=ママ友関係苦手?でも寂しがりやのママ達Part25=

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
ママ友付き合いって子供が絡んでくるから難しい?
・学生の頃の友達=気が合えばOK
・ママ友達(親子2組で)=(ママの性格+子供の性格)X2 すでに複雑

ママ友付き合い上手くいってるけど、ちょっと疲れたママも
ママ友付き合い苦手あまりしてない、ちょっと寂しいママも よっといで。
上手なお付き合いの仕方、嫌なママ友の愚痴、励ましなんでも構いません。
みんなでマターリしましょう。

過去ログは>>2-5
2名無しの心子知らず:03/10/23 15:04 ID:C/b3tVVM
3名無しの心子知らず:03/10/23 15:22 ID:nwvEJi7t
よかよか、ここへ立ったけん、一生懸命カキコするぞ!っい。
4名無しの心子知らず:03/10/23 15:58 ID:5QBB4Kvj
1タン小津華麗♪
5名無しの心子知らず:03/10/23 17:41 ID:8IYpETrH
1サン お疲れです〜。

なんかこないだ、2人乗りの小さな車が出たよね。
幼稚園の送り迎えなんかに使うのかな〜と、思ってしまった。
他の人を乗せ様がないでしょ。
期待されないで済むのは、ストレスが溜まらないかも。(w
一人っ子じゃないと使えない技だけど〜。
6名無しの心子知らず:03/10/23 18:50 ID:FF9cvOuQ
乗せてもらってばかりと言うのも結構凹むよ〜。
断るやら気を使い倒してお願いするやら。

あーあ、ペーパーは情けないけど10年オーバーでもう怖いよ…
7名無しの心子知らず:03/10/23 19:04 ID:s49+HQCU
免許あって、適正に問題なくてw ってなら練習すればまた乗れるようになるぞ。がんがれ

当方ペーパー歴8年だったが、夫ナビで練習して運転再開したよ。最初はむちゃくちゃ怖くて、自分ちのマンションの駐車場から
車を出すことすらできなかった(夫に車を出してもらって、人のいないとこに連れてってもらって練習した。)
、今は普通に運転してる。政令指定都市の街中も高速も普通に走ってるよ。
8名無しの心子知らず:03/10/23 19:21 ID:olp2dsIq
>>7
政令指定都市ってところがハゲシク気になる・・・ 
なぜ政令指定都市・・・さいたま市か?
9:03/10/23 23:26 ID:s49+HQCU
いや、大きな意味はないです。自分が住んでるから、ってのと、政令指定都市=人口100万くらい=それなり大きな街だと思うので、
そういう街の道路でも運転できるようになったよ、とw

自分、国道が一車線のような田舎出身なので、片道3車線で右折、左折時には車線変更が随時必要、みたいな街の道路を
走るのは怖かったもんですから。練習したから今は大丈夫、って事でした。
106:03/10/24 09:13 ID:JBH6968h
人付き合いとか苦手で
そもそも他人を当てにしたりするのが嫌いなので
「乗ってく?」されるたびに社交辞令なのか甘えていいのか
考えて脳味噌バーン状態になっちゃうんだよねぇ。

子供同士が仲良くなるとあまり頑ななのもナンだし
でもやはり借り(←そもそも考えすぎ?)は作りたくないし。
たまにはお礼の気遣いとかさー、考えてると凹むワケ。

運転話はもはやスレ違いだけど
>7タン ありがとー がんがるよ・゚・(つД`)・゚・ 
11名無しの心子知らず:03/10/24 12:57 ID:/PGetOHD
私も人付き合い苦手です。
とにかく自分は、すごく気ィ使いーなところがあるので、
公園で、同じように子供を遊ばせているママと会うと、疲れてしまう。
話しかけないと悪いかな?と思ってみたり、
話しかけたら話しかけたで何をしゃべればいいのかわからず。
そういうことばっかり考えてるから、公園に行くのが苦痛で・・・。

子供のことを思ったら、公園好きだし、毎日行ってやりたいと思うのですが、
行けば行くだけ、ブルーな気分になるのです。











12名無しの心子知らず:03/10/24 13:09 ID:iOZzlHVx
クスン。クスン。

今日児童館に行ってきました。
先に来ていた人達は既に何組かのグループで盛り上がっており
どうやって何を話しかけたらいいものやらわからず
1人赤子を追いかけながらポツーンとしてしまった・・・・
赤子はそんなこと微塵も考えず子供の群れの中に突進していくんだけどね。
母ちゃんヘタレだ・・・・・・・

がんばらねばね。
赤子殿のためにも。
でもショボーン(´・ω・`)
13名無しの心子知らず:03/10/24 13:10 ID:3EzJ0w/v
確かに話しかけられても…深入りできないから、子どもを誉めるしかないし
変に気を使うよね。家の中での生活だけだと気はめいるし…友達に電話しても
むこうは用があったりしてタイミングが難しいし…
 
 結局は育児はひとりなのかな…と思ってしまいます。
14名無しの心子知らず:03/10/24 13:13 ID:iOZzlHVx
>>11
もし相手が私だったら話しかけてくりぃ。
いつでも熱烈大歓迎っす。

でも、何話そ????????
15名無しの心子知らず:03/10/24 13:15 ID:ILMLxwBW
>12
気にすんな!
私は児童館歴w4ヶ月だけど
固まって喋ってるからって、別に大した話してるわけじゃないから。
(うちの場合は喋ってても子供が脱走するので尻切れトンボ)
逆に、12タンが「こんにちは〜」って話かけてきたら
そこから会話が始まるかもしれないよ。

なんて、偉そうに言うけど、私も最初はポツーンだったよ。
何度か行ったら雰囲気読めてきて、今では行くのが苦じゃないよ。
16名無しの心子知らず:03/10/24 13:17 ID:3EzJ0w/v
いい方もいらっしゃるんですね。
1712:03/10/24 13:24 ID:iOZzlHVx
>>15
ありがとう!
ちょうど今帰ってきてショボーンとしてたけど元気が出たよ。

よーし母ちゃんまた来週からがんばっちゃうぞ〜!(`・ω・´) シャキーン
18名無しの心子知らず:03/10/24 13:29 ID:/PGetOHD
11です。
14タンが近くに住んでたらいいのにぃ。

うちの子、すごくママさんたちの顔を見るんです。
じーーっと。
そんな時、笑って子供に話しかけてくれるママがいたら、
話しかけやすいんですけどねぇ。
でも、最近会うママ達、そういう人いないんですよ。
子供も何となし、しょぼーんっていうか、きょとんとしてるし。
親子そろって、へたれかも。



19名無しの心子知らず:03/10/24 13:36 ID:lzMYZmac
>>17
私もさっき児童館から帰ってきたばっかりだよ。
今日は友達数人で一緒に行ったから他の人から見たらグループだと思われてたかも。
でも行ってからはなるべく色々な人に話しかけるようにしてるな。
誰も仲間はずれにしようとかそう思っている人はいないから気軽に話しかけるといいよ。
いつもどこで遊んでるんですか〜?とか、人見知りしますか〜?とか無難な事から話が広がるよ。
20名無しの心子知らず:03/10/24 13:37 ID:rz/2lToM
うちの赤もそうです。でも乳幼児の集まる日の
ママさんなら、みんな同じくらいの赤かかえてるから
微笑み返してくれたり、お話してくれたりする人多い
ですよ。無視するママもたまにいるけど、きっと
人見知りするママなんだろうと思ってます。

お子さんのきょとーんとしょぼーん、
抱きしめたくなる。愛しいよね。
21名無しの心子知らず:03/10/24 13:43 ID:2MQ2xLOJ
>>12
キニシナイ!
あのね、「当たり」の日と「はずれ」の日があるからね。
そのうち自分と同じようなママにきっと会えるから、
「今日ははずれみたいだから、子供とあそぼ」って
すぐ気持ちをきりかえること。
とにかく毎日行くこと。
ポツーンとかショボーンとかいう言葉が頭の中に
浮かばないように心がけること。
以上。
22名無しの心子知らず:03/10/24 13:54 ID:2MQ2xLOJ
>>11
知らない人とそんなにフレンドリーに話せる人ばかりじゃないよ。
無理に会話する必要なんてないよ。
できればやったほうがいいことは
・子供の名前と月齢を覚える。
・笑顔でいる。
それくらいで十分。
公園に行くのは子供のためなので、子供を
追っかけてれば十分です。
でも知らない人も毎日会ってたらなんか親近感
わいてくるもんだよ。
23名無しの心子知らず:03/10/24 14:34 ID:B/KHHNha
公園の行きはじめって
新しい職場に行きはじめた頃の気持ちに似てるなあ。
最初は自分の居場所がなくてポツーンで、
仕事に集中するしかなかったのが
日が経つにつれて慣れて周りの事がいろいろわかってくる。

だから公園に行くのは
子供を遊ばせる仕事と思って
焦らず頑張ろう。と自分に言い聞かせています。

24名無しの心子知らず:03/10/24 14:53 ID:Jut4lwsR
公園卒業してしまったけど、
気の合う人もいるし、合わない人も
いた。でも、家族ぐるみで今は旅行とか
行ってる人は公園で知り合ったママさんたちです。
無理しないで、みんながんがれ。
25名無しの心子知らず:03/10/24 15:23 ID:GtTn2PXY
児童館は、公園と違って子供同士がオモチャの取り合いなどで
喧嘩になりやすく気を遣う。
でも、それがキッカケで話すようになって親しくなれたりとかもある。
とにかく前向きに考えるのが吉だよね。
26名無しの心子知らず:03/10/24 16:07 ID:wNgCuz5B
愚痴です。
今日も公園行かないで家で過ごしちゃった。
今週は1回しか公園行かなかったよ。
外で遊びたい年齢の子が2人もいるのにダメ母だなー。
毎日午前中に公園に行ってお友達もいっぱい作りたいと
思ってるのに、体がついてこない。
明日晴れたら絶対連れて行ってあげよう。がんばろう。
27名無しの心子知らず:03/10/24 16:35 ID:T9nMZVfd
息子がやんちゃなせいかじっとしている事がなくって
公園でも児童館でもこれまでほとんどママさんと話したことがありません。
子供は2歳です。
固まってる人達や「おこさんなんか月ですか?」なんて話しかけしてる
光景を横目に子供をおっかけてばかり・・・
こういうのもいい加減イヤになってきます。

公園へ行くようになると友達出来るようになったよー
なんてまわりは言ってるのに
私は未だに母親学級で知り合ったママさんだけ・・・
そのママさんだって近所にお友達が出来て疎遠になりつつあります。
そういうのもショボーンです。
28名無しの心子知らず:03/10/24 16:44 ID:xPvr0USN
公園行って友達作らないと〜!って思いすぎると逆に鬱陶しくなってきて
なかなか足が公園にむかないものよ。
子供と遊ぶぞー!みたいな考えで行ったほうがいいんじゃないですか?
>27
子供が元気でやんちゃならその内子供が他の子と関わってお母さん同士の橋渡し
してくれるよ。お子さんを追いかけてるあなたを周りの人って結構チェックしてるかもしれないから、
ドキュな行動だけはしないようにしてれば、お友達はできますよん。
29名無しの心子知らず:03/10/24 16:49 ID:Fuk85MPn
児童館だけのつき合い、というのも気楽でいいなぁと
思っていたけど、最近仲の良い2,3人ができて、家
を行き来するようになりました。
子供は2才になったところでお友達の顔や名前も分かる
ようになってきたから、この2、3人とはしばらく付き
合ってみようかなと思っているところです。
ママ達と仲良くなると楽なのは、おもちゃの取り合いな
どの時に叱ってばかりいなくてもよくなったこと。
叩けば注意するけど、「ちょっと放っておいてみようか」
なんてお互い言えるところがいいです。大泣きしてる
友達を見て、「しまった」という感じでおもちゃを返し
たりすることもあって、放置してみるのも面白い。
でも、こんな関係のママ達ができるまで、長い道のりだ
ったわ・・・ハァ〜
30名無しの心子知らず:03/10/24 16:54 ID:2Zm3xgEs
>27さん
私もそんな感じです。
今の所に引っ越してきて2年以上経つのに
お友達いないんです・・
たまにお隣のママさんが誘ってくれるけど
それも毎日じゃないし、忙しそうだし。
公園に初めて行った時に嫌な感じがして
そのままでついこの間行ったらたまたま
誰もいなくて、女の子とそのママがいたけど
見事に無視されました・・
そのママ、なんか取っ付きにくいんですよ〜
それ以来、公園には行ってないです。
でも、子供も3歳過ぎて1人で遊ぶのは
つまらないらしく、見てても可哀想になってしまって
そのママがいると思うとなんか行きづらいけど
しかも、同じ年の子があまりいないんだよね・・
やっぱり、行きづらくても毎日続けて行ったほうがいいのかな?
長くなってすみません
31名無しの心子知らず:03/10/24 17:04 ID:d20EiVUd
>>30
そんなに嫌なところに無理して行く事ないよ。
地元の図書館に行くとか、(読み聞かせタイムとかあると思うけど)自治体主催の
子供向けのイベントに行くとか、車があるなら大き目の公園に行くとか。
あとは自治体主催の育児サークルとか児童館かな。
もう3歳なら、思い切って幼稚園や保育園に入れてあげるのもいいかも。
32名無しの心子知らず:03/10/24 17:10 ID:T9nMZVfd
>28
公園や児童館は行き始めでもなく雰囲気もつかめてるせいか
友達つくろーーーと意気込んで行ってるわけでもないのですが
この間公園で3人のママ達に「あんなだと大変そうねー」
とモロ言われ仲間同士で笑っててね
聞こえないように言えばいいのに・・・ちょっと凹みました

公園では走ってるか遊具で機嫌よく遊んでるのですが
児童館ではトラブル続きで私は謝ってばかり、
で、謝ってる尻から次へ走っていくので25さんのようなことは
ありません。
ん・・・でももうちょっとがんばってみるか
33名無しの心子知らず:03/10/24 17:26 ID:n/TnWcv9
私も最近児童館行き始めです。
確かに、グループがあると話し掛けづらいですね。
話しやすそうな人がいても、子供が「あっちいく」とか「ままあそぼ」だと
ゆっくり話すこともできません。なかなか話せる人が見つからず、
仲良く話してるママさんを見て落ち込む事もありますが、
「子供と遊ぶ」をメインに。と思って方がいいんですね・・・。
笑顔を忘れず、私もがんばってみますわ。
34名無しの心子知らず:03/10/24 17:57 ID:VTY+4/9r
>33
そういうこと言う人いるね。そういう人は子供をほっぽってお喋りに夢中だったりするしね。
でもね、子供をきちんと見ていてあげる33さんのような人は好感持たれると思うよ。
とりあえずお子さんは楽しく行ってるみたいだし。(お母さんは大変なんだろうけど)
うちなんて子供が内気なもんだから大変でしたよ・・・・ほんと。
35名無しの心子知らず:03/10/24 18:12 ID:f91sb9Va
>30さん
ありがとう。
少し慣れると話せるんですけど人見知りしてしまうんですよね。
無視したママは割りと近くに住んでいて
会ったときに挨拶しても嫌そうなんです。
何かしたのか?って思ったけど、そんなに接触あるわけではないし・・
幼稚園は再来年にしようと思ってるんです。
お隣のママさんが誘ってくれたサークルに入ろうかなと
思ってるんです。
公園に同じ年の子があまりいるわけではないので
あまり拘らなくてもいいんですよね。
36名無しの心子知らず:03/10/24 18:20 ID:wGqn5acZ
息子が生まれてまもなくネットで知り合ったママさん、ご近所で1回会ってそれっきり。
メールするタイミングとか逃して、向こうからも音沙汰ないし、引越し(近所だけど)したからもういいやーと割り切りました。
来月から幼児リトミック教室に通うので、そこで友達ができたらいいなーって思ってます。
37名無しの心子知らず:03/10/24 22:30 ID:U7eQmKVM
自分も公園卒業組だけど、子供を遊ばせる為に行く!ママ友は出来れば
ラッキーぐらいの心がまえが良いと思います。
公園時代は実にジプシーだし、毎日通わなかったし、時間も適当だったけど
そんな自分にもママ友は出来ました。そのママ友は5年経った今では子供
抜きでも遊べる友人になりました。
出会いが無愛想でもその先どう転ぶか解らないし、あせらずがんばって下さい。
逆に初対面で妙に愛想の良い人は宗教がらみ、マルチさんが多かったかも。
38名無しの心子知らず:03/10/24 23:06 ID:rMCw8qSC
エホ証の人っていい人そうだからたち悪いよね。
39名無しの心子知らず:03/10/24 23:12 ID:d20EiVUd
公園にしろ、お稽古にしろ、児童館にしろ、「子供が遊ぶところ、学ぶところ」なんだよね。
そこでママ友作ろうと、かまえない方がいいと思う。
40名無しの心子知らず:03/10/24 23:18 ID:3Jw9mzDv
>>37
自分と子供を切り離して考えた方がいい。

誰でも信用しちゃったりするととんでもないことに・・・・・・・。
自分に友達が欲しければ子供が絡まない方がいい。
幼馴染なら別だが。

私はママ友の一人に裏切られて傷心状態だよ。
信用するんじゃなかったわ。お人よしの自分が嫌い。
41名無しの心子知らず:03/10/24 23:29 ID:AhroglxT
>>40
どう裏切られたのか気になる…
参考(誰でも信用しないように)にしたいのでよかったら教えて?
42名無しの心子知らず:03/10/25 06:24 ID:mD9qVJP2
公園で色んなお母さん達がグループ作ってるけど、私はそのどれにも入らない。
でもきちんとご挨拶して和やかに話し込むことはあるけど。
子供と遊びこんでいる時や、子供同士で遊んでいるのをそばで黙って見ている時に、
他のお母さん達の話を耳ダンボで聞いてしまう。
これが結構面白いんだなあ。
43名無しの心子知らず:03/10/25 09:23 ID:0WEotj5i
ちょっと事情があって、同じ市内だけど、家のそばじゃない
小さな公園に行く機会がある。他に人なんかいないだろうと
気楽に遊ぼうと思ったら、同じ歳くらいの子を連れたお母さんに
であった。私としては常にこれる公園ではないので、軽く
挨拶してスルーしたいんだけど、話かけられるんだよね。
聞くと、同じ市内でもうちの近所と事情が違って、小さい子の
数がすごく少ないらしい。近所じゃないんですっていうと、落胆
されちゃうのでとっても申し訳ない・・。

うちの方は子供が多いので、平日の午前中なら行けば
誰かしらと遊べるので、恵まれてるんだなあと実感。
やっぱり公園は子供を同じくらいの子と遊ばせたいって言う
スタンスで行くのがいいかなと思う。何度か通うとお母さんたち
も顔覚えてくれるし、歳が近かったり、仲良くする子の
お母さんとは自然と会話がでたりするしね。
習い事は友達同士、グループ同士で通う場合も多いから、
やっぱり気負わないで行くのがいいと思う。
44名無しの心子知らず:03/10/25 09:32 ID:oWlWJgsP
幼稚園で私と同年代のママさんたちは必ず上のコがいる。小学生とか中学生とか。
うちは32の時に産んだ一人っ子。「○○さんって出産遅かったのね」って言われたよ。
32は遅いのか?都心じゃあ35過ぎなんてフツーなのだが。
いっぽん川を越えただけでこうも違うんだな・・・・
45名無しの心子知らず:03/10/25 09:37 ID:IWFJ/UVZ
>>44
小学生や中学生の子のいるその人達から見れば遅いって事でしょ。
都心にもギャルママは居るし、人それぞれ。斜にかまえない方がいいよ。
46名無しの心子知らず:03/10/25 09:42 ID:oWlWJgsP
そだよね。でもさ「普通は25〜6で産むものよ」なんて言われて鬱
47名無しの心子知らず:03/10/25 09:44 ID:IWFJ/UVZ
>>46
相手の了見が狭いだけ。
自信持て!!
48名無しの心子知らず:03/10/25 09:44 ID:5PmqeK98
>45
だけど「出産遅かったのねー」はないだろ。
それこそ人それぞれなんじゃない?
49名無しの心子知らず:03/10/25 13:09 ID:SjeWowCT
34と37で産みましたよ。
50名無しの心子知らず:03/10/25 13:24 ID:0JwtQo/o
私が○○を信じる事と
○○が私を裏切ることには何の関係もないんだ。
誰も優しくしてくれないから相手にも優しくできない、違うだろう。
誰に裏切られたって、誰も信じられない卑怯者にはなりたくない。
私は信じたいから信じる。優しくしたいからする。
51名無しの心子知らず:03/10/25 13:50 ID:d4HkyyCY
>50
どした? なんかあったの?
52名無しの心子知らず:03/10/25 13:54 ID:nxejgdNm
>>50
そう思えるあなたは強い。
私もなるべく人は信じていたいと思う。
でも、一度でも裏切った人を2度と信じることはないと思う。
53名無しの心子知らず:03/10/25 18:36 ID:2nEjGFfk
自分のことをお人よしっていう人嫌い。
54名無しの心子知らず:03/10/25 18:46 ID:MDELQitI
私も嫌い
それは人から言われる事であって
自分から言う事じゃないだろう
55名無しの心子知らず:03/10/25 22:11 ID:YsKFww5r
育児サークルに入っているのですが
そのなかの一人のお母さんに対してちょっともにょっています。
たとえば挨拶をしても返事をくれなかったり、
息子のことだけを強くしかります。
たとえば公民館でお絵かきをしようといって集まったとき低いテーブルにのっていたばあい
うちの子に対しては「こらっ!○○!おりろ!」といって
手を強くひっぱるが、ほかの子だと「○○ちゃん降りようね」といって抱きしめておろす。
テーブルにのったのもその家の子がいじわるをしたので怖がってのってしまったのです。
ほかのお母さんとお話をしていると横からきてその人を連れ去る。
だんなに話したら「それ嫌われてるよ」といわれました。
でもすんでいるところも遠いし、悪口などその人を馬鹿にすることは言っていません
なぜって気持ちが強くちょっと人に対して不信感を持っています。
56名無しの心子知らず:03/10/25 22:15 ID:IWFJ/UVZ
>>55
心当たりは無いですか?
子供同士で、喧嘩になったことがあって、こちらの些細な対応で気分を勝手に害されているとか、
あとは、何か妬まれる要素があるとか・・・。
そこまであからさまだと嫌だね。
57名無しの心子知らず:03/10/25 22:18 ID:qaDBtolL
無視していいんじゃない?
そんな人はどうせ回りに嫌われてくから
いない人だと思って過ごしてこうよ。
5855:03/10/25 22:37 ID:YsKFww5r
>>56
心当たりはまったくないです。
息子はすごくおとなしい子で人にけんかを売る・買うということはできないですし、
その人の子と遊んだこともないです。男の子と女の子だからかな?
妬まれる要素もないです
唯一あるとしたら私のほうが若いことぐらい・・でもほかにも若いひといるしな・・


>>57
無視してもほかの人と話していると横からやってくるから
おまけに公園にもくるので・・・
ほかのお母さん方はとてもいい方たちばかりなのでそれがすくいです・・




59名無しの心子知らず:03/10/25 22:39 ID:vxyeAXa/
同じ産院で仲良くなったママA、最初はとても気が合って「ずっと
つきあっていきたい」と思ったので自分の友達を紹介したりしたんです。

その後、その友達とスーパーで会って話したよ。とか言うのを
聞いて仲良くなってくれて嬉しいと思っていたのですが

実はそのA、時間はルーズだわ、言うことはいいかげんだわ
ちょっと....。な人でした。

紹介してしまって鬱。
60名無しの心子知らず:03/10/25 22:40 ID:fjRaNwsq
>53
単に他に適切な言葉がみつからないだけじゃないの?
それを言葉尻捕らえて嫌いって否定する人嫌いだね
61名無しの心子知らず:03/10/25 23:03 ID:IWFJ/UVZ
>>58
そっか・・・。
つらいだろうけど、絶対に、他のお母さんに愚痴っちゃダメだよ。
どこでどうつながっているかわからないから。
まあ、妬む人、わけわからん事で怒る人ってのは、もうスルーしかないからな。
子供の性別がうらやましいとか、そんな理由で犯罪犯す香具師だっているし。
まあ、そこまで徹底していると、周りも感づいているとは思うからね。
でもつらいよね。
62名無しの心子知らず:03/10/25 23:21 ID:qaDBtolL
そのお母さんの態度、お子さんも怖いだろうね。
なんでそんな意地の悪いのいるんだろう。
今度そいつに息子さんが怒られたら、思いっきり抱きしめて
かばってあげて欲しい。
63名無しの心子知らず:03/10/25 23:32 ID:jFjBBH07
>60
う〜ん、でも私はどっちかっていうと、>53に同意。
いつでもどこでも誰に対しても「お人よし」の人なんて、有り得ない
(そのこと自体は、自然なことだし、責めようとは思わない)。
なのに、無考え・無自覚に、
「自分はお人よし」って言ってまわる人の神経が、
今ひとつ信用できないから。
嫌いとまでは言わないけど、「自分はお人よし」と言う人には、
警戒してかかるというか、保留をつけて見てしまう。
64名無しの心子知らず:03/10/25 23:54 ID:lI9Hl4c6
>63
うんうん。
大体は誰でも、お人良しな部分とそうでない部分とを
合せ持っていると思う。
自分自身はそうだし・・・。
それを一面だけ切り取ってキャッチコピーにするのはどうかと。

私が不審?と言うか不思議に思う人は、
「私ってすぐ人を信じてしまう人なの。
それで何度も裏切られたわ。でもまた信じちゃうの。」
という人。
65名無しの心子知らず:03/10/26 04:26 ID:ereVql4C
「信じやすい」のと「お人よし」って、微妙に違うと思うけどな。
「信じやすい自分」を「お人よし」って言うのはイタタだとおもう。
お人よしっつーのは、なんの見返りも無いとわかっていても、しんどい事を
嫌がる人の代わりに引き受けたり、(ヘタレで断れないのとは別)自分の陰口を言っている相手にも、
それがわかっていながら他の人と平等に接するとか、そういう人の事だと思う。
信じやすいっツーのは別モノだよ。
私も>>64タソが言うような人って、不思議に思うけど、同時に(言葉はきついが)
正真正銘のバカか、偽善者だと思う。
66名無しの心子知らず:03/10/26 07:22 ID:A+zExU/z
ママ友、ではなく同級生の友人の話しなんですが
その友人の子は私の子と1つ違い。でも上に5つ離れています。
先輩ママとしていろいろアドバイス貰う事もあってそれは助かるんだけど
彼女の1歳の子の育児を聞いてると上の子に手がかかるせいか
ちょっとルーズな所があって
前から気になってはいたんだけど、先日かるーく指摘したんです。
「食事やお菓子ダラダラ与え続けてたらよくないみたいよー」等と・・・
それまで頻繁にメールや電話していたのですが、
今、急に音信不通状態になってしまいました。
彼女の事を温厚で素直だと思ってた私ですがやっぱりまずかったのかな。
67名無しの心子知らず:03/10/26 07:24 ID:A+zExU/z
66の文
二行目は

上に5つ違いの子供がいる ということです。
68名無しの心子知らず:03/10/26 10:03 ID:tFsS5Coc
>40
どうお人よしだったのか聞きたい。
69名無しの心子知らず:03/10/26 10:04 ID:pAiwhD2t
>>66
相手は心の奥で自分は先輩みたいな気持ちがあったとしたら
後輩のあなたにそんな基本的なことを指摘されてムッとしたのかも。

一人目の時と二人目の時は余裕が違うからつい下は手抜きに
なるって言うから相手はまさにそれだったのか、本当に上が手が
かかりすぎて下に手が回らないのかは分からないけど
そういう時は指摘じゃなく質問風に「お菓子とかってあげっぱなしで
いいのかな?私、ついあげすぎちゃって」みたく言えば相手も
傷つかず「本当はダメなんだけどついね〜」と反省しやす
(指摘を受け入れやすい)かったんじゃないかな。
70名無しの心子知らず:03/10/26 10:20 ID:c9h8NTGm
私も苦手なママさん居る。もうすでにフェードアウトしているけど。

子供の誕生日がうちと5日違いで向こうが早い。それだけで「私の方が先輩だから」
っていつも私に対して「ほら、子供って○○でしょ。だから○○した方がいいの。
え?まだやらない?そのうちやるようになるから」ってすっごいエラソー。

でも、私は実姉が双子だったんでしょっちゅう姉のところに通っていて
すでに疑似育児体験済みでもあったし、年齢も彼女とは10歳違う。
(当時、彼女21、私31)
別に比べているつもりもなかったし、「個人差」って理解していたからなーんも
気にしていないのに
「そっかーまだ○○しないのか〜でも気にしないでいいよ、ホント、すぐだから」
って、お〜〜い!!(内心苦笑)

