのかなー。
・・・と書かれているのを見てギョッとしてしまいました。
うちも認知に問題あるのかな・・・暢気ですみませんorz


760757:2006/05/08(月) 18:18:04 ID:8EapUOK6
>>759さん
うちも同じです!
友達と遊んだ後「今日遊んだのは誰だっけ?」って聞くと「わかんない」って言ったり、
毎日一緒に活動してるはずの同じ班の子の名前すら「わかんない」ってorz
相手はうちの子の名前言ってくれてるのに、
うちの子はニヤニヤして答えず、教えてあげると「あ〜そっかそっか○○ちゃんねー」って。
なんだか覚える気ない感じorz

名前が覚えられない・・子どもによくあることなのかもしれません。
でも様子見でほかにも???な言動があるから気になっちゃうんですよね・・。
761名無しの心子知らず:2006/05/08(月) 19:45:46 ID:P9qJ4nVP
怪我をしたときの説明などもうちの子は出来ません。
『どうしたの?』『わかんない』です。
診断医は聞かないでいいと言います。嫌な事を無理矢理思い出さなければ
ならないし、時間や空間を飛ぶのが苦手だからとのこと。
でもなにが起こったか分からないのも不安で一杯です。
何したの?と聞くと分かんないの答えだけど、誘導すると
結構話してくれます。外に行った?行かない。
絵書いた?書いた。クレヨン?絵の具。てな具合に。
でも聞きすぎないようにしてます。。
うちは5歳高機能児です。
762名無しの心子知らず:2006/05/08(月) 21:15:15 ID:zeHzDf4e
うちの子、怪我したあとの治療で嫌な思い出があるのか
明らかに痛い思いをした後に「どこ痛かった!?」とか聞いても
「いっ、痛くない」とぶつけたとこを引いて見せてくれないorz
血が出ても「痛くない!」と号泣。(当然傷口は見せず)

なだめすかしてバンソウコウ貼ったりしてるけど・・・手当てくらいさせてくれ
763名無しの心子知らず:2006/05/08(月) 21:27:53 ID:gW1caIer
1歳児検診で、母子手帳に書いてある項目、
音楽にあわせて体を動かしますか、こちらの言っている意味がわかってますか、
バイバイなどのマネをしますか、で、いいえだった我が子。

1歳半検診前に、2ヵ月後に臨床心理士のカウンセリング(?)の予約を取らされた。
なんか引っかかるだろうなとは思ってたけど、激しく落ち込んでます…。
どうしたものか…。

歩くのはまだだけど普通にニコニコしてるし、呼べば振り向く。
つかみ食べを全くしないのは気になるけど、あとは上記がまだ出来ないくらい。
どうしたものか…。


764名無しの心子知らず:2006/05/08(月) 21:33:56 ID:T6Kmobp8
PDDの人は、他人の顔と名前が中々覚えられないと言うけど、うちの息子もそう。
「○○くん来るかなあ。」
とか言ってる割に、実際に○○くんが来ると無反応だったり、
2年以上一緒に過ごした療育仲間や先生の写真を見せても、
さっぱり分からなかったり。
まあ、療育メンバーは、お互い様な所があるからまだ良いとしても、問題は幼稚園。
自分から話してくれるのは、教室の扇風機や園庭の壊れたフェンス、非常口のマーク、バスから見える工事現場や信号機の事etc…
己はどこを見とるのじゃ!と思う事ばっかりですわ。
旦那に言わせると、人と違う視点を持てるというのは、大事な事らしいけど、
息子の場合、人と違う所しか見てないからなあ…
こんな息子でも、今のところ、仲良くしてくれるクラスメイトがいるのが救いです。
765名無しの心子知らず:2006/05/08(月) 21:47:47 ID:AWALS38i
〜TV番組のお知らせ〜
5月29日(月)〜6月1日(木)午後8時からNHK教育TV「ハートをつなごう」
5月のテーマは「発達障害」です。
 発達障害って知ってますか?集団生活が苦手。片付けも苦手。時に周囲とぶつかってしまう。
 一方で、好きなことなら時間を忘れて熱中。飛び抜けた才能を発揮したりする。
 そんな個性的な人たち、ADHDやアスペルガー症候群といった「発達障害」の人たちが次回の主役です。
 親子、夫婦、友人同士…発達障害の人と周囲の人が仲良くつきあうために必要なことってなんでしょうか。
 発達障害のご本人と家族、友人をスタジオにお招きして、ゲストとともにとことん語り合います。
【司会】堀尾正明アナウンサー・ソニン・石田衣良(「池袋ウエストゲートパーク」の著者)
ttp://www.nhk.or.jp/heart-net/hearttv/index.html
お見逃し無く!
766名無しの心子知らず:2006/05/09(火) 00:36:11 ID:Teapv45d
来月3歳女児です。お願いします。
言葉が遅れていて3語文はありません。
ママと言うようになったのは2歳半頃でした。
今は単語数が増えているのと2語文習得中です。
おうむ返し多々あり、語尾上がりの話し方も多々あります。
あ、あー などと独特のイントネーションも使います。(映画レインマンのような)
癇癪、こだわりもあります。
これだけ揃うとすぐにでも診断が出そうな感じですが、ひとつ解せないのがごっこ遊びの多さです。
かなり高度なごっこ遊びをしますし、人形を自分で考えた台詞を使って遊んだりもします。
手を洗って。座って。フォークどーぞ。はい、パックン など。
みんなで輪になって手を繋いでお遊戯なども楽しそうにルールを守ってやります。

会話だけしているとすぐにでも診察に行くよう勧められるでしょうが、
ごっこ遊びや集団でのお遊戯好きという事でまだ勧められていません。
4月から未満児で入園したのですが、園からも何も言われません。

自閉圏でもごっこ遊びやお遊戯大好き という事もあるのでしょうか。
767名無しの心子知らず:2006/05/09(火) 06:16:44 ID:x3X1QIP9
>766
うちの高機能の娘はごっこ遊びもお遊戯もするよ。
ただ良く見ると、ごっこ遊びはかなり独りよがりだったり、セリフが
絵本やアニメ、大人相手にごっこ遊びした時の完全コピーだったりする。
お遊戯は、時々嫌いな音楽や嫌いな動きがあると嫌がったり
パニック起こしたりする(感覚過敏)

特にごっこ遊びの方は、誰かとコミュニケーションを取りながら楽しめて
いるかが分かりやすいと思うよ。
768名無しの心子知らず:2006/05/09(火) 07:40:31 ID:Uondf8Ag
>>766
>>767も言ってるように、ごっこ遊びやお遊戯(と言うか模倣)は、苦手な子が多いというだけで、
全く出来ないという訳ではないから、そこだけでは判断出来ないよ。
自分がされているように、人形の世話をしてみたり、
お母さんのやっているようにお皿を並べてご飯を乗せたり、
お店屋さんになりきってみたり、
この程度だと、出来る子の方がむしろ多いです。
ただ、同じごっこ遊びでも、
おかあさんごっこのように、子供達がそれぞれ役割を持って、
臨機応変に動かなければいけない種類の遊びは、自閉圏の子には難しいので、
その辺りの様子をチェックすべきかと。
お遊戯に関しては、音楽が好きな子も多いし、
自閉圏でも3歳代だとそれなりに出来る子もいるから、何とも言えません。
769名無しの心子知らず:2006/05/09(火) 08:59:09 ID:xWskjvMY
「語尾上がりの話し方」って、何か問題があるの?
770名無しの心子知らず:2006/05/09(火) 11:40:54 ID:Uondf8Ag
>>769
語尾上がりとは限らないけど、自閉圏の子はイントネーションに特徴があるから、
その事を気にしているのではないかとオモ。
771名無しの心子知らず:2006/05/09(火) 15:01:14 ID:4S7rdIKZ
772名無しの心子知らず:2006/05/09(火) 22:32:28 ID:KO0iFoL7
1歳1ヶ月の息子です。
何が心配なのか自分でもよく分からないのですが、発達障害とか自閉症とかの
症状が少しでもあてはまるのがあると激しく心配になり、鬱っぽくなって
しまいます。
今のところ気になるのは、人見知りをしないで誰にでも愛想ふりまいたり、歩かせると
自分の好きなところに歩いていってしまって全然戻ってこないなどがあります。
お店などではじっとしてることができなくて、座敷では歩き回ってしまうし膝の上などで
大人しくしていてくれることは皆無です。
目が合わないとか表情が乏しいとかいうのはないですが、名前を呼んでも振り向かない
こともあるしそもそも自分の名前がまだ分かってない様子。
音楽に合わせてリズムを取ったりはよくしてますが、積み木を積んだりすることは
できません。
息子の事をもっとゆったりと見守ってあげれないで、カリカリしてる自分にも
うんざりします・・。
773名無しの心子知らず:2006/05/09(火) 23:05:45 ID:vm8CIiGQ
い、いっさいいっかげつだよね???
まだ生まれて13ヶ月だよ?
そんなに子にパーフェクトを求めてどうする。
歩けるようになったばかりなんだから歩かせてあげようよ。
せめてあと5ヶ月は好きにやらせてあげてくれ。
そしたら検診があるから何かあればひっかかるだろうし
大体自分でもわかってるようだけどそんな風にばっかり考えてたら子供がかわいそうだよ。
774名無しの心子知らず:2006/05/09(火) 23:58:51 ID:zy4OKs2c
>>772
1歳になったばかりでしょ?
大抵の子はそんなもんだと思うけど?
775名無しの心子知らず:2006/05/10(水) 02:41:01 ID:OrEXVr3K
こういうの最近多くてイライラしてきた。
それで自閉なら誰もが自閉だって。
書き込む前に自分で阿呆だと気が付かないのか?
776名無しの心子知らず:2006/05/10(水) 05:46:42 ID:uEFqW6bV
>>772
1才過ぎて動き出すようになるとびっくりするけどそういう事はよくあるよ。
私も驚いた。とにかくだっこさせてくれないんだよね。
ほんと1歳6ヶ月まではもうバリバリ自閉症だろと思うような事が沢山あったんだけど
1歳7ヶ月くらいからかなあ。少しずつ霧が晴れたみたいに言葉の理解が進んでいって
外にでてもくっついててくれるし、今一緒に外出するのとても楽しいよ。言葉は遅れてるんですけどね。
反対に1歳頃から言葉の理解もしっかり有って指差しもしていた双子の片割れのほうが
心配な状態になってしまってます。
子供の成長ってほんとうになるようにしかならないというか、今の時期は親としてはなるべく楽しく
笑顔で接するしかできることはないみたいです。難しいんだけどね。
ちなみに積み木は1才半の項目でで2つ以上積めますか?とあったよ。
777名無しの心子知らず:2006/05/10(水) 05:55:30 ID:uEFqW6bV
あと、1歳の子を外食させるならよほど大人しい子でないかぎり座敷は無理ですw
ベルトのついてる赤ちゃん椅子のあるお店を選んだ方が吉。
778772:2006/05/10(水) 06:07:48 ID:fwu7SzTZ
自分で質問しておいて、我ながら過度の心配性に自己嫌悪です。
そうですよね、今の時期はもっと笑顔で子供の成長を見守って
あげるべきですよね・・。
分かってはいるものの、一度心配なことがあるとそこばかり気になって
しまって。
ともかくレスをくださった方々、ありがとうございました。
779名無しの心子知らず:2006/05/10(水) 06:22:37 ID:uEFqW6bV
>>778
しつこくごめんね。お子さんの表情があって目も合って音楽に合わせてリズムがとれるというのは
立派な長所なのでうんとほめてあげてくださいね。
780723:2006/05/10(水) 07:41:40 ID:K6Ou3LSE
先日ここでアドバイスいただき、昨日保健センターから保育士がきてくれました。
結果は様子見。
様子見る部分
・オウム返し
・おもちゃを目の前で左右に動かすことに熱中

二歳0ヶ月の現時点ではできなくてもいい範囲だけど3歳になってもオウム返しだけならまた相談してください、でした。
やはり子供に楽しい経験をさせてあげて世界を広げてあげることが大事だそう。

ほかにも気になる点は多いのですが個性の範囲ということもあるのでまずは見守ってあげてくださいとのことでした。

時には気になって普通にできなくなることもまだあるのですが、子供に罪はなし。
少しでも笑顔を増やしてあげたい…
781723:2006/05/10(水) 07:51:36 ID:K6Ou3LSE
連続すみません。
ちなみに他に気になる点
・服のタグや靴下、足の裏に何かつくのが嫌い

