=ママ友関係苦手?でも寂しがりやのママ達Part26=

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
ママ友付き合いって子供が絡んでくるから難しい?
・学生の頃の友達=気が合えばOK
・ママ友達(親子2組で)=(ママの性格+子供の性格)X2 すでに複雑

ママ友付き合い上手くいってるけど、ちょっと疲れたママも
ママ友付き合い苦手あまりしてない、ちょっと寂しいママも よっといで。
上手なお付き合いの仕方、嫌なママ友の愚痴、励ましなんでも構いません。
みんなでマターリしましょう。

過去ログは>>2-5
2名無しの心子知らず:03/11/21 21:39 ID:5n8+94Nl
3名無しの心子知らず:03/11/21 22:21 ID:iB0Iob9e
                   (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡3
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
4名無しの心子知らず:03/11/22 05:53 ID:YeetplnG
>>1 乙!
5名無しの心子知らず:03/11/22 15:46 ID:VNWG8lHc
わーい。
6名無しの心子知らず:03/11/22 16:54 ID:kwVkz1ED
>>984
なるほどね。そういうケースもあるね。やっぱりここは動かない方が
いいかもね。でも完全無視ってすごいね。いまどきそういう大人が
いること事態びっくり!!でも早く縁が切れて良かったんじゃない?

そういう人って後から絶対揉め事あるよ
7名無しの心子知らず:03/11/22 19:26 ID:yltQ44S2
前スレ975です。
私も完全無視には本当に驚いてます。
そこまでされるには相当悪い事したのかな?と思うんですけど、
前日までは笑顔で接してくれていたので余計に「?」なんですよね。

8名無しの心子知らず:03/11/22 21:19 ID:rJK9tza8
>>7
何でだろうね〜。でもあなたがかわいそう。
もんもんとして眠れないでしょ。考えちゃうよね。
でも完全無視なんて、本当に大人げないね。
私もすっげ性格悪いママ友がいてマジむかついて、今でも大嫌いだけど、
だんだん徐々に付き合いやめてフェードアウトしたな。
今でも会うと一応世間話とかする程度だけどね。無視なんかしないよ。

完全無視されてから何日目?
9名無しの心子知らず:03/11/22 21:21 ID:MhkfeI2P
私自身、よく地雷を踏む発言をしてしまうアホで、いまからママ関係が嫌です。母親学級とかでも、なるべく人と関わらないようにしている。でもこどもが生まれたらそうはいかないわけで。。。どうしたら。。。
10名無しの心子知らず:03/11/22 21:26 ID:rTdnVqSI
>>7
めげずにこちらからは明るく挨拶だけはしといた方がいいよ。
一点の曇りもない顔で。下手にオドオドビクビクしていると、
周りからも「やっぱりやましいところがあるのか」と思われてしまうかも。
こちらは毅然とした態度でいて、相手が大人気なく無視するような香具師なら
まず周りの人がきっと分かってくれると思う。
11名無しの心子知らず:03/11/22 21:28 ID:IH+btdN6
>>9
私もそういう性格なんだけどね・・・

ママが大勢いるときになにか発言するときには
調子に乗り過ぎないように、出来るだけさし支えない事しか
言わないようにしてるかも。
(ごく親しいママ友にでも、言ってはイケナイこともあるし)

でも『あのとき調子乗って変な事言ったかな・・・』なんて
反省する事もよくあります・・・
12名無しの心子知らず:03/11/22 21:45 ID:MhkfeI2P
<11サン早速ありがとうございました。私は、しょっちゅう反省ばかり、気になって、夜も眠れなかったりするんです。いま、一人で過ごす時間が多いのでそればかり気に囚われてしまってます。
13名無しの心子知らず:03/11/22 21:55 ID:rJK9tza8
子供がいると難しいよね。人間関係って

子供にかかわってくると思うと発言も考えてしまうよね。
飛び火したらと思うとなんも言えないね
14名無しの心子知らず:03/11/22 21:58 ID:VOzRGElt
>>11
誰しもが11タンのような心がけをしていれば、平和な世の中になるんだけど。
何も考えずに口だけが動いてる人って多いもんだ。
そして自分も気をつけたいと思う。
15名無しの心子知らず:03/11/22 22:18 ID:YeENb6pK
>10 のやりかたに一票!

16名無しの心子知らず:03/11/22 22:35 ID:rblsWQkS
7です。
無視されてから、かれこれ2週間位です。
挨拶は、なるべくするようにしてますが、私が「おはよう」と言っても「ああ、○○ちゃん(私の子の名前)おはよう」と私の顔は見ないですねぇ。
これでも、子どもが巻き込まれてないだけいいのかな?
なんか笑える位、おさないですよね。
みなさんに話しを聞いてもらえて気が楽になりました。
17名無しの心子知らず:03/11/22 22:52 ID:SflZ6J/d
ママ友って難しいよね。やっぱり深入りしない、腹8分なつき合い
が一番いいのかな?
私は大人しい方なので、輪の中に入るともっぱら聞き役になってし
まう(口をはさむ暇のないマシンガントークの友ばかりなので)。
たまに「なめられてんの?」と思うこともあり。
調子にのっても、大人しすぎてもダメなのかなぁ。
大人しすぎないで、たまにガツンと発言した方がいいのでしょうか?
18名無しの心子知らず:03/11/22 22:55 ID:b9vo7gaj
最近知り合って、とても話しやすく子供同士もなついた友達。
遊びに行っても楽しくて、これからもつきあっていきたいなあ、と
思ったらアム信者だったらしく、なにやら誘われてしまった。
難しいなあ、、、、
19名無しの心子知らず:03/11/22 23:04 ID:yltQ44S2
16の続きです。
私も調子に乗ると余計なことを言ってしまい後で反省して謝るタイプです。
それでも、今回は思いあたる事がないんですよね。
もういいやと割り切りたくても、あまりに家が近すぎて休日でも1回は会ってしまう
ので、せめて挨拶くらいはして欲しいなと思ってます。
みなさんのアドバイスを参考に、もうしばらく普段どおりに振舞ってみます。



20名無しの心子知らず:03/11/23 19:26 ID:QdjEryRm
>>19
私も実は同じようなことで悩み中・・・
今年の初め頃子供同士のトラブルでちょっともめたんだ。そのママは若い
けどさっぱりしてる人だと思ったから本当のこと言ったのに・・・。
それからしばらく会わなくて買い物中に会った。こっちはにこやかに
「こんにちは〜」と言ったのだが、目も合わさずに会釈だけ。
前は会ったら必ず話しかけられ立ち話してた。
それから何回会ってもずっとそんな感じ・・しかも無視されたことも
ある。でも私はめげずに挨拶してるよ。会った日は非常にむかつくけどね。
そんで数日間落ち込む・・・。
でもその事を仲良しのママ友にも誰にも言ってない。もういいや!って
割り切ってる。
私は子供が小学生なんで毎日会うことは無いんだけど。これからも学校や
近所で出くわすだろうけど、負けないわ!!でも毎日だときついね。
でも笑顔で挨拶はかかさずがんばろう!!
21名無しの心子知らず:03/11/23 20:03 ID:ffqzYwVx
>目も合わさず会釈だけ
会釈するだけいいと思う。
急によそよそしくなったという話が前スレから度々出てきますが
うまく言えないんだけど、もしか、もしかして、そういう人は
日頃の鬱憤+何かが引き金になって、
鬱に近い状態に追い詰められているってこともありえます。
そんな人に対して笑顔で挨拶をかかさず頑張り続けたら、
さらに追い討ちのようになってしまう。
人間のキャパって、大きいか小さいか傍目にはほんとうに分からないです。
相手が何度も無視するようなら、
こちらももう無理に挨拶しなくてもいいんでないかな。
そういう人も居るってことでスルーしてあげれば・・・・

もっとも、特定の人を無視して他の人に悪口言いまくって
ハブにしようと画策するようなタフな人は別だけど。
22名無しの心子知らず:03/11/23 21:15 ID:8FRTTWMF
19です。
大人になっても無視とか陰口が好きな人ってけっこういるんですね。
びっくりしました。
私も20さんのようにがんばります。
彼女が「鬱」状態というのは考えられないです。
どちらかというと、21さんの言う後半タイプですね。


23名無しの心子知らず:03/11/23 21:49 ID:QdjEryRm
>>21
20です。彼女も鬱ではない感じですけどね・・・まぁ会釈と言っても
あれだけおしゃべりで愛想が良かった頃と比べると全然違い、そっぽ向いて
ぺこっとするだけですけどね。(それでも良しと思うが・・・)
学校で会うと私を通り過ぎ違う方と楽しそうにおしゃべりしてるし・・・
でも挨拶って大事だと思うんですよ。無視されたからこっちも無視すると
同じレベルになっちゃうじゃないですか。子供にも示しつかないし、
だからわたしはどう思われようと挨拶はし続けます。

私のことも他の保護者になんて言ってるかわかりませんが、私からは
一切言わないことも大事だと思い、一切言いません。

19さん 私はこの状態が8ヶ月くらい続いてます。もう少し
たてば、こういう人もいるんだなって割り切れますよ。
と、偉そうに言ってる私もかなり落ち込みましたが・・・
私もいつまで続くかわかりませんが、他のママ友は相変わらず
仲良くしてくれるので、彼女の事はあまり考えないようにしてます。
買い物に行くときは会わなきゃいいなぁなんて思いますけどね。
がんばろうね♪
24名無しの心子知らず:03/11/23 23:08 ID:I64/TKI8
19です。
そうですね。挨拶って大切。
私も挨拶だけはするよう心がけます。
あ〜あ、休日なのに、昨日も今日も会ってしまい(遠くでしたが)ブルーです。
近所(ほぼ隣)ってこういうとき嫌ですね〜
20さんも、同じ悩みを抱えている人もがんばりましょうね。
25(・∀・)カエレ!!:03/11/23 23:50 ID:LLC0DRLr
どっちの料理ショー 特撰素材T
http://plaza.rakuten.co.jp/maou2003/030000
26名無しの心子知らず:03/11/24 01:04 ID:uGOeEOye
亀ですが、前スレ>>992>>993ありがとう。
こういう長いスパンのレポートって興味があったんですがなかなか見れないですよね。
やっぱりそうなんだと確認出来ました。ほっとしました。
27名無しの心子知らず:03/11/24 03:57 ID:2NHY82OU
子供9ヶ月。声掛けられて同じマンションにママ友数人いる。
1〜2週間に1回お互いの家に集まってるんだけど、ちょっとメンドクサイ・・・
いや、いい人達なんだけどね。自分はあまり友達いらない一人でいいタイプなんで
子供の為、義母にママ友いるって言える見栄の為だけに付き合ってる感じ。
子供同士で遊べる歳でもないし、夜泣きで疲れてるのに掃除して家に上げるの疲れるよ。
積極的なママがいて、いつもその人の家に誘われてるから、そろそろ家に誘わなきゃ〜
ってぐずぐずしてるうちにまた誘われる・・・
ほんとは一人でマターリしたいんだよ〜ヽ(`Д´)ノウワァァァン

あ、これじゃ寂しがりやのママじゃないか。

今度こそ家に呼ぼう・・・
28名無しの心子知らず:03/11/24 21:04 ID:UYX8kpyG
でも誘ってくれてるうちは行っとくべきよ。頑張れ。疲れるけど。
29名無しの心子知らず:03/11/24 21:11 ID:VkmhEPcg
うぅ…
ママ友が突然家に来た。
髪ボッサボサなの見られた…
結構人の容姿の悪口言う人(人の子供はかわいくないとか)だから
きっと内心「プ」とか思ってるのかも…
私がスッピンで居たら「若いといいよね」とか
やたら年齢についてチクチク言われるのにもションボリ。
散々ガイシュツネタだけど容姿について言う人との付き合いって怖いです…
30慶子:03/11/24 21:11 ID:ugGXXxZc
31名無しの心子知らず:03/11/24 21:19 ID:Z2Zpd1rZ
つぶやかせてね。
特に口止めしてないし、別にどうということもないんだけど、
個人的にメールでやりとりしたり、会話したりしたことを、
他の人の前で断りもなく喋られると、なんとなく嫌だなぁ。
私自身、どうでもいいと思えることでも、
プライバシーに少しでも関わることを聞いた場合
(例えば、子どもが新しいお稽古事を始めたとか
土日に仕事をしているとか)、本人が話題に出さない限り、
絶対に他の人の前で話さない。
ママ友の間では、1人に喋ったりメールしたことは、
全員に喋ったことと同じと思い、内容も広まっても差し支えのない
ものにしてるから、別に被害はないんだけど、
いきなりメールや会話内容を他人の前で披露されるのには、
いつまでも馴れないわ…。 
32名無しの心子知らず:03/11/24 21:45 ID:fMMqkmcF
初めて書き込みします。
3歳と3ヶ月の2人の子供を持つママです。
先日、同じマンションに住む上の子と同じ年の子供がいる方が「遊びに来ませんか?」と家にやって来たんです。
顔を合わせれば挨拶をする程度の付合いで、
え、なんでまた突然??と思いつつ、下の子の世話で手一杯で、突然の来訪とはいえ断る理由もなかったし、
お子さんだけでもという事だったので、不安に思いつつも上の子だけそのお宅に遊びに行かせたんです。
子供は楽しかったらしく、また遊びたいと言っているのですが、私には突然チャイムを鳴らす勇気もなく、この先どうしようかと思っています。
皆さんならどうします?私からも遊びに誘ってみるべきでしょうか?
33名無しの心子知らず:03/11/24 22:10 ID:qS3ltAjc
突然ピンポンよりも、突然の電話で誘う方が100倍マシ。
34名無しの心子知らず:03/11/25 00:39 ID:irB+AKpT
>>32
勇気ありますね。
顔見知り程度の人のところにいきなり子供だけ遊びに行かせるなんて私には出来ない。
35名無しの心子知らず:03/11/25 05:36 ID:v830VN8f
はるなちゃん事件みたいなことは考える方が悪いけど・・
以前、0歳の子供を母親のいない時に壁に頭を叩きつけて脳挫傷とかで
重体になったという事件もあるし、社宅から一戸建て引越しをする
ことを妬んでいた仲の良い奥さんが、子供のミルクかオムツを取りに
自宅に戻った数分の犯行だったとか・・。仲良くしていても、何かあると
怖いことになるしそんな事件は、めったに起きることではないけど
自分だけならいいけど子供まで巻き込みたくないしママ友って難しい。
36名無しの心子知らず:03/11/25 09:12 ID:QkoC/ezM
>32
私もそういうの嫌だ。
ある程度は仕方ないと腹くくってる(大げさ?)けど
なんでも筒抜けなので、連絡網があるんじゃないかと思っていたら
なんと有るのよね、実際。
バス停、公園、ゴミ出しのちょっとした立ち話のあと
毎回必ず、その場にいなかった友人知人に電話してるの。
立ち話で人を捕まえて、時間を大量消費したあと、さらに長電話するかね。
自分から言ったことは、知れわたってもしょうがないと諦めもつくけど、
偶然知られてしまったプライバシーとか、言いふらされると悔しい。
言わないでねって言うと、ここだけの話と言う枕詞が付いて広まるだけで、
なんも変わらないんだよね。
一度本人に聞いたことがある。
言わないでねって言ったけど言ってないって?(広まっていたから)
そしたら「そんな、誰にも言いふらしたりしてないわよ!
そうそう、〇〇さんも同じようなことで悩んでいるんだよ、
だから**さん(私)だけじゃないから、大丈夫だよ。
〇〇さんともそんな話をしたんだよ。」
マジ氏んでほしい。
37名無しの心子知らず:03/11/25 09:55 ID:jpBE/9RZ
ひとの携帯Noやアドレスを勝手に教えちゃう人も嫌だな。
アドレス教えてない人から「○さんからアド聞きました」
ってメールくると嫌な気分になる。
38名無しの心子知らず:03/11/25 12:34 ID:+EMh+jAt
>>37
げ!この前教えちゃったよ〜〜ん。急な連絡があんだけど、電話だと
遅くて失礼だからとか言われて・・・でも信頼の置ける友人だし、
その人とも仲良しだからいいかなと思って・・・反省シマス・・・
39名無しの心子知らず:03/11/25 12:51 ID:s/NV7Unr
メールアドレス教えているつもりはなくても、CCで何人にも同じ
内容でメールされて、メアド教えていない人にまで知られる事に
なった。BCCで発信すれば他人のメアドを公開しなくて済むって
知らないのか?知っていてやっているのか?
40名無しの心子知らず:03/11/25 12:55 ID:bZpwriwH
多分知らないでやってる。
教えてあげれば?
41名無しの心子知らず:03/11/25 12:57 ID:cXP7kHBj
いつまでも雛型メール送って来たり、テキストメールにしない人がいる
絵文字だらけで読みにくいし
「は」と「わ」の使い方間違ってるし
旦那のことは「旦那様」子供のことは「○ちゃん、○くん」
普段偉そうなだけに面白い。
42名無しの心子知らず:03/11/25 13:01 ID:xUadTcSN
>>39
宛先(To)にたくさんのメアド入れてるパソ通ぶったママもいるよ。
相手のメール設定のままアドレス帳に登録してるみたいで、
時々お友達のご主人の名前を見ることもある。
せめて「○○“さん”」とか付けて、アドレス帳登録し直せばいいのにと何度思った事かw
43名無しの心子知らず:03/11/25 13:01 ID:CFg1ywPV
質問!
BCCって、携帯メールからでもできるんですか?
44名無しの心子知らず:03/11/25 13:04 ID:DEM3pj1V
>>43 今持ってるのはできるが、前機種は出来んかった。
説明書見れ!
45名無しの心子知らず:03/11/26 08:41 ID:x22Vlrhp
母親教室で知り合った2人の友人。
家もわりと近くて、妊娠中から交流してました。
でも、「近所なら誰でもいいから友達が欲しかった」
みたいな必死感がビンビン伝わってきました。
子供(4か月)が生まれてからは
「お」散歩に行きましょう〜
「お」紅茶を飲みに来てね〜
…と、チョト特殊(?)なノリ。
私も近くに友達いないもんだから、誘われるままに会うのですが。
寂しい者同士、肩を寄せ合って付き合ってる気がして
ちょっと疲れてきました。

誘われるうちが花なんだろうけど。。。
ママ付き合い初心者なので
どの程度の付き合いをすればいいか分かりません。
みなさん、このくらいの違和感を感じつつもお付き合いしてるんでしょうか?
46名無しの心子知らず:03/11/26 11:13 ID:PIxClMd5
>>45
寂しい者同士、肩を寄せ合って付き合ってる気がして
ちょっと疲れてきました。

それはきっとあなた自身がそのお友達と一緒にいても、なんとなく
楽しくないんでしょうね。
自然に楽しい相手となら、そんな風に思わないと思うし。

相手の2人がきっと必死なんでしょうね。
その人達と会わなくても寂しくないのなら、毎回会うのやめたら?

多少の違和感は、ありますよ。違和感なく素のままで楽しい友人もいるけど。
47名無しの心子知らず:03/11/26 11:17 ID:3ms7VXHE
疲弊するだけの付き合いなら無理にしなくていいんじゃないの。
お子さんまだ4ヶ月でしょ。
子どものための付き合いとはいえないよね。
特定の友達なんて全然必要な年齢じゃないし。
幼稚園入ってからでも十分友達見つけてくるし。
子供同士が仲がよくて…というならまだしもね。
48名無しの心子知らず:03/11/26 12:59 ID:ox7Lrir7
ヤマダミツコの気持ちがよく分かるような事がここ数年ありました。
もうほとほと疲れてキッパリ切って1ヶ月。
今度は集団無視です。人の親なのに、もうオトナなのに。
引っ越したいけど、引っ越せない事情もあり我慢するしかありませんが、自分は
決して悪くない(後から引っ越してきて、親切にされて仲良くなったら、パシリや
便利屋代わりにしたかっただけ、自分達が楽しい時はのけ者邪魔者扱いでした)
と考えて考えた後の決断だったので頑張ります。

でも、不幸があった時にお香典を頂いたとか出産の際にお祝いを頂いたなんて
こと)恩が少しある事、引っ越してきたばかりで心細かった時に声をかけてき
てくれて嬉しかった事を思い出すとグラつきますが、良いお友達も他にできた
し、負けません。

・・重い書き込みですみません。
49名無しの心子知らず:03/11/26 13:07 ID:iGD5/dnD
>>48 おゆかれさま。
50名無しの心子知らず:03/11/26 13:32 ID:kbE9srSW
48さんの気持良くわかる。
立場はちょっと違うけど。
私は個人的に一人のママ友に無視されて、心当たりないんだけど、
とりあえず謝って理由を聞いたら
数ヶ月前の事を持ち出されて(しかも誤解)、文句を言われ
その後、恐ろしいほど普通に接してきた。
本人は誤解が解けてスッキリしただろうけど、無視されていた私は
不快感だけが残った。
そんなくだらない事で人を無視するような大人とは付き合いたくないと
思い、距離を置いた付き合いをする事を決心した。
もちろん、無視なんてしないけどね。
48さんも他に良いお友達ができたのなら、無理してそんな人達と関る
ことないよ。
でも、その人達の文句は言わないほうが言いよ。人ってどこで繋がっているか
わからないからさ。
がんばってね。
51名無しの心子知らず:03/11/26 13:45 ID:iuEbArqZ
頑張って!
52名無しの心子知らず:03/11/26 14:16 ID:bAyDBeCL
そう、50サソの言うとおり、人って、どこで繋がってるかわからないのもあるけど、
他人同士の事に首を突っ込みたがる人もいますからねぇ。

かく言う私も似たような経験が。
しかも自分から無視してきたくせに他の人には『最近あの人、態度が冷たい』と
言いふらかしたそうだ。そんな嘘ついて何が楽しいんだ?いい大人が・・・
53名無しの心子知らず:03/11/26 14:22 ID:3ms7VXHE
『最近(私が無視してやったら)あの人、態度が冷たい』ってことでしょう。
54名無しの心子知らず:03/11/26 14:23 ID:Z4BxdPPX
1歳5ヶ月の男の子の母です。
自転車で3分の所に児童館があり、1歳すぎた頃から通い始め
近所にもママ友が出来(社宅が多いせいか、10人位出来ました)、
結構充実した毎日を送っています。
勤めていた時の同僚(1歳2ヶ月女の子)がその児童館から20分位の所に住んでいて
自分の周りにママ友が出来ないからと、その児童館に来ているのですが
乳幼児対象の児童館って、大抵午前中じゃないですか?
それが終わったらうちに来て離乳食食べさせ、昼寝・・・その間お茶っていうのが
定着しつつあるんです。
最初はまあ、気心知れた子だし、毎回の事じゃないし・・・って思っていたけど
これが毎週となると正直キツい。こちらも息子と遊びたいし、昼寝の間にしたい事もあるし
昼寝が終わったら近所の子達と公園行く事も多い。
週1回の事だけど、面倒になってきています。 ちょっとスレ違いかもしれないけど。。。
5552:03/11/26 14:31 ID:ijGsAKWR
言葉が足りなかったです。
無視されてから、しばらくはグーゼンにも会うことがなかったんで、こっちは気にしてなかったんですよね。
その会わない間に、そういうことを言いまわったらしく、
まあ、あっちで悪口、こっちで悪口、本人の前ではいい顔してる人だとわかったので
ある意味、無視されてた方がラクですけどね。変な揉め事には巻き込まれたくないので。
56名無しの心子知らず:03/11/26 14:33 ID:3ms7VXHE
>54
断ればいいことかと。
「今日忙しいんでよってもらえないけど。またね」
と児童館で別れればよし。
5754:03/11/26 14:39 ID:Z4BxdPPX
そうなんですけどね〜。
よく「まだママ友できないんだけど、どうしたらいいのかな〜」って相談されるんですよ。
で、「うちの近所の児童館来たら?いっぱい人来てるよ」って誘ったのが私なので
なかなか断りにくくて・・・。一応数年先輩なんで。
児童館来たからって、いろんな人と喋ってるわけじゃなく、私と息子の後を付いてまわり
私が話している所に入ってくる・・って感じなんですよね。
もうちょっと自分でアクション起こしてくれたらな・・って思ってます。

今日も児童館の日だったんですが、うちが「予防接種で行けない」と伝えると
「じゃ、やめとく。来週ね」となったんですよ・・・。 
58名無しの心子知らず:03/11/26 14:53 ID:Tm/glrVw
>57
週一回だから・・・と我慢するか、
正直の自分の気持ちを話すか。

私なら冷たいようだけど、
ばっさり切っちゃうかもしれない。
そんなに耐えられないなら。
その人はいつもあなたの家に来るって書いてるけど、
手ぶらなの?何か持ってくるんならまだ許せるかも(w

5954:03/11/26 15:02 ID:Z4BxdPPX
ポテチとか、簡単な袋菓子を2回に1回位w持ってきます。
子供生まれる前からずっと仲良かったから、こちらも来るからって
大げさに掃除しないし、相手もお土産に気を使ったりしない・・って感じです。

あ〜、近所に友達見つけて欲しいわ。。 自分に友達が出来たからって
高飛車になってるわけじゃないけど・・・
60名無しの心子知らず:03/11/26 15:05 ID:Tm/glrVw
>54
そっかそっか。
私はダラだから、気を使わなくていい友達のいる54さんが
うらやましいです。
でも、人それぞれだからね・・。
それとなく児童館に行く回数減らす、って方法がベストなのかな?
61名無しの心子知らず:03/11/26 17:15 ID:o2h+e506
>>54
そのお子さんと年の近い子を持つ、同じ児童館に行っている
知り合いを紹介してみては?
62名無しの心子知らず:03/11/26 17:24 ID:C3d5hyty
どうしたら良いのか悩んでます。
子供同士が仲の良いお母さんの仲の良い別のお母さんと
私が喧嘩をしてしまったために子供同士仲の良いお母さんに疎遠にされています。
そのお母さんとは何もトラブルはありませんでした。

その事は別に良いのですが
子供同士が遊ぶのに支障が出てきているので困ってます。
子供同士で放課後に遊ぶ約束をしてくるのですが
そのお母さんが自分の子供を遊びに出してくれないのです。
小学生なので母親も来てお茶する事もないのに・・
トラブルのあったお母さんからいろいろ聞いて
距離を置きたいと言われればそれまでだけど何だか子供が可哀想で。
今のところ子供には
「○○ちゃんは放課後は遊べないから他の子と遊べば」
と、言ってあるのですが
その子に誘われる事もあるので(でも後で断わりの電話が来る)
困ってしまっています。

正直、そのお母さんにもいろいろあって
そのお母さんのことは考えたくな〜い!!
どうしたら良いでしょうか?ご助言ください。
63名無しの心子知らず:03/11/26 17:40 ID:vKwpPUrc
いつも愛想が良くて人懐こそうなママさんがいるんだけど
挨拶を「○○ちゃんバイバイ〜」「○○ちゃんコンニチハ〜」
とか子供に向かってしかしない人がいる。目線も言葉も。
もしかして、私は嫌われてるのかな。
64名無しの心子知らず:03/11/26 17:46 ID:c/7CaGpB
>>62さん
小学生の子を持つママ同士の喧嘩とはどんな理由でおこるのかしら?
若いママさんなのかな?
もし、自分にも少しは非があると思うなら、素直に謝ってみるってのは
どう?(けっこう勇気がいると思うけど)
それで、仲直りした後は当り障りのないようなお付き合いにとどめたら
いいのでは?
そしたら、子供同士は今までどおり遊べるようになるんじゃないのかな。
喧嘩したママの友達ママ(複雑)も子どもまで巻き込まなくてもいいのにね。
親の喧嘩に子どもを巻き込んだらかわいそうだよ。

65名無しの心子知らず:03/11/26 18:55 ID:D5CVkbT/
>>63さん
私も一見いつも愛想よくしているように見られがちですが、
実は人見知りでよく知らないママさんと話すのはとても苦手。
だから、先に子供の方と仲良くなってしまい、
「○○ちゃんこんにちはー」とか「○○ちゃんさようならー」
とか言ってしまいます。
なかなかママ本人とは話せなくて「うーん今日も駄目だったか」なんて
思ったりします。
向こうから話しかけてくれないかなあなんて勝手なことを考えたりして。
その方もそういうことなのでは?
66名無しの心子知らず:03/11/26 19:06 ID:LEko2RtW
そういえば、>>54さんの相手の友達が投稿したような内容って
たまに見かけるよね。
以前からの友達だし、とくに何かこれだ!という悪い事した
覚えもないのになぜか切られてしまった。どうして?って。
>>54さんのような心情のパターンもあるのだな。
67名無しの心子知らず:03/11/26 19:07 ID:0jS0a5hq
元々はAさんと私が仲良しでした。
その後私とBさんが仲良くなり
3人で付き合うようになりました。

ところがAさんとBさんとの間でトラブルになり仲裁に入ったら、
Aさんに恨まれてしまい、あちこちで泣きながら私の恨み言を言われました。
私はここで「それは違うだろ!」と否定したかったけど、
否定する=Bさんの立場が悪くなるということもあったし、
同じ土俵にたちたくないから、無視してました。

結果AさんとBさんはもとの仲良し。
(でもBさんは影で私にAさんの悪口をいってるけど)
私はAさんから口すら聞いてもらえません。
「外野(私)が大騒ぎするからこうなった」と
Aさんに影で言われる始末・・・。
すごく悔しいんだけど、これでよかったんだろうか?
ただ私がお人よしだったのかな?
悶々としています・・・。
68名無しの心子知らず:03/11/26 19:15 ID:6NGkpA2/
愚痴かもしれないけど、カキコム

地域でやってる赤ちゃん教室みたいなのに
炒ってて、今日が最終日(五回目だったんです。
そしたら、なにやら人数が半分くらいになってて
ビクーリ!間違って違うのに来てしまったのか!?
とも思いましたが、毎回来てる人もいたんで一安心…

しかしなんでこう、いきなり人数が減ったんだろうと?

なんでもすでにもう仲良しグループができてたみたいで
内輪で会ってて、この教室には来なかったみたい…

なんだかなぁ…。もう友達はいらない?私達と話す気はない?

なんかプチショックでした。
69名無しの心子知らず:03/11/26 19:20 ID:OZ6VgdtW
うーん
なんつーか、喧嘩の仲裁って難しいですよ。
うまくいくことって、ほとんどないような気がする。
ママ友に限らず、男同士でも
70名無しの心子知らず:03/11/26 19:30 ID:0jS0a5hq
>68
分かる。
うちの地域の未就園児の集まりも、
仲良しが出来たらもう来ない、って人多い。
クリスマス会とかおやつ作りの会は必ず来るって感じで・・・。
一生懸命やってる運営側がかわいそう。

>69
本当そうですね。
身を持って知った気がする。
愚痴を聞いてるだけにしとけばよかった。
71名無しの心子知らず:03/11/26 20:39 ID:8Pe6XzRm
ママ友の子どもがウザイ!
末っ子で男の子(4歳)で可愛いのはわかるけど
大人と大人が話していると、ヒステリックに会話に割り込む。
それにちょっと自分の気に入らないことがあると
「おうち帰るー。」ってぐずり出す。
私も子どもがいるけど、「このお話が終わってからね」、とか
ちゃんと躾ければいいのにって思う。
いつも可愛がるだけで、叱ってるのって見たことないし。
もう話せば理解できる年齢だと思うんだけどな。

72名無しの心子知らず:03/11/26 21:20 ID:tbw/K8qo
>71
2才8ヶ月の子供がいます。
残念ながら我が子がそういうタイプなんです。
なので未だに仲の良い特定のママ友が作れない。
大人同士で会話を始めようとすると、公園の敷地外へ出て行こうとする。
交通量が多いので、どうしても子供を連れ戻しに行かなくてはならない。
そしてママ(私)と遊びたがるんです。
他の子、親がいるのを嫌がるんです。
泣いて愚図るようなことはないんだけど、河岸を変えようと行動するので困っています。
「お友達ほしくないの?」と聞くと、「いらない」と。
来年から幼稚園(3歳児)に入るので、親の自分がとても不安です。
うちの子供はたぶん1人遊びが好きなので、友達がいるような、いないようなでも気にしない子だと
思うのですが、私が少し淋しいです。ママ友できなかったら幼稚園行くの嫌になりそう…
躾は、そこそこキツイ方だとは思っているんですが、暖簾に腕押し状態で家庭内では
かなりのわがままです。どうしたら良いんでしょうね。

73名無しの心子知らず:03/11/26 21:29 ID:MIVgLpWa
>>72
2歳8ヶ月の子を公園で遊ばせてて
ママ友と井戸端は正直、無理だと思うよ。
74名無しの心子知らず:03/11/26 21:50 ID:eOWtS4+E
>>73
えー無理じゃないと思うよ。うちは友達と砂場とかでじっくり
遊ぶタイプだったし、もめ事もめったに起こさなかったんで、
公園でもずっと座ってられた。。。72さんのお子さんタイプの
ママからは「楽でいいわね」といっつも言われてた・・・

たしかに公園では楽だけど、それでも私は毎日ヘトヘト。
すべてを言われてるようで「なにがわかるの!」と思ってたけど、
もちろん言い返せず・・・



75名無しの心子知らず:03/11/26 22:02 ID:MGCJ83XZ
ママが楽しそうに話してると必ず割り込んで話の腰を折る子いるよね。
あれ、分かってて嫉妬してやってるんだと思う。
そういう場合大抵のお母さんは子どもの言う事にハイハイって
なっちゃって大人の話はできない。
それが普通だと思うんだけど、ちょっと寂しい事もある。

>71
私もそう思ったことあったなあ。
でもお母さんは基本的にママ友よりわが子第一だよ。
うちは異常に焼きもちやきの子のお母さんとは距離を置いている。
こっちだけ一生懸命になってばかを見たから。
7672:03/11/26 22:04 ID:tbw/K8qo
>>73
早速のレスありがとうございます。
正直、私もそう思います。
(公園・デパートなどで、かなりやんちゃな子供を野放しにしている親御さんたちに対して”?”と思ってしまう
 古い感覚の人間なので)

今までは、ママ友が居ない事を特に気にしていなかったんですね。
子供の成長度合いや性格を考慮&舅に大姑抱えている身なので時間に制約があり、
幼稚園入ってから、ママ友付き合いしようと思っていたんです。

ですが、入園の抽選会、健康診断で園に続けていった時、皆さん2人組みもしくは、
グループがしっかりと出来上がっていたんです。かなりショックでした。
先生も、よく園に遊びに来ているらしい子には「○ちゃん元気ぃ〜?」と声を掛けまくって
いたけれど、うちの子が「こんにちは」と言っても顔も見ずに「こんにちは、あっ、お母さんこの用紙持って行ってくださいね」と
とやけに事務的で悲しかった。
こんな感じでは、園に入ってから、ママ友作ろうと思ってもなかなか出来無いのではと、
焦ってるといったところです。
早生まれだからと、のんきに構え過ぎてたなぁと反省中(;_;)

77名無しの心子知らず:03/11/26 22:07 ID:7m1zS2XE
>71
その子自身の親しいお友達とかがいない場での話なら
仕方なくない?うちもそんな感じだったけど
そういう態度をとる時が決まっていて
今思えば、周りの子と今イチ気が合わなかったみたいだった。
大人同士が話してるのをただ待ってるだけって
子供だって退屈だよ。
78名無しの心子知らず:03/11/26 22:12 ID:YAcZVEvy
上の子が72タイプ、下の子が74タイプだった
上の子が幼稚園に行ってる間に下の子だけ公園連れて行くと
やっぱり楽だったよ〜
「楽でいいわね」って言われて
私は褒められてると思ってたよ




79名無しの心子知らず:03/11/26 22:18 ID:eOWtS4+E
>>72=76
たぶん平気。
私にも妊婦時代からのママ友何人かいて、
幼稚園も一緒って人もいるけど、最近は子供が異性
だったり、遊びが合わなかったりして、なんか
しっくりこないというか、潮時って感じだったから。
同じ幼稚園の子とかは、どーせ同じ用事だしって
誘い合って行ったけどさ。

就園前のお友達関係なんて、いわば通過点。
よっぽどママ同士が気があってない限り、結構
みんな「幼稚園で新たなおつき合いを」って
オープンな気持ちでいると思うけどな。


8074:03/11/26 22:23 ID:eOWtS4+E
ふーん、誉められてたのかぁ・・・

何人かで子育てのちょっとした悩みなど話してる時も
「あなたの子は楽じゃない?うちに比べたら・・・」
って言われるもんだからさぁ。
たしかにそうかもしれないけど、自分のいっぱいいっぱいさ
にうんざりする一幕なのよね。
「子供楽なのにさ・・」ってね。

81名無しの心子知らず:03/11/26 22:35 ID:GF5sXVU9
>>80
子育てに限らず、不幸自慢や病気自慢はよくある話。
キニスンナ。

なんなら私と貧乏自慢で張り合うか? うちは凄いぞ〜。
82名無しの心子知らず:03/11/26 22:39 ID:YAcZVEvy
>>74
公園ではとってもおりこうさんなうちの下の子
「いいわね〜」って言われまくりだったけど
「いや家の中では手掛かって大変よ!」って訴えると
えっそうなの?と安心した顔するママが多かったよ
本当に家の中では大変だったし
83名無しの心子知らず:03/11/26 22:39 ID:rZjqbW+M
>81タン あんたいい人だ……
84名無しの心子知らず:03/11/26 22:54 ID:fUzuuNQ8
>82
あー確かに。
「内弁慶なんだ。外では大人しいんだよね」とかいうと、
「そうなんだー」なんつって場が和んだりね。
85名無しの心子知らず:03/11/27 01:14 ID:JHjqfsMZ
>>79 「幼稚園で新たなお付き合いを」・・って意気込んでいる人、
多いかも。先日、来年入園予定の集まりとかで必死なママさんいるよ。
今から気張ると疲れちゃう気もするんだけど。あと、あまりに必死すぎても浮くしね。
86名無しの心子知らず:03/11/27 01:21 ID:JHjqfsMZ
訂正 > 来年入園予定の子の集まりに行ったら、必死に色んな人に話しかけてる
ママさんが結構いたよ。
87名無しの心子知らず:03/11/27 07:34 ID:mtA/KbPn
うちは子供が公園中を走り回ってるタイプで、私も背後霊化してくっついて
走り回ってると、砂場でおとなしく遊んでる親子に「大変ですね」と同情されたのが
イヤミに聞こえたことがあるよ。
88名無しの心子知らず:03/11/27 09:13 ID:cbC+oa0g
71です。
そうなんだよね、皆さんの言う通りだと思う。
私は大人だから、子どものすることにいちいちキリキリしていても
仕方ないんだよね。
すごく甘えっ子だから「お母さんが取られる」って思ってるんだろうな。
だから一緒に出かける場所は選ぶようにしたんだ。
ちょっと遠い所とか、お姉ちゃん達には良くてもその子には
ちょっと我慢できない場所が、だんだん私もわかるようになってきたので、
公園とか、あたりさわりのない場所にだけ一緒に出かけるようにしている。
以前一緒に出かける場所があって、「下の子は無理だと思うよ」、って忠告しておいたのに
「大丈夫だから」って、下の子も連れてきて途中で「おうちかえるー!」になったときは
正直腹が立ったけど、私が大人気ないのかなあ。
89名無しの心子知らず:03/11/27 09:18 ID:ggdJo6Zj
>88
うーん、下の子が無理かもしれない場所というのがよくわからない
だけに、なんともいえないけど・・・。
でも、それくらいで腹が立つのは、ちょっと大人気ないかもしれない。
そのお友達との親しさの度合いにもよるだろうし。
私の個人的な感覚だと、そういうことで腹が立つ人ってのは、
そんなに大事な友人じゃないことが多いかな。
90名無しの心子知らず:03/11/27 09:45 ID:cbC+oa0g
誘ったのは博物館の実験イベントで、
お姉ちゃん達は喜ぶだろうけど、下の子にはつらいかなって
予想がついたので、「下の子は無理だと思うよ。」って説明したんだ。
そこの家にはおじいちゃんやおばあちゃんもいるから
よく下の子も預けたりしているので、
私も失礼かなって思ったんだけど、今までそんなこと口にしたことが
なかったけど、「下の子は無理だと思う」って言えば理解してくれると思っていたんだ。
そこの博物館は電車に乗って行くところだったので
時間とお金が無駄になったような気分になったんだよね。
それから出かけるところをちゃんと選ぶようにしたんだ。

91名無しの心子知らず:03/11/27 09:54 ID:TUuv/5fi
うちもそうだ。砂場に根を下ろしてる。たまに私が「滑り台滑ってきたら?」と促すと
1〜2回機嫌よく滑ってまた砂場に。手はかからないけど、運動神経は期待できません。(w
9291:03/11/27 09:56 ID:TUuv/5fi
>74さんへの亀レスです。
93名無しの心子知らず:03/11/27 12:06 ID:xFNMVI4c
>>91
わはは、それうちの娘だわ。>砂場ばっかり
運動神経ゼロに近い。
来年小学校なのにね・・・鉄棒も縄跳びもコマ無し自転車もダメよ。

少しずつママンが体を動かすように仕向けた方が以いい鴨・・・
94名無しの心子知らず:03/11/27 12:28 ID:XOqw1cr7
お願いです。
共通のお友達に私の事を相談しながら、
私とおつきあいして下さるくらいなら、いっその事バッサリ切ってくれた方が楽です…。

もう疲れた。頭おかしくなりそう
95名無しの心子知らず:03/11/27 12:41 ID:knnvzoRy
>>94
その共通の友達が密告してくるの?
だとしたらその友達も一緒に切ったほうが・・・
96名無しの心子知らず:03/11/27 12:55 ID:Z5llfnk8
>>94
切ったあとも辛いよ。みんなの公共のサンドバックになるから。
悪口雑言なんでもいいたい放題、悪意のはきだめにされる。

でも、今は切れてよかったって思ってるよ。
2年もつづけば静かになるから。
97名無しの心子知らず:03/11/27 13:05 ID:PpBB715v
ココ読んでると特定のママ友イラネって思っちゃう。
広く浅く当り障り無く付き合うのがベターかな。
うちはTV取材とかも来る料理屋だから迂闊な言動できないし。
親友連中が早くケコンして子持ちにならんかな。。。
98名無しの心子知らず:03/11/27 14:15 ID:lqc5Fo+u
>>97
ところが!親友も子持ちになると「えっ!」と驚く非常識ママに
変身することもあるので要注意なのよ。
私の高校時代の友達はおっとりしていて、とっても気があって
いたけど、同じ歳の女の子が生まれてから本当に嫌になったよ。
とにかく、子供のやることを一切注意しない。家の子を叩こうが
おもちゃ横取りしようが、人の家を荒らしまわろうがお構いなし。
結局、お付き合いを切ってしまったよ。
私の中では、「子供が巣立ってから付き合う友は生涯の友と
なり得るかも?」と思った。
99名無しの心子知らず:03/11/27 14:30 ID:MzkmQuNz
最近寒いし公園にも人がいない・・・。
そういう時、ママ友がいると寒い中外に出なくても
暖かい家の中でマターリ子供同士を遊ばせたりできるのになぁ。
実際外には子供もママ達もいないし、そうやって過ごしてるんだろうな、皆。
チョットだけ、羨ましい。
10072=76:03/11/27 14:43 ID:m/MKCwGt
>>79
レスありがとうございます。

少し、ほっとしました。
行動しなきゃと思うとプレッシャーになり、かえって人と接するのが面倒くさくなってしまうので、
幼稚園入るまでは、今まで通りに過ごそうと思います。

101名無しの心子知らず:03/11/27 14:53 ID:ayXU2nr9
悪口三昧のお母さんグループがあったのですが、些細なことで決裂して
今まで悪口を言っていた側の人達にグループの各自が歩み寄って来ました。
その中のAさんも私に対して「あなたってこんな感じの人だとは思わなか
った」と言って親しくなろうという感じの言い方をしてきます。
きっとグループの中にいた時はグループ外の人達の悪口ばかりを聞かされ
てそれを真に受けていたのでしょう。そして1度グループの中にそういう流れ
ができてしまうと、それに従っていなければ仲間はずれにされてしまうこと
もグループの外で見ていてもわかっています。
でも今まで受けた感じの悪い態度、無視、中傷など・・・これをすべて忘れて
「仲良くしましょう」とは正直言って上げられません。でもそんな私の対応も
「大人げないかな?」と思ってみたりです。これから小学校もいっしょですし
何となく気が重いです。みなさんはこんな時、どう折り合いをつけていきますか?
102名無しの心子知らず:03/11/27 14:58 ID:2cFFp58F
>>99
私も平日はほとんど子供(3歳)と2人きりです。
来春の入園申し込みを済ませたら少し気が抜けました。
サークル通いのおかげで顔見知りは増えたけど、家を行き来するほどの
友達はできずじまいです。
気楽と言えば気楽だけど、夏休みはサークルもお休みで暇でしたね…
10372=76:03/11/27 14:59 ID:m/MKCwGt
>>74
たしかに74さんのお子さんタイプは羨ましいです。
でも実妹の子(姪っ子)がそういうタイプなのですが、「楽でいよね〜」って単純に思ったり
した事はないですよ。その部分に対しては、とてもお利口さんだけれど、同じ幼児だし、
母親にとっては、手のかかる部分、悩みってたくさんあるものね。

「楽でいいよね〜」って言う言い方、人と言い方によって受け取る側の印象って全く違うものに
なると思います。
私の場合、上記で夫の家族と同居と書いてあるように、田舎なのでそこそこの土地(殆ど田畑だけど)があるのね。
昔からの友人グループのうちの1人に、別の友人の新築祝いに行った際に「○○っちっていいよね〜。家と土地あるから楽じゃん」って
言われた事がある。その時は、悲しかったよ。その友人の前で愚痴ったことって無かったけど、同居って本当に嫌なものなのに、
「楽でいい」って言葉は、胸に突き刺さった。
74さんの言う、『すべてを言われてるようで「なにがわかるの!」』という気分になりました。

よく考えたら、その友人とサシで遊んだことはなかったかなぁ。
同じグループ(5人)でも、本当に気が合ってるのは2人だけだなぁと思ってみたり。

「楽でいい」という言葉が、何の意味合いもなく単純に出たものなのか、
それとも嫉みで出たものなのか…判断出来ないけれど、不信感は残りますよね。

こういう事って、気にしないに限りますよね。
104名無しの心子知らず:03/11/27 15:00 ID:WX5hmXF5
たとえば一般のリーマンなんかはその程度のことは日常てきにあることで
あなたのご主人もその程度のこと我慢して付合ってるんだから
あならも我慢して付合うべき
会社行ってたら派閥やおべっかや上司の横暴などは普通にあるんだしさ
105名無しの心子知らず:03/11/27 15:00 ID:Fa5ylT8R
ママ友ができて最初はよいが、段々、メールをしてもこなくなったりする。私別になんかしたわけでもないのに。。。
住んでいる地域が遠くなったからなのかな??私ときりたいのだろうか?
106名無しの心子知らず:03/11/27 15:31 ID:ESBThJ0K
>>98
同感。一緒にイートインのパン屋へ行ったとき、
まだ二歳の子供にトング?持たせて、
パン取らせ放題の返し放題(ほとんど投げてた)には
びっくり。おまけに、欲しいと言うからコピーしてあげた
育児書の一頁を子供のお絵かき用に渡し、挙句に
その場で捨てた。こいつは最悪だと思った。
107名無しの心子知らず:03/11/27 15:39 ID:N3iiFfA9
>98
そうだね。
育児交えての付き合いには
「気が合う」人はまずいない と思ってる。
学生時代の大親友だってお互い子持ちになると
???な行動ばかりで会うのが嫌になった。
子供が生まれる前は言いたい事もおもいっきり言い合えて
汚い言葉でののしりあいなんかも出来た仲でも
絶対相手の子の事だけはののしれず
お世辞しか言えないようになるし
めちゃくちゃな躾だと思っていても何も言えない。

母が最近やっと友人関係で悩まなくなったといい
旅行三昧をしてるが
その意味がわかるような気がする。
108名無しの心子知らず:03/11/27 16:45 ID:hZNpsBpQ
>>104
なんかね、出産して社会から遠ざかった時点で
人とのコミュニケーション能力が確実に落ちてんだよね。
1歳までの1年間なんて、気を使う相手なんていないでしょ。
だから、結構自分でも意外なところで我侭になってんの。
よく社長とかが座禅くみに寺に行く心境がわかる気がするよ。
年と共に謙虚さがなくなっていったりしがちだからね。
>>103
援助なしの私にとっては本当に羨ましいです。。。
親の財産も見込めないんで。
正直悔しいです。「楽でいいよねー」ぐらい言わせてあげて!
109名無しの心子知らず:03/11/27 16:50 ID:knnvzoRy
あるママ友の2歳の子供が物凄く泣くんです。
遊んでいて些細なことでもすぐにギャーっとなるし、健診などでは中断になってしまうくらい。

で、うちの2歳の娘はこれまで検診でも病院でも殆ど泣かなかった(我慢している)のですが
最近頻繁に病院通いをしていて、先日点滴や注射をしたのがどうもトラウマになったらしく
白衣を見るだけで泣くようになってしまいました。

そして今日、市で健診があったのですがその大泣きする子のママ友と一緒になり、
その子が案の定物凄い叫び声をあげて泣き、押さえつけて何とか終わりました。
その後うちの子の番で最初は耐えていたのですが先生を見てやっぱり泣き出しました。
すると健診後、「○○ちゃん(うちの子)、すっごく泣いてたね〜」
「あんなに泣いて、恥ずかしい〜」「おかしいよ〜」などと何回もしつこく言ってくるのです。
自分の子を棚に上げてハァ???とも思いましたが、あとから思い出して今ムカムカきてます。
娘ももうだいぶ大人の言ってることも理解してるし、そこまで言わなくても・・・
こんなことで頭に来る私は度量が小さいでしょうか・・・
110名無しの心子知らず:03/11/27 16:56 ID:92C2u67/
>>108
援助無しだ〜?
うちなんてそれどころじゃねぇよ。
義親の借金返済のために同居だよ。ウワーンヽ(`Д´)ノ
111名無しの心子知らず:03/11/27 17:02 ID:P4fy8ph+
>109

さらっとひとこと「お宅の●ちゃんほどじゃないけどね。(フ」
といってやればよかったのに。
112名無しの心子知らず:03/11/27 17:42 ID:TUuv/5fi
>>108
> 親の財産も見込めないんで。

親の財産なんて当てにしないほうがいいよ。しがらみは必ずついてまわるし。
自分達夫婦でコツコツ貯めていくほうが能率的だと思う。


113名無しの心子知らず:03/11/27 18:20 ID:knnvzoRy
>>111
そうなんです、その時その一言がいえなかった自分にもムカムカ・・・
114名無しの心子知らず:03/11/27 19:26 ID:lzmw+lnD
同じ園のママともに、人の不幸探し、スキャンダル探し大好きな人がいるの。
ほんっと近寄らないほうがいいよね・・・
115名無しの心子知らず:03/11/27 19:50 ID:+3OYdFlO
今日児童館デビューしてきたよ。
他のママさん達といいかんじにおしゃべりできてよかった。

最初はいいんだ、いつも。
でも何度通っても「親しい」関係に発展しない、
発展させるのがすごーーーーく億劫なの。
そのくせ人恋しくて、こういうとこに出掛けてしまう。
まさにここのスレタイトルどおり。
116名無しの心子知らず:03/11/27 20:11 ID:QAnj9+JZ
>>115
いい感じで話せるのなら「親しい」関係にならなくてもいいんでない?
子どもが1歳の頃から児童館通いしている今の私の感想は、
「やっと来年4月(子ども入園)から児童館卒業できる」だもん。
そりゃ、親しいママ友がいて楽しかったことも多いけどさ。
だから、児童館に行くんだけど。
それ以上に、めんどくさい事が多かった。
ママ友同士の陰口・悪口・噂話には正直疲れたよ!
親しくならず、表面だけのお付き合いならこんな話聞かなくて
済むのになぁと何度思った事か。
だから、ママ友が面倒と思うなら、児童館のみの付き合いのが
気楽よ。
長い事関係が続くママ友なんて、そうそういないと思うしね。
また、↑こういう関係になる人とは、自然に親しくなるもんだよ。
長レスでごめん。


117名無しの心子知らず:03/11/27 20:30 ID:90EnhwfD
とっておきの情報です!ヤフーオークションの検索に

バブル崩壊!