何かにつけて先輩面する人って私はうざくてご遠慮したいです。
71名無しの心子知らず:03/10/26 10:21 ID:QWnXl2Mr
>>66
うん、言い方がちょっと悪かったかも。
彼女の良くないと思われる部分を直接指摘しちゃってるわけだから。
ビジネス会話でも否定的なフレーズを入れると相手の気を悪くするってあるもんね。
私自身は会話でいつもこのことを念頭においてなるべく肯定的に話すようにしてる。
この場合は、食事やお菓子は時間を決めてあげた方がいいみたいよー って感じかな?
またその話を虫歯や成長と絡めたり。
その事だけを言うより他の話と結びつけた方が、相手も柔らかい、穏やかな感じに受け取れるんじゃないかなあ。
会話って難しいね。
72名無しの心子知らず:03/10/26 10:49 ID:duy1Nxrq
>>70
いまいくつのコなのかな?うちも似た経験が〜
乳児期を過ぎると、得意なものが違ってくるやん?絵描きのコ、運動のコ、よく話すコ、
読み書きできるコ、、、それをいちいちライバル視してくるのはウザイ。
73名無しの心子知らず:03/10/26 10:57 ID:WVE7S2dO
幼稚園の見学って皆さんお友達同士で行かれるんですか?
来年から入れようかと思い、1つだけ見学に行ったんですが
みんな友達同士で来てました・・
私は1人で行ったんだけど、どこもそうなんだろうか?
幼稚園に入った後の行事に1人にならないため?
独身の頃は友達も多かったけど、ママ友って大変だよね・・
幼稚園に行くようになれば気の合う人が1人でも出来るのだろうか?
?が多くてすみません。
74名無しの心子知らず:03/10/26 11:31 ID:zTY5z7C0
>>73
いや、友達同士で来てる人達が目立つだけで
殆どが一人で来てるんちゃう?
私は上も下も一人だったよ。
入園したら子供がお友達作りが上手な子だとママも友人は直ぐ出来る。
その逆だと辛いかもなぁ。
でも、幼稚園なんて3年でしかない。
あっという間だわさ。
75名無しの心子知らず:03/10/26 11:34 ID:albvHKeH
>73
幼稚園見学に限らず、
誰かと一緒に行動するのが「普通」と思っている人達も多いから。
でも、幼稚園見学に一緒に行ったからって、
同じ幼稚園を選ぶとは限らないから、
>幼稚園に入った後の行事に1人にならないため
とまで深く考えている人ばかりではないと思うけど、
違う幼稚園に入ったら入ったで、
また「普通」の状態を作るために、ママ友作りに頑張るんだよね、
そういう人達って。
頑張るも良し、情報交換が出来る程度の人がいればよい、
とゆったり構えるのも良し。
独身の頃、友達が多かった人なら、割りと自然に、
気の合う人が見つけられるんじゃないかな?
76名無しの心子知らず:03/10/26 11:51 ID:ereVql4C
>>73
ド田舎なので、通える幼稚園は、公立ひとつしかありませんでした(泣!
>>66
まあ、次回から気をつけるって事で。
他人の育児で「?」と思う事があっても、犯罪に結びついているような事とか、
自分の子供や生活に実害が及ぶような事でなければ、どんなにソフトな物言いでも、
指摘なんてしないほうがいいよ。
逆の立場だったら、やっぱり不愉快だと思うよ。
特に、兄弟が居ると、ついついおやつや、食事の時間、就寝時間も2人同時にとは行かなかったり、
いろいろ大変な事も多い。
理想通りに行かない事も多々ある。
大きなお世話だよ。


77名無しの心子知らず:03/10/26 17:00 ID:Cg9IxveI
ママ友作りにやっきになってる人って、ちょっと引いちゃうな。
見学会でも友達同士おしゃべりに夢中で、子供がワルさしても
気付いてないとか。すごーく迷惑です。
知人で、友達の数を自慢してる人がいるんだけど、見学会で
知り合った人と当日ランチ→メール交換。
なんか頑張ってるのはわかるんだけど、広く浅くで、親しい人は
特にいないみたいだわ。
78名無しの心子知らず:03/10/26 17:52 ID:ZfVOwXzx
3歳の娘が小柄な子に遊ぼーと言って少し手を引きました。
相手の子が嫌そうだったので「やめなさい」と言ったのですが、
相手の親にも「やめてって言うのよ」と言われて少し傷つきました。
逆の立場だったら「○○←子供の名前と遊びたかったのね」とフォロー入れると思います。
些細なことで傷つきすぎでしょうか?
相手の子供に押し倒されたりしてもあまり気にならないのですが、親のフォローの仕方が
気になるほうかもしれません。
79名無しの心子知らず:03/10/26 18:32 ID:Arf0iB8o
>78
私も気になります。
前に子供同士の小競り合いで、相手のお母さんは見てなかったのに、ケンカ両成敗でうちの子と相手の子両方を叱ってたことがありました。
わたしは見てたんだけど、うちの子が座っていた席を、後から相手の子が取ろうとしていたんです。
こういう場合、両方叱るもんなのかな?ともにょったことが。
80名無しの心子知らず:03/10/26 18:34 ID:i3f+Ep3l
傷つきすぎ!(笑

相手の子の親は、子供の立場に立って、
自分の子供の気持ちの表現の仕方を
トレーニングしてたわけだよね

あなたも、同じように、「やめなさい」と
言わずに、「○○ちゃんと遊びたかったのね、
でも、○○ちゃんは、いまは遊びたくないみたいだから、
手を放そうね」とでも言って、人の気持ちに
気がつくようなトレーニングと思えばどうでしょう

81名無しの心子知らず:03/10/26 18:43 ID:i3f+Ep3l
>79のようなこともよくあるな・・・

叱ったのは相手のお母さんなの?
小競り合いって、お互い手がでちゃったのかな?
口げんか?
親のやり方は、状況によるな。
82名無しの心子知らず:03/10/26 19:41 ID:7iH4pdB7
幼稚園はバス送迎だとママ友作りってできるのかな〜?
バス待ってる人としか会う機会って少ないですよね。
来春から幼稚園の予定だから今から不安…
遠足とかポツーンになってしまったらどうしよう〜
私は自分から誘うのがとっても苦手なので誘われない限り1人になりそうな予感。
誘おうとしても、この人はあの人と行くんじゃないかとか断られたらとか思って
誘うのを躊躇してしまう自分が嫌!
もう考えるだけで疲れちゃうから3年保育やめるかなぁ。
でもそうするとブツブツブツ…

スレ違いになったかな?スマソ。
83名無しの心子知らず:03/10/26 19:50 ID:duy1Nxrq
>>82
3年のほうがママさん達も初々しくていいと思うよ。
兄弟がいると「2年でいいっかぁ」と思うんだけど、
一人だと持て余すから入れちゃう。
だから一人っ子で初心者ママが多い気がする。
最初はさすがに遠足でポツーンだったけど、ポツーンのひと多かったよ。
それにノンビリ食べてられないし。子供は食べたら走り回る。

年中からはみんな慣れてきて、しかも手練れが入ってくるし
年少のうち。余所の土地で初めてのコで役員やったけど、
雰囲気が良くて年少は特別だった。
84名無しの心子知らず:03/10/27 11:02 ID:ZVJoMdys
>82
自分から人の輪に入っていくのが苦手なタイプの人は
3年保育に年中から入るってパターンは、やめたほうがいいと思うよ。

私も3年保育に入れるときに不安だったけど
運動会やバザーが終わると
結構、いろんな人と親しくなれたんだけど
「実は、知り合いがいなくて一人で入ったから不安だった。」
って言ったら
同じような人がたくさんいた。
85名無しの心子知らず:03/10/27 11:05 ID:2jPuf/hy
>>82
私なんてバス停一人ぼっちよ!
年中から入れると、ママたちも結構固まってて、
子供はすぐなじむけど、ママが溶け込めないってよく聞く。
経済的にOKなら、年少から入れた方がいいのでは?
遠足は、子供が口聞いた相手のママに、思い切って話し掛けちゃえば?!

86名無しの心子知らず:03/10/27 11:08 ID:hp5PbHN7
同じ月齢(現在7ヶ月)のママ5組で明日集まるんだけど一人から
「私とムチュコ、風邪気味なんだけど平気かな?」とメールが...。
遠まわしに「今、軽くても悪くなるといけないからゆっくり休ませて
あげた方がいいと思うよ。また次回誘うよ」と断ったが、
「大丈夫。そんなひどくないから今回は参加しま〜す(はあと)」
と返事が来た。

「うつるからヤダ」とハッキリ言うべきだったのか....。
87名無しの心子知らず:03/10/27 11:09 ID:/MULRAlU
>80
うほっ!模範回答。
私も全く同じように思ったがうまく文章に出来なかった。
88名無しの心子知らず:03/10/27 11:11 ID:j97AcLMr
>>86
当日になったら、熱があるから。と言って断るべし。
あたなのそのはっきりしないところに問題ありだが。
はっきりいいなや。嫌なんやろ?
相手に気を持たせんなやぁ。
89名無しの心子知らず:03/10/27 11:15 ID:E2mu+d+A
私もバス停一人ぼっちだ。
新しいママ友もできないし、
バスが帰ってくる5分以上前には出ていなくてはいけなくて、
それでたまにバスが送れたりすると
15分〜20分くらいボーっと一人で道ばたで突っ立って待っていなくてはいけない。
通行人に「この人ナニしてんの?」って感じでジロジロ見られたりしてチョッピリ鬱。
でも友人はバス停で一緒のママがお喋り好きでなかなか解放してくれない
というのを聞いたりして、寂しいけどこの方が気楽なのか?とも思う。
90名無しの心子知らず:03/10/27 11:22 ID:PjGqIWqP
>89
ううっ、羨ましい >1人バス停。
以前は1人バス停だったんだけど、引越して、今は4人バス停に。
子どもバスに乗せるために、
毎朝毎昼、人に気を使うのが苦痛な毎日です。

91名無しの心子知らず:03/10/27 11:27 ID:Z6bElA+J
幼稚園の時は、下の子もいて、あまりママ友付き合いに
参加できなくて寂しかった。
ホントにたまーにしかお付き合いできなかったけど
みんないいひとばかりで、色々な事を教えてくれる人もいたし
子供の友達関係の事で相談すると、励ましてくれたり
ちょっとした親切にふれて、うれしかったよ。

それが、上の子が小学校に入り下の子も幼稚園に入って
付き合いが濃くなると、「いろいろ教えてくれた人」は詮索好き
「励ましてくれた人」はわが子一番の見下しママ
「ちょっとした親切」の人は、親切にした事を「してあげた」と
自分が被害者のようにいいふらす人たちで
その中の関係はドロドロだと言う事に気づきました。
ふぅ・・抜けたいよ。
お付き合いって程々がいいみたいですね・・・・。
92名無しの心子知らず:03/10/27 11:37 ID:1SQ1Z0+d
3年保育で今年長さんですがママ友関係ってのが苦手なので
ママ友は一人もいません。
自分から作ろうとしなかったんですけどね。

でも子供は仲の良い子をさそって家で遊んだりします。
私は送り迎えのお母さんに挨拶する程度。
とても楽です。
参観日だの懇談会だのの集まりがある時グループ化しますが
そういう時はちと嫌だなとは思いますが近くにいるお母さんと
適当に世間話して済ませてます。
あくまでも子供の保護者なんだから親としてやるべき事をしてれば
いいかなと割り切ってます。
93名無しの心子知らず:03/10/27 12:52 ID:lLGM4f62
>>77
まあ、言いたい事はわかるけど、「特定の人とつるまない」
っつーのもけっこう重要。
ママ友付き合いにおいては、大切な事です。
94名無しの心子知らず:03/10/27 12:52 ID:qLbLf819
私は実家が遠いので知り合いがほとんどいません。
なのでママ友はありがたいです。

でも地元だったらそうでもなかったかも。
95名無しの心子知らず:03/10/27 12:54 ID:LLPw2GR4
うちのクラスは、年中から入った子のママが固まってるよ。
たとえ同じクラスでも、グループ以外の人には挨拶しないし。
何故かみんな結構年がいっているママなんだよね。
40歳過ぎ位で服装も、よく言えば落ち着いてる、悪く言えばオバサンっぽい。
年取ってるんだけど行動が子供っぽいんだよね。
うちのクラスに限っては、若いママの方がよっぽど大人だよ。
96名無しの心子知らず:03/10/27 13:09 ID:2jPuf/hy
>>92
そうやって割り切って考えられて、
落ち着いて物事を見れる人、いい!!
私も今度から、どんと構えてよう。

今はまだ年少で親同士がセッティングしないと
放課後遊べないんだけど、
年長ぐらいになったら子供たちで勝手に
遊びに行くかな?
97名無しの心子知らず:03/10/27 13:17 ID:ZVJoMdys
>96
年少の後半くらいから、子供同士で約束するようになった。
上の子がいる子が、上の子のマネして見たいな感じで広まったかな。
それでも、朝約束したのを忘れて
別の子と約束、なんてこともあるから
約束するときに気を付けなきゃいけないことを
言って聞かせるんだけど。

98名無しの心子知らず:03/10/27 15:37 ID:5tN8NNJh
94 地元のママ友はいろんなことを知りすぎているからかえって付き合いにくい。
話す程度のママ友がどれだけ楽な存在か、引越しして分かりました。
9996:03/10/27 15:37 ID:2jPuf/hy
そういえば
「今日○ちゃんにうちにおいで、って言ったんだ〜」とか
言ってる日があるかも・・・
でも、よく考えてみたら遠い幼稚園に行ってるので、
近所に同じ幼稚園の子いないんですよね。。。
幼稚園の子と遊ぶには、当分私が連れて行かないとやっぱり危険かな〜。
面倒だから帰ってきたら、近所の公園で近所の子とあそんでればいいか。。。
10079:03/10/27 16:04 ID:wPK0lm/9
>81
亀レススマソ。
そのときは席の取り合いだったので、押し合いこしてた。
それでうちの子が負けて言いつけに来た感じでした。
みんなに人気のある男の子が一人いて、その子のとなりをふたりで取り合いしてたの。

でもそのお母さんとは、そのときは「えっ」と思ったけど、その後は仲良くやってます。
彼女は彼女で、こどもがちと乱暴なのが気がかりみたいで。
いろんな人がいるから、いろいろ考えるきっかけになるね。
101名無しの心子知らず:03/10/27 16:06 ID:yGZiNu47
>>98
私は地元なんだけど、転勤族の方が多いせいか、あからさまに
地元をバカにされることが多くて対応に困ってしまいます。
例えば、地元が田舎なことや訛りがすごいことを共通の話題と
することなど。私は大学が東京だったせいか、訛りがないので
後で地元出身だと判明すると「あらー、地元だと思わなかったの。
ごめんねぇ。」と言われたり。
地元出身だと判っていても、「ここら辺の独身の人って、派遣とか
で大企業に入り込んで玉の輿に乗る人多いんですって?」など
聞かれたり。地元の人は皆、高卒でアホだと思っているのが
アリアリと判る発言が多くて、がっかりしてしまう。
言っている本人の出身地を聞くと、もっと田舎出身だったりする
ので笑っちゃうけど。
いい人だと思っていた人が、こういう地元ネタで盛り上がっている
と、フェードアウトしてしまう。
102名無しの心子知らず:03/10/27 16:25 ID:GnMrurAv
ゲッ!!
幼稚園終わると遊びのセッティングまで親がやらないといけないのか
その遊びの間は親も一緒にいることになるの?
幼稚園は再来年だけど2歳保育をちょっと離れた幼稚園で・・・と思ってるけど
年少になったら近所の幼稚園がいいのかなぁ
いろいろと面倒そうだな。
103名無しの心子知らず:03/10/27 16:44 ID:I7KYt3Fm
>>102 子供どうしでまだ約束出来ないからお母さんが入らないと無理かも。
うちの場合は歩ける範囲の場所に住んでるお友達と遊んでます。
園バスで一緒になるお母さんと子供どうしがお互い遊びたいって
事を確認したら親同士でじゃぁ今日はうちにきて遊びに来ませんか?って
感じで誘ってます。次は友達のうちでという風に交互に。
年長からですね。子供だけで遊んで親は送り向かいをしてもらうのって。
年少の時は幼稚園に慣れるのがやっと状態で帰ってから遊ぶなんて事
出来なかったのですが年中になってから仲の良い子をお母さんと
一緒にうちに来てもらってしばらく様子見て子供達だけで遊べそうだったら
次回はお母さんは送り迎えだけという風にシフトチェンジしていきました。
結構お母さんもその方が楽と思ってる人が多いようですよ。
子供の遊んでる間お母さんと部屋でお茶してるって気が合えばそれはそれで
楽しいかもしれないけど、そうでも無い人は毎回子供の遊びにお母さんも
ついてきて付き合うのは結構大変だから。
大きくなればかなり楽になりますよ。
104名無しの心子知らず:03/10/27 16:54 ID:GdPa6sXe
お迎えに行った後だいたい一時間位は園で遊んで帰るのが主流なんだけど、
その間にだいたい子供が遊ぶ約束を取り付けてくる。
子供「今日は○君家に遊びに行きたい。」
私「○君のお母さんに聞いておいで。」
子供○君のお母さんに「今日○君家に行ってもいい?」と聞くよね。
親たちの間で暗黙の了解?行っても週二回までかなって感じで
だめなときは「また今度ね。」ってはっきり断る。
だから、「うちにばかり来たがって。」って言う不満はあまり耳にしないのだけど。
上のやり取りの自分の母親にまず行ってもいいか聞いて、次に相手の親に都合を
聞くよね。それを、自分の親が怖いからと言って、全部うちの息子に聞かせる子がいる。
○君「今日うちで遊ぼうよ。」
息子「いいよ。」
○君「じゃあ、うちのお母さんに聞いてきて。」
うちで遊ぶ日も同じ。
○君「今日息子君ちであそぼうよ。」
息子「いいよ。」
○君「じゃあ、僕のお母さんに行ってもいいか聞いてきて。」
ってかんじ。遊ぼうと言い出すのは○君なのに、息子はぱしり状態。
確かに厳しいんだよね、そのお母さん。
105名無しの心子知らず:03/10/27 19:02 ID:QrDiBt5P
家も年少はまだお昼寝残っていたので、帰ってから遊ぶってなかった。
年中あたりから子供同士が約束して来て、親同士が電話で確認後
親付きで遊ぶ事が多かったかな。兄弟の有無でも違うかも。
下の子が居る同士だと親付き、上に小学生が居たりすると子供だけ
とか。
年長になると親は送り迎えだけで、たまに早めに迎えに来た時に
小一時間お茶とかだったかな。
今は小学生になったので親付きって事はまずなし。
106名無しの心子知らず:03/10/27 21:31 ID:JUmC3k+Q
>>101
そういうアナタの発言もより田舎や高卒をバカにしてるのがアリアリと判るよ。

大学だけ上京してた人って、自分は訛ってないと思ってても結構単語の発音訛ってるんだよね。
特に中国・九州地方の人。

あと、実際地方では派遣で大企業(工場とか)に入って社員と結婚狙ってる人って本当に多いよ。
107名無しの心子知らず:03/10/27 21:40 ID:cPrVpTCH
義妹も地方在住だけど、高卒だがなんとか大手の工場に入り
見事、転勤で来てる東京出身の一流大卒と結婚した。はっきりいって
ぜーんぜん釣り合いが取れてないんだけど、工場勤務だから
いっかって感じです。
108名無しの心子知らず:03/10/27 21:45 ID:Tc0R0mZk
>>106
アテクシ大学上京九州組だけど関西人と付き合ったことあったりして、ごちゃまぜ弁みたい。
指摘よくされるけど直す気ない。どこが恥ずかしいことなのかわからん。
109名無しの心子知らず:03/10/27 21:55 ID:ItL78CjH
「あらー、地元だと思わなかったの。 ごめんねぇ。」と言われてるあたり
>>101のまわりの人はバカにしてたととれるけど、
そうじゃなく訛りの話くらい普通にすると思うが。
コンプレックスあり過ぎでは?


110名無しの心子知らず:03/10/28 02:22 ID:xvBBZ2Dp
>106
>大学だけ上京してた人って、自分は訛ってないと思ってても結構単語の発音訛ってるんだよね。

だからどうなの?ってかんじ。
101が言ってるのってこういうヤシのことでしょ?
こう言うと「私は訛ってるっていう事実を言ってるだけなのよ!」ってね。
おつき合いとか会話って、事実を言うだけじゃ成立しないんじゃないか?
「あなたブサイクね」とか言って「だって事実なんだもん」じゃふつーおつき合いは成り立たないと。
111名無しの心子知らず:03/10/28 09:38 ID:xvBBZ2Dp
>>107
工場勤務だからいっかって感じです。

ってのもどういう意味?本社勤務だったらどうすんだ?
そういう差別的意識ってなんなんだろうね。
義妹ってことは弟の嫁?
うちの一流弟が田舎の子娘に騙されたとでも言うのか
釣り合いがとれてないなんて、本人同士が惚れて結婚したんじゃない。
他人がとやかく言う問題ではないと思うけど。
すっげーやな義姉だなー。法事とかで会ったらネチネチ虐めてそうで恐い。

おまけに>106の
>実際地方では派遣で大企業(工場とか)に入って社員と結婚狙ってる人って本当に多いよ
だからって全員がそうというわけでもないと思うが。
ソースは?wって突っ込みたくなるな。
それとも実際地方の派遣の未婚者全員の意識調査でもしたのかしらん。
結婚狙ってたっていいんじゃないか。

ママ友苦手とか以上に、こういうこと言うような人は人間としてどうかと。リアルでいたら絶対付き合いたくないな。
112名無しの心子知らず:03/10/28 10:12 ID:g11WLbCC
>>107
> 義妹も地方在住だけど、
ダンナの妹のことだよね?
113名無しの心子知らず:03/10/28 10:13 ID:g11WLbCC
>>110=111
寝る前も、起きてからも、そんな調子じゃ疲れません?
114名無しの心子知らず:03/10/28 10:28 ID:caygz6Wd
一部方言混じってたりするのって、私は可愛いと思うけどなぁ。

115名無しの心子知らず:03/10/28 10:31 ID:L3M9CNWk
田舎者は働き者だから大丈夫なんだよ。
116名無しの心子知らず:03/10/28 10:52 ID:xnDC8wRJ
>>113
禿藁w

ソースとか差別とか騒ぎ前にさぁ、
地方の女の人が都会大卒エリート系の男と結婚したがって
悪いか???いいじゃん、別に狙ったってさ。
それと、都会の女の子より田舎の女の子と結婚した方が良いっていう
(115の様な見解だろう)両親って意外といるもんだよ。
探してみれば?
117名無しの心子知らず:03/10/28 11:24 ID:SJZW5YIq
>>111
釣り合いとれてなくても、しっかりしたお嫁さんで、
義両親の面倒までソツなくみれたら、なんの文句も言われないかと。
結婚後の態度次第のように思う。


118名無しの心子知らず:03/10/28 11:40 ID:jzH0TGV/
>101
どこにお住まいなのかな。
私は転勤族なんだけど、どっちかっていうと、
地元ブロック!に阻まれて、悲しい思いをしたな。
「転勤族なんだ〜。すぐ引っ越しちゃうんでしょ?」とか
「(幼稚園や学校の事を)真剣に考えても、どうせ転校するでしょ?」
などと言われるなんてしょっちゅう。
できれば、子どものためにも、地元の人と仲良くなりたいから、
地元の悪口なんて、たとえ同じ転勤族相手でも、
話題にしたことなかったよ、どっから漏れるかわからないから。
よっぽど、性質の悪い人達がたまたま周りにいたんだと思う。

>106
だから何? って感じです。
学歴や結婚動機が違うと、近所付き合いや友達付き合いが
出来ないわけじゃなし。
かといって、学歴や結婚動機や出身地が同じでも、
親友になれるわけじゃなしい。



119名無しの心子知らず:03/10/28 13:05 ID:prm2cOnY
>>113
ほんとだ、ワラタ!
怒髪天衝き??
2ちゃんでこんなにムキになるぐらいだから実社会では相当(ry
リアルでいたら絶対付き合いたくないな!w

しかもレスは見当違いだし妄想激しいしもっと冷静になったら?

120名無しの心子知らず:03/10/28 13:25 ID:xvBBZ2Dp
>>119
111だが、すまんな。わしはずっと起きてるもんで。
子供と一緒に20:30就寝、夜中起きる生活なんだよ。
そうしないと、自分の時間(本読んだりNETやったり勉強したり)
が持てないもので。
こんな話にマジレスするのもアフォみたいだし、関係ない話なんでsage

でもこんなことで笑っていただけるなんて。よかったですわ。


121名無しの心子知らず:03/10/28 13:39 ID:Fb2G+9ga
こんなふうなやりとりを見ていると人間関係苦手で小心者のワタシは
またヒキコモリたくなっていくのであった・・・・・・・・・・・ズブズブズブ(沈
122名無しの心子知らず:03/10/28 18:31 ID:M4epfDgx
最初は普通に仲良くしていたのに、ちょっと最近あれれと思うママ友がいます。

私がたまたまお出かけしたときに雑誌の取材にあって、それがきっかけで
子どもが育児誌に数回載ったんだけど、その話をしたらさっそくモデル事務所に
自分の子を入れた。(でもまだお仕事ないそうな)

着る服も「これどこで買ったの?」とすぐ同じものを買い、真似してくる。

児童館に行って、ほかのお子さんやママたちといっしょのときも
「私たちの中は特別!」というかのように接してきて、後からその場にいた
ほかのママの悪口千万。

それに、毎日のようにメールや電話。電話やメールの最後には
「こんどいつお茶する?」

学生時代の腰巾着ちゃんみたいなママの再来に辟易しています。
でも、そう直接的にもいえないし。。。。

やることなすこと真似する、対抗するでいったいなんなんだ!!
これをつっけんどんにしたら、以前あった音羽幼稚園事件みたいに
相手のママが変貌したらと思うと、こわいです。
こういうママの対策方法ってありますか?
123名無しの心子知らず:03/10/28 19:12 ID:MNbYIPsn
学生のときの男あしらいのように
適当に流しつつ誘いは冷たく断れば
身の程をわきまえるんじゃない?
音羽事件の人はそんなタイプじゃなかったよ。
このママはもっと単純なバカっぽだから
もっとかる〜いんじゃないか?
わかんないけど。
124名無しの心子知らず:03/10/28 20:12 ID:ZQbbeElF
>>122
そのママが『これはちょっと真似したくないわぁ〜』と思うような
ヘヴォな服を着るとか…。無理か。

>「私たちの中は特別!」というかのように接してきて、後からその場にいた
ほかのママの悪口千万。

こういう悪口は言うのも聞くのもイヤだ、と露骨に嫌な顔してみるとか。
ていうか、適当に相槌打ってたりしたら、いつのまにか「Aさんもそう言ってた」
とかいう話の流れになりそうで怖い…
125名無しの心子知らず:03/10/28 20:26 ID:+EjsCjis
音羽事件みたいなことになったら・・・
と思うとほんとこわい。
前スレとかでも、フェードアウトしたとかよく見たけど、
そういうことで逆恨みされて、
嫌がらせうけた人とかっていないの?
私もフェードアウトしたい人がいるわけだが、
その辺が怖くっていまいち突き放せない・・・
126名無しの心子知らず:03/10/28 20:29 ID:sSbWaJ51
>125
フェードアウトしてたら
あんな事にはならなかったでしょう。
127名無しの心子知らず:03/10/28 20:47 ID:rIWQxrGk
ほかのママの悪口が始まったら、
「ごめんねー、私あんまり本人のいないところで、
あの人がどうだのこうだの言うのって、好きじゃないんだよね。」とか言ってみたら?

