1 :
名無しの心子知らず:
で2
3 :
名無しの心子知らず:05/01/18 13:43:53 ID:yJYrFkq+
3
4 :
名無しの心子知らず:05/01/18 14:07:17 ID:x200BMHL
ありがとう!!
5 :
名無しの心子知らず:05/01/18 14:42:46 ID:aoxQLYqu
前スレ989さん
学力テストで何か弊害が出るとすれば、使い方の問題です。
上手く使えば益もあるのに、無い方がいいとは、尾木氏の
認識こそ時代錯誤でしょう。「学力低下」が叫ばれながら
学力の実態をはかる指針もなく、扇情的なスローガンが
一人歩きすることの方が、よほど問題だと思っています。
うちでは、進研ゼミ実力診断テストや、進学塾のテストを
受けた経験がありますが、必ずしも進学塾のテストだけが
本当の学力を表しているとは思えませんでした。
今回のテストも判断基準の一つとして、期待しています。
陰山先生が競争より生活改善をって講演したんだってね。16日の朝日にあった。
勉強する元気もない子をいくら競争させても無駄だよね。
7 :
名無しの心子知らず:05/01/18 15:29:47 ID:aoxQLYqu
>>6 ちょっと前の土堂小学校説明会の記事では、学力低下の
原因は睡眠不足だと言い切っていましたね。
土堂小内の睡眠時間とテスト結果との関係を示した表が
載っていました。
睡眠時間7〜9時間の子の成績が良く、それより短いと
ガクッと落ちていました。長すぎてもかえって良くない
みたいですが。
今日の東京都の学力テストでも、生活習慣や読書習慣の
調査も同時にやったようです。
なにか、参考になるデータが出てくればと思います。
8 :
名無しの心子知らず:05/01/18 15:34:16 ID:U4VaJGSM
強育論にも、睡眠不足な子ができるわけないって書いてあったな
まぁ学習して、その覚えたものを定着させるのに睡眠が必要ってことで
はなから、学習しない子がいくら寝ても変わらないわけだが
1さんありがとう。
日曜日に小2の息子の百人一首大会がありました。
一試合に1時間以上かかるので、一日仕事で疲れました。
トーナメントだったのですが、3試合目で高学年の子とあたり、
僅差で負けてくやしい思いをしました。
そこで思ったのは、どんなことでも競争となるとエスカレートして
やりすぎてしまうなぁということ。
本当は、どうやったら勝てるのか、自分で考えさせないといけないのに
親が先回りして作戦をたてて教えてしまって、
これじゃ、この試合に勝っても先々伸びないとわかっていて、
やっぱり我慢できずあれこれ指図してしまいました。
学力テストも、いざやりはじめたら、学校の先生もテスト対策の勉強会を
開いたりするんじゃないでしょうか?
前スレで数学オリンピックの問題集があったらいいのに、、、
みたいな話題が出ていて、「対策立ててしまったら、数学オリンピックの
意味がないのに」と思ったのは私だけではないと思うのですが、いかがでしょうか?
学力テストってそんなに簡単にできることではないですからね。
そのエネルギーを他のことに使って欲しいように思います。
睡眠時間長すぎてもよくないのか〜
小1が8時から6時半までって寝すぎかな・・・
>>10 うちもだよぉ、まったく同じ。
それでも足りなくて七時くらいに寝ちゃう時もある。
寝すぎなのかねぇ?
でもさ本人が眠いんじゃどうしようもないんだよね〜
12 :
名無しの心子知らず:05/01/18 16:14:01 ID:zskVQ0M5
土堂小学校って選抜試験あるの?
希望者がかなり多いようですが。
13 :
名無しの心子知らず:05/01/18 16:15:03 ID:x200BMHL
前スレで紹介のあった
強育パズルの足し算1を購入。
一年生の娘に渡したら「はまって」います。
一日で半分(25問)してしまった。
「足し算1」(小1から)は
数字のクロスワードパズルのような感じです。
とりあえず、初級は「お受験」向けというより
本当に数字のパズルという感じです。
14 :
名無しの心子知らず:05/01/18 16:18:39 ID:aoxQLYqu
>>9 私はすぐに「競争」と考える方がピンとこないです。
うちの子の学校でも近々百人一首大会がありますが
日本人の教養、百人一首に触れる、良いきっかけだと
思っています。
学力テストも実際に受けてみて、「競争」などという
ニュアンスは感じさせないものでした。
学校からは学年だよりに「この機会に復習を」という
文言こそありましたが、特にテスト対策などはありま
せんでしたよ。
即、競争につながるとか、二次的な弊害の可能性が
あるからやらないというばかりではなく、目的を
見失わずにうまく使いこなすことが大事だと思います。
>>6 例えば夜9時半に寝て朝6時半に起きたとして、9時間でしょ?
睡眠不足の子って何時に寝て何時に起きてるの?
小学生が7時間を切る睡眠なんて私から見たら有り得ないんですが、、、
16 :
名無しの心子知らず:05/01/18 16:34:25 ID:JbiLXGke
>>14 同意。テスト対策することを、今までの復習をするチャンス、
新たな知識を見に付ける、身につけるまではいかなくても
新たな物に触れるチャンス、と考えるといいかなあ、と思っています。
理想はそうだけど、自分の子供のことなので、熱くなっちゃうんだけどね。
ただ、そうやってムキになるのも親の良い所でもあると思うんで、
あんまり悟った風なばかりでもいかん。難しいけど、その辺のバランスを、
と私は思っている。
>>9 もしも、テスト対策のなにか学校でやってもらっても、
目的は「競争」でなく、我が子に学習内容を定着させる
機会をもらった、って考えられないかな?
17 :
名無しの心子知らず:05/01/18 16:34:51 ID:x200BMHL
高学年ならありえそうですが>7時間
でも12時に寝て7時前起床で
7時間より少ないのですから
よほど少ないですよね。
>>16 幸か不幸か、前スレで引用があった尾木氏の時代と
違って、今は行事を削るほど授業時間数に余裕が
ないですから、学校でテスト対策をたっぷりやる
時間はとれないでしょうね。
課外で教えてくださるような、ある意味熱心な先生
もなかなか見あたらないですし、5年生ともなれば、
塾通いで忙しい子も多いです。
基礎レベルの定着を計るこのテストが、それほど
加熱するとは、とても思えないですね。
うちの子の学校のように、家庭に投げて終わりでは。
でも、基礎に穴があるのは問題ですから、結果を軽視
はできないと思います。
読書時間と読解力の関係等、データ面には期待です。
前スレ
>>997 ウチの小学校では英語の授業がありますわ。
ええ、確か 年 に 3、4回ほどでしたかしら、オホホホ〜。 …イミナイジャン orz
20 :
名無しの心子知らず:05/01/18 22:27:22 ID:4z3rb4YP
一年生の子どもの学校で2学期から噂の(?)百ます計算が始まったんだけど・・・
たぶんガイシュツな疑問スマソだと思いますが、あれってタイムを競うと
一年生子どもじゃあどうしても字が汚くなってしまって、
私は何だかちょっとモニョってます。
心理学のクレペリン検査に似てると思うんだけど、
まあ大人にやらせるクレペリンは「字の丁寧さ・計算の正確さ・
最初の方と後の方の正解率曲線」などを見てその人の事務能力を測るってことで
有意義だとは思うんだけど、小学生にクレペリンもどきやらせても・・・
それよりも「そこそこの速さで丁寧に正確に計算。タイムは競わず」で
やらせてほしい。
>>19 前スレ997さん
英語の授業少ないところもあるのですね
うちは週一回外人先生の授業があります
ただの公立小です
ちなみに幼稚園年長から同じ先生、同じ週一でやっていました
参観日に授業を見ましたが遊びって感じでみんな楽しそうでした
効果はほとんどないと思います…
22 :
名無しの心子知らず:05/01/19 00:39:31 ID:1bTNtoED
>>20 世界一受けたい授業【陰山英男先生『1億2千万人総学力UP!』〜頭脳の再生法は100マス計算にあり!〜】(日本テレビ系22日(土)19時57分〜)
陰山氏のBBSより。
先生本人の「百ます計算の意義をわかっていただくために、その効果が
よくわかる仕掛けをしました。これで、百ます計算論争に決着をつけ、
その有効性を実証できたと思います。」とのコメントもありました。
本家百マスがどんなものか、ご覧になってみては。
上の学力テストの話題と共通しますが、百ますも本来は、タイムを競う
ためのものではないはずです。
>10 低学年はいいと思う。というか必要。
一年生から六年生の平均でしょ?
24 :
名無しの心子知らず:05/01/19 02:04:57 ID:XcsVWe3M
うちの子、一年なんだけど進学塾に通っています。
理由は中学受験というより、公立の学習低下が気になって・・ということで。
そこの塾の先生は”小学生のうちは英語より日本語。きちんとした日本語を
使えること、そして計算だ。”と何度も言っていますね。
3歳からマンツーマンの英語を習ってる子がいますが、かなり喋れますが、
それがかえって自信をつけるどころか、自信過剰になっているみたいで、
人をバカにしてるようですね。英語だけが出来るということで他も自分は
やらなくても出来ると思ってしまうみたいで、他の教科に関しては今のところ
飛びぬけて出来るという訳ではないみたいです。
ただ・・言葉の暴力がひどいので、まいってます。親子で・・・。
>前スレ995
ニコリってこれですか?
http://www.nikoli.co.jp/ 数独パズルは以前本屋で見かけたことがあるんですが、これらのパズルを「お勉強」という
観点で見たら、どのような効果があると思われますか?
合格パズルみたいなものなのでしょうか。
>>25の続き。
推理パズルはいわゆる論理パズルだから、ぴぐまりおんにも出てきますね。
数独はやったことがあるんですが、計算不要だからやっぱり論理的思考力と数字に
慣れ親しむ効果等があるのかな?
その他、ニコリに収められているパズルってどういうものがあるのでしょうか。
よかったら、詳しくお話しいただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。
27 :
名無しの心子知らず:05/01/19 09:19:19 ID:a2IHuQs3
前スレ
>>997 >>19 田舎ですが英語特区在住です。
一年生から、英語で遊んでいます。
週に1度はやってる気が。
ただ、時間割には英語はないんです。
勉強という感じではないです。>>21さんも同じようですね。
外国人の先生が来てくれてる筈なのですが。
28 :
名無しの心子知らず:05/01/19 09:32:33 ID:jEwMiVMP
子供の学校は英語、まったくありません。今どきそんな学校も珍しいですよね。
でも、ほとんどの子が英会話や英語塾に行ってるので、中途半端に学校で英語をやられてもあまり意味はなさそうです。
29 :
名無しの心子知らず:05/01/19 09:35:32 ID:zrV4AB5g
子供会の会長やった時に会長仲間で、現公立中学英語教師と元塾英語講師が
いて自分の子供の英語教育はどうしているか聞いたら2人ともまだ
やっていないとのことでした。中学からで十分との考えで一致してました。
うちは中学受験の4科で手一杯で英語まで考えられなくて心配して
いたのでちょっとホッとしました。
英語に自信がない親ほど早期教育に走るみたいですが、苦労しない程度に
身についている人の意見を聞きたいです。
30 :
名無しの心子知らず:05/01/19 09:57:41 ID:/VLioG6N
小1ぐらいだとみんなどれくらいの睡眠時間?
うちは、9時間ぐらいなんだけど、少なすぎない?
うちは8時半就寝目標、6時半起床。1年と4年です。でも、眠そう。
上の子はもうちょっと起こしておかないと、夜勉強できない体質になりそうで心配だ。
試験前は部活休みになるし、だらだら勉強しても能率あがらなかったので、
今は子どもの体力作りの方を重視しようと。そういえばテレビ見る間がない。
32 :
名無しの心子知らず:05/01/19 10:48:16 ID:XcsVWe3M
>29
そうそう・・英語だけは
親が普段からよく話してるか、父親の転勤で海外に行く機会がある子供以外は
伸びないようですよ。幼児期にある程度喋れても、中学生になれば皆がやるので
いずれは追いつかれてしまいますよね。
33 :
名無しの心子知らず:05/01/19 10:53:12 ID:Y0dEEEZO
>>29 兄は中学校から塾なしで学校の教育課程+独学のみ。
今、米国在住仕事に使えるほどです。
夫も中学校から学校のみ。出張では困りません。
なので、中学校からと考えています。
が、耳鳴らしとして語学の学習に良いよと進められたのがピンズラー
ピンズラー博士という人が提唱した勉強方法だそうです。
家族で学んでこの値段なら安い。受験英語ではないけれど、
会話が出来れば単語を覚えるのなんか簡単だよ。とは兄の弁
日本語を話す人への英語1を購入しました。
お出かけのときに車の中で聞いてしまおうと思っています。
34 :
名無しの心子知らず:05/01/19 11:41:27 ID:AzEqH3XM
陰山氏のBBSより。
先生本人の「百ます計算の意義をわかっていただくために、その効果が
よくわかる仕掛けをしました。これで、百ます計算論争に決着をつけ、
その有効性を実証できたと思います。」とのコメントもありました。
こどもを競争させるものではないと言いつつ、
「決着をつける」「有効性を実証」だなんて陰山センセもけっこう負けず嫌いですね。
百ますが有効でない個々のケースだってあるでしょうに。
「有効な教育方法」の競争で勝ちたいんですかね・・・?
35 :
名無しの心子知らず:05/01/19 13:50:40 ID:0wQsltif
>30
小1娘
9時就寝、6時50分起床なので
10時間近く眠っています。
声かけしないと
寝るのが遅くなりますが。
36 :
名無しの心子知らず:05/01/19 16:35:55 ID:zrV4AB5g
>>31 >8時半就寝目標
すみません、どんな生活してると出来るものでしょう?
私も子供の頃は「8時だよ!全員集合」が終わったら寝ていたのですが
今の生活からでは想像もできません。
小6の受験生はオイトイテ・・・小2の娘はスイミング6時〜7時半まで
月〜金帰ってから夕食・お風呂となり就寝は11時過ぎになります。
学校も遠いので朝7時20分には出発・・・起きる時間は6時50分(30分間しかない)
睡眠時間とりあえず8時間は取らせたいけれどなかなかむずかしい・・・
>どういう生活をしたら
普通の生活をすればいいのでは。
無理に力みすぎると色々なところにしわ寄せが来るだけでしょう。
うちもスイミングと英語、ピアノを習いに行っているけど、自宅から自転車で通える範囲に限定しているので、
習い事のある日も放課後の学校解放で遊んでくるし、毎日30分から1時間の家庭学習をしても9時半には寝ていますよ。
>>36 5年生と6年生がいます。
うちは月曜日だけ習い事で帰宅が7時半になります。
私も一緒なので、夕食は作りおき。
帰宅したらすぐ夕食。
食後すぐに宿題と翌日の準備。
8時半以降お風呂にはいって、9時半就寝のペースです。
朝は、6時起床で7時20分に家を出ます。
39 :
名無しの心子知らず:05/01/19 17:51:45 ID:mjvyZ6oR
うちの弟も英語は中学から学校+独学です。
よく海外の番組をみていました。
で、TOEICは900以上でした。数年前にどこかの財団にお金を出してもらってアメリカの大学の研究員になってました。
私は大学時代英会話学校に通うのにお金をつかいましたが、今はほとんど使うことがありません(情けなや・・・)
つくづく語学って才能なのかなあと思います。
他にも私はピアノを20年以上しましたが、中学受験で6年ピアノ習っただけの弟の方がうまいみたいです。
弾ける曲は限られてるけど、タッチとかいろいろ。
音楽も才能でしょうね。
肩身が狭いわ・・・(T-T)
40 :
名無しの心子知らず:05/01/19 17:53:44 ID:mjvyZ6oR
↑
39ですが
中学受験で→中学受験までの間違い
スマソ
>>36 小2で8時間は少なくないですか?
うちの小2の息子は10時就寝、7時10分起床(7:40に出るのでウチも30分;)
先日学校から渡された生活状況のアンケート結果でも小2はだいたい9時間〜10時間でした。
受験のお子さんのペースになってしまわれているのかもしれませんが
スポ少のお兄ちゃん(小6)がいて、同じように帰りが遅くなる友人の家では
夕食は昼間に作っておき、帰ったら即食べられるようにするなど工夫して
遅くても10時には就寝できるようにしているらしいです。
睡眠少なくても平気な子もいるから、36さんのお子さんがそうなら余計なお世話ですが…
かくいう我が家は、せめて9:30には就寝 朝もう少し早起きさせたいと思ってるけど
なかなか難しい…
>>36 習い事のある日は宿題しかしてません。
それも5時半には帰ってこられるものです。
6時半にご飯。8時に風呂就寝。ずれ込むとテレビが見れない。
テレビついてるとご飯食べないので。
9時までのテレビを見たいと言うこともあるけど、
子どもの体調とか次の日の予定でたまーに見る位。
宿題が終わらないとしかたなく9時頃まではやらせたり、
9時半までとかもあります。
眠くなると、はげしく扱いにくい子どもになるので、
赤ん坊の頃から、子どもを寝かせるのが目的と成り果ててる部分がある。
習い事が遅くなると(上達しないと時間早いw)、こうも言ってられないよね。
43 :
名無しの心子知らず:05/01/19 19:38:09 ID:/VLioG6N
小1だけど、
6時半帰宅。
7時までに食事。
7時から8時 ピアノ
8時からお風呂
8味半から30分勉強。
9時就寝
というのが理想なんだけど、実際はこれどおりいかなくて、だらだらしてる時間もあり、
結局10時ぐらいになってしまう。
7時起床なんで9時間。
>>30 小1、小4二人とも9時就寝、6時50分起床(7時35分登校)です。
>>36 帰ってすぐ宿題(とても宿題の多い学校です)お友達と遊ぶ日はお友達と宿題、
小1はスイミング、ピアノ、バレエ、小4は塾、バレエ、ピアノに行っていて
バレエのある日は帰宅が8時過ぎますが、帰って即お風呂、ご飯にできれば
テレビ(ビデオ)を見る時間も少しありますよ。
どうしても見たいビデオがある時は朝早く起きて勝手に見てます。
来月から小4娘の塾とバレエが夜9時までになるので週末は10時就寝の練習中w
45 :
名無しの心子知らず:05/01/19 22:43:21 ID:z0YW5BC5
Z会の1か月分見本が来ました。(新6年)
3年前に請求したきりなんだけど、毎年この時期に
送ってくる立派な見本。結構お金かけてますね。
う〜ん、やっぱり受講料がお高い割には、ボリューム、
難易度ともにイマイチ感があるなぁ。
まぁ、現在受講中のチャレンジの盛りだくさんぶりと
つい比べてしまうからですが。
この受講料を出して、この程度なら市販教材で十分では、
という気持ちがチャレンジよりも大きいです。
(チャレンジは学習雑誌代わりにもなるので)
ただ、Z会は答えの本の解説の詳しさは良いと思います。
中学になったら、Z会に乗り換えと思っていたのだけど、
中学Z会(公立中用)は、もう少し魅力がありますかねぇ。
46 :
名無しの心子知らず:05/01/19 22:55:00 ID:rD13xHGj
小2.。
学校から帰ると毎日、外遊び。
4時半の夕焼け放送で帰宅。
準備してあるお風呂に入り、
6時前から夕食。
6時半か、7時から、7時半まで宿題と勉強。
7時半から8時まで、本の読み聞かせ&歯磨き。
8時から6時30分までが睡眠時間。
ずれると8時半就寝になってしまう事も。
毎日夕方から戦争です。
今日は、どのくらいの勉強量ができるかと。
みんなどうして7時からのアニメが見られるんだろうと
不思議です。
47 :
名無しの心子知らず:05/01/19 23:10:30 ID:udTeOZdv
8時〜8時半就寝というのは、立派と思われ。
うちの小2なんて、10時ごろまで起きてます。
起床は6時半なんですが・・・・。
48 :
名無しの心子知らず:05/01/19 23:13:26 ID:F+GdhH64
うちも何も習い事してません(チャレンジのみ)
同じく小2、4時半まで遊んでます。
帰ってきて何だかんだで5時。
6時すぎまで宿題と勉強。その間にご飯のしたく。
ご飯とお風呂で8時までかかります。(下に4歳もいるから長い?)
で、8時半床につく。
どうしても見たいテレビはご飯食べながら。
勉強量はあんまり気にしてないな〜
起きてます、って言うか、
親が強制的に「寝ろぃ!」って持っていかないと、
子供はなかなか自発的には寝ないよねえ〜。
低学年のウチは睡眠不足で授業中に居眠りする子って
かなり多いようですよ。
帰宅してから遊びに行くお子さんって、何時頃に家に着くのですか?
ウチは学校からかなり近い方なんだけど、五時間の日は、
どう頑張っても3時半は過ぎます。ちょっとゆっくりめだと4時頃に帰宅。
だから遊びに行く時間って、まず取れない状況です。
小1。
下校は大体15時10分過ぎくらい。
手を洗って、おやつを食べて、16時〜17時は習い事(週3)。
17時過ぎに帰宅→すぐにお風呂。
17時半過ぎ〜19時半ごろまでピアノの練習。
20時半に夕食終了。
21時半まで宿題&家庭学習。
22時就寝。
ピアノの練習2時間というのがどうみてもガンなんだけど、
これがどうにも削れない。
これがせめて半分なら21時には寝られるのに。
帰りが遅くなる中学年以降で、もっと曲が大きくなったら
いったいどうなるんだろうと今からフアーンです・・・
ピアノの練習って、皆さんかなりなものですね。
うちの子のとこは、生温いレッスン
しかもそれすらやっとこさなんで、家での練習は15分くらい(汗)
本人もあまりピアノが好きではないとわかっちゃいるが、
周りがほとんど習ってるから、譜読みできて弾けないと、
将来的にもかなりつらかろうと思いまして。そういう学校なもんで。
>>51 うちは日によって違うなぁ。
普段の日は15分くらい。短時間に集中して仕上げてしまう。
休みの日は30分から1時間くらい弾いている。
前に弾いた曲なんかを弾いたりするのが好きだから、半分以上レッスンと言うより遊び
なんだけど。
>>51 ピアノは進んじゃうと練習増やさざるおえないのかも知れない。
うちもだんだん練習が増えてきた。一通りやるだけで時間がかかる。
好きで好きでたまらない子ならもっと練習するんだろうなあ。
うちも1年だけど、勉強よりピアノの方がはるかに難しい。
だから宿題以外にあれもこれもってあまり言えないんだよね。
15分の練習でピアノ弾けるようになればバンバンザイじゃない?
休みの日はもっと練習できるのにと思うけど、うちの子も一通りの練習です。
54 :
名無しの心子知らず:05/01/20 10:04:21 ID:crAWlzSC
みなさん、おけいこはともかく、遊びの子は意外と早く帰ってくるんですね。
冬だからかしら?
うちは、結構、親もいっしょに家に行き来することも多くて、
そうなると、帰宅が6;00すぎなんてことも・・・
うちは、おけいこも多いけど、親同伴での遊びも減ってくるだろうし、
そうなると少しは楽になるのかしら?
6時に帰宅してから夕飯の支度を始めたら
寝るのは何時になるの〜?!って感じかも。
よその子が6時まで居られたら困るなぁ。
うちもピアノは15分ですが、テレビを見たい時もあるし、
本を読んだり、親子で遊んだりくつろいだりという時間も
必要だから、本当に帰宅後は時間が無いなー。
まだ低学年だから遅くても9時前には寝かせたいし・・。
56 :
名無しの心子知らず:05/01/20 10:47:12 ID:eqJ4hWaa
夜の10時以降は成長ホルモンが一番働くとき。
規則正しい時間に睡眠を取ることでたくさん成長ホルモンが出ます。
よく寝るためには2時間前には遅くても夕食をとる。
そうしないと胃にも負担になります。
副腎皮質ホルモンの分泌も体温の上昇も夜更かししてると分泌する時間が遅くなって、午前中はぼんやりした頭になって食欲もわきません。
そのときに体を休めておかないと(寝る)頭も体もよく働きません。
・・・と、そのようなことを子供が小さいときに生活講習会で習いました。
>>54 親も一緒に!ハァ?状態です。
上の子の塾に行く前の腹ごしらえをせねばならないのに
6時まで子どもの友達がいるのは大迷惑。
学校から、暗くなる前に家に帰すこと。
お友達が家に来ていたら、暗くなる前に帰るように促すこと。
そういうお話もあり、平日親子そろって遊んでるなんて信じられない。
帰宅後夕食のしたくしてたら学習の時間が取れないと思われ。
吊ですか
お勉強の話じゃないのでsage
国立(とはいえ地方で全入)で校区外、しかもかなり遠く、五時間の日だと、
帰りの到着は四時半になるので普段はなかなか遊ぶことはできません。
でもたまにお誘いがあるのですが、母親からの電話は必ずあります。
そして誘った子の母親が学校に迎えに行き、遊びにくる子をまるごと車に乗せて帰る。
で宿題させ、五時半から六時位まで遊ばせる。というパターンが多いです。
遅いとは思いますが、私が五時頃に迎えに行くと
みんなまだまだ盛り上がり中で、うちの子供も帰るのをしぶります。
こちらが迎えに行くこともあれば、向こうから送ってきてくれることもありです。
サラリーマン家庭は少なく、夜勤(医師)や、父親の帰りも遅く食事を作る必要なし、
という家庭が多く、みなさん結構遅くまで遊ばせるみたいです。
うちは主人は遅くても必ず夕食は食べるので、夕方はかなり忙しい。
近くに同じ学校の子がいないので、なるべく遊ばせてやりたいのですが
下二人を連れて、しかも遠い道のりのお迎えはちときついです。
友達と遊んだ日は、食事も宿題もピアノも、すべてが遅れがちです。
それで最近、家庭学習の計画がくずれてきています。
学校の教育や方針を求めて私立や国立に通わせるか、近くの公立に通わせるのがいいのか。
通学時間による弊害を考えれば、考えてしまうね。
スレ違いだけど・・・
>58
たまに、の頻度にも寄るかもね〜。
うちも夕方は時間に追われますが月に一、二度くらいは
友達と行き来して、結果、ピアノの練習が出来なかったり
最低限の宿題しか出来なかったり、寝る時間が遅れたりという事はある。
でも父親の帰りが遅くて夕食を作る必要なしって、意味不明。。。
お母さんと子供は食べないの???
61 :
名無しの心子知らず:05/01/20 16:30:52 ID:xot+c4Qo
>>36です。皆さんタイムスケジュール教えてくれてありがとう。
流れを見ると夕食タイムが就寝時間早くできる鍵ですね。
我が家はとりあえず8時まで待てば家族4人が揃うので遅いと分かっては
いるんだけれど小さい頃から子供も合わせてしまっています。
ピアノなどの練習しなければいけない習い事がないのでスイミングに行くまでの
時間で宿題と自宅学習とおあそびを済ませられる状態です。
お友達遊びは、夕方子供が一人で自転車で帰るのが怖いのでみなさん
車で送りお迎えとなりやはり6時頃になってます。
以前は「暗くなるまえに帰る」なんて当たり前でしたが変わりましたね〜
62 :
名無しの心子知らず:05/01/20 16:49:21 ID:eqJ4hWaa
>61
変わりましね〜って、やはりお友達の家に6時というのは良くないような。
私は4時半には帰るべきだと思いますよ。
車のお迎えにしても。
ところで友人に聞くと、夜夕方は遊びやテレビや夕食作りのお手伝いで忙しいので、朝勉強するお子さん結構いました。
早い子は朝5時から、遅い子は7時から。
うちも見習いたい。
63 :
名無しの心子知らず:05/01/20 17:04:06 ID:O5i7Tlvh
今度一年生になる子供をもつ母ですが
「ドラゼミ」と「ちゃれんじ」で迷っています。
インターエデュやサンプルなどを見て、
内容的にはドラゼミに傾いているのですが、
楽しい雰囲気(ヒントがあり自分でとりくめる)&月ごとにくる
ちゃれんじも捨てがたいです。
ちゃれんじにはオプション教材などもありますが、
それを全てこなしたとしてもドラゼミより
レベル的には下になってしまうのでしょうか。
無駄なく骨のある問題を集めたドラゼミのレベルまで
達成するにはちゃれんじに何をプラスしたらいいのでしょうか?
先輩ママさん、よろしくお願い致します。
>ちゃれんじにはオプション教材などもありますが、
>それを全てこなしたとしても
個人的な感想だけど、コラショは問題の質が低いからね。
オプション教材やっても、基礎固めにはなるけど
それにプラスの応用力にはあまり期待できない気がする。
特に国語というか、文章力。
でも、一年生なら、まず大事なのは勉強する習慣だと思うから
そういう意味ではコラショもいいとは思う。
何か教材をプラスしたいなら、作文のドリルとかどうかな。
チャレンジの問題の質が低いというのは、ちょっと言い過ぎ。
多分にイメージ的なところも大きいかと。
確かに先取り教材ではないし、難易度的にも難しいものでは
ないので、早熟なお子さん向きではないですが。
だからといって、やっても無駄というようなものではないです。
それで、国語。教材中で教科書の文章を扱えるのは、シェアの
大きいチャレンジならではだと思いますが、教科書外の文章を
学ぶページがもっと増えるといいですね、確かに。
チャレンジは、本誌で作文に力を入れるのは中学年以降ですね。
今年から5年6年向けには、公立中高一貫校受験をにらんだ、
文章力養成講座が始まります。これにはちょっと期待。
個人的にはドラゼミもどうかと思ったり。
現在小2の娘。ドラゼミから作られているという雑誌小学二年生に付録として付いている
問題、鼻歌交じりに解いて「簡単すぎ」と。
本人は満点を取ると送られてくるポイント券目当てに送りたがるけど。
国語の文章問題なども、あまり考えなくてもできるようになっているし。
個人的には(添削ではないけれど)教科書準拠ものなら標準問題集などの方が
好感を持っている。
67 :
名無しの心子知らず:05/01/20 22:00:31 ID:ux92D0m4
>66
以前ドラゼミをしていましたが
小学二年生についている問題と教材は全く違う感じ。
チャレンジは「娯楽」も含まれているが
ドラゼミは本当に「問題集」という感じです。
低学年ならドラゼミの教材だけでも結構OKかも。
我が家は5年生になってから
何をしようか思案中。
中学受験はしないけれど
学校の勉強はあまりに簡単なので
教科書準拠よりは難しいものを・・・と思っている。
Z会がもう少しレベルが高ければ・・・。
ドラゼミは、DMで、事実と違う比較広告を
しているのを見たことがあるので、しっかり
冷静に見た方が良いですよ。
例えば、1年間の担任制はドラゼミだけ、と
いうようなキャッチを使っていたことがあり
ますが、チャレンジもZ会も元から担任制でした。
チャレンジからの乗り換えを考えて、比較検討
していたので気付いたことですが。
チャレンジでCMやっていた、応用コース(?)はどうなんでしょうね?
応用と言ってもチャレンジだから・・・?
70 :
名無しの心子知らず:05/01/20 22:18:33 ID:O5i7Tlvh
>>64 >オプション教材やっても、基礎固めにはなるけど
>それにプラスの応用力にはあまり期待できない気がする。
私がいちばん心配なのはそこなんです。
量をやった割には応用力がつかないというのが・・・。
あくまでも私に限ってのことなんですが、
中学時代、学校の問題周以外はちゃれんじだけを信じて
一生懸命とりくんでいました。
内申は学年でトップ、そして県内一といわれる公立高校には
どうにか入れたのですが、併願した私立(模試の偏差値でみると中堅の
進学校)には落ちました。試験当日冷や汗がでる位難しく、
見たことがない問題ばかりで、本当に焦りました。
結構時間をさいて勉強していたつもりなのですが、
きっと問題の傾向が全然違ったのでしょうね。
でもちゃれんじを使った勉強はとても楽しかったですし、
県立向けの力はついたと思います。
あの楽しさに応用力がつくオプション問題集があれば、
今すぐ選ぶのですが、やはり基礎固めですか。残念。
71 :
名無しの心子知らず:05/01/20 22:25:54 ID:O5i7Tlvh
>>69 応用コースやオプションが基礎固め的だとすると
さらにはなまるリトルなどの問題集を購入するようですよね。
そんなにできるのだろうか・・・。
資料を見ても内容まではわかりませんでした。
72 :
名無しの心子知らず:05/01/20 22:26:43 ID:ux92D0m4
>69
現在4年の子が「挑戦コース」(難しい方)を選択していますが
「挑戦コース」の問題集(学期ごとにつく)、難しくないです。
娘は「しまじろう」つながりで
1年生のとき、チャレンジをして
あまりにも早く(1日か2日で)教材を終えてしまうので
半年でやめて、他の通信添削をしていましたが
DMにつられて4年生の夏休みから再度受講。
学校の勉強がちょっとしんどいお子さんとか
勉強癖がなかなかつかないお子さんには
工夫もあって、おもしろい教材だとは思うのですが
学校で普通以上だと、内容が易しすぎると思います。
「応用」までのレベルではないと思います。
チャレンジの小学生講座は
「基礎」だと思います。
ベネは教育研究所まで持っているくせにね。
近所の塾はベネと提携結んで何やらしているらしいけど、塾との提携方面でその
「教育研究」を生かしているのかしら?
応用問題の必要性について、どう考えているのだろう?
別冊の応用ドリルが付くのですが、ページ数少な目ですね。
難易度は素直な応用wというか、まぁ、チャレンジに
最レベのような難易度を求められても困るでしょう…。
高学年の中学入試問題に挑戦コーナーも、せいぜい
中堅〜下位の私立中入試問題レベルだと思います。
75 :
名無しの心子知らず:05/01/20 22:32:10 ID:ux92D0m4
ちなみに
低学年のオプションの応用コースについては知らないので、
無責任に書いてしまったかもしれません。
上の書き込みの、娘が1年生のときは
応用コースとかがなかったので
今とはちょっと違うかも。
76 :
名無しの心子知らず:05/01/20 22:37:07 ID:eqJ4hWaa
うちはニューマイティなんだけど、月々のは大して難しくない。
まあ算数はチャレンジと似たり寄ったり。一応最後のほうにむずかしめの問題はある。
でも付属してついてくる上級問題集は、教科書レベルにしては結構難しめだと思います。
国語は記述式が多くのはいいなあと思っている。
77 :
名無しの心子知らず:05/01/20 22:49:11 ID:ux92D0m4
まあ、1年生の教材は
どれもあまりレベルが高いものは無い気がする。
「知の翼」も1,2年生はとても易しかったし。
ひとつの柱として
お子様が喜びそうな(勉強が好きになりそうな)ものを選んで
応用力は市販のドリルで・・・・ではどうでしょうか?63さん。
>>63 一年の子がいますが試行錯誤の真っ最中です。
親が良かれと思っても子が興味を示さないと意味ないし。
結果が点になって現れるわけではないので脳内でいくら考えても正解は出ないかと。
うちは両方やってないです。GTを柱に不足を補うドリルをそのつど考慮して与えています。
要は子どもがやる気で集中力を持ってその教材に向かえるかであって、
「ドラゼミ」と「ちゃれんじ」には大差ないかと。
子どもにあった教材を選ぶのはもちろんだけれど、一番重要なのは子どものやる気ってことだね。
我が家はいちぶんのいちと市販のドリルです。
この教材を使っていれば大丈夫。と親は思いたいけれど
子どもの成長とともに不足してると思うものが変化していって
これなら安心だわと思う時はいつになってもこないなぁ
上の子の学習の様子見てると、
数学でそこそこ満足すると英語の文法がいまいちだったり
文法さらってると漢字が!!みたいに終わりがないんですよ
教材で安心しないでこの様子を毎日見ていて
不足を指摘し、それを補う方法を伝えることくらいしか
親に出来ることはないなぁなんて思います。
このスレの教材についてのレスはほんとに参考になります。
皆様ありがとう。
読解はなんとかそこそこ努力中ですが
作文力、をつけるのにはどうしたらいいか考えたんですが。
書けばいいんだと書いてみてもつまらない文章なんです。
作文ドリルは効果あるかな?
フォーラムAの作文ドリルを始めてみたのです。
効果はまだ出ません。いい方法ご存知の方いらっしゃいますか。
81 :
名無しの心子知らず:05/01/21 15:01:10 ID:8MCa/CGn
チャレンジなのですが
うちはお友達もやってるのでやりたいってのも言ってました。
1年の時は幼稚園の時と大差ないので何もやらせず2年から。
コラショの九九の点数競ったり赤ペンもう出したとか。
レベルが高い教材ってどのくらいのことするんですか?
2,3ヶ月先のことをやるんですか?
応用がすごいんですか?
82 :
名無しの心子知らず:05/01/21 18:30:04 ID:zGljHSh4
低学年からの塾もあるよね。
でもさ、私立のお受験体験した子と公立の子って、低学年ほど差があると
思うけど、その差がなくなるのって何年生ぐらいからなんだろう・・・。
83 :
名無しの心子知らず:05/01/21 19:23:43 ID:HDKvXBZA
>>81 知の翼の場合だと3年生算数で平行四辺形や三角形の面積を求めたり、理科では単子葉植物・双子葉植物とか柔突起とか出てきたり・・です。
国語で使われている文章も教科書と比べ、かなり難しいです。
84 :
名無しの心子知らず:05/01/21 19:39:41 ID:HoEBoy4D
>>81 やはり応用がすごいほうかな。
深くひねってある問題、教科書の内容だけでなくもっと広く
理解していないと解けない問題でしょうか。
>>82 ほんとうは外注(塾)すれば、短時間で能率よく教えてくれるのかも
しれませんが、それも費用や送迎の問題がありますしね。
私の周囲では3年生くらいまでは皆どんぐりの背比べのようでしたが
4年生になると進学塾に通いだし「こんなの簡単さw」という態度を
とる子がでてきたような気がします。
85 :
名無しの心子知らず:05/01/21 19:40:59 ID:HoEBoy4D
>>83 先取りしないとできない分野もあるんですねー。
86 :
名無しの心子知らず:05/01/21 20:21:30 ID:HDKvXBZA
>>85 説明は一応テキストにちゃんと書いてあります。
子供自身にはあまり先取りとか難しいという感覚はないようです。
親の方が「ひえ〜!こんなの載ってる。」と驚いています。
87 :
名無しの心子知らず:05/01/21 23:06:40 ID:8MCa/CGn
83のお方
応用で平行四辺形の面積解くんですよね?
では基礎は三角形の面積か四角の面積ぐらいですか?
自分の時覚えてないし、変わってるだろうし…
娘も2年生なので…
本当は平行四辺形の面積って何年で習う物なのですか?
いつから指を使わないで計算出来るようになりますか?
うちの子、今度2年生なんですけど
まだまだ指なしでは本当に少ない数(5以下くらい)しか
計算出来ません。
今まで何もやってこなかったんですけどだんだん焦ってきました。
このままじゃまずいですよね?
ちとまずいかも。
宿題などで、計算カード出たことない?
何分かかる?
90 :
名無しの心子知らず:05/01/22 08:26:06 ID:g0ciRfYZ
>>87 83です。正確に言うと面積ではなく、□がいくつありますかという形で出てくるんですが、要するに面積です。
最初に「縦が□3個、横が□4個の長方形は全部でいくつ□がありますか。」を3×4で計算するところから始まって(これは簡単)、
「三角形は四角形の半分だから÷2」と進み、最終的に平行四辺形を変形させて四角形にして面積を求めるというところまで進みました。
また、凹型やイレギュラーな形の面積を求めるのもありました。
もちろん公式なんて使わずにやりました。
平行四辺形の面積・・・何年生で習うんでしょうね。少なくとも今(3年生)の時点では出てきていません。
91 :
名無しの心子知らず:05/01/22 09:05:51 ID:0pGZL3vL
平行四辺形の面積を習うのは5年生だと思う。
92 :
名無しの心子知らず:05/01/22 13:12:05 ID:25OzC+cN
受験をしない、そこそこ成績の良いお子様をお持ちのお母様
いらっしゃいませんか?
受験をしない故のメリットを生かし
趣味や経験はたくさん積ませてやりたい。
その上で、学力をどこまでつけてやろうか・・・と思案中。
現在、「知の翼」受講中ですが
このまま「知の翼」を継続するか
そのほかに良い教材があるのか
何かアドバイスをいただければ嬉しいです。
今までは「知の翼」は親がほとんどノータッチで
自分でできています。時間もそんなにかかっていないので
一般の塾に通ってるお子様に比べ
時間は余裕ありです。
現在4年生、春から新小5生の娘です。
93 :
名無しの心子知らず:05/01/22 13:42:12 ID:G54dOnmV
>>92 >受験をしない、そこそこ成績の良いお子様をお持ちのお母様
>1からすると、まさにここにたくさんいらっしゃるのだと
思うのですが、低学年のお子さんをお持ちの方がおおいのかな?
>>92 今6年生の娘がいます。
うちは結果的には5年生から進学塾にやりました。
私は通信教育の高校数学の添削員をしていて、
教えることについては問題ないと思っていましたが、
年頃の娘は母親に勉強についてあれこれ言われることを好みませんでした。
同じ内容でも他人に教わる方が素直に受け止めています。
今の私は、応援団であり、サポーターであると割り切っています。
95 :
名無しの心子知らず:05/01/22 14:53:04 ID:25OzC+cN
>94
進学塾に行かれているのですか?受験はされたのでしょうか?
進学塾にいくと
周囲が皆受験体制なので。
96 :
94:05/01/22 15:35:44 ID:KtYkgZoS
田舎なので、その進学塾以外には補習塾しかありませんでした。
受験はせず、地元の中学へ進みます。
というのも、私立進学校は男子校しかないんです。
女子で受験する場合は県外になるので、ほとんど受験しません。
塾の先生によると、小学生は女子の方がしっかりしているので
男子だけで進学クラスをつくると、あまり良くないのだそうです。
どちらかというと、ゆとり教育対策のつもりで入れました。
97 :
名無しの心子知らず:05/01/22 15:52:58 ID:25OzC+cN
>96
なるほどそういう事情なんですね。
それならば進学塾も
お嬢様の知的好奇心を満たす上でも
よいですね。
本音を言うと
私立に行かせたい気持ちは山々ですが
3人の子どもがいますので
色々考えましたが
公立中にと決めました。
万が一子ども自身が「是非行きたい」となったら別なのですが。
高校受験用の進学塾も、最近は6年生から公立中学進学対策にコースを設けているところも多いですね。
99 :
名無しの心子知らず:05/01/22 18:18:13 ID:9WJFJ3rf
中学受験でたまに塾なしで有名難関校に合格している「神」の存在を
聞きますが頭のレベルの違いだけで挑戦できるものじゃないと
思うのですが、どんな市販の教材を使用してそのレベルにまで達する
のでしょう・・・身近にいませんか?
100 :
名無しの心子知らず:05/01/22 18:53:40 ID:cCizzP8I
>99
近所に、塾に通わないで桜蔭に受かった子がいる。
成績は普通よりいい位の子だったから、
絶対塾に通ってたはずだ!どこの塾だ?ってママ仲間の間で噂になったけれど、
実際は旦那さんの妹が勉強をみてあげてたらしい。
だけどさ、その妹ってのが塾通いなしで東大に受かったお人なんだと…
なんかコツでもあるのかな〜って思ったけど、
コツが判ったところで公立通いのうちの子には必要ないか。
101 :
名無しの心子知らず:05/01/22 19:44:02 ID:6sQyAgga
>>99 両親ともに、T大博士過程卒のお子さん。一週間に十時間くらい
勉強して、センター試験では九割超えておりました・・・。
塾には通わない、勉強は学校の宿題のみだそうです。
「だけど、授業はちゃんと聞いていたよ。」(本人談)
ひょええええ。これ、マジです。
102 :
88:05/01/22 21:19:41 ID:vl+j5DO9
>89
やっぱりまずいですか?
宿題で計算カードは出たことがないですね。
計算が20個くらい書いてある紙が1枚出るくらいです。
足し算をやると引き算を忘れ引き算をやると足し算を忘れる・・・
なんだか見ていてイライラしてしまって。ハァ
>>102 低学年の計算はトレーニング。いわゆる反復しかないんです。
練習させないで、イライラされて子がかわいそうですな。
その紙をコピーして毎日やらせるとか
計算カードを毎日やるとか。や ら な い と
計算カードが一分きるようになれば合格。
毎日1回でも、毎日一枚でも
1ヶ月以上やらせてからイライラしてください
>>99 市販の算数パズル本とか論理パズル本が好きな子は、案外受験算数も突破できそうな希ガス
>>88>>102 焦らなくても大丈夫ですよ。
恥ずかしながら、うちの子は4年の夏休み前までは指で計算してました。
かけ算は暗記してるので大丈夫なのですが2ケタ以上の筆算する時に・・・。
流石にまずいかと思い、それ以降、100マス計算とドリルを毎日させています。
一ヶ月もすれば、覚えてきて指も使わなくなりますよ。
暗算もどんどん速くなるんで、これくらいでどうなのかな、と
先日担任に聞くと「筆算を含む計算問題は、クラス1、2番の速さになってますよ、
夏くらいまで指使ってたのに良かったですね」と先日言われました。
でも本人に言わすと「たまにど忘れして指使う」と言ってるので
まだまだ続けようと思ってます。
106 :
88:05/01/22 23:45:06 ID:vl+j5DO9
>>103 ありがとうございます。
なるほど、反復ですね。
今まで何もやらせてなかったのに出来なくてイライラする
私の方が間違っていたんですね。
いやはや、反省です。
これから毎日やってみます。頑張るぞ〜
>>105 優しいお言葉嬉しいです。
やはり毎日の継続が大切なのですね。
100マス計算、ちょっと興味があったので
明日本屋さんでドリルと一緒に買ってこようと思います。
1ヶ月でそれほど上達するなんてすごいですね!
なんだか希望が出てきました。
アドバイスありがとうございます!
明日から頑張ります!