と入れると凄い情報が見られます。
友達から聞き早速私も落札してしまいました!
とりあえずウォッチリストに入れておけばいつでも見られますね。
ただすごい人気なので、あっという間に落札されてしまうので早いもの勝ちですが・・・。
出品者の方も迅速で安心できる方でした。かなりお薦めです!
この情報を元に、私は始めてまだ1週間ですが6万円も儲かりました。
しかもインターネットだけで…

http://auctions.yahoo.co.jp/
118名無しの心子知らず:03/11/27 23:06 ID:MzkmQuNz
>115 わかるなぁ。寂しく思ったりするんだけど、億劫なんだよね。
私の場合、誘ってもらったら嬉しいくせに自分からなかなか誘えません。
面倒なのと「迷惑じゃないかな」とか考えちゃう臆病な性格のせいで。
親しくなるには自分から踏み込まなきゃ〜って頭では分ってるんだけど、なかなか・・・



>102さん、レスありがとうございます。
私も平日子供と二人きりが多くて、寒さが身にしみてきた毎日です。

119名無しの心子知らず:03/11/28 01:31 ID:4A1MpI65
>>96
>みんなの公共のサンドバック
>悪口雑言なんでもいいたい放題、悪意のはきだめにされる。

私、何気になってると思う。>サンドバッグ
言葉が足りないから誤解は多いと思うんだけど、別に悪いことはしていない。
だけど皆会うと挨拶のみで顔歪ませたり引きつらせて去っていく。
私としゃべろうとしないし、私から話しかけても適当に切り上げてかわしてやろう、という感じ。
懇親会とか出ないことが多かったから、ターゲットにされたんだろう。
私と交流することはもはや恥になってるみたい。
非難されるべきママたちは他にいると思うんだけど。露骨に自己中とか時間にルーズとか。
仲間がいる、なんとなく皆に溶け込んでるっていうのが最重要項目みたい。


申し合わせたみたいに。
120名無しの心子知らず:03/11/28 01:33 ID:4A1MpI65
すみません、最後の一行は消し忘れです。
121名無しの心子知らず:03/11/28 08:53 ID:J26gFFrP
>>119
>非難されるべきママたちは他にいると思うんだけど。 
        ↑
対比として話を持ってきたんだろうけど、『べき』ってふうに見るのあまりイクナイ!よ。
他人のこと「非難される『べき』人間」って考えて見てると、
119さんをターゲットにした人間と同様になって悲しくなっちゃうっすよ。
12296:03/11/28 09:07 ID:QgCEnPPs
私も121さんに同意。
ターゲットになるとしんどいよね。
でも、親しくつきあわなくなれば、本当の121さんを
そのひとたちに見せるわけではない。
121さんをターゲットにしている人たちが、
叩きやすいフィルタを通して見た、架空の121さん像があって
そういうものを叩いていないと、成り立たない関係なんでしょう。
共通の敵ができると、ぱっと結束しやすくなるよね。分かりやすく
なるから。非難されていい人間なんていない。こんな子供でも
わかることが分からない人たちなんだから、かわいそうだから
架空の121さん像くらい、くれてやればいい。
自分達より勝手に下と思える人がいないと自我が擁立できない
つまらない人たちなんか、まともに相手にしないほうがいい。

それよりも、自分の世界を広げたほうが楽しいよ。
足枷がなくなったって思えばいい。頑張れ!
123名無しの心子知らず:03/11/28 11:45 ID:ndIa4bHd
公園で何回か一緒になりメルアドを交換したママから
ちょっと遠くの親子教室(有料)に一緒に行こうとお誘いを受けました。
そのママは他の親子教室のことも調べたみたいで色々教えてくれて
私もせっかくだからと思い一緒に行くことにし、申し込みをしました。
(お金はまだ払ってません)
が、その後、待ち合わせとかの相談をしたくてメールを送ったのですが
レスがこないんです。
公園に行っても会えません。
用事ができた、もしくは他の人といくことにした、
何か事情があるのかもしれないのですがどうしようか悩んでます。
教室は12月(来週)からなんですが、キャンセルするべきなんでしょうか?
124名無しの心子知らず:03/11/28 12:08 ID:Q+yhVbpk
>>123
それはただの勧誘では?
行きたくないならキャンセルすべし。
125名無しの心子知らず:03/11/28 12:51 ID:HpOZIPiy
>123
そうそう、行きたくないならキャンセルだな私だったら。
んで、その人に会ったり連絡が来たら、「ごめん〜、何度かメールしたんだけど連絡が
取れなかったからどうしようかと思って。詳しいこととか分からなかったからキャンセルしたわ。」
かなんか言うな。

電話番号とか知らないの?メールは届いてないなどのトラブルがありそうだからね・・・
126名無しの心子知らず:03/11/28 12:58 ID:iCEb8Rn/
>>119 仲間がいる、なんとなく皆に溶け込んでるっていうのが最重要項目みたい

来春から入園予定だけど、もうそういう雰囲気あるよ。
みんなひとりポツンにならないように必死っていうか。周りに溶け込んでるように
見えるってそんなに大事なんだろうか。。
127名無しの心子知らず:03/11/28 13:02 ID:b52qKaUZ
最終的にはちゃんと治まるんだけど、
何かを実行する過程で、必ず人をハラハラさせる人っていませんか?
>123の友達は、そういうタイプと見た。(違ったらゴメン)

付き合ってて疲れるしイライラするので、
そういう人とは極力「約束」とか「予定」が必要な行動を
しないようにしております。
128名無しの心子知らず:03/11/28 13:03 ID:PP8FIItv
気をつけたほうがいいよ。
この時期、某宗教団体は「クリスマス会」と称して
人集め活動始めるよ。
そんな場でちょっとでも育児の悩みを口にしたら、
「信じてないから・・・・」と延々始まるよ
129名無しの心子知らず:03/11/28 13:14 ID:H51ZDgeq
>みんなひとりポツンにならないように必死っていうか。周りに溶け込んでるように
>見えるってそんなに大事なんだろうか。。

うちの園でもこういう感じの人はみかける。全員じゃないけど・・
今年の年少組のママたちが例年になく団結が強い、という雰囲気
なんだけどよく見ているとやはり一丸なわけじゃなく、派閥が
ある。園の送迎の後、せまい道ばたで下の子のベビーカーで
完全に道をふさぎながら3人単位くらいで立ち話。
他のママが通り際挨拶しても体はどけるけど、無言(仲間うちの
おしゃべりしてるから)で顔も向けないって感じ・・
個人になるとこんな事もないから、余裕ないんだろうね。
(それかただのおばさん?)
130名無しの心子知らず:03/11/28 13:46 ID:0CyqAK4g
>>119
あ〜わかるわかる、そのかんじ。
そんでそういうのの中心になってやってるヤツほど、
たま〜〜にネタ探しに、優しいフリしてしゃべりかけてきたりしますわな。
131名無しの心子知らず:03/11/28 14:02 ID:QgCEnPPs
>>130
最初理解者のふりして近付いてきて、実は最初から見下していたりね。
生意気になったら切って棄てて叩き台。
132123:03/11/28 15:46 ID:ndIa4bHd
124さん、125さん、127さん、レスありがとうございます。

さっきもう一度メールしてみました。(電話番号は知らないので・・・)
明日の午前中までにレスがなかったらキャンセルしようと思います。
まだあまり深くお付き合いしたことのない人なので
トラブルにならずに済めばいいな、と思ってます。
133名無しの心子知らず:03/11/28 15:50 ID:HpOZIPiy
>123
もしかしたら体の調子を悪くしたなど、連絡できない状況かも知れないから、
あまり悩まないでね。
134名無しの心子知らず:03/11/28 15:57 ID:lo7FAhfw
>108
亀でスマンが気になったので・・・。

>援助なしの私にとっては本当に羨ましいです。。。
>親の財産も見込めないんで。
>正直悔しいです。「楽でいいよねー」ぐらい言わせてあげて!

これってマジで言ってるんでしょうか?
援助がないのも財産がないのも>103には関係ないのに
なんで不愉快なのを我慢しなくちゃいけないの?
あなたは自分より恵まれてると思われる人に
「楽でいいよね〜」とか言ってるの?嫌われてない?
みんなそれなりに色々事情があるんだから
むやみに「楽でいいよね」なんて言うのはどうかと思うよ。
援助なしも同居もどちらも種類は違っても苦労はあるんだからね。

亀の上に長文スマソ。
135名無しの心子知らず:03/11/28 16:07 ID:QvDr+rff
1ページ
最初に住んだトコの公園では当時3歳のうちの子の頭に砂をかけて『シャンプー」するガキ3人、その親は井戸端会議に忙しい。玩具はとる上叩く・奇声を挙げながら追いかけ回す。
しまいには私に「遊んで!」って!?自分の子供を見てない・誰かが見てるだろうという親が多すぎてムカつく。どこの公園でもいる。ママ友作りに忙しくて心当たりある奴いるだろ?
136名無しの心子知らず:03/11/28 16:09 ID:v5HV8p33
>>134
禿同。
そもそも親の援助や財産を期待してるのってさもしくない?
今まで散々世話になってきたうえにまだ望むんかーって感じ。
人を羨んでも何も生まれないのにね〜。
それに相手の苦労も知りもせず「楽でいいよね」って、
何も知らない人からあなたが同じ事言われたっていい気しないでしょ?>108
137名無しの心子知らず:03/11/28 16:14 ID:GUBV6RAG
相続できるものがあるってのはうらやましいと思えるが、
はたから見て仲むつまじい同居だとしても、涙ぐましい努力は絶対あるだろうから、
「楽でいいよねー」なんて間違っても言えないわなあ。
138名無しの心子知らず:03/11/28 16:19 ID:QvDr+rff
2ページ
2番目に住んだとこの公園で小学生2人が1人の子をボコボコにし始めた。回りの小さい子連れのママは「だめよー」そんな言い方で止まるはずなく私が「なにやってんの!なんでこんな事になつた?話しして仲直りしろ」と言って収めた後の
冷たい視線。ずっとネタにされてたけど、その時の小学生は会うと挨拶してくれる様になった。
子供のけんかに他人が口出ししないといけない場合もある!!
139名無しの心子知らず:03/11/28 16:25 ID:X9U4V/Bw
>>134・136
まあまあ。
108は、「人から羨ましがられる事があっていいね。」
位の気持で言ったんじゃないのかな?
実状もわからずそういうこと言うのはどうかと思うけど、
そんなに責めんでもいいかなと思うのだが・・・
私は、103さんは育児の上に同居なんて大変だと思うよ〜!
私は、全てを義妹(旦那の妹ね)に託して同居を回避した口だから。

140名無しの心子知らず:03/11/28 17:36 ID:f0Q9Jevp
ていうか、親から援助してもらってるほうが普通なの?
財産あてにできるとか。
マンション購入の頭金とかならなんとなく分かるけど
(イヤ自分ではありえないが)
普通に生活するうえではそんなの考えたこともなかったよ〜。
141名無しの心子知らず:03/11/28 17:39 ID:F9xoY1Ex
金銭面を匂わす書き方だと同情票を得にくいよね。

これが
「私は両親共に他界しているので、いざという時に話しを
聞いてくれる存在が近くにいるのはうらやましいな」
とかなら
142名無しの心子知らず:03/11/28 18:03 ID:5hpeBEJR
ママ友で、自分の結婚する時は一銭も出さずに親が披露宴資金を出し、
おまけに200万のタンスやら100万の羽毛布団やら数百万の着物を買ってもらったと
しょっちゅう自慢(?)する人が居るのですが・・・
私は親からはお祝いもらっただけで自腹300万ぐらい出して、
海外挙式からその他家財道具すべて生活用品も揃えたと言ったら
「大変だったのね〜フフン」って・・・これってやっぱりバカにされてるのかな。
でもお互い転勤族なのにタンスも着物も今時いらないよな〜と思うのですが。
ちなみにそのママ友は西の方の地方出身で披露宴に近所の人も全員招待したらしいです。
143名無しの心子知らず:03/11/28 18:30 ID:wjQtaBbL
>142
そういうのは心の中でバカにして聞き役やってればいいのよ。
会話の中で、「うちの場合はね、....」なんて話そうもんなら
妬むだけだと思う。
実際私も公園であったママに散々自慢されたけど
自慢ママって自分に自信がない人なんだと思う。
144名無しの心子知らず:03/11/28 19:42 ID:GUBV6RAG
>>142
そこまで気合の入った自慢だと笑って聞けるなあ。
流れを切らさずもっと持ち上げて、もっとすごい自慢がでてこないか
聞きだしてしまいそうだ。「わーすごいー見たい見たい」とも言ってしまいそう。
で、2ちゃんネタに。
性悪だな>自分
145名無しの心子知らず:03/11/28 19:57 ID:ZnHO1NNE
たまには楽しませてもらわないとw
私も性悪だな
146名無しの心子知らず:03/11/28 20:30 ID:Sc5x1GP5
こないだ知り合ったばかりのママ友も親がたくさん援助してくれる話をしてた。
「優しい義親で有り難いね」と言ったら「援助ないとやっていけないから」って。
聞けば年収ウチの半分以下。
まぁ若いし仕方ないかな…と
それはいいんだけど、遊びに来て「おむつなくなっちゃった」って言うから「ウチの使って」とは言ったけど
帰り際寝てるのにわざわざ替えてプラス一枚お持ち帰りされた。
ちょっと嫌な気分になった私は心狭いかな…ハァ
147名無しの心子知らず:03/11/28 20:40 ID:/46ZhpCu
146の年収も知られてしまったの?
じぶんちの倍もあるなんて知られたら
これからはオムツその他、ず〜っともらって行きそうな悪寒・・・
148名無しの心子知らず:03/11/28 20:56 ID:J26gFFrP
援助してもらうって言ってもさ、無償の援助なんて無いのよね。
大抵は将来トメ&ウトのウンコパンツ付き。

てなわけで>>146も今度友達が何かお持ち帰りしようとしたら
もれなく146子供のウンコオムツお包みして持たせてさしあげましょう。
149名無しの心子知らず:03/11/28 21:25 ID:OhHoLBJJ
聞けば、って、「援助ないとやってけない」といわれたからってわざわざ年収聞いた?
勝手に相手がしゃべったんならともかく…、聞かないだろう、普通。
150146:03/11/28 21:45 ID:Sc5x1GP5
もちろん相手が自分で年収とか話したんですよー。まだ会って二度目だし、私だって聞きたくなかったよ_| ̄|○
フェアじゃないと思いつつ、料理してる横で自分語りしてたんで相槌だけで我が家の話はしてません…

次からは図に乗られぬよう気を付けたいと思います。。
151146:03/11/28 21:48 ID:Sc5x1GP5
>>149
日本語おかしくて誤解を招いて申し訳ないです…
152名無しの心子知らず:03/11/28 21:50 ID:OhHoLBJJ
そうか。こちらこそすまぬ。
自分のほうは言わなかったのは正解だよ。
153名無しの心子知らず:03/11/28 21:59 ID:Sc5x1GP5
わ。即レスでしたね。
周りが若いママさん多いのですが、
プライベートに慎重さのない方が多い気がします。
会ってまもなくに当たり前のように家賃とか旦那の仕事聞かれるし…
皆さんそんなもんなの?私は自分の事とか言いたくないんだけどなぁ。
154名無しの心子知らず:03/11/28 23:58 ID:3G60AJlp
age
155名無しの心子知らず:03/11/28 23:59 ID:8RTSG/O6
>153
私も、そういうプライベートなことをベラベラしゃべられるのもイヤだし
聞かれるのもイヤだな。そんな、数回会った人同士の会話に必要無いのにね。
やたら、聞きたがる人っているよね?
わざわざ、年収の話する人の気が知れない。少なくても、多くても。
ウチの地区は、年収で乳幼児の医療保険が出る・出ないがあるから、
私は、その辺の話も避けるようにしてるよ〜
156名無しの心子知らず:03/11/29 00:11 ID:pEf7DLqK
旦那の仕事くらいは「何してるの?」とか話の流れで聞かれたら
別に気にしないけど、ローンの残高などプライバシーに関わる事を聞かれると困る!
というか退く。この前聞かれた時は流しましたけど。

話変わりますが・・・ママ友といっしょのお昼ごはんって皆さんどうしてます?
特に自分のウチでお昼時になっちゃった場合など・・・

この前、午前中にママ友とウチで遊んでいてお昼ご飯の頃になったから
内心どーしよーと思いつつ料理したくないし・・・で缶詰のミートソースで
スパゲチーを出したんです。(それのみ、サラダとか何もなし)
そしたら、嫌な顔をされてあまり食べずに帰られてしまいました。
ウチのお昼ご飯なんていつもそんなもんなんだけど・・・とりあえずお客に出すには
失礼だったのかな。なんだか気疲れしますね、人にゴハンを出すって。
157名無しの心子知らず:03/11/29 00:15 ID:MrZGECAq
人の家で飯時に居座って出されたものに嫌な顔するって、どんな香具師だよ。

単純にスパゲチーもしくはミートソースが嫌いだけど言い出せなかっただけだったりするかもね。
158名無しの心子知らず:03/11/29 00:26 ID:OvjEz7+E
156さんがお昼ご飯を作るまでの経緯がわからないので
なんとも言えませんが…

わたしも数回ママ友のお宅でごちそうになったことがありますが、
出されたものがレトルトであろうが、缶詰だろうが
ご馳走になっている身分で、そんなガツガツと食べられません。
やっぱりいつもより小食になってしまいます。

そのママ友さんは、遠慮したのではないかと
思うんですけど、どうでしょうかね。
159名無しの心子知らず:03/11/29 00:31 ID:MrZGECAq
>158
えぇ?出されたものを残すんですか?
そのほうがよっぽど失礼だと思いますけど…。
残されたところで食べられるわけでなし…。
160158:03/11/29 00:42 ID:OvjEz7+E
残したことはないですよ。
食べられる量を先に伝えますので。

でも子ども達は遊びに夢中であまり食べなかったりするんで
子ども達の分は残っちゃいますね。
そういう場合は、がんばって子どもの分も全部食べますけど。

でもやっぱりご馳走されると、わたしはつい遠慮して
いつもより少ない量にしてしまいます。
161156 :03/11/29 01:03 ID:pEf7DLqK
皆さんイイ人ですね〜(シミジミ、、缶詰のミートソースでもご馳走されたと
思ってくれるのかしら?ちなみにそのママ友は遠慮して食べないタイプでは
ないです。他の事では図々しいほどですから(w

ただ自分がズボラなため、缶詰やレトルトがお昼に多いもんで・・・もしかしたら
3才児にそういう物を食べさせるのが嫌な人もいるかもしれないと思い至った次第です。



162名無しの心子知らず:03/11/29 01:09 ID:A9J49/GX
>119
あたしの事かと思ったよ
下の子生まれて旦那仕事大変になって
懇談会とか全然でなかったら
途中から転園してきた奴2人の
自分が人と仲良くなるための格好の餌食となったわ
その悪口パワーといったら無いね
1度も話したこと無いのに何であたしと会ったときに
そんな顔すんだ?
まあ言いたいことはいっぱいあるが
黙ってたら収まるんかと思ったら
余計ひどくなるのね
あたしが一人でいるのを見ると嬉しいですか?
長文スマソ
163名無しの心子知らず:03/11/29 02:23 ID:arEMMMYI
>>156
ウチの周りでは、こういう場合のランチはみんなで外に買いに行く
か、デリバリー頼むのが普通。
作ってあげようと思うだけ156さんは偉いと思う。

関係ないけど、似たような話を一年くらい前にこの板のどっかで読んだ記憶が…
その時は、確か他に出すものが何もなくて缶詰ミートソーススパを出したけど、
相手が無添加育児ママンだったので、気を悪くしてないかしら…とかいう内容だった。
164名無しの心子知らず:03/11/29 06:26 ID:kA7QIe+1
私もこないだスパゲチー出したよ。
適当にペペロンチーノ作ったけどレトルトのがうまいだろうな…
作る前にニンニク好きか聞いてから作ったけどね。
とりあえず私は出されたら嫌な顔しないなぁ。どう考えても失礼でそ。
あと、よそに行ったら嫌いなものでも残すなと教育されたから私はアレルギ以外は嫌いでも食べるよ。

モンゴルは確か一口残さないと失礼らしいからモンゴルの方かもw(モンゴルの方ゴメンナサイ)
165名無しの心子知らず:03/11/29 07:04 ID:DB+rsZh8
そうそう。残したらいけないって思うから子供が残した物まで食べるぞ、私は。
元々キライな物はそうないからいいんだけど。
あと、食事のあと子供がベタベタ食べ残した物をそのままにしてタバコ吸ってるママ友
がいるんだけど、まずはそれを片付けてから一服しろよ!って思ってしまう、私。
166名無しの心子知らず:03/11/29 07:24 ID:DB+rsZh8
165 補足
タバコはベランダで吸ってる。そのへんの気配りは出来るのに食後すぐに「とりあえず一服」
しなきゃいけない神経が、タバコをすわない私にはわからないんだよなぁ・・
167名無しの心子知らず:03/11/29 08:44 ID:LqZYLP6O
友達の家でお昼時になってしまって、だらだら長居しちゃったことに気まずくって、
早々に帰ってきたとき、たしかスパゲティーだったような気がする。
156さん、もし友人だったらごめんよ。あの時は「どうしようどうしよう」
で気持ちがいっぱいで食べたかどうだかも覚えてないよ。
小心者のくせに失礼なことをよくやらかすんで本当に申し訳ないです。
168名無しの心子知らず:03/11/29 08:54 ID:t6WNrLuD
どうせダラダラと長居してお昼食べていくんだったら「美味しいね」って食べて行きゃいいのに。
何故そんな食い逃げのような状況になるかね?
169名無しの心子知らず:03/11/29 09:16 ID:LqZYLP6O
そこで開き直ってありがとうと言って美味しく食べればいいのに、
気持ちがごめん、ごめん、でいっぱいいっぱいになってしまったんです。
結局、気が小さいってことです。困ったもんです。
170名無しの心子知らず:03/11/29 09:47 ID:zXbaMByB
気が小さいんじゃなくて必要な時に気がまわらないヒトですね。
それで、ヘンなところで気を使って墓穴掘る。
仕事とかでも失敗ばっかで周りからヒンシュクもんだったでしょ、あなた。
171名無しの心子知らず:03/11/29 10:29 ID:wNrTzz7H
気が小さいというより気が利かないのほうが正しい。
嫌なら昼前に帰れるように気を遣えばよかったし、
昼食が出たならおいしそうにいただいて帰ってくればよかったものを。
172名無しの心子知らず:03/11/29 10:33 ID:YTYNFljG
・できるだけ昼前に帰るように努力
・昼にかかりそうだったらその時点で出前などを提案
・昼を作ってもらってしまったらありがたく頂いて次回は招待

でいいのか?
173名無しの心子知らず:03/11/29 12:29 ID:yvbALHbO
私は、わりと人にご飯食べて行って貰うのは好きだが、予期せぬ状態で
人様にご飯をパッと用意なんて、無理だな。
よほど、気心の知れた相手じゃないと、外に買い物に行くよ。

出してもらったら、ありがたく頂くよ。
レトルトスパだって、作って出しただけでも、エライと思ったよ。
174名無しの心子知らず:03/11/29 14:05 ID:2phTczNH
私もお昼一緒にしたりするの好き。
ただ中には167さんのように挙動不審な人がいて、食事中も「ごめんね、ごめんね、本当にごめんね」
って呪文のように繰り返す。そうか・・・帰るタイミングを逃して却って食事に誘って迷惑な場合もあるのね。
帰り時に迷うなら、午前中から人の家に遊びに行かないようにすれば?
175名無しの心子知らず:03/11/29 14:10 ID:HZ+NrTqG
無添加育児ママがいるんだけど、お昼を出したら
「ごめん、家の子にはこういうのは食べさせていないの。」と缶詰の
スパゲティは食べずに、結局おにぎり作らせた。
無添加育児しているなら、他所の家にお昼時までいなきゃいいのに。
そのママは無添加じゃなくてもOKだけど、子供にはかたくなに無添加
なんだって。「時々、マクドのハンバーガーが死ぬほど食べたくなった
時には子供には家で作ったパンを食べさせて、自分だけ食べる。」って
言ってた。しまいには、一パック78円で卵が安かった話をすると、
「よくそんな危険な卵食べさせられるよね。家は1パック500円以上よ。」
なーんて言われて、凹んだよ。
176名無しの心子知らず:03/11/29 14:11 ID:aksQVADx
ワタシなんて友達が来たお昼なんておにぎりとかで済ませちゃうよ(でも手では
握らず型&調理用の使い捨て手袋を使うけどね。イヤな人もいるだろうから)。
前もっての約束があるなら、ちょっと何か用意しておくけども。
日頃「作るばかり」の生活をしているので、缶詰だって何だって人が作って
くれる物は嬉しい。
あと、お昼をまたいで遊びに行く時は必ず近所の美味しい店のパンを買って
いくようにしている。
お邪魔する家だって、お茶やそれなりのお菓子を用意してくれたりしている
から、お昼位は・・って思うんだけどねー。
難しいね。
177名無しの心子知らず:03/11/29 14:30 ID:QW79uRsM
>>175
困ったママだね。
178名無しの心子知らず:03/11/29 14:36 ID:+62Vt42m
人の家に遊びに行く時は食事は済ませて行く、次の食事の時間までには
帰る。のが当たり前だと思ってた。
母の友達がよく食事時間になかなか帰らず、食べて帰ってたいたけど
「あーいう風にならないように!」といつも言われていたし。
179名無しの心子知らず:03/11/29 14:40 ID:jfmXR50G
>>175
本当にうかつなもの出されないよね。
先日、うちに来たニュー○ェイズママは、私がそのうちの
子に牛乳を出そうとしたら、
「今は医学書にものってるくらい牛乳は体に良くないことが
わかっているから」
とやんわり断られた。
そうなのか…うちはがんがん飲ませているよ。勉強不足でごめん。
そのママはいつも体に危険な物質とか食品とか勉強していて、教えて
くれるけど、全部徹底するのは大変だなーとか思ったりする。
180名無しの心子知らず:03/11/29 14:50 ID:2phTczNH
そういう無菌状態の子供は早死にするんだな、これが。
学校行くようになったらどないする?牛乳・・・
181名無しの心子知らず:03/11/29 14:58 ID:aksQVADx
>178 子どもが幼稚園に行くようになると、お迎えが2時位になるので、午前中
〜2時前までが親のお茶タイムになってしまうんだよね〜。
182名無しの心子知らず:03/11/29 15:36 ID:wY1H8h53
>>169
いっぱいいっぱいになる気持ちわかるよ。
あとでひとりになったとき、反省したり後悔したりするんだよね。
私もそういうの多くて自分の立ち回りの悪さが情けなくなる。
場数をふめば慣れでうまくなっていくと信じて・・・
日々精進だわね。

183名無しの心子知らず:03/11/29 17:21 ID:wg/hkmmb
4年生♂母ですが、うちの子は吐きやすい体質でした。病院で相談しても
相手にされず。いつも吐けばすっきりするので気にしない様つとめてたある日、
吐くし下痢して止まらないので救急車読んだら「ロタ菌」とやらで入院。
だから子供っていつもの事と思っちゃいけないんだよね。とっても反省した。
184名無しの心子知らず:03/11/29 18:22 ID:2Q6zVpPS
わざとらしく私の目の前で遊びの約束するんじゃねぇ!
・・って園の中が全ての世界と思ってる井の中の蛙ママいませんか?
いつも誰かとつるみ、一人で行動できないヘタレさん。
おさそい断り続けていたらこんな仕打ちされたっす。
185名無しの心子知らず:03/11/29 19:25 ID:Dn9/KWDL
>184
ほとんどの幼稚園ママさんが、井の中の蛙ですけど。
ていうか、おさそい断り続けたら、普通誘われ辛くなるんじゃ…
まあ、気にすんな。
186名無しの心子知らず:03/11/29 20:41 ID:sXiMuAcg
私が園ママだった時は園の外に目を向ける人がたくさんいたよ。
趣味だったり政治活動だったり仕事だったり様々だけど。
だから役員なんてのも一年間じゃなくて、全員が何かの行事には必ず一回お手伝いが
割り振られるのだけど、まあそれくらいなら、と楽しく参加してました。
井の中の蛙ばっかりじゃないですよ。
187名無しの心子知らず:03/11/29 22:02 ID:dVXsW3T1
全員が全員じゃないけど、
>>184のまわりのママ達のように行動することが
当然だと、疑いもしない幼稚園ママは多いです。
少しでも違う人がいれば、必死になって叩く、叩く。
188名無しの心子知らず:03/11/29 23:50 ID:USE5KLC8
これはどうですか?
良さそうな感じだけど・・・
http://www.oct.zaq.ne.jp/afbje404/mahouhome.htm
189名無しの心子知らず:03/11/29 23:57 ID:wrKEvbvR
>138 ねたにされてたって、どうしてわかったの??冷たい視線って自分が勝手にそう思っただけじゃないの?
190184:03/11/30 00:42 ID:Nlf+jQMz
>>185
井の中の蛙とは園の中が全ての世界と思っていることですよ。
186の趣味や仕事など他に目を向けるものがないとなりがちですよね。

そのママは子供関係以外の人間関係がないらしく、なんだか必死に毎日の遊びの約束作ったり、園の他の人の交友関係の情報収集にいそしんでますよ。
園の中で他人にアピールするための人間関係作りって感じっす。薄っぺらいっすね。
191名無しの心子知らず:03/11/30 08:21 ID:J9POSPTW
うん。184さんの言いたい事よくわかる。

でも、そういう人間関係を「薄っぺらい」と軽蔑していながら誘われないことに
嫉妬してる?
全てを拒否して、頑なな態度をとってれば孤立するのは当然かな、と。
192名無しの心子知らず:03/11/30 09:07 ID:YkiUBLHx
薄っぺらいと思ってはいてもその場で仲良くできるようにくらいは
しておきたいな。
わたしには外の世界があってアンタらとは違うのよ〜なんて
かもしだしてても、園の行事なんかには参加しなきゃいけないわけだし
まるっきり浮いてしまうのは辛い。
ヘタレと言われても仕方ないけど。
無視とか悪口三昧なのは、ほんとアホらしいし、世界が狭いって
思うよね。
193名無しの心子知らず:03/11/30 09:11 ID:gtQFYcLt
>190
確かに目の前でわざとらしく遊ぶ約束をするのはおとなげないですね。
でも多分あなたがその人たちを見下しているのが態度に出ているんじゃないかなぁ。
それはそれで感心できない。
194名無しの心子知らず:03/11/30 10:40 ID:dJS/ogxx
>192
同意。最低限の情報(それも園からはダイレクトには入ってきにくい
情報など)を聞けるくらいの人間関係は、築いておきたいと思うな。
もちろん相手は選びたいとは思うけどね。
195名無しの心子知らず:03/11/30 10:58 ID:cSp2Z8Yc
>>191
同意。
井の中の蛙とはつきあいたくなくて、お誘い断りつづけてたんじゃないの?
それでその人が別の人を誘ってるからってなんで気にするの?
まあわざとらしく目の前で誘ってるからムカついたんだろうけど。

他の付き合いも大切だろうけど、園の付き合いもそれなりにしておいたほうが
いいと思うけど。特にベタベタすることもないけど、にこやかに立ち話できる
程度に。

井の中の蛙、ヘタレに誘われなくなってよかったじゃないと思うけど?



196名無しの心子知らず:03/11/30 11:03 ID:mM3LKFsQ
でもさ、寂しいんだよ きっと。
スレタイと違う人には分からない事が
あるんじゃない?
197名無しの心子知らず:03/11/30 11:33 ID:oSNvKdUU
私、子沢山で忙しそうにみえるのかな?(3番目が年長)
子供が友達の家遊びに行って、私、迎えに行くと、数人のママご歓談。
私、玄関先で子供引き取って、さよーなら。
も、もしかして、嫌われてるのかー 
198名無しの心子知らず:03/11/30 13:27 ID:/UVSg5e+

>197 子沢山で忙しそうに見えたからではなく、やっぱり、周りの人たちとは仲間じゃないと思われているからなんじゃない?
仲間内で出来上がっちゃって新規はなんだかめんどくさいみたいな。
199名無しの心子知らず:03/11/30 13:49 ID:JwRSJQ/B
>197
私もそういうことあるよ。
そのお宅のママは、子供を複数呼んだときも
自分の気に入った人(ママさんね)だけを
おうちにあげてお茶している。
私は送り迎えだけ。にぎやかにお茶しているママ達の
声を聞きながら子供を引き取ってさよならだよ。
でも、それでいいと思っている。
そのママとは相性が会わないので(だぶん相手もそう思っている)
あっさしした付き合いを踏み外したら
絶対なにかありそうな気がするし。
子供の付き合いと割り切ってます。

197さんはそのママ達と一緒にお茶したいのかな?


200名無しの心子知らず:03/11/30 14:04 ID:W9IPLANF
幼稚園ママたちでスポーツサークルみたいなことをやってて、月1位で集まったりする。
口コミで仲間が増えてきたんだけど、そろそろまとまりがとれない人数になってきたので
(プレーする人数の都合もあって)
立ち上げメンバーのひとりが「もう増やすのやめよう」って言ったの。
「○○さんを入れたいんだけどー」っていう話の時だったから、○○さんが嫌なのかと
取られても仕方ないけど、純粋にもう増やしたくないってことだったのよね。
つーか、他のみんなはもっと増えてもイイと思ってたようなんだけど…
日程決めても都合で来られない人が半数だし〜
201名無しの心子知らず:03/11/30 14:16 ID:suWv+XWQ
>>200
立ち上げした人が面倒になってそんなことを言ったのかな?
無責任な事を言うね。
それかもう、手一杯なのかもしれないね〜。
事情をはっきりと明かせばみんなが納得するだろうし、
うやむやにするのはどうかなぁ。
202名無しの心子知らず:03/11/30 14:58 ID:gtQFYcLt
>200
純粋にもう増やしたくないなら「○○さんを入れたいんだけどー」のときに
「じゃあ○○さんを最後に新規の人を誘うのはやめよう」って感じにしたほうが
スマートだしわだかまりも残らないのにね〜。
203名無しの心子知らず:03/11/30 21:11 ID:tW0O1Ppx
202さんの意見に一票!

いや、でも私も経験あるんだけど趣味の集まりを園ママと作ったら人が人呼んじゃって
結局市民センター借りてやらなきゃいけないくらいにまでなっちゃって、大変だった。
まあ自然淘汰されていって、その内落ち着いてはくるんだけどね。なんだか「この人はオッケーであの人がダメとは言えないよねぇ・・」
なんて態度がいけなかったんだな。
204名無しの心子知らず:03/11/30 21:46 ID:hZ95RrnL
>>203
>202さんの意見に一票!


辺根っぽい...。
205名無しの心子知らず:03/11/30 21:49 ID:tW0O1Ppx
>204
ごめん、意味わかんない・・・。
何かヘンなこと書いちゃった?
206名無しの心子知らず:03/11/30 23:12 ID:ynCGIccM
私も204の意味わからない・・・
207名無しの心子知らず:03/12/01 00:46 ID:hGQ6tqd5
>205,>206
ベネ○セの掲示板(?)によくあるような書き方だということじゃないの?
まぁ、204はくだらないレスなので205タンは気にしなくてもよいと思う。
208名無しさん@ゴーゴーゴーゴー:03/12/01 01:06 ID:LHKqJwAM
今住んでいるマンション(分譲)内で数人のママ友ができたのですが
最近よく「ウチでランチどぉ?」と誘われています。

もしママ友達のウチに行ってしまうと
いつか自分も呼ばなくてはいけないような気がして
ちょっと行くのを考えてしまいます…
ウチの息子は11ヶ月、すでにチョロチョロ歩いていて、お昼寝の時間も少ないので
ちょっとの隙をみて離乳食の用意や家事をこなしているので
毎日がいっぱいいっぱい。とても人を呼ぶ余裕はないんです。

おなじマンションに住んでいるからこそお互いの家まで行くのはちょっと…と思うのは
おかしいですかね…。
209名無しの心子知らず:03/12/01 04:02 ID:D5OpQXPg
>>208
お呼ばれ・お招きをしなくても、今までどおりの関係が続くのであれば、無理して行き来しなくても
いいのかなぁと思います。が、最近のお母さん達は、それが無いと関係が切れてしまう事ってないですか?
私の子も、チョロチョロ活動的で目が離せない子でした。
なので、そういう関係を他のお母さん方と築けなかった、築こうと努力しなかったんですね。&家の事で手いっぱいだったし(前出の103です)。

子供が落ち着いてから…と思ってから周りを見渡して見たとき、すでにグループが出来上がってしまったりしていても大丈夫なら、今はお断りした方が気が楽だと思います。

周りに友人と呼べる人が居ないと、淋しくて居ても経ってもいられないタイプの人でしたら、今は頑張って、そういったお付き合いも大事だと思います。

私は、ちょっとの間があったら寝ていたい人間なので、自宅に招いたりするママ友はいません。
体力ないので、淋しいけれど、「しょうがないか」と思っております。


210209:03/12/01 04:30 ID:D5OpQXPg
>>208へもう一言

娘も歩き始めが11ヶ月でした&体力お化けで寝ないし。大変ですよね。とても、他所のお宅には連れて行けませんでした。
でも、何回かお誘いがあるみたいなので、1回連れて行ってみて、「とても無理なのよ」という現状を他のお母さん方にわかってもらった上で、
次回から、家への訪問等はお断りしてみてはいかがですか?
211名無しの心子知らず:03/12/01 13:22 ID:++UoEB58
197です(家に入れてもらえない)
たまには誘って〜って思うけど、きっと入れてもらえても
私浮いちゃうと思う。ただ、よろしかったら一緒にいかが?
ぐらい言ってよ。社交辞令ってものじゃない?
それもないってことは、やっぱ仲間にいれたくないのね〜
私と同じようなママがいることを知って、ほっとしました。



212名無しの心子知らず:03/12/01 13:32 ID:dY8EFb50
割と一緒に公園や児童館に行ってるママ友から地元の友達とクリスマスパーティするけど
もしよかったらこない? と、誘われた。
が、最後に「いつもみたいに一緒に喋っていられないと思うけど・・」って。
気をつかって一緒に喋ってくれてたのかな〜。 
私は私なりに、自分らしくママ友達とつきあってたのに、
そういう影の手に支えられてたのか・・・。
ちょっと鬱。
213名無しの心子知らず:03/12/01 13:40 ID:SHpWtSiH
クリスマス会っていうと、先日知り合った必死ママ友思い出す。

お子さんが多動気味で一緒に遊んでもまともに話もできないんだな。
お子さんを追い掛け回すのが必死で。そのくせ、友達いないらしいから
必死にみんなで集まりを持とうとするけど、一度遊んだら申し訳ないけど
もう一緒に遊ぶのはこりごり、ってほど。それにもっとびっくりなのが、
一度あっただけどころか、あってもいないメル友を層化に勧誘する。
これじゃ、リアルでもネットでも友達なんてなかなかできないよ。
今度もクリスマス会企画してくれたけど、今回は辞退だよ。
学会イベントが出てきたら困るからね。

下心ありの人は本当に困るよ。
214名無しの心子知らず:03/12/01 13:44 ID:zIxRfbl1
あれ?
層菓ってクリスマス嫌ってるんじゃないの?
私の勘違いかな?
215名無しの心子知らず:03/12/01 13:45 ID:diqkE+qv
娘の幼稚園の友達が遊びにくるときに
ママンが送り迎えするんだけど(まあ、当然)
送って来たときや、迎えに来たときに
子供達が家の中で遊んでいるときは
「よかったら上がっていって」といってあがってもらい
お茶をどうぞ、とおすすめする事があるのですが
以前から、固辞しつづけるママンがおられます。
私、嫌われてるのか、それとも家がボロすぎて(せまい社宅です)
イヤなのかな・・・などと思っていました。

ある日、子供さんを我が家まで連れて来てくれたとき、そのママンが
「今日は、上の子が遠足で4時まで帰ってこないんだ〜」と
言ってたけど、その日は家がすごく散らかっていて
人に上がってもらうと言う事を思い付かなかったので
「そう!じゃあ、ゆっくりお買い物してこれるね〜」なんつって
「じゃあ、夕方までお預かりしま〜す」バタン。とドアを閉めた後

『・・・もしかして、今日あがってくれようとしていたのだろうか』
と気が付きました。しまった。
その夕方に「お茶でも飲んでいって〜」と言ったら上がってくれましたが、お茶は飲まれませんでした・・・

まだまだ気の回らない、未熟者でございます。
216名無しの心子知らず:03/12/01 13:48 ID:Y22OTr/s
>>212
地元の友達も来るし、用意や片付けもあって
ないがしろにしてしまうかも・・・・っていう前置きというか
全然鬱になるようなことではないような。キニスルナ。

217名無しの心子知らず:03/12/01 13:51 ID:SpYOhpGb
もう私はママ友めんどくさくて、家の行き来もしてない。
子が2歳だからそれでもいいかと。
幼稚園等上がったら必然的につきあいもあると思うので
そのときまで行き来はしないと決めた。
気を使うのも疲れた。
子と二人で過ごすのもすっかり慣れたし。
218名無しの心子知らず:03/12/01 13:57 ID:SHpWtSiH
>214

要するに、人集めのための口実。
で、人集めしてさ、子育てに悩みとかある?って聞き出して
「それはね、信じる心がね・・・」と始まるわけなんだよね。
219名無しの心子知らず:03/12/01 14:07 ID:6yDJx1DX
家事・育児に積極的な旦那さんの居る家庭を妬む・・って事あるんでしょうか?
うちの主人は完全週休2日の企業に勤めています。
主人は「休日=家族団らんの日」という考えで休日は家族揃って過ごしています。
家族で出掛けたり、公園で野球をしたりして過ごしています。
学校や幼稚園の行事は平日でも有給を取って主席します。 
結婚して9年になりますが休日に主人が1人で出掛けたことは土曜日の病院くらい
です。
逆にAさんの旦那さんは平日は閉店までパチンコ屋。 休日もギャンブルに出掛け
子供の行事には1度も参加せず。 結婚11年で休日を家族で過ごしたのは数回
だけらしいです。  旅行も「おまえらと行っても疲れるだけ」と言って拒否
されているそうです。
Aさんから「家族仲の良い家庭って目障り。見てるとムカつく」と陰口を言われて
います。  ご近所なだけで私はAさんとの接触はありません。

 
220名無しの心子知らず:03/12/01 14:13 ID:oXEl10Sc
私もママ友めんどくさい・・・
家の行き来や外でのお茶、気を使いまくりで疲れました。
元々一人で行動するタイプだったので、集団で動くことに
どうしてもなじめなくて、なんだかんだと理由つけて
行かなくなってました。
子供と二人で散歩行ったり、買い物行ったりするほうが
楽だと考えちゃうのはまずいかな?
我が子生後6ヶ月、ごめんよ付き合い下手なママで・・・
221名無しの心子知らず:03/12/01 14:17 ID:dY8EFb50
>220
生後6ヶ月でいろんな交流関係あるってすごいね〜
妊婦時代からかな?
うちは1歳すぎてママ友出来たけど、正直しんどいよ。
ずっと家の中でも苦じゃない性格だからな〜w
222名無しの心子知らず:03/12/01 14:24 ID:bumGSN8c
>>220
私も同じ!!
子供が生まれた直後は、かなり必死で
ママ友作りに励んだけど
何だかとても疲れた…
うちは6ヶ月です。
平日の外出といえば、私と二人で買物とか公園に
行くくらいです。幼稚園までは、このままかもしれない。
223名無しの心子知らず:03/12/01 14:36 ID:Wo6paFRB
交流が盛んなのは以前は子供にも自分にも良い事だと思ってたけど
世の中いろいろな人がいて、他人の笑顔ですらムカつく人も存在するんだと
遅ればせながら気付いたので最低限にとどめることにしたよ。

調子のいいときだけ擦り寄ってくる人、7つの顔を持つ女、自分を大きく見せるために嘘で固めた人。
自分の人徳がないから・・・と自分を責めたときもあったけど
なんかの本で10人と出会ってそのうち1人と気が合えば上等、と書いてあったので
そんなもんかと納得したよ。
3年保育の間 仲のよさそうに見えたグループの人たちが
よそではお互いの悪口マシンガンズだったのを見聞きして更に納得。
下手に社交的にがんばってあとでぽつーん・・・より
初めから目立たない程度に浅く広くの人のほうが上手くやってたりする。
224名無しの心子知らず:03/12/01 14:57 ID:rQFLWcya
>>223
そうか・・・ちょっとそれ聞いて安心したよ
うちは7ヶ月なんだけどまだ一人も友達いない・・というか知り合いすら・・
やばいかなーと思いつつ保育園なり幼稚園にはいるまでこのままなん
だろうか。入ってもあたりさわりのない付き合いしかしないかもなんだけど
225名無しの心子知らず:03/12/01 15:01 ID:bumGSN8c
>>223
うーん、いい事聞いた!!
あなたのレス、勉強になりました。
226名無しの心子知らず:03/12/01 15:03 ID:UyuUHWae
6歳の幼稚園児の親だが、辺り障り無い付き合いしか
してないが・・・それが一番平和なんだけどな〜。
227217:03/12/01 15:22 ID:SpYOhpGb
私も最初は子供出来、ある程度の時間のやりくりも出来たので
「よーし!学生の頃とは別にママ友っていう人作るぞー!」と
意気込んでた。
でも、つきあってみると気を使ってばっかりで、発言するたび
嫌な顔されたらどうしよう?と思うようになって。
だったら、公園で行き会う人とその場限りにしよう、と決めたら
すっかり楽になった。

女の人ってはっきり言って人の悪口や陰口を言う生き物だと思う。
それでいてつるんでないとなんにも出来ない人ばかり。
いつまでたっても学生の頃みたいな延長は続くんだな…
228名無しの心子知らず:03/12/01 15:52 ID:O7Qmy8NT
>>227
女の人ってはっきり言って人の悪口や陰口を言う生き物だと思う。
それでいてつるんでないとなんにも出来ない人ばかり。

全員がそうとはいいきれないけど、そういう人が多いのは事実。
で、そういう人かどうかって、見分け難いんだよね。
そういう人ほど、最初いい人に見えるんだよ
229名無しの心子知らず:03/12/01 15:54 ID:1a1eEMwi
年少の時に保護者会のお誘いがあって、これはママ友を作る良いチャンスだと
ちょっと張り切っちゃったら何となく敬遠されてそのまんま2年経つ。
子供はうまく友達できたし、もうじき小学生だしもういいや。

でもね、目の前でこれ見よがしにべたべた立ち話初めて
私が会釈しても無視する奴がいるのよ。
特別悪い事したわけでもないのになんかハブにされてる感じ。
話もしたこと無いのに嫌われてるのは何でだろう。

あの時に戻れたなら地味に目立たずいくなあ。
230227:03/12/01 16:37 ID:SpYOhpGb
>>228
>全員がそうとはいいきれないけど〜
それはわかってるよ。
一般論として言ったまでで…

>そういう人ほど、最初いい人に見えるんだよ
そうそうそう!
それで私も騙された。
騙されたって言い方失礼かもしれないんだけど。
誰でも最初は気を使って様子伺いながら話すからほんと見分けがつかない。

要するに深くつきあうなってことだな!
231703:03/12/01 16:45 ID:bumGSN8c
>>229
>ちょっと張り切っちゃったら
どんな風に張り切ったの?
敬遠されるって、よっぽどの事だと思うけど
それにしても、ひどいよね。。。
232156:03/12/01 16:49 ID:AXurkXsl
遅くなりましたが、皆さんありがとうございました!
イヤ、ママ友に自分の家でお昼を出したのが初めてだったので
人様に出すのに缶詰スパだけって非常識?とも悩みましたが、別に大丈夫みたいなので安心しました。
出す側としてはそれほど気にしなくても良さそうですね。
無添加ママはお昼持参で、もしくはその前で帰ればいいだけだし。
でも、小心者の私は結構色んなことに気をつかってしまいます(ナキ
本当に気心知れたママ友が出来るのはいつのことやら・・・
233231:03/12/01 17:00 ID:bumGSN8c
703は間違いですた。
スマソ
234名無しの心子知らず:03/12/01 17:26 ID:uJ5FTCjI
>>229
出る杭打たれるって奴だったのかな…
女の集団で目立つことすると周りさーっと引くよね。
「何あの人はりきっちゃって〜プ」みたいに言われたり。
私はそういう人好きだけどな。
自分が自信なくて気後れしちゃう方だから、
前向きでなんか憧れるって言うか。
>>229さんは元々(服装・容姿とか)目立つタイプなのかな。
235名無しの心子知らず:03/12/01 17:28 ID:4qAP1Ohq
>>219
あるんじゃないでしょうかね。
あなたの書き方みてても
うちは主人もすごくいいパパで
家族第一で幸せなの♪って感じだし
家庭がうまくいってないところもけっこうあるからね。
私もあなたの近くにはいたくないわ。悪口いうほどじゃないけど
近寄りたくない存在ってかんじ。
うちはちゃんと子育て協力するけど
スロッターだもの・・・。トホホ。
236名無しの心子知らず:03/12/01 17:29 ID:mGBQ7PfZ
とっておきの情報です!ヤフーオークションの検索に

バブル崩壊!

と入れると凄い情報が見られます。友達から聞き早速私も落札してしまいました!
とりあえずウォッチリストに入れておけばいつでも見られますね。
ただすごい人気なので、あっという間に落札されてしまうので早いもの勝ちですが・・・。
出品者の方も迅速で安心できる方でした。かなりお薦めです!
この情報を元に、私は始めてまだ2週間ほどですが26万円ちょっと儲かりました。
もっと早く知っていれば…と思いました。でも今からでも遅くはないですよー
不景気だからこそ稼げるんですね…

http://auctions.yahoo.co.jp/
237名無しの心子知らず :03/12/01 18:18 ID:AXurkXsl
>219 あると思うよ。
「ウチの子○○が良くできて〜」「ウチの主人、休日はいつも家族サービスよ」
子供自慢とダンナ自慢は同レベルで嫌がられる。

ウチもいつも土日はお昼ゴハン作ってくれて、遊んでくれてのいいパパだけど
本当の事を言っても自慢と思われるだけだし言わない。必要ないし。
逆に「ウチのパパ、寒いと出不精になるんだよね〜」とか軽い愚痴っぽく
話をあわす事があるくらい。
238名無しの心子知らず:03/12/01 18:48 ID:PG+I+qgT
ダンナ話は少し抑え目がいいよね。本当に色々な家庭事情があるから。

よく「日本の男は外で女房を誉めない」なんてのもよく聞くけど、女だって
「外で亭主自慢はハブの原因」だしね。お互い様だ。
239名無しの心子知らず:03/12/01 18:51 ID:vU6ApLo3
>219
あー、近所にいるいる。行事で何かっちゅうとダンナが一緒の家族。
子供の誕生日も有給とるんだって言ってた。銀行屋さんだって言ってたかな。
うちは会社を起こしちゃったもんで全く休日がない。
うらやましくもあるけれど、別にむかついたりはしないよ。
よそはよそ、うちはうち、なので。
240名無しの心子知らず:03/12/01 19:11 ID:Pjd0etu4
>219
旦那が休日家族そろって過ごすことも、
学校や幼稚園の行事のために平日有給を取って主席するのも
その家の勝手、
また一日中ギャンブルしているのも勝手。

その相手と接触ないってことは旦那自慢をしたわけでもないんでしょ?
気になるかもしれないけど流すしかない。
241名無しの心子知らず:03/12/01 19:31 ID:7WyLbu4X
祝い事をきらうのはエ○バだと思う
242名無しの心子知らず:03/12/01 20:09 ID:1K+A76Hi
>219
その家それぞれの事情がある、っていうのは百も承知だけど、
やっぱり言い方によっては「何よ・・・」って思うことが、絶対に
ないとは言えないな。
例えばだんなさんが手伝ってくれることによって、とても助かっている、
っていうニュアンスなら、多分自然に「いいね」って言ってあげられる
と思うけど、やってもらって当然みたいな雰囲気だと、ちょっとね・・・。
243名無しの心子知らず:03/12/01 20:44 ID:pve3s4ic
>>239
うちの旦那銀行で働いてるけど休日返上出勤もあり(サービス残業あたりまえ)
朝早くから夜遅くまで忙しくて倒れないか心配なくらいだよ。
有給休暇中も仕事の電話がかかってくるから休んでる気がしないみたいだし。
それこそ簡単に有給なんか取れなくてお客の少なそうな時期だけしか休めないので
うちの旦那は家族のために有給なんて取れません。他の銀行の人も似たようなものだと
思う。あまり偏見を持たれそうな書き方しないでほすい。
・・・って過剰反応しちってごめんよ。でも私も普段は母子家庭状態だけど
他の家庭をうらやましいとは思わない。旦那の身体が心配だよ。
244名無しの心子知らず:03/12/01 20:53 ID:vU6ApLo3
>>243
事情がわからなくてスマン。銀行関係者なんて知り合いにいないから〜
じゃあ、私が知ってるそのマイホーム銀行マンパパは仕事ができな(ry
もしくはすごく調子の良い儲かってる銀行なのかも。
245名無しの心子知らず:03/12/01 22:17 ID:YBlgemG0
なんにせよ「人は人、自分は自分」と割り切れるほど自信や幸せについて
満足している人は少ないってことだね。
だから他人と脳内背比べして負けたとなると過剰反応する。

口は災いの元、だ。
246名無しの心子知らず:03/12/01 22:19 ID:601AJdjv
>>243
きっと○○銀行の子会社とか関連会社だよ。あり得ない。
247名無しの心子知らず:03/12/01 22:30 ID:x2R3HcJJ
>219
女にとっては旦那もステ〜タスの一部、みたいな部分もあるからね。
年収、持ち家or賃貸、学歴、容姿と同様、自慢はしないのが吉
ひとりで幸せをかみしめとくのが賢いと思う。
あからさまに妬むのはその人だけかもだけど、
他の人にも内心ウザがられてるかもしれないよ。
248名無しの心子知らず:03/12/01 22:44 ID:SpYOhpGb
>219
うちも家庭円満な方だとは思うけど、外では絶対旦那のいいとこなんて言わない。
もちろん子供の自慢なんて出来やしない。
219が自分の家庭が円満なことを話したとなりゃ、219とはつきあいたくない。
人の幸せなこと聞いても自慢としか思えないし。
249名無しの心子知らず:03/12/01 23:15 ID:ZHV3uEX1
こないだママ友から旦那様とのプリクラを二十枚ほど頂いた…
旦那とイチャこいてるプリクラなんていらねぇー!
旦那自慢すごいし挙げ句お互いの旦那交えて遊ぼうとか言い出すし。。。
「旦那さんのプリクラないの?」とか聞かれるし。
旦那の顔見てどうすんだ。「勝った」とか思うんだろか。
250名無しの心子知らず:03/12/01 23:21 ID:AXurkXsl
第一、219は近所なだけで接触がないのにAさんの家庭の事情を
どうしてそこまでよく知ってるの?
逆になぜAさんが嫉妬するほど219の家庭の事を知ってるのかもギモーン。
それに接触もない相手からの悪口ってどうやって届くの?
251名無しの心子知らず:03/12/01 23:44 ID:OvTwan14
同じ産院だったママさん。他の同室の人と会ったという話ばかり
メールでしてくる。一応「今度よかったら私も声かけて」とは何度か
言ってるけど「うん。次誘うね」と答えつつまた今日も「○○さんと
あそんで云々」とメールが。

私あまり好かれてないのか。それとも同室だった同士だから
他の人と会うときは私も誘って欲しいという考えが変なのかな?
252名無しの心子知らず:03/12/01 23:44 ID:601AJdjv
>>250
ほんと、何で接触無いのにお互いの家庭の事情を把握しあっているのか・・・
うちも旦那は219みたいな感じだけど近所もママ友もみんな同じような感じ。
別にそれが普通だと思っていたよ。
253名無しの心子知らず:03/12/01 23:47 ID:SpYOhpGb
プリクラで思い出した。
私も職安で知り合ったママ友がいるんだけど、
「今度一緒に遊ぼうよ」とメール来たので
「うん、待ってるよ」と返事し、数日後に遊びにきた。
他愛もない話をし、お互いの旦那の話になって
「旦那の写真持ってきたんだけど、見る?」
すっごくびっくりした!
確かに見せてもらったら今時の若い旦那さんでそれなりにかっこいい。
無難に「やっぱり若いよね〜。それにかっこいい!うらやましいな」
と言ったら
「そ〜お?そうでもないけどね(はーと)。○ちゃんの旦那さんの写真見せてよ」
丁重に断った。
子供の写真持ち歩くならまだしも旦那の写真持ってくるとは・・・
254名無しの心子知らず:03/12/01 23:48 ID:EADGCQBh
産院で出産時、友達作ろうって思ってる人って多そう。
私も声かけられた。
でも里帰り出産だったから、スルーしちゃった。
255名無しの心子知らず:03/12/02 00:12 ID:sVlDxk78
子供が乳児のときに知り合った人は、
始めてのママ友だったから、今思えば距離感がわかってなかったな。
そのママの下の名前で呼び合ってたし、
ダンナの話も、前の仕事の話も普通にしてた。
学生のときの友達の感覚が抜けてなかったんだと思う。
そのママはむこうも多分そうだったので今も続いてるけど
子が幼稚園にいく今、そんな話はできそうもないな。
○○ちゃんのママと呼び、あたりさわりのない話をするのが
お約束なことに気づいていてよかった。・・・・・のか悪かったのか?
256255:03/12/02 00:14 ID:sVlDxk78
>子が幼稚園にいく今、そんな話ができる人はできそうもないな。
の間違いでした。
257名無しの心子知らず:03/12/02 00:23 ID:ghkyizsf
>>251
その人は多分、自分よりあなたの方が
その人たちと親しくなっちゃうのを恐れているんでは?
せっかく築き上げた心地よいポジションを奪われたくない、みたいな。
嫉妬深いタイプと見た。
258名無しの心子知らず:03/12/02 01:05 ID:+IvLX4ZC
私の旦那は休日がほとんどなくて、園行事にもほとんどこれない。
育児もほとんど手伝ってもらえず
だからいつも小さい子抱えてカメラもってヒーコラ言ってる。
なのに219みたいに完全週休2日で、園行事は有給とって・・・
みたいな家族をみると、うらやましい、
つーか「あんたらはお気楽でいいね〜」とひいてしまう。

同じ時期に出産したママ友、旦那さんが入院中ずっと有給とってた。
うちはお見舞いにくる時間すらなかったのに・・・
と正直妬んだよ。
259名無しの心子知らず:03/12/02 01:31 ID:zuzm1N3O
>>251
私はあなたより人望があるのよ〜
人気者で困っちゃう〜
といいたいのでは?
260名無しの心子知らず:03/12/02 01:37 ID:1OV/5kwI
ちょっと皆さん助けてください!