私の場合、これ言ったら、とりあえず近所の人の悪口とも取れる噂話ってのはなくなったよ。
まあ未だに「私の友達がねー」っていう話は多いけどね。

始まったー!と思ったら、子どもに呼ばれた振りして逃げちゃう。
128名無しの心子知らず:03/10/28 23:03 ID:II2BQRmP
真似する人の心理ってわからん。
ワシは、買おうと思っていたものを他の人が
もっていたら一気に買う気がうせる。
129名無しの心子知らず:03/10/28 23:19 ID:BmOHlXDt
>>127
悪口ばかり言う人に、そうやって返したら、
そいつに「Aさん(私)がね、あなたや他の人の悪口ばっかり言ってるから、
『私はあんまり悪口好きじゃないのよ』って言っといたの。」
と、かなりの人数に吹聴された。
しばらくそのグループの人達からはよそよそしくされたけど、
ひょんなことから誤解は解けた。
でももうかかわりたくないよ。
結局、その時に信じてもらえなかったんだもん。
130名無しの心子知らず:03/10/29 07:58 ID:zRi0lYrl
同じ時間帯に毎日公園に行ったりするのって
出来ないんだよな〜本当はそうしたほうがいいのかしら?
知り合いになったママさん3人組は同じバッグを持ち
子供にも同じブランドの服を着せ・・なんか引いたよ
その中の1人のママさんがいい人で話をしてたら
取られたくないとばかりに仲間の1人が割り込んで入ってくるんだよね〜
こういうのって嫌じゃないのかな〜
131名無しの心子知らず:03/10/29 10:16 ID:Q0yPHY2I
>>130
みんなトシとっても中身は女子中学生のまんまなんだなァ・・・
132名無しの心子知らず:03/10/29 10:46 ID:JjiXsMgY
>>131

こういう女の子特有のつるみ行為がつらくって、学校卒業が嬉しかったのに
子持ちになってまたしてもこの世界に戻らねばならぬとは。
しかも学生時代と違って弱み=子供のある身。
ここ読んでるとチョット怖くなる。(今息子2歳)
133名無しの心子知らず:03/10/29 11:48 ID:enEfnWTg
>>128
アテクシもそうだす。
134名無しの心子知らず:03/10/29 12:35 ID:7sUsocNT
>>128
品物を真似されるのも嫌だげど、習い事を真似されるのも嫌だな。
個人レッスンのように先生を紹介するだけならいいけど、
わざわざ同じ教室に入ってこられると、なんで?!って思う。

それも、相手は事前に同じ教室に入れる事を何も言わずに、
私が子供を送って行ったら、にやにや笑って私の方を見てるの。
色々あってフェイドアウトしようと思ってた人だけに、びっくりした。
135名無しの心子知らず:03/10/29 12:45 ID:Ffhv56Hz
>134
私もそれやられた。で、家で必死に練習してるらしく
ちょっとだけ先に進んでるのがご自慢。
「うちで一緒に練習しようよ〜」と誘われたけど、
普段から目の色変えて「どこまで進んでるの?どこまで?!」
とうるさい彼女のこと、目的はうちの子とそこの子を較べて
優越感に浸りたい・・ってとこだろう。うざいわ。
136名無しの心子知らず:03/10/29 13:15 ID:+UwiGuej
>>130
小学校の時必ずいた。そういうイジワルな子。
んでお気に入りの男の子が喋ってる間にも無理やり入ってきて横取りしてた。
そういう奴は大人になっても同じ事するもんなんだね。
137名無しの心子知らず:03/10/29 14:10 ID:vI7oUNxh
>>134
逆もあるよ。

私の通っている塾においでよ。って勧誘する。
子供同士が繋がっていれば、ママ同士が友達になれる。って
勘違いしちゃってるのよ、、。
嫌だよね、私なら絶対に他の塾行かせるけど。
で、他のところへ通わせているのを知られるとまた大変。
「こっちが誘ってやったのに!」ってキレル。
精神的に幼いなぁ、、。
粘着しまくりで親子共々、柄が悪い。

子供を通じて知り合っただけであなたとは友達ではありません。
と言ってやりたい。
138122:03/10/29 14:36 ID:pMv2jbmQ
心強いみなさまのカキコに感激です。
137さんがおっしゃるのが真なコメントですよね。

子どもを通じて知り合っただけで、あなたとは友達ではありません!
ホントです。

子どもを介しての知り合いだから年齢も今まで経てきた道もさまざまで
楽しい見聞もありますが、なんでも度を越してしまうと楽しみは苦痛になりますよね。
こどもを持つと多くの人が専業になってしまって、みんな学生時代や
お勤めで培ってきた協調性とかをなくしてしまうのかしら。
たしかに、わたしも考えてみればこんなちっぽけなことで
ぐちぐちしてて、主人にも真似したいならさせればいいじゃないー、
意地悪ママみたいよ。なんていわれちゃって・・・

うちはまだ未就園なんですが、「これから先、幼稚園も学校もいっしょだとうち子のと
○○ちゃん(我が子)はすっごい幼なじみだねー」って。絶句。。
申し訳ないですが、幼稚園はあなたには内密に検討させていただきます。。。
でも、幼稚園なんてまだまだ先なのに。。。。
139名無しの心子知らず:03/10/29 16:13 ID:Y5StgtaM
3・4回に一度は約束をキャンセルするママ友がいます。
理由はいずれも「子供の体調不良」で、いつも当日の朝です。
子供同士は2歳なのでやむを得ないとは思うのですが
こんなにしょっちゅうキャンセルになるのはその親子くらいで
私が疑問に思うのはこのママの言葉。
「ごめんね。○くんがまた調子悪くなっちゃって、今日は行けそうにないの
昨日もちょっと体調悪そうだったんだけど元気に遊んでたから
ずっと外でお友達と遊んでたんだー」です。

私も他のママ友も、数日前からの約束があればその日になるべくキャンセルに
ならないように気をつけたり、
前日体調が悪ければメールででもその事を知らせておいたりするし
なによりチョット正直すぎるんじゃないかな・・・と思うのですが。
当日キャンセルというのはこちらも困るので最近はなるべく約束しないように
しているのですが私って考え過ぎでしょうかね。
140名無しの心子知らず:03/10/29 16:20 ID:06+c+3Xq
>>139
だからさ、相手に期待しないでいたらいいんじゃないの?
そんなマジで考えないでもいいと思うよ。
当日のキャンセルは誰でも気分は良くないけど、
そういう人はもう 癖 みたいになっているから
来ても来なくてもいいや。位に考えておけば?!
だって付き合いたくない相手じゃないんでしょ?
それなりにいい人だから一緒にいると思うんだけど。
約束して会う間柄なの? 

あなたの気持ちはよくわかる!!きっと責任感が強いんだと思う。
完璧主義なんだろうね。私と似てる。
141名無しの心子知らず:03/10/29 16:25 ID:kdxw1ckl
いるよね。ドタキャン魔。
私のママ友にもいる。当日の朝になって「体調が…」って。
子供1歳だし、本当にいつも調子悪くなるのかもしれないけど
そしたら、「この前行けなかったから○日に行かない?」とか
企画してくれればいいのに、それもしない。
これってただ私と遊びたくないのかも?って思い、
ほとほと嫌になってきたので、最近は誘ってないっす。
142名無しの心子知らず:03/10/29 16:28 ID:iRSQIzr6
>139さん

私のまわりにもいたー、そんな人。
2週間以上前からしていた約束の件で、前日の夜まで連絡必ずするって言ってたのに、ずっと連絡してこないから
こっちから連絡したら「実は数日前から体調悪くて・・」とか体調を理由にキャンセル
する人。こっちが連絡しなかったら連絡してきたのか??っていう雰囲気です。
しかも「また遊んでね〜」とかかならず言ってくる。
何度も続くと「おちょくってる?」って感じです。
「もうお前とは遊びたくねー」と思ってもう1年以上遊んでません。
私もルーズな人とはイライラしてしまうのでなるべく約束しないように=付き合わない
ようにしてます。

当日キャンセル頻繁は一番いけないケースですね。。
そうゆう人は別に約束の当日だろうが、約束すぎた時間だろうが普通にキャンセル
すると思います。しかも悪いと思ってないのがタチ悪し・・。

143名無しの心子知らず:03/10/29 16:38 ID:Y5StgtaM
139です。
皆さん、レスありがとう。
正直今は子供の体調不良まで疑っています。
約束事はいつも受身姿勢なのに当日キャンセルで本当に参りました。
そしてキャンセル後も「また遊んでねー」という感じです。

そういえばこれまでにも時間にルーズな所があって待たされてたり
してましたが、時間以外の・・例えば、お金やモノの貸し借りに関しては
とてもキッチリしている人なので誤魔化されたのかもね。
私も距離を置いていこうと思ってます。
144名無しの心子知らず:03/10/29 16:58 ID:vxOus6yR
>>142
>しかも悪いと思ってないのがタチ悪し・・。

ほんと、ぜんっぜん悪いと思ってないですよね。
ママ友と言っても、子供抜きで会ってた人が、いつもドタキャン、遅刻の常習。
前々から決まってた約束なのに、当日パートの仕事を入れてしまって、
こちらから連絡して初めて「明日は行けない」って言うの。
珍しくドタキャンしないと思えば「用が出来たから、少し遅れる」と言い、
結局一時間以上の遅刻。
遅刻について何もコメントが無いので、笑顔で「どうしたの〜、遅かったね」と言えば
何故か大声で「ええ〜っ、だって用が全然終わらないんだもんっ!」

子供抜きでのお付き合いだったので、ママ友から友達になるかもと思い、
私なりに大切にお付き合いしてきたつもりだけど、今では私の中では
ママ友どころかただの知り合いです。


145名無しの心子知らず:03/10/29 17:05 ID:JwpTCHK6
ドタキャンも迷惑かも知れないけど、知り合いのママ友が
ただ公園でみんなで遊ぼう、程度のことで、何週間も前から
メールでのやりとり、それにきちんと返事をしたかしないかで
すごーく厳しいので疲れます。子供の体調のこともあるし、
公園で遊ぶ程度なんて、前日か当日でもいいじゃんって思うんだけど
間違ってます?
146名無しの心子知らず:03/10/29 17:13 ID:J3VxfcaV
なんか息がつまる付き合いだね。
これだと、ママ友関係苦手になるわ・・・。
147名無しの心子知らず:03/10/29 17:27 ID:O7Ho4Kxp
普通の人間関係だってママ友関係だって、時間や約束守るのは当たり前だよね。
絶対自分のペースを崩さない人には本当に困る。家の用事を優先したいなら約束しなけりゃいいのに・・って
いつも思うよ。その人も「乗せてねチャン」だから、後から現地集合が出来ないくせに、要領が悪いのか絶対に
遅れてくる。それで「洗濯と掃除してたら遅くなっちゃった〜」私なんてそういうのは帰ってきてからよ。
ある意味でそういう生き方の人達が羨ましい・・ような私なんだけど。
148名無しの心子知らず:03/10/29 17:34 ID:VaTN3DDi
>>147
その遅れてくる乗せてねチャンを待っているのですか?
そうなら人良杉。
「ごめんね〜こないし連絡もないからキャンセルだと思って
先に逝っちゃった〜♪私が遅れちゃうも〜ん」
とかまして欲しい。個人的希望だけど。
149名無しの心子知らず:03/10/29 17:45 ID:Q0yPHY2I
>>145
公園で遊ぼう会なら全然問題ないですよ。

予約が必要な店とか、人数頭割りで金額が決まってる催しとかをドタキャンされると
ほんとに困りますね。つーか社会人として間違っている。
150名無しの心子知らず:03/10/29 17:45 ID:iNORYNh8
キャンセル魔の上にダブル・トリプルブッキング魔で遅刻常習のママ友がいる。
とりあえず、手当たり次第に約束し、当日になって一番行きたいところに行く。
それでも一応、風邪とか来客とかバリエーション豊かな言い訳するんだけど、
段々苦しくなってきた。
先週は「テレビに街頭インタビューされてるからちょっと遅れると思う」、
昨日は「強風で飼っているインコが籠ごと飛ばされて探しに行かなきゃいけない」、
そして今日は「仮面ライダーカイザ(の中の人)に似た幼馴染に再会し、今日は
町を案内しなきゃいけなくなったから。ほんとごめんねー」
……これからどこまで行くのか見届けたくなってきた。
151名無しの心子知らず:03/10/29 17:52 ID:Q0yPHY2I
>>150
オモシロイ!!!
152名無しの心子知らず:03/10/29 17:53 ID:kdxw1ckl
>150
私も見届けたい
153名無しの心子知らず:03/10/29 18:48 ID:94kjVYwI
147です。
それが他の人達(大体いつもあと2人)は全然平気なんですよ。そういうのが。
だから私が一人でイライラしてて逆に馬鹿みたいなの。
その人達はきちんと時間も守るし、だからいつも3人で彼女(乗せてねチャン)のマンションの下で
彼女を待ちながらお喋りしてるんだけど、誰も不平も不満も言わない。「ごめんね〜」の言葉に「いいよぉ〜。朝って色々用事があって
大変だもんね〜」
きっと今は子供の関係でお付き合いしてるけど、小学校に上がったらこの人達とは付き合っていく自信はない。
大人になっても時間も約束も守れない人って、本当にどんな子供時代、学生時代、独女時代、をおくってきたのか
知りたい。
154名無しの心子知らず:03/10/29 18:52 ID:uKGsFlJm
子供が歩き始める前はまったりといいつきあいだったのに
子供が歩き始めてから相手の子供がどんどん凶暴になり
逆にうちの子供は平和主義(?)で押されても叩かれても泣かず。
私はまったく気にしてなかったけど、相手は相当気にしてたようで
どこに行ってもその子が他の子を叩いたりして、相手の親に怒られてたらしい。
落ち込む彼女を励ましたら逆ギレされますた。
励ましたといっても、ごく普通にです。
「あんたにはわかんないわよっ」って
全てを解り合えるほどのつきあい期間でもないだろうと驚きました。
それからフェードアウトしました。
ご近所さんなので一応こちらからそれとなく一度コンタクトを取ったのですが
反応無かったんで、そのまま放置しています。
ママ友ってのはホントーに難しいですね。

今は他にイイ関係保てそうなママ友を見つけたので
そちらのママさん達とマッタリしています。
集団ママ軍団は苦手なので、少数マッタリ派な私には今の状態がちょうどイイ。
これで子供が幼稚園入ったりすると、また色々と大変なのでしょうね。
155名無しの心子知らず:03/10/29 18:58 ID:Xi3X3tDP
気の合わないママ友がいて、自分は付き合いたくないんだけど、
子供同士仲良しで、しょっちゅう一緒に遊びたがったら
みんなどうする?
よく「子供の友達、親が選ぶなよー」とかいうカキコ見るけど、
ちょっと複雑な問題。。。
156名無しの心子知らず:03/10/29 19:04 ID:VaTN3DDi
>>155
子供いくつ?年少さんぐらいまでなら親都合。子供が遊びたがる
と言っても他でごまかしがきくと思う。
それ以降なら子供だけ行き来させる。
157155:03/10/29 19:24 ID:Xi3X3tDP
>>156
今年少です。
なるほど、もうちょっとたてば子供だけで
行き来するようになるんですもんね。
今はあたりさわりないようにうまくかわしとこう。。。
158名無しの心子知らず:03/10/29 21:08 ID:JwpTCHK6
凶暴な子、意地の悪い子に対するフォローってどうしてます?
一応向こうの親が注意してくれるので、こっちとしては黙って
見ているしかしてないのですが。近寄らないのが一番なのかなー。
159名無しの心子知らず:03/10/29 21:15 ID:9LpKd9gY
>>157
私の場合は、どうしてもママさんと気が合わなかったから、
子供に週二で習い事させて「遊ばせなかったわ」
その日以外は図書館に行ったり、遠くの公園に遊ばせに行ったりね。
だって同じ万村だし、家にいたら来られちゃったりしたら嫌だから。
幸いバス停ママンたちは5人だったからうちの子以外にも遊ぶ相手いたから
助かったんだけど。
子供同士が仲が良くたって何かあったら親が責任取るんだろうし、
ああああ、面倒。
本当に仲のいいうちは楽しいんだけどね。
正直、学生のノリでお付き合いされちゃったりすると困るので
ランチも飲み会も行ってないわ。

160名無しの心子知らず:03/10/29 21:18 ID:fHuDZOs/
>>153
他のふたりも、心の中では「ちょっと・・・」って思ってるなんて事はない?
私もママ友にだったら、ふたりのような反応しておくと思うよ。
遅刻の事を指摘して、悪口を言ってるように思われると嫌だし、
三人で悪口大会みたいに盛り上がったら恐いしなあなんて考えちゃうし。
161名無しの心子知らず:03/10/29 22:25 ID:0GOWU9OT
私の住んでる市には児童館がなく、保育園で未就園児を対象に週に1度
先生もいて親が付き添いで遊ばせてくれたりするんです。
今日いつものように社宅の公園に行ったら、明日ある保育園で芋掘りが
あるらしく、みんなで
「明日芋掘り行くでしょ?うちと乗りあって行く?」
「いいの?何時に行くの?」
「9時半頃公園前でどう?」
「○○ちゃんのところも行くでしょ?」
と、私を除いてみんなで楽しそうに会話してました。
そして誰一人、私とうちの子供を誘ってくれませんでした…
その輪の中に子供が砂場で遊んでる周りでみんないて、もちろん
私もいました。
私は違う保育園に何度か足を運んだりしてた所があったんだけど、
その保育園で知り合ったママさんに嫌な思いされたのと、子供が
水疱瘡や風邪とかで行く機会もなくなり、今回の芋掘りの保育園へ
なんとなく1度だけ行ったことはあるんですよね…
それでそこの保育園にしようかなー、と思ったら用事が出来たりして
また行けなくなってしまい、今日まできちゃった感じなんです。
子供は暴力ふるう子でもなくおとなしい子で一緒に追いかけっこしたり
遊んだりしてるし、私も気を使いながら発言に注意しながら
つかず離れず状態で接してたのに、なんで誘われないのかな?と、
悲しくなってしまいました。
別に一人で行けばいいんだろう?と思うけど、毎日にように公園で
顔合わせてるのにあんまりだよ、社交辞令でいいから誘ってくれよ、
と色々考えてしまって・・・
なんか支離滅裂な文章ですけど、誰かに話したくて。
しかし今日は社宅に来て一番ショックな出来事だったな。

162名無しの心子知らず:03/10/29 22:38 ID:9LpKd9gY
>>161
うん、うん。淋しいよね。
わかるな、その気持ち。
以前、保育園で知り合ったママさんに嫌な思いを・・・。ってあるけど、
どうしたの?
それからちょっと周りの人に対して臆病になっちゃった?
お住まい、社宅ですよね。
周りの皆さんがうまく人付き合いしていると思うと焦ったり、どうして私だけ
誘ってくれないの?って気持ちなるのはわかるんだけどね、
社宅ってさ、一度関わると楽しいこともあるけど、それなりにお付き合いは
大変だよ。自宅が集会所になっちゃたり、託児所扱いされたり。
お子さんはいつご入園の予定?
あなた自身の仲のよいお友達は近くにいないの?
声掛けてくれるのを待つなら、いっそのことご自分から馴染んで行く事は
面倒? 社宅のお友達、知り合いはゼロなのかしら?
なんだか、私も過去そうだったなぁ。 皆が外にいるから外出も出来ずに
ヒッキーで、皆のことうやらましいと思ってたあの頃、、。
もう少しお子さんが園にでも通い出せば状況が違ってくるかも。
社宅から出ることとかは考えないですか?
プラス思考で考えようよ。
163名無しの心子知らず:03/10/29 23:02 ID:NX/veqES
>>161
私も社宅住まいなんで、お気持ちなんとなくわかります。
似たような経験もいっぱいあるし。
「ね、なになに? 保育園でイベントあるの?」とこっちから聞けるタイプだと
ラクなんだけど、自分もなかなかそれが出来なくて苦労しました。
その場にいた人たちも(確かにちょっと気配りが足りないというか
気が利かないとは思うけど)べつにあなたを仲間はずれにしたとか
そういうつもりはないんだと思うよ。
たまたまあなたが来る前からその話で盛り上がっていて、その流れで
ずーっと話が進んじゃったとかその程度のことじゃないかな。
あるいは、話に乗ってこないから「あ、お芋ほりには興味ないのかな…」って
思って誘わなかったのかもしれないし。

もしお子さんをお芋掘りに連れて行ってあげたいと思うんだったら、普通に
親子で保育園に行くっていうんじゃダメかな?
当日社宅ママたちと顔をあわせるのは何となく気詰まりかもしれないけど、
「面白そうだからうちも来たよー」ってニコニコしてればいいんだし。
社宅暮らしはくよくよ悩んだら身が持たないよ。あんまり無理しないで、
あなたとお子さんが良い時間を過ごせるといいね。
164名無しの心子知らず:03/10/29 23:52 ID:teI7h7K8
>>161
私も社宅です。でも、もともと世帯数が少ないのと
最近、転勤などで出て行ったりで更に少なくなったのが救いかな?
でも、お隣のママさんはボスママ的な人で
お友達の出入りが多く、うるさい時もあるけど
上のお姉ちゃんのお友達だから別に何とも思わない。
たまーに誘われて行くけど話が微妙に合わないので
浅い関係を保ってます。
私もお友達がなかなか出来ずに焦る気持ちもあるけど
この辺、子供も少ないしって割り切って考えるようにしました。
こんなことが一生続くわけじゃないし。
お子さんと楽しい時間をたくさん過ごしてくださいね。
165私も社宅住民:03/10/30 00:02 ID:zPL4+qZv
>161
それは凹むね。
自分が逆の立場(=声を掛けている立場)だったら、
そんなに親しくない人でも、その場に居る人には、絶対に声をかける。 
でも、そういう気遣いをする人ばかりじゃないから。

よく人間関係で「距離梨」が話題になるけど、
「距離有り過ぎ」っていうのもある。
私はどっちかっていうと、その「距離有り過ぎ」。
あなたも、そのケがあるのかな。
>気を使いながら発言に注意しながら
>つかず離れず状態で接してたのに
周りからみたら、あなたがどんな人なのか、
本当に、仲良くしたいのか、よくわからないんだと思う。
もちろん、自衛も必要だけど、ここぞという時には、
周りに判り易いサインを出す必要があるんだろうな。
お互い、そういうところが上手くなれるといいね
(なんて、勝手に同類にしてしまってスマソ)。
166161:03/10/30 00:14 ID:2CZXOnaw
>>162-164
レスありがとうございます。
嫌な思いされたママさんとは、話すと長くなるんですが簡潔に言いますと
根掘り葉掘り聞いてきた挙句、人の揚げ足を取ったり自分の意見を押し付ける
ようなタイプの彼女で、私とは気が合わないし、このまま顔合わせて嫌な思い
するなら子供には申し訳ないけど、保育園に行くのやめよう…と思いまして。
学生時代の友達もいますが、みんな早婚で子供も幼稚園や小学校へ通ってるので
うちの子(2歳)と遊んだりするのは土日になっちゃうんですよね〜。
社宅の公園で知り合った人とも浅いつきあいしてるつもりですが
やっぱり声かけられなかった、と思ったら切なくなってしまって。
自分から言えばいいのに、こんな弱気な親だとこれから先駄目ですよね。
明日163さんが言うように「うちも来てみたよー」と行ってみようかな。
ここで話して意見も聞けてすごく勇気出てきました。
167161:03/10/30 00:20 ID:2CZXOnaw
>>165
そうなんです。私もその場の中心だったら声かける方なんです。
そういうのは出来るくせに誘われないと弱気になる、
へんてこな性格です。

>本当に、仲良くしたいのか、よくわからないんだと思う。
そうですか〜。当り障りのない世間話だけじゃダメなんですね。

168名無しの心子知らず:03/10/30 00:22 ID:zXNvsfsj
>>166
子供が芋掘りを楽しめるのが一番。頑張り過ぎないで頑張ってネ
169名無しの心子知らず:03/10/30 00:22 ID:imwl3fvz
>>161
つらかったね。。。
でも、>165タソが言うように、他のママたちからすれば、あなたたち親子との
距離が「芋ほりには誘えない人」なんだろうね。
ホントに仲間はずれにする気なら、あなたのいないところで話すと思うよ。
多分、そのママ達は、その園の催しにも毎週参加して、そこで話が出来ちゃったんだろうね。
あなたに声をかけなかったのは、これまでにも(その人たちに比べれば)あまり参加していない
からじゃないかな?「あんまり、ココのイベントは好きじゃないのかな」って思われていたかも知れないよ。
だから、逆に誘わない方がいいと思ったのかも。。。。
次から、>163タソの言うように、参加してみたら?
170名無しの心子知らず:03/10/30 09:09 ID:q36si1mP
>>161さん、気にするな〜。
ただ、その保育園には1度しか行ってないんだよね?
私も他のみんなが何度も行っている人であなたが
1度しか行ってない人なら声をかけないかも。
こういう人もいるけど、あなたを嫌いなわけじゃなく
ただ、単に親しくないから。
親しくない人にイキナリ誘いをかけて相手(あなた)に
引かれたらどうしようと考えてしまうんですよ。

171名無しの心子知らず:03/10/30 11:32 ID:4Ad16b4/

いつも来ていなかった人なら、私もたぶん誘わないと思う。
161サン、あんまり他人に期待しない方がいいと思うよ・・・。
なんかうまく表現できないな。ごめん。
172名無しの心子知らず:03/10/30 12:12 ID:Ua92xUJq
ちょっと質問いいですか?
いきつけのお花屋さんに生後2ヶ月の子がいるんですよ。
特に奥さんと仲がいいわけじゃないんだけど(お店に出てこないから)、
うちの子が食べなくなったフリーズドライの離乳食(パッケージ未開封粉末ジュース)あげるのって迷惑かな?
旦那さんとはよく子供の話(といか質問される)をするんですけど。
173名無しの心子知らず:03/10/30 12:45 ID:idOLoasc
>>172
「こんなの飲みません?」みたいに軽く言ってみたらどうでしょう。
フリーズドライで未開封なら全然OKだし・・
私なら喜んでもらいそう。
174名無しの心子知らず:03/10/30 14:12 ID:dtu3v6/p
学生時代も会社勤めしてた時も人間関係はうまくいってて楽しかったのに
なんでママ友関係だけうまくいかないんだろう。
175名無しの心子知らず:03/10/30 14:22 ID:8mf8Qdb4
>>172
手作り主義で、できあいのベビーフード類って、あまり使わない人って
いるだろうから、なんとも言えないな。
176名無しの心子知らず:03/10/30 14:32 ID:w0XQOSbR
>172サンの親しくしているお友達に上げた方がいいんじゃない?

お客さんである>172サンからプレゼントされれば、
お店側は一応ありがたく受け取るとは思うけど。
でも、花屋の奥さんからしたら、
正直ウレスィかどうかはビミョーだな。
177名無しの心子知らず:03/10/30 15:46 ID:EKyNkFGJ
>>174
子供がからむからじゃない?
子供同士は仲良しだけど、ママとはちょっと話が合わないとか、
子供の成長で妙に張り合っちゃうママがいたりとか。
ママ友は「友達」っていうより「同僚」みたいなものかなー、と思う。
178名無しの心子知らず:03/10/30 16:30 ID:4d1zvm0v
>>174
これ逝っちゃ荒れるかもしれないけど、小中は別として
学校も会社も自分で選んで入ったんだし、似た様なレベルの人で固まるけど
ママ友は近所に住んでるだけっつー接点しかないもんね。
だから、踏み込んだ話になるとそれとなく避けてる。
人の噂話や悪口には加わらないとか、収入や学歴とかさ。
179名無しの心子知らず:03/10/30 18:11 ID:8sRsTi4M
でも幼稚園のカラーとかでのママの違いもあるよ。
近くにあるってだけで幼稚園選んだ友人が
ざ〜ますな感じの園でママ同士のお付き合いが苦痛になってる。

幼稚園もそこに通うママ達を観察wしてから決めないと
後で辛くなるから気をつけましょう。
180名無しの心子知らず:03/10/30 18:20 ID:F71Q/wnX
>ざ〜ますな感じの園

実家の近所のそんな感じの幼稚園では、
ママが子供を送ってくる→まず園で円陣を組んで立ち話→喫茶店でお茶
しながらお喋り→1500円〜のランチを出す評判のお店で食事
というのがお決まりコースらしい。
毎日よくお金が続くなーと思うと同時に、掃除や洗濯はいつするのか、
ちょっと気になる。
181名無しの心子知らず:03/10/30 18:35 ID:I+Am461D
そゆ生活うらやまひ〜
182名無しの心子知らず:03/10/30 18:43 ID:WAqLHyQR
>>181
裏山すぃか!?
毎日笑顔だしすぎて頭痛がしそうだわぃ。

こんなん言ってるから友達できないのねん。
明日は(やむを得ない用事で)幼稚園のママ達とお出かけ&ランチ。
あんまり親しくない人と出かけるのって不安だ・・・
183名無しの心子知らず:03/10/30 18:45 ID:zXNvsfsj
>>179
うちの幼稚園ママさん達、ジーンズ&スニーカーのひとばっかりだ。
ざ〜ます系は一人もいない。進学校じゃないからか。
184名無しの心子知らず:03/10/30 18:54 ID:e0HJOqcU
>>177
ママ友は「友達」っていうより「同僚」みたいなものかなー、と思う。

ほんとうにその通りだわ!
でも、ホンモノの同僚ではないから
つきあい方が微妙で難しい。
子供が幼稚園とか入ると、独身時代には絶対に友達にはならないような人とも
友達として付き合わざるを得ない状況になると聞き
今からちと恐ろしいです。
しかもほとんどが近所の人だろうし、人間関係こじれたら辛そう・・・・
185名無しの心子知らず:03/10/30 19:16 ID:woWxukrO
>>184
別に深く付き合わなければ良いだけの話だよ。
挨拶・適当に雑談だけして「お誘い」は断る。浅く付き合ってれば
人間関係こじれる事も少ない。
186名無しの心子知らず:03/10/30 19:19 ID:DoMPJZuE
わたしは近所の園だとモメタラめんどくさそうだったんで、チョイ遠めの
学区の違う幼稚園にしました(園バスあり)。
近所のママ友とは園は違うけど、夏休みや習い事は同じだし、ちょうど
いい感じで付かず離れずです。
園でも仲のいいママ友は数人だけど、淋しくもなしウザくもなし w)
187名無しの心子知らず:03/10/30 19:29 ID:6CnGjgIa
>172
亀だけど
ムカシ、どこかの掲示板で
ママ友にCDを貸したら、お返しに粉末ジュースをもらって
信じられない、こんな体に悪いものをよこすなんて
どういう神経?プンプン!どう思います?
というスレがあったのを思いだしたぴょん
188名無しの心子知らず:03/10/30 19:32 ID:PwK5m0Wu
小梨の時から「公園デヴュー」だの怪しげな情報で頭でっかちになって、
気がついたらママ友と呼べる人はゼロだ。
母親学級で知り合った人約2名と細々と連絡取り合ってるけど、
世間で言うママ友とはちょっと違うかも。
昔からの友達も、それぞれの生活圏でのお付き合いが忙しいらしく、
すっかり離れていってしまった。
近所付き合いもないし、幼稚園でのつきあいもなし。
子供は幼稚園では友達イパーイらしく、毎日楽しく通ってる。
それだけが救い。
スーパーなんかでウチの子供によくお友達が声を掛けてくれるんで、
相手のママンにこちらから挨拶しても、軽い会釈でサラーっとお別れ。
子供にはこんな母親で申し訳なく思っている。
189名無しの心子知らず:03/10/30 19:47 ID:q36si1mP
>188
子どもさんが楽しく通っているなら良しとしましょうよ。

相手ママンさんと会ったら何か幼稚園のことでも何でも
いいので質問をしてみたら?(当たり障りのないことね)
そっから会話がつながっていくかも。
190名無しの心子知らず:03/10/31 10:01 ID:WtlsQqaL
>>188
まったく私と一緒だわ。

子供は社交的、親は・・・・。
でもね、あまり人間関係が広くっても面倒なことあるからいいと思うの。
園でも良く見かける、懇談会のあと、ランチに行く相手を必死に
探してるボスママン。
「ね、このあと、どう、どう?」なんてね、、、。
う、ウザイ。って感じだけど、その人はそのランチやらで発散してるんだろうな。
よくよく聞くと悪口三昧で嫌だから付き合いたくないんだよね、って言ってる人もいた。
子供の友達と自分の友達を一緒だと思い込むその神経が知れない。