ドリルや100マス、本を買うのも良いですが、折角ネットやってるのだし
プリンタさえあれば 計算 プリント とか 100マス プリント とかで
ぐぐってソフトをDLして印刷するのも良いかと(パソコンでやるのも有る)
ttp://www.nifty.com/download/win/edu/math/ こんなところにもいろいろ落ちてますよ。
フリーで良いのが結構ありますので使わせて戴きましょう。
(まぁ中には使えないのもありますがw)
最初のうちは時間かかったり間違えたり指使っても大丈夫よ〜、毎日やってたら
必ずできるようになるから気にしないでね、とおかあさまが本人に言えるくらい
余裕を持っていきましょう(と自分にも言い聞かせてます)
108 :
名無しの心子知らず:05/01/23 04:26:34 ID:bhHVBRQC
小1用、2月号のチャレンジ何よ。
幼児の問題ですか?しまじろうのまちがいかと思わず表紙見たよ。
ドラも2学期用から同時受講してるのだけど、確かに小1用だから、どちらも簡単ではあるけど
同時だとちゃれんじの幼さが目に付くなあ。教材というより、クイズ本っていう感じ。
今月号は、とる必要なかった…。
ドラは、基本中心ではあるが(小1では当たり前?)ここに来て力がついてきたなとは感じるかも。
特に作文や読解問題など(ただの抜き出しでないので、まとめるコツもつかんだ)
添削も丁寧で、きちんとした字や数字を意識して書いていくことができるようになったし。
2年になったら、どちらもやめて、市販でやっていくつもりだけど、
あの状態が続くなら、ちゃれんじはもう戻ることがないかも。
確かに宿題以外何もしない、机に向かう癖がない子にはお勧めだとは思うが
それなりにできる子は、あのレベルではもったいないよ。
ちゃれんじ派の人、きつかったらごめんね。
いや、今月号のあまりの内容に閉口しちゃったもので。
話変わって、ダイソーの新しく出たドリル、なにげによさげだったよ。
三学期に、次学年の内容をさらっとやっておきたい子には無理のないページ数だったし。
漢字なんぞは、徹底反復の漢字テキストのパクリで
(右マスにお手本が書いてあり、左マスに7回練習のあれ)練習にはもってこい。
ちなみに3年用までしかない。漢字上・下、計算、算数 だったよ。
109 :
名無しの心子知らず:05/01/23 04:51:54 ID:bhHVBRQC
↑
>漢字なんぞは、徹底反復の漢字テキストのパクリで
>(右マスにお手本が書いてあり、左マスに7回練習のあれ)練習にはもってこい。
陰山式漢字書き順プリント ですね。
わかりづらくてすみませんでした。
110 :
現1年担任:05/01/23 05:32:46 ID:z2lisemj
>>88さん
お子さんにいきなり100マス計算は、つらいかも。
まず、足し算の計算カードを使って、
どの計算を指を使わないとできないのかチェックして、
そのカードのみを反復練習してからのほうがいいと思う。
111 :
名無しの心子知らず:05/01/23 06:39:24 ID:olNVULtN
>108
小1の息子がいます。我が家もチャレンジとってるんだけど、
確かに内容が簡単だよね。特に、国語の問題は教科書と同じすぎ!
いくら「教科書に合わせて…」といわれてもね。
でも、子どもがチャレンジを気に入っているんだですよ。
お友達と進行度合いを確認し合っているらしい。
楽しく取り組めているから、それが本人にとって一番だから
いいんだろうけど、親としては(金かかってるからね)
ちょっと複雑。
3年から少しレベルアップしたコースがあると聞いたけど、
どんな内容なんだろう?知ってる人いましたら情報ください。
112 :
103:05/01/23 09:52:58 ID:hBXncCym
>>106 冷たく言ったのに暖かいレスありがとう。
ドリルを買うんでもいんだけど、
>>107のようにネットで拾ってもいいし
学校で使ってるドリルのコピーで十分なんです。
日付を入れて、毎日一枚。
うちの学校は計算カードの時間はかり毎日宿題で出ます。
夕飯の後 親が声かけして、
さあ、一緒にやっちゃおう!!(明るく笑顔で)
そしたら一緒にテレビ見ようねー
というような感じでやらせちゃいます。
まず一枚・一回からやって出来るようになったら増やしていく。
一緒にがんばりましょう
113 :
103:05/01/23 10:04:50 ID:hBXncCym
>>106 >>110のおっしゃつとおり
最初空100枡はつらいと思います。100ますの趣旨も違うし。
一桁の和減からさらってください
初めは20マスくらいからがとっつきやすいと思います。
100マスはコピー用紙を縦横12等分に折り
数字を書き込むとすぐにできますよ。
漢字の練習も縦横4等分に折って
横に振り仮名を書くと問題が出来上がり。
毎日少しずつですがこつこつ続けるのにはいいよ。
115 :
名無しの心子知らず:05/01/23 18:48:29 ID:YUq6KxMy
先日友達に誘われて 塾の公開テストを受けてきました。
なんか二月から新学年だそうで 新四年生というのを受けました。
普通のテストと特別選抜テストというのがあって 友達が両方受けると言うので
ついでに受けさせました。
普通のほうは まあこんなものかなというか 初めてにしてはよく出来たかなと思うのですが
選抜テストのほうは・・・
算数だけだったけど 親にもぜんぜんわからない問題が半分くらいあって
こんなの出来る子とかいるのでしょうか。
こんなの出来ないと 中学受験できないのかしら。頭 イタクなりました。
>108
>ドラは、基本中心ではあるが(小1では当たり前?)ここに来て力がついてきたなとは感じるかも。
>特に作文や読解問題など(ただの抜き出しでないので、まとめるコツもつかんだ)
そうなんだよね。チャレンジが物足りない部分はここなんだよ。
懇切丁寧なんだけど、基本中心すぎる。
抜き出しや選択問題が多くて、読解力や表現力がついているのか不安。
わかってる人は他の教材プラスするとかして補ってるんだろうけどね。
>111
応用コースでも大きな違いはないように見える、私には。
5、6年生に作文講座ができるみたいだけど、何で1年生から
やってくれないのかね。
ただでも、中学受験するんじゃなくて、
本人が気に入って勉強してるなら、それでいいのかもしれないよ。
まあ、お金かかってるんだしw 親として焦る気持ちもわかるけど。
でもそれなら、本当に説明が懇切丁寧でわかりやすいから
予習用の教材として使ってみたらどうかな。
どんな教材も使いようだと思うよ。
117 :
名無しの心子知らず:05/01/23 20:32:45 ID:BgFL4pLJ
>111
4年生で受講したけれど
応用コースといっても応用というほどではなかったと思います。
チャレンジは値段の割りに工夫されていて
良いと思うので否定はしないけれど
「学校の勉強がしんどい」「学校の勉強までで良い」レベルだと思う。
ウチの小5息子は、学校の授業よりもチャレンジの方が
難しいと言っている。うちの子の学校の授業は、他と
比べてよほど低レベルなのかな。
都内公立小、総合学習導入前にモデル校だった学校なので、
ゆとり教育の最前線wではありますが。
119 :
名無しの心子知らず:05/01/23 23:52:59 ID:9UQVcMVk
限られた時間の中で、やはり能率よく基本からちょっと応用までを
学べるドラゼミにしようかな?
オプションを買ってまで基本中心だったら「ちゃれんじ」以外にも
買うべき問題集がいっぱいになってしまう。
仕事が忙しいので、あまり書店へ行けないし・・・。
ドラゼミ+はなまるリトルで進めていこうかと今決心しつつあります。
120 :
名無しの心子知らず:05/01/24 00:11:25 ID:LNRtU1nh
サピックスとか知の翼、Z会とかはどう?
121 :
名無しの心子知らず:05/01/24 00:13:10 ID:XzRa8hg8
>>120 ドラゼミとちゃれんじが併用できるお値段で、
値段からすると問題数が少ないみたいよ。
知の翼は1年から4教科で独自のカリキュラム。
国語の読解はかなり長い文を抜き出しではなく記述をさせる。
算数は応用がメインで基礎は計算ドリルでの反復。
学校の授業は余裕でついて行けて、力を持て余している子にお勧め。
ついでに成長する思考力などを足すとさらにお勧め。
サピは完全に受験用。Z会はコラショと大差ないとの話。
サピの通信
受験用だなんて甘い、甘い。
学校のお勉強内容に少し余裕持っているとか物足りない子用。
補習用ではないけど。
>>115 親をあせらせる為に少し難しくしてあると思うよ。
126 :
名無しの心子知らず:05/01/24 09:20:22 ID:5dB3ZVTr
>>124 余力ある子にはいいかもしれんが、高い金出して通信するまでもないような。
市販でも塾系出版の問題集は手に入るし。
中学受験もなく、余裕があったら、問題を解くことだけにこだわらず
読書とかガイシュツの強育パズルとか、折り紙にブロック、かるたや百人一首、
ピアノのお稽古に加え、お料理なんかもさせたいわというのが私の考えです。
百人一首と言えば、うちの子の学校で上級生を押さえて
ひとりで70枚近くをとった子は、大学教授の息子さん。
勉強らしい勉強はチャレンジしかやってないようだけど、
虫や植物には超詳しいし、スポーツもできる。
(ついでにケンカも強いらしい)
そういうのもいいなぁ、と思ったわ。
ケンカに強いってところが一番うらやましい orz
こればっかりはどうしようもない orz
体だけ鍛えても、ただの乱暴者にしかならんし。
5年生で134センチしかない我が息子、ケンカは弱いが
逃げ足だけは天下一品だ。
のび太も逃げ足だけは速いんだよね。
なかなかジャイアンもつかまえられないし。
男の子は弱っぴだと、勉強できても、運動ができても、
みんなに馬鹿にされちゃうんだよね。
こうやって鍛えられて気が強くなっていくし、努力もするのだけれど。
目立ちたい、先生に誉められたい、その一心で努力してるうちの坊主。
先生や大人に対してしっかり話せるようになってほしい。
うちは学習面は何とかなってますが
先生や大人の前で何も話が出来ない。
家では大威張りなのに。
先生の前に提出物を持っていって黙って立ってるので
どんどん抜かされていく。
一声「先生!」と声かければ見てくれるのに・・・
私は遠くから歯がゆい思いで見ています。
帰ってきてから声かければいいのよと言うけれど
そのときは黙って立ちんぼ。
いい対処方法ないですかね。
男の子同志の連帯感は、やはり「男らしさ」が決めてだそうだよ。
運動出来なくても、ケンカが(実は)弱くても「男らしさ」を感じさせるタイプは
人気があるんだって。
具体的には、はきはきとした話し方や笑い方、きっぱりとした態度とかかな。
次スレからテンプレに入れるといいね。
過去スレで出てきた「でき太の算数」は通信だったっけ?
>>134 お疲れさまです。
あと、「いちぶんのいち」というのもありますよね。
138 :
名無しの心子知らず:05/01/24 14:43:16 ID:Et0uuNBv
低学年のお母様対象のレスですが
某学習塾講師さんのHPで、基礎を学ぶ、ベースとなる問題集に
「らくてんドリル」というのが挙げられていました。
チャレンジの内容に疑問なお母さん方は、
らくてんドリルや、上に挙げてあるプリントをベースに
応用力を付ける問題集を何冊かやるといいんでは。
「成長する〜」や「ぴぐまりおん」や「はなまるリトル」
あと、教学研究社とか受験研究社の問題集も手ごたえあって
過去スレで結構評判良かったですね。
139 :
名無しの心子知らず:05/01/24 14:46:47 ID:t4WibNQs
あんまり話題に挙がらないけど
学研のアクセルとかニューマイティーとか、
全家研ポピーとかもあるね。
141 :
134:05/01/24 15:30:36 ID:clvVVlRL
>>141 >ドラゼミと土曜ドリル
両方とも岸本氏監修ですよね。
毛色の似たものを二つやるより、少しちがう物がいいかも。
公文も通塾ではなく、自宅でプリントをするのも可能だったはず。
>>142 あ...確かにそうですね。迂闊にも気づきませんでした。
もう少し考えてみます。ありがとうございました。
他に、清風堂やフォーラムAの大判プリントも
評判が良いと思います。
147 :
名無しの心子知らず:05/01/24 18:27:58 ID:2dHPdks2
スーパードラネットに入会すると「岸本先生の土曜プリント」、ダウンロードできますよ。
作文添削や学力テスト(教科書レベルの問題ですが)もあって、月1050円は安いと思います。
148 :
138:05/01/24 19:39:06 ID:Et0uuNBv
すみません、上の書き込みで、塾講師さんのおすすめは
らくてんドリルと書きましたが、間違ってました。
正しくは
「トコトン算数ドリル計算問題/文章問題」(文英堂シグマベスト)
でした。
以下、塾講師さんのおすすめの言葉です。
「書き込みスペースが大きくて使いやすいので、
途中で嫌にならず、必ず最後まで出来るはずです。
基本学習にピッタリです。」
とのことです。
あと算数の文章題が苦手な子には「さかのぼりプリント」がいいってお勧めもあったね。
あとは高学年で力を付けたい子には、四谷大塚の予習シリーズ(教室もしくはネットのみの販売)がよく話題に登っていますね。
151 :
名無しの心子知らず:05/01/24 20:07:48 ID:t4WibNQs
最近話題になってたのが、「強育パズル」と「出口の日本語トレーニングプリント」
あと無料ダウンロードサイトのまとめも欲しい。どなたかおながいします。
インド式のかけ算やパソコンソフトの話題もありましたね。
153 :
名無しの心子知らず:05/01/24 23:53:08 ID:mmPx+m+s
来年度から3年だけど四谷の「ジュニア予習シリーズ」か「たけのこ教室(&四進ジュニア)」で
激しく迷ってます。
4年か5年からは四谷大塚提携塾(地方)に通わせる予定なので予習シリーズがいいかな?
と思ったんだけどたけのこ教室のテスト会も気になってます。されている方いませんか?
現在は公文と自宅ではなまるリトルをやっているだけです。
受験前提の話なら、お受験板の四谷スレあたりで聞いた方がいいのでは?
ここはあくまで
>>1にあるとおり受験なしの家庭での勉強だから。
155 :
名無しの心子知らず:05/01/25 08:57:18 ID:btvR6Yeb
154は確かに間違ってないとは思うんだけど、低学年のうちに「受験しない」と決定してる家だけじゃなくて、
周囲に受験の環境はあって「絶対受験する」というほどでもないけど、その可能性はある、どうなるかわからない、
という家庭もあるでしょ。
そういう人まで「予習シリーズ」のひとことで締め出し、というのはあまりにも過敏すぎませんか?
教育板やお受験板で、ここのURLが貼られることも
あるので、受験予定の家庭も見ていると思いますよ。
うちも都立中高一貫校だけ受験してみるつもり。
厳密なこと言い出すと、微妙にスレ違いなのか?
3年生くらいまでならば、受験予定アリでもナシでも、
たいして勉強法はかわらないと思う。
具体的な受験話じゃなければ、別に良いじゃないの。
締め出したつもりはないですよ。
153さんは四谷の提携に進むにあたって3年の教材をどのように選択すべきかとの質問と思えたので、誘導したまで。
受験をしてもしなくても、どちらでも子供に合わせて幅広く語ることのできる話題なら歓迎です。
実際受験されない方も予習シリーズを使用されたりもしていますから。
>>153の質問に対して、
>>154は四谷スレのほうがより良い回答が得られると思い誘導したのでは
四谷のその二つの違いについて受験しない前提の家庭で知ってる人は少ないと思うなぁ
159 :
名無しの心子知らず:05/01/25 10:14:57 ID:AmnnbQ0b
テンプレ作るなら>122も貼ってはどうか。
ほかの通信の特徴も貼れるといいね。
162 :
名無しの心子知らず:05/01/25 11:38:01 ID:VU3AhUEX
うちの子、今度小学生になりますが字が汚いです。
今から直させたほうがいいですか?
それとも学校上がってからでも間に合いますか?
教えてください。
163 :
名無しの心子知らず:05/01/25 11:40:40 ID:JGPtDayV
>>162 直させようと試みて直ったらラッキー。直らなくても気にしない。
>>160 >122だと、知の翼の特徴はうまく書いてあるけど宣伝っぽいよ。
このスレでは否定的意見もいくつか出ているわけだから、それも取り入れないと
「このスレの」テンプレである意味がないと思う。
他の通信・教材についても、普通は賛否両論の色々な意見が出ているわけで、
そういった意見をみんなでまとめて長所も短所も書かなければ役に立たないと思う。
塾系の通信はどれも割高なのが難点。
知の翼やZ会は内容はそれぞれにいいところがあると思うけど、
価格とボリュームのバランスが取れていないような気がする。
せめて4千円台だったら迷わず入会できそうなのに。
>>166 同意。
Z会はCM料がかかるし、知の翼は絶対数が少ないから高いのかな。と勝手に想像したりして。
テンプレ作るとしたら
難しい
|
|
|
補習用-----------------------------受験用
|
|
|
簡単
こんな表に ・ つけていけばわかりやすいと思うけど
難しいものが、必ずしも受験用ではないし。
知の翼は個性的だから、あれはあれで良いと思う。
Z会は、保護者がZ会ブランドに期待するもの(受験対応
もしくは難易度)を提供していないのが痛い。
169 :
名無しの心子知らず:05/01/25 15:08:39 ID:nsT8u++w
どこかのスレでZ会の通信講座が
来年か再来年「受験対策」もできるようなことが書いてあったけれど・・・。
知っていらっしゃる方いませんか?
>>169 そうなの?
でも、どこかの中学受験塾と提携でもしないと、そんなに
すぐには無理じゃない?Z会が大学受験で定評があるのは、
Z会模試のデータを利用できるからこそでしょう。
知の翼が高いと言ったら、2教科のみで似た値段のリトルクラブやぴぐまはどうなる?
172 :
170:05/01/25 16:54:02 ID:CLGwRCwM
>>169 ちょっと気になってZ会サイトと、大学入試模試で
すでにZ会と提携している河合塾のサイトを見てきた。
Z会自体は、小学生向けには模試はもちろん、教室も
持っていないね。
河合塾も中学受験は中部地方の一部教室で対応して
いるだけ。首都圏は対応無し。
中学受験は特殊だから、なにかしらのチャンネルが
ないと、教材を開発するのは難しいと思うのだけど。
もう少し具体的な情報が欲しいな。
173 :
名無しの心子知らず:05/01/25 18:21:07 ID:5a8k30oi
この春、新一年生になる子供の通信教育をどれにしょうか迷っています。
プチからずっとしまじろうを続けていたので子供はコラショのつもりでいます。
でもウチの子は国語が弱そうなので私はドラゼミの
「作文トレーニングシート」が気になっています。
でも低学年の間は子供が気に入って楽しく取り組むのが一番かとも思うし・・・。
コラショ+市販の作文ワークもアリかななんて・・・?
どなたかおすすめの低学年向けの作文(もしくは国語)のワーク
ご存知ありませんか?
>>173 お子さんの事を充分理解なさってるようなので
30程前のレスから読み直しリンクをたどって考慮なさってみては?
175 :
名無しの心子知らず:05/01/25 21:09:20 ID:XX7jb76V
チャレンジのような、カラーでイラストをふんだんに使った教材に馴れ親しむと
他のシンプル系に拒否反応を起こすってことはないの?
例えば、全国標準問題集みたいなのは、まったく見向きもしないとかさ。
読解問題なんか、見ただけでやる気なしとかさ。
176 :
名無しの心子知らず:05/01/25 22:08:19 ID:VU3AhUEX
チャレンジだけで学校のテストでは100点取れるようになるの?
漢字、計算の反復が足りないような気がするんだけど・・・
177 :
名無しの心子知らず:05/01/25 22:15:50 ID:lFyXi7lr
>>175 息子はチャレンジ1年生→ポピー2年生半年分→チャレンジ2〜4年生まで
学校の勉強の確認用ならチャレンジで十分でした。
その後は中学受験用の進学塾へ・・・・最初はカルチャーショック状態
でしたが頭を切り替えていままでの続きではないと理解してからは
問題なかったよ!
低学年のうちからシンプル系は取っ付きにくいんじゃないかな?
178 :
名無しの心子知らず:05/01/25 22:18:58 ID:Jkjrst5X
>>173 学研の「作文力をつける」や「書く力をつける」が
低学年、中学年、高学年と別れて取り組みやすいです。
少し慣れたら、コボちゃん作文なども試してみては?
179 :
名無しの心子知らず:05/01/25 22:27:12 ID:Jkjrst5X
>>176 漢字、計算の反復を心がけることについては、どの教材を
中心にしてもたぶん、同じことだと思いますよ。
それに、主な通信教育の中で、チャレンジはむしろ、量的
には決して少なくはない方ですよ。漢字・計算については、
翌月以降にも繰り返すようになっています。
子供が小4と小2で、一年生からチャレンジをやってます。
先取りも受験予定も無いです。
二年生以上は毎年学校で市(横浜です)の学力考査があるんだけど、
100点かそれに準ずる点をとってくるので、
(それほど難しくないと思うのですが、100点がゴロゴロいるようなテストでは無いです。)
毎月ちゃんとやっていれば大丈夫じゃないかと思います。
ウチの子は漢字が弱いので、
その日に勉強して間違えた漢字だけは漢字ノートに数回書いています。
>>180 それって診断テストという名前でしたか?
私が子供の頃も受けました。懐かしいです。
東京では一斉テストについて、「やるんだ〜」と意気込んでいるように思います
が、横浜では昔から実施していましたね。
私も旦那も進研ゼミだけで国立大学合格しているので、今のところチャレンジ
だけで良いかな〜と思っています。
(今の時代甘い!と言われそうですが・・・)
「作文トレーニングシート」はねぇ・・・・・
結局国語と算数の主教材だけをやるだけで
作文シートは手つかずになっちゃうのさ。
我が家だけじゃないよ。
ドラゼミとっている友達5件とも作文シートは貯めているってさ。
塾系の教材は凄く興味があるけど、
毎月の教材費がお高いのと
「入会金」をとることに対する抵抗があって
ドラゼミにしちゃった。
どうして、通信教材に入会金なんだろう?
シンケンゼミ、高校コースは難しかったなあ。
わたしはすでに中学で積んどく派だったので、早々に辞めた。
Z会なんてあなたもう宇宙語ですわよ。
>179
うーん。
チャレンジと違う教材数種を同じ単元のところで比べたらさ、
確かにチャレンジは、ページ数は同じか他より多いくらいだったんだけど、
基礎問題が多くて、応用問題が少ないし、問題数自体も少なかったよ。
うちもチャレンジやってた時もあるし、
チャレンジが悪い教材だと思ってるわけじゃないけど、
「むしろ、量的に決して少なくない方」だと言われると
(個人的には)違うなあ、という気がするよ。
結構コラショやってる方もいるんですね。うちもこの春入学で、
まだ正直迷ってます。一応市販ドリルでいこうかと思ってるのですが。
受験予定はありません。一番チャレンジをやることに対する
迷いみたいなのは、付録部分に子どもが惹かれすぎるんじゃないか?
という点。
私自身も4年生くらいからやっていて、ポイントのシールみたいなのを
ためるのは励みにはなってたんだけどね。
う〜ん迷う・・・。
>>186 近所のお母さま方、たいていは「チャレンジの付録はいらない!
邪魔になる!」とおっしゃってますね。
うちもこの春入学なのですが、知の翼か、リトルくらぶかで
迷っています。
サピは無理そうだし、受験向きな気がするし、Z会は簡単だそうだし
まだ「これだ!」というものに出会っていません。
188 :
181:05/01/26 00:13:44 ID:LflnmM8e
>>184 偉そうなこと書いたけど、私も高校コースはかなり苦労したよ。
高校コースをきちんとこなした旦那は、難関国立大に進学した。
一橋行った友人も京大に行った友人もシンケンゼミをやれば大丈夫と太鼓判を押していた。
ただ、難問奇問が多い私立大受験には向いていないかもね>シンケンゼミ
>>186 ウチも1年の時はコラショやってたけど
付録に惹かれすぎるという事はなかったよ。
っていうより、むしろテレビやゲームの誘惑の方が大きいんじゃない?
ウチはしまじろうの流れで、本人がやりたいというので
(そういう気持ちになるようにしまじろうに仕組んであったわけだが)
コラショにしたんだけど、喜んでやってたのは最初だけ。
学校で似たようなプリントやって、さらに似たような宿題やって
その上コラショをやるのは、本人「また〜?」って気になったようで
次第にやらなくなった。
でも、プレゼントもらうシールは欲しくてテストだけは出してた。
…良くも悪くも、教科書に沿ってるから教材やらなくてもテストできるわけです。
それでは意味ないと思ったので2年から知の翼にしました。
これは、テストだけ出すというわけにはいかないので、ちゃんとやってます。
テキストは学校で習ってないものが出てくるので、面白いみたい。
(ただ、1年生の内容はわからないので、なんとも言えません)
低学年で大事なのは基礎だと思うから
ウチみたいに飽きっぽい子じゃなく
繰り返しが苦にならない子ならコラショもいいと思うけど
ならば市販のドリルでも…という気もするし。
ただ、添削されてテストが返ってくる…てのは、嬉しいし、励みになるみたい。
190 :
名無しの心子知らず:05/01/26 00:29:09 ID:SVd4xEMk
>>185 チャレンジは別冊や付録が多いので、全部やろうと
すると、結構量が多くなりますよ。
だから、基礎部分はさっさと済ませたい人には、
向かないかもしれませんね。
↑
悪い例え方をすると、最近のチャレンジは、何度も
増築を重ねた旅館みたいになって営業中w
189さんの例のように、学校の勉強と似た物ばかりで
飽きるってこともあるし、もう少しすっきりシンプル
でもいいのかも。
>>189 コラショをやめる子は「学校と同じだからやる気ない」と「1日で終わる」と「付録やテストのポイントだけが楽しみで他はやらない」が多い気がする。
この点は20年経っても変わらない…私の同級生にもいたもの。
昔のことを思い出してしまいました。
チャレンジを始める前は「1日10分勉強法」をやっていました。
途中で「1日10分勉強法」が倒産(?)したので、チャレンジに切り替えました。
確かに最初はシンプルさに欠けているような気がして使いにくかったですね。
昔話スマソ。。。
194 :
名無しの心子知らず:05/01/26 01:40:04 ID:fcOF1br8
4年生になって
DMにつられて久々にチャレンジをとったけれど
1年生のときのほうがまだかわいらしくて真面目。
4年生は、ごちゃついた漫画や駄じゃれのオンパレードで
しかも、次回の広告や次年度の誘いがこれでもか!という過剰さ。
ちょっと嫌気がさしていたら
娘も「5年からはチャレンジやめる・・・・」と言いました。
応用コースがあると聞いて
ちょっと難しくなったチャレンジを期待していたけれど
「挑戦コース」の問題集も普通レベルでした。
195 :
180:05/01/26 01:42:25 ID:ZDOTz1CH
お子さんによって合う合わないがあるからね、チャレンジ。
(というか勉強方法なんて人様々)
勉強するのは子供だから、楽しく続けられるものをという事で本人の希望でやってます。
付録も魅力みたいだけど、
1ヶ月コツコツやって赤ペン先生(テストの事です)を終了した時の達成感がいいみたい。
基礎ってくどいほどやっても良いと思うんだよね。
あれこれやるより、一つの事を続けて確実に自分の物にしていく…地味だけど。
私も旦那もそんなやり方で一応世の中で難関と言われる大学に行ったから、
イマドキのやり方じゃないのかもしれないけど、
子供にもそうさせてしまうのかもね…
196 :
178:05/01/26 03:52:09 ID:dN6cXuZ8
>>173 >>178に加えて、日記もいいですよ。成長後に読み返すのも
楽しいですし。親子で交換日記にするのも。
うちは漢字嫌いだったので、日記を利用して漢字を使うよう
促しました。漢字が一つ使えたら10点。それに、だらだら文
を続ける癖があったので、「。」でも10点、と点数をつける
ようにしたら、意識して書くようになりました。
国語が弱そうとのこと。うちもそうだったのですが、聞く→
読む→書く、と国語力が発達していく子どものこと、あせって
文章を書くことばかりに集中するのは負担かもしれませんね。
まず読書など、読むことに力を入れつつ、少しずつ書く練習を
されるといいと思います。
国立大は習ったとこしか出ないから、東大京大は別として、
地方の駅弁大程度なら、チャレンジ高校講座で十分合格するよ。
ゆとり教育の代償として、数年後には地方進学校は、
駅弁大予備校に成り下がると危惧されてるよ。
でも田舎(ちほう)じゃ、駅弁出てるだけで「すごい」って言われるけどね。
198 :
173:05/01/26 07:05:03 ID:OoRXaCpN
>>178 ありがとうございます!交換日記なんて素敵ですね♪
教材に頼るばかりが脳じゃないですよね。まずは地道に頑張ります。
その他の皆さんもご意見ありがとうございました!
いや〜このスレ勉強になります。<(_"_)>
交換日記、日々子供がなにを考えているのかを知るメリットもあるから
やりたいのだけど、子供がいやがる…
文章力は作文程度なら今のところ問題ないが、
読書感想文など長文をまとめることがまだできない。
現在小2。何かいい方法はありませんか?
>>196 173ではないんですが
見てみたんですが 学研の「作文力をつける」「書く力をつける」
この二つの違いは書く力をよりも 作文力のほうがワンステップ上ということでしょうか。
201 :
名無しの心子知らず:05/01/26 08:58:23 ID:UdBW3T+Z
進研ゼミつんどくはでしたが国立大合格しましたよ。
国立大は習ったとこしか出ないから。
習ったところしか出せないと言うことで国立大の学力低下が心配されていますよね。
うちが教材選ぶとき低学年でも理科社会があると言うことを優先しました。
生活科の授業って担任の先生の力量でお遊びに終わるか学習になるか差が出ますよね。
うちはあいにくその場で楽しんで終わりという感じの先生だったので通信でフォローしてよかったかな。
体験を通して学んでいくのもいいけれどピンとはずれの感想書いていることのほうが多いんだよね。
テキストで学んだだけでは身につかないかもしれませんが結構覚えていて、
何ヶ月か後に「あれ○○だよ。」と知らなければ見逃すようなことにいろいろ興味をしましています。
>>199 うそ作文なんてのを進めている方もありますよね。
>>200 196ではないのですが。「書く力」のほうだけ持っています。
文法・表記法・語彙など「言葉のルール」を学んだり、
「発想」の訓練をしたり、「構成」を学んだりします。
原稿用紙に長い文を書いたりしないので、
作文嫌いでも取り組めそうです。
お子さんに作文を実際に書かせることを目指される方は
「作文力」をご覧くださいとあとがきにあるので、
そちらのほうがワンランク上でしょうね。
>>202 低学年の理社がある通信って知の翼ですか?
うちも理社やらせたいけど、知の翼はちょっと独特すぎて躊躇しています。
国算はなるべく学校の補習&応用という形をとらせたいので
今はドラゼミをしているんですが、理社の学習をどうしようかと。
書店で問題集を買ってきてやらせるにしても、
親の指導を嫌がるので手こずってるんで、参考にお聞かせ下さい。
205 :
名無しの心子知らず:05/01/26 09:42:31 ID:YjaR4Cdk
話題、変わってすいません。小6の社会科下の教科書を読んでいて
憲法の三本柱が「基本的人権の尊重」「国民主権」、もうひとつが
「戦争放棄!」と私が言ったら 「違うよ、平和主義ってあるよ」と子ども。
確かに「平和主義」になってました。「戦争放棄」と答案にかいたらペケ
なのでしょうか。
>>204
知の翼です。
通信では学校と重ならないことをさせて、
国算の復習・応用は手作り教材や市販の問題集で補っています。
理社の学習と言っても3年生になればいずれ学校で習うことだと思うので、
楽しく興味を持って取り組めたらいいなと思っています。
親の指導はうちの子もあまり好みません。
かといって国算の基礎が身についてないと困るので、
指導されるのがいやなら自分でやっておいでといって、
答え合わせだけしてやってます。
他にも
ピグマ:理科(教材付)
コラショ:科学系読み物
いちぶんのいち:生活
教科書ワーク:生活
などがあったと思います。
詳しい方フォローをお願いします。
自衛のための戦争は放棄してないのでは。
ペケかどうかは先生のみぞ知る。
208 :
名無しの心子知らず:05/01/26 10:04:24 ID:vc8XWleD
>>182 ドラゼミの作文トレーニングシートはなかなかよくできた教材だと思いますよ。
スローステップですが、後半になると、力が付いてきたことが感じられます。
習い事のない曜日とか、土日とか、週1回する曜日を決めておくだけで
ためこまずに、十分無理なく進められると思います。
まあ何事もそうですが、計画立てるということは大事かも。
でないと、作文に限らず、通信以外の学習は何にもできない!になってしまいますよ。
209 :
名無しの心子知らず:05/01/26 10:48:35 ID:A6QEshV8
>>205 憲法9条「戦争の放棄、軍備及び交戦権の否認」となってるから
「戦争の放棄」だけでは△で部分点じゃないかな?
210 :
204:05/01/26 11:44:16 ID:1fVzQL6m
>>206 レスありがとうございます。
理社の学習は子供にとって興味深いものが多いので
楽しく取り組めることに重点を置くのは私も同意見です。
学研の「科学」なども、体験付録がついていて、
すぐに自分で実験できていいかなと思った事もあります。
科学系の読み物は、最近のブームなのか、わりと選択の幅がありますが
問題は社会なんですよね…。何か良い教材などないでしょうか。
知の翼の社会低学年は地図を読んだり、路線図を読んだりです。
学習3年生の1学期号は地図作りセットですね。
家族でお出かけが一番いい教材だと思います。
また、教育テレビもなかなかいいと思います。
知の翼の理科社会は非常にオーソドックス。理科の取り扱う範囲は広いけど。
理科は図書館などで本を読むのもお勧めだけど、接点がないとなかなか興味も涌かない。
興味の幅を広げる意味で学研の科学や知の翼はいいかと思う。
うちは両方とっているけど、どちらもとても喜んでいるよ。
2年は天体に関してだから本人も興味を持ったようで、図鑑などを調べてより深い知識を得ようとしている。
今度市の天体観測に参加の予定だから、知の翼を引き合いにして子供と星について話し合おうと思っている。
213 :
名無しの心子知らず:05/01/26 14:27:31 ID:EFuD57da
<<212
接点がないと興味も湧かない・・そのとおりだと思います。
せっせとあちこち出かけたりしても、興味を引き出すような実体験をする機会ってそう多くは作れないし、
どうしても偏ってしまいます。
うちはどちらかというと、知の翼や「科学」で得た基礎的な知識からさらに興味が膨らんでいくということが多いようです。
いろんな分野で漏れがないように基礎的な知識を与えるには、知の翼や「科学」は有効だと思います。
214 :
名無しの心子知らず:05/01/26 15:34:39 ID:fcOF1br8
>204
特に机の上の勉強は必要ないのでは?
我が家も「知の翼」をしていますが
理科はなるべく教材に出てきたものを
一緒に実験したりして遊ぶ感覚で取り組みました。
実験といっても
小麦粉を沈殿させるとか磁石とか
お風呂の中での浮力の実験とか。
そのほかは科学館にいったり
川・海・山にいったり
実体験を積ませてやりたいな・・とは思いながら過ごしました。
(ほとんど遊びっぽいですが)
そのためか、上のおにいちゃんのほうは
夏休みにいつも何か実験をして
賞を頂いたりしています。
私は全くノータッチですが
結構理科好きになっています。
215 :
名無しの心子知らず:05/01/26 15:54:00 ID:oRTZztM5
トレーニングペーパー。
算数は良かったんだけど国語がイマイチで途中で
買うのを止めてしまったけど、算数だけなら買ってもいいかな?
でも、値段がー、。
中身はどうなんでしょうね。
216 :
名無しの心子知らず:05/01/26 16:30:03 ID:OoRXaCpN
学研の学習はどんな感じでしょうか?
217 :
名無しの心子知らず:05/01/26 16:33:19 ID:fcOF1br8
>216
科学と学習の「学習」ですか?
218 :
178:05/01/26 16:46:37 ID:pr5cVrjs
>>199 長文をまとめる時の考え方としては、大きく分けて、骨組み先行型か
パーツ先行型かだと思います。
1,骨組み=全体の構成を先に決めて肉付けしていく
はじめ・中・おわり、「作文力〜」風ならば、ホップ・ステップ・
ジャンプ・着地など。それぞれに何を書くか構成を考えてから。
原稿用紙にめやすの線を入れ、先にそれぞれの文章量を決めてし
まうのも一つの手。
2,思いついたことから短文で書いていき、後で全体の構成を考える
カードを利用すると並べ替えたり、取捨選択したりの試行錯誤が
しやすい。同様にパソコンを利用すると、同時に修正をしながら
考えられるので楽になる場合も。もちろん最後は原稿用紙に清書。
(作文へのパソコン利用は、陰山先生が勧めていますね)
>>200 「書く力」は短文作りまでなので、取っつきやすいと思います。
「作文力」は本格的に、構成を考えながら作文にするところまで。
220 :
216:05/01/26 17:05:34 ID:OoRXaCpN
>>217 そうです!科学と学習の「学習」です。
もしどんな感じかご存知でしたら教えてください!
>>218 レス、ありがとうございます。
私自身は2のタイプなので(ただし頭の中で文を練って一気に書き出し、そのあとで推敲して固めます)
2の方法を教えていたんですが、文そのものが浮かばないと言うんです。
夫は1のタイプで、悩む本人への意見が対立してしまって。
両方ありなんですね。なる程。
一度退任する先生への送る言葉を任されたことがあったのですが、やはり文章の起承転結をまとめるのに苦労していました。
学校の勉強だけでは書く力はともかく、作文力を養うのは難しいと感じました。
とりあえず、夏休みのたびに読書感想文に挑戦だけはさせたいと思います。
>>203 ありがとうございます。
嘘作文ですか。
初めて聞きました。
文字通り嘘を書き連ねるのでしょうか?
ダンスィに書かせたら壮大な物語を綴ってくれそうですね。
223 :
名無しの心子知らず:05/01/26 17:42:15 ID:fcOF1br8
「おそい・はやい・ひくい・たかい」(NO19)
という雑誌の作文特集で、
矢玉四郎の一日作文教室「うそ新聞づくり」
というのが採り上げられています。
矢玉四郎は「はれときどきぶた」でうそ日記を
発明した人です。
ダンスィの心をくすぐれるといいですね。
225 :
名無しの心子知らず:05/01/26 19:36:59 ID:qa5dUI+V
>>221 文そのものが浮かばない時は、親があれこれ質問して、
考えを引き出すようにするしかないのでは。
>>205 なんか、大変なことになってる、と思ってしまった。
わたしは左よりなんだろうか?左翼教育のせい?
ハハ。自分がいちばん正しいと思ってしまうよね。
227 :
226:05/01/26 20:21:01 ID:qS2bz3Ht
思い出した。昭和42年東京生まれ。
「恒久平和」と習いました。
で、内容が
>>209 憲法9条「戦争の放棄、軍備及び交戦権の否認」でした。
>>226=227
昭和43年3月生(つまり同じ学年かな?)ですが、
三本柱のそこんとこは「平和主義」でした。
教科書そうなってました。
元々「戦争放棄」だったけど、
政治的な紆余曲折があって、
>>207の言うように「自衛のための戦争は放棄してない」という解釈になったからと、
先生に説明されますた。
「模試とか入試では「平和主義」と書かないと、点数もらえないから」
とハッキリ言われ、
必ず「平和主義」と書いていました。
229 :
名無しの心子知らず:05/01/26 22:28:26 ID:PEk6Kond
41年2月生まれですが、
私立小学校で、「戦争放棄」と習った。
もちろん中学受験するための小学校ですが・・・。
230 :
名無しの心子知らず:05/01/26 22:38:03 ID:JC5E/R8c
昭和40年3月生まれ。S県O市。
公立小学校。
社会科に関しては、(地理以外は)教科書はもらっただけで、
使用しませんでした。
平和主義と習ったと思います。
内容としては憲法第9条ですけれど、3本柱は何と聞かれて
戦争放棄というようには教えられていません。
231 :
名無しの心子知らず:05/01/26 23:54:18 ID:YjaR4Cdk
205です、みなさん いろいろありがとうございます。
昭和41年生まれだけど、確かに「戦争放棄」と習いました。38年生まれの
だんなも同じ。
参考書によって「戦争放棄」と「平和主義」に分かれます。他の
「国民主権」と「基本的人権の尊重」は同じなのに・・・・。
とりあえず子どもには、教科書にそって憶えさせます。
41年4月生まれ 公立小 公立中
平和主義
>>228と同じような内容
もういいよ。
教科書の出版社によって違うわけだから。
司法試験受験者なら一度は手にしたことがある本には、
「日本国憲法は、国民主権、基本的人権の尊重、平和主義の三つを基本原理とする。」
とありますので、「平和主義」を使う方がよろしいかと。要するに、平和主義を実現
するために、平和外交を行ったり、戦争や戦力を放棄したりするわけです。ちなみに、
戦争を放棄しても自衛権は独立国家なら当然に認められますし、自衛隊は戦力ではなく
実力だというのが政府見解です(小学生には難しすぎますね)。
235 :
名無しの心子知らず:05/01/27 12:33:59 ID:qwaZjbNd
あら、いやだ。
レベルの高いお話しについていけないわ。
2チャンを侮ってはいけませんね、皆さんお勉強家。
236 :
名無しの心子知らず:05/01/27 18:52:48 ID:Nt1l8NVk
あげ
237 :
名無しの心子知らず:05/01/27 22:51:33 ID:CuTAik3C
今、教育テレビで「陰山メソッド」やってるんだけど、
どうでしょう?
しまった、見逃した!
明日再放送見るぞ!
前にこの番組見た。
100マスも使い方次第だなと思ったよ。
ただ闇雲に計算問題集代わりに使用するのではなく、あのカリキュラムと指導者あってのものだと思う。
ただ、あのノリに合わないマッタリ希望の子供及び保護者にはきついだろうなぁ。
とにかく進学塾ばりの先生方がいい。
あれぐらいの力を持つ先生に率いられて日々学んでいけば、子供も必ず延びるよ。
授業のメリハリがいい。
バリバリモードとじっくりモードの使い分けがはっきりしている。
個人的には古典の暗記暗唱が良かった。
「楽書き」って言い得て妙w
うちの一年生は三日月は読めないだろうな。聞いてみよ。
親からしてワープロがなかったら使わない漢字も多い。
今朝の新聞に載っていた学力低下記事の漢字の問題、みなさまどうお考えですか?
>>240 新聞で見たんだけど、
「み日月」
と書いてあって、漢字を書かせるのね。
一瞬、意味のある単語に見えなかったよ。トホホ。
漢字かな混じりだと、戸惑うのは大人だからかな?
連投失礼。
>>241 今回の漢字のテスト、以前よりは点数が良いらしいですよ。
244 :
名無しの心子知らず:05/01/28 09:25:22 ID:nMRUPPic
「円い形」
先日、小2の息子が公文のプリントで「これ何だっけ?」と
持ってきた時、思いっきり「丸い」と教えてしまいました。マチガッテタカ?
読本ってトクホンって読むんだ・・・今までドクホンだと思っていましたorz
今は読本なんて使わないから…
2年の子に読ませたら、正答は三日月、川下、米作のみ。
三日月は元々知っていた、川下は教育熱心な担任の先生が出してくれた読み問題で。米作はたまたまって感じだった。
細るは「ほそまる」って読んでました。orz
読書量不足が原因だとは思うけど、こういった特殊な読みを教えるには最レベ以外に何かいい教材はないですか?
247 :
名無しの心子知らず:05/01/28 14:29:36 ID:8Sg0lflN
<<246
日能研の漢字問題集(タイトル忘れました・・一日3題やるヤツです)がいいですよ。
3年生ですが「建立」とか「時雨」とか出てきました。
一日当たりの分量も少ないので、取り組みやすいです。
流れを切ってしまって申し訳ありませんが・・・
上の方でお子さんの1日のタイムスケジュールのレスがあったんですが
お子さんはきちっと「6時だからご飯。7時だからお風呂。8時だから宿題。」と言われなくてもやるんでしょうか?
うちの息子(6歳)は何度も言われないとまーったくやらないし、
やっと始めてもダラダラーってさっさとやらないから時間はどんどんたつばかり。
結局「早くやりなさい!」と追い立ててしまいます。
朝も10時間しっかり寝てるくせに引きずり起こさないと起きないですし。
朝に勉強なんでうちの息子には考えられません。
あんまりガミガミ言ってしますと「家では安らげない」と思われそうで嫌ですし。
でも言わないといつまでもやりません。どうすればいいのか。はあ。
249 :
248:05/01/28 14:47:38 ID:P0GdEivP
×朝に勉強なんで
○朝に勉強なんて の間違いでした。
>>247 それじゃないけど、漢字のプリントをやらせていて、
言葉の意味がわからなくて辞書引かせるのが大変だった。
すっかり速くなった。
251 :
名無しの心子知らず:05/01/28 17:46:40 ID:LdQGJshY
特に先の学年の漢字を先取りする場合、どちらかというと漢字自体を覚えることより、言葉の意味を知らなくて苦労することが多いですね。
>251
同意。
覚えることはできても熟語の意味でつまづくよね。
ボキャブラリーの壁に当たるというか。
253 :
名無しの心子知らず:05/01/28 18:17:51 ID:nMRUPPic
そこで、読書なんだろうけど先取りの場合、2〜3学年以上も先の学年相当の本は
読書好きの子じゃないとなかなか読んでくれない。
うちは毎晩、私が読み聞かせしてるんだけどいつになったら一人で読めるようになる
んだろう。
>247
ありがとうございます。
今度本屋でよく見てみようと思います。
>251
私自身漢字の読みは凄く得意だったんですが、どのようにして覚えたのかと考えると、読書なんです。
乱読で学校の図書室の本を片っ端から読んでいました。
好きな本で分からない熟語が出ると読み飛ばすのが惜しくて、その度に辞書を引いていました。
そのうち辞書を読むのも楽しくなってきて、よく国語辞典、漢和辞典、ことわざ辞典などを読んでいました。
本から入れば、前後の文脈から語彙の意味や用法を無理なく覚えることができます。
自分の子も自然に同じようにするかと思っていたら、最近算数が面白いらしくそればかりに偏って、全然本を読まなくなってきて。
子供に教えるってことは、とても難しいです。
私は漫画からだわ。
二年生からなかよしとりぼんを。
丁度キャンディーの連載第一回目からだった。
でも本も大好きだったわ。
こんな私ですが、中学生になったら漫画は一切見ず。
高校の時、別マブームだったけど、あたしゃ全然だったな。
紡木たくなんてひとっつも知らん。
一人語りスマソsage
256 :
名無しの心子知らず:05/01/29 00:24:21 ID:FEgKc8Fc
>>246 漢字マスター 365日毎日できる! 3年 ですか?
