【妊娠出産にまつわる姑との確執 その26】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
妊娠出産の、ナーバスな時期に
舅姑にされたひどい仕打ちなどを、ここで吐出してみましょう。
自分だけじゃない事を知って勇気を出しましょう!

【妊娠出産にまつわる姑との確執 その25】
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1093396833/

派生スレ
【妊娠出産にまつわる実父母祖父母との確執】
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1090032540/

過去ログ>>2
2名無しの心子知らず:04/09/18 17:59:13 ID:flrvsFQX
その1 http://life.2ch.net/baby/kako/1012/10128/1012801015.html
その2 http://life2.2ch.net/baby/kako/1020/10208/1020851092.html
その3 http://life2.2ch.net/baby/kako/1025/10250/1025080472.html
その4 http://life2.2ch.net/baby/kako/1027/10273/1027392605.html 1括
その5 http://life2.2ch.net/baby/kako/1031/10312/1031208761.html
その6 http://life2.2ch.net/baby/kako/1033/10337/1033720245.html
その7 http://life2.2ch.net/baby/kako/1035/10359/1035949797.html
その8 http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1038197589/(以降dat落ち)
その9 http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1042453659/
その10 http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1046610433/
その11 http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1050164460/
その12 http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1052734091/
その13 http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1055138659/
その14 http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1059355760/
その15 http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1063435953/
その16 http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1066218969/
その17 http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1068817673/
その18 http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1071742537/
その19 http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1074774065/
その20 http://life3.2ch.net/test/read.cgi/baby/1077586739/
その21 http://life3.2ch.net/test/read.cgi/baby/1080395621/
その22 http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1083864069/
その23 http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1087472841/
その24 http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1090198615/
3名無しの心子知らず:04/09/18 18:07:44 ID:1bwde7+g
>1さんオツ!
4名無しの心子知らず:04/09/18 18:20:22 ID:lMJBVIUi
>1乙
即死回避
5名無しの心子知らず:04/09/18 21:03:19 ID:FYCNSVwp
>1さん乙華麗
6名無しの心子知らず:04/09/18 21:49:06 ID:Z8Zhu5o9
クソババア
7名無しの心子知らず:04/09/18 22:02:28 ID:gfLsVgnP
>1さん乙!
素早い仕事GJ!
8名無しの心子知らず:04/09/19 03:40:32 ID:wmYFRRUG
>1さん乙彼アゲ
9名無しの心子知らず:04/09/19 14:23:55 ID:q/BnYbd0
昨日ウトメ宅に行ったおり、もうすぐ生まれる我が子のお宮参りの話をちょろっとした

トメ「まあ!神社にお参りに行くなんてダメに決まってるでしょ!」

・・・orz・・・予想はしてたけどさ
でもトメさん、お寺は長男である旦那(リーマン)ではなく溺愛してる義弟に継がせる!と息巻いてましたよね
だったら生まれてくる子はお寺の子じゃないから普通にお宮参りとかさせてもいいと思うんですけど・・・

確か結婚式の時もチャペルでするなんて!と猛反対
読経と焼香の中、数珠交換の仏前式・・・思い出すだけでも鬱。
10名無しの心子知らず:04/09/19 14:33:28 ID:tFRbjrXR
>9

結婚式あげなきゃよかったのに

というわけにもいかなかったんだろうな。可哀想に。乙。
11名無しの心子知らず:04/09/19 15:38:33 ID:3A3gFerX
ウトメに今後一切のセレモニー話さなきゃ良いよ。
思い出汚されるよりさ。
…結婚式汚されちゃったようだしね。
12名無しの心子知らず:04/09/19 16:53:18 ID:8uFIeDnw
もう家族(自分・旦那・子供)だけでさっさと済ませるがヨロシ!
13名無しの心子知らず:04/09/19 22:43:15 ID:rUksvX2F
セレモニーは自分たちの思うようにやったほうがいいですよ。

お宮参り、トメが赤のセレモニードレスとか買ってきちゃうし
お金は全部出すからってやらざるを得ない状況でやったけど。。
生後1ヵ月の外出なんてなれてなくっておろおろするもんだし
なにより赤がかわいそうだった。お宮参りって結局トメの自己満足だよ。
ほかの家族見たら、家族だけで赤も首すわったくらい大きかった。

今、お宮参りってやっている人の方が少ないんじゃない?
神社にお礼払うくらいなら写真屋で写真撮ってあげたほうが
自分たちも楽だし、記念になるよ。



14名無しの心子知らず:04/09/19 23:15:23 ID:1t1uy6pH
>今、お宮参りってやっている人の方が少ないんじゃない?

実際のところ、どうなんでしょうね。
私の周りは兄弟も親戚もママ友も、お宮参りやらなかったって人はいませんが、
それだけでは全体を知るには不十分でしょうね、きっと。(イヤミでなく)
15名無しの心子知らず:04/09/19 23:44:01 ID:/VoIjO0w
私の周りもほとんどお宮参りいってますよ。
ウトメ同伴、生後1ヶ月というのは人それぞれみたい。

ちなみにうちは安産祈願した神社に
母子ともに無理がない時期に行く予定です。
おそらくウトメはついてきそう。
5人乗りの車ですが、窮屈な思いして1台で行くのは勘弁なので
おそらく2台(ウトメ別)になるでしょうね。
16名無しの心子知らず:04/09/19 23:51:11 ID:3yfMR79T
今日、上沼恵美子がテレビで言ってた
『息子夫婦とはスープの冷めきる距離に住みたい。』と。
モトヤママに『孫には触っちゃダメ!』とも言ってたな。
私のトメに聞かせてやりたかったよ。
スレ違いごめんなさい
17名無しの心子知らず:04/09/20 00:00:37 ID:EPrZZB0h
典型的な図々しい大阪オバハンかと思ってたら、
良い事言うな>上沼恵美子

18名無しの心子知らず:04/09/20 00:06:40 ID:xPA/B1fq
上沼恵美子は姑と同居で苦労したからね。
私なら、スープが腐る距離がいい。
19名無しの心子知らず:04/09/20 00:18:10 ID:tJPK8ghh
トメは、某有名子供服でパートをしていたときに、
社内販売で子供服をいろいろ買っていたらしい。
(将来の孫のためにとか、プレゼント用とか)
私が結婚6年目に子供が出来たとき、そこの子供服、小物を
くれるという。
「あまり残ってないのよ、あんたとこは、
もう(子供が)出来ないと思ってあげちゃったのよ」と
いい服が残ってないのは、私のせいじゃないのよみたく言われちゃいました。
20名無しの心子知らず:04/09/20 00:29:45 ID:18AAAY7g
>19
まぁまぁ…大変だけど、前向きに考えましょうよ。
明らかに趣味の合わない服や、6年も前なら流行遅れの服を
目を血走らせて「嫁子ちゃん、孫子ちゃんの為に6年間
ずぅぅぅぅぅっと貯めて待ってたのよぉぉぉっ!!」とか
やられたらかなりウザーだったと思うし。
6年前に妊娠してたら、孫フィーバー凄かったと思うよ。
時期を見計らって今頃来てくれるなんて、親孝行なお子じゃないか!
21名無しの心子知らず:04/09/20 00:34:44 ID:H8p+GvNY
うちは行かなかった。行くんなら実母と旦那と行きたかったけど
ぜーったいにトメが乱入してくるだろうから、それならもう行かんでいーわって感じで。
トメは赤用の着物を買いに行ったりで(でも結局いいのがなくって買わなかったけど)
大フィーバーだったみたいだけど、旦那から「嫁子がお宮参りは別に行かないでいい
と言っている」と言われたみたいでショボン。(←最初っから行く気)

これであきらめるわけもなく「生後100日って何日かしら〜。お食い初めは
ぜ っ た い にやらないとね」と先手を打ってきた。あーうぜー。
22名無しの心子知らず:04/09/20 02:07:23 ID:E7k+IHXb
お宮参り、うちも行かなかった。
代わりに安産祈願した寺にお礼参りだけ夫婦+赤で行ったけど。
まあ家はトメが83歳のよぼよぼで赤を抱いて歩くどころか自分が
歩くだけで精いっぱいなので乱入の心配はなかったんだけど。
23名無しの心子知らず:04/09/20 02:19:31 ID:35Lz3lij
スープを供える距離がいい(南無)
24名無しの心子知らず:04/09/20 02:40:32 ID:GoZsLzpA
お宮参りは行くほうが多いんじゃないかな。
ウチはまだ小梨なんだけど、兄貴が京都の人と結婚して、
リーマンで住んでるのは京都。
お宮参りはおでこに赤い印を付けるヤツして、
兄貴「肉(って書いてるみたい。と言いたかったらしい。筋肉マンだな)」
(因みにお宮参りは京都に両親呼びつけられたそうで。
…母は難病なので、向こうで好きにしてくれていいのに…と私だけに言ってったが)
おでこに印付けるなんて知らなかったし、
色々な部分で文化の違いが知れて面白いと思った。
第三者だからだろうね。

両親が江戸っ子ドライドライだもんで、丁度感性が合うのか、
兄嫁さんが兄嫁実母のグチを言うらしい。
トメと実母が逆転してる構図らしいです。by兄嫁
25名無しの心子知らず:04/09/20 02:43:13 ID:ilHDaADG
道産子ですが行きませんでした。<お宮参り
身近でも行った人はいません。
100日のお食い初めも写真館に写真を取りに行っただけ。
あとは家で簡単に真似事をしました。もちろん家族だけで。
26名無しの心子知らず:04/09/20 03:41:26 ID:EopJU+b5
>>18
上沼恵美子、かなりまえのTVでだけど
「スープ持って行こうとしたら、冷めるどころか
干からびて粉末になるくらいの距離希望ですわ」って言ってたw
27名無しの心子知らず:04/09/20 03:43:43 ID:nC5asStr
ウチも2人とも行かなかったなぁ。お食い初めもしなかったし。
100日写真は撮ったけど、100日をとうにすぎてから何かのついでで撮ったんだったっけ。
でも産院で知り合ったママさんたちは一人目二人目関係なくみんなきっちりやってた。
28名無しの心子知らず:04/09/20 04:55:35 ID:kNfZnjZ/
そもそも「お宮」って神社のことなんだから
神社に行くものだと思ってたんだが>お宮参り
うちは長女のときだけ行ったけど、赤の着物はコトメ子が着たお下がり。
別に一度きりしか着ないものだし構わないんだけどさ。
29名無しの心子知らず:04/09/20 07:16:12 ID:MaIZ3rkI
お宮参りは、私のまわりでは、行かなかったという話は聞いたことないかな。
神社に行ったら、祈願にきてた家族がワラワラいた。
でもって、夫婦+子供の3人でという方が珍しくて、じじばばがくっついているのが多かった。
(ウトメなのか実両親なのかは不明)

で、ほとんどの地域では、旦那親(ウトメ)が企画して、嫁親が衣装を用意するというのじゃないのかな?多分。
うちは、うちの両親(遠方)が遊びに来た日に合わせてトメと行きました。
このあたりまでは、問題はほとんど無かった。

100日記念あたりから、バタバタと連絡行き違いが起こったり、”接待”ちっくになってきたので、
もう、次からは夫婦と子供だけですることにした。
もう呼ばないし、話もしない予定。

問題は、来年の初節句を”お披露目会”を企画しなきゃとか言っていたような・・・
旦那に阻止してもらおう。。。
30名無しの心子知らず:04/09/20 08:15:59 ID:TL2+h7Gj
もはや孫が可愛い構いたいのですらなく
ただの世間体のアイテムだな。
31名無しの心子知らず:04/09/20 10:07:08 ID:ZRwXon6k
>>21
>嫁子がお宮参りは別に行かないでいい と言っている
何気なく旦那ヘタレ臭。
32名無しの心子知らず:04/09/20 11:11:49 ID:J4cUaiwY
>>31
同意〜。私もそこ引っかかりましたw

お食い初めを台無しにされたくないなら
80日とかその辺でやってしまったら?
どうせ、ご馳走用意したって赤が食べられないのは一緒なら
別に少々早めにやってしまったっていいでそ。

写真だけ撮っておいて、「お食い初めが・・・」って言い出したら
「あ、 家 族 だ け で、もうやっちゃいました〜これ写真です〜」
って見せればいい。
それでケンカになるとしても、
ババが子供の口に、本当に食べ物を突っ込んだりとか
自分が舐めた箸で食べさせようとしたりとか
そういう事で、思い出を台無しにされるよりずっと良いと思う。
33名無しの心子知らず:04/09/20 11:22:46 ID:DdCs1etO
上沼恵美子っていいおばちゃんなんだね。
シランカッタ
34名無しの心子知らず:04/09/20 12:02:39 ID:4VrNovTe
みなさんは実家・義実家への赤ちゃんお披露目って生後どのくらい経ってからでしたか?

産前産後、里帰りしないで家で育児しています。
まだ赤は生後4週目突入したばかり。
ようやく授乳のリズムに慣れてきたけど、私の疲れがそろそろ出始めた。
そんなことは知らないウトメが旦那に連絡して、赤を見せに来いといっているそうです。

旦那に、来週あたりちょっとだけ顔見せにいけるか?と聞かれたけど
まだ赤も私も落ち着かないから断って欲しいと話しました。
私の実家の親戚から同じこと言われても
お産後は体がきついから、最低でも1ヶ月以上は経たないと・・・実母に断ってもらっています。
昔、母が産後無理をして体を壊したので、実父母はつれて来いとは言いません。

また今朝も旦那に電話があり、ウトが今日にでもつれてこないかと言うし、
トメが私に直接頼んでみたいんだけどと言い出したそうだ。
出産後すぐ分娩室で休んでいる時に来て、1時間以上もへらへらしゃべり居座っていたウトメ。
しかもウトは酒臭いし。
実両親は次の日に来て、赤を抱っこせず30分も経たないうちに帰って行きました。

里帰りもしない、分娩後や産後3日目にウトメ親戚を連れてきたときに、シャキシャキ対応してしまったのが
私は思ったより元気だと思わせてしまったのがいけなかったのだろうか。
義父母は私の体の心配なんか全くしていないのね。
ええ、どうせ 孫 製 造 マ シ ー ンですよ、私は。
35名無しの心子知らず:04/09/20 12:08:35 ID:4VrNovTe
長い自分語りでスマソ・・・
旦那も「もうちょっと待ってからつれて来いって言えばいいのにな」と申し訳に言っていた。
旦那がなんとか断ってくれ、奇襲される恐れもあるので、その対策として
とりあえず写真を持っていくことになりました。
私から「体調やこういう事情で申し訳ないけど行けません」と
フォローの電話を入れようかとも思っていたけど、話をするのも嫌になってきたよ。
36名無しの心子知らず:04/09/20 12:10:20 ID:4VrNovTe
×申し訳に言っていた
○申し訳なさそうに言っていた

でした。使用済みオムツにまみれて逝って来ます。
37名無しの心子知らず:04/09/20 12:11:25 ID:vDB2aqzf
>>34
34さんがまだウトメへのお披露目を延期したいと思うなら、そうした方がいいと思います。
文面だけ見ても、とてもお嫌そうですし。

個人的にはお披露目して悪い時期でもないと思うんですけれども、
産婦さんの気持ちが第一だと思うので、やっぱり止めた方がいいかと。
ストレスは体にも負担をかけてしまいます。
大事な時期なんですから。
34さんはわがままでも何でもないと思いますよ。
38名無しの心子知らず:04/09/20 12:19:48 ID:YUmOu9EY
嫌なことはやめた方がいい。
悪露が腰痛が貧血が・・・と体調悪いのは5割増で言う。
電話してしまって超具合の悪い声効かせるのも良いかもね。
39名無しの心子知らず:04/09/20 12:20:28 ID:cOHjmNsN
ママと赤ちゃんの健康が一番!
…写真の代わりに使用済みオムツを送ったら ネ申。
40名無しの心子知らず:04/09/20 13:54:46 ID:BC4Tay1f
私産後3週間くらいまで実家に里帰りしてたんだけれど
家に帰る日にだんなが迎えに来てさあ帰るかって時に
「これから俺の実家にも寄るから」って言われたOnz

家に帰るまでの通り道だしと思いよったのだが
初孫とあって疎め(ウトメ)大フィーバー。
あれやこれやの大騒ぎ。あまりの喜びにまあ大変だったけれど
寄っても良かったかな。と思っていたら帰り際だんながトイレに行った隙に
「首の座ってない子どもを連れまわさないであげて。明日から
あなた1人で大丈夫なの?本当に心配だわ」と言われた。ムッキー

とりあえず「そうですね子どもも心配だし連れまわしたくないので
今度は首が据わってもっとしっかりしてから連れてきます。
あと育児は私1人でやるものではなく○○さんと2人ですることですから
ご安心下さい」とだけ言ってやった。
帰りの車の中でだんなに文句を言ってその後数ヶ月は連れて行かないことに。

当然催促の電話があったが「首が据わっていないので心配ですから」と
お断りした。
41名無しの心子知らず:04/09/20 15:24:07 ID:Vlt2vAj6
>>40のヴァヴァ、自業自得だよね。
しかも旦那がいない隙を狙ってるのがむかつくよ。


今後も、「よく考えたらおすわりできるまでは危ないし」
「しっかりあんよができるまでは転んだりして危ないし」
という具合にずーーーっとスルーしてくだされ。
42名無しの心子知らず:04/09/20 16:35:22 ID:MaIZ3rkI
トメが私からうばおうとして、手を出したらのけぞった息子、
うちのハハとチチが手を出してもご機嫌で身をゆだねてた。。。
何も教えてないんだけどね〜w
43名無しの心子知らず:04/09/20 17:02:53 ID:Nsh0D2bc
私も長男の時につれて来いってしつこいし、
それまでは比較的にいい関係だったから「いついつに見せに行きます」
ってあらかじめ伝えておいたらトメ親類大集合の大宴会になってた。
かなりまいった。
44名無しの心子知らず:04/09/20 18:40:26 ID:pkRNWZpl
近距離別居のウチの場合、「連れてこい」っていうのは
なかったけど、毎日のように急襲されましたよ。
しかもまるで自分の家のようにくつろいじゃって。
六ヶ月くらいになってからは、急襲してきたあげく
「これから一緒に買い物行こう」とかって
いきなり連れ回されたり。
今二人目妊娠中だけど、一人目の時のようなことが
ないよう、気合いいれていくつもりです。
45名無しの心子知らず:04/09/20 23:11:41 ID:QGEIGRcD
>34
とってもお疲れ様でした。

うちは 産後5日経っての退院後、即 義実家往きでしたよ。
足腰の弱い大トメの為に 連れて行かないとダメだったわけで。
ウチの両親は旦那が電話したところ 「育児に慣れて、落ち着いてからでイイ」と言われましたさー。
たった2時間程度の寄り道でもすっげぇ疲れた。

退院日は 頼んでも無いのにウトメがやって来て、
トメに至っては「嫁子さんは大変だから私が♪」と自ら子供を抱っこして 退院付き添い体勢。
・・・あの、子供並みの重量がある 大量の荷物が見えてませんか?
その時は漠然としたムカツキだったけど、数週間してからとてもイライラした。

普通の出産ならば、手助けしてもらわんほうがイイわ。
夫婦の亀裂も生むし、バカらしい。
46名無しの心子知らず:04/09/20 23:14:19 ID:H8p+GvNY
うちも同じ…。授乳中だろうがお昼寝中だろうがおかまいなしに急襲。
連れまわしたくってたまらないんだろうね。

里帰り中に実母が何を思ったか遊びにきてた旦那に
「トメさんも孫ちゃんに会いに来られればいいのに」
鵜呑みにした旦那、早速次の日曜にはトメ漏れの実家に来襲。
退院のときから会ってなくって3週間ぶりだったかな。
開口一番、「帰ってきたらどうする?嫁子ちゃんが買物行ってる間は
私が見てあげるか、それとも私が買物行ってあげようか、どっちにする?」
だって。なんでそんなこと決めないといけないんか????
帰りたくなくなったよ。その一言で。
4746:04/09/20 23:15:09 ID:H8p+GvNY
あ、うちも同じっていうのは、超近距離の44さんと同じってことで。

トメに赤子預けて逝ってくる
48名無しの心子知らず:04/09/20 23:39:29 ID:Nsh0D2bc
今は二人目妊娠中。
ここを読んでると色々思い出して気持ちが新たになるよ。
夫にも「今は私は強くなったから嫌な事されたら平気で言い返すからね
アンタが要領よく立ち回らないとその後にどーなっても知らんよ」
とにこやかに宣言しといたw
49名無しの心子知らず:04/09/21 00:50:55 ID:8SfsWkAy
48タンGJ。そういう脅しは大いに必要。
私も今日旦那に『お前結婚した時と態度全然違う。強いってゆーか恐い。』と言われた。
キサマがヘタレだからだろうがー!・と言いたかったが、やめといた。
このスレ読んで読みまくって強くなれた。
DQ暴言散弾銃ウトにも対抗できるようになったし、そんな私を見てトメはおとなしくなって良いトメしてる。(元はいい人たが初孫で故障してウザかった)
言い返すって気持ちいいわよ。同居だもの、頑張らないと。
そのうち言い返さなくても『あぁっはっはっはっ』の笑い声が武器になる。ウトメ大トメの間違った育児をバカにしたようにデカく笑う。
そんな私は随分前にこのスレで叩かれまくった人です。(4ヵ月健診にトメが付いてくる…どーのこーの)
みんな頑張れ。
5049:04/09/21 00:57:15 ID:8SfsWkAy
でもたまに、そんな言い返してる自分が嫌になる。
ウトメの孫を思う気持ちを蔑ろにしてる感じがするって言うか、、、ため息出る。
ウトがおとなしければ仲良し嫁ウトメなんだが…子供が絡むとかなり香ばしい。
連投&ウザ長文乱文ごめんなさい
51名無しの心子知らず:04/09/21 01:13:34 ID:U8oymGcS
>>49さん(・ε・)キニシナイ!!
本当に孫の事を思うならば、自分の息子家庭が円満であるように 立ち振る舞うべきだと私は思います。
子供にとって、親の不仲は精神衛生上 非常に悪いよ。経験済みだもん。

49さんが 常にウトメの気持ちを蔑ろにしてるとは思わないよ。
ウトメの気持ちが有難くても、行動がアリガタ迷惑なんだから 戦わないとしょうがないのでは?

うちなんか蔑ろにしまくりだw
52名無しの心子知らず:04/09/21 02:01:38 ID:0Ym4LdrP
まだ全然予定は無いけれど私も二人目の際には
一人目のときの失敗とこのスレを参考にして強くなろうと思う
とりあえず退院当日の食事会だけでも拒否したい
53名無しの心子知らず:04/09/21 03:01:41 ID:n/kyCDiP
>>52
退院当日はありえないだろw
「だけでも」なんて言ってないで今後のお付き合いも拒否汁
54名無しの心子知らず:04/09/21 09:47:08 ID:zzWaah27
>>52
いやいや、退院当日の食事会ってw
びっくりですな。
一切のお付き合いをお断りしてもよろしいのでは?
55名無しの心子知らず:04/09/21 11:07:05 ID:U8oymGcS
>52
私も 退院当日の食事会にはびっくりです(;´Д`)
まさかソレって親戚一堂会して・・・なんて事は無いよね!?無いと信じたい。


・・・子が8ヶ月の頃、ウトが
「みんなで外食に出かけたいな。孫子が1歳になったら焼肉も行けるだろう?」
とか ほざきやがった。

いけるかボケ!
つたい歩き真っ最中の、じっとしていない子供を焼肉屋に連れて行ったら、子が焼肉になるわい!
しかも焼肉屋で、子供が何を食えと?
子供がまだ4ヶ月の時期に 大人7人 赤1人という人数、
ワゴン車1台で片道1時間半のお出かけを決行しようとしたときも 「お前はDQNか?」と思った。
時期だって 12月だったのに。
子供を二人も育てた人間の行動か?と小一時間・・・(ry
56名無しの心子知らず:04/09/21 11:07:07 ID:Fum3fC4/
>49
気持ちわかります。
ウトメに悪気は全くなく、ただ孫がかわいいだけ。
で も だからと言って嫁の気持ちや意思をないがしろ
にしていいわけがない。
私の場合、毎日のように急襲されたり、問答無用で
連れ回されたりするのがイヤでたまらなかったんですが、
来る前に電話してくれればまだ許せるんです。迷惑なときは
断ればいいんだし。
だけど、私の都合はお構いなしに押し掛けてくる。
お昼寝中だったりして迷惑、というのもあるけど、
なんか人間扱いされてない、という感じで・・・
私にも気持ちや意思がある、ということを忘れてるみたい。
いくらウトメに悪気がなくても、やっぱり
イヤなことはイヤ、と主張していかないと
いいようにされるだけ。
孫命で周りが見えなくなっちゃてるんだから。

57名無しの心子知らず:04/09/21 11:10:48 ID:Wdj+TGdK
長文スマソ
テーマパークの件でお世話になった者です。
確執とは少し違いますが報告させてください。


昨日義実家に旦那の給料を取りに行くのについて行った際の話。(ウト自営で旦那も一緒に仕事している為)

トメ「産前産後はどうする?実家帰る?うちに来る?」
私「里帰りもしないし、ここにも来ないです。自分達でやります。」
トメ「初めてだし、しばらく家事出来ないんだし、体休めなきゃいけないから…。」
私「実家に帰っても休まらないし(父に外人の後妻がいる為仲は良いが気まずい)、ここに来てもね…。大変だろうけど夫クンに協力してもらいながら何とか乗り切ります。家事だってゆっくり時間かけてでもやれば出来るだろうし。」
トメ「じゃあ、家近いし何日かに一回は様子見に行くから!(ハート)」
私「大丈夫です!!」
旦那「嫁子が出産入院中はメシ食いに来たりするかもしれないけど、後は嫁子が言うとおり自分達でやるから。その方が嫁子も気楽に休めるだろ。」トメ「でも…。モゴモゴ」

まだまだ教育中で安心は出来ないけど、マザコン・DV気味旦那が変わりつつある事が嬉しく、経過報告させて頂きました。
でも帰りの車中で念を押しときました。
私「出産間近になったらお義母さんにハッキリ言うしもう一度貴方にも言うけど、産後何日かに一回なんて来られたら休まらない。義実家で世話になるのと変わらない。気にするな、何でもやってやる!って言われたって、はいそうですかとはいかないないし。わかるよね?」
旦那「…そうだよね。」私「それと、ちゃんと言わなきゃわからないみたいだから、これからはお義母さんにも遠慮なく言いたい事は言うようにする。協力よろしくね!(ハート)」
旦那「うん。」

これからもバンバン言いたい事言って、旦那教育頑張ります!
58名無しの心子知らず:04/09/21 11:18:48 ID:FYEXpStv
>57
GJ!強くなったねぇ。
全然別人のカキコみたいだ。
がんがってください。
59名無しの心子知らず:04/09/21 11:23:57 ID:zMuhcqCL
>>57
がんがったねー。強くなったようで安心したよ。
旦那教育も上手くいっているようでよかった。
60名無しの心子知らず:04/09/21 11:25:27 ID:6nch6AGy
>>49
>元はいい人たが初孫で故障

全くハゲドだ。
うちのトメも、常時はドライな干渉しないトメなんだけど。
初孫誕生時には故障してたよ…。
自分の権利を主張しまくり、どっちの実家に先に報告したとか…。
おまけにそれに更年期が重なって、非常時も良いとこになった。
悪いことにウトもそれ(トメの感情)に巻き込まれちゃったし。

もうもう私との仲コジレまくり〜。
今はもう常時に戻ってるけど、全てを水に流すなんてできないよ。
私に投げつけたあの言葉をなしにしちゃうの?あの行動も?
あの時の私のあの気持ちをどうしてくれるんだ〜って感じ。

自分も執念深いな、と思うんだけどね…。
61名無しの心子知らず:04/09/21 11:26:45 ID:EGz4NKbf
>57
おおっ! テーマパークの時は読んでるこっちがイライラしてたけど
立派な勇者におなりになって…w
旦那さんもイイ感じに変わってきてるじゃない! この調子で
がんがれ〜
62名無しの心子知らず:04/09/21 11:32:26 ID:sk/W4TUM
>>57
これからもこの調子でがんばれー。

初孫フィーバー中の「善意の申し出」ほど警戒すべきものは無いので
元はいい人だったのなら尚更、先手を打っていく方が吉。
63名無しの心子知らず:04/09/21 19:05:48 ID:2LnJJMZQ
>57
凄い!別人のようになってるね〜!
旦那さん教育も順調そうだね!
マザコンチックな男の人って強い人に弱いのかな?なんて思っちゃったよ。
その調子でガンガンいってくれー。応援してるよ!
64名無しの心子知らず:04/09/21 19:53:44 ID:rDuFzrrM
今9ヶ月。
経過報告に電話したら「出産の時にお手伝いにいつ行ったらいいかね?」と来た。
産まれる前から「お手伝いに」泊りがけで来るつもりでいたらしい。(アフォかっ!)
取り敢えず
「産まれたらお電話しますので、入院中に一度赤ちゃんの顔は見に来て戴くとして…
 退院後は実家の母が一週間来てくれる予定ですし、マタニティビクスの先輩も
 「産後一週間あれば全然普通の家事やって大丈夫よ!」っていいますし…
 私運動してて凄く体力ついてますから。○○さん(旦那)がよくしてくれますし。。
 どうしても大変でしたらご相談するかもしれませんが、今の所おカアサマに「お手伝い」には
 来 て 頂 か な く て 結 構 で す(*´∀`*) ノシ」
 と、お断りしたよ!
 「そ、そう、ご実家のおかあさまいらっしゃれるの、なら大丈夫ね…」と
 物凄い声のトーン低くなってたけど、来ちゃ悪いのか。アンタが手伝いに来るのと同じだろ。
 勿論万が一産後体調悪くても トメに助けは絶対求めないつもり。
 
そもそも出産前に何しに来るつもりで?
戌の日のお参りの後、旦那タンが居ない隙に
「里帰りしない?それがいい!自立して下さい」つったのは誰すか。
かわいい息子くん(旦那)にごはん作ってあげたいんでしょうか。ウゼ。( ゚д゚)、ペッ

でも一応考え直して
「出産前に一度家の様子を見にいらして下さい、アドバイスあるかもしれませんし」 と電話したよ。
戌の日の時「順調なんですよ(*´∀`*) 」と喜んでたら
「今までは良かったかもしれないけど、妊娠は後期が大変だ大変だ大変だ」と脅されまくったからな!
私が如何に元気で(トメとは違って)太りもせず体調も良く家の準備もバッチリか
見せつけてやるのだ(`・ω・´)=3

どんなアドバイスされても「昔とは違うんですよお義母さん」と返してやる!
65名無しの心子知らず:04/09/21 20:03:46 ID:oG87eYxq
>>60
うちのトメも初孫フィーバーで壊れまくってた。
最初は孫がかわいくて、かと思ったけどよく見てると
嫁と孫に息子をとられてはなるものか、という感じ。
孫にまで嫉妬してる。ほとんど精神病の領域…。
66名無しの心子知らず:04/09/21 20:13:28 ID:k3aITG+J
>>64
うちは、ウトが一人では全く何も出来ない人間なので
トメは我が家に来ないだろーなーと踏んでますが
どうなんだろうな・・・。
67名無しの心子知らず:04/09/21 20:40:09 ID:Wdj+TGdK
57です。たくさんのレスありがとうございます。

旦那もトメもハッキリ言わないとわからない人達みたいで、察してくれるのを待っていてはいけない事に気付きました。
相談する感じや、お伺いを立てる言い方だとこちらの意志が通じないんです。(常に間違って受け取り、そのまま思い込み、勝手に暴走、何度言っても直らない)
無神経で鈍感だし、たまに気使ってくれてるのかなぁと思いきや、度合いを知らず空回ってるからありがた迷惑。
私からの気使いや、思いやりも無意味なようなのでやめます。
何か話す事や伝えなきゃいけない事はハッキリ・キッパリ言い切るような言い方に変える事にしました。キツイ性格と思われようが、何と言われようが構いません。
68名無しの心子知らず:04/09/21 21:23:49 ID:18QZAltZ
>>57
>トメ「じゃあ、家近いし何日かに一回は様子見に行くから!(ハート)」
>私「大丈夫です!!」

まだ遠慮があるよ、これじゃあ。
「結構です」とか、あるいは「迷惑です」ぐらい言わないと。
69名無しの心子知らず:04/09/21 22:10:06 ID:Wdj+TGdK
68さん
そうですよね。まだまだ頑張らないとですね。
たぶん一度じゃ頭に入ってないと思うので、また同じ事を言われるはずです。その時にはきつめに言えるように今からイメトレ始めます。勇者になりたい…。
70名無しの心子知らず:04/09/21 22:38:02 ID:JfGJ5ECw
>>57
すごいね〜!グッジョブ!!
ホント57タン強くなったね。
ほんっと別人だよ!
この調子でガン( ゚д゚)ガレ。

>>64
>かわいい息子くん(旦那)にごはん作ってあげたいんでしょうか。ウゼ。( ゚д゚)、ペッ
わかるぅ〜!

うちは同居だけど妊娠8ヶ月で「まだ里帰りしないの??
もう普通は帰るころでしょ!?
○○(息子)のことは私が 全 部 面倒みるから大丈夫(ハァト)。
もう帰っていいわよぉ。」
とさっさと里帰りさせられた。
ラッキィだったけど、キモかった・・・。
71名無しの心子知らず:04/09/22 00:22:50 ID:9iOilUEg
ここ読んでると出産が怖くなる・・・。
近距離別居なんだけど、妊娠中のいまも、「毎日」急襲される。
弁当持参で朝から夕方まで居座られる。
自分の家なのに、用があって外出してるときとか、帰宅するのがすごい憂鬱。
居心地いいですか?私はすごいストレスなんです。

お宮参りとか考えると今から気が重い。
戌の日の安産祈願も、夫と2人でするか、何もしないかを希望してたのに
(するって言ったら絶対ついてくるから、じゃあしない方がマシだと思って)
姑&大姑が信心してる寺に無理やり行かされた。
夫は「なにもしなくていいって!」と随分ネバってくれたけど、
けっきょく夫がいないときに私に直接言ってきて、断りきれなかった。
(・・・ヘタレです。)
お宮参りも寺ですることになりそう。あんな、姑のテリトリーでするのは嫌。
私真言宗の教徒じゃないし。
57さんを見習って強く言えるように努力します。まずは夫に。
72名無しの心子知らず:04/09/22 00:56:15 ID:IX3HM53X
>>71
夫教育はとっても大切だけど。
今の状態では夫さんかわいそうだよ。
いちおうあなたの味方になってねばってくれたんでそ?
それを自分が「いい嫁」になりたくてぶちこわしておきながら、
また夫を責めるのはどうかしら?
まずは自分が強くなろうよ!
73名無しの心子知らず:04/09/22 01:06:46 ID:qpf0BTT5
>>71
なんで姑に勝手に家に入られて黙ってるわけ?
文句言わないって事は、それを許してるって事なんだよ?
「勝手に入って全然ok!かまいませんわ、お義母様」って
自分で言ってるのと同じなんだよ?

こんなとこに愚痴書いてる暇に行動しなよ!
まずは合鍵を取り上げろ!

まずは夫ってあたりで十分へたれ。自分で文句いいなよ。
夫は昼間はいないでしょ。
74名無しの心子知らず:04/09/22 01:33:30 ID:9iOilUEg
ヘタレです・・・確かに。
部屋に入られることに関しては、手伝いと称して朝早くやって来て夕方まで居座るんです。
だから昼間私が用があったら、義母を残して出かけることになってしまって。
夫にもハッキリ嫌だとは言えなくて、
「お義母さんも忙しいのに私の面倒ばっかり見て申し訳ない」みたいにしか言えません。
今度はもっと「嫌だから来て欲しくない」とキッパリ伝えてみようと思います。
義母に悪気はないというか、よかれと思ってやってるようなので、直接文句いいづらくて・・・。
すごく気が強い人なので、あとが怖いというのもあります。
絶縁したいとかそういうんじゃないので、兼ね合いが難しいです。
75名無しの心子知らず:04/09/22 01:37:15 ID:b+5PfxxB
毎日なんて信じられない・・・
他人なんだもん、嫌なの当たり前じゃん!
手伝いと称して、って事は実際手伝ってはいないんでしょ?
妊娠中は自己主張のチャンスだと思います。
がんばってねー
76名無しの心子知らず:04/09/22 01:54:37 ID:9iOilUEg
私が家でバイトをしているので(義母にも出来る簡単な単純作業です)
それを手伝いに来るんです。
単純に仕事の効率という面から見ると確かに助けにはなるけど、
私たちの家計の問題に手出し・口出しされてるようで嫌です。
「お義母さんに悪くてストレスがたまる・・・」(こんな風にしか言えなくて)
と泣いたら、夫は「来ないように言ってやる」と言ってくれたんですが、
あとのことが怖くて「言わなくていい」って言ってしまいました。
ほんと・・・自分のヘタレぶりが情けないです。
義母にも「お義母さんも大変だから、来なくていいです」っていつも言うんですが、
嫌がっているということは察してもらえません。
今朝は、「来なくていいです」って電話で言ったらすぐに引き下がったので
ホッとしていたら、「おでん作ったからそれだけ持って行く」と言って、
結局来て「仕事手伝うよ」って、居座られてしまいました。
77名無しの心子知らず:04/09/22 02:01:45 ID:qpf0BTT5
それって内職?
いくらにもならないよね?
なんで臨月妊婦が内職してるのかな?
夫の稼ぎが悪いためだとしたら、トメにしたらお詫びのつもりだから
「お義母さんも大変だから、来なくていいです」って言ってるうちはやめません。
大変なことを嫁にさせてるんですもの、自分だけやめるわけが無いです。

「お母さんが来ると休まらないんです。来ないでもらえますか?」
ほら、練習練習。明日は声に出して言うんだよ。
(声が無理ならメモでもいいよ)
そしてもう遅いからお休みなさい。
78名無しの心子知らず:04/09/22 02:09:23 ID:RD5q8C+Z
「来なくていいです」じゃないよ。
「来ないでください」って言えばいいの。
79名無しの心子知らず:04/09/22 02:11:38 ID:qpf0BTT5
後が怖い、後が怖いって言ってるけど、
何かされた事あるのかな?
80名無しの心子知らず:04/09/22 02:11:39 ID:9iOilUEg
はい、内職です。稼ぎは家賃代くらいかな。
夫がフリーの専門職で収入が確実じゃないので、バイト代わりに。
今のところ切羽詰ってないので暇な時間にボチボチやっていいんですが、
義母が毎日来るので結局一日中やってるし、義母に早く帰って欲しくて
早く材料をなくすために夜中までやってるような状況で、
当初ののんびり計画とはずいぶん違うものになっていますが・・・。
「遠慮する」ニュアンスがいけないんですよね。
「私の気が休まらないから来ないで欲しい」。がんばってみます。
81名無しの心子知らず:04/09/22 02:16:35 ID:9iOilUEg
何かされたことあるってわけじゃないけど・・・とにかく気が強いみたいです。
姑の姑はいつもいじめられていて、見ててかわいそうになります。
人の世話を焼くのがとても好きで「皆に喜ばれている」と思ってるから、
「必要じゃない。来なくていい。」って言われるのは多分最大のショックです。
82名無しの心子知らず:04/09/22 02:23:39 ID:1NjclLkh
そういう人はね、はっきり言わないと気がつかないよ。
でもはっきり言うと逆上するかもしれないから、
旦那に言ってもらうのが一番良いとオモ
83名無しの心子知らず:04/09/22 02:54:31 ID:tJx+LIFp
現在、持病で使っている薬の影響で子供を作ることが出来ません。
当然避妊は確実な方法でしていたのですが本当に万分の一の確立で妊娠しまして
お医者によくよく相談の上泣く泣く掻爬しました。
自分の都合で申し訳なくて本当に悲しかった。

「上に二人いるからいいじゃない。」(子供二人居ます。)
「また身体が良くなったらつくれるわよ」

多少心が痛くても本人じゃないとわからないことはあるしこれは最大級の
慰めだと思っていました。

お正月の義弟夫婦も食事前のお神酒を頂く前にこちらを見つつ言葉を
「去年は色々不摂生なこともありましたが今年は良い年にしたいと思い云々」とウト
うなずくトメ、さりげにちらちらと気遣いか何か私を見る弟嫁や夫。

どう反応して良いのかすらわからず、またどうしようもなく今に至っています。
同居じゃないだけ救いなのでしょうか?
何も言えない夫はどうなんでしょうか、思い出すたびに涙が出ます。
84名無しの心子知らず:04/09/22 05:19:38 ID:pRmuHWTt
>>83
夫がかばってくれなかった、みたいに書いてるけど
夫さんだってお子さんを亡くした本人なんだから、言われてボーゼンとしてしまったのかもよ
85名無しの心子知らず:04/09/22 06:20:01 ID:UbS2KQQO
>83
辛かったね。言い方に気をつけて欲しいよね…。
今度のお正月には83がいやな思いしませんように。義実家に行かなくてすむ方法有るといいんだけど。

86名無しの心子知らず:04/09/22 07:08:01 ID:t8J1ToCJ
>>83
突っ込ませてくれ
正月に飲むのはお神酒ではなく御屠蘇だぞ。
突っ込み終わり
87名無しの心子知らず:04/09/22 07:44:28 ID:phAbAzR8
>>83
「あの時あんなこと言われてほんとはすごく嫌だった。
あなたはあの時どう思った? あたしはまた言われるかと思うとお正月は行きたくないよ」

これ、今年生まれたベビを初めてお披露目したときに、
「あなた虐待しそうね」という内容の発言を親戚にされたわたしが、つい先月夫に言ったセリフです。
夫は「あまりに突拍子もない言葉で唖然として言い返せなかった。
次言われたら、嫁子はすごい頑張ってるんだから、そんなこと言うなって言うよ。
それに行きたくなかったら、正月の集まり行かなくてもいいよ。」と言ってくれました。
夫がこう言ってくれたし、行こうかなって思えたよ。自分でも「失礼なこと言うな!」って言い返したいし。

83タソも一度上のセリフのようなことを夫さんに言ってみたらどうでしょう?
返ってきた返答が「気にするな、悪気はないよ」みたいな言葉だったら、
「悪気がなくてもわたしはすごーく傷ついたよ? わたしだけ我慢すればいいってこと?」
ともう一度聞き返そう! 
わざわざ嫌な思いしに行くことないよ! まずは夫さんに気持ちをわかってもらおう!
88名無しの心子知らず:04/09/22 13:22:26 ID:HR0B+Ghs
薬服用とか、妊娠した(ばっかり)とか、中絶(流産)とか…
いちいち言わなきゃいいじゃん…
言わなきゃいけない事情・状況だったのかしら?
私は流産したけど、義親は知らないよ。義兄弟なんて、もってのほか。
実妹だって2人目安定期まで知らなかった(言わなかった)もん。
(流産は1人目の後)
89名無しの心子知らず:04/09/22 13:25:01 ID:MhjJVDmY
>>88
あなたを基準にすべてのことは動いているわけではないですよ。
もうちょっと視野を広く持ったらいかが?
90名無しの心子知らず:04/09/22 13:47:42 ID:9ZPnXi4p
>>88
そうだね、私も、安定期になるまで実母にしか言わなかった。
私には、「言わなければならない状況」がなかったからできたのかな。
言う人には、それなりの事情があるんでしょうかね。
91名無しの心子知らず:04/09/22 14:33:27 ID:1mWLoYHI
拷問されて吐かされる訳じゃないから、
言わないでおこうと思えばできない事ではないね。
92名無しの心子知らず:04/09/22 14:33:39 ID:CytdoNfk
私も偽親には安定期まで言わないつもりだったけど、
三ヶ月にお食事会に呼ばれ、つわりでそれどころじゃなかったので、
そう言いました。
「ちょっと風邪ひいて」とかで誤魔化すこともできたけど
いずればれるんだし、嘘ついてまで隠すこともないか、と思って。
それに上の子(三才半)がばらしちゃう可能性もあったし。
予想通りフィーバーらしくウンザリだけど、
その後もお呼ばれや訪問などは「つわり」で回避できるので
それはそれで良かった・・・のかな?
93名無しの心子知らず:04/09/22 15:48:28 ID:b+5PfxxB
妊娠中に「紙おむつは我侭な子に育つ、布がいいわよ!」とトメ。
興味はあったし、親戚が一式くれるというので布を使いはじめたら
どうも私の性に合ってたらしく、なかなか楽しい。
産後に遊びにきた時に「嫁子さん、布おむつ使ってるの?」と聞かれたので
「使ってますよ〜、なかなか良いですね。」と答えたら
なぜか不満そうに「あら、そうなの・・・」と言われた。

布を扱いきれない嫁に「今の子は駄目ね!孫子の為に云々」と
説教したかったんですね、残念!
94名無しの心子知らず:04/09/22 17:34:22 ID:EBtznTta
>>70
> ○○(息子)のことは私が 全 部 面倒みるから大丈夫(ハァト)。
オェエエ  キモ… でもトメっていつまでもそうなのかね。

旦那の方は綺麗に親離れしててくれて、そういう態度取られるのを
うざがって「ほっときゃいいよ」とずっと音信不通なんだけど
嫁子の私が母の日父の日とかに花贈ったり連絡取る様になってから
「息子ちゃん相変わらずかわいいわぁ(ハァト」モード全開で…

>>71
うちも戌の日は夫と二人で「もうやった」っつったのに、
妊娠報告に夫の実家に行った時に「明後日戌の日だから!良い神社があるから!」と言われて
私だけ1泊残らされて二回目やってきたんだよ_| ̄|○
その旦那がいない隙に色々いわれて本当にいやになった。

お宮参りは絶対「地元の氏神さまに失礼だから」と拒絶してやる。
95名無しの心子知らず:04/09/22 17:40:54 ID:EBtznTta
>>94
因に、それまで「良い嫁子」になろうとしてた莫迦な私は
件の「戌の日旦那居ない隙発言」で目が覚めて、

「赤子が出来ることで今後はお金もかかりますから、
 来年からお誕生日のお祝は控えさせて頂きます」と宣言した(`・ω・´) =3

父の日母の日はまとめて敬老の日に移項でスルーしようかな。

96名無しの心子知らず:04/09/22 18:22:19 ID:yAH3Zvhz
旦那がやってなかったのにわざわざ何ではじめたんだよ。
敬老の日も何も全部スルーでオケ
97名無しの心子知らず:04/09/22 18:28:47 ID:zyXhV5ch
>>95
うちは子供が生まれて、産後すぐだったトメの誕生日なんて
すっかり忘れてたんだけど、里帰りから自宅に戻ったときに、
「私、誕生日プレゼントにお財布買ったの。お金ちょうだい。」
って現金請求された。

こうならないようにガン( ゚д゚)ガレ。
98名無しの心子知らず:04/09/22 19:13:41 ID:e9pPvnAo
>>93
ワカル…。うちのトメは、親戚や知人の赤ちゃんでちょうど同じ位に産まれた子が
何人かいたので、いつも比べて「小さい!体重が少ない!」と言ってきた。
(初め母乳が足りなかったのでミルクやれやれ攻撃)
3ヶ月過ぎて母乳の出も良くなって、うちの赤さんもちょうど標準くらいの体重に
なったのに、「まだ足りない。もっと今のうちに大きくしないと」
最近は体の大きさは相変わらずだけど、ハイハイやつかまり立ちは他の子より
早かったので、今度こそ喜んでもらえるかなあと思っていたけど、思いっきり
スルーされた(w
99名無しの心子知らず:04/09/22 19:38:01 ID:f6dmID/C
うちのトメ&ウトも初孫フィーバーで故障しました。
退院は赤をトメ抱っこ。退院後は一ヶ月間毎日襲来し鷹のように赤を取り上げ沐浴
その間私はお茶を入れ、お菓子を用意し・・・。ええ。ヘタレでした。
それを知ったうちの旦那。
『そうかー。産後なのにちょっとよろしくないよね〜^^』と笑顔で私に言った後
自分の部屋に一目散と思いきや閉じこもり怒り狂って実家へ猛抗議の電話の様子。
やんちゃっぽく見えはするが普段は超アマアマでハチミツのような甘ーい声で話すダーリンが893?狂犬?の様にドスの聞いた声で
『おめーらいっぺんやってやんなきゃわからんのか』とまで凄んでたよ・・・。ビビッタ。
あれから3ヶ月経ったが『これから行ってもいい?』の電話は夫の携帯にかかって来ます。
トメ&ウトからは裏番長のように思われてるんだろか?
100名無しの心子知らず:04/09/22 19:39:37 ID:C8djv6Bo
「ボディーにしな!」
101名無しの心子知らず:04/09/22 19:44:51 ID:KzRZuvK8
>>100
ずんこ姐さん!!ワロタ。

コアラにもボディーかましてるのかなぁー
102名無しの心子知らず:04/09/22 19:46:28 ID:ZGRAxSgk
>99
ママンが赤の面倒みてくれて良かったな、なんて言うへタレ旦那も多い
のに、良い旦那さんだね。
103名無しの心子知らず:04/09/22 19:48:01 ID:3MFXsioW
>99
まるで、このスレ読んで勉強したような旦那様ですね。
うらやましい〜!
104名無しの心子知らず:04/09/22 20:22:19 ID:pRmuHWTt
>>93
孫を奪うとっかかりにしたかったのかもね。
「まぁ!布おむつも当てられないなんて!ちょっと貸してごらん!!」
「あらぁミルクの飲ませ方もなってないわねぇ。ほら貸して」
「あなたって抱き方もよくないのよね。私がやるわ」
105名無しの心子知らず:04/09/22 20:41:10 ID:yfqLZbP/
>>97
私の妹が、トメにまったく同じことされたよ。
買ったのも財布だったw(しかも黄色いシアワセの財布)

「お金くれ」と言われて、生まれつきかなり天然な妹は、自分の財布に入れていた
ゼニアライ弁天で洗ってきたピカピカの 5 円 玉 を
「はいドゾー(天然笑顔」と渡したんだそうだ。トメ絶句。
これ、妹のダンナがゲラゲラ笑いながら話してくれた。
妹は何がおかしいのか、説明されるまでわからなかった様子。
天然最強。

スレ違い失礼sage
106名無しの心子知らず:04/09/22 20:43:25 ID:JVW1uwzi
>>105
妹さんGJ!
天然最強だ。
107名無しの心子知らず:04/09/22 21:00:56 ID:IZ+GOa1h
>>83
いろいろ事情はあったのかもしれないけれど、
妊娠判明と同時に中絶するしかないとわかっているのに
義両親に妊娠・中絶を報告する事情というのがさっぱりわかりません。
別居なんですよね?
そういうことは、夫婦の秘密。実親にだって言う必要はないです。
108名無しの心子知らず:04/09/22 21:09:26 ID:5AezEaeY
>>107
色々事情があったんだよきっと・・・

毎日電話かけてきて、ちょっとでもいないと
「何かあったに違いない!」って大騒ぎして
実家や職場に電話掛け捲って
ただの買い物でも「留守してるアンタが悪い」と
天然で言ってしまうようなウトメだったとか
109名無しの心子知らず:04/09/22 21:23:24 ID:pRmuHWTt
>>108
むしろそんなウトメには口が裂けても言えないが。
110名無しの心子知らず:04/09/22 22:05:12 ID:26OncyLn
>>107
83が言ったんだとは限らないしさ。
なんか旦那へたれっぽいからそっちからとか。
111名無しの心子知らず:04/09/22 22:37:17 ID:MhjJVDmY
つらい思いをした人を更に追い込んでどうするよ?

トメトメしい口は慎もうよ。
誰が言ったのなんかどーでもいい。
憶測で非難するのって本当にトメトメしいよ。
112名無しの心子知らず:04/09/23 08:11:08 ID:QPQ2LmXF
そういえば私も言われたことがある・・・
流産した時の正月に「去年は嫁が色々とやらかしてくれましたが今年は
良い年でありますように」だとさ。
だんな側の親戚の前で。

トイレに行くと言って立ち上がってそのまま帰ってきた。
だんなには通りすがりに「帰るから」って耳打ちしたら追いかけてきてくれたけれどね。
その後付き合いがないからどうなってるかはしらん。
113名無しの心子知らず:04/09/23 09:36:26 ID:ZchB/4B5
>>112
・゚・(ノД`)・゚・。 旦那さんが追いかけてくる人でよかった
114名無しの心子知らず:04/09/23 09:52:27 ID:cq/Vg3Ie
>>112
旦那さんええ人だ。ヨカッタヨカッタ
115名無しの心子知らず:04/09/23 10:18:58 ID:QH9sxFuc
こういう軽口って、デリカシーがないというよりは
人間としてどうよ、という根幹に関わる下品さだよね。

生命の軽視、それを悼む心のなさ、
辛い決断をせざるを得なかったことへのいたわりのなさ。
どうせこのウトメは今世間を騒がせてる事件の犯人たを鬼畜というだろうけど
心根の卑しさではまったくもって同レベルだと思う。


116名無しの心子知らず:04/09/23 10:24:20 ID:dgOuA9Af
流産した嫁に何故そんなひどい事を言うのか…ってのはやっぱり
「大事な孫を嫁子のせいで…!許せないわ、きーっ!」って思ってるから?
まさしく嫁を子供産む機械かなんかだと思ってそう。
じゃないとそんな事言えないよ。お前らの孫じゃなくて私らの子だよバカ。
117名無しの心子知らず:04/09/23 11:15:53 ID:dhS+BxDH
>>116
>「大事な孫を嫁子のせいで…!許せないわ、きーっ!」

私は↓こうじゃないかと思った
「子供ひとりまともに産めないなんてダメ嫁ねぇ、不良品だわ。普段からあんなだからそうなるのよ」

普段からあんなだから、ってのは妊娠に全くもって無関係なことも含まれます。
態度が良くないとか、言うことを聞かないとか。


それにしても酷いウトメだね。もう人間としてダメな部類だね。
デモショウジキダンナサンニハソノバデキレテホシイナァ
118名無しの心子知らず:04/09/23 14:11:10 ID:a3DHV9+S
>105再現。
( ^▽^)つD
119名無しの心子知らず:04/09/23 14:58:23 ID:GKeAUP+4
>>118 機種依存使わなくても。ほれ。
( ^▽^)つ◎
120118:04/09/23 16:00:37 ID:a3DHV9+S
>119
その方が良いですな。それに5円玉は漢数字だったしOTL
121名無しの心子知らず:04/09/23 20:08:36 ID:SpTSha34
>>120再々現


( ^▽^)つ◎  (((\(@_@)/←トメ   ( ̄ー ̄)ニタ ←>>105
12297:04/09/23 22:51:57 ID:fX8IhZjb
>>105
うちの場合は「一万円ちょうだい♪」
って金額提示されたから逃げられなかった・・・orz
123名無しの心子知らず:04/09/23 23:03:27 ID:e4NKdsVZ
愚痴らせてください・・・・長文ウザかったらスルーで・・・

私は2人目を妊娠中で(8ヶ月)、性別は♂だとわかっています。ちなみに上の子も♂。
ウトは全く気にしてないのですが、男を2人(長男(旦那)&次男)産んだトメはどうも
女の子が産まれて欲しかったようで・・・・。
私もそれを知ってたので、ずっと言えませんでしたが、ウトメが先週遊びに来た時に
「まだ性別わからないの?」と聞かれたので、男でしたと教えてしまいました。
トメ、あきらかにガッカリした様子。
「オナカの出っ張り方とか(上の子の時と)違うから女だと思ってたわ」よいわれ、その後は無言。
帰りぎわに「まぁ、○○(上の子の名前)には同姓だからいいか」とほざいて帰りました。

実母や他の友達が男でもいいじゃーん、と喜んでくれてただけに、義母のガッカリきた態度がムカツイテ
たまりません。それからずっとイライラしています(妊娠中だからかな?)