園バスので一緒になるママンには入園早々、
「親子ともどもよろしくね、、家族ぐるみのお付き合いをしましょう。」って言われた。
付き合うわけないでしょ!と心の中で叫んだ。
191188:03/10/31 11:54 ID:BomSn5OZ
>189->190
レスありがとう。

最近、子供は降園後もお友達と遊びたいみたいで、親としては頭が痛いです。
ご近所も幼稚園もすでにグループができていたり、
ご兄弟でのお付き合いがあったりで、
なかなか新参者の入る余地がないのが辛いです。
(オウチの中で遊んでいるのか、外や公園では姿を見ません)
スーパーで会ったママ達も、決まって少し離れたところから、
軽い会釈でサーと行かれてしまうので、話し掛けるヒマもないと言うか。
小学校に上がるまで親子で孤立でもいいんですが、
子供の成長に悪影響では?と不安になることも…。
余裕があれば習い事でもさせたいんですが、今は無理。
子供が楽しく通園…これだけで十分幸せと考えなきゃいけないですよね。
グチグチ長文スミマセン。
192172:03/10/31 12:20 ID:wS9q+DD+
>173、>175、>187 レス有難う御座います。 
遅レスですみません。

親しくしてる人ってみんな離乳食終わってる子ばかりで今更粉ジュース飲む子もいないんですよ;
ちょうど飲み頃(?)なのがお花屋さんの子なので、もう少しお話して迷惑じゃなさそうだったら渡してみます。
たしかに手作り主義だったら必要ないですもんね。

193名無しの心子知らず:03/10/31 12:28 ID:D7LSOSJV
>>191
子供同士で遊ぶ約束して来たりしますか?それを口実に相手方に
「子供が遊ぶ約束したみたいなんですが、よろしければ遊びに来ませんか?
お母さんに用事があるならお子さんだけでもどうですか?」
と電話してみるのも良いかも。

私もママ付き合い消極的な方で、子供の友達のママさん達から↑の
ような電話をしてもらって子供遊ばせに逝ったりしてます。自分が電話もらって
ありがたいと思ったし、嫌な感じはなかったのでどうでしょうか?
誘ってくれた方には「じゃ次は家で」と言う感じでお誘いしてます。
親同士は暇ならお茶して、用事あるなら送り迎えだけ、早めに迎えに来て
(行って)ちょっとだけお茶したりしてます。





194名無しの心子知らず:03/11/01 22:29 ID:rVY0R87K
このスレ好きage。
195191:03/11/02 11:46 ID:f1WnW2Rb
>>193
レスありがとうございました。
>193サンのように誘われて嬉しいというお相手ならいいんですが、
クラスの仲良しさんはご兄弟が3人・4人といるご家庭で、
お母さんも今更ママ友付き合いという感じでもないし、
あえて親が降園後の予定をセッティングするというのもなさそうで。
(時間的余裕もないと思いますし)

うちは1人っ子なんですが、いわゆる一般的な1人っ子とは
タイプが違って、兄弟の中でもまれた元気一杯のお友達の方が
仲良く遊べるみたいなんです。

こんなこと言ってたら、何も始まらないですよね。
とりあえず他力本願ですが、子供が約束をしてきたら
先方のお子さんだけでも誘ってみようかと思っています。
196名無しの心子知らず:03/11/03 22:30 ID:svX1neYd
子供同士が仲のいい、友達のお母さん。
同じマンションなんだけど、お付き合いべったり型の人で疲れる・・・
そして、人のウワサ話だぁぁぁい好き。
こういう人って、ホント関心するくらい、いろんなこと知ってる。
こないだも、わたしのダンナが地元の人間なのでうちの親戚のこと聞いてきたから、私はよくわかんないの〜とごまかしといた。
彼女に話すと、いろんなところでペラペラ喋られるから。

それにしても、自分の家庭内のことも他人によく喋ること。
わたしはただの近所の人にそこまで話す気にはなれんわ。
いつも、お茶をにごしてそそくさと立ち去ってしまうよ。
197名無しの心子知らず:03/11/03 23:05 ID:MXBBid7X
>>196
近づかないが吉。
198名無しの心子知らず:03/11/04 00:46 ID:LjrPA13D
バス乗り場が一緒のお母さんのお話。
幼稚園の気の合うお母さん同士10人位で飲み会をしたらしいけど
一人トイレに席を立ったらそのお母さんの悪口大会になって
そのお母さんが戻ってきたら何もなかったように会話してたそうだ。
その会話というのも他のお母さんのうわさ話。

私もたまに誘われるけど何かと理由を付けて行ってない。
とにかく苦手。
必要最小限の付き合いしかしてない。
199名無しの心子知らず:03/11/04 08:20 ID:rim91pm4
>>198
うわー、そんな飲み会楽しいんだろうか・・・・
200名無しの心子知らず:03/11/04 08:53 ID:TIQEWXOT
ここ見ていると引っ越した先で(家建てたので永住の土地)一生懸命に馴染もうとしている自分が
お馬鹿に見えてきた。
ちょっと家でお茶するくらいになるにはあとどれくらいかかるだろう。
あまり頻繁に来られるのは嫌なんだけれどたま〜にさびしくなるもんで。
遊びにきても誘われないのは凹むよな〜。
201名無しの心子知らず:03/11/04 09:43 ID:1fhsR1Tz
園のバス停が一緒のママンたちが5人程いる。
その中の一人にいつも他のママンのことで相談される。もう疲れた、
こっちもこっちでいろいろとアドバイスするのだけど、
最近じゃ、「あーそ、大変ね、そっか、そっか。」で終わりにしておく。
あまりこっちが熱心にアドバイスしても、本人は「んーなことはない。」って
悩んでるのがウソのようなの。
実際、私に他のママンの悪口を言ってうさを晴らして、自分が優位だってことを
誇示したいだけだと思った。
本当にたちが悪いよね、こっちはさ、マジでアドバイスしているのに、またその
ママンとつるむ意識が私にはわからないし、人のことを悪く言ったら自分も苦しく
なるのにね。
言い訳のように「だって子供がね、子供が遊びたがるからね。」って。
悪いのは人のせいで自分はちっとも悪くないってこと?!
もう、相談して欲しくないなぁ。
最終的には「あなたが悪い。」って言ってあげたい。
202名無しの心子知らず:03/11/04 15:02 ID:vduV3MfK
>>198
おしっこしたくても怖くていけないねw
203名無しの心子知らず:03/11/04 18:56 ID:5gFeUwfA
>198
普通の神経じゃないね。恐ろすぃ。
で、その話をしたママさんは一緒になって
悪口言ってたんじゃないでしょうね…。
204名無しの心子知らず:03/11/04 20:39 ID:YYv4ndgr
>その中の一人にいつも他のママンのことで相談される。もう疲れた

 私もだ・・。私のママ友は「悩み体質」らしい。
彼女にもそりのあわないママンがいて、よく相談される。
「前にもそんな事、あったよね〜。」って言うと
「うそ!?いつ?覚えてない。」と・・・。
私は、そのつど、励ましたり、慰めたり、その後も地雷を踏まないように
気遣ったりしてるんだけど向こうはすっかり、忘れてるなんて、なんか、ばかみたい。
とっても、落ち込んで暗い声で電話してくるから、こっちは親身になってるのに
相談を受けてるこっちの方が、背負っちゃって・・。
もう、相手しないよと思うけど、あの暗い声で電話がかかってきたら
相談に乗ってしまうんだろうな・・・。

205マイペース一匹狼:03/11/04 22:37 ID:H/JftJIi
いくつになっても女は女なのね…と今更ながら思ってしまうことがありました。
うちの幼稚園の同じクラスのママさんの中にはボスママがいるんです典型的な。
その周りに5,6人子分ママがいます。私はどこのグループに属することなく
適当に中のいい人たちとマターリ♪みたいな感じです。
この前親子レクがあって、高校時代の話になったんです。そして私が冗談で
『私高卒〜〜あはは』って言ったんです。それをどこから聞きつけたのかそのボスママ(短大卒)
事あるごとに私が『Aさんて〜高卒らしいよ〜』と言い回ってるんです。
他のママさんたちの話によると、ボスママは私のこと目の敵にしてるとか。
レクの時も私のほうをグループ全体でジロジロ見て、聞こえるように『レクなのにスカートだよ〜〜?』
とかって(笑)その他もう数え切れないですね。つーか子供たちが育てたさつまいも
焼いて焼き芋大会するだけなんだから、スカートでも問題ないだろと。
もう毎回あのヒソヒソヒソ(AA略)には困ります。

大体な〜こっちは一流大卒業して自分で稼いだ金で今やっとおされできる環境になったんだよ〜!!
文句あっか!!
あ、おいもはすんごく甘くて美味しかったです☆

206名無しの心子知らず:03/11/04 22:46 ID:vZIXYDdW
>205
結局同じ穴のムジナって感じだわ あなたもそのボスママも。
207名無しの心子知らず:03/11/04 22:46 ID:40D/VnJe
205さん あなたは別に深い意味があっていってるわけでないんだろうけど
冗談で「高卒〜あはは」ってのは 高卒の私がきいたらある意味つらいです
ようするに高卒=ネタ ってわけなんですね
私も来年から幼稚園ママですが 高卒ってのはぜったいいわないようにします
208名無しの心子知らず:03/11/04 22:53 ID:TJWyYKXB
>>207

学歴で人を判断する方が、人として恥ずかしいと思う。
学歴だけじゃ、その人の人間性は分からないからね。
209名無しの心子知らず:03/11/04 22:56 ID:IxpSFK11
>205
一流大ってどこですか?
210名無しの心子知らず:03/11/04 22:57 ID:rI8bqGUc
>>205

あんた、どっか間違ってるよ。
高卒は冗談で、本当は一流大卒?

マジで嫌な女だ
211マイペース一匹狼:03/11/04 22:58 ID:H/JftJIi
>>207
私個人はネタだとは思っていません。そのボスママは、『相手が私だから』
ネタにしているだけですよ。つまり何でもいいんですよね、私の悪口のネタになるんなら
学歴どろーが、ファッションだろーが…。
212名無しの心子知らず:03/11/04 23:02 ID:vZIXYDdW
>205
あなたは完璧に隠しているつもりでも
あらゆる場面でボスママを小馬鹿にしているのが態度にでているのかもね。
だから目をつけられたんじゃない?
高見に立っているつもりでも所詮同じレベルw
213マイペース一匹狼:03/11/04 23:08 ID:H/JftJIi
『高卒云々〜』ていうのは、本当その場の雰囲気で言っちゃったんです。
高卒の人を卑下するという感情は、全く私個人は持っていません。
詳しく言うと「アタシ精神的に高校生の頃とあんまり変わってないよ〜」
と言ったママさんがいて『私も云々』みたいな感じで言ったんです。
高校時代の話で盛り上がって、声もグループ内でデカクなってたので
それで周りの子分ママがボスママに伝えたみたいですね。
いまさら『私本当は大学出てるんだよ』なんて言いふらすわけにはいかないし。
だから上の書き込みで、最後の二行愚痴っただけです。それだけ。

214名無しの心子知らず:03/11/04 23:11 ID:HOfrNmmE
>>205
あなたは仲の良い人達とマタ〜リ楽しんでるんでしょ?
じゃ気にするな。
卒園すればただの他人じゃ。
215名無しの心子知らず:03/11/05 00:09 ID:jpXKgi6i
私は会話の中でつい否定的な事を言ってしまう事が多々あり
家に帰ってからどーんと落ち込みます、相手は大人なのか
カチンときた表情はしても聞き流してる感じですが・・・
社交辞令の出来ない自分にイラつきます
ホントに疲れる、子よ早く小学生になってくれ〜
216名無しの心子知らず:03/11/05 03:19 ID:RXbEeizo
自分でわかってるのに、なぜ"多々"なんでしょう?
相手はカチンときたことわかってるのに、なぜスルー?
私ってこんな性格なのって開き直ってるように思えるよ。

言ってしまったことは戻らない。
だから気づいたら謝るで行こうよ。
あなたが疲れてるなら相手はもっと疲れてるよ〜
なんだかキツイいい方だけど、がんばって欲しい。
217名無しの心子知らず:03/11/05 08:32 ID:++iC5vIr
高卒あははって・・・・
すごいお人ですね。回りがみえてないのか?
218名無しの心子知らず:03/11/05 08:48 ID:rGMXfFMl
>215
わかる。
私も社交辞令が上手くない。
216さんよ。わかってても出来ないんだよ・・・これが。

これがコワイのでなるべくあたりさわりない会話を心がけて
いるんだけど
話しが盛り上がっちゃうとついやっちまう・・・
自分がイヤでたまんない。
219名無しの心子知らず:03/11/05 08:58 ID:ZHHqUH7J
人を不快にさせてるんだから、社交辞令云々じゃないのでは?
220名無しの心子知らず:03/11/05 09:36 ID:OXh9m7p5
>>215
>>218
私はかなり地雷を踏まれてる方なんだけど・・・・
やっぱ子供繋がりの人達には怒ったりしないし
直ぐ忘れる様にしてる。私の地雷を踏みまくってる人達も反省してくれてるんじゃないか?と
嬉しくなったよ。
あんまり気にし過ぎると普通の会話も出来なくなるから
その都度『ゴメ〜ン』って軽く謝る程度で良いと思う。
そんな人達に限って善良な人が多いのかも・・・・・・
221名無しの心子知らず:03/11/05 09:44 ID:nqictWmc
>215さんみたいな人、いる。でもその人は反省なんかしてるのかな・・・。
通ってる学校、兄弟構成とか、動かしようがない事情があるのはわかってるはず。
それを「ここが駄目だね!」と得意になって言われても・・・。
話が乗ってくると周りが見えなくなる人いるんだね。
周りのみんなは「あーまたかよ」とあきれてるだけなのに
愛想笑いを本気にして・・・。
私も最近その人を視界に入れないようにしてるよ。
222名無しの心子知らず:03/11/05 10:15 ID:KhlwmOLu
>221さん得意になってるつもりはないのです、>218さんの様に話に乗った時
にやってしまうんです、会話に気を付けていると無口になってしまい
息苦しいとか思われそうで・・・何か言わなきゃと思った時に
失敗して落ち込みます。
223名無しの心子知らず:03/11/05 10:18 ID:pI8QDppx
>215さんの会話の中で言ってしまう否定的な事って
具体的には??よかったら教えて。
224名無しの心子知らず:03/11/05 10:45 ID:lFgUWvPP
例えば、子供写真館の話題で相手が予約した店の事を
私が前に利用してあまり良いと感じなかったので
そのまんま、あんまり良くなかったーとか言ってしまうんです。
感想なんて人それぞれ違うし、良いと思って予約したのに
こんな事言われたらムッとしますよね。
225名無しの心子知らず:03/11/05 10:46 ID:oLeRI2GY
はじめて書きます。私、今とっても悩んでいます・・・。
10ヶ月になる赤ちゃんを子育て支援に行かせるのですが、
周りのママさん達は仲良しグループばかりで輪に入れません。
私の家の周りはほとんど同じくらいの子はいなく、公園も近くに
ないので友達が出来る環境にないです。最近は子育て支援に参加するのも
嫌になりそうで悩んでます・・・。どうしたらいいですか?
よかったら、アドバイスしてください。
226名無しの心子知らず:03/11/05 10:46 ID:UGQ9/AVj
221だけど、私の言ってる人は215さんとまったく違う話だよ。
反省してない感じがする。何度も繰り返すから。
私が嫌いで牽制してるのかなと思ってた。
227名無しの心子知らず:03/11/05 10:50 ID:UGQ9/AVj
予約しようとしてる店なら「よくないよ」って言えるけど
既に予約してるならそこはぐっと飲み込んで「あ、写真撮るの、いいね〜」とか
無難な方に持っていけば、と思ってしまう。
228名無しの心子知らず:03/11/05 10:54 ID:CpBsmfhp
>224
あはは、それってありがちだな〜。確かに言われたらむっとするね。
でも、そういう「ちょっと一言けなしてしまう人」って、
少なくないかもね。
とりあえず、感想や意見を聞かれるまでは黙ってるがヨロシ。
229名無しの心子知らず:03/11/05 10:57 ID:OleYVRHc
思いついたらすぐ口に出てしまうんです、で言った後にまたすぐ気づく
嫌がらせと思われても仕方なしです。
230名無しの心子知らず:03/11/05 11:00 ID:pI8QDppx
>224
なるほど。私の友達にもいるよw
でも私の友達は、全然悪気なくて天然で反省してない(ように見える)
231名無しの心子知らず:03/11/05 11:00 ID:UGQ9/AVj
あんまり過ぎた事はくよくよしないで
リラックスしてお付き合いすればいいんじゃないですかね。
232名無しの心子知らず:03/11/05 11:02 ID:rGMXfFMl
218ですが
多分、ここで皆が言ってる地雷踏む人と215さんのタイプは
違うと思う。

私と215さんとはまた感じ方が違うかもしれないけど
私は違う言い方をすると「口下手」
だから自分に無理するとついくだらないことを言ってしまう
という感じかな?
例えば凄く話し好きな人といる時や無口な人といるとき等・・・
無理してテンション高めるとダメなんです。

224みたいなことも私もあって
そう言う時は気がついた時にフォローしようとするけど
これがまた空回りして逆効果になったりする。

逆に226さんみたいに思う事もあるし
こうして人と接するのが嫌になってくるこの頃・・・
233名無しの心子知らず:03/11/05 11:17 ID:OleYVRHc
>215です、私もすぐ気づいてからのフォローが
出来ないので、余計に落ち込みます。
関わらない=相手を不快にさせない
でがんばろうかと・・・
234名無しの心子知らず:03/11/05 11:36 ID:iNMcfppF
>232
わかる、わかる。私もそういうタイプ。
何か話さなきゃって思うんだけど、お世辞言うのって苦手。
ていうか、褒めるのも褒められるのも苦手なんだよ、私(ニガワラ
何か話さないと、話さないと……って思ってたら
ついポロッと微妙な話題に触れてしまって
口ごもられてマズーと思ったり、否定的な意見聞いてマズーと思ったり。


>225
過去スレも参考にしたらいいと思うけど、10ヶ月なら
親子だけで十分だと思います。
無理して合わない所いく必要ないし、公園で二人でマッタリ過ごすの嫌?
私は嫌じゃなかったからそうしてました。
235名無しの心子知らず:03/11/05 11:48 ID:CIlosgB/
>>225
お友達作らなきゃ!と焦ってしまった経験を持つママは多いと思うよ。
私もそう思った時があったけど、遠くにいる親友に
「無理して嫌な思いすることないさ。子供と二人で楽しく過ごすべし。私はそうした。」
と言われ、それからは子供と二人で遊ぶことを目的に公園行くようになったよ。
肩の力を抜くと不思議なもんで、波長が合うママと知り合えたりする。
10ヶ月だったらベビーカーでお散歩中心がいいかも。
お散歩=移動し続けているわけで、集団ママの存在も気にならないよ。
236名無しの心子知らず:03/11/05 11:48 ID:tLrEzm9F
>>225
子育て支援というのが良くわからないんだけど、
(ウチの方では公民館等で親子の交流会みたいのやってるけど
そんな感じかな)
輪というかグループに参加してないとやりにくいような内容ですか?
もし指導者とか管理者がいたら、
「ちょっと知り合いがいなくて入りにくいんだけど…」と相談するのも
一つの方法ではないかと思います。
同じような理由で入れなくて悩んでいる方もいるかもしれませんし。

友達つくりより、
お子さんにのびのび遊ばせてあげるのをまず優先、と
割り切ってしまうのもいいと思いますよ。
10ヶ月じゃまだお子さん自身が友達欲しいとは考えてないだろうし。
それどころか、子供は3歳くらいまで
一緒に遊んでると見せかけて別々のことをやってる生き物ですから。

あえてキツイことを言わせてもいますが、
輪を作って新しく来た人を敬遠してるようなグループには、
入らないほうが良いことも。
いっそ「誘われなくて良かった」位にひねくれてしまうのも、
肩の力を抜く方法ではないかと。
237名無しの心子知らず:03/11/06 06:51 ID:1Hx3AtCS
>225
「子育て支援」って私が住んでる地区の人だったりしてー。
10月にオープンしたところだったりしてー。

「子育て支援センター」ってありていに言えば児童館みたいなところです。
児童館に行ったことないんだけど、常駐の保母さんがいます。

お子さんがハイハイして行った先に同じようなお子さんがいたら、話しかけて
みる、とかが第一歩じゃないですかね〜。あんまり気張らず、ここで友達出来たら
めっけもんって感じで。
公園に行くようになっても、親子共々「友達」になれるのはごく少数ですよ。
「お友達、作らなきゃ!」って思えば思うほど、私は空回りしてた。
力抜いてまったり時間をかけたほうがいいこともあるよ。
238名無しの心子知らず:03/11/06 08:23 ID:63N7Y+NM
公園で友達なんかできる?
よく公園に通ってたら出来るようになったよー
なんて書きこみがあるけど
私、1年以上公園や児童館行ってるけど出来ないし
出来そうにないよ。
いつもその場限りで「じゃぁねーー」て感じ。
239名無しの心子知らず:03/11/06 10:47 ID:sMLoRD85
>>237
>「お友達、作らなきゃ!」って思えば思うほど、私は空回りしてた。
>力抜いてまったり時間をかけたほうがいいこともあるよ。

禿げ同。子供が0歳の頃は特にそうだったなぁ。
旦那以外誰とも会話がない状態ってのが嫌だったのから、
誰か似た様な境遇wの人が欲しかったのかも。
今子供は1歳半だけど、児童館行ってもちょこまか動き回って
後追っかけてったりして母親同士も輪になってずっと喋ってる風ではなくなって
何だか気楽になったよ。
240名無しの心子知らず:03/11/06 13:18 ID:VSVpptm3
>>238
できる人はできる。 できない人はできない>友達

私はできなかった人w 私が言うのもなんだが
友達欲しいって必死になってると相手は引くかも。
無理して作らなくてもいいと思う。
241名無しの心子知らず:03/11/06 13:25 ID:taHs8hhU
>>240
私もだ>できない人はできない

友達ホスィオーラ発してたわけじゃないけど、
相手には挨拶すらしたくない人間に映っていたみたい。
どこ行ってもこんな感じで、卑屈になっちまったよ。
宗教の勧誘すら寄って来ないよ。
楽といえば楽だけどね。
242名無しの心子知らず:03/11/06 13:41 ID:um2hQElr
この時期は某宗教が選挙活動にいそしむので、
よってこないでほしい。
243闇を打て!:03/11/06 13:43 ID:s0meIPuP
東村山女性市議・暗殺事件で、矢野議員と朝木議員が出版をした。『東村山の闇』、本屋に圧力がかかっている場合は、「第三書館』03−3558−7331へ。
244名無しの心子知らず:03/11/06 13:49 ID:8Os2+tRR
私は「お友達作らなきゃ」なんて焦る気持ちまったくなし。
別に友達がいないわけじゃなくて、地区センターで知り合った友達も
いるし、乳幼児健診で知り合って友達になった人もいる。

よくベビカに子供乗っけたママンが数人で連れだって歩いてることがあるけど、
そういうのを見ると「こうやって群れてないと不安な人たちなのかな」って
思っちゃう。
245名無しの心子知らず:03/11/06 13:52 ID:/B+Wc06n
>244
何となく、主旨不明。
246名無しの心子知らず:03/11/06 13:53 ID:/ZhvOGLt
私が知っている児童館2つあるんだけど、

― 児童館A ―
室内に常時先生(保母さん?)2人いて、新しい人や一人でいる人を見つけると寄ってきて
世間話をしたり同じくらいの月齢の子のお母さんを紹介してくれる。
毎週1回、0歳児が集まる日を作って小さい子が遊びやすくしている。

― 児童館B ―
受付で名前を書いたら後は自由。


で、児童館Bも悪くないんだけど比較的児童館Aの方が来ているお母さん達もマッタリしていて和やかな感じ。
ムードメーカというか 仕切りやババァというか 職員の使命感というか そういう人が上手く機能していると
場の雰囲気って変わるのかなぁ・・・・なんて思って見たりする今日この頃です。
247名無しの心子知らず:03/11/06 13:57 ID:HAMNka1y
>246
詳しい事情を知らずに246の書き込みだけ見た場合
私だったら児童館Bを選ぶなぁ。
世話を焼かれるのが苦手なので。
(関係ないけれど、服とか買うときに店員さんに
付きまとわれるのも苦手。)
246の地域、うまく住み分けできて良さそうだね。
248名無しの心子知らず:03/11/06 14:28 ID:pkgzwPxt
今、二ヶ月のベイベがいますが、近い将来このスレに書いてあるような
気苦労をするかと思うとうんざりします・・・。
学生、社会人といつも人付き合いが苦手な方だったんで、ママ友なんて
できなそう。
249名無しの心子知らず:03/11/06 14:31 ID:09IXHVrd
>>215
215タイプの人と最近お友達になったんだけど、いちいち私のいいと思う事
を否定するくせに、家に帰ってから不安になるらしくメールで「ごめんね。
許して。嫌いにならないって言って。」と書いてくる。何度もやられると正直
「だったら否定的なことばかり言わなきゃいいのに」って思う。
悪い人じゃないと思うけど、私が無認可の園に来年から子供を入れようと
思っているのに、「無認可に預けるなんて!無資格の教員ばかりじゃないの?」
と言ったり、わざわざその園の見学して園長と会って「あの園長の態度ひどいよ」
とか言うのってなんなんだろう?自分の子供と同じ園に入れろってことかな。
250名無しの心子知らず:03/11/06 14:39 ID:Fxs6vu7+
>>249
嫌いにならないって言って。
とはある意味かなり強引。
あれはまずかった?これはまずかった?ってある程度はみんな考えるけどね
それは深入りするとマズイ予感・・・
時間をかけて距離を置いた方がいいと思うが。
幼稚園は別にした方が絶対無難だよ
251名無しの心子知らず:03/11/06 14:43 ID:Fxs6vu7+
連続スマソ
215のことをどうこう言ってるわけではなくて
気にするのはある程度お互い様なんだけど(私もそうだし)
それをいちいち肯定させようとするのは
あとあと問題かも、と。

そういう確認タイプに限って言いたいことはシッカリずけずけ言ってるんだよね
252名無しの心子知らず:03/11/06 14:58 ID:9iI84evq
>>246-247
私はAのほう選んじゃう。
お母さん方がグループになってるだけでもう声かけそびれちゃう。
そのお母さん方も今日初めて会った人達なのかもしれないけど、
そんなことはぱっと見わからないし。
253名無しの心子知らず:03/11/06 15:32 ID:M2d+aDmQ
うちの近所にも「子育て支援センター」あり。
何回か行ってみたんだけど、いつも来る常連メンバーはみんな同じくらいの月齢の子で、
お母さんの年齢も同じくらい。それに揃って一人っ子の第一子。
うちの子は10ヶ月くらい年上で、私の年齢もみんなよりだいぶ上。
赤ちゃんとお母さん同士で和気あいあいしているところに、動き回るチビがいると浮きまくり…

一応こちらから挨拶したり話しかけたりはするんだけどがっちり組まれた円陣が崩れることはなく、
そっけない挨拶が返ってくるくらいで、うちの母子はすっかり透明人間状態。
時々新顔さんが来るんだけど、かなり入りにくい雰囲気があるのか2度、3度と続けてくる人は
あまりいないようです。
センターの先生も気を遣ってくれるのか「ちょっとだけ先輩ママの●●さんに、予防接種の
体験談を聞いてみましょうか」と話をふってくれたんだけど、お喋りタイムを中断されたのが嫌
だったのかみんな露骨につまらなそうな顔をしていた。
「このあとみんなでランチに行こうね!」が毎度の散会の合図みたいになっているんだけど、もちろん
うちの親子は「みんな」には含まれず。
同じ年頃の子供と遊ばせようとやっきになっていたんだけど、もう疲れて行くのやめました。
254名無しの心子知らず:03/11/06 16:07 ID:vjzbRyt2
>みんな同じくらいの月齢の子で、お母さんの年齢も同じくらい。
>それに揃って一人っ子の第一子

うちの近くにもそれで固まってる人たちいるよ。
しかも同性のみで。なんでだろうね?
うちはその人たちと同じ条件なんだけど、仲間に入れてもらえなかった。
挨拶したりとか、たまたま一緒の公園にいたら遊んだりはするけど。

毎日べっとり一緒にいるのもしんどいし、いろんな年齢・性別で
遊んだほうがよいという主義なので、冷静に考えればこれでいいんだ
っていうのは分かるけど、たまーにショボーンとしちゃうよ。
255名無しの心子知らず:03/11/06 16:27 ID:gf0XHGBF
>>248
だめだめ!今からこんなとこ覗いちゃ!頭ガチガチになるよ。
変な先入観は捨ててね。皆が皆、クセのあるママじゃないからね。
だけど、ここ見てると、他人にしちゃいけないこととか分かるから、
それは参考にすれば良いと思うよ。

>>253
うへー。嫌な感じの集まりだわね。そのセンターは、そのママ達の為に
あるわけじゃないのに。子供が楽しく遊ぶ所でしょ。もちろんママ達も息抜き
できて楽しくするのはいいけど、勘違いしてるよ、そのママ達。
別の場所でたむろってくれ、って言ってやりたいね。
これから第二子ができたりすると、その仲も崩れてくるのかね?変なの。
256名無しの心子知らず:03/11/06 16:49 ID:kGrscDZd
今5ヶ月なんだけど、近所の公園は幼稚園帰りのママさん
でおおにぎわい。こんな小さい子連れていったら
場違いかしら。子供の遊んでるのを見るのが好きな子なので
つれていって見せたいなあと思うんだけど
257名無しの心子知らず:03/11/06 16:57 ID:bWNDQp/I
第二子を仕込む時期もみんなで相談すると思われ。
で、結果によっては仲間割れしそう。

おんなじ状況の人とつきあってると確かに楽だけど。
多分学生の時のノリを求めてるんだろうね。
けど少しお母さんが年上とか子どもの性別が違うとか
いろんな見方を持ってる人がいると話がループしないし広がるんだよね。
258名無しの心子知らず:03/11/06 17:01 ID:5Xlm3WsI
>>256
見せたれ、見せたれ。
場違いだったり、何となく気まずかったら逃げてきちゃえばいいんだから。
他の子見せてあげるのって良い刺激になるよ。

ただ相手はやんちゃざかりのガキンチョだから、ケガや病気には気をつけてな。
259256:03/11/06 17:15 ID:iiPAu/+P
>>258
やっぱりそうですか、なんとなくスーパーの遊び場とか
、小さなおにいちゃんおねえちゃん達が遊んでるそばを通ると
うちの赤子は「へぇ〜っ」って顔して口開けてみてるので・・・w

小さいけど子供は子供が好きなんだなあと・・。

気まずかったらぱっと逃げれるようにお散歩モードでいって
みます!あぁでも行くまでがすごい決心なのよね、がんばる。
260名無しの心子知らず:03/11/06 18:58 ID:mWcBYEU1
ママ友づきあいってどうしてこう大変なんでしょうね・・・
子供皆同月齢の6人グループなんだけど、買い物、旅行や習い事全て一緒。
週に1回はランチ。公園も2日に1回は一緒。
価値観も違うし、悪口噂話大好きボスママから遠ざかりたい為、
児童館へ通いだしたが、それを聞きつけて?また集まり再会。
親子二人きりの昼間が続くと寂しくて、やっぱグループがあって良かった とも思うけど、
集まった後はグッタリ疲れる・・・・・・・・・・・

早く仕事と保育園決まりますように。
261名無しの心子知らず:03/11/06 19:41 ID:FHRyS+11
うちの近所にもいるいる〜
幼稚園一緒、上の子も下の子も性別も学年も一緒、マンション同じ階。
習い事一緒、買い物一緒。
私ははたから見ていますが、ほんっと息苦しくないのかね・・・
休日も一緒に過ごしているよう。
子供同士も朝8時半ころから手つないで歩いているし。
マンションってベタベタ付き合う人多いみたい・・・
262名無しの心子知らず:03/11/06 21:07 ID:yh9SHmZ3
>260-261
聞いただけで、息苦しい…。
そういう親密な関係を築ける人って、どんな人なんだろう。
親はともかくとして、子どもは天国だよね、
いっつも遊び相手がいるんだから。
そういう意味で、羨ましいし、尊敬する。
でも心底無理だわ。
263名無しの心子知らず:03/11/06 22:06 ID:MLsIHt2V
幼稚園の茶話会や親睦会が苦手。
子供の友達だからといって、親同士も親しくなる必要なしなんて本音いえないし、
毎回何かと理由付けて行かなかったけど、そろそろ限界かも。
聞けば、腕相撲大会とか年齢当てクイズとかサムイ事ばっかやってるし。
行かないと役員さんに「どうして来なかったの?」って睨まれるし。
「親睦なんか深めたくないんだよー!」って言いたい、言いたい、
でも言えない。

264名無しの心子知らず:03/11/06 22:37 ID:kTIpBrbe
年齢あてクイズは勘弁して欲しい…(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
265名無しの心子知らず:03/11/06 23:32 ID:63N7Y+NM
年齢アテくいず・・・・て お や の???