興味あるので情報キボン。
「こんな教育が日本を滅ぼす」
朝生テレビ始まりました!
和田秀樹氏も出てきましたわよ。
田園ぐらいは小学生の読み取の範囲だと思うよ。
読本なんかも子供の頃にやった漢字ドリルにあったし。
細るはなかった希ガス
お子さんに国語辞典は何を与えてらっしゃいますか?
うちは見やすさから小学館の「例解学習」を購入したんですが、実際使ってみるとなんだか中途半端。
小学生向けにこだわらず、新明解辺りを購入すれば良かったかと思っています。
現在はネットの大辞林や検索も使って補っていますが、みなさまはどうなさっていますか?
261 :
名無しの心子知らず:05/01/29 12:26:46 ID:fzC11Ogu
<<256
「漢字マスター」・・そうそう、日能研の漢字問題集、そういう名前でした。
一日3題、読みと書きの問題が混在しています。易しい問題と難しい問題も混在してます。
子供は今3年生ですが、漢検7級の勉強用に4年生の分をやらせてみました。でも、漢検用のテキストの方がずっと易しかったです。
「茶飯事」の読みとか「早速」の書きとかで引っかかっていました。でも、難しめのものは同じ問題が数日後に繰り返し出てきたりします。
なかなかよく考えて作られているなと感じました。
いきなりこれをやるのではなく、その学年の漢字を一通り覚えてからやった方がいいかもしれません。
262 :
名無しの心子知らず:05/01/29 16:56:29 ID:OoXh/OsA
>260さん
以前、やはり国語辞典を探していて、とあるHPに
「ある単語の代わりに別の単語を使う。」(たとえば、「手伝う」を「助ける」、「助ける」が「手伝う」
としてしまうといったこと)ものは、良くないと書かれていて、なるほどと思ったことがあります。
ちなみに、きちんと定義づけされてる辞書では
手伝う:他の人の仕事がうまくいくよう、
また早くできるように力を貸していっしょにする。
助ける:力を貸して、危険や死をまぬがれさせる。
と、なっているそうです。
かくいう、自分もまだ購入していないのですが、公文とか下村式のは
きちんと定義づけされてるほうだとか。
ご参考までに。
ウチも国語辞典欲しいと思ってたとこなので
参考になります。
別の単語を使う…結構あるような。
子供じゃなくて、自分が辞書引いてたときも
堂々巡りしてヽ(`Д´)ノウワァァン となった記憶があるなぁ。
レスありがとうございます。
堂々巡りありますね。
購入の際のポイントとして覚えておきます。
小学生向けを使っての不満は、漢字検定ステップなどで学習した際に分からない熟語が出たら引かせると載っていなかったりすること。
新聞での分からない熟語を引かせた際も載っていないことが多いです。
非常に中途半端なんです。
でも、雑学的な記事に関しては小学生向の方がいいかなと。
漢和辞書も幼稚園卒園の際に頂いたものではなくて、新たに購入しようか迷っています。
>>262 うちの、それだw 金田一様編なのに。
ときどき堂々巡っちゃうけど、子どもの引くような言葉だと、
大人用の辞書ではもっと堂々巡りなのだよね。
新解さんは子供向け(小学生学習用)じゃないと思う。
低学年のころは三省堂の小学生用を使っていたけど、
4年生で中学生用の新例解を買ったよ。
やはり語彙が足りなくなってきたので。
6年間を一冊で済まそうとするのは、無理では?
うちは漢字検定やってるけど、つい最近買った予習シリーズの
「漢字の学習」は漢字検定にも使えそうでいいなと思ったよ。
1ページに1文字で、成り立ちや漢字の意味、用例の熟語の意味も分かりやすく出てる。
辞書を引く癖はつかないかも知れないけど…
熟語なんかは漢検より難しいのが出てる。
さすが受験する子は違うな、と思ったよ。
漢字検定、今日受ける予定でしたが
発熱でダウンされました。
270 :
名無しの心子知らず:05/01/30 18:37:27 ID:R7Af2+jK
age
一時漢検に夢中になっていた子ども、今は全く興味なし。
とりあえず漢字の読み書きには苦労しなくなったから、ま、いいか。
人それぞれだと思うが、こんな例もあるので、漢検にあまり熱心になるのにはご注意を。
8級受けてきますた。
ステップのみ仕上げて受験したところ送りがなを間違った模様。
そういえばステップでは送りがなは既に振ってあったっけorz
細かなミスもあったようなので、次の級に進むよりも別の教材で補習かな?
みなさまのお宅はいかがでしたか?
273 :
名無しの心子知らず:05/01/30 20:08:15 ID:snIDROER
漢検の問題集で、過去問ばかり集めたものはないですか?
ステップしか見たことないのですが。
上の級はありますね>過去問集
ありますよ、漢検過去問題集。
8級、7級と買いました。
成美堂出版「これだけ覚える漢字検定合格問題集」
過去8回分の試験問題と、間違えやすい問題のドリルが一緒になっていて
なかなか使い易いと思います。
答は別冊になっています。
今日は7級受けました。
>>271 お子さんは何級までいって興味をなくしてしまったのですか?
読み書きに苦労しなくなったいうことは、役に立ったと言うことですね。
276 :
275:05/01/31 00:09:07 ID:/UvwZhqB
今、問題集をよく見たら、過去問じゃありませんでした…
ずっと過去問だと思ってやらせてたorz
お母さん勘違いしてたよ…
ないのかな?過去問。
278 :
名無しの心子知らず:05/01/31 07:34:54 ID:Ka9BMipj
過去問集、ありますよ。「ステップ」と同じく漢字検定協会(?)から発行されています。
「ステップ」と表紙の色も同じ。
PCの調子が悪かったみたい。
連続スマソ
283 :
名無しの心子知らず:05/01/31 10:35:32 ID:6MGZtLae
夢中になりすぎると覚めるのも早いから熱くならずにぼちぼちやったら?と言う意味だと思った。
>>271 準2級合格したところで、「もう漢検はいいや」と言い出した。
試験のパターンに飽きてしまったらしい。
「本人が満足しているんだから、それでいいでしょ。」とのこと。
だからほっぽってある。
漢字の読みの力はそうすぐには低下しないが、書きの方は怠けているとすぐにツケが回ってくるのにね。
まあ、痛い目にあえば、勉強を継続することの重要性も改めてわかるってもんだ。
まあ一度きちんと覚えてしまえば、また思い出すのも容易なわけで。
みなさまに質問。
漢字検定での先取り学習において、中学受験しない場合何学年先が理想だと思われますか?
今のところ毎回1級ずつ上がっていくつもりでした。
でも級を上げることにこだわらず、漢字検定よりも深い学習もさせた方がいいかとも思って。
漢字検定用の学習のみなら4ヶ月程度で仕上がるのですが、やはり語彙や知識が限定されるかと。
286 :
名無しの心子知らず:05/01/31 15:48:58 ID:Wd5PWZ8s
285>>
理想と言うか・・・、毎日、漢字の練習を15分程度して、
分からない熟語が出てきたら、その都度、辞書を引かせてみて、
それで、受験日に合格可能な級を受けさせればいいのではないかと思います。
中学受験しないとのことでしたが、
都内の公立中高一貫校では、漢字検定2級を持っていると
優先枠があると聞いたことがあります。
がせねただったらごめんなさい。
何か、詳細をご存知の方がいらっしゃれば教えてください。
このスレ的には漢字検定は「先取り学習」なのか。
それで
>>271の意味がやっと分かったよ。w
ウチは当該学年をその冬の試験に合格するのが目標なもんで。w
288 :
名無しの心子知らず:05/02/01 12:47:06 ID:9xkDWdFc
GT買ったんだけど、結構大判で薄いんだね。
私、最レベくらいの大きさ、厚さだと思ってました。
通信辞めたし、でもこれだけじゃ足りないから
書店で見てこなくては。
しかし、こちら大雪!ずーっと降ってるよ。
風もあって、雪が細かく舞ってて、寒いよー。
で、下の子の保育園連れて行くのに
いつもは5分が、今日は25分かかった。
こんな日なのに、今日、子供の安全見回り当番だよー。
ショボボボーン
GT国語の8級を買いました。
ところが、絵を見て答える問題で、
サンタになりすましたお父さんが子供の枕元に
プレゼントを置いているって絵がある。
うちの息子、まだサンタ信じてるんですが…
どうすりゃいいんだ
290 :
名無しの心子知らず:05/02/01 17:04:05 ID:QC9ig4Ux
うちの子は、サンタさんが来てくれない家はお父さんやお母さんがプレゼントを準備するんだと思っていますよ。
で、自分の家は「サンタさんが来る家」だと信じてるようです。ちなみに3年生。
>>290同じです。
漢検ですが、塾にいってないので受験を諦めていましたが
40分くらいの所に試験会場があることがわかりました。
早速受けてみようと思いますが、
勉強するのは小1の子には児童漢検一級からさらって
小5の子どもには6級と思いましたがサンプル見るとちょっと無理かなと。
8級から同時に受けさせると、学習量が膨大になってしまいそうです。
期間をおいて8級から順番にクリアしたほうがいいでしょうか
>>291 小1のお子さんには、普通に児童漢検10級から受けていくというのはいかがでしょうか。
5年のお子さんには、漢検のHPに載っている過去問を実際に解かせてみて、
納得できる級から受けさせてみたらいかが?
こういう検定ものは、子供さんそれぞれの力に合わせて受けて、進めていくことが出来る
メリットがあると思います。
無理をすることはないし、着実にお子さんの力に合わせて進めていけばいいわけですから。
そして実際に受けてみて、合格しても弱点が分かった場合はもう少し学習を深めてもいいし。
調子が出てきたら2級同時に受験してもいい訳だし。
293 :
291:05/02/02 08:55:08 ID:w/f5zSTE
小1の子には児童漢検10級からさらってと書いたつもりでした。すいません。
>>292 ありがとうございます。
今までは漢検は受けなくてもいいと思っていたのですが
当該学年をその冬の試験に合格するペースなら続けられるかと思いまして。
まったり行きます。
小2の子供の算数のことで相談させてください。
知の翼の1月号のチャレンジテストを子供が終えたので、提出前に
チェックしていると、以下の問題がありました。
次の計算をしなさい。
(1) 970+40
(2) 67+6-5
本来は(1)なら(97+4)*10と頭の中で置き換えて計算。
(2)ならば、67+(6-5)と組み替えて計算すべき問題だと思います。
でも、子供はまともに頭から筆算してしまっているんです。
知識としては置き換えは知っているし、その方法は私からも何度か
話したことはあります。(買い物に出かけた際に、98円のものや
102円のものを足す際に、100-2、100+2と計算すると
いったこともよく話して聞かせています。また、別の問題集を
解いていた際にも、同じことを話して聞かせたことはあります)
その場では納得しているのですが、思考力が育っていないのか
置き換えることを面倒くさがっているのか、なかなか実際に
行うことまではできていないようです。
今後を考えるとき、問題を俯瞰して解いていくことはとても重要だと
思うのですが、そういった思考力を付けるため何かいい方法など
ありませんでしょうか。
また、実践されていることなどありましたらお教え下さい。
よろしくお願いします。
295 :
名無しの心子知らず:05/02/02 10:47:46 ID:C47/975L
文検(日本語文章力検定)を子供さんに受けさせた方いらっしゃいますか?
どんなものかちょっと興味を持っています。HPだけではいまひとつよく分からなくて…。
>>294 67+6-5と67+(6-5)だと答えが違ってくるよ。
>>294 知の翼がどの程度レベルが高いものなのか全然知らないので
どちらの問題も筆算の位が揃えられて、繰り上がり、繰り下がりが出来れば
いいんじゃないかと思うんですけど・・・。
お買い物の時のお話も私なら、合計なら繰り上がり、おつりなら繰り下がりが
サッと出来ることの方が大事だと思ってしまう。
あまり心配しなくても、数をこなしていくうちに
いろんなことにお子さん自身が気づくんじゃないでしょうか?
というより、自分で気づくことの方が大事だと思うんだけどなぁ。
299 :
名無しの心子知らず:05/02/02 19:26:32 ID:9QOoD4AX
>>294 私も小学2年生にそこまで要求するのは厳しいんじゃないかと思います。
うちも知の翼やってますが、いくら知の翼でも2年生にそこまでは要求してないのではないでしょうか。
それに298さんの言うように、自分で気付くことが大事では?
そろばん頭の私は、
1の問題は、そのまま暗算したよ。
>294
もし、67+6-9とかだったらマイナス計算教えるの階?
標準問題集の3年には、括弧を使った方法を考えさせる問題があるんですが、これは教科書ではやらない単元ですか?
303 :
名無しの心子知らず:05/02/02 21:29:18 ID:iu2t6O9Z
>>294 計算の工夫を教えたい、という意図は、私はいいと思いました。
キリの良い数字を基準にして、そのプラスマイナスを
考えるというのを、日常場面で話をするのも、
すぐに計算に応用できるようになるとはならなくても
心のどこかに引っかかるようであれば、いつかお子さんが
当たり前のように使う日が来ると思います。
少し気になったのは、他の方も書いていらっしゃるように、
「時期が早い???」ということなのですが・・・。小学校二年生
ということは、かっこの計算は、おそらく学校では習っていない
のではないかと。(私立で特別なカリキュラムを組んでいるのなら
分かりませんが。) 計算の工夫を、本人が思いついてやる分には
良いのかもしれませんが、(その場合はもちろん、思いつきが正しいのか
チェックが必要ですよね)「こういう場合はこうする」という
パターンのように教えるには、数字の大小のバリエーションが
結構あるしで、なかなか数字に慣れた大人のようにはいかないと
思うのです。そして、半端に教えた場合、四則が混ざった計算で
恐ろしいことをはじめないかと、ちょっと心配になりました。
294さんが、そのような計算の工夫を身につけられた時期は
いつなのか、誰かに教えてもらったのか、それとも自分で自然に
思いついたものなのか、その辺も参考にするといいのかなあ。
ちなみに、私は「計算の工夫」として、学校で教えてもらった
記憶があります。でも、二年生じゃなかった気がする。
304 :
名無しの心子知らず:05/02/03 00:14:30 ID:oud2ybk6
計算の工夫は、教科書では5年生で出てくるね。
今の指導要領に従うこともないけど。
305 :
名無しの心子知らず:05/02/03 01:07:21 ID:oud2ybk6
補足ですが、分配法則を使った計算の工夫は、
受験用テキストでは、しっかり一単元になっているようですよ。
今、手元に日能研のベストチェックがありますが。
知の翼で、計算の工夫をさせるのが狙いならば、その月のテキストで
ちゃんと教えると思いますがいかがでしょう。
>>294 よく理解できてないのに67+(6-5)って教え込んじゃったら
67-6+5 が出てきた時に
67-(6+5)を間違いと納得させるのにえらく手間がかかりそうな気がする。
それってかなり拙いと思う。
(すらっと理解できるお子さんならゴメン)
計算の工夫はどらえもんの学習漫画シリーズの「計算をはやくする」(タイトルうろおぼえ)がためになりました。
うちの子は2年生のとき、マジックみたいだ!(速く、かつスッキリ簡単になるので)と喜んで繰り返し読んでました。
後々、中学受験塾の複雑な計算問題を解くときにもそのとき身につけたものがお役立ちアイテムになったみたい。
308 :
名無しの心子知らず:05/02/03 08:04:56 ID:tQHPK592
Z会のCM見ましたか?
子ども達がかえるの歌の替え歌で、「東大京大早稲田慶応〜」
「小学生からZ会〜」と歌うの。
毎年送られてくる1か月分サンプルを「イマイチだなぁ」と
思っていた私は、あのCMのセンスにダメ押しされた気分。
Z会ともあろうものが、なりふり構わず、という感じですね。
チャレンジ関係者乙!
310 :
名無しの心子知らず:05/02/03 08:15:36 ID:tQHPK592
関係者?
子どもが受講中だから、関係あると言えばありますけどね。
でも、中学からは(というか4年生からずっと乗り換え検討中)、
Z会に乗り換えも考えていたのに、ガッカリさせてくれるよ。
>>310 旦那があのコマーシャルが流れるたびに、テレビを消すよ。
虫酸が走るほど嫌らしい。
>>310 私も思っていました。>Z会CM
有名大学の名前を恥ずかしげもなく出して、いかにもZ会さえ入会していれば
入れると言わんばかり。
うちも中学からはZ会にしようかと子どもと話していたのに、あの寒いCMの歌を
聴いて嫌になってきました。
私はそろばんと学習を教える小さい塾の先生をしているのですが、
高学年になり進学塾に乗り換える子が増えてきているのをよく目にします。
中学受験するから通うそうですが、我が子の学力もあまり把握していないのに
安易に大手塾に入れてしまう親御さんが多いです。
うちの塾でやらせているのは受験用の勉強ではないですが、それすらも満足に
解けないのに大手塾に変えてやっていけるのかと、他所のお子さんでありながら
心配になります。
良く出来る子は答え合わせをきちんとやっています。
やりっ放しだと弱点がわからないので。答え合わせは親がやるより
子どもに任せた方が間違いもわかりやすいかと思います。
関西は「東大、京大、阪大、神大」だよ〜ん。
神大は神戸大のことだからね。
神奈川大とちゃうで!!
294です。
みなさま、色々なご意見をありがとうございました。
2年生にそこまでを要求するのは酷、というご意見に納得しました。
チャレンジテストの問題を見たとき、問題が意図している部分は計算の工夫なんだと
私は思い込んでいたみたいです。
今後養成するべき力の一つだとは思いますが、今はゆっくりと子供の成長を
見守りたいと思います。
ただし計算を工夫する利点に関しては、これからも子供と一緒に考えていけたらと
思います。(実は私は単純な計算が酷く苦手で、計算問題をどうにかして簡単に
できないかとよく考えていたので、反射的に入れ替えたりして、複数の方法を
頭の中で候補に挙げる癖があるんですよ)
>>306さんの仰る問題への対処法として、公式を教え込むのではなく「+67」「-6」
「+5」と数字をバラバラにして考えて、それをより易しい方法に組み直すことを
考えれば解決できると思います。
でも上記の方法等は完全な自己流でして、子供にそれを公式的に教え込むのは
非常に危険だとも思いました。反省。
数字は10を単位に考える方がいいと思うんですが。
かけ算割り算で繰り上がり、繰り下がりが出てくる時に楽ですよ。
うちで子供が小さい頃に、よく遊んでいたんですが、
2桁の足し算を10+xの形に変形する
というクイズをやりました。
私「12+6は?」
子「10+8」
のような遊びです。
>>311,312
どうも「これを飲めばガンが治る」風の無責任さを感じて
しまって。チャレンジの「人気者でモテモテ」DMの方が、
まだ可愛げがあると思ってしまいました(笑)
今は塾全盛ですが、一見地味なZ会教材で勉強するメリット
をきちんと出して欲しかったですね。
>>312 >良く出来る子は答え合わせをきちんとやっています。
やはり、そうですよね。
うちの子は、答え合わせをいいかげんにして先に進みたがる
ので、よく言い聞かせたいと思います。
317 :
名無しの心子知らず:05/02/03 10:20:14 ID:8gRg2jC4
自分から答え合わせは、
何年生をめどにすればよいかな?
できる子は一年生からでもできるのでしょうが
一般的にどうなんでしょう?
318 :
名無しの心子知らず:05/02/03 11:06:04 ID:WFXi5xRD
>>317 男子と女子とで違いがあると思います。
男子は小学校3年くらいまで親が○つけをするか、自分でさせて親が監視をする必要があります。
特に漢字なんて、「とめ、はね、はらい、書き順」めちゃらでも平気で○つけてきます。
女子も1年生では親が見たほうが良いでしょう。棒が1本多かったなんてこともあります。
319 :
318:05/02/03 11:08:25 ID:WFXi5xRD
ところで、みなさん、小学校低学年で「最レベ」ってやらせてますか?
うちは、玉砕です。あれを何度もやらせているというご家庭もあるようですが
子どものやる気を潰すだけのような気がするのですが、いかがなものでしょうか?
こちらで評判になったので買ってみました。
該当学年は多分うちも玉砕すると思って、
一学年下をやらせています。
一学年下の教材でもできたと喜んで
グラフに点数を書き込んでいる単純な子です。
子供の頭とペースにあわせればいい教材だと思います。
1・2年が宿題の少ない先生の持ち上がりだったので
ここを楽しみにいろいろやってみました。
最近では言われるまえに今日はこれをここまでと
決めてやっているようです。
楽な問題集がどれかを見極めただけかもしれませんが。
来年も宿題の少ない先生がいいと親子で言っています。
そうして、
「自分の子が勉強しないので宿題を増やしてください」
と保護者会で言う方がいませんように。
そうして、 自分の子が
「家で勉強しないので宿題を増やしてください」
と保護者会で言う方がいませんように。
322 :
名無しの心子知らず:05/02/03 11:56:36 ID:69z5SVIG
うちは最レベ好きですね。
成長する〜のほうが嫌みたいです。
>>312 塾の先生のお話ためになります。
大手のほうがノウハウがあると思ってしまうんでしょうね。
上の子は出来ないので中学生の個別に入れてますが
セミナー形式に移りこまをふやすよう言われてついていけるのか心配です。
こんなことなら やはり細かく見ていただける小さな塾のほうがよかったのかも
などと心配になります。中学生なのですれ違いスマソ
下のふたりがはじめたGTですが一冊一月半で終了しました。
後半はシールが張りたくてぐんぐん進んでしまいました。
上の級に行くのは少し無理かと思うので標準問題集を挟んでみようと思います。
最レベは本屋で見てみましたが、うちには無理です。
324 :
323:05/02/03 12:03:55 ID:Mle5usoI
おお!もたもた書いてるうちにレスが
最レベこなしてる方は多いのですね。再考せねばなりません。
325 :
名無しの心子知らず:05/02/03 12:14:21 ID:i+KoxFJj
うちも一年生の娘に入学と同時にZ会やらせていましたが、問題のレベルが簡単
(「発展問題」ってちょっとだけひねった問題があるんだけど、数が少なすぎ)なのと、
中学受験ノウハウがないことで他に切り替えようかなとおもっていたところ。
あのCMで駄目押し。リトルと知の翼に資料請求しました。このスレ見てよかった
>>312です。
進学塾に通い始め、そろばんだけは為になるので続けさせている方も
わりといます。
「あっちの塾の勉強は難しくてよくわからない」と愚痴をこぼす子もいます。
ちなみにNの上の方のクラスに入ってしまったとかで。
「でも親に私立に行けと言われているから…」と言います。気の毒です。
関係ないですが、ベネッセの教材を使っての補習塾の講師を募集している広告を見ました。
ベネの受講費の他に、そのベネ塾の費用が5,000円。
普通に塾に通わせた方が良いだろうにと思いました。
たまたま立ち寄ったスレで、とにかく子供が嫌いな人ばかりが集まったスレがありました。
しかし、そこの住民達は自分達の異常性にはまったく気が付いていないようです。
【奇声】私は子供が嫌いです19匹目【悪臭】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/mental/1107063855/ テンプレサイト
http://www6.plala.or.jp/nagineko21/index.html テンプレサイトの作者のリンク先には尤もらしいことが書いてあるが・・・
子嫌い“考”
私の子嫌い属性を分類するとすれば子供自体が嫌いな訳じゃない
『躾のなっていない子供』通称 『肉塊』 『餓鬼』が嫌い
そしてそれらを世に送り出している黒幕となっている『躾が出来ない母親』
通称 『子蟻チュプ』 『肛門』これらはもっと嫌い、といったところだろうか
これは蛇足且つ余計なお世話かもしれないが子嫌いでも確たる理由も無しに子供が嫌い
という人間は個人的にはどうかと思う何故かと言えばそれは嫌悪感を感じる思考回路が
偶々子供を対象にしただけ、という気がするからである言い換えれば
理由は無いのに誰にでも反抗してしまう反抗期みたいなものだろうか
子嫌い“考” その壱 (終)
Last Update 2004/2/21
上記のことだけならある程度納得も出来る。DQNチュプとDQN子は問題でしょう。
しかしそんなことを言いながら、テンプレサイトのこれは何ですかねぇ。
↓↓
心臓移植に関する話題も一時期盛り上がりました。
莉奈という少女が心臓病でその手術代として両親は募金活動を行いましたが、その姿勢に対し疑問の声が多数。
それに過去スレをROMっても、躾のなっていない子や親が嫌いというよりは
もう子供や子供を持つ親そのものが嫌いという住民ばかりなんですが・・・
子供を肉塊呼ばわりする人ってどうなんでしょうか。
この板の子育てママさんはそういう人達にどんな感想をお持ちになるでしょうか?
328 :
名無しの心子知らず:05/02/03 14:16:06 ID:ia/hdEDr
さんすうの最レベ(1年)を買おうと思ったら、間違えてこくご買ってきちゃった。
交換するにも交通費かかるのでそのまま持っておこうと思いますが、
最レベのこくごってどうですか?
最レベは好きずきだと思うし、使い方によっては薬にも毒にもなると思う。
私は頭が固くなりそうだからあまり子供にはやらせたくない。
思考力を育てる良問って方向性とは違うから。
>>328さん自身は実際に買ってみてどう思ったの?
子供にどのような力を求めるのか明確なビジョンもなく使うには難しい教材だと思うよ。
連続スマソ
http://www.nhk.or.jp/gendai/yotei.html 2月3日(木)放送予定
子どもの睡眠が危ない
〜いま大人にできること〜
1月5日に放送したクロ現「子どもの睡眠が危ない」に
は再放送の希望や問い合わせが200件に達し(1月25日
現在)、視聴者の関心の高さとこの問題の深刻さが浮
き彫りになった。今回は、視聴者の反響にこたえるた
めの第二弾「実用編」である。
テーマは特に4歳までの脳の発達期に、どうしたら正
しい睡眠覚醒リズムを作ることができるのか。専門家
の監修のもと、「夜早く、規則正しく寝させ」「昼間
、光を浴び、運動させ」て、睡眠覚醒リズムを作ろう
とする親と保育所共同の取り組みなどを紹介する。大
人たちは、どうしたら子どもの睡眠を守ることができ
るのか、視聴者の悩みと疑問にたいして具体的に答え
る。
(NO.2030)
スタジオゲスト : 瀬川 昌也さん
(瀬川小児神経学クリニック・院長)
NHK総合 19:30〜19:56
332 :
名無しの心子知らず:05/02/03 17:10:06 ID:HhJIg43w
最レベ国語、3年生の分しか知りませんが、私はあまり好きじゃありませんでした。
なんというか・・「重箱の隅をつつく」ような出題だなあと感じました。
でも、せっかく買ったのでとりあえず読解問題だけやりましたけど。
3年生位なら国語は問題集をやるより漢字をしっかり勉強したり、いろんな本をどんどん読む方がいいように思います。
333 :
名無しの心子知らず:05/02/03 17:51:13 ID:1LwH/8gU
z会のCMっていつやってるの?
テレビあんまり見てないから、わからなかった。
334 :
328:05/02/03 18:02:22 ID:ia/hdEDr
最レベのこくごって、あんまり評判よくなさそうですねえ。
基本的に低学年は、本を読むこと中心であまり問題集をやらせない方針なので
(はなまるリトルはやりましたが)無駄になっちゃうけど、
やっぱりやるのやめとこうかな。
335 :
名無しの心子知らず:05/02/04 01:03:06 ID:k+xWvyTb
>333
一昨日だったけど、世界の名医の番組の間にやってた。
Z入って名医を目指せってことか・・??
336 :
名無しの心子知らず:05/02/04 02:45:27 ID:fMNWpxuF
公立優位のわが県は、今の時期ニュースで、県立高校入試の話題がよく出ます。
ちなみに私立は、公立落ちか受験すらできない子のレベルの学校しかないです。
公立高入試は、基礎さえできれば楽勝、みたいな事言われた方が前スレにいましたが、
いやー、実際の所、そんなにやわなもんじゃあないです。
特にこちらでは3年前から学区制がなくなったので
遠方の他の学区のかなり自信がある優秀児で、
一応県庁所在地のわが学区のトップを受けようとする子がかなりいます。
私達の頃より、トップ(2校)は入りにくい状態。
私立中がメインの地は、そりゃ公立高校は入り易いと思う。
こちらは地方とはいえ、東大京大に合格できる優秀な子もたくさんいるわけで
トップ校はやはり難関には違いないのです。
はぁぁ、まだ低学年だけど、どう対策立てていこうかな。
(打てば響くタイプとはほど遠い我が子達)
県庁所在地のトップ校がそれなりに難関であることに誰も異存はないのでは?
公立王国は交通機関も都会ほど整っていない(陸の孤島エリアが広い)地域が多く、
居住地が県庁所在地であるのとないのとで、大きな格差があることのほうがむしろ問題。
そういう県では田舎の秀才が高校から親元を離れて下宿して旧ナンバースクールに通うという例もめずらしくない。
トップ高校に入ろうが田舎の高校に入ろうが、
東大に行くヤツは結局行ける。
339 :
名無しの心子知らず:05/02/04 07:23:29 ID:TLs61d4/
うちの辺りも公立トップ校は入試5科目すべて満点に近い成績じゃないと入れないですね。
問題も、基本といえば基本だけど、それなりにひねってあるし。
>>336 うちも似てる。去年から学区制がなくなった。
今年はトップ2校がどちらが人気で上をいくか競っている。
(学校が競っている感じ)
生徒は繁華街に近い方を選びたがるらしい。
学区制廃止前のトップ3校のうち1校は田舎なので完全に上位争いから脱落。
義父はそこの出身なので(もちろん旧制中学のころだが)悔しがっている。
交通手段が発達した分、戦時中終戦直後より県庁所在地の高校へ通い
やすくなったので、今年は史上最低のレベルに下がりそう。
学区制が廃止になってレベルが下がるなんて誰も考えていなかったみたい。
その分上位2校は熾烈な争い。
でも、私が見る限り常識問題ばかり。
あくまで噂だけれど、試験と中学の成績だけでは全く勝負がつかないから
小学校5年6年の内申書まで使うって聞いた。
それで、5年生になったら小学校の補習授業は無くなるらしい。
(4年生までは落ちこぼれの子には居残り授業がある。表向きの理由は
毎日6時間授業になるからなんだけれど。)
内申書の具体的な使い方、誰か御存じないですか?
入試当日の試験点にどのように内申点が加味されるのか分からないんです。
推薦入試なら分かりますけど。
>>341 以前高校の教諭やってました。
公立高校入試の採点は図書館で各教科別に該当教科の先生が採点します。
実は、生徒の名前と出身中学は見てはいけない決りになってます。
同じ設問に同じ誤答が繰り返されていたりすると「どこの中学かな?」と
ついつい見てしまいます。(席は中学でかたまって受けるので)
だいたいトップ高だと50点満点で45点以上が乱発されています。
丸つけ、採点が終わったら、それをパソコン入力するまでが採点日の仕事です。
もう、それくらいで勤務時間はとっくに終わっていて夕方6時くらいですね。
競争率自体が1.○倍だから、上から順にとっていくのかな、と思います。
採点された答案は、校長、教頭、教務主任などトップの方々の会議の席に
持っていかれます。それから後のことはしりませんが、内申点などを加味すると
したらこの席でしょう。どうやっているのだか、一教諭には分りません。
ただ、スポーツ推薦などは別枠入試なので純粋に点数で取る、素行不良は
不利、欠席20日以上は不利、あとは知りません。
都道府県によって内申の扱いは違いますよ。
我が悪名高い神奈川県は、検定や部活の活躍、生徒会活動まで点数化されます。
>>340 同じお住まいかな?
競ってるのは、歴史ある伝統高と、駅から近い校風の明るい高校
で、脱落したのは、他市の元トップとか?
ほんと、自分の頃より(2校振り分け時代)入りづらくなってしまったわ。
あと後半部分の噂レベルの話、気になる。
>343
自分で申し込んで受けた検定も、学校へ報告した方がよいのですか?
まさか珠算?
↑最後の行
もしや珠算検定でも可?ということです。
347 :
341:05/02/04 09:40:58 ID:azuh8qu1
>>342 ありがとうございます。
>>それから後のことはしりませんが、内申点などを加味すると
したらこの席でしょう。どうやっているのだか、一教諭には分りません。
ココが一番知りたいところですよね。
>>343 神奈川、シビアですね。
で、点数化されたそれらはどの段階でどのように使用されるのかはオープンに
なっているんですか?
>>345 学校へ報告したよ。
うちは中3の個人面接で先生から
「なにか持ってませんか?なんでも良いですよ、
得意な事や、これに打ち込んでますってな事はないですか?何でも書きますよ」と言われた。
うちの子はなにも持ってなかったので空欄にならないように、英検2級と漢検準2級をとった。
それが何の役に立つかは不明だがまあ気分だね、
目的があったのでかなり真剣に勉強したから損はしてないしw
(うちの学校では)ヤマハのピアノの級のようなものも書くみたい。
学校の説明では
得点と内申点からそれぞれ合格者数の8割をピックアップして両方に名前があればもう無条件に合格。
内申点には名前があるのにテストが悪い子は答案を具体的に検討してなにが間違ったかチェック
得点には名前があるのに内申点の悪い子は内容をチェック、不明点は出身中学へ問い合わせ、
ボーダーにいる場合、内申の中でも「3年間無欠席、生徒会役員を経験」は効力があるらしい。
350 :
名無しの心子知らず:05/02/04 20:35:02 ID:R5xn2ODk
英検、漢検二級は何年生の時にとったのですか?
今日の日経見て、うちの子も英検、漢検くらい受けさせようと思ってしまいました。
益々教育ママになりそう。
コラショよりはいいかなと、今度3年生になる子どもの
Zの申し込みをしました。
…ここ見てorz…。
知の翼やサピは、レベル高杉かなあとZにしたのですが、
そんなに評判が悪かったとは。
>353
うちはコラショ→Z乗り換え組。
個人的には、コラショよりは気にいってるよw
まあ、人それぞれ…。
子供に合っているのなら、それが一番なんだし、
それに、どんな教材も使いようだよ。
ドラゼミの作文は、内容や分量はどのような感じなのでしょうか?
スーパードラネットも良さそうなのですが、目が弱い子供なので
CD-ROMを使用した学習形態は合わないのでは、と思います。
また、他にも文章の記述させる事に重点を置いている通信学習があれば
教えていただければ、と思います。
357 :
355:05/02/05 06:48:43 ID:ZzqsoXeY
子供は新2年生です。
知の翼の国語は低学年から記述させるよ。
>>353-354 いや、評判悪いのは新しいCMですから。
チャレンジのDMも評判悪いですしね。
売らんかな根性が見え見えの広告は、どこも多かれ少なかれ
ありますから。
チャレンジのガチャガチャ感がお嫌いな方には、シンプルな
Z会は良いでしょう。また、来年以降Z会中学受験コースが
できるのならば、レベル的にもはっきり差がつくのでは。
360 :
名無しの心子知らず:05/02/05 09:23:09 ID:XbUbcJZH
Z会、高杉!
一年間分で四万くらいだったらいいのに。
私がサンプル見た感じでは、
低学年では別にやるほどでもないと思いました。
361 :
356:05/02/05 09:38:00 ID:ZzqsoXeY
>358
実は知の翼はこの一年間やってきたのですが
値段が高い事と、わが子は文章の読み書きが好きなので
そちらに力を入れている教材が他にあるのなら
と思いお尋ねしました。
市販の作文用ドリルと比べて
ドラゼミの作文トレーニングシートはなかなかいい教材だと思いました。
確か年に三回、添削あったよ。
>>602 妹は小学生だけど、言葉責めで感じてるみたいだぞ。
>>604 うん。SEXしてるよ。むしろ妹のが積極的。
364 :
名無しの心子知らず:05/02/05 12:09:38 ID:EiL2t0mp
>>356 スーパードラネットはCRーROM教材は使いませんよ。
作文に関しては毎月ネット上で課題が発表になるので、それを親が見て子供に教えれば、子供がPC操作する必要もありません。
作文は普通の原稿用紙に書いて提出です。(メールで応募もできますが。)
今日、噂のZ会のCMを初めてみたよ。
「小学生からしないと入れないんかいな〜」とニガワラの旦那(京大卒)
>>362 1年生の時は作文添削のテストがあったけど
2年生は無かったような・・・
ちょっとしたミニ作文がテストの最後にオマケみたいで載っているあれが2年生の添削なのかな?
小学生からZ会〜♪
小学生からZ会〜♪
東大京大早稲田慶応♪
すいすい合格Z会〜♪
368 :
名無しの心子知らず:05/02/05 15:55:12 ID:EiL2t0mp
作文って個人差が大きいですよね。
子供は読書好きのせいか、文章は割と書ける方です。
市販の作文ドリルは学年相当のものがあまりに簡単すぎて、高学年向きのものを買いました。
ドラゼミの作文シートを見たことはないのですが、「学年の割には書ける子」には物足りなくないですか?
週刊「そーなんだ」って前に出てたのと同じ物?
370 :
名無しの心子知らず:05/02/05 21:58:36 ID:ROTe7GFq
うちにあるけど、前の持ってないから判らない。
書店に出てるから気になるならチェックしてみては?
ちょうど今日買ってきたところだ。
小1息子が夢中になって読んでます。
定期購読の申し込み欄みたら
「そーなんだ・改訂版」って書いてあったよ。
少しは変わっているのでしょうか?私も前の持ってなくてすみません。
「かがくる」とどっちがいいかな?
とりあえず、どっちも買っているけど。
373 :
名無しの心子知らず:05/02/05 23:13:14 ID:rGeKZLKB
ここは賢いママン多ぃよね
そうでもないような…
必死なママンは多い気がするけれど。
それはどこのスレも一緒か?
ヤフーもチェックしてる人が多いのはわかる。w
ヤフーは、馴れ合い多くて有益な情報は少ないから
ずっと見てないなぁ。
>>365 Z会の小学講座って最近できたから、まだ小学生から
受講している子の大学入試実績は出てないのよね。
だから空手形っぽい。
377 :
名無しの心子知らず:05/02/06 03:01:38 ID:3pOH3bLO
一分の一お薦め…一年生ママン
野に咲く可憐な花に心を奪われたなら、摘み取って持ち帰り、
部屋に飾れば自分のものにする事ができ、胸に抱き眠る事さえできる。
一方、野の花は野山に咲く姿こそが本来の姿で美しいのであり、
手折らずそっとそこに残し、何度もその場に通い美しさを愛でる事もできる。
いずれにせよ、花の命ははかない。それを手折り独占し、花瓶に差したまま枯らせ、
いずれは捨ててしまうのか、野山で自然のまま散るに任せ、実を結ばせるのか、
どちらを好むかは人それぞれだろう。少年愛もそれと似ていると俺は思う。
俺自身は、花を手折り自分のものにしてしまいたいと言う激しい欲求が心の底に有る。
しかし一方では、その花に心奪われたのは、野に咲く清楚な美しさに惹かれたからであって、
だからこそ無理矢理摘み取り、花瓶に差したまま枯らせてしまいたくはないと思っている事も
また事実で、絶えずその思いの葛藤がある。従って俺にとって少年愛の美学とは、
やせ我慢をし、それに耐える事意外の何者でも無いように思う。とても切ないが。
379 :
名無しの心子知らず:05/02/06 17:20:04 ID:cYsTpdYR
ここの過去スレだったと思うけど、家庭学習だけで
偏差値60程度の私立中学を記念受験するという話が
あったはず。結果がどうだったのか、気になる。
結果報告するっていってたね。
待ってます。
381 :
名無しの心子知らず:05/02/07 01:59:25 ID:NMlJ8pda
>372
「かがくる」もう出ています?これからだったような気が・・・。
書店で見ることができないのが残念。
??かがくる、普通に書店で買いました。
383 :
名無しの心子知らず:05/02/07 02:09:55 ID:NMlJ8pda
>382
あっ、そうなんですか?
てっきり、新聞屋さんからの配達した手段がないのだと思っていました。
書店で見てきます。
384 :
名無しの心子知らず:05/02/07 11:08:28 ID:ptdXdotp
春に五年になる息子に、市販の問題集をさがしているんですが、
お勧めのものってありますか?
出来たら量が少なくて要点をついているものがいいんですが。
三年から二年間チャレンジをやってきたけど、去年から放課後の部活とスポ少を始めて、
忙しくて6割ほどしかこなせなくなり、お金がもったいないので。五年から値上りするし。
チャレンジ始めてから成績はすごくよくなったから、やめるのに少し不安はあるけど、
時間的にこなせないので、市販のでいいのがあったら、教えてください。
量が少ない>3分間トレーニングとか?
教科書別タイプみたいなものがいいのか、教科書準拠標準問題集がいいのか、それとも
応用問題集がいいのか。
そこら辺が曖昧だと何とも……。
お子さんに求める力や、苦手分野、必要な科目などの話があるとレスがつけやすいかも。
お子さんと一緒に、大型書店などで問題集を選んでみるというのはいかが?
>>384 でもお子さんが気に入って、効果があるのをやめるのはもったいない気が
スポ小のせいにして勉強しなかった長男が今、高校受験で苦しんでるので
時間的なものは何とかクリアさせて続けるほうがいいと思うなぁ
>>384 385に同意
お勧めって子供によって全然違うし、
実際に書店へ行って見比べ解き比べてよさそうなのを選んだ方が良いと思う。
第一、一冊じゃ足りないでしょ?うちは学校で習ったところまでしかやらないから
算数だけでも3〜4冊はあるよ、1それぞれ単元毎に数ページしかないんだもの。
388 :
384:05/02/07 11:43:25 ID:ptdXdotp
苦手分野もないし、受験の予定もないし、
授業で習ったことを取りこぼさずにして欲しい。
チャレンジみたいに教科書に沿ってるのがいいかなと思ってます。
チャレンジの本誌みたいなのがあったらいいんだけど。
とりあえず子供と一緒に書店に行ってみます。
>>386 胴衣。チャレンジって量が少ない気がするんですけど、
5年になったら量が多いのかな。
教科書準拠がいいならポピーはどうですか。
添削ではないから、時間を気にしなくていいし。
>>388 お子さんに合うものが見つかると良いですね。
ウチも現小4でチャレンジをやっています。
やっぱり時間が足りなくなってきてますね…
でも、まだなんとか毎月分はこなしているし、なにより本人が気に入って、
頑張って続けていくというので5年も受講予定ですが先々不安だなぁ。
CMはすごく評判悪いけど、Z会は?
量的にはチャレンジよりコンパクトだと思う。
中学に向けての学習は、積み重ねが次に繋がる算数と漢字がポイントになってくると思う。
算数と漢字学習を中心に考えるといいんじゃないかな。
チャレンジって、ページ数の割には問題数が少ないし、
問題も基礎がほとんどだから、
それがこなせないほどに時間がないということは、
ほかの通信の教材も合わないだろうね。
国語は四谷大塚の「漢字の学習」「ことばの練習帳」なんかどうかな?
あとは読書が大事だと思うけど……
これは時間かかってもどうしようもないね。
読書は本を読む事が好きな子なら、
ちょっとした時間を見つけては読むからなんとかなるんじゃないかなぁ。
読まない子は時間があっても読まないような気がするし…
Z会は問題数少なくても良問ばかりだから良いと思うよ。
1か月にやればいい課題が1冊にまとまっているので、
ゴチャゴチャ送られてくるチャレンジよりも、気持ちの
負担は少ないかも。
396 :
名無しの心子知らず:05/02/07 14:35:19 ID:NMlJ8pda
そう、ごちゃごちゃが気になるんですよね>チャレンジ
おやじギャグ&漫画も。。。
唯一気に入っているのは
選択性の学期ごとの冊子。
良問・レベルとも満足なんだけれど。
できればこれが中心になってほしいぐらい。
>>393 今、チャレンジよりも明らかに1か月分の量が
多くなるのは、ドラゼミくらいだと思うよ。
398 :
390:05/02/07 15:06:36 ID:GqThj0GH
>そう、ごちゃごちゃが気になるんですよね>チャレンジ
>おやじギャグ&漫画も。。。
親はそう思うんだよね。でも子供はソコが良いらしい。
まぁまだ小学生だからね。
受験するわけでも無いのに
ガリガリ勉強しろって言っても、ピンと来ないかなあと思う。
選択制のドリル、国・算とも挑戦コースでやってきたんだけれど、
5年はどうするか聞いてみたら、
「算数(大好き)は今のままでいいけれど、
国語(イマイチ)は考える時間がもったいないから基礎コースにして。
そうしたら、もっと早く終わるし…」
って、違うでしょ〜!!!