・イントネーションは語尾上がり
棒読み

・文字数字が読める

・こだわりが強い

・ちょうだいどうぞなどがオウム返しなのでごっちゃになる

・バイバイはふつうだがピースや1は裏返し

・目は合うがすぐそらされる写真でこっちをむかない

などです。

・まだ母乳で夜数回おきる

・排泄をまったく教えない

こう書くといかに気にしてるかってわかりますね。情けない。

保育園の様子をきいたら手が掛からない、電車あそびが長い、進級してからよく泣く、お友達にイヤイヤすることがある、小さい子を抱きしめたりするなどでした。
782名無しの心子知らず:2006/05/10(水) 07:53:12 ID:VJ9OHCX3
>>772
お母さんの方が心配だよ。
産後のホルモンバランスの乱れ、精神的ストレスは結構長く続くこともあるよ。
今はわからないかもしれないけれど、後になってから、
あぁ、そういえばあの頃いっぱいいっぱいになってたなぁ、赤ちゃんかわいかったのに・・・
・・・みたいな感じで思い出すのではもったいないよ。
一人であんまり悩まないように、自分のケアもしてあげてね。
スレ違いでごめんなさい。
783名無しの心子知らず:2006/05/10(水) 08:35:25 ID:Cp3N42Jj
あのさ、ずーっと723って書いてるけど、
727の間違いじゃね?
784727:2006/05/10(水) 08:59:30 ID:K6Ou3LSE
そうでした、727でした
ありがとうございます。
785名無しの心子知らず:2006/05/10(水) 09:31:24 ID:VJ9OHCX3
子供が小さいうちから心配するお母さんに自閉関連の本はおすすめ。
普通の育児書とは違って、子供の成長過程の意味がわかる。
よく話しかけが大事っていうけど、どんな話しかけがなんで必要なのか
こだわりだって、きちんと意味があって、障害を持たない子にだって
こだわりは必要だし、それに対してどういう対応をしたらいいかは
すごく参考になるよ。
子供が小さいうちから、子供の成長について考えることができるのは、
ある意味ラッキー。
心配だけで終わらせるのはもったいないよ。
786名無しの心子知らず:2006/05/10(水) 10:13:59 ID:80tb4yiB
>>785
しかし、そういうタイプの人は、調べれば調べる程、深みにはまってしまう可能性が高いんだよね…
自分もそうだったんだけど、本もネットも、読めば読む程、知れば知る程、
どれも我が子に当て嵌まる気がしてきて、いっそう落ち込んでたよorz

一番可愛い時期を心配と不安で逃してしまって後悔しきりの自分としては、
ドツボにはまる前に、子供としっかり向かい合って欲しいな、と思うけど…
787名無しの心子知らず:2006/05/10(水) 11:02:51 ID:0vtdf80+
>>786の言うこともわかるけど、基本的に>>785に同意。
いっそドツボに肩まで浸かってしまったらいい。
「我が子は障害があるのかも」ってはっきり覚悟した上で
「そうだとしても我が子にゃ変わりない」ってことさえわかれば
可愛い時期を十分楽しめるよ。
親が何も努力してないのに、いつの間にか成長してた上の子よりも
ひとつひとつの成長を喜べる感じ。
健常じゃなかったらどうしよう、じゃなくて、健常だったらいいけどねー
と思ってる。
788名無しの心子知らず:2006/05/10(水) 16:36:14 ID:VJ9OHCX3
>>785です。言葉が足りなかったみたい。
自閉関連の本を読んで自分の子が自閉かどうか判断しなさいと言うのではなくて、
>>787さんの書いてくれた通り、もういっそ障害(というよりもその子にとって苦手なところ)を
受け入れて、その上で、それがどういう理由から来ていて、その成長はどう促してあげればいいのかを
学ぶのに自閉関連の本(あんまり軽い読み物系じゃなく、しっかりとした本がいい)が
役に立つよ・・・と言うことです。

心配するっていうのは、それがどういうもんかがわからないから心配するんだから、
いっそきちんとした形で納得いくまで調べちゃったほうがいいよ。
一番のベストは、さっさと自分がしっかりと信用できる医者に連れて行っちゃうことだと思うけどね。

あ、これは軽度発達障害の子を持つ自分の感想です。
789名無しの心子知らず:2006/05/10(水) 19:03:11 ID:K6Ou3LSE
>>788
ちなみにどんな本を読まれました?
まとめサイトのおすすめみましたがたくさんありすぎてどれがいいのか難しいです。
790名無しの心子知らず:2006/05/10(水) 23:26:48 ID:t86QnKy0
横レスだけど療育先で薦めてた本がわかりやすくて良かったので。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4054026125/
わかってほしい! 気になる子

基本的に保育者向けに書かれているけど、第3者視点でかえって冷静に読めた。
791名無しの心子知らず:2006/05/11(木) 00:46:54 ID:Boh81NXB
別件で探し物していたらこんなの見つけた。
ttp://www.chuden.co.jp/corpo/publicity/press2006/0428_2.html
発達障害児や子育ての難しい子ども対象の模様。
うちの子は年齢制限に引っかかってて参加できない… orz
792名無しの心子知らず:2006/05/11(木) 04:49:48 ID:kw+5lg4o
スレ違いかもしれないけど、きのうふと読んだ戸塚校長の「子供は褒めるな、叱ってそだてろ」
みたいな記事読んで鬱になった。あそこに入れられる子供って単に育てにくいだけじゃなく
実は発達障害だったって子も沢山いるんじゃないかなあ。
793名無しの心子知らず:2006/05/11(木) 09:48:16 ID:/GvejDJb
>>792
それは私も思いました。
発達障害を抱えた子供が、親の理解も受けられずにそういう思念の
スクールに入れられた時の混乱と絶望感を思うと・・・。
定型発達の子供の甘えと一緒に括られると死にたくなるんじゃないかと。
794名無しの心子知らず:2006/05/11(木) 11:07:35 ID:ybX0s8r9
アスペの友人が子供が2歳過ぎておかしいって思ったときに
なぜか、犬の調教の本を買ったそうな。
おいおい、子供は犬じゃないだろって思ったんだけど
その本を読んで、叱るときは真剣に目を見て叱り、
ほめるときは抱きしめて全身でそりゃもう大げさにほめるっていうのを実践したら
だんだん子供が落ち着いてきたって言ってた。
私はその本を買う気はないけど、それだけ実践してみたら、なんだかよかったような気がする。
チラ裏スマソ。
795名無しの心子知らず:2006/05/11(木) 11:10:24 ID:uNyTWOl8
>794
でもなんか分かるような。
言葉でのやり取りが出来ない相手とのコミュニケーションのとり方、みたいな
ところを参考にしたかったのかな。
796名無しの心子知らず:2006/05/11(木) 12:39:42 ID:ybX0s8r9
>795
794です。そうですね。
言葉のやり取りができない相手≒動物ということでは的外れではないかもしれません。
親子教室とかでは、とにかくしかってはダメ、子供を肯定しまくるっていうのに
かなりギモンを感じていたので、叱るときはしっかり叱るというのがうちの子には合っていたみたいです。
(問題行動が劇的に減ったので)
797名無しの心子知らず:2006/05/11(木) 12:46:28 ID:4d0DXw0K
>794
目一杯ほめるとか叱るとか本を読むまでもなく基本だと思うのだが・・・
そのひとそれまでそういう働きかけを全くしてなかったってこと?
いかにアスペとはいえすげー。
そりゃ劇的に改善もするよな
798名無しの心子知らず:2006/05/11(木) 13:19:24 ID:s1+wvWf9
>>797
そんな言い方しなくても・・・。
そういう本を読んで改めて実践するってことってあるよ〜。
わかってても普段はイライラしちゃってなかなかうまくいかないもん。
発達障害のある子はどうしても反応が鈍くて
親もかかわりが少なくなりがちだし。
799名無しの心子知らず:2006/05/11(木) 13:19:58 ID:KpvJZomY
犬の調教本、私も分かる気がする。
うちの高機能診断済みを育ててて、時々「犬か猫の躾でもしてる
みたいだなー」と思う事があるもの。
(うちのはよくニャーニャー言うから猫か?w)
特にあまり喋られなかった頃は躾も視覚に頼ったサインがメイン
だったし、適度に構い運動させ、時には甘えさせて安心させ。
叱る時はその場でびしっと。
誉める時は大げさに抱きしめたり全身で表現したり。
言葉が通じるようになってきてから、人間らしくなってきた気がする。
800名無しの心子知らず:2006/05/11(木) 13:59:44 ID:ybX0s8r9
794です。粘着スマソ。その友人とは市の親子教室で知り合ったんですが
そこでは、とにかく子供は叱ってはダメ。いけないことを注意してもダメ。
おもちゃをとった友達を叩いても「○○ちゃん、おもちゃとられていやだったんだよね〜」
と肯定してやれと指導されます。
私自身もそのやりかたには????(重度の自閉ならともかくアスペやPDD様子見レベルでそれはどうかと)
だったし、そんな具合なので、親子教室はものすごくストレスフルでした。
なんでもかんでも肯定しまくっていると、本当にほめなくちゃいけない部分も
なんだかだらーっとほめてしまう、というか、自分自身の感情を麻痺させていないと
そんなこと(いけないことも「そうだよね〜○ちゃんはまちがってないわよん」と受け入れる)
できないんです。
ちなみに、友人の子(アスペ)は、障害児加配のある保育園じゃないと
受け入れできないかもと言われていたのが、普通扱いに
うちの子は2歳半で自閉(中度)疑いだったのが、PDD疑いになりました。

801名無しの心子知らず:2006/05/11(木) 14:31:25 ID:Kk3XWx3i
良かったね〜。
普通だと自分の子を「言葉のやり取りができない相手≒動物」とするのは
躊躇するところなんだろうけど
自閉圏ならではの実も蓋もなさが功を奏したような感じだ。
802名無しの心子知らず:2006/05/11(木) 16:34:59 ID:eKqPP+4L
>>800
それって何でもかんでも受容しろってことでしょう?
でもそれは間違っているって以前なんかの本で読んだことがある。

803名無しの心子知らず:2006/05/11(木) 20:14:58 ID:hXMJzlKs
>>800
最低限の社会生活身に付けさせてあげないと、後々その子が苦労する事になるよね…
804名無しの心子知らず:2006/05/12(金) 08:41:53 ID:CWf+RKCH
まずは、トラブルになってしまった不快な気持ちを理解してあげたうえで
好ましくない行動を制止する訓練が必要なんじゃない?
この順番が逆になると、自分を全否定されたように感じてしまうので。

トラブルになってしまう自分の気持ちがまだうまく理解、整理できないからパニックに
なってしまうので、大人がどうしてそういうその気持ちになってしまうのか、
感情を言葉にする作業を手伝いながら自分でコントロールできるように訓練する必要があるんだと思う。

自分の存在を肯定してくれる環境でないと好ましい行動、好ましくない行動
どちらも教えていくことは難しいと思う。

「ぶったり噛んだりする○○くんは嫌い!」→人格否定
「○○の事は大好き。でもぶったり噛んだりするのは痛いからやめてね。」→行動否定
805名無しの心子知らず:2006/05/12(金) 21:05:48 ID:gmic2Eog
>>789
疑われてる障害にもよるけど、PDD関連なら、
『「その子らしさ」を生かす子育て』『自閉症を克服する』辺りが入りやすいと思うよ。
問題行動への具体的な対処法も載ってるし。
806名無しの心子知らず:2006/05/12(金) 23:10:22 ID:gwh6nA1h
〜TV番組のお知らせ〜
5月16日(火)午後8時からのNHK教育TV「福祉ネットワーク」
「こくっぱ家の人々〜発達障害の子どもと共に〜」
発達障害のある子どもを持つ親の間で評判になっているホームページがある。タイトルは「こくっぱ家の人々」。
広島県尾道市に住む大和さよさんが、子育て日記を公開したホームページだ。
そこには、自閉症で「こくっぱ」というあだ名の次男と、アスペルガー症候群の長男の成長を辛抱強く見守る家族の姿が明るくユーモラスに描かれている。
この春、新たな学校生活へと一歩踏み出した兄弟と家族の日々を追う。
http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p/001/31-18356.html
お見逃し無く!
807名無しの心子知らず:2006/05/13(土) 01:03:29 ID:SwLLrbD6
「首のところがぼこっとしてるのって自閉の症状
なんですってね〜?どこの病院いってるの〜?」
って突然たずねられた@もうじき8ヶ月赤。
そんなの全然知らなかった。
慌ててまとめサイトとか見てみたけど、いまいちよくわからない。
なんか軽くパニくってる。
早く月曜日になって欲しい。
808名無しの心子知らず:2006/05/13(土) 01:23:52 ID:9QnSE510
2歳8ヶ月の男の子です。
生まれてから1歳半まで夜泣きがひどく、昼寝も抱いたままでした。
言葉は2歳過ぎてから徐々に増え始め、今は3語文を2,3言えるようになりました。
癇癪がとてもひどくて、突然ひっくり返って泣き始めるので、
座っている時は後頭部をいつもおもいきり打ってます。
癇癪の原因は、
並べたミニカーが乱れた時。
探している物が見つからない時(目の前にあっても気付かない)
食事中、食べ物が顔や手についた時。
着ているものが少しでも濡れた時。
服や帽子、靴などこだわりが強くて、気に入ったものしかだめです。
洋服のタグやパンツオムツのテープも取ってないとはきません。
天気のいい日は眩しがって空を見ることができません。
必ず帽子を被らないと怒ります。
溝や水溜りに石を投げ入れるのが好きでいつまでも遊びます。
どんなに高いところでも平気で端まで行って、私がひやひやしています。
これで疑いがあると思いますか?
来月福祉大学の先生に初診察してもらいます。
もし確定だったらやっぱりショックなので、覚悟させてください。