どっどどどぉおおおお♪
どっち どっち でくらべっこぉおおお〜♪
どっちがワカイ どっちがおばん♪

てやるんかい?
266名無しの心子知らず:03/11/06 23:41 ID:u0qSX29C
263の気持ちわかるわ〜
睨まれるのは考え過ぎなのでは?
私は結構、茶話会や飲み会は欠席してるけど
睨まれているとは感じた事が無いな〜
気付いて居ないだけなのかもしれないが
いちいち気にしない!
がんばれ〜263!
267名無しの心子知らず:03/11/07 00:12 ID:F4D4U8+u
265さん。もちろん親の年齢だよー。
ウチの幼稚園はそのての会が盛んで、
役員はいろいろ仕込みしてくるからね。
腕相撲大会の優勝プレゼントとか、手作りお菓子とかさ。
欠席されると面白くないのかも。

後はビーズ講習会とか、ヨガスクールとか
手を変え品を変え色々と企画する。
でも、何を持ち出されてもしたくないものはしたくない!
気にしないで、後1年乗り切るようがんばりマッス。

268名無しの心子知らず:03/11/07 00:41 ID:rTvBgcRk
ママ友つくろうとサークルに参加しだしたんですが
ボスママと子分ママの2人に嫌われたみたいで
参加するたびに悪口を聞こえるように言われます。
新しく参加する人達と仲良くしようとすると2人が
その人に私の悪口を言い、仲間はずれにしようとします。
その悪口も私に聞こえるように言うのでショックです。
同じ地域なのでこれから先、親子共々イジメの対象にされるんじゃないかと
ノイローゼになりそうです。
269名無しの心子知らず:03/11/07 01:11 ID:X/OMUdcH
>>268
私はその人たちのいるサークルにはもう参加しないほうがいいと思う。
そのサークル以外のサークルみたいなのってないの?
このまま参加してたら、精神的にも病んじゃうし、文面からしか分からないけど
ボスママたちすんごいタチ悪そう…。何かまたいやな事ある前に関わるの
止めたほうがいいと思うよ。その人たちと絶対友達にならなきゃいけないって
わけじゃないし。
そのボスママたち本当幼稚!!大人のあなたが幼稚な人と友達になること
なんかないよ。
270名無しの心子知らず:03/11/07 01:29 ID:CY8MAGAg
>268
私も他のサークル探した方がいいと思う。
大人気ない人は本当に大人気ないからね。
最初に「私に一番に挨拶してこなかった」というような理由だけで
あれこれ言われたりすることあるもんね。
私も幼稚園の時に腕組んで立ってただけで
「何偉そうにしてるの」って陰で言われたことある(w
そういう人ばっかじゃなから、色んな所まわって
楽しくお話できるような人見つけられるといいね。ガンガレ
271名無しの心子知らず:03/11/07 02:07 ID:rTvBgcRk
うちのまわりは子供がすくないので他のサークルはないんです。
私が行きたくないので休むとしつこく電話してきます。
このボスママ元教師だそうでイジメのしかたも上手で陰険です。
私のせいで子供までいじめられたらと考えると涙が止まりません。
272名無しの心子知らず:03/11/07 02:22 ID:ozCMWsPL
>262 親はともかくとして、子どもは天国だよね、
いっつも遊び相手がいるんだから。

そうともいえないよ。
小さいうちはいいけど、5,6歳になってくると
子供の相性が出てくる。
それでも親同士は集まりたいから、子供同士は
無理やり遊んでいるって言うパターンもあるよ。
それにずーっとそうやってグループでつるんで来た子って
少しクセがある様に感じるな〜。

273名無しの心子知らず:03/11/07 07:19 ID:p9sfqSB4
>>271 休むと電話してくるのってボスママ?
休むから電話してくるんでは?
きっぱりやめちゃえばいいよ。
地域の子がみんなサークルに入ってる訳じゃないんでしょ?
サークル外で友達見つかるよ。
274名無しの心子知らず:03/11/07 08:36 ID:p4crPJK3
>>271
いじめっこの特徴としては、こちらが弱気な態度を見せると余計図に乗っていじめてくる。
戦う気力がなければ、みんなが言っているように早く逃げたほうがいいよ。
精神的にドンドン追い詰められて、
DV家庭の共依存みたいになにもする気力がなくなる前に。
275名無しの心子知らず:03/11/07 09:18 ID:kck87FgK
>>271
育児サークルってさ、親が友達ほしいから行くようなもんでしょ。
ボスママがいるようなサークルなんてろくでもない、やめちゃえ〜。
でもなんで嫌われちゃったの?
276名無しの心子知らず:03/11/07 10:18 ID:HK6zUJlV
育児サークルって子どもの年齢にそんな差がないはずだよね?
つまりサークルによって0歳児だったり、1歳児だったりでしょ?
だからどんどん先輩ママは卒業していくはずなのにその短い
期間にすでにボスが出来るってこと?
277名無しの心子知らず:03/11/07 10:53 ID:O7A17QSC
>276
サークルにもよるだろうけど
0歳〜5歳ってところも多いんじゃないかな

ボスママになる人は期間なんて関係ないよ。
仕切り好きは会ったその日にわかる場合もある。
278名無しの心子知らず:03/11/07 10:54 ID:GOL7WGB7
ふぅ…ちょっと前までは友達が(子供のいる友達)がいなくて、子供の遊ばせる
相手もいなくて悶々としてたんだけど…
公園に行くようになって、何度か会って子供達も喜んで遊んでるから、その流れ
で、明日は来ます?子供達も喜ぶし、良かったら時間があえば公園でまた会いましょう、
という流れになり、雨の日は公園に行けませんね、よかったらウチにも来て
くださいね、という流れになり(梅雨時だったのもあり)
ほぼ毎日その親子と過ごす毎日。そのうち、お互いの旦那まで巻き込むようになり、
休日は旦那同士が飲んでいる。(最初は私達母子も参加していたが、そのうち
旦那同士だけでも遊ぶようになった)

いわゆる、家族ぐるみのつきあい…。それはそれで別にいいことだと思うんだけど、
毎日毎日会ってるから、休日がないよぉ。息苦しい…実家にも行けないよ。
実家の親だって孫みたいのに。相手も同じこと思ってるんだろうか?何か毎日
会うのが(休日も)当然っていう感じになってるけど。
相手は悪い人じゃないので、離れたいなんて思ってないけど、自分だけの時間も
欲しい。公園の後、どっちかの家で、その家の旦那さんが帰ってくるまで(時には
帰ってきてからも)集まってる…

つかず離れず、の関係が一番だ、と思う今日このごろ。
279名無しの心子知らず:03/11/07 11:01 ID:weOymFje
>278
本当の仲良しだったら、会わない日があっても
うまく付き合っていけるのでは?
280名無しの心子知らず:03/11/07 12:58 ID:duqxDCOB
>>279に胴衣。

別に「明日はちょっと実家に行ってこようと思って」と宣言しておいても
もしくは何も言わずに公園に行かない日があったとしても
構わないと思うけどなあ。
少なくとも、自分が他に行きたいところがあるならそれは言うべきでは。
じゃないとほんとにいつかブチ切れる時が来るかも。

まあ、幼稚園に入るまでのことだとは思うけど…
はっ、その調子だと幼稚園も一緒になるか?
281名無しの心子知らず:03/11/07 14:25 ID:HK6zUJlV
>>278
自分の友達のダンナと自分のダンナが仲良くしてくれるのは
嬉しいけど、ベッタリすぎて疲れそう。
それじゃ、その人以外の友達が一切できないよね。
282名無しの心子知らず:03/11/07 15:27 ID:x7rJHUtv
ちょっと吐き出させてください。
母親学級で知り合った数人、月一くらいで会ってました。
最初に誘ったのでうちが会場になることが多かったのですが、
家事のことや、家にある家具、家電について、
私がいないときに何か言われてたみたい。
別に自慢しようと思って誘ってたわけじゃないし、
掃除が行き届かないのはきれいにするために、
強い薬剤や、新製品の掃除薬品を使わないように
していたからなんだけどなぁ。
ま、もともと、掃除は得意ではないけど、料理は
旦那のために、がんばってるし。
ちょっと料理のことを質問しただけで、
私が料理が出来ない口ぶりになってたりして。
上にもあるけど、地雷を踏まれまくってましたが、
もう、この辺で、いいかなと。
謙遜って言葉をご存知ですか?
会話の糸口ってわかります?
って聞きたかったなぁ。
そういう人に傷つけられること多くて、
これからは、あまり家には誘わず、
表面的な付き合い(だったんだけど)にとどめます。
いろいろ勉強になった一年でした。
283名無しの心子知らず:03/11/07 16:38 ID:4B3Jy6y3
1歳の息子が公園好きなので、ほぼ毎日行ってる。
ものっすごく広い広場の公園なので、ママ軍団も気にならなくてホント楽。
毎日行ってるから、よく会って遊ばせてるお友達はできたけど
家の行き来とか、メアド交換とか、まったくする気配なし。
初めの頃は一緒に連れ立って行ける友達が欲しかったけど
最近、こういう「よく遊ぶけど、その場限り?」っていうのが
とっても心地いいというか、気楽でいいなと思っちゃう。
「子育て支援」に参加するときも、その場子供が楽しけりゃいいか…って
しゃべれそうな人がいればしゃべる、いなけりゃしゃべらないって感じ。
以前は友達イパーイホスィだったけど、ここ見てたら、面倒なことを自ら
招くこともないのかな〜と…。いいんだか悪いんだかな。
284名無しの心子知らず:03/11/07 17:27 ID:W17e+hve
>>282
そういう人は、ちょっとした言葉尻をつかまえて、揚げ足取って喜ぶ阿呆ですよ。
気にすんな!
285名無しの心子知らず:03/11/07 20:49 ID:DGlAFK0b
>>282
>>283
色々な経験して、みんな浅い付き合いしかしなくなるんよ。
いや、それが一番子供の為にもグ〜なんだわ。
286名無しの心子知らず:03/11/07 20:55 ID:r2yntIrC
うわー自己嫌悪。
幼稚園のママ「息子の習い事の発表会で着せる服を探している。」
思っているようなものが売っていなかった。」と言っていたので、
つい「うちの子の服(希望しているものと思ったので)をお貸しできるわよ。」
なんて言ったら、そのママの反応(とくに目)が怖かった。

「うちの大切な子供が、人に洋服を借るわけないでしょ」
って思われたよね。小さな親切大きなお世話だよね。きをつけよう。
287名無しの心子知らず:03/11/07 21:04 ID:duqxDCOB
>>286
ええっそんな言葉でNGなの!?(;´Д`)
私でもそう言いそうになるかも…

逆の立場でも親切で言ってくれてるんだと受け取って、買うのが一番と思ってても
「どうしても見つからなかったらお願いするかもしれない、ありがとうね」
と好意的に返事すると思うんだけどな。

プライドの高いママさんなんだろうか…
お付き合いって難しいんだなぁ…
288名無しの心子知らず:03/11/07 21:19 ID:ZoyFCnpn
娘が10ヶ月になって ママ友作らなきゃって焦り始めてたけど、いきなり仲良しなんて
なれないし、公園もいきづらいし、って悶々と思ってた。
みんなの意見読んで私だけじゃないんだ・・・・ ってなんだか安心しちゃった。
子育て初めてママならみんな通る道なのかもね。
あまり深く考えすぎず楽しめるようにしようっと。
なんだかママ同士で話してると子供のことしか話すことないの?って感じで作り笑い
になっちゃうんだよね・・・・
289名無しの心子知らず:03/11/07 22:24 ID:YvzijWTg
>287 禿同。
>286 私がそうオファーされたら、とても嬉しいけどな。
発表会用の盛装なんて、1回こっきりしか使わなそうだし、
貸してくれるなんて言われたら、
ヨダレたらしてホイホイ…って我ながらセコケチ(恥。
(セコケチだけどクリーニングとお礼はちゃんとします、念のため。)
おふるや借り着が嫌いなのはありだとおもうけど、
だからといって、親切でオファーしてくれた人を、
怖い目で見ることもないよね。 本当、難しいね、お付き合い。
290名無しの心子知らず:03/11/07 22:53 ID:r2yntIrC
うわー自己嫌悪。
幼稚園のママ「息子の習い事の発表会で着せる服を探している。」
思っているようなものが売っていなかった。」と言っていたので、
つい「うちの子の服(希望しているものと思ったので)をお貸しできるわよ。」
なんて言ったら、そのママの反応(とくに目)が怖かった。

「うちの大切な子供が、人に洋服を借るわけないでしょ」
って思われたよね。小さな親切大きなお世話だよね。きをつけよう。
291名無しの心子知らず:03/11/07 22:56 ID:efA9o/5B
ど、どしたのら?ID:r2yntIrC

292名無しの心子知らず:03/11/07 23:03 ID:HK6zUJlV
貸してくれるのはありがたいけど「お貸しできるわよ」って言葉はちょっと...。
「ウチのでよかったら貸すから必要だったら声かけてね」だったら
素直に嬉しいけどえね。
293名無しの心子知らず:03/11/07 23:08 ID:ADkEN9Sb
ちょっと話違うかもしれんが。

旦那の会社の先輩の奥さんと
うちの子供(5歳男)七五三の衣装の話してた時のこと。
その人にも男の子がいて(小学生)
数年前、七五三の時 着物を着たらしく部屋に写真が飾ってあり
その奥さんが
「着物貸してあげられたらよかったけど、もうないから?古いから?」
とか言い出して。
私はまったく借りる気なんてなかったので 何言ってんだろう?
この人状態だった。
借りる気がないってのは、私の場合はプライドじゃなくて
そんな高価な物 借りる訳にはいかないよって事だけど。
294名無しの心子知らず:03/11/08 00:14 ID:HQCTdMgX
>>293
それくらい、気にするほどの会話か?
「そんなあ良いですよ〜。高価なものだし、気使っちゃいますよ〜」ですむじゃん?
旦那の会社の先輩の奥さんって、頻繁に会うの?
慣れない相手との会話で変な気の遣い方をしてしまったのねその奥さん、と思ったが。
295名無しの心子知らず:03/11/08 00:29 ID:nKOXZE9e
少々ヒキー気味だったけど、子供が今年2才になり幼稚園情報を集めなきゃと
思い公園へ。いろんなママさん達と話してみて話上手な人、人から好かれる人
イコール「社交辞令やお世辞が上手」なんだな〜と思いました。
自分でもエッ?っていうことを誉めてくれたり。きっと思ってないコトでも持ち上げてくれるんだろうなーと。
あと、言葉使い・・・いきなりタメ語で「〜だよねぇ」より「ですよね」の
方が好感持てるとか。色々学びました。
296295:03/11/08 00:33 ID:nKOXZE9e
で、社交辞令とお世辞にうまくなりたいと思う今日この頃・・・人をいい気持ちに
させる余裕がない自分が嫌なんです。
297名無しの心子知らず:03/11/08 01:40 ID:M4wVnDGH
うーん。私は上っ面の社交辞令とかお世辞言いまくりの人
はちょっと怖いかも・・・。まして思ってもない事でも持ち上げて
くれる程のお世辞も正直引く。裏が怖い、なんとなく。
みんながそうってわけではないけど。

人から好かれる人は、人を好きになれる人だと思う。
298名無しの心子知らず:03/11/08 06:10 ID:Z85yCgjb
ママだけではないけど、あんまり社交辞令が露骨だと気になってしまうわ。
誠実さが出る程度でいいと思うんだけど。
299名無しの心子知らず:03/11/08 10:51 ID:CJYXukx9
流れかえてしまうけど。

>>284さん、レスありがとう。

その人の嫌味があからさまじゃないところがミソなんですよ。
こっちが気にしすぎ?って思うことが多々ありました。
他の人と顔を見合わせてくすっ、見たいな感じ。

>>285さん。

まだ浅い関係のうちでよかったです。子供同士も小さくて、離れてもわからないし。
いい勉強になりました。
300名無しの心子知らず:03/11/08 14:12 ID:LdVPdMQV
>>295
誉めてもらっちゃった〜けどほんとはそう思ってないでしょって感じでも
気持ちよかったんですか?私だったら気恥ずかしいけどな。
またはちょっとバカにされたかなぁとか思ってしまうかも。
そのママさんは社交辞令やお世辞が上手なんじゃなくて
会話や人付き合いが上手なんじゃないでしょうか。

301名無しの心子知らず:03/11/08 14:24 ID:oynsZN/L
人を持ち上げていい気持ちにするのが得意になりたいなら、
日ごろから、人のちょっとした長所を前向きに認めることじゃないでしょうか。
思ってもなかったり、人の長所など別に気にならないじゃーほめどころが見つからないでしょう。
日ごろから人の良いところを見つけるように心がけては。
302名無しの心子知らず:03/11/08 14:39 ID:ty+o/YMZ
明るくて笑顔も良くて気さくな話しやすい人がいて
感じいい人だわぁ〜 友達になりたいなって思った。

当たり前だが、そういう人にはたくさんのお友達がいて
おつきあいにいつも忙しそうで みんなに感じがいいのね・・と。
名古屋に住んでるが
関西出身らしく 自然に出てくる関西弁がまたいい感じなんだ。
303名無しの心子知らず:03/11/08 16:03 ID:FFLWHPtk
公園で子ずれに「女ですか」と話のネタにきいたら「男です」とすごい顔でにらまれた。
最近公園きはじめたひとみたい。私があとで常連と知って少しひるんだ。
腹が立ってしらんふりしてやろうと思ったけど数日たっても友達できなくて落ち込んでたので、
きの弱い私はそれを機になかよくなった。あーなんか自分に腹立つ。喧嘩できない自分に。
304名無しの心子知らず:03/11/08 17:02 ID:RgZoINpA
その人がにらんだとかっていうのはともかくとして、

>最近公園きはじめたひとみたい。私があとで常連と知って少しひるんだ

↑って、どういう意味かわからないんだけど
常連のほうがエライとか、公園内では立場が上ってこと?
305名無しの心子知らず:03/11/08 17:09 ID:8fORX91i
いつも行く公園で、最近きはじめたと思われる子連れの女性に、
「お子さん、女の子ですか?」ときいたら「男です!」といわれて睨まれた。
私が常連だと知ると少しひるんだみたい。
↑上記のことで腹が立ったんで知らんふりしてやろうと思ってたけど、
数日経っても友達が出来なかったようで落ち込んでいるように見えたので、
私は気が弱くて、本当はむかついてるのに(それを機に←どれだよ?)仲良くなってあげた。

性別間違えたくらいで睨んでくるヤツ相手に喧嘩も出来ない自分に腹が立つ。



で、あってるか?
306名無しの心子知らず:03/11/08 17:10 ID:8fORX91i
自分が間違えてしまったことで睨んできた相手に喧嘩をふっかけるべきだったと思っている303と、
性別を間違えられたくらいで、強く言い返して睨むような相手…。

まあなんかどっちもどっちというか、お似合いかも。
307名無しの心子知らず:03/11/08 17:23 ID:MnlmyOu8
まぁ「子ずれ」と書く人だからねw。
所詮はそういう人だよ。
308名無しの心子知らず:03/11/08 17:24 ID:VKL/sj+P
>最近公園きはじめたひとみたい。私があとで常連と知って少しひるんだ

公園デビューが怖くなるようなお話をアリガトウ。>>303
309名無しの心子知らず:03/11/08 17:28 ID:gLoLjsw0
流暢に英語を話せない私の会話を、
英語を母国語としている人が聞くと、
>303のように聞こえるのかなぁ?

  なんて思いながら、>305サンの日本語訳でおさらいしてみました。
310名無しの心子知らず:03/11/08 17:55 ID:n15WaxiF
>>307
303タン、本当は「子連れ」と書きたかったが、「こずれ」と打ったら
「子ずれ」でしか変換できなかったんだろうねw。

311名無しの心子知らず:03/11/08 18:02 ID:4Cj3993Z
>>305
私はてっきり、子連れの親の方に「女ですか?」と聞いたのかとマジで思った。
子供に聞くなら「女の子ですか?」だろうと思ったから。
312名無しの心子知らず:03/11/08 19:07 ID:Yu7ezNER
>>307
「子ずれ」って「あばずれ」とか「股ずれ」みたいで笑った。

303は公園を自分のなわばりみたいに思っているんだろうね。
「あたしのテリトリーに入って来た新顔に喧嘩も売れないなんて、ウトゥ」
って。
313名無しの心子知らず:03/11/08 19:26 ID:n15WaxiF
つ〜か釣りだよね?
314名無しの心子知らず:03/11/08 19:37 ID:8fORX91i
あんな頭の悪い文章を釣りでかけるなら尊敬します。
おかしい文章を故意に書くのって簡単そうで難しい。
315名無しの心子知らず:03/11/08 19:40 ID:c4GA7SPt
常連・・・
316名無しの心子知らず:03/11/08 19:55 ID:sppfJn1b
公園ぐらい誰でも行ける罠w
317名無しの心子知らず:03/11/08 19:56 ID:VSDXidJP
自分は公園の常連だから・・・と思ってるような方の
書きそうな文章ですね。おほほほほほほ
318名無しの心子知らず:03/11/08 20:19 ID:yy+Pojw6
公園の常連って何だろね。そんな所威張られても・・・って感じ(w
319名無しの心子知らず:03/11/08 21:23 ID:N2OCj4PY
ボス猿ママという言葉が頭をよぎりました・・・
320名無しの心子知らず:03/11/08 21:52 ID:VKL/sj+P
でもさ、結局はその人と友達になってあげたんだし
303も結構いい奴なんじゃないの?


あーなんか自分に腹立つ。
みんなに叩かれている303見てたらフォロー入れてあげたくなった
お人好しさんの自分に♪
321名無しの心子知らず:03/11/08 22:43 ID:pqMuPtL4
これが釣りじゃなく素で書いてるなら
いろんな意味で、凄い。
322名無しの心子知らず:03/11/09 02:30 ID:/YWrSYsX
>私があとで常連と知って少しひるんだ。

主語ねーよ。
っていうか、「あとで」知ったところに、303は居合わせたのか?
誰が教えたの?「新顔でしょ?この人常連なのよ〜」とかって?
303本人を目の前に、そういうこと教える人ってのは取り巻きですか?
323名無しの心子知らず:03/11/09 06:44 ID:r902FrTW
頭の悪そうな文章と書いてある内容が
たいへんよく釣り合ったレスでした。
324名無しの心子知らず:03/11/09 06:48 ID:r902FrTW
最近行き出した公園。
見ず知らずの私にも「こんにちは」と声を掛けてくれる人が多い。
私も「こんにちは」と返すけど、なにしろ子供はまだねんね。
一緒に遊ばせて貰う年ではないので、
それ以上会話するでもなく、一人で空いてるベンチに向かいます。

このくらいが気楽でいいなあ。
子供の友達を作らなくちゃ、となったら大変なんだろうなあ。

家で子供と二人でいると煮詰まるので、毎日公園行きます。
人恋しいんです。
325名無しの心子知らず:03/11/09 06:52 ID:QpMXLoay
戦地に自衛隊を派兵するんですか?

