【正直】!実母が苦手!×九人目【告白】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
前スレが容量越えて書けないので新スレ立てました。

実母に対する悩みを告白して下さい。
心のアレコレを心ゆくまでぶちまけて下さい。

前スレ↓
【正直】!実母が苦手!×八人目【告白】
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1077120464/l50
2名無しの心子知らず:04/06/18 17:11 ID:nlA1MBxe
過去ログ

【正直】!実母が苦手!【告白】
http://life2.2ch.net/baby/kako/1017/10179/1017999613.html
【正直】!実母が苦手!×二人目【告白】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1025829808/l50
【正直】!実母が苦手!×三人目【告白】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1037838459/l50
【正直】!実母が苦手!×四人目【告白】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1047338044/l50
【正直】!実母が苦手!×五人目【告白】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1059979370/
【正直】!実母が苦手!×六人目【告白】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1059979370/
【正直】!実母が苦手!×七人目【告白】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1070367827/
3名無しの心子知らず:04/06/18 17:14 ID:nlA1MBxe
【正直】!実母が苦手!×二人目【告白】(ミラー)
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0309/28/1025829808.html
【正直】!実母が苦手!×三人目【告白】(ミラー)
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0309/28/1037838459.html
【正直】!実母が苦手!×四人目【告白】(ミラー)
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0309/28/1047338044.html
【正直】!実母が苦手!×五人目【告白】(ミラー)
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0309/28/1053353746.html
【正直】!実母が苦手!×六人目【告白】(ミラー)
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0312/13/1059979370.html
4名無しの心子知らず:04/06/18 17:17 ID:IwOJ96lQ
>>1
ありがとっ
5名無しの心子知らず:04/06/19 15:10 ID:FN4ETyTO
>>1サン
スレ立て乙です。

ただ今臨月の妊婦です。
子供が生まれてくるのは楽しみだけど、
その後のことを考えると憂鬱。
産後に手伝いにくると言ってきかない母親は
何より私のストレスになりそう・・・。
遠いから来なくていいって言ってるんだけど
遠慮してると思ってる様子。
本当にイヤだから来ないで欲しいのに・・・。

でもオブラートに包んだような言い方しかできない私。
はあ・・・。
6名無しの心子知らず:04/06/19 16:08 ID:Di1Qy5XO
うちはもうハッキリと「縁を切りたい」と
何度も何度も言ってるんだが
その場だけの冗談と思ってるのか
子供が親に向かって本気でそんなこと言うわけないと
都合良く脳内変換してるのか知らないけど
全く懲りてくれないし、電話もかけてくる

親戚からも母親のDQNぶりは呆れられていて
それでも旦那の親なんかは知らずにいたんだけど
父親の葬式の時に、母親がDQNぶりを披露し
ついにバレそう(バレたか?)

「あんたの苦労が良くわかる」と叔母さんから
つくづく言われたよ

父親の葬儀代金、未払いの医療費40マン、墓代
法事代金など、私が全て払い
役所関係の処理も全部してる
母親は、それを「 当 た り 前 だ 」と抜かした
キレた。ブチキレですよ。
7名無しの心子知らず:04/06/19 17:43 ID:MtdGKx8X
実両親・義両親共に早くアボーンして欲しいと願う今日この頃。

このスレの皆さんは、義両親サンとは上手くいっているケースが
多いようで、羨ましい限りです。
8名無しの心子知らず:04/06/20 02:31 ID:GVacFsmf
私は両方とうまくいってない。
両親とうまくいってないのは精神的虐待もどきを
幼少時から受け続けた反動。こちらはかなり
親、特に母親の人格に問題あり。
義両親とうまくいってない理由は単純に
「同居して」って言われて断ったから向こうが
ぶち切れたというよくあるお話。
舅や姑としては嫁の立場から考えると、
やたら嫁への要求や期待が大きすぎるので大変迷惑な
存在ではあるけど、人格的にはうちの両親に比べ
ればかなりましな人たち。(同居は絶対できないけど)
ヨメとトメウトという立場でさえなかったら、
個人的にはわりと尊敬できたトメウトだったと思う。
9名無しの心子知らず:04/06/20 09:03 ID:Brj545jd
私も実両親・義両親共に嫌い。
実両親からは>8サンと同じく、精神的虐待に近いことを受けてたから。
義両親とは全く価値観が合わないし、
自分達の都合の良い時だけ「嫁」扱いして、あとは私の人格無視。
それだけなら我慢もするけど、たった1人の孫(うちの子供)まで
私同様の扱いをする。
義両親は実両親よりは遥かにできた人間だとは思うけど、
もうこのまま歩み寄るとか理解しようとか思わない。
「憎まれっ子世に憚る」で、4人ともいい年なのにピンピン元気。
こちらが先に逝ってしまいそう・・・。
10名無しの心子知らず:04/06/21 11:29 ID:y9VtgG1/
些細なことなんだけど、カキコさせて。
今朝、離れてすんでいる実母と電話してたんだけど
「クーラーのフィルターを父と弟が掃除してくれない」と愚痴られた。
私だったら自分でとっとと掃除しちゃうけど、
「高いところにあるんだから、背の高い男がやるべき」っていう
言い分は、まあいいとしよう。でも、頼み方が
「男がやるのが当たり前でしょ!!」とか「あんたの仕事でしょ!」
って感じなんだよ(自分で言ってる)。
自分は専業主婦で、仕事してる父と弟に頼むのにその言い方はどうよ。
「高いところは私が掃除するのは大変だから、お願いね」って言えば
もうちょっとお互い気持ちいいと思うんだけど。
父も他の女に電話掛けまくったり、色々母の神経逆なでしてるとこが
あるんだろうけど、たまに帰省すると母の父に対する態度に
とげありまくりで、なんかわびしい気分になるんだな・・・
お盆に実家に行くのがチト憂鬱だ。
11名無しの心子知らず:04/06/21 15:21 ID:qNdX4Vs/
>>10
わかる。
結局、言い方次第なんだよね、夫婦が仲良くするコツって。
お父さんも他の女性にやさしくされたいからこそ、
電話しちゃうんだろうね。
そんなうちのオヤジも浮気しまくってたけど。
12名無しの心子知らず:04/06/21 15:37 ID:qNdX4Vs/
続けてスミマセン。
今、妊娠六ヶ月目なのですが、実母に妊娠報告した時、私に持病があるため
「障害のある子が産まれてくるんじゃないの」と言われて以来、実家には
一切連絡を入れていませんでした。
その後、何度か母から留守電が入っていても無視。
すると昨日の朝、家と携帯に電話が来て「いつかけても留守電じゃないの!
どうなっているのか電話よこしなさいよ!」とメッセージが。
ダンナが「さくっとかけてやりなよ」と言うので、折り返しかけてみたら
猫なで声で「次女の妊娠の時は私が買い物に行ったり世話したりで大変だった
のに、長女のアンタは何も言ってこない。何か出来ることない?」と
言ってきた。
いつも何かしてきたあとは「金をよこせ」だの「あんたのためにこれだけ
してやったのに!」ってヒスを起こすのがイヤだから距離を置いているのに。
冷静に「彼(夫)が手伝ってくれるから何も問題ないよ。いいダンナさんで
助かっているの」と言っといた。
そしたらまたそれが面白くないらしく、今日も留守電が入ってた・・・。

あーあ、どこまでも娘の幸せを受け入れられない母。
今の世の中、こういうお母さんが本当に多いですよね。
13名無しの心子知らず:04/06/21 23:27 ID:osTGiunm
「毒になる親」読みました。私は現在は実母と会うのを避けています。
息子に悪影響がでたら嫌なので。実母や実兄弟に会いたくないので、
本当は父の日に父の墓参りに行ったのだがそれを実母には
「平日に日帰りで墓参り(&仏壇に手を合わせに)行くから」と言ってみたら
「あっそ」で話が終わってしまった。
さすが「息子を連れてそちら(実家)へ遊びに行きたい」と言ってみたら
「その日はカラオケがあるからダメ」と言ってきた女。孫よりカラオケかよ!
だがそういう人だからこそ嫌々息子をあわせずに済んでいるのかも。

でも来年13回忌があるのよね…実父の。禿しく行きたくない。
でも父の法事だからきちんとしておきたい気持ちもある。凄く迷う。
今日の昼間実家へ行ってみたら部屋は散らかし放題で、
しかも食後の食器と使用後のタバコが子供の手の届く位置に
おいてありました。心底ムカつきました。
こんな奴らを息子にあわせたくない…本当にイヤだ。

しかも実母だけでなく母方の親戚一同、迷惑な奴ばっかり。
従兄弟に言わせると『○○家(母の実家)の血筋』なんだそうだ。
今後の親戚付き合いを考えると非常にウチュ…
14名無しの心子知らず:04/06/21 23:48 ID:oDqBXo2V
>>13
無くなったお父様に思いがあるなら法事だけでも行った方が
いいかもね。だけど行く事によって今の生活が守れない・・
って不安感が強いなら行かなくてもいいと思う。
15名無しの心子知らず:04/06/22 17:24 ID:HiCrqT+d
禿しく憎い、ってほどではないんですが、よろしいでしょうか…。
遠くに離れて住んでる母は良く言えば天真爛漫、悪く言えば相手の
気持ちを考えられない人で、小さい頃から大変苦手でした。
たまに実家に帰ってもテレビを見ていて「この人の顔変、キャハ♪」って
感じの薄っぺらい話しかできない人です。
今年初め、2人目の出産で長女と一緒に実家に帰っていたんですが、
退院後の第一声が「○○ちゃん(長女の名前)よりずっとかわいいなぁ」
でした。しかも長女の目の前で!!
固まっている周囲の同意を得るまで何度もしつこく繰り返しました。
2歳前の長女には何を言ってもまだわからないとでも思っているんでしょうか。
長女はいくらチビとはいえ、一個の人格として尊重してやりたい、と思っている
私は大変傷つきましたし、何より外見に関する意義のないケナシとはわが親ながら
本当に情けないです。
単に「かわいいなぁ」でええやろがぁ!!
子供の情操教育によろしくないのでそろそろ家からシャットアウトしようと
思っています。
16名無しの心子知らず:04/06/22 18:11 ID:c3EqkeY2
私も実母が嫌い。
母子家庭で、ずっと女手一つで頑張って育ててくれたことには感謝するが、
仕事を理由に授業参観や運動会などのイベントには一度も参加したことない。
いつも私ひとりポツーンで相当淋しい子供時代だった。
保育所に入れたら近所のママさん連中に会うのがいやだから、といって、
母が帰宅する深夜0時まで、ずっと一人で留守番だった。
まだ幼児のころ一人の夜が怖くて、母に泣いてすがって「お仕事行かないで〜」と
言ったりもしたけどね。夕食はいつもククレカレーだったな。
話がそれました。そんなわけでちょっと風変わりな母で、
専業主婦をハナから蔑視していて、
今まで一度も旅行に行ったことがないのは自分の勝手なのに、
「旅行なんて暇な主婦どもばっかりや」って悪態ついて。
趣味らしい趣味もなく、普通の母親みたいに家の中を飾るとか
料理に凝るとか、カルチャースクールに通うとか全然しない。
家の中は雑然とし、飯はいつも出来あいの惣菜オンリー。
毎晩大酒かっくらって寝るだけのDQNな母。
17名無しの心子知らず:04/06/22 18:14 ID:w7oiN46J
>15
うちの母も概ねそうですが、毒吐く吐く…。
子供は相当かわいいらしく、ねこかわいがりなのですが、
子の前で私のこと『死んじゃいな』とか言うんです。
びっくりです。
子供がマネしないかと不安でしかたありません。
保育園のお迎えをお願いしているんですけど、
他の子のママンに『あの先生はツンツンして、いやねぇ』
とか言っていて、さすがにそのママンに苦笑いされました。
どうにかならないですかね。
プチ憎はやっかいですよね。
18名無しの心子知らず:04/06/23 00:36 ID:XaS1/NiZ
>>15
うちの母同様、性格の悪いお母様ですね。うちの母は、今のところ孫には
良い祖母を演出してますが、私はそんな母のことを信頼してません。
自分の顔だって誉められたもんじゃないのに、自分の事を棚に上げて、
「あんたの細い目は、お父さんに似たのよ。私なんか、ほらクッキリした
二重なのにさ」なんて得意げに語ったり・・容姿を気にする年頃だった私
にヒドイこと言いたい放題。そのせいで、どんなに傷ついたことか・・・
顔のつくりなんて本人の努力次第でもどうにもならないことを、ネチネチ
とあげつらうなんて、最低の人間じゃないでしょうか?それも自分の娘に。
私は、心底母のことを軽蔑してます。彼女が幼い私に吐いたこの言葉、生涯
忘れないでしょう。

他にも、マルチや変な宗教勧誘してきたり、迷惑かけられ放題。だから
今は静かに復讐してます。電話かかってきても、「用件なに?用ないなら
またね」と言って切る。感情移入しないようにしてます。

うちの母が息子にどんなに悪影響を及ぼすかは計り知れないので、なるべ
く理由をつけて帰省しないことにしてます。もちろん2人目以降の出産の
ときも帰省しません。ウチの母に代表されるように、人の外見のあら捜し
をする人間は、薄っぺらな人間です。>>15さんもカワイイ長女が、祖母の
毒気に当てられないように、守ってあげてくださいね。ろくでもない
祖父母なんていないほうがマシなんだから・・・

長文、たいへん失礼しました。
19:04/06/23 01:39 ID:lnyy+Ie2
こんなに実母とうまくいってない人がいたんだ・・・。
ちょっと気が楽になったかも。

私の母は「鬼姑」って感じです。
つわりで固形物が食べられなくて寝込んでいた時は
「つわりは病気じゃないんだからちょっとは動きなさい」
母乳の出が悪ければ
「私はもっと出た。ミルクなんて使わなかった」
酔っ払って、自分の昔話をしながら(かなり男と遊んでいたらしい)
「あんたも男にだらしなくなったらだめよ。あ、でもあんたの体じゃ無理か」
・・・私は生まれつきの奇形でずっといじめられてきたので、
本当にとてつもないショックでした。後で声をあげて泣いちゃうくらい。

まだまだあるけど、今日はもうこれくらいにしときます。
明日は仕事なので・・・また来ますね。
20名無しの心子知らず:04/06/23 13:40 ID:C5HYQK4k
>19
私の母親と性格が似ていて、なんか泣けてきた・・・・。
妊娠・出産の時に、ほんと最悪な性格だとつくづく思い知らされた。

つわりで全然食べられず嘔吐ばかりで動けなかった時は
「いつまでも甘えてないで、もっと動きなさい!動かないから気持ち悪いのよ!
 私はぎりぎりまで働いていたんだから!」

出産後、傷口が痛くておまけに寝不足でふらふら状態だった時は
「寝ているんじゃない!なまけてないで家事をしなさい!」
「また子どもが泣いてる!わざと泣かしているんじゃないの?!」

第2子になるはずだった子を、流産して間もない時は
「〇〇(第1子)がひとりじゃ可哀想じゃないの!早くまた作りなさい!!」

なんというか、すべてが自分の物差しが基準となっている人で困る。
言い方にすごくトゲがあるんだよなあ。
でも、自分の言った事に全然罪悪感がないみたい。
その事を指摘したら、ものすごい勢いで反論してきた。
自分が絶対正しい!!と思い込んでる。 いいかげんにしてくれよ・・・


21名無しの心子知らず:04/06/23 15:16 ID:SmKZmjnX
「うちの母親は人を見下して自分が優位に立つことに
快感をおぼえてる」ってカキコを以前にした者です。

先日の父の日、仕方なしに実家へ(父には確執がないので)
行ったら、来週から修学旅行へ行くと言った長男におこづかいを
くれました。
そこまではいいんだけど、イマドキの中学校の修学旅行ってほぼ
全行程自由行動って感じで、事前に班でガイドブックなどを参考に
行動計画を立てて見学するスタイルなので、おこづかいの他に
拝観料や昼食代など親持ちになっちゃうんですよ。
おこづかいとは別に数千円の「経費」を持たせなくてはならないので
結構な額になってしまうんです。

‥という話をしたら、キタ!

「あら、それじゃ母子家庭とかの人はかわいそうね〜。ああいう家って
お金に困ってるから!」

何で普通に「今の修学旅行は親は大変ね」じゃイカンのだ??
何でそこで母子家庭が出てくるの??
何で母子家庭が困ってるって勝手に決めつけてるの??
おこづかい、子どもが直接受け取ったんじゃなければ「じゃあうちはお金に困って
ないから要らないわ」ってタタキ返してやりたかったよ。

(母子家庭の方が読んでらっしゃったらごめんなさい。この書き込みをした私自身には
他意はありませんので‥)
2221:04/06/23 15:29 ID:SmKZmjnX
連投すみません。

しかし、このテの痛い言動のせいで、少しずつ夫も「妻が
実家を嫌う理由」がわかってきたみたいで、それはよかったと
思ってるんですよね‥
(いいのか悪いのか)

子どもたちが成長するにつれ、こういう学校行事などで自分の子どもの
頃のことを思い出してこうだったよな、ああだったよな、って話すことも
多いんですが、夫が「子どもの頃母親にしてもらったこと」と私が
「うちはこうだった」と話すことがことごとく違うので、かつては
「でもどんな親でも親なんだから」と私をたしなめていた夫も「うーん‥
それはちょっと間違ってないか??」などと言うようになってきました。

ケガの功名って言うのかなぁ。
フクザツな気持ちですが、以前のように「(実家を)毛嫌いするのはいいけど
たまには顔を出してやれ」などと説教されなくなったので、気持ちはラクに
なりました。
23名無しの心子知らず:04/06/23 15:34 ID:ShppdgMO
うちの母の決めつけは
「子供のいない人は…」「専業の人は…」ですね。
視野が狭いというか世間知らずなとこが多くて困ります。
2421=22:04/06/23 16:01 ID:SmKZmjnX
>>23
あ、うちも言いますよ。
うちの場合は「子どものいない人は」と「一人っ子じゃ」ですね。
あと、障害者(大人も子どもも)を見るとすぐ「可哀想」って言う。

視野も狭いし、理想や幸せって人によってさまざま違うんだ…って
ことが全然分かってない。
いい年して今まで何を学んで生きてきたんだ??と思います。
25名無しの心子知らず:04/06/24 13:01 ID:KRnlC+g8
うちもだー。(縁切ったけど)
昔まだ接触があったころの話。
うちのマンソンに車いすで生活している方がいるんだけど、
それを見つけて「車いすの人が住んでる!!」と勢いこんで報告しに来た。
だから何?と思って無視してたら
ババァは「若いのに気の毒にねぇ」て感じだった。

あのさー、私その人知ってるけど、立派な人格者だよ?
勝手に自分より下だと位置づけて憐れむなよ。
憐れむべきなのはうちの母親の方なんだがな。
って言ってもあの人には分からんだろーな。
縁切って正解。

26名無しの心子知らず:04/06/24 23:45 ID:GW4su+gd
煽りじゃないですが。

世の中 専業vs兼業でどっちがいいかとか言って
兼業の方が偉いと言われるが
私が専業であることを一番バカにしてるのは兼業の実母だ。
27名無しの心子知らず:04/06/25 11:39 ID:darc6kmQ
うちのババだけじゃなかった、DQNは。
早く死んで欲しいネ。顔見ると、子供の頃の虐待、夫への常識はずれの数々を思い出し、殺したくなるね。

特にひどいのは、

★癌で余命一ヶ月と宣告され、骨と皮だけにやせ細った父が、入院中、「寒くて仕方ないから、長袖のシャツを持って来てくれ」と。
 その頃はゴールデンウイーク。母は、「何言ってんの!これから暑くなるっていうのに。それ位、我慢しなさい!!!」と怒鳴りつけた。
 母が席をはずした後、「デパートで長袖のシャツ見てくるね。」と父に声をかけたら、「あいつは馬鹿だから。」と父。最期まで苦労
 したね。

★妊娠8ヶ月で切迫流産となり、自宅で絶対安静を言い渡された私。夫は長期出張中で、家には一人。1時間の所に住んでいる母に、
 1日おきに家に来て、2時間程度の家事をお願いしたら、(悠々自適年金生活で暇にもかかわらず)一週間で、通うのが面倒くさい
 から、入院しろと。夫がたまたま帰って来てくれたから良かったけど、切れかけた。もちろん、里帰り無し。

★先日の父の十三回忌。子供を仮病にして欠席しようと思ったけれど、無理して出てくる叔父さんに申し訳無く、渋々出席。
 法事の後の食事会で、お坊さんの前に座った母が、いきなり携帯電話をかけ始めた。慌てて廊下に行かせたら大声で話が
 筒抜け。法事の後、近くの駅でお茶している友達達と合流する約束してて、遅れるという電話をしたらしい。
 呆れて何もいえん。さらに子供に向かって、「可哀相にね。こんなに小さいのに
 (保育園に)預けられて。」だと。それならオメエが毎日面倒見ろ!と喉まで出掛かった。

 もうババには当分会わない予定。
28名無しの心子知らず:04/06/25 11:57 ID:2Ni+2sH2
>>21
うちの母もそうです。
実母が見下してるのは、マンションアパート暮らしの人。
公園やショッピングセンターにいくと、
「箱みたいな家に住んでる人は、休みの日にこういうとこに来るのね」
私がマンションの人をバカにする言い方するなと怒ると、「バカにしてない」という。
そういう人が「箱みたいなうち」なんて言いますか?
だし、一戸建ての人だって、当たり前に行くんですけど。あー不快。
29名無しの心子知らず:04/06/25 16:09 ID:LV62CePG
うちの母ちゃん、悪い人ではないんだけど何も考えて無さ杉 かつあらゆることにいい加減。

妊娠を知らせたときも「あっそ」の一言で終わり。せめておめでとうくらいは言って欲しかった。
その後妊娠中も「ちょっとこれ運ぶの手伝ってよ」と2Lのペット入り水3本の入った袋を渡し涼しい顔。
またさび抜きでお刺身を食べていると「わさび入れなきゃ美味しくないよ!」とたっぷりわさびを搾り出したり。

その後出産し、出産直後に母が言ったのが「まともな子で良かったね〜。ほら、みつくちとかだったら言葉も出ないよ」
(これは3回くらい言われた)

子どもを預かってやるとは言うものの、いざ預けたらベビカに放置して出かけたり、車の中に放置したり…。
チャイルドシートにベビを乗せて高速道路走行中の車内でベビが泣き出すと「ほら、チャイルドシートから下ろして抱っこしてあげなさい」
あのー今時速100キロで走行中なんですが…。
なんか子どもに母が絡むとかなりストレスがたまるので帰省はちょっとウツだな。
30名無しの心子知らず:04/06/25 17:08 ID:IT1u9vUy
5サンは私ですか?といって見たくなるほど状況ソックリ。
出産間近だから子供のことを優先して考えていたいのに、
実母が手伝いに来ることのほうが憂鬱で憂鬱で・・・。
2日おきだから大したこと無いけど、電話で「まだ?」って言ってくるのも鬱陶しい。
そういえば、妊娠の報告の時も「あっそう、フーン」だったなあ。
31名無しの心子知らず:04/06/25 18:25 ID:Ov9LUXzJ
実母と電話すると何故か疲れる。嫌いじゃないけど
言う事聞いて愚痴聞いて話あわせてないと機嫌が悪くなる。
たまに意見言って反論したりするといじけて
その場では「分かったわ」なんて素直に電話切るくせに
決まって一時間後くらいに思い出したようにヒステリック&自暴自棄
になって電話がかかってくる、そして言いたい事だけ言ったら
ガシャン。こっちはポツーン。完璧主義で一つでも欠点があると
欝になるらしく、ある程度の妥協もない人。損な性格だな〜と
思うけど自業自得なのかもね、と最近冷たく思ってしまう。
いい所は嘘は絶対につかない、人の悪口は言わない所。
でもやっぱり頭でっかち、扱いにくくて嫌だわ。
32アイス ◆vrQbwdnDXw :04/06/25 20:25 ID:MPAjLPqF
33名無しの心子知らず:04/06/25 20:58 ID:xATtHh4f
私も実母が苦手。
普段機嫌のいいときに会いに行ったりご飯食べたり
それは大丈夫。

でも安心してこどもを任せられない

哺乳瓶を布団に寝ている息子に寝たまま加えさせたり
泣き止まないからといって自分の乳首を加えさせたこともあった
(これはかなりショックだった)
離乳食をまだ始めていない息子に私の食べ残したトマトの切れ端を
与えようとしたり

怖くて預けることが出来ない
でも私が変わり者として通ったルーツがここにあるかもしれない・・・
34名無しの心子知らず:04/06/25 21:58 ID:S4Dk+Agh
うちの場合、子供が生まれてから・・実母が嫌いになりました。
お煎餅も、団子も米なんだからと・・平気で食事前にあげようとする。
ただでさえ、小食な子。けじめの為にも、何度か喧嘩して止めさせた。
でも、今日娘がひとこと。
「ばばが、内緒ってお煎餅くれたの。ママにうそつくの嫌だから・・」って
泣いた。。子供にこんな気持ちを背負わせている事、全くの自覚なし。
なぜ、朝1で朝食前に煎餅持ってくる?訳判らん・・
正直、平気で娘にもうそをつくから・・娘の信用も無い。
何か、実母が言っても。。本当?まま?って聞いてくる。
いい加減気が付けよ(w
35名無しの心子知らず:04/06/25 23:44 ID:s9lB9nrX
>>27
私は13なんですけど、もしかして貴女は私ですか?
状況が激似!ウチは来年実父の13回忌なんですけどやっぱり
行くのやめようかな…ウチの息子が玩具にされるのも目に見えてるし。
息子が可愛いわけではなく『孫を可愛がる自分』が可愛いだけだから。
それに親戚中にもなんだか玩具にされそう、息子。
父の供養はしておきたいけどそれ以上に息子を守らなくては。
>>14さんアドバイスありがとうございました。

私の母も父が入院していたとき、父が死ぬほんの2・3日まで
父の入院してたのを遠方に住む私には教えてくれませんでした。
父が亡くなったとき(突然亡くなった)病院から
自宅に留守電が入ったのを聞いて、実母は父のことは全く頭に浮かばず
叔母(母の実妹)が亡くなったのかと思ったらしい(叔母も入院中だった)。
父はつい数ヶ月前までガリガリにやせ細っていたのが(私が最後に会った時)
死に顔は激太りしてました。どうやら病院で急激に太らされたらしい。
明らかに病院に殺されたと思うのだが、母は放置。どころか
父が死んだとたんレーザーディスクカラオケ(死語)を購入。

息子に対しても、退院後来てもらって世話を頼んだが
家事ができなさすぎ(生しいたけで味噌汁のダシをとろうとした、
その他多数)。で、追い出した挙句に味噌汁のダシについて後で責めたら
「味噌汁のダシくらいなら生しいたけからもとれるのよ(とれてないって)」
と、全く反省の色ナシ。その台詞、トメが聞いたら呆れるだろな…
つか、トメに「新生児の息子が目の前にいるのに、実母は最低限の家事が
終わったらとっとと出掛けて何時間も帰ってきませんでした」と話したら
『確かにソレはちょっとおかしいわね』と言ってました。
本当は身内の恥だから話すべきではなかったけど、ダンナを庇うために
ついつい話してしまいました…あ〜あ。

長文スマソ。
36名無しの心子知らず:04/06/26 04:35 ID:QSWmgPvl
産まれてきた孫のことを「二重じゃない」とか
容姿のことをけなす親は最低。
こんな人に絶対、自分の子供は会わせないほうがいい。
無意識に子供を傷つけるからね。
37名無しの心子知らず:04/06/26 14:32 ID:ZNGgpLDV
息子がお腹に入っている頃、
「女の子だといいよね」としつこく言っていた母。
何度も「元気ならどっちでもいいんだよ」と言い聞かせたけどのれんに腕押しでした。
性別がわかった時も母には「エコーがはっきりしなくて」と教えなかったんだけど、
「わかってるのに嘘ついて隠してるんでしょ」って拗ねられました。
嘘つかなきゃいけない娘の気持ちも少しは考えて欲しかったです。
お決まりの「なんだ、男の子か」もしっかり言われました。
思った事を考えもせず口に出し、
口から出た言葉に責任を持たない母が嫌いです。
娘は何をされても言われても許してくれるとでも思っているようです。
38名無しの心子知らず:04/06/26 14:48 ID:MkCMmYI/
>>37
何をされても言われても表面上許してきたんじゃない?
一回許さないって意思表示してみりゃいいんだよ。
39名無しの心子知らず:04/06/26 23:23 ID:6X+4Z5co
毒になる親を読み終えました。
自分の両親、義理の両親ともにかなり毒ありだと思いました。
旦那にも理解されていないような気がしてとても辛い。
体の調子も良くないです。
こういう悩みはカウンセリングで本当に軽くなるものかな?
もしそうなら行って見たいとは思います。
どなたか経験された方いたら教えてください。
40:04/06/27 00:56 ID:GIauWTNm
>>20
本当、泣けますね・・・。

なんだか自分の嫌なところが、実母に似ているんじゃないかって
ときどき鬱になったりしませんか?
ああはなりたくないって思うけど、ずっとアレに育てられて来たなら
どこか似てしまっているかもしれない・・・そう思うと恐いです。

それはさておき。
以前に酔った勢いで「私、子供嫌いだから」と言われたときは、
子供の頃の記憶がよみがえって、パズルの最後のピースがはまりました。

ああ、私は好かれていなかったんだな、と。
扱いやすい良い子の時期しか、かわいがられませんでした。
何か失敗するにつけ「お前はダメだ」と言われ続け、萎縮し、顔色を伺い・・・
ぎょう虫検査って、シールを肛門に貼るやつ、ありますよね。
小学校低学年の頃、それが嫌で嫌で半泣きの私を
「私の方がよっぽど嫌なんだよ!」と怒鳴りつけた母。
中学校時代、腹痛で「痛い痛い」と言う私に
「痛いって言うから余計痛くなる、少し黙りなさい」と言った母。
初産の陣痛でうめく私に「ウンウンうるさいよ」と言った母。

酔った勢いで「愛してる」と言われても、もう何も感じません。
41名無しの心子知らず:04/06/27 11:12 ID:tvKUabjg
>>39
どう調子が悪いのかわかりませんが
1度精神科へ行かれてみては?
今は精神科と言えば、風邪をひいて内科に行くのと
同じような感覚ですよ
気構える必要もないです。必要なら薬も出してもらえます。
内に内に篭るより病院へ行った方が楽になりますよ
42名無しの心子知らず:04/06/27 12:02 ID:DHRRjnmq
カウンセリングはなんとも言えない。
カウンセラーの技量?とか、相性にもよるし。

でもとりあえず>>41さんの言うように、病院行ってからだよ。
メンタルヘルス板の「○○(お住まいの県名)の精神科・心療内科」というスレで
近くで良さそうなところ探してみてはいかがでしょう。
4339:04/06/27 22:34 ID:nbnd1x50
41さん、42さんありがとうございます。
たぶんパニックかなと思っています。
ちょっと抵抗があるけど行ってみる方向で考えようと思います。
44名無しの心子知らず:04/06/27 23:59 ID:S0VzDcLy
父が病院で亡くなり(夜中の2時でした)ベットの脇で泣いていた時
いきなり母が、静かにしなさい。今何時だと思ってるの。他の人に
聞こえる。とすごい剣幕で怒られた。そこは4人部屋だけど
後3人は意識の無い人ばかり、亡くなった直後ぐらい泣いてもいいじゃん
と思った。他人の目を異常に気にする母親
入院中の父にも冷たかった、もうあと少ししか生きれなのに
もっと優しくして欲しかった。亡くなって友人と電話で話してたら
涙が出できた。それ見て母は、あんたいつまでないとるの?と、
また怒られた。
私は立ち直ったが母は引きこもりの対人恐怖症になった
友達もいなくて可愛そうだが、あの性格ではむりだ
45名無しの心子知らず:04/06/28 09:44 ID:5hRZSCCk
自己顕示欲が強すぎる母親の思考回路を何とかしてほしい。
何でも自分の考えや行動が正しくて、それを基準に生きている。
他人に自分の考えをひけらかすのが大好き。あんたは起業家か?
プライドだけは超一流。傍から見てるとすごく見苦しい。
人から評価されないと自分で「お母さんって人間が出来てるのよ」
と言っている。あんたバカか?

何か問題があると、すべて周りのせい。
「あの人がこうしたから悪いんだ」とボヤいてる。

この前、叔父から
「お前の母さんは何かおかしい。自分で問題を作って自分で自己解決をしてるぞ」
とうんざりした様子で言ってた。
本当にタチのわるい親。どうにかならないものか・・・

46名無しの心子知らず:04/06/28 11:48 ID:fcGGUai6
>>45
> 自己顕示欲が強すぎる母親の思考回路を何とかしてほしい。
> 何でも自分の考えや行動が正しくて、それを基準に生きている。

このスレにずっと住んでますが、うちの母親含め、ここに登場する
「嫌いな母親」の大半はそういう人間かと。
きっと登場した母親の8割くらいは「自己愛が強過ぎるタイプ」で、自分が
世界で一番正しいと信じてるがゆえに子どもの気持ち(子どもに限った
ことではないが、周囲の人間全てに対し)を何も考えずに突き進んじゃった
結果、子どもがここの住人になっちゃった…というパターンかと。
世間の誰もが「そりゃおかしいよ!」と認めてくれる肉体的な虐待や
ネグレクト、お金やお酒のクセが悪い…などという母親はむしろ
少ないように思います。
(と勝手に分析してみた)

うちの母親もプライドだけは高く、自分は優秀で選ばれた人間だという
選民意識が禿しいんですが、ただ人のことを見下して、見下すことで
「自分の方がエライ」と言ってるだけで、その自信やプライドを裏打ちする
知性や感性が何もない。
「これなら負けない」とか「これだけはやめられない」という教養や趣味も
何もなく、ただ人をバカにしてるだけ。
で、「自分はすごい」。
人から評価されないと「みんなはバカだから理解できないのよ」。
自分が す ご い 人なので、そのすごい人に育てられた娘(=私)も
素晴らしい人間らしいです、ハイ。

これじゃ、母親であろうと他人であろうと、尊敬なんてできませんよ‥
47名無しの心子知らず:04/06/28 15:29 ID:oiJ6YJfd
>>46
自分しか愛してない人は、きっと自分が一番でないといけないんでしょうね。
でも、そんなことあるわけがないから、強引に自分で自分を大きくしようとする。
人を貶めて自分を上げたり、自分がやたらにすごい人、ということにする。
その辺と実像との歪みが、「あの人はおかしい」と言われたり、
実子に嫌われたりするんでしょうね。

うちの場合、「私はすごいけどあんたはダメ」というタイプなので、
一緒にいると息が詰まります。
何をやってもアラを探され、望むように行動しても以前と違うことを言われて「ダメ」
離婚を考えたときも、一番の大きな悩みは「実家に帰りたくない」でした。
あの人と一緒には暮らせない。なんだか悲しいですね・・・。

私が実母と暮らす間に学んだこと。

「話せば分かるなんて、嘘」
4846:04/06/28 23:25 ID:fcGGUai6
>>47
> うちの場合、「私はすごいけどあんたはダメ」というタイプなので、
> 一緒にいると息が詰まります。

ここに登場するお母さんはそういうタイプが多いみたいですが、うちは
全く逆でした。
長女教で身内マンセー、すごい私の娘もすごい、という論理。
私が何をやっても絶賛の嵐で、失敗した時は励ますでも慰めるでもなく見ないフリ
してなかったことにする。
だってすごいんだから失敗なんてするはずがない。
そんな育てられ方したので(本人は「褒めて伸ばしてる」つもりだったらしい…)
子ども時代〜思春期の私は本当に嫌なヤツでした。
母親は何でも褒めちぎってくれるけど、学校の友だちや先生はそうではないですよね。
それが納得できなくて、私も当時は「アンタたちみたいな低能な人間には私という
人間は理解できないのよ」って見下してたんですよね‥
だから友だちなんて要らない!素晴らしい私を理解できるのはお母さんだけ!って
思ってました。
本当に恥ずかしいことです。
でも、それを家で堂々と口にしてもたしなめることを一切しなかった母親。
傲慢な発言を繰り返す娘(=私)に同調して「その通りよ!あなたはみんなとは
違うのよ」的なこと言って煽ってましたからね。
だから子どもの頃は母親と共有する空間がものすごく居心地良かったです。

でもそんな過去の自分を見つめ直して、それが間違っていたと気付いたのはやはり
結婚して夫と出会い、自分が母となったからです。
さんざんこのスレでは言われていることだけど、自分が母となって親への感謝と尊敬の
念に気付くのではなく、自分の親が、自分自身がどれほど愚かな存在だったか気付くことに
なるなんて。

>なんだか悲しいですね・・・。

本当ですね‥‥
49名無しの心子知らず:04/06/30 13:45 ID:rOCP6JNT
娘が浴衣がほしいって言い出した。
浴衣着てお祭に行きたいって。
でもまだ夜お祭に子供同士で行くには早いよといいつつ
子供はカタログを見てこれは下駄がセットになっててね
でも巾着を売ってないのは何でだろうとか。。

で思い出したの。
母は仕立ての仕事をしていて
店主から言いように言いくるめられてたんだろうね。
仕立ての収入のほとんどは娘たちに持たせるための着物代に消えてた。
でもね、私は着物に興味ないからわからないけど
着付けの先生について習った姉から言わせれば
着物ばっかり買っていてそれに合わせた帯だとか小物だとかそろえてないって。
帯が全くないってわけじゃないけど、着物の柄に合わせた帯ってのが必要?
で、母は帯なんてひとつあればいいでしょって感じなのかなあ?

で、張り切って自分と娘たちの浴衣も仕立てたのはいいけど
私が夏祭りにデートに来ていこうとしたら下駄がなかった。
母に相談したけど「ない」で済まされて
仕方なく「ぞうり」を履いていったけど
今思い出したらはずかしいぞ。
なんで母は浴衣なんか仕立てたんだろう。
下駄のこととか考えてもそれを実際娘が着ることを考えてなかった?
自己満足ってこういうことを言うのかなあ?って。
50名無しの心子知らず:04/06/30 23:26 ID:n6MOtz/D
>>49
何がいいたいのかわかりません。

厳しい安い賃金が娘達の着物代に消えてたって、むしろ泣ける話ではないかと
帯だって、もちろんいいものを揃えたかったんだろうけど
そんなお金の余裕はなかったんじゃ?
安い賃金の中で帯や下駄まできっちり揃えろと?
そんなことするくらいなら、浴衣なんてイラネってこと?
51名無しの心子知らず:04/07/01 00:13 ID:myAjTRri
>>50
勝手な想像・決め付けの上に成り立つ説教はやめませんか?
52名無しの心子知らず:04/07/01 00:32 ID:QHbeqv3q
漏れも49には同情の余地があるように思えない

勝手な憶測されたくなけりゃ
わかるように書かなきゃな
53名無しの心子知らず:04/07/01 01:05 ID:qwoCzvpt
>>50
実家はお金持ちじゃないけど余裕はあるほうだと思うんですよね。
だから腑に落ちないし泣ける話じゃない。
着物も最低限のものしかそろえてないわけじゃなくて
いっぱいあります。
まだ反物のままのもある・・・。

私は下駄も帯もそろえなくて良かったんです。
最初から浴衣なんかなかったら着ようなんて思わなかったし。
高校生だったからぞうりがそんなにおかしいって思わなかったけど
今になったらすごく恥ずかしいかなと思う。
着物も要らないってずっと言い続けてきたんだけど。

ひとつは母にとってのステイタスとして
嫁ぐ娘にタンスと着物ってのがあったかと。
でも実家よりお金のない夫実家が無理して奮発した結納金で
転勤族だから上等なタンスがあっても仕方ないから
お願いだから買わないでと言ったのに
無理やり北海道民芸家具を買われたし。
そこには娘の生活に役立つようにとかこの着物を着てもらいたいという思いを感じ取れないんですよ。

親の愛情いっぱいに育った人にはこの感覚わからないかな?
必要最低限以上の十分な物は与えられても
そこに「子供にしてあげたい」気持ちが感じられなくて
「子供にしてあげた私」しかない。
54名無しの心子知らず:04/07/01 01:10 ID:qwoCzvpt
レスを考えてる間にカキコが
>>51さん、ありがと。
>>52さん、ことば足らずですみません。

ただ、娘が浴衣ほしいって言ったときに
買ってあげるなら着れる様にいろいろ小物もワンセットで買ってあげたいと思ったので
(巾着も買ってあげないといけないのかよ〜って感じですが)
母はそうは思わなかったんだなあって。
55名無しの心子知らず:04/07/01 01:15 ID:8v2YyVal
っていうかこのスレって母親の愛情に疑問を持つ人のスレで、
母親の知識に疑問を持つ人のスレじゃないんだけどね。
49のお母さんは娘への愛情はあったけど、
ちょっと着物の知識が薄かったってそれだけの話じゃん。
なんだかスレ違い。
56名無しの心子知らず:04/07/01 01:19 ID:8v2YyVal
うーん、53あたりを読んで言わんとすることが
わかんないでもないけど、愛情の問題っていうよりは
お母さんと49の着物に対する価値観の違いと
言えないこともない気がする。
57名無しの心子知らず:04/07/01 01:22 ID:k7NxkBrm
   実母ネタでグチらせてください。

   親戚がてんかん協会で仕事してます。たまたまちかくのプールの看板の
表現が気になって、夫がまったくの善意で、それを取り払うように話を
もっていきました。
   そしたら、親戚から話をきいた私の父母が「孫がてんかんでプールに入りたいのに入れないので、
親(私たち夫婦)が相当こまっているに違いない」と勝手な解釈をした挙句、
「親戚を使って圧力をかけて、孫を利用して娘夫婦(私が娘)をもっと困らせて、
自分たちの言うことを聞くようにひどいメにあわせてやろう。」と
計画していたようで。夜中にえんえんと親戚が説教の電話してきました。
   うちの子供は中耳炎だから、(そこは室内)温水プールに用はないし、
親戚にどう思われようと、どうでもいいのですが?

   それで、その親戚の話が一方的でさっぱりわけがわからないのでとにかく
ことわったら、実母に「教習所でひっぱたかれたことを忘れたか!」って電話で怒鳴られても、
・・・・そんなことがあったのか・・・。
   今後、ほんとにそんなことになったら、グーで殴っちゃうかもよ?
その電話の後、書留でお金が送られてきたけど、速攻送り返しました。
娘をそういう風に思っているわけで。
お金じゃないんですけど・・・。
   孫に会いたかったら、親戚に泣きついたり、人の弱みにつけこんで
家に押しかけたりしないで、素直に「会いたいから、行くわ」って、
なんでいえないかなぁ。
プライドが高いのは結構だけど、それに見合った行動をしてくれないと、
私たちも自分たちの生活があるわけで・・・。
大事な子ども二人を連れて、わざわざアル中親父をたてるためだけに
出かける気はしないし。私の両親、実は子ども嫌いですから。
58名無しの心子知らず:04/07/01 01:24 ID:8v2YyVal
だけどさあ、うちの母なんか、父がわりと高給取りだったのに
娘の結婚式の費用とか嫁入りに必要な着物類とか全く
積み立てとか用意とかしてくれてなかったよ。
母自身は母の実家から桐箪笥から着物から小物類まで
フル装備で嫁に出してもらってるのに。
娘の大学の受験料さえけちって「一校しか受験料出さない」
とかでさぁ。
私にしてみれば裏山な話だけどな、49のお母さんは自分よがりでは
あってもそれなりに愛情はゼロじゃないでしょって分だけは。
うちの母は世間体もなにもかも関係ないぐらいに
自分だけが大事な人だったから。
59名無しの心子知らず:04/07/01 01:40 ID:qwoCzvpt
>>58
うちの母は世間体が一番大事な人です。
北海道民芸家具も夫実家両親が来た時に鼻息もあらく説明していたので
さぞかし満足したと思います。

もちろん、娘の給料を入れさせて結婚資金なんか一円も準備してない。
結納金は娘を売り渡す金だから実家のものと言い放った人も知ってますので
それに比べればタンスや電化製品に結納金を使った母の方が百万倍まし。

ただ、それと愛情は関係ないと思います。
自分が一番大事。それはウチの母も一緒です。
ウチの母は自分を大事にする方法が世間体なんです。

このごろ娘が大きくなるにつれいろいろと自分の母親のやってきたことが
ますます???なんです。

でもいわんとすることが少しでもわかると言ってくれてありがとう。
60名無しの心子知らず:04/07/01 01:46 ID:G06YQDQe
>>57
他人が読んで理解できる文章を書いてね
6158:04/07/01 02:04 ID:zkKpbabL
>>59
なるほど。

>>57
私にもいまいち読解不能な文章だわ。
特に本文7行目あたりから。
たぶんあなたの家の事情を知ってる人が読めば
理解できるんだろうけど、私も含めてこのスレに
いる人たちはあなたの家の事情や背景を全く
知らないから、57の文章だけ読んで状況を理解するのは
不可能だと思われ。
62名無しの心子知らず:04/07/01 02:04 ID:k7NxkBrm
わかりづらくてすいません。
私の頭の仲でもよくまとまってないみたいです。
63名無しの心子知らず:04/07/01 02:14 ID:F3nNzjec
>>60
>>57読んで理解できなかったの私だけじゃあなかったんだぁ。良かった。
だれか>>57を分かりやすく要約して下さいな。
6458:04/07/01 02:33 ID:nfUXyXCy
どうせ眠れないので読み返してみる。

57の旦那が近所のプールの看板の表現
(たぶんてんかんに対する誤解を招くような表現、
もしくはてんかんの人はプールに入れないという注意書)
が気になり、たまたま57の親戚がてんかん協会で仕事を
しているのもあってそれを取り払うように交渉した。
57の旦那の行為に他意は無く、全くの善意である。
ちなみに57の娘は中耳炎ではあるがてんかんではない。
ところが、57の旦那のてんかん協会への交渉を知った
57の両親は、「孫がプールに入りたいのにてんかんであるため
入れないので57夫婦は困っててんかん協会に交渉したのだな」
と勝手に誤解。
普段から57の両親は自分達の思い通りにならない57と
仲が険悪であったため、57を困らせるために
てんかん協会に勤める親戚が57へ説教をするように仕向けた。
57にしてみれば娘をそこのプールに入れたいわけでも、
親戚から良く思われたいわけでもなかったので、
57の親の「娘を困らせてやろう」という意図はかなり空振り。

あと以下の文章はさっぱりわかりません。
教習所?なんじゃそりゃ。
65名無しの心子知らず:04/07/01 02:41 ID:F3nNzjec
>>64
よくここまで理解できたね。スゴイ!!教習所以下の文章も要約お願い!!
6658:04/07/01 02:52 ID:nfUXyXCy
>>65
教習所以下の話には主語が無いのでわかんないよ。
誰が誰にいつ何故教習所で殴られた話なのかさっぱり
わからん。あとそれとこの話との関連も。
67名無しの心子知らず:04/07/01 03:10 ID:F3nNzjec
>>66
単なる国語力の問題か、それとも精神分裂気味か・・・後者の方だったら
ちょと心配。モチツケ!!>>57
68名無しの心子知らず:04/07/01 07:51 ID:k7NxkBrm
57です。すいません。うまく伝わるといいのですが・・・。
   「教習所〜」という母の発言のことは、母の話だと、わたしが教習所に通っている期間に、母にひっぱたかれたらしいです。
どうも、話し方が気に食わないとか、そういう理由らしいのですが。
この発言のときも「話し方が悪い」といわれました。
私も親戚の説教の後で、気分が悪かったので、イヤな話し方だったかも。
   その後、母と私が電話で話すうちに。どうも私たちが父母の思い通りに
困っていたわけでもなんでもなかったことが、私と母との電話でわかった母は、
仲直りかなにかのつもりで、お金をいれた書留を私によこしました。
   先の親戚の電話から、私は、母が私の子どもに会いたくて、
親戚に泣きついたのではないか、と思っています。
   私にむかって母が、「孫に会いたいから」といって、我が家に来てくれればいいのですが、
そうはしてきません。なぜかいつも父母側は「(私が困っていたら)相談に乗ってやる」と私にいって、
恩をきせてからこどもとはかかわらないで済むような状況で、私の家に来ようとします。
つまり、こどもの顔をみるだけならよくて、自分の手のかかること(一緒に遊ぶとか)はイヤなようです。
   それに、もともと両親は子どもが好きではないので、「親戚の手間、孫が遊びにこないと体裁が悪い」という思惑で
私に、親戚をとおして、私の子どもを実家に来させようと圧力をかけて
いるだけのような気がしています。
   父はアルコール依存気味で以前から私とも折り合いが悪いので、
父と私が直接会話することはほとんどありません。
だから私と私の実家の間の交渉事は、すべて母と私のやりとりです。
そして、父はお金のことに関心はあっても、あまりプライド(親戚とか世間体)には
こだわりません。プライドにこだわっているのは、母です。
今、私と母の間のもめごとの直接の原因は、母のプライドです。
   母のプライドのために、私は母と会うのが苦痛なのです。
自分を守るために、必要以上に私を貶めるような発言をするのです。
まるで嫁姑の関係です。



69名無しの心子知らず:04/07/01 07:53 ID:k7NxkBrm
   実母との会話は私にはまるで針のムシロです。
   長すぎてエラーになってしまいました。
ヘタレなうえにDQNな自分がいやになりました。
逝ってきます。
70名無しの心子知らず:04/07/01 08:03 ID:MWQE6fA9
>>69
イ`。
71名無しの心子知らず:04/07/01 08:45 ID:myAjTRri
>>59
一般的な普通のお母さんを想定してる方には理解しがたいと思いますが、
うちの母もよく似たタイプなのでお気持ちわかりますよ。
私も「いらないから」と言っておいた着物と箪笥、買われてしまった経験あります。
こちらの希望はどうでもよくて、母の決めた優先順位でしてくれるんですよ。

私の結婚披露宴の時、母が急にお色直しについてきてヘアを手伝ってくれました。
「今日は頼むから美容師じゃなくて母親でいてね。」とお願いしていたのに。
ちゃんと母の顔を立てて母の先輩にお仕度をお願いしていたのに。先輩に失礼だし。
父親も兄弟もいないので、
「お色直しの時はあちらの親族や友人テーブルにも挨拶に行ってね。」と言っておいたのに。
後から聞いた話によると、母の弟とお嫁さんが代わりに挨拶してくれていたようですが、
旦那も旦那の両親も母の弟も、母の予想外の行動にびっくりしたようでした。
私は控え室で「なんでついてきたの?親の仕事の方をしてよ、他に誰もいないんだから!」
「せっかく美容師やってるのに娘の仕度をさせてもらえないなんて!」と揉めて半泣きでした。
価値観の違いってやつですね。

どこまでが自己満足でどこからが愛情なのかって、
傍から見てるだけじゃわからないと思います。
内情は色々複雑ですからね。
72名無しの心子知らず:04/07/01 09:29 ID:jXAYgx6b
もう勘弁してっていう感じ。なんであんな喧嘩ごしにはなすんだろう。
こっちは今日あそびにいくつもりだったのに!いく気なくしたよ!
子供の看病でつかれているのに。。。電話の途中で切ってやったよ。
もっと優しい言葉、いえんのか!説教ばかりでうざい!
ばばあになると小言が多くなるのかなぁ。
当分、顔もみたくないし声もききたくない!
73名無しの心子知らず:04/07/01 09:59 ID:MDvep6ph
わかる!
プライドの高い母親、
恩着せがましい母親、
価値観を押し付ける母親、
世間体を気にしてばかりの母親…。
それもこれも、「私を愛してくれているからこそ」と
自分に言い聞かせて、ケンカや小言もやり過ごしてきた。
自分が母親になって、今までごまかしてきたものとの
折り合いがつかなくなっちゃったんです。
でも、何かにつまづいた時、こんな私に誰がした?
と母を恨んだことも事実。それも相当子供ですね。
今更認めてほしいとは思わないけど、せめて一個の大人同士として
歩み寄りたいだけなんです。
それだけなんです。
74名無しの心子知らず:04/07/01 10:31 ID:F3nNzjec
>>73
>自分が母親になって、今までごまかしてきたものとの
 折り合いがつかなくなっちゃったんです

すごく共感できる。自分がもし小梨だったら自分1人の問題として
完結できたかもしれないけど、子供をもって初めて母子の問題に
正面から向き合った結果、みんなこんなに悩んでるんだよね。

年とって硬直した親世代の価値観を今更変えることは不可能なよう
なので、私はもうあきらめてプチ絶縁することにしました。冠婚
葬祭くらいは参加する程度にとどめて。もうこれ以上母の事で悩む
のも時間の無駄のような気がしてきたし・・・
75名無しの心子知らず:04/07/01 10:58 ID:FxQ3BCnH
あんまりうまいたとえ話じゃないけど、

私がとても喉が渇いて、ぬる〜い水道の水でもおいしく飲めるよって感じの時に、
その姿を見た母親は、喉が渇いたの? おなかがすいたの?って子供にたずねることもなく、
子供への愛情全開だからこんな大変なこともできるんだわ!っていう脳内変換のもとに、
超有名和菓子店へ走り、限定○本の羊羹を一生懸命並んで買ってきて、
「さあ、召し上がれ、おいしいのよ。限定○本なのに、あなたのために買ったのよ。」と
目の前に出され、喉がカラカラでとても羊羹が食べられない子供が、
羊羹の横にあるお茶ばかりを飲んでいる姿を見て、
「あなたは人の気持ちを考えない、思いやりのない子供だ!」と怒り出す。

私が母に対して感じる愛情のかたちはこんな感じでした。
多分、子供に対する愛情がないわけではないんだろうけど、
いつもいつも、子供の気持ちよりも、
いつのまにか、「一生懸命なわたし」が素敵に思えているんだろうな。
76名無しの心子知らず:04/07/01 11:19 ID:jP57weeA
うちの母は決して謝らない人。

今、私は子どもを母乳で育ててるけど、
母は何度も「足りないんじゃないの?」「出ないから泣いてるんだわ」の連続。
(よくある話だけど)
いくら「助産師さんにもちゃんと出てるって言われてるから」と言っても効果なし。
で、3ヶ月我慢したけど腹に据えかねて
「お母さん、そういうセリフは母乳育児中の母親に一番の禁句だから。
そういうのがいちばんストレスになって母乳が止まっちゃったりするんだよ」
というと
「へー、そうなの」
以上、終わり。

どうしてそこで「ごめん」って言えないの?

まあこんなのは一番最近にあった出来事で
母の「謝らない」事件は掃いて捨てるほどある。
もうあきらめて腹を立てるのは辞めよう、ばかばかしい、と思いつつ
どうしてもその都度頭に来てしまう。
何度も喧嘩して、言いたいことがあるなら言え、というので思い切って言うと
「そんな風に考えるような人間になっちゃったなんてあんたはどうしようもない」と嘆くだけ。
最初っから私の言い分なんて聞く気はないんじゃん。
じゃあなんで言いたいことがあるなら言えなんて言うんだろう。
77名無しの心子知らず:04/07/01 11:31 ID:2Ts7Pz9D
>>76
うちもだ、自己正当化の技術ははすごいものがある。
しかし娘が謝らないと激怒します。

小学生くらいの頃、テレビで”大草原の小さな家”を見ながら
「こういう素直な心が大切よ!!!」といきまいていました
ローラがママに「ごめんなさい」って泣きながら謝ってる
シーン見ながら。
絶句しましたよ、じゃアンタはローラの母さんみたいになって
くれるのか???と・・・
それにローラの母さんは謝ってる娘にかさにかかって暴言はいたり
何日もネチネチ責めたりしないでしょうが!
78名無しの心子知らず:04/07/01 11:59 ID:RzMUoUQl
今度ね、おばあちゃん(母の実母)の長寿のお祝いをやるの。
ちょっと盛大にね、●(祖母の故郷)からも親戚呼んで。
50人くらいね。だからねそのときは孫子ちゃんが主役よ!
楽しみね〜。●の人たちとは孫子ちゃん初対面だし、お披露目ね。

……とtelがあった。はぁ?
孫子はすでに中学生、●とは私が幼い頃から交流ほぼゼロ。
今回は祖母の顔を立てて来てくださるかもしれないが、
たぶん、代替わりした見知らぬ方ばかりのはず。
それに、それに!何より祖母の祝いじゃないの!
なんで孫子なのさ!
一時が万事こんな調子の母。止めると被害者づらでしくしく
泣くか、逆ギレしてわめきちらすか。
はぁ〜あ、私たち親子は事前に祖母を訪問しよう。当日は欠席だ。
79名無しの心子知らず:04/07/01 12:05 ID:cqy+Tm81
>>77 人に(子)に何かを求める前に自分を振り返って欲しいと思う事多々
ありますよね・・・。
子育て経験を通して自分の子ども時代を振り返るに、実母の言動は
どう考えても理不尽だし、納得行かない。いまだにそれが続いています。
小さい頃は力と言葉の暴力、私の方が体が大きくなったら、言葉の暴力。彼女は
何をしたいのだろう?
80名無しの心子知らず:04/07/01 12:19 ID:H25ONlln
>>76-77,79
別に謝罪して欲しいとかじゃなく、母親に不利になるような
思い出や経験を話した時に普通に「あら、そんなことあったっけ〜??」とか
「覚えてないけどごめんね、あはは」みたいな感じでさらっと返してくれる
だけでいいのに…って思うことが多い。
覚えてないなら覚えてなくても構わないし、こっちも決して深刻な顔を
してるわけでもなく「そう言えばさー」って程度に話してるだけなんだから。

たいていの場合、大した意味もなく話を持ちかけただけのことが
ほとんどなのに、母親の地雷(←向こうが思ってるだけでこっちは何とも
思ってないのに)をウッカリ踏もうものなら「そんなこと言ってないわよ!!!!」
「アタシがそんなことするわけないじゃない!!!」「だったら言うけどあの時
アンタは○○したでしょうよ!!!その責任はどうなるの!!??」ってなっちゃうのは
どうしてなんだろう…
最終的にはいつも「…じゃあ私のカンチガイかもね」「そうよ、わかればいいのよッ!!!!」で
終了。

これじゃ会話が成立しないよ。
81名無しの心子知らず:04/07/01 15:53 ID:b1wWx8+B
親と距離を置いている方は、留守電にメッセージが入っていても
スルーしてますか?

今、母親から「安産祈願のお守りを買ってきたの。
折り返し電話ちょうだいね。必ず電話してよね」と留守電が入ってた。
安産祈願はもう義両親と水天宮へ行ったから必要ないって言ってたのに、
「子供のために何かしてあげる私ってエライでしょ!」という見返りが
ちらほら見えてて本当にイヤ。
もう出産まで会いたくないのですが、一度ガツンと言わなくちゃ
ダメなのかな。
母の声を聞くだけで欝になる。
82名無しの心子知らず:04/07/01 16:49 ID:jXAYgx6b
電話は子供が風邪ひいたので心配してかけてきたのね。
それはありがたかったんだけど、そのあとがうざかった。
昼寝させないからつかれるんだとか、外で遊ばせないからいけないんだとか
・・・。いいかえしたら、好きにしろ!と逆切れ。
あんたは私にそんなことさせたのかよ!偉そうなことばかり言いやがって!
今更、母親ぶるなよ。お前に言われたくないよ!
頼むからはやく死んでくれ。
83名無しの心子知らず:04/07/01 16:53 ID:yZBeVkfi
世間体や体裁ばかりを気にしてる母にウンザリ。

結婚式はレストランウェディングでやって、節約・かつ素敵にアレンジ。
節約したお金は新生活の為に大切に使おうね。とダンナ(当時彼氏)と話していた。

それを報告したら、
「レストランでなんて恥ずかしい。親戚に顔向けが出来ない。
 それなら公民館ででもやった方がマシ」と叱られ、
「私の幸せのことは考えてくれないのか」と言うと「結婚式はアンタのためのものじゃない」
と言い放たれ、泣きながらダンナに連絡、ホテルウェディングに変更。

予算がきつく、呼びたかった友達を何人も削った。4年経った今でも恨みに思ってる。
でも、こんなに恨みが残るなら、もう少し粘れば良かったかもと思う今日この頃。
あんまりショックで、頑張る気力がわかなかったのかな・・・。
84名無しの心子知らず:04/07/01 16:58 ID:OKwOWSzO
>>81
実家からの電話は着信拒否にしてあります。
携帯替えたけど番号教えてません。
85名無しの心子知らず:04/07/01 17:15 ID:A0c318Hw
久々にカキコさせてください
妊娠して結婚することになり結婚式をすることになりました
しかし、自分の実家は母の再婚相手がパチンコなどで作った(この義父とは私も
仲は悪くないんですが)借金が2千万くらいあって
結婚式のお金は出せないだろうなと思って、旦那の実家は金持ちなので
「結婚式の足出たぶんは向こうのうちが出してくれると思う、金持ちだから」
って言ったらすごいけんまくで「親を馬鹿にするのもいいかげんにしろそれくらいの金は出せる」
って言われて「そう意味で言ったんじゃないよ気に障ったんならごめんなさい」
って言ったんです
しかし案の定 結納のとき結納金50万と足出た分はすべて旦那の実家が持つ
って言ってくれたんです。母は大喜び。ほっとして急にやさしくなりました
そして結婚式が終わりご祝儀を数えたら、当日出席せずご祝儀だけを送ってくれた
親戚の分4万円がそっと抜かれ、結納にもらった50万も何も言われず借金返済もしくは生活費
もしくは義父のパチンコ代に消えたみたい・・・・
ご祝儀が抜かれてたのを知ったのはご祝儀袋が実家に投げてあったから
かたずけできない母なので 家は散らかり放題、家事手抜きまくり、
疲れたが口癖・・・と本題からずれました
86名無しの心子知らず:04/07/01 17:21 ID:A0c318Hw
わかったんです・・・わざと
旦那の親戚のご祝儀だけいただいた人にお返し買わなきゃって言ったけど
気まずそうに「冷やし中華食べる?」って聞いてくるだけ・・・
母親がお金で苦労してるのは知ってる
だから一言借りるよでも言ってくれたらそれでよかったんです

どう思いますか・・・?
87名無しの心子知らず:04/07/01 17:47 ID:97CyOBeH
ウチは父子家庭です。私には2つ下の妹がいるんですが、小さい頃から私が
妹をいいように操っていました。気に入らなければ酷い言葉で罵って、時には暴力も振るっていました。
私は大分前から実家を出て、妹とも電話でだけの交流になったのでここ数年は妹に対し
怒鳴り散らす事もなく、お互い平穏に過ごしていました・・・が、先日1年振りに再開したところ、どうしても
意見の折り合いがつかず、少しヒステリックになってしまいました。昔なら黙りこむか泣くかしていた妹が、
その日は言い返してきました。昔ならそこで怒鳴り散らしていたところですが、何故かあの日は瞬時に
「あぁ、妹としてではなくもう一人の大人として扱うべきなのか。」と感じ、その後は冷静に言い合いができました。

姉妹と親子では感情が違うのでスレ違い気味なのですが、私が言いたいのは、ここの皆さんの実母はなんというか、
親が子離れできてないのと、愛情表現が屈折してしまってるんだと思います。

もし反抗してもヒステリックになるような母親でしたら、こちらは冷静に反論しかえしてみてください。
皆さんが良好な親子関係を築けるよう願います!

余談ですがわたしのこの他人を押さえつけて無茶苦茶な我侭を通そうとする性格は父譲りです(欝
88名無しの心子知らず:04/07/01 18:08 ID:o23efgS9
>もし反抗してもヒステリックになるような母親でしたら、こちらは冷静に反論しかえしてみてください。

「そうやって、馬鹿にするのかっ」といってさらにエスカレートするんですが。
冷静な反論は返って逆鱗に触れちゃな、うちの場合。
私の場合は、そっと、その場をさるが正解かも。。。

ま、私なんかは、もうお互いを分かり合おうという気持ちが全くなく
諦めの境地に入ってるからかな。
89名無しの心子知らず:04/07/01 18:21 ID:cV2hMmgH
>>87
相手が人格障害だと無駄です。
例え姉妹のケースであったとしても、貴方の例は当てはまるとは限りません。

私は姉とも絶縁していますが、貴方のように
「一人の大人として扱うべきなのか」なんて悟ってはくれませんでした。
冷静に話す私を、まるで化け物でも見るかのように見、
「冷たい。お前は変わってしまった。情が無い」などと
罵りましたから。
そして、あくまでも自分が(立場の優位な)姉として振舞おうと
必死になっていました。
実母そっくりでした。

実母にとっても、姉にとっても、「家族ごっこ」から降りた私は
人非人に見えていたようです。
実際、心の中は言いたくても口に出せない言葉に苦しみ、
情を求め、暖かい家庭と優しい想い出を求めていたのですが。

実家と縁を切った今、心安らかな毎日を過ごしています。

>>87さんも、妹さんを尊重して、大事にしてあげて下さいね。
9087:04/07/01 18:27 ID:97CyOBeH
>>88
あ、目だけは怒りの炎がともってるといいかもです。
冷静な目をされると確かに馬鹿にされてる気がして神経逆なでされたので・・
あくまで「あたしはあんたのいいなりにはならんよ」という強気の態度で。

とはいっても、なかなか上手くはいかないですよね、ごめんなさい。
私も長年父とは「親と思わず男の人として」対処してますし。
親と思うと許せないことも、所詮ただの人、と思うと許せてしまったり。
むこうもそうしてるだろうし。

七誌に戻ります
9187:04/07/01 18:30 ID:97CyOBeH
最後に>>89さん
私の妹も89さんと同じように感じていると思います。
今まで苦しめてきたぶん、遅いとは思いますが妹を可愛がってあげたいです。
ありがとうございます。

度重なるスレ違い本当に失礼しました。でわ。
92名無しの心子知らず:04/07/01 18:36 ID:cV2hMmgH
>>91
可愛がるという表現に引っかかります。
妹さんを一人の大人と認識したんじゃないんですか?

妹さんが私のように感じているのだとしたら、
極力関わらないのが優しさであるかもしれません。
9381:04/07/01 19:07 ID:b1wWx8+B
また電話がかかってきたので、「お守りはもうあるから
いらない。出産までそっとしておいて欲しい」と母に告げました。
そしたら逆ギレされて「もういい!」と電話を切られました。
こちらは冷静に対処したつもりですが、すぐに実家にいる弟から
メールが入って「冷たいって泣いているよ。親に感謝しないの?」
と書かれてありました。

冷静に対処すると「冷たい」と他の家族からも罵られるのが関の山
です。
でもこれで当分連絡は来ないと思うので、私も実家の電話は着信拒否に
します。
94名無しの心子知らず:04/07/01 19:11 ID:GfVdWXSc
冷静に反応しても暖簾に腕押しなんですよ、うちの母。
「私の意見に間違いないわ」ってタイプなんですが。アドバイス厨というか。
母の意見があきらかに常識はずれってわけじゃないのが逆に厄介かも。
常軌は逸してないけど、デリカシーとか配慮とかがないんです…。

これこれこういうわけで、そういう言い方をされたことで傷つくの。
だからそういう言い方はやめて欲しいの。みたいな事を落ち着いて
言ってみても
「だってお母さんはいいと思って言ったんだもの。それであなたが
傷つくかどうかなんて、他人の心の中までわからないわ〜」
…いや、それは正論なのかもしれないけどさ〜
どうして一言「私はそんなつもりはなかったけど、それで傷つけちゃった
のだったらごめんね」
って謝れないんだろう?
母の論理でいくと、「私は悪気はないんだから、悪くないし、謝る必要はない」
なんだけど、これって普通の感覚なんでしょうか?
友人にも同じような論理の持ち主がいるため、それにもにょる自分の感覚にも
ちょっと自信がないんですけど… もにょる方が贅沢ですかね?
95名無しの心子知らず:04/07/01 19:30 ID:qwoCzvpt
>>94
悪気がなけりゃ何してもいいなら過失傷害とかない罠。
もにょって正解。

ウチの母は、理詰めで間違いを指摘すると
話を急に最初に戻してまた、同じ指摘の繰り返しで永遠にループ。
「話を元に戻すな。謝れ!」って言うと
「・・・・それはすみませんね、でもね・・・」とまたループ。
もう謝ってもらわんでいい。

私は自分の心の平穏の為に冠婚葬祭も付き合い絶つつもり。
96名無しの心子知らず:04/07/01 19:45 ID:F3nNzjec
>>93
>出産までそっとしておいて欲しい」と母に告げました。
 そしたら逆ギレされて「もういい!」と電話を切られました。

私も妊娠中(臨月)で、この個所、わたしの場合とまるっきり同じW
いらない親切の押し売りでウンザリしてたのに、電話連絡つかない
からと言っては、私や主人の携帯までしつこく連絡いれてくる。
携帯は親からだと分かるのでもちろん電話にでなかったんだけど、
家の留守電には「どこ行ってるの?もう産まれたのかな(猫なで
声。キモイ)」とストーカーみたい。

あまりにしつこいんで、こちらから電話して「産まれるまでそっと
しておいて欲しい」と 言ったら、向こうから電話切りやがった。
自分の都合悪くなると、いつもガチャ切りする。ほんっと社会常識
ないんだから。こういう失礼な態度とっときながら、数日後には
何もなかったかのように猫なで声で電話してくるんだからなぁ。

幼い頃から母親にされた数数のイヤなことを思い出すとムカムカ
してくるので、もういっそのこと絶縁しようと決意した。1人目
のときは出産報告したけど、今回は出産しても絶対連絡するもん
か!主人にも昨日そう告げた。ウチの親は「毒になる祖母」だから
接触させないほうが子供のためだし。いまさら田舎とか実家とか
私達には必要ないし。

>>93さんは、母親と表面上穏やかな関係を保ちますか?私はもう
限界です。
97名無しの心子知らず:04/07/01 20:27 ID:QHbeqv3q
>>96
>自分の都合悪くなると、いつもガチャ切りする

うちも全く同じ
かなり大事な話をしてる時でも、話してる途中で切る
つか、元々お話にもならないんだけどね
それで「もう絶対電話なんかしない!」とか言うくせに
数日後にはまるで何もなかったかのように電話してくる。

あのー、覚えてないんですか?
あの時アナタ何ていいました?
どんな暴言吐かれたか、こっちはキッチリ覚えてるんですけど?