809名無しの心子知らず:2006/05/13(土) 01:28:46 ID:hdKdpdlO
は?そんなの信じちゃダメだよ。
そんなのきいたこともない。
ダウン症の症状を間違って覚えて、尚且つそれを自閉症と間違えてるのか?
どっちにしろ、その人の方がおかしくないか?
810名無しの心子知らず:2006/05/13(土) 05:10:18 ID:3sK8ffDx
首のところのでっぱり?「斜頸」じゃないの?
811名無しの心子知らず:2006/05/13(土) 07:45:36 ID:vB9vO/ql
1歳になったばかりの息子です。
最近一人で歩くことができるようになったのですが、
手をはなすとトコトコと好きなところに歩いていって
しまいます。
ここでいう多動と1歳児によくある通常の多動との
違いはどんな点なんでしょうか?
812名無しの心子知らず:2006/05/13(土) 09:07:21 ID:YrwsRnSJ
まとめサイトもあるんだし、「多動」でぐぐった?
1才児スレでも見て勉強することを進める。
さすがに子供が不憫だ。
813名無しの心子知らず:2006/05/13(土) 09:07:34 ID:7d4LXvkY
>>811
自分の意思かどうか、と言う書き込みがあったと思う。
他動は動き回りたいから動くんじゃなく、体が勝手に動いちゃうらしい。
814名無しの心子知らず:2006/05/13(土) 09:19:45 ID:vB9vO/ql
811です。
一応、まとめサイトなども目を通してみたのですが1歳児だと
あまり判断がつきにくいって感じなのかなあ・・と。
でもご指摘の通り、子供が可哀想ですよね。
可愛い盛りの息子をもっと大らかな目で見守ってあげたいと
思いつつも、少し気になるところがあるとそこの部分だけが
妙に心配になってしまって。
私の方が問題か・・。
815名無しの心子知らず:2006/05/13(土) 09:25:45 ID:3sK8ffDx
>>814
まああえて言うなら「他人と親の違いを認識してるかどうか」かなあ?
でも健常でも親の事あやふやな子いるかもしれない、その時期なら。
816名無しの心子知らず:2006/05/13(土) 09:27:17 ID:3sK8ffDx
あ、「親を認識してるから大丈夫」ではないですけどね。
817名無しの心子知らず:2006/05/13(土) 10:30:57 ID:d2zAVMqr
>>808
気持ちは分かるけど、まずはsageて。
…はっきり言って、それだけ症状が出揃ってたら、
何かしらの診断名が付くと思う。
すぐには無理だろうけど、早くに気付けて良かった、
という方向に気持ちを持っていけるといいね。
感覚過敏がかなりきつそうなので、
お子さんが生きやすい方法を模索してあげてね。

>>811
1歳になったばかりなら、そんなものかと。
目的も無く、いつまでも部屋の中をぐるぐる回ってる、
とかなら、多動の可能性もあるけど。
818名無しの心子知らず:2006/05/13(土) 11:06:09 ID:uOel+o4U
>>811
子供がすぐそばを離れちゃうと、親は気が休まらないよね。
でも、もしも多動だとしても、さすがにまだできることはないと思うよ。
親の方が子供のペースに引きづられてばたばたしないように、
ゆっくりと余裕を持った規則正しいを生活すると、
親にとっても子供のこれからにとってもいいんじゃないかな。
819名無しの心子知らず:2006/05/13(土) 15:25:43 ID:3sK8ffDx
1歳児スレ行くと、子供の動きっぷりにいかにまいってる親御さんが多いかわかるよ。
疲れるのはわかるけどそれだけで心配を増幅させるのもなあ。
私も同じような理由で1歳すぎからここ見てる様子見ですが、当時のうちの子の様子は外での多動に加えて
後追い全く無し、親の認識はナシ、言葉が全く通じていない、周囲(特に人)が全く見えていない
家では半日でも赤ちゃん椅子に座ったままぼーっと指を吸って出てこない、という状態でした。
あれから7ヶ月以上たち、言葉の指示がそれなりに通るようになり、お返事ハイなどできるようになり
手もつなげるようになった。あっと声を上げながら指差ししている。息子はきっと今ちょうど1歳くらいなんだろうなあ。
ここまで来たけどやっぱり人に対する力が弱いと思う。(むしろ知らない人にフレンドリーになってしまった)
遅れていても可愛いものです。やっと可愛い時期を楽しもうと思えるようになってきた。
重苦しい時期が自分には必要だったのかもしれないけどやっぱり少し後悔してます。
820名無しの心子知らず:2006/05/14(日) 10:19:04 ID:g8hb/ldE
少し前ですが、>>790さんが薦めていた「わかってほしい! 気になる子」っていう本、
本屋さんで見つけて買いました。
いい本を紹介してくれてありがとう!
821名無しの心子知らず:2006/05/15(月) 01:02:51 ID:lrZ4e43t
>>808
眩しがって空を見れないのは、自閉症の特徴かも知れません。
息子は1歳前に、夜に歩行者信号の青の点滅を見るときに目を細めていました。
当時は健常な子と疑ってなかったので、ひよこクラブだか月刊誌しか読んでませんでしたが、そのような記述があった記憶があります。
ただ、療育教室の先生に聞いてみたら「それは聞いたことがないわ」と言われました。
息子の自閉症の診断を受けた時に、担当医に話したら「自閉の子はそういう特徴があるね」と言われました。

受け入れたくない(られない?)気持ちはよくわかります。
息子が療育教室を勧められたのは3歳直前でした。
私も診断がつくのは遠慮したかったほうですが、今は担当医のアドバイスももらえるので良かったと思っています。
822789:2006/05/15(月) 08:51:26 ID:inayl5Sa
>>805
書籍について情報ありがとうございました。
(ほかにも情報下さった方々感謝です)

息子二歳0か月の気になる行動が増えてきました。

暇さえあると寝転がってものを目の前で動かしています。

電気をつけるということにこだわりはじめました。
さかさピースや1をします。

時々パニック?のように泣き叫びます。落ち着くとけろり。

保育園では「何も問題ないですよ〜」と言われるのですが、とてもこだわりが強くなってきた気がします。

前のように落ち込まずに笑顔で接して楽しんでいますが、ふとした時に涙がでます…

前向きになりたいなあ。
823名無しの心子知らず:2006/05/15(月) 09:42:08 ID:qxlBJ/gD
>>821
眩しがるのは、視覚過敏があるからだろうね。
成人アスペのニキ・リンコさんは、いつもサングラスをかけてるそうだよ。
うちの高機能息子は、逆に、信号や舞台照明なんかによく見入ってるけど、
これは、視覚刺激の一種だそう。
ただ、感覚過敏自体は健常の人でも持ってる事があるから、
それだけで自閉症だと決め付ける事は出来ないけどね。
私(多分健常)自身も、日光はまともに見れません。
子供の時は、朝礼がきつかったなあ。
校旗掲揚とかあるから。
824名無しの心子知らず:2006/05/15(月) 09:43:11 ID:irFcN6Qp
>>807です。
>>809さん>>810さん
ありがとうございます。
物知らずでお恥ずかしい。
ダウン症のことも見てみました。新生児スクリーニング検査
では異常は見つかりませんでしたが、念のため受診してみることにします。
825名無しの心子知らず:2006/05/15(月) 15:39:35 ID:lwAYtbGx
初めて質問します。
教えていただきたいのですが、
きれいな指差しができないのも発達障害と何か関係があるのでしょうか?
うちの男児2才7ヵ月は、1本指を立てての指差しができたのは1才9ヵ月ごろでした
それまでは、手全体はパーで、人差し指だけ曲げて指差しをしていました。
現在も、ピースサインが上手にできません。
その他の様子では、息子は同年代の子供と関わるのが苦手なようです。
またドアの開け閉めが好きですが、3分ほど?計ったことはないですが短い時間でやめることができます。
手指の発達と、発達障害はなにか関係があるのか、ご存じの方教えていただきたいのです。よろしくお願い致します。
826名無しの心子知らず:2006/05/15(月) 20:09:07 ID:LPrSlCPw
>>765のNHK教育TV「ハートをつなごう」の詳細です
5月29日(月)
発達障害の人は、悩みを周囲になかなかわかってもらえなかったり、つながりをうまく持てないことがあることをみなさんはご存じでしょうか?
スタジオに集まった当事者たちが、自分たちの抱える悩みを語ります。わたしたちが耳をかたむけることが、つながるための第一歩です。
5月30日(火)
発達障害と診断されたら、本人は自分自身にどう向き合い、周囲の人たちは本人をどのように支えるとよいのでしょうか。
当事者たちから実際の体験を伺います。わたしたちにも何ができるか、気付かされることがあるはずです。
5月31日(水)
発達障害の人と、周囲の人たちがつながっていくために、必要なことは何でしょうか。
自分の障害をクラスメイトや上級生に公表した一人の中学生をソニンさんが訪ね、そのヒントを探ります。
6月1日(木)
本人と周囲の人たちがつながるために、わたしたちにできることは何でしょうか。
番組に寄せられたメールやFAXでの投稿も紹介します。みんなでこのテーマを考えていきましょう。
【司会】堀尾正明アナウンサー・ソニン・石田衣良(「池袋ウエストゲートパーク」の著者)
【スペシャルゲスト】競艇評論家の蛭子能収さん
http://www.nhk.or.jp/heart-net/hearttv/detail.html
絶対にお見逃しなく!
827名無しの心子知らず:2006/05/15(月) 22:45:17 ID:wEgsCMZk
1歳半男児ですが、いつも上を見上げて電球を見ているような気がします。
なんだか心配なのですが・・・
828名無しの心子知らず:2006/05/16(火) 03:25:05 ID:mNoDn2nR
息子がアスペと診断されました。
判断の基準をみていると、
私が今の時代で子供だったら
絶対アスペですわ。
829名無しの心子知らず:2006/05/16(火) 06:01:10 ID:8h7CXsAC
アスペの軽い子なら気付かれない事も多いからね
830名無しの心子知らず:2006/05/16(火) 06:12:41 ID:8h7CXsAC
昨日言葉の遅い子スレ見ていて、自分の子は自閉ではなく知的障害なのではと気付いた。
そういや身体発達の遅れ有ったんだよなあ。歩くのは一歳すぎで普通だったけど
お座り寝返りハイハイが全部10ヶ月までできなかった。
今まで気付かなかったボケ母です。
言葉スレって、前は「健常だと思うけど遅れてる〜」てな人のスレと思ってたけど
最近はこのスレ以上にシビアになってて驚いた。
831名無しの心子知らず:2006/05/16(火) 10:56:42 ID:iefUJRcl
うちも寝返りやお座り遅くて、つかまり立ちが1歳3ヵ月、歩いたのは1歳8ヵ月。
四歳の今、軽い発達性協調障害の疑い。知的に遅れはない広汎性です。 一概に知的障害があるとはいえないんでは?
832名無しの心子知らず:2006/05/16(火) 11:17:08 ID:kuhnBlK2
うちは1歳前から歩いてたけど知的ボーダー。
色々だねぇ・・・
833名無しの心子知らず:2006/05/16(火) 12:26:09 ID:cLjMswWz
発達検査の結果を見せてもらったら
ガタガタでした。できることとできないことの
差が極端。
ならしたDQの数値を聞いても意味なし。
診断名は、まだついてないけど
細かい対処方法を教えてもらえるから。
ほんとに色々だねえ。
834名無しの心子知らず:2006/05/16(火) 15:51:10 ID:CiXFaNFS
1歳9ヶ月@息子です。

1歳半健診で言葉ゼロだったので別室へご案内(発達相談)。
その時は生まれてからこれまでの事の話を聞かれて「少し様子を見ましょう」
という事で終わりました。
1歳9ヶ月になった今も言葉ゼロです。
同じ年頃の子どもと遊ぶ事で刺激になれば…と思って児童館やリトミックにも行ってるけど
落ち着きがないので、思いっきり浮きまくりorz
その他心配な事もあったので(クレーンとか)昨日、思い切って保健センターに電話しました。

すごく感じのいい保健士さんで、私の話(愚痴?)を聞いてくれて
「一度、○○くん(息子の名前)と遊んでみてどんな感じか知っておきたいんですが」
ということで、来週保健センターで心理士さん同席で面談することになりました。
親子教室(プレ療育)の案内もしてくれて、面談の後に見学させてもらえる事になりました。

私はひとりで悩んでるより、思い切って電話して良かったって思ってたんですが
ダンナに面談&親子教室の事を話したら
「そんな所に行く必要あるの?この子を障害者にしたいのか?遅れてるなんてアリエナイ!」
って言うんですorz
「気持ちはわかるけど、言葉がゼロっていうのは事実なんだよ?」って言っても
「行く必要ない」の一点張り。
困ったもんです…チラ裏スマソ。


835名無しの心子知らず:2006/05/16(火) 17:03:05 ID:RdB9GQ4I
>834
私自身も親子教室は抵抗あった口なんですが、行って見たら180度変わりました。
児童館だと、健常児が中心になっているけど、親子教室だと児童館とあるものは同じで
それぞれの子の発達に合わせて遊びをセッティングしてもらえるので
親子でストレスが減りました。
子供が障害・・・ってのは旦那さんも認めたくないところだと思うので
「私が情報交換とか、ストレス解消しに行きたいので」と言って見たらどうでしょう。
836名無しの心子知らず:2006/05/16(火) 17:05:45 ID:2Yakfp6H
相談させてください。
3歳8ヶ月の息子です。
言葉の遅れはあったものの、かなり追い上げて言葉も増え
周りの子と比べても「遅れている」という感じはないくらい
までになりました。
心配していた幼稚園(一学年90人くらいの中規模園)も毎日問題なく
通っています。
入園前は幼稚園での集団行動ができずに、毎日のように
園から呼び出しがあるかなと心配していましたがそれも無し。

様子をみてもらっているセンターでは、入園前に
高機能自閉症か、アスペルガーの疑いがあります、と言われています。
息子は異常に数字がすきで、出かけた時も数字を見つけると
見入っています。
入園前はこだわりやかんしゃくがひどかったのですが
今は特に気になりません。一緒にいる時間が減ったからでしょうか??
対人面で、お友達に危害を加えたりするような事はありません。

しかし追いついたとはいえ、同年代の子と比べるとやはり
幼さが目立つような気がします。
一度高機能疑いと言われましたが、本当にそうなのか?と
最近少し思うようになりました。
どうなのでしょうか?と聞いても仕方ないとはわかっていますが
疑いがあった子が、全くの無しになることってあるのでしょうか??