アメリカは大規模な掃討作戦を開始。
マーミテージが、極めて戦争に近い状態にあると発表
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031109-00002094-mai-int
<イラク>「かなり戦争状態に近い」 米国務副長官

 イラクを訪問中のアーミテージ米国務副長官は8日、
バグダッド市内で記者会見し、「われわれは敵対勢力にかかわっており、かなり
戦争状態に近い」と述べ、イラクがいまだ「戦争地帯」にあるとの認識を示した。
副長官はバグダッドなどの治安状況に触れ、「ブッシュ大統領は、戦闘が終結し
たとは言っていない」と語った。(毎日新聞)[11月9日1時45分更新]


中東全域と東南アジアに居る、西側および協力諸国の人間に対するテロ脅威が
極めて高まっていると英国の情報筋が発表
http://edition.cnn.com/2003/WORLD/meast/11/08/british.warning/index.html

国際赤十字も引き上げ決定
http://news.bbc.co.uk/1/hi/world/middle_east/3252723.stm
326名無しの心子知らず:03/11/09 08:40 ID:eWhsci5o
身なりに気を使って綺麗にしていると(と言っても小奇麗にしてる程度)
『子供産んだら女は終わり』『”私達”はもうオバサン』『30過ぎたら皆一緒』
『もう年だから』などと連発してくる年上のすっぴんママが居ます。
私ももう32なので確かにそうなんだけどw
そのママより更に年上のママが一緒に同席していても、私の目をハッキリ見ていいます。
同じ年上ママでもいつも綺麗にしているママもいて(下の子のクラスのママ)
そういうママは若いし絶対『私達おばさん』なんて言いそうもないです。
聞き流せばいいんだけど、最近会うたびにチクチク言われるのでチョト鬱・・
そのママとは子供の習い事が一緒なので付き合わないわけにはいきません。
基本的には良い人なのに・・
おしゃれして少しは若作りwしていたいけど、イヤミを言うママを上手くかわす
にはどうすればいいんでしょう。同じこと思ってるママいませんか?
327名無しの心子知らず:03/11/09 08:43 ID:8KsaDj2B
>>326
笑顔を絶やさず、あとはほっておけ
328名無しの心子知らず:03/11/09 08:59 ID:dJLc0gma
>326
一度、冗談のふりして、
「イヤン、一緒にしないでぇ〜。
身体は30代でも、気持ちは10代よ(ハァト」って言ってみれば?
それが言い辛かったら、
「○○さんだって、まだ若いのに〜、
もったいないわよ、そんな事いうの」とマジ突込みを入れてみる。
それでも『子供産んだら女は終わり』と言って来るなら、
最初の「イヤン」を…。
329名無しの心子知らず:03/11/09 09:32 ID:QZMZz2FD
あと少し、早く卒園したいなあ・・・。
年少さんからベタベタした付き合いを続けてきたうちの学年。
彼女らの時間とお金の無駄遣いにはこれ以上付き合いきれない。
ママ友の縁は卒園したらおわり、というみんなの話を励みにしてるよ。
330326:03/11/09 09:41 ID:eWhsci5o
>>327
笑顔が最近凍りついてるかも・・w
>>328
なるほど〜。『おばさんよね』と言われ(引きつり気味に)ニコニコ頷いてる時点で負けでした・・
「〇〇さんだって、まだ若いのに」作戦が効きそう。
そう言われたかったのかな?とふと思いました。
一緒に若作りしましょう作戦もいいかな〜w

なんだか少し心に余裕もてました。ありがとう!
331名無しの心子知らず:03/11/09 10:56 ID:xFXd5x3V
>>330

「イヤン」とか「10代」なんて言うと
年考えろよみっともない、、とか周りに言いふらされそうな気も。。
332名無しの心子知らず:03/11/09 11:35 ID:dS8bp9y0
>>329
残念ながら幼稚園の結びつきは強いよ。
入学しても同じ幼稚園のお母さんは仲良しグループ作ってるよ。
まぁ、それが心強くもあるわけでさ。
幼稚園と違って毎日顔合わせないから、そこは楽かもね。
333名無しの心子知らず:03/11/09 12:53 ID:X54fQ5sK
ベルサイユのばらネタで盛り上がられると話に入っていけない。
ささいなことだけど、ちょっとさみしかった。

334名無しの心子知らず:03/11/09 12:59 ID:SOxj5WuX
>333さんの変わりに、私がそのママたちと
ベルバラ談話で盛りあがりたい……
335名無しの心子知らず:03/11/09 13:09 ID:t+vfxpQl
年代を問わずして盛り上がれるネタかぁ・・・・・

う〜ん・・・・サザエさん。
336名無しの心子知らず:03/11/09 13:29 ID:ulpeOdPg
当方結構いい年だけど、ベルバラにはついていけないな。
337名無しの心子知らず:03/11/09 14:58 ID:ja/Hac/a
仮面ライダーや何とかレンジャーの、イケメン俳優の話題も解らない
338名無しの心子知らず:03/11/09 16:17 ID:n/rQAMMm
じゃあ何の話ならわかるんだよ!
339名無しの心子知らず:03/11/09 16:23 ID:Zih+rzDw
公園で会う程度の人とは
近所のスーパー情報、天気の話くらいが適当かと。
340名無しの心子知らず:03/11/09 16:28 ID:zpVNyLNx
カントリー雑貨ネタはついていけない


341名無しの心子知らず:03/11/09 17:29 ID:xiZGWJjc
トメやダンナ、ママ友の愚痴に付き合うのも勘弁。
342名無しの心子知らず:03/11/09 18:02 ID:7pEJ1mBk
私もトメやダンナの愚痴は正直勘弁。
ベルバラだろうが、イケメン俳優だろうが
楽しそうに話してる分には「ふーん」で流していられるけど
トメやダンナ(特にトメ)の愚痴は
本性出すぎてて((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
343名無しの心子知らず:03/11/09 18:47 ID:PZ6Q5Nrf
カントリー雑貨かぁ…。
好き嫌いあるもんね〜、ああいうのって。
手作りと自然をこよなく愛する、
英国あたりのオバチャン趣味といったところですかね。

ロリ系とかレストとか好きだけど、
ピンクハウス、カネコ服はカントリー趣味大炸裂なのでどうも受付けないでつ。
344愛子:03/11/09 18:48 ID:/zaN9x84
345名無しの心子知らず:03/11/09 19:03 ID:9Dg/QwGn
カントリー雑貨は好みもあるしなぁ。ヘタにほめると
作品をくれたりするからかなり迷惑でございます(涙)
でもいらないなんていえない気の小さなアテクシ
346名無しの心子知らず:03/11/09 20:46 ID:p89MV7MJ
>>342
禿同。トメ旦那の愚痴を言う人は愚痴りたいだけで、その状況を
改善したいとは思ってないので毎回同じような愚痴を聞かされる。
相手は愚痴ってスッキリ!のようだけど、毎回同じような愚痴を
聞かされるこっちは段々イライラが溜まっていく感じだよ。
347名無しの心子知らず:03/11/09 21:20 ID:LCC8EUPa
私もトメ(旦那の実家全般)の悪口を知り合って間もない人に
話す人とは付き合わない事にしている。
親しい人に相談したり愚痴をこぼしたりするのはわかるが
ママ友程度の間柄で、旦那の実家の悪口をいう人は人格が良くわかる。
良く知らない人に、自分の選んだ男と実家の悪口をいい捲るって事は
自分の人格や人生を否定してますよって言ってるに等しいと思うが。

348名無しの心子知らず:03/11/09 21:24 ID:efIUoceM
自分語りする人がいて困っています。
自分史、子供史、
話し上手なのではじめはへぇ〜と聞いてました。
他にも話題が豊富で、親切で良く気がつき、
場を持たせるのも仕切るのも上手なので
端々に必ず自慢入るけど、いい人だよなと感心していましたが、
付き合いが長くなるにつれ、どうもやっぱり
自分がどれだけ出来る人間か語りたいだけじゃないの?
私はあなた劇場の観客か?
という気が・・・・。
そう気が付いてから、彼女の話を聞くのがすごくイヤになってしまいました。
でも毎日会うんだなあ・・
349名無しの心子知らず:03/11/09 21:35 ID:pATwDVYt
私の周りにもいるよ〜
ご本人は普通に会話しているつもりなのだろうけど
端々に子供の出来が良いこととか
旦那がいかに優しいかとか
まあ、自分の幸せ自慢ね。
初めのうちは相づちうってちゃんと話を聞いてあげてたけど
最近はその手の話が出始めたら
話題を逸らすか、スルーするようにしている。
350名無しの心子知らず:03/11/09 21:36 ID:LCC8EUPa
自慢も愚痴もどっちもイヤだね。
究極の選択だったらどっちがいい?
351名無しの心子知らず:03/11/09 21:43 ID:QzlupNzX
>350
どっちもヤだけどあえて言うなら
「自慢」かなあ・・。
愚痴ってさ負のオーラがこっちにも移りそうだからいやなんだよね。
しかも延々とグチグチとウッザー。
自慢の方はまあ本人が幸せな分こっちには害はないからね。
テキトーに相槌打ってりゃ向こうは満足なんでしょ?
聞く振りして別の事考えてるよ。
352名無しの心子知らず:03/11/09 21:58 ID:ja/Hac/a
>>351
そうそう。愚痴は体力を奪うよなー。具合が悪い時は悪化しそう
353名無しの心子知らず:03/11/09 22:11 ID:+IOzKbLz
「自慢」もかなり辛いよ。
特にうちの子と同い年で同性の子供がいる人の我が子自慢。
自分の子の出来の良さを語られると(特にうちの子が出来ない事を延々と
うちの子が出来る事は、自分の子の方が出来るのが早かった、とか)きつい。
その人の母親(祖母)にも自分の娘と孫の話を延々とされて弱ったよ。
そしたら、幼稚園でうちの子が、その子供に毎日自分自慢されてるらしい。
祖母→娘(母親)→娘(孫)  と「自慢」も遺伝するのでしょうかね。
354名無しの心子知らず:03/11/09 22:52 ID:4zANDY9V
絶対、自慢がイヤだ。
害あるよ。すごい疲れる。
愚痴たれる人より、自慢かましまくる人のほうが
精神構造疑う。
355名無しの心子知らず:03/11/09 22:56 ID:wyEhDBik
>346 >347 禿同!
愚痴を言いたい気持ちも十分わかるし、愚痴言うことが絶対だめとか思わないけど
他人に投げ掛ける言葉なんだから、時と場合とか言い方とか選んで欲しい。
本人が望んでその状況に甘んじている、改善する努力もしない、のに
愚痴愚痴言うだけ言って、可哀相なアタクシに満足してる様子を見るのが
すごーく嫌です。
しかも、何か・・・怨念こもってる?みたいなタイプだとこっちが鬱になる。
そんな愚痴言う人ばっかじゃなくて、
「うんうん、そうだね、辛いね」って言いたくなるような
上手な愚痴り方する人もいるけどね。

ちなみに自慢も辛いっちゃー辛いが
幸せそうにしてるんなら私はOKだ。
356名無しの心子知らず:03/11/09 22:58 ID:xiZGWJjc
自慢のほうがいい。
自分の子や他の子をけなす訳でなければ、自慢話ぐらい馬耳東風。
357名無しの心子知らず:03/11/09 23:08 ID:xuZF0lfa
こちらに害がない自慢なら
へ〜すごいわね〜!とにこにこ相づち打っていれば
相手は上機嫌だし、相手がそれで楽しいならまあいいか
(あまりにぶっとんだ話ならあとでダンナとの笑い話にしてしまえ)
と思いつつ聞き流せる。

愚痴は…聞いてるこちらが上の空という訳には絶対いかず
気持ちも表情もどうしても沈んでしまうし
返す言葉も気遣いが必要だし、なんというかものすごくパワーを消耗する。

私は自慢の方が「まだ」いい…
358名無しの心子知らず:03/11/09 23:26 ID:bJOV02wt
何の話でも自慢か愚痴にとる人もいるからね。
「スーパーでサンマが安く買えた」 (自慢?!)
「安売りのサンマを買い損ねた」  (愚痴?!)
ってのは極端だけど、何気ないひとことをそういう解釈されることもあるし。
どこそこに遊びに行ったなんて話も自慢ととられてしまうのかな?
なんか話すのって難しいな。



359名無しの心子知らず:03/11/09 23:38 ID:xiZGWJjc
>>358
> 「安売りのサンマを買い損ねた」  (愚痴?!)
ダンナやトメの愚痴のことを言ってるからちょっと違うかも。

360名無しの心子知らず:03/11/09 23:39 ID:qXAxdUjM
>353
今度「それって自慢なの?」と笑いながら思いっきりきいてみるとか。
「ほんと、いっっつも自慢してるよね」
「自慢することがほんっっとにいっぱいあるんだね」
とか。

意外と自分じゃ気づいてないんじゃ、自慢連鎖に巻き込まれていて…w
361名無しの心子知らず:03/11/09 23:56 ID:efIUoceM
>360
「それって自慢なの?」
それで気が付いてくれればいいけど、
「妬まれたわ」なんて思われたらイヤだな。

自慢体質のママ友、
直接誰かに指摘されたわけじゃないのだろうけど
まわりのリアクションとかで徐々に学習したらしく、
あからさまな自慢をしなくなったかわりに
謙遜しつつさりげに自慢したり、
人に話をふって最後に自分の話に持っていくとか、
なんか巧妙になっていくんだわ

性格って簡単には変わらない
362名無しの心子知らず:03/11/10 02:50 ID:1MaWt+VR
私は自慢体質の人のほうがいい。愚痴いう人、とくに人間関係の
愚痴を他人に言う人のほうが有害だと思うんだよ
363名無しの心子知らず:03/11/10 06:50 ID:idBqZeaP
自慢大好き、いつも「あなた劇場」の主役のAさんはすごかった。
最初はよそのお宅の子供と発育度合いを比べちゃ自慢してたが、
だんだんその自慢が「DQN行動自慢」になっていったなぁ。
よーするに、ただの負けず嫌いだったわけだけど、墓穴堀りまくってたな。
364名無しの心子知らず:03/11/10 08:06 ID:U0LnyLaP
愚痴はここで、自慢は家族で。
365名無しの心子知らず:03/11/10 08:22 ID:1MaWt+VR
ひととくらべる自慢はいやだけど、みてみて系は好きなんです。
嬉しいことがあると口から出さないと気がすまないタイプの人。
こういう人って腹でなにか考えてることがあまりないから気楽
366名無しの心子知らず:03/11/10 08:38 ID:zSXIdktj
ここがなかった数年前は、
愚痴ぽい話題で盛り上がれそうな人とは
愚痴ってた。今思い起こせばDQNだったなー
367名無しの心子知らず:03/11/10 10:04 ID:6FOdwjRl
>>365
それ、私かも。
本当に腹は真っ白だわ。
368名無しの心子知らず:03/11/10 10:20 ID:9P6Pf+dG
>>367
自分で言っちゃうのもなんだか・・・ま、聞き流せるからよいけど。
でも自慢好きなのが証明できたね。(w
369名無しの心子知らず:03/11/10 11:04 ID:tryTYPbQ
ここに来てて腹の中が真っ白な人がいるんだ・・・
370名無しの心子知らず:03/11/10 11:09 ID:iijDi84j
家の子は4月生まれなのもあって、同学年の子よりは大人っぽいし
出来ることも多い。それを「○ちゃんてすごいねー。こんなことも
出来るんだー。家の子はできないよ。」とか誉められた場合、どんな
リアクション取ってますか?
「そうなの!できるのよー。」って肯定すれば自慢と思われかねないし、
「そんなことないよ。やっと最近できるようになったんだからー。」と
否定すれば愚痴?と思われかねない。
結局、「そう?」とか適当に流すようにしてるけど。
371名無しの心子知らず:03/11/10 11:14 ID:NoxFlHu0
そんなのおせじでしょ。
372名無しの心子知らず:03/11/10 11:21 ID:3YHVYppG
>370
>「そんなことないよ。やっと最近できるようになったんだからー。」と

これでいいんじゃない?

うちの子は2月生まれ。出来ることはいつも半年ぐらい遅い。
でもやたらと褒め称えてくれるお母さんがいる。
別にいいのに・・・返す言葉に困る。
373名無しの心子知らず:03/11/10 11:23 ID:5Rb/8ScG
そういう時は相手の子のよいところを言ってあげるのが、人間関係の基本でしょ。
相手も別に本当にすごいと思っていってるわけじゃないと思うし。
374名無しの心子知らず:03/11/10 11:27 ID:hdV9aFtI
そんなことないよ。うちの子と違って、○○ちゃんは
あーんな事やこーんな事が出来て、うらやましいわあ

とか、なんか嫌だ
375名無しの心子知らず:03/11/10 11:28 ID:9P6Pf+dG
>>373
禿げ同。誉められたら誉め返す。
376名無しの心子知らず:03/11/10 11:28 ID:8GO1B4+/
ほめてあげるのは良いことだけど、
ほどほどのところにしておいたほうがいいよ
たまに、とんちんかんなことを言ってほめる人がいるからさ。
全然見ていないのがバレバレ
377名無しの心子知らず:03/11/10 11:29 ID:5Rb/8ScG
だからそれは自分の子を誉めて欲しくて言ってるんだってバ!
誉め殺しで行くしかない!誉める所がなきゃ手相でもほめるべし。
378名無しの心子知らず:03/11/10 11:31 ID:RWK3dnzP
>377
げっ!!!そうだったのか・・・
379名無しの心子知らず:03/11/10 11:36 ID:OVHnv7ac
子供がスイミングで選手コースをコーチから薦められたとき
同じように薦められたママとどうしようか相談したの。
子供同士は仲良くって、親は会えば話する程度の仲。
選手コースだと時間が1時間おそくなって練習日も増える。
「うちは行かせないわ。そんなにがつがつやらせることないし。」
って相手のママが言い、
うちの子も「**ちゃんが行かないなら今までどおり一緒にやりたい」
っていうので選手は断りました。
ところが次の練習から帰ってきた娘が
「**ちゃん、選手コース行ったんだって」と・・・。
選手コースは定員があるので、もう半年待たないと入れないそう。
次に会ったとき聞いたら
「やっぱりせっかくだから移ったの。指導とかもぜんぜんちがうのよ〜」
なんか、すっきりしない気分でした。
380名無しの心子知らず:03/11/10 11:37 ID:HDNn+DSu
「すごくないこと」を自慢されると
リアクションに困ってしまう・・・
こんなことありませんか?

私は世渡りベタなので
すごくないことに対して「それはすごいねー!」などと
どうしても言えなくて。。

381名無しの心子知らず:03/11/10 11:38 ID:ZZ7kBbJs
>379
マラソン大会で「最後まで一緒に走ろうね」と言っていたのに
ゴール前になって無言で猛ダッシュするような人だな…

後で気が変わったなら、その時点でひとこと言ってくれたら
受け取り方も全然違うのに。
382名無しの心子知らず:03/11/10 11:40 ID:6LqYTeEV
あ〜、だから子どもの話題ばっかりだと疲れるんだな。
あと身のまわりの話題も。
どこに地雷が埋まっているかわからなくて
なんか腫れ物にさわるみたいでさ。

やっぱりママ友つきあいは難しい。
自分の友達じゃ無いのに、
つきあう時間が異様に長いってかなり特異な状態だよね。
仕事仲間だったら、仕事中は仕事をすりゃいいけど、
ママ友とは、子どもを遊ばせている間、
ただただ無難に時間を食いつぶさなきゃならない。
383名無しの心子知らず:03/11/10 11:42 ID:ZZ7kBbJs
>380
その人にとってはそれがすばらしいと思ってるのは間違いないだろうから、
とりあえず「そうなんだ〜、いいね〜」等、にこやかに返しておくかな。

「うわーすごいね〜!」まで言ったら我ながらわざとらしくなりそうだし…
384名無しの心子知らず:03/11/10 11:42 ID:h8CysPxY
>379
自分ちのことは自分で決めよう。
385名無しの心子知らず:03/11/10 11:43 ID:9P6Pf+dG
>>380
「すごくないこと」の具体的内容がわからないと
なんとも言えないなあ。
386名無しの心子知らず:03/11/10 11:43 ID:F4Pcg3zf
>380
一度言ってみると、言えるようになるよ<すごいね〜
そしてあなたも世渡り上手w
387名無しの心子知らず:03/11/10 11:44 ID:AY4+X52T
>379
384に同意。自分が「やらない」と決めたんだから、友達が気が変わったこととか関係ない。
横並びにならなきゃいけないわけじゃなし。
388名無しの心子知らず:03/11/10 11:48 ID:5Rb/8ScG
それは正論だけど、相手の奥さんのあざとさは嫌らしいよ〜。
一言言ってくれれば良いのに、結果的に出し抜いたようなものでしょ。
389名無しの心子知らず:03/11/10 11:48 ID:f3B/i2vh
>379
すごくむかつくのはわかるけど、
友人の方が上手でしたね
390名無しの心子知らず:03/11/10 11:52 ID:AY4+X52T
連れション根性うざ。
391名無しの心子知らず:03/11/10 11:55 ID:h8CysPxY
>389 ついでに>379

上手も何も、相手の親の見解としては「ガツガツやらせたくない」だったけど、
子供が「やりたいよー!絶対頑張るから〜!!」だったのかもしれないよ。
また、そのくらいのガッツがないと続かないコースのようだし。
「○○ちゃんがやらないなら、やめる」くらいのお子さんは、
選手コースとかは辛いかも・・・と思う。
392名無しの心子知らず:03/11/10 11:57 ID:6LqYTeEV
>379
相手にしてみたら、たまたま相談されたから
その時点では行かせるつもりはないことを正直に言った。
でもあとで、子どもがやりがったとかで気が変わった。
会えば話をする程度の付き合いで
選手に進むかどうかを、事前にあなたと打ち合わせるとは
思いもしなかったんじゃない?
393名無しの心子知らず:03/11/10 11:58 ID:iKNq1FDU
わたしもそういうの大嫌い。
自分の意思ってないのか?っておもう。
394名無しの心子知らず:03/11/10 11:59 ID:nbPLboqB
>387
に全面ドウイ。
相手だって本気で気が変わっただけかもしれないし
ママは行かせたくない→でも子供本人が行きたがっただけかもしれない。
なんでいちいち一言言わなければならないのだ。
379だって子供がやめる〜って言ったから
いこうかな(迷い)→やめる(決断)としたんだし、
それなら他の子がどうしようが関係ない。
395名無しの心子知らず:03/11/10 12:04 ID:5Rb/8ScG
えええ??
全然連れション根性を持ち合わせていない私ですが、
>379の相手のママは嫌だなあ。
もともと相談されてなかったらいいけど、一度は行かせないとお互い言い合っていたのに、
出し抜いたのは、チョッと悪意を感じてしまう。
396名無しの心子知らず:03/11/10 12:08 ID:GszevX+3
だけど、元々仲良しで一緒にやってたわけじゃなく
親同士は会えば話しする程度なんでしょ?
その程度の付き合いの人に、そんな相談されても
そのとき思っていることは言っても
その後の気持ちの変化まで
いちいち言わないと気を悪くされたんじゃ
なんか、面倒くさい人だと思うよ。

397名無しの心子知らず:03/11/10 12:16 ID:sVGCkVES
>**ちゃんが行かないなら今までどおり一緒にやりたい

この理由からして・・・
親が親なら子も(ry
398名無しの心子知らず:03/11/10 12:17 ID:a/Df5Zr1
>>396 同意。
でも、379の裏切られたような、悔しい気持ちもわかる。
379は相手が自分と一緒に行動してくれると思ったけど、
相手はコースを決めるにあたって379親子の存在を
あまり重視していなかったんだろうね。

379も、他人の行動に振り回されたらバカを見ることもあるってことを
身をもって知ったんだから、相手親子が出し抜いた、ひどい!って
考えるより、今度から自分のことは自分で決めよう、
って前向きに考えた方がいいよ。

で、くれぐれもその悔しい気持ちをリアル知人にはぶつけないように
した方がよろしいかと。
横並び主義が嫌いな人からは、ドキュと思われかねないからね。
399名無しの心子知らず:03/11/10 12:17 ID:AY4+X52T
選手コースには「**ちゃんが行かないなら行かない」という子じゃなく、
誰が行こうと行くまいと、自分が選手コースをやりたいと決めた子がいってるんだから、
それでいいじゃないか。
400名無しの心子知らず:03/11/10 12:22 ID:BiKvOMJH
ダンナが今年転職したんだけど
車通勤じゃなくなってずっと家に車があるのが不自然に思われて
近所の噂通Aに突っ込まれ
○○関係に仕事変えたんだ〜とだけ言っておいた
そしたら旦那出勤時にうちの前で
外出する風を装って一時停止して(車)
こっちジーッと見てる!
本当ウザー
全部知ってないと気がすまないの?
そんで話のネタにすんだよね・・・

こういう人って自分は聞かれてもないのに
ぶっちゃけトークというか自分語りが得意だから
自分は言ったのに!ってとこなんだろうか
401名無しの心子知らず:03/11/10 12:26 ID:pkQsnUAE
最初っから「うちの子**ちゃんと同じコースじゃなきゃ嫌だと言ってるから
もし行くことになったら教えてね。」とか言ってあったのだろうか?

そうでもなきゃ一々人に御伺いを立てることなんて無いと思われ。
402名無しの心子知らず:03/11/10 12:34 ID:GszevX+3
>401
そう言われたら嫌だー、私は。
そう言われても、なんとかごまかして
自分の家のことは自分で決めてね!の方向に
話を持っていくな。
403名無しの心子知らず:03/11/10 12:51 ID:TM5JQutS
>>400
その奥。 うちの近所の○本さんの事?
ご近所の家庭事情を調べて噂話しのタネにして「私って情報通でしょ」なんて
鼻息荒くしてるんだよ。みんなからバカにされてるのも気づかないでさ。
本当にブアァァァァァカな奴だよ。  
404名無しの心子知らず:03/11/10 13:11 ID:70c4HZiX
あーあ。ママ友、いないのも寂しいな。
あ、いるんだけどね、なんか心を開いて話せる人ね。
そういう人ほしいな。
405名無しの心子知らず:03/11/10 13:16 ID:ngU3awX0
>402
選んだ結果で、なんか起こった時(事故とか)恨まれそう。
「無理やり誘われた」と脳内変換が起こるかも…。

と思って、私は幼稚園選びのときのゴタゴタを突っぱねました。
子ども達は同じ幼稚園に行きたがったんだけど、相手のママが
土壇場で違う幼稚園にしたくなったときね。
結局違う幼稚園に行ったんだけど(それは良い)自分の子どもを
納得させるために、「○○幼稚園に行けない子は可哀想ね〜」
とか言うな。うちの子は可哀想なんかじゃないわい。
406名無しの心子知らず:03/11/10 13:39 ID:sgkniHQC
習い事って、先ず自分ありきじゃないの?
友達がライバル、自分もライバル。
習い事を通して友人が出来るのはもちろん良い事だけど
特に競技系のものだと
いつまでも仲良しこよしって訳にも行かないと思うよ。

相手も「子どもが何て言うかにもよるけど」と言ってたら良かったのに・・・
仮に悪意があったとして
そう言う事って上に行けば行く程ありがちな気もする。
407名無しの心子知らず:03/11/10 13:42 ID:+kHcvMKT
そうだねぇ
習い事(特にスポーツ)って差が出てきちゃうからねぇ
408名無しの心子知らず:03/11/10 14:01 ID:OVHnv7ac
379です
やっぱり自分(子供)のことは
自分できめればよかったんだな〜と思いました。
迎えに行ったときに相手のママと私にコーチから話があって
その場でどうします?みたいな話になったんです。
相手のママは上のお子さんも通わせていて(選手コース)
詳しいみたいだったので選手コースについていろいろ聞いたんですが、
「この子(うちの子たち)の年齢だとちょっときついかも」
「あと2年ぐらいはいまのコースでやらしてもいいんじゃない?」
って感じで自分の子にも
「今のコースで、もうちょっとやろうね」って言ってたので
娘共々そのほうがいいかなと思ってしまったのでした。
半年後に娘が「やっぱり選手コース行きたい」って言ったら
今度は自分たちで考えてきめたいと思います。



409名無しの心子知らず:03/11/10 16:36 ID:VdcNc5uI
子ども3歳、ふと気がつけばママ友だちの一人もいない。
公園行っても、他のママ達はグループで楽しそうに遊んでいるのに。
我が家だけはぽつん。
みんなどうやってお友だち作ったんだろう。
410名無しの心子知らず:03/11/10 17:15 ID:BTHlq8sW
子供にまかせればいいと思う。
子供同士で遊ぶようになれば
母親との話すきっかけも出来るし。
411名無しの心子知らず:03/11/10 22:56 ID:9YWeH+j4
入院中は帝王切開の傷が痛くて、周りと話がほとんど出来なかった。
それでも顔見知りにはなった人たちと今日、1ヶ月検診で会えたら
友だちになりたい・・・。と思ってたのに、お腹をすかした息子が
大泣きしてしまって慌ててたら、姑も来てしまって、もうパニック。
気付くと病院出てました。・・・ママ友欲しい・・・。
412名無しの心子知らず:03/11/10 23:18 ID:Bv00e6hD
一ヶ月検診に姑も来たの?
なんかちょっと・・・その・・・これから大変そう。
413名無しの心子知らず:03/11/10 23:51 ID:S8vPoYg3
うちも一ヶ月検診の時に同居の姑が一緒に来た。
自分の母親と一緒に来てる人は2、3人いたかな。
うちの子、もう1歳なんだけど、公園で遊んでたりすると
舅がわざわざ散歩して様子見に来たりする…。
孫がかわいいんだろうけどねぇ。
414名無しの心子知らず:03/11/10 23:52 ID:+siM5ygZ
出産後1ヶ月でママ友欲しいのか…。
415名無しの心子知らず:03/11/10 23:54 ID:S+TjzAkj
ママ友ほしい気持ちがわからないわけじゃないけど
あんまりほしいほしいガッツキオーラが出てる人は苦手。
416名無しの心子知らず:03/11/11 00:23 ID:b8SlcAcS
2ちゃんがあればママ友はいらない。
ここは腹割って話できるし、運がよければ悩み聞いてもらえるし。

417名無しの心子知らず:03/11/11 00:29 ID:u029emxy
ママ友はどうでもよいが子供の遊び友達は欲しい。
保育園・幼稚園に行くようになればいいのだろうが。
418名無しの心子知らず:03/11/11 01:12 ID:PBzbu2Xe
>>416.....ネタだよね?
419名無しの心子知らず:03/11/11 01:32 ID:pkMuworD
すっごく外出だと思うけど、ママ友って欲しい欲しいと思って
ガッついてるときってハズレ(←自分とは相性が悪い人という意味)
をつかんじゃうよね。
そんで、「どうでもいいや」と思ってるときに意外なところで気の合う人と
知り合ったりして。
オトコ選びと似てるような気が・・・。
420名無しの心子知らず:03/11/11 02:50 ID:pkMuworD
すっごく久しぶりにこのスレのぞいてみたら、
>>154 の書いてるママ友ってどう考えても私のことだ・・・。
2ちゃんって、意外とみんな見ているんだね。
421名無しの心子知らず:03/11/11 08:07 ID:duGXXZRp
>>420
逆キレしたの?
422名無しの心子知らず:03/11/11 08:46 ID:736ypnWe
なにかと張り合ってくるママがいるのですが
無視してると・・・なんてゆーか、それが余計ムラムラくるらしくて
行動がエスカレートします。具体的には書けませんが。
これって多分嫉妬されてるんですよね・・。
他のママ友との関係に逃げるしかないかな。
なんか話せば話すほど絡んでくる気がする。
423名無しの心子知らず:03/11/11 08:58 ID:kWB+ANVG
具体的にかいてくれ
424名無しの心子知らず:03/11/11 10:04 ID:xPSh6gaK
持ち物で張り合ってきたり、こちらを無視して隣のママに話し掛けたり
(アントワネットがデュバリー夫人にしかけたようなあからさまな感じ)とかですね。
こっちをなにかと意識してるようなんですが会話してても楽しくない。
すぐ人をこき下ろして上に立つように持っていくので
やっぱり係わらないほうがいいなと最近思い始めました。
425名無しの心子知らず:03/11/11 10:13 ID:2Fw1SDSb
>>416
>>2ちゃんがあればママ友はいらない。
マジ?
426名無しの心子知らず:03/11/11 10:33 ID:7AYgqfeh
私の場合 同じ住宅街でママ友はいらない
あくまで近所付き合いで・・
なんかあったら大変、あとローン25年あるし
427名無しの心子知らず:03/11/11 11:14 ID:7RLZoM+c
>426
同意。
うちの近所にもの凄く仲の良い2人のママンが居ました。
家が隣り同士で子供の誕生日も数日違い。 実家に帰省する時はお互いにカギを
預け合い布団干し・風の入れ替えなどを依頼しあい、赤ちゃんの母乳も共有する
ほどだった。  しかし、ズレだしたら止まらなかったようで結局力関係の弱い
方の奥さん一家が家を売却して引っ越して行きました。
残った方の奥さんは強烈なキャラでくせ者だから、こっちが居なくなってほし
かったけどね。
ママ友は会いたいと思わなければ会えない(車で15位とか)距離に住んでいる
人がいいな・・・私は。
428名無しの心子知らず:03/11/11 11:37 ID:Mx/oqaXJ
留守中の布団干し、母乳の共有・・・



おそろしや。
親戚でもちょっとイヤンなのに。
429名無しの心子知らず:03/11/11 11:48 ID:kWB+ANVG
>427
濃すぎるからでしょ。
それは普通じゃないもの。
家の敷地の境界線もなくしちゃうような付き合いじゃ破綻するのは目に見えてる。
430名無しの心子知らず:03/11/11 12:39 ID:PLJrUJC2
>427
うわあ強烈…。

前に働いてた職場の先輩も、結婚してもとても仲が良い友人がいて
二人で一緒に隣同士の分譲の土地を買い、同時に家を建てて
隣同士に住んでいるのだそうだ。
子供も(合わせたのかは知らないけど)上も下も同学年、
子供を預かり合ったりとても密な関係らしい。

まだそのころ私も未婚で子供だったので、深く考えず
「うわぁいいですね〜!うらやましい、私もそういうのいいな」と褒め称えたら
「…まぁね…でも、色々あるからね…」と微妙な顔をしていたのを覚えてる。

近づきすぎると、関係もまた変わってくるんでしょうね…。
431名無しの心子知らず:03/11/11 13:13 ID:lsgP92of
>>427
>赤ちゃんの母乳も共有するほどだった

((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
432名無しの心子知らず:03/11/11 13:20 ID:lsgP92of
公園でとてもとても仲の良い二人組みがいた、(仮にAさんBさん)
AさんBさんともに同時期に第二子妊娠が判明。
私が「おめでとう♪でも二人ほぼ同時なんてスゴイ偶然だね」
って言ったら「うん、隣同士の部屋で作ったからね!」「ねっ!」
と笑顔でかえされてしまった。
た、たぶん冗談なんだろうけど思わず想像してしまってちょっとキモかった・・・オエップ
433名無しの心子知らず:03/11/11 13:23 ID:kWB+ANVG
>432
一緒にラブ穂にいったとか?
お泊りして隣同士の部屋でがんばったとか?

