[カチン!]今日あった嫌な事を書き込むスレ[ムッカー!] 6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず

子育て中のイライラを吐き出すスレです。
なるべく説教はナシでよろしくおながいします。

過去スレ
[カチン!] 今日あった嫌な事を書き込むスレ [ムッカー!]
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1060491160/
[カチン!]今日あった嫌な事を書き込むスレ[ムッカー!] 2
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1063980709/
[カチン!]今日あった嫌な事を書き込むスレ[ムッカー!] 3
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1069249433/
[カチン!]今日あった嫌な事を書き込むスレ[ムッカー!] 4
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/baby/1075389852/l50
[カチン!]今日あった嫌な事を書き込むスレ[ムッカー!] 5
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/baby/1080100806/
2名無しの心子知らず:04/04/23 10:27 ID:RESoIBmQ
2ゲット
3名無しの心子知らず:04/04/23 10:30 ID:RESoIBmQ
始めて2ゲットできる!!と思って慌ててうって、1さんへの御礼を言うの
忘れちゃった。ゴメン
1さん 乙〜♪
4名無しの心子知らず:04/04/23 10:44 ID:1arrhyuJ
1さん、スレたて乙です♪

子育てとはあんまり関係ないんだけど
今日、給料おろしに郵便局に行ったら
一銭も振り込まれてなかった。。
同じ会社の銀行振込みの人はちゃんと入金されているらしいから
郵便局が悪いみたいだけど、こんなことってあるのかい!?
また出向かないといけないなんて二度手間や〜
子連れだと大変なんだよう!!
5名無しの心子知らず:04/04/23 11:45 ID:RPKmNz8P
>>1さんありがとう

さっき、自販機でジュースを買おうと思ってお金を入れたら
勝手にジュースが出て来てビックリ。
ふと横を見ると、校外学習の小学生軍団が勝手にボタンを押していた…
「ちょっと!」って声をかけたら、小学生は「マズー」って顔をしてたんだが
デブ女教師が「ハァ?何ですかあなたは」って絶叫。
事情を説明したら基地外みたいに「教頭先生!」ってギャンギャン騒いで
「どこの小学校ですか」という質問にも「あなたに関係ない」と逆切れされて、
謝罪はなし。
教頭先生は財布を取り出し「弁償します」を繰り返すのみで謝罪はなし。
どこの小学校か教えてくれて、女教師の逆切れを謝って欲しかっただけなのに。
何だか私が悪者みたいな扱いされて凄く嫌な気分でした。
6名無しの心子知らず:04/04/23 11:53 ID:Py7sQQym
>>5
本当に狂死って職業は楽なんだな・・・。
逆切れしとけばいいんだから。
大学時代に狂員免許取っとけばよかった!なんて。
7名無しの心子知らず:04/04/23 13:32 ID:RDQKSeK0
さっき、買い物後ショッピングモールを出ようとして、
出口すぐ横の身障者駐車スペースにDQNママ仕様の車が止まっているのを発見。
それ自体はよくあることなのであきれつつ通り過ぎようとした時、
車のドア横で3歳くらいの男の子が妙な動きをしている。
「?」と視線を向けると、車に背を向け店方面に向けおしっこをシャ〜〜。
母親らしい人物は、ドアを開け放った車に頭を突っ込んだ形でごそごそしている。
気付けない状況ではないのに、明らかに「アタシしらなかった〜」という姿勢。
しばし呆然と男の子を眺めていましたが、ガン飛ばしてきた(wので、娘を連れて非難しました。

しばらくは、他の出入り口を使おうと思います。うげええ〜...
8名無しの心子知らず:04/04/23 14:52 ID:ujzJXJ8f
スーパーの駐車場で車当てられた。
相手がバックしてきて当たったので(当方停止中)明らかに相手が悪いのだが
ごねられ、めんどくさくなって「じゃあもう良いです」って言っちゃった・・・。
後で調べたらライトも軽く曲がっていて結構かかりそう

現場作業員風の中年男性相手に交渉するのが怖かったんだよ・・・むかつく・・・泣ける・・・
一言くらい謝れ馬鹿ー!!
9名無しの心子知らず:04/04/23 16:17 ID:mVcZGr3O
引越ししたてで姑に手伝いにきてもらった。
水道水がまだサピの味がするのと、お水買い忘れていたのとで
ペットボトルのお茶を出していた。3本飲んでったヨ。
その夜早速夫の元に電話が入った。
「ペットボトルのお茶なんか 飲 ま さ れ ちゃったよ!
私はあんな防腐剤入りのお茶なんて気持ち悪くて
飲めないよ!!」
だって。気持ち悪いなら飲むなよ!夫にわざわざいうあたりが
陰湿でムッカーときたよ。
10名無しの心子知らず:04/04/23 16:25 ID:OTmXlEpJ
雨も上がったし 自転車で買い物に行った。
帰ろうと思ったら、子供の座席の所においていたクッションと
寝てしまった時のためのクッションがない・・・。

でも 私の手作りなので使ってたらすぐわかりますのよ。犯人さん!
11名無しの心子知らず:04/04/23 16:59 ID:tLt0m6F/
>9
「我慢して飲んでやった」とでも言いたいのか・・・姑。
人の好意を無駄にするようなことを平気で言う奴っているんだよね。
12名無しの心子知らず:04/04/23 17:10 ID:KdbfY0Jo
>>9
そんないやなのに何故3本も?
「飲  ま  さ  れ  た」ぐらいだから
9さんが顎つかんで飲ませたのか?
500ml×3本ならすごいw
13名無しの心子知らず:04/04/23 17:24 ID:div1aATQ
>10
子供のもの取るなんて許せん!でも、結構あるんだよね。
相手が同じ母親だとしたら、盗品を自分の子供に使うのか・・・
あのクッションは女子高生に人気で、盗難するケースもあると
前に何かで取り上げていたのを見た。

ちなみにうちは自転車の子供用の前椅子を取られた事がある。
14名無しの心子知らず:04/04/23 17:26 ID:QyfMePy0
下の子が、ぐずってる時に
ダルそ〜な声で「3〜4歳の子供の発達診断やってるんですけど〜」って
訪問者が来た。
確か去年も来た記憶。
去年は、間違って出ちゃって 来客中なのにも関わらず
散々時間とらされて、「発育診断を¥1000で…」を断ると
何だか育児関連の事を“アンケート”と称して訊かれた。

今回は、インターホン越しに「今 忙しいんで…」っと切ろうとしたら
「去年も来たはずなんで〜パンフレットだけでも〜」
って赤が泣いてるの聞こえるだろ!!
つーか、去年もだけど訪問系なら しっかりした言葉使いしろ!!
言葉遣いマニュアルも無い“教育系訪問”の“発育診断”なんて
信用できない。 (何処なのかな?社名 聞き取れなかった)
15名無しの心子知らず:04/04/23 18:12 ID:ee8g/25r
ハーネスについて徹底的に議論する
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/baby/1082684362/l50
16名無しの心子知らず:04/04/23 21:02 ID:A/gw0/gA
>>14
うちにも一月前に来た。
しかも夜の7時半過ぎ。もちろん速お断りした。
そんな時間にくるなっ!!
17343:04/04/23 21:21 ID:7xPMr3e1
現在10か月の子供。
眠気が来て泣いているのを
必死で寝かしつけようとしても寝ない。
これだ イライラ腹が立つのは私だけでしょうか。。
いつも 寝ないことにムカついてやれません!!
18名無しの心子知らず:04/04/23 21:29 ID:b+HyUbGu
今日じゃないけど・・・
昨日の夜10時に玄関のチャイムが鳴った。
誰じゃーと恐る恐るドアを開けずに応対すると
「あの〜、近所に出来たマンションのご案内で〜」
と若い不動産屋のセールスマン。
ぶち切れて「何時だと思ってんだゴルァ!」と追い返した。
今日は今日で夜9時に電話。出てみると
「ご近所にデザイナーズマンションが出来ましてー、
 こんな時間にすみませんねー、で、価格は・・」と
またもや不動産屋のセールス。
子供が起きるだろうがゴルァ!お前んとこのマンションなんか
絶対買わねーぞー
19名無しの心子知らず:04/04/23 21:49 ID:lnzc8vBY
>17
わかるよ。その気持ち。
私も子供産んでから、ぐっすり眠ったことない。
今は小学生になったけど、病気になったり、夜中
喘息がでたりすると看病で全く眠れない。
最近も二人が続けざまに風邪引き、私も睡眠不足。
昼間、眠気が来ても、子供が居ると寝てもいられない。
私も風邪が移り、寝不足でイライラしてる。。。
朝まで爆睡したい
20名無しの心子知らず:04/04/23 22:04 ID:P/L6MarD
>17
私もわかるよ〜
「眠たいんやったら寝たらえーやん!
誰も寝るななんてゆーてへんやろー!」
と心の中でブチ切れですよ。
21343:04/04/23 22:30 ID:7xPMr3e1
19s 20s ですよねーー?!
怒る・キレると言ったら 寝ないことだけ。。
腹が立ってやれなくて、部屋に閉じ込めて
泣かしっ放しにしたりしちゃう。。。
枕とかなげつけちゃったりも。。。
これって虐待ですよね?!!
ヤバイヤバイ・・・やめよう・・
22名無しの心子知らず:04/04/23 22:32 ID:SF47/xkO
子供ってそうなんだよね

ハラヘッターと大泣き→飯提供→なぜかふんぞり返って大泣き
これ普段良く食べとるやんけ!なにが気に入らんのじゃ!

抱っこしてぇぇ→チョト待ってね→うえぇぇぇん→ハイハイ抱っこしよ→うぎゃぁぁぁ
なんでやねん!!

今日はこっちの服を着ようね→いやだぁぁ→ハイハイじゃあいつものアレにしようね→うぎゃぁぁぁ
なんでやねん!!

慣れると「あははなんなんだコイツはw」って思えるよ。
23名無しの心子知らず:04/04/23 22:32 ID:XFVY3Mz3
学生時代の友が最近、第一子を産んだ。
そりゃ我が子はかわいいと思う。特に私達は高齢出産の年齢だしね。
しかーし、湿疹が出た(じんましんではない。ただの湿疹)といっては総合病院の時間外の救急へ。
そして今日、鼻づまりでまた時間外の救急へ。
救急はせっぱつまった人達のためにあるのだ。湿疹や鼻づまりで子が泣いているからといって
何も救急へ連れていくことあるまい。
夜開いてる小児科があるだろ!昼間行けないなら、そこへ連れてけや。
逐一メールで報告してくるので、その度にムカつく。親バカではなく、バカ親だ・・・
24名無しの心子知らず:04/04/23 22:34 ID:yuxjFhdA
>17-21 の343タン
文章読みづらいよー。
19s20sってなに?
腹が立ってやれなくてってなにをやれないの?
25名無しの心子知らず:04/04/23 22:35 ID:yuxjFhdA
ああ、19サンクス20サンクスってことか。
わかったわかった。
26名無しの心子知らず:04/04/23 22:37 ID:Zbvv2LNU
腹が立ってやれない=腹を立ててあげたいのだが出来ない=腹が立たない
ムカついてやれません=ムカついてあげたいのだがムカつくことが出来ない
27名無しの心子知らず:04/04/23 22:39 ID:SF47/xkO
サンクス=thx だよね普通。
ワテクシ20ですが、21には同意できんです
腹立ってやれなくて、の意味がわからない。方言?
腹が立ってしかたない、みたいな意味かな。
28名無しの心子知らず:04/04/23 22:40 ID:SF47/xkO
>>26
ワロタ そう思うよね。
29343:04/04/23 22:43 ID:7xPMr3e1
すみません!読みづらいようで・・・
ムカツイいてやれません=ムカついてしょうがない、
腹が立ってやれません=腹が立ってしょうがない!
って意味です。。
方言なのかもしれないですね!ごめんなさい。。。
30名無しの心子知らず:04/04/24 01:31 ID:FZFZVgUe
つーか、その343っていったいどこから拾ってきたの?
31名無しの心子知らず:04/04/24 02:20 ID:/medqWQl
それよりも、メル欄の【PPP】が気になる…
32名無しの心子知らず:04/04/24 08:36 ID:NyZGWyKm
343もメル欄もレスの書き方もすべて謎だね。
読んでてイライラする
33名無しの心子知らず:04/04/24 09:10 ID:cp9zllnv
343pppにムカついてやれません
34名無しの心子知らず:04/04/24 10:09 ID:cbd/j0Xh
最近なんとなくカチンとくるのが、10歳位年下のPTA新人の
お母様方に書類を配ったり集金に行った時に「ご苦労様」
と言われること。
多分、ここド田舎で皆OLの経験がないからだと思う。
私は一応目上の人には「お世話様でした」とか「ありがとう
ございました」なんだけどなあ。これも方言なのかなあ。
35名無しの心子知らず:04/04/24 10:32 ID:iXdYDoSP
343pppワロタw 何者やねん
36名無しの心子知らず:04/04/24 10:35 ID:bfN33Y4I
中国地方?<〜やれん
「腹立ってやれんっちゃ」とか。
たしか中国地方出身の知人が言ってたような気がするけど。
37名無しの心子知らず:04/04/24 10:45 ID:ji32RouB
>>34
10歳下でもPTA新人でも、「目下」だと思っちゃだめでしょ。
みんな「同僚」なんだよ、PTAでは。
だから「ご苦労様」でオケなんじゃない?
38名無しの心子知らず:04/04/24 10:52 ID:IX77S5lm
「ご苦労様」って目上の人言うのが失礼に当たるって事
最近2ちゃんで初めて知ったよ。
確かに職場では使ってなかったけど。
39名無しの心子知らず:04/04/24 10:59 ID:80Xi5wVz
>37
同僚にも使うべきではない。
「ご苦労様」は
上司が部下にかけるねぎらいの言葉なのですよ。
4034:04/04/24 11:02 ID:cbd/j0Xh
>>37さん そうですか。いいんですね。
うちは空手の道場もやっていて上下関係厳しい
ものですから、つい気になってしまいました。
4134:04/04/24 11:07 ID:cbd/j0Xh
あら、39さんのレスを読む前に書き込んでしまいましたわ。
42名無しの心子知らず:04/04/24 11:07 ID:HwUEBNeE
>34
ダメだよ。>39サンのレスを見て下さい。
4342:04/04/24 11:08 ID:HwUEBNeE
あら、私もですわ
44名無しの心子知らず:04/04/24 11:18 ID:SPsyrqdj
別に目上の人や同僚に対して「ご苦労様です」と言っても
おかしくないシチュエーションもあるよ。
「ご苦労様」と「ご苦労様です」でもニュアンス違うしね。
PTAの届け物とかだと、「どうもご苦労様です」と
丁寧な口調で言われたら、ボーダーラインかも?

相手が好意でしてくれたことなら「お世話様です」だし
相手が仕事でしたことに感謝するなら「ご苦労様です」
一緒に何かしたあと労いあうなら「お疲れ様です」
という感じに使い分けますけども。

PTAの届け物というのが、好意でしてくれたことなのか
そうじゃないのかで変わってくるかも。
45名無しの心子知らず:04/04/24 11:32 ID:80Xi5wVz
硬いこというと
シチュエーションとかは関係なく
ご苦労様は上司や同僚には使わない日本語であるということです。
46名無しの心子知らず:04/04/24 11:33 ID:WppHDlNd
>>44
禿堂だけど、
きっと 34さんはPTAはボランティアで皆の代表で雑事をしてるんだから、多少は感謝を期待して
その10歳若い新人さんは 34さんはPTAの仕事をやってるんだ と思ったんじゃないかな?
新聞配達や郵便やさんには間違いなく「ご苦労様です」だけど
回覧板は「ありがとうございます」だなあ。
47名無しの心子知らず:04/04/24 11:43 ID:1XWjIz2M
10ヶ月の娘と買い物中、9ヶ月のお嬢さんを連れた若いママに「あらーウチの子と同じくらい?
1歳前?」などと話しかけられる。
そのお子さんはもうスタスタと歩いており、私も言わなくてもいいのに「いやーウチはまだ
つかまり立ちもできなくて焦っちゃいますわ〜」などと言ったら、初対面だというのに、まぁ
子育て論や足の病気(膝から下の神経が麻痺する病気があるらしい)の事、立つ練習について
やらまくしたてられた・・・。
私この子2人目なんだけど・・あなたに言われる筋合いないんだけどなーと思いつつ、逆らう
気力もなくヘラヘラしてしまった。
とりあえず自分に腹が立つわな。でも何故立たない、娘よ。重いからだと思うが。
はー、なんか最近歳のせいかはりきった人に会うと気力を吸い取られるよ。
48名無しの心子知らず:04/04/24 11:58 ID:SPsyrqdj
>45
その認識はちょっと間違ってると思う。
家に職人さん呼んで工事してもらうときとかは
「ご苦労様」だけど、若い奥様が大工の棟梁に
仕事してもらって「ご苦労様です」というからといって、
奥様が棟梁より目上ってこたぁないから。
むしろ、「仕事でしてるか」「好意でしてるか」についての
相互の認識のズレとか、「お礼」(お世話様・ありがとう)なのか
「労い」(ご苦労様・お疲れ様)なのかの違いが
問題なんだと思う。

ま、これ以上はスレ違いなのでやめとくけど。
49名無しの心子知らず:04/04/24 12:10 ID:80Xi5wVz
スレ違いですが納得いかないので
大工と奥さんの関係は
大工が職人で奥さんが仕事をお金を払って頼んだ人なわけで
大工さんに奥さんがご苦労様ですはあってるのです。

・・・もういいや
日本語は奥が深いので皆で勉強しましょう。
50名無しの心子知らず:04/04/24 12:15 ID:SPsyrqdj
ごめんこれで本当に最後。

お金払ってる方が必ずしも目上なわけじゃないってこと。
お金払ってサービス受けてる方が立場が上って
感覚もあるからごっちゃになるんだと思う。
もし大工の棟梁さんが自分より社会的立場が上と
思ってても、「ご苦労様です」で良いんだよ、
見下してるニュアンスにはならないよってことです。
51名無しの心子知らず:04/04/24 12:17 ID:FJJKPUAr
ご苦労様とかの言葉づかいよりもPTAでは対等なはずなのに
勝手に自分が目上だと思ってるのが問題なんじゃないの?
52名無しの心子知らず:04/04/24 12:27 ID:HwUEBNeE
PTAでは対等って、初めて知ったよ…
34さんも知らなかったのかわからないけれど、「年上には敬語」という
考えの人じゃないのかな。
だからといって「年上だから偉いのよ」と思っているとも思えませんが。
53名無しの心子知らず:04/04/24 12:39 ID:8yXA9m+c
私はよほど親しくない限り敬語だな・・・
年齢問わず。
まあ年上の人には親しくなっても敬語だけどね。
54名無しの心子知らず:04/04/24 12:52 ID:jppnpubv
目上の人に敬語はもっともなんだけど、
「年下なのに敬語を使わない。むかつく」とかいう人はやだな・・・。
55名無しの心子知らず:04/04/24 13:06 ID:iXdYDoSP
でも年下に見えても実は年上な罠ってないかな?
56名無しの心子知らず:04/04/24 13:07 ID:80Xi5wVz
>>50
ゴメンくどいんだけど
見下しての「ご苦労様」というのとはちょっと違うのよ。

そもそもはお殿様(らしき人)が家来に「よくやってくれたありがとう」という意味で
使ってたわけで。
大工さんと奥さんの関係と
PTAの奥様同士の関係は違うべきものですし。

あくまでも使ってもよいと思ってるのならそれでもいいのですが
日本語的には
PTAの奥様どおしでは
使うべきではない関係なのです。

PTA会長が他のPTAの奥様に使うのも
私は反対。

すれ違い論争でホントゴメン。
57名無しの心子知らず:04/04/24 13:11 ID:IX77S5lm
PTAなら普通年下にも敬語使わない?
それは置いといて、「ご苦労様」は知らずにいってるだけで、
その人にとってみれば敬ってるんだと思うよ。
58名無しの心子知らず:04/04/24 13:12 ID:/8v44jtP
>>55
わははは。なんか和んだぁ。ありがとう。
個人個人でもうちょっとだけ気を付けて使おう!でいいんじゃない?>ご苦労さま
59名無しの心子知らず:04/04/24 13:17 ID:80Xi5wVz
>>57
そうなんだよね。
敬語と思ってる人が多いんだよ。

「ご苦労様」といわれても気にせず
そして自分では使わない
これが言いたかったんだけど
言わないで引き延ばしてしまった。スマソ。
60名無しの心子知らず:04/04/24 13:19 ID:SPsyrqdj
えーと
「ご苦労様」の一般用法はスレ違いなので置いといて。

PTAの奥様同士で「ご苦労様」を使って良いのか
どうかというと、日本語的には、良いシチュエーションも
充分ありうるんだよ。

例えば、PTAの書類だとかを届けてもらったとして、
「うちまで届けて下さってご苦労様です」は×。
この場合は「お世話様です」が○。

「皆さんのおうちを回って届けてらっしゃるんですか?
それはご苦労様です」は○、「お世話様です」は×。
「ありがとうございます」も×、「お疲れ様です」は△。
疲れることだって分かってるならなんで自分も
協力しないのか、という感じになっちゃうこともあるから。

もとのレスのシチュエーションが分からないけど、
「うちに届けて下さってご苦労様です」というシチュエーション
だったから、怒ってるのかもね。
>46さんがおっしゃってるようにお互いにズレがあることも
あるしね。
61名無しの心子知らず:04/04/24 13:23 ID:80Xi5wVz
>>60
頑張るね

「皆さんのおうちを回って届けてらっしゃるんですか?
それは大変ですね。お疲れ様です。」
これでは駄目なの?
どうしてもご苦労様使いたいの?

どうしても?どうしても?
シクシク・・・
62名無しの心子知らず:04/04/24 13:25 ID:80Xi5wVz
ご苦労使いたいなら
「ご苦労おかけします。」
これは使ってもOKなので
せめてこっちにして。
もうでしゃばらないからさ。
せめてこっちに・・・
63名無しの心子知らず:04/04/24 13:29 ID:SPsyrqdj
>61
ごめん私実は日本語教えてる人なので、
ついこだわっちゃうんだw

そのシチュエーションで「お疲れ様です」は△。
場合によっては、「お疲れ様って思うならてめぇがやれ」って
思われちゃうこともありうるから。
ただ、間違ってるというほどじゃない。

「ご苦労おかけします」は微妙。
その人のためにやってるわけじゃない場合は、「お世話
様です」というのと同じように良くない。

というぐらいで納得して下さると嬉しいです。
64名無しの心子知らず:04/04/24 13:42 ID:80Xi5wVz
じつは、そのう
私も同業です。
もうスレ違いなのでよしましょう。
65名無しの心子知らず:04/04/24 13:52 ID:m/VdvIu3
遅でスマソだがどーしても気になって。
>>21は「19サン、20サン」って事でそ。
6637:04/04/24 14:55 ID:ji32RouB
>>51
そのつもりで書いたんだけどエラいことに・・・。
ご苦労様の言葉はともかく、年下でも自分より大きな子どもがいたり、
P新人だと思っていても、実は何年も前に本部役員経験済みだったりするから
PTAではどんな人でも、自分より目下だと思わないほうがいいと思う。
それで痛い思いをした経験あり。
6737:04/04/24 14:59 ID:ji32RouB
というわけで51さんアリガト。
6851:04/04/24 16:52 ID:Lf4jmMrm
いや、私が若くして子供産んでるのでPTAの役員(前年度やってた)の中では
明らかに一番年下なのですよ。
仕事は人並みにしているつもりなのに年下ってだけで目下扱いされるのはたまらんなぁ、と。
もちろん他の役員さんには敬語を使っています。
皆さんは「ご苦労様」という言葉の是非について熱くなってらっしゃるようだけど
私は「私のほうが目上」という感覚がすごく気になったのです。
69名無しの心子知らず:04/04/24 17:32 ID:80Xi5wVz
もういいよ
70名無しの心子知らず:04/04/24 18:14 ID:K+WBgQ7R
私は「御世話様です」のほうがえらそうに聞こえるんだけど違うのか。
71名無しの心子知らず:04/04/24 19:23 ID:mSOhTqFA
>69
自分はさんざん粘着したくせに・・・
72名無しの心子知らず:04/04/24 19:34 ID:ZkjCL7FF
>>70
私も思った。
昔デパートで働いてた時、贈答品の包装をして
お客様に「お待たせ致しました!」と渡した時に
「お世話様。ありがとう」と言われたよ・・・
73名無しの心子知らず:04/04/24 21:36 ID:WppHDlNd
「お世話様」って年寄りからなら言われても違和感無いけど、
同年輩や少し上だとなんか嫌かも。
74名無しの心子知らず:04/04/24 21:45 ID:qzqoqJZl
>70>72
そうなの?
仕事上の付き合い(出入りの業者さん)や
>72みたいな客としてサービスを受けた場合、よく使うけど…
75名無しの心子知らず:04/04/24 21:55 ID:jKf1ihPZ
今日ムカついたこと。
レスが伸びてたから覗いたスレが日本語の使い方論争スレに成り果てていたこと。
2、3レス読んだ後、読まずに最後までスクロールしたら
最後についてたレスも同じ話題だったので
伸びた分全部その話題だったんだろう。

って書いたら、ムカつくっていうよりどうでもよくなった。ヽ(´ー`)ノ
76名無しの心子知らず:04/04/24 22:00 ID:kAt9TyV8
>>32 >>33 ここのスレ 書き込んでる人を叩くような所じゃないんやし 
そういうのやめようや
「名前」とかメル欄とかどうでもええやん

7770:04/04/24 22:09 ID:K+WBgQ7R
>>72-74
私もサービス業みたいな仕事してて、自分より若い人に「御世話様」とか
いつも言われて(どこの奥様だよ)と思ってたよ。
ご苦労様よりも尊大な感じ?
役員さんには使わないほうがいいかも。
78名無しの心子知らず:04/04/24 22:10 ID:WTrrJrik
>75さん ムカついているのに またこの話題ですみません・・・

「お世話様」という言葉で以前から違和感を持っていたことが
あるので質問させてください。
うちの子が行っている幼稚園。
迎えに行き さようならをするといつも先生に言われる言葉が
「お世話様です」なんです。
先生と保護者 どちらが「お世話様」を言うのが正しいのですか?
わたしは お世話になっているのはこっちのほうなのだから
どちらかというと 保護者が言う側がと思うのですが。
79名無しの心子知らず:04/04/24 22:42 ID:Q1GUjF/D
ご苦労様もお世話様も、言い方次第なのでは?
どうしても気になるんだったら「マイド〜!」で良し。
80名無しの心子知らず:04/04/24 22:42 ID:4YDyBkR6
某地方都市の市役所のエレベーター、乗ると「ご苦労様です。上へ参ります」とのたまう。
毎回機械より私は立場が下なのかとムカムカする。
81名無しの心子知らず:04/04/24 22:50 ID:+sAYpePv
みんな、しつこいね〜
82名無しの心子知らず:04/04/24 22:56 ID:UYHIwyU8
うぜー
同じ話題いつまでもひっぱるなよ。
おまえらボケの始まったババァか。
83名無しの心子知らず:04/04/24 23:00 ID:NKYEbaJs
お世話様って偉そうに聞こえるのか……。
私(とか実親とか旦那とか)はタクシー降りるときなんかは
必ず「お世話様でした」って言ってた。

それより、
なんで「役員」みたいな無償の役割分担みたいなものと
お給料をもらってやるサービス業の話がごっちゃになるの?
前者はともかく
後者の場合は年上だろうが年下だろうが関係ないのでは。
普通に考えたら年齢に関係なく立場的には、客>店員なんじゃないの?
84名無しの心子知らず:04/04/24 23:01 ID:NKYEbaJs
う。リロードされてなかった。
ごめん、逝って来ます
85名無しの心子知らず:04/04/24 23:39 ID:NGoFqsy2
腹いっぱい
86名無しの心子知らず:04/04/25 00:47 ID:qzGhRS0E
子供に哺乳瓶で水を飲ませながら寝かせた。その際、まだ
中身の入ってる哺乳瓶をベビーベッドに置き忘れてしまった。
で、子供の寝返りと共に哺乳瓶の中身はこぼれたらしく、
ベッド&子供パジャマ&子供肌着がびしょびしょに。

気づいたときにはそんなだったので、今日は寒いし風邪ひいたら
いけないので、大急ぎで着替えさせようとした。寝てるのを
起こすと子供が大泣きするので、起こさない様にこっそりと
かつ迅速に着替えさせたいのだけど、そうするには一人じゃ
無理っぽかったので夫を呼んだ。夫は食事後の食卓を拭いて
くれてたのだけど、子供優先と思って事情を話して「ちょっと
手伝って」と声をかけた所夫が突然キレた。「ふざけんなよ。
別に今俺は何もしてないわけじゃないだろ。」との事。
「ふざけんな」と言われる程の事は言ってないつもりだったが、
先を急いでいたので放置して一人で頑張って着替えをさせて、
結果起きてなく子供を寝かしつけてから、夫に先程の事について
話した。
87名無しの心子知らず:04/04/25 00:49 ID:qzGhRS0E

すると夫曰く私の口の利き方が悪いからとの事。って言っても、
マジで「手伝って」だけなんだけど。夫は今日仕事で疲れて
帰ってきたのに、手伝って当然の態度が気に入らないとの事。
手伝いって言っても子供の着替えなんですが・・・。専業に私が
なってからと言うもの、事ある毎に「俺は仕事だったのに」と
言われるのにうんざりしてたのでそれ以上言い合うのが嫌に
なってやめた。風呂へ行こうとする私の背後から「あーぁ、
嫁さん機嫌悪くなっちゃった。」「嫁さんの機嫌が悪いから
俺はもう寝よう」との声が。いつもいつもいつもいつも、言い合いに
なる度に私の機嫌が悪くなったからと言われるけど、私だけが
悪いんですか。原因が自分とは考えたことも無い様ですね。
いつも自分は生きたい様に生きて、言いたい様に言って、それで
周囲が嫌な思いをしたら「機嫌が悪くなった」と。そうですかい。
そりゃさぞや、ご気楽な人生でしょうね。そんなだから、娘に
抱っこしようとして泣かれるんだよ!バーカ!一生寝てろ!
88名無しの心子知らず:04/04/25 01:00 ID:6EIF/Bzi
>>86
何ていうか、気持ちはわからなくもないが…お互いが子供だよね。

どっちかが大人にならないと、文句言ってても何もならんよ。

旦那は旦那なりに精一杯やってるつもりなんだろう、貴方からみりゃ全くやってない感じでも。

男と女の価値観は違うから仕方無い部分はあるけど、今度から「○○して」じゃなくて「○○して欲しいな」とやんわり頼みなよ、そして付け加え「パパがやると本当にウマイんだよね」とおだてる、良い妻ほどおだて上手。

掌で旦那転がすくらい余裕の態度で居る方が貴方の為だよ。
89名無しの心子知らず:04/04/25 02:20 ID:vEDBQFlN
旦那はほっといて、自分だけしっかりママになっちゃえば、
そのうち子供なり、回りの人なりから癒してもらえるよ。
そしたら旦那の細かい事なんかは気にならなくなるって。
そういう時の子供の着替え、ひとりでもできるように頑張ろ〜!
それか、起きて泣いても、気にせずまた寝かす。
うちの子は着替えて気持ち良くなってしばらく抱っこされてればすぐ寝ちゃうし。
頑張れ〜!
90名無しの心子知らず:04/04/25 02:28 ID:j+H8m1WA
いや、だんなが悪い!だんなが悪いんだー!
うちもそうだよ。なんで私がお願いする形にならなきゃいけないんだ、なにをするにも!
子どもが3歳になった今では何も話したいことがなくなっちゃったよ。
夫婦で一緒に何かをなしとげようという気持ちがもう私の中から消えちゃった。
91名無しの心子知らず:04/04/25 08:00 ID:/stmesyR
そんな旦那を選んだおまいが悪い。
92名無しの心子知らず:04/04/25 08:20 ID:adIlLqMU
上のレス読んだ限りでは86は悪くないと思う。
ちゃんと事情を話してから「手伝って」とお願いしてるんだもの。
なんでそれでキレるのかわかんない。
余程旦那キツイ仕事で睡眠不足が続いてる、
家事も普段旦那がいろいろ手伝ってるってなら旦那の気持ち分かるけど。
妻が専業で平日家事も育児も一人でやってる場合、
旦那休日で家にいるときくらいは育児くらい半々やって当然と思うのですが…。

93名無しの心子知らず:04/04/25 08:55 ID:jcyAvdJJ
あれじゃない?
旦那さんの頭の中では、仕事してる俺=専業主婦より立場が上
てなってるんじゃない?
だから、「ずっと家にいてるお前が、外で気を使いながら働いてお金をかせいでいる
俺にむかって何でそんな命令口調なんだ!!家でも俺に何かさせる気か?」
て感じじゃない?
94名無しの心子知らず:04/04/25 09:33 ID:Zg7BZFn4
旦那の愚痴は、独立スレあるんだからそっちでやれ。
95名無しの心子知らず:04/04/25 10:33 ID:KULnY1kh
お腹いっぱい気味だろうからsageで。
ついさっき里帰り中の実家から自宅に着いた。たぶん旦那まだ寝てるだろうなと思いつつ玄関あけると靴が無い。まさかと思い電話するとやはりパチンコ屋。
ホント泣けた。せっかく休みだって言うから会いに来たのに。産後必要なもの買い足しに行かないといけないのに。
自転車合ったから何で行ったかわからないけど絶対迎えに行かない。
96名無しの心子知らず:04/04/25 10:43 ID:MBfPkEPi
誘導入ってるのに、なんでまだこのスレに居座って旦那の愚痴いう
香具師がいるのかしらねえ・・・
97名無しの心子知らず:04/04/25 10:46 ID:MBfPkEPi
しょうがない、URLつきで誘導しとくか。

・旦那への愛情も尽き果てた人向け
【キー】旦那にイライラ(゚Д゚)5(ゴ)ルァ!!【ブチッ】
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/baby/1072240716/

・愛情あるけど言いたいことがある人向け
パパに一言
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/baby/1073140520/
98名無しの心子知らず:04/04/25 11:18 ID:uG9jCDm4
物心ついたときから嫌いな食べ物を隠すわが子(小1女)
最初はお皿の陰に隠す程度の可愛いものだったが、机の下に落とす、家具の隙間に
隠す、おもちゃ箱に隠す、そして最近は排水溝にこっそり入れる。
もちろん見つけたら排水溝から拾って食べさせる。
でも、何回諭してもぶん殴っても泣き落とししてもきかないのでもういい加減いやになり
彼女の食事作りを放棄。
ゆえに金曜の朝から一度もまともな食事は食べていない(給食もまだだし)。
栄養不良で点滴でも受ければ目が覚めるか?
ざまーみろ!
99名無しの心子知らず:04/04/25 11:26 ID:LzpjuPBh
最近、隣に引っ越してきた奥がベランダでタバコをすっていた。
ベランダごしにのぞいたらのんきにプカ〜ッてやってる
くせ〜んだよ
洗濯物がタバコ臭くなるだろが!ヽ(`Д´)ノ
って一言いってやりたいが、いえないヘタレなやつ
100名無しの心子知らず:04/04/25 12:39 ID:4vnAosY3
>98
ネタだよね?もしもネタじゃなかったら、ご飯食べさせてあげてよ。
嫌いなもの残すってそんな悪なの?
101名無しの心子知らず:04/04/25 14:14 ID:MBfPkEPi
ネタじゃなくて釣りでしょ。
反応すんなよ。
102名無しの心子知らず:04/04/25 14:29 ID:tlZ8VqmO
今年から保育園に通ってる息子(@3歳)。
保育園での様子がわかればと思い役員になった。
今日始めての役員会だったのだが私以外は去年からの連続役員組
でもうグループができあがっていて私が話しかける隙はなかった。

保育園はバス通園なので他の保護者の方とも面識がなくだんなの迎えが来るまで
1人で外見てた。皆3〜4人のグループで円になって話すから声すらかけられない。

何だかこれから一年うつだよ・・・
103名無しの心子知らず:04/04/25 16:03 ID:+4T1vTc4
>102
お疲れ様。無理のない程度にガンガレ!!!
104名無しの心子知らず:04/04/25 18:06 ID:AUzw5lWg
娘(2歳前)は、おしゃぶり依存症。
そろそろ止めようねって話して聞かせて、
おしゃぶりがあれば10分で寝るところ、
1時間もだっこして、がんばったのに…。
もう寝るってところで、おしゃぶりをくわえちゃって、
奪い取ったら、大号泣。
仕方なくおしゃぶりを与えたものの、
悲しくなって、私が泣いてしまったら、
「わかった、わかった」って言ったものの
結局おしゃぶりしたまま寝てしまった。
娘に大きなストレスを与えてることに罪悪感を感じるけど、
怒りもおさまらず。ううう…。
105名無しの心子知らず:04/04/25 18:31 ID:rJWbnLYB
>>104
無責任なことを言うつもりはないけど、
おしゃぶりやめることが、あなたにとっても子供さんにとってもそこまでストレスの元になるんなら、
無理してやめなくてもいいんじゃないかな?
小学生にもなっておしゃぶりしてる子なんていないんだし。
おしゃぶりは赤ちゃんのものだって分かってきたら
そのうち自分からおしゃぶりいらない!て言い出すかもよ。
おしゃぶりがあれば10分で寝てくれるって便利、くらいに考えてさ。
歯並びとか色々心配事はあるかもしれないけど、それはこの際おいといて。
うちは2歳4ヶ月にして未だ人間おしゃぶり(母乳ね)w。
壮絶な断乳バトルを何回か繰り返して挫折した。そのうち乳も出なくなるはずだし。
虫歯がないからま、いっかーって開き直っちゃった。
気長にマターリやろうよ。ね。
106名無しの心子知らず:04/04/25 20:43 ID:qE7e3MBf
おしゃぶりがあれば10ぷんで寝てくれるなんて、羨ましい限りですよ。
うちの2才児なんかおしゃぶりあげたら、歯でぼろっぼろにして
ぺっ!ですわ。手段がないから何時寝てくれるやら・・・。
105さんに私も同意です。
大きくなったら、はずがしがってやめてしまうよ。
めげずに言って聞かせているなら
そのうち絶対にわかってくれると思うし。
だってまだ産まれて2年ちょっとだし。
107名無しの心子知らず:04/04/25 20:46 ID:qE7e3MBf
ごめんなさい、2才前でしたね・・・
失礼致しました。
108名無しの心子知らず:04/04/25 20:49 ID:wxjKWWgW
むしろおしゃぶりは鼻呼吸になって良いっていうよね
109名無しの心子知らず:04/04/25 21:06 ID:GcpRN6Iv
うちの子はおしゃぶりはしなかったけど、3歳まで哺乳瓶が
離せなかった。とくに寝る時は、フォローアップミルクを哺乳瓶で
飲みながら・・じゃないと眠ってくれなかった。
虫歯や歯並びがスゴク気になったけど、歯並びは悪くないし虫歯も
今のところなし。@4歳
おしゃぶりを無理に外そうとすると、指しゃぶりしちゃうから
かえって危険。指しゃぶりは本人の手・・という事だけあって
外す事が難しくなるからね〜。
110名無しの心子知らず:04/04/25 21:15 ID:Qe/2IWct
家は自営業なので主人は土、日関係なく出勤することが多い。(不景気だから従業員も削減してるし・・・)
土、日に赤と2人で買い物へ行くと家族連れ(父、母、子供)が多いから、なんとなく気が引けて、あまり出かけないようにしている。
けど今日はどうしても必要な物があったので、久しぶりに日曜に赤と2人で買い物へ出かけた。
案の定子連れ家族でいっぱいの中、私は赤をベビカに乗せながら思い荷物を持ちながら歩く。
別に周りの人に親切されたくて買い物に行っている訳ではないが、エレベーターでベビカに物がぶつかるのも全く気にせず、降りる時には我先に(先に乗っていたのは私なのに)降りて行く子連れ夫婦。
ベビカを押しながら歩いている私がジャマだったのか舌打ちする、子供をだっこしたお父さん。
同じ子供を持つ身として、私は腹が立つどころか呆れました。私の経験上、子供を連れて買い物している家族は自分達のこと
しか気にしていない人が多く、案外高校生くらいのコの方がエレベーターのボタンを押してくれたり、親切にしてくれる。
他人をどうの言える立場ではないかも知れないが、こんな親に育てられた子の将来を考えてしまう・・・。
111名無しの心子知らず:04/04/25 21:19 ID:+DgDn+Uz
>>104
うちの娘もちょっと前までおしゃぶり依存症だったよ。
でもおしゃぶりさえあればすぐ寝てくれたし、
最悪でも幼稚園に行くようになれば、自分で恥ずかしくてやめるだろうと思い
好きなだけしゃぶらせといた。
一応、2歳過ぎたぐらいから、外出する時だけは外すよう言って聞かせたけど。

2歳半ぐらいで、おしゃぶりのゴムのとこを歯でガリガリ噛むようになってきて、
自分でもその頃から気持ち悪くなってきたみたいだった。
幾つか買い換えた後、「これが最後の一個だよ。もう買わないからね」と言ったら
一応慎重に使っていたけど、やっぱり1週間ぐらいでダメにしちゃったのね。
そん時「約束したね、もうおしゃぶりとはバイバイしようね」と、
目の前でゴミ箱に捨てました。そしたら驚くほどあっさり諦めたよ。

それから2ヶ月以上経つけど、復活はしてません。
こないだ引き出しの奥から、古いやしゃぶりが出てきたんだけど、
娘は「あー、おしゃぶだー」と、しばらく口に入れて遊んだ後、
またぽいっとその辺に捨てて、それっきり見向きもしなかった。

今無理にとらなくちゃならない事情があるならしょうがないけど、
そうじゃないなら、しばらく待ってもいいんじゃないかなあ。
112名無しの心子知らず:04/04/25 21:21 ID:+DgDn+Uz
× 古いやしゃぶり
○ 古いおしゃぶり
113名無しの心子知らず:04/04/25 22:41 ID:xxqwmNMH
>110
読みにくい
114名無しの心子知らず:04/04/25 22:48 ID:MBfPkEPi
>110
なんかあなた疲れてて物事悪く考えすぎなんじゃ?
「こんな親に育てられた子の将来を考えてしまう」とまで言うほど
酷いことされてるようには読めないんだけど。

エレベーターは、出口に近い人から降りることが多いから、
むしろ後から乗った人が先に降りることの方が普通だろうし、
夫婦で子連れで来ているからといって、ことさら他の子連れに
親切にしなきゃいけないってこたないでしょうよ。
むしろ、子連れ夫婦なら、自分たちが他人に迷惑かけないように
自分達の面倒しっかり見れてれば、それで充分だと思うよ。
他人に親切にするのは、一人で身軽に来ている人とかが
やれば良いでしょ。
115名無しの心子知らず:04/04/25 23:17 ID:f9QMqLnx
>110
何か、土日に母子2人だけなことに引け目感じすぎ。
うちも土日出勤・休み少ないけど、子供と2人でよく出かけるよ。
男手がないからってどうってことないじゃん。
うちはうちだって、割り切った方がいいよ。
116名無しの心子知らず:04/04/25 23:18 ID:Qe/2IWct
>>110です。言葉が足りなかったかも知れません。
私はエレベーターでボタンを押した後、ベビカの向きを変えボタンの側から離れていました。
そして後から乗ってきた夫婦はボタンの側へ立っていました。
私の常識だとボタンの側に立っている人は、他に人が乗っていれば開閉ボタンを押すと思うんです。
(私は子連れだろうが、1人だろうがそうしてます)
>>子連れ夫婦なら、自分たちが他人に迷惑かけないように
エレベーターで一緒になった夫婦は旦那さんが子供を抱っこし、奥さんは買い物袋を持っていました。
この奥さんの買い物袋が、明らかにベビカにガツガツと当たっているのに、旦那さんとの話しに夢中で
気づいていない様子でした。小さめのエレベーターだったので、ベビカの向きを変えたり移動することは
できませんでした。
私はこの夫婦に対して別に親切を求めた訳ではなく、常識のなさを感じたのです。
だから「こんな親に〜〜」と思ったのです。
117名無しの心子知らず:04/04/25 23:21 ID:hhN+g5ps
日曜日の夕方だというのに、
子供が騒ぎ出す。
遠出したかったの?
だけどね、君のお兄ちゃんは、風邪なの。
うちでおとなしくしてないとね。
だからビデオ借りてきたでしょうが。
次回予告があったから続きがあるはず?
いやこれはこれでもう終りなの。次のに入ってるの。
劇場版のにしようって言ったのに、あんたがずっとごねて。
次の借りて来い?何時間見てるつもり?その前に部屋片付けろよ。なんでおもちゃ投げるんだよ。あっ。空気清浄機に積み木投げつけたな!

ぶっちーん。
今日もまた切れる私。
118名無しの心子知らず:04/04/25 23:21 ID:A0QlZiNc
何でそんなに卑屈なのだ。110よ。
119名無しの心子知らず:04/04/25 23:25 ID:MBfPkEPi
>116
言葉を足しても、全く印象変わりませんけどね。
120名無しの心子知らず:04/04/25 23:27 ID:xxqwmNMH
二週間以上も風邪を引いてる息子達。私にも移り
最悪。頼むから、早く治って学校行ってくれ
私は疲れてきた。
121名無しの心子知らず:04/04/25 23:30 ID:Qe/2IWct
>>110です。
よその子が乗っているベビカに、ガツガツと買い物袋をぶつける人に頭がくる。
そう思う私は卑屈ですか?
自分の子供を抱っこしていて、ベビカを引いている私に明らかに意味不明の舌打ちを
した人がムカツク。
そう思うのは私だけみたいですね。
122名無しの心子知らず:04/04/25 23:34 ID:MBfPkEPi
いーからもう回線切って寝れ。>110
123名無しの心子知らず:04/04/25 23:38 ID:A0QlZiNc
>>121
ベビカは免罪符じゃないんだよ。分かってる?
人の多い日曜のショッピングセンターで、どれだけのベビカやカートがいると思う?
ベビカ押しながらチンタラ or グイグイ歩いてたら、舌うちの一つもされるでしょうよ。
124名無しの心子知らず:04/04/25 23:48 ID:NEYFLIPw
だめだ、なんとか>>110のフォローにまわろうとおもったがダメだ。
何度読んでも>>110は頭のネジが足りないとしか思えない。
エレベーターで先に乗ったのは私なのにとか電波な事言ってるし。

>私の経験上、子供を連れて買い物している家族は自分達のこと しか気にしていない人が多く

自分のことよく理解してるじゃないか。
125名無しの心子知らず:04/04/25 23:48 ID:5zex92dD
>>110
いや、わからないでもないけどね。
特にイライラしてたり落ち込んでたりしてる時って
いろいろムカツキますからね。
まー、そんなに引っ張る話題でもないけど愚痴スレだしいいんじゃない。
世の中そんなに親切な人だらけでもないし。
キニスンナー
126名無しの心子知らず:04/04/25 23:52 ID:RePIJhKb
110さんの気持ちはわかるよ
でも、気にしていたら買い物できないよ。
ベビカにのせているからって優先されないよ。
電車にしてもバスにしても煙たがられるだけ。
もっと強くならないと!
けど舌打ちは腹建つなあ。女だと余計に。
127名無しの心子知らず:04/04/25 23:56 ID:OtA/mMOb
次回から託児所に預けてから行けば嫌な思いをしないで済むよ。
信頼できるいい託児所を見付けなさい。
128名無しの心子知らず:04/04/26 00:06 ID:xHKr1Z2P
今日4歳と4ヶ月を連れ三人で大型ショッピングセンターに行きましたが、エレベーターで同じ目にあったよ。
でも仕方がない、味方の父が留守だもん。
ベベカー、免罪符じゃないよ。私もタラタラしてたら邪魔に思うときもあるし。
たまには金かけても独りで買い物に行けよ。
私も託児所賛成。
きれいな洋服着て化粧してお茶でも飲んでこい。すっきりするぜ。
私はこの前飲みに行ったけどな。
129名無しの心子知らず:04/04/26 00:11 ID:5/sTD+0A
夫さんが忙しいから寂しいのかも?とか思ったり。110。
128タンはハイパワーかぁちゃんって感じ!好きだわ〜w
130名無しの心子知らず:04/04/26 00:14 ID:MfAPbfP2
うち、ダンナが平日休みだから、土日は普通に子供と私だけで買い物行くけどな。
何が邪魔って、
激混みの食品売り場にカートとベビカを並ばせて、幼児がその周りをウロチョロ走り回る親子。
父と子はどっかで待ってろ。
131名無しの心子知らず:04/04/26 00:30 ID:NQlqB3Eb
いや、おしゃぶりのしすぎは歯列が悪くなるよ。
132名無しの心子知らず:04/04/26 01:22 ID:xqVAmt+S
110が邪魔だったから舌打ちされたんだよ。反省しようね
133名無しの心子知らず:04/04/26 02:12 ID:CJ097NlA
まーでも舌打ちはなぁ。
いい大人があからさまに「ちっ」っていうのは、ちょっとDQN臭いよ。
こちらが悪いと思っててもムカってくるし凹むと思う。
110はあまりイライラしすぎないで、ここで愚痴吐き出してスッキリしとけ。
134名無しの心子知らず:04/04/26 02:18 ID:YCP22TNt
110タソも言い過ぎなんだよね。
最初から「ムカツク」程度の愚痴にとどめておけば、ここまであれこれと
ツッコミ受けなかっただろうと思われ。
変な理屈だの子供の将来がどーのと余計なことまで言うから
叩かれるんだよ。
135名無しの心子知らず:04/04/26 02:54 ID:aBcfAzBN
110タンさぁ、一言荷物がぶつかってますと言えば済む事じゃないの?
私だったら逆に「ぶつかってスミマセン」と言う。そうすれば、向こうだって
あたってる事に気付くしお互い嫌な思いしなくていいのに・・。
あなたはそんなにエライの?ベーターのボタン押してもらえなかったから
相手に対して、何様?!とか思ってない?
世の中あなた中心じゃないし、残念ながらベビカ子供中心でもないのよ。
子連れ夫婦にとっては狭いベーターの中にベビカが邪魔だったかもよ。
荷物がガンガンぶつかっていたのが子供じゃなくベビカだった事が
不幸中の幸いと思いなよ。
136名無しの心子知らず:04/04/26 03:31 ID:sLjgbNVq
今日ベイベと買い物に行きました(夫は仕事)
店のなか子連れ家族でごった返していて疲れたー
エレベーターに乗ったら、おしゃべりに夢中になっている家族連れの
荷物がベビカにゴツゴツぶつかってイヤだった。
しかも降りるとき舌打ちするし。ムカツク!

