【判定・議論】非常識な親スレPart57【雑談禁止】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
人の振り見て我が振りなおせ。
ここを読んで、反面教師にしましょう。
マターリが原則。煽り、荒し、釣りは放置。反応したら貴方も非常識です。
過去スレは>>2以降です。

★前スレ
【判定・議論】非常識な親スレPart56【雑談禁止】
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1082703702/


2名無しの心子知らず:04/06/11 12:42 ID:h2xhPolO
3名無しの心子知らず:04/06/11 12:43 ID:h2xhPolO
4名無しの心子知らず:04/06/11 12:43 ID:h2xhPolO
5名無しの心子知らず:04/06/11 12:44 ID:h2xhPolO
6名無しの心子知らず:04/06/11 12:56 ID:rykD4OlI
>1
お疲れ様でございます。
7名無しの心子知らず:04/06/11 13:01 ID:oZ8NkU6d
>1
お疲れ様でございました。
8名無しの心子知らず:04/06/11 13:19 ID:MVhH1/hl
>1
お疲れ様でござりまする。
9名無しの心子知らず:04/06/11 13:38 ID:xAIzCrIR
>1
お疲れ様でござそうろう。
10名無しの心子知らず:04/06/11 14:05 ID:wGygd803
>1
お疲れ様でございまちゅ。
11名無しの心子知らず:04/06/11 14:41 ID:Djw9O1N3
>>1
お疲れ様でござった。
12名無しの心子知らず:04/06/11 17:02 ID:EGQdhWfL
>>1
               ∧_∧
オツカレチャ━━━━━━(´∀` )━━━━━━ソ!!!!!
              /     ヽ
             / 人   \\   彡
           ⊂´_/  )   ヽ__`⊃
                / 人 (
               (_ノ (_)
13名無しの心子知らず:04/06/11 23:33 ID:hSAIRB6b
 |  |
 |  |
 |  |
 |  |
 |  |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 |  |人
 |  |__)
 |  |∀・)<オツカレウンコー
 |  |⊂)
 |  |∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
14名無しの心子知らず:04/06/13 18:55 ID:0lppbVx6
ttp://cache-cache.sucre.ne.jp/puchi

手作りショップを開くために、宣伝中です★
ネットの友達とはなぜかいつもうまくいきませんが、
一人で頑張って金持ちマダムめざしてます★
15名無しの心子知らず:04/06/15 00:21 ID:YerQjyTV
広告はダメよ★
16名無しの心子知らず:04/06/15 13:49 ID:F71i7iSC
ある日、私は森に迷ってしまった。
夜になりお腹も減ってきた。
そんな中、一軒のお店を見つけた。
「ここはとあるレストラン」
変な名前の店だ。
私は人気メニューの「ナポリタン」を注文する。
数分後、ナポリタンがくる。私は食べる。
・・・なんか変だ。しょっぱい。変にしょっぱい。頭が痛い。
私は苦情を言った。
店長:「すいません作り直します。御代も結構です。」
数分後、ナポリタンがくる。私は食べる。今度は平気みたいだ。
私は店をでる。
しばらくして、私は気づいてしまった・・・
ここはとあるレストラン・・・
人気メニューは・・・ナポリタン・・・
17名無しの心子知らず:04/06/15 13:55 ID:LGmitQkD
今さら何を・・・

18名無しの心子知らず:04/06/15 16:46 ID:/lmc3pz/
何かこのスレ、新スレになってから人気なくなったなー。
19名無しの心子知らず:04/06/15 16:49 ID:YerQjyTV
>>18
カチンスレに流れちゃったのかしら
20名無しの心子知らず:04/06/15 19:55 ID:IyecREjO
ttp://cache-cache.sucre.ne.jp/puchi

自慢大好きです★
かわいい服を着せたかわいい娘は
日本語よりもアルファベットを先にしゃべるの★
みんな、遊びにきてクダサイナ♪
21名無しの心子知らず:04/06/15 20:52 ID:a3WdrqgS
>>20はマルチ?嫌がらせされ中のサイトなのかな……
22名無しの心子知らず:04/06/15 23:14 ID:K0rAvKoA
あ゛ー・・・「みみちゃんのまま」を思い出した。
23名無しの心子知らず:04/06/16 23:35 ID:2At9QaLy
>>16
どういう意味・・・?
24名無しの心子知らず:04/06/16 23:37 ID:vJAV1olg
>>23
ググってみそ。
余計にわからなくなるからw
25名無しの心子知らず:04/06/16 23:49 ID:qh+yI12b
「棒の手紙」みたいなオチかと思ったのに…
26名無しの心子知らず:04/06/17 00:02 ID:+2UVWygC
余計わからなくなるけど

ナポリタンのガイドライン
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/gline/1081929890/
27名無しの心子知らず:04/06/17 13:54 ID:ZTE0U6m4
ナポリタン意味わかんねーーーよ!!
こんなトコに貼る行為が非常識なんだな
よし!>>16喪前は非常識認定
28名無しの心子知らず:04/06/17 18:24 ID:zUQGqCGg
親ではないんだけど。
私妊婦で時間帯選んでスーパーにいってる。混雑しそうな日は避けてる。
安定期に入った今でもそうしてる。
先日、カートを押しながら走り周り、通路から飛び出してきた小学生ぐらいの
男の子がいた。ぶつかりそうになり、「わっ」と言ってしまったら、男の子は
謝罪はしなかったがやっべぇという顔をしていた。でも走ることをやめなかった。
するとあとから出てきたその子のおばあちゃんはニコニコ顔。孫と買い物に
これて嬉しいらしい。が、走り回ってるのを私が怪訝な顔して見ていたのを
見て(目が合った)「だめよ〜、危ないでしょ!」と叱ってた。
人の顔見て注意なんてするなよ、と思った。
29名無しの心子知らず:04/06/17 19:30 ID:Qs0mmBvq
夕方4時頃、子どもの遊び場がある某マクドへ行った。
客は少なくて、子どもは家の子だけかと思ったら、遊び場の中から声がする。
周りに大人はいない。店内にも親らしき人がいない。
その子(年中の子だった)に「お父さんかお母さんは?」と聞いた
ら「後で迎えに来る」と。
ええ!一人かよ!買い物か?
と思ったら、私達が帰るとき、子どもがいなくなってつまらないか
らか一緒に出てきた。
「一人で帰れるの?」と聞いたら
「大丈夫、ばあちゃんがそこのパチンコ屋でパチンコしてる」と!
子守りちゃんとしろよ!
30名無しの心子知らず:04/06/17 19:53 ID:Z4uzEF6d
幼稚園の参観にて、クラスみんなでのハーモニカ演奏。
1人の子の弟らしき子供が、その子のところに行ってハーモニカを取ろうとする。
で、その兄弟の母親らしき人がその子たちのところへ。
当然、弟を連れて行くのかと思えば、
「○○ちゃん(お兄ちゃん)、××ちゃんにハーモニカ貸してあげて!!」
だと。
おいおい、今、みんなで演奏中だろ!!


31名無しの心子知らず:04/06/17 22:08 ID:N1SDDGSg
私の息子が、
>>20
に晒されている某サイト運営者におどされました。
ご近所なんですが、一緒に遊んでいたとき、
4歳のうちの子が、某サイト運営者の2歳の娘がおもちゃを横取りしようとしたのを
怒って手を叩いたら、それを見ていたらしく、
わたしがトイレに行ったすきに息子を誰もいない部屋にひっぱっていき、
「今度いじめたらうちの子と二度とあそばせないからね!
 お母さんもいじめられるよ!」
といわれたそうです。
息子にいうか、普通。
32名無しの心子知らず:04/06/17 22:10 ID:dXVu/x1h
>20をさらしたのが31だということがハッキリしました。
33名無しの心子知らず:04/06/17 22:21 ID:MMEDulPC
>>32
そのうえ、>>20のサイトも閉じられた模様です!
34名無しの心子知らず:04/06/17 22:27 ID:rXlvn6Ih
私怨で晒すかよ、フツー・・・釣りか?
35名無しの心子知らず:04/06/18 00:36 ID:uE2kzIdp
どっちが非常識かわかりません。
マルチで相手のHP晒すなんて。
それに・・・2歳と4歳を同じレベルにしちゃうのもどうかと。
36名無しの心子知らず:04/06/18 08:25 ID:hLhhdDRu
>>20は明らかに私怨でしょうな。

>>31
横取りする息子を叱らないの?
てかこれ釣りだよな。
だってこれ本当なら誰が晒したかバレバレだもんな
37名無しの心子知らず:04/06/18 08:32 ID:hLhhdDRu
あぁゴメン、横取りしようとしたのは2歳なのか。
でも釣りだからいいよなどうでも(ry
38名無しの心子知らず:04/06/18 13:08 ID:2HUybskR
今日午前中公園に行ってきた。
顔見知りのお母さんが2、3人。5人くらい知らないお母さんがいた。

その知らないお母さんの一人がなんていうか 困ったチャンだった。
女児2人(1歳くらいと 3歳くらい)をつれてきてたのだが、
本人は砂場横で、顔見知りのお母さんとずっとしゃべってる。
水場とか、ママチャリの近くに子供が近づくと、 
うごかないで大声で「そんなところ行かないよっ!」と怒鳴ってる。
もちろん 子供は聴いちゃいない。

しばらくそのお母さんがみえないなー と思っていたら、(子供は砂場にいた)
小型犬2匹連れてきた。リードなしで。
1歳〜3歳まで10人くらいいるんだよ。
で、その小型犬砂場にいれやがった。
砂場に柵あるの 見えませんか?そうですか。

来週から私公園ジプシー再会か?笑 ってか区役所に電話したものがいいのか?
39名無しの心子知らず:04/06/18 13:19 ID:RPLs5Il9
>38
うわ。それ酷いね…通報してやりたい。

子供が遊ぶような公園で犬を離す人、多いよね…勘弁して欲しい。
正直公園で放し飼いの犬がうちの子に飛び掛ってきたら思いっきり蹴り飛ばすつもりです。
大体「うちの犬は噛まないから」「うちの犬は大人しいから」「うちの犬は子供好きだから」
って、どう信用しろっていうんだよ。↑(放し飼いしてる飼い主がよく言う台詞)
40名無しの心子知らず:04/06/18 13:51 ID:P/GdwNS1
昨日1才の飼い犬が大人子供4人に重軽傷おわせた事件あったね
飛び掛って来たときにはもう遅いよ
犬って順位付けるから自分より弱いと思う赤ちゃんとか幼児には
飛び掛る率はかなり高いよね
41名無しの心子知らず:04/06/18 14:21 ID:S6r6mZgQ
公園の隣家で飼われている大型犬が脱走、遊んでいた子供たちを次々襲って、
自分も噛まれながらも犬を縊り殺した父親の話を思い出した。
42名無しの心子知らず:04/06/18 14:37 ID:grBwfVF7
田舎道で離してるのは雑種、公園等で離してるのはミニチュアダックスが多い。(うちの地元限定だけど)
「ミニチュア」だから大丈夫と思ってるのかなー。元は狩猟犬だから、動くものに反応するのは本能なのに。
チョロチョロ走り回る子供なんて格好の獲物だよね。
頼むから綱付けてくれー
43名無しの心子知らず:04/06/18 15:16 ID:P/GdwNS1
家のチワワでもガンガン噛むよ
知らない人には絶対噛むし、漏れにもたまに間違えて噛むw
44名無しの心子知らず:04/06/18 15:30 ID:VlRH4Koo
犬は好きだけど、猫と違って順位のために闘うから怖いって事を忘れないようにしている。
飼い主さんしだいだと思うけど、概して小型犬の方が気性が荒くて制止がきかない。
こっちに怪我させた事で「処分」もイヤなんで連れてこられると正直メチャクチャ気を使う。
子どもと一緒に放牧なんか!?絶対にさせない。
45名無しの心子知らず:04/06/18 16:02 ID:7TSC9KNP
>>41
同じような話を家庭板かどこかで見たような気がする。
それほど大きくない犬なのに、いつの間にか旦那さんは大型犬と
格闘して数分で倒したという噂になっていたとか。
46名無しの心子知らず:04/06/18 16:06 ID:grBwfVF7
>45
大人の男でも倒すまでに数分かかるんだね…
私一人の時に襲われたら、子を守りきれるだろうか…ちょっと不安。
47名無しの心子知らず:04/06/18 16:55 ID:P/GdwNS1
とりあえず引っ張ったらダメなんだよ
知り合いが噛まれてもう一人の友達が犬を引っ張ると腕の肉ごとズルズルっと・・
チョークスリーパーで首をしめるのが吉
もしくは頭を棒で強打
でも噛まれた部分にも衝撃が走る諸刃の剣
48名無しの心子知らず:04/06/18 16:59 ID:7TSC9KNP
>>46
ごめん、間違えた。
実際→大型犬ではない犬と数分格闘して撲殺(手すりか何かに頭をゴンゴンした)
近所を駆け巡った噂→大型犬と格闘して瞬殺
49名無しの心子知らず:04/06/18 17:39 ID:VlRH4Koo
あの土佐犬も可哀想だねー。TVに写っている画像だけだと良い子に見える。
ピアノ教室やお子たちのうるささが尋常じゃなかったとか、なんかイイワケが欲しい。
50名無しの心子知らず:04/06/18 17:47 ID:98ejY6jb
犬つながりで。
実家に犬がいるが、鎖につながれてるので近寄っていたずらさえされなければ
噛むことはない。囲いもしてるから、その中に入らなければいい。
その実家に当時3歳の姪っ子がきた。(10年前の話です)
犬は当時2歳。しっぽふって喜んでた。姪っ子は興味を示したので、私がそばに
ついてあげて触らせてあげようとしたら、姪っ子の母親「近寄ったらだめ!
かみ殺されるわよ!」と言った。別にこの人は犬嫌いではない。
「くさい菌がうつる」とか「ずたずたに殺される!」とかヒステリー気味に
言われて、飼い主側はなんかイヤな親って思った。
でもね、母親は「これ食べるぅ?」ってハムとか犬にあげにいってんだよ。
嫌いだったら近寄らないよね?
動物は危ないという教え方も、なんか言い方あるだろうって思いましたよ。
今老犬ですが、元気いっぱいの犬に間もなく生まれる子を見せてあげようと思って
ますが、やはりこの母親に「食われちゃうわよ」と言われてカチンときました。
51名無しの心子知らず:04/06/18 17:52 ID:Nrf192k3
>>50
母親の許可なしに子どもを犬に近づけようとしたのが
そもそもの間違いでは・・・。
52名無しの心子知らず:04/06/18 17:55 ID:98ejY6jb
>>51
この母親には確かに許可得てないけど、旦那が「犬触りたがってるから、お前そば
について触らせてくれよ」って言われた。
53名無しの心子知らず:04/06/18 17:55 ID:te795blf
>51
同意。
54名無しの心子知らず:04/06/18 17:55 ID:98ejY6jb
旦那って、この母親の旦那。姪っ子の父親です。
55名無しの心子知らず:04/06/18 17:57 ID:te795blf
>52
旦那って、その母親の旦那?それとも50-52の旦那?
いずれにしても、その母親の気持ちを考えると、そう無理も無い反応かなあ
と言う気がするけど。
56名無しの心子知らず:04/06/18 18:38 ID:haRvw6So
その問題にはヨメとコトメの確執も絡んでいそうなヨカーン。
57名無しの心子知らず:04/06/18 20:26 ID:VcxGHaKE
ニュースで流れてた
1歳児を自転車後ろの荷台(子供用シート無し)にのせて
横断歩道を渡って
子供落ちて轢かれて亡くなった事故。
( ゚Д゚)ポカーン
車も悪いんだろうけどさあ・・・
どうにも府に落ちないんだよねえ・・・。
58名無しの心子知らず:04/06/18 20:56 ID:9gtx+Mq2
小1のときからうちによく遊びに来ていたお子さんのママと
初めてお話をする機会に恵まれました。
わたしは「いつもお世話になっております。」
と挨拶しました。
(その方のお家には、一度も行かせていただいた事はなかったのですが。)

数分立ち話をしましたが、
その方からは上記のような言葉は聞かれませんでした。
家の門限(5時半)過ぎにいきなり上がりこもうとしたり、
ちょっと・・・、な所があった子なので、気になってはいたのですが、
やっぱそうか〜、と思いました。
非常識とまでは思いませんが、社交辞令くらいは言ってもいいのにな、
と思ってしまいました。
59名無しの心子知らず:04/06/19 04:22 ID:9Yfalt5e
うちの近くのもうすぐ閉園になる遊園地に子供(3歳男)をつれて行ったときのことです。

砂場で子供を遊ばせていたときに現れたバカップル。
高校生くらいの女の子とむさい男(30くらい?)
雨でぬかるんだ地面に足をとられて女の子がこけたのを契機に、二人で泥を投げ付け合い
始めたんです。
服を着ているのにおかまいなしで、きゃあきゃあ言いながら走り回って、二人とも泥まみれ。
あげく「汚れちゃったね」とか言ってるの。もう見てらんない。
隣の奥さんと一緒に白い目で見てやりましたよ。まったく。

60名無しの心子知らず:04/06/19 04:45 ID:ZmQCQR4f
…で、どこが親なの?
61名無しの心子知らず:04/06/19 04:54 ID:UIvEcuw+
>>60

「子供が遊んでるのに危ないでしょう、やめてください」などとハッキリ
注意できなかった59と隣の奥さんが非常識ってことなのでは?w

白い目で見たって意味ないと思うが。
62名無しの心子知らず:04/06/19 08:11 ID:vf73gfcW
公園や町で子供を怒っている人を見たことがない・・・
特に公園。めちゃくちゃ甘ったるい声で
「○○ちゃぁ〜ん。いけませんよぅ〜。」
「はぁ〜〜〜い。じゅんばんですよぅ〜。いいこでちたね。」
ってかんじ。
あのへんな甘い声私は出さないのですがみんな普段から家でも
あんな声でしゃべってるんでしょうか?
または人目があるから?公園の人みんなあんな感じなので
公園の人と交流していない私だけが別に普通に
「だめ!順番だからまちなさい」って子供をしかりつけるんですが
「子供にあんな叱りかたして非常識なヤツ」とか思われてるんでしょうか。
妙に浮いている自分・・・・。でも私には無理だなぁ〜。自分があんな声出すと
鳥肌たってくるんですよね。何で普通の声でしゃべらないのだ?
「○○!(子供の名前呼び捨て)かえるよ。」って私は普通に言って
帰ってくるのですがほかの人たちは
「はぁぁぁぁ〜い。○○ちゃぁぁぁん。おかえりのじかんですぅ〜。」って感じ。
明らかに私が浮いている。なんか公園へ行くのが鬱。
嫌われているだろうな。子供が悪いことしたら普通に
「こら」「だめ」等強く言ってしまいます。やっぱり外では
やわらか〜い口調で「いけませんよぅ〜」とやらないとだめなんでしょうか?
63名無しの心子知らず:04/06/19 08:31 ID:s479bDHn
>>62
そんなに何回も同じ事いうなよぉ w
気持ち分かるよ〜。私もそうだわ。
あの昼ドラの浅香唯口調には鳥肌たつよ。おえっ。
でも、気にしすぎかなぁ。『テメー、んな事やってんじゃねぇーぞゴルァ!』
みたいなのじゃ、浮くだろうけどさ、ごく普通でしょ。
周りは気にしてないと思うなぁ。人は人。(゚ε゚)キニシナイ!
64名無しの心子知らず:04/06/19 08:38 ID:kvvOubvd
>>62
あー、私もそう思うよ。「どこから声出してるんだ?」って
思う人多いし、叱らない、謝らない人大杉。私、赤ちゃん言葉も
使わなかったし、子供に話しかける時は大人と話すのと同じトーンで
話してる。子供にとっては「○○ちゃぁぁぁん。」の方がいいのかな。
私も是非みなさんの意見聞きたい。叱り方も公共の場でバカでかい声は
出さないけど、悪いことは悪いってちゃんとその場で言うようにしてる。
65名無しの心子知らず:04/06/19 08:52 ID:7ByPtCAm
ほらいうじゃない、生まれて間もない子供は女の人(母親)の高い声に
反応するって。その延長ですよ。多分。
しゃべれるようになると、親と同じ口調でしゃべるようになって、
「ごっこ」遊びで子供を叱るママ役の子が家でどう叱られてるか、
遊びを見て分かるよ。
ちなみにうちの子が親役の時に頻発する言葉は「も〜全く、いっつもいっつも
同じこと言われて!」って言ってる。
まぁ、非常識かどうかってのは赤ちゃん言葉で話し掛けるか否かより、
普通のルールが守れるか守れないかでしょうか・・・。
66名無しの心子知らず:04/06/19 09:57 ID:JR4NC+7W
>62
気持ちは判るし、62さんは違うのだろうけど、逆に「テメーこのやろー、〜ってんじゃネーヨ!!」と
怒鳴りちらしているようなのも、どうかなーと思う。浮く浮かない以前に、行き過ぎるとやっぱり耳障りだよ。
67名無しの心子知らず:04/06/19 10:31 ID:kJ2bD1xO
私は、いつも家でも外でも、「順番よぉ〜〜〜、待ちなさぁぁい」
「はぁ〜〜〜い、ちゃんとできましたぁ〜〜、いいこでちたね〜〜」
「○○さぁぁ〜〜ん、そろそろ帰りましょ〜〜よぉ〜〜〜」
って甘ったるい声で言ってるよぉ〜〜。
でも、叱る時は「ゴルァ!!!」「ダメ!!!」って声が変わる。

それぐらいメリハリある方が、うちの子には効く。
68名無しの心子知らず:04/06/19 10:59 ID:sFlLfWRB
流れぶった切ってすまそ。
この間、ファミレス行った時のことなんだけど、1歳前後の男の子連れたお母さんがいたのね。
お友達らしき方とお茶してたみたいなんだけど、子どもがぐずっても無視。
そのうち、ファミレスの床にその子を座らせて遊ばせはじめたんですね。
子ども逃亡用だと思うんですが、通路をベビーカーで塞いでハイハイさせたりしてたんですが、それってアリなのかな?
あんまり混雑はしていない時間帯だったけど、私たちが来る前からいて、帰る頃もまだいるみたいだったから相当な時間いたみたいなんだけどなぁ。
69名無しの心子知らず:04/06/19 12:48 ID:v9Q2kYo0
>68
昼間のファミレスはこういうママばっかりだぁね。
諦めるしかないのか…?
70名無しの心子知らず:04/06/19 14:38 ID:+f/vaYxC
>>62
甘ったる〜い声で叱るのも普通の口調で叱るのも、要は子供がそれで言う事きいてれば
いいわけで、どっちも非常識とは言えないでしょ。

「62さんは普通だよー甘ったるい喋り方って気持ち悪いよね〜」って同調して貰いたいだけかな?
周りが62さんを嫌ってるんじゃなくて、62さんが周りを嫌ってるように見えるけど。(ていうか馬鹿にしてる)
有り得ないと思うけど「やっぱり外では柔らか〜い口調で叱った方が無難じゃない?」なんてレスが
沢山ついたとしても62さんは納得しないでしょ。

因みに私も62さんと同じような感じだけど、甘ったるいお母さんとも普通に仲良くしてるよ。
向こうが私のこと野蛮な人って思えば、自然と交流もなくなってくるだろうから
その時はその時で「合わなかったんだな」と思うだけかな。


71名無しの心子知らず:04/06/19 17:25 ID:s6+2FTMC
>>59
恋風最終回ですね・・・フフフ

てかヲタは巣にカエレ!
ワタシモナー・・・
72名無しの心子知らず:04/06/19 18:51 ID:OEoukfuD
>>71
恋風は非常識兄弟w
73名無しの心子知らず:04/06/19 19:38 ID:4ArnaXtC
>>24>>26
メチャ遅くなってしまった・・・ゴメンよ。
いろいろ見てきたら、ずーっと読み入ってしまったわい。
結構オモシロかった。
74名無しの心子知らず:04/06/19 20:21 ID:jMtZgH8E
今日の昼、Mうどん(子供にぴったりなうどんを出す店@福岡)に旦那と娘1才と行った時のこと。
子供連れでごった返す中、座敷席に相席で座ってうどんを食べてたら、
どうやら隣の若夫婦&息子(1才くらい)の知り合いが偶然来たらしく、
「あら〜偶然ねえ〜お久しぶり〜」などと奥同士がしゃべりはじめた。
それはいいのだが、「お隣に座りたいわ〜空かないかしら」と私らが座っている席をちら見
私は娘に必死に食べさせているし、旦那も今食べ始めたところ。他に席も空いてない。
それなのに、「お隣 空 け て く れ な い かしら。せっかく偶然会えたのにぃ」
などと聞こえよがしに喋っている。
そうすると私らの座っているテーブルの後ろの席が空いた。
「ここでしょうがないか〜」と言いながら座る親子。
うどんと一緒にビールもご注文。ビールが来るとどこから出したか
「ケンタッキーフライドチキン」が・・・
旦那と奥、あきらかに車で来たらしいのに(車のキーを持っている)
二人でチキンを肴にビールを飲み始めた。
子供は子供で寝転んだりうどんを畳になすりつけたり・・・
隣に座っていた家族連れも「それじゃ」とかごにょごにょ言いながらさっさと帰っていったよ

B型の旦那は全然気にもならなかったみたいだが、私は全然食べた気がしなかった・・・
75名無しの心子知らず:04/06/20 18:44 ID:wPg9eXWU
うちの車は日本国内では殆どみない車なんだけど
子供が勝手に触っているみたいで傷がいっぱい付いてる。
10年以上旦那が欲しくて欲しくて、やっと手に入れた車。
確かに子供(特に男の子)ウケする車だと思う。
でも勝手に触っていいものじゃない。ましてや傷までつけられて。

怖くて注意できないけど、もし注意したら
「未就学児だから言っても分からない」とか
「子供が興味持つような車を停めておくほうが悪い」とか
言われるのかな。
まさか勝手に弄繰り回されると思ってなかったから、
振動に反応するのはつけてなかったよ。
間違いで鳴ると近所迷惑だし。

嫌だけど大音量タイプのをつけるしかなさそうです。
76名無しの心子知らず:04/06/20 19:49 ID:Weh4vnYs
>>75
ついでに、近づけないようにフィールドセンサーも付けたらどう?
77名無しの心子知らず:04/06/20 22:16 ID:DG3/foF9
隣の旦那さん、見るからに昔ヤンチャしてた走り屋系で自分ちの車もよく洗車してる。
で、サッカーも好きらしくて家の前の公道(これも大概だけどね)で子ども達とボール蹴り合ってる。

 な ん で ウ チ の 車 庫 前 で や る か ね ?

せめて自分ちの車庫前でやりなさいよう・・・
78名無しの心子知らず:04/06/21 08:53 ID:rgD8MLq1
某遊園地のヒーローショーに行ったんだけど、その日は某特撮番組の俳優が来ていて
ヒーローショーもその後のトークショーもビデオやカメラの撮影が禁止だった。
それにも関わらず、ビデオやカメラ撮影してる子連れ親がたくさんいた。
トークショーになっても、カメラを下げようとしないのでスタッフが
撮影禁止ですと注意しても今度はバッグに隠すようにして俳優を撮っていた。
頭に来たので近くにいたスタッフに言って注意してもらうと、すごい顔で睨まれた。
当然睨み返しましたよ。
79名無しの心子知らず:04/06/21 08:59 ID:sLSMZJj5
>75
注意したほうがいいよ。
何も言わないと、それこそ「子どものすることだから」と、
どんどん触られると思う。
あと、個人的には「マンドクサー」で好きではないのだが、
カバーつけるのはどう? お触り防止になると思うけど。
80名無しの心子知らず:04/06/21 09:03 ID:5CX+Lwj+
>75
出来るなら、車庫つきの駐車場にしたら?

うちもダンナがクルマオタクだから気持ち分かる・・・。
81名無しの心子知らず:04/06/21 10:28 ID:LCk+inFu
「その車はおじちゃんが大事にしてるから触っちゃダメだよ」
って言うのはどうだろう
うちも他人の子供に自転車を持たれかけて止められたりした(´Д`;)
触ったりボール当てたりも日常茶飯事だったので
上記の事を相手の親がいる前でやさしく言ってみた
効果はまだわかんないけど・・
うちの車も15年落ちだけどすごく程度が良くて希少な車で
代わりが無いんだよね
他人の子供にも近所のじーさんにも人気あるのはいいんだけど
色々触ったり「乗せて乗せて」コールはキツイ
82名無しの心子知らず:04/06/21 10:30 ID:mMHwsg0v
サクっと弁償してもらえばいい。その親が子供になんて言うかは、よそのご家庭の問題です。
83名無しの心子知らず:04/06/21 10:37 ID:UxWyBD4N
幼稚園のお友達が水疱瘡になったんだけど、幼稚園も行けないし、
外出もできないからと飛行機にのって実家に帰りました。
水疱瘡の子飛行機乗せたの?ってびっくりしたんだけど、
普段非常識なことしない人なんで詳しい事情はよくわからないのだけど、
やむ終えないことなのかな・・・・どう思います?
84名無しの心子知らず:04/06/21 10:51 ID:83V6KWOY
>83
ヒィエエエ〜そのお友達、なんて恐ろしいことする人なの。

幼稚園にいけない=感染の恐れがある期間ってことでしょ、
当然飛行機に乗ったほかのお客さんにうつるかもしれないじゃないの!
乳幼児がいたかも知れないし、妊婦さんがいたかもしれないし
そういう人たちからみれば細菌兵器と一緒に飛行機乗っている
ようなもんじゃないの?

どんな事情があるにしてもしてはいけないことだと思うけど。
85名無しの心子知らず:04/06/21 11:20 ID:Wp7vQwHp
>83
外出禁止ですよ。幼稚園いってはいけないのになぜ密室の飛行機に?
たまーにいますよね。幼稚園いけないからショッピングセンターの
プレイルームや公園行ってる人。
お友達、、まだ帰って来て無いんだよね?
86名無しの心子知らず:04/06/21 11:52 ID:i2f+fnr1
やむ終えないことなのかな


・・・・・
87名無しの心子知らず:04/06/21 11:54 ID:5hqwX64Y
>83
それ、ほんとうに勘弁して欲しいですね。
私は妊娠判明した(5週目)とたん、旦那が風疹貰ってきた。
風疹抗体の採血して、結果が出るまでの1週間不安で不安で仕方なかった。
もし、子供に障害が出ても産もうとか、そこまで考えてた。
わかってて、そんな状態で出歩かれたら殺意が沸くよ〜。
88名無しの心子知らず:04/06/21 11:56 ID:mMHwsg0v
法定伝染病って分かってて外出して、その結果他人に感染させたら、刑事・民事の双方で
訴えられてもおかしくないよ、その友達。付き合い止めた方がいい。
89 :04/06/21 12:03 ID:YpNL7KdR
83~87をお友達が帰ってきたら見せてやるのだ。
90名無しの心子知らず:04/06/21 12:09 ID:SdK4buPW
水疱瘡の子を飛行機に?
なんか昔大騒ぎになったよね。
編集者さんだったっけ?水疱瘡の疑いがある子を連れてハワイ行ったってやつ。
ある意味テロに近いものがあると思う・・・
91 :04/06/21 12:14 ID:YpNL7KdR
もっと意見が出そうだw
それらを全部友達に見せてやれ〜
92名無しの心子知らず:04/06/21 12:16 ID:JGHaCXEX
うちの子供、G.W.直前に水痘症の疑い、って言われて実家に帰る飛行機キャンセルした
結局誤診で、G.W.半分潰れただけだったんだけど、
そんな事でキャンセル料取られるのは悲しすぎなので、理由を話して診断書書いて貰った
93名無しの心子知らず:04/06/21 12:17 ID:kWvj9Q0o
>>83
ウソダロ・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

>やむ終えないことなのかな・・・・どう思います?
あの、はっきりと「周囲に迷惑だよ。」言ってあげてください。

次、風疹や麻疹、感染するたび飛行機で帰られてたら、
犠牲者が増える一方です。
それで逆ギレをするような人なら、付き合わない方が吉。
94名無しの心子知らず:04/06/21 14:12 ID:Wp7vQwHp
赤尾でのスレを見せてあげたらいいかもしれません。
95名無しの心子知らず:04/06/21 14:12 ID:peEuv4vM
やむ終えないってナニ?
96名無しの心子知らず:04/06/21 14:31 ID:mj6egIvA
義務教育修了時(中学卒業時)、成人の日(くだらない式典やめる)、妊娠中の
3回ぐらいにわけて、人間としての常識を徹底的にたたき込む必要があるのではないか。
衛生観念から子供のしつけ、家族計画、公共機関や商業施設などでのマナー、
最低限の健康・医療知識、などなど、あまりにも物を知らない親が多すぎる。
子供を持っているから親の非常識ぶりが目立つけれど、子供のいない非常識な大人も多い。
なんとかしないと、ヤバいんじゃないか。
97名無しの心子知らず:04/06/21 15:28 ID:5IummFpf
>>96

>公共機関や商業施設などでのマナー

マナー以前に、「禁止」って掲示してないから何してもいいって主張する親が多い。
こんな親に育てられた子供もおなじことを主張するんだろうな。

俺がバイトしてたスーパーに犬を連れてきて注意されたら
「でもこの子は一度も外の地面を歩いたことないのよ。
きれいな犬でもだめってどこに書いてあるの?書かないとわからないでしょ!」
って主張してたおばさんもいたなあ・・・
一緒にいた小学生くらいの女の子はまともに成長するんだろうか?
98名無しの心子知らず:04/06/21 15:29 ID:eeQ5WWiX
>>96
小学校の時とかさ、いろいろ習って、神妙な顔して親に報告するわけよ。
「地球の環境が…(ry」「公共でのマナーが…(ry」
問題意識を持っていろいろ子供なりにやってみる。

でも3日ぐらいたつと元に戻るんだ。周りの人は前と変わらないし、
逆に馬鹿にされたりするから。

だから年代毎にやっても効果は薄いと思う。
地域ごとにまとめて全員にわからせないと。
99名無しの心子知らず:04/06/21 15:48 ID:OJzvknFy
水疱瘡・・・
高熱じゃないにしても熱だってあるだろうに・・・
そのお母さんは、周りの方々よりも、自分の子供よりも、まず 自分!なんだね。
発症してたそのお子さんも、飛行機やらで振り回されて、ある意味被害者だよね。
水疱瘡って(どんな感染症も)油断してると怖いのに。
そんな母が実在するなんて。釣りだと思いたい。
100名無しの心子知らず:04/06/21 16:23 ID:0XKPydOW
今日買物に行ったら(イトーヨー○ドー)
入り口入ってすぐのところにあるフードコートで
Tシャツたくし上げて授乳していたママンがいたよ・・・
右には衣料品、左に食品、正面に化粧品売り場があり
人がものすごい行き交っているところ。
授乳室だってちゃんとあるのに。
101名無しの心子知らず:04/06/21 17:13 ID:MlZMn+Ao
>>100
そういえば、私が子供のころはバスとかで授乳してるおばちゃんとか
たまに見かけたなあ……
本人が気にしてないんならええやんと思うがどうか?
102名無しの心子知らず:04/06/21 17:16 ID:j9hFu8P1
電車の中でも見た記憶がある
乳丸見えだったけどなんとも思わなかったなあ。
103名無しの心子知らず:04/06/21 17:17 ID:cd7UGCqb
もう泣いちゃって泣いちゃって、授乳室までもたなかったんだよ・・・・
104名無しの心子知らず:04/06/21 17:38 ID:peEuv4vM
おかあさん、張っちゃって張っちゃって倒れそうだったのかも。
私も外出したはいいが張り過ぎて死にそうなくらい痛くて
何もかも放り出して一目散に乳をあげに帰ったことが何度もある。
そこに子供が居いたらなりふりかまわず乳出してたと思う(確信)
105名無しの心子知らず:04/06/21 17:49 ID:j9hFu8P1
張ると痛いもんねー
身体にも悪いし。
106名無しの心子知らず:04/06/21 18:06 ID:qCFs0ukf
母乳で育てていて、乳の出がすごくいいと、
赤ちゃんの「お腹減った〜」って泣き声聞いただけでぴゅ〜って出て来たりするよ
片方吸わせてると、もう片方も一緒に、
乳首が締められるように痛くなって「ぴゅ〜」って飛びます。。。
もう、一滴でも多く赤ちゃんに飲ませてあげたいし、
別に色っぽい姿じゃないし、恥ずかしいとかは余り考えないかな
他の人がその姿をどう見るのかはわからないけど
107名無しの心子知らず:04/06/21 18:18 ID:RqgwQ4hz
自分が良いなら何処でやろうが良い。
他人にも強要するんなら問題だが(w
108名無しの心子知らず:04/06/21 21:16 ID:N6XqWlpr
せめて隠してくれ。丸出しはいやだ。

ところで。
熱の出た子供に熱さまし飲ませて、某国営放送の超人気番組の
収録に出かけた人がいます。熱さまし現場で飲ませて「いい思い出に」
親のエゴか?
109名無しの心子知らず:04/06/21 21:25 ID:i2f+fnr1
国営放送って。
どこの国?
110名無しの心子知らず:04/06/21 21:30 ID:dxCcDCj9
NHKは国からカネを貰ってないというだけで、それ以外は国営と大して変わらんわな
111名無しの心子知らず:04/06/21 22:57 ID:YBwQKcD4
「おかいつ」でしょ?
112名無しの心子知らず:04/06/22 07:51 ID:p7gAC9W7
ほど30分くらい前から隣りに住んでいる人が自分の子供を叱っている
声が聞こえてくるんだけど、なんか叱る言葉が汚くて
子供はずっと何も言わず黙ってる。
なんだか可哀相に思えてきて、いい加減許してやれよ…って思う…。
多分子供は3歳くらいだと思うけど、30分以上叱ることってあるんですか?
113名無しの心子知らず:04/06/22 08:00 ID:2kcQvX/v
>>112
叱られてるのはダンナかトメかも。
114名無しの心子知らず:04/06/22 08:08 ID:p7gAC9W7
いやいや、子供が泣き出してようやく叱る声がおさまりました。
戸棚とか閉める音から判断してすごく機嫌が悪そうだけど…。
まぁ他人の家庭のことだから、どうでもいいといえばどうでもいいのですが
ちょっと気になって。虐待してなきゃいいけど…。
115名無しの心子知らず:04/06/22 08:50 ID:+k84FkPK
>>109
国営放送ってのは、がいしゅつと同じく2ch用語化してるのかも。
116名無しの心子知らず:04/06/22 09:38 ID:li0BPpG3
>>112
>ほど30分くらい前から
……の、ほどってなに?ふと疑問なんですが
117名無しの心子知らず:04/06/22 09:44 ID:7rmao/bm
>116
うーん…
「ほぼ」の打ち間違いか?それにしてもチョト変か。
118名無しの心子知らず:04/06/22 10:05 ID:Tq0SQmCa
30分程度、の「程」でそ。
119名無しの心子知らず:04/06/22 10:25 ID:qfGZ2Ivv
亀でスマソ
公共の場所での「おっぱいポロリ」は本人が平気でも周囲の人間が
目のやり場に困ったり、気を使ったりするので困る。
やむ負えない場合であっても隅の方の人目につかない場所で且つ
後ろを向いたり隠したりするぐらいの配慮はしてよ…。
同じ女としてもその無神経さが許せない。
120名無しの心子知らず:04/06/22 10:31 ID:qcD0PbpN
「やむ終えない」とか「やむ負えない」とか…    ハァ…
121名無しの心子知らず:04/06/22 10:39 ID:qfGZ2Ivv
>120
きゃ〜恥ずかしい。

×やむ負えない
○やむを得ない

なんで間違ったんだろ?
スマソ
122名無しの心子知らず:04/06/22 10:44 ID:li0BPpG3
>>121
人のこと許せないとか言うまえにその言語能力を…(ry
123名無しの心子知らず:04/06/22 10:55 ID:Th7utdGg
勤め先の24h営業の遊技場(あえてこう書かせて頂きます)
真夜中午前1時ともなると店内は夜型の若者だらけ(喫煙と大騒ぎ)
そこに場違いなヨチヨチ歩きの幼児連れ、ベビーカー引き、なかには籠(取っ手がついてる産まれたてベイベを寝かせて運べるやつ)が来るんです。大抵朝方まで居るんですよ!
ぐずる子もいれば店内の椅子(ベンチ)に寝かされる子も。
あまりのムゴサに私はくちあんぐり。店内を無邪気に走り回る子を見ると可哀想としか言えない。
真夜中に連れ回す馬鹿親の気がしれない。どーなんでしょうね今時の親は...
124名無しの心子知らず:04/06/22 11:23 ID:lbfBz7EE
>>123
赤ちゃんが寝てるとカーテン引いて音もたてないようにしてるとか
幼児の昼寝の時間がずれたらなにか成長に害があるのではと心配になるとか
低学年の子を9時までに寝せる苦労とか
必死な育児(無意味な心配も含めて)してる親が殆どなんですよ。
>どーなんでしょうね今時の親は...
これはなんか悲しい‥。
125名無しの心子知らず:04/06/22 11:41 ID:ifrmIFj6
義母がよく行くゲーセンに
開店から夜中まで子連れでいる女がいるらしい。
男女一人づつ連れてて、子供は店内を走り回ってる。
そんな毎日だから子供にも顔見知りの人も出来て、
なにか飲みたくなったりすると誰かに声をかける。
おじさんの一人がよくコインを換金して買ってやってるけど
義母は相手にすると後々大変だからと、カワイソウに思っても無視してるらしい。
昼&晩ご飯は見るたびにハンバーガー。
春からは上の子が入学したらしく
一旦迎えに行って、ランドセルしょったままの子供を再び連れてきてまたゲームの続き。
ほんと、そんな母親いなくても良いんじゃないか、
いないほうがこどものためなんじゃないかとと思っちゃうよ・・・。
126名無しの心子知らず:04/06/22 11:48 ID:gUcbWi+q
義母がよく行くゲーセン

_| ̄|○ココガチョットネ・・
127名無しの心子知らず:04/06/22 12:45 ID:WryCXYuj
幼児英語教室に行ってきたんだが、振り替えか何かで見かけない親子が
一緒に授業を受け始めた。
乳児を背負ってお姉ちゃんのお教室同伴…というのもちょいと気になったが、
見てくれる人がいなければ仕方が無いのかな?と思い、気にしないことにした。