旦那のパソコンでネット見ててですね、
エロサイト隠れて見てたんですよ。
そしたらなんか色々いじってたら壁紙が
旦那のお気に入りのゴールデンレトリーバーから
男性がチンチンをしごいてる画像になっちゃったんですよ!
朝起きるまでに元通りにしとかないと、
カナーリやばい事になりそうです・・・旦那怖いんで;;
どうすればいいですか?お願いします!タスケテ!
OSはXPだと思います
261名無しの心子知らず:03/12/02 01:39 ID:zuzm1N3O
そのまんまにしておけ

262名無しの心子知らず:03/12/02 01:49 ID:HLwypWF7
>>258
私もそう思ってた時期がある。
219みたいな旦那のこと
「そんなに有給とって気楽な仕事ねェ」まで思ってた。(失礼・・・)

でも、そんな旦那を選んだのは自分なんだよね・・・。
しゃーないんだよ。割り切るしかない。
もう少し子供が大きくなったら旦那いない方が(休日とかに)
楽って思えるよ。
263名無しの心子知らず:03/12/02 01:58 ID:UsvVHxgh
>260
その男性ヴァージョンを見たことある。
たしか、壁紙がプーさんから豊丸(だったかな?)になったってさ。
264名無しの心子知らず:03/12/02 06:45 ID:zlVKJX7D
う〜ん、219もそのご近所さんも
なぜお互いにそこまで家庭事情知っているのかな。
接触ないってことは別のママさんルートから情報が流れてるということ?
あんまり自分の家庭事情はよそで話すもんじゃないね…。怖い。
265名無しの心子知らず:03/12/02 07:36 ID:Mb6bmPJV
>>250
接触ないのに悪口言われてることってけっこうありませんか?
私はぜんぜん接触ないけど、娘がお遊戯会で真ん中とってるとか
わけわかんない理由で嫉まれてますよ。
世の中自分の子が一番だと思い込んでるママはどこにでもいるんじゃないですか?
それにけっこう上の子・下の子繋がりとかお稽古繋がりとかで幼稚園の園庭だけ
じゃない場所で何はなしてるかわかんないんですよね〜。
うちの役員さんグループなんか「●●くんの前髪っていつも揃ってるよね」とか
「○○ちゃんのお父さんって禿てるよね」とかどうでもいいことで、平気で
笑いものにしてますよ。
自分達がリーダーになって何でもしてやってるから何言ってもいいって思い込んじゃってる
んでしょうね。
266名無しの心子知らず:03/12/02 09:01 ID:0uU6v6lX
>>260
うちはMacだからわかんないや。
そんなんで怒る旦那なんか離婚離婚!
「みてみて〜こんなんなっちゃったどうしよう〜」で大丈夫さ。
267名無しの心子知らず:03/12/02 09:07 ID:05LfPGY3
>>258
うちも全く同じだよ。うんうん。しんどいよね。

自由自在に有給とれる男性って、会社で重要な役割を担ってないんじゃないかと思うよ。
こしかけOLじゃあるまいし、つか、自分がOLの時だって自在に有給とれなかったけどなあ。
そういう旦那って社会的に無能なんだって思うようにしてる。
なにげにスレ違いでスマソ
268名無しの心子知らず:03/12/02 09:15 ID:KLiCSAgu
近所の井戸端会議が苦手だ〜
幼稚園バス停の関係でほぼ毎日2回

決して見下す訳じゃないけれど
話題が自分の旦那の愚痴とかよその旦那の賛辞とかで
話が持つのかが不思議(社宅だからか?)
で、子供帰宅後誰かの家で集ってまた話題再開
その間、お喋りに夢中になって子供ほったらかしだってば
それに「元気がある」のと「訪問先のお宅の物を乱暴に扱う」のは
違う次元だぞ

もともと大人数が苦手なのもあるけれど
なんだか疲れるので、いろいろ考えて最近集いをスルーしています
変わった人だと思われようとやっぱりそっちの方が楽
269名無しの心子知らず:03/12/02 09:42 ID:wA/Wx89x
旦那を園行事に連れて行く程度で僻まれるんだ、怖いね〜。
僻み根性強い人って愚痴ばっかり逝ってそうだね。
270名無しの心子知らず:03/12/02 09:50 ID:CO58AM12
私も別にママ友なんて必要無いと思ってる。
でも、子供関係無しに友達欲しいとは思う。


271名無しの心子知らず:03/12/02 09:55 ID:Gujyjw3I
>269
妬みはしなくても、土日も平日の行事も何かと来る旦那は
「暇なんだな。」と思うじょ。
こうやって嫌味いう奴の方がみっともない。
272名無しの心子知らず:03/12/02 09:56 ID:zlVKJX7D
いろんな職種の人もいるし、
有給を全くとらないと少しは取れと上から言われる会社もある。
うちも旦那忙しくて有給ほとんど取らなかったら
上の方から部下が有給取りにくくなるから少しは取れと言われた。
まあいつも好きなように有給取れる人ってあんまり周りにいないから
よくわからないけど、一概には言えないんじゃないかなぁ。すれ違いスマソ。
273名無しの心子知らず:03/12/02 09:58 ID:FiM+UAX7
よその旦那の行事出欠に妬んだり、しまいには仕事振りにまで言及してしまうなんて
そんな人がいるってのに驚いた。こわ〜。
274名無しの心子知らず:03/12/02 09:58 ID:8cB9LODN
母子家庭状態って表現はどうなの?
275名無しの心子知らず:03/12/02 10:10 ID:/sERQ8Lc
>274
ここはベネッセじゃないからOKでは?w
向こうではシスオペに削除されるけどな。
276名無しの心子知らず:03/12/02 10:21 ID:ITxolnR6
きちんとしたお父さんが来るなら問題ないけど、
うちの園にくるご夫婦、ダンナさん最低だと思う。
普段登園時に顔あわせても挨拶すらろくにしないくせに、
先生以下職員にはヘラヘラ調子がいい。
園の行事に積極的に参加してるけど、保護者会では
携帯がなっていたのか(バイブ)しょっちゅう席はずして会のほとんど
いなかった。そのたびに動くからうっとうしいことこの上なかった。
遅刻もしょっちゅう。5分10分の遅刻ならかわいいもんだ。
ひどいときは会が終わるときに「今さら何しに?」ってときもしょっちゅう。

こういうダンナだと、悪いが文句のひとつも言いたくなる。
277名無しの心子知らず:03/12/02 10:34 ID:8wXDrKH+
それはお父さんでなくお母さんでも充分最低だとおもうが。
278名無しの心子知らず:03/12/02 11:11 ID:2dMPCoqB
ここって勉強になりますね。
私の信条はうそをつかない・悪口言わない・他人から聞いた秘密は漏らさない
で独身時代は友達関係は良好だった。
でもママになってみたら、悪口大好きボスママの方がみんなに受け入れられ、
ボスママに嫌われた私は俗にいうハブにされた。
それまで親しく付き合っていた人も向こうについた。
ママ友の世界は難しい。
そして今日ここを読んで他人の家庭を妬み悪口まで言う
人がいるということを知った。
もう少し引きこもっておこう。
279名無しの心子知らず:03/12/02 11:21 ID:xedjjyVi
>>278
私も痛い思いして同性不信になってます。
でも、保育園に子供いれてからはなんとかやれてるよ。
べったりトモダチごっこできるヒマな人がいないからかも
知れないけどね
280名無しの心子知らず:03/12/02 11:23 ID:xA8gApqd
2ちゃん来てるくせに「悪口まで言って」とかいってるのもなんだかな。
悪口大好きママンが本当に受け入れられてるか
見抜けないの?同じような奴らがつるんでるだけ。
悪口がキライならそういうママともみつければいいのよ。
それが分かんないなら永遠に引きこもってろ。

281名無しの心子知らず:03/12/02 11:41 ID:dai1axiz
>219が接触のない人の結婚年数まで知ってるのがすごいと思った。
私は近所の人が結婚して何年かなんて知らない。
結局別の友達とその人の噂話してるってことじゃん。
同じ穴の狢ではないですかね。
282278:03/12/02 11:51 ID:2dMPCoqB
>>279さん
私も保育園に入れようと思ってます。
>280さん
2ちゃんに初めて書くので、青臭い事言ってごめんなさい。
ただ知っている人の事をかげであれこれいうのはなあ、と思っていたので。
冬の間は冬眠して、春から頑張ります。
はげましてくれてありがとう。
283名無しの心子知らず:03/12/02 12:03 ID:bEhvXCOZ
>>278
心のさけびだったの?
スマンがおかしくて笑ってしまった。ホンットスマン。
でも誤解しないで。
あなたみたいな人イイ!と思うよ。
ママ友関係でショックうけてひきももりになり
2chをさまよってるのは278だけじゃないだけでないよ。
もう少しひきこもってたら心も元気になって
妬みから悪口いう人のことが気にならなくなって
また外に出られるようになるよ。
今こころが知恵熱だしてるか
初めて経験することでショック症状おこしてるんでしょう。
もう少ししたら熱も下がるだろうし、心が抗体をつくってくれるよ。
284名無しの心子知らず:03/12/02 12:13 ID:FiM+UAX7
>>278
都合よく付き合いやすい人がぱっと見つかるとラッキーだけどね。
嫌な人ってのをある程度見抜けるようになれば、同時に
自分と似たような人や自分にとって普通な人の存在もわかるようになって来るよ。
285名無しの心子知らず:03/12/02 12:50 ID:S1bMhl8P
>>282
>280は理想論が先行しちゃってると思うよ。
やはり悪口大好きママってけっこう多いと思う。
子ども3人育てて3人目を幼稚園に在園させてるけど、
幼稚園時代が一番シンドイよw
自分の子供の能力を冷静に見抜けないママンも多し。
悪口嫌いなママンも多いけど、やはり少ないとかんじますね。
286名無しの心子知らず:03/12/02 12:56 ID:qPaknAIk
>自分の子供の能力を冷静に見抜けないママンも多し。
超はげどう。

287名無しの心子知らず:03/12/02 12:58 ID:bjDWY4JC
>>278
独身の頃の友人関係とママ友関係って全然違うって学べるよね。
私も実は痛い思いして、公園行くのもはっきり言うと行きたくない。
でも、子供が外遊びしたがるし、仕方なく晴れた日は行くようにしてる。

今日の午前中に保育園の申請書を出してきたばかり。
友人に聞くと仕事を持つ親なので殆どつきあいもないらしい。
(社交辞令で遊ぼうとは言うらしいが、みんな忙しいのでなかなか実現もしないらしい)
基本的に人間関係にいっぱいいっぱいを感じてたのでありがたいかも。
288278:03/12/02 13:02 ID:bjDWY4JC
× 基本的に人間関係にいっぱいいっぱいを感じてたのでありがたいかも
○ 基本的に人間関係は苦手なので、現在の人間関係にいっぱいいっぱいを感じてたのでありがたいかも

ごめんなさい。
文章変に書いてしまいました・・・
289名無しの心子知らず:03/12/02 13:03 ID:MI7wGbdj
幼稚園ママはきついね。
悪口嫌いなママンもいるにはいるが、染まっちゃう感じ。
スポイルされるのが怖くてね。人の悪口いわないで、だんなネタとか。
孤高を保つと嫌われるし。ま、嫌われてなんぼって開き直れるように、
がんばりましょう。

まずはこどもでしょ!
290名無しの心子知らず:03/12/02 13:03 ID:bjDWY4JC
あー!また間違えた。
278じゃなくて287です、278さんごめんなさい!!
291名無しの心子知らず:03/12/02 13:11 ID:MI7wGbdj
>>290さん、真面目な人だぁ。
それじゃ、人間関係いっぱいになるよ。
292名無しの心子知らず:03/12/02 13:16 ID:3ZFLxpWO
>>268
私も井戸端苦手です。幼稚園のお迎えでも1人でいる。
挨拶だけしてはするようにしてるけど
1人でいると変わった人と思われるものなんですか?
私も変わってるの?
自分では、とても無口で人の輪が苦手だけど普通と思ってる。
293名無しの心子知らず:03/12/02 13:22 ID:Zm+B6vPX
うちは公立園なんだけど年齢層が高め&仕事持ちの人が多いせいか
ママさんはみんなオトナだよ。付き合いは広く浅く、を実践してる人が多い。
たまにボスっぽい人もいるにはいるけど
みんなに「ボスw」と呼ばれ生温かい目で見られてるw
ここのスレを見てると、うちは相当やりやすい園なんだなと思う・・・
294名無しの心子知らず:03/12/02 13:25 ID:A1kqUkF0
土日に休めるダンナ様は無能ってひどくない?
うちのだんなは土、日のどっちかは休日出勤してて行事にも不参加なこと
多いけど、他のダンナ様のことをそんなふうに思ったことはないなぁ。
自分は独身時、誰でも名前しってる世間一般でいわれる大企業に勤めていたけど、
(といっても一般職でバブル入社なので自慢ではない)土・日完全休みの男の人
ばっかりだったよ。
有給だってフレックスだって自分で仕事の都合がつけば取りたい放題だった。
そういう場合だってあるんじゃないかな?

295名無しの心子知らず:03/12/02 13:38 ID:bjDWY4JC
有給取ったらボーナスの査定にひびく、うちの旦那の会社はどうだろう?
現場監督なので仕事忙しければ休日出勤するので、代休を取るしかない。
つーか土日や連休されると邪魔で仕方ないんですけど。

296名無しの心子知らず:03/12/02 13:38 ID:spnJuG/y
とても仲良くしてたママが公園でグループの中心に!
通りすがりに挨拶してもスルーされたよ、
前は向こうから見つけて遠くから声かけられてたのに。
大声で盛り上がってる話しが「ホストクラブ」に行くのに
旦那にする言い訳みたいな・・・
子供ほっぽりだして飲みに行く事に興奮しまくり
そこの子が私のとこ来て「○○ママ遊んで」って
可愛そうで遊んだけど、たまに飲みに行くのは
良い。が、公園で子供の前でホストクラブの話しに
夢中じゃイカンと思うのですが・・・
私はグループに入りたくないから友達なくしても
仕方無いけど子供はいつ見ても危なっかしく遊んで
いるので気が付くと保母さん状態。なんか使われてる様な。
297名無しの心子知らず:03/12/02 14:18 ID:urnffajy
>296
ハイソなところにお住まいですことw
ママ友同士で飲みに行く話なんて普通に居酒屋しか行きませんわよ。

>孤高を保つと嫌われる
禿同。結局ママ付き合いって数にモノいわせる付き合いなのよね。
その辺は毒女時代と微妙に違うというか。
でも毒女時代は会社内で男の取り合いで争ったことがいまは子供の
デキで競ってるのよね〜。
298名無しの心子知らず:03/12/02 14:25 ID:Omcqq+gW
>>267
有給取ってると無能だと思われちゃうんだ。
笑っちゃう。
自分がいた職場がそうだったからって、どこの職場もそうだとは
限らないでしょ。
私は派遣でいろんな職場を見ているけど、一部上場企業やちゃんとした
職場ほどちゃんと有給取ってるよ。
267のいた所ってよっぽど人手不足の弱小企業だったんでしょうね。
299名無しの心子知らず:03/12/02 14:30 ID:MI7wGbdj
>>296
使われてますよ。そんな人達とは縁切りしたほうがいい。

ま、子供同士の気持ちもあるから難しいが。
300名無しの心子知らず:03/12/02 14:31 ID:/Y57bAt3
>>孤高を保つと嫌われる
そうかな?
孤高にも2種類あると思うよ。
度を過ぎた協調性のない人は嫌われるだろうけど
やることやって一人でサバサバしてる人はカコイイと思う。
集団ママン達もそーゆー人には何も言えない場合が多くない?
301名無しの心子知らず:03/12/02 14:32 ID:/Y57bAt3
>>298
煽りにのらないでw
302名無しの心子知らず:03/12/02 14:47 ID:mCqhYsmj
>>300
そうかなぁ?けっこう女って集団になっちゃうと独りよがりならぬ
集団よがりみたいになっちゃって、誰彼かまわず悪口言ってるよ。
ひとりでいるとターゲットにされやすいことは確かだわ。
303名無しの心子知らず:03/12/02 15:03 ID:MI7wGbdj
>>300
厳密には体制側にきらわれる。
幼稚園の役員決めなかなか決まらなくて、
気の弱い人に押し付けようとしてるの見え見えだったから。
やりましょうかといったらシカトでしたね。
もちろん、やりたかったわけではありませんが。

行事にはすべて参加、バザーにもケーキ出品したし、
何が気に入らないのか?

たぶん馴れ合わないのが嫌なんだろうな。

漏れの学歴出身地から主人の年収,誰にも言ってなかったのに
入院したこと、みんな知ってる知ってる。
ま、いいけど。
幸い子供は苛められてませんし。
嫌われてると言うよりはさかなにされてますね。
304名無しの心子知らず:03/12/02 15:04 ID:rH2G70BG
>>296
そういうお母さん多いですよね。(子供放置)
私はママ友いないんですが、公園に行くとそういう方達ばかりで、
他所のお子さん達のターゲットになった事あります。(遊び相手)
私の子がまだ2歳位の時に、行く度に知らない子が寄って来ては、
一緒に砂場遊びを始める。「○○しよう、△△しよう」と強引に私の腕を引っ張り
専属保母にしようとする子どもが多かったです。
なので半年位は公園に行かなくしました。今は、上手な断り方とかわかってきたし、
寒くなって人が居なくなったので、公園に遊びに行っています。
子供の人見知り(というよりは、子供嫌い)は、これが原因だったのかなと思うときもあります。

305名無しの心子知らず:03/12/02 15:12 ID:4GYoyIEr
>>294 どーでもいい事なんだろうけど、ウチの周りでは
土日休みじゃないほうが、下に見られてるよ。自営業とか二流会社みたいな。
一部上場のサラリーマンはほとんど土日休みだしね。
306名無しの心子知らず:03/12/02 15:19 ID:anp1QdD4
>>303
幼稚園のボスママってなんか嫌なヤツが多いよね。
集団心理ってのもあると思うから、サバサバしてるってのを
よく取ってくれるとは限らない。
悪口に参加しないと「あのひと影で何言ってるかわかんないわよ」って
ことになってたりするし。
307名無しの心子知らず:03/12/02 15:31 ID:MI7wGbdj
>>306
「私、人の陰口大嫌いなの。」って言った後,平気で言う。
で、こっちがのらないで、
「そーですかー、私は別に嫌なことされてないなァ」
とか言うとご機嫌ななめさ。
って、思わずここで、陰口言ってる漏れも暗いなぁ。
308名無しの心子知らず:03/12/02 15:37 ID:bjDWY4JC
>>305
土日休みがそんなに偉いの?
会社が動いてないときに仕事する職もあるんですけど?
309名無しの心子知らず:03/12/02 15:56 ID:MV4zFgAb
まあまあまあ・・・・
305は明らかにどうしようもないのでほっときましょう。
私はだんなを愛してる・・なんて青臭いことは言えないけど、まあ家族のために
頑張ってくれてるから尊敬はしてます。
310名無しの心子知らず:03/12/02 16:05 ID:bjDWY4JC
なんだか私が見るスレは旦那の職業等に触れるとこが多いな。

>>309
ハゲ同。
311名無しの心子知らず:03/12/02 16:13 ID:5qUVMFgM
同じ万村の同い年のAちゃんは
「○○ちゃん(ウチの子供)きらーい」と公言し、
自慢しぃで、いつもウチの子供の持ち物を目ざとく見つけては取り上げて
「ここまでおいでー」とやってくれる子。
やられっぱなしかなと思ってたら子供だけで遊んでる時、
ウチの子供がその子に「バカ!」とか言ったらしい。
その子のママが
自分の子が好き勝手やってるときは生ぬるーく注意するだけだったのに
私が居るのを承知でウチの子に
「○○ちゃーん、××にバカっていうのやめてね〜
××、バカだからホントのこというとショック受けちゃうからね〜」と間接話法で言ってきた。
なにかと他人の子には厳しいんだよなあ。何様なんだろ。

そういう人いませんか?
312名無しの心子知らず:03/12/02 16:28 ID:JFCy8Mmk
>>311
いるいる。
自分の子には甘く、他人の子には厳しいって奴ね。
ちっとも自分の子には叱れないのにねえ。
ま、関わらないようにすれば問題も起きないから
なるべく接点を持たないことだわ。
相手は自分の子が基準と思ってるからね。

私も散々迷惑親子に振り回されたクチだけど、小学校になって
意地悪親子とも疎遠になってヤレヤレって感じです。
近所なので会うこともあるけど、なるべく会わないように
買い物の時間もズラしてます。

バカ親子なんだから、放置しましょう。
313名無しの心子知らず:03/12/02 16:32 ID:MI7wGbdj
>311
小学校の同級生ママは、自分の子のかばんに柿をいれたAくんに激怒。
でも、その子のうちの子に対する嫌がらせは半端じゃない。
池に落とす、靴を隠す,検尿をこぼす、宿題を破く、ランドセルに
水を入れる等など。
でかいが温厚なうちのは怒らないし、私も別に怒らんが。
「うちのがIくんに嫌がらせするのは,多分さびしいからなのよ。」
とのたまうなら,よその子にも寛容になろうぜ。
Aくんもさびしいのかも知れんじゃないか。と思う。

でも、さびしいから嫌がらせってのもなぁ。
314名無しの心子知らず:03/12/02 16:34 ID:EysB2NVx
ウチの近所のA君のママも、自分の子には甘い。
A君は4歳で近所の子供の中でも一番大きく、他の子は1、2歳なの。
以前一緒に遊ばせたとき、A君は自分より小さい子たちを叩くわ蹴るわ…。
その現場をA君ママは見てるのに、何も言わない。
けど、2歳の子がA君の自転車にシャボン玉を吹きかけただけで
「ちょっと!自転車が壊れて乗れなくなるでしょ!」って説教。
そこが怒るポイントかよ!と突っ込みたくなりました…。
315名無しの心子知らず:03/12/02 16:53 ID:MI7wGbdj
>>314
そのママ逝ってよし。さくっときちっとスポイルしましょ。
それが、あなた方のお子さんの為だ。
316311:03/12/02 16:59 ID:yxHgrE68
みなさんレスありがとうー。
そういうママ達って「お互い様」って言葉を知らないんかな?と思いますです
317名無しの心子知らず:03/12/02 17:02 ID:R1sjV7/i
>>313
柿ワロタ
318名無しの心子知らず:03/12/02 18:57 ID:5Dvb7CQc
ママ友の集まり・・・。(皆1歳半前後で、集まりは1歳すぎから時々)
近所の人で10人弱なんだけど(日によって来れる人はまちまち)
私だけが口数少ないんだよね。性格だから仕方ないんだけどさ、
ノリについていけてないというか・・。別にハブにされてるわけじゃないんだけど。
毎回「今日もあまり喋らなかったな」と振り返って、ちょっと鬱。

でもそのくせ、自分以外の何人かがどこかへ一緒に行ってたと聞くと
これも鬱。

女って嫌な生き物だぁ・・・ と、自分の事ながら思う。
319名無しの心子知らず:03/12/02 19:01 ID:dmXrJ1Yl
私がママ友達と絶頂期だったころ、寡黙なママが大好きだった。
余計なことべらべら喋るでなく、笑顔で人の話を聞いてるって感じで。
私はし〜ん・・とした場の雰囲気が苦手で、馬鹿みたいに喋ってよく墓穴掘ってたから
聞き役に回れる人ってステキだな〜と思うよ。
320名無しの心子知らず:03/12/02 20:06 ID:/PE7M/qw
うちの近所のママも、自分の子がピーンチと思うと「てめぇ!ふざけてんじゃね」とどなるが、自分の子が悪さをすると、「母子家庭だからわかってよ。わからない?あたしたちのつらさがわからないのね」とヒロインになる
321名無しの心子知らず:03/12/02 20:10 ID:TAjyA27I
>>282
元保育園いってますた・・・

保育園だって、?!なママさんいますよ。。。結構。。

322名無しの心子知らず:03/12/02 20:31 ID:UsvVHxgh
素敵な聴き役ママになりた〜い。
どうしたらなれるんだろ〜。

周りのママはあまり参考にならない。
323名無しの心子知らず:03/12/02 20:40 ID:bjDWY4JC
>>322
ニコニコ笑ってて、話題にふられれば的確な話さえしてりゃできるんじゃん?
私は沈黙嫌いだから出来ない。。。
でも最近はママ友に一歩引いてる自分がいて、話さないようにしてる。
324名無しの心子知らず:03/12/02 20:48 ID:UeoT3yha
≫320
ワロタ
いやいや、うちも母子家庭だが、そんなこと言ったことはないので。

これは学校のママ友から聞いた話だが
そのママ友Aが家を買ったためBとCが子連れで遊びに行ったそうで。
Bは用事があると子供を置いて1時間ほど出掛けていき、その間AとCの子供は別の部屋で遊び、Bの子供はAとCの前で菓子を物凄い勢いで食べ始めた。
腹一杯になったBの子供は遊び始めてAとCの子供が菓子を食べ始めたところにBが帰ってきて「あらあらAちゃんとCちゃんは家でお菓子食べさせてもらってないのね〜。こういうときに育ちが出るのね。うちの子なんて遊びに夢中で〜」と声高々に言ってたそうだ。
当然AとCは開いた口がふさがらなかったらしい
325324:03/12/02 20:54 ID:UeoT3yha
私はBとは話したことないが。

あ、あと思い出したのが幼稚園の役員同士でモメたときに「アンタ!私より年下のくせに生意気よ!」と言ったらしい。
幼稚園の話で年上年下なんて関係あるのか?
326名無しの心子知らず:03/12/02 21:34 ID:ghkyizsf
>325
うちの幼稚園では母親の年齢より子供の年齢でえ上下が決まるんだって。
年長の親>年中の親>年少の親
行事の時、年少の子の母親がいい場所でビデオ撮影とかしてると
年長の子の親たちに「年少の癖に生意気だよねぇ」と
聞こえるように陰口叩かれたりとかあったみたい。
↑この苦い経験をした知り合いのママンが
「うちら来年は年長だし大きい顔できるわ〜」と言ってたの聞いて
またまた二重にビックリ。連鎖するなよ。
327名無しの心子知らず:03/12/02 21:37 ID:bjDWY4JC
>>324
Bに「あんたの子供先にお菓子食べてたんだよ」と言ってやらなかったの?
328324-325:03/12/02 22:58 ID:UeoT3yha
≫326
それもまたスゴイ…
もし年長と年少の子を同時に通わせてた場合は年少の子の立場は、どうなるんだろう?

≫327
「Bくんは今まで物凄い勢いで食べてたのよ」と言ったらしいが顔を真っ赤にしながら「別の話をしましょうよ」と、かわされたらしい。その日のその後どうなったのかまでは聞いてないが。
私はBのことは、そういった噂で先に名前だけを知ってて顔と名前が一致したのは卒園近くなってからなんで挨拶程度しかしなかったが、きっと早く一致しても仲良くはなれなかったな。
「○○さんとこは、うちより給料安いのに、なんでうちより広い土地を買えるのかしら!親から金を貰ったのよ、きっと。悔しいわ」こんなことを言って回る人とは…
329名無しの心子知らず:03/12/03 00:24 ID:vkBJLpP/
子供6か月。自宅で仕事やってて忙しいですが、ママ友がほしいです。
どこにいったらできるでしょうか。。
330名無しの心子知らず:03/12/03 00:44 ID:LAKjwP0p
最近知り合ったママさん・・・。
あるひとつのことを除けば結構イイ人。
オサレで可愛くて朗らかで・・・。
でも、
なんというか・・・。カマトト?天然?
(う〜ん、しっくりくる言葉が見つからない)

最近多い虐待の話とかを誰かがふろうものなら
すっごい悲しそうな感じで耳をふさぎ
「イヤ!その話したくない!なんでそんな話するの!」
(虐待の話題なんて恐ろしくて聞きたくもないわ!って感じ)

いや、ただみんな普通に「最近虐待の事件が多いからイヤだよね。」程度の
会話なんですが…。
北島マヤもビックリのオーバーリアクションにちょっと唖然。



331名無しの心子知らず:03/12/03 01:18 ID:IlPRH/NI
それって、、、バカなだけじゃ、、、
332名無しの心子知らず:03/12/03 07:07 ID:T2OxGxId
>313
なぜ柿入れたくらいで激怒するんだ?
腐ってたのか?それとも盗んだもんだったのか?
333名無しの心子知らず:03/12/03 08:21 ID:sReX8DqZ
>330
トラウマでもあるんじゃないの?
334名無しの心子知らず:03/12/03 09:34 ID:rCZv4ym/
とっぴな行動の言い訳は「トラウマ」で済ませる
335名無しの心子知らず:03/12/03 09:47 ID:2msAJw+u
>>332
いや、じつはAくんが、ホントに柿を入れたのかもさだかでない。
一緒に帰ってきてて,帰り道のお宅に柿がなってる。
「うちのTは、自分じゃランドセルだって、下ろせないんだからAがいれたんだ!
嫌がらせだよ。だって、渋柿だよ!」って怒ってた。
つっこみどこ満載で、聞いてて困った。

あげく、「あそこのうちのお母さんセンス悪いじゃん?知ってる?
この間交通事故も起こしたんだよ?」といっていた。トラウマか?

そんな彼女は,「わたし女って陰湿でうわさばっかだから大嫌い」が
口癖の噂陰口大魔人です。
336名無しの心子知らず:03/12/03 10:01 ID:U2ySDNcZ
>>330
カマトトっていうかそういう人なんじゃ?
私の実母がそんな感じだなあ。
もしスプラッタ映画とか無理やり見せたらホントに失神しちゃうタイプなんじゃない?
337名無しの心子知らず:03/12/03 10:58 ID:2msAJw+u
スプラッタは見なくても好き好きだけど、
虐待とかは地域とかでも防いでいかなくちゃならない社会問題のひとつだよね。
子を持つ母としては目を塞いでしまってヨイ話題ではないと思うが。
338名無しの心子知らず:03/12/03 13:08 ID:uChbiHIi
今日私立幼稚園で未就園児対象のクリスマス会があった。
二週間ほど前にママ友から「うちの社宅の人らも行くんだけど、よかったらどお?」
とメールがきたんだけど、他のママさんとうまく喋れるかどうか悩んでしまい、
「その日は用事あるから無理、また誘ってね」と返答した。
こんなんでこのままいいのだろうか?と思う日々。
子と二人で過ごすのも楽しい、と思うけどやっぱり寂しいと思う。
誰かと喋りたいんだな、自分。
339名無しの心子知らず:03/12/03 13:46 ID:2msAJw+u
子と二人って子的にはまずいんでない。
せっかく誘ってくれる人がいるなら嬉しいことじゃないすか。
ママ友苦手は、仕方ないけど。ただの引っ込み思案さん?
嫌なことも多少は子のタメに我慢せねばと思うが。
340名無しの心子知らず:03/12/03 13:58 ID:e6uv6xMi
>>335
自分じゃランドセル下ろせないって・・・。

陰口言う人に限って
「あの人って陰口好きよねぇ」とか
「私、他人に興味ないから」と
言ったりする気が。
341名無しの心子知らず:03/12/03 14:02 ID:2Bt1FZfl
>>340
「あの人って陰口好きよねぇ」の時点で、あの人の
陰口だわな。
342名無しの心子知らず:03/12/03 14:02 ID:tGuCOz7r
わたしの知り合いでAさんっていうママがいるんだけれど、仲の良いママ友の家の内情までペラペラ喋っちゃう。何だか嫌な人。
「あの人、虐待しているかも知れないの〜。」だの、「Bさんちのお子さんの病気は一生治らない
んだって〜」だの、BさんがAさんを信用こそすれ、話したのでは?っていう内容の事まで。。。
もし、虐待しているのかもしれないならしかるべきところに連絡すべきであって、「わたしだったら
そんなこと出来ない〜!」などと話のネタにすべきではないと思う。
最悪。。。
343名無しの心子知らず:03/12/03 14:03 ID:domLIHeE
>338
とっさに誘われるとつい断ってしまうことってあるよね…。
私も今日、育児サークルの集まりみたいなのに誘われたけど
寒いから家にいようと思っていた時だったので、
「用事があるからまた今度」って答えちゃった。
また声をかけてもらったら、がんばろー!
344名無しの心子知らず:03/12/03 14:04 ID:JYheyA6b
342のAのようなのが、子供に変な知恵つけるんだろうな。
実家の近所に障害児がいたんだけど、
うちに遊びに来た同級生の一人が、その障害児さんを、
「20歳まで生きられないんだって」って言い出した。びっくりした。
障害は見てわかるものだったので、子供心に「そんなに早く死んじゃうんだ」と悲しかった。
その子だって私にとっては幼馴染だったから。

でも30過ぎてもその人は元気に生きて働いてます。
345名無しの心子知らず:03/12/03 14:05 ID:/TW2bSbv
>>342
そのママは自分がさぞ「いい母親してる」ってことを言いたいんだろうね。
他人の家の事情をイチイチ喋るなんてどういう神経してるんだろう。
そんなことを言えば自分も言われるってことわかんないのかしら?
それか、私は色んなことを知ってるってことを誇示したいのか、ともかく
要注意人物!
聞きたがりのママには気をつけて喋られてもイイことだけを話すといいよ。
どこにでもいるから、そんな人。
346名無しの心子知らず:03/12/03 14:06 ID:JYheyA6b
↑その「二十歳まで生きられない…」って言い出した同級生の親が、
そういう知恵を吹き込んだんだろうな、って話ね。
悪気なく言いふらしたりするし、勘弁して欲しいところだ。
しかも事実無根だし。
347名無しの心子知らず:03/12/03 14:30 ID:uChbiHIi
>>342
私の友人で、なんでもかんでも話す子がいる。
一番ムカついたのは、彼女の結婚式の時に新郎の友人(私は面識ない)が
「○ちゃんって誰?」と他の友人に聞いてきて、私だとわかると
「○ちゃん?聞いてるよ〜、前の彼氏にひどいことされたんだって?」
と、私のプライベートな事をみんなの前でベラベラ話され、挙句
「飲み会の時は○ちゃんの話で盛り上がってどんな子なのか楽しみにしてた」
と言われた。
他の友人も「○ちゃんは旦那とうまくいってないんでしょ?」と言われてた。
あまりにもムカついて帰りに「あの子には何も話さないほうがいいね」と
満場一致で決めた。
その子とはたまに遊んだりするけど相変わらず噂好きで
「なんかネタないの?私ばっかり提供してつまんないじゃん」と言う。
友達やめたい、と思うけど連絡くれば対応しちまう私。
その彼女は友達と言える友達っていないみたいだし。
348338:03/12/03 14:38 ID:uChbiHIi
>>339
晴れた日は公園に出て、お友達と遊ばせてますよ。
ママ同士行き来はしないけど、その場限りのつきあいをしてます。
天気が悪かったり、今日は午前中用事があったので最近公園行ってないから
「誰かと話したいのかな」と自分自身に問いてみただけで…

>>343
ありがと〜。
そのママさんは色々誘ってくれるのにいっつも断ってしまう私。
今度こそは行かなきゃダメだよね。
349名無しの心子知らず:03/12/03 14:38 ID:U4Qk9JAV
今日子供服は話になって、あるママ友が
「子供の服って普通5000円は出すよね。
時々1000円位の買う人がいるけどあれって
貧乏臭くってみっともない。
そういう親って信じられない!」って言いました。
服の値段で親を判断するのにはビックリしました。
私は子供服にお金をかけない方なので
嫉妬しているって言われればそれまでかもしれないけど。
なんか嫌な気持ちになってしまいました・・・

350名無しの心子知らず:03/12/03 14:43 ID:9OHj63ov
ワシ、500円のサンリオの服とか買うで。
351342:03/12/03 14:43 ID:tGuCOz7r
>>344
嫌だね。ろくに考えもせずに言葉を発する人って。
私自身も子供の頃、友人に大人しか知りえない我が家の事情を「あんたんちって・・」
と、言われた事があるよ。子供って意外と親の話を聞いているもんなんだよね。
Aさんちの子もそんな風にならないで欲しい。

>>345
>そのママは自分がさぞ「いい母親してる」ってことを言いたいんだろうね。
うん、まさにそんな感じの物言いでした。
けれど、実際はAさんの子育てだって、他人をどうこう言えるような立派なもんではない。
自分をカモフラージュするために他人を人柱にしてるっていう感じが露骨に見え隠れして
なんとも浅ましい・・と思いました。
352342:03/12/03 14:47 ID:tGuCOz7r
>>347
ひどい友人だね。
他人のネタがないとコミュニケート出来んのか!?
わるいけど、その新郎の友人って言う人もちょっとアレだね。。。
353339:03/12/03 14:51 ID:2msAJw+u
むっ、漏れも>>338さんに心無いこと言ってしまったかも。
自分もママ付き合い嫌なくせに,小学校に上がったら楽になったから
あのうざさを忘れてた。大変スマソ

何気ない一言は人傷つけますね。いたく反省。
でも、漏れも子供のためって思ってたら、いつのまにか
いい友達できたし。がんばっていただきたいモンです。
354名無しの心子知らず:03/12/03 14:54 ID:WFadVIAi
>>347
352に禿同
その新郎の友人もペラペラ言い出すことにも問題ある。
355名無しの心子知らず:03/12/03 14:54 ID:uChbiHIi
>>352
会うといつもブルーな気分になって帰宅する私。
こんな子なんだよな、と思ってるんだけどね。

結婚式後の2次会でもその新郎の友人にしつこく言われて
酔ってるのもわかるけどあんまりだ!とブチキレて
「今おつきあいしてる人いるのに過去のことベラベラ喋られていい迷惑!
その彼の耳に入って別れるようなことになったら責任取ってくれるの?
いい加減にしてよ!!!!!」
と言ったら、驚いた顔して謝ってきた。
が、その隣にいた彼女らしき人がジト目でにらんでた。
友達と「奴も奴だが彼女も彼女だ。バカは放置して次行こう」と、
なぜか3次会まで流れた私ら・・・
356338:03/12/03 15:01 ID:uChbiHIi
>>353
いやいや、私も説明不足ですた。
スマソ。
小学校入ると楽になるもんなの?
幼稚園が一番大変なのかな?
まだ子が2歳だからちっともわからなくて。
あー!今から幼稚園入れた後のママさんらのつきあいうまくいくか悩んじゃうよ!
357名無しの心子知らず:03/12/03 15:06 ID:tGuCOz7r
>>355
新郎友人も問題ならその彼女もちょっとアレだね。睨んでくるなんて。
新郎友人もひっくるめて、他人の不幸をネタに結びついてるのかな?
新郎って、おしゃべりな彼女の旦那さんっていうことだよね?

でも、あなたも人が好すぎぢゃ??
今度は冷たくあしらって、嫌味の一つでもぶつけてみなはれ。。。
358353:03/12/03 15:21 ID:2msAJw+u
>>356
一人しか育ててないので、浅い経験上ですがなると思います。
自分は幼稚園にお迎えだったので,そこで飛び交うお母さんの
噂話に付き合いきれなくて、嫌でした。
だから、特に友達はつくらず。その代わり後ろ指刺されないように
やることだけはきちんとやったつもりです。
そんな中で、幾人か友人もできました。

小学校は母親同士があまり顔を合わせないから楽ですね。
もちろん子供がよく遊ぶおうちのお母さんには気を使いますが。
359347=355:03/12/03 15:22 ID:uChbiHIi
>>356
その新郎友人は3次会でもカラオケ屋で最後一人におきざりにされてた。
パーティルームが取れなくて数部屋取った状態で、そいつが来るたびに
違う部屋へ大移動してた私ら。
新郎新婦は帰る人に挨拶したりして殆どいなかったのでわかんなかったみたいだし。
彼女は、いつのまにかいなくなってたしなぁ。

>新郎って、おしゃべりな彼女の旦那さんっていうことだよね?
そうです。
彼女は顔は可愛いし天然系っていうの?
男の人に好かれるタイプ。
私らにしては性格が???って思うんだけど男ウケいい子っているもんね。
旦那さんはいい人なんだけどねぇ。
360356:03/12/03 15:31 ID:uChbiHIi
>>358
うちの近くの幼稚園近くの駐車場で井戸端会議?みたいなのみかけます。
9時半にそこの前通ったのに11時にもまだ喋ってるの見たときはびっくりした覚えが。
353さんは賢いつきあいだと思います。
やることやってれば文句言う人いないかと。
ま、中には何しても気にくわない、と文句言う人もいるだろうけど。

私も早くて再来年、遅くて2年後に入園させる予定なので、
353さんみたいなふうにしていきたいです。

文才がないのでまた説明不足でしたらごめんなさい。


361名無しの心子知らず:03/12/03 15:39 ID:2msAJw+u
>>360
353ですが、いえいえ、おはずかしい。
嫌われる人には、嫌われますけど。でも、わかる人にわかればいいんです。
うちの万村の下にはいつも昼から6時まで、たむろってますよ〜。
お隣さんはそれを苦にして、引っ越しちゃいました。
「悪い人達じゃないんだけど」と言い残して。
うちはちょっと年齢が外れてたからよかったです。
気長に親子共々のお友達探ししていきましょうね。
がんばりましょう。
んで、いやなことあったらここでぶちまければいいのさ。
362名無しの心子知らず:03/12/03 15:53 ID:Cpuy0N7M
>>349
それ聞いたときあなたはなんて答えたの?
あなたもいかにも高そうな服着せてる人ならその人が
仲間(?)だと思ってそういう話をしたらな分かるけど
服にはかけない方なんだよね?

363名無しの心子知らず:03/12/03 15:58 ID:RRmevUnX
幼稚園のママ付き合いは濃いというお話が出ていますが、
現在(年少一人目)幼稚園に知り合いのママすらいないよ〜。
マンモス園で、ほとんどの人がバス通だけどうちは送り迎え。
クラスではうちだけだし>送り迎え。
たま〜〜にお迎えにくる親と会うけど挨拶のみ。
そのかわり先生とは毎回サシでお話できるし、子供達とは仲良くなったw
遠足は園児のみだし、懇談会のような行事もないので
親御さんとは、参観日になんとなく近くの人と世間話する程度で
顔と名前すらほとんどワカラン。
とくにそれで困った事今のところないけど、この先困る事あるだろうか??

364356:03/12/03 16:07 ID:uChbiHIi
>>361
え!!昼から夕方まで井戸端会議・・・
その人らは楽しいおしゃべりタイムなんだろうけどねぇ。

私にも一人ママ友がいますが、彼女は私立幼稚園に通わせるそうで
(旦那が「保育園・公立断固反対」という人らしい。言いなりになる
彼女もなんだかな、と思うことしばしばあるけど家庭の事情もあるので
口出すこともないし)
うちの子とつきあいなくなるだろうな。
ちょっと寂しいけど、仕方ない。
また幼稚園でいい友人に恵まれるよう、頑張ります。

365名無しの心子知らず:03/12/03 16:19 ID:JJdEW7ED
うちの社宅は午後5時から7時が井戸端会議ピーク
社宅内のミニ公園で20人ほどたむろってる
晩ご飯準備どうしているのやら。。
366名無しの心子知らず:03/12/03 16:30 ID:kOXZG6Cp
幼稚園で徒歩通園の母親たちが井戸端会議に夢中になって
仕事に行くのを忘れただか遅刻しただか聞いたこと有。
一度や二度ではないあの人たち・・・毎日何を話してるの?
と思ったら陰口だった!
イヤ、カナーリ大声だったから陰口ではないのかな。
367名無しの心子知らず:03/12/03 16:33 ID:lDP4vRiM
>>363
わ〜すごくいい幼稚園だね〜。全然困ることないよ。
もしもあなたが何かのとき他人に「どうする?」どうする?」って
意見を求めたいタイプじゃないのなら。
上の子が行ってた近所のマンモス園はクラスの半数くらいが
お迎えだったから、お迎え時間は園がお母さん達でごった返し状態。
当然付き合いは濃くて、そこから外れようものなら
徹底的に無視状態でした。
下の子は遠くの幼稚園へバス通させてますが、
バス停のお母さん数名とも仕事持ってて付き合いは軽い世間話のみ。
ここ読んでなかったらこんな決断しなかったよ。
ナァナァでそのまま近所の園に行かせてたと思う。
368名無しの心子知らず:03/12/03 16:57 ID:R/hSalja
幼稚園はやはりバス通園の方が気が楽なんでしょうか?
来年は幼稚園選びだ・・・(ウツ
369名無しの心子知らず:03/12/03 17:31 ID:BDiCV4jY
>>368
バス仲間で苦労することもある。
円陣とか地蔵ならびとかいろいろあるようだし。
こればっかりは運不運というか、なってみるまでわからないような。。。
370名無しの心子知らず:03/12/03 17:35 ID:pPsJTZHb
>>349
ブランド物しか着せない人もいるし、ひとそれぞれでいいんじゃない?
スルーしてさしあげれば。
うちもできれば一品\1000以下でなんとかしたい。
あんまり安いと首周りがのびたり不都合がでるから見極めて。
371名無しの心子知らず:03/12/03 17:40 ID:pPsJTZHb
>>368
気楽にしたいんだったら、すこし遠い園にしてバス。
そして役員とかやるといいよ。私がそう。

「同じ小学校の子がたくさんいないと」って言う人もいるけれど
子供なんかあっというまに友だちつくるんだし関係ない。
372名無しの心子知らず:03/12/03 17:43 ID:R/hSalja
園バスの地蔵並び・・・ワロタ!!よく見かけるけど、そういえば地蔵だ!!
373名無しの心子知らず:03/12/03 17:50 ID:BDiCV4jY
>372
ずっと前にどこかのスレで、ずらっと一列に横並びで園バスを待つママたち
の話があったんですよ。
ボスママを先頭に序列順に並んでいて、まずボスが話題をふってみんなが
それに答える。端っこの人はめったに声もかけてもらえないとかそういう話。
その様子が「まるで千人地蔵」だと書かれていてすごく笑った記憶があります。


374名無しの心子知らず:03/12/03 17:51 ID:qty6un2L
うちは徒歩だったが仕事してるんで井戸端会議には参加せずアイサツのみ。
そのまま仕事へ。
井戸端会議が嫌で時間を早めにずらしてきてる人もいたよ。
他県に住むバス通園友は「バスを待つ間が嫌」ということだったので
369に禿同
375名無しの心子知らず:03/12/03 18:19 ID:qb8gggaa
結局みんな嫌でも顔合わせなきゃいけなくて、困ってるから
自然みんなのわかりやすい共通の知り合いの話に落ちてくのか?
んで、悪口のが盛り上がるから悪口三昧なのか?
そんで,ボスには自然と悪口上手がなるのか?

そんな構図かも。怖すぎ〜
376363:03/12/03 18:22 ID:RRmevUnX
>>367
そうか〜〜、うちの園はかなり気楽な方なようですね。
もともと一人で行動する方なので偶然自分に合った園だったかもしれません。

バスは・・うちの園はバス通がほとんどだけど、
場所によっては一人ポツンバス停も多い。
でも地蔵区だと、うちの園だけではなく各種の園のなわばり争い(?)まで
あるらすい。
377名無しの心子知らず:03/12/03 18:40 ID:2Bt1FZfl
うちのバス停はあっさりしたもので3分前集合バス出発したら
挨拶だけして解散。ごくたまーに井戸端しても5分ぐらいなもの。
内容も園行事の持ち物などを確認しあったりなど。
しかし隣のバス停はバス出発後ほぼ毎日昼近くまで井戸端
している。当たり外れあるんだと思う。
うちのバス停は先代からずーっとそうらしい、先代達ありがとうと
感謝してます。
378名無しの心子知らず:03/12/03 19:01 ID:vkBJLpP/
皆さん ママ友って何人くらいいます? 一般的に皆さんどれくらいいるのかしら。
379名無しの心子知らず:03/12/03 19:05 ID:jHnVi8dG
ママ友を通りこした・・と思ってる友が3人、かな。

>>377
何をそんなに話すことあるの??毎日??
暇なんだろうが、
とっても不思議です。
うちのバス停もバス見送れば、バイバイです。
380名無しの心子知らず:03/12/03 19:11 ID:lwTTemoG
>>378
ここでそんなこと聞いたら、「ああ私は少ないわ〜」とか悩んじゃう人がいそう。
私はちょくちょく集まって遊ぶ人は4人、高校同級生ママ友2人、県外ママ友一人。
だけど公園や児童館は一人で行くよ。
381名無しの心子知らず:03/12/03 19:52 ID:wPJRqE8/
初めて書き込みます。
私がよくいく公園は小さいんですがとてもきれいです。でも、近所に子供がいないせいか
来る人はいつも同じ。それが私以外は2人とも男性。パパが主夫してて、子供を遊びに連れて来てるみたいなんです。
子供達はとても仲良くなって4人(一組双子がいます)で遊んでます。パパ達もお互い顔見知りのようで楽しそうで
私にも話題をふってくれますが、やはり何だか息苦しいです。
子供にせっかくできたお友達だからこのまま遊ばせてあげたいんですけど、やっぱり無理があるかな・・。
382名無しの心子知らず:03/12/03 19:58 ID:q0TVIDuE
>381
公園で会うだけなら別に相手の保護者が誰でも関係ないじゃん。
保護者と合わないと思うなら、挨拶程度にとどめとけばいいだけ。
383名無しの心子知らず:03/12/03 20:50 ID:Cpuy0N7M
>>381
そのパパさんたちの輪に入らずにいればいいのでは?
会ったら挨拶だけしてさ。
せっかく出来た子どもの友達なんだから引き離すのは
可哀相だよ。
384名無しの心子知らず:03/12/03 21:07 ID:tTc0xdth
うぅ…
朝の八時から今までママ友からメールがひっきりなし…
なんか追い詰められるぅ…
385名無しの心子知らず:03/12/03 21:20 ID:HTpqJt0Z
>384
内容が気になる〜
386名無しの心子知らず:03/12/03 21:36 ID:tTc0xdth
>385
「今うちの子○○してるよ」というのから世間話とか色々…
ママ友は18歳で、学校の友達感覚で接してくる…
いい人なんだけどなぁ。
キャピキャピするの疲れるー…
387名無しの心子知らず:03/12/03 21:58 ID:q0TVIDuE
>386
キャピキャピしかえしてるの?しなきゃいいじゃん。
淡々と適当に返事できるときだけ返事しときゃ飽きるんじゃない?
でなきゃビシっと、頻繁なメールは迷惑だっていってやれ。
388名無しの心子知らず:03/12/03 22:00 ID:pPsJTZHb
あぁ〜、自分が高校生んとき、授業中とか意味もなく近隣とメモまわして
雑筆談してたのを思い出したーよ。
389名無しの心子知らず:03/12/03 22:18 ID:tTc0xdth
キャピキャピし返してるというか
律儀にメール返してる自分がいつもより頑張ってるなという感じ。
一応メールニガテだと言ってみたよ。ムリに返信するのやめょ。
390名無しの心子知らず:03/12/03 23:09 ID:GcvHB2TJ
>>384

勇気を出して返事するのやめよう。
私はそれやってメル友数名なくしましたがw
だって、ひとんちの子供の時間別行動レポートもらったって
返事のしようがないし。

メールって便利な手段だけどさ、距離梨さんの頻繁なメールは
うっとうしいなあ。節度あるメールの回数ならいいけどさ
感想文とか行動レポはほんとごめんって感じ。
391名無しの心子知らず:03/12/03 23:25 ID:R/hSalja
メールねぇ・・・すぐ返さないと、また送ってくる人がいるんだよね。
メールの意味無いだろが!!返信がすぐこないからって気にする人は
電話にすれば?と思う。
392名無しの心子知らず:03/12/03 23:29 ID:pPsJTZHb
電話はいや〜〜〜かけてこないでぇぇ
用件だけで済まない人がいるんだよね、こっちは早く切り上げたいのに
(本来長電話好きなんだけど園ママとかご近所さんとは長電話したくない)
393名無しの心子知らず:03/12/03 23:37 ID:GcvHB2TJ
391タソ、そういう人は電話なんかにしたら大変になるかもよ。

私が携帯のメール嫌いになったのは、メールガンガン送りつけられるのが
嫌で返事をしないで放置しといたら、電話ガンガン鳴らすようになられちゃった。
それが用事とかならわかるけど、本当にただの無駄話。

だからよけい、そういうのが嫌にかんじるのかもしれん、自分。
394名無しの心子知らず:03/12/04 00:59 ID:07IAMPmu
地蔵区は地獄だよ。やたら団体行動して、やたらランチとかとんでも無い場所で
あって、それでも全員集合したりするんだな。これが・・。
‘絶対おかしい’と旦那も親も親友も仲良しご近所さんも言うんだけど、
クラスのママたちは誰一人
愚痴を言ってるのを聞いたことがないんだ。
それってやっぱ仲間はずれが怖いから・・だよね・・
395名無しの心子知らず:03/12/04 01:11 ID:D+7/BxgA
地蔵区ってなに?
396名無しの心子知らず:03/12/04 01:30 ID:52oE/6sh
平日は天気の許す限り殆ど毎日公園に通っている。我が家の子供は2歳。
同年齢の子を持つ4人のママ友ともなんとなくグループになった。
そんな時以前仲良くしていたママ友Aさんからメールが。
他県の実家に半年ほど帰っていて音沙汰のなかったAさんとその子供がこちらに帰ってきたとのこと。
「公園に通うのでまた仲良くしようね」的な内容でした。彼女たちとはこれまでどうりの付き合いをしたいが
今仲良くしているママ友とAさんが仲良くできるように積極的に動くべきなのだろうか。
小学生じゃあるまいし、そこまでしゃしゃり出る必要はないような気がして迷っている。
自分が仲介しなくても気が合えば自然に仲良くなるだろうし。Aさんが孤立しないように気をかけるのも
却って迷惑になるのかなぁ?もしくは失礼かな?とか考えてしまう。しかしAさんはこれまでの会話の端々に
「〜さん(私のこと)は友達多いからぁ・・」とか「(半年離れてて)もう私のことなんて忘れちゃったんじゃないの?」
など微妙な言い回しをする。
大して広くない公園の中、彼女の目の前でグループのママ友と遊ぶ約束とかする羽目になったら
どうしよう・・なんて考えている今日この頃。
自然にさりげなく皆さんと会話を広げられれば一番いいのだろうけどうまく気を利かせられない
かも・・。
こんな経験なさった方いらっしゃいますか?
397名無しの心子知らず:03/12/04 01:36 ID:gRC3i/s2
>396
え?そんなに悩む?
4人のママ友はイヤじゃないんだよね?(ってか、誰のこともイヤではないんだよね?)

Aさんの性格が気になるのなら、
Aさんと明日公園行こうみたいな約束の時でもいいし、公園で4人ママと会わせる前に、
公園で同じ月齢の人と仲良くなったよ〜って言えないの?

私、無神経?(w
でも、私も一応このスレタイな人なんだけどな・・・
398名無しの心子知らず:03/12/04 02:01 ID:52oE/6sh
>397さん
アドバイスありがとうです。

>公園で同じ月齢の人と仲良くなったよ〜って言えないの?