837名無しの心子知らず:2006/05/16(火) 17:14:49 ID:rpNdAAyH
>>834
だんなさんが理解してくれないのは辛いね
もし発達に遅れがあるなら、乳児からの適切な教育で後々差が出てくるから
そこは根気良く説得したほうがいい。
たぶん認めたくない気持ちでいっぱいなんだろうけど
現実は現実で認めていかなければならないこともあるからね

私の兄がやっぱり障害あったんだけど
父がなかなか外に行かせてくれなくて、早期から適切な教育受けてた子よりもパニックがひどくて大変だった。
838名無しの心子知らず:2006/05/16(火) 17:57:20 ID:b1EUbx3P
>>836
何のアドバイスもできませんが…。

うちの小4の娘は、1歳半健診で「指さしをしない」「周りの人間に全く興味を示さず
ひたすら壁伝いにグルグル歩く」などでチェックを受けたものの、昔のことなので、
「言葉が出ているから」と理由で、何のフォローもなく終わりました。
しかしその後、言葉は確かに話すものの、一方的で会話にならず、
独語・造語も多く見受けられました。幼稚園はついに馴染めず、中退しています。
こんな状態なので、勿論色々な機関にも相談しましたが、遂に診断はおりず、現在に至ります。
ただ、私も旦那も「おそらく自閉圏のどこかにいるのでは?」とは思っていて、
独学で自閉の子への対応を学び、それによって、親も子も、かなりの成長をすることができました。
小学校は普通級。勉強に関しての問題は全くなく、友達も大勢います。
ただし、とても不器用で、まだ1人でボタンをかけたり外したりできません。
足を交互に出して階段を昇り折降りできるようになったのは、去年のことです。
拘りもパニック(硬直するタイプなので、周りからは気づかれないことも…)もかなり減り、
根気よく教えたので、家族以外に対しては、造語を使うのもやめたようです。

>>836さんのお子さんが、この先どのように成長されていくのかは私にはわかりませんが、
うちの娘を見ていて思うのは、やっぱり基本的にはかわらないんだなぁ、ということです。
入学当初は、他の子供たちも、興奮しているのかとても幼くて、正直「うちの娘が目立たない!」
と安心していたのですが、この頃、また差が開き始めてしまって。
今年、自閉症の一年生が入学してきたので、皆で障害の勉強をしたりもしてるようなんですけど、
娘本人に「私も自閉症だったんじゃないのかな。だって当てはまるもの」と言われた時は焦りました。
(学校と児相と相談の上、今はまだ様子見で。いずれ本人が悩みだしたり問題が起きたりしたら、
その時には再検査、という事になっています。学校には、本当に楽しく通っているんですよ…)
839名無しの心子知らず:2006/05/16(火) 18:13:43 ID:5Dgxm2J2
>>838

小1の息子(自閉症診断済み、普通学級)を持つ父親です。
質問させてください。

やはりいじめられはじめているようで悩んでいます。
学校もいやだけど我慢して行っているようです。

息子ですが、やはり平均より半年から1年遅れていて、
いろいろできるようにはなるのですが、自分を低く見始め
ていて不安です。

家庭では、少しぐらい遅れていたって気にならないのですが、
やはり学校では同級生からいろいろなプレッシャーがあるようです。

娘さんですが、いじめの問題はないですか?
また自尊心(セルフエスティーム)はもんだいないですか?
840名無しの心子知らず:2006/05/16(火) 18:14:44 ID:bbi/LLz7
>>836
うちもそんな感じだった。はっきりアスペルガーと診断されたのが年少の頃。
でも幼稚園もまあ無難に過ごし、就学相談で個別級をすすめられたけど、
無視して普通級へ。小1の担任に事情を話したら「どこに問題があったのですか?」
と不思議がられた。現在小3。特定の友達もいるし、たまに遊ぶ友達も大勢。
特に問題行動はない。

でもね、やっぱりアスペルガー要素はあるなとは常に感じている。
同学年の子をいろいろ見てるけど、やっぱり彼はどこか違う。
841名無しの心子知らず:2006/05/16(火) 19:16:54 ID:ytzDQpOE
>>840
ご自分のお子さんに対して彼というのはちょっと不思議な感じがします。
842名無しの心子知らず:2006/05/16(火) 19:39:59 ID:jCNwJczD
>>826
ゲスト、蛭子能収・・・
この人って葬式で笑いが止まらなかったり
(棺の中を見て爆笑した事もあり)
死亡交通事故起こした人にTVで「ひとごろし」って言ったり
奥さん死んで1年たたないうちに
新しい女性と暮らし始めたのはまぁいいとして
それに対して「やっぱり死んだら負けですからね〜」と言ってみたり。

常々「たぶん・・・」って思ってたんだよね
843名無しの心子知らず:2006/05/16(火) 20:14:49 ID:qhXEgEGo
>>839
お子さんいじめられはじめているとのこと。辛いですね。

具体的にどんなことがいじめの対象になっているかお父様は把握されていますか?
まずそこがわからないと対処できないと思います。
担任の先生とは連絡を密にしていますか?
同級生からプレッシャーがあるということは、グループで何かすることが多いのでしょうか?
足を引っ張ると思われるようなことが多々あるのでしょうか?

そうならそういう状態にならない学級運営をしてもらえばいいわけで。

先生を非難するようで心苦しいのですが、低学年での苛めは担任のクラス運営と結構関係があると思います。
はっきり言えば先生のやり方次第です。

学校が当てにならないのなら、究極の手段として
一人っ子さんなら、奥様が一緒に学校について行くという選択肢もあると思います。

844839:2006/05/16(火) 20:42:44 ID:Poa6Lf2o
>>843

貴重なご意見ありがとうございます。

登校拒否に対して非常に神経を使っている学校なので
すぐに対処していただけました。(その可能性をおそれたようです)

が、100%はやはり無理らしく、先生がいない場面ではいじめはあるようです。
今は様子を見ています。まださほど悪質ではないと感じています。

そういえばグループ学習めいたものをし始めてから、プレッシャーを
かんじているようです。
観察します。

ご意見本当にありがとうございました!
845834:2006/05/16(火) 21:05:08 ID:8sGhFyIs
チラ裏なのにレスありがとうございます。

>>835
>児童館だと、健常児が中心になっているけど、親子教室だと児童館とあるものは同じで
>それぞれの子の発達に合わせて遊びをセッティングしてもらえるので
>親子でストレスが減りました。
そうなんです!児童館で自由遊びの時間はいいんだけど、手遊びの時間がorz
周りは音楽に合わせて体を動かしたりしてるんだけど、息子は脱走→母追いかける→
捕獲→脱走→以下ループ…。リトミックでも同じく。
ストレスたまるので、最近は手遊びの時間の前にこっそり帰ってきてたりしてました。
子に合わせて遊びをセッティングしてもらえるなら、ストレス減りそうです。

>>837
「言葉が出てないのは事実なんだよ」と何度も言ったんですが
やっぱり、認めたくないんでしょうね。気持ちはわかるんですが…。
根気よく説得してみます。

いっそ、ダンナをリトミックに連れて行って息子の現実を見せようかな。
846名無しの心子知らず:2006/05/16(火) 21:29:58 ID:JsSxMqmF
>836
高機能じゃないけど、こういうのもあるらしい。
ttp://kids.gakken.co.jp/campus/jiritu/medical/backnumber/02_11/top.html
847名無しの心子知らず:2006/05/16(火) 21:35:44 ID:oodW5k5Q
弟が1歳半まで歩けなかったらしくて何をやるのも遅い運動音痴だったけど、
もちろん何の障害名もつかず、田舎のこじんまりとした学校だからイジメ等はなかったけど、
結局どんなに頑張っても成績は万年ビリだった。
私も家庭教師したし、他の人にも来てもらったり、塾にも行った、
私の何倍も教育費かけてもらったけど、結局理解できないんだよね。
今ならきっと何かの障害がついたのかもしれないけど。
小さい頃軽度とか分からないとかっていっても学校に入れば成績でダイレクトにでるよ。
努力じゃどうにもならないんだ。
848名無しの心子知らず:2006/05/16(火) 22:05:20 ID:WSLweJ9T
>>847
成績は「発達障害」の目安にしかならないよ。
高機能だと成績はいいもの。
849名無しの心子知らず:2006/05/16(火) 22:22:56 ID:3y3KT+AJ
高機能なら成績が良いとも限らないでしょ。
良い教科もあれば、まったくダメな教科もあるって場合も多いし。
850名無しの心子知らず:2006/05/16(火) 22:24:14 ID:T2Y1paqX
>>846
うちの子多分これだわ〜。
851名無しの心子知らず:2006/05/16(火) 23:39:52 ID:EztQcgoA
歩き始め早い遅いってやっぱり、身体的な事だけど
知的面にも関係あるんでしょうか?

852名無しの心子知らず:2006/05/17(水) 02:26:12 ID:lHtgs2TR
子どもに向け転がしたボールを返すこと(転がす、投げるなど)
ができるようになるのは何歳頃でしょうか?
853名無しの心子知らず:2006/05/17(水) 06:46:50 ID:deBIzOlG
>>852
育児書では一才3ヶ月ごろまでとなってます。
うちの子様子見一才9ヶ月ですが未だにできません。自分勝手な方向になげてしまったり
持って来たりです。「投げ返す」という発想は思い付かないみたい。

>>851
必ずしもそうとも限らないです。精神遅滞の場合全体の発達に遅れが出るので
身体的な発達にも遅れが出がちだという事のようです。
身体の発達が遅れたけど知的な面は定型発達してるお子さんは沢山いますよ。
854名無しの心子知らず:2006/05/17(水) 06:47:42 ID:Zc+LlxAZ
>>847
弟さんはLDだったのかもしれないね。

848さんも書いてるけど高機能だと成績は普通〜良いだったりするし、
アスペだったら特定教科だけ突出してよかったりする。

それもそれで結構キツイ面もあるけどね。
行動が「?」なので、親が無理矢理勉強させて精神的におかしくなってるだとか
そんな目でみられることもある。
855名無しの心子知らず:2006/05/17(水) 06:51:52 ID:deBIzOlG
あ〜昨日のNHK見のがしてしまった。。。
856名無しの心子知らず:2006/05/17(水) 09:11:25 ID:KWl0mbw1
>>854
>弟さんはLDだったのかもしれないね

身体発達も遅く、知的にも満遍なく遅れているなら
全体的な発達遅滞もしくはそのボーダーなんじゃないの?
857名無しの心子知らず:2006/05/17(水) 10:02:43 ID:qpRHH1M+
名称が紛らわしいから、勘違いしてる人も多いと思うけど、
まとめサイトにも書いてあるように、高機能というのは、
あくまで、"明確な知的障害は無い"という事。
だから、現実にはIQ70ぎりぎりの高機能児もいて、
そういう子の場合、普通学級だと、付いていくのは厳しかったりするよ。
(IQ70って、実年齢が10才だとしたら、7歳程度の知能って事だから。)
最も、自閉症の子は、出来る事と出来ない事の差がとても激しいから、
平均値に過ぎないIQなんて、あまり参考にならなかったりするけどね。
LDを併発する子も多いから、高機能=成績が良いとは限らない。
これは、アスペも同じ事。
数字関係は強い子が多いから、計算は得意だったりするけど、
文章問題や図形問題はからっきしだったり。
ちなみに、>>846のPDD-NOSも、知能指数によって、
高機能・中機能・低機能と呼び分けるよ。
基本的に、広汎性発達障害(自閉症・アスペ・PDD-NOS等…)と知的障害は、別の障害。
858名無しの心子知らず:2006/05/17(水) 11:40:16 ID:Xb1Fv715
NHK見ました。
男の子2人ともが自閉(アスペ)なんてつらすぎるのに
お母さんが明るくてよけい涙がでました。

うちの兄は、3歳までほとんどしゃべらず、運動もまったくダメ。
親もまわりもこの子は知恵遅れ(当時の表現)だと思っていたそうです。
それが幼稚園に入れたとたん、爆発的に成長し、
それまで2語分もあやしかったのが、突然文章でペラペラとしゃべりだし
ためしに通わせた英語教室でもメキメキと英語を習得し
それじゃついでにと行かせたサッカー教室でもあっというまにエースに。
母が仕事をしていたため、朝早くから夜遅くまでこれまた商売をやっている祖父母に
預けっぱなしという環境が原因だったようですが、こんなに成長することもあるという話です。
ちなみに兄は現在37歳、外交官の仕事をしています。
蛇足ですが、兄と6歳差で同じ環境(祖父母に預けられていた)で育った私は
勉強も運動も人並みではあったけど、人間関係が全くダメでいまだに苦手です。
859名無しの心子知らず:2006/05/17(水) 12:41:39 ID:k3lsUT7+
>>858
あなたのお兄様は別に障害を持っていたわけじゃないでしょう?