ところが、数分後、おもむろに背負っていた赤を降ろして抱いたかと思ったら、
授乳開始……同じクラスのほかのお母さんもびっくりしたけど、
ネイティブの講師もかーなーり困ってた。
128名無しの心子知らず:04/06/22 12:54 ID:Oqx82sNW
教室で授乳いますよー
でもね。愚図られて泣かれてうるさくされたら嫌だけどかまわないんじゃないの?
お母さんと子だけなんでしょ?
出て言って授乳室でおっぱいやれと??
臨機応変でいいんじゃないの?なんだかなー
129名無しの心子知らず:04/06/22 13:22 ID:4QpEqz1N
>>128
講師が女性だったのか男性だったのかにもよると思うが、目に付きにくいところに移動したorせめてオパーイを隠してやったのならギリギリ許容範囲かも。
公共の場でオパーイビローンは見せてるほうはいいかもしれんが、他の人間は正直目のやり場に困る。
130名無しの心子知らず:04/06/22 13:23 ID:gjJ1myy3
>>127
乳児を背負って教室同伴は、認めてるところ多いんじゃない?
その間、下の子を家に放置ママンよりずっといいよ。実際いた!
迷惑かけそうだったらさっと教室出るとか、そういう対応がしっかりしてたら
いいんじゃないかな?
131127:04/06/22 14:05 ID:WryCXYuj
講師は男性。
一切隠さずモロだしで堂々と教室の真ん中で…でした。
下の子を連れてきているのは、放置するよりずっといいと思うんだけど、
せめて授乳は隅によるとか隠すとかして欲しかったです。

ある程度は臨機応変にとは思うけど、ちょっと…と思ったわけで。
失礼しました。
132128:04/06/22 14:20 ID:z9Y77PzH
>127
教室のまん中とは思いもよりませんでした。正直スマンカッタ。

133名無しの心子知らず:04/06/22 14:29 ID:gBgUJj/l
結構オバサンだったのかちら <モロ出し母
134名無しの心子知らず:04/06/22 14:53 ID:jZ9ZI7yT
日本人じゃなかったのかも。
135名無しの心子知らず:04/06/22 15:07 ID:gjJ1myy3
>>127
あらまぁ・・・そりゃ目のやり場に困るわ。
136129:04/06/22 15:24 ID:4QpEqz1N
>>127

・・・やっぱりそうだったのね。
なんつーか、恥じらいってものはないのだろうか。
137名無しの心子知らず:04/06/22 17:24 ID:bVHEQJMZ
話ぶった切ってスマソ。
近所のレンタルビデオ屋さんは、一階が本屋になっている。
土曜日に子供とビデオを借りに行ったら、子供(推定一才から2才)が
大声で泣いていた。
母親は一心不乱に旅行雑誌を立ち読みしてた。
15分位してビデオを借りて2階から降りてきた時もまだ同じ状態で
そこにいた。
周りの人たちもジロジロ見てるし、若い店員さんは困った顔でウロウロ
している。(彼女は時折しゃがんで3メートルくらい離れた所から泣いて
いる子に面白い顔したりして泣きやまそうとしてた。)
そんな中、相変わらずシレーっとして母親は立ち読み続行。
「ママ〜まだぁ!!」
と、さっきから周りをヒーリーズで滑りまくっていた小学低学年くらいの
女の子がその母親に話し掛けた。
オイオイ、それもあなたの子ですか?
本屋なんだから子供が泣いたら帰れや。
込んでる土曜に店内でヒーリーズ放置するなや。
138名無しの心子知らず:04/06/23 15:58 ID:fYa4rJWl
カチムカスレより
158 :04/06/23 09:01 ID:RrF9rMQf
わかったよ。ちゃんと書いてみるね。

月曜のことなんですが、上の子の参観の代休でお休みだったので、
下の子の幼稚園を休ませてUSJに行こうかなって思ってたんです。
そうしたら、たまたま台風で幼稚園が休みになりました。
台風といっても、大した悪天候じゃないので「これはラッキーすいてるぞ♪」とUSJに繰り出しました。
それを何人かのママ友にメールしてたんだけど、陰で
「あの人、おたふくにかかってるかもしれないし、とびひだって持ってるのに、あんな人の多い場所に行くなんて非常識!だいたい園でとびひが流行ったのだって、あの人のせいじゃない!」みたいな事を言われてたのを知ったのです。
火曜日、たまたま下の子が前日の疲れからか頭痛でお休みをしたので、私のいない間の出来事でした。
とびひで登園しちゃだめなんてお医者さんには言われなかったし、おたふくだって、かかってるかどうかもわからないのに、こんな言われようってショックでした。
139名無しの心子知らず:04/06/23 16:01 ID:CNZp9sKu
うわ。そりゃ非常識だわ。
140名無しの心子知らず:04/06/23 16:01 ID:fYa4rJWl
香ばしいage忘れ
141名無しの心子知らず:04/06/23 16:15 ID:fYa4rJWl
288 名前:158 :04/06/23 16:12 ID:HtGBBbDw
飽きたとかなんとか言われてるし、カマッテチャン扱いウザイ。
うちは赤さんの頃から保育所入れてたけど、とびひでもみんな来てたよ。
幼稚園にも友達が訊いてくれたけど、お医者さんの指示通りってことだったよ。
あと、とびひうつした子のママにはちゃんと謝ったし。
そういうのはヌカリなくやるよ、私だって。

で、うちの子実は今日も具合悪いんで病院に連れてったら、おたふくだったorz
とびひはもう治ったのに、これからおたふくでお休みだ。
あー迷惑。
142名無しの心子知らず:04/06/23 16:16 ID:CrYmmMAA
>>138
カチムカ158の人
『カマッテチャン扱いウザイ。』って言い出して更に香ばしくなってきましたね。。
143むこうの158:04/06/23 16:25 ID:HtGBBbDw
なーに?ここでヲチですか?
園の人と同じだね、陰でグチグチw
むこうでリンクしてくれた人は、ありがとう。

非常識って言うけど、今まで保育園でもそれで通ってたのに、イマサラ?
別にわざと病原菌ばらまいたんじゃないし、大体、おたふくなら免疫つける為にわざわざでもかかりたい病気でしょ?
幼稚園のうちにかかった方がラクなんだから、いいんじゃないの?
とびひは、抗生剤飲んだらすぐ治るよ。
うちの子ももうキレイになってきた。知り合いにアトピッコいないから問題ないし。
144名無しの心子知らず:04/06/23 16:26 ID:gDF2b7Js
検索すれば一瞬で出てくるスレなんだから
「陰で」とは言わないんじゃないかと思う今日この頃。

なんていうか、もう何も言えない。
香ばしいを通り越して焦げ臭い。
145名無しの心子知らず:04/06/23 16:29 ID:tkdLXz3B
薬飲んだらすぐ治るから何をうつしてもいいと思ってるのがイタイ
146名無しの心子知らず:04/06/23 16:29 ID:CNZp9sKu
>144
うん。焦げ臭い。来なくていいのに…
147むこうの158:04/06/23 16:30 ID:HtGBBbDw
でもね、マジな話。
おたふくって小さい頃に貰っておきたい病気だよ。
今さっきママ友にメールしたら「うちの子に病気ちょうだい」って頼まれたし。
ヤフオクにかけてみたら?とも言われたよw
落札決まるまでにうちが感染せなくなるってww
148名無しの心子知らず:04/06/23 16:31 ID:XP483oG8
じゃ、欲しい人にあげたらいい。
欲しくない人にまでプレゼントしてどうする。
149名無しの心子知らず:04/06/23 16:32 ID:CNZp9sKu
んじゃ向こうで「あー迷惑」って言ってたのはどういうこと?w
他人に移すのは知ったこっちゃないけど、うちの子に移されると迷惑ーか。
150名無しの心子知らず:04/06/23 16:33 ID:CrYmmMAA
>>144
>大体、おたふくなら免疫つける為にわざわざでもかかりたい病気でしょ?

…今どきそんな考え方する母親って…((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
普通ならまずかからせたくないよ。
だから予防接種して少しでもリスク軽減させるんじゃないの?
151名無しの心子知らず:04/06/23 16:33 ID:gDF2b7Js
「頼んでもらう」のと「勝手にウツされる」ことの違いがわからない
ちょっと足りない人がいるスレはここですか?

美容室で頼んで髪切ってもらうのと
通りすがりに通り魔に髪切られるくらいの差がある気がするんだけど。(後者は傷害罪)
152名無しの心子知らず:04/06/23 16:34 ID:PnDWfAk7
ふざけすぎ。だったら

>これからおたふくでお休みだ。
あー迷惑。

↑だったらなんでこんな事いってるんだい?
自分だって早く移してもらえてよかったんでしょ?
ほんと、焦げくさくてたまらんな・・。


153名無しの心子知らず:04/06/23 16:34 ID:l65R6A9E
3〜4歳くらいの”あっかわいい服着てるな”って感じの子が中学校の
校庭に向かってオシッコをさせられていた。・・・中学生は校庭でサッカー中。
すぐそばにスーパーや児童館もあるのに・・・いくら面倒だからって
可哀想だよ。お母さん自体は見た目普通、というよりおしゃれなくらいだった。
154むこうの158:04/06/23 16:35 ID:HtGBBbDw
>>149
なっていい病気だし、ウツされてもお互い様だけど、
やっぱ子供がしんどいのって、面倒でしょ?そーいう意味です。
揚げ足とって楽しい?
>>150
残念でした。予防接種じゃ免疫はかんぺきじゃないよ。
知り合いなんか受験なのにかかっちゃって可哀相だったよ。
155名無しの心子知らず:04/06/23 16:44 ID:6nTy/3nH
>>154
積極的に「もらいたい」って言っている人ならいざ知らず、
もらいたくない人だっているだろう。
高熱で大変な目に会う人だっているんだし
健康体の人ばっかりじゃないんだよ、この世の中。
おたふくしかり、とびひしかりだよ。
病気を持っている側が言う言葉じゃないね。

強制隔離して欲しいわ、こういうバカ。
156むこうの158:04/06/23 16:49 ID:HtGBBbDw
もうこれで最後にするね。
なんか釣りとかカマッテチャンとかめっちゃウザイし、
今からお見舞い持ってママ友が来てくれるので。
ついでにそこんちの子と赤さんにおたふくプレゼンツ予定。
言っておきますが、むこうが「うつして欲しい」だからね。
お見舞い何がいい?って訊かれて迷わず「ビール!!!」って言っちゃったよw
しばらくママ友と飲みランチ会もできないしね。
ほんと、暇になるよ…。名無しに戻ってまた2ちゃん三昧の日々だ。
では、スレ汚しスマソねー。
157名無しの心子知らず:04/06/23 16:53 ID:uwv6ZFTQ
>>156
やっぱ馬鹿だ!
158名無しの心子知らず:04/06/23 16:54 ID:PnDWfAk7
まぁ、「類は友を呼ぶ」ですな。
子供がおたふくで辛い時にビールですか。
名無しでも来ないで欲しいわ。
159名無しの心子知らず:04/06/23 16:55 ID:msNh/hQV
別に子供が病気だからってビール止める必要は無いと思うけど?
叩きの雰囲気だからって何もかも叩くのはみっともないよ
160名無しの心子知らず:04/06/23 16:55 ID:4Kth7UCW
>>153
(;´Д`)ハァハァ
161名無しの心子知らず:04/06/23 16:56 ID:HVaJFIpv
とにかく親は子供に前田日明の偉大さを教え込むのが義務だよ。
162名無しの心子知らず:04/06/23 16:57 ID:9Mk1PDLn
結局逃亡か・・・

ようするにこの人はがさつなんだよね。
何を言われても細かいこと言うなよキニスンナーで通す人なんだろう。
2ちゃん三昧のわりに世間の冷静な目にもまれてないね。
バカは罪。

ま、がさつな人はがさつな人同士仲良くしていて
そのコミュニティから一歩も外に出ていただきたくないね。

あー、また「バカの壁」読みたくなってきた。
163名無しの心子知らず:04/06/23 17:09 ID:2iug66H1
>154
子供の状態が健康で、予定も介護すべき老人もいない人で、
自分も妊娠してなく、つわりも酷くなく、
特に予定もないときなら貰いにいきたいけど、
家庭の事情で一杯一杯のときに移されるのは嫌だ。

みんな、あなたと同じ境遇の家庭ではない。
みんなそれぞれなんだよ。
正直、おたふくなんかうつされると、
病院に入れている家族に付き添いできなくなるので、
とっても困るんだが。。。

ランチ会やるほど暇なヤツは、
みんなそれくらい暇だとおもっとんのか?
164名無しの心子知らず:04/06/23 17:09 ID:V1mKw8yI
>>162
いやいや、がさつというより、自己中なバカじゃない?
自分がしちゃったことに対しては「細かいこと気にスンナ」だけど、
された事に関しては細々ネチネチいってるよ。

どっちにしても、コミュニティから出てくんなには禿同。
できれば、保育所名をさらして欲しいぐらいだ。
165名無しの心子知らず:04/06/23 17:16 ID:sm0eDJWC
朝起き会の親
166名無しの心子知らず:04/06/23 17:16 ID:PnDWfAk7
>>159 そうかな?お見舞いって子供に対して
じゃないの?なのにビールをせがむなんて・・
って思うけど。
167名無しの心子知らず:04/06/23 17:17 ID:PnDWfAk7
ちなみに、↑は>>158です。
168名無しの心子知らず:04/06/23 17:38 ID:e3WmjDxG
おかしい・・・

>うちは赤さんの頃から保育所入れてたけど、とびひでもみんな来てたよ。

一瞬、158の地域の人の常識が↑なのかwと思ったが、それなら

>「あの人、おたふくにかかってるかもしれないし、
とびひだって持ってるのに、あんな人の多い場所に行くなんて非常識!
だいたい園でとびひが流行ったのだって、あの人のせいじゃない!」みたいな事を言われてたのを知ったのです。

と陰口言われるワケがない。
158はなんか都合よく脳内変換してるらしい。

そういえば子供の頃おたふくにかかって子種ができなくなったって人、
今まで3人いたけど(単なる知り合い)、昔の話だからなの?
なんでも40度以上の熱がやばい、とか。
今はそんなことないのかも知れないけれど、積極的にかかりたくなんかないよね。
・・・にしても香ばしい人でしたw
169名無しの心子知らず:04/06/23 18:00 ID:tT1pO2Iz
きっと大阪で自分の親と同居なんだろうなw
そして働いてもないのに保育所とみた。
170名無しの心子知らず:04/06/23 18:17 ID:WAraO8CW
ちょっと留守してる間にこっちに来てたのね、彼女
そして、結局自分が悪い事を認められない人だったのね・・・
なんかカワイソウ(色んな意味で・・・アタマとか、コドモがとか)
「あたしって、人のために色々やってあげててえら〜い!
でも、ワケワカンナイ文句言う人がいるし〜、
妬まれててカワイソ〜〜〜」だったのか・・・
つまり、USJから帰って来て熱出たのはおたふくだったのね・・・
やっぱり普通は外出控えるよねぇ・・・
とびひ自体が免疫弱ってる時に出るんだし、
おたふくだって普通より罹り易くなってると考えるのが当たり前のような気がする


>>168
大人になってから罹ると高熱&タマタマ腫れあがりで種無しになる危険性が高いらしいよ
USJに、おたふくやってない成年男性がいなかった事を祈る・・・
171名無しの心子知らず:04/06/23 18:18 ID:6DhJvJHa
158は4,5日前に「お隣の人にいろいろマネっこされてムキィィ!」って相談?を
ママ友スレにしてたDQNと文体がそっくりなんだけど。
あれも盛況に釣れていた。
172名無しの心子知らず:04/06/23 18:20 ID:ZtIK+pHb
そういえば300万以下スレでうちの年収2000万だか2300万だかわかんないけど
その誤差で暮らしてる人もいるのね〜って言ってた人にも似てる
173名無しの心子知らず:04/06/23 18:22 ID:gHXTc0ig
いやはや。
香ばしすぎて釣りかと思ったけど、本気みたいね。
語れば語るほどドキュっぷりを晒してた。
174名無しの心子知らず:04/06/23 18:24 ID:e3WmjDxG
>>170
>大人になってから罹ると

あ、そういえば12歳の時って言ってた人がいたわ。
やっぱり危険な病気なのね。
教えてくれてアリガトン!
175名無しの心子知らず:04/06/23 18:33 ID:fYa4rJWl
>>171
私も思ったよ。あの人確定じゃないけど自作自演もしてたよね。
別人だとしても似たタイプかと・・・
だいたいとびひなのに月曜にUSJ行く、火曜に悪口言われる
水曜におたふくにかかる。てんこ盛り過ぎるよ。
176名無しの心子知らず:04/06/23 18:53 ID:/Ea7+0Jw
おまいら 馬鹿で遊んでますね。
馬鹿は何をやっても馬鹿なので治りませんよ。
自分が正しいと思い込んでいることは
どんなに他人が言っても理解できませんよ。
馬鹿の馬鹿たる所以です。
177名無しの心子知らず:04/06/23 20:35 ID:e3WmjDxG
>お見舞い何がいい?って訊かれて迷わず「ビール!!!」って言っちゃったよw
>しばらくママ友と飲みランチ会もできないしね。

「飲みランチ会」なんだね。だからビールなんだ!
今頃気付いたよ・・

>>176
無知の知というやつね。
このスレ初めて来たけど、
>1
>人の振り見て我が振りなおせ。

らじゃ!

178名無しの心子知らず:04/06/23 20:58 ID:RWpJWkJ4
ああ、ママ友の子供がブサイコで
何たらっていうブランドを真似してどーのこーのって言ってた人ね。
文体似てる似てる!
179名無しの心子知らず:04/06/23 23:45 ID:vzM7XEPJ
こんな人ともしかしたらご近所さんなのかも、と思うとガクブルだ
180名無しの心子知らず:04/06/24 00:21 ID:y1vEIiQ2
大人でおたふく感染して、片方の聴力失った人知ってるよ。人生変わっちゃうよね。
病院だって普通隔離部屋通されるでしょ。

そういう私もおたふくやってないので、うつされたら迷惑だわ。
181名無しの心子知らず:04/06/24 00:41 ID:jKVXFNhr
わたしも片耳の聴力なくしました。
幼い頃にかかってです。
別に人生変わったりはしないと思うけど…反対は普通に聞こえるし…
普通に会話できるけど、時々都合悪いな〜と思う時もある。
聞こえない方の耳に、小さい声で話しかけられると聞こえない。
ただ、「プレゼンツ!」なんて言うの、本当に信じられない。
無知って怖い。
あなた幼稚園で陰口たたかれるのも分かるよ。
182名無しの心子知らず:04/06/24 08:53 ID:ybrbPN+N
こんなオバカが母親やってるのが許せないわ。
自分はいいだろうけど、
他の人はしらないうちに迷惑被ってるのがわかんないんだね。
軽口で「うちまだしてないから、うつして欲しいわ♪」くらいは言うだろうけど
あくまでジョークでしょう。
実際かかったら親子ともに大変じゃないのよ。
丸々1週間は家からは出せないだろうしさ。
そんあ最低限のこともわからないなんて、近づきたくない。
183名無しの心子知らず:04/06/24 09:04 ID:pr+/dObA
幼児乗せ自転車の話をしてたら、得意げに
「自治体によって乗せてもいい月齢や年齢があるのよ〜」
って誇らしげにみんなに教えてあげていた人がいるんだけど
何をどう解釈したら、自治体によって違うのかというソースを
激しく知りたいわw

育児のプロみたいなつもりで説教するのが好きなのはいいけど
知ったかぶりはかっこ悪いよね。

話の流れぶった切った上にスレ違い気味でスマソ
184名無しの心子知らず:04/06/24 09:14 ID:7BRX657E
昨日の夕方、スーパーで買い物をしていた時のこと。
果物のコーナーで、兄(5歳?)&弟(3歳?)が桃やサクランボをいじくり回していた。
そこへ母親がやってきて、「駄目、駄目!」とたしなめたかと思いきや、
「そんなにギューッと触っちゃ駄目よ。やさし〜く触ってね。」ってォィォィ。
強くとか優しくとかの問題じゃなくて、



       果物に触っちゃ駄目だろーーーーーっ!





185名無しの心子知らず:04/06/24 09:27 ID:9TuVg0ru
>>184
ありがちだね。
「しっかり躾してま〜す!」といい母親をアピールするDQN。
186困ってます:04/06/24 10:11 ID:e/fPFVHo
スレ違いだったらごめんなさい(つД`)

妊娠中にコインランドリーで会った、同じく妊娠中の少し年上の方に
子育てサークルのようなものがあるから一緒にいかないかと誘われたのですが、
「宗教」が絡んでたのでやんわり辞退したところ、
それから4年間、付きまとわれてます・・・。
うちの娘と同い年の子が彼女にもいるので、
「サークルに参加ではなくうちで遊びませんか?」
と誘ったら、「えー、でも貴方の家狭いし」と断られました・・・。

良い撃退法があったら教えてください(つД`)
187名無しの心子知らず:04/06/24 10:17 ID:BNPuRoGf
>>186
非常識とまでは言えんが、あまりお近づきになりたくない相手だなあ。
サークル出席の替わりとして自宅に招くのも、アドベンチャーな行為に思えるが。
188困ってます:04/06/24 10:24 ID:e/fPFVHo
>>187
お誘いの電話や訪問が毎日のようにあったので、つい、自宅に誘ってしまったんです・・・。
彼女自身は、とてもいい人だと思ってたので・・・。
「狭い」のは、本当のことですが、その発言で心象変わりましたが(--;)

えっと、サークルは名ばかりで、某宗教の教会(彼女はそう言ってた)でお話しましょう♪って
ことだったので・・・、どうしてもサークル参加はしたくなかったんです(つД`)
189名無しの心子知らず:04/06/24 10:25 ID:ZzAEUabR
>186
朝起き会かな?
「誘われても参加するつもりないから、悪いし誘ってくれなくていいよ」
と言ってもダメかしら?
それでもしつこかったら「この間言ったよね?」「いつも誘われるのが苦痛」
と縁切るくらいの強さで言ってみる。
4年間も大変だったね・・・
190名無しの心子知らず:04/06/24 10:26 ID:1ceB5uLV
>>186
宗教ってどこの?それによって違うような気が……。
うちもけっこうそういう誘い多いけど、夫が親戚の宗教で苦労した人なので、
創価でもものみでもなんでも、ピンポンならして名乗った時点で「てめふざけんな
コノヤロ」くらいの勢いで塩なげつけてるので二度はこないです……(ふだんは
温厚な人なんですけどね)

無宗教ですというより、すでに信心しているものがあるのでと言ったらあっさり
ひく人も多いですよ。
核家族だと仏壇とかないかもしれないけど、実家で檀家してるとことか。うちは
無宗教ですが実家が真言宗なので、夫がいないときは「うちは真言宗なのでv」
って言ってます。

>>186さんの場合、嘘ついてでも宗教で苦労したから絶対かかわりたくないとか
言ってきっちり説明するしかないような気が……。

191困ってます:04/06/24 10:43 ID:e/fPFVHo
>>189>>190
アドバイスありがとうございます!

某宗教は天理教です・・・。
子連れで歩いてると子連れの方が勧誘してきます。
彼女と初めて会った時に勧誘と見抜けなかった私も悪いのですが、
はっきり迷惑だと感じているので正直に伝えます。

主人の実家が創価なので、それも言ってみますね。
義両親に勧誘はされたことないのですが、かなり宗教アレルギーなので(私が)
それも言ってみます。

ありがとうございました!
192名無しの心子知らず:04/06/24 10:49 ID:CYua3fal
>>186
私の友達、「私を可愛がってた亡き父(とか祖母)が、
○○(誘われている宗教名)だけは入るな!と遺言しましたので」
と言うんですって。
申し訳なさそう〜に、「故人の遺言だから」てw
193困ってます:04/06/24 11:03 ID:e/fPFVHo
>>192
実は私の亡き実母が宗教にはまってました(つД`)

私の出産日を、信仰している宗教の教祖様かなんか偉い人の誕生した日にしたかったらしく、
仕込む日も選び、その誕生した日が近づいたら陣痛促進剤をガンガン打って・・・。
狙った日に私は生まれたのですが、母はそのまま出血が止まらずに亡くなりました。
なので、父も、祖父母も兄も私もその宗教だけじゃなく全ての宗教が大嫌いです・・・。

正直にこの話しを彼女にもしたこともあるんですが、
「うちはそんなことさせないわよ〜」で終わりでした(つД`)
194名無しの心子知らず:04/06/24 11:04 ID:CYua3fal
>>191
>かなり宗教アレルギーなので(私が)

これは言わないほうがいいよ。
かえって「それは偏見よ!ぜひ一度いらして考えを変えてもらわなきゃ!」
とか張り切られるかもしれないから。
195困ってます:04/06/24 11:18 ID:e/fPFVHo
>>194
あぁぁ、張り切られるのは嫌です!
でわ、「参加するつもりはないからもう誘わないで」&「主人の両親が創価」で押し切った方が
良いでしょうか・・・?
196名無しの心子知らず:04/06/24 11:21 ID:+wf6Shef
158ネタとかぶるんだが、台風で休園とか休校になった日に
レジャー目的であえて外出するのって非常識じゃないの?
カチンスレでも「そんなの人の勝手」というのがいたけど
こないだの台風でもあえて出かけた人って多いみたいだね。息子のクラスでも

必要最低限以外の外出はしないのが当然だと思ってたんだけど違うのか?
197名無しの心子知らず:04/06/24 11:30 ID:cu+Sn5Q9
>>196
外出しないのが当然。うちは、休校の日は塾に行くのもやめさせた。
ムリに外出してケガでもしたらどうするんでしょうね。
198名無しの心子知らず:04/06/24 11:31 ID:CYua3fal
>>193
壮絶ですね・・お悔み申し上げます。
ご苦労なさったのですね。宗教アレルギーになって当然だわ。
なのに、
>「うちはそんなことさせないわよ〜」で終わりでした(つД`)
これはヒドイ。人の心の痛みがわからなくって何が宗教だ!
プンプン。腹が立って来たよ。
こりゃますます、その人とは縁切ったほうがいいわ!
やんわり断らないで、「本当に全く興味ありません!」と強い態度に出るしかないと思う。
気まずくなると不都合が生じる間柄でもないのでしょう?

>>196
ま、バレたら後ろ指くらいはさされるかなw
んで、台風の突風で吹き飛んできた木が当たって怪我しても、
だれも同情はしないでしょうね。
それでもよければ勝手だよ、てとこじゃないでしょうか。
199 :04/06/24 11:32 ID:gm4tYUaa
そこに大人の自己責任を持って行動すれば、あとはどうでもいいんじゃないの?
200名無しの心子知らず:04/06/24 11:34 ID:54ibwwwM
>>196
台風で暴風雨の中、外出するのはどうかと思うけど、台風一過で晴れた後なんかは、
その家庭それぞれの思うように過ごしたらいいんじゃない?
たとえば、それで暴風にあおられて怪我をしたとしても、親の責任なんだから。
158がモニョられているのは、主に子どもの体調がおもわしくないのに外出している点
でしょ?
インフルエンザなんかが蔓延して学級閉鎖中にレジャーに出かけるなら非常識だと
思うけど。
201名無しの心子知らず:04/06/24 11:38 ID:klDJWGq9
登校時に警報が出ていて休校になっても、
午後から警報解除&台風一過のいい天気になる事ってあるよね。
そういうのだったら、レジャーで出かけてもいいんじゃないの。
202名無しの心子知らず:04/06/24 11:41 ID:xZdgvCC7
>195さん、もしかして22日?
203名無しの心子知らず:04/06/24 11:41 ID:QRcIwvjw
>193
あなたとは宗教抜きでお付き合いしたい。
宗教がらみでないとつき合えないなら、付き合うつもりはない。

これをはっきり言って、駄目そうならつき合いを絶つしかないと思います。
204名無しの心子知らず:04/06/24 11:41 ID:z+fGYNQJ
>>190
新興宗教によっては、既存の宗教をやっている人を転向させることは
布教の上で重要かつ素晴らしい行為なんだってさ。
だから別の宗教ですからということは断りの理由にならないそうな。

これは高校の時にシスターが言ってた。(ミッションスクールだったので)
修道院にまで熱心に布教活動しにくるから、なんでわざわざこんなとこに来るの?
と聞いたらそう教えてくれたんだとさ。

色々あるねぇ〜
205名無しの心子知らず:04/06/24 11:57 ID:Hm8lleda
今外出先から帰宅しました。
出先のショッピングセンターのエレベーターに乗ってたら、ベビーカーに一人乗せて
もう一人3歳位の子連れの母が途中で乗ってきた。
次の階でその子連れは降りたかったみたいなんだけど、75杉位のツエついたご老人が
速攻乗ってきてしまった。
母「あの〜降りたいんですけど」
老人「僕一回降りた方が良いの?」
母「お願いします」
老人「・・・・」
母「ありがとうございました〜」
と大きな声で言って去っていった。
エレベーター満員っぽい状態だったんだけど、もっとつめてあげたら良かった。
てか、とっさの事でこっちも判断できなかったんだけど・・・

ベビーカー>>老人ってのスゴイ腹立った!
何もできなかった自分にも後から腹が立った!
206名無しの心子知らず:04/06/24 12:02 ID:CYua3fal
>>205
>ベビーカー>>老人

???
降りる人>>乗る人だと思うけど・・・
ご老人が一旦降りて、ベビーカーが降りて、
またご老人が乗るまで『開』ボタン押してあげてればいいだけじゃないのかな。
私の読みがおかしいのかな・・・
207困ってます:04/06/24 12:07 ID:e/fPFVHo
>>198.203.204
レス、ありがとうございます。

>新興宗教によっては、既存の宗教をやっている人を転向させることは(略
怖い・・・怖すぎます(つД`)

彼女との付き合いはもう自分でも止めた方が良いと思ってましたが、
どう言ったら分かってもらえるのか悩んでいました。
皆さんのアドバイスのおかげでとにかくきっぱり言うことにします。

レス書いてる間に彼女から電話がTT今まで電話で話をしてました。
掲示板のレスを見ながら一生懸命話したら、
最後には「カワイソウな人ね」と言われて電話は切られました。
・・・これで終了であって欲しいです(つД`)

>196
台風の最中に出かけるつわものがいるんですね^^;
台風一過後でも増水とか怖いのに(--;
208名無しの心子知らず:04/06/24 12:09 ID:QclKEL6A
>206
そのママソは「次の階で下りるのに、目の前に年寄り乗られたら下りられなくなっちゃう。だから
あんた(年寄り)次のエレベーターに乗りなさいよ」という気持ちだったってことだよね。

だから>206さんの言う通り、「年寄りも一緒にエレベーター乗る」→「次の階につく」→「年寄り一旦降りて
その親子を降ろす」→「年寄りまた乗り込む」だったら何にも問題なかったんだろうにね。
209名無しの心子知らず:04/06/24 12:10 ID:t2oNWX94
>>206
同意。

誰か手前に乗っている人が降りなきゃ
エレベーターを降りられない状況の人が居たら
手前の人はいったん降りるのが普通だと思うけど・・・
老人とかベビーカーとか関係なしに。
210名無しの心子知らず:04/06/24 12:10 ID:BNPuRoGf
うーん、205をどう読んでも、206のようにしか読めないなあ・・・ 私の読解力も低杉かも。
211名無しの心子知らず:04/06/24 12:12 ID:t2oNWX94
?年よりは、ベビーカーの人と一緒の階でエレベーターに乗り込んだけど
すぐにその階でエレベーターから降ろされて、そのままエレベーターに乗り損ねたと言う事?
212名無しの心子知らず:04/06/24 12:16 ID:QclKEL6A
>211
じゃないの?
「次の階で降りたいのに老人が乗ってきた」で、老人降りたところで「ありがとうございましたー」と
(エレベーターで)去っていった、と解釈したけど
213名無しの心子知らず:04/06/24 12:19 ID:t2oNWX94
>>212
205さんはエレベーターに乗っている側なので
「去っていった」だったら降りていったんじゃないかと思うけど・・・
ベビーカーの降りたい階で、降りる前に老人が乗ってきたので
一旦老人に降りてもらってベビーカーは目的の階に降りた、と言う事だと思ったけど
違うのかな?

>205さん待ち
214名無しの心子知らず:04/06/24 12:22 ID:cu+Sn5Q9
>206さんのように読めたが。
>205じゃ、何に腹立ててるのかわからない。
215206:04/06/24 12:27 ID:CYua3fal
私は213のように解釈しますた。
205とベビカが乗ってて、ベビカが降りたい階について、
降りようとしたら、ご老人が乗って来てベビカが降りられなくなったので、
ご老人が降りて、ベビカも降りて去った。
でもご老人はもう一度乗り損ねた、ということかと。
216196:04/06/24 12:28 ID:+wf6Shef
>205さんじゃなくてすいません。
警報解除でもなるべく出かけないように、との学校からの通達もあるし
それが当然なのかと思ってました。
むしろわざわざ書かなくてもと思ってたくらい。

>207さんのように台風一過でも増水も吹き返しの強風も心配。
やっぱりそれでもでかけるのは多いんでしょうかね・・・ナルホド
217名無しの心子知らず:04/06/24 12:57 ID:hcw3QsD4
>>205です。

説明下手ですんません。
その親子は2階で降りたかったんですが、2階についてすぐ他の人が1人最初に降りました。
その後続けて降りてれば、老人も乗ってこなかったと思われるのですが、
ヨボヨボさんが乗ってきてから「降ります宣言」したので面食らった訳です。





218名無しの心子知らず:04/06/24 13:02 ID:wIYxbjHi
>217
さっさと降りなかった。もしくは、老人が動きはじめたらすぐ声を出さなかったのが
気に食わないということでよろしいでしょうか。
219名無しの心子知らず:04/06/24 13:06 ID:CwuxIpEx
その先に降りた人からどのくらい時間が空いたのか分からないけど、
ベビーカーだし、ちょっともたついちゃったんじゃないのかな?
ちょっとボケっとしてて降りるのが遅くなっちゃったとか・・・。

あんまり非常識な感じには思えないけど。。。
お願いしてるし、謝ってるし・・・。
220名無しの心子知らず:04/06/24 13:09 ID:T49LcxV2
私もどこが怒りポイントなのかわからない
ごくごく普通の光景。
221名無しの心子知らず:04/06/24 13:11 ID:Pv2DHsHw
>217
それって別にベビカかーちゃん非常識でもなんでもないじゃん?
満員だったからベビカで降り辛くて遅くなったんじゃないの?
満員で後ろのほうから出てきた人が、乗ってきた人に一度出てもらうってのは
よくあることだと思うけど?

だれが非常識かどうしても決めろっていうんなら
むしろ205だよな・・・
ボタンを押してやるでもなくこんなところに落書きしちゃってさ。
222名無しの心子知らず:04/06/24 13:13 ID:n8Ozw9CE
声掛けずに睨み付けてどかしたとか
黙って出ていったとかならともかく…
折り損ねそうになることは、ベビカ母に限らず誰にでもある気がする。
223名無しの心子知らず:04/06/24 13:16 ID:lzHWWqcy
>>205
老人を動かさずにベビカ母が降りられるのがベストと思ってるのかな?
だから「もっとつめてあげたら良かった。」なのかな。
老人に優しい考え方だよね。
でも一般的ではないと思います。
224名無しの心子知らず:04/06/24 13:18 ID:BNPuRoGf
数歩うごくのもキツそうな爺さんならともかく、ショッピングセンターに
一人で来ることができるくらいの人だもんなあ。
225名無しの心子知らず:04/06/24 13:18 ID:2BATkJ0p
えー、ベビーカーの人はどうすれば非常識じゃなかったの?
ベビーカー連れてて小さい子供の方にも注意を払って、ってしてたらもたついて
しまって乗る人の方がさっさと乗っちゃったからお願いしてお礼する…。
ダメなのか。そうか。
それより速攻乗ってきた人が降りる人がいるのに「降りた方がいいの?」とか
言ってくるのにモニョった。これがベビーカーと老人でなければ205さんはOKだった
のかな。
226名無しの心子知らず:04/06/24 13:32 ID:hbx8GWuV
なんつーか、暑いのにクダラナイ事考えさせられて疲れたぞ。
ただのエレベーター実況中継じゃん。
ベビカ=ドキュ と勘違いか、釣り損ねたか。はぁっ。
うちクーラー壊れてサウナなんだよね。電気屋サン!早く来てくだちゃい。
227名無しの心子知らず:04/06/24 13:34 ID:nAVlENiM
>>200
子供がおたふくにかかっているかも知れない(実際かかってた)状態だった、
てのもプラスされて更にモニョだったんだよ…。
228227:04/06/24 13:36 ID:nAVlENiM
…!しまった!
ログ遡って見てるの忘れてレスしてもた!
 
      逝くしかないでつ…(つД`)
229名無しの心子知らず:04/06/24 13:39 ID:5BG34ZAQ
>>225に同意。
乗る人は、全員降りたのを確認して乗るべきだし、
乗った後に降りたい人がいたら、すぐに一旦降りるのが当たり前で。
「降りた方がいいの?」という老人の方が非常識だと思う。

老人だからといって何でも許されるわけではない。
赤子連れだからといって何でも許されるわけではないのと同じことだ。
230名無しの心子知らず:04/06/24 13:40 ID:pu/izCVZ
都合がいいから、
下の子の幼稚園を 休 ま せ て USJに行こうと思っていた。
というところで既に嫌な感じ。
231名無しの心子知らず:04/06/24 13:42 ID:pu/izCVZ
ああ、リロードしてなかったー
232名無しの心子知らず:04/06/24 13:47 ID:ZzAEUabR
込んでるんだからベビカたためって言いたかった?
自分が畳まないせいでもたもたした上に、足の悪そうな老人を
どかして・・・ってこと?

でも、杖ついてても速攻乗ってきて・・・って言うのがね。
降りれない人がいたら例え老人でもどくしかないかと・・・
誰か悪者にするなら、それを見ていて手助け一つしない人かと。
233名無しの心子知らず:04/06/24 13:49 ID:yZFi2UjT
まぁ、205さんも手助けできなかった自分にもカチンときてるわけで。
234名無しの心子知らず:04/06/24 13:52 ID:2BATkJ0p
>233
ここは非常識スレですが。
235名無しの心子知らず:04/06/24 13:55 ID:yZFi2UjT
んじゃ、言い換える。
まぁ、205さんも手助けできなかった自分も判定して欲しいわけで。
236名無しの心子知らず:04/06/24 13:57 ID:QoaU1G/2
結局、たいして(全く?)非常識ではないって事で。
237227:04/06/24 14:03 ID:nAVlENiM
なんとなくマターリ(w
238名無しの心子知らず:04/06/24 14:05 ID:n3P+QIva
どうでもいい事に腹を立てて不可解な文章でみんなを悩ませた205が非常識って事で。
239名無しの心子知らず:04/06/24 14:06 ID:ZzAEUabR
最近、電車とかエレベーターで降りようとしてるのに、先に乗られてしまう
事が多かったから、私はおじいさんに肩入れできない・・・
もたもたしてるわけでもないのに、さっとあいた瞬間向こうは乗る体制。
子連れだとなめられるのかしら?
240名無しの心子知らず:04/06/24 14:26 ID:pV2qt18q
電車でもエレベーターでも降りる人が先って子供に教えてるけど・・・
逆に降りたいのに乗り込まれて降りられくなりそうな時は
「すいません 降ります!」と言ってます。
もちろん御礼も言いますが・・・

>その後続けて降りてれば、老人も乗ってこなかったと思われるのですが、
>ヨボヨボさんが乗ってきてから「降ります宣言」したので面食らった訳です。

ってあるけど、そのベビーカーのママの事情もあったんじゃないの?
つい子供に気を取られて降りる階なのに気が付かないとか

>ベビーカー>>老人ってのスゴイ腹立った!
>何もできなかった自分にも後から腹が立った!
そこまで腹を立てる事か〜?
なんかもにょったからつい書いちゃったけど
もうどうでもいい事だからsage

241名無しの心子知らず:04/06/24 14:35 ID:Snjl7w/j
そのご老人のよぼよぼ具合にもよるんじゃないかと思うんだけど。
いや、うちの父も脚が悪くてものすごくゆっくりしか歩けないんですよ。
周りに迷惑かけるって気にしてるんだけど、
一度エレベーターで>>205さんが書いているような状況になったことあるんだよね。
降りる人全員が降りてから、ものすごくゆっくりしか動けない父がようやく乗り込んだら、
その後からベビーカーの人が「すみません、通れないので空けてください」って。
父にとってはエレベーターの乗り降りも一大事なので、またものすごくゆっくり降りて、
もう一度ゆっくり乗り込んで、という作業をしたんだけど、体力的にも周りの人への気遣いでも
疲れ果ててしまったみたいで、その日の買い物は途中で切り上げた。
242名無しの心子知らず:04/06/24 14:36 ID:VZ3Vi+Cu
子連れじゃなかったんだけど、40代の主婦が電車の中で「たまごっち」を始めた。
その音がピロリロピロリロうるさくてね。
並んで座っていた友達らしき同年代の主婦が
「それって音が消せないのよね・・・」と一言。
その時の声色には明らかに「うるさいから止めなさいよ。」という非難の色が見えていたが、
「そうなのよねー。寝ている時に突然鳴ったりして驚くのよ。」
と、朗らかに笑いながら、結局10分ぐらいピロピロやってたわ。
おまいは何か勘違いしてないか??そういう問題じゃないだろ!