399 :
名無しの心子知らず:05/02/07 15:30:15 ID:zeYVv5WH
チャレンジは、あれこれ無駄が多いんだよね。もっとスッキリまとまらないものか。
ポストに入らないようなのを宅配便やゆうぱっくじゃなく、普通郵便で送ってくるので
管理人さんが預かってくれていることが結構ある。
400 :
名無しの心子知らず:05/02/07 15:33:20 ID:ZU4HvN9Z
【奇声】私は子供が嫌いです19匹目【悪臭】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/mental/1107063855/ 775 名前: 優しい名無しさん [sage] 投稿日: 05/02/07 02:50:44 ID:RzB/2I1B
___
/ノへゝ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| \´‐`)ゝ < おぎゃー
\__ ̄ ̄ヾ. .\______
\__/
青山翔馬(11ヶ月)
オギャアアア!!
__ ____ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ノへゝ |・д・ | | < はやく死ねよ!
|\´дΣニ━⊂.| | \______
\_ ̄ ̄ヾ. __|_|
`\___/ ヽ
グサッ!
ノ へゝ
⌒`⊃´д`)ゝ⊃ アウ・・アウ・・
⊂...__....⊃
ドクドクドク・・・
死亡
>>397 知の翼ももう少し量が欲しい。(10分程度で終わってしまう)
高学年になれば違うのでしょうか…
知の翼は、あのボリュームにしては高い。
強気杉!
でも他の塾系は3年までだし4教科ではないし。
応用問題集をメインに考えた場合、妥当なものがない。
404 :
名無しの心子知らず:05/02/07 16:39:54 ID:XduSy97K
世論調査でも子供の学力低下を気にしてる親が多いけど、そのなかでも
英語の早期教育を支持してる声が多いらしいよね。うちの子はサピに通ってるけど
”こどもは国語や算数の力をきちんと今のうちに身に付けさせることが先”だと
言っていました。ま、サピには英語が無いからかもしれないけど、私はこの考えには
賛成。
英語を早期からやったところで、子供の学力低下が向上することはまず無いだろうから。
チャレンジの低学年のシール、なんとかならないかね。
「出来たよシール」だけなら解るけど、
答の、例えばケーキが5コ並んでるやつを貼るのなんかは
必要無いような…
視覚的に必要なら本にそのまま印刷して、数字を書かせればいいのに。
ペッタンペッタンやって終わりの日もあるよ…
>>404 私も新聞記事読んで、その点がひっかかりました。
英語よりもまず、国語力を確立する方が先だろうと思います。
中学英語も、今はあまりに会話偏重なのが気になります。
結局、ゆとり教育もかつての世論に押されてこうなったわけで
英語教育も、変に極端なことにならなければ良いのですが。
発音に親しませるって意味では小学校でやるのは意義あることだと思う。
ただある程度体系的にしないと、遊んで終わってしまうんだよ。
うちの学校でもやってるけど、あれじゃあ英語習ってない子は苦手意識持つだけ。
むしろお遊び程度の方がいいよ。
体系的にやるのは後で良い。
太田市みたいに、小学校から英語で授業を
なんてことになったら、日本語がますます
危うくなりそうだ。
>>408 体系的って言葉がわるかったかもな。
うちの子は挨拶の一つも歌の一つも覚えてこないんですのよ。
丸覚えさせて欲しいわけよ。一人一人典型的な挨拶を発表する機会を
与えてくれる位でいいんだよ。小学生が俺は英語苦手だから!とか
言い出すようになるならやめれ!と言いたい。苦手意識を受け付けてどうする。
それは普段から使うようにしないとダメじゃない?
・・・ということで太田市みたいなことになるんだろうね。
さて、4年生の愚息がZ会に入って一ヶ月過ぎました。
問題の量が少ないとのご指摘ごもっともですが、子供がひとりで計画から勉強
までしていくようにとの配慮があり、問題もよく練れているので、自主性を持
たせようという意図からすれば適量です。
いずれ、中・高校生にもなれば、母親が横で付きっきりというわけにも行くま
いと思いますので、今から自学自習の習慣が付けばと期待しています。
まずは国語をしっかりやらせたい。
勉強の出来る子ってのは大体、国語が得意科目のように思う。
>>412 算数は問題やれば良いから簡単に出来るのだけど、
国語って難しい、とりあえず漢字を覚えて本を読むくらい。
国語の問題集って子供に聞かれても私自身が「なんでこれ?」って選択肢だったりして
自分の考えじゃなくて
問題製作者が何と答えさせたいのかを考えるものが多い気がする。
そんなのたくさんやってもテストの点は上がるかもしれないが 本当に勉強になるのかな?
414 :
名無しの心子知らず:05/02/08 11:13:49 ID:F1cEr0pc
「東大に入る〜」でお馴染みの和田秀樹先生著の本によれば
読書好きは物語系に偏るから、
読解力付けるには、ノンフィクション系を読むとよいとのことてだそうです。
いわゆる説明文みたいなのかな。
>>413 国語は、算数のように答えが明確でないから、ハテナと思うことも多い。
学校での国語のを根本的に変えて欲しいと、私は馬鹿なこと思ってみたりもする。
教育テレビの、「わかる国語だいすきな20冊」みたいなのがいいな。
高校の時の現国の授業で、作者の気持ちを答える問題で間違えたら先生に、普通の人、多くの人が選びそうな物を選びましょうと言われたことがあったけれど、そんなのっておかしい。
そのときの先生も、それはおかしいと思いつつ、そう教えるしか無いような感じに見えたけど。
何が言いたいか上手く伝えられないな・・・。
とにかく、英語なんかやるよりは国語をやって欲しいんだ。
テストで良い点が取れなくても良いから、本を読んで自分なりに色々考えたりして欲しい。
というか、今、「てにをは」がきちんと使えない人が多くなっているような気がするのだけれど、これは早期の英語教育の弊害ではないかな。
>>414 それはあるかもしれないね。
結構、「うちの子読書量がすごいんですけど
テストは駄目なの」、と言っている人がたくさんいるから。
私自身、他の教科は落ちこぼれちゃったけどw
現国だけはトップクラスの成績だった。
あんまり本は読まないが、国語テストの文章や
週刊誌を読むのは趣味の変なタイプだった。
読書量不足でしょ。
あとは古典など美しい日本語に触れる機会が減っているのと、柔らかい口語文の氾濫も問題なのかも。
私の小学生の時の愛読書は「小説吉田学校」と「ブルーバックス」だった。
子供の愛読書は「ファーブル昆虫記」とか「シートン動物記」。
本の趣味ばかりは人それぞれですね。
私は乱読で、活字中毒だった。
物語が一番好きだったけど、古典も伝記も歴史物も百科事典も図鑑も辞典類も新聞も。活字があれば何でも読んだ。
中学以降は物語オンリーになったけど、現国で苦労したのは漢字の書き取りだけ。
だから現国で分からないって言う人の気持ちがよく分からない。
自分も作者の気持ちはどれか、みたいなのに疑問持ったことなかったな。
というか、読解問題で点とってた。
漢字はド忘れとかポカミスがあったから。
本はよく読んだかも。
偕成社の少女名作シリーズを毎月揃えるのが楽しみだった。
私も乱読活字中毒なんでも読んだ。
(ってか子供の頃は図書館は遠く、家にあるものしか読むものが無かった)
今なら絶対に読まない旧仮名遣いのジーさんの文庫本とかさ。
でも国語の成績は良くなかった、平均よりちょっと上しかとれなかった。
イマイチ正解とずれる、
こうもとれるがこっちの方がより正解である、って時に間違う。
正解を知っても納得いかないからしまつが悪い。
私も乱読、というより濫読という感じだった。
国語のテストで段落毎にタイトルをつける、という問題が
あったのだが、かなり個性的な題をつけたらしい。
他の学年の先生まで私の顔を見に来たことがある。
その問題の答えは×だった・・・。
自分の話はまぁ置いといて.....。
そうだね、失礼。
最近、教育関係の講演会を聞いたんだけど、小学生には音読を
させてくれと言っていました。
学校で音読をする時間がないので、家庭でやって欲しいんだそうです。
音読をすることで、母国語を使うときの感覚が磨かれるそうです。
声に出して読むことも大切ですが、もう少しノートをとることも教えてくれた方が
ありがたいです。
音読の宿題は毎日出ています。
私の頃は、国語の新しい物語を学習する前には馴染みのない難しい言葉などを
辞書で自分で調べるのを宿題で出されていました。
ノートを綺麗にまとめたり、決められたスペースの空欄に数字や文字を上手く入れるなどは
小学校のうちからしっかりやっておくものだと思うので。
うちの子の小学校だけかも知れませんが、ノートの減りが極端に少ないです。
同じノートを二年越しで使うこともザラです。
そして、わかってはいましたが三桁×三桁の掛け算もやはり授業でやっていないので
計算もうちの子に限らず抜けやミスの多い子が目立ちます。
二桁×二桁の癖しかついていない子が多いのです。
計算、特に筆算は反復がものを言うので、これを省かれてしまったことは非常に痛いです。
そろばんと筆算はやり方が違うので、そろばんさえやれば数字に強くなるかと言えば
そうとも言えない部分が大きいです。
426 :
名無しの心子知らず:05/02/08 15:30:05 ID:S/KUp8ic
音読は宿題に入ってるんですが
なんか発音が違うことがあるんです。(埼玉です)
私は九州人なので「あめ」など発音が治らないのもあります。
でも喋ってる分には全くわからないと思います。(パパも言ってた)
だから私のせいではないと思いますが
皆さんのお子さんは発音大丈夫ですか?
どこまでやるかは先生の裁量によるところが大きいですよね。
学校に算数の補習をお願いしたら、夏休み中やってくれましたが
保護者のなかには、余計なことをという声もちらほら。
意識の低さにあきれます。補習手伝いに言ったある保護者が
出来てない子どもの多さにびっくりしていました。
読み聞かせボランティアの募集でさえ保護者が出て行くなんてという人もいます。
そういう家庭は家での学習量も少なく、ついていけなくなるんですよね。
漢字練習も1ページと出ますが、私は書けるようになるまで書かせます。
書けるようになって宿題終了ですから。
漢字練習帳の減りはいての子どもが一番早いと思われます。
学校に文句を言っても仕方ないので、そこを家庭で補わなければなりません。
428 :
名無しの心子知らず:05/02/08 17:21:21 ID:zzJ+0pSu
で、英語に関してはどう思いますか?小学生・・
429 :
名無しの心子知らず:05/02/08 17:46:31 ID:1z347qjC
1年生の時から週1回英会話に通わせています。ほとんどお遊びですが多少は身についてきたようです。
(テキストに出てくる内容は既に比較級やらI think that〜やらで、意外と高度な内容です。)
子供ももうすぐ4年生になるので、そろそろ文法を知った方が分かりやすいのではないかと思い、中学生レベルの文法を少しずつ教え始めました。
今までわけも分からず話していた言葉が理論的に説明できて「目からウロコ」状態のようですよ。
某IT企業の若い社長の例なんかを考えると、多言語取得もいいかもと思ってしまったり。
フォニックス覚えたら、単語もぐーんと読めるようになるよ。
>>428 小学生はまずは国語でしょう。
中学からでも真剣にやれば身に付きますから。
>>428 学校でやるなら、何かちょっとだけでも丸覚えさせて欲しい。
小さい頃やるのは発音の利点でしょ。歌が歌えるだけでも良いのよ。
そう言えば学校では折角ネイティブ呼んでもフォニックスやらないね。
435 :
名無しの心子知らず:05/02/09 07:30:13 ID:/Qsb/2HW
>>434 小学校の英語では文字を使ってはいけないことになってるからじゃないでしょうか。
文科省が作った小学校英語の手引き書にそういうことが書かれているそうです。
(文字は使わない、中学英語の先取りはしない、コミュニケーションしようと言う「態度」重視ということになっているそうです。)
>>435 だからか・・・
英語の導入って中学生でも簡単だよね。
テストは疑問符やカンマやピリオドや単数・複数が
きっちり書けてるかで差を付けてる。
教材作ったら中学生レベルになっちゃうんだろうな。
通信添削が返ってきた時、ちゃんと添削内容を見直していますか?
間違った所こそ、しっかり理解させたいのに、
点数確認して終わりだったりする…。
439 :
添削指導員:05/02/09 09:01:36 ID:PXKcPOAY
>>438 見直しはちゃんとさせてね。一番大切です。
それをするかしないかで大きく学力定着に差が出てくるから。
子供が4月から小学生です。
基本的には家庭で学習させようと思っています。
通信教育は、私がトレーニングペーパーで
挫折(たまっていく教材に日々、プレッシャーでした)、
私似の子供は無理かなーと思ったためです。
ただ、近所に小学館のホームパル算数教室があります。
週1回でも、外に通うのも気分転換になるかも、と
見学に行きました。
計算だけでなく、図形や文章問題など、好感の持てる
内容でした。
どなたか通っている方がいますか?
441 :
名無しの心子知らず:05/02/09 14:52:17 ID:JWRirfI/
公文とどう違うの?
そこが知りたい。
442 :
名無しの心子知らず:05/02/09 15:08:59 ID:oepl3RWQ
>計算だけでなく、図形や文章問題など、好感の持てる
>内容でした。
ここでしょ?
ホームパルっていうのは塾?
フランチャイズの個人別プリント形式なの?
公文は図形がないからね。
>>440 自分が積んどくでも子どもにやらせるのはできたりする。
小さいうちは親の関わりだからさ。1年生から必要かって言われると迷う。
毎日少しづつ勉強(宿題でも)させるのは良いと思う。
成長すると、親の言われるままにするのを嫌がるので、
そのペースメーカーとして子どもの選んだ教材があるといいんだよね。
そろばん教室を見学しましたが
先生がおじいさんだったのと
教室のトイレが汚かっただけで
子供は「イヤッ」と拒絶反応を。
小さなことだけど、子供の中では
大きなことみたい。
しっかり続けて欲しいから
塾や教材選びは大変だと実感しました。
そろばんって今、月謝の相場はいかほど?
平成教育予備校の休止、ショックだー
IQサプリと並んで子供が今一番楽しみにしていた番組なのに。
積んどくって何?
読まないまま積んどく=積読
方言なの?
平成予備校休止は、ほりえもん絡み?
1年生用のトレペは学習量すごく少ないよ。2倍速で進む〜だっけ?
あのぐらいの量ならたまる事もないんじゃないかな
>451
方言じゃないよ、乱読とかに対して積ん読っていうよ、普通に。
広辞苑に載ってまっせ「積読」。
平成教育予備校もIQサプリも我が家の人気番組だ。
でもその時間起きていてはいけないので録画しておいて
休日みんなで見るのが楽しみなのに・・・
いまさら人に聞けない常識とか作法、知識の番組は貴重だと
思う。子供が悲しむだろうな。
現在2年生の子供。学区の公立中学が荒れているので
私立受験を考えています。塾は行っていません。この年齢の
家庭学習はどの程度行えばいいのか、悩んでいます。
低学年の家庭学習、みなさんはどうされていますか?
>>457 とりあえずスレを読んでみて、自分の子どもに合うようなものを試してみてはいかが
スマソ、レス番まちがえた。
>>456さんは7時には寝ちゃうの?
>>457 まずは学校で習うことはきっちり復習&完璧理解。
毎日音読できれば5回くらい。(学校でやっている国語単元でいい)
毎日漢字&計算トレーニング。(何かドリル探してね)
音読と計算、漢字はすべての大切な基礎になります。
国・算・理・社で合いそうな問題集・ドリル類を探して
各科目一日一枚でいいからやる。こつこつやる。
中学受験の勉強は4年生になってからで十分間に合います。
その時に外注(塾や家庭教師等)を考えればいいと思う。
>>460 456です。
7時から7時30分の間は就寝前の読書タイムに
しているので子供がリビングに出てきてはいけないんですよ。
トイレと水分補給は別ですが。
で、7時半〜8時就寝というのがうちのペースですね。
たまに読書が世間話になることもありますが、子供の学校
でのことを聞き出すいい場にもなってます。
ちなみに小1です。
>>440 >通信教育は、私がトレーニングペーパーで
>挫折(たまっていく教材に日々、プレッシャーでした)、
>私似の子供は無理かなーと思ったためです。
私も三日坊主タイプだけどあえて娘には毎日声をかけて勉強させているよ。
(1年や2年では習慣は完成しないけど・・・)
習慣を親が作らなくてどうするよ?
464 :
名無しの心子知らず:05/02/10 18:07:40 ID:s1hm1xl6
トレーニングペーパー楽しかったけどな。
(当時余白が多くて漫画ばっかり書いてたw)
今子供がやってます。
勉強好きじゃないけど、それだけは一生懸命やってその月に終わらせている。
465 :
名無しの心子知らず:05/02/10 18:12:49 ID:fJEVekQz
うちは3年生だけれど、まだまだ自分からは勉強できないですね。(宿題は除く。宿題だけは一人でさっさとやります。)
放っておくと本を読んだり絵を描いたりでだらだらと時間が過ぎていき、寝るのが遅くなってしまいます。
だから今も声かけはしています。
小学校の6年間かけてじっくり「勉強の習慣」を付けるつもりでいます。それくらいの気構えでいないとストレス溜まるばかりだろうから…。
457です。
461さん他、お答えありがとうございました。
やはり基本は読み書きですよね。人一倍集中力のない子供なので
なかなか「毎日の音読・漢字・計算」のノルマ(?それぞれ1枚づつ
くらいの少ない量でも)がこなせず、皆様、どのような時間配分で?
と思ってしまうほどです。四月から三年生ですが、この一年は、
「とにかく学習習慣がつけば良い」くらいの気持ちで(じゃないと、
親の方がイライラしてしまいそう...)関わっていきたいと思います。
微妙にスレ違いかもしれないですが。
2年の国語の教科書(光村)に載っていた、ガマくんとかえるくんシリーズの話を本屋でみつけました。
装丁の色合いが物凄く素敵で、全部揃えたくなるほど。
物語もなんとも味わい深い物語ばかりで、感動。
今の教科書には否定的だけど、こういう素敵な物語に触れることができるのはいいことだなと思いました。
トレペって次年度から算数だけに戻るけど、
金額もかなりupするよね。
大昔のようにボリュームのあるトレペになるんだろうか?
469 :
名無しの心子知らず:05/02/12 00:25:44 ID:WrPuxeJW
>>467 がまくんとカエルくんの絵が、好きです。
シリーズで話があるのですか?
図書館で調べてみよう。
ところで・・・
うちは、小2ですが、宿題の音読をすごく面倒がります。
「スーホの白い馬」は、全部読んでほしいのですが、
4ページくらいで、「今日はここまで」と言います。
読書自体、よっぽど自分が気に入った本なら
別ですが、好きではないようです。
特に音読は声を出すから、疲れると言います。
他の勉強としては、文章読解、百マス計算、
算数の計算や文章問題、漢字をノートに1ページ分です。
しかし漢字はアホみたいにすぐ忘れます。
「通る」の場合「通う」「大通り」「通学」と書かせると、
わからないと言って、大騒ぎして、泣き喚きます。
>>469 それが普通でしょ。うちもスーホは毎日は読んでくれない。
ラボ(英会話)のCDにもスーホがあるので、それを聞かせても
途中で寝てしまう。
漢字の読みも教科書で習ったのしか知らない。
ドリルも教科書に添ったものだから、応用が全くできない。
こどもチャレンジは一年間とうとう積んだままです。
来年度から公文にでも行ってもらいたいくらいなのに、スポ少やりたいらしい。
主人は学歴にこだわらない人(職業柄、学歴より実力が必要だから)なので
私の気持ちは全面的に否定、、、
もう、うちの子にはたくましく育ってくれることを望むしかなさそうでつ
>>470 うち、スポ少やっているけど、いいよ。(ミニバス週3回)
親は送り迎えとか当番とか大変だけど、
子どもは時間の使い方が上手くなる。
練習から帰ってくるとクタクタなので、自然と朝型の勉強に切り替わったよ。
(帰宅後も2時間は机に向かうけれど、朝より効率悪い)
そういう計画性のある子は大丈夫。
きっとスポ小に入る前から身に付いていたのでしょう。
問題は、スポ小に入った途端、疲れるのなんので
まったくやらなくなってしまう子。
473 :
名無しの心子知らず:05/02/12 16:35:39 ID:TDWqc/SY
小1親。地元公立小に通うが、就学前の校長先生のお話で「先取り学習は、
子供の「学校へ来ると新しい事が覚えられる!」という一番の魅力を奪う。
せいぜい自分の名前が読める程度に」という言葉を鵜呑みにして、つらい
一年を送ってしまった。ひらがなのうちはまだ何とかなったが、二学期に
なってカタカナ、漢字が平行して出てきて(授業では一回ずつ、流れていく
感じ)子供はいっぱい、いっぱいに…。そして字だけではなく、算数も同時に
まったく、まっさらな状態からだった為に、自宅学習が本当に大変だった。
こんなに頑張っているのに、テストはぼろぼろで、本人も激しく落ち込む
日々…。春休みに一年の総復習をして、なんとか気持ちよく2年にあがりたい
と思っているけれど..。大好きなサッカーも、負担になってくるくらい。
先取り云々というよりも、早い子は親がワークなどで教え込まなくてもひらがなもカタカナも漢字も、幼稚園入園前から読めたりするし。
数字や時計の読み方は普通に接していれば親が子に自然に伝えられるものだと思うけど……
>>473 長男が一年生のころ授業参観を見る限り、授業妨害をしているのは公○などで、
先取りしすぎている子でした。
足し算の時間なのに、勝手に九九を唱えたりで、1年の1学期は先生も
大変そうでした。
2学期3学期とすすむにつれ、聞かれた質問以外は答えない。
意見は手を挙げてあてられてから言うというルールが定着して、
まともに授業ができるようになりました。
今度次男が1年生になりますが、特別には先取りさせていません。
ただ、ムシキングが好きなので、勝手にカタカナは覚えてしまいました。
なにかものすごく興味がわくことがあれば、勝手に覚えてしまうと思います。
やはり動機付けが大事なのではないでしょうか?
長男のとき確かに自宅学習は大変でした。子供もだんだん知恵がついてきて
宿題をごまかすようになって、計算カードではかなり遅れをとってしまい
一学期の終わり頃は泣く泣くカードをめくっていました。
宿題が終わる前に眠くなり、朝起きてから宿題の続きをすることも
ありました。
でも、他の方に聞いても同じような様子だったので、それほど心配は
しませんでした。
今少し反省しているのは、
どっちが多い、どっちが長い、順番などの感覚は生後7ヶ月ごろ
から少しづつ身についていくそうですし、
掛け算や割り算の基本は「一人2個ね!」とか「半分こにしようね」
「5人で分けよう」などの日常生活にあるそうです。
ですから、そういうことを頭において子育てをするともっとよかったのかもしれないと
今頃思っています。
>>473 校長先生って現場には疎かったりするんだよね。
477 :
名無しの心子知らず:05/02/12 17:50:49 ID:or131Z1G
>>473 先取りしていなかった事を言い訳にしていないだろうか?
小学校低学年の内容は普通なら先取りしなくても十分ついて行けると思う。
先取りしなければ、ついて行けないのなら、
この先ずっと先取りしていかないとダメって事だよね。
多分473さんのお子さんに自宅での復習の方法が合っていないから、
時間を使っている割に学習が空回りしているんじゃないかと思うよ。
478 :
名無しの心子知らず:05/02/12 18:13:55 ID:hAqUzVUb
昔松居なおみが先取り学習について
「え〜、勉強は学校が教えてくれるものでしょ。
うちの子(小学校入学寸前か入学したばかりの頃だったと思う)
はひらがなの読み書きも教えてないよ」と言ってたなぁ。
自分の名前の読み書きもできなかったらしい。
「勉強は学校が教えてくれるもの」と親がみてやらない家庭って実際多いそうです。
>>477 ぜんぜん字や数字に興味なかった子は最初はきついと思うよ。
ひらがな・かたかな・漢字・20までのたしひきを1年でやると言っても、
幼稚園までに覚えてしまってる子の中でやるんだもの。
名前が書けるようにって良く言うけど、字が読めることが前提なんだよね。
字はね、読めるようにしといた方がいいよ。
遊びながら覚えられるから(カルタとかおもちゃもたくさんある)、
絶対読めるようにしといた方がいい。記号として読めるだけでいいから。
10まで数えられるようにして、5までのたし引きもやっておくといいよ。
おはじきで、いくつか隠して何個隠したかなって子供好きだよ。
>>478 芸能人を引き合いに出しても…
松居の場合、ある意味育児放棄の言い訳じゃないかと思うよ。
>>473 先取りしていないという言い訳してるだけに聞こえるよ。
>>477にほぼ同意だな
一杯一杯なのは母親なのではと思ってしまうよ。
授業では一回ずつ、流れていく だけだとわかっているんだから
家でやるしかないでしょう。テストがぼろぼろなのは
母親がポイント抑えてないからではない?
こんなにがんばってるのにって、なにをがんばっているのか
先取りしなけりゃだめだなんてことは決してないと思うよ
私も小1親ですが、出来るまでやらせました。
やりたくないといっても、ぐずってもやらせました。
結果、100点が取れればママのおかげだよーなんていって喜んでますよ
出来ない言い訳するよりも出来るまでやらせるほうがいいです。
春休みはみんなが勉強しないからチャンスです。
がんばって笑顔でさらいなおしましょうね。
482 :
名無しの心子知らず:05/02/12 21:39:05 ID:WGQ3yqcE
子どもの性格によっては、スタートで自信喪失すると、やっかいなことがあるよ。
「自分はバカだ」とでも思い込んでしまうと、その後のやる気や学習効果への悪影響が尾を引く。
うちも似た体験をして、入学準備は「遅取り」にならないようにした方が無難だと思った。
まあ、過ぎたことを悔やんでもしかたないから、早くお子さんが自信を取り戻せるよう、
心理面のフォローもお忘れなく。
息子は読み書きに全然興味がなくて
入学時やっと拾い読み、自分の名前は書ける 程度だったが、
家でもそんなにやらなかったけどちゃんと授業だけでやっていけてる。
小学校の先生ってこんな子の「やる気」を引き出せるなんてスゴイナーと思ったよ。
同じような状況でも親の考え方一つで色々にとれるわけで・・・
親が心配してもしなくても、小学校の勉強なんて中学以降で
取り返せるんだよね。子供さえやる気になれば。
485 :
名無しの心子知らず:05/02/13 01:17:17 ID:2HPtCJFQ
あの影山校長も、劣等感が低学力に沈んでいくきっかけになると掲示板に書いてたな。
影山メソッドの入学準備ワークも出てるんだよね。
陰山でした
入学前にひらがな読めない子って、それまで本にもほとんど接していなかったのだろうか?
文字の認知なんて極普通に接していれば自然にできると思っていたんだけど。
ネタにしか思えない。
うーんでも、ひらがな読めるってのにもかなりレベルの開きは
あるんじゃないかな?
先日うちに遊びに来た息子の友達、一緒にカルタをやろうって
ことになって、その子が読む係りになったんだけど、「い、ぬ、も、
あ、る、け、ば・・・」てな本当に拾い読みで、他人の子ながら
大丈夫か?と思ったことを思い出した。
>>487 クラスに一人二人いるよ。書けない子はもっといると思う。
1年生の最初の授業参観に行ったらよくわかったけど。
その後の授業参観で成長も見れて、よその子でも感動します。
490 :
名無しの心子知らず:05/02/13 11:06:49 ID:AxV4aSbP
先取り先取りって2年も3年も進んでしまうのはどうかと思うけれど、
小学校入学前のひらがなの読み書きくらいはやったほうが良いと思う。
幼稚園によってはカリキュラムに入ってるから出来る子のほうが多いなかで
小学校の先生は確認程度ですすめてるような気がします。
本の読み聞かせも逆に読んでもらうように切替も必要だし・・・でも、
読み書きできない子は親にかまってもらえない子が多そうだからダメか?
1・2年生のうちからテストでぼろぼろって・・・家で復習する習慣もない
のだろうか?宿題で漢字をノートに2~3回書いたくらいじゃ覚えられないよ!
習った所を今だけ覚えているけれど前のほうはすっかり忘れているなんて
よくあるし、親が確認テストしてあげないと先生ではチェックしきれない。
漢字だったら教科書のうしろ見て親が出題して子供にチラシの裏にでも
書かせるだけでいいよ!
491 :
名無しの心子知らず:05/02/13 11:20:51 ID:kxVvRpl8
473です
読み聞かせは毎晩していましたし、いまでもしています。でも子供が熱心に
見ていたのは絵のほうだったようです。
ひらがなも、ある程度は読めるものの、書かせてみると鏡文字になってしま
ったり…。特に「も」「し」「の」、カタカナの「ト」「ナ」は何度練習し
てもうっかりしていると間違えてしまいます。
算数にいたっては、数の概念はあるものの(りんご1個と2個をあわせると3個
になるというような、日常生活で出てくるものはわかります。)数字と記号
(+、=)
が混じった式を書くのに苦労してしまいます。自分自身は母から読み聞かせ
をしてもらっているうちに自然に字を覚えてしまったくちなので、とくに
意識してひらがなを覚えさせる必要性も感じていなかったことは確かです。
そうですね、いっぱい、いっぱいなのは、私のほうかも…。「一年生の学習
範囲に、これほど苦労するとは思わなかった」というのが正直な気持ちです。
>>491 低学年のうちはそれほど必死に頑張らなくても出来てしまうお子さんっていますね。
でも高学年あたりからそうもいかなくなってくる。
今の通知票では、わが子が何が得意で何につまづいているかなんて全然わからない。
小学校六年間、ずっとオールAをとっていたというお子さんは、平均以下の高校しか
行けなかったという話もご本人の親御さんから聞きました。
通知票の評価だけ見て安心して油断する人も少なくないようです。
低学年のうちから予習復習の習慣をしっかりつけてコツコツやっていければ、
遅咲きでも努力が報われる日がきっと来ると思います。
>>491 そういう文字の間違いはあると思うけど、一年生なら間に合います。
既出ですがうちの子がやってるのは成長するーとトレーニングペーパーですが
一度やっておくと、同じような問題が学校のテストで出ますのでとてもよかったです。
量も少なくて、簡単にさらえます。
家庭では、7歳だから7ページやろうと声かけしています。
漢字練習の宿題が1ページあった時は6ページ家庭のドリルをやる。
宿題が多い時は家のドリルを減らす。計算カード1回も1ページ分とみなします。
上の子が受験なので下の子もおとなしくさせなくてはならないから多めにやるようになってしまいますが。
ドリルの1ページごとにおおきな花丸書いて誉めたおせばやる気もでると思います。
劣等感を植え付けないようにしてください。
494 :
名無しの心子知らず:05/02/13 17:04:15 ID:kxVvRpl8
>>492>>493 レス有難うございます。
劣等感を植え付けないように、いつも「すごい!ここまで書けたね!」など
励ましながら学習しています。
(ただ、学校で「こいつ○○書けてないぞ。馬鹿じゃん。」などという
クラスメートがいて、テストのたびに嫌がる子供の解答を見てなにかしら
言うのだそうです。これで、結構、めげちゃっているかな…)
「でき太の算数」に興味があり先ほどググってきたのですが
プリントを送ってくれるだけの所と添削してくれる所の2つあり
料金も違っているので混乱しています。
すでにやっている方の情報をぜひ聞かせてください。
496 :
492:05/02/13 21:15:01 ID:3uzSwG7L
>>494 うちの長女がまさにそんなタイプでした。
「まだ終わってないの?」「そんなのも出来ないんだ」
なんて言われて悔しかったらしく(私も悔しかったですが)
2年生の時、親子で頑張りました。
現在4年生。今では漢字の書き取りテストなどいつもクラスで上位です。
出来ないのではなく、学習のペースを掴むのに時間のかかる子というのが
いるのだと思います。
これでもまだ安心は出来ないので、削減されて教えられていない計算問題など
毎日2,3問ほどクイズ感覚でやらせています。
2年生はかけ算九九が出てきますが、これは親も一緒にやらないとなかなか
憶えられない子もいます。
3年4年になっても九九があやふやな子も結構多いです。
今は学校任せではいけないですね。
>>494 家で励ましながらフォローしてれば、すぐできるようになるから。
小学校のときの成績なんかじゃ、将来のことは決まらないから。
自分のできることをひけらかし、友だちを馬鹿にするような性格の方が
ずっと心配すべきことだ。
こちらにおられる奥さまは皆専業ですか?
自分、幼少時は両親共働きで常に家にいたのは字の読み書きが
できない曾祖母だったので家庭でのそのような指導をしてくれる人が全く
いなかったもんですから…
私が小6の時、お行儀のよろしくない子、お勉強がイマイチな子と、
しっかりしていて、お勉強も出来る子とが隣り合わせにさせられた。
思えば、1行目みたいな子は、高校も下位ランクの所へ行ってるなあ。
自分の出身小学校に限って言えば、小学校でイマイチだった子が
中学でぐーんと伸びて上位ランク高校へ行った例はなかったし。
6年生ぐらいで、ほぼ見えてくるものなんですかね。
でも上位ランク高校に行ってもその先がダメダメだったら
どうしようもないわけで。またその逆もありかと。
今更、そんな当たり前のことを…。
前スレだったかにもあった気がするが、
ちなみに私の住んでいる所は地方の為か
出身高校はかなり重要。
卒業して何年たっても「高校どこ?」がよくあるし
官庁や大きい会社には出身高校の○○会もある。
大学はおいといて、トップ高校出というだけで優遇され易いのよ。(就職、結婚など)
大学はどこっていうのはあまり重要視されてないかも。
まあ、こういう地方もあるということで。
502 :
名無しの心子知らず:05/02/13 23:27:57 ID:rxpwh8ce
うちの長男(中一)はっきりいって頭が悪い。成績は最下位です。
でも本当に努力家で、自分が「頭が悪い」と自覚し、一日2時間以上は
毎日勉強してる。部活の練習もこなしつつ。親ばかかもしれんが、感心
してる。テストで少しでも結果が出ることを祈っている。
おまえの自信につながるから頑張れ、といったら、鼻を赤くして涙ぐんで
いた。単純でオバカなやつだ。でもホントに頑張ってほしいよ。
503 :
名無しの心子知らず:05/02/13 23:30:11 ID:rxpwh8ce
あ、ここ、小学生のスレでしたね。
スレ違いでスミマセンでした。
504 :
名無しの心子知らず:05/02/14 00:11:45 ID:3YE723Sx
いえいえ。
いい話ですね〜。
>>498 両親共稼ぎでしたが、
夕飯を作りながら音読や九九を聞いてくれました。
それに当時は計算も漢字もできない子は学校で
お残りしてやってくれていました。
>>496
テストのたびに嫌がる子供の解答を見てなにかしら
言うクラスメイトいるよね。
うちは先生に他人のテストや通信簿は
見ないようにご指導していただきました。
低学年は個人差も大きいし
他人と比べてめげちゃうとかわいそう。
鏡文字は左右の概念が定着すると直るそうです。
靴を左右間違わなくなったころに鏡文字も消えたよ。
今って七田あたりで2、3歳から九九やわり算できる子供から、ひらがなが読めない子が混雑していて、
学校の先生も扱いに苦労しているんだろうなあ。
習熟度別授業はどちらの子にも自分に合った授業を受けられていいのかもしれない。
2〜3歳から九九や字を覚えてる子はちゃんと「私立」へやってほしいな。
公立は遊びも大事にして6歳からそろそろ勉強も始めましょうって所に焦点を当ててほしい。
先でどこまで行くにしても、それで遅すぎる事はないと思うから。
七田の本で先のことを勉強していることを
人に言わないように子供に教えるってあったよ。
能ある鷹は爪を隠すって教えろって。
510 :
名無しの心子知らず:05/02/14 12:14:45 ID:GKHDo3wg
>>501 501さんはもしかして信州人?いや、ここもそうだから…。
私のとこも出身高校重視だよ。
信州もそうなのか。
うちの両親も、近所の子の高校までは知ってても
大学どこへ行ったまではわからないみたい。
東大京大なら別だけど、その他程度なら
東京の大学行った、もしくは京都のの大学行った、の程度。
>>508 そこが難しい話で。
七田とかにやって先取りしている家は同感なのだが、うちなんかは特別教えなかったけど3歳で漢字も読めていたし。
パソコンで色々文字を変換して遊んでいたらしく、いつの間にかスラスラと漢字を読んでいた。
足し算も同じく幼児用学習ソフト(しかもお試し版)で遊んでいて覚えていた。
貧乏なので公立通っていますよ。
ひらがなの書き方の基礎から教わることができて、字も綺麗になったし、今まで自己流で学んできたものが知識になるのが面白いらしく、毎日楽しく通ってる。
テストが楽しいって変わったヤツです。
入学前にできる子は私立に池と言われるとキツいです。
>>495 我が家で「でき太の算数」やっています。
幼稚園年長で、今は繰り下がりのない引き算をしています。
うちでやっているのはこっちです↓
http://www.dekita.co.jp/index.html 一応「添削」なのですが、問題は易しいし、先生からの
一言もありますが、「○○くんはさんすうのてんさいだね!」
などとベタな褒め言葉が書いてあるだけなので、
プリントのみでもいいかなあ…と近ごろ思い始めています。
問題そのものは、おそらくほとんど同じものだと思います
(推定ですが)。なかなかよい教材だと私は思っています。
文字を知る前にしか育たない能力があるとも言われるね。
6歳からの手習いは、それなりに根拠があるらしい。
でも、実際は、まっさらで入学してくる子は、ごく少数派。
その地域の毎年の動向はわかっているだろうに、説明会で
建前しか話さないのは罪だな。それならそれで、少数派の子
へのフォローを特にしっかりするとか、目配りが必要だね。
1年生へのフォローまで、家庭に任されるのは厳しいよ。
>514
その動向を学校側はどのように知るの?
塾に問い合わせする?
それとも幼稚園や保育園に確認するの?
前者ならば513さんとこみたいな通信の子や自然発生的な子は漏れるし、
後者は園側の方針が遊び中心ならば把握していないのではないかと。
園に行かずに入学する子もいるし。
うちの学校も入学前は自分の名前だけ書けるようにとの話だったけど、
女の子はお手紙交換でみんな字を書けていた。
男の子のお母さんは苦労されていたけど。
でも勉強は学校に丸投げの時代は終わったんじゃないかと思う。
丸投げしたかったら塾にやるのだろうから、それらの子に追い付くためには親が手を掛けないとダメなのでは?
ん?動向というのは、毎年の1年生の様子のことよ。
だいたい、その地域の教育熱心度?というのはあるから
毎年同じ様な割合になるでしょう。
勉強は学校に丸投げじゃないというのは同意だけど、
説明会では、校長自ら、従来の建前で話すじゃない。
それこそ、一緒に入学する子達の動向も親が把握
しないといけない。
だいたい、初めて学校に上がる1年生の全てを親の力で
フォローするのは難しいんじゃない?
517 :
508 :05/02/14 14:34:12 ID:Mt+ugaMS
>>512 ちょっとぼかして書いて誤解させてしまった。ごめん。
そうじゃなくて「そんな事とっくに知ってるんだから早く先へ進めてほしい」
「出来ない子に合わせてたら、出来る子は退屈で仕方がない」
「小1からもう習熟度別にして」
って言う人がいるから、「そういう人は私立へいってどんどん先へ進んで欲しい」と思って。
小学校はやはり字を書けない、って言うところからゆっくりやって欲しいと思ってる。
もちろん中学年高学年になったら習熟度別授業も大歓迎、九九は出来るまで足踏みしてもやらなきゃと思うし、
出来る子はどんどん応用問題をやったら良い。表面は同じ単元でもいくらでもやれると思うんだよね。
518 :
495:05/02/14 16:30:57 ID:6VmHbXqo
>>513 レスありがとうございます。
レスをいただくまでに書き込みがある掲示板をいろいろとのぞいてみると
内容は結構好評なのでプリント配布のみのところへ資料を請求してみたいと
思います。
>>517 確かにそういった先取り大好き親はいますね。
バランスよく育てるのが大事だと思うけれど、知識偏重な人も多いですし。
>>513 チャレンジの添削もたいしたこと書いてないよ。
うちの上の子なんて「先生コラショの絵上手〜」なんて違う所で喜んでたし。
まあ、パート主婦がやってるんだし、時間差があるのに
低学年の子に何のアドバイスが出来るのかってことになるのかも。
4年生になるとドリルは自分でマル付けするから、
添削って必要?と思ってやめました。
添削にお金払うなら、そのお金で何か違う教材が買った方が良いと思ったので。
521 :
名無しの心子知らず:05/02/14 18:46:00 ID:BVoHKoga
「でき太」も「成長する」も「トレペ」も結局先どり推奨ですね。
家の場合自信のない子なので、その子に合わせて先に進めていくと少し自信が付いてきたので、先取りも多少なら悪くないなあと最近思ってます。
でもいろんな情報が多すぎて結局どれを選択するのがいいのか難しい。
>>514 >説明会で建前しか話さないのは罪
ドウイ。
一年生スレでもよく、
「ひらがなの読み書きまったくできないけど大丈夫でしょうか」
「校長先生がそう言ってたし大丈夫ですよ」みたいなやりとりが交わされてる。
でも正直、入学前の段階でひらがなや計算にまったく興味を示さない子が
授業で初めて習った内容に「すごい!」とか感動して
すぐ自分のものにできるとは思えないんだよね。
そういう知的好奇心の旺盛な子なら、もっと早い段階で覚えてるでしょうと思うし。
楽観的なこと自体は悪くないけど、親が周りの状況をある程度把握できてないと
子供が後々で大変だと思う。
成長する思考力は先取り推奨でもないと思うけど。
より深める学習だと思う。塾系と同じで。
通信はペースメーカーに便利なんだよね。
締め切りや分量が決まっているから、あとはそれに合わせて不足を追加すればいい。
524 :
名無しの心子知らず:05/02/14 21:58:25 ID:BVoHKoga
でも「成長する」を(会社の塾向けの宣伝で)学年の枠にとらわれず、その子に合わせたペースで進めれば独自の教材になる、というようなことを書いてあった気がするよ。
「学年の枠にとらわれない」イコール「先取り推奨」ではないと思うけど・・・。
公○だって、先取りという一面ばかりクローズアップされるけど
できる子がどんどん進んだ結果としてそうなるだけであって
実際は学習が遅れている子にも対応できる教材なのに。
まあ、「成長」と公○はまったく違うけどさ・・・
#ついでに、トレペも別に先取り推奨なんてことはないとオモタ
526 :
525:05/02/14 22:46:08 ID:nlbEFDoQ
525ですが、523タソじゃないのに横レスすみませんでした
・・・しかもIDがドキュだorz
トレペは2倍速だから推奨と言われても仕方ないかもね。
うちは2年だけど成長する思考力は10級から始めたよ。
計算だけに限っていえば実はかけ算の筆算もわり算も、わり算の筆算もできる子なんだけど…
(先取りと言うより、本人からどうやるの?と聞かれたから教えただけ)
528 :
名無しの心子知らず:05/02/15 07:20:41 ID:CJEHyL2S
「でき太」と公○と似てるような気がするんだけど、そうでもないのかな?
値段はでき太断然安いよね。しかも内容よさそう。
529 :
名無しの心子知らず:05/02/15 09:02:05 ID:rArw4yme
>>528公文は計算だけだから内容は全く違うんじゃない?
上の子は公文してるんだけどそれだけじゃカバーできないから
他の問題集もやらなきゃいけなくて結構大変。
下の子(年中)には公文やらせるつもりはないのでどうしようかと
思っていたけど「でき太くん」のほうの体験を受けさせてみようかな。
安いのも魅力。
530 :
名無しの心子知らず:05/02/15 10:05:04 ID:CJEHyL2S
「トレペ」と「成長する」で算数はやっていこう!と思ってたのに、「でき太」をみて、お、これは良さそうと思ってしまっている自分。
こないだはコラショのお試しを子供が喜んでしているのを見て、コラショも結構捨てたものではないなと一瞬思った。
本当に情報に振り回されてるよ。情けない・・・
でもきっと親がそんなフラフラしてたらいけないんだと思うよ。
もう面倒くさいからドラゼミでいいじゃん
なんつってw
化粧板のドルックススレみたいだねW
「でき太」ここに来て急にマンセーされ始めていますが、どうなのでしょう…。
中にはサクラも混じっているかも。学習関係の会社の社員もこのスレは一応覗いているだろうし。
基本的に国語と算数は書店で並んでいる問題集を解いていれば出来てしまうものだと私は思っています。
その子どもに合った教材を探すのは大変ですが。
それより、理科や社会に興味を持ってもらうことの方が私は難しく感じています。
教えるにしても国語算数のように明確ではない。
社会は特に小学校のうちは地域のことが主だったりするので、興味を持たせるのも何か難しい。
博物館や美術館など一時期マメに連れて行ったりしていましたが、果たして何らかの
興味を持つきっかけになったかどうか…。
今探しているのは理科社会を少しでも楽しく学習出来て、興味を持てるような教材です。
535 :
名無しの心子知らず:05/02/15 12:16:53 ID:GMDkERAd
m
536 :
名無しの心子知らず:05/02/15 13:03:38 ID:DmTLqZRr
でき太の算数は、64歳(2002年当時)のおじいさんが1人で作った教材のようだ。
(以下の「やめてよかった!公文式(反響を集めてみました)」に、でき太開発者の
PRめくメールが公開されている。)
http://www.fitweb.or.jp/~kanagawa/kumon/voice.html 学年枠をはずして自学自習をめざす、という形式面は公文式と共通するが、内容は
かなり異なるようだ。算数の考え方を習得させるところに力を入れているようである。
しかし、そのための教材内容は、見本をみるかぎり私には退屈で陳腐である。
一般に、単独で開発され、かつ大衆の吟味にさらされない教材は内容が独善に陥る
危険がある。「でき太」についてみると、たとえば、蝶の助数詞を「わ」と表記した
不備(専門的には「頭」、慣用的には「匹」が一般的であり、「羽」は雅語的に使わ
れる場合がまれにあるにすぎない)が放置されたまま見本が公開されているという事
実(
http://www.dekita.jp/sample/ba060.html)からも、内容の精査が不十分であ
ろうという推定が働く。
計算練習教材の見本が公開されていないが、おそらく公文式ほどの計算習熟に向け
た徹底した工夫はされていないだろう。
また、標準解答時間の設定がないので、自らの習熟の度合いを客観的な視点から
測定するには、もっぱら点数に依拠するしかない。この点は公文式やらくだ教材に
劣る。
総じて、中途半端な教材であると推定する。
らくだ教材?