↑これならよかったのにねぇ。

夫は仕事、私はベイベと2人寂しく買い物へ・・・・
案の定幸せそうな家族連れがいっぱい。目障りだわ。
こういうやつらに限ってろくでもないのよ。
荷物ぶつけたり舌打ちしたり・・・ほらね。
どうせこういうやつらの子供はろくな大人にならないんだから。

↑なんかすごく陰湿〜、みじめ〜 ってかんじ。
137名無しの心子知らず:04/04/26 04:00 ID:hL8iKJLv
いらつく気持ちは分かるけど、
自分がベビーカーのせて迷惑かけてるのを
忘れてはだめよ。

下手な運転していてクラクションを鳴らされて
車に『赤ちゃん乗ってます』貼っているのにー
と怒っているのと同じだよ。
自分が迷惑かけていることを棚に上げちゃだめ。

でもたいへんなのはわかるよ。
がんばれー。
1383歳娘の父:04/04/26 07:05 ID:1L9RiBl1
トイザラスでおもちゃをみていた娘の頭に、通りすがりの人の持っていた紙袋が
当たった。娘は当たった、、、、と言っただけで何も騒がないので、私も
ぶつかっちゃったのか、、、と言っただけで終わりました。紙袋持っていた人は
気がつかないのかわからないが何も言わずに後ろを通りすぎ、、、、
別にむかつきもなにもしなかった、、、。
139名無しの心子知らず:04/04/26 07:12 ID:mss/0JnP
>>110 別に叩く訳ではないけど私の意見。
私も>>135さんのように言う。それは
「このベビーカー邪魔でしょ?すみません。。。」という気持ち。
そりゃあ、ベビーカー優先してくれる人たちもたくさんいるかもしれないけど
基本的にベビーカーなんて(特にエレベーターの中なんかだと)
邪魔になるに決まってる。
子供を可愛いと思う人、親切な優しい人、ばっかりじゃない事を
頭に入れて買い物に出ないと また同じ思いをすると思いますよ。
140名無しの心子知らず:04/04/26 07:23 ID:ozvIYcPr
110タソ、言っちゃ悪いが同じ状況でも私も腹は立てない
ちょっと育児疲れがきてるかな…GWでリフレッシュできるとよいね
141名無しの心子知らず:04/04/26 08:20 ID:Ny3bDLKg
どっかのヴァカのせいでアクセス制限で入れなかった。
育児以外にまでストレスたまった・・・。

うちも単身赴任で土日は夫不在。
子供と外出でも何とも思わないなぁ。
142名無しの心子知らず:04/04/26 08:43 ID:CboynG7p
確かにベビカの母子の外出は大変
でも狭い場所で邪魔なのも事実
電車やバスで当然のように騒いで乗ってくる親子には舌打ちしたい気持ちもわかってしまう。
110タソごめんね…
143名無しの心子知らず:04/04/26 08:51 ID:5zH7gCNk
嫌なら平日の空いてるときに行こうよ…
どうしても必要なものがあったって書いてるけど。
確かにベビーカーで真ん中をちんたら歩いてる
香具師の後ろだと同じ立場でも苛つくよ。
私は父親の居ない土日は買い物極力避ける。
少しの我慢だし。
144名無しの心子知らず:04/04/26 09:57 ID:Y+zS0eXi
何か ID:MBfPkEPiの書くレスがすごく嫌だ。
すっごく偉そうだし、私も110タンは疲れてちょっと卑屈になってるかな〜?
とは思ったけど、他の人はやんわりレスしてあげてるのに、
この人は「回線切って早く寝ろ!」とか言ったりして、ちょっとね〜て感じ。
110タンが出てくる前から偉そうなレスしてたけどね。
145名無しの心子知らず:04/04/26 10:12 ID:6AiRtmYq
>>144
煮詰まっちゃっている人に一回クールダウンの意味もこめて
「回線切って早く寝ろ!」は間違っちゃいないと思うが。
どうやら皆の共感を得られる話じゃなさそうだし、いつまでもグダグダやっていたら
余計叩かれるだけでしょ。
146名無しの心子知らず:04/04/26 10:14 ID:eLB3pSIB
>>129
あたしゃべべがNに2ヶ月いたので乳があがっちゃってね、今の楽しみは酒くらいなもんだよ。
落ち込んでたら飲んでこいと言われちゃってさ。苦ワラ
人それぞれストレスの発散の仕方は違うけど、みんなの意見参考になればいいね。

今日は幼稚園グランドの清掃兼ねた石拾いしてきた、赤子おんぶした方は早く帰れと役員殿に言われた。
ボチボチやる気ある人間も無理に帰すんだな。
カナーリ凹んだ。ショボン
147名無しの心子知らず:04/04/26 10:34 ID:zWVnEJ3j
>>146
うちもNに3ヶ月いて乳あがってしまたよ笑
赤ちゃんがおんぶされてるとガクラガクラして危ない・・というか
心配したんじゃない?
ラッキーって思ってTVでも見ると良いじょ。
148名無しの心子知らず:04/04/26 11:55 ID:5pHg33BS
>>144
>すっごく偉そう
>110タンが出てくる前から偉そうなレスしてたけどね。

MBfPkEPiのレスさっくり見たけど、
別に一般的なねらーのレスじゃん
スレ違いの誘導までしてるってのに
これぐらいでちょっとね〜って思うなら部寝に(・∀・)カエレ!
149名無しの心子知らず:04/04/26 12:29 ID:qrpBfN5S
>>148 ハゲドウ
どっちかって言えば、親切な人だと思。
150名無しの心子知らず:04/04/26 13:34 ID:sLjgbNVq
そいやこの前ベビカでデパート行ったとき。
エレベーター待ちの先頭にいたんだけど、みんな我先にと
乗り込んでいくんだよね。
ベビカが降りやすいように、自分が奥に乗ってやろう とかいう
好意的な雰囲気は微塵も無かった。
自分一人位乗ってもコイツはどうにかなるだろ、ってかんじ。
ベビカがジャマなのはわかります。迷惑かけてすみません。
でもね、順番は順番なんだからそれは守ってよ、と思いながら
結局2本乗りそびれて( ゚д゚)ポカーン。
見かねたエレガ(フロア待機)のおねいちゃんが3本目のEVのドアが開くや否や
「ベビカ優先ですッッ!」って言って載せてくれた。アリガトウアリガトウ

↑こういうのもチュプかな?私って修行足りない?
151名無しの心子知らず:04/04/26 13:46 ID:cI+GoKM9
ウチ、居間はあまり明るくないけど台所とお風呂だけは日当たりがよくて
古い家だけど気に入ってたんです。(風呂入るのはは夜だけど)
ところが月極駐車場をだった土地に家が建ってしまって、我が家の
台所&風呂は真っ暗。しかもそちら側に洗濯物干し場があったので日も
当らずなかなか洗濯物も乾かなくなってしまいました…

地主の娘夫婦の家らしく、できちゃった結婚でお金もない娘のために
ポ〜ンと親がでっかい家を建ててやったそうです。引っ越しの
あいさつにそのうち来るんだろうけど、笑顔にはなれないだろうなあ…
152名無しの心子知らず:04/04/26 13:47 ID:u7UW4/Qq
>>150
混んでる場所でベビーカーってすごく危ないなっていつも思うんですが、
たたんで、子供だっこして乗るほうが危ないんですか。
優先です、と言ったのがエレベーターガールの人だったからいいけど、
親が「ベビーカー優先!」といったら「えーっ」て思うな。
でも、我先に乗り込むのも非常識だとは思う。
153名無しの心子知らず:04/04/26 13:47 ID:Ol5+GPAh
まー土日や混雑した日は、極力人混みに、出かけないことだわ。
みんないちいち他人の事、かまう余裕なんてないし・・・
自分も子供アカの時、べビカで人混みは避けてた。
べビカだから優先はないな。アカいるから特別ではないよ
154名無しの心子知らず:04/04/26 13:48 ID:SN8gNOJW
ベビカ同士でも抜かされたりってあるし、
ましてやベビカなしの人にベビカ連れの気持ちをわかってよなんて期待ははじめからしてません。
ちょっとの事ではムカつかない精神状態の時に限るよ〜>ベビカ外出
155名無しの心子知らず:04/04/26 13:49 ID:u7UW4/Qq
>>151
連続カキコでごめん。
日照権で訴えれば?お金の問題ではないんだろうけど、
多少の金額はもらえるはずだよ。

>>152 追記
我先に乗り込むのは、親ではなくて、ベビーカーじゃない人たちのことですよ。
156名無しの心子知らず:04/04/26 13:50 ID:RYPcYteX
阪神百貨店は業務用のエレベーターに
のせてくれた。やっぱり他の客に迷惑
かけるんだよ。
ベビカは泣き寝入りだ。子供いると
仕方ないのにね。
157名無しの心子知らず:04/04/26 13:53 ID:SJ8wQvMa
「ベビカ優先ですッッ!」と言われたのを真に受けて
どこでもかしこでも「ベビカ優先ですッッ!」って態度をとったら
チュプ。
158名無しの心子知らず:04/04/26 14:21 ID:9J31Q2IP
ベビーカーも何も
順番通りに乗り込めばベビカも乗れて問題ないんじゃないの?
それをどんどん先に乗り込もうとするほうが図々しいんであってさあ。

世の中図々しいもん勝ちなのかねえ。
159名無しの心子知らず:04/04/26 14:25 ID:znXf8sLz
どうしてもベビカで人ごみの中、買い物に行かなければならないってどんな時?
抱っこ紐で行くとか預けていくとか、他に方法がないの?

160名無しの心子知らず:04/04/26 14:35 ID:C3MHH1He
ベビカくらい使わせてあげてください。
161名無しの心子知らず:04/04/26 14:46 ID:B9bRUePN
>>159
それは>>150の勝手でしょ〜〜。
でも、ベビカだからとか子連れだからとかで優先!って思っている人は
なんか嫌だな。
年寄りが満員電車に乗ってきて、「譲りなさいよ!」みたいな感じで
席の前に仁王立ちする様子とちょっと似てる・・・。
あと、車に「赤ちゃんが乗っています」をつける人。
後ろの車は「??あ〜、そうですか。」だよね。
162名無しの心子知らず:04/04/26 14:47 ID:MfAPbfP2
ベビカを使うなって言うんじゃなくて、周りに気を使えってことなんでは。
163名無しの心子知らず:04/04/26 14:55 ID:sLjgbNVq
わぉ、短時間でこんなにレスが!

やぱり混雑時のベビカ使用は避けるのがいちばんなんでしょうね。
抱っこ紐や託児利用だと子供服を買うときにチト不便かな。

子供連れて好きなように買い物したいよ!
ベビカだとスイスイ楽ちんだもん、ベビカで買い物したいよ!

でも、「人に迷惑かけてまで買い物したいのか」って言われると・・・
なんだか悲しいッスね。

あ、ワテクシは「ベビカ優先」とは思ってないです。
でも「ベビカなんだから損して当たり前」っていう世の中もなんかやだな、とは思ってる。
164名無しの心子知らず:04/04/26 15:02 ID:MfAPbfP2
>>163
>「ベビカなんだから損して当たり前」

これはもう個人個人の考え方だからアレだけど、デカイ物をもってるんだから
多少は自由が利かないのは当然でしょう。
言ってしまえばデブが洋服を選べないのと同じ。
165名無しの心子知らず:04/04/26 15:30 ID:znXf8sLz
>164
おもしろい。

>163
人ごみの中にベビカだと、人に迷惑かけることもあるだろうし
その分自分も嫌な思いをすることがあると思う。
私は自分が嫌な思いをするのも嫌だし、迷惑かけるのも嫌だから
なるべく回避する方法を選んでました。

まぁそれは私の勝手なので、デパートがベビカ連れお断りなんて
言ってるわけじゃないし、使う事は否定しないです。

ベビカ使用と関係なく、順番を守れないやつは論外です。

166名無しの心子知らず:04/04/26 15:53 ID:ygDeC2wi
>>161
車に「赤ちゃん乗せてます」ってステッカー貼ってるのって
赤ちゃん乗せてるからお前ら気をつけてくれ!じゃなくて
赤ちゃん乗せてるからウチは安全運転で行きますよ!ってことじゃないの?
トラックとかでも貼ってあるじゃん。
「法定速度を守ります」みたいなのと一緒だと思ってたよ。
うちは貼ってないけど。
167名無しの心子知らず:04/04/26 15:56 ID:wgQGRVmR
ステッカー話しはもうやめれ。
つか、別のスレもチェックしろよ。
168名無しの心子知らず:04/04/26 15:58 ID:ygDeC2wi
カチン!ムッカー!
169名無しの心子知らず:04/04/26 16:00 ID:sLjgbNVq
>>164
もちろん、それにはハゲドです>多少自由は利かない

ベビカ邪魔ですよ、どいてください  て言われるのは仕方ないが
まるで目の敵のように舌打ちしたり妨害したりされるのはイヤン
その人にも事情があるのかもしれないけど、ちょっとねぇ。
170名無しの心子知らず:04/04/26 16:10 ID:w3bDpm0I
専用スレもあるので、ベビーカー・ステッカー関連の話題は移動しては?

【少し言いたい】ベビーカー利用法について 2
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/baby/1032164271/l50
コドモが乗ってます それがどうかしたん?
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/baby/1081346575/l50

でなきゃこっち向けの話題かと思われ。
【判定・議論】非常識な親スレPart56【雑談禁止】
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/baby/1082703702/l50

ある意味テンプレ通り「イライラを吐き出すスレ」になっているようなので
間違ってもいないのかもしれないが、微妙にスレ趣旨からずれてきてるし。
171名無しの心子知らず:04/04/26 16:14 ID:wMYrlGgN
おしゃぶりについて一言(遅レスごめんなさい)。

私自身がおしゃぶり好きでした。おしゃぶりそのものは一番古い
記憶でも自分では咥えてないけれど、変わりに自分の左手の
親指をしゃぶらないと寝られなかったのを覚えてる。

で、何歳の時か(多分、3歳ぐらい)、さて指を吸おう、としたら
その指にでっかいタコが出来てたんですよ。
多分、前歯があたるからそうなったと思うのですが。
幼心に、「うわ!お母さんがダメって言うのに続けてたから
病気になっちゃったんだ!!」って思って、それ以来指を吸うのを
やめたんです。
それでタコが消えた頃には、自分でも吸おうと思わなくなった。
あと、歯並びも別に全然悪くないですよ。

だから、小さい子なりに考えると思うので、今は無理に辞めさせずに
ゆっくり、子供のペースでいいと思いますよ。
全て「もう●才で、他の子は・・・」って、右向け右!にしなくても
いいと思うなぁ。

そしてウチの息子は、おしゃぶりキライでものごっつい勢いで投げつけます。
172名無しの心子知らず:04/04/26 16:16 ID:w3bDpm0I
もうひとつ。こんなのも参考になれば。

「おしゃぶり」ってどうやって卒業させた?
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/baby/1069689501/l50
173名無しの心子知らず:04/04/26 16:36 ID:sLjgbNVq
それじゃ話を変えて

寝ているあいだ、子供が起きて部屋から出ないように
扉につっかえ棒をしてるのですが
今日夫が出かけるときに棒をセットしようとして私の頭に落とした!
痛いじゃないか!横着してダラダラやってるからだよ!
174名無しの心子知らず:04/04/26 17:01 ID:oBWmtmzW
おんぶで散歩中、犬が柵あら頭を飛び出して吠えてきた。
(つないでないし柵の幅広いので、体ごと出てきてる)
子供との距離役10cm・・・・怖いんだよ!
家の中の人に散々聞こえよがしに嫌味言って立ち去りました。
175名無しの心子知らず:04/04/26 17:10 ID:xqVAmt+S
なんだってうちの下の子(1歳)はこんなに手がかかるんだ。
今日も買い物行って、抱っこすればエビのようにグニャグニャ。
下ろせば商品なんでも取ろうとする。
おまけに歩いてほしいときは歩かず座り込み。
商品選ぶこともできず値段もろくにみないで2、3カゴに放り込み、
上の子(3歳)が選んだお菓子も「ハイそれね」で放り込み、さっさと帰ってきた。
なんか躾してる余裕もない自分に凹んだ。
初めて行ったその店は乗せるカートがなかったので
本当に疲れた。ゆっくり買い物したいわー。
176名無しの心子知らず:04/04/26 17:13 ID:Ol5+GPAh
>174
噛まれなくて良かったね。
私、先日家の前の道で、犬に噛まれたよ。
それも、飼い主がいて放し飼いの犬に・・・
物凄く痛くて、1週間歩けなかった。病院行ったけど
子供だったら、多分肉がえぐられてたと思う。
飼い主は、ごめんね、だけ。ごめんで済んだら警察いらんじゃ
近所の人だったから、嫌味の一言も言えず、痛い思いだけした。
噛んだ後も平気で、又うちの前散歩してる。ムカー
177名無しの心子知らず:04/04/26 17:14 ID:6mcxzdl7
たった今、子供を歯医者に連れていってきました。
初めての時に唇をグイグイ押さえつけられて痛い思いをしたので(でも泣かなかった)
かなりトラウマになっいたらしく
二回目の今日は「口をあけて」と言われた瞬間泣きだしました。
そしたら先生はいきなり子供のおでこをバシっと叩きました。
驚いて何も言えずにいたらさらに数回ベシベシと叩かれました。
ますます子供は泣き、私が何を言っても泣き声は大きくなるばかり。
処置が終わってから先生の突き放すような一言。
「そこで気のすむまで好きなだけ泣けば!」
本当に吐き捨てるように言われました。
助手の人が済まなそうな顔をしていました。

自宅から歩いて数分の歯医者さん。
子供が小学生くらいになったら学校帰りに一人で
通院できそうな好条件の場所にあるけれど二度と行かない。
頭にきたから近所中に言いふらしてやる!
178名無しの心子知らず:04/04/26 17:21 ID:Wy7HGYV8
ここでさらせ!!
179名無しの心子知らず:04/04/26 17:22 ID:6knQ887+
>177タン
その先生は若い男性医師ですか?
何かそんな気がしたんで…
お子さんかわいそうでしたね。
めげないで下さい。
180名無しの心子知らず:04/04/26 17:23 ID:Wy7HGYV8
なんかあると2CHに迷惑だから直接は書かないように。
181名無しの心子知らず:04/04/26 17:26 ID:oBWmtmzW
>>176
マジですか?
一回でも人様を噛んだ畜生はあぼーんされるものかと。
せめて視界に入らないように、わきまえて欲しいものですね。酷すぎます…
182名無しの心子知らず:04/04/26 17:29 ID:AUw2E5ZK
>177
お子さんかわいそうに・・・

うちの近所の歯医者もなかなかだ。
医者は子供に怒鳴るし、助手&会計事務担当の嫁も怒ってばっかり。
「お母さん、泣いたら思いっきり馬鹿にしてやって。
『泣くなんて馬鹿みたい。あんたは赤ちゃんか?』って言ってやりなさい。
がんばったね〜なんて甘い言葉をかけるからいつまでも泣く子になってるんだ!」
って親も怒られる。
子供は意味もなく怒られるのが怖いから泣くんだよ。
虫歯がなくて怒られるって変じゃない?
違う歯医者に言ったら子供にもわかるように説明してくれるから
あんなに怯えてた息子が「歯医者にまたいきたいな。」って言ったんだよ。

どんなに腕が良くても中身は最低な歯医者じゃ〜。
183名無しの心子知らず:04/04/26 17:37 ID:CboynG7p
>>177
そういう医者は近所中にヤブだと言いふらして下さい
ママ達のネットワークの怖さを思い知らせるべし
184名無しの心子知らず:04/04/26 17:39 ID:9J31Q2IP
ああ・・・我が家のかかりつけの先生はいい人なんだなあ・・・
子供が泣いても怒鳴りゃしないよ。
「そうか〜がんばったね〜ウンウン〜もうじき終わるからね〜」
ありがたいことだ・・・




もう一人いるほうはいまいちなんだけどね。
ヒステリーでこわいし。
185名無しの心子知らず:04/04/26 17:48 ID:eqzy1l1H
>>176
>噛んだ後も平気で、又うちの前散歩してる。ムカー

保健所へ通報。
じゃないと自分の子も咬まれるぞ。
186名無しの心子知らず:04/04/26 17:52 ID:BzIegw39
そんな歯医者いまだにあるんだ・・・・>177
うちの旦那も歯医者なんだけど、自分も子供の頃治療に行くのが怖かったそうで
「大人だって怖がる人いるんだから子供ならなおさらだよな」と。
でも泣くと呼吸が苦しくなるし動いて万一口の中傷つけるといけないので
治療自体は大変なんだよね。
恐怖心が一番の敵なので物事がわかる年齢の子にはしばらくドクターのしてることを見せたり
安心させることが大切なんだけど、叩くっていうのは論外。
自分の子がそんなことされたら私なら喧嘩上等だわ。
187名無しの心子知らず:04/04/26 17:58 ID:Ol5+GPAh
>181
マジです。
飼い主、「うちの子始めて人噛んだんだよ。
どうして噛んだんだろうね?不思議だわ・・・」
と噛まれた私が悪いように言われた。

そうか、保健所に通報するんだ・・・
今度、やられたらそうするわ
188名無しの心子知らず:04/04/26 18:03 ID:MFbgrGLV
>>187
いやいや、今度じゃ遅いって!
通報が大げさだと思うなら
「近所の飼い犬に噛まれたけどどうしたらいいんでしょうかねぇ〜
相手の方は謝られただけなんですけど、そのままでも大丈夫ですか?」
と相談めかして電話してみたら
189名無しの心子知らず:04/04/26 18:09 ID:Ol5+GPAh
>188
そうだね。痛みが先で全然頭回らなかった。
だんだん、噛まれたとこの真ん中が白くなってきて
周りが紫色。なんかの形に見えると思ったら、ミッキーマウス
の形になってきた。
子供、隠れミッキーと言って喜んでた。泣



190名無しの心子知らず:04/04/26 18:17 ID:OCl/SgqK
>>189
医療費だって請求すれば?
191名無しの心子知らず:04/04/26 18:26 ID:qATCbFs3
うん、民事起こすなあたしなら。補償しる!っと内容だよ。
192名無しの心子知らず:04/04/26 18:31 ID:mss/0JnP
>>177さん 
それはヒドイですね・・・
そんな医師聞いたこともないです・・
これからは 歯医者にかからなくても良いくらい
きちんと歯みがきをして、
そんな医者にかからなくても大丈夫なように
お子さんを見てあげて下さいね!
頑張って!
193名無しの心子知らず:04/04/26 18:32 ID:G7nnCI2m
保健所に連絡汁!

犬にかまれたんですけど、狂犬病って大丈夫なんでしょうか!
ってね。

先日噛まれて、もしまだ痕が残ってるなら、
写真に撮っておき、医者に行ったなら、
医者に診断書を貰っておくのもよい。

うちでも近所で犬を放し飼いにしている家があって、
その犬がアパートの敷地内に侵入してウロウロしてる。
子供が噛まれでもしたらと思うと本当に怖い。

自分が噛まれたら、それを幸い、保健所とK察に連絡入れるね。
194名無しの心子知らず:04/04/26 18:36 ID:Bwk3UDDB
>>189
狂犬病とか大丈夫ですか?
噛んだ事ないわと笑う神経だから予防注射してない悪寒。
195名無しの心子知らず:04/04/26 18:36 ID:MFbgrGLV
>飼い主、「うちの子始めて人噛んだんだよ。
>どうして噛んだんだろうね?不思議だわ・・・」
>と噛まれた私が悪いように言われた。

その飼い主、毎回「初めて…」って言ってそう
196名無しの心子知らず:04/04/26 18:37 ID:F08DWt9i
ほんでもってケガが完治してからも、
「犬に襲われて噛まれたことによるPTSD」とか言って
さらに慰謝料がっぽり
197名無しの心子知らず:04/04/26 18:38 ID:eqzy1l1H
「『 ノ ー リ ー ド 』の犬に咬まれた。」と言うのを忘れずに。
保健所からリードオフに関して指導が入るはずだから。
198137:04/04/26 20:18 ID:WTfyUAEj
うちの近所にも犬を放し飼いにする家がある。
妊娠中かなり怖かったので、保健所に何回も連絡したよ。
注意しに行ってくれますよ。
でも保健所の人いわく、外国人だったので生活習慣のちがいで
なかなか理解がむずかしいとかなんとか・・・
それでもなんとかここ半年くらいは
犬を放し飼いにしなくなっていたんだけど
先日ひさびさに一匹で散歩しているその犬を見たよ。
なんかがっくり
199名無しの心子知らず:04/04/26 20:33 ID:Ol5+GPAh
うちの近所の外人もいつも放し飼い。
警察から注意してもらったけど、逆に逆恨みされたよ。
ドイツでは放し飼いにしてる。つないでる日本人がおかしい
と言われた。
毎日、仕事もせずプラプラして、犬は放し飼い。
人の敷地にはいり、おしっこ、うんこさせ放題。
大声でドイツ語しゃべりまくり。何言ってるのかさっぱり分からん。
まあ、日本人の悪口をドイツ語で言ってるんだと思うけど。
200名無しの心子知らず:04/04/26 20:37 ID:PlpbVWpY
そそ、言葉が通じなくても
悪口だけはなんとなくわかるのよね
世界共通
201名無しの心子知らず:04/04/26 20:46 ID:Ol5+GPAh
ドイツ語の時、やたらと声でかくなる。
日本語もしゃべれるのに、日本語の時は普通の声。
ドイツ語ってがなってしゃべる言葉みたい?
202名無しの心子知らず:04/04/26 20:51 ID:PlpbVWpY
ハッケンマイルドベステタリー!
ウォルルケンッド ハット ハイールxル

オット ワルクチィ ガッ バレッタタガー!
203名無しの心子知らず:04/04/26 22:22 ID:iSc/28Z1
娘が熱を出した。かかりつけの病院で診てもらい、家で寝かせていたら
近所のババアが何処から聞きつけたのか血相変えてやって来た。片手に電話帳を抱えていた。
「○○病院なんかダメだ。電話してやるから他の病院にすぐ連れて行け!」
あんまりにも、ハア?だったので
「私たち家族は○○病院を信じて、お任せしているから」と断った。
ババアは「何かあったら知らないからな」と捨て台詞。
私はババアに何か起こらないか念じずにはいられなかった。
204名無しの心子知らず:04/04/26 22:54 ID:5/sTD+0A
>>203
なんなんでしょうねw
いい人なのか嫌な人なのかすら謎なおばさま・・
205名無しの心子知らず:04/04/26 23:14 ID:sLjgbNVq
お前より○○病院のほうが数倍信頼できますが何か? とか。
206名無しの心子知らず:04/04/26 23:22 ID:MfAPbfP2
昔そのおばちゃんが誤診されたとか。
207名無しの心子知らず:04/04/27 01:19 ID:x7nxLG3c
子供を眼科へ初めて連れていった。
むりやり目をこじ開けられ泣いた。
先生「御宅ではこういう躾されているんですか?」
といわれたので「それはどう言う意味ですか?」
って逆にきてやった。あばれたり、逃げたりしていないのに
そういういい方ってないだろう。水田眼科の先生おぼえてますか?
JRの駅のビルの2階だったですよね。
208名無しの心子知らず:04/04/27 01:54 ID:PIavlS9G
あーあ、いいの?
209名無しの心子知らず:04/04/27 06:13 ID:zzTcuHZ9
相当頭に来てやっちゃったようだね…
210名無しの心子知らず:04/04/27 07:57 ID:vTLh+PrD
たまにはこれくらい怒ってる人もいるさ。
211名無しの心子知らず:04/04/27 09:14 ID:bbVL8yEl
受付とかで会計の時に他の客に聞こえるくらいに
大きな声で「目開けられて泣いただけでしつけ悪いみたいなこと言われて
不愉快」とか言ってみたらいいのに。
やった人がいて、それ聞いた子連れの患者が数人「他の病院行きます」って
受付に言ったっての聞いた事あるよ。
あわてて医師が謝ったらしいけどね。

212名無しの心子知らず:04/04/27 09:20 ID:C6V2TXe1
>>207
暇だったので検索しますた。w
213名無しの心子知らず:04/04/27 09:24 ID:Y7dl6q73
慣れだよ。うちも初日は泣いたけど
二回目からは泣かない。

こうやって目をみるんだ〜ってのが理解させてあげれば良いのかと。
214名無しの心子知らず:04/04/27 09:31 ID:wTHYOG1S
うん。眼科は小児科じゃないからさ、(当然だけど)
子どもの扱いが不得手な医師もいるんだよ。子どもだって年齢なりに
説明すれば分かるのにそれを怠ってただ押さえつける奴もいるから。
自分が子どもの頃よくそれを思った。「きちんと説明してくれれば分かるのにあの医者は何だ!」
まあインフームドコンセントの技術の一つだわね。
215名無しの心子知らず:04/04/27 11:11 ID:ePTmFtYt
私が親知らず抜きに通ってる歯科、
幼稚園ぐらいの女の子が泣き喚いてたら
ポケモンダンス(?)踊り始めた先生&助手・・・。

医者って大変だなと思う今日この頃。
216名無しの心子知らず:04/04/27 11:13 ID:tgkFo6FK
>>215
先生方、体張ってますな・・・
217名無しの心子知らず:04/04/27 12:06 ID:/HkLx2RQ
>215
すばらしい・・・私もそんな素敵な歯医者に行ってみたい。
218名無しの心子知らず:04/04/27 12:49 ID:xBAE9RmX
>192
>これからは 歯医者にかからなくても良いくらい
>きちんと歯みがきをして

しっかり歯磨きしてても、虫歯になる子はなるよ
なんか、177さんに落ち度があって歯医者に通う羽目になったんだよ
って言ってるみたい
悪気はないんだろうけどさ
219名無しの心子知らず:04/04/27 13:59 ID:zTDwgada
今日とあるファーストフード店でテーブルに赤を寝かせオムツ換えしてる人がいた。
カウンターに子供を乗せるとかそんな可愛いものではなかった。
もうすんごいびっくりした。
確かに女子トイレ(そもそもオムツ換えシートなしだが)は浮浪者みたいなババアが
「あたしが入ってるときはガキは男子トイレに入れろ!」
と怒鳴ってたけど、せめて長いすの上とかじゃだめなの?
しかも、一緒にいた友達もにっこり(でもわざと離れてた)ってどういうこと?
で、帰り際に店員に「ご馳走様でした〜」と挨拶。
世の中の常識がわからなくなりました。
そばで食べてたお客さん、そして知らずにその後その席で食べるであろう人が
かわいそう・・・。
もちろん店員はあわててテーブルふいてはいたけど。
220名無しの心子知らず:04/04/27 14:07 ID:ABB1TzAV
>219
カウンターに子どもはこのスレレベルかも知れないが
そこまで行くと、非常識スレレベルなのでわ。
221名無しの心子知らず:04/04/27 14:10 ID:eKCJLy5o
テーブルでオムツ替えママン&基地甲斐婆のいる店・・絶対いきたくねー
なんか変な電波でも発してる土地に建った店なんだろうか
222名無しの心子知らず:04/04/27 14:16 ID:V6he6BDa
昨日だけど、娘と耳鼻科の待ち時間に折り紙を折っていたら
小さい子が寄ってきたので一つあげた。
隣の子が泣き喚いていたので、その子にも一つあげた。
ジャンプするカエルで、私は作れないものだった。

向こうの方で、ぐずっている女の子がいた。
そのお母さんが
「しょうがないでしょ、あんたはもらえないんだから!くれないんだってさ!」
と大きな声で言っていたので、娘に「一つ作ってあげて」と言ったら
「もう緑の折り紙がないけど」と言ってピンクで作って
持っていったら「カエルー、カエルがほしい」ともっと泣かれた。
母親は「しょうがねえだろ、もともとオマエはもらえないんだから!」
と子供に怒鳴っていた。
嫌だった。どっちが非常識なのかはわからないけど、
「子供には退屈な場所では読書か折り紙が最適」
という私の中のお約束が崩れた。
223名無しの心子知らず:04/04/27 14:26 ID:6i53k39g
>>222
あなたは非常識ではないよ。
娘さんもその子のために折って、渡してあげるなんて優しいね。
そういうイヤなヤツに遭ってしまうのって交通事故みたいなものではないかと。
事故に遭う条件
・もともと事故(ドキュ)が多い場所にいく
・車があるところ事故あり        ←今回はこっち
人が集まるところには数%の確率でドキュがいるんだよ。
今後折り紙する気になれなかったら、綾取りなんてどう?
224名無しの心子知らず:04/04/27 14:48 ID:ud/baunY
>222
親切をあだで返されて嫌な思いしたね。お疲れ様。
高圧的な「しょうがねーだろ」だけで、子供を黙らせるなんて最低。
愚図らせないよう工夫もせず、説得する頭脳も無い馬鹿ママンは
「よけいな物見せやがって、チッッ」とか逆恨みしかねない。
まるでチンピラだね。やだねったらやだね〜〜〜〜

オリガミ、読書。大変結構ですよ。お約束、ぜひ続けてくださいな>222

225名無しの心子知らず:04/04/27 15:52 ID:tgkFo6FK
>>219
オムツの中身が大だったのか小だったのかによって
かなり印象が違ってきます・・・どっちだろ
226名無しの心子知らず:04/04/27 15:59 ID:eKCJLy5o
>>222
ひどい目に遭ってしまいましたね。
まともな人が見たら100%貴方は悪くないと思われ。悪く無いどころかすごく親切な人だよ。
しかし
> 「しょうがないでしょ、あんたはもらえないんだから!くれないんだってさ!」
凄い言いぐさだね・・・基地甲斐か?ホントこんなのにあったら災難だよ。

>>224
> 愚図らせないよう工夫もせず、説得する頭脳も無い馬鹿ママンは
「よけいな物見せやがって、チッッ」とか逆恨みしかねない。

同意!!222ほどじゃないけど、経験あるわ〜。
227名無しの心子知らず:04/04/27 16:07 ID:6i53k39g
> 「しょうがないでしょ、あんたはもらえないんだから!くれないんだってさ!」

私なら「お望みどおりお前にはくれてやらないよ!」と、意地でもあげないが。
一言物申したいところだけど、ここぞというときに勇気が出ないし。
228名無しの心子知らず:04/04/27 16:10 ID:2jIX4F+V
昨日の事だけど帰宅すると
自宅アパートの前で上階にすんでる2歳の女の子が
「お兄ちゃん居ない!」って言いながら
ひとりで探しに道路へでてしまった。
心配なのでその子を引き止めてた
お隣のうちの5歳の女の子といっしょに
さがしにいきました。

5分ぐらいで無事確保できましたけど
その子の家、その時は母親と祖父が居たのに
なぜ1人で外に出すの?又はなんでいっしょにでてこないんだ?
寒い時期にコートも羽織らせずサンダルのまま子どもを出してたり、
カギをかけて締め出してた事も何度か見かけた。
2歳の子の面倒、小学校低学年の兄に
おしつけてるようにしか思えない。

以前、そこの兄が火遊びしてたところを
私が発見して、母親に言いに行ったけど
「はぁ、そうなんですか」ぐらいしか云わなくって
言葉通じてるのか?と疑問だった。
夜中の騒音で苦情をいっても同様。
ひとことも謝った事なし。
ベランダからゴミを投げたり等、非常識な行為は山程ある。

以上、今日のではなく日頃降り積もったカチン!でした
長文スマヌ
229名無しの心子知らず:04/04/27 16:18 ID:6i53k39g
先日回転寿司に行った時のこと。
寿司レール?を挟んで向い側にいるボックス席の
3世代家族(ババ、父母、娘2人)が、一度取った皿を戻してた。
視界の隅で違和感を感じて、それとなーく見てたらなんとババだった。
「これ食べれないでしょ?戻すよ?」と、戻し推奨してるのもババ。
他の家族も当たり前のように返事してた。
年長者はたいがい常識的だ、と思ってたけど私の親戚だけだろうか?
自分優先、頑固、 などなど  ああいう年寄りにはなりたくない。
230名無しの心子知らず:04/04/27 16:22 ID:6i53k39g
>>228
ひぇぇぇぇ 2歳児って一人で外出できるものなの?
うちの3歳児は階段の下から一人で帰宅することもできませんがおかしいのかな
(同じドアがいっぱいで、どれが自分の家だかわからないらしい。何か目印をつけてやらねば)

もしおかしいのがうちじゃなく228タソの上のお宅なら、児相に通報してあげてくださいな。
231名無しの心子知らず:04/04/27 16:32 ID:zTDwgada
>>225
幸いなことに小でした
>>230
私も子供のころ団地に住んでて、母が直径10センチくらいのシールをドアと
窓に貼ってくれたよ。
友達の家にも目印があって、小学生になっても重宝してました。
232228:04/04/27 16:36 ID:2jIX4F+V
>>230
やっぱり児相に通報したほうがいいのかな?
オカシイと感じてるのは私と旦那だけかと思って
躊躇してました。

母親が子どもを連れて外に出かけたり遊んだりしてるのを
1度も見たことがないから、やっぱりおかしい??
児相に通報します。
233名無しの心子知らず:04/04/27 17:14 ID:wmitrj07
うん通報した方がいいと思う。
子供が死ぬのを期待してるとしか思えないよ・・・。
234名無しの心子知らず:04/04/27 17:23 ID:wREUdhyo
子がみずぼうそうになった。しかも姉妹同時に。
朝、電話してからかかりつけの小児科に行き
感染症なので、すぐに奥の部屋に通された。
診察券を出してすぐ、っていうのが気に入らなかったらしい母親に
「げ〜っ。また順番遅くなるな〜。」と聞こえよがしに言われた。
病院の待ち時間ってイライラするのはわかるけどさ。
しかも
診察室から出てきたとき、下を抱いて上を歩かせてたら
普通に歩いてた上の子を
「げ〜っ」といって突き飛ばした。
汚いものにでも触ったみたいな態度だった。
「何で突き飛ばしたりするんですか!?」
と詰め寄っけど
「あ〜ぶつかっちゃいました〜?すんませんね〜。ってか、うつるんでしょ〜。
はやくどっか行ってよ〜」
と。
抗議する価値もないと判断して帰ってきましたが、ゆるせん。
235名無しの心子知らず:04/04/27 17:25 ID:V4YOG+tR
今日あったことじゃないんだけど…

以前ダンナのいとこ(男)に
「二人目作らないの?作っといたほうがいいよー。何かあったときの保険にさー。スペアはあった方がいい」
と言われて激しくむかついた。
保険って、スペアって、子どもは物か!!
それにうちは要介護のトメを抱えているのでもう子どもは作れない。
トメの状況もそいつは知ってるのに…。
236名無しの心子知らず:04/04/27 17:26 ID:tgkFo6FK
どっちの気持ちもわかる・・・
突き飛ばすのはイクナイけど。

とにかく、お気の毒でした。
237236:04/04/27 17:27 ID:tgkFo6FK
あ、>>234へのレスです。
238名無しの心子知らず:04/04/27 17:42 ID:1HIOZYv9
>>218 そう思うのはあなただけ〜
239名無しの心子知らず:04/04/27 18:13 ID:JTYOqq63
先日、娘(8ヶ月)が風邪気味で近所の小児科へ行った時の事。
待合室で順番待ちしているときに
幼稚園くらいの男の子と1歳くらいの女の子をつれた
母親が入ってきた。
受付でのやりとりを聞いていると男の子が水疱瘡らしかった。
受付の人が、
「車の中で待っていてもらえますか?順番がきたらおよびします」
と言っていた。その後車に戻るのかとおもいきや
待合室は出て行ったものの、玄関のポーチでうろうろしている
どういうこと?
あげくのはてに、待合室に知り合いを発見。
子供と一緒に待合室へまた入ってくる。おしゃべりしてるし
ちょっとイライラしました
帰ってきてからうつっていないかとしばらく心配でした。
幸いうつっていませんでしたが
240名無しの心子知らず:04/04/27 18:17 ID:75V5Kj7Z
>>238
わたしも「虫歯で歯医者とは限らないのにな」って思いましたよ。
うちの子の初歯医者は検診だったからかな。
241名無しの心子知らず:04/04/27 18:18 ID:6i53k39g
>>238
しっ、掘り返さないの!

>>234
その人は水疱瘡よりももっと重篤な、そして手の施しようが無い
おつむの病気なんです。気の毒な方なんですよ。
私が呪っといてあげるから、あなたはお子さんと一緒にお休みなさいな。
2423歳娘の父:04/04/27 18:21 ID:CFI1aeRy
>>235
うちは一人娘だが、ニュースで兄弟の一人が亡くなったのを聞いて
○○が一言「2人いる家庭は一人死んでも、もう一人いるからいいけど
うちは一人しかいないから大事に育てなきゃね〜」
私が何いってんだよ!くどくど言ったが、
○○は「だって、そうじゃない〜」とわからない様子
もうシラネ、、、
今日の話じゃなかったけど
243名無しの心子知らず:04/04/27 18:40 ID:6i53k39g
>>242
まさか奥さんが・・・?
子供が一人しかいなくて、その子をとても可愛がっていると
2人目の子供について考えられないってことがあるんじゃないのかなぁ。
この子(1人目)さえいれば! って。
私が2人目を妊娠中に、「あ〜あ、上の子と遊べなくなっちゃうじゃん」って
思ってたことがあったよ。つわりとかで鬱なときね。
生まれたらどっちも大切だと思ってるよ。
奥タソ(仮定)も私のように少し想像力が足りないのかも。
「1人目ちゃんが2人いたとして、それでも1人だけなら氏んでもいいと思えるか?」って聞いてみて。
244名無しの心子知らず:04/04/27 18:53 ID:3wcMtzwm
子供には替えがないのにね・・・。
245名無しの心子知らず:04/04/27 19:07 ID:/GiOKMTp
メルママ友なんだけど、いつもお互いの子の話はするにはするんだが…。
同じ四ヶ月児なんだけど、二ヶ月で首座ったとか、今は四ヶ月だけど腰も座ってきてほぼ完成とか、歩行器大好きだとか、離乳食も大好きだとか…いいんだ、別に親としては嬉しいのわかってるし、私も『すごいね〜』なんて返信してる。
ただし、私は相手を誉めても相手は誉めないだよね、見返りを期待してるわけじゃないが、あまりに自分の子マンセーで正直疲れる。
四ヶ月から歩行器に乗せるなんて…負担がかかって良いことないんだけどね。
2463歳娘の父:04/04/27 19:18 ID:CFI1aeRy
>>243
○○は自己中心的で相手の立場に立って考えられないようです。
子供が小さいときはいろいろ言われました
「子供を泣かさないように面倒みれないのか!」とか
子供が危ないところに行かないように柵とかしてたら
「そんなものすると私が通りにくい、アンタが見てれば済むことでしょ!」とか
恥なんで、2chでしか言えません、、、。

247名無しの心子知らず:04/04/27 19:20 ID:ND1DYzN2
子供が咳でてるので、近所の病院に行ってきました。
看護婦か受付だか知らんけど、患者に対してタメ口ですんごくえらそう!
先生も小児科の看板だしてるのに、子供嫌いなのか無愛想。
うちの子が診察中に泣いたら、うるさい!って怒られたよ・・・
248名無しの心子知らず:04/04/27 19:31 ID:/GiOKMTp
ちょっと前にコンビニにベビカをひいて入った、いつも行かないんだけど。
で、通路にドカーンとコンビニのカゴが三個ほど通路に置いてあり、どうやら店員が商品陳列していた。

『すみませんが、この通路通らせてもらえませんでしょうか?』
と店員に言ってみたら、店員はカゴを端によけただけ…一応通ってみようと試みたんだけどやっぱり通れない…。
だからカゴ一つ一つ通るたびに片手で傾けてスペースがあいた隙にベビカを押しの繰り返しで何とか通路真ん中まで行けた。
また引きかえそうとしたら店員は黙々と商品陳列で私が困ってるのは無視。
ちょっとイラついたんですが私が悪いんですかね?
私としてはカゴ三個くらい通路の入り口付近にまとめてくれれば嬉しかったんですが、何だか店員には不親切さを感じてしまった。

コンビニのバイトしたことあるから尚更…。
249名無しの心子知らず:04/04/27 19:38 ID:PIavlS9G
回り道できなかったの?
・・・ってか、ベビカ話は・・・・
250名無しの心子知らず:04/04/27 19:38 ID:W1hpQ9rJ
248タソには失礼な物言いになってしまうけど
「所詮コンビニのバイト」だから・・。
教育が出来てるとかじゃなくて、そういう社会的なことが
備わっている人と備わっていない人の差が激しいよね。
コンビニのバイトに限らないかな〜。
251248:04/04/27 19:50 ID:/GiOKMTp
>>249
いや、それが通路両入り口ふさがれて、トドメは真ん中一個の計三個でした…。

すみませんとお願いした挙げ句、隅に寄せただけ…でした。
ハイ、通れませんでした。どうしても買わなきゃならない物があったので困りました。
>>250
確かにそういう人もいるかもしれないけど、同性だったからワカルかと思って頼んだ私が間違ってましたね。
コンビニは狭いからあまりベビカで行くべき場所じゃないかもしれないけど…。
帰り際、その店員を見る私の目はこわかったかも。

店員に嫌がらせされてる気分でしたから。
252名無しの心子知らず:04/04/27 19:56 ID:E9qtyqWZ
店員も
「狭い店なのに何でベビカで来るんだよ!このDQN!(# ゚Д゚)」と
思ってたのかも?
253名無しの心子知らず:04/04/27 20:00 ID:/GiOKMTp
>>252
どうかなぁ、愛想ワルカッタと言えばそうかも、私が特別空気読めない不親切な人に遭遇しただけかな、以後気を付けよう。ベビカ話は荒れるみたいだからこれでオワリマス。
254名無しの心子知らず:04/04/27 20:02 ID:W1hpQ9rJ
コンビニなんてオールカマーじゃないのかなあ。
少なくてもこのご時世、ベビーカーで来るなよなんて思ってたら
商売、成り立たないのでは・・。
でもそういう店員ってベビーカーだろうが単体の客だろうが
きっと態度は変わらないと思うよ、一個だけよけて
「これで体を斜めにすれば通れるでしょ」みたいなんじゃないのかな。
人が違えば、きっと、もっと気持ちよく買い物できたと思うよ。
255名無しの心子知らず:04/04/27 20:06 ID:PIavlS9G
通れる所まで行って、それ以上行けそうになかったら
そこにベビカ置いてチョイと取りに行けばよかったんじゃないの?
目が届かなくなるほどの距離はなかろう。
256名無しの心子知らず:04/04/27 20:08 ID:6i53k39g
コンビニだからじゃなくて、相手が悪かった、というのもあるよきっと。
ワテクシはバイトのおねいさんにドアを開けてもらったことがあるよ。
257名無しの心子知らず:04/04/27 20:09 ID:E9qtyqWZ
>255
ん。その手もあるね。
狭い店内なんだし。
258名無しの心子知らず:04/04/27 20:19 ID:tgkFo6FK
私は逆の立場ダターヨ・・・
コンビニに子供の遠足のおやつ買いに行ったんだけど(親子で)
そこのコンビニ通路が狭くて、ベビカ1台あったら両脇をカニ歩きで
通り抜けるのがやっと。
そこのど真ん中にベビカ置いて、ママ一人に子供4人位が(よその子含む)
完全に通せんぼ状態。
まあでもこのママも4人も連れてて大変だろうから、と思ってわざわざ
一つ向こうの通路から回り道して商品取りに逝ったけど。

確かに、ベビカを端の方に置き、自分の方に向けておいて
ベベに「ママはこっちだよ〜」などと笑顔を向けつつ
商品をさっと選んで取ってくれば早いと思うのだが。
259名無しの心子知らず:04/04/27 22:01 ID:PdN1LURG
今日、トメに子供にヤクルト飲ませたって言ったら
ボロクソに叱られた・・・。

「虫歯になるからだめだ!!」って。

歯磨きをきちんとすればいいんじゃないんですか?と
言っても「だめだ!!」の一点張りでした。
そんなにだめなんですか?何かムカついてムカついて・・・。
260名無しの心子知らず:04/04/27 22:28 ID:6PrVCO1j
>259
ヤクルトが駄目なら、飴、ガムも駄目なんだろね・・・
虫歯って、その子の歯の質にもよると思うんだけどな?
うちの長男、9才で虫歯ゼロ。
ジュース、ガム、あめ甘いもの大好き、歯磨きも適当に
磨いてるだけ。
次男、虫歯だらけ。歯磨きしてるのに。。。。。
兄弟でもこんなに違うよ。
261名無しの心子知らず:04/04/27 22:31 ID:GQxwt8pI
借りてる駐車場が2階式でウチは上を借りてるんだが、下を借りてる人に機械を上げっ放しに
された。平面(上)と地下(下)に入るんだけど、機械を上げ下げするのは鍵が必要で
鍵は下を借りてる人しか持っていない(あと管理会社)。さっき車を使おうとしたら車が上がり
っぱなしになっていて、仕方ないから管理会社の人に電話して来てもらって下げてもらった。
前にも2回上げっ放しの事があって1回は予防接種の時で時間ぎりぎり。その車庫会社で
借りてるみたいで毎回乗ってる人が違うんだけどその分いいかげんですっごく迷惑。
管理会社の人が注意してるらしいんだけど、おいおい・・・ってカンジ。

262名無しの心子知らず:04/04/27 22:34 ID:fQzePOwQ
駄目だと嫁子のやり方に対していいたいだけさ。
そういうとめに限って、食事時間を無視してお菓子を買い与え、
「食べさせないなんてカワイソウ」なんて、同じ口でいうのさ。
「ヤクルトだめっておっしゃいませんでしたっけ?」といっても
「あら、そんなこといわないわよ」と逆ギレされたりして。