その後の二人の会話で、小学生の子供がいることがわかったんだけど、
こんな人が子育てしているのかと思ったら、うんざりしたよ。
243名無しの心子知らず:04/06/24 14:38 ID:GaBmeH1z
>>241
場所にも寄りますが、車椅子を貸してくれるところもありますよね。
脚が悪い方なら、適宜車椅子のご利用も検討なさっては?
244名無しの心子知らず:04/06/24 14:39 ID:Snjl7w/j
>>243
父は普段車椅子使用です。でも車椅子が使える場所ばかりではないんです。
245名無しの心子知らず:04/06/24 14:42 ID:Snjl7w/j
>>244
自己レス。書き方が悪かったのですが、車椅子を使うと逆に進行が妨げられたり
他の人の進行を妨げたりというところがあるんです。
父の場合、歩けないわけではないので、こういう場所では車椅子は避けている、ということです。
246名無しの心子知らず:04/06/24 14:43 ID:GaBmeH1z
>>244
では、ついてなかったとしか言いようがないですね。
247名無しの心子知らず:04/06/24 14:43 ID:ZzAEUabR
まぁさ杖ついて速攻乗ってきたってあるから、>>241さんの場合は
レアケースって事で。
248名無しの心子知らず:04/06/24 14:49 ID:CYua3fal
>>そのご老人のよぼよぼ具合にもよるんじゃないかと思うんだけど。

と言うか、降りずにベビカを通せるスペースがないほど込んでたのなら、
降りるしかないかと。
でなきゃベビカの人、降りる階で降りられずにそのご老人が降りるまで乗ってなきゃならないワケで。
上の階にいけば他の人だって降りたいかもしれないし、
満員の時は扉近くの人が一旦降りる以外に方法はないかと。
249名無しの心子知らず:04/06/24 14:53 ID:Snjl7w/j
>>248
「降りられない」という状況だけをとったらそうなんだけど、
「降りられない」に至るまでの状況はどうだったのかな?ってことです。
十分降りられる時間があったのに降りなくて、
よぼよぼの人が乗り込んできてから初めて、アクションを起こしたとしたら?ってことです。
もちろんそれでも「降りられない」という状況に対処するためには誰かが降りなきゃならないんだけど、
状況を生んだ原因は違ってくるのでは?
250名無しの心子知らず:04/06/24 14:55 ID:n3P+QIva
その杖老人は「速攻乗ってきてしまった」んでしょ。

ベビカ母は、三歳位の子に「さ、降りるよ」と声をかけて、
ベビカが人に当たらないようにソロリと押すなり引くなりしてる間もなく
乗り込んできたように取れる。
251名無しの心子知らず:04/06/24 14:58 ID:QoaU1G/2
>>249
それでもわざと誰かが乗ってくるまで待ってるわけじゃないんだから、
どんな人が乗ってこようと、その人は降りるしかないし。
ヨボヨボ老人とベビカが逆の立場でも一緒よ。
252名無しの心子知らず:04/06/24 15:04 ID:Snjl7w/j
>>251
困った状況への対処は、「降りるしかない」だと思うんですよ。それは>>249でも書いたんですが。
ただ、その原因が「わざと」でなくとも自分にあった場合には、それなりの礼儀があると思います。
そもそも「わざと」でないにしても、せめて「降ります」の一言があれば、
一度乗った人を降ろすようなことをしなくてもすみますよね。
それは、老人とベビーカーが逆の立場でも同じだと思います。
253名無しの心子知らず:04/06/24 15:06 ID:Snjl7w/j
>>250
そうですね。>>205の場合には「速攻」乗って来てしまったんですよね。
それなら、老人がもう一度どくのが当たり前だと思います。
254248:04/06/24 15:06 ID:CYua3fal
>>248
>よぼよぼの人が乗り込んできてから初めて、アクションを起こしたとしたら?ってことです。

といっても、わざと老人を困らせようとしたわけではないでしょうし。
単純に、降りようとしたより早く乗られた、てだけでしょう。
241のお父様がベビカの母の立場なら、
そろりそろり降りようとしたら誰かが乗って来て降りられなくなる場合も、
「すみません降ります」と言うしかないのでは?
255名無しの心子知らず:04/06/24 15:09 ID:QoaU1G/2
>>252
うんだからさ・・・ベビカの人は礼儀はちゃんとしてるじゃない。「ありがとうございました」ってね。
少しもたもたしてただけでしょ。
乗り込む人より降りるほうが遅かっただけよ。
もたもたするなって言いたいの?
256名無しの心子知らず:04/06/24 15:10 ID:n3P+QIva
>>252
ちょっと落ち着け。
例の老人は「速攻」乗ってきたんだよ。
「もう」誰か乗ってくると思わないのに、「降ります!」なんて普通は言わないでしょ。

それとも何か、見てたのか、現場を。

ヨボヨボじいさんがやっとの思いで乗ってきたEV。
ポケーッとしてた子連れ母。
じいさんがようやく乗り込んだと思ったら、ポケ母が「降ります!」
「え・・ワシ・・降りなきゃならんの?せっかく乗ったのに・・・?(´・ω・`)ショボーン」
「そうです、降りて!私は子連れよエライのYO!」
(ヨボヨボヨボ・・・・)
母「テンキュー!」

というEVの中の一部始終を?
257248:04/06/24 15:12 ID:CYua3fal
>>205
をもう一回読んでくらはい。
258名無しの心子知らず:04/06/24 15:13 ID:Snjl7w/j
>>255
>>205の場合の話と、私の父の話とが一緒になっているから誤解を生んだのかもしれませんね。すみません。
ただ、「乗り込む人より降りるほうが遅かっただけ」というのも、
それを避けられる場合もあるし、避けられるのに避けなかった場合には
それなりの礼儀があるでしょうという話です。
>>205の場合はベビーカーの人に「避けられる」手立てはなかったと思うので、
>>253で書いたとおりです。
259248:04/06/24 15:20 ID:CYua3fal
┐(´〜`;)┌
260名無しの心子知らず:04/06/24 16:40 ID:0ZZMDev0
ベビカでエレベーター降り損ねて怒られるのを防止するためには「さ、降りるよー」と
外の人にも聞こえるくらいの音量で声かければいいのかな?
降りようとしてまごついていて、その間に乗り込まれたからどいてもらう。
それで怒られるんじゃ、降りますって周りに知らせなきゃいけないものね。
子供産まれたら気をつけよう。なんかケチつけられても嫌だし…。

ベビカや老人関係なしに、こういう事ってよくあると思うんだけどなー。
ベビカでしかも老人退かしたから心証悪いのかな。
261名無しの心子知らず:04/06/24 17:47 ID:ZzAEUabR
>>241
あなたの父親のレアケースを>>205に当てはめて考えるのはやめましょう。
スレ違い。

これだけではなんなので、おたふくの話題も出てましたが
公園で知り合ったママ友は小学校1年になる上の子に、予防接種をほとんど
受けさせてなかったらしい。この間BCGをはじめて受けたそうです。
三種混合ももちろん。ただ、麻疹だけが恐いから1歳のときに受けたそう。
理由は働いてて忙しかった、受けるタイミングが合わなかったそうで。
こんな人もいるんだな―と思いました。
262名無しの心子知らず:04/06/24 18:06 ID:CYua3fal
しつこくてごめん、なんかまだ釈然としないんだけど。

>ベビーカー>>老人ってのスゴイ腹立った!
>何もできなかった自分にも後から腹が立った!

で、結局205は、何かできたとしたら何をしたのだろう?
ベビカ母に「老人をどかせるなんてヒドイわ!」と抗議するの?
「あなたがもたもたしてたのが悪いんだから、次の階で降りなさい」とか?
それこそ・・・(ry

>エレベーター満員っぽい状態だったんだけど、もっとつめてあげたら良かった。

これは、老人が一旦降りないでも済む方法ってこと?
満員ならかえってベビカが降りにくくなったかもしれないわね。
結局老人に一旦降りてもらったけど、ベビカ母が降りた後乗れたの?
それとも置いていかれたので、つめればよかったってこと?
それだったら怒るのはベビカ母にじゃなくて、
つめてあげなかった、「開」押して老人がもう一度乗るのを待っててあげなかった、
エレベーターの人たちに対してだよね。
263名無しの心子知らず:04/06/24 18:18 ID:CYua3fal
>>260
実は私も3歳の子と乳児のベビカ母。
(だからって205にイチャモンとかじゃないよ〜)
降りる階につく前に、3歳の子に向かって
「○○ちゃん、次降りるよ〜」と言います。
子に向かってだけど、周囲にも知ってもらう目的もある。
だってやっぱりベビカって、スッと動けないときがあるから、
周囲の人がよけてくれるとありがたい。
ぶつかりそうになるのを気を遣い、もちろん3歳児にも目を配り、
「すみません〜」と言いつつ降りますよ。
264名無しの心子知らず:04/06/24 20:23 ID:126iQoPS
夕方のアーケード街、帰りの電車に乗ろうと歩いてたら
少し離れた隣に20くらいの女の子歩いてたんだけど、そのコに向かって
手前を歩いてる4.5歳のガキが指さしてるのが見えた。
「太ってるー」と。
でもそのガキと手をつないでる母親・・か、年くってたからおばばか、
注意もしないで「あーそうなんだー。」
しばらく言ってたが、ガキは前を向いたが、人差し指は後ろをさしたまま
「太ってるー。」オイオイ・・・
玩具屋を見つけると一目散に行ってしまったが。
つかその女の子確かに太ってたが・・もっと太ってるおじさんやおばさん、
めいっぱい周り歩いてますが。
大人しそうな女の子だったからだろうか?そういう親のガキは同じくらい大人しそうな
人を見極める眼力が養われてるのかなー。
265名無しの心子知らず:04/06/24 22:26 ID:2BATkJ0p
>261を読んで思ったんだけど、予防接種て任意だよね。

うちの息子はひどい卵アレなので麻疹も三種も受けていない(3歳)なんだけど
アレルギーだと言っても「えーかわいそう」「病気にかかったらどうする」と
よく言われます。
忙しいからとはちょっと理由が違うけど、それぞれの家庭で受けるか受けないか
を決めるものだと思ってた。
受けなかったら非常識、というのが常識ですか?
266名無しの心子知らず:04/06/24 23:03 ID:n3P+QIva
多分、264が指された本人
267名無しの心子知らず:04/06/24 23:09 ID:oRtMITfS
>>265
任意接種は 水痘・おたふく・インフルエンザの3種です。
これは確かに それぞれの親御さん次第で問題ないと思うのですが
BCGや三種混合は 麻疹・ポリオ・風疹・日本脳炎と同じく
国の予防接種法で
『受ける様に努めなければならない』
とされている定期接種です。
265さんのお子様の様に アレルギー等でお医者様からストップがかかる場合を除いては
やはり受けなければならないのでは?
268名無しの心子知らず:04/06/24 23:14 ID:+wf6Shef
予防接種の問題は見解が分かれるから難しいね。
でも少ないとしても確実にリスクがある以上、受けないリスクと天秤にかけて
どちらを選ぶかの権利が親にあるとしてもしょうがないと思うよ。
269名無しの心子知らず:04/06/24 23:31 ID:A4wrm6vB
うちも卵アレルギーだったので3種混合受けていません
生後7ヶ月で麻疹にかかったのですが、小2になりアレルギー検査
で卵がでなくなったので、今実費でうけ始めました。
でも小児科で学校のお母さんたちにどうしたの?とかなにの予防接種
とか聞かれて、3種と言うとびっくりされて受けてないのーとか
言われる。アレルギーの説明をしてもじゃあアレルギーの子受けないの
?とか・・鶏卵がはいってるらしくてと説明しても そんなに入ってる
のー?とか・ほかのは受けてるのーっとか 人の予防接種なんだから
ほっといてほしい・・かな  グチってすみません
270名無しの心子知らず:04/06/24 23:37 ID:+PdhdkC0
>>269
アレルギーに関してはなかなか理解が得られないところがあるよね。
アレルギーに限らず、それぞれの事情があるんだからほうっておいて欲しいと思うけど。
知ったような事を言いがちな人からはなるべく距離を置いたほうがいいよ。
説明を素直に聞いてくれる人って少ないし。
271名無しの心子知らず:04/06/24 23:45 ID:A4wrm6vB
>270
ありがとうございます。
グチのようなコトにレスしてもらって
272名無しの心子知らず:04/06/24 23:57 ID:1ceB5uLV
>>269
身近に卵アレルギーの子がいなくて気づかなかった。
先日クイズ番組かなにかで、「この大量の卵は何に使うでしょう?」という問題があり、
答えはインフルエンザのワクチン作り。
卵アレルギーの人は受けられないんだねえと家族で話し合ってました。
いろいろあるんですねえ……。あたりまえといえばあたりまえだけど、今度からは
私も言動に気をつけようと思いました(`・ω・´)ノ
273名無しの心子知らず:04/06/24 23:57 ID:gMDUVePV
アレルギーで予防接種を受けられないとか制限がある場合は仕方ないよね。
命を守るための接種でアレルギー反応が起きて命を落としたのでは本末転倒。
でも面倒臭いからとか、子供は全くの健康体なのに親の主義主張のために
予防接種を受けさせないというのは、非常識と思う。
そんな親ばかりになって免疫のない子供が増えたら
根絶したはずの病気が大流行してしまうかも。
274名無しの心子知らず:04/06/25 00:07 ID:pzVf7oDp
>>265はアレルギー以前に、予防接種の位置づけを勘違いしているようだが・・・・
275名無しの心子知らず:04/06/25 00:10 ID:pzVf7oDp
3種って3週間おきに3回だよね。
働いてる親はどうするんだろうと不思議だったんだけど、
やっぱ>>261みたいなことになっちゃうのね。
276261:04/06/25 00:12 ID:m33soPhB
なんだか言葉が足りなかったようですいません。
もちろんアレルギーや病気の理由で受けられない人は仕方ないと思いますよ。
私がなんだかなーと思ったのは、その人が予防接種に関して
あまりにも無知で、なにも考えてなかったから。
免疫をしっかりつけたいから、予防接種はしないという主張ならまだしも
いつのまにか終わってたって言うし・・・
「保育園で水ぼうそうをうつされた。仕事があるのに」
って言う人でした。
まぁどちらにしても、他人が口出すことじゃなかったかもしれないですね。
気分を悪くさせた方すいませんでした。
277261:04/06/25 00:15 ID:m33soPhB
ああ、一文が抜けてた。
「保育園で水ぼうそうをうつされた。仕事があるのに」
追加
「言ってくれたら予防接種うけたのに」
流行ってから受けても意味ないよ・・・
278名無しの心子知らず:04/06/25 00:17 ID:neQHUw2Z
あーすいません、ID変わってますが265です。
任意なのは水疱瘡とおたふくとインフルエンザだけであとは勧奨だったんですね。
知識不足でした。


279名無しの心子知らず:04/06/25 00:19 ID:0OlD1i7N
>>277
水疱瘡がうつってからの予防接種も意味あるんだよ。
280279:04/06/25 00:19 ID:0OlD1i7N
うつってから・というか、水疱瘡の子と接触した後ね。
281名無しの心子知らず:04/06/25 00:20 ID:jSFoEWna
>>273
>アレルギーで予防接種を受けられないとか制限がある場合は仕方ないよね。

ドウイ!
そういう場合は仕方ないよねって思えるけど、
面倒くさいとか親の主義主張で受けないって場合、ちょっと・・・って思う。

282261:04/06/25 00:28 ID:m33soPhB
>280
そうでしたか。それは私も無知でした。
以前保健センターに確認した事があって、免疫はすぐにつかないから
接触後に予防接種しても意味がないって言われたんですよ・・・
一つ勉強になったよ。
283279:04/06/25 00:43 ID:0OlD1i7N
>水疱瘡の人と接触して72時間以内(3日以内)であれば 
>ワクチンを 接種すれば発症を予防できたり、
>発症しても軽く済む効果が期待できます。

ググるとこういう話がたくさん出てくるよ。
もちろん、「100%大丈夫」という話ではない。
普通に予防接種をした子でも、1〜2割はかかるそうだから
そこらへんは自己判断でってことで。

284名無しの心子知らず:04/06/25 00:43 ID:rNkFk4ly
食物アレルギーって、乳児の頃はちょっと混入しただけでも
命に関わるような事もあるんだよね?

乳児期に絶対的に受けた方がいいものに関しては、アレ対策の
ワクチンとか作れればいいのにと思うなー。
難しい(もしくは不可能)なのかな。
アレルギーには詳しくないからよくわからないけど、予防接種
受けられないと言う事に関しては、本人にとってもまわりに
とってもすごく不利益になると思うし。
でも受けるリスクがあまりにも高すぎるのはダメですからねー
だから素人考えでアレ用ワクチンあればいいのにとか思う。
インフルエンザくらいならまだしも、三種とかは…。
なんとかならないのでしょうかね。
285名無しの心子知らず:04/06/25 01:05 ID:0J82j1nk
>>284
ぐぐったらでてきた
予防接種とアレルギーについて
ttp://homepage2.nifty.com/oyako/mypages/vaccine_allergy.html
286名無しの心子知らず:04/06/25 01:37 ID:yM3cD4Xz
>>183
知ったかぶりさんは、自転車の定員が、都道府県ごとの条例で決められてる
ってことを言いたかったんじゃないの?
年齢や定員は、自治体によって違いはあるらしいよ。
287名無しの心子知らず:04/06/25 08:58 ID:AVTh/qfi
>269
三種混合には鶏卵成分含まれてないんじゃなかったかな…?
うちの子も卵アレだけど、
三種混合については含まれてないから大丈夫って言われたよ。
288264:04/06/25 09:12 ID:chXDJo9K
違うよ。残念だけど>266
でもその女の子表情変えず歩いてたなー
やっぱガキのいうことなど普通はまに受けないのだろうか・・実際太めさんだったし。
私の心が狭いかね。けどそれを注意しない親ってどうかと思ってさ。
289名無しの心子知らず:04/06/25 09:28 ID:MRsqt9jW
>>288
というかその年齢で人の見た目をどうこう言うのって
親の普段の姿を見てるって可能性大だよ。
親がいつも子供の前であの人はちょっと顔がね〜とかスタイルがね〜なんていってるんでしょ。
それが普通だと思ってるからそこことが注意することっていう自覚もないの。
あ、連れてたのはばばか。だったら確実に3世代その考えがこびりついてるんでしょ。
DQがDQを産む世の中だからね・・・・・

もちろん非常識認定可だと。
290名無しの心子知らず:04/06/25 09:35 ID:lgyu8xqo
予防接種、
うちの子は秋から春にかけてはずっと風邪ひき、
夏の間は実施してないとかで対象年齢過ぎちゃったから
途中までしかやってない・・・(TT
川崎病かかって入院してたりとかもしたし、丈夫に育ってくれるか心配だった
291名無しの心子知らず:04/06/25 11:07 ID:8jh9ku+w
昨日、予防接種に行った時のこと。
待合室で順番待っていたら3歳くらいの男の子から
うちの息子(1歳2ヶ月)が「邪魔!」って言って突き飛ばされた。。。
うちの子はどうも鈍いみたいでそのくらいじゃ全然泣かないから
私も様子を見てたら、相手の子のママンも何も言わずに暫く見てただけ。。。
いっとき経ってから3歳児に「(起き上がるの)助けてあげて」。
起き上がらせてどっかに行こうとしてから「ごめんなさいは?」って

なんだかなぁ…とモニョ

私なら先に「小さい子に乱暴なことしちゃダメじゃない!」と諭して謝らせるが…
292名無しの心子知らず:04/06/25 11:51 ID:vmvu5XQi
>291
暫くってどのくらい?
なんとなくだけど
3歳なんだからちゃんと自分から謝るようにって待ってたのかもよ?
結局その子は謝ったの? ママンは自分の子に注意しなかったの?
そんなに非常識なのか?

なんだか良く解らなくて こっちのほうがもにょった・・・
293名無しの心子知らず:04/06/25 12:10 ID:FGw8MP/P
えー。
うち3歳児持ちだけど、>291みたいな状況になったら「子供が自主的に謝るのを待つ」なんて
悠長な事しないよ。>291さんより早く転んだ子供を助け起こす、まず親が謝る、子供を叱り
謝罪させる、転んでどこか打たなかったか見る…「暫く見てる」暇なんぞありゃしないじゃん。
充分非常識だと思うけど。
294名無しの心子知らず:04/06/25 12:23 ID:m33soPhB
>293に同意。
「邪魔!」って突き飛ばしたんだったら、やっぱり母親が謝る、子供を叱るは
必要だと思う。してはいけないことを教えなきゃ。
自主的に謝るのを待つのはまずそれらのことをした後で・・・じゃない?
295291:04/06/25 12:26 ID:8jh9ku+w
>>292
時間は計ってないからなんとも言えませんが…
結局何も言わずに走って行ってしまいました。
私だったら>>293さんのような対応をするだろうな、と。

その後もその3歳児は他の子を突き飛ばす、本を取り上げるなど
やりたい放題でした。
296名無しの心子知らず:04/06/25 14:31 ID:4UE1+DZw
>>205>>217
最初の説明だとエレベーターが開いたとたん老人がさっさと乗り込んできて
ベビカの人が、降りたいからちょっと出てもらえますか?って頼んだのだと思った。
後の説明だとベビカの人がもたもたしている間に別の人が降りて、その後
老人が乗ってきてしまい、ベビカの人が降りたいからちょっと出てくれと
老人に頼んだということになってる。
ということでいいんでしょうか?

どっちにしても満員のエレベーターでは
降りたい人はとりあえず道を開けるために一旦降りるようにお願いするのは
普通じゃないの?何がモニョったのかさっぱりわからん。


297名無しの心子知らず:04/06/25 14:35 ID:4UE1+DZw
ごめんなさい。なんかJaneの調子が悪かったのか
一応更新してから書き込んだつもりがとっくの昔に終わった話題でしたね...
すみませんでした。。。
298名無しの心子知らず:04/06/27 15:52 ID:GPc39LR+


299名無しの心子知らず:04/06/27 17:37 ID:LFlM26UH
a
300名無しの心子知らず:04/06/27 18:00 ID:LFlM26UH
今、うちのマンションの駐車場で
バーベキューしてるバカがいるよ。
親子2組だけど、子供は三輪車乗り回してる。
びっくりだよ、頭大丈夫か?
301名無しの心子知らず:04/06/27 18:21 ID:43fFJQCP
>300
その後、駐車場で花火大会を始めれば最強DQN。
明日、管理会社に電話しておけば?もしくは今、上から放水。
その人たちマンションの住人だよね・・・?
302sage:04/06/27 18:22 ID:rFtDFz2f
私、36歳ですが、卵アレルギーなのでインフルエンザの
予防接種を受けたことがありません。昔は学校で集団接種でしたよね。

晩秋に、子供にインフルエンザの予防接種を受けさせたいんだけど(子供は
卵アレルギー無し)、いつも風邪だの発熱だのでタイミングを逸してしまう。
ワクチンもっと用意しておいてほしい。

スレ違いなのでsage
303名無しの心子知らず:04/06/27 18:24 ID:LFlM26UH
300です。
301タン、ワロタ。
おかげで怒りが激減しました。
1組は多分ウチの住民だよ。もう一組はそこの友達夫婦だと思う。
なんだかなあ。
304名無しの心子知らず:04/06/27 19:33 ID:CPwtQNJu
うちも駐車場でバレーしたりサッカーしてる一家がいるが
それよりひどいね。
そのバーベキューしてる場所はその家族が借りてるスペース?
305名無しの心子知らず:04/06/27 19:55 ID:DQ7toJGz
駐車場でバーベキューして何が楽しいんだろう。
306名無しの心子知らず:04/06/27 20:45 ID:LFlM26UH
300です。
304さん、駐車場の車を駐車しない共用スペースです。
ここがけっこう広いんだよね。
でもあの人たち、確かにあの駐車場に車とめてるけど
いつも見かけるときは、別のマンションから出てきてる感じなんだよ。
マンション内では一回も見かけたことないし。
もしかして空きスペースに勝手に駐車して、
共用スペースまで使ってるのかなあ。
管理会社に言ってみようかなあ。
307名無しの心子知らず:04/06/28 11:43 ID:yK68Gm/B
幼稚園で同じクラスのMちゃんが、先週金曜の遠足から帰った後
水疱瘡を発症。詳しく聞くと、遠足当日既にMちゃんの妹が水疱瘡だと
わかっていたとのこと。弟妹が水疱瘡なら、病院で「感染力が強いから、
上の子も必ず感染する」「潜伏期でも、発症の1、2日前なら感染する」
「接触して2週間後に発症する」って教えられると思うんだが。
予防接種もしていない上の子を遠足に連れて来て、同じ幼稚園の子たち
どころか、保護者や園児の弟妹たち、同じところに遠足に来ていた
他の幼稚園の子や小学生たちにまで水疱瘡をばらまいたこいつ、
真正DQN認定していいですか?

308名無しの心子知らず:04/06/28 11:50 ID:6yQBaguZ
>>307
「なによ〜水疱瘡は早めにやっといた方がいいし、
どうせかかるんだから伝染して”あげた”のよ〜」と
言い返されそうなオカーン

最近何故かそーゆー人をよく見かける気がする
309名無しの心子知らず:04/06/28 12:11 ID:qeZHft4k
伝染病ネタはもういいよ。
わかってて人込みに連れて行ってばら撒くなんて
ここであえて聞かなくたって明らかに非常識なんだからさ。
310名無しの心子知らず:04/06/28 12:56 ID:eJbrGsg5
ご近所さん家の庭でバーベキューするからって誘われた。
庭って言ってもマンションの1階に住んでるからベランダの外にちょこっと付いてるの。
それって上の階の人やだとおもうんだけどな〜、前もやったとか言ってたけどクレーム出ないのかな〜。
ご遠慮した方が良いかな〜とか思ったりしてます。
311名無しの心子知らず:04/06/28 13:48 ID:ONZMnN/X
>>307
スレタイの読めない人の相手しないでなよ
312名無しの心子知らず:04/06/28 13:56 ID:pQEjCCY0
>310
それは止めておいた方がいいかも。煙とか騒ぐ声が迷惑になると思う。
マンションでバーベーキューやって何が楽しいんだろうね。
313名無しの心子知らず:04/06/28 14:11 ID:CFlmsYM3
そうなのよ〜
うちもそれやられて大騒ぎだったのよ〜>一階住人のバーベキュー
油っぽい煙や匂いは全部上に上がってくるんだよね。
うちは6階だったけど、火事かと思ったモン。
それで私がベランダから下見たら、2〜5階の人も皆同じように下を覗き込んで
2階の人が怒鳴りまくってた。それでも一階の若夫婦&その両親か?は
「ご一緒にどうぞ」って・・・・・結局2〜8階まで住人が出てきて抗議して・・
疲れちゃった。
314名無しの心子知らず:04/06/28 14:15 ID:S9dptTo1
家の隣の人はマンションのベランダでBBQをやってましたよ。(7階)
あれは二度とやめて欲しいね。洗濯物も部屋も焼肉臭くてたまらんかった。
315名無しの心子知らず:04/06/28 14:16 ID:6iNa40Re
>>313
一階からふと上を見上げると、マンションの各階の部屋から
顔・顔・顔・顔・・・・
良く平気で「ご一緒に」なんて言えるなぁ。

316名無しの心子知らず:04/06/28 14:19 ID:pQEjCCY0
>313
抗議して止めてくれたの?「ご一緒にどうぞ」って言う呑気さがなんとも・・・
まぁそういう人たちだからこそ出来ることなんだろうな。
317名無しの心子知らず:04/06/28 14:22 ID:lvQVjJbd
そう言うしかなかったのかもね。
318名無しの心子知らず:04/06/28 14:31 ID:ah+2A7M4
バーベキューはないけど、うちのアパートの住人は階段の前で花火をします。
バケツに水を入れて用意しているのは良いんだけど
建物のすぐ横でやったらバケツどころでは絶対水が足りない。
319名無しの心子知らず:04/06/28 14:44 ID:CFlmsYM3
2階の人がとにかく切れまくっちゃって、何だか2階の人からその呑気家族を皆で守った形に
なってしまったのさ。
何階の人か知らないんだけど、冷静なおじ様が場を仕切ってくれて
一階の人もとりあえず家に引っ込んだ。まあ・・匂いと煙はしばらく漂ってたけどね。
全然悪い事してるって思ってなかったよ、その一家は。
後日談だけど、その2階の人がベランダから一階に水まいたりして、もう・・・
どっちもどっちな状況になっちまってたよ。w
320310:04/06/28 14:57 ID:eJbrGsg5
さっきスーパーで偶然会ったからお断りした。
その時に「もし雨とか降ったらどうするの?屋内でするの?」と聞いたら
「やだ〜、家ん中臭くなっちゃうし油とかで大変だから延期よ〜」と明るく言われまつた。
なんだ、においとか油とかすごいってわかってるんじゃん。なのに街中でやるって・・・
子供同士が仲良しだけど、親同士のお付き合いはさりげな〜くフェイドアウトしようと思いますた。
321名無しの心子知らず:04/06/28 16:15 ID:OUT0xuEE
私は、マンション住まいじゃないし、当然、やったこともないけど(←念のため)、
マンションのモデルルーム見に行ったときに「1階の専用庭とか最上階の広いバルコニー
では、BBQや花火もできていいですよ!」と係りの人が言ってたよ。
それは、売るために言ってるだけだったのか・・・。
322名無しの心子知らず:04/06/28 16:23 ID:9u4kW9aT
>>314
BBQじゃないけど、春まで住んでたマンションの隣のご主人が、蛍族で
洗濯物や家の中まで煙が漂ってきて辛かったよ。

>>318
上に書いた蛍さん一家は、去年の夏ベランダで花火を楽しんでました。
夜11時過ぎに、子供も花火に大はしゃぎだったよ。
小型の手持ち花火だと思うけど、光と煙はすごかったです。
323名無しの心子知らず:04/06/28 16:32 ID:5Jw07wly
マンソンの管理規約とかに書いてありそうだけど
きっとこういう人達は読んで無いんだろうな
324名無しの心子知らず:04/06/28 16:46 ID:qeZHft4k
家のマンションは住み込みの管理人と
古株のうるさ型年寄り住民が目を光らせているので
そういうBBQとかマナーの悪い花火遊びとかのトラブルが一切ない。
たまに転勤してきた若い一家が何かやらかすと、
すぐにマンションの掲示板に注意書きが貼り出される。
築30年以上で最新新築マンションにはものすごく見劣りするし
間取りも悪くて住みにくいけど、そういう点だけは感謝しないとと、
ここを読んでいて痛感した。
325名無しの心子知らず:04/06/28 17:54 ID:4L9lmaYF
>324
築30年だと庭なんか無いし、ベランダも狭そうで
とても花火をやる気にはなれないな
326名無しの心子知らず:04/06/28 17:56 ID:t7F16jaS
>>325
藻前の叩きはつまらん
327名無しの心子知らず:04/06/28 17:58 ID:iKkMJ+cH
>324
クチうるさそうだけど、DQN家族にあの手この手で苦しめられるよりは住みやすいでしょう。
と言うか、殆どのお宅は周辺に気兼ねして気遣いして暮らすのが当たり前なんでしょうけどね。
328名無しの心子知らず:04/06/28 22:17 ID:xunBI0WF
マンソンの駐車場に車を停めてます。
今日乗ろうとしたら、ドアとボンネットの2ヶ所にサッカーボールの跡が・・・。
駐車場でサッカーすんのヤメレ。
それができないなら、せめてバレないように拭いて消してってくれ。
329名無しの心子知らず:04/06/28 22:24 ID:9u4kW9aT
>>324
DQN行為が無い代わりに、
濃密なご近所づきあいが付いてくるなんてことはないですか?
330名無しの心子知らず:04/06/28 23:30 ID:qeZHft4k
>>329
それが意外と複雑な構造してるから隣同士の扉が全然見えないので
エレベーターで会ったら挨拶する程度なんですよ。
古株同士は結構濃密かも知れないけど住み始めて数年だと全然です。
先日も引っ越してきて5年目にして初めて娘と同学年の子供のいる家庭が
2件ほど発覚したくらいです。発覚したからってお互いの家に行き来するわけでもないし。
せいぜい公園で会ったら仲良くお話する程度です。今のところ。
331名無しの心子知らず:04/06/28 23:31 ID:qeZHft4k
寂しいような気がしていたけど、変な人とイヤイヤ付き合わないといけない
可能性もあるからかえってよかったのかな。
332名無しの心子知らず:04/06/28 23:59 ID:da245XF0
>>328

マンション管理組合もしくは管理会社に通報しる!
犯人つかまえるまではできなくとも、駐車場に「ここでボール遊びするな」と
張り紙をさせる。
とにかくあいつらは、「いけないって書いてない」ということを根拠にするからな。
333名無しの心子知らず:04/06/29 01:10 ID:+jJOKDJh
334名無しの心子知らず:04/06/29 09:32 ID:Xb0exPZH
>333
スゴ・・・
335名無しの心子知らず:04/06/29 09:38 ID:5hZD6+lQ
>333
ババも感じ悪いけど、さらのその上を行くドキュだな。
でもエアコンの水が上からたれてくるって、どんな欠陥マンション(アパート?)だ。

336名無しの心子知らず:04/06/29 09:44 ID:Qu/Nz5iA
スーパーのエレベーターで、こっちはカート押して降りようとしてたんだけど。
両開きのドアが開いたら、そのど真ん中に5歳ぐらいの男の子がまさに乗り込もうと立ってるわけさ。
しょうがないからこっちはその子をよけて降りたんだけど。
びっくりしたのは、私がすり抜けている時に、その子の後ろにいた親が「○○君、いいよ!乗っちゃっていいよ!」だってさ。
普通は「降りる人が先でしょ」って教えるもんだろーがよ。
子どもに対してはなんとも思わなかったけど、親に対しては呆れ返ったね。
337名無しの心子知らず:04/06/29 13:59 ID:jx7WGDSl
またエレベーター話しかヨ┓(´〜`)┏
338名無しの心子知らず:04/06/29 14:23 ID:dzB69bMf
>>314 遅レスだけど・・
それは家のコトメ(義妹)一家と一緒!
コトメ旦那が「ベランダでBBQやろーぜ!」って言い出して
コトメ、コトメの旦那、当時1才半の娘3人でやったらしい。
煙がモクモク・・。隣の家の人が暑くてベランダの窓を開けていたらしいんだけど
明らかに怒ってる感じで「バタン!」と窓をしめたんだって。
コトメ、笑いながら話してたけど聞いてる私は笑えなかった。
あまりの非常識にビックリしました・・。

339名無しの心子知らず:04/06/29 14:33 ID:SCQG5biM
庭付き一軒家に越しました。
庭木の手入れをして燃やしていたら隣のアパートから苦情。
火が大きくならないよう、わざわざ10センチほどの小枝に切り直して、
一掴みずつしていたのだけど。
別の日、縁側で子供と花火をしたら、聞こえよがしの嫌味。
この花火はもちろん、手で持つ小さなタイプなのですが。
・・・小さな火であろうとなかろうと、自宅であろうと、
火を出すのは非常識というのが最近の常識なんでしょうか?
花火で子供の歓声がうるさかったかもしれませんが、
時刻は8時前、時間は10分未満でした。
340名無しの心子知らず:04/06/29 14:40 ID:cazdQik1
>>339
火じゃなくて、煙が迷惑なんだよ。
341名無しの心子知らず:04/06/29 14:40 ID:0+olxHrP
うちの方は庭で火を燃やすのは非常識。
というか、市役所からのお知らせ(広報誌)にも焚き火はやめましょうとある。
ダイオキシン問題とか、いろいろあるからね。
339さんのお住まいの所も、焚き火はご遠慮下さいという地域かも。
342名無しの心子知らず:04/06/29 14:41 ID:5hZD6+lQ
手持ち花火くらいはいいだろうと思うんだけど・・・
庭木を燃やすのはOKなんですか?
実家の方の田舎では今でも庭で枯葉とか燃やしてるところもあるけど、
私はNGだと思ってた。

343名無しの心子知らず:04/06/29 14:43 ID:g50H0qtq
>>339
最近の常識では、火を出すのは非常識です。

花火程度なら許容範囲ですけど、それも前回の事があったから
イヤミが出てきてしまうのでは?
ほとぼりがさめるまで、庭でタバコなんかもやめたほうがいいですね。
しょうがないですね。最初に焚き火したのが悪いのだから。
344名無しの心子知らず:04/06/29 14:45 ID:KKica3OF
煙を嫌がる人って多いからね。小枝くらいなら
燃えるゴミが無難。
345名無しの心子知らず:04/06/29 14:47 ID:6liSI9tC
ウチの実家も私が小さいときは燃やしてたけど、
今はダメだ。禁止禁止。
木を切ったら、刻んで燃えるゴミに出すのが大仕事。
落ち葉かいたって燃やせない。
指定ゴミ袋代山ほどかかるしw。
ま、仕方ないざんすねぇ。

花火は、小さいヤツなら今でも各家庭が庭で勝手にやってると思いますがね…。
346名無しの心子知らず:04/06/29 14:48 ID:mvSsA7Rn
>>338庭でBBQはOKなの?
347339:04/06/29 14:48 ID:SCQG5biM
>>340
そうですね、煙は迷惑ですよね。
庭は10畳ほどで、片面2m半ほどの側はもっと広い駐車場で、
あまり煙がこもらないし、一時だけのことだし・・
と思ってやってしまったんですが、やっぱり非常識の部類でしたか。
庭のない家で育って、庭でお芋を焼いたりとかしてみたかったんですけど、
時代錯誤だったみたいですね。諦めます。
>>341
そうかもしれませんね。まだ調べていませんでした。
すみません。ありがとうございました。
348339:04/06/29 14:52 ID:SCQG5biM
あ、みなさんありがとうございました。
諦めて大人しくします。
349名無しの心子知らず:04/06/29 14:59 ID:BVaGdJwZ
今は1軒屋でも花火とかしにくいのか…
(うちは集合住宅なので、一軒屋いいなぁ、と思ってた)
近所の公園(OKなところは遠すぎ)でも,火は使っちゃいけないし、
昔は気軽に花火できてた気がする。
350名無しの心子知らず:04/06/29 15:03 ID:8Pr54YSO
>349
うちは常識的な時間に家族で大人しくやるくらいなら平気。
でもご近所さんに夜9時過ぎに大はしゃぎしながらやられたときは腹立ったわ・・・
351名無しの心子知らず:04/06/29 15:44 ID:FbRsRqFm
庭や家の前で花火すると気を使うから
手に持たせて消える前にまたそれで火をつけてと
あせって10分くらいで済ませるから面白くない
夜で暗いから判りづらいけど花火の煙ってすごい量だよね
352名無しの心子知らず:04/06/29 16:25 ID:CFWXzUSB
そんなに花火だのバーベキューだのやりたきゃ、

 家 
  の
   中 
    で やれよボケ。


でなけりゃ、キャンプ場に行って、夏休みの思い出にしてやれよ。
その方が子供の記憶にも残るだろう。
花火はその家族旅行のときだけ、バーベキューもそのときだけ。
そのくらい特別なものにしてやってもいいんじゃねえの。
旅行っていったって、別にキャンプ場でテント張ってとかじゃなくて、
ちょっと遠出して日帰りっていうんでももちろんいいんだし。
日常と違うことをしてるんだという刺激が、子供にも親にもいいと思う。

353名無しの心子知らず:04/06/29 17:17 ID:66cJADXq
小児科に5歳位の男の子を連れてきた金パツに口と爪は血豆色、紫のレースの服着た
お母さんが来た。
そのお母さん、病院につくなりすぐに、子供に「お母さん車でネンネしてきても
いい?」と言って、タバコと携帯持ってスナック菓子置いて外に出て行っちゃった。
30分程しても帰ってこなくて、子供がお母さん探しに一人で病院出ていこうとして
目の前は車通りの多い道だから余計なお世話なんだろうけどその男の子を引き止めちゃった。
そしたら大泣きされて...orz
その母親が戻ってきたら子供とヒソヒソ何か話してて、子供が私を指差して母親に何か
言ってる。そしたら母親が思いっきり私を睨んで「何なん?」と。
頭にきてしまいました。
多分子供があのおばチャンに泣かされたとか言ったんだろう・・・orz
そのバカ母、他のお母さんが子供に絵本読み聞かせしてるのを聞いて「フンッw」
と鼻で笑ったり、自分で読んだ病院備え付けの女性週刊誌は置きっぱなし&3冊位
手元にキープ(実はコレも結構むかついたw)してたりで常識のない人でした。


354名無しの心子知らず:04/06/29 17:31 ID:C0N7M932
>349
ご近所には花火している人いないなぁ。
・・・周りの子供は大学生だ。
やはり火は気を使ってしまうから庭でもしたことない。
外で子供の声も響きそうで・・・。
355名無しの心子知らず:04/06/29 17:40 ID:9zoRadmU
(´-`).。oO(子供の声が煩い!ってのも少子化の一因なんだろうなぁ)
356名無しの心子知らず:04/06/29 17:45 ID:riy3y2GR
うちは新興住宅街だけど花火は各家庭やってるな〜。
それこそ常識はずれの時間帯、常識はずれの奇声を上げたりしなきゃ
お互い様ゾーンってカンジだ。
357名無しの心子知らず:04/06/29 17:49 ID:e3Ur+y7f
うちの近所はバーベキューや花火やっている家が多かった。
でも別に文句も出てなかった。
そうさ、どこの家も何百坪もあるような家ばかりだ。
3軒先の小学校時代の同級生宅など2000坪だ。
門から家が見えないんだよ。

朝になると黒塗りの車が迎えに来る家ばかりだ。
長期休みはみんな別荘に行ってるからいないのさ。
そうさ、そんな中でバス停までトコトコ歩いていたのはうちの父だけだったさ・・・orz

まあ、相続の関係で今やみんな細切れになってしまったけどね。
そしてバーベキューやる家も少なくなった・・・
358名無しの心子知らず:04/06/29 18:20 ID:H+1t6cNP
最近はベビーカーを畳まずにバスに乗っても良くなったけど、
昨日、朝の通勤ラッシュでギュウギュウの車内にベビーカーを開いたまま乗ってきた
ママさんがいた。
「すみません。通してください。」と申し訳なさそうに言いながら通路を進んできたけど、
まわりだって除けようにもかなり満員状態でよける場所がない。
結局ムリムリで通過していったよ。
大変なのはわかるけど、混んでるときはたたんでくれよ〜と思ってしまいました。
359名無しの心子知らず:04/06/29 18:35 ID:eVGy662u
>>358
私も先日そのようなママさんに出会いました。
一人抱っこの上幼児連れ。その上ベビーカーだから大変なのは分かるんだけど、
そんな状態で、通勤時間のラッシュ時に、しかも駆け込み乗車を試みている。
開きっぱなしのベビーカーが周りの人にがんがん当たりっぱなし。
挙句、ベビーカーが人並みにはさまれてしまい、ママさん立ち往生。
いくらなんでももう少し考えたらどうだ?と思ってしまいました。
360名無しの心子知らず:04/06/29 18:40 ID:ZoV8/jcx
私が乗った電車なんて、超満員なのに
何故かぽかっと空間があるのね。「なんだろう?」と不思議で
人波に揉まれ揉まれてそこまで流れ着いてみたら・・・
母が電車の椅子に座りその前にデン!と赤inベビカ
しかもその母、カーラーで髪の毛巻いてやがる。
周りが全く見えてないみたいで、カーラーしながら赤に微笑みかけてたり・・・
ちょっとおかしい人?とか思ってしまったよ。
361名無しの心子知らず:04/06/29 18:46 ID:WijvpGH2
>>359
なんていうか、そういう考えって確かに誰の頭にもパッと浮かぶんだけど
そういう風潮が少子化に拍車かけるんだろうね。
子連れでベビーカーもちでも通勤時間にどうしても公共交通機関
使わないといけない状況になることだってあると思うんだよね。
子連れだから通勤時間はずせとか、駆け込むくらいならもっと
時間にゆとり持って行動しろっていうのは確かにそのとおりなんだけど、
子供ってどれだけ余裕持って行動しても、いきなり玄関で「うんちー」
「この靴じゃいやだー」「おもちゃもってくー」ってよくあるから。
いや、そういう状況も予想できるならもっと早く行動しろと言うのもわかるんだけど、
なかなか難しいよ。

自分がOLだった時のこと思い出して想像してみた。
ベビーカーかあさんが立ち往生している時
自分がとっさにベビーカーたたむお手伝いしましょうか?とか
声をかけてあげれるかな?まずしないだろうな。
そしてイライラしてると迷惑!通勤時間に乗って来るな!って思ったりするんだろうな。


362名無しの心子知らず:04/06/29 18:48 ID:AG5maYkL
>>360
多分、お花畑の住人と思われ。
363名無しの心子知らず:04/06/29 18:50 ID:eVGy662u
>>361
考え違いか読み違えをしてない?そんなことを言っているんじゃないんだけど。