そうですよね。軽く報告すればいいんですよね。
あとはなりゆきってことで。(w
ちょっと考えすぎちゃったかな。
さっそく明日公園に行く約束をしたのでまた報告しますね。
399名無しの心子知らず:03/12/04 02:21 ID:+IHK5XjT
>398
考えすぎ。公園内で絶対に会うんだから、
一応、あなたの事しか知らないAさんには、
『公園で知り合ったママ友が数人居るよ』は言っておいた方がいい。
まぁ確かに仲間に入れようとか、余計な根回しはしなくていいけど、
軽く紹介(顔見知りにしとけば)あとは本人次第。
400名無しの心子知らず:03/12/04 08:49 ID:S39jwSxr
今の所に引越しして一年たつがアパートの住民はもちろん近所の人さえ誰がいるんだか
全く知らない。つーか会ったことがない。日中出歩いても人とあうなんてめったになく
歩いてもみるのはおばあちゃんとか。。近所に小さな公演らしきものもあるけど誰もいない。。
仲良かったの友人は皆子蟻も小梨も正社員でバリバリ働いていて予定なんてめったにあわないし
新しく友人なんて出来ないし。う〜ん寂しいよ〜。ただいま妊娠中なのですが皆様みたく
ママ友なんてできるのだろうか。。とても不安。。
401名無しの心子知らず:03/12/04 09:10 ID:iiE6UI/f
考え杉かもしれないけど
中学の頃から「素人」に見られなくて
友達作るのも一歩引いてしまう。
公園ママ達が遠巻きにこっち見て
ヒソヒソしてたかと思ったら一人の人が
小走りで来て「いくつ〜?若いでしょ〜?」
聞くと1つしか違わないのに「若いね〜」を連発して
仲間の所へ戻り報告してますた。
顔が派手だからノーメイクで服装も普通に
TシャツGパンなのに・・
すごく怖そうに見えるらしい。
全然そんな事ないのに、最近は諦めモード。
402名無しの心子知らず:03/12/04 09:11 ID:dpx2Sgg/
>>400
区役所とか産婦人科などの母親教室に参加してみたらどうかな?
私も不安だったけど、教室で友達できたよ。
特に区役所の教室は「友達を作りましょう」ってのが
目的みたいだったし。ガンカレ!!

でも私の場合、今はその友人たちとの付き合いがメンドウになってる。。。
403402:03/12/04 09:13 ID:dpx2Sgg/
×ガンカレ
○ガンガレ

スマソ。
404名無しの心子知らず:03/12/04 09:28 ID:KOVgBA7s
■■アルバイトよりも、自宅でパソコン1台で稼げます。■■
■■始まったばかりのビジネスでほとんどの人は知りません。■■
■■詳しく知りたい方は「2ちゃんをみて」とメールをください。■■
405名無しの心子知らず:03/12/04 09:35 ID:cI5TV/dt
>400
子どもがいないうちは仕方ないよ。
生まれてしまえば、児童館やらなんやら行けるし、
他のママに声かけて間がもたなくなっても子どもの話でつばげるし。

でも402タソのいうとおり
>今はその友人たちとの付き合いがメンドウになってる。。。
そこなんだよね・・・。
頑張って友達になったはいいが、
割りと性格が合わず、でも一人は嫌だし・・・
と多少我慢しながら付き合って、だんだん面倒になるんだよね。
本当に気の合うママ友をみつけるのは難しいよね。
406名無しの心子知らず:03/12/04 09:43 ID:ILAWjzKU
>400さん
私も近所に友達どころか知り合いすらいない8ヶ月妊婦でつ。
夏に引っ越ししてきたばかりでちょっとヒキ気味の日々。
「友達できたらいいな〜」って市主催の母親学級に参加してみました。
30人位集まって、その場ではみなさんと和気藹々と会話も弾みましたが
この後も個人的に付き合いたいな!と思うほどには発展しませんでした。
もともと、本当に気のあった少数の友達としか付き合ってこなかったのですが
何ていうのかな…必然性が感じられなかったんですよね。
そんなに頻繁には会えないけど「友達」ならいるし
妊娠中の不安なこととかは、けっこう2ちゃんで相談すると解決しちゃったりするし。
子供が生まれてからのほうが、公園に行ったり幼稚園に通ったりすることで
自然なお付き合いができるだろうし、今無理して友達つくることもないか…と思っています。

って、その「自然なお付き合い」が難しいってのがこのスレの趣旨なんでしたね。
スレ違いスマソsage
407名無しの心子知らず:03/12/04 09:54 ID:D+7/BxgA
同じ病院で出産した人達4人とグループみたいな感じで
付き合いがあります。
2日前にそのうちの1人が同じ病院で2人目を出産したのですが、
病院にお祝いに行ったほうがいいでしょうか?
妊娠中につい軽い感じで「赤ちゃん見にいってもいい〜?」とか
言ってしまったりしたのですが、頻繁に会ってるすごく仲良しな人でも
ないんですよね。
退院後は里帰りするそうでしばらく会えそうもないですし、
来ると思って待ってるかもしれないのでどうしようか迷ってます。
それと行く場合はグループの人も誘っていいものでしょうか?
一緒にお祝いに行かない?って言われたら迷惑ですか?
408名無しの心子知らず:03/12/04 10:00 ID:5QZ5gq89
パパ友さんとの距離の置き方に疲れてる381です。
お返事が遅くなりました。
私も挨拶程度が一番いいとはわかってはいるのですが、やはり何かさびしいんです。
そのパパさん達とどうこうじゃなくて、女同士だったら家に呼んでお茶でも・・とかできるのかな〜と
思っちゃったりして。まさか男の人二人を招待するわけにもいかず、天気の悪い日は遊ぶ子がいなくなってしまって・・
子供同士がすごく自然に仲良くなっていったし、どの子も本当にいい子なので、もしこれがママさんだったら
私にもいいお友達ができたかもな〜なんて考えてしまったり。
ただ、お二人ともとてもいいパパさんで、うちの子もパワフルに一緒に遊んでくれます。
(子供は4人とも男の子)
子供の友達と自分の友達をわけて考えるべきなんでしょうが、今の自分の生活はどうしても子供中心ですから
それ以外の友達を見つけるのも難しそうだし。
ちょっと寂しくて愚痴になってしまいました。
これから公園行ってきます。子供は「たい君のパパに会える?」と自分から靴はいて上着きて大張り切りです。
長々と失礼しました。
409名無しの心子知らず:03/12/04 10:22 ID:8fFlv/uY
>407
お見舞い行く前に電話して本人に聞いたら?
4人で会うことが多いなら、グループの人にも軽く声かけたほうがいいと思う

長居はしない、同室の人にも気をつかう・・・とか当たり前のことができるなら
お見舞い来てくれるのってうれしいよ
410名無しの心子知らず:03/12/04 10:43 ID:hZacB1we
>407
うーん・・・グループの人を誘うとしても
おちびちゃん連れてぞろぞろお見舞いに行くの?
預ける所があれば別だけど
子連れで3組も来られたら
病院(他の産婦さん)はちょっと迷惑では?

もしどうしても気になるなら
お花を配達してもらうとかはどう?

里帰りするといっても何年も会えなくなるわけじゃなし
落ち着いてからでも十分だと思うけどなあ。
411名無しの心子知らず:03/12/04 11:39 ID:y/F+R1O0
>>401
ちょっと違うかもしれないけど
私も黙って立ってたら、なんとなく敬遠される(話しかけづらい)タイプかもしれない。
それで、常にスマイル&自分から挨拶でかなりがんがって
一応広く浅くママ友できたんだけど
最近ちょっと油断してて気を抜くとボーっとしちゃって…
私がボーっとしてる時って、どうも冷たそうOR不機嫌みたいに見えるらしいんだよね。

私は母似で、子供の頃よく母の表情を見て
「ママ怒ってるの? ねえ、何怒ってるの?」と問いつめ
「別に怒ってないわよーw」と言われても、
「でもやっぱり怒ってるんじゃないか…?」と不安だったこととか思い出してしまう。
身内でもそうなんだから、他人なら尚更とっつきにくいだろうな。
素で表情の柔らかい人が羨ますぃ。常に口角あげてるの疲れる。


412名無しの心子知らず:03/12/04 12:34 ID:iiE6UI/f
>>411
私は顔が(自分で言うのも変?)思い切り
DQNなの。ヤンっぽいというのかな、
もうそんな年じゃないのに。
だから広くも浅くもママ友は出来ない、
「嫌がられてるかな」と思い自分から
離れてしまう。もっとババにならないと
だめかも・・鬱
413名無しの心子知らず:03/12/04 12:37 ID:J6xGSzpT
見た目がちょっと派手っぽい人って友達いっぱいいそうに
見えるんだよね。外見で判断しちゃってごめんなさい。
414名無しの心子知らず:03/12/04 12:42 ID:TcDw32B2
顔見知り程度の人でも、手を振って「おはよう!」と言ってきたら
私も手を振って「おはよう!」と言わなきゃいけないのですか?
うちの周りのお母さん達ってみんなそうしてるので。
でも私はあのノリにどうも着いて行けないんだよな。
だから友達できないのだろうな・・・
415名無しの心子知らず:03/12/04 12:50 ID:bpidM+7V
>>411,412
今日子供のマラソン大会にB-3ジーパンサングラスキャップ
と言ういでたちでいってきました。170でブーツ履くからどこのお父さん?って感じです。
知らない人は引きますが、幼稚園からのお友達や読み聞かせ会の
お母さん達はにこやかに話し掛けてくれます。そういうときは,キャップとって、グラサンとってにこやかにご挨拶。
連れの方にもきちんと。それで、顔見知りになっていく。

怖い、派手というのには慣れてもらって、
「ああみえて、いい人よ!」ってとこをねらいましょう。
もちろん反発はありますが、どうせ全員となかよくなんて、無理なんすから。
416名無しの心子知らず:03/12/04 12:57 ID:UwlBBHpI
>414
お〜同志よ。
私もあのノリにはちょっと・・。
でも相手に合わせるのも手かな・・と思う今日この頃。
恥ずかしいなあ・・と思うけどそこまでしてくれるなら
と、気合を入れて振ってます。
シカトよりかはよっぽどいいし。
417名無しの心子知らず:03/12/04 13:05 ID:TcDw32B2
>>416
私はどうしても手が振れない。
手を振られても会釈して「おはようございます」になってしまう。
よっぽど親しくなれば別だろうけどさ。
418名無しの心子知らず:03/12/04 13:09 ID:J6xGSzpT
わたしも一応手は振ってる。かなり下のほうで、小さくね。
どうしても上がらん。
平気でやってますって言う人居たら出てきて。叩かないから。
419名無しの心子知らず:03/12/04 13:18 ID:XJSMBomU
振るのが駄目なら上げるだけでもいいんじゃないかな?
殆ど子供抱いてるから手なんかあげられないけどね・・・。
420名無しの心子知らず:03/12/04 13:29 ID:c9PbEHO9
手を振るぐらいけちけちせんでも。



そんなに恥ずかしいか?
よっぽどお上品なお育ちなのかしら…。想像できない。
421名無しの心子知らず:03/12/04 13:46 ID:fPxFq49E
>418
私も自分からは手をふれないけど、相手が手をふって
「おはよー」ってやってくれれば自分も手をふって「おはよー」って
かえしてるよ。
自分から先に挨拶する時はどうしても「おはようございます」って
なっちゃうけど。
顔見知り程度の人でも手をふって挨拶してくれたらうれしいけど。私は。
422名無しの心子知らず:03/12/04 13:47 ID:fkG05iwM
遅レスm(__)m

>>411、412
私も「ヤン顔」って毒女の頃から言われ続け
自分より年下であろうママンたちからは
「若いっていいことだよねぇ」と言われ
逆に自分より年上のママンからは
「なんだ、意外とババァじゃん」と言われ
てゆーか、なんでババァとか言われなきゃならないんだ?
と思いながら何も言えない小心の自分に喝っ!
423名無しの心子知らず:03/12/04 13:57 ID:bK9f/Lfg
話を聞いてください。
半年くらい付き合いしてきたママ友。
かなり社交的な性格でサバサバしてて友達も多い。それは良い面で、
その隣り合わせの性格として無神経。

皆さんのママ友関係の中で学歴って重要でしょうか?
私は頭は良くないけどお金はある(=バカ)人が多い学校卒なんです。
そんなこと言いたくなかったけど、「どこ?」って聞くから嘘つく必要もないから
そのまま答えたら、出会うママ友に「どこ卒業なの?あのひとはここ卒、あの人は・・」と
聞く聞く、喋る喋る・・ 正直、自分も自慢出来る大学卒業じゃないのに
どうして人の学歴ばかり言いたがるのか? 理解できない。
年齢的にバブル時の人で学歴はじめ、つきあってた人の職種etc. あらゆる物の「ブランド」重視。
はっきり言ってつかれた。 
「一人っ子で思った事をそのまま言っちゃうの〜」(=そんな私ってかわいいと言いたげ)
これが口癖。 
誰もがこの人の事に疲れてるはずだと思うんだけど、なぜか彼女が声をかけると人が集まる。
自分も子供と一日一緒だと疲れるから気分転換になって人と会うのも楽しみにしてたけど
この人と会ったりするのが本当に疲れてきた。
今日児童館に行ったんだけど、その道中、私の親戚(38歳子一人)に会った後
「老けてるな〜」って。。。 普通言わないだろ。
別に私だけがターゲットになってる訳じゃないんだよね。 誰に対してもそう。
こういう人とはどうやってつきあったらいい? ちなみに同じマンション(分譲)です。
424名無しの心子知らず:03/12/04 14:12 ID:bpidM+7V
>>423
同じ万村はきついなぁ〜。
彼女がこえかけると集まるってのは、今主導権あるんだ。
今後の付き合いもあるし、そしたら選択はあまりないね。
ずばり、革命。
無責任な気持ちで言ってるわけじゃないよ。
でも、位置関係は今の内に出来る限り修正しておいたほうがいい気がする。
ほかにも嫌な思いしてる人はいないのかな?
目と耳と肌で探して,いたならその人達と協力して,カラーかえていけばいいし。
いなかったら,孤立、迎合、転居しかないんじゃないか?
でも意外と孤立したらあなたによってくる人がいたりして。
我慢できる範囲を逸脱してるのなら,無血革命がひつようじゃないかな。
ストレスは,母子ともに大敵でしょう。
やっぱ、若干無責任かな。
でも、変えられそうな事は変えていく意思は持たねば。ママは強し!
がんばってください。
425名無しの心子知らず:03/12/04 14:21 ID:Al/jCeai
>>423−424
いやあ〜
革命なんて大げさなものぢゃなくても・・・

仕切りたがり屋さんがみんなに声をかけ・・・
(仕切り屋はなぜか噂好きな人が多い)
みんなは何となく逆らえないっていうパターンでは?と
勝手に思ってるんだけど。。

みんな多分同じように不快感を覚えつつ
おつきあいしてるんだと思うよ。
誘われても、自分が気が乗らないときに
無理してつきあわないとか、そういう「断る勇気」を
時々出してみれば?

マンソンが大規模か小規模かによっても
対応が違ってくると思うが。
426名無しの心子知らず:03/12/04 14:30 ID:ran7UNX2
>>423
いるいる!そういう人!
周りにいる人は、その人に集まっているんじゃなくて、
その人の話に集まっているんじゃないかな?
噂好きの人は、他で話す話のネタに。
その他の人は、自分がとやかく言われたくないから。
多分、そこから離れたら当分の間は話のターゲットにされると思うけど
そのうち、あなたの噂話にも飽きる(失礼だったらごめんなさい)だろうし、
後者(自分がとやかく言われたくない人)は、あなたに集まってくると思う。
もしかしたらしばらくの間孤立してしまうかもしれないけど、わかってくれる
人はちゃんと解ってくれるよ。
これは余計なことかもしれないけど、グループが分かれても人の悪口だけは
言わないほうがいいよ。
嫌なママ友と同じになってしまうし、どこで話が漏れるかわからないからさ。
がんばってね。


427423:03/12/04 14:31 ID:bK9f/Lfg
レスありがとう。
今、確かに主導権は彼女にあるっていう感じです。
皆1歳半前後で、公園や児童館と、行く所が同じなんですよね。
で、皆、既にグループの出来上がってる公園に一人で行くのは寂しいから
誘い合って行くっていうような・・・。
一番「ママ友付き合いがんばろう!」って意気込んでいる時なのかもしれません。
彼女はさっきも書いたけどとにかく社交的、自分の行ってる育児サークルへ
色んな人を誘うんだけど、実際誘われた子が行くと放置気味...
「楽しい場所を教えてあげた私」って感じでしょうか。
自分と同じような何を言われてもこたえない人ならそれでも平気かもしれないけど
決してそうじゃない子も居るんですよね。見ててかわいそうになります。(誘われた子が)
マンションは200世帯くらい。ま、大きい方です。
その中でもその性格を発揮。 人当たりはすごくいいから、人は集まります。
10ある事を15位に膨らませ、尾ひれをつけて喋ります。
ここまで書いて何となく気がつきました。
少しずつ会う回数を減らすのがベストですね。。。
428名無しの心子知らず :03/12/04 15:08 ID:bpidM+7V
>>427
ガンバレー

429名無しの心子知らず:03/12/04 15:30 ID:PzY1ugtq
>>395
亀だけど地蔵区について

>バス仲間で苦労することもある。
>円陣とか地蔵ならびとかいろいろあるようだし。

>ずらっと一列に横並びで園バスを待つママたち
>の話があったんですよ。「まるで千人地蔵」

>地蔵区だと、うちの園だけではなく各種の園のなわばり争い(?)
>まであるらすい。
430名無しの心子知らず:03/12/04 15:30 ID:4uND0icI
本当いろんな人がいるよねぇ。
最近病院で子供と同じ学校のママにあって挨拶してくれたんだけど
その数日後学校で会ったから「この前はどうも」って言ったら
「はっ」って感じで何も言わなかったんだよね。
まぁ他の人にもそんな態度とられたことあるんで
そういうのってなんか寂しいですね。
431名無しの心子知らず:03/12/04 15:36 ID:W3sVBlZT
>>418
やってるよ。「オハヨ〜」でも「バイバ〜イ」でも なんでも。
(正直に言うと叩かれることなのか? 叩かないでね)
なんとなく、子に向かってしてるような感じだけどね。
(ママのことをないがしろにしてる訳ではないよ)

相手が前方から、こちらに気が付いたかな? って時にはね。
(無理に気が付かせよう ってことはしない)
公園で会ったことがあって、お話(ちょぴっとでも)したことのある方にはネ

大きく手を振り返してくれなくても、別にきにしない。
会釈で返されても、別にいい。無視されたとしても
「あ〜、気が付いてなかったカナ〜」とか脳内変換してる。

私は元気に挨拶したいタイプ。3才のムチュコにも元気に挨拶できるように
なって欲しいと願ってる(人見知りで、照れ屋でね。悩みのタネなんだ)
だから私がまず手本(元気に挨拶って)を示さないと と思ってる部分もある。
だから余計にムチュコが萎縮してるのかもしれないが・・・
432名無しの心子知らず:03/12/04 15:37 ID:PzY1ugtq
>430
病院で会ったと言っても挨拶しただけなんですよね?
もうすっかり会った事を忘れていて「この前って何の事だ??」と
なっているだけかも。
それか、まだ実は430サンの顔をきちんと覚えていないとか。
433名無しの心子知らず:03/12/04 15:43 ID:PzY1ugtq
>>418
ママンに「おはようございます!」と言って会釈してから、
子供に向かって「おっはよ〜」と手を振る。
自分の子供にも挨拶してくれる人ってうれしいのでそうしている。
相手のリアクションは無視ではない限りなんでもいい。
434名無しの心子知らず:03/12/04 15:44 ID:GxyrX9he
>>418
私もやってるわ。
でも園の送迎ごときではやらないな。
てか園ママでそこまで親しい人居ないし…
すごく仲のいい友達と偶然会った時とかやる。
手振り付きって好意の表れだと思うなー。
義理で付き合ってる人とかには手は振れないもん。
435名無しの心子知らず:03/12/04 15:48 ID:s8Pa650U
今まで色んなことがありました、ここに書くと書ききれないだろうと思うんですが。
明日とうとうガチンコで話し合いになりました、もつれにもつれた4人での話し合いに
なります、実際はどうなってしまうのかと思いますが、今まで色んな噂を立てられたり
したので、明日ハッキリさせてやろうと思います。まさに革命ですね!泣かしてやろうと
思います!!!
436名無しの心子知らず:03/12/04 15:50 ID:+E5PGkMc
私もママンには「こんにちは〜」&軽く会釈のみ。
お子さんには「○○ちゃん(必ず名前をつける)こんにちは(手を大きく振る)」

大人には恥ずかしくても子どもには平気じゃない?ウチはまだ11ヶ月なので
手をふったりすると真似する子もいて楽しいよ。


437名無しの心子知らず:03/12/04 16:19 ID:DjxfZwEA
子供の習い事で、親しくなった二人組のお母さんに、
自分の住所や携帯のアドレスなどを紙に書いて渡したんだけど、
二人とも、自分のは教えてくれなかった。
付き合いたくないってことでつか?
438名無しの心子知らず:03/12/04 16:33 ID:wOiVWeOg
そうでしょ。
439名無しの心子知らず:03/12/04 16:42 ID:K3Ev0X5+
いきなり住所とか渡されるとひいちゃうな
440名無しの心子知らず:03/12/04 16:54 ID:G6wx3Dzt
>437
何の前置きも無く渡したの?
(たとえば、今度遊びに来て・・・とか)
それならもらった相手はひくかもね。
でも「親しくなった」とあるなら、
437さんは親しいと思ってても向こうはそうでなかったのかな?
441名無しの心子知らず:03/12/04 17:11 ID:rqYY/1R2
ヤヴァイ勧誘と勘違いされたに10000アム
442名無しの心子知らず:03/12/04 17:35 ID:iiE6UI/f
>>415.422
亀ですが、レスありがd!415さんの言う様に
「普通の人ビーム」を出せる様にガンガルヮ。
明らかに避けられてるグループが一斉に
振り返った時は凹んだけど・・
服装とかはけっして派手ではないですよ。
挨拶は丁寧にかつ元気にしてます。
まぁスルーだけど。あぁまた凹んできた。
443名無しの心子知らず:03/12/04 17:35 ID:Zyo64O7f
確かに手を振っておはよー、は子供相手と割り切れば平気。
それよりニガテなのは、公園常連同士の「お〜は〜よ〜」
(その後に「ね〜ね〜、こないだの××さんのさあ〜」と続く
カンジ)ってわかってもらえるかすぃら?
444437:03/12/04 17:38 ID:DjxfZwEA
知り合って、1年くらいたちますね。
渡すタイミングがなかったんだけど、
最近引っ越したので、ちょうどいい機会だと思って、
いろんな人に、新しい住所を教えたんだけど、
他の人は全員、メールくれるか住所を教えてくれたりしたんだけど、
二人だけくれなかったちょっと気になりました。
445名無しの心子知らず:03/12/04 18:09 ID:k3viB12+
>>423
学歴聞いてくるひとって、高学歴のひと?それとも低学歴のひと?
446名無しの心子知らず:03/12/04 18:13 ID:Pf6I8eEp
>445
失礼な人
447423:03/12/04 18:57 ID:bK9f/Lfg
>445
低学歴の人です。(これも失礼ですが・・)
自分だって似たり寄ったりの学歴なのに人の学歴ばかり
広めてます。
448名無しの心子知らず:03/12/04 19:39 ID:+E5PGkMc
同じ産院で知り合ったママ、第一印象はとてもよくて退院後もつきあって
いたけど気まぐれ(誘っておいて当日「やっぱり面倒だからやめよう」とか
ある日Aさんの事褒めたと思ったら次の日には悪口三昧)
な人だと分かり少しずつ離れて私も同じマンソンに友達も出来、平和な生活w
を送っていました。

ところが明日同じマンソンの人のお宅へ遊びに行くことになったんだけど
その人が「前に会った(前にスーパーで一緒の時会って彼女を紹介したことが
ある)同じ産院のお友達もよかったらどうぞ」と言ってきたんです。

私としては自分の友達として彼女を紹介したくないのですがここで
私が「あの子と付き合いたくない」とも言えないし、誘わずに「誘ったけど
断られた」と嘘をつくわけにもいかず悩み中です。
449名無しの心子知らず:03/12/04 19:47 ID:YMgqPSaL
小さい子がいるママさんのエアロビ教室に週いちでいってるんだけど
私は一人で参加申し込みしたんだが、他の方達はみんな誘い合ってきているらしく
見事にグループになっている。
通いだして間もなくて、まだ4回くらい。
代表の人くらいしか顔を覚えてないんだけど、この間その教室に通ってるとか
いう人と道端で会ったんだが、私はその人が同じ教室の人だとわからなかった。
結構人数いるし(40人くらい?)よく私のことわかったな〜と思ったんだけど
グループでかたまってる中で一人って以外と目立つものなのですかね?

450名無しの心子知らず:03/12/04 19:56 ID:r8HOX5kJ
>>448
「最近連絡取ってないんだよね〜。」と言っておけば。
451名無しの心子知らず:03/12/04 20:01 ID:r8HOX5kJ
>>449
目立つんじゃない?
「あの人いつも一人だけど声かけた方がいいのかな」とか
同情?の目で見てるんでは。


452名無しの心子知らず:03/12/04 20:19 ID:7Dh+keM9
>>448
「連絡したけどつかまらなかった(連絡しないで)」は〜?
453名無しの心子知らず:03/12/04 20:46 ID:POHLCHst
>>423
学歴聞いてくるのは本人がコンプレックス有りとみた
でもだいぶ親しくなってからでも
学歴なんか聞くの失礼だよね
なんかの話の延長ででてきたのならまだしも
目立ちたがりの噂好きかな?
なんでも人の事知りたい人って羨望が裏に隠されてる
トラブルの可能性大だよね
以前に公園で知り合ったママは
そんなに親しくないのに、
旦那の職業、年収、持家かまで聞いてきて
答えたり適当にズラしてたらだんだん本性が・・
嫉みっぽい性格だった。。。(困)
454名無しの心子知らず:03/12/04 21:00 ID:+E5PGkMc
>>448です。
そういうときに限って産院ママからメールがあり「最近どう?私は明日買い物いく云々」
というメールが来たのでマンソンママに「彼女は明日買い物いくらしいよ」って返事
しました。

次回遊ぶ時、また誘われたら次はなんて言おう...。
455名無しの心子知らず:03/12/04 21:17 ID:TGX6r3MW
>>454
正直に言っていいんでない?

「約束してたのにドタキャンされたことが何回かあって、、、
 またそんなことになったらあなたに迷惑かけちゃうし、
 ちょっと最近はお付き合いしたくないなぁと思ってるので
 一人で行ってもいい?」
なんて。
456名無しの心子知らず:03/12/04 21:17 ID:r8HOX5kJ
>>448
この際はっきりマンソンママに言ってしまえば?
「あのママさんとは私とは気が合わないみたいで、おつきあいを控えたいと
思ってるんだ。」と。
突っ込まれたら「詳しいことは言いたくない」と。

私もあるママがどうしても嫌ではっきりと違うママに言ったことある。
「あなただけに話すけど・・・」と言って。

457名無しの心子知らず:03/12/04 21:30 ID:k3viB12+
私の場合、ここで終わっちゃうと陰口になっちゃいそうだから、
「ただ、私とは相性合わなくても、あなたとはどうかわからないから、
そんなに深く考えないでね。」って一言付け加えます。

458名無しの心子知らず:03/12/04 21:30 ID:1DtbDv+f
【タトゥー語録 全板にコピペ推奨】
タトゥーがデンマークのラジオ局のインタビューで日本での騒動について訊ねられて
 「日本は物ばかりが進化していて人間は成長が止まってるのよ。」
 「うん。ステレオタイプの人間が多いのは確かね。」
 「番組の途中で帰ったくらいで騒いでるのよ。笑っちゃうでしょ?」
 「プライベートで日本へ行きたいか?答えはNO!よ。」

あと有名なインタビューで
「日本人は不細工ばかり(ぷぷぷ・・・)」とコメントしてましたね。この話はかなり話題になりました。

ロシアのラジオ局
「日本はどうでしたか?」
「街にはゴミが沢山落ちてて汚かったわ」
「日本人はなんか動物っぽくて嫌ね」
「全員同じメガネを掛けて、同じファッションでダサい。それに臭いから好きじゃないわ」

イギリスの雑誌
日本の印象について
「先進国と思って期待していったらがっかりね、街に歩く人は全員無表情で
気持ち悪い」
「日本人って歯並び悪いし背も小さいし、かっこいい人が全然いないわ 
環境(空気)が悪いせいかしら 笑」

アメリカのラジオ
日本にこないだ行きましたね
「行きたくて行ったんじゃないわよ 」
「騒動って言うけど、あんな下手糞な子供じみた歌番組出れないわ」
「私たちは一流よ!日本人の2流3流の素人歌手と一緒にされるのが間違いよ」

日本での騒動について
「あの人達って、工業製品で小型化得意でしょ、だから心も体も小型化してるのよ」
「だって、みんな唾を飛ばしながら、同じ非難しか言えないでしょ 知能の無いロボットみたい」
459名無しの心子知らず:03/12/04 22:37 ID:J6xGSzpT
418です。「手を振って挨拶してる人出てきてくださーい」と書いた。
ほんとは、いい大人がなぜそんなアクションをと思っていたのですが、
みなさんのお話聞いて、納得しました。ステキだとも思いました。
とりあえず、子供にはできそうー、それから、バイバーイは元気よく
やれそうだわ。
460名無しの心子知らず:03/12/04 23:11 ID:71Z0dXz3
皆さんは午前中が弱いママってどう思われますか?
というのも私は1才半の子がいるにもかかわらず、未だに親子共々
夜型でどうしてもお散歩などの活動が午後になりがちなんです。
それでもマイペースで午後でも公園に行ってるうちにママ知り合いが出来てきて
電話やメールがあったりしたんですが、いつも午前9〜10時で子供が寝てたりするので
正直に「あ〜ゴメン、ウチの子まだ寝てるんだー」などと断ってるうちに
ママ知り合いも誘ってくれなくなってきました。
それどころか、「ちょっとあそこは変だよね〜、育児は午前中が大事なんだし」などと
言われ、近所でもハブに・・・たまに早くに出かけても無視されます。
早寝、早起きを心がけ、午前中に公園に行かないのはそんなに変なんでしょうか?
ダラ奥なのは認めますが。


461名無しの心子知らず:03/12/04 23:17 ID:MxHUNf1R
ぜんぜん変じゃない。
午前中に公園いける人って家事いつやってんの?って私なんて思ってる。
掃除、洗濯、風呂掃除、布団干し、おもちゃの片付け、ご飯の支度してるともう昼。
お昼寝させるともう3時。
それから公園か散歩に連れてくって感じだよ。
てか人のことなんて気にすんなよって感じだねぇ。
462名無しの心子知らず:03/12/04 23:22 ID:k3viB12+
私もだ。午前中は家事で終わってしまう。6時起きだけど。
463名無しの心子知らず:03/12/04 23:23 ID:tPoUkaJc
>「ちょっとあそこは変だよね〜、育児は午前中が大事なんだし」などと
言われ

関係ないけど、こんな事を言われているという情報は、
親切を装った広告代理店ママンが吹聴してくるんでしょうか。

>「あ〜ゴメン、ウチの子まだ寝てるんだー」などと断ってるうちに
>ママ知り合いも誘ってくれなくなってきました。

ここまではしょうがない気がする。いつも断られると
誘うのも悪いかな?って気を遣うし。しかし・・・

>たまに早くに出かけても無視されます。

ここまでする香具師の気持ちはわからんなぁ。
断っている理由を信じてもらえずに(または誤解されて)
漏れらと会うのが嫌で寝ているなんて嘘ついて!と思われてるとか?
464名無しの心子知らず:03/12/04 23:25 ID:TXY87i+D
私が午前中公園に行くときは、家事放棄ですw
要領わるいもん。

でも、午前中の方が危なくないから、できれば午前中にいけるように
がんがりたい・・・

それぞれの家庭のペースがあるんだから、
いちいちほっとけ、って感じだよね。そういうひとって
10年後にはゴミ袋からゴミあさってまでチェックするよきっと。
465名無しの心子知らず:03/12/04 23:32 ID:1KZ0FTaM
私もダラダラ奥です・・・
午前中は家事に追われ公園に行く時間は
皆様方とズレていました・・・
行ったら誰〜も居ませんでしたよ。
それはそれで気にせず子供と楽しく?!遊んでいました。
仕方ないのでは・・・貴方の生活は昼から行動する派なんだから。
それが嫌だったら生活リズムを変えるしかないのでは?
466名無しの心子知らず:03/12/04 23:37 ID:J6xGSzpT
だけど、子供っていくらなんでも2歳ぐらいになると朝方に
ならない?それまでなんかフォローも必要だよ。
無理して午前中出ることもないけど、会ったとき笑顔のご挨拶は
必要と思うよ。
467名無しの心子知らず:03/12/04 23:59 ID:r8HOX5kJ
私は9時には家事終了してる。
たまに遅く起きたりしても10時過ぎには公園。
なんでこんなに早く済むんだろ?と自分で考えたら、
朝ご飯は旦那はおにぎり(寝起きは食べれないから起きて1時間後に食べる)
子供はトーストとバナナとヨーグルト。
ご飯にすると激しく怒る。
その間に洗濯したり、布団干し、食事が終われば掃除や片付け。
私は朝ご飯食べない派。
468名無しの心子知らず:03/12/05 00:53 ID:Zs42EbhK
私の友達にもいるよ。朝弱い人。
だけど、ハブられたりはしてないけどねぇ。
児童館の行事や幼稚園の面接などなど起きざるを得ないときは
気合で起きてくるけど、親はともかく、子どもはいつもと生活パターン
が違うので辛いみたい。
これから幼稚園だし困っているみたいよ。
親はともかくお子さんは少しずつでも夜型生活を改めてみては・・・
別の友達は、朝遅くまで(10時くらい)寝かせてお昼寝をさせないで、
夜にまとめて睡眠をとらせるという方法で夜型生活を改めたって言ってた。
家も油断すると夜遅くなってしまうので、そういう日はこの方法で
強制的に生活を戻してます。
子どもが早寝した後、一人で過ごす夜もリラックスできていいものよ!

469名無しの心子知らず:03/12/05 01:26 ID:tLVRnZ9V
スレ違いかもだけど、皆さん何時に寝てるんでしょう?
470名無しの心子知らず:03/12/05 08:20 ID:m2ARBLzT
私も朝9時ぐらいには家事終了してます。
467さんと同じような感じだよ。あ、朝はパパッと食事するけど。

寝るのはだいたい夜の11時30分〜12時。
それ以上遅いとちょとキツ〜。朝は6時前には起きてるので。
471名無しの心子知らず:03/12/05 08:35 ID:q6tXdJxt
>460
そういう人も結構いると思うし、実は私もそうだった。
でもほめられたことじゃないし、大きな声でいうようなことでもないと思うな。
特に「ママ友付き合いしたい」なんて思ってるんならなおさら。
実情はともかく「ほめられたことじゃない」以上、そういう人とは友達付き合いしたくない、
と思われても仕方ないんじゃない?

私は敵は作ってないけど、それはママ友付き合いしてないから。
公園では「ママ知り合い」付き合いで、自分もそれでいいって割り切ってたから。
(といえば聞こえはいいが、人付き合い苦手なので、
その場だけにこやかに普通に接して、それ以外で付き合わないだけ)
これがママ友付き合いしてたら、「付き合いづらい」って思われても仕方なかったと思う。

ひとり目が2歳くらいには、なるべく10時くらいまでには起きるように調整、
夏には子供が早起きするんで、8時くらいに起きられるようになったよ。

「あんまりほめられたことじゃない」のを念頭において、
なおかつ、人とそれなりに密に付き合いたいなら、
一般的な生活ペースに自分も乗ってないと難しいってことも、
念頭に置いたほうがいいんじゃ。
472名無しの心子知らず:03/12/05 08:40 ID:Eq0NDhvN
>>471
あの・・・
>なるべく10時くらいまでには起きるように

十分遅くない?

473名無しの心子知らず:03/12/05 08:46 ID:m2ARBLzT
「ちょっとあそこは変だよね〜、育児は午前中が大事なんだし」

…たしかに早寝早起き、生活のリズムを整えるのは大事だけど、
 そう決めつけられるのはカンベン。嫌なやつだね。
474名無しの心子知らず:03/12/05 08:53 ID:vKoQXa7d
うちは、ダンナが家に帰りつくのが夜11時前なので、ちょっと複雑。
たまに子どもが起きてるととってもうれしそうに一緒に遊んでる。
父親とのコミュニケーションをとるほうが、夜更かしを改善するよりも
優先的なのではないかなどと考えることもしばしば。
475名無しの心子知らず:03/12/05 09:37 ID:RCCE1hNb
>474
だからさ、それはその家庭のリズムってもんじゃないのかな?
なんだかさ、別にいいじゃん、ヒトの家のことだもん。
毎日行動日記つけて提出してよそ様に批評されるわけじゃないんだから。

例えばね、夜中の2時3時まで遊びに毎日連れまわしてるってなら
文句のひとつだっていってやればいいけど、帰りの遅いお父さんと
家の中でコミュニケーションとるぐらいに目くじら立てるなってこと。
なんかさ、育児書にそう書いてあるとかいろいろ言うけど、
実際その通りやったってぐれる子はいる、その場で正解なんて
出せないのが育児なのにさ、いちいちうるさいよ、と言いたいな。

まあ文句をいうやつの大多数が、他人の行動を非難して自分を
正当化させるための手段だから、だから余計「気にしなくても」
と思う。
476名無しの心子知らず:03/12/05 09:51 ID:7gD86DlS
やたら独占欲の強いママっていません??
井戸端の輪に新しいメンツが入って来ると、面倒見のいいママ(Aさん)が
色々と話を振って、新人さんwを溶け込ませようとするんだけど…。
それを阻止するかのように、
新人さんの分からない話題で盛り上げようとするBさん。
BさんはAさんのことをすごーく好きみたいで、
Aさんに新しい友人が増えるのをどうやら嫌みたい。
Aさんは明るくて好きだが、常にBさんの嫉妬の目で監視されてるのは
チョト勘弁してほしい。
残念だけど、Aさんの前からフェードアウトするか。。。
477名無しの心子知らず:03/12/05 09:58 ID:vKoQXa7d
>>475
別に他所サマの行動は批判してないですけど・・・?

478名無しの心子知らず:03/12/05 10:05 ID:4/CTWg9A
いますね、女同士なのにまるで彼を盗られるかのように思ってる人。
話題そらされるくらいならまだいいほうで、私はことごとく
新しい友人関係をぶち壊されました。正直、薄気味悪かったです。
でもその人と一緒に在園している間は逃げられなかった。
479名無しの心子知らず:03/12/05 10:05 ID:GjYz7AAt
>476
独占欲の強いママは、決まってリーダー的な存在ですよね。
公園グループの面子は、私が決める!新入りお断り!みたいな。
3人ほどそういう人を知っているけど、3人とも
ママ自身が一人っ子ですね。偶然かしら?
480名無しの心子知らず:03/12/05 11:06 ID:am/CapGA
>>476
ちょっと違うけど、とあるママ友と散歩中、自分の近所でできた
ママ友に会ったりしてお互いを紹介するとその人、人見知りとか
全くないんですぐに仲良くなれる。そして連絡先を聞いたりして
その後は私抜きで誘ったりしているみたい。

後になって「この間会った○○さんと遊んだんだ。あなたも
誘おうと思ったけど忘れてて〜(←ココがポイント)」と話を
聞かされる。

それがイヤでその人に友人を紹介したくない私。
これも独占欲なのかな。
481名無しの心子知らず:03/12/05 11:09 ID:am/CapGA
480続き

ちなみに紹介したママは「××(私)は誘わないの?」
と聞いたら「あなたと色々話してみたかったから」みたく
言われたそうです。

みなさんは自分の紹介した友達が自分抜き(誘ってすら
もらえない)で仲良くしてても気になりませんか?

私、心狭いのかもしれない。
482名無しの心子知らず:03/12/05 11:12 ID:402VaCuy
嫌な気分になるならやめちゃえ、実際なんかやなかんじだし
あとから「誰と出かけたのよ〜アナタ抜きで」なんて言うやつは
無神経だしイジワル。
あとからほかのママ友に「私を誘おうと思って忘れたんだって〜」
とさりげなく言っておいたら?「480都合悪いって」と嘘ついてる
可能性もあり。
483名無しの心子知らず:03/12/05 11:13 ID:GjYz7AAt
>480
それは独占欲とは違うよ。
そのママ友の「あなたのお友達も〜らい」って感じが、
いやらしいわ。
その遊んだ友達はなんていってたの?
484名無しの心子知らず:03/12/05 11:14 ID:402VaCuy
>>480
リロードしないで書き込んじゃった、スマソ

>ちなみに紹介したママは「××(私)は誘わないの?」
>と聞いたら「あなたと色々話してみたかったから」

このセリフキモイ、これで480抜きで親交が深まったと
したらそのひとは同じ種類のひとだから深追いして
嫌な気分になるだけ損な気がします。
485名無しの心子知らず:03/12/05 11:46 ID:Zs42EbhK
>>480タソ
私も同じような経験あり!
ママ友Aとは家が隣で人が来ると見えてしまうし、特に誘わない理由も
なかったから、私に新しいママ友ができると隣のママ友A親子も誘って
家で一緒に遊んでいたの。
それがいつのまにか、私抜きで私が一番気が合うと思っていたママ友の
家で遊ぶようになったみたい。
Aとは、ちょっとした誤解(Aが勝手に誤解して私を無視するように。)から
遊ばなくなったんだけど、私が紹介したママ友に私の悪口を言いまくっている
らしいんだ。
なんだかどの人も信用できなくなっちゃって、ママ友とは深く付き合うのは
やめようと思ってる。
480タソも、私の様になる前に、嫌なママ友とはあっさりとつきあったほうが
いいと思うよ。
がんばろうね。



486名無しの心子知らず:03/12/05 13:04 ID:ANmN8QSk
>485タソ
私が今その状況。
>私が紹介したママ友に私の悪口を言いまくっているらしいんだ。
これってその紹介したママ友がわざわざ485タソに教えてくれてるんでしょ?
私は、そうだった。わざわざ教えてくれなくていいのにさ。
これもなんだかなって感じだよね。
本当誰も信用できないって思っちゃうよ。
やっぱりママ友は浅く付き合うに限るよ。
487名無しの心子知らず:03/12/05 13:16 ID:am/CapGA
480です。
レスありがとうございます。

>>483
誘われたママ友は素で「この間××(私)さんなんで来なかったの?」
と全く気づいていないみたいです。「誘われなかった」と言ったら
相手に伝えてくれたらしくその人から謝りのメールがきたのですが、
また「忘れてた〜ごめ〜ん」という内容でした。

本当に忘れていたと思いたいのですが、その頃彼女とは毎日の
ようにメールをしていたので(前日にはスーパーでも会った)
話題が出ない方がおかしいですよね。


488名無しの心子知らず:03/12/05 13:21 ID:am/CapGA
(続き)

そのイヤな人とは今後つきあわなければいいのですが、
他の人と会うとき、「その人も誘おうよ」と他の人に言われた
時、自分は「忘れてた〜」なんてしたら同類になってしまうし、
事情を話せば悪口のようになってしまうし。

妊娠中は公園などでお話してるママ友同士に憧れていたけど
現実は違うんですね。


489名無しの心子知らず:03/12/05 14:01 ID:Zs42EbhK
>>486タソ
485です。そうそう。いちいち報告してくれなくてもいいんだけどね〜。
態度も、よそよそしいし・・・。
気が合うと思っていただけに落ち込むけど、嫌な人(A)と早く切れてよかった。
あの人(仲が良かった人)も結局悪口好きだったんだ。と思うようにしているよ。
それくらい思ってないとやってられない・・・。
お互い辛いよね〜
>>480タソ
悪口ととられるのが嫌だったら、ちっと我慢をして共通の友達に
「あの人も誘おう」と言われたときのみ誘う。
共通ではない友達は、絶対に紹介しない。
くらいしか私には思い浮かばないや。ごめんね。
がんばってね。


490名無しの心子知らず:03/12/05 14:24 ID:Nkq4J8FK
最近ちょっと、ママ友関係に疲れていました。

幼い頃(幼稚園位)に「今日は○ちゃんと遊ぶから遊ばなーい」と言われた事や
学生時代に、みんな楽しそうに話している時自分だけ入れなかった、なんて何
気に悲しかった時の事をかなりリアルに再現した夢を見た。

・・・今のママ友間の問題と殆ど同じじゃんと、悲しくなってしまった。
491名無しの心子知らず:03/12/05 14:49 ID:z13aHgnB
皆さん書いてるけどママ友は浅く付き合うに限る!と思っています。
私は運がいいのか、気付いていないだけなのかママ友とのトラブルは
今のところないのです。みんな明るくていい人ばかり。多分向こうも
あっさりした付き合いを心がけて(心がけているっていうのもおかしいんだけど)
いるのだと思います。プライベートな話ってあまりしないし、それはそれで
「一線引いてるんだな」ってちょっとさびしい気もするのですが、
そうやって付き合っていく中ですごく気の合う人が見つかればいいなと
思っています。公園でたまに会う人で「昨日は○ちゃんと出かけて明日は
△ちゃんちに行って・・・」友達多いのよ、私って感じで忙しさをアピってくる
Aさん、そのうち色々あるんだろうな〜とちょっと楽しみにしている私は鬼?
492名無しの心子知らず:03/12/05 14:50 ID:M9x5jg5N
>490
よくわかるよ。
私もこの間、近所でバザーがあって数少ないママ友誘っていこうかな・・
って思ったんだけど、結局一人で行ったのね。
そしたらその人、下の子のママ友達と来てたの。
誘わなくてよかったって思ってしまいました。
493名無しの心子知らず:03/12/05 15:06 ID:ng/eanhQ
>>491タソは恵まれてるにゃァ。
でも、自分の心がけもあるもんにゃぁ。

ここにきちょるママはだいたいが、ちょっと不器用。
真剣な分だけ傷つきやすいって人なんだろうね。
運,不運、土地柄その他もろもろもあると思う。
ずるく染まりきれないの、ずうずうしくなれないってのが
逆に障害になるときもあるとし思うし。

491タソの行く道に茨が生えてないように心から祈りマシュ。
茨にからまったら、報告ヨロ!
494名無しの心子知らず:03/12/05 15:35 ID:jLdfsskH
ブーブーブー。ちょっと奥さん、聞いて下さいな。
同じ職場で同じ時期に妊娠、退職、出産となった私よりも5歳年上の友達。悪いヒトではないんだけど性格的に
私とは会わないヒトで退職を機に付き合いもフェードアウトするかと思いきや、妊娠中から「ランチに行こう」とか
「赤ちゃんグッズを見に東京へ行こう」とかシツコイ。
対抗意識も強いのか赤が生まれてもなんでも比べたがりチャン。
アタイはマターリしてるのが好きなので、彼女の積極的なトコとか物言いとか
なんでもクビを突っ込むのとかどうも苦手。
赤が生まれてからも(1ヶ月の時に)「これから遊びに行ってもイイ?」
には正直、まいったよ。こっちは里帰り出産から帰ってきたばかりで
毎日が地獄をさまよう日々だったもんでヒトを迎える余裕なんてなかったから。
その時は無理だって言って断ったんだけど、しばらくして今度はウチにおいでってお誘いが。他の友もくるって言うので
一応伺って話してた。殆ど一人で子育てしてるような感じなので
「毎日大変で正直、子供がカワイイと思えない事もあるよ」と言うと「へー、母親失格だね。私は子供好きだから泣いても
何しても可愛くて可愛くて」だと。
ヤイ!お前ントコは実母にオバサンまで同居してて赤が泣いたら母親より先にダッコしてるんじゃねえのかよ!
夜中の授乳だって交代で(ミルク)してるって、そりゃ、可愛いトコ取りで
大変な思いしてねえんだろうよ!
それを「母親失格」???「子供好き」???ふざけんな!
お前みたいにマニキュアする余裕もねえんだよ!こっちは!
「赤ちゃん産んだとたん、所帯じみたねぇ」だと!大きなお世話だ!

あー、スッキリ。*・゜゚・*.。.:*・゜(゚∀゚)゚・*: .。.:*゚・*ダレカハゲマシテ

スレ違いだったらスマソ。



495名無しの心子知らず:03/12/05 16:06 ID:ng/eanhQ
>>494
いやいや、趣旨はズレとるかも知らんが,ぶちゃけるのは漏れはいいと思うよ。
おおかれ少なかれ,みんな嫌な思いはあるわけだし。
ここには、スレ違いだのなんだの言う人はいない、と信じたい。

とりあえず、マニュキュアの時点で,DQN決定ってことで。
496名無しの心子知らず:03/12/05 16:23 ID:YKQUQdcl
>494
自分が世界標準で我田引水なママは(ママでなくても)私も漏れなく大嫌いだよ
イタイのイタイの遠いお空へとんで行けーだ
497491でつ:03/12/05 16:34 ID:lgrJanJW
ID変わってまつが491でつ。
493タソ、ありがと〜〜〜!涙で画面がぼやけまつた。
2ちゃんで涙するとは!うちの子まだ2才前なので、
それほど深いお付き合いをする必要もないのでつ。
幼稚園に入ったら色々あるだろうなと今から覚悟しておりまつ。
私が住んでるところは数年前に新駅ができたような新しい街なので、
住んでる人も色々な所から来ていて、賃貸マンションが多いので
出入りも激しいのでつ。
ママ友達も旦那さんの転勤で来た人もいるし、いつかは自分の家を
持ちたいと考えている人もたくさんいるので、ここにいる間は
とりあえず穏便に、と思っているのではないでしょうか。
それはそれでさびしいものでつが。
493タソも、ここに来るってことは少なからず何かあるってことだよね?
わずらわしいことがなくなるよう祈ってまつ。
494タソもがんがれ!そんな奴は切るのだ。電話にも出ない、メールは
無視。ただでさえ大変な時期にそんな奴に振り回されてちゃ身体が
もたないじょ。
498494:03/12/05 16:46 ID:E3GXFvEC
皆タン、ありがと?がんがりまつ。
地獄を彷徨いカサカサの砂漠のようなアタイの心に皆タンの
優しい言葉が滲みます…。
赤と一緒にがんがる〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!
499名無しの心子知らず:03/12/05 16:54 ID:QF1OP2wS
うん。>>497-498さんガンガレ!
・・・いいんだけど、「でつまつ」ちょっとウザイです...
500名無しの心子知らず:03/12/05 17:09 ID://8tivbH
>498
うん、その元同僚のバカに振り回されずにがんがってけれ!
がんがり過ぎない程度にね。
私年明けにその砂漠入りの予定ですw
501名無しの心子知らず:03/12/05 20:10 ID:CHJY2wKF
ママ友が2歳の子供の顔写真入りバッグ(アニヤハインドではない)
を作って自信満々に見せに来たんだけどはっきり言ってギョっとした・・・
へぇ〜 としか言えず、正直者の私は口が裂けても可愛い!とは言えなかった。
だって本人には言えないけど子供がかなりのブチャなのに、
更にその写真もそれがより強調されているようなの使ってて・・・
しかも最大のサイズでオーダーしたんだって。
一緒にいるときに持ってこないで欲しいよ・・・反応に困る。
例え売れっ子子役並に可愛くても自分なら間違ってもそんなもん作らないけどな。はぁ〜
502名無しの心子知らず:03/12/05 20:27 ID:WUZiZGov
微妙にスレ違い…?
ていうか、他人から見ればモニョモニョな顔でも、親にとっては
この上なく可愛く見えるもんなんだよ・゚・(つД`)・゚・
503名無しの心子知らず:03/12/05 20:46 ID:lOgk3nRy
>502
かわいくてもバッグにはしないんじゃないの?
その感覚がおかしいと気づかないのもどうかと。
504名無しの心子知らず:03/12/05 21:01 ID:lFN/CfLa
>494 こっちがへりくだってものを言ってるのに
そのまんま思いっきり落っことしてくれる香具師いるよなー。
そういう人は相手をへこますのが大好きなだけ。
自分大好き、自分が一番チャソには関わらないのが一番と気づいたこの頃。

似たタイプの知人がいるけど、私よりやっぱり五歳くらい年上で
なんとなくだけど私に劣等感と言うか嫉妬してる面もあるらしい。
ああ、だから必死になって蹴落とそうとするんだ〜と思ったら
けっこーどうでもよくなった。
505名無しの心子知らず:03/12/05 21:25 ID:4ec9D4K0
しばらく前に出てたけど
朝、幼稚園で「おはよう!!」って
そんなに親しくない人にぶんぶん手を振られて
「お・・・おはよう〜〜〜」って小さく手を振って返してた私ですが

あまり親しくない人に思いきって「おはよう!」と言ったら
「おはようゴザイマス」と返されたり

逆に「おはようございます!」と言ったら
「おはよう!(はっ)・・・ゴザイマス」と返されたりして

なかなか呼吸が合わないです。
506494:03/12/05 22:01 ID:u28XBQ9m
>504
そうなんです。地獄をさまよったとは言ってもやはり
わが子。可愛いに決まってる。もちろん、毎日毎日新鮮な気持ちで
「おはよー!可愛いベビちゃん!」なんてならないんだけど
(夜中寝ないので今日が昨日の続きのような毎日で)
それでもやはり可愛い。それを鬼のクビを取ったかのように
「母親失格」なんて言われたらね〜、あーた。
ヒトの事小馬鹿にしたような言い方しか出来ない香具師なんだ。
カワイクネエ。グチってスマソ。
507名無しの心子知らず:03/12/05 23:05 ID:zqDqKw9U
>504
>こっちがへりくだってものを言ってるのに
そのまんま思いっきり落っことしてくれる香具師いるよなー。

いるいるいる〜
どこにいってもいる〜。
子どもが大きくなってもいる〜〜!
508名無しの心子知らず:03/12/05 23:07 ID:K7aIQnc3
児童館へいったらママ友ってできますか?
509名無しの心子知らず:03/12/05 23:11 ID:Xi1GLnxL
運がよければ
510名無しの心子知らず:03/12/05 23:15 ID:DWtMw4Ag
ビミョー、もう輪になってる人も多いし。

一人できてる人に「こんにちはっ」とにこやかに挨拶されてみては…。
511名無しの心子知らず:03/12/05 23:18 ID:Dd19tJ0N
>>508タソ
できるよ。
ただし、こっちから笑顔で挨拶。近くに居る人に話し掛けるなど
多少の努力が必要だけど。
そういうのが苦ではないのならすぐできる。
苦な人は、しばらく通って顔を覚えてもらいつつ、同じ月齢位の子のママに
「何ヶ月ですか〜?」などと話し掛ける。
もし、反応が悪かったりしたら、そいつは後々トラブルになると判断して
深追いしない!
あせらず気長に構えていたら、よいママ友にめぐり合えると思うから
がんばれ!
512名無しの心子知らず:03/12/05 23:22 ID:C1uCVA0O
ママ友めんどくさいから作らない方がいいよ〜
513名無しの心子知らず:03/12/05 23:23 ID:Xi1GLnxL
でもいい関係も作れるよ
本当に運しだい。
514名無しの心子知らず:03/12/05 23:38 ID:4aVBpigy
私も>>513の言うとおりだと思うけど
一度手ひどく裏切られてからはトラウマから脱しきれずママ相手に心は開けない。
でもちょっと寂しい・悪循環
515名無しの心子知らず:03/12/06 01:11 ID:9rmC4jbm
>>514
私も同じだよ。
その人とは会いたくないし、公園で見かけたら逃げるように帰っちゃう
(子供には悪いんだけど。)
でも一人だけ気心しれたママ友がいる。
一人いるだけでも全然違うから、514さんもいいママ友にめぐり合えたらいいね。

でもね、その気心知れたママさんと仲がよすぎて
「二人でなんかしてそう」と言われたことあるんだ。
私ら別に他のママさんの話題(お互いに住む場所、公園も違うとこ行く)なんて
面識ない人の話してもわからないから出てこないのに。

516515:03/12/06 01:16 ID:9rmC4jbm
連続スマソ
説明足りなかったから。

仲いいママさんとは子供の支援センターに一緒に遊びに連れてったりしてるんだ。
そこを紹介してくれた人が、515で書いた嫌なママさんなんだ。
そこへ私が仲いいママさんといつも二人でべったりいるからそう言われた。
517名無しの心子知らず:03/12/06 03:57 ID:S5C0RepI
>505
親同士は大してお付き合いなくても子供同士が仲良しだったりすると
子供宛てに「おっはよぉぉぉ〜〜っ!!!」と手をぶんぶん振ってたわ、ワシ。
やっぱりママンはちょっと引いてたけど。
貴女だったりして。

むずかしいよね・・・挨拶って。ふぅ。
518名無しの心子知らず:03/12/06 13:58 ID:RQxva3oK
うちの子達はまだコマ無し自転車に乗れない(年長と年少)。
近所のSさんの所は、上の子(年長)も下の子(年少)も乗れる。

昨日Sさんが「そろそろ、自転車の前イスは要らないよね〜
早く外したいわ」と言っていたので
「Sさんとこは、子供二人とも自転車に乗れるから要らないだろうね。
 うちは二人ともいつ乗れるか分かんないから外せないよ」と言うと

「え?まだ乗れてなかった?練習してる?」

しとるわい、ゴルァ!でも乗られへんのじゃ!と言いたいのを押さえ
「頑張ってるけどなかなか上手くいかないみたい」と言っておいた。
ていうか、近所だし家の前よく通りかかるから知ってるはずなのに。
しかも幼稚園で、お迎え待ちで並んでて人がいっぱい居る所で
わざわざ言う。自慢かい?