ああ、スイマセン 愚痴で・・・
124名無しの心子知らず:04/09/23 23:52:21 ID:62FUMWCu
>>123
次に言われたら
「次男さんが生まれた時にはよっぽど嬉しくなかったんですか?
 私は自分の子供だから、どっちでも嬉しいんですけど・・・
 やっぱり実の子と孫とは違うんですね。」

と言って避けましょう。
いや、私自身が次女でウザがられてすごく辛い人生だったもので。
125123:04/09/24 00:09:11 ID:wo8elzZc
>>124
早速のレスありがとうございます・・・。
あぁ、もう悔しくて眠れない日が続いております。
トメは、次男が生まれた時そうとうガッカリしたようで、次男が小さい頃に
髪の毛をオカッパにしたり、スカートはかせたりと女装させてました(アルバムで見た)。
性別でウザがられるって本当に嫌ですね・・・。2人目の息子もウザがられるかとおモウと
もうイライラしっぱなしで・・・


あぁ・・・ムカツク、チクショウチクショウ!
126名無しの心子知らず:04/09/24 00:16:53 ID:WLArhu8n
ムカつくね!!
私も今、妊娠中なんだけど上の子がうちも男だから
やたら回りが「女の子がいいねぇ」って言ってくる。
そんな事言ったってもう決まってるんだし、私は別にどっちでも可愛いし
隣の兄弟がキャッチボールとかしてるの見てていいなぁと思ったりするから
これっぽっちも「女の子が!!」とは思ってなかったんだよね。
でも「もし男なら3人目を産めばいい」とかまで言われてウザイの・・
はっきり言う正確だから「次が男でも女でも子供は2人ってうちは決めてるから
もうこの子で終わりだよ!」って言っても「2人も3人も一緒よ〜」とか
「産めばどーにでもなるのよ〜」とかとにかくウザイ。
実は女の子な可能性が高いんだけど絶対生まれるまで教えない。

そして私自身次女だから同姓が二人続くのが「あ〜あ」みたいに
言われるのが嫌でもある。
127名無しの心子知らず:04/09/24 00:33:10 ID:Zt0lBQQD
>>71が来てないけど、言えなかったのかな?
128名無しの心子知らず:04/09/24 00:45:14 ID:ps7Ma+f0
>>126
アナタは私ですか?ってぐらいに似てる境遇だわ。
うざいよね。
直接は姑に言えなかったからコトメ(31歳・毒)に話したら
「悪気はないから〜気にしないで」といわれてしまったよ。
悪気がなくてもいやなものはいやなんだけど、そういう気持ちを
わかってもらえなくて初めて「あぁ、この人はアノ人の娘だな」と
思った。
やっぱ親と子の考え方って似るね。
毒女だから嫁の気持ちが分からないって言っちゃおしまいだろうが
129名無しの心子知らず:04/09/24 01:10:59 ID:a2fFarbM
>>123
とてもムカツク話しですね。でもイライラは良くないから、心を静めてね。
そして、元気な赤ちゃんを産んでください。
そんなトメには、お子さんも懐かないと思うよ。
私の姪は、姉の仇を取ったよ。
「バァバ、孫美の事、要らないって言った」とトメに向かって言ったらしい。

お腹の中にいる赤ちゃんってちゃんと外の声が聞こえてるよね。
私の姉、トメに「また女の子なの?もう女の子は要らないわ」って言われて
とてもショック&ムカついていたんだけど、
その子が生まれて2歳位の時に自分が生まれる時や
生まれる前の事を覚えていて
「ママがもう出て来ていいよって言ったの」とか
「クルンクルンって回って出たよ」とか
「バァバが要らないっていったの」とか言ってたよ。
(姉は、陣痛が途中で収まっちゃったり、結構大変だったので
 「もう出て来ていいよ」どころか「早く出てー!!」って絶叫したらしい)
130名無しの心子知らず:04/09/24 01:57:29 ID:6zoZw2C+
私も次女。父は産婆さんに「今度は男の子よ!」と騙されて
浮かれていたらしいが、おむつ替えのときに「ついてない!」と
驚愕したらしい。失礼だ。

>>123
今度性別についてウダウダ言ってきたら「そんなこと言っても
性別を決めるのは精子ですからね。文句は夫さんにどーぞ」と
言っておやりなさい。
131名無しの心子知らず:04/09/24 02:37:08 ID:7C9+fk1a
>123
がっかりした態度がむかつく、という気持ちはわかるけど
それって「トメに喜んでほしい、祝福してほしい」って
気持ちがあるからだよね。そこに少しくらいは、中の人そのものより
「子供を授かった私」を祝って〜喜んで〜って気持ちも
混じってないかな。勿論それは当然の気持ちだから悪いことはないけど。

それよりも、「誕生を喜んで待ちわびてもらえないなんて
この子が可哀相……!!」って路線で夫さんとウトさんに演技しちゃえ。
「次男義弟くんもあんな風に思われてたのかしら……失礼だわ」
「トメさんの発言、お腹の子にも聞こえたわよ。傷ついてないかしら」

イライラしてるのは、我が子を案じる母心だよ、きっと。
子供をちょっとでも傷つける可能性のある相手には、ガルガルしちゃうんだよ。
132名無しの心子知らず:04/09/24 04:24:40 ID:l5eRK/S4
>131
トメに喜んでもらいたい、子供を授かった私を祝ってほしいなんて
気持ちはあるとしたらほんの少しで、大部分は
「人んちの子供にケチつけんな! 産まれてくる(きた)命にケチつけんな!」と
いうことの方が大きいと思います。
133名無しの心子知らず:04/09/24 07:44:18 ID:zF3WbF9m
>>132
禿同
134名無しの心子知らず:04/09/24 08:03:52 ID:BvWcoWRc
「ご自分でもう1人、女の子産んだらいかがですか?
大丈夫、2人も3人も変わりませんよ〜」

135名無しの心子知らず:04/09/24 08:10:15 ID:quVKpgTi
私にとってはウトメが少子化の原因
今では子供が大きくなったので疎遠になれたけど
とてももう1人産む気にはなれない
136名無しの心子知らず:04/09/24 08:47:01 ID:x2GhTnB2
でも、そういう人(>>123トメ)に限って、「男も一人は必要」とか絶対言うんのよね…
上は男"でなければ"駄目。で、二人目は"絶対"に女とか。
うちのトメがそうで、長男出産の後あまりにうざいので、
「息子には同性の兄弟の方が沢山遊べて楽しいと思いますし、
お義兄さんとうちの主人のように、大人になってからも付き合えていいと思いますよ〜。」
と言い続けてたら、段々洗脳されつつあるよ。(単純だから)
でも、最近義兄に女の子が生まれて、うちは用済みらしい。
別にいいけど。
137名無しの心子知らず:04/09/24 08:51:15 ID:OccLyBGH
みなさん、二人目で言われるんだ・・・。

うちは一人目がまだ5ヶ月なのに、
「男が生まれるまで産み続けろ」「一人っ子は可哀想」
と、ウトメ+実両親+ダンナ、五人で言いますよ。

つわりで二ヶ月寝込んだことも、出血して泣きながら安静にしていたことも
奴等にとってはどうでもいいらしいです。
四面楚歌どころじゃないですわ。
当然、「生みたければお前が生め!」など言い返してますが効き目無し。

家出しようかな・・・。
138137:04/09/24 08:52:17 ID:OccLyBGH
すいません。
一人目はまだ「妊娠五ヶ月」です。性別もワカンネですわ。
139名無しの心子知らず:04/09/24 09:05:55 ID:Ax96/WOT
トメって性別の事をいう生き物なのね
「嫁子さん!子供は絶対に一姫二太郎よ!」って
はぁぁぁ???
男ばかり4人産んだトメに言われたくないよ
自分で産めばよろしかろう
140名無しの心子知らず:04/09/24 09:06:47 ID:7DTRCbfl
>>137
旦那の教育が先のような…
身体お大事に。
141名無しの心子知らず:04/09/24 09:28:40 ID:O6EPSdQJ
アホトメほど「嬉しい性別」があるらしい。
なんでオマエの希望を勝手に語るのだ?
「男の子をたくさん産みなさい!」

は?ウザっ!
自分ができなかったことを人に押し付けるな!
オマエたちの墓守が欲しいだけでしょ?
永代供養にしてやるから安心しな!

ニンプにイライラは禁物だけど、イラつかずにいられない・・・。
142128:04/09/24 09:41:24 ID:4iiAH9bD
>>137
うちなんて「妊娠5週」で言われましたわよ。
「女?男どっち???」って。
アホか馬鹿かとコ一時間・・・ってやつですな
はぁ〜、産後鬱の原因の1つです、ヤツは。
143名無しの心子知らず:04/09/24 09:54:46 ID:Iht6mGj4
うちも実母が「えーっ男?なら二人生まないと。次は女ね」と言ってた。
今はそんな発言すら忘れてウキウキしてるけど。散々私が泣きも入れつつ怒った
のもあるけどね。
逆にトメは私が性別わかったんですけどと言ったら「えぇ〜、もう聞いちゃった
の?」と言うからあえて教えなかったら旦那にしっかり「性別どっち?」と聞いて
た。
よくわかんないけど、このトメの行動もなんかムッとした。聞きたくないって言った
くせして。
144名無しの心子知らず:04/09/24 10:02:33 ID:YZDsUq5J
うちはどっちかしつこく聞かれたとき
「どっちかが生まれますよ」って答えてしまった。
いぢわる?
だって教えたくなかったんだも〜ん。どっちでも文句いいそうで…
145名無しの心子知らず:04/09/24 10:03:12 ID:d8jBFbHy
前回は、初めてだったので性別は聞かないですませた。が、今回はわかっていると
良いこともある(名前つけとか、洋服選び)ので、聞くことにしたとトメにいったら
検診の度に「聞いた?」とくる。先生が適当(または慎重)で最近性別わかったけど、
絶対、お腹の子の性別と逆を望んでいるのがわかっているので言っていない。

一人目のあと、ノイローゼ気味になって、それでも折り合いつけて、(言いたいことは
言う、孫に対しての愛情は素直に受け取るようにする等)上手くいっていたのに、
二人目妊娠で又同じことを繰り返してきそうな予感。

孫が生まれるのがうれしいのはわかる。心配なのもわかるけど、時々、
協力的で理解のある夫(トメにとっては息子)を持った私に対して
嫉妬しているんじゃないかと思うこともある。
(出産前の安定期に小旅行するというとむっとしたり、ウトメがいない時に
ちょっと外出して遅くなったら、誰から聞いたのか、嫌味をしっかりいう。
一年に一回や、二回の羽目はずしが許せないのか?自分は誘われないから
悔しいのか。)

自分も、産前産後、不安定になるから、そこら辺の、トメの女っぽい部分を
敏感に感じ取ってしまって鬱だ。
146名無しの心子知らず:04/09/24 10:19:35 ID:MTuZaU6l
うちはもうすぐ第2子誕生。上に続き、男の子とわかっている。
長男の時から、ウトメ共に女の子を希望。
今回妊娠がわかった時からずっと「女の子にしなさい」と。
しなさい…って何だよw とスルーしていたが、
9ヶ月になった今でも「絶対に女の子にしなさいよ」

しなさいって言ったって、どうすりゃいいのさ。
あまりにもばかばかしくて、怒る気にもなれませんわ。
147名無しの心子知らず:04/09/24 10:21:46 ID:WLArhu8n
うちはウトメそろって「一姫二太郎」の意味を取り違えてて
男を二人、女を一人産めと言うよ。恥ずかしいって、よそで言うなよ。
自分が3人産んだから3人がいいと思ってるみたいだが
自分だって計画的に3人だったんじゃなくて
たまたま次男三男(夫は三男)がツインズだっただけなのに・・
148名無しの心子知らず:04/09/24 10:45:04 ID:yeShMGNW
どうして姑というものは孫の人数、性別の希望をを押し付けがましく言ってくるのか?あんた達のために大変な思いして子供産んで育ててるわけじゃありませんから!!何か勘違いしてませんか!?…という私も姑には無難に接していていつも言われたい放題です。
149名無しの心子知らず:04/09/24 11:01:31 ID:QeahNgrv
「次は男の子ね〜」とお宮参りのあとの食事会で言いやがりましたよ<うちのトメ。
だから旦那の股間に向って、「わかったー?」って呼びかけてやったよ。
ウトメ、実両親とも真っ赤になって「何やってんの」って言うから、「性別決めるのは
男の精子ですから。いまから言っておくんですよ。トメさんも言ったらどうですか?」
と言っておいた。
こちとら妊娠中からいろいろやらかされて、皮2枚も3枚もべろべろ剥けてんだ。鬼嫁
上等だよ。
150名無しの心子知らず:04/09/24 11:42:57 ID:8iBhsRmw
男3人(すでに3人とも結婚)産んだうちのトメは「初孫は女の子が欲しい」と言い、希望どうり産んでやりました。
まーそれは、それはかわいがって洋服など買ってくれましたが5歳になった今では子供の方が趣味がうるさく、買ってもらった服を
「いらない」と言います。(良く、言ってくれたよ)
今、妊娠7ヶ月の私は義弟に1歳の女の子がいるので、「今度は男の子がね」といわれてます。
来週、性別を聞いてきますが誰にも教えないつもりです。
万が一、女の子でも3月にもう一人の弟の嫁子が出産予定なので気楽です。
151名無しの心子知らず:04/09/24 11:43:41 ID:GUTae3Pj
>149 カコ(・∀・)イイ!!
152名無しの心子知らず:04/09/24 11:47:11 ID:/gOIXRsq
>>149

(・∀・)GJ!
すげ〜まさに鬼嫁w(いい意味で)
私もそんな無敵な鬼嫁なりて〜
そんな私はヘタレで長女産んだ後に『次は男の子を…』
と言われたときは『次こそ頑張ります』って言っちゃったよ orz
(´・д・`)ーзハァ
153名無しの心子知らず:04/09/24 11:51:47 ID:GUTae3Pj
あ、途中で送っちゃった。

うちのトメも娘がいないから「女の子がいい。服とか髪飾りとか沢山買いたいの」と言っていました。
2人目は希望通り女の子だけど、初孫(男)のほうがかわいいらしく、
下の子に買ってくれたのはフリマの色あせヨレヨレ服のみ。2年ほど放置の後捨ててやりました。
154名無しの心子知らず:04/09/24 12:11:49 ID:COD3e4ib
ん?
捨てられたのはヨレヨレの服?
それともトメ?
是非後者を期待するんだけど(w
155名無しの心子知らず:04/09/24 13:07:32 ID:tqZDl3er
>137
「それを東宮御所の前で、拡声器使って言うことが出来たら、そうしてやってもいいよ」で息の根を止めるんだ!!

156137:04/09/24 13:18:54 ID:OccLyBGH
レスくれた人有り難う。
ダンナは再教育中ですが、やっぱり「一人っ子はイクナイ」信者の様子。
(ダンナ二人兄妹、私三人兄弟です)

>155ソレダ! それいきます。次。ありがとう!

157名無しの心子知らず:04/09/24 13:58:20 ID:FoWDke4I
私も女の子二人の母。
上と下が五歳離れているんだけど、妊娠中から
「きっと男の子よ。ママの顔がきつくなってるから」と男の子コール。
いや、私もともと旦那にさえ「恐い」と言われるほどの顔ですが。
上の子の時顔が丸くなったのはアナタの「二人分食べろ攻撃」のせいで太ったからですが。
(ヘタレでした。でも医者にがんがん叱られて最終的にはプラス8キロ)

下の娘が生まれて帰宅した私は
「次は男の子ね(はぁと」
と言われて出産ぼけもあって
「はぁ?」
「このペースでいったら次の子の時は40になっちゃいますからイヤです」
「次が男の子って確約できるなら考えてみますけど」
と言いたい放題言ってしまいました。
以来何も言われません。近所のオバサマたちもこれで撃退しました。
158名無しの心子知らず:04/09/24 17:40:35 ID:Z2YRng90
ウチはトメが男二人生んでるから、ひとり目から女の子女の子うるさかったよ・・・
結局ひとり目は男の子で、散々女の子って言ってたわりに、
週一で顔見ないと気がすまないらしく、「夕ご飯買って行ってあ げ る わ」
などといろんな理由をつけては訪問しにくる・・・orz・・・
で、今回二人目妊娠してからは、どっち?コールがウザかったが、
7ヶ月ごろ女の子だとわかっても、産後フィーバーを思うとウチュ入ってしまうので、
ごまかしながらも、9ヶ月後半にはいった最近報告したら
「えぇぇぇぇぇわぁぁぁぁぁ本当にぃぃぃぃぃ!!!!!!おめでとぉぉぉぉぉぉ(ハァト」ってしきりに大騒ぎ。
あまりのはしゃぎ様に、もしこのこが男の子だったらおめでとうじゃないんかいってムカついたので、
「おめでとうって、この子が男の子だったらおめでとうじゃないの?
もし、生まれてきてち○ち○ついてたらどうするの?
出てくるまでは100%確定じゃないんだよ。お腹の子に失礼だよ」
と、言ってみたら、「そっかぁ失礼かぁぁぁアハハハハハハハでもおめでとぅ(ハァト」だと_| ̄|○
正直生まれてからのことを考えると恐ろしいです・・・
私たち夫婦はどちらでも良かったんですが、
こんなことで怒ってしまう私がDQNなのかな・・・・・って長文スマソ
159名無しの心子知らず:04/09/24 19:42:31 ID:4vBYQprx
>「そっかぁ失礼かぁぁぁアハハハハハハハでもおめでとぅ(ハァト」
多分158の言ったことなんて全く聞いてないね
これからが大変だけど、ハッキリ言えるみたいだからがんがれ
160名無しの心子知らず:04/09/24 19:53:03 ID:lD0N9bWH
トメ妹のところには子供ができなかった。
不妊の原因ははっきりしていたらしく、早くから小梨になるとわかっていたそうだ。
トメは男女女と産んだのだけど、三人目のときにトメ妹が
「この子を籍だけでいいから、うちの養子にしてくれない?」
と言ってきたのを「冗談じゃない!この子は私の子供だ!」と
激怒したと言う。

そして、昨日、私が二人目妊娠を報告したとき、トメは
「もし男の子だったら、妹のところの跡取にしてくれない?籍だけでいいから」と。
一瞬、絶句した。
「自分が言われたときに、どんな気持ちがしたのかも忘れたんですか?」と
言った後、ぼろぼろと涙が出てきた。夫も「冗談でも許せないぞ!」と激怒。
「そんなつもりじゃないのよ〜」と言ってたけれど、どんなつもりだったっていうんだか。
それっきり、トメと私は音信不通。夫の携帯にはメールが入るらしいけれど、
今から、私が許可するまで、生まれたことは知らせるなと厳命している。
トメの葬式には許可しようかな・・・。
161名無しの心子知らず:04/09/24 20:37:54 ID:yeShMGNW
>160 姉であるトメでさえ激怒して拒否したことを半分は他人のような嫁に向かってよくそんな都合のいい話しできたよね。でもよかったじゃん。そんなトメとはこれを理由に絶縁できるきっかけになったのでは??
162名無しの心子知らず:04/09/24 21:35:27 ID:a2fFarbM
一人目妊娠中(20週)です。
まだまだ、妊娠をウトメに教える予定では無かったのですが、
先日、法事があって具合が悪く出席できなかったので、
そろそろお腹も出て来ていずれバレルと思い、妊娠を教えました。
そうしたら、トメが開口一番「今度こそ女の子をお願いね」と。
素で「はあ?うちは一人目ですよ。なにボケてるんですか?」と言ってしまいました。
(切り替えした訳ではなく、本当にはあ?状態だったので)
うちは、夫の兄弟(義兄、義妹)の子供(合計4人)が全部男の子。
女の子の孫は欲しい気持ちはわからなくも無いけど、
初めての子供なのに、「今度こそ」は無いだろうよ…と思いました。

163名無しの心子知らず:04/09/24 21:38:57 ID:HKOj8Eoc
>>161
>半分は他人のような嫁に向かってよくそんな都合のいい話しできたよね。
他人だから言えたのでしょう。
しかしまあ、呆れますね。
前にどこかのスレで読んだんだけど、(たぶん)将来墓守をさせるために
男を2人産んで1人は嫁子の実家の籍に入れろと強要したトメがいたよ。
「1人男の子をくれてやるから、老後は娘(嫁子)をたよるな。嫁子はうちの墓を守るんだ」
ってなことらしい。
164名無しの心子知らず:04/09/24 21:39:31 ID:3lVW6cmQ
>>162
ナイス切り返し!お見事ですわ。
私もそれくらい瞬間的に言い返せたらなぁ。(現在イメトレ中)
165名無しの心子知らず:04/09/24 21:43:53 ID:WrvP8ZQd
>男を2人産んで1人は嫁子の実家の籍に入れろと
私は妹に同じ事を言われた…
トメ予備軍かも。
166名無しの心子知らず:04/09/24 21:47:45 ID:HKOj8Eoc
>>165
えっ?!実の妹さんに?!
167名無しの心子知らず:04/09/24 21:52:21 ID:WrvP8ZQd
>>166
そう。
うち、姉妹二人だけで妹は毒女だから。
168名無しの心子知らず:04/09/24 22:10:15 ID:WLArhu8n
まぁ妹なら泣くまで言い返せるからオケー
169名無しの心子知らず:04/09/24 23:05:47 ID:j5dGcT7X
「待望の女の子」って言われた。
これで男だったらどうなってたんだろ。

どこも一緒なんだね。
170名無しの心子知らず:04/09/24 23:12:51 ID:FVg8tttw
うちのダンナ実家も男家系で私が二人目に女の子生んだ時に同じ事言われたよ。
171名無しの心子知らず:04/09/25 00:06:20 ID:MjOmbvAr
ああ、日付変わっちまった…
母乳が出なくなるなどなど諸悪の根源となったトメが1ヶ月ぶりに家にやってくる。
会いたくないよ〜 顔も見たくないよ〜 (できれば一生…)
みなさま、ヘタレなアタシのかわりにトメに罵詈雑言ぶつけちゃってください
172名無しの心子知らず:04/09/25 00:14:26 ID:tecyKuSE
>>171
子供つれてどっかに避難したら?
173名無しの心子知らず:04/09/25 00:16:03 ID:XvxEeboy
>171
では。「腐れマ○コー!!」
174名無しの心子知らず:04/09/25 00:18:33 ID:LjOmUIlx
後は逝くだけなら、今逝ってしまえ〜!
175171:04/09/25 00:40:09 ID:MjOmbvAr
みなさまありがとう
>172さん、できればそうしたいんだけど
週1攻撃をやっと月イチに減らしてもらったんで
そうもいかず…
2時間ぽっきりなんでとりあえずガマンしてみます
ほんとに妊娠出産でウトメ大キライになりました
産後半年もすればこのスレ卒業できるかと思ったけど
8ヶ月たった今、カンペキ住人になっちまった(w
みなさまほんとにありがとうございました
176名無しの心子知らず:04/09/25 00:43:01 ID:V1CZT+Yz
そういえば例の浄水器トメからのお金は戻ってきたのかなぁ?
177名無しの心子知らず:04/09/25 00:57:43 ID:gSHBsGxD
近距離別居の襲来なんだけど、トメなりに気を使っているのか
10分くらい顔を見る程度。たまに連れ出されるけどorz
でも遠距離別居だと一回の滞在時間って長いですよね。
近距離別居の短時間アポ無し襲来と
遠距離の長時間アポあり襲来、どっちがいんだろね。
178名無しの心子知らず:04/09/25 00:58:14 ID:gSHBsGxD
あ、でも短時間襲来が毎日だったorz
179名無しの心子知らず:04/09/25 02:04:50 ID:fy/VLVNt
言ってやった言ってやった!!
妊娠中から、わざわざ孫世帯に何度も電話してきては、妊産婦の心得
みたいのを延々と説教してきていたトメ母。
義実家で、赤と初めての対面をした。
赤の脚を軽くさすった直後にトメ母、「股関節脱臼は大丈夫?気をつけて
やらないと。」と言ってきた。(義妹が股関節脱臼だった)
「ええ。先日、検診でも見てもらいましたが、異常ありませんでした。
何でも、年寄りが脚を無理矢理まっすぐに伸ばそうとするのが一番
いけないらしいですね。いつもがに股に保っていれば、心配ないそうですよ。」
(適当に言っただけです。間違えてるかも)本当に小さなお返しだったけど、
押し付けがましいトメ母に、やっと言えたよー!
180名無しの心子知らず:04/09/25 07:43:57 ID:zBFHyqG3
男の子二人のウトメ。女の子二人産んだ私。
嫁して出産前に
「女の子だったら一人育ててあ げ る わ 〜〜〜〜vvv」と言われました。

当時は笑い事でしたがヨメに来て10年して、軽く痛い人たちと自覚するにつれ
思い出して腹が煮えることが多いです。
181名無しの心子知らず:04/09/25 07:48:07 ID:zBFHyqG3
あ、ちなみに一度の沐浴も手伝わせることなくきっちり私が育てました。
ウトメ訪問も今は月に一度です。孫も6歳と4歳。
孫フィーバーはまだまだ終らないとは言え赤子フィーバーがそろそろ終わりな
だけでもうっとおしさが減りました。

今トメは赤ランドセルをプレゼント購入フィーバー中です。
もうミキハウスで去年のうちから買っちゃったよ〜〜〜〜ん。

連続すみません。
182名無しの心子知らず:04/09/25 08:30:56 ID:UNlMzS9N
>>180
>嫁して
>ヨメに来て
この感覚はいかがなものか。

183名無しの心子知らず:04/09/25 09:38:33 ID:Qc7P6K6m
皮肉で言ってるのだから、いいと思う。
184名無しの心子知らず:04/09/25 16:11:50 ID:OKFd2nwA
先日、トメ宅に行ってきました。
現在二人目妊娠中なのですが、散らかりまくった部屋で遊ぶ娘を見て
「もう一人生まれたらガレージ潰して部屋作らないと」と言いだした。
そのガレージすらワケのわからない荷物やダンボールで埋まってるのに、
何をどうやったら一部屋作れるんでしょう?
部屋を作る前に、いつも通す部屋を片付けてください。
約1畳のスペースに大人3人子供一人身を寄せ合って座るしかないなんて嫌です。
同居予定もないのに年2.3回来るか来ないかの孫のために部屋を作るって言うのがもう無理。
相変わらず旦那がいないときに同居ドリーム語ってくるし、
再来月出産で、娘も一緒に入院予定だけど何かと干渉してきそうでウザすぎ。

ワケのわからん埃まみれの人形を娘に持たせないでください。
ガシャポンも「孫の為に〜」とかいうなら、開けないで置いといてください。
隙間に埃が入りまくってます。 それを舐めようとさせるな!
焦って旦那と奪い取ったら「神経質〜」、無神経よりマシです。
晩ご飯の材料は用意してあるからと旦那と一緒に断ったのに
材料買ってあげると無理矢理買わせたものが鶏肉(130円)だけだからと文句を言わないでください。
それを見て不満げに旦那に「ちゃんとした物食べてる?」と聞くのもやめてください。
むちゃくちゃ聞こえてます。

一度爆発してから私以上に旦那が目を光らせてくれるのが幸いだけど
二人目産まれたらもう少し疎遠にしたい今日この頃・・・。
185名無しの心子知らず:04/09/25 20:16:08 ID:kns8m74D
昨日の上沼恵美子の番組見た人いる?
すごく良い事たくさん言ってたよ。
ビデオ録画してトメに100回くらい見せたい。
あんな人がトメだったら平和かも。
でも、どんな良い人でも所詮トメはトメか。
186名無しの心子知らず:04/09/25 20:16:50 ID:V1CZT+Yz
> 一度爆発してから

詳細キボン
187名無しの心子知らず:04/09/25 20:29:08 ID:cpf6XD+e
>>185
昨日じゃないけど、上沼恵美子の「姑と嫁の関係」の発言ホントいいよね。
見た目だとトメトメしい発言しそうだからある意味感動したよ。
あんまり好きじゃなかったけど、一気にポイントアップした。
188名無しの心子知らず:04/09/25 20:47:39 ID:z8vXcn3v
見逃しました〜どこかに詳細載ってませんかね。
189名無しの心子知らず:04/09/25 21:41:20 ID:kns8m74D
>>188
ちょっと探したけどわからんかった。
簡単に言うと
・同居はやめろ
・帰省は必要なし
・4年に一回で十分
・スープが冷め切って粉末になるくらい遠くに住め
・自分は息子が結婚しても絶対に同居しない
ってことを言ってた。
世の中のクソトメの中にも、自分が嫁の立場で苦労したヤシがいるだろうに、
上沼さんのような考え(自分がされて嫌だった事は他人にしない)が出来ないのか。
自分が苦労したから代わりに嫁に仕返し?したい、って事か。
190名無しの心子知らず:04/09/25 21:48:59 ID:XfTjM1eM
>自分が苦労したから代わりに嫁に仕返し?したい

厨房の部活の後輩いじめみたいですな
191名無しの心子知らず:04/09/25 22:07:21 ID:Ec4CyY3M
「自分は子育てできなかったから今度は私が子育てするの♪」と、トメ。
子育てを大トメにとられたので、孫をよこせ…と。大マジ発言。
またまた御冗談を!アヒャ  と軽やかにスルーしたところ
ダンナに
「私は大トメにいびられて子育てもさせてもらえなくて何十年も待っていたのに」
「上にいびられ、下に歯向かわれ…私は一番損する世代だ」と
泣きついたらしい。
んなこと知るか!!
恵美子様の爪の垢でも煎じて飲めっつうの。

ちなみに恵美子様の発言、私の聞いたのは
『邪魔にならないように夫婦で海外移住を本気で考えている』
『だってシュウトメが上沼恵美子だったら、どう考えてもイヤでしょう?!』
すんぱらしい。
192113:04/09/25 23:02:31 ID:f7IG8Nh3
もはや  ネ申 沼 恵 美 子  ダ (感涙
193名無しの心子知らず:04/09/25 23:04:53 ID:f7IG8Nh3


きゃーー 113ではないです!クッキー食い残しでスマソ
194名無しの心子知らず:04/09/26 00:09:04 ID:wSFD16kz
うちのトメたんは気の強い大トメと同居で苦労したから
自分はいい姑になろうと心に決め努力をした、素晴らしいトメ・・
だと思ってる人だよ。
同じ苦労はさせられてないかもしれないけど、違う迷惑はいっぱい
かけられている・・
195名無しの心子知らず:04/09/26 00:21:38 ID:DH5XKrTa
うちのトメも大トメで苦労したから自分は良くやってるつもりらしい。
『私は大トメに「男を産め!」と言われたけど、
私は*嫁子の為に*女の子が良いわと助言してあげるの!
女の子は病気しないし育てるの楽だもの!』
『大トメには母乳でやれと言われたけど、大変だから
*嫁子の為に*ミルクがいいわよと教えてあげるの!』
逆の意見を言ってるだけで、やってる事は同じな事に気がつかないらしい。
196名無しの心子知らず:04/09/26 00:53:14 ID:ujUYT9S3
うちのトメも 大ウトメと同居(今も2世帯で同居中)で苦労したから、
自分はいいトメになろうと 心に決め努力をしている・・・つもりになってる。

トメさんあのね、「優しい態度でいろんな事をしてあげればいい姑♪」っていうのが
まず私達の家庭に対しては間違った対応だから!
私達は私達の家庭で イベントを行いたいの。

はっきり言って、
「 優 し い 態 度 で子供に関するイベントを奪っている」(←トメ流)のと、
「 厳 し い 態 度 で 子供に関するイベントを奪っている」(←大ウトメ流)
の違いでしかないわけですよ。

あったまわるー。
197名無しの心子知らず:04/09/26 04:04:37 ID:y16JfJ94
>>186さん。 
>>184です。ここに書いてあることの大抵のことはされましたよ。

上の子妊娠中の時、性別をついポロっと旦那が言ったら「男の子を期待してたのに」、
陣痛中に呼びもしないのに早朝からやってきて居座ったり(そのせいか出産まで丸二日かかりました)、
産後二日目で「何人か産むんでしょ?」(男産めというニュアンスで)、
退院して、家に戻ったらなぜかいたし(勝手に来た)、
気分が悪くて食べられないと行っているのに前日の見切り品の鯛を焼きだして食べるのを強要、
やたら水っぽくて味がしなくてマズー(;´Д`)&一緒に炊いたご飯もおかゆ並にベチョベチョ。
「ご飯作るから」と言いだしておいて、作ったのがこの二つです・・・。ミソシルクライダセヨ。

その後孫フィーバーが止まらなくて食器やら服やら無駄に買いまくってたり、
毎回訪問すれば対象年齢をかけ離れたおもちゃが2,3個はお土産は当たり前、
授乳するときにわざわざ別室に移ったのに覗きに来るわ、
極めつけは数ヶ月前、つわりと引っ越しの準備疲れが重なって娘と一緒に寝ていて、
目が覚めたらトメがいたことでしょうか。(結婚時に何も考えずに合い鍵渡してました。)
フラッシュバックで起きたらトメがいるんじゃないかと吐き気がおさまらなかったしもう最低。
この件については旦那がトメに抗議して表面上は治まったことになってます。

旦那もヘタレでどんなに言ってもいつも悲しそうに話を聞いて何もしてくれなかったのですが、
いい加減耐えきれずに結婚時から今まで溜まっていた物を全部ぶちまけました。
この状態が続くなら離婚して関わりがなくなったほうがいいと言ってやっと目が覚めたようです。
トメから産まれたと思うと嫌になって二日ぐらい娘にも触らせなかったのが効いたのかなぁ。

旦那自身も小さい頃からの自分の母親の過干渉が嫌だったことを思い出したようで
旦那激似の娘がトメ過干渉+無神経でいじられるのも嫌になってきたらしく
トメ家ではトイレも我慢して娘に張り付きトメを見張っていますw
198名無しの心子知らず:04/09/26 13:45:20 ID:DkBuY9Gp
テンプレのようなトメだ…
199名無しの心子知らず:04/09/26 18:03:46 ID:0UZjkIbw
神沼恵美子マンセー
200名無しの心子知らず:04/09/26 22:42:15 ID:S+GEia2t
にひゃく
201名無しの心子知らず:04/09/26 22:53:03 ID:R+nBsTBQ
上沼恵美子マンセーしてる人結構多いけどなんかしっくりこないなー
言うは易し、って言うし、ここでも『口だけのトメ』ていうのよく出てくるじゃん。

私は姑で苦労したから嫁子にはそういう思いはさせない、でもそれとこれとは別!と言い切って
あれこれ口出ししたトメもいたジャマイカ
202名無しの心子知らず:04/09/26 23:22:19 ID:7bRyA450
でもあれだけのことをTVで言ってくれてすっきりしたよ。
トメが見ていればもっとすっきりかも
(別居なので見たかは?)
203名無しの心子知らず:04/09/26 23:49:13 ID:xt9L4/0S
他板でもカキコしたんですが・・・
結婚後すぐに熱心な実践倫理信者のトメに勝手に入会させられた。おまけに私の両親や弟まで。
講義したが「貴方達のためにやったことなのに」と逆切れ。

昨夏コトメにマルチを無理やり薦められ、断ったら「だから嫁子さんは子供ができないのよ!
後で泣きを見るのはアンタ達なんだから!!!」と罵詈雑言の嵐。ウトメに相談したらコトメの言ったウソを
鵜呑みにしてコトメの見方をし、「そもそも嫁子さんの我が強いから・・・嫁子さんさえ謝れば」と言われた。

その後妊娠して半年、「赤ちゃん動く?」と言われ「まだちょっとわかりにくいんです」と言うと
「腹の中で死んでるんじゃないの??キャハハハハハハハ!!!」とトメ。(この時は自分が今言われたことが整理
つかなくて、言葉が出てきませんでした・・・)

そして昨日。トメから電話があり、何を言い出すかと思いきや「貴方の主治医と看護婦、そして弟さんと奥さん、
息子の同僚・上司の名前と住所・電話番号を教えて」と言われた。
「何に使うんですか?」と聞くと「人間は一人で生きているようで大きな輪の中で生かされている。
貴女を中心に貴女を取り囲んでいる人間の方角を占ってもらう」とのこと。
「義妹子の時もコレをしていたから安産だったのよ♪」と言われ、即断って電話を切ったが
また大きな波乱がきそうな予感。私の気持ちはもう決まっているのでゴタゴタ抜かすんだったらもう出産を機に
絶縁しようと思ってます(私だけ)
204名無しの心子知らず:04/09/27 00:14:47 ID:284h0sEf
読んでて殺意が芽生えてしまった・・・。
「腹の中で死んでるんじゃないの??キャハハハハハハハ!!!」
は、さすがに旦那にも伝えて、一緒に絶縁って訳には
・・・いかないのかな。がんがれ!
205名無しの心子知らず:04/09/27 00:19:01 ID:MmSIqjws
絶対に赤ちゃん触らせちゃダメだよ
206名無しの心子知らず:04/09/27 00:21:38 ID:eH3OMGQf
ババの呪いがかかるから。
207名無しの心子知らず:04/09/27 00:55:09 ID:JDRYsdTC
>203
お約束だが、ダンナさんは何と?
それと「出産を機に」じゃなくて、「このスレの書き込みを機に」
絶縁すれ。そんなババ、百害あって一利無し、だ!
208名無しの心子知らず:04/09/27 00:57:26 ID:BdY3c6U9
赤さん会わせたら最後だよ。他に自閉症なんじゃ〜頭悪いんじゃ〜キャHAHAとか言いそう…
209名無しの心子知らず:04/09/27 01:06:35 ID:N9ghWfhG
絶縁するべき。ありきたりだけど旦那はなんて?
怒ってくれなかったら旦那じゃないよ。私だけ絶縁って?子供が産まれたら子供は触らすの?
偽実家にそそのかされて旦那連れて行ったりしない?
このトメ子供が産まれたら子供の事で
方位が悪いから駄目(学校やら友人関係etc…)イチイチ口出ししてきそう。
妊婦なのにストレスたまるね。適当に発散して偽実家と絶縁出来るといいね。
210名無しの心子知らず:04/09/27 01:11:28 ID:+fc0cm8d
>>203
今回のことだけでなく、今後もあらゆる迷惑&嫌がらせをされそうだね。
宗教や占いは悪い物じゃないけど、他人を勝手に入会させたり、
押し付けたりする人は、色々とトラブルも多いよ。
血族だと、お金が絡んだトラブルに巻き込まれる事も多いので
早めの絶縁をオススメ。
義実家は、マルチや宗教の押し売りが肯定されてる家風なのかしら?
旦那さんも純金買ったりしてないよね?
211203:04/09/27 01:26:30 ID:Tc3IsF9p
>>204>>210さん レスありがとうございます。
>>203でカキコしたのはほんの一例で、昨夏はこのことで胃を痛めて潰瘍が出来たくらい
悩みました。しかし意外に主人が私に全面的に見方をしてくれたので、主人の気持ちを思うと
有難くて絶縁には至りませんでした。でも、トラウマだけが残り、いまだに義姉の声を聞くと
胃がキリキリします。
「腹の中で死んでるんじゃないの〜??ww」発言には主人も絶句してましたが
なんせ今まであったことが尋常じゃないことが続いて主人も慣れてしまったのか
今回の占いの件も、「もうほっとけ」の一言だけ。私が絶縁したらもちろん子供にも
会わせません。ただ、うちの両親は古い考えの持ち主で、絶縁には最後まで反対しそうです。
(もちろん義実家に対しては怒っているのですが)けれど、自分の両親がなんて言おうと
もう絶縁するつもりでいるので、そう決めてから今は気持ちは平静です。
占いの件で私が無碍に断ったことで、今ウトメはコトメ達とギャーギャー言ってるみたいです。
向こうからケンカを売ってくるのは時間の問題で、今度こそ絶縁までカウントダウンかと思うと本当に胸が透く思いです。

>>210 普段実践倫理で倍加なんてやってるせいで、「親切で」という前提があれば
他人様に何しても平気みたいです。マルチや占いばんばかやっては人を巻き込んでます。
本当に人間のクズだと思う。ここまでいうと主人は怒るので、底辺とかクズとかは言わないようにしてますが
212210:04/09/27 01:32:22 ID:+fc0cm8d
>>203=211
旦那さんは普通の神経と常識を持った人でよかったね。
しかも、203の全面的に味方だなんて、本当に良かったよ。
(でも、気は抜かないで。親子は腐っても親子だから… 親は中々捨てられないよ)

私の親戚にも、同じような神様狂いで、ねずみ講した人がいるけど、
親戚中に迷惑かけて、今では村八分。
そこまでするのに、大変だったけど、今は親戚中平和だよ。
頑張ってね。
213名無しの心子知らず:04/09/27 02:41:36 ID:xR6zrnFh
>>203
あのさ、占いについてつっこませて。
それ、絶対口実。

勝手に他人を宗教に入会させる人の倫理感の低さを思うと、
203からその周囲の人の個人情報を聞き出してやることって言えば、
マルチへの勧誘したり、宗教系政党の党員に登録したりする目的があると思われる。
もし、トメが本気で占ってもらうつもりだとしても、
そういうバカを手先にして、その周囲の個人情報を集めるヤツなんていくらでもいるし。

ゴタゴタ言って来たとして、それに負けたら
203夫は職場の人間関係マズーでリストラ候補になるだろうし、
病院だって、あんまり迷惑な患者だと扱いが冷たくなる危険性もある。

慣れて感覚がマヒしてるなんてのんきな事を言ってないで、
子供生まれる前に、DQN親を取るか、妻と子を取るか、
旦那に態度をはっきりさせた方がいい。
214名無しの心子知らず:04/09/27 08:36:41 ID:e6oE6mh1
両親はおらず、トメしか頼る人いないのに床上げの手伝い一切無しでした。
トメが妊娠中に「赤ちゃんと遊んでればいいんでしょう?
オムツ交換や家事は嫁子さんがやってくれるのよね?」と言ったから
来られても迷惑なだけと思いこちらから手伝い不要、と断った格好。

昨日夫に「何にもしてもらえなかったから何かあっても世話したくない」
と話したら「嫁子が嫌だっていったから断ったのに」と言われますた。
「あんな事言われて頼む気にならないの当たり前」と言いましたが
「トメはああいう冗談を言うんだ。ちゃんと頼めば家事やってくれた筈だ」
と言って引きません。

・・・何かの時にはトメが頼む気なくすような鬼発言をしたいと思います。
215名無しの心子知らず:04/09/27 09:18:13 ID:WS4J+WyF
>>214
そのまんま、
「トメさんの話相手すればいいんでしょう?
おむつ交換や家事はヘルパーさんがやってくれるのよね?料金はもちろんトメさん持ちで」
216名無しの心子知らず:04/09/27 09:30:52 ID:2mCw/ZLW
また上沼話で恐縮なのですが、かなり前、週刊文春の対談で
「育ててもらってもいない、何の思い出もない人を
『おかあさん』と呼ぶなんて、おかしい。『ぎぼ』
で充分。お互い下の名前で『○○さん』と呼ぶのが理想」
と言っていました。

目から鱗が落ちました。
義理だろうがなんだろうが、親だなんて思いたくないもんな。
夫の親を『義理の親』と呼ぶのは単なる慣習なんだし。
217名無しの心子知らず:04/09/27 09:36:17 ID:e6oE6mh1
>>215
一瞬そう言おうかと思ったのですが
トメの話し相手なんてイヤンw
218名無しの心子知らず:04/09/27 09:58:53 ID:1QPfw5lL
>>214
旦那さん、ちょっと問題ねー。
今度、二日酔いでつらそうなときなんかを見計らって
子供のオムツ交換やら、重いものの移動やら、風呂掃除させてみれ。
「私は子供と遊んで あ げ る から、今日は全部やってね(キャハ」

旦那さんがムッとしたら、
「トメさんはあの時、本当に冗談で言ったのかしらね‥」
「冗談だったら許される発言かと思っていたのかしらね‥」
「もし手伝ってくれる気持ちがあるなら、『冗談よ、ごめんね』のひとことが欲しいわね‥」
「でも、やっぱり結局は、手伝ってくれなかったものね‥」
「つらかったわ。まさか本当に手伝ってくれないなんて。やっぱり他人なのよね。」
と、つぶやいた後、
「あ、私もトメさんに冗談言っちゃおう!」で>>215タンの発言ドゾー。
219名無しの心子知らず:04/09/27 11:01:49 ID:jv6HoPaB
そういえば、うちのトメ
産後入院中にきた時に出産祝いもって来てくれたのはいいが、
表書きの名前書くとこに一文字 「 母 」 と。
アンタの子になった覚えはないし(旦那は仕事でいなかったので私に渡された)
仮に実母だとしても、そんな表書き見たことねぇよと唖然とした。
トメになんかあったときは「長男」とか「次男」とか書けばいいんだろうかw

ウトはウトで(ウトメは離婚してます)祝儀袋結びきりだし…orz

ほんとウトメそろって常識ないなと思いました。
220名無しの心子知らず:04/09/27 11:25:11 ID:IAa6rncb
>>217
>トメの話し相手なんてイヤンw

姑って、会話を重ね、年月を重ねると、
こっちまで性格が似てくるんだよね(コヮ…)
221名無しの心子知らず:04/09/27 12:05:25 ID:8s+Mqi2Z
>>214
ちょっとなーもにょってしまう
書き方ひとつなのかもしれないけど、床上げまでのお手伝いは「やってもらって当然」ではないよ。

222名無しの心子知らず:04/09/27 12:12:04 ID:e6oE6mh1
>218
そうやって反論すればいいのですねーその場では頭回らず・・・
夫は裏の意図を読む、という事を知らない人。
だから定番の「悪くとり過ぎ」と言われるのです。
トメの発言は絶対天然じゃない。
いつか化けの皮を剥げるように、チャンスを伺います。
>220
こわー。ますます話したくないw
223名無しの心子知らず:04/09/27 12:16:59 ID:e6oE6mh1
>221
すいません、後出しになっちゃうかもですが。
普段から親のいない私に「実の親だと思って甘えて!」とか
「産後はお手伝いが必要よ、床上げまで無理しちゃ駄目」と
初期にはトメに言われてたので、すっかり当てにしてました。
それなのに、実際産後の段取りを決める時になったらあの発言でした。
224名無しの心子知らず:04/09/27 12:17:24 ID:BdY3c6U9
221
だから、義母の面倒は見たく無いって言ってるよ。
225名無しの心子知らず:04/09/27 13:02:49 ID:PYI6NdcN
>221>224 そうそう、義母の面倒も「やって当然」ではないからね。
そこのところ旦那さんにわかってもらわないと。
226名無しの心子知らず:04/09/27 13:14:06 ID:8Tkn0EjJ

ベビの初風呂を旦那に頼んだら、トメが風呂場の入り口に
ピッタリくっついて私に見せてくれなかったのを思い出した。
風呂上りの準備をしながら、
「初めての赤ちゃんの風呂にも立ち会えないの?」と思って
泣いたな。。。
そしてトメにとってあたしは孫作成マシンなんだな、と悟った

やっと産後ブルーからは立ち直ったけど、
あれは忘れられそうに無いなぁ・・・
227名無しの心子知らず:04/09/27 13:24:59 ID:0U0fMW1h
>220
そういえばうちのトメ、
三十数年間同居している大トメのこと毛嫌いしてるけど、
私から見たら二人とも言うことなすことそっくりだw
228名無しの心子知らず:04/09/27 13:39:58 ID:Jq0caQC1
私も最初の沐浴から取り上げられてトメがやってた。
「やってあげるわよ」とも言わずに、自分の仕事のようにやってた。
当時はヘタレな私だったので、何も言えずにもやもやしてた。
夫も何か変だと思っていたのか、何度目かに「お風呂入れちゃおう」と
いうと次からは、トメが寝ているときとかに入れるようになった。
「入れちゃったの?言ってくれれば」と言った時には、夫が
「自分の子だから自分たちでやるよ!」と言ってくれた。
あの調子でやられてたら、母親なのにお風呂に入れることもできなく
なっちゃってたよ。
今では、ちゃんと言い返せるようになったのですが、当時の私に
喝入れたいくらいの腹立たしい思い出のひとつです(他にもあります)。
229名無しの心子知らず:04/09/27 13:56:55 ID:KWhzdpJY
お彼岸で大トメ宅に集合。
その場で私の出産が軽かった話になったとき

「犬みたいよね」

とトメに言われました。
思わず無視してしまった。
他の人なら冗談で笑えたかもしれないけど
トメだけには、しかも夫側親戚大集合の中で!
びっくりです。
230名無しの心子知らず:04/09/27 13:57:04 ID:LkD1o8Oz
>>228
他の話カモーン
231名無しの心子知らず:04/09/27 14:07:30 ID:LzqYiJVZ
今日、コトメが遊びに来てたからトメに呼び出されて義実家に行ってきた。
子供の話から、この間事件のあった栃木の兄弟の話になって
『行方不明になる前に写真撮って・・・云々』って言ってたら
「そういえば、あなたの所はビデオカメラとかあるの?
何かあった時のために買ってたほうがいいよ。写真も毎日撮ってなさい」って言われた。
なんか、よく意味が分からなかったから、
「どういうことですか?」って聞いたら
「だから、死んだ時とかに遺影にする写真とかいるでしょ?殺された時にみんなビデオ映像流してるじゃない」って。
ふざけた事言いやがったので、
「なんで、今から死ぬ時の事考えてビデオとか撮らなきゃいけないんですか?
じゃあ、お義母さんの写真は毎日撮らないといけないですね。いつだか分からないから」
って言い返したけど、怒りがおさまらない!!
むかつく!クソトメ!!
お前がはよ逝ってしまえよ!
232名無しの心子知らず:04/09/27 14:13:55 ID:8s+Mqi2Z
>>231
正直言ってそれだけ言えたら私は満足できる
すごいなー
私おつむがトロいらしく何か言われても( ゚д゚)ポカーンとしてしまうんだよね。
頑張って考えても「なっ、おまっ、…モゴモゴ」  (´・ω・`)ショボーン
233名無しの心子知らず:04/09/27 14:23:33 ID:wmMEH0dp
>>232
凄く良く分かる。
後になってすごく失礼な事言われことに気づく事も多々ある。
そういう時は、いつもに増して非常に悔しい。
なので、最近は無視する事にしている。
234名無しの心子知らず:04/09/27 14:37:43 ID:IFXt+ett
急に失礼なことを言われて即座に反応できない人って、普段攻撃され
慣れてない場合が多いんだろうね。普段からむかつくけどイメトレとか
して勇者になる人もつらければ、不意打ちくらって反撃できないのも
やっぱりつらい。
うちのトメは「ややもにょ」程度なんだけど、旦那がこっちの味方なので
とりあえず黙る。で、夜報告。即文句を言うと告げ口したのね? となる
からって、次に会ったとき(近距離別居なので毎週会う)さりげにその
話題をもちだして攻撃(迎撃)してくれるよ。
私としては、火力3割増を希望してるんだけど、それは贅沢かな?w
235名無しの心子知らず:04/09/27 14:39:02 ID:3vk98BwN
私もそうだ〜!あとからムカムカイライラすること多し。
しかし、>231のトメはすごいな・・・自分の孫が(ry)のために写真をなんて。
冗談にもなってないよ。 >231さんがとっさにそこまで言えたら立派!!
私もトメの馬鹿発言にもとっさに言い返せるようになりたい・・・・・
236名無しの心子知らず:04/09/27 14:43:51 ID:noZMGSv0
>>232
最初から気の利いたことを言おうとするんじゃなくて、
「アアン?今なんつった?」とか
「もう一度言っていただけますか?」など、
ゆっくり目を見て聞き返すだけでも始めてみてはどうかな。
237名無しの心子知らず:04/09/27 14:54:51 ID:bEi6EdpZ
>214=223
でも、トメに手伝って貰わなくてかえって良かったかもよ。
ストレスにしかならないもん。
私も両親がいません。
>普段から親のいない私に「実の親だと思って甘えて!」とか
>「産後はお手伝いが必要よ、床上げまで無理しちゃ駄目」
私も全く同じこと言われてたよ。
「嫁子さんのお母さんのかわりにアテクシが!」って感じで
妊娠中からいろいろトメの暴走が始まって、
産後手伝いに来るとうるさかったけど、断った。
…でも勝手に押し掛けてきて、一週間居座って…
その一週間は地獄だった。
このスレで出てくることひととおりやったし。
トメが家がいる間ずっとイライラしてすごくストレスがたまった。
もうあれからトメが大嫌い。
トメは実家べったりで、いつも実家を頼っていたので
「嫁子さんは両親がいないからアテクシの出番!」とばかりに
いちいち子供のイベントごとに口出しまくり。
238名無しの心子知らず:04/09/27 14:57:03 ID:dQRbRtFa
うちは陣痛中に義母に来襲されかけたよ。
促進剤使ってたので、結構早くからヘビー級の痛みが来てて、直前に吐き戻しも
もしてたんだけど、
私に付き添ってたダンナが、「どうする(部屋に入れる)?」
って尋ねるから、「この状態で会ってどうしろというの!!」と一喝。
そして義母から返ってきた言葉が「私だってその痛さはしってる」。
知ってて何で変な時間にくるんだ?
促進剤、結構痛いんだぞ?(使わずに産んだこと無いので風評だけの
知識です。スマソ。)
ダンナが「こう言ってるんだけど・・・」とその言葉を伝えに来たが、
「下痢でトイレに篭城してる時にアンタは私の父と会話ができるか?」
と返したら、「わかった!無理っていっとく。」だと。おせえんだよ!
しかし義母、痛みを知ってるっていいながらダンナに返答させに来たってことは
断られながらも入室したかったのか?
暗に我慢が足りないと言われたようで、産後も義母の顔見るたびにブルーだった。
239名無しの心子知らず:04/09/27 15:23:32 ID:8s+Mqi2Z
>>238
遅いけどダンナさんわかってくれてよかった。
下痢中に嫁父と会話するのはムリだしイヤだけど、それとこれとは別!
ママンは特別だし心配して来てくれたんだから!っていうアレな旦那もいるしね。
トメの「その痛さは知ってる」っていうのは、知ってるから、どれだけのたうちまわってても驚かないよ、
だから遠慮しないで中にいれてね(ハァト   て言う意味なのかなぁ?

>>236
そうか、そうだよね
「 何 か 言 い ま し た か ? 」
「 何 で す か ? 」  からガンガッテみよう
240名無しの心子知らず:04/09/27 15:26:24 ID:J36RI8y/
>>238
陣痛乱入トメってよく聞くけど、入ってきて何がしたいんだろうね。
にっくき嫁が苦しんでるのを見たいだけ?
それか本当のお母さんみたいに腰をさすったりしたいのか?
241名無しの心子知らず:04/09/27 15:31:37 ID:2mCw/ZLW
>240
かわいい孫ちゃんの誕生に立ち会いたい、それはムリでも
できるだけ近くで見守りたい、という感じ?
孫製造マシンに感情があるなんて思ってませんから。
242名無しの心子知らず:04/09/27 15:37:12 ID:TtBlO3RF
>231
うちも似たようなこと言われたよ。
うちは、子供の生命保険入ってるかというやつだった。病気・怪我の保険や、個人賠償
のついたやつは入ってるが、そういった保険についてる死亡保障ってのは、せいぜい
葬式代ていど。
入ってないと言ったら、「入っておけ」と薦められた。
そんな必要ないって、答えたら、「何かあってもそれなら安心だし、あとが助かるでしょ」
ときやがった。
思わず、「はあ? どういう意味ですか? あとが助かるって? 子供のことについて
口出ししないでください」と怒鳴ったら、その場にいたコトメが「こわーい」だと。
ムキになって、「子供の命に関わること云々言われて、怒らない母親が方がこわーい
ですよ」と答えてしまった。
あんまり腹が立ったから、「お義母さんこそ、生命保険はどうでもいいですけど、医療
保険はたっぷり入っててくださいね。あとが助かりますから」と言ってしまった。
こわーい母親にはなりたくねえが、こわーい嫁ならなってやる。
243名無しの心子知らず:04/09/27 15:40:56 ID:8s+Mqi2Z
>>240
嫁が陣痛でのたうちまわってるところを観察したいっていうただの野次馬

おまけに
苦しんでいれば「みんなが通る道なのに大袈裟に騒いだりして、情けないみっともない」
冷静にしていれば「あんなに簡単に産むなんて犬みたいよねぇ、それともゆるゆるなのかしら」

244名無しの心子知らず:04/09/27 15:45:46 ID:3vk98BwN
>240
うちのトメは初孫ちゃんの産声が聞きたいので必ず呼べと言われている・・・orz
なんとか阻止しようと色々考えているけど、旦那に言い聞かすしか思いつかない。
旦那はトメに弱いから、私が言い聞かせていても言いくるめられてしまうんだろうなぁ・・・
245名無しの心子知らず:04/09/27 15:49:26 ID:TtBlO3RF
>244
弱いなら絶縁ネタをゲットできるチャンスと思いねえ。
「絶対に連れてくるな、出産中なんてケモノになってるんだから、もしトメが
いるとわかっただけで、キレる。トメがそのときのことを、あとで一言でも
親戚や私に洩らしたら、今後孫は二度と抱かせてもらえないと思え。
出産は命がけの仕事なんだ。気を遣う相手をまちがうな」
と言い聞かせておけ。なんなら、出産前のリハーサルとして、旦那の前で
ぶち切れておくと、言葉に信憑性が出ます。
246名無しの心子知らず:04/09/27 15:53:11 ID:U0xcNr0x
>>242
か・・・かっこいい!

でも、こどもの命とかについてデンパ入ったこと言われると、
いくら言い返しても足りないんだよね。>>231さんもそうだったんじゃないかな。

ニュース関連で思い出し話↓
わたしはちょうど妊娠中に、母親が障害児を殺して捨てたっていうニュースをやっていて、
「たとえお腹の中のこに障害があっても、
わたしはきちんと受け止めて育てていける親にならないと」
って思ったんだけど、そのニュースをみたトメから
「どんなこが生まれてもかまわないから」って言われたときは、
アナタに許しを得ようなんて思っちゃいねーよ、と何故か思ってしまった。
どんなに善意がある言葉でも、トメには口を出されたくないんだな、と
後からそのときの自分の感情を理解しますた。
247名無しの心子知らず:04/09/27 16:00:19 ID:3vk98BwN
>245
なるほど!使わせてもらいます。
初孫フィーバーで浮かれているから「二度と孫を抱かせない」は相当こたえるはず。
出産の時の痛さ(苦しさ)のついでに言ってやろう。絶対に来てほしくないけど
来てしまったときでもこわくなくなった。ありがとう!
はぁ〜 つくづくヘタレだ、私。
248名無しの心子知らず:04/09/27 16:29:04 ID:ifmZmNsO
超近距離別居で、産後久しぶりに外へ遊び行くときに
トメに赤を見ててもらった。
次の日「昨日どうだった〜?」と聞いてきたので
てっきり「(久々の外出は)どうだった?」脳内変換してしまい
「楽しかったですよー。つわりでほとんどひきこもってたから
久々に生き抜きできました」と答えたら
「違う違う、孫子ちゃんのことよ。うちから帰ったあとどうだった?」
だって。

ハハハ・・・ 漏れってホント孫製造マッシーン…
249トメ:04/09/27 16:36:31 ID:1QPfw5lL
ぷっ。いやあね、嫁子さんったら。
あなたが楽しかろうが知ったこっちゃないわ。
250名無しの心子知らず:04/09/27 16:45:35 ID:0Oz7vaKf
>>248
>「昨日どうだった〜?」
自分が預かって何か起きてたらって心配から出た一言だとしても
返事に注意は必要だね。
問題なかった方がいいんだけど
妙に自信付けちゃって、「預かってあげる」攻撃が
激化しそう。
251トメ2:04/09/27 16:46:42 ID:8s+Mqi2Z
アンタのことなんて聞いてないわよ!
ウチから帰ってグズったりしたんじゃないの?
オバアチャンのところがいいって、孫子はそう言ったはずよ!(喋れない月齢でも)
252名無しの心子知らず:04/09/27 16:52:13 ID:VwIGb1ND
数日間娘が入院。悪かったのは最初の一日だけで
後の数日は「様子見」の入院で、子供も元気だった。

だから「来なくていい」ってダンナに伝えてもらったのに、
ダンナが休みだった一日を除き毎日やってきた義母。
「する事ないのは分かってるけど行く」と。何時間も。
来たら娘にぴったりで離れないし、抱っこする、椅子に立たせる・・・
いや元気だからいいんだけどさ。その後「椅子にのる」っつってきかなくなっちゃったんだよ。

子供は私に添い乳して欲しがるし私自身も妊娠中なので横になりたい。
けど義母の前では添い乳したくないし、結局ジッと立ってるだけになっちゃう。
毎日その数時間のみ、すごいストレスでした。
ダンナには「もう来ないでいいって言ってよ」って毎日言うんだけど、
「行く」と言われたらそれ以上は言えないそうで。
「おばあちゃんがいるから大丈夫よねー」とか聞きたくないんだよなあ。

出産入院中、義母に子供世話してもらうのいやだよ――お
長文ごめんなさい。
253トメ3:04/09/27 17:10:21 ID:kNrIUDeE
えっ?嫁子が産気付いた?
祭だ祭だ!乗り遅れたら大変。早く行かないと♪
大変だわああぁぁ〜♪♪

えっ?孫子が入院した?以下ry
254名無しの心子知らず:04/09/27 22:47:21 ID:J36RI8y/
陣痛中なんか自分の母親にだっていてほしくない。
長男の時もどっちの親にも生まれてからしか報告しなかった。

でも生まれた報告したら(夜中に生まれた)次の日
1日中いてウザかったから
今回はもう少し経ってから連絡する予定。
で、来ても長居はさせない。
かなり成長したから今なら
「トメちゃ〜ん、もうくたびれたからとっとと帰って〜」
くらい楽勝で言えるwちょっと楽しみ。
255名無しの心子知らず:04/09/28 00:12:16 ID:KOszkm3v
>244
録音したやつを、後日聞かせてやりたまへ。
256名無しの心子知らず:04/09/28 02:12:07 ID:vAmF93vy
>>244
トメにどうしても来て欲しくないなら
旦那も敵だと思った方が良い。
257名無しの心子知らず:04/09/28 02:44:15 ID:T8chHdLl
>>244
私一人守れなくて父親になれると思うな
産後3日経つまえにトメを病院に入れたらあなたのことお父さんと呼ばせないから

もしくは
無理そう?じゃあいいよ。あなたにも知らせないで一人で産むから。
出産で亡くなる人ってまだいっぱいいるんだよねー
でもまぁ仕方ないよね。二度と会えなくてもさ。

ビシッと言い渡してやれ!
258名無しの心子知らず:04/09/28 03:05:47 ID:vAmF93vy
>>244
このスレの過去ログ読んでさ、
出産の時に、強引に分娩室に乱入したトメの話や
出産した人より先に赤を抱っこしたりしたトメの話を拾い出して、
それを旦那に読ませてやったら?