まともな神経で正面から話をするとほんと疲れます
98名無しの心子知らず:04/07/01 21:01 ID:F3nNzjec
>>97
>まともな神経で正面から話をするとほんと疲れます
ものスゴク同意です。精神異常じゃないかとネットで調べたら、
うちの母は自己愛型境界線と判明しました。やっぱり普通の人
じゃないんだもん、普通に対応してたらダメだなぁと思った。
対等に会話が成り立たないんだもん。ホントお話にならない。
99名無しの心子知らず:04/07/01 21:03 ID:myAjTRri
>>87
何も努力せずにここに吐き出している人は少ないのでたまたま反発されてしまったけど、
あなたのお話には「少しでもここの人の役に立たないかな」って善意が見えました。
お気持ちは伝わりましたので。
ここに出てくる母たちも経年とともに円熟してくれるといいんですけどね。
小中学生の母のまま止まってる人が多いですね。
100名無しの心子知らず:04/07/01 21:14 ID:r4HdsEoD
対等に会話が成り立たないのは、ウチの母だけじゃなかったのか…。

旦那とは普通に会話が成り立つので(つか、それが当たり前なんだが)、
たまに母と話すと、「久しぶりに会話にならない相手と話す。」ってな感じで、非常に疲れる。
母と一緒に生活している父はすごいと思う。
101 :04/07/01 21:27 ID:b1wWx8+B
>>96さん、
93です。
私は初産ですが、私ももう限界です。
さっきの電話でも「あんたに病気があるから子供が箱に入るんでしょ」
とか「早めに子供を取り出すんでしょ」など、まだ決まってもいない
ことを断定的に言ってきた。
どれだけ私が傷つくかは関係なくて、拒否される自分自身が可哀想で
泣きまくる母。
泣きたいのはこっちのほうだよ。
唯一の味方だった弟まで母の肩を持つようになって来たし、もう
ホントに絶縁しか道はないのかも。

96さんもご出産まであまり振り回されずに、自分の幸せを第一に
考えてくださいね。
10296:04/07/02 00:30 ID:41lSpBb6
>>101
初産なんですね。お母さんの余りもの無神経ぶりにイライラして胎教に
よくないと思うので、ホント産まれるまでは電話にも出ない方がいい
かもしれませんね。私も前回の電話以降は連絡とってないので平穏です。
この状態が永遠に続けばいいのになと密かに思ってます。

私が1人目を妊娠してたときは、母が「最近の赤ちゃんは産まれたばかり
でも、顔が青白いんだって。それも環境ホルモンや添加物のせいよ。
あんたの赤ちゃんもきっとそうなるに違いないから、足湯の装置買いなさい
よ。」と言われ、「はぁ・・・?」でした。実は、母はマルチにはまってて
妊婦の不安に付け込んで、高価な商品を私に売り付けようとしてたのです。
健診の時に、新生児室を覗いてた私は、「そんな青白い赤ちゃんなんていな
かったよ。みんな普通に赤かったよ。」と言っても「ウソつくな!」の
一点張り。でも、実際産まれてから母が見舞いに来た時、青白い赤ちゃんな
んていなかったのを確認したらしく、それ以降はこの話題について触れてきま
せん。あの時、少しでも不安に陥った私は何なんだろうと思いました。
「ひとこと謝れよ!!!」と心の中で叫びました。

私語りでスミマセン。
103名無しの心子知らず:04/07/02 02:44 ID:XxX8wBnX
みんなのお母さんは娘にそれだけ拒否られても
一応は追っかけてくるんだね。
目的が自己満足だろうが孫目当てだろうが一応娘や
その周辺に執着はあるわけだ。
やっぱ立場としては追いかけられる側、執着される側が
優位に立てるというか、追っかけてこられてそれを
突っぱねる事で若干だけど復讐が遂げられる快感みたいなのない?
うちの母は娘に全く無関心、娘とかかわりたくないって感じで
精神的にはもう母親辞めてる人だからまったく追いかけてこないよ。
孫にも興味なし。父に「それでも母親か、冷たい女だ」って言われて
慌てて形だけ近況を聞いてくる程度。もう彼女の中では私は
やっと厄介払いできた他人なのよね。
私も一回でいいから追いかけてくる母親をぴしゃっと拒否って
母の心を打ちのめしてみたいよ。歪んでるかもしれないけど
すっきりすると思う。
だけど追いかけてさえこない相手にはそれすらできず、
のれんに腕押し、ぬかに釘。私が何をどう訴えかけようが
蛙の面にしょんべん。それもなんだかすっごくむなしいよ・・。
104名無しの心子知らず:04/07/02 08:36 ID:P2VwHb4U
>>103
わたしの母も周りが気になって追ってきた感じだったな。
あとは娘にくせに逆らうのか?ってことで逆上。
結婚してからは、わたしの婚家が怖くて(他人が怖い)、黙った。

思うけど、拒絶する位で傷つくような人間なら、子どもはこんなに傷つかないのでは?
なんでも周りのせいにして、自分を省みない人間だから、嫌われるわけで。
復讐しようにも、あんまり哀れで、不幸な人だなと思うだけ。でも母自身のせいだし。
「わたしにはお母さんがいないってことなんだな」と思うことにしてる。泣けるけど。
良い思い出の片鱗はあるから、死んじゃった人の思い出みたいに思い出したりする。
子どもが小さいと辛いことも多いけど(実親と仲良く子育てしてる人が多いから)、
子育てが一段落すると、思い出すこともすごく減るよ。
105名無しの心子知らず:04/07/02 09:58 ID:pc2Tvqby
>>103
>うちの母は娘に全く無関心、娘とかかわりたくないって感じで
>精神的にはもう母親辞めてる人だからまったく追いかけてこないよ。
>孫にも興味なし。

うちは実両親共に追いかけて来ないし、孫にも興味なし。
妹には全く違う態度だけどね。妹の子供は、目に入れても痛くない存在らしいし。
姑も実両親同様。そのかわり舅がトメ根性入ってる感じで、たまに電話攻撃に遭う。
自己中だし、価値観も常識もハァ?なところがあるけど、
全く無視されるよりはマシなのかな。でも嫌い。
ついでに旦那も私のことなんかまるで無視。
真面目に働いて家族を養ってくれるのはありがたいけど、
「家族」っていう感覚がない。家族って一体なんだろう?
何気ない会話やちょっとした愚痴を話せる友達もいない。
こんな周りの人間に恵まれない私って、何か悪いことしたのかなぁ?
こちらが歩み寄ろうとした努力を、平気で仇で返すような人達だもの。
106名無しの心子知らず:04/07/02 10:51 ID:V/7eXvon
>>103
執着されないとしかえしが出来ないのもさびしいだろうね。
103のお母さんは老後とかどうするつもりなんだろう。
一人で生きていくのかな?
うちは執着はしてるけど愛情は・・・・。
うちの母は自分は子供や孫にいろいろやってもらってアタリマエで
それが全部かなえられてないからとっても不幸なんだって感じの執着かな。
子供や孫自身には興味がないんだろうね。

でも私は突っぱねる復讐じゃなかったよ。
っていうかまだ仲良くしようと思っていたときには
いろいろ文句も言っていたけど
縁を切ろうと思ってからは「嫌いだから行かない」とかじゃなく
「お盆?仕事休みじゃないし〜」
「お正月?時間なくていけないし」と
ひたすら逃げました。
懲りずに今年は自分(母)の誕生日に電話くれる所がまた痛い。
マナーモードにしてて気づかなくて良かった。
対決して疲れてもしょうがないし
もともと「私って不幸」っていつも悲劇のヒロインなんだから
もうひとつ不幸の原因増やしても喜ぶだけだもん。
107名無しの心子知らず:04/07/02 13:07 ID:OjwMmLUZ
>精神的にはもう母親辞めてる人だからまったく追いかけてこないよ。

うちの母親も本質はこういうタイプだよ。
でも、自分が病気になったりギックリ腰になったときは
連絡を取ろうとする。

本当に母親からの連絡がイヤでイヤで電話をずっと取らなかったら
携帯に見知らぬ番号からの着信。
出てみると母親の姉(叔母)からで「お母さん、病気になって倒れたのよ」
と言ってきた。
叔母には、私の携帯番号を教えておらず、母親が叔母に連絡してもらうように
頼んだみたい。

とりあえず、実家に電話かけると母親が出て開口一番
「お前、親が死んだら後悔するよ」と言われてあとはシクシク泣き出した。

電話を切ったあと実家に向かいました。実家は車で40分くらいのところなので。
車を運転してると、悔しくて涙が出てきた。
常日頃、私に暴言を吐いて女の陰険さを私にだけにぶつけてくるのに
なんで都合のいいときだけ擦り寄ってくるんだろう・・・
叔母まで使って・・

ぞれで実家に帰ってみると、母親はただの風邪でした。
もう、ウザイすぎです。
108名無しの心子知らず:04/07/02 17:10 ID:Edgf1+fp
私が息子(10ヶ月)を見ていて掴り立ちやぐずってそっくり換えって
頭を打つと「かわいそうにひどい親だこんな親に生まれて かわいそう」
とかいう母。自分が見てて頭打つと「何やってんの?自分で頭打って」
って・・・
実家に息子連れて行くのは鬱の原因だけど、旦那が帰りが遅すぎたり
仕事忙しいからたまにいくんだけど、いつもむかついて帰ることになる・・・
109名無しの心子知らず:04/07/02 17:14 ID:Edgf1+fp
結婚式の親への手紙で
尊敬していますなんて言ったこと
後悔しています

もうかかわりたくない
出産の時、陣痛のときはそばについててくれたけど
お産がすんだら散々ずっとついてて騒いでうざかった
めんどくさかった とか言うし。陣痛でさわぐの
あたりまえじゃん?ばかじゃないの?
110名無しの心子知らず:04/07/02 17:15 ID:z1WskghF
>>108
旦那の帰りが遅すぎたり仕事忙しいからって
なんでわざわざ鬱になるような母親のところへ
いくの?
さっぱり理解できない。
111名無しの心子知らず:04/07/02 17:19 ID:cG4o4jay
「ごめんね、申し訳ないけど、もう関わりたくない。」
先日母に言いました。
「あーそー、じゃあ好きにしなさい!」だって。
そんな低レベルでいいのかw 理由を聞くべきだと思った。
漏れもいきなり言ったわけではない、それなりの経過があったから言ったんだが。
どこまでもわからない人だった・・・もう一切関わらないことにした。

やっぱり友達とは違うし、こっちもそれなりの考えあってのことなのに。
やっぱり親だから、絶縁とかしたくないし。でもここまで来たら、もういっかw
112名無しの心子知らず:04/07/02 17:20 ID:Edgf1+fp
ここでしかいえない自分が
ストレス
旦那にも言えるはずなく・・・
嫌いじゃないって思おうとして
がんばってた自分。好かれたいと
してきた数々の小さいころからの
手伝いやプレゼント。いつも結局
悲しい思いしていた。
プレゼント渡せば開口一番こんな色ごみ付きそう
だの、掃除すれば別に頼んでない物がなくなる
って切れられて 朝すごい剣幕で電話よこしたね
服見つからないんだけどって
はずかしいんだよ 着た物そのままストッキングもガードルも
脱いだまま食えば食いっぱなし。もうかかわりたくない
113名無しの心子知らず:04/07/02 17:23 ID:Edgf1+fp
>110
たまにこのスレにきてますが
母を嫌いだってこと気のせいだと思おうと、いつも
思い直して。結局小さいときから
母親に愛されようと一生懸命で 今も変わらないのかも・・・
114名無しの心子知らず:04/07/02 17:25 ID:cG4o4jay
>>112 わかる!私もいろいろがんばった。親の気を引こうともしたし、
いい子にしたり、手伝いもそうだし、誕生日プレゼントだのあれこれ。
でもいつも裏切られた気分だった。こっちの空回り。自分の母親なのに。

高校生の友達(実際、友達の娘なんだけど)が、「お母さんに裏切られた」
っていつも言ってた。その子の母は理解できない感じだった。でも私には
わかった。裏切られる、っていう行為があったんじゃなくて、精神的に
裏切られたような気分にさせられてること。

やっぱりわからない人にはわからないんだね。
115名無しの心子知らず:04/07/02 17:32 ID:itjd/r2y
>>110
まだ精神的につながりが断ち切れてないってことじゃないの

嫌いながらも、最低限のつきあいはしようとしてる人
完全に絶縁した人
これから、絶縁という道へ進むかもという人
いろいろいて当たり前。

さっぱり理解できないということはないけど。
116名無しの心子知らず:04/07/02 18:30 ID:NuDwJ7hN
ひとしきり泣いたら少し落ち着きました。
今日、母から手紙が来て、「誕生日のお祝い送れなくてごめんね。
実は大変なことがあって。胃の検診でポリープが見つかり、◯日にCT、◯日にバリウム
◯日に胃カメラとやって手術もありえるとのことで、
◯○日間不安で不安で。で、結果を聞きにいったら
これこれの原因でポリープは誤診だった。
その他に腎臓に腫れがあって(これは悪いものではないので治療しない)
胆石もできていて、年とともにだんだん不安になってきます。

(ここ大きな文字で→)お願い! 1年に1回は旅行に行こう。
                主人さんに了解とって下さい!」

去年の4泊の旅行でいろいろあってほんとに懲りて、
心の中でもう最後にしようと決めたのに、、、。
病気のことをいろいろ書けば、自分のことをかわいそうに思って
親孝行しなくちゃ、って気分になるというのがみえみえで
すごく嫌なのに、でも私が少しガマンしてつきあってやれば
母は満足して逝く前の時間を充実して過ごせるのかも(いや、まだ60代だけど)、とか
少しだけ思ってしまう自分も嫌。

いろいろ考えてたら涙がとまらなくなって、
去年の旅行の直後に発症した、ヘルペスの痕がむずむずかゆくなってきてしまいました。
もう、一人でかかえているのは限界かも。オットに全部話したい。
「お母さんと旅行いってきなよ」とか言うオットだし。
でも、話すとなったら、小さい頃の両親の関係から全て話さないとだめだから
けっこう大変かな。
まとまりがなくてごめんなさい。愚痴でした。
117名無しの心子知らず:04/07/02 18:52 ID:WE0VpJE/
>>116
うわー、なんかヤな母親ですねえ
病気のことをひとしきり書いたあとに「旅行に連れてって」って…
完全に同情心を煽ってますね
同情どころか、引きまくりですよ。こんなの。サムすぎ
滅茶苦茶長生きするんじゃないですかね
病院へ良く行く人は発見も早いから、何かあってもすぐ治るし。

わざと、あっけらかんとして
軽くスルーされたらどうでしょう
暗に「親孝行しろ」って部分は
特にそんな風に取れず、気がつかなかったってフリでスルーする。
「わー、病院行ったんだ。で、結局何もなかったんでしょ
 良かったねーー!
 友達とおいしいものでも食べて楽しんできたら〜
 私は○月に友達と旅行に行く(嘘)ので
 お金もないし、暫く行けそうもないなぁ
 お母さんも友達と行ってきたら〜楽しいよ!」
118名無しの心子知らず:04/07/02 20:03 ID:c5j1hpdB
小さいころから精神的虐待。
自分が気に食わない私の友人に暴言を吐いたりもした。
親が離婚した友人とは付き合うなと言ってくる。
気に食わないことがあって生ゴミを投げつけられた。

主人と出会い結婚。
陣痛時、微弱陣痛で私も旦那も寝ていないのに陣痛室で
のり巻き喰ってた。殺意が湧いた。陣痛始まっても旦那の
実家にしか連絡しなかったのに。そこから漏れたらしい。

そして出産、我が子は自閉症。
未だに治ると信じて家に来るたび「どうだ?良くなったか?」と。
身体障害者しか障碍と思っていないらしい。

愛子さまが自閉症という噂が流れた時
「愛子様も変な病気だよね・・・○○(娘)と同じやつ」と
言い放った。

さぁどうしてくれようか。やはり縁切りだろうな。
長文スマソ
119名無しの心子知らず:04/07/02 20:57 ID:V/7eXvon
>>116
親が死ぬまで我慢するの?
私も友達から老い先短い親を大事にとかいわれたけど
親が死んだら自分がきっと60代だよ。
それまで我慢するなんて出来ないよ。
死んだらきっと後悔するって言われたけど、
絶対しない。
120名無しの心子知らず:04/07/02 23:07 ID:tJz5MBUo
>>116 言い方悪いかもしれないけど
ちょっと持病を持ってる人のほうが、ちょくちょく病院行くから
結構長生きするって話だよ。

私の実父は以前入院もしたし、治ったわけでもないけど、
そろそろ70代半ばの今でも生きてるし、
実母(60代)なんて 祖母がガンで亡くなったせいか
別症状で病院に行ったって言うのに、
「先生、私はガンで死ぬんだと思うんです。」って言ったら
「そんなコロコロ太ってたら、ガンに成ってなんか居ませんよw。」
って言われてたよ。
もちろん、病院は何らかの症状で、お世話になってるしね。
ちょっと持病があっても、健康なうちに入るって感覚みたいよ。

60も過ぎれば、みんなちょっとやそっと、
持病を持つように成るみたいだし、
そこまで心配する必要ないんじゃない?

だいたい、実母と一緒は一泊が限度、
4泊も一緒なんて、ぜ〜ったい嫌だわ。
121名無しの心子知らず:04/07/03 00:23 ID:btgAZAFf
>120
それは確かにある。
60過ぎて、どこも何ともない人って少ないんじゃ
やれ血圧が血糖値がコレステロールが
腰が痛いの頭が痛いの胃がもたれれるだの
筋力も視力も低下するし
それで死ぬ死ぬって大騒ぎするんだよね
死ぬ死ぬ言う香具師が一番長生きするって
定説wでしょ
122名無しの心子知らず:04/07/03 09:06 ID:UeN+LUcv
私の父母は人格障害。
そんな子を育てた祖父母もやはり人格障害。
で、父母はもちろん、祖父母みな健在。怖え〜。
主人の実家はというと、祖父母とお義母さん他界。
憎まれっ子世に憚るは当たってるなあとつくづく思う。
優しいお義父さん、長生きしてね。

>116
たぶんお母さんも長生きするかと思いますが
まだ見捨てられないのなら優しくしてもいいと思います。
ふっきれていないうちにもしもお母さんが亡くなられたら、
優しいあなたは激しく後悔し、亡くなっているにも関わらず
ますますお母さんに捕らわれてしまうかもしれない。

私もまだ実家の事は完全にはふっきれていません。
けれども主人に打ち明け理解してもらってから
とても気が楽になりました。
ご自身も書かれていますが、まずはオットさんに打ち明けてみましょ。
オットさんが理解してくれるといいね。
123名無しの心子知らず:04/07/03 16:58 ID:yRErXean
>>122
> 優しいあなたは激しく後悔し、亡くなっているにも関わらず
> ますますお母さんに捕らわれてしまうかもしれない。

私は>>116さんではないし、優しい人間でもないんですが…
でも、私が母親を、嫌い、嫌いと言いながら絶縁できずに実家の母の
相手をしてしまうのはまさに122さんのおっしゃるその論理に
基づいてるんですよね…きっと。
嫌いだから、憎いから絶縁してしまったら、相手にも娘(=私)を
憎んだり「私って可哀想なヒト」って堂々と宣言できる口実を
与えてしまうことになる。
その上、そんな状態で相手が亡くなってもの言わぬ存在になってしまったら、
「絶縁以外に手段はあったのでは」と自分を責めてしまうかも知れない。
相手が何も反論してこないだけに、まるで背後霊に憑りつかれたように
母の亡霊に悩まされてしまうかも知れない…っていう恐怖があるんですよ。
そのくらい母親の存在は強大であり脅威でもあり、そしてきっと自分は
弱い人間なんだろうなぁ…って。
だから私は母親に合わせる方の生き方を選びました。
合わせると言っても、昔の私とは違います。
向こうからコンタクトを取ってきたら無視はしないかわりに、普段こちらからは
一切アクションは起こさない。
冷たい態度も取らないかわりに、必要以上に優しさを見せない。
嫌なものは嫌とは言うけれど、「それは違うんじゃない?」と否定はしない。
ムダな口争いになって嫌な気持ちになるだけなので、否定しないかわりに肯定も
しない。
向こうの話は聞いてやるが、こちら側の情報は一切伝えない。
その日のお天気レベルの話しかしない。
こんな「限り無く消極的な絶縁」ですが、私にはそれがちょうどいいみたいです。
罪悪感を感じずに母親を拒絶できてますから。
124名無しの心子知らず:04/07/03 17:22 ID:11OnBfGt
>>123
そうだね。
私も親がこのまま会うことなく死んじゃっても後悔しないだろうって思うんだけど
べつに「絶縁したい」と宣言したわけじゃない。
電話とっちゃったら話しはするし123さんみたいにあっちの話を「ふ〜ん、そう」って聞くだけ。
お盆とか「仕事でいけないから」ってごまかす。
着信履歴とかあってもこっちからは電話しないでやり過ごしてます。
うちは思い通りにならなかったら怒鳴ったり電話がちゃぎりしたりの
基地外みたいな親だけど案外小心者なので
しつこく電話や手紙は出せないタイプなのでこれでやり過ごせるけど・・・

116さんもそうやってやり過ごせたらいいんだろうけど
また違ったタイプみたいなのでどうしたらいいもんですかね。
とりあえず夫には理解してもらえなくても
「旅行の許可を出さない」って対母親のときだけでも言ってもらえたら
とっても助かるってことだけはわかってもらったら?
125名無しの心子知らず:04/07/03 17:32 ID:11OnBfGt
ところでうちの母は祖母が亡くなるときに
「漬物をつけてる最中だから」と支度せず
娘3人に「はあ?何言ってるの?」と怒鳴られながら
しぶしぶ準備してとうとう死に目に会えなかった人です。

実の弟から「見舞いの回数が少なかった」と
怒鳴り込まれた人です。

自分の入院時には娘に毎日見舞いに来ることを強要し
娘の入院時には「流産は病気じゃない」とか
出産時にも一度義理のように来たらもう来ない。

本当に「自分だけかわいい人」なんだろうなと思う。
母親や娘たちに少しは愛情はあったのだろうか?

私は中学生ぐらいの時には母が大好きで
母が先に死んでしまったら私もおしまいだと思っていて
「先に死なないでね」って毎日言っていたような気がする。
それが今は死ぬまでこっちに関わらないでねって思ってる。

ちょっと前に中学生になった娘から
「ママ、先に死なないでね」って言われたの。
うれしかったけど、怖かったです。

そのうち、娘が出産でもしたら毎日病院に行って世話をしたがるのかな私。
娘が流産したら心配でいてもたっても居られなくなるのかな?
(流産なんてしてほしくないけど)

娘が母親になったときに私なんて死ぬまで関わらなくていいと思わないで居てくれるかな?
まあ、でも自分がそうじゃなかったんで期待しないでおこう。かなしいなあ。
126名無しの心子知らず:04/07/03 18:33 ID:jZaUvHxf
たとえ子供に嫌われたとしても、
それを子供のせいにしない自信だけはなぜかあります。
不思議だけど。(^^ゞ
だからきっと大丈夫って、自分に言い聞かせています。
127名無しの心子知らず:04/07/03 21:29 ID:P6ew/bU2
今日の皆さんのレスは・・心に重く影を落としました。
今、私達が怯えている事というと・・過去ではなく未来。
ましてや、子供の事になると・・色々複雑に過去に脅かされますよね。

実母を反面教師にして・・・と思う反面、でも自分ももしかしたら・・?という
漠然敵な罪悪感、恐怖感から一時も逃れられません。
うちは、両親揃って痛い人間。父親は今、行方が知れず
毎晩のように、悪夢を見ます。


128名無しの心子知らず:04/07/03 21:35 ID:P6ew/bU2
自分の両親には何の罪悪感も無い。
弟が中学在住に自殺で他界したのに・・何も変らない。

娘のために、この因縁を、絶対に私の代で切ってやる。
娘に出来るのは、最大の愛情表現と、保険金、あいつらからの隔離。
たとえ1人になってしまっても、人を信じられると言う人間的な当たり前の事。

あとは・・あとは・・と毎日探しています。

こんな私でも、少しでも娘のそばに居させてくれれば・・
129116:04/07/04 01:37 ID:m6e1TLRH
みなさん、たくさんの書き込みありがとうございます。
まだ、感情が落ち着いていないので、読みながら泣きそうなんですが。
昨日、食事中にまた思い出してウワッとなってしまい、
少しだけオットに話しました。母が構ってチャンでうるさくて、、、と
言ったら、「お母さん寂しいんだよ。正月も帰らなかったし。」と言われ
そうじゃなくて、、、と言うところで言葉につまり、(泣き出すと言葉が出てこなく
なっちゃうんです、子供みたいに。)全ては話せませんでした。
でも、近いうちに必ず、話して少しは分かってもらいたいと思っています。
130116:04/07/04 02:02 ID:m6e1TLRH
しつこくごめんなさい。
>>117>>120>>121
60代ともなれば、持病があって当たり前、病院によく行く方が
長生きする、これを使ってなだめごまかそうかと思います。
旅行は母が全て金を出す、だからお前が計画たててくれ、というパターンなんです。
金を出せ、っていうのよりはましなのかな。でも、自分で仕切りたがらないわりには
後で文句を言うのが嫌なんですよ。あそこにも行きたかった、と数年後にもしつこく言われたり。
>>119
何度ガマンするのかな?って考えたらぞっとしました。あと20回は旅行のお伴?
ほんとにそれはできないわ、、、。
>>122>>123>>124
親が死んだら後悔するかしないかは、今は分かりません。解放される気はしているけれど。
ただ、母は自分で「死んだら後悔するわよ。」が口癖なので(呪いのよう。)
それには反発を覚えていました。
今から、こうしたらいいのかな、と思えたのは
>>123さんみたいなやり方かな。
確かに、今まで必要以上に自分のことを喋っては後悔することが多かったと思います。
絶縁とまではいかなくとも、とりあえず、こういう風にやってみたい。
それと、オットに話すのも必要だけど、母にも今までのことでストレスになっていた事
ちゃんと伝えたいと思います。

みなさん、本当にありがとうございます。
ちょっと道が見えてきました。

131名無しの心子知らず:04/07/05 03:26 ID:8AnOkpZG
>>130
私は持病持ちでして、持病を楯に自分の思い通りにしようというような御仁には
激しく憤りを感じます。
んで、お母さんの検査結果程度では、当然旅行なんか行かなくていいと思うのですが、
そういう人は「自分の病気が軽く扱われた」となったらものすごく根にもって、
たぶん結石が大きくなって手術にでもなったら
(その前に破砕とか溶解って手もありましょうし、手術になっても普通死にませんが)、
その時の恨みが吹き出して大変なことになりましょう。
もっと怖いのは130さんが自分で負い目を持つような事になるかもしれない事…。

でまあ、私だったら、逆に病気をオーバーにオーバーに解釈して旅行を逃れる方策に行くかと思います。
130さんの場合、ターゲットはやっぱ石かな(他は結局心配ないって事みたいだしw)。
「結石が大きくなってるんじゃ、いつ激痛が起こって手術が必要になるか分からないじゃない。
そんな状態で旅行なんか行けないでしょ。
旅先で訳の分からない病院に担ぎ込まれて、
そこで手術なんて事になったらどうする?
胆石の手術って、その病院の持ってる技術次第で
腹腔鏡手術になるかお腹をバッサリ切るか決まっちゃうんだよ。
腹腔鏡の上手下手の差も大きいみたいで、下手な所だったら事故もあるみたいだし。
いつも通ってる信頼できる所じゃないと、怖くてダメでしょ。
石のことのケリが付くまで、旅行は絶対無理だよ。
結石って1ヶ月後痛くなって切らなきゃいけなくなるかもしれないし、20年後かもしれないしね…。
それまでは 何 と も な く て 元 気 に過ごせるらしいから、私も動きようがないしね。
何とかいい状態が長く保つよう祈ってるよ。
ただ、いつ担ぎ込まれてもいいように、入院荷物はまとめておいた方がいいかも…」
とかなんとか。破砕や溶解のことは言わないw。

「そんなに大変な状態ではない」と返ってきたら、
その時は「なーんだ、旅行とか何とか、末 期 癌 の 人 みたいな書き方をしてたから、
もう大変なんだと思った。
じゃあ、特に旅行は必要ないね(そこで一病息災の話などして「元気づける」)」
って感じで逃げる。かな。
132131:04/07/05 03:40 ID:8AnOkpZG
ゴメン、長すぎ…。
切ろうとしてそのまま送っちゃった…orz。
133名無しの心子知らず:04/07/05 11:31 ID:zb0savp3
いや、ここは長文レスのスレだから>131
あまりに長過ぎると「改行多すぎ」ってはじかれるけどね
はじかれなかったってことは十分許容範囲よ

それで、病気のことを逆手に取るってのはイイ手かもしれない
何にしても、それほどまでに嫌で仕方ない母親と
無理しまくりで旅行に行って
それもこれからずっと続くなんて回避したいよね
134名無しの心子知らず:04/07/05 15:09 ID:ELnkevhM
>>131
長すぎで読むの疲れた。文章から推測すると、年齢高い方でつか?
>>130さんもリアクションに困ってるかもねW
135名無しの心子知らず:04/07/05 18:12 ID:zb0savp3
>>134
このスレ、前も前々も1000いく前に書きこみ不能になります。
どうしてなのか分かりますか?
136名無しの心子知らず:04/07/05 20:28 ID:ELnkevhM
>>135
それは、あなたがこのスレの住人だからでしょう・・・w
137名無しの心子知らず:04/07/05 21:20 ID:88hBDkR8
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062107821/250-2098776-8645809
子供を愛する力をつける心のレッスン

なんか自分が母親を嫌いだったとこが膝をポンとたたいて
そういうことだっかのか!と納得してしまいました。
端から見たら普通の家族でも親が嫌いという人にはとても
わかりやすい本だと思います。

自分がされたようにしか子供には接することが出来ないという
論理は私にはやっぱり子育て向かないのかなと脱力してしまいますが
夫と一緒になれば何とか出来るのかもしれないとも思っています。
でも母親との付き合い方、関係をどのようにしたらいいのかは
未だ霧の中。
138名無しの心子知らず:04/07/05 21:50 ID:IVGQ/07i
自分の忌まわしい過去の出来事などを
握られているから厄介だったりする。
子供の躾や教育をしようとしても横から
何言ってんの、お母さん(私)だって昔は〜だったんやから
って言うので子供が言うことを聞かず私の事をバカにする。
そりゃ、私自身昔は粗野で、いじめられっ子で、暗くてイジイジした性格だったけど
そういう部分を自分なりに反省し少しずつ治しながら今に至っているわけなのに
人の事昔と何ら変わっていないと勝手に決め付けて
昔の出来事をネタにして嘲笑う。止めてと言っても止めてくれない。
もうさっさと逝ってほしい。
139名無しの心子知らず:04/07/05 22:33 ID:DRSYlwN6
先日、父親が生活保護を受けるかも、という連絡が役所から来た。
(父と母は離別しています)
何も知らないし、とにかくびっくりして実家の母に連絡すると
「おまえは何も知らなくてもいい。女だから関係ない」とバッサリ。
いくら男も女も関係なく実子に連絡がくると説明しても理解しない。
同じことを何度も何度も繰り返して言う。
それもむかつく部分のみ。

ずっと、本当にずっと我慢していたもののとうとうこの件で爆発。

子供の頃は「お姉ちゃんだから」と散々いいように使っておいて
いざ面倒なことが起こると臭いものに蓋をする態度。

人に吐き出すこともできず、ストレス性の難聴になりました。

もうすぐ(私の)結婚式。それを過ぎたら真剣に絶縁を考えます。
ってか、このままじゃ難聴じゃすまなくなる…
140名無しの心子知らず:04/07/05 22:56 ID:+2uJr4pQ
ここ読むと実母で悩んでるのは、私だけじゃないと思い少し気が
楽になりました。ちがうスレで、女の子マンセーの母達が、女の子
で良かったとか将来、寂しくないとか色々書いてるのを見て
うーんと考えてしまいました。
私ももそうだけどここの人達も、実母にいいように利用されてる人
多いですよね
141名無しの心子知らず:04/07/05 23:29 ID:/cTkd52U
>>140
私もそのスレみてます。

うちの実母も娘がいたら
近くに住み一緒に出かけたり旅行行ったり
老後も頼りになる存在になるのでは。という期待を持っていたようです。
うちに限ってこのようなことは全くありませんから。
142名無しの心子知らず:04/07/06 11:20 ID:O3KBPg/r
実父は亡くなりましたが、父が闘病中のとき
私は乳飲み子をかかえ毎日、実母を父の入院してる病院まで
連れて行ってました。私は産後のひだちが悪く、体力も弱ってたので
はっきり言って毎日片道車で30分のところは辛かった。
ある日母に「なんか私最近疲れちゃったわ」と言ったら
すごい剣幕で「あんた娘だからしょうがないよ。親の面倒みるのは
当然だわ」と言われてしまいました。
遠くに住んでる弟には「あんたは仕事忙しいからこなくていいよ。
こっちでちゃんとやってるから」とさも自分が全部やってるかのように
言う。他人には、娘はあてにならんから私ひとりでがんばってる
と言ってるし、いい加減にして欲しい。
実母は友達もいなく、父が亡くなってからは特に私にべったり。
服が欲しいから買い物連れていけだのランチ息行こうだの
はっきりウザイ。私は私で色々学校の事、友達の付き合い、
子供の習い事で忙しいのに、実母の面倒までようみきれんわ
143名無しの心子知らず:04/07/06 11:53 ID:ZNnnZQBL
ホスト規制でカキコできなかったので遅いですけど

60代の主婦なんて友達同士で旅行に行くでしょう。
旅行に行く友達が居ないのはお母さんの問題。
お父さんが亡くなってすぐとかだったら多少心の支えになってあげないととは思うけど。
一人だからさびしいから娘にべったりなんて
おかしいよ!
だから116さんはそのお母さんの望みをかなえてあげられないからって
気にするな!!
144116:04/07/06 12:40 ID:LgpE4RMD
>>131
>>143
レスありがとうございます。日が経ってだんだん落ち着いてきました。
>一人だからさびしいから娘にべったり
↑全く、このとおりなんですよ。父母は仲が悪く、家庭内離婚状態。
私は一人っ子で、母の関心は私だけに向いているんですよね、未だに。
いいかげん、子離れしてくれないと困りますよね。
145名無しの心子知らず:04/07/06 13:44 ID:mLZ8a+78
>>140
そのスレがどのスレなのかわかりませんが、2ちゃんでよく見かける
女児マンセー母はまさしくうちの母親そのものだなーと思います。

私は妹がいる姉なんですが、娘がいて良かったー、私は幸せー、
やっぱり娘がいないとねwなんていつも言ってるのを聞いて育った。
そんな娘の私には息子が2人。娘はいません。
それを「年取ったら寂しいわよ〜」「男の子なんてつまらないでしょ」って
ウンザリするほど言われ続けてます。
息子たちはリア厨で、今まさに「かーちゃんウゼー」オーラ出しまくりのお年頃なので、
殊更「可哀想」って言われることが多くなりました。
可哀想なのかどうなのか知りませんが、うちは息子しかいなくて、これが我が家にとっての
デフォルトなんだから、娘がいたらよかったとか、息子しかいないから寂しいとか
比較のしようがないんです。
それに、思春期真っ盛りの男の子が母親と仲良しだったら気持ち悪いじゃないですか‥オエー
男の子が欲しかったか女の子が欲しかったかと言ったら、私たち夫婦はどっちでもよくて
ただ「同性のきょうだい」を希望してたので、上が男の子である以上、仮に3人め、4人めを
産むとしても(今さらそんなことはあり得ませんが)男がいいんです。
そこまで言っても「それは娘がいないからわからないのよ、だからそんなこと言うのよ」。
ポカーンAA略

歩いて10分くらいのところに住んでるのに正月以外はほとんど実家に顔すら見せず、
電話も「忙しいから」と用件のみでガチャ切りされる、メールはスルーされ、旅行に
行こう、食事に行こう、という誘いも全てテキトーな言い訳つけて全部断られて、
こんな風に実母が嫌いスレでさんざん悪口書かれるほど嫌われてるっていうのに
それでも娘がいいなんて本当におめでたい女だなー、と思います。
146名無しの心子知らず:04/07/06 18:47 ID:GPj92cmy
実母の老後なんて知ったことか・・・
親が殿様扱いで育てた兄貴とその兄嫁さんに面倒を押し付けるつもりです。
私には暴言吐いてきた人だけど、これからは兄嫁の顔色を伺いながら
生きてください。
私が親の顔色を伺いながら生きてきたように・・・
兄嫁さんに嫌われたら、面倒を看る人なんていなくなるよ。

実母も嫌いだが兄も大嫌い。
結納、結婚式、婚約指輪の代金、新居代、子供が産まれたら
入院費用、全て自分の実家や兄嫁の実家からお金を出してもらった人。
独身時代、父の日や母の日には何一つ、親に贈り物をしなかったくせに
結婚してからポイント稼ぎのごとく贈るようになった。
ほんとにウザい。

今の時代、長男は実家の親にすべてを出してもらうことが
当たり前の時代になってきてるのだろうか・・・・
147名無しの心子知らず:04/07/06 21:48 ID:O3KBPg/r
>145
男の子が欲しかった。女の子が欲しかった。スレです。
あそこはすごいわ〜娘をものすごい美化してる。
うちも男二人だから、トメによく
あんたも自分のために、女の子産んどけば良かったのに・・・
プププ、うちのコトメちゃんは一人娘がいるから幸せだよ〜
と言われる。大きなお世話だっちゅーの
ここにも勘違いやろうが一人いる
148名無しの心子知らず:04/07/07 07:26 ID:HZAPENun
うちもそうだが
娘にここまで嫌われてんのにそれでも娘がいいって言える神経がアレだね。
149名無しの心子知らず:04/07/07 11:02 ID:za+sXSPu
>148
同意。
私は実母と大分離れて暮らしているし、母もDQNだとか非常識って
タイプじゃないのに、しばらく一緒に暮らしていると
どうにも嫌になってくる。
去年の夏は2週間くらい子供を連れて里帰りしたが、散々父や弟の
愚痴を言われたり、「暑いから子供を外に連れて行くな」といいつつ、
子供がちょっと家の中で騒ぐと怒ったり、
ちゃんと毎食、食事の支度や後片付けを手伝っているのに、
たった一回、友達の家に遊びに行って、ちょっと帰りが遅くなったら
嫌味を言われたり、近所に遊べるような子がいないから
子供達も退屈したりですっかり懲りて、今年は短めの
滞在にしたいな、と思ってるのに、また母にぐちぐち言われた T.T
母が私や孫達となるべく一緒にすごしたい、年に一回なんだし、
と思う気持ちはわからんでもないけど、結局は普段の生活の
ペースを崩されるのを嫌うから、こっちがすごく気を使うことに
なるんだよ。子供を必要以上に静かに、行儀よくさせたりさ。
ハア、もう行くのめんどくさくなってきたよ orz
他の人の悩みに比べるとすごく些細なことばかりでスマン。
さっき電話でやりあったばかりだから、ちょっと愚痴りたくなって。
ウザかったらスルーして下さい。m(__)m
150名無しの心子知らず:04/07/07 23:04 ID:NxtvXF2b
最悪の七夕になったんですが、愚痴聞いてください。
今日、絶縁中の実母から小包が届きました。
中身は前に母の友達から聞いていた手作りの子供服、
これだけならばまだ私は保育園のバザーに出すかいつか捨てるかという程度だったと思う。
服と一緒にゴミみたいなビニールのポーチとか入ってて、
相変わらずゴミを人に平気で渡すDQNだと思ってたのもつかの間、
メモみたいな紙切れに何やら文章が。
服のサイズをみて直して使って欲しいだの、
もし出来ないなら自宅に持って来たらいいだのとあり、
先日「二度と連絡をとるな」と言ったのにも関わらず本当に懲りない人だと呆れました。
しかし、私が一番キレたのは最後の二行です。
「(孫の)オムツは夏にははずしてください、あなたは二歳で取れました。」
こいつは人の神経逆なでさせたらどこまででも天才だと思いました。
実はうちの息子は障害児なんです。
最近ようやく保育園ではパンツで、おしっこも言える様になったばかり、
でも3歳半ですがまだまだ出来ない事が沢山あり、
少しずつ出来る様になってるとはいえ親としては根気よく接している毎日。
それをなんでお前がいきなり息子のオムツの事を言うんだ、まったく関係ないだろ!!
こっちに接触する度に毎回何か神経を逆なでする事を言ったりして、
自分がどれだけ私を傷つけているのかまったくわかってない様子に、
さすがに今日は泣いてしまいました。
今日は七夕、いい天気で近所のお祭りにでも出かけたかったけど、
実母のせいで人生最悪の日となってしまいました。
151名無しの心子知らず:04/07/08 00:09 ID:AfKFH0WN
>149
わかるわその気持ち
私も母にものすごく気を使う。自分のペースを崩されるとすぐ怒る。
何気なくいった事でも、いちいち人の言葉尻をとり怒ってくる。
はっきり言って仲の良い友人達と話してるほうがよっぽど
気を使わなくて済むから楽。
実母と話してるとホント疲れる。私なんか隣に住んでるよ。。。。
目の上のたんこぶだわ
152名無しの心子知らず:04/07/08 00:40 ID:BUGqjvhF
>150
読んでいて、涙が出てきました。
きっと、あなたのお母さんは、
「孫のことを考える、いいおばあちゃん〜♪」なんて思ってるんでしょうね。
その子のことを一番に考えている150さんの気持ちなんて、何にも考えずに。

150さんのお子さんには、おむつ外れより何より、
ママである150さんの笑顔が一番。
がんばれ。
153名無しの心子知らず:04/07/08 00:51 ID:QVB3yWxd
でき婚の私と旦那。急遽結婚式を挙げる事になり、
旦那方のウトトメがありがたいことに費用を出してくれたので、
ご祝儀で返そうね、と話していました。
しかーし!結婚式当日、受付をやってくれた姉のところへ実母が
やってきて、私方のご祝儀をまるまる自分達のものとして持って帰って
しまったんです!!(100万位の額だったようです)
旦那のウトトメは、「きっと来てくれた人のメモをとるために持って
帰ったんだよ。そのうちむこうから送ってくるだろうから、
あなたたちの小遣いにとっときな」といってくれたのですが…。
それから数日たっても連絡はきませんでした。結局、旦那方のご祝儀
で式費用はウトトメに返せたのですが、納得のいかない日々…。
がめつい両親ではあったのですが、ここまでやるかと泣けてきます。
さすがに旦那のウトトメも、「なんであんたたちによこさないのかね?」
と…。大恥をかかされてしまいました。
納得いかない私は実母に電話をかけ、「ご祝儀あまってるでしょ?
新婚旅行いきたいから、だして!」とせいいっぱいの訴えをしたのですが、
結局振り込まれたのはたったの20万…。

おまえらがけっこんしきしたのか?!誰のための祝い金だと
おもってるんじゃあああ!!!!

…とおもいっきしさけびたかったです。

154名無しの心子知らず:04/07/08 00:58 ID:AfKFH0WN
うちも全部親がもって行ったよ。
今まであんたに色々金かけてるから
それくらい、頂戴と言われた。
何言ってるんだ、学校もまともに行かしてくれんかったくせに・・・
155名無しの心子知らず:04/07/08 01:03 ID:AfKFH0WN
154の続き
子供産んだからには、お金かかるの当然だし
あんたは病気がちで手がかかっただの文句ばかり
じゃ産まなきゃ良かったじゃん
と言ったら実母
こんな娘だと思わんかった。おやの言う事聞く素直な子供が
よかった。といいやがった。
156153:04/07/08 01:21 ID:QVB3yWxd
長文失礼します。
私はベベを産んだ後あまり体調がよくなかったので、ウト
に迷惑がかかると思い里帰りを検討していました。
しかしあの母の所に…と考えると戸惑ってしまって。
でも「そっちにいるより、こっちにいればご飯も作って
あげれるし、世話もやけれるから、ごろごろしてたほうが体調も
よくなるよ」といわれ、帰ることにしました。
しかし…実際は洗濯物をやれだの、飯やっとけだの、風呂掃除
やれだの…。私は家事手伝いにきたのか?ってあつかいで…。
暖房器具がストーブしかないので、ベベが寒そうだから
石油を入れてと頼むと「あたしゃ石油係じゃねえんだ」と…。
絶句しました。二月の寒い夜、出血が止まらず腹痛も治まらない
体を引きずって、泣きながら重いポリタンクを引っ張り出して
石油を入れました。
そんな出来事が連日続き、毎晩電話口で泣いている私を見かねた
旦那が、夜中迎えに来てくれました(片道1時間はかかるのに)

里帰り期間わずか一週間。
短い間でしたけど、いい勉強させてもらいました。

絶縁します。
157名無しの心子知らず:04/07/08 02:58 ID:a9puMLYy
>>156 うちのおかんは、出産前、
「わかってると思うけど、帰って来たって寝るとこないんだからね!」
だって。結局旦那とベビを産み、事後報告にしました。

だからお前は親父に捨てられたんだよ!
病院に一番に駆け付けてくれた父親。

やっぱり女同士はダメみたいねぇ。
158名無しの心子知らず:04/07/08 09:06 ID:u20LRZFT
>やっぱり女同士はダメみたいねぇ。

うちの母の口癖だ・・・
159名無しの心子知らず:04/07/08 09:45 ID:AfKFH0WN
女の子マンセースレで、女の子産んだら勝ち組とか馬鹿なこと
言ってるやつ沢山いるけど、ここくると
ホッとするわ
160名無しの心子知らず:04/07/08 09:55 ID:qnq1zckM
女の子マンセースレでは
この実母苦手スレの母親のようにはならない みたいに
書いてあるよねw
161名無しの心子知らず:04/07/08 16:34 ID:dTK00zEa
生まれる前から、女児ってだけで役割期待してるみたいね。
自分の相手してほしい、老後も宜しくって感じなのかな?
162名無しの心子知らず:04/07/08 16:47 ID:15TTFzOj
>>161
プラス 家事の手伝いよろしくも加えて。
うちの弟は何も手伝いもやらせなくて、何ひとつできない。
女の私がのんびりしてラクしてるのは
気に入らないらしく、いろいろやらされた。

そしてやってもケチをつけられ、弟ばかり可愛がり
老後頼りにされたってねぇ。
163名無しの心子知らず:04/07/08 16:58 ID:dTK00zEa
生まれる前から役割期待してるって所が、すでに
ウザ母の兆候有りみたいに見えます。
164名無しの心子知らず:04/07/08 18:40 ID:0mjEYVPW
氏ねだの頃すだの縁を切るだの大騒ぎして、
ほとぼりが冷めると
「親子だもの。どんなケンカしたっていいじゃない。わかりあえるわ〜 だって親子(ry」
ってのが私の実母です。
もちろん夫の両親(私のウト&トメ)にも対抗心・敵対心が強く手におえない。
こんなにも我が子の不幸を願う母親なんてみたことない。それが実母なんて情けない・・・

こんな人間にならない そう誓ったはずなのに、子供を叱る時、旦那とケンカしたとき
実母そっくりの自分に鬱・・・(´・ω・`)
そしてこのスレでも話題になる、ループから抜け出せない
ケンカ→離れる→もしかして悪いことしてるかな・・・→歩み寄る→ケンカ→・・・

どうして3年前にガンで亡くなったのが父なんだろう
なんで母じゃなかったんだろう

精神的つながりというか母親の束縛というか、どうにも逃れられなくてつらいです

旦那は「完全に親を捨てる」とかじゃなくて、少し距離と時間をおくつもりで
離れてみては?と言ってくれますが  はぁ・・・変な文でスマソ(´・ω・`)
165名無しの心子知らず:04/07/08 19:02 ID:vlwSDGR8
>>164
私も子供をしかる時母そっくりだよ。
でもね、一つ母と違うことは
「私はあなたたちのためを思ってこうしてるの」
って言わないし思わないって事。
単なるヒステリーなんて誰にでもあるじゃん。
でもそれを「子供のためを思ってしつけてるの」なんて
正当化しないってことよ。
あなたもそうみたいだから大丈夫じゃない?

お父さんがすでに亡くなってるのはご愁傷様です。
でも考えようによってはお父さんと縁を切りたくないから我慢というのをしなくていいんじゃない?
私は今血圧やそのほかいろいろからだの具合が悪い父が
母より先に亡くなったら葬式とかで母に会うのが父危篤ってわけでもないのに
今からゆううつ。

私の場合は母と距離を置こうとした私に対して父が
「お母さんはお前たちのためを思って厳しくしつけたんだから、気持ちをわかってやれ」
と言ったときに憑き物落ちたように
「ああ、似たもの夫婦なんだ。
お父さんも母の虐待を見て見ぬふり(っていうか気づこうともしなかった)
同罪なんだ。」と思えました。
166名無しの心子知らず:04/07/08 22:08 ID:AfKFH0WN
>164
うちも3年前癌で父亡くなったよ。
父が亡くなってから又一段と母の我がままがひどくなった。
父も母のヒステリーには参ってたみたい。
可愛そうだった。
>160
そうそう。ここの事叩いてるよね。
私は絶対あんな親子関係にはならないみたいな。
まー娘が小さいうちは母親の思いどうりになると思うけどw

167名無しの心子知らず:04/07/09 01:05 ID:g9E/wW6H
毒になる親 読んでみました。
涙が出そうになりました。
漠然と母親のことを嫌いだとは思っていたけれど
それが虐待だったなんて考えたことも無かったんで。

小学校4年生の頃、外に女を作って出て行った父を追って
私と2才下の弟を置いて帰ってこなかった、とか
離婚も「あんたたちが居るからできない」と私にだけ語り
離婚後、18歳を過ぎて母子手当てがもらえなくなってから
歯医者に行ったら罵られ、就職先は親戚のコネで勝手に決めて
やばいと思って一人暮らしを決行しました。
その後実家から物理的な距離は離れたもののたまに思い出したように
電話をかけてくる
そしてその電話を受けると必ず胃が痛くなる。
168名無しの心子知らず:04/07/10 01:00 ID:GOPSJ5BF
先日母方の叔母が、息子を寝かしつけてるところに電話かけてきて
「今息子を寝かしつけてるので…」と言ってみたら(夜の9時近くだった)
「もう寝かしつけてるの?まだ早いわよ〜」と完全にスルーされた。
で、用件は「息子ちゃんが1歳になったお祝いに(息子の誕生日は半年前)
プーさんのぬいぐるみ貰ったんだけどどぉ?」だった。勿論速攻断った。
コイツからの電話は着信拒否にしておいたがそれだけでは怒りが
収まらなかったので実母に電話して「他人の話」としてこの話を伝え
実母に「それはちょっと非常識ねえ」と言わせた直後に
「その非常識なのはアンタの実姉だよ!あたしゃあんな身内で恥ずかしいよ
オマエも身内としてちったぁ恥じろ!」と言ってやった。実母言い返せず。
こういう言い方でもなければ実母はきっと「叔母さんは忙しいんだ、
そんなことでいちいち文句つけるオマエが悪い」とでも言われたろうな。
ちょっとだけスッキリした。しかし母方の身内はみんなこういう奴だらけ。
先日従兄弟に言われた。「それは○○家(実母の旧姓)の血筋だよ」と。
今後もそんな問題だらけの親戚と付き合わねばならないのも嫌だが、
自分にも同じ血が流れているかと思ったらそっちの方がショックだった。
私の血がけがれているなら、それを浄化できないものだろうか?
息子には私と同じ辛さを味わって欲しくないから。
169名無しの心子知らず:04/07/10 19:18 ID:O0vGQrIR
なんで毒を娘に吐くんだろう・・・
そして他人には異常に「いい人」をやってる。
娘にいい人ぶらなくてもいいから、せめて毒を吐くのをやめてほしいよ。
嫁には「○○ちゃん、その髪型似合ってるねぇ」
娘には「あんたのはそれ、なに?乞食カット?」
ねぇ....ホントに、褒めてくれとはいわねぇよ。
みんなの前で、自分のおかげで大学出れた娘が、
いつまでたっても自分の支配下に
いるんだよっていうアピール・・・
私だっていい大人だけどさ、
いままでずっとそうされてきたけどさ、
慣れないんだよ。言葉の暴力100万回浴びても慣れないの!

今、実家から帰ってきたとこ。書きながら泣いてしまった。
170名無しの心子知らず:04/07/10 21:30 ID:cx9jqivE
>169 それ、うちの事かと思ったくらい。
やっぱり酷い話だよね。
いつも自分ではなく自分の娘をダシにして
相手に謙りの姿勢を示す。
で、相手がいない時は相手の悪口を
これでもかと言う位吐くから、
母だけでなく母を取り巻く人たちまで嫌いだったりする。
171169:04/07/10 22:00 ID:O0vGQrIR
>>170
レスありがとう。
そうそう、ダシなんだよね。
もちろん、うちも嫁(他人)がいなけりゃ悪口炸裂です。

昔から、こんな母親はうちだけなんだと思ってたから
このスレきたら、なんつーか、「他にもいるんぢゃん!」と思って勇気づけられたり、
「大人な対応、見習おう!」と思って冷静になれたりしてます。

でもさぁ、妊娠中つわりで外食の後、吐いたら
「もったいない!誰がお金払ったと思ってんの?」と言った母親は最強でしょ?w
暴言に関して、うちの母親は、多分、ワースト10には入ると思う(自慢してどうするw)
172169:04/07/10 22:05 ID:O0vGQrIR
連カキ失礼。
169では書いて泣いたけど、171では書いて笑ってしまった。
スッキリだよ。

170さん、このスレの人、ありがとう〜
173名無しの心子知らず:04/07/11 02:05 ID:wmrJEoG1
>>169>>170
ウチの母も同じ〜!
特に酷かったのは、癌の手術で入院中。
病気が病気だから、万が一のことがあっても後悔しないようにと
一切言葉を返さず、何でも言うことを聞いたから言いたい放題。

同室の患者仲間や看護婦さんに見栄張って、娘を召使のようにこき使い、
命令し、叱りつけ...「娘は私の支配下にある」「私はこんなに力がある」
「私は大事にされている」とアピール。

その上、「娘は全然ダメなんですよ〜。その点、私は...]
「娘は私よりずっと下手で」等々、人を貶めて自分の自慢。

その挙句すっかり元気になってしまったんだから、腹の虫が治まらない私。
174名無しの心子知らず:04/07/11 03:42 ID:K0jOTYOV
>>173
うちは父がそういうタイプだ。
他所の人がいると、母や私に対して「何してるんだ!早くしろ!」とか怒鳴りまくり。
それで見栄を張れると思ってるんだからおめでたいよ。
ハタから見たら見苦しいだけだと思う。

母は他人の前ではいい人。
ニコニコして、決して怒ったりしない。
父に上記のような扱いされても、ニコニコして「はいはい」と従順なフリをする。
子供の頃からそうだった。だからみんな「優しいお母さんじゃない」と言う。

だけど母は、他人がいないところでは私に当たり、父の愚痴ばかり。
父は、威張ってるだけで威厳なんてない。面倒なことからはすぐ逃げる。

今では両親のこういう二面性?を鼻で笑えるけど、
子供の頃は顔色窺ってばっかりだった。
175名無しの心子知らず:04/07/11 04:30 ID:aY5EE6G2
>>165
私が書いた文章ですか?w
結婚のとき父に同じこと言われましたよ

ふとした拍子に制御不能になってしまったことがあって・・・
笑って怒って泣いて自己嫌悪で凹んで・・・
そんなことを繰り返していたら子供が無我になっちゃったのね(1歳くらいのとき)
欲しいも、笑いもしないの。本当にこのままじゃヤバイ!って思って
深呼吸して話しをする(自分を見失わない)ことが定着しつつあった。
やればできるじゃんって本当に毎日嬉しかった。
今では人並み以上に反抗してくれるし・・・これはこれでキツイけど;

ところが最近、旦那が最近昔の私のような発言をするようになった。
自分では「そんなこと」になっているなんて思ってもいなかった・・・
子供の前では存在を消した母親のような私は
旦那の前でより濃い存在になっていたようです。
話しあおうとしても喧嘩になっちゃう。警戒してる?
「昔の私と同じ目をした旦那」になんて言ったらいいのか・・・
全部話さなきゃだめかな。中途半場に話したら人のせいにするな!と言われたorz
長文すまそ。
176名無しの心子知らず:04/07/11 04:39 ID:aY5EE6G2
もともと1歳なりの自我、欲求はありました・・・それが無くなっちゃったってことで。補足。
177名無しの心子知らず:04/07/11 06:12 ID:9fGbSSrX
昔から父のグチばかり私に言ってきた母。父は亭主関白で母はそれに従うけ
なげな女を演じていた。他人の前ではハイハイと気持ち悪い位、父の言う事
を聞き、私の前では悪口。励ますつもりで、お父さんヒドイよね!とか言うと
突然、そんな事言うもんじゃないよ!と切れる。母は自分から家庭を明るく
する人じゃなくいつも不満げな顔をして家の中は暗かった。母の実家は裕福
で結婚して貧乏になったのが許せなかったらしい。父はそれを解っていて、
追い詰められるように無理して小さなマンションを建て、家賃で生活できる
ようにしてくれた。ローンは自営業もしていたので少しずつ返していたけど
数年後うまくいかなくなり父は死んだ。死因は・・・葬儀後、遺産相続の話
になり、母が自分が全部相続すると言い出した。私たちには放棄しろと。父
が入っていた保険はスゴイ金額おりた。何も言わずに放棄したけど母は、自分
だけが悲しくて自分だけが貧乏して、自分だけが苦労したと思っている。私
は産まれた時から貧乏だったんだよって言いたかった。通夜、葬式、その後
産まれたばかりの赤ちゃん抱えて私は泣く暇もなかった。母が心配でその後
実家に残り食事の支度、お客のお茶出し、雑用したりやってる間、部屋に篭
っていた母。私も泣きたかったし部屋に篭っていたかったんだよ。ありがと
うの一言もなく、早く帰れと言った母。父が死に、生活も安定してきた今も
母は不機嫌な顔をしている。どれだけの事をすれば母は満足するんだろう。
父の死は、母が精神的に追い詰めたからだと思う。
178名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:38 ID:J5InnRw/
こんなスレがあったなんて今までしりませんでした。

私は実母がとにかく大っきらいで家出同然で家を出ました。
実母は
「話し合えばいいじゃない」→人の話聞く耳全く無い
「なに意地張ってるの」→意地じゃなくほんとに嫌なのを理解しようとしない
「血のつながった親子なんだから」→できるなら体中の血をかき出したい、選べるなら生みの親選びたい

いえば本当きりがないです。
はやく氏んでほしい。マジで。
せめてもうかかわらないで欲しい。

179名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:37 ID:YjYgs1ef
超亀なんだけど、>>15さんのお母さまにうちの母激似。

うちの母はテレビを見てタレント、女優の容姿にケチ付けたりしてます。
若い頃は柴崎コウ系の美人だったため、その頃ちやほやされて天狗に
なったまま年老いたから大変。
母が大嫌いな姑とテレビ見る方が楽しく見れるよ。

父に似て容姿の劣る私は小さい頃から、女で美人じゃないのはとにかく
勉強して手に職付けろと母からしょっ中言われてました。
みっともない、デブなど容姿をけなされまくったため、それ程醜くない
のに、自分はデブスで、結婚は無理、と工房まで信じ込んでましたw
今は、50前までスリムだった母も中年らしくなり、私の容姿をけなす
ことはなくなりました。そんな私も、内心ザマミロとおもったりする
意地悪さんです。

あまりに母を避けまくってたら、父から連絡が来て、たまには我慢して
実家に顔だしてくれないか?と頼まれてしまいましたw
だって、あの人は、、と今まで受けた言葉の暴力の数々をまくしたてた
ら、絶句した後、
「あいつは病気だ。人格障害(ヒステリー?)ぽいけどあれは治らない
よ。時々人とトラブル起こすけど、病人だと思って付き合ってくれ。
結婚後に気が付いたけど、子供の事もあるし、家事育児が全くできない
わけではなかったから、一生面倒見る覚悟は出来てる。」
と言われました。母と思わずに、病人と思えば少しは楽になるか.........
180名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:42 ID:YjYgs1ef
>>179の続き
父は、私の幼い頃から悩んでいたんだな、と思うとなんだかいたたまれ
なくなりました。(その頃は、事情が分からず悪口をいう母でも
大好きだったし、父は厳格だったので怖かったし)
父が死んでからが問題だな.........母の方が絶対長生きしそうだし。
もう先が長くない、私は虚弱だったから、と口癖の様に言ってる>母
181名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:25 ID:zwRii0d8
美人だった人って、娘に嫉妬しない?
うちの母も、若い頃は絵のモデルを頼まれる容姿だったのが自慢。
私は父似で、骨格が少しごつい。母は華奢でチビ。

母が私に買ってくる服は、時代に合わないダサダサ服。
色付きリップクリームにもケチつけるような母でした。
182名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:48 ID:zHDiCklh
>46
うちと一緒です。それって自己愛性人格障害です。
人間の皮を被った悪魔です。
183名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:17 ID:cHvLI8M+
さっき、実母からバースデープレゼントが届いたと電話があった。
そのお礼だけでさっさと電話を切ってくれればいいのに、
「たまには「お父さん元気?」くらい聞けば?去年、脳梗塞で
入院してるんだから。お前ってそういうこと全然聞かないよね」
と小言を言われた。ハア?あんたから散々父が他の女に電話かけてるだの、
クーラーのフィルター掃除してくれないだの愚痴られているから、
父に元気がないなんて頭をかすりもしなかったんですが?
ちゃんと父の日にプレゼントも贈ってるのに、それだけじゃ不満なんですか?
はっきり言ってあんたのことを考えると不愉快になるから、実家に対して
義務以上のことをする気にならないんですが?
でも、小言を言われたら頭が真っ白になって言い返せなかった。
「父のこと心配して欲しかったら父のこと愚痴愚痴言うな!
あんたのそういうところムカムカするんだけど!」
くらい言い返してやればよかった。
184名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:37 ID:LNvymmc4
>>183
私はプレゼント贈るの辞めました。
中元・お歳暮も廃止しようかと。
185179:04/07/11 18:08 ID:gCc1N6O1
>>181
最後の二行、私の母と激似wです。
悪どいのは、ダサ服が安物ではない所。
大学生になるまでこれ高かったんだから〜、なんで着ないの〜?と
半強制的にダサ服を着させられた苦い思い出が蘇る。
自分は流行りの格好してる癖に。
あと、工房の時は、勉強のため、男女交際禁止令まで出していたw
186名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:32 ID:KNDCjsWI
>>183
単なる無視(家に入れない。電話は切る。手紙は読まない。もちろんプレゼントはしない)で
縁切れたけど、言い返せなかった無念が残る。
言い返したいことは、後からハガキで捨てぜりふするのはどうかな?