めちゃ近所だけど、子供達が二人とも性別が違うので
最近は遊ぶ事もなくなったけど、近所だから関わり合いも多くて
こっちが聞いていないのに「昨日は○○さんとこに行ってて〜」
「今度は△△さんと□□へ出かけるの〜」といちいち報告してくる。
519518:03/12/06 13:59 ID:RQxva3oK
愚痴スマソ。
520名無しの心子知らず:03/12/06 14:55 ID:xT8s1SAZ
聞いてないのに「○○さんと遊んだの〜」もウザいけど、
○○さんから話を聞いていたのでイヤミじゃなく普通に
「○○さんち行ったんだよね」と言ったら急にオドオド
しだす人がいてそれはそれでウザイ。

ただの会話で「クリスマスの飾りとかしてて可愛い
家だよねぇ」とつなげたら「ふ〜ん。それよりさ(話題を変える)」

とやたら隠したがるんだけどナゼ?w
521名無しの心子知らず:03/12/06 18:06 ID:ZrrB4wVb
>520
いるいる、そういう人。
私の友達で、うちに遊びに来てるときに、
その子の携帯に、別の公園仲間から、電話が入ったら、
「え?今?一人で買い物してて・・・」って何故か嘘をついていた。
これってどういうことなのでしょうか?
522名無しの心子知らず:03/12/06 18:16 ID:j0w59NYj
浮気してるときみたいだね。
523名無しの心子知らず:03/12/06 18:45 ID:OMFwvykE
>518
いちいち色んな事を報告してくれる人って何だろね?
うちのご近所ママ、
「〇〇くんが生まれた時の写真〜」とアルバムを見せてくれる
「子供が賞を取ったの」と表彰式の写真を見せてくれる
「子供の応募した絵が雑誌に載ったの」と雑誌を見せてくれる
あたしゃあんたの身内じゃないっての
自慢か?と思ったら、やたらと人の子の事も良い所を見つけ出しては
うんと褒めてくれるので、やっぱり身内と勘違いしているだけの距離梨か?
と思っていたら、ある時、うちの子がその人の子の自慢の分野で
その子より勝ってしまったときに、褒めてくれるどころか
凄い嫌味を言われて、やっぱり今までのは全て自慢だったと気付いた罠
それ以来距離を置こうとするけれど、
「〇〇くんと私を見て〜」攻撃は手を変え品を変え緩まない
524名無しの心子知らず:03/12/07 22:48 ID:Nd6FqYRg
亀レスですいません。
>>480さんに似たような事が最近私にもあって。
毎日のようにメールしてきてたママ友が私が紹介したママ友と
仲良くなって、今度はそのママ友と毎日のように
メールのやり取りしてます。
そして、今までが嘘のように私へのメールはありません。
特別悪口を言われてるって感じはしないんだけど
あまりの極端な変化になんだか寂しいと言うか・・・
紹介した方のママ友と話が噛み合わなくって「何の事?」って聞くと
「あれ、〇〇ちゃんからメール来てない?」ってゆうのが
最近多くて凹んでばかりです。
うまく説明できないんですけど、
こういう時みなさんはどうやって自分の気持ちを
整理するのか良かったら聞かせて下さい。
525名無しの心子知らず:03/12/07 22:53 ID:8x+U6dBC
身を引いて、違う友達探すかも
526名無しの心子知らず:03/12/07 23:13 ID:jGbBzFZi
>>524
自分は送ってるのに、返事が来ないの?
向こうが送ってくれるのを待ち続けてるの?
527名無しの心子知らず:03/12/07 23:39 ID:Nd6FqYRg
524です。
用があれば自分から送ってます。
ちょっと前まではすぐに返事が来てたんですけど
今はかなり時間が経たなければ返事は来ない事が多いです。
以前はほんの些細な事でもメールが来てたので
随分対応が変わってしまったなぁって思います。
>>525さんのように気持ちを切り替えることができれば
いいと思います。努力してみようかな・・・
528名無しの心子知らず:03/12/08 00:03 ID:IxN2HOhj
私のママ友にもそういう人いるよ〜
今までは毎日のようにメールしてたけど、他のママと仲良くなった途端に音信不通になった。
たま〜にメールがくるけど内容は「○○さんと遊びに行った〜」とか
「○○さんにばったり会って今お茶してます」みたいなやつばっかり…
529名無しの心子知らず:03/12/08 00:50 ID:j6oFORVv
うちの子供とママ友の子供は一歳。うちは完母で育ててきて、今は夜中だけ授乳している状態なんですが、ママ友に会うたびに母乳やめないの?と言われ、嫌な思いをしています。彼女はミルクでもうほとんど飲んでないそう。なんの理由があってそんなこと言うのかわからない。
530名無しの心子知らず:03/12/08 01:01 ID:/Xwc7ePA
>>529
自分と同じにしてほしいんでしょ
明るく、でも相手にしないほうがいいと思う。
本当は母乳がいいのに・・・という罪悪感も根底にあるかもしれないし。
話そらして適当に無視といたらいいと思います。
531名無しの心子知らず:03/12/08 01:52 ID:ZMZA/6/U
今は断乳より卒乳と言われているのにねぇ。
やめないの?なんて余計なお世話。
うちだって2歳前まで飲んでいたけど自然に卒業したよ。
532名無しの心子知らず:03/12/08 12:35 ID:TIu5IEp+
もうママ知り合いやめてもいいよなあ、と思う出来事。

前から頻繁にメールを送ってくるママさん。日記なんだけど、
最後には必ず「いつ会える?」と。一日少ないときで4〜5通、
多いときは10通越える自分語り日記メール。適当に返事するけど
すべてには返せる時間も余裕もないので、結構スルーしてた。

ある日、「お店教えて」といわれたので知ってる限りを返事したら
「それ、私と一緒にいったお店じゃないよね。」
「他のお友達といったんじゃない?」と立て続けにメール。

もうやだ。疲れるなあ。これからメール返事しなくてもいいよなあ、って。
どういうつもりか知らないけど、意思の疎通は難しそうだわ。
533名無しの心子知らず:03/12/08 12:56 ID:iPj+h0UF
今まで付き合っているあなたはエライ。
精神病んでそうだね。普通じゃない。
534名無しの心子知らず:03/12/08 13:43 ID:IRO+b3J8
>532

うちの前を車で通っているかいないか確認しながらメールしてくる
ツワモノに取り付かれています。お互い逃げ切れるようがんがりましょう。

それにしてもさ、メールって気軽なツールでもあるけど、
一歩間違えると「怖い」よな。着信拒否、が一番ベストだけど
相手に拒否ってるのがばれたらさらにもめそう。
535名無しの心子知らず :03/12/08 14:27 ID:dJeV8/hX
息子は私の職場に近い保育園に通っていたので、同じ小学校に入学するお友達が居なかった。

初めての授業参観の時、お母さん達は廊下で「○○ぅ〜!」等と下の名前を呼び捨てで呼び合っていた。
既に幾つもの派閥が有る様で…公園デビューを思い出した。。
近所の同じ学年の男の子のお母さんが、「△△君のママですよね?下のお名前は?」っと話し掛けて来た。
勘弁してくれ!っとザワついて良く聞こえなかった振りで愛想笑いして逃げた…。
その後、「旦那が朝早い仕事で、8時には寝ちゃうから、9時頃から飲みに来ない?」
「お茶しに行かない?」等、暇さえあれば誘って来る。
近所も近所で三軒隣だし、子供同士は今や大親友!
しかし…母子家庭&フルタイムで働く私には、9時から飲みに行く時間は無いわ!!
この先どう付き合って行けばいいのか…苦痛で苦痛で仕方がない。。。
536名無しの心子知らず:03/12/08 14:32 ID:vcDHsF+i
>「旦那が朝早い仕事で、8時には寝ちゃうから、9時頃から飲みに来ない?」
子供置いて?子供連れて?
どっちにしても相当なドキュソだね…。
537名無しの心子知らず:03/12/08 15:30 ID:M4HbL4qy
日記メールママって結構いるんだね。
私は二人切れたけど、あと二人残ってる。
一人は・・・多分向こうも忙しくて忘れかけてる。はー助かった。

最後に残った一人がちょっとしぶとい。
この頃返事もしてないが、それを決して忘れないで心にためてるタイプなんだよね。
「どうして?どうして返事くれないの?わたし何か気に障ること言った?」
など豪直球投げてきそうできょわい。
538名無しの心子知らず:03/12/08 15:34 ID:BrdzA9Ii
日記メールママってさ、返事のしようがないんだよね。
こう、問いかけがないっていうか、自己完結のメールだから。
人との距離がわからない人がメール始めるのって怖い。
537タソじゃないけど、直球ダイレクト!って感じだよ。

たまーに近況を知らせあう程度なら微笑ましいけど、
私はうっとうしいから毎日の日記メールさんとはサヨナラ

。。。したくてもどーしてもできないのが1人おります(涙)
539名無しの心子知らず:03/12/08 16:19 ID:n0TUugn/
>>524
激しく気持ち分かります。
私も同じ立場です。

今までメールしたりしていたのに他の友達ができたとたん
急に態度がかわると自分は次の友達ができるまでのつな
ぎだったのかなとか考えてしまうんです。

524さんと同じく悪口は言われてない..というか私の
話題なんて全くしてないと思いますw
540名無しの心子知らず:03/12/08 17:12 ID:NM0CBJ9V
>>536
子供置いて、じゃないかな?
うちもたまにお誘い受けるけど、みなさんは旦那が見ててくれるとか
そんな人ばかりみたい。ジジババ同居の人も多いようだし。

飲み会は土曜の夕方からとか。
うちはほぼ母子家庭だから参加はまず無理ねぇ。。。寂
541名無しの心子知らず:03/12/08 18:53 ID:z4IpUVGo
ひよこママです。
散歩中に知り合った同じ月齢のママから親子教室(有料)のお誘いを受けました。
そこは車がバスでないと行けない所で、そのママは車がないので私が車をだすことに
しました。車をだすのはいいのですが、そのママはいろんな人とおしゃべりしたい
みたいで、親子教室が終わった後、他のママたちとずーっと話してたり、だっこ紐の販売
もあるんですが何個も試着したりと中々帰ろうとしません。
私としては帰りたくても何となく付き合う形になってます。
あとそのママは普段の日にメールをしても返信がなく、
親子教室に行く時に車をとめてある場所をメールした時だけ返信がきます。
これって車(アッシー)目当てなのかな〜ってちょっと落ち込んでます。
親子教室はあと2回あって、本当は行きたくないのですが、お金を払っているので
どうしようか悩んでます。
542名無しの心子知らず:03/12/08 18:58 ID:cK7Zs5pK
>541
ひどいねぇ・・。
とりあえず親子教室は行く事にして、その後はその人とは縁切りでしょう。
アッシーとか考えると悲しくなるから、「私も行くんだから・・ついでついで」って
考えて、上手にフェードアウトしてください。
543名無しの心子知らず:03/12/08 19:06 ID:5H4S4J5A
ヤフーオークションの検索欄に

バブル崩壊!

と入れてみてください。

私はこの情報を元に、今では1日に3万円ほど稼いでいます。毎日です。
しかも、誰にも会わず一人で、インターネットとメールだけで。
私は普通のサラリーマンですが、主婦の方はもちろん学生の方だって誰でも稼げるのです。
考えてみてください。年収数千万〜数億稼いでいる人が世の中にいますが
彼らは私たち庶民の数倍〜数十倍働いていると思いますか?答えはNO!です。
興味のある方は是非見に来てください。詳しい事が書いてありますから。
見にくるだけでも価値がありますよ。
この情報を手に入れれば、必ず人生の勝ち組になれます!私のように。
544名無しの心子知らず:03/12/08 19:29 ID:n0TUugn/
>>541
有料でも行くのやめた方がいいんでない?
だってあと、2回アッシーにされるって事だよ。
お金払ってイヤな思いしにいく必要なし。

>>542さんの意見もありだけど下手するとアッシーが必要
なくなった親子教室の終了後向こうに縁切りされるのは
ムカつくでしょ。

私なら「自分と(親子教室が)合わないので次回からは
行くのやめるわ」というよ。
強く誘われたら「その日の気分で行くから先に行ってて(はぁと)」
って言う!!
545名無しの心子知らず:03/12/08 19:42 ID:b7a1Bres
散歩中に知り合っていきなり教室にお誘い受けて出かけるのって
無防備すぎないか?!
なんか売られるかもとか思わないのか。
546名無しの心子知らず:03/12/08 19:48 ID:oj+W7JYk
そうだよね、そんな失礼な態度されてるなら
「親子教室の前に用事があって、その後直接行くから」
とか何とか言って車に乗せて一緒に行かない方法を考えれば?
何か、悔しいじゃない。
547名無しの心子知らず:03/12/08 19:55 ID:K0xrbDgJ
帰りも用事あって他に寄るからお先に〜!って言って
車に乗せ無きゃ良いよ。
548名無しの心子知らず:03/12/08 19:56 ID:IsJZq2fU
>>541
基本的にギモン・・・
どうして『車かバスでしか行けないような所』に
自分が運転できないのに人を誘うのだろう。
549名無しの心子知らず:03/12/08 20:26 ID:5+9AtaTG
>>541さんと逆ぱたーん
「乗って行く?」と聞かれ、断ってばかりいるのも
変だから乗せてもらった。「帰りは車で待ち合わせ」と
言われ、時間に車の所に行くと 無 い !
車が無い!丁度今ぐらいの季節。年中の子と
暗く寂しく土地勘の無い所を2時間ちかくかけて
帰ってきた。そいつがいるから引越した。
550名無しの心子知らず:03/12/08 20:40 ID:OP5DRWtO
>>549
ひどい話だね。
その後は一度も話さずに引越ししたの?
置いて行ったことは責めなかったの?
551名無しの心子知らず:03/12/08 20:52 ID:eqSpos7q
ずうずうしい人だから誘えるんだよ。
バスめんどくさいなー、でも車ないしー
あ、あの人車だー!ラッキー!
552541:03/12/08 21:01 ID:z4IpUVGo
みなさんレスありがとうございます。

近所に知り合いがいないので
簡単に誘いに乗ってしまった私も浅はかなんですが・・・。

その親子教室自体はお金もはらってるし(返金はされないんです)
それなりに子供のためになるかな、と思ってなるべく行こうと思います。
でも、用事とかの口実を作ってそのママは車に乗せないようにしたいと思います。
その後はお付き合いしないようにしよう!って思ってます。
553名無しの心子知らず:03/12/08 21:34 ID:NM0CBJ9V
>>552
身勝手DQNは逆切れしそうだから、気をつけて…
うまくいくよう祈ってるよ。
554名無しの心子知らず:03/12/08 22:25 ID:z3fnpbfI
お金払っているっていってもねえー・・・
いいじゃない。不愉快な思いするならお休みしても。
555名無しの心子知らず:03/12/08 22:34 ID:gmuWMfYY
教室自体は楽しいんでしょう。
556名無しの心子知らず:03/12/08 23:38 ID:iPj+h0UF
私、帰るとき待たされるってのが耐えられないな。たとえ親友でもね。
乗せてもらってるんだから、車の前で待っとれ。
その人のために大事な時間取られるなんてバカらし〜。
帰りはタクシーにでも乗って帰ってもらって。
557名無しの心子知らず:03/12/08 23:44 ID:/EDWuEIB
「この後、用事があるから先に帰るね〜」って言って帰る。
次回は連絡しないで、一人で行っちゃえば?
向こうからメールが届いても「え?届いてないけど」と軽く無視。
558けん:03/12/08 23:46 ID:AE52S2Te
楽しい犬の生ライブが見れます、しかも24時間!
http://osaka.e-machi.ne.jp/tmpl/pet/index.html
ペット(わんわん)生ライブ24時間見放題ですよ!
この辺でブレイクタイムでもどうですか!
559名無しの心子知らず:03/12/08 23:54 ID:DiOb/oKE
>>556
わかる。乗せてもらう側は早めに来て待ってるべきかも。
549さんの状況がよくわからないけど、自分では時間通りに行ったつもりでも
少し過ぎてた(相手は早めに着いててイライラしてたかも)か
「〜時までには来ててね」って少し早めに来てほしいニュアンスだったかも
知れないしね。2時間歩いたそうですが、空きタクシーとかは全然通らないような
所だったのかな?どちらにしても相手と後で連絡とかしなかったの?>549
560名無しの心子知らず:03/12/09 00:36 ID:J6WIWkMo
時間に遅れてたとしても、足のない友達を置き去りにして
帰っちゃうってひどいと思うけどな。
携帯とかで連絡取れなかったんだろうか?
561名無しの心子知らず:03/12/09 01:16 ID:a+zGBtMX
>>552
あと2回なんだったら「実家から直接行くから〜」とか
「友達の家に帰りに寄るから〜」って、どうにか理由を捻出汁!
優しい気持ちがあるなら、「行き(帰り)だけならいいよ」って
言ってあげれば552さんの心もそんなに痛まない、と思うw
562名無しの心子知らず:03/12/09 01:54 ID:R9SSdoky
549です。
携帯持つ前だったのだ。
卒園までは一線引いて(同じ園バス乗り場で)
付き合い。何度か「刺したろか!」と思う程むかつく事も
あって、旦那に言わせるとその頃はノイローゼ気味だって。
子供同士もいじめられて(親の目の前で)だから
同じ学校の説明会に行ったりして引っ越すそぶりを
見せずに春休みに入ってすぐ越した。
嫌いなら、何か理由つけて乗せなければいいのに!
>>552さんも遠慮しないで断っていいと思う。
置いて行くと恨まれるから連れて行かないように、
どうにか別々に行くのが良い!がんがれ!
563名無しの心子知らず:03/12/09 11:49 ID:Q7urc5rB
>>522
良かったら次回の教室の後、結果を報告してくり。
564名無しの心子知らず:03/12/09 12:13 ID:7w5hMsop
初めての頃は「みんないい人ばっかり」なんて能天気だったなあ。
卒園して知らん顔されてやっと気がついた。
かわいい我が子のためにいい顔してただけなんだと。
自分の友達ができたと勘違いしてたよ。
565名無しの心子知らず:03/12/09 12:42 ID:GLqtDdtX
532です。
ウチもメール攻撃を受けます。
コメントしようの無い内容なので、必要事項以外の返信はしない毎日。
しかもメールの最後に下の名前の署名をしてくるので、
私は頑として自分の苗字でかえしています。

人の家の事情を知りながら、自分のペースで物を言う人
(機嫌の善し悪しで挨拶もしたりしなかったりする人)なので、
自分の友達としては付き合いたくないタイプなんです。

昨日、息子とそこの子は帰りに公園に行く約束をしていたそうで、
なかなかインターホンがならないので迎えに行ったら
「5分前に公園に出掛けて行ったよ」と言われ、後から追いかけたそうです。
遊ぶ分には楽しいみたいですが、意地悪をされる事が多々有ります。
お休みの時に登校班の同じクラスの子に連絡帳を渡すんですが
その子に頼んでも「嫌だ」っと一言返され、仕方なく別のクラスの子に頼んだり…
自分の子供のしている事を知ってか知らずか、いつもいつもメールをよこすの止めて!!って感じです。

566名無しの心子知らず:03/12/09 18:30 ID:Rnkpm1v1
子蟻の友達たちはばあばに預けて夜よくのみいったりしてます。
うちはばあばもいないし、旦那もうるさいので夜預けてまではいけないし、
あんまり夜も遊びにいきたいともおもわなくなってます。友達たちは、子といるより
自分の時間を大切にしてる人が多くて、そういう人たちと仲良くしてると
子とどっぷりいる私はなんなんだろうと思ってきちゃった。。

567名無しの心子知らず:03/12/09 19:00 ID:Q7urc5rB
>566
子どもとどっぷりも楽しいじょ。
友達と遊ぶ=自分の時間
子どもと遊ぶ=自分の時間じゃない

と思わず、子どもと楽しく遊ぶ時間も自分の大切な
時間と考えてみては?

....なんて育児してるとなかなかそうも思えないんだけどさ。
568名無しの心子知らず:03/12/09 19:12 ID:KUY5d6Vo
>>566
人は人、他人の家の事情は他人の家の事情、自分は自分と
割り切れないかな?
569名無しの心子知らず:03/12/09 20:55 ID:p5IsOu3D
公園で知り合ったママ仲間たちで忘年会を
計画してるらしい。
今日そのうちの1人と偶然会って
「さっき忘年会の連絡あったけど、メール来た?」
って聞かれた。
連絡は来てないし、たぶん誘う予定では
ないんじゃないかって思った。
6人で仲良くしてたけど、うちだけ下の子がいないし幼稚園も
別なので、ここ1年ほどは会う事も少なくなった。
私が公園に行かなくなった間に
下の子つながりで、仲間が数人増えたそうだ。
私は知らない人たちなので、
誘われなくても仕方ない。でも知らなきゃ良かったな。
少し寂しい。


570541 552:03/12/09 21:51 ID:afBr2XVp
おそくなりましたがレスありがとうございます。

昨夜、主人にも話したら、みなさんのおっしゃるように「そういうタイプの人は
いい顔してるとどんどん図に乗るから乗せない方がいい」と言われました。
でも教室はあと2回あって、月齢も近いので今後またどこかで会ったら・・・。
と言っても今後お付き合いするつもりはないのですが、この件がもとで子供に迷惑がかかったらと思うと
2回とも「用事」と言って乗せないようにしていいものかと悩んでしまってます。
>561さんのおっしゃるように行きだけ乗せてくとかにした方がいいのかな(嫌なんですけど)
とも思ってます。
571名無しの心子知らず:03/12/09 22:08 ID:B3ErczhC
>>570
ちょっと卑屈だけど、送迎が当たり前になっていて
当日断ったら逆ギレの可能性があるのなら
教室の日、両日とも実家で予定があって、そこから向かうし
帰りもまた実家にすぐ戻らないといけない
悪いけど、車はあてにしないでねと一言伝えておくのはどう?
実家っていうのは、用事でもいいし適当にアレンジして
なるべく他のお母さんもいる場所で、ごめんね〜という態度を加えておくと
後々言いふらせないと思う
572名無しの心子知らず:03/12/09 22:53 ID:uR5mPTpY
>>570
あと2回×往復で4回分なんだから、いくらでも理由つけて断ったらいいと思うよ。
でもさ、571さんが言うように逆ギレされたり
逆恨みされたりする危険もあるから
もし570さんの心に余裕があるのなら、4回のうち1回くらいは
嫌なの我慢して乗せてあげたほうがいいかもしんないと思う。
教室終わったあとは完全フェードアウトでいいんだし
あとちょっとがんばってね〜。
573名無しの心子知らず:03/12/10 00:04 ID:DPMpksDJ
>565
>しかもメールの最後に下の名前の署名をしてくるので、
>私は頑として自分の苗字でかえしています。

↑これって、自動で著名になっちゃうやつじゃないの?
電話の登録設定で。私も普通にその設定にしてるから
名前に、なってた…そんな風に、思われちゃったりもするんだ。
あらら。気にしてなかったな。

私は、仲の良し悪しもあるかもしれないけど、苗字だけよりも
ママとしてでなく、その人のパーソナリティーとして
下の名前で呼び合えるのは、素敵なことだと思ってしまうんだけど。
色んな感じ方があるのね。だから、難しいんだったっけ。


574名無しの心子知らず:03/12/10 00:13 ID:YbexWbkK
570>
「旦那に友達を乗せている!って言ったら怒られちゃった〜
事故でも起こしたらどうするんだ」って!!
と、言ってみたら?
575名無しの心子知らず:03/12/10 00:18 ID:9NkR6jTI
この前ベランダで洗濯物を取り込んでいたら、すごい怒鳴り声がしたので
思わず下に目をむけると、同じマンションの奥さんが、幼稚園帰りの娘と
その友達5人引き連れて帰ってきたところ・・。すごい怖い顔して、5人分の
園バッグを自転車のかごに、ギュウギュウにつめて(落ちそうでした)
信号待ちしている車と車の間を、子どもたちに渡らせて「速く〜!速く〜!
ダッシュして!!」50m先に横断歩道あるのに、危なっかしくて・・。
でも、見ていて本当に必死で、鬼気迫っていて、こんなにしてまで子どもを
預からなきゃいけないの?と怖かった。別な園で良かった・・。
その人はしょっちゅう、大勢連れてきては大声を出しながら帰ってきて
迎えにきたお母さんたちに「いつでも預かるわよ〜!また仲良くしてね!」
とやっている。(同じ階なので廊下側の部屋にいると聞こえる)
なんか、痛々しい気さえする。やっぱ私、友達少なくてもいいや。
たまに、ひとりふたりと遊ぶくらいが、自分には分相応だと思いました。
・・でも、あの人はどうしてあんなに、声がでかいのだろうか・・。
576名無しの心子知らず:03/12/10 00:22 ID:njHu+UX1
>>574
平気平気〜私って運が強いから!
なんていうワケワカラン理由で乗りこんでくるよ
そういう人は・・・・・・・・・・・・・・・
で、それも断ると豹変して、人を非常識と触れまわるのよ
勿論あることないことどころか、ないことばかりを織り交ぜて
by経験者

577名無しの心子知らず:03/12/10 00:23 ID:YbexWbkK
地声じゃないのかしら?
578名無しの心子知らず:03/12/10 00:51 ID:xhR73VpV
声でかいひといるいる。
マンション中に響き渡る声。
帰ってきて駐車場から5階のオトモダチに
「ただいまあ〜」とか
「なにしてたの〜〜?」とか。
地声で会話できるのってすごいよね。
私は大声はりあげないとムリだな。
579名無しの心子知らず:03/12/10 06:19 ID:UmrW9hFX
>570
その人の子供はちゃんとチャイルドシートに乗せてるのかな?
もし、違ったら574の捕捉で、

「旦那にチャイルドシート無しで友達の子供を乗せているって言ったら
怒られちゃった〜。事故でも起こしたらどうするんだって!!
考えたら私も怖くなっちゃって〜。ごめんね、いままで配慮なしで」

それでもごねるようなら、
「警察に見つかったら減点だし、もしもの時に急ブレーキ踏んだ時にケガしても、ねえ?」
と言葉を濁す。
580名無しの心子知らず:03/12/10 08:45 ID:wS0tLlgJ
540さんの場合、主従関係が出来上がってるよう。
「ヘビに睨まれたカエル」じゃないけど、ママ友の世界って
学生時代のように、学歴や運動神経、芸術などで、ママ自身を判断する基準が
なくなっちゃうから、付き合いかたがほんと難しい。
価値判断が、子どもの年齢だったり発達能力だったり、エスカレートすると
ダンナの学歴や職業、肩書きになったり。
ここの方は、やさしいひとが多いから叩かれるかもしれないけど
私は自分からは手を出さないけど出されたら「三倍にして返す」
という信念で苦手なママ友付き合いをしてます。
だから540さんの立場なら相手のママを「ギャフン」と言わせないと
気がすまないなあ。(w
540さん、みなさんがレスくれたように勇気をだして強気でいこうよ。
「断れ、断れ!」
なんか1人語りでスマソ。
581名無しの心子知らず:03/12/10 09:42 ID:uVPoJdIY
自慢ひけらかし系のママに絡まれそうになった。
「へえ〜すごいね、○さんてそんなことも知っているんだあ。
頭いいねー、そこいらの主婦とは違うわー」くらい言ってほしい素振り。
でもあえて「ふーん」で通して、突っ込みもスルー。すごくつまんなそーだった。

こういう人って相手は誰でもいいのよね。
もっともっと言いたくて仕方がないから、うかつに関わるとゴミ箱にされちゃう。
基本的に「あなたの方が下に決まってる」という思いこみがあるから
平気で自慢できるんだろうな。
主婦が誰かに認められたいっていうのは少し分かるけれど
見え見えで恥ずかしいと思わないのかね。
582名無しの心子知らず:03/12/10 09:51 ID:KQ2Qz/lk
>>569
そうだね〜知らなきゃなんてことないけど、知ってしまったらなんというか
疎外感を感じちゃうよね。

思うにグループの中で一人だけ会う機会が少ない人って他の人たちからすれば
連帯感が薄れるのかも。
私も子が赤ちゃん時代から一緒に遊ばせてたママさん達4人(同じマンション)
がいるけど、この4人は月曜日から土曜日まで毎日一緒だけどうちは夫が土曜日
休みだし、平日も用があったりで他の4人みたいに毎日遊ばせてなかった。
週に2日くらいとか。
誕生日会とかクリスマス会とかバレンタインとかうちだけスルー。
いろいろ用意したりお返し考えたりしないでいいし、楽っていえば楽だから
まあそれはそれでいっかと思うけど、やっぱりちょっと寂しいね。
583名無しの心子知らず:03/12/10 10:51 ID:G27K+qSu
>>582
こんなこと、いくらでもあるよ。元気出して。

私もあったよ〜。なんで仲間はずれなの?って悩んだりもした。
でも、今は関わるのをやめて本当に良かったって思う。
だってさ、関わったら厄介なこともあるし・・・。
必ず仕切りたがり屋がいてそれに従わないとボスは
イヤなんでしょうから・・。
仲良くしているうちはいいんだけど、何もかも打ち明けたあととかに
関係が悪くなると最悪だよ。
「あの人ってね、、○○で悩んでるんだってよ。」とか言われたり、
バレバレになったりして、、信用して話したことなのにね。
私はこれで人が信用出来なくなりました。
2ちゃんでたくさん勉強してます。
584名無しの心子知らず:03/12/10 11:15 ID:YbexWbkK
2chで勉強か〜
私は2チャンで人間不信になりますた・・・
裏の声がストレートに伝わりすぎて・・・
585名無しの心子知らず:03/12/10 12:05 ID:Pe3UhWYd
最近保育園関係のママ友というかうちの子供たちが友達のママたち。
あまり付き合いたくないしまああまり話さないからいいのだがただ
きちんと子供みろよーといいたくなるときが何度もある。
ちょっと乱暴な子に昨日は怪我させられたり、そのときは無視しているし
あとはレインコートがうまく着れなくて、もぞもぞしているのにママ
たちはおしゃべりに夢中、メールに夢中で無視していたのでうちの子+
私がやった。なんか自分のことしか見えてない連中は注意すべきなん
だろうか・・・。

あといい感じで付き合えそうな人だなーって思っていた人がいて、
パソコンの調子がおかしいからちょっと設定しにいったらその人が
ガカーイだった・・・そういう裏がありそうでちょっと怖いでつ(;´Д`)

うーん結局は私だけ遠方だしね、深く付き合わないけど3月まで若干
苦痛です。まあマターリかな。愚痴スマソ。正直迎えにいくのが苦痛だし
あと数ヶ月耐えられるかなって思って書いてみますた。
586名無しの心子知らず:03/12/10 12:14 ID:AaAa7S84
>>570
そんな悩んでまで行きたい教室なの?。
お金はもどってこないかもしれないけど
1回ぐらいは風邪でも理由に休んでみては?

それに今回断れないならこの先も逆ギレにおびえて
ず〜っとアッシーすることになるよ。(教室以外でも)

麻薬やタバコと同じ!「あと1回でやめる」じゃなくて
もうやるな!
ガンバレ!!
587名無しの心子知らず:03/12/10 12:21 ID:5pOByI3G
>585
レインコートのことなんかは、
親に教えてやるか、子供に「お母さんにやってもらいな」と親の所に行くように促すかすればいいんだよ。
それで親が手伝わなくても、苦労しても自分でやり遂げるようにしたいのかもしれないじゃん。
588名無しの心子知らず:03/12/10 12:28 ID:BdQ1mQP5
570<
もう、あっさり乗せられないでしょ、この雰囲気じゃ。
期待裏切らないためにもがんばれ。
589名無しの心子知らず:03/12/10 13:12 ID:wtwphVhy
>585

>587に同意。
なぜあなたが着せてあげる必要がある? 
余計な気配りをしていると、便利屋として利用されうことになるよ。
5901/2:03/12/10 13:14 ID:XRd+gx1e
ママ友の出産祝い&病院へのお見舞いについて悩んどります。

親子共に仲良かった幼稚園のママ友。
私の第二子の出産のとき病院にお祝い持ってお見舞いに来てくれた。
そのあたりから、だんだん様子が変に。「キープにされてる」気がしてきたのです。

私がその第二子の切迫流産でけっこう長く入院したとき、
他のママと仲良くなっていたようです。それはいいのですが、
子供が他の子と仲が良く、よその家にお呼ばれしてることを必要以上に言ってくる。
ほかのママ友のことをいかに知っているか・いかに仲が良いかを言ってくる。
最初は気づかなかった。
5912/2:03/12/10 13:15 ID:XRd+gx1e
でもあまりにアピール度が高いので、だんだん気になってきて、確信が持てた頃
私もウザくなってきて余計な話はしなくなり、準フェードアウト。
少し距離を置くようにしました。
それまでは趣味を共有したり、とても良いおつきあいをしてると思ってたから
豹変ぶりにショックでした。

相手も察して、送り迎えで見かけるたびお互いギクシャクした嫌な毎日に。
雑談もしますが本当に社交辞令。
でも子供同士はとても仲がいいので、子供だけ家に呼んだりしてました。

そのママ友が先日出産。
連絡は・・・ナシ。他のママ友から聞いたのです。もうすぐ退院だそうです。
もらった義理があるのでお祝いを贈るべきか、連絡もらってないから贈らないべきか・・・。

長文ごめんなさいです。読んでくれた人アリガトウ。
592名無しの心子知らず:03/12/10 13:20 ID:wtwphVhy
>591
私だったら、向こうからの報告なしに
勝手にお祝いを贈るようなまねはしない。
先方も590さんと距離を置きたい、お祝いも別に返してほしくない
と思っているから報告してこないんじゃないかと。
593名無しの心子知らず:03/12/10 14:44 ID:sHH3zd+R
>>591
自分が先にもらってる場合、気になるよね。

出会うことがあれば「おめでとう!」とだけ言って
そのときの反応により、渡したいなと思えば
スタイとか靴下とか、安いものを「お返しは不要」と言って渡す。

話してみて『やっぱダメだ、この人』と思ったら渡さない。
594名無しの心子知らず:03/12/10 14:59 ID:pWQQbQl/
>>590
私なら逆に面倒臭いからお祝いを出します。
後々陰口(出したのに知らん振りされた等)を言われ、子供に影響が有っても困るし…
社交辞令程度のお付き合いは、子供の為に仕方ないとお思いなら
貰ったお祝いは同等の物を返しておいた方が無難では?っと思います。
595名無しの心子知らず:03/12/10 15:16 ID:YcFI/mK6
>>590
594同意
他の人に590って非常識!という話題でもりあがり、かわいそうね
と言わせそうな気が・・・
「○○さんから聞いたけど、ご出産されたそうでおめでとうございます
 二人目の時にお祝い頂いたから・・・」
とバカ丁寧、他人行儀にお祝いを渡してあとはスルーでいいのでは?
あまり後になって悪口言われてからじゃもう何も渡せないよ。
596名無しの心子知らず:03/12/10 15:27 ID:nOGauVAD
わたしもお祝い渡したほうがいいに一票。
そんなことでセコケチと思われたくない。
597名無しの心子知らず:03/12/10 15:42 ID:MqGp8Zw2
お祝い、渡してスッキーリ、しちゃいましょうよ。

で、疎遠になるなり、復活するなりは自分の選択肢なんだからさ。
悩んでる時間がアホっぽくなるからさ。
お金が惜しいわけでもないんだから、サッサと解決しちゃおう!
イヤだね、義理だの、人情だの。

ウンザリした私は孤独が好きです。
598590=591:03/12/10 16:00 ID:XRd+gx1e
たくさんレスありがとうございます(感激)。
いろいろな考えありますよね、なるほど・・・。

後出しで申し訳ないのですが、私への出産祝いは
「これ私たちから」ってことで、他のママAさんとの連名だったのです。
(今回「生まれた」と教えてくれた人とは別の人。子供どうしが共通の仲良しのママ)
Aさんへ出産の連絡したかはわかりません。
Aさんから私へ特に連絡もありません。

私個人から、もう少し時間がたってから貰った半額程度のものを「お返し」しようかと
思います。タイミングとか、難しいなぁ…。
599名無しの心子知らず:03/12/10 16:14 ID:pWQQbQl/
>>598
明日にも行っちゃえば?
遅くなるとタイミングはかるのも難しくなるし
憂鬱な気持ちも重たくなってくるよ。
入院してるなら、自宅に行くより気が楽だし
郵送するより嫌味が無いし…
「聞いてビックリしたよぉ!赤ちゃん早く見せて欲かったから、
あんまり選ぶ時間が無かったの。大した物じゃなくてゴメンネ」
っとちょっとテンション高めに攻め込んで、
「疲れさせても悪いから!」っとものの2〜3分で帰ってくれば
全てが終わるじゃない!
考える時間が勿体ないよ!!
600名無しの心子知らず:03/12/10 16:50 ID:cZTKU3j5
あげ
601名無しの心子知らず:03/12/10 22:13 ID:MayInzwb
たまにお茶する関係になって4回目のお茶。
いい人なんだ。ここで手放したら勿体無いぐらいの。
でも行く前はあれこれ考えすぎて疲れるし、
帰ってきてもどっと疲れてるってのはやっぱ合わないんだろうな。
はあ。
602名無しの心子知らず:03/12/10 22:30 ID:6KV22uIm
連絡なくても貰ってたらお祝いあげたほうがいいに1票
あちらも連絡できない産後の体調もあるだろうし、
あまり親しくないとお祝い欲しさみたいで連絡しにくいって人もいる
きっとどこからか情報入ってだろうにお祝いあげたのに
くれないなんて。。と心の中で思われている感じ悪いじゃない?
603名無しの心子知らず:03/12/10 22:44 ID:jE2JV6fz
私って、、人に話し掛けられません・・・


太っています(150cm,60kg)が
やっぱ太った人には話し掛けにくいですかね・・・
604名無しの心子知らず:03/12/10 22:52 ID:sHH3zd+R
>>603
いや、べつに。
私、太ってる人好きだし。(旦那も小太り)

痩せててもキタナい人よりは、こざっぱりした太めさんのほうがイイ。
605598:03/12/10 23:00 ID:kePbybzk
お返しという形で渡すことにしました。これで浮き世の義理が果たせるかな。
ここにあらためて書いてみて、またレスを読んでみて
気持ちの整理がついた感じです。レスくれた人たち、ほんとにありがとう。
606名無しの心子知らず:03/12/10 23:02 ID:nOGauVAD
>603
なんでもかんでも体型のせいにするのヤメレ。
にこにこしてる人は話しかけやすいよ。
607名無しの心子知らず:03/12/10 23:25 ID:sHH3zd+R
>>606
あ、もしかして603は
「誰も私に近寄って話し掛けてくれない・・・シクシク」と
言う事だったの?

私はてっきり「太ってるから恥ずかしくて、人に話し掛ける
事が出来なくて困っている」のかと思ってました。

読解力無いので逝ってきまつ
608名無しの心子知らず:03/12/10 23:32 ID:jE2JV6fz
603です。
レスありがとうございます。
体型のせいにするのやめます。
いつも自分ばっかり話かけて友達作るので、
たのには、
 話し掛けてケロ
って思ってしまいました。。。
ニコニコ心がけます。

604タンありがとうございます。
デブですが、明るく逝こうと思います。
痩せる方向にもすすもうと思いますが。
609名無しの心子知らず:03/12/10 23:45 ID:MayInzwb
デブの人って、
やたらに陽気で人なつこいか、
全く人との交渉を絶っているか、
どっちかになると思う。
そして共通点は全く痩せないこと。
(痩せたらそれはデブではないので当然だけど)

誰だって(男でも女でも)デブよりは普通の人に声を掛けたい。
610名無しの心子知らず:03/12/10 23:51 ID:jE2JV6fz
>609タン

現実を教えてくれてありがとうございます。
どうしても産後10k増が解消されず
鬱気味でしたが、痩せようと思います。

声掛けてもらえるよう、がんばります・・
611名無しの心子知らず:03/12/10 23:54 ID:I8/Alse0
まず自分から話しかけろ。
612名無しの心子知らず:03/12/10 23:58 ID:jE2JV6fz
>611タン

・・そうでつね・・
613名無しの心子知らず:03/12/11 00:33 ID:rNsfb2Z1
フェードアウトされた人ってなぜ自分がフェードアウトされたかってわかりますか?
614名無しの心子知らず:03/12/11 00:36 ID:DmLgoiuM
今日、子を二人連れて単独で児童館に。
いつも行くと世間話をするような間柄の人、数名は
いるんだけど、今日は知らない人ばっかりだった。
でも、今日の私はかなりマッタリモードで、孤独でも
あまり寂しい気もしなかったんだ。
でもさー、単独で行くといるもんだね、世話焼きママ。
うちの子とも遊んでくれるのはいいんだけど、すっごい
テンション高くて、「お一人ですか?こちらへどーぞどーぞ」
って自分の仲間に話題を振ってくれて、入れてくれようと
するの・・・。

いえいえ孤独でいいんですって・・・。
お弁当も持っていったのに、なんだかイヤで帰って来ちゃった。
615名無しの心子知らず:03/12/11 00:43 ID:rNsfb2Z1
>614でも世の中そんなもんなんじゃないですか?
そんな事って日常茶飯事にありますですよね
616名無しの心子知らず:03/12/11 09:05 ID:xkw1HsrJ
誰も声をかけてくれなくて、仲間同士で固まって寂しいという人もあり、
世話を焼かれて話題振られて困ってしまう人もあり。
ほんと人付き合いって難しいね…
617名無しの心子知らず:03/12/11 09:55 ID:O+f7us2D
>>616
その通りですね。

親切とお節介って紙一重のところがあるから、
こっちは親切心で言ってるつもりでも、
「何この人、お節介ねえ〜」って思う人もいるはず。

私はかなりヒッキーなほうだから何かにつけお誘いは嬉しい。
自分からきっかけを作れないからありがたく思うよ。
でも、誘った方はどうだろうね、神経使わせてるかな?
たまにはあんたから誘いなさいよ。って思ってるかしら・・
今は、結構まわりの人には恵まれてるかもしれない。
あ、ああーん、ごめんなさい。消極的で。
618名無しの心子知らず:03/12/11 10:23 ID:qvoezaQC
>609
肥っている人をふつうじゃないって言い切る人と話しなんて
したいと思わないね。

私24キロ痩せたけど、肥ってたとき、私は理解者よみたいな顔して
いた人のうち何人かは、内心ですごい見下していたんだよ。
肥ってたときは分からなかったけどね。
痩せたり、その人たちが持ってないものを手にしたら
めっちゃくちゃ嫌がらせされたよ。

そういう人だろうね。肥ってる人を普通じゃない。なんて言うのは。

私からみたら、平気で人を見下して、そうしないと自分を擁立
できない人のほうがよっぽどどうかと思うけど。

痩せない、じゃなくてさ、痩せられたら困るんでしょう?
馬鹿にできる対象が、いなくなるからね
619618:03/12/11 10:29 ID:qvoezaQC
>603
友達は作るものじゃない。作ろうと思うと無理がくる。
痩せないのは、肥っていることで自分を守っているから。
都合の悪いことがあったとき、肥っているせいにしたいっていう
自己防衛本能だよ。

まずはいろんなことから切り離して、痩せてみよう。
毎月1キロでも1年でマイナス12キロ。
そのときに、態度が変わらない人が本当の友達だ。
620618:03/12/11 10:34 ID:qvoezaQC
>>613
なぜかを考える前に、フェードアウトしてくれた事を感謝する。
気に入らない相手なら、どんな嫌がらせをしてもいい。って思う
人間じゃないわけでしょう?その人は。その人の良識に感謝だよ。
その人と一切関わらないようにして、それから理由を考える。
理由はさまざまでしょう。ささいな誤解だったり、性格的に
そりがあわなかったり、自分が無意識に相手を傷付けたり。
だから一概にこうしたらフェードアウトされる。とは言い切れない
621名無しの心子知らず:03/12/11 10:36 ID:21CrGnAP
>>617
ああーん、がちょっとセクスィ…。

私は別に太っていようと痩せていようと気にしないよ。
体型に関係なく、話していて楽しい人や気配りができる人、優しい人は素敵
だなと思う。
もし体型で友人を選別するような人がいるとしたら、正直そんな人とは関わりたくない。
622名無しの心子知らず:03/12/11 10:43 ID:YeDEqdU8
6人くらいのグループでたまに集ってご飯食べたりしてるんですが、その中の一人
にだれーも話し掛けないし、その人も自分から話す方ではないのでただもくもくと
食べてるだけって感じです。一度グループで小旅行にいったんですがその時もだれーも
話かけずその人のことをだれーも聞かないのでびっくりしたことがあります。
私はそのグループに後から入ったのでその人に
なんで誰も話し掛けないんだろうと変に気を使ってその人に話しかけたりしてるん
ですが、話かけてもうん とか そう とか全く話が続かないので結局は違う人と話をしてしまいます。
なんかいると気になっちゃってかといって話ししても続かないし
こういう人って今まで遭遇したことないからわかんないんで扱いがどうしていいのかわかりません。
はなさなくてもただいるだけで楽しいものなんでしょうかね
623名無しの心子知らず:03/12/11 10:46 ID:W84Ee8ba
>622
話すのは苦手だけどひとりにはなりたくないとか。
他の人ももう慣れちゃったんじゃない。
624名無しの心子知らず:03/12/11 11:49 ID:G3xDkYLV
私の知り合いのママさんにも太っている方います。
そのママさんと話すと楽しいというか、
他のママさんと話す時よりもリラックスして話をしている
自分に気が付きます。もっとお近づきになりたいと思うんだけど、
相手にその気がなかったら悪いなあと、一歩踏み出す勇気がない〜。
体型は関係ないですよー。
625名無しの心子知らず:03/12/11 12:21 ID:Nm6RNz4k
>>603
気持ち分かるよ〜。
私も妊娠前、155センチ70キロだったから。

周りはキレイな人が多くて「自分は不釣合い」とか思っちゃて
話しかけたり、少し親しくなっても「お出かけするとき私と一緒に
いてみっともないと思われたらどうしよう」とか

今考えると本当にそう思っていたら逆に相手が誘ってくれるはず
ないのにね。

今は、つわり&酒をやめたことで55キロになったけど、「ダサママ」スレ
を見てもうひとがんばりしてます。
626名無しの心子知らず:03/12/11 13:39 ID:JV2LV1ka
初めて、児童館なるものに行ってみました。
周りはほとんど顔見知り状態で私の入る隙なし(泣

別にママ友が欲しいわけじゃないんだけど
児童館の遊具で楽しそうに遊んでた娘を見ると
また行ったほうがいいのかな?

でもでも、娘は楽しそうだけど私はかなり苦痛・・・・・

皆さん、初めて児童館に行った時はやはりこんな感じだったのでつか?
それでも、がんばって通うんでしょうか?
627626:03/12/11 13:45 ID:JV2LV1ka
ちなみに、児童館は家から結構近く、
中には近くのスーパーとかで見かける子がいたりして
これからも顔を合わせそうな人が数人・・・・・・

1回だけ行って、もう二度と行かない、、、なんて
後で何か言われそう・・・・

とか、いろいろ考えてしまって

う〜ん、育児(?)って難しい・・・・・・・・・・・・
628名無しの心子知らず:03/12/11 14:01 ID:m1VQbl3b
気にしすぎ。子どもと遊ぶところと割りきっていっちゃえ!
家じゃ買えない&置けないようなおもちゃや遊具が近所にあるのに、
利用しないなんて勿体無い!!税金払ってるんだし。
629名無しの心子知らず:03/12/11 14:12 ID:pPujdOQN
何回か続けて通うと、仲良しとまでいかなくても
顔見知りで、軽く話す程度の人はみつかるよ
マターリ遊ばせに行くといい
娘さんが友達みつけてくるかもしれないしね
630名無しの心子知らず:03/12/11 14:14 ID:srudpwE8
>>626
気にシナーイ!

こっちの児童館も時間によっては結構固まってたりもするけどさ、
それでも子供が橋渡しになって1年くらいテキト〜に通ってると、
それなりに知り合いも出来る。
自然と誰かと話せるようになった今だけど、人見知りなもんでどうして
いいかわからず、仲良くしようとすると空回りする性質なので、
そのままなんとなーく通ってました・・・

>1回だけ行って、もう二度と行かない、、、なんて
>後で何か言われそう・・・・
そんな人いぱーいイル!
里帰り出産の時しかこない人とかいろいろだし。
人はそんな気にしてない。
631名無しの心子知らず:03/12/11 14:27 ID:0B6+7YUd
知り合いに、友達にするなら太ったお母さん!って言ってるヤツがいたなぁ。
太ってるとどこか抜けてたり家の中が散らかってたりしても平気な大雑把な人が多くて
こっちも構えずに気楽に付き合えるって言ってた。
それもなんだかなぁと思ったけど・・・

>>626
まわりの顔見知りっぽい人たちだって2,3回顔合わせただけとか
その場で積極的な人が話しかけてるだけだと思うよ。
少なくともうちのそばの児童館はそんな感じ。
一人で行くと他の人たちがみんな仲良さそうに見えちゃうもんだよね。
まぁ別に二度と行かなくても何か言われることは無いと思うけど。
前に父親も一緒に家族三人連れで来てた人が居てそれはちょっと引いたけど。
632名無しの心子知らず:03/12/11 14:32 ID:NrYVyrH+
>>626
一回だけ児童館に来た人の顔なんて誰も覚えてないんじゃない?
逆に、何回か顔を出していれば自然と顔見知りが増えると思う。
ママ友が欲しい訳じゃないんなら、話しかける必要もないし
子どもが楽しそうにしているの見ているだけでいいじゃん。
外遊びには向かない天気(曇りとか寒い・暑い日など)の日とか、
買い物のついでとかに行ってみたら。


633名無しの心子知らず:03/12/11 14:38 ID:xuiEWiJM
>>631
何で父親も一緒に児童館にいったら引かれるのか分からない。
そういう雰囲気だす人達ってヤダよね。
別にいいじゃない、誰が一緒に来たってって思うけど。
だから児童館って(児童館に来る人)嫌なのよね〜と言う事になる。
634名無しの心子知らず:03/12/11 14:40 ID:tEcufyCO
娘が一歳5ヶ月になり、近所さんと遊んだりするとお菓子を
もらう事も増えてきました。でも3歳以上の子ばかりなので
チョコとか飴とかくれるのはまいる。私に一言も聞かないで
「はい」って娘にくれちゃってたり、「まだあげてないの」って
言ってるのに娘に「ハイ」って渡そうとしたりみんななぜ
そんなにあげたがるの?欲しがればチョコくらいはいいけど
知らないならそのまま済ませたいのに。飴なんてまだまだ
あげるの怖いし。飲み込みそう。ただでさえお菓子大好き娘
(ベビー用だけど)なので、味を覚えるのを遅らせたい。
635名無しの心子知らず:03/12/11 14:43 ID:Nm6RNz4k
>>634
「ありがと〜。でもまだ小さいから食べられないの。
大きくなったらもらうね」と断るのダメ?

「まだあげてないの」じゃ3歳くらいの子どもには
理解できないんじゃないかな?
636名無しの心子知らず:03/12/11 14:45 ID:xmSoZx4n
どなたかアドバイスお願いします。
マンションの隣室のママにゴミ箱にされていると最近気づきました。
朝から電話をかけてきて旦那やトメの愚痴・子供の自慢話し・ご近所の悪口など
延々と長いときは2時間程喋り倒されました。
もの凄いマシンガントークなので私が「そろそろ切るわね」と何度言っても
聞こえないのか無視しているのか解らないです。
彼女対策にナンバーデイスプレーを設置して居留守を使っているのですが、1日5回程
居留守を使うと家に訪ねて来ます。 隣りなので居留守は使えず対応するはめに。
お付き合いしたくないのですが、子供同士が同姓同年齢の為中学卒業まで後10年
以上のお付き合いになる予定です。
1番最初にお宅にお邪魔した時に「悪口ってお茶の時間を最高に楽しくする
魔法のお菓子だよね」と発言したので恐くなって親しくしないようにしていたの
ですがヘタレの私は強気で拒否出来ず精神的に追い込まれるところまできて
しまいました。
637名無しの心子知らず:03/12/11 14:47 ID:c7Pdke7S
>>633
乳飲み子にオパーイあげにくいママンだって
いるでしょー。
あなたは平気かもしれんけど
638名無しの心子知らず:03/12/11 14:49 ID:YPA9kuCf
>>634
いーじゃん、別に貰っておいてあなたが食べればいいんだもの。
くれるのは3歳児じゃなくてママ友でしょ?
自分の子供が大きくなるとそのへんのことって鈍くなるよね。
良くも悪くも。
そんなにきりきりしなくていいと思うよ。
639名無しの心子知らず:03/12/11 14:50 ID:nz8pp3AC
児童館で授乳なんて、みたことないが・・・
お父さんが行きにくい児童館は、
きっと初めてのお母さんにとっても行きにくいに違いない。
640名無しの心子知らず:03/12/11 14:52 ID:NrYVyrH+
>>631
土曜日なんて、パパが児童館に連れてきている人見かけるけどね〜。
633の言うとおり、誰が一緒に児童館に来てようと構わないじゃん。
子どもが喜ぶならさ!