皆、やられて、一生忘れられないとか
トメを絶対に許せないとか感想入れてるでそ。

そーいうのを読ませた上で、
ここまでこじれさせたら、後が大変よね(ニコリ
確執が起きてから修復するより、起きる前に防ぐ方がずっと楽なのにね。

で、いいんでは?
259名無しの心子知らず:04/09/28 08:51:46 ID:JuIwux1C
>>244
赤の他人が分娩室入ってくるなんて考えられないよ。

「やだ!!!やだったら、ヤダ!!!!絶対にやだから!!!
 とにかく嫌なものは嫌なの!!!なに?あなたは私をさらし者にしたいわけ????」
と、髪を振り乱して叫んだ後に一呼吸おいて

「もし、そんな状況になったら一生埋められない溝ができますね。
 今はやってる熟年離婚の原因って、妊娠・出産・子供の乳幼児期に
 できた夫婦間の溝ですって。
 妻は何十年も心の中で暖め続けてそれが爆発するらしいですよ。」
と言ってみるテスト
260名無しの心子知らず:04/09/28 09:22:24 ID:SMcsUN/X
>>231 >>235 >>242
そうまでカリカリ来てしまうのは、地方色なんだろうか?
同じセリフを大阪だったら、双方とも笑いながら言いそうな気がする。
単なる日常漫才になって爆笑してオシマイ。
261名無しの心子知らず:04/09/28 09:36:26 ID:g7nUYnj8
他の地方じゃ通用しないでしょ。
常識で考えれば、>>231トメの発言は非常識であることは明らか。
262名無しの心子知らず:04/09/28 09:50:50 ID:vWVgt8V5
仮に冗談だったとしても、言っていい冗談と悪い冗談ってのがあるでしょ
263名無しの心子知らず:04/09/28 09:51:17 ID:N7gjy1A0
一人目は遠方の実家に里帰りしたので無問題だったんだけど、
二人目の今回は帰らないつもりなので、近距離別居のウトメが心配。
今ダンナを教育中だけど、
「生まれてもすぐには知らせないでね。」と言うと
「え!?なんで!?」だと。
できればお見舞いも来て欲しくない、来ても
新生児室をガラス越しに眺めるだけですぐ帰って欲しい、
退院後も極力会いたくないので、赤の顔が見たいなら
休日で夫もいるとき短時間で、などなど
要望は限りなくあるから頑張らなくちゃ!
264名無しの心子知らず:04/09/28 09:57:09 ID:awF1mstg
ウチのトメは陣痛中「来るな!」と言っていたのにノコノコやって来て
「心配で、心配で・・・でも顔見たら安心したわ。これで今夜は睡眠薬なしで寝れるわ。」
(トメは高血圧で睡眠に障害があり睡眠薬を飲んでいるらしい。)
と言ったよ。
心配というのは 自 分 が孫誕生に乗り遅れる事だろ!

そのおかげで私は3日間陣痛と戦う事となり、帝王切開になりましたよ・・・
私は陣痛の痛さで寝れないのにトメはイビキかいて寝ていたんだろうな。
265名無しの心子知らず:04/09/28 10:07:16 ID:q5wCRyge
>>260さんって、嫁の立場じゃない人?
関西の人って、そんなに寛容なんですか?
266名無しの心子知らず:04/09/28 10:19:25 ID:Z+EcyLXk
関西人でもそんなこといわれたら顔面蒼白になるか、真っ赤になるかとにかく怒り心頭ですよ。
>260はおかしい。
冗談にできることとできないことがあるってわきまえたほうがいいよ。
人に言ったら縁切りだ。
あ、同じレベルの人間なら笑いあったりするのか・・
267名無しの心子知らず:04/09/28 10:24:22 ID:d+wZHaK1
>265
関西で生まれ育ち、関西在住だけど、ありえねえ。
そんなこといわれたら、絶対許さないです。
トメとの信頼関係もあると思うけど、冗談だと解釈できる
範囲と違いますぜ。
実母でも「言っていい事と悪いことがある」って叱ると主。
>260さんの「言っていい事と悪いことの基準」とか
「相手に失礼かそうでないかの基準」って、常人よりかなり
失礼寄りだと思うから、気をつけたほうがいいと思われ。
268名無しの心子知らず:04/09/28 10:25:18 ID:b6nLS7dL
>264
それはトメのせいで産まれなかったんだと思う。

私も陣痛が5分間隔になって助産師さんからも
「いい陣痛がきてるね、今夜には生まれると思う」
と言われたのにだんなが「家の親が見舞いに来るって言ってる
こういうときに見舞わないのは非常識なんだって」
と言う言葉で陣痛ストップ。結局翌日も産まれる気配が
なくいったん退院して翌週促進剤で産んだよ。

だんなに「絶対に来させるな。来させたらお前が痔になった時に
家の親毎日派遣させる。手術も立ち会わせる」と怒鳴った。

そして促進剤入れる時に助産師さんが「あなたのお母さんが来る
というストレスが陣痛を止めた可能性が高いですね。
色々とあると思いますが今回は産まれてからのご報告でも
いいかと思いますよ。もしこれで産まれなかったら帝王切開になって
大変な思いをすることになると思いますから。」と伝えてくれた。
(言ってくれるように頼んだ)
269名無しの心子知らず:04/09/28 10:28:04 ID:CLMykfWv
二人目妊娠中、つわりがきつくて晩ご飯の用意もろくにできなかった。そのことを何げにポロッとトメに言ったら「じゃあ毎日あの子(旦那)何たべてるの…?」嫁の身体の心配より40過ぎの息子の飯の方が心配なのね…
270名無しの心子知らず:04/09/28 10:32:16 ID:CLMykfWv
連投、しかも携帯からで読みにくかったらスマソ。 昨日も夕飯どきにやってきて、余計なこといって帰っていきやがったトメ。ヘタレな旦那の態度にも腹が立ち、ずっと口きいてません。いつも喧嘩の原因はトメのこと。ほんと、どっかいってほしい…
271名無しの心子知らず:04/09/28 10:49:03 ID:qYt8KEBa
絶縁汁!
272名無しの心子知らず:04/09/28 11:03:06 ID:FUEz2jgQ
>>265

>>231-242のトメや >>260なんかは同タイプだと思う。
場の空気を読めなかったり他の人の顔色から気持ちがうかがえない人っているからね。

うちのウトがそういうタイプ。
嫌がられてるのに気付かずヒトの話をさえぎりながら自分の話だけ延々何時間でも続けて
気が済んだら切り上げちゃう。
他人の生き死にや経済状況なんかを冗談にする。
本人は面白いと思って言ってるんだろうけど全然笑えません。
こんなんだから会うヒト会うヒトみんなに嫌われて相手してくれるのは何かを売りつけたいとか
お金を貸して欲しいとかの利害関係が絡んだ人だけになっちゃってる。
でも他人の気持ちが読めなくて嫌われてることに気付いてないから本人にとっては問題なしなんだよねー。

スレ違いなのでsageます。
273名無しの心子知らず:04/09/28 11:22:07 ID:YvpdPrYc
うちのトメとウトは微妙に仲が悪いっぽい。
出産後二週間位して二人でうちにやってきたときのこと。
トメ「あら〜。可愛くなって〜。」
ウト「可愛くなったとはなんじゃ。もとから可愛かったんじゃ。なぁ(と、私に向かって)」
トメ「そんじゃ、なんて言えばいいのよ。」
ウト「なんて言ったらいいかのう?(何故か私に向かって)」
「えーと、ますます可愛くなって、とかでしょうか?」
ウト「それじゃ!まったく、気がきかんやつじゃ。のう?(だから、私に同意を求めんでくれ)」
トメ「頭が悪くて分からなくて悪ーございました!」

…すんごく疲れるから二人とも来ないでくれ。
274名無しの心子知らず:04/09/28 12:12:28 ID:uyKuFYx1
>>263
うちも「陣痛来ても知らせないでね」って言ったら「え?なんで?!」。
ウヌ・・・やっぱり知らせるつもりだったのか・・・(義両親は超近距離別居)。
「・・・どうせアンタ、出産経験のあるお義母さんが傍にいたら、私も助かる
くらいに思ってたんでしょ。」って聞いてみたら、「ウン」って。
「それに親だって赤ちゃんが生まれたらすぐ会いたいだろうし・・・」とか言う。
私の親は遠距離で生まれてすぐなんて会えないのに・・・!
私の本心は、自分の親に先に赤ちゃんに会わせてあげたいんだけどなぁ。
生まれてから、せめて分娩室に入ってから連絡してくれと言い聞かせたけど、
分かったと言いながらも「女心は分かんない」だって。
出産がどんなに大変かとか、義両親というのがどんなに気を遣う存在かとか、
そんなこと全然分かってないんだなぁ。もっと言い聞かせねば。
275名無しの心子知らず:04/09/28 12:31:17 ID:R2CtixzO
下痢で苦しんでるときに上司と冷静に失礼なく完璧に話せるのか、とか言ってみるとか。
そしてそんな気心の知れてるわけじゃない上司に、下痢でのたうち回って髪振り乱して痛みに耐えてるみっともない姿を見られたいのか、とか。
上司を家に招いて、藻前がトイレしてるところを余すところなく上司に見せたら、
義両親呼んでやってもいいよ、とか。
上司だって人間なんだから下痢で苦しんだ経験あるだろうし、
人間なんだからトイレに行く経験だってあるだろうし、いたら助けになるよね?とか。

どんなに経験があろうが、実際に今苦しんでる人にはなれないってことをたたき込め。
276名無しの心子知らず:04/09/28 12:33:36 ID:R0l/pHBE
女が自分の親に一番に子供を見せたいと思うのは当然だと思う。
それが常識か非常識かどうかはわからんが。

こと出産に関しては、男の親は少し控えるべきだよね。
他人が育てた大事なお嬢さんが命がけで産むんだから。

私は息子三人だけど、お嫁さんの親より先にどうこう、なんて絶対に
考えないように気をつけようと思う。
自分が産んだ時のことを忘れちゃいけないよね。
なんで姑の世代って、それができないんだろう。
277名無しの心子知らず:04/09/28 12:37:44 ID:ILbdhPLt
276が今いいこと言った!
278名無しの心子知らず:04/09/28 12:38:58 ID:wG5aYukE
息子LOVE!になっちゃって、女(=嫁)の気持ちがワカランくなっちゃうような気がする。
娘LOVE!の女親の場合、まだ女(=娘)の気持ちが分かってるような・・。
279名無しの心子知らず:04/09/28 13:01:42 ID:R0l/pHBE
息子LOVE!って言うより、やっぱバカなんだよ。

自分が息子LOVE!なら嫁の親だって娘LOVE!なわけでお互い様。
ましてや、女は出産では色んなリスクを負うわけで、そんな娘を
心配&助けてやりたいって思うのは実の親として当然。
そこは他人(旦那の親)の出る幕じゃないわけで。
男の親にも同じような思い&権利があると思っている段階で勘違いも甚だしい。

相手の事を思いやる気持ちがない無神経なバカだから
自分の事しか考えない。
それは、自分の親にちゃんと言うべきことをいえないへタレ旦那も同じ。
280274:04/09/28 13:22:11 ID:uyKuFYx1
本当だよねえ・・・お義母さんも出産経験してるんだから、そういう気持ち、
経験してるはずなのに、孫フィーバーにすっかり忘れちゃいそう。
私の場合、まだ出産前だから、実際にどうなるかは分からないけど、
普段の過干渉ぶりからして、ぜったいに!連絡すれば来ると思う。
義母も、お姑さん(義父の母)を邪険に扱ってるとこ見ると、
嫁の姑に対する「距離置きたい気持ち」分かりそうなものなんだけど、
「私はいい姑だから違う」って思ってるのかなあ。

私の場合、義母を嫌ってるわけじゃなく、普段仲良くやってるので、
旦那にしてみれば「なんで?!」って反応だったんだと思う。
お義母さんが赤ちゃんのためにおくるみを編んでくれてるのを知ったときは、
素直に「しあわせな子だな」って嬉しかったし、退院時にはそれを着せてあげようって思ってるから、
うまくいってる嫁姑なんだと思う。
でも陣痛・分娩に立ち会われるのはぜーったい嫌!
281名無しの心子知らず:04/09/28 13:46:19 ID:R0l/pHBE
>>280

そうそう、「嫌いだから来てほしくない」じゃないのよね。

妊娠、出産って、女は本当に神経質になるし、普通の状態じゃなくなる。
とにかく気を使う相手はお呼びじゃない。
なのに「俺の親、嫌いなの?」なんていう阿呆が多すぎるからこじれる。
282名無しの心子知らず:04/09/28 13:46:53 ID:PVzFZfXe
>>273
ウトさん、口調が時代劇みたいw
283名無しの心子知らず:04/09/28 13:55:03 ID:lRW2pJUU
皆さん頑張っていい出産・入院生活してください。私は完全母子同室の総合病院でタコ部屋だったけど、
同室のお母さんのトメが世話疲れで爆睡中の私を起こして「ウチの嫁と同室のあなたへ」みたいな感じでマンジュウくれた。
突然起こされてボーッとして聞いてもいないのに「私は本当はあの子の実母ではなくてトメなんですがね・・・ウフフ。」みたいなノリで。
物もらっておいて失礼だとは思ったけど腹立ったから「ありがたいけど寝不足で寝てるのでカーテンしめてる時に声かけないで下さい。」って言ってやった。
そこの嫁さんはトメが帰った後の食事の時泣いて私に謝ってきて可哀想でたまらなかった。今でもその母とはメル友だけど。
孫フィーバーで浮かれるのもいいけどマイルールを所かまわず炸裂させて一番大変な母親に迷惑かけるようなトメは最低だ。
ウチのトメは過干渉ではないけど、入院中に自分の親戚からのお祝いリストを持ってきて「早くお礼の電話しておいてね。○○さんは午前中しか家にいないわよ。△さんからはたくさんいただいたから直接伺って・・・」とか言ってさっさと帰っていった。
母子同室でとにかく時間さえあれば寝ていたいっていう事情がどうしてもあの世代の人にはわからないらしい。
284名無しの心子知らず:04/09/28 13:55:17 ID:jukoVxKX
>>273
私は昔話風だと思ったw
285名無しの心子知らず:04/09/28 14:10:19 ID:EVanWHGL
>お祝いリストを持ってきて「早くお礼の電話しておいてね

息子に言え、息子に。
子供が生まれて立派な父親になったんだから父親として世帯主として
お礼をさせろ!産婦に負担かけるなっつーの!
286名無しの心子知らず:04/09/28 14:21:23 ID:SQMYQMko
>お祝いリストを持ってきて

うちのトメもこれやるな、きっと。
結婚したときもあちらの親戚はお祝いを夫実家にあらかじめ送ってきた。
(夫は親元にいたから、まあ当たり前か?)
トメはリストを作り、お返し品目のメモを作り、私と二人でお返しを
買いに行こうとした。
「こういうことは男の人にはわからないから、うちでは女がやってるから」
「え、そちらでは当日直接持ってくるの? あ、そうか、遠いから・・・」

いえ、近くに住んでいても、結婚式当日に持ってきてくださいますが。
何をお返ししていいのかわかんなくて困る、ってことなくて楽だけど、
なんつーか干渉を感じて、夫も連れて買い物行ったよ。
だって、一緒に選びに行こうね、ってちゃんと事前に話していたのに・・・。

産後の、体力がどうなってるかわかんないときにこれ言われるのやだなあ。
私は親と離れてるから一緒に買い物はいけないけど、近くに住んでても
こっちから頼まない限りお返し選ぶお買い物なんて一緒に行ってくれないし、
アドバイスうけるくらいで物は本人たちが選んでるのに。
287名無しの心子知らず:04/09/28 14:33:19 ID:IoJTHqOJ
>>283さんはGJ! だったと思う。ちゃんと泣いて謝ってきた被害者なママさん
にもフォローしてあげたんでしょ?

>リスト
うちのトメは勝手に配ってくれたよ。子連れで挨拶に行ったのも数ヶ月
してからだったし。もしかしてうちのトメって・・・ いいトメ?
288260:04/09/28 14:47:54 ID:jzeHNmbA
>>265 >>266 >>267 >>272
大阪在住(育ちは関東)の嫁です。3児あり。
最初は、平気で気にさわるツッコミをしてくる大阪人が嫌いでたまらなかった。
東北出身の実母もいつまでたっても、私の姑(生まれも育ちも大阪)を嫌がってます。

でも、どうしてだろう、いつのまにか何を言われても笑って言い返せるようになったんです。
慣れでしょうか。
姑とは同居したことないし、私は自分が「大阪人に慣れた」んだと思ってました。

もちろん、過去に自分自身がさんざん不愉快な思いをしてきたし
実母がいつも姑の言い様を嫌ってるから、
人に対してその手の冗談を、私のほうから言ったりしないようには気をつけてます。

でも、キツイこと言われても笑って流せられるっていうのは、
怒ってカリカリするより、子供のためにいいと思いません?

289名無しの心子知らず:04/09/28 15:05:01 ID:g7nUYnj8
>>288(>>260)は
人として大事な何かを無くしたとしか思えません。

>でも、キツイこと言われても笑って流せられるっていうのは、
>怒ってカリカリするより、子供のためにいいと思いません?

暴言吐くトメを野放しにしてるほうが
子供の情操教育に悪いような希ガス。
子供の前で、悪いことは悪いと言えないといつか「このトメの血が流れてるんだな」
って後悔する羽目になるよ。
290名無しの心子知らず:04/09/28 15:10:05 ID:Z+EcyLXk
>288
全然よくないよ。
子供のためにもならない。
だって母親はきついことをいってもいい人間だと認識してしまうから。
つまり子供は母親は馬鹿にしていい存在だって思ってしまう。

それは私だ。
時折祖母が母にしていたのと同じことをしそうになって自己嫌悪する。
どこかで母を見下しているんだと思う。

291名無しの心子知らず:04/09/28 15:22:13 ID:00x+FCO5
お昼前の出来事・・・
外出から帰ってきて眠くてぐずってる息子に授乳してたら
突然、ウト来襲。しかも勝手口から。

ウト「いやぁ、仕事で近くまできたから〜」
私 「この子もう眠くて・・・ってか、授乳してるんですけど」
ウト「あ〜寝るの?・・・じゃぁいいや」
勝手口バタン!!
30秒後、再び勝手口から
ウト「帰るから。また来るわ」バタン!!

気持ちよく眠りかけてた息子は声と音にびっくりして目が覚め、
そのまま寝損ねて2時間ほどグズリました。
突然過ぎる出来事と、勝手口から直に見えるリビングで授乳中に
ウトに来られたショックでしばし呆然・・・

なんで連絡もなくインターホンも押さずに来るんだ?
ってか仕事中になにやってんだ?!
その他もろもろ怒りがこみ上げてきましたが
吐くことろがないのでここにきちゃった
(もちろん今までのエピソード多数のウトです)


292名無しの心子知らず:04/09/28 15:23:02 ID:LABTOQ7A
出たよ・・・。ちょっと「お孫さん、おばあちゃんに似てるわね」って言われて大フィーバー!
お世辞というか社交辞令だって分からんか?その証拠に周りの人誰も賛同してないぞ。

「嫁子ちゃんと私、よく似てるって言われるからかしら〜〜オホホホ」
いっときますけど全然似てませんよ。だーれも賛同してません。
一度初対面の人が会話のつなぎで大した意味もなく言った一言を
ひきずるのはやめてくれませんか。
293名無しの心子知らず:04/09/28 15:25:22 ID:vAmF93vy
>>288
あなたがDQNに馴染んでDQNに染まったのは仕方ないとして、
人として言ってはいけない事を言われた人に、
「それくらい受け流せないのは心に余裕がない」とか言うのはやめた方がいい。
無神経トメへの道を進み始めているよ。
294名無しの心子知らず:04/09/28 15:27:25 ID:vAmF93vy
>>291
てか、授乳する時は玄関や勝手口などにカギを掛けましょう。
295名無しの心子知らず:04/09/28 15:57:50 ID:lRW2pJUU
>>291
でも授乳中であろうとなかろうと、ウトにピンで来られるとそれだけでなんか「エ・・・?」って思ってしまうと思うな。
旦那がいる時ならいいんだけど。家で1人でいる時に男の人のお客さんって実父以外嫌だ。
296名無しの心子知らず:04/09/28 16:25:27 ID:tLSNPZcF
>293
禿げ禿げ同
297名無しの心子知らず:04/09/28 16:54:16 ID:SQMYQMko
鍵が開いていようといなかろうと、勝手口からいきなり入って
こられたらウトだろうと誰だろうとイヤだなあ。怖いよ。
298267:04/09/28 17:28:22 ID:SfgKmFuY
ええと、>288読んで思った。
>288さんはきっと、周りにたまたまそういう
「気に触る事を冗談だといって平気で言う人間」が
たくさんいたんじゃないかな。
それがたまたま大阪に来てから、だったからこれが
大阪人だと思ってしまった、と。

違いますー。それは大阪人・関西人じゃなくて
「ただの 無 神 経 な 人」ですー。
299名無しの心子知らず:04/09/28 18:10:27 ID:3j5yC3z5
288はとりあえず、
「気に障る事を言ってくる人(トメを含む)はみんな大阪人で、
それは大阪人の気質だから仕方ない」
と思ってるわけか。
300名無しの心子知らず:04/09/28 18:24:33 ID:N7gjy1A0
>291
仲間発見!うちも!ウトピンで、自営業なのでいつ何時でも
気軽に顔を出してましたよ!授乳中、お昼寝中関係なし。
うっかり鍵開けとくと勝手に入って来てました。
本当にイヤなので鍵は絶対閉めるようにしてるし、
インターホン鳴らされても迷惑なときは無視することにしました。
お風呂掃除してました、とか言い訳はいくらでもできるし。
それに>295さんがおっしゃるように、ウトと二人きり(正確には
息子もいるけど)っていう状況が超超気持ち悪くて仕方ないので、
そういう機会は絶対に作らないようにしています。
今息子は三才なんだけど、ウトのヤツ行きつけの公園にまで
何回かついてきやがって、ママ友に同情されてしまいました。。。
301名無しの心子知らず:04/09/28 18:41:21 ID:T8chHdLl
288タンも、以前は本当に辛くて、仕方なく身につけた術なのかもしれない。

「いつもちからいっぱい子供を殴る人がいて、子供がかわいそうだし私自信も辛かったので
仕方なく笑って囃し立てることにしました。
子供が可哀想だという感情は、自分のなかで誤魔化しているうちにどこかへ行ってしまいました」

みたいなことになっちゃってるが。
302名無しの心子知らず:04/09/28 18:53:25 ID:00zJBznN
>>244
うちの場合は、旦那がすごい「はじめて」にこだわる人なんだよ。
買ってきた雑誌、納車された車にはすべて自分がはじめて触らないと
ものすごく許せないタイプ。

だから、私は
「赤ちゃんは夫婦ではじめて出会いたい。おばあちゃんたちにあわせるのは
その後にしてね。あなたならわかるでしょ?」
と言ってがんばったよ。
303291:04/09/28 18:56:36 ID:00x+FCO5
みなさんレスありがとうございます。
かなりモヤモヤってたので救われた気分。
ほんとに戸を開けたのが誰なのかが判るまでかなり怖い思いをしました。
鍵はこれからは閉めとこうと思います。(しかしこれがトメの場合開けるまでノックされます)
産後すぐから、数ヶ月間毎週やってきては大ハシャギしたウトメ。
何度か勝手口からきたのでその度にダンナから「玄関でインターホン鳴らして来い!」
と言われたはずなのに・・・。
身内以外が裏からくること&>300さんと同じくウトとお部屋で2人は嫌杉なので
鍵閉めるのは徹底しなきゃ。
しかし、家の電話&私の携帯が繋がらない=何か(事故とか病気とか)起きてると
勝手に脳内変換して大騒ぎ&爆走するのでどうしたものか・・・。
304名無しの心子知らず:04/09/28 19:49:25 ID:T8chHdLl
>>303
それはもう慣らすしかないような…電話に出られない=ハプニング ではないということに。
10〜50回くらいは機会が必要かと思いますが
「出かけるときは連絡しなさい!何があっても電話には出なさい!」なんていうトメもいるので
それはむしろチャンスかと。
305244:04/09/28 20:29:58 ID:lMGs0swq
>255,256,257,258,259,302
レスありがとうございます。
普段から旦那には話をしているんだけど、「なんでうちのお母さんが来たらいけないの?」
と言わんばかりの表情。口では「言っておくから!!」って言うけどあの顔は信用できんのじゃ!!
産声・・の他にもいろいろあるんですよ、生まれたら定期を買って毎日通うだの
お風呂も入れてあげたいだの、料理もしてあげるだの・・・
旦那に過去スレ読ませて”私だけが思っている訳じゃない”ってことをわからせたいと思います。
306274:04/09/28 20:57:29 ID:uyKuFYx1
>>244さん
同じ境遇なのでがんばりましょう!
私も、最終手段、このスレの過去ログ抜粋して読ませることにしよう・・・。
夫は「君が嫌なら・・・」って言うけど、根本的なとこを理解してないし、
納得してない様子なので、不安。
産声を聞かせたいとか、生まれたらすぐに会いたいだろうとか、
親思いなのは結構だけど、出産をイベント感覚で捉えてて、
妻の心身の疲労や苦痛にまでは気が回らない様子。
「部屋にいれないから」と言ってるけど、部屋の外でずっと義両親が待ってると
思ったら、プレッシャーとストレスで出てくるものも出てこない。
244さんとこは実親は来ないの?
実親がいてくれたらガードになるかな〜と思うんだけど。
うちは実親は遠距離だし、生まれてからの訪問になると思います。
義両親が陣痛中や分娩中ずっといるくらいなら、夫にも連絡しないで
一人で産みたいとすら思うよ。。。

生まれてから毎日手伝いと称して居座られたら嫌だ、というのは、
「あなたも、病気の時に、例え手伝いでも私のお父さんがずっといたら嫌でしょう?
気を遣うでしょう?その心的苦痛に耐えるくらいなら、多少身体が辛くても
回復が遅れても自分でやった方がマシじゃない?手伝いはあなたがして。」
という例え話をしたら、「それはよく分かる」と納得したようでした。

長レスごめんなさい。
307名無しの心子知らず:04/09/28 20:58:12 ID:ONn+/2gl
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/news/1096351932/
このスレにて、1が900前後ですばらしいオチをつけます!乞うご期待!
308名無しの心子知らず:04/09/28 21:35:49 ID:lMGs0swq
244です。
>274=306さんの旦那さんが言うセリフとうちの旦那のセリフがそっくりなので驚き。
そうなんですよ、口ではわかったようなことを言うけど根本的なところを全然理解していない
から、しばらくするとまた訳わかんない事を言い出す始末・・・
頭の中には「お母さんは嫁子の事を思って言ってるのに・・なんだよ!」だけなんだろうな。
うちは旦那実家が電車で15分ほど。私の実家が電車で1時間半くらい。
実家母は「私がくれば義母も乗り込んでくるだろうから同じ事。だから行かない」
と言ってます。
義母のせいで母が来れないと言うのもなんとも腹立たしいんですよ。
最近は里帰り出産してしまおうかとも考えちゃいます。(逃げのようにも思うのですが)
大変だろうけど親子3人でスタートしたいと思っていたのになぁ。 
309名無しの心子知らず:04/09/28 22:10:06 ID:tfPg9d3T
>291
授乳中でなくてもピンポン鳴らしたとしても、トメウトの訪問は厭なのにね・・・。

うちは夜の9時過ぎにウトが仕事帰りにアポなしで来た。
旦那宛の郵便物届ける名目で孫(8ヶ月)に会いに来たらしい。
うちは9時で寝るようにしてるから迷惑も甚だしいし、
自分ノーブラだったから眼中にないとわかってても気持ち悪かった。
帰宅後ウトから聞いて、トメからメール「じじばかりずるい!」。
旦那が「だからって藻前もアポなしで来るなよ」と返事してくれなきゃどうなっていたことか・・・
しかしトメの中では「じゃあ今行けばアポなしにはならないのねっ」と変換されたらしく、
それらしい内容のメールがきた。
だんながキレて電話で「アポなしもヤカンの訪問も駄目にきまっとるだろうがゴルァ!」といってくれた。

そんな旦那は鬼息子上等!なひとで、私は授乳の写真撮られても逆らえなかったヘタレ嫁。
もっと早くに2ちゃんに出会えてればあんなことやこんなことも阻止できたのに・・・orz
310274:04/09/28 22:12:36 ID:uyKuFYx1
>308
私も244さんと同じように、親子3人でスタートしたいと思ったし、
夫も、すぐに赤ちゃんと暮らしたい、と言うから、里帰りはやめました。
でも最近は、里帰りしようかな・・・と思う(244さんと同じ気持ち)。
夫が「男の俺より出産経験者の母の方が役に立つだろう」とか思ってそうなんだもん。
具体的に色々言えば「分かった」とは言うんだけど、根本的なところを
理解していないし納得していないのが腹立たしいんですよね。
「お義母さんがいたら色々気を遣うから。陣痛中にそれは辛いから。」と言っても、
「母も出産経験したんだから、そのくらい分かるよ。だから気を遣わないで
ワガママ言っても大丈夫だよ。」とトンチンカンなこと言う。
本当は出産後すぐも来て欲しくないというのが本心で、
生まれたばかりの赤ちゃんと夫との3人の時間をゆっくり欲しいけど、
でも義両親もすぐに孫の顔を見たいだろうから、そこは妥協する。
産声を聞きたいと言うのなら、分娩室の外で待機、には妥協する。
でもやっぱり自分の親さえ聞かない産声を義両親だけ聞くっていうのは
本当は嫌。
311名無しの心子知らず:04/09/28 22:18:06 ID:0+o6XfoP
244さんも274さんも里帰り出産した方がいい気がするなぁ。
ダンナがあまりにボケナス過ぎ。
お二人のダンナ達には>親子3人でスタートしたいと思ったしって気持ちは伝わってないように見える。
産後ただでさえ大変なときにトンチンカンなダンナと手強いトメを相手にするの
母体にもお子さんにも酷な気がします。
里帰りしたらどうですか?
312名無しの心子知らず:04/09/28 22:22:53 ID:26aLgezR
トメ、勝手に水天宮に一人で行って、腹帯もらって来た。
「床掃除とかトイレ掃除やらなきゃだめよ」
「筋肉付けないと難産よ」

全部親切のつもり。・・・でも腹立たしいと思う私の心は狭い?
313名無しの心子知らず:04/09/28 22:26:53 ID:CLMykfWv
そうやって勝手に一人で暴走されるの私も嫌だな。有りがたいとか全然思えない
314274:04/09/28 22:28:04 ID:uyKuFYx1
>311
うん・・・。
親子3人でスタート、ってのを強く望んだのは夫なんだけどなぁ。
でも、「(ママンの手を借りながら)スタート」って、義母の手を借りるのを
当然のように思ってたフシが、たしかにありました。
産後の生活については、義母の干渉がいかに私たちのためにならないか、
母体と赤ちゃんに悪いかを説明して言い聞かせて、
夫も根本から理解・納得したようなので、少しは安心したのですが、
陣痛・分娩のことに関してはどうも理解できない模様。
里帰り・・・した方がいいかなあ・・・。
315名無しの心子知らず:04/09/28 22:49:38 ID:OjE0/CLX
もうずっと前になりますが、4ヶ月児を連れての初義実家泊まりにあたって、
ウトメに守らせる約束事を、事前に伝えたい、と相談させて頂いた者です。
皆様に教えて頂いた事を加え、注意事項を、夫から伝えておいて
もらいました。不安な部分は全て注意したので、かなり細かい指示に
なりました。
その時は「分かったよ、わかったよ。」と、聞いていてくれたそうです。
実際に、現地に着いてからは、必死になってフィーバー感情を抑えて
くれていました。何をするにしても、「これは、してもいいんだったよね?」と
恐るおそる確認してくれてから。
どうやら、「言う事を聞かない嫁」から、「逆らってはいけない監視役」
の地位を獲得できたようです。横柄な態度でウトメを良いように使いながら、
大感謝されてしまいました。娘の洋服も、私の趣味で6万円分も買って
もらえました。(貧乏人な私には冷や汗モノでした)
これも皆様のお陰です。ありがとうございました。
316244:04/09/28 22:54:37 ID:lMGs0swq
>274
うちの旦那も同じ事言うけど出産経験してるのは義母だけじゃないのよね。実母だって同じって
ことにどうして気が付かないんだろうか・・・??
 >「母も出産経験したんだから、そのくらい分かるよ。だから気を遣わないで
 >ワガママ言っても大丈夫だよ。」とトンチンカンなこと言う。
このセリフ、うちの旦那も言いやがった..orz ワガママ言える相手なら義母をここまで邪険に
するわけないじゃないね。(邪険にしてるのは私だけか・・?)
何を言ってもわからないなら、>245さんが言っていることを絶縁覚悟でそのまんま言ってやろうかとも思う。
気を遣うから来てほしくない事を説明しているのに尚かつ来る(来させる)なら仕方ない。
 >でも義両親もすぐに孫の顔を見たいだろうから、そこは妥協する。
 >産声を聞きたいと言うのなら、分娩室の外で待機、には妥協する。
274さんはやさしいな。私はそれさえも嫌です。
実母が遠慮してるのに(お産の時は旦那が付いてればいいと言っている)
旦那両親がズカズカ来るのが許せないよ。

>311
おっしゃるとおり、うちの旦那はボケナス過ぎ。私の気持ちは伝わっていないでしょう。
ある意味、義母の見方の旦那は敵なのかもしれない・・・
実母が病気がちで私と子供が押し掛けると大変かもしれないけど 里帰りしようかな・・・
317名無しの心子知らず:04/09/28 22:54:39 ID:dnljsJJ1
>>315

「監視役」の地位獲得が禿しくうらやましい。
わたしも注意項目の用紙作成しようかな。
318名無しの心子知らず:04/09/28 23:01:09 ID:azlIBDSE
>>315
良くやったね。不安も大きかったでしょう。
育児を楽しんでください。
319274:04/09/28 23:07:31 ID:uyKuFYx1
>316
244さんは、普段からお義母さんとあまり仲良くないですか?
私は普段けっこう仲良くしてるので(我慢してる部分いっぱいあるけど)
その様子を見てる夫は「なんで?」なんだと思います...orz
こんなことなら普段からもっとツンケンしとけばよかった・・・。

私が自分の両親に見せたいって思うのと同じくらい、
夫も親に見せたいって思ってるんだろうし、
赤ちゃんは私と夫と2人の赤ちゃんなんだから、
夫の両親にも私の両親と同等の権利はある・・・と論理的に考えました。
距離が近いから夫両親が先になって仕方ないな、と・・・。
優しさではないです。。。
義母が分娩に立ち会うとか言い出しそうで怖い。
じゃなくても分娩後すぐ分娩室に入ってきそうで怖い。
新生児室に移動してから赤ちゃんに対面してくださいって
病院スタッフから言ってもらえるように頼もうと思っています。
分娩後のぐったりした姿を義母に見られたくないもん。
320名無しの心子知らず:04/09/28 23:09:17 ID:VnT2SGSk
>244さんたちの旦那さんとか義母は、レスにもあったけど
出産を何かのイベントみたいに思ってるんですよね。
たとえば、「2000年のミレニアムお正月!」とか、「TDL○周年!」とか。

そうじゃなくて、お産ってのは命がけ、下手すればいやんな話
万が一の事があるっていう、大変な生命に関わる事だっていう認識が
全くないね。

たとえはすごく悪いとは思うんだけどさ、
産婦の気持ちや都合を考えずに「産声聞く瞬間に立ち会いたい」とか
「生まれてすぐの赤ちゃんを一番に抱きたい」だのいうのは、
「死病で生死のふちをさまよってる病人のところに来て
 『人が死ぬの見たことがないから見たい』とか
 『死んですぐの顔ってどんなのか見たい』とかぬかしくさる」
くらいに、当事者の気持ちを考えていない行為だと思うよ。

お産って死と隣り合わせのものだっていう認識、ないでしょうね。
それくらい大変で厳粛なもんなのに、なんで気を使わないといけない人を呼んだり
その人にサービス(産声だのなんだの)しないといけないんだ。
321名無しの心子知らず:04/09/28 23:31:02 ID:fq9F4odg
>244>274
>親子3人でスタート
あのさ、へたれ旦那たち、親子三人のくくりが間違ってないか?
無意識に自分+嫁+僕のママンになってると思われ。
親子三人ってのは自分+妻+子供だってことを
この際ガッツリ頭に叩き込む必要性がありそう。

それに>320の言うとおり命がけで子供生むのは旦那じゃないもんね。
ストレスで陣痛が止まってお産が長引き母子共に危険に……
ってのも実際ないでもないし、この際そこも大げさなくらい言ってやれば?
322名無しの心子知らず:04/09/28 23:35:05 ID:9w6IcrwV
私は出産の時に、他の人にいられるのが耐えられなく嫌だったので
(含む旦那w)
「誰も来るな、一人で産む」と、誰も来させなかった。
旦那が来ないので、私の親もましてや旦那の親も来れない。

良い事に2回の出産2回とも、出産前から管理入院だったので、
まさに「産まれて」、大体の処置が終って回復室に帰ってから
「産まれたよ」の電話(w
管理が厳しい病院で、回復室には旦那しか入れない。

一人目の子の時は、旦那は仕事に行ってた。(仕事終わってから来た)
二人目の子の時は、旦那は休みだったんだけど、
夜中に陣痛来たのも知らせず産んだから、朝産まれてから連絡した
時には、上の子と遊園地に遊びに出た直後だった(w

旦那親が陣痛中に来たいと思うなんて、考えもしなかった…。
今考えると、私って凄い我が儘?(w
でも、産むのは私なんだから、他の人は邪魔って思ったんだよ〜。
323名無しの心子知らず:04/09/28 23:35:35 ID:SQMYQMko
>312
うちのトメは「安産祈願してきました」と報告したら
「あら、いつ水天宮に行こうかと思ってたのに」と言われた。

私は妊娠する前から、安産祈願はここに行きたい! と思っていたところに
行って来たので大満足。
その神社だって、安産祈願じゃ有名なところだし。

勝手に暴走されなくて本当によかった・・・。
産む妊婦さんが望む形での安産祈願するのが一番だと思うのに、なんで
トメたちは勝手にやろうとするんだろうね。
心狭くなんかないない。
だって、あなただって出産や育児に向けていろいろ考えてるでしょ?
なのに横からあーだこーだ勝手なダメ出しされて、気分いいわけないよ。
324名無しの心子知らず:04/09/28 23:44:36 ID:lRW2pJUU
最近は総合病院でもLDR室あるし子供まで立会いオッケーみたいになってきたからなぁ、トメ来襲事件はこれからも増えそう。
義理両親は生まれた次の日に来客用のお菓子とか果物切るセットとか持って静かに入院生活と親になった息子夫婦を見守るっていうのが一番カッコイイと思う。
産婦が頼んだわけでもないのに、分娩なんかに間違っても立ち会うべきじゃないよ。
>>320さんの言うとおり完全にお産をイベントショーとしてとらえてるからそんな事ができるんだろうね。
産声は親になる人と医療関係者だけが聞けばいいんだよ。実母でも姑でも子供関係で婆さんが産んだ母より前へ前へ出てくるのって本当に見苦しい。
325244:04/09/28 23:52:06 ID:lMGs0swq
>274
何度も出てきてすみません。
妊娠がわかるまでは、我慢しつつも表面上は仲良くしてました。デパート出かけたりとか。
さかのぼってしまうけど、結婚式の段取りや新居の事にもさんざん口出ししてきていたので、内心はウンザリ。
その時に少しづつ態度に出していればよかったのかもしれないけど ヘタレでした。
今回の妊娠発覚で内孫なんだから私が何でもやってあたりまえといわんばかりに今まで以上にうるさくなったので
最近「ウザインダヨ」って事を少し態度に出してます。
義母は自分の”お産の時”に姑は来なかったけど、生まれた後こられて迷惑だったって話を私にするんです。
わかってるなら私にもしないでって思うんですけど。
初産なのでどれだけ苦しむかも想像つかないのに「産声聞きたい」なんて言って病院に張り付かれてたら
たまらないですね・・・
>274さんがおっしゃるとおり、生まれてくる子は私たち夫婦二人の子でどちらの両親にも同等ですよね。
どちらも早く孫の顔が見たいでしょうし。
私の言っていることは大人げないと思うんですが、あまりわかってもらえないとキレそうです。
たとえ里帰りしてもしなくても、病院の看護婦さんには部屋、陣痛室、分娩室に入れないように
お願いしようと思ってます。 念には念を・・・

>320
義母はイベント大好き。アニバーサリートメです。冠婚葬祭、盆暮れのやりとりはぬかりないですしね。
私たちの結婚記念日にケーキを送ってくるくらいの人。 ウザイデス

326名無しの心子知らず:04/09/29 00:08:52 ID:DcJdtnCd
一度320のレスを応用して、旦那の目を見て話してみれば?
「ねえ、出産と産後のこと、行事や何やかや、単なるイベントごととして
考えてない? そりゃウトメさんにはイベントだろうけど、私やあなたには
命がけのことで、とてもイベント感覚でとらえられるとは思えないんだけ
ど? そのへん本気でとらえてる? 陣痛が長引くことがどれほど危険か
それが精神的なものから来るってこと、わかってる?」て感じで。

私は、論理的にいくより、キレまくった口なので、あまり大きなことは言えま
せんが……何スレか前の、荒神さま憑きの産婦でした。まあ、暴れるのが
いちばんわかりやすいかとは思います。
327274:04/09/29 00:36:42 ID:Fr5+PVuj
私も・・・何度も出てきてごめんなさい。

>244さん
どうも似たタイプの義母みたい(イベント大好き、イベントごとに干渉)。
冠婚葬祭、墓参り、親戚付き合い等、とにかく大好きでマメな姑です。
私も、まだ直接は言えませんが、夫から「ウザイ」って伝えてもらって、
少しずつ「干渉しないで光線」を出すように心がけています・・・。
244さんが大人げないとは思いません。
私も理性で抑えているだけで、本当は義母に一番に赤ちゃん会わせたくないし、
産声も聞かせたくないもん。
夫も義母の干渉にはウンザリ気味なので、あと一押しかな・・・がんばろう。
「いつまでも子供扱いされて悔しくないの?一家の長なのにそのくらいの
プライドもあなたが持ち合わせてないのかと思うと情けない悲しい・・・」って
泣いたら、相当こたえてたみたいだよ。
328名無しの心子知らず:04/09/29 00:38:16 ID:wXU9H1cD
僕のママンだから陣痛で苦しんでいる姿見せてもダイジョブ
ワガママ言っても平気だよ。だってボクタンの家族だからね!

なんつークソバカな旦那には「 お 前 の 親 で も 他 人 で す 」ということをハッキリ叩き込んでやらないと。
お前と結婚したせいで多少親しくなったヨソの人なんですよ、って。
それでもわからないなら「産声聞かせたい?じゃぁ テ メ ェ で 産 み や が れ 」 
329274:04/09/29 00:38:28 ID:Fr5+PVuj
320さんや326さんがアドバイスしてくれたように、
「目を見て」言ってみようと思います。
それでも分からなければ里帰りするか、キレる。
330274:04/09/29 00:42:13 ID:Fr5+PVuj
ストレスで陣痛が長引いて帝王切開になりそうになった人の話とかも、
抜粋して読ませようと思います!
言わなくても分かってくれるご主人をお持ちの皆さんがうらやましい。
331名無しの心子知らず:04/09/29 00:43:51 ID:wXU9H1cD
328に追加

動物が子供を産むとき、産室に姑なんか入れるとおもう?
人間だって同じだよ。産んで出すっていうのは動物と一緒なんだから。
さすがに見られたからって子供食い殺したりはしないけど
ノイローゼになって心中するかもね、実際このあいだそういうニュースあったしね(←デマカセ

一時凌ぎの脅しには使える。
332名無しの心子知らず:04/09/29 00:45:42 ID:dOPTAsRt
事あるごとに「100日目はいつ?」って聞いてくる近距離トメ。
今日なんて大トメにまで聞かれた。
家族三人で写真撮って済まそうっと。
333名無しの心子知らず:04/09/29 00:49:53 ID:dOPTAsRt
ベビカを買ってやる、買ってやると五月蝿い近距離トメ。
「ベビカがないと嫁子ちゃん大変でしょう?」
分かってるんだ。ベビカがあったら貴方は赤を好き放題連れまわすつもりでしょ。
自分で買ったベビカを自分で使って何が悪い?と。

スリング買う予定だから、ベビカはしばらく要らないのに。
大体ベビーベッドもあれだけレンタルでいいっつったのに
買ってきてたし。今もう使ってないよ。
ばあばが買ってあげたい気持ちも分かるけど
焦るなっつーの。
334名無しの心子知らず:04/09/29 01:08:20 ID:JdpEVbm1
実姉の出産に、成り行きで出産まで付き合いました。
(義兄がその日に限って遠方出張で間に合わなく、私が病院まで送って
 すぐに生まれてしまったので、結果的に付き添いました)
陣痛室に入った時に、隣にいた人が、姉と比べると数倍苦しそうでした。
その横で、お弁当を食べてるおばさんが…
私は、姉の腰をさすりながら、姉に水分補給したり、それなりに忙しかったです。
でも、そのおばさんは、妊婦さんにお茶を上げるでもなく、
自分ばかりがずっと食べたり、おしゃべりしたり…
少しすると、席を立ち、携帯電話をかけまくる。
1時間もすると、おばさんの仲間が7人くらい集まりました。
大騒ぎだったので、看護婦さんにしかられて、ブーブー言いながら
ロビーへ消えてゆきました。
姉(その後直ぐに出産)もその妊婦さん(翌日出産)も無事うまれて
病室も同じで、少しお話するようになりました。
その人の出産のときに立ち会ったのは義母で、大勢きたのは、義母姉、妹、
ウト、義母の姪、大トメ…親戚達だったのです。
出産後も、親戚やトメ友人の来襲は続き、とうとう産婦さんが入院してしまいました。
(私が病院に行った時は、転科した後でした)
気になったのは、姉も私も1回しか、その人の旦那さんを見なかった事。
色々事情があったのでしょうけど、もう少し防ぎ様があったように思います。

みなさん、ストレスで身体を壊してからじゃ遅いですよ、と思いました。
335名無しの心子知らず:04/09/29 01:09:39 ID:NQe/QiVu
ベビーカーを買って
自分が足腰弱ったら使うつもりかね?w
336244:04/09/29 01:26:04 ID:wEwR6uCJ
まだいます。すみません・・
>274
旦那も似ていて義母まで・・・ お互いに嫌になっちゃいますねw
これから徐々に”あなたはウザイんですよ”ってことをわからせましょうね。
うちの場合、いっぺんに話しても理解できなさそう。 旦那も同じ。
274さんの旦那さんの方が理解してくれていると思いますね。羨ましいです。
義母の干渉にウンザリしてくれているところで もううちと違うよ・・・orz
274さんはもう一押しですね。私もわかってくれるまで根気よく話してみます。
無事に赤ちゃんに会えるようにお互いに頑張りましょうね!!
337名無しの心子知らず:04/09/29 01:57:58 ID:jdMZzd9P
妊婦さんたち、もう少し早く寝た方がいいんじゃない?
338名無しの心子知らず:04/09/29 02:10:39 ID:JZB9cY4+
2人の子を里帰り出産しました。
1人目の時、水天宮から名付けまで干渉され、とうとうブチ切れ、
念には念を入れて夫を再教育。出産後のウトメ来襲回避成功。
生後4ヶ月まで会わせませんでした。
ところが2人目のとき、やられました‥
実家の母にトメからこっそり電話。
『1人目の時、嫁子のせいで孫に会えなくて悲しい思いをした。』と泣きつき、
『同じ立場ならわかるでしょう、実母さん?』と脅し
まるめこまれた母は、トメに出産する病院を教えてしまいました。
そしてなんと出産当日、突然来襲。

不思議なのは、誰も出産したことを連絡していないのに出産数時間後に来襲したこと。
夫や実母の驚愕ぶり&激怒ぶりからして、本当に連絡していないらしい。
かなりたって犯人自首。実父でした。
トメから実父の職場に電話があって、依頼されたのだそうだ。

陣痛がきた時、出産した時にすぐ連絡して欲しい。
実母さんや嫁子さんは出産で大変だろうし、息子タンもそれどころじゃないだろうから
あ な た が こ っ そ り 連 絡 し て ほ し い 。
突然行って、喜 ば せ た い ん で、みんなには黙っててほしい。

‥すごいでしょ。無駄に頭がいいっていうか‥。
前から、『アポ入れると逃げるから突然来てみたわ♪』って調子だったので
もう少し警戒すべきだった。
1人目の時、息子に裏切られたからって今度は実父をロックオンされるとは。
みなさん、夫教育だけじゃ、勝てない事もありますよ。ぬかりなく根回しが必要。
本当に本当に、がんばってくださいね。
339名無しの心子知らず:04/09/29 02:34:56 ID:p0UtBv5j
そういうことすると、ムチュコタンの信頼までなくすって、どうして分からないんだろうね・・・
分からないからするんだろうけどね・・・
お気の毒でしたね
340名無しの心子知らず:04/09/29 02:52:08 ID:JdpEVbm1
このスレ読んでると、「北風と太陽」(だっけ?)の話しを思い出す。
孫可愛さに、息子一家にアレヤコレヤと干渉すればするほど、
息子一家は遠ざかっていくのにね。
わからないババ&ジジ多過ぎ。
昔は、自分も「嫁」だったのに、忘れたんだね。ボケボケ
341名無しの心子知らず:04/09/29 03:59:59 ID:6ww2Ju90
>>244
の話から、
みんな「・・・されたら嫌だな」とかって逃げの姿勢になってるような・・・
(嫌な事を事前に防ぐのは良いことだけど)

いっそ、開き直ってしまって
旦那が「ボクチャンのママソには気を遣わなくていいよ」って言って
妊産婦の意向を無視してトメが来襲したら
トメに足もめ腰もめ、お茶持って来い!
って思いっきりこき使っちゃうってのは?

トメには遠慮があるって言っても、
子供をおもちゃにされないため
産後にキツイ時に引っ掻き回されないため
どこかで戦わなきゃならないんだよ。
342名無しの心子知らず:04/09/29 05:17:05 ID:HsnK1/Ui
>338
すご過ぎ… もちろん今は絶縁出来てるんですよね??
343名無しの心子知らず:04/09/29 05:46:51 ID:aey7QnOU
「病は気から」って言うけど、
出産は病ではないけど、本当にこれほど
気持ちが関係するものはなかなかないと思う。
このスレだったか他のスレだったかにも、
それまで5分間隔ぐらいの陣痛が来てた人が、
トメさんが来たの一言で陣痛が遠のき、
一旦帰宅させられて後日出産になった話も読んだ。
私は初産時は管理入院だったんだけど、
立会い分娩がしたいなーと思っていて、
朝から器具を入れられ昼あたりから陣痛は来てたけど
いくら時間が経っても生理痛が少し酷い程度しかなかったのが、
残業を終え遅く病院に来た夫の顔見た途端にドーーーーーーンとイッキに
激しくなって、あれよあれよと言う間に(立会い)分娩。
二人目もやはり似たような感じで、
自分の心配事が解決した途端、いっきに出産が進みました。
こんなにメンタルが関わるんだと、身をもって知りました。
鈍い旦那さんだと、このことを理解させるのは
本当に苦労すると思う。
色々気に病むより、気が休まるなら迷わず
里帰り出産に切り替えた方がいいと思います。
344名無しの心子知らず:04/09/29 07:46:45 ID:pVHs1yX1
>>312です。レス下さったかた、有り難う。

トメは私がつわりの最中、いろいろ暴走してくれてダンナとコトメにゴルァされて
いたのでここのところ大人しかったんですよ。
なので水天宮も黙っていこうと思ったら五ヶ月に入った日に「行ったわよ。はい」と・・・・。
こっそりその前に行っていたようです。
その上で、つわりで寝込んでいたから体が弱っているはず、これから動きなさい!
と煩く言われダンナに訴えても「悪気は無いんだから」というお約束の言葉。

つわりが酷くてほぼ寝たきり(in実家)でその間はとても妊婦生活を
楽しむどころではなかったんです。動きたくても動けなかっただけなのに。
だから、水天宮行きは私の中で「私と赤タンの初めてのイベント」と思っていたので
もの凄いショックなんです。
実母と一緒に行く予定まで立てていたのに。

実母は弟夫婦の嫁にとってはトメですが、ここには何もしなかった為(全て夫婦でやっていた)
今回をとても楽しみにしていたようで、「え〜〜〜〜!!」とかなり驚いていました。
(そもそも、妊婦に黙っていく、という事に実母も弟夫婦も驚いてました)

せめて一言言ってくれれば、「実母と行くけど一緒に行く?」くらいは言っても良かったのに
なんで黙って行くんだろう・・・。
今後の対策を今真剣に考えておりますが、今まで我慢してきただけに反撃を思いつきません。
「こんなことで・・」かもしれませんが、かなり鬱です。
345名無しの心子知らず:04/09/29 07:59:15 ID:DcJdtnCd
>344
まずは、そのトメのお守りはお守りとして、自分たちで予定どおり水天宮
行けば?
トメとの戦いは、自分を貫くことから始まるんだから、小さなところからコツ
コツと、できるだろう、というところから始めりゃいい。
トメのもらってきた腹帯を絶対しなきゃならんてわけじゃなかろ?