また新たな教材名が・・・
>>533 サクラがいるかどうか知らないけど、そんなもんじゃないの。
GTもそんな感じだったし。
公文とかの方が関係者かなという投稿がいっぱいある。
うちは「でき太」やっていたことがあって、悪くはなかったけど
塾に行くことにしたんで、やめちゃった。
自然消滅して、それっきり。あっさりしたところだった。
539 :
名無しの心子知らず:05/02/15 15:16:01 ID:DmTLqZRr
>>537 らくだ教材(
http://www.rakuda-kyoiku.com/)も算数自習教材だが、別に
おすすめするような魅力のある教材ではないから、ヲタさんは食指を動かさない
ように(笑)
開発者の平井雷太氏は、元公文式英語教材開発者で、かつて水道方式の教室も
経営していた。その後、公文式批判の本の編著者をし、自ら自習プリントの塾を
開いている。フランチャイズで、そのプリントを使用した通信講座もある。
問題はその教材の出来がどうかである。批判者である以上、何がしかの改良を
加えていることが期待される。しかし、結論として、教材自体には魅力がない。
<利点>
・B4でコピーしやすい(とはいえ、家庭のデジタル複合機はA4対応が最大であ
ることが多いのだが)。
<欠点>
・手書き(相当に下手な部類)で、しかもレイアウトがひどい。
・公文式よりも受講料が高い。
<計算教材の内容>
公文式と類似かつ期待される習熟水準もほぼ同じ(開発当時の公文式の教材
内容を相当に模倣しているのではないかと推測する)。
ちなみに、水道方式は、順序数で計算の導入をはかる公文式の教え方を批判
している。平井氏編著書でも水道方式研究者が同様の批判をしている。しかし、
らくだ教材は公文式の方法を採用している。
要するに、らくだ教材の特徴は、教材それ自体ではなく、もっぱらその運営
方法にある。
・自分で採点する。
・どれだけやるか、どこまでやるかを自分と相談者との約束で決める。
・時間を記入するのでなく、ストップウォッチを使用する。
・問題数が多い分、間違いを3問まで許容する。
自主性へのこだわり、「淡々とやる」へのこだわりが神経症的である。
合う合わないが顕著に出るだろう。
540 :
名無しの心子知らず:05/02/15 16:56:03 ID:Fy34yxkj
岸本氏監修のフォーラムAなんぞの
計算(文章題、算数もあり)習熟プリントでも十分よさげだね。
541 :
名無しの心子知らず:05/02/15 18:55:03 ID:CJEHyL2S
530です。
皆様、いろんなご意見どうもありがとうございます。
ついついドルックススレって?って覗きに行ってしまいましたw
思えばうちの母が昔教材ヲタだったのかもしれないです。
私は手付かずのつんでいるだけの教材を見るのが好きでなかったような気がします。
昔「力の5000題」の問題を数ページやって、模試(中学入試はしてないけど友人について受けにいった)で同じような問題が出たときはうれしかった覚えがありますが、
基本的には1冊の問題集でも最後までやりきることが一番満足でした。
今でも、やってない問題に虚しさを感じるというか、やってなくてこれを知ってなかったらどうしようと不安になるというか。
じゃ、数こなせばいいかと思いつつも、肝心の子供は問題集はそこそこにして、遊びたいし。
結局少しの問題集に完璧を求めるのも無理と思いつつ、数はこなせないから困るところ。
なーんか欲張りですね〜・・・やっぱり教材ヲタになるのかな。
>>533 ちゃんと理科、社会はほどよい内容で結構良かったです。
説明は大したことがないけど、問題の内容が博物館や科学館的知識も結構役立つなあと思うものです。
3,4年しかないのが残念。
私も高学年のいいのを探してます(予習シリーズの名前も出てますが、大変そうな気がして。
どうなんでしょうね)
542 :
513:05/02/15 22:23:43 ID:9cwrqFts
>>528 うちは公文国語だけ通っています。
公文の足し算の教え方に疑問があって…
例えば8+3で、
数の分解を使うと8に2をたすと10だから、3から2を借りてきて、
10と3−2の残りの1で11、とやるわけですよね。
公文方式?だと、7+3が10だから、8+3は11、となっている
ような気がするんです。
これも間違いではないけれど、今の小学校算数では数の分解が
できないと困るような気がして…。
とかいっても、まだ繰り上がりまでいっていないので、なんとも
いえないのですが、数の分解はでき太では扱われており、その点が
いいな、と思ったので。
市販の問題集もいいけど、絶対的な量が足りないような気がしています。
…とかいって、四月からはここでCFが不評なZ会にお世話になる
つもりなのですが。
へー、公文ってそうなんだ。
懐かしい「力の5000題」やってたよ。
60代母も使っていたそう。
子供が4年生になったら買ってみようと
本屋でのぞいたのですが、
数年前はもくじに単元ごとに
該当学年が載っていたのですが
なくなっていました。
学年が書いてあるほうが子供にもつかいやすい
と思ったのですが、実際使われているかたが
いましたら、使い勝手などいかがなものでしょう。
受験を考えていなくても発展問題に取り組みたい
人にはいい教材だと思っているのですが。
そういえば今、お受験板でも力の5000題はあまり聞かないね。
今どきの受験には物足りない教材なの?(板違いスマソ)
受験用なの?
推測ですが、あの分厚さですから、
塾に行ってその宿題もこなしていると
やってる暇ないかも。+必要ないかも。
問題数が多いので、すぐ次の問題集探さなくって
いいし、母の頭のさび止めにも利用でき、
一石二鳥かと思ったのですが。
力の5000題は入試用問題集だね。ウチの主人が子供の時コレで受験勉強したっ
て言ってる。
内容はともかく、字が小さかったり、本が分厚くて広げにくかったりで、今時
の至れり尽くせりの教材になれているお子さんには、取っつきにくいかも。
小4の息子は、Z会をペースメーカーに、計算と漢字は蔭山先生の徹底反復プ
リント、文章題はGT、算数の単元ごとの補完に学研版毎日のドリル、読解力
を育もうと毎週図書館に連れて行き好きな本を借りて読ませています。
社会と理科に関しては、これと言った教材が見つからず、模索しているところ
です。(公文の都道府県カードなんかも試してみましたが今ひとつ・・・)
理科社会だけってのは難しいかも。
予習シリーズなどはいかが?
個人的には知の翼がオススメなんだけども。
レスありがとうございます。
検討してみます。
知の翼をやっている中〜高学年のお子さんをお持ちの方、
他になにか併用していますか?
552 :
名無しの心子知らず:05/02/16 13:33:29 ID:cATSjP5S
<<551
成長する思考力を使っています。知の翼とどことなく似ています。
日能研の1行計算問題集や漢字問題集も併用向けだと思います。
553 :
名無しの心子知らず:05/02/16 14:45:40 ID:E4dagZCq
知の翼、分量はまああれでいいとして、もっと安ければねえ・・・
あと全国模試とか付けばいいなあ。(オープンテスト以外ないよね?違ったらごめん)
予習シリーズの国語って難しくないですか?
うちの小6男子は断念しました。
算数は大丈夫なんですが・・・。
それともわが子の国語力が極端に低いのか?
私もざっと見たのですが、長文読解など
かなり手ごわい気がします。
あれをすらすら解ける子もいるのかな?
まだ小3の息子の話で恐縮なのですが、
ウチも他の教科は予習シリーズ(2月始まりなので4年生用)を使用している
のですが、国語だけはやらせてません(国語のみGT) 。
ついこの間までリトルくらぶをやっていて国語も問題なかったのですが、
3年生用のジュニア予習シリーズの国語の長文読解を試しにやらせてみたら
「わかんない…」と半分泣きべそ。で、4年生からもやらせてないです。
文章は読めるし意味は分かるんだけど、問題が解けない。
ホント、算数は大丈夫なんですが…。
というか、あの国語はどうなんだろう、という気がします。
長文読解の問題は、かな〜り微妙なものが多いですよね…
私と息子のレベルが低いだけの話かも知れませんが、なんというか、
受験問題に慣らすための問題って気がします(元々の目的がそうなん
だから文句は言えないけど)。
他の方はどう思われますか?
受験を考えないのなら、長文読解よりも様々な本(物語、偉人伝、歴史物語、理科的読み物、古典文学などなど)を
数こなして読みまくる方が有益だと思う。
そして分からない熟語には必ず辞書を引かせること。
一人で解けないのならそれはまだ子供の力だけではなくサポートが必要だという証だと思う。
知の翼の長文も長いけど、知の翼と予習シリーズの国語を比較された方はいらっしゃいますか?
知の翼は低学年では中学年向けの現代モノの物語を切り取っているから、古典など堅い文体に弱くなる懸念があるんですが。
小学館のホームパルの算数教室に通わせるか迷っています。
ここの英語教室はよく聞きますが、
算数教室に通わせている方はいますか?
前も質問してたよね。
結局、レス返ってなかったんだけど
あまり通わせている人はいないのかも。
>>547さんありがとう。
そういわれると、今時 の至れり尽くせりの教材に
なれている子には、取っつきにくそうですね。
高学年だとこの板では予習シリーズがの
人気が高いようですね。
>>556 > 知の翼の長文も長いけど、知の翼と予習シリーズの国語を比較された方はいらっしゃいますか?
> 知の翼は低学年では中学年向けの現代モノの物語を切り取っているから、古典など堅い文体に弱くなる懸念があるんですが。
予習シリーズの国語について書いた>554ですが
偶然、下の子は知の翼をやってます。
学年も違うし、じっくり両方を比べてはいないですけど
知の翼の方が素直な問題のような・・・
説明文もあるし、古典うんぬんについては
現代文がしっかり読めれば大丈夫かな、と私は思います。
とにかく国語力(現国)を上げる難しさに直面してます。
本も結構、読んでいる子なのですが・・・。
読書が大きな力につながるのは
もともと国語のセンスがある子なのではないでしょうか。
もちろん、読まないよりは読んだほうがいいことは実感しています。
561 :
名無しの心子知らず:05/02/17 07:04:18 ID:me+kLXom
予習シリーズを使った通信コース、値段の割には内容はまあまあよさそうな気がした。
月1万で塾に準じた指導が受けれるってことでしょ?
予習シリーズを使いたくて、塾に行くにはいろいろ障害があるという人にはいいと思った。
562 :
名無しの心子知らず:05/02/17 08:04:37 ID:HB9FmBKJ
我が家も小三で 今予習シリーズの四年生をはじめたばかりです。
週に一度だけ 個人指導の塾で国語と算数だけ見てもらい あとは 自分で
がんばってます。
最初にテキストを全部もらったとき あまりの多さにビックリ!
私に根性がないので すべて自分でやらせることが難しくて 導入部分だけでも
塾でみてもらえると とっても楽です。
確かに 国語は難しいけれど 慣れれば大丈夫ですよ。
というか、うちは 女の子で どちらかというと国語が好きだからかもしれないけど。
563 :
名無しの心子知らず:05/02/17 11:15:41 ID:PupL7pGr
>581
予習シリーズを自分で買ってきて、家でやらせるのと、
通信コースはどう違うの?
>>563 >>561さんではありませんが、個人で予習シリーズを使うのと違うのは
毎週末に確認テストが送られてくるところみたいです。
家庭で黙々と予習シリーズをやることには、あまり変わりはないような?
予習シリーズは四谷大塚会員でなくても購入出来てしまうのだし。
565 :
名無しの心子知らず:05/02/17 16:09:53 ID:FqZFthhm
四谷大塚のweb算数教室って分かり易いね。月会費も安いし。
3年生からあればいいのにと思った。
私って短気だから上手く教えられないのorz
そろばんやってた人って他の教科は糞でも数学だけはよかったりしてたよね、
下手に算数教室なんか通わせるよりそっちのほうがいいと思われ。
567 :
名無しの心子知らず:05/02/17 16:45:00 ID:8/hoJUof
確かに公文とそろばんは小学校レベルの算数なら軽くクリアでしょ。
Z会やってて、お勧めの人はいませんか?
興味はもってて教材も好きだけど、あまりいい評判きかなくて迷ってます。
知の翼はここでは好評だよね。5000円くらいすると迷うんでご意見お願いします。
そろばんは暗記能力もつくからいいのだよ
そろばん3級以上なら高校入試のとき役に立つらしいし、1級採ったら食っていける。
> 1級採ったら食っていける。
えっ?持ってるけど何ができるの?
てか、ソロバン頭って過去に話題になったよね。
>569
簿記1級なら役に立つとは思うけど、そろばん1級じゃ無理でしょ。
そろばん続けてる中高生なんて、みんな「段」でしょ。
>>566 計算は得意でも、幾何とかを含む数学はカバーできないと思う。
そろばん自体は有益なんだけど、それをやってれば算数や数学バッチリ
ってわけでもないよね。
そろばん一級、普通に商業関係で才能発揮できそうじゃない?
計算に強いと儲かるぞー。めちゃくちゃ重宝がられそう。
小学校の頃に勉強できると、上の学校には行かなくても、
なんかこういう現場の機転の良さとはずっと続く気がする。
高校のとき私自身は普通科に進みましたが商業科があったので
珠算・ペン習字・簿記の1級の資格をとることができました。
結婚してからワープロやパソコンの検定を受けてそれぞれ1級を
取得したけど今現在の生活にあんまり役立たない。
あっても損はないけど生かせる場がなければ合格証書も
ただの紙キレ。
576 :
名無しの心子知らず:05/02/17 21:01:12 ID:Qfhk3hMj
そろばんに多大なる期待を寄せてる人は
そろばんを習ったことない人だと思う。
>>575 現在の生活って主婦業?家計が逼迫すると役に立ちそうだがな。
>>576 多大には期待してないけど、ブラインドタッチよりは役にたつかと思ったのだが・・・
579 :
名無しの心子知らず:05/02/17 21:24:04 ID:UzQSEJka
そろばんは、電卓が無いときに暗算するのには役立つけど、
数学には・・・。大学入試の数学には、多分対して役立たないと
思うよ。中学校の数学にすら、役立たないと思う。何故ならば、
「算数」よりも「数学」では、数字の代わりに文字を使うことが
増えてくるから。文字式入りのそろばんって、ありえないよね。
580 :
名無しの心子知らず:05/02/17 21:29:00 ID:v0aatf5+
以前話題になったソロバン頭の話では、
なまじ暗算が出来る故に
例えば99+99+99という計算はそのまま足していってしまう。
300-3という考えが浮かぶ間がない。
って感じだったかな?
要は「99」は「99」としてしか意味を成さず、
「100より1小さい数」と」いう概念が無いと。
確かに、単純計算には役立つが、
中学数学にはほとんど意味なし。
そろばんに週3日使うのはもったいない。
前にも出てきたと思うけど、そろばん脳って
柔軟性がないからねぇ、またそこが短所かと。
かぶった、スマソ
583 :
575:05/02/17 21:44:02 ID:5lLqE/aC
>>577 主婦業です。
自分語りでウザいと思ったんですが
やみくもに資格マンセーというのはどうかと思い出てきてしまいた。
ココでの情報交換はとても参考にさせていただいています。
ロムにもどります。
584 :
名無しの心子知らず:05/02/17 21:52:00 ID:UzQSEJka
>>575 ハローワーク行くと、簿記の資格持っている人の募集が
あったりするので、そう卑下したもんではないと思う。
すまん、スレ違い。
585 :
名無しの心子知らず:05/02/18 00:06:39 ID:3hfrELEZ
ペン習字はいいなと思う。
うちの子、問題解くのは早いが字が汚くて7が1に6が0に読めてせっかく
正解なのに×がついたりしてた。
漢字なんて悲惨なもんだったよ。
1年前から硬筆を習いに行かせてるんだけど、やっと人並みになった。
字がきれいだと生涯役に立つしね。
って、これは習い事だからスレ違いかな。
>574
戦前の丁稚どんじゃないんだから、今時そろばんは
就職の時の特技にはカウントされないでしょ。
今は主婦のパート事務だって「ワード・エクセル」必須最低条件だよ。
で、その次に「経理事務経験者、簿記できる方歓迎」と続く。
>今は主婦のパート事務だって「ワード・エクセル」必須最低条件だよ。
一太郎派の私の立場はいったい・・・・・
>>587 エクセルワードって一帯何ができたらできたことになるの?
エクセルの関数丸暗記?
589 :
名無しの心子知らず:05/02/18 02:18:48 ID:voyrwE/i
そろばん有段者ですが、数学苦手でしたよ。
そろばんで食ってけるっていったら、確かにそろばん教室の先生は出来ると
昔、先生から言われました。
新婚の頃も”そろばん教室講師募集”という広告に誘われ電話したら
「有段者でしたら、お近くの集会所などをお借りして、お教室を開くことが
できます」と言われました。
でも自分は責任感がないので、やめましたが・・・。
人に教えるのは好きなので、学研とか公文とかめばえの先生募集に顔を出すと
必ず「お願いします」と言われますが、それとそろばんは関係ないと思います。
ちなみに幼稚園の先生をしていました。
590 :
名無しの心子知らず:05/02/18 09:19:26 ID:1X7u7Vux
話蓋切り、スマソ
先日話題にも出た「ガマくんとかえるくん」、今NHK教育で人形劇をやってる!!
>>567 Z会の良いところは、毎日の教材の量が程良く、無理なく毎日続けられるところ、
添削問題が帰って来るちょうど良い頃合いに、担当の先生から電話での個別指導
があること。また、算数国語だけでなく、理科社会も含まれているのも魅力のひ
とつです。子供が自主的に計画を立てて勉強する事の練習に、ちょうど良い教材
だと思ってえらびました。
問題の量が少なすぎるとのご指摘も、過去にありましたが、良く練った出題で、
要点はキチンと押さえてあるのでイイと思います。
小学生の通信教育って
・Z会
・知の翼
・コラショ
・ドラゼミ
・予習シリーズ
・学研の学習と科学(ちょっと違うか?)
・・・こんなもんでしょうか。
>>588 わたしもいつも疑問なのだ。
あんなもん全部似たようなもんだと思うのだが。
マニュアルさえ見ればどんなソフトだって使えないか?
>>593 私以前勤めていたところで、データベースソフトがまったく使えない人がいまし
て、やり方をお教えしていて、その時はうんうん頷いてわかった風なんですが
いざ一人になると入力作業がまったくできない。変だなと思っていたら、なんと
ローマ字がお分かりでなかった。最終学歴は高卒で・・・まさかの出来事でした。
596 :
名無しの心子知らず:05/02/18 12:34:28 ID:4YwObA+O
>>591 有難う。やっぱりZ会にしようかな。
お試し教材の問題とかが私は凄く気に入ったので。
わざわざお電話もあるんですね。子供の励みになりそうでいいですね。
私の郷里は、私の子ども時代には、
子どもが自力で(車でなく自転車で)通える習い事が、
そろばんと習字とピアノ位しかなかったので、
ほとんどの子が、そろばんを習っていました。
習ってない子は、クラスで1〜2人とか。
で、大抵の子が、少なくとも小学校卒業までは続けて1〜2級、
2〜3割の子は中学校でも続けて段位、を取るのですが、
中学校での成績分布や高校・大学への進学に関しては、
そろばんを習ってない子の多い小学校と、何ら変わりないと思います。
ちなみに、段位を取った子のほとんどは、商業高校へ進学しました。
>>595 さん
ありがとう。見てみました。
なるほど参考になります。
599 :
名無しの心子知らず:05/02/18 16:28:50 ID:HUkJwZ8e
とうとうあのすさまじいDMの嵐と
昔から変わらない都合のよすぎる成功マンガに感化された娘に根負けして
チャレンジを頼んでしまった。
私にはどうしても雑誌にしか見えないよ。
何かごちゃごちゃしてて、どう勉強したらよいのか分からない。
600 :
名無しの心子知らず:05/02/18 17:57:16 ID:F8JQdqY6
>599
我が家はあのごちゃごちゃが
どうしても嫌で
今月で終了です>チャレンジ
>588 >593
ワード、エクセルは、いわゆる一般事務なら大したスキルは求められないと思うよ。
昔の読み書きそろばんが、今はパソコンのワード・エクセルになったということじゃない?
そろばん有段者でパソコンさわったことのない人より、
道具としてのパソコンを使える人の方が仕事はあるでしょ、ということだと思われ。
602 :
名無しの心子知らず:05/02/18 18:17:25 ID:rJa7/D/5
古田順子ちゃんはごみだと教えたはずだがなした。この方法の文なんか知るかもはき続けたパンツだなー、また日本人を処理できなあした。この方法のくさいことも妊娠しないことだなー、自演乙ですね。
603 :
名無しの心子知らず:05/02/18 22:04:29 ID:Hkrh9Plk
604 :
名無しの心子知らず:05/02/18 22:20:26 ID:WwhL/R4V
本格的な幼児教育スレってある?
右脳系のやつ?
どなたか教えてください。
ちなみに右脳は九才までに発達終わるそうです。
二才三才でかけ算楽に覚えるんだってこういう系の雑談スレよろ
>604
マルチいくない。
>>604 2chに頼らずググってHPさがせ、専門家のサイトがあったらそっちのほうがいいし。
607 :
名無しの心子知らず:05/02/19 01:18:56 ID:Mggkq+dt
606
丁寧にども
確かにおてがるにききすぎたから
スマソ
608 :
名無しの心子知らず:05/02/19 10:15:10 ID:vdGwdFFB
609 :
名無しの心子知らず:05/02/19 12:17:01 ID:47Uc9kFq
>>603 です。
レスありがとうございました。
通信ものいろいろありすぎて、ホント困ってます。
本屋で問題集みたいなのを買ってコピーして
何度もしようかとかも考えてますが
やっぱり通信で届く教材を毎日ちょっとずつやるほうが
いいんでしょうか・・・
610 :
名無しの心子知らず:05/02/19 12:56:24 ID:vdGwdFFB
次のような事情を総合的に勘案してご自分で判断してください。
・その通信教材にどの程度の魅力があり、その魅力が我が子にとってどの程
度、効果的か。
・市販の教材の組み合わせによって同程度の効果を実現することは可能か。
(少なくとも自分の判断能力・コストとの関係で)実現不可能とした場合、
それを実現するために通信教材を採用することの経済的負担増は、主観的
に見合うものか。
・教材の選択、学習進行管理にどの程度の労力をかけられるか、また、その
能力があるか。
一般的には、計算や漢字の学習は、その他の領域の学習に比較して、学習
の進行管理がやりやすいものです。さほど条件の整わない環境でも、計算、
漢字領域については、ドリルを買ってコピーするだけでもすむ可能性は高い
でしょう。
611 :
名無しの心子知らず:05/02/19 13:19:36 ID:vdGwdFFB
念のため一言追加しておきます。
もし、学校の勉強にすら満足についていけないお子さんの場合、
このスレで話題にされているような通信教材はだいたいオーバー
スペックで無駄でしょう
(ただし、低学力児童にふさわしい日本標準のはつらつを除く)。
塾系教材や強育パズル(場合によっては漢字ステップも)はオーバースペックというのは同意だが、
標準問題集やドラゼミレベルのもの、その他教科書準拠教材やチャレンジはどうだろう?
特に苦手分野が分かっている場合は、それらの強化のために文章問題集や漢字ドリル、
100マスなど苦手分野に応じて親がチョイスするのは有益だと思うのだが。
613 :
名無しの心子知らず:05/02/19 17:40:28 ID:vdGwdFFB
塾系の通信教材を念頭においてオーバースペックといったのであり、
教科書準拠教材は低学力児童にも基本的に悪くない選択でしょう(後述)。
ドラゼミの内容は把握していないけれども、このスレでの感想を
聞くかぎり、学校の勉強に満足についていけないほどの人には
向かないと推測しています。
チャレンジはどうか。私の周りは低学力児も含めて幅広く利用者が
いますから、「低学力児にはむかない」とまでは断言しません。遊
びの要素があって子供が興味を示してくれるかもしれないという点
では無駄にならないかもしれません。付録が充実しているわりに、
規模の利益のおかげで相対的に価格が安いところは魅力的があります。
しかし、学校の勉強についていけない者に、ドーピング的にであれ
とりあえず自信をつけさせるという目的で考えた場合、チャレンジ
は、教科書準拠といっても準拠の度合いが不徹底です。
教科書準拠の徹底度において、通信教材では「はつらつ」が最も進ん
でいます。なにしろ国語の教科書の文章が全文引用されてますから。
ただし、日本標準が「テストで同じ問題が出る」と誇張するのは、
いただけません。日本標準のテストを採用する学校の児童に対して
しかあてはまらないのですから。
もっとも、どの教科書準拠教材にしても、通信教材であるゆえの学習
時期の融通のきかなさがもどかしい。低学力児童でも、調子がよけれ
ば先行したくなる場合もありえるし、それが意欲につながる可能性が
あるのですから。その点では、教科書準拠教材を使用するにしても、
塾向けに販売されている教科書準拠ワークを個人で使用するのがベス
トでしょう(間違っても中央なんとかの訪問販売にひっかからないよ
うに)。
ヤフオクで購入できるのはもちろんのこと、名目上であれ個人塾を経
営すれば代理店から安価に直接購入できます。
ここに低学力児童のお母さんっているのかな?
上(高学力)からみると低い方の微妙な差異は
見えないかもしれませんが、経験者として。
授業にもロクに付いていけないほどのレベルでは、
チャレンジの親切な解説もなかなか理解できないん
ですよ。一応教科書+αをうたっていますので。
息子は始めた頃、良く泣いてました。
今思うと、補習ならばチャレンジ、という思いこみで
安易に選びました。
ただ、親の私が、噛み砕いて説明するときの参考には
なりましたし、解説の図表等は大いに役立ちました。
本人が使いこなせるようになったのは、音読や百マスを
併用して根本から底上げしてからでした。
強育パズルについて。
パズルのルールに著作権が発生しないのをいいことに、既存のパズル(カックロ、
四角に切れ)を並べただけで本が一冊出来上がり。なんていい商売なんでしょうね。
(どこがオリジナルかはわかりませんが)
まぁ、大方の人にとって関心があるのは、商売姿勢より学習効果ですが、
それも背理法に偏った部分的なものですから、第一歩としてはともかく、
それ以上の期待はしないように。背理法にしても囲碁、将棋のほうが高度
な思考が身に付きます。あくまでパズル的要素と計算を関連させて一石二
鳥を狙いたいということなら、NUMERO(
http://www.edvec.co.jp/numero/)で遊ぶほうが楽しさ、使用する
計算の範囲ともに大きいですよ。
マンセー意見が多くて書き込めなかったが
私も強育パズルは、ちょっとねぇ、と思った。
618 :
名無しの心子知らず:05/02/19 21:19:42 ID:egcumHB+
ドーピング的にってどういう意味?
619 :
名無しの心子知らず:05/02/19 21:30:06 ID:Vslaz2ly
通信の話題で、四谷のりとるが出てこないのはなぜ?
あんまり人気がないの?
620 :
名無しの心子知らず:05/02/19 21:47:57 ID:vdGwdFFB
>>618 教科書ガイドで予習した児童にとっては、先生の授業中の発問が既知の
内容である場合が多くなる。その場合、実力が伴っていなくとも、進ん
で挙手し、しかも的確な答えをする可能性が高まる。
一見するとあまり意味がないようだが、自信喪失気味の児童には、勉強
へのモチベーション回復に役立つ(もちろん、並行して、根本的な底上
げもしなくてはならないが)。それに、教科内容を学習していることに
はかわらないので、全くの無駄でもない。
特別の準備によって見せかけの実力を演出する点をとらえて、613では
「ドーピング的」という比喩表現を用いた。
>>619 うちはずっと息子にやらせてました。良かったですよ。
少なくともうちの息子には合ってました。
リトルは3年生までなので、もう終わっちゃいましたが。
人気は…どうなんでしょうね、確かに最近話題に上らないかな?
このスレは知の翼マンセーの人が多いからね。
>>619 それを言うなら、ピグマやってる人の話もあまり出ないけどね・・・
>>621 3年生までで、その後は通塾か受験向けの通信コースしかないのが
ここのスレに集まる人達には合わないのかも。
うちは予習シリーズを使ってますよ。
子供が漢字検定でいけるところまでいきたいと言うので、
試験前は漢字に集中して、普段は漢字練習の他に
予習シリーズの算数と漢検に役立つことばの練習帳をやっています。
漢字検定が満足いくところまでいったら、
英検にチャレンジするつもりらしい。(英会話教室に検定講座があります)
なので、自分のペースで出来る教材がいいみたいです。
このペースに慣れてきたら、予習シリーズの社会や理科も加えようかと
思っています。
内容を見ると、社会・理科は5年生用からでよさそうですね。
小学校の範囲を超えているところもありそうなので、
6年生までに終わらないかも。
625 :
名無しの心子知らず:05/02/20 02:30:12 ID:FAPlv9qU
りとるにすごく惹かれているんだけど
4年生から翼に切り替えるっていうのはやめた方がいいのかな。
学年があがったら、通塾することになると思うんだけど
四谷大塚は地方では展開していない。(四谷大塚と提携している進学塾はある)
日能研は一応あるから、翼の方が無難なのかなぁ。
でも、地元では 日能研<四谷提携塾 なんだよね。
通塾始めたら知の翼は必要なくなると思う。
受験の為の勉強とは方向性が違ってくるから。
予習シリーズって、問題は入っていないのでしょうか?
演習問題集というのをセットで買って使用するのかな?
>>627 まずは四谷大塚もしくは提携の塾で予習シリーズを見せてもらってきては?
話はそこからだと思われ。
>>613 誰も突っ込まないけど、頻繁に出している「低学力児」という表現はどうなのだろうか。
昔、チャレンジオンリーの子が学年トップだったことがあった。
通塾していなくても難関校に合格している子もいた。
普通の教材を使っていても出来る子は出来るし、どんなに良い教材を使っても
大して成果が出ない子もいるだろうし。
この教材を使っている家庭だから駄目とか、出来る子の気分を味わうには
手頃で丁度良いみたいな物言いが少々…。
別にチャレンジやドラゼミなどの教科書準拠の教材の肩を持つわけではないですが。
四谷大塚のリトルくらぶは好きでした。シンプルでありながらも子どもに
じっくり考えさせる問題を作っていると思いました。
通信くらぶに関しては、リトルとは全然違うのでやめました。
>>629 613の内容と反論がかみ合ってないんだけど?
チャレンジは完全に教科書準拠ではないから、「出来る子の気分」
は味わえない、と書いてありませんか?
あと、手頃なのは、費用対効果の話ですよね?
631 :
629:05/02/20 15:17:46 ID:QMI3L5ls
>>613=620の内容に対しての方が良かったですね。
「ドーピング」という表現も少しわかりにくいですが
要するに実力がないけど教科書ガイドなどで予習して出来る子気分を
味わう程度は出来るということなのかなと。
一連の「低学力児童にはこの程度の教材が相応しい」ような書き方に疑問を抱いた次第です。
要は、日本標準の「はつらつ」を購入するくらいなら、
教科書ガイドを買ったほうが良いってことでしょ。w
>>629,631
全く反論になっていませんね。
「低学力児にふさわしい」というのは、教科書準拠一般ではなく、
もっぱら日本標準のはつらつ(通信以外では、塾用の教科書ワーク)
のように、学校採用の教科書全文引用のような教材を指しています。
ちなみに、「低学力児にふさわしい」というのは悪口ではありません。
「低学力児にふさわしい」ことは、必ずしも「高学力児にむかない」
ことを論理学的には意味しないのですから(「裏は必ずしも真ならず」)。
>この教材を使っている家庭だから駄目
そんなことはどこにも書いていません。
>出来る子の気分を味わうには手頃で丁度良いみたいな物言いが少々…。
ニュアンスを勝手に変えています。
>チャレンジやドラゼミなどの教科書準拠の教材の肩を持つわけではないですが
と書かれているところからすると、全く誤読しているのでしょう。
日本標準が「テストで同じ問題が出る」と誇張するのは、
いただけません。
だからまずは教科書ガイドで自信をつけてから、
教科書準拠のチャレンジや乙会をやってみる事をお勧めします。
教科書ガイドを子供にそのまま渡して覚え込ませろってこと?
確かに出来る子の気分だけは味わえても、根本的になんの解決にもならないと思う。
だったら親が教科書ガイドを熟読して、先生側の指導要領を理解した上で、
教科書を元に説明していった方がいいかとは思う。
でも、そんなことするよりも1学年前に遡って、そこから教科書準拠問題集を解かせていった方が
いいのではないだろうか。
1年前なら子供も簡単と感じると思う。
スラスラ解けて子供も気分いい。
その上で、躓いた箇所を反復学習するとか。
636 :
名無しの心子知らず:05/02/20 21:35:25 ID:K7gIaL/9
チャレンジのお試しテストを受けて、不得意なところの復習ドリルを送ってくれるというのをやってみたが、
送ってきた内容が子供の不得意なところと全く違う〜・・・
637 :
名無しの心子知らず :05/02/20 21:58:20 ID:ysr3ch45
638 :
633:05/02/20 22:03:41 ID:vgsgJOzv
>>635 634は私じゃありませんので念のため。
>教科書ガイドを子供にそのまま渡して覚え込ませろってこと?
私がおすすめしているのは「教科書ガイド」の丸暗記ではありません。
塾用の教科書「ワーク」を用いた学習です。いちいち中身を説明
するのは面倒なので省略しますが、おおざっぱにいって、はつら
つを合本したようなものとでも理解しておけば近いでしょう。
>親が教科書ガイドを熟読して、先生側の指導要領を理解した上で、
>教科書を元に説明していった方がいい
そこまで労力をかけられるならそれがいいでしょう。ただし、その
場合でも、教科書「ワーク」にそって行うほうがやりやすいでしょ
う。つまり、「方がいい」というような二者択一の関係ではありま
せん。
また、親が労力をかけられない場合でも、ワーク形式であれば自分
で進行しやすいです。なお、前述した目的からは、暗記までする必
要はありません。
>そんなことするよりも1学年前に遡って、そこから教科書準拠問題集
>を解かせていった方がいいのではないだろうか。
「そんなことするよりも」という二者択一ではなく、並行してそれも
行うのが得策です。ただし、不得意分野に集中して遡って底上げする
のに適した教材は、必ずしも教科書準拠とはかぎりません。
639 :
名無しの心子知らず:05/02/20 22:43:38 ID:vfivvCqG
小3だけど、ほとんどない宿題以外、家では鉛筆持ちません。今に解らなくなるんだろうな〜と思うけど、母子家庭で私も疲れて子供まで気力が行きません。前夫も私も国立大出で子供の頃から勉強大好きだったから、なんで自分の子が勉強嫌いか解りません
640 :
615:05/02/20 23:00:08 ID:rm8+rm2t
615です。かつて低学力児と悪戦苦闘した経験を持つ者です。
教材のおすすめについては、私自身確認していないので何とも
言えませんが、基本的な方法論について、638さんの書き込み
は、刮目に値すると思います。
「ドーピング」に関しても、「使用上の注意を守って」試して
みる価値はあると思います。
授業に全く参加できない状態で、席に座り続けることが子供を
どんなに萎縮させるか。
これは体感レベルの話なのですが、気持ちの委縮が脳(=能力)
をも萎縮させるのではないかと感じていました。
より早く学力を回復させる効果があるかもしれません。
641 :
名無しの心子知らず:05/02/21 06:47:51 ID:F6/d6yw4
>>633の言ってる、チャレンジじゃオーバースペックで、
ドーピングしてでも自信をつけさせたほうがよいという「低学力児」って、
ワーク形式であれば自分で進行できる能力を持ってるってこと?
ヤフオクとかで手に入る塾用の教科書ワークって
どんなに基本重視のワークでもチャレンジより難しいよ。
教科書準拠の教材と
あなたの言う教科書全文引用の教材の違いを詳しく教えてくれないかな。
642 :
名無しの心子知らず:05/02/21 06:49:14 ID:F6/d6yw4
あ、「はつらつ」の宣伝はやめてね。
チャレンジじゃオーバースペックとは書いていないのでは?
644 :
633:05/02/21 08:59:34 ID:5u9ZxZI8
>>641 638中盤の「自分で進行しやすい」という叙述は、完全に自分で
進行できるという意味ではありません。
親がワークを開いてやって、「じゃ、ここを読んでごらん」、
読み終わったら、「じゃ、この問題を読んでごらん」、そういっ
た誘導は多くの場合、必要になるでしょう。
それでも、教科書なり教科書ガイドなりを親が理解してからその
中身を親が自ら手取り足取り教えるのに比較すれば、児童が自分
で進行している度合いが大きい。要するに、比較の問題です。
>>642 そういうつっこみが予想され、かつうっとうしいからわざわざ
エクスキューズの意味で、はつらつの欠点を但し書きしている
のに、脱力ですよ。
前述した目的からは、「教科書参考ワーク」つまり、特定教科書
引用型であることが重要なのです。はつらつ以外にも、学研のニュ
ーマイティーや全家研のポピーもこの類型にあてはまります。
しかし、私はコストパフォーマンスを重視するので、低学力児の
指導であっても、それらを使用しません。今まで誰も言及しない
ので、あえて別の選択として、塾用教材を示しました。通信教材
に比べると、キャラクターもなくとっつきの悪い面はありますが、
少なくとも教材ヲタさんの検討対象に加えてもいいのではないで
しょうか。
ちなみに、毎年1月〜2月にかけて各地で塾向けの教材の展示会
があるから、塾関係者のふりすれば潜り込めます。
645 :
名無しの心子知らず:05/02/21 09:14:59 ID:F6/d6yw4
> そういうつっこみが予想され、かつうっとうしいからわざわざ
> エクスキューズの意味で、はつらつの欠点を但し書きしている
> のに、脱力ですよ。
ってのがワザとらしいから
>>632や
>>634のような突込みを入れといたんですよ。
例えば「私は宗教が嫌いです」といいながら宗教勧誘するパターンに見えてね。w
ニューマイティーもポピーもチャレンジと同じ教科書準拠だよ。
マンガがうるさくないくらいで、どっちもそっくりテストなんてあるし、
問題パターンもさほど変わらん。
あなたの言う教科書全文引用ってどんなのなのよ?
塾用は塾用であって、自分で勧めるのに適したのってあるの?
低学力児の勉強法としては
>>635に同意。
まず出来るところを勉強することで自信をつけさせる。
646 :
633:05/02/21 09:26:28 ID:5u9ZxZI8
>ってのがワザとらしいから
>>632や
>>634のような突込みを入れといたんですよ。
>例えば「私は宗教が嫌いです」といいながら宗教勧誘するパターンに見えてね。w
ここまで言っても通じていないとわかって、正直いって気分を害しました。
かつてこのスレで「はつらつ、いいです」としか書かない馬鹿の一つ覚えが
登場した時に、日本標準と学研の勧誘態度について、好ましくない旨を書き、
しかし、日本標準の漢字歌はいい、といった言及をしていたのが私です。
教材の善し悪しを客観的に考察することだけが私の関心事であり、
宗教も、商品の勧誘も、私の最も嫌うものです。
もうお手あげなので、これ以上の応答は放棄します。
647 :
名無しの心子知らず:05/02/21 09:27:05 ID:5yStnYjK
うちの子は出来ない子でしたが、泣かせてでも出来ないんだから
人より努力するしかないのよとベタな基礎を一年してきました。
最近、基礎が身に付いたのか出来る喜びに触れることが多くなり
自らするようになりました。
こんな仕方は駄目?
今は人並みよりちょっと頭一つくらい?って感じです。
ちなみに一年前は平均的な一学年下の子より勉強できませんでした。
知の翼、学林舎(GT)、Z会、進研ゼミの資料請求をしました。
進研ゼミのその後のDM攻勢のウザイことウザイこと・・・。資料請求もうか
つにはできませんね。
>教材業者さん?
業者のふりして潜り込むなんて、そこまでマンドクセ−なことせんでも、教科書ワークは市販されとりますがな。
本屋行けば、教科書別で問題集が売られていますよ。
>>647 お母さん頑張りましたね。学校では通り一遍さらっと上っ面をなぜるような
教え方になってきているので、基礎をみっちりたたき込むのは、家庭や塾で
なくてはできません。基礎なくしては応用が出来ないので、能力のある子で
も、分からなくさせられているのです。お子さんの実状にあった、的確な教
育をなされたことと推察いたします。
今どきの中学生は、分数もまともにできないのが多いそうな。
悲しいね。
653 :
名無しの心子知らず:05/02/21 11:12:33 ID:hHW4MNU+
内申をよくするために、中学で教科書準拠の教材を使うのはいいと思うけど、
小学校で教科書準拠の教材を使って成績がよくてもな・・?
>>646 私が余計なフォローをするのも、「宗教」などと反感を
買ってしまう原因のひとつかもしれません。
私には思い当たる点が多々あっただけに、もう書かれない
とおっしゃるのは残念に思います。
>>635,645
遡っての学習は当然ですが、そこでスラスラできたからと
いって、それだけで良い気分、自信につながるかというと、
子供の性格にもよりますが、単純ではないかもしれません。
その時学校でやっているよりも遅れた学習をしていることは、
低学力児にもわかります。
家庭学習の時間よりも、学校の授業を受けている時間の方が
長いです。学校の時間をどう過ごすかで、家庭学習の効果も
変わってくる可能性があります。授業中を取り残された気分
で過ごしたのに、家に帰ったら気持ちを切り替え、のびのび
と力を伸ばせるような学習ができるのかということです。
640で試してみる価値はある、より早く学力を回復させる
効果があるかもと書いたのは、上記のような意味からです。
655 :
633:05/02/21 13:30:06 ID:5u9ZxZI8
>>654 どうもありがとう。今は確定申告前で、煽られながら丁寧に応答する気力が
ないので、この話題には応答しないだけですから。いずれ名無しさんのまま何
らかの教材論評で登場することがあるかもしれません。堅い文体などで察しが
つく方もいらっしゃるでしょう。
ちなみに、過去スレでは、「ゆっくり学ぶ子のさんすうドリル」におそらく
最初に言及したのが私です。百ますと公文式の比較や出口の論理エンジンの批
評もしました。前スレではインド式九九の効用、今スレではでき太の算数(
>>536)、
らくだ教材(
>>539)について書いています。その他、私の教育方法論は、
dat行きした次の公文スレに詳しく書きました。
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1090852573 (337以下,370,378以下,449以下,666以下,678以下,735,766以下,942,949)
656 :
名無しの心子知らず:05/02/21 13:34:07 ID:F6/d6yw4
どうでもいいから
教科書準拠教材と教科書全文引用教材の違いを明確に教えてよ。
657 :
名無しの心子知らず:05/02/21 13:38:29 ID:F6/d6yw4
むさし書房の文法テストは解答が不親切、他に文法のよい教材があれば教えてって言ったけど
答えが無かった。
ひょっとしてその時の人?
違ってたらスマソ
658 :
633:05/02/21 13:55:21 ID:5u9ZxZI8
どうでもいいなら聞くなよ。
というのは冗談だが。
ああ、その時の人だよ。
「他の文法のよい教材」は、一応気にとめていたので、655紹介の
公文スレで紹介した。
ただし、学校文法自体の意義に部分的に疑問を呈しておいた。
他に塾用教材に言語事項の扱いが素晴らしいのを見つけたんだが…
どうでもいいってのはあなたが確定申告前であろうが、過去に何を発言しようがどうでも良いってこと。
誰が書いたかではなくて、何が書かれているかってことに意味があるからね。2chの基本。
で、
>>656は答えられないって訳ですかい。w
660 :
633:05/02/21 14:06:41 ID:5u9ZxZI8
過去に何を発言しようがどうでも良いのに、
過去に何を発言したか聞くなよ。
という冗談なのだが。
で、656には、行きがかり上、答えられない(笑)
あっそ。答えられないってのが答でFAですね。
>>657はあの時教材オタならこの教材を持ってくるだろうと期待して質問したのでね。
探してるのなら「私も探してます」ってレスがあるだろうし、
人に質問しといて自分は返事無しかよって妙に気になってたから。
なんかF6/d6yw4さんって攻撃的でイヤん
まぁマターリ
664 :
633:05/02/21 14:27:44 ID:5u9ZxZI8
>>661 ああ、それはごめんね。どうでもいいことだろうが、私がこのスレに
書き込むのは逃避みたいなものなのでね。生活リズムの関係で、せっ
かく議論が続いていても、途中で撤退しちゃうことがあって、内心は
申し訳なく思っているのさ。655紹介のスレでも一度失礼しちゃってる。
2chの名無しだからってのが自分への言い訳だけど。
いや、私も確かに意識的に攻撃的にレスしてるし。
もう消えるよ。気を悪くしてた方々、ごめん。
ただもし答えられるのなら気を取り直して説明してくれないだろうか?