児童館って、ママが話に夢中になって子をほったらかしにしている人多すぎな気がする。
それが全て悪いって訳じゃないけど、自分の子が何をしてるかくらい気にしろよと思う。
先生は保育園の保母さんじゃないんだからさ〜。

641名無しの心子知らず:03/12/11 14:54 ID:srudpwE8
>>637
児童館、ジジやパパがいぱーい来てるけど・・・
あと幼児センター(児童館の小学校にあがる前の子まで対象の施設)にも。

こっちだと畳の部屋とかが授乳室になってるけど。
642名無しの心子知らず:03/12/11 14:55 ID:zANAvjjC
太ってる・・・の人の話に便乗して…

私が行ってる公園でのママさん。
身長1678cmで大柄(デブでもないしちょっとポチャ系)の人。
初めて顔合わせて、他愛の無い世間話したりして、感じいい人だなぁと
思ってたら
「ところでさ、○ちゃんママ(私のこと)痩せてるけどダイエットしてるの?」と。
「ううん、別にダイエットしてない。子供がウロチョロ落ち着かないから
追い掛け回してるうちに痩せたのかもしれない。」と言ったら
「えー!いいなぁ。どうやったら痩せれるの?教えてよ!!」
「産後体重落とすのに炭水化物抜いたりした程度かな」
「私もそんなに炭水化物食べないけど痩せないよ!なんで?
あ!○ママ〜、ダイエットいいのない?」

これを毎回毎回顔合わせるたびに言われたり、他の人に聞く。
うんざりしちゃう。
前にも用事でうちに電話きたときも痩せたいだのダイエット成功しない、だの言う。
別に太ってるように見えないから気にする必要ないよ?と言えば
「痩せてる人には私の気持ちわかんないよね!!」と逆ギレされた。

じゃあ、私はどうしろと?
あまり食べないから痩せてるんだ、それはダイエットに値する、と言われたこともある。
643名無しの心子知らず:03/12/11 14:57 ID:uYvm8Vl9
ボスがいっぱいいて、ボス同士が仲良しな園ってどうよ
644名無しの心子知らず:03/12/11 14:58 ID:J9fnz8Qm
>身長1678cmで大柄 

ほんとだ、すごい大柄!
645642:03/12/11 14:59 ID:zANAvjjC
× 身長1678cm 
○ 身長168cm

そんな身長あったら怖い。
逝ってきます
646626:03/12/11 15:03 ID:JV2LV1ka
>628ー633
ありがとーーー
がんばって、気にせずたまに顔を出してみることにします。

帰る時とか、皆が一斉になって帰ったりと
無言のお約束があるみたいで、ちょっとついてけないかなー?
なんて思ってしまったんです。
それに、私自身、人見知りなところがあるので・・・・・

そうですよね、娘が楽しんでるなら二人で楽しむつもりで
行ってみるのが良いですよね。

でも・・・・はぁ、なんか疲れる→ママ同士のお付き合い。。
これから、もっと難関が待ち受けているんだろうなぁ
647名無しの心子知らず:03/12/11 15:06 ID:chpeH7d1
>637
そういうのは授乳室がない児童館の問題であって
児童館に来る父親が悪いわけではないと思う。
648名無しの心子知らず:03/12/11 15:13 ID:NrYVyrH+
>>646
632だけど、私の家の近所の児童館は、午前と午後に分かれていて12時で午前は
終わりなんだ。(お昼を持っていって食べることはできる)
だから、みんながいっせいに帰って行くのはそのせいかも?
あまり深く考えないほうがいいよ〜
あと、ママ友の付き合いって抜けるのが難しかったりするので、
はじめから知り合い程度のお付き合いにとどめておいた方が無難かも・・・
ママ友って、独身時代の付き合いと何かが違うんだよね。
なんだろう?
とにかくがんばって!

649634:03/12/11 15:21 ID:tEcufyCO
>635
いや、子供じゃなくて親がくれるんだ。だから635さんが
書いてくれたとおりのせりふで断ってるの。なのに「そお?」
といいつつ娘に渡そうとする人もいる。なんでそんなに食べさせ
たがるのか不思議で。
>638
はい。私が食べてます・・・。そんなに「絶対食べさせない!」て
ほどじゃないんだけど、まだ自分から欲しがってもないし体に
いいもんじゃないから今はあげたくないんだよね。みんな
大きくなったら忘れちゃうんだろうね。私は「これ、食べられる?」
って聞いてから食べ物出すようにしてます。家ごとに基準が
違うから。
650名無しの心子知らず:03/12/11 15:24 ID:mReAO2cI
「私間違った事言ってますか!?」
「私は(あなたとは違って)正しいもん!」
と言ってるママンは例え正論な事を言っていても引いてしまう。
ものの言い方次第じゃ誰にも相手にされないだろうにね…。
「何でも皆と一緒」なんて、
いつまでも学生の時と同じような人付き合いはやめて下さい。
見ていて恥ずかしです…。
651名無しの心子知らず :03/12/11 15:48 ID:zo3yoWXz
前に遊びに行った公園は、5〜6人の子供をベンチに座らせ、
「お菓子弁当」を食べてたよ!
システムは分からないが、同じお弁当箱に同じお菓子が…
ジュースも同じ物を用意してた。
全員が同じ物だったから
お当番でも決まってるのかぁ?っと傍観していたが
異様な光景だった。
「春奈ちゃん事件とか起きなきゃいいけど…」っと内心思ったよ。

公園を使う他の親子も遊びにくそうだった。
公園でお菓子をチラつかせるなってーの!
他の子だって欲しがるだろぉー!
652631:03/12/11 16:03 ID:0B6+7YUd
近所の児童館は入り口入ってすぐだだっ広い部屋で
遊具と小さい赤ちゃん用マットとか置いてあるだけで
授乳室とかも無いのでみんなその場でやってるよ。
結構通ってるけど父親もババも見たこと無いし母親しかいつもいないんだよなぁ。
地域によって色々違うんですね。
無知でスマソ。
653名無しの心子知らず:03/12/11 16:18 ID:qvoezaQC
>>642
それ、痩せる前の私もそんなこといってたな。
痩せたいけど、努力するのが嫌いなんだよね。
だから、いいダイエット=楽してスリム。なわけ。
そんなものあるわけないんだけどね。

逆にいうと、その人は恵まれてるとも言える。
心底けちょんけちょんになるまで攻撃されたり馬鹿にされれば
絶対に痩せてやろうという気になるもの。
そこまでがけっぷちに追い詰められていないって事でもある
654名無しの心子知らず:03/12/11 16:20 ID:YMVGiahq
>>652
授乳をしていた人は、周りに男性が居なかったから、
まぁいいやと思って授乳してただけでは?
「授乳するから男は来るな」ってちょっと変。

結構通ってると言っても、平日だけなのでは?
それなら父親を見た事がないのも当たり前だとは思うけど。
655名無しの心子知らず:03/12/11 16:22 ID:Nm6RNz4k
>>649
635です。ママがくれるんだ。ゴメン。
言っても娘にくれるっていうから言葉を理解できない子どもかと
勘違いしてしまった。
656名無しの心子知らず:03/12/11 16:40 ID:21CrGnAP
>>651
お菓子弁当なんてあるんだ。知らなかった…
ちょっと見てみたい気もするが、公園でそれはちょっと困るよね。
弁当までは行かないが、うちのマンソン内の公園ではいつもお菓子持参で
やってくるグループがあって、親子でわいわい賑やかに食べてる。
でもグループ以外の子が寄っていっても、「だめだよ!」「しっしっ!」と
追い払われて、ママたちもそれを止めるわけでもなく笑いながらお喋りしてる。
ずらっとお菓子を広げて食べたいなら、しかもわける気ゼロなら、誰かの家とか
県立公園みたいな広い場所でやって欲しいと思った。
657名無しの心子知らず:03/12/11 17:00 ID:zo3yoWXz
>>656
ポケモンかなんかの、プラスチックのお揃いのお弁当箱だった。
その中に同じ量の、同じお菓子を入れてあったから
「お菓子弁当」と名づけてみた。
658名無しの心子知らず:03/12/11 17:41 ID:dym0HP4/
>649
一人だけ仲間はずれにするのは悪い。
今は食べられなくてもすぐ食べられるようになるからとりあえずあげとく。
「まだ食べられない」と1回言われて次からずっとその子にだけお菓子をあげなかったら
「なんでうちの子にだけくれないの!?」ともなりかねない。(そう思う人も実際いる)
毎回聞く訳にもいかないし。(毎回聞いたら「前も言ったのに!」ともなりかねん)
私なら多分あげないけどあげちゃう人にも色んな気持ちがあると思うよ。
悪気があって子供にお菓子をあげる人なんていない。

でも気持ちは分かるので「まだ食べられない」じゃなくて「うちはお菓子をあげない主義」
とでも言ってみるのはどうだろう。
食べられるようになったら「ジジババがあげちゃって。やっぱり子供はお菓子が
好きねー」とか言って解禁すればいいし。


659名無しの心子知らず:03/12/11 18:27 ID:VXIK0hQK
>636 ウーム。お隣で居留守が使えないのは本当にツライね。
距離感が解かってない人みたいだから、自分で違う世界の友達をつくって
(習い事、サークルとか)気晴らしするしかないかなー??ドウダロ。
660名無しの心子知らず:03/12/11 20:00 ID:dJUGLAvA
>>636
角を立てたくないならパートにでもでるしかないね。
とにかく「毎日家にいない」状況を作る。
661名無しの心子知らず:03/12/11 20:32 ID:0B6+7YUd
>>654
授乳するから来るな、とは言ってないけど・・・
そういう場所は特に設けられていないって言っただけで。
ただ何となく居辛かったのかパパは数分で帰っていきました。
ちなみに今年の夏に出来たばかりのところでうちからは徒歩1分、
公園代わりにしてます。土曜とかも行っています。
でも本当に母親しかいないんです。
そんな攻撃的に言わなくても・・・
新しいところなのでまだ人もあんまり多くないしそういう雰囲気なのかも。

662名無しの心子知らず:03/12/11 20:39 ID:GX4jRRqE
>>661
>637が余計なこと書いたせいでしょう。
663名無しの心子知らず:03/12/11 20:42 ID:apGm6SOl
>637
授乳室いきなよ。
父同伴の人がぺろんと乳をくれてるさまは見たことがあるが…w
664名無しの心子知らず:03/12/11 20:47 ID:b4hK+X/K
>661
>654は>637もあなたが書いたと勘違いしてるんじゃないかな。
あまり気にするなー。
でも児童館に父親が来てるからって引くのはおかしいと思うけど。
665名無しの心子知らず:03/12/11 20:56 ID:a50FYCJ+
>>661
じゃぁなんで父親がいると引いちゃうの?
666名無しの心子知らず:03/12/11 20:57 ID:b4hK+X/K
あーかぶりまくってしまったw
667名無しの心子知らず:03/12/11 21:34 ID:NxMN2Zkp
>>634
気持ち分かるぞ!うちの上の子はもう4歳だけどね。
そもそも外でやみくもにお菓子あげること自体嫌なんだよなぁ。
なんで公園や外遊びにまでそんなにお菓子持ち歩くんだYO!と。
家帰って食べればいいじゃん、他人まきこまないでくれよとも。
3歳児に「みんなに何かあげる」っていうのをさせたいならドングリでいいじゃんとか。
でもお菓子をコミュニケーション手段として使っていたり、
ぐずり対策で持ち歩くのがくせになっている人がいるし
色んな人がいるので、しょうがないね。
お子さんが受け取っても、ママンには「ありがと〜」と言って、子から受け取りカバンに仕舞うか
即自分で食ってしまうか、でいいと思うよ。
たぶん、「そんなにあげたい人」は、みんなにあげないと悪いと
思っての事なんだろうね。でも聞いてくれよ

近所の5歳児、うちの1歳児に向かって
5歳児A「このお菓子あげるよ!ちゃんとみんなの分あるからね」
5歳児B「小さい子にむやみにお菓子あげたらだめなんだよ」
5歳児A「そっかー。食べる?いらないか、じゃあおばちゃんにあげる」
668名無しの心子知らず:03/12/11 21:36 ID:x2BGSGl3
授乳で思い出したが……

三軒茶屋の近くにあるわりと広めの公園で、ママ友グループが
園内の高台(コンクリートが舞台状になっている畳2畳分くらいのスペース)の頂点で
レジャーシート広げてたむろっているのを見かけた。
子供を放置して、お菓子を食べつつおしゃべりしてたんだけど、
その目立つ高台の上で平然と乳出して授乳もしていたよ。
サル山の猿の姿を思い出しつつ、世田谷にもこんな奥様たちがいるのかと
カルチャーショックを受けました。
どこで見られるか気にならないのかなぁ。
669名無しの心子知らず:03/12/11 22:52 ID:LZ/Q3SwI
>>631=>>661
>ただ何となく居辛かったのかパパは数分で帰っていきました。
あなた達の「何でこんな所にパパがいるの?」ビームを察したのでしょう。
こういう人達がいると男の人の居場所が少なくなって育児参加の機会を
減らしかねないんじゃないのか。パパ達は公園とか外に行ってろって?
妻が働いて主夫って人もいるだろうし、または父子家庭もあるだろうに
何でパパが来ると引くんだよ。
>>665も質問してるけど答えてよー。
670名無しの心子知らず:03/12/11 23:02 ID:YfnI4p9U
>669
でもさ〜私だって男ばっかで女が少ない場所だったら
あまりい居心地よくないと感じると思う。「浮いてる?」
って思っちゃうな。やっぱり今んとこ育児は母がメインって
とこ多いだろうし、逆に考えればカーショップ(男が多い
イメージ。私は車興味ゼロ)とかに付き合わされて、最初は
珍しいけど段々ひま・・・。て感じに似てるかしら?ちと
違うか。
671名無しの心子知らず:03/12/11 23:14 ID:LZ/Q3SwI
全然違うじゃんw
自分が暇とかいうより、子どもが遊ぶ場所なんだから
自分メインじゃない。だいたい児童館に来る父親なら、初めから
いるのは母親ばかりだろうなって覚悟は出来てると思う。
来ようと思うだけえらいと思うよ(別にママ友を作ろうと思ってくるわけじゃないし
まさに子どもを楽しく遊ばせたくて来るんだろうから)。
だから父親が自分が浮いてると思って帰るというよりは661のような引く人の雰囲気に
耐えられず出て行くって方が正解では?
672名無しの心子知らず:03/12/11 23:42 ID:VXIK0hQK
>671 同意。何にせよ、パパの育児参加は羨ましい限り。
それを興味本位な目で見る人が多いから、その場のパパさんも引くんだと思うけど。
673名無しの心子知らず:03/12/11 23:44 ID:JVf0/+Vr
近所の奥さん、社交的。
どこのだれんちにいくつの子供がいる、とか本当によくご存知。
「よかったら今度ご一緒に」って誘われたりするけどさー・・・

2ちゃんなれしすぎているせいか、うさんくさく感じてしまう自分。
ああ、自分・・・
674名無しの心子知らず:03/12/12 00:12 ID:7GbCzzP4
友達は多い方が良いよ。いっといで!

675名無しの心子知らず:03/12/12 01:13 ID:L5Bq9PTH
うさんくさく感じるなら、わざわさ付き合わなくても。
行っても、大して会話も弾まないかもしれないし。
676名無しの心子知らず:03/12/12 03:36 ID:LEkuLwKY
私も児童館が苦手です。
いつも家では子供と遊ぶ時、喜怒哀楽を大げさに表現して
子をわらかしたりしているので、児童館でも同じ事を
子供が要求するんです。
でも人の目が気になって、いつものようには振舞えないし。
そんな気取ってる?私を見て、子供もこころなしか元気がない。
一人でももくもくと遊べるお子さんをお持ちのママが
羨ましいです。
677名無しの心子知らず:03/12/12 09:24 ID:QJ+Ch0aD
>636
私のお隣、そこまであからさまな悪ママじゃないけれど、
いい人仮面を被った支配体質ママで、本当に苦しめられました。
電話に出なかったら訪ねてくるんですよね。
ピンポンピンポン!ドンドン!!「〇〇さん〜!」って。
そして、噂、自慢、愚痴、持論、私は丁度いいゴミ箱。
一番辛かったのは、うちの子供に母親面して色々指図し続けたこと。
あからさまに見えているのライバル心を、知恵を絞って隠そうとしている姿が怖かった。
私も中学卒業まであと〇年とカウントダウンして耐えていました。

でも、中学卒業までと636さんが思っていても
高校も一緒だったらどうする?
636さんの貴重な時間がどんどん食いつぶされてるんですよ。
この先習い事が一緒になってしまったら?

うちは、子供の一生ものの習い事が同じになってしまいました。
そして志望校も同じかもしれない・・・・違ってくれればいいんですが。

とにかく中学卒業まであと数年と言うところで限界が来て
それ以来もう口もきいていません。
あからさまな居留守、居留守、居留守です。
居るのはばれているけれど、ひたすら出ません。
ドアのところで会っても、無言で会釈。
それでも、構ってオーラを出して迫って来るので
自分でも(私のやっていることって感じ悪いなあ)と自己嫌悪しつつ
露骨にひたすら距離を置きつづけています。
本当は引越ししたいんですけど。

上手く言えないですが636さんガンガレ
678名無しの心子知らず:03/12/12 09:47 ID:C9YiYD4a
もうじきあるのよ、パアチーがもちろんボスママ主催の
ボスママお嬢さま中心の集いよん、勝手に何でも決めてくれるので
本当に楽ね、私の交友範囲も決めてくれるのよ、ステキ!!
本当にむかつくわ、でも最近、気づいたの、本当にボスママを
慕ってる人なんて一人もいない、昔からのお友達もいないよう・・
裸の王様状態の方ね、ちょっと気の毒でつい言うままの私。
さ、これも人生勉強ね、パアチーに参加しましょ・・・
679名無しの心子知らず:03/12/12 10:22 ID:HDtKrAVf
>678
内容はともかく
激しくおつむが悪そうな文章ですね……
680名無しの心子知らず:03/12/12 11:00 ID:ZVu505m3
>>651
2年前に次女が生まれたとき、長女を連れて義母が見舞いと称してやってきた。
私の見舞いに、なぜピカチュウの弁当箱付お菓子セットを持っているのだ!?
(近所のコンビニでババが長女に買い与えたもの@1000円)
…というわけで、年末のこのシーズンならお揃いお菓子弁当はありえるかも。
他のシーズンの光景なら、それは確かにちょこっと異様。
681名無しの心子知らず:03/12/12 11:55 ID:PYLN1fCu
同じマンションの奥さん。
子供が同じ学年なんだけど、毎日毎日、ウチの駐車場の車の有無をチェックしてる。
保育園から帰ってきたら、5分とたたないうちに電話。「子供が遊びたいって言うの」
仕事してるもんで、毎日のようにうちにこられても正直困る。
なんだかんだと理由をつけて今日はウチでは遊べないと電話口で断ると電話が切れないうちに相手の子供が我が家のピンポンを鳴らしている。
しばらくして、彼女が、「大丈夫〜?お宅で。ウチでもいいんだけど〜」と言いながら、おやつをもってくる。
すでに子供同士が遊び始めているので、無理にダメとも言えず、散らかった部屋で子供が遊び、私は仕事から帰ってきたのでたまっている家事を片付ける・・・
彼女の子供も彼女も、正直苦手。
子供が遊びたがるからハッキリいえない私・・・
なんかもうイヤだワ。
682名無しの心子知らず:03/12/12 12:12 ID:EUWTODNK
>681
ナンバーディスプレイで拒否しる!
前もって、「仕事中は電話がならないようにしてあるの」
「帰って来たばかりの時はいろいろやっていると
なかなか電話にでられなくて、その内きれちゃうことがあるのよねー」とか
うまいこと言っておく。
そして、
>しばらくして、彼女が、「大丈夫〜?お宅で。ウチでもいいんだけど〜」
すかさず「ほんとはダメなの。忙しいし。あなたの家でもいいの?あら良かった。
○ちゃん達、ほら行きなさい」とか子供らを追い出す。
しかしなんつーずうずうしいヤシだ!
683名無しの心子知らず:03/12/12 12:22 ID:JMfGgzFv
>681
ピンポンの電源をOFFにするんだ。
もしくは、ドアをあけないでおく。
あとで「どうしたの?」って聞かれたら
「仕事がおしてて家では遊べなくなったの」
もしくは、帰るなり自分の子をその家につれていき
「よろしくね〜」とおいて来る・・・。
684名無しの心子知らず:03/12/12 12:32 ID:X0iYU8uK
ずうずうしく家を訪ねてくるママって確信犯じゃないのかな。
困ってるのわかってて、何も言えない弱みに付け込むというか。
すっとぼけてて計算高いのかも。
685名無しの心子知らず:03/12/12 14:17 ID:T+cilubk
「だって、○○さんが良いって言ったんだから」と言うのよね、
その手の人は。それも押し切った後でね。

こっちが本当に歓迎して「良いよ」って言ってるのか、
こうなったらもう仕方ないな〜で「良いよ」って言ってるのか、
頓着しないっていうか、「良い」って言ったことしか見ない。

天然で気が付いてないのか、分かってるけど自分が都合が良い
方に脳内変換するのか…。私と貴女の仲だから、普通の人には
しないけど「これくらい良いよね」と思っているのか…。
686名無しの心子知らず:03/12/12 15:13 ID:PYLN1fCu
681です。
アドバイスありがと。
いろいろ断る理由を考え中です。

最初は何かと声を掛けたりしてくれるので、一時は友達が多いんです彼女。
でも、彼女とその子供のずうずうしい性格に気づくと皆フェードアウト・・・
子供預かるよ〜なんて言ってくるので、一度預けてみたら、
5倍くらいになって返ってきた。
それからは、もう二度と預けてないです。
687名無しの心子知らず:03/12/12 15:36 ID:lfCa/1MZ
そういう人はこちらが態度変えた途端、逆切れしそうな悪寒・・・
いえね、私も経験者ですから。(もちろん逆切れされたほう)

本当は最初が肝心なんだよね。私も最初は「子供のため」と思ってある程度は融通効かしてたんだけど、
それがだんだん当たり前になってきて、最後は我慢ならなくなってはっきり言ったよ。

私は楽にはなったけど、あちらはどうやら逆恨みしている模様。距離が出来てかえってよかったけどね。
688名無しの心子知らず:03/12/12 16:28 ID:4fVQqFgP
昨日児童館にて。
私、Aさん、Bさん、Cさんが偶然居合わせた。
全員顔見知りだが、特に私はAさんCさんと仲が良い。
BさんCさんは特に仲が良い。
Bさんが「良かったら帰りに寄って行かない?」と私とCさんを誘った。

こういう場合複雑じゃありません?
Aさんも聞いている側で誘われたので、なんとなく複雑でした。
Bさん宅に寄らせてもらうのに、「Aさんもいい?」と聞いていいものか。あーなんか複雑だ、、、とグルグル考えてる間に、
Aさんは「じゃぁ、、、。」と帰ってしまった。
どことなく淋しそうな感じでした。
じゃあどうすれば良かったんだと考えてもよくわからないのだが。
何となくAさんに対して気まずい後味が残った。

689名無しの心子知らず:03/12/12 17:04 ID:/xASyaWg
複雑極まりないが、そこは>>688タソがうまくやらねばならなかったかも。
「Aさんとも、どっかよりたいねぇ、なんていってたんだぁ。
じゃ、みんなでどう?あ、別にうちでもいいし。」
くらいは言わねば。たとえ、自分ちが散らかってても、
うまくCさんちにいくように算段する。
荒業かな?
690名無しの心子知らず:03/12/12 17:05 ID:1b49FmLt
>688
仕方ないんじゃない?
BさんとAさんは仲良くないんだから・・。
仮にAさんが行ったところで、一人で浮きまくりそうな気がする。
私ならイヤだ、行きたくないわ。
691名無しの心子知らず:03/12/12 17:18 ID:3uSpVzmG
それって>>688さんとCさんだけ誘ったの?Aさんも目の前にいるのに
2人だけ誘うってなんか意地悪な感じがしちゃった。
私がBなら「もしよかったらAさんも来ませんか?」と声をかけるが。

今回は仕方無いので、Bさんには「今度Aさんも誘っていい?」と聞き
Aさんには「良かったら今度みんなで遊ぼう」と両方にフォローを
いれておけばいいと思うよ。

ところであなたとBさんは特に仲良くないの?
実はBさんはCさんだけ誘ったとかじゃないよね?
692名無しの心子知らず:03/12/12 17:24 ID:hmNy4d97
うんうん、一番配慮すべきだったのはBさんだよねー。
たとえ自分がAさんと仲良くないにしても、他の人とは仲いいのわかってるだろうから。
688タソがそんなに気に病む必要はないと思うけど。(気持ちはわかるが)

別に無理してBさんとAさんを引き合わせる必要もないと思うよ。
二人がもしあまり気が合わなくて気まずくなったりしたら面倒じゃん。
693名無しの心子知らず:03/12/12 17:28 ID:ItpzohUD
私はよその子を預かるのはイヤじゃないけれど、
お迎えの時間を守ってくれない人の子を預かるのがイヤ。
一度ひどい目に遭ったことがある。それは・・・
夜、急用ができてなるべく早く帰るから預かってほしい
と言われ預かったところ
飲み会に行っていて終電に乗れなかったから朝までお願いと
いうメールがきた。非常識にも程があると思った私は
それ以来彼女の子だけは預からない。
よくそんなことを平気な顔してできるもんだと思った。
694名無しの心子知らず:03/12/12 17:55 ID:aqW9+pjC
>>693
急用って飲み会だったの?ひどいね〜。
695名無しの心子知らず:03/12/12 18:09 ID:iZUY8UUf
>>694
そう、飲み会だったの。
それまでも飲み会に行きたいけど、
預かってくれる人がいないって言ってたの。
私は聞こえないフリしてたんだけど。
だけど、うちはダンナの帰りが遅いし、出張もあったりするから
目を付けられてたみたいね。
その人の子はイイコなんだけど、朝まで預かるのはちょっとね〜
と思ったな。
696名無しの心子知らず:03/12/12 18:23 ID:X0iYU8uK
>>695
なんかその母親も母親だけど、その子どもが不憫でならない。
だから695さんも預かってしまうんだろうけどね。
697名無しの心子知らず:03/12/12 18:29 ID:/xASyaWg
飲み会が理由で子を預けるかぁ〜
DQN決定ってことで、今後のお付き合いを考えたほうがよいとみた。 
698名無しの心子知らず:03/12/12 18:34 ID:+GJcyDGC
>>696
ほんとに不憫。
その子供がすっごくイイコなの。
私の言う事よく聞いてくれて、何かしてあげれば
とっても喜んでくれる・・きっと気を遣ってくれてるんだよね。
母と子、どっちが大人なんだか。
母親のほうは、放っておいても子は育つ、みたいな
こと言ってたな。
寂しそうだったよ、と伝えたけどわかってくれたかしら?
699名無しの心子知らず:03/12/12 18:48 ID:/xASyaWg
>>698
子供預けて、朝まで飲み会って非常識さをきちんと言ってあげるのが
その子供のためじゃないの?
700名無しの心子知らず:03/12/12 19:03 ID:+GJcyDGC
>>699
そうだね。そう言えばいいんだよね。
でも言えなくて・・
ただ、もう預かる事はできない、とは伝えた。
どんなにイイコでも、私自信精神的に疲れるし、
その子もいつ帰ってくるかわからない母を
よその家で待つなんて辛いだろうから。
それでも預かってと言ってきたら、キチッと話してみます。
701名無しの心子知らず:03/12/12 19:09 ID:/xASyaWg
>>700
頑張ってくださいとしか、いいようがない。
700たんとお子のためにも,その子のためにも。
702名無しの心子知らず:03/12/12 19:19 ID:nCwQo8Qm
>>701
ありがとう。
ここでモンモンとした気持ちを書くことができて
スッキリしました。
無理な事は無理、と明るく言える人を目指して頑張ります。
703 :03/12/12 19:25 ID:/lfQbnYy
>>702
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●              ●              ●
●              ●              ●
●              ●              ●
  ●            ●            ●
    ●         ●           ●
      ●       ●         ●      __( "''''''::::.
        ●    ● ●      ● ____,,,,,,---'''''''"""" ヽ   ゛゛:ヽ
         ●  ●    ●  ●:""""  ・    ・  . \::.   丿エ〜デルワ〜イス エ〜デルワ〜イス
          ● ●    ● ●:::        ・......::::::::::::彡''ヘ::::....ノ
           ●       ● ::::::::::;;;;;,,---"""
            ●●●●●
704名無しの心子知らず:03/12/12 22:44 ID:9qfk25MM
皆さんはママ友が髪型変えたら何か言う方ですか?
私はつい言っちゃうほうなんですが、ていうか
「言ってやるもんか」と意識しない限り
自然に出てしまうものじゃないかと思うんですが
705694:03/12/12 23:36 ID:7GbCzzP4
ここって友達を増やす努力をすべきでない、みたいな考えの人のほうが多いような気がするけど、友達って、最終的に信用おけたりする人が残っていくわけだけど、段々疎遠になったりして、
減っていく事もあるので、日々そういう出会いを求めていったほうがいいと思う。
706名無しの心子知らず:03/12/12 23:38 ID:rf2BVk6V
>>704
気が付かない事もあります
707名無しの心子知らず:03/12/12 23:51 ID:c2nu6YC0
>705
それは人それぞれの考え方の違いということで。
余計な付き合い(子供が絡むと余計ね・・・)マンドクサーな人もいるんですよ。
それにママ友と普通の友達はみんな分けて考えていると思うよ。
708名無しの心子知らず:03/12/13 00:53 ID:HQ1fqSY9
>707 ママ友と、普通の友達とどうわけて付き合うんだろう? なんだかさびしい考えだね。
そりゃ性格合わない人もいれば、合う人も世の中にいるわけで、合う人を探す努力というのは必要だと思うけどな。

709名無しの心子知らず:03/12/13 01:35 ID:dawJGjyQ
学生時代や社会人の頃の友人って、
少なくとも自転車でホイホイ行ける距離に誰も住んでなかったし、
近所のスーパーでばったりとか、あり得なかった。

ママ友ってさ、大概ご近所じゃない?
そして範囲がすごく狭い。みんなが何処かで誰かとつながってる感じ。
距離が近い分、お互いどこまで踏み込むべきか皆とても慎重だし。

今子供が1歳半で、ここ半年くらいで随分知り合いが増えたけど、
「りんごのお裾分け〜」とか持って来てくれたり、
自転車で遊びに行ったり来たり、
今はそういう中学生以来の近所付き合いに新鮮な楽しさを感じてます。
難しいなぁと思う時もあるけど。
もう一歩踏み込んで、お互い信頼関係が築けたら、
近所だからこそ心強い存在になると思う。
710名無しの心子知らず:03/12/13 01:59 ID:4MHJsqKV
>708
分けるのが当然というか、
だってママ友って自分の友達じゃないじゃん。
子供つながりがなきゃ関係のない人だよ。
子供つながりがなくても関係あれば、ママ友じゃなくて、子蟻の友だち。

私は自分の友達は別にいるし、
育児のことは本やネットの情報で足りるし、
ママ友は必要ないし作ってない。
ママ知り合いはいっぱいいるけどね。
711名無しの心子知らず:03/12/13 02:03 ID:Ol+WGwFo
>>698
朝まで飲み会で子供預けるような人に
言っても無駄だと思うなぁ〜
言っても理解できるような人はそんな事しないよ
712名無しの心子知らず:03/12/13 02:59 ID:6N5KvFn9
>710
うん、わかるわかる〜。
たま〜に、この人なら子供絡みの付き合い以外も
お願いしたいかもと思う人もいるけど
たいていは子供関係のきっかけがなけりゃ
趣味とか価値観とか全く違うし、友達にもなってないと思う人がほとんどだよ。

私は、ママ友関係成り行きで深くつきあいが続いてるんだけど……
はっきり言ってどうにかフェードアウトしたい。
っていうか我慢ならなくなってきて、フェードアウトするって今日決めた。
713名無しの心子知らず:03/12/13 07:46 ID:19frowVq
近所、っていうと深いディープな付き合いを望む「距離なし」ちゃんが
現れるんだよね。子供がらみで知り合ってそこからママ同士仲良く、
ってなれたらそれはそれでいいことなんだけどね。

>712タソ
がんがれフェードアウト。
714名無しの心子知らず:03/12/13 14:37 ID:W4+Cqs2i
フェイドアウト中のグループあり。
あと三ヵ月で卒園、情にほだされず乗り切らなきゃ。
子どもを通して楽しい思い出があるからちょっとせつないけど
子どもの関係を外して友達として付き合えるかというと、無理。
幼稚園ママ同士として、お互い嫌いにならず揉め事を起こさず
卒園までやってきたので精一杯だ。
価値観の違いはお互い知り合うほど大きくなって、埋められない。
715名無しの心子知らず:03/12/13 14:40 ID:7+ezw3Sz
>>705
本当に気の合う友達とはなかなか会えなくてもずっとつながっているもの。
そんなママ友が私にはいないので、今は子供を一緒に遊ばせる、ママが体調崩したりした時にはサポートしあう、園の情報を知るなど割り切った関係を築きたいのが理想。
だっていつも集まれば噂話、他の家庭の詮索ばかり。うんざりするけどなんとなく抜けられない気の弱い私。はぁ‥
716名無しの心子知らず:03/12/13 14:44 ID:7+ezw3Sz
>>714
あぁ!そうです。私も毎日気使っちゃって疲れます。
717名無しの心子知らず:03/12/13 14:53 ID:YRNc2jFa
私には友がいない。だれとでも会えば気さくに話せるけどその場だけ。
地元に住んでるわけじゃないから、幼馴染もいない。孤独だ。
ここの住人になってから、友達関係って大変だなーと思うが、なにも
ない私はちょっとうらやましい。友達に腹が立つ事するないんだから。
年齢もここの住人の平均年齢よりかなり上と推測される。
トメは友達が多くよく人が来る。わたしは老後もこのままかな〜と
思うと寂しくなる。いつも強がってる私。本音愚痴らせてもらいました
718名無しの心子知らず:03/12/13 15:00 ID:Z2zylSsN
ママ友って,知り合い以上の友達未満だよね。
深く付き合えるようになったら、ママ友じゃなくて友だし。
知り合いって言うには情報共有し過ぎだし。

子供の成長につれて活動範囲も広がるし、選択肢も多くなるから、
じっと我慢って、期間もあると思う。
ちなみにアテクシは餓鬼が小学校に入って,随分楽になりました。
友は出来てないけどね。
719名無しの心子知らず:03/12/13 15:04 ID:kRPxk8ls
>717
せっかくネット環境にあるんだから、
趣味の友だちでも作れば?
私もネットやる前は、趣味はあっても、割と特殊?なんで、
リアルではそれが好きな人になんて全然出会わなかったけど、
今じゃ全国に趣味友出来たよ。
近くの人とはたまにオフで遊ぶし。
(といっても私は子供小さいから頻繁にはいけないんだけど)
ネットで趣味を通じて知り合う人って、老若男女、職種もさまざまでほんと、おもしろいよ。
絶対知り合いにならないような職業の人とかいるからねー。
720名無しの心子知らず:03/12/13 16:01 ID:9z0ebLH2

公園や児童館も子と二人じゃ、こっちも退屈で時間がすぎるのが
遅いけど、ママ友がいると時間がたつのが早い。
721名無しの心子知らず:03/12/13 16:54 ID:VQaDW7iI
>>717さんの気持ちよくわかります。
私もママ知り合いはいても友達はいない。
地元の人は地元の友達が多いしなんか入りこめない。
自分なりに児童館行ったり公園行ったりみたりして
前向きにもしてみたけど、もともと社交的じゃない私は
うまくいかないんだよな。すごく疲れてしまう。
「自然体で付き合える友達が欲しいな」と夫に言ったら
「お前は人を寄せ付けないオーラがでてる」とか
「積極的に誘えばいいだろう。もっと努力すれば?」とか
簡単に言われてしまって今は鬱状態。
どうせダメ人間だよ私は・・・ってグチグチしててスマソ。
722名無しの心子知らず:03/12/13 17:04 ID:jzy1duUQ
712 さん、私もです。転勤で知り合いのいないところに引っ越してきたのですが
友達はできない。何か周りに馴染めなくて園でも小学校でも一人。
声をかけてくれた人がいるけど、なにげにスルーされてしまった。
まあ子供が楽しくやっているのが救いです。
年が変わったら習い事にでも挑戦してみます。
723名無しの心子知らず:03/12/13 17:04 ID:jzy1duUQ
721さんでした。↑
724名無しの心子知らず:03/12/13 17:06 ID:5sZcWFAA
私は地元で生まれ育って○○年。
幼なじみいるけどママ友は知り合い程度の人しかいない。
でも園でも学校でも子供会でも
その場その場で臨機応変につるんでいる人が居る人は良いなと思う。
実際幼なじみも上手くやってるように見えるし(あまり突っ込んでは聞かないが…
そういうのを感じると自分は大人気ないのかなあとも思う。
725名無しの心子知らず:03/12/13 22:53 ID:OQPlvCYS
私も722さんと全く同じです。
園でも学校でももうお母さん友達関係は出来上がって
しまっていて、入り込む余地なしです。
学校で子供が楽しければそれだけで十分なのですが、
正直寂しいです。
726722:03/12/13 23:13 ID:aK36mpFn
725さん本当に。それにまた転勤があるから相手だけでなく自分自身も、
深く付き合えない部分があるのかも。別れのつらさはまた苦しいものですし・・。
自然体でいて、友達ができたらラッキーぐらいに思うことにします。
727名無しの心子知らず:03/12/13 23:52 ID:1FrtvTUK
亀だが >712でつ。
>713タソ、ありがとう。
昨日ボコボコに凹んでたから、応援嬉しかったよ〜。

>714さんと同じで、子どもを通しての楽しい思い出もたくさんあるし
もちろん子ども同士も仲良しだし、近所付き合いも現在進行形だし……
完璧に切ってしまうのは難しいし勇気がいるんだけどね、
昨日とうとう我慢ができなくなってしまって
子どもに向かって「●●ちゃんと仲良くしないで。一緒に遊ばないで」
って言ってしまった。
子どもの付き合いに親の関係持ち込んじゃいけないと思って
もうずーーーっと我慢して来たんだけど、限界がきたようだ。
思わず言ってしまってから涙がこぼれてきて、子どもにも申し訳なくって……
ここまで思うくらいなら切ってしまおうと決心しました。

スマソ、愚痴でした。
728名無しの心子知らず:03/12/14 00:09 ID:DrykfRou
>727 そのママ友の何が嫌だったの??
729名無しの心子知らず:03/12/14 00:36 ID:2LJtkmjZ
>728 >727でつ。
一言で言うのは難しい。何せ数年分だから…。
いっぱいあるけど、自分の子は良くってうちの子は駄目とか
自分の子の言うこと信じきってて、他人責める時は色々いうけど
自分の子の言うことが違うかも?って他の子の証言がでてきたら
「親が口出しするのはよくない」みたいに言うとか
とにかく自分(とその子)はよくっても他人がするの駄目!な人だった。
自分(と子)が可愛くて可愛くて仕方がないんだろうな〜って思ってた。
でも、悪いとこばかりじゃなくって、話好きの乗りのいい人だったから
何となく、他の友達との付き合いもあってつきあってきた。

ああ、超しょーーもないことだけど、ムカついたこと思い出したw
うちの家族がずっと欲しくてたまんなかったハムを飼うことにしたら
「うちの子喘息だからうちの子の見えないところに置いておいてよねッ(怒)」
っていわれた。(怒)がついてた。
喘息の子が大変なのはわかるし、悪いけど気をつけてあげてってお願いするならわかるけど
うちの家のことにまで何で口出しするの?って思った。
たぶん動物飼えないから、うちの子が可哀想だわって思って八つ当たりしたんだろうけど…。

たぶん一言で言うなら、その八つ当たりする性格が嫌だったんだと思います。
730名無しの心子知らず:03/12/14 00:47 ID:DhU9T1zw
元々が人見知りで人付き合いがヘッタクソで個人的な付き合いができない
この性格が悪いのは学生時代から分かってたのに、子供のためって
頑張ってきたけど、やっぱりだめだ_| ̄|○
でも来春から幼稚園。発狂しそうだ。
731名無しの心子知らず:03/12/14 01:19 ID:F2IlA4Np
きっと発狂するよ!
幼稚園のママ同士の付き合いは・・・
でも、何とか頑張ってね!
深入りしなきゃ載り切れるよ!
(まるで自分に言ってるみたいだわ〜)
732名無しの心子知らず:03/12/14 01:31 ID:HEFxQzr1
ワテシは幼稚園にママ友どころか知り合いすらいません。
733721:03/12/14 01:40 ID://gVt/wR
同じように思ってる人けっこういるんですね。
自分以外はみんな人付き合いがうまく見えてたけど。
わたしも>>722さんみたいに習い事でもして
気分を変えてみようかと思います。
自分のダメさが子供に影響しないこと。それが願いです。
734名無しの心子知らず:03/12/14 11:41 ID:JokdjGT6
幼稚園ママ歴3年です。
参観日や行事などでは自分の子供を見るのに忙しいし、
同じクラスにママ友いなくても全然困りません。
参観が終わってもかたまってずーっとしゃべってるママたちには
正直ごくろうさんという気持ちです。
参観の最中に話しかけられたりするとウゼーと思ってしまうので
これからも作るつもりはありません。
もちろん、挨拶だけはにこやかにしてますし、親睦会などの集まり
には必ず出席してにこにこしてます。
ニコニコするのも慣れれば大して苦にはなりませんよ。
735名無しの心子知らず:03/12/14 13:48 ID:ylSG4kk/
私は幼稚園のママ友関係楽しかったな〜
おしゃべりも楽しかった。
「上手に輪に入ろう」とか「面白い事喋らなきゃ」とか勢い込む事何もないんじゃない?
自然にお友達が出来ればそれもいいし、わざわざ苦手なことを前面に出さなきゃいけないなら
そんなことに全精力使い果たす必要もないし。
頑張って・・って、頑張る事でもないんだけど適当な言葉が見つからない。
736名無しの心子知らず:03/12/14 15:19 ID:N+rLS8lX
>>735はママ友関係苦手じゃなさそうだし

ずっと書かれてること書いてるだけだし
>勢い込む事何もないんじゃない?

具体的な方法を書いてる訳でもなし
>頑張って・・って、頑張る事でもないんだけど適当な言葉が見つからない。

つまるところ
「私は楽しいよー、へー苦手な人もいるんだー、かわいそう」
ってご意見でしょうか?

737名無しの心子知らず:03/12/14 15:45 ID:9qW2gh2l
励ましてくれてるつもりなんだろな
でも暗に責めてるよね
上手くできないのは、それはあなたの心掛けのせいだよって
私は心掛けが良かったからうまくいったわよ
私のようにやればどうかしら?
そうすればこんなに楽しいわよって
サクセスストーリーのおまけ付き

こんなマイナス思考だからダメなんですかね
738名無しの心子知らず:03/12/14 15:56 ID:Em+LkQK1
>736,737
なんで文章の揚げ足とって裏を読むようなことするかね。
表面的にさらっと付き合っとけばいいってことだよ。
いちいち言葉の裏をよんであーでもねーこーでもねーって・・・。
普段の会話もそんなんだったら友達つくりも大変だろうな。
739名無しの心子知らず:03/12/14 16:07 ID:bDPyXk88
あんまし深く考えるな。もっと単純に行こうぜ。
740名無しの心子知らず:03/12/14 18:05 ID:Ivyva2gS
でもさ、ここ「ママ友関係苦手?でも寂しがりやのママ達」スレだよ。

>私は幼稚園のママ友関係楽しかったな〜
>おしゃべりも楽しかった。
だけではスレ違いだと思うよ。
別に>735に悪意は感じないけど>736、>737の気持ちはわかる。
741名無しの心子知らず:03/12/14 18:19 ID:Cj+wAFzo
私は幼稚園母歴2年だけど、だいだい>>735さんと
同じ感じだな。
ただ親睦会なんていうのは行った事がない。
あるのか無いのかわからない。

知り合いの子供が行ってる幼稚園は学期ごとに
親の飲み会があったり、全員送り迎えなので
毎日幼稚園の後はそのまま誰かの家に行く
んだって。
だから親同士とても親しく付き合ってる。
公園でその集団と遭遇したけど楽しそうだった。
それを見ていて、私はこれでいいのだろうか?と思った。
とても楽なんだけどね。
742名無しの心子知らず:03/12/14 18:23 ID:Cj+wAFzo
>>741です。まちがえた。>>735さんじゃなくて>>734さんだった。
743名無しの心子知らず:03/12/14 19:43 ID:QlbSVcDI
とーってもしつこいママ知り合いに困ってます。
脳内仲良しさんと認定され、ロックオンされたようで、
メール攻撃がすごいすごい。
猜疑心も強いみたいで、出かけた話なんてしようものなら、
「誰といったの?」「私連れてってもらってないよねー」
そのくせ、自分の日記と「今日何してた?」ばかり送ってくる。

いい加減気づいてくれ。私がかれこれ1ヶ月、
返事を出していないことを。

出さないから余計必死なのかな。
744名無しの心子知らず:03/12/14 21:14 ID:oGX73PFg
>743
そーゆー人近所にいるよ。
なんかもうストーカーまがいだったらしい。
車がなかったらメールで「どこ行ってたの?」
誰かと立ち話していたらメールで「何話していたの?」
とにかくそんな調子で四六時中動向をうかがっていたらしい。
とうとうブチ切れて直接いいに行ったら泣いて謝ったんだけど
ホトボリが冷めたら以前ほどではないけどやっぱりストーカーっぽい事されるんだって。
なんかもうビョーキ??
それか距離なしサンなのかねえ・・。
745名無しの心子知らず:03/12/14 22:03 ID:AzR9Fay4
>>743
相手がイヤならいっそのこと携帯解約とかしちゃえば?
私だったら、迷惑メールが来て困るから・・とか言って
そいつには携帯持ってることは言わないなぁ。
実際、今がそう。
イヤな相手には携帯持ってることも内緒だよ。

メールが迷惑ならいい対処方法はたくさんあるはず!
相手はマイルールであなたが困ってることもわかってないんだから。
エスカレートされないようにねっ。
746名無しの心子知らず:03/12/14 22:49 ID:sV9atCuP
幼稚園ママ歴2年。
少人数で送り迎え有りの園なので、園での人間関係は濃い方。
でも人付き合いが苦手な私。
友達少ないなりに、一応仲良しママができ、今年一緒に役員もした。
ところが急な転勤で彼女が引越し。
いなくなってみたら、他に一緒に遊んでたママ友達も
彼女がいたからこそ遊んでくれてたという事に気づかされた。
役員やってりゃ普通もっと友達できそうなものだが
その中で今いち浮いてる自分…。

しかも、子供は私に似ず、友達大好きで割合社交的。
降園後も、もっと友達と遊びたがってるのに
機会を作ってやれない自分を責めては鬱になる毎日。
747名無しの心子知らず:03/12/14 22:58 ID:UkSEEh4r
>746
子供のことは自分責めることないよ、一生ママが友達と遊ぶ機会作る
んだったら鬱だけど、友達は自分で見つけて遊ぶものだよ。

ここのスレには「浮いちゃう人」たくさんいるあなただけじゃない、
私もそうだ。無理せず、自然体でいこう。
748名無しの心子知らず:03/12/15 01:19 ID:QaiuMSEM
距離なしの人とかいるけど、あえて我慢して付き合おうとするからフェードアウトしたいって思うんじゃない?
自分の意思や意見ははっきりしたほうが距離なしさんの為にも自分の為にもなると思う。
どうして皆我慢したり、気つかったりするのかな?結構優柔不断な態度とったりしてるんじゃないかって思う。
で、影で色々思うのってあんまり性格良くないっていうか悪いよね。
749名無しの心子知らず:03/12/15 01:31 ID:jqjQXmwW
>748
そりゃ、自分だけの付き合いだったら、あっさりばっさり切り捨てると
思うよ、私も。
ママ友で何が大変って、とにもかくにも子どもがからむからだよね?
自分が嫌でも子供同士が仲良し、とかいろんな要素があると思う。
それを「子どものために」って思って我慢せざるを得ないから、
いろいろ疲れたりすると思うんだけど・・・。
750名無しの心子知らず:03/12/15 01:41 ID:kg/nHdkv
私はまだ、自分のために=ママ友って感じだな・・・
子供はまだ2才で自分で友達選べないし、一緒にいたら誰とでも
同じように遊ぶし。。今は自分が話やすい人、気があいそうな
人とばかり一緒にいる。努力がいりそうな人とは付き合わない。
だから子供には異性のお友達しかいなかったりします。
幼稚園に入ってからは苦手タイプのママの子とも、子供のために
付き合わなきゃいけないんだよね・・・子供のために。できるかなぁ(ユウウツ
751名無しの心子知らず:03/12/15 06:43 ID:XJVIDZDV
ヲチ意見お待ちしています



【どうする?】女医の出産【いつする?】2人目
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1070454431/
752名無しの心子知らず:03/12/15 08:53 ID:YGEMcEK5
>748
波風立てたくないから悩むんじゃないの?
ましてや、最近はストーカーのように追い掛け回すわ、
逆切れするわでママの精神状態があぶなっかしい人も
増えてるしね。

ここで正論?ぶつける748タソも性格悪いよねw
リアル友達いないでしょ。
753名無しの心子知らず:03/12/15 08:55 ID:IbarNoQN
誰にも愚痴を言えないので聞いてもらえますか?すみません。
トラブルメーカーの感情の激しいママ、常に自分が仕切りたい
ママ、かつ年上ママに悩んでいます。
先ほど、人の悪口電話が朝っぱらからかかり本当に憂うつに
なりました。相手の事を人の生活に土足で踏み込んでくる人
との事、それってまるまんまその人の性格で思わず私、
「でも私たちも人からそう思われてる時もあるかも」と言ったら
「私(自身のこと)と娘は特にボーッとしてるから」とのたまう。
はあって思って話をむりやり変え電話を切りました。
揉め事をどんどんおこして昨日と今日ところっと違う考えを言い切る事は
朝飯前、当初(入学時のまだお互いがわからない頃)の取り巻きはもう
私しかいず本当にシンドイけど誰にも言えません。
他のママの発言でまさしくと共感した言葉が「あの人に逆らえる人って
いるでしょうか?」皆は逆鱗に振れめでたく見捨てられたのですべての
付き合いが私にきてます、もう少しの辛抱と自分に言い聞かせて新学期まで
我慢しようと思ってるのですが(変にもめると時間を取るので)どこかに
吐き出したくてここにきました。ちなみにそのママは大金持ちで娘は
そこの娘から「うちはお屋敷、あなとのとこは小屋」と言われてます。とほほ・・
754名無しの心子知らず:03/12/15 08:57 ID:H9/4h492
>748
子供のためと、住環境の都合で先々まで考えて波風立てたくないのは勿論だけど
自分の子育てに自信がないのが大きい鴨
特に相手が少し先輩ママでリーダー格で自信満々で
皆と上手くやっていて、子供達がすごく楽しそうにしていると、
自分とは合わないなあと思っても、
その人のやり方も正しいのかも
自分もその人のようにするように頑張った方がいいのかも
と考えてどんどん自分の意見が見えなくなっていくんだよね。
でも自分に嘘を付いているからすごくしんどくて、
心の底にどんどん不満が溜まって、イヤな自分になっていく。

性格悪いと言われると辛いな
愚かなのは確かだけどね。
755名無しの心子知らず:03/12/15 09:47 ID:kBfsmLf0
もともと人間関係がうまくやっていけないタイプなので
友達ができればとても長いお付き合いになるけど
その友達がほとんどできることはない。
子供は7さいだけど去年やっとひとりだけ。
それまでは誰もいないし顔見知り程度。
その顔見知りの子もせっかく仲良くなりつつも
みんな引っ越してしまい結局友達までは
いかなかった。
なので一人の人ととても仲がいいけどその人が
引っ越してしまったらまたいない。引越しの予定も
あるみたいだし。

もともと変なヒトという目で見られてしまうタイプなので
私はとても浮く。学生時代もどこのグループにも入らず
一人でトイレに行き一人で弁当をたべた。
ダンナはわたしのよき理解者だけど私がかなり変わり者なのでいつも
ひやひやしているみたい。親戚の大人数の集まりでも
浮いているみたいなので気を使うといわれた。
溶け込める努力はなかなかむずかしい。
756名無しの心子知らず:03/12/15 10:02 ID:wiJFHZJJ
うちの子10ヶ月。
私、月一くらいで児童館に行くけど、
今だママ友いないし、居ない方がまぁ気楽かなって思い始めてた。
でも、昨日、義母に
「孫ちゃんにお友達できた?」ってきかれて、
「いや〜、なかなかその場限りになって・・・」と答えながら、
落ち込んだ・・・。
気にするな〜って自分に言い聞かせても
悶々と考えてしまう。
これからも、たまに児童館には行くつもりでいるけど、
私の性格からして、子供に友達できるのって幼稚園まで無理かも。
近所にも子供って少ないし。
757名無しの心子知らず:03/12/15 10:06 ID:3zwj4YSz
>>755
あなたはそのままでいいと思う。
ただ日本と言う場所は皆が同じ規格で揃っていることで安心感を得る人種が
多いので、規格外と見られる人はハブられるね。自分も規格外っぽいけど
自分の中にも大なり小なり「島国根性」というものがあると思うので人ばかり
を責められない。
755は旦那が理解者で幸せだよ。
758名無しの心子知らず:03/12/15 10:12 ID:IvX9I0iW
>753さん、私もそういうママにあたってその当時は嫌な思いして
心が重くてどうしようもなかったです。
どうにかしようと思っても動かせない関係があるんだなあと思い知りました。

それだけ嫌な思いをしたお陰でのちのち人を見る目ができましたよ。
さんざ踏みつけにされたので、そいつがいくら甘い顔をして近づいてきても
自分でも驚くくらい冷たい態度を取れるように成長しました。
危ない人は事前にかぎ分けて距離を置くくせがついたので
変な人に引っかからなくなったし。
今はつらいと思うけど無駄にはなりません。いつか肥やしになります。
759名無しの心子知らず:03/12/15 10:28 ID:9OECuAoh
>756
10ヶ月の子供に友達ができるほうが、どう考えても「ヘン!」。
姑さんの言うことなんて聞き流しておいていいよ〜。
760名無しの心子知らず:03/12/15 10:35 ID:2TM3exRX
>756
759にハゲド。
トメは同居じゃないなら、「ええ、もうたくさんできましたよ〜」とか
なんとか言ってテキトーにあしらうべし。
761名無しの心子知らず:03/12/15 10:38 ID:2DijfA1C
>758さんありがとうございます。
お言葉、胸にしみました。ちょっと元気になって
今から仕事に出ます。ありがとうございました。
762名無しの心子知らず:03/12/15 11:15 ID:n/16oEjo
私の義母も生後3ヶ月の時から
友達はできたか・・とよくきいてきました。
そのたび鬱でした。
今は1歳半。
未だいません・・。
763名無しの心子知らず:03/12/15 11:17 ID:gfodjx/m
今日、区役所主催の「すくすく赤ちゃんセミナー」に行きます。
同じような月齢のママとべべが集合するんだけど
これって、友達作るいいきっかけですよね?
実は自分から声かけるの苦手。でも友達作りたい。
どうやって声かければいいでしょうか?
764名無しの心子知らず:03/12/15 12:07 ID:Q6vWGLH3
まず、ベイベを褒める
765名無しの心子知らず:03/12/15 12:08 ID:sIyzqs3f
ママンを射んとせばまず赤を射よ
766名無しの心子知らず:03/12/15 12:48 ID:uaZGuslJ
私の場合「何ヶ月ですか〜」にはじまり、
赤のお名前、育児のちょっとした悩みなどよくあることしか
話せません。私も自分から声かけるの得意ではないので、
勇気がいりますが、たいがいの人はにこやかに答えてくれ
ます。

あとこのスレにも多いですが「ママ友マンドクセ。ウゼ。」という
人がいると思うので、セミナーが終わってもすぐ帰らない人
をねらって話し掛けるのもいいと思います。いつまでも
帰らない人は同じくママ友欲しい人だと思うので。

あと今回うまく行かなくてもめげずに何回か行ってるうちに
顔見知りができてきて、「この前も会いましたね」と話しか
けてくれる人もいるので、落ち込まないでください。
私も顔見知り程度でまだママ友いません。お互いガンガロウ!
767名無しの心子知らず:03/12/15 13:07 ID:9FdzdeTL
763さん 私も今日そのような集まりに行きました。
でも誰とも電話番号交換も約束もできなかったよ。
同じ学区で持家の人が多かったから腰がひけたんです。
何かあったら近い将来きまずくなるかな、って。
(実は上の子の時失敗している)
ママ友付き合いなんてもうしないぞーって思っていたのに
つい人恋しくて行ってしまいました。
でも少しお話できたからいいか。縁があったら近所のスーパーであえるかな。
763さんはどうでしたか?
768名無しの心子知らず:03/12/15 13:29 ID:VpiUO0zV
私もママ友いません。
最初の頃はママ友欲しくてがんばってたけど娘はもう2歳。
ネットで知り合ったママさんたちと会ったりもしたけど、
何回かメールやり取りしてるうちに自然にフェードアウトになっちゃった。
0歳代に風邪引いたりしてあまり外出できず、1歳すぎて外出するようになったら
公園や児童館ではすでにグループが出来てて、とても入りこめない。
こっちが挨拶すれば返してくれるけど、向こうから挨拶してくれることはめったにないし。
もともと一人が好きなほうだし、娘もまだ友達と遊ぶことができないから
最近はママ友はいいやーと半ば開き直り状態。

正直、仲間内で盛り上がっている公園や児童館へ行くのは気が重いけど
娘にとっては同じくらいの子がいるところで遊ぶほうがいいから
週に何回かはがんばって行ってる。
たまには「おいくつですか?」とか話しかけてくれる人もいるしね。
そうやって無理せず会話して、仲良くなれる人がいればラッキーって考えるようにしてる。
769名無しの心子知らず:03/12/15 13:39 ID:VDYb92g8
プレ幼稚園に通っています。(来春入園)
なのに通い始めた当初からもうグループが
できていて、ウチはムチュコなのに他は殆ど
ムチュメタソのママン。程々に仲良くなったけど
いつの間にかきっちりと線引きされてしまい
今日もプレ終わった後ウチだけポツーンですた。

ていうかプレに限らず児童館などもなんだけど
どこへ行っても女の子ばかりでムチュコもそれを
わかっているのかあまり楽しそうではない。

これが入園したらずっと続くのかと思うと…
ウチュになりそう。
770名無しの心子知らず:03/12/15 13:39 ID:ZHBO42lK
児童館とかに行きだして半年。
そこで知り合った近所のママ、いつもは普通に喋ってくれるんだけど(私だけでなく皆とも)
ある特定のママ(最初にママ友になったらしい)が居ると、何を喋りかけても
そっけない。というか、そのママとしか話さない、そんな感じ。
何だよ、それ・・・って思う。 そんなママさん居てますか?
771名無しの心子知らず:03/12/15 13:54 ID:vG6ooV8M
>770
いるいる そういう人。
その特定のママがいる手前の態度なんだろうか。

772名無しの心子知らず:03/12/15 14:03 ID:pkhn7eD/
>>770
まあ、普通にいてるよ。
気にしないでもいいんでは?みんなと普通にしゃべってる時もあるんならなら問題ないと思う。
2人の世界にべったり入り込んで、一人の時は隅っこで小さくなってるような人よか感じいいじゃん。
773770:03/12/15 14:06 ID:ZHBO42lK
レスありがとうございます。
そういう感じの人、居てるみたいですね。
最初あまりの素っ気の無さにびっくりして、「何かしたかしら??」と
焦ったもので・・・。安心しました、ありがとう。
774名無しの心子知らず:03/12/15 14:08 ID:qhsVv7Sc
>>770
まあね、あると思うよ。

私は近所のAさんが児童館に連れて行ってくれたのがきっかけで
他のママンと仲良くなったの。そしたら、言われたわ!
「私のおかげで仲良しさんで来たみたいね、私がいなくっても
 もういいってこと?」ってすごく怒ってた。
だってAさんも都合いいんだよ、児童館の送迎は私だし。
その帰りにはスーパーやら色んなところへ付き合わされるしね。
以前は車があったが今は車がない。今思うと公園で声掛けられたのは
アッシーを探そうとしてたから?そのターゲットが私ですかぁ?
なんだかなぁ〜奴隷状態だし、子供が同学年だしなぁ。
しかも、公園で貸した紙おむつ、3枚まだ返してもらってないですケド。
ハッキリ断れない自分が鬱。とっても鬱。
775名無しの心子知らず:03/12/15 16:19 ID:wjFCTItG
そのAさんもどうかと思うけど
774も被害者意識が強いんじゃない?