「父のこと心配して欲しかったら父のこと愚痴愚痴言うな!
あんたのそういうところムカムカするんだけど!」

ってハガキにマジックで書いて投函する。
187名無しの心子知らず:04/07/12 03:22 ID:O9XIyaD4
>>160
>なんで毒を娘に吐くんだろう・・・
>そして他人には異常に「いい人」をやってる。

ウチの実母とソックリです・・・
他人の前では、必死こいて『いい人』演じてますが
裏に回ると、文句タラタラ吐いてるよ・・・
私は母親の愚痴のこぼし箱らしい。

でも、旦那が
「そういう人は初対面の人から見たら、『いい人』に見えるかも
知れないけど、何度か会ってるうちに必ず他人は本質が見えてくるよ」
と言っていました。
そうなのかな・・・・
188名無しの心子知らず:04/07/12 23:21 ID:mogWM/TB
>>187
同じです、うちも。
それはそれは外では素晴らしくいい人です。
愛想も良くてね。

私も実母の愚痴のゴミ箱です、ずっと。もう辞めましたけど。
裏では妬み・恨み・悪口ばかりでボロクソけなしまくりです。
そのせいか他人が信用できませぬ
189179:04/07/13 12:00 ID:x6Vs24V7
>>187
他人の幸せを、一緒になって素直に喜べる人は表裏無し。
一瞬でも嫉妬の表情を見せたら表裏あり。
芸能人の話題が出た時、ダメ出しばかりしてる人はだめぽ。

怖かったのは、工房の頃まで、自分も母親と同じようになってた事を
自覚していなかった事。あれじゃ、人間関係のトラブル増えるわけだ、
と過去を大反省。
凄く恥ずかしい過去です。
絶対に人の悪口を言うな、と言って底意地悪かった私を支えてくれた
親戚、先輩がいたおかげで、人に嫉妬したり羨んだりしなくなった。
(でも、悪魔の心はまだ残っているかも)
190名無しの心子知らず:04/07/13 12:18 ID:pBEaUFpm
>>189
あー、あるよねー。わたしも性格悪かった。今も悪いが、自覚しているので
気をつけられる。自分が不幸だからって、周りを巻き込んじゃいけない。
だいたい自分が不幸なことにも気がついていなかった。
191名無しの心子知らず:04/07/13 23:08 ID:udvgTnal
明後日第一子を出産予定の妊婦です。
初めから里帰りはせず夫婦二人で頑張るつもりでした。
実母はかなり過干渉な性格で、自分の思い通りにならないとキレる
所があるからです。

妊娠初期に里帰りはしないと伝えた所、そんなのおかしいと大激怒されけんかに。
でもきっぱり、里帰りせず産んで育てると分かってもらったハズでした。

しかし、いよいよ明後日誘発で出産という今日になって、また、「産んだ後すぐ
里帰りしろ。周りからもその方がいい、そうでないと変だと言われる
その方が旦那もいいだろうし、お前の体も助かるだろう」みたいなことを言われ、
「そんなの何の準備もしてないし、こちらとしてはその方が精神・肉体的に
苦痛だから嫌だ」と断ると、「お前の言い方はきつくていつも傷つけられる。
お前を心配して言っているのに」
と逆切れされ
「こんなに親が心配しているのに!!」と吐き捨てられました。
しかも、なんで「どうしても里帰りしたくないから、お母さん助けに来て」とお願い
出来ないんだ!!とも言われました。

心配してると言いながら、体面を取り繕う為と干渉する為に里帰りを
させようとしているのが見え見え。はっきりいって手伝いに来てもらっても
衝突するのが目に見えているので、余計こちらの精神状態に悪そう。
お願いまでして来て欲しくありません。

はぁ、何でいよいよ出産!って思っているときに、こんなに追い打ちをかけてくるのかなぁ。
「貴方のため」っていう言葉を隠れ蓑に、自分の外面を取り繕うのはやめて欲しい・・・

旦那は私と実母がこんな感じなのを分かってくれているので、
それだけが救いだったりします。
192名無しの心子知らず:04/07/13 23:28 ID:7a2IPEla
>>191
いい旦那さんで良かったですね。
産後は大変ですが、実家じゃなくても何とかなりますよ。
文章読む限りですと、実家にいたらかえって鬱になりそうですし。
2chのカキコで何ですが、出産の無事を祈ってます。
193名無しの心子知らず:04/07/14 01:58 ID:gz0SdmbD
>>191
あなたの自覚通りです。
あなたのためになるなら里帰りして甘えるがよし。
母親のために里帰りし、あなたに負担になるなら帰る必要は一切ありませぬ。
親の心配も助けに来てほしいといわれたいというのもすべてあなたのお母さんのわがままであって、
本当にあなたのことを思っての言葉とは思えない。
つまり、「娘タン大好きなアタシ」によっている状態でそんな人の意思を尊重する必要はさらさらないし、
親不孝との罪悪感を持っているならすぐに捨ててしまいましょう。
娘を困らせる時点で親孝行してもらえる親としての価値はないから。

できるなら電話のモジュラージャックをはずし、来訪者には夫に対応してもらいましょう。
もちろんオカアサマは追い払いましょう。

あなたのオカアサマはうちのオカンに似ているようだ。
私も出産時、里帰りはしなかったものの、勇気がなくて多少の干渉を許してしまったので、
接触禁止にしておけばよかったと後悔している。
194名無しの心子知らず:04/07/14 02:23 ID:Jh0qna7g
192さん

私、昨年初産だったんですけど、最近世の中が便利なので、
産後の手伝いなんて本当に必要なのかなぁ、と思いました。
人によるかもしれないけれど、結構大丈夫なものなので、
二人で頑張って乗り越えてくださいね。

私は病院で「里帰り?それともお母さんきてくれるの?お手伝いは?」と
挨拶代わりに聞かれるのが辛かったです。
絶縁していますとも言えず、自分のマイノリティぶりが浮き彫りになりました。
すぐに立ち直ったけれど、産後なので、ちょっとしたことで心が揺れました。
こういう意気地なしは私だけかもしれないけれど、
周囲に言われてもメゲないように心構えしておいてくださいね。
初めての出産、頑張ってきてください。
195名無しの心子知らず:04/07/14 04:29 ID:SnimykJe
私も産後は夫と二人(赤タンと3人か)で乗り切ったよ。
母に干渉されるのがイヤだったから。そして衝突するのは目に見えてたから。
ただ、体調の戻りにくい人もいるので、そういう時のためにヘルパーさんの
斡旋業者を調べておくといいかも。
196名無しの心子知らず:04/07/14 04:31 ID:SnimykJe
親が子供を幸せにする義務はないが、子供が親を幸せにする義務もない。
そして親には子供を不幸にする権利はない。
197名無しの心子知らず:04/07/14 05:36 ID:qp/+oRp4
私も来月出産予定です。実家は近距離ですが里帰りしません。
以前実家に帰ったとき彼女とケンカして
イライラした弟が母に八つ当たりをしていたので注意したら
思い切り顔面を殴られました。
母は私を庇わず飛び出していった弟を心配していました。
私はもはや家族ではないんだと実感した瞬間でした。
実家は狭い上に妊婦の私の前で平気で喫煙する父がいるし
弟は卒論制作の最中なので夜泣きする赤ちゃんにイライラ
するでしょう。
昨日も話し合ったのですが
「あんたの考えすぎ。家族なんだから遠慮するな」と言われ
母の中では私の神経が細すぎるということになっているようです。
妹の出産のときも妹が母の過干渉に耐え切れず、すぐ自宅に戻りました。
二人の娘に拒否されているにも関わらず「私は正しい」と
思い込んでいる母に哀れみさえ感じます。
>>191さん
初めてのお産がんばってくださいね!

198191:04/07/14 06:08 ID:T3bpABY/
>>192-197さん。
レスありがとうございます。
昨日は母からの電話のあと、悲しくなって泣いてしまい、自己嫌悪におちいって
いました。母になるんだから強くならなきゃ・・・って。
皆さんのレスよんで、本当に元気でました。
あー、一人じゃないんだなって嬉しくなりました。
皆さんのレスを胸に、頑張って産んできます。ありがとうございました。
199名無しの心子知らず:04/07/14 06:41 ID:YkaEEqm8
196さん、私からもありがと。
200名無しの心子知らず:04/07/14 07:43 ID:xFowIZ1h
私も妊娠中です。生む自信がなく気がつくとマルコー過ぎ。
夫は良き父になれる人だし、この人がいればなんとかなるかなと。
子供のいない人生を考えていたところにせっかく宿ってくれた命、
だからホント大切にしたいと思っています。
私は親とは絶縁しているから、ハナからあてにしていない。
どんなに大変でも山ん中住んでいるわけでないから。

ここ読んでいると、それでも親と交流ある人が多くて自分はかけ離れている、かな。
「お前なんか生まなきゃ良かった」「死ね」「出てけ」
「結婚してもお母さんと一緒に暮らしましょうね」
「お母さんのために○○してね」ってな内容を
交互に毎日お経のように聞かされ、半ネグレクト、
風呂代節約のために風呂にもまともに入れてもらえず
中学の頃はいじめの格好の対象。周りのとりなしでなんとかなったものの
自分がその事でどんなに傷ついたか勇気を出してコーボー時にしたら
「終わったんだからいいじゃない」と。(゚д゚)ポカーン
自殺寸前まで思い詰めた私って何ですか?

非常識の限りを尽くし、娘に中絶経験の回数まで自慢気に話す話す。
一応結婚していたんだけどね。父も何を考えていたのか。
まあ両親は小さい頃離婚したから詳しく知らないけど。
私はラッキーだったんだそうな・・

すがりつく親をなんとか払って、自分は結婚もしないって思っていたけど
幸いわかってくれる人が出現し、今では信じられない位フツーの生活している
今回みたいにイベントがある時はさすがに色々考えるけど・・
友達もいるし、ぜんぶ2人でやってきたから、大丈夫大丈夫。

もう少しで性別がわかるけど、心の中で男の子を必死で望んでいる自分がいる。
女の子だったら、母親のマネしそうで・・
201名無しの心子知らず:04/07/14 09:18 ID:djzRTtqD
>>189-190
亀ですが、恥ずかしながら私も同じです‥

子どもの頃は、あからさまに表裏のある母親の態度を「それが
オトナのおつきあいってもんだ」という目で見てたのと、その頃は
まだ母親との関係の歪みにも気付いてなかったので、本人のいる前では
いい顔して、その子がいなくなった途端に「ねーねー、○子って××
だよね(プ」みたいなことを平気でやってました‥
これじゃ友だちなんて誰もいなくなるよね‥
(実際、学生の頃からずっと仲良しで大親友!って子は一人もいない私。)
母親にも友だちは全然いません。
でも母親は「どうせ皆バカばっかりだからね!」なんて言ってて「娘子チャソが
いればお母さんは幸せ(ハァト」オーラ出しまくりで、私も友人たちに対して
「みんなバカばry」、「私のことを分かってくれるのはお母さんだけw」って
思ってたんだから本当におめでたい。
あの時の自分を修正しに戻りたい‥orz

自分がどれだけ痛いかということに、当時は気付いてなかったんですよね。
母親がそういう人間で、親が間違ったことをするわけがないと思ってるから
それでいいと思ってた。
今更「お母さんがそんなだから私がこうなったのよ!」なんて言っても空しい
だけなので言うまい、と思ってはいますが、でもやっぱり「あの頃」に戻る
ことができたらもう少し違った人生だったかな…なんて思っちゃいますね(ニガワラ
202名無しの心子知らず:04/07/14 10:37 ID:332X2dY6
本当にもう、キチガイ母をなんとかして欲しい。
真性DQN、キチガイ、糞ですわ。

父親がが亡くなって、遺族年金の手続きしないといけない。
本籍は遠方で、郵便で戸籍謄本を取り寄せたり、
市役所で書類貰って説明聞いて、社会保険事務所へ行って…と
とにかく手間がかかるし面倒。
そういうのを全部私がやった。
母親の年金(年間80万)だけでは暮らしていけないだろうって
面倒なことを全部引き受けてやった。
そして、提出するのにあとは、母親の所得証明だけあればいいという状態。
所得証明を取ってきて欲しい、と言われたのが
一体何がそんなに気に入らないんだか
「ガタガタ言うなら、そんなもの(年金)なんていらない」 ですよ?
ハァ?何言ってるのアンタ?
所得証明1枚あれば、年金額が80万から150万にアップするんですよ?
そのくせ、今住んでる所の名義変更(父親名義を母親名義へ)するのに
私に 連 帯 保 証 人 になれ。ハンコ押せって
都合のいいことばかりを要求しまくる。
203続き:04/07/14 10:38 ID:332X2dY6
こんなバカ親の為に、年金手続きなんてやりたくない。
けど、年間80万で暮らしていけなくなった時
当然私の所に被害が及んでくるわけで
それを回避するためにも、貰えるものは貰えるようにしておきたい。
それを何度も何度も説明しても理解できない。
挙句に、住居の名義変更ですでに1枚は所得証明を持ってるとかで
それを  コ    ピ   ー  し  て  使  え  ですよ?
役所関係の書類がコピーで通用するわけない。
もうね、バカかとアホかと。
書類1枚だけ用意してくれれば、あとは私が全部やるからと言ってるんです。
それだけで70万貰える。
何が気に入らない?糞バカ母よ。
お前が少しでも楽に暮らせるようにと奔走してるんだよ、お前の子供は。
204名無しの心子知らず:04/07/14 11:14 ID:zj2XkuCN
>>201
放置母に育てられた私も似たようなもんです。
母の真似はしてなかったけど、良し悪しの教育も無かった。
だから、ナチュラルに「イタイ若者」やってました。
今、昔の自分を振り返れば本当に修正してやりたい。

でも、修正してやりたいって思えるようになっただけ自分が成長したって事だし、
自分の子が若さゆえの失敗をしても、許してやれるし導いてやれると、そう信じようと思います。
・・・今の自分が素晴らしい人間に成長したとは思わないけど
今日の自分より、明日の自分の方が少しはマシだと思うから。

思い返せば、私が失敗した時の実母の台詞は「情けない」だったな・・・。
小学高学年から朝の新聞配達を20戸ほどしていたのですが、高校に上がる前に
自分事に夢中になり、起きられなくなり、恥ずかしながらクビになりました。
その時の台詞です。
当時も今も自分が悪いのだと痛感している苦い想い出になってますが、
自分が母になった今は、何故実母はその状態を放置していたのだろう?と疑問です。
私が母の立場だったら、クビになる前に
生活を改めるか自らバイトを止めるか、本人に決めさせるんだけどな。
205名無しの心子知らず:04/07/14 11:35 ID:ZhexYdrg
>>202-203
年金をピンハネしたくなるようなケースですね。
本心では年金アップは有り難く思ってるんだろうけど、お礼をいうと
恩を着せられた気分になり、それが悔しいからごねてるだけにしか
見えませんね>そのお母さま
206名無しの心子知らず:04/07/14 11:36 ID:ZhexYdrg
>>202-203
年金をピンハネしたくなるようなケースですね。
本心では年金アップは有り難く思ってるんだろうけど、お礼をいうと
恩を着せられた気分になり、それが悔しいからごねてるだけにしか
見えませんね>そのお母さま
207名無しの心子知らず:04/07/14 11:54 ID:TWOaaicT
みなさん、聞いてください。
私はシングルで、働いています。なので保育園のお迎えは
(不本意ながら)実母にお世話になっています。
でも免許もない実母に毎日お迎えにいってもらっていて、感謝しています。
いや、感謝しなくちゃいけないと心に留めています。
昨日同じ保育園のとなりのクラスの子が保育園の近くで
自転車の後輪にかかとを入れてしまい、ケガをしたそうです。
たまたま近くに居合わせた実母と娘は、近所の家に駆け込み、
保育園にも戻りケガをしたと報告したそうです。そしてすぐ
近所の人が近くの病院に車で送り届けたとか。
わが実母ながら機転が利いて、人様の手助けをしたと、関心しました。
が、話はそれからです。
「こんな自転車じゃ、かかと入れても仕方ないわよ!」とその子のお母さんに
ダメ出しをしたそうなんです。それを得意げに私に話すのですね。
そのお母さん、アジア系の外国人だそうで、とても素直に
「はい、これから気をつけます。私が間違っていました。」とショボンと
していたそうです。それも実母は得意げに話をしていました。

208続きです。:04/07/14 11:55 ID:TWOaaicT
わたし、涙が出そうになりました。情けなくて…。
どうして人の気持ちを考えて行動できないんだろうか、この人は!って。
自分の子がケガして気が動転している時に、知らないおばさんに叱られるって
どうですか?
私だったらそのばばあに殺意を覚えます。
そのお母さんはとても素直に…と言っていましたが、どうなの?
またそれを得意げになって話す実母…。情けなくて情けなくて…。
ケンカを承知で「どうしてそんな大変な時に余計なこと言うのよ!」
と言ってしまいました。
すると、「アンタみたいな人間は幸せにはなれないわ!お母さんの親切な
行為に対してそんなこと言うのはアンタくらい。世界中捜したってアンタくらいよ!」
と言われました。

みなさん、どう思われますか?
長文スマソ。
209名無しの心子知らず:04/07/14 12:50 ID:EZGxr802
>>207-208
おそらく、ダメだしされたアジア系のお母さまの方が貴方のお母さま
より人間ができていると思われます。
だから、素直にはい、気を付けます、と言えるのでしょう。
(本能的に争いを避ける為にそうなったのかもしれませんが)
もし同類だったら、喧嘩になってたかもしれませんね。
あなたの言う事はもっともだと思います。
顔を合わせる機会がなければ、その方が傷付いてない事を祈るしかない
ですが、もし顔を合わせる機会があったら、母がきつい事言ってしまっ
てゴメンナサイね、と声をかければ貴方もスッキリするかな?
210名無しの心子知らず:04/07/14 12:51 ID:djzRTtqD
>>207-208
私、そういう経験があります。
相手は「知らないばばあ」じゃないんですが。

現在リア厨の息子が消防だった頃、公園で木登りしていて落ち、腕を骨折してしまったんです。
その時、ちょうど学校で役員をやっていたのですが、同じ委員会の中の
一回り以上も年上のリーダー格のお母さんに、役員会で全員集まっている中で
「ちゃんと食事とか気をつけてるの?カルシウムとらないから骨が折れるのよ!」
「運動神経が良ければ落ちないと思うんだけど(運動させてるの?)」等等
さんざん言われたんですよね。
でもうちの子が落ちたのは大人が手を伸ばしても届かないような高さからだし、
そもそも小学2年生(当時)の子が公園でケガしたからって親が責められる理由は
ないと思うのに、本人は言うだけ言ってご満悦。
実は誰にも言ってなかったけど、息子は折れ方が悪かったために腕が麻痺してしまい
(現在は完治)骨折なんかより重大な問題を抱えていたということもあって、それまで
不安な気持ちで病院に付き添っていた気持ちが一気に噴き出して不覚にも(いい年して)
役員会の席で涙が止まらなくなってしまいました。
でもその人は「これじゃまるで私が悪いみたいじゃないの〜。やぁねぇ、アドバイスして
あ げ た だけなのに〜」。
今でも忘れられません。
211210続き:04/07/14 12:53 ID:djzRTtqD
うちの母親も、208さんのお母さんと同じでいつも「親切」という大義名分のもと、
説教して、後で得意げに私に「報告」をします。
私はいつも「相手だってわかってるんだからやめなよ」って言ってるのに母親はやめません。
自分がこういう目にあって、うちの母親に説教された人の気持ちが本当に骨身にしみて
よくわかりました。

かかとを巻いてしまったお母さんは、自分が悪いことは充分承知してるはず。
全く責任を感じなくていい…とも言えないケースかも知れませんが、本人がわかってる
はずなんだから何をそこに追い討ちかける必要は全然ないと思うんですよね。
本人だって自分が悪いと思うがゆえにパニックになってる状態だと思うし、それを通りすがりの
オバサンに説教されたら‥

残酷杉ますよね。
208さんが気を悪くされたら申し訳ないけど、私は聴いてて「赦せない!」と思って
しまいました。
私も長文ごめんなさい。
212207-208:04/07/14 13:32 ID:TWOaaicT
>>209
レスありがとうございます。
きっとそうだと思います。そのお母さんのほうが大人だったんだと思います。
おりこうぶってるおバカさんが、おバカなふりしてくれたおりこうさんに説教…。
まったくもって情けないです。
今度偶然にお会いしたら、謝りたいと思っています。私は、
保育園であまりコミュニケーションをとらないものですから、
すっごくドキドキしますが。
というのも、実母がこんな調子なので、怖くてコミュニケーションが
取れないんです。何か実母が他のお母さんや先生たちに失礼なこと
しているのではないか、ウザがられているのではないか、というのが気がかりで。

213207-208:04/07/14 13:36 ID:TWOaaicT
>>210-211
気を悪くするなどありません。レスありがとうございます。
元来、自分がこうだったら…とか、考えられない人なんです。
そのくせ被害者意識が強くて、自分が攻撃されるともう大変。
もしも、私の愚痴レスのせいでいやなことを思い出してしまったらごめんなさいね。
でもどこにでもいるもんなんですね。余計なことを言う人って。
でもひとつ言えることは、この母に産まれてよかったと思うんです。
それも自分が親になってから富に。
なぜならとてもいい反面教師だから。こんなふうになってはいけないと
思いつつ、ケンカしないように、刺激しないように、騙し騙し接しています。
うちの母みたいな人って、表面上でしか人を見れない。
そんなふうにならないように、私、努力します。
自分も決して立派な人間ではありませんが、
せめて娘に『反面教師』だなんて呼ばれないように。

レスくださった方のおかげで、少しすっきりしました。
ありがとうございました。

214名無しの心子知らず:04/07/14 14:31 ID:hsv+l3pS
>>207-208さん
ああ・・・うちの母も同類ですよ・・・。
似たようなエピソードいくつもあります。

>お母さんの親切な行為に対してそんなこと言うのはアンタくらい。
>世界中捜したってアンタくらいよ!
すごいよね、この自信。どこからくるんでしょうね。
子供の頃は、こんなふうに言われると「うっ・・・」って言葉につまっちゃったり、
「やっぱ自分がおかしいのかな」って思っちゃったけど、もう騙されない。
ていうかもう滑稽すぎて笑えますよ。

>>210さん
息子さんを私に、リーダー格のお母さんを私の母に変えたらそっくりそのまま、
って感じの出来事が私にもありました。

消防の頃、骨折してぶるぶる震えている私に、
「カルシウム摂らないからよ!」「とろくさい!」と、ガミガミ。
とろくさいのは認めるけど、今そんなこと言わなくてもいいのに・・・と、悲しくて泣いたら
「なんか間違ったこと言ってる?なんなのその涙は!」

んで、「救急外来なんか行ったら迷惑だから、我慢しな!」と、丸一日放置されました。
骨折だと分からなかったから様子を見たのではありません。
何しろ手首が変形して腫れ上がっていましたし。
人の痛みが分からなすぎ。我が母ながら、ちょっと異常だと思います。
215210:04/07/14 14:58 ID:djzRTtqD
>>214
> 「なんか間違ったこと言ってる?なんなのその涙は!」

うわ〜!私の話??と思いました。
うちの母親もそうでしたよ。
何か失敗をしでかしたり、ケガなどでこちらがダメージ受けてる時とか、
なぜか怒られるんです。
第一声は「バカじゃないの!?」。
消防の頃、学校帰りに寄り道してる時に転んで弁慶の泣きどころにクギががっつり
刺さるというアクシデントが起き、もちろん痛かったし大量の血も出たんですが、
まず頭に浮かんだのは母の罵声と怒鳴り声。
どうしても言えなくて家でバンソウコウ貼ったり包帯巻いたりしてるうちに
化膿して骨の内部にまで感染がすすんじゃったんですよ。
で、激痛で歩けなくなり、更に高熱も出て母にもバレ、病院へ。
最悪(脚を)切断と言われ、あまりの事態にさすがの母親も「こんなになるまで
どうして言わなかったの?ママ、心配するじゃない」と涙声に…

普段からそうやって心配してくれる母親なら、とっくに言ってたんですが??

生命に危険が及ぶレベルのケガや病気じゃないと、「ケガだの病気だの、お金も
かかるしメンドウなことやってくれて!」って思うみたいです、うちの母。
214さんのお母さんの「罵倒」の根拠も、うちの母親と同じようなことなのかしら…
216名無しの心子知らず:04/07/14 15:27 ID:vl+3Vxyp
>まず頭に浮かんだのは母の罵声と怒鳴り声。
うう・・・分かります。
おかげで我慢強くなりました。
多分私は、病気になっても痛みとか我慢して、我慢できずに病院行った時には
「手遅れです」って感じで死を迎えるとオモw

子供のケガや病気は面倒・・・なんでしょうか?
そのわりには、赤の他人の世話焼くのは好きですけどね。
赤の他人なら感謝してもらえていい気分に浸れるけど、
子供だとそういう欲求が満たされないから、世話のしがいがないのかも?
弟が意識不明の重態だった時は、さすがに寝ずに看病してましたけどね。

・・・すごーーく穿った見方をすると、
もしも子供である私や弟がケガや病気をすると、
自分は母親として失格だ、と世間に思われるから困る、とでも思ってそう。
他人にはやたら「母親失格」みたいなこと言いたがるところをみると、
もしかして母自身、他人からそう思われることを一番恐れているんじゃないかな。
だから子供がケガや病気をすると、まず「怒り」がくるのかも。
217名無しの心子知らず:04/07/14 15:28 ID:vl+3Vxyp
すみません。>>216=>>214です。
218名無しの心子知らず:04/07/14 16:00 ID:bjCK6A7Y
うちの母親は「自分が1番偉い」「自分の言うことはすべて正しい」「娘が幸せになるなんて許さない」そして「かまってちゃん」_| ̄|○

私は3兄弟の長女だが、肉体的・精神的虐待を受けて育った(3人の中で私だけ)そして、今現在精神科通いの日々(PTSD、PD、自律神経失調症)
私が精神科通いをしていることを知った母親の第一声「お前、キチガイになったのか?」(私を精神科送りしたお前に何故にそんなこと言われにゃならんのだ)
そのくせ、日々の愚痴をしょっちゅう電話してくる。
弟はきちんと自立して仕事してるが、妹は実家暮らし(ちなみに父親とは一昔前から別居。離婚はしていない)

母親が妹妊娠中、第一回離婚騒動勃発。
結局、離婚はしなかったものの、何故か妹に対し負い目を勝手に感じて、妹がある程度大きくなっても甘やかし続けていた。
そして今になって、「妹子が家のことを何もしない」「私を家政婦だと思ってる」と愚痴の電話(私の結婚前は、私を家政婦扱いしてたくせに)
私は幼稚園に上がる前から、家の手伝いをさせられていた。そして、妹には何もさせてこなかった。何もしてこなかった妹が、今更突然何でもできるように、するようになるわけがない。
ちなみに、妹は性格が母親そっくりのため、衝突も多い。

続く
219218:04/07/14 16:00 ID:bjCK6A7Y
この前は「妹子が妹子彼に皮のかばんを買ってもらったのよ(怒)」「妹子彼はお金もないのに何考えてるのかしら」(自分が旦那(私の父親)に何も買ってもらえなかったからって僻むな)
「妹子が妹子彼と夏休みに沖縄に行くって言うのよ。お金ないのに何考えてるのかしら(怒」←本当は自分が連れていって欲しい(妹子と妹子彼が自分達で稼いだ金で行くんだからいいじゃん)

そして常に「育ててやった」を連呼する。
自分で決断して産んだんだから、育てるのは当然なのに。
「自分の財産は、自分の老後の面倒を見てくれた人に”やる”」って、すでに働かず貯金を切り崩して生活しておきながら、死ぬころには財産は残ってるのか?(悪いが、財産という餌をチラつかせても老後の世話はせんぞ)
「自動車学校に行かせて”やった”金を返せ」って自分で行けって強制的に行かせたんじゃん。
それに、私の定期預金握って放さないくせに(自動車学校10回通えるくらい入ってるから、それで十分だろ)

さっき、電話があったのでイライラして長くなってしまった。
まだまだやられたことは沢山ありすぎるくらいあるが、書いてたら思い出して発作が出そうなので今日はこの辺で。
長文すまん。
220207-208:04/07/14 16:06 ID:TWOaaicT
>>215>>216
ありますね!
私前に精神科で働いていたんですが、患者さんの中に
ケガをして痛いはずなのに、「ごめんね、ごめんね、ケガしてごめんね」
としきりに謝っている人がいました。
私それを見たとき、あ、私と同じだ…と思いました。
でその患者さんに聞いてみたんです。
「大丈夫よ、痛くない?ケガするとお母さんに叱られてたの?」って。
そうだと言っていました。
その方は少しだけ知障もあったんですが、今で言う統合失調症。
日頃からお母さんとの関わり方に非常にナーバスになっていて、
たまに過呼吸になっていた方でした。

私も小さい頃ケガしたり、風邪をひくと第一声は
「お母さんの言うこと聴かないからバチがあたったのよ!」
と言われていました。母はケガをした私が正直厄介だったんだと思います。
その時はいい子になろうと健気に思ったものですが、
今考えるとどうしてあの時「大丈夫?」と一言でもいいから言ってもらえなかった
んだろうと思います。

その患者さんもお母さんの関わり方にお母さん自身がもう少し気を遣っていれば、
閉鎖病棟に入院までいかなかったのではないかと思います。

よく無事だったと思いますw(ちょっとおかしいかもしれないが…)

ちょっとスレ違いかな?ごめんなさい。
221名無しの心子知らず:04/07/15 04:07 ID:eY987JfO
>>214
私も小学校のとき、体育の時間に怪我をして
一週間くらい入院をした経験があるよ。
退院の日、母親が迎えにきたけど病院から出て車に向かうとき
「早く車に乗って!忙しいのに・・・まったくもう!」と母親がイライラしていた
記憶がある。
ささいな事かもしれないが、そのときの事を思い出して悲しくなったよ・・

その実母も歳を取ってきて、自分が病気したときは腫れ物にでも触るような看病をしないと
不機嫌になる。まったくウザッテー
222名無しの心子知らず:04/07/15 14:37 ID:b/D+Xiv5
前に親に結納金を謝金返済につかいこまれたって書き込んだものです
旦那に言えないので友達に話しました
同じような境遇の友達だったので少し気が楽になりました。

私も小さいころ母に何かと罵倒され続けたので
給食で残したパンを机からだせずにたまっていった
カビが生えますますだせずに結局見つかり大目玉くらました
消防のころの話。
通知表見せるの怖くて改ざんしもちろんばれて
大目玉。虐待、体罰日常茶飯事でした
223222:04/07/15 14:39 ID:b/D+Xiv5
すんません
借金返済でつ
224222:04/07/15 14:43 ID:b/D+Xiv5
安田成美のコーヒーのCCMがせつない・・
「おかーさーん大スキー!」
ってやつ・・・

そんな家庭に生まれたかった・・・
225名無しの心子知らず:04/07/15 14:49 ID:g3BOx/4C
ほぼ全ての在日が密入国犯罪者である事実を報道せよ

1 :パート2です :04/02/08 12:18 ID:t0TLgxJf
在日問題を扱うときに、99%以上の在日が密入国犯罪者とその子孫である事実に反して、ほとんどの在日が
連行された被害者であるかのような誤解を招く表現で記事を書くマスコミには、良識の欠片も無いのでしょうか?

前スレ http://society.2ch.net/test/read.cgi/mass/1050923520/

http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/mass/1076210339/l50
226名無しの心子知らず:04/07/15 14:50 ID:mT5lAjqL
親になってわかる親のありがたさ‥といえる
友人が羨ましい。

私は親になってますますつのる親への疑問‥
227名無しの心子知らず :04/07/15 15:15 ID:OLfFaRj2
ここを発見して、私だけじゃないんだ、実親嫌ってるの…と
安心すると同時に、涙出てきたです。

私の親は私に奴隷(人形かも)である事を強いた人達。
自分の言う事を聞き、云うとおりに動き、
自分の価値観とは違う事を認めない等々…
いろいろあったけど
もう、親と思わないと決定づけたのは
40度以上の熱を出して会社を早退し部屋で休んで寝ていると
父は「会社サボったのか」母は「たるんでるから病気になるんだ」
そう云って、食事も作ってくれなかった。
(会社の人ですら、顔色悪いから帰りなと云ったぐらい
端から見ても、顔色が悪かったのに)
「熱がある」といっても「仮病だ」の「気合いが足りない」だの…
幸い、今生きてるんだけど、少し症状が和らいで医者に行ったら
「普通ならもっと早く来る物だ。一人暮らしなの?
家族と住んでいたら、家族の人が心配で担ぎ込むレベルだよ」
と云われた。

それ以降、私は自分に親は居ないと思ってる。
「親」と名の付く「もの」は、利用するだけしまくるだけの「物」
そう思って接している。
完全に見捨てたんだなと自覚したのは、母が救急車で運ばれた時、
あ〜、今死なれると、手続きとか面倒だなぁ、
父が残ると嫌だなぁと思ったから
(その時、自分臨月でした。腹に双子)

自分を精神科に追いつめた事すら知らない親にの面倒なんか
誰が見るか。寝たきりになったら云ってやる
「気合いが足りないんじゃねェの?」ってね。
それがいま、密かに思っている事
228名無しの心子知らず:04/07/15 16:01 ID:weYhhN2R
子を持ってわかる親の悪業 by岩月謙治
229名無しの心子知らず:04/07/15 18:52 ID:eY987JfO
子供の人生を親の価値観でコントロールしておいて
後から何か問題が起こると
「そんな事はしらない。あんたが自分で決めたことだ」
と吐き捨てる親・・・ヌッ殺してやりたい・・・
230名無しの心子知らず:04/07/16 00:05 ID:5Br8Xl4R
>子供の人生を親の価値観でコントロールしておいて

家もそうだった。私の希望じゃなく母親の希望で道具として扱われた。
両親は離婚組だけど、将来の保険として私を引き取ったらしい。
思い通りにしないと殴られた。「いらない」と言われた。
進学の時はなりたくもない看護婦になれと言われ、
朝から夜までヒステリックな説得が続いた。
給料何十万の新聞広告の切り抜きを何枚も枕元や机に置かれた。
その金が欲しいのは自分だろー
虚弱体質の子供になんで3交代の仕事が勤まるのよ。
っていうかそんな体が弱い子にしたのはお前だっつーの。
親戚にまで説得を頼む狂った親だ。親戚が取り成してくれて
なんとかマインドコントロールを振り切った。

無理やり上京して、自分の家畜が逃げたと知った時
今度は自分を受取人に私に保険を掛けた。
普通逆でしょうよ。

早く死んでくれ。それがあなたが私を喜ばせる唯一の事だよ。
日々祈っている。
231名無しの心子知らず:04/07/16 00:44 ID:j3uTE+UP
>>230
>今度は自分を受取人に私に保険を掛けた。

(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
絶対生き延びろよ!ぬっ殺されるな!
232名無しの心子知らず:04/07/16 00:48 ID:j3uTE+UP
>>229
漏れの母親がそうだった...........
自分の悪行など、都合の悪い事は全然憶えてないし、自分が中心に地球が
回っていると思ってるとんでもチャソです............
233名無しの心子知らず:04/07/16 00:58 ID:XN5MtjfQ
229
うわっ!うちもだ。
高校のときに登校拒否っこになったとき
いいこでいないといけない辛さをいったら
おんなじことをいわれたわ
親になってみてうちの親は最低な躾をしていたことにきがついた
子が大きくなったとき
「あんたと正反対の育児をして大成功だったよ」
というのがユメ
234名無しの心子知らず:04/07/16 01:04 ID:5Br8Xl4R
>>228
そうだなぁ。子供をもてばとか、大きくなれば親のありがたさが
わかるっていうけど、日々親の酷さがわかっていくばかり・・
235名無しの心子知らず:04/07/16 02:45 ID:5aZzxbQl
234そうそう日々親への不満も怒りも募るばかり。結婚してまで私に頼ってくるのは辞めてほしい!兄は母からうまく逃げて結局私が面倒みんのかよ!最近じゃ自分のボケを私がおかしいなんて言い出すしまつ、死んでクレ!
236名無しの心子知らず:04/07/16 14:50 ID:hr1LULZS
>224
あのCMには驚いた。
あーゆう親子がいたら裏山だけど、いるのかな?

うちの実母も善人ぶって、散歩の時ごみを拾うらしい。
拾うことはいいが、文句がすごい。
ものすごい落ちてた。みんなどんな神経してるんだろう、云々
そんなに怒れるなら、拾わなきゃいいのに。
黙って拾うなら、偉い人だと思うが、私に八つ当たりするなら拾うな。
237名無しの心子知らず:04/07/16 16:27 ID:8BFEAFj0
私が小学2年の頃に父と離婚して、母は夜の勤めをしながら私を育てました。
ほとんどすれ違いの生活でしたが、愛情は深く感じていました。
が、母の再婚、私の出産などでお互いの距離を置くようになってから
気持ちのすれ違いが多くなりました。
母の再婚相手は子供みたいな人で、母に黙って仕事も辞めてしまい、
今はアルバイトをしています。それまでは母も専業だったのがとても生活を
やっていけなくなり、母もやむ終えずきついパートに出ています。
母には脳出血という大病歴があるので、すごく心配しています。
お金のあったころは貯金もせずにつかっていたようで、急に要りようがあると
すぐ私にお金を貸してと言ってきます。(数ヶ月後にちゃんと返してはくれますが)
このままでは急病したときいずれ私たちがお金を出さないと行けなくなるのは目に見えています。
そのくせ口癖は「あなた達に心配掛けたくないの。」でパートの仕事を黙って辞めてまた他の
きつい仕事に就いたりしています。
お金を貸せとは言えるくせに全く相談をしてくれない母に腹がたちます。
「何かあれば私たちに頼ればいい」と思っているくせに。(頼るしかない)
うわべだけ私たちに気を遣う母が大嫌いです。
「なんでも手伝うからね。」と言っておきながら私の産後は何もしてくれませんでした。
こんなことなら最初から義母に頼れば良かった。
きちんと自分たちで生活していらっしゃる御父母をお持ちの方がうらやましいです。
238名無しの心子知らず:04/07/16 16:35 ID:4Dpacqqi
やむを得ず
239名無しの心子知らず:04/07/16 16:54 ID:y6Osabkg
勝手に「子供の心が理解できる母親」だと思い込んでるとこがムカつく。
私が留守中勝手に入り込んで、部屋掃除したり、模様替えしたり趣味の悪い物買ってくるのやめれ。
文句言えば「あんたが大変だと思ってやってあげてるのに!キッー」ってなるし。

第二子妊娠中、切迫流産になって当時1歳半の息子を泣く泣く預けたら、顔を見せに連れてきてくれなかった。
偶にお見舞いくれば、「どうせまた男でしょ?」「何か障害あるんじゃないの?」なんて信じられない暴言吐くし。
退院しても予告なしで訪ねて来て、可愛い盛りの息子を何度も拉致された。無理が利かない体だったし、
旦那は頼りにならないし精神的にボロボロになって辛かったなぁ(結局離婚)
今でも孫や私に対して勘違いな行動、言動は続くけど最近子供も「おばあちゃんはちょっと・・」って感じ。
それがまた気に入らなくてTEL攻撃も多いけど、適当にあしらってる。
こっちは生きていくのに忙しいんだ!あんたの慰め物じゃないんだよ!
240名無しの心子知らず:04/07/16 20:58 ID:dejAzygJ
20代で死別した人
ttp://life6.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1037891755/



303 愛と死の名無しさん 04/07/16 18:52
20代で自殺した嫁と死別したのですが、未婚の人と付き合うのは
やはり難しいでしょうか。女性の方ってどう思うのかな?


304 愛と死の名無しさん 04/07/16 18:54
あなたや姑などが原因で
嫁は自殺したんですか?
自殺の理由が肝心かと…


305 愛と死の名無しさん 04/07/16 19:42
離婚話のもつれ・・・みたいなものですが、
私が調停の申し込み用紙を家裁に取りに
行ってる間に自殺しました。
周りはまったく予想外のことで、当時は皆がショックを受けました。
遺書はありましたが、自殺するほどの理由は無かったように思います。

付き合ってる頃から喧嘩が絶えなかったのですが、
それよりも、私が彼女の家族と上手に付き合えなかったのが原因
と思っています。

241名無しの心子知らず:04/07/16 21:02 ID:1wqcscBG
>>239
> 私が留守中勝手に入り込んで、部屋掃除したり、

うちと一緒だ〜‥(うちの場合は留守に勝手に入られはしないけど)
子どもがまだ小さかった頃「娘子が大変だろうから」ってちょこちょこ
うちに来てた。
来ると「孫チャソ見ててあげるから買い物にでも行ってきたら」などと
言ってくれて、それは正直有り難いことなんだけど、帰ってみると必ず
台所の洗い物が片付けてあったり掃除してあったりあちこちいじってある。
何度やめてくれって言っても「あんたが大変だと思ってやって あげて る
のに〜」と全然やめようとしない。

だから「これから行く」と電話があっても断るようになったよ。
だって、ここは「私と夫の家」なのにいくら親でも「よそ者」があちこち
いじって行くなんて耐えられないもの。
(もっとも、普通に感謝できる親ならそんな風に感じないのかも知れないけどね)
娘なんだから何でもアリ、と思ってるところもゆるせない。
別所帯になったんだからちゃんと一線を画そうよ‥
まぁ、そんなことがちゃんとできる親なら、私がこのスレに来るような人間に
なることもなかったんだけどさ。

せっかく手伝いに来てくれてるんだから、ありがたいと思わなくちゃ‥なんて
仏心を見せたのが間違いだったよ。
それまでさんざんそうやって嫌な思いしてきたのに、またヤラれたよ‥と思った
一件でした。
242名無しの心子知らず:04/07/16 21:19 ID:tf46b5wb
うちもそうだ〜。うちに来ていきなり台所で洗い物とかやりだす。
トシのせいか茶碗の底とかまともに洗えてなくて
どうせ洗い直さなきゃならないのに。
何度言ってもダメ。勝手に物捨てようとするし。
やめてよっっ!!!!と怒鳴るまでやめてくれない
そんなキチガイみたいに大きな声出さなくてもいいじゃない、だって。
冷静に言っても聞く耳もたなくて
キチガイみたいな大声出さなきゃやめてくれない癖に何言ってんだよ。
243名無しの心子知らず:04/07/16 21:59 ID:hr1LULZS
ぎゃ〜うちもそう。
勝手に上がりこんで、ゴミ箱のごみを手つかみで大きいゴミ袋に
詰め替えたり、台所の茶碗を洗い出す。
ごみは汚いからやめて〜と言うと
あんたが少しでも楽かと思ってやってるのに、ありがたいと思いなさい
と逆切れする。
あんたがゴミ箱チェックしてるの知ってるんだよ。
夫婦生活についてまで口だしてくる。娘は実母の所有物じゃないんだよ
外出するのもイチイチ報告しないと怒るし、いい加減疲れた。

244名無しの心子知らず:04/07/16 22:15 ID:kv/kfepC
>>242
としのせいか茶碗の底が洗えない。
うちの実母かと思ってわらたよ。
前のカキコで「利用するだけ利用してやる」というのがあって、
私もそう思った。くたくたのボロ雑巾になるまで利用してやる!
ってもうボロ雑巾みたいなもんか。利用するために寝たきりなんかに
なられてもいやだから、適度にやさしくして。それでごまかされる
ようなあさはかな人間なねよ、彼女は。
でも、厄介なのは、罪悪感を抱いてしまうこと。トメだったら、
早く死んでくれと思っても罪悪感は湧かないのに、実母って
いうだけで、人間としてどうかと思うような人間なのに、後ろめたい感じがする。
245名無しの心子知らず:04/07/17 09:14 ID:GzGBkqqn
>243
夜の生活に口出してくんの?きちがいだね〜
246名無しの心子知らず:04/07/17 12:35 ID:+Mj6QAqB
200さん

産後は宅配もあるし、二人できっと大丈夫ですよ。2〜3ヶ月さえ過ぎれば、
一時保育に預けることもできるし、全然思いつめる必要なんてないですよ。
私出産後に、洗い物しなくて済むように紙のお皿やら、紙コップやら、
割り箸やら、たくさん買い込んで準備していたけど、
結局使わなかったなぁ。洗濯機も乾燥つきなら簡単かと思って
夫に交渉しけれど、ちょっと無理で、でも今となっては必要なかったです。
新生児は良く起きるけど、良く眠るし、寝返りはうたないし、
体はきついけれど、思ったより色々なことがこなせました。

実際動いていた方が、産後の回復早いっていう人もいます。
外国では出産後すぐに働く人も珍しくないとか。
その点は賛否あると思いますが、それでも大丈夫な人は
いるってことです。あぁ、私は手伝いがいないから、体の回復が
遅いと思いつめると、体には良くないと思うので。

自分で良い母像を持っていないので、私も親になれるのか悩み、
とりあえず色々な本を読みました。賛否両論あると思いますが、
ソニーの井深大さんの「胎児から」は素直に読めばとても良い本でした。
早教育云々よりも、子供の能力を馬鹿にしない姿勢は良いことだと思いました。
なんだか夢が持てました。絶対子供を自分のような子にはしたくないので、
母乳で、手作りの離乳食で、いつもきれいな音楽をかけて、一生懸命育てています。
6ヶ月も過ぎるとたくさん反応が返ってくるようになって、毎日感動です。
だんだんに母のことから立ち直っているような気がします。
まぁ、ここを覗いているんですから完全ではないのでしょうが…
女の子でも男の子でもどうか大切に育ててくださいね。

247名無しの心子知らず:04/07/17 12:36 ID:DN2OI+41
249です。仲間がいて嬉しいわwこれって親子関係上手くいってる友人に話しても
理解されないんだよねぇ「えー優しいお母さんじゃん」なんてさ。
このタイプの母親って何時までたっても娘を自分の所有物って考えてるんだよね。
だから娘の産んだ孫に対する干渉もスゴいよ〜〜!
うちはシングルで私が帰宅が遅いこともあるし、子供も小学低学年だから、もしもの時に合鍵渡してあったんだけど
失敗したよ。勝手に上がりこんで夕飯作ってある時もある・・冷蔵庫の中勝手に荒らして。
こっちはメニュー考えて買い物して時間もお金も節約してるのに、3日分の材料で1食分料理されると
泣きたくなる・・。「この位の材料使わないとあ た し の可愛い孫チャンが大きくなれないわ!」ってさ。
確かに贅沢させてないけど、そんな貧しい食事でもないのよ!
んで体低母が作った時は大量に残という罠。

248名無しの心子知らず:04/07/17 12:38 ID:DN2OI+41
げ!自分239だったよ
逝ってきまつ
249名無しの心子知らず:04/07/17 13:04 ID:mqH8xu2h
高校の時、学校で進路相談会みたいなのがありました。各自父兄と隣同士で座り、話を聞くという感じ。

それで後ろの席の女の子はお母さんが来てて、始まる前
「○○何言ってんのよ〜」
「はぁ!?お母さんこそ何言ってんの〜!まじむかつくぅ〜」
とか冗談を言い合ってはキャーキャーとはしゃいでました。

うちは親は来なかったんですけど、なんかそういうのが普通の親子なのかなぁって初めて気付いて、涙を堪えるのに精一杯だった記憶があります。
ちなみにその子は明るくて素直で、凄くいい子だった。
少なからず親子関係が人格形成に影響を及ぼすのだろうと思うと、子供を育てていく自信がない。
欠陥人間の元で育つ我が子が、幸せになれるとは思えない。それなのに潔く手放す勇気もない、本当に駄目人間です。早く死ねばいいのに。

長文失礼しました。
250名無しの心子知らず:04/07/17 14:35 ID:tylVh+/S
くそ実母。

第一志望の高校の見学会に、自分の彼氏を連れてきやがった。
朝「場所わかる?」と聞く私に、ニヤニヤしながら
「お友達に付いてきてもらうから大丈夫」
と言って待ち合わせ場所にきたのは見知らぬ禿げオヤジだった。

帰りがけに見知らぬ禿げオヤジにその高校は猛反対され
(音楽学科)なぜかその時から実母まで猛反対。
二人がかりで説得(と言うより脅迫?)され、商業系の学校
に行くも希望とあまりに違うので3年に上がると同時に自主退学。

その後再婚した禿げオヤジと実母に話しをきくと、
「二人で住む新居がほしくてねー(はぁと)
あんたがあの高校に行ってたらお金かかっちゃうじゃない?
商業行けばすぐ就職して家も出て行ってくれるかなって☆」
といわれ、高校辞めると同時に家をでました。
251名無しの心子知らず:04/07/17 14:41 ID:tylVh+/S
続き…
そして実母&禿げオヤジ念願の新居を着工し始める直前、
なぜか知り合いの神主さんがあわてて家に来て
「ここ数年以内に家を建てたら、あなたの家庭は
崩壊する位、運が落ちる。」
と言われ、泣きながら私に電話かけてきた。
そこで「もう壊れてるようなもんを、大事にすることは
ないのでは?」と突き放してやりました。

無神経にもほどがある実母…。
252名無しの心子知らず:04/07/17 15:05 ID:B2c+Q/jo
前に実家に泊まりにいったとき
コドモのよ泣きをぐちったら
「そんなことでイライラするあんたは 母 親 失 格 」
でもそのばんよ泣きがはじまり
朝になったら
「あんたたいへんねぇ もう イライラきちゃったわ」
と言ったので、同じ言葉をかえしてやったわ
253名無しの心子知らず:04/07/17 15:14 ID:6BXVPV/M
このスレで知った「毒になる親」読み始めました。
昔の辛かったことが蘇って、なかなか先へ進まない。

そんな微妙な精神状態の時に、久し振りに旧友と会った。
彼女も複雑な親子関係から、かなり性格が歪んでいる。
自己中だし、本人を目の前にして平気で他人を非難できる人。
魔がさして会ってしまったけれど、もう二度と会うことはない。

大きなお世話かも知れないけれど、彼女のお嬢さんの将来が心配。
私同様、このスレの住人にならなければ良いのだけれど…。
254名無しの心子知らず:04/07/17 18:46 ID:cH78JOUs
淡路恵子の記者会見をみて、淡路恵子ってここに出てくる実母と同じ臭いがすると
思った。
255名無しの心子知らず:04/07/18 03:03 ID:yKjSSrpp
きゃぁぁこんなスレあるの初めて知ったー!
読んでると、「あなたは私ですか?」と言いたくなる様な発言がいっぱい。。。
今日も親の事で死にたくなるぐらい泣いて悩んだけど、ちょっと慰められた。。。。。

昔友達の家に遊びに行ったとき、母娘で仲良く談笑している姿をみて、初めて
普通の母と娘ってこんな感じなんだと知った。みじめになったなぁ。
うちは談笑することなんて今も無いし。
私と旦那と子供(あいつらにとっては孫)を、支配しようとしないでほしい。
256名無しの心子知らず :04/07/18 03:05 ID:qJ6ggq4H
親のこときらいなの?
257名無しの心子知らず:04/07/18 08:00 ID:y1tpZDxz
好きになりたいのに(子供は普通そうでしょ?)どうしたってなれないような
親だから進退窮まってるんじゃない、256よ。

私は高校時代、友達が家に電話して、「もしもしおかあさん? わたし」と
言ったのにがああぁぁぁん!! ときたよ。
自分は「もしもし、○○(名前)です」としか言えなかった。なんていわれるか
緊張していた。
ただの一度も、受け入れられたという感覚をもたせてくれない母だったから。
258名無しの心子知らず :04/07/18 12:41 ID:nnei6UHU
>>256このスレでこんな事いうかね。
無神経過ぎ!
まるで不思議でたまらないって感じで・・
好きになれる親だったらこんなに苦労しないよ。
親のために何度も自殺考えた人の気持ち考えたことある?
氏ね!
259名無しの心子知らず :04/07/18 12:42 ID:nnei6UHU
>>256このスレでこんな事いうかね。
無神経過ぎ!
まるで不思議でたまらないって感じで・・
好きになれる親だったらこんなに苦労しないよ。
親のために何度も自殺考えた人の気持ち考えたことある?
氏ね!
260名無しの心子知らず:04/07/18 13:07 ID:wiCJ03Z5
>>258
まあ、もちつけ。

あのね、こういうことって
分からない人には絶対分からないことなのよ。
いくら丁寧に説明してもね。
スルーしとけばいいんだよ。放置放置〜
261名無しの心子知らず:04/07/18 13:31 ID:G5ZPKwVM
自分の親みたくは、ならないように、と気をつけていたり、
自分の親みたくは、なれない! という人が多いように思いますが、
私は、子供を産んでから、自分の母親に恐ろしい程似てきていて
嫌で嫌でしょうがありません。
特に、娘に対しての
叱る文句とか、叩きはしないけど、言葉での暴力とか
全て、母親から受けてきたことばかりで、叱った後に、死にたくなります。
娘は3歳ですが「あんたみたいな子、大嫌い」「こっちこないで」とか
私が悪いことをした時に、母親に言われた言葉を、ついつい、娘にも言ってしまい
そんな時の娘の、何とも言えない悲しそうな顔に、
自分が感じ続けた悲しい気持ちが、思い出されて、それでも、どうしていいかわからなくて。。。

先日も、父と話していた時「○○(娘の名前)が、ますます旦那に似てきたよ〜」と言ったら
「娘は父親に似てるもんだもんなぁ。お前も俺に似てるしなぁ」と言った後、
「そういえば、お前ば○○くらいの頃、母さんが「あんたはお母さんに似てないから嫌い!」て言われて
お前は、泣きながら「似てる!似てる!」と母さんにすがり突いてたことがあってなぁ」
という話を聞かされ、電話をきった後、大泣きしてしまいました。

私は、母親みたくはなりたくない。
どうすればいいのか分からず、時々死にたくなります。
262名無しの心子知らず:04/07/18 14:07 ID:cOiq6mZP
>>181
亀だけど、絶対それありますよね!
なんていうか、「女」として娘を見てるっていうか・・・
ちょっと状況違うけど、私が母の前で(当時私は23才くらい)
彼氏と電話で軽い口喧嘩(お互い本気じゃないって分かってるみたいな)
をしていたら、電話を切ったあと、吐き捨てるように
「生意気なオンナ」と言われましたよ。
すごいショックで、ああ、私は娘じゃないんだ
敵としての女なんだって思い知らされました。

263名無しの心子知らず:04/07/18 14:20 ID:/3BbP80Y
ここに来てる人、娘が多いけど、息子で母親嫌いな人も
いるのかな?
でもやっぱり同性だから、ぶつかり合うんだろな。
私も、実母とは水と油。特に、子供が出来てから
母親の私に対する仕打ち、精神的虐待がよく分かった。
5,6歳の頃、保育園の給食が食べれないからと
何時間も庭の木に縛られた。泣き叫んでも放してくれない。
40歳過ぎた今でも、鮮明に覚えてる。
早く、逝って欲しい
264名無しの心子知らず:04/07/18 14:22 ID:cOiq6mZP
2人の子持ちです。
母方の親戚が集まりたがりで、年に5〜6回は呼ばれます。
片道一時間半くらいでちょっと遠いけど、別にそれ自体はなんとも思っていませんでした。
集まる家には私の子供たちのひいおばあちゃんにあたる人がいて、
他の親戚の方々も子供たちをとっても可愛がってくれるので、
(私も会いたいし)できるだけ顔を見せに行っていました。

でも、夫側の親戚とも勿論付き合いがあり、
たまたま集まりが重なった日にお断りしたり、
たまたま子供がちょうど熱を出してしまったりってことがここ2〜3回つづきました。

まず父に電話すると「大変だね、仕方ないからゆっくり休みなさい」
母に電話すると最初は「具合良い方だけ連れて来たら?」と言いました。
でも、感染力の強い、たちの悪い風邪みたいで、保育園で大流行しているので、
親戚のお子さんたちにうつしては悪いと思い、遠慮しようかと思ってると言ったら、

つづきます
265名無しの心子知らず:04/07/18 14:30 ID:cOiq6mZP
つづき

「今回はおばあちゃんの傘寿のお祝いで」
「おばあちゃんもいつまで生きるか分からないし」
「私はね、おばあちゃんがいつ死んでも後悔しないように頑張ってるのよ」
「もうあんたたちは数に入れない、あてにしないってことも考えてる」
「どれだけみんなががっかりしているか考えたことあるの?」
「そのうちほんとにあてにされなくなるよ」
「そりゃあんたはもう嫁に出た子だから仕方ないけど、
こっち断って向こうの実家行っちゃったりしてさ、そんな事が何度あったの?」

「わざと熱出させたわけでもないし、私だって行って顔見せたいし
ほんの2、3度不運が重なっただけでそんな事言われると悲しい。
わざわざ言う事じゃないと思ってたけど、
パパの実家の方を断ったことだって同じくらいの数あるんだよ」
とまくしたてていると、「もういい」と言い出し、声のトーンが落ち・・・

「私ね、あんたの子供たちを本当に誇りに思っているの、
だからみんなに見せたいのよ、自慢したいの、私の我儘なのよ
もういいから、明日はゆっくり子供たちを休ませなさい」
でも、明らかに”こっちが折れてやった”みたいな様子で
ため息はつく、涙声になる・・・
まるで私を悪者扱い。やるせない気持ちで体が震えてきました。

あの人の存在が憂鬱でたまらない。
どれだけ今まで傷つけられてきたか、落ち込ませられてきたか、
全部ぶちまけてやりたい。いや、いつかやってやる、絶対に。

「あんたのこといじめたいわけじゃないけどさ」
思い通りにいかない私をいじめてえんだろ、隠すなよ。

長文ごめんなさい。まだ昨夜のことだから生々しくて・・・ああ、気分が悪い。
266264:04/07/18 14:36 ID:cOiq6mZP
そういえば、

「私だって行きたい気持ちがあるんだから、板ばさみにしないでよ」
と言ったら、
「こっちこそ板ばさみだよ!あんたたちが来られないみたいで、
って言ったときに相手ががっかりするんだから、こっちも落ち込むんだよ!」
ってすっごいキレてたな・・・。

「板ばさみに自分からなる必要ないじゃない、
責任感じなくていいよ、私達の問題なんだから」
ってなだめても「みんなをまとめたいのよ!」だそうで・・・

ポカーン。ああ、そうですか。じゃあ頑張ってください。
ぜひとも私とは関係のないところで。

なんで父みたいに「大変だね、ゆっくり休んでね。また会える機会があるよ」
って言えないんだろう、あの人は・・・。
267名無しの心子知らず:04/07/18 16:01 ID:m66D3uTD
>ここに来てる人、娘が多いけど、息子で母親嫌いな人も
>いるのかな?

いそういそう。
だけど、息子だからといって多分に甘えさせられて

共依存になる→30過ぎに「俺はこんなはずじゃなかった、全部お前のせいだ」
→事件発生→母親「何でこんなことに。私は○○のためだけを考えて行動してきたのに。」

なんちゃて。冗談にならないか…。

268名無しの心子知らず:04/07/18 18:30 ID:6rlsiyAf
>>261
あなたの中には、「子供の頃のあなた」が癒されないままで存在してるのかな、と思った。
過去の出来事なのに今でも引きずってて、自分が好きになれなくて自信も持てなくて。
私はそんな感じでした。

どうやって抜け出したんだろう・・・人に「こうしたら?」なんて言えるようなものはないんだけど、
とりあえず本を紹介します。

ここでもさんざん既出ですが
『毒になる親』  毎日新聞社
スーザン・フォワード (著), 玉置 悟(訳)

これも既出かな?
『親から自分をとり戻すための本―「傷ついた子ども」だったあなたへ』 朝日文庫
マーガレット・ラインホルド (著), 朝長 梨枝子(訳)
269名無しの心子知らず:04/07/18 20:10 ID:6rlsiyAf
268ですが、紹介した本は、読むと辛い記憶とか色々なものが沸きあがってきて
もしかしたら辛い気持ちになるかもしれません。
読むのも、書いてあることを実践するのも、無理しないで下さいね。

長い間一緒に暮らしてきて、影響受けてきたんだから
嫌なところが似てしまってもしょうがないと思うんですよ。
でも、>>261さんとお母様は違う人間。
お母様と同じことをしてしまう自分が嫌で、変わりたいと思っているのならきっと変われます。
お互いに頑張りましょ。
270名無しの心子知らず:04/07/18 23:23 ID:Nma4azZl
>>261
私も子供を叱る時に似たような気分になります。
母ほどひどいことは言いませんが、かといって誉められるようなものでもない気がします。
でも、こうして自分の叱り方を振り返ったり、
子供の顔を見て、自分の言葉が暴力になってないか確認したり、
そういう作業はとても大事なんじゃないかと思っています。
「叱った後に、死にたくなります。」と感じるあなたは間違っていないと思いますよ。
きっと実母とは違う母親になれますよ。
271名無しの心子知らず:04/07/19 14:11 ID:ohjVXVXL
実母が私に暴言を吐いたあとに、にや〜っと
嘲笑うような表情をしたことが忘れられないよ・・・
娘に「してやったり」みたいな気持ちよさがあったんだろうな・・
272名無しの心子知らず:04/07/19 15:01 ID:KkO0ahOV
うちの実母も私に暴言を吐いたあと、
黙り込んでいる私に向かって、必ず
「あんたの為に言ってあげてるんだからね」
と言いながらにや〜っと嘲笑するよ…
273名無しの心子知らず:04/07/19 16:05 ID:4x9x8gui
同居の母は自分の見ていない間に孫(私のベベ)が急に泣くと
私が虐待でもしてたんじゃないの?とでも言いたいかのごとく
「何で泣いてるの!?」とかってすぐ寄ってくる。
そんな・・・まだ1ヵ月半の赤子ですぜ・・・泣くのは仕事だよ・・・。
そんな調子でベベが泣くと昼夜問わず四六時中母が飛んできて干渉するので
育児ノイローゼならず実母ノイローゼになりそう。
なんで私が可愛い我が子を好き好んで泣かせたりしなきゃならんのよって
何度言っても聞かないし・・・って実はリアルメンヘラな人なので
何言っても無理なんだよね・・・orz
微妙にスレ違いなんだけど毎日疲れてしまったので愚痴らせてもらいまいた。
274名無しの心子知らず:04/07/19 22:57 ID:yfJtRdpT
>>271 >>272私の実母にとっては暴言はゲーム
傷つける言葉が酷いほど、んで私が傷ついた度合いが高いほど
得点が高い・・みたいな..
これだけは子供に言ってはいけませんって言葉
毎日言っていた。私が反応を示さなくなると
もっと酷い言葉を考えていたな・・
275名無しの心子知らず:04/07/20 10:16 ID:nzAsCA2i
親になって初めて親のありがたさが分かると言うが
私は、反対だな。
子供の頃は、母親が絶対で服従してきたし、母がいなくちゃ生けていけない
ぐらいまでの事思っていたが、いざ自分が子供産んで子育てしてみると
母親の意地悪、我がまま自己中、自意識過剰等、嫌なとこばかり
わかるようになってしまった。
隣に住んでいて今でも服従させようとする。
娘はあんたの所有物じゃねーよ。
友人が、娘二人いる人は、娘に頼ろうとする気持ちが大きく
老人になると家事等一切やらなくなり、体が弱る。男の子ばっかの
親は、頼ろうとしないので老人になってもしっかりすると言ってた。
まーそこは、娘に全部やらしてたので、60前から寝たきりになり
亡くなったけど
276名無しの心子知らず:04/07/20 10:25 ID:0Lxe3Ot+
夏休みだね。親のとこ、行かなきゃだめかなあ?
車で30分なんだけど、すっごく行きたくない。
行けば下品な笑い方で引くし、下手すると子供の前でヒステリー起こすし
わざと変な間違いをして笑いをとろうとするし(全然笑えない)
行かないと行かないですねるし。

あーーーそれを思うだけで疲れる。
277名無しの心子知らず:04/07/20 10:44 ID:utxz3wxo
私、このスレで>>149>>183書いて、過去スレでも何度か
書き込んでたんだけど、縁切りたいほどのDQN母じゃないし、
性格が合わないってことが大きいんだと思って、なるべく
あたらずさわらずの関係を続けようと思ってたんだけど・・・
さっき電話で話してたら>>149で実家に行くのを遅くしたのが
まだ気に入らないらしくチクッと言われ、さらに
「○(弟)は今頃になって昔、いじめられたとか言うけど、
今頃言われたって知らないよ。そういえばあんたもよく
昔、ああだったこうだったって言うよね。」だと。もう馬鹿かアホかと。
つい最近、亡くなった祖母のことをグチグチ言ってたのは
昔の話じゃないんですか?おまけに30代半ばの娘に
「お前は昔から親の言うことを全然聞かなかった」っていうのは
昔のことじゃないんですか?散々、何度も聞いたような
祖母へのグチや悪口を黙って聞いてる私が、たまーに
昔のことグチったのがそんなにうっとうしいのか?
だったら、そんなに早く実家に来い、何ていわなくていいじゃん。
なんてことが頭を渦まいたが「それはお互い様でしょ。自分が
なに言ってきたか、よく考えたら」と冷たく言うのが精一杯。
母は「お前ってはっきり言うよね。じゃ、切るわ」だって。
なんかなあ。私は言いたいことの百分の一も言ってないんだが(苦笑)
母はよく「娘となら喧嘩しても残らない」なんていうけど、嘘ばっか。
自分は言いたいこと言っても、私がなんか言えば「お前は冷たい」
なんだから。なんか虚しくなってきちゃった。
278200:04/07/20 13:38 ID:hUtzfaiR
>>246さん ありがとう

主人は協力してくれる人だし、大丈夫だと思ってます

今から色々調べて準備万端整えて置くつもり
出産日が近づいたらカレーとかを冷凍しておくとか・・


経験者のお話、とっても嬉しい。
246さんは良いお母さんになれると思いました。

女の子でももちろん大切に育てます。
教えられた本も探してみる。

頑張りますね。

279名無しの心子知らず:04/07/20 14:10 ID:aJMCh78z
孤独だ。

私の実家も近いし、ママ友達もいないわけでもないけど、
愚痴を聞いてくれる友達だっているけど、
実母に頼れない、助けを求められないってすごく悲しい。
何を言っても、私が悪いことにされるだけだから、
子育ての相談なんて絶対にできない。

最近子供の保育園で風邪が大流行して、仕事を休みがち。
もうクビになるかもしれない・・・
それでも実母にはきっと手を振り払われるだけだから、何も言えない。

一番助けて欲しい人には、絶対に助けてもらえない。
涙が止まらない・・・。もう疲れた・・・。
280名無しの心子知らず:04/07/20 14:31 ID:66GEdAft
>>279
気持ちは分かるがあきらめたほうが吉
281名無しの心子知らず:04/07/20 14:39 ID:tBjvBYxG
実親でなくてもあなたを愛してくれる人はたくさんいる。
あなたの実親に愛する能力がないだけで、愛する能力のある人、あなたを愛して
くれる人は世の中にはいっぱいいるんだよ。
愛情を持っていない親に精神的に依存するのはやめようよ。
自分でやめるのは難しいから私はカウンセリングを受けることにしました。
282名無しの心子知らず:04/07/20 14:57 ID:ry2SlSYZ
実母とは縁を切っています。 ・・と言っても一方的にで、
母は何に対してもだらしがなく、結婚してから私も主人もイヤな思いをしてきました・・
悪いことをしたら謝るって事を知らない人で・・

先月、第二子を出産したのですが実母には会わせていません。
主人に「どぅなったの?」電話がかかってきたので仕方なく産まれた事だけは知らせました。
これで終わりと思っていたとこに親戚から、
「孫が生きる活力なんだから、親子でしょ、和解しなさい」と・・
こうなった原因は実母にあるのに、何故そんな事を言われなきゃいけないのか・・
孫に会わせてあげなきゃいけないのか・・といろんな思いで頭がいっぱいで・・
2人の子育てで疲れてるってのにさ〜  誰か助言お願いします。
283名無しの心子知らず:04/07/20 15:03 ID:WKxVM3LL
>>282
だよね、産んで疲れてるのに、和解しなさい。だとの助言。
本当に大きなお世話だよね。
他人事だから何とでも言えるのよ。
それに親戚だから一言いっておけば実母に顔向け出来るとでも
思ったのかね。 
ま、親戚の手前「ハイハイ。」と相槌打っておけばいいよ!
また面倒な言い訳すると誤解されるからさ…。
私も同じようなことがあったよ。
第二子ご出産のときは上のお子さん、どこに預けてたの?
ご実家は近くですか?

私は子供を生んだときに出向いていかなかったよ。
疲れてるし、まーだ来るならいいけどね〜。
今は実家から遠いから幸せ。
284名無しの心子知らず:04/07/20 15:57 ID:tBjvBYxG
>>282
親戚なんてスルーだよ。
私も、第1子出産のときに”里帰り出産しない”って親に言ったら、親は私の悪口を親戚に言いふらしたらしく、
おじおばから私に電話があったよ”実家で産め”って。何も知らないくせに。私は里帰りしてたら確実に狂ってた
と思う。もしそうなってたら叔父叔母はその責任をとったか? NO、だ。自分たちには関係ないと知らん振りだったろう。
無責任な親戚なんて無視無視。
誰だって、嫌いな人間とは付き合わないよね。親だっておなじ。嫌いならつきあわなくていいんだよ。
悪く言われるのはつらいけど、自分を守ってね。
自分で自分を守るのもつらいが・・・。
285名無しの心子知らず:04/07/20 16:03 ID:REYfaYEd
>>282
> 親子でしょ、和解しなさい

子どもが大人になってしまうと(←ヘンな言い方だけど)、子ども側に
こういう人はいても、親側に「自分のしたことを顧みて反省しなさい、
そして子どもに謝りなさい」って言う人は誰もいないんだよね。
育ててもらったんだから感謝しろ、育ててもらったんだからそのくらい
水に流してやればいいじゃないか、ってことなんだろうけど、子どもって、
親が勝手に作って勝手にこの世に生み出した存在だよね。
育てるのは当たり前のことで、そんなに感謝しなくちゃいけないことなのかな??