ほんとに違いが分からんのでね。
疑問に思ってる人は私以外にもいると思うよ。
まぁ消えるので礼はできんが。w
答えたくないならスルーでよし。
666 :
633:05/02/21 14:44:34 ID:5u9ZxZI8
>>665 じゃあ、率直に答えるよ。ニューマイティーとポピーは、自分では内容を
見ていない。はつらつの工作員と疑われたのがいやだったんで、
>>644 では競合と思われる通信教材を並べてみただけだよ。だから、ID:F6/d6yw4
がチャレンジとニューマイティーやポピーが同じようなものだというなら、
そうなのかもしれないね。
チャレンジとはつらつだけを比べれば、チャレンジは国語の教材が学校
教科書の文章を網羅していない。文字どおり、全文引用しているはつら
つのほうが低学力児に向いていると私は判断した。
(漢字王というドリルを注文したら、はつらつのサンプルが送られて
きたので見た。電話勧誘はその後、1回あったが明確に断った
らそれっきり)
どうでもいいだろうが、私は児童福祉施設の学習ボランティアなので、
低学力児の指導には苦労しているし、教材費自腹なんで金もかけられな
いのさ。その点で、学校用副教材や塾用教材はとても助かる。
ついでに
>>649にも答えておこう。
そうですね。市販されている教科書ワークでも十分かもしれません。
私が存在を把握していたのは文理のもので、それだと小学校低学年の
国語の教科書対応に、最大手の光村図書がありません。それでは自分
の周囲にとっては使えないし、人にも勧められないと思って選択から
除外していました。しかし、今、調べたところ、新興というところか
ら光村図書用が出ています。内容を確認・比較していないので確たる
ことはいえませんが、塾用を購入する意味は薄れる可能性があります。
とはいえ、直感的には、塾用のほうが出来がいい気はするんだけど。
>>666 だいぶマターリしてきたので参加させてください。
塾用教材ですが、633さんのように「教えるスキル」をお持ちの方には
有効なのかもしれませんが、普通の親にはああいうテキストだけで
説明するのはちょっと難しくありませんか?
私は昔、病気で子供が長期欠席したときに、書店で先生向けの教科毎の
指導マニュアル(名前忘れました)を買って来て子供と勉強した
ことがあります。
保護者です
NRTテスト結果がきました。
昨年までは貸与の形で問題を見せてくれたのですが
今年は問題を見せてもらえません。
学校単位で学力の底上げはどうすれば出来るのでしょうか
学校平均の偏差値が40代です。あきれました。
669 :
633:05/02/21 15:04:32 ID:5u9ZxZI8
>667
学校教師向けの指導マニュアルは、参考資料とかびっしりで使いにくいの
は当然です。
塾用教材は、個人経営の塾に出入りする学生バイトでも使えるように
懇切丁寧な作りで、指導のコツが書かれているものも多いですから、
市販のものより教えやすいぐらいだと私は思っています。体裁がごて
ごてしていないのもいい。
生徒用テキストと全く同じ作りで、教師用には赤で解答と注意事項
が書かれている、といった体裁のものもあります。
(教科書参考型ワークには指導用テキストはないかもしれません。
これは通年学習用のテキストの話です)
塾用教材は、一部を除き、取次店から個人名でふつうに通信販売で入
手できます(必要に応じて名字の下に「塾」とくっつけた名も使う)。
学校用副教材は、海外子女向けの例外措置を利用して入手できます。
>>666 うちも漢字王頼んで、はつらつの見本をもらったし、
チャレンジのDMは山のようにくるけど、
両者の違いがよくわかんないよ。
チャレンジの方が派手というのはわかるけどね。
義理でポピーをとっているんで、
継続しているポピーの話ならできるけど。
3つとも似たようなもんだという認識です。
>>669 丁寧な解説ありがとうございます。
なるほど、と思いました。
あの時は病人かかえて書店に行くのが精一杯でしたので
あれこれ比較する余裕もありませんでした。
あの時、この情報を知っていれば!
ずーっと思ってたけど、単に好みなんじゃないかな?
量だって多ければいいってもんじゃない。
多いとやんなるって子どもだっているよ。
まじめすぎるとやる気にならない子もいるだろう。
チャレンジだけじゃわからないってのもわかる。
先生の板書の穴埋めみたいなのもあって、
ちゃんと周りを全部読まないと意図がとれない。
他の教材だって、単元の導入はそんなもんなのでは?
親が手伝ってきちんとやりたいとか、子どもの性格とか。
わたしが不思議なのは、学校にあんなに長い時間居るのに、
なんで学校の勉強だけでOKじゃないかだ。
家でちゃれんじやってるのを見ると、すごい時間を無駄にしてる気がする。
673 :
633:05/02/21 15:17:41 ID:5u9ZxZI8
そういや、漢字王で思い出した。漢字歌をそろえようと
思って3年以降の上巻と下巻を買って損した。
だって、上巻は前学年の下巻とほぼ同じなんだもん。
買うなら下巻のみ。これが通の頼み方。
抱き合わせ販売の計算王は押し入れにでも。
>670
ノシ 私も実はよくわからない。
チャレンジは友達から見せてもらった、
ポピーは1ヶ月分、はつらつは1ヶ月分とあと少し見本もらった、
で比べてみただけだけど。
あまりに初歩で聞きにくかったんだけど
「全文引用」って教科書全文が、教材にも使われているってことですよね?
はつらつ、教科書の参照ページはのってるけど
まんま長文の引用ってそんなに多くないんだけど、どうなんだろう。
チャレンジと比べても同じくらいにしか見えないような。
675 :
633:05/02/21 15:28:04 ID:5u9ZxZI8
>>674 >「全文引用」って教科書全文が、教材にも使われているってことですよね?
>はつらつ、教科書の参照ページはのってるけどまんま長文の引用ってそんなに多くない
私はサンプルしか見てません。
はつらつ学習社のHPの売り文句を信じて、この調子で全文に言及して
解説してくれてるんだろうと推測していたのですけど。
676 :
647:05/02/21 16:44:56 ID:kareLa7N
>>650 ありがとう。不器用ながらも、私の真剣さは伝わったようで
できないことはしたくないという困った性格も乗り越えて
最近は一年で凄く成長したなと思っています。
>私はサンプルしか見てません。
_l ̄l○
ちなみに文理の教科書ワーク国語、光村あるからね。
アマゾンとかで検索してみてチョ。
679 :
633:05/02/21 19:29:33 ID:6QaS0kMH
あ、ほんとだ。光村、あった。勘違いしてたようだ。スマソ
http://www.3kensya.co.jp/h_pal_1.html >国語については教科書の全ページの内容を載せています。
>他社の教材では教科書の一部のみの抜粋問題になっていますが、
>これでは国語の読解力がつきません。読解力は全ての教科の基礎です。
>「小学はつらつパル」は他社の教材と違い、手抜きなく作られています。
ここまで書いておいて、全文掲載が虚偽だとしたら、景表法違反ものだなぁ。
ポピーのサンプルを見たけど薄かった。
それに昔風の漫画が嫌い
お友達のチャレンジを見せてもらったけど付録がイヤなのと
一冊の本を前からと後ろから使うのがイヤだった。
教材が厚くなると書き込みにくいのが私は苦手だったから。
で、程よく分割されている学研のアクセルにしてみました。
簡単そうな問題なんだけど、程よくひねってあるのが良いかな?
なんて思いました。
肝心の子供はどれでも良いといいました。
こだわりがあったのは親だけだったのねorz
がんばる舎のエースってどうですか?
HP見た限りでは
毎日一枚ならできそうだし、自分で答え合わせしやすそうなんだけど。
教科書ワークのほうがいいのかな。
>681
いろいろあるよね。
チャレンジってさ、付録で遊んで、シール貼って絵を完成させて、
ちょっと簡単な計算やって、ビデオ見て、つまんないマンガ読んで、
添削問題やって、勉強の予定表作って、応用のちょっと難しい問題やって、
CD聞いて、って欲張り過ぎでどれも中途半端なんだよね。
チャレンジをこなせて授業についていける子なら
どの教材でもいいと思うよ。
ついていけない子の話だったよね。
前に、お受験板で水道方式のレクトンが公文より
いいと言ってた人がいたので、資料を取り寄せたけど
公文が取り扱っていない分野まであるみたいだし、
いいかなと思った。
難点は公文よりも、ちょっと高いところかな。
公文のように教室もあるようだけど、うちの周りには
ないので、通信を勧められたんだけど。
話題にならないので、あまりやってる人がいないみたいだね。
685 :
名無しの心子知らず:05/02/22 11:24:03 ID:tMRoxIns
さっき電話かかってきたけど、中央出版のなんとかいう教科書の内容を詳しく説明している参考書があるらしい。
そういうの低学力児というのか、授業の内容がいまひとつわからない子なんかにはいいのかもしれない。
話は変わりますが、ときどき塾なんかで使ってる子がいるピラミッドってどんな教材かわかります?
教材に詳しい方ならご存知かと。
686 :
名無しの心子知らず:05/02/22 11:35:10 ID:lGJlh69b
>>685 教科書に準拠した教材ってバカ高いよ。
毎年話題に上るけれど、気をつけてね。
687 :
名無しの心子知らず:05/02/22 13:41:33 ID:tv0rKJmb
>>684 レクトンの算数タイルを購入したことがあり、その際、資料を取り寄せて
レクトンの本部の人と話した。公文式の悪口が多かった。計算を早く
してどうするの。字が汚くなるでしょ、と。
HP上の説明動画でも、女性指導員が学習はのんびりと、を強調している。
教材は、水道方式の成果に基づくものだろうから、きっと魅力あるものだ
ろうとは予想している。何より計算以外の領域がある。
計算領域に関しては基本的な四則計算の系統性では公文式より優れている
かもしれない。しかし、速度を上げるためのテクニックが必要な分数以降
ではどうなのか。その部分のサンプルが公開されていないのでわからない。
おそらく公文式に部があるのではないか。系統性を重視する水道方式には
似合わないし、早さを軽視する本部の考え方からもそう予想している。
個人的には、勉強は競争するものではないという彼らの主張には同意しつ
つも、しかし、計算はすらすら速くできる状態を目指したい。そしてでき
ることなら、さっさと先に進んでもらいたい。高いのにもたもたしてたら
もったいない。
思い通りに進度を運ばせてもらえるものかという疑問から、おためし学習
をためらって現在に至る。
私も、実際にやっている人の話を聞いたことがない。
サンプルしか見てないとか、やっても無い事をよくもまぁ延々(ry
サンプルを見て、話を聞く。それだけでも相当のことがわかるものだよ。
まとはずれだったら、実物を見た人が指摘する誘い水になるしね。
それをこそ期待してるんだけど。
個人で全てをやってみるのは不可能なんだし、
サンプルだけで意見を言ったって構わないのでは?
私だって「サンプルを見ただけだけれど…」といいつつ
ここで意見を述べたことがあるよ。
>687は、多分>633なんだろうけど、断定的な書き方が
反感を買うのかね?
あくまで意見の1つとして、私は面白く読んでるし、違うと思えば反論する。
それじゃダメなのかね?
学習ボランティアとして低学力児の指導に苦労している、と言ってたけど、
ああなるほどね、と思った。
多分、>633の経験から導かれた意見が役立つ子供も多いと思う。
しかし、だからといって全員にあてはまるものでもない。
そのことをふまえて参考にすればいいと思うのだが。
よく言われるように、自分の子供の性格や向き不向きまでを見据えて教材を
選べるのは、その子の周囲の大人だけなのだから。
>>687 個人的な意見ですが、
計算は速さよりも、まずは正確さを目指したいと思う。
そんなの当然っていう上での話ならスマソ
このスレは
>>690さんが言ってるように、色々な経験話や分析話が聞けて
楽しく読んでる。ある程度の参考にもなるし。
>>690 「断定的な書き方が反感を買う」というのは、あたってると思います。
なるべく断定するよう意識していました。宇佐美寛という人の論理的
な文章の書き方を指南する本のやり方を実践しています。
しかし、2chであっても、こうして書き込み間の同一性が明らかになっ
てくると、反感が維持されてしまって弊害が出てきますねえ。ちょっと
後悔しています。参考にしてくださる方がいるのはありがたいです。
>>691 そうですね。私も速さと正確さとどちらかということなら、正確さを
とります。
そうだね。けど断定的な書き方はあたかも「知ってる」かのように取られるからね。
蒸し返してしまうけど、結局昨日の
>>679のHPでは「全文掲載」なんて何処にも無いよね。
それどころか「教科書何ページから何ページを読もう」と書いてある画像がはっきりあるし。
全ページの 内容 を扱ってるのは教科書準拠教材なら当然なんだよ。
ちょっと思い込みが激しいんじゃないかなぁ?
ごめんね。せっかくいろんな情報を示してくれてるのに。
>>693 「国語については教科書の全ページの内容を載せています」と書いてあるよね。
たしかにこれだけでは全ページの「内容」だから、全ページの掲載ではない
と読む余地もありうる。
しかし、同時に「他社の教材では教科書の一部のみの抜粋問題になっていますが、
これでは国語の読解力がつきません。」とある。
「一部のみの抜粋問題」を否定し、「「小学はつらつパル」は他社の教材と違い、
手抜きなく作られています」と続けてている以上、その反対解釈として、はつ
らつでは全部の掲載していると読むのが自然でしょう。
私は、法律や判例の文言解釈の訓練をしてきた。その経験からはそう解します。
だから、もしこれではつらつに全文が掲載されていないなら、ひどいと思うよ。
つまり、私は、はつらつには全文掲載されていると「知ってる」つもりで断定
したわけです。(今でも674の勘違いということはないかなあとちょっと疑ってるぐらい)
>>694 いや、私も>679のHPを読んだときは
「教科書の全ページの内容を載せています。」=「全文掲載」
だと思ったんだけど、>693を読んであらためてもう一度見てみたら違うよ。
ttp://www.3kensya.co.jp/h_pal.html の国語の説明を見てみると、
「はつらつパルは教科書の全ページの内容を載せています。」
の下で
「教科書の全文を読むことで、読みとりの基礎がしっかり身につきます」
の指している部分に
「まず『〜〜〜』の全文を読もう!」
とあって、あとは問題が載っているだけだよ。
本当に、全ページの「内容」に対する問題があるだけだと思われ。
まあそこらへんは「1年間同じ先生なのはドラゼミだけ♪」
みたいなのと同じでしょ。
「ドラゼミは他の通信添削と異なり、「全学年完全個別担任制」を採用しています。
上図のように、一般の通信添削では、毎回別々の添削者がお子さんの添削にあたります。
しかしこれでは、お子さんの実力の推移を一定の視点から見ることは出来ません。
これに対してドラゼミでは、お子さんと個別担任が「一対一」の形で対応してますから、
お子さんの実力や個性に合わせたきめ細かい指導ができ、お送りする情報も
お子さん一人に向けた個別情報を提供できます。 」
他と比べて誇張表現するのは、どこでもやってると思うよ。
ちなみに、教科書準拠の教材はみんなどれも、教科書の引用をある程度はやってるよ。
確かに、本当に全文のせてるか、その学習に必要と思われる部分のみ
のせてるかとかは教材によって違うんだろうとは思うけど……。
それ考えたら、はつらつの謳い文句
「他社の教材では(必要と思われる部分であっても)
教科書の一部のみの抜粋問題になっていますが、
これでは国語の読解力がつきません。」
うちでは(必要な場合は)全文掲載しております。くらいに
解釈してあげられないこともないと、私は思う。
どの教材も、そういうこと細かく言えばキリがないしw
>>695-696 丁寧な指摘をありがとう。
どうやら、私がはつらつの宣伝にだまされたようですね。
思いっきり力が抜けました。
696さんの補充解釈はお見事ですね。
この程度のうかつさのある者とふまえた上で読んでください。
いままでお騒がせしてすみません。
>>687 丁寧な説明をありがとう。
学研も公文の悪口が多いというのを
聞いたことがあるけど、でき太も付属していた小冊子に
明らかに公文に合わなかった子の話が載せてあった。
公文が大組織だから仕方ないのかな。
うちが資料請求したなかでは、レクトン、でき太、ドラゼミは
後があっさりしている。
知の翼、はつらつは何回も後からDMは来たけど、まあ、あっさり。
うちはNなんてない田舎のせいかもしれないけど。
一番うざいのはもちろんチャry。
ドラゼミは電話かかってこない?
うちはプッシュの電話があった。
おばちゃんあんまり感じ良くなかった。
なかったよ。
辞めるのも、メールであっさり。
そういや、1年前にドラゼミの資料請求してサンプル貰ったけど、その後の勧誘は一切無いなぁ。
知の翼は資料請求後電話が一本、後数回資料が送られてきた。
Z会はハガキが2回ほど来て、年度末にまたひと月分のサンプルが送られてきた。
チャレンジは申し込んで教材が来てお金を振り込んで一週間以上経ってるのにまたDMをよこしてきた。
ドラゼミ、去年の年末あたりに1年生の資料請求したら、
(我が子はこの春入学)、先日2年生用のDMが来て萎えたw
チャレンジも同時に資料請求したのに、それ以来なしのつぶて
だなあ。不思議。
>>633 わーお、お懐かしい
私は公文スレでご一緒した者です。
ここ数日の未読を消化していて、
>>655を読む前に、貴方だとピンと来ました。
川島隆太の悪口書いたのも私、相手はやっぱり貴方だったんだ(笑)
貴方より「毒舌」と評価されちゃいましたけどね。
貴方の語ったくれたことはなかなか面白かったですよ。
国語教育には、まだまだ関心が持てない私ですが。
今は算数の先取りに行き詰まってますねー。では。
うちもチャレンジのDM、山ほど来るよ。
ちょうど今、学年度末だし、追い込み時なんだろうけど
週1で送って来るのは止めて欲しいよー。
もうウンザリ……。
ドラゼミ、知の翼、Z会、はつらつはどれも後から1、2回くらいDM来たけど
どこからも電話勧誘はないや。
705 :
名無しの心子知らず:05/02/23 01:10:03 ID:X47CsuZu
チャレンジのDMは申し出れば止められるよ。
ひと手間かかるけど、うんざりするくらいなら、連絡してみては。
DMは年に一度程度なら送ってきても気にしないけど、
(むしろ楽しみだったりするw)
月に1度とか週に1度はないよなぁ、チャレンジ。
しかも
>お近くの小学校でも「進研ゼミ小学講座」を
>ご受講中のかたがこれだけおられます
って4つの小学校の受講者数が書いてある葉書には閉口さ。
数字(受講者数)で決めるヤツの顔を見たいもんだわ。
>>703 私は633さんじゃないけど、川島隆太苦手です。
有名な人の本は、ひととおり図書館で借りて読んだけど、
この人の本は借りてくるんじゃなかったと激しく後悔したよ。
結局、何が言いたいのかわからんし、家族自慢ばかりやってるし。
うちはチャレンジのDM、一回も届いたこと無いよ。
なので、しまじろうのキャラクターを最近になるまで知らなかった……
>>707 川島隆太はますます絶好調ですね。
書店に行くと、川島隆太「監修」の本の多いことと言ったら・・・
私はくもん出版から出てた、最初の本しか読んでませんが(現在文庫本になってます)
あれを読んですべて真に受ける人の気が知れません。
最近購入して激しく後悔したのは、和田秀樹の「お金をかけないで中学受験」とかいう本。
他の著作の焼き直しばかりなのは、いつものことですが、目新しいこともロクでもないことだらけ。
「できるだけ早く塾に入れて、早めに特待生になろう」とか
「一回の出願料で複数受験できるお得な学校」とかね。
ご丁寧にすべての学校が羅列してありました。
(誰がそんなことで、受験する学校を決めるんだよ・・)
立ち読みは泥棒と同じだと、以前きつ〜く指摘されたことがあったので、
それ以来、立ち読みで済ませることは自戒していたのですが、
この本だけは、立ち読みで構わないと思いました。
それが「お金をかけない」第一歩ですよ。
710 :
名無しの心子知らず:05/02/23 12:08:50 ID:JMvBZeEz
はつらつ、やってます。3年の息子はここで言うところの「低学力児」?w
だったので。でも、少し自信を失いかけた低学年児にはいいのでは?
授業で先生が質問してくるところは殆ど網羅しているし、テストも、
息子の通う小学校は日本標準のテストなのでいつも100点。
これが実力だとはとても思えませんが、とりあえず学校の勉強はこれで
おさえて、その他ドリルなどで底上げをはかっているところ。
どなたかも書いていたように、クラスにはテストの点や、授業中にささ
れて答えられるかどうかで人を馬鹿にしたりするクラスメイトがいるので、
少しでもそういうことをされると萎縮してしまう、うちの子にはよかった
と思う。
自信がつき(テストで100点なのが「自分はできる!」という思い込みに。
家でほとんど同じ問題解いているから当たり前とは気がつかない)すすんで
机にむかうようになった。長文スマソ。
しかし、こういう例もあるということで…。「低学力児」に悩んでいる方は
一考してみても良いのでは?
711 :
名無しの心子知らず:05/02/23 14:43:22 ID:7wp91luu
しっかり学力をつけたい新5年生。
受験は考えていないけれど・・・・って方は
どのような勉強方法を取られているのでしょうか?
712 :
名無しの心子知らず:05/02/23 15:02:00 ID:fqgaOolf
今までの話を総合的にまとめると
チャレンジでも乙会でも続けられそうな通信をペースメーカーにして、
弱点や長所を他の教材で補う、
ってのがこのスレ的によく行なわれているパターンでないかな?
よく挙がる教材は
>>134らへんにまとめてあるよ。
補習用教材はGTやら予習シリーズの評判が良かったように思う。
713 :
名無しの心子知らず:05/02/23 15:51:02 ID:Vhbc7xPd
今さら・・なんですがジュニア予習シリーズや予習シリーズとゆうのは
自学自習できるように参考書+問題集みたいなものなんですか?
それとも問題がズラリとならんでいるものなんでしょうか?
近くに教室があれどなんだか敷居が高くて・・
3年生からできそうなものですか?
714 :
名無しの心子知らず:05/02/23 15:57:55 ID:7wp91luu
>713
参考書+問題集のような感じで
きちんと例題、解説が載っています。
わかりやすいです。
3年生用もありますよ。
715 :
名無しの心子知らず:05/02/23 16:00:04 ID:Vhbc7xPd
714様・・・即答ありがとうございます!
716 :
名無しの心子知らず:05/02/23 18:18:36 ID:17lIe9Oa
上のほうでは、予習シリーズはその子に依りそうな感じだったね。
4年生でも6年生の予習シリーズをやって楽勝の子もいれば、あれは受験用の問題集だから受験しないのにそこまで深くやる必要があるのか、受験すること同等の学力をつけるメリットとデメリットを考えたほうがいいという意見もあったね。
>4年生でも6年生の予習シリーズをやって楽勝の子もいれば、
そうですか。完全に読み落としてました。
そんな話、あったっけ?
719 :
名無しの心子知らず:05/02/23 22:04:49 ID:17lIe9Oa
前回スレだったかな?あったよ〜。すごいなあと思ったもん。
補足ですが。
3年生用の予習シリーズは「ジュニア予習シリーズ」となります。
お間違えのないように。
ちなみに、同じ四谷のはなまるリトルは本屋さんで売っておりますが、予習シリーズは及び
ジュニア予習シリーズは通販もしくは四谷の教室で購入です。
はなまるリトルが問題集のみであるのに対し、予習シリーズは
>>714さんが仰るとおり。
受験を考えてないから塾は…って方、個別指導はいかがでしょう。
これは塾によるのかもしれませんが、学校の教材や宿題でも見てもらえます。
家でキーキー言われながらやるよりも適度な緊張感の中で先生とやる方が良いかも…(笑)
計算練習とかの基本は家でやって、説明とかを個別でやってもらうといいですよ。
うちの子の担当は大学生なのですが、その年齢も良かったみたいです。
申し込みで面談もしてもらえるし、丁寧な報告書を書いてくれるので助かってます。
今日、最レベ回答丸写し現場を押さえてしまいました@三年生。
無理だったんですかねえ。親が思うほど賢くなかった、と。(別の意味では賢すぎた、と)
で、今後について悩んでいます。
チャレンジは一応続けてますがこれはさすがに簡単そう(欲目か?)
もういっそのこと、塾にほうり込んだほうがいいのか?
親が勉強見てると、頼ることしか考えていないように見えるのです。
(おかーさん、これなに?これでいいの?)
でもなあ、塾に放り込んで耐えられるのかなあ。いろんな意味で。親子とも。
はあぁ、ショックでした。いまはそれだけ。
723 :
721:05/02/23 22:54:24 ID:lTXzvTFI
>722
うちの子もそうでした>回答丸写し
これは個別ですぐにばれて
(物凄く国語が出来ないのに、記述含め全問きっちり正解、なのに口頭で訊かれると答えられなかった)
そういうのは無駄でしょ、という話をされて
今は教室で解いています。
こういうのは、親が言っちゃうと甘えが出たり「おかーさん嫌い!」になったりしがちですので。
塾で「勉強の時間」という習慣をつけるのも良いと思います。
あと、先生が授業に沿った雑談をしてくれるのが面白いらしく、いつも楽しそうに報告してくれます。
こういうのって先生との相性が一番だと思うので、722さんももし塾に入れるなら
そういう所に気をつけて探してみては?
無料体験できたりもしますよ。
>>723 レスありがとうございます。
早い時期からの塾通いは私に抵抗感があって躊躇してたんですが、今日は、ちょっと眠れないですねw
これでも学校の勉強は簡単すぎてつまらないと言ってたんです。
YやNの夏期講習やオープンテスト受けてみて、まあ普通の結果だったので
(そして楽しそうだったので)あせらなくてもいいかと思ってたのですが。
親が勉強見るって、大変ですね。知識以外のところがキツイ。
お金で解決できるなら、それもいいのかと思案中です。
>>703 いやあ私も懐かしいです。その折は失礼しました。
毒舌さんもあなただったとは、もしやとは思っていましたが楽しい報告です。
私のほうは、子供が自己採点した成績表でタイム偽造が判明。計算時間計測の方法を、
ストップウォッチから時計を閲覧しての時刻書き込みに一時的に戻しました。
なかなか思い通りに運ばないものですね。
726 :
名無しの心子知らず:05/02/24 00:54:39 ID:wD9eDUeH
最レベは、解答は別冊じゃなかった?
解答は基本的に母保管だよ。
でも、私が散らかし放題なので答合わせでちょっと難しい問題の時に
解答集を見ないと正解がわからない。
必死で解答をどこにやったのか探すことがよくあります。
727 :
名無しの心子知らず:05/02/24 05:00:24 ID:QSErLUo2
最レベもはなまるリトルも別冊解答だったかと。
解答まで子供に預けて安心な親御さんというのも、有る意味ウラヤマ。
ていうか726さんと同様で、最レベの問題だと親でも難しいから、
うちは「せーの」で親も一緒に解いてる。
そこまでしなきゃ勉強しない子にトホホだが、老いた脳の活性化には効いてる。
親切スレかこちらかで迷ったんですけど、こちらにします。
スレ違いだったらごめんなさい。
小1の娘が同じクラスのAちゃんと算数の宿題をよく一緒にやるのですが
Aちゃんは娘の回答を丸写ししちゃう。(なので娘が間違えるとAちゃんも間違えた
答えをかく)
うちは狭い賃貸なんで子供部屋もなく私の目の前で宿題してたんで気づきました。
それじゃ自分のためにならないし、宿題の意味がないから自分で考えようね
とAちゃんにいったら「うん、わかった」といってくれたんですけど。
前はいつも我が家でだったけど、最近はもっぱらAちゃん宅でやってます。
Aちゃんの家は広い一戸建てでAちゃん専用の子供部屋があり、そこでふたりで
やってるようなんですがまだ丸写ししてるらしい。
娘も「じぶんでやるんだよ」と言ったらしいですが、「うんわかった」とは言いつつ
写してるらしいです。
Aちゃんのお母さんはたぶん知らないと思うんですが言ったほうがいいかなとは思うけど
すごく言いづらいです。気を悪くされるかもしれないし・・・
みなさんだったらどうしますか?
基本的に宿題を友達と一緒にするのはイクナイ事だと思うんだけどなぁ。
730 :
名無しの心子知らず:05/02/24 08:49:59 ID:MeX5wodC
言ったほうがいいんじゃない。まだ一年ならまだ間に合うし。
取り返しつかないくらいなってから言われても相手も困るんじゃ?
って気づかないのかな相手親も。
731 :
名無しの心子知らず:05/02/24 09:04:52 ID:b/C82GjS
Z会か塾に行かせるかで悩んでおります。
Z会のテキストを見たら、要点は詳しくまとめられてあって「いいなぁ〜」と
感じたのですが、問題数が少ないのが難点です。
正社員で働いている私にとって一緒について勉強をみてやることは時間的に余裕がありません。
自分で要点を読んで理解してテキストを進めて行くには小4には難しいかなとも思います。
「東大・阪大・・Z会」なんてCMしてるんで気になっていた教材ではありますが。
>>728 一緒に宿題するのをやめさせる。
一人で勉強する習慣をつけさせたいとか、遊ぶ時間がもったいないとか
お父さんが見てやれって言うからとか、なんとか理由はつけられるでしょ。
>>728 自分の子供がA子ちゃんの宿題をうつしているなら即効
やめさせますが…
A子ちゃんのお母様は本当に気がついていないのかな?
気になるのなら、A子ちゃん宅に遊びに行くときは「宿題
は済ませてから行きなさい」というか、自分の目の届く
自宅で2人でやらせるか…。基本的にお友達に勉強を
教えてあげるというのは、本人にとっては為になるので
「教えてって言われたら、教えてあげたら?」とお子さんに
言ってみてはいかがでしょうか?
>>731 Z会のことは知らないので答えられないのですが
うちは塾にまかせることにしました。
今は週1なので負担ではなく、楽しく行ってます。(費用も)
国語のテキストに出口本を使ってるようですが、
国語の方は、はじめの模試のときより、かなり力がつきました。
ただ、出口本やGTって、小手先の技術だけ力がつくような印象なんで
その点は疑問に思ってます。
735 :
名無しの心子知らず:05/02/24 11:59:48 ID:FjhNrITp
>>725 お気になさらず。
読み返してみると、前のほうで、私の質問に答えてくれたあなたの発言をスルーしてました。
名無しということで言い訳になるでしょうか(笑)
私も文体はたまに変えますが、あなたのように「尋常ではない掘り下げ方」をされる人は
どう変えようがわかってしまいますね。
>>616について、もう少し突っ込んで質問したいところですが、
確定申告前ということなので、やめておきます。
全然関係ない話なのですが、コラショって、赤ペン先生の問題の提出期限が無期限なのですね。
驚きました。10年後にわざと提出するような悪戯(嫌がらせ)が続出しないのでしょうか?
736 :
教師A:05/02/24 12:12:52 ID:m9s4dNKf
子供に自動車の運転を教えますか?
車は便利ですが、子供には運転は危険です。
インターネット、携帯も同じことが言えます。
学力低下が酷いのに、英語も教えて、インターネットの
危険性も教える時間の確保は不可能です。
「昔は子供でも〜〜が出来たんだよ」っていう
無法な社会が、たった今 です。
数十年後には「へ〜?子供に自由に
インターネット、携帯を使わせてたの?」
と言われる時代が来ます。
>>733 お友達に勉強を教えてあげるのはタメになるけど
この場合は「丸写し」なんでしょ?
A子ちゃんは自分で考える気なんてさらさらなくて
手っ取り早く済ませて遊ぶ事だけを考えているんだと思う。
「宿題を済ませてから遊ぼうね」ってことにするのが
お互いにとってベストでしょう。
教えてチャンですみません。
陰山先生がテレビ番組で、「小学生の1年間の学校での勉強時間は
720時間なので、自宅で1日2時間テレビを見たりゲームをすると、
学校での学習時間を超えてしまう。」ってなことを言っていたそうなのですが、
1年間で720時間というのは、何年生でのことなのでしょうか?
739 :
名無しの心子知らず:05/02/24 13:56:45 ID:rYXKN9pM
>>731 Z会(小学生版)は通信の中でもどちらかといえば
私学受験対策の応用的な問題というよりは、
基本的な学習部類の教材という印象があります。
>>自分で要点を読んで理解してテキストを進めて行くには小4には難しいかなとも思います。
そうでしょうか?小4年なら普通にできると思います。
というか、お子さんの性格上それが無理ならば
Z会だけでなく自宅での通信教材というのは
無理ではないでしょうか。
また、問題数が少ないとお感じであれば、市販の
プリントドリルを併用することをお薦めします。
お仕事をしていても、子供に自宅学習をさせるのであれば
つききりで教えなくとも、テキストやドリルの用意や
採点などのフォローは親として当然の仕事だと思います。
少し無理かな、と思われるのであれば塾の方が
親の作業負担が少ないのではないでしょうか。
Z会との翼知のサンプル届きました。
チャレンジを申し込んでしまったのですが、ここを見て後悔してます。
うちの新1年生には知の翼は難しそう・・・ 。
現在、学研の教室で算数と読み書きの基礎みたいなことを習ってるんで
全く1からではないんだけど。
でも社会と理科があるのはここだけなんですよね。
うーん、悩みます。
741 :
名無しの心子知らず:05/02/24 21:32:14 ID:Xbh+zjjg
うちも、上の子は知の翼を問題なくやっているんだけれど、来年小学校に入学する下の子は上の子ほどのアタマはなさそうな感じ。
同じように知の翼をこなせるか甚だ疑問です。
で、思うんだけれど、知の翼などの塾系の通信をこなせないのであれば、書店で売ってる指導要領準拠の問題集などをこつこつやる方が通信やるよりずっと安上がりじゃないかと。
市販の問題集では不足、でも塾はちょっと、という場合に初めて通信(塾系)の意味があるんじゃないかなあ。
何の為に家庭で勉強をするのかの目的にもよると思う。
学習力の強化、中学受験を視野にならば
中学年からは知の翼、四谷大塚など
受験を意識した系統の通信で
問題に慣れていた方があとあといいと思う。
Z会は答えの導き方などのフォロー説明が詳しくていいけど
学校の教科の枠と変わらない系統の問題が多いので
受験向きという程ではないかな、という印象。
授業についていければという、フォローアップの意味での
家庭学習であれば、指導要領準拠の市販問題集やドリルを
こなす程度でもいいと思う。
通信教育の3ヵ月分程度の予算でかなりの量が買える。
743 :
740:05/02/24 23:04:12 ID:2KxpKUak
中学受験とかは全く考えてないです。
学研の幼児教室に通わせたのが裏目に出たようで
今の段階ですでに
「学校の勉強なんてカンチンコンチン。家では勉強しなくていいよー。」
なんて事言ってます。_| ̄|○
これでは、気がついたら「わからないところがわからない」状態になっているのではと
焦ってます。
とにかく家での勉強の習慣をつけたいのと、基礎をしっかり出来るようになってほしいと思ってます。
知の翼とz会みてみたらチャレンジが物足りないような気がしてます。
1人で悩んでます。
744 :
名無しの心子知らず:05/02/25 09:22:53 ID:5j9EBTOw
>>740 学研教室ってどうですか?
興味があるけど、知り合いに通っている人がいなくて
イマイチわからないんです。
ここで評判の悪い「はつらつ」をやらせてます
それでもつまずいてるうちの子って・・・orz
小1ですが、算数の文章題が苦手で
国語を勉強している様子を見ても読解力の低さが気になります
読解力をつけるには
親としてはどういう手助けをすればいいのでしょうか
本はあまり好きではなく、喜んで読むのはかいけつゾロリぐらいです
>学校の勉強なんてカンチンコンチン
意味わからん
>>745 本嫌いなら、もう一度読み聞かせからやってみたらいかがでしょうかね?
国語がダメだと他の教科もダメですよ。
>>740 本当は、学校の勉強が簡単すぎて物足りない子供にこそ、家庭や塾で補ってや
らなくてはいけないんですけどねー。自分から見て低すぎるレベルの到達点で
満足する癖がついてしまうと、できのいいお子さんの場合、いずれは受験して
自分と同じレベルの子達との競り合いになったときに、辛い思いをしちゃうで
しょうからね。
でも新一年生ではまだその辺のことは、話して聞かせても理解しづらいかな。
749 :
740:05/02/25 10:24:31 ID:5fNMEw9C
>>744 じっと机に座る事とか、黙って話しを聞くこととか、勉強以外の事も
しっかり教えてもらえます。
うちの子の通ってるところは7〜8人の人数で毎週1時間です。
宿題のプリントもあるし、うちの子には合ってたのかなと思います。
今は足し算引き算、国語では簡単な文章も作ってるようです。
>>746 >学校の勉強なんてカンチンコンチン
あぁ、ごめんなさい。子供の幼稚園でこんな言い方が流行ってるようです。
「学校の勉強なんて簡単だから、家で勉強なんてしなくて大丈夫。」という意味です。
年長のくせにすでに小生意気。_| ̄|○
学研の教室で誉められ(全員を誉めるのですが)調子に乗ってるようです。
先行きが心配です。
まだZ会と知の翼で迷ってます。
Z会に惹かれるのですが、理科と社会までも見てくれる知の翼も捨てがたい。
理科と社会って低学年ではどこまで重要なのでしょうか。
連続すみません。
>>745さん、ゾロリを読むのならそれを突破口にしてはどうですか?
とにかく文章を読む事への抵抗をなくしてあげたほうがいいと思います。
繰り返し読むことが大切だと思うので、本人が大好きな本を(勉強に関係なく)与えて
あげればいいのでは?
>>748 そうですね。私もそう思います。みょうな自信を持ち過ぎなんで困ってます。
>じっと机に座る事とか、黙って話しを聞くこととか
これって幼稚園に通ってたら身につかない?
揚げ足取りみたいでごめん。でもちょっと気になったので…
>>751 う〜ん。うちの幼稚園はお勉強系ではなくて、ノビノビがモットーなんですよ。
だからそこらへんは徹底してないようで、正直言って出来てない子が多いです。
あと「長い時間」て言うのも付け加えさせてくださいね。
「長い時間じっと机に座る事とか、黙って話しを聞くこととか 」ですね。
年中、年長にとって1時間は長い時間だと思うのですが。
753 :
752:05/02/25 10:51:43 ID:5fNMEw9C
あ、また言葉がたらなかった。
ノビノビ、お遊び主体がモットーなので
机に座って何かをする、じっと話しを聞く、などの機会が少ない園なんです。
長々すいません。
>>752-753 ごめんね、重箱の隅をつつくような事して
「長い時間」ということなら理解できました。
いや、最近(ちょっと前からだけど)
授業中じっと座ってられない子が増えてるって問題になってるのが不思議だったので。
のびのびお遊び主体の幼稚園の方針もわかるし、それはそれでいいと思うけど
そういう幼稚園でも、食事の時間は立って歩かないよう指導すると思うし
絵本読んでもらったり、先生の話を聞く時間はあるだろう…と常々疑問だったの。
なので、ちょっと過剰反応してしまいました。
スレ違いすみませんでした。
チャレンジが物足りなくてZ会って、たいして変わらないと
思うのだけど。
演出は違えど、やっていることは教科書ベースの基礎。
物足りないのなら、知の翼でいいんじゃないの。
756 :
名無しの心子知らず:05/02/25 11:36:59 ID:JdU5x4C8
>745
ゾロリでも、好きで自分から読むならいいと思う。
うちはすごく本を読む子だけど、やはり、ゾロリとか好きだし、
うんちとかおならがでてくる絵本とか、かえるがぞろぞろ出てくるような絵本とかも
大好き。
内容がまんがっぽくても、本人が本が好きって思えることが大切じゃないかな。
>>744 数校見学したけれど学研はフォローアップ中でも
かなりお勉強苦手な子向けという感じがしました。(通わせている方いましたらごめんなさい)
誉めて伸ばす方針のようですが、もともとが学校の勉強について
いかれないタイプの子が多い中であまり盛大に褒められてそこで
満足しても成果としてはどうなんだろうと思いました。
(もっと叱った方がいいという意味ではありません)
758 :
名無しの心子知らず:05/02/26 15:40:56 ID:yK/xNziD
>>749 >>757 ありがとうございます。
近所には公文はたくさんあるけれど、学研教室は全然無くてどんなものだろう?と思っていました。
たくさんある地域ではわりと人気なんですね。
どうして学研教室が我が家の周りにはないんだろう?
759 :
塾講師:05/02/26 17:41:41 ID:kSM+YTYp
読解力、本当に必要です。
私は中学受験の小学生を中心に見ているのですが、国語が出来ない子は
だんだんと算数も出来なくなってきます。
読む力・自分の言葉で表現する力をつける為に、本を読むのは勿論ですが
その内容を訊いてみたりして下さい。
感想を書けなんていったら嫌がりますので、「どんなお話だった?」とか。
私のもっている生徒で、算数はとても出来るのですが国語が駄目な子が居ます。
ニモが好きだというので、どんなお話なの?と訊いたら
「あのね、ドリーがバカなの」
で終ってしまいました。
ここでせめて「お父さんがニモを探すの」ぐらいは言って欲しいと思うのですが…
というかそれはタイトルから想像がつくのですが。
ニモはたいていの子は映画で見たと思うんですが。
映画でも「どんなお話だった?」と聞いたほうが良いという意味?
ちゃんと理解してるかを確認するというのではなく、
要点をまとめられるかという事ですね?
>760
そうですね〜。
映画でも本でもテレビでも、「どんなお話だった?」って訊くのは良いと思います。
自分で理解して、言葉に(文に)する練習になりますしね。
これはお家での今日は何が有ったの?も同じような事だと思います。
というか、時々お友達とおしゃべりするのも大変なんじゃないか、というくらい
文章が話し言葉も書き言葉も意味不明な子がいます。
762 :
名無しの心子知らず:05/02/26 21:29:17 ID:+wPkvzLT
小4、チャレンジの応用コースよりもZ会の方が難しいのかな?
チャレンジプラス応用コースはちょうどいい感じだったんだけど、
ちゃれんじ本誌がいらない。
子供は喜んでやるんだけどね。
チャレンジは「増築した旅館」みたいって前のほうにあったけど、言い得て妙だね。
ベネって女性社員が大活躍する会社だから、編集長も女性が多い。
そのせいか、いかにも女性が集まってわいわいがやがや相談して作りましたって感じ。
「あれもいいわねぇ、これもいいわねぇ」のノリででドリルがついたり、
応用問題がオプションで追加できたりしたんだろうな。
制作側のポリシーがまるで感じられない。
でも、それはそれでいいから、
いっそ、すべてオプションというかチョイスできるシステムにしてもらえないだろうか?
うちが一番欲しいのは、はてなはっけんブックだったりするので。
>はてなはっけんブック
ワロタ。 ほんとチャレンジの良いところは、楽しく勉強できる所だと思う。
付録だけ買って、問題集は岸本プリントでやりたいくらい。
でも、こみこみの値段があれなんだろうからなあ。安いよなあ。
学研の科学も取ってるけど、ワンパターンな分付録負けしてるもん。
学習と科学は付録がメインだから、付録の完成度は学研だけどな。
765 :
名無しの心子知らず:05/02/26 22:08:33 ID:yGF/oJAj
ふふ
中学になるとポケットチャレンジ(略してポケチャレ)ってものがあるの知ってた?
横長のゲームアドバンスみたいな形
こういうのを大真面目に作っちゃうところが好きだわ
766 :
名無しの心子知らず:05/02/26 22:13:15 ID:+wPkvzLT
なるほど。増築した旅館。そんな感じですよね。
オプション選択できるなら、うちはチャレンジプラス応用コース2冊と、
学習用の付録と、はてなはっけんブックだな。
ちょうどいい問題を2回やると、定着するんだよね。
本誌がいらないと思うのは、ごちゃごちゃしすぎている。
覚えたり理解するためには、むしろシンプルな本がいい。
理科や社会は家庭で補う必要を感じない。小学生の間は
授業と教科書だけで理解しようとしてほしい(あくまで私見)
4年生になって、キャラクターやらカラーの解説やらがついていると
むしろ勉強しなくてはならないことの焦点がぼけると思う。
Z会は難しいですかね?教えてエロイ人。
両方近い時期にやった人でないと難易度は比べられないか…??
767 :
名無しの心子知らず:05/02/26 23:29:43 ID:5TfzoBRw
サンプル見る限り、Z会別に難しくないでしょう。
何年か前、出始めの頃はもう少し手応えあったようだけどね。何で易しくしちゃったのかな。
768 :
名無しの心子知らず:05/02/26 23:43:59 ID:+wPkvzLT
ありがd。
自分が高校の頃のZ会はめちゃくちゃ難しかった記憶があるんだけどね。
進研ゼミ高校講座の方がよほどかんたんだった。
769 :
名無しの心子知らず:05/02/27 00:36:25 ID:OpBsBZHG
Z会のイメージ私もそうだったのよね。
国立難関受ける人がするイメージ。
でも小学生向けのは暖かくてそう難しくない感じかな。
親子で一緒に体験するものとかも入ってて個人的には気に入りましたが。
全国有数の難関私立を受験する子ってどれくらい出来るんだろう。
小六で。私の知ってる人は大学の問題といてたんだよね・・・
○サールに三番で入ったけど。頭良すぎて学校の試験じゃどこまで出来るのか
判らないよね。小学校のって勉強しなくても満点も夢じゃないし。
読解力がつくように本を読み聞かせています(子♂4歳)
私自身小さい頃からあまり本が好きでなく、おまけに言葉たらずで話べたなところもあって
子もそうならないか心配しています。
読み聞かせ中やそれ以外でも、しつこく「なんで?」と聞かれても、私も返答にこまって「しらない!」とおこってしまう始末。
想像力も、語彙も乏しいんですよね。根気もないか・・・
でも、やっぱり本は好きになってもらいたい!!