ほっとけほっとけ。
263名無しの心子知らず:04/04/27 23:02 ID:ff28syqD
>>261
ひどいねぇ。
261の駐車場を下にかえてもらう事出来ないのかな?
子供の病気とか緊急な時に本当に困るぞ。
2643歳娘の父:04/04/27 23:14 ID:kzjiWsgF
そういや、食事を出そうとしてるときに○○が娘に御菓子を食べさせるので注意したら
○○は一言「うちの親が送ってきた菓子食わさないなんて嫌がらせか!」
それでいて私がヤクルト1本飲ませたら
「カロリー高いのになにあげてんのよ!」
と言ってたっけ、、、
265名無しの心子知らず:04/04/28 00:20 ID:uHN1wys6
3歳娘の父
かわいそうだわね。
266名無しの心子知らず:04/04/28 07:25 ID:9/I16EDt
3歳娘の父の○○て奥さんだよね?
何かすっごく気の強そうな奥様ですね?
267名無しの心子知らず:04/04/28 07:52 ID:lHIq0AnC
>>261
とりあえず合鍵をもらっておいたら?
それが出来ないならもう早急になにかしらの手を打ってもらわなきゃ。
268名無し父:04/04/28 07:58 ID:fv/IErPy
昨日、嫁が風邪なのでおれが娘を保育園に送っていった。そしたら、どっかのガキが、○○ちゃんとは遊んじゃダメだってママが言ってたー、って言いに来た。
それで頭に来て、そのバカママ共の家に行ってバカ旦那全員殴ってやった。
スッキリした。
269名無しの心子知らず:04/04/28 09:08 ID:BSP0trQ5
>>268
娘さんと遊んじゃダメな理由って何だったの?
今後、保育園入ったときの参考にしたいです。
270名無しの心子知らず:04/04/28 09:34 ID:Z2shHTU+
>269
殴りこみに来そうな父親が
いたからじゃないのかなぁ〜
271259:04/04/28 09:52 ID:9odbx3ae
>>260>>262>>264さん返事ありがとう。

結局ムカついてあんまり眠れなかった・・・。

いつも、ちょっとでも欠点見つけたらギャーギャー
ここぞとばかりにダメダメ言いまくられるんですよ。

いつも欠点をあら捜ししてるんでしょうね、きっと。

もうクソトメには余計な話はしないことにします・・・。
272名無しの心子知らず:04/04/28 10:13 ID:8KA2lXk2
>>268 ネタだよね?
でなきゃあんたがDQN親父なんだが…
273268:04/04/28 10:58 ID:fv/IErPy
うちの娘と遊んだらいけない理由ってのは、おれと嫁が若い頃、暴走族だったことと、そのバカ親共をいじめてたことが原因だと思う。
子供のいる前で、メタメタに殴ったから、ちょっと悪い事したかな、と思った。
274名無しの心子知らず:04/04/28 11:14 ID:84nvmU/N
>>273
つまんないネタ書くあんたのほうが???だよ。
275名無しの心子知らず:04/04/28 11:19 ID:BSP0trQ5
>>268
(((((((;゜Д゜)))))))))
すげぇ参考になりますた…
276名無しの心子知らず:04/04/28 11:19 ID:cmX05fUe
>>273
お父さんお母さんがみんな同年代&子供の時から近所同士の保育園と言うのも珍しいですね。
277名無しの心子知らず:04/04/28 11:32 ID:wIOzHhvz
ネタつまんね。
278268:04/04/28 11:35 ID:fv/IErPy
みんな同年代ってわけでもないです。
田舎なので、上下3,4歳くらいだったら知り合いなんです。
その中で、中学時代の同級生3人が言ってたことです。
ガキの頃のこと忘れてるようなので思い出させてやりました。
うちの子供があいつらの子供に泣かされてるかと思うと、爆発しそう。
279名無しの心子知らず:04/04/28 11:44 ID:tkkljb4n
自業自得だろ・・・
意味分かるか?
280名無しの心子知らず:04/04/28 11:47 ID:oZf8BA/h
親の因果が子に報いってか。
あ、釣られちったヨ。
281名無しの心子知らず:04/04/28 11:48 ID:nxvX/Eli
昨日、携帯の請求書がきた。5万だってさー。
旦那よ、過去に6万も使いやがって、詐欺の債権回収にひっかかり自宅の電話と
自分の名前素直に教え、それの対処したの誰だよ。私だよね?痛い目みたって
心底反省したんじゃないの?
携帯もまた電話くるとイヤだからって新規にしたよね?その時パケット代安く
なるやつ申し込んでおく?と聞いたのに「もう使わないから」と言ったのに、
パケットで4万使うってどういうことよ?
当たり前のように「使ったから払ってよ」ってどこからそんな金をだすんだよ。
10月に、あんた父親になるんだよね?
出産費用いくらかかるかわかんないって言っておいたよね。
その後赤子にいくらかかるかわかんないって話したよね。
私仕事してないから節約しようねって約束したよね。
安月給なのに5万も小遣い持っていくこと、何度も言ったけど「ヤダ」と言い張る
から仕方なくそのまま渡してるよね。
なのに、なんでおねーちゃんのおっぱいごときに5万もかけるんだよ!
朝旦那風呂入ってる間に勝手に携帯いじってパケットサービスとメール割引
サービス申し込みしちゃったよ。こんなところで同じ携帯使っててよかったなんて
思うなんてさー。今日じゃないからスレ違い。ごめんなさい。
でもどこかにぶちまけたかったんです・・・
282名無しの心子知らず:04/04/28 11:53 ID:lHIq0AnC
>>281
請求書つきつけて離婚も辞さない構えで問い詰め、
プリペイドの携帯に買い換えさせたら?
283名無しの心子知らず:04/04/28 11:54 ID:BIefeZwv
もう取り上げちゃえば?
通話よりwebにばっかり使ってるんなら
公衆電話で十分じゃない。
284281:04/04/28 12:01 ID:nxvX/Eli
>>282
>>283
仕事で使ってるから、プリペイド式も取り上げもできないんです。
請求書つきつけて、これは使いすぎだよ、と言っても平然と
「俺もそのくらい使った記憶あるから。払っといてよ」といってました。
そのあと、ムスッとしてる私のご機嫌とりを延々やってましたが、
それにしても情けないです。
割引契約したから、少しは楽になるかなぁ・・・。
285名無しの心子知らず:04/04/28 12:39 ID:SIirEGTV
268は3人目のjoyですか?
これが実話なら誰かニュー速にスレ立ててきてちょ。
286名無しの心子知らず:04/04/28 12:40 ID:cmX05fUe
>>281

「携帯代、基本料金以外は自分のお小遣いから。」ってルール作ったら節約してくれないかしら?
287名無しの心子知らず:04/04/28 12:42 ID:MgqC3IUy
>3歳娘の父
○○じゃなくて、妻ってハッキリ書けば?キモイ
288名無しの心子知らず:04/04/28 13:48 ID:uHN1wys6
妻と言葉にも出したくないんじゃね?
289名無しの心子知らず:04/04/28 13:54 ID:hJIBwkQR
>>281
結局のところ、281が優しいというかヘタレというか…。
架空請求詐欺に引っ掛かるほど頭の悪い男の子供なんて、
良く産む気になれたねー。

旦那が、払っといてよって言うなら、
その後、毎月の小遣いから差っぴいて、
分割ででも支払わせるとか、いろいろ方法はあるでしょうが。

それとさ。
バカ旦那への愚痴は専用のスレがあるんだから、そっちでやってくれ。
少し前にも誘導が出てたでしょうに。
290名無しの心子知らず:04/04/28 14:01 ID:uHN1wys6
嫌なことがあったときくらい
人の優しさをかみ締めたいもんだ。
こういうときに>289みたいな人にぶつかると
本当人間嫌いになるな。
291名無しの心子知らず:04/04/28 14:02 ID:Hq7KnjEB
>>289
はげど。
>281ももっと頭使いなよ。
一定の金額決めて、それ以上は自分の小遣いから払え、という方法に
すりゃいいのに。そうすりゃか逝けツジャン!
292名無しの心子知らず:04/04/28 14:37 ID:sc6buqrQ
さっき、舅と姑が赤ちゃんを連れて3人で出かけてった。
逃げるように出てかなくてもいいのに。
普段私が買い物に連れてこうとすると、かわいそうだか
ら、おいてけって言うくせにーーーーー!
私って何のためにこの家にいるんだろ。
あー、同居でもいいって言ったあの時の自分がばかだったーー。
あーあ。

293名無しの心子知らず:04/04/28 14:44 ID:EuWbsnZH
後1週間で3ヶ月になる赤。
育児でほとんど家の中にいて煮詰まってきたところに
近くのデパートで物産展開催!の広告を発見したので
気分転換に勇気を出して行こうと決意した。
授乳、排便済ませた後でバスの時刻表も調べて
物産展で買うリストも先に決めて、他には寄り道せずに
次の授乳までには家に帰ってくるスケジュールでした。

で、行って来たんだけど…。
会場で見も知らない30台後半から40代前半くらいの女の人が
私を追い抜きざま
「かっわいそーーーーーーーー!(怒)」と
聞こえよがしにかなりの音量でつぶやきました。
「?」と思ったけど、その人がちらりとこっちを振り返ったので
私に言ったんだと確信。
確かにまだ首据わってないしこんなやかましい場所に
つれてくるのは無茶だったかなぁという気もするけど
なんで知らない人に嫌味言われないといけないのか
気分転換のはずがプチ鬱になって帰ってきました。
客観的にみて、私のやったことってやっぱりDQN?
294名無しの心子知らず:04/04/28 14:47 ID:EI1h208v
281は別に何かしらのアドバイスを求めにここに来たわけじゃない。
(今日のことじゃないけど)嫌なことをぶちまけにきてるんだから
289とか291みたいなのは「余計なお世話」だっつーの。
295名無しの心子知らず:04/04/28 15:15 ID:5bPp6HeO
>293
気にしない、気にしない!
「デパートの物産展」だったから、引け目感じてるんだろうけど、
そーいう人はスーパーでの「日々の必需品の買物」でも言うよ。
ココとかでも「宅配使え」とか言われるかもだけど、
事情は人それぞれ。
母親であるあなたが、しっかりアレコレ考えて取った行動なんだから、
気にすることないよ!
296名無しの心子知らず:04/04/28 15:18 ID:b5HaiHB2
>>293 気にしない!
3ヶ月ならもうお外に出てもいい頃だよ。
物産展、赤ちゃんにはちょっとキツかったのかもしれないけど
ママの気分転換になったのならいいんじゃない?
ただ 人混みは風邪や感染症などの病気が移りやすいから気をつけてね。
私は子供二人いますが、上の子が外に出たがるので
下の子は1ヶ月過ぎた頃からベビカに乗せて公園とか買い物行ってました。
297名無しの心子知らず:04/04/28 17:14 ID:ITKrFflm
でもとりあえず、281は旦那にイライラスレへ
引っ越してホスィ。
298293:04/04/28 17:51 ID:EuWbsnZH
>295>296
優しいレスをありがd
慰められました。だけれど296が言うように
私のやった事は決してえばれる事じゃないから
今後はもうちょっと気をつける事にします。
それにしても、すれ違いざま聞こえよがしに何か言ってくる人って
頭来ますね。何も言い返せなかった分ストレス溜まるっていうか。
そういう人はきっと言い返されるのが怖い、根が臆病な人なんだろうね。
299名無しの心子知らず:04/04/28 18:08 ID:51wynzKS
以前知人のママがクッキーのレシピを聞いてきた。
そしたら、なんと知り合いのママ達が集まったときに
クッキーをそのレシピで焼いて振舞ってた。
もちろん、「自分で考えたレシピ」と言って。
「○さんから教えてもらったレシピなの」くらい言えんのか!!!
バレナイと思ったのかな〜?
300名無しの心子知らず:04/04/28 18:32 ID:vVolNjRu
>>299
そんなちっぽけな見栄ぐらい張らせてやったってバチ当たんないよ
どうせ内輪でのことならすぐ露見するんだし。
301名無しの心子知らず:04/04/28 18:46 ID:HhwGahMg
>>268
ネタでしょうか?マジなら傷害罪になりますぜ旦那。
そんなことしたら尚更『○○さんとこって、やっぱりアブナイ』なんて言われてますよ、てか言われてるかも。

302名無しの心子知らず:04/04/28 18:53 ID:5bLqgdye
>>299
そういう人ってムカつくよね。
こういうのを、人のふんどしで相撲を取る、って言うのかな。
303名無しの心子知らず:04/04/28 19:10 ID:xCJIbYuP
今日トイザラスに行ったら店内を自転車で走り回る子に遭遇した。
しかも姉と妹の2人で。(2人とも小学生くらい)
父親は一応注意してるんだけど子供達は全然聞いてなくて、
棚の周りをグルグル何周もしてる。
私は先の売り場に行きたかったので通路の端を通り抜けようしたら、
その子供が突然自転車を乗り捨てたんです。
自転車は勢いよく私のほうに倒れてきてガッシャン。
父親は「コラー壊れるだろ」と言って自転車を起こしていた。
子供はもう別の売り場に行ってて聞いてない。
子供用の自転車だしちょっと当たっただけだけどさ、
こっちにも一言謝れよ!で、怒るならもっとキチンと怒れ!
304名無しの心子知らず:04/04/28 19:57 ID:nKo7ZzNA
>>299
素人のクッキーなんてどのレシピで作ったって大差ないよ。
周りのママも社交辞令で誉めてるだけ。
「こんなすばらしいレシピを考えられる凄い人」なんて思ってるやつ
一人も居ないから安心汁
305名無しの心子知らず:04/04/28 20:16 ID:0w3ATBAa
>>304
だよね。「誰が考えたレシピか」に重点を置いて話を聞いてる奴なんて
多分一人もいないよね。おそらく「○○さんに教えてもらった」
と言ったところで次の日まで覚えてる奴なんていやしねえ。
306名無しの心子知らず:04/04/28 20:37 ID:orozuREJ
>303
私も今日ザラスに行ったら、展示の木馬にのって移動する高校生を見た。
その友達は売り物のボールをドリブルしながら移動していた。
小さい頃にきちんと躾けられなかったんだね。
その姉妹もいずれこのようになるかも・・・
307名無しの心子知らず:04/04/28 20:38 ID:nKo7ZzNA
>>305
食べたら痩せるクッキーなら話は別だけどねw
308名無しの心子知らず:04/04/28 20:54 ID:HhwGahMg
クッキーの話で思い出した、以前私と友達二人でAさんの家に遊びに行った時のことを。
手ぶらじゃなんだからと、洋菓子詰め合わせを二人でお金出しあって持参した。

そこまでは良かった、だが友達はその詰め合わせを手に取り『ハイ!これ私買ってきたから食べてね』といいやがった。

ごく自然に、そう…まるで自分が買ってきたかのように。

その時、あぁこいつは自己中だなと心底思ってしまった。
もともと自己中なのは知ってたけどね。
309名無しの心子知らず:04/04/28 21:14 ID:rSD35zts
>308
えー私も半分だしたよ。
って言ってやればいいじゃん。

そういう人って、ぬけがけしそうで嫌だな・・・
自分だけいい人に見られたい気持ちが強そう。恐
310名無しの心子知らず:04/04/28 21:31 ID:Z1seqA1S
>名前: 3歳娘の父 投稿日: 04/04/09 08:01 ID:DKP52Szu
>ACのCMにそんなにムカツクのだろうか、、、、と考えたら
>別にうちに愛情の問題なぞないからだった。
>見てムカツクのは気にしている人達。
-育児つまんねーのスレから抜粋-

3歳娘の父の家庭はいい家庭なんだろうなと思ってたのに…。
ここのスレ読んだら問題すごくありそうじゃん!

311名無しの心子知らず:04/04/28 22:28 ID:9lfeJ9l6
S田よ
小学校を2日休んだ病み上がりで
まだ咳はするわ、声もおかしい子供を
いくら明日が休みだからって
午後一杯うちに遊びに来させるなボケ

312名無しの心子知らず:04/04/28 23:07 ID:ADXrFAR+
おい!Yさんよ。
私がどこへ行こうと何をしようと、あなたには関係ないぞ。
いちいち根掘り葉掘り聞いて回るな。
それから、私だって自転車ぐらい乗れますが何か?
マンソンのボス猿気取って住民のリサーチするのはいい加減に
してくださいね。結構避けられてますよ。
313名無しの心子知らず:04/04/28 23:10 ID:KoRuCXrT
かなり混んでた新宿駅の中央線
塾帰りのボク達!
立ったまま将棋やらないでよぉ。
駒落とすんじゃないかとハラハラしちゃった・・・。
ま、レトロな感じでほほえましくはあったが、ちょっと迷惑
3143歳娘の父:04/04/28 23:40 ID:C1PxXaSk
>>310
ああ、あれって子供に対してのCMでしょ
別に、子供との関係は問題ないから
○○は妻ですよ。なんか恥なんでつい伏せ字にしましたが、、、
315名無しの心子知らず:04/04/29 06:47 ID:Ri99Aj+g
>ACのCMにそんなにムカツクのだろうか、、、、と考えたら
>別にうちに愛情の問題なぞないからだった。
>見てムカツクのは気にしている人達。
-育児つまんねーのスレから抜粋-

これって、

ACのCMに、なぜそんなにムカツク人がいるのか不思議だ、と考えたが、
なぜムカツクのか分からないのは、うちは、子供との間に
特別愛情の問題なぞないからだった。
あのCMを見てムカツクのは、子供との愛情の問題を
気にしている人達だろう。

という意味なんでネーノ?

いいじゃん、ほのぼの親子なんだから、日本語が多少不自由だって。
316名無しの心子知らず:04/04/29 11:41 ID:Vmze3lWg
>>315
抜粋部分の解釈はみんなもうわかってると思うよ。
嫁のことを○○と伏字にしてたことを、わかりにくいと指摘する人がいただけじゃない?
それだけで日本語が多少不自由ってなっちゃうの?
庇ってるのか馬鹿にしてるのか…。
317名無しの心子知らず:04/04/29 16:11 ID:oTRGxAgx
もっとドンヨリしましょうよ(^^)
318名無しの心子知らず:04/04/29 16:12 ID:A4nXHSsm
>>317
ドンヨリかよ!
319名無しの心子知らず:04/04/29 16:34 ID:JiobTEKK
>>304
いや、それが大差あるのよ。
作る人選ばずに上手く焼ける、ウエストのマカダミアンそっくりの食感の。だからすぐわかった。
教えなきゃ良かった。
320名無しの心子知らず:04/04/29 16:40 ID:vyx46Lb3
「あ、これ、こないだ私が教えてあげたやつ?上手に出来たじゃん。」ってみんなの前で言ってやれば?
それとも、319が教えたレシピに何か一手間加えて「ほんのりオリジナルレシピ」にしたのかもよ。
321名無しの心子知らず:04/04/29 17:50 ID:6BKz3+mu
今日公園に自分の娘の行くところ行くところで他人の子供を怒鳴り散らして
そこのけそこのけ状態のヒスママがいた。
大型遊具では小学生を小さい子が今使うから!!!!と怒鳴り散らしよけさせ
全部語尾上がりの絶叫調。
小さい子が小さい子がと喚いているのだが、そのブサ娘は4歳くらいか・・・?
他人の子供にあそこまで怒鳴り散らせるのも才能かもしれないが、あーいう親の
子って友達できないんだよねぇw
よく見る光景だけど、公園に来てまでヒステリーおこして何か楽しいか?
帰ってきて思い起こせば、メンヘルっぽかったかも。
322名無しの心子知らず:04/04/29 18:53 ID:84troayq
>321
うちの近所のママンが公園でよく「子どもが言うことを聞かない」という
理由で滅茶苦茶怒り捲くって、子どもを残して帰ってしまったことが
あった。心配になって泣き喚く子どもを家まで送って行ったが、やはり
メンヘルだったようで、数ヵ月後突然引っ越していったよ。
323名無しの心子知らず:04/04/29 18:56 ID:vyx46Lb3
今日は休日出勤の旦那。でも夕方には帰宅するから晩ご飯は外食しようって決めてたのに
なんで帰宅が8時なのよー!!子供は明日も学校なんだよ!8時から飯喰いに出かけられるかっつーの!あほー!!
ガッカリしてる子供が可哀想だよ。
そういう急な予定変更が多くて本当ムカツク!!仕事なら仕事で最初から分かってれば
子供と2人で出かける予定が組めるのに、
前日になって急に「やっぱり明日、午前中だけ仕事になっちゃった」とか
言われるとせっかく立てた計画が台無しでホンッット腹が立つーーー!!

あーもう晩ご飯つくるのもマンドクセ。ムカムカ。
324名無しの心子知らず:04/04/29 19:13 ID:LY8ExbbT
休みの日、しかも夕方5時近くに、子供を遊びにこさせるな!
やんわり、帰れっつてもかえらないし・・・。
しっつかり自分チの子見ててよね!
325名無しの心子知らず:04/04/29 19:17 ID:JiobTEKK
>>323
帰ってきたら近場のお店で外食とかは?
326名無しの心子知らず:04/04/29 20:37 ID:SDDU0pNO
>>323
そういう時は出前が良いと思う。
子供さんの好きな物をとると喜ぶと思う。
3273歳娘の父:04/04/29 21:30 ID:VtU5z7aV
>>313
マグネット式の将棋で落ちないようになってるんじゃ、、、ってそんな問題じゃないよね
328名無しの心子知らず:04/04/29 22:38 ID:ZC+AJuNM
>>323
出かけなくってよかったかもよ。
うちもダンナが仕事でいないから、子供たちとファミレス行ったら
もうありえないぐらい待たされて「すいません、まだですか?」と
聞いたら厨房に聞きに行って「申し訳ありません。オーダーが通って
いませんでした。もう一度ご注文ください」って言われて注文
したのにまたずーっと待たされて、下の子なんかお腹すきすぎて
ぐずりだすから「まだ時間かかるようならもういいです」って
言ったらすぐ出てきたよ。
店出たら1時間半ぐらいたってた。あー疲れた。
329名無しの心子知らず:04/04/29 22:50 ID:e5563ah8
GWはどこいっても混むね。
人多くてイライラするなら家に居た方がましかも?
うちはGWの予定、無しです。寂
330名無しの心子知らず:04/04/29 23:04 ID:Zj4LpmQk
>>329
うちも。>出かける予定なし
GW終盤に義両親が来るが、嫌な人たちではないので普段どおり。
(自慢の息子チャンと可愛い孫チャンしか見えてないところはあるがw)

うちの上の部屋は早々にGWムードで、友達らしき若い女の子が
数人(声から推測)、30分ばかり前にやって来て、
さっきからずっとキャーキャードタドタやっているよ・・・。
この時間は勘弁してくれ_| ̄|○
331名無しの心子知らず:04/04/30 00:29 ID:Ll12VHkp
今日の嫌なこと。
電車乗って本読んでたら、夫婦とベビーカーに座った2歳くらいの子が乗ってきた。
ギャイギャイ騒いでて周りはヒンシュクなのに母はニコニコ、父はガーガー寝てた。
子がいきなり叫んだりしてて、みんなビクッとしてるのに、
この夫婦、近くで聞いてて平気なんだーと思って、よく見たら
父は耳栓、母はウォークマンを耳にしてた!
自分たちのことばかりで周りの迷惑を全然考えてない!
頭悪そうだし、顔も最悪の夫婦。(さえないメガネ父と、デブ一重母)
かわいそうなのは周りじゃなくてこの子供なんだ、と思って
周りの人と顔を見合わせた瞬間だった。
332名無しの心子知らず:04/04/30 00:39 ID:fq3sF7Xy
>331
すごいね。耳栓、ウォークマンか・・・
子供、親に相手にしてもらいたいから
余計、騒ぐわね
333名無しの心子知らず:04/04/30 08:19 ID:THEsgW7Q
ウォークマンといえば、1歳に満たないであろうと予想される
赤子の耳にウォークマン付けさせて、ダイソーでくるくる買い物してる
ヤンママっぽい人を見かけたことある。
ちなみに赤子は非常におとなしくしてました。これも母の作戦勝ちか
334名無しの心子知らず:04/04/30 08:22 ID:CB/orkPk
>331
〜顔も最悪の夫婦。(さえないメガネ父と、デブ一重母)〜

他は同意なんだけど・・・
こんな事書くとなんかモニョルよ。
335名無しの心子知らず:04/04/30 08:27 ID:JPUHmO2o
ダンナが元同僚(毒女性)からメールをもらった。
内容は元同じ職場の数人で飲みませんか?というもの。
その中の一文「小遣いに余裕があって、奥様の許可がおりたらぜひきてください♪」
というのに無性に腹が立った!
ダンナがその飲み会に行かなかったら、私の締め付けが厳しいみたいじゃないか!
なぜ普通に「ご都合がよろしければぜひ」とか書けないのか!
336名無しの心子知らず:04/04/30 08:47 ID:THEsgW7Q
旦那が日頃から「小遣いに余裕がないから今日はパス」
「女房が今日は早く帰ってきてくれっていうかパス」
と断っていることが多いのかもよ?
まあ、最後の一文は同意だけど、まさかその女も
妻が夫のメールを盗み見することまでは考えなかったんだろう。
337名無しの心子知らず:04/04/30 08:51 ID:n0QYWqg8
盗み見とは限らんでしょう。
うちの旦那は一緒にPCや携帯を見てるときにメールを開いたりするよ。
338名無しの心子知らず:04/04/30 09:37 ID:Bj88CNZ7
4月26日の月曜日・・・休みになったので嫁を会社まで送って行った帰り、
カマロの駐車場に向かっていたときです(車は、ヴィッツ)
駐車車両の陰から3歳くらいの子供が突然飛び出したのです(ーー゛)
もちろん急ブレーキ!! ヴィッツは、ABSが効き「ギャギャギャ」と急停止・・・・
子供が斜め横断した為に接触は、免れましたが
もし・・・真っ直ぐ渡ってたらまちがいなくはねてました。。。。。。
母親を探すと8メートルほど後方で立ちすくんでいました
「コラッ こっちへこい!!」とその母親を呼びつけ
「暖かくなってきたので変な帽子かぶって蛆虫みたいに沸いて出たいのは、わかるけど
ちいさな子供の躾も保護も出来ん様では、あんたは、母親失格やな!!
ボサーと歩きやがって!!もしこの子を跳ね飛ばしてたら
あんたの人生が変わるだけやないんや!!オレの人生も変わるんやぞ!!
お前みたいな脳の薄いガキを生むだけのこの世に居ても居なくてもどうでも良い人間に
オレは、人生変えられるんや!!とんでもない事や!! お断りや!!」
オバハンは、下を向いてひたすら「すいません すいません」を繰り返すだけでした・・・・・
だからいつも言うようにオバハンは、嫌いなんや!!!
カマロだったら間違いなく跳ね飛ばしてた(ーー゛)
339名無しの心子知らず:04/04/30 10:08 ID:LzyPlqrf
       __ 
      |・∀・|ノ  よい
     ./|__┐
       /  調子
    """"""""""""""
         .__
       ((ヽ|・∀・|ノ  しょっと
         |__| )) 
          | |
          調子
    """""""""""""""""

340名無しの心子知らず:04/04/30 10:22 ID:GC99DGmf
338さま
 そこまで言わなくても・・・
341名無しの心子知らず:04/04/30 10:24 ID:u4cWHcpF
一般的には見ようと思わなければ
家族宛ての手紙やメールを目にする機会など
普通あまりないものだと思う。
342名無しの心子知らず:04/04/30 10:34 ID:Bj88CNZ7
オバハン・・・・それは、常識知らずの地球外生命体・・・・
エレベーターに先に乗って上がろうとすると乗りたそうに向こうからくるので
ボタンを押して待ってると・・・・歩いてる・・・コラッ 走らんかぇ(ーー;) ボケッ!!
エレベーターで扉が開いたからサッサと出りゃいいのに変にボタンを押したまま
皆を先にだそうとしているちいさな親切おおきなお世話の
オバハン・・・体一つならまだしも手荷物一杯持って入り口でボタン押したまま立つな!!
邪魔なんじゃ!! ボケッ雨の日に狭い歩道ですれ違うときの常識は、
傘を少し傾けて相手に当たらないようにするのが常識と違うのか?
なんで真っ直ぐ傘持ったまま歩いてくる?目に当たったらどーすんねん!!ドアホ!!
オバハンは、子供を身ごもったときから栄養を子供に取られます
だから歯が弱くなったりするのですそれと脳の細胞も死んでいくのです
343名無しの心子知らず:04/04/30 10:34 ID:Bj88CNZ7
だから常識とか当たり前ということの認識ができずにいるのです(脳が腐ってるので)
どんなブランド物の靴下でも(セーターも)オバハンが履くと毛玉だらけになり
ブランド物に見えませんこれは、ハンドバックでもそうでバーキンのハンドバックなど
オバハンが持とうものなら買い物カゴと化するのです
つまりダイエーの買い物カゴとしか見えないのですオバハンの真の姿は、
朝のゴミ出しの時によく表れます便所のスリッパで出てくる奴・・・
誰もいないと思って髪の毛グチャグチャで出てくる奴・・・スッピンで誰かわからん奴・・・・
オバハンがキッタナイ顔に塗るクリームなどハンドクリームで十分なのです
フェイスクリームがかわいそうです私がフェイスクリームなら間違いなく自殺します
まだまだ色々あるのですがまたの機会に述べたいと思います(*^_^*)
344名無しの心子知らず:04/04/30 10:38 ID:RXBVy85/
>342,343
スレ違いだから。
345名無しの心子知らず:04/04/30 10:44 ID:xNRemoT3
>>344
その判断もつかないんだよ。
346名無しの心子知らず:04/04/30 10:46 ID:T0uwgZMJ
>>342 >>343
スレ違いだし そんな事を言うあなたは
汚いおじさんではないのか?と思います。
御自分でカマロに乗ってるイケテるナイスガイな旦那、
とでも思っているのかもしれませんが、
そうでもないかもしれませんよ。
347名無しの心子知らず:04/04/30 11:09 ID:r3KY3Qpy
>>343
等の書き込みを読んだ事が今日カッチーンときた出来事
348名無しの心子知らず:04/04/30 11:15 ID:YQ1WcRjs
>>343なんて読まなかったよ、頭の悪そうな長文だったからw
349名無しの心子知らず:04/04/30 11:25 ID:HaBV6Ssn
>>347
そんな事書いたら釣られたと認めたことになるんでは?
350名無しの心子知らず:04/04/30 11:27 ID:dr6ZZgwg
でも、うなずける部分も多々ある。
351名無しの心子知らず:04/04/30 11:28 ID:GC99DGmf
嫁サン送ったりゴミ出したり・・・
いいだんなさんだなー
352名無しの心子知らず:04/04/30 11:33 ID:i95B1xkq
荒らしでしょ。
GWに毒ヒキがひがんで暴れるのはいつもの事だよ。
353名無しの心子知らず:04/04/30 11:35 ID:PbusR9RS
言い方には問題ありだけど
全部が全部間違ってもいないな。
あ、オバサンからの擁護意見なんか聞きたくないかw
354名無しの心子知らず:04/04/30 12:01 ID:pzmY9kI1
カチンと言うかドキンとして今もあわあわしている出来事。
幼稚園のお迎えに行った帰り、年少さんのママさん2人がべビカを押しつつおしゃべりしながら帰っているのを目にした。
幼稚園児の1人は先頭をてこてこと歩いているのを見かけて、嫌な予感に車の速度を落とした瞬間
先頭を歩いていた子が車道に飛び出してきた。
ぶつかりそうでも何でもなかったんだけど、心臓が止まりそうになりました。
飛び出した子供は母と思われる人が確保した。
窓越しに向こうから「大丈夫?」と言われたけれど
酷く動揺して「大丈夫うんうん」とジェスチャーしてとっとと帰って来てしまった。
こちらも窓を開けて、その子とお母さんに「大丈夫?」と一声かけるべきだったかなぁ。
355名無しの心子知らず:04/04/30 12:03 ID:Tpulg7aZ
今、せっかく赤子が寝付いたのに
ハイジの音楽をかけた車が牛乳かなんかを売りに来て
赤子が起きた。ムカ。
356名無しの心子知らず:04/04/30 13:46 ID:DPstitgj
>>354
>こちらも窓を開けて、その子とお母さんに「大丈夫?」と一声かけるべきだったかなぁ。

正しい反応の仕方↓

>>338
>「コラッ こっちへこい!!」とその母親を呼びつけ
>「暖かくなってきたので変な帽子かぶって蛆虫みたいに沸いて出たいのは、わかるけど
>ちいさな子供の躾も保護も出来ん様では、あんたは、母親失格やな!!
>ボサーと歩きやがって!!もしこの子を跳ね飛ばしてたら
>あんたの人生が変わるだけやないんや!!オレの人生も変わるんやぞ!!
>お前みたいな脳の薄いガキを生むだけのこの世に居ても居なくてもどうでも良い人間に
>オレは、人生変えられるんや!!とんでもない事や!! お断りや!!」

本当にお互いの人生変えられちゃうもんね。
357335:04/04/30 14:29 ID:JPUHmO2o
>334-335
亀ですが、メール盗み見疑惑について弁解します。
PCのメルアドにきたメールなんです。
1年に2回くらいの頻度でしかこない相手なので、
ダンナも特にアドレス帳に登録していなくて、
件名も「お久しぶり」とかだったので誰が誰宛に出したメールかわからなかったんです。

毒女(毒男も課?)の「結婚した男性は恐妻家♪」みたいな紋切りにはうんざり!
358335:04/04/30 14:30 ID:JPUHmO2o
>334-335×
>336-337○
失礼しました……
359名無しの心子知らず:04/04/30 15:03 ID:1FdgUdJw
天気もいいので地域のイベントに行って来た
ただで色々と遊ばせてくれるので嬉しいのだが
ひとつのゲームコーナーでボタンを押せば動き始める仕掛けの前に佇む女性が一人
我子が「このボタンを押すと動くんだよ」とボタンを指差し教えようとしたら
「うちの子が先に並んでるのっっ」と乱暴に言って手をはたかれた
我子もびっくりしてたが私もびっくりしたよ・・・
子供にボタンを押させてやりたかのは分かるけど
ものには言いようがあるのに・・
360名無しの心子知らず:04/04/30 15:09 ID:CVN9x38W
>>359
???
361名無しの心子知らず:04/04/30 15:20 ID:Jh1COYSo
旦那の友達の奥。妊娠したとたん、ヒキになった。
ワタスが妊娠していた時は、夫婦揃ってうちに遊びにきて遅くまで飲み食い、
年末には忘年会・元旦は新年会と寒い時期もしつこく誘ってきて
参加しないと言おうものなら他の仲間に悪口を言う始末。
ワタスは比較的元気な妊婦だったので、気にせずどこでも出かけていたし
いよいよハラがでかくなって、キッチンに立つと包丁が使いにくいくらいに
なっても押しかけてくる彼らをもてなしていたが・・・内心チョト、、と思うことも
あった。

妊娠したとたん、奥が仲間の集まりに全くこなくなった!旦那だけがきて
「つわりが」とかなんとか言い訳してる。つわりが終わっても「具合悪い」ってぇ!?
そのわりには元職場でコソーリバイトしてたり。勝手な時は実家に帰ったりして
ぐうたらして、バカスカ食いまくってるらしい。
仲間で集まるのがいやなのか?醜く太った自分の姿を晒したくないのか?
なんでもいいが、なんかムカー!!
GWにも遊ぶ計画があるが、それにも来ないとさ。

シュサーンしてもお祝いしてやらないぞ!
362名無しの心子知らず:04/04/30 15:20 ID:1FdgUdJw
分かりにくかったらゴメソ
なんかね佇む女性の子供はほかの所に行ってたみたいで
その子供の代わりに並んでいたのかな?
使い方が分からないのかなと子供が教えたらそんな感じでやられちゃったのです
363名無しの心子知らず:04/04/30 16:55 ID:o3c9wKwX
子供とムシキングやってたら
後ろにいた5歳くらいの子が横でず〜っと見てる。
息子が何押すか考えてたら
「なにやってんの、これだよ。」ってさっとボタンを押した。
私たち親子は「あっ!!!」と声が出たよ。
さらにその一手で負けちゃってゲーム終了。息子はベソかいちゃったよ。
その子に「人のゲームに勝ってに手を出したらだめでしょ!」って怒ったら
後ろの方にいた母親らしき人間とダッシュで逃げて行きやがった。
息子はお手伝いして貰った小遣い貯めてムシキングやってるのに
月数回の楽しみも糞餓鬼の手出しでパァだ。
くっそー腹立つ!!!!!!!!!
364363:04/04/30 16:56 ID:o3c9wKwX
勝ってに ×
勝手に ○

アトラスオオカブトに投げ飛ばされてくる
365名無しの心子知らず:04/04/30 17:13 ID:280+NKOd
>>363
うちの息子もとことんのんびりしたマイペースな奴なので
その手の被害にあいがちです。
悔しいよねぇ!!せめて謝れってんだよ・・

ところでムシキングてなんですか?w
366名無しの心子知らず:04/04/30 17:23 ID:yET9F+qM
>363
私もムシキングって何?と思ったので調べたよ。
カードがもらえるアーケードゲームでいいのかな?
でも、363タンが息子さんの味方になって怒ってあげて良かったと思う。
私も小さい頃に同じようなことやられて、
相手の子供のお母さんが子供に注意してくれたのに、母が
「いいのいいの、子供のすることだから」とかって相手の子供を庇っちゃった。
その子がいなくなった後で泣いてたら「下らないことで泣かない!」って怒るし。
今後も息子さんとたくさん遊んであげてね。

とか書いてたら、母から電話があった…
セールスやってる叔母から下着たくさん売りつけられたから送るNE!だと…イラネ
大体、消音してある携帯の番号教えてるのに、何でいつも家の電話にかけてくるんだ。
6時間かけて寝かしつけた赤子が大絶叫だよ…ムキャー
367名無しの心子知らず:04/04/30 17:51 ID:khwJreJn
>>363
ムシキングって1回やったら次の人と交代してねって注意書きがあることが
多いよね。
人気のゲームだから連続でやって独占しないようになんだろうけど、勘違い
してる子も多いよね。
勝ちぬいたら何回かできるんだけど、1 回 を勘違いしてるんだよね。
1回勝ったら交代って。
100円入れてゲームオーバーになるまでが1回なんだけど、小学生の
うちの息子がやってる後ろから、1回やっただろ、代われよってしつこい
カード山盛りもったクソガキがうるさくて。
親がついてなくてむりやりよかされたことがあったので、ムシキングやるときは
親が必ずついてやってるよ。
うるさいガキはほんと、怒鳴り飛ばしてるよ。
いやなこと、ルールにたがうことをやられたら怒って良い、感情を表現して
良いと言うのを親が見本を見せても良いと思うよ、こんな世の中だもん。
旦那も、まんま実践してるけど、ガキはオヤジに怒鳴られると例外なく
霧のように消えるね。

んで、ママの温情でもう1回やらせてあげたの?
368名無しの心子知らず:04/04/30 18:16 ID:so10UgKG
今日蒲田のユ○ワヤ5号館で、娘の誕生日プレゼントにする洋服の材料を
買っていたのだが、そこに造花用花テープの値段が高いと店員のおっちゃんに絡んでいる
想像を絶するほどのへたくそ系美空ひばりメイクをしたババア(とその娘)がいた。
こんなに高いなんて信じられない○○ではいくらでもっと安かったこんな値段では
みんな買えないだろう本当にこの値段で商売する気があるのか本当はもっと安くて
儲けねらいだろう云々…息をもつかせずエンドレス罵詈悪口雑言…
端で聞いているこっちはウンザリでした。
店員のおっちゃんは延々と柔和な笑顔で「そうですねえ、申し訳ないですねえ。」
を繰り返していたのだが、ババアが疲れたのか少し息継ぎをした間を逃さず、

「でしたらこの下の段の品は、もっとお安いですが?。」

ババア、見るなり真っ赤。
頑張って文句をつけ、ギャラリーを背に英雄気取りだったのが、一気に笑い者。
馬鹿だね、視野が狭いんだね。
折角娘とマッタリノンビリ楽しい買い物していたのに、嫌なもの見てムッカーでした。
お客だと思ってなんでもしていいと思ったら大間違いだ。
微妙にスレ違いかな…
369363:04/04/30 18:20 ID:o3c9wKwX
自分の文章呼んでたら変なとこあった。
後ろにいた子が横に〜ってのは
だんだん前に来て最後には息子の横にって事です。
興奮しててスミマセン。

ムシキングについては>366さんの説明でOKです。
さらに詳しく言うと。100円入れるとカードが一枚出てくる。
それはカブトムシやクワガタのカード、戦うときの技カードなどもあり。
本体ですることは「じゃんけん」です。
技カードにもグー・チョキ・パーがあって、相手の出す技を予想してジャンケンポンと。
学習雑誌にもカードが付録でつくくらいの人気ゲームです。

もう一度やらせてあげたかったんだけど
後ろに並んでる子が多くて
その後行くところもあったのでそのままなだめて帰ってきました。
とりあえずレアカードが出たのでなんとかなったけど。
後ろにいた小学生のお兄ちゃんにも慰められてた>息子
その店では親がいなくてもお金を連投する子もいなくて
旦那と「今の子達、きちんと約束守っててエライよな」と話してたばっかりだったのに
連休あけたら人の少ない時間帯に連れて行ってやらせてあげます
そんな息子は帰るなりお手伝いに精を出しております。
370名無しの心子知らず:04/04/30 18:29 ID:LmWph9AF
>368
スレ違いだけど、いるいる!そんなおばさん。
いくつぐらいか気になる。
子供もきっとそんな風に育ってるんだろうな。
そういう人見かけると、店員に助け舟出してあげたくなるんだけど
実際にはタイミング難しい。
371名無しの心子知らず:04/04/30 18:37 ID:FX0nbUQP
ああ・・うちも太鼓の達人がブームだった時並んで並んでやっと自分の番に
なった時に、知らない子に隣でドンドン叩かれて挙句に2回目は勝手に曲まで選ばれて・・
子供のことだから黙って見てた私たちを今更ながら反省だわ・・
363のように怒ってやるべきだったな・・・
それにしても子供に大量に小銭持たせて、親は親でコインゲームに熱中、子供は勝手に遊んでる
なんてのも珍しくないよね・・。
372名無しの心子知らず:04/04/30 18:53 ID:h+x1C8fp
今日あった嫌な事→腹立つレスがついてた!
373名無しの心子知らず :04/04/30 18:54 ID:NkCZuV0n
地下街の大きな道をウチのキャワユイ3歳児と手を繋いでガキペースで歩いてたの、
大きな通路だし、混雑もさほどでもないし、ちゃんと真っ直ぐ歩いてるし
右側にも左側にも抜いて行くスペースは余裕アリアリで・・・
なのに後ろから30歳後半ぐらいの女が『ちょっと遅いんじゃないの!?歩くのが!』と
ケンカ腰でからんできた。

自分一人だったらムカついて問答無用で殴ってるぐらいの女だけど、
子連れだったから『すーいませーんねぇー』と嫌らしさ全開で言うのが限界。
今度、自分一人の時に子連れがこんなのにからまれてたら、絶対思いっきり言ってやる。

子連れだから反発されないだろうと思ってからんでくるキチガイが多くなってない?
374名無しの心子知らず:04/04/30 18:59 ID:eBSebHFS
>>373
その女の人、多分凄く嫌な目にあったばかりだったんだよ。

それか、373とキャワユイ3歳児がめっちゃ幸せそうに見えたかだ。
375373 :04/04/30 19:18 ID:NkCZuV0n
久しぶりのお出掛けでちょっと気合い入ってしまって
ものすごく幸せオーラを出しちゃってたかも?反省反省、テヘッ!

でも、子連れママ状態のオカンは嫌な事の標的にされる場合もあるワケで、
自分が育児の苦労から解放されてもママの見方の通行人ババであろうと思う、
けど、喉元過ぎれば熱さ忘れちゃうんだろうなー。
376名無しの心子知らず:04/04/30 19:31 ID:f2cWEm1d
最近マックって感じ悪くないか?接客態度についてのマニュアルあんだろ?
377名無しの心子知らず:04/04/30 19:32 ID:i95B1xkq
>>373
まあ、運が悪かったね〜。

確かに、子連れだと歩くのが遅くなったり、
うるさくて迷惑になったりするよね。
だけど、そういうの高飛車に文句を言う人ってのもどうかと思うよ。

駅の禁煙エリアでタバコを吸ってるオッサンに注意する度胸はなくても、
子連れママなら反撃される心配がないから言うんだろうし。

普通な態度で注意されたら反省するけど、
高飛車に言われてムカつく時には、
しょぼい正義感だね( ´,_ゝ`)プッ
と思う。
378名無しの心子知らず:04/04/30 20:59 ID:uR9CgKlb
むかついたこと…
頭痛くてしんどいので、近所の町医者に行ったんですよ。
そして、ぼーっとしていたので足を伸ばし気味にゆったりと座っていたら、
5歳くらいのこどもがが待合室の中、ばたばたと走り回って、
足ふんずけてこけたんですよ。
こどもはすぐ立ち上がって、またばたばた走り出したんだけど、
10代でこども生んじゃいましたっていうかんじのヤンママが馬鹿みたいに絡んできて、
この人に近づいたらまた倒されるから、離れなさい。
なんてこどもにいいやがったんだ。
とりあえずDQNや荒らしは放置ということで、シカトしていたら、(病院の待合室だしね)
そのDQN、会計すましてから家に戻って旦那連れてきやがんの。
そいつも典型的DQN。
土木工事関係っぽい香具師。(土木工事を蔑視してる訳じゃないけどいかにも現場にいそうなタイプ)
そしてこっちに向かって、
「こどもひっくり返したんならあやまらんかい!」なんていいやがるの。
テメエの餓鬼が勝手に足ふんずけてすっころんだだけだろ!(#゚Д゚)ゴルァ!
なんて、いう気力もなかったので(病院だしね)
すんません、なんて、いって、適当に丸く収めて。
馬鹿だね。病院の待合室で、自分のこども目の前にして、
大声でけんか売って、やるんなら出てこいや。なんていきがっている香具師。

こどもがすごくかわいそうに感じた。
DQN夫婦はどうでもいいけど、あんな奴らに育てられるこどもがすごくかわいそうに感じた。
なんか、ものすごく愚痴っぽいけどものすごくむかついたので書きました。
子連れの茶髪がみんなこんな感じかと誤った認識をしそうになった出来事でした。
379名無しの心子知らず:04/04/30 21:13 ID:FpMiRqbM
>>372
なーにどこのスレよ?教えれ!
380名無しの心子知らず:04/04/30 22:12 ID:NkCZuV0n
>>378DQN夫婦を諭すのはもう手遅れだけど、子供には
『病院には病気やケガの人が居るから走ったらいけないよー』と優しく言えたはずだよね.
子供がかわいそうと本当に思うなら、正しいことは教えないと・・・
ま、頭痛くてそれどころじゃないか、お大事にね。
381名無しの心子知らず:04/04/30 22:22 ID:0N2eyg+y
>>372
私もそういうことあったよ。今日じゃないけど
382名無しの心子知らず:04/04/30 22:50 ID:8/w9RxHa
上の子を幼稚園にお迎えに行って、
園庭で下の子(1歳半)も一緒に遊ばせてたんだけど、
数メートル離れたところから、年少の女の子がジーっとこっち見てるの。

後ろから上の子の先生が「○○チャンのおかあさーん!」て私を呼んでて、
「はーい!」て振り返った瞬間、ドスン!の音と下の子の泣き声が!
ハ!!と下の子の方を振り向くと、その年少の女の子が
下の子を突き飛ばして、倒れた我が子の頬に平手打ち始めた!!

「ゴルァァ!何してんの!!」て言ったらその女の子は逃げてって
先生が私に向かって話を始めたから、その子をとっちめられなかった・・。
先生は遊具や私がいて死角になってたぽくて、その現場見てなかったみたい。
「あらあら、弟クン転んじゃったんですか〜?」って言ってたし。

あああ〜〜。むかつく〜〜!
なんで可愛い我が子がそんなことされなきゃいけないんだよ!!
頭にタンコブできてて、しばらく泣いてた・・可哀相に・・。

上の子も年少なんだけど、その子と同じクラスだったらどうしてくれよう!

なんかむかついて眠れないのですが・・。
383名無しの心子知らず:04/04/30 22:55 ID:Owby4pQT
>>378
あなたが病院の待合室という狭い所で足を伸ばしていた・・・
という事のほうが問題なのでは?まして子供がいたとわかっていたなら
のびのびするのは場違いかと思ワレ・・・
でも10代のヤンママがキチンと躾けていなくて、しかもDON旦那を
連れてきて病院という場で大声出すなんて問題外。
運が悪かったと思ってここで憂さ晴らししな〜。

384名無しの心子知らず:04/04/30 23:22 ID:LmWph9AF
>382
そこまで酷い事されたのなら、後からでもどうしてそんなことしたのか
聞いてみたらよかったんじゃない?むかつくね。
いったい何が気に入らなかったんだろうね・・・
385378:04/04/30 23:28 ID:uR9CgKlb
>>383
待合室、そんなに狭くないよ。
足を伸ばしても、こどもが通れるくらいの隙間はあったし。
といっても、漏れもそこまで考えられるほどの調子でもなかったけれど。
いまは、薬のおかげで頭痛もすっきり(笑)

でも、憂さを晴らします。
DQN夫婦のバカヤロ〜。藻前らなんか、逝ってよしだぁ〜!
病院で怒鳴るなんて、基本的なルールも守れない香具師は、
人間のくずだぁ〜!
子育てなんて、もってのほかだぁ〜!