私も子ども2人いて、リア工とリア厨だからお金がかかる時期。
うちみたいなカネコマは2人も産んじゃマズかったか‥と、ぶっちゃけ思うこともあるくらい
お金も手間もかかるけど、でもこの子たちがいたからこそ楽しい思い出がたくさん
あるんだから!と思えば、感謝したいのはむしろ親である私の方だよ。

和解しろなんて言う人たちに何を言っても通じないだろうから、ここは(くやしいだろうけど)
ちょっと282さんが大人になって「和解したフリ」を演じるのも手かも。
このままだと、冷たいだのおかしいだの言われて、お母さんに「私って何て可哀想」って
思わせる口実を作るだけになって282さんの立場がますます悪くなってしまうかも
知れないし。
必要以上に接触はしない、こちら側からのアプローチは一切しない、という程度の
「ごく消極的な絶縁」ではだめでしょうか??
親戚の言葉はテキトーに相づち打ってスルーでいかがですか?
286名無しの心子知らず:04/07/20 16:29 ID:7Ahcslvx
>>279
気持ちはわかるけど親が近くに居なくて病気の子どもを見てもらえない人も居るんだもの。
さいしょっから親は居なかったと思ってがんばれ。
ベビーシッターとか回復期なら預かってくれるし
病時保育も10年ぐらい前から始まってるよね。
まだ使いづらいだろうけど。

私も母が「女だってバリバリ働く時代。子供はお母さんが見てあげるから♪」
って言っていたくせに
実際私が働きだすと
「ここらへんでは孫の世話をしてる人なんてひと〜りも居らん」
なんてぬかしやがった。
おとくいのここらへんでは・・・が始まったよふぅ。
じゃあ、うちの子の保育園にいつもお迎えに来てるあの高齢の女性たちはきっと超高齢出産の
実母なんだろうね、きっと65歳の時の子供とかだよ。

毎日世話をしろとかは言わないけど
もし私になにか事故があって間に合わない時には保育園のお迎えお願いと自宅の鍵を渡そうとしたら
すっごーく嫌そうな顔をして、腐れた生ごみでも触るようにしぶしぶ鍵を受け取った。

本当になにかあったときぐらいでも何もしてくれる気がないんだと思ったら
絶望感いっぱいだった。
最初から期待しなければ良かった。

おとくいの「ここらへんでは」の違うバージョンで
父が死んだ時遺産は(退職金と自宅不動産ぐらいだけど)全部お母さんにちょうだいね。
あんたたちは当然相続放棄してくれるんでしょ。
ここらへんでは皆そうしてるとか言いやがった。

どこらへんだよまったく。
287282 です:04/07/20 17:13 ID:is4QKPVW
>>283さん >>284さん >>285さん
ありがとう 気持ちをわかってくれる人がいてホントに嬉しいです

>>283さん第二子、出産の時に上の子は旦那の実家で預かってもらいました。
旦那の両親は実母との事、わかってくれていて良くしてくれてます
これが救いにもなってます。 

>>284さん 「嫌いな人間とは付き合わないよね。親だっておなじ。嫌いならつきあわなくていいんだよ。
悪く言われるのはつらいけど、自分を守ってね。」 嬉しかった・・

>>285さん 今度、親戚から何か言われた時は「和解したフリ」してみます!
ホントありがとう。

288名無しの心子知らず:04/07/20 18:26 ID:aJMCh78z
>>280>>281>>286
レスありがとうございます。
そうですよね、もっと辛い人もいるんだ・・・。
最初からいないと思えば、ちょっとは痛みも軽くなるかな。
カウンセリングっていうのも一つの手なんですね。
思いつきもしなかった・・・経済的にどうか分からないけど、考えてみます。

今は(以前は全然理解のなかった)夫が少し「こうしたらいいんじゃないか」と言ってくれたり
あんまり気にするなよ、なんて言ってくるのが救いです。
本当に私のことを想ってくれている人を大事にして、頑張ろうと思います。

カキコしてよかった。皆さん本当にありがとう。
289名無しの心子知らず:04/07/20 20:55 ID:CgW9NqRR

母親が精神病(キチガイ、ヒステリー)だったらどうしますか?

毎日、独り言(一日中だよ。)たまに来る相手にはずうずうしく買い物を頼み、
挙句の果てに家を掃除させる。
人の悪口ばかり言うバカ女。 親戚中の笑われ者。 
親類の葬儀の時も独裁体制・・。 おじさんに叱られていたけど。
そーんな母親、他にいませんよね?
精神病のため、結婚以来、働いたこともナイです。
きっと私の母親が世界で一番、不気味です。
290名無しの心子知らず :04/07/20 22:02 ID:hUtzfaiR
>>289うちはそうだよ。病院でも診断されたし
私の子供の時からずっと入退院を繰り返していた。

薬で落ち着いてて病状が出てない時でも
DQNだけど・・人の悪口、泣き言、自分の不幸な
人生は誰のせいだ、元旦那のせいだ、私のせいだ・・
もう聞いてると嫌になるよ。

考え方も行動もおかしいし。
子供の時から次は何しでかすか怖くて・・
今私がひきこもりがちなのは
多分あんな変な親に育てられたせいだと思う。


うちの旦那に言わせれば、そんな人間と私を
子供の時から2人きりにした親戚(主に叔父)が
一番悪いだけどね・・精神病の人間と10歳の子・・
施設化に預けてもらった方がましだったつーの。

上の話もそうだけど、親戚だっていい人ばかりじゃないよね
自分達の事しか考えてなくてさ。
291名無しの心子知らず:04/07/21 00:52 ID:UouazyhJ
知らない方もいるかもしれないので
一応貼らせてもらいますね

【妊娠出産にまつわる実父母祖父母との確執】
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1090032540/

292名無しの心子知らず:04/07/21 04:54 ID:cy3sH4OH
>>261
亀だけど、似たエピソードがあったよ(いずれも意味不明。笑)

何か気に入らないことをするとキライなひとと重ねる
「あんたは父親そっくり!義母の子になれ!」
父含む親戚→悪い奴 母→似てないと死んじゃうくらいの恐怖
母に似なくては!と必死でしたよ。行動、発言、服の系統
TVから読みものに至るまで与えられるままこなしてた
イジメもあったけど「下等なやつに構うな」と消防のころに教わった。
母が間違ったことを言う筈がないもの。
いつしか、自分が壊れるのは時間の問題だと悟り
家に母に寄り付かなくなった。従順な下僕からいっきに問題児(笑)
結婚を期に妹がそれを受け継いだらしい。
「○○のようにならないで、あれは失敗作だ」

何と言われようと痛くも痒くもない♪だって今が一番幸せだもん
あー人生やり直したい;特に消防orz
父親とまともに話したのは結婚が決まったとき。
イイヒトだ・・・もっと沢山話したかったよ・・・
293名無しの心子知らず:04/07/21 05:33 ID:GfngJtur
うちも母親がヒステリー気質だった・・・
昔から母親中心の家で母親の天下だったよ。

特に十数年前に実家を新築してからは、神経質になって
フローリングに傷をつくのが、もの凄く嫌っていた。
誤まってクルマーのキーを床の落としたらものなら
「床に傷が付くでしょう!」とカリカリしていし、
節約のため、風呂やシャワーは15分以内にあがれ。
風呂から上がるときは、水滴は必ず床に落とすな。
表玄関はお客専用で、家族は裏口から家に入る。
など、自分の好き勝手にルールを決めていたよ。
たいした、家でもないのに家の外観に異常に気にする。

私は独身時代、あまりの母親の干渉に摂食障害をおこしてガリガリになった。
家は、きれいだけど、家族の絆はもう冷め切ってる。
もう実家には帰っていません。
294名無しの心子知らず:04/07/21 05:57 ID:ZOZIKMGj
>>292

うちも離婚した元夫(私の父)に似ているって
嫌そうに言っていたな〜元々嫌になるほど母親似なのに
気に入らない事があるとそのセリフの頻度も高くなった
今、鏡見てると時々母親の顔見ているようでぞっとする
父親に似てた方が良かったと思う

洋服も自分の思い通りの物(超ダサダサ)を着せようとして
私が嫌がると大騒ぎ。それで悪魔の子扱いだもんね〜
自分の好みなんか持っちゃいけないみたいに

進路も何もかもいちいち自分の思い通りにさせようとして
日々戦いだった・・私の人生なのに 
人形やめてからは
「小さい頃はいい子だったのに」って嫌になるほど
聞かされたよ。あんたの言うとおりに生きてたら
今頃逝っていた・・

うちを離れるまではダークな思い出しかない

295名無しの心子知らず:04/07/21 18:03 ID:yupNuWtz
>>290
うちの場合、長い間病気だとは分からなかったので、
母の気質が元で、一家離散して長い間母と2人の生活で
とても辛い生活を強いられました(私の後を追ってくるので逃げられないという事もあった
波があってなんだろう逃げられないというか,今思えば地獄でした。
私が結婚しようとした一年前に最悪の状態になって強制入院させる事になって
とっても驚きました。診断の結果は統合失調症でした・・・
退院してからも色々あって、早くこの世から居なくなって欲しいとまで思ったりもしました。
一時期同居したけど駄目でした。
病気の前に、統合失調症を発病するような気質が、
周りを更に追い込んで行くみたいです。
今日も電話をかけてきては「連休中に子供を何処かに連れていったのか?」とか
「さっき電話したけど何処かに行ってたの?」と言うので
ちょっと知り合いの所に出てたと言うと「何処に?誰の所?」といつものように尋問を始める・・
某デパートや健康食品会社に頼んで中元送ってくるのはいいんだけど
食べ物は絶対に送らないでと言ってるのに、自分が好きな食べ物を沢山送ってくる始末。
統合失調症って死ななきゃ治らないんだろうなとトホホ気味。
296290:04/07/21 22:19 ID:ZOZIKMGj
>>295
うちも病名同じ・・子供の頃はノイローゼと聞かされてたけど
大人になって自分で調べてわかった。
叔父は知っててもあえて言わなかったらしい。
私は将来親の扶養のために引き取られたから
はっきり言ってしまうと後々困ると思ったのかも。

母親は子供の私に精神的にやたら頼り切っていて、
実際子供の頃は地獄だった。気に入らないと殴る。
言葉の暴力。異常だから手が着けられない。
私と一緒にいた時はまだ症状は落ち着いていたみたいだけど。
18で親元を離れて私に逃げられるかもしれないって
わかった頃から症状が一気に悪化。
でも私の方が壊れ始めてたんで、私には一緒にいられなかった。
罪悪感は一杯あった。カウンセラーに「このままではあなたもダメになる。
あなたの選択は間違っていない。」って言われてやっと救われた。

あの病気はホント治らないらしいね。叔父とともに早く氏んでほしい。
297名無しの心子知らず:04/07/21 23:08 ID:eqC8/eVa
>>295-296
統合失調症は、病院送りになってしまうほど進行してしまうと、
直すのが困難らしいですね。(早期のうちだと、専門医が診ないと
人格障害と区別がつきにくいし、病気という認識が本人や周囲にない
ので、発見が遅れるらしいです)
うちは、親でなくて弟がそうなんですが、100人に1人ぐらいの割合
で起こることと、子供に遺伝するわけではないらしいので、辛いと思い
ますが、絶対に自分を責めないでくださいね。

母がなかなか弟を病院に連れていく事を許さなかった事が、未だに
凄くむかつきます。もっと早めに精神科に連れていけば、と思うと
弟のことよりも、世間体を優先した母は、鬼母としか思えないです。
精神科の先生も、もっと早く連れてきて欲しかったと言ってたし。
298名無しの心子知らず:04/07/22 00:49 ID:iftGz9B8
出産間近な人に、一言、言わせてください。
私も母との関係に長い間苦しんできました。
でも一般的には、仲は悪くないように映ると思います。
妊娠中から軋轢があり、里帰りするかどうか迷いました。
両親が温泉に行きたい日と退院の日が重なり、退院を延ばせと言ったり、
室内で犬を放し飼いで飼ってるので、
暗くて暑い小さな和室に子供と閉じ込められ、悲しかったです。
部屋はとても汚く、
(退院の日に掃除するからと言って迎えに来なかったのに)
娘の肌はぼろぼろになりました。
退院の次の日から、家族の昼食を作らされ、
赤ちゃんの世話はほとんど手伝わず、
自分が遊びに行く日の家族の夕ご飯つくりなど、
なんのためにここにいるか分かりませんでした。
自分たちが遊びに行く日の犬の散歩を心配し、
生後二週間にもならない子供を、一人家に残し散歩に行けと言われたり、
母乳が出てないんじゃない?
とろいねえ。こんなお母さんでこの子は不幸だね、
など、色々暴言をはかれ
精神的にもとても辛かったです。
ある日爆発して、父親と怒鳴り合いになり、
20日で実家を後にしました。
主人と三人の生活は、実家より数倍、体も楽で、精神的にも安定し
退院してから初めて、幸せだなあと実感できました。
娘の肌もみるみるキレイになり、今はつるつるです。

主人は仕事があるので、家事の負担は多少ありますが、
溝のある親に頼むと、産後はとても辛い状況になります。
私は次の子を生むときは、里帰りは絶対しないと心に気めています。・

299名無しの心子知らず:04/07/22 01:00 ID:fP7xWtnG
>298
本当に大変だったね。お疲れ様。
逃げてこれてよかったね。

やはり里帰りは万民にお薦めできるものではないですね・・・
私もいろいろ事情があって「大変だから帰ってこい」
って言われてたけど帰れら無かった。
でも知人には「なんで里帰りしないの?」とか言われた。
「里帰りするのが当り前」な人達には絶対解って貰えないよな。

当り前のように帰れる人がまぶしいよ。
300名無しの心子知らず:04/07/22 01:25 ID:dXV3vLfg
私も里帰りしませんでした。
出産直前に母の暴言がもとで今まで我慢してきた
ことが抑えきれなくなり生まれて初めて母親に
反抗しました。皆さんと同じように母親は絶対であったし
逆らってはいけないものだと思っていました。
もうすぐ子供は1歳になりますが子供が生まれてから
母親に対しての憎しみがどんどん沸いてきてしまい
苦しんでいます。
子供のころ母親にされた仕打ちを思い出すたびに、わが子には
絶対に同じことをしたくない・・と思います。
301名無しの心子知らず:04/07/22 09:11 ID:2ns48V5d
どうも 結納金を母親にまるまるババされたものです
親のギャンブルの借金にあてられたんです
一言も相談なしに
そして昨日 どうしても用事があり母と一緒に
出かけたんです ショッピングモールに
買う買う。セール品だけど。うちのベイビーのものもあるけど。
ねえ 金返して って心でずっと思って
テンション下がりっぱなしだった。
302名無しの心子知らず:04/07/22 09:39 ID:lAzh6P9d
>>301
大変だったね、早く見切りつけられると良いね・・
私の場合、同棲してた彼氏と別れた後、
母親が私の元彼氏を職場まで追いかけまわして
勝手に慰謝料100万取ってました。
私?私には元彼氏からあんたに30万もらっておいたって言うんで
元彼氏に電話入れたら「100万」だって言われ母親を問いただしたら
「当然!何が悪い?もらってやったのは私だよ」とかトンチンカンな事を言うので
話しにならなかった。
303名無しの心子知らず:04/07/22 10:26 ID:Bdt1vJuM
里帰り出産か…。しなかったけど、それ以前に、そんな話は出てもこなかった。
実家は電車で1時間。母は働いている(といっても自営手伝い)のを理由に、
手伝いにも来なかったなあ。
2人目を出産3ヶ月後に、私が手術で1週間ほど入院することになったときも、
義理母に来てもらって、母は来なかった。
義理母は飛行機で片道3時間のところから来てくれて、
働いてるのに(それで生活してるのに)、1ヶ月も仕事を休んで家にいてくれた。
母曰く「電車で片道1時間は遠い」んだそうだ。
11月には3人目を出産予定なのだが、義理母がまた来てくれる予定。
それ以前に、母は「里帰り出産」とか「手伝う」とかの考えは、
かけらも持ち合わせてはいないらしい。
子供の頃から放置されてた娘だから、今更どうでもいいんだけどね。
304名無しの心子知らず:04/07/22 15:39 ID:YEx0hb0e
育児をしていると、自分の子供の頃のことがいろいろ思い出される。
「私はおじいさんから愛情をもらったな」としみじみ思う。
親は私を支配しようとするだけで、愛情を持ってはいなかった。自覚はしていないだろうが。
祖父から愛情をもらったおかげで、それの愛情を自分の子供にあげられる。
それがなかったら子供の愛し方がわからなかったかもしれない。
もし私が核家族で育てられていたら、虐待母になったことだろうと思う。
305名無しの心子知らず:04/07/22 16:52 ID:Y1OGhuSw
もうイヤだー。

具合悪くて保育園のお迎え頼んだら「甘えるな」って言ったくせに、
「うちが片付かないからお前がどうにかして。お前が将来住む家かもしれないんだから」
エレベータなしの4階には住まないって何度言っても分からない。病気なのかあの人?
空いた時間は全てマージャンゲームやりまくってさ、その時間に片付けりゃいいじゃねーか。

冗談じゃない。蛆とかわいてるし、カビだらけで汚いし、
何が出てくるか分からないし、触りたくもないよ。
正直、子供たちもあまり連れて行きたくないのに。汚いから。

いい加減子離れしてくれ・・・・・・・。
306名無しの心子知らず:04/07/22 16:58 ID:lAzh6P9d
>>305
あの。。あなたも親離れして親はあてにしないでスルーするといいよ〜
義理で子供連れてく事ないよ
307名無しの心子知らず:04/07/22 17:39 ID:2ns48V5d
>304
わかる 4歳か5歳か位のころ
親戚の子供たちと飲食店で食事してるとき
ははおやにおこられて コップの水ばしゃって
かけられた 思い出すと今も悲しくなります
308名無しの心子知らず:04/07/22 17:45 ID:LzDGoeWJ
「アレとアレって、ほとんど同じよね。」ハッタリと類似品で乗り切る作戦。

悪いけど全然違います。
309名無しの心子知らず:04/07/22 17:53 ID:LzDGoeWJ
アレは実母と違います。
310名無しの心子知らず:04/07/22 17:54 ID:LzDGoeWJ
アレモ実母と違います。
311名無しの心子知らず:04/07/22 18:01 ID:LzDGoeWJ
やっぱり石井でした。
312名無しの心子知らず:04/07/22 18:14 ID:soXZ/puc
ここに来ると、なぜかホッとします。
私だけじゃなんだなって。
今までひとりで抱え込むしかなかったけれど、
このスレに出会ってなんかもう突き抜けた。
言わずにはいられません!
みなさん、ありがとね。
みんなもいやな思い、たくさんしたと思うけど、前を向いていきましょう!
私たちには大切で、守らなきゃならないものがありますから。

なんていうの嫌いな人いると思いますが、
このスレにはほんとに励まされています。
313名無しの心子知らず:04/07/22 19:25 ID:2efmTAyr
>>312
私も此処に来て激しくそう思ったよ
なんか励まされた
同じ様な境遇の人がいて
あ〜自分だけじゃないんだなって
314名無しの心子知らず:04/07/22 22:31 ID:oQem4rgA
>>312
わたしもそうです!
どれだけ救われたか...
315298:04/07/23 00:27 ID:/n1OE95C
そうですね。299さんにお疲れさまと言われ、
心癒された‥。
でもやっぱり私も母の呪縛から逃れられない。
産まれたのが娘なので、
母親にされた事を娘にしないかで不安。
(支配型・ヒステリーの母親でした)



旦那が父親と違うタイプなので救われるかなとも思うけど。
父は、出産してすぐ、ベッドで休む私に犬の方が可愛いといい、(初孫なのに‥?)
祖母にひ孫を見せに行こうとしたら、
犬が可哀想だから来ないでくれ、と言った‥。
犬は子供が嫌いらしい‥。
娘(私)が生まれたときも、男の子じゃなかったので、
母を怒鳴ろうとしたと本人(私)の前で平気で話す。
母が泣きそうな顔をしていてやめたらしい。
生まれて泣きそうな顔をされたのか。と思ってしまう。

悪い人たちではないけど、私には苦しんできた過去があり、
今も関係を模索中。
一生迷い続けるのかな。

結婚して家を出たときは、救われた〜って気分しました。

親とうまくいってないって、人生失敗してるって感じで、
人には上手くいってるように振る舞ってしまいます。
仲のいい友達の親子を見ると、苦しいと思ってしまう。


316名無しの心子知らず:04/07/23 07:41 ID:EkSgFvsE
>>315
>悪い人たちではないけど
ここで散々ガイシュツの「毒になる親」に、親から辛い思いをさせられたのに、
つい親をかばうような言動をするのが特徴の1つ…と書かれています。
親の呪縛から逃れるために、この本を一度読んでみてはいかがでしょうか?

>仲のいい友達の親子を見ると、苦しいと思ってしまう。
私も辛いです。暗い過去が蘇ってきます。
でももう実親との関係修復は無理。
せめて自分の子供との関係だけはそうなりたくないので、
このスレ読んだりしながら暗中模索中です。
317名無しの心子知らず:04/07/23 13:04 ID:0XL41ko6
実家は家を二軒持ってて
一軒はいずれ両親とバツ1子持ちの妹と住むつもりで
もう一軒は兄に贈与する予定。
昨日電話でたまたま介護の話になって
「親の面倒は法律で子供が看ることになっている」
「遺産は三人でちゃんと分割させるから」
と暗に私へ期待していることを言ってきた。
猫可愛がりしてた兄は働いてるけど甲斐性もないし面倒から逃げそうだし
妹は将来が見えない上にDQでダメ男好き。
私が結婚した相手がちょっとエリートだからって私に負ぶさろうと
しているのが見え見え。
何もいらないから私を解放して。
将来は兄に面倒看てもらってください。
私は知りません。
318名無しの心子知らず:04/07/23 14:44 ID:XorMou7X
>317
「遠くにいるし、私には私の家族がいて大変だから将来は期待しないで。
私は嫁にいったんだよ?
それに、近くにいてたくさん面倒見てあげてるんだから
兄妹がきっとなんとかしてくれるよ。私もお手伝いはするしさ。」

思い切ってさらーっと言ってみては?
甘い顔すると勝手に期待して勝手な計画立てられかねないよ。
319名無しの心子知らず:04/07/23 16:56 ID:c0xgERRi
>>317
兄弟が他に2人いてラッキーだったと思った方がいいかも。
幸い、兄弟の中では一番逃げやすいwポジションにいるし。
それを生かして、なるべく疎遠でいるのが吉かと思われ。
(遺産の手取りが他の兄弟より少なくなるのはしょうがないと
思わないとね)
320名無しの心子知らず:04/07/23 18:46 ID:46Vp1/Oe
困り果てて本当に手を貸してほしい時は無視だったくせに
孫が出来た途端うざいくらい近寄って来る。
そして良いおばあちゃん面。
子供を産んだら親に対して感謝の気持ちが出てくるって言うけれど私の場合は反対。
あんなに小さかった私の事をよくも孤独にしてほっといてくれたな。
同じ気持ちにしてやる。気持ちをわからせてやると言う思いでいっぱい。
「あの時はごめんね。」その一言がほしいのに全然反省していない。
孫が出来ても今までみたいにほっとけよって感じ。
いい所ばかり取ろうとして本当に腹が立つ。そうはいかないよ。
321名無しの心子知らず:04/07/23 19:41 ID:dG43li+Q
みんな、自分の中の「傷ついた子供」をいたわってあげてね。
自分に「大変だったね」って言ってあげてね。

私は、心理テストをすると未だに”抑圧された子供”と出てしまいます。。。
322名無しの心子知らず:04/07/23 19:52 ID:5asCslNH
ハッと気づくと、いつも体がガチガチになるほどに
チカラが入ってる・・無意識に体を堅くしているから
体がこって頭痛がしたり眼痛がしたり歯茎が浮いたり・・
一生体の強張りはとれないっていうか癒されないんだろうなぁ
母親(父親もかなりのヤツだったけど)の呪縛は恐い
323名無しの心子知らず:04/07/24 00:30 ID:4dStkKTX
>320
うちの父もそうだったよ
一度も公園等遊びに連れて行ってくれたことないし
肝心な時はいつも遊びでいない。
受験の時も知らん顔。学校も行かせてもらえなかった。
私が死にそうになって救急車で運ばれた時も、遊びに行っていなかった
孫が出来たら、違う人のよう。もう亡くなったけど。
母に当時の事を言うと「死んだ人の悪口は言うな」と怒る。
悪口じゃなくて本当の事なのに
324名無しの心子知らず:04/07/24 00:58 ID:Z3VYM0+p
こんなにも実母ギライな方がいらっしゃるなんて・・・私だけかと今まで思ってました。
なかなか自分の生い立ちや実母の悪口って人に言い難い部分があったので。
私の母は虐待母で小さい頃からそれはもうひどい虐待を受けて育った。
その心の傷は大人になり母親になった今でも癒える事はありません。
その母親と父の離婚をきっかけにキッパリと縁を断ち切ろうと思っていたのに私が結婚&出産を機に
やたら母親面、子供におばあちゃん面してくる。
産後の里帰りはもちろん何も頼る気は一切無しという姿勢を取っているのに向こうからやってきて
面倒みたがる。まだしてくれるだけだったらマシですがそこに恩着せがましく見返りを必ず求めてくる。
自分が風邪をひいたからと言って呼びつけるし、もしそれを無視したら「冷たい娘だ。他の家の娘は
とんでくるのに!」と私を冷酷人間のように罵倒し主人にまで文句をいう。
他の普通に育った娘さんと私を比較する自体おかしいと思う。
自分の老後に私達家族をかなりアテにしているのが見え見えでもうたまらなくイヤです。
なんで自分のした事をきれいさっぱり忘れる事ができるんだろう?
忘れたフリをしているだけ?
とにかく早くこの世から消えてくれたら私はようやく母の呪縛から解き放たれる気がするのです。
325名無しの心子知らず:04/07/24 01:04 ID:2gbhdWIa
>孫が出来たら、違う人のよう
うちもそうなるかと淡い期待をしてみたものの、全然変わらなかった。
私の時と同様けなすことはあっても、
誉めたり無償の愛みたいなのを感じられることは無いに等しい。

地元を離れ地方の社宅に住んでいた時、社宅の奥様方は
ことあるごとにご実家に帰省されてた。
自分の家(社宅)にいるより、ご実家の方がずっと居心地がいいんだろうなと。
そんな奥様方が羨ましかった。
私には迎えてくれる実家がなかったから(両親健在で、実家自体は存在するけど)。

でもそんなこと誰にも言えず。
社宅の奥様方には実家へ帰る振りをして、実は海外転勤で住人不在の
(私とは仲の良くない)姉夫婦所有のマンソンへ出向いたこと数知れず。
今は自分の家があるけれど、ママ友や昔の友人達はやはり
何かあれば夫より実家と豪語するほど。一度でいいから言ってみたい。
326名無しの心子知らず:04/07/24 02:08 ID:pCCS149j
高校時代からの友達の子のことなんですが、彼女の母親がヒステリックな気質で
昔からよく「生まなきゃ良かった」だの「おまえは薄情だ」だの言われて育ったそうで、
彼女自身はとても美人で頭も良く、大勢の友達の前では明るい性格の良い人なのですが、
もう15年近く付き合っている彼氏がいるというのに、35歳になろうという今現在も結婚する気配すらありません。
少し深く話を聞いてみると子供を産むのが恐いから結婚したくないそうです。
そんな彼女が実家に帰る度へこんでいるのを見て、他人事ながらどうしたものかと思っています。

今の彼女には年相応の稼ぎがあり、実家に帰る度に母親にお金を渡してくるそうですが、
先日帰省した際にもまた些細なことから口論になった際、その前日に渡していたお金を
母親がわざわざ封筒ごと持ってきて中からお札を出して彼女の顔面に叩きつけたそうです。

その母親がいつも言う不満は大体次のようなことだそう。
1・旦那(彼女の父親)の稼ぎが悪い。2・弟の仕事が定まらない。3・彼女がなかなか実家に帰らない。

彼女には「おまえは一生結婚なんかしなくていい!」と言うそうで
そのくせ「もし結婚するなら公務員にしろ、それ以外は認めん!」とも言うそう。
その母親自身、自分の母親とずっと確執があり、死んでしまった今でも悪口を言ってるんだとか。

しかし、そんな母親でも縁を切ってしまうのは彼女自身も恐いみたいで、延々同じことの繰り返しです。
こういうのは共依存というらしいので、彼女にはとりあえず母親云々より彼女自身が
カウンセリングを受けてみては?と言ったのですが、そういう行動を起こす気力も尽きている様子。
いつか彼女が死んでしまうんじゃないかと思って、すごくすごく心配なんですが・・・
本人が何とかしようと思い立たない限り私には何もしてやれないんですよねぇ・・・
それがとても歯痒いです。
327名無しの心子知らず:04/07/24 02:54 ID:EdOIQA0N
>>326
歯痒いっておっしゃいますが、話を聞いてくれる人がいるってだけで
お友達は随分救われてるんじゃないかと思いますよ。
親の不満を漏らすと、「でもお母さんも寂しいんだと思うよ」とか
「そんなこと言うものじゃないよ」と言われたりしがちだし、
自分自身も、「親を悪く言う=悪」と思ってしまってるから
なかなか他人には言えないもの・・・。


お友達に『毒になる親』とか、岩月謙治氏の著書を勧めるのって
余計なお世話かなぁ・・・。
ちょっと自信ない。他のみなさんどう思いますか?
328名無しの心子知らず:04/07/24 03:21 ID:OjOfI6qG
友達の彼氏に相談する・・・ってわけにはいかないかぁ。
326さんと友達の彼氏が親しいならって話だけど。

もしくは友達にこのスレの存在を教える、または
印刷して渡す・・・とか。
329名無しの心子知らず:04/07/24 04:36 ID:FTpjaFQ4
うちも兄弟差別があった。そのことがトラウマになってるよ。
でも、都合のよく娘(私)に擦り寄ってくることもある。
ほんとに実母がヘラヘラしながら擦り寄ってくると背筋がぞっとする。
母親のしたたかな顔にクリームパイを思い切り投げつけてやりたいくらいです。

330名無しの心子知らず:04/07/24 07:46 ID:d7m0shpn
兄弟差別って、した親のほうにはそういう意識はないこともあるらしい。だからよけい、
たちが悪い。

私もされたけど、大人になってから母に文句言ったら、
「あんたは自分でできる子だったから放っておいた。お兄ちゃんはできなかったから」
と居直ったよ。自分でできない子にしたのは誰ですか?

長いこと父が苦手で、今でも父からの電話は居留守で逃げてるけど、父がこんなに苦手
なのは、半分は母からの刷り込みのせいかも、と最近思う。
父親がいかに役立たずか毎日のように聞かされて、離婚するんじゃないかとはらはら
してたんだよね。

なのに、子供たちが家を出たらふたりで旅行三昧って、なんですか?

両親とも、信用できません。
331名無しの心子知らず:04/07/24 08:26 ID:cUHsJVx+
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1051887825/401-500
実母が他界してるママさんいますか

私たちとはまったく対照的な
母親を頼りにしていた方々のスレ
悲しくなりますた
332名無しの心子知らず:04/07/24 08:28 ID:cUHsJVx+
孫を差別するのもやめてください
年齢も性別も性格も違います
育ち方だって差があるのは当たり前でしょ
333名無しの心子知らず:04/07/24 08:29 ID:cUHsJVx+
・・・
離れたいのに離れられない理由があり
どんどんストレスがたまり
死んでしまいそうだよ・・・
334名無しの心子知らず:04/07/24 09:15 ID:pCCS149j
>>327
私が結婚して今は彼女とずいぶん離れたところに住んでいるので
彼女の話を聞くのはいつも電話になってしまい余計の歯痒いのかも知れません。
お盆に帰省するのでその時にそれらの著書をさりげなく渡してみようと思います。
本人は「瀬戸内寂聴のテープ、全巻買ったよ!」と笑っているのですが、
あれは私自身は聞いたことがないし、あまり聞く気にもならないので・・・
まず私が読んで、内容を把握してから彼女に渡したいと思います。
どうも有り難うございました。

>>328
彼女の彼氏とも同級生なので私も友達なのですが・・・なんて言うんでしょう?
彼自身もちょっと変わってる人なんですよねぇ。
お互いどこかよそよそしいというか端からみれば良くも悪くも馴れ合いの少ないカップルなんですよ。
彼女は自分の親のことと仕事のことについては彼には一切話していない様子です。
なんせ15年も彼女と付き合いながら結婚の「け」の字も言い出さないヤツなんで、
よほど変わってるか、彼自身もまた彼女に言えないことがあるんじゃないか?と
勘ぐってしまうというか・・・
335名無しの心子知らず:04/07/24 09:49 ID:hx6wm9SE
>>333
ひとりで抱えて耐え続けていくのは辛いですよね。
ここにでもいいからちょっとづつでも吐き出して下さいね。
長文歓迎ですよ。
ストレスを避けられない状況なら吐き出すしかないですよね。
少しでも楽になったらいいな。

私は母と二人きりで同居・仕事していた頃は日記帳が手放せなかったです。
自殺を考えていた時期でもあったので、今読むと目を覆いたくなるような言葉ばかり書いていました。
今は愚痴を聞いてくれる人に恵まれ、母と距離を置ける環境にも恵まれたので、
かなり楽になりました。
336名無しの心子知らず:04/07/24 11:03 ID:I3l3aDrI
このスレを見てると自分だけじゃないんだなってなぐさめられる。
自分も書いてみたいけど、あまりにもありすぎて何から書けばいいのかわからないくらい。
これからもそっと覗かせてもらいます、皆さんがんばってね。
337名無しの心子知らず:04/07/24 11:58 ID:qUHnGBBe
>>336
禿同。
なんか読んでて泣けてきた・・・。
私だけじゃないんだなって。
辛いときはここを覗きます。
338329:04/07/24 12:02 ID:FTpjaFQ4
>>330
ウチと状況が似てますね。
>父がこんなに苦手なのは、半分は母からの刷り込みのせいかも、と最近思う。
私も、物心がつくころがころから母親から父の悪口をよく聞かされた。
それが私が高校に上がるまでずっと愚痴は続いた。
だから、子供のころから父は無能で、性格の悪い変な人なんだと思って
いました。そのころは父親も自分が子供にまで嫌われていて面白くなかった
と思う。成人してからは一番タチの悪い人は母親だということ
に気がつきました。
実母は自分の感情を周りにぶつけてストレスの発散をする最低な女です。

それが、子供が家を出た今になって
「お父さんも仕事で頑張ってるから、いたわってあげないとね」と
父親ベッタリになった。・・・一体何なんだろうね・・
子供のころ、実母のいうことに振り回されていた自分が馬鹿みたいだよ。

父親も中途半端に苦手だし、実母も自分勝手な自己中女で大嫌いです。
339名無しの心子知らず:04/07/24 18:08 ID:4IVwgnPn
母親が嫌いな人って結構いるんですね!
私の身近にはいないので本当にうれしくなりました。

私も小さい頃から精神的虐待を受けていました。
普段はパートに出ていましたが、家にいる時の母はいつもイライラしていて、触らぬ神に祟りなしって感じで私は距離をとっていました。
私が母の思い通りにならない事がイライラの原因のようでした。
母がそんなだったので、家に友達を呼んだり夏休みにいとこが家に泊まりに来るなんて時は、私が友達やいとこに、また母にと両方に気を使うのでとっても嫌でした。
小学校の時、学校でいじめられていた事がありましたが、母に言っても「お前が悪い!」って言われるのが目に見えていたので、相談すらしなかった記憶があります。
学校ではいじめられ、家に帰れば母に気を使いで体が限界にきてしまい、朝になると気分が悪くなるようになってしまいました。
体の不調を訴えてもさぼりだの怠け者扱いされ、食欲もないのに無理やりパンを口に入れられ外に出されていました。
外に出されても学校には向かえず、母がパートに出ていたのをいい事に母に内緒で登校拒否していましたが。
私は神経症(パニック障害、統合失調症)で月に2回通院していてこの先も服薬し続けなければならない状態ですが、登校拒否をした時にでも病院に連れて行ってもらえていたら、病状も軽く治りも早かったのは確かだと思います。
そんな私に母は「神経科に通うなんて頭でもおかしくなったの?」なんていいます。
まさか自分が原因だなんてこれっぽっちも思っていません。


あぁ〜、母の事書き出したらあれもこれもと話が尽きなくて、ただでさえ文章下手なのにまとまらない・・・
また改めて書かせてもらいます。
長文乱文失礼しました。
340名無しの心子知らず:04/07/24 18:26 ID:dSEl3dBw
みなさん、このスレをちょっと覗いてみてくれませんか?お願いします。

娘 が 外 泊 し や が っ た 
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/live/1090417931/

341名無しの心子知らず:04/07/24 18:46 ID:I3l3aDrI
うちの母親見てるみたい。)
結婚するまで門限9時だったし(無理やり11時に伸ばしたけど
残業で遅くなるとかって言ったら「そんな常識の無い会社は辞めなさい」だったもん。
342211:04/07/24 19:51 ID:pCCS149j
その友達の母親も「仕事が忙しい」という理由で
電車で2時間のところにある実家に帰れないと言うと
「そんな働かせてばかりの会社とっとと辞めろ!」と相当怒ったらしい。
実際は実家に帰っても母親のアシになって買い物連れて行ったり、
家事全部やらされたり、彼女は気を遣うだけだから
仕事が忙しいから帰れないんじゃなくて、
実家に帰ったらせっかくのお休みがもったいないから帰らないんだと思うが。

彼女は今は一人暮らししてるけど、短大時代は実家から通っていたんだけど、
よく私の家に泊まると嘘をついて彼氏と遊んでいた。
嘘の電話を入れる時は私も電話に出て彼女の母親を安心させていたんだが、
私には非常に人当たりの良い、普通に常識ある母親っぽい口調だった。
そしてそれは今でもそうで、なぜか毎年私に特産の果物を送ってくれている。

こういう母親って体裁を気にする人が多いのかな?外ヅラが良いというか。

343名無しの心子知らず:04/07/24 20:13 ID:2/FYuFLL
ちょっとずれるけど、うちは父親が、私が残業で遅くなっても残業自体信じてくれなかった。
「お前みたいなぺーぺーに残業するほどご大層な仕事があるわけないだろ、
どこほっつき歩いてる、とっとと帰ってきて家事をしろ」だって。
父は自営で一度も他人と働いたことがなく、ドラマに出てくるような「お茶汲み&給湯室で無駄話」みたいなOLしか想像できないらしい。
(今でもそう)
それを聞いてる母もOL経験あるくせに否定しないし。
仕事でくたくたになって帰ってきてこれを言われるのでほんとぐったりきたよ。
344326:04/07/24 22:53 ID:pCCS149j
342の書き込み、211って書きましたが326の間違いですた・・・スミマセンorz
345名無しの心子知らず:04/07/24 23:58 ID:NdGjuahs
>>339
似てる! 私も小学校のときいじめに遭っていて、それを母親に訴えたら「そんな子とはつきあうな」
と言われ、その後まだいじめられていると「まだつきあっているのか」と頬に平手打ち。毎日のように・・・
何故私が殴られないといけなかったのか未だにわからない。学校にも家にも居場所がなかった。。。
父親は私の状況を知っていたのかどうかもわからない。

ところで、子供を育てているうちに「私の精神状態がこんなのでは子供に悪い」と思い(子供ができるまで
自分の心の問題を認識していなかった)、自助グループのセラピーをしようと考えているのですが、やった
ことのある方、いらっしゃったら助言してほしいのですが。行く価値があるのかどうか。カウンセリングは
高いので・・・。
346名無しの心子知らず:04/07/25 02:25 ID:1KoPbUcR
>こういう母親って体裁を気にする人が多いのかな?外ヅラが良いというか。

うちの母親は異常なくらい自分が人からどう思われているか気にする。
他人の前に出るといい人を演出して、おべんちゃらを並び立ててるよ。
一歩、裏に回ると文句タラタラ。
強い立場にある人には愛想を振りまいて、弱い人はコケにするタイプ。

だから、家庭内で一番弱い人をターゲットにしてストレス発散をする人
なんだろうね。家族の中の誰か一人をのけ者にして、家族の結束を
固めているというか・・・
狡賢い人陰湿な人だよ。

人間、年を取ったら丸くなるっていうけど、うちの母親は年を取れば取るほど
陰険なババァになっていくよ・・
347名無しの心子知らず:04/07/25 02:33 ID:BOF2n2y8
>>345
自助グループのセラピーもカウンセリングも合うか合わないかは
自分のその時の精神状態、カウンセラーとの相性とかにも左右されると思いますよ。
とりあえず自分で行ってみようと思うなら何度か受けてみたら良いと思います。
私自身は最初からグループというのがどうも性に合わず個人でカウンセリングを受けたのですが、
トータルで4箇所の精神科や心療内科、カウンセリングルームに行き、
相性の合うカウンセラーさんと出会うまで、5年近く掛かりました。

あ、これはその時にカウンセラーさんから聞いたのですが、
日記をつけるっていうのがかなり自分と向き合うためには良いそうです。
日常の何でもないことをただ書いてみることからでも
何かしらやってみたら良いかも知れませんよ。
348345:04/07/25 03:43 ID:8n6X2/W7
>>347
ありがとうございます。
たしかに、加藤諦三さんの本も岩月謙治さんの本も読みましたが、読んだときの
精神状態によって理解できなかったり理解が深まったりしました。今の私なら、
自助グループやカウンセラーとの相性が合えばうまくいくような気がします。

さっき、たまたま昔の日記を読んでいたら、家族の問題点や自分の気構えなどが
全く的確に書かれていて(自分で書いたのに!)、泣いてしまいました。

スレ違いになりかけているのでこのへんで消えます。ありがとう。
349名無しの心子知らず:04/07/25 14:02 ID:vFuVGkV5
>346
うちの実母かと思ったよ。
家族で一人のけものを作りたがるんだ。
親戚が集まると、いつも私がのけものだった。
実母の姉(伯母さん)とつるんで、小さい時から私をのけものにしてきた。
伯母さんの子供がいわゆる、いい子ちゃん。
よく比べられて、けなされたなー。お前が一番わるいこじゃ〜と言われてた。
従兄弟たちも大人になっても、私を馬鹿よばわり。
今じゃ付き合ってないが。

皆さん、従兄弟達とはうまく付き合ってますか?
350名無しの心子知らず:04/07/26 03:28 ID:mWUV2P1J
この間電話でモメたばかりの実母からまた電話。
何もなかったように、朗らかに話す母。
なんと、話した事を全て忘れているらしい。
「酒が入ると話した事を忘れちゃう」というのは
チラッと聞いたことがあったけど・・・
私があんなに苦しんだのは、なんだったのか。

母は水商売だから、毎日店を開けてからはずっと飲んでいる。
もう開店時間中に話なんかするもんか!!
351名無しの心子知らず:04/07/26 07:27 ID:fjbOyok9
>皆さん、従兄弟達とはうまく付き合ってますか?

DQN親の所為で私まで親戚からDQN視されてたから、
中学生になったあたりから全く付き合いなし。
が、母方の祖父の葬儀で20年ぶりに従兄弟やオジ・オバ達と再会。
昔の面影が消えた従兄弟同士、誰が誰やらわからず、
オジ(母の妹のダンナ)がその娘に私を「○○のAチャン(私の名前)だよ」と紹介。

○○には、私をけなす言葉が入ります。
それは私が悪いのではなく、DQN親の所為で親戚が勝手に
私につけたレッテルです(つД`)。
一度貼られたレッテルは、自分がどう頑張っても剥がすことは
できないんですね。
(そんなことを平気で口にするオジもある意味DQNだと
思いましたが…)
352名無しの心子知らず:04/07/26 09:12 ID:2x+4Ah+h
いとこ。。
母自体が兄弟から嫌われて冠婚葬祭以外のお付き合いが全くないし
結婚式はおじおばまで、いとこは呼ばないし
親戚に会うとしたら葬式の時ぐらい。
ここ10年あってないしね。
あっても話さないし。
ってことは親戚づきあいしなくて済む様にしてくれた母に感謝せねば?
353名無しの心子知らず:04/07/26 13:58 ID:p02+wkY+
>>168ですが。
先日別件で実家に電話したら実母に
「やっぱりこないだの件はあんたが悪いから叔母さんに謝りなさい」
と言われキレた。すると実母「もう電話してこないで頂戴」と言ったので
「そうさせてもらうわ」とガチャ切りし、もれなく実母も着信拒否に。
実母にとっては実の孫よりもカラオケの方が大事らしいし
実娘よりも弟嫁の方が可愛いらしいのでそろそろ絶縁しようかと思います。
私の精神衛生上よろしくないし(感情的になってしまうので)
そんな親の姿を見せてしまうと子供の精神衛生上にも良くないと思うので。
父の13回忌(来年5月)も行かないことにします。父に申し訳ないけど。
354名無しの心子知らず:04/07/26 14:02 ID:rAx9Uq7a
付き合う親戚が少ない方が余計な交際費がかからないから得w

355名無しの心子知らず:04/07/26 17:34 ID:76Aimhud
>皆さん、従兄弟達とはうまく付き合ってますか?

父親も母親も兄弟が多く、皆同じ時期に子供を産んでいるので
年の近い従兄弟がたくさんいます。一番、歳の近い従兄弟は一個違いで4人。
揃いも揃って女です。
だから昔からいろんな事を比べられました。学校の勉強とか容姿とか。
とくにイヤだったのは、母親がよく母の姉(叔母)と電話をしていて
私のテストの点数が何点だったという話や、通信簿の成績を、私がいる横で
話しているときが辛かった。
お盆に本家に行ったときも、母親は従兄弟のことは褒めて、私はダメな子
みたいな感じで親戚達の前で話していました。
なんていうか『自分の子供をこき下ろして、従兄弟をもちあげる』という感じです。
ものすごくミジメでした。
いろいろと詮索されるのもウザイし親戚達には絶対会いたくない。
356名無しの心子知らず:04/07/26 21:08 ID:+lvJjFHB
>355
自分の子をこき下ろし〜
全く一緒だわ・・・
実母の姉の子達の事は、歯が浮くようにほめちぎってたわ
みんな私より年下だったからよけい質が悪い。
今では年賀状も無い。
多分、一生会わないと思う。
357名無しの心子知らず:04/07/26 23:22 ID:g2rcbphy
353ですけど、話ブッたぎっててスマソでした。
ウチは今まで親戚付き合いをそれなりにしてきたけど、親戚の連中も実母と
似たような人種の人間ばかりだと出産の前後にはっきり気付いたので
もう切ろうと思います。私も多分ダメな子供だと思われていたのでしょう
(実母の思い通りにはならなかったから)。幸いにしてウチの息子はまだ
小さいから、私は身寄りの無い子供だったことにするわ。
その方が自分の子供のためになると思う。私も耐えられない。
358名無しの心子知らず:04/07/26 23:35 ID:k/gXO58V
>>350
>この間電話でモメたばかりの実母からまた電話。
>何もなかったように、朗らかに話す母。
全く同じだ…
うちの母も、今日これをやってくれた。
私はホント「今度こそ絶縁!!」と思っていたくらい腹を立てていたので
まず最初に『この間はごめん』とかなんとかいうべきじゃないの? と思ったら
とてもそのまま会話を続行できず、
「もう会いたくない!さよなら!」と言ってガチャ切りしてやりました。
でも、敵はたぶん反省とか後悔とか全然してないんだろうな。
キレられたらキレ返して来る人だから。
実家では私のほうが悪者になってるに違いない。
359名無しの心子知らず:04/07/27 05:20 ID:0hPUtzK5
>私は身寄りの無い子供だったことにするわ。

私もそうしよう。
360名無しの心子知らず:04/07/27 21:48 ID:cvTqjDmo
従兄弟達との付き合い、
希薄な人が結構このスレには多くいて、正直安心しました。
>355・356のように私を貶しながら、他の子を誉めてた。
うちの場合は小姑の子とか父方の方がメイン。
だから幼い頃から理不尽な上下関係を目の当りにしてきた。
従兄弟達も、所詮は母と仲の良くない
叔父叔母の手先のような感じだったので
同じ年代ながらも本音で会話することなんてゼロだった。
旦那側の従兄弟達は本当に仲がいいから
自分は親戚付き合いさえ満足に出来てない人間なのかと
劣等感だらけだったもので。
でもこれって自分だけに原因があるわけじゃないんだよね
ってこのスレ読むようになってから思えるようになったよ。
361名無しの心子知らず:04/07/28 00:32 ID:34QIc09T
流れぶったぎる形になってスマソ。
愚痴らせてください。

うちの実母は過干渉+世間体を気にするタイプ。
小さい頃から「やればできるんだから」と勉強を強要しまくり。それなりにできてたんから、これ以上やらなくてもいいと思ってたけど、あっちはそう思ってなかったみたい。80点以下なんて取ると大目玉を喰らってました。
妹や弟には言わなかったのも大きかったのかも。自分だけがなんで…とよく思ったもんです。
まぁ、そんなわけで高校に進学したあたりから私はメンヘラ(人格障害)になってしまいました。学校も、留年した揚げ句に退学。
現在は実家で半ヒキ状態ですが、近所の人にはまだ学校行ってることにしてる母親…皆わかってるよ、あんたみたいにバカじゃないんだから。
娘をいい学校に入れたのがそんなに誇りだったのかね。
もううんざり。
かと言って、精神状態があまり宜しくないので働く気にならない……。
不幸中の幸いか、現在お付き合いしている彼氏のお母さんが放任タイプなので、たまにお世話になってます。
早く嫁ぎたい…
362名無しの心子知らず:04/07/28 01:29 ID:IECNnHmn
>>361
なんとか立ち直って、仕事を探してひとり立ちしたほうがいいと思う。
彼氏に「いつ結婚してくれるの?」と依存せずに、まずは自分で
立ち上がる勇気を持って。
実家にいる限り、お母さんの呪縛から逃れられず、堂々巡りだよ。
断ち切る勇気を持てるといいですね。
363名無しの心子知らず:04/07/28 01:30 ID:tf/94rFS
>>361
私と似てる。発症は社会人になってからだけど....
うちの母とそっくり。小学生の時は点数の悪いテストは学校で捨てて
ました。厨房以降はごまかせなかったけどw
自分が学歴無かったから、娘に学歴つけさせる事で自己実現しようと
したんだろうけど、こっちはたまったもんじゃない。
発症しても、実家に帰るのは絶対嫌で、貯金が尽きるまで独りで
がんがってましたが、とうとう実家に逝く事になってしまいました。
妹は幸い理解があったので、死なずにすんでますが。
364名無しの心子知らず:04/07/28 02:04 ID:tf/94rFS
>>361
本当は、家出るのがいいんだろうけど、高校中退なら、中退者を受け入
れる高校で再出発するか通信制高校に逝っておいた方がいいと思う。
遠くの高校の方が親の目もないし、似た境遇の人がいるから引け目を
感じにくいとは思う。
父親がいて、理解があれば、高校行き直すに協力してくれる思うが。

どうしようもなければ、週3回ぐらいでも、バイトすれば、その間は
家から離れられるわけだし。
家出て自立するのが無理でも、家にいる時間を減らすことができれば、
気分は少しは楽になると思われ。
就労、高校再入学は病状と相談して、医師の許可が出たら考えてみては
どうでしょう。
家出て自立するのは長期戦になるけど必ずできる日がくるから、諦め
ないで。
365名無しの心子知らず:04/07/28 03:47 ID:3dkBDQ7D
結局実親からの虐待だったってことなんだよね。
認めるのに大分時間がかかったけど。

精神的な虐待って難しいね。
親に虐待した意識はない。説明したとしても認めがたく理解不能。
だから謝罪されることもまずありえないしあってもまとがずれてる。
周囲の人間は親の愛情を疑わないから「悪気はないんだから」とか
「親の心子知らず」とか「子を愛さない親はいない」などなど
決まりきったことをいってフォローを込めた非難をする。

いや非難をこめたフォローだな。
自分たちが普通の家族をもってたっていう人にはわからないんだよね。
だからまるで親を嫌う(こっちが嫌われてるのよ!少なくともそう思わせられてきた)こっちを
悪いふうに、冷たい人というふうにみて責める。

客観的に物理的な暴力ふるわれてたとかでいうんでない限り
はためには虐待にはうつらないし、それがどんなに精神的苦痛で
長年さいなまれてきたことであっても
そのせいで自分がどんなに生きるのが難しいいろいろなものを抱えてしまっていたとしても
理解はしてもらえないんだよね。それで次はこういわれるの。
「いつまで過去のことにこだわってるんだ。もう大人なんだから。」

でもね、子供時代なんかなかったのよ。純粋に親に甘えられた時代なんかない。

でもここの人たちはすごいね。
それでも結婚して母になることを選んだんだもんね。
私は怖くて、なぜか自分が絶対わが子に同じことをするって強い確信があって
子供なんか絶対に埋めない。

結婚てことさえなかなかふみきれなくて
夫にもう何年も内縁の夫状態をしいている。
366361:04/07/28 05:58 ID:34QIc09T
レスくれた方、ありがd。涙出てきた。・゚・(ノД`)・゚・。
なんでこんなに親切なんだYO!!
>>362
逃げたり、他人を当てにしてるだけなんだよね、結局。ヒキってからずーっとそう。
働いて自立しなきゃいけないのは理解してるんだけど、精神状態がまだ追いつかない…
今は人に慣れる練習中かな。(対人恐怖有る)

>>363
('A`)人('A`)ナカーマ
テスト、私は見せなくても点数表でバレてたw
家族に理解者はいないけど、彼氏もメンヘルだから何とかやってるよ…
周囲には未だに白い目で見られるから、ますます鬱orz

>>364
通信制の高校に通う気です。授業が頻繁にあるといろいろ面倒だからw
バイトも、腕のせい(wで職種選んじゃうからなぁ…。貧血気味だし。
父親はいるけど、これまた古風な考えだからあまりいい顔しない。結局は自分頼みさヽ(´ー`)ノ


意気地なさすぎで、レスくれた方&スレ住人(特に子持ちの方)に申し訳ない…
名無しに戻ります。
367名無しの心子知らず:04/07/28 09:01 ID:W2g9eg1W
>>365
私358だけど、最初から最後まで激しく激しく同意。
特に↓
>理解はしてもらえないんだよね。それで次はこういわれるの。
>「いつまで過去のことにこだわってるんだ。もう大人なんだから。」
この部分。
今、私の心の支えは夫だけど、それでも彼もやっぱり根本的にはこんな感じ。
ときどきとてもむなしくなります。
368名無しの心子知らず:04/07/28 10:40 ID:YLw7UrRj
>>361>>363
お仲間発見!!私も小学校時代になまじ成績がよかったものだから
期待されて、テストが90点以上じゃないと怒られたな・゚・(ノД`)・゚・
怒られるのが怖いもんだから、学校の机の中にテストためてたことも
あったっけ・・それがばれて「嘘つき!!」とか「弟が嘘をつくのも
お前を真似したからだ」とまた怒られて、罪悪感を感じてた。
このスレとか、ヒス母のスレで「ヒス母の子供は嘘つきになる」って
書いてあって「私だけが悪いんじゃなかったんだ」ってちょっと
ホッとしたり。
私は不登校や引きこもりにはならなかったけど、母が期待したように
手に職をつけることもなく、結婚後数年で専業主婦になったことで
未だに「お前は思うとおりに育たなかった」とグチグチ言われています。
ああもう!!いい加減ほっといてほしい。私は母のように
自分のイライラを子供にぶつけておきながら(母の場合は、
同居の姑との確執)「あの時は大変だったのよ。私もよく我慢したわ」
なんていう母親には絶対にならない!!
ほんとにいい反面教師だわ。
369名無しの心子知らず:04/07/28 11:32 ID:13fsmic/
>>366
親の価値観に振り回されずに、366自身が選んだ道を
生きていって欲しい。
370名無しの心子知らず:04/07/28 12:13 ID:9vQjZZ5F
産後の手伝いにきた母。
本当は来て欲しくなかったけど、産後の私の身体が心配だ何やらと散々説教。
結局私が折れてしまったので1週間ほど来る事になった。
自分との生活習慣が違うこと(例:夫は化学調味料が苦手なので、我が家には
必要最低限の調味料しかないが、母は化調を多用する)にいちいち顔をしかめ、
夫と自分の意見が違うと、私に「お前の旦那は頭が固い。人の意見を聞かない人だね」と言い、
私が寝てる時、夫に「あの子は頭がおかしいから…」と言った(夫から聞いた)

自分自身の価値観が絶対で、それ以外のものを否定する父母。
身内を貶める事を謙遜と考え、日常化してきた父母。
どうしてもこの父母の影から抜け出せない。
何で血が繋がってるんだよ…。
371名無しの心子知らず:04/07/28 12:31 ID:XQa/1JGo
妊婦生活で体調がイマイチな自分。夜はほとんど眠れず、
明け方〜昼間にようやくウトウト出来るって感じ。

なので、母親に電話は夕方にしてって何度も言ってるのに
「また」朝7時にかけてきやがった・・・!!
あまりに同じ事を繰り返すので、頭来てキレたら
「最近 暑いし、心配して『あげてる』んじゃなーい!」

・・・もぅ心配してくれなくていいよ・・・。
アンタと話してると、余計ストレス溜まるんだわ。
母との電話後はイライラして興奮してるから、
吐きそうになっちゃってるし、電話後は眠れないしタマラン。

本当に一切連絡撮れなくなったら気持ち良いだろうなあ。
372名無しの心子知らず:04/07/28 13:03 ID:lqfMnlJq
母と同世代のおばさんでとんでもない人を見ると、
「この人娘さんいるんかなー」と条件反射的に思ってしまう。娘とのカンケーはどんなだ?って。

こないだ久しぶりにスポーツジムに行って、そこのお風呂で、サウナ入った後水風呂に入ろうとしたのね。
したら、初対面のおばちゃんから「すごい汗かいてるからちゃんと流してから入った方がいいわよ」て言われた。
サウナ出てしばらくたって汗も一応ひいてたし、きちんとかけ湯はしてたつもりだった。
でもまあ、自分では汗だくじゃないつもりでも、実は汗だくなのかも、と思ってもう一度シャワーで流して入った。
そこまではいいんだけど。
その後またサウナ入ってたら、そのおばちゃんがやってきて
「さっきは変なこと言ってごめんね。でもねぇ、ここ、ちゃんとしてない人もいて、
そういう人たちがひんしゅく買ってることがよくあるから・・・そうなったら可哀想だと思って」
「あなたがサウナで入ってるとき、すごい汗かいてるな、と思って見てたのよ」
「プールとかジムとか行って来たの?云々(←要はそんなに汗をかくようなことをしたのか、と)」
その後、プールには入らないの?帰ってから家事するの?だのなんだの延々聞いてきた。
なんか薄ら寒くなった。私のことずっと最初から観察してたのねー。

でもって、「誰かから文句言われたら困るだろうから」って親切めかしてるけど、実はケチつけたいのは自分なわけ。
自分ルールがあって、自分はそのジムの主かなんかと勘違いして仕切ろうとしてるんだな、てのが分かった。
一挙手一投足ケチつけてきそうだったから、早々に逃げ出した。
上手く表現できないけど、うちの母親そっくりだった。
この人が母親だったり姑だったりしたら嫌だろうなーと思った。
ニュアンス分かってもらえたらうれしいな。
長文スマソ。
373名無しの心子知らず:04/07/28 13:57 ID:/X48l007
>>372
>「誰かから文句言われたら困るだろうから」って親切めかしてるけど、実はケチつけたいのは自分なわけ。

そうだね。うちの母親なんかもそのクチ。
「 」の中に入る言葉は色々あるよね。
「子供が可哀想だから」「娘が心配だから」etc.
「アタシが嫌だから!」って言い方は絶対にしないね。

逆にそういう人を観察してみるとよく分かるけど、
誰かがミスるのを虎視眈々と狙ってるんだよね。
一見愛想よさそうに見えるけど、
相手が気付いてない時はすんごい冷たい目でジロジロ観察してて、
相手が気付くととたんにすまし顔orニコニコ顔になる。

自分がマークした人は最初から色眼鏡で見る。
「こいつは何かしでかすに違いない。そうしたらすかさず言ってやらなきゃ」って感じ。
「私が言わなきゃ誰も言わない」なーんて、変な正義感まで抱いちゃってるから、ホント始末悪い。
374363:04/07/28 17:01 ID:meEGH6Rk
>>368
親の期待通りに手に職付けてても、結婚遅いだの、子供はまだだの
グチグチ言われますよw
メンヘルになった私に当てつけの様に「私は愛情いっぱいに子供を育て
たのに、どうしてこんな事に...」などと勘違い発言のオンパレードだし。
何をしても文句をつけるのが趣味な親の言う事など聞かずに好きに生きる
のが一番。
375名無しの心子知らず:04/07/29 00:51 ID:8B49yzUL
遅レスですが

>>338
>それが、子供が家を出た今になって
>「お父さんも仕事で頑張ってるから、いたわってあげないとね」と
>父親ベッタリになった。・・・一体何なんだろうね・・

うちも!
昔、酒癖の悪い父親と母がけんかをして、
その愚痴を聞いてた私(同じく父にねちねちといびられていた)は母親も私と「仲間」なんだと思ってた。

でも実は仲間じゃなかったんだよねー。
母親には一時の怒りでも、私には一生の怒り。
私が昔の父親がやってきたことを今更思い出してつらくなっても、
それを顧みることなく、二人とも普通に暮らしてる。
母親は「いまさら昔のことを言われても…」って言ってたらしい。
両親がいまうまくいってるのなら、昔は私が邪魔だったんだろうなあ、とさえ思う。

両親ではなく親戚が間に入って関係調整しようとするのだけど、
私には到底そんな気もわかないので、最近は電話線引っこ抜いて暮らしてます。

376名無しの心子知らず:04/07/29 01:41 ID:8oYvhDii
この前、スーパーで迷子の子がお母さんのとこに戻ってきた場面に出くわした

女の子は泣くのを我慢してるって感じで、お母さんは子どもを見るや「どこ行ってたの!」と
女の子を叩いていた。叩くといっても、そんなきつくではないけど、すごくヒステリックに
怒鳴ってて、女の子は頭を手で覆っていて、なんだか見てて切なくなってきた。

心配してたからこそ怒るんだろうけど、優しい言葉かけてあげてほしかったな。
女の子は迷子になって不安だっただろうから。それに5歳くらいの子だし、目を離した
お母さんも悪いんじゃないかと・・・・なのに女の子だけが攻められ泣いてる。

自分の小さい頃を思い出したんで・・・。
377名無しの心子知らず:04/07/29 05:42 ID:S7Dz1aR4
>375
「いまさら昔のことを言われても…」って、うちの母も言いました。
思春期の娘に父親の悪口散々吹き込んで、結婚なんてするもんじゃないと思わせた
張本人のくせに、こっちが30過ぎたら「あんたが結婚しないから安心できない。親不孝者」
とか抜かしたし。

その後、現ダンナ連れて結婚報告に行ったら、「うまくいくとは思えない」だってさ。

残念ながらうまくいってます。ザマミロ。

378名無しの心子知らず:04/07/29 07:59 ID:uN4oV2gd
>>377
うちも…。
「物心つかないくらいの年齢から散々父親の悪口を何十年と聞かされたら、
子供には悪影響なんだよ」と言ったら
「それはもうわかった。でも、もうあんたは大人なんだから、話聞いてくれてもいいでしょ!」だって。
何十年の重みを「それはもうわかった」の9文字で済・ま・せ・る・な。
いつまで経っても自己中人間。
379名無しの心子知らず:04/07/29 08:10 ID:uN4oV2gd
>>377に付け加えて言うと
「それはもうわかった」は理解したということでなく
相手の言葉を封じ込めて、自分の話を始めるための枕詞なんだよね。
380名無しの心子知らず:04/07/29 08:57 ID:qWtDaLpT
>>378
> もうあんたは大人なんだから、話聞いてくれてもいいでしょ!

こういうこと言われても、自分が子どもだった時に子どもだった自分に対して
「あなたはまだ子どもなんだから私に甘えたりワガママ言って困らせたりしても
いいんだよ」ってメッセージを発信してくれてたならいいけどね。
子どもだった時には「子どものクセに」「子どもなんだから」とさんざん抑え付けて
縛りつけてたクセにさ、子どもの時に子どもでいることを赦さないくせに、大人になったら
大人であることを要求するんだよ。

結局かわいいのは自分だけ。
381名無しの心子知らず:04/07/29 09:25 ID:dCyDLQmf
DQ母を持つ皆さんおはようございます。

愛情なく育った子は自分を大切にしない。
かわいがってくれる人が現れたら、うれしくてしっぽをふってしまう。
そしてその人を失いたくて、言いなりになってしまう。
わたしはそんなDQな高校生でした。もう20年以上も前の話ですが。
あげく妊娠、中絶、彼氏にも捨てられ、DQ母にもばれ、ぼろぼろでした。

が、なんとか家から出きるだけ遠くの学校に進学し、
できるだけ遠くの会社に就職をして
DQはDQなりに、人生リセットしてなんとかやってきたわけです。
良い人とであって、結婚もし、子どももできてそこそこ幸せに暮らしていたら、
なんと夫の転勤で実家から30キロの地方都市に引っ越してきてしまった。

久しぶりに付き合う母、
あ〜あんたが近くに来てくれてうれしいわ、女の子は頼りになるから。
どうしようもない娘だったけれど、そこまで幸せになれたのは、私が毎日神様におがんであげたおかげよ、感謝しなさい。
こんどお墓を建てたの、水子の分も入れてあげたから、安心しなさい。

激しく、ウツです
382名無しの心子知らず:04/07/29 09:59 ID:n+uw15ek
381さん
お母さん、デリカシーのない・・・。
がんばって今の生活を守って!

私も子供の頃に
「あんたの上にもう一人いるはずだったが流産した。
あんたのかわりにその子が生まれてきてくれたらよかった」
と言われました。
自分が親になった今でも、まだ心にしこりとして残ってる。
383名無しの心子知らず :04/07/29 10:22 ID:F+hLFC+n
私の母の無神経発言。
出産予定日を間近に控えたある日、親戚が集まった席で母や母姉妹の
出産の思いで話しが始まった。
第3子となる私は予期せぬ妊娠だったらしく、中絶しようとしたらしい。
泣きながら病院へ行く荷造りをしている母に、祖母が「次こそは女の子かも
しれないから産んでもいいよ」と救いの手を差し伸べてくれたそうだ。
「ばあさんのあの一言がなかったら、あんたは居なかったんだよね」と
言われて、その場では一応微笑んだけど、激しく傷ついたんだよ。
なにも出産直前に大勢の前でする話しじゃないと思うよ・・・
384名無しの心子知らず:04/07/29 11:54 ID:dCyDLQmf
381です

382さん、励ましてくれてどうもありがとう。

3人兄弟の真ん中で、兄や弟は大事にされていたんだけれど、嫁にやる娘は母には必要が無かったようで
服は1枚っきり、どうせすぐに小さくなるんだから必要無いんだそうで、
どろどろになって、週末によそ行きの服を着て洗濯してました。
中学に入って制服を着るようになってどれほどほっとしたことか。

さて、大事なあととり長男の兄は、アルコール依存症DV男。
目に入れても痛くないほどかわいかった末っ子の弟は、定職につかないが妻と子を作り一家でパラサイトしてくれる。
よくも見事に3人の子をDQに育て上げました。
そのデリカシーの無さから、兄嫁にも弟嫁にも忌み嫌われ、
老後の生活が心配になった頃、都合よく、嫁に出した娘が近くに越してきたわけなんです。
はーーーーっ。神様も罪なことをしてくれる。

最近になって、過去の中絶を夫と子どもたちにばらそうか・・・
といって実家によりつかないわたしたち家族を呼び寄せようとして、
覚悟を決めて、夫に夕べすべて打ち明けました。
過去のDQのお前と結婚したわけではない。
そう言うのも全部乗り越えてきたお前と結婚したわけだから、気にするなと
言ってくれました。
本当に良いやつです、夫は。

本当なら一人で背負い、墓場までもって行くはずだったわたしの過去の罪を、
夫にも背負わせることになった。
だからこそ実母に憎しみがわきます。
もうかまうな、わたしの家族に。
385368:04/07/29 14:45 ID:1dj0QCS2
>>374
遅くなったけど、レスありがとう。

>何をしても文句をつけるのが趣味な親の言う事など聞かずに好きに生きる
のが一番。

ほんとその通り。
今は親とは話して暮らしているので、接触は最低限にしたいんだけど、
母はそれも気に入らなくて「普通、娘は実家に帰りたがるもんだ」とか
「お前は冷たい」とかうるさくてイライラする。
なんで私が帰りたがらないんだか、少しは考えてみればいいのに。
でもまあ、イライラするだけこっちが損だもんね。

>>383
自分の母親に、大勢の前でそんなこと言われたら凄いショックですよね。
私の母は私を出産後、あまり間をおかずに弟を妊娠して
(私と弟は1歳半も離れていない)中絶することも考えた、
と私に話したことがある。
なんでそんなこと、娘に話すんだろう。ってすごく嫌な気持ちになった。
おまけに出産後、すぐに妊娠したのを父のせいばかりにするし。
娘は自分の分身、とでも思ってるのかもしれないけど、
そんなの、自分の胸にしまっといてほしかったよ。



386名無しの心子知らず:04/07/29 15:22 ID:xGYRodyU
私は女ばかりの末っ子。
もしかして男かもしれないから
経済的に苦しいけど生んだんだって。
ふ〜ん。
継ぐような家ないのに?
しかも本人に最初っから女ってわかってたら中絶したって言うかな?
387名無しの心子知らず:04/07/29 15:52 ID:N3mA+UsI
うちの実母は、姉については
「産んどいて良かった」
私については
「もう堕ろしたくなかったから産んだ」
9つ下の弟については
「間違えてできた」

とそれぞれ発言した事があるなあ。
で、父親が避妊しなかったと恨みがましく愚痴。

若い頃同性愛に走ってた私が、それをカミングアウトすると、
自分はセックスが好きじゃなかった、女の人の方がいいのかなと
思った事がある・・・と言われた。
え〜っと、何故そこで自分語りですか?お母様。
年上の女性に傾いてたのは、何が不足してたからか解ってますか?