364名無しの心子知らず:04/06/29 18:55 ID:WijvpGH2
>>363
ゴメン。>>359の出来事に限定して言いたいわけじゃなく、
そういう場面って結構多いし、多くの人はベビカ持ちを迷惑に
思うことが多いから、そういうことについて私が個人的に
思ったことをかいたまでです。でもスレ違いですよね。すみませんでした。
365名無しの心子知らず:04/06/29 22:12 ID:NQ7vZoY/
>361
満員電車に乗ってきたベビカママにたたみましょうか?」って一声かける方が
「たためよ!」ってイライラするだけよりはお互い気持ちいいかもね。
私は満員電車に乗ることはまずないけど肝に銘じるわ。スレ違いスマソ
366名無しの心子知らず:04/06/29 22:47 ID:qNl2bumx
>>361
通勤時間って、他の人にとっても一秒を争う時間帯だから、
「ベビかママ」の時間だけを特別に考えることはできないっていうのが現実だと思う。
367名無しの心子知らず:04/06/30 01:13 ID:cDgmhSz2
私が小梨だった時、良かれと思ってベビカたたみましょうか?って聞いたとしても
多分たたみ方がわからなくて余計なお世話になっちゃってたかも、ってオモタ。
同じくスレ違いスマソ。
368名無しの心子知らず:04/06/30 01:43 ID:/FrT2yW4
なんか、満員電車でベビカ母を取り囲み、
「畳みましょうか!」
「手伝いますよ!」
「俺も!」
「私も!」
とよってたかって畳んであげて、
母・子・ベビカみんな網棚に上げてしまう、
という場面を想像して楽しくなりました。



>361
余裕を持ってといいつつ結果的に間に合わなくなるのであれば
それは余裕を持ったとは言わない。
そんなことと少子化問題を一緒に語るなと言いたい。底の浅さが知れる。
369名無しの心子知らず:04/06/30 01:53 ID:Z0uctQfN
>>368
つまり 359の幼児2人連れの母は 「もう少し考えたらどうだ?」と社会の皆から言われたら
今可能なら子供を生まないと言う選択を取るだろうと思うのだが。
少子化問題と直結だ。
370名無しの心子知らず:04/06/30 02:56 ID:/FrT2yW4
>>369

現に産んでしまった人(かつ状況が読めない人)にそれ言ったって
仮定の話でしかないじゃん。
371名無しの心子知らず:04/06/30 11:07 ID:ta8xRVjk
>361が安直だとか底が浅いとかそんなことよりも
>368前半のような想像をして楽しくなれるヤツの
人格がキモイわ。
子連れがそんなに嫌なの?
今の時代、こういう人が大勢いるのかしら?
だとしたら少子化に拍車がかかるっていうのも
そうなのかもしれないね。
満員電車だからマナーはもちろん大事だけど。
ベビカ親子はベビカもろとも網棚行けと言うのかよ。
想像でもそんな事が楽しいだなんて…。
372名無しの心子知らず:04/06/30 11:23 ID:bvMAGhtT
まぁ一分一秒を争うのならOLやリーマンがゆとり持って早く家出ろってこった
片手に幼児ダッコにベビカ押してるママにたためとかジャマとかはちょっと言い過ぎ
そんな事言ってる香具師も普段チャリで道路の真ん中走ってるんだろうな
373名無しの心子知らず:04/06/30 11:34 ID:srV0EO0B
わざわざ混雑する時間に乗り込む子連れが嫌いなだけで
すべての子連れが嫌いなわけでは無い
374名無しの心子知らず:04/06/30 11:49 ID:bvMAGhtT
んじゃお前もその混雑する時間に乗るなYO!
混んでる時に乗らなきゃいけない事情があるから乗るんだろ?
それはOL・ばーちゃん・子連れ・学生みんな同じ
375名無しの心子知らず:04/06/30 11:58 ID:FffNti5i
確かに、毎日一刻一秒を争う状態で出勤するリーマン・OLもおかしな話だ。
毎日のことなのにな。
376名無しの心子知らず:04/06/30 12:03 ID:ILs+Atdh
誰だって、ある特定の時間帯の電車に「乗るな」と言う権利も、言われる筋合いもないと思うよ。
気を遣うにしてもお互いさま。
377名無しの心子知らず:04/06/30 12:26 ID:ta8xRVjk
子連れだって満員電車乗らざるを得ない事もあるだろうに…。
ベビカ人にガンガンぶつけながら我が物顔で乗り込むならともかく。
常識的な人なら、出来れば通勤帰宅の時間は避けるでしょうね。
でも、どうしてもその時間の電車に乗らないといけない事もあるだろうし。
子連れが満員電車に乗るだけで文句言われてもねー。
都会って恐いね、迂闊に公共の交通機関も利用出来ないわこりゃ。
満員電車とは無縁の田舎暮しで良かったー。
378名無しの心子知らず:04/06/30 13:51 ID:nXXDTrRu
>>368を不快に思う人いてちょっと安心。
世の中捨てたもんじゃないね。
379名無しの心子知らず:04/06/30 14:17 ID:/1AWgBCW
>>378
私は面白かったけどなー。>>360のベビカママンで想像したからだが。
380名無しの心子知らず:04/06/30 14:20 ID:uid9MKBy
え?368はコーヒー吹き出しちゃったけどな。公共広告機構でCM化して欲しいくらいw

>377
こう言っちゃなんだけど、悪質なベビカ使いが跋扈しているから社会的に冷たくあしらわれるんだとオモ。
人波にA型をガッシンコーガッシンコーってぶつけて進もうとする砕氷船みたいなママもいるのよ。
381名無しの心子知らず:04/06/30 14:37 ID:9/j7+/WA
そういや、今日の新聞の投書欄に
「妊娠八ヶ月だが毎日満員電車で通勤してる。
でも誰も席を譲ってくれない。
こないだは気分が悪くて座り込んでしまった。
優先座席に座ってる女子高生を哀願する目で見たが、それでも代わってくれなかった。
生まれてくる子は、そんな冷たい人たちの中で生きなければならないのか」
という内容だった。

正直ひいた。
382名無しの心子知らず:04/06/30 14:39 ID:WcrlT39s
>>380
砕氷船ワロタ

みんなそれぞれ思い浮かべてるシーンが違うんだよね。
普通に歩いてるだけでも虫踏んでるかもしれないし、迷惑なんてきっと誰だって
かけてる。ごめんなさいとかありがとうとか一言あれば、たいてい気になんない
よね〜

砕氷船で思い出したけど、先日、自動改札口でじたばたしてる子連れを見た。
A型ベビカを押しながら通り過ぎようとした子連れが、自動改札のバーが閉じて
子供直撃うぎゃー!大泣きしてた。
どうも切符と間違えてポイントカードかなんかを入れてしまったらしく、確認しないで
惰性でいっちゃったんだね。
洋画に出てくるみたいなおしゃれなA型ベビカだったけど、子供イスに取っ手と
車輪がついてるみたいなのは気をつけないと危険かもしれん。
383名無しの心子知らず:04/06/30 14:42 ID:u0PEUFrq
>>380
楽しいCMが出来そうだね。

私、電車で10分の所へ買い物に行って
夕方4時20分の電車で帰ってきたことあるんだけど、
既にラッシュ始まってて、ホームに入ってくる電車見て
慌てて子供抱っこしてベビーカーたたんでたら通勤中のOLに声掛けられたよ。
「お手伝いしますよ」って。
そのままベビーカー持ってさっさと電車に乗ってくれた。
降りる駅も一緒だったので、改札出るまで持ってもらった。
(人で一杯だったからベビカ広げられなかった)

車内では「4時5分までは大丈夫、それ以降はもう駄目」
なんて情報を貰ったり、あのOLさんも子持ちみたいでした。
384名無しの心子知らず:04/06/30 14:59 ID:dI/Ngjlb
>>383
4時20分でラッシュってことは、
その時間に帰宅してる人が大勢いるのか。
裏山裏山。

うちの方だと夕方は6時過ぎたらアウトって感じかな。
5時台もやや混むけど、先頭や最後尾車両ならガラガラなのでセーフ。
385名無しの心子知らず:04/06/30 15:03 ID:FbQb7CLU
>>383みたいにベビカ使いでも周囲に気をつかって頑張ってる人が
多かったら周りのベビカを見る目も変わるんだろうな。
でも頑張って迷惑かけないように目立たないようにしてるひとがいるのに
一方でやりたい放題のやつもいて、そっちの方が目立つのも確か。
そうなると「ベビカ邪魔で迷惑!」って目で見られるんだよね。

頑張ってるお母さんたちは好感が持てるし、手伝ってあげたくなる。
386名無しの心子知らず:04/06/30 15:06 ID:M10G/0wr
子供が双子だったら、そういう通勤はできなくなっちゃうんだろな。
387名無しの心子知らず:04/06/30 15:43 ID:AREFMToE
>>368

ワロタよ。
ちょっと昔のAAで、椅子を担ぎ上げられて「やめろちゅうねん」みたいなやつを
思い出した。


99%が通勤客で占められてる通勤時間帯の通勤電車に乗ろうとするなら、
通勤客以外の人がある程度譲らなければ、
人の流れや交通を阻害するばっかりだと思うけどなあ。
逆に、日中の遠足児童満載大音声電車に乗り合わせたりすると、
逃げ出すかひたすら我慢するだけのリーマンとしては。

ようするに空気を読むことが大事だと思うわけです。
ベビーカーママだって、なにか用事があって乗ってくるんだろうし、
その時に、周囲に気を遣っていれば誰も文句は言わんでしょう。
388名無しの心子知らず:04/06/30 15:46 ID:fBy/1p8V
>>387
ベビーカーママも通勤客なんだと思ってたんだけど。
じゃなきゃラッシュの時間にわざわざ乗らないでしょう。
会社併設の託児に預けてるのかと思ってた。
389名無しの心子知らず:04/06/30 15:52 ID:9/j7+/WA
フレックスタイムだったり短縮OKだったりする会社は多いだろうけど、
実際にはなかなか使いづらい部分もあると思う。

「子連れなんだからあんたたち優しくしなさいよ!」
ってのもどうかと思う。
譲ろう、手伝おうという気が失せる。
390名無しの心子知らず:04/06/30 15:54 ID:srV0EO0B
子供に懸かる危険を考えたら、ラッシュ時に子供連れて乗れないよ、普通
391名無しの心子知らず:04/06/30 16:01 ID:Z0uctQfN
そもそもの>358は「もうしわけなさそうに〜」だから
>389の言うような親じゃないと思うけど。
392名無しの心子知らず:04/06/30 16:07 ID:Ws15iSNp
昔(当時小梨)、満員電車に親子が3組乗って来て(2〜3歳)
後ろから駅員が押し込むような状態なのに
「すみませーん子供がいるから座席譲ってくださーい」と叫んでいる。
「骨折とかしている子なのか?」とよくよくみたら遠足のカッコしている。
そして「TDL行くの楽しみだね♪」とのんきに話しはじめた。
・・・あのーこのまま乗っていくとどんどん品川に近づく(逆方向)けどいいの?と
思ったが、そのまま誰も指摘せず。

ええ、地方からの人でした。
393名無しの心子知らず:04/06/30 16:19 ID:u0PEUFrq
誰も指摘しなかったのはやっぱり・・・・。
394名無しの心子知らず:04/06/30 16:28 ID:J8DneHTQ
>>392
いいなぁ。そういう状況に立ち会いたかったよ。
さぞかしその場の皆様の溜飲が下がったことでしょうね
395名無しの心子知らず:04/06/30 16:49 ID:lPDg+zZm
静かなる報復。
396名無しの心子知らず:04/06/30 16:58 ID:WJbC9cTF
>>381
だいたいそういう投書するような妊婦に限って、元気な頃に
自分が見た女子高生と同じ行動をしていたりするんだな。
397名無しの心子知らず:04/06/30 17:50 ID:+lymVwRq
ごめん。私もベビカたたまない。
満員電車だったら非難の目で見られても仕方ない。
できるだけそういう時間は避けるけど。
OL時代に腕を傷めて(腱鞘炎のたぐいね)、
ちょっとの間しか抱っこできないんだよぉ。
おまけに腰痛もひどいんだよぉ。
許してください・・・ううう。。。
398名無しの心子知らず:04/06/30 18:24 ID:G+kpYjU0
子連れ満員電車で思い出したけど、
私、小さい頃千葉から東京の病院へ何ヶ月かに1回の通院をしてた。
幼稚園入る前くらいから行ってたかな。
どうしても地下鉄(今はメトロっていうのか?)のラッシュの時間帯にぶつかって、
電車の中がすごく怖かった。
もしかしたらぐずって泣いてたかも。
通院につきそった両親は大変な思いをしていたんだろうな・・・。
冷たい視線を浴びてたのかも。
抱っこもできないギュウギュウの電車の中で、
「大丈夫大丈夫」って手をつないでくれてたのを思い出す。
父ちゃん母ちゃんありがとう・・・。
399名無しの心子知らず:04/06/30 18:31 ID:9K3T9i20
>>387
同意。
ベビーカーや子連れに対して批判が出ると、「少子化」とか「優しくない」とか「子連れも事情が」とか
いきなり反論する人がいるけど、子連れだけの視点だよね、それ。
上のほうでベビーカーに対する「なんだかなー」を書いていた人たちは、
闇雲に「子連れは混雑時に載るなよ!」といっているわけじゃなくて、
「工夫できるところはしようよ」って書き方だったと思うんだが。
400名無しの心子知らず:04/06/30 18:32 ID:yGUPao+k
>>368
     ,,,,,,..;;.,,,,    ,-'";;;;;;::`ヾ
     r'    `-,  l;;r'"`'"``;;;l
     !      i ,ゞ: ニ.. ..ニ .ソ ,---.,.--,,
     l  ,..,,..ソ,,ノ  `l  .・・  i /     `.、
     .!,!./ _,.. _,..l'   ` .'~`/ (      |
     /`、  ゝ/,.-'"┌. .∨ `--y,,..,,...,,,...,,..,ノ
    /  l `ー-'ヽ.   l。      i -' `- ..ソ         「畳みましょうか!」
   /   l  \l' y  l。  /   lヽ. '__ ./ `ヽ 「手伝いますよ」
  r'─-、 ̄`ー` i  .l。  /   | \-' ,   ,,\ 「俺も!」「私も!」
 / `l  `l  /  l   l。     .l   ヽ    i  .ヽ     
 :==;i   i/、  ∧.  l。     i`,   `i ,,  /;  `、
 :三;_,,..-''"i_,,,/ i-=========-∧,..~`-'   /_,   `..、
.l    i  l _,,.-'"       ,.-,', , /   ,      i         ベビーカー主婦「ちょっとー 」
.L____`、-'      ヽ  ノ ,.///ノ.く   / \ ヽ  `l
 l:::::::::,.-'"      l `、..__..,'  `'`'`' .\/  ヾヽ / l
 l::::r'"        ,.       /.    \   ヽ   /
 l::::l     ,..--'"~ヽ、     ./ヽ     /\__,,...-,"
 `:::l     「ヾヽll  `、   / ll,ー   /:::::∧::::::::::::/
  :::l     l`ll''''ll   `..、/  lll/    l::::::r'/:::::::::::::l
  `::l    `ll  ll         :lll::   /:::::l l::::::::::::::/
  /:::l    ll  :ll         :lll    l::::::::l':::::::::::::::l
  l::::::L_,-'ll'`、 `============'i    l:::::::i:::::::::::::::/
  l:::::::::::::i/`========'`ヽ_,.l::::::l::::::::::::::l
  ;::::::::::::/ミ /'           `、 i ゝ::::l::::::::::::::l
  ヽ::::::::i__/             \ `,;:::l:::::::::::::l
   `ー' ヽ                `ー'ソ::::::::::l"
401名無しの心子知らず:04/06/30 18:56 ID:DNQkGVwn
流れブッタ切ってスマソ。

最近、電車の中で歌を歌っている親子連れをよく見るのですが・・・
空いている車内の端で、小さい声で子供をあやすために歌っているのなら我慢できるけど、
「うちの子供の歌って上手でしょ?」と言わんばかりに、満足げな笑みを浮かべながら
周囲をチラチラ窺いつつ、大きな声でそれも兄弟で合唱させている親を見た時は目眩がした。

あと、朝の通勤ラッシュの時間帯に、お受験の為のかなにかのお教室で習ってる歌を
車内で一生懸命練習させていた人もいたわ。
1曲歌い終わり、ああやっと終わったと思ったら、じゃあ次はこれを歌いましょうって
まだやるんかオマエラ?ヽ(`Д´)ノ
そんなに周囲に聞かせたいのか??
歌い終わる毎に「お上手ね〜」と拍手してるし。
私立に入れようと考える前に、まず親が一般常識身につけてくれ〜〜
402名無しの心子知らず:04/06/30 19:02 ID:ACou3y0x
>>397
上の方で出てたのは、赤ちゃん抱っこして幼児つれて、
空のベビカを広げたまま乗ってた、って話じゃないのかな
違ったらスマソ
403名無しの心子知らず:04/06/30 22:27 ID:z/8rpTLH
ベビーカー畳まないで電車は危ないし迷惑だ。明石のあんな事を引き起こす原因だと思うけど。ベビーカーにはおんぶひもも入れておけと思います。だっこが辛いなら背負え!いずれにせよぎゅうぎゅうな人込みに
赤、幼児は危険すぎる。
404名無しの心子知らず:04/06/30 22:33 ID:ha5ASAEm
満員電車でおんぶは、かなり危険だと思う。
それだけはやめとけ。
マジでベビが窒息死か圧死しかねない。
405名無しの心子知らず:04/06/30 22:36 ID:Z0uctQfN
>>403
背負えって あまりに危険ジャン、つぶされるよ。ちょっとは考えて書いたら?
私的にはラッシュに子供連れて乗るなんて不可能、
今新宿に居るのに3時間後に鹿児島で会おうて言われるのと同じくらい不可能だけど。
406名無しの心子知らず:04/06/30 22:43 ID:yGUPao+k
そもそも満員電車乗らなければいいだけの話では?
幼子の安全考えたら、どんな理由があっても満員電車は忌避するのが当然だと思うが。
407名無しの心子知らず:04/06/30 22:48 ID:ha5ASAEm
私は赤子や幼児連れて満員電車は絶対乗らないし、出かける用事が
ある場合でも、座っていけるルートで行くけど。
でも、よんどころない事情で、どうしても子供連れて満員電車に
乗らなきゃいけない人もいるのかも知れないから何とも言えないな、、、
408名無しの心子知らず:04/06/30 22:53 ID:Rm0KB9gu
今日、映画みてきますた。デイアフタートゥモロー。
19:00〜21:15の回だったんだけど子供づれがけっこう多かった。
子供に夜つよい光を浴びせると成長ホルモンの分泌が阻害されて
あんまりよろしくないのにナーと思ってたら

上映中、延々と解説してやんの。
どうやら子供には話がよく理解できないらしく(当然っちゃ当然)
あれはどういう意味だとかこの人とこの人は親子だとか。
しまいには子供、イビキかいて寝ちゃうし。
満員電車もそうだけど、そのトシの子供を連れて行くに相応しくない場所
相応しくない時間というものを考えない親が多いんじゃないかなぁ〜と思う。
409名無しの心子知らず:04/06/30 23:13 ID:VRq6nxPh
やっぱ満員電車は避けるなぁ。
大人でも苦しいのに、赤子乗せるなんてオソロシイ。
どうしてもラッシュ時に乗らなきゃならない場合は・・・
山手線内ならタクシー使う。
埼京線なら新幹線使う。
東海道線、横須賀線ならグリーン車に乗る。
小田急線ならロマンスカーに乗る。
京急なら各駅停車に乗る。
自分はこんな感じで対処してます。
各停プラン以外は金が掛かるのが難点だけど。

410名無しの心子知らず:04/06/30 23:53 ID:AREFMToE
>>400

おお、懐かしい。


で、満員電車に乗るときは赤ん坊は頭の上、ってことでFA?(違
411名無しの心子知らず:04/07/01 00:15 ID:IoTO3iCI
事情がって言ってもまさか火の海には突っ込まないでしょ?
乗ってる電車に突然乗客がギュウギュウ入ってきて出られないとか、
災害時の緊急疎開でもない限り、どうしてもお母さんに思慮が足りない様に見えちゃうよ。
412名無しの心子知らず:04/07/01 00:17 ID:EzWJrYa7
子連れで通勤しなきゃならない人もいるんじゃないの?

つーかさ、子連れで乗る人は、は優先席のある乗り口で、常に列の
先頭に並ばせ、周りの者も協力して優先席に座らせる・優先席が
ふさがってたら、誰か立たせるか、座ってる人が子供を抱っこしする、
みたいなことをマナー?としてやるようになったら、ベビーカー
持って来ずに済む状況になるんじゃないかな、とか思う。

保育所とかそういう制度が整備されない状況だと、子供のために
社会がそれぐらいやっても当然なんじゃないかとも。
413名無しの心子知らず:04/07/01 00:20 ID:nVRV6vg2
>>412
通勤電車に乗ったことある?そんな事をできるような状況じゃないと思うけど。
414名無しの心子知らず:04/07/01 00:22 ID:EzWJrYa7
>413
まあどうせ夢物語だから。
415名無しの心子知らず:04/07/01 00:23 ID:zEYyBFsZ
通勤ラッシュをなくす努力が必要って事で・・。
416名無しの心子知らず:04/07/01 00:25 ID:yHibXDJr
通勤電車で、子連れ通勤のママと一緒になるよ。
子供は朝ツライらしくて電車の中で朝ごはん食べてるんだけど
家から持ってきた、食パンになんか巻いてあるヤツをアルミホイルから
出して食べてんだよね。

前のおねーさんのストッキングにマヨネーズつけちゃったり
床にポロポロなんか落としたりしながら……
事情はあるんだろうけどなんかすごく悲しい光景なの。
417名無しの心子知らず:04/07/01 00:25 ID:EzWJrYa7
そうそう、子連れに優しいマナーが普及するぐらいに
余裕のある通勤電車になると良いなあ、と・・・

保育所整備する方がまだ実現が楽だったりするかな?w
418名無しの心子知らず:04/07/01 00:31 ID:yHibXDJr
子連れで通勤なんかしなくても喰ってける世の中になった方が…
419名無しの心子知らず:04/07/01 01:16 ID:j1HmnQwG
老人に席を譲らないような人が何をいってもねぇ
420名無しの心子知らず:04/07/01 02:18 ID:saXNgouS
ラッシュ時でも、まだ混雑がマシな車両などあるだろ?
真っ先に下りようとして、急いでる人の邪魔をしたりするのも、見かける。
だいたい、ベビーカーなんだからいたわりなさいって態度なんだろう…邪魔してゴメンなさい。って態度なら、殆どの人は許してくれるだろう?
まっ、世の中全員、子供好きって訳でないから、謙虚に子育てしていきたいね。
421名無しの心子知らず:04/07/01 03:50 ID:zqq9ANeo
子育て特区っていうのを作るの。どこか過疎県に。
いい学校、いい企業が、そこに分校とか支店とかを作って、
そこで育てるのがステイタス!ぐらいにして。
自然の豊かな土地で、両親も、ちゃんと仕事はするんだけど
残業とかは少なくて、夜や週末は家族でそろって暮らすことができる。
農業をやってみたり、動物を育ててみたり、いろんなことを体験し、
子供の将来の選択も、企業・公務員から農業・漁業・林業まで偏らないようになって……。
そんなふうになったりすると……










大人になってから大都会に出てきた子供が満員電車に適応できなくなるかもしれんな。
422名無しの心子知らず:04/07/01 05:22 ID:8F7zVaJn
これから夏休みだけど、ラッシュ時の子連れ増えるね。
特に京葉線なんてホント気の毒って感じ。
423名無しの心子知らず:04/07/01 09:48 ID:E/0szqWf
>421
むかーしむかしの「地球へ(テラヘ)」と言うまんがを思い出しました。竹宮恵子だっけ?
あれは、子どもはすべて人工授精で生まれて、育児惑星かなんかで育てられて、
適齢期になると育ての親と離されてどっかにひとり立ちしていく設定なんだよな。確か。
424名無しの心子知らず:04/07/01 09:50 ID:bzdIxwcB
老人も子連れも妊婦も譲る譲らないはケースバイケースだと思うけどな。
老人だからって立ってられないほどじゃないかもしれないし。
妊婦だってつわり酷くて動けないような状態かも知れないし。
てか、老若男女・子連れ子なしに関わらず、相手が辛そうだったら譲るのが思いやりだとおもってた。
老人だからーとか子連れ(妊婦)だからー、じゃなくて。
老人だから席を譲るべきだ、妊婦なんて病気じゃないんだから譲る必要なし!が普通なのかな?
それもなんだかちょっとおかしいと思うんだけどな…。

いや、もちろん老人なんて譲る必要ないと思ってるわけではないですけど。
若者よりは体の機能衰えてるだろうから、気配りは必要でしょうけどね。
425名無しの心子知らず:04/07/01 09:51 ID:i+z+IEbH
>>422
京葉線はほんとすごいよね。
江口寿史のマンガで、ゴジラがやってきて満員電車の車両をつまみあげて
火であぶってから車両を剥いて食べてるのがあった。
雷おこしみたいで美味しそうなw
満員電車を見るといつもそれを思い出す。
426名無しの心子知らず:04/07/01 09:57 ID:BzN02J8z
>>425
ゴジラは梅宮辰夫だね。
427名無しの心子知らず:04/07/01 10:38 ID:fzskK0X6
>424禿同
そういう風にみんなが思えたらいいのに。
多分、現代人には他人の身になって考える「想像力」がなくなってきてるんだろうな。
428名無しの心子知らず:04/07/01 10:56 ID:6qDSdZVo
京葉線よりも総武線・中央線の方がラッシュ時の混雑はすごいと思うが
429名無しの心子知らず:04/07/01 11:09 ID:C+NJLGxn
電車の通勤の話でも住んでるトコで
だいぶ食い違ってる気がする

ダメ派 東京 大阪  環状線
イイ派 鳥取 秋田  単線
430名無しの心子知らず:04/07/01 11:42 ID:rcs3uDuu
>>412
最悪。
どうして子連れで乗る人に周りがそこまで気を使わなければいけないの?
子供は何事も優先されて当然って発想は醜い。
子連れ通勤がどうしても止められない事情もあるかもしれない。
でも満員電車に子連れで乗るってことは周りに迷惑かけてるんだから、
むしろ子連れが周りに気を使うべきだと思うけど。
431名無しの心子知らず:04/07/01 12:09 ID:mk021DLm
>430
同意。でも412は多分妄想とかアジテーションのたぐいだと思うよ。
432名無しの心子知らず:04/07/01 12:27 ID:yquvtpzV
>>430
激しく胴衣
>>431
それにしてもイタすぎる。読み直して気分が悪くなった。
433432:04/07/01 12:31 ID:yquvtpzV
>>431
ごめん、アジテーションなら効果的だね。
つまり、釣りかもね。
434名無しの心子知らず:04/07/01 12:43 ID:C0nHFvm3
>428
総武線と京葉線両方使ってるけど、たしかに総武線の方が混んでは
いるけど朝の通勤時間帯にハイテンションではしゃぎまくっている
親子連れが乗っているのは京葉線の方が圧倒的に多い。

親子連れが集団で乗っていたりするともううるさいなんてレベルを
はるかに超えてはしゃぎまくっているので、とにかく早く舞浜で
降りてくれ〜って思う。
435名無しの心子知らず:04/07/01 13:05 ID:OKdy5H+H
私も先週土曜、ベビーカーで乗り込んで、父親がずっと赤ちゃんを抱っこしているにもかかわらず、
ベビーカーをたたまない家族連れを観た。しかも途中の駅から友人家族が乗り込んで、ベビーカー
から離れた場所で2家族で盛り上がり。だんだん車内が混んでくるのに、ベビーカーをほったらかし
てた。
私も以前は月1回子供の通院のためにラッシュ時の電車に乗ってたけど、ベビーカーは使わない
ようにしてたよ。なるべく母子でコンパクトになるように気を遣ってたけどなぁ。
436名無しの心子知らず:04/07/01 13:56 ID:lio+aUXl
私も、子供の通院の為にラッシュ時の電車に乗らざるを得なかったけど
周りには、かなり気を使ったな〜。
でも、子供抱いて電車に乗ってると、かなり高確率で席を譲ってもらえたよ。
悪名高い、大阪だけど・・・。
437名無しの心子知らず:04/07/01 14:19 ID:W1/bofJg
まだやってんの?
438名無しの心子知らず:04/07/01 14:54 ID:UC/HSGEk
私も、子供(2歳)連れて満員電車のるけど、かなりの確率で席譲って
くれるよー。今噂の近鉄。うちの子は抱っこで車窓の風景を
楽しむのが好きなので断らなければいけないのが残念なんだけど。
声かけてくれてありがとーって思ってるわ。
エレベーターなくてもベビーカー運ぶの手伝ってくれたり、親切で助かる。
439名無しの心子知らず:04/07/01 14:59 ID:33hDJvpl
非常識自慢のスレですか?
440名無しの心子知らず:04/07/01 15:17 ID:ECubMD7p
山手線では譲ってもらえなかった。
たたんだベビカに子供抱っこ、人ごみでグズる子供に突き刺さる視線
知らないオバちゃんが飴でもなめさせないとハッカの飴くれたけど
1歳の赤子にハッカ飴は、、、
441名無しの心子知らず:04/07/01 15:28 ID:RoOKim4r
電車に乗ってきたベビカママ
座席に座ろうとしてべビをダッコして荷物ゴソゴソして・・・
電車が発車したら、べビカが後方にダッシュしていった。
ストッパーかけてなかったらしい。

てめー!慣性の法則って習わなかったのか!!!
442名無しの心子知らず:04/07/01 15:37 ID:HXVCI0bN
>>441
慌ててたんじゃない?
いつもしてる事忘れたりしちゃうのよー。
おおめに見てあげてー。
443名無しの心子知らず:04/07/01 16:21 ID:lnThhoqt

>>441赤ちゃん連れている人は電車内では目立つもんね。
ついアラを探してしまう自分がいたりする。。
あ・・・441さんがアラ探しをしているということじゃないですよ。
誤解を受けるといけないので念のため・・・。

そこをすかさずサッと立ち上がって助けてあげられたら物凄く爽やかで
「良いことしたな、自分ってまだまだ捨てたモンじゃないね・・・フフ」って気持ちになれるかなって思った。
まー自分も余裕のある時ぐらいしか良い人にはなれないんだけどねー。
あー・・・爽やかな人になりたいよ。。
444名無しの心子知らず:04/07/01 17:44 ID:94OeWtFQ
子連れになるといきなり「いろんな事情が」「大目に見て」って言い出すのはちょっと違わない?
子連れでない人にもいろんな事情がある。大目に見て欲しい事情だってある。
でもその事情は他人におっかぶせるものではない。たいていの人は自分で何らかの解決法を見出しているよね。
だからあれだけの満員電車でもなんとかスムーズな乗り降りができるんじゃ?
445名無しの心子知らず:04/07/01 18:29 ID:zqq9ANeo
女性専用車両みたいに子連れ専用車両作れとか言い出しそうな勢いだな。
まあ作るなら電車の最後尾にトロッコみたいなのをつなげておくだけでいいと思うが(屋根なし)。
446名無しの心子知らず:04/07/01 18:32 ID:oOiE2cEj
>445
女性専用を女子供専用にすれば良い
447名無しの心子知らず:04/07/01 18:44 ID:mk021DLm
小学校中学年以降の男子はエチィから乗せちゃ駄目。
448名無しの心子知らず:04/07/01 19:10 ID:6qDSdZVo
>>434
そういう事か
納得

>>446
配慮する必要無し
449名無しの心子知らず:04/07/01 22:42 ID:csbyxcYY
>>435
>だんだん車内が混んでくるのに、ベビーカーをほったらかし
てた。

そのまま人波に押しつぶされてぺしゃんこになるベビーカーを想像してみた。
いやほんとにそうなれば良かったのにね。
450名無しの心子知らず:04/07/01 23:03 ID:JpeSJi/r
最近、どこ行っても乳幼児を見かけるよなぁ。
一昔前じゃぁ、ありえんかったところにも。
美術館とか、クラッシックコンサートとか、映画館(子供向けじゃない)とか、
ちょっとお高いレストランとか。
で、「未就学児童の入場お断り」なんて当たり前なこと表示されたりして。
最近のおかんは、そんなこともわからんくらい幼児化してきたっちゅーことか?
451名無しの心子知らず:04/07/01 23:11 ID:E/0szqWf
走ったり騒がないなら美術館はOKだな。
むしろ「静かに観る」ことを経験学習するためにある場所とも言えるので。

コンサートや映画は子連れ設定がなければいかない。

ちょっとお高いレストランは時間帯にもよるかと。
子どもだってお祝い事だったりするかもしれないし。
20時前には退散して欲しいけど。
452名無しの心子知らず:04/07/01 23:17 ID:8oC4P1O+
子供に色んな体験させるのも、良いかもしれないけど
親の自己満足にならないように、気をつけないとなあ。
453451:04/07/01 23:18 ID:E/0szqWf
>452
うん。そうだね。肝に銘じております。
454名無しの心子知らず:04/07/01 23:32 ID:2SS34+hs
本当に非常識な親はこんなスレ見もしないんだろうね。
常識的で気をつかっている親がここを見て、ますます引きこもるようになる・・・
455名無しの心子知らず:04/07/02 00:06 ID:Tf0Ui2sQ
結構前の話になるけど、電車の中で、赤さんがベビーカーごと
放置されているのを見た。
ウトメと両親は、ボックス席に座っていて、赤さんは反対の窓側に。
最初は空いていたけれど、どんどん込み始める車内。
にもかかわらず、赤さんは放置。両親と赤さんの間には、二重三重の
人の壁が出来上がっていた。
混雑する車内。ベビーカーのすぐ隣に立っていた若い女性が
「こんな所に子供を放置する親って何者よ?!ってか、狭いし!」
とキレても、親知らん顔。女性は遂にベビーカーを足で軽く蹴り始めた。
そこでようやく父親登場ですよ。
「てめぇ、さっきから見てれば、いい加減にしろよ!」
「何?!こんな所に子供置きっぱなしにして、偉そうな事言ってんな!」
等等と、軽い修羅場に。そこへ、
「最近の若い人は皆こんなものなのよ」←かなり失礼
と、父親をウトメがなだめ、赤さんとベビーカーを回収して事無きを得たが。

当時の私は、どちらかといえばベビーカーを蹴った女性が悪いと思っていた。
しかし、子供を持った今、断言する。親が完全に悪い。
公共の場で、赤さんをそんな所に放置するな!
いつ何時、頭のおかしい人間が赤さんに危害を加えるか、わからんだろが!
456名無しの心子知らず:04/07/02 00:52 ID:qxd/OvgQ
今週の週刊新潮
三菱車炎上についての記事だったんだけど
実際に炎上してしまった人の中に35歳主婦がいた

夜 11 時 半
女友達とファミレスで食事した帰りに車が炎上
白い煙が立ち昇ってきたので 子 供 を 連れてすぐに逃げました

夜11時半に友人と食事は別にいいけど、子連れ???
私的に非常識な親だな〜三菱批判してるけど、他に考えることないのかと思ってしまった
457名無しの心子知らず:04/07/02 00:53 ID:a121Uaig
たまたまその日は特別だったかも知れないじゃん。
458名無しの心子知らず:04/07/02 01:03 ID:qxd/OvgQ
>>457
確かに土曜日だから、特別な日だったかもしれないけど
女友達とファミレスに行くのって特別な日にすることなの?
いや、これは私の想像力の欠如かもしれないが

ただ、噂の三菱車で炎上前に既に異常が起こっているのに
一旦は停車しているけど、エンジンかかったから大丈夫って運転再開
深夜帯の一般道を、子供を乗せてて心配だから時速30キロで走りましたとか
ドライバーとしても常識に欠けてる気がしたのです
459名無しの心子知らず:04/07/02 01:17 ID:a121Uaig
他人の事情なんて分からないよ。
子供だって、幼児なのか高学年なのかでも違ってくるし。

その女友達ってのは普段会えないような人で、
会えるのはその夜だけだったのかもしれないし。

車のことは読んでないから分からないけど、
夜11時半に子供とファミレス=必ずしも非常識ではないと思う。
乳幼児を連れて、どうでもいい用事で
しょっちゅう出歩いてるなら非常識だとは思うけど。

なんにせよ、事情が分からないからなんとも言えない。
460名無しの心子知らず:04/07/02 01:34 ID:qxd/OvgQ
>>459
優しい人なんですね・・・
ぶっちゃけた話、私はとっても心が狭いので
小中学生以下(これは勝手な推測)の子供を、11時半にファミレスへっていうのは
私は非常識だと思った。

女友達であれば、自宅へ招くか、子供をダンナに預けるかするのが適切だと思う。
また、車の異常に気づいた時点で、そのまま運転を継続するのは危険。
深夜の一般道、地域性もあるけど、ノロノロ運転は速度をあげる車も多いので、やはり危険。

子供を乗せていたので心配でしたとコメントしている割に
子供のためになっている行動は、早めに車から連れだし逃げたことだけというのも
私は非常識だと思った。

というか、このスレ判定・議論・雑談禁止ではないの?
461名無しの心子知らず:04/07/02 02:53 ID:E0w8+XI7
>460
じゃあ、あんたも判定レス、やめれ。
462名無しの心子知らず:04/07/02 04:57 ID:Rc63x/hc
夜の11時半に子供と外にいるのは非常識でしょう。
小学生ぐらいまでは8時か土曜日でも9時には就寝してたなあ。
子供のうちから夜更かししてると、体内リズムを崩したり、
ホルモンの分泌を乱したり、情緒障害になったりするんだよ。
最近のお母さんは知らないのかねえ。
463名無しの心子知らず:04/07/02 07:40 ID:aLau/RFR
自分が小学生の時はやっぱり9時には寝かされてたな。
年に何度かは人が集まったりで遅くまで起きててよかったけど家の中だった。
でも当時はファミレス自体そんなに行かなかったからなぁ。
というか、昭和47年生まれなんだけど自分が赤ちゃん時代や
小学校時代ファミレスって存在してたのかな?

どっちにしても年に一度くらい夜の11時にファミレスにいたっていいと思うけど。
だけどそのたった一回のことをまるで毎日そういう生活してるみたいに思われて
事情を知らない人から非常識な親だと面と向かって言われたら
そうとう不愉快な思いをしてカチムカスレに書き込みをしてしまいそうですねw

とりあえず事情もわからないのに勝手に憶測して他人を非常識呼ばわりするのって…
464名無しの心子知らず:04/07/02 09:15 ID:qjX16pCm
だけど、事故っていうのは偶然が重なって起きる物だよ。なるべく子供が事故に遭う確率を
下げるのが親の役目じゃないかな。夜出歩かないとか、人混みで目を離さないとか。
子供が被害にあったニュースで、出かけていたのが夜中だったりすると、子供は可哀想だと
思うけど、親に同情は出来ない。
465名無しの心子知らず:04/07/02 09:30 ID:MGRGEkg9
>464
ドーイ。長崎の事件から一年でメディアに多く出ていますけど
どうしても「目を離さなければ死なずに済んだんじゃないの・・?」
と思ってしまう。もちろん犯罪は犯罪だけど、もし自分があの親なら
自責の念でマスコミには顔だせないと思う。
466名無しの心子知らず:04/07/02 09:32 ID:j1f9/KoO
子供っていっても高校生かもしれんし
大学生かもしれん。
詳しくわかんないのに非常識だ!ッてこのスレに書き込むほうがどうかと思うが。
467名無しの心子知らず:04/07/02 09:52 ID:MGRGEkg9
35歳だからな〜・・まあ普通に考えたら高校生とか大学生は想像できないけどね(笑)
連れて逃げた、という記述からも小さい子供なんじゃないのかナ・・援護じゃないけど
普通は小さい子供を想像するんじゃないかなと思った。
468名無しの心子知らず:04/07/02 09:55 ID:EYf6lBif
たぶん小さい子だろうけど、まぁ状況もよくわからないし・・・
でも、実際目にしたら非常識!!!って思うかも。
騒いでたりしたら特にね。
469名無しの心子知らず:04/07/02 09:56 ID:MjmfpZfP
夜中って何時から? 私的には夜 11時半は 夜中だな
事情があってもその時間に子連れでファミレスは
友達やめたいなあ
470名無しの心子知らず:04/07/02 10:08 ID:WXLWyOUm
高校生や大学生なら親とファミレス行くかな〜しかも、親の友達と会うのに
昨日ダンナが持ち帰った新潮読んだけど、うちも夫婦でハァ?だったよ
大きい子なら一緒に逃げたとかになるから、「連れて」逃げた表現は使わないとオモタ
471名無しの心子知らず:04/07/02 10:17 ID:qlGOi6qy
自殺しそうなくらい友達が追い詰められてるって言うなら
赤んぼ連れてでもファミレスに行っちゃうかもと思ってしまった。
自分も非常識な親だな
472名無しの心子知らず:04/07/02 10:44 ID:ccmklf95
どうしても会わなけりゃいけない事情があったとして、
子供を預かってくれる人がいなかったらしょうがないと思ふ。
473名無しの心子知らず:04/07/02 10:51 ID:MkH+M7M1
そんな切羽詰った状態なら
私なら旦那に了解してもらって家で会うけどな。
子供連れてファミレスじゃゆっくり話しも出来ないじゃないの。
474名無しの心子知らず:04/07/02 11:48 ID:OeGUVC4+
その母親もダンナがいなくて子供は寝てたけど置いていくわけにいかず
起こして連れていったかも知れないじゃん
しかも車の異常に気付いてその後すぐ脱出出来る及び止まれる速度の
30kmで走ったんでしょ
もっと最善の方法はあるけどちゃんと考えて行動しているのでは?