あー、すっきりした。なんか、やっと落ち着いた気分。
でも、この乱暴な文章で気を悪くした人がいたらごめんね。
386名無しの心子知らず:04/04/30 23:30 ID:pG3h23E/
うああああん
折角の黄金週間なのに義家族系の甥の子守を頼まれてしまった
泊まりの旅行こそ予定入れてなかったけどいろいろやりたいことあったのにな
しかもその子は出掛けると必ず迷子になるから下手なところにも連れて行けないし
何より大人の見てないところでウチのチビ(乳児)を虐めるし、はっきり言って
来て欲しくない
はぁ〜・・・連休半分丸つぶれかあ
387382:04/04/30 23:35 ID:8/w9RxHa
>>384
うう〜〜!先生との話が終わった後、園庭中捜しても
その子は見つからなかった・・。

でもその子の顔はバッチシ覚えてるから
連休明けたら幼稚園で絶対に見つけてやる!!

平手打ちされた頬はしばらく赤みが引かなかったんだよぉ・・。
可哀相すぎて悔しくて悔しくて・・。
388名無しの心子知らず:04/04/30 23:43 ID:Ad/dZ/kk
>>386
義の子守りなんてよく引き受けるねー。
エライよ。連休半分ってまさか
泊まりで預かるわけ?
389名無しの心子知らず:04/04/30 23:50 ID:Ad/dZ/kk
>>382
気持ちはすごく解かるけど
今度そのコを見つけてどうするの?
男女問わず3歳児は乱暴しちゃう子は
結構いるよ。ホントはその子の親に
言いたいとこだけど、受持ちの先生に言ったほうが
良いと思うよ。
390名無しの心子知らず:04/04/30 23:52 ID:4z1f5N7j
>>386
何かあったら責任負わされるよ。
トメじゃなく何故あなたなの?
391382:04/05/01 00:01 ID:wuH2U9sw
>>389
ハイ・・。
その子を見つけて先生から親に伝えてもらえるかなあと思っております。
上の子も同じ年少ですし、上の子まで何かやられたらと思うと怖くて・・。

でもあんな子ども初めて見ました。
無表情でウチの子を殴ってる顔を思い出すと
本当に恐ろしい気持ちです。

>>384サン>>389サン
レスありがとうございました。
おかげでかなり落ち着いてきました。
392名無しの心子知らず:04/05/01 00:10 ID:2Y4C/r+T
>391
もしかしたらちょっと「障碍」系の子かもしれないね。

転んで、倒れたまま泣いてたうちの娘(四歳)に、
無表情ですっとんできて何度も蹴りを入れた男の子(三歳)は、
のちに自閉症と判明した。
やられた当時は「なんで????」と憤懣やるかたなかったけれど。

393名無しの心子知らず:04/05/01 00:17 ID:WNAzihMG
まあよくあることだけど。
アトピーの娘を連れて、観光地のレストランに入ったら、
店員のオバチャンに
「あらあらお顔真っ赤ねーかゆいの?かゆいの?かわいそうねー
アトピーかしらねー(他の店員をつかまえて)ほらほらあの赤ちゃん
アトピーみたいなのよーかわいそうねー」
とやられた。
ひとくさりやってから「空いてるお席にどうぞー」って
誰があんたの店に一銭でも金落とすかっつうの。
舅が一緒だったから、勝手に出て行くわけにもいかず迷ってたら
ダンナと舅が率先してずかずか店を出てくれたのが
せめてもの救いだったです。
394名無しの心子知らず:04/05/01 00:22 ID:b/Swuw/v
>382
すごい女の子だね。びっくり
男の子でもそこまでの乱暴、なかなか無いよね
もしかして、家でよく叩かれてる子じゃないのかな?
子供って動物的カンが鋭いから、
自分より弱そうだなっと思って、日頃のストレスを
下の子にぶつけてきたのかも。。。
395382:04/05/01 00:26 ID:wuH2U9sw
>>392サン
そうか〜。そういうことも考えられますね。
今の今まで頭に血が上りっぱなしで
そんなこと思いつきもしませんでした・・。

皆さんレスありがとうございました。
名無しに戻ります。
396名無しの心子知らず:04/05/01 00:50 ID:evl23hAe
>>393
赤の髪を切りに初めて美容院に行った時なんだけど、その時冬だったのね。
寒い外から、暖房ガンガンの美容院に入ったら、子供は暑くてお顔真っ赤。
その顔を見て「アトピーですか?大変ですね。」と言われたのには、ムキー!!
うちはアトピーじゃないし、かりにアトピーだったとしても、髪を切るだけでシャンプーすらしないんだから、関係無いだろ!
そういう無神経な店員がいる店には二度といかない!
397名無しの心子知らず:04/05/01 01:23 ID:5WZsyDf2
息子、初めての中耳炎で今日切開してきました。
なかなか昼寝できなくて夕方やっと寝付いたのに
となりんちのクソガキの叫び声で起きちゃったよ。
なんでウチの前通る時、いつも大声だしてんだよっ!
ウルセーんだよ!嘘つきだし。
398名無しの心子知らず:04/05/01 01:32 ID:90xrIxil
>>396
というか・・・「アトピーですか?」と言われ、
そんなに怒ってムキになるのはなぜ?
今はアトピーって珍しくないし、「無神経!」とか言ってるあなたのほうが
アトピーのお子様への偏見があるのではないですか?

なんか、はぁ〜?!何言ってんの?って感じ。
399名無しの心子知らず:04/05/01 02:01 ID:b/Swuw/v
>397
切開、痛いんだよね。。。
息子もこの前、やったよ。。。
うちは10歳だから泣かなかったけど
物凄く痛かった、と言ってた
400名無しの心子知らず:04/05/01 02:16 ID:hAtjzbi0
>>398
私もそう思ったよ。
「失礼ね!ウチの子はアトピなんかじゃないわよっ!」って感じ?

うちはアトピ子が二人だけど「アトピーですか?」「そうなんです〜」
「最近多いみたいですね〜」は定番会話なので何とも思わん。
アトピーだと思われるのがそんなにイヤか?
401名無しの心子知らず:04/05/01 02:25 ID:AvV8sxK7
>>398>>400
激しく胴衣。すごく失礼なレスだよね。
無神経なのは>>396の方だと思いますよ。
ちょっと見で決め付けられたことがイヤだ、とか、
暖房効かせすぎの美容院が悪いんだよゴルァ!っていうだけのこと
なら他に表現があるでしょう?これは言いすぎ。まさか釣りデスカ?
402名無しの心子知らず:04/05/01 03:24 ID:+drNWb8S
>>335
そんなに嫌な気になる文かな?
感じかた次第だけど、私は別に『それなりに所帯持ちだし気遣ってるんだな』としか思わない。
多分、貴方が相手に対する嫉妬半分と、単にプライドが高いだけじゃない?
403名無しの心子知らず:04/05/01 03:35 ID:+drNWb8S

一つ付け加えると、確かにストレートな誘い文句だと思うが…悪気はない文だとは思うのでやっぱり私の場合は流すしムカツカナイ。
404名無しの心子知らず:04/05/01 03:43 ID:/u7Zi/r/
>402
嫉妬とか、プライドとか、そこまで言うのもどうかな。
旦那から見たら、
訳知りの気の利いた(風な)文章かも知れないけど、
奥から見たら、怒るほどでもないが、気持ちのいい文章でもないと私は思うよ。
送った方も、奥が見るとは思ってなかっただろうし、
奥にメールをそのまま見せた旦那が悪いと思う(ってそういう話じゃ…)。
405名無しの心子知らず:04/05/01 03:47 ID:+drNWb8S
>>396
でも、それって貴方が腹立てるのは逆にアトピーの人に失礼。
393とはまた違う、>>393はアトピーの娘を皆で話題にされ見せ物にされた。
貴方は単に自分の子を見て店員が個人的に『アトピーですか?大変ですね…』と言っただ。
私はアトピーだった経験があるけど、別に個人的にアトピーは大変だねと言われたからと言って腹は立たないよ、事実だし。
言い方じゃないかなとは思うけど、貴方の子が実際アトピーじゃないのにアトピーだと言われたことに腹立ててるのと363は全然違うと思う。
自分の子がアトピーに間違われたことに貴方は腹立ったんだよ。
406名無しの心子知らず:04/05/01 03:54 ID:+drNWb8S
>>404
ん〜、嫉妬やプライドは言い過ぎたかな。
私はそんなメールは流すタイプだから感じただけかも。
旦那の同僚の女性を毒女って書いてる時点で結構怒りを感じたし、ちょっとプライドが高いのかなと少し思ってしまっただけでした。
407名無しの心子知らず:04/05/01 04:09 ID:phhl0wqE
>>335 私もそこまでは気にならないな〜。
「毒女性」なりに気を使って「奥様の許可がおりたら〜〜」って、言ってるんじゃない?
新婚さんにもよくある「早く帰らないと、奥さんに怒られるぞ〜っ」みたいな茶化し。
ただ育児や何だで忙しくってストレス溜まってる時に、私がそのメールを見たなら、
「飲みに行くんかい?育児に頑張っている私を放っておいて飲みに行くんかい?ゴルァ!!」
と飲みに行くことをダンナに責め立てそうだけど(藁
408名無しの心子知らず:04/05/01 06:18 ID:0liG81Uz
>>396
汗をかかせないように空調に気を配るとか、
切ってくっついた濡れ髪を肌から早く取り除くとか、
タオルの種類を柔らかいものに変えたりとか、
肌の弱いお客さんに対しては薬液を使わない場合でも気遣いをする必要があるんです。
お客さんがどういう肌質か把握するのは美容師の仕事のひとつでもあるんですよ。
その方の聞き方が感じ悪かったのかも知れませんが、
また聞かれるようなことがあったら上記のことを思い出してみて下さいね。
少しは腹の立つ事が減るかも知れませんよ。
409名無しの心子知らず:04/05/01 10:11 ID:teIvfweE
虫刺されも水疱瘡もなんでもかんでも「アトピーですか〜?」
な世の中だからな。
「ウルセー!!違うよ!!」
って叫んだ事あるよ。
410名無しの心子知らず:04/05/01 11:01 ID:EoYPlKdV
でも店が暑すぎて赤が顔真っ赤なのに「アトピーですか?」って言われたら
「お前の店の空調が悪いんじゃゴルア」とは思うかも。
頼んだ食事が不味くて残したら「体調悪いんですか?」と聞かれたみたいな。
411名無しの心子知らず:04/05/01 11:22 ID:3XqSLtHP
>>410
やっぱ女ってバカ?
空調のせいにまで発展する??
アトピーごときでそこまで盛り上がれるのは、やはり育児ストレスが常に
つきまとっている「女」じゃなくて「母」特有の病気なんだな.....。
ウチのかみさんとおんなじだ。
412名無しの心子知らず:04/05/01 11:26 ID:sgHztaLK
>411
カマロタンですか?
413名無しの心子知らず:04/05/01 12:03 ID:F0alUy6/
>>410
「お店の中が暑いみたいで赤くなっちゃったみたいです」
って言うかな〜くらいで、ゴルァとは思わないな。
414名無しの心子知らず:04/05/01 12:31 ID:MxWg98Zn
>>411
ですね (´ヘ`;)
でも、バカは一部の方だけです。
415名無しの心子知らず:04/05/01 13:13 ID:CbST7hvi
>>412 意味わからん
>>414
失敬!
女性が全部という意味では決してない。
みなさんも「失礼だわ!」とは思いつつも口に出して言えないというウブな年頃も
あったハズ。
子供が出来ると何故か、母性というか、護衛心というか、
だまっていられないというか、攻撃的で闘争心が生まれるよね。
たいがい夫というものは若い頃の奥さんを見てきているから、子供のために急に
強くなり、何でもズケズケものを言う豹変した妻は、耐えられないくらいに怖いし、
醜い。

416名無しの心子知らず:04/05/01 13:20 ID:w7IG49xr
>>415 そのぐらいじゃないと母親なんかやってらんないの。殺人事件だって起きてるじゃない>子絡みの
アンタもそれに対抗できるぐらい強くなれ、じゃないと敷かれるぞ。
417名無しの心子知らず:04/05/01 13:27 ID:L3xmTGP/
>>416
ムリだな。
これは夫婦ってものの永遠の課題だと思うよ。
元来オトコっていう動物はそういうもんじゃないんだよ。
好きで尻に敷かれる訳じゃないが、どうにでも、ほっとけ、っていうカンジなんだ。
そんな事より、今年の新人OLさんはカワイイかな、とか考えるほうが楽しいんだよ。わかる?
418名無しの心子知らず:04/05/01 13:55 ID:tpU07UwL
>>411>>415>>417
「育児ストレスが常につきまとっている」ために「豹変」しているのがわかっているなら、いたわってやらんかい。
ほったらかして新人OLさんのことなんか考えてると、子供が聞き分けできるようになった頃に
愛想つかされてリコーンでひとりぼっちよ。
「元来オトコっていう動物は…」とかって、家族を本気で愛することもできないだらしない奴の言い訳の定番だよね。
まあ自分の子供必死で産んで育ててくれてる妻を怖いだの醜いだの言えるなんて本当に人間じゃなくて動物ぽいけど。
藻前の存在が今日の嫌な事だ。
419名無しの心子知らず:04/05/01 13:58 ID:w7IG49xr
だから子供は母親につく=3
ま、いいんでない?
生まれ持った物欲・私欲に溺れてあっちこっち種まいて生きていけば。
420名無しの心子知らず:04/05/01 15:30 ID:buaa4GBC
>388
>390
亀レス失礼。さすがに泊りではなく午前中に預けに来て夕方帰って行きます。
元々トメと同居なのですが、トメも体が丈夫ではなく正直手に負えないらすぃ。
預けなきゃならない事情は解っているのでこれは愚痴ですw
ウチには上の子(娘)も居るので子供同士遊んでくれると思ってるのでしょう。
でも我が侭一杯に育ったのか玩具、おやつの独り占め、チビど突きまわしで
ウチの子泣かされっぱなし。
見てるこっちがストレス溜まってくる。

・・・あーまた奇声と泣き声が・・・・・・休憩終わり・・・
421名無しの心子知らず:04/05/01 15:33 ID:gfz7kAxr
よく預かるよ・・・偉い!
私なら断るなあ・・・「一時保育にでも預かってもらってね」
と言ってしまうだろう。
甥がそんなんならなおさら。
422名無しの心子知らず:04/05/01 18:07 ID:Q3OjsP9x
>>420
悪いことしたら自分の子と同様に
ビッシバッシ叱ってやれば?
目に余る時は、お尻ぺんぺん!とかお手手ぱちん!とか。
423名無しの心子知らず:04/05/01 21:31 ID:fSKqA9HG
食べ放題のお店で綿菓子を作る順番待ちしてたら
小学校3年くらいの男の子とお父さんが前で作っていた。
子は上手く巻きつけられなかったみたいで父親が主に作ってたんだけど
その横から子がもう1本割り箸持ってちょっと絡めては食べ
又絡めては食べてて。。。
キタネエなと思ったけど、まあ、大目に見といたろ〜と
その親子の後、自分が作ろうとしたらその子がベロベロ舐めた割り箸を
最後にザラメを入れるところに突っ込みやがった!!
さすがにそれは汚いからやめてね〜と言ってやったら父親に言いつけたらしく
『何ですか?』と怪訝そうに聞かれたのでそのまんな言い返したら
全然悪びれずに『あ〜それはすいませんねぇ〜』だと。
私の方が神経質なのか!?ムッキー
424名無しの心子知らず:04/05/01 22:36 ID:ZdsN16zA
バカ相手にすると、疲れるよね。
425名無しの心子知らず:04/05/01 23:10 ID:4c7kk2iy
>423
店員に言うべし
426名無しの心子知らず:04/05/01 23:18 ID:VRf8q3kH
義姉の子供の2才の誕生日のお祝いで食事に誘われた。
我が家は3ヵ月の息子を連れて参加。
義姉の旦那の両親と弟家族(4才と2才と4ヵ月の子供)も参加。

食事が始まって10分もしないうちに、
義姉の旦那の父が「おーい灰皿取ってくれ」と。

子供だらけの個室でタバコを吸うのか?と目が点。
「赤ちゃんもいるのでやめてもらえませんか」
と言ったら
「大丈夫だよー神経質だねー」と言われ
弟夫婦と3人でタバコ吸いまくり。

うちの旦那もスモーカーだが、赤ん坊のいるところで吸わせた事ないのに!

私はちょうど息子が泣きだしたので
それを口実に息子を連れて外へ避難しました。

あー腹立つ!行くんじゃなかった!
義姉家族はあんなにいい人なのに!
427名無しの心子知らず:04/05/01 23:32 ID:l1kY5gad
>>426 分かりますその気持ち。
こっちは常日頃 気を付けて生活してるのに
「大丈夫だよ」じゃねーだろ!って感じですよね。
でもやめて と言えるだけ偉いですね!
私は言えなかった・・・
子供抱っこしたままタバコ吸われたの・・ショック。。。
428名無しの心子知らず:04/05/02 00:09 ID:YyXu8lLI
>>426
わかる。「大丈夫だよ〜」じゃないよね。
大丈夫かどーかじゃなくて「嫌だ」「やめれ」っつってんのに。
私もタバコすう人だけど子供の前では吸いません
自分の子供、よその子供にかかわらず。

うちは酒の入ってたコップに水入れて子供に飲まされて
リアルでゴラァ!!したら「大丈夫よ〜神経質ねぇ」を言われた。
息子1歳の時。バカかお前ら・・と思った。
「私が嫌なんだよ!!」って息子とりあげました。
429ななし:04/05/02 00:41 ID:QQqlPZk5
一昨日朝破水して入院。病室でNST付けたら波形は順調だったので深夜に陣痛室に移動後違うNSTを付けたら陣痛はあるのに反応が出ない。しかも看護士も交代…
波形がおかしいと主人が言ってくれたが信用されず「これじゃ陣痛は来ないから今日は寝ろ」と言われて就寝するが私は痛くて眠れない。
早朝に促進剤を打たれたが私は眠れてないし30時間近い長時間の陣痛に疲労してしまい生まれたのは夕方。
子供は案の定破水から時間立ちすぎて洋水にそそうをして飲み込んでしまってたため小児科送りに…
あの深夜の看護士にはムカついた…
430名無しの心子知らず:04/05/02 06:15 ID:GoZgwV5s
マジレスすると産後はテレビやら携帯やら目を酷使するものは見ないほうがいいよ。
今はよくても後で視力ががた落ちしたり頭が痛くなるから。
431名無しの心子知らず:04/05/02 09:45 ID:agbJuZXo
私はあんまり不親切なコンビニ行ったことないな。ベビカで行っても、わざわざ店員さんがドア(手動)あけてくれる。自分で開けられるけどな〜と思いつつ感謝。
まぁ私が行くところが大当たりなだけだけど、いろいろあるんだな。
432名無しの心子知らず:04/05/02 11:05 ID:SMZ57GQx
>>429
うわーーー。気の毒!
うちも一人目の時、同じことがあったよ。
仮死で、敗血症、肺出血。髄膜炎にはならなかった為
NICUに1ヶ月ほど入院しましたが
今(小2)は普通に元気ですよ。
ゆっくり休んでください。
433ななし:04/05/02 12:03 ID:QQqlPZk5
>>432
ありがd
今日の午後やっと我が子と対面できます…なにも異常ないと良いなぁ
3000c越えで生まれて保育機入るとは思わんかったよ
そりゃ私が長時間の痛みで体力無くしちゃったのも悪いけどさぁ…お産に立ち会った看護士さんにも同情されてしまった
「そりゃ疲れちゃうよねぇ…頑張れる?」と聞かれたので「頑張らないと生まれないですから!」と答えたら「ごめんね、じゃあ頑張ろう!」と一声。その後気合いでいきんで頭出てからは早かった。
あの看護士さんは良い人だった…
434名無しの心子知らず:04/05/02 12:52 ID:HjPmhhsV
>>433
看護師と助産師ごっちゃにしてない?
435名無しの心子知らず:04/05/02 13:20 ID:sn6wC4Uj
>434
ななしさんじゃないけど別に看護士って書いてあっても変じゃないでしょ。

>ななしさん
昔、甥っ子も同じで総合病院の小児科へ救急車で搬送されたわ。
もしかしたら・・なんて言われたけど432さんと同じく元気だよ。
436名無しの心子知らず:04/05/02 16:00 ID:rnvhZk6e
('A`)……
437名無しの心子知らず:04/05/02 21:11 ID:WLh1PN0w
子供の遠足用弁当を作るため買い物に行った。
試食販売のエビフライがあり、おばちゃんが勧めてきたので子供と試食。
食べている間、おばちゃん喋る喋る。
うちの子と同じような年齢の孫がいるらしく、その孫を預かった時の愚痴を
延々と聞かされた。娘の悪口も延々と。
だんだん気分が悪くなってきたのでさっさと商品を取って退散しようとしたら
「あんたの母親も預かるときにはこんな風に思ってるのよ。ちっとは親孝行しなさいよ!」
なんて言いやがった。
私には頼れる親などいない。義母にも頼ったことなどない。
何で見知らぬおばちゃんに親孝行しろだの言われなきゃいけないんだ。
親孝行できるものならしたいっつーの。
その場ではにこやかに「そうですね。そうします〜」と言ったけどさ。
エビフライも美味しかったから買ったけどさ。

いい年して泣きそうになっちゃったよ。
438名無しの心子知らず:04/05/02 21:52 ID:vjev6FgI
>437タン
スーパーにクレーム入れれば一発かも。。。
商品買って、なぜおまえの愚痴を聞かねばならんのか・・。
娘に近い年のお母さんや、孫に近い子供がいると
ターゲットにしてるのかな??
エビフライもりもり食べて、忘れちゃえ!
439名無しの心子知らず:04/05/02 22:59 ID:YyXu8lLI
>>437
くっそ〜そのおばちゃんに謝らせたいぃぃぃいいいい〜!
440名無しの心子知らず:04/05/02 23:47 ID:L8OlfhXJ
そのオバハン、ストレスで会話してるよね。
今度会ったら『みのもんたに話ししろ』と言ってやりなよ。
441名無しの心子知らず:04/05/03 15:39 ID:A2F3sY8V
昨日から具合の悪い娘を休日当番医に連れて行ったんだけど、診察まで2時間待たされる混雑ぶり。
あまりの待ち時間の長さに大人もいらつく最中、一人の女の子(推定3歳)がグズリ出した。
小さい子がグズッちゃうのは仕方がないので、それ自体はなんとも思わないんだけど、
その子の両親がなだめる為にお菓子やらジュースやらを与えるから、他の子供達までグズリ出してしまった。
売店も販売機も何もない小さな医院だったので、近くのコンビニで用意してきたんだろうけど、
どうして周りに対する配慮ができないのかね。
グズられた両親が静にさせようと必死なのは分かるんだけど、
そのおかげで静だった子供達まで騒ぎ出してしまったので、
余計な事しやがってとむかついた。
442名無しの心子知らず:04/05/03 15:51 ID:Y3pU034H
>>441
長い、改行してくれよかーちゃん・・・・。俺たちにも配慮してくれよ。
 
443名無しの心子知らず:04/05/03 16:20 ID:XesXLiuv
2時間も待たされるんならオヤツとかおもちゃとか用意してやれよ
444名無しの心子知らず:04/05/03 16:24 ID:VvXC9Fp3
>441
それは単なる八つ当たり。
休日診療が込むのは予測できることで、それに備えて用意していくことのどこが悪いのか。
つーか441がDQN
445名無しの心子知らず:04/05/03 16:40 ID:hSLukVDj
441じゃないけど・・・
普通待合室では飲食禁止のはずなんだけどね
両親いるなら受付へ一声かけてどちらかが外へ連れ出すなり
すればいいのにと思うよ
ぐずり対策に玩具・絵本は用意した方がいいと思うけど
お菓子・ジュースをあげるのはダメだよ
診察のときに吐いたりする可能性もあるし
446名無しの心子知らず:04/05/03 16:44 ID:A2F3sY8V
>>442
悪かった。スマソ

>>443-444
診 察 前 に オ ヤ ツ か よ !
普通に考えても診察前に飲食物を与える方がドキュでしょ。
混むからオヤツを持っていこうって発想自体が理解不能。
447名無しの心子知らず:04/05/03 16:52 ID:d6yWHGU5
そういう人がいるから、ウチの地域の休日診療所には
「診察前にお子様にお菓子やジュースを与えないでください」と
貼り紙まで貼ってあるよ・・・。

まあそういう意味ではNGだろうけど、他所の子に配慮しろとは思わないけどね。
448名無しの心子知らず:04/05/03 16:52 ID:IBuUBaX3
>診 察 前 に オ ヤ ツ か よ !
>普通に考えても診察前に飲食物を与える方がドキュでしょ。
>混むからオヤツを持っていこうって発想自体が理解不能。


でも>>441を読むと、怒りは違う方に向かってるけど?
回りへの配慮とか言ってるじゃん。
449名無しの心子知らず:04/05/03 16:54 ID:MIJVFUmG
診察前よりも点滴中に飲食するのが一番のDQN
450名無しの心子知らず:04/05/03 17:18 ID:A2F3sY8V
>>447-448
小さい子が集まる場所で、
自分の子供にだけお菓子とかジュースを与えれば、
他の子も欲しがるって分かるじゃん。

どの親も必死で静にさせてるのに、
目の前でお菓子やジュースを食べさせたら、
「私も食べたい、飲みたい」ってぐずり出すって、
ちょっと考えれば分かりそうなもんだけど。

診察前云々ではなくて、「子供を静かにさせる場所」としてね。
どの子もみんな具合が悪いんだから、普段よりぐずりやすい事もわかるでしょ。

それとも私のほうが変か?
451447:04/05/03 17:22 ID:d6yWHGU5
私は病院で飲食自体させる気ナシだけど、
他所の子が食べてても、自分の子をなだめるよ。
おうちに帰ってからにしようね。ってね。
そういう時が我慢を覚えさせるチャンスかなって思うよ。

452名無しの心子知らず:04/05/03 17:29 ID:MExEVpsF
>451
子が元気だったらそれも出来るけど、この場合はただでさえ具合悪いのに
しなくてもいいガマンを強いられる他の子達がかわいそうだよね。
453名無しの心子知らず:04/05/03 17:34 ID:gzAbJfPK
騒いで近くの子供達にドロップキックぶちかかましまくったら迷惑がかかると
その親なり周り   配   慮   して
お菓子とジュースで静かにさせたのかもしれない。 
454名無しの心子知らず:04/05/03 17:35 ID:JS1eqTsd
デパートに入っている、あるお店でお昼をとろうと並んでいた。
ようやく次が私の番という時の事、お店の人が私に人数を聞き、
ついでに次に並んでいた女に人数を聞いた。

女「もう、なんとかなりませんかぁ〜休憩終わっちゃう。どうしよう」
店の男「もうすぐですので…」
女「えぇ〜でもほんと困るんですう」

どうやら同じフロアにある別のお店の店員らしい。
おいおい子供じゃないんだから待つか、時間がないなら
他のお店で食べろよ、と思っていたら…
店の男「ん…じゃどうぞ!」
なんと私をとばして先にその店員を案内した。

周りに私以外誰も並んでいなかったし、大丈夫だと思ったのか?

その店の男にに文句いったけど、テキト―な謝り方でむしろ開き直っていた。
むかむかむか。

その店の本部に苦情言ってやる!と思ったがそこまでするのも
なんだかなぁ〜。
455名無しの心子知らず:04/05/03 17:35 ID:IBuUBaX3
で、結局>>446>>450どっちに対して怒ってるの?
456名無しの心子知らず:04/05/03 17:36 ID:gzAbJfPK
げっ

× その親なり周り   配   慮   して
○ その親なりに周りに   配   慮   して

ま、とにかく周りにたいして配慮して行ったことではあるが
結局裏目に出てしまってお気の毒さんっちゅうことです。
457447:04/05/03 17:53 ID:d6yWHGU5
>>452
そうなのかねぇ・・・。
私は目の前でよその子供がバリバリぽりぽりお菓子食べてても気にならないが。
子供がお菓子欲しがって泣き喚いてタマランって思いをしたこと無いからわからないだけかしら?
(具合が悪いときはお菓子食べる?って言っても食べたがらないし。)

>>453
板違いだよ。
458457:04/05/03 17:54 ID:d6yWHGU5
>>453じゃなく>>454でした。スマソ。
459名無しの心子知らず:04/05/03 18:04 ID:P7BmefsY
>>454
本部に言ってあげた方が、お店の為ではあるけどね。
口で言いにくければ、メールでも良いし。
460名無しの心子知らず:04/05/03 18:08 ID:VvXC9Fp3
> 普通に考えても診察前に飲食物を与える方がドキュでしょ。
ハァ?
熱があったらスポーツドリンク飲ませるでしょ。
熱がなくても、2時間以上も水なしで過ごさせるわけ?
遠足みたいにおやつ大量に持ってきてとかいうんじゃなければいいんじゃないの。
嘔吐症状が現れてるなら別だけどね。

つーかさ、ジュース・おやつ持ってくのがDQNだとしても、周りへの配慮がどうのっていうのもDQNじゃないの?
441中心に世界が回っているわけじゃないんだからさ。
あんたのせいでうちらがうるさい思いしとるんじゃーボケェ!つーのが見え見えなのよ。
461名無しの心子知らず:04/05/03 18:11 ID:hSLukVDj
電車・バスでのお出掛け時にぐずった時にお菓子や飲み物で黙らせたりするけど
そういう時も周りの目が気になる。とくに近くに子連れが居た時など。
まして小児科みたいに子供が集まるところでは多少の配慮は必要かと思うよ。
まあお菓子を与えたお母さんもバリバリぽりぽりではなく苦肉の策なんでしょうが。
462447:04/05/03 18:18 ID:d6yWHGU5
>>460
嘔吐症状が無くても診察前には食べさせるべきではないと思いますよ。
喉を見るときやお腹を押さえる診察のときに
おえっともどしたりするかもしれないし。
どんなに泣いていても診察前に授乳をしないでくださいって、看護婦さんが授乳中の人に
注意していましたよ。
463名無しの心子知らず:04/05/03 18:25 ID:IBuUBaX3
>>462
でもジュース(水分)くらいはいいよね?
464名無しの心子知らず:04/05/03 18:33 ID:Ltna+05W
水分なら、ジュースじゃなく、お茶にすべき。
465454:04/05/03 19:03 ID:JS1eqTsd
>>457
スマソ
ダンナに子供預かってもらって、久しぶりに一人で出かけられた先での
出来事なのよ。
せっかくストレス解消しにいったのにぃぃ。

>>459
さんきゅ
メールにしよかな
ヤツが店長らしいし



466名無しの心子知らず:04/05/03 19:24 ID:3OMskWhU
午前中6ヶ月になる息子とベビカで散歩に行った。
GWで出かけるらしい近所の知り合いに会った。
知り合い:「何そのカッコ!やだ〜やっぱり子供いると
老けるんだよね〜。もっと綺麗な格好しなよ〜」と。
確かにGパンにカットソーにスニーカーだったよ!
でも散歩行くのにミュールとか履いていけるか!?

午後。夫と息子とショッピングセンターへ。
公園で知り合ったママさんとばったり。
立ち話をしたんだけれども、最後の方で
ママさん:「もっと親らしい格好したら?」
その時は着替えてスカートに授乳できるアンサンブルに
5cmヒール靴。
ファンデはピジョンのやつだよ!
そんなにおかしいか!?ちゃんとTPOをわきまえたつもりだよ!
もーどうしろってのよヽ(`Д´)ノ
467名無しの心子知らず:04/05/03 19:45 ID:iG6HJBtf
>>466
言いたい奴には言わせておけ。ママだからこんな服じゃなきゃダメとか
ないんだからさぁ。
468名無しの心子知らず:04/05/03 20:03 ID:Zwgokval
>近所の知り合い
知り合い:「何そのカッコ!やだ〜やっぱり子供いると
老けるんだよね〜。もっと綺麗な格好しなよ〜」
466:「もっと親らしい格好したら?」(子持ちの場合)
466:「子供いなくても老けるものなんですね(クス)」(子梨の場合)

>公園で知り合ったママさん
ママさん:「もっと親らしい格好したら?」
466:「何そのカッコ!やだ〜やっぱり子供いると
老けるんだよね〜。もっと綺麗な格好しなよ〜」
469名無しの心子知らず:04/05/03 20:42 ID:m8SmYOUp
>>454は別に板違いじゃないでそ。気にスンナ!
謝るのは>>457のほうじゃ〜

いや、ただの通りすがりの二児の母だが。
470名無しの心子知らず:04/05/03 21:30 ID:ux6OwG4y
>>466 近所の人にそんなこと言われたくないですよねぇ〜!
放っといて欲しいよね そんなの。
私は10か月の子供いるけど 10cmヒール履いてお出掛けするよ。
誰にも文句言わせないぞ!!(って言われてるか?)
夕飯の買い物とか公園行くときはちゃんとスニーカーやローファー履いてるもんね。
471457:04/05/03 21:39 ID:d6yWHGU5
>>469
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
育児板なのに嫌な事ならなんでもありなのか?
>>454がオケーなら>>342-343もありなんでしょうか?
上のほうで旦那の愚痴は愚痴スレでやれって言われてる人もいるのにナー
472469:04/05/03 21:57 ID:m8SmYOUp
>>471
だって、>>342-343、ありゃ〜嵐でそ。
そのときに『スレ違いだから』ってバッサリ切り捨てたご本人かい?

>>454はせっかく育児から解放されて息抜きしてる素敵な休日に
イヤな事があって書き込んでるんだから・・・許してやれ。
473名無しの心子知らず:04/05/03 22:47 ID:ObuIfA+W
>>470
でも10cmのヒール履いて子供を抱いて歩かないよね?
474466:04/05/03 23:04 ID:7lkHOseU
>>467,468,470
ありがとう・゚・(ノД`)・゚・。
そうだよね、よっぽどな格好じゃなきゃ大丈夫だよね。
次はスマートな切り替えしが出来るよう頑張るよ。
475名無しの心子知らず:04/05/03 23:14 ID:3IHmj+wD
>472
ん?>471の主張は正しいと思うけど?

>454は、スレ違いつーか、板違い。
ここ  育 児 板  だし。

『せっかく育児から解放されて息抜きしてる素敵な休日』なのに…
という一言があればオケーだったとは思うけど。
476名無しの心子知らず:04/05/03 23:40 ID:RFh682GF
     +
     +  +      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ∧_∧    <  わーい京ぽんだー! 京ぽんだー
   br(´∀` )ワーイ ! |    何でもできるぞー
 +   ヽ    つ     \_______________
      (⌒_ノ
       し'ゝ ;;::⌒::

PCサイトもoperaブラウザで見ることができ
基本料込み5000円前後でパケット定額、2ちゃんホーダイの神ケータイ
その名も京ぽん!! 5/14発売!!!

http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0404/22/l_ms_2shot.jpg

AH-K3001V 京セラH"/AirH"PHONE端末総合スレvol.92
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1083589259/
477名無しの心子知らず:04/05/03 23:41 ID:1ywI5vFU
457さん
自分の嫌なことは書き込んでおいて
453には「板違い」と一言とは
あまりにも・・・なのでは?
板違いでもちょっとくらいいいんじゃねーの?
その内容でずっと引きずるんなら別だけどさ。
478名無しの心子知らず:04/05/04 00:01 ID:gxzoCxdX
>>464
亀な上に横レスなんだけどさ、
>水分なら、ジュースじゃなく、お茶にすべき。

子供が高熱を出して、汗をたくさんかいてる時には、
お茶を飲ませても吸収できない事もあるよ。
大人だってそうでしょう。
下痢してて腸から水分を吸収できない時もあるし。

塩分や糖分が含まれたスポーツドリンクの方が良い事もある。
日常的にとかガブガブ飲ませろって事ではなく、
高熱で水をたくさん欲しがる時にはって事だけどね。
479名無しの心子知らず:04/05/04 00:30 ID:9D3eAwMj
>>473 もちろん! ベビカに乗せてたり旦那が抱っこしてくれる時に、だよ。
ヒール履いて抱っこすると自分も辛いからね☆
480名無しの心子知らず:04/05/04 00:39 ID:VZoUqmWs
>>479
夫が休みの日に抱っこをまかせて踵のある靴履くの嬉しいよね!
子供がいるとなかなか履けないけど、たまに履くといい女になった気分w
でもおばちゃんとかに嫌〜な目で見られる事あるけどね・・気にしない!
481名無しの心子知らず:04/05/04 01:00 ID:l3I45o6L
>>480
その夜は足が疲れてトクホンを貼る羽目に…(笑)
はい、ワタクシです(^^ゞ
482名無しの心子知らず:04/05/04 03:07 ID:VrQ1//0B
病院にも一応お菓子持っていくなぁ。
目立たずさっと口に入れられるように、たまごぼーろとかラムネ。
すみのほうでこっそりあげる。他の子に見られないように。
食べる分量がなるべく少なくて済むようにするし。
なにがなんでも絶対ダメなの?吐き気がない病気でもダメ?
483名無しの心子知らず:04/05/04 04:14 ID:IUik/hk1
病院内で食べるって、なんか細菌やばい菌がうようよいそうで、気持ち悪くないですか?
484名無しの心子知らず:04/05/04 06:53 ID:OBugFTae
>>477
板違い、スレ違いはだらだら続くとストップ!と思うけど
ちょっとぐらい許してあげてもいいんでわ?

あ、ここの住人はムッカーでストレス溜まってるのが多いからか…

なんてダラダラスレ違いに参加してるのは私か…
逝ってきまつ。
485名無しの心子知らず:04/05/04 06:55 ID:OBugFTae
ごめん
>>477同意です。
こんどこそ逝ってくる。
486名無しの心子知らず:04/05/04 07:10 ID:UppGywcg
>482
上のレスのは他の子まで欲しがってぐずりだすような
あげ方してたしてたというのが問題だったんじゃないの?
なにがなんでも絶対ダメか、なんてそんなのそこの医者に聞きなよ
ただ発熱の水分補給ならともかく、ぐずるのをなだめる為に安易に
お菓子与えるってのはどうかと思うけどね
487名無しの心子知らず:04/05/04 08:35 ID:kqUOxCde
すみません、話題変えます。

娘の友達、お母さんがいなくて祖父母と父親と住んでいるんだけど
そのせいかその子んちかうちでべったり遊ぶのがいやになってきた。
けさも7時半に電話がなって誰かと思ったらその子で、「Aちゃん
(娘)いる?」「まだ寝てるけど」「お父さんが体の不思議館って
とこ行くって言ったからいっしょに行きたい」
そこっていわゆる秘宝館。あーいやだ。
言葉遣いもだんだん悪くなってきて、前は「えー、○○だよ」ぐらい
だったのが「違うつってんだろ!てめーはよ!」「お父さんが
○○買ってくれねーんだよ。」とかになってきて正直もう遊ぶなって
言いたい。
488名無しの心子知らず:04/05/04 08:48 ID:5u6AJ4DB
>>487
うげー秘宝館?!もちろんOKしてないよね?
489487:04/05/04 09:23 ID:kqUOxCde
>>488
もちろん断ったよ。
前はそれほどでもなかったんだけど最近娘のほうも1日中いっしょに
遊びたがって、家の予定がまわらなくてイライラしてくるんだよね。
たとえば、金曜日学校が終わってからうちにきて「5時に帰る」って
言うから「5時になったよ」って言うと「うちはまだ遊んでいいんだよ」
とか、日曜にそこのお父さんに近場の遊園地っぽいところに連れて行って
もらうから土曜日にいっしょにお菓子買いに行こうとか。

たまになら大目にみるけどしょっちゅうなので、先日は5時過ぎても
帰らないから見てたテレビ消して戸締りしたらやっと帰ったよ。

愚痴こぼしすまそ。
490名無しの心子知らず:04/05/04 11:57 ID:VZoUqmWs
>>487
親に言わなきゃダメだね。
でもお父さんも遊園地に連れてってくれたり
頑張ってそうだからなぁ・・
491487:04/05/04 12:31 ID:kqUOxCde
>490
レスさんくすです。
それと>>489の「戸締り」は、5時に帰ってもらって病院とか買い物
行くって言ってあったときのことです。そういう予定がじゃまされて
イライラしてたって言いたかったんです。

学年も上がって付き合いが減ってきたので様子をみてみますね。
492名無しの心子知らず:04/05/04 13:47 ID:F8/IO/rd
>>487
いわゆる秘宝館って何?
493名無しの心子知らず:04/05/04 13:51 ID:lNCscWkB
>>487
娘さん何年生なの?
494名無しの心子知らず:04/05/04 13:56 ID:mq/XsebV
>>492
私も言った事はないのだが、有名な所はでは熱海にあった筈。
秘宝館とは男女の性交などを展示してあるところじゃなかったけ?
子供の行くところではないのは確かなはず…。
でも、今は秘宝館に子供を連れてくのってありなの?
よく分かってなくてスマソ。
教えてエロい人!
495名無しの心子知らず:04/05/04 13:58 ID:f/EP2Qyg
>秘宝館
エロエロなモノイパーイでセックルの像とかコケシやらあるところ。
確か18禁だったはずだけど…違ったかな?
エロビデオ上映、エロイ像の上に乗ってセックルのまねごとができたりするところ。
496名無しの心子知らず:04/05/04 13:59 ID:AmFG5wgN
ものすごくいい方に解釈すれば
そろそろ性教育が必要な年だけれど
父親が娘に説明するのはテレもあって上手く出来そうにない。
そういうところに連れて行けば
娘もなんとなく性についてわかってくれるかな〜〜・・・と。

行ったことないんで、よくわからないけれど。
497名無しの心子知らず:04/05/04 14:11 ID:gxzoCxdX
>>496
性教育にアダルトビデオを見せるようなもんだよ…

観光地で旅の恥はかき捨てなオッサンオバサンか、
ボクチャンたちは大人なんだよ〜勇気あるだろ〜
な学生さんが行くところさ。
498名無しの心子知らず:04/05/04 15:06 ID:HxzSo/H9
昨日娘を連れて友達の家に遊びに行ったのだけれど、
娘用に買ったパックのリンゴジュースを置いてきてしまった。
(常温保存タイプ)
今日メールで「リンゴジュース置いてきちゃった」と送ると
「家族みんなでいただきました」って返ってきた。
友達と一緒に買い物にいって、娘が明日飲むと言って買ったやつなんだけど…
ちょっとむかつきました。非常識と思うのは私だけでしょうか?
499名無しの心子知らず:04/05/04 15:15 ID:6fu3N7cY
>>498
非常識かどうかとは置いといて、自分が忘れたんだから諦めましょう。
でも、どうしてもモニョルなら付き合いをやめるのも手かも。
ちょっとした事だけど忘れられない事ってあるから、付き合いをやめる理由としては十分かな。
500名無しの心子知らず:04/05/04 15:18 ID:ptFYsAg8
>>498
昨日忘れたものを
今日まで丸一日何も言わなかったんでしょ?
だったら仕方ないよ。
ずうずうしいのは確かかもしれないけど、別に非常識ではないと思うが。
501名無しの心子知らず:04/05/04 15:21 ID:2/YR71Ho
>>498
それで今度その友達が498宅に遊びに来たときに
「この間のジュースいただいたからこれはおかえしね」って同じようなジュース持ってきてくれるかも。
502498:04/05/04 15:25 ID:HxzSo/H9
>>499-501
ありがとうございます。
朝になるまで忘れていた私も悪いんですが、
一言くらい言ってほしかったなぁと思ったんです。
(子供用に買ったのを知っていたので)
まぁそういう子だと思って諦めます。
503名無しの心子知らず:04/05/04 16:44 ID:/A2Um2m0
仕方ないとは思うけど、飲む前に一言メールででも、
「ジュース忘れてるよ。どうする?」って聞かない?
それで>>498が「飲んじゃっていいよ。」と言えば飲むかもしれないけど。

忘れていったジュースは>>498の物。
それを勝手に飲む友達はどうかと思うが。
504名無しの心子知らず:04/05/04 19:43 ID:RtHFvRQ2
その友達、私の感覚では相当非常識な人だと思う。
特に常温保存だったら。
要冷蔵でも、電話くらいするのが普通の感覚じゃないの?
505名無しの心子知らず:04/05/04 21:49 ID:MA9yzQgo
>>503
私もそれが普通の人の対応だと思いますね。
506名無しの心子知らず:04/05/04 21:51 ID:9SEa+ejM
>>498 私も非常識だと思います。というかやさしくない〜
だいたい先方から「忘れてるよー 取りにくる?保管しとこうか?」
とか連絡くれても良いくらい。
私の友人周辺ではそんな感じです。
「いただきました」の後になんかフォローの言葉があるならまだしも。。。
507名無しの心子知らず:04/05/04 23:00 ID:NdfS8oX1
へっ!?
忘れていったものを勝手に拝借してるんでソ?
十分非常識……というか、犯罪ではないかと。
法律には詳しくないけど、遺失物等横領罪(254条)にあたらないか?
508名無しの心子知らず:04/05/04 23:16 ID:s61E+cBi
自分がもし忘れて行った立場だったら?と考えてみたら
ジュースぐらい、おもちゃと違っていつでもどこでもすぐに安値で買える物だし、
忘れてきた家にも小さな子供がいるなら「それはそのまま飲んで」
できっと済ますな。付き合いやめるとか厚かましいとかは多分思わない。
でも多分今思い浮かぶ人たちは次に会った時
似たようなものを変わりにきっと出してくるだろう。
そういう気心と気配りの信頼あってこその上記だったのかも。
なんとか条に当たる・・・とかまで言い出す人とは
あんまり親しく付き合いたくないなあ・・・
509501:04/05/04 23:24 ID:2/YR71Ho
>>508
同感 
良かった、同じように考える人がいて。
510名無しの心子知らず:04/05/04 23:32 ID:Zt0pQ3CU
自分もそうだ。
おもちゃなら自分の物にされたらえ?だけど
安値な食品、しかも子供のモノならそこの家の子にあげる。
っていうかジュースぐらい手土産で持ってきて
そのまま「飲んで〜」「食べて〜」で
置いていかれることしょっちゅうだ。
逆に余ったもの、全部お土産にして持って帰ってもらうことも。
511名無しの心子知らず:04/05/04 23:33 ID:IioU9AtD
もう、買ったからいらないって言ったのに
贈られてきた五月人形。

私に聞いたらいらないって言うに決まってるから
聞かないで買っちゃった。
人形は、何個あってもいいものだから。

↑この言い分は、一体なんですか??
何個あってもいいのなら、100体位贈りつけてやろうか。
一応、お礼の電話をしてみたら

「大きくて場所をとって、邪魔かも知れないけど・・・」

分かってんのかよ!(゚Д゚)ゴルァ!!!(゚Д゚)ゴルァ!!!(゚Д゚)ゴルァ!!!
嫌がらせ・・・・・???
512名無しの心子知らず:04/05/04 23:34 ID:JPZbwGfc
自分はむしろ林檎ジュース飲んじゃったくらいで「非常識だよね!」とか
言っちゃう>498の方がイヤ。
近所の店でまた買えるジュースなんだよね?それとも何かひどく特別な逸品ですか?
自分なら「忘れちゃった〜よかったら飲んで」と言うな。
513名無しの心子知らず:04/05/04 23:39 ID:e/33RLga
G.Wだから義両親と子供たちと共に富士山のさる山へ行った。
娘は喜んでサルにエサをあげていた。
ところが1匹のバカ猿。
娘が手渡したサル用クッキーには目もくれず、クッキーが入った箱を横取りしやがった。
アホサルめ〜!エサ代が余分にかかったじゃないか!!

そして夕方。
渋滞で夜中に帰宅になりそうだから車の中で子供たちが寝てしまう事を考え、現地で温泉に入って体を綺麗にしてから帰る事に。
娘が駄々をこねて「体を洗いたくない」と言い出したら、トメが「じゃあ良いわよ。出ましょ」と勝手に連れて行きやがって。
母親が「動物さんといっぱい遊んだんだから綺麗にしなくちゃ」と言っているのに、横から勝手に決定すんな。
しかも車に酔ってゲロまで吐いたんだ。
洗わずに出たら温泉に来た意味がないじゃんか。
514名無しの心子知らず:04/05/04 23:55 ID:RtHFvRQ2
>>512
自分が思い出すか、聞かれるかしたら当然「飲んで」って言うと思うけど、
黙って飲んでしまって「いただきました」はちょっとなあ……と思うな。
ていうか、人が明らかに忘れていった(「娘に飲ませる」と言っていたわけで)ものを、
あなたはさっさと飲んでしまうんですか?
515名無しの心子知らず:04/05/04 23:56 ID:XPyz971B
どこにでも売ってる安いジュースごときで
「コレ、家の娘の!!」といきりたってるのもどうだろう。
子供のいない家ならいざ知れず、それを飲む年頃の子供が
いる家に忘れたのなら、その子にやればいいじゃん・・・
516名無しの心子知らず:04/05/05 00:11 ID:szL2Kaga
私も514に同意。
忘れてるよ?って聞かれたら「どうぞあなたの家の方達で飲んでね」って返事するけど、
いきなりメールも電話もなく、こちらから忘れちゃったって連絡したら「いただきました」じゃなぁ・・・
私なら友達に忘れてる旨連絡するけど、しなくてもとっとくけど。
517名無しの心子知らず:04/05/05 00:14 ID:wsTV+PIt
たかが子供のジュースでムキになっちゃう498と
勝手に飲んじゃうその友達。
ちょうどいいと思う。
518名無しの心子知らず:04/05/05 00:18 ID:sbQyG5Pt
>>517
私もそう思った。類友?
519名無しの心子知らず:04/05/05 00:24 ID:/jt2w87V
なんで498が叩かれてるの?
498がむかついてるのは、「飲まれた」事実そのものよりも、
他の人が書いているように「勝手に」飲んでしまったことじゃないの?