私だったら、「その腹帯はコトメさんのときにとっておいてくださいね(はあと)」
と突っ返すなあ。
旦那に何か言われたら、「ディズニーランド行くの楽しみしてたのに、代わり
に行っておいてあげたわよ、と言われて我慢できる?」と言っておけ。
346名無しの心子知らず:04/09/29 08:03:47 ID:6ww2Ju90
>>344
トメのでしゃばりでイライラすると、お腹の赤ちゃんが心配するよ。
今からでも、実母さんと一緒に水天宮に行っておいでよ。
トメから押し付けられた腹帯は、「洗い替え」にしちゃってさ。
(本当は捨てちゃうのが良いけど、縁起物だから・・・)

トメが勝手に先走ったことをしたなら、そんな事無視してしまえばいい。
347名無しの心子知らず:04/09/29 08:34:59 ID:QNWUliuR
そうそう。トメがしたことはそれとして、実母さんとふたり、水天宮
行っておいでよ。

安産祈願して岩田帯もらうのは、本人でしょ。
で、周りの人が別に祈願してくれたものは「アラありがとう〜」で終了。
神棚にでも置いておいたら? 
肌身につけるのは、当然自分でご祈祷お願いしたお守りや帯。

何より妊婦さん本人が楽しみにしていた妊娠・出産にまつわる出来事を
トメが「いくら好意であったとしても」奪うのはイクナイ! オカシイ!
348名無しの心子知らず:04/09/29 08:54:37 ID:QNWUliuR
>347追加。
本人が直接行けない、という場合ならまだしも、行く意思があったのに
トメが暴走してもらってきちゃったならそんなの放置で、ってことです。
349名無しの心子知らず:04/09/29 09:07:12 ID:0h4uEXEU
トメのお参り=息子たんの子の健康安全祈願が主眼で、
妊婦さんの無事はあまり眼中になさそう。
やっぱり主役がお参りするのが一番でそ。
350312:04/09/29 09:18:37 ID:pVHs1yX1
レスありがdでつ。

やっぱり自分でもお参りに行きます。
縁起物なので貰ったものを捨てたりはちょっとできないなあ、と困ってました。
貰った方は飾っておきます。

いらないものをいっぱい貰いそうな予感はしてたので、それに関しては
「実家に買ってもらいますから(嘘)」でスルーしようと思ってたのですが、
まさか安産祈願に勝手に行くとは思いもよりませんでしたのでまだ何か哀しいです(´・ω・`)
まあでもこれで子供が生まれた後のフィーバーも予想がついたので、
今後は華麗にスルーできるよう、自分を鍛えたいと思います。


351名無しの心子知らず:04/09/29 09:24:56 ID:G2eKpecG
下の子を妊娠した時(上の子と六歳違いです)、散々『堕したらいいのに』と言って下さいました。
お腹が目立って来た時、『大きい腹してみっともない』ともおっしゃいました。
一生わすれません。
352名無しの心子知らず:04/09/29 09:25:28 ID:LfyJNSg5
>>350さん
>「実家に買ってもらいますから(嘘)」でスルーしようと思ってたのですが
↑これ、トメの対抗心に火を点けそうそうだよ。
「嫁子さんの実家ばかり悪いわ(私の孫だもの。他所様に買ってもらうなんて!)」
とか、変な対抗心燃やして、要らない物、変なもの沢山買ってきて
恩着せがましくしそうだよ。
353名無しの心子知らず:04/09/29 09:33:05 ID:DcJdtnCd
やっすいものは「実家に買ってもらいますから〜」
高いものは「あら、お願いしますね〜、でも選ぶのは自分で選びますから〜」
で通す。
これやってたら、2番目のときは何も買ってもらえなくなったけどなw むろん
自分でのびのび選べるからよかったんだけどね。

いちいち「これ、うちが買ったのよ」と言うから、「ええ、お義母さんがお金出して
くれたんですよね」と言っておいた。そのたびにムッとした顔だったが何が気に
入らなかったのか。ばんたびありがとうって言わなかったからな。最初にありが
とう、って言ったからいいじゃん。
トメが旦那にグチグチ言ってたらしいが、旦那がまたいちいちそれを伝書鳩
してくるから、面倒になって「むろん、あなたは悪気があって言ったんじゃない、って
フォローしてくれたわよね」とにっこりしておいた(過去、私がトメのことで愚痴
ったら、悪気じゃない、発言してくれたので)
354名無しの心子知らず:04/09/29 09:57:50 ID:RJYwkEA8
>>350
トメが貰ってきたのはサラシタイプのですか?
私は腹巻タイプのを自分で購入して安産祈願時に一緒にお払いしてもらいました。
こっちのタイプの方が普段使いには楽だし。
少しでもトメと違うことをしてれば、仮にばれた時でも堂々と出来るよ。
355名無しの心子知らず:04/09/29 10:33:27 ID:pdFX3ghI
>288は単に「笑うかどには福きたる」と言いたいだけじゃないのか?
大阪の人間がどうこうとかいうんじゃなくて。

私もこの板読んでて、まるで集団ヒステリーだなって何度か吹き出したもん。
思いやりのない嫁が大杉!
中にはほんとのDQN姑も確かにいるだろうし、351さんみたいに
そういうのと向き合って生活してる人には心底同情するけどさ。

うちだって姑とはいろいろあるよ。
初孫かわいさに毎週車で様子を見に押しかけて来られたし。
私が添い寝してるのを嫉妬して
「赤ちゃんのほうが体温高いんだから、お母さんと一緒に寝ると赤ちゃんが寒い」
とかワケわからないこと言い出したり(笑)
実母と姑の冷戦対策で、あえて運動会の招待を隔年にしたのに、
日時を教えなくてもしっかり毎年来てくださったり(笑)

でも、ま、嫁も嫁なりに気をつかってます!ってとこをしっかり示せば
その半分くらいは、いい形で返ってくるんで。
半分で十分だと私は思ってる。
真性のDQN姑にやられっぱなしの人の心労に比べればね。
356名無しの心子知らず:04/09/29 10:38:14 ID:Fr5+PVuj
姑の過干渉って本当に嫌。鬱になるの分かります。
うちの場合、イベントごとには必ず顔を出す・ついて来る、
「馴染み」の場所を利用させたがる(ヘタレだから断れない・・・)ので、
夫と2人でイベントが出来ない、好きな場所でイベント出来ない。
本人は 善 意 の様子。
子供が生まれたらずっと続くのかな〜と考えると憂鬱。
出産・お宮参り・誕生日・運動会・・・等々。

このスレに出会って、旦那に、言い方を選びながらも、
姑の過干渉が嫌だとことあるごとに伝えるようにしました。
私から見るとまだまだ「ママンに弱い息子」だけど。
でも少しずつ義母の訪問や電話が減ってきてる(偶然?!)。
こないだは「○○(ベビー用品店)でセール中よ。2人で行って来なさい。」
と、相変わらず余計なお世話ではあるが、同行を辞退してくれた。
玄関先で「ちょっと待ってて」とお金を取り出してきた。
その瞬間、旦那が「・・・要らないよ。自分たちの子供のなんだから!」と
すぐに突っぱねて、(お金は出すけど口出さないのはいいんだけどな〜)
と思いつつも、すごく嬉しかった。

夫も「母の過干渉ぶりには俺も参っている」らしくて、私の知らないところで
色々と言ってはくれてはいたようです。
「お義母さんが息子が結婚して寂しかったり心配だったりするのは分かるの。
でも私たちもう大人だし、若い夫婦とお腹の赤ちゃん3人だけとは言っても、
結婚した以上もう立派な家庭で、あなたは堂々たるその家長。
私はそう思って実親以上にあなたを誰よりも頼りにしている。
そのあなたが実家に頼ったり子供扱いされているのは、見てて悲しいの。
家長としての自覚を持って欲しい。あなたには出来るのだから・・・。」
と、お姑さんを直接責めるんじゃなくて夫の自尊心に訴えるような言い方を
したのが一番効いたみたいです。
今まで散々ここで愚痴をこぼして色々アドバイスしてもらったけど、
皆さん本当にどうもありがとう!これからもがんばります。
357名無しの心子知らず:04/09/29 10:45:55 ID:JSOwzCDZ
>>355
確かに世の中笑う門には副来るで乗り切った方が幸せだとは思うが、
このスレに来てそれを言ったら陣痛で苦しむ嫁子の側で
自分の出産を熱く語る空気の読めない腐れトメと同じだよ。
358名無しの心子知らず:04/09/29 10:54:33 ID:w7qZbt/o
うまくいって良かったね。なんか自分の事のように嬉しい。
家長っていう言葉がちょっと時代錯誤的ではあるけど、
それはそれで丸く収めるための方便かw

359名無しの心子知らず:04/09/29 10:54:58 ID:vtYxWm6D
>355
笑いの意味が違うだろう。
人を馬鹿にして笑う門に福が来ると本当に思えるの?
信じられない。
360名無しの心子知らず:04/09/29 10:58:23 ID:w7qZbt/o
>>357
「怒る門には鬼が来る」
これ以上ヤナ香具師が来られても困るって。
361312=350:04/09/29 11:11:19 ID:pVHs1yX1
>352
「嫁子さんの実家ばかり悪いわ(私の孫だもの。他所様に買ってもらうなんて!)」

こういわれたら、「老後の資金を使わせるわけにはいきません」と言います。
実際、老後は私達夫婦に頼る気配満々なので、少しでも無駄遣いをさせたくないのです。

353さんの「高いもの」作戦は駄目なんです。絶対に、金も出せば口もだすので。
結婚するときなど、私が実祖父母から貰ったお祝いで買う家具に文句を付けられたんです。

>354
はい、サラシタイプです。私も自分は腹巻きがいいなあと思ってたのでそれもいやんな理由でした。
その作戦、頂きます!

いつかトメがまともな人間になってくれるよう、願いつつそろそろ名無しに戻ります。
皆様有り難う。ずいぶん気が楽になりました。



362名無しの心子知らず:04/09/29 11:17:58 ID:Q9f7kmxT
>312
トメの奉納してきちゃえば?サラシでしょ?
サラシ普段使ってる人なんていないし、実際使うマジックテープ式などの腹帯に
「鈴の子」っていう小切れを縫い付けるやつの方がいいと思うよ。
お払いは名前も呼んでもらってちょっぴり感動的ですよ〜
363名無しの心子知らず:04/09/29 11:19:33 ID:Q9f7kmxT
>>361
水天宮は持ち込みの腹帯お払いしてくれないですよ。
身に付けたいなら>362にも書いたけど小切れを縫い付ける方法です。
364名無しの心子知らず:04/09/29 11:21:29 ID:AsgR3Oia
>355
うちの場合、トメは暴走も多いけど、私に気を遣ってくれてること
が伝わるから、ある程度のことは許そうという気にもなるし、
355さんが言うように「半分」でいいか、と思える。譲れるところは
きちんと譲ろう、みたいな。
でもウトとコトメは違う。私のことは「孫製造・養育マシン」
としか扱わず、嫁子には何してもいいと思ってて、これっぽっちも
気を遣ってくれてると感じられない。だから些細なことでも
ムカツクし許せない。
このスレに書かれてるエピソードの中にも、それぐらい許してやれよ、
と傍目には思えるものもあるかも知れないけど、でも
その前後のいろんなことが積み重なってるからこそ許せない、
という場合が多いと思う。
もちろん、許せるものはできるだけ許す、という寛容な気持ちも忘れたくないけど。


365名無しの心子知らず:04/09/29 11:31:32 ID:oG2/E2/C
なんだろ。同じ人間なのか?
あちこちで「少しは我慢シル!」みたいなの見るけど。
ここらのスレは絶縁も鬼嫁上等もデフォだってば。
そう言ってもらえることですっきりする人もいるんだってば。
なんか、あちこちでトメトメしいカキコ見るんですけど?
気になって仕方ないよ
366名無しの心子知らず:04/09/29 11:54:03 ID:GuKlMUwg
ウトの親戚に「貧乏」が原因で自殺した人がいる(50代女性)。
自分は自由に使えるお金がないのに
旦那は自治会だ、組合だと散財して(借金だった)
孫に肌着一枚も買ってやれないと
遺書に書いてあったらしい(トメ談)。
ウトメはそれを逆手にとって
「何でも嫁子ちゃんの実家に買って貰うと、
心がザワザワするわ〜」
と、暗に「出過ぎた真似をすると仕返ししてやる」ビームを発している。
何だかやな感じ。
実父が死んだ時
「お父さんは孫たちの成長を見られなくて可哀想」
と 笑 い な が ら 言うような人ですから
間違っても自殺はないと思いますが。
367名無しの心子知らず:04/09/29 13:52:51 ID:TS137H36
トメが勝手にもらってきた腹帯は、
実子である旦那に巻いてもらうっていうのはどうだろう?
368名無しの心子知らず:04/09/29 13:58:13 ID:sZxC2M+N
>>366
「仕返し」って遺書に恨みつらみを残して死んでやるって事?
凄く素敵な仕返しかも〜
369名無しの心子知らず:04/09/29 14:11:30 ID:PZZdD305
>>366
「その人が亡くなったのは貧乏も理由の一つだったんでしょうけど、
別の面から見たら自分のことばかりで妻や子のことを省みないダンナに失望したんでしょうね〜
よくいますよねー。
自分達さえよければそれでよくて、相手のことなんかちっとも考えない人間って。
そんなんが身内だったらそりゃ前途も悲観して死にたくなりますよね。
私もその女の人の気持ち、とーーってもよくわかりますわ〜
なんたって目の前にその妻を見殺しにしたダンナの子孫がいらっしゃるんですもの。
私も自殺しないように注意しないといけませんね。
なんだったら遺書にでも書いておこうかしら。」

って言い返してみたら?
370名無しの心子知らず:04/09/29 14:15:01 ID:rnt8KnjD
子梨兼業だった頃、職場にトメから電話がかかってきた。
遠距離なので何事かと思ったら
「○○(夫の弟)のお嫁さんが妊娠したのよ〜」
そんな話夜にしてくれよと思いつつ聞き流してたら
「ねぇ〜、○○の子供と同級生になってもいいじゃない。今すぐあなたも
作りなさいよー。もう3年もたつのに、どこか悪いわけじゃないんでしょ」
そんなことまで長男→次男の順にすませたいのか?!

数年後ひとりめが生まれたら半月もしないうちにトメと大トメ連れ立って
飛行機に乗ってやってきた。難産でまだ体が回復してない私のかわりに
キッチンに立つ夫を見て「お前も変わったわね〜」と嫌味ちらほら。
その後いろいろあってほぼ絶縁状態。
今ふたりめ妊娠中でもう6ヶ月だけど、まだ知らせてません・・・
371名無しの心子知らず:04/09/29 16:23:12 ID:6ww2Ju90
>>370
絶縁できたなら良かったね〜

>お前も変った
って
そりゃ、自分の子供が生まれて親になったんなら
人間変らなきゃいけませんよねw
372名無しの心子知らず:04/09/29 18:25:15 ID:LwLcFgvH
>362
細かいことだけど「鈴の緒」じゃなかったっけ?
373名無しの心子知らず:04/09/29 18:31:05 ID:Q9f7kmxT
>>372
そうだっけ(恥
どっかおの銘菓と間違えてたかも・・・w
374名無しの心子知らず:04/09/30 12:37:01 ID:q3ScalU8
∩゚∀゚∩age
375名無しの心子知らず:04/09/30 13:03:22 ID:7MYbZ2G5
>370
偽弟嫁の妊娠を職場に電話してまで伝えるってすごいね。
トメから職場に電話・・・想像するだにイヤすぎる。
でも飛行機で来るほどの遠距離ってのが裏山〜。
376名無しの心子知らず:04/09/30 13:27:53 ID:xYxI67Mo
>375
遠距離ってのが確かに救い。でも義実家は意味もなく改築っていうか
増築されて三部屋ほど増えてるんだよね。夫婦二人住まいなのに。
義弟夫婦は事情により同居はできないらしいからもしかしたら
期待されてる?って感じ。
377名無しの心子知らず:04/09/30 15:12:26 ID:X4BwXGKc
子供の初宮参りや七五三は、一応旦那の方の実家と行くのが
慣わしになっているんですよね?
でも、自分の親と行きたい時ってどうしたらいいんでしょう?

私の知らない間に、なぜか子供の七五三の着物が用意されていて
(といっても、旦那の兄弟が数十年前に着ていたという代物)
これを孫子ちゃんに着せるわ〜って話になっていることを
旦那から聞いて驚愕しました。
もちろん、旦那には「そんな話、私に黙って決めるなんて!!」
と怒り爆発すると、旦那は親が勝手に言ってるだけだから、
お前が嫌なら着なくていい・・とは言ってくれたのですが。
でも、一緒に行くとなれば、着せようとするだろうし、
着せなければ、
「なんで着せないの〜レンタルするくらいなら着せればいいのに〜」
ってず〜っと言われそうで・・。
なんとか断れないだろうか・・。
378名無しの心子知らず:04/09/30 15:23:24 ID:mco7iW5n
産後、妊娠中と変わらない連日のトメのグチ攻撃に疲れ果て
私は産後10日で40度の熱をだし母乳量激減&白髪激増の狂いそうな目に。
その以来トメに拒否反応、
今は月イチ子どもとダンナにだけウトメに会ってもらって私はその間外出してます
子どもにとっちゃジジババ、しかも基本的にトメは悪い人じゃない(天然なだけ)ので
できれば私もせめて顔くらい合わせられるように回復したい。
ダンナには何度も相談してるけど、聞いてはくれるものの
「難しい問題だね・・・」とかいって間を持とうとはしてくれず、
私がトメに会えない理由もトメに伝えてくれません。
(トメがかわいそうだから言えないの?じゃあたしはどうなるの?、などと問い詰めるとムッとされる)
なもんで、トメは私がウツになったと思っているようでカウンセリング行ったほうがいいわよ、と
ダンナに言ってきてるらしい。
私としてはトメに全部理由を言って、気持ちをすっきりさせて少しでも問題解決したいんだけど。
トメに直接言うべきか、このままダンナまかせにして知らんぷりして合わない日々を続けるべきか。
・・・ほんとヨメシュウトメがこんな大変なんて妊娠するまで思ってもみなかった!

379名無しの心子知らず:04/09/30 15:23:46 ID:HVbe7DnW
>>377
何十年も前の着物なんでしょ?

今はレンタルの方が綺麗で新しくて、
ちゃんとクリーニングされてるから清潔で
何より、柄も洗練されている。

って感じに言ってしまえば?
380名無しの心子知らず:04/09/30 15:34:02 ID:HVbe7DnW
>>378
トメに言ってどうなるの?
年寄りのぐちぐち喋るのは、どれだけ注意したって絶対に直らない。

トメに嫁子さんはウツと思われて、
トメが、「自分(トメ)が悪い」だなんて少しも思わない
ってのは、癪に障るだろうけど、
その気持ちをスッキリさせるためだけに、
泥沼の嫁姑戦争を始めるつもり?

自分だけは会わなくて済むって状況で満足しておいた方がいい。
381名無しの心子知らず:04/09/30 15:35:49 ID:m2AbRU5+
>>377
「その着物、義母さんが子供のためにうきうきしながら選んだんだろうね。
義母さんは思い出があるから孫にもって思うだろうけど
私が子供に七五三の衣装を用意してあげるたった一度の楽しみは奪われちゃうの?
私からは義母さんに悪くていえないからあなたから義母さんに「親の俺たちで選びたい」って
いってくれない?」 で、旦那に断らせる。

実両親のほうは慣わしなんて無視して呼んじゃえ。
「私の両親も楽しみにしてたんです〜」って当日言えばいい。
両家そろって行ってくれば?それか2度行く。
382名無しの心子知らず:04/09/30 16:05:30 ID:jvAz2b0V
>377
お宮参りや七五三に夫側の親のみと行くなんて、初耳。
377さんのあたりではそういう風習なの?
私のあたりでは、両方のジジババが来るよ。
よっぽど遠くだとか、病気などの理由がないかぎりは。
夫婦2人だけですませる人もいるし。
それに私のあたりは、お宮参りも七五三も母方の実家が用意するよ。
正確にはお宮参りにかけた一つ身を仕立て直して七五三に使う。
自分の子供のことだから、自分が後悔しないようにした方がいいよ。
一生に一回のことなんだから、変に妥協せずにいい思い出を作って下さい。
「お宮参り しきたり」でぐぐると色々出てくるので、自分に都合のよい記事を
参考にご主人に説明して、義理親の盾になってもらったら?

参考までに

ttp://www.tenmaya.co.jp/okayama/abab-news/09.html
ttp://www.hi-ho.ne.jp/~asawa/ceremony-04.htm
383名無しの心子知らず:04/09/30 16:07:13 ID:f4aPaY+Y
>>377
2回やればいいのよ、七五三。
十月の末頃にご両親と一緒に第一回目。
11月の上旬にウトメと第2回。

場所を変えれば「あ、ここ来たことあるね」なんて
子供にばらされなくて済む。

さすがにお宮参りは2回もしたら赤さんが可哀想ですが。
384名無しの心子知らず:04/09/30 16:23:52 ID:N1HFHX9M
>>377
どうでもいい事だけど気になる〜〜
>旦那の兄弟が数十年前に着ていたという代物
数十年前というと、50〜60年前だよね?
旦那さん、もうけっこうな御齢でお兄さんはもう50才台とか?
ごめん、気になって
385名無しの心子知らず:04/09/30 16:28:02 ID:59aAcub3
ここの過去ログ全部見たけど、私が一人目が二ヶ月以来絶縁だから正直ちょっと裏山しいと思っちゃった。
うちのトメはほんと淡白だから、(孫は可愛いって言ってるけど会いたいとも言わない)せっかく超近距離にいるんだしちょっとくらい絡んでくれても・・・と思う。
ちなみに一人目は出産三日後にコトメと来て孫の顔にこにこ見てるだけで「おめでとう」も「お疲れ様」もなかった。
出産祝いは離乳食食器セット。実父に「親戚の祝いか?」と言われた。
ま、結婚には反対だったしね。
386名無しの心子知らず:04/09/30 16:38:07 ID:CfmJ+4Yg
>385
その位の方がワタシは羨ましいです。

七五三ですが、うちの方では両方の両親を呼びますよ。
気にせず両方呼んでしまって良いと思う。
387名無しの心子知らず:04/09/30 16:59:33 ID:59aAcub3
>>386
でも嫁はいらないから孫もいらないって悲しい。
産まれたら遊びに行くと奪い取ってったけど行きませんって言ったらそれっきり。
会っても会わなくてもって悲しいし、何より旦那がかわいそう。
旦那もトメは非常識だって全面に味方してくれるけどここまで無干渉だと旦那が愛されてないみたいで。
旦那だけ行ったら行ったで普通の話や孫がどうしてるかとか話すみたいだけどね。
七五三とか両家で・・・とか憧れたなー。
うちの両親もウトメ嫌いなんでありえない。
388名無しの心子知らず:04/09/30 17:19:09 ID:qSA9si4i
>>377
真っ向勝負で、
「それ、どなたかにいただいたんですか、それともご自分で?」
と訊いてみる。

「××に用意してもらったのよ〜」
××がトメ親ないしトメのトメウトなど「ジジババ」の場合、
「きゃは〜、そうそう、そういう時代だったんですね〜。
何でも親の親が用意して、子離れできなくて。
で、それが何か? 今時そんなのやってませんよ。
だって今平成だもーん。21世紀だもーん。古い古い」
少子化で子どものイベント自体が減ってるんだから、
引退したババァにしゃしゃり出てこられちゃ困るっつーの。
親の楽しみがなくなる。

「自分で買ったのよ〜、これは●●の事情があってね……」
などと語り出したら、
「そうですよねー、自分の子どもの最初の着物ですものね、
自分で選びたいですよね〜、トメさんよかったですね、
選ばせてくれるお姑さんでvv あー、ほんっとうらやましー、
干渉してこないお姑さんでー。
……で、どうしてその気持ちを私にだけ踏みにじるんです?」

真顔で言ってみよう。ここが正念場じゃないかなー、
今後の安定した関係維持のために。
あとあとこじれるとより根が深くなるから、最初にこじれた方がいいよ。

要は「負けるもんか」の気持ちで。
バービーの曲でもかけて臨んでくれ(古いなー、スマソ)。
389名無しの心子知らず:04/09/30 17:43:54 ID:Q761zQRe
もーん。
390名無しの心子知らず:04/09/30 17:48:02 ID:Q9dE07pA
>>384
どうして、「数十年前」が50〜60年前になるの?
十年、二十年、三十年でも、数十年前って言わないの?
391名無しの心子知らず:04/09/30 18:00:44 ID:b83nRydd
>>388
そりゃちょっと無理だろ…
相当ヒネクレた嫁のように見える。

>377は、断っても断らなくても多少の不満は残ると思うよ。
断ればあとでグチグチ言われてむかつく(言わないトメならラッキー)
断らなければ「こんなかび臭い古臭い着物着せられて…・゚・(つД`)・゚・。」

どうせなら断って、「ダッサイ着物断ってよかったー、グチグチうるさいけど、おかげでこんなにカワイイ着物着せられたしー(ハァト」
のほうが、ずっといいと思うけど。写真撮ったらずっと残るんだよ。
「トメに勝手に着物着せられた」っていうイヤな思い出にならないようにしてね。
「自分の思い通りにやってやった!トメなんてこわくない!」っていう勝利の記念日にしなよw
392名無しの心子知らず:04/09/30 18:02:34 ID:b83nRydd
>>390
私は20〜99年を数十年って言うんじゃないかと思った。
11〜19年は「十数年」。
正解はいかに。
393名無しの心子知らず:04/09/30 18:29:46 ID:nWZQ8x3M
今日ベビをつれてトメが働いてるお店に行った。
(前々からコイコイうるさかったので)

お店に行ったら案の定ベビを取り上げ
「みんなに見せてくる〜」と仕事仲間一人一人に
自慢しに行った。
みんなにこにこ見てくれた中、一人だけひきつった笑顔の人が。
(・・・そういや前、「職場に不妊治療中の人が居るのよ」って言ってたな)
その人にも散々ベビを自慢するトメ
その人は「カワイイね。お母さん似なのね」と言ってくれたけど
すごく申し訳なかった・・・

帰り際トメは「また来なさいね」と言ったが
もう来ねえよ、無神経ババァが!


って、微妙にスレ違いかな?ごめんなさい・・・
394名無しの心子知らず:04/09/30 18:30:43 ID:Pu9DVAGw
トメが押しつけて勝手に予定汲まれるのがいやなんだもんね。
お宮参りだの七五三だの、その家の都合に合わせたらいいんだよ。
だから無理にトメと行かなくてもいいし、
ご実家の両親とだって遠慮しないで行けばいい。

うちのトメだって二十年くらい前に親戚が使ったって
七五三の晴れ着セットを嬉々としてうちの娘にって持ってきた。
見たらすっかり流行おくれだわ、ガラも古臭いわ、
髪飾りなんて変色しかかって安っぽさ丸出し。
一応受け取るだけ受け取って、
着道楽な実家の母が選んで贈ってくれた晴れ着セット着せて済ませました。
「やっぱり新しい物がいいでしょ?」
「実家の母がはりこんじゃってぇ♪」と天然で言って
トメの言葉なんてシカトした。
377さんも、天然ぽく
「え〜?そんな古いのいやだぁ♪やっぱり新品がいいよね」とか言って
自分たちの都合でした方がいいよ。
でないと後悔する。
39534:04/09/30 19:56:43 ID:IPZiZuym
かなり亀ですが、レス下さった方ありがとうございます。
みなさんの所もいろいろ大変でしたね。
うちは近距離ですが、急襲がない分まだましなのかもしれないな。
お疲れ様、わがままじゃない、とのお言葉、うれしかったです。
今回は旦那がウトメ宅に行って、デジカメで撮影した写真のCDーRを置いてきて
「今自分も嫁子も忙しい時期だし、赤もまだ1ヶ月にもなっていないのだから
つれてくるなんてとんでもない。」とお説教してくれたとのこと。
ヘタレ気味だった旦那も、ちょっと成長したようです。

丁度敬老の日だったのですが、
前日ウトが「敬老の日だから、息子夫婦+赤でうちに来るかもな」と何 気 な く 言った一言を
(これももしかするとウトの作戦なのかもしれないが)
イベント大好きトメが脳内変換し「敬老の日だからつれてくるものだ」、と孫&ジジババドリーム炸裂させ
「つれてくるよう嫁子に直接頼みたい」と旦那に電話するが「嫁子に相談してから」と言われ
当日になっても連絡がないのはおかしい・トメ自身来いというのは嫌なようで
「お父さん(ウト)が連れて来いと言っている」と無理矢理呼び出そうとしたみたいでした。

こういうことをされると、連れて行こうと思う気持ちがなくなると旦那に言われて
ウトメかなり凹んでいたそうです。つれて来いコール、しばらくなくなるといいんだけど。
396名無しの心子知らず:04/09/30 19:57:01 ID:N1HFHX9M
子供の時「数個って何個?」って聞いたら
母親が「5〜6個」って答えたから
今までず〜っと数年=5〜6年、数十年=50〜60年だと
お も い こ ん で い た 〜
旦那に同じ事聞いたら「2〜3個じゃない?」と言われてショック〜
397名無しの心子知らず:04/09/30 20:05:10 ID:NrVu21vH
>396
なんかカワイイ
398名無しの心子知らず:04/09/30 21:04:44 ID:aM08BmNV
>>396
わははw
つーか思い込んだ子供時代から大人の今まで
数十年→50〜60年を否定されずにきたのがすごいw
399名無しの心子知らず:04/09/30 21:07:31 ID:q+XkBKRu
>>396
お母さんは気前がいいんだよ、きっとw
400名無しの心子知らず:04/09/30 22:18:48 ID:3GIPnjHu
>>396
前に国語の先生に聞いたら、数個っていうのは5〜6個なんだって。
だから間違ってないよ。
ただ、英語の場合2〜3個になるので、
それがだんだん一般化してるとか。
いまは幅が広くなったんだなってことでいいんじゃない。
401名無しの心子知らず:04/09/30 22:27:00 ID:TS0LX+Mj
ちょと和んだW
402名無しの心子知らず:04/09/30 23:54:58 ID:zYj/c+Le
数個は5〜6個?
2個から9個が該当すると思ってた。
一個、数個、十数個、数十個。
適当な数字なんだよ。位さえ合ってれば別に何でもいいんじゃないの?
403名無しの心子知らず:04/10/01 00:14:54 ID:BmKMUdFu
すう‐こ 【数個】 - 国語辞書(大辞泉) ダイレクト検索

二、三個か五、六個程度の個数。


中学のとき、数学の先生が解説してくれて納得した説によると
(数=nとして数式で表現してくれたけど、内容は忘れた)
3〜6を数(数個 数人 数冊)で表していいと覚えていたので
辞書でひくと、2,3個や5,6個なのかと、ちょっと意外に思った
404名無しの心子知らず:04/10/01 00:17:45 ID:qROk0UWP
七五三の着物の話。
私は、娘のお宮参り、私の時に実両親に買ってもらったものを
子供に着せた。私は母が私の宮参りに着ていた着物を着て。
とってもうれしかったな。娘にはその着物を七五三の時にも着せるつもり。
だけど、ま、これがお姑さんの買ったものだったら、絶対嫌だわなあ。
なんで、こうも違うのかな。
405名無しの心子知らず:04/10/01 00:21:06 ID:BS1djVWu
>>377
>子供の初宮参りや七五三は、一応旦那の方の実家と行くのが
>慣わしになっているんですよね?
>でも、自分の親と行きたい時ってどうしたらいいんでしょう?

なんで両方と行くって発想がないんだろう。
会話とか、自分達が間に入ることになってめんどくさいから?
406名無しの心子知らず:04/10/01 00:31:43 ID:BmKMUdFu
あ、そうだ七五三のこと書きに来たんだった

親戚から、お下がりで豪華なドレスもらいました
フランス人形が着たらいいんじゃないかってくらいゴージャス
色味は抑え目なので、日本人でも着られるし、娘には似合ってた
着物は実家の母が誂えてくれる予定

クリーニングに出して部屋に掛けておいたらトメ来襲

「んっまぁ〜〜〜!なんて下品なの!七五三は和服が正装よ!」

とかなんとか文句ばっかり
ドレスを気に入った夫が怒り狂い、トメの七五三参加が潰れたw
写真を撮る予定だけど、「絶対に見せない!」と夫の怒りは収まらない
トメから七五三に一緒にいけるよう、私が夫をとりなせと指令が出てるけど放置でいいよね〜?!
いや、無視することに決めてるんだけど、姑ってどうして何でもまず文句なんだろうと不思議だ
407名無しの心子知らず:04/10/01 00:48:07 ID:+R7Tb/UQ
うちのトメさんは完全に息子>>>>孫=私な人なので
初孫でもあんまり歓迎されていない赤がちょっと不憫。
自分で産んだ子の方が可愛いんだろうね。
私は里帰り出産だったのですが体調が戻らず結局産後
2ヵ月半実家にいてお宮参りは旦那実家に帰ろうとしたら
そちらでお宮参りもすませてくれば?とのこと
「だって私お宮参り一緒に行くの疲れるから嫌だ」と言われた。
その後も全く会わず旦那の誕生日の日に突然やってきて
7ヶ月で初対面でした。
赤を初めて抱いた時も「息子ちゃんの時は@@@だった
息子ちゃんは@@@@だった 息子ちゃんは@@@エンドレス」
でうんざり。

旦那の誕生日・クリスマス・お正月・バレンタインだけは
必死に祝おうとするトメが嫌いです
ちなみに旦那はトメさん苦手で避けるから余計に機嫌取るべく
トメは必死な感じ
何なんだこの親子?って日々疑問です


408名無しの心子知らず:04/10/01 01:31:30 ID:b6xmRP+a
>>407
それもどうかと思うけど、孫フィーバーのうちからしたら裏山。
こないだ赤の頭にキスしてるトメ見ちゃった。
やめて、やめてよ〜〜〜〜〜!!!!!
あんたの子じゃないんだってば!!
409名無しの心子知らず:04/10/01 01:36:54 ID:b6xmRP+a
子育てしんどいけど、しんどさを少しでも見せたら
アポ無しで超近距離トメ来襲。
「孫子ちゃんの面倒見ててあげて、って息子ちゃんに言われて来たの」
アホ旦那が気を回してるつもりでトメを送り込んでくる(ウツ
410名無しの心子知らず:04/10/01 01:49:14 ID:9Uqv9CvQ
>>377
うちはお宮参り親子三人で行く。
旦那に「どうする私と子供二人で行くか、あなたも入れて三人で行くか
どっちにする?」と聞いたら「三人で行くに決まってる」と言ったので。
自分が置いていかれるかも知れないという危機感の中でウトメの存在は
忘れたらしい。
うちは自分の親は呼ばないけど、呼んでもいいんじゃない?
旦那には「生まれたあと夜泣きする子を眠らずにあやしてくれたり、
私の世話を全部してくれた、私の親よばないわけないよね。
だって一番大変な時期を支えてくれたんだよ。可愛い子を見せて
あげたいよ。」って言えばまさかだめとは言わんだろう。
着物はあなたが知らないことになってるんだったら、
言われる前に「レンタルの予約しちゃいました」とか
言われたら「あら、もうレンタルの予約しちゃいました、新品のレンタルだった
んですよ。やっぱりきれいなの着せたいじゃないですか。
楽しみにしててくださいね。」
とか、買うつもりならまだ買ってなくても「え、買っちゃいました」
っていったらどう?
411名無しの心子知らず:04/10/01 02:46:52 ID:rSyoMPxf
>400 が正解。 以前は、「5〜6個」だった。今は「2〜3個」も「数個」に入るが
違和感があるな。

>398
お前が物知らず。ヒトを笑う前に辞書を引け。

412名無しの心子知らず:04/10/01 03:15:31 ID:JGd1+kW6
>>411
君は賢いのかもしれないが人間としてアレだな。
413名無しの心子知らず:04/10/01 06:01:39 ID:QADBiCV3
>>411
396だけど、最初に話振った責任感じるから
そんな言い方しないでおくれ〜
どっちも正解で良かった。
でも>>377さんの旦那さんはまだお若い、ということで。
失礼しました〜

次↓確執話ドゾ
414名無しの心子知らず:04/10/01 11:15:47 ID:aLgUg0sA
>>410
ついていこうと必死な旦那を想像してワロタw
かわいい旦那さんだね。

うちのトメもお宮参りついてくるんだろうな・・・
実母はいないし実父は忙しい人だから夜しか空いてないし
ウトはトメと仲悪くて家庭内別居音信不通状態だし
トメの独壇場になるかと思うと鬱。
実父もトメが嫌いだから来たがらないだろうし無理に引っ張り出せない〜
415名無しの心子知らず:04/10/01 11:18:03 ID:5NikIVzx
>>409
トメの目の前で会社?のダンナに電話して、
「ちょっと冗談じゃないわよ、
あんたの親と一緒にいて気疲れするくらいなら、
育児疲れで完徹2日する方がマシよ!
あんたから電話して帰れ!って言ってよ!
よけいなことして私を疲れさせないでよ!」
と、小声の振りして抗議してみる。

もちろん言えるなら、
「いえ、トメさんととっしょに居る方が疲れるから」
と真顔で言って追い返す(私はこっちタイプ)。

負けるな〜。
416名無しの心子知らず:04/10/01 13:27:36 ID:JAmR8KKj
>409
ほんと、手伝いだの子守だのの名目で来られても
ちっとも休めないし、逆にどっと疲れますよね。
私も一人目のときはやられっぱなしでしたが、それで学習
して、いまでは415さん同様、
「かえって疲れますから」
と言うことにしてます。ただし私の場合はちょい天然装ってニッコリと。
417名無しの心子知らず:04/10/01 15:09:01 ID:CWBPYmjc
いよいよ臨月に入り、出産時の義両親立会い撃退作戦に向けて
イメトレ中の妊婦です。

ダンナ在宅時に陣痛が来てくれればいいんだけど、平日昼間だとトメに
車で病院まで送ってもらう事になりそう(義実家に同居中なので)。
そうすると、そのままの流れで居座られるのが目に見えているので、自分で
運転して行こうかと思っているのですが…やっぱり無茶でしょうか。

それから「こちらから連絡するまで、病院には絶対来るな!自宅待機!!」
という事でダンナに言い含めてあるんですが、実際どのタイミングで
連絡するのがベストでしょう?
出産はLDR室で、後は個室・48時間後から母子同室というシステムです。
赤ちゃんが新生児室に移されたあたりかな?と思っているのですが、なにぶん
初産の為、その辺りの事情がわかりません。
経験者の方、なにかアドバイスありましたらよろしくお願いします〜。
418名無しの心子知らず:04/10/01 15:14:53 ID:CF3E5/mC
>>417
トメに送ってもらうくらいならタクシー呼んだほうが安全確実だよ。
419名無しの心子知らず:04/10/01 15:24:47 ID:/TU0X17n
そうそう、タクシーで行くのが確実&安全!
自分で運転だなんて、陣痛時にそんな余裕はないと思われ。
おなかの赤たんに「パパがいるときに生まれてね〜」ってお願いしてみたら?
私はお願いが通じたのか?ダンナが休みの日に出産しました。

ウトメに連絡するタイミングも、実際>>417タンが出産した後
「そろそろ呼んでやっか」という気分になってからでいいのでは?

420名無しの心子知らず:04/10/01 15:25:20 ID:21MH1unE
>>417
418に同意〜

事を荒立てたくないなら、
「身近な人が出産となると、動転して運転を間違うかもしれないから危険。
タクシーならそれが仕事だから心配がいらない」

後ね。
陣痛が来てる時って、車の振動が結構キツイよ。
タクシーだとかなり高級車を使ってるから(クラウンとか)
乗り心地良くて体に負担が少ないけど、
トメが運転してる車が軽自動車だったりしたら、
かなり厳しくて、妊婦にも赤さんにも良くないかも。
421名無しの心子知らず:04/10/01 15:33:10 ID:pNK5o3CB
>417
私が産んだのと同じような病院だ。

LDRって、普通の病室みたいだから、つれてきてもらうと
そのまま通されちゃうと思います。
だから、最初に看護婦さんに「私一人をLDRに通してください」って
念押ししておいたほうがいいと思います。
病院に駆け込んだときでも、先導してくれる看護婦さんにこっそり
言ったら、トメ入室を断ってくれると思う。

私は、入院した時、お産の希望を聞いてくれて、連絡先の電話指定もできた。
「立会いはしません。旦那は入院したことだけ知らせてあるから、
彼の都合付き次第適当に来るでしょうし、生まれたら産まれたときに
携帯に電話をお願いします。携帯に彼が出られないときは、私が起きられる
状態になってから適当に連絡します。
もしだれかが来ていて、LDRにいたとしても、陣痛がひどくなったら
全員外に出してください」って言いました。

「赤ちゃんは先に抱かせてください。外にいる人(トメとかが来ていたら)には
看護婦さんが抱いて見せてください。その後すぐに新生児室に連れて行ってください」
ってお願いしておいたらいいと思います。
私の場合は、↑のことは、言い出さなくても看護婦さんが先に気をまわして聞いてくれたよ。

トメがきていないのなら、産後2時間位したら動いてもいいって言われるし、
その頃は赤ちゃん新生児室だし、呼ぶのはそれからでいいと思います。

私はウトに連れてってもらったんだけど、そのままLDRにウトも通されたよ。

「生まれたら連絡しますから、帰って待っててくださいね」って追い出したけど。
422名無しの心子知らず:04/10/01 15:57:36 ID:UhoxYvfX
>409
うちも同じ。
うちは旦那ってよりトメが勝手に乗り込んでくるんだけど。
遠距離別居なので辛うじてアポはあるけど直前だったり…
少しでもしんどさを見せたらってより、少しでも隙を見せたらって感じかなw
「子供の世話で毎日忙しいので(だからトメの相手してる暇はねーんだよ!)」
って言ったら「それは大変!アテクシが行って孫タンの相手をしてあげないと」とか
「アテクシが行って育児でストレスがたまってる嫁子ちゃんの話し相手になってあげなきゃ」
とか言って来襲。本当は自分が孫で遊びたいだけなくせに。
なので最近はトメからウザ電がかかってくるたびに
(本当は出たくないけど、出ないと「電話にも出られないほど大変な嫁子ちゃん!」
と脳内変換してアポ梨来襲される)
「育児が楽しくて仕方ないです。充実した毎日を送ってますが何か?」と
言うことにしたら、あまり来なくなった。
それでも「大変よね〜もう一人手があるといいって思うでしょ〜
私が毎日行ってあげられるといいのにね〜」なんて言う。
423417:04/10/01 16:31:05 ID:CWBPYmjc
レスありがとうございます。

やっぱり、自分で運転は危険ですよね。
まずは今日から赤ちゃんにお願いしてみます。それでダメだったら、
送ってもらってから追い出すしかないかなあ…。
ダンナが夜中に腹痛訴えた時も、救急車呼ばずに車で連れて行くような
トメなので「タクシー呼ぶなんて時間かかるし勿体ない!」と一蹴されそう。
いざとなったら自分で勝手に呼んで行っちゃおうと思います。

呼ぶタイミングは、ダンナと病院スタッフへの根回しをキチンとしておいた上で
当日の流れで考えた方が良さそうですね。
できれば呼びたくないのが本音ですけど、同居だと難しいし。

いろいろなアドバイス&経験談ありがとうございました。
初孫フィーバー第一ラウンドということで、気合入れて頑張ります。
424377:04/10/01 16:32:14 ID:/d71dKBl
377です!いろいろな方が返事を下さって、すごく参考になりました!

子供とのイベントは自分の両親とも行っても構わないんですね、
実の親に「そっちと行きたい・・」って言ったら、
「普通はそちら(旦那)のご両親と行くものよ」って、ちょっとためらって
いた様子だったので。今は主人の実家の近くに住んでいますが、
実家の近くの神社に、私が思い出もあるので子供もそこでやりたかったんです。
私の実家まで旦那の両親を来させるには、ちょっと遠すぎるし・・。

着物は、数十年は大げさでしたか。正確には30年前です。
姑はたぶん、レンタルなんてお金がかかる、せっかく家に着物があるんだから、
って感じみたいです。でも、私の子供は娘ですし、
女の子に青って・・ありえないでしょう?
今度聞かれたら、もうレンタル予約しました、って答えます。
それでも解約できる?って聞かれたら解約手数料(ないと思うけど)が
かかります、って言ってみます。・・弱腰でしょうか?

ちなみに初宮参りは強硬手段で、自分の親と行ってしまいました。
なので確実に七五三は旦那の親と行く事になると思います。
それでも、実家の近くの神社でやりたい、って思うのはひどいでしょうか・・。
425名無しの心子知らず:04/10/01 16:34:06 ID:f9KdlBhs
>417
運転はみんなが言うようにやめておいた方がいいよ。てか、出来ないよ。
トメさんもテンパっちゃうかもしれないから、タクシーを呼びましょう。
(私は実父に送って貰ったけど、実父あわあわしてて怖かった…)

あとウトメさんが聞分け良いようだったら、産まれた直後に「産まれました報告」は
ダンナさんからしてあげて、で赤ちゃんと417さんの体調次第だけど、
「面会時間になってから」来て貰う。
同室時に赤ちゃんに触られたくなければ、新生児室にいる間に来て貰った方がいいかもね。
がんがれ〜。
426425:04/10/01 16:35:00 ID:f9KdlBhs
ゴメソ…。リロードしてなかった…。
427名無しの心子知らず:04/10/01 16:54:44 ID:3JDnhtfr
>417
10分間隔ぐらいになって
コソーリ携帯からタクシー呼んでコソーリ病院へ。
出産後「急に産気づいちゃってw」と連絡すれば良し。

もしウトメに発見されたら上でのレスの通り
「身内の運転はテンパって危ないと病院から言われています。」でおk

それか「今日は検診ですから、もしかしたらそのまま入院になるかも。
一応荷物持っていきます」と堂々とタクシーって手もある。

どっちにしても陣痛きているのは隠さなきゃだがw
428少女派連合 ◆rsHGu1rF5o :04/10/01 18:39:20 ID:2pnDLXJm

:::::;;;;ノノ'''"jJ)                          /‡ \\ヽ_/((・д・凸)ヽ。
::::ノノ;;;〜”J: /゛""  ⌒  ヾ )        = 三≪ El⊂⊆ニニ⊇== ̄ ̄ ( ≫‐
:::::,,,"';ノノノ"""ンノ( ^ゝ'ソノ ) .ソ)               ヽー--_〃―〃 ̄ ̄ ̄ ̄
:::::〜ノノ:::  'yノ''、,,,ノ)
:::::::::::.へ;;;;::::``"",,"<(ノ''、,,, )〜:::::;""....)        .......:::::::::::::::::::::::: ;;;;;;;::::::::::::::::::  キィイイイイン
. ノ )(''、,,,ノ(''、,,,ノ(''、,,,ノ' `ヘ)
. ノ )(''、,,,ノ(''、,,,ノ(''、,,,ノ'' イ,,,, ""  ⌒  ヾ ヾ)
     /゛゛゛(   ⌒    . ,, ヽ,,'' ..ノ )ヽ
  (   、、   、/‘’)):::`(  、/‘',   . . ノ  )        |     | | o        | 
 ........ (.    .  .,,,゛゛゛゛ノ.  ) ,,.ノ........ .  .,,,゛゛゛ .ノ ) ,,.ノ.....−−−−  |  |         |
 :::::::::( ノ( ^ゝ、、ゝ..,,,,, ,'ソノ ::: ノ( ^ ) .ソ)::::::::::::::.......::::::      |   |   |   ー−− |
::::::::(、;''Y ,,ノ.ノ ,,,^ ^,,,;;;ノ)::(、Y ,,ノ.ノ ,,,^ ^,::::::::... ,,,,:::::::::::       ノ   |    |       く−−−\
:::::::::yノ (''、,,,ノ)ノ ::::::::::,,,,,::ノン::::::.('''yノ (''、,,,ノ)ノ ::::::::::,,,,(''、,,,ノ,::,,:::::
::::::::: ( ,,,人、..ツ. ノ )(''、,,,ノ(''、,,,ノ(''、,,,ノ''、:::::::,,,ノ(''、,,,ノ(''、,,,ノ(''、,,,ノ)
:::::'''()'"´ノ;; ::::: ノ;; ::::、,,,ノ)ノ ::::::::::,,,,,::ノン::::::.('''yノ (、,,,ノ)ノ ::::::::::,,,,,::ノン::::::.('''yノ 
 . ::( , ゛゛..(’’)):::` (  、/‘’)):::` 、,,,:::::,,,,,:ノン::::::.(’
 . . . ,, . . ((,⌒ノ,,,.:::::' (   (’''....ノ ソ ::::::: ... . . ,,,,,,,,,’)):::` (  、
 . . (’’,,,/(~〜ノ(’''''ソ:.:.,、,,,,,(   .:: ノ..)’)):::`` ’’
429名無しの心子知らず:04/10/01 19:45:04 ID:8/xqsegK
>>417
いまのうちにタクシー会社の電話番号いくつか調べて携帯のメモリーへGO!
430名無しの心子知らず:04/10/01 19:50:39 ID:1e2gPTDa
病院によっては、分娩時の荷物(パジャマや産褥パットなど)は
預かってくれるところもあるよ。一度、尋ねてみては?
初産でも10分間隔の始めは歩けるくらいだから、
10分間隔?と思ったら、「散歩にいってきまーす」と外に出ちゃえ。
そして、外から携帯で病院とタクシーに連絡。
トメさんには「出先で急に産気づいちゃって・・・」と言う。
431名無しの心子知らず:04/10/01 19:51:26 ID:yJCPmwCp
>417
入院中の見舞いは新生児室に赤ちゃんが居る間に済ませた方がいいかも。
後に色々忙しいからね…
退院して落ち着いたら来てもらうのが望ましい。
新生児室に居る間だったら無闇に抱っこもできないだろうし。

ちなみに入院中は産褥体操やら沐浴指導、おっぱいのマッサージやら消毒やらとイベント盛りだくさんw
静かに寝かせてもらえた方が有り難かったなぁ。
数人入院する部屋だったらなおさら気を使うし疲れるよ〜(´・ω・`)
432名無しの心子知らず:04/10/01 20:03:17 ID:sw6aMavb
不育症で何度か流産の後
やっと妊娠したときのババァの言葉
『ご先祖がやっとあなたを嫁と認めたのよ』
だった・・・。思い出すと今でもムカツイテくる。

o(`ω´*)oプンスカプンスカ!!
認めてほしいなんて一度も思ったことないし
今でも思ってねえよ!
と心で思うだけの小心者なのです。
433名無しの心子知らず:04/10/01 20:44:43 ID:yTUGP3pl
一週間後に予定日を迎える妊婦です。
トメのせいでいまだに子供の名前が決まっていません。
先週、ダンナがトメに智○っていう名前をつけると言ったら、
「そんなのはダメ。10画とかだとどんづまりじゃない!!一文字でも10画とか20画はダメよ」
「それに総格、人格とか全部が吉以上じゃないとダメ!!これは絶対譲れん!!」と言い放ったらしい。
ダンナも対抗して
「そんな事言ったらつける名前がないやん。つける名前が見つからんかったらどうするんや!!」
と言ったところ
「それなら神社でつけてもらう」と。
「強い!!強すぎる!!」とダンナはぼやいてました。
私も唖然。
これだけは譲れん!!って、アンタの子かい。
こっちは一応、トメを立ててできるだけ希望を聞いてるのに!!
それまでこんな候補は??って聞いてみたら(紙に書いて)
「それいいね〜。」ってノンキに言ってその名前を略して呼んでたのに。
そして今週、ダンナが再びトメに聞いてみたところ
「一字でも10画や20画じゃないとダメなんて言ってない。そういう意味で言ったんじゃなくて、
総格とか人格なんかが10、20画とかがダメって言っただけよ」と言ったそうです。
一応トメを立てて全部が吉以上で画数も10や20を避けてできるだけいい名前の候補をあげたのに
今回は姓と名前のバランスが悪いって。
全部やり直しやん!!!!!!!
結局、ダンナと二人で最初からやり直しです。

434名無しの心子知らず:04/10/01 20:58:08 ID:JGd1+kW6
>>433
(゚Д゚)ハァ? あなたに(゚Д゚)ハァ?ですよ。
なんでトメ立てたりお伺い立てたり気にしたりしてんの?
アンタとダンナの子でしょ?ヨソの人(トメ)は無関係でしょ?
それとも何ですか、あなたは顔見知りなだけのご近所のオバサマにも
名づけについて希望を聞いたりしてるんでしょうか。

キツイ言い方してごめんね。
子供の名前は、親が気に入ったものがいちばんだよ。
どんなに画数がいい名前をつけたって、親がその名前を呼ぶたびに
イヤなきもちになってたら お子さんは幸せになんてなれないよ。
呼ぶたびに幸せな気持ちになれる名前を旦那さんと二人で考えてあげて。
トメがなんと言っても無視。他人の名前にケチつける人はロクな人じゃないです。
435名無しの心子知らず:04/10/01 20:58:18 ID:CF3E5/mC
>>433
トメなんぞに相談せず、さっさと二人で好きな名前つけたらいいのに。
436名無しの心子知らず:04/10/01 20:58:23 ID:S9YMrPDY
姓名判断にも流派がいろいろあって、
それはまさに宗教のようなもの。
旦那と2人でガンガって素敵な名前を考えてあげて下さい。

ていうかトメなんざスルー、が基本です。
437名無しの心子知らず:04/10/01 21:05:50 ID:7rUtcZWY
>>436
んだんだ。
苗字も名前も、旧字体で数えたり、今の漢字で数えたりと
それによっても全然違う結果がでるよ。
「親が一生懸命考えてくれた」が一番じゃぁ!
438名無しの心子知らず:04/10/01 21:13:09 ID:BS1djVWu
>>433
画数だけを気にするなら、名づけ本(持ってるよね?)の巻末に
ある、「この画数の苗字だったらこの名前」の中から選べばいいよ。
画数完璧、漢字の意味も悪くない、しかも今風な名前が一杯。

でもさあ、おそらくそのトメはどんな名前でも難癖付けてくるよ。
トメが気に入らないのは「自分が選でない」名前だから。
息子や嫁が付けた名前は何であろうと気に入らない。

トメに事前に相談するのなんかやめて、
二人だけで決めて届けを出すのがお勧めです。
439名無しの心子知らず:04/10/01 21:53:35 ID:yTUGP3pl
433です。
色々ご意見ありがとうございます。
私もできるだけ自分たちの気に入った名前をと力入れてただけに、トメに言われたからってちょっと気にしすぎてました。
できることならトメの意見はスルーしたかったんです。
ダンナが私に相談なくトメに相談したのも、必要以上に気を遣ってるのもハラたちますが、こうなった上はこれから二人でいい名前を考えます。
438さんの言うとおりですよ、多分。
「画数は言うけど、名前のことは親であるあんたたちが決めたら??」とか言ってるみたいで後から難癖つけられそうですが、子供の名前(呼び名)は譲りません!!!
見てろよ〜!!トメ!!!!
440名無しの心子知らず:04/10/01 22:11:44 ID:APhRXSoh
不妊症でやっとこ佐出産終わったのに、「子供に何かあると大変だからもう1人早く作んなさい」と言う義母
441名無しの心子知らず:04/10/01 22:12:31 ID:cQu2aCrh
>>428
今日は検診ですから、なんてトメに言っちゃったら
「じゃあ私が病院まで連れて行ってあげるわ(ハァト」
になっちゃいますですよ。
442名無しの心子知らず:04/10/01 22:12:38 ID:JGd1+kW6
>>440
そうですね孫を殺すおばあちゃんもいましたからね、と言ってやれ
443名無しの心子知らず:04/10/01 22:22:20 ID:uzgUXC7r
>>424
以前から積み重なるモノがおありなんでしょうね。
両方の親とも呼ばず、夫婦+赤 で行く事はできませんか?
私は書き込みを読んだだけだから、おかしいかもしれないけれど、どうも
「アテシの親とアテシの実家近くの神社に行きたいのよ!!どうしてもッ!!」と
感じられるのです。
あなたが、あなたの親と馴染んだ神社を慕わしく思うのと同じように
旦那さんも、自分の周囲を思っているのではないでしょうか?
余裕があれば、2回やるというのもいいと思いますし、なんだか
旦那さんが少し可哀想で。
服は親が選んでやればいい。神社だって、夫婦が合意してれば、
どこだっていい。だったら、親も、平等にしてしまったらどうかなあ、
と思いました。
444名無しの心子知らず:04/10/01 23:11:46 ID:NuTqMCLb
>>443
スレ違い
445名無しの心子知らず:04/10/02 00:16:45 ID:NenhNl04
>>433
頑張って、旦那さんと二人だけで良い名前付けてあげてね。
私の息子の時は・・・やっぱり旦那が勝手にトメに相談して、トメの名前から字を一つ使われてしまった・・・
ホントにホントに凹みましたもの。
446名無しの心子知らず:04/10/02 01:12:59 ID:uoGXZ6j1
>445
それってキツ・・・445さんかわいそ杉。
かける言葉もござんせん・・・
447名無しの心子知らず:04/10/02 01:54:44 ID:gXgPX9kK
聞いてもいいスカ
結構近くに住んでるトメたちなのに
うちの子が産まれたらその日に1回顔見せてあとは床上げまで連絡もなかった、
っていうのはどうなの?
結局床上げの次の日にきたのが2回目、
3回目はこちらから行って、ついでに向こうの親戚に
抱き方がなってないだの暑いんだからこれこれを着せろだの言われ
むかついたんですが・・・
448名無しの心子知らず:04/10/02 02:03:23 ID:gXgPX9kK
ちなみに孫ちゃんもわたしもだんないないとこで
近所さんを呼んでお祝いしたんだと。
お義父さんも仕事だから要はトメサンとひいばあさんだけ
(婿養子なのでお義父さん疎外されがち)
449名無しの心子知らず:04/10/02 03:06:09 ID:vMVQGMoM
粘着トメよりは全然まし。
450名無しの心子知らず:04/10/02 09:38:20 ID:RW+3426l
粘着+孫フィーバートメより ぜ ん っ ぜ ん まし。
451名無しの心子知らず:04/10/02 10:03:33 ID:Vg++7J9H
お祝いしたってことは
「孫が生まれて嬉しかった」ってことだよね?

とりあえず喜んではくれているようだし、
447にそのお祝いに出るように強制したり
毎日のように通って長時間居座るような
鬼トメよりずっとましだと思いますが。

むかついているのもトメ発言じゃなくて
向こうの*親戚*の発言なんでしょ?

あまりトメのすること=悪と考えない方がいいんじゃないかな。
452名無しの心子知らず:04/10/02 10:07:05 ID:hHXzjmix
ごめん、447、448の意味がわからん。
447の話だけだと、
「ほっといてくれるなんていいじゃん」と思うが。
あれこれうるさいこと言ったのって、ウトメじゃなくて
向こうの親戚なんでしょ?
453名無しの心子知らず:04/10/02 11:09:27 ID:JyD79a03
ほんと、いいトメさんじゃん!って私も読んで思ったよ〜。
447さんや生まれたばかりの赤ちゃんを疲れさせちゃいけない、
とか気を遣ってくれたんじゃない?
ご近所さんを呼んでお祝いしたんだったら、喜んでるんだろうし。
子守や手伝いと称して毎日来たり、近所のババを引き連れてきたり、
生まれてすぐの赤ちゃんを「お披露目」する姑よりも、
数万倍いいと思うけど。
孫に対して無関心なら無関心で、今後面倒じゃなくていいじゃん。
454名無しの心子知らず:04/10/02 12:12:09 ID:rkFTFvhp
>>447
床上げまで連絡しないというのは、貴方の体を気遣ってのこと。
床上げまで孫ちゃんに会うのを我慢するなんて、
貴方はとっても大切にされていますよ!!つーかそれが当然で、
床上げ前なのに家に乗り込んできて赤子をなでまわしたり
生後間もない赤子と床上げ前の嫁をお祝いの席に召集したりするのが馬鹿トメ。

抱き方がなってないだの暑いんだからこれ着せろとかのウザいのは別の話。
それ言ったの誰かすぃら?
455名無しの心子知らず:04/10/02 13:27:21 ID:xJXeMnJu
>>447
もしかしてもうちょっと解りやすいように喜んで欲しかったのかな?
お祝いも主役がいる所で祝ってもらったりとか・・・。
でもスレにとっては全然良いトメの部類だよ。
ちなみに旦那さんの反応はどうなの?
456名無しの心子知らず:04/10/02 13:39:03 ID:N188pNad
>>447
うらやましい!正直うらやましいですたい!!
うちのウトメに爪のあかでも煎じて飲ませたい。
トメさんはお嫁さんに気を遣ってるんですよ。
会いに来て欲しいなら、そう言えば来てくれるんじゃない?
私なら絶対来て欲しくないけど。
457名無しの心子知らず:04/10/02 13:42:53 ID:QtxWcPPs
>>447トメはこのスレ的には良いトメの分類されるんでは?
あなたが他人を宛にしすぎてるのが敗因だと思う。
誰かに何かをして貰おうなんて、甘ったれ過ぎ。
458名無しの心子知らず:04/10/02 14:14:31 ID:z/K2+weU
>447に他の干渉好き好きトメがあたって、>447トメを
別に人に当てたら、うまくいくのにね。
なんでこう世の中って需要と供給がうまくいかないんだろう。
459名無しの心子知らず:04/10/02 14:45:14 ID:vWT3z+oG
>>447のトメさんいいですね。
うちのトメは緊急帝王切開翌日(というか殆ど当日)に
押しかけて病室ではしゃいで騒いだばかりでなく
退院の翌日には、退院したその日に電話しなかったからと
泣きながら怒って押しかけてきました。
その後「産後随分回復に時間がかかったわねー」と何度も
嫌味言われてます。
460名無しの心子知らず:04/10/02 15:09:09 ID:VT/+vdSi
>>447
出産後一度見舞いに来て以来、床上げまで1ヶ月近く無視だったの?
退院する時とかも一切情報なし?
もしかしたら旦那さんと連絡取り合ってたのかもよ。
(頻繁かどうかは別として)
461名無しの心子知らず:04/10/02 15:26:09 ID:E2avIyMP
>>447
いいトメさんだよ、そのままの関係で入れるようにしなよ。

生まれてから、毎日病院に突撃し3〜6時間も粘り、友達を連れてきては大騒ぎ。
退院した当日にお祝いだからと義理実家に連れて行かれ、酒を飲んでのドンちゃん騒ぎ、
赤の前でタバコすぱすぱ。
家に帰ったら帰ったで、「孫ちゃんの面倒見てあげなくては」と朝から晩まで居座り、昼寝もできず
それどころか「お昼ご飯は何??」「お茶いれて〜」でこき使われ挙句の果てには
「晩御飯は何〜?」で食っていく。
+自分の昔の育児話やそれこそトメさん親戚に言われたように「抱き方がなってない」云々
そう言う仕打ちを受けたかったのか??
世の中にはそんなクソトメがワラワラいるぞ??