どうしたらいいんでしょう・・・
771 :
名無しの心子知らず:05/02/27 02:15:18 ID:OpBsBZHG
読み聞かせ続ければ本好きになって自然と読解力なんてつくと思うけどね。
私は逆に勉強しなくても大学受験さえこまらないくらい(満点近くとれたよ)
国語は出来たから逆に出来ないのが判らない。
で、弟は偏差値のが点数より高いくらい出来なかったのね国語。
違いは本を好きかというのが大きかったと思う。
姉と私は親に止められてもトイレの灯りでも本を読む本好きだった。
図書館とかによくいって本に親しむだけでも違うかも。
ちなみに私の親は読み聞かせもせず、家に本も無かった。
けど図書館で年間200冊は軽く小学生の頃から借りて読んでたよ。
面白いお話とかに出会えたら続きが読みたくなるから
楽しいお話を探すといいかも。
>>769 Z会は中学コースくらいから難しくなる。
小学コースは易しいよ。
かけ算割算の筆算方式なんかの説明が図付きですごく
わかりやすく書かれているので、3、4年は知の翼と
並行してやってました。
問題数が少ないから市販の計算ドリルも使った。
問題集というより参考書に近い使い方をしてました。
773 :
名無しの心子知らず:05/02/27 09:36:02 ID:BRPykb+V
>772
それは興味ありますね。
Z会は6ヶ月単位の受講なので、
お試しができなくて迷っていました。
知の翼は1ヶ月分、とってるけどやらなかったという人からもらった。
テストみたいなのと、本みたいなのが一緒に入っていて、
どう使えばいいのかわからなかった。
最初の案内とか、説明をもらわないとわからないかな。
知の翼もZ会も、4教科なんだよね。2教科だけ選べればいいのに。
理科や社会は小学校で点数にこだわっても仕方がないので、
「学校で全部覚えてこい!」と言っている。
悪い点をとってくることもないことはないが、気にしない。
>>773 知の翼は、参考書のようなテキストを読んで解き方のコツを
つかんでから→テストをする→答えあわせのシートに答えと
解き方が書いてある というやり方です。
テキスト、テスト、以外に算数と国語は計算テストと漢字テストが
あるよ。
>>769 中学入試の出題方法は特徴があるのよ。
知ってる子が大学のどの教科のどの程度の
問題を解いていたのか知らないけど。
>>770 小学生スレだから微妙にスレ違いかな?
でも、
>私も返答にこまって「しらない!」とおこってしまう始末
これはあまり良くないと思うよ。
「なんで?」
「そうねぇ、どうしてだろうね。○○ちゃんはどう思う?」
とふると、子供は真剣に考えて色々答えてくれますよ。
一緒に考えてみたら?
子供が自分で考えたり、考えを言葉にする練習にもなりますしね。
776 :
名無しの心子知らず:05/02/27 10:05:54 ID:xRu0H8Vk
777 :
名無しの心子知らず:05/02/27 12:14:36 ID:bb2eYKmk
>>776 そのはず。前は4.5.6年しかなかった。今年の4月から2.3年が新設
されたのよね。そして来年度から中学受験コース(3年〜)が出来る
らしい。興味津々です。
理科や社会は後回しという意見もありますが、
小さいうちから地理や歴史、科学に興味を持ってもらいたいです。
科学館、博物館に行く、学研の科学を読む、星座の観察など
出来ることはやっていますが、今の公立小学校の理科社会では
興味を持てないと思います。
私が子供の頃は理科専門の先生がいて、理科室に行くのが楽しみだったのに
我が子の学校は、理科室にたどり着くまでに時間がかかって
勉強どころじゃないらしい‥‥
ゆとり教育が改善されても、理科社会は後回しなのかな。
小学校高学年って、色々理解が出来るようになるころなんだから
もっと力を入れて欲しい。
779 :
名無しの心子知らず:05/02/27 21:22:29 ID:BRPykb+V
理科・社会が後回しという意味ではないよ。
通信講座や問題集で、学力的に家で補う必要はないと思っているだけ。
むしろ小学生の時は、>778さんがいうような活動をしたいと思っているし、
できるだけそういう経験をさせるようにしています。
実際に生き物を採集したり、観察したりするような企画には
積極的に参加していますし、
工場見学なんかにも家族で行きましたよ。
先取り・補習にもやはりデメリットがあって、
校外で補うことを前提に授業に参加するようになるということがあります。
今この場で、全部覚えて帰らなくては後がない!というような
授業への取り組み方を覚える必要もあると思う。
中学受験組は別だと思うけど、小学校の理科や社会の点数的な遅れが
後々取り返しのつかないことになるということはない。
いわゆる学力遅滞児の家庭教師を何例も経験して、そう思いました。
失礼ながら相当に頭が悪いと思える中3生でも、
白紙から入っても理科・社会はかなり追い込めます。
国語、数学、英語はどうにもならなかったけれども…。
>>778 >私が子供の頃は理科専門の先生がいて、理科室に行くのが楽しみだったのに
私が通っていた小学校はいなかったけど・・・学校によって違うよね?
>>778 理科の実験助手か、C採用とかの補助職員じゃないの?(と想像する)
>778じゃないけど。。。
私が子どもの頃(公立小)は、音楽、図工は専門の先生がいたよ。
理科と家庭科は年度によっていたりいなかったりしていたな。
あれって補助職員だったの?
783 :
名無しの心子知らず:05/02/28 02:29:54 ID:bt47mSoC
高校の場合、理科の助手採用という枠があるけれど
小学校は昔も多分今も無いと思う。
理科や音楽・体育の専門の先生=専門採用の先生というわけじゃなくて
先生の1週間に受け持つ授業時間数が決まっているの。
だから、低学年よりも授業時数の多い高学年は数時間クラスを受け持っていない先生に
代わりに授業をしてもらうの。
その時に、その授業はなんでもいいんだけど
国語や算数だったら(昔の場合)、半分は担任の先生が授業して残りの数時間を他の先生に受け持ってもらう・・・・
と、ちょっと面倒なシステムになってしまう。
だから、他の先生に渡しやすい1週間の時数が少ない科目や、
得意不得意がハッキリする実技科目が他の先生に渡されることが多いんじゃないかな。
そうすると、音楽や体育や理科が得意な先生がクラスを受け持っていなくて
「音楽やりま〜す」なんてことになって、音楽専門の先生っぽく見えちゃうんだろうね。
きっと、専門でやっている先生も年がかわったり、転勤したりしたら
普通にクラスを受け持つこともあると思うよ。
784 :
名無しの心子知らず:05/02/28 02:37:00 ID:bt47mSoC
あー
眠くてわかりにくくて偉そうな文章になっちゃった。
ゴメン。
>>783 うちの自治体の小学校では、音楽教員と美術教員は副担任になることが
明記されているから、専門教員がいる自治体もあるんじゃないかな?
うちの小学校の音楽は非常勤の先生が来てる。
でも、高校なんかの非常勤と違って(よくわからないけど)
運動会や文化祭や各種行事にも必ずいて、ブラスの指揮やいろんな先生の仕事もやってる。
指導も専門的なのか、子供達は合唱、合奏、ブラスは上手いよ。
>>778 私も、理科社会には小さいうちから興味を持ってもらいたいと思っています。
中学あたりから本格的にやるとしても、他の教科も難しくなっていて
いきなり理科社会に興味を持てと言っても、すぐに出来るかどうかわからないし。
生活科にされた時点で、後回し的にされている雰囲気ですよね。
算数の時間も時間割を見ると、随分減らされているなという感じです。
パソコン弄くったり、外人教師が来て英語を少し教えてくれているみたいだけど
それよりもやらなくてはならないことは山積みだと思うのですが・・。
非常勤の先生は
・本採用の先生が産休病休等で代わりにその間だけ採用されている
・学級数や児童数が比較的多い学校の場合、「加配」としてオマケで先生の数が増やされるけど
先生の採用や異動時期に間に合わなかった場合や、一時的な人数増の場合は臨時で非常勤の先生が採用される
・配慮を要する子供が入学してきた場合、その子供のお世話&その子供のクラスのお手伝いという感じで
臨時で採用される
そんな風な意味合いで臨時で採用されても
本来の使われ方ではなくて、音楽や図工の専科の先生として仕事をする事もよくある。
帳簿上は専科とはなっていないはず
・・・・・・と、小学校の先生をしている友人が言ってました。
先日七田の小学生プリントの案内はがきが来てました。
このスレには話題が出てないようですが、過去スレに体験談とかありますか?
良さそうな気もするけど、右脳は??と言う感じで迷ってます。
父親が小学校教師で退職後の数年間は嘱託として
理科専門に教えていました。
よく言っていたのが実験をする前に大事な注意事項をちゃんと
聞いていなかったり、器具を乱暴に扱ってしまいしなくてもいい
怪我をしそうになる子が年を追うごとに増えて困ったと
よくこぼしていました。
理科に興味を持つことはとても良いことだけど
家の中でまず基本的なことを話し合って欲しいものです。
ちょっと話題がズレて違いすまん。
791 :
778:05/02/28 18:06:50 ID:5ycW1QGX
778です。
いや、公立小ですが確かに専門だと思います。
理科室にずっといました。
白衣を着て、中学や高校の先生みたいに準備室で仕事をしていたような…
よく理科室に遊びにいったので覚えています。
音楽の先生も、オペラ歌手みたいに歌がとても上手な
かっこいい男の先生でした。
背が高くて、いつもキャンディキャンディに出てくるダンスィのような
ブラウスを着てたので、音楽の先生はそういうものだと思ってました。東京の学校だったんですが、高学年で引っ越したら
新しい学校の勉強がかなり遅れていたので、
もしかしたら実験的にそういうことをしていた学校なのかもしれません。
理科の先生がいなくて、先生(担任)の実験の手際がものすごく悪かったのと
音楽の先生が楽譜を見てピアノを弾いているのに驚きました。(それでも間違う)
私は、子供には理科や社会を覚えて点数を取るだけじゃなくて
楽しんで欲しいと思っています。
興味を持つと更に疑問が湧いてきて色々と調べる→当然読解力も必要になって
国語も得意になる、と思うのです。
792 :
778:05/02/28 18:09:41 ID:5ycW1QGX
改行ヘンだし、長ったらしい文章になってしまってすんません。
旦那が早く帰って来たんで、焦っちゃった…
うちの子供の学校では音楽、美術(図工)、算数、家庭科の先生が専門です。
国庫補助金の枠ではなく、独自で採用していた先生もいるようです。
理科の先生が専門でいらっしゃるのは羨ましいです。
やはり専門の先生の授業は内容が濃いです。
小学校で英語、PCというのは、教育産業側の要請ではないかと思う。
その証拠に、最近の教育産業界の元気なこと。
英語教材など、下のチビが産まれてひさしぶりに「めばえ」を読んだら、
あまりの様変わりにびっくりよ。(広告にめちゃくちゃ英語教材が増えている!!)
少子化で、一世帯あたりの子供に掛けるお金の額が大きくなってきているから
(ジジババスポンサーもいることだし)その少ないパイを分け合うために、
子供産業は必死なんだと思う。
で、文部科学省側の政策も、自然と「よりキャッチーで産業側を潤す政策」と言うわけで、
ゆとり教育だの英語授業、PC授業などなんだかんだとかこつけて、いろいろと
導入していっている節があると思う。
脱線スマソ
この前、参観でPC授業だったのですが、こんなお遊びに子供の貴重な時間を
費やさないでくれと、心で絶叫しましたよ。
まだローマ字もキチンと書けない子供が多い中、(4年生も終わりだというの
に!)ローマ字一覧表を配ってキーを打たせているし、しかもその状態を「よ
し、だいたいみんな出来てるな」と仰る先生・・・。もうアボガドバナナ・・・。
この春休みはローマ字特訓。思い起こせば、カタカナも、時計も、そのほか色
々な絶対はずせないはずのモノを、家で教えてきました。シロウトのお母さん
がわけなく教えられるコトを、いったい学校ではナニをしているのやら・・・。
自分が子供の頃はぜーんぶ担任(50代の男の先生)が教えてたなぁ。
音楽の授業でが弾くオルガンは全部Cコード。
歌えねーよ。
797 :
名無しの心子知らず:05/03/02 11:42:58 ID:Kn9toDU4
でき太に話を戻してすみません。
最近、いろんな掲示板で、「でき太」を目にするのですが、そんなに
いい教材なの?
2つの「でき太」がもめているなんて書き込みもあって、資料請求
するのもためらわれるのですが、あっちこっちでいいと聞くと気になり
ます。
HPの見本を見ると、シンプルな感じで好感はもてるのだけれど、
1枚40円(添削のない方)って、安いのか高いのかよくわかりません。
他にも似たような教材ってないのかな?
>>797 インターエデュで盛んに噂されてるよね。
おじいちゃんの繰り言wを聞くために申し込んでみたくなってしまったよ。
799 :
名無しの心子知らず:05/03/02 14:20:46 ID:vHreiuUT
新学期に近くなると 何か良い教材ないかな?と物色してしまう。
知の翼は3月から開始だからやるなら即決しないといけない。
理科、社会、第5教科の内容見てもとてもいいとおもうし、テキストもシンプル。
で、問い合わせてみたけど、出来ても出来なくても放ったらかしの感じがするんだよね。
定着学習があるわけでもないし、ついていける子だけついていけっていう感じ?
実際課題を溜めてやめてしまった人の話も友人、ネットを含めていろいろ聞くし。
でも結局はちゃれんじでもz会でも何でもいいんだよ。
本人が自分から進んで計画立ててやってくれて、勉強っていいなと思う教材があればいいなあという感じです。
それに周りがきちんとフォローできたらと思います。
今はトレーニングペーパー(喜んでといわないまでも)やってます。1学年上のでも楽しんでできるのがいいみたいです。
でも国語は漢字と少ししかないし(今年でなくなるし)、理科社会もないのよね。
778タンでないけど、理科社会にもっと力をいれた何かをしたいです。
でき太かあ。レベル的にはトレペより上なんですよね?(トレペって教科書レベルよね)
でき太(でき太くんじゃないほう)に、資料請求したら速攻電話が!
1時間はしゃべってたよ。(おじいちゃんだけが)
話の内容?忘れましたw。早期教育、七田、公文の批判から学校教育、食生活、
自分の自慢の人脈、etc…話題が豊富すぎて。
でもとりあえず見本の教材をやってみて良かったら私は続けてみようと思う。
価格も実物をみてみないとわからないけど、公文みたいな繰り返しをしないで
進めていけるんならまあ妥当じゃないかと思うし、繰り返しさせるなら家で
コピーしてやったら安く上がりそうだし。
HPの見本しか見てないんだけど、あの手作り感溢れるプリントを子供がどう
受け止めるかにもよるし、とにかく資料が待ち遠しい。
801 :
名無しの心子知らず:05/03/02 16:15:45 ID:PCY5uKAD
>800
うちはでき太を1年ほど前からやっているけれど
内容、いいよ。
コピーしなくても十分なほどの量、あるし。
得意な子も得意でない子も
その子のペースでやっていけるのがいいと思う。
通信がついているほうもあるんだね、それは知らなかった。
同じ教材なのかなあ?
個別指導の塾に体験申し込んだ。@新小6
うちは中学受験はしないので、授業の予習、復習をしてもらいたいんだけど・・
上記のような塾に通ってる方の体験談など、お聞きしたいのですが。
803 :
名無しの心子知らず:05/03/02 16:59:21 ID:Kn9toDU4
でき太、やっぱり気になりますが、1枚40円と電話がネックです。
入会金も考えると、1枚あたりの単価が……。
もう一つのでき太くんはもっと高そうだし。
もっと安くて、さっぱりした教材知りませんか?
804 :
名無しの心子知らず:05/03/02 17:10:13 ID:PCY5uKAD
えっ?高いですか?
一枚の単価を考えると
ほかの通信教育なんてものすごく高いですよ。
我が家は知の翼もしていますが
一枚あたりの単価で考えると・・・・・・。
(添削といっても、イラストとか大きな○とかだし)
もし教材でというのなら
清風堂のプリントとかはどうですか?
>>801 内容いいですか、やっぱり評判良いですもんね。
計算の速さと正確さは問題をこなす量しだいだと思っていたので、ちと不安だったんですが
大丈夫なご様子、安心しました。
>>803 値段は安いと私も思いますよ。電話はね〜アレだけど、あのおじいちゃんの
子供の学力や思考力の向上をなんとかしてやりたい!っていう気持ちは
十分に理解できたし決して儲け主義ではないところも(・∀・)イイ!!んで
ないかと。電話っていっても勧誘ってわけじゃないので心配する程でもないよ。
肝心の入会については「兎に角資料を送りますんでやってみて気に入ったらどうぞ」
くらいのもんでした。
お子さんにピグマキッズくらぶさせている方いませんか?
うちは今一年生ですが「むずかしくてやりたくない」って言うんです。
二年になったらもっと難しいのになりますよね。
でもピコは好きなんだって。
あとコラショもやっててこっちは「ちょーかんたん」って言って
あっという間に終わってしまいます。こちらも二年になると
ぐっと難しくなるようですが。
807 :
名無しの心子知らず:05/03/02 18:49:14 ID:PrF41VPs
もちろん、電話代はおじいちゃん持ちなんですよね?
むしろ、売れれば売れるほど赤字にならないのか心配w
>>795 小3の時子供がおばあちゃんにパソコンでメールを送りたいと言っていたので、
ローマ字表を渡しました。
はじめは、訳が分からず文句を言っていたようですが、小5の今ではブラインド
タッチ。親と同じくらいの速さでキーボードが使えます。
ローマ字の特訓をするまでも無かったです。
809 :
名無しの心子知らず:05/03/02 20:00:50 ID:MuHVVDnb
でき太の算数とでき太くん、両方資料請求しました。
結局、でき太くんを体験学習したあと、そのまま、でき太くんを
やっています。
内容は気に入っています。
子供1人で進めていけるように工夫されています。
でき太を資料請求したけど電話はかかってきませんでしたよ。
全ての人に電話しているわけではないのでは?
>>808 ウチも先にキーボードでのローマ字を覚えたのですが、
4年の国語で習うローマ字は苦手としておりました。w
811 :
名無しの心子知らず:05/03/03 10:40:32 ID:wLLnEc67
現1年生の娘の宿題なんですが
「黒いタイルが12枚、白いタイルが6枚あります。
違いはいくつですか?」という問題があり、
図があったので「6枚」という答えはすぐでてきたのですが
式が何故「12-6」になるのかが理解出来ないようです。
私も娘が納得するような上手な説明が出来ませんでした。
皆様でしたらどう教えますか?
親子共々レベルが低くてお恥ずかしいのですが
良い知恵をお貸しいただけませんか。
>>811 文章題が苦手なら、似たような簡単な問題で練習するといいですよ。
まず、12−6ではわかりにくいので、8−3等、簡単な計算に置き換えます。
おはじきなどで、視覚で差がわかるようにします。
見た目で違いは3だとわかるはずです。
引き算をしなくても、感覚的に3という答えを子供は導き出せます。
そこで、こどもに考えさせます。
「今、違いは3とわかったけれど、これを式であらわすとしたら、
足し算、引き算のどっちかな?」
「わからない」と答えたら、実際に足し算、引き算両方の式を書いて
解かせてみます。
そうやって、「違いはいくつ と聞かれたら引き算にする」という
ルールを覚えさせます。
同じ問題が完全にわかるようになったら、
「8個あるお菓子を3個たべたら何個残る?」などの応用問題を
やってみます。
数直線などを用いて引き算の概念を理解することは、
2年生になります。
1年生は答えが出せて、それが足し算か引き算か、
引き算だとしたら、大きいほうから小さいほうをひくということが
わかればOKです。
成績の良い子でも、直感的に答えを出しているこが多いです。
1年生で2年生並の概念ができている子は、ごくごくわずか。
2年生でも、線分図が書けない、理解できない子は多いです。
813 :
名無しの心子知らず:05/03/03 14:19:53 ID:vadhvwx9
そうだね。
算数での表現の仕方(ルール)が解っていないか、納得していないんだと思うよ。
答えだけじゃなくて、どうやって答えを出したかって事も問われるからね。
2年の掛け算では、九九は覚えているけれど、
例えば…
「5人子供がいます。4個づつ飴をあげました。全部で飴は何個あげたでしょう?」
という問題が出ると、結構沢山の子供が
5×4=20 答え20個
しちゃうもんね。(4×5=20が正解)
814 :
名無しの心子知らず:05/03/03 14:30:26 ID:jwBwPuDr
>807
確かに。
インターエデュのほうで
結構でき太についての話題があがっていて
色々言われているけれど
私は個人的に神戸のほうは
一生懸命こどもの学力をあげてやりたい!という感じのおじいちゃまで
内容も納得できるものでしたよ。
英語のテープや九九のテープをくださったし。
(ちょうど九九からはじめたので)
国語のプリントも一緒に入っていて
子どもが喜んでやりました。
儲け主義でない分、
商売下手で、ご自分の主張を思わず語っていらっしゃるのかも。
815 :
811:05/03/03 14:53:08 ID:AjhjXwxz
>812
早速のレス有り難うございます。
文章題が得意とは言い切れませんが、物凄く苦手という訳でもない様です。
「□が○個、■が▲個あります。どちらが何個多いですか?」という問いには
すぐに答えられます。
「8個あるお菓子を3個食べたら何個残る?」という問いはできると思います。
「違い」=引き算で答えを出す、ということが理解できないようなんです。
でも>812さんのレスを読む限りは、現段階では理屈は抜きにして
演習問題の数をこなして、感覚で身に付けさせた方が良いのでしょうか。
私自身が理系は大の苦手だったので「ここでつまずかせては自分の二の舞いになる」
と理屈を教え込もうと躍起になってしまいました。
>813さん
>答えだけじゃなくて、どうやって答えを出したか。
正にこの部分が分からないんだと思います。
私自身も理屈ではなく感覚で「違い」=引き算、と思い込んでいるので
そこを上手く説明してあげる事が出来ませんでした。
どうすれば納得できるんでしょうか。
なんだか分かりづらい文章で申し訳ありません。
とりあえず簡単な計算問題集をやらせてみたいと思います
Z会のパンフレットを書店で貰ってきたよ。
小学生コース、ここではコラショと変わらない程度との評判だったけど、私は好感触だった。
特に低学年向けの教材、親子で行うペアスタディやペアワークはユニーク。
我が家は知の翼を取っているんだけど、Z会の「個人内評価」などの細かなフォローは
いいなあと惹かれるものがあった。(実際は乗り換えないつもりなのだけど)
中〜高学年教材は、普通の教科書準拠と言う感じだね。
こちらに関しては、知の翼など教科書準拠でないものの方が幅も広く子供の知的好奇心を
自由に伸ばす部分が大きいと思うから、もう一歩って印象でした。
817 :
名無しの心子知らず:05/03/03 16:02:15 ID:jwBwPuDr
Z会の中学受験コースというのが
できると聞いたのですが
本当でしょうか?
パンフレットには載っていなかったので。
甥は中学からZ会一本で
(高校のときはこれにプラスして
夏期講習とか冬期講習は受講していましたが
普段の塾とかは無し)
公立トップ高→国立大に進学できたので
中学からはレベルも高いようですね。
818 :
名無しの心子知らず:05/03/03 16:58:02 ID:TV1Fk4XT
>>815 文章を読んで、正しい答えが出せるんですね。一年生の場合、
文章を読めば引き算の問題だと大人は分かるのに、どうしても
「これは足し算をする問題である」と言い張る場合もあるので、
お嬢さんは読解力あり、ということでいいのかな?
例に挙げられていらっしゃる、
「8個あるお菓子を3個食べたら何個残る?」という問いで、
「答え5個」は分かるけれど、「8−3」という立式が
できないので困っている、ということですよね。
一つ疑問なのですが、「8−3=□」という単純な計算問題
なら問題なくできますか?
819 :
名無しの心子知らず:05/03/03 18:25:48 ID:jqn9DtVY
ここやインターエデュを、読んでいたらだんだんでき太をやらせて
みたくなりました。
これ以上、教材は増やさないと決めていたのに…。
まずいです。
たぶん、私のように思った人も多いはず。
おじいちゃん、急に忙しくなって体を壊さないといいのですが。
ところでみなさん、一回に何枚くらいずつプリントを注文していますか?
_ _
( ゚∀゚)
( ∩ミ ブンブン
| ωつ,゙
し ⌒J
>>811 求差の問題(ちがいはいくつ)は、求残の問題(のこりはいくつ)より
多くの子にとって、とっつきにくいですね。
たとえば、男の子と女の子の人数を比較する問題を出したとすると、
「男から女を引けるのか?」という疑問を持つ子が出てきます。
「物そのものを引くのではなく、数を比べてるんだよ。だから引けるの」
これだけだと上のような疑問をもった子供はだまされたように「ふ〜ん」。
そこでさらに、男の子と女の子を縦に整列されて、隣の子同士で手をつながせる。
すると、だれとも手をつなげない子の人数が「差」。
(男のほうが多いとして)「男の子全員の人数から女の子と手をつなげた男の子の
人数を引いたと考えれば、男から女を引いたことにもならないだろ。」
納得しないと進めないタイプの子にはこういう説明で対処します。
あとはテープ図や線分図の導入をはかりながら、問題の型分け別に
問題演習をします。それから型を混ぜて問題演習します。
ちなみに、ちょっとググったかぎりでは
http://www.hatena.ne.jp/1099653615 の24,28の教え方に共感します。
822 :
名無しの心子知らず:05/03/03 22:52:19 ID:/gT0xiOT
サイエンス倶楽部や、学研の実験教室ってどうですか?
消防一年なのですが他の習い事で手一杯なのと、
とりあえず学校の勉強にはついていっているようなので
本人が大好きな科学と学習以外にどうかなと思いまして。
通っている方、感想など教えてください。
823 :
811:05/03/04 10:45:36 ID:U53JyCQN
娘は単純な計算問題は10までの数なら難無くできます。
二桁になると足し算は早いですが引き算は5秒ほど考えるようです。
>821さんのおっしゃる通りです。
「のこりはいくつ?」と聞かれると答えられますが
「ちがいはいくつ?」になると分からなくなってしまう。
「男の子から女の子は引けないよ」という疑問、正に以前同じ事を聞かれました。
その時は主人が説明していたのですが娘本人は納得しきっていない顔でした。
リンク先を読ませて頂いたのですがとても分かりやすかったです。
AとBの違いは線分図上で一本内で起こる事なのか
2本で起こることなのかのちがい、という説明に納得がいきました。
今日娘が帰宅したら改めて一緒に考え直したいと思います。
レスを下さった方々、どうも有り難うございました。
ちょうどうちの子の参観日に
「チューリップが10本、ちょうちょうが7匹。
1本に1匹ずつとまると、ちょうちょうが
止まらないチューリップは何本」
というのをやっていたよ。
「チューリップ-ちょうちょう」ではないと先生が丁寧に
解説されていました。
「チューリップ-チューリップ=チューリップ」
前からすべてのチューリップ、
ちょうちょうのとまったチューリップ、
ちょうちょうのとまっていないチューリップ。
国語のような授業だと思いました。
「男の子-女の子」は確かにできないよね。
「人数-人数=人数」というのでも納得いかないかな。
前から男の子の人数、
女の子の人数
違いの人数。
以前こちらで紹介してくださった
「はじめてであうすうがくの絵本2」に
かずのだんごというのがありました。
的違いかもしれませんが、参考になるかも。
締められた後ですが思い出したので
書いてみました。
825 :
名無しの心子知らず:05/03/05 09:47:15 ID:r67nSDIX
>822
サイエンス倶楽部、私も気になっています。
月1〜2回でそれも土日なので、他の習い事とはかぶらないで
すむと思います。
お父さんがマメなお宅なら必要なさそうですが、うちはそうでも
ないので、やらせてみたいなと思っているのですが
実際の評判が聞けません。
>>811のお子さんのタイプのように、文章題の意味についての理解をさせたい場合は、
「成長する思考力」なんかもいいと思うよ。
成長する思考力は、論理の基礎をたたき込むという感じで、細かく「足し算とは」
「引き算とは」の意味にこだわった作りになっている。
教科書準拠に囚われない、幅広い作りになっているし。
中学年〜高学年は学年相当から始めると「難しい」と感じる子も出てくるかもしれないけれど、
スモールステップだから10級から始めると徐々に思考力を伸ばしていける作りになっているように思う。
>>825 うちは新一年生で、申し込みしました。
4月から通うようになったら、実際の授業の様子もレポートしますね。
ちなみに、体験授業はとても面白かったです。
液体窒素まで出てきて、実際にいろいろなものを凍らせる実験もしました。
風船を液体窒素に入れると空気が凍って液体になることに子供はビックリ。
普段家では出来ない体験がいろいろ出来るといいなと思います。
828 :
名無しの心子知らず:05/03/05 16:27:18 ID:r67nSDIX
>827
楽しそうですね。 ぜひ次回レポお待ちしてます!
829 :
名無しの心子知らず:05/03/05 17:37:16 ID:9Eiss8Uk
実はうちも新1年なのですが、サイエンス倶楽部で入会を断られました。
危ない行動が多いというのが理由なのですが、
それならどうして、体験日の当日もしくは次の日くらいにお断りの電話を頂けなかったのか、
どうして、クラス確定の日まで数週間たってから電話が来たのか、
未だに納得がいきません。
液体窒素の実験というのも、未就学児にやらせることかなぁ?って疑問です。
すいません、愚痴です。
でも2〜3年生は、年間20万近くかかりますよね。
断られて正解だったかもしれないと思い、気持ちを慰めてます。
>829
相手側が断ると言う事は
あなたのお子さんが相当危険な行為が多かったって事ですよね?
ご自分ではどう思われますか?
実験で好き勝手されたら周りは迷惑なんじゃないかな。
831 :
名無しの心子知らず:05/03/05 18:20:36 ID:9Eiss8Uk
>>830 親は見せてもらえなかったので、どの程度かはわかりませんが、
もともと多少衝動性の強い子だと思ってました。
幼稚園では席に座っていられるくらいの分別はありますが。
1〜2年の実験内容を見ると、危険なこともなさそうだし大丈夫かなと思っていたのですが、
そうではなかったようです。
>実験で好き勝手されたら周りは迷惑なんじゃないかな。
断られたこと自体に不満を感じているわけではなく、
どうして数週間もたってからお断りの電話が来たのかよくわからないんです。
>831
時間がかかったのは内部で検討してたのでは?
人数が少なければ対応できるとかね。
相手側から断るってかなり難しい事だと思うよ。
サイエンス倶楽部ってなかなかしっかりしてると思った。
833 :
名無しの心子知らず:05/03/05 18:55:29 ID:9Eiss8Uk
>>832 体験からして、予約がいっぱいで断られた人も多いという状況で、それはないと思います。
子どもはとても楽しみにしてたんです。
「実験楽しかった」と毎日のように言ってました。
だから、入会は無理だと、子どもに話した時どんなに辛かったことか。
断られたのはしかたないにせよ、せめてもっと早く言って欲しかった。ただそれだけです。
833にとってサイエンス倶楽部は合わなかったんだろう。
どんな習い事でも人間でも、あう・あわないってあるものだ。
それで、もういいだろう。
835 :
名無しの心子知らず:05/03/05 21:14:28 ID:r67nSDIX
>833
幼稚園時に落ち着きがなかったりしても、
中学年、高学年になってみるみる変わる子も多いですし
その時にまだお子さんが理科など好きそうであれば
再トライできますよ、きっと。
しかし新1年生で、基準が厳しいんですね。サイエンス倶楽部って。
836 :
名無しの心子知らず:05/03/05 22:30:44 ID:9Eiss8Uk
>>835 ありがとうございます。
中学年頃には落ち着いてくれるかなって期待してるのですが・・・。
とにかく好奇心旺盛で、なんでも自分で試してみなくては気が済まないという子なので、
思う存分実験させてあげたいと思ったのですが、周囲に迷惑がかかるようではしかたありませんね。
当分は公共の科学館や科学雑誌・ふろくなどを利用していきたいと思ってます。
>なんでも自分で試してみなくては気が済まないという子なので
きっと、先生のお手本を見たり、お友達が実験する番なのを待て
なかったり、とそんな感じだったのでしょうね。
おそらく、向こうの方も、「好奇心旺盛なのは、いいことである」
「他の生徒の迷惑、ひいては危険を伴う可能性もある」
という部分で悩まれて、お返事が遅くなってしまったのでしょうね。
でも本当にもう少し大きくなって分別がついてくると、
「自分がやりたくても順番を待つ」などは自然とできるようになり
ますし、何をやらせても無関心なタイプよりはずっといいと思います。
838 :
名無しの心子知らず:05/03/06 13:56:00 ID:Qd06KCk7
みんな優しいね。私は
>>830のお子さんと同じクラスになる
新1年生に同情したくなるよ。学校は入学を断れないからね。
わが子の低学年の時にもピントの外れたお母さんがいたよ。
自分の子供がクラス中に迷惑かけまくっているのに「うちの
子供は好奇心旺盛だから」とか「子供の個性を大事に育て
たい」で済ませちゃうんだよね。
>断られたのはしかたないにせよ、せめてもっと早く言って欲しかった。
>ただそれだけです
断られた根本的原因に目をそむけ、早く返答がなかったことが
子供の心を傷つけたと騒ぐ。何かおかしくない?
もしかして楽しみにしていた実験を
>>830のお子さんのせいで
台無しにされた子供もいるかもしれないでしょ。
私も
>>838の意見に同意。
というかなにもかも周囲のせいにする母に育てられた
>>830さんのお子さんも不憫だ…
自分でやってみる前に、先生の話を十分聞いて、
先生がOKをだしてから、先生の指示通りに行動する…というただそれだけの簡単なことができなかった。
だから入会を断られたわけでしょ。
屁理屈並べて、断られたことを根に持つより、どうして自分の子供がそういう場で自分勝手に行動したのか、
人の話も聞かず、自分勝手に行動したらよくないことを、母親のあなたは今まで教えてきたのかどうか。
今後の子育ての方針とかも、じっくり考えたほうがいいよ。
誰だって、自分でやってみたいに決まってるじゃない。
物事の決まりとかルールとか無視して一人一人好き勝手にしたら…どうなると思う?
>>830のこどもの将来がこわい。
841 :
名無しの心子知らず:05/03/06 14:31:49 ID:S/i1VJXn
断られたのってそうとう態度がひどかったんじゃないかなあ。
>830さんもこのスレをきっかけにもっとお子さんがどういう子なのか考えて
ほしいなあ。小学校でみんなに迷惑をかけないためにも。
うちの子のクラスにもたぶん<830さんと似た考えの親御さんをもつお子さんが
いますが、迷惑かけられっぱなしです。
苦情がいっても、やっぱり個性だからなんとか言ってるみたい。
そんなレスアンカー間違えてまで必死に叩かなくても。w
てか、かなり妄想入ってない?
>>838-841
843 :
名無しの心子知らず:05/03/06 15:08:27 ID:vWgEH2rY
なんだか30分くらいの間に、偏った意見が集中していると
同じ人かしら、と思うわ。
829さんのような体験談が出たら、ウチの子は大丈夫かしら
と私だったら思います。 どんないい子だって、就学前の子供の
事なのだから、妙にあがっちゃってソワソワする時だって
あるだろうし。
自分の子は絶対そんな事はしない
という思い込み母の方が、余程迷惑です。
>ウチの子は大丈夫かしら
うんうん。結構難しい習い事なんだねって思うよ。
どの程度で断られるかは先生の力量とかもあるんじゃない?
一年生の男の子集めて実験するなんて、わたしは恐ろしくてできん!
きっと私達が子どもの頃にも、問題児は一クラスに一人二人は
いたと思います(ジャイアン系のび太系など)
そういう子からも多少学ぶところはあったようにも思います。
どうも最近は子どもに対して良い環境をと思うあまりに
過保護であったり甘かったりする親が多いようです。
仕事柄色んな子に接しているのですが、全然根気がありません。
壁を親が先回りして取っ払ってやっているように見えます。
成果が出ないのは向いていないからと親も思ってしまったり、
子どもに対して責任を負わせようともしていません。
全体的に今の親御さんは学習に対しての関心度がとても高い方が多いのですが
あれもこれもと欲張りすぎることが多いために、子どももただ言われるがままに
ダラダラやる子も多くいます。
テキパキと効率よくこなす子もいますが、単にどこかに預けさえすれば学力が上がる子ばかりではありません。
ちっともやらないまま2時間を何もやらずに終わる子もいます。
うちの下の子のクラスにも問題児と言われている子がいます。
でも、その子に個人的に何かされたわけでもない親御さん達までもが
「ほら見て、あの子が噂の…ヒソヒソ」みたいにしているのを見て、そちらの方が
問題だなぁと思いました。
ヒソヒソし合う親のお子さんは、先生曰く所謂「良い子」らしいです。
親や先生の前では何でも良く出来る優等生だが、子どもだけになると陰湿な
いじめや意地悪や物隠しなどをしたり。
怒られないまま大きくなる子の方が将来は心配かも知れません。
846 :
名無しの心子知らず:05/03/06 15:42:14 ID:S/i1VJXn
>>845 2時間子供に接する仕事って塾の先生とか?
サイエンス倶楽部でやる実験は資料を取り寄せて見た限り
そんな危険なことしないよ。
うちもやらせようか迷ってるところ。
847 :
名無しの心子知らず:05/03/06 16:48:16 ID:jSxxm9I2
サイエンスってきちんとしているよ。
実験の時はサンダル禁止とか、いろいろと細かく規定されてる。
それだけ実験時の事故を防ぐことに苦心しているんだと思う。
一人の子にかまいすぎていたら教室のレベル下がるし、
でも、20万の実験教室をおいそれとさせる家庭もたくさんないだろうし、
色々な事情があるんだろうなと。
危険って、子どもの前にガラスのビーカーおくだけで結構危険かと。
お料理教室ならできあがればいいけど、実験なら一定の結果を
求めたいだろうし。1年生じゃ難しくても、4年生位になれば入れるのでは?
>848
禿同
そりゃ、危険な実験じゃなくても扱うものがガラスだったりしたら
割れたら怪我をする→危ない実験をさせた→サイエンス倶楽部が悪い
こんな図式が見えるから主催者は最善の注意を払っていると思う。
学校はともかく、
有料の習い事に約束を守れない子供が参加するって嫌だな。
小1から実験教室って早すぎないか?
所詮、好きずきなんだって事なんだろうけど。
話は変わって。
知の翼の3月号の計算・漢字シートを子供がやっているのを見ていたんですが。(新小3)
なんだかレベルアップしている?
新学年でレベルアップなのか、それとも知の翼自体が強化されたのかは不明ですが。
計算シートはいきなりわり算。簡単なわり算の説明と計算問題。
漢字シートは今まで漢字練習部分が半分占めていたのに、それがカットされて丁度日能研の
漢字マスターみたいな感じになっている。(レベル的にも漢字ステップよりもやや難易度高め)
今まで不足に感じていた部分が強化されたので非常に有り難いです。
他の学年の方、いかがですか?
851 :
名無しの心子知らず:05/03/06 20:47:19 ID:mtZuUyDS
829です。大騒ぎになってしまい恐縮です。
憶測で書かれてらっしゃる方もいますが、
うちの子は、未だかつて幼稚園その他で苦情を受けたことはありません。
落ち着きの無さが気になって、数年前に臨床心理士の先生に診せたこともありますが、
「この程度では障害とは言えません。お母さん、気にしすぎです」と言われました。
それでも、今までは集団での習い事は一切避けてきました。
今回、サイエンス倶楽部に入会しようと思ったのは、
子どもが理科が大好きなこと、実験をやりたがる子には、うちの子みたいなタイプ
も少なくないだろうと思ったこと、理系研究者にはエジソンに代表されるように、幼少時に
癖のある子も多いので、そういった子に理解があるのではないかと思ったことなどの理由からです。
こちらも甘えた考えを持っていたと思います。
ですから、何度も繰り返しますが「断られたこと」それ自体を根に持ってはいません。
829で発言した意図は、私みたいに安易に考えて入会しようとする人に注意を喚起したいという
意味もありました。お互いに嫌な思いをしなくてすみますから。
今は850さんのおっしゃるように、べつに小1から実験をしなくてもいいではないか、という心境です。
子どもが落ち着くまでは、しばらく様子見でできることから始めていきたいと思っています。
大変お騒がせしました。暖かいコメントを下さった方々、ありがとうございました。
852 :
名無しの心子知らず:05/03/06 21:45:11 ID:4/Ulclij
>>851 自分を擁護したレスだけ礼を言ってあとは無視ですか?
あなたに厳しいレスをつけた人達だってただ叩いただけじゃなくて
こうしたら良いんじゃない?ってアドバイスしていたのもあったのに。
自分の気に入らないことは無視するばかりだと
これからもあなたのお子さんは良くなりませんよ。
>851
>何度も繰り返しますが「断られたこと」それ自体を根に持ってはいません。
一番根に持ってるように見受けられますが・・・。
それを「断りが遅かった」という事にすり替えただけみたい。
まだ入学前で数年前に先生に診てもらったとの事ですが
そんな小さいうちの診断を言われてもねぇって感じですよ。
だからピント外れの母親なんでしょう。
>>851 >子どもが理科が大好きなこと、実験をやりたがる子には、うちの子みたいなタイプ
>も少なくないだろうと思ったこと、理系研究者にはエジソンに代表されるように、幼少時に
>癖のある子も多いので、そういった子に理解があるのではないかと思ったことなどの理由からです
そう思うのだったら、集団での実験はやめた方がいいと思います。
理系の実験に危険はつきものです。
あなたは、例えばあなたのお子さんが、怪我をしたり
後遺症をおっても、仕方ないと思えますか?
そうでないなら、やめましょう。
自己弁護も叩きも、どちらももうお腹いっぱい。
完璧スレ違いだしウザ過ぎる。
教室の実名を出したことは非常にいけません。
きっとお母さんの社会性の問題だと思うのですが実名なしの掲示板に一方的に実名を公表するなんて言語道断でしょう。
反省した方がいいですよ。
楽しく通われている方達・関係者の方に失礼だと思いました。
858 :
名無しの心子知らず:05/03/06 23:12:19 ID:2yF4VfjI
ここで829を叩いているレスを見ていて、
自分の家の6歳児は他人に迷惑をかけはしないと思いこんでる親に
空恐ろしい気がしました。
先生からの評判はすこぶるいいうちの子(小1)だけど
隠れて様子を見ていると、決して他人に迷惑をかけないとは言えない。
あくまで隠れてですよ。大人が見ているかもしれない場面ではだめ。
先生や親の前ではきちんとしている子だから安心、とは言えないよ。
むしろその方が問題なこともある。
身近にも他の子の行状について、苦情を色々言っている親がいる。
苦情の中身は何種類かあったけど、
まさか自分の子が誘ったなんて夢にも思わないでいる様子に呆れている。
>857については、今更2ちゃんで何を言うか、というところです。
それを社会性がどうのなんて、言いがかりだと思うよ。
一年生なら、親子実験教室とかいいかも。
我が子と料理教室するけど、一年生は遠い昔でも結構疲れます。
親がぜーんぶお膳立てし、花だけ持たせる気分でやっと成功(一年生向け)。
叱っちゃうんだよねー。加減が難しい。個人差があるだろうしね。
860 :
名無しの心子知らず:05/03/06 23:25:46 ID:4/Ulclij
一年なら家で実験遊びみたいなのをするので十分じゃない?
ネタはネットでもたくさん見つかるし実験の本も出てるよ。
うちでやったことあるのでは紫キャベツの汁を水で薄めて
それに酢とか洗剤とか入れてどんな色に変わるかというものが
喜ばれました。
>>851 我が家では、簡単な実験セットや顕微鏡などプチ理科室のように道具を揃え
ています。
100円均一の時計を分解して、組み立て直したり、家でも楽しめることは
たくさんありますよ。
うちは女の子だけど、それなりにクセがあるから、集団で何かをやるのも
楽しいみたいですが、自分の実験道具で何かをするのが楽しいようです。
862 :
名無しの心子知らず:05/03/06 23:37:59 ID:2yF4VfjI
>859->861
みんな、えらいね。うちも見習わなくては。
家でやるのって、手間が大変ということもあるけど
教室でやってもらうのほど、子どもも乗らないんだよね。
多分乗せ方が下手なんだと思う。
理科もないことだし、見習って色々やってみようかな。
>>850さん、せっかく新しい話題振ってくれたのに知の翼知らない。
自分も興味があるので誰か知っていたら情報欲しいな。
863 :
名無しの心子知らず:05/03/06 23:50:10 ID:4/Ulclij
>>862 ホント、理科と社会をやらないで生活だけなんて
先生が楽する為としか思えないよ。
最近の生活の授業はコマ回しだよ。そんなの正月に家でやるよ。
何週間も生活の時間の度コマ回しやってたらしいけど
それでコマが回せたら成績良くて回せなかったら成績悪いだったら
おかしいと思っちゃうよ。
何週間もコマ回し〜?幼稚園と一緒だな…orz
昔の遊びに触れる機会が減っているのは事実だと思うから
多少はいいと思うけど、授業で少し触れた後は休み時間とか利用してほしいよね。
>>850 ウチも新小3です。
確かに、先月までの内容からは、何段階もレベルアップしたような感じした。
でも、一つ年上の子を持つ友人から
「3年から難しくなるよ〜」と聞いていたので、こんなものかなーと。
ただ、昨年の3年生の教材と比べたわけじゃないから
「知の翼自体の強化」を完全に否定はできませんが。
しかしウチの子、まだ先月分のテストがおわってない。
確か今年度分は3月10日必着だったはず…
865 :
名無しの心子知らず:05/03/07 07:34:38 ID:a3w+LyWy
>>850 うちは新小4ですがちょうど一年前、同じ感想を持ちました。最初の3ヶ月ぐらいは大変でしたが、だんだん慣れてきましたよ。
4年に上がったらまたグッと難しくなるのかと思っていたら、3月号を見る限りではそうでもなかったです。
3年になったとたんの急激なレベルアップに比べたら、なんてことありません。
>>817 >Z会の中学受験コースというのが
>できると聞いたのですが
>本当でしょうか?