それとも何か診断されていたの?

そうでなかったら健常児だから何の参考にもならないと思う。
860名無しの心子知らず :2006/05/17(水) 12:59:51 ID:vyPsoCt9
あまり小さいうちからアスペだからなにもできないと決め付けないほうがいい。
物心が付いてない時期なら、社会(学校などでの対人関係)との接点がない
わけだから、これから向上する可能性のほうが高いと思う。
3歳や4歳なんて、赤ん坊だから、何もできなくてもおかしくない。
対応を急ぐあまりに、なんともない子供の可能性まで奪ってしまうことに
なりかねない。
861名無しの心子知らず:2006/05/17(水) 12:59:52 ID:/kfG9Rnx
>>859
同意。
単に環境のせいで発達が遅れていただけなのに「幼稚園に入ったら文章ぺらぺら、英語も習得、
サッカーのエース、今では外交官をしています、こんなに成長することもあるという話です」・・・って。
定型発達の子供の成長を得々と語ったりして、
ここに来ている親にとって、何が得るものがあるとでも思ったのだろうか。

幼稚園に入ることで発達障害が解消されたら誰も苦労しないよね。
862名無しの心子知らず:2006/05/17(水) 13:25:13 ID:Xb1Fv715
858です。私の書き込みで気分を害された方がいらっしゃったら申し訳ありませんでした。
兄はたしかに障害があったわけではないですが、母によると幼稚園の面接にいったら
3年保育は無理なので、1年様子を見て2年保育にするように言われたそうです。
そして、翌年また面接に行くと、幼稚園ではなくて保育園にするように言われたそうですが
保育料をケチって、無理やり幼稚園に入れた結果がよかったようです。

我が家の3歳息子も自閉様子見でしたが、ST常駐の保育園にこの春から通っています。
今までの心配が嘘だったかのように、お友達とも仲良く遊んでいるし
指示もしっかり通るし、担任の先生からは「何が問題だったんですか?」
といわれるほどで、私自身の接し方が問題だったのかと悶々とする日々です。
ちなみに、今日専門病院へ再診察に行くのですが、どういう診断が下るのか楽しみです。
863名無しの心子知らず:2006/05/17(水) 13:45:43 ID:vyPsoCt9
子供のうちは、学校で保護されてるようなものだからいい。
大人になると、誰も助けてくれないよ。
864名無しの心子知らず:2006/05/17(水) 14:18:08 ID:fZ2svFaA
>>860
アスペだから、とか自閉症だから何も出来ない、なんて書いてる人いたっけ?
早期発見・早期療育ってよく言うけど、早くに気付く事で、
その子の特性に合った対応がしてやれる=子供が持っている能力を、より伸ばしてあげる事が出来るんだよ。
診断名が付く事を妙に嫌がる人が、リアルでも時々いるけど、
そういう親って、普通級にごり押しして、結局付いていけなくて、
二次障害とか出て、トラブルが起きてから焦るんだよね。
周りも迷惑だし、子供も可哀相。
865名無しの心子知らず:2006/05/17(水) 14:38:13 ID:x//7Oh3P
>>860
診断がついたから何も出来ないではなくて
診断がついたからよりきめ細かい接し方をしろと言う事だと思ったけど。
子供の可能性を奪っているのは、世間体ばかり気にして
子供の障害から目をそらしてしまっている親のほうだと思う。
きめ細かい対応は健常児にも良い環境だと思うがな。
866名無しの心子知らず:2006/05/17(水) 15:18:36 ID:deBIzOlG
>>862
様子見中のお子さんのようす、もしよければ教えていただけますか?
867名無しの心子知らず:2006/05/17(水) 17:47:42 ID:e19vcRdZ
>859
>861
あなたたちは参考にならなくても、ほかのだれかは参考になるかもしれない。
自分にとって無用だからといって、一蹴するのはやめましょう。
868名無しの心子知らず:2006/05/17(水) 17:48:17 ID:Xb1Fv715
858です。
>866
きっかけは3歳検診で、名前と年齢が言えなくて保健士さんの顔を見て話が出来なかったんです。
質問には全く違うことを答えるし、
問診票に書いてある数字を読み上げたことが決定的でした。
すぐに市の親子教室に通うように言われて、通いだしましたが私のそばから全く離れることが出来ないし、友達とも遊ぼうとしない。
リトミックでは耳をふさいで座り込んでしまう有様。
それまで出ていた言葉がでなくなったり、どもりもひどかったです。
私自身も、これは重症に違いないと思いました。
仲良しのお友達と少人数で遊んでいる時にはそういうところは見られなかったのですが
このスレでは、気心の知れたお友達や親との間でうまくいっていてもダメというのを見て落ち込んでいました。

それが、この春から保育園に通い出したら、今までの心配がうそのように
言葉も元通りになり、会話もよく通るようになりました。
知らないお友達ともすぐに遊べるし、体操も率先してやっているとのこと。
専門の小児科医からは、保育園で集団行動ができていることと、
身の回りのことが自分で出来ること、先生や親の指示がきちんと通っていることから、
シロと診断されました。
様子見と判断された行動については、同時期に下の子(双子)が生まれて
気持ちが不安定になったことが原因ではないかと言われました。
お母さんを独占したいけど、状況がわかっているからワガママをいえない反動が出たのではないかと。
それが、保育園に通うようになって世界が広がり
母親と過ごす時間が濃密になったことで解消されたのではないかということでした。
今となってはどうしようもないことですが、不安定になった時期に
親子教室に通うよりも、下の子たちを誰かに見てもらって二人で過ごしたらよかったねと言われてしまいました。
自閉症といわれて頭が真っ白になり、子供に向き合うよりもPCで情報ばかり見ていたのも事実です。
他のお母さんたちはバランスよくやっているものと思いますので、ダメな私の失敗例まで。長文失礼しました。
869名無しの心子知らず:2006/05/17(水) 18:03:42 ID:k3lsUT7+
>>867
858さんがお兄さんは障害を持っていたわけでないって言われているじゃない?
健常児なら、お兄様のようになる可能性大だよ。

断されていてその後エリートコースを歩んだというサクセスストーリーなら、
誰か参考になる人がいるかもしれない。
でもはじめから障害がない人のことを言われても、それが誰かの参考になるの?
870名無しの心子知らず:2006/05/17(水) 18:27:25 ID:deBIzOlG
>>869
いやまあでもここは本来健常かもしれない子の親御さんも見てるかもしれないわけで。
だから「どっちだろう?どっちだろう?」と一喜一憂してしまうのでしょう?
うちはほぼ確定だけど、一縷の希望に縋りたい部分もあるのでこういうお話嫌いじゃないかも、、、
「障害があるように思われていたけど大丈夫だったよ」の類ですよね。
871名無しの心子知らず:2006/05/17(水) 18:39:05 ID:fZ2svFaA
↓言葉の遅い子スレのテンプレだけど、ここにも必要かな。

「うちの子も遅かったけど大丈夫だった」という体験談は歓迎ですが、
「私も親が心配するくらい遅かったけど大丈夫だった」「知り合いの子がやっぱり遅かったけど(以下略)」
など、安易に「だからあなたの子も大丈夫」と結論づけるレスはご遠慮下さい。
またそういった類いのレスに反応してしまうと、荒れる原因になります。
書き込まれても、さらりとスルーしましょう。
872名無しの心子知らず:2006/05/17(水) 18:40:04 ID:+RWmB/5j
うちの子も858さんのお子さんと似たようなところがある。
早生まれでオムツも取れなかったけど、幼稚園へ。
そのころはお名前も何もいえなかった。
お話はしていたけど、質問に答えないというか・・。
でも幼稚園では団体行動も出来るようになり、発表会・運動会なんかでも
普通に活躍しました。
友達とごっこ遊びもするし、親や先生のやりとりも問題なし。
でもやはり心配になって発達検査に一応年相応と診断を受けるけど
言葉の面で不安が残るという事で言語の専門のセンセに
見てもらいました。(4歳3ヶ月)
でもね・・言葉の知識2歳後半・質疑応答4歳台・仮定3歳児後半
文章の聴理解2歳台でした。
正直ショックでした。普通に喋れてるのにそうなんだ〜って思って。
抽象的なこと・未経験のこと・見て分りにくい事が苦手なんだって。
この先どういうふうにしてあげたらいいか考えてしまいました。
普通にもう少し伸びれば問題なしなんだろうけど。
別に診断名がつくわけでもなしで、療育もなしで
健常と障害の真中くらい?なのかなと宙ぶらりんな
状態でちょっと辛いな・・。


873名無しの心子知らず:2006/05/17(水) 19:54:21 ID:BYfwlnVL
アスペルガーってのは対人関係が苦手なだけで、その辺の奴らより
勉強ができたり、健常者と競って有名企業に入れる奴もいるんだよ。
ただし、一般企業に健常者と対等な立場で入ると、仕事に支障が出る。
とっさの受け答えができないからのがあだになる。
874名無しの心子知らず:2006/05/17(水) 20:07:15 ID:yEOAed3S
>869
>はじめから障害がない人のことを言われても、それが誰かの参考になるの?
それはいるかもしれないし、いないかもしれない。
それに参考になるかならないかは、その人次第。
障害者ではない人の情報は参考にならない、というのは視野が狭すぎやしないか?

それにその情報がうそのものでない限り、無駄な情報というのはない。
と私は思います。
875名無しの心子知らず:2006/05/17(水) 20:27:38 ID:miJJ/Iea
ここにいる親って、子供の意思を無視してると思う。
アスペルガーってプライドが高いから、人と劣ってると
思われることが耐えられない。
まして、親に変に意識されることが、いちばん辛い。
勝手な想像をするより、本人スレを見たほうが的を射ているのでは?
876名無しの心子知らず:2006/05/17(水) 20:47:18 ID:k3lsUT7+
869です。
ここをもうひとつの方のスレと勘違いしていました。
様子見ならいろんな人がいますものね。
877名無しの心子知らず:2006/05/17(水) 21:56:48 ID:mtTjNpbR
一歳2ヶ月、まわりの子はバイバイ、とか、パチパチするのにナシ。
まだ歩かないし、手づかみ食べもナシ。
指差しも本の絵とかにはたまーにするけど、空中を指して、っていうのはありません。
言葉もマンマンマ〜、しかだし・・・。
表情は豊かだし体格はいいけど、漠然と不安です。
878名無しの心子知らず:2006/05/17(水) 22:26:28 ID:miJJ/Iea
お前らの子供はアスペじゃなくて、知能遅れなんじゃねーの?
879名無しの心子知らず:2006/05/17(水) 22:32:48 ID:w39e6lup
1歳過ぎのとき、表情は豊かで体格もよかったけど、5歳の今3歳の頭の息子がいますよ。
というか運動も出来るし丈夫すぎて、精神面に気づくのが遅れました。
880名無しの心子知らず:2006/05/17(水) 22:36:59 ID:w39e6lup
とりあえず、1歳ならまだ可愛い盛りだし、まとめサイトに目を通して、
接する時のコツをのみこんでおくと、もし自閉圏にいなかったとしても
すこしずつ良い結果になってくると思います。
881名無しの心子知らず:2006/05/17(水) 23:45:14 ID:miJJ/Iea
カタワのガキしか産めない親は死んで詫びるといいよ
882名無しの心子知らず:2006/05/18(木) 00:22:10 ID:A0MqmJnz
>>878
いや、それは学習障害(LD)というやつで、
アスペとイコールのものではない。

>>881
とりあえずもう少し、用語を勉強しる。
というか、半年ロムった方がいい。
883名無しの心子知らず:2006/05/18(木) 05:50:08 ID:UG5aI/cB
>>873
職種にもよるけれど
多くの「仕事」の場合、人間関係が基になってるからねぇ…
学歴は選別する時の目安になるだけで
実務では、経験がものをいってくるから
多少勉強ができなくても他人の懐に入り込める性格だとか
そういう「人としてのチカラ」みたいな部分が重要になるかと。

とはいえ、幸せのカタチはひとそれぞれだから
有名企業にさえ入れればOKだったり
人の役に立つ仕事ができればOKだったり
何をしても金さえ稼げればOKだったり
1つの基準では測れないけどさ。
「対人関係NGだけど、有名企業に入ったからOK」
という価値観で納得する幸せもあるのかもね・・・
884名無しの心子知らず:2006/05/18(木) 08:55:25 ID:xSbD+eU8
>>882
いや、LDと「知能遅れ」は違うでしょ。
とりあえずもう少し、用語を(ry
885名無しの心子知らず:2006/05/18(木) 09:07:09 ID:O8q3kwry
>836
幼稚園入園したてで、まだお子さまも自身も様子を見ているところがあります。
どういうところか把握して周囲が分かってくると、脱走など、問題行動が始まること
があります。うちの子は年中・年長になってから園から逃げ出すことが多くなり
安心していたのもつかの間でした。
886名無しの心子知らず:2006/05/18(木) 11:26:41 ID:6SqFvkaw
うちの子(高機能)も、先月年少入園しましたが、
今のところ、とても落ち着いてます。
ただ、表情が堅いので、まだ通うだけで、いっぱいいっぱいみたい。
療育仲間の子達(高機能・アスペ・ADHD)も同じような感じだそうで、
慣れてきたらまた変わるんだろうね、と皆で話してます。
887名無しの心子知らず:2006/05/18(木) 11:35:17 ID:6SqFvkaw
この前から、アスペルガー症候群にやたらとこだわる人がいるのは何故だろう。
ここは、゛発達障害全般″の様子見スレだよ?
888名無しの心子知らず:2006/05/18(木) 19:27:03 ID:TvHGXaXY
889名無しの心子知らず:2006/05/19(金) 02:46:39 ID:pVK3ET9I
意見をききたいのですが

電車の名前とかたくさん覚えているので
今度は、国旗を覚えさせています。

こおいったのを覚えさせるのは、
アスペを進行させやすいのでしょうか?