あなたのトメさんはきちんと嫁と距離が取れているまともな人だよ。
ここの過去ログ読んでみたら、きっと自分が恵まれている事に気が付くから、本当に。


462名無しの心子知らず:04/10/02 20:44:10 ID:Vg++7J9H
447トメ、大人気。
463名無しの心子知らず:04/10/02 21:40:34 ID:Hk+1ca8F
先月半ばに出産してトメと一悶着・・・。
私と旦那は名前の画数とか気にしないので、入院中からトメにそう伝えて
トメも「そうよねぇ〜画数とかじゃなく親が考えた名前がイチバンよね」
と納得したのに、出生届・母子手帳に決めた名前書いて、いざ提出ってなった時
「あのねぇ〜画数調べてみたら○○(苗字)に合わないのよ。だから漢字変えて頂戴」
って言われて、変えたくありませんって答えたら
「その子はあんたらだけの子じゃないんやで!○○家の跡取やのに!その子を不幸にする気!?」
じゃあ画数だけで幸せになれるんですか?って聞いたら
「アンタ今、幸せじゃないの!?幸せでしょ?それは夫クンの画数が○○の苗字に合っているからで(ry
第一、世の中に不幸な人がいるのは、その親がキチンと画数をみて名前を付けないからなのよ!」
何か、もうトメと上手くやっていけなくていいやって思っちゃいました。
変な宗教の勧誘受けた気分でした。
464名無しの心子知らず:04/10/02 21:47:56 ID:xJXeMnJu
!それで名前はどうなったのさ!
465名無しの心子知らず:04/10/02 22:04:16 ID:Hk+1ca8F
旦那が同じ意味で字体がちょっと違う漢字を探してきて、それをつけることになりました。
466名無しの心子知らず:04/10/02 22:06:27 ID:xJXeMnJu
……トメの意見を通されてしまったのか…ガンガレ!
467名無しの心子知らず:04/10/02 22:09:37 ID:RW+3426l
超近距離トメ。
●●買ってきたわよ〜〜〜って来襲。
助かるんだけど、「あれ?孫子ちゃん寝てるの?」
しかも大声。赤「ふえ〜〜ん」トメ「あら起きちゃったわ♪」
アホ旦那「責任持って寝かしつけてから帰れよ!」
トメ「しょうがないわねぇ(ホクホク笑顔)」

一生やってて下さい…。
468名無しの心子知らず:04/10/02 22:58:49 ID:tse02eS0
画数がダメ!とか占いで云々!なトメは、風水で封じましょう。
風水的にはすごくいい名前なんですって!風水ではそれはすごく悪いです!とかトメより大きな声で勢い良く。
何か信じてるものに万人が納得する根拠があるほうが稀なんだから。
風水トメは占いで封じましょう。
469名無しの心子知らず:04/10/02 23:52:26 ID:WyYVGtGD
>>468
それは賢いかも!!
470名無しの心子知らず:04/10/03 01:12:58 ID:3oRNvRec
>447
床上げまで顔を見せない、って言うのは昔の人(トメ世代)では
当たり前の風習ですよ。
出産した嫁と孫を労わる優しい思いやりから生まれた風習です。
最近じゃ滅多にそんな人、みかけなくなったのに
なんだか心が温まりました。
471名無しの心子知らず:04/10/03 12:01:42 ID:spCeXsAO
>>447
みんなの言うとおり、あなたの体を気遣ってくれる
良いトメさんだと思うよ。
私は里帰り出産したけど、退院後すぐに、二歳の
上の子と、新生児を私一人で夫実家に見せに来い
って言われたよ。
(フラフラだったから行かなかったけど)

実家同士が同市内だから、里帰り中しょっちゅう
来られて、体が休まらなかった。
もう早く自宅に帰りたかった。
こんなうちのトメよりずっと良いですよ!
472名無しの心子知らず:04/10/03 13:50:00 ID:/BNb7CN8
超近距離じゃないからまだマシだけど、床上げ前に何度か
来てくれてウザかった。朝来て晩御飯食べて遅く帰る。
一人めの時もヘトヘトで昼寝中にアポなしで来たからムカツイタ。
叔母まで義母に「行ってきたら」と言われて、遠慮なしに来た。
(勝手にすすめるな!)また赤ちゃん見に行きたいわとメールが
きてるからストレスたまる。

高齢だからよく見せてあげたいけど、最近だんなに自分の愚痴を
言いに来てる感じ。いい人だったけど、上の子の相手も忘れる
くらい愚痴っぽくなった。
473名無しの心子知らず:04/10/03 14:58:39 ID:ZU6wYToz
うちのトメも愚痴っぽくなった。
まぁ、義弟が毒パラヒキなんで仕方ないか……。
でも、子どもそっちのけで、グチグチ言われるのはごめんだよ。
はっきり、「あなたの育て方が間違ってますから。残念ッ!」って、
言ってやりたい。
474名無しの心子知らず:04/10/03 17:03:48 ID:cb1s0bfE
 やっぱ床上げ前に来訪するのは非常識極まりない事だったんですね・・・
安心しました。ウチは退院翌日に、ウトメの親戚が朝イチ行くからと
電話あって断ったのですがその事でちょっとぎくしゃくしとります。
普通、翌日来ないよねぇ??親戚も親戚だよ。
475名無しの心子知らず:04/10/03 18:27:20 ID:KaWzuMVi
トメは嫁が何やっても文句を言い
嫁はトメが何やっても文句を言う。
結局どちらも相容れることは永遠に無いのだね。
476名無しの心子知らず:04/10/03 22:25:37 ID:y9PvDLKn
なぜか人気の高いトメを持つ447です。
そっか・・・そうなんだ・・・。
トメの妹(つまりおばさま)に抱き方悪いだの何だのといわれたのね。
そして、私もだんなもむっとしてたらおばはんのいないところで、
どうしたの?って聞くから私も大人げないのですが、
抱き方のことでうんぬんかんぬんって答えたのです。
そしたらすかさずトメサンは台所仕事を手伝ってた妹呼んで
「こうこうこうで、怒ってるんだって!謝って〜。」って。
おかげでおばはんから面と向かって「申し訳ありませんね。(怒)」
って土下座されましてもう二度とこの子には干渉しませんから
っていうありがたいお言葉までいただいたっち。
477名無しの心子知らず:04/10/03 22:28:22 ID:1oyl5JPd
つまりアレだ。
トメはGJで、トメ妹がDQNって事だよね。
嫌みったらしく土下座だなんて感じ悪いねえ。
478名無しの心子知らず:04/10/03 23:12:03 ID:ApwdrO53
感じ悪いが、二度と口はさんでこないだろうよw

最初が肝心、鬼嫁上等。
447がとても羨ましい。

最初に我慢してしまうとずっと我慢することになるからねぇ、
ちゃんと不満を言えた447もGJですな。
479名無しの心子知らず:04/10/03 23:18:19 ID:YC17L1v+
>>474
ウトメの兄弟か何か?退院翌日なんてすごい迷惑だよね。
すさまじい睡眠不足の中でまだ自宅で生活する流れもつかんでないのにさ。
「出血が普通よりヒドくて安静にって言われてるので・・・。」とか適当に言ってさっさと忘れた方がいいかも。
なんでつまらない事でゴネて産婦に迷惑かけるんだろう、自分の親戚づきあいのツケを人にまわすなって感じ。
トメが一言ビシッと「落ち着くまで私達側の人間は遠慮しましょう。」って断れば済むのに。
見栄張ったり何でもホイホイ引き受けてきてはこっちにあんたの所も金払えだの、挨拶しろだの言うんだよな、トメって。
480名無しの心子知らず:04/10/04 00:40:34 ID:ICDVBJ5y
ウトメで悩む皆さんと交流したくて、自分のHP上でジジババ迷惑体験を書いてます。BBSもありますので、ぜひ来てください!!
http://www.sweet-fate.com/
スレ汚し失礼しました。
481名無しの心子知らず:04/10/04 01:41:21 ID:5DozNczJ
>476
なんだよ!! めちゃめちゃいいトメじゃないか!!
実の妹よりも、息子の嫁の見方をしてくれるトメに文句を言ったら
バチが当たるよ。 この果報者!!
482名無しの心子知らず:04/10/04 09:17:27 ID:yvCNwIjD
そっか。あろがたう。もいらは果報者な447です。
前に言ったトメだけのお祝いの席があったんだけど
そのあとうちのだんなに「赤字だわよ。」って言ってたらしいので、
私はむかついたのですが、皆さん何の話を聞いていたら
なんだかトメがかうぃいやつに思えてきたわ。
でも、距離は保っておこうっと・・・
483名無しの心子知らず:04/10/04 09:39:34 ID:bcBo/ySr
土下座といえば・・・
産んだ後実家にしばらくいたんだけど、その間に実家にトメが襲来。
トメはアメリカ在住(日本人)なのに押しかけてきてさ。
私の母の前で「本来ならば私がやるべきところ、うちの嫁と孫の世話を
していただいてありがとうございます。」と土下座しやがった。
私の母は「(゚Д゚)ハァ?実の娘が帰ってきただけなんだけど???」って感じで
(゚Д゚)ハァ?状態。
6年前の事だけど本当に今でもその光景が目に焼きついて、思い出すたびに
腹が立つ。現在第2子妊娠中。今回は来日しないらしいけど、電話攻撃がすごい。

484名無しの心子知らず:04/10/04 10:59:26 ID:yvCNwIjD
>>483
それってすごく普通じゃないの?
一応嫁にもらったのだからトメさんが頭を下げるべきこと。
トメさん思いっきり正しいでしょ。
実家は実家でも、娘はもうよその人になってるんだからね。
485名無しの心子知らず:04/10/04 11:01:55 ID:RDQbIWAL
うを。トメトメしい。
486名無しの心子知らず:04/10/04 11:18:59 ID:rn6o9/O4
>>484
「嫁にもらった」この感覚がすでに間違い。
クマー?
487名無しの心子知らず:04/10/04 11:42:23 ID:aFCYN+ls
>>483
アメリカ在住の日本人で年配の方は、
自分が日本を出た年代で時が止まっています。
いまどきの日本を知らないんです。

これからも色々あるかもしれませんが、頑張って。
488名無しの心子知らず:04/10/04 11:42:26 ID:PTH3u4NX
>>486
クマだよきっと。
そっとやりすごそう。
489名無しの心子知らず:04/10/04 12:05:50 ID:Z8HTOqcw
>>488
いや、クマかどーかは知らないけど、うちも全く同じ事されたよ。トメ帰宅後
(゚д゚)ハァ?の反応だった私と母に、父だけは『当然!常識だ!』と
息まいてたよ。が、その時トメが宮参り用に晴れ着のお下がりを
(旦那が使った年代物)置いていったと言ったら
『喧嘩を売ってるのか!それは嫁の実家が用意するモンだ〜〜!』
と激怒。常識人から一転して非常識ババ扱いになった。
こりゃ弟の嫁さんも、大変そうだなぁと感じたよ。
可哀想なので、今から良いウトメ教育するつもり。
490名無しの心子知らず:04/10/04 12:59:53 ID:W9UBkb8r
>>483
土下座までされたってのはちょっと嫌味っぽいかもしれない…。

>私の母は「(゚Д゚)ハァ?実の娘が帰ってきただけなんだけど???」って感じで (゚Д゚)ハァ?状態。
この件に関しては>>484に同意。
私も里帰り出産を予定してますがやっぱりトメ実家には申し訳ないと思うし
トメ実家も建前上>>483と同じこと言ってくるんじゃないかと思う。
なんでそんなに腹立ててるんだかわからない。
でも確かに嫁に貰う〜とか嫁に出した〜とかの古い保守的な事例ではあるね。

うちのトメ、根本的に嫌いではないんだけど
何かと肌をすり寄せてきたりスキンシップはかるのやめてほしい。
実の母親でもそんなことしないのに。ああ鳥肌たってくる…。
491名無しの心子知らず:04/10/04 13:07:55 ID:mDyL/9hm
うちは二人目の時、義実家に世話になったのですが、
実母がトメにむかって、
「本来なら、私がしなければならないのに…」と頭下げました。
トメも「いえ。そんなことはお気になさらずに…」でしたよ。
産後実家里帰りしないほうが、今時、珍しいだろうに。
イヤミ以外の何物でもないよね。
492名無しの心子知らず:04/10/04 13:09:26 ID:EX5j6WcX
以前「嫁と孫がお世話になりまして〜」の話題になった時は、
「親世代には親世代の常識があるのだから、実害無い限り
生暖かくスルー推奨」って結論になってたような。
あまりにも「うちの孫、嫁」を強調し過ぎてなければ、儀礼という事で
深く考えない方がいいんでないの?
493名無しの心子知らず:04/10/04 13:19:20 ID:ab5R9/Yt
>>490
なぜトメ実家?
ウト実家には申し訳ないと思わないのかなw
494名無しの心子知らず:04/10/04 13:22:41 ID:W9UBkb8r
>>493
スマソ。トメ実家じゃなくて旦那実家(トメ、ウト達)でした。
495名無しの心子知らず:04/10/04 14:38:57 ID:DTFU5j4q
私はやっぱり>>483さん同様、
「うちの嫁、うちの孫」扱いには激しく抵抗がある。
「家に嫁ぐ」っていう古い感覚がすごくイヤ。
でも492さんがいうように、それが親世代の常識なんだから、
ある程度は大目に見ておくのが良いのでしょうね。
496名無しの心子知らず:04/10/04 16:43:13 ID:IIKUNXCt
へんなの。
「本来うちで世話すべき○○家の嫁を世話していただいて〜うんぬん」
って,実家父母にトメが頭を下げて当然,と言ってる人たち
そう言う方々は,あれよ,
「○○家の孫を産んでくれて あ り が と う (はあと」
に,笑顔で
「はい,おつとめが果たせました。これで私もはれて○○家の嫁になれました (はあと」
と答え,自分よりも夫よりも先に,一番にウトメに孫ちゃんを抱かせても平気なんだね
もちろん性別はトメ好みの方で

「産んでくれてありがとう」がNGってのはこのスレではデフォだと思ってたのに
こんなにお家制度が染みついちゃってるなんてね
家と家との結婚という考え方でいるかぎり,
トメには逆らえないのが当たり前じゃないですか
497名無しの心子知らず:04/10/04 16:52:18 ID:l4YIrpIx
>>483
なんとなくわかる。
実母さんが現代の常識に沿った考えの人で、
ウトメが昔の常識に沿ったままの人だとそうなるよね。

うちも、事あるごとに実母が「(゚д。)ハァ?」状態だ。
しかも手紙でも電話でも「嫁」じゃなくて「娘」と称するからまぎらわしい。
ウトメ宅に娘はいないので、明らかに私のことなんだろうし、かわいがってますアピールと思うけど
旦那と結婚しただけで娘呼ばわりするなんて、実母に失礼極まりない。ヤメテクレ
498名無しの心子知らず:04/10/04 17:28:41 ID:OQa5/idw
娘扱いキモイよね。
隠居したウトのスケジュール帳は温泉旅行やボランティアや詩吟の予定がつまってるんだが
私ら夫婦が夏休みに行った時の予定は
「●●(旦那名)、××子(私名) 来」と
名前で敬称無しだったのを思い出した。
例えスケジュール帳の中でもおまえに呼び捨てにされたくねえ、と思った。
 
ところで今35週なんだが、
30週に入った頃から一度家の様子を見に来たいといってたウトメ。
ずっと待ってたのにウトのスケジュールが一杯でなかなか来れないって事で
38週目の土曜日にどうかといってきた。
おいおいおい、その頃はもう産まれそうなんだっつうの。
来るな!といいたいが…そうすると「もう産まれたか」攻撃が来そう。
あああヤダヤダヤダ!!
499名無しの心子知らず:04/10/04 18:18:08 ID:MvzuTOZv
>>498
そういえばちょっと前の朝○新聞投書欄に
息子がいきなり「結婚する」と彼女を連れてきたって話があったんだけど
どうやらその時、彼女とオババは初対面だったにもかかわらず呼び捨てしてたよ。
(たぶん)本人の了解も得ずに、投書欄に名前晒していいんかよ!しかも呼び捨てで!と
嫌な気分になったな。

という私も、出産したとたんいきなり呼び捨てにされているんだが>>496
>「はい,おつとめが果たせました。これで私もはれて○○家の嫁になれました (はあと」
ってことになってるんだろうか@ウトメ脳内‥
いや〜ん!!
500名無しの心子知らず:04/10/04 18:43:17 ID:pN3w9PLM
エド時代の武士でも嫁は初子は実家に里帰り出産、次子からは婚家で産む
だから第一子なら姑の「私がすべき事」ってんでもない
501名無しの心子知らず:04/10/04 18:44:03 ID:8NsMtYWK
>>499
私は結婚した途端呼び捨てです。
旦那にも呼び捨てにされてないのに!
旦那の親っていっても赤の他人。
そんな人にいきなり呼び捨てにされるのは気分良くないよね。

そのうえ、腹にいる赤の性別に口出しするし・・・。
私は男が生まれようが女が生まれようがどっちでもいいのに
ウトメは男がいいそうな。その理由が、旦那の弟のとこの子が男の子だからだそうだ。

先週の検診で腹の子供は男の子と判明。
ウトメには教えたくない・・・。
502名無しの心子知らず:04/10/04 18:51:13 ID:pN3w9PLM
>500追加。姑は超無意識に「それ私の孫だから!今貸してるだけなのよ!」という頭なのでしょうか。
「義母さまったら穢土時代の人みたい(ワラ。今はそんなこと気になさらなくてよろしいのよ!ぉほほほ!」
で加齢にスルーだ、(でもそんなこと自分もできるかな・・・)
503名無しの心子知らず:04/10/04 19:14:08 ID:ICDVBJ5y
ここでは長すぎて書けない姑ムカつき話もあるし、
姑で悩む皆さんと交流したりしたくて、
自分のHPでジジババ烈伝を書いてます。
よかったら遊びに来てください!
http://www.sweet-fate.com/
504名無しの心子知らず:04/10/04 19:28:50 ID:OQa5/idw
>>501
>旦那にも呼び捨てにされてないのに
Σ(´Д` )そういえば! 旦那になら嬉しいのに>手帳に呼び捨て書き

ウトだとなんでこんなにイヤなのだろう 
可愛い旦那タンの親なのに なんでこんなに気色悪いのだろう_| ̄|○
ちゃんとほんのり旦那に似てるのに なんでトメの顔はキモイのだろう 

うわぁああん でもヤなもんはイヤなんだよぉおお
505名無しの心子知らず:04/10/04 19:34:42 ID:tssFtMnn
私も里帰り出産の時に、お決まりの
「嫁がお世話になりまして〜」のトメ挨拶電話ありました。
母 「いえいえ、実の娘ですから。別におかまいなく」
トメ「でもウチの孫の世話までお母様にお願いしちゃって・・・」
母 「ウチにとっても大事な孫にあたりますから」
トメ「ウチは内孫ですから!ウチの孫ですから!」
ってなバトルを繰り広げていた。
最後は母が『おばあちゃんだから考え方が古いのは仕方ない』と諦め、折れていた。
(母とトメは10歳以上離れている)

今第二子を妊娠中。事情により今回も里帰り出産。
またもや同じ事を繰り返しそうだ。

そもそも同居もしていないのに(超遠距離)
入籍する前からすでに表札に私の名を書き入れていたところから
このバトルは想像できたな。
(もちろん出産後は子どもの名前も書き加えられた)
506名無しの心子知らず:04/10/04 19:53:53 ID:rRs0N6qn
>>505
そこであなたが出ていって「お前の孫じゃネーヨ 私と夫さんの子です 間違えるな」とやってGJですよ。
507名無しの心子知らず:04/10/04 19:53:55 ID:PTH3u4NX
>>505

>母 「いえいえ、実の娘ですから。別におかまいなく」

あ、それうちの母に伝えておこう。(もうすぐ里帰り予定)
上手い切り返しの言葉をありがとう。
こないだ夫と私の両親が揃ったところで、
「出産の時にはお世話になるそうで〜。
本当に申し訳ないわ、よろしくお願いしますね」って言われて、
私も母もなんて返してよいか分からなくなってたのだ。

ま、その後、私の両親も夫のことを
「うちの婿さん」って言ってたからどっちもどっちなんだけど。
508名無しの心子知らず:04/10/04 19:57:10 ID:1fx8gCvQ
>>505
今度義実家行ったら油性極太マジックで505さんの名前と子供の名前消しといで。w
509名無しの心子知らず:04/10/04 19:57:52 ID:90VELlLd
>>501
うちも結婚後にウトに呼び捨てにされそうになったけど、夫が軽く怒ってくれた。
それで暫く我慢していたようだが、出産後、しかも夫が居ない時を見計らって
「これからは益々我が家の娘と思って云々さん付けなんてよそよそしい云々〜」
呼び捨てドリーム再燃キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!

「うちの親は夫さんのことをとても大切に思っていますが、
 だからこそ○○さんとか○○君って呼んでますけど?」

視線をそらさずに真顔で言った。その後、呼び捨てされる気配はない。
勇気をくれた家庭板よありがとう…
510名無しの心子知らず:04/10/04 20:00:53 ID:ShFjug5T
私もウトメに「里帰り出産なんてとんでもない!」と言われて(゚Д゚)ハ?だったけど
そうか、昔の人はこういう考えが当然だったんだ…

私達は次男次女同士だし電車で2時間近くかかる所に住んでるから
嫁に入ったって意識は全然なかったよ。
511505:04/10/04 20:16:28 ID:tssFtMnn
普段はそれ程「ウチの嫁」「ウチの嫁」という態度はしないんだけど
要所要所で心の奥底で本当に思っている感情がでるよね。

夏休みとかお正月に私の実家に数日遊びに行くと必ずあとから
「お母さんとこ、行かせてもらったん?ゆっくりさせてもらったか?」
なんて電話がくる。
「え?行かせてもらった・・・って?ええ、行ってきましたよ、私の実家ですから気兼ねなく。」
って平然と返しているが、こんなイヤミもトメには通じず。
そして必ず私の実家に「お世話になりました」電話をする。
ま、今は勝手にさせておくけど、そのうちに一度シメとかなければな・・・。
512名無しの心子知らず:04/10/04 20:34:25 ID:5DozNczJ
誰も触れないが、私は>>498がどうやってウトのスケジュール帳を
見たのかが気になるんだが… 盗み見?
513名無しの心子知らず:04/10/04 20:48:21 ID:OQa5/idw
>>512
いや、無理矢理見せられたのでつよ。 ほーれこんなに忙しい と。
トメは「そんなに元気なら働いけばいいのに」とパートに出てるけど。

実際、全然金ないんだから働けばいいのにと思う。
こんなに得をしたみたいな事良いながらあちこち旅行してるけどさ。
働いて忙しくてこれないなら解るけど……(>>498の内容に戻る)

514名無しの心子知らず:04/10/04 21:05:18 ID:yvCNwIjD
いちおう同居とかしなくても「うちの嫁」的な考えは
持ってて欲しいけどね。
かたちだけでいっすよかたちだけで。
うざいからね。
515名無しの心子知らず:04/10/04 21:15:32 ID:rRs0N6qn
>>514
そう?
私は「独立した1つの(別の)家庭」だという認識をしっかり持っててほしい。
516名無しの心子知らず:04/10/04 21:44:49 ID:DMTDVMrH
>>511「お母さんとこ、行かせてもらったん?ゆっくりさせてもらったか?」

関西語圏ならすごい慈愛に満ちてる言葉のように思うけど
517名無しの心子知らず:04/10/04 22:07:55 ID:FjRVRQ7n
妊娠4ヵ月、トメより電話があり「産後1ヵ月はゆっくり寝て過ごさなきゃだめ!産後はうちに来ればいいから!」あたいは次男の嫁、しかも実家は両親健在で車で3分、義実家は1時間かかるのに…
どういうつもりなん…これが噂の初孫フィーバーの前兆なんダロカ?
518名無しの心子知らず:04/10/04 22:22:10 ID:Hx5MmkY7
>517
次男の嫁は関係ないんじゃ…。

初めて義実家のお墓参り言った時、
うちのトメは「○○(旦那の名前)のお嫁さんですよ」と紹介してくれて
うちの娘(ハート)、○○家の嫁って態度は感じないんだけど
ウトは私のこと影で呼び捨てにしてたり、プチムカ発言多数。
来年の出産後(初孫)は最要注意人物。
519名無しの心子知らず:04/10/04 23:58:21 ID:MAekcBgN
>>516
このトメさんは東海(三重の北部か名古屋近辺)と見た。
520名無しの心子知らず:04/10/04 23:58:58 ID:MAekcBgN
しまった!!ageちゃった!!ごめんなさい!!
521名無しの心子知らず:04/10/05 00:59:42 ID:/hxke38P
あーウトの呼び捨てあるある。
ケコーン当初は「ちゃん」付けで(ダンナ一人っ子だし、娘が出来たみたいで嬉しいのかね)と
マターリ見守ってたけど孫ちゃん出来てからいきなり呼び捨て。
「これから皆で思い出を云々…」の謎ドリーム全開。
自分の親父にも呼び捨てされた事ないひとりむすめの恐ろしさを知らんな?と小一時間。
522名無しの心子知らず:04/10/05 03:03:32 ID:e32W/B7I
里帰り出産、トーゼンと思って病院決めてから報告したがトメは不服そうだった。
産後実家に来て「うちの嫁と孫が・・・」
のお決まりの挨拶とともに10マソ包んで実家に渡しやがった。
2ヶ月世話になるので食費くらいは入れる、って報告したのに・・・
実母もかなり気を悪くしてた。

その後、宮参りやら初節句やら仕切りまくられてウザイ。
安物で悪シュミな子供服を大量に(30枚程)買ってきて勝手に着替えさせるのも・・・
子供産んでからトメとの関係悪化
初孫フィーバー、内孫意識なんとかしろ
別居だから、あんま会わせなくなってきたけど
523名無しの心子知らず:04/10/05 04:39:43 ID:2g2ZqRB5
>>522
うちのトメよりまだマシかと…(522気分害されたらスマソ。
十分522のトメとの確執理解しています。ハイ)

37wで里帰りする時「気を付けて頑張ってきてね」発言連呼。
シュサーン後、実家に押し掛け3000円の包みを渡したそうな。実母怒。
その後、家に戻るなり「私のカワイイ孫君をありがとう」発言連呼。
今じゃぁ同居なのに生活は別々。会話すら殆どない嫁姑になりました。
初孫の名前すらしっかり覚えてないトメには呆れます。
確執って恐いですね。
524511:04/10/05 06:59:41 ID:RCLeORlL
>516
「お母さんとこ、行かせてもらったん?ゆっくりさせてもらったか?」
関西語圏ならすごい慈愛に満ちてる言葉のように思うけど


まさしく関西語圏のウトメだけど・・・。
うっそー!!慈愛に満ちている言葉なの?!
関西弁ではこういうわけ?
普通に「嫁が、ダンナかウトメの了解を得て、実家に帰らせてもらった」
というニュアンスで受け取っていたよ。
だから
「私が私の実家に帰るのに、誰に『行かせてもらう』と了承を得なきゃならんのだ!」
と思っていたよ。
もし関西弁では「行かせてもらう」にそういう意味↑がないならば
正直トメには勘違い対応をしてしまったわ。
525名無しの心子知らず:04/10/05 08:17:43 ID:BOCAKpdC
>>524
実母が親切にも嫁に行った娘の面倒を見てくださって、
あなたものんびり骨休めさせてもらって良かったね。
というほどの意味かと・・・。

しかし、今までの経緯からあなたが思った事が正しいのかも。

そんな私は義母の富山弁が一から十まで癪に障るので。
富山の皆様ゴメンナサイ。
スレ違いもスマソ。
526名無しの心子知らず:04/10/05 09:41:05 ID:mhO6LFia
>>525
富山県西部出身奥だが、富山県東部トメの県東部弁(?)が一から十まで癪に障る。
527名無しの心子知らず:04/10/05 09:42:04 ID:fxW/w6w4
>524
うん、私(山陰出身東京在住)も525と同じように解釈したなあ。
最初511を読んで何が気に障ったのかわからなかった…
(505はわかる)
524をみて、そういう解釈だったのかと驚いた。
もちろん、今までの経緯があるし、当事者じゃないとわからないことも
あるから、一概には言えないんだけどね。
いい悪いではなくて、表現って難しいねってことかな。
住んでいる場所の数だけ常識とかやり方があるわけで、
それらが一致しないと難しいよね。
528名無しの心子知らず:04/10/05 09:43:24 ID:NfNeWUkS
>>526
標準語圏から見れば、同じ事思われてるかもね。
529名無しの心子知らず:04/10/05 09:55:08 ID:eK7WODiy
ちと亀ですが
名前呼び捨てってそんなにダメ?
一応自分よりうんと年上だしまぁそんなもんかと考えてました。
うちは結婚してすぐになんて呼べばいいのか
ウトに聞かれたので当時親もそう呼んでいた
ニックネームを希望して11年経って32になって
いい加減それはどーよ?って呼び名だけど
いまだにそれを使ってます。
子供は幼稚園まで母親の本名それだと信じてました

ちなみに完全同居、ウザうるさウトと
天然トメ、頼りない夫に子供で
一日話しをしないなんてざら、確執ありまくりです。
530名無しの心子知らず:04/10/05 10:05:17 ID:M7BwfEJH
>>523

かわいい孫君なのに、名前覚えてないって、呆れるって言うか
やばくない?あと3000円、が気になった。微妙な額・・・
531名無しの心子知らず:04/10/05 10:09:37 ID:REgMRldU
ニックネームに「ちゃん」はつけなくてもいいと思う。
そうじゃなくて、あなたが「明子」という名前で
「明子さん」でも「あきちゃん」でもなく
「明子」と呼び捨てされたらどんな気分?
532名無しの心子知らず:04/10/05 10:12:30 ID:4gwQ8EYM
>>529
>うちは結婚してすぐになんて呼べばいいのか 
>ウトに聞かれたので当時親もそう呼んでいた 
>ニックネームを希望して

どう呼べばいいか聞いてくれるなんてうらやましい限りです。
うちは結婚する前は「さん」付けで、結婚した途端呼び捨てでした。
もちろん私に「どう呼べばいい」かなんて聞いてもきません。

その癖、私が夫を「○○くん」と呼んでいると「旦那をくん付けなのはおかしい、○○さんか、あなたと呼べ」と。
今時旦那を「あなた」なんて呼んでる人いないですよね。
533名無しの心子知らず:04/10/05 10:13:51 ID:KOQGJVqN
>>525、526
ウチは、わたしもトメも富山市内出身だけど、やっぱりトメの言うことは 1から十まで癪に障るよ。
534名無しの心子知らず:04/10/05 10:19:09 ID:xQPIconM
>532
「あなた」と呼ぶ奥さんって、ネグリジェで鏡台の前でブラッシングしてそうだよね。
535名無しの心子知らず:04/10/05 10:19:56 ID:81wOeKHm
>>524

「お母さんとこ、行ったんか?ゆっくりしたか?」
という言い方になると嫁姑間に身内感が漂うわけで。
これはいやでそ?

そこはかとない敬語をまぶし、嫁姑間にちゃんと距離をおいたのが
「お母さんとこ、行かせてもらったん?ゆっくりさせてもらったか?」
の言葉。だから、字ズラどおり
嫁が誰かに許可もらって実家に行った、というニュアンスではないと思われ。
536名無しの心子知らず:04/10/05 10:21:36 ID:ASMz+Ln+
質問なんですが、産後実家にお世話になるとして、
ウトメが実両親に「お世話になります」と言うの、どうなんですか?
自分は、言おうが言わまいが、気になりませんでしたが、
実母は「『うちの跡取りが!』と言うくらいなら、トメさんも、
『孫の世話を実母さんだけにさせてしまって、申し訳ありません』の
電話くらいよこしたらいいのに!」と怒っていたんですよ。
「産後の娘の世話は、実母の自分がして当たり前」と、実によく世話を
してくれた実母ですが、気持ちの問題だと。
皆さんは、いかがですか?
537名無しの心子知らず:04/10/05 10:24:44 ID:oNZHcWT6
むずかしいね〜
結婚して10年になりましたが、さんずけです。
普通の会話はため口になったり、敬語になったり。
別居で月1回は訪問してます。
たまに、もう「さん」はいらないだろう!と思うときもありますが
そうやって呼び捨ても?なんか…ですね。
呼び捨てにされてる自分が想像できない。

538名無しの心子知らず:04/10/05 10:34:56 ID:cgFr8uK9
私は529じゃないけど「名前呼び捨て」は気にならない。
結婚当初、呼び捨てでいい?って義母にきかれてOKした。
「ちゃん」をつけると、語呂が悪いっていうか言いにくいんだって。
私も「ちゃん」づけで呼ばれると、おしりがむずむずするっていうか、
なんかしっくりこなくて気持ち悪い。学校の先生も友達も呼び捨てだったからかなぁ。
ちなみに義姉・義妹(だんな兄弟の奥さん)は「ちゃん」づけで義母は呼んでいます。

539名無しの心子知らず:04/10/05 10:38:27 ID:REgMRldU
>>532
そういう時は笑い飛ばす。
「おかあさん、今時「あなた」はないですよ〜。
うちらの世代で「あなた」なんて読んでる人いないですよ〜。
なんだか年寄りみたーいw」

年代の違い、という点を強調しておけばトメも反論しづらい。
540名無しの心子知らず:04/10/05 10:56:20 ID:RFx2R9AM
うちは実母も私のこと今だに「ちゃん」づけだから(恥ずかしいけど)、それに気をつかって「さん」付けしてくれてるのかもしれないな、と今思った。
541名無しの心子知らず:04/10/05 11:12:33 ID:RCLeORlL
>524
>「お母さんとこ、行ったんか?ゆっくりしたか?」
>という言い方になると嫁姑間に身内感が漂うわけで。
>これはいやでそ?

いや、私はこっちのほうが素直に聞けるなぁ。
自分のことを「行かせてもらった」と表現するならわかるけど
他人に対して「行かせてもらったか」なんて失礼なっ!と考えてしまうわ。
そう、「もらった」の解釈の違いかな。
でも関西の表現としても「もろた」なら、なんとな〜くニュアンスがわかるような・・・
難しいね。
多分普段から過干渉トメさんなので
むむむ!またか!!と感じてしまうのだと思う。
どちらにしろ、後から実家に「嫁がお世話に〜」のありがとう電話しているから
やはり「嫁はうちのもの」意識は根底にあると思う。
542532:04/10/05 11:28:54 ID:dtZHFGld
>>539
やってみます。
ちなみにトメじゃなくウトの方なんですよ・・・。
トメには「ちゃん」付けで呼ばれてます。
543名無しの心子知らず:04/10/05 12:10:24 ID:1N5WbtQP
私は普段「さん」付けで呼ばれてるけど、
遠方に住むウトの兄が来たとき、
「紹介したいから、孫くんと来て」
とアポなしで来襲されて連れ出され、
さらに「○○(夫)の嫁の△子です」と紹介された。
「嫁」とか「△子(呼び捨て)」になんかムッときた。
家族扱い、身内扱い、って感じで。
「うちの嫁」と言われなかっただけマシだけど。
544名無しの心子知らず:04/10/05 12:16:17 ID:gkO23MLi
うちはウト(トメは既に他界)は嫁いだコトメを「さん」づけで呼んでるよ。
ちなみに私を呼ぶ時は「ちゃん」づけ。
旦那を呼ぶ時は呼び捨てって感じかな。
そーいえば、コトメ旦那の名前が会話では一切出てこないんだよなぁ。
545名無しの心子知らず:04/10/05 13:00:04 ID:TWBOsR33
私は呼び捨てはイヤだな。他人だもん。
年上だってだけで呼び捨てにされたくもない。

母が弟嫁を呼び捨てにするけど、それは
「もう家族なんですから、呼び捨てにしてください」
と言ったかららしい。(当時、私はかなり驚いた)

でも、同居→いきなり別居の道をたどったよ。
今は和解しているみたいだけどね。
546名無しの心子知らず:04/10/05 14:02:43 ID:rHJtI3xX
結局、ふだんの関係や人柄もあるんだろうね。
あと他の人間をどう呼ぶか。
実子も友人も実弟妹やその配偶者も呼び捨てならともかく、
ムチュコタンをちゃん付けで嫁を呼び捨てだったらムカつくわそりゃ。

うちのトメさんは最初にちゃん付けで私と夫をまとめて呼んでしまい
(アツオとイツコみたいな、微妙に韻を踏んだ名前なので
漫才師のように「あっちゃんいっちゃん」と……)
口にしてから慌てて「じゃなくてイツコさん」と呼び直したんで
「いっちゃんでいいですよ、みんなそう呼ぶから」と取り決め。
夫のことは努力して呼び捨てにしようとがんがってるが
たまにちゃん付けに戻る。
そして姪の「てぃあらちゃん」が正しく発音できず困っている。
547名無しの心子知らず:04/10/05 14:17:59 ID:fESXNIWa
>>543
>「○○(夫)の嫁の△子です」
ウトさんのお兄さんに対してあなたを紹介した言葉ですよね?
なんて言ってたら良かったの?
アポなし来襲・孫奪略でスイッチが入ってたからかもしれないけど
トメさんから見て、自分の息子よりウト兄の方が他人なんだから
こんなもんだと思うんだけど。
きっとよっぽど確執があるんだろうね。
548名無しの心子知らず:04/10/05 14:44:40 ID:aFwTQaPh
>>534
まさしくそんなイメージでワロタw
549名無しの心子知らず:04/10/05 15:08:27 ID:3gAibFMM
ちょっと愚痴。
ただ今妊娠9ヶ月目。
両親学級で陣痛・出産のビデオ見て、思ってるよりこれは痛そうだなーと
少しブルーになってる話をウトメにしたところ
「みんなしてきた道なんだから」と何回も言われ余計ウツな気分に。
そんなの頭じゃ解ってんだよー。
だから何回も言われたくねーんだよ。
しかも「昔と今じゃ違うだろうから」って
一緒に母親学級出たんで余計に知恵がついていて
「あまり間が空くと子宮の働きが(ウンヌン)だから2年ぐらいで次の子を」とも言われた。
そんな1人目もまだ産み終えてないのに次の子を期待されたのもイヤ。
今まで良いウトメだと思ってた分、腹立たしさも倍。

流れブッタ切ってスマソ。
550名無しの心子知らず:04/10/05 15:29:10 ID:m0DSiUFe
>>534
「アンタ」だと
鏡台の前に座っているのが、カーラー巻いたおばちゃんに変身。
551名無しの心子知らず:04/10/05 15:35:23 ID:X8nm04Gd
>>534>>550
ワロタ

私はダンナを「キミ」と呼んでいる。鏡台の前ではどうすればいい?
552名無しの心子知らず:04/10/05 15:42:25 ID:m0DSiUFe
>>551
鏡台撤去汁。
553名無しの心子知らず:04/10/05 15:45:17 ID:X8nm04Gd
>552
(´・ω・`)
554名無しの心子知らず:04/10/05 15:50:01 ID:tgtJS/9O
今週末、娘(2ヶ月)のお宮参りに義母と両親を呼びました。
義母の引率役に小学2年のコトメ子ちゃんも来ますが、まぁいい。
お昼はみんなでお寿司を食べてお参りに行きます。

で、なぜかトメとコトメ子が我が家に宿泊になっていました。
夫は絶対私がいやがるのを察知して「夜泣きするから」「深夜の授乳があるから」と
何とか断ろうとしたんですが、「気を使わなくていいから泊めて」で押し切られたらしい。
そして夫も「気を使わなくていいからさ」(この後私激怒)
どうも、夫は今回の件で私とトメの間に確執を作りたいらしいです。

生後間もない子がいるうちに子供付きで宿泊したいだって?
気を使わなくていい?って おまえら少しは 気 を 使 え よ !
555名無しの心子知らず:04/10/05 16:01:17 ID:iorDt0KX
>>549
ウトメって…トメの事?
ウト+トメで一緒に母親学級にでたのか?
556名無しの心子知らず:04/10/05 16:01:18 ID:qRGpUvZS
>549
その気持ちわかる〜。
ウチも一人目妊娠中だけど、なにかと二人目の話題が出る。
まだ産まれてもいないのに次の子の話題を出すなんて、一人目が
ないがしろにされてる気がして嫌なんだよね。
しかも性別が男とわかっているから、「次は女の子がいいわね(ハァト)」と
ドリーム炸裂。
「それは私が決める事じゃないので、息子タンに言ってください」と返して
おいたけど、産んだら産んだで初孫フィーバー大爆発してウザイだろうな…。
557名無しの心子知らず:04/10/05 16:06:16 ID:DBBSAkBj
>>554
それは 絶 対 阻止しないといけないよ。
うちはそれで未だに夫婦喧嘩が絶えないよ。もう6年も前のことなのに。
同じく「気を遣わなくていいから」「どこでも寝るから」泊めてって
しつこくて。あの時阻止できなかった自分の未熟さが恨まれるよ。
絶対に泊めちゃいけないよ!

558名無しの心子知らず:04/10/05 16:08:01 ID:nV19KrqR
>>554
だんなの小遣い天引きでホテル予約・・・・
と言ったら、だんなさんはどう反応するかな。
559名無しの心子知らず:04/10/05 16:10:38 ID:IoLrepjL
>>554
貴方が直接断っていいんじゃない?
「夫さんはよくわかってないようですが、
 うちには2ヶ月の子がいるので泊まりに来ないでくださいね」って。

鬼嫁上等だよ。

気を使わなくていいとかじゃなくて、迷惑なので。って言っていいよ。
560名無しの心子知らず:04/10/05 16:12:51 ID:dyF1pbQf
うちも1人目妊娠中に3人くらい産めば〜って言われたよ。
性別の事も言われたけど、夫に文句を言っても
あくまでも善意で言ってるんだから気にするな、と言われた。でも
「トメさん、大トメさんに2人目できた時『1人でいいのに2人も作って』
って文句言われたって言ってたよね?それだって大トメさんは
『2人だと子育てが大変だから』善意で言ったのかもしれないよね?」
って言ったらようやく理解したらしい。
561名無しの心子知らず:04/10/05 16:14:28 ID:4iAi1m9g
>>夫は今回の件で私とトメの間に確執を作りたいらしいです。

これまんま夫に言ってやれ。「気を使わないから、ほんとうに使わないから
いいのね?」と念押しもしてやれ。
非常識なのは、夫とトメとコトメだ。ガンガンやれ。やってやれ。
562名無しの心子知らず:04/10/05 16:16:21 ID:3gAibFMM
>555
そーです。間違えました、トメのコトです。
下手に昔の子育て方法を実施されたらかなわんと思い
一緒に出たいという申し出にOKだしちゃいました。
563名無しの心子知らず:04/10/05 16:46:50 ID:tgtJS/9O
554です。

すみません、阻止は出来ませんでした。
なんかもう夫のバカさ加減に脱力しちゃって、ガンガンやってやれって方に方針転換。
あなた(夫)が勝手に決めたんだから食事の事から泊まる部屋の準備、お金の心配
計画まで全てしきれ、外食や外出もしてくれていいから私と娘を巻き込むな。
と言うことになり、私は一切手を出さないことにしました。
お宮参り以降はトメ達が居ないかのごとく洗濯や買い出しと「普通の週末」として過ごそうかと。

話をしているうちに「私はあなたとあなたの親の言うこと何でも従う義務があるのか」
最後には私がブチキレてしまいました。

上の方で夫の呼び方についてありましたが、私は普段は「○○ちゃん」か「お父さん」
怒った時は「あなた」です。
564名無しの心子知らず:04/10/05 16:52:34 ID:cnDJf/3J
>554
本当に気を使わなければいいよ。

1.掃除しない
2.お茶ださない
3.食事の支度しない
4.コトメ子の相手はしない(でもかわいそうだから無視はしないでね)
5.疲れたからと言って帰ったらすぐに子どもと一緒に寝てる。
6.とめの相手をしない。

位の態度でいいと思うよ。
だんなさんには最初からその旨伝えて自分で準備させる。
今554さんがむりしてやっちゃうとだんなさんも「まぁ文句を言っても結局は
やってくれるんだしできるんだ」と勝手に解釈しちゃうよ。
565564:04/10/05 16:53:33 ID:cnDJf/3J
かぶった。ごめん。がんばれ
566名無しの心子知らず:04/10/05 17:11:16 ID:e32W/B7I

うちは赤4ヶ月のときトメが週末泊まりに行く、というので断ったが
「我慢できなくて来ちゃった」と玄関に立ってた。
オトナゲなく不機嫌丸出しの顔して話し掛けられても完全スルーしてたら
3時間程で帰ったよ。
赤もトメに抱かれると大泣きするいい子だったし。

以来家には来ないが、毎週の呼び出しで月イチくらいは逝かされる。
トメにもウトにも触らせたくないんだけど・・・
567名無しの心子知らず:04/10/05 17:40:09 ID:m0DSiUFe
>>563
私は本当に「意地でも気を使わなかった」ことがあるよw
当時、夫の実家近くに(運悪く)転勤してしまい、社宅暮らしでした。
ある日、夫が出勤中に突然赤さんを見に来たウトメ。アポなし。ブチキレましたね。
「あらー、気にしないで。雑魚寝でいいんだからー」←泊まる気満々。

「赤さんと一緒に寝ないと、体がもちませんから失礼します」とソファーに堂々と横になり昼寝。
夕方の4時ごろ、「ちょっと布団敷いちゃいますね」と言って、
当然のように自分たちの寝床を作り、お情けの毛布を2枚「どうぞ」と差し出したら
トメ絶句。
「今から赤さんのお風呂の時間です。
 私も裸で走り回りますから、今のうちにどこかで晩御飯食べてきてください。
 あ、私の分は、昨日の残り物が 一 人 分 残ってるんで、お気遣いなく。
 夫さんは今日、お付き合いで飲み会に行くはずですから、ごはんなしでいいんですよ。
 お茶も出さないですみませんねぇ。帰りにウーロン茶でも買ってきてくださいね。
 それから、うち禁煙なんで、ウトさん、外で吸ってきちゃってくださいね。」

「晩御飯、作ってあげるわよ」には「いえ、仕事が増えるんで外で食べてください」
「枕かクッションはないの」には「ないです」
「夫くんは何時に帰ってくるの」には「たぶん夜中の2時ごろです」
徹底的にやっちゃいました。その日が鬼嫁デビューとなりました。
出産後のハイな状態だからできたんだろうな。今考えると自分でもコワー。

ウトメ、ご飯から帰ってきたら
「大変そうだから、また今度出直すわ‥」と帰ってくれました。勝利!

天然を装って、絶対にあなたのペースを崩すな!がんがれ!
568名無しの心子知らず:04/10/05 17:49:25 ID:VY66dTzk
>>567
GJ!!すがすがしく読ませてもらいました。
569名無しの心子知らず:04/10/05 17:55:57 ID:KKkpTh80
ごめん・・・激しく亀だけど・・・

>>546
>姪の「てぃあらちゃん」
・・・って・・・的場○二さんのご親族ですか?
570名無しの心子知らず:04/10/05 17:59:01 ID:LCWikUgj
>>567
スゲェや!枕とクッションも出さなかったのかw
554さんも頑張って「気をつかわない」って事の意味を旦那に叩き込んでやって欲しいな。
ホント、聞いてるだけですがすがしいわ。
571名無しの心子知らず:04/10/05 18:11:56 ID:m0DSiUFe
>>563さんは、旦那さんに言っておいた方がいいよ。
ウトメ達が帰ってからの後始末も、あなたの仕事だよってね。
使ったタオルを洗うのも、食器を洗うのも、布団を干すのも、掃除をするのも
お風呂やトイレを掃除するのも、
ぜーーーーーーんぶ、あ な た の 仕 事 よ ! ってね。
コトメ子ちゃんがおねしょなんかしたら、あ な た 大 変 ね ぇ !ってw

気を使ったり仕事が増えたりするのは、ウトメがいる時だけじゃないんだよ。
主婦は、その後始末に1日費やしてしまってドドドっと疲れてしまうのです。
赤さん抱えて、やってられねーっつうの!!
572名無しの心子知らず:04/10/05 18:13:30 ID:iorDt0KX
>>567
グッジョブ!
久々にスカッとしたよ。
その受け流しがサラッと言えるのがイイ
573名無しの心子知らず:04/10/05 18:15:43 ID:OMUrRfWR
>>567
GJ!!

亀だが、一人目が生まれてないうちに二人目、三人目催促、うちもある。
うちなんかまだ「妊娠五ヶ月」だよ!!

なんでだろうねえ・・・鬱だ・・・。
574554=563:04/10/05 18:23:28 ID:tgtJS/9O
>>567
自分の事のようにスッキリ 私もがんがる!
食事と昼寝は同じパターンで私もやろうと思ってました。

我が家の場合はお宮参り+食事(昼のみ)まではご招待なので
それ以降は私にとってはアポ無し。

丁度疲れが溜まって来た時期にこの件でピリピリしていたので
レスを貰えてスッキリしました。
では、赤と一緒にお風呂入ってきます。
575名無しの心子知らず:04/10/05 18:41:02 ID:HesnJfKx
>>567 すごーーーーーーくスカッとした!
ぐっじょーーーーぶ!!
576名無しの心子知らず:04/10/05 18:51:03 ID:iorDt0KX
>>562
そうですか。
何言っていいかわかんないけど、
とりあえず、ストレスためないようにネ
577名無しの心子知らず:04/10/05 19:22:34 ID:v2xvQDYa
私の話じゃないんだけど554 の話で思いだした
私が生まれたとき両親は仕事の関係で辺鄙な田舎に住んでいたのだが
お宮参りには父方の祖母(祖父は既に他界)は
長男である父の第一子ということでのようにやってきた
とても日帰り出来るところじゃなかったので当然お泊まり
・・・まではまあ仕方がなかったのかもしれないが
祖母は父の妹(母のコトメ)と1歳になったばかりで
おむつも外れていないコトメ息子も連れてきたそうな
自分が子供産んでよくわかったけど産後1カ月なんてもうへろへろで
他人の世話なんかしてる場合じゃないわけで
祖母も私から見て叔母も非常識極まりないと30年以上前のことで
自分のことではないけど腹が立ちます
未だに母はその時のことを愚痴っているし祖母、叔母との中は険悪です
578名無しの心子知らず:04/10/05 19:44:36 ID:NjbIPF09
もうすぐ8ヶ月で里帰り出産予定のものです。
来週には里帰りする予定なんですがどうやら実家にウトメが押しかけてきそうなんです。
その口実が「○○ちゃんのお腹がみたいから」という理由で。
私はまだ直接聞いてないのですが旦那に「○○ちゃんの実家に旅行がてらいくわ」と
予告があったらしく旦那は断ってるのですがウトメは勝手に来そうな勢いです。
以前もうちの実家に「旅行がてら」行きたいといいだして「うちの両親の都合が
あいませんので・・」と断りモードで話したのに「あなたの実家なんだから
あなたさえ一緒にいてくれればいいのよ」とごり押しされうちの両親もそこまで
来たいのだったら・・と都合をあけて私・夫・ウトメでうちの実家に無理矢理
いったことがあります。
今回も旦那が断っても勝手にうちの実家に電話してきて「ちょっと寄るだけだから」
と無理に来そうな予感がします。お腹も触ろうとすると思います(オエー)
お腹は今までから死守してきていますが実家にくるのをガツーンと断る、
尚且つしばらく私に寄ってこれないほどのキッツイ言い方の断り文句で
いいのはないでしょうか。
ちなみにウトメ宅からうちの実家まで車で7時間ほど離れているので
「ぶらっと寄る」ような距離ではありません。
579名無しの心子知らず:04/10/05 20:01:29 ID:m0DSiUFe
枕も出さなかった女です。
みなさん、GJ認定ありがとうw
アテクシ、普段は優しいのよん。誤解しないでね。

>>578
「出産で実家に世話になるだけでも心苦しいのに、これ以上 迷 惑 かけたくないんです」
「今回は遠慮してください。実家の親も私自身も余裕がありません」
「言いにくいことをこれだけお願いしているのですから、わかってください。本当に困るんです」

旦那さんからは
「勝手な行動とって嫁子側を怒らせたら、赤には一生会えないと思え」
ぐらい言っといてもらったら?
「俺の立場を考えてくれ。嫁子が実家から戻ってこなくなるぞ」
とか
「ききわけがない年寄りは恥ずかしいぞ!」
も効くかもね。
580名無しの心子知らず:04/10/05 20:18:19 ID:REgMRldU
だいたいさ、こっちが「余裕がないので・・」と断ろうとすると
「気を使わないで」「私達はどこで寝てもいいんだから」
って決まり文句だよね。
本当に気を使わないと>>567のようになるのに、
それを覚悟でやってきていない時点でただの う そ つ き だよね、ほんと。

581名無しの心子知らず:04/10/05 22:02:14 ID:n6Lz6ZOj
>>578
鬼嫁上等なら「私の腹は見世物じゃありませんので来ないでください。トメさんのおなかのほうが立派ですよ」

てか来ても中に入れない。インターホンで対応する。
またはお母さんは留守ってことにして「すいませ〜ん、私もいまから出かけるんですぅ」といって出て行っちゃう。
やはりあなたのお母さんは失礼のない対応をしなければ、とするだろうから口を出させない。
あなたがいる間だけでもnDにして着信拒否。

…ぃゃやっぱり「迷惑だってことわかれよ(#゚Д゚) ゴルァ!!」ってやっておいたほうがあとあとラクですよ。
582名無しの心子知らず:04/10/05 23:00:22 ID:O23RnKCS
>>578
>579の
>旦那さんからは
>「勝手な行動とって嫁子側を怒らせたら、赤には一生会えないと思え」
>「俺の立場を考えてくれ。嫁子が実家から戻ってこなくなるぞ」
に1票!
583名無しの心子知らず:04/10/05 23:01:06 ID:6YEIIoo3
>「勝手な行動とって嫁子側を怒らせたら、赤には一生会えないと思え」

これが一番聞くと思うんですけど。
ただ、「そんなこと言っちゃってても押しかけちゃったらこっちのもん」
と思ってるんだったら、普段「あの夫婦は言ったことはやる」と思われていないと
難しいですね……。

でも、嫁を怒らせたら孫に会えなくなるって、なんでわかんないんだろ。
584名無しの心子知らず:04/10/06 01:29:02 ID:mo5sDIMs
鬼嫁になりきれない・・・
涙がでてきちゃう
だって女の子だもん ゴルァ
だんなってどんな気持ちなのかに?
585名無しの心子知らず:04/10/06 01:44:14 ID:oYCiP5Yb
第一子出産後の里帰り中、ダンナ親どころか妹まで実家に来たよ。
しかも一人で。(もともとほとんどお付き合いはない)
母は当然気を使ってもてなすし、産後で気が立っている時だったから
今思い出しても不愉快だ。
孫&甥を見たい気持ちは第三者として見ればわかるけど、
当事者としては、冷静ではいられなかったよ。
586名無しの心子知らず:04/10/06 02:49:33 ID:1rqe5TsO
>>578
旅行がてらってことは泊まりに来るのか?コワ(w
間をとって日帰りならOKです、日帰りじゃないなら来ないでくれというのは?
産まれる前なら暇だから昼間おもてなしするくらいなら余裕だよ。
でもそんなノリの人達だと産後が恐いですね・・・
587名無しの心子知らず:04/10/06 02:56:33 ID:hsjO8T7b
アポ無しで来たら、インターフォン越しに
「今、お腹が張ってるんで、様子を見てるんです。具合が悪くなる
ようなら病院へ行きます。こんな状態で他人にお腹を触られるなんて
とんでもないし、家族以外の人がそばにいると緊張してお腹の張りが
強くなるので、このまま帰って下さい。」で、どだ?
588名無しの心子知らず:04/10/06 04:36:14 ID:2HAGmvx3
>578
絶対、産前・産後は我慢をしない(ストレスをためない)
事が一番なのは当たり前。
「一番敏感な時期なので、そっとしておいてくれ!」とはっきり言う。
私はヘタレだったんで、全く駄目で泥沼化してしまったが。

私は旦那の実家から歩いてこれる距離に住んでいたので、
妊娠中はほとんど顔を見せなかった姑が、出産と同時に、毎日
やってくるようになった。それも、日に2.3回、不規則な時間に。
いきなり訪ねてきて「孫子ちゃんはどうしてる〜?」
こっちは夜泣きがひどくて毎日の睡眠時間が、2時間あるかないか。
昼間、子供が寝た時くらい例え短い時間でも横になりたいもの。
なのに、示し合わせたかのように(あれって不思議だけど)
子供が寝たくらいの時間に突然やってくる。
きてくれた姑をそのままにするわけにも行かず、
(ほっときゃいいんだけどさ・・)
お茶を出し、話し相手をし、昨日の子供の夜泣きの様子、
朝からの様子を事細かに聞いてくるのでいちいちを答える羽目になる。
で、そうこうしてるうちに子供が起きて泣き出すと、
「あらあら泣いちゃった、また来るわね〜」
本当に助けて欲しいときにはいない・・。

589名無しの心子知らず:04/10/06 04:37:24 ID:2HAGmvx3
588の続きです。

でも旦那に姑の事を言うと、陰で悪口を言ってるみたいでずっと言えなかった。
そんな状況が2ヶ月ほど繰り返され、私がノイローゼみたいになってしまった。
明らかに私がまいってるのに気づいて、旦那が聞き出してくれなかったら
私は一生姑を憎み続けたかもしれない。
話を聞いて、その足で姑の元へ走り、ガッツリ釘をさしてくれたおかげで
状況は改善されたけど、産後に受けた辛さはずっと忘れない。
姑は旦那に、「産後大変そうだから、少しでも力になればと思って気を使った」
と言っていたらしいので、その気持ちだけは感謝するけど、やっぱり
姑のせいでしなくていい苦労をさせられた、という気持ちは消えない。

何かお手伝いをしたいの〜なんて呑気な事を言い出したら、
何もしないのが一番助かりますと言ってあげなさい。

590名無しの心子知らず:04/10/06 04:52:03 ID:ZqRIxFsy
>>588
サイッテーな姑だ。旦那さんが理解してくれたのが救いだね。
そこで「母さんも気使ってるみたいだからお前も少しは我慢して・・・。」とか言う夫だったら
絶望的になるよね。そういう人けっこういるんだろうな。やっぱり黙ってる事は良くない。
産後だけは嫌われても何でも安定した精神状態保つために勇者にならねば。
591名無しの心子知らず:04/10/06 05:40:47 ID:JFcCqBuf
>「勝手な行動とって嫁子側を怒らせたら、赤には一生会えないと思え」
うちはこれ。
姑とは仲が悪いわけではないのだが、子供が生まれたら毎日携帯で写真をおくれとか
うるさくなってきたので、一週間夫実家でお世話になってあげた。
これで満足するかと思ったらますますひどくなってしまったので(一日5回くらい様子伺いメールが来る)
「忙しいので当分会えません」と言った。
それ以来姑は何でも私のいうことを聞く。

保育園のお迎えとかしてもらうこともあるが
お茶を出すことはないなあ。冷蔵庫勝手にあけていいとは言うが。
592名無しの心子知らず:04/10/06 10:01:49 ID:NTFfNmNE
流れぶった切ってすみません。
結婚8年目にようやく出来た息子。やっと1歳になりました。
トメは出来なかった時はずっと、息子ちゃんとあんたが仲が良すぎて出来ない
のよ〜とか言って気を使っている雰囲気?でした。
しかし、いざ一人目が出来た途端、やれ次は女の子がいいだの、早くしろだの
うるさーーーい!!
私は夜泣きが酷い息子に付き合ってへとへとなんだよう。
次の子なんて考えられないんだよう。分娩台の上で3日も頑張ったけど
結局帝王切開だったのもグチグチ言うし(もっと頑張ればよかったのにとか)
生んだときも3日間廊下で待ってるし。来なくていいって言ったのに。
実母も廊下で待ってて気を使って可哀想だったらしいし。
旦那は立会いで、帰れと言ってくれたんですが頑として帰らなかったんです。
夫婦2人だけの時は電話しないとかけても来なかった人が孫が生まれたらダメですね。
ガツンと言ってやりたい。

593名無しの心子知らず:04/10/06 11:05:56 ID:bIQkHIPA
うち、トメは言いたいことはあるようだが面と向かっては何も口出ししない。
(でも、授乳や何かで席を外した隙にダンナにあれこれ言っている。聞こえてっるっつーの。)
だが、ウトが小うるさい。
赤を横抱っこするとき、左手の肘で首を支えて密着させるようにすると赤の右腕が下にダラーンとするけど、
それ見るたびに「痛いんじゃないのか?」ってしつこい。
そのたびコンマ3秒で「だいじょーぶですっっ!!」って言い返してるけど、
テメーの抱き方の方が危なっかしくて見てられんわ!
寝かしてる赤を頭の方から抱き上げようとして、脇つかんでズルズルひっぱるんじゃねぇ!
ちょっぴり顔にひっかき傷があるのを見て、「爪が伸びてるんじゃないのか?」ってチェックされるの、
すっごーーーーーく気分わるっ!2日に1回は切っとるわい!
近距離別居だけど、どーでもいい用事にかこつけてアポなし訪問。
来られるのがイヤだから、最近は我慢できなくなったであろう頃を見計らってこっちから顔を出す。
平日、散歩の合間に寄って、「そろそろお腹空いた頃ですから〜」って10分で退散。
これで土・日に行かなくて済むし。あーウザウザ。
594593:04/10/06 11:13:31 ID:bIQkHIPA
連投スマソ。
あと、テメーに抱かれると赤が泣くのは、デカい声で「あー○ちゃん、ほれ○ちゃん」って
いつまでもしつこく連呼するからびっくりしてんだよ。
「もう人見知りが始まったかな?」なんて、赤のせいにすんな。
それと、チッチッチって舌鳴らしてあやすのもヤメレ。犬や猫じゃねーんだよ!
595543:04/10/06 11:25:51 ID:GVQtFFSb
>>547
亀ですいません。
トメから見て、ウト兄も他人ですが、私も他人です。
夫は息子だけど、妻の私は真っ赤な他人、という感覚でいたので、
呼び捨てで紹介されて「家族かよ!」とか思っちゃった。
トメ脳内では、ウト兄=他人、私=家族で、だからこそ
遠慮も気遣いもなしに押しかけたりするんだろう。
希望としては、ウト兄と同じレベルで私も他人として扱ってほしい。
ていうか、自分はそういう距離感だったのでビックリしたのでした。
596名無しの心子知らず:04/10/06 11:36:34 ID:H71eQh49
>>594
>それと、チッチッチって舌鳴らしてあやすのもヤメレ。犬や猫じゃねーんだよ!
これうちのトメもやるよー
すっっごい不快なんだけど・・・
トメの歯槽膿漏の口からだ液が飛んでそうだし・・・
普通の事なのかな〜?と思って文句も言えず。
597578:04/10/06 11:52:39 ID:thoIarH5
義両親の実家襲撃の撃退法を相談したものです。
皆さんレスありがとうございます。
「遠慮していただけますか」という丁寧な断り文句ではクソババの耳には
「きてもいいですよ」と聞こえるみたいで今まで通用したためしがないんです。
恐ろしいことに旦那が断ろうが勝手に来ますし「勝手なことをしたら赤子にあえないと
思え」ってのはこれまたうちのクソババには「フン、そんなこといってもどんな手を
使ってでも行くわよ」というこっちの神経が参りそうな強行手段をとるような
ものすごい無神経極まりない人間なので「うちの両親も私も余裕がありませんので」
を使わせていただきます。
ウトメがきて何がイヤっていうとうちの実家なのに平気で台所に入って鍋を使ったり
トイレとかも断りなしに勝手にウロウロ探して使い、挙句の果てにはうちの母の
つっかけをはいて勝手口から庭に降りて犬や庭木を見回ったり我が物顔で
歩き回るのがイライラするんです。
前回きた時も泊まるのはホテルにとまってもらったのですがその代金もうちの親が
負担し、泊まった日の夕飯の外食もうちの親持ちで奴らがくると親に要らない出費を
させて旦那にそれとなく義両親に「向こうの両親に迷惑かけるから行くな」と
いってもらっても「じゃあうちにも来てもらったらおあいこじゃない」と
(゚Д゚)ハァ?なことばかりぬかします。
この分だと産後に赤子を見にきたらうちの家なのにまた勝手に「産湯しましょうよ」とか
言い出してわが家のようにド厚かましく振舞われそうでほんと2度と私の
顔を見たくないと思わせるぐらいの暴言を吐いてやろうと心に決めています。
お腹に赤子がいるのに脳内ではババアの頭を斧で掻っ捌いたりけり倒したり想像
してストレス解消してるのってよくないですよね・・・
なんだかどえらい長文になってすみません。
598名無しの心子知らず:04/10/06 12:07:14 ID:UZaFT8Pc
もうウトメ来襲の頃は親戚の家にでも非難させてもらえ…
もしくは両親と一緒にどこかホテルに非難だ!
ウチの実家で同じ事されたら刃物出して追い出すね!
余所の家という意識が全くないじゃないか〜〜〜〜!
ダンナさんはその行動は知ってるの???