・・・本当、子どもに聞かせる話じゃないよね。
自分に対するそれを聞いた時、ああ、この人は私の母親を辞めたんだと
思ったよ。
こっちも娘を辞めさせてもらったけどね。
388名無しの心子知らず:04/07/29 20:55 ID:qWtDaLpT
自分の存在そのものを否定されるような言葉を突き付けられた
皆さんに比べたら全然小さい話なんですが、私は同様の理由で
自分の名前に愛着が持てません。
(以前にも一度愚痴らせてもらったことがあります。)

私の名前は「○子」という、どこにでもある平凡な名前なんですが、もともとは
父が、娘が生まれたら付けようと決めていた「×××」という名前があった
そうなんです。
その名前は例えるなら「2ちゃんでドキュネームとして晒されそうな」、私が生まれた
30年以上昔にはちょっとあり得ないような名前なんですが、父の趣味に関係のある
字と音だとかで、その由来を聞けば納得、という名前でした。
それがなぜ「○子」なのかという話を、バカ母から「(父の考えていた名前なんて)
みっともないから付けたくなかったから、私が届ける直前に『日本人は子がついてりゃ
いいんだから ○子 で いいわよ!』って変えさせたのよヒヒヒ」って感じで小さい頃から
ずっと聞かされてきたんです。
「○子 で いい」ってどういうこと??
願いや思いを込めて「○子 が いい」じゃないんですか??
しかも、父なりに思い入れのあった名前をバカにして、ざまあみろw的な視点で
娘の私にするなんて。
実際、だからなぜ「○子」だったのかという理由は全く知りません。
あ、何でも良かったんだからどうでもいいのか。

そんな風に語られてきた自分の名前に、愛着も持てなければ思い入れも何もありません。
「おまえは今日から『太郎』と名乗れ」と言われても別にどうでもいいや、って感じ。
389名無しの心子知らず:04/07/30 02:14 ID:4erSr5ru
>384さん良かった・・・
すごい勇気だね。
旦那さん本当にいい人。
これでもう母親なんてもう怖くないよ、きっと。
390名無しの心子知らず:04/07/30 03:31 ID:ienZprN2
>>384
ばらそうか・・・って脅迫なのでは。
さらりと流してもネチネチ言うようなら何かひとこと言ってやらねば
いい旦那さんだね。幸せなのが何よりの武器だよ。

母の妊娠事情、私が妊娠して初めて聞いたよ。開口一番 
い い 病 院 を 知 っ て る 
同じ年齢に第1子妊娠しちゃって幸せになれなかったって(中絶のことね)
言われた。賛成されてるのか反対されてるのか判らなかったんだけど
私が頼りだ妹と違って云々・・・のくだりで悟ってしまったよorz

昔の母に言いたい。
いい歳した社会人なら自分の選択に責任を持て。不幸を子供のせいにするな
391名無しの心子知らず:04/07/30 11:17 ID:Dr3fHDwg
私は逆子だったらしく、左肩が引っかかって産まれて来たらしい。
その結果、今でも左肩は上がらない。
私を産んだ時、母は周囲からものすごく責められて、団地の五階から
赤子と共に飛び降りようとしたらしい。
「でも、飛び降りなかったんだって。よかったね、お姉ちゃん♪」
この話を妹の出産時に妹から初めて聞いた。
そんな話、妹にするなよ。
そして、私にいけしゃぁしゃぁと伝える妹にもヘキエキ。

だから若い頃から私は自殺願望が強かったのか・・・なんて
自己分析しちゃったよ。
392名無しの心子知らず:04/07/30 11:37 ID:2u03eH/5
>>391
お母さんは自分の辛い気持ちに負けず、自殺を思いとどまってくれた。
391さんは、そんなことを全く知らずに大人になった。
そして今の391さんがそこにいる。
子どもの障害を「お前が悪い」と責められることほど、母親にとって
辛いことってないですよ。(自分がそうです)
ここに「痛い話」として晒す理由が見当たらないのですが‥

煽りじゃなくて素直な感想です。
393名無しの心子知らず:04/07/30 11:49 ID:4nAnacd1
「母さんも最近、心臓の調子が悪くて早死にするかもしれないよ。親が死んだら
後悔するよ。あんたは」

・・・早く死んでください。
そうすれば楽に実家に自分の物を取りに行けます。
実母が死んだら、背中から重い荷物を降ろしたような
清々しさがあるだろうね。
394391:04/07/30 12:26 ID:Dr3fHDwg
>>392
そうですね、母親のやさしさを感じながら大人になれたら
良かったのですが、子供の頃からの執拗な束縛、コントロールに
さんざん悩まされて来ました。
意見を言うのは一切禁止、残業で帰りが遅いだけで
ヒステリックに怒鳴られる。
私が楽しい顔をしていると不機嫌になる。

男友達と映画を見てきただけでも「この売女!性病で死ぬよ!
うちの風呂に入るな!」など言われ続けて来ました。
いつも見返りを求められていたので、自分も離婚するまで
母親と同じような愛情を男性に求めていました。
再婚して、穏やかな夫と暮らして、愛情とは無償なんだと
いうことを初めて知りました。

392さんは、これから成長するお子さんに無償の愛を捧げて
あげてください。
うちの母は私のことを所有物としか見ていないので。
395名無しの心子知らず:04/07/30 15:36 ID:6NHc0/M8
なんで母親って、娘が年頃になり男性と付き合うと
娘を汚いもののようにみるんだろ?私も、寝てる布団捨てられたわ。
あんたは、けがわらしい臭いがするとか言って。
実母、精神病かも?友達も誰もいなく、暗い台所に一日中座ってる。
テレビ、見るか本よむか。旅行も私が時々連れて行ってやったが
文句ばかりなので、もう連れていかない。
散々、私を精神的に追い込めて、年取ったら面倒みてくれは
虫がよすぎる。
396名無しの心子知らず:04/07/30 16:23 ID:8wMZJOu8
>391
わかる。
うちにも妹がいるけど、そういう話をすることも痛いし、平気で伝える妹も
痛い人だよね。うちは
「お姉ちゃんは暗いから友達いなくてかわいそうなんだって。だから優しく
しなくちゃね、ってお母さんが言ってた♪」ってな。

>392
痛い話としてさらす気持ちがわかりませんか…
母親が自分のために自殺まで考えたと、妹に話した。それは391さんにとって
自分の障害と存在の重さを人づてに聞かされた悲しさじゃないですか?
自分に直接言って、「だからお前は大事な子」と言われたならいいけど。
397名無しの心子知らず:04/07/30 16:35 ID:8R+S5Xq5
本人にだろうが、その兄弟にであろうが、
母親が子どもにしていい話じゃないと思う。

「お母さんは自分の辛い気持ちに負けず、自殺を思いとどまってくれた」
を美談にするのは、子側の視点じゃなくて親側の視点。
子側からしたら「自分の為に母親が自殺を考えた」という強烈な罪悪感を
植え付けられるエピソードだと思う。
398名無しの心子知らず:04/07/30 17:32 ID:09I41+Ab
>>396
その妹さんの痛さが身につまる。
わたしは結構無意識にそういうことしちゃうんだよね・・・
子ども育ててると、子どもって結構思いやりがないじゃない?
考えが足りないんだけど。自分の子どもだから性格悪いのか、
まだ小さいから教えてやればいいのか、すごく悩む。
399名無しの心子知らず:04/07/30 20:07 ID:QezDdJ+c
へー、スレ読んだけどかなり・・。

母親嫌いな人っているんだね。なんだか安心しちゃったな、私。
だってさ、今迄親と上手くやっていけないのは自分だけだと思ってたよ。
うちの母の場合は精神病だったから余計に人に会わせるのが
イヤだったよ。 だってずっと独り言を言ってるの。
ちょっとキレると友達の前でも罵るし、ホウキもってきて追い掛け回すし。
小さい頃は物置の中に入れられたりした。 
自分が生まれてこなきゃ良かったって思ったし、親に感謝なんてしてないよ。
母親は「あの時○○してやったのに」と恩を着せる。「○○しろ!」とか命令口調。
年を老いても変わらないね、根っこの部分は。
早く逝けばいいのに。って思ってる。
自分の心の闇でした。
400 :04/07/31 05:47 ID:w80hI/EQ
391です。
396さん、397さん、
気持ちをわかってくれてありがとう。
そうなんだよね、産んだ時は確かに辛かったかもしれないけど、
その後ずっと「苦労して産んでやったんだから、言うことを聞け」
という執拗なコントロールに苦しめられました。
本当だったら、「障害を持って産まれて来たのだから、人一倍幸せに
なってほしい」と思うのが普通の親なのでは。
現実はその反対で、私が幸せになろうとするといつも阻止されて
ばかりだった。
その呪縛に気付いて母親から離れようと距離を置いている時に、
妹の一言があったのです。
どこまで私を追い込めば気がすむんだろう・・・って本当に凹んだ。
妹も私が幸せそうにしているといつも「そんなの長続きしないよ」
とヤジを飛ばしてくる。
母と妹は性格が似ていて、いつも二人で文句や愚痴ばかり言い合ってる。

自分は子供を尊重できる親になれるよう、今必死で、
岩月謙司の本や「毒になる親」を読んでます。
401名無しの心子知らず:04/07/31 07:02 ID:dQ9ffaTJ
>>391 >>400

最初読んだ時は、それほど酷いとも思わなかったけど
394を読んで納得。
左肩のことが母親の負い目と感じるならいたわって当たり前なのに。

私の親も女の子なら生んでいなかった感謝しろと
言い続けていたのでずっと嫌な思いしていました。

自分は存在しちゃいけないような気がして・・姉と私と人の命に差は無いはずなのに。
自信過剰の姉とおどおどした私ってそこから来ているのかなとも。
そのくせ母は都合よく私を頼りまくり、老後もあてにしていたみたい。

やっぱり私の幸せも阻止されていましたよ。楽しい事をする時でも
私が稼いだお金を使うのに、行かなくてもいい、必要ないの一点張り。
就職も結婚も私の希望ではなく、母に都合が良ければOK。
生まれなくていい人間が幸せになるのは間違い、道具として生きろみたいな・・
どうでもいい人間ならなんであてにするの?って感じでした。

すごく勇気がいって大変だったけど、もう逃げるしかなかったですよ。
数年は罪悪感にしばられたけど、色んな意味でマインドコントロールも
されていたんだなぁって思います。自分を堕とす人が周りにいるなら
そこからは出た方がいいですよ。価値観変わります。
今は実家と離れた所にいて幸せな結婚をしています。
親と姉とはほとんどコンタクトをとっていません。
ここに来ている位だから吹っ切れていないとこもあるけど
昔よりは圧倒的にましになりましたよ。

自分を傷つける人はこれからもなるべく距離を置いた方がいいです。
幸せになってください。

402名無しの心子知らず:04/07/31 20:03 ID:g4zFCZzX
話の流れをぶったぎってスマソ。
ビミョ〜に距離を置いてるんだけど、全然分かってもらえず、さっきも
突然妹とやって来て、冷蔵庫勝手に開けてチェック→持って帰れそうな食材を
見つけたら、頂戴口撃→せしめたらとっとと帰る。
もう家に来んな!!
それから、孫にとか言ってケーキ買って来るんだったら、ウチが貸してる
金返せ〜ゴルァァァァ!!!!
403名無しの心子知らず:04/08/01 05:04 ID:FDmyb5FJ
もうすぐお盆ですね。
うちは下の子妊娠中にブチ切れて絶縁して1年ちょっとなのですが、
親は
「大人気なく勝手に意地を張っている出来そこないの娘を
遠くで心配しつつ見守っている健気で優しい私達」
を周囲にアピールしています。

母に溺愛されていて、パッと見、口調も優しく頼りなげなそぶりに
すっかり騙されている兄は、母の
「○○子さん(私)とね、全然連絡が取れないのよ…
お母さん心配で…(グスン」
という言葉を信じて、
「心配かけるなよ(゚Д゚)ゴルァ!!」な電話をしてきました。

今度のお盆後も絶対かかってくる…と思うと鬱です。
私の知っている母と、兄の知っている母は別人なので
何を言っても多分兄には通じません。
言われたことやされたことを、母の真似をして心細げに泣きながら
訴えてやろうかと思うけれど、何かしらアクションを起こすのも
親に攻め込む口実を与えかねないので、それも避けたいし。
もう何も考えたくない…。
404名無しの心子知らず:04/08/01 05:28 ID:fpGnLU7O
>>403
>「大人気なく勝手に意地を張っている出来そこないの娘を
>遠くで心配しつつ見守っている健気で優しい私達」
>を周囲にアピールしています。
うちの親もです。
うちは弟がいて、一応溺愛されてる(というかすごく気を遣ってる)けど、
弟も親のこと変な人だと思ってるのでまだましかな・・・。

悔しいけど、こっちからアクション起こさないほうがいいですね。
それを逆手に取られることは火を見るより明らかだもの。
兄弟や親戚って、こういう時やっかいですね。
片方(親)の言い分だけ聞いたらそれが“事実”になってしまって、
冷静に、客観的に判断してくれないことも多いし。
こっちは子供って立場上、何を言っても「親に心配かけるな」とか
「いつまでも意地張ってないで」とか説教されちゃうし・・・。
うちの親も、そういう人たちを使ってジワジワ攻撃するの得意なんですよね。
はーヤダヤダ。
405名無しの心子知らず:04/08/01 05:44 ID:17S8kUA2
>>403
私もあなたとほとんど同じような状況だったけど、
自分の体勢建て直してから攻撃にかかったよ(現在攻撃中)。
「毒になる親」の対決部分としてね。
かなり本格的な攻撃のつもりなので、向こうも結構こたえてるみたい。
今対決中なの。(詳細は言えないんだけど)
向こうの逃げ道はできるだけふさいだ。
>母に溺愛されていて、パッと見、口調も優しく頼りなげなそぶりに
うちも騙される人間がいる(うちの場合は父)んで、
母親が父親に対してどんな陰口を叩いてたか全部伝えてやった。
過去の浮気もね。
もう彼らと前のような関係になることはないと思う。
この対決が終わったら楽になれるかな。
406名無しの心子知らず:04/08/01 07:21 ID:2qJ/FNnz
流れブッタ切ってスマソ・・・
幼稚園のママ達に「夏休みの予定は?」と聞くと、
皆一様に「実家に帰って、両親と旅行(夫は除く)に行くの」と。
恐らく旅費はご実家持ちと思われ。

うちの実家に
407406:04/08/01 07:31 ID:2qJ/FNnz
途中で送信してしまいました…スマソ

うちの実家は車で数十分の距離。
帰ったとしても歓迎もされず、2時間もすれば
「そろそろ帰れば?」と、くつろぐどころではない。
上げ膳据え膳でノンビリできる実家・・・、
うちの「毒になる親」じゃ死んでもそんな場所は
提供してくれないのは百も承知。
だけど、周囲の話を聞いていると、たまには甘えてみたくなる。
408名無しの心子知らず:04/08/01 14:06 ID:RU7g2pM8
409名無しの心子知らず:04/08/01 16:00 ID:LXm11u6/
うちの母は精神的に幼い。精神的に脆い。
物心ついた時、母はいつも小さな声で「スイマセン、スイマセン…」と言っていた。
それが口癖でいつも暗く呟いていた。今考えるノイローゼだったのだと思う。
その後、その抑うつした感情は私に向けられ、兄はその反対にとても可愛がられた。
今でも忘れない小さな頃の夕食時、食べ物をうまく切れない私が箸で四苦八苦して
いると「あーーーイライラするっ!!!」と手をすごい勢いではねのけられた。
呆然とする私。父が母を叩いた。「どうしてオマエは○○にだけそうなんだ!」
小さくてマトモに現実を見れなかった私もそこで気づいた。
「やっぱりお母さんは私にだけ冷たい」
高校生の頃、試験勉強で静かにしてほしい私の横で、母と兄がキャッキャッと
はしゃいでうるさくした。その時にドーンと何かがおり、私はそれ以降、
母の顔が見れなくなってしまった。顔をあげて見ることができない。
それと同時に人前(大勢)で話すと声が震えるようになってしまった。
そこからは人前で話す機会をどうやったら回避するかをまず考える生活。
そして、ある日を境に急に優しくなった母は新興宗教に入っていた。
涙をたくさんたくさん流して思った。
「自力で私への優しさを見出して欲しかったよ」
今は私も大人になり、子を持ち、落ち着いて母と対処できるようになった。
幼い母の数々の言動はまだ続いているが、何が嫌かって実家がものすごく汚いこと。
台所なんていれたものじゃない。賞味期限を5年切れたものまで冷蔵庫に入ってる。
虫もたくさん飛んでいる。ここに母の全ての精神状態が現れている気がする。
410名無しの心子知らず:04/08/01 16:01 ID:fMU2karj
>>403

うわ〜、タチの悪い母親だね〜裏表にあるタイプだね
うちの実母にそっくり。
うちの場合は、父や兄のいないときによく暴言を吐かれていたよ。
だから、実母に対しては強い不信感しか持っていません。
親さえ信じることが出来ないので、他人もなかなか信用することが出来ない。
・・・モウダメポ
411名無しの心子知らず:04/08/01 22:32 ID:DyEwwsYt
ちょっと愚痴らせてください。私も母親が大嫌いです。

自分以外の人間は、全部見下してる。そして悲劇のヒロインになりたがるタイプ。
戦争で父親を失い、旦那と次男に先立たれた不幸まみれの人生…
を他人に話しまくって悦に入ってます。嫌すぎる。
もちろん友達なんているわけありません。

一番かわいそうだったのは、父だったかも。
父は職人さんだったので、汗まみれ、ホコリまみれで遅くに帰宅しても
風呂は準備しない、食事は近所の総菜屋…
自分はいそいそと層化ガカイの会合に出かけてました。
もちろん、弁当もほとんど作ったことがありませんでした。
子供心にもお父さんがかわいそうだなぁと思い、私が高校生になってからは
父の分と私の分二人分のお弁当を作ってました。
それに対しても「高校生になった女の子は自分で弁当作るのが当たり前」としか言わなかった。

412441 続きです。:04/08/01 22:32 ID:DyEwwsYt
4年前に父が他界したのですが、息を引き取った瞬間に
「お父さんがいなかったら、私はどうやって食べていけない!
あんたたち兄弟で、私を養うのは当然の義務よ。」
と叫び、医者も看護婦も唖然…
お通夜でお悔やみに来てくださる方にも、
「子供が冷たいから私は子供たちに捨てられてのたれ死にだ。」
と言いまくり。
私も兄も父の葬儀の準備で手一杯で、泣く暇もなく動いてるのに
なんでそんな話を他人にするんだ!落ち着いたら話すから今は黙ってろと
兄弟で怒ったら、親戚縁者の前で号泣。
その泣き方が、ほら見て、私って子供に嫌われててかわいそうでしょ?って
感じが見え見えだった。
その葬儀の最中居眠りするわ、出棺の前に喪服を脱いじゃうわ、葬儀屋に値切るわ…
思い出すだけでも腹が立ちます。

この人の遺伝子が入ってると思うと本気でウツュ...
ああはなりたくないと思ってますが、どこかで似てるんじゃないかと不安です。

長文失礼しました。
413441:04/08/01 22:35 ID:DyEwwsYt
>「お父さんがいなかったら、私はどうやって食べていけない!

「私は食べていけない」でした。
「どうやって」は余計でした。スミマセン…
414名無しの心子知らず:04/08/01 22:57 ID:TaMIDcag
学会員にもそんな人いるんだね。
私の周りの方達は、偉そうに説教する人ばかりだから
さぞ私生活はちゃんとしてるんだねと思ってただけに意外。
415名無しの心子知らず:04/08/02 00:21 ID:oS7NWCp0
旅行で実母と2日間離れられた。
あー実母が近くに居ないって、なんて気が楽なんだろう。
小さい時、たまーに家族で旅行したけど、実母怒ってばかりいたな。
たまの旅行なのになんで、あんなに切れまくってたんだろう。
子供の時の旅行なんて楽しい思い出一つもないわ。
今は自分の家族で旅行するが、子供も楽しんでるし
自分も楽しめる。実母は、いつも楽しい事を否定する人だった。
怒る事が趣味のような人。
怒られるのは長女の私。弟は怒られない。
実母、いつも私に「私が男の子を産めるなんて思わなかった。」
と弟の事を話してた。弟は確かに大事に育てられたわ
416名無しの心子知らず:04/08/02 01:23 ID:0zkB/Sfx
うちの母は自分の思い通りに人が動かないと気に入らない人です。
娘(1歳半)の子育てについても口を挟んできて、更に何でも食べさせよう
とするのが激しく嫌いです。
「幼稚園とかに行くようになったらどうせ甘いモノとか食べるようになるん
だから今制限しても一緒」と言いながら甘いジュースやお菓子類を際限なく
食べさせようとします。私がやめてくれと言うと逆ギレ。「お前みたいな子
育てしてたら子供は大きくなれん!」だって。ウチの娘、お米大好きでご飯
いっぱい食べますけど。
二人目はまだ出来てもないんですが、もう今から二人目の時のお世話もする
気満々。入院してる間の娘の食生活を考えると絶対に避けたい今日この頃で
す。しかもこの手の母親って家の中(特に台所廻り)が汚い人って多くない
ですか?ウチの母もそうです。家の中はモノで溢れかえり、冷蔵庫の中は賞
味期限が切れたものばかり・・・祖母(母にしたら姑)が健在の頃はこんな
家じゃなかったな〜って思います。兄とその嫁さん(義姉)が同居してます
が、とっても大変そうです・・・私と義姉さんは仲良くやっているので時々
愚痴ってます。それだけでも私は幸せ者ですね。
長々とすみませんでした。
417名無しの心子知らず:04/08/02 01:32 ID:Qiw4Y20Y
そう!どうしてあんなに台所を汚くしておけるのだろう。
自分が主婦になる前は「母も忙しくて片付けに手が回らないのか。
大変なんだな…」(実家は自営業で母も手伝っている)
と思っていたが、単に極端なめんどくさがり屋。だらしない。
の一言に尽きる。忙しいって言ったって、使ったパック肉を冷蔵庫にしまう
ぐらいの余裕はあるだろ!(1回で使い切れなかった余りは大体腐って捨てる)
割と家が裕福なので、食材を捨ててすぐ新しい物を買う事に何の抵抗も感じない。
今の私なんて、ほんのちょっと余っただけでも「自分のお昼に」と
ラップして冷凍庫へ。それが普通だよね?
そうやって自分がせっせと倹約・綺麗に片付けをする頭の片隅に
母の姿がよぎり、ますます母が嫌いになってくる。

418名無しの心子知らず:04/08/02 03:55 ID:yoMRj/rx
そうそう!台所も汚なかった虫が沢山いるので怖くてシンクで手が洗えなかった

メエルが来た”お父さんが孫に会いたがっている勿論私も行くよ。プレゼントもあるよ”
・・・盾に取られてる?

父方の両親は癌で他界
母方の母は健在だが老人ホオムにいるが常に何かと比べて怒る
生殺しの祖母は可哀想だと誰も何もしない、不幸だ可哀想だと怒る
嫁いだ自分の兄弟すらののしる。
(そのくせ自分が引き取って看るなどとは絶対言わない)
衰弱した親を心配し実家に通う父に
「あんたのとこはイキオクレの兄弟がいるから幸せね
こっちは老人ホウムで寂しそうにしているママンを見ると可哀想で可哀想で」
・・・そんなことを言われつづけ・・・ふと私だけに、父がつぶやいた。
「かあさんを大事にしてやれ、俺んとこと違って大変なんだ
 俺は幸せだよ。かあさんだから何十年と連れ添って来れたんだ
  親は亡くなったからな、気楽なもんだよ」
あの人の態度は素直じゃない愛情表現の次元じゃないよ!目を覚ましてよ(泣)
長文スマソ。リアルタイムなもんで・・・
419名無しの心子知らず:04/08/02 03:58 ID:yoMRj/rx
リアルタイムなのはメエルのほうでつ m(__)m
420名無しの心子知らず:04/08/02 06:40 ID:oa3bSQiT
>>418
ごめん状況がよく分からないんだけど・・・。
421名無しの心子知らず:04/08/02 08:04 ID:KnmJyI4D
実母だけでなく両親が苦手。私には男、女、男と子供がいますが、父、母、父とそっくり。
実妹も男、男、女といるのですが嫁ぎ先の両親に似ているから可愛くないと孫が全員揃った時の
差別があからさま。元々私自身が両親のどちらにも似ていなく妹が実母にそっくりだったので
子供のときに可愛がってもらった覚えがなく私は洋服は親戚からのおさがり妹は新品など。挙げれば
キリが無いのですが今更孫可愛さに寄り付かれても戸惑ってしまい正直、鬱陶しいです。
422名無しの心子知らず:04/08/02 10:35 ID:oeBI2p9q
>>414
他人に説教する事自体頭おかしいよ
私の母も学会員だけど人に物配りまくってあ〜私は人から感謝される
とても親切なんだよ〜と思い込んでる痛い人
昔から外ではいい顔をしてるからストレスが溜まるらしく家ではネチネチ
因縁をつけて喧嘩を売ってくる

家の者は自分に服従するのが当たり前だと思ってるらしく、私のやること
なすこと目を光らせて小言を言う。
少し寒いからと自分の部屋の窓とドアを閉めても、何コソコソしてる、ドア
は開けろと言って絶対に部屋のドアは開けさせられたし、机の中も勝手に
点検してた。
熱出して寝込んでるときには無理やり起して勤行しろとか言うし、自分の母
ながら基地外だと思った。
もう疲れ果てて無視してたら、余計に絡んでくるから愛想笑いして機嫌を
取らないといけない。
高校卒業して家を出たときはすごく気持ちが安らいだけど、私も気をぬけば
母の口調に似ている時があってゾッとする
学会に入れば救われるとかまだ言うけど学会の人がまともだった試しはない
から絶対に信用できない。
今は母とは絶縁してるけど電話とかしつこい。母と話しても喧嘩になるだけだか
ら無視してる。
八つ当たりできる相手が欲しいだけ、もう嫌だ。



423名無しの心子知らず:04/08/02 10:35 ID:JxWio6GO
長い不妊治療中、私の生理日あたりにいつも電話してきては(本人は励ましの
つもり)、生理が来て落ち込んでる私に「前向きに考えなあかんやろ!なんであ
んたはいっつも後ろ向きやねん」「世の中には、子供が出来て悩んでる人も居るん
や。苦しいのはあんただけやないで」と的はずれに言い放つ母。

前向きに考えて子供が出来るなら苦労しないし、出来ちゃって悩む人の話を
不妊の私にされても・・。

治療の甲斐あってやっと授かったとき、報告の電話をしたら勝ち誇ったように
「ほら見てみ!あんたは否定的なことばっかり言っとったけどな!」とお祝いの
言葉すらない。治療の苦労をねぎらうということも一度もなかった。子煩悩で、
孫を待ち望んでいた父がフォローしてくれたけど。

そりゃあなたは結婚翌年に私を、その年子で妹を産んだ位だから、妊娠に関しては
何の苦労もしてないよね。それでも普通、母親なら娘の気持ちをもう少しわかってく
れてもいいように思うけど。

不妊を通じてできた友人達は、治療でくじけそうになったら実家の母に愚痴を聞いて
もらうなんて話をよくしてて、うちとは大違いすぎて愕然としました。
424名無しの心子知らず:04/08/02 11:55 ID:QdoV1Gri
>それから、孫にとか言ってケーキ買って来るんだったら、ウチが貸してる
金返せ〜ゴルァァァァ!!!!
うん そうそう!!わかるわかる ねえ・・・「昨日も今日もバーゲンいちゃったあ」っいうなら
借金返済にあてたあたしの結納金と結婚のお祝い返して。なんで一言もなく
使ったくせにそんなことあたしにいえるんですか?

何が嫌かって実家がものすごく汚いこと。
台所なんていれたものじゃない。賞味期限を5年切れたものまで冷蔵庫に入ってる。
虫もたくさん飛んでいる。ここに母の全ての精神状態が現れている気がする。

うちもも身震いしちゃうほど汚い。台所はもちろん ペットに猫を4匹かってて
挙句子供生んでいま猫7匹、いろんなとこにうんこ、おしっこしまくり
毛飛びまくり。風呂場のとびらのかびとほこりみると...(汗)
こないだ大きいキッチンばさみが子供の手の届く位置にあったから
母に 「かたずけて」とてわたしたところ
「これでうちの皮膚病の犬の毛をきってやったのよ!!ヒヒヒうちは海苔をきざむのも犬の毛を刈るのも同じはさみよヒヒヒ!!」
冗談か本気か知らないけど・・・ミューズとスポンジでごしごしやりましたよ
そのはさみを・・・。うつ。
私が実家に行って掃除、洗濯すると物がどこに行ったのかわからなくなると
ぶちぎれ早朝「あんた、あれどこにしまったの!!」とすんげーいきおいで
電話してきやがった。
はずかしんだよ だんなつれていくのが 子供連れて行くのがこえーんだよ
きたねーから。だから掃除してやってんだよ!!!!

425名無しの心子知らず:04/08/02 12:00 ID:QdoV1Gri
それから
主婦になるまで仕方ないと思ってたんだけど・・・
電子レンジもガス台も使ったごとにふけばあんなに
油とかかすの真っ黒になったのがとれなくなって
どこが金属でどこが食べ物のかすかわかんなくなったりしない
ってことに気がつきました。
それなのに 私に「おまえはだらしない」とか洗濯物の干し方がどうの
だのってよく言えるな 市ね
426名無しの心子知らず:04/08/02 13:59 ID:9aTSJ4ji
既女板で見つけた。
みんな感動した、涙が出たとか言ってたが。
私にとってはチト複雑だった。スレ違いだったらすいません

pukapuka.or.tp/cgi/img/puka3970.swf
427名無しの心子知らず:04/08/02 17:11 ID:vHiTMXsT
>>426
フラ板で今日見たやつだ。
正直、漏れもホロリとしてしまった。
ま、自分の母親は絶対こんな手紙書かないけどね


http://fla-xxx.s25.xrea.com/1/de.html
共感という意味ではこっちかな。
この人のフラッシュ、味があって好きだ。
428名無しの心子知らず:04/08/02 20:22 ID:+GAGIbtE
本当に、オカシな親だったんだと、結婚、出産、二人目妊娠中にわかりました。
いろいろいわれたりしても、反論しつつ、心の隅で、「親は正しい」と思っていました。
「お前のために○○してやった」「あれだけやってやったのに」が口癖。
私と兄弟の、三人を年齢を近く産んで大変だった、手をかけられなかったのは
仕方なかったと言い訳。弟なんて、うるさくしたから、タバコの火をつけられてた。
私もよく、殴られたり髪ひっぱられたり、蹴られたり(両親共に)されていた。
まあ、いわゆる虐待。
ただ、プライドだけは異常に高いので、世間体は守ろうと必死。
子供にも、世間的には良い子を求める。自分の子供なんだから、勉強はできるはず、
とか、運動も出来るはずとか。
家は汚くなかった。逆に潔癖。清貧を目指していて、倹約して、友達と遊んでいて
下着まで濡れて、着替えに友達の下着を借りたとき、自分の綿のきつくなった
ものが、恥ずかしかった。それを「清潔であればいい」と押し付ける。
その癖父親は、株で大金を失ったり、変な壷かったり、土地かったり。
書き始めるときりがないが、今、私は嫁いで幸せな生活をしているが、親が自営のため
「忙しくて○○できない」というので、祖母の入院中、妊娠中毎日見舞いにいったり、
昼ごはんの差し入れを毎日したり、孫の顔をみたいというから、毎日つれていっていた。
が、前回の妊娠中、怒鳴られ足蹴にされ、今回も、自分の不手際を私のせいにし、
切れて私の子供の前で、怒鳴っって「二度と来るな」ときた。
縁切りします。
続く
429名無しの心子知らず:04/08/02 20:23 ID:+GAGIbtE
子供は祖父母にかわいがられた方がいいかと、自分をだましていただけだった。
私もどこかで、親とのつながりを切るのが怖かった。
それは、昔「出て行け」「何もしてやらない」「食わしてやらない」という脅し文句
や、暴力が根付いているからだと思う。
兄弟は、30過ぎて、結婚や、就職もコントロールされている。
兄弟には、今の今まで好きにさせてきたが、自分の自営を継がせるため、いろいろやっている
のだが、物事なんて自分の思い通りに行くわけないのに、反省をしない。
それを指摘して今回「二度と来るな」になったわけだが、夫に話した。
多分薄々変な親だとは思っていたみたいだが、それを言うと私が激怒するので、(矛盾している)
いわないけど。
ちなみに里帰りはしなかったし、手伝いも義実家に頼った。(私はいやだったが、
忙しいの言い訳に頼めなかった。)
430416:04/08/02 22:39 ID:DUJJQ6Kb
416です。
ウチの実家だけじゃなかったんだ・・・と救われた気分になりました。
>424さんの書き込み読ませて頂きました。・・・壮絶。
私も時々義姉と大掃除するんですが、やはり母は気に入らないらしく、「な
んであれ捨てたの!!?」とか言ってきます。もうカビが生えて色が変わっ
ていたイチゴジャムなんですけどね・・・食べるつもりだったんか、あれと
思いました。
なんでも人がくれると言おうもんなら大量にもらってきて、結局処理出来ず
に腐らせると義姉に「なんて勿体ないことしたんだ!」と罵り、かといって
母が仕事でいない昼間とかに食べてしまったりしたら「私が居ない間にこそ
こそ食べて・・・」とブチブチ。一体どうすればいいやらと義姉も半分ノイ
ローゼ気味です。
先日冷凍室の製氷が出来ないと台所で喚いていたので見てみたら、冷凍室、
物で溢れていてドアが半ドアになってて、温度がマイナス3度くらいまであ
がってました・・・出来る訳ないよ、マイナス3度じゃ。そう、ウチの母親
電化製品にも弱く、ビデオの再生すら出来ません。さすがに冷凍室片付けて
ましたけどね、その後。
431名無しの心子知らず:04/08/03 03:08 ID:bijklY+H
高校の頃から実父と上手くいかなくなった私。
でも結婚しても実家の近くに住んでいたのでちょくちょく帰っていたが
父とはいつも会話はぎこちないし、気詰まりなことこの上なかった。
孫ができたら変るかな、と期待したものの、生まれても全然関心を持たず、
「泣かせるな」とかオムツ替えしていたら「臭いぞ!」とか本気で怒る。
今2歳だけど、我が子がおじいちゃんに抱っこされたのは一度きり。
それも母がまだ生後1ヶ月くらいの我が子を里帰りから自宅に帰る直前に
「1回くらい抱いてやりなさいよ!」と無理矢理押し付けて数秒「持った」だけ。
それでも我が子にとっては「大好きなおじいちゃん」らしく、まだ言葉も
拙いながら、挨拶したり、新聞を渡したり、何かと慕って近寄っていく。
面白がって相手してくれたりもしたけれど、ある日許せない暴言を吐いた。

父「結婚してうちの籍を出たお前はこの家とは何の関係もないんだぞ」
母「何言ってるの。娘じゃないの。血が繋がってるのに」
父「もう娘じゃないなんだ。○○(旦那の姓)の家の者なんだから」
私「???○○の家に入ったんじゃなくて、夫と私で新しい戸籍が出来たと
  思ってるけど?」
父「そういうもんじゃない!そういう事をいうから世の中おかしなことになる」
母「じゃあ、××(我が子の名前)はうちの孫じゃないってことになるじゃないの?」
父「そういうことだ!」
私「お父さんには孫はいないってこと?」
父「そうだ!」

ぶち切れましたね・・・。あまりにショックで言葉は喉から上に上がって来ず、
涙がボロボロこぼれた。食事中だったんだけど、手が震えてお皿が
カチャカチャ鳴っていたのを鮮明に覚えている。
(続きます)
432431:04/08/03 03:10 ID:bijklY+H
(続き)
その会話に何かを感じたのか、いつもカマッテチゃんの我が子も神妙な顔
していた・・・。この子はこんなにおじいちゃんを慕っているのに、と
思うと可哀想で悔しくて。
母は父に文句を言うことはできず、さりげなく話題を変えようとしたけど
私の涙と嗚咽は止まらなかった。
父が部屋を出てから慰めてくれたり、日頃の父への不満をタラタラ言ってたけど
こんな普通あり得ないくらい酷いことを言う父を、どうしてもっと責めてくれない
のかと、それも疑問だった。
私の中に父への決定的なわだかまりが生まれた夜だった。

その父が倒れた。
私が夫の転勤で実家から遠く離れたところに住むようになって1ヵ月目のこと。
今も入院中だけど、症状が重くずっと意識は朦朧。
わだかまりはあるとは言え父は父だし、一時本当に危険な状態だったので
お見舞いに駆けつけた。でも顔を見ると、あの時の言葉が甦ってしまう。
この世からいなくなってしまい、我が子におじいちゃんがいなくなるのは
寂しいと思うけれど、回復してまたあんな辛い言葉を投げつけられることを
思うと耐えられない・・・そんな風に考えてしまう自分が嫌で、先月は
一度もお見舞いに行かなかった。
すると母から「どうしてもっと来ないの」と怒りの電話が。
父のワンマンをずっと耐えてきた母はずーっと「お父さんが完全看護の病院に
入院してくれれば私は一番幸せ。死なれたら年金貰えないから困るけど。
ずっと念じてるのよ」なんて(かなり本気で)言っていたくせに、
遠距離で、しかも手のかかる子供がいる私が、「もう娘ではない」とまで
言われた私が、独身実家暮らしの妹より父に無関心だと罵る。
拒絶したのは私じゃない。父なのに。
433431:04/08/03 03:11 ID:bijklY+H
長文スミマセン・・・。
母はここでよく書かれている「自分のしてきたことが正しい」を主張する人
なので、自分が祖父母の最期のとき、どれほど熱心に見舞いに行ったかを
誇っている。私が同じようにしないのが許せないようだ。
私が何を言っても母には言い訳にしか聞こえず、あげくに旦那の悪口にまでなる。
理論的に説明しようとしても、それを理解する努力を完全に放棄して、
しまいにはガチャ切りされる。
言葉を尽くすのは無駄だと諦めた。何事も行動で見せないと理解しない現実主義の
あの母には。
それでも今週飛行機の予約をしてしまった自分が情けない。
何日か実家に滞在すれば確実に何か嫌なことが起きるとわかっているのに。
「後悔するかもしれない」という想いがまだ私の中にあって、それが私に
まだそういう行動を取らせているんだと薄々わかってはいるんだけど。
親の呪縛・・・って言葉を今ほど感じたことはありません。
昨日から鬱で、本当に我が子の前で涙ボロボロ流してしまったダメ母だけど、
ここを読んでいるうちに少し落着いてきました。とはいえ文章は雑で申し訳
ありません・・・。





434名無しの心子知らず:04/08/03 14:38 ID:qNhv35e1
431さん

合う人合わない人は必ずいますよ。
それが実の親だったのは私も同様に不運でした。

でも甥と姪を見ていて思ったのですが、狂気って自然と移りますよね。
うちの両親に懐いている甥と姪は、なんだか様子が変なんですよ。
言い辛いが、とても性格が悪い。やはり学校でもいじめられたりしている。
大好きな爺婆の言うことは正しくて格好良いと思っている様子です。
姪など、人の罵り方が母とそっくりなので、血の気が引きます。
あの年齢であそこまで人の悪口が上手なのも、胸が痛みます。

悪い影響は与えない方がいいです。それこそ、取り返しがつきません。
お子さんの為と思って、今度の帰省を最後に諦めた方が良いと思いますが…

文面から察すると、431さんのお子さんがたった一人の孫なんでしょうか。
お父さんは2人いようが10人いようが、同じように孫などに関心を持つ人では
ないんだと思いますよ。お父さんの性格ですよ。
それを自分が至らないから、とか思わないほうがいいと思います。

435名無しの心子知らず:04/08/03 15:19 ID:6BUoYFLs
>>426
みて泣きました。
私の母は絶対にこんな手紙は書かないだろうなと思ったら余計泣けた。
心のそこから「ありがとう」といいたい相手は今は夫と子供だけだ…。
母にいえないのが少しさみしい。
そのときになったら心境も変わるのかなぁ。
436名無しの心子知らず:04/08/03 15:23 ID:L/vKxMr3
>>431
あなただけが我慢してるよね。
家族だからとそんなに我慢する必要があるのかな。
なついている孫を前にして「孫はいない」と言うなんて
お父さんはちょっとおかしいよ。
ケンカにならなかっただけ大人の対応だったと思うよ。
私だったらブチ切れちゃうと思うもの。
両親に会う事でそんなに心乱れるのなら
飛行機代がないとか体調が悪いとか言ってお見舞いに行かないというのはダメかな?
それとも「後で後悔するよりマシ」と思って
あくまで父親のためではなく自分を納得させるために割り切ってお見舞いに行くか。
もしお父さんが元気になったらどう思われようが
正直な気持ちを両親にぶつけてみたらいいかもしれないね。
いや、あなたの文章を読むと「気持ちをぶつける」では後で自分を責めてしまいそうだから
「話し合う」感じで正直に自分の気持ちを伝えるといいかも。
それとあなたの文章見ていると両親に対してとても遠慮していると言うか
両親に対してまでも(特に母親)どう見られているか気になっているみたい。
何言われようが、どう思われようが意に介さなければ楽になれるよ。
それが出来ないから悩んでいるんだろうけどね。
ここにひとり、クソ娘・蛇足ながらクソ嫁だと思われても平気なのがいるって
知ってもらえるだけでもあなたは楽になれるかな?
自分ばかり無理しないようにね。
437名無しの心子知らず:04/08/03 17:03 ID:y1xTMOSq
>ねえ・・・「昨日も今日もバーゲンいちゃったあ」っいうなら
借金返済にあてたあたしの結納金と結婚のお祝い返して。なんで一言もなく
使ったくせにそんなことあたしにいえるんですか?

あぁ 禿同w
そういやぁ、私のところも結納金自分の懐にしまいこんであれは、
披露宴資金だからだと。
自分で買わないでどうするの?
親に頼ってみっともないとか言われたし。
必要な家電とか結納返しは結局自分でしたよ。

そのくせ、披露宴当日も支払いの段階で、お祝いのお金をかき集めて支払って、
足りない分は足しておいたからだって。
足りなくはなかったぞ。
少し残ったぐらいなのに、持って帰りやがったよ、えぇ。

しかも新婚旅行での、お小遣いは1銭も頂いてないのに、お土産には
自分にはヴィトンのバッグと財布、父親にはベルト、兄弟には時計でも
買って来てやりなさいだってさ。
はぁ?
と思いながらも、買ってお土産渡しても、子供だから当然だって。
ありがとうの一言もないよ。

続きます
438名無しの心子知らず:04/08/03 17:17 ID:y1xTMOSq
何が嫌かってそりゃ

兄弟には劇海女なことかな?
私には進学、就職、結婚にいたるまで、県外に出るな。
と言われ続け、大学なんて片道約3時間かかって通学していました。
さすがに就職は近いところがいいと思ってしたものの、
夜勤だらけで、体が持たなくて辞めようとしたんだけど、自分の体裁で
結婚するまで辞めるなと言われ続けました。

兄弟にはどうかですって?
えぇ、傲慢で正しいのは自分と思っているような香具師に成長しました。
そのくせ、ヒキ気味で就職も1日行って辞めてくるし、ロクに定食にも
ついておりませんぜ。
そのくせ一人暮らしがしたいとか抜かして、暮らしはじめたようですが、
毎日、お互いの家を行き来しておるようです。
なんのこっちゃって感じです。

最近聞いたところによると、見合いの話があるそうなんですが、
ちょっと相手がかわいそうと思ってます。
439名無しの心子知らず:04/08/03 17:35 ID:FpuBKIlI
春に父親が亡くなって
今年、というか、もう間もなく新盆。
お寺からは法要の案内が来てるんだけど
母親と連絡を取りたくない…

元々DQN親で、これに始まったことではないけど
亡くなってからの一切の事務処理含めた
面倒事は全て私がやってきた。
>>6,202,203 は私です)
現在母親が住んでる県営住宅の名義変更をしないといけないんだけど
先日の遺族年金のゴタゴタの時に
私以外頼る人間が居ないくせに「保証人なんかいらない」
「名義変更は自分でやる」って大見栄、大啖呵を切った
しかし、昨日役所から家に電話が来た
やはり、母親は保証人も無い紙を出し
その他にも書類の不備ありまくりで、役所の人が説明しても受け入れない

結局こうなるんだよ
バカ母では話にならんから、結局みんなこっちに話が来て
仕方なく全て円満解決してやるしかない

子供にここまで、おんぶに抱っこしている自分の立場も分かってない
440続き:04/08/03 17:41 ID:FpuBKIlI
父親のことに関しても
人前では、さめざめと泣く癖に
正直、父親に対する情とか感じられない。
位牌を乱暴に扱ったり、墓に関しても完全お任せモード。

そんなこんなで
母親に法要があることを知らせる電話すらかけたくない
法要の時は、私が車を出して
足代わりにならないといけないし
孫にも会わせたくない

いやだ、いやだ…
441名無しの心子知らず:04/08/03 18:07 ID:dLPXqzHF
>>438
ごめん。
深刻なお話なのに、「劇海女」にワロてしもた(w
442403:04/08/03 18:23 ID:zpqE03F6
>>403です。遅くなりましたが、レス下さった方ありがとう。
本当に、裏表のある狡猾で悪質なタイプです。
私自身も母親の底意地の悪い本性を確信したのは
出産してからで、それまでは、意地の悪いことをされるのは
私に気を許して甘えてくれているからだ、とか、私が気が利かなくて
不愉快にさせてしまったからだと思い込んでいました。

うちも暴言を吐くのは私1人か、私と夫と子供だけの時でした。
兄がいると声も高くなるし笑い声もかわいくなるw
私の夫には「あんたは客じゃないんだから、雑巾がけくらい
やりなさい」と怒鳴って雑巾投げつけるくせに。

おかげで、優しそうな雰囲気の人をみると、いつ態度が一変するの
だろうかと、つい身構えてしまいます。
私も他人となかなか打ち解けられず距離をおいてしまうのは
親でさえ信用できないせいなのかも。同じくダメポ。

親はさすがに自分から連絡はできないので、周囲を利用してくるけれど
確かに私が何かアクションを起こせば、嬉々として逆手に取るのは目に
見えているので、いつか機が熟すまでは悔しいけれど
頑張って受け流します。

煮詰まっていたので、ずいぶん救われて落ち着きました。ありがとう。

>>405 今対決中ですか。
しんどいと思うけれど、無事乗り越えて楽になれるといいね。
443名無しの心子知らず:04/08/03 18:39 ID:jSLlcVR2
お盆が近づいてきて鬱々としています。。。

嫌な思いをする為に、何故帰省しなくちゃいけないのかと。
主人にも毎度訴えているのですが、「帰らないわけにはいかないだろう」
とにべも無いです。

444名無しの心子知らず:04/08/03 18:42 ID:rGXTEe/m
437
はげしく同じにおいを感じるよ
うちも結納金は結婚式の支払いにもあててないからね
445名無しの心子知らず:04/08/03 19:01 ID:9PyWbwlR
流れを遮ってごめんなさい。
私の実母は天然が入りすぎてて苦手です。
伊達公子さんと埴輪を足して2で割った色黒
スポーツ少女(ジャージ、スエット大好き)に
赤毛のアンとかアボンリーへの道ファッションをさせよう
と躍起になっておりました。
髪の毛も「のばして、巻き毛にしてみない?」とか
親戚の家や祖母の家にいくときには吐気を催すような
格好させられてました。白い丸襟ブラウスにピンクのヒラヒラ
エプロンドレス、白地に赤いハートのちりばめられたリボン。
編み上げブーツ。一度だって自分が欲しい服を買ってくれた事
がなかった。自分に何が似合うか考えてくれなかった。
結婚して子供が生まれて「女の子だったら」と不安でしたが
幸いにも男の子で母から解放されました。
446名無しの心子知らず:04/08/03 20:13 ID:m5iv63A/
>>445
可哀想だが、私に似てます。面長男顔です。
そんな私にパステルカラーのフリフリな物を買う馬鹿母。
女の子なんだから、女らしい格好しなくちゃとの言い訳付き。
80年代のアイドルじゃないんだと当時の母を小一時間問いつめたく(ry
おかげでフリフリドレスを見ると吐き気がするw
工房になり、アースカラーのシンプルな格好をバイトの金で少しづつ
買って私の抵抗が始まりました。男みたいな格好と罵声を浴びながら。

カラー診断してもらったところ、秋(アースカラーが良く似合う)と
診断され、パステルカラーは似合わないときっぱり言われました。
母がセンス悪かったらしょうがないかと思うけど、自分はオサレな
格好してて(全然フリフリじゃない)娘に変な格好させるところが
悪どい。
447名無しの心子知らず:04/08/03 22:52 ID:9PyWbwlR
ああ!あなたは私ですかw

思い出した事をかきます。
あるクリスマスの日プレゼントにコートを買ってくれる
というので変な物を買われないように着いて行きました。
私は紺色のダッフルコートが欲しかったのですが、母は
ダッフルコートなら何でも良いと脳内変換。
私に無理矢理試着させたのは赤いダッフルに帽子と袖と
裾にフワフワの毛皮がついたロング丈のAラインでした。
「お前は何を着ても似合わないねぇ。」とため息を着きながら
赤いダッフルを店員さんに包ませました。
その冬は兄のお下がりのブカブカのスタジアムジャンバーで
すごしたのは言うまでもありません。
ちなみに、私もオータム組でございますw
448名無しの心子知らず:04/08/03 23:07 ID:1X5AMYbz
>「お前は何を着ても似合わないねぇ。」

店中の服を全部試着させてから言えよゴラァ
449名無しの心子知らず:04/08/03 23:50 ID:IduMTpyK
>357ですけど、私は身寄りの無い子供だったことにしてもう実母には
息子と会わすまいと思ったんですが、よく考えてみたらそんな自分は
父方の祖母と殆どマトモに会った記憶が無い。私が覚えているのは
もう寝たきりの意識不明状態でベッドに横たわる老女、としての祖母のみ。
それって異常ですよね?息子を産んでからそういう異常さにだんだん気が
ついてきてそれもツラいです。まあいずれにせよ実母は昔祖母にした事を
実娘にされることになるわけで歴史は繰り返すんだなぁ…と思いつつも
それってつまり、私もひょっとしたら自分の孫に会わせてもらえないの
かもと思いついてしまって鬱。

それともう一つ、実母との確執をトメに話すべきか否か、も悩む。
トメには以前(いきさつ上言わずにいられなくなり)、産後に私の世話をしに
来たときの奇行を話したら『あら、それは確かにおかしいわね』と納得して
くれたみたいなのでわかってくれそうだけど、身内の恥なのでできれば
話したくない…でも私が話さなくてもいずれボロがでるんだろうと思うと
話しておいた方がいいのだろうか?

みなさん、トメと実母の関係ってどうですか?
450名無しの心子知らず:04/08/04 00:33 ID:nKav6Bh7
うちの母もそう。
私の幼児期はいつもズボンの男っぽい格好をさせ、児童期には当時の私から見ると変なデザインの服(やっぱり男の子風)をせっせと手作りして着せてくれた。
手作り服はいやでいやで仕方なかったが、逆らうことは許されない。
それだけ男らしい格好をさせておいて、年頃になったら女らしくないと非難する。
おかげで、今だに自分で自分に似合う服が分からない。一人で服を買いに行くと、「それはおかしい」とか「似合わない」などと脳内で母の声がする。
そして結局買う服は脳内母が「地味だけどあんたらしくて良いんじゃない」と言ってくれるアウトドア系、暖色系の服。
リアル母は女らしくと言うのに、脳内母はそうは言わないのが不思議。
脳内母に服から行動まですべて支配されて生きています。
451450:04/08/04 00:49 ID:nKav6Bh7
>うちの母もそう。

何か「そう」か分かりませぬな。スマソ。
445-447へのレスのつもりだったのですが、うちは逆のパターンでした。
うちの母は自分がフリルひらひらで、ゴスロリ一歩手前みたいな格好で田舎をうろうろしていますよ。
ほんとに恥ずかしい。

452446:04/08/04 09:26 ID:5dIBSKXz
>>447
御愁傷様です。似合わない物しか試着させずに何を着ても似合わない
などど言われるのは心外ですね。
でも、秋なら渋い色着ても貧乏臭くならないし、イタリアブランドが
似合うらしい(イタリア人には秋が多い)ので、大人には得だと
思います。ぜひ秋に似合う赤を着てトラウマを克服してください。
そういう自分もカラー診断受ける前は暖色系がトラウマだったな.....

>>450
私も二十歳過ぎぐらいまで地味服を買う度に脳内で「そんな泥臭い
服なんか選んで...」という母の声が頭の中をこだまししてました。
ワンパターンから脱出するには、似合いそうなアイテムを店員さん
まかせにして持ってきてもらって試着したり(試着だけでもいい)
思いきってプロのカラー診断を受けてもらい、利害関係のない他人に
客観的に自分を見てもらう事だと思います。
453名無しの心子知らず:04/08/04 11:20 ID:CCEIL7Kx
>>449
実母と絶縁決心してから1年経ちました。
姑からはそれまでお盆やお正月に
私の実家まで迎えに来てもらったりしていたので
「○○子さんは実家に先に帰るの、後に帰るの?」などと聞かれます。
で、「あ、先にも後にも帰りません」というと変な顔をしますけど
何も言われません。
で、うちの母は姑に年賀状など出してるようなので
「あちらは○○だったんですってね」とか言われたら
「そうなんですか?」と答えてます。
聞かれれば正直に答えるけど
そうなると姑も何か私の機嫌を損ねたら絶縁される?と危機感を抱くかな?
今関係が良好だけど、そういう危機感を持ってもらったとしても
べつに今まで以上に気を使ってもらえるだけだと思うからOKだけど。
一度姑の発言に私がぶちきれたことがあるのでそれはそれは気を使ってもらってますので。
あちらが波風立てたくないならこちらもそれなりの礼儀と好意を持って対応しますから。
454447:04/08/04 12:03 ID:pPPBY7j7
母親の趣味で服を買われて、脳内に母の声を聞く。
私も買物の時そうでした。わりとダークなスーツや
青系の私服の中に気が狂ったようなベビーピンクなど
が玉に混じってます。
自分に何色が似合うのかわからなくてカラーコーディネート
をしてもらいました。
親に服の事で混乱させられた人は第三者にみてもらうのが
いいかもしれないです。
逆に息子には服に関して無理強いしたくないと思います。
3才になりましたが自分の好きな帽子とか選べるようになって、
カッコいいねって喜ぶ息子を見るとうれしいです。
先日、アメリカのバスケットのユニホームにジーンズという格好
をしていたら母に(あとはわかますよね
455名無しの心子知らず:04/08/04 12:43 ID:186d8fv7
>>449
うちは籍を入れる前に、義母に両親に挨拶したいと言われて、
両親は離婚して、母は現在どこに住んでいるのか知らないと
告げています。
本当の事だけど(w
456名無しの心子知らず:04/08/04 14:02 ID:+D3Xjlp0
トメに会うたびに言われる、
「お母さんお父さんお元気?」
「嫁子さん実家にはこれから行くの?」
「お正月、ご両親も泊まりにくればいいのに」
こんな普通の言葉にも心が曇ってしまい、なんて答えればいいか
分からなくなってしまう。

実情を話せればいいのだけど、やはり身内の恥という気がして
話すとしても両親がいなくなってからかな。
表面的にはdqnでもないので、両親のイヤさは私しか知らないし。
457名無しの心子知らず:04/08/04 14:09 ID:mMxGKPYK
>>453>>455
レスありがとうございます。>449です。ウチは身内だけの結婚式を挙げた
ときとかにウトメと実母があったりとかしてるし、
年賀状などのやりとりがあるのでいつ実母がなにかやらかしてくれるかと
思うと…正直怖いです。とりあえずしばし様子をみることにします。
今思えばやっぱり実母とウトメを接触させるべきじゃなかったかもと
思いますけど今更仕方ないですよね?
今のところはトメが比較的マトモな人だったから助かってますが
今後のことは分からないので。
もし他にも実母とトメの間柄について参考になりそうな話があれば
教えてください。ここでしかこんな話できないので。
458名無しの心子知らず:04/08/04 16:27 ID:LR+sAeTh
一度母親をDQだと思い始めたら
今まで普通に感じてた行動もすべて
おかしく感じて大嫌いになりました・・・
吐き気催すよ
459名無しの心子知らず:04/08/04 17:01 ID:GM0mR/QZ
>>457
うちは色々やらかしてくれてる。
絶縁するにあたって、ウトメにはカムアウトしといたの。勇気要ったけど。
状況は分かってはくれたけど、ウトメたち自身は、実家とは盆暮れの付き合いはまだ続けてる。
実母はつい先日、ウトメに「子供(孫)の写真をよこせ」と強要したらしい。
そんなことされたら嫁の立場がないんですけど?
先にカムアウトしてなかったらどうなったことやら。
ヤツらはどこまで子供を苦しめれば気が済むんだろうか。
できればウトメにも絶縁して欲しいんだけどなぁ・・・。
てか、実両親、早く氏んで欲しい。マジで。
460名無しの心子知らず:04/08/04 17:14 ID:jMFZiX0t
うちの母はかなりキツイ性格です。
私が小学生の時から「お母さん怖いねー」なんて
言われてました。
母はぱっと見は美人顔なんだとは思います。
でも目が笑ったことがない。
というか勉強以外は「くだらない」という人なので。

私が結婚してすぐに子供ができた時に親戚に電話で
「やるこどだけはちゃんとやってるのよね」なんて言い
ふらしていてショックでした。
結婚が恋愛結婚で親の反対を押し切ったものだったのも
面白くないとかでいつも「あんたは絶対に不幸になる」と
呪いみたいなことしか言わない。
そういう母はお見合いで父に騙されたと子供の頃から
聞かされていたから私は見合いではなくと思っていたのに。

結婚したらお姑さんとゴタゴタあっても実家の母よりは
きちんと話をできる。
母だと「生意気な口を聞くな」で全く話し合いにならない。
縁切りを真剣に考えていますが切り出したらものすごく
ブチ切れて何かされるのじゃないかと不安でもあります。
一度だけ会うのが嫌で居留守使ったら玄関のドアがへこむ程
傘か何かで叩いて「出てきなさい!」と怒鳴っていたことが
あったんです。
遠方に引っ越すしか手はないとは思いますが今の家はまだ
買ったばかりで簡単には引越しができず
後悔しています。

すみません、読み返したらなんだかわけわからない文で…
今、母が何度も電話をかけてきていて手が震えてしまって…
留守電にしてあるのですが舌打ちだけ入っているみたい。
461431:04/08/04 19:22 ID:BOVtbi3x
>>434 >>436
431です。レスありがとうございます。
何か答が見つからないかとネットで色々検索したところ、
自己愛性人格障害という言葉を知りました。
チェックしてみたところ、何とまさに実父がこれにあたることが
判りました。本当にそうだとしたら、家族の中で私は一番のターゲットだった
のかもしれません。
母は影で文句を言いながらも、経済的な面で父の支配下にありました。
だからささやかな抵抗はしても、強く押しきることは一度もなかった。
妹は半パラサイトでありながら、早くから父母と私の様子を傍観して
何かを悟っていたのか、いつも冷めた目で見て、私の轍を踏まないよう
注意していたように思います。だから捉え所がなく、両親もある意味
接し方がわからず気を遣っているように見えました。妹は干渉されると
冷ややかに怒るタイプで、親へのフォローはあまりしない。だから
親からしてみれば突き放されたように思えるのでしょうね。
私はどちらかというと、ご指摘の通り、「私の言動によって親がどう
思うだろうか」ということを必要以上に気にかけてしまうのが
いけないのかもしれません。つい後からフォローをしてしまう・・・。
妹のようにもっと自分の気持ちに素直に行動すれば良かったのかも
しれません。

>文面から察すると、431さんのお子さんがたった一人の孫なんでしょうか。
はい、孫にあたるのは我が子だけです。>434さんのこの書き込みを
見た後に前述の自己愛性・・・を知り、本当にそのとおりだと思いました。
もっと早く知っていれば過度な期待をしなくてすんだかもと思うと悔やまれます。
462431:04/08/04 19:23 ID:BOVtbi3x
>それとも「後で後悔するよりマシ」と思って
>あくまで父親のためではなく自分を納得させるために割り切ってお見舞いに行くか。
今回は予約もしてしまったので、そうしようと思います。
もうこうなると早く行く日が来ないかとイライラしてしまうほどです。
さっさと済ませてしまいたいです。

>それとあなたの文章見ていると両親に対してとても遠慮していると言うか
>両親に対してまでも(特に母親)どう見られているか気になっているみたい。
驚きました。その通りです。父は経済的に母を支配下に置き、母は精神的に
私を支配下に置いているように感じることが多々ありました。
結婚してからもずっとです。
けれど色々調べて行くうちに、結局私は2人にとって単なるターゲットで
あっただけで、私が彼らの気に入る行動をとったところで、それは
その時限りの満足を与えるだけであって、私の気持ちを揺さぶるような
言動が今後なくなることはないのだと判ってきました。

>何言われようが、どう思われようが意に介さなければ楽になれるよ。
そうですね。そうできるようになりたいです。
こんなことに縛られて自分の子供への愛情の与え方を誤ることだけは
したくないですから・・・。ありがとうございました。
463名無しの心子知らず:04/08/05 14:37 ID:fJF33Xh6
親から愛されないって、理屈ぬきにいつまでもきつい・・。
優しい祖母を心のよりどころにしていたけれど、
私が女児を産んでから祖母の態度も少し変わってしまった。
祖母には父を含め3人の息子しかいない。
昔は「男の子を3人も産んで、でかした!」と誉められ
特にそれを悩んでいなかったが、
老後息子達が仕事で地元に誰一人戻らず嫁からも疎遠にされ、
「娘を産んで置けばよかった」と私が学生時代ぐらいから
こぼすようにはなっていたけれども、
私が女児を産むと「おめでとう」ではなくて複雑な表情、
暗い声で「・・・よかったね・・女の子で・・」とぼそっと
言われ正直そんな祖母にぞっとした。
そういえば私が次男と結婚したことについても
「次男だって親の面倒看る事もある」みたいな嫌味を言ってたかな。
母だけでなく、祖母も女だってことなのかなぁ・・。
実母のことはもうあきらめてるけど、祖母があんな風に変わったのは
哀しい・・。
スレ違いか・・ソマソ。
464名無しの心子知らず:04/08/07 05:13 ID:2Ga3s0Fe
>>463
私の祖母は20歳のときに亡くなっているので463みたいなことはないなあ。
スレ違いかもだけど、つらいねえ。

ゆとりがあったら、いたわってあげて。そこまでわかっているんだし。
なかったら、かかわらなくていいんだよ。

私は父も昨年祖母のところへ行ったので、「両親はもう死んだ」という感覚。
実母は産んだ人、だな。
お互いいい年なのに、実母の「自分、自分」なところが信じられない。
こっちが何を感じているか、考えているか、汲み取ろうとか絶対しない奴。
465名無しの心子知らず:04/08/07 06:38 ID:ZuCcNxUy
>お互いいい年なのに、実母の「自分、自分」なところが信じられない。
>こっちが何を感じているか、考えているか、汲み取ろうとか絶対しない奴。

まさにうちの実母と同じだ。
理想の結婚相手について、昔は「包容力があって、少しの我が儘なら聞いてくれる人がいい」と思ってた。
でも母親みてて(父は包容力あるわけじゃないけど、母親のことが大好きだから好き放題させてる)
自分大事で生きてたらあんな末路になるんだなぁ・・・それは嫌だ、と考えを変えた。
自分のやってることや言ってることの意味すらもう分からなくなってる。
昔は出来たのかもしれないけど、楽な方を選んで(そして父も母を窘めることなくそれを許してきた)
努力したり、悩んだりしてこなかったからだろうね。
必死に体裁を取り繕って見栄を張って、そのためなら平気で嘘もつく。
見てて哀れになってくる。こう思えるまでに何年もかかったけど。
私の中ではもう母親はとっくに死んでるし。
466名無しさん@Before→After:04/08/07 10:30 ID:igqmDJ/N
何かここ見てるとホッとする
変な意味じゃなくて、うちだけじゃないんだなと思って
皆さんの所みたいにひどい訳じゃないんだけど

一度「この穀潰し」とか「パラサイト」って言われた
23歳で実家にいたからかな
ええ〜自分も結婚してずっと専業主婦じゃん・・
と、今では思えるけど
今は一人暮らしです ホントにもっと早く家を出るべきでした
467名無しの心子知らず:04/08/07 11:25 ID:XcPD6bQu
名無しさん@Before→After
でわかるけど整形して自宅にいてたら
私にもパラサイトに見えるよ
468名無しの心子知らず :04/08/07 11:50 ID:igqmDJ/N
失礼、書き込んだだけで整形はしてませんので
悪しからず 家にお金も入れていましたが
吐き捨てるように言われたことがあったので・・
469名無しの心子知らず:04/08/07 12:05 ID:3HTuFfcH
470名無しの心子知らず:04/08/07 14:01 ID:o9HRsBJp
私は実母が嫌いで避けてるんだけど
実母も自分の母親とはあまり仲良くなかったらしい。
父親が自営業でいつも家に居て末っ子で年とってからできた子って
こともあり溺愛してたらしい。
実母には兄もいて実母をよく面倒を見ていたらしい。

だから祖母の嫉妬だったのかなと思った。
実母は私への嫉妬妬みの嵐なので ループなのかと思った。
471名無しの心子知らず:04/08/07 17:35 ID:dRQ9U7Ny
私ここを読んで、ああ 私母のこと嫌だったんだ。と実感。
母も祖母も宗教<わりと大手>やってて兄弟もいて、
兄弟がいるからという理由を言われたけど、進学もさせてもらえず。←後で気がつきましたが
お布施が出来なくなるかららしい。当時は奨学金を知らなかった。
放任のクセに支配したがる。
躾してもらった覚えもないのに、満足に自分の気に入るように家事も出来ないと罵倒され、
気が向いたときに変なところを誉め、教団で聞いてきた訳のわからん説教をされ続け。
結婚したら孫の名付けにやたら画数関係でねじ込みをかける母。不幸になると脅しつき。

孫を教団関連の動員に連れて行って面倒を見てやっている。
なんていう宗教な実母を持つ方いらっしゃいます?
思い込みが凄くて辛いです。
472名無しの心子知らず:04/08/07 22:04 ID:oA3GBLM+
つらかったこと。
・おまえは臭いと言われた事。
・何を着ても似合わないと言われた事。
・産みたくなかった、お前がいるから離婚できないと言われた事。
・体罰は掃除機の柄で叩かれる事だったけど、自分の手で叩かないのは
 自分の手が痛いからと言った事。
・これって虐待だよね?と言ったとき、「長女だから仕方ないでしょ」と言われたとき