居酒屋に行って酒飲んで帰りの事故じゃないんだからさw
475名無しの心子知らず:04/07/02 12:17 ID:arRRpyBz
旦那に子供見て貰って〜って書く人たちは、
普段「うちの旦那がひどくてさ〜」なんて愚痴カキコんでても
全体を見ればシアワセな家庭を築いている人たちなんだな〜
と、オモタ
476名無しの心子知らず:04/07/02 12:23 ID:aZfXF/NB
自転車の後ろの子供乗せに、子供(3歳前位)を立たせて乗せてるDQN親をハケーン!
ちなみに子供はその母親の肩を持って乗ってました。
477名無しの心子知らず:04/07/02 14:49 ID:gcP/AiUV
ボッシーで夜は6時-11時の水商売。
子供を預かってもらった友達にファミレスでおごり。
478名無しの心子知らず:04/07/02 15:17 ID:H0MY0UmZ
>>476
近所の姉妹。
妹(2歳)をおんぶして、自転車に乗っている姉(小学4年)。
それを見て「がんばれー」と言っている姉妹の母親。
476さん、お互いに怖い物を見たねえ。
479名無しの心子知らず:04/07/02 16:22 ID:8hyw8Wtc
想像力が逞しいっつうか、必死で「夜中に子供連れでファミレスにいて
かまわない事情」を探してるのが笑えますよ皆さん。
そんなこといったら、火事で焼け出されたからやむを得ず深夜にファミ
レスかもしれないんだし、DV旦那から逃げ出して深夜にファミレスか
もしれないんだし。
そういうことはとりあえず抜きにして、『11時すぎに子連れファミレ
スは非常識な親だ』『そうではない』というスレなんじゃないの?
だって、常識かどうかなんて、世の中のマジョリティがそれ桶と思うか
どうかでしょ? このスレの住人の「常識」はどうなのか、がわかると
面白いと思うんだけど。
ああ議論禁止ですかそうですか。


この母親は非常識、に1票。
480名無しの心子知らず:04/07/02 17:50 ID:dPmPzRvA
近所のママの愚痴。

そのママの実家が少し離れた所にあり(車で1時間弱位)、
子供たちが長期休みに入ったので、1週間実家に預ける予定にしていたらしい。
その直前に実母から、祖母(子供たちから見たらひいおばあちゃん)の具合がどうもおかしいので
予定を中止して欲しいと電話があった。
でも子供が楽しみにしているから、中止にするのは可哀想だ、といって
予定通り子供たちを実家に預けた(それは実母もしぶしぶ了承した)。

その3日後にまた実家から連絡が入った。
具合の悪かった祖母を救急病院に連れて行くと、脳梗塞であったことが判明。
急遽入院したので、子供たちを引き取りに来て欲しいと実母に言われたが、
だんなさんの友人夫婦と飲みに行く約束をしていたので、
こっちだって子供を今返されても困ると答えたらしい。
実母に電話をガチャ切りされた、と言っていた。

その話を聞いて、心底そのご近所ママのお母様が気の毒になった。
・・・・・・そんな娘に育ててしまったんだから、自業自得か。
481名無しの心子知らず:04/07/02 18:01 ID:6864un5P
ピンク色のDQN親かなり強烈なんだねー
なんであんなに子供沢山産むんだろう・・・
車やピンク色に金かけるなら
ゴム一年分くらい軽く買えるだろっての。

かわいそうな子供・・。
482名無しの心子知らず:04/07/02 18:13 ID:ih8JyC7u
セーラームーンのコスプレにもお金かけてたみたいよ
483名無しの心子知らず:04/07/02 18:16 ID:RVSQa/SQ
無職で?
484名無しの心子知らず:04/07/02 18:17 ID:cG4o4jay
>>481 それって漏れの知ってる人だろうかw ホントにピンクの人??
そんな共通点、珍しいからビックリ。詳しく書いてよ、同じだったら超ウケル。
485名無しの心子知らず:04/07/02 18:17 ID:vqDsS+N9
そんな親に育てられる子供が心底気の毒。
486名無しの心子知らず:04/07/02 18:19 ID:zfATbhIM
487名無しの心子知らず:04/07/02 18:19 ID:j1f9/KoO
>484
ニューススレ見れ
人が死んでるのにウケテル場合じゃないだろ。
488名無しの心子知らず:04/07/02 18:20 ID:RVSQa/SQ
489名無しの心子知らず:04/07/02 18:40 ID:AHSMfrSb
>>486
なんじゃこれ(;´Д`) 。こんなモンを売るヤツ&買うヤツ居るんだねぇ。
つーか、連絡帳をオークションにかける前に自分の子供にちゃんと
「ソ」と「ン」の書き分け教えてやれよ。何気に頑張ってるけど、これじゃあ
アウトだと思う。もしかして親も書き分けできてないのか。
490名無しの心子知らず:04/07/02 18:49 ID:YbcV4l8/
>>486
他にも娘の使用済みノートたくさん出してるね。
しかもすべて入札されてるっていうのがどうも…。
491名無しの心子知らず:04/07/02 19:07 ID:QzkfcRv6
>>480
ひでーなぁ…
492名無しの心子知らず:04/07/02 19:48 ID:9NBXPGJS
484はニュースとか全く見てないのか・・
493名無しの心子知らず:04/07/02 20:06 ID:hC2lUX8s
連絡帳とかを落札してるヤツのID検索して
落札履歴見てみたら・・・・・・・・(:.;゚;Д;゚;.:)ガクガク
494名無しの心子知らず:04/07/03 14:30 ID:nbVMLzzc
授業参観に行ったら廊下を歩いてる生徒がガバガバのキャミワンピを着て(もちろんアンダーシャツは着てない)
上から覗いたら余裕で胸が見えそうな女の子がいた。
多分一年生だからふくらみがあるとかじゃないんだけど
このご時世親は何も考えていないんだろうか・・・・
親と歩いていたが・・・・
495名無しの心子知らず:04/07/03 16:00 ID:/vu7p6eC
>>493
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
お、男だったら完全にアレだよね…
496名無しの心子知らず:04/07/03 16:47 ID:GAsFU4O+
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/66808510
こんなのあるんだ・・・12歳・・・((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
497名無しの心子知らず:04/07/03 16:57 ID:asYZ1174
今日保育園の参観があったんだけど、教室に入ってもサングラスかけたまんまのDQN父母がいた。
浜崎あゆみを意識したカンジのサングラス母や、おまえウルトラマンかよっ!!てカンジのサングラスの父。
他にも園内に数人サングラス父母がいた。
よっぽど常識がないのか、ブサイクで人に見せられない顔なのか?
498名無しの心子知らず:04/07/03 18:57 ID:/5xVvxR9
その人目が悪いのかもしれないよ。

私もそうだけど、冬場の横断歩道の白がまぶしくて目が痛い。
夏の晴れた日なんかだと、外は真っ黒なサングラスしなきゃツライです。
屋外から校舎に入っても、濃いサングラスから薄い色に変えて、外す迄に
少し目が慣れてからでないと無理。
周りのママさん達は、私がオシャレしてると思ってたらしく敬遠されてたんだけど、
そういう場合もありますよ。
499名無しの心子知らず:04/07/03 18:58 ID:DO/cdPw6
電車の中話しですが・・。
ベビーカーに赤子、2〜3才の女の子、4〜5才の男の子を連れたお母さんが座ってた。
初めは子供達も大人しくしていて微笑ましく見てたんだけど、何かの拍子に
男の子が「頑張れ頑張れお母〜さん!」とエール?を送りだした。
途端に女の子も声を合わせ何度も繰り返し出した。段々興奮してきたのか
声はどんどん大きくなって4〜5回目には大絶叫レベル。女の子の声なんて
超音波の様な高さに。・・・子供にエールを送られるのはきっと嬉しいだろうな
って思うけど・・・・・だから止めなかったのか??
電車の中って逃げられないから正直辛かった。
500名無しの心子知らず:04/07/03 19:02 ID:D/JAGDQ9
>>499
で、お母さんは何してたの?荷物置き棚で懸垂とか?
501名無しの心子知らず:04/07/03 19:22 ID:P0o7qzJ1
>>498
余計なお世話の上、スレ違いで申し訳ないけど、濃い色のサングラスは危険だよ。
日光を遮断すると、暗いところに入ったのと同じ状態になるから瞳孔が開く。
サングラスがゴーグルのようにサイドも上下もカバーしているものならいいけれど、
そうでない普通のサングラスの場合、開いているところから反射光が侵入。
それが瞳孔が開いた状態の瞳に入るわけだから、サングラスをしない状態よりも
紫外線がもろに目の奥まで入ってしまう。
白内障の原因になるから、今すぐ薄いサングラスに替えたまえ。
502名無しの心子知らず:04/07/03 19:29 ID:DO/cdPw6
>499です
>500さん、お母さんはエールを送られている間中ニコニコしてました。
苦笑だったのか満面の笑みだったのかは分りません。
子供達は10回弱位繰り替えして満足したのか止めました。
その後は、特にうるさくする事も無く直ぐ降りて行きました。
その前もかなり大人しくしていたので、
ううむ、何故たしなめない?という気持ちが残ったんです。
やっぱりエールが嬉しかったからなのかな・・??
503名無しの心子知らず:04/07/03 20:35 ID:/5xVvxR9
>>501
濃い色のサングラスはゴーグルみたいなのです。
漏れて入ってくる光がまぶしくて、目が開けなくなってしまうので……。
外で濃いゴーグルをして屋内へ入り、暗いなぁと感じたら薄い色のに変えて
それでも暗いと感じたら外すようにしてます。

スレ違いなのに、心配して教えてくれてありがとうございました。
504名無しの心子知らず:04/07/03 20:38 ID:G6KTOW4t
>>495
自己紹介欄見たら男って書いてある…
 
育児漫画家の高橋ナントカさんもオクにはまっていた頃
娘が着ていた幼稚園の制服を卒園の為に出品
同じ地域の誰かに使ってもらいたいなと思い低価格スタート。
それが思いの他高額になってしまい、やっほ〜♪と思ったが
だんだん恐ろしくなり、落札した相手の評価を辿ると…
という事件もあったらしい。
505名無しの心子知らず:04/07/03 22:18 ID:jlxl44up
夜8時半頃、近所のスーパーに買い物に行ったら、小学校低学年くらいの親子連れが
結構いたのにまず驚いた。こんな夜に子供連れて出歩くんだなあと。
その上、親子3人(父、母、男子)で、子供がえらいきゃーきゃー騒いでいて
うるさいなあと見たら、父親がこそぐったり、つついたりして興奮させてるの。
子供は人にぶつかっても知らないふりして態度も改めず。母親も知らん顔。

駅併設の小さいスーパーだから、通路も狭いしうっとおしいったらなかった。
親は見た目はごく普通だった。
506名無しの心子知らず:04/07/04 11:02 ID:hXZ9ZXUu
まぁ、行楽帰りで遅くなって晩御飯を買ってたのかもしれないしねぇ。
507名無しの心子知らず:04/07/04 11:48 ID:6x96gYob
10時過ぎにスーパーでウロウロしてる小学生と親もいるしねぇ。
8時半くらいだったら、506さんのレスみたいな場合もあるかも。
508名無しの心子知らず:04/07/04 15:10 ID:X5h5v4qM
8時半ならまだね…
最近は日も長くなってきたし。
うちの近所の24時間スーパーはそれこそ深夜2時とかでも乳児連れがいたりして
かなり心配になってくる。
509名無しの心子知らず:04/07/04 15:36 ID:Uj/unTLt
>>508
しかし、考えようによっては家に置いて出る人よりはマシかも。
510名無しの心子知らず:04/07/04 15:42 ID:mDy+SZGQ
夜泣きの気分転換に、車でコンビニに行ってた10年前を思い出す・・・(トオイメ
511名無しの心子知らず:04/07/04 19:17 ID:cQvwmI7G
今日の午後レンタルビデオを返しに言ったら
カウンターの前に年中さんか年少さんくらいの男の子が座り込んでいる。
お店の外へ出て階段の手すりにぶらさがったり、ガチャガチャをいじったり
危なそうだったのと近くに親も見当たらなかったので、
「階段で遊んだら危ないよ!」と声をかけて、店員さん(中年の女性)に
「お子さんですか?」と聞いたら、

「違うんですよ・・・朝からずっと一人でいるらしいんです。
聞いてみても『お父さんがここにいなさいっていった』
名前も『わからない』、お昼ご飯は?って聞いても『いつも食べてない』
どうも親御さんが勝手に置いていってしまったみたいで・・・」

びっくりして「警察に通報した方がいいんじゃないですか?」と言ったら
「でもお父さんに逆恨みされても・・・」と対応に困っている様子。
思わず、帰り道に警察に寄って「これこれこういうわけで・・・
一度様子を見てきていただけたら・・・」と言ってしまった私はおせっかいだったかな・・・しかし信じられない親。
服もくたくたでご飯も食べさせてないって、あんまりな親だよー。
512名無しの心子知らず:04/07/04 19:46 ID:qwH8QuER
513名無しの心子知らず:04/07/04 19:54 ID:BKXNpxLo
>>511
あなた、良い事したよ。
警察がちゃんと保護してくれるといいよね。
514名無しの心子知らず:04/07/04 20:08 ID:oKRd62cc
今日ファミレス・ガストで見たママさん同士の会話。
互いの子供が販売ブースからおもちゃを取ってきて、遊んでる。
子供達『これ買ってもいいでしょ〜』親A『ダメ!!この前買ったばっか!!』
親B『そ〜よねーっ○○ちゃん家じゃ、こんなの買う余裕ないも〜んw』
親B自分の子に『だから××ちゃんはウチに生まれてしあわせなの〜♪』
なんかやりとりに唖然としたんですが・・・(親Aは一応笑って流してた)
今のママ同士の付き合いってこんな風に、いがみあってるのがフツーなの?
山田みつ子や佐世保の小6児童達みたいに“仮面友達”って感じで・・・

515名無しの心子知らず:04/07/04 20:23 ID:oKRd62cc
通勤時の幼児の扱いが話題になったけど、丸の内線で8時のギュウギュウラッシュ時に
私立幼稚園通いの親子が乗ってきたんだけど、当然朝のラッシュ時で席が空いてる
ワケもなく、電車が揺れる度『押さないで下さいっ!!子供を殺す気っ!?』
挙句あてつけがましく
『○○ちゃんイヤだね〜日本は米と違って子供に優しくない国だね〜』
なんてほざく始末・・・(※バリバリ日本人)
この親子以前にもDQN会話を車内で交わしてて、目の前に老人が立ってても
子供を座らせて、『〜日は何の日〜?』『んーと聖〜の誕生日〜!!』
『じゃああしたは〜?』『(力いっぱい)イースターっ!!』
どうも彼らの米流の常識らしいです・・・
そんなにエセセレブ気取りたいならせめて自家用車で送迎してほしい。
社会のために・・・
516名無しの心子知らず:04/07/04 22:28 ID:cQvwmI7G
>>513
512です。そう言っていただけるとちょっと安心します。
もしかしてすんごいおせっかいなのかな、と気になってたので。

と、言いつつその後どうなったのかどうしても気になってしまい
夜8時過ぎに警察に電話してみたら、
「あの後すぐに署の者を行かせましたら、また違うお店へ一人で
入っていったようで、近くを探して無事に保護しました。
そして、ついさっき親御さんに引き渡しましたよ・・・(ため息混じり)」。

お昼の1時くらいに保護して引き取りが夜8時!
びっくりしてしまって思わず「ついさっき、ですか?」と声が裏返ってしまったw
署員さんも「ええ、ついさっき、なんですわ・・・まあいろいろな方がみえますねぇ。
ともあれありがとうございました・・・」と嘆息してました。
517名無しの心子知らず:04/07/04 22:41 ID:QSe/r0rO
>>516
いい人だね。
同じくらいのお子さんがいるのかな?
私も小さい子供が一人でいるようならば、気にするようにしようと思っ
たよ。

しかし幼稚園くらいの子供がいなくなっても気にしない親ってすごい。
これだけ子供の連れ去り事件が頻発しているのに。
518名無しの心子知らず:04/07/04 22:50 ID:smovzdgq
>>516
GJ!
警察官もいい人でよかった。すぐ対応してくれて。
それにしても、長時間放置なんて、立派な虐待だよな。
もう現行犯逮捕してもらいたいくらいだ。
519名無しの心子知らず:04/07/04 23:50 ID:qTxD3pBl
>>518
何の罪で現行犯逮捕するの?
520名無しの心子知らず:04/07/04 23:57 ID:zdP9hCPj
>515
そういうところ(名門私立)は大抵車送迎禁止だよ〜
おそらくカトリックなんでしょう
521名無しの心子知らず:04/07/05 07:51 ID:pcIocYRE
>>520
送迎禁止だから、皆少し手前の駐車場で降りて歩いていくんじゃないの?
朝のラッシュの中を幼稚園児と登園なんてあんまり聞いたこと無いけど。
522名無しの心子知らず:04/07/05 08:11 ID:jzIsM5OT
昨日、近所の本屋でのことです。
3歳くらいの男の子が、自分の顔ほどもある綿菓子、
素手で持って店内をウロウロ・・・
で、その綿菓子をちぎってはパク、手をべろべろ。
これを繰り返しながら、親の後をついて歩いていたんです。
もちろん、親は子供の事なんか気にせず自分の見たい本を選んで歩いています。
男の子は、時々そのベロベロでねちょねちょの手を無意味に振り回して・・
見ててすごーく・・・気持ち悪かったです。
523名無しの心子知らず:04/07/05 08:13 ID:XBcsdyMe
524名無しの心子知らず:04/07/05 08:53 ID:HDrkkpJb
>>522そのベロベロでねちょねちょの手で陳列されてる本を触られたりしたら
嫌〜!!ってことだね。
私も綿菓子やソフトクリーム等のベトベト系はもちろん食べ物を食べている時は、
自宅であっても絶対に目を離すことが出来ないタイプなんで気持ち分かる。
525名無しの心子知らず:04/07/05 09:02 ID:gK9MZauv
うん、わかる。もし、その手で本を触ったら・・
もし、こっちに寄ってきたら・・
考えただけでも気持ち悪い。
最近、昼間から中・高生がウロウロしているけど、試験かなにか?
ゲームセンターで高校生がゲームしてて(別に独占はしてなかった)
横から小さい子に覗き込まれたりボタン押されたり思いっきり邪魔されてた
うわっ、怒る!と思ってたら「ガキはしょーがねぇなぁ!」と、去っていった。
別によしよしもしてなかったし、可愛くねーとか言ってたから
怒ってたんだろうケド、去り方が爽やかだった。
さらに、高校生が去ってから、柱の影から母親(デブ)が現れて
「やろっかー」と言ってそのげーむをやってた。お前、そういうことか!
と、思ったら高校生が気の毒に見えたよ。
ちなみに「太鼓の達人」でした。
526名無しの心子知らず:04/07/05 09:05 ID:pcIocYRE
>>525
期末のシーズンではある←中高
でも遊んでて良いのか??
527名無しの心子知らず:04/07/05 09:34 ID:6boTITci
>>525
母親(デブ)って、デブは関係ないやん。

なんか金髪くらいなら見かけでDQNと判断するのもわかるんだけど、茶髪くらいなら
オサレで誰でもやってることだし、ましてやデブとか書かれると、とたんにどんなに
同意なこと書かれててもどっちもどっちな気分になっちゃう今日このごろ。
まあ、太鼓の達人ってやってる人がいるとつい見物しちゃうし、中高生も子供が見物
してるからやらしてやろうと思って途中でどけたのかもしれん。そこで続きをやるのは
かまわん気もするなあ。
デブ=図々しい って書き方は偏見
528名無しの心子知らず:04/07/05 10:12 ID:xxy56Cni
デブ=自己管理ができていない=ルーズな印象を受ける。
529名無しの心子知らず:04/07/05 10:57 ID:tPnYyYlQ
病気でデブなのかもよ。
530名無しの心子知らず:04/07/05 11:02 ID:xxy56Cni
>529
そうだね、薬の副作用でデブになる事もあるんだよね。
でも、病気でデブになった人って、総デブの何割くらいなんだろう?
531名無しの心子知らず:04/07/05 11:05 ID:A2Zx9NkA
病気ならガンガッテ痩せてホスィね。
太鼓の達人でダイエットしてたのかな。

タイコッパラーヨイヨイッッ
532名無しの心子知らず:04/07/05 12:35 ID:yqKOzkah
何故に「デブ」の一言にこんなにレスが?
「デブ」に敏感に反応しすぎ
533名無しの心子知らず:04/07/05 12:39 ID:Y5CMPVZJ
>532
私もそう思う。
「標準より体重プラス20キロありそうな人」とか書いてあれば問題無いのか?
534名無しの心子知らず:04/07/05 13:53 ID:kWNqG20Y
ていうかこの際その人の体型は関係のないことでしょ。
535名無しの心子知らず:04/07/05 14:15 ID:dSy1Db4I
どうも、デブです。。
536名無しの心子知らず:04/07/05 14:16 ID:jmSm+CjX
デブには図々しいのが多いと思う
537名無しの心子知らず:04/07/05 14:28 ID:kutf20tR
デブは『非常識な親』認定に一票!
デブは自己管理ができない。だから子の管理もできない。
デブの子供は大抵デブ。学校でいじめられる。
将来、介護する時も重くて大変だ。
子供が腱鞘炎や腰痛に悩まされる恐れがある。
今のうちに痩せなさい。
538名無しの心子知らず:04/07/05 14:42 ID:N7AYAgNp
デブ=非常識、は乱暴だけどさw

だけど本当、一家全員が見事にそろって肥えてる・・・とかあるよね。
(たまに母・子ともに大柄、だけどお父さんだけガリガリもあるけど)
やはり母親の食事に原因があるのだろうか?
539名無しの心子知らず:04/07/05 14:49 ID:R+icinLn
すいません、うちは私がデブです(今、さすがにダイエット&運動中)。
でも娘は、どっちかというと華奢です。毎日の食事は和食中心。
ストレスどか食い続けてると、和食でも太ります……。
540名無しの心子知らず:04/07/05 15:01 ID:O7kjCW4U
女は、みんな自分がデブだと思ってるからこんなに反応があるんじゃないの?
標準体重じゃ満足できないでしょ?
541名無しの心子知らず:04/07/05 15:06 ID:Jh0qSltP
私の従兄弟が体重140キロあるデブなんだけど、小学生の頃から
心臓がちょっと悪くて、糖尿病で、健康診断でいつも引っかかってたのに
叔母さん(デブ)が、きちんと食事療法をしないからそのまま病気も治らずに
成人したけど、大デブだから大学卒業しても就職できないそうだよ。
(デブは、自己管理ができないと見なされるからだそうだ)
542名無しの心子知らず:04/07/05 15:09 ID:27NFjTgh
人からみてデブって違うよね。
自分は168cm46キロだから別になんとも思ってないが(でもデブと言われた経験有)
少し身長が低くて50キロ未満でも「私ってデブだから」と言い張る。

いやー、私の中のデブというのは150cm80キロとかの世界なんだけどなー。
543名無しの心子知らず:04/07/05 15:11 ID:4IHdbG3s
50kgを超えたらデブ










は冗談として、肥満はDNAで決まってるらしい
544名無しの心子知らず:04/07/05 15:13 ID:XYRSk2jy
私は、156p・50sだけど、デブだと思ってないし
言われた事ないなあ。
多分、筋肉質だからだろうなあ。
私も>>542と同じで、明らかに不健康そうに見える巨体がデブだと思うけどな。
545sage:04/07/05 15:22 ID:0GTG5g7N
いつまで続ける気だ。デブ談義。
546名無しの心子知らず:04/07/05 15:23 ID:0GTG5g7N
↑…やってもた ハズカスィ(∩∩)
547名無しの心子知らず:04/07/05 15:33 ID:wTo//d9y
保育所で乱暴者で嫌われ者の子がいるんだけど、
つい先日保育所の祭りがあって、父兄合同で行って見たのね。
そしたら、その子の母親も来てたんだけど、やはり相変わらずの乱暴振り。
母親を叩くは蹴るわ髪引っ張るわ、ひっくり返って泣き叫ぶわで、
母親注意するかと思ったら「イタイヨイタイイタイ」
そんだけ?
何か思いっきり子供に舐められてるっぽかったですね。
大人しそうなお母さんだったけど、逆に子供は乱暴にもなり得るのかと、
痛感しました。
548名無しの心子知らず:04/07/05 15:34 ID:MNEUWaE2
自治体主催の検診(1歳半検診)にて。
身体測定用に和室が用意されていた
マクドナルドの袋を持った親子。
和室の片隅で食べていたよ。
どうやら奴等は検診は終わったらしいのだか…。
その親の服装は「ハイビスカス柄」
ああ、お約束。
549名無しの心子知らず:04/07/05 15:37 ID:pwtQIUMt
>547
何歳の子?
550名無しの心子知らず:04/07/05 15:55 ID:9MRG3INJ
>>548
>和室の片隅で食べていたよ。

ほほえましいじゃん。

551名無しの心子知らず:04/07/05 16:00 ID:N7AYAgNp
マックやケンタッキーって、狭い部屋だとものすごく匂い充満するよね・・・
552547:04/07/05 16:04 ID:wTo//d9y
>>549
4歳ですね。
自我とかそんなもんは通りすぎて、本格的な躾真っ最中時期と思いますがね。
553名無しの心子知らず:04/07/05 16:06 ID:B9kJgdd/
>>547
私の見たところでは、乱暴な子の親は叱らないが定説です…
>>548
検診の場では非常識だよね…
554名無しの心子知らず:04/07/05 16:13 ID:MNEUWaE2
548の補足
周りの子が「食べたい」と騒いだり
場所も広くなかったので、ちょっと…ってな感じでした。
外に閑談スペースがある所なので、なんで?と思った次第です。
555名無しの心子知らず:04/07/05 16:17 ID:rfMm9Xmz
>>554
アホ主婦どもよ、そういう小さい事気にせずにこう言う事に興味を持とう。
ttp://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1088495381/
556名無しの心子知らず:04/07/05 17:51 ID:DYwSgB0G
熱すぎて何をどうレスしていいやら。
ところでスレタイ、
「議論・判定」をしよう!「雑談は禁止」だよ!
って意味だと思ってた・・・。

>>511
もう15年くらい前、通っていたゲーセンに5〜6才の男の子が来た。
こんな小さい子が1人で!とびっくりしたが、仲良くなって一緒に遊ぶようになった。
いつも彼はくしゃくしゃの一万円札を一枚持っていた。
一緒にやろうよお願いと言われ、その子のお金で遊んだこともあった。
でも、2〜3日したら来なくなった。
いまでもたまに思い出す。あの子はどうしてるかな。
511さんの会った子も、幸せにしているといいですね・・・。

ってスレ違いジャン!! すんまそん。
557名無しの心子知らず:04/07/05 17:53 ID:DYwSgB0G
>>555
小さい事もそれはそれなりに大事だよ。
と釣られてみる。
558名無しの心子知らず:04/07/05 18:35 ID:6boTITci
いやあ、すごいですね23歳子持ちマンバ
559名無しの心子知らず:04/07/05 18:48 ID:icnSytsa
>558
あれは幼稚園のお母さんがたから見てもマンバ仲間から見てもバカなんでしょうね・・・
560名無しの心子知らず:04/07/05 20:47 ID:1f4K/BKO
>>547
やられっぱなしのお母さん→お父さんが実は怖い、という想像をしてしまう。
561名無しの心子知らず:04/07/05 21:47 ID:Xq4PfS32
昔「おとうさん」つードラマで飯島直子がやってた役を思い出す。
旦那にも義両親にも馬鹿にされ続けて果ては息子まで馬鹿にしだすんだよね。
身内が母親を馬鹿にしていると子どもも「母親は馬鹿にしていいもの」って覚えてしまうんだと思う。
逆パターンもありだよね。(母親が父親を馬鹿にして子どもも父親を馬鹿にしだす)
562名無しの心子知らず:04/07/05 23:00 ID:DXs7sT+e
子供が風邪を引いたので小児科に行った時のこと。

まだハイハイをしている赤ちゃん連れのママさんが
4組お友達同士で来院していました。
赤ちゃん達は皆ベビーカーに乗ったままだったので
院内ではすごい邪魔。

見る限りでは赤ちゃん達は皆元気な様子だったので
お友達同士で予防接種かと思っていたのですが
(それだってどうなんだよと思うけど)
その中の一人が診察室へ行き、戻ってきた。
「やっぱり風邪だってー」
「えーかわいそー」
「早く治るといいねー」
「薬ちゃんと飲めるかなー」
その診察の終わった子の会計が済むとベビカ軍団は去っていきました。

連れション感覚で病院にまでつるんで来るなよ_| ̄|○
563名無しの心子知らず:04/07/05 23:41 ID:R+icinLn
>562
ていうか、健康な子供を、風邪のウイルスとかいるかもしれない医院に
わざわざ平気で連れてくるという鈍感さが理解できないよ。
564562:04/07/06 02:35 ID:39vYcPrZ
>563
もうね、何もかもがオカシイんだよ・・・
突っ込みどころ多過ぎて口パクパクしちゃうよな。
565名無しの心子知らず:04/07/06 09:39 ID:80gAIQOF
>>562
中学生くらいの子が連れションするのは、思春期がどーの自分と他者との区別
がつかなくてどーのこーのといろいろあるらしいが、覚えてるのはその時期がすぎ
ると大人としての社会性が芽生えてくるというもの。
まだ子供なのかね。なんか怖い……。

池袋のデパートにいったら、ベビカ三台で並んで子供用品売り場でショッピン
グしてるのなら見たことがある。
あの辺って、増改築が多いのかトイレやエスカレーターや別館への入り口が
入り組んでるんだよね。
で、子供用品売り場のむこうへ行きたかったのに、そいつらが邪魔で通れなかった
から「すみません、ベビーカーが邪魔で通れないんですけど〜」と声をかけたの。
そしたら振り返って「はぁ?ここ子供用品売り場だけど!」とかいってんの。
店員がすっとんできて、そいつらに「お客様、申し訳ありませんが通路がふさがって
しまいますので……」とか低姿勢で注意したら、「えー!こっちは子持ちだよ!どっち
が大事な客よ!!」とかしばらくゴネてた。
一見普通のオクサマ風だったけど、3人もたまるとガキくさくなるのかなと思った。
566名無しの心子知らず:04/07/06 12:30 ID:R49viYXX
>ベビーカーが邪魔で通れないんですけど〜

これがカチンときたんじゃないかなぁ
ワキガの人に「ちょっと臭くて息が出来ないんですけど〜」って言ったら
本当の事言われてても怒るでしょ
567名無しの心子知らず:04/07/06 12:35 ID:A8Fvc1El
>>566
なに、なに??!
釣り?
568名無しの心子知らず:04/07/06 12:39 ID:iqR8LIj4
>ワキガの人に「ちょっと臭くて息が出来ないんですけど〜」


言ってみたい(W
569名無しの心子知らず:04/07/06 12:41 ID:mpsInhcZ
でも>566の言いたいことも少し分かる。

「すみません、ベビーカーが邪魔で通れないんですけど〜」よりも
「すみません、通りたいのでベビーカー少し動かしてもらってもいいですか?」だと
よかったかもね。
「邪魔」って言葉に過剰反応したのかもしれない。

いや、その3人組はどうしようもないヴァカだとは思うけどさ。w
570名無しの心子知らず:04/07/06 13:07 ID:R49viYXX
>>569
そうそう!それが言いたかったんだよん
それを書くのを忘れてたw

漏れはいつも「ちょっとすみません」でどんな時も対応してるよ
571名無しの心子知らず:04/07/06 13:48 ID:Srwn0yUX
先日近所のデパートのバーゲンに子どもの服を買いに行って来た。
小さな子どものいるファミリーの多い地域のせいか、特設でプレイルームが出来てたんだけど…

子どものみ放置して自分は買い物に言ってる親の多いこと!平日だったからそこにいた子どもは
未就学・未就園児ばかりだと思うんだけど。
もちろん係員などがいるわけでもなく、ただ場所とおもちゃを提供しているだけ。
こないだもビルから突き落とされた事件があったし、どんな人がいるか分からないのにその神経がわからん。
572名無しの心子知らず:04/07/06 14:27 ID:3LadWiDS
未就学児つれてまでバーゲン逝きたいと思わないな。
ってか毎日やっていくだけで必死ですが(泣)
唯一の楽しみが娘の昼寝中の2ちゃん・・・悲しすぎ?
でも数年の事だから仕方ないさー。
573名無しの心子知らず:04/07/06 15:47 ID:bRghWgP9
>>556
>ところでスレタイ、
>「議論・判定」をしよう!「雑談は禁止」だよ!
>って意味だと思ってた・・・。

私もそうだと思ってた。ち、違ったの??
574名無しの心子知らず:04/07/06 18:07 ID:CyPKt+mT
>565
漏れは問答無用で退かして逝く
575名無しの心子知らず:04/07/06 18:19 ID:80gAIQOF
>574

逝かないでください
576名無しの心子知らず:04/07/06 19:29 ID:GB9yPbNC
>>571
いるいる。
去年の今頃(バーゲンシーズン)に近所のデパートのプレイコーナーで遊んでた
一歳くらいの男の子。靴を脱いで遊ぶとことろなのに土足のままだし、
親の姿は見えないし、迷子かなぁと思ったら・・・
母親、一心不乱にラルフローレンのワゴンを漁ってたよ。
さすがに途中で気づいたらしくて子供連れ戻しにきたけど、母親も土足で
プレイコーナーに入って子供抱き上げて去って行った。
でも、しばらくして子供だけ戻ってきたから、やっぱり何処かのお店の
ワゴン漁りしてたんだろうなぁ。

親子ともに高そうな服着てたけどなんだかなぁと思ったよ。
577名無しの心子知らず:04/07/06 21:43 ID:B1Q6SkL8
その高そうな服はバーゲンでしか買えないんだよ。
年に2回のチャンスなんだよ。
578名無しの心子知らず:04/07/06 21:51 ID:OetNY9HC
ならば安い服を着てろといいたい。
579名無しの心子知らず:04/07/07 00:42 ID:8p914Ufc
安い服を着てたら、育ちの悪さをカバーできないんですよ。
580名無しの心子知らず:04/07/07 10:43 ID:0mlOek8k
バーゲンなのに、託児所を設置しないデバートが悪い
581名無しの心子知らず:04/07/07 11:38 ID:+bXR6v4B
>>580

一昔前のアグネスチャンみたいなこと言ってんじゃねーよ!w
582名無しの心子知らず:04/07/07 11:44 ID:5mf9zHQz
何しろ デ バ ー ト だからなぁ (プ
583名無しの心子知らず:04/07/07 12:57 ID:IFP/0rlu
先日、イタリアンレストランでランチをしてたところ
ベビカ押したママ友4人組みが入店。
嫌な予感がしたんだけど、案の定、一人の子供がギャンギャン泣き喚き始めた。
それでも、ママは友達との会話に夢中で子供をほったらかし。
あまりの泣き声のうるささに、こちらは連れとの会話もままならなくて
店内の不穏な空気が最高潮に達した瞬間、

「うるせぇんだよ!! 外に連れ出せ!!」

と、離れたテーブルにいた男性から勇者の一言!

そこでやっとママはそそくさと外に泣き喚く子供を連れ出してたけど、
別のママ友は「怖い人がいるわぁ。やーねー」といった具合。

子連れの集団ってホントダメだね。
「みんなでいれば怖くない」心理が働くんだろうなぁ。
584名無しの心子知らず:04/07/07 13:03 ID:JcxBL2gc
>>583
そこですかさず「騒ぐ子供をほったらかしの母親失格の人がいるわぁ。やーねー」
と言えたら神なのだが。
585名無しの心子知らず:04/07/07 13:08 ID:ip5OoU/G
>>584
男性に向かって拍手のほうがいいかも。
586名無しの心子知らず:04/07/07 13:26 ID:cel2x+h5
>>583の言うイタリアンレストランはサイゼリア?
ベビーカー連れはいるわ子供泣かせてても店員は放置だわ
ヤクザはいるわでそんな店行きたくないな

ヤクザが勇者って頭大丈夫?
>「うるせぇんだよ!! 外に連れ出せ!!」
こんな事言う人いてその後に気持ち良く食事なんて絶対出来ない
587名無しの心子知らず:04/07/07 13:30 ID:ulxZcbwm
>>586
そういう問題じゃないだろうw
588名無しの心子知らず:04/07/07 13:31 ID:mMxCmYDQ
土曜日にサ○ゼリアに家族でお昼を食べに。
となりの席に着いた5人家族のお父さんは席につくなり
ノートパソコンを開け携帯片手に取引先となにやら電話をしだした。
その父、声がすごく通るしお店も賑やかだから負けじと大声になり
私の主人は今にもぶきぎれ寸前。
「電話の相手にも失礼だよな。外で電話しろよ」と・・・
注意しようかとも思ったけどもともと賑やかなお店だし。
奥さんとかなんとも思わないかな?
子供の前でこそマナーを守ってほしいよ。
589名無しの心子知らず:04/07/07 13:36 ID:CrC9NaTz
>>587
586の言う事分かるよ。
物は言いようだもん。

590名無しの心子知らず:04/07/07 13:37 ID:QHM3bQJN
ファミレスはそういう所だと思って諦めるしかないな・・・
591名無しの心子知らず:04/07/07 13:37 ID:Eh8YrElO
サイゼリアを、「イタリアンレストラン」とは言わないようなw
いわゆるファミレスだよね、値段も味も客層も。
592名無しの心子知らず:04/07/07 13:43 ID:ulxZcbwm
>>589
でも、その場にいた人たちはむしろその乱暴な物言い(そこまで我慢を強いられた結果だと思うけど)に
快哉を叫んだわけでしょう?
どう見たって、迷惑度が高いのは子連れママのほう。
593名無しの心子知らず:04/07/07 13:46 ID:CrC9NaTz
そりゃそうなんだけど、泣き喚く子供に辟易してる空気の中
目の前で「うるせぇんだよ!! 外に連れ出せ!!」 なんて怒鳴られたら、
ただでさえマズイ食事が、さらにおいしくなくならない?

そのドキュ親子が聞くか聞かないかは別として
「ちょっと外へ出てもらえませんか」とかなら分かる。
594583:04/07/07 13:46 ID:UwEKO2rW
「サイゼリア」ではないです。
テラス席も用意されていて、近所の外国人の方なんかが
ふらりと立寄るような雰囲気のカフェレストランです。

男性がヤクザかどうかは知りませんが
彼が言わなかったら、別の人が注意してたと思います。
皆、ママ集団の方を見て顔をしかめてヒソヒソとやってましたから。
595名無しの心子知らず:04/07/07 13:49 ID:rb/cwEsh
ドキュに生易しく言った所で日本語が通じる相手とは
思えないんだけど・・・。
普通に注意するとこっちを甘く見て逆切れるのがドキュ。
公共の場で子供ワンワン泣かせて放置してる神経してるんだから
普通に注意したって通じないと思うなー。
596名無しの心子知らず:04/07/07 14:18 ID:n46zk/NN
>594
ファミレスぢゃないなら、店員に注意してもらうのが良いんぢゃね
漏れは注意したオサーンも退場汁!と思うぞ
597名無しの心子知らず:04/07/07 14:21 ID:vwMSGzfg
「うるせぇんだよ!! 外に連れ出せ!!」
こんなしゃべり方だったからって、ヤクザだと決め付けてる方が変だ
598名無しの心子知らず:04/07/07 14:22 ID:IPPbALFf
596に一票。
599名無しの心子知らず:04/07/07 14:29 ID:xKLh74G0
じゃオレは597に一票。
600名無しの心子知らず:04/07/07 14:33 ID:1jHVShL/
この前親子のバス旅行の行事で元気のいい男の子をその男親が
「おんどりゃー、集団行動のできん奴はブン殴るど〜!!」なんて怒鳴ってた。
それまでワイワイやってた周りの家族も「シーン・・・」
集団を乱してるのはどっちかと小一時間(ry
601名無しの心子知らず:04/07/07 14:52 ID:Eh8YrElO
>599
漏れも。
言った人間の人相風体、語調、字面だけではわからないことがたくさんある。
その場の空気が「勇者!」という感じだったのなら、やくざまがいの巻き舌ではなかったのだとオモワレ。
602名無しの心子知らず:04/07/07 15:29 ID:Pr8r6jpo
それじゃわたくしも597に一票
603名無しの心子知らず:04/07/07 16:32 ID:tGG0D1j7
あてくしも597に1票〜〜〜
604名無しの心子知らず:04/07/07 16:57 ID:cel2x+h5
「うるせぇんだよ!! 外に連れ出せ!!」
!マークを一杯付けてるって事はそれだけ怒鳴った事を表してるんでしょ
泣いてる赤ちゃんに「うるせぇんだよ!!」って・・・ちょっと
「泣いてるだろーが!!ボケっとせんと抱っこしてやれよ!」だとちょっと変わるけど(ワラ
605名無しの心子知らず:04/07/07 17:00 ID:Eh8YrElO
>604
常識的に考えて、赤ん坊に言ったのではなく、「泣いてる赤ん坊を放置している親」に言ったんでしょう。
606名無しの心子知らず:04/07/07 17:01 ID:tGG0D1j7
うるせー発言のおやじに非常識認定してるひとって
子供が騒いでいてまわりに怒鳴られても
「そんないいかたないでしょ!」って切れる人たちなのかなぁ。

素直に怒鳴るほどうるさい行為をしてしまったと反省しないのかなぁ。
607名無しの心子知らず:04/07/07 17:10 ID:PtGbR/Vn
一票、一票ってBWPみたいですね。
608名無しの心子知らず:04/07/07 17:11 ID:1slsAniE
私も>597に1票だなー。その一言だけで済んだなら許せる。
その後、うだうだ絡んできたらヤ○ザというよりチンピラだけど・・・
私もその場にいたらスーッとするかも。
609名無しの心子知らず:04/07/07 17:37 ID:y8xnfBsN
ホラ、選挙も近いから >一票
610名無しの心子知らず:04/07/07 17:40 ID:IPPbALFf
場所を考えて紳士的にやってホスィ。
下品な連中にレベル合わせてどうする。
食事を楽しむところで「怒鳴る」て行為は同罪。
非常識親に注意してくれる行為は喝采だけどね。
「勇者!」て思ったのは583であって周囲もそうとは限らないよ。
611名無しの心子知らず:04/07/07 18:00 ID:zPx75N18
>610
下品な連中に上品に訴えても通じなかったりしますし。
612名無しの心子知らず:04/07/07 18:17 ID:+QyEBJCN
だからと言って、相手に合わせて下品になるのも、ちょっと・・・・
613名無しの心子知らず:04/07/07 18:20 ID:AGUZDUii
今までのDQN親の例から言って
そうでも言わないと逆切れまたは聞き流されるってのが通例だけど。
店員なんかがやんわり言ってもダメとか。
怒鳴った人もそれを意識してじゃなかったかもしれないけど
一言・最短で黙らせる方法としては最善だったのかもよ。
614名無しの心子知らず:04/07/07 18:53 ID:IPPbALFf
あくまでも穏やかに論破して、
DQNがキレて出て行った時こそ喝采するわ。
まあそこまでのツワモノはそういないだろうけどねw
615名無しの心子知らず:04/07/07 19:00 ID:pMk012y2
見て明らかなDQNを時間をかけて論破するほどの
出来事でもなさそうだよ。
一喝がやっぱりベストなんじゃない?