「けち」とか「たかが」とか、そういうことじゃなくて、
そのけじめのなさが嫌なんだと思う。
私も514に同意です。
520名無しの心子知らず:04/05/05 00:36 ID:/yNf/ajj
>>513
サルは仕方ないよサルはw
521名無しの心子知らず:04/05/05 00:36 ID:hkiw2Srh
「なんだかなぁ、ムカつくヽ(`Д´)ノ」とか
「非常識な香具師め、ちょっと付き合い考えようかな」くらいの書き込みだったら
別になんとも思わない。

それをわざわざ「非常識と思うのは私だけでしょうか?」と
同意を求める形にしてる時点で、セコいなぁ、と思う。
質問されてるんだから
非常識じゃないとかそれくらい仕方ないとかレスがつくのは当たり前。
それ=叩いてる、ってことじゃないでしょ。

飲んでしまって当然とか飲んでしまうことが悪いことじゃない、って話じゃなくて、
どっちもどっち、って話。
522名無しの心子知らず:04/05/05 00:55 ID:4/xy/RFS
>511
うちも5月人形もらったけど
置く場所がない。畳の部屋がない。
あんな大きなものどうやって処分したらいいんだろ?
粗大ごみに捨てるのも気が引けるし・・・
本当にありがた迷惑だよ。
お人形、ガラスケースに入ってるから
子供の近くに置くとガラスわれそうだし・・・
ホント困ったわ
皆さん、どうやって処分してますか?
教えて下さい
523名無しの心子知らず:04/05/05 01:16 ID:MJGzoZSH
>522
うちは近所の施設で引き取ってもらいました。
児童館とか養護施設とか電話して聞きました。
自分たちで家に(狭いマンションだもん)
合うサイズ買ったって言ったのにきちゃったから。

義実家にはみんなに見てもらえるとこに預かってもらってます。
って言ってある。

今ならオークションにだしちゃいそう。
524名無しの心子知らず:04/05/05 01:28 ID:/yNf/ajj
>>523
言い訳もイイ!!上手いこと言うねぇ〜コノコノ
525名無しの心子知らず:04/05/05 01:29 ID:9+I02dh8
池袋東武の激コミの北海道フェアにて。
エスカレーター昇り切ったとこで、立ち止まって道をふさいでたDQN二匹と餓奇を注意したところ(後ろから人が来てつまる為)、
延々汚いことばで文句言われた。
はぁ〜
将来、子供ができた時に、こういうDQNな親の子供と仲良かったら
最悪だよー。
526名無しの心子知らず:04/05/05 01:39 ID:GDfRlo3o
>>525東上のDQNは大山、成増に多い…(石橋貴明は成増の母子家庭DQN)
527525:04/05/05 02:12 ID:9+I02dh8
526>>いい情報ありがと(^^)
 
DQNの餓忌は、まだ小さな赤ちゃんだったんだけどね、あんな風に
子供の前で母が汚い言葉で他人をののしってたら、将来がね・・凹
ちなみに今日見たDQNって、恐らく若いんだろうけど、なんだか
ホットロードとか読んでそうな芳ばしい感じのする人だったなぁ。
昭和の良き時代を思い出しました(w)
528名無しの心子知らず:04/05/05 06:59 ID:pOPMU/VT
私も>514 >516に同意。

しかし皆さん心が広いんですねぇ。
たかがジュースでも、無断で飲まれたら腹立つわ。
529名無しの心子知らず:04/05/05 12:10 ID:/yNf/ajj
>>525
相手がどんなに汚い言葉でののしってきても
525タンが正しい事を言っているのだから堂々とクールに言い返せばいい。

相手するのバカバカしいけどねw
530名無しの心子知らず:04/05/05 17:54 ID:nEgqgkOO
>>528
心が広いというほどでもない。普通の感覚でしょ
531名無しの心子知らず:04/05/05 18:00 ID:2qMcafuo
毎回毎回いつまで同じネタひっぱってるんだよ…
532名無しの心子知らず:04/05/05 18:01 ID:aQPsQ/L+
さっきスーパーにて。

小学校中学年くらい?の男の子が、
レジで会計をしてる私とレジ台の間をいったりきたり、
会計中のかごの中を覗き込んだり・・・
たまたま買いだめをするつもりで生肉等も沢山あって
そんな間近でよその知らない子に(しかも風邪気味っぽかった)
息吹きかけられた肉・・・(パックにはいっていたとはいえ)。

私が神経質なだけかもしれないけど、食べたくない・・・ヽ(`Д´)ノ
533名無しの心子知らず:04/05/05 18:18 ID:JglQl4Gc
人の所有物を勝手にいただくことが普通とは……スゲー
忘れ物の傘でも、知ってて拝借したら犯罪だって知ってる?
持ち主に訴えられたら前科一犯でつYO
534名無しの心子知らず:04/05/05 19:11 ID:s5+riEZz
あーやだやだ
>533みたいな屁理屈こねるやつ
ジュース飲まれましたって訴えてみろってンだよ。
警察でもうんざり顔するってーの。
535名無しの心子知らず:04/05/05 19:17 ID:6E0/7G+U
小さい子が遊んでいるのに園で犬のリードオフすな。ゴルァヽ(`Д´)ノ
短足で弱っちそうに見えてもダックスは猟犬だぞ。ゴルァヽ(`Д´)ノ

と、思ったら中型の毛長犬、コリーもか。ゴルァヽ(`Д´)ノ
大人でも訓練した人間でなければ中型以上の犬は倒せないんだぞ。ゴルァヽ(`Д´)ノ
と、思ったらゴールデンレトリバーもですか!!!!!
盲導犬が大人しいのはキチンと訓練されているからであって、ゴールデンであろうが
どの犬もすべて大人しいとは限らないんですよ!!!!!
大型犬が本気になったら大人でも勝てないんですよ。ゴルァヽ(`Д´)ノ ゴルァヽ(`Д´)ノ ゴルァヽ(`Д´)ノ

つい最近も3歳児が犬に襲われる事件があったばかりじゃないですか。ゴルァヽ(`Д´)ノ

それになんですか?その伸びるヒモは?
ベビーカーに座っているうちの娘にあなたの駄犬が近づいてますよ。
小型犬であろうが簡単に赤子の指を食いちぎりますよ!ゴルァヽ(`Д´)ノ


ムッキーーーーーーーーーーーーーーっ!!!!!!
536名無しの心子知らず:04/05/05 19:28 ID:4/xy/RFS
>535
リードオフのダックスに足
噛まれたぞ。ゴルァ
猟犬だから、ひつこいひつこい。ゴルァ

ホント、リードオフの犬、飼い主に要注意。。。
537名無しの心子知らず:04/05/05 19:35 ID:JglQl4Gc
>534
こういう香具師がいるから、最近の親はDQNだって(ry
538名無しの心子知らず:04/05/05 19:41 ID:s5+riEZz
お前だよ
539名無しの心子知らず:04/05/05 20:01 ID:4/xy/RFS
今、見たらオオクワガタの♀が死んでた
この前買ったばかりなのに・・・
息子、大泣き
540名無しの心子知らず:04/05/05 20:38 ID:d7xhorit
3歳息子が寝入ってしまったので仕方なく抱っこしたままサティ内を
歩いていました。そしたら寝ている息子のアンヨが対向から歩いてくる
1歳くらいの女の子の顔にぶつかり、その子はその反動で倒れてしまい
号泣してしまいました。もちろん私が悪いのは百も承知。泣いている
女の子をあやしているお母さんに即効で謝りましたよ。
でもそのお母さんはただの1度も私を見ないばかりか、立ち去り間際に
すっごい目つきで私を睨んで立ち去りました。
<すみません>では足りないのか?どうすればいいのか?
だいたい息子だって悪気があってやったことじゃないのに。
今もムカムカがおさまりません。
あやまってるでしょーが!!
541名無しの心子知らず:04/05/05 21:11 ID:k06+s2Vm
>540
ごめん。
>あやまってるでしょーが!!
で、「北の国から」の「子供がまだ食べてるでしょーが!!」を思い出してしまった。
542名無しの心子知らず:04/05/05 21:31 ID:oqSxznO0
>540
寝入ってしまったのなら、とっとと帰って家で寝かせれば〜?
ジャスコとかサティとか、スーパー系によくいるよね、こういうひと。
そこまでしてスーパーにいたいの?変なの〜。
ぐっすり寝入っている子をそのまんま連れ歩いてる。カワイソー子供が。
子の生活リズム(昼寝とか就寝時間とか)
無視しただらしないドキュ親!って思うなぁ、アタシは。
謝ったからいいでしょ!ってのも、なんかムカッ。そもそもオマイが言う台詞じゃないだろ!
女の子の「顔面」でしょ?カナーリ気になると思うよ、普通。
ガサツな男児母には馬鹿の壁でしょうけど。
ちょっとは相手の気持ちも察してやったら、ムカムカもおさまるんじゃない?
543名無しの心子知らず:04/05/05 21:35 ID:YzDCTIS8
>>542はちょっとキツイけど、
でもちょっとだけ同意かも・・・。
「謝ったからいいでしょ〜。」って態度が顔に出たんじゃなかろうか>>540
544名無しの心子知らず:04/05/05 21:36 ID:s5+riEZz
寝入ってしまって抱っこして歩いていたのは
私は別に悪いこととは思わないけど。
でも
相手にしてみたら睨みたくなるよ。
3歳の男の子が足で1歳の女の子の顔だもん。

あやまってるでしょーが!って怒るのは筋違い。

相手のお母さんのほうが
ここに書き込みたいだろうに。
545名無しの心子知らず:04/05/05 22:03 ID:U1si0tkv
>>540 私だったら子供同士のことなので 普通に「あ、いいですよー」
って言うんだけど、たまーに子供命!でそういうのに とっても敏感な方がいるから
気をつけた方が良いかもね☆
546名無しの心子知らず:04/05/05 22:43 ID:YzDCTIS8
いや、子供同士のことじゃないでしょ…?
ぶつけたのは子供じゃなくて、「寝ている子供を抱っこしてる大人」だから
547名無しの心子知らず:04/05/05 22:50 ID:GZmOBGWB
540さんのレスは「謝ったから云々」になっちゃってるけど
実際1歳やそこらのアンヨの子供を通路や階段でチンタラ歩かせてる
バカ親もいるしねえ
サティだったらカート押してる人もいると思うし
たとえ手を引いていたとしても歩く速度は遅いし急に止まることもあるし
そんなところをよちよち歩かせる親もどうかと思うけどな
548名無しの心子知らず:04/05/05 22:57 ID:J+VO9rKe
相手の親が何も言わずに睨むだけ、ってのがカチンとくるんじゃないの?
黙って悪意をぶつけられると如何様にも悪く受け取れてモヤモヤするじゃん。
気をつけてよっ!とか言ってくれたほうが、きちんと受け止められるしおつりも返せる。
自分なりにちゃんと謝ったんだけどなぁ、あんなふうに睨んで・・・うう〜  ってなりそう。
549名無しの心子知らず:04/05/05 23:08 ID:KKYSoOJw
謝ればいい、ってもんでもナイデショ。
自分の方に落ち度があったとは思えないのかなぁ>540
眠ってる3才児を抱っこで連れて歩くなんてねぇ...
どう考えても、540の方が非常識でしょ。っていうか、すごい力持ちね。
550名無しの心子知らず:04/05/05 23:10 ID:4/xy/RFS
よちよち歩きの子供には、近づかないようにしてる。
よちよちの子が単独で転んでも、近くにいると
睨まれる事、あるからな・・・
公園でよちよちの子を歩かせるのは分かるが
スーパーとかデパートで歩かせるのは、どうかと思う。
自動扉の前とかうろうろしてよちよちの子がいっても
開かないときある。親は知らん顔
危ない時よくあるわ。
扉に挟まれでもしたら、親は店のせいにしそう。。。怖
551名無しの心子知らず:04/05/05 23:15 ID:nwUWFLy2
550の上3行、私もそうしてる。
さらに、だっこやおんぶで足がブラブラしてる子のそばにも
できるだけ行かないようにしている。
540の寝入ってしまった子がどうだったか知らないけど
靴のまま当たられるのって
大人でも嫌だもん。
552名無しの心子知らず:04/05/05 23:19 ID:GZmOBGWB
>549
ええ?眠ってる3歳児を抱っこして歩くことが非難されてるの?
540さんは非があったと思ったから謝ったんでしょ?
謝ったのに・・・のくだりは人それぞれだからなんとも言えないけど
子供が途中で寝ちゃって抱っこせざるを得ない状況は理解できるから
そこまで非難できないなあ
553名無しの心子知らず:04/05/05 23:49 ID:Pz2tcm0t
だんな実家で親戚が集まった時のこと。
姑が義兄の子供1歳は母乳で育てているから
あんたの子供みたいにアトピーじゃないよって
私に向かって言ったのでムカっときた。

義兄があわてて「関係ない、うちの子もアトピーで通院中だ」
といった。義兄も姑と同様嫌いだったけど少し見直した。
554名無しの心子知らず:04/05/05 23:50 ID:AdVZsi/X
>>552に禿同。
3歳児を抱っこして歩いている人を非難している人っていうのは
子供が途中で寝てしまって自分が抱かないといけない状況というのに
一度もなったことがないのかな?羨ましいなあ。

555名無しの心子知らず:04/05/05 23:50 ID:fAvgwtiW
個人的には、反動で倒れちゃうほど足がぶつかったというのが不思議。
ちょっとかすっただけじゃないよね。しっかりぶつかったんだよね。

子供の足じゃなくて、これが何かの荷物だったとしてさ(この際、抱えてる
のが寝た子じゃなくて荷物でも、話は同じだと思うから)。
通りすがりの 大 人 が、幼児の覚束ない足取りとはいえ、子供が反動で
倒れるほどの勢いで顔に荷物ぶつけたりしたらさ。
正直、ちょとやそっと謝られたぐらいじゃ気持は治まらんと思うね。
ってか、「すいません」では明らかに足りないと思う。



荷物じゃなくて寝ちゃった3歳児の足だからしょうがないじゃん、という話では
ないと思うし。
「息子に悪気がなかった」なんて、この場合3歳児に悪気があったか
なかったかなんて何の関係もないじゃん。
「寝た子を抱えてて私だって大変だったのよ!」的逆切れっぷりが仄見えて
そこはかとなく痛い。
556名無しの心子知らず:04/05/06 00:08 ID:BEnlasl/
でもよちよちの子は、足がしっかりしてないから
少しかすっただけでも、バランス崩して
転ぶ時あるんでない?

先日スーパーでよちよちの子がカート押して
みんなにぶつかってた
親は知らん顔して買い物。
危ないなと思いながら買い物してたら
案の定、私にぶつかってきた。
その反動でよちよち転んだけど
親がすっ飛んできて、私を睨みつけてきたわ
その後もいろんな人にぶつかっては、転んで
おお泣きしてた。
でも、親はカートにのせないんだよね
557名無しの心子知らず:04/05/06 00:10 ID:1v0SsRYQ
>>555 正直、ちょとやそっと謝られたぐらいじゃ気持は治まらんと思うね。
とのレスですが、ではあなたの場合 どうしたらお許しいただけるのですか?
私がぶつけた立場でも 「ごめんなさい!すみませんでした!大丈夫ですか!」
くらいしか言えないから、もしもの場合どうしたら良いのかなって・・・
558名無しの心子知らず:04/05/06 00:10 ID:uNrAi22v
>540
一体、どういう抱き方してたんだろうね。
この前、ジャスコで3才くらいの眠った子供を抱きかかえている親がいたんだけど
ヨコ抱き(いわゆるお姫様抱っこ)にしてて、泥足がブラブラしてるのよね。
ちかくにいる人に泥足が付いちゃうでしょうが!って、コッチが気が気じゃなかったけど
こういう親に限って、全然気にしてないんだよね。

しっかりタテ抱きにして、足は自分の身体に押しつけるようにして
抱えれば、1才児とぶつかることもないと思うんだけど。
重たいからって、テキトーな抱き方してたんじゃないの?
カートに乗せちゃうって手もあるでしょ。連れがいたなら、車で待ってるとか。
重たいんだったら、さっさと家帰れ!っての!
寝てる3才児に悪気があるとは誰も言ってない、問題あるのは親の方。

559名無しの心子知らず:04/05/06 00:22 ID:vdd7geIR
>557
この場合、謝るだけじゃなくて「大丈夫ですか!」とか訊く点が
重要なんじゃないかな。

540が後出しで「こうもいった、ああもいった」とか言い出す可能性もあるけれど、
やはり「すみませんでした」では足りないでしょ。
顔にぶつけた上に転んじゃったんだから、怪我しなかったかぐらいの
確認はあって当たり前なのでは?
(ぱっと見で怪我なさそうでも、きちんと確認するべき、という意味ね)。

「ごめんなさい!すみませんでした!大丈夫ですか!」

大丈夫と確認。

「良かった。本当にすみませんでした」

という流れが常識的なのでは?
560名無しの心子知らず:04/05/06 00:22 ID:eMap5nlJ
>>558
お姫様抱っこなら、歩いている一歳児の顔に泥足は当たらないと思うのだが。

私はその一歳児を歩かせていた親は子供から目を離してたのかね?と思った。
よちよち歩きの頃は私はそれこそ目を皿のようにして周囲に目を配っていたんだけどな。
第一ショッピングセンターなんかで歩かせなかった、危ないじゃないか。
561名無しの心子知らず:04/05/06 00:33 ID:1v0SsRYQ
>>559 レスありがとう。なるほどね。
しかし >>540パターンのように相手が何も言ってくれなかったり無視状態
の場合は・・・ どうしたらいいのかな・・・
去っていく姿を見守るしかできないかもな 私。。。
562名無しの心子知らず:04/05/06 00:42 ID:gKc3BsbP
3歳児を抱っこしても
1歳児を歩かせてても
問題ないと思うのよ。
ただすいませんじゃ足りないのか?と
ムカムカおさまらない親
謝ってきた人に対して一言も口を開くことなく
にらむ親
どっちもどっちじゃないですか?
どっちもムカムカでおあいこでしょう。
563名無しの心子知らず:04/05/06 00:43 ID:wU6ggxH5
ジュースと同じく、これはエサなんだろう・・・。
564名無しの心子知らず:04/05/06 00:47 ID:vdd7geIR
>561
うーんなんとなく、すみませんでは足りないのか、という言い方からして、
540はホントに「すみません」しか言わなかったんじゃないか、だったら
無視されて当たり前なのでは、とか思ったんだけどね。
(ここらへん後だししてくるかもry)

普通は、「大丈夫ですか、怪我ありませんでしたか」とか真摯に聞いたら、
返事ぐらいはあると思うよ。
泥足ぶつけたんなら、ハンカチ差し出すとかさ。

もしそういう気遣いしても無視されたら、悪い相手に当たったと思うしか。
565名無しの心子知らず:04/05/06 09:09 ID:rV4z+QkP
君らみんなチビッコか?
足元に小さい子供がチョロチョロしてたら気が付かずに、踏んでも蹴飛ばしてもしょうがないだろ。
566名無しの心子知らず:04/05/06 09:48 ID:bb/1zUWe
>>542は子供が寝たらすぐに帰るんだ。
へ〜えらいね〜

>とっとと帰ればぁ〜?
>そこまでしてスーパーにいたいの?変なの〜。

あなたもDQN。

567名無しの心子知らず:04/05/06 10:05 ID:1v0SsRYQ
↑同感。
542、変につっかかってるよね?虫のいどころ悪かったんかって感じ プっ
子供が寝たら買い物済んでなくても 速攻帰るわけ? 542さんよ。
568名無しの心子知らず:04/05/06 11:08 ID:BWUn9PcG
542を非難している人多いけど、
娘持ちの私からすれば、三歳児の足キックも親父の歩きタバコも
同じくらい嫌だな。
もっと言えば、540は自分の子供の顔面を自分の子供より年上の子からキックされて倒されても
相手が「すみなせん」と言えば、「いやあ、お互い様ですから!!」と
言えるのかしらん?
569名無しの心子知らず:04/05/06 11:11 ID:BWUn9PcG
補足
私は、子供が寝そうな時間帯に子連れで買い物には行かないな。
寝た子を抱いて買い物すると疲れるだろうし
子供が物や、人にぶつからないようにするのは人ごみの中では
難しいと思うので・・・
570名無しの心子知らず:04/05/06 11:17 ID:KNMejdeo

ガキは往来のジャマ。
571名無しの心子知らず:04/05/06 11:19 ID:rV4z+QkP
>>569
それって3歳児連れの540にも540が遭遇した1歳児連れにも
両方に言える事だね。
572名無しの心子知らず:04/05/06 11:23 ID:Xp3jGrNR
540が遭遇した一歳児は歩いてたんだよ。
573名無しの心子知らず:04/05/06 11:26 ID:bJjeqrKT
相手が怪我した場合、540が損害賠償責任を負うケースなのにね・・
574名無しの心子知らず:04/05/06 11:28 ID:rV4z+QkP
>>572
歩かせていようが寝てしまって抱っこしていようが、
子供が物や 『 人 = 540 』にぶつからないように注意することが出来なかったんだから
同じようなものっしょ。
575名無しの心子知らず:04/05/06 11:29 ID:bJjeqrKT
571=574って、変な人。
576名無しの心子知らず:04/05/06 11:32 ID:AlRrzQEl
>>574っていじめっ子の母親によくいるタイプだよね。
577名無しの心子知らず:04/05/06 11:35 ID:KNMejdeo
象が歩いている時、いちいちアリのことなど気にしていられません。
578名無しの心子知らず:04/05/06 11:48 ID:JXQi7S5F
>577
ワロタ

・・・じゃなくてたしかに大人の目線の高さだとすぐそばの幼児って
見えにくいことがある
広くて人通りが少ない場所ならともかく
スーパーみたいなところで1歳児を歩かせる方もどうかしてる
ぶつかってきた相手を非難するばかりじゃなく
そういう危険を出来るだけないように気を配るのも
親の務めだと思うよ
579名無しの心子知らず:04/05/06 12:02 ID:N2/oZSyn
うちは歩きたがりの1歳児がいるけどさ。
手をつないで、邪魔にならないすみの方を歩くよ。
手を離して好きに歩かせるなんて、公園ぐらいだよ。

三歳児の足があたって倒れたっていうけどさ、
そんなの親がきちんと手をつないで歩いていれば、
あ、足がブラブラしてて危ないから脇へちょっとよけようとか、
判断できるもんじゃないのか?

野放しにした挙句、他人にぶつかって転んだからって
相手を睨み付けるってのは、自己中だと思うよ。
580名無しの心子知らず:04/05/06 12:08 ID:rV4z+QkP
今回はぶつかった相手が3歳児連れだったからよかったけど、
もしこれが足元が見えにくい妊婦さんだったり乳児連れだったり
すっころんだらスグ致命傷になる骨粗しょう症のジジババだったりしたら大変だよ。

1歳児を放牧する時は気をつけましょう。
581名無しの心子知らず:04/05/06 12:08 ID:s8c1BDuj
昨日海外旅行(近場だけど)から帰ってきたんだけど、ボーディング待ちしてた時、
隣にいた人の話。
おばあちゃんらしき人「熱、こっちに来て下がったからよかった(らしい話)」
母らしき人「赤いのもひどくならなかったね(らしい話)」
(゚Д゚)ハァ?と思ってその人たち見たらばばあと母の間に2・3歳位の男の子(だと思う)
がいたんだけど、その子の顔、大昔娘がはしかやった時の発疹に似たマダラ顔だった。
私も妊婦だしゲゲ!と思って娘と一緒に速攻遠くに逃げますた。何の病気だか分かんなかったし。
ってか熱があった時点で旅行(しかも海外)に来るな!って思うんだけど・・
思わずパパ置き去りにしちゃったけどパパ発病しなければいいなあ・・心配・・
582名無しの心子知らず:04/05/06 12:13 ID:fTIp662D
> 野放しにした挙句、他人にぶつかって転んだからって
相手を睨み付けるってのは、自己中だと思うよ

他人にぶつかったのではなく、相手の足がぶつかったんだよ。
手を繋いで、歩いていたって相手が普通の状態じゃないんだから
避けられない場合もあると思うよ。
私は、ベベをおんぶして買い物してた時に
カートの上で立ち上がって遊んでた3歳児くらいの子供に
ベベの帽子を引っ張られた事があるよ。
それ以来、おんぶは後ろがよく見えないので怖いと思って
抱っこして、買い物しているよ。
うちの子はベベだから、子供の顔面キックはないけど
それでも、商品や、大人にベベの足が当たらないように
すごく気をつけてるよ。
子供抱いて、人ごみに行く時は抱いている人が気をつけるべきだと思うよ。

583540:04/05/06 12:33 ID:ViPgkMH2
レスが遅くなってすみません。いろんなひとの意見を真摯に読ませて
頂きました。批判も受け止めるつもりです。一応説明だけしますと、
歩いていたのはサティ内の混んでいる食料売り場ではなくて、子供広場
に通じる通路(あまり込んでいない)所で、私達は駐車場に向かって
帰る所でした。ですので、子が寝たからさっさと帰るという意見には賛成
です。相手の1歳児も放牧されていませんでした。ちゃんとお母さんが
手をつないでいて(片手)、もう片手は店内ベビーカーを返却する為に
押していた感じでした。で、すれ違いざまにゴチン。

状況から考えて相手側は壁側に歩いていたので避けるスペースはなかった。
私の方はいくらかスペースはあった。こんなことも考えて、私が悪いのは
最初のレスに書いたとおり理解しています。

でもやっぱりモニョるのは、<すみません。>を2回と<あ〜、泣かないでね。>
を言った以上、あとどうやって気持ちをほぐして頂けるのかわからないから。
もちろん怪我なんかしていないし、転倒した際にはどこもぶつかっていな
いはず。眠っている息子を起こさないように小声で謝ったのが聞こえなかった
のか・・・とも今更ながら思っていますが、真実は闇です。
584名無しの心子知らず:04/05/06 12:45 ID:rV4z+QkP
なあんだ、540が悪いんじゃん。あはははは・・・・・・・・・・(ムッキー!
585名無しの心子知らず:04/05/06 12:49 ID:0PNZRmH+
近所の保育園が開放日の初日だったので、
思い切って娘(1歳)を連れて行ってみました。
娘は大きい子に囲まれても平気そうだったので、私は少し離れて様子を見てました
すると2歳ぐらいの 園の男の子が、娘の腕を引っ張り ひねりあげた。
私が「赤ちゃん痛いから、やめてね」と必死に離そうとしたものの、
爪を食い込ませて なかなか離さない!娘も泣き出してしまった
ちょっと強引に娘を抱き上げて 見てみると、腕には紫の爪跡・・
こんな乱暴な子を見たのは初めてで、ビックリ

さらにビックリしたのは、その子は他の小さい子にも同じことをしてたのに、
保母さんは放置・・おかしいですよね〜何のためにいるんだか
586名無しの心子知らず:04/05/06 12:50 ID:R8iZX36Z
「あ〜、泣かないでね。」が悪かったのかも。
相手の親にしたら「モマエのせいなのになにが泣かないでじゃ、コラ」って
感じかもしれない。
587540:04/05/06 12:53 ID:ViPgkMH2
>584
私が悪いって最初から書いていますが。

>586
なるほど〜。そんな考え方もありますね。ありがとうございます。
これから気をつけます。
588名無しの心子知らず:04/05/06 13:00 ID:odHklTl0
>>585
保育園には、乱暴な子供や何をしでかすかわからない子供が
たくさんいるので、一人一人の子供をフォローするのは無理なんですよね。
保母さんの人数って限られてるでしょ。
だから、もし、保育園に預ける事を検討中なのならある程度、覚悟していた方がいいですよ。
家の前に大きな公園があって、そこによく近所の保育園の子供たちを
保母さんが連れてきて遊ばせているのを見かけるけど
泥を食べてる子はいるわ、滑り台を逆さにのぼっている子と
滑ってくる子がぶつかってるわで、あちこちで泣き声がしてますよ。
まあ、20人以上の園児を2〜3人の保母さんが引率してくるのだから
一人一人に目が行き届かなくても仕方がないんでしょうけどね。
大きな事故には繋がってないようですが、怪我は当たり前みたいに
あるみたいですよ。
589名無しの心子知らず:04/05/06 13:05 ID:FDIerYD0
>585
お子さんを預ける予定でもあるの?
保育園で1歳児を放置するなんて考えられん…。
590名無しの心子知らず:04/05/06 13:15 ID:zYg3Fxtg
>>540の話しを読んでると、よくあることなんだけど、どっちもどっちだなと
思ったよ。
大人なら相手が謝ってたら何か返事をすべきだし、いいですよー・・ではなくて
ちょっと気をつけてもらえます?みたいなことでも返事をすべきだろうな。
交番で道を教えてもらっても、路上で落し物を指摘してもらっても礼も言わず
無言の大人が多いらしいしな。
まったく関係がなければモニョるかもしれないけど、女児の親って女児とその親に
何かされるより、男児及びその親からちょっとぶつかられただけで激!の人
多くないかい?
漏れにも男女両方の子供がいるけど、なんかその傾向があるような気がする。
・・・関係ないか??
591名無しの心子知らず:04/05/06 13:16 ID:odHklTl0
>>589
そうですよね、状況が許すのなら自己申告がある程度できる年齢になるまで
保育園などに預けずに、手元に置いた方が安全ですよね。
もしくは、親にみてもらうとか・・・
でないと、何されてるかわかりませんもんね。
私も子供が3歳の時に、入院する事になって保育園に短期入園させようと
見学に行きましたが、眠っている1歳児の口や鼻に指を突っ込む2〜3歳児も
いたし、あちこちで泣き声が聞こえてくるしで
一人っ子のうちの子にはとても無理だろうと思い、我が子可愛さで
大嫌いな姑のご機嫌取りをして、お願いしました。
592名無しの心子知らず:04/05/06 13:24 ID:MGutQ83k
>>590
そりゃあ、男児親は男の子はやっぱ強くなくっちゃ〜っておもうからじゃない?
でも1歳児の顔面にあたって、しかもその衝撃で転んでしまって号泣してたら、
どっか打ってないか心配するだろうし、「ヲイヲイ!(怒)」ってなるんじゃないか?
ちょっと当たったって感じじゃないじゃん。
593585:04/05/06 13:26 ID:0PNZRmH+
保育園に預ける予定は、今のところないです

私とずっと家に二人なので、気分転換も兼ねて
たまに隣の市にある育児支援センター(保育所)に行ってたんですが
家の近くの保育所でも育児支援始めます〜って広報に書いてて、行ってみたんです
来てたのは、なんと私たちだけだったんですけど・・(´∀`;)
2歳児は10人ぐらい、保母さんは3人でした
うちの子以外はやられっ放しで、預けるって怖いな〜と思いましたよ
594名無しの心子知らず:04/05/06 13:33 ID:L2eD8D5N
>>590
私は10歳の女の子しかいないけど娘が小さい頃は確かに男の子が苦手だった。
とにかく、乱暴な子が多いし、口が遅い分手が早いので
幼稚園バスを待ってる間のわずかな時間にさえもよく何の理由もなしに
うちの子を叩く男の子がいたよ。
で、相手の親は「女の子叩いちゃだめでしょぉ」と優しく注意するだけなので
全然、効果があるはずもなく、うちの子やられっぱなし。
ある日、その親がお箸を忘れて自宅に取りに行っている間に
またうちの子が叩かれたので
思いっきりドスを聞かせた声で、「いい加減にせんとしばき倒すよ。」とすごんだら
以来、うちの子を叩く事はしなくなった。
親がもっときっちり叱ってくれていたらそんな事せずにすんだんだけどね。
ま、結局自分の子供がやられてないからあんな叱り方してたんだろうけど
今じゃ、その子は同じクラスのいじめっ子にたっぷりやられてるんだってさ。
親は、「いじめだ!!」と言って担任に訴えたらしいけど
自分の子がやられて初めてどんな事かわかったんだろうね。
想像力なさすぎで、自業自得としか言い様がないわ。
595名無しの心子知らず:04/05/06 13:49 ID:CYkq6awH
男の子の親はギク!!
596このスレの現状=釣堀:04/05/06 13:58 ID:fbmaVK4s
      | Hit!!
      |
      |
   ぱくっ|
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(,,゚Д゚)::|
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'

まるでかつての非常識スレみたいだ
597名無しの心子知らず:04/05/06 14:02 ID:OB54yABR
「すみません」が二回と「泣かないでね」じゃあ、はっきり言って
「ホントに悪いと思ってるの?」としか思えないなあ。
靴が顔に当たったんだったら、泥が目に入ってないかとかそういう心配もあるし。
もちろん1歳児の親も、「一瞬の気の緩み」があったわけで、無言はないよなあと思うけど。

自分が人にもし同じことをやっちゃったらと考えたら、
540の対応はあまりにも呑気に見えるわ。
それともこれが男児と女児の親の差なのかしら。
わりとたくましく(転んだくらいじゃ泣かないw)育ててるつもりだけど。
598名無しの心子知らず:04/05/06 14:10 ID:gKc3BsbP
ねー
もう540のお話はいいよ。
本人も逆切れしてスマソっていってるんだし。

嫌なことを書き込んでも
こんなにだらだらとレスつけられるなら
書き込みたくないって思っちゃったわよ。

最近みんな食いつきすぎよー。
599名無しの心子知らず:04/05/06 14:37 ID:sVIBQ3Vn
では流れを変えるほどイヤなことがあった人、ドウゾ↓
600名無しの心子知らず:04/05/06 14:52 ID:22OYXT3r
出産を機に会社を退職して2年。
子供も大きくなったし、生活も苦しくなって来たため
子供を保育園に預けて正社員で働こうと思い、先日とある企業へ面接へいった。
私の履歴書を見て面接担当者が一言「うちは独身の子希望なんだよねー。」
ガックリ。
そして、「ご主人はどんなお仕事しているのか?」と聞かれ、
「公務員です」と答えると「安定した仕事してるじゃないですかー。」だと。
この言葉の裏には「公務員の旦那の給料でぬくぬく暮らしていけるじゃないか」と
言う意味があるとみた。
その他、あまり仕事には関係ない話ばかりしてきた。
採用する気無い雰囲気ありあり!くそ面接官!
もちろん、後日 不採用通知が届きました。
小さい子供二人抱えての職探し、苦労しそうだよ。
小さい子がいるって言うだけで断ってくる会社も多いしね。
くそー!!
601名無しの心子知らず:04/05/06 14:54 ID:wU6ggxH5
ま、実際はそれが現実だよね。
自分が雇う立場だったら、やっぱり子持ちよりも独身の子がいいし。

と言うわけで、私は職探しなんて諦めた。
貧乏でも食っていければいいや。
602名無しの心子知らず:04/05/06 14:55 ID:sn8XZiEC
お姑さんが「今近くまで来てるの、ご飯作って来たから一緒に食べましょうね」と突然電話が入り、すぐに玄関のチャイムがなった(玄関前で電話をかけたらしい)
食べて〜と出したのはご飯3合で作られた妙に生臭いちらし寿司(生ちらしではない)、鯵のタタキ(これも生臭かった)、スーパーのお惣菜3〜4品
全部食べちゃっていいのよ、と言われたけど食えるかぁぁぁぁっ!
生臭さに食べようとしない3歳の息子を見て「好き嫌いさせてるの?」と。
前も生臭いちらし寿司(3合)作ってほとんど食べずに持って帰ってるのに「前は全部食べて足りなそうだったじゃない」って
ボケか?ボケてるのか?
3歳児と嫁だけで3合のご飯&惣菜を消費した、記憶違いなどであるものかと譲らなかったお姑さんをどうにかして;;
603名無しの心子知らず:04/05/06 16:27 ID:Wl0Fsg52
>602
 気持ちはわかるんだけどさ、ここで言うほどのことかと、、、。
604名無しの心子知らず:04/05/06 16:40 ID:oCwzdLZt
>>602
生臭いちらし寿司・・ワラッタ
605名無しの心子知らず:04/05/06 16:41 ID:oCwzdLZt
>>540
について正直な感想。

うちの子がぶつかって相手を倒した場合
→ 相手が悪い

うちの子がぶつけられた場合
→ 気をつけやがれ
606名無しの心子知らず:04/05/06 16:46 ID:A8VVnOtn
>>602
うちのトメさんんもやってくれるよ、生臭いちらし寿し。
今年はダンナが連休休めなかったんでラッキーと思ったらユーパックで
送ってきたよ。「ちょっと傷んどりゃせんかったかなー?」って
言うぐらいなら送ってこなくていいよ。
ご丁寧にうちの実家まで・・・。
607名無しの心子知らず:04/05/06 17:22 ID:8XzITCGi
>>602&606
生くさいちらし寿司に興味がわいてきた。
何故に生くさいのだ。何が入っているのじゃ。
傷んでいる生くささなのか?
608名無しの心子知らず:04/05/06 17:32 ID:onNoXU+w
>>603

 ここで言うほどの事だぞ!
 妙 に 生 臭 い ち ら し ず し ・ ・ ・
 嫌だ〜〜〜〜〜〜!!!!!!!!!!!
609名無しの心子知らず:04/05/06 17:37 ID:reGzGUW/
>>602>>606

「子供の日だからちらし寿司作ったの。食べて」と言った義母が
タッパーのふたを開けた途端、むせかえるような酢の匂い・・・
思わず「うっ!」と、ドラマのワンシーンのような反応をした私に
「子供できたの?!」と喜ぶ義母。

孫がむせちゃって咳き込んでるの、わかんないかな〜
食べるのに咳き込んで大変だったよ・・・
610名無しの心子知らず:04/05/06 17:38 ID:hvIQIghK
我が家は私が妊娠し、会社を辞めたことでちょっと生活に余裕がなくなり、
今いるアパートから都営住宅に申し込みをしてみようという話になりました。
そして区役所に書類をとりにいったんですが、係りの人に言われた場所に積み上げ
られてた書類のところへいったら、おばさんがちょうど取ろうとしている
ところでした。
私がそばまでいったら、書類を軽く持ち上げたままの状態(次の人がとれない)
で「さっきのおじさんね、5冊も持ってったのよ。図々しいわねぇ」と話しかけて
きました。
ちょうど両親と買い物にいく約束をしており、待たせていたので話し込む余裕が
なく早く書類を取りたいのに「ねぇねぇ、あなたも申し込むの?」「ご主人収入
少ないの?」「あなたのお腹見てると、妊婦さん?じゃ育児の費用とかかかるから
安い家賃のところへいくの?」「生んでしばらくしたら働けばいいじゃないの?
若そうだし」と延々話しかけ、持ち上げたまんま動こうとしませんでした。
私もなんにも答えず軽く笑ってすましてましたがこの先も延々話が続きそうだった
(上記の質問の間は3分もたってません)ので「書類取りたいんですが」と言った
ら「あら、ごめんなさいね」とつっけんどんに言われ、睨まれ「まったく今の若い
モンときたら」とネチネチ区役所出るまで言ってました。
まったく今の年寄りときたら、と逆にいいたくなるような出来事でした。
611名無しの心子知らず:04/05/06 18:08 ID:n9ydREyB
娘の習い事の役員しているママンは毎回泣きながら『行きたくない〜!』って子供を引きずって来てるんだけど、うちの娘をみて『あぁ、うちも○ちゃんみたく鈍感ならいいんだけど繊細だから…』ってちょっと失礼な言い方じゃない!?
612名無しの心子知らず:04/05/06 18:10 ID:EGh37lE5
602ですが生臭いちらし寿司の中身は
寿司飯にありえない量のシラス(なんの下処理もなし)が入っている為と
2時間の道のりを何の保冷処置も取らずに運んで来ているので、ほど良くムレているのが原因かと。
613名無しの心子知らず:04/05/06 18:28 ID:2U/yU1Pq
>611
確かにムカ!っとくるかもー
でもその人天然ぽいw
614名無しの心子知らず:04/05/06 18:35 ID:FcDsKhf+
このスレ読むと逆になごんじゃうな・・・・。
>>612
想像しただけで吐きそう。
気の毒この上ないです。
615名無しの心子知らず:04/05/06 18:41 ID:tqhvEIWG
>>612
これが真夏だったら
((((;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
616606:04/05/06 19:27 ID:A8VVnOtn
うちの生臭いちらし寿司には正月用に買ったと思われるシャケが
入っております。
それに香りのきつい山菜や紅生姜がトッピングされ、長旅のはてに
ほどよく蒸されてぱさぱさに・・・
とても小さい子に食べさせられる代物じゃあござんせん。
617名無しの心子知らず:04/05/06 19:31 ID:hMJq56TF
>>611
まぁ〜繊細って言えば神経質なのも聞こえがいいわね〜と天然返し。

鈍感てなんじゃい。おっとりとかのびのびとかいろいろあんだろうがよ!
とつっこんでみました。


先日両親の銀婚式のお祝いに招かれイタリア料理を食べる席があったのですが
そこでのこと。
私「あ〜もうお腹いっぱい」
母「あらぁいつもより全然少ないじゃない。 ッハ!もしかしてつわり?」ですって。
ちょっと具合が悪いとか気持ちが悪いと言えばすぐ「妊娠?つわり?」って言うんさ。
ふざけるのはお前の顔だけにしろぉぉ!
なんでこんなにむかつくかと言うと、2人目ができたときの報告の電話で
「はぁ〜、1歳半しか離れてないのに〜。あんたってポンポン産みそうよね」と言われたから。
さかりのついた猿くらいに思ってるようなのでカッチーンときました。
618名無しの心子知らず:04/05/06 19:45 ID:IWUvf1sX
大人の顔色をうかがうのが上手な子供がいる(小1)
うちに来ててもいちいち誰が何をしたかと今日も御報告
・・うぜぇ。

619名無しの心子知らず:04/05/06 19:46 ID:+hnHxdqE
>>617
・・・2人目を妊娠した時点で1歳半あき?それならごく普通だと思う。

まだ上が0歳(8か月とか)で2人目できたのなら
(出産時上の子が1歳半)なら「おお!早!」とは思うかも。
620名無しの心子知らず:04/05/06 19:51 ID:e8U99Rfc
国土も怒ってるす、時々臨時地震板みてくらさい
プロが警告してる
621名無しの心子知らず:04/05/06 19:52 ID:e8U99Rfc
国土も怒ってるす、時々臨時地震板みてくらさい
プロが警告してる
622名無しの心子知らず:04/05/06 20:00 ID:hMJq56TF
>>619
2人目生まれた次点で上の子が1歳半でした。
早過ぎ!言われるのは良いんです。
ポンポン産みそうだ、がカチンなの。
うちにはうちの計画があるんだー!
もういっこ思い出した。うち出来婚なんだけどその時も
「避妊具買ったことなかったの!?」って。(゚Д゚)ハァ? 
そりゃ結婚前だから威張れることじゃないけど、バカにしすぎ。
623名無しの心子知らず:04/05/06 20:09 ID:e8U99Rfc
居住地以外の緊急連絡先義務付けてるのは保育園だけだ。厚生省はやっている。
文部科学省、教育委員会、PTAは危険を知らせてない。
教師で知識があっても、縦の圧力団体で子供に知らせられないんだろうね。
縦割省庁の温度差は、危険認識度でもこれほど相違する。『文部科学省は最低省庁』、何十年も前から霞ヶ関では有名。
浜岡原発危険だぜ、ほんと国の政策信じてるのケ  七月東海地震で日本中に核汚染

624名無しの心子知らず:04/05/06 20:47 ID:BEnlasl/
>602
うちのトメも1年前のれいとうの肉
賞味期限切れの栄養剤
腐った果物
食べかけのお菓子
カビの生えたパン等
うちはいらないから、あんたにあげるわ
と言ってくれます
私もいらないのに・・・
ものすごく迷惑してます
一応、角が立つといけないのでもらいますが
自分は気前のいいトメだと
勘違いしてるみたい
あーホントに嫌なババア

625158:04/05/06 20:52 ID:RQRSBQkX
>>624 本当に!?マジで?
ちょっと普通の人の感覚じゃないよね・・??
カビの生えたパンって・・・どうやって食べろって言うのかしらん・・
626名無しの心子知らず:04/05/06 21:00 ID:BEnlasl/
>625
マジです
最初、まさか腐ったものや賞味期限切れの物
などくれると思わなかったので
よく見ないで食べてました。
ある日、うちは食べないからと
パンをもらい食べてたら、何かおかしい・・・
よく見たらプツプツ青いカビが生えてて
いっつか、賞味期限切れでした。
それから、もらう物すべてチェックし始めたら
全て、まともに食べれる物はなかった・・・
先日、もらった青海苔も色が変色して
しけっていて、とても食べれる物じゃなかった
627名無しの心子知らず:04/05/06 21:06 ID:DYNkhhWL
弟が夏休みにハワイで挙式することになりました。
来て欲しいと言われたのですが、子供が(小学生)二人いて
今後の学費、生活のことを考えると夏休みのハワイに家族四人で
行く余裕はなく、申し訳ないが、行けないと断ったのですが
先ほど父から電話があり、たった一人の弟の結婚式に出席しないなんて
言語道断、と厳しく責められました。
半額父が負担すると言ってきたのですが、一人最低15万はかかる旅費、二人分
出すとしても30万、それに滞在費を考えると40万・・・
マンションのローン、保険の年払い、などがガツーンと落ちる夏ボーナス、
そこからはとても出せません。
貯金もそれほどなく、とてもじゃないけど行けないのにわかってもらえません。
国内の結婚式なら出るし、出席したくないから行かないって言っているんじゃ
ないのに・・・
わかってもらえないで涙が・・・無理してでも行かないといけないのでしょうか?
独身、子供がいない、という条件ならともかく余裕がないのです。
628名無しの心子知らず:04/05/06 21:14 ID:b9mwmxdv
凄く怖いママ近所にいます。
子供が風邪を引くと「医者に行くより私の方がずっと解っている。」と
言って(もちろん無免許)、うちの子の喉に手をあて治そうとします。
私が他のママと話していると「あの人は危ない人よ。洗脳されちゃだめ。」
とか言ってきます。
どっちが危ない人か、、、会わないように回り道、ストレス溜まります。
629名無しの心子知らず:04/05/06 21:33 ID:b28D8B67
>627さん
普通は弟さんが全額負担してくれるのでは??
少なくともツアー代金くらいは・・

そうでなければ、一人参加(お父さんに半額出してもらって)
で良いのではないでしょうか?
630名無しの心子知らず:04/05/06 22:47 ID:oih1yVyu
>>628
そりゃ〜なんか受信してる人だねぇ〜
謎の宗教のかほりがムンムンしますねw
631名無しの心子知らず:04/05/06 23:09 ID:wU6ggxH5
>>622
デキコンで、きょうだいの年の差が1歳半だったら
正直私も「ポンポン産みそう」と思う。
632名無しの心子知らず:04/05/06 23:36 ID:dz67QG9p
>>631
確かに私もそう思うけど、それを口に出して言うのはちょっとモニョる。
「出来やすい体質なんだね」程度でいいのでは?
そういう私も出来やすい体質だから、『仲間』的な意味で言うんだけどね。
633名無しの心子知らず:04/05/06 23:39 ID:aXI/m74D
1歳半違いでも、学年が1つ違うか2つ違うかによって印章が変わる。
学年2つ違いなら、まぁ普通の範疇かなって思う。
634名無しの心子知らず:04/05/07 00:02 ID:raa+qG7C
>1歳半違いでも、学年が1つ違うか2つ違うかによって印章が変わる。

これは運だね。時期による。
635名無しの心子知らず:04/05/07 00:22 ID:2gX9IEl7
私には二人子供がいるのですが 一歳2ヶ月違いで 学年は2つ違いです。
もうポンポン産んじゃいましたよ。
悪いか?
636名無しの心子知らず:04/05/07 01:04 ID:WhFcXy00
ポンポンって
あと3,4人はいきそうですね
637名無しの心子知らず:04/05/07 01:04 ID:EgGZ0fOU
>>627
>たった一人の弟の結婚式に出席しないなんて言語道断、と厳しく責められました
たった一人の姉が参列できない場所でやる方が非常識だと思う。

国内だったら出席するが、どうしても海外でやるなら、
費用全額負担でなければ絶対に出席しない。
くらいに突っぱねた方がいいんじゃない?