今はもう笑ってるけど、あなた、大嫌いです。
473450:04/08/07 22:22 ID:5u3g12lq
>>452
>>454

ちょっと遅くなりましたが、レスありがとうございます。
「店員さんの意見を聞く」「第三者に客観的に見てもらう」
これは目からうろこです。
今まで、店員さんを無視して必死で自分で服を探していました。
店員さんの言う事なんて売りたいがためのセールストークだけだと
信じていたからです。
今度、服を買うときは一度話しやすそうな店員さんと話してみますね。

それにしても、他人の言うことが信じられないのは、これも母からの
洗脳なんでしょうね。
474345:04/08/08 00:29 ID:/vsDzrHx
>473
他人の言うことが信じられないのは、幼い頃、自分の身近にいた人間(主に親)が
信用できない人間だったから、”親は信用できない=他人はみんな信用できない”と
思い込んでしまったのかもしれませんね。
475名無しの心子知らず:04/08/08 03:11 ID:dOI1Aiph
実母と連絡を絶って、せいせいしたと思っているのですが、
でも一方で、すごい孤独感ってありませんか?
友達と話しても、夫に優しくしてもらっても、子供が可愛くても、
なんだかどこにも帰属していないような、心細さがあるんです。
いゃ、本当は友達なんていないのかもしれません。
やっぱり私は変わり者で、人に心を開けないのかもしれません…
周囲がみんな楽しそうで、しっかりとして見えて、みじめな気持ちになります。
476名無しの心子知らず:04/08/08 09:06 ID:HzwXZt1v
>>475
わかるよ。そのことを考えると、心が冷ややかになる。
世の中には色んな苦労を背負ってる人がいて、それでも立派にふるまっているから、
そういう人のことを思い出すと心が落ち着く。自分もちゃんとしようって。
477名無しの心子知らず:04/08/08 09:16 ID:+Sf/oHyt
>>475
淋しいです。みじめです。
心を開く相手もいないし(最近夫とは日常会話すらありません…)、
子供と2人だけの密室育児で孤独な毎日です。
習い事やパートに出たり、子供の幼稚園・習い事関係等、
人と出会う機会はあるのに、今までの育ちが「変わり者オーラ」となって出るのか
友達もできないし、外へ出れば気分を害することばかりでヒキ気味です。
それもこれも全て親のせいではないかも知れないけれど、
大らかな気持ちを持って生きていけないのは、全てあの実親のせいです。
不安・孤独etc…これらを自分1人で墓場まで抱えていくのかしら?と、
漠然と考えています。
人はそれぞれ多かれ少なかれ悩みや不満を持っているのでしょうが、
それを微塵も見せず、明るく振舞える周りの人々が羨ましいです。
478名無しの心子知らず:04/08/08 09:26 ID:px8ll0OE
>>477
大丈夫大丈夫。
私もまわりから「面白い人ね」(←変わってる)といわれてます。
「そうなんですよ〜自分じゃ普通にしてるつもりなのに困ったな〜」
と開き直って変わり者の私をアピールしてます。
友達少ないとか悩んだ時もあるけど
今は落ち着いてる。
また転勤してお話できる人が居なくなったら
また悩むかもしれないけど。
友達関係も赤い糸みたいな出会いがあると思う。
今はきっといい人と出会えてないだけよ。
友達関係でそんなに心から繋がってるなんて
明るく振舞ってる人たち同士でもそうないと思うよ。
479名無しの心子知らず:04/08/08 13:15 ID:xtktOYj3
この時期お盆でのんびり実家に帰省する友人達をみてると
これでいいのかな、ってふと思う。
実母に会うと耐えられないほど神経が立って
数日気分の悪さをひきずってしまうんです。
子供を産んでから特に会うたび私がキレそうになって苦しくて
最近は絶交状態だけど
これでいいのかと迷ってもしまう自分。
今すごくイヤな気分。
480名無しの心子知らず:04/08/08 13:22 ID:y2d/HIHs
481名無しの心子知らず:04/08/08 13:30 ID:2PI2LaDG
先月の日韓「親善試合」の韓国人の垂れ幕は・・・中国と極似 (コピペ・貼りまくり推奨)

『"獨島-対馬島 われらの領土" プラカード』
http://sports.chosun.com/news/sports/200407/20040722/47v02203.htm
http://www.yonhapphoto.co.kr/photo/search_cover.jsp?search_con=news&news_no=200301271063
「獨島は韓国の地」「列島征伐」「南伐」の垂れ幕、
「伊藤博文を暗殺したテロリストの安重根」の肖像画、
「黒リボンや"謹弔"と書いた葬式写真」に見立てた日本国旗
http://aranos.com/aranos/gallery/20030531_tokyo.html
http://www.enpitu.ne.jp/usr4/bin/day?id=45126&pg=20040723
「南伐」(列島征伐、倭奴征伐)「独島は韓国の地」と書いた旗。
http://sports.chosun.com/news/sports/200407/20040722/47v02203.jpg
http://www.yonhapphoto.co.kr/thumbnail_img/2004/07/21/_08/t2040721v4052696.jpg
http://www.yonhapphoto.co.kr/thumbnail_img/2004/07/21/_09/t2040721v5829656.jpg
http://www.yonhapphoto.co.kr/thumbnail_img/2004/07/21/_08/t2040721v4736597.jpg
http://www.yonhapphoto.co.kr/thumbnail_img/2004/07/21/_09/t2040721w0559794.jpg
http://aranos.com/aranos/gallery/photo/2003-05-31_tokyo/tokyo_005.jpg
http://aranos.com/aranos/gallery/20030531_tokyo.html
伊藤博文公を暗殺した安重根の肖像。
http://www.yonhapphoto.co.kr/thumbnail_img/2004/07/21/_08/t2040721v4113927.jpg
http://www.yonhapphoto.co.kr/thumbnail_img/2004/07/21/_08/t2040721v2152377.jpg

真の日韓友好はこちら(w
http://www.mkimpo.com/image/yasukunix/2003/P8150003s.jpg
482475:04/08/08 15:30 ID:dOI1Aiph
みなさん、レスありがとうございました。
同じ気持ちの人がいるんだと、連帯感を感じて
心底ほっとしました。今夜は眠れそうです。
解決はしませんが、共感してもらえるって、唯一の薬ですね。
483名無しの心子知らず:04/08/08 16:30 ID:DxZIbUlc
>>475
実母に神経を使うくらいなら、孤独の方がよほど良い。
独身時代、実母と暮らしていたときは兄弟差別をされて実母が喋る暴言に
生気を吸い取られたごとく落ち込んでいました。
精神的に不安定な状態で生活していた。
実母と半絶縁してミジメな気持ちにはならないものの
ときどき実母に対する強い憎悪が湧き上がります。
484名無しの心子知らず:04/08/08 21:59 ID:wxFCx71w
>生気を吸い取られたごとく落ち込んでいました
なんかわかる。うちの場合
いつもその場にいる人達にランク付けして
一緒に話してると最上位の人を恥かしくなる位に持ち上げて
最下位の人をいつも貶すような流れに話をもっていく。
家族以外の他人(客・親戚)>弟>孫(私の子)>父=私(時々父と私の順序が入れ替わる)
のパターンが殆ど。人を貶しているときの生き生きとした表情、
こうやって人から生気を奪い取っていたんだなって思った。
485名無しの心子知らず:04/08/08 22:14 ID:vD+EbWFP
>449=457です。遅くなりましたが参考になる話をいろいろ
ありがとうございました。今後様子をみてトメに打ち明けてみます。
>>475
すごく気持ち分かります。実母も異常だけどムキになりすぎる私も
大差ないみたいなことを夫に言われるし、すっごく愚痴りたくても
同じ境遇の人でなければ共感を得られず、逆に「実親にむかって…」
みたいなことを言われるし。しまいには私の方がおかしいのかと悩んだり
私自身も自分の子供と不仲になるかもと怖くなったり。
でも私、おかしくないですよね…ここへ来るとなんかほっとします。
486名無しの心子知らず:04/08/08 23:45 ID:GVJJ1Jxt
自分は結局は親由来の生き物で、光も影も全て引き受けてしまう・・
ずっとなやんで憎しみと苛立ちに支配されていた時は辛かった。
ピークは産後一年ほど。最近子供に聞かせる歌や絵本、そして作ってあげる
おやつにことごとく母の影を見て、愕然として、そして苦笑に変わった。
無条件に受け入れる・・という動作を子育てを通じて学びいずれ自分も過去も
両親も、認めることが出来るようになれる日、そんな日がおぼろげながら
想像できるようになった・・。以前ここの住人だったけどそろそろ卒業
出来そうです。みんなの愚痴や怒り、叫びが私を孤独から救ってくれた。
読みながら泣いてるうちに何かが成仏していった感じです。すっきり・・
とはなかなかいかないけれど、心の中にある癌細胞を上手くなだめながら
共存して行きます。
487名無しの心子知らず:04/08/09 07:30 ID:8mbm40R6
475
私も同じです。
縁を切ってホっとしたハズなのに考えてしまう‥
次男を産んで3ヵ月になるんですが1度も会わせていません。
私は孫に会わせない事で仕返し‥したみたいな気分になってます。
でも子供にとってはいい事なのかとか、もし実母が明日死んだら後悔はしないのかとか‥
考えとしまいます。
散々イヤな思いをしてやっと縁を切ったのに、こんな事で息詰まる自分がいやです。
488名無しの心子知らず:04/08/09 08:18 ID:nSZli/sm
>>487
どうかな。わたしは孫をかわいがってくれるなら、過去は許せると思ったけど、
やっぱりとんでもないかわいがり方なので、ふっきれた。
子どもが生まれると、この子をかわいがってくれる人なら誰でも感謝できるって
気持ちになるけど、自分本位でペットのようにいじりたい人は許せなくなる。
電話で話していても、孫の様子は「元気なんでしょ」ですませて(わたしの様子も
そうやって聞く人だが)、自分の愚痴を延々と話すだけ。相手するのやめた。
489名無しの心子知らず:04/08/09 10:14 ID:gBLpA0Ah
孫はかわいいみたいだが
実母の場合、「孫をかわいがる私(ハァト)」に
うっとりしてるだけに見える。
子供にもわかるのか うちの子 実父>実母で
おじいちゃんに取られると ぶんむくれる。
といっても1年以上会ってないけどね。
490名無しの心子知らず:04/08/09 14:44 ID:nbUFUP0H
491名無しの心子知らず:04/08/09 15:19 ID:sEnD1HkI
暑いですね。皆さんお盆の里帰りとか、どう対処してますか?
私は娘が4歳です。幼稚園で祖父母の話になるらしく、おじいちゃんおばあちゃんに
会いたい!!と3歳過ぎたあたりから、しきりに言うようになりました。

旦那の両親は田舎の年寄りですので、女の子は孫では無いと言います。
次男夫婦の孫二人(男の子)が遊びに来るから、忙しくなるから別にこなくていーよとの事。

私の両親は、虐待親でした。末の弟を溺愛しています。末の弟だけが本当の子供だと
豪語しています。家を無一文で叩き出されてから、父とは12年会っていません。
母とは時々顔を合わせますが、娘を見せてもダッコするでもなく、ふーん・・・という感じです。
娘も母をニコニコしながら見ているのですが、母は目を逸らし、娘の手を払いのけます。
492481:04/08/09 15:25 ID:sEnD1HkI
先週、娘がおばーちゃんい会いたい!!とまた言い出し、何回も仕事だから忙しいから
遠くに行ってるから・・・と言い訳をしていたのですが、幼稚園内でのお友達の話の影響
でしょうか?おばーちゃんおばーちゃんと、仕切りに言います。
だから私の母に電話して、事情を話した上で、時間を作って欲しいとお願いしました。
母は、凄くイヤそうに面倒臭そうにしていましたが、了承して待ち合わせの場所と
待ち合わせの時間を決めてくれました。当日、娘におばーちゃんに会いに行こうね!と
誘い出した日曜日。待てど待てど、母は来ない。母の携帯電話に電話したら、電源を
切っている様子。何度も電話して、3時間二人で待ちました。
いつもは愚図る、聞き分けのない娘も黙っていい子にして待っていました。
おばーちゃん遅いね、おばーちゃん遅いね・・・そう言いながら。

結局その日曜日、母は来てくれませんでした。
493481:04/08/09 15:34 ID:sEnD1HkI
またか・・・。まただ。また・・・。今までと同じだから仕方がない。
今までもこういう事は何度も数え切れないくらい、あった。

でも今回は孫娘の頼みだから、母は会ってくれるだろう、そう思ってた私は・・・。
いい子で座って待っている娘に、おばあちゃんは急にお仕事で来れなくなったと
言いましたが了承してくれません。おばーちゃんはおばーちゃんはと重ねて尋ねる
娘に、おばーちゃんはもう死んだのよ。と言ってしまいました。
恐ろしく冷静に言った記憶があります。
494481:04/08/09 15:40 ID:sEnD1HkI
私が受けてきた虐待。私の幼少時代学生時代の話はスレ違いになりそうですから控えます。
自分が愛されなかった事を受け止めてしまうと、生きていけないので
自分自身に何か悪い点があったから、親から拒否されたんだ。もっと頑張らなくてはと
もっと努力しなくてはと思って、無一文で叩き出された18歳から生きてきました。
ですから両親と自分の関係は、自分自身が悪かったからという点で結論付けています。

でも、私の娘の存在まで否定され続けてきました。
もうなんだか疲れました。
495名無しの心子知らず:04/08/09 16:06 ID:MCVAJlY0
>>481
あなたは、悪くない。
あなたを育てたのは意地悪な継母。
あなたを産んでくれた、優しい、お母さんは死んでしまった。
意地悪な継母はあなたのお母さんをいじめてあなたを奪い取った。
あなたが悪いんじゃない。
すべては継母が悪い。
496名無しの心子知らず:04/08/09 16:39 ID:+fN1z1yE
鬼畜な親は存在する。
もし貴方の親がそうならなるべく距離を置くしかない。
そういう事実を知らない人が多数派なんだから、里帰りしない
なんて変、という周りの声など気にしない気にしない。

なんか、自分に課せられた今生の課題は自分が子供に対して鬼畜に
陥らない事の様に思えてきた。子供への体罰はしてないけど、何で
分かってくれないの!と怒鳴ってしまう自分が嫌になる。
497名無しの心子知らず:04/08/09 16:54 ID:U2uc2Yyu
481さん。
私も495さんと同意見です。
あなたのご両親(+ご主人のご両親)の信念(執念?妄想?)は
いずれ彼等の身に、自業自得の災難という形を取って返ってくるはずです。
(そうとでも考えなければ、やり切れません、酷すぎます!)
その時になって、これまで自分たちがしてきた事を綺麗に忘れて
あなたや娘さんを頼ってくるような言動をしてきたら、その時が、
あなたの長年の苦しみを晴らす、最初で最後のチャンスですよ。


「私の両親はもう、とうの昔に死にました。
 あなたはどなたですか?」


娘さんは、本当にかわいそうなことでした(大泣)
でも、子供(幼児)って、大人が思っているほどヤワじゃありませんよ。
毎日毎日が新しい成長へのステップ。ひたすら前へ進んでいるんです。
確かに心は傷付いたと思うけど、(あなたの言葉でなく、継母さんの仕打ちの方ね)
そんな事はすぐに忘れてしまうほど、子供の世界は驚きと変化に満ちています。
大丈夫。大丈夫。

こんな言葉しか掛けられない自分が歯がゆいけど、これからもご家族と仲良く
楽しく暮らせますように、お祈りしてます。
498名無しの心子知らず:04/08/09 19:14 ID:Xr8XrE8x
>>487
私も>>489さんと同じ。
父とうちの娘が仲良くするのが気に入らなかったみたい。
父から引き離すために、台所へ子供を呼びつけてこっそりどっさりお菓子を与えたりしてた。

これは私の子供の頃とよく似てる。
私が父と楽しげに話してたりすると、
台所から私を憎々しげに呼びつけ、わざわざ過去の私の失敗を持ち出して小言を言ったり、
どうでもいい用事を言いつけて父から引き離そうとした。

それから30年も経ってるのに、母は何も変わっていないんだな、と思った。
相手をコントロールすることでしか関われない人なんだと思う。
私も1年以上会っていない。
499498:04/08/09 19:34 ID:Xr8XrE8x
母とは、“適度な距離をおいて付き合う”ということは出来ない。
こちらの領域までズカズカ土足で踏み込んでくるから。
ならばいっそ遮断してしまえ、と。

もしも明日親が死んだら、後悔はするかもしれない。
だけど、縁を切らずに母からのデムパを受け続けたら、
私はそれをスルー出来る自信がない。
その結果どうなるかといえば、ストレス溜めて自分達家族の生活にまで影響を与えてしまう。
私はそれだけは避けたかった。

そりゃ、何もかも水に流して付き合えればそれに越したことはないのかもしれない。
でもそれが今出来るかといえば、無理。
ベストな選択ではないけど、ベターな選択をしたと思う。
そう考えてみては?>>487
500489:04/08/09 23:06 ID:CtjnVBBX
>>498
孫娘にまで嫉妬するとはね。呆れてしまうよ。うちは息子だが。
それだけ実母は実父の愛情を独占したいとかでは、ないもんね。
何でも自分が一番・自分が中心でないと気が済まないだけ。

今はかかってくる電話には出ず無視しつづける状態。
車で1時間だから、いつか乗り込んできそうで怯えている。
みなさんはどうしてますか?
501498:04/08/10 01:09 ID:bn5MJIkt
>>489=500
私の実家も車で1時間くらい。
何度か乗り込んできましたよ。
キチガイみたいにピンポンピンポン鳴らして、私が居留守使ったら今度は電話攻撃。
速攻でND対応の電話に買い替え、以来着信拒否してます。
とにかく徹底的にスルーした。
今は「来るなら来い」って感じかな。
でも、最初は外にも出られず、夜も眠れない日が続いたよ。
絶縁したらそれで終わりではなくて、むしろそこからのほうが辛かったかも・・・。
502名無しの心子知らず:04/08/10 09:55 ID:FW5GYuxl
もうすぐ2人目が産まれてくる。実母にはもう会わせない。
(いろいろといきさつがあって現在ほぼ絶縁状態。孫だけは可愛いだろうから娘だけ
行き来をさせていた)

当然のように姉弟差別してきたんだから孫差別もありうる。
自分の娘(姉)1人だけ義母(私にとっては祖母)の所へ何度も行かせていたんだから。
きっと向こうが姉1人だけ来るように言ったんだろうけど。
だからって・・・今思うとそれを容認した実母は孫差別も当たり前だと思っている
証拠だよね。
母方の祖父母は絶縁だったし。じいさんばあさんが孫を可愛がるのはドラマだけの
世界だと思っていた。

>491さんの話、涙出ちゃったよ・・・
血の繋がっている人に期待して裏切られるのなら、血の繋がらない人に期待
して裏切られる方がましだと思った。
幸い義父母は孫差別している様子ないから安心して顔見せできそう。

心から可愛がってくれるなら片方だけでもいいよね?
ただ不安なのは私だけの自己満足だったら・・・と。
1人だけなら問題なかっただろうけれど、2人目の事を思うと・・・
もう実母のことで嫌な思いしたくないのに。
503名無しの心子知らず:04/08/10 12:50 ID:MrADJvIe

さっき現金書留が届いた。
金だけ2万円はいっていた。

くるしいよ、、、。
504名無しの心子知らず:04/08/10 12:52 ID:MrADJvIe
503は479です。
505名無しの心子知らず:04/08/10 13:16 ID:zOIhHO2f
母じゃなくて父の話なんですけど。
父は悪気なく失礼なことを言う。
先日、私と子供と、実家の両親の4人で親戚の家に行った。

子供ははしゃいで、部屋の中を走り回っていた。
それを見た父、「自分の家じゃ狭いから、こんなに走り回れないもんな〜」
えーえーどうせうちは狭いですよ!!
親戚のおじさんが子供を見て「大きくなったね〜」と言うと
「でもまだオムツ取れてないんですよw」
おじさんが「別に焦ることはない」とフォローしたからいいようなものの・・・
父はやたらオムツを気にする。会うなり、
「もうオムツ取れたか?」と聞くし。うるさいっ!それが挨拶代わりかぃ!

子供が1歳のとき、ヨチヨチ歩きしてて、こけただけで、
「お前は母親失格だー!!何やってるんだ!」と怒り出すし。
母親なら常にそばについて、転びそうになったらすぐに手を差し伸べ、
転ばせないものだと言う。んな無茶な・・・

こんな父が苦手です。
506名無しの心子知らず:04/08/10 14:32 ID:fzi7jzAg
>505さん
あああ、それはさぞかし煩わしいことでしょうね。
ほんの数年前の私を見ているようです。
でもね、こちらにいらっしゃる方の親御さん達に比べれば、
何ていいおじいちゃんなんでしょう!としか言えません。
孫が満足に走り回れないほどの環境で育っているのではないか?と心配し、
オムツを付けたままランドセルをしょったり、学生服を着るようになったら
どうしよう?と気を病み、
こければ、我が身が傷付いたかのように心を痛め、パニックになるのですよ。

おじいちゃんとはそういう生き物です。
孫が孫が孫がと、分けのわからぬピントが外れた心配をして、
息子の嫁や、娘をうんざりさせ、
食事前に、チョコレートなんかをこっそり与え、こってり叱られるのが仕事
なんです。

今度また同じようなことを言われたら、
「公園で思う存分走り回らせてるから大丈夫よ。」
「あたしだって○歳には、オムツ取れてたでしょ?大丈夫よ!」
「(昔の膝小僧などの傷を見せて)あたしだってこんな傷が残ってるけど
 こんなに立派な母親になれたわ!」
などと答えてあげるといいですよ。
507名無しの心子知らず:04/08/10 17:14 ID:B37kDqhY
>>503
「ありがとう」の電話が来るのを待ってるんだよね。
電話しないと「届いた?」ってかけてくる。

電話かかってきたら、「もうこんなことしないでほしい」って言えば?
2万くらいで大きい顔するなと。送り返しても、送ったことだけは覚えていて、
ずっと言ったりするんだよね。書留のまま置いといて、いつでも叩き返せるようにしとけば?
10年位すると、慰謝料にもならないわ、普通は孫のお年玉よと、気にもならなくなるから。
508名無しの心子知らず:04/08/10 18:45 ID:SbTwHtwh
>507
それが言える気力が今なくて、、。
話せば長くなるのだけど
まあ典型的なケースだと思う。
けして悪い母でも悪い人とも言い切れない実母です。

「毒になる親」読んでみたほうがいいのかなぁ。
509名無しの心子知らず:04/08/10 20:16 ID:B37kDqhY
>>508
辛い状況ですね。そこまで思うなら叩き切っちゃっても良いんだと思うよ。
あなたの幸せが一番なわけだから。あなたの今の家族にとっても。
510名無しの心子知らず:04/08/11 00:42 ID:fZEr9i4x
>>508
分かる、、、
虐待母とか酒乱とかだったら、心おきなく絶縁できる。
けど、、、一見ごく普通の人だったりすると
すぱっと割り切れないんだよね。
511名無しの心子知らず:04/08/11 02:41 ID:xRHgh/d9
>>508
絶縁中に現金…
お盆間近なだけに余計に嫌な感じだね。
気力が出たら同じようにして送り返してみたら?
受け取ると今後のイライラの種になりませんか。

私も子供を産んでから絶縁、一見普通というか「常に正しい親」
だったので、複雑な気持ちがわかります。

「毒になる親」を読むと、親に対する罪悪感は減るから
少しは気が楽になるかも。
512名無しの心子知らず:04/08/11 12:51 ID:aaMZaLWA
遅レスだけど、>491さんの話読んで私も泣いてしまったよ・・・
でもさ、おじいちゃんおばあちゃんが本当に亡くなっている
子供だっているんだから
もう本当に死んでしまったとして接した方が
いいかも。
私自身片方の祖父母にはほとんど
会ったことがりません。
513名無しの心子知らず:04/08/11 17:24 ID:rCgKyw2s
うちの母のことは、嫌いってわけでもないし、普通に母らしい愛情をかけて
育ててくれた(はず)ってそこそこ感謝もしてる。けど、たまにあれは、
どうだかなあーとか過去の子供時代のことがモニョって思い出されたり、
今でも産後のケアで2ヶ月滞在してくれてるけど、モニョる場面もある。
なんか、旦那の悪口ぶつぶつ言ったり、私のこと思いっきりひっぱたいたり。
私も育児疲れでつい、つっけんどんに受け答えをしてしまったが、自分が
一言言われると、切れて、おもいっきし30の娘の頭をはったおした。こっちは
夜中に乳あげててモーローとしてるし、無抵抗なのに。そのあと、「私に手をあげさせる
ほどの態度をあんたは取った」と、自分の暴力を正当化させる発言を繰り返す。
昔から、切れると怖い人だった。人前でも平気で追い回してけりをいれられたり、
包丁で刺すまねされたり、など。わたしも切れやすい性質を受け継いでしまった
ようだが、そんなわたしには「理性」を説く。自分の過去の親としてどうか、と
いうような言動は「親だって人間。完全じゃない」と開きなおり。それか、
自分にそれだけのことをさせた「悪い」娘だったと。

う〜ん、なんだか書いててむかむかしてきた。普段は忘れてしまってるし
気にもしてない、と思ってたけど、結構そういう色んなされてきたことって
しっかり「しまわれて」るんだな。

憎み切れない微妙な関係だし、愛情もそれ以上にあるみたいだから、よけい
むかむかくる。
514名無しの心子知らず:04/08/11 17:46 ID:rCgKyw2s
まだ思い出してきたんで書かせて(吐かせて)ください。

あと、異常な教育ママだった。小一のとき、宿題の感想文を母が「納得」
できるものに完成させるため、完徹して、何度も何度も夜明けまで
書き直しさせられた。私の言葉で書いたものはぼつ。仕上がったのは
母が誘導して「書かせられた」言葉で埋まった作品。
まるで大人が書いたような作文は、県の賞を取った。
今全然誇れる出来事じゃないなぁー。そんな教育ママ態度は中学になっても
続き、試験の成績ばっかりうるさくうるさくチェックされた。全体100人の
学年で20番台の成績なんか論外。10番以内に入らないと、私が少ない
小遣いでやっと買い揃えた大切な雑誌、スクラップブックなんかもずたずたに
されて捨てられた。あげく、プレッシャーに負けて私はカンニング。発覚。
もう悪夢だったなああああ。いまでもそのときの出来事はトラウマ。いじめにも
あったし。同窓会にも出れないよ。恥ずかしくて。でも母は、悪いのは10000%
私って、責め立てるだけ。
515名無しの心子知らず:04/08/11 17:48 ID:rCgKyw2s
(続き)
転勤で新しく引っ越した場所の高校も、県で1番でなく3番目くらいのところに
入ったらぶつぶつ卒業まで言われ続け、ため息もつかれた。6才したの妹が、
3番目どころか10番目くらい(そこで中間くらいかな)のとこに入ったとき
はじめて、あんたは結構いいとこ行けたんだね、って。妹には全然厳しくなかったし、
わたしだけノイローゼに追い込むくらいやったのは、「だって、あんたはできる子
だと思ったからこそ、期待しただけよ」と、まったく悪気なし。おかげでこっちは
変な完全主義者、自分でも嫌なやつ、とおもうような、他人に対してすっごーーーーく
厳しい人間になってしまった。人のミスや失敗が許せないような。仕事で人を使う
立場だから、こんなんではうまく下を使いこなせない。母はしゃあしゃあと、
「うまく人を使えるように学習しなきゃ」とか。

今自分は海外で普段は離れてるから、そういった距離でのつきあいは非常にスムーズ。
でも、こうして産後の手伝いに来たりとか2ヶ月も居ると、やっぱり疲れてくる。
一緒には絶対暮らせない。

そんな母は、外では社交的、友達思い、いい人って感じ。装ってるんでなく
本当にそうなんだろうけど、私に見せてた一面は2重人格?だったのか。

長文スマソ
516名無しの心子知らず:04/08/11 18:47 ID:Ugwn0YTW
>>513
うちも勉強に関しては五月蝿かった。というかスパルタ。
母親が学生時代は良い学校で常にトップ成績&元高校教師&書道教師だったため。
自分が頭が良かったもんだから私も頭が良くて当然と思ってる。
でも、父親はただのおバカだから、父親と足して2で割ったら、どう頑張ったって無理(私の頭は本当に母親と父親を足して2で割った程度の本当に真ん中あたりだった)

長期休みが嫌いだった。
いつも私だけ(弟と妹がいる)最初の1週間のうちにすべての宿題をやらされ(母親の監視付き)午前中は習字の宿題。
習字は長期休みの間、毎日続く。母親の満足する字が書けるまで。
午後は午後で、全科目のドリルを毎日10ページと漢字の書き取りを感じノートに10ページ分。
当然、遊ぶ時間は全くなし。

長期休みの絵日記には、楽しい思いでは何一つないです。

もう1回、親変えて子供の頃からやり直したい。
517名無しの心子知らず:04/08/11 19:52 ID:5PNoy9jm
>>514
感想文のこと、家もそうだったな。
「あんたのこの書き出し方はおかしい。」
おかしいおかしい言うだけで具体的に何をどうやったら上手に書けるのか
全然指導しなかったじゃないか。
おかげでずっと文章を書くのが苦痛だった。
雑誌のプレゼント目当てでコメントなど書くうちにだんだん文章書くのに慣れてくると
あれ、母が言っていたこと、違うんじゃないかな?と思うようになって
今は普通に文章書くの楽しいよ。
518名無しの心子知らず:04/08/11 21:16 ID:ih2HdqIA
>>491です。私が間違って491なのに481と名乗ったら調子を合わせて下さった
皆様の暖かさに感謝です。間違ってしまって481さんごめんなさい。

本当にありがとうございます・・・。以前娘が1歳の時、3年前に鬼女板で
似た相談をしたら当時の住人達は
「は?それってラッキーじゃん。里帰りのカネ浮くしそのカネで温泉旅行でも逝けば?
こちとらどうやって老人殺そうかと躍起で老後の介護どう切り抜けようかと
ヤキモキしてるのに、あんた煽ってるんじゃねーYO!夏のボーナス殆ど叩いて
むさ苦しい義父母のツラ見に行く苦労が無いだけ幸せと思えよボケッ(w・・・・」(一部抜粋
という感じの返事を延々と頂きました。励ましなのか貶しなのかと思いながら
プリントアウトして、時々見てました。
帰る家が無いのは寂しい事だけど、自由も享受しているのだから
私の我侭な愚痴は今後言うまいと思っていました。
519518:04/08/11 21:23 ID:ih2HdqIA
ですが子供が会いたいと言い出したら事情がちょっと違ってきて・・・。
でも皆様のレスを読んで、私も娘に対してどう話すかを、きちんと考えてみようと
思えるようになりました。おばあちゃんの個性、私とおじいちゃんおばあちゃん
軍団との関係を娘が理解出来るようになったら話し、それまでは絶縁を念頭に距離を
置くスタンスで行こうと思います。もう悩んだり愚痴ったりしません。
私には帰る家は無いという悩みがある。でもその反面、老後や介護の悩みも無い。
それは寂しい事だけど、自由を享受できる幸運とも取って、親は死んだと思い
娘と旦那の3人で家族チーム作りに頑張ります。皆さんのレスはまたプリントアウトして
悩んだ時に読ませて頂く為に、バッグの中に潜まさせて下さい。ありがとうございました。
520名無しの心子知らず:04/08/12 01:18 ID:A8LHIfdo
518がんばれー。愚痴りたくなったらいつでも来て
521345:04/08/12 08:09 ID:w4iJ/J6K
>513
それは典型的な「毒になる親」だ。
親の愛情はにせものだ。でも親は自分のことを「愛情深い母親」と思っている
ことだろう。はたから見たらあなたの育った家庭もあなたの今の家庭も”普通の
家庭”だからどこにも告発できないんだよね。
でも確実にあなたの人生(考え方や生き方)は親にのっとられている。
うちもそうです。今、いろんな本を読んで戦う(自分を取り戻す)準備をしています。
何年先になるかわからないけど。
522513:04/08/12 20:46 ID:LklmCyk5
>>521=345タン、レスありがと。

>でも親は自分のことを「愛情深い母親」と思っている

そうなんだよね。何かあると、こうして手伝いにも来てくれるし
色々世話はしてくれる。でも、母も完全主義的なところがあって、
それで一生懸命になったり、「いい母を演じなきゃいけない」ってので
義務感として来てるのか、と思うこともある。今日も、一人で機嫌をそこねて
実に嫌〜なつっけんどんな態度で部屋に早々にこもってしまったよ。

そういえば何かあるとすぐ部屋にこもる。小学生、中学生の時それぞれ2ヶ月
くらいづつ、父の浮気が原因で部屋に篭もられ、最低限の食事の支度とかは意地で
やってたけど、それ以外は、引きこもってやけ酒あおって、昼間から吐いて、
子供のケアなんかそっちのけな悲惨な日々だった。心配して話しかけても、子供の
気持ちなんかお構いなし、自分ひとりで不幸を背負った様子で、無言ですぐドアを
閉められた。忘れてたけど、今思い返すとずどーーんってくる記憶。これも消える
ことはなしに、ずーっと、普段は見れない引き出しにしまわれてるみたい。

そんな母が、旦那にいらいらして、旦那を叱る私は、2児の母にもなったのに
子供のことも考えられない精神未熟者だってさ。(まあ、否定はしないけど)

こっちは、別に母とけんかしたいわけではないのに、あっちが一方的に怒って
けんか売ってくるし。まあ、「母である自分を捨てされるわけない」って思い
込みがあるんだろうけど。ずるいって気がする。
523513:04/08/12 21:03 ID:LklmCyk5
明日は仕事がOFFなんで1日中母と一緒だ。
向こうがふてくされて部屋に居たら無視もできるけど、しゃあしゃあと
接してこられても、まだ気持ちがもにょる私は、またつっけんどんな
態度を取ってしまうかもしれない。そうすると、また、怒るんだろうなぁ。

なんか、こう、言ってやりたいことがあるんだけど、母にだと言葉がまとまら
ない。なんでだろうか。
524名無しの心子知らず:04/08/12 23:22 ID:ERStJ4Hx
518さん頑張ってください。私も息子には私の両親は死んだと話すし、
正直な話、母方の実祖父母(既に亡くなった)にも恨みしか残ってません。
下手に娘さんを鬼のような実祖父母にあわせて心に傷を残すよりは
死んでもらうことにした方が娘さんの心の傷も少なくて済む筈。
518さんの文章を読んでなんだかそんな感じがしました。
娘さんが会いたがっていたのは「やさしいおばあちゃん」ですよね?
だったら「鬼のような実祖母」よりは「やさしい偽祖母」の方がマシかも
知れません。極端かも知れないけど…私は実母と同じ歳で子供のいない
友人がいるので時々彼女のところへ遊びに行き「おばあちゃんだよ」と
息子に言ってます。友人も息子を実孫のようにかわいがってくれます。
いいんだろうかこれで…と時々悩みますが、息子を可愛がってくれる大人が
身近にいてくれるだけでもマシだと自分に言い聞かせています。
私がやってることは邪道かも知れませんけど。

それと>513さんも頑張ってくださいね。気持ちよくわかります。
母親に対してうまく言葉がでてこないのは私もそうです。
もしまだお読みになってなければ「毒になる親」を読んでイメトレしてみて
下さい。私は図書館で借りましたが、買って読み返した方がいいかもと最近
考えています。

私もがんばろっと。長文スマソ。
525名無しの心子知らず:04/08/13 00:30 ID:bDZxl2b3
今日、母がうちの犬(室内飼い)をえらい剣幕で叱っていた。
サークルから出してもらったら嬉しくてはしゃいでしまい、
「待て」ができなかったらしい。
いつもなら笑ってすませてしまうのに、今日は虫の居所が悪かった。
母のヒステリックな声に怯えて、家の中を逃げ回る犬に向かって、
「こっちへいらっしゃいって言ってるのが分かんないの!」
などと、さらに怒鳴っている。

犬が、行けばひっぱたかれるのが分かってて、わざわざ行くわけ
ないっつーの。
「待て」が出来ないのは、あんたのしつけが悪いからでしょうに。

うちの母は、自分の思い通りにならないと力でねじ伏せるタイプ。
叱るのも褒めるのも自分の気分次第。
あんたの気まぐれなしつけのせいで、うちの犬はいつも上目遣いで
母の顔色ばかり窺うしみったれになり、母がいないときはやりたい放題わがままする犬になってしまった。
それを、母は自分の言うことだけは聞くかわいい子と溺愛している。

母の怒声を聞いていると、子供の頃のいやな思い出がいろいろと
思い出されてウツーな気分に。

私も犬と同じしつけをされてきて、いつも母の顔色を窺うようになったのに、溺愛されないのは自分の言うことに反抗するかわいくない子なんでしょうね。
526名無しの心子知らず:04/08/13 01:04 ID:JNHs1AhI
>>522-523
>>513-515のカキコを見て私の母とそっくり、と思ってしまいました。
妹には甘かった所も似てましたw

偽物の愛情と言うものを自覚できたということは、進歩なんだと
思います。それを知らないまま、母親と同じレベルの行為をして
一生を終える人も少なくないような気がするし。

私は自覚はしているものの、実家に帰ると、つい母と同じレベルで
喧嘩してしまうのでまだまだダメだな、と思ってます。
子供できてからは喧嘩は控えるようにはしてますがw
盆正月、冠婚葬祭以外の用事ではなるべく実家に寄り付かないように
してます。
母の影響を免れないのはしょうがないですが、なんとかそれを自分の
代で相殺できないものだろうか、と考える今日この頃です。

外国暮しで本をゲットするのが大変そう....と思ったがネットがあるか。
このスレで話題になっているので貼っておきます。
毒になる親
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062565587/qid%3D1092326158/250-4911944-9024202

なぜ白雪姫は毒リンゴを食べたか(自分が影響受けた本ですw)
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/410459301X/qid%3D1092326466/250-4911944-9024202
527名無しの心子知らず:04/08/13 01:18 ID:JNHs1AhI
↑後者の本は賛否両論あるし、どちらかと言うと結婚前の
女性に適するような内容ですので悪しからず。
528名無しの心子知らず:04/08/13 20:20 ID:bcLEQmOu
母親と同じレベルで喧嘩してしまう。
私にも経験ありまくりです。一緒に大人の、素敵な女性になりましょう。

私の母、前に書きましたが吐気がするようなメルヘン服を埴輪娘に
きせる母で書き込みましたが、超天然でいらいらします。

たとえば昨日の事。
上海に旅行にいくのよー♪と聞いて主人が、ボーナスでたし母親に
餞別を上げなさいよ。と言われていたので私の家に寄ってから成田
に行く事になりました。
「こういうトラブルがあるらしいから気をつけるように。」とネット
の話をして餞別をわたしました。叔母と旅行にいくのですが、
「はにわちゃん、旅行なれてるから聞きたいんだけど、このショルダー
バックで十分よね?」「うん、平気。おばさんも気をつけてね。」
そこですかさず家の母が「あなた!貴方には私と、おそろいでウェスト
ポーチ買ってあるっていったでしょう!?」
母の腰をみると黒地にピンクと緑と赤と黄色の水玉が散っているバックが(うはぁ。どこで、こんなの探して来るんだろう?)つづく
529名無しの心子知らず:04/08/13 20:26 ID:bcLEQmOu
つづきです。

で、叔母は慣れないものは置き忘れたりするのが怖いので
不安だと言う。私が不安なら手になじんだのが一番だよ。と
行って送り出しました。母親は膨れっ面。「もう!あんたに
買ったバック成田で待ち合わせてる他の友達にあげちゃうけど
いいのね?ほんとうに上げちゃうわよ?」と怒っている。
(だれもいらないって)そして出発。
30分ぐらいして叔母から電話。言いにくそうに「あの、お姉さん
お財布とパスポート入れて、埴輪ちゃん家にウェストポーチ丸ごと
忘れたから、戻ったら間に合わないから最寄りの駅まで持って来て
欲しいって。」
ぶち切れました。
530名無しの心子知らず:04/08/13 22:34 ID:GA2+EIcv
>>528-529
何回か読み直したんだけど、意味がわからなかった…。
お母さんはおばさんが同じポーチを使わなかったことに
腹をたてていたってことかな?
とりあえずお疲れ様でした。

今日、夫・義両親とお墓参りに行ってきたんだけど、実両親と
いると、文句ばかり言われてホトホト緊張する体質だったのに、
義両親と一緒にいると居心地の悪さを感じない。
ヘンな話だけど、義両親は、良識のある普通の感覚のおうち。
こちらと気が合うってことは、私はマトモな感覚をずっと持ち
続けていたんだって心から実感した。
(実家では私だけ異端児のように扱われていた)

もうそのことに気付けただけでももうけもんだから、
「実家とは関わらない=幸せ」な自分でいいんだ…と思った。
関わらないことによって、本来の自分が穏やかになったのを
実感しています。
531名無しの心子知らず:04/08/14 00:56 ID:0QHcp58p
すいません。切れながら書いてしまいました。
解らない文書書いて時間つぶさせてごめんなさい。

要約
海外旅行に行く、旅行は叔母と母友でいく。
自分の餞別を受け取るため母と叔母が訪れる。
母は叔母とおそろいで新しいバックを購入
叔母、慣れない海外で不安、手になじんだ物を持ちたいと自分に相談。
母ふてくされる(鞄を見ると趣味激悪)
叔母に対し、新しい鞄を他の人に上げるとおどす。
叔母が、でもやはり慣れ親しんだ物の方が置き忘れなくて良い。
二人で最寄りの駅へ行く。
しばらくして叔母から電話。
母、おニューのウエストバック置き忘れ、もってこいコール。

要約 その2
母は「これだから旅慣れない人ってやあね♪」と叔母に意地悪を言った
にもかかわらず、母の方が、慣れないカバンを置き忘れしていった。



532名無しの心子知らず:04/08/14 11:45 ID:0pHxmnv2
現金書留の者です。
さっき先方から案の定TELきた。
「あっそ」とか「べつに」とか冷たく会話。

母「離乳食って早すぎてもよくないんだってね。新聞に書いてあったよあんた」
私「そーだよ。じゃーね」
いつも数秒後に腹が立ってくる。
頑張って産めとかおっぱい飲ませろとか何飲ませろとか
服着せろとかオシメ替えろとか汗拭けとか洗濯物干せとか
そろそろ食べさせろとかいちいち人の先まわりして
バカバカしいこと当たり前のように指図口調で言われる身にもなってみろ!
産前産後に実母義母から言われた酷い言葉って
一生ひきずるような気がする。これからの自分を試されているのか?
‘いちいち振り回されることなく強くなれ’と。
義母に関しては内心絶対に許さないつもり。
泣いてる新生児抱いてる私にむかって
「どーれ抱っこ気持悪いの〜」って言った。
他の家族が大勢いる中で私にだけ聞こえるように言った。
ほかにもいろいろ。くだらなすぎて吐きそう。
私が神経質で傷つきやすいのかあの人たちが無神経でクソなのか
よくわからなくなる時もある。
私のことはしっかり者で強情で生意気に見えているようですが。
実母に育てられ義母と先々付き合っていくのかと思うとウンザリ。
533名無しの心子知らず:04/08/14 11:57 ID:mdv6W/gd
うわぁ〜こんなスレがあるなんて感激です
私も実母のことでは誰にも言えない悩みを抱えて生きてきました
父と離婚して女手ひとつで私と弟を育ててくれたことには感謝してるけど
それでも母のことがイヤでイヤで仕方がありません

誰かにこのことを、ずっと聞いてもらいたいと思っていても
その理由までは誰にも話せず、母を嫌いなことを親しい人に打ち明けても
「それでも育ててもらったんだから感謝しなきゃ」の一言で終わってしまいます
育ててもらっておいて、こんなことを思う自分が冷酷なのか
それとも私の思いは当然のことなのか、ずっと自問自答の繰り返しでした
みなさんに聞いてもらってご意見をお伺いしたいのですが・・・
534名無しの心子知らず:04/08/14 12:04 ID:0pHxmnv2
532ですがうちも母子家庭でした。三人兄弟です。
私も同じ気持です。子供を産んでからどうしようもなく嫌でたまりません。
535名無しの心子知らず:04/08/14 12:10 ID:nTZoYypW
>>533
ここに来る人たちは概ね、「育ててもらった母への感謝」と
現実のギャップに罪悪感を持ちながら苦しんでいると思うよ。
だから大丈夫。安心してぶちまけてください。
536名無しの心子知らず:04/08/14 12:30 ID:7j3Yunqh
>>532
あなたが神経質なんじゃないよ。実母やトメが無神経なんだよ。
産後の母親はみんなそういうものだよ。

育児板には他にも【妊娠出産にまつわる実父母祖父母との確執】スレもあるし【妊娠出産にまつわる姑との確執 その24】スレもある。
家庭版にはトメスレもある。
ここもそうだけど、ここ以外にもあなたと同じように実母やトメと日々戦ってる仲間が沢山いるよ。

>>533
私も母子家庭だよ。でも実母のことは大嫌い。
うちは女手一つで私を含め3人を育ててくれた。それに関しては感謝してるけど、やはり自分が受けた理不尽な仕打ちは一生許せないし忘れない。
多分、母親が年老いても感謝はしていても面倒を看ることはないと思う(理不尽な仕打ちを受けたのは私だけだから、可愛がられた弟と妹が看ればいいと思ってる)
でも、私は自分が冷酷なんて思わないよ。

それに「育ててもらったから感謝」と言っても、親の立場からすれば当然のことをしただけのこと(子育ては子供に感謝されるためにすることじゃない)
私は子供を育てても、子供に対して「育てたんだから感謝してくれ」とは思わないよ。
537533:04/08/14 12:42 ID:mdv6W/gd
何から書いていいやら・・・
母は父と離婚してからは子供が生きがい(と言えば聞こえはいいのですが)
実は子供を可愛がるのも自己満足的なところがありまして
子供のためにならないことも平気でやるんです。

子供が悪いことをしても叱らない、たとえば学校に行きたくないと言えば
理由も聞かず、何日でも休ませます
子供が欲しがるものがあれば、たいてい買い与えてました
私は幼い頃は、それを母の優しさだと勘違いしていました
そして小学校の高学年くらいになって、
それは優しさではなく、子供に嫌われたくないだけだということに気づき始めました
「あんたたちのために」という口癖がが重くて重くて仕方ありませんでした

その頃から私は母の過保護ともいうべき行為を拒否するようになったのです
すると母の歪んだ愛情は弟一身に注がれるようになりました。
私は母の過剰な好意から逃れられて楽になったのですが
今度は、わがまま放題に育てられている弟のことが心配で何度か母に意見をしたことがありました。
すると「私の子供なんだから、私がどう育てようと勝手だ!!
あんたは私の好意を素直に受け入れないのだから口出しするな!!」みたいなことを言われました
その頃から早く家を出たくて仕方なく、友人たちだけが私の心のよりどころでした。
そんな私に母は「あんたは親よりも友達の方が大事なんだね」と罵り
父への恨みつらみをぶつけるようになりました。
「私を妊娠したことで父と結婚しなければならなかった」とも言われました。
538533:04/08/14 12:57 ID:mdv6W/gd
私は高校卒業後、逃げるように家を出て就職し会社の寮に入りました。
その後も一人暮らしを始めるなどして家には帰りませんでした。
母との確執が激しさを増したのは私が結婚してからです。
母の育て方に問題があったのかは定かではありませんが
同じ頃、弟が借金や車のローンを残したまま家出してしまったのです
借金は母が返したようなのですが、その頃からまた母の私に対する過干渉が始まったのです。

母は人に何かをしてやって生きがいを感じる人で、しかもそのことについて感謝されなければ不機嫌になります。
そして再び、その標的が私になったのです。
私はいずれ生まれてくるであろう孫(私の子供)にまで被害が及ぶと思いました。

母にしてみれば、こんなに想っているのにどうして私との関係が上手くいかないのか
疑問で仕方なかったようです
忘れられないのが、結婚してすぐの頃、主人の親戚との食事会があったのですが
その前日にも母と電話でやり合ってしまった私
それでも食事会はキャンセルできないので「行きたくない」という母を説き伏せて出席させたのですが
なんと!信じられないことにその席で「私はこの子(私)とは合わない」だの言いはじめ
もちろんアルコールは抜きで・・・です
主人の伯父、伯母のいる前でものすごい恥をかかされました。
あれから9年、今でも向こうの親戚と会うたびに「お母さんを大事にしなきゃ」的なことを言われ鬱になりそうです。
その他、自分の姉妹にも私のことを冷酷非常のようにふれまわり、おかげで私は母方の親戚ともギクシャクしています。
539533:04/08/14 13:29 ID:mdv6W/gd
そしてそして・・・
これは今まで誰にも言えなかったことなのですが
私が母を大嫌いな理由、
それは私が5歳の頃、近所に住むお兄さんにイタズラというか、それっぽいことをされたんですね
そのお兄さんはロリコンというか常習犯だったようで、私の幼馴染にも被害者はいるのですが
そんなこと怖くて、親にはなかなか言えないじゃないですか
でも小学校に入って、一度母に話したんです
「○○のお兄さんにこんなことされたの」って・・・
そしたら母の口からでた言葉は

「そんなこと誰にも言っちゃいけないよ、あんたに隙があると思われるからね」でした
そのことがずぅっと忘れられなくて・・・
近所付き合いが密な地域だったから、公には泣き寝入りするしかなかったのかなぁとも
思いましたが
それでも、そのお兄さんの家族はおろか、そのお兄さんとも平気で挨拶を交わせる母が信じられませんでした。
自分が娘を持って、ますますその気持ちは強くなる一方です
私だったら娘にそんなことをされたら相手が近所の人だろうと誰だろうと絶対に許さない!!
親だったらそれが普通じゃないですか?

そしてもっとショックだったのが、昨年母と大喧嘩した時に
母が「どうして、あんたはそうなんだ」というので
その幼い頃のトラウマになっていることを話したんです
そしたら母・・・その話自体、覚えていませんでした
母にとってはそのくらいの出来事だったのかと泣きました。
私は母に謝ってくれと言いました、そしたら全部水に流すからと・・・
でも母は謝りませんでした。
「私も今まで、あんたにさげすまれ、つらい思いをしてきたからおあいこだ」と言うのです
更に「あんたみたいな執念深い女が一度謝ったくらいで許すはずがない」と・・・
540533:04/08/14 13:31 ID:mdv6W/gd
私は今まで、母を許そうと努力はしてきたつもりです
子供のお祝い事も極力声をかけてきましたが、私と喧嘩をしている時は絶対に参加しませんでした
そのたびに、あぁ私たちはどんなに努力しても歩み寄れないんだなと実感しました。

確かに母には今まで経済的なことで助けられたことも多々あります
主人が事業に失敗して借金を背負い、マンションを手放した時も
ずいぶん助けてもらいました
だからこそ、余計に苦しいんです
この先、母が寝たきりになった時は同居しなければならないのかと思うと
夜も眠れません
541533:04/08/14 13:42 ID:mdv6W/gd
長文を読んでくださって感謝します

>536
私も同じ考えです
親なら、どんなことをしても育てるのは当たり前
よく「産んでくれと頼んだ覚えはない」というセリフがありますが
ある意味、もっともだと思います
私は好きで産んだ子供なので間違っても「育ててやった」などとは言いたくありません
542513:04/08/14 17:20 ID:EHHe/tI8
>>524,526さんレスありがとう。
本こっちでも紀伊国屋とかありますんで、買って読んでみます。
でも、皆さんの話はうちよりもっともっと深刻そうです。普段は
近くにいないので、今回だけ。。。というのもあるし。
こう思う時点で母とのことは許してしまってる、あえて揉め事を
おこしたくない、いい子でいたい、と思う自分がいるんでしょうけど。
旦那にも、どうか堪えてくれって言われて、もう、喉元まで出てた
言葉を一言も発しず、言われるがまま昨日は耐えてました。(帰るから
一番安い航空券を手配しろだの、もう2度とこないだの)何か、言おうと
思ってもなぜか涙が沸いてきてしまって不覚にも泣いてしまいました。
自分でもびっくりですが、なんで涙がでてくるのか、悔しいのか悲しいのか
自分でも本当に不明でした。

母は言いたいことを散々言ったあとは気が済んだようで今日は普通の
感じに戻ってました。父のことでも色々あるんですが、ここは実母スレ
なんで控えます。でも、自分も子供2人いますが、私みたいな思いを
させるようには、決して決して育てないように。。。。と誓っています。
そういう面では、ここのスレはとても参考になります。
543533:04/08/14 20:55 ID:mdv6W/gd
先ほど[毒になる親]をヤフオクで落札しました
ぜひ読んでみたいと思います

なんか改めて自分の書いたものを見て自己嫌悪に陥ってしまいました
なぜこんなに苦しいのか・・・
それは母が大嫌いな反面、母に対してしてしまったこと
一生懸命に働いてやっと貯めたお金を自分たちの失敗から使ってしまった負い目
記憶に残る、父からの暴力を受けている母の姿
父や姑からいじめられ、溺愛していた息子から裏切られ
そんな母を哀れと思う自分が心のどこかにいるのも事実です
まぁそれも自業自得なのですが・・・

それじゃいったいどうしたいんだ!!と言われそうですが
でもいくら負い目があろうとかかわりたくないんです
私たち家族だけでそっとしといてほしいんです
母は「あんただけには面倒をみてもらうものか」と言っていますが
本音は一緒に(仲良く)暮らしたいようです
でも鬼といわれようが悪魔と罵られようが、それだけは絶対にいやなんです

これ読んで不快になられた方がいらっしゃいましたら
どうかお許しください
544名無しの心子知らず:04/08/14 22:08 ID:mKd11Mlu
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1092410019/l50

2ちゃんねるに書き込むと書籍などに転載される場合があります。
気を付けてください。
あんまり自分のプライバシーとか書かない方がいいですよ。
545名無しの心子知らず:04/08/14 23:25 ID:S+PkqxwY
>>533

ちっとも不快じゃないです。
読んでいるうちに悲しくなって泣けてきました。

私は、実両親と同居中です。
フルタイムで働いているので、子どもの保育園の送り迎え、食事などを母にお願いしています。
働くために母に子どもを預けたくて同居を始めました。
結婚の時も、出産の時もいろいろと母から援助を受けました。
こんなにお世話になっているのに、どうしても母のことが好きになれません。

うちの母は、「忙しい自分」を人にアピールして褒められたい人です。
「うちの娘は、家事も育児も下手だから、私が忙しいのよ」と他人に言いふらしたいのです。
私が台所を使うと、コンロの使い方から茶碗の洗い方まで、すべてにおいて、あらを探して文句を言ってきます。
家の掃除をしようとすると、「子育てが大変だからやらなくていい」
と言われます。
家事を私には一切やらせず、「忙しい自分」でいたいのです。
私がやりたい事は、母がいない時に、こそこそとやる始末です。
子供の頃から「あんたはちっとも家の手伝いをしない」と(妹と比較されながら)怒られ続けて、結婚してそれなりに家事ができるようになって実家に戻ったら、今度はやらせてもらえない。
しても文句ばかり言われる。

正直、実家で暮らすことがこんなに辛いとは思いませんでした。

533さんへのレスのつもりだったのですが、勝手な一人語りになって
しまいました。すみません。
私の環境は、533さんとは比べものにならないほど甘いですが、
「負い目があろうとかかわりたくない」に激しく反応してしまいました。
私など現在進行形で負い目があります。
なのに母が嫌いとは、私こそ本当の鬼のような気がします。
546名無しの心子知らず:04/08/14 23:28 ID:JNj99N2Y
>>543
あちこち、自分のことかと。
わたしも就職と同時に家をでました。
隙のないように暮らし、もてた試しもなかったけど、
隙がないと好きだとも思ってもらえないんだよね。
それがわかって結婚もできました。今も色々あるけど幸せです。
あなたがやりたいようにやれば、きっと幸せになれるよ。
でも、自分がやりたいようにやるのは、とても難しい。
自分の大切な人の幸せと自分の幸せはつながっているから。
お互いがんばりましょう。
547533:04/08/15 01:25 ID:PfAMZngn
>それは私が5歳の頃、近所に住むお兄さんにイタズラというか、それっぽいことをされたんですね
>そのお兄さんはロリコンというか常習犯だったようで、私の幼馴染にも被害者はいるのですが

すみません、↑のことなのですが
イタズラという表現が適切でなかったかもしれません
何といいますか・・・下着を見られたってことです
でも、これも立派なイタズラですよね?
皮肉なことに結果的には、そのことよりも
母の言葉&態度の方がトラウマになってしまいましたが・・・
すみません、表現が少し大袈裟でしたが
それでも普通の親だったら慌てますよね?許せませんよね?
548名無しの心子知らず:04/08/15 05:32 ID:2Z2S8z04
>>540 >>545
夫婦の借金を実母から経済援助で助けてもらい
自分の子供の面倒を実母に見てもらってる・・
それで「負い目があろうとかかわりたくない」

実母が嫌いだという気持ちは禿げしくわかるけど
都合よすぎる。
親が嫌なら自分たちの力でやっていけよ・・・
549名無しの心子知らず:04/08/15 10:04 ID:eBLALqjZ
自分も過去に実母から援助してもらっていた。
歩み寄れそうな時期だったから、これで実母に対して心から感謝の気持ちを
持てて気持ちよく恩返しできるかも、と期待していた。
でもいろいろあって結局は533さんと似たような気持ちになった。
あの期待が都合良すぎたのかも知れない。こうなることを予測しないで援助
してもらっていた自分に後悔した。
周囲にも「都合良すぎる」と言われたけど、いろいろ考えて結局自分の意志
を貫く(実母を断ち切る)ことに決めた。

533さんはおそらく都合良すぎるってことが分かっていてこれからどうするか
まだ決めていない段階のような気がする。
まずはここで気持ちを吐き出したかったんだんじゃないのかな。
550名無しの心子知らず:04/08/15 10:55 ID:mKwGGXgX
>>533
ずっと前のここのスレで
「私は母の助けがないと今は都合が悪いので、母親を上手に
使って使って使いまくってやる」みたいなレスがあったの。
他の人はわかんないけど、私的にはつい笑ってしまった。
目から鱗というか、そんな復讐の仕方みたいなのもありだな〜って。
私も含めて、みなさん遠ざける、疎遠になる、縁を切るなどなど
「育ててもらった恩」に対しての罪悪感もあるし、係わることが
マンドクサイくらい嫌悪感なんだけど。
例えば今は誰かの手が必要で、それが母親しかいなかったら、
上手に使うってのも手だよね〜と。
なあんて言うのは簡単だね。ごめん。

551名無しの心子知らず:04/08/15 11:00 ID:mKwGGXgX
ごめん、>>549さんへでした。
552名無しの心子知らず:04/08/15 12:58 ID:QGyQI4fv
夫の両親はすでにいないんで、ムダに御達者な私の親2人に困ってます。
幸い妹2人が実家のそばに住んでいるので、
私への防波堤になっていてくれるのは助かるんですけど…。
両親は健康で老後の蓄えもある程度あって、
何不自由ない暮らしだと思うんですが、とにかく朝から晩まで夫婦げんか。
うちの子は
「おじいちゃんとおばあちゃんのいるところには行きたくない。
あのケンカを見るのは辛い」
と夏休みのたびに半べそ。
近所の人が「おじいちゃんやおばあちゃんのところに行くの?」
と聞いてくると下を向いて黙りこくってしまいます。
主に母の度を超したわがままに父も我慢できない、ってパタン。
孫が脅えるようなケンカはやめてくれー。
553533:04/08/15 13:07 ID:PfAMZngn
>549
ありがとう、わかってくれる人がいてくれて本当に嬉しい
母に借りたお金は月々少しずつでも返済しながら
絶縁する方向に持っていきたいと私なりに考えています
でないと精神的にめちゃくちゃになって一番被害にあうのは
うちの子供たちだと思うから・・・
554533:04/08/15 13:39 ID:PfAMZngn
私のつたない文章にレスしてくださった方々
本当にありがとうございます
実母のことを嫌いたくて嫌う子供はいませんよね?
私も出来ることなら仲良くやっていきたかった
「実家天国」と呼べる人たちが心底羨ましいです
555名無しの心子知らず:04/08/15 14:57 ID:Udaja/9q
>>533
このスレ見つけて長文書き込みしたくなる気持ちは分かるから、今まで何も言わなかったけど、
そろそろいい加減にしてくれないですか?あなただけのスレではないです。
私だって来た当初は全部いっぺんに吐き出したかったのを、
スレの流れや雰囲気読みながら、我慢しながら書いてたけど?
何か非常に自己チューな空気を感じる。うちの母親と同じだよw
>>548さんの言わんとすることもすごい分かる。
556名無しの心子知らず:04/08/15 18:15 ID:L+kNxZe4
>>533
ご意見を伺いたいということなのでレスするけれど。

葛藤や罪悪感はよくわかりますよ。
実母さんに使わせてしまったお金をきっちり返済さえしておけば
あとは絶縁なり同居拒否なり、自由にすればいいと思う。
親への罪悪感よりも自分の家族を守る方が大事ですから。

あと、533の文章の中の
>友人たちだけが私の心のよりどころ
の部分と
>じゃないですか?
>ですよね?
>せんよね?
無意識だろうけれど同意を強要しようとしているところが
依存体質の人なのかと、ちょっと気にかかる。
余計なお節介スマソ。
557名無しの心子知らず:04/08/15 21:42 ID:6q93uV8I
う〜ん、難しいけれど、ブチまけ方もいろいろってところかな。
長〜く言いたい人も入れ歯、ブチ切れたのをそこだけクローズアップする方も
蟻って事で。

んで、自分の事を言わせて頂きますね。

家族のこれからの事を考えて、引っ越しをしたのですが、それ以来、
絶縁状態だったんです。

ところが、つい細菌母が事故に遭って、体が思うように動かないみたいで、
それ以来何ごともなかったかのように、図々しく接して来るようになりました。
本来だったら、日和ってるから、いたわってあげなきゃって思うはずなのに、
何でかな〜と考えていたら、私が具合悪い時でも、病院に連れて行って
くれなかったんですよね。家の中でひたすら放置。
だから自業自得ダロと心の中で笑ってまふ。

558名無しの心子知らず:04/08/15 23:12 ID:eBLALqjZ
>>550さん。
実母を断ち切ってからかれこれ4年ほど経っていて自分なりに割り切って
いたけれど、それでもちょっと罪悪感が残っていた分550さんのレスで和み
ました。ありがとう。

533さん。
そうです、精神的にめちゃくちゃになったら絶対にダメです。
今は自問自答が多く、いろいろと迷っているかと思います。
でもだからといって他人に頼り過ぎるのは危険なので、自分で答えを見つけ
て自信を持てるよう頑張って下さい。

533さんと545さんが別人だったことに今気が付きました・・・
うちの実母も家事に関して>>545さんの実母と似たようなタイプです。
「ぐうたらな娘、それでもしっかり家事をこなしている母」でいたかったん
でしょうね。
で、現在は「娘を思う母、なのにその恩を仇で返す娘」になっています。
とにかく娘を悪者にしなければ気が済まない人ってことを十分分かったので
もうそのままにしています。
それで事を荒立てず済むのならもう好きにしてください、と。

長文失礼しました。
559名無しの心子知らず:04/08/15 23:15 ID:eBLALqjZ
すいません、名前に入力し忘れました。>>558>>549です。
560名無しの心子知らず:04/08/16 00:17 ID:CwKdV2HS
>>557
目に見える傷とか残ってない?だいじょぶ?
ああっ清清しく笑っている可愛い悪魔が見えますw
嫌いなものを持ってお見舞いに行ってみては(スミマセン半分冗談です・・・)

では、私の場合を・・・具合が悪くなるたび、私の過去の至らない点を持ち出され
オマエが悪い神様はちゃんと見ていると言われる←激励のつもり?
失敗したり挫折したり悲しいことがあると
あのとき言う事を聞かないからだと関係ないことで何時間も説教されました。←慰めてるつもり?

弱ってるひとを追い込んで優越感に浸るのが好きな人もいるのねー
とりあえず分析して違う世界のものとして見ることができれば
何も怖いことはない。傷つくこともない。感情も必要無い♪
でも、気まぐれに母からメールが来るたび発作が起こる・・・らしい・・・我ながら病んでるw
(自分は気付かなくても旦那にはモロバレ。汗)
561名無しの心子知らず:04/08/16 01:42 ID:pKpZAtZ6
うちは父親がわかりやすいDQN
(働かない、妻、子供を殴る蹴る、酔っぱらって喧嘩して留置所送りになる)
だったので、ずっと「悪いのはお父さん、お母さんは可哀想な人」
と思い込んできたのですが
自分が結婚し、妊娠してから何故か子供の時のことを鮮明に思い出すようになり

私が父に殴られ、蹴飛ばされてる時も目を背けて泣いてるだけで
かばってくれなかった母のこともその実十分に憎んでいたと言うことが発覚

私は母の事が好きな「はず」なのに
どうして顔を見ると嫌な気持ちになるのかようやく腑に落ちました
鬱かも
562名無しの心子知らず:04/08/16 02:45 ID:HDehboan
うちの母親、私が子供の頃は虐待母だった(幼少の頃は体罰、大きくなってからは言葉)
でも、私が結婚し子供を生んだ途端、なんでも出来る優しいおばあちゃんに。
自分が親になってみて母の私に対する育児のおかしさが疑問から確信に変わり。。。
でも、子供達(母にしてみれば孫)には優しいおばあちゃんなので、母も年をとって変わったのだろう、おばあちゃん業を楽しませてあげるか、なんて思っていたのだけど。

今、子供達はおばあちゃんの家にお泊りに行っている。
今日、上の娘(中学生)とたわいもないメールをしていたら、

娘  そういえば、おばあちゃんが言ってたけど、お母さんおばあちゃんの宝石盗んだんだって?

・・・ハァ?

確か3年位前、まだ両親と同居してた頃、パールのネックレスがないない騒いだあげく、
あんた、盗んだでしょ?と疑われましたが。
ちなみに私は、中学生くらいの時、母の財布から小銭を盗んだ事はありますよ。確かに盗みましたよ。
でも、私ももう30代。子供3人いる母親ですよ。

その時は、私は盗んでいないよ、と言いましたが、まさかまだ疑ってんですか?
しかも子供に、私が盗んだと言ったんですか。

確かにうちの母はちょっと頭がおかしいとは思ってましたよ。
幼少の頃のヒステリックな怒り方、体罰、容赦ない汚い怒声。
お前なんて生まなきゃよかった。などなど言われました。
高校生の私が隣の部屋で寝ているのに、父親とセックスしているのでしょう、大きな声で喘がれたりもしました。

でももう限界です。今度こそ縁を切ります。
私に対してはひどい母親だったけど、子供達にとっては優しいおばあちゃんだから、なんて甘い考えの私が間違っていました。
563名無しの心子知らず:04/08/16 10:58 ID:l2TGJy4V
>うちの母親、私が子供の頃は虐待母だった(幼少の頃は体罰、大きくなってからは言葉)
でも、私が結婚し子供を生んだ途端、なんでも出来る優しいおばあちゃんに。
自分が親になってみて母の私に対する育児のおかしさが疑問から確信に変わり
うちとまったく同じ
私かと思ったよ
564名無しの心子知らず:04/08/16 22:52 ID:jo4JNoG9
>>561
>かばってくれなかった母のこともその実十分に憎んでいたと言うことが発覚

私も同じような思いをもってます。
うちは561さんに比べれば、まあまだ激しくない父親だったけど、
父親への憎さとまた別のところで母親を強く憎いと思います。
私を助けてくれた訳でなく、現状をあきらめさせるためにいたのではないかと思うんですよ。
母親からすれば、自分も被害者なんでしょうけどね。
565名無しの心子知らず:04/08/16 23:33 ID:nyNSliZT
>>561さん
まさに家もそのパターンでした。
父親は酒びたり(会社から帰る途中酒を買ってなんと実家の外の自家用車の中でこっそり飲んで帰ってくる)
少しもしらふのところを見たことがなかったです。 外でなにか 面白くないことがあると私の頭をビール瓶で殴ったりするような人でした。
でも、母親はそれをぜんぜん止めなかったです。こんなに家ではDQNなのに、見栄っ張りなので私は 有名私立に中学から通っていたので家と学校とのギャップでいつも悩んでいました。
今はおかげで エリートと言われる夫と幸せに暮らしています。私の主人に「私は小さいころから親にビール瓶で殴られて育った」と言ったらたまげるだろうな。実家の格も違うし。不謹慎だけど早く両親ともこの世からいなくなってしまえって思う。
566名無しの心子知らず:04/08/17 00:43 ID:Sp2KIiI9
ときどき考えてしまう。

自分の娘に嫌われ、避けられ、絶縁された母親ってどんな気持ちで
生活してるんだろうね。
このスレに限らず、他のスレでも親が嫌いな人は沢山いるってことは2ちゃんで知ったよ。
世の中には、親元から逃げるようにして生きてきた人も結構いると
思うけど、絶縁された親の気持ちって聞いたことないよ。

年を取って、自分が娘にしてきた言動を思い出して反省し後悔していたり、
絶縁されて虚しく思ってる親もいるのかな?