紙おむつって私自身は借りたことは無いけど
誰かに貸しても別に「あげた」ってスタンスで
返してもらわなくても何とも思わないけど、普通違うの?
776名無しの心子知らず:03/12/15 16:28 ID:vv/c9Jx9
私なんて、親子とも「何でも話せて気が合うわ!」って人にめぐり合ったのは
子が4歳になってからだよ。
これまで何人もの人に振られ・・・。
トメにも「友達いないなら3年保育にしろ」って言われてたけど。
とりあえず1人で満足です、私は。
777名無しの心子知らず:03/12/15 16:29 ID:eXBdA2cm
777人友達!
778名無しの心子知らず:03/12/15 17:00 ID:WO0wn/wV
このスレに来ると何だか落ち着く〜。
1歳3ヶ月のムチュメと3ヶ月の頃から毎日のように出歩いてます。でも友達
いません。

地元のベビの集まりには必ず出席。晴れている日は子供が一番多い地域の公園
で初めて会ったママさんとも顔見知りのママ・・・いつも会うママ、皆と機会
があれば(その場の雰囲気で)おしゃべり・・・。寒い日は図書館に行ったり
スーパーのちびっこ広場で。その場限りの人とのおしゃべりもそれなりに楽し
いんだけど子供同士同じくらいのママ友と、時には子供の服を一緒に見に行っ
たりランチしたりしたいな〜と思う今日この頃。寒くなって来たし、公園に行
ったら誰かいるとも限らないし。

でもこのスレみたら、広く浅くの付き合いの今の状態が自分には向いてる
かもな〜って気もして来た。

私も個人的な友達と一緒に参加した場所では、その友達に気を使ってしまい
他の人とはあまり話しができなくなってしまうんです。誘い合わせて参加した
のに、他の人とばかりしゃべってたらその友達がつまんないかな〜と思って。
もちろん、その友達も他の人としゃべって楽しそうにしていたら話は別ですが・・・。

不器用なので、友達付き合いが下手なんでしょうね・・・。そのへんは皆さん
どうなんでしょう?
779名無しの心子知らず:03/12/15 17:03 ID:GIEVVOJu
>>775
1枚くらいなら許すけど、3枚貸したら(あげたら?)、返して欲しい。
私なら返すな。
それに、>>774は、「私のおかげで云々…」なんて嫌なこと言われた相手
だから、余計ムカツクんでしょう。
780名無しの心子知らず:03/12/15 17:42 ID:eXBdA2cm
>778 そしてその努力?が実るのは幼稚園入園の時。
「どこかでお会いしましたよね」で、ガンガンと友情が芽生える・・・鴨。
781名無しの心子知らず:03/12/15 17:59 ID:fE39cFqH
公園いこういこうと思いつづけて、息子はや1才。
でも息子ってば、まだあんよどころかたっちもできないので
寒いこともあってヒキってる。

明日こそ、でも・・・はぁ・・・・・・・・・・・・・
782名無しの心子知らず:03/12/15 18:05 ID:XaoScMAs
春になって暖かくなってから行けば〜
そういう人たくさんいて、新学期?のように新しい面子が来てていいかもよ?
風邪ひいたりしたら大変!
783名無しの心子知らず:03/12/15 18:29 ID:1Nh12Avz
>>768
私と全く同じ人を見つけた、という思いです。我が子は来月2歳。
ハイハイの頃からセンターや公園へ出かけているけど友達いない。
家の中ばかりじゃ自分も気が滅入るし、何より子供に刺激を、との思いで
毎週毎週出かけているけど、どこへ行っても仲良しグループさんでいっぱい。
全然入り込む隙なんてないし、たまたま気分良く話せた人がいて
今後いい風になっていけばうれしいななんて淡い期待を抱いてたら
翌週はしっかり仲良しさんとご来場でした、なんてことも。
顔見知りというか顔だけ知ってるという人ばかりが増えてる感じ。
もうなんか最近では自分に対して幻滅状態。
きっとこのまま幼稚園上がったらそれまでの付き合いのグループがあって
小学校上がったら幼稚園時代持ち越しのグループがあって・・・と
最初につまづいたらもうずっと孤独な日々が待ち受けているような被害妄想が。
だって去年の今ごろは来年は子供も活発になってるからお友達と遊んだり
しているんだと漠然と思ってたのに去年と同じ状態だもの。。来年も見えた感じ。
何も考えたり心配しなくても自然に友達ができて馬鹿みたいに笑ってた
学生時代の自分はどこへ行ったのかと思うほどのNO社交的な私・・・
784541 552:03/12/15 18:39 ID:hUkVoTBv
先週、親子教室の送迎のことで書かせてもらった者です。
遅くなりましたがみなさんレスありがとうございます。

今週は「寄り道するから」と言ってそのママを車に乗せないようにしました。
そうしたら、そのママは教室で他のママに、「バスで来てます」と言ってました。
先週、先々週は乗せて行ったんですけどね(苦笑)
また、その教室は物販もあって帰りがけに寄ろうとしたら、
「時間なくなっちゃうでしょう、早く帰りなよ」と言われました。
好意なのか悪意なのかは分かりませんが、何となく車に乗せない腹いせかな?
と思ってしまいました。
教室はあと1回あるので、次も今日みたいに何とか乗せずにすめば
いいな、と思ってます。

785名無しの心子知らず:03/12/15 18:58 ID:4BAGo+mc
そのママ最悪。
私ならあからさまに嫌味のひとつでも言ってるところ。
784さんは優しい性格そうだから心配だよ。
もっと強気でいいと思うよ。どうせ切るんだし。
786名無しの心子知らず:03/12/15 20:12 ID:6ye9yIco
もともと自分の友達じゃないから、子供が小学校入学を機に
携帯を解約、パソコンのメアドも変更し、家の電話もNDにして
居留守電で徹底的にお付き合いをやめました。
二人の子が同学年で年少から6年間の付き合いだった。
いつか切ってやる!と思ってたし、付き合うとろくなことがないから
切った! 寂しいなんて思わないなぁ〜。
マイルールで不倫三昧の人と付き合わなきゃならない理由はナイでしょ。
「家族ぐるみでお付き合いしましょう。」って言われた時は
ゾットしたなぁ。
すぐによそのダンナを目当てに近づく人だし、まだまだDQN現役の人。
めったにお目にかかれないめずらしい人だから・・。
とにかく、触らぬ神に・・・・ってことです!
学んだ6年間がムダじゃなかったって思いたい。
787名無しの心子知らず:03/12/15 20:26 ID:nE0Sbqtg
>768,783
うちは1歳10ヶ月。ママ友はまったくいないわけじゃないけど
頻繁に会ってるわけでもない。近所の公園でたまに遊んだりする程度。
買い物行ったり、とかはない。
子供産まれてすぐに仲良くなったママ友は、社交的で色んな集まりに
積極的に顔を出して、たくさん友達を作ってたけど(私とは自然消滅)
最近何度か偶然見かけた時は子供と2人だった。1度声をかけられて
「最近引きこもりでさー、ハハハ。今度遊ぼうよ。声かけてね」と
言われた。知人情報によるとゴタゴタあったらしい。なので、私は
焦るのをやめようと思った。これからずっと友達ができないってことは
ないと思う。まず幼稚園に入ったら交友関係はガラッと変わると思うし。
うまく言えんが768タソ、783タソ、あせらず行きましょう♪
なんか「ママ友」って言葉に振り回されてるよね、私達。
でもここ読んでると幼稚園に進むのもキョーフなのだがw

788名無しの心子知らず:03/12/15 21:26 ID:m0hqQOIN
幼稚園ママのテンションの高さについて行けない。
どうしてみんなペラペラキャッキャッと楽しそうにお話できるんだろう?
無口でボーっとするのが好きな変わり者の私は
完全に部外者です。
789名無しの心子知らず:03/12/15 21:43 ID:6ye9yIco
幼稚園児を持つママって、自分も幼少の頃に気持ちが戻る。
って何かの本で読んだナァ。
行事だって可愛らしいし、精神状態が柔軟になるのでは?
確かにテンションの高いママっているよね。
自分の子だけ良きゃいい、マイルールの母親ね!
私も園関係のことになるとおとなしく目立たないよーにしてます。
沈黙は金を肝に銘じて。
790763:03/12/15 22:17 ID:gfodjx/m
セミナーに出席してきた763です。
私が小心者で声を掛けるのをためらってたら
ムチュメが愛想を振りまき、きっかけを作ってくれました。
何人かのママと電話番号も交換でき、
参加してみるものだなあと思いました。


>>764−765
レスありがとう!
やっぱ赤ちゃんの話をすると
どのママさんとも話しやすかったです。

>>767
持ち家の人とかかわると面倒?
今日は持ち家かどうか知るまで話さなかったけど
賃貸VS持ち家、みたいなものがあるのでしょうか。
もしよかったら今後の参考にするので教えてください。
791名無しの心子知らず:03/12/15 22:25 ID:Q6vWGLH3
私小学校の頃は友達いっぱいいて、毎日が楽しかったな〜 今でも会えば
童心にかえっちゃう。
でも、中学からなぜか、親友ってできない。ともだち関係が続かない。
原因はわからない。地雷踏んじゃってるのかな? へんなオーラ発してるのかな?
グループになってるママって楽しそうだと思う。中学の頃からわたしは
そういうグループになじめないでいる。
なんと幼稚園ママ歴8年です。その場限りも慣れたし、親睦会はうまくこなせる。
でも、来年こそはグループに入りたいとこっそりと思ってるわたし。
ママ歴数年でくよくよするな。今なPC時代だから救われてるよ。
792名無しの心子知らず:03/12/16 00:11 ID:VqFZJqUu
先日ママ友が遊びにきた。
彼女は東京に近いところ(当方北関東)から来た彼女。
旦那は東京出身。
危うく喧嘩しそうになった…

「ここらへんの公立はレベル低いからうちの子(まだ2歳)は私立中行かせるの」
「大学は旦那の実家がある東京に下宿させちゃえばいいし」
「え?偏差値60で頭いい方なの?私はそれ位の偏差値の高校行ったよ」
「うちの弟(年が一回り離れてる)があんな馬鹿な高校行ってて自分の子供もあんなになったら恥ずかしい」
「職持つ方がいいとか言うけど、美容師や看護婦等になったら絶対反対する」
「ここらへんの自営で働いてる人はロクな人間いない。」
「うちの旦那は保育園入れるのは反対なの。育ちが悪くなるからなんだって。だから私立幼稚園に入れるの」

あまりにもムカついたので
「私はここで生まれ育ったんだけど。高校もあなたの弟と同じレベルでした。
 なんだか全てにおいて否定されてるような気分・・・」
と言ったら一生懸命言い訳してたっけ。

彼女の家庭、結構複雑で。
旦那に連れ子(小3)がいるが、姑が育ててる。
養育費?を毎月入れてるから金がなくていつも旦那と喧嘩してる
姑が曲者で彼女がなにかすると嫌味や叱咤するらしい。
彼女と旦那の子供は旦那の親戚にはいないことになってる(姑に言われたらしい)
旦那は某有名大学院卒なんだが、性格がすこぶる悪く(要は幼稚)家庭放棄、ギャンブル好きで
高学歴でも馬鹿な旦那持つと苦労する、と毎回言ってる。


793792:03/12/16 00:18 ID:VqFZJqUu
長文連投すみません。

彼女にしてみればごくごく普通の家庭の我が家が気に入らないのか?
と一時思った。
「子供はのびのびと育てたほうがいいよ、勉強より常識的なことを教えないと
だめなんじゃない?」と言ったら
「私はそうでも、姑が『やっぱりあなたの子供はその程度ね』といわれるのがくやしいから
 絶対私立入れる!」と言い張る。

旦那や姑の意見のいいなりで見ててムカついてくるときもある。
彼女の母親にも言いなりになりすぎ、と怒られたことがあるらしい。

こんな複雑な家庭の人間と今まで係ったことない。
都会人ってみんなこんな人ばかりなのか?
見栄っぱりで・・・
794名無しの心子知らず:03/12/16 00:31 ID:Mwq0oJ5W
言いたい放題だね、そのひと。周りを見回して考えてから発言したりしないんだろうか。
身近にいたよ、「私も来年30の大台よ〜さいあく〜オバサンよね」って大きな声で。
あなた以外全員30とっくに越えてるんだけど・・
795名無しの心子知らず:03/12/16 00:55 ID:eXZlmoqe
>792 いるよ〜、そういうタイプ。
子供をダシにして自分の価値をあげようという人。
姑や周囲を見返したいから、教育ママゴンになっちゃう人。
大抵は家庭がうまくいってなかったり、自分自身に居場所がない人が
入り込む。

796名無しの心子知らず:03/12/16 01:30 ID:3x1IGLMA
皆のようにそんなに変な人とあまり会わないのだけど、一人距離なしさんがいて、
私が忙しくて会えないのがわかると、とたんにメールこなくなったわ。
ちょっと凹んだです。
797名無しの心子知らず:03/12/16 01:32 ID:tmFLXFk4
つるんでる人達見ると楽しそうに見えるけど
実際はむかつくことや悲しいこともあるんだと思う。
中に入って見たら意外と苦労も多いよ。
そんな私は現在ママ友0。
以前は家族ぐるみで旅行もするくらいまで発展?したんだけど
上の子が中学生にもなれば幼稚園時代のグループなんて
「なんだったの?」
っていうくらい散りじりになった。
多くの人が仕事にも行きだして誰かの家でお茶してる暇もないし。
私の場合は、子供絡みでの友達づきあいには限界があったわ。
歳の近い女同士、おばあさんになっても仲良くしたかったんだけどね。
経験上、馴れ合ってきて遠慮がなくなって身内みたいになってくるとやばい。
ちょっと物足りないくらいの距離感がベストですわ。
798名無しの心子知らず:03/12/16 07:18 ID:vIxCCZzM
ママ友Aがママ友Bのダンナとどうにかなったらしい(本人談)。
それだけでも馬鹿な話なのに、何かとA家族とB家族で
つるんで出かけるイベントを催しているA。
Bがいい人だけに、AとBダンナにメラメラとむかつく。
799名無しの心子知らず:03/12/16 07:46 ID:WBb0iPFs
時々思い出したように、
 今度家にあそびにきて!!
といいだし、計画を勝手にたてはじめて
最後、
 でも、当日でないとわかんないか
で終わる。
計画をたててる段階の話にのるのが疲れる。
800名無しの心子知らず:03/12/16 08:04 ID:/7kUolXo
子供2歳半。私もママ友欲しいな。と思いつつ
公園とかに行っても大体がその場限りです。

最近、同じ社宅にいる方と少し仲良くなって
何度か家を行き来するようになりました。
我が家には4,5回来てもらっているのですが
彼女には家が汚いからといって
一度しか御呼ばれされた事がないです。
声を掛けるのはほとんど私なので、相手は迷惑してる?
相手は私と余り係わり合いを持ちたくないのかな?と
思いはじめました。
(御呼ばれされたいわけではないのですが
何か嫌がられているなら、こちらからも深入りしない方が良いなと)
なかなか相手との距離を図るのって難しい・・・。
801名無しの心子知らず:03/12/16 08:22 ID:h9u7b5zx
>800
その一度だけ相手の家に言ったとき、ホントに汚かった??
それなら相手はホントに「はずかしくて・・」と思ってるのかも知れない。
貴女の家が綺麗ならなおさら。
私も散らかしやなので、家にあげるのはホントに気心しれた人だけ。
もう少し親しくなったら変わって来るかも?
802名無しの心子知らず:03/12/16 10:15 ID:Uz2Nmcdm
>>792
私も現在住んでいる所出身だけど、都会から転勤で来て地元を馬鹿に
するママ友って多い気がする。
特に私の住んでいる所は転勤族が多いので、共通の話題として
言葉が訛っている、田舎などの話題は盛り上がりやすいんだろうけど、
正直「この人とは線を引こう」と思ってしまう。
都会出身の人ならまだ地元を馬鹿にされても悲しいくらいで本当の
事だからしょうがないと思えるけど、地元よりとんでもない田舎出身の
人が一緒になって馬鹿にしていると「はぁ?」って思ってしまう。
目くそ鼻くそレベルなんだろうけどね。
803名無しの心子知らず:03/12/16 10:31 ID:BIvlrY6b
>>792
お金が無くて喧嘩してるぐらいなのに私立中なんて入れられるの?
っていうか、だったら中学でなく小学校から私立に入れればいいのにって突っ込みたい。
お教室とか塾・そして入学時かなりお金かかるけど、払えるの?って。

それに保育園て働いてないと入れないでしょ?
幼稚園と比べる基準が違うと思うんだけど。

ちなみにうちの周りは(東京某所)公立幼稚園はないよ。
私立幼稚園以外選択肢が無いんだけど・・・公立って普通どこにでもあるもの?
804800:03/12/16 10:33 ID:/7kUolXo
>>801さん レスありがとう。
彼女の家は汚くありませんでした。
我が家は家具玩具共に極端に少ないからか
同じ間取りですが部屋は狭く感じたかも。

 昨日散歩に出た時に
散歩に出ているけど今日は良い天気だね。と、
メールをしたらわざわざ外に出て来てくれたので
嫌われては無いのかな?とも、思ったんだけど。
声を掛けたりメールしたりが
どの位なら相手に対して負担にならない程度なのかって
折角のこの関係を大切にしたいと思うだけに難しい。
皆はどうやって距離感を図っていくんだろう。
これは経験を積んで
自分で相手を見て判断するしかないのかな。
 こんなに考え込んでいると知られたら
逆に重く感じて避けられそうな気もしてきた。
は〜っ。なんか、まとまりの無い文章すいません・・・。
805名無しの心子知らず:03/12/16 10:46 ID:ic+oEu7j
>804
いきなり近づいてこられたらやっぱり怖い・・と思う。
時間をかけてゆっくり付き合ってみるのが一番だと思うな。
こっちが負担に感じるような事はしないで
あくまで自然体で・・。
806名無しの心子知らず:03/12/16 10:50 ID:MZrwXRqE
>763さん 767です。
昨日は大成功だったんですね。よかったですね。
さて持家の話ですが、賃貸VSなんてすごい話ではなくて
持家=よっぽどのことがない限りその場所にいる=中学校までは顔を合わせる
機会が多い、かなあということです。
うまくいけば長いおつきあいで楽しいんでしょうけど
もしこじれてなんかあったら・・
私は実際上の子の時少しこじらせてしまって、今参観日なんかでみかけても
きまずくなってしまった人がいるんです。
バザーの時も「同じ係りになりませんように・・」と弱気になります。
誰かと険悪になるならまだ知らない人の中でポツーンのほうがいいなあ
と思ってしまいました。
ずっと顔を合わせる機会の多い人とはあせらず、挨拶と世間話ができる
関係でありたいと思います。同学年ならなおさらです。
ま、うまくやれなくて予防線はるような私はだめなんですけどね。
あー 3年前に2ちゃんに出会ってればよかったな。
それと、持家かどうか聞いたわけではなくて
それぞれが自己紹介のとき「簡単な住所ヲ・・」ということで
それが丘の上の新興住宅地だったり、また「同居です」って人も
多かったからそうなのか、と思っただけです。
長文すみません。

807名無しの心子知らず:03/12/16 13:32 ID:H+vpg1V/
警戒心バリバリのママもちょっとひくな。
気の使いすぎって言うか。びくびくママいるんだけど、
やっと挨拶してくれるようになった。

他の人はあきらめちゃったから,彼女は私と話すくらい。
「もともと、気がよわくてぇ〜」っていってたけど。
自分でもいき詰まりは感じてるらしい。
何かあったら、出来ることはするからねって、携帯番号渡したが,
相手のはきかなかった。ビビラレそうで。

話すと可愛い人なので,お付き合いしていけるといいんですがね。

ちなみにうちの小学校には名簿がありません。
808名無しの心子知らず:03/12/16 14:17 ID:uZifIfwS
私もママ友ゼロ。顔見知りは割と大勢いる。
一緒に買い物行っても、気使って見たいところもじっくり自分のペースで
見れないし、セール品も目をランランさせて見れない。
楽しそうにママ達が買い物してるの見かけると、ちょっと羨ましいけど、
私には無理だ。買い物は一人でしたい。
でも、幼稚園の行事などで顔を合わせる時に、話する人がそれなりにいれば、
いいかな、と思うようになりました。

独り言ですた。
809名無しの心子知らず:03/12/16 14:26 ID:H+vpg1V/
>>808
ママ友と顔見知りは紙一重だって。
810名無しの心子知らず:03/12/16 14:28 ID:zWaxSwvK
>>792
確かにちとひどい人だが、まるっきり否定できないな。なんか不憫だ。
(自分が直接言われたらまた違うと思うけど)

生活、人生をのやり直しを子どもに託してるって感じ。
もう、こどもしか生き甲斐がないんだな。
811名無しの心子知らず:03/12/16 14:51 ID:H+vpg1V/
>>810
子供生きがいにしちゃうのって、いきすぎるとやばいんでない?
812名無しの心子知らず:03/12/16 14:59 ID:Cy9KqBcd
>>802
茨城県人?

私は以前、茨城に2年済んでた事があるけど、もう最悪だったなぁ。
訛ってるし、住んでる人たちがみな柄が悪いし、服のセンスも最悪!
とにかく田舎臭くって住んでられるか!
ってことで転勤を機に都内へ。(しかも実家の近く)
田舎ってどうしてプライベートにヅカヅカ入ってくるのぉ?
人が居留守してるのに出てくるまでずっと玄関の前出居座る奴もいたなぁ。
田舎者ってみなこう?
育ちが悪いんだろうね!
とにかく、地方の育ちの悪い方は都会人に触らないように。
と言いたい!
813名無しの心子知らず:03/12/16 15:32 ID:ZX5+xWUW
ここには茨城出身の人もいるんじゃない。
田舎というだけでそういう個人的体験を一般化されても・・・。
そういうのを地雷を踏むっていうのでは?
814名無しの心子知らず:03/12/16 15:39 ID:Uz2Nmcdm
>>812
違う県だけど、812みたいな人って本当に嫌な奴。
田舎の人間は都会の人間よりも劣っているとでも?
都会にはドキュはいないの?
東京なんて田舎者の集まりじゃないの。
たまたま812が転勤した先で友達になった人が距離なしだった
だけの話じゃないの?
類は友を呼ぶからねぇ。
815名無しの心子知らず:03/12/16 15:41 ID:Cy9KqBcd
813・814

( ´_ゝ`)フーン
出たな、教育水準の低い田舎者めが!
スルーしていられないのがそもそも田舎者じゃ。
816名無しの心子知らず:03/12/16 15:43 ID:Q3TtoytO
冷静にスルーしましょ。
817名無しの心子知らず:03/12/16 15:45 ID:H+vpg1V/
>>812は釣りだろ?
818名無しの心子知らず:03/12/16 15:53 ID:R8o/Z2jK
>>800
そうですよね。本当、難しい。

私もそれを気にして中々連絡先を聞けない。
でも気がつけばまわりはしっかり「友達」をつくっている・・・。
連絡先をようやく交換できても、その人には親しい人がいて、その中には
入り込めない雰囲気が・・・。

親しくなれそう・・・と思ってもその輪に一人でも苦手なタイプのママ
がいたらダメ。。。

苦手なタイプママ=場所と周りの空気を読めずにデカイ声でおしゃべり。
話しかけてくる。=ウザイ。

親しくなりたいママ=子供が同じ月齢で同性。気が合う。話ていて楽しい。

上の二人=子供が同じスイミングに通っているらしく、かなり親しい様子。

寂しいけど、私の入る隙はないという事でしょうか・・・?
819名無しの心子知らず:03/12/16 16:06 ID:U4GTCZ2f
幼稚園ではあんまり深く関わらないと決めているので
とりあえず挨拶は元気に・・を心がけグループにも属さないで
早2年。
最近クラスでも役員でも挨拶はにこやかな関係なんだけど
一歩影では「・・・あの人、ププ」とコソコソやられてる雰囲気を
どうも感じて仕方がない。
被害妄想と言われてしまえばそれまでなんだけど
急に最近そんな雰囲気を感じるようになったもんで・・・
やっぱりグループ属してないとそれだけで何か言われるものかな?
とにかく何か反感をもたれるほどの接点もないと思ってるから、謎。
820名無しの心子知らず:03/12/16 16:08 ID:6/D2jg/0
>>818
これも人生経験と思って一度輪の中に入ってみたほうがいいと思う
関係って自分から作るもので与えられるものじゃないんだし
それに苦手苦手じゃ前に進まないでしょ…
821名無しの心子知らず:03/12/16 16:11 ID:3x1IGLMA
母親学級で友達になった数人の友達。何回かお茶したりでかけたりしてた。出産の時からずっとメールなどしてました。
で、最近私が引っ越さなくてはいけなくて、車で1時間位はなれたところへ引越し、なおかつとても忙しい時期が続いた。
そうしたら、とたんにメールがこなくなった。。
そんなにべったりとくっついてないとだめなのかな?皆さんどう思います?
822名無しの心子知らず:03/12/16 16:12 ID:H+vpg1V/
>>819
幼稚園ママの思考経路では、群れない=罪。
色々言われてるとは思うけどどうせ、根も葉もないこと。
柳に風と受け流しましょう。
私も似たような感じだったから、次第にキャラも認知されてきますよ。
823名無しの心子知らず:03/12/16 16:22 ID:6/D2jg/0
>>821
すぐに会える人優先って考えなんじゃない?
近くに用事ある時とか会ってみれば変わらず接してくれると思うけど
824名無しの心子知らず:03/12/16 16:29 ID:blJC/dXQ
私も訛りはきら〜い。
825名無しの心子知らず:03/12/16 16:36 ID:qo6+rxWR
>>821
会えない人とメールする必要はないな。
私は用件があるときしかメールしないので。
でもずっと連絡を取らなくても、年に一回くらい会って
遊んだり、すごく相談したいときには電話したりする友達がいて
いい関係だなと思ってる。
会えそうなときにメールしてみれば?
それで返事がこないようなら終わってるんだな、と。
826818:03/12/16 16:36 ID:R8o/Z2jK
>>820
ここで書いた「苦手ママ」は「場所をわきまえず、周りの空気を読めず
にデカイ声でおしゃべりしたり話しかけて来る人」のことなんだけど。
私の書き方がわかりにくかったのかもしれません。失礼しました。

それとも・・・こんな人のいる輪にも入ります?
827名無しの心子知らず:03/12/16 16:48 ID:eXZlmoqe
>821 ママ友なんてそんなもんだよ。近くにいて、いつでも会える、
遊べる距離じゃないとすぐ音信不通になるもんだ。

828名無しの心子知らず:03/12/16 16:52 ID:6/D2jg/0
>>826
自分なら入りますね…
理由は親しくなりたいママがいるから
829名無しの心子知らず:03/12/16 16:56 ID:H+vpg1V/
>>828タソ
それはラッキーだね。がんばってください。
830名無しの心子知らず:03/12/16 16:59 ID:eXZlmoqe
>828 同意。嫌なママがいても目をつぶるか、
ひとりポツンを選ぶかどっちかしかない。
いつも気の合うママと二人きりでいられるわけでもなし。
831名無しの心子知らず:03/12/16 17:17 ID:feYIiNrE
>830
同意。とりあえず入って様子みる。
で、その嫌なママがいても気の合う人と仲良くしたかったら
目をつぶるし、そうでなかったらさっさとフェードアウト。
自分がその嫌なママさえいなかったら…なんて思って他の
ママに愚痴なんてこぼすのは絶対にNG
832名無しの心子知らず:03/12/16 18:51 ID:uZifIfwS
自分の周りのママ全員が、いい人(気の合いそうな人)ばかりじゃないもんね。
どこかの部分で妥協はしないとね。
833名無しの心子知らず:03/12/16 19:34 ID:s7xfEHBM
>818
最初の印象で、「あ、なんか苦手だな」と思った人でも、付き合ってみると人情味のある人だったりすることもある。
学生時代からずっと付き合ってる友達は、見た感じキツそうな印象でサバサバしてるので最初こわかった。
でもいまでは一番腹割って話せる大事な存在。
逆に感じのいい人だと思っていたママ友は、陰口たたく人だったり。
付き合ってみないとわかんないし、いろんな人と付き合ってみるのも経験のうちかも。
834名無しの心子知らず:03/12/16 20:07 ID:exq04FFa
>>818
『嫌いなタイプ』ってだけですよね?
『好きなタイプ』だけ付き合って嫌いなタイプとは付き合おうともしないって言い方はキツイですがガキと同じですよね。
何年かでも付き合ってみて合わないなぁって思ってからでも遅く無いと思います。
最初から苦手で片付けてしまっては勿体無いです。
食べず嫌いはいけませんよ。
835名無しの心子知らず:03/12/16 21:37 ID:HF4ZQEJE
>833、834に禿同!!
外見やほんの少しの会話で「この人苦手」という線を引いてしまうのはどうかと思う。
第一印象は確かに大切だけど何度も話をしてみないと良さの現れてこない人もいる。
不自然でない程度に話しかけたりしてみるべし。まず、自分から外に向かって出て行くべきでは?

>818さんがそうだというわけではないけど。
ここの書き込みを見てると、人付き合いのいい、友達の多いタイプのママを悩みの種にする人多いよね。
「私を誘ってくれなかった」もしくは「誘われたけど、ウザー」とか。
そのくせ「自分は人見知りでうまくママ友関係築けな〜い」と愚痴る。
自分に都合のいい友達なんておいそれと見つからないんだからいろいろ臨機応変に
自分自身が対応するべきだと思うしそういう努力が大事だと思う。
「努力するくらいならママ友いらない」と断言できるくらいなら「人は人」と
割り切るべきだと思うんだけど。
836名無しの心子知らず:03/12/16 22:08 ID:exq04FFa
自分の恩師が口うるさく言ってた言葉を紹介します。
「人を変えるのは100%無理です。人を変えたいと思う前に自分自身を変えよう。それが出来ないなら、それは自分勝手であり、一生孤独と闘わなければなりません」
って。ここにいる付き合い苦手なママ友さんに捧げます。
837名無しの心子知らず:03/12/16 23:08 ID:Q3TtoytO
ステキな言葉をささげていただいたのですが、ママ関係に関しては、自分自身
を変えてまで(努力して)ママ友に合わせることもないかと・・・
この人大好き!一生の友!と思っている人に対してだったら自分見直すことも
できると思うのでつ。
>835さんもごもっともなのですが。臨機応変できない人集まっちゃって
るんですよ。ここのスレ。
たまに、こんなビシッとしたコメントもいいですね。
838名無しの心子知らず:03/12/16 23:15 ID:ic+oEu7j
そーだね
ママ友なんてしょせん一過性の付き合い。
「その場だけ上手く合わせればそれでいーや 」
ぐらいの気の持ちようでいいんじゃない?
べったりな付き合いって最初は楽しいけど後々重くなってくるよ。
それに子供が絡んでくるともう大変。
それはそれは恐ろしい修羅場にまで発展するんだから・・。
839792:03/12/16 23:16 ID:VqFZJqUu
レスくれた人ありがとうございます。

>>803
うちの方はやはり田舎なので私立小はないんです。
幼稚園は私立、公立とあり、幼稚園代が1万円位差があるのと3年保育が私立のみなのです。
連れ子を早稲田に入れたいと旦那が言うから彼女の子供も絶対いい大学入れたいらしいんです。
親の思い通りにいかないのが子供なのになぁ、と思うんですけどね。

彼女は私の友人にもケチをつける人なので、なんだかな…と。
なんでこんな人と仲良くしてるのかな?と。

840名無しの心子知らず:03/12/16 23:18 ID:FABLERAJ
ママ友ってだけで一生の友候補から外されるのはちと寂しいかも。
子供がらみの出会いでも、それも一つの出会いだと私は思ってる。
きっと>837さんは昔からの親友がいて、それで満足なんだろうね。
841名無しの心子知らず:03/12/16 23:29 ID:A41VNstj
ここでさんざん言われていた「沈黙は金」を守り、3月に卒園します。
だが、守りすぎた面もあり、面白みのない人に見られてるかも。
大きなトラブルはありませんでしたが、ママ友もできませんでした!
ちょっと寂しい気もするけど、つい合いヘタだし…まぁ、いいか。
842名無しの心子知らず:03/12/16 23:49 ID:TINBX0W5
>>840
だよね、知り合い<ママ友<友達って,進化していければ理想。
そう言う意味では>>836タソの言葉に意味を感じるなぁ。

でも、あまりにひどい人いるのも確か。
ママ友って言葉で括りたくはないけど,
子を持ったことで傍若無人になっちゃってる人とはつきあえないなぁ。
843名無しの心子知らず:03/12/16 23:50 ID:Q3TtoytO
>840
837です。そ,そ,その通りです。千里眼ですね。
昔からの親友います。でも距離的に離れてしまって、ほとんど、
会えません、だから、満足してる訳ではないんです。
本音は近くに親友でなくても友と呼べる人が欲しい。切望に近い。
スレ道り「寂しがり屋のママ」なんです。
この土地に引っ越して2年。幼稚園、小学校ママとその場の付き合い
だけです。(前のとこも)ここは持ち家なので、もう引越しはない
ので、たまに、ランチできる友ができるとうれしいです。


844名無しの心子知らず:03/12/16 23:52 ID:Ht92Q5nu
「人は変えられない。だから自分が変わろう。」っていうのはさ、
「あの人はああいう人だからしょうがない」って割り切って考えるとか、
そういうことも含まれてるんだよ。
「あの人は…だから距離を置く」とか「あの人は…だから◎◎な話題は避ける」とかさ。
845名無しの心子知らず:03/12/17 00:06 ID:T4nDn6jq
私も近場に昔ながらの友が数人居るので
ママ友は全然私には必要無いな・・・
だからってお付き合いをしないわけでは無く
最低限の範囲でそれぞれ楽しくお付き合いしてます。
ママ友=ウザイ にはならないし
ママ友=友   にもまだならないかな・・・。

846名無しの心子知らず:03/12/17 00:13 ID:lIIepgaT
自分の生まれ育った地域とか、その近くで育児している方は
学生時代からの親しい友人がいることが多くて羨ましいよ。
夫の仕事の都合で縁もゆかりも無い地域に住んじゃうと・・
>>843さんの状況になりますよねえ。

私の場合、幼稚園は広範囲からバスで通園してくる子が殆どで
行事の時に顔を合わせることから発展しなかったので
小学校に入学してから、積極的に役員やボランティアを引き受けて
出来るだけ色んな人と接する機会を作ったら、その中で、
気が合うママさんに出会えました。人と知り合うには、やっぱり、
出会う機会を積極的に作らないと、なかなか難しいですよね。
847名無しの心子知らず:03/12/17 00:42 ID:/wbPVQ+b
うん。ママ友といっても人との出会いのひとつに変わりないんだよね。
そう思ってれば変な先入観を捨てて、肩の力を抜ける気がする。

私が最近、昔の友に言われたのは「どんなに社交的に見える人でも
人を誘う時は多少の勇気がいるもんよ。誰だって断られたら嫌だし。」
なるほどー、と思いましたよ。



848名無しの心子知らず:03/12/17 01:01 ID:Sbl2dabo
ここのみんなに意見を聞きたいんですけど
うちの斜め前の家に要注意人物@さんが住んでいます。
先月%さんが引っ越して来ました。 %さん宅は道路を1本隔てた場所なので
@さんと%さんは面識が全くありません。
%さんに「@さんは要注意・・」と教えた方がいいのでしょうか?
私が3年前に引っ越して来た時に、ご近所ママが教えてくれたのですが
娘が同級生という事もあり度々接触がありました。
付き合っていくうちに「やはり要注意・・」と感じました。
少しづつフェードアウトしだしら@さんに娘共々嫌がらせ?と感じる事を
をされるようになりました。
フェードアウトした事への報復だと思います。
そして私は心療内科へ通院中。
849名無しの心子知らず:03/12/17 01:12 ID:263+diy5
>>848
どういう点が要注意なのかしっかり明確に詳しく書けばレスつくと思いますよ。
850名無しの心子知らず:03/12/17 01:18 ID:pSsS4IDq
>>849タソに同
>>848タソ、心療内科は深刻じゃん?
何が問題なの?ここのスレはみんな多少長くても読んでくれると思うよ。
がんばって、言ってみなはれ。
851名無しの心子知らず:03/12/17 01:25 ID:U2WMZ9qe
>849
ご指摘有り難う御座います。
要注意点
・とにかく距離無しさん
 少し親しくなると「毎日一緒にスーパーに行きましょう」
 「毎日どちらかの家でお茶しよう」
 「休日はうちの旦那パチンコ行ってつまらないから、お宅のレジャーに
  混ぜてね」
 「2家族で旅行しましょう」と、しつこく誘ってきます。
話す事は、彼女が普段親しく付き合っている人達の悪口や噂話ばかり。
口実をつけてやんわりと断り続けていたら、娘に対して嫌みを言われるように
なりました。

 
852名無しの心子知らず:03/12/17 01:31 ID:263+diy5
>>851
娘さんは何歳なんですか?
853名無しの心子知らず:03/12/17 01:44 ID:q2GYUImT
ちょっと付き合えばすぐに@さんは距離梨ってばれるタイプ
みたいだから、%さんが距離梨苦手なら教えてあげなくても
自然に距離あけるんじゃないかな?
854名無しの心子知らず:03/12/17 01:51 ID:263+diy5
>>853
同感ですね。もしかしたらそういう関係嬉しいって思う人かも知れないし。
そうだったら修羅場ですよ。848さんがアナタの事要注意って言ってたとか言うかも知れませんし。
考え方は人それぞれだし、何でも自分に当てはめて考えるとアドバイスのつもりでも逆に痛い思いするかも。
アドバイスしたいなら
「@さんは人付き合いが大好きだけどそういうの平気?」とか肯定しながらが良いと思います。
855名無しの心子知らず:03/12/17 03:52 ID:EmMGtzrz
悩んでるママ友さんがたにアドバイス。
ここにいらっしゃるママ友さんのほとんどはピンとした電線。風がふくとすぐに切れて停電に。
電線はゆったりしてますよね。あれは切れないようになんです。
つまり、電線のゆるみは皆さんの許容範囲を表します。
人付き合いが得意なかたは、ゆらゆらとしてて、苦手なかたはピンとしてます。
切れて停電してもいいんです。切れれば切れる程、許容範囲も広くなるはずです。
ただし、切れるからと言って消極的になるのは駄目。
何度でも、チャレンジしてみましょう。
ガンバ
856名無しの心子知らず:03/12/17 08:52 ID:xGkYYVLN
>842
>子を持ったことで傍若無人になっちゃってる人とはつきあえないなぁ

子供が出来ると、アクが強くなる人いますね。
なんて・・・自分も多少覚えがあるけど、
何か自信過剰というのか、酔っ払った時みたいな
強気で高揚した気分というか。
でも、いつまでもずーーっとその気分のまま
狭い社会の中で暴君になっていく人は、怖いです。


同学年同性子供の親友のお隣のママの
善意と正義でくるんだモラルハラスメント?みたいな言動に
心の電線が切れちゃった私は中々立ち直れません。
もう考えるまいと思っても、46時中見る物さわる物、
何もかもそのママに結び付けてしまって本当に苦しいです。
もしかしてこれってノイローゼなのでしょうか。
857名無しの心子知らず:03/12/17 10:07 ID:S+vcEj2L
かわいそうに、、、うんわかるよ、そのキモチ。
でもさ、その人の為に自分が壊れる→家庭が暗くなるのは、絶対嫌だよね。
負けたくないじゃん、その人に。だから気持ちを切り替えて!
ショッピングや映画、ビデオでも良いや、その人のことを考えないでいられるようにして。

同学年同姓のママは、本当に厄介。
その人も自称モラリストで、子供の友達+親や先生の悪口ばかりっていた。
本当にいい人は絶対に他人を貶めるような事は言わない、被害者ヅラして言う人は本当は加害者。
858名無しの心子知らず:03/12/17 11:16 ID:ZthQAwO5
>857タソに同!!
何度かココでもあげたけど
「私陰口とか大嫌い」って言いながら叩く。
「女って陰湿よねぇ」って言いながら陰湿。
そう言う人いませんか?

漏れは陰口をママ友とするほど暇じゃないから、2ちゃんで陰口。
根っから陰湿だから、2ちゃんで陰湿に遊んでまつ。

彼女の得意は学校批判。
「そりゃ、うちの○もわるいけどさ、でもね、」が枕詞。
だから、宿題してかねぇテメエンち餓鬼が悪いよ。
授業中ずっと泣いてるテメエンち餓鬼がわるいよ。
給食たべれないって、泣いて,他の子の皿まで,ひっくら返す、以下同文。

こんな彼女の愚痴に、呼び出される度に迎えに行って,付き合ってしまうアテクシって。
859848:03/12/17 11:20 ID:H1YXAsTA
>娘さんは何歳ですか?
10歳の小学4年生です。
うちは転勤族で3年単位の移動なのですが、何かと「Rちゃん(娘)は、どうせ
引っ越すんだから子供会なんて入らなくていいんじゃないの?」
「どうせ引っ越すんだから部活なんて入らなくていいんじゃないの?」
「転勤族の子はお家買えないから、かわいそうね〜」などなど。
そして、家庭内の事情を事細かに聞き出そうとする。
1年間我慢してきましたが、最近では彼女の事を考えたり自宅が目に入るだけで
鬱な気分になるので先月から病院に通っています。
%さんも(娘さんも小4)大人しそうな人なので、耳に入れとかないと
私と同じ様な目に遭うかもしれない・・・と気になっています。
他の人達は1〜2回接しただけで「んんん?」と感じたそうなので%さんも
既に感じているかもしれませんが・・・・

860名無しの心子知らず:03/12/17 11:28 ID:T4nDn6jq
同人。
861名無しの心子知らず:03/12/17 11:40 ID:b11R6D2W
一人が気楽。
でもつつがなく生きていくために世間の情報は必要さ。
学校用に情報員友達をキープ。でも本当は一人呑気がいいな。
862名無しの心子知らず:03/12/17 11:55 ID:263+diy5
>>859
神経弱いというか細かいんですね。
三年単位なら後2年我慢すればおさらばですよ。
一軒家もちでずっとそういう住人のいる地区で過ごさないとダメな人とかたくさんいますし。
今は病院通ってしっかり治して神経太くなる事を願ってます。
次の引っ越し先で@さん以上の人と出会う可能性も充分ありますしね。
863名無しの心子知らず:03/12/17 11:57 ID:2FxTN2fx
>>859
%さんに@さんのことをわざわざ自分から教える必要はない。
それをやってしまったら忠告という名を借りた中傷に過ぎなくなるし、
あなたと@さんは同列になってしまうよ、人間的に。
誰がみても@さんが変な人に見えるなら放置しておけば、いずれ自滅するって。

あなたが今、心配して大切にしなきゃいけないのは自分と自分の家庭だと思うんですけど。

と、シンプルに考えてみましたが?


864名無しの心子知らず:03/12/17 12:11 ID:/wbPVQ+b
>>859 余計なお世話だと思うよ。あなたが危険人物だと思ってても
%さんは「なんて良い人なんだ〜」って感じるかもしれない。
人それぞれ、気の合うタイプだって違うんだから。
865名無しの心子知らず:03/12/17 14:58 ID:eJBkA5Dh
近所のママ知り合いで挨拶しか交わさない(つか一年前ぐらいは軽く
おしゃべりする位だったけどあまりにくだらない噂話ばかりなので
挨拶ていどに戻ったと言うか…)人に「あの人(私)って、性格キツイ
よね、顔もキツイしー」と最近言われているらしい。
その人はそういう事言う人だなと思ってたし、周りの人も解ってる
事なんでどうでも良いのだけど、問題はそんな事をわざわざ耳打ち
してくれたママ知り合いBの方だなぁと。Bさんとも会釈程度まで
戻ろうかしら?
866名無しの心子知らず:03/12/17 15:00 ID:263+diy5
>>865
親切を仇で返す事になりますよ・・・
なぜ会釈程度まで戻そうとするのかが理解できないです
867名無しの心子知らず:03/12/17 15:24 ID:kN8MuHuS
>>866
え、Bの行動が 親 切 !?
もしかしてあなたがBの立場だったらやっぱり本人に告げ口するの?
それって相当嫌なやつじゃない。
そんなこと告げ口したところで何も解決しないでしょ。
火花が散るのを見守りたいのかしら?スネ夫みたいな人だね。
865の友達ならその噂話好きな人に「865はそんな人ではないと思うよ〜」と
否定してあげるのが本当かも・・・
もちろんその事は865には報告せずにね。
868名無しの心子知らず:03/12/17 15:31 ID:IPvgYaNp
いわんでいいことわざわざいうBは要注意人物で間違いない。
第一、Bの証言が真実とも限らない。Bの捏造かもしれない。
信用に値しない人物と思ったほうがよい。
869名無しの心子知らず:03/12/17 15:32 ID:263+diy5
>>867
今までそのBさんとどういう付き合いかわかりませんが、悪気があったとは感じられなかったんで
出来ればBさんとどういう関係だったのか書いて欲しいです
870名無しの心子知らず:03/12/17 15:33 ID:eJBkA5Dh
>>866
親切心って感じではなかったからかな。867の言ってるように
煽りたい?って感じ。+私の事をキツイって言ってる人の悪口になる
ような事も言ってたし。
そんな事を聞いても気分悪いだけだし、その場にいないと言葉の
ニュアンスも解らないかなぁと。
なので2人には今まで通り挨拶だけはちゃんとしてるけど、どっち
にも関わりたくないのが本音です。

>>867
Bさんも親しいママ友ではないので「そんな人じゃないと思うよ〜」
までは求められないです。「へー」で流して、私にわざわざ言いに
来なくて良いよって思いました。
871名無しの心子知らず:03/12/17 15:35 ID:eJBkA5Dh
>>869
言葉足らずでごめんなさい。
Bさんとは子供が同じ年でたまに公園などで会って
ちょっと話すぐらいです。
872名無しの心子知らず:03/12/17 15:39 ID:263+diy5
>>871
そういう関係ですか。それなら866の発言は撤回です。
アナタがどういう反応するか楽しんでたりするかも知れないですね。
友達ってより知り合い程度の関係っぽいですし、会釈程度に戻しても大丈夫じゃないですか?
873名無しの心子知らず:03/12/17 15:54 ID:WhXsBVId
来年旦那の転勤で横浜に引っ越すことになりそうなんです。
うちの子供は2歳で、今まで地元(ど田舎・訛あり)でママ友もでき
のんびり暮らしていたので、パニックです。
上のレスにもありましたが、田舎出身・訛ありというだけでも
相手にしてもらえなさそうで、暗い気持ちになります。
みなさん、やっぱり公園で訛ってるママに話しかけられたら
ひきますよね?
絶対ママ友なんかできなさそう・・・あ〜あ
874名無しの心子知らず:03/12/17 15:59 ID:Z84H90lu
>>861
はげしく、はげしく、同意。
875名無しの心子知らず:03/12/17 16:01 ID:MknPlJj3
>>873
横浜在住です。
子どもの年齢が近いご近所ママ友さんにたくさん地方の人
いるよ。北海道弁、大阪弁、東北弁入り混じってるけど
それで差別する人なんて一人もいないよ。

ただ、会話として発音の話はでる(「ウチの方ではこういう
けどこっちではこう発音するんだね〜」とか)けど
あくまで会話のひとつだよ。

ママ友じゃないけど私の知り合いに「言葉がなまっているから
人と話すのが恥ずかしい」と言って遊んでも全く話さない
人がいた。そういう人は訛りじゃなく全く話さないから
つきあいづらくて嫌われている人がいた。そうならないように
して普通にしていればすぐに出来るよ!ガンガレ〜。
876名無しの心子知らず:03/12/17 16:41 ID:zDAPTkP1
>873
私も横浜在住です。自分が転勤族なので、気にしてません。
私も(自分では標準語だと思ってたw)多少あるらしいのですが
別に周りから何も言われないよ!気にせずカモン♪

友達は、ダンナさんに「今日●さん(私)とあったでしょ?」と言われるらしい。
私の言葉がうつってるらしく(訛るのか、語尾なのか?)100%あたるらしい。
そんな私は静岡出身…。
877名無しの心子知らず:03/12/17 16:49 ID:3NMnsSRq
>873
私は生まれも育ちも横浜だけど
結婚後に知り合った人でずっと横浜って人はほとんどいない。
大学のとき、就職のとき、結婚後、
横浜に来たって人ばかり。
だから、出身がどこなんてあまり気にしないと思う。
ちょっと話てみたら同郷人で
話が盛り上がるなんてこともあるかもよ。
878名無しの心子知らず:03/12/17 16:53 ID:+997NkOw
873様
私は人口7千人の小さな町から首都圏に引っ越したものです。
子供たちは生徒数が一桁違う小学校、幼稚園に通うことになりました。
最初子供たちのことを心配しましたが、何の問題もなく通っています。
ゲームやアニメは全国共通ですし、田舎に憧れを持っていた子たちもいて
こちらが驚きました。
私自身は田舎から来たことを折にふれてカミングアウトしましたが、
皆さん結構面白がって聞いてくれましたよ。
自然体で、気負わずに暮らしていけば何とかなるものだと思いました。
最初は違和感を感じるかもしれないけど、なるべくいろいろなところに出たほうが
いいと思います。でもあくまでも自然体で。
879名無しの心子知らず:03/12/17 17:08 ID:WhXsBVId
>>875-878
たくさんのはげましのお言葉ありがと〜・゚・(ノД`)・゚・
ウチュになってましたがちょっと元気でました。
横浜に引っ越すこと自体は(ちょっと寂しいけど)
いやじゃないので、新しい出会いを楽しみにする
ことにします。

みなさんのような人がご近所にいるといいなあ。
あんまり気にしないように、自然体でいます。
なんかホッとしました。ありがと〜


880名無しの心子知らず:03/12/17 18:00 ID:muDUWcRG
>857さんへ
>856です。
暖かい言葉が心にしみました。本当にありがとうございます。
おっしゃるとおり
>その人の為に自分が壊れる→家庭が暗くなるのは、絶対嫌だよね。
>負けたくないじゃん、その人に。
なので、可能な限りその人と関わりの無い世界に自分を置くようにしています。
でも、仕事や趣味で気を紛らわしている時にも、
(今、隣ママのことを考えないように気を紛らわそうとしているな)と
サトリのように指摘する別の自分がいたり、
ものを選ぶ時や何かをする時、隣ママが知ったらなんて評論するだろうかと
いちいちシミュレーションしては、自分は自分なんだ!と言い聞かせるの繰り返し、
何かに夢中になって忘れていても、ふっと気を抜くと、
また思考がそっちにいっているのです。
考えるのはよそうともがくほどに、アリ地獄にはまっていく感じで、
本当にイヤでイヤで、たまりません。

心からの楽しみをみつけるようにして
このつらい問答を繰り返していけば、
いつかスッと抜け出せるのかな・・
何かこういう様な状態から抜け出た方いらっしゃいますか
881名無しの心子知らず:03/12/17 20:45 ID:QK8EcgLX
>856
ちょっと考え方を変えてみて、
その人の事が気になる今の自分の状況は、他に気になることが
なくて「幸せなんだな」って思えませんか?