あまり覚えさせたりしないほうがいいのでしょうか?

診察していただいている先生に言わせると
興味があるものはドンドンやらせてみるように、といわれていますが
興味のあることって「アスペ」の典型的な症状にあてはますことがおおいので
不安です。

アドバイスお願いします。
890名無しの心子知らず:2006/05/19(金) 03:13:32 ID:EjifbDIc
>>889
日本語でOK
891名無しの心子知らず:2006/05/19(金) 06:39:44 ID:EovgWGiY
>889
別にいいんじゃないの?
電車や国旗をたくさん覚えたからって、誰に迷惑かけるわけでもなし。
ただ、覚える事に耽溺する余り他の日常生活が疎かになったり、
誰彼所構わず電車や国旗の話をするのはまずいよね。

自閉スペクトラムの症状はその子が生まれつき持ってる偏りだから、
進行するしないはあまり気にしないで。
それより、周囲に迷惑をかけず、「ちょっと変わってるけど面白い人」と
して受け入れてもらえるぐらいを念頭に置いて、躾や育児の方向性を
決めるといいと思うよ。
892名無しの心子知らず:2006/05/19(金) 07:02:44 ID:1b6zNB+l
>>889
たとえ対象が偏っていたとしても、興味を上手に昇華させていければ、
コミュニケーションツールにもなるし、自閉症圏の人には苦手とされる、余暇活動なんかにも生かせるんじゃないかな。
うちの子は高機能で、やはり興味の対象が偏ってる&狭いんだけど、主治医の先生はマニアックだなあ、と笑って話を聞いてくれます。
勿論、好きな物の話を一方的に他人にしたりするのは好ましくないし、その辺りは気を付けなければいけないけど。
社会性の問題もあるし、広く浅い交遊関係を何となく築く位なら、
好きな物を通じて一生付き合っていけるような間柄の友達が、一人でも出来ればいいなと思ってるよ。

ただ、覚えさせるという表現が、ちょっと気になるんだけど…
本人が選んでるのではないのかな?
好きな物、気に入った物なら、こちらが教え込まなくても、勝手に覚えるような。
893名無しの心子知らず:2006/05/19(金) 08:58:57 ID:yj03y1ZP
一般の人の目に触れないように、隔離して置いてくださいね、てへっ(*⌒ヮ⌒*)
894名無しの心子知らず:2006/05/19(金) 09:26:28 ID:vVC9qsoR
ジャイアンツの長嶋元監督って ただの天然? それとも??
天然で変わってるけど愛される天然になってほしいと願ったり…
895名無しの心子知らず:2006/05/19(金) 09:35:04 ID:maaYFe1l
>889
本人が興味あるなら、どんどん覚えさせていいと思う。
それで、親子の会話が増えるならね。
自己評価の向上にも役立つならなおよし。
896名無しの心子知らず:2006/05/19(金) 09:52:56 ID:cV7qN1zw
>>889
うちも電車や国旗を通過、現在は漢字に夢中です@4歳児PDD
漢字といっても固有名詞の丸覚えで応用は効かないorz
けど、興味の対象が変わるにつれて記憶が薄れてゆくのか、2歳〜3歳ごろに
好んで丸暗記してた英単語やアルファベットがいまではうろ覚えです。
トーマスも全部言えたのに、今では言えるのはメインキャラくらい。
国旗もパズルで覚えてしまったけど、今は半分くらい言えないと思う。
うちは聞かれたら答えるようにはしていますが、漢字に興味が出たから
といってわざわざ教えることはしていないです。
勝手に覚えてゆくので心配だと思うけど遊びの一環だと思ってよいかと
思うよ。
897名無しの心子知らず:2006/05/19(金) 15:54:00 ID:Z12qezm6
こういう子たちが、将来、犯罪者になるんでしょうね。
898名無しの心子知らず:2006/05/19(金) 17:42:02 ID:l1UgizpB
>>897
その根拠は?
899名無しの心子知らず:2006/05/19(金) 20:15:14 ID:mDTeC7YI
養老なにがしが、本やテレビでそういうこと言ってるからなぁ。
900名無しの心子知らず:2006/05/19(金) 21:24:24 ID:ygW4Jlbl
養老さんも幼少期言葉が遅かったとかで母親が息子には障害があると
思っていた、と自分でテレビで言ってたから発達障害に理解あるのか
と思ってたけど違うのか・・・。
901名無しの心子知らず:2006/05/19(金) 22:13:30 ID:kG+bMcn5
障害が犯罪に走らせるのかな。
それとも二次障害がそうさせるのかな。
親の適切な愛情と、適切な支援があったら
そうはならなかったのでは?と思う事件も多いような・・・。
あと、弁護士?が減刑のためになにかというとすぐに
「発達障害」を持ち出す傾向があると思うけど。
902名無しの心子知らず:2006/05/20(土) 03:39:59 ID:aWww2FRT
てきせつじゃない親の愛が。
と、思ってしまう私は鬼かも。
903名無しの心子知らず:2006/05/20(土) 08:15:07 ID:PFeMTlny
でも、なにかと暴力的なうちの子見てると心配になる。
園芸してる人の側の土の山を蹴り蒔いたり、ハトが居ると蹴るマネして
追い立てたり、虫は潰してよいと思っているし、お友達が痛がってるの
を見て笑ったりする。
どれもストップかけると止めるものの、母親に怒られたので反応しただ
けで、心底いけないことだとは思ってない気がする。
直接人を傷付けたりはしないものの、細かい部分で残酷なことがうちの
子には多すぎると思う。
「うちの子は優しい」と思ったことがほとんどないよ。
904名無しの心子知らず:2006/05/20(土) 13:52:20 ID:M7UqbRdJ
質問させてください。

1才3ヵ月息子。
発語なし。(1才2ヵ月頃から「あった!」のみハッキリ喋ってましたが最近は言わなくなり、代わりに意味もなく「あっぱ」と連呼しています)
スーパーなどに行く度、天井の空気をかくはんするファンに夢中でずっと天井を見てます。
その他にも換気扇など、回る物をジーっと見ます。突然機嫌が悪くなって唸りだしたので視線の先を見ると風で回っていた換気扇が、風が止んだ為止まっていました。
ミニカーのタイヤクルクルは1才くらいまではしてたけど、徐々に減って来て今はあまりしません。
指差しはしてましたが最近は指というよりパーのまま指します。それも意味のない物(空中など)を指します。
人見知り、場所見知りはしません。
1才3ヵ月って、こんなものでしょうか?
ファンや換気扇など回る物に夢中な事は「小さい子にはよくある事」と言われたのですが、1才3ヵ月でもまだ回る物にこんなに興味深々なのでしょうか?
905名無しの心子知らず:2006/05/20(土) 17:32:08 ID:Qz0tUb6L
>>901
実際には犯罪を犯さない発達障害者の方が一応人数的には多い訳で
そうなるおt適切な支援がなかったから、の方が可能性としては
ありえると思う。
愛情とかメンタル面に関しては一概には言えないような気も。
完全に障害を否定していたならまだしも、検診とか普通に通ってしまって
(こればかりは医師とか保育士の経験とかもあるから、
運が悪いと実際に分らないで来てしまう事もあるらしい)
知識が中々得られない人もいるのかもしれないし。
906名無しの心子知らず:2006/05/20(土) 18:42:56 ID:+6Yi9CM3
相手の事が分からないのは、それは分かるように教えてもらっていないから。
いつも保護されて、自分が同じ目に合わないことが多い。
なぜ虫を殺してはいけないのか。
なぜ盆栽をしている人の横の土を蹴っ飛ばしてはいけないのか。
丁寧に教えてあげなくてはいけない。
言葉で叱っても伝わらない。
経験もさせ、相手の気持ちに実感を持たせ、丁寧にどうしたら良かったのか
ひとつひとつ考えさせて初めて相手の気持ちが分かるようになる。
アスペルがーの場合は、親も勉強させる事ばかりで、家事をさせたり、
家族のために何かをさせていくことをおろそかにする。
子供は自分を王様だと勘違いし、生意気になっていく。
自分の興味だけに走り、自分本位になっていく。
障害が最初にあるのだけれど、やはり育て方が大きく左右すると思う。
907名無しの心子知らず:2006/05/20(土) 20:38:45 ID:s//z4cEB
>906
それは「親の躾が悪いからそんな子に育つ」と言ってる近所のオバサンと
変わらない意見に思えますが。
具体的にどう教えたらいいのですか。
>相手の気持ちに同感を持たせること が容易に可能だと思ってますか?
うちの子を見ているとそうは思えません。
むしろ、同感を持てないために、本人が心底よくないことをしたとは
感じていない瞬間でも、パターンで謝ることを自動的に体得している
ように思えます。
その積み重ねが子供が生涯生活しやすくなってゆくための手段である
と思っていますが間違っていますでしょうか。
アスペの子に心底、相手の気持ちが理解することは可能なんでしょうか。
子供が相手の気持ちが理解できないことにあきらめを感じ、パターンの
習得を積み重ねている状況の親の私は教育方針が間違っているんでしょうか。
908名無しの心子知らず:2006/05/20(土) 21:03:09 ID:WggzQYaZ
いい加減にスレ違い気味なんではないかな。
移動するとしたらどこが適切なのか思い当たらないけど
このままやってると様子見のしんどい人たちが出てこられなくなっちゃうよ。
909名無しの心子知らず:2006/05/20(土) 21:25:27 ID:l5u5tKuK
>>906-907
こっちの方が良くないですか。
【高機能】アスペルガー症候群【自閉症】その14
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1146888248/

910名無しの心子知らず:2006/05/20(土) 23:16:03 ID:+6Yi9CM3
そうですね。
ここではやめておきます。

でも、様子を見ておられる方も希望を持ち続けてほしい。
障害はもっているけれど、それは物事の分かり辛さが非常に強いだけ。
障害は親のせいではないけれど、その子供の将来は育て方で変わってきます。
とても長い年月と根気と工夫がいるけれど。
911名無しの心子知らず:2006/05/21(日) 00:32:51 ID:4J47pVh3
>>904
1歳3ヶ月ってもの凄く微妙ですね。
健常でも、まだ発語の無い子はいるだろうし、
社会性や想像力もまだ判断出来ないし。
換気扇や扇風機に関しては、それだけで判断出来るものではないので、何とも言えません。
一過性のものだと良いけど…
不安を煽るつもりはありませんが、>>の1まとめサイトを読んで、
他にも当て嵌まる部分はありませんか?
横目で物を見るとか、目線が合わないとか、呼んでも振り向かないとか。
言葉が消えたのがちょっと気になります。
(折れ線型自閉症の場合、1歳半前後で症状が出始め、言葉が消える事が多いので)
912名無しの心子知らず:2006/05/21(日) 02:04:57 ID:BiA9wfg0
ごめんなさい、犯罪ネタは誘導がありましたが、高機能スレはその流れでないし、いつまた来れるかわからないので・・・

私はアスペですが、女性ながら子供時代は虫の足をもいだり、溺れさせたり残酷な遊び
をする子でした(頭ではいけないとわかっていても、こうすればどうなるか知りたい
気持ちのほうが強く、そんな自分が恐ろしかった)。この手の衝動は思春期以降消え、
今は生き物苛めは見るのもいやですが、若年アスペ犯罪特有の実験的な動機はわからなくもありません。

昔からアスペはいたのに、今の三十台以上の世代のアスペっぽい犯罪ってほとんどない
ですよね。なのに今の子は犯罪の実行まで行ってしまう。私は療育や親の愛情よりも、
死に対する社会の変化の影響が大きいと思います。医療の発達で死が身近でなくなった一方で、
命を軽く扱うファンタジーが氾濫しているというか。
私が危機感を持つのは、残虐シーンの多いものじゃなく、淡々と人が殺される作品です。
例えば名〇偵コナン。初めて見たときは、ゲーム感覚に毎週人が殺されるのが
「こんなの子供に見せていいの!?」と衝撃でしたが、長年続いてるあたり、保護者の苦情は
少ないんでしょうね(作品否定ではなく、大人の目で見れば感動する面もあります。
でも倫理的にはバトルロワイヤル以下だと思う)。
二時間サスペンスなんかも事件解決後、探偵主人公たちが無邪気に戯れて
「え?あんなに人が死んだのに、いいの?」って不謹慎に終わる話が多い。八十年代頃までは
事件の悲しい結末を主人公も共に受け止めて終了ってのが多かったのに。