ウチの実母の場合は、「子供が家から出て楽になったわ〜」って言ってた
くらいだから、どーでもいいと思ってそうだけどね。
それか、自分の考えは何でも正しいと思ってた人だから
「いずれ必ず親のありがたみが分かって戻ってくる!」
と思っているかも・・・
567名無しの心子知らず:04/08/17 00:52 ID:pUFSNgcs
>>565
大変だったと思いますが、グレて学校辞めたりせず耐えてきたから
こそ、今の貴方があるのでしょうね。
御実家の事は気にせずに幸せに暮して下さい。
568名無しの心子知らず:04/08/17 02:39 ID:3upamTUt
>>566
虚しさはあるんじゃないかな。
「娘のためを思ってずっと頑張ったのに、ちっとも分かってくれない」という。
本音は「娘が思い通りにならない」のが虚しいんでしょうけど。

うちの母なんかは、過干渉も貶めも暴力も全て
素で「子供のため」と思ってて、悪気なんかこれっぽちも無いから
私がどうして絶縁宣言したのかなんて一生理解できないでしょう。
569名無しの心子知らず:04/08/17 05:29 ID:t0xbJnSn
>うちの母なんかは、過干渉も貶めも暴力も全て
>素で「子供のため」と思ってて、悪気なんかこれっぽちも無いから
>私がどうして絶縁宣言したのかなんて一生理解できないでしょう。

うちの場合はもっとひどそう。脳内変換ばりばりにかかってるから、娘に嫌われた
ことすら自覚ないと思う。
「今は仕事が忙しくて寄りつかないけど、いつか帰ってくる」
と本気で信じてるんじゃないかな。
570名無しの心子知らず:04/08/17 07:06 ID:/ziwR3iu
>>569

>脳内変換ばりばりにかかってるから、娘に嫌われた
>ことすら自覚ないと思う。
>「今は仕事が忙しくて寄りつかないけど、いつか帰ってくる」
>と本気で信じてるんじゃないかな。

うちもまさにそうだーw
私も出産前後に壮絶なことをされまして、2年くらい連絡とってないです。
で、出産後、私が仕事復帰したことや、
どこで働いているかとか全く知らせていないのに(親類縁者にも一切知らせず)、
たまたま遭った私の友人に
「○ちゃん(私)は仕事と子育ての両立で忙しい(から実家になかなか帰れない)」などと言っていたそうな。
おいおいアンタは私の現状は知ってるはずがないって。
仕事復帰したのをどっかから漏れ聞いてたとしてもさ。職場も知らないでしょう?
この人の妄想、空想は年取るともっとひどくなるんだろうなぁw
マジで病院行く必要があると思う、うちの実母。

>年を取って、自分が娘にしてきた言動を思い出して反省し後悔していたり、
>絶縁されて虚しく思ってる親もいるのかな?

こんなふうにきちんと反省や後悔できる人間だったら、
実の娘から絶縁されるまでなってないような気がする。
嘘つき常習者が嘘ついてる自覚もなくなるみたいに、
彼女は「自分が想像したこと=事実」と思ってる。どこまで自分に都合がいいように事実がねじまがるんだろうかと。
あ、あくまでうちの親の話だけどね。
571名無しの心子知らず:04/08/17 08:08 ID:1+1UgM0o
ここはメンヘラ【アダルトチルドレン】の集まりと化し
572名無しの心子知らず:04/08/17 08:41 ID:R21MmEUV
>>571
さぁ、君も吐き出してごらん。
きっとすっきりするよ。
573名無しの心子知らず:04/08/17 09:22 ID:XV1vzq3f
>彼女は「自分が想像したこと=事実」と思ってる。

うちもそう〜〜。
勝手に人(私に限らず)の気持ちを想像して思い込み、勝手に傷ついて荒れたりしてる。
迷惑極まりない。
うちの親教師だったんだよね。教え子で傷ついた子とかいないか心配。。。
574名無しの心子知らず:04/08/17 09:28 ID:V70HV67Y
今までも事務的用事がなければ自分から連絡を取るということは
なかったが、昨日決心がついて母関連の電話番号を全て着信拒否
しました。もっと早くすれば良かったな。
本当は実印も返して欲しいが(実家関連の不動産売却等があり
預けざるをえなかった)もうマンドクサイので別の印で登録し直そうっと。

経済的援助の話が少し前に出てたが、亡き父親の遺産の自分の
取り分だけはきっちり貰っておこうと思ってる。
20年以上前に父親が死んでからずっと母親が管理してるんだけど。
4人兄弟で私が集中的にスケープゴートにされてきたので
(他の兄弟に嘘八百並べ立てて私を悪者にするので、兄弟仲も
決して平穏なものではなかった)、ここでその遺産分さえも
貰わなかったらあまりにも貧乏くじだと思うのでw
その代わり母親が死んでも母親の遺産は放棄するつもり。
好きだった父親の遺産は有意義に使いたいって変かね?

ちなみに独身の頃何回もサラ金に手を出し、返せなくなって
母親に全て返済させた兄や、なんでもかんでも(車とか)
おねだりして買って貰う妹より、夫婦或いは自分の力だけで
やってる私の方が金銭的にだらしない&がめついことに
なっております、母の脳内では。脳が病気なのかな?
575名無しの心子知らず:04/08/17 10:32 ID:3Vi/SXVR
このスレにだとりついて涙がでた。
実の母が嫌いだなんて、自分はおかしいんじゃないかと思ってた。
苦しくて誰にも言えなかったし。

そんな考え方をする自分自身にも何度も嫌悪した。
みなさんの書き込みを読んで、少し救われた思いです。






576名無しの心子知らず:04/08/17 10:36 ID:GId8iQkH
実母が苦手だと、兄弟姉妹仲も悪い人多いんじゃ?
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/live/1092584421/
577名無しの心子知らず:04/08/17 11:10 ID:jzJ0izPO
兄弟姉妹は別に仲悪くないなぁ。良くもない。普通に世間話をしたり食事したり。
悪く言えばバラバラって感じ。だから喧嘩等も記憶にないし。
うちの場合、夫婦仲が悪く、その八つ当たりが子供へ。子供は各自で自室に逃げ防衛してた。自分守るので精一杯。
だから、お互い干渉もしない相談もしない協力もしない愚痴も言わないかな。
お互い相手が傷つくかなと思うことは必要以上に避けてると思う。
本当は親兄弟じゃなきゃ言えない(言ってくれない)ことってあると思うんだけどね。
578570:04/08/17 11:15 ID:/ziwR3iu
>>573
うちのババァも教師だったよwwww
自称「スクールカウンセラー(みたいな役割)」だったそうな。
生徒が誰にも相談しなかった悩みを自分だけに打ち明けに来ることが多かった、とか。
これもすごい脳内変換だw
579名無しの心子知らず:04/08/17 11:41 ID:PbYjZzcD
>>570,573
うちの母親はボランティアやってるw
障害のある人(子)を「あの人たちは可哀想な人だからw」って
言って。‥氏ね!!
(でもヴァヴァの脳内では、そんな可哀想な人でも面倒見ちゃうアタシって
エライでそwってことになってます)

まだ子どもが小さい若いお母さんにいろいろ相談されることも多くて、
お母さんの ア ド バ イ ス で励まされたって人がたくさん
いるのよ〜wだってさ。
おめでてーな全く。
自治会なんかにたくさんいるよ、アンタみたいな、自己満足でお節介焼いてる
ウザイ婆が。
私もそういう婆の話は「へぇ〜、すごいですね〜」「とっても参考になるわぁ」って
言いながら内心はバカにしてるけどね‥って、うちの婆に教えてやりたいわw
580名無しの心子知らず:04/08/17 14:07 ID:/0E0ON+z
>>574
亡くなったのは20年以上前みたいだけど、父親の遺産は574が相続した形(574名義)で母親が管理してるの?
名義が誰になってるかによっては、相続できないよ。
本来、相続は被相続人の死亡を知ってから3ヶ月以内に相続に関する意思表示をしなきゃいけなかったと思うんだけど。

父親の遺産が今、誰の名義になってるのかの確認をオススメする。
実印も早くしないと、変なことに使われたら大変だよ。
581名無しの心子知らず:04/08/17 14:28 ID:DI86UVnH
うわ〜、「都合のいいように脳内変換」ってうちも。
自分だけかと思ったけどたくさんいるんだね。
今はわが子にとっての「いいばぁば」だから絶縁までは
できないし、冷ややかな目で見てるだけだけどね。
582名無しの心子知らず:04/08/17 14:50 ID:d2BXVYyd
うちの母はとにかく自分の兄弟が命。
私にとっては冠婚葬祭でくらいしか会ったことのない
縁の薄い叔父2人が同時に癌になって田舎から頼ってきたとき、
私の挙式をキャンセルさせてまで1年半も看護させられた。

外では紳士ぶっているこの叔父達は、母と私にはわがまま
言いたい放題で、怒鳴りまくる毎日。
ずっと我慢して看護したけど、ひとり生き残ったほうの叔父が
無事退院したとき、私しかいないときを見計らって「余計なことを
しやがって!!!」と大暴れしたからもう限界。
でも私が怒ると母は「心の狭い子だ。」と逆に私を責めまくる。

その叔父には私と同世代の娘が2人もいるんですよ。
子供の頃から娘自慢をして私のことはダメ人間って言ってたのに
その自慢の娘達には全然看護してもらえずに、他人の私に面倒
見てもらった挙げ句に暴れるなんて。
母は自分の兄弟を悪く言われるとブチ切れるから、あの看護以来
確実に母との仲が悪くなった。

ところで、嫌いな親戚のことを書くスレって、どなたか知りませんかw
583名無しの心子知らず:04/08/17 15:17 ID:9IWVdGrQ
うちの母も元教師だ。なんかあるのかね。教職って。

今は,父が自営業やってて、母はその金庫番してるんだけど、
「みんな(取引先や銀行の営業さん)お母さんの
 話を聞いて癒されに来るのよ〜。ハァト
 奥さんのお話聞きに来てますっていってくれるの。ウフ」
オメデテーナ…。営業トーク真に受けてんじゃねーよ。
「お母さんの話って人を救うから教祖様になろうかしら。」
イテーヨ、イタスギル。

外でいい人を演じるストレスを家庭で発散させて、家族はホントいい迷惑です。
マ、私は脱出成功!できてラッキーだったよ。
途中罪悪感に苦しんだり連絡来たら恐怖で発作起こったり苦しんだけど、
今は吹っ切れて「他人」としてのお付き合いができるようになった。
向こうはそう思ってないかもしれないけど。
584名無しの心子知らず:04/08/17 15:35 ID:4p4WAtSK
1年ちょっと会ってません。電話もひたすら無視。
そしたらさっき、父親が仕事中、ひとりで尋ねてきました。
(カメラ付きインターホンなのでわかりました)
出ませんでした。 

父親は悪くはないけど、実母の奴隷のように身を粉にしてます。
だから様子を見て来いと言われて来たんだと思いますが。
子供5歳もおじいちゃんだって気が付いて。子供もヘンだと思いますよね。

みなさんは、もう会いたくもない親が尋ねてきて対応しますか?
実母に直接、二度と私に関わるなって言いたいぐらいですが怖くて言えません
585557:04/08/17 18:40 ID:7v3UIx3g
>>560
具合が悪くなるたび、私の過去の至らない点を持ち出され

おぉ〜まさに。
体の傷はないんだが、一生向き合って行かなきゃならん持病を抱えてるよ。
しかも、いくら具合悪くても自分たちの予定を優先させて、具合悪い中
町内会の遠足や行事に引っ張り出されたりしてたよ。
その後いつも入院と言うハメになっていたが、それも私のせいにされてたね。

だから、いまどんなに具合悪いとか言って来ても、どうか早く逝って下さい
とひたすら願ってます。
病院なんかテメェで行け。
586名無しの心子知らず:04/08/17 21:26 ID:SU+sB3l0
絶縁された親の心理ですけど、
絶縁決心するちょっとまえ父が「お母さんはお前たちのためを思って厳しくしつけてきたのだ」と言ったから
母に反抗する私のことをそういって(娘のためを思ってやったのに)と父に愚痴ったに違いない。
今は「娘のためを思って厳しくしたら娘が逆恨みして寄り付かない」とでも思って悲劇のヒロインになってるだろう。
自分が自分の兄弟からも疎まれてる原因を考えてみればいいのに。

遺産相続の話だけど、ウチの母も父が死んでも相続手続きはするな。
母が死んでから手続きしろ。
ここいらへんでは皆そうしてると言ったけど。
姉と二人で相続手続きしないで相続税滞納とかにならんのかなと話したけど。
まだ父も死んでないからいいけど。
父が母より先に死んだら法定相続分きっちりいただきます。
だって母に相続放棄しろって言われたから。
ぜったい放棄してやらない。
587名無しの心子知らず:04/08/17 21:42 ID:jzJ0izPO
>>586
後半の相続の話がイマイチよくわからなかった。
588名無しの心子知らず:04/08/17 22:06 ID:/0E0ON+z
>>586
相続税って余程沢山の財産がないかぎり発生しないよ。
相続税控除で
基礎控除 5000万円 + (1000万円×法定相続人の数)
までは非課税
589586:04/08/17 22:42 ID:SU+sB3l0
自分自身でもよくわかってないのですみません。
父が先に亡くなったときに遺産相続手続きしないで、
父母二人亡くなった後まとめて手続きなんて出来るんだろうか。
母がそうしろと言っているの。
つまり父が先に死んでも母が自由に使いたいから。

で、それが出来ないと思ったのかな?
別の時に言われたんだけど
父がしんだときには私は相続放棄して
母がすべてもらうようにしろって。
まあ、父が作った財産だから母に全部あげたいなら父がそう遺言するべきで
それを父に頼まないで私に相続放棄をたのむってのがお門違いじゃないかな。
法律できまってるもらえる分は母のためにわざわざ放棄するつもりはないってことです。
ていうか母から相続放棄しろと言われたので意地でも自分の取り分はもらいたい。

588さん、ありがとう。
家の資産価値ってそこら辺の相場価格とはまた違うんですよね。
家がたってる土地だけで相場は3200万ぐらいかな。
半分は母名義にしたし。
生命保険とか嫌いで入ってないから
大丈夫そうですね。
他の貯金とかいくらあるのか知らないから母がこっそり自分名義にしてそうだけど、
べつにいいや。
590560:04/08/18 05:03 ID:WO5LL3a7
>>557
具合悪いなんて嘘。構ってほしい心配してほしい、あまつさえ
こうなったのはあんたが冷たいからだと言われかねませんよガクブル
目に見えないってのも良し悪しか・・・災難だったね それにしても切れ方が爽やかだ。好きかもー

私はどっちもw見える傷は運が悪かったと思えるけど、見えない方は恨みが深い。
退院の帰り道、あまりの言葉の暴力に、体が辛くて動けなくて泣きながら懇願したことも。
夜明け前にヤバイ発作がおきて、ひとりでいると逝っちゃいそうなとき
コッソリ電話して、頼るのはいつも学校の先生=おとな(迷惑な)
喘息って夜〜朝に逝くのが多いらしく懇意にしてくれた先生に感謝。
母と離れてから発作少なくなったんだけどw 一生付き合う病気だよ
591560:04/08/18 05:05 ID:WO5LL3a7
>>557 >>585  です。
592名無しの心子知らず:04/08/18 08:11 ID:y8sKTzJq
>>586
そういうことね。
>父が先に亡くなったときに遺産相続手続きしないで、
>父母二人亡くなった後まとめて手続きなんて出来るんだろうか。

相続手続きの期間は決まってるから、前に死んだ人の分を後で貰うことはできないよ。
母親が全部相続(>>586が放棄する)するなら、次に母親が死んだ時に残っている財産を相続するだけ。
結局言いたいことは、相続放棄はするなっちゅうことです。

ちなみに生命保険には相続税は掛からなかったと思う確か、個人年金は掛かったと思う。
593名無しの心子知らず:04/08/18 10:06 ID:GBVGsEXr
お盆中 旦那が「お前の実家に挨拶行かなきゃな」っていうんで
行きたくないともいえず しぶしぶ最終日(昨日)行ってきた
いくまで 部屋かかづけてくれてるか(以前台所や水周りなんかやばい
きたないって書き込んだものです)どきどきしてた
いちおうメールで今日いくっていっておいた
で 一応今は40点くらいwになってた
だんながインターネットみたいって、じゃPCやろうって隣のふすま開けたら・・・・・・・
まじやばかった洗濯物が1週間分以上ありとあらゆるところに
散乱 洗ったものも洗ってないものもごちゃまぜ

もうやだ・・・・・・・・
594名無しの心子知らず:04/08/18 15:01 ID:dZe9fMTC
このスレの住人さんの母親って、だいたいが家の中汚いんじゃ?
一事が万事なんですね。
かくいう私の母もです。たまに私の家に来て、
子供がおもちゃ散らかしながら遊んでいると
「あらまあ!こんなに散らかして…」なんて言いやがるんです。
んなこと言う前におまえんちはどうなん?と思っていましたが、
今はそんな小さなこと、あいさつ代わりくらいに思うようになりました。
今とても許せないのは、自分の機嫌にまかせて、怒りを娘にぶつけること。
八つ当りで子供が叱られたりするワケではないのです。
例えば私が気に入らないと、娘に「ママは鬼だからね、決して似るんじゃないよ」とかw。
いたずらをして私に叱られた後の泣いてる娘に「誰が悪いの?
悪いのはアンタじゃないのよ。全部ママよ。ばあばの言うこともきかずに、
勝手なことして子供産んだアンタのママが一番悪いの!」と
言っているんです。おかげで娘はすっかり私がバカだと思う始末。
ね?こんな基地外みたことないでしょw?珍種もいいとこ。
呆れるばかりで、もはや腹も立ちませんわ。
595名無しの心子知らず:04/08/18 15:07 ID:wNU0Eltm
>このスレの住人さんの母親って、だいたいが家の中汚いんじゃ?

ガイシュツです。過去ログ参照
596名無しの心子知らず:04/08/18 15:30 ID:IOjrlgTh
うちの母は最低ではないが、間違いなく底辺な母親だ。就職して遠く離れているので、今は
たまに電話だけで済むので実害は少なくなったが、私の悪口を義母とかに電話かけまくるのには
閉口している。

子供の頃は殴る・蹴る・ガラスの窓に蹴りつけられるなどされていたので命の危険も感じていた。
今はつまらないことで電話してきて、一方的に泣きながら罵声を浴びせつつ、がちゃきりしてくる。

姉も他県に嫁に行き、めったに会わないが、姉のことでも怒って「メールしろ」と命令してくる。
ああ・・・もう・・・どうしたらいいんだ。
597名無しの心子知らず:04/08/18 15:38 ID:erv9q+sN
>このスレの住人さんの母親って、だいたいが家の中汚いんじゃ?

うーん、うちのは残念ながら(?)そうでもない。
むしろ「主婦業」に関してはかなり合格点な人なんだよね。
だから余計に他人からは、この葛藤がわかってもらい難い。
でも、母は自分の兄弟姉妹とも激しく不仲。
それなら自分の娘に嫌われてることも
「鬼のような娘と不幸な私」とだけ受け止めるんじゃなくて
ちょっと自分の胸に手を当てて原因を考えてみればいいのに…といつも思う。
598593:04/08/18 16:59 ID:GBVGsEXr
そのあと旦那が「今日何時に帰るの?ようじあるから」
用事なんてありません
ためしにようじって?って聞いたら「洗濯たたんだり、アパート汚くしてきたから」
うわ・・・?!だんなうちの母のDQ気づき始めている様子
599593:04/08/18 17:01 ID:GBVGsEXr
たぶん早く帰りたいってのと 
きたねえってのを言いたかったのかなと・・・
悲しかった もうやだ・・・・・
600名無しの心子知らず:04/08/18 17:33 ID:UnyrUxCH
>>593
あなたが実母のDQNを背負う必要ないんじゃない?
もう開き直って、「あの人は全く関係ない赤の他人」
と心の中で思う方向に気持ちを持っていこうよ。
実母のDQNを自らの罪悪と受け止めてダンナさんに卑屈になり続けるのはしんどいよ。
ダンナさんに対してもさ、DQN実母とあなたを一緒くたに見るのはやめて欲しい方向に持っていく。
DQ母カムアウトしてさあ。
言うのは簡単、実行は難しいと思うけど。
隠し続けるのってしんどくね?
カムアウトして、最終的にあなたにとってもダンナさんにとっても、
実母が全く関係ない(少なくとも心の中では)人になれたら
すごい楽になれるような気がするけどな。
偉そうにすまそ。でも何か見ててすごい不憫なんだよ。
601名無しの心子知らず:04/08/18 18:04 ID:NRBe2X5j
>594

ちなみにうちは酷かったです。そのせいで小さい頃はいじめられたし
周りの親からもあそこの家の子とはかかわってはいけないって
言われて友達できませんでした。
でも親の意向がきかなくなる2年生の頃から友達できましたけど(涙

酷い親でした、ヒステリーだしちらかすし学校のプリントとかも
見ないから忘れ物もいつもだし。

だから反面教師で私はがんばってますけど。
あいつのおかげで私はいいお母さんだねって子供の友達から
言われてるのかも。友達のママからも、子供の評判を聞いて
どんな人なのかなって思ってたのよって声かけられるし。

子供はまだこの普通のママのありがたさってわかんないんだろうな。
いいよ、わかんなくって。子供思いが当たり前なんだもん、
うちの親が異常だったんだよ、本当に自分の子供時代思い出して
悲しくなるよ。
602557:04/08/18 22:49 ID:WnJ+sorN
>>560=590

>私はどっちもw見える傷は運が悪かったと思えるけど
それは大変でしたね。
どうしてそんな事が出来るんだろ。
理解に苦しみます。

>見えない方は恨みが深い。
そりゃそうでしょうね。
その見えない方に禿げしく同じニオイを感じてしまいました。

発作というので何となくそうかな?と思っていたけど、
同じだよ。全速w。
私の場合、厨房の頃は完全に逃げ場を作ってもらって、心は荒れてたけど、
体のキツさはほとんどなかったです。
ただ、治る最後のチャンスと言われていたのがダメだったときは
かなり凹みましたけどね。
いまだに、入院!?レベルの発作も出ますけど、幼い頃に比べれば全然平気。
マターリしていきまひょ♪




603名無しの心子知らず:04/08/18 22:52 ID:48oy7JFb
うちも実家きったない。
自営の共働きだから仕方ないかもだけどひどい。
ちなみに父母とも教師。労働時間はほぼ同じなのに
父は仕事以外は何もしない。
遊んでばかりの上、片付けられない。
更に驚いたのが実家の本棚に
「毒になる親」があったこと。
どっちが購入したのかシラネけど笑ったよ。
母も亡き両親と色々あったろうけどよ、
今も立派に毒垂れ流してるっつーの。
本は大変有益なものでした。
しかし腹立つからベベの小さい間子守の労働力として使うよ。
幼稚園は良くて保育園は嫌なんだってさ。面倒見るの無理と言いながら。偏見。
604名無しの心子知らず:04/08/18 23:04 ID:PZ21TklC
お盆の間、実家に帰ってましたが、いや〜な気分で明日帰ります。
高校卒業してからずっと実家離れてたから、すっかり忘れてた、この感じ。
私の娘に対する言動で、思い出してしまった…。
まだ二歳なのに、何かにつけて
ばかだねー
役にたたないねー(立つかってゆーの)
かわいくないなー
言うこと聞かない子だねー

娘はまだ何も分かってないけど、それでもじゃれついて行くのがかわいそうで。
私もずっとこうして、かわいくもない何の役にも立たないどうしようもない
人間だって、言われ続けて育ったんだったな〜って、悲しくなりました。

605593:04/08/18 23:54 ID:GBVGsEXr
>私もずっとこうして、かわいくもない何の役にも立たないどうしようもない
人間だって、言われ続けて育ったんだったな〜って、悲しくなりました。


わたしもです ずっと人より劣ってると思っていた小学生時代。
606593:04/08/18 23:57 ID:GBVGsEXr
>600タソ
ありがとです
でも ガイシュツだけど DQな親でも
他人にDQって思われたくないってのがあります
607名無しの心子知らず:04/08/19 00:31 ID:kA2NbZn4
うちの母親は家の中は綺麗にしてましたよ。
むしろ、ヒステリックなまでに掃除していたというべきか
目をつり上げるようにして家の中磨きまくり
その割に細かいところまで目の届かない人だったけど(w

あの人の掃除は「私はこれだけやってるのよ」と言いたいがための
掃除だった(掃除に限らず主婦業全般において)
これだけやってるのに何か文句ある?
私はこれだけ立派に義務を果たしているんだからあなたもやりなさい、さあやりなさいと
般若のような顔で迫られるの本当に気分が重かった。
それを子供に対してだけでなく、父にもやるものだから
どんなに立派に主婦業やっていても、ピリピリオーラ&般若面でいれば
男は引くし、逃げるわな(w
当然の如く夫婦仲は最悪だった。
まあ、母がこんな般若のようになったのも、元は金銭面にもだらしなければ
女にもだらしない父の数々の仕打ちのせいらしい。
だけど私は全てにだらしなかった父も大の苦手なら
般若のようだった母も大の苦手だ。
両方ともに関わりたくない。
608名無しの心子知らず:04/08/19 01:34 ID:/+w4x9xa
>>604 
お疲れさま。嫌な思いをしたね。
娘さん、実母さんの言葉の意味はわからなくても
子供なりに心の中で何かを感じているかもしれないから
たくさん抱きしめてあげてね。
609名無しの心子知らず:04/08/19 02:00 ID:INOrithQ
>>604
来年になれば、何言われてるか理解できるようになるから
一気に「ばあば嫌い」ってなると思うよ

うちは絶対会わせたくなかったんだけど
葬式、法事で仕方なく。。
子供は私と親の確執なんて知らないし関係無いから
「ばあば、ばあば」って寄ってく
それを母親は聞き間違えで
「なに?!ババア?ババアって言うか!」
それを聞いた子供は口真似して
「ばばあ、ばばあ」と言う
後日、電話で「口の悪いのは、お前にそっくり!」だとさ
「普段からババアって言ってるから、そう言うんだ!」ってさー
普段アンタの顔見てるわけじゃないのに
家の中で「ババア」なんて言う必要がどこにも無いんですけど
つか、クソババアなのは事実だろうと小一時間。
こっちは仕方なく孫を連れて行ったんだよ
やっぱり2度と会わせるべきではないと、改めて思ったね
610名無しの心子知らず:04/08/19 02:16 ID:fMlZcb3Q
>>607
うわぁ・・・うちと同じだ。
細かいところまでは目が行き届かない、というのも全く同じw

で、そういうところに私が先に気付いて手をつけたりするとさあ大変。
こっちは単に「あ、汚れてるから掃除しよう」とか、
「自分のものもあるから片付けよう」ってだけなのに、
「何!?イヤミ!?私だって他に色々やることがあるし、疲れてるのよ!!」
・・・って誰もそんなこと言ってもいないし思ってもいないのに。
母の被害妄想や思い込みには、未だにビックリさせられるよ。

>これだけやってるのに何か文句ある?
>私はこれだけ立派に義務を果たしているんだからあなたもやりなさい
こういうのって、周りもしんどいけど、当の本人もしんどいだろうにね。
母も60になるから、今後変わるとはとても思えないけど、
なんていうか、寂しい人生だなー、って思うわ。
611名無しの心子知らず:04/08/19 05:42 ID:cu4tDGUf
私が20代前半のときに実母から言われた言葉で辛かったのは
「お前なんかお兄ちゃんと比べたら全然可愛くない」
「お前のことなんかどうでもいい」
はげしくトラウマになった言葉・・・

しばらく自暴自棄になって暮らしていました。
今は絶縁して、私も実母のことなんてどうでもいいけどね・・・
612名無しの心子知らず:04/08/19 08:45 ID:rlR+5drA
604です〜。
605さん、608さん、609さん、勝手な独り言聞いてくれて、
ありがとうございました!!聞いてもらえて、少し癒されました〜!!
昨日も、一緒に足ツボした時、私が痛がったのが子宮のところだったから
(去年流産したのは)あんたの子宮が悪かったせいなんじゃない?
とか言い出して、もう触れたくないのに、
結局あれは何だったの?
けいりゅう流産て何?
って、散々説明させた挙げ句、
もう次は生れないんじゃない?
って、普通こんなことって、言うか?私にだけならいいけど(いやだけど)
他人様にもこうゆうコト言ってそうで怖いです。
私はともかく、娘に対する暴言だけは許さないです。自分の時は、小さくなって
聞いてるしかなかったけど、娘は守ってあげたい。

610さん、私も弟いるけど、そんな感じでした。
言葉って、残るよね〜。でも私も、どうでもいいやって、思うようにします。
どうせ今日帰るし。縁は切れないまでも、なるべく疎遠にはして落ち着きたい…
613名無しの心子知らず:04/08/19 08:48 ID:rlR+5drA
610さんじゃなくて、611さんでした。
ごめんなさい〜!!
614名無しの心子知らず:04/08/19 09:19 ID:tL/RMSkC
埴輪のピンクハウスもどきです。
家の母も家は奇麗でした。
子供の頃から手製の、ふりふり服を着せられ、
ご飯もぜんぶ手作り。冷凍食品食べた事が無かった。
でも、それは子供が好きだからじゃなくて、自分が
気分いいから。
子供が可愛いと思っていたら「似合わないからやめて。」
っていう子供のリクエストに答えてくれたはず。

多分自分が母の理想の女の子、色が白くて目がパッチリで
髪の毛が長くて真っすぐ。だったら嫌いにならなかったんだ
と思う。巡り合わせ、相性の問題かなぁ。
叔母さんの家に遊びに行くと「おぇっ。似合わない。」とか
「ちょっと脱いでみて、家の子来た方が可愛いかも♪。」
とか言われる身になって欲しかったよ。
615名無しの心子知らず:04/08/19 09:52 ID:536y2QnP
お盆の間、実家に行っていたけど、案の定最悪でした。
食事の支度や後片付け、掃除の手伝いなんかするのは当然だけど、
それに加えて3人の子供の世話、とりわけ全然聞き分けのない
2歳の末っ子をやれ座敷に入れるな、観葉植物に触らせるなとうるさく言われ、
そのくせ私が必死に末っ子を追い掛け回していると
「どこに行ってたの?洗濯機の水、止めてくれって言ってたのに」
などとほざく。
(実家は田舎でだだっぴろいから、少し離れたところにいると聞こえない)
お客さんとして2,3日の滞在ならともかく、2週間近くいて
一人でそんなに完璧に家事の手伝いと子供の面倒とできるか、
と一回ぶちぎれてみたが(仕事の関係で旦那は後から来たし、
父も働いてて実質私ひとりで子供の面倒見てたし)
「お前達の洗濯物、洗うのと干すのは私がやってあげてるでしょ」
(そのかわりに取り込むのとたたむのは私がやってましたが?)
「親に向かってその怒り方はなんなの!」(昔からこればっか)
挙句の果てに「お前は昔から全然私の言うことを聞かないんだから」
「だんなの機嫌だけとっていればいい」などとあさってなことを言う。
あーあ、こうなるのは予想ついてたのに、親の顔色うかがって
長期滞在した私が馬鹿でした orz
もう来年からは、旦那が休みの時以外、絶対実家に行かないからな。
交通費つかって、色々気をつかって、ちょっと気に入らないことをしたら
「お前は全然私の言うことを(ry)」って言われるのはもう沢山!!
616名無しの心子知らず:04/08/19 10:33 ID:hodBE5wn
>615
お疲れ様です。
うちも実母、私が行くとラク出来るとアテにしている。
何もしなくていいから実家はラク〜と言える人が羨ましいです。
だから、なるべく帰らないようにしてます。

2週間は長すぎだよ・・・。
617名無しの心子知らず:04/08/19 11:30 ID:FwQiqDp5
>>616 私も、5年に1度くらいしか里帰りしないけど、荷物ほどかないもん。いつでも帰れる
ように・・・。実家があってもホテルのチェックまでしてあるよ・・・。ははは。
618名無しの心子知らず:04/08/19 11:53 ID:OhAxBpW9
5年ぶりぐらいに実家に立ち寄ったら、翌朝珍しく「ご飯だよ〜早くおいで〜」と母が声をかけてきた。
母が料理なんてすることないので、内心感動していたら
母はダイニングテーブルの前に座って
「早く作ってよ。あんた、起きるの遅すぎ。おなかすいた〜」とぬかしやがった。
「冷蔵庫にあるものでいいから」と言うので、開けてみたけど
ごちゃごちゃで期限切れのものばかりでなにを使ったらいいのかわからず
とりあえず、目玉焼きにしといた。
フライパンの場所がわからず、出してもらったら、一人分用の小さなフライパンを出してきた。
で、皿も一枚しか出さない。
おい、てめーの分だけかよ、と。
食べた後も、そのまんま。結局、俺が全部片付けることに。
もっと泊まっていけと言われたが、そそくさと退散した。

いつもは仕事で実家方面に行っても、ホテル泊まりです。


619名無しの心子知らず:04/08/19 12:01 ID:OhAxBpW9
>>615
えっと、この書き込みは、俺の妹ですか?w
620名無しの心子知らず:04/08/19 12:27 ID:HBNAUiXo
盆正月時期になると実家天国の人がうらやましいです。
毎日、育児家事に追われ
みんな実家へ数日泊まり気分転換しているみたい。

私はもう二度と実家へ行こうとは思ってません。
義実家も義父しかいないのでほとんど行きません。
だから年中親に子供を預けたりしてる人のどこが大変なんだ?って
思う
621名無しの心子知らず:04/08/19 13:25 ID:ckLxKxVF
うちは母もそうだけど、父も私をこき使うよ。
実家へ行けば
「おい、お前なんで座ってるんだ。台所へ行って働け。客じゃないんだから」
義実家へ言ったという話をすれば
「ちゃんと働いてるんだろうな。客じゃないんだから」
いったい私はどこの家の人間ならいいのよ?
ことあるごとに
「もうお前はうちの人間じゃないんだから」って言うからには客扱いしてほしいものだわ…
622名無しの心子知らず:04/08/19 14:26 ID:LoDMLYLL
618さんは男子?珍しいので話を聞いてみたいもんだ、
とか言ったら悪いか。
623名無しの心子知らず:04/08/19 15:19 ID:qtPNgsgo
>>614
ああ〜わかる・・・
自分に似合わない服を着せられると精神的に辛いよね・・

私が消防のころ従兄弟のお姉さんの結婚式に
貸衣装屋で親が選んだのは、ピンク色のフリフリドレス!!
私は子供用の着物を着ていくと思っていたので、子供心にもこんなドレス恥ずかしくて
「こんなの着るのイヤだよ!こんなの着てくんだったら結婚式に行かない!」って抗議したら
「これにしないと怒るよ!!」って無理やり着させられたよ・・

従兄弟のお姉さんの結婚式の当日・・・
年の近い女の子の従兄弟たちは着物を着ていた。
フリフリドレスを着させられ、恥ずかしくて周りの目に引け目を感じていたよ。
自分の格好を見られたくなくって、トイレにこもって泣いていた思い出がある・・
624名無しの心子知らず:04/08/19 16:13 ID:+R0sG0Kw
>>623
うわー!全く同じ経験が!

私はずっとピアノを習っていたんだけど、いつもは教室のスタジオで
開かれる発表会の他に、3〜4年に一度の割合で、同じ音楽教室グループの
合同で開かれる大きなコンサートホールが会場の発表会がありました。
その年はみんな衣装とかにも気合いが入るんだけど、うちの母親が
選んできたのは真っ白いフリフリのドレスでした。
肩の辺りがこんもりと盛り上がるほどのゴージャスなレースに、足首フリフリ
レースのソックスに、バンドでパチンと留めるタイプの革靴。
気合い入り杉と言うよりダサくて恥ずかしくて、しかも当時の私は男の子みたいな
ショートカットに小太り体型で、自分でもシンプルなシャツかプラウスに
スカートかスラックス…みたいな方が似合うと思ってたので、嫌で嫌で
たまりませんでした。
選ぶなら「一緒に買いに行こう」って言えばいいのに、勝手に選んできて
気に入らないと言うと「ワガママ言うな!!」「だったら(発表会に)行かなくていい!」と
脅 さ れ て、渋々着て行きました‥

会場に行ってみたら、みんなシンプルなワンピースや、普段着よりはちょっと気の利いた
雰囲気でまとめたおニュー、って程度の「おしゃれ」で、すごく恥ずかしかったです‥

「おしゃれ」「女らしい」って言うとすぐフリフリ、ピンク‥って短絡過ぎだよ。
就職した直後、服が足りなくなって、私がシンプルなシャツを2〜3枚買って帰ったら
「OLなのにみっともない(←はぁ?)」とか文句言って、次の日に、エリにレースを
あしらったボータイのプラウス(くるみボタンでちょうちん袖)を「はいwこういうの
素敵でしょw」って買ってきやがった。

女としてのスキルが低い母親持つと、苦労するよ‥
625624:04/08/19 16:27 ID:+R0sG0Kw
連投スマソ。言い訳な補足です。

>>624だけだと、そのくらいいじゃん、いいお母さんじゃん、って
思われてしまいそうな話なんですが、そうは思えず、娘(=私)が
ここの住人になってる…という点をお汲み取りいただきつつ、読んで
いただけると幸いです。

もう、こういうこと一つ一つを思い返すにつけ、腹立たしくてしょーがない。
626名無しの心子知らず:04/08/19 17:41 ID:NygyMin+
父も母も嫌い。
小さい頃、お茶をこぼすだけで怒られてた、
仏壇から線香を持って来て手につけられた事もある 今もヤケドの後がある
借金があって高校は中退・・ 働いてお金の援助をしてたが
父も母もギャンブルに使ってた だから借金は減らず自己破産する始末

成人式も着物を買ってくれたが前日に売られるし、結婚式にはジャージで来るし・・
旦那の親族には挨拶もしてくれなかった・・
しまいにゃ酔っ払って私の友達に絡むし、最悪だった。

子供が産まれてからもお金のトラブルは持ち込むし、何か気に食わないことがあると
旦那に文句のメールを送ってくるし・・

二人目の出産前に縁を切ってくれとメールを送った
返事は「揉め事ばかりでごめん、でも縁を切るつもりはないよ 
いつかわかり合えると思うから、また会えるのを信じて待ってます」
何をどうわかり合うんだか・・ 理解不可能だよ
ホントに悪いと思うなら謝りに来るとかしろよ!って思った。
そのメールからは一切連絡もとってない。
すっきりした、二人目の無事出産して幸せな生活も送ってる。
でも・・ 母と父の事を思い出してしまう時がある。
このままでいいのか、明日父か母が死んでしまったら後悔はしないのか・・
こんな事を考える自分がとってもイヤ・・
627名無しの心子知らず:04/08/19 18:32 ID:l2SGWE2a
>623
>624
私は逆だったかな。
ピアノの発表会のとき、演奏する曲のイメージもあってか
先生に「当日はスカート着て来い」と言われ、母に伝えたが
用意してくれたのはキュロット・・・。
当日、先生に「なんで着てこなかったの?」と言われて暗くなった覚えがある。
(今思うと、生徒全体で服を揃える予定が無いのに、服を指定する先生もどうかと思うんだが)

母はスカートなど女の子らしい服装が大嫌いで、スカートが欲しくてねだっても買ってもらえなかった。
小学生の時からいつもキュロットかズボン。派手な色の服も着せてもらえなかった。
私が自分で選んだ服はほとんどダメ出しされた。
とにかく地味な服を着せていた。本人は無難だと思っていたんだろう。
だから、発表会のときに「スカートが着れる、嬉しい」と内心喜んでいたけど上記のようになってしまった。

そのせいなのかは知らんが、今でも服のセンスには疎く、スカートや派手目の色を使った服が着れない。
頑張って勉強もしたけど、やっぱり自分のセンスに自信が持てない。
柄物のスカート(OLがよく着てるようなやつ)なんか夢のまた夢・・・。

大した事じゃないけど、服を自分で選ぶ機会を与えられなかったのが悲しい。
628名無しの心子知らず:04/08/19 18:33 ID:YczWxJtq
この前、弟の結婚式があって集合写真を撮った。
それを見て母が
「@@子(姉)は、本当に洒落っ気がなくていいわ。お母さんにそっくり(はあと)」
と言っていた。
母と姉は、写真を見ると化粧は顔を白くして口を赤くしておけばいい、眉毛はぼさぼさ、
頭はおばさんパーマではっきり言って30年前にタイムスリップをしたような姿だった。
母は小さいころからずっと姉ばかり可愛がっていた。
私がお洒落(といっても髪をブローする、ファッション雑誌を買う程度)をするたびに
「気取っている、色気づいて気持ち悪い、中身で勝負よ」
と文句ばかりいった。姉も調子に乗って一緒に攻撃してきた。
母は姉ばかり可愛がっていたので、
地味にすれば姉のように扱ってくれるかと地味な服、すっぴんできたが、
その姿だと母以外の他人様からの扱いが非常に悪いことに気づいて30を過ぎて小奇麗にするようになった。
それを見てまた母は
「お金使ったって変わらない気持ち悪い、@@子はそんなことをしていない・・・」
という。
もう一緒に暮らしているわけでも、親の金で暮らしている訳でもないので相手にしていない。
なぜそんなに娘のお洒落を禁じたのかがよくわからないが、
今になると母の言うことなど聞かずに、若い娘らしいちゃらちゃらした服装をして置けばよかったと思う。
お洒落以外でも全て姉と比較してものを言うので非常に不愉快。
お歳暮でも些細なものをあげたことでも全て
「@@子はこうした」
ばかりだ。
こちらからは一切連絡をしないのだが、月に二度ほど連絡してきては
「@@子は毎週連絡をくれる」
と言うので非常に不愉快。お気に入りの@@子とだけ話していたらいいのに。
629名無しの心子知らず:04/08/19 18:51 ID:YczWxJtq
>627
私も母の趣味で、幼少時代はカリアゲに短パンだった。
母は「お前はいつも男?女?って言われたね(はぁと)」と嬉しそうに語るが、
娘がどんな気持ちだったのかにはまったく関心がないらしい。
25年前でもそんな子どもはほとんどいなくて、凄くいやだったのだがね。
630名無しの心子知らず:04/08/19 18:58 ID:/B2FkrnY
>父も母もギャンブルに使ってた だから借金は減らず自己破産する始末

うちと同じ 頭に来るよね
>成人式も着物を買ってくれたが前日に売られるし、結婚式にはジャージで来るし・・
ジャージって・・・まじですか?かなりのDQだ ここのなかでもかなりのインパクト
おぼえた
>このままでいいのか、明日父か母が死んでしまったら後悔はしないのか・・
>こんな事を考える自分がとってもイヤ・・
そう あたしも そうかんがえると縁切るまでふみきれないんだよ
亡霊つうか じぶんで作り出してそれに苦しまされそう
うしろめたさで・・・


今日実家いったら猫の毛がすごくって 息子はいはいさせらんないから
あわてて掃除機かけたの したら「ほら こっちも テーブルの下もかけてよ」
はあ?? 1週間に一度はかけろよきたねーよ
やっと例の部屋の洗濯もんたたんでた 今日・・・
(お盆にだんなに洗濯物地獄の部屋みられたものです)
食中毒とか心配で出されたもの息子に食わせたくない。
ちなみに 以前 キッチンばさみで皮膚病の犬の毛かって
それ息子の手の届くとこにおいてたのも う ち の 母 親。
本気でいらつく

631名無しの心子知らず:04/08/19 19:03 ID:/B2FkrnY
息子生まれたばっかのころ
実家で過ごしてたの 一ヶ月くらい
よく 「かわいそうにこどもは親選べないんだもんね。@@がまんするんだよ」
はあ??あたしが言いたいんですが。

たまに赤ちゃんて壁とかにあたまうちつけたりするじゃないですか?
それみて「おまえは脳性まひかw」
ふ ざ け ん な

632名無しの心子知らず:04/08/19 19:09 ID:YczWxJtq
親戚のおばさんが私をほめてくれたらしい。
「お母さんにはどこがいいのかわからないけど、よその家ではわがままもいわないものね」
だと。
お前がそういうことを言うから、始終仏頂面で怒鳴っていないといけないとは思わんのか。
633名無しの心子知らず:04/08/19 19:24 ID:/B2FkrnY
>632
うち ソノ逆(って632タソがDQだっていうんではないです) うちんなかではDQだけど
やたら他人にはやさしすぎ

うち 父親が再婚なんだけど 
あたしにはさんざんなくせに
再婚した父の前の奥さんの娘にすんげー
調子よく親切にしてんの
とうとう 今度一緒に旅行いきましょはあと たぶんすごく楽しいわ
ってメールしたの

はあ????

あと 弟の嫁にも優しすぎ
「子供預かるよ」ってしょっちゅうあずかっては
家でもんくいってる 孫めんどくせーって
「あした仕事早いんだ??あたし休みだから迎えに行って
送って行ってもいいよ??」車で30分くらいの所に住んでる
弟夫婦 
あたしなんかなんかいつもお前はめんどくさいなのに。
634名無しの心子知らず:04/08/19 20:24 ID:zLrdEyZK
>>623,624,627,628
ファッションの冒険する年ではないかもしれないけど、人生まだ先が
長いから自分が本当にしたい格好をしてください。。。。
ここのスレに出てくるような親を持つと、自分がしたい事、着たいもの
が分からなくなってしまう事が多いかと思いますが.........

フリフリに嫌悪感→スカート拒絶でずっときてたけど、ここ2〜3年で
やっと膝丈スカートを履いても大丈夫になった>>446です。
(入るブーツがなかなか見つからないふくらはぎですw)
635618:04/08/19 20:53 ID:OhAxBpW9
>>622
男子っす。高校まで実家にいたけど、家事全般は子供たちで持ち回り。料理も自分たちで作ってた。
母は何もせず、腕組みして監督してたな。
「にんじんの皮はもったいないから剥くな!」とか「米がこぼれた!」とか後ろから文句ばかり言っていた。
たまに弁当を作ってくれれば、おかずに水餃子やおでんを入れる母だった。
おかげで教科書がしわしわになった。
「なんできちんとまっすぐに持っていけないの!汁がこぼれるに決まってるでしょ!どんくさいね!」と逆ギレされた。
弁当で、でかいタッパーに焦げたボロボロの目玉焼きもどきが1枚ぽつんと入っていた時には
周りにばれないように隠れて食べてたよ。
うちの母の厚焼き玉子は黄色かった試しがない。真っ黒。味付けもなし。
父は、毎日外食だったな。
母は今、同居してる弟にスーパーの惣菜やスナック菓子を買いに行かせてるようだ。

636622:04/08/19 22:41 ID:LoDMLYLL
>618

弁当に関しては、周囲にバレるので2倍痛いよね。
私もほとんど自分でお弁当作っていたな。
いつもフタで隠して食べていたような記憶が…

そういうお母さんに限って、何食べても健康で
胃も丈夫なケースが多いよね。
それで老齢になる頃糖尿病になって大騒ぎするの。
父は疲れ果てて満身創痍。
あっ、それは我が実家だ。

頑張ろうね。弟も脱出できるといいね。
637618:04/08/19 23:06 ID:OhAxBpW9
>>636
そうそう。母の作った弁当はフタで隠して食ってた。
うちの母も、胃が丈夫。多少ヤバイ臭いがしてても食ってる。
甘いものが好きで、羊かんとかカステラとか切るのが面倒なようで丸ごと一気食い。
バレンタインの日には
「早くチョコ送りなさい!あんたはチョコレートももらえないの?情けない」うんぬんと自宅と携帯の留守電に入ってた。
なんで俺がおまいにチョコを送らんといかんのか。
いつか糖尿病になるだろうな。

弟は、先月ケコーンしたので、もうすぐウチを出ますよ。
弟嫁の母親が病気で入院中なので、弟嫁はウチの実家と奥さんの実家と病院を行ったり来たりで
大変らすい。
でも、うちの母は「嫁が家事をしないでけしからん!結婚したくせに自分のうちの方が大事なのか!」
と文句を言ってやがります。相手の母親のお見舞いなんか一度も行ったことがないらしい。
弟夫婦は、バカ母はスルーしながら休日を利用して新居探ししてるようです。
638名無しの心子知らず:04/08/20 03:45 ID:UHZQ2hp1
私もお弁当は蓋でかくして食べていました。惨めだったな。
中1の時だけど、もっと綺麗なお弁当にして欲しいと言ったら
「文句を言うなら自分で作れ」と作ってもらえなくなった。
仕方ないので自分で作って持っていくようにしたら
「1つでも3つでも作る手間は同じでしょ」と
兄と母の分まで作らされた。
そして去年、妹(甘やかされ育ちの三十路ヒキパラ)と話していて
大学を卒業するまで料理なんて一度もしたことがなかったと
聞いて、びっくりした反面、納得した。

ところで、絶縁して2度目のお盆を無事過ごすことができたとホッとしていたら
実母から書留が届きました。
中には大学在学中に仕送りしてもらっていた通帳(ずっと使っていないし残高もない)
と手紙が入っている様子。
ご機嫌取りに、絶縁後産まれた下の子に金でも送ってきて、心配しています…な
内容の手紙だと思うのだけれど
ここでうっかり連絡でもすれば、途端に調子に乗ってまた過干渉、暴言と
エスカレートするのは目に見えてる。
もう騙されないし、期待もしてない。

受け取り拒否しようか、アクションを見せるのも攻め込む口実を与えかねないので
そのまま処分してスルーしようか考え中です。
自称「常に正しい私」な人なのに、娘に絶縁されて孫にも会えなくなり、
1年近く産まれた連絡さえもらえないことが、お盆で帰省した兄と兄嫁さんにばれて
恥ずかしかったのかしら…と想像中w
639名無しの心子知らず:04/08/20 12:04 ID:hA5CxSZ9
実家がきったねーし、息子に暴言吐くし
行きたくない 
でも うちの旦那仕事が終わるのが夜中11時か12時か
でうちの住んでる地域は治安が悪いんです
空き巣や放火なんかがけっこうあって
旦那が心配だからなるべく俺が帰ってくるまで実家にいってろ
って言われる あたしもやっぱ不安だし。
だからほぼ毎日実家に行ってる。
引越しする余裕ないし、旦那は会社近いから
引っ越したくないっていうし 旦那はあたしが実家嫌いって
知らないし。
だから 実家行くと猫のしょんべんやらうんこ毛が散乱してるし
足の踏み場ないし いつもテーブルは たべもの 母の化粧品
タバコ こどものおもちゃ郵便物なんかでやまもりこんもり
そっこーそうじきはかけるけど ほんとは
イラつきすぎるから行きたくない。 まいにち憂鬱
どうしたらいいか悩んでる。
今は1時間か2時間過ごして息子が寝たら車で
ぐるぐる徘徊してる2時間でも3時間でも
だんなが帰ってくるまで。つらいです 
いっそ 浮気でもして旦那帰ってくるまで
そこに居られたら・・・・なんても思う
けど そんなDQなことできない
640名無しの心子知らず:04/08/20 12:10 ID:hA5CxSZ9
ちなみに9月になったら
決算期で旦那は1時とか2時の帰宅になる
旦那は 心配だから実家に泊まってろっていう

いまから憂鬱
 ど う し よ う・ ・ ・ ・
641名無しの心子知らず:04/08/20 12:29 ID:4XMYkSQa
実家のほうが治安悪くない?
642名無しの心子知らず:04/08/20 13:00 ID:hA5CxSZ9
>641
ワロタ
そのとおりかも
643名無しの心子知らず:04/08/20 13:10 ID:VgE3d06p
>641
同意。
そんな汚い(失礼)ところに行ってたら子が病気になっちゃうよ。
最近は防犯グッズもいろいろと安く出回ってるから試してみたら?
644名無しの心子知らず:04/08/20 13:13 ID:IZMcddfn
実家の母と折り合いが悪くてつらいです。
来月までは事情があって実家にいなければならないので
憂鬱です。

645名無しの心子知らず:04/08/20 13:15 ID:hA5CxSZ9
>641 643
うちの母親 猫狂い
4匹プラス4匹子供生んで2匹はもらわれたけど
頭悪くていろんなところにしょんべんしまくり
うんこも 
「もうお母さんにはとりきれないわ」
あと うんことかとったあと手洗わないのも
気になる
よく生きてるね
実家行くと息子抱きっぱなしですよ
646名無しの心子知らず:04/08/20 13:33 ID:VrzkO1+V
このスレの住人でもあり、娘もいる立場の者ですが・・・
正直どういうお母さんになったらいいか分かりません

・過干渉ではなく、暖かく見守る優しい母親
・家は汚部屋では無く身奇麗小奇麗が基本
・料理洗濯掃除は丁重にこなし、お弁当もお洒落に作る
・ヒステリーでなく感情的では無い、穏やかな母親
・お金に綺麗で、お金の揉め事を起さない母親

これくらいですか?正直自分自身が虐待を受けて育ち母親から母親として
接してもらっていなかったので、毎日苦悶と自問自答と溜息の毎日で
娘の育て方にも血を吐く思いで・・・良かったら教えて下さい。
647名無しの心子知らず:04/08/20 13:43 ID:pbe0WuLt
>>646
それ全部当てはまってる人がいたら、神だな。
私自身ほとんど当てはまらないよ・・・_| ̄|○
ダラ奥なんで特に2、3番目は程遠い。
648名無しの心子知らず:04/08/20 13:43 ID:zAE2FlqY
それ全部パーフェクトにしてたら自分の方が精神的、肉体的に病んじゃうよ
出来ないこては出来ないでも悪くないと思うよ

子供が大人になった時にそれを忘れないで
あれもしてやった
これもやってやったのに
とか
過干渉したりしなきゃあ、特別悪かったり嫌がられたりはしないと思う。

親だから子供だからじゃなくて
自分がされたらイヤなことをしなきゃいいんだよ。
リラックスして
子供を好きだ〜
と表現しながら行けばどう?
649639:04/08/20 13:54 ID:hA5CxSZ9
私は金のトラブルがあるまで
母親を嫌いだって確信なかった
へやきったなかったし 暴言もあった
けど 嫌いだって確信したのは
かねをねこばばされたときです
していいこと悪いことの境界線を
間違わなければ大丈夫だと思います
650名無しの心子知らず:04/08/20 13:57 ID:VrzkO1+V
ありがとうございます。
とりあえず子供が好きだという事を、言葉と多めのスキンシップで
表現はしているつもりでいます…でも娘サイドがそれをどう思って
いるかが、また難しいです。掃除と洗濯は好きですが、料理が嫌いです。
ムカッとするとちょっと声を荒げてしまい結果的に娘が泣き出します。
母からも父からも捨てられたので娘とは仲良くしたいという気持ちは
強いのですが、子育ては難しいですね…。すみませんスレ違いでした…。
651名無しの心子知らず:04/08/20 15:39 ID:P8+LO2iq
私が子供の頃、親戚たちがうちに来る日には、来るまで相手の悪口、帰ったら
すぐまた悪口を言っていたのを思い出し、帰省するのが憂鬱でたまらない。
今年は3時間程滞在しただけで、そそくさと旦那の親戚の家へ移動した。
そしたら後を追いかけてきて上がり込み、だらだら話し始めたので、部屋が汚くて
6ヶ月の息子の顔が赤くなり始めたから、今度からちゃんと掃除しといてね、と
夫の前で言ってやった。
娘を感情のはきだめにしたツケは大きい。
652名無しの心子知らず:04/08/20 15:53 ID:29U64IIa
スレ違いだったらごめん。
結婚したり出産して初めて実家の環境が異常だったって
気づいた人はいっぱいいると思います>このスレにも。
でも、その異常環境に自分も同化していたことに対して
嫌悪感や罪悪感、人生無駄にした感を抱いてるって人
いませんか?
こんなに母が嫌いっていうのはあるけど、実はその母と
自分もコピーになってた、って人。私はそれ。
社会適合性が非常に低かったり、他人とトラブル発生しがち
だったのは実家の価値観が狂っていたこと、他人との付き合いを
激しく制限されていたのでそれを異常と気づかなかった事。
なんでもっと外に飛び出さなかったのか、世界の広さや他人の
家の価値観の多様性を知らなかったのか、修正すべく努力に
欠けていたのは自分の非。
今、気づいて良かった。気づいて生き易くなったし人間関係も
劇的に穏やかなものになったけれど、これまでの人生で
傷つけた多くの人に対して居た堪れない気持ち。
気づいてから劇的に生き辛さが無くなったし日々穏やかに
暮らせるようになったけれど、子育てしながら「どうしてこうして
貰えなかったのか」という思いで泣きたくなること多々。
とりあえず子供には私自身の価値観に今ひとつ自信がないので
一人でも多くの人間に引き合わせて多彩な価値観や選択肢に
触れて自分の生き方を選び取って生きる強い子になって欲しい。
今「ママはこっちが好き。私は別のが好き」って言葉聞いて
泣けるほど嬉しかった。許されなかった台詞だ。
653名無しの心子知らず:04/08/20 16:20 ID:Eiok65l9
>>652
あるある!
私も自分の過去の恥ずかしさにキイィィィィーーーー!!
てなって夜中に身もだえしたりする。
傷つけちゃった人たちに一人一人謝って回りたくもなるけど、
今も付き合いのある人はともかく、どうしようもないほうが多い…。
でも一番謝りたいのは姉だなぁ。
ここ来ると、母親に取り込まれた姉妹が母親と一緒になって攻撃してくるって言う
レス結構あって、それって洗脳とける前の自分そのものだったもんで
読んでて心が痛かった。
自分のあまりのイタさかげんに今でも姉に謝れずにいる…。
姉のほうもいまさらそんな事言われてもハア?だろうし。
姉と疎遠になってるわけでもないし、今でも優しくしてくれる
「おねえちゃん」だから、いつか恩返し&素直な謝罪をしたいなぁ。
654名無しの心子知らず:04/08/20 17:08 ID:w2tNJB8J
どうやって母親の呪縛から開放されたのだろう、私はあの人と絶縁するか、死別以外
には考えられません。
子供が生まれてから、子供にとってのおばあちゃんだから、と無理して付き合って
来ましたが、ものすごいストレスです、いつ爆発するか・・・。
母親のコピーにだけは絶対なりたくない、でも良くも悪くも母とのことが人間関係の
基本になっているから、人から見たらやっぱり似てると思われているのかな。
「人を信用できない」なんて最低だ私。
655名無しの心子知らず:04/08/20 17:18 ID:EAJlwONO
>>654 私は周りではいい人と言われ、明るくて悩みがなさそうだといわれます。
だけど・・・誰のことも信用できません。肝心な自分が一番信用できません。
病んでます。
656名無しの心子知らず:04/08/20 19:28 ID:boj8ymD5
母親も嫌いだけど、父親も大嫌い・・・
昔から何か変な父親だった。友達の普通のお父さんが羨ましくて仕方なかったです。

小学校1年のときの日曜日だったと思うけど、母親は家庭菜園で畑の手入れに
行ってて、父親と私は茶の間にいた。
父はTVを見ていて、私は絵本を読んでいたと思うけど
父親が何を思ったか茶の間のテーブルの上に置いてあったフォークを
手に持って、ふざけて私の足に刺してこようとしたんだよね・・・

私は驚いて、必死に這って逃げたとき、壁に頭をぶつけて首の筋を違えたらしく
しばらくしたら、肩から首にかけてもの凄く痛くなって、隣の部屋で泣いてました。
母親が菜園から家に入ってきたとき、私が異常な泣き方をしていたらしく
母親に泣きながら「お父さんがフォークで足を刺そうとしてきた〜」と言ったら
父に「何でそんなおかしいことを娘にする!?普通の状態じゃないから緊急病院に連れていけ!」と
みたいなことを怒りながら言いました。
父は渋々緊急病院に行きましたが、治療は触診だけで湿布を貼っただけで
終了。その後、何日も首が痛くて痛くて辛く、首を横にひねることも出来ませんでした。

緊急病院から帰るとき、途中のスーパーに寄って父親が自分の食べたいもの
を買っていたとき
「私もお菓子欲しいよ」と言ったとき父が言った言葉。

「お前さえ病院に行かなければ、こんな菓子くらいいくらでも買えたんだ!
金を使わせやがって!」

このことは生涯忘れられないと思う。
657名無しの心子知らず:04/08/20 20:11 ID:8sxoK+Tl
母親からさんざん父の悪口を聞かされたのでいやな人なんだと思っていた。
大人になって父と話をしてみると、変わり者だが普通のおっさんだった。
母の洗脳が解けたのは30を過ぎてからで、それからはずいぶん自己評価も高くなって、
人生楽しくなった。
私は母に言われるほどには、不細工でも意地悪でも馬鹿でもなかった。
658名無しの心子知らず:04/08/20 20:49 ID:HQo/MyQU
「普通は連絡しなくても、孫の写真を送ってくるもんだろう」
何でも説教がましく言わないで下さい。
どうして義母みたいに「孫の写真を送ってね」って素直に言えない?
送る気どころか見せる気も失せる。
659名無しの心子知らず:04/08/20 20:52 ID:RbdGBMLW
うちの母親もさんざん悪口言うなあ・・・。子供の頃からひどかったけど、
私が子供産んでからは、同じ妻・母と言う立場で分かってもらえると思ってるのか、
余計ひどくなった。
父親、母の姑、私の兄など、家族への文句は、外面を良く見せたい母にとっては
恥なので、全部私が聞かされる。で、多分私のことは父とか兄に愚痴ってる。
散々私に吐き出してすっきりした後で、
「あんたこんなこと他の誰にもいっちゃだめよ!家族のことなんだから!」
って言う。じゃあ私はどこに吐き出せばいい?って思う。
んで、「父さんが働いたおかげで、あんたは大きくなったのよ。親は尊敬して、
兄弟とは仲良くしなさい」って言う。よその星の言葉を聞いてるような気になる。
他にもいろいろ確執があって、あまり実家とは関わりたくない。
年末に二人目を出産するんだけど、上の子のときに里帰りしなかったのが
気に入らないらしく、里帰りしろとうるさい。私の旦那も、仕事の関係で
充分な育児参加ができないので、里帰りしたらと言う。
今、里帰りしなくてすむように必死で考え中です。
長文スマソ。
660名無しの心子知らず:04/08/20 21:08 ID:Ryrvc5f8
>>658
うちは事情があって海外に住んでいます。
言葉ができないせいか、現像や郵送のことをかんがえると、
おっくうになってしまって、写真はながいこと、送らないでいたんです。
ある日、「オマエラは口ばっかりで、写真も送りにしない、こっちの気持ちも考えろ!」と、
激怒した電話が・・・
 
夫実家は、日本語のTVの録画ビデオを送ってくれたりしてもらいながらも、
「そっちの写真?一時帰国のときにでもいいからね」と言ってくれる。

自分実家からは、なにも送られてこないのに催促だけは、しっかりとなんですよね。
この写真事件をきっかけに、2年以上連絡をとっていません。
661名無しの心子知らず:04/08/21 01:02 ID:WHeSxac6
>>657
私のカキコかと思ったw

数年前私が欝になってボロボロだった時、それを逆なでするかの様に、
気合いがたりない、とか、「家にこもって何してるの?と近所の
何々さんが言った」とか無神経発言のオンパレードだったのが母w

父は厳格だったし、仕事が忙しくて家に夜遅く帰る生活だったので
まともにしゃべった事がなかったのだが、母の暴走を止めてくれた
のは父だった。後で知ったが、鬱病の本を何冊も買い込んで読んだ
らしい。その父から、母のあの性格は何しようとも直らないから
嫌だったら妹の所に居候しろ、と言われ、一人暮らしの妹の所に
転がりこんだらそれだけで病状がいっぺんに良くなった。
(妹も母が苦手で、実家に帰るのはなるべく短時間で済ませている)
662名無しの心子知らず:04/08/21 04:58 ID:vgQTYZQ/
父から物心ついた頃から18で家を出るまでずっと
「ペチャパイ大きくなったか」「お前尻が全然ないじゃないか」等
無神経なセクハラ発言を受けつづけた。
母は娘が女になることに嫌悪感を抱いていたのか
身なりを整えたり着飾ったりスカートを着ると嫌味を言われ
ブラの1枚も買ってくれたこともなく、生理の話もタブーだった。

今でも実家では胸のラインがわからないようなダボっとした服しか
恥ずかしくて着られないし、実家へ化粧していくのも
罪悪感がある。

実家でヒキパラしている妹は、30過ぎても未だ常にスッピンで
服装も安っぽくて子供っぽい。
そして両親のお気に入り。
乳幼児2人を必死に育てている私よりも、一日中ゴロゴロゲームして
漫画読んで、気が向いた時だけ家事をする妹の方が
親の評価が高いw
663名無しの心子知らず:04/08/21 07:22 ID:hSvTE1/I
母の、父への態度が嫌い。見ているだけでムカつき(吐き気)がする。
ちょっと前までは何かと私ともめていたのだけれど、
私がある意味で母を突き放した。無神経な話など「またか」と思うこと
を話している時は、目をそらしたまま返事をしないようにしている。
「またか」は、何度も聞いた話ということではなく、いい加減にしろと
言いたくなるような話題です。テレビのタレントのこき下ろしや
自分のことは棚に上げた人生訓話など。無神経な話の例としては、この間
お盆で実家に帰っていた彼氏に向かって「○○(彼の故郷)はイナカでしょう?
××(私や母、彼が現在住んでいる場所)に早く帰りたかったんじゃない?」
だって。何で「実家はどうでした?」くらいでやめておかないのか、ハア。
彼氏が真に受けずにテキトウにあわせてくれているのが幸いです。
(私も後で謝っていますが)
言ってもわからない人だから相手にしないが吉と思っている。
その程度までは私も成長できた。

だけど母は私との間に何か不穏なものを感じたのか、父に矛先を変えた。
その様子を第三者として見ていると本当にムカムカする。
何でも命令する。例えばみんなで外食に行って、「どれにする?」なんて
言っている時、「これにしなさいよ」。考える時間も与えないうちに。
その理由は自分もちょっと食べてみたいから。全部は食べきれないし
他のも食べたいから、人に頼ませる。それはそれでいいけれど、せめて
「これにしてくれない?」と頼む姿勢(命令ではなく)にできないのか。
それ以外でも何でもかんでも命令口調。悪い王様のよう。
〜していい?〜してもらっていい?〜してくれない?と言えない。
人に聞く(尋ねる、頼む)こと=屈辱と思っているようです。
664名無しの心子知らず:04/08/21 07:26 ID:hSvTE1/I
(上の続きです)
何でも命令口調だから母との外出や食事は本当に楽しくない。
店に行って、まだ店内を見ている母を待っている私が、暇つぶしにそのへんを
見ているところへ「早く、(もう)行くよ!」とか。あんたを待ってんだよ!
お待たせ、くらい言えないのか。
それから何かにつけすぐに訓話にする。そんなたいしたことじゃないのに
大げさな話にする。同調しないといつまでもやめないでくどくど言う。
本当にムカムカする。限界に近くなれば「そういうの聞いてて気分悪い」
と私が言うのだけど、そんなこと言われると母は鬱になってしまい、
部屋に閉じこもったり口がきけなくなったり行動がおかしくなって非常にやっかい。
これは昔私と(素直に)険悪だった頃と同じ。これが嫌で、私は母と
話し合うことをいっさいやめました。

上のほうのカキコにも何度かあったけれど、父親が「あれは直らない」と
言うのは、私の父もそうでした。しかしあの頃、母の自己愛行動の対象は
私だけだった(表立っては)。父に対してはわりと従順でおとなしい妻だった。
今父はどう思っているんだろうな。自業自得だけど。
私は父が大好きだったのだけれど、最近は冷めた目でしか見れない。
お気の毒様、と思っている。
私に迷惑かけるな、せいぜい相手してやってくれ、としか言えない。
人生これからがお楽しみとも言える、定年後を、異常な母と過ごす父が
哀れでもあるんだけど、私は母に対してはもう何の努力もしたくない。
だって先に諦めたのは父だし、私を守ってくれなかったわけだから。
けれど父への母の態度を見て、「あれじゃ性格歪むわ」と思う。
温厚で人柄のよさが評判だった父は、常にイライラして批判めいたことばかり言う
どこにでもいる嫌な爺さんに変わって来てしまった。
見た目にも明らかにしょぼくれてきている。同じ年齢の、彼氏の父とは
まったく正反対(定年後を趣味を活かした仕事にスポーツにとはりきっていて、
仕事していた頃より活き活きしている)。
665名無しの心子知らず:04/08/21 08:04 ID:K4OwAgXW
身内に、難病で寝たきりになっている実母の見舞いに
絶対行かない人がいます。
専業小梨、週に2回か3回午前中だけのパート、
実母の入院している病院とは車なら4、5分、
歩いても行ける距離。
入院して丸3年くらいたつけど、一度も行かない。
他人事ながら一人で病院通いしている兄嫁さんに同情してます。
兄嫁さんは小学生の子供2人、専業農家だし本当にたいへん。
若い頃から実母とは上手くいってなかったようですが、
そんな寝たきりになってしまっても憎しみって残るんでしょうか?
たとえいくら憎くても近くに住んでいれば、世間や兄嫁の手前、
嫌でも見舞いくらい行きませんか?
ちなみに兄嫁さんは過労で倒れて、去年今年と3回入院しました。
666名無しの心子知らず:04/08/21 08:33 ID:zc+ElbS5
>665
他人にはよそ様の家庭事情は分からないから…。世間体なんかどうでもいいくらい嫌なんじゃないかな。
兄嫁さんは大変なんだろうけど、そのことはその兄嫁さんのだんながどうにかするべきだと思う。
667名無しの心子知らず:04/08/21 08:35 ID:3I7n/gMr
sage進行で。

私も将来このように思われるかもね。
私なら病院へとどめを刺しに行くかもしれん。
668名無しの心子知らず:04/08/21 09:45 ID:7+oEHyD2
一生親のいいエサ
669名無しの心子知らず:04/08/21 11:12 ID:34JED55m
>667
気持ちわかるよ〜
病気じゃなくても一番人として大事な時期に苦しみ味わわされて
何で優しくなれる?子供が親を恨むなんてその逆よりタブーな社会。
周りから責められてもそれでも優しくなれないほどの事を
親がしてきたわけだから。

>665
その兄嫁さんには悪いけど、本人の気持ちわからないのに
世間的な常識だけで相手を批判するべきではないと思う。




670名無しの心子知らず:04/08/21 11:50 ID:jsjrx+Vr
>>646
遅レススマソ
あなたが今抱いている理想の母親像は全部忘れる事。
あなたが自分自身を愛し、自分に自信を持つ事。

子供に関してはメシさえ食わしとけばちゃんと育ちます。
でも私もそれがわかるのに何年掛かったか、どんなに消耗したか・・。
671名無しの心子知らず:04/08/21 13:27 ID:3I7n/gMr
665=兄嫁か?