ちなみに、注意をしたオヤジは頑固親父風を想像した。
616名無しの心子知らず:04/07/07 20:16 ID:ML4I2jcj
>>615
同意。
一喝は、むしろ下品にならないための野蛮さだったのかもと思う。
>>614が言うみたいにDQNを「穏やかに論破」するまでうだうだやっているほうが迷惑。
617名無しの心子知らず:04/07/07 20:32 ID:1slsAniE
他にもスマートなやり方はあったと思うけど、>583をはじめ周囲の人たちが
そのおかげで、平穏な食事の時間を取り戻せたならそれはそれで良かった
んじゃないかと・・・それも一瞬で。
618名無しの心子知らず:04/07/07 22:30 ID:MhbrGeqK
うん。わしもそう思う。
619名無しの心子知らず:04/07/07 22:42 ID:3ZGfH+Nh
ここで「DQNは言い方はイクナイ!」
と鼻息荒くしてる人って、
「こっちだって反省してます。
 だ け ど その言い方はないんじゃない?」
とか逆切れするタイプかな。
イヤ、単なる思い込みだが。
620名無しの心子知らず:04/07/07 23:13 ID:3zLtyLsF
心では「うるさいんじゃぼけー!!」と思ってても
「静かにしてもらえます?」というのが常識人だと思うけど

まぁ赤ちゃんが泣いていてっていうのがあったので
漏れもそんな言い方はナイだろうと思ったが
ファミレスで高校生が騒いでるのならそれもアリかな
621名無しの心子知らず:04/07/08 00:09 ID:qriIcicU
>>619
ソレダ!!!
622名無しの心子知らず:04/07/08 00:16 ID:3kGi92um
そういう人に限って、風貌からしてDQNなヤツには注意できないんだよね。
普通の親子連れやおばさんにしか「ゴルァ」と言えない。

「ドキュには優しく言っても聞かない。逆ギレされるのがオチ」というけど、
実際には、「紳士的に注意をされて逆ギレ」という場面を見たことない。
そんな場面、よく見かけるもの?
623名無しの心子知らず:04/07/08 00:46 ID:yj3FLgot
>>620
ファミレスと状況は違うと思うけど、今日日、大学の授業でさえ「静かにしなさい」程度の事じゃ静かにならんのよ。
ロスを少なく、全体として不快感を最小限にしようと思ったら、大声で「うるさい!黙りなさい!」と一喝しないとダメ。
結局、それが一番楽で、かつ注意するものの品位を下げないでいられる方法。
子連れ主婦といえども、高校生程度だったってことでしょ。

>>622
「紳士的に注意されて逆切れ」なんてしょっちゅう見るよ。
>そういう人に限って、風貌からしてDQNなヤツには注意できないんだよね。
えらく決め付けるね。でもさ、そういう問題じゃないと思うんだけど。
624名無しの心子知らず:04/07/08 02:39 ID:/6ZpoHgW
>>619

とっても同意。

そもそも、場をわきまえて静かにしていれば、誰からも怒鳴られないし
誰からも注意されないし、その場の全員が快適に食事できたのにねえ。
625名無しの心子知らず:04/07/08 08:01 ID:xZ+SSIqT
怒鳴りつけなきゃ逆ギレすると言う人いるけど、
相手を知ってるわけでもないのにそんなのわからないじゃないの。
「静かにしてもらえませんか?」て言ったら、
つるんで気が大きくなってるママ達は
「なによ〜」「いいじゃん」「子供だから仕方ないでしょ」
くらい多少ブツブツ言うかもしれないけど、
そのままなんとなくバツが悪くなってフェードアウトしたかもしれないじゃない。
礼儀正しく言っても全然きかないようなら真性DQNだけどね。
ママ達じゃなくても、つい盛り上がってうるさくしちゃった経験ある人多いと思うけどな。
「静かにしてもらえません?」て言われてハッとして「すみません!」てなれば一番いいじゃないの?
「るせぇぞゴルア!!」みたいな言われ方したら、言葉や態度には出さなくても嫌な感じじゃない?
>「こっちだって反省してます。
> だ け ど その言い方はないんじゃない?」
>とか逆切れするタイプかな。
とか言う人は、そもそも人に注意されるようなことは絶対しないの?
うっかりしてもし注意される時に、いきなり汚い言葉で怒鳴りつけられても、
ひたすら反省できるほど人間ができてるの?

とか必死になってみたw

というか、どんな状況であれどんな相手であれ、
汚い言葉使いで威嚇する人は嫌い。
という個人的感情を持っています。
ということでアテクシ的FA。




626名無しの心子知らず:04/07/08 08:23 ID:Ah/7TfFi
私のイメージでは紳士的注意で聞くような集団は
いわゆる周りからの迷惑げな視線で気がつくと思う。
そこで気がつかないとちょっとコイツラダメかも、って私なら考えるな。
勇気出してやんわり注意しても逆切れされるのは
悪いことしてないのにこっちが悪いことした気にならないといけないよね。
だからリスク最小限の方法になっちゃうのは分からないでもないけどな。

でも汚い言葉を初対面で吐く、ということに嫌悪感を覚える人が存在するのも分かりますよ
そんな方は、こういうDQ親子に遭遇したら是非やんわりと注意してあげる人でいてください。
眉をひそめるばかりで注意もしないのに、勇気を出して注意をした人の言葉遣いを責める行為は
なんかズルイなと思うからさ。
627名無しの心子知らず:04/07/08 08:29 ID:N6C3NBdx
話ぶった切ってスマソ

昨日の出来事。
近所のスーパーで買い物をし、レジでお金を払っていると、
一人のおばさんが血相変えて飛び込んできた。
お金を払っていた隣のレジの人に向かって何かを騒いでいる。
「赤ちゃんが…」とか「ものすごく」とかが聞こえた。
話の途中でレジの人がおばさん掴んで飛び出して行った。
気になりつつもレジを済ませて荷物を袋に詰めていると
おばさんとレジの人が大泣きしている赤ちゃんを抱えて店内に走りこんできて、
魚売り場の氷やら売り物のポカリスエットやらタオルを濡らしたのをかき集めて
赤ちゃんの応急処置をしている模様。
レジの人総動員で赤ちゃんのお世話をしてる。
心配になったので赤(1才)を抱えたまま見ていた。

続きます
628名無しの心子知らず:04/07/08 08:30 ID:bbWdGqZ0
>>625をはじめ、必死になってる人って
「常識的なアテクシ」に酔ってるんじゃない?
公衆の面前で他人を不快にさせるのは
他人から後ろ指指されても仕方がない事なのではないのか?
乱暴な言葉で威嚇(?これこそ逆切れの極みだな)されても
仕方ないとは思えないのかな?

非難されるべきは騒いだほうであって
注意したほうに注文つけるなんて
なんだかな〜と思うんだけど。

>そもそも人に注意されるようなことは絶対しないの?
そんなこと聞いて恥ずかしくない?
629名無しの心子知らず:04/07/08 08:32 ID:lMKb4cPG
>>627の続きが気になる…
630名無しの心子知らず:04/07/08 08:33 ID:ovM25jb/
やはり車内放置かなあ
631名無しの心子知らず:04/07/08 08:35 ID:Ow9R4K0m
昨日もあったね。
パチンコ店車内放置で・・・
亡くなった赤ちゃん可哀想すぎる・・・
632名無しの心子知らず:04/07/08 08:37 ID:NnMJL6cS
>>626
同意

>眉をひそめるばかりで注意もしないのに、勇気を出して注意をした人の言葉遣いを責める行為は
>なんかズルイなと思うからさ。
特にココ同意。

>>627 
気になる。
633名無しの心子知らず:04/07/08 08:37 ID:N6C3NBdx
話をかいつまんで聞いていると、どうやら車の中に寝かされていた模様。
しかし、福岡の昨日の天気は晴れ。
暑かった!
店長らしき男の人が店内放送で「○○○○(車のナンバー)のお客様はすぐにレジに来てください」
と言うと、もういかにも!という毛先は金、根元は黒というプリンのねえちゃんと5歳くらいの女の子が
「どうかしました?」とやってきた。
「あんたねえ、子供殺すき!?どういうつもり!?」
と、レジの人にがっつり怒られていた。
その頃には赤ちゃんはだいぶ良くなってきたのか、ちょっとぐったりした感じだったけど、
泣き止んでいた。
そしたら、そのDQNたら、持っていた買い物カゴを投げ出した。
カゴに入っていた卵とかは確実に割れていたと思う。
「てめー」とか「なんだよー」とかレジの人に向かって騒ぎはじめ、
「こいつが死んだって、あんた達に関係ないでしょ!」とタンカを切り、しまいに、
「こんな店には二度と来ない!」
と最後にサッカー台を蹴飛ばして、バスタオルの上に寝かされてた赤を毟り取ると
ぷりぷり帰って行きました。

続きます
634名無しの心子知らず:04/07/08 08:38 ID:/RRTVx+j
Σ(゚д゚lll)

想像以上の展開が・・・・・・・・
635名無しの心子知らず:04/07/08 08:39 ID:lMKb4cPG
>>627
メモ帳に書いてから一気にアップしたほういいかも…
636名無しの心子知らず:04/07/08 08:42 ID:N6C3NBdx
恐る恐るガラス越しに駐車場を見ていると、黒いアロハ(?)な軽自動車が、
駐車場から急発進して行くのが見えました。
チャイルドシートに載せる暇があったとは思えません。
あの赤ちゃんと子供さんの行く末が心配です。

その後、レジの人と買い物客で輪になって
「あんな親が子供を殺すんだ!」としばらく喋ってました。
(完全に店の機能停止していました)
しかし、本当にあの段階で見つけてあげれて良かったと思います。
確実に脱水症状は出ていたみたいなので。

お待たせしてすみませんでした。
637名無しの心子知らず:04/07/08 08:45 ID:NnMJL6cS
>>636
乙。
今度は水風呂に放置されたりして…。
車のナンバーから割り出して、児童相談所なり何なりが
無理矢理保護できる制度が早く出来ればいい。とおもう。
638名無しの心子知らず:04/07/08 08:45 ID:/RRTVx+j
警察に通報しても良かったんじゃないか?
日本もタイーホな法律にすれば良いのに・・何でしないんだと思う?
639名無しの心子知らず:04/07/08 08:46 ID:ZskglsOl
自分の事ですが、ちょっと聞いて下さい。
家業のご飯屋さんで仕事をしてます。たまに行列も出来るほどの多忙店です。
連絡網が来ると電話に出れません。
主に18時〜20時に連絡網がまわってくるのですが、家の電話は子供が対応
してしまいます。(まだ子供は1年生)
そこで携帯に連絡がかかってくるのですが、ウチの状況は何度も説明したのに、
ジャンジャン電話をかけてきます。
「ご飯屋なので緊急時以外は留守電かメールでお願いします。
緊急時にはお店に直電して下さい」と伝えてあるのですが、
「明日体操着を持ってきてください」なんて連絡までお店にかけてきてくるんです。
しかも向こうはダンナの携帯から電話をかけてくる時も…
すぐかけ直したら、ダンナが出て「妻は風呂に入ってます」と。
家電からかけてよーなんて思ってしまいます。

結局向こうがキレて、私だけ先生から直で連絡網を頂くことになりましたが、
なんとなく納得いかない(´・ω・`)
わざわざ面倒な連絡網まわしてくれるのは大変だろうし、ありがたいのですが、
「相手が不在の時は留守電に伝言して、次の人にスキップする」という
ルールがあるのになと思います。
もちろん留守電を聞いたら確認の為、かけ直しもしてるんですが…
やっぱり私の方がDQNでしょうか?

長文スマソ
640名無しの心子知らず:04/07/08 08:47 ID:an6+hNEh
店内防犯カメラとナンバーでタイーホされりゃあいいのにね。そんな親。
641名無しの心子知らず:04/07/08 08:53 ID:an6+hNEh
>639
なんだか連絡網前の人が気の毒。
明日体操服がいる、っていうのは緊急だと思うんだが、店にかけろって
いったんでしょ?かかってきて当然。
あなたの店が多忙店かどうかなんて関係ないのに。私でもキレるわ。
642名無しの心子知らず:04/07/08 08:54 ID:N6C3NBdx
ニュースでパチンコ父に放置されて死んだ子がいると知って、
あのまま放置してたらあの赤ちゃん死んでたかもと思うと本当に怖い事件でした。
その後の店の対応は分からないのですが(警察沙汰はしてないと思う)、
売り物のバスタオルやポカリやらを使って応急手当していたのを見て
とても好感度がUPしました。
あのおばさんも車の横を通ったとき、かすかに赤ちゃんの泣き声がしてたのが聞こえたそうです。
それから車も窓は閉めてあった(怖い)けど、トランクが開いていたそうで
それで赤ちゃんを助けることが出来たそうです。

逆ギレしてもいいから同じ轍は踏まないで欲しいと願う、とある福岡奥でした。
ご清聴感謝。
643名無しの心子知らず:04/07/08 08:55 ID:NnMJL6cS
>>639
639の事情のほうが優先な気がするから、変えてもらってよかったかもね。
向こうも毎回毎回2件にかけるよりは、先生に直にもらってもらったほうが楽だろうし。
だけど先生からの電話も同じ時間帯にきたら禿藁。
644名無しの心子知らず:04/07/08 08:56 ID:ZskglsOl
>>641
そっかー
私の思うレベルでの緊急ってなんていうか人命に関わるレベルの事を
緊急だと思ってた。
今年小学校入ったばかりだから、体操着がいるっていうのも緊急なのね…
参考になりました。ありがd
645名無しの心子知らず:04/07/08 09:03 ID:6Iw8eAgP
連絡網で2件かけるのって嫌だー。
1件かけるだけでもめんどくせーと思ってしまうし。
646名無しの心子知らず:04/07/08 09:03 ID:ZskglsOl
>>643
家に3回、携帯に4〜5回かかってきます。
その後にお店といったかんじでしょうか。
向こうも早く連絡まわしたい!
という気持ちはヒシヒシ伝わってくるのですが…
先生にはOKな時間帯は伝えたので多分大丈夫な…はず…。・゚・(ノ∀`)・゚・。 
以前お店に学校から「子供が熱で保健室にいます。迎えに来て」という
電話が来たのですが、それ位の重要度でお店にかけてとのニュアンスは
伝えたのですが…
それ以外は激しく留守電希望…
今よく考えると何度もかけてくれてるのにムカついてる自分もちょっとな、
とも思いました。
647名無しの心子知らず:04/07/08 09:06 ID:03yvCxoE
>>646
連絡網の次の人が毎回なかなか電話に出なかったりすると
結構、苛つくものがあるよね。
自分が同じ目に遭ってみれば分かると思うよ。
648名無しの心子知らず:04/07/08 09:09 ID:ZskglsOl
>>645
その人は丁度一番最初に連絡をまわすので、最低3件はかけてるんです。
確かにそんなにかけてたら、1件増えても面倒くさいですよね。反省。
「○○さんを(←私)一番最後になるようにしてくれ」と言われたと
先生から聞きました。多分その原因は面倒だったんだろうな…
私がPTAやっているから、移動出来ませんとのことでした。
649名無しの心子知らず:04/07/08 09:10 ID:F3Qd2k/x
646はチト勝手な人な印象を受ける。
あなたの事情など他人にとってはどうでもいい話。
面倒くさい人だわ。
650名無しの心子知らず:04/07/08 09:13 ID:ZskglsOl
>>649
あ、そうですか。
勝手そうで面倒くさいそうな人ですか?
自分では気付かなかった…
ここに来てよかった。参考になりました。
気をつけるように心がけていこうと思います。
ありがd
651名無しの心子知らず:04/07/08 09:27 ID:03yvCxoE
>>650
でも、まだお店の繁忙時間帯で出られないという理由があるのだからずっといい。
連絡網なんて些細なこと気にしないでお仕事がんばってください。

私の時は、何してるのかさっぱり分からないけど、毎回何回かけても電話に出ないし
留守番設定にすらしてない人だったから。
しかもクラスのじゃなくてPTAの連絡網でだよ。
さすがに切れて会長に文句いったら、もう1度かけて出なかったら掛けなくて良いことになったけど。
652名無しの心子知らず:04/07/08 09:35 ID:H53pLpqY
>639 連絡網の前の人が、あなたの事情を理解してくれなかったという話だね。
気持ちはわかるし、その前の人もナンだと思うが、あなたの正しい態度は
「うちの事情で手間かけさせて、申し訳なかった。先生が配慮してくれて助かった」
がベストだと思う。処世術としてね。
間違っても「前の人が融通きかなくって」みたいな発言はしてはいけない。
前の人だって、事情があるかもしれない。留守電恐怖症とか?
「なぜうちだけいつも二件も電話しなきゃならないの。
手間も電話代ももったいない」と不満かもしれない。
(その程度の手間すら保護者の義務として考えられない人もいる)
実際、連絡網ってさっさと済ませたいもの。
あなたがストレス感じてるのと同様、他の皆さんも同じなんだよ。
家にいたって、家事の手休めて、泣く子供ほったらかして
しなくちゃならないんだからね。ここは譲って、先生の配慮に甘えるが吉。
653名無しの心子知らず:04/07/08 09:38 ID:rsT4PXrp
>639
>緊急時以外は留守電かメールでお願い
これは前の人に2度かけることを強要してるから自分勝手と思われても仕方が無い。
結局直に先生から連絡網を廻してもらうことで皆の迷惑を回避できたんだから、
「本当に良かった、今までご迷惑をおかけしました」って態度が当然だと思う。
なにが納得いかないのかそこがわからない。
そして だからどうこうと言う事は無いけど、
先生には一つ他人より余分に気をつけてもらってる事も忘れないように。
654名無しの心子知らず:04/07/08 09:41 ID:ZskglsOl
>>651
ありがd
PTAの連絡網は総会の時以外は完全にメールでのやり取りのみなので楽ちんです。

例え相手がこちらの都合なんかシラネだったとしても、
もう少し相手の立場も考えないとと気付かされました。
うーん、自分は最近思いやりにかけてたかも…
655653:04/07/08 09:41 ID:rsT4PXrp
ごめん、 思ったことをスパスパ書いて送信したら‥
同じような内容なのに
>652のレスはすごく親身でやわらかいね、
こういう言われ方だとすごく素直に聞けそうだ。 反省します。
656名無しの心子知らず:04/07/08 09:49 ID:ZskglsOl
>>652>>653
今日15時から懇談会。
早速その処世術を使おうと思います。
そしてガッツリ謝っておこうと思います。
自分中身がガキなので、あんまりそういう大人な配慮の発言は自分だけでは
思い浮かばなかったです。
何となく納得いかなかったのは、多分相手に自分の都合を少しでもわかってもらいたかったけど、
わかってもらえなかったという辺りだと思います。
ここで指摘されて、自分の都合を押し付けているだけだと思いました。

やっぱりこのスレきてよかった。・゚・(ノ∀`)・゚・。 
そしてレスくれた方、不快に思わせてごめんなさい
657名無しの心子知らず:04/07/08 09:52 ID:aKZWftBh
お店をやっているのは自分の家の都合。
連絡網は受けた人が次の人に回すのが基本。
緊急以外はメールか留守電ってことは、
あなた自身では次の人に回す気がないってことだよね。
私は電話で話すのが苦手なので、
そんな人が自分の後だと思うとほんとに憂鬱。
連絡を伝える方になってみれば、
メールや留守電ではちゃんと伝わったか確認できない。
もし相手が見落として忘れてたらどうしようと非常に不安になる。
それで「え?そうなの?知らなかった」なんて言われたら
自分の責任だと感じる人だっているんだよ。
確認の電話を後から入れると言っても、
ご飯屋さんが落ち着く時間帯には、
普通の家庭ではもう子供を寝かせてる時間かもしれない。
実際、うちは20時以降の電話は非常に迷惑。
他の親だって色々時間の都合をつけて子供のために使っているんだよ。
お店をやっているので連絡網を回せなくて当然という態度だったらすごく嫌だ。
658657:04/07/08 09:54 ID:aKZWftBh
はー熱くなってしまいました。
ほんとに電話が苦手なもので。
電話をかけようとすると心拍数が増えて
汗がダラダラでるんですよね。
相手の顔を見ずに話すのはどうも気持ち悪くて。
相手にも事情があるかもしれないよということです
失礼しました。
659名無しの心子知らず:04/07/08 09:57 ID:3kGi92um
でもなんだかんだ言って結局「自分は悪くないのに・・・」と思ってるという
という印象を受けるのは気のせいだろうか・・・。


660名無しの心子知らず:04/07/08 10:06 ID:ZskglsOl
>>657
>普通の家庭では
言われて見れば、昔からうちはあまり普通の家庭じゃないですね。
一応タイミングをみて、留守電に入っている時は次にまわしますが、
前の人はスキップして連絡を取ってくれているようで、確認のみになってました。
今気がついた…最悪だ、自分。

>>659
はっきりいってそうです。
自分は悪くないのにって思ってました。
でもなんか変だなと思って…
だからこそ、ここに来てみました。
ここで指摘されて、ああ、自分はなんて横柄だったんだろうなと気付きました。
661名無しの心子知らず:04/07/08 10:08 ID:K8ucSjNv
そういう事情があるなら、最初から連絡は受け取るだけっていう風に
しておけば、相手もイライラしなくて良かったんじゃないかと・・・
662名無しの心子知らず:04/07/08 10:11 ID:3kGi92um
終わってる話題だからこっちで吐かせて。

非常識スレの626

>眉をひそめるばかりで注意もしないのに、
>勇気を出して注意をした人の言葉遣いを責める行為は
>なんかズルイなと思うからさ。

最初にファミレスネタを書いた人は「オヤジGJ」と言ってるだけで、
自分はやはり眉をひそめるばかりで注意しない人だったはずだが・・・。
同意してる人たちの中にも、「自分はDQNに注意するぞ」と言う人はいなかったし。
663662:04/07/08 10:12 ID:3kGi92um
誤爆した・・・・。
ま、いいけど。
664名無しの心子知らず:04/07/08 10:29 ID:PLfD2M+D
なんでこんなに必死なんだろう。
実は怒鳴って注意された事があるの?

で、自分のドキュソ具合を全然反省できず
「あの怒鳴った親父(親父に限らんが)ムカツク!」とか思ってて
自分の経験にダブって切れてる様に見えるよ。
665名無しの心子知らず:04/07/08 10:33 ID:K8ucSjNv
>664
たぶんそうなんじゃね?粘着ウザッ!
666名無しの心子知らず:04/07/08 10:48 ID:aKZWftBh
うーん、この中で非常識な人たちに注意したことのある人どれだけいます?
怒鳴るのは大変ですよ。タイミングも言い方もちょっと間違えると揉めるから。
私は何度か注意したことありますけど、丁寧に言います。
キャーキャー騒いでいる親子連れでも、
普通に言ったら「あ、すみませんでした」ってなりますよ。
それで逆切れするような人は怒鳴られても逆切れするのでは。
わたしもあんまり怒鳴って注意する人にGJ!とは思わないです。
イライラしてたとはいえ、相手と同じレベルまで降りてるでしょ。
667名無しの心子知らず:04/07/08 10:51 ID:K8ucSjNv
そしてまたループする・・・
668名無しの心子知らず:04/07/08 10:58 ID:1zcYb5LH
>>666は例えば相手がガンガッテガンガッテ98%の配慮をしていても、
それでも100%の配慮を求める人なんじゃない?
669名無しの心子知らず :04/07/08 11:13 ID:swvhoCh8
私も3月までの連絡網は次とその次が常に不在でした。
毎回、それぞれの留守電またはメールを流し、
最初の方に「みんなにいちおう回しました」連絡まで入れてました。
毎回 2人は居なくてごめんねでもなく、メールありがとうでもなく・・・。
いつも納得のいかない気持ちでいっぱいの一年間でしたよ。
その方達は普段からも市指定のゴミ袋でなく、スーパーの袋でごみ出ししたり、
下の子のウンチのおむつを公園のごみ箱に当然のように捨てていく方達なので・・・。
670名無しの心子知らず:04/07/08 11:21 ID:aKZWftBh
>>668
想像力豊かですね(w
わたしはただ、問題になったような騒がしい親子に遭遇した時、
イライラしながら誰かが怒鳴りだすのを待つのではなく、
にこやかに注意しに行くタイプの人間だと言うだけです。
こう書くと、嫌な奴だとか絶対言われそうですね。
切れて怒鳴った男性のことは賞賛するのに。
見ず知らずの人に怒鳴る度胸がない小心者なんです。
671名無しの心子知らず:04/07/08 11:24 ID:CC3QnVMF
今、連絡網の一番トップに居ます。
早い列は10分くらいで「連絡ありました」コールありますが、無いところは果てなく無い。
下から、順番に上がっていって「連絡無かったですか?」と聞く。面倒極まりない。
みんなが応対良いなら、電話も苦にならないけど、自分の都合をまくしたてるヤツもいる。好きで役をしてるわけじゃないのに。

連絡網とは回すもの。
川の流れのように淀み無く流れるもの。
672名無しの心子知らず:04/07/08 11:28 ID:wXYLK38/
保育園の知り合いのママソ。
今、保育園でおたふくがはやっているんだけど、今日保育園に子供を連れて行くと上の子がいなくて下の子だけだった。
「○○ちゃん(上の子)どうしたの?」と聞くと「下の子のおたふくがうつっちゃってー、休ませなくちゃいけなくなったのよ。」
私は「保育園つれてきたらいけない病気だからねー。大変だねー」と返していました

その後、電話がかかってきてうしろで上の子の元気な声がするから、「おたふくだけど、あんまつらく
なさそうでよかったね。大変だけどこどもがつらそうじゃないとほっとするよね」なんて話していると車の
バックする音がして、病院にでもついたのかな?と思ってると

「○○(大型総合デパート)にきてるの。おたふくで熱のある子つれてきちゃった〜。あははは。でも
家にいてもヒマだし、上の子もヒマヒマっていってるしね〜。」
私しばらく無言でいたらバツが悪くなったのか「じゃ、ついたから切るね」と言われたけど
「保育園につれてってダメな病気なのに、そこに子供がいたらどうするの?」と聞くと
「誰かからいつかはもらうものだから〜」といわれ、妊婦さんに移ったらどうするの?この時期多いんだから
というと「だって〜ゴニョゴニョ」としばらく言ってたけどぷちっと電話が切れました。

私自身が妊娠中におたふくの子供に近寄られておたふくかかったかかかってないかあいまいだったので
すごく不安だったのに、信じられなくてここに書き込んでいます。


少しスキーリしますた。でも明日そのママソに一言言ってやろうとおもってまつ。
673名無しの心子知らず:04/07/08 12:37 ID:6+z3tFrI
>670
漏れも前は注意に行ってたんだけど、ある日いつもの様に注意にいくと
「ンだと、(゚Д゚)ゴルァ!!」と突き飛ばされてしまって
店員も黙って見てるだけだったし
そんな事があったから、それからは煩いのは店長を呼び出して注意して貰います
674名無しの心子知らず:04/07/08 12:42 ID:1zcYb5LH
>>670
まあまあ。670も賞賛しますよ。
でも670のように弁の立つ人ばかりではないということで。
670のようにさらっと注意できれば一番なんですがね。
一喝する人もいたっていいと思うんだよね。
675名無しの心子知らず:04/07/08 14:08 ID:Ow9R4K0m
>>670

注意の仕方なんてその時々の状況で変わるでしょう?
にこやかに注意してる人を「嫌み〜」と思う状況もあれば、
「こらっ!」っていうのを「潔い」と思う状況もある。

その状況に居合わせてないんだから、
どの注意の仕方が正しくてどのやり方が正しくないかはわからないわけ。
でも「注意した」という事実にはGJと思うわけよ。

注意の方法論はスレ違いだから
どこか別のところで議論をすればいいんじゃないでしょうか?
676名無しの心子知らず:04/07/08 14:11 ID:Ow9R4K0m
>>672

減らないねぇ。おたふく水痘テロリストママン。
幼稚園。保育園なら特定されてバツが悪いけど
不特定な相手だったらばれないからいいや〜って感じなのかな。
677名無しの心子知らず:04/07/08 14:27 ID:ui5Sm5Br
自分の好きなようにすればいいじゃん
678677:04/07/08 14:36 ID:ui5Sm5Br
>670へのレスです
679672:04/07/08 15:02 ID:wXYLK38/
最悪でつ。出先で会いました(スーパー)
生後4ヶ月の息子を抱っこしてたら遠くから私の名を呼ぶ誰かの声。

おたふく子のママソでした。子供も知らんかおしてよって来たのでヒステリックに
「寄らないで!!!!!!!○○ちゃんのおたふくかぜうつっちゃう!!!」と叫んでしまいました。
そのとたん、周りの子供づれのママンたちがさーーーっとまるでモーゼの十戒のように割れていきました。

「え?あ?ちょ、ちょっと・・・」ともにょもにょ言っていましたが、少し離れて
「だめよ。保育園休ませなくちゃいけない病気のときにおでかけしちゃ。」と言っていると逆ギレ。

「あなたが言わなきゃわからないでしょ〜〜〜〜」って。おたふくは生後10ヶ月まではうつりにくいけど
うつらないわけじゃなから気をつけるに越したことはないのに。。。
680名無しの心子知らず:04/07/08 15:22 ID:NPRXdbD9
>>679
ドンマイ
ひょっとしたら逆ギレついでに、今後悪口言われたりするかもだけど・・・
でも、あなたの行動は間違ってはいないと思うよ
681名無しの心子知らず:04/07/08 15:26 ID:AtK8skgW
「くせーんだよ!!外に出ろ!」

レストランでワキガな人に言いたい
682名無しの心子知らず:04/07/08 15:53 ID:NPRXdbD9
>>681
しまった

それはとても言いたい・・・
具合悪くなって食事どころじゃなくなるからorz
あと、飲食店の店員が臭いともうごめんなさいって感じ
更に香水で誤魔化そうとしてたりするともうだめぽ
生まれついての体質だろうから、頭っから非難したりはしないけど、
今は、いい消臭グッズ色々あるんだから、もうちょっと努力してホスィ
683名無しの心子知らず:04/07/08 16:01 ID:b8SodSml
>>680
相手が>>679のこと悪く言っても
詳しく言えば言うほど自分の非常識さを宣伝するだけだから無問題。
てか、先手必勝。
保育園で「昨日おたふく子にスーパーでばったり会っちゃったのよ。
出歩いていたからビックリしちゃった!」って無邪気にしゃべりまくるんだ!
684名無しの心子知らず:04/07/08 16:17 ID:nvxQpRu7
>>679
以前仲良くしてた人(今は音信不通)がそんな感じだった。
↑の子が水疱瘡になった時、友達に移して欲しいと言われたそうで
バスに乗って移しに行ったらしい。
やんわりと指摘するとモニョってた。

そんな私は息子がとびひではないんだけど、見た目になんか汚い状態で
(医者にははっきりととびひではないと言われ、プールOK出てる)
スイミングスクール連れて行ったら、あるお母さんにものすごい目で見られショボン。
スレ違いスマソ。
685名無しの心子知らず:04/07/08 17:02 ID:SwlrZd9U
ところで>>672さんのところは保育園働いてなくても入れられる地域?
686名無しの心子知らず:04/07/08 17:14 ID:IdA6/1oj
アパートの住人、天気の良い日一階のベランダで布団干し&洗濯干し。
二階の住人も布団を干し始め、上で布団パンパン叩きまくり。

これは常識?非常識?誰か回答お願いします。
687名無しの心子知らず:04/07/08 17:17 ID:PMsgjrXn
アパートの住人=>>686
もう少し分かりやすく書いて。
688名無しの心子知らず:04/07/08 17:22 ID:6Iw8eAgP
常識でもないけど
非常識でもないような・・・
1階が布団干せてなぜ2階は布団干せないの?ってなっちゃうし。
私は2階だけど下見て布団干してたら
自分は軽く叩くもやめてます。けど
布団は干してないけど
洗濯物干してるから軽く叩くのもやめて!といわれたら
こっちの布団はどうしたらいいのさ!って思うかも。
689名無しの心子知らず:04/07/08 17:31 ID:dspTNWYX
布団干したら叩きたくなるのは人情。
でもそれじや埃とかは逆にとれてないんだよね。
干し終わった後掃除機で吸うのがベストって聞いたことあるけど。
と、上の階の人に言ってみたらいかがでしょう
690名無しの心子知らず:04/07/08 18:02 ID:IdA6/1oj
>>687さん>>688さん>>689さんレスありがとう。>>686です。
688さんの言うとおりの事も考えたんですけど>1階が布団干せてなぜ2階は布団干せないの?ってなっちゃうし。
あんまりにもパンパン叩くものだから「埃かぶっちゃうじゃん!」って思っちゃって・・・。
気にしすぎでしたね、私。
あ、私が1階に住んでます。
なんか朝でも夜中でもヒールカツーンカツーンって鳴らしながら階段昇り降りされたり
色々あるので感情的になっちゃってたかも。
>>689さんの案、言えなさそう・・・ヘタレな私です・・・。
691名無しの心子知らず:04/07/08 18:06 ID:7kwGuDdj
そうそう、布団を叩くと中に入ってるダニの死骸やら何やらが
粉々になって取れなくなるからダメだと聞いたことがあるよ。
692名無しの心子知らず:04/07/08 18:16 ID:oxSKF2x1
>>690
まあ、上でパンパンしたってまっすぐ真下に落ちるわけじゃないだろうし、
布団のダニとか埃をかためるスプレーあったでしょ。名前忘れたけど。
あんなのかけといて、あとで掃除機かけるほうがよっぽど清潔だよ。
気にしないのが一番だ。
693名無しの心子知らず:04/07/08 18:19 ID:m4K5DumA
言えなそうだったら、もう諦めちゃって、自分ちの布団には黒いビニールでもかけておけば?
温度が上がるから、中のダニ退治にもいいですよ。
694名無しの心子知らず:04/07/08 22:15 ID:SSwkgSOv
>>690
布団はともかく、洗濯物は屋根の下だろうし、
だったら洗濯物は気にするほどでもないんじゃないかな。
布団のほこりが気になるけど言えないって思うんだったら
自分はシーツとか布団袋(干す用の黒いの、あるよね?)に入れて干せば
気にならないんじゃないかな。

ちなみにうちも1階だが気にしてないよw

あと、以前近所に自分は1階でバンバン叩きまくってるのに
上の人には文句言う人がいたんだけど、その人は顰蹙だった。
そうじゃなければ丁寧にお願いしてみてもいいと思うよ。
ドキュじゃなければ、掃除機にするとか、内側で優しく叩くとか
ちょっとは配慮してくれると思うよ。
695名無しの心子知らず:04/07/08 22:42 ID:NQPdA9xi
本日幼稚園の行事で、ボディペインティング後に入るプール
(みんなすっぱだか)に、我が子可愛さに写真を何枚か
取ってしまった。

今考えると、とても非常識だったよな…orz
画像は今消したよ。
きっとみんなの脳内ではDQN決定だな…<身からでた錆び
696695:04/07/08 22:45 ID:NQPdA9xi
物事を深く考えないで、本当にわたしはバカだ。
みんなに申し訳なく思います。
697名無しの心子知らず:04/07/08 22:54 ID:qE2wEWYa
>>695
こんなトコで謝んないで
園の先生通して謝罪のお手紙でも出したら?
その方が、なんとも思ってなかった人にも
こういった行為が昨今では非常識なのだと啓蒙出来るよ。
698695:04/07/08 22:58 ID:NQPdA9xi
>>697
気が動転していて、そこまで頭が働きませんでした。
今からお手紙、書きます。
有難うございます。
699名無しの心子知らず:04/07/08 23:05 ID:sCQwR7CE
え?
写真取るのが、謝罪の手紙書くほど非常識なことなの?
そもそも、マズいと思う人がいたら、その場で止められるんじゃない?
700名無しの心子知らず:04/07/08 23:26 ID:tq78x2vt
>>695
そちらの幼稚園では素っ裸でプールに入るの?
うちの息子の幼稚園では水着着用だったけど、写真をいっぱい撮ったなあ。
担任の先生の水着姿も映っていて、夫が喜んでたけど。
 
幼稚園のHPの中には園の行事の様子としてプールの写真を掲載している所もあるけど
炉理に見られたらアブナイかも。
701名無しの心子知らず:04/07/08 23:28 ID:06errV7O
保育所開放日(入所前の子供&親のための体験入学日)で見た光景。
ある親御さんが、年長クラスのプール遊び風景をデジカメで撮影していた。
(その間、連れてきた子供は放置。)
どうやら、お兄ちゃんが年長クラスにいるらしい。
確かに貴重なシャッターチャンスだけど、
なんか違うような…



702名無しの心子知らず:04/07/08 23:36 ID:AqHRyRzG
今日1時前、誰かが来たので出たら子供(幼稚園年少)と同じクラスのママさん。
「急に来てごめんね、近くまで来たからちょっと寄りたくなって…」というので
慌ててリビングにあった荷物を別の部屋に押し込み、上がって貰った。
最初は幼稚園や子供のこと等話してたんだけど、突然選挙の話になって「公○党入れてくれない?」ときた。
急に来た時点でそうじゃないかと思ってたから、それはいい。話はごまかした。
お迎えの時間が来て、「お迎えに行こうか」と私が立ち上がったら、
「ウチの子、今日水疱瘡で休んでるの」私「え、じゃあ○○くんは家で1人?」
「うん、そう。もしかしたら脱走してるかもしれないけどさ、ははは」ときた。
アナタの子、2歳の時家を飛び出して警察に保護されたって前言ってたよね。
「あのときはビックリしちゃってさ〜」と言ってたよね、確か。まだ懲りてないの?
703名無しの心子知らず:04/07/08 23:41 ID:5pDQ85YR
布団干すのも気を使う
写真を撮るのも気を使う
お菓子を上げるのも気を使う
家に呼ぶのも気を使う
人と喋るのも気を使う

サヨウナラ・……。
704名無しの心子知らず:04/07/08 23:54 ID:oxSKF2x1
>>703
そんな話を見るといつも思うんだけど、公明糖のひとたちって
そのやり方で票が入ると思ってるのかな?
投票なんて誰にいれたか他人にわからないのに、そんなこと
されたら普通は「絶対いれねー」って思うのに。
まあ、おひとよしな人とか本当にいれる人もいるかもしれないけど、
むしろ何もしないほうが票が集まりそう……
705名無しの心子知らず:04/07/08 23:55 ID:oxSKF2x1
>>704
アンカー間違えました!
>>703じゃなくて>>702 ごめんなさい
706名無しの心子知らず:04/07/09 04:55 ID:kUnI6bVM
>>704

得票ではなく、布教活動「している」ことが重要だと
言ってみるテスト。
707名無しの心子知らず:04/07/09 07:00 ID:zL+/mNbd
会員外の知り合いに頼んだら「F何名」と言って報告できて
数が多いと褒められる?んですよね

10年程前、親が「私すら会ったことがない、他県在住の文通相手」にまで
選挙頼みに行って⊂⌒~⊃。Д。)⊃
丁重に親の暴挙をお詫びしましたが、その後手紙は沙汰止みになりました。
スレ違い失礼。
708672:04/07/09 07:57 ID:ZiJJo4+r
>>685

産休中なのでつよ。産後復帰する場合のみ、そのまま見ていてくれるんでつ。ベベ10ヶ月になったら
復帰しまつ。

お迎えに行ったときに仲のいいママソに言っておきました<おたふく子つれて買い物云々
さて、おたふく子ママソはどういうふうに言ってまわるんだろ(ニガワラ
709名無しの心子知らず:04/07/09 08:37 ID:pIiab++j
おたふくも水疱瘡も、それ自体は軽い病気だけど
2次感染が怖いのにね・・・。
うちも子供が水疱瘡に罹った時に、もう水疱瘡に罹った子に
遊びに来てもらったら、逆にその子の風邪を貰って大変な事
になってしまいました。

出歩かせママン達にもそれなりの報復はあるかも・・・。
710名無しの心子知らず:04/07/09 09:10 ID:cCzfN1+T
>>709
いくらもう水疱瘡に罹った子とはいえ、
我が子が病気の時に遊びに来てもらうって…。
711名無しの心子知らず:04/07/09 09:15 ID:kHE5gMTz
>700
それってあのー、幼稚園教諭の肖像権とか人権とかセクハラとかは考えないんですか?
考えないからそんな事するんでしょうけど、自分におきかえて考えてみてくださいよ。
712名無しの心子知らず:04/07/09 09:20 ID:Y7S03anH
写真撮るぐらいで大げさなんじゃない?
こっそり盗撮したとか、撮った写真を勝手にwebに載せたとかなら
また別だけど。
堂々とカメラ向けてて、メインの対象は自分の子で、脇で映る人とかが
撮るのを止めなかったら、黙示の了承があったと見なされて
肖像権侵害にもならないよ。
713名無しの心子知らず:04/07/09 09:59 ID:NMAJh3s2
>712
おいおい
勝手に写された他の裸の子供たちは了承なんてしてないべ。
人のアルバムに自分の裸映っていたら嫌だよ。

このご時世、何が問題になるんだかわかんないんだから
大袈裟に考えといたほうがいいよ。
714名無しの心子知らず:04/07/09 10:04 ID:NiuYjY9y
>>713
>>712が言ってるのは>>700の水着着用の写真のことじゃない?
715名無しの心子知らず:04/07/09 10:10 ID:jaKr4HuW
>>711
セクハラ?先生も水着に着替えるとこなんてあるの?
浅ーいプールで水遊び程度の園なら、先生はいつもの服装だよ。
716名無しの心子知らず:04/07/09 10:12 ID:B63a+qj5
>>715
>700の幼稚園では先生が水着姿だったらしい
それをみて700旦那が喜んだってカキコがなんだったのでは?
717715:04/07/09 10:17 ID:jaKr4HuW
>>716
おお!ほんとだありがとう。炉理をNGワードにしてた・・・。
そりゃいかんよな。
718名無しの心子知らず:04/07/09 10:19 ID:BlAXIdp+
>716
旦那が喜ぶくらいだから若くてスタイルの良い先生だったのだろう。
だから写真とっていいってわけじゃないけどw
でも、幼稚園のプールで先生が水着って珍しいよね。
719名無しの心子知らず:04/07/09 10:55 ID:T9LgWaqT
>700
ttp://miyahara-y.ed.jp/zengetu5-3.htm#7-5写真

ウチのが逝ってる園○| ̄|_
720名無しの心子知らず:04/07/09 11:02 ID:JZ0hm8rD
>>719
あなたこそ2ちゃんで晒しちゃって何考えてるの?
721名無しの心子知らず:04/07/09 11:06 ID:PLQILa5v
ウチの子の園、先生どころか子供も水着じゃない。

 ぱ ん つ 一丁。女の子も。

白いパンツなんてはいた日にゃあ
ぴた〜ってはりついて。。。

なんでそんなこと知ってるかと言うと、
地元のケーブルテレビ局がその様子を取材に
来たからだ。やめてくれーーー!

隠れろっ!インタビュアーのマイクに群がってる
場合ぢゃないだろっ!