何がなんでも旦那さんから断るように言ってもらった
方が後々の行動も押さえられそうだ。
難しそうだけdガンガレ!
599名無しの心子知らず:04/10/06 13:05:00 ID:AukUMMMZ
はっきり「こないでください」って言ってもだめでしょうか。
「ここはあなたの家じゃないですあつかましい」なんていってもハァだろうなあ。

居留守使うしか、対抗して旅行するしかないような・・・

てか、旦那しっかりしろよなあ。
ご両親に「断ってくださって結構です」とせめて言ってもらったら?

600名無しの心子知らず:04/10/06 13:06:17 ID:MAq2XXAt
>>597
>「じゃあうちにも来てもらったらおあいこじゃない」と
>(゚Д゚)ハァ?なことばかりぬかします。
「いえ〜うちの両親がそちらにお邪魔することは
 未 来 永 劫 ございませんので、こちらのお世話損ですわ〜」
って言ってやりたくなるな。
実際行く機会なんてないだろうし。
601名無しの心子知らず:04/10/06 14:19:18 ID:lstBatD3
「遠慮していただけますか」も
「勝手なことをしたら赤子にあえないと思え」
も通用しないような人に
「うちの両親も私も余裕がありませんので」で対抗できるのか?

「迷惑です。やめてください」ぐらい言っても・・・これも弱いな。
602名無しの心子知らず:04/10/06 14:37:47 ID:nsxcow8W
ブチキレるしか…
普通の応対ではとてもムリでしょ
603名無しの心子知らず:04/10/06 14:50:21 ID:q7pq6wFL
普通の対応が無理そうなので、
「来るなって言ってるだろうがぁ?
言葉の意味位わかるよな?あ〜?わかんねーってか?
それすら理解できないような基地外に夫君と私の可愛い子供に会わせれねーんだよ!
実家に行ったらこっちのものなんて考えてんならそれは通じないからな!」
ってのはどうでしょう?
604名無しの心子知らず:04/10/06 15:15:12 ID:RgUB9Y2V
>ウトメがきて何がイヤっていうとうちの実家なのに平気で台所に入って鍋を使ったり
>トイレとかも断りなしに勝手にウロウロ探して使い、挙句の果てにはうちの母の
>つっかけをはいて勝手口から庭に降りて犬や庭木を見回ったり我が物顔で
>歩き回るのがイライラするんです。

すっごいよくわかる。
うちは母のコレクション(割れ物)をベタベタさわられ、写真立てをいじられ、
庭に置いていた鉢植えのサクランボ食われた。(「さ‥佐藤錦が‥」orzと父、傷心w)

遠まわしに言ってもわかってもらえないんで、ストレートに言いますけど
来 な い で く だ さ い 。 す ご く 迷 惑 で す 。
こちらが、どれだけ負担に感じるか、もう少し考えてください。
今までは一方的にこちらが気を使ってきましたけど、そちらも少しは気を使ってください。
  で、どう?

それよりまず、旦那さんだよね‥。
「前回の宿泊費と食事代○○円、すぐに郵送しろ!たかってんじゃねえぞ!恥ずかしい!」
「寂しい老後を送りたくなかったら、よく考えて行動しろ!」
「これ以上、非常識なことをしたら、親子の縁を切るぞ!」
「またアポなし襲来したら、次に会うのはアンタ達の葬式になるから覚悟しろよ!」
なーんて言ってくれたらいいのにねぇ。

それとも実家に嫁子ちゃん側の親戚をごっそり呼んでおいて、数で対抗するなんてダメ?
605名無しの心子知らず:04/10/06 16:02:01 ID:nsxcow8W
あら、604タン 良いこというわね。
>「前回の宿泊費と食事代○○円、すぐに郵送しろ!たかってんじゃねえぞ!恥ずかしい!」
>「寂しい老後を送りたくなかったら、よく考えて行動しろ!」
>「これ以上、非常識なことをしたら、親子の縁を切るぞ!」
>「またアポなし襲来したら、次に会うのはアンタ達の葬式になるから覚悟しろよ!」

息子チャンが、これだけ言えば気づくだろうけど…
相手は脳内変換トメ。ホント手強いよね。
606名無しの心子知らず:04/10/06 18:00:48 ID:fyW1ETuF
上で「ちゃん付け」「呼び捨て」の話題が出てたけど、
私はウトメの子供の呼び方が気に障る。
私の子が「ゆうた(仮名)」とする。
私と旦那は「ゆうちゃん」と呼ぶ。
私の両親は「ゆうたくん」
トメは「ゆうた」呼び捨て
ウトは「ゆうたちゃん」キモい。
ものすごーく些細なんだけど、気に障る。
ウトメ、もう呆けかけで会うたび(年に2〜3回)子供の名前聞いてくる。
私の名前もおそらく覚えてない。
607578:04/10/06 18:13:32 ID:pAe3Uz8A
みんな本当にありがとう、私も書き込んでから>>601さんのように思った、
あの人らにそんな丁寧な言い方は必要ないし通用しないのではと。
やっぱり>>604さんのはっきり「こないで下さい、迷惑です」を使います。
旦那は一応電話では怒鳴ってくれるのですがババアはそれを聞くよりまず行動してくる
ので正直うちの親も「・・・・。」ってことが今まで何度もありました。
旦那の事も私のこともスズメがないてるわ、アッハッハってな調子です。
ほんと頭斧で割りたい。
佐藤錦食いのトメも大変ですね。
うちにきた時も初日は一応上がるときはお邪魔しますといいましたが
2日目はもう勝手に上がってきて居間に座っていてステテコ姿の父がめっちゃ
慌てていました。舅も勝手に上がっては裏へ回って犬構うし
どういう常識を持ち合わせてるんだろう。
あと自分がヨガを習ってるからみて欲しいといってこれまたふすまを閉めてある
うちの仏間に勝手に入ってまたも勝手に電気をつけて仏壇に挨拶ひとつした形跡なく
平気でインド人みたいなへんなポーズを取っていました。
仏間からババアが「ここへ来てちょうだい!広いところ見つけたわ!」と叫んで
初めて私たちもババアが居間の隣の仏間に入り込んでた事を知りました。
これにはさすがのうちの両親もひいていました。
もうマジで死んで欲しい。
なんか妊娠とは別の愚痴になってごめんなさい。
608名無しの心子知らず:04/10/06 18:15:02 ID:nsxcow8W
うちは逆。

3歳の子供が6ヶ月の弟を○○とよぶと、
「○○くんでしょ」とすかさずトメ。
夫も「○○〜こっちおいで」と言うと
「○○(6ヶ月)くんやんな〜、××くん(3歳)」とまたもやトメ指摘。
いちいち、夫や子供に君付けで呼ばそうとする。

夫も「なんで?うちはこう呼んでるから」と言えばいいのだけど
すぐに言い直して「○○(6ヶ月)くん〜♪」と…夫。
自宅へ戻り話し合った後、次に言われたら、ビシッと言うって夫は言ってるケド。
609名無しの心子知らず:04/10/06 18:32:00 ID:fo9E8wPY
そこまでされた前科があるのなら、
ダンナさんがガツンと言うのはもちろんのこと、
言っても来そうだから、親御さんにも「断っていい、っつーか断れ」でいいと思うよ。
絶対家に上げない。
ドアを開けたら押し入ってきそうなウトメだから、インタホン対応、もしくは居留守で。
ダンナさん、言うだけじゃなくて体張って追い返して欲しいよね。
610名無しの心子知らず:04/10/06 18:39:54 ID:G65i8VF2
ウトメと同居でした。
実母の父曰く(亡くなって25年経ってる)が、
「嫁が出産で実家に帰っている間に、旦那は浮気するものだ」
という主義だったので、実母も実家に帰らず出産した口。
私は元々実母と折り合いが悪いので、実母が祖父のその言葉を持ち出す
までもなく、同居宅で出産後を過ごす予定でしたが、トメが妙な事を言い出し
ました。
「本来は実家に帰って産むもの。嫁の面倒は実母が見るもの。よって出産後
実母に来てもらえ」
はぁ?ですけど、実母は私がトメにいじめられてはかなわないとでも思ったか、
出産後1週間同居宅に来てくれました。九州からはるか離れた関西へ。
その間実父は一人暮らしですよ。可哀想に。
1週間母は家政婦になってくれました。トメは確かに仕事をしてるけど、
食事くらい作れるのに…。
嫁の面倒と言っても、特になく、かえって私が母の話し相手をする始末。

余談:ウトが実母の料理を盛んに誉めてました ( ̄ー ̄)
611名無しの心子知らず:04/10/06 19:26:04 ID:TlsFtge3
>>607
そのウトメ、下手に煽ると(行ったら二度と会わない とか)
「フフン、行ってしまえばこっちのものなのよ。どんな脅しをかけてこようが絶対言うことを聞いてやるもんですか」とかって
エスカレートしそう。

ここはひとつ手を変えて






明日絶縁してはどうか。
612名無しの心子知らず:04/10/06 19:32:57 ID:TlsFtge3
連投スマソ

来ないで来ないで来ないで来ないで ってやると
行くわ行く行く絶対行く何としてでも行ってやるわ(*゚∀゚)=3ムッハー  となりそうなので

あなたと夫さんでウトメらにイヤミを言いまくってキレさせ、
「もう顔も見たくないわ!」という状態にしてやるのはどうか。
613名無しの心子知らず:04/10/06 19:42:13 ID:rsg1EYWG
>>611
>旦那の事も私のこともスズメがないてるわ、アッハッハってな調子です。
ってあるからどんだけ暴言はいてもウトメの脳味噌には言葉は届かないと思われ。

なので、静かな口調で目をじっと見て「良いですか、来ないでくださいね。来られても迷惑ですし、
家の中へはもちろん玄関口までも一歩もあなたたちを入れませんし、無理やり進入してきたら警察呼びますよ?
孫にも合わせませんよ?言われている意味わかりますか?」っと子供に言い聞かせるように話する。

で、実際に来てしまったら本当に家には入れない。(ご両親にはきっちりわかってもらいましょう)
何が何でも入れない、ご近所さんにも根回ししておく、無理に入ろうとしたら本当に警察呼ぶ。
向うが実力行使なら、こっちも実力行使で対応しないと無理。
614名無しの心子知らず:04/10/06 19:50:48 ID:5F2ZNzax
「顔も見たくないのでクルナ!」
と正直に怒鳴ってみてはどうだろう?・・・夫婦で。
615名無しの心子知らず:04/10/06 19:51:35 ID:5F2ZNzax
連投スマソ、613さんのほうが怒鳴るよりいいですね。
616名無しの心子知らず:04/10/06 20:20:40 ID:LAsHvzi9
敵の敵は味方・・・ということで
トメのトメorコトメに「相談」してみては?
617578:04/10/06 20:51:34 ID:O2+spdVq
段々最悪の事を想像したら恐ろしくなってきました・・・
もちろん私も赤子の為には鬼嫁上等!なんですがうちの親が「角を立てるな」とか
(本心はババアに(゚Д゚)ハァ?と思ってるけど)穏便に済ませたいタイプなんで
やはりここは私が1人で吠えないと。
ちなみに>616さんの案の「トメのトメ」はなんと102歳で痴呆、施設に入所
状態で旦那は一人っ子でコトメなしなんです、話になりません・・・。
ほんと今まで女の職場で揉まれていろんな強烈なオバハンをみてきたから
たいがいの変なオバンは慣れてるのですがババアのような強力な人間には
初めて出会いました。もはや人間と思えない。
618名無しの心子知らず:04/10/06 21:02:04 ID:UZaFT8Pc
>>609
もしかしてトメって料理ヘタ? つーか家事全般ダメポだから
嫁の面倒みたくねー攻撃だったんだろか・・・
で、ウトが実母さんの料理を誉めたのをトメはどう思ってたんだろ〜

609さんと実母さんとの折り合いは良くなったのかしら?
しかしモニョりそうな空気があったんだろうねその一週間。
そんな空気の中、ダンナさんはどうだったんだい?
619名無しの心子知らず:04/10/06 22:15:33 ID:i3TruGu9
>>610
なんだか読んでいてちょっとモニョモニョする。

>その間実父は一人暮らしですよ。可哀想に。

そう思うのならトメの言葉を実母さんに伝えなきゃよかったのに。
よくトメの言葉を妻にそのまま伝えるヘタレ伝書鳩夫の話を読むけど
610さんもそうみたいね。
折り合いが悪いって書いてるから実母さんへの嫌がらせ?って思っちゃったよ。
なんにしてもトメの言葉をあなたのところで止めてればご両親に迷惑がいかなかったと思う。
実父さんを1人にしたのも実母さんを義実家の家政婦にしたのも結局は610さんのせいだと思う。
なのに全部をトメのせいにして被害者みたいな書込みはちょっとね。
620名無しの心子知らず:04/10/06 22:51:40 ID:D5871MzL
>>619
私も>>610の言い分にはモニョった・・・
610本人は実母と不仲で、祖父の時代からの勝手な決め付けで義実家で出産を
選んだわけよね?
実家で生むなり義実家で生むなりは610の勝手だけど
トメにいじめられるかもと勝手に邪推してるのは610のお母さんで、結局義実家へ
実母を手伝いに来させているのも610でしょ。
なのに> はるか九州から関西へ???
で、>余談:ウトが実母の料理を盛んに誉めてました ( ̄ー ̄) ???

恩着せがましいうえに、ワケわかんねえよ
621名無しの心子知らず:04/10/06 23:01:33 ID:kTJiw90U
息子3人産んだトメ。
「3人目産んだときにお医者さんから『あなたは男しか産めない体質なんだ』と言われたの
(だから初孫ちゃんが女の子でホント嬉しい)
嫁子ちゃんとこは姉妹二人だし、嫁子ちゃんは女腹なんでしょうね〜」
と言ったので
「でも性別って男の人で決まるんですよ」と言ってやったら絶句してた。
622名無しの心子知らず:04/10/07 01:35:25 ID:3HpUSbfb
子供が2月生まれなんだけど、妊娠を知らせた時に
2月生まれになる予定を伝えたら
「2月生まれは馬鹿だ。落ちこぼれになる」と騒がれた。
私自身も私の父も2月生まれだが大きくなれば関係ない
と言ってもず〜っと嘆いていて、里帰り出産で実家(秋田)
に帰っていたらアポなしで名古屋からやってきて
「なんで2月生まれの子供なんて産んだのかしらねぇ?
今回はおろせばよかったのに・・・」
と言われ絶縁しました。
普通孫抱いたままこの子おろせばよかったのに・・・なんて言うか?
今思い出しても泣くほど悔しい。
当然夫も私の両親も激怒で絶縁了承、ウトも大人しく帰っていったが
トメ鬼嫁に虐げられたと触れ回っているらしい
623名無しの心子知らず:04/10/07 02:09:59 ID:H3ajcNZW
>>622

なんて言っていいのかわからないほどムカつく。
突っ込みたいところが満載なトメだけど、絶縁できたのは喜ばしい限りだね。
トメが嘘こいてまわってるのは親戚なのかな?
もし会う機会があれば、ほんとのことを暴露推奨。あなたの話を聞けば、
その人たちのトメマジックも解けることでしょう。
年に一度も会うことのない人たちなら、いないと思ってスルーだ!
あなたには優しい旦那さんとかわいいおこさんと、理解ある実両親がいるんだから、
トメ&トメマジックにかかった人なんてもう必要ないよ!
624名無しの心子知らず:04/10/07 02:58:28 ID:C57GKPyI
ここを読んでると子供産むのが怖くなる・・・
現在妊娠4ヶ月目ですが。
里帰り出産ってした方がいいですか?
トメさんはいい人ですが、それでも他人にアレコレ
家の事をされるのはやっぱり嫌だ・・・。
625名無しの心子知らず:04/10/07 03:01:38 ID:YNRvrH6e
>>622
スゲービックリした。
>普通孫抱いたままこの子おろせばよかったのに・・・なんて言うか?
いや、マジ、普通じゃないね。
ありえん、って。
いや、ホントビックリ
626名無しの心子知らず:04/10/07 03:03:27 ID:v19rjfNn
>>617=578
がんがれヽ(`Д´)ノ

トメ来襲の予告が来たら(まさかアポなしで来る可能性もあり?)、
速攻でご実家近辺の豪華ホテルに部屋をとって、578さんが避難するってのは
どうでしょう。もちろんホテル代は旦那さんの小遣いから。
トメが来ても、肝心の578さんがいなければ、さすがに諦めて帰るのでは。
問いつめられてもご両親には「わかりません」と答えてもらう、と。

というのはあまり現実的ではないと思いますがw、旦那さんには、
「こうするからね!」と宣言してみてはどうでしょう。
・妻はトメ来襲をそこまで嫌がっている
・さらにトメが来ると自分の小遣いがガンガン減る
というわけで、旦那さんの断りにも真剣味が増すのではと……
627名無しの心子知らず:04/10/07 03:51:08 ID:rFXYlbed
588です
>590
今は一応落ち着いたので普通に子供と会わせたり、
一緒に買い物に行ったりするけど、
それでも本心のところでは信用しなくなりました。
子供一人預けろなんて言うけど、もってのほかだ!
だいたい、やってきては子供の様子を事細かに聞いてくるのって
(例えば夜泣きは昨日何回だったとか、何時と何時に起きたとか
 何時に起きていつお乳を飲んだとか、うんちはしたかとか)
本当に迷惑だったし、一体なんの自己満足なんだ?!
って今でも不愉快になる。
あんたに説明したからって、子供の夜泣きがなくなるのかよ!
状況を説明したら、あんたが子供の面倒見てくれるのかよ!!

実母は産後一ヶ月里帰りしてたこともあって、
夜泣きのすさまじい時も一緒に起きてくれたり、
代わりに子供を見てくれて(当然ずっと泣いてる)
「いいから、あんたはちょっとでも寝なさい」
って言葉を自然にかけてくれる。
実家から帰ってきてトメのせいでフラフラになってた時も
たまに手伝いにきてくれた事もあるけど、子供の様子なんか
ダラダラ聞く前に、とにかく家事全般引き受けるか、
赤ちゃんの世話をしてくれた。
産後の体を気遣うってのは、言葉だけじゃなく、行動してくれる事をいうんだよ!
ってトメに言いたいけど言えなかったので、旦那に愚痴ってたけど。


628名無しの心子知らず:04/10/07 07:43:24 ID:aqsQgyqY
>>627
愚痴られた旦那さんは何もしなかったの?
629名無しの心子知らず:04/10/07 07:47:41 ID:PqOlYBye
>>624
1人目だったら里帰りは必要ないと思うなぁ。
もちろん母子ともに健康で退院できた場合だけども。後母親の性格。
旦那さんやトメに言うべき事キチンと言えなかったり、一人で苦労を背負い込む性格だったら帰った方がいい。
ウチは娘が黄疸強くて退院1週間延長、1ヶ月半週1回通院だったから
病院に近い自宅で本当に良かったと思う。実母に赤退院してから2週間家政婦代わりに通ってもらったよ。
旦那は自分で外で食べてくれたし。洗濯もしてた。そういう環境あってこそだけども。
 
でも産んだら家の事なんてどうでもよくなると思うよ。それより赤に触るんじゃねぇ!人の赤の世話のやり方に口出すな!になるよ。
「あらー赤ちゃん泣いてるわ、私抱っこしてて あ げ る からその辺片付けてしまいなさいな。」とか言われ時マジむかついたよ。
新生児〜生後2ヶ月の頃って本当に赤ちゃんだけは実の親でもあんまり触って欲しくないもん。
「おっぱいの時間だから私の方がいいと思います。お母さん申し訳ないけどお茶碗洗うのお願いしていいーデスカ?」こんな感じでした。
1年もすれば赤ちゃんは抱っこしててもらって自分が家事してる方がはるかに楽だからそうしてもらってるけどね。
とにかく自宅で産後過ごす時は「いつお邪魔してもいいかしら?」みたいな事聞かれたら絶対「いつでもどうぞ。」とは言わない事が肝心だよ。
私は「そうですね、お宮参りの時(私の町では生後30日位)に行きましょう。」って1カ月距離を保てたよ。とにかく産婦の方から具体的な指示しないと
自己判断でいらない赤グッズ買ってきたり、タイミング悪い時に会いたがったり大変だよ。
630名無しの心子知らず:04/10/07 09:06:27 ID:Wfir6yHY
>>624
家庭板で聞いてた人かな?
里帰りの判断には、いろいろと条件があると思う。

私は里帰りしたけど、
メリット
新生児には朝も夜もないので眠くてたまらなかったけど
実母が見てくれて昼寝をさせてくれたりした。
私の子はでかくて、3週間でベビーバスが使えなくなったけど
私は入浴禁止の時期だったから、実母が入浴させてくれて助かった。

デメリット
自分の「巣」じゃないところでは気を遣うし
そこまでの移動が大変だった。
また、自分の家を空けているのが気がかりだった。
631630:04/10/07 09:11:43 ID:Wfir6yHY
んで、続き、このスレ的な忠告ね。

トメがどんなに良い人だろうと、
妊婦や、出産後の産婦にストレスを与えるのは「悪い人」
ここ読めばわかると思うけど、「善意で」押し付けがましくいろいろやらかすウトメも多い。

実家で出産するかどうかではなくて。
今から、トメの行動の「?」って思うような事は書きとめておいて
どういう風に対処するべきか考えておく事を勧める。

妊娠中の今からある程度けん制して、
いつでも戦えるように準備(夫教育とか)しておかないと、
子供が生まれてから、子供にひどいことをされてからの絶縁では
ずっと嫌な思い出が残るよ。
632名無しの心子知らず:04/10/07 10:02:43 ID:u5dCVDsn
結婚後かなりの年月が過ぎ、やっと妊娠でき、お互い初孫でもうすぐ産みます。
今からトメがうるさい。転勤続なので実家ともトメとも距離は離れてる。
お金持ちなので色々買ってくれたり、お祝いくれたり、
そういう意味では悪意もないし、本当に喜んでくれてるのは分かる。

でも、トメの姪が夏に出産したんだけど、未だに実家で世話になってて
それを親を頼る素直な娘、孫をかわいがる親、みたいに誇らしげに言うくせに、
私には「いつ頃年季が明けるの?いつ帰ってくるの?一ヶ月くらいかしら?」
とうるさい。
年季が明けるって、私は女中ですか???
姪は何ヶ月も実家に居て、赤だって親に面倒みさせて、
旦那の世話も親がみてやってるのに私にはとっとと帰ってこいと?
(姪は実家と自宅が近いっていうのもあるけど)
たぶん私が実家に居たら赤にあえないから早く帰って来いってことだと思うけど、
それってここに来るってこと?遠いから日帰りじゃなく泊まるのだろうか?
と思ったら恐ろしくて数ヶ月先のトメ来訪のために今必死で大掃除してます。

おまけに母乳育児マンセーみたいで、NHKとかでそういう特集やってたら
見ろと電話かかってくる。
私だって母乳で育てられたら育てたいけど、その前にまだ産む事で
頭がイパーイというか、今の段階で母乳云々まで今言われても正直ウザイ。
「姪御ちゃんが少し先輩だから電話で相談しなさい。おっぱいあげるのも上手よ」
とか言ってくるし。
もし母乳でなかったらなんていわれるんだろう?
上品だし口調は優しく(中山参与みたいな感じ)、金払いもいい、
これってまともな方ですか?贅沢な悩みなんだろうか?
633名無しの心子知らず:04/10/07 10:04:48 ID:aH5ExhFi
>578
あなたのご両親には旦那さんからきちんと
「両親の訪問のことは断ってください。こちらで止められず申し訳ありません」
と筋通したほうがいいと思う。
ご両親は嫌だと思ってもあなたが嫌われるようになっては困ると辛抱してしまうから、
旦那さんが味方だということをわかってもらうと楽になるよ。
634名無しの心子知らず:04/10/07 10:38:22 ID:aqsQgyqY
>>632
あんまりまともな方ではないと思う。「年季」って言っている時点で上品だとは
思えないし。トメが姪のことを持ち出したらすかさず「いいですねー。私も見習って
実家にしばらくいることにします」って言っちゃえ。
あと、旦那さんからこっちが招待するまではクルナと言ってもらえば?
産後の大事なときにトメにまで気を使ってたら倒れちゃうよ。
635名無しの心子知らず:04/10/07 10:49:07 ID:uDMHFwL0
>>632
最悪なトメではないと思うけど、比較してあなたにストレスを与えたりしてる以上
「善意」を建前に自分の欲望を押し付けてくるトメの部類に入ると思う。
トメ姪話はこれからもありそうだから(もちろん自分に都合がいい所だけ)
今のうちに悪いことだと学習してもらって方が吉。
里帰りに関しては身近ないい例があるんだから
「トメ姪さんはどの位里帰りしてたんですか?」と
トメ姪を参考にして日数を決める感じの天然風の質問をしてもいいと思う。
636名無しの心子知らず:04/10/07 11:33:24 ID:Wfir6yHY
>>632
娘や身内の人が出産すれば、何ヶ月も実家にいるのが当然で、
嫁が出産したら、3週間帰るのだって長すぎると文句を言う。
それがトメのダブルスタンダードですよ

母乳って、本当にデリケートで、
トメの顔を見た瞬間に、母乳が止まる人もいるくらい。

金を出すけど口も出すってトメは
金は出さない口は出すってトメよりはマシだけど
でも、妊婦がストレスを感じている時点でアウト。

あなたのトメがいくらお上品な話し方をしようと、
息子の妻への当然の配慮もできないウザトメであり、
あなたには、自分と赤の身を守る当然の権利がある事を自覚しましょう。
637名無しの心子知らず:04/10/07 12:41:20 ID:x/YPLMu8
そろそろ臨月の妊婦です。
最近おなかも時々張って、何より赤さんがキックするのが強烈に痛い‥

昨日、トメが来たのですが「キックが強い」と話したところ
いきなりお腹をドンドンとグーで叩かれました。
びっくりして、すごい勢いで飛びのいたんだけど、腕がっしり掴まれた。
それまでスヤスヤ寝ていた(と思われる)赤さんがグルグル回り始めちゃったよ!
「おおー、動いた動いた。蹴ってるね〜。ちょっと嫁子!座りなさいよ!」とお腹さわりまくり。
こちらは動悸、息切れ、めまい、お腹の張りでフラフラ。
妊婦のお腹叩くって、どういう神経しているんだろう。怒りで何も言い返せなかった。
しかも、トイレに行った帰りにペーパーの芯持ってきて
「いいものあったー(ハァト」とお腹に押し付け「おばあちゃまですよ〜〜」だと?!
なんて失礼な奴なんだろう。もう本当に我慢できない。
だ〜れが「おばあちゃま」なんて呼ばすか!孫ドリームもいい加減にしろ!

所詮私はトメにとって、子産みマシーンか赤さんの入れ物でしかないんだろうなぁ。
今日の検診で横位と言われてしまったが、昨日のグーパンチのせいだと思ってます。
次に会った時、「トメさんのパンチのせいで帝王切開かもしれませんから」って、言ってやる!
どんなに謝っても絶対忘れてやらない!(どうせ謝らないだろうけど。)
638名無しの心子知らず:04/10/07 12:46:32 ID:azlFUoxx
旦那に言った?
もちろん被害者モードで「トメさんがこんなこと……。赤ちゃんに何か
あったら私……。今回は我慢したけどもう怖くてトメさんに会えない」
でドゾー。

「出産の時も呼ばないでね。お腹を殴られたことを思い出して、
陣痛がおかしくなるかもしれない。ストレスで陣痛が泊まって母子ともに
危険な状態になった妊婦さんって、多いんですって。おなかの
赤ちゃんを守れるのは私とあなただけなの」
ってのもいいかもしんない。
639名無しの心子知らず:04/10/07 13:05:50 ID:rUGGjlCM
ほんっと母乳ってデリケートだよね!
私は心配事が多いタイプだったのかな。母乳だけで育てていくのに1ヵ月半くらいかかった。
その間はずっとミルクと母乳で混合。

なんでこんなに母乳育児が軌道に乗らないんだろう?
と思い、インターネットで(いい時代だな)必死になって勉強したら
母親がストレスになるような事を一通りされてました!
静かなところで落ち着いて授乳したいのに、大トメに
「(人前でおっぱいをあげることが)恥ずかしい事があろうか!」と 部屋の移動を許されなかったり、
スレ違いだけど実母にまで「・・・おっぱい出てるの?」と何度か言われたり。←ミルク育児の人。
旦那にも「おっぱい本当にでてるのかな?」とか 何度か言われたよ!?

私だってわかりませんよ!グラム単位で体重を毎回量ってるわけじゃないし!
自分だって不安なのに、他人から言われたら 無闇に不安が増してた。
そして、その不安はみんな通ってきてるんだから・・・と 意識的にリラックスするようにしてた。
意識的にリラックスって、不自然だよね! それすらもストレスだったかもしれない。

産後1ヶ月頃に原因がわかって、ストレスのたまらない育児・・・ウトメ宅と実家には行かない事を決めたら
あっさり母乳育児に切り替わったよ。
多分、あのままの生活を続けてたら 母乳育児なんてできなかった。

言いたい放題するような他人には接さないのが大事。
出産後しばらくは 思いやりのある人か、
何言われてもストレスを感じない仲良い相手しか付き合っちゃダメ!と
今の妊婦さん達に言いたいです。
じゃないと、うちのウトみたいに 授乳を間近で覗き込まれちゃうかもよ〜。
あー 晴れて鬼嫁になれたので、今は結構平和です。このスレに感謝。
640名無しの心子知らず:04/10/07 13:06:14 ID:/icm11C7
>637
こんな好カードを手に入れてしまったら、もう会わないのは当たり前だけど
いかに自分有利に事を運ぶかでドキドキしてしまいそうだ!!!
せっかくの、今世紀最大の、人生最大のチャンスを逃さず物にして頂きたい。
旦那さんの性格や自分の性格、今までのやり取りで随分と対応が違うから
慎重に時には大胆にがんばれ。
ただ1つ言える事は「赤ちゃんにとっての母親は我慢する意味を履き違えるな」と言う事。
自分が我慢する分にはかまわない、でもそれで母乳が止まるなら間違った我慢だと言う事。
いままでのコミニケーションスキルが試されますが夫も当事者として巻き込んで
一番自分に良い位置に落としこめるよう頑張って下さい。
641名無しの心子知らず:04/10/07 13:12:50 ID:n6Wgchxp
>トメさんのパンチのせいで帝王切開かもしれませんから

甘いよー。
妊婦のお腹をグーパンチするようなトメでしょ。
パンチしたことすら覚えてない悪寒。

旦那さんが帰ったら女優になりきって
「お腹をふざけて殴られたのだけど、それからお腹も張るし痛くて。
健診でみてもらったら、横位になってたの。
先生に話したら、殴られたせいで赤ちゃんの位置が
変わってしまった可能性もあるって…
このままだと出産の時に危なくなるかもしれないんだって。
こんな大切な時期におトメさんがお腹を殴ったりしたから…シクシク」
とかどうだろう。
642名無しの心子知らず:04/10/07 13:18:12 ID:azlFUoxx
やっぱりポイントは、うまーく被害者ぶってトメを悪者に仕立てる
ってことですな。ていうか悪いんだが。妊婦のハラ殴るなよな。

「私トメさんが怖い、また殴られるかとおもうと、顔も見られないわ」
「トメさんがあんなことしたから、赤ちゃんが……」
「産まれてからも、何かされるんじゃないかしら、杞憂というかもしれないけど
怖いの」
「頼れるのは父親であるあなたよ(ハアト」

いかーに女優になったつもりで演じきるかだな。
643名無しの心子知らず:04/10/07 13:28:54 ID:h4o98dFx
>次に会った時、「トメさんのパンチのせいで帝王切開かもしれませんから」って、言ってやる!

会わなくて良いんじゃない?
って言うか、腹殴られたら例え実母だとしてももう会わないよ・・・
トメだから云々じゃなくって、やばいんじゃない?妊婦の腹殴る人なんて。
644名無しの心子知らず:04/10/07 13:35:36 ID:x/YPLMu8
>>637です。レスくださった皆さん、ありがとう。
旦那は昨日、帰りが遅かったので詳しく話していません。
今日の検診後に「帝王切開の説明をうけた。」とだけメールしましたが
まだ、トメパンチとの関連付けはしていません。
今夜、じっくり話したいと思います。
旦那はいつも、「破裂しそうで恐い」とオソルオソルお腹をさわる人なので
たぶん激怒してくれるのではないかと。
その他にも、「全然張ってないじゃないの‥」と胸をいきなり鷲掴みされたり
本当に、人間扱いをしてくれていないのだと思います。
(トメはそれを「親しさ」と履き違えているらしい‥)
とにかく、これを良いチャンスとし、今後の付き合い方の方向を決めたいと思います。

それにしても、赤さん、まだグルグル動いています‥
パンチのせいなのか、私の怒りのせいなのか。心配です。
645名無しの心子知らず:04/10/07 13:37:21 ID:WqSGQKNu
もう、新聞とかあちこちに投書しまくってもいいほどのバカトメだな!!
646名無しの心子知らず:04/10/07 13:39:09 ID:n6Wgchxp
>>642
うんうん、会わなくていいけれど、いかに自分の立場を安泰に
しながら会わなくていい体制に持っていくか、というところでしょ
ポイントは。
絶縁しないにしても、本来なら絶縁されても仕方がないような
ことをトメがやらかした、ということを周囲とトメにアピールして
おけば、暴走トメにはいい牽制になるし。
647名無しの心子知らず:04/10/07 13:44:46 ID:n6Wgchxp
連投スマソ
>>644 赤さん、びっくりしちゃったんだろうね。
グルグルは気になるかもしれないけれど、
もしかしたら横位になっちゃったものの、居心地が悪くて
頭位にもどろうとしているのかも。と思った。
648名無しの心子知らず:04/10/07 13:55:01 ID:3A07y/HO
>>644

(中の人)おかーたん!しんぱいしないで おいらげんきだよ もすこししたら いつものばしょに もどるからねー (グルグル
649名無しの心子知らず:04/10/07 13:56:38 ID:x/YPLMu8
みなさん、優しい‥ありがとう。
気持ちが張りつめていたので、涙が出ます。
650名無しの心子知らず:04/10/07 14:17:03 ID:b0Z6/nLp
>>649
お医者さんにはトメに殴られた事言った?
口頭でトメに言うより、お医者さんに一筆書いてもらって、
衆人看視の前で読み上げるなり渡すなり(コピー)。

絶縁モードで心安らかに出産迎えてね。
ママが平安取り戻したら、赤さんも居心地のいい位置に戻るかも。
(知人が出産直前にぐるんちょと戻ったらしいので)
651名無しの心子知らず:04/10/07 14:21:56 ID:h4o98dFx
>>644
胸鷲掴み・・・オエー!!キモッキモッ!!!!!!!
私もこの前義両親に会った時、トメがお腹触りまくりでそれだけで嫌だったよ。
トメだから嫌だって言うより、私は何か旦那以外から触られるのが嫌なんだよね。
で、挙句にウトにまで触らせようとして、ウトは「そんな事出来るわけないだろ?」って言ってんのに
トメ「あらー、いいのよ」だって。良いわけねーだろ!!喪前の腹じゃねー私の腹だ!
本当にただただ孫の入れ物って感じなんだろうね。
652名無しの心子知らず:04/10/07 15:52:44 ID:L7gCgIj2
>>649
旦那が帰ってくる直前に寝込んでみたら?ご飯も作らずに。
「昨日トメが帰ってからなんだか疲れがでちゃって・・・今日病院の先生にも話したんだけど、
明日まで様子みてどうしても治らなかったらまた来てくださいって。・・・実はね、トメがお腹を(ry」
どうでしょう?ホラ、赤さんグルグル回ってるし、ある意味「(中の人の)具合が悪い(すわり心地が悪いんだろうが)
嘘はついてないじゃん。
653名無しの心子知らず:04/10/07 17:18:22 ID:Ib1KvigV
>>632
>いつ頃年季が明けるの

「やだ〜〜嫁にとって、実家から戻ってくる方が奉公の始まりみたいなもんですよぉ。」

だよね。
654名無しの心子知らず:04/10/07 17:19:45 ID:ofaFmc89
>649
もう会わないのが一番だと思う。
で、旦那に文句をいってもらっちゃえ。
そんなトメずうずうしく分娩室まで入ってきそうなので
生まれる前に連絡しないこととかを徹底させたほうがよいのでは。
655610:04/10/07 17:28:30 ID:2zyLlO5o
>>619 >>620
何かひどく叩かれてるので凹む…

このトメと言うのが、物凄い人で…って説明しても判ってもらえないでしょうね。
私は勿論実母が来る事には反対しました。しかしトメが実家に直接電話して、
「当然来るんですよね?」
ですから。
同居してても実母が手伝いにくるのってあり?
私はその後電話で、
「お父さんが可哀想だから来なくていい」
と言いました。けど、自分自身が嫁姑で苦労してる母は来ました。
656624:04/10/07 17:31:53 ID:MESmgxdY
>>629-631
レスありがとうございます。<(_ _)> 家庭板で質問した者です。
スレ的な忠告までして頂いて、気持ちが楽になりました。
夫がマザコンではないにしろ、自分の両親を大事にする人なので、
私の方が立場的に悪くされそうなのですが、
何とか少しずつ理解してもらえるよう頑張ります。
今月末には実家に戻れるのでゆっくりしてきます。
657名無しの心子知らず:04/10/07 17:36:09 ID:azlFUoxx
>このトメと言うのが、物凄い人で…って説明しても判ってもらえないでしょうね。

説明してないから、わからないんじゃないのかな。

一応このスレ的には「何かいろいろやられたんだろうから、GJもしょうがないよね」
っていう前提で皆さん読むと思うけど、それでも「?」って思われたのなら、
確執部分がすっぽ抜けてたとか、描き方が悪かったか、ってとこだとおもう。
658名無しの心子知らず:04/10/07 17:51:32 ID:aH5ExhFi
>610
暇だったならさっさと帰ってもらったらよかったんじゃないの?
でもそれじゃあ誰も食事の世話しなかったんでしょ。
感謝してる?
家政婦になってくれました、とか普通言わないんじゃないかなあ。
せめて家事を全部やってくれました。とかさ。
職業差別をするわけじゃないけど、その書き方じゃああなたにもお母さんに含むところがありそうだ。
659名無しの心子知らず:04/10/07 18:10:39 ID:1aVH4G+5
>>655
うちの母、ウトメ・コトメと同居の姉の二人目出産のとき1週間ぐらい手伝いに行ってたよ。
ウトメ・コトメ全員仕事してるし。

ちなみに三人目出産のときも手伝いに行きましたが
そのときは大バトルの末、家建てて別居してましたw
660名無しの心子知らず:04/10/07 18:38:09 ID:qMIxI9qG
>>632です。
みなさんレスありがとうございます。
そうなんです、ダブルスタンダードぶりに( ゚д゚)ハァ?って思ってしまうんです。
そして母乳母乳ってうざい。
どこで聞いてきたのか知らないけどなんで生まれる前からあんなに言うんだろう?

でも、口調が上品だからというか、もっと喧嘩腰だったり、決め付け厨だったら
こっちも怒りのボルテージがあがって対決するんだけど、
なんか怒った方が負け?みたいな気分になってしまうんです、なぜか。
元々私は短気なんですが、そういうのが下品って言われそうで
感情的になかなかなれないっていうか。
そして色々重なって今度何かあったら言ってやろうと思ってるときに限って
モノが届いたり、お祝い金もらったり、自分がモノにつられるのが悪いんですけど、
相手のほうが私なんかより一枚も二枚も上手っていうか。
そして悪意や敵意があるわけじゃないのは分かってるから、やっぱり強く言えなくなるんです。
でも天然ボケかましたふりして、
「○○ちゃんはまだ里帰りされてるんですよねーすごーい何ヶ月くらいですかね?」
くらい言ってみようと思います。

あと、姪御さんがおっぱいあげるのが上手だったっていうのを聞いた時は身の毛もよだちました。
だってそれを見たってことですよね?
私は絶対に自分の親でもやるところを見せたくないって思ってるので、
見られたらと思ったら今から対抗措置を考えておかないと
そのときばかりは本気でキレソウ・・・。なので対策を今から考えます。

みなさん、聞いてくださってありがとうございました!
661名無しの心子知らず:04/10/07 18:53:24 ID:tklM8BQi
>658さん
まぁまぁ。実母と折り合い悪いって書いてあったよ。

>610さん
うちも実母とは性格が合わないので気持ちはわかります。
その上姑さんに「実母に手伝ってもらうもの!」って決め付けられたら
気持ちの逃げどころがないよね。
「実母は心置きなく頼れて心から感謝できる存在」って
一般的な考えがもてないから
ちょっとモニョる表現になっちゃったんだと思う.。

でもほんと、実母とうまくいってないといざと言うときの
心のよりどころがないから、つらいよね。
旦那さんは支えになってくれないの?
662名無しの心子知らず:04/10/07 19:08:17 ID:Wfir6yHY
>>660
トメがお上品で対抗が難しかったら

そのうちに、病院とかで母親学級ってのに出席することになると思うんだけど。
それまでに、プリントか何かを偽造してしまえば?
「新米ママの周囲の人へ」みたいなのw

新米ママにストレスかけるな(゚Д゚)ゴルァ
って自分がやって欲しくないことを
あくまでソフトに、病院的事務的に、
「母乳育児を阻害する行為です、やってはいけません」
って、箇条書きで並べておくとか。

うーん説明が下手で申し訳ないけど、
なまじお上品ぶって悪意がない振りをしているトメだけに
「ジジババがやってはいけない」行為を「病院からの注意文書」
として旦那やウトにも見せながら、渡しておけば、
好きなようにはできないんじゃないかと思う。
663名無しの心子知らず:04/10/07 20:22:20 ID:D6yqGW3j
>>662
そういうプリントの文章、誰か上手く纏めてくれないかな。
私頭弱いから、手強いトメを騙すような上手い文章考えられないんだよね。
このスレの皆さんの知恵を寄せ集めて作りません?
664名無しの心子知らず:04/10/07 21:28:20 ID:KKly/KHJ
「折り合い」って「合わない」ものじゃなくて「悪い」ものだと思うのだけど・・・
665名無しの心子知らず:04/10/07 21:54:04 ID:+A+TNWiE
企業のセクハラ防止講習テキストみたいな感じで
NGワード・行動集作って全国発売して欲しい
666名無しの心子知らず:04/10/07 21:56:07 ID:zqgIE3rq
>644タソ

胸わしづかみなんてパンチ食らわせたって良いよ・・・
赤さんがグルグルしてるのはストレスのせいだと思う。なんつうクソバカトメだろう。

私ごとだけれど、妊娠8ヶ月の時に近所のババアと口論になり、
殴りかかられそうになった。周りで見てた人が慌ててとめてくれたが、
もし止めなければえらいことになってただろうと思う。
私もキレて怒鳴り返したのだが、家に帰ってからお腹が張って動けなかった。

それからしばらくの間、赤がお腹で動き回ってた。まるで怒ってるみたいに。
楽しい事だけ考えるようにして、ゆっくりしていたら治ったよ。

それから殴られた、も絶対「グーで」っての強調しなよ。
そんなバカトメなら「強く撫でただけだってば〜キャハ」くらい絶対いうぞ。
667名無しの心子知らず:04/10/07 22:37:44 ID:b8jDAllf
妊娠中はあんまりおっぱい刺激しちゃだめなんだよね・・・
わしづかみなんてかわいそすぎる
668名無しの心子知らず:04/10/07 22:41:50 ID:B/sT5xg7
>>663
いいね。
http://www.parenting012.net/mago.html
こんな感じで、でも、もっと詳しく。
669名無しの心子知らず:04/10/07 23:09:35 ID:cQqaNsD0
おっぱい鷲掴みも、お腹グーパンチも
私なら条件反射みたいにトメを殴り返してしまいそうだ・・
この前あった時に当たり前みたいに腹なでられたから
腕つかんで払ってしまったよ。笑顔で。
670名無しの心子知らず:04/10/07 23:33:43 ID:8jzhL//n
スレ違いも甚だしいんだけど、大奥見て泣きまくってしまった。
乳母なんて必要ないのにね。
産んですぐトメに抱かれたら私も狂うな、絶対。頃してるかも。
旦那も一緒に見てたから、旦那教育しやすかったよ。
乳母をトメに置き換えて、上様を旦那に置き換える。高島令子を自分に置き換えて
『私ならもっと狂う…。』
…うん。大奥見てないと話分かんねーじゃねーか。
671名無しの心子知らず:04/10/07 23:35:21 ID:8jzhL//n
あげた…ごめんなさい
672名無しの心子知らず:04/10/07 23:45:39 ID:ztIVir4X
まだ妊娠も出産もしてないんだけど・・・。

年なんだから早く子どもを作れだの、男女とも育てないと
大人になれないだの、いい加減にして欲しい。
ただでさえ、30過ぎた息子夫婦に過干渉な舅姑(特に舅)。
初孫なんてできた日にゃ―、名付けからアポ無し急襲から何でもやってくれそう・・・。
姑も、エンジンかけたままの車に4歳と2歳の子ども(旦那&義妹)二人放置して
スーパーで買物→子どもサイドブレーキ解除し後一歩で事故だの
子ども(旦那)を三輪車に乗せ道路で遊ばせる→目を離してる間に子供崖から落ちるだの
いろいろやらかしてるのに、
「(自分の子供は育て方失敗したけど)孫ちゃんならうまく育てる自信があるわ」
ですと。
今から鬼嫁修行しとかないとなー・・・。
673名無しの心子知らず:04/10/07 23:51:16 ID:7YThxRc9
二人目が臨月に入り、夫が夕食後、
「いつかな〜。一人目の時は丸一日かかっても生まれなくて、
僕が仕事で病院を離れた時に生まれたんだもんな。
次はできれば立会いたいな〜」と言いました。
「あ、違うよ。夫くんが出て行った直後に、お義母さんが
いなくなったから、陣痛が進んだんだよ。
それまで促進剤打ちまくっても開かなかったのに、
お義母さんがいなくなった途端、促進剤なしで5分もかからずに生まれたもん。」
夫「・・・」
私「だから、次、生まれる時に立ち会いたかったら・・・わかってるよね?」
夫「・・・はい」
私「微弱陣痛が長引いたせいで、一人目は胎便吸引症候群になったんだよ?」
夫「・・・肝に命じておきます」

2年前の一人目のときに、あれほど言っておいたのに
私が「お母さんに連絡して」と頼んだら、自分の母親に連絡しやがった大うつけ者!
トメの顔を見た瞬間に、陣痛が弱まったんだからね。
次も同じことをしたら、夫にもお宮参りまでは子供の顔を見せない約束をしてます。
674名無しの心子知らず:04/10/07 23:55:53 ID:UKjaeF8E
>>670大奥見るの忘れてたーーーーー!
675名無しの心子知らず:04/10/07 23:58:00 ID:HmG3f1b7
どうも初めまして。私は結婚して2年経ち、そろそろ
赤さんもほしいな。。と思っている新米ママです。
今日ここを読んでいて、うちのトメもこんなになるんだろうか。。。
と、正直とても不安です。不安要素満載なんですよー。・゚・(ノД`)・゚・。

◆ 「母乳でしか 息子(旦那)育ててないからこんなに立派に・・(略
   私( ゚д゚)??え?
◆ 「私、子供大スキだから、自分の子にしちゃうかも☆w」
   私( ゚д゚) ??はあ・・・
◆ 「赤ちゃんできたら、働きなさいな!イロイロ物入りだし。。
   もちろん私が育児して あ げ る。まだお乳出るかなあ うふ(冗談 」
   私( ゚д゚)!!!!!