あと、環境が整備されすぎたのも大きいかな。蛆のわいた野鳥の死骸や、車に潰されて内臓を
露にし、変色するまで放置されたカエルの死体を目にする日常だと、さすがに小動物で実験する
気にはなれませんでした。無機的なのにペットの死など妙に美化する現代の風潮は、逆に
具体的な死を掴みにくくさせていると思います。

今の社会って、差別や暴力には神経質な一方で、物凄く鈍感になってる部分がありますよね。
その歪みがアスペの死への認知を難しくしてるのかもしれない。
913名無しの心子知らず:2006/05/21(日) 03:23:11 ID:vzDqbjFJ
虫で解剖するのは健常児でもやるでしょ。(てか私もやった記憶あるし)
914名無しの心子知らず:2006/05/21(日) 08:27:24 ID:4J47pVh3
早く、早期に療育を受けた子達が大きくなって、成果を見られるといいんだけどね。
ニュースになってるような少年犯罪の場合、
どれも親や環境に問題があるケースのように見えるから、
マスゴミも、その辺りの事、もっときちんと掘り下げて報道して欲しいなと思うよ。
今は、発達障害やアスペの名前だけが一人歩きしてて、当事者も親御さんも本当に気の毒。
ただでさえ、理解度の低い障害なのに…
ま、ここはアスペだけの様子見スレじゃないから、この辺でやめとくけど。
915名無しの心子知らず:2006/05/21(日) 10:34:28 ID:kb+iv+ZX
うん、私も同じこと散々やった。<虫殺し
ある程度大きくなってからは「ジャンク」みたいな実録物ビデオが
大好きだった。
けど、人を傷つけたいと思ったり犯罪を犯したことはないです。

2chで鬼女に「グロ画像が見たい」スレがあったりするから「よくあることなんだな」と
勝手に思ってる。
916名無しの心子知らず:2006/05/21(日) 11:03:40 ID:1ANBz82O
相談させてください。
うちの子は七ヶ月になるんですが、時々変な声を出すんです。
最初は遊んでるのかと思っていたんですが、その声に聞き覚えが有り、
よくよく思い出してみると、私が学生時代に学校に居た、障害児の声とそっくりなんです。
赤ん坊だからだよね、と思うようにしてるんですが、不安が消えません。
安心していいのでしょうか?
917名無しの心子知らず:2006/05/21(日) 11:15:09 ID:uIbktp3W
>>916
それだけじゃよく分かんないけど、
クーイング、もしくは喃語じゃないの?
ttp://www.e-mama.ne.jp/advice/physical/qa/2005/0509200301.html
918名無しの心子知らず:2006/05/21(日) 11:28:25 ID:8gbpoKOZ
>>916
前に似たような書き込みがあったときに
障害児のほうが、赤ん坊のような声を出してるだけ
というレスがあったよ。赤ん坊なら、皆、そういう声を出すんじゃないかな。
919名無しの心子知らず:2006/05/21(日) 11:53:37 ID:2AeO1Vr9
健常児でもキーとかキャーとか言うよ
気質によるからそれだけではなんとも言えない
920916:2006/05/21(日) 14:40:55 ID:1ANBz82O
ハイハイで一歩毎に声を出したんです。
うまく表せませんが「ぎぐぎぐ」という感じで声と言うより音、な感じでした。
苦しいのかとも思ったんですが笑顔でしたし何だか気になってしまって。
特に異常というわけでないなら気にしないようにします。
お騒がせいたしましてすいません。
921名無しの心子知らず:2006/05/21(日) 18:58:26 ID:5ab/E4Ix
>>620
すんごい声出すよね。それぐらいの子って
うちの子も「ギグギグ」「アーアー」「キャィキャィ」お話するよ@7ヶ月
922名無しの心子知らず:2006/05/22(月) 00:23:25 ID:UXlR0tEK
1歳8ヶ月です。
1歳半検診で様子見と言われました。(2歳にTELで確認予定)
その後地域の子育て相談(子供が自由に遊ぶところを見ながら保健婦さんに相談)に参加してるのですが
その人には「何の問題もないじゃない」といわれました。
でも2chを見てるとあまり自閉等に詳しくない保健婦さんもいるようで・・・
詳しい人がいそうな、福祉保健センターに連絡した方がいいのかな。

現状は、単語:お父さん・お母さん・ワンワンのみ。
あとは宇宙語ペラペラ。壁や空間の見えないお友達?に向かって報告してるようなそぶりもあり。
最近指差しが頻繁で、犬・車・樹木・花・電車・電気などを見ると「あっ」と言って私の顔を見ながら指差す。
気になる動作:爪先立ちで歩く・くるくる回る・時々クレーン・癇癪
砂場の周りなんかにある柵が好きでぐるぐる回る(でも、あっちいこうといって手をつなぐと嫌がらず付いてくる)
1歳5ヶ月までは、絵本を読んでいても邪魔されるのが嫌なようで
「あ、ワンワンだねー」と私が指差すと嫌そうな顔をして本を閉じたりもした。
でも1歳半になると突然「物には名前がある!」と言うことを理解したようで
絵本の中を指差して私に名前を問うたりするようになった。
言葉が遅いだけなのかな・・・
923名無しの心子知らず:2006/05/22(月) 00:32:58 ID:hwv85VGN
1歳代ってほんとわからないと思うよ〜。
うちも心配で半年ごとに3回も発達検査したけど「自閉じゃない」「言葉が遅いだけです」と言われ続けてて。
専門機関にも「もう検診は来なくていいよ」って言われたのに、3歳半で受けた4回目の発達検査で自閉傾向アリと言われたよ。
まぁうちの子はほんと微妙なとこにいるからだと思うけど、小さい頃はよほど重度の子じゃないとわからないと思うな。
924名無しの心子知らず:2006/05/22(月) 00:59:45 ID:hPST01a/
はっきりとした自閉症児の場合、「犬・車・樹木・花・電車・電気などを見ると「あっ」と言って私の顔を見ながら指差す」
というのは難しいと思いますよ。相手に同意を求める、共感を求める、というのは難しいようです。
また、自閉症と言うのは発達障害で、特別な発達をするのではなく、あるところが止まってしまったり、
なかなか発達しなかったりする訳で、だから健常児も同じ発達の箇所を通ってくるのです。
自閉症児にみられる多くの症状は健常児もたどってくるのですよ。
ただ、それが一瞬だったり、すぐに他の遊びに興味が広がっていって、とどまらないから目立たない
だけのようですよ。

どちらにせよ、自閉症児として育てればいい子に育つと思うのですが。
つまり丁寧に育ててあげる、ってことかな?
925名無しの心子知らず:2006/05/22(月) 11:26:00 ID:FimlQOZ+
>>912
書きこみありがとう!すごく参考になりました。
私も実は「名探偵コナン」が怖くて。
毎回毎回当たり前のように人が死んでいきますよね。
あれを見ていたら死に対する感覚がかなーりマヒするだろう、というのは
予想がつきます。

かくいう私は中学時代「バナナフィッシュ」という漫画に夢中になり
(これも大量に人が死んでいくんだわー)かなりマヒした経験があります。
更に同時期に「寄生獣」も読んでたし・・・この時期以来
事故で大量に人が亡くなったときいても「フーン。で?」としか
思わなくなってしまったような。
「作品自体は感動的であっても、悪影響を及ぼすもの」ってありますよね。
926名無しの心子知らず:2006/05/22(月) 12:24:04 ID:5oFD+6oP
この記事のM-CHATを試してみたら、うちの子は陽性になってしまいました・・・これは
これは結局95%の確率で自閉症になる可能性があるということなのでしょうか?

http://soramame-shiki.seesaa.net/article/17892306.html
927名無しの心子知らず:2006/05/22(月) 12:48:09 ID:zejJ4L/5
>>926


自閉症になる可能性、というより、自閉症であるために3歳以降に
そのように診断される可能性、だと思うんだけど。

リンク先のブログ、見たけど、その辺の文章の書き方が、誤解を
受ける書き方だと思った。

でも、色々なブログがあるんだね。前はよく自閉症のホームページめぐりを
していたけど、ブログを探すのも最近楽しくなってきました。
928名無しの心子知らず:2006/05/22(月) 12:56:49 ID:h7SiD6ED
>>926
そこの「テスト用紙の日本語訳」ってやつだよね?
ページを表示できません。になっちゃう…
929名無しの心子知らず:2006/05/22(月) 16:24:58 ID:onFJMLw6
>>923
差し支えなければで結構なんですが、
「もうこなくていい」と言われたのに、3歳半で4回目の発達検査を受けたのには
やはり拭いきれない不安な要素があったからでしょうか。それはどんなことでしょうか。
教えてください。
930名無しの心子知らず:2006/05/22(月) 17:20:39 ID:NVOKcqts
一歳半で自閉症の予備診断ができるという「CHAT」に関する記事

ttp://www.synapse.ne.jp/~shinji/jyajya/ronbun/chat.html
ttp://www.synapse.ne.jp/~shinji/jyajya/ronbun/chat2.html
931名無しの心子知らず:2006/05/22(月) 17:56:02 ID:aSqsCtc4
>>930
一歳半でごっこ遊びができるのってデフォなの?厳しい〜。。。
932名無しの心子知らず:2006/05/22(月) 17:58:15 ID:aSqsCtc4
1歳半で全滅だと決定なのかしら、、、
1歳8ヶ月で共感の指差しも出て来たんだけどなあ。
933名無しの心子知らず:2006/05/22(月) 18:04:56 ID:we6oaWVp
心配なら専門家に診断してもらうしか。
経験豊かな医師なら2歳位で分るよ。
ここで心配してても答えは出ないしさ。
934名無しの心子知らず:2006/05/22(月) 18:31:20 ID:x4+BNiyW
>>930
うちの子、後に軽度の高機能PDD-NOSと診断されたけど、
それらの項目内容は全滅だったなあ。
専門的な事は分からないけど、それなりに信憑性あるかもね。
935名無しの心子知らず:2006/05/22(月) 19:47:25 ID:onFJMLw6
16000人のうち殆どが正常だったということだが、
眠くて機嫌の悪い子、人・場所見知りする子はいなかったのだろうか。
936名無しの心子知らず:2006/05/22(月) 20:10:48 ID:VhbwUWZp
おもちゃの道具を渡し、「お茶をいれて」とたのむ
「人差し指で自分の要求以外のことを指し示して教えてくれますか?」(親に質問)
「電灯はどこにあるかな?」などの質問に対し、指差しで教えてくれるか否か

上記三つが駄目だわ@1歳半。
共感の指差しは、共感の眼差しならできるけど、指差ししないと意味がないのかな?
○○はどこ?はもう全滅。
まず、物の名前が分かってない。その上「どこ?」の概念もサッパリだ…
同じように、お茶いれても「お茶」がわからないから駄目…

1歳半検診は来月、早くその日がきて欲しいよ。
937名無しの心子知らず:2006/05/23(火) 00:19:33 ID:4D9qQjeS
1歳2ヶ月、歩行マダ、指差しマダ、発語マダ、物まねマダ、で
2ヵ月後再検査言い渡されました。
確定か・・・憂鬱で何も手につきません。
938名無しの心子知らず:2006/05/23(火) 01:34:15 ID:aMMHoPYF
>>929