無理して出たところで、そういう経緯があると結局、
「あの時姉は出席をごねた。心が冷たいヤシだ」
と、のちのち言われ続けると思う。
高い金を払って嫌な思いをするのと、
同じ嫌な思いでも金を払わなくて済むのでは、
金を払わないで済むほうがいいと思うよ。
638名無しの心子知らず:04/05/07 01:11 ID:EgGZ0fOU
海外挙式ってのはさ、
毎年海外に旅行に行ってます。友達も親族もみんなそうです。
ってくらいに余裕のある階層(実家は会社を経営してますとかさ)
がやる事なんだよね。

裕福でない階層の人がそれをマネするなら、
無理をしてでも、招待客の旅費を負担するか、
もしくは新婚旅行も兼ねて二人だけでひっそりとするか、どちらか。

弟か弟嫁かどちらのドリームかは知らないが、迷惑な話だねー。
639名無しの心子知らず:04/05/07 01:14 ID:Ya02Etv7
義母と話してたら、もらいもののバスタオルやタオルケットがいっぱいあって
・・・という話になった。
嫁子さん要る?っていうので、バスタオルもらいますって言ったら、耳の部分に
マジックで○○(ウチの苗字)って書いてあるバスタオルくれた。
3枚くれて、3枚とも。

義父は「ありのまま」とか「自然に」とかいう言葉が大好き。
写真撮るのが大好きで娘連れて遊びにいくたびに、ずーっとカメラ向けてる。
でも「自然でいい構図のイイ写真」にこだわるあまり、ちょっとでもカメラを
意識すると「ありのままがいいんだからこっちを見ないで」とか「自然にこう
いう向きで」とかうるさい。

嫌いと言い切るほど嫌いでもないんだが、義実家に行くたび、何かひっかかる
事がある・・・。
育った環境の違いって事かな〜。
640622:04/05/07 01:15 ID:Gcy/4AT7
後出しですが母は私と妹を1歳5ヶ月差で産んでます。
さすがに出来婚ではありませんが。私たちも子どもたちも学年は2つ離れてます。

たしか高校のとき、短期間に太った時期があって
そのときも「まさか妊娠してないでしょうね?」なんて言われますた。
シャレっ気もオトコっ気も全く無い1生徒だったので
何を言い出すんだと朝から激しくむかつきました。

母はお堅いタイプじゃないのですが、男女交際などについて
とにかくイヤな印象を与えるようなこととか、プライドをキズつけるようなことを言うので
それが背景にあってのことだと思いますです。
641名無しの心子知らず:04/05/07 01:25 ID:WpULKtwd
>>639
そこまで些細な事だったら、
実の父母や兄弟や旦那に対してもそういうムカつき(いらだち)って無い?
義父母との関係どうこうじゃなくって、人間同士そんなもんじゃないかな。
642名無しの心子知らず:04/05/07 08:47 ID:akIlDquS
ハワイの件ですが、うちも似たような状況です。旅費はほとんど自腹です。
弟なのでやっぱり全額負担させるのは可哀相って思って、つい「飛行機代は出すよ」
って言っちゃった。
親にとっても負担で(身体が)母は行かないことにしたようです。
なんかそこまでして海外であげる必要あんのかよって腹立つけど、嫁がどうしても
って言うんだとさ!
はっきり言ってわたしも小さい子連れてハワイなんて行きたくないよ。
643名無しの心子知らず:04/05/07 09:47 ID:p8AKqvsi
>>627
ハワイに行けない事を弟に話して、
お祝いをその分少し奮発するって事で、
父親抜きに弟と話つけるのはダメかしら?
644名無しの心子知らず:04/05/07 09:54 ID:LISIp0Im
このスレの皆様に、弟の海外結婚式の話題が一体どう
 育 児 の話と関わっているのか、小一時間問い正したい。
育児板は、既婚女性板などと違い、子持ちの人が
雑談する場ではなくて、育児について語り合う板ですよ。
645名無しの心子知らず:04/05/07 11:06 ID:Hm0rB2Ya
>644
弟者の式話の発端になった>627タンのメインの悲しみは
「小学生の子供が二人もいて学費なんかのことを考えると余裕がないのに
実父ともあろう者が分かってくれない」点なので、桶なのでは?
子蟻子梨の間で齟齬が生じて後々響くのはよくあることだし。
と思ってました。

これだけじゃ何なので。
ママン、五月人形要らないってあれほど言ったのに・・・。
挙げ句「(0歳児に)着せて写真撮った?焼き増ししたら送りなさいね」って一体・・・。
正直、ウトメ大トメの方が好きです私。
646名無しの心子知らず:04/05/07 14:13 ID:KV3ML/y0
TAWARAの影響だな、TAWARAの。>海外挙式
647名無しの心子知らず:04/05/07 14:28 ID:h4YMdGjP
誰もあんなのに影響されないと思う。
648名無しの心子知らず:04/05/07 15:07 ID:PO5wlly9
どちらかというと、あれを見て「や、やめておこう。」
という方向での影響かな。
649627:04/05/07 19:14 ID:6eKK0umS
育児と関係ない話で申し訳ありませんでした。
昨日はカーッと来ていたので、苛立ちをこのスレにぶつけてしまいました。
言われてみれば関係なくて板違いですね。ごめんなさい。
父とは相変わらず険悪な感じ、弟に電話してみましたが、子供がいるし、きついよな。分かってるから
イイヨと言っているので少しは気持ちも落ち着きました。
海外挙式は嫁の希望らしいです。トホホ。
650名無し@HOME:04/05/07 21:09 ID:NUp0fv8V
>>627
育児中のストレス吐き出すスレなんだから、いいんだよ。

651名無しの心子知らず:04/05/07 22:27 ID:86VItaUf
>644読んで思い出した・・・。

姑のやつ孫娘の雛人形イラナイ(私が昔飾っていたのがある)と言っておいた
のに、送ってきやがった。2LDKの狭い部屋なのに、7段飾り二つもどう
しろっていうの!!!
652651:04/05/07 22:40 ID:86VItaUf
あ、すまん。644ではなく645です。
653名無しの心子知らず:04/05/07 23:02 ID:QEuvcStd
>650
いや、確かに育児中のストレス吐き出すスレだけど、育児のストレスじゃない話は
良くないだろ・・・

627さん本人はまだしも(子供がいるからいけない、という話だから)
海外挙式について延々雑談するのはいくらなんでも板違いだし。
654名無しの心子知らず:04/05/07 23:20 ID:efbG0OJX
ただ今息子3ヶ月。
そろそろ落ち着いてきたので友達と久しぶりに会うことにした。
自宅にきてもらったんだけど、途中から息子がグズり出してしまった。

友達には居間で待っててもらってオムツ替えしたんだけど
とうとう泣き出してしまった。
そしたら友達が部屋までやって来て「泣いてるよ!」って言うので
使ったガーゼを片付けながら「そうだね〜」って息子の方に笑顔向けながら
返事したら「それでも母親!?」って言われてしまったよ。
「そうだよ」って返事しといたけども、ちょっとムとしてしまった。

多分、子供が泣いてるのにヘラヘラ笑ってるって取られたんだよね。
私は子供に焦ってる顔とかは出来るだけ見せたくない。イライラ顔とか。

ちょっとムッとした出来事でした。
655名無しの心子知らず:04/05/07 23:25 ID:5NmgN3HI
まぁ
育ててみないとわかんないから。
私も小梨の頃はいろいろ思ったりしたけど
(口にはだしてないが)
実際育ててみてやっとわかったもの。
656名無しの心子知らず:04/05/07 23:34 ID:efbG0OJX
幸いムスは片付けてからすぐ抱っこしたら泣きやんでくれました。

レスありがとう。
自宅とはいえ周りの目をちょっと意識すればよかったかなと今思いました。


657名無しの心子知らず:04/05/07 23:34 ID:g+o0Zopj
仕切り屋がウザイ。
いちいち出てこなきゃあと何レスかで終わろうって感じの
話題にいつまでもいつまでも鬼の首でも取ったように
正義感丸出し面して絡むのもスレ違いだ。

オレモナー
658名無しの心子知らず:04/05/07 23:37 ID:QEuvcStd
正義感ってw
単にウザいものを排除したいだけサー
雑談ウザ―
それでもまだスレ違いじゃなけりゃ多少はガマンもするが、
板違い雑談まで横行するようになったらウザすぎ。
659名無しの心子知らず:04/05/07 23:38 ID:5NmgN3HI
どんなレスの話?
660名無しの心子知らず:04/05/07 23:41 ID:g+o0Zopj
>>658
雑談が嫌いなのに2ちゃんねるは好きなのか。
大変だな(w
661名無しの心子知らず:04/05/07 23:47 ID:QEuvcStd
育児板は雑談する場所じゃないでしょ。

もーこんな話でスレ浪費するのバカバカしいったら。
皆様ローカルルール読み直していらっしゃいませよ。
662名無しの心子知らず:04/05/07 23:51 ID:5NmgN3HI
私はあなたがウザーと思ってしまいました。
663名無しの心子知らず:04/05/07 23:56 ID:UjOU/mB+
>>662
同感
664名無しの心子知らず:04/05/08 00:02 ID:7+WME9Az
一人で何度も大変です事。(^。^)
665名無しの心子知らず:04/05/08 01:11 ID:Bhl8N218

     ,,...-'''''' ̄ ̄''''''-、、  <" ̄Y'''""Z
   /          ヽ、_,,>-<   Σ       /lヽ
  ∠         ハiヽ `フ__ノヾ--─"       // |
  /       ∧ノ   ヽ >"L...>   __   <<  /
  レ     /(/      .l.N        \  \  \/
  ヽ   /      _,,- レ'          \_|
-''⌒ヽ  i  ,-...,,ノ ./n`/
    Yヽ|  r'i.i`   (.'.'.l⌒ヽ        
"'-.,__ノ\__  . .''   ''  l  ヽ_,,......-''''''ll
    ,-<ヽ、  E== .丿   L....-─''''"  _     __
   /   ヽヽ--...,,_,イ|  l/   \   / /    | ヽ
   ヽ     ) |     .| |  k    "'''/  ./     .l  ||  △
    ヽ   i |    | | / \   __\_ /=--/\|   ii
  ノ\l   ヽ└--─' レ    `____> ̄  /   |  ヾ
 <__ノ i    l  | ̄'-<,,,__  ,.-'"      ====|    ||
"''フ   |    |ニニ="''─’ /      ll\  |  //_
/ /  ヽ   i'""''-_,|,...-''"( /"i、     ii \  ヽ// | "''-..,,_
  i    ,-),'⌒`ヽ-<___,,...-''"`( .__> <レ、 \__|   __,,..l=- _,,...-'i
  .l_,.-''''"  `l    ヽ"''-..,,_   )≦="V^" \ _,,...-''"_,,.-_,,...-''""
''''"      `、  <_ゝ    "''<__  ̄~  __,,.-''"_,,.-_,,...-''"i\/\
  .___,,,,,.......--入___ノ ̄"''-..,,,_  "''-''''""_,,.-_,,...-''"ノ  / / //-....__
( ̄      "ヽ__ノ      )-、__ ,,-_,,...-''"  __/ヽイ| / //
 l          "''-,,,,,__  >''=エ)'''"        ノ/./ //
i .l             i "''-.._)      ノ   _/ / / ̄
ヽゝ            .|   ヽ--─''''""ヽ/''""  / / Δ
666名無しの心子知らず:04/05/08 02:43 ID:zemFkpk5
育児に関係あるレスから派生した結果がスレ違い、板違いだったとしても
100レス続くわけじゃないんだし 目くじら立てるほどのことかな?
スレ違い板違いの話が育児関連レスに還元されることもあるんだし。

イヤなら読まずにとばすか、自分で話をふる。
667名無しの心子知らず:04/05/08 03:00 ID:acgiwD2P
多少の脱線は目くじら立てるほどのことじゃない、と思う人もいれば
いちいち目くじら立てたい人もいるでしょう。
仕切りレス・スレ違い板違いを指摘するレスが住人に嫌がられるのは
他のスレでもよくあるパターンだけど、結局、スレ違い・板違い指摘は
一応正論なわけだから、「スレ違いが嫌ならスルーしろ」「自分で話を振れ」
というのも、なんだか筋違いなのでは?

スレ違い・板違いだという指摘自体が間違ってないのに、そういう指摘すること
自体を叩いたりすると、スレ自体が「スレ違い・板違いを放置しているスレ」ということに
なって、スレの存続に影響を及ぼしちゃうよ。

仕切りウザと思った人が、以後スレ違い自制して、さりげなく他の話題を始めれば
いいだけのことだと思う。
668名無しの心子知らず:04/05/08 03:39 ID:aIF7qVGQ
>>667
ハゲドウ。
しかも板違い指摘する人が1人だと思ってる人が居るのが痛い。。。

人一倍他人のモラル低下とか非常識行為に敏感なはずの育児板住人なのに、
2chじゃルールとか守らないんだなw
669名無しの心子知らず:04/05/08 08:49 ID:+gH8j9Sa
668って
いじめっ子の脇にいる人間みたい。
670名無しの心子知らず:04/05/08 11:35 ID:E8lY/adF
そんなに私が悪いのか_| ̄|○
671名無しの心子知らず:04/05/08 11:52 ID:ys/V12Bw
ララバイララバイおやすみよ
672名無しの心子知らず:04/05/08 12:34 ID:E8lY/adF
やっぱり私が悪いというのか・・・
_| ̄|○
673名無しの心子知らず:04/05/08 12:51 ID:ys/V12Bw
あ、オマイはシナモンか!
674名無しの心子知らず:04/05/08 14:06 ID:E8lY/adF
ああそうだよ、筆入れ事件の母だよ。
私が情けないんだよねぇ(´Д⊂グスン
675名無しの心子知らず:04/05/08 14:11 ID:X2lMreoM
>>631
なんかワロタよ〜。
でき婚なのに、年子産んじゃったら、決して誰からも何も言われなくても
「ポンポン産むナー」ぐらいのことは思われてるはず。
「避妊具買ってるの?」は余計なお世話だけど、言葉にしないだけで
周囲のかなりの人は近いことを感想として感じているだろうことも確かと思う
676名無しの心子知らず:04/05/08 15:03 ID:2VAtd3kr
>>651
うちはパパンの五月人形出してきて「孫ちゃんのと一緒に飾って(はあと)」
って言われたの思い出した。
多分パパがある程度大きくなったら飾っていなかったものを何処からか発掘したらすぃ。
先日はパパのピアニカ(25、6年もの)を発掘し、ムチュコに与えていた…
そのくせ、ムチュコの小さくなった服を処分しろ!と迫ってくる。
677名無しの心子知らず:04/05/08 15:22 ID:30FVXUkB
>>674
気にスンナ。GWでストレス溜まったヴァヴァが吠えてるんだよ。
盗られるようなもん持ってクンナ!がリアル社会で通るなら
ケーサツいらないよ。
678名無しの心子知らず:04/05/08 16:39 ID:QN728+Pn
けだるい土曜の昼下がり。
さて、昼寝でも・・・と思ったら児童館に行ってたはずの次女小1が
知らない子ばっかりぞろぞろ引き連れて帰ってきやがった。
しかも、よく見るとなんかちびっ子も混ざってるぞ。
長女が「あなた何歳?」と聞いてもしどろもどろで、推定4歳くらいか?
あんた誰?!
どうやら小1の子の弟らしい。
っつーか大人の付き添いなしで未就学児が児童館に行ってはいけないはず。
居間に入るなゴルァヽ(`Д´)ノ
と言ったら○ちゃんのママ怖い〜だって。
ごめんよ、あたしゃ子供嫌いなんだよ!
キンキン声がGW疲れの頭にひびく・・・。

679名無しの心子知らず:04/05/08 18:27 ID:Cz7TNd0c
>>674
私も読んでてここまで言わなくても・・・と切なくなったよ。
元気出してね
680名無しの心子知らず:04/05/08 19:53 ID:I9NOqLBB
真面目に疑問。
漏れは小学生二人と1才半の娘の母なんだけど・・・。
郊外型公園で上の二人は放牧、末娘に砂遊びさせてたら推定2歳と4歳の娘を
連れた母親が近づいてきた。
どうやら自分たちは手ぶらで遊びに来てて、うちの娘のスコップ1バケツ1
砂型1をめがけて来たらしい。
車に載せてるやつだから数は少ないのよ。
そこの娘たちは当然のように数少ないおもちゃをうちの娘から取り上げて
使い出した。
1歳半の娘はおもちゃをみんな取り上げられてイライラし始めた。
二人の女児の母親は、貸してって言ったの?とかノンビリ見守ってる。
親が何も言わないのならと漏れが、それは返して、とか言って取り返したら
どうしても使いたいらしい。
うちの娘に砂をかけたりし始めた。
そこで、女児らの母親が、ねぇ貸してって言ってみたら?とか自分の娘に
言ってるし。

普通、自分の子供より小さな子供の、しかも見知らぬ子供のおもちゃを
借りますか?
1才ちょろちょろの髪の毛のうすいヨチヨチの子に貸して、が通用すると
思いますか?
3つしかないおもちゃを持ち主の手にひとつも残らないように占領しますか?
漏れも上の子達を育てたのが遠い昔のようで、今の子育てのルールが
わからんようになったよ。
適当に、違うことして遊ぶから全部返してって言って取り上げたけどイヤー
って絶叫されつつ、おもちゃしまった。
が、そこで、あのー、ここに置いときますけどって女児らの母親が言うのよ。
あ、もうちょい使いたいから他のことして遊ぶならおもちゃ置いて行けって?
・・・カチンムカのリミッターが切れて激しく鬱になった。
681名無しの心子知らず:04/05/08 19:57 ID:+gH8j9Sa
イヤーイヤー
その親が嫌ー
私なら
「うちの子が遊びたいと持ってきたおもちゃですので
まだ貸したりできない年齢ですし」といって
絶対貸さん!
冷たいとかけちとか言われようが
貸さん!
682名無しの心子知らず:04/05/08 20:10 ID:kS+FkP8s
自分の子マンセーなヤツって、相手が赤んぼだろうが
容赦ないよね。
683名無しの心子知らず:04/05/08 20:12 ID:I9NOqLBB
>>681
レスありがと。
漏れも砂場で座ってたらその親子が来て母親が、ほら〜キティちゃんあるよ〜
って自分の娘たちを呼び寄せたのでポカーンとしてやられちゃったのよ。
途中、上の娘が手を洗ってから持ってきたラムネ食べていいかと漏れに聞きに
来たのでベンチに座って真ん中の子と分けて食べるように言ったのよ。
そしたら女児らが食べたい食べたいの絶叫。
母親がすがるような目でうちの娘を見るから、うちの娘も・・・食べさせて
あげたほうがいいの?と漏れの様子をうかがったので、真中の子を探して
一緒に手を洗って、結構遠くのベンチで食べるように指示した。
公園ってなんでもみんなで分け合う場所でしょうかね?
ちなみに広い芝生で家族がランチを広げるような郊外型の公園。
684名無しの心子知らず:04/05/08 20:12 ID:7k6HufQ5
>>680
常識の無い母親だね。
バケツ一杯のおもちゃならともかく、
赤ちゃんのたった3つしかないおもちゃを取り上げるとは…。
私もそんな意地悪な香具師には意地でも貸さん!
685名無しの心子知らず:04/05/08 20:14 ID:I9NOqLBB
>>682
あ、そうだよね。
自分の子マンセーね、そっか、あの人はそういうエゴエゴさんだったのか、納得。
686名無しの心子知らず:04/05/08 20:17 ID:lDnlKgb+
今日フリマに行った・・・子供づれがたくさんいてにぎわっているところだった。
ある女性と話した。「うちの子今月から保育園はいれたんですよ」というと、「うちのこ今水疱瘡で休んでるのよ」・・・
おいおい!!こんな人ごみに水疱瘡の子供を連れてくるなよ!!
バカヤロ〜〜!!
687名無しの心子知らず:04/05/08 20:21 ID:IkitzVgK
どれか一つだけでも残しててくれるなら、おもちゃ貸しもOK
だし、その後のラムネも分けてあげると思う。

郊外型なら変なやつと係わり合いになるのは嫌だから
別のところで遊ぶようにする。

近所の公園なら、おもちゃを全部取り上げようとしたことに注意し、
ちゃんと聞けた子なら「一緒に遊んでありがとう」といってラムネもあげる。
というか、そもそも食べ物持って行かない。
688名無しの心子知らず:04/05/08 20:23 ID:7k6HufQ5
>>686
水疱瘡や風疹の子を人ごみに連れて行くとか聞くとなぜかÅ・クリスティを思い出すよ。
うつして誰かに恨まれて殺されないとイイね。
そう言う親でもかつては妊婦だったハズなんだけどね、想像力がまったく無いんだろうね。
689名無しの心子知らず:04/05/08 20:25 ID:lDnlKgb+
今日皮膚科に行った・・・駐車場がすごい込みようで何台も順番待ち・・・
そこに後から来た若い女が空いた瞬間にスッと止めやがった。だから
「みんな順番待ってるんですよ」と声をかけた。女は「そうなんですか〜」といっていなくなった。
路駐したようす。
私もやっと駐車できて皮膚科に入っていくとその女が携рナ話しながらでてきた。私とすれ違う瞬間「順番待ちしてようが、空いたから(車を)止めただけなんだから文句言われる筋合いないじゃんね〜」と・・・

おいおい!!横入りは常識か!?女の子供はうちの子と同じくらい・・・保育園とかで一緒だったら嫌だなあ・・
こんな女の子供はどんな価値観で育っていくのだろう・・・
690名無しの心子知らず:04/05/08 21:03 ID:2VAtd3kr
本日公園にて。
ある三歳男の子親子が穴を掘っていた。
結構立派な穴だった。
その親子がいなくなったのでうちの子ともうひとりでまた掘った。
しばらくしたら男の子すっ飛んできて「ママの掘った穴に何すんじゃゴルァ!」
(ホントにこんな感じ)
…もうあんたたち遊んでないじゃんと思いつつ謝った。
なのにうちの子のスコップまで取り上げやがった。
この子ママがいないとさらに乱暴になる。このときも遠くにいて見てなかった。
大人気ないと思いつつ説教したらシカトされた。えーん。
691名無しの心子知らず:04/05/08 21:30 ID:3xjXXzFv
>>680 まず、親がお友達のおもちゃだから勝手に使ったらだめだよーと言うよね。それで相手が使っていいですよーと言ったら、
じゃあ貸してって言おうねという流れが普通だと思う。前に出てたオレンジジュースを飲んじゃった件だっけ?
これも相手にどうするか聞いて、相手がそちらで飲んで下さいって言ってから普通は飲むよね・・
相手の所有物っていう事がわかってないんんだろうか・・

こういう人って人の家に行っても、勝手にその辺にあるもの見そう。
692名無しの心子知らず:04/05/08 22:02 ID:7oom3Hn6
ファミレスで食事をしてお金を払おうとした時のこと。
レジにいたバイト風の女の子(たぶん学生)が私が置いた1万円札を
面倒そうにむしり取るって感じで受け取ると、お釣りのお札をポ〜ンと
無造作に手渡してきた。まあーそこまでは「躾のできていない小娘」
ぐらいで済んだけど、お釣りの小銭をバラバラと投げつけるように返して
きたのにはビックリ。思わず旦那と顔を見合わせてしまった。
お金に苦労していないのか、お金の大切さを学ぶ機会が未だにないのかは
知らないが。
「あんな風に子どもを育てたら人から呆れられるよな」ってある意味勉強
にはなったが。
693680:04/05/08 22:03 ID:I9NOqLBB
>>684
やっぱ、常識ない・・・でいいんですよね?
漏れも末っ子の砂場デビューから日が浅くて、上の子達の砂場に通ったのって
もう10年近く前で。
気後れしたよ。

>>687
んん・・・>>687は我が子より明らかに小さな、しかもヨチヨチの赤ちゃんの
遊んでいるところへ我が子を近づけておもちゃ使わせる?
もしくは、その逆もokなのかな?
漏れが上の子達を育てていたころは赤ちゃんとママが遊んでいるところには
近づかせなかった。
赤ちゃんとママでじっくり遊ばせてあげようねって。
もし赤ちゃんが近づいてきたら一緒に遊んであげた記憶が。
ま、これもマイルールだからうざいって言えばうざいけど。
あと、公園でお弁当食べることありませんか?
軽いおやつ持参したりしないんですか?

>>691
公園の据え付け遊具を使う感覚で、使っていいですかのひとこともなかったし
漏れが片付けた時、明らかにムッとしてますた。
見かけは、ほんっと普通の地味な主婦でした。
694680:04/05/08 22:08 ID:I9NOqLBB
>>690
あのー、普通、砂場で立派な穴を掘ったら立ち去る時、穴を埋めませんか?
それとも>>690のお子さんが続きで使うので、その親子は放置したのですか?
695名無しの心子知らず:04/05/08 22:09 ID:+gH8j9Sa
公園で物を食うのは非常識と感じる人と
そうでない人がいるらしいでつよ。
他のスレで論争してましたから。

私は公園でお菓子も弁当も食べます。
ちゃんとベンチに座って
他の子がいないところでですが。

OL時代に公園でランチを食べてたから
非常識って感覚がないのよね・・・。
696名無しの心子知らず:04/05/08 22:12 ID:Cz7TNd0c
私も公園で食べるの好きだけど
ピクニックするようなどでかい公園で
あちこちでシート広げてるようなところじゃなければ
他に子供がいるときは食べないかな。
でも食べてる人がいるな、と思っても嫌じゃないよ。
これみよがしな感じじゃなければね
697名無しの心子知らず:04/05/08 22:14 ID:AegwP51s
うちの近くの公園は
すぐ近くにパン屋さんもお弁当屋さんも駄菓子屋さんもある上に、
お昼時になると別のパン屋が移動販売にくるくらいなので、
公園での飲食はごくごく普通の光景。

ゴミの管理さえきちんとしてれば
白い目で見られることなんてないけど、
こういうのって地域柄なんだろーな。
698680:04/05/08 22:14 ID:I9NOqLBB
>>695
そうなんですか・・・。
では、漏れも知らず知らずのうちに見る人から見れば非常識と思われることを公園で
いたしていたのですね。
699名無しの心子知らず:04/05/08 22:17 ID:7oom3Hn6
そう言えば以前に「公園で出前を頼む」
ママ集団の話しがあったね。
700名無しの心子知らず:04/05/08 22:21 ID:+gH8j9Sa
郊外の大型公園なら弁当ひろげてるファミリーも沢山いるし
680さんは特に問題ないと思うけどね。

私なら子がお菓子を欲しがっても
「遊び終わったらおいしいもの食べようね」と
ねだりに行かせるとことはしません。
相手が悪かったよ
ドキュはマイルールが存在するから
公園に持ってきたおもちゃは共有
公園に持ってきたお菓子も共有って
思ってるんじゃね?
701680:04/05/08 22:21 ID:I9NOqLBB
たびたび失礼します。
そう言われれば、そうですね。
近所の公園では水筒のお茶しか飲食しませんね。
上の娘たちが〇ちゃんが公園にえびせん持って来てたとか言ってるのを聞くと
それダメだよねー、なんて話しをしていました。
702690:04/05/08 22:21 ID:2VAtd3kr
>>694
掘って終わりでーす。私の行ってる公園では、結構穴は放置されてる。
砂場で遊ぶときはだいたい親がついているから危険度が低いっていうのと
子供たちがそれを埋めて遊ぶ事が多いから。
みなさん、穴はきちんと埋めてるんですね。
マナーのよさに素直にカンドー。
703名無しの心子知らず:04/05/08 22:33 ID:3XHvSret
スイミングにて馬鹿ママを見ました。
3時から4時が幼児の時間で、うちは上が小学生なもんで4時に行ったの
ですが、自販機なんかがあるコーナーで椅子とテーブルを占領していて
お菓子は広げるはたばこは吸うはしている新顔のグループがいました。
自分の子供たちが着替え終わっても帰る様子はなく、お菓子を食べ終わった
子供たちも奇声をあげて走りまわり、とうとう5時になり小学生が終わって
出てきてもまだ帰りません。私が帰る頃、今度は勝手にテレビをつけて
飽きてきた子供たちに「ほらテレビ見てナ!」とまだまだ居座る気の
ようでした。きっと一人で習いに来てたらこんなことしないんだろう
けど、グループになるととたんに強気になっちゃうんだよね。高校生
みたい。
704名無しの心子知らず:04/05/08 22:44 ID:HpJIzpCi
>692
バイトの女の子、中国で育ったんでない?
というのは冗談ですが、共産圏の国を旅行するとけっこうお釣りは
投げるように返されることが多くて、びっくりする。
でもここは日本、店にクレーム入れてもいいと思うよ。
おいしく食事しても、最後にやな思いすると台無しだよね。乙。
705名無しの心子知らず:04/05/08 23:13 ID:3pgoZVRG
ワンコの散歩中出会った親子の会話
娘「お母さん〜○○ちゃんもワンちゃん欲しい〜」
母「イヌはお父さんがいる家でしか飼えないの!!(怒り気味)」

もっと言い方があるだろうに・・・;
706687:04/05/09 00:23 ID:pB+1m2H9
近所の公園だったら、赤ちゃんの使ってるおもちゃでも、
赤ちゃんも親もOKそうなら使わせていただきますし、
その逆もOKです。

というのも、うちの近くの公園では6ヶ月くらいの子から
砂場で遊んでいて、おもちゃの貸し借りもします。
うちの近所では、1歳半なら回りも赤ちゃんとは認識しないと思う。
親がきっちりついていて、危険度が低いからっていうのもあるかな。

まだもまれたくない子の親は、ベビーカーで連れてきたり
抱っこしていたりします。
(そうしなかった680さんが悪いといってるわけではないですよ。念のため。)

お昼食べるときには帰るから、お菓子も持っていかないな。
(帰るときの理由に、お昼やお菓子で釣るためというのもある。)

でも、郊外型の公園ならお昼やおやつも持っていくし、
赤ちゃんとは離れたところで遊ぶようにするよ。
相手のお母さんはTPOがわかっていなかったと思われ。
それ以前に、砂掛けてるのをほおって置くような親だから
680さんが相手せずに立ち去ったのは、正解だと思うよ。
707687:04/05/09 00:25 ID:pB+1m2H9
×赤ちゃんの使ってる→
○赤ちゃんの持ってきた

使ってるおもちゃは触らないように注意します。
708名無しの心子知らず:04/05/09 02:14 ID:Cm8BYPLu
久しぶりに友人と会いました。
夜、お祭りを見に行こうと友人2人に誘われたので
娘(2才2ヶ月)を連れて出かけました。(友人にも子供有り)
娘は聞こえてくるお囃子の音にうれしそう。
出店もたくさんあり お好み焼き、たこ焼き、綿菓子 ヨーヨーと、
もう、私も娘も大興奮!
と、友人が「もう一人友達を誘ったから、今からその友達がいるお店に行く」と
言うので付いていきました。
すると、そのお店はなんとスナック!!
「え!?」と思いましたらが、まあ、友達を迎えに来ただけなので
すぐお店を出るだろうと思っていました。
が!!みんなそのお店の席に座りだしビール等飲み始めてしまいました。
子連れでスナックって・・・。
前々から居酒屋に子供連れてきている親を見ると
ああ、DQNだなぁ・・・。と思っていた私は
本日、そのDQNの仲間入りになってしまいました。
私と娘は先に失礼し、お祭りを見てお好み焼きと風船を買って帰りました。
友人達は居酒屋やスナックに子供を連れていくのはいつもの事だったみたいです。
でも、なんだか友人に振り回されお祭り気分が盛り下がってムッカー!!
子供を連れているのなら、子供が楽しめる事しようよ。
もうこいつらと会うときは子供は連れていかねー。
お酒を飲むお店なんて子供を連れて行く場所ではない!
と思うのは私だけ?私 考えが古いのかな。
709名無しの心子知らず:04/05/09 03:10 ID:L7eDehyE
>>677>>679
レスありがと。いいひとたちだ。・゚・(ノд`)・゚・。
> 盗られるようなもん持ってクンナ!がリアル社会で通るなら
> ケーサツいらないよ。
あー、確かにそうだよね。(1年生には通用しないのも現実だけど)

うちの娘、あのスレにも書いたようにいつも泣いて
ぐずって集団行動を乱してしまっているけど、
それでも一昨日は「明日は学校頑張るからね」と言って
昨日は本当に頑張って泣かずに行って帰って「頑張ったよ」と
報告してくれたのよ。・゚・(ノд`)・゚・。

>>708
営業時間か。信じられないね。
営業時間外に仲間だけでなら理解も出来るが。
710名無しの心子知らず:04/05/09 10:06 ID:hlD+t3pR
>>709
営業時間外であろうと
「飲み屋に子供を連れて行く」と言うのがあかんのでは?
711名無しの心子知らず:04/05/09 15:57 ID:Cm8BYPLu
>>709 >>710 ありがとう!
そうですよね、飲み屋は子供の行く場所ではないですよね。
その友人は2才の子供を連れてよく飲みに行っています。
私も今回はその場の雰囲気を壊したくなかったため何も言いませんでした。
うちの娘にはまだ居酒屋など知ってほしくないし、
慣れて欲しくありません。
今後はその友人達と会うときは気をつけます。
712名無しの心子知らず:04/05/09 17:21 ID:OFlAe5g3
池袋に映画を見に行っんだけど、ベビーカーを横付けして
マージャンゲーム、パチンコなど頑張ってる奥様方が目についた。
713名無しの心子知らず:04/05/09 20:41 ID:Xxm58pT/
居酒屋はその店の雰囲気によると思う。
タバコの煙の換気もろくにできてない
酔っ払いがうろうろの居酒屋はダメだろうが
キッズメニューもおいてるファミリー居酒屋は
別にいーんじゃないかと思う。
714名無しの心子知らず:04/05/09 22:13 ID:2uY3jts7
>>687
わざわざレスありがとう。
昨日、いろいろとレスを読んで考えたんだけど、漏れが行った公園の近くに
市営住宅があるんだよね。
一軒家などはなくて、市営住宅だけがドーンとあるんだよ。
漏れは郊外型と考えてたし、公園に自販機もあるし・・・だったんだけど、
市営住宅の住民にとっては近所公園だったのかな、と思い直した。
その親子は裸足にズック履きで、裸足で砂場に入ってきたし、家に入る前に
足拭かないと、とか母親が言ってたので、近所だったかも、です。

漏れがそれは返して、などと女児らに言った時女児が母親に、貸せないものなら
公園に持ってきたらダメだよねー!と同意を求め、母親もそうだよねー!
なんて言ってましたね。
その昔、貸せないようなものなら公園に持っていかないようにしよう、なんて
上の子供たちと話しして、娘が補助輪付きの自転車は人に貸したくなかったため、
乗って行かないようにしていたことをなんとなく思い出しました。
公園に持ってきたものは誰に無断で使われても仕方ないものなのかな、女児ら
親子にとっては近所公園なので、いつものように振る舞ったのかな・・・
と冷静に考えました。
確かに近所公園なら、砂場おもちゃを置きっぱなしにして滑り台で遊び、
その間に他所の子がおもちゃを使っていても何とも思わないし。
そういう意味で、女児らの母親も、他の遊びをするなら置いて行って欲しいと
希望を言ったのかな?
見知らぬ人間同士は難しいですね。
ここのカチンムカも、ほとんどが見知らぬ人にカチンムカですものね。
このスレでたくさんレス、意見をもらって、嬉しかったです。
たくさんのレスを読んで自分なりに考え直すことができました。
ありがとう。
715名無しの心子知らず:04/05/09 22:29 ID:2Ggpx8dd
そういえば以前公団団地に住んでた友人が
捨てても無くなってもいいようなものしか公園に持っていけないんだよ・・
と愚痴っていたのを思い出した。
下手にいいもの(といってもごく普通だとは思うけど)を持っていくと
「○ちゃん(友人の子)来るとうちの子喜ぶのよね〜
あのおもちゃもこのおもちゃもうちの子大好きなのよ♪」
と悪びれもせず言われボロボロにされるまで使われ無くされたらしい。
地域性ってあるのかも。
716687:04/05/09 22:44 ID:pB+1m2H9
>714
いや、相手がDQなのは郊外型だろうか近所だろうが変わらないと
思いますよ。714さんは悪くないと思う。
きちんとついてみていなかったり、砂掛けたり
嫌がっているものを取り上げたり嫌味言うのはイクナイ。

そろそろスレ違いになるのでやめますね。
(非常識な親向けかな。)
717名無しの心子知らず:04/05/09 22:47 ID:Ir5KDiT8
不況のあおりで給料激減、マンションのローンも払えなくなりそう…
出来るだけ無駄な出費を抑えてあと1年、
子供が小学校にあがるまで頑張ってみようということになった。
単身赴任中の夫が帰宅した時、娘は家族で動物園に行きたがった。
天気が悪いから、と言うと外食しようと言う。
が、生活費も残りほとんどない。外出すればどうしてもお金はかかる。
激しく泣く子供を何とかなだめてたら
ナイスタイミングで子供の同級生が海外土産を持ってきてくれた。
「○○ちゃんちはお金もちなんだね…」お土産を手にして娘が呟いた。
「ごめんな…」と夫。何だか切ない午後ですた。
718名無しの心子知らず:04/05/09 23:07 ID:5lXQdvLp
たまにダンナが帰ってきたときの外食すらできないくらい苦しい生活なんだったら、
ネットなんかやめたらいいと思う。
数千円浮きます。
719名無しの心子知らず:04/05/09 23:24 ID:b/p4wLt0
公園に持っていくオモチャなんてオモチャと言えないものばかり。
プリンが入っていた容器を洗って持参したり、洗剤のスプーンとか。
そういうのなら、どうせ捨てる物だし無くなった所で悲しくないしね。
残っていればラッキーぐらいの気持ちで持参してます。
720名無しの心子知らず:04/05/09 23:28 ID:NJEsbC/0
>>717
うちはローンも終わってるし給料も微減だけど、
意味も無く家族で外食することなど無い。
テーマパーク等入場料の高いところも年に一度行くか行かないか。
今年行ったのは近所の自然史博物館(入館料100円)海浜公園(80円)
動物園(100円)小高い山へハイキング(無料)一番高かったのは映画
しかし子供は「他人が金持ちだ、うちは貧乏」なんて思って無い、親が思って無いから。

少し考え方を変えてはいかが?
721名無しの心子知らず:04/05/09 23:39 ID:5lXQdvLp
そういや717の子供はまだ幼稚園児なんだよね。
普通の幼稚園児って、金持ちの家の子にしても貧乏な家の子にしても
「自分の家が普通」と思ってて、そんな感覚はないと思うんだけど・・。

卑屈になってる子供が目に浮かぶ。哀れ。
722名無しの心子知らず:04/05/09 23:56 ID:7a6V7R6D
>>695さん、公園での飲食についてですが、
モノを食べてたら 嫌がる人がいるなんて・・・初めてしりました。。
すみません・・
私、最近知人と公園デビューをしたばっかり。
週2回の「公園の日」のお昼は公園で食べてます。
お弁当を持っていったりマックを食べたり色々です。
子供も一緒に(1歳ちょっと)。
無知で申し訳ないのですが、嫌がる方々はどういった理由で?なのでしょう??
ご自分のお子さんが食べ物を欲しがりだすから??
どなたか お教え下さい。。今後検討しないといけないと思うので!!
723名無しの心子知らず:04/05/10 00:09 ID:JsV4Bqt7
>722
私も子供が小さい時、よく公園でお弁当食べてたよ
広い公園で近くに子供がいない場所を選び
ビニールシートを広げ4,5組で食べてた。
昼食の後にみんなでお菓子の交換しておやつ食べるから
よその子はほとんど近寄ってこなかった。
それ以外でお菓子は食べさせなかった。
やはり、欲しがる子もいるから・・・
でもお昼を食べるのはいいと思うけどな。。。
私も子供達に、よその人がご飯たべてるから
邪魔しないでね。と言ってたし、子供もよその
食べてる人からねだるようなことなかった

724名無しの心子知らず:04/05/10 00:12 ID:CuPAClPk
公園でものを食べたら嫌ってアホか。
天気の良い日に、子供に日光浴させながら食べる。
気持ちいいのに。

そんなことを言う人は、母親の作ったお弁当を
外で一緒に食べる経験をしたことのない人なんじゃない?
そんなことを他人に言ってくる人間の方が非常識よ。

725名無しの心子知らず:04/05/10 00:23 ID:FEV1Xquw
>>722さん
初めてカキコさせて頂きます。
この問題は難しいですね。
私の場合はお昼ではなくて、お菓子を持ってくるお母さんがおられます。
みんなで食べて!と台の上にスナック菓子を出してくれます。

ありがたいのですが、うちの息子は本当に恥ずかしいのですが
もうハトの様に食べるのです。お菓子の所から離れません。
ですので、食べっぷりすごいね〜と言われると
悪い意味ではおっしゃっておられないと思うのですが、
公園に行くたびに、あんなに頂いてばかりだから
何かお菓子を持っていかねば!と思うプレッシャーで辛いです。

それと、アレルギーとかで食べてはいけないお子さんがおられて
それが、○○ちゃんは食べちゃ駄目!と言っているお母さんが
おられて、子供さんにはそれがわからなので、ちょっとかわいそうでした。

うちは虫歯になりやすい歯なので、出来るだけお菓子を食べさせたく
ないのですが、公園にも連れて行きたいので仕方ないかな?とは思っております。
公園で頂くと、すぐに歯をみがけないのでそれが辛いですね。
あめも出来るだけ食べさせたくなかったのですが、公園で頂いて
覚えてしまいました。

と、何か文章力なくて長々とすみません。
でも今の季節、公園で御飯食べるとおいしいですよね。
お友達と食べると得においしいし・・・
お昼御飯に関しては全く問題ないと思いますよ!
みんなの公園ですしね。
でも、みんなそれぞれ考え方が違うので難しいですね
726名無しの心子知らず:04/05/10 00:40 ID:JRUK+Xk5
アスレチックみたいになっていたり、船を模していたりする、
何人もが同時に遊べる遊具ってありますよね。
あれの上でスナック菓子を食べてるのは、ちょっと・・・と思う。
ブランコで、各々何か食べてる高校生なんかには、全く何も思わないけど。
公園の芝生などでお弁当を食べているのは、微笑ましい限り。

私は、いろんな事情でお菓子を食べられない子がいるということも踏まえて、
小さい子の前で、むやみにお菓子は食べないようにしてます。
727名無しの心子知らず:04/05/10 00:45 ID:H6oIvGQE
芝生広場があったり、ベンチが多数あったりしてみんながお弁当食べてるような
公園ならお弁当食べててもおやつ食べててもいいと思う。
けど、近所の小さな公園でお弁当やおやつ食べてる人いたら正直びっくりするかも。
近所なら家まで数分の距離なんだしね。
728名無しの心子知らず:04/05/10 00:51 ID:mfnYUVry
近所の児童公園で、三組くらいのヤンキー親子がお弁当を食べてるのを見たことがある。
車で来てたところをみると、近所の人じゃないっぽかった。
あの人たちにしてみれば「遠くの公園」だったんだろうなぁ。
にぎわってる児童公園なんて、他には半径3キロ以内にない地域だから。
729名無しの心子知らず:04/05/10 00:53 ID:JRUK+Xk5
>727
最寄りの歩いて3分の公園に、わざわざおやつを食べに行くことがあります・・・。
「今日はお庭で食べようか〜」というのと同じ感覚で、「気分を変えて今日は公園で」と。
手のひらサイズのタッパーに、ボーロやホットビスケットを入れていく程度で、
あとはお茶飲んで、少々遊んで帰るだけ。
子供が食べなくて困っていたときは、お弁当でもしてました。
730名無しの心子知らず:04/05/10 01:09 ID:9MRgW6Ld
うちもわざわざ弁当作って近くの公園で食べたこともある。
家だと食が細いのに 意外に食べたりするから嬉しかった。
731名無しの心子知らず:04/05/10 01:27 ID:aWA09fyV
>>725
お子さんは何歳なのか分からないけど、
うちは小食なので、お菓子なんか食べたらご飯食べなくなるし
変な時間に食べると眠くなるとか、デメリットも多い。
おまけに下の子がアレルギーで目の前で食べさせると
口に入れないように見張ってなきゃいけないから苦労する。
私なら、1個だけ頂こうね♪と言って1つだけ食べさせるとか
ちょっと食べたら「もうおしまいね」と止めさせる。
もしくは、自然な感じで、お菓子の所から離れて遊ばせる。
。。て言うか、スナック菓子などを食べてーなんて
台に置く人の感覚って?だなぁ〜
私の周りではあげていい?ってママ友が聞いて
数個、手に乗せてくれるって人しかいないよ。
または小さい袋入りのをあげて、ママに聞いてから
開けてね(^^)かお家に帰ってから開けてね(^^)がフツウじゃないか?
732722:04/05/10 07:07 ID:fH9vs9/s
皆さん、色々ご意見有難う御座いました!!
とても参考になりましたし、心強かったです!!
一応 公園で食事を取ることは問題ない、というご意見が多く見られたので
これからも 公園でお昼を食べる→遊んで帰る コースを続けたいと思います♪
実際、私が行っている公園で食事をとってる親子を見たことがなかったので
とっても不安でした。
デビューしたばかりなので これからも色々観察しながら
楽しく遊んで行こうと思います。
733名無しの心子知らず:04/05/10 08:32 ID:XVO1w7Wf
同じ公園でも、広さなどの条件の違いによって
お弁当、お菓子を食べても大丈夫かどうかぐらい
分かると思うんだけど。
それがバランス感覚ってもんだろうに。
722がお昼を食べている公園が、ここに来ている人たちの
脳内にある「公園」と同じわけがないのに、何が参考になったのか・・・
実際に722の行っている「公園」で食事をとってる親子を見た事がないなら
その公園を遣っている大多数が
「ここは飲食するのに不向きだ。」と思っているからでしょう?
だいたい、こんな所でちょっと見方が多かったからって
「心強かったです!!」ってアフォか?と思ったが。
734名無しの心子知らず:04/05/10 08:50 ID:uzuNqNGB
>>733
まぁまぁ。
>>732の「とっても不安」な感覚にどうケリをつけるかはこれから自分で考えるんじゃないかな。
「これからも色々観察しながら」と書いてることだしね。

735732:04/05/10 09:35 ID:fH9vs9/s
>>733  あなたにそこまで言われる筋合いもないのですが・・・
あなたこそ私が行ってる公園を短文を見ただけで、
勝手に「飲食不向き」と決め付けて頂きたくないと思いまーす。
お前んがヴォケ。 あんた年いってるだろ。

>>734 そうなんです。これからよくよく観察しながら
来ている方々とお話しながら 検討していきます。
736名無しの心子知らず:04/05/10 09:36 ID:1yILWn7L
公園は親子だけの場所じゃねーぞ
公に誰が使ってもいい場所で
弁当やら菓子やら食ってるOLやら学生だっているんだよ
親子連れだからってなんで食っちゃいかんのだ
近くとか広さとかいつも使ってるとかなんて関係ねーんだよ
周りで菓子食われるのが嫌なら自分がそこから立ち去れよ
737名無しの心子知らず:04/05/10 09:42 ID:qNOty/A5
>>735
>>733は言葉は悪いけど言ってる事はそんなにおかしいことじゃないよ。
ちょっときつく言われたからって
あなたみたいな態度だと飲食云々ではなく
ママ友に相手にされなくなっちゃうよ。
738名無しの心子知らず:04/05/10 09:43 ID:3gUofJk9
>>733
同意。
そして735を読んだら、ホントにアフォだったことが判明w
739名無しの心子知らず:04/05/10 09:47 ID:3x3v6yak
>735
うわぁ。
年いってるとか関係ない事を言い出すのがイタイよ。
733の言い方もどうかと思ったけど
735も同レベル、またはそれ以下な印象
740名無しの心子知らず:04/05/10 09:49 ID:klHZKG+j
あーあー
本性出ちゃったよ。
弁当食べてる親子を見かけないのから
弁当持って行くの止めときなよ。
741名無しの心子知らず:04/05/10 09:49 ID:NasaLBCJ
>>735は確かにアフォだが、
>>732を見て>>733がそんな風につっかかった方が感じ悪いよ。
本人が「参考になった」って言ってるのに、なんでそれを他人が否定するんだ??