冗談でも本当でもまともな神経の持ち主ではないと思われ。
434名無しの心子知らず:03/11/11 13:23 ID:C8bk4wr3
タッチ思い出した…。なんであれ同じ敷地に家建てて、子供専用離れがあったんだろう?
スレ違いだが。
435名無しの心子知らず:03/11/11 13:23 ID:wX7GTvMA
>>432
吐きそう・・。今お昼ごはん中。
436名無しの心子知らず:03/11/11 13:35 ID:hzGy43zb
>435
ご飯中も2ちゃんですか!
私もです。
437名無しの心子知らず:03/11/11 13:46 ID:MlsNjMsz
>>416
私も2ちゃんがあればママ友なんていらない。
実際はいますが、深いつきあいはしていない。
きっと、小学生になっても個人的に付き合うことはないと思う。
ママ友と話していても、なんの勉強にもならないし、楽しくも
ないが、2ちゃんは結構ためになったり楽しいもの。
438名無しの心子知らず:03/11/11 14:09 ID:agiJc3/L
でも同時に妊娠する人けっこう多い。
やっぱ子供一人が同じ学年なだけじゃ不安なんじゃない?
二人ないし三人兄弟揃って同じ学年で
お互いガチガチにまわりを固めてこそ
べったり関係に安定感が出るとか・・
キモイ。
439名無しの心子知らず:03/11/11 14:28 ID:FwRKwO9G
>438
遠足とか参観日とか、ひとりで行くのが不安な人は
下の子の時も、上の子で出来たママ友と一緒だと安心
って考えるんだろうね。

実際3人目が出来たママが、
この子の時、一緒に行く人が居ないし
色々聞ける人もいないのよ〜と
心配してた。
440名無しの心子知らず:03/11/11 14:29 ID:jM/umq3G
>>432
家族ぐるみでどこかに泊りがけの旅行をした。。と
考えるのが一番自然なような。。。
441名無しの心子知らず:03/11/11 14:41 ID:u/sS7RUA
>438 >439
実際にお付き合いが濃いかどうかよりも、そういう考え方が苦手だー。
子どもの習い事もみんな一緒〜♪っていうのも抵抗ある。
色々考えたらたまたま一緒とか、
時には一緒にしたら楽しくていいこともあると思うけど
一緒だと安心っていう理由だけで、無条件でご一緒されるのはどうも苦手……。
442名無しの心子知らず:03/11/11 14:52 ID:rx0Cntf+
>>437

便乗便乗。
私も,2ちゃんがあればうっとうしいママ友は要らないな。

散々語られてることだろうけれど,

もともと友達。子供が出来て,も,友達

子供がいるから友達

って全然違うものね。

本当に人間として好きってママはひとりだけ。
近所の,いわゆるママ友たちは,井戸端してもかみ合わない話題ばかり。
むこうさんもそう思ってるんだろうけどw
443名無しの心子知らず:03/11/11 15:03 ID:/zXONY4p
私の知ってるママ友でもいるよ。母乳貸し借りは普通。夫婦4人で旅行へ
行くというので社交辞令で「いいなあ」って言ったら「同じ月齢の子どもを生むための
w子作り旅行だよ」と普通に言われた。
この2人、上の子も同じ月齢。個人的にはこの2人よりそれに同意しているダンナ
が怖いが。
444名無しの心子知らず:03/11/11 15:07 ID:gbCafqhY
>443
まさかダンナも共有してるとか

445名無しの心子知らず:03/11/11 15:12 ID:lAuiXNaY
母乳の貸し借り・・・
446名無しの心子知らず:03/11/11 15:15 ID:v6KKgfdV
排卵日まで一緒かよ!
447名無しの心子知らず:03/11/11 15:15 ID:MR0d/MGi
時々書き込みあるけどさ、同時期妊娠のママ友の話。
片方が流産したらどうするんだろう。
私は1回流産したけど、芸能界のおめでたニュースですら、「まだ2ヵ月くらいなのに発表して大丈夫なんだろうか・・・」とこっちが心配しちゃうもの。
448名無しの心子知らず:03/11/11 15:15 ID:kWB+ANVG
>444
ありえる。
>446
ワロタw
449名無しの心子知らず:03/11/11 15:17 ID:t/wckfpx
>>443
((((;゚д゚))))ガクガクブルブル
何かキモイ4人だね。
450名無しの心子知らず:03/11/11 15:20 ID:/zXONY4p
>>443です。
そうだよね。排卵日一緒じゃないと1泊の旅行じゃ出来ないよね。
お互い同じ時に妊娠できるようにその月はがんばるんだろうな。

私も片方が2人目不妊や流産したときどうなるんだろうと
思ったよ。

まさかもう一人堕ろしたりしないだろうな?他人のことながら
不安。

451名無しの心子知らず:03/11/11 15:20 ID:0N+1MB4H
キモ過ぎ…
「あなたの知らない世界」だよ。
私にとって。
452名無しの心子知らず:03/11/11 15:25 ID:kWB+ANVG
>447
片方が流産したら、妊娠継続してるほうが怒ったりして。
>450
それもありそう。
他人の家と同じ時期に計画妊娠なんてする時点で、
正常な判断力を失ってるような気がするし。
453名無しの心子知らず:03/11/11 15:43 ID:XHNlVnX5
今、休みがちの児童館から電話があった・・・
「次は来れますか?」って子供が行くのを渋ってるって言ったけど
あまりにも重い空気の重圧に耐えられないヘタレな自分のせいだ・・
先生達も私たち親子に行き場の無い視線を送っているのがわかるつらい
登録なんてするんじゃなかった ましてや一人で・・・
娘よゴメンね責任を押し付けて お昼ねから起きたらお菓子あげるね
454420:03/11/11 15:57 ID:pkMuworD
>>421
ん〜、「あれを逆ギレと取られたかー。こっちも言い分あるけどな〜。」
って感じかな。
ま、モニョるときにはお互いが内心モニョってるってことですね。
ちょっと流れそらしちゃったのでsage
455名無しの心子知らず:03/11/11 16:01 ID:/zXONY4p
>>454
言い分きかせて。
456名無しの心子知らず:03/11/11 16:02 ID:3ojeJ3iA
>>453
児童館行かないと電話かかってくるのか・・キツいね〜それは
いっそのこと登録取り消しちゃえば?
行くことが義務みたいにしか思えなくなったら
精神的にも悪循環にしかならないよ
もっとマターリ行けばいいの。気楽にいこ!
457名無しの心子知らず:03/11/11 16:29 ID:j7YLzuS5
>>453
嫌すぎて行く気がしない→登録取り消し
今は行く気がしないがまたいずれ行きたい→仮病

これからは
「いつでも好きな時にフラっといける場所」を探すべし。

上の方の同時妊娠だけど、厨房の頃、保健の先生が
生理ってうつるのよ〜なんてほざいていたが、
結構精神的な物で前後する事も実際あるようなので
排卵日フラシーボ効果(ワタシは絶対ハラム!)もあるのかも・・
女性の体の神秘というよりも果てしなく((((゚д゚;))))ガクブル
458名無しの心子知らず:03/11/11 17:05 ID:ol1+lCIC
一人目と二人目の妊娠が同時期って結構あるよ。
みんな同じ時期に同じ事考えてるみたいで笑える。
割と2〜3歳違いで計画しない?必然的に二人目が同時期。
ある日公園に行った時、何組か上も下も同じ学年。
一人目の時のママ友(同じ月に出産)なんだけど、あんまり会わなくてフェードアウト。
二人目を妊娠中に町でバッタリ。なんと妊娠中!しかもまたもや予定日が同じ月。
あのまま仲が良かったら一緒に計画したと思われたのかも。
459名無しの心子知らず:03/11/11 18:17 ID:OosQdST2
>453
う〜ん、無理することないと思うよ。
いつでも好きな時にフラッと行ける場所を探した方がいいと
私も思うな。

>458
そうだね。うちのご近所、一人目二人目はもちろんのこと、
三人目も同い年のお子さんけっこういるよ。
そのママさんたちも表面上は仲良くしているけれど、
特に親しいという感じもない。
よほどべったりの関係なら一緒に妊娠〜♪ということもありえるけど、
偶然もけっこうあるかも。
460名無しの心子知らず:03/11/11 18:39 ID:xXjVm8wJ
>>454
私も>>420読んで気になってた。
よかったら言い分聞かせて。

両方の話を聞かないとわからないことってよくあるよね。
461名無しの心子知らず:03/11/11 19:23 ID:sAIZi8jr
同時期妊娠、結構多いね。
同じマンションのママ友さん達二人が予定日2日違いってケースがあった。
片方が早く生まれたので結局2ヶ月違いになったけど。

私自身もある、ママ友じゃなくて昔からの友人。(週数が一緒)
私は二人目彼女は一人目、私はだめだったけど彼女は無事出産できて
かわいい男の子が生まれた。

マンションのママ友さんたちも私と友人も相談してたわけではなく
偶然だけどさ。
462名無しの心子知らず:03/11/11 20:10 ID:OosQdST2
私も同じマンションのママさんの子、うちの子と数週間違いでしかも同性。
子供が1歳近くになって初めて知り合った。
だけど同い年同性ということで、不都合も多々ある。
つかず離れず、行動も全く別、のお付き合いだよ。
463名無しの心子知らず:03/11/11 20:35 ID:duGXXZRp
>>462
不都合って例えばどんなことですか?
うちも同じマンションに同性同学年の子がいるけど
偶然会ったとき話す程度なんです。
もっと仲良くなれたらいいな〜と思いながらも
向こうはそう思ってないかも?と考え、今の距離を保っています。
性格がすごく合わないとか非常識な人だったら遠慮したいけど
普通に合いそうだったら仲良くしたいと思うのって変かな?
464名無しの心子知らず:03/11/11 21:37 ID:Mx/oqaXJ
お子さまの成長の度合いも違うから、遅い方は気をもむし
早い方は気を遣う。

もっともっと年月が経って、受験シーズンになると
Aちゃんは○○高校に受かったけどBちゃんは△△もだめだった、とか
大変みたいですよ。

トメさんに聞きますた
465名無しの心子知らず:03/11/11 21:57 ID:KGAIe53b
こればかりは相手によりますが
公園で、園バスのバス停で
小さな行き違いが起きても
この先つき合いが長いからとぐっとこらえて
ストレスが累積していくってことはありますね。
トラブルが起きた時、
会いたくない時も行く先々で会うことになるし
この先小学校も下手したら中学も一緒か?
クラスも一緒になるかもとか
どんどん追い詰められ感が出てきてしまう。
466名無しの心子知らず:03/11/11 21:59 ID:OosQdST2
>463
ぜんぜんおかしくないですよ。仲良くできるのならしたいです、本音は。
私も臆病なんだろうなあ。
464さんの言うとおり成長の度合い、何ができて何ができない、
つい気を使ってしまうんです。
しかもうちのマンションはお受験あたりまえの家庭がとても多い。
相手のママさんも実際お子さんをどうするかはともかく、
お受験をかなり意識している方なんで、(うちはまだ何も考えてない)
正直これから競争になると思うと、バカみたいだけどすでに気が重い。
だからついほどほどのお付き合いで〜ということになってしまうんですよ。
467463:03/11/11 22:40 ID:duGXXZRp
何かあっても離れることができないってのは、辛そうですね。
うちはまだ2歳なんで近くに一緒に遊べる子がいたら
いいだろうな〜と軽く思っていたけど、
先のことはあまり考えてなかったみたいです。
そのうち子供同士だけの相性とかもでてくるだろうし、
学校なんて行ったら比べることだらけになっていくんですよね。
偶然会ったときにニコヤカにできる今くらいが丁度良い距離の
ような気がしてきました。トラブル予防にも。
レス、ありがとうございました。
468名無しの心子知らず:03/11/12 07:59 ID:IMMvUXTR
前は近所のママの家に、ママ友が来てるのを見ると
うらやましくて、自分も家に来てくれるママ友が
欲しくてしょうがなかった。
でも、じっさいそういうママ友ができてトラブって
また浅い付き合いにしたら、すごく楽。
友達のためにお菓子用意したり、麦茶作っといたりしないでいいし
暇だったら公園行きゃいいんだし。
ほんと気楽なのが疲れないでいいや・・・
469名無しの心子知らず:03/11/12 10:38 ID:ef4OamXC
どんなトラブルがあったんですか?
470名無しの心子知らず:03/11/12 11:03 ID:QnjFPzTR
>467
でも実際自分の子供の頃を思い出して、
小さい時に仲よかった子とずっと仲よかった?
ある時点で他の友達もできたり、相性もあったりで、
私は小学生の頃には口もきかなくなってたなぁ。
だからって、特にトラブルもなかったし。そんなもんじゃないの?
無理しておつき合いする必要もないし、
距離をおく必要もないんじゃないの?と思うけど。
ていうか、そんないろいろ考えてたら疲れるよ。
471名無しの心子知らず:03/11/12 11:29 ID:y9GyOr1c
>>470
長い目でみればそんなもんでも、今日明日のことだと
いろいろ考えるもんじゃない?
3歳ころまでは自分が動かなきゃ交友関係は広がらないし
子供への影響を考えればなおさら悩むでしょう。
自然体がいいってわかっていても、不安になったり
考えたりするものだよ。
472名無しの心子知らず:03/11/12 11:42 ID:68BZfSzi
今日は晴れているから、子どもと公園だけど
また我が家だけぽつんとひとりなんだろうな。
473名無しの心子知らず:03/11/12 11:43 ID:QnjFPzTR
>472
ひとり?子供とふたりじゃないの?
474名無しの心子知らず:03/11/12 11:49 ID:SpA53giz
>472
私にとっては、そのほうが楽・・。
子供は子供で知らない子と遊ぶし、私は子供を注意して見ていられるし。
475名無しの心子知らず:03/11/12 12:17 ID:68BZfSzi
472です
子どもは他のグループのお母さんところに行っていろいろ
おしゃべりするのが好き。
他の子どもにはまったく興味がないみたい。
476名無しの心子知らず:03/11/12 12:35 ID:fXIQys44
>>470
同意同意。
でも、その考えは危険ですぞ。
昔と違って、今は親もセットになっているから厄介。
精神やなにやらの成長で友達を変えると
「最近あの子に仲間はずれにされている」「あの子は裏切り者」
「あの子は自分勝手」だと騒がれる事もあるよ
477名無しの心子知らず:03/11/12 13:39 ID:4dLveIUu
ごめんね、ちょっと叫ばせて

あ"〜〜っ!
この数ヶ月
一日中イヤなママ友のことを考えてしまう。
今までされた事、我慢してきた事、言われた事
相手に自分の言った事、した事
もう気にするまいと思っても、
他の事をしていても、
ふっと気が付くと全ての思考がそっちに行ってしまう。
早く気持ちを切り替えて、
子どもと自分の人生を楽しみたい
478名無しの心子知らず:03/11/12 13:56 ID:pgxVXqeA
>477
ワカルよ〜、「あんなこと言われた」とか「こう言い返せばよかった」とか
同じこと、何度も何度も心で復習しちゃうんだよね。

でもいいじゃん、わざわざ心を切り替えなくても、
怒りを気の済むまでじ〜〜〜っくり熟成すると、そのうち発酵して蒸発するよ。
時間と、こどもの成長が薬になるだよ。
479名無しの心子知らず:03/11/12 14:01 ID:nyoMYfZD
はっきり言ってママ友なんて無意味。よっぽど趣味、思考が合えばべつだけど
一人でいた方が楽。
480名無しの心子知らず:03/11/12 14:34 ID:5VF0znJG
>>414
1ヶ月でって、早いの?遅いの?
481名無しの心子知らず:03/11/12 15:29 ID:SVOikO0W
>472=>475
お子さんはよく話題になる「カマッテチャン」と言う事ですね。
しかも子供(お友達)に全く興味がないと来れば、それはポツンとなっても仕方が無いのでは…

482名無しの心子知らず:03/11/12 15:40 ID:68BZfSzi
>>481
そーです。普段まったく親がかまってないみたいで超恥ずかしいです。
483名無しの心子知らず:03/11/12 16:10 ID:Z94ijwCC
新入りにほとんど話しかけなかったボスママ。
卒園したら取り巻きがさーっと消えてしまったらしい。
子どもも通ってないのに円陣に加わったりw・・・かなりジタバタしてた。
誰彼構わず「メアド教えて〜♪」取り巻きが多いときは知らん顔だったのに。
ボスママの末路なんてそんなものなんだね。
484名無しの心子知らず:03/11/12 16:39 ID:clPgkOeW
最近知り合ったママ友なんだけど、朝9時頃になるとちょくちょくメールしてきて
自分の子は今日は何時に起きた〜とかウチの子起きてる?とか
聞いてくる。もしかして遊ぼうって誘って欲しいのかな。
毎日でかなりウザイんだけど・・・
485名無しの心子知らず:03/11/12 18:08 ID:I6Hyuyr/
>>484
たまにならなんでもないけど毎日はキツイね。
早い時間は寝てるからごめんね。と返事すれば?
486名無しの心子知らず:03/11/12 19:28 ID:cjMUeP/a
>>484
うちにもしょっちゅうメールしてくる人がいる。子供同士が仲良しなのはいいけど
親は関係ないジャン。恋人かよ!っていうほど頻繁なメールはやめてほしい。
つーか返事が無い時点で気づかないか?
487名無しの心子知らず:03/11/12 19:29 ID:cjMUeP/a
> つーか返事が無い時点で気づかないか?
返事が帰ってこないってことは、嫌われてると解ってほしいって意味です
488名無しの心子知らず:03/11/12 20:07 ID:cTl8sLxw
綺麗で華やかなママン達の中にブサひとり。無理して合わせてんのかな。
489名無しの心子知らず:03/11/12 20:13 ID:T2GNpi6H
>>488
うちの園にもいるけど>綺麗な人たちの中にブサデブひとり。
その人が中心人物。
とにかく行動的で、しきり上手で顔が広い。
園の行事でも張り切ってる。

人柄に惹かれてるんだろうな・・・と思ってる。
私はもともとの知合いで、あんまりその人得意じゃなかったから
関わらないようにしてる。
すると友達いないけど。
490名無しの心子知らず:03/11/13 00:26 ID:DjQtwhsO
一番仲の良かったママ友を切った。
昨日、息子同士が私の家で喧嘩になり、うちの息子が相手の子に「もう帰れよ」
と言った。彼女はそれにカチンときたらしい。
前の日は彼女の家で遊んでいたのだがその時のうちの子の態度にも
腹をたてていたらしい。
涙をうかべながら小1のうちの息子に色々言っていた。
息子は泣いていた。私はどうしていいかわからず、黙って見ていた。
息子に悪いところがあるのは親である私は良く知っている。
叱るべき場面ではきちっと叱っている。
私の目の前で泣きながら私の息子を叱る彼女を見て、もう
つきあえないと思った。
ママ友はやっぱり難しい。
491名無しの心子知らず:03/11/13 00:32 ID:UlRT9CMD
いろいろな公園に、いろいろな時間帯で行ってます。
その場にいる人とてきとうに話したりしていますが、
1日限りだったり、また会ってもわからなかったりです。
来る人の人数が少ない公園に行ってるせいもありますが。

大きな公園に毎日同じ時間帯に来ている人達はもう結束も固く
子供達も名前を呼び合い仲良さそうで、見てると
うらやましいような気もします。(でも入りづらい・・・)
私自身は今のままで充分なんだけど、子供には決まった・・・
というか、特に親しい友達が必要なのかな?
みなさんのお子さんは3歳くらいで
固定の友達っていますか(いましたか)?
幼稚園は再来年なので、最近悶々としています。
492名無しの心子知らず:03/11/13 00:36 ID:0REMvgx3
>490 難しいけど、他人の子に涙を浮かべながら叱れる人ってなかなかいないよね。
しかも相手のママの前で。その叱り方や内容がチト気になるけど
取り繕って表面だけいい顔してる人が多い中、その人いい人だったりは・・しない?
493名無しの心子知らず:03/11/13 00:49 ID:DjQtwhsO
>>492
ありがとう。いい人なんだよ。だから一番の友達
だったんだ。
でもね、立派過ぎて引いちゃったよ、っていうのが
正直な気持ち。
本当になにもかも一生懸命で、その圧力見たいなのをすっごい感じた。
494名無しの心子知らず:03/11/13 02:25 ID:iL0wDuaH
泣きながら叱るって…大げさだよね。
あなたの息子さん、何したの?
私が人の子を泣きながら叱るとしたら…
わざと人に大怪我させたとか、
障害についてあざけったとか、かなあ。
息子さんの場合はもっともっと些細なことだったんでしょう?
495名無しの心子知らず:03/11/13 02:33 ID:7iaQzlct
>493
>立派過ぎて引いちゃった
>本当になにもかも一生懸命で、その圧力見たいなのをすっごい感じた。

わかる。
私も最近ようやく切ったママ友がそうだった。
正しかったしいい人だった。ある部分はね。
ずっと重荷で苦しかったけど、本人一生懸命なだけに切れなかった。
持ち家で隣だったし。

490さんのママ友も、自分の子にもよその子にも一生懸命なんじゃないですか?
正直ほっといてくれと言うところまで、踏み込んで来るのでは?
490さん、早めに切って正解だったと思います。
496名無しの心子知らず:03/11/13 04:52 ID:N8+YxXwF
>>494
私も気になる。他人の子どもを叱るっていうのは
よっぽどのことじゃないとしないだろうから。
497名無しの心子知らず:03/11/13 06:33 ID:bWRprBgY
>490
正論だけでは育児はできないと思う・・・。
相手のママ、子供同士のささいなトラブルでもゆるせないタイプなのかな?
絵に描いたようないい子しか周りにおきたくないっていうか
もしかして初めてのお子さんで
子供同士のちょっとしたことでも気になっちゃうとか。
正しいことしか言わなくて、一緒にいて息苦しくなる人、わたしのまわりにもいる。
だんだんつき合う人が減っていってるけど・・・。
498名無しの心子知らず:03/11/13 07:58 ID:Ue4vgJOW
>490
子供の喧嘩に親が口出しちゃだめなんじゃない?>そのママ友
前の日からちょっと険悪な感じだったりしたんでしょ?
子供同士が合わなくなってきたら、親同士が会いたくても
距離おいたほうがいいよ。

私のママ友も子供同士が喧嘩したら怒り出した。
前からうちの子が冷たい態度とってたから、
ずっとむかついてたんだろうけど・・・
「え?なんで?ただの口げんかにそこまでむきになるの?」
って感じだった。みんな自分の子がかわいいからなぁ・・・
もうその日限り切ろうと思ったけど、子供たちはすっかり仲直り&仲良し。
ママ友もメールくれたりする・・・仲直りした方がいいのかなぁ?

499名無しの心子知らず:03/11/13 08:06 ID:6VLZ1j8k
>>491
私の行ってる公園(社宅内なんだけど)も結束力強いです。
そのうちの一人にも私は入ってるけど。
でも、見かけない顔の人が来たら、きちんと挨拶もするし、
会話もしてます。
私も公園来た時、みんな子供の名前で呼び合ってて、
「みんな仲いいんだな」と思ったけど、
毎日行くようになって輪の中に溶け込めるようになったよ。

子供はまだ2歳で誰かと仲いい、ていうのもまだないし、
私はその中のママさんと行き来するような人もいない。
その場限りの人ばかり、と割り切って公園へ行ってます。

491さんも肩の力抜いていつものように公園行ってれば
いいと思いますよ。
別に公園内で誰かと仲良くなろう、と思わなければ
気が楽です。
このスレ読む限り、色々あるし。
私も色々あったことがあるので、ママ友は今のところ
一人(社宅内じゃなくて別で知り合った人)だけ
仲良くしてます。
500名無しの心子知らず:03/11/13 08:26 ID:oBMJ7oQA
>490
なんか分かる。子どもの友達ママにもいるもん。その手のママ。
言ってる事は凄く正論。努力もしてるなって感じ。
でも、その価値観を他家族にも押し付けるなよ…と。

そのママはうちの子の「ダンスィ的な所」が許せなかったみたいで
うちの子、直接的にも怒られてたし、私もちくちく言われたり
正面切って言われたり、陰で言われたり(w していた。
陰で言われてる事をまた教えてくれる人もいたりして…。

もう付き合いも12年半になるけどね。(子ども中1です)
最近そこの子が「ママ」に反乱し始めて、頑張れと応援している
所なの。ママも変わらざるをえなくなってきた。
501名無しの心子知らず:03/11/13 08:41 ID:8BDmeeW/
>>491
子供が2歳になるまでママ友ゼロでサークル通いして1年ちょっとになります。
未だにサークル外で親しくしている人はいませんが、それでもその間引越した人、
子供を保育園に入れた人、次の子出産でしばらく会えなかった人といろいろでした。
人付き合いが流動的になってしまうので、広く浅く挨拶だけでもしておく関係だと
いつからでも仲良くなるきっかけはできるもんだな…と感じています。
寂しいこともあるけど1人っ子(我が家)と2人3人子供がいる人とは忙しさの度合いは違うし、
仕方ない部分もあると思います。
固定の友達というより子供が楽しく過ごせる機会を多く持たせるようにしたら
いいのではないのでしょうか?
502名無しの心子知らず:03/11/13 08:50 ID:bWRprBgY
>500
ダンスィ的なところを
面白く思えるか、とんでもないわと思うかで、違ってきちゃいますね。
以前住んでた社宅では、とんでもないわタイプのママがいっぱいで
子供の行動にいちいち気をつかわなければならなかった。
くちげんかなんかでも、すぐに
「そんなこといったら○○ちゃん悲しいでしょ、ごめんなさいしようね」
なんていって止めなければならない雰囲気・・・。
みんな背後霊のように子供のうしろから
すこしでもいけないことが起こらないようにみまもっていた。
いまのところに引っ越したら
おもしろがって見守る人が多くて、ダンスィ大歓迎って雰囲気。
もちろん悪いことしたときはちゃんと叱るけどね。
>490涙を浮かべて叱るのはちょっと疑問。
親として叱ってるのではなく、自分と子供がだぶっちゃてるのでは?