怖いですね・。。明るくておしゃれなトメ。冗談も多いのですが・・・
ほんとにされたら・・・  _| ̄|○ 今から脳内準備しておきます。
676名無しの心子知らず:04/10/08 00:05:47 ID:ynOd2ThY
>>675
そんなこと言われてたら私なら素で
「自分の子供、人に取られるくらいならその人がこの世からいなくなったら生みます〜ウフ」って
言ってしまうな。

677名無しの心子知らず:04/10/08 00:06:33 ID:23xsU0RW
>>670
ちょびつと江与に同情しちゃいますた。
おふくのせいじゃないんだけどね。
でも、あれトメだったら這っていって
「母親よりも先にヤヤを抱くとは何事ぞ!」と
ぶん殴ってる、きっと。
678名無しの心子知らず:04/10/08 00:08:14 ID:xINJPJUX
>675
やっぱり、そういう妄想をしているトメって多いのかしら・・・。
イメトレ励んでおかないと、大変なことになっちゃいそう・・・。
679名無しの心子知らず:04/10/08 00:08:38 ID:9HZmLw4n
脳内だけじゃなくて、旦那さんとか、周囲にも予防線張っといたほうが
いいね。敵は手ごわそうだ。
680名無しの心子知らず:04/10/08 00:13:36 ID:93wWrwDS
>>672

義両親さんのぶっ飛んだ子育て法、旦那さんから常々うかがってますよぉ〜。
もしかしたら、私たちに子が出来たら義両親さんが子育てに参加するって張り切ってるの知って、コウノトリが怖がって私たち夫婦を避けてたりしてねぇ。
コウノトリを震え上がらせる義両親さんと絶縁出来れば、即できちゃったりして。

もし今度、舅姑の「子供まだか」攻撃があれば↑みたいな返しはどうでしょう?
甘いかな...orz
681名無しの心子知らず:04/10/08 00:17:54 ID:jG9eQ4/i
>>675
漏れんとこ超近距離トメに赤とられそうですウワァァン
明るくておしゃれなトメってとこも同じだ。

実母や実妹に抱かれてるの見るのは平気なんだけど
トメはなんかやだ。実母や妹っつーかトメ以外の人は
私が母親っていう前提で、赤子に接してるのが分かるけど(当たり前だ)
トメはまるで自分の子のように接している。頭にキスしたり
鼻水を口で吸ったり。あまりのことにボーゼンとして声も出せなかった。
二人きりにさせたくないよ…。

682名無しの心子知らず:04/10/08 00:20:33 ID:jG9eQ4/i
トメ「離乳食始まったら楽になるわね♪(当方完母三ヶ月)」

私「え?そうですか?おっぱいの方が楽じゃないですか?ペロンと出せばいいだけだし」

トメ「いやいや、預 か る 方 の話よ〜〜」

ハハ・・・漏れってホント乳製造マッシーン…
683名無しの心子知らず:04/10/08 00:26:14 ID:N4znCg8f
上にでてくるドリーマートメ連中、「自分で産め!」
684名無しの心子知らず:04/10/08 00:33:44 ID:/W8VjK2I
>>682
トメさん離乳食作ってくれるつもりなんだ〜。

私は離乳食になって預けるのが大変になったよ。
ミルク渡して「お願いします」の方が楽だった。
見栄があるから3食気張って作って冷凍したのを渡してる。
解凍時間のメモまで添えて。
685名無しの心子知らず:04/10/08 00:37:45 ID:1/GvtDRt
離乳食完了したら、いくらでも預かるから言ってね!そうだ
泊まりで旅行に行ってらっしゃいよ。などと、トメが言う為に
離乳食の進みがカメになってる‥。ごめんね息子。
しかし。泊まり旅行の場合は、連れて行きますから。残念!!
686名無しの心子知らず:04/10/08 00:41:53 ID:oLH5gvD0
>>675はまだ赤さんいないのに新米ママ?
新妻の間違い?
トメトメしくてゴメン。
687名無しの心子知らず:04/10/08 01:11:19 ID:WErJMru9
>>682
とりあえず色々食べさしたがるだろうなぁ
気をつけて!!
688名無しの心子知らず:04/10/08 01:57:58 ID:C8TaHh9x
>>686
私も同じトコで(?)って思ったけど
もしかしたら妊娠中なのかも。と思ったりもした。
結婚して2年経ったら新妻ってのもなんか変だしさ。

スレ違いぽくてスマソ
689名無しの心子知らず:04/10/08 09:13:45 ID:fduOZLuX
>>686 >>688
謝るぐらいなら最初から言わなきゃいいのに。
トメ技の「悪気はないのよ」と同じじゃん。
690名無しの心子知らず:04/10/08 12:03:47 ID:IJPCvfaX
>689
そうか?
691名無しの心子知らず:04/10/08 12:47:27 ID:SoFp3Aro
>>689
で、あんたは「悪気」があるわけね。
やーねー。ギスギス(´Д`)
692名無しの心子知らず:04/10/08 13:28:30 ID:RYizC8Md
>>672

「若くて元気があって気合いが入ってる時の子育て で す ら
失敗した人に孫の教育なんて出来るわけないでしょ?
若い頃より脳みそは弱くなってるわ身体はガタが来てるわ、
気合いも足りない、痴呆間近なんですよ?
そもそも、私に嫌われてどーするんです。いいこた何もないですよ。
もっと頭使ってしゃべってくださいよ、でなきゃぼけますぜ」

こんなんどないでしょ。
……似たようなことを言いました。はい。
ダンナ妹の育て方を間違ったと平然とおっしゃったので、
いい機会だとさくっととどめを刺させていただきました。

もちろん平和です。
693名無しの心子知らず:04/10/08 14:47:33 ID:fc90uMa1
妊婦です。
トメから大量のベビー用品がいきなり送られてきました。
義兄宅で12年以上前に使用した(←子供がもう中学生)ガーゼ肌着や靴下。
近所(誰?)から譲ってもらったという中古布オムツ。
それぐらいなら放っておけばいいんだけど
カビだらけの特大A型ベビーカー(折りたたみ不可)や
何かベタついているベビーベッド(下の部分は開かないので物が置けない)
完全に安全基準からはずれているチャイルドシート(新生児用ではない)

捨てようにも「早めの出産祝いよ」ってorz
夫も「あるならいいじゃん。使えば?」…鬱。
694名無しの心子知らず:04/10/08 15:00:59 ID:5kGvLqQy
自分の子供に、新生児用品をそろえてあげるって言う
親の楽しみも味わっちゃいけないって言うのね……。

みたいな事を旦那に言って、欲しいものはそろえちゃったらどうでしょうか。
「私もいろいろ選びたかったのになー。ショボーン」みたいな感じで、可愛く。
ええ、あくまで可愛く、トメがくれたものがどうとか、そういうことはほのめかさずに。
自分が悪者にならないように、うまく要求を通してください。
695名無しの心子知らず:04/10/08 15:03:17 ID:0Bz17VII
カビの生えてるようなお古を初めての子に使えなんて、
嫌がらせとしか思えないんだけど…
そんな物もらっても嬉しくないどころか気分が悪いよ。
その辺りを旦那さんにも理解させた方がいいと思うな。
696名無しの心子知らず:04/10/08 15:12:02 ID:RYizC8Md
>>693
カビだらけのブツに対して、ダンナに、
「ほおずりしてなめなめしてちゅーちゅー吸いまくってみて?」
とにっこり言ってみそ。
赤んぼはこれかならずやるから
清潔なもので周囲を固めなきゃならないんだってことが、
年寄りと男にはわからんのよ。

何か思うけど、ジジババもだけど男も想像力がない。

「数十年前〜数年前の、ずっと風も当ててない布を
自分の肌にじかに身につけて過ごして気持ちいいか?
現代はいろ〜んなキモチいい素材で出来たものが
やすーくいっくらでもあるのに? 何で肌が弱い赤んぽに
こぎたねぇふるっくさいものばっか押しつけようとするわけ?
そんなに言うなら自分で使えば?
トメさん、おしめの古いのなんて顔洗うのにちょーどいいですよ、きっと。
使い込んで柔らかくなってて〜。お肌に優しいんでしょ〜、おしめって〜。
ウトさん、このゴキブリの糞みたいのがついてる肌着で
枕カバーにしたらどうです。息子ちゃんの匂いがするんじゃないですか。
懐かしくってうっとりするでしょ♪
ばーさん、あたしゃ捨てなきゃならんものをたくさん抱え込んだ現状なの。
あんたの古くさいものなんかいらん。自分もいらんからやろうとするんやろ」

と、真顔で私は言う。つか、言った(言い方は多少違うが)。
実父・実祖母・トメウト全員に真顔で言いまくったら、
よけいなものを押しつけられることはなくなった。

がんがれ。
ガンガレ。
697名無しの心子知らず:04/10/08 15:12:44 ID:24meu9FG
>>694

「こんなカビだらけのベビカに乗せたら、赤ちゃんすぐ肺炎になっちゃうよー」

「(カタログみせながら)これ着せたかったのになぁ。
お洋服選ぶのすごく楽しみだったのに」

「このベッド、何回拭いてもべたつきがとれない。
赤ちゃんは色んなものを触ってから手を舐めたりするのに。
最初からこういうの触った手を舐めて、病気になったらどうしよう」

「このチャイルドシートに乗せて、事故が起きても誰も責任取れない。
親として、これは使うことができないなぁ」

と、ことごとく「赤ちゃんを本当に楽しみにしていて、
親の自覚が芽生えつつあるわたし」をアピールしながら、
旦那さんに話してみては?

がんがれ!!
698名無しの心子知らず:04/10/08 15:19:19 ID:9whyhzvA
>>696
すげぇ。ネ申だ。
699名無しの心子知らず:04/10/08 15:19:52 ID:BtVaCUbi
うわぁ。めちゃめちゃいらね。
ってか粗大ゴミ置き場代わりにされてるよ…

旦那の趣味に置き換えて、
「10年前ものをあれこれ貰っても、結局最新の使い勝手のいいものに買い換えるでしょ?」
とか何とか言って、新しいの買うように出来ないかな?

うちもトメがA型のでっかい使いにくいベビーカー押し付けてこられて、
お出かけのたびに「こんなはずじゃなかった」って悲しかったです。
700名無しの心子知らず:04/10/08 15:24:08 ID:BtVaCUbi
696さんのパクリで
リサイクルショップで
ケミカルウォッシュのジーンズとか、テロテロのダブルのスーツやっすいの買って、
「これ実家にあったんだけど、サイズ同じぐらいだし着る?
"あるならいいじゃん"だったら着れるよね!」
と詰め寄ってみるとかw
701名無しの心子知らず:04/10/08 15:25:16 ID:fc90uMa1
うち、狭いんです。
送ってきたものをどうにか処分しないと新品を買えないほど。
明日は台風が来るらしいのでベランダに置けず
部屋に大量のカビ製品を置いて呆然としているところです…
一応、送ってくれる前に大変な思いをして洗ったり干したりしてくれたそうなんで
送り返したら逆鱗に触れるかと…
荷物到着後、電話があり、ベビーバスを入れ忘れたが
まだ庭の植木が入っているので(!!)キレイに洗ってから送る…と。
これは咄嗟に「近所に借りましたのでいいです」と断りました。嘘だけど。
とにかく無駄遣いはよくないという考えの人なのか
そこそこお金はあるはずなのに何でも「もったいない!」と一喝されます。
主人は特にそういった主義ではないのですが、長年育った家庭がこの調子なので
「えー?なんで?キレイにすればつかえるじゃん。」と天然です。
マママンセーな人ではないのですが、根本的に感覚がわかってもらえない…
702名無しの心子知らず:04/10/08 15:25:46 ID:fY4BpVUf
>>691
余裕が無いね。大変そう。
703名無しの心子知らず:04/10/08 15:32:15 ID:fc90uMa1
あげてしまってすみません。
レスさんくすです。途方にくれていないで
これから作戦を練らなければ…。がんがらなくてはいけませんね…。
704名無しの心子知らず:04/10/08 15:37:31 ID:ynOd2ThY
>>701
>明日は台風が来るらしいのでベランダに置けず

だから置くんだよ。
完璧使えなくすればいい。
だいたいカビ製品をウチの中に置いといたら家中に広がるよ。
目ではっきりと見えないだけに駆除はやっかい。
送り返す気がないならさっさと外出せ外出せ!
705名無しの心子知らず:04/10/08 15:39:34 ID:1/GvtDRt
最初に、要るかどうかのお伺いくらい立ててくれれば
『洗ったり干したりの大変な思い』をしなくていいのに。
トメってのはそーはいかないモンなんだね。がんがって
旦那を説得してください!!うちは大きい物、古い物は
いらない!って言うように旦那をしつけた。w
706名無しの心子知らず:04/10/08 15:40:32 ID:1/GvtDRt
>>704 それいい!!
707名無しの心子知らず:04/10/08 15:53:57 ID:jG9eQ4/i
>>699
ベビカはあなたが使うものなんだから、あなたが選ぶべし。
うちもトメが「ベビカ買ってあげるわ〜〜」って言ったから
一緒に見に行ったら、「これこれ、前から目つけてたんだけど」って
クソバカでかい折り畳み不可のヤシを押してきやがった。
阻止したけどね。
708名無しの心子知らず:04/10/08 15:54:31 ID:leg4sT9u
>>701
全部捨てたほうが(・∀・)イイ!!
709名無しの心子知らず:04/10/08 16:02:44 ID:8RVOAjtv
カビカビベビカはベランダに放置。中にはダンナのシャツ・パンツ・
靴下を置いて、風呂上りに「着替え」として出す。
文句を言われたら「アナタより弱くて、親が守らないといけない
新生児が使うベビカに置いてただけなのよ。一晩置いただけで
この状態なの。これで毎日毎日外出したらどんな気分になるか、
分かるわね!?」と説得。

というか、、もうダンナさんも分かってくれないなら、鬼嫁上等
でキレても良いのでは? ダンナさんも分かってくれない今、
赤さんを守れるのはあなたしかいないよ。トメの機嫌より、赤さん
の健康の方が大事だよ。がんがれ!!
710名無しの心子知らず:04/10/08 16:03:44 ID:dNt9Py92
うちのトメ、離乳食が完了期に入ったばかりの娘を預かりたいといってきた。
離乳食作るの大変ですからとやんわり断るが引かず。では、離乳食作ったの
持たせるからといっても、自分で作るからいい、の一点張り。
今どんな離乳食を食べてるのか一通り説明し、仕方なく夜まで
預かってもらうことにした。
そして夜になり娘を迎えにいくと、なんと!!!!
娘は丁度夕飯中だったのだが、食べさせられていたのは、インスタントの味噌汁と、
コンビニの生たらこおにぎりだった!!!
案の定、娘はほとんど口にせず、挙句の果てにトメに、「食の細い子ねぇ。
家でちゃんと食べさせてるの?」って・・・。
娘は結構食べる方なのに・・・。
もちろんそれからは何を言われても預ける気はありません。

それにトメは娘に洋服を結構買ってくるのだが、いつも男の子の服ばかり。
しかもすごいセンス。

本当にこの人の心理がわかりません。
711名無しの心子知らず:04/10/08 17:02:02 ID:b10ukes2
>701
似た経験があるんで、同人種トメを持つモノとして言わせていただきます。
最初が肝心!ここで甘い対応をすると絶対つけ上がりますっ!
びしっと
「赤ちゃん用品は自分で用意したいし、もう購入したものもあるので、
何も要りません。ずいぶん汚れてるみたいなんで、申し訳ないけど
処分しました、ごめんなさい〜」ですよ
だから、全部処分しましょう。今すぐ市役所のゴミ担当に電話だ
712名無しの心子知らず:04/10/08 17:02:55 ID:BtVaCUbi
>>704
(・∀・)イイ!!
713名無しの心子知らず:04/10/08 17:15:38 ID:6p6hf+/d
送って来た箱に入れて、
着払いに汁、、、
714名無しの心子知らず:04/10/08 17:32:22 ID:EbOq9M2F
>>693
実家からいきなり新しいのベビーカーやベットを送ってきたので〜
といって送りかえす。

布製品はゴミ箱へ。

義実家、大掃除をしたとしか思えません。
715名無しの心子知らず:04/10/08 17:52:49 ID:zY8zRsKe
先日、某100均で買った育児コミックス。
風呂上がりには麦茶か湯冷ましを。
飲みにくければハチミツで甘みを。
息子の着た服はきれいに洗って孫用に。
息子が寝たバスケットも、これまた孫用に。
つっこみどころ満載…
716名無しの心子知らず:04/10/08 17:55:06 ID:hU63/Zw6
実家から実父が10年くらい前に履いてたおぱんちゅを捜し出して送ってもらって、
旦那に布が柔らかくなって肌ざわりよくて履きやすいわよ〜んって渡してみたら?
717名無しの心子知らず:04/10/08 17:59:58 ID:gWsXePml
子供って歳じゃ無いけど子供の立場から言わせてください〜。

うちの祖母(母にとってはおばあちゃん)は男ばかり3人産み、
うちの母が長男(私にとっては兄)が産まれた時「男なの?女の子が良かったのに・・・」
で、○年後めでたく女の子を出産(私)
その時のフィーバーぶりは凄かったようでまだ首も座ってないうちから赤〜幼稚園児サイズの服を同じ物送りまくる。
タンスにも入らないし母は自分だって色々揃えたかったけどこれ以上は・・・と諦めたそう。
ちょっと兄との年齢も離れてた事もあって兄は祖母が妹ばかりに注ぐ愛情が羨ましかった様子。
兄が母に「おばあちゃんは僕の事嫌いなの?」と聞いた事もあるそう・・・。

当の私は周りの子がお洒落な可愛い服着てるのに私だけ色使いばかり派手でセンスのかけらもない服を着てるのが嫌だった。
幼稚園の頃はモロにいじめられたし(泣

今でも昔の写真見ると兄の方が可愛い服着てて別々に写ってる物見ると私の方が年上?みたいな服装でちょと悲しい。

要するに言いたい事は、おじいちゃんおばあちゃんは孫を自分色に染めようとしないで孫の親である子供夫婦に全て任せて下さい。

ヘアゴムや文房具まで全て口出してくるおばあちゃんは本当に嫌だったな・・・。
718名無しの心子知らず:04/10/08 18:43:10 ID:70E4Dj+T
私も一人目のとき、夫の従姉のところからトメが勝手に
A型ベビカをもらってきました。さすがにカビはなかったものの
型は古いし、すでに従姉の子二人が使った後なので、なんとなく
肌に触れる布部分(取り外して洗濯できない)がイヤ・・・。
まあB型は新品を買おう、と思ってタオル敷いて使いましたけど。
さらに別の夫の従兄のところからは、沁みだらけのベビー服、
毛玉だらけの子供服、紐のほつれたよだれかけ、ベトベトしてる調髪セット、
油のとんだ離乳食の本などなどもらってきてくれました。
かろうじて着れそうな服も80年代趣味。
これにはさすがに「ゴミ押しつけられた」としか思えず、「お下がり服
はもう要りませんから。」とハッキリ断っておきました。

ちなみに先日コトメが出産したら、ベビカから
何から何まで新品を買い与えているらしい。
お下がりもらう、なんて発想自体ないみたい。

別にウチにも買ってくれ、とは言いません。
せめてゴミ増やすのだけはやめてください。
719名無しの心子知らず:04/10/08 18:47:32 ID:xL6vhA49
ダンナに言うのだ!
「キレイにするって、カビが生えたものは完璧にきれいにはならんのじゃ!」と。
720名無しの心子知らず:04/10/08 19:07:45 ID:ynOd2ThY
>>718
コトメのトコにトメから貰ったの、問答無用で送りつければよかったのに。
今からでも遅くないと思うよ。
「全部トメさんが送ってくれた○○さんと××さんのお下がりです〜
ウチでは使いませんのでコトメさんにあげてください。」って
トメ宛かコトメ宛に。
721名無しの心子知らず:04/10/08 19:21:15 ID:TWt9Rd6X
男の人って、車にたとえたらわかってくれないのかな?

どの車買おうか、ってわくわく計画立てていたら、
「動けば良いんでしょ?」って傷だらけの中古車押し付けられて、
「洗えば奇麗になるでしょ」とゲロまみれダサイシートカバーを
「ご近所から貰ってきたわよ」と送ってこられ…。
CDもMDも無くて、20年前のカセットのオーディオだけとか(^^;

これでアンタ嬉しいの?と聞いてみたい。
722名無しの心子知らず:04/10/08 19:36:16 ID:NGzVk9bu
お下がりが送られてくるのって生まれてからですか?
生まれる前に送ってくるのですか?
私はもうすぐ臨月なのにどこからもお下がり来ない。
それはそれで寂しいもんです。
723名無しの心子知らず:04/10/08 19:39:04 ID:0Bz17VII
>>722
ん十年前のお下がり(と言うかお古?)が来る事を考えたら、
来ない方がいいよ。
確かに新品揃えると出費がかさむけど、
カビの生えたベビー用品なんか大量に来ても、
折角の赤ちゃんの誕生にケチ付けられたみたいじゃない。
724名無しの心子知らず:04/10/08 19:45:58 ID:JCmVb1sg
>>693
カビベビー用品は全部捨てるべきだけどその前に。
全部の写真を撮ってファイルしておくべし。
なるべく、黄ばんだシミとか、カビカビしてる場所
糸がほつれてみすぼらしく見える場所などを強調して。

粗大ゴミ押し付けトメは、
自分が送りつけた物がゴミだとしても、
ベビ用品を送って あ げ た と脳内変換。
嫁はとても助かって感謝していると勘違いするので。

将来もめた時に、そのファイルを出して、
「お義母さんの愛情ってケチくさいですねw」と使うか、
「こんなカビ製品を無理やり使わせようとするなんて(涙)
私が気に入らないなら、私を苛めればいいじゃないですか。
生まれたばかりの子供を病気にさせて苛めるなんてあなたは鬼です!」
と使うかは、あなた次第w
725724:04/10/08 19:55:01 ID:JCmVb1sg
付け加えるなら、泣きの手は今使っても良いかも

てか、病院で母親教室とかやってないかな?
それに旦那を同行させられればいいんだけど。
私が出産した病院では、母親教室の際、
新生児室をガラス越しに見る事ができた。

赤ちゃんがあんなにか弱くて頼りないものだなんて、
そこで初めて知った。
男の人はそういう事を知らないから、
平気でカビ製品を使えばいいじゃんなんて言えるんだと思う。
726名無しの心子知らず:04/10/08 22:41:27 ID:vb2R2wX3
うちも一切貰わなかったよ>おさがり
生まれる前から旦那と「二人でそろえるから!」と
公言してたしね。
義妹弟がどうしても出産祝い贈りたいと言ってきた時も、
ベビラックのメーカー指定品番指定でお願いしました。
トメからはお宮参りもお食い初めも口出しされませんでした。
多分それなりに勉強してるのかな。嫁姑についてを。

>693さん、トメに育児書を読ませてみては?
ベビがいかにか弱いものかを知らせるついでに
旦那にも読ませる。
赤を守るためなら高くない出費だと思うのですが・・・
727名無しの心子知らず:04/10/08 22:55:45 ID:nRp+gLC8
何があっても、チャイルドシートのお下がりだけは、使ってはいけません。
生命に関わります。
728名無しの心子知らず:04/10/09 00:41:03 ID:kGp0jM31
古オムツなんぞ、ダンナがフロに入ったときの替えパンツ
代わりにしたったらええんじゃ〜!!と言ってみる。
729名無しの心子知らず:04/10/09 03:18:13 ID:EXBYnU8X
もうすぐ1歳なのでスレ違いだけど、
誕生日に服を買ってあげようとトメさんが言ってくれてる。
それはいいのだが、ウトが靴を買いたそうにしてる。
以前ダンナから「ファーストシューズは自分達で決める」と
言ってもらったがかなり不安だ。日にちが近づいてるので
もう1度釘刺してもらおう。
730名無しの心子知らず:04/10/09 03:37:34 ID:UFUQBNeO
>>729
靴を買いたそうにしてるなら、
先に自分達でファーストシューズを買ってしまったら?
一度でも先にそれを履かせてしまえば、
ウトが勝手に買って来てもイラ付かないで済むかも。

1歳くらいだとそんなに歩かないから、
729夫婦が買ってウトも買って、なんて
2足もいらないと思うけど、一生の思い出を汚されるよりはマシ。
731名無しの心子知らず:04/10/09 07:45:28 ID:zwERfWQE
ジジババがでしゃばりたい気持ちも分かるが
最初のお買物はランドセルまて待てないのか?
732名無しの心子知らず:04/10/09 10:15:41 ID:19sDvclw
>>731
私なら、ランドセルも嫌だな。子供と一緒に選んでくれるならいいけど、
2つあっても仕方ないものを勝手に選んできて悦に入られるんなら
嫌だ。
靴なんて、使わずにしまってある箱を見るだけで、イライラしそうだ。
靴を買った上に、ウトに見せておいてもいいんじゃない?>>729
「しっかり歩くようになって、洗い替えが必要になったら、お願いしますね」って。
733名無しの心子知らず:04/10/09 11:18:05 ID:G/0OE0if
うちのウトも勝手に靴買ってきた。
それも全然サイズが合わない、2センチくらい大きいヤツ。
ジャストサイズの靴なんてもったいない、すぐ大きくなるんだから、と。
結局靴箱の奥にしまい込んでそのまま忘れ、思い出した頃には
すでに小さくなっていた・・・。
服についてもこの調子。
でも服は少しくらい大きくても着れたりするけど、
サイズの合わない靴は危険だし、歩きにくい。
言ってもわからない頑固ウトなので、放置してますけどね。
734名無しの心子知らず:04/10/09 12:55:39 ID:WVWBZO28
そこでヤ○ーオークションですよ。
735名無しの心子知らず:04/10/09 13:01:25 ID:JKBeeSN+
>>733さん
子供の靴って確かにすぐサイズ合わなくなるけれど、それをもったいないからって
大きい靴を履かせていると外反母趾の原因になると医者が言ってたよ。
小さい靴も駄目だけど、大きい靴も駄目。
必ずサイズの合ったものをって言っていた。

734さんの言う通りオークション行きで、ジャストサイズのものを買って上げると。
736名無しの心子知らず:04/10/09 13:06:47 ID:xu1rAwfL
離婚した義兄親子の食事、世話してあげるべき?
04.09.16 17:01:13 琴子
現在夫は年末までの半年期間の短期単身単身中です。
2才の娘とお腹に6ヶ月の子がいます。
先月義兄が離婚して5才の甥と父子家庭になりました。
それで義母から甥の面倒と義兄の夕食を頼まれました。
我が家と義兄宅は一駅離れていて幼稚園は中間あたりです。
朝義兄が園へ連れて行くので夕方は我が家の最寄り駅前の
園バス停へ迎えにいって、義兄が帰ったら晩ご飯を食べさ
せて帰してというのです。
気の毒とは思いましたが私も身重だし無理なことは安請け
合いできないので断りました。
それなのに昨日義兄から電話で「どうしても今日のお迎え
から頼みたい、もうそちらの駅前に降ろすように手配したので」
と言われ、きっちり断ってから午後から実家へ行っていました。
夕方お迎えがなかった甥は園に戻ったそうで、それで義兄・義母
がものすごく怒っています。
夫は「手伝えない」と電話してくれたのですが遠方なので大変そうです・・・・
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200409/2004091600103.htm

擁護レスもあるけど、トピ主を冷たいと批判するレスがイパーイ。
冷たいと批判している香具師、自分たちはできるのか?と小一時間。
737名無しの心子知らず:04/10/09 13:10:01 ID:eXwc5foy
どこかのスレにも貼ってありましたね? この小町トピ。
ムカつく話ではあるが。
738名無しの心子知らず:04/10/09 13:25:15 ID:+Ve0/88W
>>736
私のところは、あなたの所よりもっとヒドイ状態です。
自分の子供は、何でも後回しにされてしまい、このままでは
いけないと、実家で育てることにしたぐらいです。
(別居中です。)
一度許すと終わりです。
本当に気をつけてください。
739738:04/10/09 13:27:03 ID:+Ve0/88W
>>736
よく読んだら、本人ではなくて貼り付けだったんですね。
スミマセン
740名無しの心子知らず:04/10/09 13:43:01 ID:VHdnXjvs
このレス、最強!
 ネ 申 だな。

> ただ義母としこりを残したくないのであれば、
> 私なら、最初だけ(あくまで「だけ!!!」)
> むこうが恐縮するほど、
> 手の込んだ料理を作ってあげて、
> 送迎もきっちり面倒見てあげて、
> そこそこ感謝されて
> 「毎日すいません」と負い目を負わせたところで、
>
> 寝込むかな。
>
> ちょっと無理して動きすぎて、お腹がはっちゃって・・・と。
>
> そして、買い物もしんどいので、2歳の子の面倒を逆に見て欲しいくらいなのだと義母に訴える。
>
> どうにもならなくなったふりをして、実家に帰る。
> 「娘に無理はさせられない」と進言してもらう。
>
> やるだけのことはやってみたけど、
> だめだった。
> 協力したいのはやまやまだけど、
> 身体に無理がきかない。
>
> これが結構、断るのにいい方法だと思うんだけどな。
>
> 口封じですよ。口封じ。
741名無しの心子知らず:04/10/09 14:59:08 ID:cvoB+pcP
でもさ、倒れたら倒れたで「引き受けておいて最後まで
できないのか、無責任な」みたいなこといわれると思うから、
一切手を出さないほうがいいんじゃなかろか。
742名無しの心子知らず:04/10/09 16:12:36 ID:UFUQBNeO
>>736
今、向こうに投稿してきたけど、あっちは載るまでに時間が掛かるからイライラする。

事後承諾で、5歳の子供が駅で待ってるって言われても
ぶっちぎって実家に帰れるほど心が強いトピ主なら、
1、2ヶ月だけ面倒をみてやって、その後は、出産で実家に帰るから
今のうちに保育園を手配汁!って言えばよかったのに。

倒れるフリなんかしなくても、
出産の少し前、実家に帰る直前まで面倒を見てやったんですって実績を作っておけば、
将来、トメの介護だのなんだのの際、
立場弱げな夫に代わり、義兄に、
「あの時、誰にピンチを救ってもらったんでしょうね?」
って言う材料をみすみす捨ててしまうなんてもったいない
743名無しの心子知らず:04/10/09 16:21:30 ID:WVWBZO28
>>742
だめだよ。
あんな図々しい人たち、
それこそ介護だのなんだのの際は
嫁子を攻め立てるに決まってるジャン。
今のうちから逃げないと。
744名無しの心子知らず:04/10/09 16:49:29 ID:ODUmmmaC
そういうヤシは倒れたって無理を言ってくるよ。
面倒見て切迫早産になっても(振りでも)
文句しか言わないって!

甥の面倒みれるから義兄は父子家庭になったんでそ?
なんで弟の嫁子が強制でみなきゃいけないのよ。
しかも旦那出張で妊娠中の上魔の2歳児がいるのに。

シッターなり義母が協力するなりして
最後に頼るのが弟嫁子でしょ。

最初から当てにして
それが当たり前だという態度がおかしいよ。

面倒見たとしてもつけあがるから
はっきり断るほうがいい。
745名無しの心子知らず:04/10/09 17:23:01 ID:XDW4txYv
この小町ネタ、たしか「なんで人の家にばかり…」の前スレに貼ってたよ。

しかしこの義母と義兄最低だな。

妊婦+2歳娘がいる嫁に対して、
5歳の子供の送迎と面倒を見ろ。義兄の晩御飯の仕度しろ。
ですよ。鬼か。

安請け合いしちゃったら、義兄の風呂の仕度しろとか言いそうだ。
そのうち義兄も自分の嫁扱いしちゃうんじゃ。
実家に同居してると言う義弟嫁だって、義母が孫引き取るっていったら
出て行く、と言ってるぐらい大変な事が解ってないよ。
746名無しの心子知らず:04/10/09 17:40:24 ID:atNPsAoV
じゃあ、今日だけ・・・と引き受けたら









半月後には甥と、1ヵ月後には甥+義兄と同居してそう・・・
747名無しの心子知らず:04/10/09 17:49:32 ID:XSmAnHbI
04.09.30 03:17:29 琴子
義兄からは相変らず連絡があります。今は甥は同じ園のお母さんにバス停
で受け取ってもらって一人で家に帰る鍵っ子だそうです。
可哀想だから迎えに来てくれ、タクシーでもいいからと言うのですが断り
ました。
義母は私がどうしてもしないなら自分の所へ引き取りたいそうですが同居
の義弟嫁さんが、それなら自分は出て行くと言ったということで泣き泣き
電話して怒ります。
「これが実の子だったら上が5才真ん中が2才でお腹が大きいお母さんは珍
しい事じゃない。やらない琴子は冷たい」といわれて参っています。
夫が来週戻ってくるのでその時きっちり断ってくれるそうで、それまで実
家に帰ることになりました。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200409/2004091600103.htm#0099

逃げ切って!と思う。
748名無しの心子知らず:04/10/09 18:08:30 ID:/Bsv1V7f
私だったら、シッターを調べてあげるなあ。
正直預かることは考えもしないけど、そういう方向で協力するふりをする。
この義兄は聞き入れなそうだけど。
749名無しの心子知らず:04/10/09 18:20:36 ID:sfqE25Dl
現実に、こんなことが起こっているってコワヒ。
自分に降りかかってきたら、うまく対処できるんだろうか…
750名無しの心子知らず:04/10/09 18:28:38 ID:XDW4txYv
ほんとに図々しい。
ギリギリの線でがんじがらめにして事後承諾ってあたりもいやらしいよ。
素直にシッター頼めばいいのに。

シッター1500円/hとして、4・5時間で1日6000〜7500円。
平日20日と考えて月12万〜15万円。
迎えが遅ければ都度延長料金。
他におやつ代とか、甥の食事代。義兄の夕食代(成人男性なら子供より割高だよね)
それらを全部、この相談者に押しつけるつもりなのか。ってかんじ。

相談者さん、逆に妊婦+2歳児有りで良かったよ。
子供居なければ、断りにくかったと思うし…。
トメも自分の生活さえよければ、嫁と孫の生活そのものが壊れても良いのかよ!
と思う。
それとも長男の孫は可愛くて、次男以下の孫はどーでもいい人なのか?
751名無しの心子知らず:04/10/09 18:38:12 ID:tl7+mI3z
私なら3回目のお願いあたりで義兄、姑とも着信拒否にする。
どうせお願いか文句か批難の電話しかかけてこないんだから
出ないほうが精神衛生上いいよ。
いちいち相手してらんない。
752名無しの心子知らず:04/10/09 20:00:09 ID:ODUmmmaC
つい先日まで妊婦で
4歳・1歳の子がいる者です。
妊娠中って上の子にとっても大事な時期で
もう少ししたら下の子が生まれて
自分だけのママじゃなくなっちゃうんだよね。
下の子が産まれた後は精神的にも体力的にも
上の子は我慢することが増えるよ。

なんで最後の甘〜い時間を
他人に侵害されなきゃいけないわけ?

で、ババも本当に可哀相だと思ってるなら
義弟嫁を解放して義兄と同居すればいいでしょ。
「自分の面倒を見てくれる義弟嫁は手放せない、
でも義兄と甥の面倒は見てくれないと困る」
なんてただの自己中じゃん。

読んでてすごく腹が立つ!!
753742:04/10/09 20:01:26 ID:UFUQBNeO
そうか、甘いか〜
このトピ主は気が強そうだからいいかと思ったんだけど。

>>747
のを見て思ったが、タクシーでもいいからって、
それは、毎回タクシー代を負担するって事かな?

ってか、実の子だったら、上が5歳でもってくだり、ムカツキますね〜
その実の子を面倒見切れない義兄はなんですか?って小一時間

754名無しの心子知らず:04/10/09 20:04:08 ID:sfqE25Dl
え。
離婚とか死別じゃなかったのね…。勘違いしてた。
義弟嫁は存在するのに、面倒見ろって…
お門違いも良いとこだ。

ほんと、新生児との甘ーい蜜月を邪魔されたくねーよ。
755名無しの心子知らず:04/10/09 20:11:03 ID:/Bsv1V7f
754、ちょっと勘違いしてるかも…
義兄は離婚してる。
義弟嫁は姑と同居で、実家の商売を手伝ってて、夫実家は遠い。です。

私としては、親戚のピンチは助けてあげたっていいと思う。
ただ、助けてあげたくなるような状況と、人間性があればだけど。
義兄、姑ダメすぎ。
756名無しの心子知らず:04/10/09 21:15:20 ID:XDW4txYv
しかもこの元義嫁、
他に好きな人が出来て、我が子を残して家出て逝ったんだよ。
手許に子供置いておきたいから、義兄が手放さなかったのかどうかは解らないけど
どちらにせよ、嫁代わりに相談者を使うだなんて間違ってる希ガス。
757名無しの心子知らず:04/10/09 21:20:18 ID:LLNwRqTN
うち、3歳と0歳7ヶ月の2女持ちの4人家族。
ダンナとはすでに冷えてて、男女の感情はない。家族として和む感じのみ。

冗談で、「別れて(ダンナが)一人になったら?子育ても、ニョーボの機嫌取りも嫌なんでしょ(ニコ」
てな事を言ったら、「一人で出てってね。娘らは渡さんよ(ニコ」という。
「子供の面倒もろくに見たことないくせに、子供育てながら仕事するなんて、アンタにできる訳ないじゃん」
といったら、「妹んち(うちと同年代の娘二人、ウトメと同居)に預けるさ」だと。

何で両親とも健在なのに、自分の娘を他人の家で大きくせにゃならんのだ!アホか!
別に別れるつもりはないが、その時は絶対渡さん!!

>784の義兄も、こんな感じで考えナシに引き取ったんだと思われ・・・
こんなダンナ、選んだ自分がバカらしい(´Д⊂ヽ
758名無しの心子知らず:04/10/09 21:20:27 ID:atNPsAoV
もう手配したから、明日のお迎えからよろしく

なんてまともじゃないね。卑怯。人間としてどうかと思う。
759757:04/10/09 21:21:56 ID:LLNwRqTN
あれ、>756の状況だったのね。スマソ。
760名無しの心子知らず:04/10/09 21:35:07 ID:PsXpNiei
しかし、親権と裁判で争っていれば、
こんな状態では嫁さんの方に子供は行くと思うが…
(面倒みると同意している人が近くに居ない)

>757
もし何かの具合で本当に別れる事になったら、
「娘をどこで誰に面倒見てもらうつもりなのか。相手の同意を得ているのか」
についてを、裁判所で旦那側につつけばほぼ、親権は貴方が取れると思うが。
761757:04/10/09 21:58:16 ID:LLNwRqTN
>760 ほぼ、親権は貴方が取れると思うが。

ありがとう。私もそう思う。
ダンナには、前出の台詞+「出るとこ出れば、そんな父親相手に私が負けるわきゃないでしょ(プゲラ」
と言ってやりました。まあ、皮肉屋似たもの夫婦のブラックジョークではありますが。

ところで>784って誰だよ(w >自分
762名無しの心子知らず:04/10/09 22:15:34 ID:ODUmmmaC
この義兄が女(コトメ)だったらどうなんだろう。
やっぱり甥の面倒見させるのかな。
で自分のご飯も弟嫁であるトピ主が用意?
そんな馬鹿な話しあるか!
シングルマザーってそんな甘いもんじゃないよね。
シングルファザーの地位に
甘えてるだけなんじゃないの?
763名無しの心子知らず:04/10/09 23:28:51 ID:l5gW7pw2
私と主人がトメの妹とトラぶって
しかたなくだんなが謝りのр「れたら
「おばさんとよばないで!」
って、ちいぼうかお前は・・・
764名無しの心子知らず:04/10/10 00:11:03 ID:6vnBTQhf
よくファーストシューズの話が出てきますが、歩かなくても今くらいの時期に
買ってしまえば爺婆に邪魔されずにすみますよ。

私は靴をいやがる子にしたくなかったというか、赤ちゃんってすぐに靴下を
引っ張って脱ごうとするから、それの予防で靴を履かせてました。

家の中では靴下も履かせてなかったので、「靴下はいたらお出かけ」という
習慣もつきましたし。

なので、ファーストシューズ云々言われる前に、もうすでに履かせてましたね。



立っちする前に履いてたっていいじゃん。
可愛い靴履かせてみせびらかしてやりましょう〜★
765名無しの心子知らず:04/10/10 02:59:02 ID:3npUKYNC
>>747
この姑って、栃木のあの小林婆みたいなタイプ。
766名無しの心子知らず:04/10/10 03:27:51 ID:vflEa9uT
わたし以前に実弟から相談の電話が来たのね
内容はもう嫁子とやっていく自信がないんだ・・・
別れようとおもう・・・ってションボリン
でも親権は渡したくないから姉ちゃんにうちの子面倒見てもらおうと
思ってさ・・・ションボリン

なんで私がお前の子供を育てなくちゃならんのだ!
って必死に弟夫婦の仲を取りもったことがあるよ

男ってすごい勝手
女は誰でも子供を育てられると思っているのかね?
自分の子供だけでも精一杯なのにいくら身内でも子供引き取る
なんてなかなかできないし、できている人はよっぽどの覚悟を
しているはずだと思う
私にはとてもじゃないができないです

767名無しの心子知らず:04/10/10 04:21:27 ID:LUeV6sn4
つか5歳の甥からすれば
あまり相手してくれない(腹が重いため)叔母より ババァや親父のほうがずっといいと思う。
768名無しの心子知らず:04/10/10 07:05:15 ID:rsO2BD8E
>>767
ババアや親父は叔母をあてにしてるから、あんまり相手してないんじゃないの?
769名無しの心子知らず:04/10/10 08:49:42 ID:TbdB7yNL
でもとりもったんだからえらいよ>766
770名無しの心子知らず:04/10/10 11:18:37 ID:0cKLW6m9
>766
親「権」は欲しいくせに
親としての義務は姉ちゃんに果たさせようとする…
おまい親権というのは権利と同時に
子供に対する責任を負うことちゃうんかと小一時間(ry
責任果たせないなら権利欲しがるんじゃねーよ
771名無しの心子知らず:04/10/10 12:59:47 ID:RNicCHVZ
いや「親権」が欲しかったのかは、微妙だよ。
嫁が子供置いて出て行くのって、最近の若い夫婦では、結構聞くし、
夫も、子供が欲しくて渡さなかったわけじゃなく、
子供を置いて妻に出て行かれた場合が多いよ。
離婚後の人生を好き勝手に楽しめるのは、置いていったモン勝ちみたいな感じ。
昔なら、父親も頑張って育てようとするだろうけど、
今の寄生根性がある若い子は、「お袋にお願いしよっと」「姉さんにお願いしようっと」
なんて、気軽に考えてるし。
そんな考えを嗜める、まともな親がいたら、そんな息子にはならないだろうけどね。
772名無しの心子知らず:04/10/10 13:12:18 ID:Ryz88u8n
なんて勝手な男たちだ。
私の友人(男)は、奥さんが他に好きな人が出来たって言って離婚したけど、
親権は渡さない!って頑張って、今男手で育ててるよ。
子供と二人で暮らして、仕事休みの日はカヌーに一緒に行ったりしてる。
本当、親「権」が欲しいなら、自分で育てる義務を果たさないと親とはいえないよ。
773名無しの心子知らず:04/10/10 14:59:43 ID:lkQO2l3t
人事ながら読んでて怒り狂った!!そんなに姉に押し付けたかったらお礼に月百万以上は払う覚悟しろって感じ。
774名無しの心子知らず:04/10/10 15:09:10 ID:wtGWPrNR
私の友人の元旦那は「親権」欲しがるくせに世話は自分の母&妹(未婚)に任せると言い切ってたそうです。
彼女は裁判所で話し合ったりして親権を取り返そうとしたけれど無理やり連れて出て行った向こうが勝ってしまったみたい。
子供の環境を変えないほうがいいみたいな感じで。
マザコンっぽかったから離婚して正解だったと思うけど
自分の母はいつまでも健在だと思うなよだし、
妹だっていつまでも未婚でいると思うなよって感じ。
男の人って覚悟が足りないよね。
775名無しの心子知らず:04/10/10 20:50:43 ID:XgGwtDJg
オマイラ全員小町スレに行けよ…
776名無しの心子知らず:04/10/11 00:40:19 ID:7b/vg4Te
流れブタギリですが…
ウト、4ヶ月の娘に向かって「あんた、愛嬌あるね〜」だの、「あんた、お利口だね〜」と『あんた』連発。
私は「あんた」と人に向かって呼びかけるのは大変失礼だと思っているのですが。
ダンナには「言葉覚える前に、あんたって言うのやめさせてね」とは言ってあるが…
結婚が決まり、私の実家に初めて来たときも、実父が心臓を悪くしたので禁煙してるという世間話を振ると、
「いやぁ〜、私も若い頃は『ケツの穴からヤニが出る』と言われたくらいなもんでして…」だと。
トメが「お父さん!!」とたしなめるも、何が悪いかわからん模様。
孫が生まれるずっと前から、親戚の子供に対して
「2歳になったら、『お年はいくつ?』と聞かれたら『青二才!』と答えさせる」と息巻いてたし。
私の言葉遣いも誉められたものではないですが、それにしても無神経。
里帰りから帰ってきて初めて対面したときも、「母乳はたくさん出てるの?」と聞かれ(これだけでもイヤだが)、
「はい、おかげさまでたくさん飲んでくれるみたいで」と言うと、
「オレの時も吸えば吸うほどいっぱい出るから、トウチャンに吸ってもらいな!って言われたもんなあ、カアチャン!」だと。 
気の利いた冗談だと思っているのかと小一時間。どういう反応せいっちゅーんじゃ!
娘のしつけする前にウトのしつけかいorz
777名無しの心子知らず:04/10/11 00:56:11 ID:LGHbEJ/I
ウト、「この人はこういう冗談ダメなんだ」っていい加減覚えないとねえ。
笑わないでスルーでいいんじゃないかな。下品な事いってると孫に嫌われてよ?
778名無しの心子知らず:04/10/11 00:57:59 ID:dsT3bF7C
トメと同居一年半。ウトは死去。8月に義理妹が子を産み里帰。
一ヶ月間、トメとコトメとコトメの旦那と私のダンナと私の奇妙な生活がはじまった
で 先月やっとアパートに帰ってくれたが
先日コトメの姑が サ ラ 金 で借金をしていたことがわかり
舅は 20歳年下の女の子を孕ましてしまったことが発覚!
何故か コトメの実家である家で修羅場が展開、コトメはまた家にいりびたり…
う〜げんかいだよぉ!!
779名無しの心子知らず:04/10/11 01:22:27 ID:/UJJLpLo
コトメ旦那まで寄生!?ウザ〜!
780名無しの心子知らず:04/10/11 02:58:20 ID:aRL4dv5D
>778
うざすぎる・・・
コトメは旦那と別居して帰ってきたんじゃないの?>779
それを機会に核家族にはなれないの?
家が旦那さんの家とか?
家の中は地獄だけど
傍から見れば絶好のチャンス!だと思うんですけど・・

それにしてもよくコトメ帰ってこられるよね。
あつかましい。
781名無しの心子知らず:04/10/11 07:38:05 ID:dsT3bF7C
家は半分がトメ、半分が旦那です。
私としては、里帰のさいに、トメがアパートに行く事を期待していましたが、
トメは午前中仕事をしているので
午前中私にコトメをみてほしかったみたい。
コトメがくるときに私も「あつかましい!」と感じましたが
旦那がのほほんと「いいじゃないか」とうけいれてしまい
何も言えなくなってしまいました
それでも家に入るときに
「申し訳ありませんが
しばらく家においてください」と挨拶したからよしとしましたが
今回のことは別!
義理家のことは義理家でやれー!
782名無しの心子知らず:04/10/11 11:43:07 ID:1ir0qZXF
既男版での相談

646 名前: 素敵な旦那様 投稿日: 04/10/11 10:36:16
浜松ではありませんが相談に乗ってください。
嫁が帝王切開で子供を出産した。
嫁の入院中の平日に俺の両親が病院に行ったのだが
勝手に子供の名前の候補を紙に書いて、
「この中から選べ」と嫁に押し付けたらしい。
おれは嫁からの怒りのメールでその事を知り、翌日台風の中嫁に会いに行ったのだが
嫁は怒り狂っている。
子供の名前は最初から夫婦で考えるつもりで、両親に相談する気はなかった。
女の子の名前は俺。男の子の名前は嫁がつける事になって、お互い了承していた。
両親にはメールすぐに電話をして怒っておいた。
でも嫁は許してくれない。
大きな行事(初節句や七五三等)以外は俺の両親に子供を会わせたくないと言っている。
出産前にいろいろ両親が口出しをした事も根に持っているらしい。
逆に両親は紙を渡した時に嫁がムッとした顔をした事を少々怒っている。
これから退院して一ヶ月検診までは嫁は実家に帰るのだが、怒りは解けるのだろうか?

義両親はやってはいけない事をやってしまいました。
怒るのは当然だろ
783名無しの心子知らず:04/10/11 12:07:25 ID:zrCrWJ2t
嫁に絶縁されてもおかしくない状態だよね…。くぎさしておかなかった旦那も悪いんだし。
784名無しの心子知らず:04/10/11 12:26:51 ID:qfzJQul0
>>782
男の視点からだと、名前を書いた紙を渡されたくらいで・・・って思うんだろうね〜
もちろん、義親の方も。
だけど、ちらっと書かれてる、↓が問題。
>出産前にいろいろ両親が口出しをした事も根に持っているらしい。

男にも判るくらいに口出ししたってのは、相当にウザイ義親だと思う。
それまでに積もり積もっていたものがあると思う。
んで、帝王切開だと産後は3日くらい体を起こすのもツライところへ押しかけて行って、
我が物顔で振舞ったんだろうと思う。
孫を自分達の所有物としてマーキング(名づけ)しようとした辺りからの推測だけど。

大事な行事には会わせても良いと言ってくれてるだけ、
実に寛大な奥だと思うんだけど。
785名無しの心子知らず:04/10/11 13:22:10 ID:S6LPmIQA
つか、初節句と七五三などのイベント以外に何で会わせろと言うのか。
十分だろ。義両親が何もしていないとしても。
786名無しの心子知らず:04/10/11 13:22:11 ID:mDU2mjj6
>>784
本当に奥さん寛大だよね。

私なら大きな行事も絶対に逢わせない。
大切な行事の写真にそいつらが写ること考えただけでもう駄目。
土下座して謝られても根本的な事が解かってなさそうなので、許す事も出来ないだろうし。
787名無しの心子知らず:04/10/11 13:25:18 ID:ERmMvdsP
さらにウザイことが出てきてるね。
あれでその場にいたのに気づかなかったって、どうよ?
788名無しの心子知らず:04/10/11 13:27:24 ID:1ir0qZXF
>>784
出産前にはこんなこと言ったらしいよ。

655 名前: 646 [sage] 投稿日: 04/10/11 12:31:58
両親にとっては4人目の孫になるので、そこまで干渉するとは思っていなかった。
俺が甘かったのかもしれない。
嫁が主張する俺の両親の許せない言動は
「もし生まれてくる子供が男の子だったら名前の相談にきなさい」
「一ヶ月検診まで実家に里帰りするつもり?もっと早く帰れないの?」
あと悪阻が酷くて戌の日の儀式を省略してことも咎められた。
俺はその場にいたが、不覚ながら嫁がそれでストレスを溜めている事に気付かなかった。
ちなみに嫁は気が強い。
「鬼嫁上等!」くらい平気で言う性格だと思う


>男の子だったらってどういう意味だろう?
私だったらこの時点でもうアウトだな。
789名無しの心子知らず:04/10/11 13:30:54 ID:ERmMvdsP
トメトメしさ全開だよね
790名無しの心子知らず:04/10/11 13:36:01 ID:lSztWPFj
奥さんの悪阻がひどいのに、
そんなことを奥さんに言う自分の母親に、
こいつなんにも感じなかったのかねえ。
普通、「具合が悪いんだからそんなことを言うな」って
旦那のほうが咎めるだろうに。
旦那本人が、思いやり全く無いね。
791名無しの心子知らず:04/10/11 13:47:05 ID:zBRyJLkA
792名無しの心子知らず:04/10/11 14:22:01 ID:PB8xCyWE
ウトメだけで病院に来られるだけでもイヤだ。
気が強い、とか言ってるけど、ここまで酷いこと言われ続けても
今まで言い返すこともなく、我慢してたわけでしょう?
しかもダンナにも気づいてもらえず。
793名無しの心子知らず:04/10/11 14:28:33 ID:7d3/3d12
>>792
気が強いというか我慢強い奥さんだよね。
旦那がヘタレだ。「甘かったかもしれない」じゃなくて甘いんだよ!!
794名無しの心子知らず:04/10/11 17:37:41 ID:1ir0qZXF
この時点ではっきりさせておかないと
里帰り出産にもかかわらず、退院の日にはトメウトが押しかけ
赤ちゃんをトメが抱いて退院セレモニーする気満々な気がする。
795名無しの心子知らず:04/10/11 18:23:27 ID:zG6gXcNp
このスレで書かれてる事柄って、氷山の一角なんだろうな…
何でこの世の中、馬鹿ウトトメ馬鹿旦那が多いんだろ…

>782で書かれた旦那、本気で何がどう悪いのか理解してないんだね。
他人事ながら脱力するよ…
796名無しの心子知らず:04/10/11 18:50:20 ID:jBmK/hvr
↓お産にトメが海外旅行するのが、不愉快って、何様、この人。

臨月間近に親が海外旅行へ行ってしまいました
04.10.01 22:47:01 すず
>親といっても夫の両親ですが・・・勤続云年という長期休暇で
 ヨーロッパへ旅立っていきました10日間ほどの旅行です
>旅行の具体的日程は妊娠がわかってから決めたみたいです
>自分の母などは臨月を間近にそれこそ臨戦態勢!
 スケジュールをばっちり明けてヘルプモードに入ってくれています
>義理の親って所詮そんなもんよねー、気にしないというプラスな気持ちと
 こんな時に海外旅行に行くなんて信じらんないー
 というマイナスな気持ちと揺れ動いています
>臨月まで1週間ありそれまでには帰国するので怒ることでもないのですが
 逆子+腰痛がひどく体がしんどいせいか
 どちらかといえば後者です
>こんな私に明るくなれる一言ください!
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200410/2004100100134.htm
797名無しの心子知らず:04/10/11 18:55:02 ID:zUjQsn3d
>>796

この人ウトメに何を望んでいるんだろう?
出産で辛い自分に周りが注目してくれないとイヤンて感じ?
798名無しの心子知らず:04/10/11 18:59:42 ID:reHMIn5h
>>796

実両親がいなくて誰も頼れないっつーならわかるが、
そうでなければうざくなくてラキーではないかと・・・

うちの義両親も下の子妊娠中、前の子を早産してるからまた早く生まれるかもね、
といいつつ自分の親(双方婆がいます)の世話しに行ってたよ。
「生まれたら連絡してね〜、日本だからすぐ戻れるし」って。

海外だってよほどの僻地でなければ、
仮にお産長引いたら連絡してから戻ってきても間に合うと思われ。
799名無しの心子知らず:04/10/11 19:02:48 ID:8EacjpcC
>>797
息子が結婚したら、その妻は自分達に親切にしてくれるもんだと
信じているウトメを共通してるような気がするね。
結婚したら、自分の親と夫の親がダブルでちやほやしてくれる
くらいに思ってるんだろうか・・・ある意味幸せな脳だw
800名無しの心子知らず:04/10/11 19:11:25 ID:gdisu0IN
小町のヲチはこっちで。
【一言】小町も面白いよな 54言目【言わせて】
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/net/1096690134/
801名無しの心子知らず:04/10/11 20:37:29 ID:FxrnRo+q
>>796
案の定、誰も同意のレスなんかしてくれてないじゃんw
802名無しの心子知らず:04/10/11 21:12:24 ID:u0GUZsqJ
数ヶ月前に義実家に行ったとき
トメは母(私)が抱いている赤をひったくるように抱き上げようとして大泣きされた。
夫は「人見知りが始まった頃だから」とフォローしていたが

義実家訪問前
私の傍にいる赤をにこにこと見ていた祖母の目の前で
赤は始めての寝返りを披露

義実家訪問後
はいはいで私の父の傍に寄り、自力で膝によじ登ってにこにこ
もちろん父はめろめろ。
(父は私の正面に座って赤を見ていた)
その後、私の親族一同の前で初めての一人歩きを披露

だーかーらー
赤が一番身近な母(私)から遠ざけるような人になつくはずないんだってば。
赤の生後三日の頃からトメは、私から奪おうとしては泣かれるの繰り返し。
あなたが育てた子が3人、私は一人でも、この子の「母」は私です。
いつになったら現実を直視するのか......
803名無しの心子知らず:04/10/11 21:46:08 ID:OukJw27q
ワカンナイ
804名無しの心子知らず:04/10/11 22:01:22 ID:MlGyA3nK
>>802
なんか既視感が・・・
805名無しの心子知らず:04/10/11 22:05:21 ID:5uAgYY4c
>>795
実は私にもこのトメのしでかした重要さがわからん…
名前なんて、参考にしますっていって自分らで決めりゃいいような
806名無しの心子知らず:04/10/11 22:12:54 ID:EWgRbUzi
>>805
シカトできるほど図太くない人には最大の干渉でしょ、こーゆーの。
参考にしますと言って破り捨てられるならそもそも問題にはならんし。
干渉された事実が重ーくのしかかるタイプには辛いんだよ。
苛々がピークの時にされた日にゃ、目が合っただけでストレスになる。
そんなもん。

わからない人はわからない。そーゆーもんでしょ。
よかったね、幸せで。
807名無しの心子知らず:04/10/11 22:20:53 ID:gvawp6FW
孫を自分の子だと脳内変換してる超近距離トメ(毎日来る)
赤は人見知り無し。っつーかまだ3ヶ月だけど。
いつもニコニコキャッキャ言ってるのに、今日だけはトメに抱かれると爆泣き。
トメ「人見知り始まったのかしら?」
私「でも今日バスの中で知らないおばさんにも愛想ふりまいてましたよ」
乳やって泣き止んだ。
「泣かれたら怖いからもう帰るわ」と早々にトメ帰宅・
「まぁ、機嫌悪いときもありますよね(ニヤ」とフォローしておいたw

ムチュメGJ!
808名無しの心子知らず:04/10/11 22:24:45 ID:jyrTKA4I
あと2週間くらいでスッサンなんだけど、退院する時は勿論
入院中も退院してからもウトメは来ないで欲しいなー 
でも「来る」とか言ってるから、いつ連絡するべか…
「産まれたら連絡する」つて先延ばしにしてるけど。

それこそ旅行にでもいってくれんかなー
いっそのこと、そのままアボ(ry
809名無しの心子知らず:04/10/11 23:20:37 ID:qfzJQul0
>>805
私も、805がそう思うのがわからないでもないけど。
追加の、出産前エピソード見たところ、
このウトメ、嫁子はうちに嫁に来た以上、我が家の財産の孫製造マシーン。
と思ってるタイプでしょ。

嫁に人格があるとか認めてないタイプだからこそ、
悪阻で具合が悪くても労わりもしないし、
産後だからって、息子ちゃんのお世話をほうりだして実家に帰るなんてけしからん
とか言ってるわけだし。

まあでも、嫁が怒ってる事が理解できるだけ、
この旦那はまだマシなほうかも。
810名無しの心子知らず:04/10/11 23:42:24 ID:gipUENKU
皆さん、勇気&助言を下さい!!
先日友人から「私の友達があなたと話したがってるのだけど、家に行ってもいい?」
と聞かれた。
その友人の友人とは面識は結構あるものの、会えば話すけど特に電話番号とかも知らない、
という程度の仲。
「来年出産で色々不安らしいの」と言われたので、
「もちろんOKだよ。いつでも来て。私も出産前の恐怖や不安は知ってるから
 私でよければ話相手になるよ」と言った。
そして、その友人の友人についての話題になると、あまりの事に言葉を失った。
「なんか病院も自分が選んだ病院は却下されて、お姑さんが出産した病院に
 連れて行かれたらしい」
「里帰り(実家までは電車で1時間半くらい)しようとしたら反対されて
 産後はお姑さんがお世話する事になったらしい」
このスレにあるような事が現実に起こりうるのか!!!と私はビックリ。
「産後は本当に精神的にも不安定だから実家に帰って当然。
 私は実母が他界してるから義実家の世話になったけど、3日で発狂するかと思った。
 それでも私のお姑さんはとても良い人で、普段は全然仲良くやってる。
 でも、結局は他人の親なんだから気疲れするよ。
 何より出産なんて一大イベントなんだから自分で納得いくようにやらないと
 一生後悔するんじゃない?
 旦那も家に連れてきなよ!!それとなく私も説得するよ!!」
と友人に言いました。
しかし、その肝心のヘタレ旦那の事をあまり知らないので
どう攻めていいのかわかりません!!!
下手な事いって逆上しちゃったら大変だし・・・。
そこでこちらの方々の助言を頂きたいのです!!皆さんお願いいたします!!
811名無しの心子知らず:04/10/11 23:51:44 ID:qUNLxrG/
>>810
とりあえず過去ログから全部読んできなよ
812名無しの心子知らず:04/10/12 00:17:14 ID:tN1TkmJ6
必死の長文クエスチョンにあっさりアンサー。ワロタ
813名無しの心子知らず:04/10/12 00:55:49 ID:4TklxYyX
>>810 友人の友人の旦那さんに過去ログから見てもらう。
814名無しの心子知らず:04/10/12 00:55:55 ID:V+c1ZSff
旦那にこれだけは理解して欲しいと思う事。
「母親から子供を盗むようなマネは誰にもさせないでくれ」
自分語りで恐縮だけど、私の場合、子供を産んでしばらくの間、自分で産んだくせに、この奇妙な生き物が自分の子なのだとは心底からは納得できていなかった。
何度も何度も触れ合って、見て、聞いて、触って、匂いで、全感覚で感じて心の奥底に刷り込んだ。母子関係の基本は、実はそういう所から始まるんじゃないだろうか。1分でも早く、1秒でも長く触れ合うほど、これは上手くいく。
もしこれが途中で中断されたらどうなるだろう?横合いから奪われて、引きはがされたら?
あくまでも予想だけど、母親に取っては自分の子供だと納得できなくて、かわいさを感じられなくて、愛したくても愛せないのに『母親だから』愛さなければならないというジレンマに陥るのでは。
子供にしても『ただの不審人物』に、生活の全てを依存しなければならない。さぞ不安で落ち着かないだろう。
齟齬を来した母子がどうなるのか、考えたくない。大袈裟だと思うだろうか?でも例えば私が虐待に走らなかったのは、ひとえにその刷り込みがあったからだし、「子供を取り上げられてから素直に愛せない」とはリアルでも2ちゃんでもしばしば聞く。
出来る限り母親と子供を引き離さないで欲しい。
815名無しの心子知らず:04/10/12 01:40:50 ID:QqnSCVOk
>>814
ハゲド
私も産後三ヶ月にして「我が子に誰も触れるなガルルル」状態だ
816名無しの心子知らず:04/10/12 01:51:37 ID:9bdaCUt+
>>814
胴衣。
動物だって、産んだばかりの子供を人間が抱いてしまったら
育児を放棄するんだもんね。
母性も父性も、ある程度「育っていく」ものだと思う。
そこへウザトメが祖乳でもした日にゃ…(ry

そういうことをぜひ、みのもんたあたりに発言して欲しい。
保健婦からのニセ注意事項を制作してみせるって手も時々出てくるけれど
下手に活字にしたところで脳内変換お得意のウトメには効きそうに無いもんね。
せめて旦那教育はビシッとしておかないと。
817名無しの心子知らず:04/10/12 02:20:27 ID:9f6J0I29
産後の精神状態はほんとに特殊だよねぇ。

私も「私が産んだ!この子は私の子!!」っていうアレがピンとこなかったんだけど
(激しい腹痛の後、見知らぬ男(外来で会ったことのない先生)が分娩台の下から赤子を持ってきた、というかんじ)
退院当日押しかけてきた義実家一行がベッドに近寄るとイライラした。しかもトメはベッドに腰掛けて抱こうとする!
「ベッドが壊れますよ」「今寝てるから」となんとか阻止したが、 さ わ る な ! と叫びたい気分だった。

夫が抱っこするのはいやじゃなかったけど、抱き方がきになったり 自分がそわそわしちゃって落ちつかなかった。
818名無しの心子知らず:04/10/12 02:27:12 ID:n0rp9JM5
>>817

私、遠慮して実妹の出産の時は赤に触らなかったんだ。
うちは実母いないから、ちょっとだけ世話したけど、
やっぱね、生母が進んでいいよって言ってくれるまではと思って。
その後も、「だっこしてやって」と言われるまでは触らなかった。
実妹宅に行っても、家事は手伝ったけど、赤の世話はしなかった。

そしたら、「可愛くないの?」と言われてしまった……
いや、可愛いよ、めっちゃ可愛いよ。
うち箱どもできないからよけいに可愛いよ。
でも、この時期は産婦は獣だからと思って
気遣ってたつもりだったんだよ、ねーちゃんは……

こんな場合もあるから、やっぱ人それぞれだねーと思った。
(あ、ここに出入りしてるのは実妹にトメとのことを相談されたからです。
お約束のように出産後からもめだしたんで)
819名無しの心子知らず:04/10/12 02:28:19 ID:n0rp9JM5
あああ、誤字だ〜。

うち箱ども → うちは子ども

……うなだれてもう寝ます。おやすみなさい。
820名無しの心子知らず:04/10/12 03:04:10 ID:9f6J0I29
>>818
だよねー
ここにも「孫に関心を示さないトメ!なんなのさ!」っていう嫁、コンスタントに来るしねぇ。

デリケートなお年頃w まさに腫れ物に触るように扱ってくださいな。>トメ
と言うかずかずか入り込んでくるなよ>トメ
821名無しの心子知らず:04/10/12 08:41:50 ID:l8OAnhkm
私の場合、入院中に看護士さんが私のベッドに赤を連れて来てくれて、隣に添い寝させてくれた。(帝王切開で出産して二日目で動けない状態。その産院は完全母子別室。)
初めて近くで見た我が子がとても可愛くて嬉しくて、そっと頭を撫でていたら、お見舞いに来てた同居のウザ大トメが「頭がまだ柔らかいんだから、むやみに撫で回すんじゃないよ!!」とか言って私の横からひったくるように奪いやがった。
そして赤が新生児室に帰るまでずーっと抱っこしっぱなし。

その後も毎日やってきては長時間居座り続け、授乳時間も出ていかない。
そればかりか、私の乳首の形が悪いだの(陥没乳頭)乳のあげ方が下手だのウダウダウダウダ…
退院してからはもう…文章にするのも嫌なくらい酷い目にあってきた。

今、我が子は6ヶ月。
私の産後欝もかなり落ち着いてきたし、ウザ大トメの攻撃wにも慣れてきて、序々に上手くかわす事も出来るようにはなったけど…
それでも、一生忘れる事は出来ないんだろうな…
822名無しの心子知らず:04/10/12 09:28:06 ID:OzqlfKa6
もう何年も前の話だけど、長女を出産した時のトメの初孫フィーバーが凄かった。
普段は悪い人じゃないし気を遣ってくれるいい姑だと思うんだけど、
このスレに出てくる姑達の類に漏れず、初孫誕生って事でぶっ壊れてたな。

出産前↓
・子供の名前に使う予定だった漢字に対して「その漢字は男の子に使う漢字だ」
とかなんとか口出し。
・出産直前のある日、義実家から徒歩1分!の新築マンションのチラシを
ウトメがニコニコしながら我が家に持って来た。
「家族も増えるし、そろそろ家を買ってもいいんじゃない?」って、
今現在だって自転車で15分ぐらいの距離に住んでるのに、もっと近くに来いと?
同居しましょう、じゃなかっただけマシだったけど。

出産後↓
うちは母が忙しい為、産後は義実家の世話になる事になっていた。
・寝不足でふらふらの私に「子供育てるのは大変でしょう?1億ぐらいで
赤ちゃん買ってあげようか?いくらなら売ってくれる?」攻撃。
本人は冗談のつもりだったんだろうけど、言われる度に本気で殺意がわいた。
・産後1ヶ月ぐらいの時、遠方に住んでる大姑が我が家に娘を見に来た。
大姑が抱っこしている娘を見ながらトメが、
「この子は愛想がいいねぇ。こりゃ将来は(大姑の家の)養子だね!」
大姑の家は客商売をしているので、それを受けての発言らしいが…。
あまりの無神経さに倒れるかと思った。

他にも色々とあった。しかも夫は全く頼りにならなくてアホな事ばっかり
ぬかすし、もう赤連れて死のうかと思うぐらい追い詰められたな。
今ではトメとも仲良くやってるけど、長女出産後の事は一生忘れない。
823名無しの心子知らず:04/10/12 11:29:23 ID:Uq4jR8wD
>>821
何か一言言えばよかったジャン。
「疲れてるのでお引取り願えますか」とか
「授乳の時間は赤ちゃんの気が散るので2人だけにしてください」とか。
こういう人って見てるとイライラするよ。悪いけど。
結局自分可愛さにずっと我慢してるんでしょ。
824名無しの心子知らず:04/10/12 11:49:19 ID:Qi2Uyd2O
妊娠出産とはズレてしまうけど、聞いてください。

友達が結婚したのですが、相手の家はプライドが高く旦那の両親は
「我が○○家には、相応しくない」
(友達の家は特別貧乏と言うこともなく、ごく普通の家)
との事でずっと結婚を反対していたそうですが、
強引に結婚してしまったそうなのです。
結婚してからも旦那の実家に帰るときは、家に入れてもらえないので
旦那のみ、帰省。そんな折、姑から電話がかかってきて
「うちの息子(旦那)はまだ若いから仕事を頑張らなければならない。
 くれぐれも子供は作らないように」
と、釘をさされたらしい。友達も旦那も30を超えてるので、早いとは
思っていないし早く欲しいと思っていたのに、旦那は姑の助言を素直に聞いて
自分が仕事を落ち着くまで子供は控えよう、と言ったらしい。
それだけでも嫌な気持ちにさせられていたのに、先日旦那のみ帰省した時、
姑は旦那に
「あんな人(友達)とは早く別れなさい」
と、お見合い写真を持ってきたらしい。

既に結婚してるのに、お見合い写真って・・どういう神経なんだ?
しかもその出来事を、旦那は姑に怒りもせずはっきり断りもせず、
家に帰ってから笑いながら友達に言ったらしい。
当然、友達はかなりショックを受けて落ち込んでいました。
それでも友達は旦那とは別れる気はないけど、旦那の両親とは絶対仲良くできそうにないので、
こんな状態で子供を作っていいか悩んでいるそうです。

私としては、姑にそんな事を言われても笑っていられる旦那なんかと
さっぱり別れたほうがいいと思っているので、子供は産まない方が
いいと思うのですが、本人が別れる気がないのなら早々に子供を
産んでしまったほうがいいのでしょうか?