スレ違いなのでsage
722名無しの心子知らず:04/07/09 11:07 ID:6tezNFFs
そういえば、漏れの通ってた幼稚園は非常識だったな
何でか理由知らんが、性別季節関係なくみんな上半身裸で園庭に出てた
今思えば、ロリには堪らなかっただろうな
プールの時は全裸で、場所によっては隠し撮り出来たし
723名無しの心子知らず:04/07/09 11:12 ID:MWyx5wgB
>>722
何歳なんだか知らないけど
昔は「はだかんぼ保育」って流行っていたよ。
暑さ寒さに強い子供を育てる為とか。
724名無しの心子知らず:04/07/09 11:18 ID:HpNZ0SWb
今日は幼稚園のお泊り保育だった
昨日いつもより早く寝かせたから朝から元気一杯の息子
「今日は楽しみだね〜」なんて言いながら園に着くと
おでこに冷えピタしてる子がチラホラ・・・
冷えピタするって事は熱があるはずなのに
この暑い中、山の中歩いてみんなでお泊りですかそうですか('A`)ナンダカナー
725名無しの心子知らず:04/07/09 11:20 ID:SlQEQ4qB
昔はまさか幼稚園の子供に、本気でハァハァするやつなどいない、っていう前提だったんだよ。
726名無しの心子知らず:04/07/09 11:21 ID:g8vOJoWe
>724
暑さでうだっている子をなだめるために貼ったのでは?
727名無しの心子知らず:04/07/09 11:36 ID:yLFBNDAG
うちの園も塗りたくりあって、屋外だったが、
素肌にスモックと体操着のパンツ着用だった。

その後は裸(ぱんつ一枚)になってプールに駆け込んで、シャワーだったけど、
お手伝い係の母親取り囲み状態で、裸の時のは園のHPには乗せてないぞ。
濡れたパンツはだいたい係の父兄がラップタオルにくるんでから脱がせていた。

ちなみに、その場での汚れ物、ぜんぶ園で洗って、乾燥させてから持ち帰らせた。
完全に落ちてはいないけど、凄く助かったよ。
728名無しの心子知らず:04/07/09 12:19 ID:W81ZNSSt
>>726
自分もそうだと思う。
熱は関係ナイかと。
729名無しの心子知らず:04/07/09 12:37 ID:HpNZ0SWb
>>724>>728
なるほどそういう使い方してる人もいるんですね
勉強になりました
730名無しの心子知らず:04/07/09 15:07 ID:q2C3KqC6
非常識とまではいえないのかもしれないけど
昨日電車で乗り合わせたごくごく見た目普通の親子連れ2組のママ同士の会話。
A『うちの子、ジュースばっかり飲みたがっちゃって〜・・・一日1gくらい飲んでるのよ〜
 お茶にしなさいって言ってるけどなかなか飲んでくれなくって〜」
B「うちも同じことで悩んでたわ〜。でもね、いいことに気がついたの!
 スポーツドリンク系のカロリーオフのジュースをを飲ませればいいのよ!これなら吸収も早いしお茶よりいろんな栄養素が含まれてるし。
 うちの子なんて一日に2gのペットボトル空にしちゃうのよ〜。でもこれならまぁ安心かなって〜(笑)」
A「そうだね〜うちもこれからそうしよう!だったらいくら飲んでも砂糖はいってないし安心だもんね!」

・・・・人口甘味料とか他の添加物のことは考えないんで?
知らないことは重罪だとやはり強く感じた三十路の夏・・・・
731名無しの心子知らず:04/07/09 15:58 ID:4vP8cG4F
>>730
>人口甘味料とか他の添加物

問題なのはそこじゃないです。一番の問題は糖分の摂取過多ですよ。
「ペットボトル症候群」というのをぐぐれば、さらに詳細が分かると思いますが、
スポーツ飲料だって糖分のかたまりです。

体重20kgの子どもだと、砂糖の量は1日20gだというけど、
コーラ1リットルで約100gくらいあるそうです。
732名無しの心子知らず:04/07/09 17:44 ID:D3BG3F4J
>>731
730はアスパルテームとか入って、砂糖不使用の飲料についての話をしてるのでは?
エネルギー補給の意味もあるスポーツドリンクで、糖分フリーのものが実在するか
どうかは知らないが。
733名無しの心子知らず:04/07/09 18:42 ID:g8vOJoWe
>730
うーん。
体にいい(かもしれない)ものがいろいろ入っているものをがぶ飲みさせるより
よけいなものが入っていないお茶のほうが体には負担がかかりにくいよね。
ってか、子供に飲ませたくなけりゃ買わなければ良いわけで。
これだけ暑いと、ただの水だって「美味しい」って目ぇ輝かせて飲むよ、うちの子。
734名無しの心子知らず:04/07/09 19:14 ID:obcKtW9x
スポーツ飲料はやっぱりスポーツする時用の飲み物なのにね。
私の知り合いにもお茶代わりに飲んでいる人いるよ。
体にいいのよ!って。
ダイエットペプシをお茶代わりにしている人も。
もう病気なのかも。
735名無しの心子知らず:04/07/09 19:24 ID:3APzWzkj
嘔吐と下痢で脱水症状のときは飲ませてるよ <スポーツ飲料
736名無しの心子知らず:04/07/09 19:39 ID:TOH1C88P
(´-`).。oO(お茶のカフェインはどぉするんだ)
737名無しの心子知らず:04/07/09 19:48 ID:y41l+G3/
(´-`).。oO(麦茶とかカフェインが少ないお茶もあるけどなぁ)
738名無しの心子知らず:04/07/09 20:12 ID:O/pl5qC1
ジュースをそんなに飲ませるバカ親もいるんですねぇ・・・。

そういえば親戚の子は 一歳のときから炭酸飲料飲んでたって言ってた。
え!!!
そういえばもう3年ぐらい前に一歳なりたてのその子にメロンの炭酸飲料
与えていたのを思い出した・・・。
そのとき私は独身だったのでそんなものかと思っていたが
今思うとすごいよな。

家の子は今2歳ですが炭酸飲料は未だに飲みません。
飲ませたくないので与えていないって言うのもありますが、
前パパが飲んでたコーラを子が盗み飲みした時
「からーい!!!!」って吐き出し怒ってました。
なので一歳で炭酸は すごいですね。
739名無しの心子知らず:04/07/09 20:24 ID:j2J0gaoR
子供が2歳になりたてくらいで「コーラとか炭酸飲料飲ませてる?」って
ママ友に聞かれたので、もちろんまだだと答えたら「そろそろ飲ませてあげたくて」
って言われて驚いた。そんな積極的に飲ませなくても何の問題もないと思うけど・・・
740名無しの心子知らず:04/07/09 20:27 ID:VXvNYtEO
>>738
うちの中2の娘はいまだに炭酸がダメ。
でも、それはそれで困るらしい。
お友達の家に行った時出されたのは炭酸ばかり。
お友達がそこのお母さんに
「炭酸じゃないのをだして」
と言ったら
「面倒くさい子ねぇ」
と言われたと凹んでた。
今ではジュース(orお茶)を持参で遊びに行ってます。

関係ないのでsage
741名無しの心子知らず:04/07/09 20:37 ID:kL7siVJj
炭酸の好き嫌いは持って産まれたものもあるかも。
うちは兄がそれこそチビすけの頃から、興味津々で大好き。
今小6だが、一週間に一回だけという約束でなんとかセーブしてる。
ペットボトル症候群の話も大げさにしてやってるんだが、
その場では顔を強ばらせるものの、のど元過ぎれば・・・。
逆に妹は炭酸大嫌い。見向きもしない。
742名無しの心子知らず:04/07/09 20:44 ID:rSdjUC3F
旦那の友人達と旅行に行った時、
バンガローを借りてたので、当然ご飯の仕度は自分達でする。
で、子供たちにはお茶を出して食事させようとしたら
当時小3の男の子が、「ジュースないの?」と聞いてきた。
他の子(年齢差は様々で、小学校高学年から下は幼稚園まで)は喜んで食べている。
「ご飯のときはお茶にしよう、ジュースは終わってからね」と話しても
一人ぶすっとふくれたまま。
その子の父親は既に酒がはいって上機嫌の上、
「うちはさ、食事の時もポカリなんだよねー、でも市販のだとちょっと甘いだろ?
 だから粉末のを常備しておいて、倍の量で作ったのを出してるんだ、その方がいいだろ?」と
とっても偉そうに言ってくれやがりましたよ。
それを聞いてるその男の子の得意そうな顔。
幼稚園の子をいじめたり、朝からお菓子とジュースを貪り食ってたりとか、
いろいろしてくれたので、その親子との付き合いは一切なくなりました。
743名無しの心子知らず:04/07/09 20:59 ID:4w7I2Wrt
ご飯にポカリやジュースって合わない。ご飯が美味しくない。
やっぱりご飯にはお茶でしょ。
744名無しの心子知らず:04/07/09 21:06 ID:NiuYjY9y
べつにご飯にかけて飲むわけじゃなし、何飲もうと勝手だと思うけどなあ。
食生活なんて人それぞれなんだし。
「麦茶に砂糖いれるなんて合わない。麦茶が美味しくない。やっぱり麦茶は塩でしょ」
なんて言われても、麦茶はストレートが好きだから納得できないし。
でも、麦茶に砂糖いれる人とか塩いれる人っているよね〜
まあ、それを非常識だと思う>>742の家にまねかれたときに「ジュースないの?」だったら
引くけど、でかけた先で言ったくらいで非常識だとは思わないな。
745名無しの心子知らず:04/07/09 21:19 ID:r7Vysck2
マクドに行ってもウーロン茶を頼む自分には想像出来ない
746名無しの心子知らず:04/07/09 21:20 ID:winKqRZ8
>>744
>>742は別にご飯にポカリを非常識と言ってるわけではないと思うんだけど。
そもそも「非常識」の言葉は使われてないし。
ブスくれた我鬼の行動と親父の言動その他に呆れただけでしょ。
747名無しの心子知らず:04/07/09 21:43 ID:du1WAZVo
ジュース飲むと余計にのど乾く・・・
748名無しの心子知らず:04/07/09 22:12 ID:SlQEQ4qB
ジュースでないと嫌!な子って、どんな育ち方をしてるんだと思ってたけど
739みたいに、親が積極的に与えてるのかあ……。
何だかすごいカルチャーショックだわ。

うちのは、原則、水と麦茶で育ってる(イオン飲料は下痢時のみ)。
前に誕生日に、大人もワインだし、「今日は特別ね」と、ご飯の時に
カルピスを作ってやったら、途中で「ご飯の時は麦茶にする……」と言い出したよ。
食事と甘いモノが混在するのがいやだったらしいw。
749名無しの心子知らず:04/07/09 23:11 ID:9ZgzAwUB
炭酸飲料を飲んでも、のどの渇きは癒されないし。
750名無しの心子知らず:04/07/09 23:15 ID:7YJVUUo4
うちはジュースといえば無添加野菜ジュース。
野菜の好き嫌いが出てきた感じなので、これ飲んでくれるのは正直ありがたい。
といっても週2〜3回、おやつの時間のみだけど。
751750:04/07/09 23:15 ID:7YJVUUo4
ごめんなさいあげちゃいました・・・・orz
752名無しの心子知らず:04/07/09 23:19 ID:Vz4cM7nt
うちも飲み物は麦茶と水と牛乳のみって育ててたら、2歳になるまで
ジュース飲めなかったよ(飲ませても嫌がって飲まなかった)
最近になってジュースはちびちびなめるようにはなったけど。
お茶の方がうまいと思ってるみたい。

未就園児の教室にいくとおやつの時間にジュース出てくるけど、うちの子だけ
飲みきれなくて毎回残してるよ。
753名無しの心子知らず:04/07/09 23:28 ID:+Fv9Mat3
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
お茶より野菜ジュースが好物になってしまった2歳児・・・orz
でも、食事のときにジュースってのは私もやだ。
754名無しの心子知らず:04/07/09 23:41 ID:g8vOJoWe
お茶よりジュース、ジュースよりカルピスの我が子も、食事時にお茶・水以外を
所望してもかなわないことを身にしみて知っている。
そして、美味しい!と言いながら麦茶を飲んでいる。
>752
甘い飲食物には興味を示さなかった我が子ですが、徐々に甘いもん好きになってきましたよ。
でも、どか食いはしないな。
755名無しの心子知らず:04/07/10 00:03 ID:FujAkWwt
>752
うちもだったよ。2才までは。酸っぱいって、全然ジュース飲まなかった。
お茶ばっかりだったよ。

でも、ある日突然炭酸飲料に目覚め、ガブ飲み状態に。
このままだと小児糖尿病か?と恐れていたら、
で、二年後、四才になったら、またお茶しか飲まなくなった。

たまに買い物のとき、ファンタのチビ缶を「買ってイイ?」と持ってくるけど、
それ買ってやったら、以後一週間は欲しいと云わない。

756名無しの心子知らず:04/07/10 00:51 ID:40h3c0Id
「非常識」までいくかはわからないけど、今日、ミスドで見かけた親子。
40代と見られるおばあちゃん、お約束茶パツ母、5歳と2歳くらいの男の子。
その下の子のことを、派手系茶パツ母が、頭とかほっぺたとか、ぴしゃぴしゃ叩きながら怒っていた。
それもうるさくしてたとかじゃなくて、はじめ間違っておばあちゃんと禁煙席に座ってしまい、そこから動かなかったというだけの理由。
(馬鹿母は喫煙席に座りたかった。もちろん食後にはスパスパ。)

その後もなんだかんだと、怒るたびに、顔や頭を叩いていた。
そりゃあ「ばちん!」という感じじゃないんだけどさ、首から上って
滅多に叩くものじゃないと思っていた自分は、見ていてすごく不愉快でした。
757名無しの心子知らず:04/07/10 00:57 ID:NpyUvQFo
なんか良い流れだな。誰もキレてない。
亡き祖母のビール瓶入り麦茶がなんであんなに美味しかったんだろうと母にたずねたら、
夏に孫ちゃんが来るって決まると最高級粒麦を名水で水から煮出して大量に作っていた事を知らされた。
自分はこんなもてなし方のできる高齢者になれるだろうか?

子どもは麦茶のんどけ、冬はホットだ。
758名無しの心子知らず:04/07/10 00:58 ID:28Jqql+A

まあ、なんにしても程度の問題ってことですね・・・。
ただ、複数の子どもが混在して食事するときは
なるべく『みんなに合わせよう』なんて思うのが一般的かな、とは思うけど。
759名無しの心子知らず:04/07/10 01:07 ID:D35f/atu
長文&流れブった切ってスマソ
あなたは私でつか?当方女でつが今そう思ったとこ、ってもしかして私釣られた?
でねーさっきうちのワンちゃんにゴハンあげたら(゚Д゚)ウマーって言ってたよYO
けどこの話違うとこでしたらキモイ香具師に自作自演されて何回も帰れとかいわれまつた。・゚・(ノД`)・゚・。
ここは2ちゃんだし、嫌ならあっちがこなければ(ry
無職童貞の人は必死だね(wプゲラ 
けどこのスレむかつくことだけじゃふいんき(←なぜか変換されない) 悪くなるし
それでどうなったかとか書いたほうが(・∀・)イイ!!しそれでFA?
こう思うのは私だけ?もしかしてそんな私は逝ってよし?(´・ω・`)
まあ人それぞれだしこれ以上は無意味だからこの話題終了
↓次の話題ドゾー
関係ないからsage
760名無しの心子知らず:04/07/10 01:13 ID:40h3c0Id
誤爆?かとオモタら、「2ちゃん用語の基礎知識」かよw
761名無しの心子知らず:04/07/10 01:14 ID:VCzYw7zd
ジュース与える親って親もジュースよく飲むんだと思うよ
親の食べてるもの欲しがるもんね
私自身ほとんどジュース飲ませられなかったのでジュースを飲む習慣がなく家にはおいてない
(ジュースの所をお菓子、アイスなどに変えても可)

ママ友んちとか行くと親用のお菓子が常においてあるんだけど子供が欲しがって困る...しかも親も食べちゃだめって怒ってるんだけど置かなければいいんじゃないか?とお菓子を食べる習慣もない私は思うのでした

前テレビでスポーツドリンクの飲み過ぎ(健康にいいと思ってた)で糖尿になった大人の人とか見たのでお茶のかわりにはならないと思う
762名無しの心子知らず:04/07/10 01:24 ID:LARCvsDu
私自身がジュースは誕生日とクリスマスと病気の時しか出て来ない家で育ったからなー。
小学生の頃は家にジュースのある家がうらやましかったけど、中学高校になれば全然。
お昼や放課後に買ってまで飲みたいとは思えなかった。
今は旅行の時に買ってみて案の定飲まなかったジュース類が、半年後も冷蔵庫にある状態w
のどが乾いた時や、食事時にジュースなんて欲しくないわ。
飲ませないと飲まない方が普通になるものだなーと思う。
うちの子はまだまだ先の話だけど、やっぱり飲ませない方針で行くつもり。
飲ませないで育ててくれた親に感謝してるしね。

ちなみに、今でもメインで飲んでいるものは麦茶(か水)
コーヒーも紅茶も欲しくないわ。(緑茶やほうじ茶はあれば飲むけど)
763名無しの心子知らず:04/07/10 01:25 ID:jupQBPk7
>>759
それ2ちゃんで見かけるムカつくレスとかいうやつだろ。
764名無しの心子知らず:04/07/10 01:31 ID:LARCvsDu
あーでも、お菓子は食べるからこれからは気をつけないと。
あと夫がテレビをダラ見する人だから、コレも嫌なんだよねー。
親の生活習慣って大事だよね。
あかんぼが成長する前に、2人ともきちんとした生活を送るようにしないと。
明日から頑張ろう!
765名無しの心子知らず:04/07/10 10:12 ID:eZ6kQtzH
昨日ジャスコの遊ばせ場で子を遊ばせてたら
4歳くらいの子がやってきて
他のお母さん達を見渡して
なぜか私をターゲットに決めたらしく
「こんにちは!」から始まり
「私は○○△△といいます。幼稚園の年中です。」
「今日はお母さんと買い物に来ました、お母さんがここで遊んでてといいました」
などと自己紹介始める。
私は「こんにちは」とは返したものの
子が1歳なのでまだ目を離せずに殆ど無視状態に。
あとで悪い子としたなーと思ったけど
それどころじゃなかったし正直うざかった。
こういうところではその話しかけた子の面倒も見るべきなのでしょうか・・・
相手しないといけないのかなぁ。
766名無しの心子知らず:04/07/10 10:18 ID:/mP5njQm
いや、構わんよ。
767名無しの心子知らず:04/07/10 10:24 ID:xtt+iFgG
>>765
保育士でもベビーシッターでもないんだから
虫しても全然構わない。
そこは託児スペースでもないし。
お子が1才なら尚更ね。罪悪感持たなくて桶。
768名無しの心子知らず:04/07/10 10:32 ID:uPmayYb4
流れぶった切ってすみません
来週、子供の保育園の夏祭りがあるので
今年は私も着たいなぁ・・と思っているのですが
こういう子供の行事で 親も浴衣着るのって
同性の目から見て「オケ」ですか?
去年は保母さんは着てたけど 親で着ている人は2〜3人位で
意外と少ないなぁ〜・・と思いました
個人的には、子連れで浴衣って素敵だな・・と思ったけど
やっぱり子供が主役(うちは息子なので甚平さんですが)だし
夜店の手伝いなんかもあるから 皆さん躊躇して着ないのかな?
769名無しの心子知らず:04/07/10 10:35 ID:dRDE1hzE
>>768
私は親子で着るのはOKだな。なんかいいなーとか思う。
770名無しの心子知らず:04/07/10 10:45 ID:xj4j8A/u
手伝いがあるならやめとけば?>浴衣
771名無しの心子知らず:04/07/10 10:53 ID:Dxg8s0xN
スレ違いっぽいが、浴衣はヤメておくに1票。
手伝いに燃えてる親から、「フーンお客さん気分なのね」みたいに思われるよ。
772名無しの心子知らず:04/07/10 11:00 ID:KHM4ssDw
>743
ご飯にスポーツ飲料をかける、スポーツ茶漬けを思い出したw
773名無しの心子知らず:04/07/10 11:07 ID:w1uy7q5V
浮くだろうね、浴衣だと。
園の夏祭りなら保護者はなーんにもしなくていいお客様
ってわけじゃないでしょ?
他にも着てる人がいるから平気、というのならちょっと違うと思う。
774名無しの心子知らず:04/07/10 11:15 ID:K2pLcjGN
スレ違いってわかっているけど、質問させて。
うちの園では夏祭りの委員や係りの人が決まっているんだけど、
委員や係りじゃない人も何かお手伝いすることがあるんですか?
もしくはすすんでお手伝いした方がいいですか?

ことし入園したばっかだし、気遣いが足らないので見当もつきません・・・。
775名無しの心子知らず:04/07/10 11:15 ID:VYxKoNCS
>768
手伝いがあるなら、動きやすい服装で。
でないと、他のお母さんからのあなたの評価が下がる。

浴衣が着たいなら、また別の機会にしたら?
親子で浴衣姿って風情があっていいと思う。
776名無しの心子知らず:04/07/10 11:17 ID:eXqnmCkM
>>774
園によって全然違うと思うんだけどね、
うちは全く何にも無い、
委員さんや係りのお母さんに「お世話になってます」「ありがとうございます」って挨拶するだけ。
777名無しの心子知らず:04/07/10 11:24 ID:OCimyHsz
子どもが通っていた幼稚園and保育園は
お手伝いの人が浴衣を着てた。
祭りの雰囲気を盛り上げるためだったらしい。
手伝いについては>>776タンと同じだけど、
園によって違うと思う。
先輩のお母さんに聞いてみたらいいのでは?
778名無しの心子知らず:04/07/10 11:28 ID:eZ6kQtzH
はっぴ着ていったら?
お祭り風情もばっちりだし
動きを制限されることもないよ。
779名無しの心子知らず:04/07/10 11:37 ID:MZdCfh90
うちは、先生達とお手伝いするママ達は必ず浴衣を着る。
先生達が着るなら、衣装を整えるのもお手伝いのひとつということじゃない?
やはり先輩ママに聞くのが一番だと思う。
780774:04/07/10 11:46 ID:K2pLcjGN
>776
スレ違いなのにレスありがとうございました。
委員さんや係りさんには忘れずに挨拶しようと思います。
781名無しの心子知らず:04/07/10 12:14 ID:ksuf2LNd
>>768
鬼女の着物スレにも書いてなかった?
782名無しの心子知らず:04/07/10 12:56 ID:+WWhPM70
昨日靴売り場に二歳くらいの男の子が
靴を試着するときなどに使うイスで熟睡してた。
周りを見渡しても母らしき人もおらず。
5分経っても10分経っても帰ってこなかった。
私も気になってそばを離れられず
回りのお客さんも店員さんも
その子の事が気になって、ちらちら見てた。
こんな狭いイスで寝かされて、転げ落ちたらどうするのか
この御時世連れ去りも人事じゃ無いかもしれない。
目が覚めてママが居なければ不安で
1人で探しにいけばそれこそ本当に迷子になる。
可哀想だけど男の子を起こして声をかけようかなと
思った時にいそいそと母親は帰ってきて何事もなかったけど、
どこに行ってたんだい?
まじかにそういう事する親を見て腹が立ったし悲しかった。

783名無しの心子知らず:04/07/10 14:15 ID:uIBfEdg/
>>765
それって親は側にいなかったってことだよね?
母親もほったらかしじゃ危ないから、きっと他の親が目を配らなきゃいけない
様に子供に自己紹介させてるのかもね・・・
知恵をつけてもDQNはDQN・・・そういう方向に使っちゃうのか。
>782の例といい、危機感なさすぎ。
たまに買い物行って、「迷子かな」っていう子を見かけて、迷子確定するまで
とりあえず観察してると、結構同じように気にして見てる人がいる。
気にしてないのは当の親だけなんだろうな
784名無しの心子知らず:04/07/10 14:39 ID:sFFmi0p7
さっき某携帯ショップへ行ったら、入り口のマットで座り込んで奇声をあげる幼稚園児。

私が携帯選び、機種変などしてる間も
土足でソファーにのぼって飛び跳ねたり
ごみ箱倒したり、サンプルの携帯を投げたり。

親はどこだ?注意くらいしろよ!つーか、野放しにするなよ!と思っていたら
親はシレーっと窓口で手続きしてた。
(手続きが終わってその子と出て行くまでそいつが親だと気付かなかったくらい
野放しだった)
その親子が帰ったあと店員が片付けしてたけど
なんか違うよなぁ。
785名無しの心子知らず:04/07/10 14:40 ID:2Ft4THd7
>781
2チャンが生き甲斐の非常識な親?ほどほどにね
786名無しの心子知らず:04/07/10 16:22 ID:eZ6kQtzH
>781
私家庭にはいっても鬼女にはいかないから違う人でしょう。
787名無しの心子知らず:04/07/10 16:38 ID:lhiHkKQl
>>786
誰もあなた様には聞いてないと思います。

788名無しの心子知らず:04/07/10 16:46 ID:eZ6kQtzH
>>787
私>778だから私に聞いてるのだと思ってしまった。
勘違いね。スマソ。
789名無しの心子知らず:04/07/10 17:13 ID:lhiHkKQl
781のアンカーが「>>768」になってるのは私だけ?
他の皆さんは>>778になってる?
790名無しの心子知らず:04/07/10 17:17 ID:SON/YKVr
この間スーパーで買い物帰りにみた光景。
スーパーのカート置き場に子のせカートを返しに行った時。
茶髪のママ3人とそれぞれ5歳・3歳・2歳くらいの子供が
1つの子のせカートで何かしていたのでみていると、
おもむろに上下の荷物を入れる部分にかごを乗せ
下のかごに5歳の子を上のかごに3歳の子を入れていた。
そして、本来子供を乗せる場所に2歳の子供を入れていた。

思わず「商品じゃあるまいし、かごに入れるなんて」といってしまった私。
私のいったことが聞こえたらしい、茶髪ママたちは私をひとにらみして、
エレベーターの方へといってしまったのでした。
791781:04/07/10 17:32 ID:ksuf2LNd
いや、>>768と着物スレに全く同じカキコミがあっもたんだから
なんだかな、と思っただけで。
あっちではちゃんとお礼レスもしてたし。

>338 名前: 可愛い奥様 投稿日: 04/07/10 10:08 ID:UIIHywiq
>流れぶった切ってすみません
>来週、子供の保育園の夏祭りがあるので
>今年は私も着たいなぁ・・と思っているのですが
>こういう子供の行事で 親も浴衣着るのって
>同性の目から見て「オケ」ですか?
>去年は保母さんは着てたけど 親で着ている人は2〜3人位で
>意外と少ないなぁ〜・・と思いました
>個人的には、子連れで浴衣って素敵だな・・と思ったけど
>やっぱり子供が主役(うちは息子なので甚平さんですが)だし
>夜店の手伝いなんかもあるから 皆さん躊躇して着ないのかな?
792名無しの心子知らず:04/07/10 17:42 ID:eZ6kQtzH
>>789
勘違いって言ってるじゃないのさ。
何でそんなにむきにつっこむのさ。
あんた近所の嫌なおばちゃんそっくりだ。
そのおばちゃんも小さなことをくどくどつっこんでくるよ。
そんな小さいことっていうと
これがそんなに小さいことなの?!んまぁぁぁ!!!って切れるしさ。
793名無しの心子知らず:04/07/10 17:52 ID:lhiHkKQl
>>792
・・・カルシウム足りてる?

>私>778だから私に聞いてるのだと思ってしまった。

って書いてあったから、アンカーが778になってるのかと思ったんだよ。
見間違いか思い違いってことなんだよね?
794名無しの心子知らず:04/07/10 17:53 ID:S9u2Ai2M
>>789
安心汁。私のも>>768になってる@ギコ
795名無しの心子知らず:04/07/10 17:53 ID:lhiHkKQl
ちなみに、後半は八つ当たり以外の何物でもないと思う。
迷惑だ。
796名無しの心子知らず:04/07/10 17:56 ID:lhiHkKQl
>>794
サンクス
797名無しの心子知らず:04/07/10 18:11 ID:eZ6kQtzH
>793
やっぱ嫌いだ。
だからアンカー読みまちがえだってば。勘違いしたってかいてるじゃん。
それでも刺さってくるほうがおかしいんでないですか?
あなたもストレスたまってるんですか?
798名無しの心子知らず:04/07/10 18:31 ID:OSVLSYnL
はい、ここで登場人物のおさらいです

ID:ksuf2LNd 一日中2chの暇人 他の板にあったと食いつくのが好き

ID:lhiHkKQl 喧嘩を売るのが好きで、反応されるとむきになって連投
↑ 対立 ↓ 
ID:eZ6kQtzH そそっかしく慌て者、近所のおばとネットの区別がつかない


799名無しの心子知らず:04/07/10 18:32 ID:b+vEqW/C
やめてー みんなけんかしないでー
800名無しの心子知らず:04/07/10 18:35 ID:uIBfEdg/
>799
IDがトイレだわさ・・・
801名無しの心子知らず:04/07/10 18:50 ID:64Vukhik
>>797
>やっぱ嫌いだ。

子供でつか?
非常識判定スレに来てる場合じゃないですねw
802名無しの心子知らず:04/07/10 18:54 ID:6NpY8oGR
どっちもしつこいなぁ。負けたくないんだろうけど、傍観者にはきついよ。
そろそろもういいじゃん。
803名無しの心子知らず:04/07/10 18:57 ID:uIBfEdg/
せっかく>>798たんがうまくまとめてくれたんだから終わりにしようよ。
804名無しの心子知らず:04/07/10 18:58 ID:jH+7wDBe
もう俺の負けでいいから勘弁してよ
805名無しの心子知らず:04/07/10 19:01 ID:S9u2Ai2M
>>804
んじゃ漏れも付き合って負けてやるよ・・・・
806名無しの心子知らず:04/07/10 19:06 ID:6NpY8oGR
>>804
私も一緒に負けるよ。降参だ。
807名無しの心子知らず:04/07/10 19:10 ID:JXfKum80
降伏・投降スレはここでつか?


おいらも負けますた orz
808名無しの心子知らず:04/07/10 19:14 ID:AESwEYo9
判定結果

下記の二人は大変よく似ていて、
実はとても相性が良い

ID:lhiHkKQl
ID:eZ6kQtzH 
809名無しの心子知らず:04/07/10 20:16 ID:7rotsVlK
>808
いいお友達になれそうだね。
少し羨ましいぞw
810名無しの心子知らず:04/07/10 20:44 ID:AESwEYo9
ID:ksuf2LNd 

 349 :可愛くない奥様 :04/07/10 19:57 ID:WdL4L9Oj
 >>338
 育児板にもマルチしてるでしょ。
 あっちでもレスくれてる人一杯いるんだから、書きっぱなしはマナー悪いよ。

2ちゃんをくまなくチェックするのって大変そうだね。
811名無しの心子知らず:04/07/10 21:45 ID:TejLzYg3
近所の公園に よくおじいちゃんと遊びに来る2歳くらいの女の子、
見る度 必ずと言っていいほどソフトクリームの形のアイスをひとりで食べているのですが
親御さんは御存知なのかなぁ…と ちょとモニョってしまいます。

2歳そこそこの子供に大きなアイスって あんまりあげませんよね?
その子を見かけると たいてい同じ様にアイスを食べているので
たまたまあげた所を私が見た、という感じには見受けられないのです。

親ではなくお爺ちゃんの話なのでsage
812名無しの心子知らず:04/07/10 22:35 ID:NpyUvQFo
>811
それは干渉しない方がよさげ。
食習慣や方針ってのは各ご家庭の問題だし。
あとうちの弟は生まれた時からイヤシンボで二歳上の私に与えられる物は全ていやもっとよこせ!
て具合でその頃にはアイス一人前食べていました。本当。
813名無しの心子知らず:04/07/10 22:36 ID:HR+PnQmQ
>>810
既女と育児みたいに関係ある板だけじゃなくて、
全くつながりの無い所をくまなくチェックしてるような神に私は会いたい。
814名無しの心子知らず:04/07/10 22:37 ID:u7l7GyW5
>>811
頻度にもよるけど、
週1くらいだったら「おじいちゃんとの特別!」ってことでいいんじゃないかなー。

私も一人目の時は義父母にヤメテホスィと思うこといっぱいあったけど
三人目にもなると、将来この子の「おじいちゃんおばあちゃんとの思い出」になるかな
とスルーできるようになった。

でも毎日とかだったらやっぱりだめだろうけど。
815811:04/07/10 23:47 ID:TejLzYg3
>>812
干渉する気は毛頭なく 自分の中でのコソモニョなのです(^^;

>>814
頻度は…週3回くらいでしょうか。
816名無しの心子知らず:04/07/10 23:51 ID:tbYNkioI
この前、幼稚園でのママ同士のケンカがあった
つかみ合いなんかは結構見る(これもどうかと思うが)
だけどこの前のは幼稚園の中で茶髪・背中出しDQNママと
普通のママとのケンカだった
そのDQNママが「お前の子供、首切り飛ばして家に送ったろか!!」
幼稚園の中で、もちろんお迎え時間で他のママもたくさんいる中で
なんとも恐ろしい事を言う人がいるもんだ
次の日に知らない人がいないくらいこの事件広まってたよ(´Д`;)
それでもその人と一緒に友達ママがいたけどわたしならママ友やめる
817名無しの心子知らず:04/07/11 00:04 ID:pKRQBjqZ
>816
そんな奴は子供達にだって害なんだから
園をやめさせるように出来ないのかねー。
818名無しの心子知らず:04/07/11 00:04 ID:A0xLPAZo
>>816

・・・小学校は選べないけど幼稚園は選べるんだよ・・・
819名無しの心子知らず:04/07/11 00:18 ID:6HM4tDEe
>>818
小学校だって選べるんだよ。
すっごいエネルギーが必要だけどね・・・
820名無しの心子知らず:04/07/11 02:06 ID:mD1njoGM
ついこの間の話。
昼の11時半頃、私が子供と買い物から帰ってきたら
同じ階のあるお宅Xから、A(ひとつ下の階の子)が出て来た。
「ばいばーい」と言ってるのを見ると、どうもそこんちの子と遊んでたらしい。
んで、うちの子を見つけ、「遊ぼう」と。

私「もうお昼だから、お家に帰ってご飯食べなきゃいけないんじゃないのかな?」
A「まだおなかすいてない」
私「でも、もうお昼だしさ・・・」
うちの子「遊ぶ遊ぶ!」
私「うーん・・・じゃちょっとだけ遊ぶか」

ってなことで家の前で押し問答してると、X家が、家族全員で挨拶もにこやかに
どこかへお出掛けになった。

Aの家は階段下りてすぐの所なので、
A母に、少しうちで遊びますって言おうと訪ねて行ったが、なんとお留守。
とりあえずAをうちにあげて、Aの家にtelしてみたが、やはり出ない。
821名無しの心子知らず:04/07/11 02:07 ID:mD1njoGM
仕方ないからそのまま遊ばせ、15分後くらいに再度tel。
するとA母が出た。

こういう訳でうちで遊んでます、って伝えると、
「よかったー。お宅にいたんだ・・・」って返事。
話を聞いてみると、マンション前の公園で子と二人で遊んでる時、X家の子(3つ年上)が来て
しばらく一緒に遊んでいたが、Aが「Xちゃんの家に行きたい」と言いだした。
Xちゃんは快く承諾し、3人でX家へ行き、X親にその旨伝えると、
「昼頃までならいいよ」との事だったので、Aをあずけ、自身は帰宅。
その後ちょっとした用で出かけ、ついでに買い物もして帰ってきて、
12時前にX家に迎えに行くと、留守だったので、途方に暮れていたそう。
携帯の番号までは知らなかったので、連絡が取れず、パニック寸前だった模様。

子供をあずけたり、あずかったりのやり取りはこれまでありませんでした。
全世帯、入居後間もないマンションなので、皆まだ深くはお付き合いがありません。
ちなみにAは3歳です。

これって誰が非常識?
822名無しの心子知らず:04/07/11 02:11 ID:pMe5i14N
善意が仇になったって感じかな〜
とりあえず連絡のとれる場所(自宅)にいないで
買い物したりしてたA母が非常識かも
823名無しの心子知らず:04/07/11 02:50 ID:owqZ8a/A
3歳という年齢が微妙だけど、誰も非常識というほどでない、
……が、みんな非常識、と言ってしまえば非常識でもある、と思います。

Aタン母は>>822サンが言うように、
何があるかわからない3歳児預けて、連絡の取れる自宅にいなかったのマズー。
>>820サンは、3歳児の言うこと信じて、親の許可なく子供連れ帰ったのマズー。
Xさんも3歳児を家の前で送り出して「ハイサヨナラ」ってのマズー。

Aタン母は「お母さんに聞いてからでないと、お友達の家に行くのは駄目!」と
教えるのは当然だけど、3歳ならまだまだすんなり聞けないだろうね。
>>820-821に出てくる大人は皆、3歳児を過信したら駄目ということだと思います。
824名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 08:45 ID:zAAYDr6G
私的には、自分の行動の「ほうれんそう」を怠ったA母が非常識かな…。
3歳児を預けておいて、勝手に出かけるのはNGでしょ。
X家にちょっと言って許可を取って置けば良い話だし。
その時に「○時には出かける」って聞けば、それまでに帰って来られるし。

他の人は巻き込まれちゃったって感じ。
825名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 08:49 ID:JRd+qMJO
預かると言った以上A母が買物していようがなんだろうが
親にきちんと引き渡すまではX母の責任じゃ?
しかも>>820さんに一言そういう経緯を説明もせず出かけていったのでしょう?
ちょと非常識というか無責任だと思う
826名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 09:05 ID:0BQwrCuS
ついこないだ団地で掃除の集まりがあった。
その中に6ヶ月の子供のママと1歳の子供のママがいて
1歳の子は知らない人がたくさんいるからか泣いたり泣き止んだりしてたのね。

その後、皆で話してたら6ヶ月ママが抱っこしている自分の子の顔を
「よろしくねー」と言って同じく抱っこされてる1歳の子の顔に近づけたのね。
6ヶ月の子は興奮して奇声あげてて、1歳の子は怖がって泣きそうに
なってたんだけど6ヶ月ママはもう一度「ほらほら」っていって近づけたの、
一緒にいたオバサンは「どっちが強いんだーやれやれー」って言ってる。
案の定、その子は泣いちゃたんだけど6ヶ月ママは1歳ママ・子には何も言わず
「あらーあなたの方が強いのねー」
「ほらーあなたのせいで泣いちゃったじゃなーい」(甘い声)と言ってた。
多分周りもそのママも泣かしたり泣かされたりも成長過程のひとつみたいな感じ
だったのかもしれないけど。
何か子供が可哀相っていうんじゃなくて、せっかく泣き止んでたのに
またなだめたりしなきゃいけないお母さんの方が可哀相だな・・・と思って。
ちなみにその二人は特に仲がいいっていう感じではなく1歳ママは苦笑いって
感じだった。
827名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 09:10 ID:zAAYDr6G
ついでに言うと、小学生になってもいるんだよこの手の母。
休みの日に子が遊びに出てるのに買い物に出ちゃって
お昼に子が帰ってきたら、家は鍵が掛かってて入れない。

子は「家に入れない〜」ってうちに泣きついてくる。
速攻で母携帯に電話すると「え〜?鍵持っていってないの〜?」
親子間の確認連絡不足なんだよね。
おかげでこっちも昼ご飯が食べられない(その子にまで食べさせてると
それが癖になるから、食べさせない)

おまけに父母間でも連絡不足で、母が仕事でどうしても夜その子が
一人になるから預かってって言われて預かってると、
家にボーっと父が一人でいたりする(子はどこにいるのかな〜と考えて
いたそうだw) 

なんかもう、子の方に「アンタがしっかりしなくちゃね」って言っちゃってるよ。
828名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 09:32 ID:6HM4tDEe
>>826
掃除の集まりに子供連れて来てたら
掃除にならんだろ?とオモタ
829名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 09:48 ID:PW9sl9eu
>>828
家に子供1人残していく訳にもいかんだろ?
830名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:00 ID:JoX2ED9L
>>829
せめておんぶしてきたら? と思う。
831名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:05 ID:w7dWhsqj
>>830
なんぼなんでも、小学生をおんぶはキツイだろ?
832名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:09 ID:cLGW876f
それじゃ、アテクシは小さい子どもがいるのでお掃除に参加できませんわァ〜
で、OKでつか?
833名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:09 ID:JoX2ED9L
>>831
家に子供一人残していくわけにもいかんってのは>826の話題じゃないの?
6ヶ月の子と1歳の子をそれぞれ抱っこしてきたって書いてある。
834名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:17 ID:UTrbexea
>831
1才の子と六ヶ月の子の話じゃなかったのか。
835831:04/07/11 11:12 ID:w7dWhsqj
すまん、勘違いした!!
     -ーー ,,_  
   r'"      `ヽ,__
   ヽ       ∩/ ̄ ̄ ヽつ     許して!!!!
  ノ ̄ヽ  "ヽ/ "   ノ   ヽi   
 |  \_)\ .\  lll ●   ●|\     
 \ ~ )     \ .\_  ( _●_)\_つ
    ̄       \_つ-ー''''  
836名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:22 ID:zAAYDr6G
>>835
私、824・827なんだけど、
もしかしたら私のせい?だったらゴメンね。
>826のすぐ次に>827で「ついでに言うと」って続いちゃったから…。
小学生が出てくるのは私のレスだけだもんね。

ボケボケ書いててリロードせずに書き込みしちゃたんです。
ホントゴメン。ID出てるから良いか〜って選挙行っちゃったの。
837名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:05 ID:M9d0NyAv
>>835
カワ(・∀・)イイ!から許す!
838名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:41 ID:9l77OQzY
>825
でも昼に外出するって言ってるのに迎えに来ない&家にいないA母が・・・
X家は出がけに階下のA宅に寄ってA母にAを返すつもりだったのかもしれないし。
これで820さん親子が通りがからなかったらX家族はA宅の前でAと途方に暮れていたかも。
それに820さん宅とA宅のお付き合いの程度もX宅にはわからないわけだから、
親しいんだろうなと推測しても不思議じゃないと思います。
839名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:48 ID:zc1Z6k66
>>816
>茶髪・背中出しDQNママと

遅レスすまそ。
茶髪・背中出しだからDQNケテーイなのか?
元々DQNが茶髪・背中出しなのか?
とふと疑問に思った。

十数年前ならいざ知らず、今時茶髪・背中出しタンクトップくらい珍しくないが。
それとも、独身女性ならOKだけど幼稚園ママ的にはNG?
そこのところの常識ジャッジ教えてください、みなさん。
840名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:56 ID:gAO278l/
似合っててスタイルもいいならタンクトップだろうが
チュートップだろうが「裏山しい」程度だけど
明らかに似合ってない&若作りシワシワおばさん&背中肉段々はみ出し系デブ
がやってたらDQNとまではいかないけど
「身の程わきまえろ」と思う
841名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:09 ID:RTPegHam
>>839
常識かどうかは知らないけど
うちの幼稚園ではかなり浮くと思う。
842名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:13 ID:549dmIY4
>839
茶髪・背中だし+DQNママってことかなーと思って想像してた。
そのほかにもDQN決定要素があったけど、それが一番目立つ特徴だったって
ことではないかな?
茶髪背中だしくらいならチラホラいそうなところに住んでます・・・
843名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:13 ID:OMiNebuF
816じゃないけど、
安いブリーチでパッサパサの髪をトリートメントもろくにせず、髪もよく梳きもせず、
根元は真っ黒。
背中出しタンクはいいけど、色んな毛やらしみやら脂肪やらが出ているのは
見ていると不快だ。
自分が他人の目にはどんな姿をしているのか理解出来ないのに毛を染め、
露出の多いタンクを着ているのは上品とは言いがたい。
そういうのが生活全般に滲んでいるからDQNと言われがちなんだろうと思われる。