できますよ。この4月からではなく、来年からですが。
867 :
名無しの心子知らず:05/03/07 09:33:09 ID:EkXoRpFw
>>863 >ホント、理科と社会をやらないで生活だけなんて
>先生が楽する為としか思えないよ。
理科、社会よりも生活の方が大変だよ。大体、どの科目を
やるかというのは教員には決められない。
文科省のお役人が決めるからね。(もっと正確に言えば、審議されるのかも
しれないが。実はそこんとこは詳しく知らない)
それを都道府県の教育委員会が説明会にいって、聞いてきて、
それを市町村の教育委員会が県教委から聞いて、
市町村教育委員会が各学校に指導する、と。
教科配当時間にしても、文科省で決められるから、
指導要領作成委員にすら決定権はない。
教科内容について、先生を批判するのは
意味が無いと思ったので書かせてもらった。決定権の
あの人を非難しないとね。本音を言えば、理科、社会を
しっかりやりたい現場の先生も結構いると思うよ。特に昔を
知る人は。(保護者にそれを言うと、お上にたてつくように
なっちゃうので、言えなかったりする・・・と。)
867さんが書いてることは多分正しいんだろうけれど、だからって
コマ回し子どもがしてきたら激しく萎えるよな、私でも・・・。
>>868 うんうん。867さんがおっしゃることはみんなわかっていると思うよ。
だけど現在の指導要領の範囲内で他にもやれることがあるだろうにと思うのよ。
なんでコマをひたすらまわさなきゃいけないんだか。
うちのほうなんてスキー学習が終わったと思ったら今度は週2回×3週くらい雪遊び。
子どもたちも飽きないのかなぁ。
(放課後に自由に遊ぶなら全然飽きないけど・・・)
>>864-865 レスありがとうございます。
3年生のレベルアップのようですね。
通信教育の電車広告なども打っていることから、カリキュラムの見直しをされたのかと
思ってしまいました。
随分前に過ぎた話題についての自己レスなのですが。
>>294で言っていた問題。
昨日子供が貯めていた計算シートを見返していて疑問解決しました。
1月号の計算シートに数字の分解を使った計算の工夫の問題がありました。
その問題の確認のためのチャレンジテストだったようです。
よく確認せずに書き込んで申し訳ありませんでした。
(1)に関しては970+40を900+70+40に分解して、900+110とした上で計算する
問題だったようです。(2)も同様に分解して計算です。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
でも、みなさまのご意見を伺えてとても勉強になりました。
過ぎた話ですが、その節は大変お世話になったことをお礼させてください。
>>863 うちの学校も独楽回しさせてます。
よく考えたら、私の頃も勉強とは関係のない遊びのような時間もあったので、
そういうものかと考えていましたが。
今年は米を作って(でも実りが悪かった)その藁を使って、リースを作りました。
藁をなって一生懸命作っていましたが。
ただ、時間を割きすぎだなあとは思いましたが。
でも米作りをしても、大根作りをしても、その他農作物を作っても、それについての観察など
理科の基本に関する学習は全くないようです。
色々やるのはいいことですが、それをこれからの学年の学習の基礎として学ぶ必要性を感じるのですが。
871 :
名無しの心子知らず:05/03/07 12:03:21 ID:zQRD2jiV
>>863 コマ回し、最近までやってたよ。
コマのほかにも折り紙だのお手玉だの・・・どれか上手にできるように
なりましょうって。
数週間それやって発表会したらしいけど・・・
国語では小さい頃の写真使ってアルバムつくってたし、それって図工じゃないの?
って思ったよ。
教科書にそういう文が確かにあったけど、実際つくってる過程は幼稚園にやってた
工作と変わんない気が。
ここって業者と関係者ばかりなのかな?
ひっそりと宣伝…とかならまだ可愛いんだけど(しつこいのは却下)
少々批判したくらいで、粘着に叩き出すとミエミエのウザー
>>872 アンタの言う通りだから、もう二度と来ない方がいいよ。バイバイ。
では新しい話題でも。
以前新聞で読んだんですが、小学生向けのロボット教室が首都圏でチェーン展開されているとか。
記事には教室名とかも載っていたと思うけど、ちょっと前なので失念してしまいました。
詳しい話をご存じの方いらっしゃいますか?
たしかここでも何度も話題に上っている、レゴのロボットなどをプログラミングしたり
するそうです。
小学校の低学年からみっちり大人の指導の元で遊ぶのは、なかなかよさそうだなと思ったんですが。
『教養のための理科』、私が面白いと思ったんで3冊とも買ったんだけど、
難しすぎて子供は読もうとしないなあ。
たまに写真や図をながめてるだけだわ…orz
877 :
名無しの心子知らず:05/03/07 21:57:06 ID:Se+cNMur
個人的には廃油石鹸でも作ってみては?と思います。
家にある廃油 作り方でググると四日市市のレシピが出てきます。
かき混ぜる棒は木などで代用できますし。
ただ劇物を使用するのでそれは子供にはさせずに親が注意して入れて
かき混ぜるだけとかさせてみては?
どんどん油と水と薬品と反応してどろどろに固まっていくのが体験できますよ。
小学校などでも作ったりするところもあるようです。
ただ劇物の使用だけはくれぐれも気をつけて下さい。
878 :
名無しの心子知らず:05/03/07 21:59:00 ID:Se+cNMur
書き方が変でしたが、
廃油 作り方 でググって下さい。
牛乳パックで石鹸が作れる方法が出てきます。
廃油石鹸は泥汚れや油汚れもよく落ちますのでいいですよ。
879 :
名無しの心子知らず:05/03/07 22:51:47 ID:LfHlgxtk
廃油石鹸、500mlのペットボトルで簡単に作れるよ。ググッてみて。
熱を持つのでお茶とかのしっかりしたペットボトルを使うこと。
固まる前にヨーグルトやプリンのあきカップに入れると切る手間も省けて楽。
うちのダンスィの靴や服には必需品なり・・
880 :
名無しの心子知らず:05/03/08 00:08:10 ID:39F9/s5m
うちの子(2年)は結晶作りにハマッてます。ミョウバン、塩、砂糖。
毎日、大きく育っている結晶をうっとりと眺めてる。
塩は難しいけどね。
881 :
優しい名無しさん:05/03/08 02:13:23 ID:RpPvGR9E
>>875 どうもありがとうございました。
新聞に載っていたのはcrefusの方だったと思います。
一部の栄光ゼミでもやっているんですね。
残念ながら自宅の傍の教室がないので我が家は無理ですが、授業風景画像の理系ダンスィ図の
表情のいいこと!面白いんだろうなぁ〜
勉強になりました。ありがとうございます。
>>880 砂糖でも結晶作れるんだねー。ググってきた。
できないと思ってたよ。楽しそう。
884 :
名無しの心子知らず:05/03/08 19:28:36 ID:MgLnoiWq
結晶作り楽しそう
私実験もの好きなのよね。
理学部行きたかったけど、金が無かった。
理学部ってどうして国立でも一年に百万からいるんだろう。
>>884 実験費がかかるからでしょ。医学部とかも高そうだね。
理系に行くなら、国公立しか行かせられないや。
学費が借りられて本人が返すならいいけど。
男の子は理系行く方が多いよね。その方が就職いいし。
なんか頭痛ー。イテテテテ
886 :
名無しの心子知らず:05/03/08 20:10:11 ID:PTYLDKqJ
おい、今は学部によって金が違うのか?@国公立
>>886 世の中、恐ろしいことになってるらしいですよ。
888 :
名無しの心子知らず:05/03/08 20:21:08 ID:WTSN6QlA
いやあ、確か独立行政法人化されるまでは、授業料は
統一だったと思うんだけど・・・。だから、これからは
授業料の違いが出てくるらしいど。過去は、全国どこの
学部でも、国立なら統一だったんじゃなかったっけ?
えーっ、違ったの? 私の同級生は、学部違っても、みんな
同じ金額だったよ。
それに国立と私立の差も、大したことないよね。
それにビックリした。経済的には何が何でも国立というのは、
もちろん学部にもよるだろうけれどもう古い考えなんだな〜と
オモタよ。
国立は全学部授業料同じ(だった)って聞きましたよ。
そういう私は国立行ってないですが。
私立の理学部だけど、授業料はかなり安い(文系に近い)ところでした。
おかげで実験器具はぼろかったw
自分が大学に入学したおよそ20年前は全学部一律年額27万円くらいだったよ>国立大。
んで、その後いろいろあって、10年前に大学院に進学したのだがその時の授業料が年額40万くらいだった。
来年度の授業料は53万くらいなんだね。
そうか一年で一万くらいのペースで値上がりしてんのかw
とあるニュースサイトによれば1975年度は年額3万6000円だって・・昔は安かったんだねぇ
892 :
890:05/03/08 22:35:04 ID:QyQ2+2+t
でもさ、今つらつらと思い出してみると、
大学の実験って、小学生の実験に比べると
あっ、こんなふうになるんだ、面白いなあ! っていうのと全然違ったな。
結果も分かってるし、なんかこう、忍耐を強いるような実験ばかりだったよ。
学科にもよるのかも知れんけど。
>>892 フムフムフム
なんか納得。でも、金かかるらしい?
大学の学部レベルの実験は、いかにテックニックを身につけるか
みたいな所があるもんね。
無菌操作とか無菌操作とか・・・恐怖の無菌操作。
895 :
名無しの心子知らず:05/03/09 10:17:46 ID:UfmJ0Q6f
だから理学部だってば。
教科書とかもばか高いし、色々お金かかるの。
他の学部はしれてるでしょ。
私理学部だったけど、国立で学費は一律、しかも学費免除だったさ。
理学部って普通の実験学部の中では金かからないほうだよ。
今年度からは知らんが、
今までは国公立全て学費は一緒、入学金は公立で差があるけど。
>>884は、何処の国の話なんだろう。
899 :
名無しの心子知らず:05/03/09 11:57:19 ID:Xu/bKewk
うん、ナゾだね。大学の教科書って、
専門書を使う場合が多いし、そりゃあ文庫本よりは
いいお値段。出版数が多くないから、単価を上げないと
いけないのかしらね? よく知らないけど。
卒業してから滅多に使わないけど、ああいうのも
役に立たせている母ちゃん達もいるのかしら? って
子供の勉強の話からそれているね、ごめんよ。
900 :
896:05/03/09 12:03:01 ID:Bmz39dCG
あっ、>895=>884なのか、納得。
理学部に何か変な思い込みがある人みたいだね。
大学の教科書確かに高い。んで国家試験終わったら使わない。
免許取っちゃったら、あと勉強しないからじゃなく、その逆。
教科書程度では実用に耐えないので、さらにお高い専門書を
買いまくりの勉強しまくらないと、いい獣医さんになれない。
木曜日曜休みでも、ホントに遊べる日はあまりない。
勉強して良い学校入っても、後々ず〜っと勉強しっぱなしの
人生もあるのです。今いっぱい勉強すればあとで楽かどうか
わかりませんよ。お子さんの進路選びにはくれぐれもご注意
を。
売れる部数は少ないのに、出版コストは同じだから高くなるのは
やむを得ないよ。
専門書はそんなものさ。
勉強続けるのも、自己投資のうちでしょ?
自分のためなんだから、そんな風に嫌そうに書く理由がわからない。
それに、どんな職業でも「勉強しっぱなし」だよ。
またコラショのDMが届いた。
赤ペン先生の問題をがんばると、こんなごほうびがもらえる、
きみはどのごほうびをめざす?
めざすプレゼントにシールを貼ろう
またこれだよ。あざといと呼ぶのも馬鹿馬鹿しくなる手口。
感覚がマヒしてるのだろうか?
誰一人「こういうやり方はちょっとどうかと思います」と発言する人はいないの?
一体どういう組織なんだろうと思ってしまうよ。
>>901 ひょっとしたら「動物のお医者さん」ブームで獣医になってしまったとか。w
独立したら経費になるんだろうな〜と思う本でも、リーマンである限り
税金の控除もないよね。
今でも年間にすると10万円以上は専門書代に使っているけれど、家族の
理解も必要だし、なかなか大変ではあります。
>>903 スナック菓子のおまけのカードに目くじら立てるようなものかと。
お勉強の道具だからいけないわけか?
嫌いな人は買わなければいい。DMは断ればいい。
馬鹿な人を笑ってればいいじゃん。アハハハハハー
自分の子どもがバカだとちょと頭が痛いわけだが。
はー、はやく普通に勉強して欲しい・・・無理だったりして・・・
>馬鹿な人を笑ってればいいじゃん。アハハハハハー
なんとなくなごんだ
>>906 いや、欲しいプレゼントにシールを貼った子が、
嬉々としてお母さんにそれを見せて、
一言「だめよ」と言われた時の気持ちを想像しちゃってね。
いったん会員になった子には何で釣ろうが構わないんだけどね。
>>908 買いたくない人はDM見せちゃだめだよね。
こういうのに釣られない人格に育てたいなら別だけど。
だから、そういう手口に載せられる程度の子が
コラショに向いているんだよ。
自分の子がそうでなければ、906がいうように
バカを笑っていれば良いだけの話。
あ、「程度」とかいうと語弊があるな。
ちなみに、うちも受講中です。
あの手この手で子どもをその気にさせて
楽しく勉強させるのがベネッセのスタイル。
サンプルと漫画(ワンパターンw)だけならいいんだけどさ、
「欲しいプレゼントに貼っておうちの人に見せよう!」だけはイヤ。
そういうのは最初の社会勉強に使っちゃいけないかね?
うちは「会社というのは利益を追求するところ」「プレゼントは親が金を払うんだよ」
って言ってたからすっかり洗脳wされて
今では「プレゼントもらわなくても欲しいものはお店で買うよ」とか言ってる。
どなたか分かりやすい説明をお願いできませんで
しょうか?
「豆電球1個と豆電球3個を直列につないだとき
では、電池の寿命の長いのはどちらか。」
という問題で、
解説は「豆電球が暗いほうが長持ちする。」
だそうですが、
暗くても3個もついているのになぜ長持ちするのか
納得ができません。
I=V/RかW=V*V/Rのどちらかで説明できる
ものなのでしょうか?
3年生から難しくなると書かれていた翼、
3月号で詰まっています。
どなたかお助けを。
豆電球を直列につなげる
↓
抵抗Rが大きくなる
↓
電流I(=V/R)が小さくなる(電池の電圧Vは一定だから)
↓
電池が長持ち
でも、式(I=V/R)を使った説明より、小学3年生にはもっと
直感的に分かりやすい説明をしてあげた方が良いと思うけど。
知の翼には、説明が載っていなかったですか?
理科の参考書に載ってるんじゃないかな。
「教養のための理科 基礎編」はいかがでしょう。
本屋さんで立ち読みしてみて下さい。
ありがとうございます。
こどもは解説の直感的な説明で
納得してるのです。
豆電球に流れる電気の量が少ない=
乾電池から出る電気の量が少なく長持ちする。
電気の量=電流でよかったのですね。
ほんと馬鹿な質問ですみませんでした。
教養のための理科本棚に眠っているので、
読んでみます。
918 :
名無しの心子知らず:05/03/09 21:02:07 ID:EGniciXw
小3の息子、図形が苦手のようです。
サイコロの目や、箱の展開図でこの辺はどの辺にくっつくかとか、
この形を作るのに竹ひご何本、粘土何個必要かとか、頭の中で考える事が出来ません。
こういうのはやっぱり実体験を積み重ねるしかないんでしょうか?
コラショってここでは不人気なのねえ・・。
ウチはコラショのみなんだけど、成績は学年で一番(しがない公立だけどね)だから
良い教材なのかと思っていたよ・・。
920 :
名無しの心子知らず:05/03/09 21:41:01 ID:Xu/bKewk
>>918 ご賢察の通り。実際作る、最強。
具体から抽象に進むのが普通。小3なら、作って分かれば十分。
将来空間図形に出会っても(中学の空間図形でも、高校の空間ベクトルでも)、
幼かりし日々にやった図形が、頭の中に浮かぶであろー。・・・予言者風に
>>919 どんな教材も、使い方なんだと思う。うちの子も成績いいよ。
もっとできる子もたくさんいるけどね。うちの子に現時点で
そこまでは期待できないと思うので、教材のせいとは思っていない。
学校のテストとか同じ問題出るから(他の教材もだと思うが)、
小手先のテスト対策はばっちりかと。受験前でもないのに、
そんなこと出来なくてもいいとも思うし。
ちゃんと教材を理解するとか、漢字や計算をしっかり身につけるとか、
教材取るだけ塾行くだけじゃどうにもならんことがある。子どものその時点での
能力もある。小学生じゃ、まだボーっとしてる子もいるよ。
>>919 コラショ=良くない とは誰も言ってないと思うよ。
あくまでも、子供に合うか合わないか、好みかそうじゃないかって事だから。
それにしても
成績は学年で一番ってどうしてわかったの?
ウチは我が子がどのレベルなのかイマイチわからん。通知表は絶対評価だし…
923 :
名無しの心子知らず:05/03/09 21:50:07 ID:LRToXuWo
>920
うちも箱の展開図が苦手なので、コピー機でコピーして
実際に作ってる。めんどくさいけど何度もやると子供も納得できるみたい。
やっぱり見てるだけだと理解できないよね。
でも、めんどくさいよー。ズボラな母です。
924 :
名無しの心子知らず:05/03/09 21:53:20 ID:LRToXuWo
>922
学年で一番で安心しないほうがいいよ。
できるお子さんなのかもしれないけど。
ところで公立で学年で一番ってどうやって知ったの?不思議に思う。
922です・・どうして解ったかと言うと個人懇談の時に先生に教えられたからです。
あと、県単位の学力テストが年度末に、どこでもあると思うのですが
連続で満点を取ってきてたのですが、今年は満点は学年で一人だけでした・・
今年は教えて貰いました。私自身は全然教育熱心じゃなくて、コラショも
ご褒美に釣られてやりたいと言い出したのが子供で、実は教材の中身って
全然見てもいないのです。だから安心するとか不安になるとかは全然ないのです・・。
それは、きっと、コラショをやめても1番ですよ。
試しに実験してみませんか?
うちはもう一人の子に「はてなはっけんブック」目当てでコラショを購読してるので、
えげつない営業はしてほしくないんです。
内容は、とりたてていいとも悪いとも思わないですね。
もう半年以上ためてるので偉そうなことは言えないのですが。
ああ、添削いらないんだけどなぁ。
>>926 溜めている方の御意見は失礼ながらあまりあてにならないような・・。
添削などはショボいものですが、ステップアップの挑戦コースはなかなかだと思いますが。
やりこめばそれなりに活用は出来そうですよ。
私も子どもと一緒に解いたりして少しは頭の体操になっています。
925さんのお子さんがステップアップを活用しているかは存じませんが
926さんの言葉を鵜呑みにして本当にチャレンジやめて成績下がってしまっても困りますよね。
良い教材とまでは言えないかも知れないですが、お値段的にもレベル的にも
公立に通う家庭にとってはそれなりに良い存在ではあります。
本当は自分的にはZ会に早いうちから慣れてもらって、そのまま中学もZ会と行きたかった。
なかなか思うようにはいかないものです。
コラショ話豚切りスマソですが…
ニューマイティ、おばちゃんが説明に来ました。
聞いてるとチャレンジは教科書準拠と言いながら全部の単元を網羅してないが(著作権料の関係らしい)、ニューマイティは全部取り入れてるんですよ!
指導要領ばっちり載せてますとか、括弧や、や。の指導のポイントの違いなど自信タプーリに語ってくれたのです。
子供は「コラショどうしてもやりたい」というので申し込んだのですが、迷いはじめてます。
聞いてると確かにコラショよか良さそうだけど、有無を言わせない雰囲気というか、こっちが何言っても自社製品のアピールに持ってく勧誘態度が強引だし、教材の見本無いですかというとありませんとか言うし、微妙な気持ちなんです。
勧誘しといてそれはないでしょ〜みたいな…
指導要領が変わるので、一応学校の内容に合わせた教材も気になるし、
でも子の学力を考えると他のプリントもやらせてみたいし…で悩んでいます。
ニューマイティの話、過去ログ見てもあまり載ってないですが他にも迷ってる方とかウチやらせてる!って方いらっしゃいませんか?
うわ、↑凄い読みにくいレスでごめんなさい。
補足ですが勧誘のおばちゃんは今度また来るらしいです…その時見本を持ってきてくれるのかも知れません。
ツレター(・∀・) と思われてるでしょうね。
お子さんはおいくつなのかな?
まずは家庭学習に取り組む意欲を育てることも大切じゃないかな、と思います。
うちもコラショやってる一年生なんですが(成績は五段階の四くらいかなあ)
とりあえず自分から進んで家庭学習をする習慣を身につけたいから子供の希望に沿いました。
今後の成績の様子を見ながら変更するなり、他を追加するなりしていこうかと。
>>928 別にすべてを教科書と同じにしなくてもいいと思うんだがね。<学研にツッコミ
コラショ続けておけっ!
継続は力なり!
Z会やってる方いますか?
大学受験には有効でも小学生向けはどうなんでしょうね
933 :
名無しの心子知らず:05/03/10 07:43:19 ID:PZCdn9Ee
>928
うちは小2、ニューマイティーを1年やっています。
先日、すべて終了したところです。
感想は、内容的には軽いというか、確かに教科書準拠で、まあ学校の
予習にはいいかな と言う感じですね。
ただ、これだけでは不安を感じます。
毎日1ページやっていたらすぐ終わるし、時間も5分位しかかからないし。
うちの場合、これだけでは不足と思うので、算数は「家庭学習」
漢字は「漢字リピート」、あと割り算に入る前の準備として25=5×□
と言った100マスをやっています。
春からは、これらに加えて「はなまるリトル」をやる予定です。
>>933 その内容からいきなり小3のはなまるリトルは荷が重いかもしれない。
教科書準拠ではないから、小2でかさの問題なども出てしまっているし、進度が違ってきている。
うちの子も小1までは10分間ドリルとかパソの教育ソフト、あとは簡単な家庭学習程度
だったんだけど、子供がもっと手応えのある勉強をしたいと言い始めていろいろ模索している際、
はなまるリトルも買ってみた。
基本問題、応用問題は余裕でクリアするけど、発展問題がさすが進学塾教材だけあって
思考力を要求する。
そして、そのための解説もないし。
それならばいっそ、ジュニア予習シリーズで解説を読みながら、自分で理解してから
進めていった方がいいのではないかとも思うけど。(はなまるリトルより安いし)
>>928 教科書準拠教材で、教科書そのものを題材に使ってぴったり合ったものがいいのか否かについては、
このスレの上の方でも議論されているよ。
その際の結論としては、教科書そのものを題材に使ってしまうと根元的な理解には
繋がらなくなる恐れがあるが、本当に勉強ができない子に対してはドーピング的効果があるとの
話でした。
その際の使用教材のお勧めもいくつか出ています。
このスレを「ドーピング」で検索して、その前後の話題を読んでみるといいかも。
お子さんの現在の学力をどうお母さんが捉えているのかによって判断するといいかと思います。
チャレンジ、建て増しした旅館って言った人いるけど、言えてる。
建て増し部分が予定表に入ってないから、ほっとくとそれが
溜まっちゃうんだよねー。子どもは自分で立てた予定でやりたがるし
(声かけるとウザそう)、どんな風にこなしてますか?
うちは予定のチャレンジが終わったら、付録もどれかやれ!と
言ってるんだけど、なんか溜まってるー。見たくない・・・
936 :
名無しの心子知らず:05/03/10 08:45:34 ID:pAslN0BU
どんな教材も小2くらいまでは結構楽にこなせるようになってるんじゃないかな。
ウチもニューマイティーやってるけど、3、4年から片手間には出来なくなってきた。
国語算数は特にニューマイティーじゃなくても、もっと効率の良い学習法があるかと思い辞めたけど、
理科社会は説明も問題量もよく、そこそこの難易度の問題も付けてくれてて、
他にこれに匹敵する教材が見つからないため続けてる。
ちなみに今度小6です。
>932
z会は国語以外は教科書準拠。内容も基本的なもので手ごたえはないと。
大学受験用とは別物と思ったほうがいいと思う。うちはz会にほかの教材
をプラスしている。
>935
付録はまとめて春休みや夏休みにやってるかも。
学期中は学校の宿題とチャレンジだけでいっぱいらしい。
長期休み用のドリルと付録をまとめてやるのがいやなら
普段からしなさいっていってある。
なんだかこのスレを読んでいると
通信教材は必ずやらなければいけない様な気分になってくる。
通信を使用しないで上手に家庭学習なさっている方の話は聞けないものだろうか。
>>939 うちは市販の問題集を数種類選んでるよ。
教科書に添った物と、少し問題文が難しい物、
あと算数は計算が中心の物。
うちは二桁のかけ算の時に出だしが少しまごついたので
ここの部分は問題集以外にも、手作りプリントで
徹底的に回数をこなし慣れさせた。
上手に家庭学習といっても、通信を使わない場合はこんな
もんだと思う。
市販の問題集よりも、通新教育の方が
計算方法のコツや答えの導き方なんかの回答が丁寧だから
先取り学習する子や、学校の授業でよく飲み込めなかった場合、
学校の授業よりも広い範囲で勉強させたい子には
通信の方が向いている気がする。
通信にも個性があるから、自分の子に向いているのを探すことができるしね。
あと、完全家庭学習だと、通信よりも余計に
理解につまづいた時にも親が教えなくてはならないから、
親も勉強し直す姿勢だとか子供がどこが苦手か見極めてやる
ことが必要だと思う。
(漢字の書き順やはねる、はらうは要注意だった)
親の教え方接し方も大切だと思うよ。
941 :
名無しの心子知らず:05/03/10 13:20:44 ID:sI7NKsqF
チャレンジ=増築を重ねた旅館説を唱えた者ですが、新小6の息子が
とうとう、チャレンジやめたいと言い出しました。
彼曰く「キャラクタがゴチャゴチャいるのがウザイ」「1日分6ページも
やるのはウンザリ(他に成長する〜や漢字、日記などもしているため)」
どうも親の方が、あれもこれも込み込みのお得感に未練があるのですが、
やるのは本人なので仕方なし。新学期までに、代替案を考えなくては。
1、自分で授業の予習〜確認〜ちょっと応用までできるテキスト4科分
スッキリした誌面で、ページ数少な目のものに替えたい。
2、添削は必ずしも必要ないが、学期ごとの到達度テストは欲しい。
全国的なレベルがわかるようなもの。非受験用。
3、同じく学期ごとのまとめ教材。
4、理科社会に関連した話題を扱う冊子。
5、中学準備教材(英語など)
6、親向けの情報誌も結構参考にしてたのだけど・・・
と、惜しいと思える要素をあげていくと、本人が嫌がっている本誌(1)
だけ市販のものを利用するとして、継続した方が話は簡単かな…などと
迷っています(どちらにしろ今から手続きしても4月号までは来るし)。
特に2は、代わりになるものがあまりない気が…
なにか代わりなるような教材のお奨め等ありましたら、お願いします。
942 :
名無しの心子知らず:05/03/10 14:46:46 ID:+T+LtR3v
もうすぐ一年生になる子がいます。
スレ違いの内容でしたら申し訳ありません。
埼玉の公立小学校に入学するのですが、その学校で5年生のお母様に
聞いたのですが、成績表の段階が3段階しかないとか。
絶対評価になってるのは知ってましたが、ずっと3段階なんて一年生じゃあるまいし
と驚きました。
自分が小学生の時は一年生だけ、がんばろう ふつう できる の3段階で
2年生から5段階で1〜5だったものですが、今は5年生になっても6年生になっても
がんばろう ふつう できる なのですか?
それとも同じ公立でも地域によって違うものですか?
絶対評価の加えそのような成績表だと自分の子の成績がどのくらいのレベルなのか
非常にわかりづらいかと思うのですが。
>>942 クラスで何番もその小学校で何番もあまり意味はないと思うのだけど。
問題集の解き具合を見てたらだいたいどの程度かはわかる。
本当に知りたいのなら塾のテストを受けてみたら‥と思う。
>>942 うちの子の学校は
『よくできる』『できる』『がんばりましょう』だよ。
先生によってさじ加減が違うから家庭訪問や面談で
聞いてみるといいよ。
ちなみにうちの子の担任の先生は
「時々ミスはあるがちゃんと理解しているのならば『できる』にしている」そうです。
うちも現在3年生で、3段階。多分6年生まで3段階のまま。
というより、私自身も小学生の時は6年生まで、3段階で評価されていたような気がするのですが。
成績表が実家なので確認できないけど。
23区内の公立小でした。
それより、942さん、成績表が子供の成績をそんなに正確に評価してくれるとは
思わない方がいいですよ。
学校内でのレベルや順位も、普通は分からないです。943さんに同意。
946 :
名無しの心子知らず:05/03/10 15:56:23 ID:VLdd9y2+
うちは神奈川だが2段階。今年ようやっと4〜6年生が3段階になった。
私も70年代半ば〜23区内の小学生だったけど、945さんと同じく当時から3段階。
ただ自分の通信簿を見返してみるとわかるけど、当時の付け方はかなり辛い。
相対で各評価の割合が決まっていたせい? 1学期も2学期もA評価だった国語が
3学期にいきなりB評価になってたりする謎。それに所見も手厳しい。
今の親御さんだったらショック受けそう(自分は人並みな子供だったつもりだけど)。
やっぱり現在の学校の評価で子供の現実を知ることは出来ないと考えた方が良さそう。
2段階って初めて聞いた。つける先生も悩みそう…。
「よくできる」か「がんばろう」って事?あ、低学年だから「よくできる」「できる」なのかな。
うちのところは3段階なのだが
休み前の個人面談の時、
「本当は“よくできる”だけど、慢心にならないようにあえて今回は“できる(ふつう)”にしました」
って言われた項目がいくつかあった。
これって、先生から教えてもらえなければわからないし
そんな風に先生の思いが込められてつけられてるなら
通信表が子供の実力を客観的に示すものにはならないなと思った。
そして、「通信表の見方・活かし方」なるプリントも学校から渡された。
いろいろ細かく書いてあるのだけれど、ポイントとしては
通信表は子供ががんばった記録。成長の足跡をみつけ、頑張った部分をほめてあげて
次の学期に頑張ることを、一緒に考え話し合ってほしい、ということ。
子供の励みになるよううまく活かしてほしい…って。
948 :
名無しの心子知らず:05/03/10 17:34:38 ID:JQirNuHk
うちも3年までニューマイティやってました。
3年くらいになるとニューマイティも教科書レベルからちょっと難しめの問題へ持っていける感じで、まあまあいいなあと思ってましたが、
出来心でやったトレーニングペーパーが算数を少し先のほうまでやってしまったのと、
どうしてもコラショにしたいというので、4月からニューマイティの国語と算数はやめます。
理科だけ継続のお願いをしたのですが、後で(契約時国語は市販のでいいやと思っていた)コラショの話がでたので、
理科ももキャンセルしようかと悩んでいたのですが、コラショでは理科社会は物足りないと聞いていたのと、936タンと同意でニューマイティはそこそこの難易度の問題をつけてくれて実験もそこそこ家庭でも出来て結果もわかりやすいので、
まあ続けようと思ってます。
算数は先ほどのトレペの先取りがあるので、4月からコラショはレベルアップコースと添削だけでもいいかなと思ってますが、
中学受験自宅学習講座のHPをみて、算数と社会は余力があれば予習シリーズも取り入れていければいいなあと勝手に思っています。
(でもだんだん親の思い通りにいかなくなりそうかも)
読みにくい文章でごめんなさい。
>>934 はなまるリトルは3年になると急に難しくなるという印象ですよね。
ジュニア予習シリーズのほうが解説がある分、多少易しめのような気もしますが、
応用問題などは「おっ、いきなりそうくる?」といった問題もあり、
うちの子は、これらの問題集には見向きもせず、最レベ2年をやりたがります。
できれば、ジュニア予習シリーズから予習シリーズに移行したかったのですが、
当分無理そうな気配です。
>>949 それって、すごい。いいのかな・・・。
人の通知表って初めて見た。
>>950 はなまるリトル3年と最レベ2年が難易度としては近いのですか?
うちの子、そろそろ最レベ2年を終えそうで、次はジュニア予習に
行くべきか、素直に最レベ3年か、何にしようか迷っているところです。
ちなみに、はなまるリトル2年はあまりやりたがらず、半分ほどやって
放置です。(私自身もあまり好みじゃなかった)
最レベの頭の使い方とはなまる等の頭の使い方、思考力の付け方に違いがあると思う。
受験で上位校が出すような問題傾向、思考力の付け方にも対応できるようにと、
はなまる、ぴぐまりおん、知の翼、それに成長する思考力も、柔軟性を養うための
問題傾向があるように感じている。
最レベは、昔からの問題傾向。確かに難しいんだけど、難しさの方向性が上記の
塾系とは違う。
塾系は、何というかIQテスト的な柔軟性を要求しているように思う。
はなまるリトルの「知能遊び」に、10歳までに柔軟性をつけておく云々という
文面があるが、まさにそのために塾系問題集では遊びを交えて問題を作成している
印象を受ける。
例えば、魔法陣。
中学入試ではメジャーな問題だが、最レベ等をずっと繰り返してきた子供には
いきなり渡されても対応することは難しいのでは?
規則性の問題にしても、ルールを知っていれば簡単なのだが、それに気づかなければ
解くことはできない。
最レベ的な難問には、高学年になってから力を付ければ向かうことができるけど、
塾系の上下左右に揺さぶる問題は、頭の柔軟な子供でないと難しいと思う。
このスレはあくまで「受験は考えていないけど」という親向けだから、上記の話は
スレ違いなんだけど。
952です。スレ違いならすみません。
>>953 なるほど。ここで以前、最レベに批判的な意見が出てたのも
そういう見方によるものだったのかな。
成長する思考力も1年(10級)2年(9級)を終わらせました。
子供は一番好きなのがこれで、次が最レベ、という感じです。
(ぴぐまりおんと知の翼は未見。ただ、サピのHPにある、
新聞連載のピグマっぽい問題は4年生のまで喜んで解きました。
はなまる知能あそびも2年生のまでやってます)
魔方陣はどのテキストで最初に触れたか覚えていないけれど、
普通に解いてたし。最レベやってるからといって、なにか
弊害が出るというふうにはあまり思えないのですが…
>>953 最レベを出版している奨学社は、関西では有名な低学年以下の進学塾ですよ。
知の翼と成長する思考力に関してはわかりませんが、
はなまるリトルは少なくとも2年生までは普通の問題集に毛が生えた程度の難易度です。
たまにとってつけたように、いきなり捻った問題が出てくるのが違和感を覚えるほどです。
IQテスト的な柔軟性というのがよくわかりませんが(知能テスト自体は、認知タイプ別の
処理能力の速さをみているだけかと)、パズル的な要素は確かに、最レベのほうが
ぴぐまりおんに比べて少ないですね。ただし、問題の出し方としては、ぴぐまりおんの
ほうがずっと親切ですし、高学年になっても楽しく取り組めると思います。
逆に最レベは高学年になったら退屈だと思いますよ。
ややこしい文章からいかに式をたてるかといった内容の出題が多いんです。
でも、深く考えさせるような良問も多いです。
絶対量としてははなまるリトルよりはずっと多いと思いますよ。
956 :
名無しの心子知らず:05/03/11 09:01:07 ID:T/cw1x4a
高学年の最レベってあるの?
> はなまるリトルは少なくとも2年生までは普通の問題集に毛が生えた程度の難易度です。
ですよね。それでがっかりして、3年生を買う気が殺がれました。
「たまにとってつけたように、いきなり捻った問題」も同感。
紙が厚めで、絶対量が少ないのも、お得感がないし。
最レベは3年生までだから、いずれにせよ終わらせてしまうつもりですが。
最初に質問したように、ジュニア予習シリーズをからませていったほうが
いいのかどうか迷い中です。
>>957 うちも迷い中なんです。
957さんのところは、成長する思考力をそのまま続けるということには、
なにか差し障りがあるのですか?
新2年生の娘がいます。
この1年間、知の翼をやってきましたが
最近になって本人が嫌がるようになりました。
理由を聞いたところ、「算数が難しい」との事でした。
親がそばにいると本人が嫌がるため、現状は娘が自室で問題を解いて
終わったら一緒に答え合わせをしています。
算数の答えは合っているものの、自力でテキストを読んだだけでは理解しきれない部分があるようで
自分の解答に今一つ自信が持てないみたいです。
国、理、社はとても楽しいと言っており、テキストを読む事も苦にならないようです。
親としてはできる事ならこのまま継続してもらいたいと思っていますが
本人が嫌がるものを継続して良いものか
いっそドラゼミやコラショにでも変えた方が良いのか迷っています。
大手塾系通信からドラゼミやコラショに変えた経験がお有りの方
よろしければアドバイス頂けませんでしょうか。
960 :
名無しの心子知らず:05/03/11 12:46:08 ID:zuKBE7bx
小学校低学年の子どもです。
勉強はできる方だと思うのですが、何かお勧めのものはありますか?
たけのこを年度前半で終わらせ、年度後半は最レベをしています。
「成長する〜」シリーズをやらせてみようと思っていますが、
塾系の通信も良いのでしょうか?
勉強時間は、朝学習の漢字・計算30分と宿題が10〜15分、
それ以外の学習を30分と考えています。
いろいろな問題もやらせたいのですが、
1日30分程度でできる教材で、
レベルの高い良問を与えたいと思っています。
理科・社会は、土日に博物館・公園に行ったり、
図書館の調べ学習をしているので、
平日は、基本的には国語・算数だけでよいと思っています。
学習の習慣が身についていて、学校の勉強にも問題がなく、
本人のやる気もある場合、どういったものを与えたらいいでしょう?
962 :
928:05/03/11 15:59:43 ID:3nrFW2Hm
>933さん、>934さん、>936さん、>948さんレス有り難うございました。
子供は今度一年生なので、教科書準拠のものをどれか一つは欲しかったので、
結局、もう一度今日説明を受けて(やはりというかなんというか)
ニューマイティやってみることにしました。あと学研の科学も。
全部で月当たり5000円くらいになりました。
コラショよりも多少高いですが、内容的にはこちらの方が濃いと感じたのでまあいいかなと思ってます。
発展問題集もあるようでしたが、国語は物語絵本とCD?がメインのようだったので必要を感じず取りませんでした。
塾用の参考書などの過去レスも読みましたが、私も素人母、上手く教えられるか不安なので
自分でも色々問題集を足しながらこの一年はこれで行こうと思ってます。
しかしアクセル1を売る気は全くないのがワラタ…
けど何で急に三年生から難しくなるんでしょうね?段階を追えばいいのに。
また長いレスで失礼しました。
963 :
名無しの心子知らず:05/03/11 17:05:39 ID:gc7hcOAV
土曜プリントってどうですか?
>コラショよりも多少高いですが、内容的にはこちらの方が濃いと感じたのでまあいいかなと思ってます。
・・・・うーん・・・・
962さんはもう決定しちゃったんだよね。
私はマイティベストの頃のことしか知らないけど・・・・
いや、うちの息子にもニューマイティの説明は来た。
しかし私としては、あれはちょっと・・・
歯切れが悪くてスマソ・・・・
965 :
名無しの心子知らず:05/03/11 17:46:17 ID:vmOScBE8
>964
いや、コラショよりは量が多くて良問だと思うよ。
国語は記述式が多いからうち的には長い目でみてよかった。
966 :
名無しの心子知らず:05/03/11 18:35:38 ID:OaOAlAuJ
全体的に低学年のお話が多いようなのですが
高学年のお子様のお話もお聞きしたいです。
967 :
933:05/03/11 20:06:57 ID:maCxYLCN
>934さん、ありがとうデス。
一応私が読んでみて、解説できそうなので1日1ページ程度ならいいかな
と思って選びました。まあやってみます。
皆さんのお話で、ニューマイティーも3年生から難しくなるとのこと
まだ届いていませんが、楽しみです。
>928さん、息子は「科学」は1年生からとっています。
興味にある付録もあるけれど、「え?こんなん、しまじろうちゃうで」
と思うような物もありますね。
今度、「科学のたまご」という新しいシリーズをとることにしました。
>963さん 岸本先生の土曜プリントですね、少しやってみましたが、うちは合わなかった
感じです。ちょっと簡単すぎかな、高学年はわかりませんが(小2)。
高学年になると塾通いが多いのかなあ〜。
高学年はいよいよ学力の差がついてくるからね。
でも通信とか自宅勉強の子もいるよ。
通信のどこが合うとかはその子にもよるのは低学年と一緒。
科学のたまご面白そう。
科学定期購読継続のつもりだったけれど
乗り換えよう。
変更間に合うかなあ。
春から5年生。
Z会、4月から受講なら申し込み15日までだな。
ちゃれんじやめたし、とりあえずやってみるか!
科学のたまごでぐぐったが出てこなかった。
科学のタマゴですね。
973 :
名無しの心子知らず:05/03/12 08:34:32 ID:CTPJPGY7
ベネッセのグリムスクールってどうなんですかね?
今度無料体験受けようと、検討中。
うちは比較的本は好きで、自分で選んで読む方なんですが、
話し方とか、コミュニケーション能力向上とか謳ってるようで
ちょっと魅かれるものがあります。
業者乙と言われそうですが
リコーエースってどうでしょう?
HP見ても金額が載ってないのが気になります
4月より小2娘
Z会はじめることにしました。
教材は三月末日着(遅い気がする。春休み前に届くといいのになあ)
予定だとか。
質問ある方はどうぞ!(来月はじめてみてからですが)
お答えできることがあるかも知れませんので!
>>972 うおー、買っちまいそうだ。
でも科学のくだらなさも捨てがたいんだよね。(ダンスィ喜ぶ)
下の子の教材が重なってつまらないのでやめたから、
ふりがなふってあるし、両方買っちゃうかも。パパゴメン。
私自身は見てないけどベネッセの小学生講座のリーフレットを読んだ小5息子が
「塾を全面否定していて、露骨で見苦しかった」と言っていました。
2ちゃん語に訳せば「ベネッセ必死だな」 最近ベネッセそんな感じなの?
科学とってるけど、科学のタマゴって結構内容や付録が
科学とかぶってるんじゃないかと思った。
「そうなんだ」や「かがくる」が売れてるから急いで作ったっぽくて
全然買う気起きなかったけど、ココでは評判いいね。
一冊買ってみるか…
>>977 以前こどもちゃれんじを取ってたんだけど今春入学にあたっては他社の通信をやることにした。
するとベネッセから「アンケートのお願い」が来た。
けっこう分厚かったけど500円の図書券プレゼントにつられて記入してたら、
「なぜ進研ゼミを取らないんですか」
「進研ゼミにはこんな特長があります。ご存知でしたか?」
「そんな特長を知って、進研ゼミを取る気になりましたか?」
こんな質問ばっかり。まさにベネッセ必死だな。
そんな押し付けがましいアンケートのおかげで余計に取る気が失せましたとさw
980 :
名無しの心子知らず:05/03/12 22:53:26 ID:ciLQN2fg
>979
うちはチャレンジは取らないけど
あなたのような人に理由をきくことは、この場合非常に有益だと思う。
多分、引き留めるというよりも、調査がしたいんだと思うよ。
始める人に理由を聞くのも大切だけど
辞めていく人に理由を聞くのはもっと役立つと思う。
981 :
名無しの心子知らず:05/03/12 23:19:32 ID:th65v3li
会員だから知ってるけど、ベネッセはアンケートやモニタリング熱心からね。
うちはネットのアンケートで、半年ごとに3〜4000円分くらいは図書券貰ってるし、
新しい教材のモニターやった時も謝礼まあまあ良かったよ。
>>978 科学がしょぼいから、期待しちゃうんだよね。
タマゴは値段安いし、いい所取りだからいいかなと。
急速にヘタれないことを祈る。
>>958さんへ。
957です。流れが変わったので様子を見ているうちに遅くなりました。
「成長する思考力」を続けることに差し障りは別にないです。
すでに算国の6年生の分までまとめ買いをしてあります。
シールを完成させる楽しみも手伝って、子供がとてもやりたがるので、
レクリエーションみたいな感じなんですね。1冊を1ヶ月余りで終えてしまうし。
それで、上学年の内容は高度になるとしても、分量的にもメインにはできない
だろうと思っています。
最レベは3年生にとりかかる前に、この春休みは、1・2年生の1人では解けなかった
問題の解き直しをさせてみようかと考えています。
その後、新学年4月からどうするかですね。ジュニア予習シリーズを加えるか、
最レベ3年生+成長する思考力で進めていって、予習シリーズ4年から入るか…。
957さんが迷っておられる選択肢はどのようなものですか?
987 :
名無しの心子知らず:05/03/14 09:34:43 ID:8ZDxII4S
他テンプレに入れるものありますか?
新しい話題は新スレ誘導後にお願いします。
984さんテンプレ乙です!
このテンプレいいですねー便利だわ。
スレ立てようと思いましたが私のホストでは無理でした・・・どなたかお願いします。
ささいなことですが、>985の「リトルクラブ・通信クラブ」は正確には
「リトルくらぶ・通信くらぶ」です。一応固有名詞なので。
それと、一応「はつらつ」も入れた方がいいんでない? 評判はともかく、外す理由もないでしょう。
でも、どこに入れるべきですかね。月刊教材?
990 :
名無しの心子知らず:05/03/14 10:07:07 ID:XUXGpv1n
たけのこ教室や七田プリントも入れてはどうか?
あと提案されてたのは、公文の通信、清風堂やフォーラムAの大判プリント、
さかのぼりプリント、強育パズル、出口の日本語トレーニングプリント…… って、
間に合わんかったかw
乙>991
来年入学ですが
会費の安いプリントをためしてみようと思ってるのですが。
岸本先生の土曜プリント、いちぶんのいち やってる方いますか。
スレたてありがとう。
リンク先を調べてうpしてくれた方々乙です。
996 :
名無しの心子知らず:05/03/14 15:55:37 ID:sjOsq8qn
いちぶんのいち、子供がやってたよ。
つまんないって途中でやめちゃった。
値段が安いのはそれだけの内容でしかないみたい。
997 :
はるか:05/03/14 16:03:27 ID:v8kpSjUm
スレ立て乙です。
新スレも良スレにならんことを。
>>997 コピペにマジレスするのもんなんだが、
高田真由子は東大といっても後期組だからねぇ…
ごめん真由子じゃなくって、万由子だっけw
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。