でもそれだけ兄嫁が苦労してて
妹に何も言わない兄(言ってるかもしれないが)は
妹の実母に対する気持ちを知ってるのかな
672名無しの心子知らず:04/08/21 15:29 ID:HmlOwdpQ
>>663
うちの母かと・・・
私の夫に初めて会ったとき
「今は国立の○○大学に受かってても
私立の××大学(夫の母校)に行く人が居るらしい。
やっぱり大学はなんと言っても国立なのに
世の中おかしくなったもんだ。」と言った。
つまり夫の出身大学は行く価値のないところだとでも?

子供たち3人が独立してしまって
矛先が父に向いたのも一緒ですね。
それまでは足音も立てずに忍び寄ってきて
ちゃんと勉強してるか見張ってたりしたあの執念深さが
父に向かってるらしい。
やれビールは一日一本だとか
週に2回は休肝日だとか。

違うのはそういう母に父はうんざりしているくせに
まだ母のことを大好きだということ。
私が母に会うたびにとげとげした物言いをすることに
文句を言ってきた。
悪いけど私はあなたのように管理されてぎゃんぎゃん怒鳴られても
それでも大好きとか言えるほどマゾ気はありません。
673名無しの心子知らず:04/08/22 01:50 ID:1fOOZTfI
>659
うちとよく似てるわ
母は男兄弟に挟まれた女だったので
子供の頃はわがままに育ったらしい。

遠く離れたうちにいつも父親との愚痴、弱音の電話がかかってくる
「はぁ、もう疲れた」「どうしていいかわからない」と
一人離れた土地で育児している娘の気持ちなんか全く考えやしない
こうしてさんざん電話かけてきておいて
実は一年前から浮気していたことがわかった。

自分はこんな母親と暴力的な父親に育てられたけど
初孫だったのでどちらの祖母にもとてもかわいがってもらった
自分が今あるのは祖母のおかげだと思っている。
だから息子にも祖父母の温かみを少しでも感じて欲しいと思うのに
それが叶わないのが時々辛くなるかな・・・
その分、自分が息子に愛情を沢山!とは思うけど
そういう親に育てられたせいか、なんでも溜め込むくせがあって
育児にいっぱいいっぱいの毎日。
でもここ読んで、書いたら少し気が楽になりそう
674名無しの心子知らず:04/08/22 04:30 ID:ihZzG2PS
>>671
なんとなく、この兄は自分の家庭さえ都合よければそれで良くって
妹のことなんて眼中に無かったっぽい・・
665に書かれている実母も、家族を思いやる気持ちに欠けていた
母親だったんじゃないのかな?
675名無しの心子知らず:04/08/22 05:39 ID:WrM3lyeT
>>672
うわあ〜なんかわかります。さりげなく無礼なこと言っているのに気がつかない
んですよね。うちの母も言いそうな内容です>大学のこと
でもそういった価値観って自分の都合を正当化するものでしかないですが、
うちの場合。悪い意味で身内びいきなだけというか。いっさい、一般的な視点なんて
持ち合わせていません。

>それまでは足音も立てずに忍び寄ってきて
>ちゃんと勉強してるか見張ってたりしたあの執念深さが
>父に向かってるらしい。
>やれビールは一日一本だとか
>週に2回は休肝日だとか。
うちの母もまったく同じです(笑)他人を管理するのが生きがいなんですね。
自分の言っていることは正しいということに酔って。ちなみにうちの母は教師です(笑)
私の彼にも会うたびに人生訓話聞かせてます。私が裏で「あんなの聞き流しとけばいいよ、
あなた(彼)に対しては、それ以上のことを迫ることはないと思うし、私がさせないから」
と言っているので、彼も母に対して「そうですね〜」って言ってますが。

それから母の話はくどいんです。相手が自分の思うような反応をしない限り
たとえ話やら別の訓話やら持ち出して話がいつまでも続く…
一回言ったら様子を見てみるとかしてみればいいのに。
自分が正しいと思い込んでいるものだから、相手が「わかった」とか「ごめんなさい」
と言うまで徹底的に追い込む。そんな人間関係って大人同士では考えられないと
676名無しの心子知らず:04/08/22 05:40 ID:WrM3lyeT
675=663です。書き忘れてしまいました。すみません。
677675:04/08/22 05:42 ID:WrM3lyeT
しつこくてすみません。675が途中で消えてしまっていました。

(続きです)
思うんだけど。ちなみに母には心を許した友人はいません。
友人の自慢できるところは自慢する(自分には立派な友人がいるということを知らせたいから)
けど、たいていは重箱の隅をつつくような批判や悪口言ってる。自分が支配できない人、
自分の思う通りにならない人には心を許せないという、寂しい人です。
「私が信じているのはパパと娘だけ」とか言うけど、それってちっとも美談じゃない。
父と私にはあなたのごり押しが通用するからでしょ。
678名無しの心子知らず:04/08/22 06:21 ID:pfcuKtGn
>>659
>>673
愚痴聞かされるのってしんどいですよね。
しかもそれが家族の愚痴で、やたら重いときたら…。
私一度、「いつも朝っぱらから愚痴聞かされるの迷惑」と言ったんです。
そしたら「愚痴ぐらい聞いてくれたっていいじゃない!娘なんだから!」
「こんなことあんたでないと言えない」ですって。
ホント、愚痴聞いたことでたまった私のストレスは何処へもっていけばいいのか…。

子供を自分のいいように使ってきた結果、私には絶縁され、
ついに弟にも家を出ていかれたようです。
弟はずっと、「長男だから…」と我慢してきたようですが、
ようやくその呪縛が解けたのでしょうか。
実家は結婚生活にも子育てにも良い環境ではない
(母:他人の粗探し、貶め大好き、父:モラルハラスメント加害者)ので、
出て正解だと思います。
弟よ、よくぞ行動に移した!エライ!と思いました。
罪悪感抱いたり、自己嫌悪とかしてなければいいけどな…。
679名無しの心子知らず:04/08/22 06:40 ID:pfcuKtGn
>(母:他人の粗探し、貶め大好き、父:モラルハラスメント加害者)
と書いたけど、母もモラルハラスメント加害者ですね。
父とはちょっとタイプが違いますが。

父はとにかく態度で威圧するタイプ。
母は上で書いた通り、
自分を正当化させるため、あるいは自分を良く見せるために相手を貶めたり、
「自分と他人は違うのだ」ということが理解出来ず価値観を押しつけ、
それが通らないと被害者ぶって相手を悪人に仕立て上げたりするタイプ。

うわぁ…こんなのと家族やってたんだ…と今更ながら鬱。
680名無しの心子知らず:04/08/22 07:40 ID:eknYUrbb
>>679
あなたは私ですかってくらい酷似してるわw。

>>665
>そんな寝たきりになってしまっても憎しみって残るんでしょうか?

私は実母がそんな寝たきりの状態になってしまうのを待ってる。
だってこれ以上ない復讐のときだもんw
切迫早産で点滴つけて入院してる私をぶん殴って帰ったような母親だからね。
同じことしてやるよ。氏んだら献体だな。葬式なんてするかよ。

親を憎みたくて憎む子供なんていない。
子供って、ぎりぎりまで親のことは肯定するんだよ。
明らかに虐待されてる子でも、親を庇うってのは知ってるでしょ?
でも、あるときそれが壊れてしまう。
そこまで憎まざるを得なくなるようなことを、その母親は子供にしてきたということでしょうね。
難病になっても赦せないようなことをしてるんだよ。
世間体なんてどうでもよくなるようなことを。

あなたはどういう立場の方か分からないけど、このスレの住人の私としては、
できればその人に「赦してあげなさいよ」的な説教はしないであげて欲しいと思う。
兄嫁さんのお友達かな?兄嫁さんには同情するけど。
681675:04/08/22 13:17 ID:WrM3lyeT
>>679
うちの母にも似ています。うちの母はもう1パターンあって、
自分の価値観が通らないと、弱い相手(直接害のない相手)には
被害者ぶって相手を悪人に仕立てる一方で私には悪口を言う。
相手が強いとか影響ある相手(娘含む)だと、「私が全部悪いのよ」と泣き喚き、
同情をひこうとし、いやこちらも悪いところがあったからね、お互い様だから
なんて話は一切聞かない。お互い様って言葉が気に入らない模様。
物事はいつもどちらかが全部悪い、と思い込んでいる。泣き喚く時でさえ
本当に反省しているというよりも、鬱の世界に旅立ってしまわれるだけ。
現実を見る勇気なんかないんです。

>切迫早産で点滴つけて入院してる私をぶん殴って帰ったような母親だからね。
ひ、ひどい…(唖然)
私も献体は考えちゃいます。寝たきりになったら嬉しいよ。コロスとかシネとか
いうところまでいけないけど、寝たきりになったら消極的な復讐ができる。

>難病になっても赦せないようなことをしてるんだよ。
同意です。
私も、母との件に関して「(親なんだから)許してあげなさい」と言う人には
申し訳ないけれど心が開けない。この人に言っても無駄だと思ってしまう。
親なんだからあきらめなさい、ならまだしも、感謝しろとまで言う人って…
感謝したいのにわからないの?周りにいる幸せな母娘みたいになりたいんだよ、
母のひどい行動のすべてを(羞恥心から)言えないでいるだけなんだってば、
と思うし、「親なんだから」「あなたを愛してるはず」という理屈を使う人に
そんなこと言えないって、と思う。子供だという理由で自分が悪いほうに
考えられちゃうのが目に見えてる。こんな年齢(30近く)の親子関係において
そんな理屈を疑うこともなく盲信しているということがまず信用できない。
(665さんのことではなく、私に周囲の人のことです)
682名無しの心子知らず:04/08/22 14:14 ID:FMe3MRJe
何かで見たことあるな
不動産屋さんでいやな客
教師と医師。(後もう一つあったような)
『とにかく社会常識がない上にえらそう』
これが理由
683名無しの心子知らず:04/08/22 14:49 ID:kBJhkIpQ
私が>>665さんのケースでいう妹さんの立場だったら、多分見舞いに行くかな。
難病とか、長患いはしてもらいたくないけど(周りの負担が大変だし)、
見舞いや世話はすると思う。
結果的には母のためになるかもしれないけど、自分のためでもあります。
「今までさんざん私を痛めつけておいて、最期はこれかよ」と心の中で笑い、
親戚や知人など、周囲に「大変だけど母の世話をしている私」をアピールしてやります。
それは全て母が私にしてきたことだし。

もしも私が何もしないで母が死んでしまったら、
私は母の思惑通り「親不孝な娘」のレッテルを貼られたままで、
母は「そんな娘を心配し見守る心の広い母」として逝ってしまう。
そんなことは許さない。

まあ、私がそうしたところで母が悔い改めるとは思えないし、
「いい娘さんねぇ」などとと他人に言われたところで、
母は「そう育てたのは私よフフン」と脳内変換するか、
「娘なんだから当たり前」と思うでしょうけど、それならそれでいいや。

…なんていう妄想をしてる私って相当歪んでるなぁw
684名無しの心子知らず:04/08/22 15:15 ID:o6ZvhWWq
685名無しの心子知らず:04/08/22 15:15 ID:o6ZvhWWq
686名無しの心子知らず:04/08/22 15:30 ID:s31HdHX5
縁を切って、復縁した方っていますか?
縁を切って3ヶ月、ホントにこれでよかったのか考える日々が続いてます
母から謝罪などは一切ないのでこのまま縁を切ってる方が
幸せなのですが、イヤなハズの母が
孫に会えずかわいそうなのではないかと思っちゃうのです。
親戚からは何度も「孫がお母さんの生きがいなのよ、
ホントにあの人、元気がないのよ」と言われるし・・
どぅしたらいいのか・・ 
687683:04/08/22 15:42 ID:kBJhkIpQ
>>684-685
それはどういう意図で貼られたのかしら?
やめておいたほうが吉、ということ?
688名無しの心子知らず:04/08/22 15:56 ID:OQZSpowA
>>686
たくさんいると思いますよ。
そして、そういう人の大半はこのスレでいわれていたようなループ
絶縁→葛藤→歩み寄り→しばらくは平穏→親増長→苦しめられてまた絶縁
を繰り返して、再度絶縁という感じになっているんじゃないかな。

私もこれを2回繰り返して現在3回目。
絶縁2年目ですが、多分もうこれで復縁はしないつもりです。
あまりにも疲れたから。

>孫に会えずかわいそうなのではないか
自業自得だろザマーミロではなくて、こういう気持ちになるのなら、
また親に振り回されて傷つけられても我慢できると思えれば
復縁も検討してみてもいいのでは。
689名無しの心子知らず:04/08/22 16:52 ID:ihZzG2PS
うちの実母は、私が精神的に辛かったときに
暴言を吐いて奈落の底に突き落とすタイプでした。

逆に母親になにかトラブルがあって、母が精神的に辛いときは
「悲劇のヒロイン」ぶるタチの悪いヤツなんだよね・・・
その悲劇のヒロインぶりを周りの親戚にアピールするところが腹黒い・・

>>686
そんな実母、生あたたかく見守りながら放置するのが
良さそうじゃないか?
まあ、686さんが復縁したいならそれでいいと思うけどね
690名無しの心子知らず:04/08/22 19:26 ID:gbapHtky
〉686
親戚なんか何も知らない外野の意見に左右される必要皆無かと。
本当に大事なのは自分の精神が少しでも健康であることでは?
かくいう私も人のこと言えないんですが・・・
一人きりで面倒見る限界を感じて
赤ん坊の子守を時々してはもらってるのだけど
母のころころ変わる態度にその度嫌な思いする。
他に預けたものか本気で悩んでるけど、
子をよそに早くから預けるなんて良くないことよ、とか
昔から言われてた為ものすごい罪悪感と不安感に襲われる。
預けるのも地獄預けられないのも地獄
ここまで無関心とは思わなかった。
691690:04/08/22 19:47 ID:gbapHtky
連続スマソ
子供産むまではなるべく実家行かなかったのですが
私が育児ノイローゼぽくなったりして
母に頼まざるをえないのは甘えてますかね・・・
出産時゙里帰りしないの?゙とか母は一言も聞いてこなかったよ。
退院後夫と2人でみてたけど一カ月後に精神的にヤバくなって
やむなくやっと実家に半月程いったけど・・・
聞いてこなかったくせに゙退院日なんで教えてこないの?
お赤飯作れなかったじゃない!゙
みんな私が悪いのでしょうか?
病院の産婆さんに普通はみんな里帰りするよ、
と言われてすごく悲しかった。
長文スマソ
692名無しの心子知らず:04/08/22 19:52 ID:usXoV66d
>>691 嫌な奴と一緒にいるとそのほうがストレスだよ。私も実際最初のお産の時は里帰り
したけど、夜中に子供が泣けば「早く泣かせやませろ」とか、母は仕事してたので「家にいるんだから
家のことはお前がしろ」とか言われて、生後10日の子供つれて買い物して、食事作ったりさせられた。

私事ですが、1ヶ月も我慢できなくて、さっさと飛行機乗って赤ん坊連れて帰ってきたよ。
その後2人ばっか生んだけど、帰りもしなかったし、奴もこなかったよ。
693名無しの心子知らず:04/08/22 21:49 ID:QNpxsRCN
>>691
仕事して保育園ていう手もありますよ。
仕事のためじゃなく、育児のためというのもあるのよ。
負担にならないパートで探してみ。保育園の方では、
親に預けられない人とか言われるけど、適当な理由言って頼むんだよ。
夫の収入が多いなら、普通にシッターさん探せばよいし。
694名無しの心子知らず:04/08/22 22:34 ID:sYR42rfZ
>>686
私は一ヶ月目になります

同じく『孫に会えず可哀想な...』と思います
実父はかなり孫(我娘10ヶ月)を溺愛してくれているのですが、
母に疎遠宣言をしてから全く連絡がありません
今迄は週イチ2時間かけて会いに来ていました

でも、今わたしがが一番大事にし守るべきは自身の家庭と家族
なので、それを脅かすモノは排除して良い
位の心意気で、今の所は乗り切っております
695名無しの心子知らず:04/08/23 01:20 ID:TYnPe37S
>>690
>預けるのも地獄預けられないのも地獄
どっちにしても地獄なら、実母さんに甘えながら
ここで愚痴るより、いっそ思い切って預けない地獄を
選んでみたら?
苦しくなったら保健師さんに電話したり訪問してもらう
こともできるし、ファミサポもある。
預けることがよくないかどうかは、親である690さんが決めること。
育児を乗っ取られないようにね。
696名無しの心子知らず:04/08/23 01:43 ID:vf8/HlhO
>>686
>>694
私は3ヶ月になるな。>>673が原因です
絶縁になったのは孫であるわが子の前で
母がヒスを起こして修羅場になったのがきっかけです。
私が気にしてるのはやはり子供が祖父母の愛情を受けられない事。
孫はとてもかわいがっていたので、
それと父がかわいそうかな・・・。いや、あんな事をしてくれた
母でさえ可哀想だと感じてしまう自分が悲しい。
父だって私に毎日のように暴力を加えていた人なのに・・・
とずっとそのことが頭でループしてるよ。
絶縁になってからの3ヶ月間、旦那や子供が入院したり
私が寝たきりになったりいろんな事があった
だけどそんな事は知りもしないで浮気相手との連絡は毎日かかさないんだろう
親の事は忘れなきゃ!と踏ん張ってみたり。
私って駄目だー。へたれだよね
697名無しの心子知らず:04/08/23 08:11 ID:lcGf2JDY
>>686
私は私自身が母の里にしか行ったことなかった。
父方祖母は父の継母だったし
最初は同居していたけど母がぶちきれて別居になったんで
行き来がなかったから。

だから子供がかたっぽの祖父母の愛情しか受けられないことに
あまり疑問を感じてなかったよ〜。

もともと私の父母は
「盆正月は実家に集まって宴会するもの」と決め付け
人を呼びつけておいて宴会だけはするものの
食事が終わったとたん夫婦で台所に引っ込んでしまって
人を招いて楽しませようと思う気持ちが感じられないし
孫は遊びに来るだけで楽しんでると思い込んで
何もしてあげない人だったので
子供たちはわたしの両親より義両親の方が大好きだったんです。
別にお金かけて遊園地に連れて行ったりしなくても
せっかく大人数で集まったときだけでも
トランプやかるたや、小さい手持ち花火などで遊んであげたりとかないの?って感じです。

それでも人の顔色を敏感に伺う上の子は気を使わせました。
場を読めずに自分の考えをすなおに言っちゃう下の子が
「○○のおばあちゃんは?」と言うと
上の子が「行かないのよ!!」と言ってくれたり。

それでも絶縁する前は私の父母に全然相手してもらえない子供たちがかわいそうだったんで
今は心穏やかです。
698639:04/08/23 08:53 ID:PNK4TnBs
近所で空き巣があった
やっぱり遅い時間に子と二人っきりは心細い
旦那に再度引越しを促した
でも 冬ボーナスまでまってといわれた
今日から 夜また実家行こうか
車で徘徊(?)かしなきゃない
ほんと 実家行かなくても行っても地獄だよ・・・
699名無しの心子知らず:04/08/23 11:54 ID:BDgzQB+S
親父は頑固&大酒飲み&能無しでしょっちゅう大声で暴言吐くわ
ちゃぶ台ひっくり返すようなタチの悪いヤツ
そんな風だから何度リストラされたかわからないほど
社会人としても失格。おかげでかなり貧乏生活だった。
結局数年前脳梗塞で倒れ後遺症か今は61なのにボケ老人そのもの
なのにまだ酒を飲みたがる救い様の無いアフォ
母親には生活力が無いから離婚できないという様子を
私が幼い頃から何度も見せ付けられ、将来は絶対に
こういう女にはならないと決意していた
大人になった私は早くこんな家を出たかったので
あえてネットで旦那と知り合い(共通の趣味を介してだが)
東京に暮らしている。
最近出産したのだが、もちろん里帰り拒否。
すると両親揃ってうちに来ると言い出した。
泊まる部屋もないし来なくていいと言ったのだが
強行に来てしまった。
揃いも揃って田舎者ゆえ駅からうちまでの簡単な道順も
判らず。外に出れば一度来た道順も判らなくなり
10分の距離を3時間彷徨う始末。
こっちは産後すぐで身体も精神的にも参っているのに
食事の準備も倍、片付けも倍で、手伝いに来たはずの
母親も、孫をあやすだけで終了。
私がさすがにイライラしていると、実家の近くに住む妹からTEL。
アフォ親父は「早く帰りたい」という始末。
さすがにキレて「じゃ帰れば!」と言って予定より早く
追い出してやった。
案の定実家近くに住む妹弟からは「人でなし」呼ばわりされたが
自分ちに両親泊めたことの無いヤツラにはどうせわからんだろうと
文句つけてやった。
もう正直関わりたくない・・・
700名無しの心子知らず:04/08/23 13:17 ID:jzYvRCim
小泉氏は、サドの趣味があり、よく相手の首をしめてプレイするという。それで一度
死にそうに相手がなり、半死の状態になってしまった。驚いた
飯島秘書官が500万円を支払い、示談にしたことがあるという。

新橋の芸者の小はんという女性が、小泉とつきあっていたが、そのときに、なぞの死
をとげている。これは自殺として処理されているのだが、別に悩みもなく、人気もあ
り、死ぬ理由も動機などなかったという。自殺であるという処理であるから「首吊り」
として処理されているのかは知らないが、後で浜田幸一元代議士が、小泉に対して「
この芸者殺し野郎!」と代議士仲間の前で、ののしったことがある。

3人子供を生ませて、離婚をしているが、その離婚の動機も、妻が、小泉の殴る蹴る
のドメステイックバイオレンス・家庭内暴力に耐えられずに離婚をした。
701名無しの心子知らず:04/08/23 13:57 ID:UG1NIeeg
親に頼んで買ってもらった米代をこの間実家に行ったときに払うのを忘れて帰った。
すると後日「米代払う気ないだろう」とメールがあった。
私が、「忘れてたから払いに行く」(片道一時間、子連れ)と返したら「いない」と一言だけ返事。
「それなら郵送する」と返すと「いらない」と一言返事。
どうしたいんじゃ!本当に払わなかったらボロクソに文句言い続けるんだろーが!
こんな基地外が自分の親かと思うと怒りを通り越して悲しくなる。


702690-691:04/08/23 14:28 ID:eQdNuUJC
ありがとうございます!かなり精神的に参ってましたが
レスのお陰で心が軽くなりました!!
子供(約9ヵ月)を保育園かファミサポに頼む方向で、調べてみます。
今、後追いと人見知りが激しい為戸惑いもありますが
子供のいる友人等にも情報を聞きながら決めていこうと思います。
仕事は一年育休もらってますが、体調をみて早く復帰したい所です。
ああ、希望が見えてきた感じ・・!
気付かないうちに母に思考を乗っ取られそうでした。
また自分の考えを押し殺してたんだと今更気付きました
703名無しの心子知らず:04/08/23 15:52 ID:mmU136FW
>>701
ここで愚痴ってる暇あったら、
有無をいわさず、送り返したら?
704701:04/08/23 19:54 ID:sHowX6PJ
もちろん送り返しました。
それでも何かあら探しをしては文句言ってくると思います。
「郵送するなんて失礼だ」とか、「直接渡しに来い」とか自分が言ったこと棚に上げて。
だいたい想像つきます。
ここに書いてると改めて最悪だと気付かされますね。
705名無しの心子知らず:04/08/23 21:34 ID:mmU136FW
>>704
レス、ありがとう
そうですか・・でも、そこまでして、
今度嫌なことを言われたら、そこが縁の切れ目ですよ
お子さんがいて、なかなか踏み切れない事情もあるかもしれませんが

私はあることをきっかけにして、連絡を3年近くとっていませんけど、
いまでも、電話のベルがなると、コワイです・・・
どこからか番号を調べてきてかけてくる・・・母のすすり泣きTELがあったばかりなんですよ
ここは外国なのでNDもないし
本当に私のためを思うなら、自分は死んだものと思って忘れて欲しい
ついでに、自分語りしてしまってゴメンナサイ
706名無しの心子知らず:04/08/24 02:44 ID:pDOsMfjy
>>704
横レスですが、親がどう思うか、どうリアクションするかではなく、
自分が納得できるかどうかを基準にして判断された方がいいのでは、
と思いました。
自分の良心に恥じない行動を優先したのだからそれでいいんじゃ
ないんでしょうか。
御両親はお金にけじめをつけようとするあなたに難癖つけてるだけの
ような気がしますし。払わなくても文句やグチいいそうな悪寒も
します。
707名無しの心子知らず:04/08/24 03:03 ID:iWPum8lE
701はどっちもどっちだと思ったけど・・・
なぜ、そんな親に米を頼むのかわからないし
親が嫌なら頼むなよと思った
708名無しの心子知らず:04/08/24 04:57 ID:erGtZ3X0
>>707
正論だな。
709名無しの心子知らず:04/08/24 08:55 ID:7pj+KrQc
こうやって自立していくんだよ。

わたしは親に感謝している。産んでくれたし、養ってくれたし。
だからといって今親に振り回されるつもりはないというだけで。
子が親の世話をするのは当然だが、元気な大人の機嫌取りをすることが
当たり前だとは思えないので。
710名無しの心子知らず:04/08/24 08:58 ID:7pj+KrQc
>>709
親が子だよ。スマソ
711名無しの心子知らず:04/08/24 09:00 ID:zUou3jcm
私も実の母が嫌いです。女一人で育ててくれたのは感謝してるけど、
寝てる間に有り金全部盗まれたり、
闇金で借金して返せなくて私に金融会社で借りさせて返したり。
しかも10万だけの約束で借りて私が返してたのに勝手に更に70万借りられた。
彼氏に貰ったバックを勝手に質屋に売られたり…。結婚を機に絶縁宣言したのにしょっちゅうお金をせびりにパート先に来て、断ると家まで来て旦那に泣きつく。
あんなのが親なんて恥ずかしいし情けない…。

携帯から長文失礼しました。
712名無しの心子知らず:04/08/24 09:00 ID:Q1yAcpNZ
愚痴らして下さい。私が子供を叱ると、ばぁちゃん家に逃げていく。ちくりを入れる。
理由も聞かず「お前のママは馬鹿だなぁ。」と、いい子いい子してやる。
食事の前、後、気にせず菓子くれる。一歳児にチョコくれる。
私が具合悪くて熱でて、子供を頼みたくても、遊びに行ってしまう。
近所の仲間に私の悪口をネタにして盛り上がる。
同じ敷地内に家を建てたので、のがれる事は不能です。
昔から、虐待もありました。顔を足で踏み付けたり、ベルト(金具)で頭叩かれ出血とか。
でも年もとったので、流したつもりでしたが、子供の事で怒りがよみがえり、憎くて仕方ない。
もう、早く逝ってくれる事を願うのみです。
713名無しの心子知らず:04/08/24 09:16 ID:nE+Ak3BQ
今となっては
あの女から生まれたという事実さえ耐えられない。
嫌えば嫌うほど
ヤツと同じような行動をしていることに落ち込む。
714名無しの心子知らず:04/08/24 09:16 ID:iScGvKo4
勇気を出して母親の呪縛から離れる決心をしました
もう実家に行かない 宣言を親戚の見方になってくれそうな
お兄さんに話した
次は旦那に勇気もって話すつもり
715名無しの心子知らず:04/08/24 15:12 ID:165oh8s4
はぁ。ちと、凹んでます。
母が海外旅行に友達と行きました。帰りの手荷物が増えると大変だから
兄には(結婚して別居)内緒ね。
この時点で内緒というのがそもそも変です。
酒癖が悪く、それが原因で夫婦仲を壊した父が、兄の見方ぶって、
母親が子供に黙って海外旅行とバラしました。
そして直後、私に電話して来て兄にバラした事を言いたければ言えと
うそぶいてきました。
兄が知ってるなら、土産も買わねばなるまいと無事到着コールが来た時
母に父が電話した事を伝えました。
そもそも兄に内緒って言う事自体変なので怒らないようにと言っても
おきました。
母が帰国して一週間後の朝、電話が来て「お父さん、兄さんに電話して
ないっていってるよ?」あたしに確認しないで兄に確認してくれと言いました。
結局、父が母に文句を言われるのが怖いので、私が嘘ついて父の所為に
している事になっているらしい。
夜、父から電話がきて「お前が母親に言ったから俺がどんなめに
あったかわかってるのか?」と恫喝してきました。
思わず切れて「知るか!テメーが兄にバラした事を言っても良いぞって
いったんだろうがよ!違うか!ええ!?」うわぁ。今思い出しても
Dqnな口の聞き方 orz
ガッチャンと電話をきったら,父がもう一度電話してきて謝罪した。
頼むから夫婦の事は夫婦で解決してくれ。というか謝罪するぐらいなら
最初からするな。
716名無しの心子知らず:04/08/24 15:53 ID:+ECseZ++
目には目を歯には歯を
DQNにはDQNになって対処

>>715 たまにはそれぐらいいいんでないの?言いなりになってたら
向こうの思う壷だし。
717名無しの心子知らず:04/08/24 17:08 ID:k6Xdm8A2
いつも勝手に「自分の気持ち」を「一方的に」「押し付けてくる」のがいや。
「だからそうじゃなくって。。やめてよ。
なんでそういつも決め付けるの?うざいよ。」
「どこが押し付けてるの。押し付けてなんかないわよ。(と無自覚)
こうこうこうでこうなんでしょ?
いつもあんたはうざいばっかり子供の反抗期みたいに言うけどねえ。。」
もうイヤ。
皆さんに聞きたいんですが言われた方(私)が「うるさい」と感じた事を相手(母)が
「うるさいわけない、おかしい」って断言されるこの状況ってどう思いますか?
そしてこう断言される事事態が「うるさい」と思うわたしが親不孝者なのでしょうか。
もういつもいつもこのパターンで怒鳴りあいです。
客観的にずばっとアドバイスお願いします。そして母親に納得させたい。


718名無しの心子知らず:04/08/24 17:16 ID:BBbGREPE
>>717
納得させる・・・・
怒鳴りあいの際、宣言して絶縁しかないと思う
719名無しの心子知らず:04/08/24 20:03 ID:bjzVu/ak
>>717
母親に納得…私は諦めました。実母は脳内変換がとてもお得意のようなので。

なので常にウザイことを言われたときは「フゥーン」「それで?」で乗り切り、「そう言えばさぁ(以下、実母の触れたくない話題」と切り返して早く話を終わらせるようにしてます。
怒鳴り合っても疲れるしストレスたまるしいいことない。
少しでも心穏やかにいられるように、身に付けた技です(w
720名無しの心子知らず:04/08/24 23:51 ID:5FbhRA9P
世の中がおかしくなった理由を色々考えていたんですが、
戦争って関係あるんですかね。もちろん日本が戦場になった、
太平洋戦争のことです。ウチの祖父は東京大空襲の中、
何もせずに毛布を被って震えていたそうで、
そんな祖父の姿を見て、父は気持ちが冷めたそうです。
地域にもよりますが、そんな風に親の真実の姿を見せられたり、
学童疎開で親と離れたり、お母さんの母乳が止まっちゃったり、
母親が子供の相手をしていられなくなったり、大人が荒れてたり、
米軍人に群がる大人の女性を見たり、諸々。
日本の昔ながらの子育てができない状態だったのかなぁ、とか
考えます。そして新たに生まれた価値観にも対応しなくちゃ
いけなくて、考えてみれば結構な環境なわけです。
ウチの親は昭和一ケタなんですが、とってもDQNです。
娘がこのスレの住人やっているわけですから。
戦争中のまずい子育て環境が、子育て下手を作り出しちゃったのかな、
とか考えます。それがドンドン続いてきてるような気が…
だから次の世代を大事に育てていけば、ぐっと世の中よくなるのかな、
なんて壮大なことを考えました。大○の一滴風に
物事スケール大きく捉えると、なんだか気持ちが癒される気が…
私は戦争の犠牲者であり、次世代の楽園を造る者である。
やっぱり無理か。

721345:04/08/25 09:07 ID:DHcscA/z
>>717
納得させるなんて不可能。

相手は「自分は正しい」って信じてるんだから。
そんでもって”親心”なんて大義名分を持ってるんだから。
そういえば、よく母親に「あんたは自分が一番正しいと思ってるだろ」と
怒られたな。その言葉、そっくり返してやりたいよ。
722名無しの心子知らず:04/08/25 09:18 ID:4GXwuNtY
>>719
禿胴衣。
同じことを以前にも書き込んだことがあるけど、対決したり、言い返し
たりして腹を立てたり不快になったりするだけバカバカしいことに気付いた
ので、もうやめました。
対決はバカバカしい、かと言って冷たい態度を取ればこっちが悪者にされる
だけでそれも不愉快。
だから私が選んだのは「消極的な絶縁」でした。
つまり、あちらから接触してきた時は拒否はしないが、こちらからは一切
連絡はしない。
あちらから話しかけてきた時には最低限の返事はするが、こちらからは
話題を振ったり広げたり、まして自分の近況を教えて あ げ る なんて
ことは絶対しない。
別居だし、幸い粘着タイプの母親ではないので、この程度でも乗り切れてます。
脳内変換がお得意な女だから、この程度の接触でも「娘子チャソは最近忙しい
のね、だから仕方ないわ(ハァト」と大満足してるからおめでたいw

まぁ、そういう姿を「おめでてーな(プ」と見下しながら眺めるのも楽しいものですしw
(と、私は悟ったw)
723名無しの心子知らず:04/08/25 09:20 ID:j5t1nPsd
>721
うちもだあ
いい争いになると「はいはいあんたは正しい正しい!あんたは美人ですはいはい
そう思ってんでしょ!!」って意味不明に切れられた
そういわれるともう何も言い返せなくなってたな・・・
724名無しの心子知らず:04/08/25 09:25 ID:j5t1nPsd
>722
私もそれいまはじめた『消極的な絶縁』
私は「なんかしたのか」って気づかせるため。
やってはいけないことをやってしまったことを
自覚させるたの戒め。 
725名無しの心子知らず:04/08/25 10:02 ID:6s+jZXnA
>>722
うちも同じ。
あちらから電話して来たときには普通に返事はした。
っていうかうっかり電話を取ってしまった時だけだけど。

脳内変換がとくいな母だけど
うちはたぶん私の気持ちに気づいてると思う。
「いつ来るの?」と昨年盆、暮れ、電話があったときに
「行けない」と返し、
春は娘の入学祝をとりに来いと連絡あったが
行かなかったら
今年の盆はとうとう電話がなかった。
726名無しの心子知らず:04/08/25 10:09 ID:oon6i7Y+
消極的な絶縁(やや冷たいよりの)、ピッタリな言葉だよ。
1回本当にキレてしまって以来、そんな感じです。

>やってはいけないことをやってしまったことを
>自覚させるたの戒め。 

これが狙いですが、どうも奴の頭の中では、勝手になかったことにしている気がする。
風化ってやつ?都合の悪いことは記憶から消し去るっていうかボケかも知れん。
この程度では効き目がないのか…。
でも、自分はかなり精神的にラクになったような気がする。

727725:04/08/25 10:15 ID:6s+jZXnA
ところで話は違うけど
ウチの母は娘と孫がうまくいってないと喜んで言い立てるの、なんでだろ。
姉の上の子がどうも下の子にやきもち焼いてうまくいってなさそうなのも
ものすごくうれしそうに「かわいそう、かわいそう」って言ってたし。

私も娘が赤ちゃんの頃
「早く抱っこしてあげなさい、かわいそうに」
「早くおっぱいあげなさい、かわいそうに」
と姑関連スレの嫌な姑のようなせりふをいっぱい言われた。
お前に言われんでも自分の子どもだからそうするよって思った。

「おかあさん」よりも先に「せんせー」と覚えた時も
「お前がかわいがらないから・・・」だと。
母みたいに娘を殴ったこともでっかい青あざが出来るまでつねりあげたこともないし
娘のこと大好きだし母よりよっぽどかわいがってるよ。
728名無しの心子知らず:04/08/25 10:19 ID:oon6i7Y+
>春は娘の入学祝をとりに来いと連絡あったが
>行かなかったら
>今年の盆はとうとう電話がなかった。

私も早くそこまでたどり着きたいな。
今のところ、お盆の誘いに
「お金も勿体ないし、うちは誘わなくても良いよ」→「でもお父さんが誘えっていうから」→「…」
ということで、行ってしまった。父にはしばらく孫の顔を見せてないから、申し訳なくって。
それで、家に帰ったあと、夫から言われた。
「○○(私)と実母を見てるだけで気をつかって疲れた」だって。ほんと、すんまそん!

729名無しの心子知らず:04/08/25 14:26 ID:bGmww/vx
私も消極的な絶縁実行中。
こちらからは何もしない。
お中元向こうから届いたんだけど報告のお礼の電話もしなかった。
向こうから電話が来たが出なかった。

本当は送り返すべきだろうが食ってしまった。
私からは何も贈ってない。
実母は自分が贈った物以上の物が返ってこないと怒る奴なので
無視されて相当キレているだろう。
730名無しの心子知らず:04/08/25 14:47 ID:j5t1nPsd
実際どれくらい居るのかわかりませんが
このスレの住人意外と多いんでびっくり
してます・・・
731名無しの心子知らず:04/08/25 17:13 ID:tdwHstO7
>>729
>本当は送り返すべきだろうが食ってしまった。

めっちゃカワ(・∀・)イイ!
何かあなたの文章、すごくツボに入って気に入ってしまったよ。
理由は上手に説明できないけど。
732名無しの心子知らず:04/08/25 17:30 ID:4GXwuNtY
私も「消極的な絶縁」なので(ちなみに>>722)送られてきたものは
しっかり受け取ります。
食えるものは食うw利用できるものは利用するw
気に入らなけりゃ捨てるだけw
だって、送り返したりしたら「積極的な拒絶」になってしまうし、
ひどいわ!娘子チャソ!!って、香具師に「あたしって可哀想」って思わせる
口実を作るだけだから。

でも、「届いたよ」とは連絡しないし、向こうから「届いた?」って
連絡があれば「届いた」とは言うけど「ありがとう」とは言わない。
悔しいことにウマー!なものもあったりするわけだが、感想を聞かれても
マズかったものや気に入らなかったものははっきりそう言うが、美味しかった
ものは「美味しかった」とは言わず「あんなもんじゃない?」程度で茶を濁すw
このテの連絡が電話でなくメールなら、もちろん返信せずスルーw

それでも空気が嫁ないのかヴァryなのかわからんが、凝りもせずあれこれ
送ってきやがりますが。
ウザー。
733名無しの心子知らず:04/08/25 22:55 ID:9qxdfnXK
私の母はシスコンで兄ばかり可愛がってました。
おこづかいは6回だけもらいましたが、少ないのでもうちょっと欲しい
と言えば「身、売ってこい」と言われてました。
父が倒れ、障害者になり母は出て行きました。
あー最低な奴
734名無しの心子知らず:04/08/28 14:38 ID:QghwRk2J
age
735名無しの心子知らず:04/08/28 16:28 ID:kLbtKAVX
他掲示板の何でも平等にしないと怒る姉妹をどうしたらいいですかという母親の投稿を見て
自分の子供時代を思い出した。

クリスマスの朝、私の枕元には板チョコが5枚、
姉二人の枕元には500円がおいてあった。
そして姉二人に「いーなー、いーなー、ちょーだいよー」と言われて
「板チョコはもらった500円で買えばいい」と主張した私に
(当時板チョコは50円だった、私の倍の10枚は買えるはず)
母は「けちなこと言いなさんな、一枚ずつあげなさい!」と言ったのだ。
そんなのひどい!と言ったけどだれも相手にしてくれなかった。
ものすごく腹が立った。
35年経った今でも思い出すと無性に腹が立つ。

さて、息子の誕生日プレゼント考えなくては。
娘にも息子にも「差別」と言われないように考えないといけないから
結構疲れるんだこれが。
736名無しの心子知らず:04/08/29 23:52 ID:tNu9Gmzw
実母に腹が立っています。
父が病気で手術を受けました。
術前から痴呆気味でしたが術前の数日の入院で
一気に痴呆が進みぼんやりした様子になってしまっていました。
そこへ全身麻酔の手術。
一日中傾眠がちで目つきもうつろ、発語もほとんどありません。
元気だった頃の父とは比べ物にならないくらい可哀想な姿です。
それなのに母は、術後1週間で父の友人一人に
面会を許し、そこから広まってさらに数人が
面会に来てしまいました。
母が許可したためですが、まだ人様にお見せする時期には早すぎます。
それほどまでの深い付き合いの友人ではないのです。
この母は手術当日にも自分の兄弟を面会させるつもりでした。
これについては私が気づいて辞めさせましたが。
父の尊厳を傷つけるような母の振る舞いに怒りが収まりません。
737名無しの心子知らず:04/08/30 01:55 ID:ScPG2NIY
やっと夏休みが終わる〜。長い休みになると、実家天国な奥様方
から「なんで帰らないの?」って聞かれて宇材です。親が健在でも
気持ち良く帰省できる人ばかりじゃないのに…。
738名無しの心子知らず:04/08/30 02:37 ID:iY7by/jr
>>737
お父さんに復讐しているのでは?
739名無しの心子知らず:04/08/30 02:38 ID:iY7by/jr
>>738
ごめん
>>736です
740名無しの心子知らず:04/09/01 14:08 ID:H7lxRzpQ
実母&義父(再婚した)
義父定年になり、2人で年金生活をしています。
同じ市内だったけど里帰りしたのですが、
元々大酒飲みで昼夜逆転生活をしている二人だから何も期待はしてなかったのですが
子供の名前にケチをつける(しかも名前は呼ばず「チビちゃん」などと赤を呼ぶ)
母乳を止めてミルクを強要(無視しました)
家事は普通に手伝わされる
里帰りの意味が無いと思い、一週間で自宅に戻りました。
実家にいる間母乳が激減してたのですが、自宅に戻ると滝のように母乳が出ました。
困ったとき助けてくれないくせに自分(実母)が困った時には手助けを強要される
絶縁したい_| ̄|○
741名無しの心子知らず:04/09/01 14:09 ID:H7lxRzpQ
ageちゃった・・・すみません
742名無しの心子知らず:04/09/01 18:15 ID:SARawilY
>>740
母乳の出がストレスの指標になってますね。(体は正直だ)
同じ市内だと、かかわり合いにならないようにするのは大変でしょうが
なるべく接点を持たない様にするのが吉ですかね。
義父に遠慮してるという大義名分を掲げればいいのかもしれません。
743名無しの心子知らず:04/09/02 14:23 ID:4kqtz47j
744名無しの心子知らず:04/09/03 17:51 ID:2mtXTWVf
もう、下らない親の価値観に振り回されず
自分のことは自分で決めて行こう。
745名無しの心子知らず:04/09/03 18:29 ID:4i2nhH7W
1年半ぐらい会わず電話も無視してたら
ついにハガキが来た。

いつ電話してもいないが、仕事してるのかと(私は無職)
父親が私の家に来たのだが居留守使って出なかったんだが
「会いに行ったけど会えずに寂しそうにしてた」と。

相変わらず人を引き合いに出して
父親が寂しそうにしてたなんてイヤらしいこと書くなぁと思った。
本当は自分が人並みに孫に会えずにつまんないだけだろ。
なぜ避けられるかわからないだろうけど
746名無しの心子知らず:04/09/04 13:43 ID:vz5vVvVN
実母か、、、小学校高学年あたりから母親のお下がり着させられてたな、、、自分ばっかり新しい洋服買ってさ、、、今でもそう、着なくなった洋服やおいしくなかったから、、、な食べ物を送りつけてくる
もちろん全て処分だけど。もーゴミの処分ばっかり!もったいないから
もったいないからって ぐぁーっムカツクったらっ!
747名無しの心子知らず:04/09/04 14:08 ID:EV4Yoe1s
>>746
お母さんののお下がり(ゴミ)は床のワックス掃除用にすると
ストレス解消+床ピカピカになりますよ。
748名無しの心子知らず:04/09/04 14:14 ID:EV4Yoe1s
ねたっぽくてゴメンナサイ。うちの母は洋服は送らないものの、
家で要らなくなった食べ物を送ってくれますw
賞味期限直前の物を大家族でもない所に大量に送るのはやめて欲しい。
嫌がらせとしか思えないし、お金のムダ使い。
自分達の年金だけで暮してくれ。
749名無しの心子知らず:04/09/04 14:37 ID:xdkXyk3g
>>748
受け取り拒否ですよ
750345:04/09/04 15:31 ID:Aye+khi9
送られてきたもの・・・昭和のカニ缶。(20年モノ)
本人はその古さに気づいていないと思われる。
食べられるのかもしれないけど・・・いらない。
勝手に送りつけてきて感謝を強要しないでください。
751名無しの心子知らず:04/09/05 01:26 ID:cH3bjmIP
来月引っ越しますって時に届いたジャガイモ10`。
これをどうしろっていうんだ!ということで即刻送り返し。
迷惑って事を知らないらしい。

752名無しの心子知らず:04/09/05 06:44 ID:14wlscTn
送ってきたもの・・・
うちに、たまたまおかきが一袋あった(しかももらい物)のを見て、
「おかきなしでは生きていけないのね」と脳内変換。
品名「米・野菜」と書かれた伝票が貼られて大量のおかきが延々と送られてきた。
ちょうど実母と絶縁する、しないの話になってた時期だったので、ご機嫌とりのつもりだったのか。
しかしなぜ品名をごまかすのだろう。おかき段ボールひと箱って、オイオイ。
何も言わず、こちらの都合聞かずに、配達日指定、午前中指定して定期的に送りつけてきやがる。
その指定は一体何なんだ?どうやって決めた?連絡は一切してこないのにさー。
何がしたいのか疑問だらけ。どこかよその文明の人みたい。
受領拒絶したら何も言わないまま送ってこなくなった。
今では絶縁しますた♪
753名無しの心子知らず:04/09/05 11:33 ID:Np9TGx05
うちはなにか送りつけてくるとかあまりなかったなあ。
社宅に入ったときには他の2軒にはしょっちゅう宅配便が親から来たり
誕生日だからと親から電話があったりしたから
「普通の親子ってそういうものだったのか」と悲しくなったけど
消極的な絶縁に持っていってる今は
それありがたい。
754名無しの心子知らず:04/09/05 18:54 ID:w8+Li+ZJ
弟が結婚したが新婚旅行のお土産をくれなかった。
母に言うと「これで勘弁して頂戴。@@子(弟嫁)ちゃんにお母さんが買ってもらったものだから。
すごくいいのよ」
とJALのエプロンを送ってよこした。
別に母からそんなものをもらったからどうなるという話ではない。
こうやって弟嫁をかばったつもりでいるんだろうけど、余計なお世話もいいところだ。
自分だけはいいことをした気でいるようだが、なぜか弟嫁のことも嫌いになった。
昔からこういう余計なことばかりする。
755名無しの心子知らず:04/09/05 20:31 ID:Np9TGx05
>>754
うちの母も〜。
会費制の結婚式をする姉にお祝い10万包めと言うので
「はあ?だって会費制だし、引き出物もないんだし、別に品物でちょっとしたお祝いでもするよ」と言ったら
しばらく居なくなったかと思うとデパートの包みのお皿セットをもって帰ってきて
「はい、これでいいんでしょう」と言いやがった。
別に引き出物の皿とかペアカップとかが欲しいんじゃないっつーの。
あまりうるさいんで10万+夫婦二人の会費を包んだけど姉は私にはお祝い0だったんだけどなあ?
だいたいキショイ甲斐性なし野郎と結婚するのに
母がものすごく舞い上がって「びんぼうでも肩寄せ合って幸せになるの」みたいなドリーム炸裂して。
すぐに離婚したじゃないか。
10万返せ。
756名無しの心子知らず:04/09/05 22:22 ID:ofzWo4Ya
>>755
親のやり方とか、姉がお祝いくれなかったのはどうかと思うけど、会費制の結婚式でも、親族はお祝い出すよ。
で、お祝い出した親族は普通会費を取られない。
親族じゃなくても、お祝いをくれた人からは会費は取らない。
757名無しの心子知らず:04/09/06 13:41 ID:r5S/oAI7
>>756
常識の通じない母親相手に常識持ち出しても意味ないんです。
愚痴くらい書かせてあげてね。

758名無しの心子知らず:04/09/06 15:47 ID:XVotgWsc
うちの母もたいがい非常識というか無知。
子供の時から、何度となく恥をかかされた。
「何か、これはこういうふうにするみたいだよ」と子供ながら気を使って言っても
よそはよそ、うちはうちの決まり文句だったな。

この文句って、しつけとしては問題ないけど
dqnな行動をした時に使わんで欲しい。
759名無しの心子知らず:04/09/06 22:35 ID:CEDcG8Vx
うちの実母も非常識だ。
結婚式の少し前に旦那の親が亡くなったんだけど
真珠のネックレス、指輪、ピアスの3点セットをこの機会に買って
あげるということになり
店へ行ったが実母が店員に
「この子の結婚相手のお母さんが亡くなって うんぬん」と
嬉嬉として話始めてウンザリした。店員も何て言ったら良いかわからず。

亡くなる前、入院してた時も 病人の看病させるために結婚させたくないと
ゴネていた。
実母は私のためを思って言っているというより、向こうの家族の手伝いを
するのが気に入らないだけだと思う
760名無しの心子知らず:04/09/07 10:54 ID:fDl6t2n0
758です
>>759
同じだ…。
私の祖母(実母から見れば義理母)が亡くなって、取りあえずすぐに駆け付けた時
叔母さんから、葬式の手伝いをお願いされて、母のコメント
「この子(私のこと)は仕事があってねぇ。私(実母)も体が弱くて…」
自分が行きたくないからって、人の分まで勝手に返事するな!しかも、あんたの義理母の葬式の話だろっ。
もちろん、すぐに実母の言葉にかぶせて手伝い行く事は快諾したわけだが。

でも、実は自分も非常識なこと社会でたくさんしてそうでイヤになる。
一般常識とか学校では習わなくて、多分に親等から学びますよね。
その親がこうだから「えっ、そうなの、知らなかった。」ってことも今だによくあるし。
私かなりマニュアル人間になってると思う。何かあると、本やパソコンでそのことについて調べまくる。
粗相がないように。悲しー現実。

761名無しの心子知らず:04/09/07 13:16 ID:9Uld8TPD
>>760
>何かあると、本やパソコンでそのことについて調べまくる。
私もそうですよ。
うちの母は、知ってるくせに「教えて」と言っても教えてくれない人だったんで。
(「そんなことも知らないなんて情けない。馬鹿?」とか言うだけ。)
小中学生で、お焼香のやり方、熨斗紙の表書きについて等、
正しく知っている子供がどれだけいようか?
母「これってどうやる(書く)のか知ってる?(ニヤニヤ)」
私「知らない。どうやるの?」
母「ほんとにあんたって常識知らないね!」
・・・知るわけないだろう。

でも今は、ネットや本でいくらでも情報得られるからいいよね。
母は未だに、私が常識知らずだと思ってるんで、
何かあるたびに、「あんた作法知ってるの〜?(ニヤニヤ)」と馬鹿にしたように言ってくる。
「知ってるよ。」と答えると、すごく意外そうな顔してる。
虫の居所が悪いと、「じゃあ今ここでやってみな!さあさあさあ!」とつっかかってくる。
禿しく鬱陶しい。
762名無しの心子知らず:04/09/07 17:28 ID:F1Dbuy0x
>>755
バカ母のいうことなんて無視すればよかったのに
あなたと姉、どちらが先に結婚したか、わからないが
あなたには0だったんでしょ?
親族とはいえども、会費だけでいいと思う
言うこと聞いて、10万もドブに捨てて・・・
人が善すぎ
763名無しの心子知らず:04/09/07 17:32 ID:F1Dbuy0x
よく読むと、先に結婚されてたようで スイマセン
他人事ながら腹の立つ話だ
764名無しの心子知らず:04/09/07 22:00 ID:/r8foNGp
ここの板にいる人たちの誰か一人でも私の周りにいたらな…
世の中は、母を美化し杉。おかげで、母調子のりまくり。
母を訪ねて三千里って、そんなもん訪ねんでええわ。

母に触られると、吐き気がする子供が沢山いるって事実を
世の中に知らしめたいです。

母は超過干渉。大学進学時は、ついてきて近所に下宿する事も
考えてたらしい。結婚報告した時は、涙声で「あんたは親元離れて
苦労し通しだったから…」って、アンタと離れてやっと幸せになったっつの。

そんで、入籍日まで自分の思い通りにしようとして出しゃばってきて
(自分と同じ年齢に入籍して欲しかったらしいが、意地でも誕生日過ぎてから入籍した)
「いい加減にして」と言うと「お母さんは、関係ないって
言うんじゃないだろうね!?」だって。 ウェーハッハッハッ

極めつけは「新婚旅行は海外なんか許さない。実家の方に来い」ポカーン。
実家なんて考えても吐き気がすんのに。拷問か?

そしていつもうっとりと「姉妹仲良くネ」などといいつつ、私の旦那が
収入まあまあということを知ると、「アラ、姉ちゃんのところ方がいいよ」と、何故か張り合わせるような
事を言う。

昔、家にいるのが嫌で、週末はよく姉と二人でドライブしたが、
いつも出かける前に「そのうちあんた達事故に合うんだからね…」
と呪いをかけていた母。姉も私も殺されかけたことがそれぞれ一回ずつ。
そんな母の口癖は「あんた達のためなら、死んでもいいのよ、お母さんは」
じゃあ、氏んでくれんかのう。長文スマソ

765名無しの心子知らず:04/09/07 23:28 ID:LF5NxDF2
父が障害をおって母は実家へ行ったきり、でも何故か年金や国民保険は
父に払わせており、今月が1年の保険証交換時期で昨日、母から電話があり
「新しい保険証来とるだろ?早く送って!」の催促電話のみ。
300キロなんとかして取りに来い、バーカ
766755:04/09/07 23:34 ID:Q0BvjDve
757さん、ありがとうございます。
763さんすいませんなんてそんな、私のために腹を立ててくれてありがとう。

756さん、会費とお祝い別に包んで会費は姉夫婦の結婚を祝う会実行委員会というのが作られていたので
お祝いも実行委員会の勘定に入れられたら困ると思い、
お祝いは「姉夫婦に渡してくださいね!」と出しました。
今考えたら意地になって会当日に受付に出さずとも姉に直接渡せばいいのに
赤面ものですね。

764さん、
私もここみて、いろいろなるほどと思うことがいっぱいでした。
結納金で電化製品を買うと決めて夫と電器店に行っていろいろ決めて
オーブンレンジにものすごく迷っていた時母がかってに決めて注文してきたり。
ええ?カタログいっぱいもらって見比べてたのに何で勝手に決めたの?って
本当にどうしてそんなことするのかそのときは判らなかったけど
ここにきてようやくわかった。
767名無しの心子知らず:04/09/08 00:04 ID:86kx1CDd
うちのバカ母も非常識だよ。
非常識なクセに、というか、非常識がゆえに自分が
グローバルスタンダードだと思ってるから始末が悪い。

私、タオルや雑巾の絞り方がかなり変わってるんですよ。
(文章では説明しづらいので聞き流してもらって構わないのですが)腕をクロス
するみたいにぐるっとひねって、下に向けて絞る感じ。
普通は、手を上に向けるような感じで内側にグッと力を入れて絞りますよね。
その「おかしな絞り方」はバカ母のクセなんですが、私も小さい頃は「普通の
絞り方」をしてました。
それをバカ母が「みっともない」「これが正しい絞り方だ」と、小学校へ入学する時に
「これから掃除で雑巾をしぼるのに恥をかく」と無理矢理矯正されたんです。
そのおかしな絞り方を、手の甲にアザができるほど叩かれながら何度も何度も
練習させられたのに、大人になってみたらどこに行っても「○ちゃんっておもしろい
しぼり方するね〜」「それで力入るの??」と言われてばっかり‥
笑われたりしたことはないけど、結婚したら義親にも「嫁子ちゃんは変わってるわね〜」って
言われるし、すごく嫌。
かと言って何十年もコレでやってきたので、今更「普通のやり方」に戻そうとしても
それじゃ全然力入らなくてキッチリ絞れないんですよ‥orz

社会人になった時それを母親に訴えたらいきなり逆ギレされたよ。
自分が間違ってるクセに、「お母さんも知らなかったのよ」の一言がどうして言えないのか。
お前がヘンなこと教えさえしなけりゃ私は恥かかないで済んでたのに、どういう
つもりなんだよ。
768名無しの心子知らず:04/09/08 05:35 ID:LzASE9HI
>>764
>世の中は、母を美化し杉。おかげで、母調子のりまくり。

禿げあがるほど同意。
儒教かなんかの影響?
産んだ事実だけで感謝を強要するような人たちには、
子供を虐待死させるような母でも感謝すべきなのかと聞いてみたいね。

>母を訪ねて三千里って、そんなもん訪ねんでええわ。

お互い、三千里も遠くまで探しに行きたくなるような母が欲しかったでつねw
769名無しの心子知らず:04/09/08 14:03 ID:Z9aNbHxa
>>768
むしろ3千里追いかけて、ぶん殴ってやりたいくらいだ、うちの親。
770名無しの心子知らず:04/09/08 15:45 ID:BvbiTy/C
絶縁から半年・・
最近思うことは親が死んだらどうするんだろう??
みなさんは葬式とか出ますか?
私には弟もいるのですが親マンセーな弟なので弟とも絶縁状態です。
だからきっと死んでも連絡とかないだろう・・と勝手に思ってるのですが
もしあった時・・ どうするんだろうって・・
771名無しの心子知らず:04/09/08 16:26 ID:p7lvs0rH
>>770
母の子供は私だけなので、葬式出してあげるしかないです。
位牌も墓も口きかないから腹も立たないだろうし。
自分の子に見せて教えるために頑張ります。
772名無しの心子知らず:04/09/08 17:15 ID:LzASE9HI
>>771
あなたはやさしいなぁ。
私も一人娘だが、両親WDQNパンチ。
両親氏んだら墓つぶしてやる予定。
遺体は献体予定。徹底的にやるつもり。法事なんて眼中にすらない。
私は、両親を憎むことだけが自分の生きてる証みたいに思ってるところがあるんで、
やつらを赦したらどうなるのか恐いから。

もともと子供には、私の両親は氏んだことになってるし、
葬式の勉強はダンナ両親で。
773名無しの心子知らず:04/09/08 17:34 ID:zFc78/8x

密葬という手もあります。
774名無しの心子知らず:04/09/08 21:06 ID:APPI+nrD
姉妹の結婚祝の話が出てたけど、
妹の結婚式の際、孫(私の子供、妹からすれば甥)子供3人を出席させたくなくって
「家族全員で出席するならご祝儀50万出せ!」(=50万出せば家族で出席する”権利”をやる)という
ぶっとんだことを要求した実母。なんでも、孫(小学生と幼稚園児)がいると自分の新調した留袖が汚れるのが嫌だからだとさ。
775名無しの心子知らず:04/09/08 21:17 ID:APPI+nrD
妹と私&うちの子供たちは仲がいいので
妹のためならご祝儀50万だしてもかまわない(かなり経済的に苦しいけど)と思ったけど
結局、妹の手にはわたらず実母の管理下に行くの目にみえてたので
自分だけの参加(主人も来るな!と)でご祝儀10万だしました。
776名無しの心子知らず:04/09/08 22:30 ID:nNFD5Hx9
>>768
本当ですねw ニュートラルな心を持つ母が欲しかったです。
鬼母はよく「木の股から生まれたわけじゃないんだ!あたしが生んだんだ!」と怒りますが
木の股から生まれてた方が な ん ぼ か ま し

>>775さん
どえらい事をおっしゃる母ですな。妹さんの結婚式なのに仕切られてさぞかし悔しかった事と思われます。
777名無しの心子知らず:04/09/08 22:46 ID:xZys8UvS
子どもが産まれて母一年生になって、そこから子供と
一緒に成長して来た母はここにはいないらしい。

うちの母は、母を自主退学しました(怒)
私は、除籍扱いにしています。
778名無しの心子知らず:04/09/09 05:56 ID:YwV5bBmd
母で検索してこのスレにたどり着きました。子供はいませんが、一度結婚はしています。

まず、母親に褒められたことがありません。
良いことをすればスルー。相談事をすれば「それはあなたがこうだから・・・」と
余計鬱になるようなことを言われます。
この間少し言い合いになって、「ママのことそんな風ににか思ってないのね」って
涙声になられました。こっちが泣きたかった。
揉め事の理由は、私の彼氏が食事をご馳走しようと、プレゼントをしようと、
お礼の一言もないということです。
母にも彼氏(父とは別れています。)がいて、彼氏が私に何かすると
「お礼を言ってね」と100回ぐらい言ってきます。
もちろんそんなこと言われなくてもしますが、私を信用していないみたい。
お礼を言うのも母親の前で、大きな声で、感情を込めて言わないとご機嫌斜めです。
自分のメンツ、自分と彼氏の関係を保つためには必死ですが、こちらのことには全く無関心。
いや、無関心じゃない。むしろ面白くないからお礼など言えないのでしょう。
この間、私の彼氏がボソっといいました「女同士の嫉妬もあるだろうし・・」と。

どなたかも仰っていましたが、私も子供を育てられるか不安です。
でも今の彼が良い人なので考えています。
母親との縁切りは難しいと思います。今現在一緒に会社を経営しています。
どんな風に接したら楽になるでしょう。
私はまだ母親を嫌いになりきれず、毎日バカみたいに傷ついてしまいます。
779名無しの心子知らず:04/09/09 10:05 ID:1cXWnCbr
私は母のいいなりの人生をほぼ送ってきたように思う。
つい数年前までは自分でも仲のいい母娘だと思ってた。
でもなんか違う。それは母の言うとおりにしてると円満だっただけ
なのでは?とふつふつと思い始めました。
実家は比較的裕福なほうだと思うのですが、独身時代から、おこづかいや自分の買ってほしいものなど
こちらからの希望に対しては断じて耳を傾けてくれません。
なのに突然、びっくりするような金額のものを買ってくれようとする。
「高額なものを娘にかってあげる優しい母」に酔ってるのか??
結婚してからもであるが、金で操っているだけのような気がして。
なにしろ「買ってあげる」と言われてしまったら最後。断れない。断るとキレル。
受け入れると、機嫌の悪いときにまとめて「人を金づるだと思ってる」と私をののしる。
最近食事のお誘い(ご馳走してくれるという)などそういうことを
のらりくらりと交わしてたらやはりご機嫌ななめだ。
子供(孫)相手にも”これ、おいしいでしょ?高かったのよ”と、言う。
乳幼児なんて標準的な味で十分。特にうちは味より、量。
そして残したり、きれいに食べれなかったら孫相手に暴言を吐く。
子供も、言葉がわかる年頃になってきたのであまりかかわらせたくないのが本音。
だけど時々、小学校高学年になった上の子への最近の対応(怒り方とか)が
実母とそっくりな自分に気づきうんざりする。まだ自分で気づくだけましなのか・・・
10年以上そだててるが自分でも今まではそんなことなかったのに。
幸い、私の子供は男の子ばかりなので「母ー娘」のいやな連鎖はないだろうと自分を励ましてる。

780名無しの心子知らず
>778
お母さんがその彼氏とうまくいかなくなったら、矛先が778さんに向かうのは
目に見えている感じですね。
逃げられない状況ということで、なんとも言いようがありませんが、
母親は先に死んじゃいますよ。どんなに足掻いても、年齢がきたら
子供は産めませんよ。それこそお母さんの思うつぼじゃないですか。

連鎖してしまう人もいると思いますが、私は子供産んでみて
母親の嘘が見えてきて、やっと親離れできました。こういう人、
ここのスレには多いのでは。
私も子育て指針が得られず、悩みぬいて、皇太子様の養育係の方の
本やら、精神科医の本やら、医者の本やら、普通のお母さんが書いた本やら
子育て関係の本をたくさん読みました。却って色々な人の話を身につけられて
良かったと思っています。

日々の対応に関しては、私はうまくできず、結局縁切りになってしまったので
言えることはないのですが、彼氏と相談して、いつでも逃げられる準備を
着々として、結婚して子供産んだほうがいいと思うけどな。
新居は賃貸にするとか。
産まなかったらそれこそ、一生母親から卒業できないですよ!

きっとこんなことを聞きたいのではないのでしょうが、子供の件が
ひっかかってつい長文を書いてしまいました。ごめんなさいね。

ttp://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1091798942/


ここの赤ちゃん達可愛いよ