キューティクルツヤツヤの金髪で、品のいいタンクトップで、まったく羨ましいくらいのボディなら
DQNというより羨ましいもんな
844839:04/07/11 15:22 ID:zc1Z6k66
>>843
とてもわかりやすいたとえですねw
ありがとう。
845名無しの心子知らず:04/07/11 20:59 ID:z14TeVb+
>>838  >>825ですが
>でも昼に外出するって言ってるのに迎えに来ない&家にいないA母が・・・
  『昼頃までならいいよ』
とは言ってるようですけど出かけるとは言ってないようです

>X家は出がけに階下のA宅に寄ってA母にAを返すつもりだったのかもしれないし。
>これで820さん親子が通りがからなかったらX家族はA宅の前でAと途方に暮れていたかも。
  『同じ階のあるお宅Xから、A(ひとつ下の階の子)が出て来た。 「ばいばーい」と言ってる・・・』
ということですのでA宅に寄るつもりはなさそうですが・・・

>それに820さん宅とA宅のお付き合いの程度もX宅にはわからないわけだから、
>親しいんだろうなと推測しても不思議じゃないと思います。
  『全世帯、入居後間もないマンションなので、皆まだ深くはお付き合いがありません』
だそうです

私はX家の人々が>>820さんが通りかかったのをわかっていて
Aくんをそのタイミングで出したのではないかとすら思ってしまふ。考え杉かもしれないけど。
自分なら他人の子と言えども子ども一人置いて出かけるなんて考えられないので。
A母は一応昼前には戻ってきたようだし「昼までOK」と言われれば
そのくらいまでは大丈夫かな、と思ってしまった心理はわからなくもないかな?と。
A母の行動を肯定するわけではありません、念のため。
846名無しの心子知らず:04/07/11 21:39 ID:549dmIY4
>820さんのおかげでA母もX家も非常識親にならなくて済んだ
ってことでいいんじゃない?
847名無しの心子知らず:04/07/11 22:32 ID:RTPegHam
私はA母が非常識で他2家庭は巻き込まれただけだと思う。
848名無しの心子知らず:04/07/11 23:14 ID:PJdJgxaj
私も>>825=845に概ね同意です。

地域によって感覚の違いがあるのかもしれないけど、
うちの方では幼稚園以下は勿論、小学生未満児は必ず大人が送り迎えしています。
だから、子供を預かったのなら、自分が送り届けるか、お迎えが来るまでは
預かったほうの責任だと思っています。

A母については、Xさんに何かあったら携帯に連絡するということで
きちんと了承得ていたのかもしれないし、私には判断がつきかねます。
約束の時間にはお迎えに来ていたようですし、不注意だったかもしれませんが
非常識というほどでもないかと思いました。

……また、私は>>820さんの行動もちょっと至らない点があったと思います。
いくら善意でも、勝手に子供を自分の家まで連れていってはいけないと思います。
私ならA宅前や、エントランスなどA母が必ず通る場所でA母を待つか、
長時間で家に連れていくにしても、扉の前に「お預かりしてます」の張り紙くらい残します。
……咄嗟でそこまで思いつかなかっただろうことは、お察ししますが
(幸い今回は大事には至りませんでしたが)今回のように
巻き込まれて被害被らないためにも、自分のために気をつけた方がいいかと思います。
849820です:04/07/12 00:43 ID:RiQaGrFl
色々なご意見ありがとうございます。
実を言うと、私はその時、Xさんに対して少し???と思ってしまってましたが、
こうして皆さんのご意見を読み、私が偏った考えをしていたのかもしれないと、
反省させていただいた次第です。

823、848さん、確かに私も至らなかったです。
廊下やエントランスで待つ事は、周囲の迷惑になるし(子供は大声をあげたり走り回ったりするはずですので)
非常に暑い日だったので、考えもしませんでしたが、
張り紙という手があったのですよね。そうしておけば、Aさんはパニック寸前にならずに済んだんですものね。
ひとつ勉強になりました。

でも、私なら、よそ様の子をあずかったのなら、相手の親に直接お返しするまでは、
自分ちの予定をずらしてでも最後まで面倒見ると思う。

やっぱりXさん「?」って思ってしまってる・・・。
850名無しの心子知らず:04/07/12 00:48 ID:M/REO8l7
>>849
レスがいっぱい付いてよかったねー。

今回のことが参考になって、次回上手くできそうじゃないですか。
私も読んでて参考になったよん。。
851名無しの心子知らず:04/07/12 01:13 ID:YPvViV9i
>>850そうだね。うちも万村だから子供達がお互いのいえを行き来してて
こういう場面にも遭遇する可能性大だもんね。
参考になったわー。 
>>820 私もXさんと思ってるよ。
852名無しの心子知らず:04/07/12 02:24 ID:Qcs0rl9y
大型スーパーなんかにある子供の遊び場で、
何歳の子供なら親なしで置いて行っていいんでしょう?
この間1歳のうちの子遊ばせてたら、4,5歳くらいの女の子が遊んでました。
その子はうちの子をかわいいって思ったらしく、だっこしたり、
大きいおもちゃでつきとばしたり、かなりしつこくつきまとってました。
泣いて私のところに来ようとしたのに、前に立ちはだかって
通さないようにしてました。もう大泣き。
「恥ずかしくって泣いちゃってるから」っていって
さらっとやめるように促したら、今度はうちの子より小さい子をだっこして、
滑り台から落としてました。
だっこもやっとしてて、かなり危なっかしい感じ。
話聞くと親は買い物してるらしい。ここで遊んでろと。
4,5歳なら普通なのかな。
でも小さい子に対してすごい危ないことしてて、いやだったな〜。
今まで親がちゃんと見てるのしか見たことないからびっくりしました。
853名無しの心子知らず:04/07/12 02:40 ID:372FA+Mc
ワタスもxさんだと思う。

Aが自力で自分の家まで帰れると思ったのかな?
854名無しの心子知らず:04/07/12 03:01 ID:qXq7QMs1
うちは4歳だけど、どんな場所にせよ一人で置いて行く事はしないよ。
でもスーパーのゲーセンや遊び場には、一人や小さい弟妹と一緒に放置されてる子って多いよ。
周りの親がギョッっとなる迷惑行為する子は親が居ない場合が多い・・
親がいつも見てなく子のそういう行為を知らないから注意もしてないんじゃないかな。
私はあんまり酷い場合にはその子にはっきり言っちゃうけど。
100円の乗り物にうちの子が乗ってると「どいてよー」とうちの子を降ろして乗ろうとしたり、
滑り台の順番待ちしてる小さい子を突き飛ばして自分が先に進むとか。
たまたまじゃなくて、何度も同じようにしてるから普段もそうなんだろうなと思うよ。
855名無しの心子知らず:04/07/12 07:44 ID:vC+sjqvO
お母さん方。
子供にファーストフードを食べさせてませんか?
ファミレスで好きなメニューばかり子供に選ばせてませんか?
便利だからと子供を連れて居酒屋で飯を済ませてませんか?
小学生を夜9時以降も起きたままにさせてませんか?
自律神経は正しい食、睡眠生活で作られるので、親が学ばせましょう。
食の乱れ、睡眠バランスの崩れ(夜遅くまで起きてたり)は集中力のないキレるお子さんに
なりがちです。
それは社会全体に大きな影響となっていきますよん。

以下、食の乱れと少年犯罪について
ttp://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/youth/1076831343/l50
856名無しの心子知らず:04/07/12 08:21 ID:sXYwNoAM
>大型スーパーなんかにある子供の遊び場で、
>何歳の子供なら親なしで置いて行っていいんでしょう?

スーパーの遊び場、「親御さんがついているように」って
注意書きのあるところがほとんどですが・・・。
857名無しの心子知らず:04/07/12 08:36 ID:DrN/7s3f
>852
幼稚園児程度なら(ママと離れても泣かない)置いていく人も
多いと思います。私は嫌だけれどね。

幼児のママは、酷い態度の子供にはびしっと叱るか、
嫌ならわが子を守って逃げるしかないと思う。
相手の子供を批判するよりも、
それがまず大人としての務めだと考えます。
858名無しの心子知らず:04/07/12 08:58 ID:znMaWTx6
>>820
遅レスかも知れないけど
A母はでかけるなら「これから出かけたいのですがいいですか?」と一言
X家に言う(聞く)べきだったと思う。
3歳児を預けられていざという時連絡がとれないんじゃ困るよ。

>>852
>何歳の子供なら親なしで置いて行っていいんでしょう?
何歳でもダメに決まってるでしょう。
託児所じゃないんだから。
859名無しの心子知らず:04/07/12 09:12 ID:s7N+keRL
放置されて遊んでる子って
他の子のママとかターゲットにして寂しくないように遊んでる気がする。
やっぱり「ここで遊んでな」といわれても
ママと離れて遊んでる(他の子はママが近くにいる状態を見て遊ぶ)のは
寂しいんだと思うけどなー。

でも私は極力無視しますけど。
子が1歳なのでその子の相手までできん。
860名無しの心子知らず:04/07/12 09:15 ID:I3jLOJTW
>>852
親なしでも遊べる程の大きな子は、そういう場所では
対象外になっているような気がする。
私の行く所は、小学生以上は遊ばないように注意書きがしてある事が
多いです。
861名無しの心子知らず:04/07/12 09:30 ID:d7JqJ/Ks
本屋にも多いよね、放置。
「じゃあお父さんは○にいるからここで本読んでいろ」という
会話を昨日聞きました。

三年位前にスマップ中居が一日デパガやった時の放置ママンが忘れられない。
(子供をおもちゃ売り場で遊ばせて自分は地下街。心配した彼が店内放送かけても
「聞こえてなかった」らしく閉店時間になってもスタッフだけがバタバタ・・・。
必死に彼は子供を慰める・・・のTV)
862名無しの心子知らず:04/07/12 09:31 ID:FwA0x0cl
大型スーパーなどにある子供が遊べるスペースで、
2歳の子と0歳の子を連れたママが、ポップコーンを食べさせてた。
もちろん、張り紙に 飲食禁止 と書かれている。
そのうちポップコーンが散らばって、床に散乱した。
親は拾うことなく、0歳の子に鳩のように食べさせていた。

さすがにオバチャン(私)でもヒイタよ・・。
863816:04/07/12 09:47 ID:OWyiHynR
>>839
めちゃ遅レスごめんね
茶髪で背中出してる・DQNママ(後述の口調が)って事です
あたしも普通に染髪してるしね

でも背中出してるって背中全部出してる服だよ?
そんなの着てお迎え行っても普通なのかな
今はおへそ出してるTシャツもみんなママ達は着てるから
やっぱ普通かなと自己解決w
864名無しの心子知らず:04/07/12 09:50 ID:q6ksrU5Y
>863
アラスカ生まれで暑さに極端に弱いとか・・・w <背中全部だし服
865名無しの心子知らず:04/07/12 10:46 ID:5nAe8d2v
だったら頭髪も剃れw
866名無しの心子知らず:04/07/12 10:59 ID:+OJ1SKre
今朝6時40分頃。マンソンの外で大声。
「せみのかごなんて、わざわざ取りに帰って来なくていいじゃん!!!!!!」
うちは旦那の出勤は7時50分、うちの旦那は出勤が7時50分。
まだ寝てたのに、子供と共にビックリ起床。うちの玄関、エレベーターの向かい。
確か、あの人の家には厨房がいたと思うが・・・。消防もいるけどこんな早くに出ないと思うし。
でも、せみのかご??意味不明。
何でもいいけど、ちょっと考えてくれよ、と思いますた。
867名無しの心子知らず:04/07/12 11:00 ID:+OJ1SKre
>>866 何か繰り返してるw スマソ
868名無しの心子知らず:04/07/12 11:21 ID:yyJkL6Vj
>866
良かったね、寝坊しないで済んで。
出勤の一時間前には起きないと、朝食ゆっくり食べられないよね。
869名無しの心子知らず:04/07/12 11:31 ID:Yw9z94st
>>866
うちも朝遅いから、早くから起こされると
かなりキレます。
仕事も生活リズムも、各家庭で違うし、
考えてほしいですよね。

>>867
奥様が起きてて、旦那様とお子様が起きてしまったのでは?
870名無しの心子知らず:04/07/12 11:34 ID:+OJ1SKre
>>868 の間違いですか?まぁ、そうなんですが、これもかなり頻繁です。
同じマンソンの別階に両親が住んでるらしく、朝ベランダ越しに叫びまくり・・・。
「おはよ〜!!ごはん、そっちで食べるぅぅぅ??」とか。
家電で済ませて頂きたい。
871名無しの心子知らず:04/07/12 11:40 ID:Mw8HhYtD
うちはダンナ出勤8時半、私はだいたい7時半には起きているが
戸建てだが周りが閑静なもんで(要は田舎)6時台にお隣とお向かいがピーチク世間話してると
正直寝かせてくれーとは思うが非常識とまでは思わない
うちは夜帰宅が遅いので車の音や会話などこちらも迷惑かけてることも多いと思うので。
872名無しの心子知らず:04/07/12 11:46 ID:I1dEG/bf
きっと、遠足か、何かで郊外に行くんで早出だったんだろうな〜。
ちょっと気持ちが興奮してるから、大声出しちゃったんだと思うよ。
ま866のお子様も、消防ぐらいになると、そんな事はきっと1回2回あると思うよ。
いつもじゃないんだから、大目に見てあげていいケースだと思う。
873839:04/07/12 11:48 ID:FiXVydle
>>863
なるほどなるほど。
1.茶髪背中出し≠DQN(必ずしもイコールではない)
2.BUT、背中全部出しには少々『?』(ちょと違和感)
3.+おげふぃん丸出し口調によりDQNケテーイ!!(ああヤパーリ)
ということで。
茶髪背中全部出し、であっても上品なセレブ系(身なり&口調)ならマルですね?
BUT特に(・∀・)カコイイ!!でもないフツーのママが、
茶髪背中全部出しだと≒DQNには思われやすい。
>「お前の子供、首切り飛ばして家に送ったろか!!」
のような発言は私も当然DQNだと思うけど、
もう少し穏当BUTちょっとうっかり過激な場合でも、
「やっぱり茶髪背中丸出し=DQNだったのね〜」となりやすいかも。
ということで、肌の露出は控えめが無難ですね。
気をつけようっと(イヤ、アテクシハ、セナカダシシナイケドサw)。どうもありがとう。
874名無しの心子知らず:04/07/12 11:52 ID:+OJ1SKre
>>866です。

そこの家は一番下の子が1歳です。
うちの玄関の前を通過して2軒お隣(角部屋)なんですが、ひとつ上の子を連れて帰って来て、
「○○(小さい子)が寝てるから静かに入りなさいよ!!」とうちの前で大きい声で・・・。
うちも寝てるですけど??っていうことが多々あります。うちに1歳の子がいること知ってるのに。
近々売る予定なので我慢してますが、ここでは非常識ママで通っています。
早く出たいものの、1ヶ月2ヶ月で出られるような話でもないし、正直まいってます・・・。
875名無しの心子知らず:04/07/12 11:55 ID:N3Q+1vMy
昨日 JRの車内で 
通路に子供を座らせてコンビニおにぎり食べさせてる母親をみかけました。
特にお腹が空いたと騒いでいた訳でもないし 20分もすれば終点だったので
今ここで食べさせなくてもいいんじゃ…?と ちょっと脳内モニョ。

私の感覚では 新幹線や長距離列車ならともかく
普段の生活で利用する様な電車では 通路に座るのも車内で飲食するのもNGなのですが
一般的には別にどうってことない光景ですか…?
876名無しの心子知らず:04/07/12 12:12 ID:4r/mbDAv
>>874
近々出ちゃうんならもういいじゃん。
苦情の手紙ポストに入れちゃえ!

>>875
私の常識では、通常電車内での飲食、
飴やガムまでならOK、飲む方は水分補給の範囲ならOK。
通路に座っておにぎりはもちろんもってのほか。
877名無しの心子知らず:04/07/12 12:13 ID:q6ksrU5Y
>875
今時よくあるみたい・・・
私も向かいの席に座った女子高生が(一人で座ってた)、淡々とバッグから出した
コンビにお握り食べてゴミを座席においたまま次の駅で降りたのをみて唖然としたことが。

この間も新聞かなんかで電車か地下鉄か忘れたが、女子高生二人が立ったまま
カップラーメン食ってて驚いた、なんて投書を読んだ記憶が。
878名無しの心子知らず:04/07/12 12:19 ID:2VEQwjZU
>>866.874
厨房、消防、1歳…
お母さんスゴイね。
879名無しの心子知らず:04/07/12 13:37 ID:Xyy3gITG
うちも出勤7時50分だけど、起きるのは6時だなあ。
友達奥の話でも不思議だけど、出勤30分前とかに起きて身支度ととのえて
出られるなんてスゴイと感心する。

880名無しの心子知らず:04/07/12 13:42 ID:rT9jzWd4
何時に起きても構わないけど
マンソンで近隣住民に響き渡るほどの大声を出すのは
火事や事件でもない限り、非常識な気がする。
881名無しの心子知らず:04/07/12 13:48 ID:ShE6aEDl
マンションに限らず家が密集してるなら迷惑だよ。
882名無しの心子知らず:04/07/12 21:51 ID:eqx4mhWF
スーパーでの出来事。
1歳半ぐらいの男の子が裸足で店内を歩き回っていた。
母親はレジに会計をしに行き、父親がその男の子をみていた。
母親が会計を済ませ、台で買物袋に商品を入れている間、
父親は男の子を同じ台の上で歩かせていた。
足の裏は真っ黒で汚いし、食品を入れるための台なのに
本当にびっくりだった・・・
883名無しの心子知らず:04/07/12 22:40 ID:sKd1yJkU
>>882
だらしない。
きっと下半身の方もだらしないのだろう。
そのうち何人も子連れで同じような事させるだろう。
884名無しの心子知らず:04/07/13 14:14 ID:490IpCVG
>>883
>きっと下半身の方もだらしないのだろう。
そんな発想も非常識。その他は同意だが。


885名無しの心子知らず:04/07/13 14:18 ID:XhYwkjSM
非常識っていうか下品。気分悪い。
そんな発想したにしろ言葉にして書き込む気がしれない。
いくら2ちゃんでもお里が知れるわ。
886名無しの心子知らず:04/07/13 14:22 ID:1McJEJNH
最近の非常識スレは、自分の価値観が合わないと
非常識判定になってしまう傾向がお強いですな。
887名無しの心子知らず:04/07/13 14:32 ID:IXSoRFD9
私は写真を焼く仕事をしてます。
写真って焼いたら1枚1枚チェックするんだけど、こないだ
チェックしてたら、娘ちゃん(5歳くらい)のアソコを撮った
写真があって超ショックだった。
しかも娘ちゃんが自分で開いてた。何か悲しかったよ。
非常識にもほどがある!娘ちゃん可哀相(つロ`。)
ちなみに母親が持ってきた。
888名無しの心子知らず:04/07/13 14:35 ID:490IpCVG
え〜〜〜〜〜〜〜?????
それはショックぅぅぅ・・・。
889名無しの心子知らず:04/07/13 14:42 ID:kTZP6fwm
>>887
まえに、自分の娘の恥ずかしい写真をとってオクだかで売ってる
ママ友の話が出てたな。
その人も売るつもりなんだろうか……
890名無しの心子知らず:04/07/13 14:52 ID:Cs78DG5n
>887
最悪だ〜それって虐待になるんじゃない?
891名無しの心子知らず:04/07/13 14:55 ID:DyymeFb6
以前実家で撮った写真を現像に出して返ってきた写真を見てびっくりしたよ。
うちの娘(当時生後1ヶ月くらい)の全裸(もちろん股間もばっちり)写真があったんだもん。
犯人は実母だったんだけど、「何でこういう写真をとるのか」と猛抗議したら「赤ちゃんなのに気にする方がおかしい」と
気に留める様子もなし。
そういう例もありますよ。
892名無しの心子知らず:04/07/13 14:57 ID:EmSSjgUB
>>887
虐待だよね…
そういうのって、大人のだったらもちろん写真屋で没収なんだろうけど
子供のだとどうなるの?渡しちゃうの?

893名無しの心子知らず:04/07/13 15:03 ID:ZFlO79UV
その手の卑猥な写真って現像してもらえないんだと思ってた。
売る目的としか考えられない。
生後一ヶ月くらいならいいんじゃ?って思うけど、今はそれすらもダメな
時代なのか・・・
894名無しの心子知らず:04/07/13 15:07 ID:5kN8Gx3j
股間おっぴろげてなければ、生後一ヶ月ならいいんじゃないかなぁ?
私はそこまで気にしないけど。
895名無しの心子知らず:04/07/13 15:09 ID:k5eNqaet
>891
ごめん。
私、自分で娘(当時1ヶ月)の全裸写真取りました。
デジカメなのでプリントはしてないんだけど、赤ちゃんだからいいかなーと…
やっぱダメかな
896名無しの心子知らず:04/07/13 15:09 ID:/Zt+GYWF
生後1ヶ月ぐらいで保育器に入ってる子、普通に裸だし、それでテレビ映ってるし、
沐浴風景なんかもよく見るけど、いかんの?
897名無しの心子知らず:04/07/13 15:10 ID:Y+Co6kes
>894
私もそう思う。
私自身のそういう写真(>887じゃなくて>891程度の)あるけど
別になんとも思わんよ。
っつか、うちのは自宅出産だったので「生まれた直後の沐浴写真」。
結構感動的w
898名無しの心子知らず:04/07/13 15:11 ID:00TAp/4C
>>891
新生児の記念写真と
児童ポルノを一緒にしちゃいけない……。

家族写真で幼児の水着姿や下着姿と
わざわざポーズとってたり、卑猥な格好をさせられてるのとは全く違うのと一緒じゃないのか?
なんかスポーツ雑誌の水泳競技特集と
エロ本の水着グラビアを一緒くたにしてるように感じるぞ。
899名無しの心子知らず:04/07/13 15:11 ID:XnkK22o6
自分の子の写真ならいーだろーよ。
幼児の全裸写真だろうとなんだろうと、特別な意図の
感じられるような写真じゃなければ、(ポーズ取ったり)
写真屋だって現像するさ。
断る方がおかしいよ。
900名無しの心子知らず:04/07/13 15:26 ID:MArQnPas
トミーズマサが混ざっているオカーン!
901名無しの心子知らず:04/07/13 15:39 ID:2cJbRqW7
自分で広げてる写真はダメだろ>写真屋
つーか、なんで通報しないの?
写真屋には倫理感は売上よりも低いんか
902名無しの心子知らず:04/07/13 15:45 ID:e2q+JrE2
>>887
> しかも娘ちゃんが自分で開いてた。
ってのは足をガバッという意味じゃなく、指で局部をということですよね?
それなら犯罪でしょう!性的虐待だよっ!

普通、親が撮る子供の裸写真って
またおっぴろげてないし、局部だけに不自然に寄った写真じゃないでしょ?
ただ、他人の子の裸写真は昔はよくあったけどね〜最近ではアウトだと思う。
903名無しの心子知らず:04/07/13 15:54 ID:/NeK01Me
娘のエロ写真撮ってるヴァカ父っていうのは
どうせおまいらの裸も撮らせてるんだろ
「おいもうちょっと足開けよ」 「何か恥ずかしいわぁ」とか言ってさ

だからそういうおまいらがエロ撮影ヴァカ父を育てたんだよ
904名無しの心子知らず:04/07/13 16:00 ID:xVxcTgsY
股おっぴろげで思い出したけど
ひよこ倶楽部の育児大百科見たことある人いるかなあ
生まれたばかりの赤ちゃんってページに出てる女の子は
まさに丸見え。エグイ。
親が記念に取ってたりして将来見たら
ショック受けるのではなかろうかと思う。

905名無しの心子知らず:04/07/13 17:40 ID:IXSoRFD9
887です。
不自然にアップで写ってました。
指で・・・は全身写真のような感じで・・・。
901さんの言うとおり、通報すれば良かったです。
そんなこと考えてもいなかったです。
ただただ、悲しいとしか思いませんでした。
立派な『性的虐待』になりますよね。
私は無知すぎました。私も最悪ですね。


906名無しの心子知らず:04/07/13 17:47 ID:Z9XEuY//
今日100円ショップに行きました。
2歳児くらいの子が二人、蛍光灯で遊んでいました。
あ、危ないと思ったとたん、ぱりんとやってしまいました。
危ないので親を、と見回しましたがソレらしき人はいません。
しかも子供たちは裸足。
近くのレジの人を急いで呼びましたが、周囲の人に自分の子と間違われて
そうで鬱。
うちの子じゃありませんけど、と何回も言ってしまいました。
しばらくしてカートで現れたのは父親、誤りもせず、もちろん弁償しようと
するしぐささえ見せず、さらっと子供を連れて行って終わり。
ぽかーんでした…
907891:04/07/13 20:08 ID:DyymeFb6
いや、結構おっぴろげで丸見えだったんですよ。なんか生理的に「嫌ッ」って思いました。
母は以前甥が2歳くらいの頃に4つんばいになったところをお尻のアングルから写真に撮ってたことがあって
(ゆえにタマ&肛門丸見え)なんかわざとやってんのかよ…とちょっと思ったのです。
もちろん写真を売るとかそういうことはしないですけどね。
私が神経質すぎなのか?
908名無しの心子知らず:04/07/13 20:14 ID:YzIA3Lw6
とりあえずうぷきぼん。
見てみないと議論のしようがないよ。
909名無しの心子知らず:04/07/13 20:29 ID:D+KVkg3i
>>908
見え見えの釣りですな・・・
910名無しの心子知らず:04/07/13 21:58 ID:g3imKf7h
>>891
警察に届けて差し上げたら?
911名無しの心子知らず:04/07/13 22:14 ID:vMuI3NA+
912名無しの心子知らず:04/07/13 22:22 ID:e2q+JrE2
>>911
なにそのグロ画像は?ふざけてるの?(@盆@ .:;)ノシ

913名無しの心子知らず:04/07/13 22:37 ID:cVciUKXw
>911
何の画像?
914名無しの心子知らず:04/07/13 22:38 ID:vMuI3NA+
908が期待して待ってる画像。
他の人は見なくてヨロシ。
915名無しの心子知らず:04/07/14 09:14 ID:tV/3ZCPp
見ちゃったわ。キモッ
でも・・・特殊だよね?この人。
916名無しの心子知らず:04/07/14 09:42 ID:YEwdtUGz
>>915
アナルを開発されたホモ男だから
917名無しの心子知らず:04/07/14 11:44 ID:3mZA3nlW
一昨日見た親子なんだけど
すごくびっくりした
当方は車だったんだけど
雨が結構降り出してきたんで
自転車は傘さしながら走ってた
ママチャリの後ろに三歳になったかな位の女の子乗せてた親父
傘を自分の首で押さえながら(両手はハンドル握ってた)
必死に走ってる
傘は首に挟んでるだけだから
後ろの女の子の顔に当たってたと思う
(女の子は帽子もカッパも無し)
目にでも入ったら???と思って一声かけようかと思ったが
運転してたし止まれるような所でもなかったから
そのまま行っちゃったんだけど・・・・・


918名無しの心子知らず:04/07/14 16:14 ID:i/gygE/k
実は917タソにしか見えていない・・・
919名無しの心子知らず:04/07/14 16:23 ID:WCya0SYu
  ∧_∧ ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`)つ 
  と_)__つノ  ☆ バンバン   ギャーッハッハッハッ!
        ☆ バンバン
920名無しの心子知らず:04/07/14 16:48 ID:RwjM/AGB
小4の女の子がソバージュパーマ。

これって?非常識?おしゃれ?
ファッション?

うちは男の子だから裏山なんだよ。
しかもアセモできるから坊主頭だし。
921名無しの心子知らず:04/07/14 17:02 ID:rvxL0efC
今時、ソバージュ自体おしゃれかどうか微妙な所だね。
でも10歳くらいの女の子になると主張するから、
親がパーマかけさせようとしても、本人が嫌って言ったら無理だと思う。
ハーマイオニーになりたかったのか?と思った。
922名無しの心子知らず:04/07/14 17:18 ID:txpjKgQf
強烈な、くせっ毛なんじゃない?
友達の子供もきれいな、縦巻きロールくせっ毛で、(まさにハーマイオニー)
年輩の方々からよく『あんな小さな子にパーマかけちゃって・・・』ヒソヒソ
とイヤミ言われるそうです。
923名無しの心子知らず:04/07/14 17:43 ID:xKmk4jIL
噴水が出るところで遊ばせていたら(うちはオムツ取れてるから水着)
普通のオムツはかせてる人が多すぎ!
マナーないなぁ・・・なーんてみてたら
女の子で上はビキニ下はスッポンポンというツワモノ。
子連れでない人もいっぱいいるのになぁ・・・
924名無しの心子知らず:04/07/14 18:16 ID:snuSHQrM
>923
おむつがとれる間ではどうしてたんですか?
参考までに教えて下さい。
プール熱も流行ってるみたいだし、ウチはまだ水遊び未経験@北海道(来月2歳)。
925名無しの心子知らず:04/07/14 18:26 ID:rwuqbzUZ
今時はオムツの子の水遊び用オムツみたいの売ってるよ。
926名無しの心子知らず:04/07/14 18:40 ID:yeaR5lM/
>縦巻きロールくせっ毛で、(まさにハーマイオニー)

うちの子まさにそうだよ・・・
あまりにきれいに縦ロール(両親日本人だが)なんで、
くせっ毛というよりどう見てもパーマ。
だからいつもイヤミ言われる・・・(´・ω・`)
927名無しの心子知らず:04/07/14 19:00 ID:g6Wns8EB
>>924
>>923ではないけど、うちはお風呂で遊ばせてたよ。
庭プールができるようになってからは、ビニールプール。

プールじゃない噴水なんかの水ってかなり汚いので、
小さい子は気をつけた方がいいよ。
頭から水被ってるうちに、ちょっと水飲んじゃって
お腹壊したりすることもあるよー。
928名無しの心子知らず:04/07/14 19:02 ID:xKmk4jIL
>924
公共の場所は行きませんでした(庭でビニールプールのみ)
去年も取れかかっていたけど、楽しんでいるのに
「おしっこ大丈夫?」なんて心配したくなかったから
海外の水遊びパンツはかせてましたよ(今年はグーンも出してるが)。
929名無しの心子知らず:04/07/14 20:06 ID:wN3N01iE
噴水で水遊びさせる事自体、わたしの感覚では信じられない。
930名無しの心子知らず:04/07/14 20:10 ID:YUQYsfwN
それをいっちゃあおしめえよ。
931名無しの心子知らず:04/07/14 20:31 ID:bLmR7VTj
コンクリ★本当に許せないのは湊の母親ます子★殺人

1 :少年法により名無し :04/07/14 01:40
木造一戸建て住宅の頭上で、性器を焼かれ顔が倍に膨れあがり、骨がズタズタになるほどの
暴行を受けていながら、両親はその叫び声が聞こえなかったと主張し殺人幇助の起訴を免れた。
湊伸治ら仲間が全員外出して、兄の湊恒治が見張りをしているときに、母親のます子は少女のバック
からアドレス帳を持ち出している。そのアドレス帳から少女の自宅に匿名で連絡をしているの
である。この時に名前と住所を名乗っていれば事件はそこで終わっていただろう。
しかし自分達の地位や体面が 失われる事を恐れたます子は何も告げずに電話を切っている。








2 :少年法により名無し :04/07/14 01:40
警察が逮捕状を持って捜査に訪れると、ます子は最初のうち抵抗したが、やがて諦めて「弁護士立会いのもとでなら」と
中に捜査員を入れた。事件当初「赤旗」に党員であった両親の談話と擁護記事が載った。
ます子は裁判で、「あの子には家に帰るようすすめました。でもあの子が『いいです』と言ったんです」と証言し、
「脅されていたんでしょう」と検事が突っ込むと、「認識の違いですね」と答えたり、さしたる脈絡もなく
「あの女の子は煙草を吸っていた」などと言ったりした。
のちに湊の両親は自分達への批判的な報道に怒り、弁護士を通じて抗議し名誉毀損での告訴をによわせた。
932名無しの心子知らず:04/07/14 20:54 ID:5A2OWOfD
うおーい。この時間に外でギャーギャー言ってる推定園児&母親同士の喋り声。
あと10分したら、盛大な音を立てて窓をしめようかと思いますがどうですか。
933名無しの心子知らず:04/07/14 21:30 ID:3B3KbqWT
>>929
子供の年齢や場所によるのでは?
水遊びができる噴水けっこうありますよ。
934名無しの心子知らず:04/07/14 21:33 ID:2f56vvlC
>>929
大腸菌がすごいんだってね。
病気になる子も多いらしい。
935名無しの心子知らず:04/07/14 21:45 ID:VYsQW3rL
>934
網かけてあるはずもなし、鳥や動物が入っているかもしれないしねえ。
考えただけで嫌だ。
936名無しの心子知らず:04/07/14 21:59 ID:cWIQ9hqb
水遊びできる噴水はありがたいよ。
気温38度なんてなるとそんなところに行きたくなる。
毎日毎日スーパーで涼んでるわけにもいかないさ。
子供っぽく外遊びさせたいときもあるし、それ用の水遊び場がたくさんある。
オムツしてる最中の子連れてプールにもいけないしね。

オムツ…使用中かどうかが微妙だわな。
オムツ当ててる時期の子が綿パンツ持ってることはあんまりないだろうし、
水遊び用オムツをワザワザ買うほど水遊びの頻度が少ないのかもしれない。
せめて履き替えさせて遊んでいるのを祈りたいものだ。
937名無しの心子知らず:04/07/14 22:12 ID:2f56vvlC
>>936
>それ用の水遊び場がたくさんある。
それ用でちゃんと消毒してる水遊び場ならいいけどね。
じゃぶじゃぶ池みたいに水はあるけど一切消毒していないところは危険だって
昨夏のニュースだかワイドショーだか忘れたけどテレビで検証してたよ。
あれ見て本当にゾッとした。
着替え云々なんて可愛いレベルじゃない。
938名無しの心子知らず:04/07/14 22:21 ID:qIen+XzA
ちょうど今日そういう公園に行って(うちは遊ばせなかったけど)
近くにたむろってる浮浪者っぽい人を見て
「・・・今時期はここでお風呂してたりして・・・」と思った
そこの公園は夏以外は池に水を入れていないので水遊び用の池です。
去年は全裸で遊ばせてる子も時々見たなぁ、今年は水着が多くてほっとした
939名無しの心子知らず :04/07/14 23:00 ID:qHMO/D0w
この間の日曜日の話なのですが
ショッピングセンターに行って
キッズコーナーで子供を遊ばせていたのですが
そこに20代前半の男性×1女性×2のグループがいました。
私たちの横に座っていたのですが
なんでもその男性のお姉さんに子供ができたので、プレゼントを買いに来たとのこと。
申し訳無さそうに私に「お子さんが生まれた時って、何を貰うとうれしかったですか?」
と聞かれたので、いろいろお話をしていました。
そのうち、うちの子供が私の方に寄って来たりしたのでお兄さんもお姉さんもニコニコとあやしてくれていました。

他の子供たちとも一緒になってブロックを積み上げたりしていたのですが
そこに金髪の男性×3(目測23〜28)がやってきて、キッズルームの枠になっている
ソフトブロックに腰を降ろすとでかい声で喋りながら煙草を取り出してスパスパと・・・・。
「ひぇーちょっとまてやーここは当然の事ながら禁煙だぞー」(禁煙マークも付いてる)
と驚いたのですが、更に灰を床に平気で落とす・・・。
「関わり合いになりたくないなー、お店の人でも・・・」と思って立ち去ろうとしたら
子供と遊んでいてくれたお兄さんが近寄っていって
「あのー、ここは子供たちも多いですし、それにここは禁煙ですよー」と注意しました。

続きます
940名無しの心子知らず :04/07/14 23:01 ID:qHMO/D0w
続き

そしたら向うがいきなり逆切れして
「うるせーよボケ!」
「やんのか!」
とか言い出して、そのお兄さんの顔を引っ叩き髪の毛を掴んでいました。
「ヤバ!警備員よばなきゃ!」
と思って立ち上がった矢先、髪の毛を掴んでいた人が空中を一回転して床に叩きつけられました。
残り2人も時代劇の一部シーンを見ているのかのように軽くあしらわれていました。
・・と、その時後ろから「ちょっとなにやってんの!」と女の人の声が
その男達の奥さん×2と子供×2でした・・・。
そのお兄さんに諭されるように怒られて帰っていきましたが
なんだかなぁ、という感じでした。
(金髪男性三名はしゅんとしていました)

その後、話を聞いたら柔道2段空手3段だそうです・・<その男性
どうりで連れの女性二名も慌てないわけだよ・・・。
お姉さんにはマルイシの子供乗せ自転車をプレゼントするとのことでした。

子育ての結果の両極面を見てしまった日でした。
941名無しの心子知らず:04/07/14 23:57 ID:L9cLioNP
>940
ゆ、有段者がパンピーを投げるんだろうか??
942名無しの心子知らず:04/07/15 00:47 ID:HarOkYRA
>941
>940に書かれてる程度ならいいんじゃない?正当防衛の範囲がどんなものか知らんけど。
そのお兄さんはかっこいいなぁと思いますた。
でも、相手が刃物持っててブスリっていうのも今ではありえない話じゃないから
それだけで済んでよかったね。
それにしてもそのタバコぷかぷか逆切れDQN達の子の将来が思いやられるわ。
943名無しの心子知らず:04/07/15 00:49 ID:ZXWNPQka
>941
始めに手をだしたのは相手だし正当防衛かと思われ。
それぐらいの有段者の場合は相手に怪我をさせない程度に投げることも可能。
944名無しの心子知らず:04/07/15 01:23 ID:p/oy4PXJ
キッズスペース=マットつき
なのでOKかと思った
945名無しの心子知らず:04/07/15 01:30 ID:fSeLrrRa
「おいおい、オイラは柔道二段、空手三段のあわせて5段だぜ?
それでもいいならかかってきな!」と言っておかないと・・・。

でもさ、腕に覚えのある武道有段者が、
髪の毛をつかまれただけで「正当防衛」?
普通の人なら「危険を感じて」って言うのも通じると思うんだけど。
946有段者:04/07/15 01:50 ID:NLWqIgpD
髪の毛をつかまれただけって……

シロートはなぁ、何をしでかすか分かんないから
逆に怖いんだよ!


その辺わかってチョンマゲ


ところで漏れんとこのマンソン、朝のクソ忙しい時間に
小学校へ行く子供のためにエレベータを自分の階に
ずっと停め続けてるママンがいるよ。ドアを押さえて待ってんの。
すごーい迷惑('A`)
947名無しの心子知らず :04/07/15 02:01 ID:KCyvUMX1
一応、高校時代に柔道やってたんですけど(黒帯持ってます)3人同時に相手だと正直勝つ自信はないなぁ。
多勢無勢で一斉こられるとどうにもならないと思います。(体格とかにもよるけど)

ただ、その人が本当に圧倒的に強ければ、最初の投げで相手の骨を折ることも、正拳で肋骨を折るぐらいは出来そう・・・。
普通に立ち上がれたのなら、投げ方が上手な人ですね。

私は喧嘩なんかした事無いけど多分なったとしても「私は柔道黒帯(初段)だー」とは言わないと思う・・。
948名無しの心子知らず:04/07/15 09:10 ID:vZgxMYuw
>927-928タン
あがとうございます。参考になりました。
949名無しの心子知らず:04/07/15 09:12 ID:vZgxMYuw
「り」が抜けた…orz
950名無しの心子知らず:04/07/15 10:21 ID:+idFohge
あがとうワロタ
951名無しの心子知らず:04/07/15 10:25 ID:dcHqwkEH
わたすもワロタ

なんか昔、うちのちび助が
「ありやとました いーえどういたまして」と独り言を言ってたのを
思い出した(w
952名無しの心子知らず:04/07/15 10:27 ID:bZPCtYaU
DQNを片っ端から投げ飛ばしてみたいなぁ・・・。
953名無しの心子知らず:04/07/15 10:34 ID:eQkwF5VI
>952
気持ちいいだろうねぇ・・・。
954名無しの心子知らず:04/07/15 10:35 ID:cgU26YXg
>951
>いーえどういたまして
うちなんか私が「ありがとう」というと息子に「どーしてぇ」と返された
なんでお礼言ってんのに聞き返されなきゃならんのだ…と思っていたら
「どういたしまして」のつもりだったらしい。スレ違いスマソ

ところで過去スレが全てhtml化されましたのでリンクを貼っておきます。
970踏んだ人、次スレよろしこ。

01. ttp://salad.2ch.net/baby/kako/988/988617021.html
02. ttp://salad.2ch.net/baby/kako/992/992941094.html
03. ttp://salad.2ch.net/baby/kako/996/996163641.html
04. ttp://salad.2ch.net/baby/kako/1000/10008/1000891513.html
05: ttp://life.2ch.net/baby/kako/1003/10031/1003142498.html
06: ttp://life.2ch.net/baby/kako/1005/10058/1005879948.html
07: ttp://life.2ch.net/baby/kako/1008/10088/1008892685.html
08: ttp://life.2ch.net/baby/kako/1012/10129/1012914119.html
09: ttp://life.2ch.net/baby/kako/1015/10155/1015566073.html
10: ttp://life.2ch.net/baby/kako/1018/10186/1018678618.html
11: ttp://life.2ch.net/baby/kako/1021/10215/1021526114.html
12: ttp://life2.2ch.net/baby/kako/1023/10235/1023585107.html
13: ttp://life2.2ch.net/baby/kako/1025/10255/1025594619.html
14: ttp://life2.2ch.net/baby/kako/1026/10268/1026897176.html
15: ttp://life2.2ch.net/baby/kako/1028/10289/1028958487.html
16: ttp://life2.2ch.net/baby/kako/1030/10301/1030177540.html
17: ttp://life2.2ch.net/baby/kako/1031/10313/1031300915.html
18: ttp://life2.2ch.net/baby/kako/1032/10321/1032185629.html
19: ttp://life2.2ch.net/baby/kako/1033/10333/1033314499.html  
20: ttp://life2.2ch.net/baby/kako/1034/10347/1034738133.html
955954:04/07/15 10:36 ID:cgU26YXg
956954:04/07/15 10:36 ID:cgU26YXg
957名無しの心子知らず
>>954

    旦~
   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`) お疲れさまです・・ちょっとお茶差し上げますよ・・・   
  |    /      
  | /| |       
  // | | 
 U  .U