人格的にはどっちもどっちかもね。
742名無しの心子知らず:04/05/10 09:56 ID:cZFAaVGr
今日の教訓

周囲が理解を示してくれることで調子にのり、
反対意見に暴言を吐くと、周囲の目が冷たくなる。

一つの暴言にその人の人間性がにじみ出る。

あぁ。にちゃんって奥が深いわ・・・
743名無しの心子知らず:04/05/10 10:06 ID:WvFXK0PY
>>733は確かに感じ悪いね。
というより、何か個人的に辛い事でもあるのかって感じだ。
それに対する>>735もかわし方がヘタ。

ギャーギャーお互いやりあって、便乗が出て面白いのが
2ちゃんねるのいいとこだけどね〜。
744名無しの心子知らず:04/05/10 10:12 ID:YTE+7EXG
>>735はこのスレタイに相応しくまさにカチン!ムカー!になってレスしちゃったのね。w
745名無しの心子知らず :04/05/10 10:13 ID:oJFHp7KJ
話は公園じゃないんですが…
双子のベイベ妊娠発覚したけど、上の子のベビー布団があったから
新しく買わないで、その一個で済まそうとしていた。
が、実母が「そんなみっともないこと!」と云いだし
泣く泣く二セット買った。
里帰り出産予定だったので、実家寝かせる用としておいておけばいいか…
と、半諦め。
しかし出産後、諸事情で自宅にすぐ帰ることになり、布団がお蔵入り。
実母「だったら買わなきゃ良かったじゃない!!」
アンタが買えッちゅうたんじゃろうがぁ!と言う事をオブラートに包んでいったら
「そんな事云ってないわよ!!」
ああ、むかつく…
746名無しの心子知らず:04/05/10 10:17 ID:0Bl4nvJp
>>733に胴衣w
747名無しの心子知らず:04/05/10 10:22 ID:yqqrv1HN
> だいたい、こんな所でちょっと見方が多かったからって
> 「心強かったです!!」ってアフォか?と思ったが。

この2行が感じ悪いと思うのではないでしょうか?
748名無しの心子知らず:04/05/10 10:36 ID:WQm2RE8h
>>736が真理。

別にいいじゃん。いろんな人が来る所なんだし。
むしろ弁当やお菓子食べてる人間より、空き缶や煙草ポイ捨てしてる人間の方気になるし。嫌じゃ。
749722:04/05/10 10:42 ID:fH9vs9/s
私のレスでここが乱れちゃって すみませんでした!。
少し取り乱しちゃいました。
とりあえず 逝ってきますので みなさん 許してー。
750名無しの心子知らず:04/05/10 12:42 ID:Agcf2dV6
>>749
きっと若いんだろうな。裏山
この人って、30代後半で子供産んだ人とか軽蔑してそう。
>>742
ハゲドウ
751名無しの心子知らず :04/05/10 13:11 ID:CWeipOp1
もう3日続けて雨だよ!
外遊びできないよ!
752名無しの心子知らず:04/05/10 13:37 ID:yk+iJj5G
午後は晴れそう(くもり?)だよ@横浜
お昼ねさめたら散歩だよ〜ん。
753名無しの心子知らず :04/05/10 13:42 ID:CWeipOp1
では東京も雨が上がるかな。
なんだかもう、イライラしすぎてめまいがします。
754名無しの心子知らず:04/05/10 14:08 ID:klHZKG+j
大型スーパーの中にある
子供遊び場
押し車とか大きい痛くない積み木とか
そのくらいしか置いてないので
だいたい乳児か幼児しかいないのですが
そこで1歳半くらいの子に
自販機で買った紙パックジュース飲ませてるプリン頭のヤンママがいました。
すぐわきに自販機があって
そこにはテーブルや椅子やベンチがあったりするので
そこに移動して飲ませりゃいいものを
わざわざ他の子が遊んでる脇で飲ませていて
その遊び場で遊んでる子達がほとんどいっせいに
ぐずり始めた。
そしてそのぐずってる子達を見ながら
「ジュースおいしいね!」などと大きい声で子にはなしかけてた。

うちの子もぐずって
結局自販機でジュース買ってベンチで飲ませました。

むっかー!!と嫌なことではないが
なんかムカムカしました。
755名無しの心子知らず:04/05/10 14:55 ID:9MRgW6Ld
うちの子(3歳)はいつでもどこでもマイ水筒(麦茶入り)持参なので、
自販機にお金を入れる→ジュースが手に入る は他人の事で自分とは関係ないと思ってる。
だから他所の子がジュース飲んでても、直ぐそばで自販機使っても全然欲しがらない。
さて、いつまでこれで通せるやら。
756名無しの心子知らず:04/05/10 15:08 ID:fiYz/JDz
姪っ子(4歳)事なんだけど
正直、躾がなってなくて自己中で苦手・・・
妹と電話中「うっせーんだよ×3」と後で大声で連発
会話の途中で、受話器奪って「○○ママ(私の名)?」と・・・
苦手だから、無言で通そうとしたら
「なんでしゃべんないんだよ!!!!きいてんのかよ!!なんかしゃべれよ!!!」
とブチ切れモード、口調からして可愛いとは思えなヒ
4歳児ってこんな感じなの?
他の子の方が、上品に見えてしょうがない・・・

昔、携帯から掛けた時も姪っ子に奪われ、長々と意味のない会話で
通話料が高く付いた・・・
757名無しの心子知らず:04/05/10 15:14 ID:ADBeSeXB
>>755
わりとあっさり崩れるんだよね。
うちもそういうのいっぱいやってて
飴玉は薬だと言っていたが、姑が黒飴やっちまってきかなくなった。
ポテチは「パパのおつまみだからね」で通してたが
お友達の家でパパのおつまみを、自分が食べてもうまいことを
知られてしまった。一個一個崩れていくのさ・・・・・
758名無しの心子知らず:04/05/10 15:24 ID:3QLxiwl1
>>756
女の子………ですよ、ね?
なんだか家庭環境がしのばれるひどい言葉遣いだと思いますけど……。
うちのカンシャク持ち5歳娘でも、そんなものの言い方しませんよ。
759名無しの心子知らず:04/05/10 16:30 ID:2Xhq5fy6
>756
普通じゃないっすよ。4歳でそんな言葉遣いの子見たことないです。
幼稚園にもいないよ。
760名無しの心子知らず:04/05/10 16:34 ID:HFu6iHAG
暴れん坊な私の甥でもそんな喋り方しないよ。
妹の子なんだから妹に言ってみれば?
今からそんな喋り方だと小学校入ったら友達関係で
揉めそう。
761名無しの心子知らず:04/05/10 16:43 ID:rumTBsGy
>>756
悪い言葉遣いを友達がしてたり
テレビで聞いたりして真似したがるのはわかるが
それを正しいかどうか教えるのが親なんだと思う。

恥ずかしいことだと思ってないんじゃないの?妹さん。
もしくは義弟が妹さんに言ってたりとか・・・(コワ
私なら娘がそんなこと言おうものなら
雷落とすけどねえ・・・
食事の躾とか言葉遣いは一生ものだから。
762名無しの心子知らず:04/05/10 18:09 ID:UZNYwXmu
>>756
きっと親がそういう喋り方してるんだろうな・・・
可愛そうな子供だ・・・
763名無しの心子知らず:04/05/10 18:23 ID:8FoKLirg
そこまで汚い言葉じゃないけど
「ねぇ、そろそろ美容院行ったら?髪バサバサだよ」
と同じマンソンの4歳の雌ガキに説教された| ̄|○
764756:04/05/10 18:26 ID:fiYz/JDz
レス、ありがとうございます。
姪っ子以外の4歳児とは、接した事がないので
やっぱり普通ではない様ですね
TVとかで見る四歳児が、特別かと思ってしまうところでしたw
息子(明日で2歳)は言葉が遅く、姪っ子に
「なんでしゃべんないんだよ!!しゃべるためにくちがあんだよ〜!!」
と・・・言われ、突き飛ばされ泣かされた事も(泣)
問題は、言葉だけではなく行儀もなってません・・・
我慢ってした事ないタイプです。
妹自身、育児に関心がないせいか、平仮名を教えたりしてないので
息子が読めても、姪っ子が読めないって感じです。

躾の件では、私以外の兄弟は「子供が可哀相(押さえ付け)」と言います。
そのせいか、ウチに来て息子をみると「可哀相」と言われる始末…
コレには毎度ムッカーです。
765名無しの心子知らず:04/05/10 18:33 ID:qVz14EXm
>>764
ひどい・・・もしかしてあなた以外皆ドキュ・・・

>「なんでしゃべんないんだよ!!しゃべるためにくちがあんだよ〜!!」
>と・・・言われ、突き飛ばされ泣かされた事も(泣)

これを叱るのも、押さえつけになるの?絶対おかしい!
766名無しの心子知らず:04/05/10 18:37 ID:Agcf2dV6
勘違いだったらごめん。
明日で2歳の息子さんがもうひらがな読めるの?
4歳で読めなくても普通だと思うけど、
2歳の子にひらがな教えるほうが押さえ付け、と思ってしまうなぁ。
767名無しの心子知らず:04/05/10 18:56 ID:Qgk4Vg6W
文字は興味のあった時に教えるのが一番っていうしね。
それについては、4歳で読めなくてもおかしくないと思う。
逆に2歳で読めても、わざわざ教えたのではなく、
発達にアンバランスがなければ、おかしくないと思う。

無理に早く教えるのは、絵本とかを楽しめなくなるから
よくないって聞いたよ(ソースなし)。
まぁ、4歳だったら興味を持つような働きかけは必要だよね。
768764:04/05/10 18:57 ID:fiYz/JDz

>「なんでしゃべんないんだよ!!しゃべるためにくちがあんだよ〜!!」
>と・・・言われ、突き飛ばされ泣かされた事も(泣)
実弟に言っても100%
「子供同士のやり取りで気にし過ぎ」「親ばか」って返ってきます。
>>766
教える気じゃなかったんですよ。
息子が絵本にある文字を、一文字ずつ指を差すので
無視出来ずに「これは〜「あ」だよ」って感じで言ってたら
どんどん吸収しちゃったんです。冗談抜きで・・・
今一番、文字に興味があるみたいです。
平仮名表を出すと大喜び・しまうとカンシャクで大泣きで大変です。
遠ざけた方が良いですか?
769名無しの心子知らず:04/05/10 19:34 ID:jjnWmBSA
遠ざける必要は、全く無いと思うよ。
子どもは興味あることをさせるのが一番だと思う。
ところで、お子さんは単語はちゃんと話せるのかな?
もし、例えばお花を見て「おはな」と言えるなら結構な事なんだけど、もし違う
なら、カルタみたいなものを使って、「あ」を教えると同時に「あひる」とかも
一緒に教えてあげるとよりよいと思う。

770名無しの心子知らず:04/05/10 19:43 ID:sTU7FFQw
>>768
今、興味が有るなら隠さないほうが良いのでは?
うちも、もうすぐ二歳の娘がいるけど、自分の名前の二文字だけは読めるよ
他の文字に興味は無いみたいだけどf^_^;
興味を持つって良いことだし、どんどんさせればイイと思う。
それを押さえ付けとか言ってる人の方がイタイかと…
771名無しの心子知らず:04/05/10 19:50 ID:WYBw+w5j
>>768
>>770さんと全く同じ!
2歳になったばかりの子がいるけど、いただき物の文字のついたブロックで
自分の名前を並べてくれとせがむのでやっていたら、
それだけはわかるようになったよ。
今は友達の名前を(私に)並べてもらって眺めるのに夢中。
「覚えドキ」ってあるんだね。
772名無しの心子知らず:04/05/10 19:52 ID:3dknlgIX
うちの子は2才2ヶ月ですが「う」「え」「か」「く」「し」他一部、
何語か読めます。
英語も「A」「E」[O」「T」「P]等一部読めますので
娘も楽しんで読んでます。今すごく興味あることのようです。
それに4才なら ひらがなは読めなきゃんらないのでは?
だって、幼稚園に行ってる年齢だよ。
私 4歳の時読めてたよ。書いてたし。
子供が楽しんで吸収することはどんどんやらせてやった方がいいと思う。
773名無しの心子知らず:04/05/10 20:13 ID:GBQQE8bS
子供自慢大会になってるよん
774名無しの心子知らず:04/05/10 20:15 ID:RtiJaNQj
2歳前後は何でもすぐに覚えるのよ。
で、数年後忘れるのよ。
維持するのは難しい・・・

息子も2歳前にアルファベットが全て読めたし、
3歳でひらがなは全て読めたよ。
入学前にひらがなもカタカナも漢字もかなり書いていたよ。

小学校に入ればただの人(>_<)
名前しか書けずに入学した下の子の方が優秀。

まあ、興味に応じて遊びだと思って教えるのが無難。
アツくなると、私のように燃え尽きます(涙)

775名無しの心子知らず:04/05/10 20:18 ID:Agcf2dV6
>>768
別にせめているわけではなく、早期教育よろしく教えてたらチョット・・・
と思っただけなので気にしたらスマソ
ただ、2歳で読めて4歳で読めないっていう書き方が気になったので。
>>772
4歳で読めなきゃならん、はおかしいのでは?
ちょっとカチン!かな。
うちは今小学生だけど、特に次女は4歳では多分1字も読めなかった。
でも入学の時にはカタカナまでちゃんと読めるようになってたよ。私は教えてないけど。
ひらがなは学校で習うんだから、4歳で読めなくても問題なし。
入学までに最悪自分の名前だけ読めればよいと学校の説明会でも言われました
(確かにそれじゃちょっと遅いかもしれないけど)
776名無しの心子知らず:04/05/10 20:29 ID:Agcf2dV6
ついでに>>774に禿同
777名無しの心子知らず:04/05/10 20:36 ID:3gUofJk9
>>774
そうそう。
覚えはじめがゆっくりの子は、吸収が早い。集中力が育ってるからかな。
778名無しの心子知らず:04/05/10 21:14 ID:+QSUTrgT
>768
いつか息子さんがケガさせられそうで怖いよね。
できるだけ接触もたない方向にいったほうがいいとオモ。
779名無しの心子知らず:04/05/10 22:10 ID:5lkrmaIa
>>722
>それに4才なら ひらがなは読めなきゃんらないのでは?

4才ぐらいで字が読めたからって何。
4才で読めないとなにがいけないの?
おむつ早くとれた、とれてないとおなじくらいのことじゃない?
個人差だとおもうし、大人になったらどーでもいいことのような…
722は4才で字も書けたなんてすごいっ!って思わないな。ふ〜ん程度。
780名無しの心子知らず:04/05/10 22:11 ID:5lkrmaIa
>>772だった。スマソ。
781名無しの心子知らず:04/05/10 22:36 ID:Ss1ESAxA
>>780
ヨシヨシ、とりあえず茶でも飲んでモチツケ
(´∀`)つ旦
782名無しの心子知らず:04/05/10 22:54 ID:JsV4Bqt7
>777
そうなんですか。うちの3月に6歳になったばかりの息子。
全く字に興味がなかったんですが、
入学して、国語の授業でやっと覚えだしました。
一日、一文字ずつで
今日は、て、を習ったそうです。
2歳でひらがな覚えたとか聞くと、天才と思ってましたが
そうでもないんですね。

783名無しの心子知らず:04/05/10 23:14 ID:4N0XUUVD
え?私、幼稚園(4歳)の頃、既に漢字読めてたし書けてたよ。
(自分の名前は勿論、宮崎とか、人名・地名も)
別に頭良くもなんとも無い子供だったと思うけど・・・。
ソレが普通だと思ってた・・・よかった、そのまんまだったら
「まだ字も読めない!書けない!」
って心配に思っちゃうところだった(子供はまだ2歳前)。
自分の子供に押し付けないようにしよう。
784名無しの心子知らず:04/05/10 23:26 ID:ZgCZFQLt
うん、押しつけないであげてね。
785名無しの心子知らず:04/05/10 23:28 ID:JsV4Bqt7
そういえば保育園の先生が言ってたな・・・
字を早く覚える、時計を早くから読める
は頭のいい悪いに関係ありません。
ただ興味があるか、無いかの問題です、
早くから覚えるから頭がいい事ではない・・・と言ってた
786768:04/05/10 23:57 ID:fiYz/JDz
レスありがとうございます。

スレ違いにしてしまって、すいませんでした。
787772です:04/05/11 00:57 ID:AjJKs1zN
>>783 と同じです。
ただ、4歳の時には文字が読めていたというだけです。
私のカキコに対して反響がこんなにあるとは思わなかった。
自分が(私の妹達も)4歳で文字が読めていたのでそれがあたり前と
思っていました。

子供が興味を持ってやることに対しては
(それは文字の読み書きだけでなく体操や音楽等も)
楽しくやらせてあげればいいと思うのです。


788名無しの心子知らず:04/05/11 03:02 ID:raexMxms
小さな子を突き飛ばして泣かして暴言、それを「子供同士のこと」っていうのは
おかしいよなぁ。それが通るのは対等な相手の場合だけじゃない?
生まれたばかりの赤ちゃんの大泉門を面白がってつつく4歳児がいたとして、
それも「子供同士のこと」って言う?
対等にやり合える相手で、しかも被害者がわが言う言葉だよ。
息子タソが姪っ子のオモチャ壊したら義弟妹、ギャーギャー喚きそうだね。
「子供のしたことだから・・・」「それで済めば警察いらネーYO!弁償汁!」とかって。
789名無しの心子知らず:04/05/11 12:56 ID:xirWmROG
>>788
いたいた幼稚園にそういうママン
ま、幼稚園だから対等なんだけどさ、2年保育の年少(一般には年中)の時に
「○ちゃんにうちの子はいつもいじめられてる。いじめられっこは一生いじめられっこなの?」
とか被害者ぶってたくせに、年長になって立場逆転。
しかも成長した分すっごい陰湿ないじめしてんのに
「子供のけんかなのになんで親がぶつぶつ言うの?」
だって。
今思い出しただけでむかむかする。
いや、うちはその○ちゃんじゃないんだけどさ。
小学校別で良かったぁ。
790名無しの心子知らず:04/05/11 15:03 ID:GCPR3nf3
図書館に絵本を借りに2歳の娘と行った。
本を選んで、貸し出しカウンターに行こうとしたら、娘が階段を降りたいと
階段の方へ私を引っ張っていった。
「本をお姉さんにピッてして貰わないと借りれないからね。
 先にお姉さんの所に行こうね。」
と、説得したが座り込んで動かない。
ココで対処を誤ると大泣きが入って、周りの人に大迷惑だと思ったので
娘を階段から5m位移動させた。(階段から誤って落ちない為と、通る人の
邪魔にならない様に)
そして私は娘から3m位離れて、娘が諦めて立つのを見守っていた。
すると、司書の女性が
「今が一番大切なときなんですから、お子さんから目を離さないで
 あげて下さい!!」
と、すごい剣幕で怒ってきた。
置きっぱなしにして本を選んでた訳でもないし、ちゃんと娘のすぐ近くに
立って娘と目を合わせて待ってたのに。
まぁ、手を離して座り込ませていたのは悪いと思うけど。
でも、図書館中を大声出して駆け回ってる金髪ジャージママ達の
子ども達は放置で私だけすごい勢いで注意しなくてもいいのに。
うちの子、静かに出来る様になったので、最近図書館デビューしたけど
急な駄々に備えて、まだまだ図書館には行かない方がいいのかな。

791名無しの心子知らず:04/05/11 15:38 ID:A+ro1yR9
義甥7歳と5歳。

自分の子を抱っこしていると後ろから脛に蹴りいれられることもある。
以前から「わんぱくだな」と思ってたが、こないだ背中を蹴られてぶちきれた。
しかも絶対義理姉のいないところで、やる。
「やめてね」と言っても、無視でしつこく延々と蹴ってくるので腹が立ち、
5歳児の首根っこつかんで、ほっぺを両手で両側からむぎゅーと押して
「てめーいい気になりやがって。やめろって言ってんだろ」と凄んだら
やっと、止めた。

今度は7歳児、お前をこらしめてやる
792名無しの心子知らず:04/05/11 15:52 ID:7wkapG+u
>790
金髪ジャージママには注意できなくて、
790タンは見せしめっぽく注意されたのかな。
サイテー



793名無しの心子知らず:04/05/11 16:05 ID:GWLb79kw
>>792に同意。
これに懲りずまた行ってみてよ。>>790
794名無しの心子知らず:04/05/11 16:08 ID:2FWFob2S
金髪は日本でも海外でも強いね
795名無しの心子知らず:04/05/11 16:20 ID:raexMxms
>>790
メールでクレーム入れれ。
796名無しの心子知らず:04/05/11 16:28 ID:ugtFIqoB
司書の見解もよるけど
3mだと離れてて放置だと思われたのかも・・・。
797名無しの心子知らず:04/05/11 16:39 ID:DrbaWHtB
>>796
金髪ジャージの子供たちは放置だったってよ。
ってことは、金髪ジャージは、子供の横にくっついて走り回ってたのかな。
798名無しの心子知らず:04/05/11 16:52 ID:RiSmAB2S
>797
ゴメン。つぼにはまって爆笑しちゃったよ。
子供の横にくっついて走り回る金髪ジャージを想像したら・・・w
799名無しの心子知らず:04/05/11 19:28 ID:bIFRSJPv
>>797
笑わせてもらいました〜
バイクとサイドカーみたいに並走する金髪親子w
800名無しの心子知らず:04/05/11 20:13 ID:2EddSa16
並走ではなく、
左右を入れ替わりクロスしながら金髪をたなびかせて
ちょっとした戦隊のように走る親子を想像w
801名無しの心子知らず:04/05/11 21:24 ID:Eni/2L9O
>>797-800
どれでも笑えるわw
802名無しの心子知らず:04/05/11 22:07 ID:xirWmROG
やっぱりなごむこのスレ〜
803名無しの心子知らず:04/05/11 22:35 ID:fAw2owG7
ここでなごんでんのかYO!
804名無しの心子知らず:04/05/11 22:43 ID:raexMxms
ォィォィおまいら大概に汁w

きっと司書の人も、金髪ジャージに注意したいけどできなくて
(もしくはしたけどDQN返し喰らった)
それで790タソを見つけて張り切って注意したのかも。
805名無しの心子知らず:04/05/11 23:06 ID:0S/qCiLr
>>804
そういう気が小さいのがムカツク。公僕めが!
806名無しの心子知らず:04/05/11 23:47 ID:xW9LKh0I
ベネッセ○ィズメンパークに友達の子供が突然死んだっていう発言があった。
私も辛いとか書いてあったけれど、本当にその哀しみに共感するなら
わざわざ赤の他人が見てる掲示板に載せるなや。ヴォケ。
レスの方も「泣けました。今、隣りで元気にしてる我が子を見ると感謝いっぱい」だって。
そう思うのが一番残酷なんだよ。気づけよ。ヴァカ。
まったくどうしようもない偽善者の集まりにヘドが出る。
807名無しの心子知らず:04/05/11 23:58 ID:X8rWPmcs
今日だって一日きちんと綺麗ななりして、子供ともいい感じで過ごせた。
でも今日はなかなか寝てくれない。旦那が帰ってくるまでに
必死で寝かしつけた。そうでないと、一日中のみ続けている牛乳を
旦那がご飯食べてる姿見せることでまた欲しがるから。
あまりにも飲みすぎだし寝る前に飲むと時々吐き戻しするから
我慢させるの必死。やっと寝かかった所にカチンと鍵の空く音ですっかり覚醒
寝かしつけてから、1ヶ月体調が悪くて恐ろしく溜まった洗濯物の片付け、
今日汚した台所の片付け、溜まってるアイロンがけを、
旦那が帰ってくる前に済ませようと思ったのに。あわよくば一人
マッタリする時間が欲しかったのに!!
思わずヒステリーがでて「そんなに寝たくないなら寝なくていい!!」
って乾かすひまの無かったぼさぼさの髪の毛、ノーメーク汚いパジャマ姿に
ヒスって鬼みたいな顔してる姿を疲れて帰ってきた旦那に見られてしまった。
もう消えてどっかいっちゃいたい

ここ最近でも一番みっともない状態だった。いいところを見て欲しかった。
こんな風だから3週間もほっとかれるんだろうな。
808名無しの心子知らず:04/05/12 00:32 ID:orIHJzcK
>>807
そんなに無理しないでいいんだよ。
ダンナが仕事で忙しいから手伝ってもらうのを
躊躇してるのかな?
でも自分に余裕が全く無い時には、
ほんの少し選手交替するだけでも、寝付きも違うよ。
子供も気分転換になるみたいよ。
全部を自分でやろうとせずに、
頼れる人や場所があったら我慢しないで。
809名無しの心子知らず:04/05/12 00:43 ID:MtnJ6zvy
>>808
ありがとう・・・そんな優しい言葉いただける資格ないです。
そんなに頑張ってるいい妻でもいい母でもないです。
何しろアイロンがけ死ぬほど溜め込んだり、
とりあえず取り込んだ洗濯物何日もつくねて放置してしまったり、
こちらの都合で子供を無理に寝かしつけようとしたり…
ただ、今日はいつもよりこぎれいな格好だったし、色々いいこともあって
旦那が帰ってきたら、たまにはそのこぎれいな格好のままニコニコと話をしたかった
その為には眠いけど寝れないで欲しい牛乳も我慢させられて
最高に機嫌の悪い娘を寝かしつけないことには…って
勝手に一人でテンパってしまっていたの。
落ち着いて考えてみれば
牛乳飲ませてあげればよかったよ。歯磨きしたし、一日中のみ続けてるから
心配だったんだけど、欲しいんだからあげればよかった。
無理に寝かしつけないで面倒でも子供遊ばせながらアイロンかけたり
台所片付ければよかったんだよね。

綺麗な格好はお風呂に入ってしまった後だから仕方が無いって割り切ればよかった。

言い訳するヒマもなく旦那寝ちゃったし。言い訳しても取り消せないし。。。
810名無しの心子知らず:04/05/12 00:50 ID:NVNYhKBU
>>807
経験あるからわかるけど、子どもってすごく敏感。
大人の「早く寝ろ〜」光線を浴びると
ガンガン目がさえちゃうらしい・・・
こういう時は、デーンと構えて起きてるしかないよ。
牛乳も(吐くのは心配だけど)飲ませても良いんじゃないかな?

私の娘はトマトだった。
この子、そのうち顔が赤くなって、髪が緑になるんじゃ・・・と
思うくらい食べた。でも、すぐ飽きる。
実感はわかないだろうけど、「一生は続かない」よ。

旦那さんとゆっくり出来なくて淋しいかも知れないけど、
子どもさんを共通の話題にして
「親同士」として会話してみてね。
無理は禁物。あなたのペースで生活してください。
811名無しの心子知らず:04/05/12 00:52 ID:MtnJ6zvy
>>810
ありがとう。ありがとう。
812名無しの心子知らず:04/05/12 02:30 ID:lYiSahXa
自治体の1歳6ヶ月健診に次男を連れて行った。問診で保健婦が積み木を積むよう
に指示。その積み木は2cm四方で赤、黄、緑が一個づつで青が2個あった。次男
は、青い積み木がえらく気に入り青を2個重ねた。それを見た保健婦は「2個しか
積めませんか?家では?もう少し積ませるように出来ませんか?」とウルサイ。
そんなに積み木を重ねさせたいなら同じ色の物にするとか、全部違う色にするとか
してくれればいいんだけど…。
その後「ブーブはどれかな?」「電車は?」「ワンワンどれかな?」の指示に答え
ない次男を見て「チョッと困りましたね。別室行きましょう」と言い出した。
次男が指を指さないのはどう見ても車も電車も犬もデフォルメされすぎていて、わ
かり難い。自宅にある絵本や、写真付きの乗り物の本なら問題無いのに。
窓3つで一両だけで、しかもパンタグラフ無しの電車の絵を次男は「バス」と認識
した。なぜなら絵を指差して「しゅっ」(バス)壁に貼ってあった犬のポスターを
見て「ワンワン」。栄養相談室前の献立例のバナナを見て「ナナ」。これだけ見せ
ても「でも、この中の物は理解できていないし…」と納得してくれない。
もう、どうしても次男を発達障害にしたくて仕方が無いらしい。別室でカウンセラー
と面接受けたら「お母さん、この子の何処が心配なんですか?」「心配は無いです。
問診で積み木と、指差しが出来ないから連れてこられました」カウンセラーが「申
し訳ありませんでした。この子に発達上の問題は今の所見受けられません。保健婦
が不愉快な思いをさせてしまった様で…早く言えばハズレに当たってしまったって
所でしょう。」もう、時間を返せ、バカっ…。
山手線、中央線、新幹線あたりの写真を用意してもらえれば電車なんて直ぐ見つけ
られたのに。何故イラストなんだ?もう少し写実的なイラストなら判るのに。
813名無しの心子知らず:04/05/12 02:37 ID:sS2xBwpP
>>807
なんだか共感・・・疲れちゃってるんだね。
私も・・・ははっこんな時間に起きてるよ。
寝かせてくれないよ。いつになったら夜泣きっておさまるんだろね。
頭なでてよしよしする優しい気持ちももう持てない。
814名無しの心子知らず:04/05/12 02:56 ID:HmmbS0VA
気分を害お気持ちは良く分かります。
写真とは違いデフォルメされた絵には意図があります。
812さんも分かり難いと書かれているように
おもちゃぽく描かれた車、電車、飛行機などを
実際の車、電車、飛行機と関連付けて
認識するのには想像力が必要です。
それができるかどうかの確認のようですよ。
でも普段そのような絵を見せてなければ分かりにくいのは確かでしょう。
でもたまたま杓子定規な保健婦さんに当っただけみたいですね。
815名無しの心子知らず:04/05/12 03:59 ID:AtpC5Z4Q
うちの娘も言葉が出ない、わんわんはどれと聞かれても答えられない で
別室コース。
わんわんって言ったらワンワン(NHK)なんだよ、うちは。

>>807.813
大変だね・・
子供って思い通りにいかないもんね。
私は助けてあげられないけど、上手に息抜きしてね。
816名無しの心子知らず:04/05/12 04:00 ID:lYiSahXa
>>814さん。812です。レス有難うございます。
ひょっとして、あのイラストは何処でも共通なのでしょうか?
(犬のイラストは何故かアフガンハウンドでした)
1歳半では想像力を働かせて認識する事が必要なんですね。
でもその時に、電車がバスに見えた事が保健婦さん的には想像力
に問題ありだったみたいです。(私は想像力と解釈中。)
本当に絵に描いたような杓子定規な保健婦さんでした。
これでも一応3児の母なんで、今回とってもビックリ&ムッカー
な感じでした(ニガ藁
次男は長男が愛読している電車図鑑や、働く車の本を一緒に見て
いるので、イラストや、絵には全く興味無しです。涙
817名無しの心子知らず:04/05/12 04:08 ID:AtpC5Z4Q
>>816
うちも2人目が1歳半なんだけど、上の子の慣れがあるせいで
そういう一生懸命な保健婦さんとかみると ( ´,_ゝ`)プッ ってなっちゃうけどな。
そういう私は実母に「あんたはマイペースすぎ!」なんて言われちゃってますが。

うちの次女なんてワンワンはわからないし、たぶん指差しもしないし
言葉なんてちゃんと意味がわかっているのは「プップー」(カペリートの真似)だけだよ。
山手線やら新幹線やら、覚えてるなんてすごいね。
うちの長女3歳なんて電車は知らないのに。(バスと自家用車のみ)
818名無しの心子知らず:04/05/12 04:23 ID:adPVWWn0
こういうのって保健婦だけじゃなく医者もじゃない?
なんか個人の性格というか、その近い日に、問題ケースを診たなど
たまたま今、少々疑りモード入ってる状態なんじゃないか?と以前
医者への愚痴を語ったとき、保健婦さんが言っていた。
家ははじめての子の体重が1ヶ月検診の時、800gしか増えてない、
1キロに足りないからミルク足せ、内臓に欠陥があるかも、
と脅され新米ママは不安で泣けた・・・でも母乳はわんさわんさと出てたし
顔色も機嫌もいい、ということでその医者以外の病院、保健所では
「一切問題ないし、ミルクを足す必要もなし」と言われた。
医者や保健婦は見落としがあってはいけないと思って慎重になるのかも
しれないけど、こういうケースって無駄に母親をナーバスにさせるよね。
819名無しの心子知らず:04/05/12 04:28 ID:4ftv2qdU
うちの子供のときはそれほどデフォルメされてなかったよ。>絵
車や電車は解らないし(犬は解った)積み木も沢山積めなかったけど、
「緊張しちゃったのかな?」くらいで終り。
820812:04/05/12 05:05 ID:lYiSahXa
電車は本当に好きで…長男が小2なのでなお更詳しいです。
多分長男、次男共に電車オタク間違いなし。
娘は幼稚園児なのですが、次男はとにかく長男マンセー。
娘も言葉が遅かったのですが、幼稚園に行き始めてからは「いい加減
に、黙れ」と言いたくなるほどおしゃべりになりました。
発達障害がいま注目されているのでなお更疑われたのかも知れません。
ワンワンは仲良くさせてもらっているお向かいさんの犬種とごポスター
の犬種が同じだったので判った様です。(ミニチュアダックス)
本当にプッって感じです。杓子定規の保健婦で、融通が利かない。
娘のお迎えの時間が迫っている中、グダグダ言われて振り回されました。
私は「問題ないでしょ?何考えてんの?」と思いながら保健婦やカウン
セラーと対峙していたけど、新米母の時にこんな事になっていたら、思
いっきりナーバスになっていたと思う。保健婦の子どもだって、みんな順
調に発達した子どもばかりな訳ではないだろうから、母親の気持ちや不
安が理解出来るかどうかは保健婦によってまちまちなんだろうね。
821名無しの心子知らず:04/05/12 05:06 ID:AtpC5Z4Q
>>819
それは「アタリ」。
822名無しの心子知らず:04/05/12 06:09 ID:VFlshGNN
わたしの友達の子供なんて
チョットおっとりで言葉が遅い目なだけで(特別遅いとも思わなかったけど…)
別室扱いの上、毎月呼び出しされて、あげくの果てが「舌の後ろの筋を切ってあげてください」だって
今時、そんなの聞いたこと無いよ(;´Д`)
新生児訪問の時から変な保険婦だと思ってたけど、あんたは母親を追い詰めて楽しいのか?と小一時間
823名無しの心子知らず:04/05/12 08:23 ID:csVWXn8L
私の狭い交友関係の話だけど。

保健師(で良いんだっけ?)の中には
自分の担当地域の中に「問題あり」の人が
他の人より多いのが「素晴らしい」と思ってる人もいるらしい。

「私が地域の人たちを支えてるのよ!」というプライド?が
彼女を支えてる・・・と聞きました。
私も1人目のときそういう人だったので、苦労したからわかるわ〜〜〜
824名無しの心子知らず:04/05/12 08:43 ID:XInKsDKZ
健診は精神衛生上よろしくないから、
軽い風邪で小児科にかかった時、ついでに相談してみるだけで大丈夫かと。
私は保健婦にあきれて、途中からサボりました(^^ゞ

入学前健診の「言葉のテスト?」にもアキレた。
娘がひっかかって再検査した時に立ち会ったけれど、
絵が書いてあるカードを次々めくりながら
「これは!」って怒ってるように指さす。
そのスピードと恐さに娘は固まって、おどおどと答えているのを見て、
「発音がまだしっかりできていないので、言葉のトレーニングの教室にどうぞ」

「緊張しているだけです。いつもはちゃんと言えますから」と言い返して
とっとと帰ってきました。
何人か再検査でひっかけないと、立場がないんだろうけれど、
弱いお母さんなら、悩んで落ち込んじゃうよね。
825名無しの心子知らず:04/05/12 09:30 ID:vdCkncdX
言葉のトレーニング・・・
うちは、カ行とタ行が完全に入れ替わっちゃってて
保健所で検査>小児療育病院で検査>病院の言語訓練
というコースをたどりました

保健所と病院の検査では、知能検査も受けたんだけど
結果は散々
で、訓練初日に再度知能検査が始まったら
だんだん高度な検査になって、全然終わらない・・・

訓練士さんには、「ちょっと問題あり」って申し送りされてて
ずいぶん低いところから検査を始めたらしいんだけど
実際には知的発達には問題なく、すらすらと進めたらしい
「お母さん、ごめんなさいねぇ」って謝られてしまった

違いが出た原因は
最初の二人の医師は男性で、最後の訓練士は女性だったこと(笑)

ちなみに発音は、4ヶ月ほどですっかりよくなりました
訓練は、ストローやボーロを使いながら
舌の動きを正しくマスターするというもの
月に一度の訓練だったけど、楽しく通っていました

まあ、知的なものの検査結果なんて
相手次第で萎縮してしまうという例として・・・
826名無しの心子知らず:04/05/12 09:39 ID:23nM0RwS
>>812
あのイラストは下手過ぎだよね。
うちの子3人とも健診で答えられなかった記憶あり。
3人目の時には「こんなイラストじゃわかんないですよ。」
と言ってしまいました。
保健婦さんも「そうですよね、じゃコレ」と言って
きれいな絵の絵本をみせてくれました。
用意してあったあたり保健婦さん自身も思うところがあったんだろうなw
827名無しの心子知らず:04/05/12 09:40 ID:PQF/syHe
うちは未熟児で、入学前に知能検査受けたんだけど、
やはり結果ボロボロ。「普通学級をお考えですか?」って言われた。
でも、既に塾にも通ってて、どう考えても学校に行けないとは思えない。
あとになって、検査のとき臨床心理士が「これを説明しなさい」って
検査してたことが判明。アフォかと。
「説明」を説明してくれよ。
今じゃ元気に学校行ってる。成績もまともだ。
あれ以来、検査というものは疑ってかかっている。
828名無しの心子知らず:04/05/12 09:52 ID:CCmnfRp4
うちも1歳6ヶ月検診は嫌な思い出だな。
娘に「わんわん」「ぶーぶー」「もーもー」系の言葉かけは
していなかったので
「『わんわん』さんはど〜れ〜か〜なぁ〜」という問いかけに
あまりピンとこなかったようでキョトンとしていたら
眦キリキリ吊り上げて
「アナタ普段から話し掛けたりかまってあげたりしてないでしょ!
それに、身長の割に体重が軽いわよ。ほったらかしているんじゃないの?」と
えらい剣幕で怒られ別室指導・・・

カウンセラーに「いぬ」「くるま」「うし」等と話し掛ければ理解できるし
親にしか解らないかもしれないけど、単語つなげて話していると
話したが発達が遅れていると決め付けて終始
「心配ないですよ。お母さんが優しく話し掛けてあげていれば
きっと娘さんも大丈夫ですから。もし心配が続くようでしたら療育の
サークルも紹介しますから本当に心配しないでください。
お母さんも心をゆったりともって娘さんに優しくしてあげてね。」
これの繰り返し。
なーんにも心配していなかったし今までだって楽しく過ごしてきたのに
これまでの1年半を全て否定されたようで何もかもが嫌になった。
行くんじゃなかったとつくづく思った。
829名無しの心子知らず:04/05/12 09:59 ID:TyGkRixY
昨日遠足でした。
幼稚園からの持っていくものリストには書いてなかったので
子供にリュックを持たせなかったら
うちの子以外全員背負ってたよ・・・orz

子供は何も言ってなかったけど
気にしなかった自分に鬱。
ゴメンヨ・・・。
830名無しの心子知らず:04/05/12 10:01 ID:7NT90eLY
>>829
親同伴で親が荷物持ってったってこと?
831名無しの心子知らず:04/05/12 10:26 ID:SkgSZjb6
>>829
入園後はじめての時私も迷った事があるw
気にすんな。来年持たせてやればよし。
832829:04/05/12 10:40 ID:TyGkRixY
>>830
親同伴の遠足でしたので
お弁当は子供の分も私の分も一緒に入れました
みなさん子供に自分のお弁当などをリュックに持たせた様子。
集合場所に着いてガビーン!て感じでした。

>>831
来年はリュック買ってあげようと思います。
その前にお芋掘りの時にいるのかな・・・
2年保育で入ったので
細かいところのリサーチを忘れがちで凹むこともしばしばです。
どうもありがとう!
833名無しの心子知らず:04/05/12 12:44 ID:xOKQPooG
>>807
洗濯物の片付けくらい旦那タンにやってもらえないのかな。
奥が育児中なのだから、自分のことは自分でやる、がうちでは基本です。
ダラ奥スンマソン。
幸いうちはアイロンがけ不要の服装で出勤なのでよかったのですが、
旦那はプリントTシャツを自作して遊んでまつ。
アイロンも当初なかったのに、自分で購入してきて
せっせとアイロンがけしてるよ。

計画どうりにやろうとすると、結局できなくてイライラすることになるから
マターリいこうyo
834名無しの心子知らず:04/05/12 13:02 ID:10137hJC
>>832
そういえば、うちの幼稚園のプリントには「リュック」って
ちゃんと書いてあったなあ。
書いてなかったら迷ったかも。

赤ちゃんの1ヶ月健診で、病院からもらった「持ってくるもの」の紙に書いてあった
母子手帳、オムツ、ミルクはちゃんと持って来て、赤ちゃんを連れてこなかった
ママンの話を思い出したよ。
835名無しの心子知らず:04/05/12 13:16 ID:bc0uPj0F
>>832
うちの子の幼稚園では,子供は手ぶらでって,書いてあったなあ。
荷物は全て親持ち。
836名無しの心子知らず:04/05/12 13:46 ID:8XYjpYCj
>>834
ゲラ〜。そんな人いるのか。
837名無しの心子知らず:04/05/12 13:56 ID:y2iZEoJl
>>834
ぷっ 和んだ。子どもを球場においてきた長島みたいだ
838名無しの心子知らず:04/05/12 14:17 ID:W4ff7v+3
腹立だしいというほどではないのでスレ違いかも、ですが。

私は仕事をしています。
子供は2歳で今は保育園に。
平日に休みがちょこちょこ入ります。(今日も休み)
福祉職なのでやや不規則な体制。
で、うちの下の階の奥さんのことです。
そこは少し前に引っ越してきたようで、よくは知らないけど
小さい子(1歳程度?)がみえるようです。
まあ、それは本題には関係ないのですが。

私が仕事と子供の保育園お迎えを終えて家の駐車場に車停めてると
たいていそこの奥さんが窓から駐車場を見てるのです。
つまり、私の車を窓越しに覗いてる感じです。(見上げればその人の顏見える)
そうかと思うと、なんか気持ち悪くて。
私はたいてい朝7時半前に出勤し夕方6時半頃に帰宅するのですが
たまに早番で夕方4時頃に帰れる時もあり、それでもそこの奥さんの顔が・・
私の帰宅時間を知ってるのか?見張ってるのか?気持ち悪いんです。
暇な人なのか・・・?
なんだか、嫌です。何か用でもあるのかな・・・
839名無しの心子知らず:04/05/12 14:31 ID:4ZEAEobG
そういう時は挨拶したほうがいいよ。
「あんた、こっちが気づいてないと思ってるかもしれないけど
あんたが見てること、知ってるよ」と知らせる。
必ず振り返って窓の顔を確認して挨拶。それでもやめないなら
「何か御用ですか?」ときく
840名無しの心子知らず:04/05/12 14:44 ID:F2UMQWBv
>>838
友達になりたいんじゃない?引っ越してきたばかりなら尚更。
けど、毎日覗かれるとキモイね。
私も、839タンの挨拶してみるに一票!
けど、危なそうな人なら無視かな?
841名無しの心子知らず:04/05/12 14:45 ID:W4ff7v+3
>>839
なるほど。
うーん、その方の住まいは2階で(マンションです)恐らく声は届かない・・
それも、顔は窓から半分覗いてる感じで隠れてこっそり見てるんです。

こちらからは、はっきり見えてるのですけどね・・
ま、私も気にしすぎだろうな。
842名無しの心子知らず:04/05/12 14:47 ID:4ZEAEobG
だから、車のドア開けながらしっかり振り返って会釈。
これからスタートしてみる。
843名無しの心子知らず:04/05/12 14:53 ID:W4ff7v+3
>>840
私もそう思った事もあります。(友人欲しい説)
まあ、このマンションは子供が少ないし越してきたなら尚更、
それも一日家で子育てしてるとなると。
でも・・・なんか・・うまく言えないけど・・
友人欲しいからでは、なさそうで。
それにたいてい自分は仕事で留守してるので、なかなか遊ぶとか?!
できないし休みの日は私も済ませたい事たくさんあるし、で現実問題、無理。

だけど、私も変な思い込みもあるかもしれないし
勝手に人を気持ち悪いと決め付けてもいけないし、と思うので
やはりおっしゃるように機会あれば挨拶をとは思います。
・・・・マンションの玄関で会えれば一番いいけど
生活サイクルが違うので無理だろうなあ・・・
ま、いい意味で気にせずにいきます。
ありがとうございました。
844名無しの心子知らず:04/05/12 14:54 ID:RNdWloDf
>>834
げ、私笑えない。
お知らせに
「小さいお子さんは連れてこないでください」
って書いてあったので、
思わず電話して「預けるところも見てくれる人もいません」って
言ったら「何歳のお子さん?」と聞かれて「一ヶ月」と答えて
呆れられた
845名無しの心子知らず:04/05/12 14:55 ID:W4ff7v+3
>>842
了解です。
確かに別に声出さなくてもいいですよねw
アホな自分・・
ありがとうございました。
846名無しの心子知らず:04/05/12 14:56 ID:UUnW/Mfl
近所に住む同じ歳の子供(女の子)を持つ10歳くらい年上の奥さん。
話も合うし好きな人なんだけど2歳の息子と妊娠中のお腹の子が
男の子とわかってる私に向かって
「お腹の子が男の子やったらいややわぁ」(←彼女も妊娠中)
とよく言います。
悪気なく言ってるとしてもちょっとカチンときます。
他の行動では気になるところはないのですが
これって男の子を持つ親の前で言うことではないと思いませんか?
私が考えすぎなんでしょうか?
847名無しの心子知らず:04/05/12 14:58 ID:AWjq2Qb5
2階なら届く届く。
このまえ、路上から5階の住人と話してるママンがいたぞ!

本人は上手く隠れてるつもりなんだろうな。プっ
848名無しの心子知らず:04/05/12 15:07 ID:zSvFvDX4
>>846
失礼な言い草だね。
その人は「男の子がいや」というのではなく
「男の子を育てる自信がないから自分のお腹の子もしそうなら困るなぁ」というのではないかな?
私自身が女の子の親なので男の子は女の子より経済的にも精神的にも将来の自立まで
親としての責任が・・・とか小難しく考えちゃうタイプなので。
でも百歩譲ってもその人が物の言い方を知らん思いやりの無い人にはかわりないけど。
849名無しの心子知らず:04/05/12 15:12 ID:n4nizFq9
うちも女の子しかいないけど、田舎のジジ・ババって
私が若い頃  「頑張って早く男の子を産みなさい」
現在     「女の子だけじゃ、先々不安だろ!!」みたいな事を言う。

いらん世話じゃあ、くらああぁ!!といつも思ってしまう。
850名無しの心子知らず:04/05/12 18:08 ID:BggINyTL
彼女なりに「男の子はいや」の枕詞に「上が女の子だから一緒のほうがいい」とか
「男の子を育てる自信がない」とか何か本人にしかわからない、
言葉が隠れてるのかもよ。
口に出さなければ他人に伝わらないのに、それに気づかず、
または、自分がわかってるから、相手も分かってるかのように思って
勝手に省いて話してるのかも、その人。
私も身内内でなんかそうやって身勝手に会話してて旦那が??に
なってることある。頭のめぐりが悪いというか、立ち止まって考えれば
分かることなんだけどねえ・・・
851名無しの心子知らず:04/05/12 19:05 ID:6UeP3yZ0
>>850
私もよく「脊髄でしゃべってる(考えずに直感でしゃべる)」
といわれるので気をつけなきゃ・・・。
852名無しの心子知らず:04/05/12 19:05 ID:ivBHoZ5P
今日、某旅行会社にお金を支払いに行った。
カウンターのお姉ちゃんに「予約しておいた○○ですが」と声をかけると
茶髪女子高生のようなお姉ちゃんは(予約時の人と違った)
「ああぁ、はぁ〜〜〜〜〜〜〜い」と、超間延びした返事。
そのあとも「はぁい、はいはい。」「はぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜い」と
脱力はいはい攻撃を連発・・・・・オマエは私の友達か?
いらっしゃいませもありがとうございましたも言いやしない。
虎の子の五十万、渡すのが凄く嫌になった。大丈夫か、本当に。
もっとマトモな接客を教えやがれ、○○旅行社!!!
853名無しの心子知らず:04/05/12 19:45 ID:TyGkRixY
>>852
そういう時には予約した時に担当者の名前控えてたら
その人に頼んだ方がいい気がする。
気分の問題だけどさあ。
854名無しの心子知らず:04/05/12 19:51 ID:MtnJ6zvy
それより、静かに
「他の方呼んで下さい。あなたじゃお話になりません」
って言えばすっきりしたかも。
855名無しの心子知らず:04/05/12 20:03 ID:SkgSZjb6
店長呼んでくださいでもよかったのに。
856名無しの心子知らず:04/05/12 22:41 ID:2kxh4Oyj
お母さん呼んでください
857名無しの心子知らず:04/05/12 22:59 ID:uHSQIZDq
珍しく義理母の所に遊びに行ったら
一歳6ヶ月の息子に
御飯食べさせて来たばかりですって言ってるのに
「これあげるとママが駄目って怒るってパパが言うけどね〜」
って言いながらポテチの小袋を全部皿にあけて
息子に差し出された。。そんなこというと駄目だよとも言えず
「塩っぱいからちょっとだけね〜」という私を無視して
延々と食べさせる義理母。。。
息子は全部喰った(鬱
旦那に「そんなこと言ってるの?」と言ったら
「そんな風に言った覚えは無いよ」と怒り、更に
「それどころか塩っぱいから食べさせるなって言ってるんだよ」だって
858名無しの心子知らず:04/05/12 23:13 ID:i9Xot1II
>>857 ああ・・ありますよね!そういう事・・
ウチも私の母・義母問わず みんな食べさせたがり。
うちの子おデブちゃんなので、無意味に食べさせたくないのに
やったらめったら食べさせたがるので、とってもイライラしてますわ。
「さっきかなりたくさん食べたんで。」って義母に言っても
どうしても何かを食べさせられてる 我子。デブ一直線です。。。
859名無しの心子知らず:04/05/12 23:15 ID:uHSQIZDq
>858
やっぱり他のお宅でもそうなんですね。。
義理母宅にはなるべく行かないようにしますw
義理母の自業自得だし今更言っても駄目だろうし
言い口実が出来たと良い方に考えることにしますw
860名無しの心子知らず:04/05/12 23:25 ID:GFj9LdaQ
>>838
私、838と逆で、見てる方だ_| ̄|○
子供とベランダで外気浴してると、
よく見かける奥さん+お子さんがいるんだけど、
そう思われてるのかも。
その奥さんの隣がうちの車で、何となく見てしまうんだけど、
838の言ってる奥さんってのが私だったらごめんよ〜
861名無しの心子知らず:04/05/12 23:39 ID:z9A8DMQ/
私も何気なく窓の外を見てる。。ううっ
周囲からそういう目で見られてるんだと思うと
窓の近くにも寄れないな
悪気はないから許して〜
862名無しの心子知らず:04/05/12 23:41 ID:MFHj4qwV
>>838
わたしも同じようなこと想像したよ
> その奥さんの車があなたの隣
ぶつけないかしら はらはら・・・・じゃないのかなーと。あるいはうっかり
隣の車にミラーとかこすったことない?わたす前の住まいで隣が運転どヘタなくせに
でかい車乗ってて、こっちにすごい寄せて来るので、ミラーたたんでやったことある。
意地悪?だってこっちは小さめの車だけど両ミラーちゃんとたたんでたよ。
863名無しの心子知らず:04/05/13 00:13 ID:n9wZacfJ
私は夜中(今)自宅で仕事して、子供が幼稚園に行っている間に寝るという夜行性の生活をしています。
うちはダ○キンの浄水器を使っていて月に一度、交換をするのですが、その交換の人にムキー!
うちの予定は無視して自分の都合だけで交換に訪れる。
交換の連絡(電話)も午前中の爆睡している時間に電話してくるし。
夜に働いてるから、2時前は電話するなと言ってあるにも関わらず、へっちゃらでかけてくる事にムキー!
もう、担当を替えて貰いたい。
交換する人の都合じゃなくて我が家の都合(平日の3時〜3時半ぐらい)に合わせて欲しい。
ムリなのかな?
誰か、ダ○キンやってる人います?
864名無しの心子知らず:04/05/13 00:15 ID:r0Wtg6ku
>>863
店のエロい人に言ってみたら?
865名無しの心子知らず:04/05/13 07:27 ID:no67Lzey
>857
>息子は全部喰った(鬱

ってさ、何で止めないの?
1歳6ヶ月の子供にポテチ小袋食べさせちゃうって
信じられない
866名無しの心子知らず:04/05/13 07:40 ID:XGWjTgh+
そうだよね。私も子供が食べるものに関しては実母にも義母にも
ハッキリとYES、NO伝えてる。時代が変わって今、言われていることと、
彼女らの時代の「当たり前」が違うのだから当然のことで、
別段、誰も気を悪くしたりしてないよ。
頭ごなしに「ポテチなんて!!」と言わなくても、
「お義母さん、1歳半検診でこういうジャンクフードはまだ3歳ぐらいまで
なるべく食べさせないようにって言われてるから、隠しておいて」
と適当なことを言えばいい。私ならさらに「子供の虫歯の責任は親にあって、
小児歯科に通うことになったら、先生に親子セットで怒られたりもするから」
(事実、近所の人が怒られた)とかまで言う。
権威の話を引き合いに出して、自分個人の思い込み、方針でないことを
説明すれば少しはわかってもらえるんじゃない?
867名無しの心子知らず:04/05/13 07:42 ID:p8ZlEwP7
>>838 気持ち悪いのは凄い分かるぅ!! 私もあなただったらそう思ってるよ。
けどね、第3者が聞いた感想は、それは、ただ純粋にお外見て遊んでるだけなんじゃないかなぁ〜
とは思うよん。
868名無しの心子知らず:04/05/13 08:29 ID:7IF/9Df1
年よりはお菓子でしか子供釣れないからねぇ〜。
(よそのおばさんがあめくれたりすることあるでしょ)
それに、昔は食べ物なかったから沢山食べる=多少太り気味=最高の贅沢
と考えるらしい。
うちの義父母も、太ってる=健康と考える超アフォ。
昔、引越しのため預かってた孫(私にとっちゃ赤の他人以下の義姪)に
朝から晩までず〜っと食べさせ続けとうとう吐いちゃったよ。
その子、すっごく食が細くてやせてたから、食べない食べないとムキになって
本当に休む間もなく食べさせ続け・・・。
私は絶対預けません。
869名無しの心子知らず:04/05/13 09:04 ID:dzFVP+hz
「しょっぱいものを拒否された」
じゃなくて
「自分のあげたものが拒否された」
って思い込むからね。
870名無しの心子知らず:04/05/13 09:05 ID:aXeGwIJV
朝の早くから、向かいのペット屋の馬鹿息子が
意味も無くブンブンブンブンブンブン!!!
バイクふかしてからご出発で赤が起こされて大泣きしたよ
己はご近所中に「僕は今からお出かけしまちゅ(ハァト)」と
知らせなければお出かけできない寂しがりやか!?ゴルァ(゚Д゚#)
DQN一家が毎日何かしら迷惑なんだよ!