例えば、子どもに重病が見つかったとか、旦那がリストラされそう
と言う「極限状況」になったら、そんな人の事構ってられないと思うんです。
今、その人の事が気になるのは、他の極限状況がないから。

というのは、苦しいか(w
でも多分、悩むだけ悩んだら、そのうちふっと楽になると思うよ。
882名無しの心子知らず:03/12/17 21:59 ID:muDUWcRG
>881
ありがとうございます。
後出しの様ですが極限状態は今あります。
子供のことで。一時は命に関わる状態でした。
今はそこは脱しましたが、苦しい状態に変わりありません。
そうなったことにも少なからず隣ママはからんでいるのです。
それなのに、同情風に子供の状態を他人に言いふらしたり、
色々・・

でもここに書いて少しだけ気が楽になりました。
もう悩んで悩んで悩み尽くしました。
希望を捨てず、いつかふっと楽になる日を待ってみます。
883名無しの心子知らず:03/12/17 22:00 ID:8XXPecCZ
苦手なママ友とは、上の子・下の子ともに同じ学年。
しかもマンションで家が向かい(っていうか玄関が向かい)
間違いなく学校も一緒になるだろう。
何が苦手かというと、会話が続かない・・・。
だって雰囲気が怖くてさー。会話探すのに必死。
いい人なんだけどね・・・。
884名無しの心子知らず:03/12/17 23:58 ID:OvkBC3qs
ママ友いないor上手く付き合えない人はバカにされますよw http://human2.2ch.net/test/read.cgi/ms/1069824255/510-

510 :可愛い奥様 :03/12/16 17:53 ID:ocHKo6Ck
子育ての生活にシフト出来てないんじゃない?
もう7ヶ月なんだし、子供だって刺激が欲しいでしょうに。
買い物に付き合せてばかりいないで、児童館に行って遊ばせたり
子供向けのイベントに参加したらいいのにね。
都心なら、色々あるだろうに。
区のイベントもチェックしたりとか。

回りのママからしたら、ずっと年上でかなりの頑固者じゃ
扱いにくいんじゃない?
普通この頃なら、最初の子供の初めてのクリスマスだしお友達ママ同士で
パーティなんか開いて、盛り上がるものなのに。
そういうのが苦手で、あえてやらないママンもいるだろうけど、
ぴんぴんは好きそうじゃない?

私の周りにもぴんぴん世代やそれ以上の世代の一人目ママがいるけど、
さすがに精神的に大人で、人気あるんだけどな。

529 :可愛い奥様 :03/12/17 02:23 ID:MTMHHpV7
>>515
親子それぞれと言っても、7ヶ月なのに暖かい日は
近所の赤ちゃん達と遊ばせるというか、一緒に散歩とかしないのかな?
誰ともしゃべってないって・・・ママ友いないのかな、かわいそう、
いや、ぴんぴんもだけど、子供が・・・。
885名無しの心子知らず:03/12/17 23:58 ID:OvkBC3qs
532 :可愛い奥様 :03/12/17 02:53 ID:soBeMQhk
>>530
うちは田舎じゃないけど、ほとんど平日は毎日ご近所のママ友達の子供と一緒に
遊ばせているよ。別に苦労にも感じないけど・・・。これって変なの?
ちなみに、529さんとは別人です。

537 :可愛い奥様 :03/12/17 10:07 ID:/+S3qyIk
>530>533は、ぴんぴん?w
それか子育てした事無い人?

大体この時期暖かい時間帯なんて限られてるんだし、
車があまり通らないお散歩コースや小さい子が遊ぶスペースには
そのつもりが無くても、同じ位の子が集まっちゃうものなんだよ。
お友達ママと、普通に誘い合ったりもするしさ。
もっと寒くなると、家同士を行き来になるだろうけど。

昼間遊ばせると子供もよく寝るし、親も息抜きになっていいと思うよ。

542 :可愛い奥様 :03/12/17 23:38 ID:xUT4g1oz
>>529だけど、大阪の中心だから、大きい公園とか限られてるし、
それに地域の交流会とか、3ヶ月検診やら予防接種で知り合った
ママ友がいるよ。毎日一緒でなくとも、子供を通して自分達も
友達になってるし・・・。
検診のときとか隣にたまたま座った人たちとしゃべらないの?
それで住所が近かったら、一緒に散歩しようか〜って自然になると思うなー。
古くもないし、おかしくもないよなあ・・。
886名無しの心子知らず:03/12/18 11:46 ID:4VzVGJeD
>884
別にママ友とつきあってないわけじゃないんだけど。
でも、夏にバルコニーで洗濯物干してたら、
隣のバルコニーから顔出して「買い物いこう」とか
誘われる。
ちょっとうんざり。なんとかかわしてるけどね。
887名無しの心子知らず:03/12/18 12:16 ID:KvOERSKL
付き合いは得意な方なんだけど、すぐに自分の仕事に結び付ける親はウザイよね
周りに法律関係の仕事してる人いるんだけど、子供がなんかしたり、昔の話してるとすぐに「○○法違反だね〜」だの「いくらの罰金ね」だのウザイ。
皆さんも仕事に結び付けたりするの注意してね。
888名無しの心子知らず:03/12/18 12:43 ID:/nCNes6I
アムやタッ○ーなどの、仕事に結びつける親は嫌だけど、
↑のケースは実害ないし許せるかな
889名無しの心子知らず:03/12/18 12:51 ID:3kLpeUmw
>887 の場合って、
「あっしは、子育てだけの女と違うんでつ、仕事もできちゃうんでつ!」
と、なにげにアピールしたい人なのかとも思ったが。
890名無しの心子知らず:03/12/18 12:54 ID:J4s5mOfa
>888タソに同
うざいから、深刻にならなけりゃいいね。
>>887タソは大丈夫そうだけど。

仕事に限らず,頑張って振った話題が相手をウザガラしちゃうこともあるのかなって、
ちょっと、わが身を振りかえってみまつた。
891名無しの心子知らず:03/12/18 13:04 ID:KvOERSKL
>>888
実害は無いけど、その人いると会話選んじゃうよ。
あっ、これ言ったらまた言われるなとか思ったり。
>>889
なるほど〜確かにそれが根底にあるかも。
周りも私もバカにした態度とかたまにされたりしてるから。
>>890
大丈夫ですよ。もう慣れた。
私も時間があれば我が身を振りかえるようにしてます。
892名無しの心子知らず:03/12/18 13:22 ID:NPu0f2Lf
小学生のお母さんで化粧品の販売をやってる方がいます。
すご〜くしつこくお茶おいでよ〜とか言ってきます。
その人から他のママ達もたくさん買ってるみたい・・・
でも どうしようと悩みます
893名無しの心子知らず:03/12/18 13:28 ID:czZesSXw
>>892
悩むことなかれ!

行く必要はなし。
もし、行くようになって化粧品を薦められたら
「アトピーで市販品は使えない」位なことを言っておけば?
妹や姉、親戚が同じような商売をやってるとか、適当に流しなぁ。
相手の思う壺、要求はどんどんエスカレートしてきて
距離なしになってくる可能性が大。
894名無しの心子知らず:03/12/18 13:38 ID:J4s5mOfa
>>893に禿はげ同。
それ、新手のキャッチ商法だよ。
しかもネズミ系。
お茶に誘われたら逝ってやって,別の化粧品すすめたげなさい。
895名無しの心子知らず:03/12/18 13:42 ID:47T9VBBE
友人の先輩ママ。私が妊娠すると保険どうするの?
家は入ったよ。入るべきだよーといろいろ教えてくれたんだけど
その後いきなり自分の妹を連れてきて学資保険の勧誘を。
妹思いの姉なんだろうけどちょとびっくりした。
896名無しの心子知らず:03/12/18 13:52 ID:I+DQeA4S
私のことが気に入らないママに便乗して、なんの関係も無いのに軽く嫌がらせをしてきた園ママ。
いつもは私にはあからさまに無視してあてつけのように
そばに居る人に大げさなくらい大きな声で話しかける嫌な奴。
なのになぜか昨日そばを通る時挨拶をしてきた。
嫌だけどしぶしぶという感じの小声の「こん にチヮ〜・・・」
私は子供と話をしている最中だったし、私の前に他の人がいたので
その人に挨拶しているのだと思ったら、どうも私に対してだったらしい。

今朝もニアミスした。
こちらに向かって歩いてきたのに、くるりと45度方向転換して
わざとらしく自分の子供に話しかけだした。
めんどくさいから視界から抹殺して堂々と笑顔で通り抜けさせていただいた。
複数で居る時とあまりに違うコソコソした態度なのでおかしかった。
こういうタイプって近くに知り合いが居るといきなり超人ハルクのように
態度がふんぞり返って声も腹の底からでるんだよね。
うざいのでお互い透明人間同士、ということでやっていきたい。
中途半端な挨拶はいらないよ!と思う。




897名無しの心子知らず:03/12/18 15:12 ID:v5Rx6wWQ
>>884
で、ナニが言いたいのだ、貴方は(w

私は親子共々の付き合いはあまりしたくないなあ。
浅い付き合いの知り合いはいるけど...
本当の友達ってそんなすぐ出来る物でもないしね。
と思ってたら、幼稚園ママに一人とても気の合う人が居て、
気が付いたら「私の良き友人」になってた。
彼女の子供とうちの子は特に仲良しでもないのに、
人の縁ってほんとによく分からないね。
彼女とは子供抜きの女同士のつきあいで心地いい。

たまたま運が良かっただけなのかもしれないけれど、
ここで悩んでいる人も、「ママ友作らなくちゃ!」と
肩に入った力を抜いてみては如何でしょうか?
焦る気持ちはよくわかる(私もそうだった)けれど、
子供同士が友達=ママ同士が友達ではないから。
相手もある事だけど、自分に選ぶ権利もあるし。
お互い焦らずゆっくりいきましょう!

長文スマソ



898名無しの心子知らず:03/12/18 15:45 ID:6ceNG5TO
>887
結び付けちゃってるかも…
話題がないんだよ…だからネタとしてつい…ウザいのか…気をつけよう…
899名無しの心子知らず:03/12/18 16:34 ID:PqIXMkM9
>897
いい話だねえ。確かに、ママ友=ウザー、の図式だと、
思いがけないそういう縁にも自分から背を向けちゃうことに
なってるよね。
私もそういう出会いがあれば、と思うけど、いかんせん
転勤族だしな。ショボーン・・・
900名無しの心子知らず:03/12/18 17:39 ID:ho3pqI5P
>>896
もしかして嫌われてるんじゃなくて、怖がられているんでは…?
901名無しの心子知らず:03/12/18 19:45 ID:n69KhjDa
今日、知り合いのママをデパートで見かけた。
知り合って間もないのだけど、いい感じの方で、もっと仲良くしたい。
でもそのママはセールのワゴンで必死に商品を物色していた・・・
『声かけたいな、でも一生懸命ワゴン見てるのに失礼かな』と悩み
声をかけずに帰って来ました。ショボーン
902名無しの心子知らず:03/12/18 21:50 ID:+uGx4Xnl
>>901
話かければよかったのに・・・と言いつつ

実は先日必死に女性自身を立ち読みしている時に同じ幼稚園ママに声
かけられて恥ずかしかったああああ。
903名無しの心子知らず:03/12/18 21:50 ID:yJb/T/2w
>>896
いるね〜。
仲間と一緒だと態度も声も大きくて意地悪してくるくせに
一人になると反撃されるんじゃないかとビクビク・コソコソする奴。
恥を知れっての!
904名無しの心子知らず:03/12/18 23:11 ID:GkhjC4US
>901
そういうのを後から
「見かけたんだけど、あまりに必死だったようで声をかけられなかった」
と言われて恥ずかしかった。
ホントに必死に物色してたから。
905名無しの心子知らず:03/12/19 01:22 ID:co88OwXb
すっかり顔なじみになったママがいる。
いつも同じスーパーのベビールームで会う。
子供が同じ月齢だったのをきっかけに、
親しく話をするのだが、いまだにアドレス交換をしていない。

こういうのって、最初の頃にやらないときっかけを逃しますね。
スーパーでたまたま会わないと連絡取る手段もないし、
「たまにはお茶でも」なんて話に発展した事は無い。
(そもそもベビー連れだと、ベビールームの方がゆっくりできるし)

まあ、私はこんなんでも気楽でいいかな、と思い始めてるんだけど、
でもなんか今の関係、不自然なものも感じてる。
どこの誰ともわからないママ友って変?
向こうはどうなんだろう。
906名無しの心子知らず:03/12/19 07:33 ID:CazMbjzT
近くの幼稚園で誰でも行っていいクリスマスイベントがあり、気軽に行ってみた。
知ってる人は何人もいたのだけれど、皆友達と来てた…
単独で来てるの私くらいか…とちょっとショボーンとなりました。
907名無しの心子知らず:03/12/19 10:08 ID:gm4aVZI4
>>906
ショゲルノイクナイ!!
908名無しの心子知らず:03/12/19 10:12 ID:TfkePBmO
幼稚園が一緒で子供同士が仲が良く、また家も近いのでお付き合いしている
お母さんが実は苦手。
子供が夏休みの自由研究で提出したものが、作品展に出ることになった。
先生から「作品に少し説明をつけたいので、お母さんが学校に来て少し書いて
ください。」と言われ、学校へ行った帰りにバッタリ会った。
「どこ行ってたの?」と聞かれたので、「これこれこうで、学校へ行ってたのよ」
と、話したら
「ふぅ〜ん、あれって出す人ほとんどいないもんね。だから出せば誰でも
出展してもらえるんだよ。」と言われた。
まぁ、そんなもんかな!?とは思っていたが、面と向かって言われるとちょっと悲しい。
それだけでも、むっと来ていたのに
「自由研究なんてなんでもいいのよ。家は水族館へ行った時のスタンプラリー
提出したんだけど、これが大人気!一番人気で困っちゃったわぁ〜」と
自慢聞かされて終わっちゃった。
「誰が一番て決めたんだよ!」と突っ込んでやりたかった。
それでも、子供同士が仲いいから、付き合わなきゃなんないんだよね。
909名無しの心子知らず:03/12/19 10:16 ID:PJhuJKIH
>905
「どの辺にお住まいなんですか?」とか
「ここ以外はいつもどこで遊んでるんですか?」とか聞いてみれば?
「住所教えて(番地まで全部!)」でないなら聞いていいと思う。
向こうも親しくしたいなら、住所全部教えてくれるかもしれない。
それほどでもない、まだ警戒してる、なら、大体どの辺とかくらいしか教えてくれないかもしれない。

でも別にその関係は不自然ではないと思う。
約束したいことがあるなら携帯番号聞くとかアドレス聞くくらいすればいいんじゃないかと。
910名無しの心子知らず:03/12/19 10:22 ID:Kys4j7Bp
>908
うわわ〜 対抗心をここまで剥き出しにされると逆に笑っちゃうね。
よっぽど908の子供がうらやましかったんだよ。
そーゆー時は余裕の表情でにっこりと
「あらそーなんだ?すごいわねえ〜〜〜〜?」って大袈裟にいっちゃえば?
しかし自ら馬鹿を晒していてワラタヨ>水族館へ行った時のスタンプラリー

911名無しの心子知らず:03/12/19 10:29 ID:KoDEgMmg
>>905
そのうちお子さんが保育園や、幼稚園に行くようになったら
子供には友達が出来るよ。
あなた自身にお友達がほしいかな?
私は逆でね、引越ししてきた先のサークルで声をかけてくれて
仲良くしてくれたママンがいたけど、自分の印象とは違っていたし、
所詮、元々自分の友達じゃないから付き合いは難しいな。
と思ったよ。子供が同学年だし、引っ越さない限り付き合いは続くし、
子供のために何でも我慢するようになるし、人付き合いなんて
そっけない位が丁度いいのよ。
気楽だよ〜。 

声をかけてくれて「ありがたいって思う人ばかりじゃない」でしょ。
912名無しの心子知らず:03/12/19 10:43 ID:gqrsuGVF
先日読んだ一文に
「友人となるも隣人となるなかれ」
ってアラブの格言がありました。文化が違うからこれが真実って言い切れない
部分もあるけど、私の場合は当てはまるな。
913名無しの心子知らず:03/12/19 11:06 ID:LPhHtg5K
>>912タソ
含蓄のあるお言葉ありがとう。
アラブもあなどれんな。禿同だよそれ。
914名無しの心子知らず:03/12/19 14:47 ID:KYUfPoiX
>912
私も思いっきりあてはまるよ。
ほんとその通りだ。
915名無しの心子知らず:03/12/19 14:55 ID:1mPZUh0+
わたしはアドレス交換はだいぶ親しくなってからですね、住んでる場所は
もちろん、常識ある人かな〜なんて、いろいろ考えちゃうから・・・・
だから、友できないのかな?聞かれれば、すぐ教えちゃうけどね。

916名無しの心子知らず:03/12/19 15:36 ID:eS/PZ7+f
>905
なんとなく、言いたい事はわかる。
が、別におかしくもないし、私なら顔見知りさんがいるなあと、思う程度。
自然な流れで、帰り際にどこかにご一緒にって事にでもならないかぎり
その場限りがお互いにとって程よい距離なのでは、、?

縁があれば、躊躇することなく事が運ぶのではないのかと。
私も結構慎重派だわさ。
917名無しの心子知らず:03/12/19 15:42 ID:P5mfIT4E
わたしもアドレス交換はかなり親しくなってから。
仲はいいけどいまだにアド交換なしで公園だけの付き合いの人もいるし。
公園以外でも遊びたいなーと思う人に、「今度遊びにこない?」
って感じで誘って、ついでにアドレスを聞く。
自分から聞いた人は今のところ良いお付き合いが続いてると思う。
逆に、会ってすぐに向こうから聞かれた人には重荷になった人もいる。

918名無しの心子知らず:03/12/19 16:16 ID:4muMDMr/
私の友達は同い年だけど子どもがまだ小さいせいか
「ママ友も自分の友達」だと信じて疑っていない。
「みんな、なんていい人たちなんでしょう」って公言してる。そりゃ大人だから、表面はね・・・。
彼女は幼稚園のママに自分の成育歴から家族の問題までなんでもかんでも話す。
誰もが好意だけで聞いてくれるわけじゃあるまいに。

私は上の子の時、卒園してからのママ友関係がいかにはかないか
一応見てきたので「あんまり気を許しすぎない方がいいよ〜」と言ってるけど
まだ分からない様子。

全員が自分の友達欲しさに行動しているわけじゃないんだよね。
単なる興味本位とか、その場限りの人もいる。何もかも言うべきじゃないな。
919名無しの心子知らず:03/12/19 17:34 ID:P5mfIT4E
>918
920919:03/12/19 17:39 ID:P5mfIT4E
間違えましたm(_ _)m
そのお友達の無防備さが心配なんでしょうが、そういうのは経験しないと
分からない人もいるし、本当に良いお友達なのかもしれない。
本人が満足してるならいいんでは?
もしもあなたが心配するような状況になったときに助けてあげればいいと思う。

921名無しの心子知らず:03/12/19 19:30 ID:sVen3PHQ
みなさん、アドレス交換したとして、
すぐメールのやり取りするんですか?
どんなことをメールするんですか?

私、つい最近まで携帯を避けて持っていなかったのですが、
メールでの距離の取り方というのがいまイチわかりません。
用がある時は電話するし、用がある人はかかってくる。
しかも、携帯にかけると相手の状況がよくわからないから、
家にかけるんです。
だから宝の持ち腐れ状態。

電話かける程でもないけど、、、っていう時に使うのかな。
でもそれってどんな時なんだろう???
922名無しの心子知らず:03/12/19 19:41 ID:J95ftFNA
>>921
私は基本的にメール9電話1かな
電話って旦那さんによっては嫌いな人結構いるし、電話のほうが失礼な気がする
うちは親がそうだったからかな「いつまで電話してるんだ。相手の家に迷惑だろ」とか。
あっ、電話したい時は今から電話していいってメールで聞いてからかけてます。
923名無しの心子知らず:03/12/19 19:50 ID:fl/fAn1T
>>921
交換した日は必ず、「今日はどうも。また遊ぼうね」といった軽い挨拶。
その後、少ししてちょっと質問(返事がなくてもよさそうな他愛ないこと)
とかをふってみる。すぐ返事が来てメール好きそうな人とはその後も
メールしあうし、そうでない人は会うときとかの予定を決めたりするのに
使うよ。電話はほとんどしない。
お互い子どもが0歳なんでいつも電話に出れるわけじゃないから
メールの方が気楽だし。安いしw
924名無しの心子知らず:03/12/19 22:04 ID:IOHB7NMM
ママ友付き合いが苦手な人ほど、入園前に同じ幼稚園以外のママ友つくっといた
方がいい気がする。なんていうか、息抜きできるし、一歩ひいて見ていられる。
入園してからのママ友しかいなかったとしたら、息苦しくて辛かったと思う。
925名無しの心子知らず:03/12/19 22:06 ID:IOHB7NMM
ということで、公園通いも、育児サークルもあながち無駄では
なかったな、と思う今日この頃。
926921:03/12/19 22:32 ID:sVen3PHQ
>922>923
え〜世の中そこまで進んでたのか!という感じ。
たまにメールもらっても、電話で返してたよ。
その方が丁寧かと思って。

うーん、どうも苦手だなぁ〜携帯も携帯メールも。
パソコンのメールの方が、距離があって自分には合ってるかも。
でも仕事してる時はどこにいても捕まえられるのがイヤだと思って
携帯ずっと買わなかったんだけど、
子供ができたら周りのママさん、みんな持ってるんだもん。
持ってないと友だちできないかも〜と思って買った。

でもまだまだ修行が足りんわ。もっと気軽にやってみます。
927名無しの心子知らず:03/12/19 23:40 ID:1mPZUh0+
一人目(今11歳)の時と比べると、今のママのがうらやましいよ。
公園でTELのメモ渡しあってたんだよ。公園デビューの掟もかわったのね〜
さて、携帯使いこなそう。
928名無しの心子知らず:03/12/20 02:20 ID:dIrzvHV5
幼稚園のバス停が一緒で、かなり親しくなって
お互いの家を行き来するようになって、
私の携帯とPCのアドレスをメモで渡したんだけど、
一回もメールくれないし、向こうのアドレスも教えてくれない・・・
でも、自宅と携帯番号は知っているから、電話はかかってくるんだけど、
「たまにはメールもちょうだいね」って言ったら、
「私、メールの出し方がよくわからなくって」と言われてしまった。
イマドキいるんだろうか??
ちょっとしたことって、メールで済ませちゃいたいんだけど
教えてくれないから、電話しているんだけど・・・
929名無しの心子知らず:03/12/20 03:57 ID:tFuvOk59
928さん
私は携帯もってるけど 携帯メールはつかってません 便利なのはわかってるけど
キーボードに慣れてる私は携帯でメールを打つのって面倒だし 
短文でやりとりするのも苦手 イマドキは携帯メールは当たり前 って
ことなのかもしれないけど こうゆう人間もおりますってことを
わかっていてほしい・・・・
930名無しの心子知らず:03/12/20 05:26 ID:ACBVF/cX
メールのお話になっているので意見をひとつ。
メール嫌いだからとか苦手だからって敬遠しててどうするんだろって思います。
子供じゃないんですし、苦手とか嫌いってのは言い訳にもなりませんよ・・・
体育嫌いだから運動しないってガキと同じっぽくて。
好きになれって言ってる訳じゃありません。
今や一般的にコミュニケーションのひとつとなってます。携帯もPCも。
せめて使いこなせるように勉強しましょうよ。
そっから輪が広がる場合もあるでしょうし。
パソコンは覚える必要ないと言っててリストラされてるオヤジ軍団を思い出したよ。
931名無しの心子知らず:03/12/20 08:24 ID:u9i5qVK0
>930
コミュニケーションのひとつって・・・。
まぁいいんだけど。

あなた携帯会社の戦略に蝕まれたアホォ?
それとも携帯無いと他人とコミュニケーションできないアホォ?
携帯なんて単なる商品なんだってこと、気付いてる?
嫌いだったら買わなくていいんだよ。
他にツールはいくらでもあるんだから。
皆が使ってるんだから好き嫌い言わないで使えって、
あなたの意見の方がよっぽど子供。
体育嫌いの子供と同列にあつかうなんて、浅すぎ。
932名無しの心子知らず:03/12/20 08:37 ID:MG2Es0Iv
携帯メール苦手〜。
PCのメールは夜一段落ついた頃にチェックして
昼間は子供がいて話せないようなことを
長文で語り合えるからいいんだけど
携帯メールはちょっと…。
なんて返せばいいのかちょっと困るような
他愛のない(要するにどうでもいい)内容とかが多いんで。
何か約束したりするなら通話の方が早いし確実。
携帯メールってどうでもいい内容が多い分
リアルタイムで早く返さないと白けちゃう感じがするし焦る。
自分のペースを崩される感じがしてイヤかな。
それに、電話に出なきゃ「今忙しいのかな?」って思うけど
メールの返事がすぐ来ないと「あれ?放置されてる?」って思わない?
考えすぎかな。
933名無しの心子知らず:03/12/20 09:19 ID:w4Xw8hny
携帯メールって書くのに時間がかかるから苦手〜。
他愛のない返事書くのも15分位かかってしまいトホホでつ。
メールが時々センターに残ってて、すいません・・・って時もある。
私にとってはPCメールより難しいよ。ハァ
934名無しの心子知らず:03/12/20 09:43 ID:r1wblpO6
携帯メールの手軽さがいいんだよな。
電話と違って相手の時間よこどりしないから。
わざわざ電話で返されると正直「うげ」と思う。
PCの長文メールは・・・ちょっと御免だわ。
935名無しの心子知らず:03/12/20 10:00 ID:rO4e7oQe
>>932
同じ〜。といっても他愛のない話題をメールしてくるのって、
一人くらいしかいないし、その子は結構ツーカーなので、
私が返事遅れようがすっぽかそうが、多分なんとも思ってないと
思うけど(彼女も同じようなことあるし)。
でも、確かに携帯のメール打つのはマンドクセ。
メールに対する返信ってどれくらいのうちにすれば常識的(?)
なのかって、多分すごく個人差がありそうだから難しいよね。
936名無しの心子知らず:03/12/20 10:32 ID:AVRMj3Ib
携帯メールって留守電的なものと思ってます。
会話したいときは、TEL。PCは手紙代わり。
937名無しの心子知らず:03/12/20 11:07 ID:vW/4tpzd
ふだんからべったりしたがる人には
メルアド教えたくないよ・・・これ以上しつこくされるのは嫌だし。
938名無しの心子知らず:03/12/20 14:26 ID:IuGLxlRU
>937
教えたくないなと思ってもうまく断れない・・・
なるべく返事を出さないようにして、フェードアウト狙ってるんだけど。
939名無しの心子知らず:03/12/20 14:54 ID:Ku8zdOc7
携帯も教えたくない人には教えなければいいし、
メールがイヤなら電話でもいい。
でも、相手によるよね、私は携帯メールやパソコンメールは嫌い。
極秘で持ってるし、アドレスを知ってる人はわずか数名。
メールなんて所詮たわいもないことでしょ?
大事なことなら電話がいいよ。メールだと、相手に見てもらえてるかの
確認も出来ないし、とてもアバウト。
開封確認が出来たら便利だろうケド。
口に出して言えないようなことを活字で伝えるなんて姑息な手を使って欲しくもないしね。
なんでもメールで済ませるナァ〜。
♪よ〜く、考えよう♪ 言葉は大切だよ♪

940名無しの心子知らず:03/12/20 15:10 ID:DtSGsuue
メールで人間性ってある程度でるよね。
距離なし依存症ママンなんて、一日10通以上送りつけてくるし。
「聞いて聞いて、あたしにかまって〜」って感じなんだもん、困るよ。
ある程度付き合わないとそういう本性って出てこないから困るよね。

そんな私はアドレス変更し「ごめんね、携帯解約したんだー」と嘘をつきました。
941名無しの心子知らず:03/12/20 16:10 ID:Uci5eKWi
>937
べったりサンにはパソの方のみ教えてる。
「あーゴメン、パソこの頃立ち上げてなくてさー」と適当に言い訳。
普通の人には携帯を教えてる。
942名無しの心子知らず:03/12/20 16:57 ID:T8OCLsej
メールが急速に普及してきて困るのは中高年者だもんね…
電話はどんなに忙しくても出なきゃ!ってのあるから極力メールにしてる。
メール嫌いがこんなに多いのもビックリしたけど、電話嫌いって人もいるよね
943名無しの心子知らず:03/12/20 17:21 ID:Ku8zdOc7
要するに、緊急時だけ連絡しろ。ってことや。
学生のノリじゃあるまいし、、、。
友達はメール受けるのもお金かかるから
携帯のメール機能いらないよ。って言ってたけど。
944名無しの心子知らず:03/12/20 19:03 ID:YJo5t936
ママ友で携帯をトイレに落として壊れてしまい、
買いに行くまでのほんの半日の間携帯が使えないってだけで
異様にパニクってる人がいたのね。
「どしたの?」って聞いたら
「この(携帯使えない)間にメール入ったり電話かかってきたらどうすんのっ!」
だって。
普通にトイレに落として使えなかったって言えばいいじゃん。
携帯に縛られすぎで哀れだったよ。
945名無しの心子知らず:03/12/20 21:05 ID:Ku8zdOc7
>>944
自分が相手を無視してるように思われたら
イヤなんだろうね〜。
携帯「命」っていうか、、まさか、「出会い系」でもしてる?
946名無しの心子知らず:03/12/20 21:07 ID:ZZv6ovNa
電話するほどでもないな〜っていうのを
携帯メールするんでしょ?
そういうことで、イチイチ、メールくるのが嫌なんだよ、メール嫌いは。
947名無しの心子知らず:03/12/20 22:33 ID:AIfPOHzJ
>944
そういう依存症みたいな人増えてるみたいね。
私はよく家や車に携帯忘れたり、持っててもバッグに入れっぱなしで
電話に出られないことがよくあるわ〜。メールも次の日に気づいたり。
そんな私でもなきゃ不便なので解約はしないけどね。
948名無しの心子知らず:03/12/20 23:42 ID:Se8ogixQ
>>947
>そういう依存症みたいな人増えてるみたいね。
そうなんだよね。その人はまさに携帯依存っぽかった。
報告メール、独り言メール、「暇だったから〜」の
暇つぶしメールをばんばん送ってくるのはいいんだけど
こっちから送っても放置されたり「ふーん」とか素っ気無い
返事だった。こっちはテンポ良く返事してたつもりなんだけどね。
メールに限らず人の話もちゃんと聞けない人だったから
今は疎遠です。
付き合いは一方通行じゃ成り立たない。
949名無しの心子知らず:03/12/20 23:59 ID:rIhD/NnU
娘10ヶ月。
ママ友というか、知り合い程度は2人。
何度も断ってたら、あまりメールこなくなった・・・
ママ友欲しいけど、めんどくさい。。。
950名無しの心子知らず:03/12/21 02:37 ID:9PVotLUR
小中高と虐められてたせいか、新たに友達を作ろうという気があまり起きない。
幼児教室のママたちとは普通に会話するけど、それ以上の関係になるのがチト怖い。
些細な内容のメールなら旦那か幼馴染にしてるし、趣味の面でも学生の頃の友達で間に合うし、と思うとますますママ友は面倒に感じる。
子供同士は子供同士、大人は大人って割り切れる人とならうまくいくのかな・・・
951名無しの心子知らず:03/12/21 09:32 ID:cOIOZHiJ
>>950
それってある意味理想的な関係では?
私もあらたに自分の友達を「作ろう」とは思ってないよ。
たまたまめぐりあえばものすごくラッキー、くらいにしか思ってない。
普通に会話できるなら、それで十分じゃない?他に自分のお友達は
いるわけだしね。
952名無しの心子知らず:03/12/21 10:13 ID:JL8HeG+t
>>951
うん、よく分かるな。私もそうだ。
他に友達もいるし、(年齢職業ばらばら)
あえてママ友って限定して作ろうとは思わない。
たとえその場限りでも、普通に楽しく話せれば十分。
メルアド教えて欲しいなんて考えた事もないなあ。
幼稚園ママ達にはドライな人と思われそうだけど
あんまり私生活に立ち入って欲しくないのが本音。
953名無しの心子知らず:03/12/21 15:50 ID:0RD9JrGk
前まで電話派だったけど、メール派に転向せざるを得ない出来事が。
運悪く夫婦喧嘩中に電話してしまい、めっちゃ不機嫌な旦那様が出てしまって。
奥様の名前を出したところ、明らかにいるのにいません!と言われ。
それからは各々の家庭事情を考えて極力メールにしてます。
954名無しの心子知らず:03/12/21 16:05 ID:4Lm4oiuq
4歳の娘が一人。
付き合い苦手なので、公園ママも近所ママも
あさ〜くひろ〜く付き合ってきました。
のでおうちに呼ばれたり呼んだりしたのは
1,2回。
頻繁におうちに遊びに行ったりしてる母子見たり、
雨の日とかはちょっと娘がかわいそうになる。。。
955名無しの心子知らず:03/12/21 16:12 ID:0RD9JrGk
>>954
娘さんに寂しい思いさせたくなかったら、積極的に付き合い広げないとね。
ここ見てて思うんだけど、お母さんの付き合い下手だからという都合で娘さんがと思うと不憫になるよ。
付き合い下手なお母さんはどう考えてるんだろうか?
956名無しの心子知らず:03/12/21 16:17 ID:QWTju6li
私も最初はPC派だったけど、PCの電源をいつも入れている
わけではないので「今、○○にいるけど来れたらおいで〜」
なんてメールを夜になって読むことも多く携帯を買った。

子どもが0歳児で寝ていることや電話にはすぐ出れない
なんてことも多いので携帯メールは楽〜。

ただ、メールって人によって好き嫌いわかれるみたいなので
相手が他愛ないメールをしてきてくれる人以外には
よほど用があるときしかしないようにはしてます。
957名無しの心子知らず:03/12/21 16:19 ID:FBDv1v3K
>954は釣りかなあ
958名無しの心子知らず:03/12/21 16:31 ID:JL8HeG+t
>>955
そんなあなたは付き合い上手なのでしょうか?
ママ友苦手、でも寂しいと思ってる人(私もそう)が
ここに来てるんだと思うんだけど...
釣り????

959954:03/12/21 17:05 ID:4Lm4oiuq
釣りじゃないよ
付き合いは広いですが深入りが苦手
955さんは
子供の為に母は我慢しろってこと?
960名無しの心子知らず:03/12/21 17:10 ID:0RD9JrGk
>>959
我慢しろなんて言ってないんだが。少しの我慢は必要だと思うけどね。
子供のためなら少々の我慢は苦にならないのが母親ってもんじゃないかと思う。
961名無しの心子知らず:03/12/21 17:28 ID:R+7ivCoP
>960 ここでそんな正論吐かれても。苦手なことをしようとすれば
たとえ子供のためと思ってても苦になるし、体が動かないことだってあるさ。
962名無しの心子知らず:03/12/21 17:37 ID:RL+Ygbye
そうそう。
>>956さんとちょっとカブるけど、
携帯メールはすぐ見てもらえるかも、ってのが利点だから
近所の友達数人に「これから裏の公園行こうと思うけど都合よかったらどぞ〜」
って一度に誘いあうのに便利!
これには返信ナシでOKっていうのは暗黙の了解にしてます。

で、PCメールは、たとえば「子連れでどっか行こうね」なんてなったときに
「その近辺にはこんな店があるようだよ」とかurl送りあったりして相談できるので便利。
電話で済むことかもしれないけど、ビジュアル面で使えるよね。

でも、PCも携帯も使ってなくて...っていう人がいるのは事実。
その人たちに困ったとかってことはないけど、
自分としては、同じくらいの頻度でPCも携帯も使ってくれる友達がありがたいです。
963名無しの心子知らず:03/12/21 17:54 ID:RzNukzg/
よく砂場で遊ばせるのですが、その道具目当てに子どもが寄ってきて
そのママさんと時間を共にすることがあります。
1対1ならなんとか場が持つのですが、そこにまた違う子どもがやって来て
その子どものママさんと三人になったときに間に挟まれてしんどい思いをする
ことがあります。最初に来たママさんと後から来たママさんが会話してくれたら
と思うのですがなかなか。
道具を貸さないっていうのも変だし、八方美人になって気を使う自分の性格が
悲しいです。そういう経験ないですか?
964名無しの心子知らず:03/12/21 17:57 ID:I6SsNLKA
こんな世の中に生まれてくる子供は不幸です。      
http://human2.2ch.net/test/read.cgi/ms/1067008509/l50
965名無しの心子知らず:03/12/21 19:45 ID:6gQ8mel+
八方美人っていうか、子供が貸すのを嫌がってなかったら、
普通に遊ばせて、天気の話でもしとけば?
他の人に貸したら八方美人だなんて、1ミリも考えてないよ。
あと、なんでしんどいのかも分からん。
966名無しの心子知らず:03/12/21 22:33 ID:QriHDAt5
私はもう友達いるからあえて友達ほしいと思わないって言ってる人ってその友達が疎遠になったりしたらどうするのだろう。。。
嫌だからすぐフェードアウトという気持ちもわかるけど、そういう人たちも自分の欠点弱点とか弱さとか、理解してるのかな?
もしかして、えらそうに自分は完璧な人だと思ってるんじゃないかと思う。
友達がいらないんじゃなくて、わがままだったり、ただ単に人付き合いが苦手な人なんだよね。
あえて友達欲しくないって言ってる人と誰が友達になりたいというのだろう。。
967名無しの心子知らず:03/12/21 22:53 ID:p/oT9i/m
>>966
951です。私のことかな?
今までの友達が疎遠になるのはしょっちゅうです。転勤族だし。
新しい友達が欲しい〜ってがっついてるわけじゃなく、あくまでも
縁があって気が合う人がいれば、友達になれればいいなとは
思ってるよ。全然新しい友達がいらない、とは私は思わない。
もちろん自分が完璧だなんてとんでもない。だからこそそういうことを
指摘してくれるような人が、本当の意味で自分の友達になりうると
思うけど、なかなかそういう人とめぐり合うのは難しいよね?
う〜んなんだかうまく書けなくてもどかしいんだけど・・・。
968名無しの心子知らず:03/12/22 00:41 ID:o3uDvcuv
>>966
私は自分の欠点も全部じゃないけど理解してるし、完璧じゃないと思ってる。
だからこそ相手にも欠点があるし、完璧じゃないと思って許容してる。
 『お互いに』 そう思っていれば、お付き合いも楽なんだろうけどね。

ていうか、私は大勢でわいわいやるのも好きだけど、一人でまったり過ごすのが好き。
他人に干渉されるのも苦手だけど、干渉するのもそれ以上に苦手。
話し相手は十分ダンナで間に合ってる。
私、ママ友が欲しくないわけじゃないんだけど、ランチだ、お茶会だ、井戸端だと
毎日会ってダンナやトメの愚痴聞くの苦手なんだよぅぅ……。
愚痴も時々吐くぐらいなら、「へぇぇ〜」と聞いてられるが度々だと辛い。
一緒になってダンナやトメの愚痴を言う人と話が弾むようだと
「もしかして、へぇしか言えない私お邪魔?」って思うし。
ボメン。
だから、そんな人は即フェードアウトなんだよ……。

このスレ見てて思うんだけど、ママ友あんまりいらないっていう人は
干渉されるのも、するのも苦手って人が多い気がする。
違うかのう……?
969名無しの心子知らず:03/12/22 01:25 ID:cmZZcZRz
>968 干渉されるのも、するのも苦手なら潔く一人でいればいいだけでわ?

ここに多いのは、ママ友は欲しい、もしくは欲しくないわけじゃない。
だけど干渉されるのは嫌。自然と距離を保ってくれるいい人いないかな。
やっぱり嫌な人とは付き合いたくないのよ。疲れるし。のループ。

で、人付き合いがうまくできない自分を肯定するために
「面倒だし、トラブルも多そうだからママ友なんていらない」
で終止。
970名無しの心子知らず:03/12/22 01:56 ID:hpGcoYBr
私は、旦那に注意されるほどの一匹狼タイプな人間です。らいねんは、子供も
幼稚園に通うし、何か付き疲れしそうで・・ちょい不安。
結婚して友達とは、遠くて、遊ばなくなったし子供がいる友達がいないから
疎遠になり音信不通状態。
地元じゃないので知らない人ばかり、性格上自分から輪にも入れず、
だからといって馴れ合いや群れるのが苦痛なので、話せば話すけど
公園でも・・自分から輪から離れてしまうタイプです。
ともだちは、ほしいと思うんですけど
なかなか・・お母さん同士の付き合いって参加しないと「あの人ってねぇ〜」
とかいわれちゃうでしょ・・群れがでかくなればなるだけ派閥もあるし
地元じゃない分群れに入らないと友達にはなれない感じがして、
一人でも私は平気なんだけど子供がかわいそうなのかんぁ〜
どうしたらいいのか?難しい!ってか私がわがままなのか?
971名無しの心子知らず:03/12/22 02:07 ID:xGTOHorE
>で、人付き合いがうまくできない自分を肯定するために
>「面倒だし、トラブルも多そうだからママ友なんていらない」
>で終止。

そう思ってるんなら、なんでこのスレに来るの?
自然に距離を保つ関係が理想だけどそうじゃない人と
おつきあいしないといけないこともあるから疲れるんじゃないのー?

そもそも  干渉  っていうのは
「権限もないのに立ち入って関係すること」
私は干渉はしないけど、お互いの意見を尊重し合いいい影響を与え合う関係が友達の理想。
972名無しの心子知らず:03/12/22 02:10 ID:RUNkbZhu
>>970
子供がお母さんに似ないで人付き合い得意ならお母さんは変わらなくても上手くやっていける。
ただ子供も付き合い苦手ならお母さんが率先して付き合い広げていかないとアカンと思うよ。
ワガママってわかってるんやったら尚更ね。
人並みに付き合いはしたほうが自分の為にもなるし、子供の為にもなるからさ。
子供同士でトラブル起きました。
母親同士行き来がありません。
よりは母親同士行き来があります。のほうが解決とかも早いだろうしさ。
973名無しの心子知らず:03/12/22 02:11 ID:xGTOHorE
干渉されるのもするのも苦手だけど、一人でいたいということじゃないし
人付き合いが上手くできない自分を肯定するために
やせ我慢して「面倒だし、トラブル多そうだから〜」って思うわけでもないよ。
974名無しの心子知らず:03/12/22 10:22 ID:A93ZiZoM
971みたいな人最低。本当のこと言われたから逆ぎれしてる。こんな人と絶対友達になんてならないし、なりたくない。ありえない。
975名無しの心子知らず:03/12/22 10:49 ID:Kbsud49u
>>972
ちょっと同感かも。
小さい頃の環境ってけっこう大事だからね・・

うちは幼稚園時代、ほとんど誰とも行き来なく過ごしました。
子供も積極的な子じゃないので。
結果、女の子なんだけどあまり女の子の付き合い方が
わからないタイプの子になり、学校でも男の子と
よく遊んでるみたいだし、家にも男の子連れてきて
並んでゲームしたりするような子になった。
朝、正門前で同じクラスの女の子が数人、
登校して来る友達を待ち受けて「せーの!あやか〜〜!」なんて
名前を叫んで、弾けるように笑い合う姿を見ると、
うちの子との性質の違いに少し悲しくなったりする。
うちの子がああいう輪に入ることって有り得ないなと・・・
976名無しの心子知らず:03/12/22 11:08 ID:4hZOR87m
>>972
同意。親主体になったら駄目だけど、子供に付き合い方ってのを教えてあげるのは親だと思う。
>>975さんも言ってるが子供の育った環境って凄い影響するからね。
年上としか遊べない子、年下とした遊べない子、異性としか遊べない子、同性としか遊べない子、誰とも遊べない子
色々あるけど、どれも問題ありだよね。
親の背中を見て育つじゃないが、まず親が積極的に交友関係広げて行ったほうが良いと思う。
977名無しの心子知らず:03/12/22 11:15 ID:NOo6ud+z
971じゃないけど974みたいなレスをする人とは知り合っても仲良くなりたくない。
978名無しの心子知らず:03/12/22 11:23 ID:XRIKTywO
大丈夫、知り合いになったってわかんないんだからさ。
ネチネチやめなよ
979名無しの心子知らず:03/12/22 11:41 ID:yBEzTiFO
>969=974?

えー?! 自分971だけど、逆ギレしてる?
そういうつもりはなかったんだけどねー。
自分を肯定するためにママ友いらないで終止、なんだったら
なんでこのスレ来てんの?って単純に思ったからなんだけどね。
ちなみに、本当のことって一体何やねんw
980名無しの心子知らず:03/12/22 12:18 ID:b2XpB4AP
>>976
>まず親が積極的に交友関係広げて行ったほうが良いと思う。

禿同。
頭では解かっていても、なかなかうまくいかないんだよね〜。
ただでさえママ関係はストレス溜まるし、
子供のためって思うと余計自分追い詰めちゃうから
私はそれで無理して育児にかなり影響出ちゃった。
やつ当たったり、鬱っぽくなったときもあったし
だからもう無理してまで交友関係は広げない
(自然な流れで仲のいい人ができたらいいなーとは思ってるけど)
それより子供に対していつも笑っていられる親で
あればいいと思う。
とりあえずそっち優先と割り切ったよ。
両立できる自分ではないという点で子供にはちょっとすまないと思うけど・・・・
人それぞれだと思ってます。
両立してる人はたくさんいると思うけど、禿しくウラヤマスイよ。
981名無しの心子知らず:03/12/22 13:45 ID:zkqlUiEz
>>975
環境も多少は影響したかもしれないけど、
持って生まれた性質っていうのもあると思うよ。
娘さんが男の子と楽しく遊んでいるのなら、
それは娘さんの個性。
親が否定的に捉えてしまっては可哀想だよ。

本当は女の子と遊びたい…と思いつつも、それができなくて
仕方無しに男の子と遊んでいるのなら、また違うのかもしれないけれど。
982名無しの心子知らず:03/12/22 14:15 ID:ZA/OjiV7
わたしも人付き合いが苦手だけれど、他人との話題づくりに誰かをネタとしてあげるのは
やめて欲しい。同じマンションのAさんがそういうタイプなんだけれど。。。

最近、わたしがパートを始め、そこの同僚2〜3人が自分の息子と同じクラスだという事を
知ったAさん。
幼稚園や小学校の集まりで顔を合わせるたびに「●●(わたし)さん、もう仕事終って
帰ってるの?」だの「●●さんて月にどれくらいお給料頂いてるの?彼女の仕事っぷりは
どう?」・「いつも朝、出勤していくところを見てるんだけど。」と、背後からぬっと現われて、
開口一番でわたしのことを色々聞いてくるらしい。。。

Aさんも人付き合いが苦手で何を喋ったらいいのか分からない・・と話していたけれど、
「わたしも●●さんと仲が良いのよ。」程度のネタならいいけれど、根掘り葉掘りは何だか
感じが悪い。
983名無しの心子知らず:03/12/22 14:34 ID:jwnszH5Z
>月にどれくらいお給料頂いてるの?

下世話だよね。ぞっとするわ。
984名無しの心子知らず:03/12/22 15:23 ID:ZA/OjiV7
>>983
982です。
わたしもそれには唖然としました。
Aさん自身も仕事をしたくて聞いているのならともかく。。。
「もう帰ってるのかしら?」も一体、何用??
帰っていたなら何なの?・・ですよ。

一度や二度ならともかく、会う度ごとに「●●さんは・・」らしいので、
何だかとても不愉快です。
985名無しの心子知らず:03/12/22 17:09 ID:DuHLzPK1
メッセで影口や悪口を言っている人達がいる育児サークルってどう?
それを黙って見て参加している人はどういう立場や心境なのだろうか?
ただの波風立てたくない平和主義の人でないと信じたい。

いや、自分はそこの現場の人ではなく聞いた話なので、
サークルまでそうなっているのなら、
家に引きこもっていた方が気が楽だなぁと思いました。
子供には悪いけれど、本当に人付き合いは恐ろしい。
986名無しの心子知らず:03/12/22 17:18 ID:LUBNT3pi
まだ子供が2歳なので公園で知り合ったママ友ばかりなんだけど、
あからさまに人の悪口言ったり、詮索したりと言う人には出会ってない。
幼稚園に入ったりすると違ってくるんだろうか・・・
一人でもそういう人がいると、周りが汚染されていくのかもしれない。
987名無しの心子知らず:03/12/22 17:27 ID:iCHtvWjC
>>986
賢い人の集まりね。良かったじゃない?!
ラッキーね。

幼稚園でも保育園でもいい人もいるし、そうでない人もいる。
周りが汚染されるかどうかは、個人のレベル次第だと思う。
ただ、ママ友にはあまり過大評価しない方がいいかも。
人をあまりあてにしないことかな?
ここにカキコしている人たちは少なからず経験者だと思うから
迷った時にはいろいろとご意見伺うといいよ。
私も何度ここで励まされたことだろうか。
988名無しの心子知らず:03/12/22 18:48 ID:uo1sUZSL
やたらと公園に行ったところで親子共々
友達なんてできなかったですが・・・。
>>985みたいな感じの集団の噂対象みたいになってたと思う。
子供も一緒に遊ぶ訳でもなく、おもちゃだけ盗られるとか。

子供が習い事に行きだしてから、
親子共に気の合いそうな知り合いができました。
子供の教育に対する志が同じような感じで話も合います。無理して合わない人とつき合わなくてもいいと思った。
989名無しの心子知らず:03/12/22 19:39 ID:8N4kCLJD
>988 習い事で気の合う知り合いができて羨ましい・・・。

ウチは同じ習い事をしてて帰る方向が一緒の人がいるんだけど、
初回の時に車に乗せたら、乗るのが当たり前になってしまって困ってます。
何回かは「買い物してくから」とか言って断ってるんだけど、毎回買い物
とも言えず、でも、何も言わないと「乗ってく?」とも聞いてないのに
何故か一緒に車の所まで来てて結局乗せていくはめに・・・。
言いたくないけど、バスだと片道300円近くかかるらしく、
でももそのママからは何もお礼はされてない。(「ありがとう」とは言われるけど)
多分バス代にすると何千円・・・。
子供が楽しんでるお稽古事なのでやめたくないし、どうしようか悩んでます。
990名無しの心子知らず:03/12/22 20:07 ID:cmZZcZRz
車を乗せるのも習慣化すると、なかなか脱け出せないんだよね。
たまにじゃないんだから乗せてもらう方が気を利かせて
バス代相当のお礼をすりゃすむんだけど、
なかなかそんな行き届いた人っていない・・・
車の相乗りは当然タダと思ってる人、案外多いんだよね。
ハッキリ言わないと、ずーっと当たり前に思ってるよ。
991名無しの心子知らず:03/12/22 21:07 ID:Jb5eBk97
>>989
チャイルドシートは?
992名無しの心子知らず :03/12/22 21:23 ID:EosXzYmp
あるママ友に我慢の限界。
ひとりっこで男の子ママの私達に対して、妹を産んだ瞬間から
「男の子欲しがる人なんていないよね」を連呼。
「可愛いのよ〜」「女の子だからぁ〜」も連呼。
あなたが産んだ長男の立場は?
女の子に過大な夢を持っていて、生後数ヶ月の自分の子が
大人しくて優しくてブリブリの服が似合う子になると
確信してる所が凄い。

男なんかイラナイと言ってる割には、自分の長男は猫かわいがり。
しかもその長男は言っちゃ悪いけど、可愛げが無く
私達にも文句ばかり言う、小賢しいガキ。
確かにそのガキに手を焼いてるみたいだけど、
男の子だからと思っている模様。
私達は自分の子に満足してるので、性別が悪いなんて思った事無い。

自分の子供はさておいて、人の子供のあら探しは大好き。
いちいち「そんな事言うなんて、私が親だったらどう対応していいか
解らないわ。偉いわね〜○○さんは」だと。
マジ縁切りしたいけど、あともう1年我慢しなきゃいけないのが辛い。
993名無しの心子知らず:03/12/22 21:28 ID:DuHLzPK1
>>992
我慢する事ないよ。今年いっぱいで切った方がイイよ。
994名無しの心子知らず:03/12/22 21:41 ID:EosXzYmp
>993タン
ありがとう。マジ泣きしそう。・・・゚・(ノД`)・゚・
切りたいんだけど、切るのは難しい。
でも>993タンの言葉で頑張れそうな気がしてきたよ。
なるべく距離を置いて付き合うよ。
995名無しの心子知らず:03/12/22 21:50 ID:8fXKRTnU
>>992
げえ!そういうママわたしの近所だけじゃなかったのねー。
996989:03/12/22 21:55 ID:8N4kCLJD
レスありがとう。

>991 チャイルドシートは1台でウチの子が使ってます。
そのママの子は一応ママの膝に座ってます(後部座席)。
違反なんですよね・・・。何回も乗せてしまってるので今さら言いづらいんです。
でもこの間、そのママに「チャイルドシートにのせると泣き出した時に
かまってあげられなくて切ないね〜」って言われ、何でこんな人乗せて
運転してるんだろ、って思いました。あんたを乗せてる方が切ない・・・。

997名無しの心子知らず:03/12/22 21:55 ID:+ioN3tt6
>>992タソ
私は、2人兄弟で上が兄。
子どもの頃は、兄の影響かテレビは戦いものが好き、遊ぶ友達は男の子。
周りの友達を見ていてもそうだけど、上が男の妹は母親が思うような女の子
女の子した女の子には育たない気がする・・・。
(それが悪いとは思わないけどね)
あと、数年したら「想像と違うキーッ!」となっていそうなママ友の顔が
目に浮かぶ・・・。
どう?992タソの気も少しは紛れた?

998名無しの心子知らず:03/12/22 22:19 ID:z0ovWg21
>上が男の妹は母親が思うような女の子
女の子した女の子には育たない気がする・・・。

んなこたない
999名無しの心子知らず:03/12/22 22:19 ID:TPNpCoc2
>989、996
相応のお礼があれば、こっちだってイヤな気分にはならないのにね。
何度も出てる手だけど「ダンナが…」てのを使ってみたら?

 この間、お稽古帰りにお友だちを乗せてるってダンナに話したら、
 「チャイルドシートもないのに子どもを乗せるのは危険だ。
  事故があったら、こっちの責任になるんだぞ!」
 て怒られちゃったの。だからもう乗せられないの。ごめんなさいね。

とかさ。
ほんとにチャイルドシート無しは危ないよ。
急ブレーキの時とか、危険極まりない。
なんとか断れるといいね。がんばれ。
1000名無しの心子知らず:03/12/22 22:24 ID:HbCbFO8E
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。