825名無しの心子知らず:04/10/12 11:51:37 ID:LVZoIsCv
>>823
はげど。
言うべきことは言っていいと思う。
その口は何のためについてるんだ。
826821:04/10/12 11:51:49 ID:l8OAnhkm
>823
勿論、今ではちゃんと言い返す事も出来ますよ。
さっきのレスでも書きましたけど、その頃は産後のヘロヘロ状態で欝入ってましたから。
普通の精神状態じゃなかったので、何か言い返すとかそんな気力は無かったのですよ。
あなたもこの板に居るって事は、経産婦なのでしょう?
だったら私の気持ちを少しくらい理解して欲しいものですが…
って、私の勝手な言い分ですね。すみません。
827名無しの心子知らず:04/10/12 11:53:52 ID:b1JMorPw
妻の痛みが分からない夫と一生連れ添うのは嫌
828名無しの心子知らず:04/10/12 11:58:37 ID:u3AAKil0
>826
気持ち分かるよ。
私も初めは何にも言えないへたれだったけど
「子供は私が守らなきゃ!」って、今では嫌味も言えるし、小言も言えるようになった。

経産婦なのに気持ちを理解してくれないのって、トメなんかと一緒のような気がする。
829名無しの心子知らず:04/10/12 12:01:11 ID:fk6NeRXQ
>>826
気にするな。
私はあなたとは違うかもしれないけど、トメにそういうことされたら頭が真っ白になって
何もいえなくなるタイプだった。
後からじわじわ憤慨と後悔が押し寄せてくるんだよ。
あの時、何か言い返せばよかったとね。
今では言い返せるようになったけどさ。
830名無しの心子知らず:04/10/12 12:10:55 ID:Sr0MoSgU
>>826
育児板ってなんかやたら噛み付いてくる人がいるから
なるべくスルーしていきましょう。

きっと我の強いトメだったんでしょうね。
私は今、お腹の中に子が入ってる状態なのですが
もし>>821のようなことがあったら同じようになりそう・・・。
今できる予防策として一応、夫にこのスレを声に出して読み聞かせていますw

うちはトメよりウトがウザ・・・。
831名無しの心子知らず:04/10/12 12:29:37 ID:jG+C9cfF
>>818
それは妹さんがあなたのことを本当に信用しているからだと思うよ。
私は妹や母や夫が赤抱いてるのは全然平気。安心して任せられる。
妹や母は、私の子を取らないってわかっているから。
でもトメは自分の子だと脳内変換するから、トメが抱っこしてると「ガルルル状態」になる。
832名無しの心子知らず:04/10/12 12:38:20 ID:OG23r0d4
>>826
経産婦だからわかれってと言っても、
性格もあるだろうからねえ・・・・・。
833名無しの心子知らず:04/10/12 12:49:51 ID:IIcCaiB+
>>826
今言い返せるならはじめからそう書けばいいじゃん

>序々に上手くかわす事も出来るようにはなったけど…
これじゃ今でも言いたい事いえず飲み込んでる人にしか思えない
まあどちらにしろ後出しで自己完結する人の気持ちは理解できませんが
834名無しの心子知らず:04/10/12 13:32:51 ID:fk6NeRXQ
今って秋休み?
835名無しの心子知らず:04/10/12 13:41:12 ID:k44Z69NJ
826は、経産婦はみんな自分と同じと思ってるんでしょう。
ここであれだけ書けるなら、今頃はちゃんとトメに言ってると思いますよ。
みんな、安心汁。

>>824
別れたほうがいいと思うけど、本人に意志がないなら仕方ないね。
でも、そこでトメを怒れないそのダンナは、いつか見合いをしちゃいそう。
836名無しの心子知らず:04/10/12 13:50:39 ID:hD0wYYxe
>>834
他のスレにも馬鹿が沸いて出てきてます
なんでなんだろうねぇ
837名無しの心子知らず:04/10/12 13:53:16 ID:KNoxZIJf
あー、私も最初は何も言えなかったなあ。
ウトメ初孫フィーバーで暴走しまくり、アポなし来襲、長時間居座り、
連れ回しなど、もう当然のことのようにされ、産後鬱もあって
「迷惑だと思う私がおかしいのか?心狭いのか?」とか思っちゃってました・・・。
子ども産むのも育てるのも初めて、「おじいちゃん、おばあちゃん」になった
ウトメに接するのも初めて・・・で戸惑うばかり、されるがままでした。
二人目は絶対そうはさせない!!
838名無しの心子知らず:04/10/12 15:29:32 ID:9bdaCUt+
トメから「あなたの南方系目鼻立ちは、絶対違う血が流れているに違いない」…と
結婚前から言われていましたが、軽い冗談かと思っていました。
というか、生まれてこのかた、濃い顔の人生なので
言われ慣れてて気にも留めていなかったんですがw

先日、妊娠したことを報告したら、開口一番
「ね、本当に違う血が混ざってたりしないわよね」と。
「何代も前の遺伝子が突然出現したら、子供が可哀相だから」
「調べておいた方が今後のためにもいいわよ」
次の日もしつこく
「あなたのおじいさんとおばあさんはいつ何処でお知り合いになったの?」
…父方母方、全て故人ですが。そんなにルーツを知りたいのでしょうか。
知ったところで、お腹の子供をどうしろとおっしゃるのでしょうか。ガクブル。

恋愛結婚なのに、みっちり興信所調査されたことも判明。
いっそのこと「実は祖母がプエルトリコ人です」ぐらい言ってみて
反応を見てみたい今日この頃。
それにしても、いくら日頃ウザいトメであっても、妊娠した時に
「おめでとう」が言ってもらえないって、結構悲しいモンですね。ショボーン
839名無しの心子知らず:04/10/12 15:35:13 ID:k4zYfqCI
一番たちの悪い姑の血液型って何型?
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1097154921/
840名無しの心子知らず:04/10/12 15:45:51 ID:LAh+1/qR
>>837
・・・・すげートメっすね。
南方系の顔立ちっていわれても困るよね、うちの地元は
濃い顔の方が多い所だからハーフみたいな顔立ちはいっぱいいるよ
いっそ平野レミみたいにナポレオンの妻の血筋(本当)みたいな事
言ってみては?
・・・ってお約束ですが旦那さんはなんと?
841名無しの心子知らず:04/10/12 15:48:40 ID:LAh+1/qR
あ…アンカー間違えた…最近ズレてる、スマソ。
842名無しの心子知らず:04/10/12 16:23:26 ID:9f6J0I29
>>838
トメさんみたいな根性悪の血がこの子に流れてるのかと思うと私もぞっとします
夫さんはそうではなかったけど、隔世遺伝とかありますからねぇ。
性根の悪さが遺伝しなきゃいいんですけど。トメさんてどんなお育ちなんですか?

とか言ってみたらどうよ。
843名無しの心子知らず:04/10/12 16:58:36 ID:YQemXjJE
>>838
ウチも結婚前にやられたなあ…興信所ではなかったけど、わざわざ
実家の近所のお店で、私の評判を聞き込み調査していたらしい。

ここ読んでると特にそう思うけど、義実家って、嫁と嫁実家を見下す人が
多いですよね。「お前の家の娘を貰ってやったんだから、こっちの方が
立場は上」とか思ってるんですかね。
844名無しの心子知らず:04/10/12 17:18:20 ID:ZL78BIF0
>>838
あはは。
みんなひとりひとり「違う血(正しくは遺伝子)」だし
人間みんな、ハーフなのにね。
笑っちゃうよね。
845名無しの心子知らず:04/10/12 18:30:06 ID:PtCSHpyE
>>838
こういうことにこだわる人間に限って無知なやつが多いんだよな。
そのトメに、日本史をもう一度勉強して来いと言いたい。
846名無しの心子知らず:04/10/12 18:43:12 ID:Sr+w9Nee
そういや、うちのトメも、私の長男のお宮参りの後の食事会で、
乾杯早々に家系図を持ち出してきて
「私の実家は戦国時代の家老の流れを汲む云々」とやらかしてくれたわ。
もちろんウトメと近所に住むウトメ親戚と私の両親・兄弟が居並ぶところで。
そしたら、その家老ってのが、私の父方の先祖の家臣だったことが判明して
思いっきり伸びたトメの天狗の鼻が折れる音が聞こえた気がした。
それ以来、トメは自分の実家の自慢をしなくなったそうな from ウト妹
847名無しの心子知らず:04/10/12 19:01:07 ID:qg1sNJAG
>>846
気持良い偶然裏山(・∀・)!
ウチも旦那方が江戸時代だったかに姓を坊さんから貰ったとこから
家系図あるんだが、私の父方と同じ県(藩)なんだよね。
確かウチは超有名藩の旗本だったしな、こりゃ調べてみたら面白い事になってたりして。
家系図出されて自慢された時の為に調べとくか


848名無しの心子知らず:04/10/12 19:12:47 ID:Fs3Gwm6k
>>824
遅レスだけど。

いまだに旦那の実家では、824友人の事を
「息子の妻」と認めておらず、家に入れないんですよね?
さらには、見合い写真まで見せているわけですよね?
つまり、徹底的に824友人に対してケンカを売っているわけですよね?

子供産む産まない以前に、旦那の意識改革が必要な気が。
どう考えたって、824友人と、その旦那の親とでは相容れないんだから
旦那は、「嫁子と一緒でなければ、絶対に実家には行かない。
嫁子に対して謝罪しない限り、二度と両親には会わない」
くらいな事を言うべきでしょ。

これだけ両親と嫁との仲がこじれてるのに、どっちとも上手くやろうなんて虫が良すぎる。
849名無しの心子知らず:04/10/12 19:21:19 ID:Fs3Gwm6k
>>810
旦那さんを説得するなら、

産後に実家に戻るというのは、昔からの風習。
なぜなら、産後の世話をしてもらうというのは、
赤ちゃんの汚れ物の洗濯や、産婦の食事の世話など、
赤ちゃんの世話以外の一切を実母に見てもらうという事。
嫁の立場で姑に頼むのは気が引けるからって事から
実家へ戻るのが普通とされている。

私(810)は事情があって、姑に見てもらったけど、
汚れ物の洗濯などを姑に頼むのは気を遣って大変だった。
嫁の実母がいるなら、実母に見てもらうのが、
産婦にとっても新生児にとっても一番良い。

って路線では?
産後の世話をするって言い張るなら、姑をヘルパーとしてこき使っていいんだよね?って根回しで。
これで、里帰りに反対する旦那だったら、
友人の友人に、子供を取り上げられる前に、姑をこき使え!
と、このスレ読んで鬼嫁になる事を勧めてみてください。
850名無しの心子知らず:04/10/12 22:04:10 ID:mBOuaRY7
>>846
勇者スレの京都おばを思い出したw
851名無しの心子知らず:04/10/12 22:39:51 ID:0WDUkHxd
うちのウトメも結婚当時からさまざまなことをしでかしてくれた。
旦那はここで言うところの『ヘタレ』w
私もその場では言い返せないであとでモヤモヤとストレスを溜めるタイプ。
妊娠初期のイライラもあってもうこれ以上一人で抱えきれない!と爆発して、
思い切って実母に泣きながら電話したら
「旦那くんが傍にいるなら、スピーカーにしなさい」と。

「あちらのご両親(ウトメ)とあんた(私)がどうやったら上手くつきあえるのかは旦那くんに考えてもらいなさいよ。
仲良くしてもらわなきゃ困るのは嫁じゃなくて男なんだから、対処方法も男が考えるべきじゃない?
その方がカドも立たないし、あんたも旦那くんの判断なら仲良くできるでしょう?(笑声」

これを "最終的には嫁が我慢すべき" と受け取った旦那はちょっとニンマリ。

「 で    も    ね 。
その結果、旦那くんが"親(ウトメ)>>>>>>>>>嫁(私)"と感じる行動を5回とったら
旦那くんとの関係自体を考え直しなさい。
そんな男なら父親にならないで、一生息子のままでいればいいんだから」

普段は物静かな実母の怖声を聞いたことがない(私もないがw)旦那はガクブル。

それ以来、旦那がウトメにちょっと反抗的になった。w
852名無しの心子知らず:04/10/12 22:44:50 ID:cozSLWFx
実体験話に勝るものは無いけど、他人に共感できない人には
「これは一般的な慣習です。あたりまえなのです。」って理論的に行ったほうがいいのかもね。

夫の祖母よ、家系図と家紋を自慢するが、私の実家のほうが古いわよ。
あえて言わないで心の中でニヤニヤしてる。(・∀・)ヘェースゴイネェ ニヤニヤ
853名無しの心子知らず:04/10/12 22:51:23 ID:Qi2Uyd2O
824です。835さん、 848さん、ありがとう。

キツイ言い方になるかもしれないけど、友達には旦那さんとの関係を
もう一度冷静に考えるように言ってみます。
友達は私にいろいろ不満を言った後で、
「でも、本当は優しい人だから・・」
と必ずつけるので、他人にはわからない優しさがあるのかと思っていたけど。

そんな姑の行為を笑って済ませるような旦那は
とても優しいとは思えないので・・。
854名無しの心子知らず:04/10/12 23:07:53 ID:SaKk1nwt
851さん母の発言、すごい!
ここ半年、私が捜し求めていた真実だ。

うちはもうすぐ赤誕生、私は2ヶ月前から実家に帰ってる。
外面的には里帰り出産だけど、実際はトメとトラブルがあって
家出してきた。トメのほうが全面的に悪いのに、旦那曰く
すまないという態度もないらしい。
謝ったら負けとでも思ってるのか、忘れてるのか。
赤の産着やフトンなど勝手に買ってるらしいが、
そんなもの使いたくないやい。
けど、なにより引っかかるのは、
旦那の大事度がトメ>>>私だと感じること。
今は出産第一に考えたいから決断は先延ばしにしてるけど、
この時期に旦那との関係を見つめなおしたいと思ってます。
855名無しの心子知らず:04/10/12 23:14:46 ID:SNDCbh9J
神社よ、ウトメ除けの御札作ったらバカ売れするぞ!
856名無しの心子知らず:04/10/13 00:11:44 ID:mNDAqIkw
>>851
旦那の横でママンに愚痴ってたの?






そういうのっていないときにヤルモンダトオモテタヨ
857名無しの心子知らず:04/10/13 00:15:52 ID:GIJvBLoL
>>854
産後、体力は回復してないわ、産後欝はあるわで、どんどん義実家に
押される可能性も否定できない。
私ならだけど、出産ギリギリまで、旦那教育だけはするよ。ってか、した。
一生忘れない嫌なことなんて、できるだけ少ないほうがいいよ。
858名無しの心子知らず:04/10/13 00:23:59 ID:YErAntks
>>855
縁切り神社、というのはあるよ。


嫁より親が大事、母親大好きな男は結婚なんてするべきじゃないと思う。
そういうやつはずっと独身で親と同居して、跡取りが必要なら養子でも貰え。
マザコン男が結婚なんて図々しいことして、他所様の大事な娘さんに
生んでもらった子供を親の機嫌取りの為なんかに利用しようとするなんて。
859名無しの心子知らず:04/10/13 00:48:31 ID:dcutPdKI
>854
うちこれでも、ウトメの過干渉は何一つ改善されてませんぜ・・・oj2
旦那が明らかに、ウトメ<<<<<<<妻&子供 になったから、我慢できるけど。
ウトメは旦那より強いしw >857の言うとおり、旦那様が味方じゃなかったら厳しいとオモウ。

>856
一応隣の部屋にいたんだけど、狭くてプライバシーもない家だったから・・・(´Д⊂
さらに情緒不安定はげしいDQN期間でして・・・。オハズカシイ。
860名無しの心子知らず:04/10/13 09:27:14 ID:QafFwYPI
産後鬱で言い返せずに居たという人が多いから、
それを参考にこれから出産する人は、産後鬱を逆手に取って、
ウトメの過干渉にはキティさながらにキレてみるのはどんなかな。
産後でただでさえ精神不安定だから、
それを笠に着てドカーンと一発かませば、
後になってから「あの時は産後で気が立ってて…」なんて
言い訳もつくし今後の牽制にならないかな。
なんて甘いかしら。
861名無しの心子知らず:04/10/13 09:53:03 ID:O1BSicGB
>860
産後うつ話、ダンナ教育には効果的かもしれませんよ〜。

先日、NHKで特集やってたのでダンナにも見せましたが、
「ここまで思いつめてしまうものなのか…」と、衝撃的だった様子。
番組自体は、嫁姑問題というよりも周囲の手助けが云々って流れだったけど
産後の精神状態がどんなものなのかは理解できたみたいです。

そこから話を発展させて「ウトメの過干渉が産後うつを引き起こす可能性」を
説明したら、事の重大さがわかるんじゃないでしょうか。
862名無しの心子知らず:04/10/13 12:04:26 ID:EYKieSBu
あああ! NHK昨日観ようと思ってたのにっ!
再放送チェックしとくか…
863名無しの心子知らず:04/10/13 13:14:43 ID:KJfJvCr/
毎年毎年「今年こそ孫を」と年賀状に書いてくる姑。
10月に初期流産してしまったので、一応報告したところ、
「(初期だったから)そんなに悲しくないでしょ」
「残念がるからおとうさん(舅)とおばあちゃん(大姑)には黙っておくね」
って気を使う相手間違えてませんか?
もちろん年賀状には「今年こそ孫を」と書いてありました。
書いて欲しくないから辛いことなのに報告したのに。
前出の言葉もあり、辛すぎる年末年初でした。。。
864名無しの心子知らず:04/10/13 13:35:42 ID:IlAN/5ZN
>863
十分絶縁に値する。
865名無しの心子知らず:04/10/13 13:58:23 ID:a6ME38Y1
>>859
隣の部屋にいた旦那がニンマリしたのも見えるなんて、ふすま開けっ放しとかかしら。
866名無しの心子知らず:04/10/13 14:13:14 ID:n8evv0lV
>>863
「そんなに催促されるとストレスでできるものもできません」
くらい言ってしまって良いと思うけど・・・。
旦那さんはなんと?
867名無しの心子知らず:04/10/13 14:34:18 ID:MqvQUBdE
トメ(車で1時間ぐらいのところに別居)が初孫大フィーバー中です。
先週トメの実母が他界し本当に疲れました。
トメからは嫁子さんは何もしなくていい
だけど孫(ムスコ6ヶ月)最後だから絶対連れて来いと言われ
仮通夜の時にすぐ帰るつもりで連れて行きました。
結局、連れて行った途端奪略され
添い寝(しかもトメ風邪引き中、今までも一度も泊ったことはないです)までして
泊らせようとしたので(もちろん阻止)
以降の行事にはムスコは実母に預け私達夫婦だけで出席することにしました。
トメには「大したことないが微熱があり、機嫌が悪かったので実母に預けてきた
大袈裟にしたくないので皆さんには内緒で」と伝えたのに
どこをどう脳内変換したのか、
1週間前に実母の実家(車で3時間)に行ったことが原因で体調を崩したと
親戚中に言いふらされ、自分の風邪が移ったかもなんて反省は微塵もなし。
あまりの孫フィーバーぶりに旦那からもしつこく注意してもらいましたが
聞く耳持たず、今も何かにつけてムスコに会う口実を作ろうとしてきます。

ボケたのでは?と思うくらいムスコに関しては支離滅裂なので
マジで怖いですが、アポなし突撃訪問がないだけまだましかもしれません。
868名無しの心子知らず:04/10/13 15:09:39 ID:GIJvBLoL
>>863
来年の年賀状からは、毎年、余白の大きなタイプにして
「検査の結果、夫サンの精子は奇形率100%で、受精の可能性がほぼ無く、
うまくいってもほとんど流産してしまうと分かりました。私は異常ありません
でしたが、残念です。」と
大きく書いて送ってやれ。いやまじで。
869名無しの心子知らず:04/10/13 15:36:05 ID:RzivR3RS
>868
ついでに住所も微妙にまちがえて、お向かいやお隣あたりに入るようにしといて
やれ。次から孫請求は来なくなる。まちがいない。
870名無しの心子知らず:04/10/13 16:35:42 ID:nf9dpSdF
>868
そんな事をしても「嫁子さんあなたが頑張れば何とかなると思うのよ〜」っといってくると思う。
それよりだったら女優になりきって旦那になきついて絶縁したほうがいいと思う。
871名無しの心子知らず:04/10/13 18:10:56 ID:ZK3WXst6
>>868
そんな事をすると、「嫁が変われば出来るのでは?」と脳内変換して
旦那宛に見合い写真を送ってくるぞ。
872名無しの心子知らず:04/10/13 18:51:45 ID:10uXISwM
>>863
私も、待望の子供を流産した事があるけど、
血の気が引くほどひどいトメだね。人間とは思えない。
もしも、今度もそういう年賀状だったら受け取り拒否してしまったら?
絶縁に値する鬼トメだと思う。

トメ以外は良い人なら、大トメやウトや旦那がいる時に、
毎年、新年早々、早く子供を作れと責め立てる年賀状を送りつけられてつらい。
特に、流産直後に、それを知ってるはずなのに、
さっさと次を作れと責められたことがとても悲しい。
きっとこういうストレスのせいで妊娠できないんです。
私も子供は早く欲しいし、大トメさんウトさんに孫を抱かせてあげたいので
少しトメさんに、私へプレッシャーを掛けるのをやめるように言ってもらえませんか?

など、鬼トメに影でいびられてる可哀想な嫁子とアピールしてみては?
事実なんだし。
873名無しの心子知らず:04/10/13 20:13:33 ID:7nTrGNkC
義実家の大トメ(トメの実母)の米寿の祝いに、向こうに行った。
遠県に住む、トメの姉も来ていたが、
「『子供が要らない』って言っていたのに、二人も生んだのねぇ」
を連発。不妊で子供をあきらめていたので、そう言っていたのに、
それを知っているトメも、何のフォローも無し。
義実家には、年間数えるほどしか行かない。
「孫ちゃんたちが、遊びに来てくれないのよ〜」と愚痴るトメに、
「4歳ぐらいになったら、来たがるようになるわよ」とトメ姉。
その根拠はどこから?
二人分の大量のおむつと、お昼寝用の布団と、
食事と麦茶(ウトメはすぐに清涼飲料水を飲ませようとする)、
これらの荷物を持っていかなきゃならん。
しかも、布団を広げるスペースも十分なく、5歳と3歳の義弟の子らが
ドタドタと走り回る家に連れて行けと?
どこでも平気でタバコを吸い、ポイ捨ても平気な家に連れて行けと?
幼児に一人で自動車の運転席に乗せ、サイドブレーキを操作し、
危うく大事故になるところだった家に連れて行けと?

「嫁子さんは、育児ノイローゼなのよね〜」
育児でストレスが溜まったことはございません。
夫との喧嘩の原因のほとんどは、オ マ エ ラ だ!!



874名無しの心子知らず:04/10/13 20:55:45 ID:axX43SN0
>「4歳ぐらいになったら、来たがるようになるわよ」

知恵のついた子供が、トメをカモにするようになるからでは。
トメの方も、なつかせようと思って色々買い与えるだろうし。
何言われても、行かない方が勝ちだよね。
875名無しの心子知らず:04/10/13 21:12:28 ID:VgagT0Dp
退院の日に「これから1〜2週間位お世話しに行くわ〜」
私が「ウチには客用の布団はありません」というと
ウトに布団を運ばせてやってきました。←つい3日前の話

「オムツ交換が多いわね〜紙オムツだからでしょ?」
授乳をすれば
「随分短い(時間が)のね〜ちゃんと出てるの?」
(生後5日でそんなに沢山飲めねぇよ)
「この子は泣き声が随分大きいのね〜」
泣いてるから抱っこすれば
「そんなの放って置けばいい!抱き癖がつくでしょ」
病院で貰ったミルク缶を見ては
「やだっ!もうミルクなんか飲ませてるの?」←開封してませんが。
もう3時間で顔も見たくなくなって赤を抱いて二階に
上って旦那に泣いて訴えたところ
「俺も同じ事思った。二人の子なんだから
俺たちが育てるんだよ。お前のストレスになるなら帰ってもらおう」と
来て3時間程で追い返してくれました

誰の助けもなく大変ですが
あの3時間の間のストレスを思うと、今は精神的に
すごく楽です。ありがとう旦那。
876名無しの心子知らず:04/10/13 21:19:42 ID:0RmVk91o
>875
なんて素晴らしい御主人!
色々大変だけどがんがってね!
困った事があったら、2ちゃんで聞け!
たいていの事は解決するよw
877名無しの心子知らず:04/10/13 21:22:48 ID:xKKyk21A
>3時間程で追い返してくれました

いままで聞いた中で最短記録の追い出しかもしれない!おめでとう!!
878名無しの心子知らず:04/10/13 21:25:02 ID:10uXISwM
前に、このスレだったかで、
過干渉トメへのけん制に、病院からのお知らせプリントを捏造しては?って
提案があったと思うんだけど、
それのバリエーションで「おばあちゃん達の育児の達人度チェック」
ってのを作ってみてはどうだろう。

おばあちゃん達も、育児をしたのは二三十年も昔のはなしで
しかも、「当時」は姑に取り上げられて実際には育児体験のない人もいることだし。

・授乳している所を覗きこむ
・おっぱい足りてるの?と言う
・産婦が抱っこしている赤ちゃんを奪い取って抱っこする
などなど産婦がやられると嫌な事を書き出す。

チェックを付けていって0なら達人
3つ付いたら普通レベル
5以上付いたら、初心者以下
そういう風な評価にすれば、旦那も自分のママソが
DQNババだとわかりやすい気がする。
879名無しの心子知らず:04/10/13 21:49:46 ID:TTDJKV+u
>878
設問の内容、逆の方がいいと思う。

以下の中で、自分にあてはまるもの、正しいと思う内容に○をつけてください。

・まだ人生経験の浅い母親には、折に触れて適切なアドバイスをしている。
・授乳は母としての大切な仕事、恥ずかしがらずにどこでも授乳するのがよい。
・授乳中は、母乳がたくさんでるように毎日でもお餅を食べるとよい。
・紙おむつはオムツ離れを遅らせるので、布オムツが一番。
・赤ちゃんの水分補給には、白湯・麦茶にハチミツで少し甘みをつけてやるとよい。
・離乳食はできるだけ早く始めるのがよい。
・離乳食は特別なものを用意しなくても、自分の口でかみ砕いてあげればよい。
・自分で歩ける前に自由に動ける楽しさがわかるので、歩行器は是非与えた方がよい。

一つでも○が付いた人は、最近の育児事情について勉強不足です。
赤ちゃんの命に関わる内容もありますから、今すぐ赤ちゃん、赤ちゃんの母親とは接触を断ってください。
正しい内容は以下の通りです。
*以下、上の項目に対しての説明、イラスト入りでどんなババにもわかるように。
880名無しの心子知らず:04/10/13 22:01:22 ID:ZK3WXst6
>>879
うわーひっかけ問題w
簡単にひっかかりそうだね。
881名無しの心子知らず:04/10/13 22:04:10 ID:TTDJKV+u
今、思いついた。
>879の内容をもっと事細かく、1週間通しの特集にして、思いっきりテレビでやってもらう。
882名無しの心子知らず:04/10/13 22:06:18 ID:SE/NtxlI
私の出産した産院、退院時に「昔の育児と今の育児」っていうプリントくれた。

・抱き癖はつきません。ママやパパの抱っこで赤ちゃんは安心します。
(ジジババとは書いていなかったのにワロタ)
・天花粉は赤ちゃんに必要ありません。
・昔は日光浴をさせたが、今は×。外気浴で充分。
など。

さらにその産院では3ヶ月健診の翌月、離乳食指導も行っていて
その時もらうプリントには、「じいじ、ばあば用」というプリントも。
早すぎる離乳食の害、虫歯菌の話や、栄養について、アレルギーは慣れではない、
お菓子は乳児・幼児用のものを「ママに聞いてから」あげましょう
など。

1人目で、何の疑問も感じずにもらったが、
よく考えたら親切な産院だったかも。

・・・それだけトラブルが多いってことなんだろうけどね。
883名無しの心子知らず:04/10/13 22:06:50 ID:0RmVk91o
「おもいっきり」はどぉ?
たのむよ、みの!
884883:04/10/13 22:09:10 ID:0RmVk91o
>881さん「思いっきり」って言ってんじゃん。。。
885名無しの心子知らず:04/10/13 22:26:49 ID:22MBUUdt
先日トメにあった時「抱っこしてあげる」と言われ
ハァ? 頼んでねーよと思い「大丈夫ですから〜」と言ったら
「抱っこして あ げ る !!(怒」と手を差し出してきた。
抱っこさせてと言えないのかね?
次はお願いされるまで「本当に大丈夫です」と言い続けてみよう。

私も『赤ちゃんはママの抱っこが一番安心するのです!
なるべく抱っこは遠慮して、ママの荷物を持ってあげましょう』
とか書いてあるプリントを作成しようかな。
886名無しの心子知らず:04/10/13 22:36:02 ID:nFbpDP4R
>882
良い産院だなぁ…羨ますい。
私もこのプリント欲しかった…
そうすれば、暴走ウザトメの餌食にならんで済んだかもしれんのに…

初めての赤との、新生児期の甘い蜜月を返せ糞ヴァヴァア!!!!!!

>885
>「抱っこして あ げ る !!(怒」と手を差し出してきた。

全く同じ事された。
ウザトメにはテンプレでもあるのかと。
887名無しの心子知らず:04/10/13 22:39:24 ID:gf+l2nUs
>>885
「大丈夫ですから」の返し良いね。
もうじき生まれてくるから、このシチュエーションを覚えておこう。アリガト
888名無しの心子知らず:04/10/13 22:53:45 ID:fr/0FEfw
いっそまとめサイト欲しいね・・・。
偽プリント(笑)テンプレサイト。
というか、そのままプリントアウトできるような。

普段なら挑戦してみるんだがゴメンよ、今できない。
889名無しの心子知らず:04/10/13 23:07:31 ID:w3YyQrxa
>882さんのもらったプリントを
どこかのうpろだに上げてもらいたい…
ってスキャナがないと無理か。
産院のHPがあるんだったら
そこから保存できるのになー
890名無しの心子知らず:04/10/13 23:19:11 ID:MqvQUBdE
お孫さんを迎える皆様へ
ttp://www.parenting012.net/mago.html
これは?

891名無しの心子知らず:04/10/13 23:23:06 ID:MqvQUBdE
>890と>879と
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1096806386/3
を○×問題にしてうまくまとめられたらそれなりの防御壁になると思うんだけど。

【これらは全て根拠の無い迷信や昔言われていて今は否定されている育児法です】
・泣く度に抱っこしたら抱き癖がつくから放っておきなさい。
・泣かせていたら肺が丈夫になるんだから泣かせておきなさい。
・3、4ヶ月から離乳食は始めた方がいいのよ。親が噛んだものを食べさせるのよー
・歯が生えてきたらスルメやたくあんの尻尾を齧らせるといいのよー
・髪の毛は一度全部剃るといい髪の毛が生えてくるのよ。
・母乳よりミルクのほうが栄養があるのよ。
・母乳は数ヶ月したら栄養が無くなって水みたいになるんだからミルクが牛乳あげなさい。
・ハチミツは身体にいいからあげなさい。
・お風呂上りには白湯・果汁・お茶などあげなくちゃダメよ。
・お風呂上りにてんかふんをはたけばあせもは治るのよ。
・足が冷たいからいつでも靴下はかせとかなきゃダメよ
・ひきつけたら布を巻いた割り箸を口につっこむといいのよ
・熱が出たら厚着させてどんどん汗をかかせるのよ
・赤ん坊はガクブル揺すれば揺するほど喜ぶのよ
・皮膚を鍛えるために日光浴はどんどんしなさい
・疳の虫が出たら雑巾で顔を拭くといい

昔とは違うのよお義母さん!より
892名無しの心子知らず:04/10/14 00:05:19 ID:9hjtS5n+
>>891
やけどにはじゃがいものすりおろしを湿布するといいのよ
お宮参りでは夫の母が主役!ママには抱かせないでおばあちゃんが抱っこするべき!

も追加キボン
お宮参りはまぁ間違ってないかもしれんが、親を差し置いて暴走するなっつーことで。
893名無しの心子知らず:04/10/14 00:17:14 ID:VhLZahqe
>>892
>お宮参りでは夫の母が主役!ママには抱かせないでおばあちゃんが抱っこするべき!

これ賛成。
私たちで用意しようとしてたお宮参りのお祝い着、
トメ様が「私のほうがお店近いから、取ってきてあげるわ〜」って行ってくれたのはいいんだけど、
「それでね、聞いたんだけど、お宮参りのときは私がだっこするんですってねぇ」って
やる気満々だし。なんかカチーンって来たんだよなぁ。
親を差し置いて暴走気味っぽい。5人目の孫なのに。
894名無しの心子知らず:04/10/14 03:21:21 ID:wB8ote7I
>>891
アテクシ今まさにそれに似たものを捏造中w
ヘボワープロ風のレイアウトでフリー素材のヘボイラストを添えた
偽「孫講座」。

でも1人で書いてるとつい熱がこもってウザーな文章になってしまう…
皆で編集出来るといいんだけど。とかいってサイトつくるスキルがない_| ̄|○
895 ◆08efjdySbI :04/10/14 04:36:09 ID:9hjtS5n+
手が空いたら「妊娠編」「出産編」「産後編」「育児編」「行事編」 とか作ってみるよ ノシ

ホムペ持ってないけど捜してみるる〜
896名無しの心親知らず:04/10/14 07:15:13 ID:PATZNR4N
ウチもされました「抱っこして あ げ る」攻撃。

「大丈夫ですよ〜」とひたすら拒否してたら
赤と私の体の間に無理やり腕入れてきやがったよ
危ないと言ったら「いいからよこしなさいよ!」と…
何がどういいんだよ。

あと、夫に抱っこさせようとしたら横から掻っ攫って
いったこともあったっけ…「取ーっちゃった、取っちゃった」
と歌いながら。

その他色々あって最初は貴方の行動を多めに見てくれと
言っていた夫君も最近貴方の事ウザがってますから!残念!
897名無しの心子知らず:04/10/14 07:41:44 ID:T4Cb2IV5
やなトメだね〜
自爆しましたな
898名無しの心子知らず:04/10/14 08:11:52 ID:3aiy2Lhn
トメがニヤニヤしながら言った
「孫チャンのファーストキッス奪っちゃった☆」

                殺す
899名無しの心子知らず:04/10/14 08:50:23 ID:xZtxbcml
>>898
喧嘩を売ってるんですよね。
と一言ピシャリ
900名無しの心子知らず:04/10/14 09:25:31 ID:6LU5GEPz
>>895
神よ、よろしくお願いします。
901名無しの心子知らず:04/10/14 09:31:49 ID:7o4W3K9j
>>891
・悪阻がひどいときには、気を紛らわす為に、家事などをどんどんした方が良い。
は?
902名無しの心子知らず:04/10/14 09:40:57 ID:AJPlcFdw
>>895 ◆08efjdySbI さんよろしく! 期待してます!

>>901 それ入れて欲しい。私は寝たきりの時毎日言われて辛かったよ(T_T)
903名無しの心子知らず:04/10/14 09:41:42 ID:AJPlcFdw
ごめん、ageちゃった。すまん。
904名無しの心子知らず:04/10/14 10:19:40 ID:wtbc8vNf
・命名に積極的に協力しましょう
・生んで欲しい性別を妊婦に言ったりお腹話しかけるとその性別になる
これもキボン
(もし既出だったらごめん。夜泣き徹夜でフラフラや〜)
905名無しの心子知らず:04/10/14 10:27:23 ID:6LU5GEPz
・スリングは窮屈なので赤ちゃんが苦しい。
・母乳が出てるかどうかは若い母親には分からないので
 本当に出てるのか確認してあげた方が良い。
・キスは素敵なコミュニケーション。どんどんしてあげましょう。
906sage:04/10/14 10:30:08 ID:e9+w1hIe
お宮参り・・・
私が赤を抱いてる写真一枚もない。
つーか、抱いてない。
暴走トメが「大丈夫だから」連発して誰にも渡さなかった。

30年前の、旦那のお宮参りのときには、
大トメだけじゃなく、トメも嬉しそうに抱いてる写真、
事前に見たけどね。

一生忘れられません。
907sage:04/10/14 10:35:09 ID:e9+w1hIe
逝ってきます・・・・・・・
908名無しの心子知らず:04/10/14 10:49:34 ID:ihRWyUiM
抱かせてあげたいと思えるようなトメなら、
文句も出ないんだけどねえ…
そうそう、この間のNHK教育でやってたけど、
産後・子育ての鬱は、しばしばうざーなトメの古い育児押し付けが絡んでるんで、
その辺りを詳しく取り上げて啓蒙キボンヌと投書しときました。
909名無しの心子知らず:04/10/14 10:54:19 ID:5HT/3QMH
NHKやみのに古い育児払拭キャンペーンキボン!
おそらくここに出てくるようなウトメ達は
産後鬱=心が弱いダメ嫁で終わってしまいそうな気もするが。
910名無しの心子知らず:04/10/14 11:13:54 ID:wozFvJjQ
予定帝王切開で来年出産の妊婦です。
先日病院に行ったら、中の人が男の子であることが判明。
妊娠発覚以来男の子キボンのトメウトの干渉が予想され欝になる。
この前トメウトにあった時も
「名前はどうするの?相談にきなさい」としつこかった。
旦那は鈍い人だから私が干渉を嫌がっている事に気付かない。
少しづつ旦那教育をした方がいいのかな・・・
子宮筋腫の手術をしているから、
腹を切った後の背中や尿管に管がついていて、起き上がれない辛さは身にしみているから
生まれた直後のトメウトの突撃とかも今から牽制した方がいいのでしょうか?
911名無しの心子知らず:04/10/14 11:15:45 ID:DF9cwtMF
とーっても甘甘かも知れないが、私としては
「どうしたら父母・祖父母一緒に育児をしていけるか」
と言う流れがあるといいなと思う。

自分の育児を振り返ると
私もトメも「相手の育児を拒否」するところからスタートしてたから
お互いが精神的にも肉体的にも参っちゃった。
確かに腹の立つことも色々あったけど
「OH!ばあちゃん、ナイスじゃーん!」と思う知恵もあったし、
「あら〜これ便利ねぇ(心底関心)。」とトメに言われたこともあった。

子どものためにお互いが協力していけるように
行政やマスコミが情報を発信してくれたら・・・と
思う今日この頃。
まぁ、基本は世代間のコミュニケーションなんだろうけどね。

日記に書いておこうっと・・・sage
912名無しの心子知らず:04/10/14 11:25:10 ID:GbXS/2Yt
>911
ここは愚痴るスレだから…。
913名無しの心子知らず:04/10/14 11:26:54 ID:Fn+ovnKa
>911
正論だと思うよ
914名無しの心子知らず:04/10/14 11:30:46 ID:pZMRyrqe
>行政やマスコミが情報を発信してくれたら・・・と
>思う今日この頃。

なんでそこで他人を頼むか。
自 分 達 の コミュニケーションの問題じゃないか。
なんでもかんでも行政に頼るなよ。税金が足りないんだぞ。
915名無しの心子知らず:04/10/14 11:32:16 ID:5DWh7rm9
正論だが、それが正しくない時だってある。

「育児に協力したい」じゃなくて、ほとんど
「育児にけちつけたい」「子供を奪いたい」っていうウトメ
(自分でそうだと自覚していない場合もあり)
に対して、「協力していきましょう」なんていう流れ、
「干渉するいい口実ができたわ!」なんてもんだと思う。

「基本的に育児は母親のもの、意見を求められたら
自分の意見の半分くらい控えめにだしてみる」っていうことを
徹底して、漏れら母親の「協力していく流れ」っていう程度だと。
916名無しの心子知らず:04/10/14 11:42:03 ID:6LU5GEPz
>911
実親とならやっていける。
最近の育児事情も知ってるし、赤奪ったりしない。
出かければもちろん荷物全部持ってくれる。
性別にも名付けにも口出さず、すべて私たちを尊重してくれて
聞けば押し付けにならない程度のアドバイス。

トメはこっちのやり方を信用できず、嫁が説明しても駄目で
夫に確認してやっと一旦納得、後日また文句。
性別名付けの希望出され、勝手に抱っこして外へ連れてく。
赤泣いてる夕方に電話してきては「私と会ってる時は泣いてなかったのにねぇ」

義親は私に愛情と信頼がないから無理。そんな義親私も好きじゃないし。
実父は旦那を大事にして信頼してくれてるのに。
917名無しの心子知らず:04/10/14 11:56:39 ID:/sfd8K7+
>>916
産後の抜け毛が激しい上に更に抜け落ちるほど禿同。
918名無しの心子知らず:04/10/14 12:00:21 ID:/sfd8K7+
大トメ入院中なので三ヶ月になってやっと会わせたら
「そろそろ離乳食ね」だとさ。
ハイハイ、とスルーしときますた

そんな大トメの娘、つまりトメだが
旦那のときは三ヶ月から離乳食スタートしたらしい。
なので離乳食したくてしたくてたまらんらしいorz
なんで奪おうとするの???????????

風邪引いたときも、「ポカリ、ポカリ」って。
「6ヶ月までは母乳以外あげたくないんですけど」って言ったら
なんか不満そう。
チャイルドシートにも不満そう。

あーーー!!もうやだ
919名無しの心子知らず:04/10/14 12:19:59 ID:6wtYrRwe
>>918
私も大トメに言われた「おかゆをやったらいいんよ。少し
塩を入れてな」を20回くらい。
少し呆けてるのかな、と思い「そうですねー」と20回くらい
答えた。「あせもができたら海水にいれたらいいんよ。
たらいに汲んでな」も何回も言ってたな。
920名無しの心子知らず:04/10/14 12:27:01 ID:AJPlcFdw
>>911
あなたの家のトメはまともだったんだよ・・・。
921名無しの心子知らず:04/10/14 12:38:57 ID:6Fw7/GsU
>>910
何ていうか、最後の疑問形がすごくヘタレに見える・・・

出産は筋腫の手術とは違うよ。
筋腫の手術は、終われば安静にしてられるけど
帝王切開の出産なら、手術後からすぐに母親として子供と接するんだし。
(母子同室でなくても、入院中から赤ちゃんの世話が始まるし)
だから、直後と言わず、910の体調が落ち着くまでは
見舞いは遠慮させるくらいな方がいい。

それと、旦那教育は必要不可欠でしょう。
旦那が役に立たなければ、自分でウトメにブチ切れるくらいの覚悟で教育汁!
鈍いのは言い訳にならない。
親がヘタレだと生まれてくる子供が可哀想すぎる。
922名無しの子rころ子不知:04/10/14 13:29:51 ID:v7milnPl
現在33w妊婦の私。産んでから実家に帰ろうと計画中。しかしトメは
帰したくない様子。「むこう(実家)のお母さんに迷惑だから」を連発。
母も里帰りさせるつもりでいてくれてるから、と何度も何度も説得。
かなり不満顔で「じゃあ行ってもすぐに帰ってきなさいよ。」・・・
はあ?体調戻るまでは帰れませんから。遊びに行くわけじゃないんです。
自分はまだ仕事持ち(帰りはいつも19時頃)で育児協力なんてやる気なし
(してくれなくて結構だが)のくせして実母に全部もってかれるのが悔しい
らしい。あげくの果てには○○会(シルバー人材の家政婦派遣施設 
シッターではなく年金もらいながら暇な時に他人の家の家事等を請け負う
派遣会社)のお手伝いを頼んでやるから、と。顔を見たこともない他人
(しかもおばあさん)が家の中に居るなんて産後のただでさえ不安定な時に
嫌です、実家が一番落ち着きますから。とはっきり断ったが未だ納得して
ない。そして旦那と3才の上の娘はしばらく義実家で預かると謎の発言。
いやいや、旦那はともかく娘は私と離れられるわけないでしょう。
だいたいあんた、娘預かってどうするの、仕事は?しかも懐いてないし。
こんな義母、どうしたらいいんでしょう?
923名無しの心子知らず:04/10/14 13:32:43 ID:ihRWyUiM
>>922
同居じゃないなら放置汁。
上のお嬢さんがいるなら、尚更産後は手伝いがあった方がいい。
つか、お約束だけど旦那さんは何と?
924名無しの心子知らず:04/10/14 13:33:07 ID:/sfd8K7+
>>922
シカトしてよし。
925名無しの心子知らず:04/10/14 13:37:19 ID:AiF6ZIym
うちの娘(11ヶ月)はトメによると「かわいそう」らしい。
しゃっくりしたら、「かわいそう」靴下無しで「かわいそう」
チャイルドシートに乗せられて「かわいそう」醤油のかかっていない
豆腐を食べて「かわいそう」・・・
彼も「いちいち『かわいそう』ってうるさい!」って言ってくれたが、
すぐにまた「かわいそう」攻撃が始まる。「枕詞のようなものだから気にするな」
と諦め気味だが、言われるたびにダメ母なんじゃないかと落ち込んでしまうのです。
926名無しの心子知らず:04/10/14 13:39:11 ID:4us6dKqQ
>>924 久しぶりに『シカト』を聞いたきがするw
ナウいね>>924タン

それだけじゃ何なので‥
私からも>>922サンはシカトで良いと思う。
927名無しの子rころ子不知:04/10/14 13:42:16 ID:v7milnPl
922です。同居じゃないけど歩いて3分の距離。
旦那は笑って「そんなの無理に決まってるよな〜。」だけ。
私には「何を言われても里帰りすればいい」と。
でも私にしてみれば一言ガツンとトメに言って欲しい。
何だかいつも私一人ががんばって口答えしてる状態で、
その後はお腹も張る気がして正直辛い。
928名無しの心子知らず:04/10/14 13:42:17 ID:uu55y6HH
あ〜、言うよねぇ「かわいそう」って。
マジで一日何回言ってるのかチェックしてみたいよ。
産後間もない欝状態の時に言われたりするとキツイよね…
ダメ母だと責められてるような気持ちになるのって、よくわかるよ。
92939W:04/10/14 13:45:25 ID:xTKUQNch
「私も仕事で忙しいけど生まれたら手伝うからね!」
「実家の母も手伝ってくれるし、お仕事忙しそうだからいいですよ。」
って言ったのに、「そろそろ生まれそう?」って無理やり泊まりに来たトメ。
トメ宛に一日中、電話は鳴りっ放しだし、耳が遠いせいか電話の声はデカいし・
出産前なんだからイライラさせないでよっっ
930名無しの心子知らず:04/10/14 13:47:19 ID:qCiefqoU
私は妊娠すらしていないときに「かわいそう」言われてました。
私のペンの持ち方が変だからそんな親がいる子は「かわいそう」らしいです。

ただいま娘2ヶ月半 おっぱいあげてたら電話が鳴った。
途中でやめるわけにはいかず出ずに放っておいたらトメ(NDで確認)からだった。
かけ直すべきか・・・
私もシカトでよかですか?
931名無しの心子知らず:04/10/14 13:49:39 ID:ihRWyUiM
>>922
>一言ガツンとトメに言って欲しい。
>何だかいつも私一人ががんばって口答えしてる状態で、
>その後はお腹も張る気がして正直辛い。
これをそのまま旦那さんに言ってみなよ。
家族を守るのが貴方のつとめでしょ?
貴方の家族はトメではなくて私と娘とおなかの赤ちゃんなのよって。
932名無しの心子知らず:04/10/14 13:51:19 ID:pZMRyrqe
>>930
シカトシカト
あなたは買い物に出ていて知らなかったのですよ。
933名無しの心子知らず:04/10/14 13:51:34 ID:lzfT5sXL
>>927
「生むのは私なんで、ほっといてください。こっちも子どもじゃないんで。
それと、いい加減にしないとキレますよ。出産間近でこっちも苛々してますから。

考えてみてくださいよ、あなたが年のせいで神経痛が痛かろうが
更年期障害がひどかろうが、ぼけようが、
私は肩代わりできやしません。
それと同じで、私の痛みも苦しみもつらさも、
あなたにはなーんにも関係ありません。
いい加減、口閉じたらどうですか。私に嫌われて、
孫と会わせてもらえない老後がお望みですか?
私は私が楽なようにストレスたまらないようにやります。以上」

と、ダンナの前(←必須)できっぱり言え。
男はここまでしないと、妻が苦しいのがわからない。
934名無しの心子知らず:04/10/14 13:55:29 ID:TeuIGQP5
>>930
シカトしてよし!

ていうかもうトメからの電話でなくていいよ
935名無しの心子知らず:04/10/14 13:59:53 ID:s4XIocfj
家系図って結構創作モノが多いんだが・・・
93639W:04/10/14 14:08:14 ID:xTKUQNch
>>933 旦那に訴えたら「アレはひどいな・・・」って、同情してくれたんですが
「でも俺も強く言えないよ」って、ダメダメです。
まだ生まれる気配がないのでトメにはお帰り願ったんですが、旦那がダメなら私が
しっかりしなきゃですよね!言ってやりますよ!!
937名無しの心子知らず:04/10/14 14:17:24 ID:lzfT5sXL
>>936
言ってやれ〜。
それも、絶対にダンナの前でだよ。
トメがあとで自分が弱者になるように捏造して、
息子たんにすがりつくことが確実に起こるから。
ICレコーダーよりも、こういうダンナには目前で展開する方が効く。
「ああ、やばい。おれが嫁さんかばわんと最悪の事態になる」
と自覚させるべし。

だってね。
ヨメとトメは仲悪くってもなーんも 困 ら な い のよ。
むかつく女(トメ)に会わなきゃいいんだもの。
ついでに孫も会わせなきゃそれで溜飲さがるもの。
困るのは間に立つ息子ちゃんだもの〜。味方にならん夫なんか放置さー。

アドバンテージはこっちが握ってるので、
心強く闘ってください。
938名無しの心子知らず:04/10/14 14:34:10 ID:+mnpvS4Q
>>925
貴方はダメ母ではありません。
枕詞なんだし、
トメってのはとりあえず「かわいそう」が付いていないと
喋れないんだから。
ウチのトメもいまだに言いますよ。かわいそう
かわいそう雨なのに学校行かなくちゃいけないなんて。
かわいそう寒いのに遊びに行くなんて
子どもが好きでやってることにも、
かわいそうって言いまくるよ。

あんたのおつむが「かわいそう」って思っておいたらいいよん。
939名無しの心子しらず
>>937 ふ〜ん、旦那の見てる前のが効果的なんですか。いままで旦那が寝てる時とか
孤独な戦いしてました。
参考になりました。ありがとうございます。ペコリ。