>>923です。
うちの場合は、最初の検査で言葉等全体的に1年〜1年半遅れてるって言われたから
成長知る為にも半年ごとに検査受けてました。
で、去年(3歳前)療育センターで受けた3回目の発達検査で「遅いのは言葉だけです。」と言われたのもあり、
あぁやっぱり発達遅滞なんだなと思ってたんです。
その後専門機関で「もう検診来なくていい」と言われるし、まぁ安心してました。
で、また半年後に検査受けようと思ってて、その内保育園に通うようになり、
集団についていけていない、回りの子達とどうも違う、人見知りも度がすぎる…もしや…
とそこでまた不安になり、前から受ける予定だった発達検査を受けて自閉傾向アリと言われました。
ショックだったけど、言われてみればそうだなぁって事が多々あるかな。
でも、3回目に受けた発達検査は、できない事も多かったけど本人がすごく機嫌良くやってたから相談員もわからなかったのかなと思う…
4回目の時は場所見知り、人見知りで最初から不機嫌だった。
それも決め手になったんだろうけど。
長文ゴメン
939名無しの心子知らず:2006/05/23(火) 03:23:32 ID:4cN51jHQ
1〜2歳児の癇癪とパニックはどう違うんでしょうか?
940名無しの心子知らず:2006/05/23(火) 04:39:13 ID:4iK9NBdS
>>637
いや、1歳2ヶ月だったら、
ホントにまだ分からないからもう2ヶ月しておいでということでは?
941名無しの心子知らず:2006/05/23(火) 07:28:10 ID:o7RJ/ryy
>>937
2歳2ヶ月の間違いじゃない?
だいたい1才2ヶ月で何の健診に行ったの?
1歳代はよほど心配なことがないかぎり茶でも飲んでマターリしてろって。
あれこれ不安な要素見つけて鬱になるより、
お子の成長を喜ぶ1年にしてあげてよ。
この1年、本当に成長すんだから。
カァチャンは笑ってないとダメだ。
942名無しの心子知らず:2006/05/23(火) 08:37:45 ID:6we1QyX1
>>941
歩行マダって書いてあるから、2歳2ヶ月ではないと思う。
943名無しの心子知らず:2006/05/23(火) 08:53:22 ID:4cN51jHQ
1歳すぎくらいでも何となく分かる事あるよ。
うちは親に対する関心が薄かった。もうすぐ2歳、やっぱり言葉が出ず
予感が当たってしまったなあと思ってる。
確かにこの子なりに成長はしてるし色々できる事も増えたけど、同じ一才児見ると愕然としてしまうよ。
944名無しの心子知らず:2006/05/23(火) 10:43:59 ID:Dw4uYY1L
http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p/001/31-23387.html
午後から、「こくっぱ家の人々」の再放送あるよ。
先の事を考えると不安だけど、見ると元気が出る番組だったよ。
945名無しの心子知らず:2006/05/23(火) 10:59:55 ID:FUni4Q4a
>>944
私も先週観た。
感じ悪いこと書いちゃうけど、率直な感想は、
発達障害についてネットで得た知識を再確認ってところかな。
元気が出るかどうかは人それぞれだろうね。
うちは3歳で様子見だけど、大きくなったらこうなるんだ…って現実を見た感じ。
ウトメ・大トメと同居もしてて、子どもも4人いて、うち2人が自閉症…
こくっぱのお母さんはよくやってるなと感心した。

来週の4夜連続番組に期待。
946名無しの心子知らず:2006/05/23(火) 13:26:13 ID:jfJv/6nw
こくっぱ家の再放送、NHK教育で始まったよ
947名無しの心子知らず:2006/05/23(火) 14:00:54 ID:92UPE/s+
あぁ見逃した。
948名無しの心子知らず:2006/05/23(火) 14:02:33 ID:e3UUxmBU
私も明るい気分にはなれなかった。
主にハカセのほうを見てだけど。

4歳で判定を受けたアスペということで、それほど自閉度が高いはずではないのに
人とかかわるのはやはり相当不得意なんだね。
障害ということで何かのフォローが受けれるわけでもなさそうだし、
これから、進学・就職と自分で道を切りひらなきゃならないんだ・・・。
はじめてこくっぱ家みたので、障害の重さとかフォローについては
見当違いだったらスマソ。

でも、あのかぁちゃんと家族なら乗り越えていけそうだ(自分もがんばらねば)、
と思えたのはよかった。
949名無しの心子知らず:2006/05/23(火) 14:36:58 ID:4cN51jHQ
面白かったよ。兄弟で助け合えていいね。
うちも兄弟とももしかしたら、、、なんだけど、あんなふうになれたらいいな。
障害の度合いは違うだろうから変に期待しちゃいけないけど。
950名無しの心子知らず:2006/05/23(火) 16:50:38 ID:yq/xCgjW
スレ違いなんだけど、知り合いのうちで2人の兄弟(現在40歳と36歳)が
2人とも統合失調症というおうちがあります。
兄弟が小さい頃から知ってるんだけど、男2人兄弟で年がビミョーに離れてるので
年がら年中ケンカばかりしていて、子供ながらに男兄弟はいやだと思っていました。
2人とも高校生の時に病気を発症して、入退院をいまだに繰り返してるんだけど
兄弟はもうすでにお互いを家族だとわかっていないらしくて
2人が家にいると、泥棒だ!とかなんとかで救急車と警察を両方呼ぶほどの
障害事件になったこともあるそうです。
こくっぱ家の兄弟たちは障害があっても、ちゃんと兄弟していて、なんだかいいなぁって思いました。
951名無しの心子知らず:2006/05/23(火) 17:19:52 ID:4cN51jHQ
>>950
HP読んだけど、こくっぱくん達は趣味が似ているそうですね。
多分うまがあうんでしょうね。
家は姉妹だけど特別仲良くもないし、こういうのって障害がどうのより相性なんでしょうねえ。
952名無しの心子知らず:2006/05/23(火) 17:20:53 ID:4cN51jHQ
どうでもいいことだけど、仲よくない姉妹というのは私個人の事です。
953名無しの心子知らず:2006/05/24(水) 00:28:08 ID:t/gNQVaa
>>937です。まだあと半年くらいはマッタリ見守ってあげようと思います。
バイバイ、指差し、早く見たいです…。
ニコニコ笑って目も見てくれるけど、偏食もあるしつかみ食べしないし、
とりあえず1歳半検診まで、いっぱい外に出て、本も色々読んであげたりしたいと思います。
954名無しの心子知らず:2006/05/24(水) 00:38:45 ID:Pda5dnrc
しまじろうとかもいいよ。
うちも止めていたけど、再開した。
955名無しの心子知らず:2006/05/24(水) 14:37:30 ID:oBnI/8wT
>>954
うんうん。ウチの子も視覚優位だからしまじろう効果的だった。
トイレトレーニングとか手洗いとか歯みがきとか
信号をわたるとか
しまじろうがいなかったら大変だったんだと思う。
956名無しの心子知らず:2006/05/24(水) 14:43:54 ID:DmIQL93T
うわっ。
そのビデオのシリーズ、いとこにもらった。
もらった時には「こんな面白くなさそうなビデオ・・・」と
思ったのにw
感謝感謝。
957名無しの心子知らず:2006/05/24(水) 15:58:00 ID:MHudPvTw
>>926
診断基準の説明がよくわかんなかったよ・・。

1.問11,18,20,22については「いいえ」ならチェックを、それ以外については「はい」ならチェック
2.チェックが入っている項目が3つ以上、または問2,7,9,13,14,15のうち2つ以上にチェックが入っている場合、陽性(自閉症の疑いあり)

ってことは、
問2他人の子供に興味を示す。
問7興味のある物を指差しして伝える。
が「はい」なら、自閉症の疑いありってこと?

「いいえ」なら疑いありでも解るんだけど。
間違ってる?
958957:2006/05/24(水) 15:59:11 ID:MHudPvTw
ごめんなさい、sage忘れました。
959名無しの心子知らず:2006/05/24(水) 16:08:54 ID:ApFr0gfk
1歳半のごっこ遊びって…どこまでが「ごっこ」なのかなぁ。
例えばおはじきを口に持っていく真似をして「おいちー」って言ったり
落ちた卵の殻を私に持ってきて「コンコン」と割る真似をしてみたり…ってのは「ごっこ」に入るのかな。

もう何読んでも当てはまるようなはまらないような、でどうすればイイかわからない。
960名無しの心子知らず:2006/05/24(水) 16:36:21 ID:8c/c6xeE
>>959
それをごっこと呼ばすに何と呼ぶ!?
961名無しの心子知らず:2006/05/24(水) 16:55:47 ID:vBQ3KBGt
>>960
厳密に言うと、単なる物真似とごっこ遊びはちょっと違うのかも。
でも、1歳代なら>>959でもごっこ遊びに該当と考えるのかな。
962名無しの心子知らず:2006/05/24(水) 17:07:40 ID:yfgBdf6a
私も957と同じ疑問を感じた。
英文から翻訳したからイエスノーが逆なのか?とか思ったり…
よくわかんないけど。
963名無しの心子知らず:2006/05/24(水) 17:42:26 ID:4w68JumE
どう考えても、はいといいえが逆だろ
964名無しの心子知らず:2006/05/24(水) 18:22:25 ID:Xl89FxCU
>>959
>おはじきを口に持っていく真似をして「おいちー」
は見立て遊びだけど、ごっこ遊びと同じく、自閉圏の小さい子にはちょっと難しい遊び方。
(全般的に、模倣が苦手だから)
一歳半でそこまでやり取りが成立していて、言葉も出てる(んだよね?)のに、
何が心配なんだか、よく分からないんだけど…
965名無しの心子知らず:2006/05/24(水) 18:53:52 ID:4w68JumE
いや、不安なの分かるよ。
うちも積み木とか食べたり飲んだりする真似して「おいしー」ってやるけど
クレーンがあったりもする。父ちゃん母ちゃんもまだ。他の子に興味もなさ気。

すっごい心配な訳じゃない。
けど、安心も出来ないんだよね。
966957:2006/05/24(水) 19:13:20 ID:MHudPvTw
>>963
やっぱりそうだよね。
これで自閉症の疑いと言われたら、
今まで自分が勉強してきたことが間違っていたのか?
と心配になっちゃって・・。
967名無しの心子知らず:2006/05/25(木) 05:58:41 ID:kQHr3vM+
>>926
1歳半の時全滅だったけど1歳8ヶ月で全部できるようになった。
でもこれってやっぱり駄目なんだよね。
ごっこ遊びまでは行かないふり遊びみたいのは1歳過ぎから好きだったけど。
968名無しの心子知らず:2006/05/25(木) 08:31:10 ID:hxafd0uB
↑結局今はどうなってるのですか・・?
969名無しの心子知らず:2006/05/25(木) 09:43:42 ID:YDRySPdf
>>967
どうなんだろう?
問題があって1歳半で出来ない子は、1歳8ヶ月でも
やぱり出来ないんじゃないか?と思うんだけど…

うちは1歳半、大人の目線をおいかけ同じ対象物を見ること
がアヤスィ…
できない事はないけど、いつもできる訳じゃないなー。
970名無しの心子知らず:2006/05/25(木) 15:11:03 ID:kQHr3vM+
>>968
今1歳9ヶ月です。殆ど喋りません。
「葉っぱ」「ナイナイ」くらいかなあ。
971名無しの心子知らず:2006/05/25(木) 15:47:18 ID:z4jnlzgb
>>969
そんな事ないと思いますよ。
この時期の一月はとても大きいので、1歳6ヵ月と8ヵ月では、かなり違ってきますし、
たとえ自閉症(やその他の発達障害)児だとしても、ちゃんと成長します。
実際、診断済みの我が子も、1歳半で出来なかった事が、1歳8ヵ月、10ヵ月と月齢が進むと同時に、
彼なりのスピードではありましたが、出来るようになっていきましたから。
(もの真似、指さし、見立て遊びetc…)
972名無しの心子知らず:2006/05/25(木) 17:33:02 ID:37Or4zmC
じゃあもうどうすればいいのかと。
973名無しの心子知らず:2006/05/25(木) 17:53:33 ID:kQHr3vM+
やっぱり一歳半てかなり重要なポイントなんでしょうね。
多分定型発達の子はどれももっと早い段階で獲得していくんだと思う。
それが多少ばらつきが有って、全てが揃うのが大体1歳半だと。
せっかく日本にも1歳半検診があるのに、1歳代では何もできない地域が多いのが悔しいですね。
ところで最近うちの子は絵本を指差してしきりに「ん?ん?」と言って
私に名前を言わせるのがブームなのですが、これはどういう現象なのでしょうか?
うちの子は殆どクレーンは無いのですが、代わりにおもちゃでも何でも私に「はい」と渡して
私にやらせる事が多いのです。「自分でやってごらん」と言ってもつまづくとすぐ私にもって来る。
これも一種のクレーンなのかなあと思ったりするのですが。(絵本の名前を言わせるのも同様で)
974名無しの心子知らず:2006/05/25(木) 20:34:21 ID:+uJ3F9ad
うーん、でも実際に1歳半検診を1歳7ヶ月や8ヶ月に行う自治体も
多い訳だし、1歳半じゃなきゃどうしても駄目ならそれはおかしいよね?

>>971さんは、失礼な言い方ですが、1歳8ヶ月で全てが出来るように
なっていた訳ではないんですよね?

なんか上手く言えないけど、ほとんどの自閉症児が1歳台で
1. PP(ごっこ遊び)ができない
2. PDP(要求の表現ではなく、対象物を他人に見せることを目的とする指さし)がない
3. GM(大人の目線をおいかけ同じ対象物を見ること)ができない
これをできるようになるのかな?

1歳半でできなければ、即疑いなのか
1歳半でできないと、その後出来ない子が多いのか
どっちなんだろう?
975名無しの心子知らず
現在2才5ヶ月、双子の内の1人が経過観察中です。指差しができたのが1歳10ヶ月頃で
バイバイは最初は逆バイバイだったのが今は普通にしています。
が、テレビなどで両手でバイバイとしていると逆バイバイを今でもします。
言葉もかなり遅く(名詞が特に)最近はごくたまに2語文を話します。
でもそこからが伸びません。名詞は少しずつ、色も覚えてきました。
双子ということで、ついもう1人と比べてしまいがちで理解力ももう1人に比べると
かなり劣っています。簡単な指示は通ります。
あと絵本などでこちらから「これは何?」と聞くと「○○」と答えるのですが
「○○は?」と聞くとほとんど指差しで教えてくれることはありません。
パパは?ママは?などは指差ししますし、欲しいものの要求の時は指差しをするんですが・・・。
あと、保育園へ通ってますがみんなで並んで歌っているときでもウロチョロしているそうです。
早くスッキリしたいような、怖いような・・・の毎日です。