朝から荒れてスマソ…m(._.)m
871名無しの心子知らず:04/05/13 09:15 ID:IcNdOdKi
>>867
もうやめましょう。デンパさんにマジレスしちゃダメです。
872名無しの心子知らず:04/05/13 09:26 ID:pxN9WQh8
>863 私が働いているんじゃないけど、知人が仕事しています。

4週一回訪問で、自分の都合に合わせて担当を増減して時間調整ができるから、
小さい子を抱えた方も多いです。
だからこどもが幼・小に行ってる間に仕事をしている人なんじゃないかな?
「午後2時以降に回れる担当に変えて欲しい」って支店に直接言えば良いと
思います。ゆっくり寝てね♪
873名無しの心子知らず:04/05/13 09:49 ID:XGWjTgh+
>>868
それって「年寄りだから」じゃなく単に個人として
「おかしい考え方」なんだと思う。
「年寄りだから」今更その「おかしい考え方」は治らないだろうけど。
幼い頃食べられなかった思い出は分かるけど
NHKでも新聞でもさんざん「肥満の悪」について報道してるのに
知らぬなんて通るものか。
874名無しの心子知らず:04/05/13 10:23 ID:wiCR+Uul
ていうかさぁ・・・
3度の食事の時間、午後3時のオヤツの時間、それ以外に
余計なものを食べさせて欲しく無いんですよ。
これってごく普通の考え方ですよね?
ポテチとか飴とかアイスとかそんなもの食べるよりも
3度の食事でちゃんと栄養をとってほしい。

それなのに、どうして孫達(6歳、4歳)にしょっちゅう菓子を
出してくるのさ!!!??
トメ自身も、常に口に食べ物が入ってるタイプ。
(事あるごとにささっとチョコやアメひとつ口に放りこんでる)
あんたがほとんど差し歯なのはそのせいだろうけど
孫達がそうなったらどうしてくれる!?
うちは旦那からも厳しく厳しく、何度もトメに注意してくれてるけど
「週に1度会ってお菓子あげるのが楽しみなのよ!?」といって逆ギレ。
そして出さなきゃいいのに、時々お菓子を出してきては
「コレ食べる?・・・でもママがダメって言うよねぇ・・?」だと?
目の前でちらつかせたら、子供がほしがるの当たり前でしょう?

もうすぐ引っ越すので、これからは会う頻度が減ると信じたい。
愚痴スマソ。
875名無しの心子知らず:04/05/13 10:58 ID:1C4LVryK
>>863
遅レスでつが…私自身がダ○キンの某支店の事務員してまつ。
ダ○キンはフランチヤイズ店なので支店でない小さなお店とかで契約してる場合
苦情をいれてもスルーされる場合もあります。
さくっとフリーダイヤル(よくCMにでてる番号ですね)に電話して苦情をいれるのも
一つの手です。担当は変えてもらったほうがいいかもですね。
一般家庭をまわっている人は主婦の合間にしてる方がほとんどなのでごくたまーにですが
自分かってな方もいらっしゃいますので…

長文スマソ
876名無しの心子知らず:04/05/13 11:18 ID:InRxYhj5
>>874
漏れ歯医者。

>トメ自身も、常に口に食べ物が入ってるタイプ。
漏れの両親もこういうタイプだ。ふたりともほとんど総義歯に近い。
こういう人の口腔衛生の観念は直せない。
食後の口腔内は極端に酸性になるので、常にモノ喰ってれば酸性になりっぱなし。結果、虫歯だらけ。

一度、香具師がいったん口の中に入れたモノを漏れのベイベにやろうとした事があって、とっさに取り上げた。
香具師の常在菌がベイベに感染したらどうしてくれる!って怒ったが、香具師はバイ菌扱いかと逆ギレ。
あの時はホントに縁切ったろかってオモタ。

普通の感覚だと言い過ぎって思うかも知れないが、身体のことをマジで大切にするなら口腔衛生の観念の違う人とは、
あまりお付き合いにならないほうがよろしい。
虫歯や歯周病だけの問題じゃなく、全身性の疾患にも口腔常在菌は密接に関係してるんです。
スレ汚し、スマソ。
877名無しの心子知らず:04/05/13 11:24 ID:KTRwf5tW
>>876
スレ汚しなんかじゃない。専門家のアドバイスサンクス。

長男<歯で表彰
トメ同居 次男誕生
次男<まだ乳歯なのに神経まで行く虫歯_| ̄|○

878857:04/05/13 11:29 ID:Ox9cxLpj
>>876
嗚呼、そういえばうちの旦那の兄弟は
20歳で総入れ歯になったと聞きました。
それを思い出しながら876さんのレス見てゾーーッとしました。
879874:04/05/13 11:37 ID:wiCR+Uul
>>876
レスさんくすこです。
旦那ひとり息子&近居のため、ウトメに会う機会が多くて・・・
でも頑張ります。
恥ずかしながら私も最近虫歯が発覚して、治療中です。
子供達にはこんな辛さを味わって欲しくないので、口腔ケアしっかりやります。
上の子は永久歯も生えてきてるから
もし虫歯になったら取り返しがつかないし。
ありがとうございました。

スレ違いすまそ
880名無しの心子知らず:04/05/13 15:44 ID:4PZOEzXp
うちの娘2歳なんだけど、虫歯にさせたくなかったから
今まで甘いものはほとんど与えてなかったんだけど、
最近、「プリン」をたまーにあげている。
トメに「母の日」のお花を持っていった時、一緒に
ケーキも持っていったんだけど家の娘の分のプリンを買って
食べさせてたら、「アラ!○○ちゃんはもう、甘いもの解禁なの!?」
って聞いてきたから、「イヤ・・。飴とかチョコとか、そういうのは
食べさせてないです。プリンも最近で・・」と言ったけど
ほとんど聞いてなく、自分の食べてるケーキを家の娘に食べさせ始めた!
トメ、50才になったばかりのくせに義歯だから菌を移されたくないし
大体、大人と同じケーキを食べさせたくないからせめてプリンにしたのにさ。
まったく、もうちょっと考えてクレよ!
881名無しの心子知らず:04/05/13 16:06 ID:Taz5BQ0D
・・・ たまにはケーキくらいいいんじゃない?
882名無しの心子知らず:04/05/13 16:19 ID:pSSS0xsF
>>881
880じゃないけどトメ宅で
歯ブラシ取り出して泣き叫ばれながら歯磨きする勇気ある?
883名無しの心子知らず:04/05/13 16:28 ID:ioO3k5g1
甘いものに関しては各家庭で色々考えもあると思うけれど
家で極端に甘いものを規制されてる子って他の家ですごいよ。
戦時中の子供かというくらいの食べ方。
そして催促もすごい。

まあ2歳だからここまでのことはないと思うけれどもう少し大きくなったら
こういうことも視野に入れてしつけをしてください。
884名無しの心子知らず:04/05/13 16:36 ID:r0Wtg6ku
そんな躍起にならんでも・・・

甘いものを食べた後にお茶を飲ませるとか、いろいろできることはあると思う。
家ではダメでも、よその家に行ったら多少大目に見てやってもいいと思うけどな。
885名無しの心子知らず:04/05/13 16:41 ID:wiCR+Uul
>>883
別に甘いものを規制してるんではなくて
オヤツ以外の時間にダラダラ与えるのがイヤ!という話では?
886名無しの心子知らず:04/05/13 16:46 ID:pSSS0xsF
>>883
すぐにそういう煽りのようなレスがしゃしゃり出てくるね
なんか二言三言多いというか私怨っぽいっていうかなんかコワー
>戦時中の子供かというくらいの食べ方。
>そして催促もすごい
887名無しの心子知らず:04/05/13 16:46 ID:r0Wtg6ku
そうなの?ケーキが嫌だからプリンにしたとか書いてあるけど。
888名無しの心子知らず:04/05/13 16:55 ID:InRxYhj5
再び降臨。歯医者でつ。うざかったらスマソ

砂糖は主犯じゃなくて共犯。
主犯はあくまでも虫歯菌だから、虫歯菌が口腔内に定着してないベイベは砂糖に神経質になることはありません。
ただし、あっちこっちに虫歯ができちゃうってタイプのベイベにはシュガーコントロールも必要でつね。
虫歯菌にとって高エネルギーなエサを供給するようなものだから。

問題なのは>>880タンのケースみたいに
>自分の食べてるケーキを家の娘に食べさせ始めた!
トメちゃんが使ってるフォークでベイベにあげちゃうとかは結構問題。
口腔内の菌はこうして感染するケースが多い。ペットボトルの回し飲みとかも同様に注意。

ごはんやパン(炭水化物)だって分解されれば糖分でつ。
漏れは砂糖だけを目の敵にするのはどうかなって思ってまつ。

まあ、トメちゃんとかは、各家庭の喰いもんの流儀にまで介入してくんな!(゚Д゚)ゴルァ!!ってことで。
スレ違い、マジスマソ。
モウコネエヨヽ(`Д´)ノウワァァァァン
889名無しの心子知らず:04/05/13 16:57 ID:cVu6WMMB
歯医者なに自爆してんだよ。









             



       お医者さんになんてことを((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
890名無しの心子知らず:04/05/13 16:57 ID:0sn8659w
>>886
883じゃないけどホントにすごいんだよ。
私怨と言われればそれまでだけど経験してみるとうんざりする。
ゲームにしても家で厳しくされてる子は
よそに行ってずっとゲーム機独占してる子が多い。
何ごとにおいても過ぎたるは及ばざるがごとしだよ。
891名無しの心子知らず:04/05/13 17:01 ID:pSSS0xsF
>自分の食べてるケーキを家の娘に食べさせ始めた!
それ読み落としてた!
ひぃぃぃぃヤダーーー!!!
うちの姑も私が喰ってる羊羹を「あげれば?」とか言ってたっけ
フォークの共有は駄目だから無視してたけどね
892名無しの心子知らず:04/05/13 17:01 ID:0f4ONbE3
>880
むしろトメの食べてたものをあげられた事が嫌かな・・・
うちのトメも「嫁子に無断で甘いものとかあげないように気をつけるの!」
とか妊娠中の私に向かって『私は良いトメ』ドリーム語ってくれますが
>880みたいな事態になるんだろうなぁ・・・
893名無しの心子知らず:04/05/13 17:02 ID:pSSS0xsF
>>890
あぁ、そう
別スレでも激しくスレ違いだったけど
全く同じレスして暴れてたね
894名無しの心子知らず:04/05/13 17:04 ID:pSSS0xsF
>>892
姑って生き物はコソーリ甘い物与えて
ポイント稼ぐ生き物だから気を付けて・・
895名無しの心子知らず:04/05/13 17:05 ID:0f4ONbE3
>894
目を離さないように気をつけるよ・・・
それにしても、すごいIDですね。
896名無しの心子知らず:04/05/13 17:07 ID:0rOQtekR
「甘いもの」は確かに制限しすぎると、友達の家などでおやつを出されたときに
恥ずかしい思いをすることがあるかも。
以前、友達の子が、別の友達が作ったゼリーを5個もたいらげたことがある。
でも、880タンは、段階的に甘いものをあげるようにしたかったんじゃないかな?
まずは、プリン・ぜリーなどからあげて、ケーキとかチョコ・飴なんかは最後
の方にって具合に。
それを、真中すっとばして、しかもトメの虫歯菌がついてそうなケーキを与えられた
のがムカツクのでは?
880タンも全部プリンにすればよかったねぇ。←こういうのって後で悔やむよね。

897名無しの心子知らず:04/05/13 17:12 ID:pSSS0xsF
うちの子供、姑がエンゼルパイ食べさせたら
吐き出して不味そうな顔してたよ
毎日キチンとしたもの食べてたら
過剰に甘い物は嫌みたい
898名無しの心子知らず:04/05/13 17:13 ID:LAgKNu44
>>891
うちの子、GWにババの家に行ってなにやらお口をゴソゴソ・・・
なんだと思ってたらババの使った爪楊枝を真似して歯をシーシー言ってた!!
慌ててダメっ!っととりかえしたけど、虫歯になってたらやだな・・・と
思ってたのもつかの間、口の中にイボイボが!!
病院で「カビ生えてます」と言われた。ガソウコウ!?とかいうらしい・・・。
箸やスプーンの共有ってこんなに恐ろしいとは・・皆さんもお気をつけあれ。
899名無しの心子知らず:04/05/13 17:20 ID:r0Wtg6ku
ガソウコウ・・・鷲口瘡?
900名無しの心子知らず:04/05/13 17:21 ID:0sn8659w
>>893
私と同じIDの人が同じ事書いて暴れてたの??
901名無しの心子知らず:04/05/13 17:21 ID:Taz5BQ0D
あーもう!菌が感染するだの細かいことごちゃごちゃと・・
無菌室ででも育てれば!? (たたかれそう・・・)
902名無しの心子知らず:04/05/13 17:23 ID:r0Wtg6ku
>>901
正直、私も同感。
903名無しの心子知らず:04/05/13 17:24 ID:HTsROj41
>>901
私も虫歯菌守っても無駄だろうな〜って密かに思うが、
でも虫歯菌を守ってる>>880タンにとっては
トメの行動がむかつき以外の何物でもないわけで。
「今日あった嫌な事を書き込むスレ」だから
そう言う指摘はどうだろうか?
904名無しの心子知らず:04/05/13 17:27 ID:0w8nN/KP
>>903
すばらしいジャッジだ!
905名無しの心子知らず:04/05/13 17:28 ID:Taz5BQ0D
スミマセン
906名無しの心子知らず:04/05/13 17:30 ID:r0Wtg6ku
要するにトメが嫌い、ムカツクってことか。
907名無しの心子知らず:04/05/13 17:33 ID:Qyd1ZIev
嫌なことってゆーか、オソロスィって感じなんだけど
さっき全然知らない女の子が突然やって来て、
「子供がいるなら遊びたい」
と2回もピンポンされたよ…
仕方がないから玄関先まで出て(それまではインターフォン応対)
「知らない子は家には入れられないし、迷惑だよ!」
って言って追い返したけど、なんだったんだろう…
ってゆーか友達の家に行けばいいじゃねぇかよ…
なんで家だったんだ…
オソロスィーです。
908名無しの心子知らず:04/05/13 17:39 ID:jGA54upL
行き当たりばったりな子だね。
その家に子供がいなかったら、また違う家を転々とするつもりなのかな?
909名無しの心子知らず:04/05/13 17:40 ID:cVu6WMMB
>>907
うへえ・・・ちょっと不気味だね・・・
面識もないのにいきなり家に上げてもらえると思ってるなんて
もしかして放置されてるのかなあ、気になる。

話がずれるが、ネグレクトされてる子って
妙に人なつっこい子がいるような気がするんですが・・・
勘違いかな?
910名無しの心子知らず:04/05/13 17:41 ID:HTsROj41
>>908
家なき子かよ (((( ;゚Д゚)))ガクブル
911名無しの心子知らず:04/05/13 17:46 ID:r0Wtg6ku
ネグレクトまでは行かなくても、放置され気味の子に多いと思う。
で、親は「うちの子、人懐っこくってぇ〜、ひとりでも結構平気なの。よその人にすぐ懐いちゃって〜」
とますます放置。
912名無しの心子知らず:04/05/13 17:52 ID:hoUB/ocp
>901みたいなのが>880のトメみたいになるんだろう
きっと
913名無しの心子知らず:04/05/13 18:04 ID:NPAwGFMc
>>901=食いつきやすい餌=>>912
仲良くしなされ〜
914名無しの心子知らず:04/05/13 18:05 ID:Taz5BQ0D
>912 もう終わってますけど・・・(クスッ)
915名無しの心子知らず:04/05/13 18:06 ID:7IF/9Df1
うわ、もう900超えてるよ、スゴ。
菌がいなくてもトメの使ったものを口に入れるのはいやだな。
ベイベは2歳までに虫歯菌が入らなければその後は平気、って聞いたことあるけど
違うのかな?
916名無しの心子知らず:04/05/13 18:08 ID:mTv6+rB3
>>914
ageてまで話し続けるなよオナカイパーイ
>>907
もしかしたらその女の子は「触手」なのかもよw
親は宗教系の人で・・
いや実際に近所であった話なんだけどね
917名無しの心子知らず:04/05/13 18:30 ID:1I8mnX59
>915
2歳じゃまだ油断できないんじゃないかな
おっと、こういう会話も無菌室でしないといけないのかな
918名無しの心子知らず:04/05/13 18:35 ID:ZJU+sbEh
>>907
あー、いますね。そういう子。
面識無いのにいきなり学校帰りにランドセルしょったままやって来る。
親に連絡すると何を勘違いしてるのか「うちの子なら大丈夫ですから!」って。
で、そういう子の親に限って役員代表とか(張り切って)やってたりする。
もっと自分ちの子の面倒みてやれよ…

>>916
そういうこともあった。やはり普段遊んだこともないのに(ここポイント)
子供が遊びに誘われ、連絡すると母親が「よかったらお母さんも…」なんて言う。
遠慮すると他の人も来てるから大丈夫よ!とか何とか。
その子も虐待されないまでも放置されてたっぽかった。
919名無しの心子知らず:04/05/13 18:39 ID:wHso27QI
長いし、しょうもないことだけどだけど、愚痴らせて。

今日公園で久しぶりに同じ産院仲間に会った。(子供は2歳児同士)
そのうちママ友の子が滑り台の降り口に座って、逆走し始めた。
ママ友は怒らず、抱っこして途中から滑らせたりしていた。
うちの子も真似し始めてしまったので、「ダメだよ。きちんと
階段を使って昇って滑ってきなさい」と何度も言って止めさせた。
(うちの子は一人で昇って滑って降りれるから)
でもママ友は「うちの子滑り台できなくてぇ〜」と言って
途中から滑らせるのや降り口に座り込むのを止めさせない。
他の人も迷惑してたのに、それすら気づいてなかった。

「高齢出産で産んだ子だからつい甘やかしちゃうの」
「危ないことはさせたくないの。怪我したらかわいそう」
「怪我させると旦那に怒られちゃう」と言って絶対に怒らない。
滑り台もできないんじゃなくて、子供が昇ろうとすると無理やり下ろしてた。
ベンチにあった他人の荷物を子供が触っても注意しない。

笑って相手したけど、正直バカじゃないか?と思った。
920名無しの心子知らず:04/05/13 18:41 ID:WbbHyK/g
ヲチスレが賑わってそうだ
921名無しの心子知らず:04/05/13 19:01 ID:ZJU+sbEh
>919
バカ。間違いない。そして将来子供も…

どなたかあの悪名高い「換気扇フィルター交換です」を
撃退する方法御存知ありませんか。
毎回「家はやってませんっ」と言ってるがそんなことはおかまいなし。
必ず最もクソ忙しい時間(7時〜9時)にやって来る。

…ってお前のお陰で忙しいのに書き込んじまったじゃないか!!
922名無しの心子知らず:04/05/13 19:04 ID:tVxTO4CP
我が家のあたりは田舎だからどこに行くにも車に乗る(-_-メ)
習い事もいつまでも送り迎え。

大家族の末娘がいつも遊びに来るんだけれど、
大家族だから、当然共働きで、残業当たり前のネグレクト。
外が真っ暗になっても、一人で家にいる。
かわいそうなので迎えに来るまで(7時位)まで預かることもある。

ところが今度はその娘がうちの子の習い事に一緒に行きたいという。
だから一緒に送り迎えしてくれと。
はあ〜〜〜勘弁してくれ。
責任もてません。
明日断る!!!
923名無しの心子知らず:04/05/13 19:07 ID:Pow7tljh
あ〜〜それは面倒だねえ・・・
やっぱり大家族は目も手も行き届かないんだねえ。。
あなたが断わるのは正しいし、親も忙しいんだろうけど
友達と同じ習い事をしたがってるその小さな子がかわいそうだな・・・
924名無しの心子知らず:04/05/13 19:18 ID:tVxTO4CP
>>923さん
ありがとう〜。
その習い事に限ってはね、バスが来る日もあるのよ。
もう4年生だから大丈夫だと思う。
仕事が休みの土曜日だって選べるのよ。

うちの子と一緒がいいというその娘心もわかるんだ。
その子に罪はないし。

だけど、親が「そりゃ助かるわ」くらいにしか思ってなさそうなのが、
甘えすぎじゃないかと・・・私より1回り年上だのに。
925名無しの心子知らず:04/05/13 19:59 ID:nJVH5i4J
知り合って4年ぐらいのママ友。
いつも自分の事は絶対話さない。私は、友達だと思って
色々話してましたが、全部よそのママ友グループ達に
筒抜けでした。今日、他の人が教えてくれたけど、
すごく嫌な気分になりました。
これから、そのママ友には気をつけて話しますが、これから
どのように付き合っていけばいいでしょうか?
926名無しの心子知らず:04/05/13 20:27 ID:ZmC34D6F
>>924
明日報告よろ
927名無しの心子知らず:04/05/13 20:40 ID:jGA54upL
>925
挨拶と他愛ない話だけでいいんじゃないかな?
自分の話はもう一切しないのと、他のママ友の話もしないほうがいいね。
変にこんな悪口っぽいこと言ってたよ〜みたいに周りに伝えられたら
厄介だからね。
928名無しの心子知らず:04/05/13 21:00 ID:nJVH5i4J
>927
ありがとう。そうします。
最近はあまり話さないのですが、
メールとかはたまにきます。
なんか、こうもりみたいな人です。
929名無しの心子知らず:04/05/13 22:23 ID:W+BfNpUt
逆さまでぶらさがってたりするの?

なんてボケはさておき、メルアド変更するのはどう?
なんか言われたら「迷惑メールが多くて、メルチェするのもうんざりしてて」
とか、適当に。
それか「メルアド変えたの?」
「迷惑メールが多くてさ。あ、そうそう→別の話題」でごまかすとか。
930名無しの心子知らず:04/05/13 22:48 ID:8ZZyEHj+
今日公園に行ったら犬連れおばはんが犬の散歩をさせていた。
と思って良く見るとリードを離しているではないか!!
「あの、うちまだ子どもが小さいのでワンちゃんはリードをつけてもらえます?」
と言うと
「大丈夫ですよ〜。うちの子噛みませんから〜。」
と笑顔で言われた…。
その犬(コーギーだった)は滑り台を滑らされたり、ブランコに乗せられたり、
そのばばあの孫のような扱いを受けていた。
犬は好きだけどああいうばばあは大嫌い。
931名無しの心子知らず:04/05/13 23:31 ID:n9wZacfJ
児童公園で酒飲むのはやめてくれ!
浮浪者風の2〜3人のじいさんがワンカップ持って度々公園に現れる。
あんたらションベン臭いんだよ。
それから、新聞を顔に乗せていびきかいて寝ているオッサン。
騒音で迷惑だし、靴のままベンチに足を乗っけるな!
児童公園という名が付く場所にはあまりに不適切な輩は来ないで欲しい。
932名無しの心子知らず:04/05/14 00:02 ID:tvxXc0c1
>930
昨日のニュースであったよね・・・
4歳の子が犬にほっぺた食いちぎられたとか。。。可愛そう
畜生ですので特に子供は気をつけたほうがいいです。
犬は子供を馬鹿にするよ。。。
コーギーでも食いつかれたら肉ちぎれると思う
きち外おばさんに言っても無駄だから
その場を離れた方がいいと思います
933名無しの心子知らず:04/05/14 00:11 ID:bPD1TpgN
>>932
ひどすぎる……。

ホント、やっぱり畜生ですから、逃げる子供を追いかけるうちに
興奮して、ってことがないとは言えない。
離れるのがベストですね。
934名無しの心子知らず:04/05/14 00:14 ID:cGHnk7bt
GW空けに旦那の休みが取れるので、
今日から2歳になったばかりの息子と偽実家にいます。(半年ぶり)
息子がトメのことを、おばあちゃんと呼んであげたら喜ぶだろうと
行く前に教え込み、会ってすぐたどたどしい言葉で「ばぁちゃ〜」と言ったら、
息子の両肩に手を置き、
「ばあちゃんだなんて、田舎のババアみたい。ばぁばよ、ばぁば!」
だって。
会った途端にかえりたくなりました。チッ。
携帯からなので改行変でスマソ。
935名無しの心子知らず:04/05/14 00:22 ID:uF2a+Utz
気使わんで「ばばぁ」にしちゃえば?
ガンガレ
936名無しの心子知らず:04/05/14 01:39 ID:6oBDTQE7
>>934
その前にクソをつけろ
937名無しの心子知らず:04/05/14 04:53 ID:sbzHJScT
最後に ぼーん をつけてね

クソ ばばぁ ぼーん
クソババ ァボーン
938名無しの心子知らず:04/05/14 08:29 ID:XVkxH0ls
「ばぁば」なんて召使いみたいだよね
939名無しの心子知らず:04/05/14 09:25 ID:RVsd8I2Q
親に似て勉強苦手な息子がテストではじめてクラスで1番になった。
皆の前で発表され喜ぶ息子。
(まぐれかもしれなかったけど)私も嬉しかった。
これで自信がつけばいいなと「よくやったね、すごいね」と褒めまくった。
とここで終われば良かったのだが、その結果を担任が納得出来なかったらしく
同じテストをもう1回行った。結果、予想通りいつも出来る子が一番になり
息子は同じテストで前より悪い点をとるという屈辱を味わった。
1番になったことに安心してしまった息子もいけないんだろうが、
なまじ1番だっただけに、前回より悪い点だったことを
クラスの皆にも知られて恥かしかったようだ。
この結果に担任は満足したようだが、(保護者会で得意げに話してたから)
すっかり自信喪失した息子が不憫でならない…
940名無しの心子知らず:04/05/14 09:26 ID:9d0lvbT1
そりゃ「ばあや」じゃないか?
941名無しの心子知らず:04/05/14 09:27 ID:RVsd8I2Q
↑今日のことでなくてごめんなさい。
942名無しの心子知らず:04/05/14 09:29 ID:kzllDB2b
>939
え?それってひどくないか?
息子さん疑われたわけでしょ?
文面から見ると普段から問題ありな感じだし
私なら学年主任とかに抗議する。
943940:04/05/14 09:30 ID:9d0lvbT1
>938へのレスです。

しかし
>939
小学生?それはひどすぎないか?
なんで納得できないからって見せしめみたいなことをするんだろう
苦手な科目をよくここまで頑張ったねって
単純に喜んであげれば済むことじゃないのかねえ・・・
なんだか子供を学校に行かせるのが嫌になるよ。
944名無しの心子知らず:04/05/14 09:55 ID:XUAW48nH
>>939
ただ疑問なだけです。疑ってるわけでもなんでもないですが、
小学校だよね?
一番なら当然満点だよね?
1回目のテストで書けた正解が2回目には書けなかったの?

いつも出来る子が2回目の同じテストで満点は当然だとおもうけどさ。
 
945名無しの心子知らず:04/05/14 10:24 ID:fUVRfT72
“まぐれかもしれない”ってあるじゃん
1回目は出来ても2回目も絶対に出来るとは限らないよ。
慢心が過信を生み些細なミスがあるかもしれないし。
あとは、小意地の悪い事をしでかす先生だったりすると
気に入らない子の解答は屁理屈こねて×にしたりするしね。

昔々自分が小学生だった頃同じような事あったよ・・・
2回やって1回目は90点くらいで2回目は
テストは満点だったのに名前が無いから0点でした。
勿論、書いて提出の前に確認して出したのになぜか
消えているんですよ〜不思議ですね。
それがまた、汚くテキトーに擦って消してあるんです。
で、先生様が仰るには
「名前が無いヤツは0点だ。お前は自分の名前も書けないのか」
だそうです。
ちなみに、その時の一番は98点のクラス1のかわいこチャンで
親は地元の有力者でした。
しょせん教師も人間っつーことだね。
946名無しの心子知らず:04/05/14 10:51 ID:LwIns18a
>>944
小学生だから、前回満点をとったら
二度目は気を抜いて間違えまくるよ
947名無しの心子知らず:04/05/14 11:29 ID:IPzBWyji
もし同じ答えが書けなくても、その先生は明らかに
その子を疑った訳でしょ?
そんな先生絶対いやだ。
948名無しの心子知らず:04/05/14 11:34 ID:PGDAdrNj
>>939
一回目と二回目のテストで息子さんの点数はどんだけ格差があったの?
949名無しの心子知らず:04/05/14 12:12 ID:ojB77HG6
そういや産院で一緒だった教師が
「この子は頭がいいから採点辛目に」とか
「この子顔はかわいいけど馬鹿なのよ」とか
「この子、何でこんな間違いするんだろねぇ、馬鹿みたい」とか
看護師さんに教えながら採点してたよ。
採点なんてそんなもんなんだね、と妙に感心したよ。

とりあえずあんな教師のところには、うちの子は通わせたくないな。
950名無しの心子知らず:04/05/14 12:26 ID:RXRiWqya
教師ってさ、DQN多いよね。
でもそれに気付いたのは大人になってからなんだよな・・・
子供の頃は、先生の言う事は正しい、と思い込まされてたから。
今考えると、どう考えても理不尽なことで怒られてた。
951名無しの心子知らず:04/05/14 13:06 ID:V5ynJy4H
職についた時から「自分より弱い存在」を相手にしてるからね。
狭い世界の中で「自分がトップ・王様で支配者」と勘違いして自分の気に入らない子は
自分の采配1つでどうにでもできる、と思っちゃうんだろう。
その考えをリアル社会にも持ち込むから近所でも迷惑人間扱いされてるDQN教師も多い。
そういうのは一部の教師、と思いたいけど。
952名無しの心子知らず:04/05/14 13:09 ID:6i+jcBbT
割り箸事件の母親も教師
953名無しの心子知らず:04/05/14 13:09 ID:XUAW48nH
>>949
看護師さんにそういう話をする時点でDQNだけど、
ちょっとしたミスに
「頭が良いから採点辛目」「日頃出来ない子だら甘く」は教師の配慮としてアリだと思う。
小学校なんだし、席次を決めるわけじゃなし 
それこそ一人ひとりに対応した採点で良いのでは?
954名無しの心子知らず:04/05/14 13:11 ID:/bAlQWed
>>950
ホント。
先生も人間だからしょうがないって言えばそうかもしれないけど,
せめて子供の前だけでは立派な大人を演じて欲しいよ。

とりあえず>>939は校長でも教育委員会でもいいからチクれ。
955名無しの心子知らず:04/05/14 14:10 ID:WVsKEjTA
>>934
私の母は「あーちゃん」と呼ばせようとする。
まだ「ばぁば」のほうがいいよ。
956名無しの心子知らず:04/05/14 14:31 ID:9gQRrQOB
今日のことじゃないけど。
長期にわたり欠席をしていて、明日は出席できるかな〜という前日。
翌日のことを先生に伺おうと学校に電話。
「私、(子どもの学年組・氏名)の母でございます。担任の○○先生はいらっしゃいますか?」
と呼び出してもらった。
開口一番が
「 な ん で し ょ う か ? 」

なんかもう、力が抜けたよ。
社会人なら電話マナーくらいちゃんとしようよ。
だいぶカチンときましたけど、子どもにはいい先生らしいので、
大人への対応ができない人なのだなあと認識しました。
957名無しの心子知らず:04/05/14 14:39 ID:IELIJiOf
バーのマスターがいってました。
先生のつく職業の人はどんどん性格がゆがんでくると。
「先生、先生」と毎日崇められ
偉くもないのに偉い自分像が自分の中にできるらしいよ。
酒を飲めば本性が出るので
飲み屋の店主は先生のつく職業の方たちが嫌いな人が多いとな。

雑談でスマソ
958名無しの心子知らず:04/05/14 14:43 ID:kzllDB2b
まぁさ、120歩譲って不正があったとしてもさ、
1回目のテストのときに見落としてたってことなのに
保護者会で自慢げに話すって言うのが理解できんよな。

たかが、小中学生のテストだったら
ついさっき授業でやったばかりとか、
テストする日にちが分かってれば、
普段いい点数取らない子がいい点とることはあるよね。

その前に、小学校だとしたら、誰が1番だったかどうか
分かるほうが謎だよな。
いまどきみんなの前で点数言わないよね。
相対評価イクナイとかいってるくせに。
959名無しの心子知らず:04/05/14 15:46 ID:EO/qcK0k
さっき自転車に子供を乗せて、買い物に行ってきたんですが
見通しの悪い曲り角で、25〜30と思われる男と正面衝突しそうになったんです。
ハンドルをかわして、何とか衝突は免れましたが、曲り角をまがった所で
「ババァ」と捨て台詞を吐かれたんです。

すごいムカつきました。年はそう変わらないのに、子供がいるってだけで
「ババァ」はないだろうと…。
そいつの顔はブサキモで髪型なんて膨らんでたんですよ。
そんなダサイのに「ババァ」呼ばわりされるなんて…。
オワッテル鴨>自分
960名無しの心子知らず:04/05/14 15:49 ID:XVkxH0ls
お子さんが一番傷ついただろうから、しっかりフォローしてあげてくださいね。
将来、そんなバカな先生みたいな大人にならないように。
961名無しの心子知らず:04/05/14 15:54 ID:b3TjlF2Z
相手が徒歩で959が2ケツのチャリなら、相手もムカつくかも。

私も最近ババァって呼ばれること多いわ〜w
子供連れてなければ「お姉さん」なんだけど。(これも営業トークだけど)
962名無しの心子知らず:04/05/14 16:13 ID:EO/qcK0k
>961
相手もチャリで、こっちは2ケツ…。
まだ「バカ」とか「気をつけろ←(古い?)」とか言われた方が納得だったんですけどね。
子供さえ一緒じゃなかったら、こっちも「キモブサ!!」と叫んで(ry
963名無しの心子知らず:04/05/14 16:28 ID:UacXFye/
担任のした事は子供心をひどく傷つけたでしょうが
息子さんが『クラスで一番』になったのは事実だよ。

一回目のテストだって『まぐれかも』ってあるけど
何にもしなかったら一番にはなれないんだし本人は
きっと頑張ってたんだろうね。
凄いね。頑張ったね!って親から誉められた誇らしい気持ちと
喜ぶ親の姿見て自分の努力の結果だと思えば嬉しかったと思う。
今回は教師の心無い行為で水差された感じになっちゃったけど
何処が出来なかったのか原因追求するきっかけが
出来たと思ってムカツキを乗り越えてね。
これで復習の習慣がついたらきっと息子さん賢いボーズになるよ!

蛇足ですが、
小学校の時の担任がアル中センセーで、授業中もウイスキーポッケに
入れてチビチビやりながら授業するってひとでした。そのセンセーが
「お前みたいなロクデナシは大人ろくな大人になるわけない。
どーせ警察の厄介になる社会の鼻摘み者だヒィック〜げふ」っと
三者面談で言ったそうです。
その男子は確かに今は警察にご厄介になってます。
先生の一言で頑張っちゃったみたいで、同窓会で
「あの言葉が無かったら今の俺は無い。きっかけをくれた事には
感謝するけど生涯許せない事だね。あの屈辱は忘れない」と
微笑みながら語る現警察官僚さんの目は笑ってなかったです。
964名無しの心子知らず:04/05/14 16:54 ID:RVsd8I2Q
939です。皆さんの言葉に元気が出ました。
結構先生がらみで嫌な思いをした人が多いんですね。

息子はテストの点は満点じゃなかったです。
テストといっても計算問題がずら〜っと並んだものです。
1回目との差は15点ほどでした。
普段はテストの点など公表しませんが、「息子が」1番だったということを
言って他の子(出来る子)を奮起させようとしたみたいです。

>>963
ありがとうございます。
いいお話ですね。
そういう思いをバネにして強くなってくれれば…と思います。
965名無しの心子知らず:04/05/14 17:03 ID:sbzHJScT
>>958
>保護者会で自慢げに話すって言うのが理解できんよな。

保護者会とかで アレレ?なこと聞いてもつっこんじゃいけないのかなぁ、やっぱり。
自分の子のことじゃなくても曲がったことが嫌いなので噛み付いてしまいそうなんだけど
そんなことしたら子供がイジメに遭うかしら。うーむ・・・

500歩譲ってカンニング等してたとしても(仮定でもそう思われるのはいやだよね、ごめんね)
よく頑張った!やればできる!君を信じてたんだ!!とホメまくれば
やったことを後悔して、もうやらないと思うんだよね。
不正でもまぐれでも実力でも、やっぱりホメるべきだったんじゃないかなぁ>教師

自分数学苦手だったんだけど、なぜかよくわかる分野があったんだよね。
どういうわけかスンナリ入ってくるんさ。
個性的な実力っていうのかな、そういうのあると思う。
966880:04/05/14 17:06 ID:rK0UCRIl
880です。色々なご意見、ありがとう!
>>896さんのおっしゃるように、甘いものは
段階を踏んであげようと決めていました。
飴やチョコは、1個食べると何個でも欲しがるように
なると困ると思って・・。
実は2歳のお誕生日に初めてケーキを食べさせてあげようかな?
と、主人と話していたのです。
なのに虫歯菌の付いたケーキをトメにたべさせられてしまいました。
娘が生後6ヶ月の時、私が目をはなしたスキに
トメが自分の食べかけの棒アイスクリームを舐めさせた事もありました。
967名無しの心子知らず:04/05/14 17:18 ID:JYnJKJEZ
もういいから>880
968名無しの心子知らず:04/05/14 17:38 ID:utShpPIa
クラスで一番勉強できる子供が常に一番とれるかっていうと
そんな筈ないってこともわかってないんだね。

DQN教師は腐るほどいるね。
決めつけでしか人を評価することのできない精神的な欠陥者。
お子さんも一生そいつに評価されるわけじゃないんだからと思ってガンガレ。
969名無しの心子知らず:04/05/14 18:15 ID:mYKqy2Uk
流れを切ってすみません。

娘と買い物に行くために車を運転していた。
そしたら、ある緩いカーブ&変則交差点で、
同じく子供を乗せた車にムカついた!!
その車は路駐してたんだけど、発車する時に、
子供に気を取られていたのか、ロクに周りを見ないまま出そうとして、
危うく家の車と接触しそうになった。。
何となくキケンを感じて、私はスピードを落としていたので、難を免れたけど、
やはり相手の危険行為に注意を促すためクラクションを鳴らしました。
そしたら、何故鳴らされるのがわからんとばかりに、クラクションを鳴らし返されました。
しかも、子供は助手席放置。
もう、アフォかと、馬鹿かと。
あのFitを運転している馬鹿親から免許を取り上げてくれ!!
ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!
970名無しの心子知らず:04/05/14 18:26 ID:euBQBKq+
そんなに嫌な事じゃないけどいい加減にしてくれって思ったコト。
近所の小学生のママ4人が昼過ぎから夕方6時まで立ち話してて
話し声とか笑い声がうるさかった。
そして今はその子供達が帰ってきてはしゃいでるが
こっちの声の方がずっとマシだ。
971名無しの心子知らず:04/05/14 19:39 ID:GQK091HX
>964
保護者会で先生は何を自慢げに話していたの?

カンニングには騙されませんよって事?
それとも1位だったこの名前を言って、もう一度同じテストをやらせたら
みんなやる気を出して平均点が上がりましたってこと?
それによってなぜ同じテストをもう一度やらせたかがわかるよね。
是非何を話していたのか聞きたい。

972名無しの心子知らず:04/05/14 20:07 ID:b3TjlF2Z
私は小学生の時、女の先生に「あなたは私のことキライでしょ?いいのよ、私もあなたキライだから」
と言われ、子供心にものすごくショックだったのを覚えてる。
その先生は担任ではなく、確か理科だけ教わっていた記憶があるが、特にその授業中に悪ふざけした
覚えもないし、肩を掴まれて薄暗い廊下で上のような事を静かに言われたのが本当に怖く悲しかった。
それから、先生というものにはあまり近づかなくなった。
今ならばああも言ってやりたい、こうも言い返せた、と思って時々ムカムカしてる。
学校の先生なんかに幻想を抱かない方がいいよね。
973名無しの心子知らず:04/05/14 20:34 ID:6aT03dnS
>>972
その気持ちすっごくすっごくわかる!!
私も家庭科の先生に同じことされた。
974934:04/05/14 20:37 ID:cGHnk7bt
皆さんレスありがとう。
トメは風呂、旦那&ウトは飲みに行ってます。
これからコトメも帰ってきますが、さっき電話で話したら息子に
「ばーちゃんと遊んだの〜?」と言っていたので
私も息子に、おばあちゃんと言うことにケテーイしました。
あと5日偽実家にいるので何かとありそうです。細かいことだけど…
975964:04/05/14 20:57 ID:RVsd8I2Q
>カンニングには騙されませんよって事?

すいません、今やっと「疑われた」という意味がわかりました。
コトバ足らずでしたね。
いくらなんでもそれはないです。もうそういう意味だったのなら
いくら私でもとっくにキレてますよ。

>それとも1位だったこの名前を言って、もう一度同じテストをやらせたら
>みんなやる気を出して平均点が上がりましたってこと?

まさにそんな感じ。さすがに保護者会で名前は出しませんでしたが。
息子の気持ちなんて全然考えてないのがよくわかります。
976名無しの心子知らず:04/05/14 21:34 ID:HIJ+qipT
>>955
うちなんて「嫁子さんが“ママ”って呼ばれてるんだから
私の事は“お母さん”でもいいわよね」って言われました。
「(゚Д゚)ハァ?何言ってんですか?立派なおばあちゃんですよ〜(ゲラゲラ」
って答えてやりましたけどねw
977名無しの心子知らず:04/05/14 21:43 ID:sbzHJScT
>>972
なんかさ、小学校の、女の先生ってみんなキーキーとヒステリックだったようにオモ
孫いそうなくらいのオバチャンだとそうでもなくなるんだけどさ。
ちょっとしたことですぐにカッチーン!キー!!なの。イヤだったなぁ。
怒り方がイヤミな怒り方なんだよねぇ。
978名無しの心子知らず:04/05/14 21:44 ID:IELIJiOf
いや
今はそう呼ばせるババが多いらしい。
お母さん→ママ
おばあさん→お母さん、もしくはオオママ

幼稚園の先生が「混乱の元です、そう呼ばせるのはやめさせてください」といってたよ

979名無しの心子知らず:04/05/14 21:47 ID:84kvQb/4
孫におばあちゃんって呼ばれるののどこが不満なんだろね?

孫に見栄張って若ぶったってしょうがないだろうに。
980名無しの心子知らず:04/05/14 21:47 ID:IELIJiOf
私は先生にいじめにあったよ。
正確にはいじめッ子たちをあおったですが。
それが中学1年だったけど
小学校でもかなりやられてたから
(3月末生まれなので何をしてもとろくてついていけないのが原因)
学校の先生はどんな先生でも嫌いです。
981名無しの心子知らず:04/05/14 22:04 ID:XVkxH0ls
最近、先生の問題がテレビでよく報道されるけど、
昔からドキュソな先生ていたんだね。
昔は今みたいに表ざたにならなかっただけか。
982名無しの心子知らず:04/05/14 22:13 ID:l5v1aakD
うちもあーちゃんって言っている。
年寄りに見られたくないくせに私には年寄りぶる難儀な人や
983名無しの心子知らず:04/05/14 22:52 ID:Jv5Tvtd2
>973
私も!
しかも家庭科の先生だった。

同じ先生だったりして。

小学生の頃って、先生の言う事は絶対!だったから
かなりショックだった。
中学、高校と進んでも家庭科の先生と言うだけで
大嫌いだったし。
984名無しの心子知らず:04/05/14 22:53 ID:qg229KNC
女の子欲しかったでしょうってまた言われた。_| ̄|○  
985名無しの心子知らず:04/05/14 23:47 ID:tvxXc0c1
>984
気にするな!
私も耳にたこが出来るほど言われた
男子もいいぞ・・・
>939
酷い先生だな。
うちの息子小4も今日100点とった。クラスで一人だったらしいが
テスト返してくれてから
100点とった○○君、すごーい!みんな、拍手♪
と言ってくれたらしい。息子、大喜びで帰ってきたが
普段はスゴーク出来る子ではないよ。。。
986名無しの心子知らず:04/05/15 00:01 ID:MwR8Y2kI
一人目が産まれて、年子でもいいから早く次の子が欲しかったのにできず、
3歳差でやっと妊娠。
その子を、3カ月のときに流産してしまった。
それから半年して妊娠、今3カ月。
今日義母に告げたところ、
「赤ちゃんができたんです」
「あらまあ、またかね!」
・・・・・・・・・。
ちょっと眉間にしわ寄せて、やれやれというような表情をしていたのが
余計ショックだった・・・。
987名無しの心子知らず:04/05/15 00:26 ID:O6lFv7VZ
私も小6の時女の先生が担任だったんだけど何故か目の敵にされてて
些細なこと(黒板消しに汚れが残ってるとか)で色々難癖つけられて
よく頬つねられたり叩かれたり、頭をかなり強めにこづかれたりしたなー。
他の子がしてもスルーなのに私が何か失敗すると待ってましたとばかり
駆け寄ってきたあの般若のような顔、今でも忘れられない…
受け持ち中に結婚して「クラスの生徒さんから祝福を〜」みたいなのに
クラス全員で参加したんだけど、子供心にこんな先生がよく結婚できるなと
とても不思議だった。親に相談すれば良かったなー。

>986
ガンガレ!!
988名無しの心子知らず:04/05/15 00:31 ID:sW33X4eK
ささやかなムッカーなのでsage
今日、実弟が来て話したんだが
自己中過ぎて腹が立った・・・
私と義母の不仲を知ってるクセに
義母に上の子を預ければ良いジャンの一点張り
まぁ今に始まった事じゃないんだけどね。
上の子出産した時に「ガキに金(出産祝い)やったってしょうがないだろ」
と吐き捨てられるは、散々無神経な事ばかり・・・
出産入院中には、面識のない弟の男友達まで病室に入れる始末。
で、妹の出来婚に対して「恥ずかしい事」と言いながら
今日「パパになった」と未婚の弟・・・
「出来婚だね」と言ったら、「4年も付き合って順序が逆になっただけ」
揚げ足が取れなヒ・・・
989名無しの心子知らず:04/05/15 00:32 ID:iIGUaIe3
>>988
「順序が逆になるって事が充分恥ずかしいんだよ」って言ってやれ。
デキコンカップルって必ずそう言うよね。
990名無しの心子知らず:04/05/15 00:40 ID:b0D4RYjV
>>986
おめでとう!
元気な子が生まれますように(祈
991誰か立てておくれ:04/05/15 00:49 ID:n7c2o2CV
[カチン!]今日あった嫌な事を書き込むスレ[ムッカー!] 7

子育て中のイライラを吐き出す為のスレッドです。
なるべく説教はナシでよろしくおながいします。

◆過去スレッド
01:http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1060491160/(dat落ち)
02:http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1063980709/(dat落ち)
03:http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1069249433/(dat落ち)
04:http://life3.2ch.net/test/read.cgi/baby/1075389852/(dat落ち)
05:http://life3.2ch.net/test/read.cgi/baby/1080100806/(dat落ち)
06:http://life3.2ch.net/test/read.cgi/baby/1082683059/(前スレッド)
992名無しの心子知らず:04/05/15 00:52 ID:iIGUaIe3
やってみましょう。
993992:04/05/15 00:53 ID:iIGUaIe3
玉砕。
どなたか頼みましたよ。
994名無しの心子知らず:04/05/15 01:00 ID:TLODDtqg
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/baby/1084550328/l50

よっしゃ!立ててみました
995名無しの心子知らず:04/05/15 01:23 ID:WKuvtFT8
>>991->>994
おつかれさま
>>986
義母さん見つけたらあっかんべしておくからね。
幸せになってね。
996みかん:04/05/15 01:33 ID:QQ4VeZg6
同じ年中の男の子で、何かあるたびに、注意をし続ける子がいます。
その子が関わってる事はもちろん、直接関係ない事でもです。
他の子がオモチャの取り合いをしていて
その場が終わっても、ずーっと付きまとって、注意をし続けるのです。
うちの子がスゴク嫌がってます。  他の子にも、そうらしいのです。

どうしたらいいですか?先生に話をしたら、そういう事は無いと言われました。
4歳ですが、これは成長の段階の1つと考えていいでしょうか?
そういう子はこれからも、ずーっと、説教タイプの子でいるのでしょうか?
私の子供が幼稚園を変えるのは、逃げでしょうか?

アドバイスをお願いします。
997名無しの心子知らず:04/05/15 01:37 ID:iIGUaIe3
世話焼きタイプの子なのかもね。
「なんであんたがしゃしゃり出てくるの!?」って子(大人でも)、たまにいるよ。
先生が見て気になるほどでもないって言うのなら、案外たいしたことないのかも。

子供が嫌がるからといって幼稚園を変えるのは、正直「逃げ」だと思うよ。
998みかん:04/05/15 01:45 ID:QQ4VeZg6
>>997 ありがとう。

先生が見て、注意してるみたいです。

でも逃げないようにします。
999名無しの心子知らず:04/05/15 01:46 ID:b0D4RYjV
998
1000名無しの心子知らず:04/05/15 01:47 ID:b0D4RYjV
0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。