503500:03/11/13 09:21 ID:oBMJ7oQA
何気に500ゲト 嬉しいな〜っと。

>502
たまたまそのママの子はダンスィ性が少ない子だったんですよ。
1回「ダメ」って言ったら二度としないというか…。1歳台でですよ。
しつけも厳しかったですけど。(この頃になって、「私が笑われたく
なくて子どもに厳しくしてしまった」という告白を受けました)

回りは、ダンスィ一杯だったんですけどね(w 
ダンスィじゃない=うちの子は良い子 だったみたい。
でも、その子にもダンスィ的な所があって、そこに私は期待(w
していたんですけどね。

>490
もう少し経てば、「子どもにとって大事な事」が 親→友人 にシフト
してくる時期に入りますよ。親同士の付き合いは減ってくるので
もう少しの我慢だと思う。子供同士が仲良しなら、ママ友は無視と
いう方向で…(w
504名無しの心子知らず:03/11/13 10:42 ID:09T9EfhZ
うち、年長さん男なんだけど、ダンスィが全くない。
 ヒーローもの興味無し(伊東家だいすき)
 けんか、戦いごっこ嫌い
 屋内でミニカーやブロック遊び
 かわいい、すき、ありがとう の言葉を欠かさない
 人の言葉にすぐへこむ

男なんだからもうちょっと粗野、乱暴者でもいいと思うが。
母の私の方が粗野で乱暴だw かならずしも子供は親に似ない。
親が望む方向とは必ず逆へ進む。
505名無しの心子知らず:03/11/13 10:56 ID:DbwEvmFG
ほんと、ママ友ってむずかしい。
めんどくさい、うっとうしい、もう、いいや!
と思っているのに、スーパーとかで会って、なにげに無視されてしまうと
どうしてだろうと頭の中が?でいっぱいになってしまう!!
気がつかなかったり、気分じゃなかったって分かっているだけど。

うちの子は、小学生の高学年。子供が大きくなるに伴って、
親も年をとるわけだけど、ほんとにほんとにおばさんくさい、
いやらしい態度をとる人もいて、ゲンナリする。おばさん全開。
低学年のお母さん達が初々しく見える。

子供は私学に行かせようと思っているので、取りあえず、この人達とは
フェードアウトできそう・・・かな。
私学に行ったら、行ったで、いろいろあると思うけど。
506名無しの心子知らず:03/11/13 11:02 ID:ufVOFgTP
>504
>親が望む方向とは必ず逆へ進む。

意味がわかりませんが


507名無しの心子知らず:03/11/13 11:17 ID:7lYanjif
子供同士は親が見てて思うほど、たいした事じゃない場合が
ありますよね。
いつまでも赤ちゃんじゃないんだけどつい子供同士の事で
口を出してしまいたくなるのを今は我慢しています。
今までほとんどが取り越し苦労だったので。
もう自分の世界が出来てきているんだな〜と思うと
寂しい気もしますけど。
あっという間に大人になってしまうんですね。
508名無しの心子知らず:03/11/13 12:38 ID:E2iiApFE
>505さんは高学年の子がいて、でも、まだ若いんですね。
私,高学年をもつおばさんママです。下の子はまだ低学年、若いお母さんの輪にはいれないなー
いつもおばさんたちの集団にいるわけです。露骨におばさんと思われないように努力はしてるんです。
「おばんママです」スレなかったよね。
509名無しの心子知らず:03/11/13 12:46 ID:bWRprBgY
>508
505さんは年齢のことを言ってるわけではないのでは?。
あくまでも態度のことだと思うけど。
年が若くてもおばさんくさい態度の人もいれば
高齢でもすてきな人いるし・・・。
子供が同級生ならママも同級生って思っていいんじゃないの?
510名無しの心子知らず:03/11/13 12:53 ID:IVwKaXrh
おばさんママって言葉にものすごく反応する人っているよね。
>若いお母さんの輪にはいれないなー
なんておばさん集団で若いお母さんの陰口叩いてりゃーねー。

でも505も、小学生のしかも高学年でまだ「ママ友」って・・・・
511名無しの心子知らず:03/11/13 12:55 ID:0znhYfIU
息子9ヶ月。
ママ友なかなかできないなぁって悩んでたけど
最近はもういいや・・・って感じです。
もともとお付き合いは苦手な方だし、
無理して疲れたくないし。
ただ、子供が動き回れるようになってきたので
たまには児童館に行ってみたりしようかな、と。
今までは、ママ友欲しいデスオーラが出まくりだったかもなぁ。
他のママさんと話す時なんて、緊張してたり、
この人と友達になって大丈夫だろうか、なんて、警戒心。
自分のことは棚にあげて・・・。

こういうふうに思えるようになってから
気分も楽になってきました。
しばらくは、息子と二人で仲良くしよう。
512名無しの心子知らず:03/11/13 13:06 ID:WisxtbtW
>505
高学年母ですが、

>気がつかなかったり、気分じゃなかったって分かっているだけど

ええ、もう、その通りなの。
「こんにちわ〜」の一言すら面倒くさいときもあって、
多分相手も「気付かないで欲しい」と思ってるだろう〜などと勝手に解釈して、
そうこうしてるうちに、見えない振りが身についてしまった!
学校で会えばキチンと挨拶するから、いっか〜って感じ。

子が高学年だと、親同士「親睦」する必要もないし、
こんなもんだと思ってました。

513490:03/11/13 13:07 ID:DjQtwhsO
490です。
みなさんにもやもやした気持ちを代弁してもらって
すごくすっきりできました。どうもありがとう。
例のママ友はほんとに真面目な人で、ときどき「あーめんどくさい!」
って思うことがありました。誰かが引っ越すとなったらお餞別とか
お別れ会とか、子供が悪さをしたら全員で迷惑をかけたお宅に謝りに
いくとか。当たり前のことだからと一緒に行動してきたけど。
お察しの通り、うちの子はいわゆるダンスィな子供で、自転車で暴走するし
年下には命令するし・・なのですが、「最近xx君ウチの息子)に似てきちゃって」
なんて言われると「ごめんねえ」と言うしかない。
「おじゃまします」とか「ごちそうさまでした」とかいう挨拶が自然にでてこない
息子にいらいらしたりしていたけど、そのママ友の手前、ちゃんとして
いてくれないと困る、みたいなところがあった自分に気がつきました。
514名無しの心子知らず:03/11/13 13:12 ID:M15R+9aO
私は年長の幼稚園児がいますが
ある時期からあるお母さんの態度が急変。
今まで普通に接してたのですがよそよそしい。
その理由が、学区が違うから来年からあなたとは関係なくなる
といった理由でした。
反対に同じ小学校に通う予定の人には急接近。
打算的とは思いましたが
なかなか凄いなぁと別の意味で感心しました。
515名無しの心子知らず:03/11/13 13:13 ID:Mr2in6Nx
天気がいいので少し遠いけど広〜い公園に行ってきた。広いから親子ポツ〜ンでも
気にならないと思いきや…2人連れママ(子供入れて4人)があまりにも
多くて 何ちゅうか…余計にさみしくなってしまった。団体さんでいてくれる方が
まだマシっていうか…。うちの娘、1歳1カ月でまだ歩けないから早く
「追いかけ回す」という仕事でポツ〜ンのさみしさを紛らわせたい…
516名無しの心子知らず:03/11/13 13:20 ID:RBn0y+Yy
>500
おお、何かすごくよく分かるな〜。
うちはまだ小学校だし女の子同士だけど
よく似たこと感じてる人いるよ。
私も子どもも仲良くしてはいるんだけど
その「価値観を他家族にも押し付ける」部分がすごく合わない。
押し付けられる私は辛い……。
そういう人って、どんなにがんばってるいい人に見えても
結局は自分の価値観だけですべてを判断して
他人との違い(個性)とかを認められない人なんだと思ってる。
ちょっと厳しい言い方かもしれないけど。
517名無しの心子知らず:03/11/13 13:20 ID:PRb+KA6x
娘11ヶ月。
児童館に通っていますが、他のお母さん方とゆっくりお話している余裕が無い!ガハハハ
話し掛けてきてくれるお母さんとかいるんだけどね。
話をしようとしているうちに娘脱走。次の場所へ。
大体挨拶程度で終わってしまう。
もっと娘が機動力無いうちから通っていれば友達出来たかなぁ・・・・・
でもこれはこれで気楽だけどね。

>>511
>ママ友欲しいデスオーラ

ママ友欲しい 'deth' オーラ と読んでしまった。
518名無しの心子知らず:03/11/13 13:25 ID:dG9lI52E
>515さんに激しく同意

ウチもまだ歩けないので公園に行くとベンチに座ってベビーカーをのぞいたり
抱っこしたりして気をまぎらわしてます。
はやく「追いかけ回す」仕事がしたいですよ。
519名無しの心子知らず:03/11/13 13:50 ID:2Nrp0R/J
>>514
私も似たような経験が。
子供が幼稚園に入るまでは仲が良かったお母さん、
うちとは幼稚園のバス乗り場が違うので、自分の地区の
バス乗り場の人たちと意気投合したみたいで、急に
よそよそしくなった。
それはいいんだが、その人、自分が係わりを持たなくなった
人たちの悪口を言うんですよ。私も言われているのかなー、
と考えるとチョト鬱。
520名無しの心子知らず:03/11/13 13:57 ID:qcDjNmoh
>くちげんかなんかでも、すぐに
「そんなこといったら○○ちゃん悲しいでしょ、ごめんなさいしようね」
なんていって止めなければならない雰囲気・・・。
みんな背後霊のように子供のうしろから
すこしでもいけないことが起こらないようにみまもっていた

いやだね〜、そういう雰囲気。
子供野放し親しゃべりっ放しとどっちがマシなのか・・・
でもどっちかっつーと、おもちゃの取り合いを黙って見てられない
雰囲気のほうがうっとうしいかも。
うちの近所の人は、一緒に出かけると、そのときの
子供の人数分のお菓子を用意して配る人がいて、それもまたうっとうしい。
なるべく一緒に出かけたくないと思ってしまう。
521名無しの心子知らず:03/11/13 15:00 ID:GeBQ1BFC
ママ友ねぇ・・・雨の日なんかに一緒に家でダラダラ過ごしてくれる
ような気の置けない友達が出来たら最高なのにな。
未だにママ友たちとは建前と社交辞令の域を出ない。そんなもんなのかな。
522名無しの心子知らず:03/11/13 15:14 ID:2Nrp0R/J
そんなもんだと思いますよ。ってかそのほうが気楽かと。
523名無しの心子知らず:03/11/13 15:23 ID:FiCtY/uk
505です。

>>508
いえいえ、私は平均的な年齢ですよ。>>509さんのおっしゃる通りです。
実年齢的な事ではないので・・・。

>>512
やっぱりそうですよね。
私もそうなんだけど・・。
でも「親睦」はしてるかなぁ。
子供が小さかった頃のようにマメにはしていないけど、
情報交換もしたいから、お茶したり、ランチしたりはしています。

・・・だから、疲れるんだな。楽しいときもあるけどさ。
524491:03/11/13 15:36 ID:UlRT9CMD
遅くなりましたがレスありがとう
>>499
肩の力を抜いて・・・・そうですね。
考え過ぎると余計億劫になりますよね。
固まっておしゃべりされてると強そうwに見えるけど
気負わないで行ってみようと思います。
>>501
子供が楽しく過ごすのが一番ですよね。
固定の友達はできればいいな〜と思いますが
作ろう作ろうとがんばることでもなかったですね。
長い目でいていくことにします。
525名無しの心子知らず:03/11/13 15:47 ID:emT/ekoQ
子供には子供の社会があるから
必要以上に関わりたくない。
勿論、ママ友なんていらない。
私には私の社会があるんだから。

↑私の母親の言葉。
確かに母親はまったくママ友も作らないし
友達の母親とも挨拶程度の付き合い。
でも、優しくて面白い人なので私の友達には凄く人気があった。

こういう母親になりたいんだけど、現実は…
まあ、ママ友いらないってのは似たけどね。
526名無しの心子知らず:03/11/13 15:56 ID:VXk66Ug8
ダンスィ的かぁ。考えたことなかったな。
うちの息子1歳半。子供同士で遊ばせるときは、
他の子を叩いたりしないかって気にして見てるなあ。
他の子のママもそうだけど、傍から見たら背後霊っぽくて怖いのかしら。
遊ぶ相手の仲良し加減にもよるかと思うけど
例えば、滑り台から滑り降りてきて、
下にいた子を蹴り飛ばすとか、私は笑って見てられないかも。

近所の子供で4歳の子が、息子を蹴ったりぶったりするんだけど
その子のママは笑って見てるだけなんだよね。
これもその子の「ダンスィ的な部分」っていうの?
527名無しの心子知らず:03/11/13 16:12 ID:ch0qUiLY
私も「ダンスィだから〜」とかって人はちょっと・・・。
「やだ〜乱暴で〜ごめんね〜」すっごくニコニコ言われると頭にくる。
謝るならたとえフリでも真摯に謝って欲しい。「おじゃまします」や「いただきます」
は「ダンスィ」云々前に当然だと思うし。
528名無しの心子知らず:03/11/13 16:22 ID:7iaQzlct
>478さんへ、477でつ
亀ですが、レスありがとうございます。

奇しくも私を苦しめるママは、まさに>490さんのママ友のような人でした。
あ〜、もっともっとはやくに、
あのママ友と出遭った頃にここを知っていれば
「毎日が学活」のような生活から逃れる術を身につけられたのかな・・・
自分自身、子育てに自信がなかったので
彼女の正しさと勢いに飲み込まれて
何年も我慢してココロと体を壊しちゃった。

でも、もうすぐふんぎりがつくような気がする。
ママ友に似た人の話しをロムして、心で復習して
本当に長い時間かかったけど・・・
478さんの言うとおり発酵してきたのかな。
ありがとうこのスレ。
529名無しの心子知らず:03/11/13 16:25 ID:ScwDz9C8
わかる!
いきなり叩いて、うちの娘が持っていたおもちゃを取った男のコの母。
「いいなー女のコはラクで。」のみ。
うちの娘が叩かないからかそう言い放った。
何か違うだろ?まずは自分の子供にやめろ→うちの娘に「痛くなかった?」とかの
線ではなかろうか…。(娘にはなくてもいいが)

530名無しの心子知らず:03/11/13 16:37 ID:cpcOF4D+
>>526
> 近所の子供で4歳の子が、息子を蹴ったりぶったりするんだけど
> その子のママは笑って見てるだけなんだよね。
> これもその子の「ダンスィ的な部分」っていうの?

いる!そういう子!私も嫌で嫌でたまらないんですよ、そういうの。
対等に叩き合いしていたり、けんかならまだわかる。でも1歳半と4歳でしょ?
自分より明らかに年齢も体格も小さい子に…。
(うちは2歳女なんだけど、たまにちょっと年上の子で
しつこく乱暴してくる子に遭遇して悩んだ事があった)
私が叩いている側が親なら100%叱りとばすし
笑ってみてるだけのママとは友達になれないです。
それも背後霊と言われちゃうんだろうか?
531名無しの心子知らず:03/11/13 16:38 ID:ITDT+67R
うちの子1歳1ヶ月の男児。こないだ大きい子にやられたばかりなのに
今日は自分と同じくらいの女の子を叩こうとしてた。
そゆこと2回目。注意してるんだけどわかってるのかどうか。
その女の子とても優しい子だし、なんでそんなことするのか・・・。
こんなときほんとに困ってしまいます。
532名無しの心子知らず:03/11/13 16:47 ID:oBMJ7oQA
>526
「ダンスィ的」って、決して乱暴な部分の事ではないよ。
しつけをするのはどんな子であろうと、当たり前の事でしょ。

例えて言えば、大雨の日に外に出て行きたがるような所…。
533名無しの心子知らず:03/11/13 16:47 ID:7vfunudA
>>525
>優しくて面白い人なので私の友達には凄く人気があった。
>こういう母親になりたい

ふ〜ん、あなたB型?
534名無しの心子知らず:03/11/13 16:48 ID:MzOoF4uR
わかる!
うちの娘も全く、同じ状況の時があった。相手の子の母親は、元保母なので
しっかり叱ってくれると思いきや、遠くから「だめよぉ〜。」のみで放置。
愚かな期待をしてしまったので、余計、唖然とした。やっぱ、自分の子となると・・。

今や私もダンスィ予備軍の母ですが、いろんな状況に慣れました。
でも、やられる方の気持ちも分かるので、しっかり、叱ります。

>「いいなー女のコはラクで。」
こーゆー事言う人、腹立つ。
535526:03/11/13 16:53 ID:VXk66Ug8
>530
そう。やられっぱなしの我が子…。
けどその子の親はホント見てるだけです。
やめさせたり、謝らせたり、親が代わりに謝ったり、一切なし。
だいじょうぶ?とすら言わない。
「ほら〜またやってる〜」とか言ってたかな。
そういう人とは価値観が違いすぎるので、友達にはなりません。
536名無しの心子知らず:03/11/13 17:15 ID:oBMJ7oQA
子どもが小さかったら、背後霊ハハって当たり前だと思うよ。
ダンスィハハの私も「言って聞かせて分かるようになるまで」は、
後ろついて回ってたもん(w
何かを「やってから怒る」んじゃなくて、「やる前に止める」
ためには、そばについてなくちゃできないもんね。
言って聞かせて分かるようになってからも、目は離せないし。

問題は、ある程度大きくなって、自分達で判断できるように
なってからも、付いて歩いて「ママが判断」しちゃう様な場合
だと思うんだわ。
口出しせずに待ってたら、子供達同士で解決できると
思うのにな〜っていう時。
537526:03/11/13 17:23 ID:bnPeAQQS
>>536
なるほど。
私も「言って聞かせて分かるようになるまで」は背後霊に徹します。
538名無しの心子知らず:03/11/13 17:38 ID:Vtp8/LK6
>>527
ハゲド。
「いただきます」「ごちそうさま」などの挨拶をちゃんとすることや
他人に乱暴しないことそんなの男女問わず当たり前の躾だと思う。
それを「ダンスィ的な部分」って言われるのはチョトね。
目に余ったら「やめてね」って言うけど。
神経質といわれようが、そういうタイプのママとはお付き合いごめんですね。
539名無しの心子知らず:03/11/13 17:54 ID:DjQtwhsO
背後霊時代に私が息子にしつこく言ってたこと。
 ・女の子には絶対に手を出さないこと。
 ・自分より小さい子には優しくすること。

息子のときには「たたかれた痛みや悔しさを経験することも
必要なのかな」とあえてやられっ放しでも我慢していました。
今、1歳半の娘と公園に行った際は、乱暴な子からは完全に
ガードするようにしています。
540名無しの心子知らず:03/11/13 18:58 ID:qvcOIfV1
やられっぱなし子の親のみんな!
相手の親に期待して待ってたってしょうがない。
自分の子は自分で守ろうよ。
いつもは背後霊の親だってうっかり目を離す事だってあるだろうし、
自分がその場を目撃したなら自分で対応しちゃえばいいと思う。
何もしてくれないと黙ってないで相手の子に自分で
ビシッと言えばいいと思うんだけどな〜。

それで気を悪くするような親ならそんな香具師脳内村八分でよろしい。
全然見てない親ならそれこそ気を遣わず叱れるしw
まともな相手なら即対応してくれるよ。
そういう人は自分の子がウカーリ何かした時もお互い見ていた方が
言ってくれたり。
まず自分からだ。
541名無しの心子知らず:03/11/13 19:17 ID:UlRT9CMD
今日の流れは

自分の子を涙を流し説教するママ友がイヤだ→
正義感強過ぎるのもね→背後霊うざい→野放しのほうがうざい→
野放しにしないで注意しろ→
自分の子を守るためには自分で相手の子に注意汁!

って感じですかね?そして最初に戻ると。
ずっと読んでいて心底難しいな〜と思ったよ。

542名無しの心子知らず:03/11/13 19:37 ID:GeBQ1BFC
ママ友に「実は私、凄い人見知りで・・・」なんてカミングアウトしたら
甘くみられるかな?ママ友社会って明るくて社交的な人が強い感じだし。
543名無しの心子知らず:03/11/13 20:01 ID:nmimwiUp
>533
  ふ〜ん、あなたB型?って…
  なんでそんな言い方するの?
544名無しの心子知らず:03/11/13 20:33 ID:dW5TMbpg
>542
なんでわざわざそんなことを言う必要があるの?
黙っていた方がいいと思うけれど。
(状況がわからないので普通に考えた場合の意見です)
545名無しの心子知らず:03/11/13 20:39 ID:K/zqcJcC
よっぽど凶暴な子以外はそんなに背後霊しなくても
いいと思うけどな〜。
“やる前に止める”とかって、それは
どっちかというと、自分の保身のため?と思ってしまう。
546名無しの心子知らず:03/11/13 21:02 ID:ij9kCHwL
やる前にとめるのって、やるって内容が
棒で相手をたたこうとしたり、石をぶつけようとするなら
ある程度予測できて止めれると思うけど
スコップで砂ほってて相手にかかっちゃったなんてことだと
止めるのは難しいと思う(予測不可)
正論をふりかざすママって、そういうことに対しても
やられたと受け取って「やめようね」って感じの対応をしてくる・・・。
547名無しの心子知らず:03/11/13 21:23 ID:nmimwiUp
>546
私のママ友がそう。
うちの子が砂掘ってて相手のお子さんにかかっちゃったら
「目に入ったらいたいから!」と、すごい形相でその子をうちの子から引き離した。
はい…たしかにそうです…。でもうちの子わざとじゃない〜。

ある日なんか私の元につかつか駆け寄ってくると思ったら、
「どこそこの誰ちゃんがうちの子たたいたの!」
はっきりしたことはわからないけど、
話の様子じゃその叩いた子はわざとでもない感じ。
すぐご近所の子だったし、私はなんと言っていいかわからなかったので
黙っていたら、「3歳なら物の分別ぐらいつくでしょ!!」と
何故か私に逆ギレ。
なんだかそういうことが続いて一緒に遊ばせるの怖くなってしまいました。
548名無しの心子知らず:03/11/13 21:31 ID:DJSJw2Uu
なんだってそう意地悪くとるかね〜
背後霊マンセーの人達だって「わざと」じゃない行動まではどうこうしろとは
言ってないし。
549名無しの心子知らず:03/11/13 21:36 ID:bVkPuG6e
わざとじゃなくても砂かけは注意するでしょ。
わざとじゃなくても砂が目に入ったら危険なんだから。
550名無しの心子知らず:03/11/13 21:40 ID:DJSJw2Uu
548に追加
わざとじゃないにしても、謝り方でもめんじゃないの?
やっぱり砂が目に入ったら痛いわけだからきちんと謝って欲しいのに
「わざとじゃないのに・・」みたいな謝られ方や無視なんてされた日にゃ
むかむかむか・・・ぴったり背後霊、になっちゃうわけでしょ。
551名無しの心子知らず:03/11/13 21:43 ID:nmimwiUp
ん?ちゃんと謝ったよ。
うちの子けっこうやんちゃだから私背後霊してる方だな。
552名無しの心子知らず:03/11/13 21:47 ID:DJSJw2Uu
でもあんまり悪かったな〜って感じはしないぞ。
むしろ「わざとじゃないのに〜プンスカ」って匂いが・・・・
553名無しの心子知らず:03/11/13 22:14 ID:nmimwiUp
そういうつもりはなかったです。気をつけます…
554名無しの心子知らず:03/11/13 22:15 ID:jnMXWJ03
家の近所にも人の子に対しては「○○クンが〜した
とかうるさいくらい他のママに言いふらすのに
自分の子がやった時はしらんぷりってママがいる…
でもってその子がすごく乱暴だから困るよ。
555名無しの心子知らず:03/11/14 08:33 ID:CbauLS/4
自分の子供が迷惑かけてるなぁと自覚して欲しいね>暴れん坊。

滑り台の上からうちの子を突き落とそう(背中を押してあげるではなく、てすり持ってる手をつかみとってドン。)と
していても、その親そもそもおしゃべりで夢中で見てない。
私があっと思った時と同時に他の母(自分の子の背後霊していてくれた)が止めてくれた。
公園がピタッとしたが、その母は「もぅーまたぁ?」で終わりだからね。

それからは自分の子供守るのと同じに、他の母達も「坊はどこにいる?」のチェックをするようになった。
その坊の近くにいなきゃとりあえずは安心だからね。
556名無しの心子知らず:03/11/14 09:01 ID:s/Yd4Txh
ここのカキコ見ている限りでは、いじめる側の親は
「わさせとじゃないのに怒る人って神経質、遊ばせたくない」といい、
いじめられている方は「乱暴な子に何かされたら危険だから背後霊する」
的意見のようですね。
虐める子の親って確かにおしゃべりしてたり、下の子に手がかかるとかで
見てない人多いよ。
あまりにも乱暴な子供の側には確かに近づかないしかないな。
しかしこういう子に限って、追いかけてきてまで意地悪したりすんだよな。
557名無しの心子知らず:03/11/14 09:09 ID:nYmuOfWw
ダンスィー親と背後霊
どっちも度が過ぎるとイクナイ
相手の心に思いを致さないで、
自分流を押し付けるのもイクナイ思う
558名無しの心子知らず:03/11/14 09:44 ID:d3McGIXk
いけないことや、してはいけないことの基準が
人によって違うからもめてしまうのかな?
滑り台に鉄棒がくっついた遊具があって滑り台で息子をあそばせてたとき、
鉄棒のほうにどこかの子がぶらさがって遊んでたんだけど
高いほうの鉄棒につかまっちゃたら
足から地面までが50センチぐらい離れて「ぼくおりられない〜」と
自分のママをよんだ。
うちの子もよくそこからとんでたから大丈夫だとおもって見てたら
したの子と砂場にいたママがすごい勢いで走ってきて
「○○ちゃん!大丈夫?ちゃんとつかまってて!」
とその子を抱き下ろした。
そして
「危ないときは助けてもらえませんか?」って言われてしまった・・・。
「・・・すみません、気づかなくて。」って謝ったけど
どうみても、うちより大きい子だった。
559名無しの心子知らず:03/11/14 09:49 ID:UfOSuU4l
まあ自分の子は降りられたとしても人の子だったら助けるかもな。
でも逆に助けた後で「大丈夫だったのに〜」とか言われるとへコへコになるけど。
560名無しの心子知らず:03/11/14 10:02 ID:dCO3Eb/l
>558
う〜ん「おりられな〜い」って言ってるなら助けるかな。
大きい子だから・・といっても出来ない事もあるし。
まあその飛んできた母親も言いすぎだよね
>「危ないときは助けてもらえませんか?」
ってさあ 大怪我するような状態でもないかぎりなかなか言えねーよ。
そこまでいうなら前もって注意しとけよって言いたくなる罠。
561名無しの心子知らず:03/11/14 10:07 ID:6HJbj9nK
私も背後霊母だった。
暴れん坊の上の子のときも、おとなしすぎて泣き虫の二番目の時も。
そして天然ぼんやり君の末っ子もやはり目を離すと危険なので、背後霊継続中。

別の話なのですが、近所に仲が良いママ友がいる。
しょっちゅう我が家に来てお茶を飲んでいったり、子供たちも兄弟で遊びにきてくれる。
ただ気になるのは「Aさんとアウトレットに行ってきた」「午後からBさんと○○に食事に行くの」
「Cさんからメールが来て、今度一緒に整体に行く約束したの」という話をしょっちゅう聞かされる。
でも私にはそういうお誘いなし。携帯番号も知らないしメールのやり取りもなし。
こっちから「今度行ってみようか」ともちかけても、何となくその場だけで終わってしまう。
ここ読んでるとよく「距離をおきたい」とか「ママ友と友達は違う」という話が出てきて、はたと思い当たった。

もしかして仲が良いと思っていたのは私だけで、彼女にとってはただの暇つぶし要員? それとも託児所代わり?
距離を置かれてるというか、線引きされてるんだなーと今更ながらに気づいて、ちょっと凹んだ…。・゚・(ノД`)・゚・。
562名無しの心子知らず:03/11/14 10:16 ID:d3McGIXk
558です。
「おりられない〜」ってその子が言ったとき
ふざけて呼んでる雰囲気で、顔もわらってたから
ママに見てもらいたくて呼んでるのかなと思ってしまったの。
うちの子も滑り台の途中にいたし
どうしようかと思ったときには、その子のママがダッシュしてきてた。
563名無しの心子知らず:03/11/14 10:22 ID:dCO3Eb/l
>562
ああ なるほど
じゃあそんな事言われる筋合いなんかこれっぽっちもないじゃんねえ。
あんまり気にすんなよ。
564名無しの心子知らず:03/11/14 10:23 ID:ndVBJtIi
>561
出かけるようになると、今度はあちこち
連れまわされるようになってかえって大変かもよ。
お子さん3人いるんでしょ?
そのママ友にとってはあなたが、
唯一まったりできる癒しの場かもしれないよ。
565名無しの心子知らず:03/11/14 10:30 ID:QbfceDwd
>唯一まったりできる癒しの場かもしれないよ

だからといって託児所変わりにされてたんじゃヤだよねぇ。
566名無しの心子知らず:03/11/14 10:33 ID:pmo61T88
子供3人いるからおでかけたいへんかも、とおもってるんじゃにゃい?
567名無しの心子知らず:03/11/14 11:51 ID:q05En35j
うちは暴れん坊(2歳)で、ずっと背後霊だったけど、
迷惑ばっかりかけてあまりに申し訳なかった。
私自身、瞬きも出来ない状態に疲れ果てました。
今はほとんどヒキっています。
よそのお宅に呼ばれても何するか分からないのでお断りしています。
外に出る時は、誰もいない公園で思い切り暴れさせたり、
人通りのない道を散歩しています。
568名無しの心子知らず:03/11/14 12:47 ID:GSnBrP3r
>561さんが車を出すならともかくそうじゃないなら
チャイルドシートが間に合わないからでは?
車で行く距離じゃないのかな…?
うちも、ベビーシートがあるから一人なら乗せれるけど
それ以上は無理だから誘えないなぁ。
569名無しの心子知らず:03/11/14 13:04 ID:BP2exazE
>>567
外でましょうよ。理解してくれる人きっといる。
570名無しの心子知らず:03/11/14 13:10 ID:ONjCpaZ1
>>567
うちもそうでした。ママ友とかといても、子供を追い掛けてれば
話もできずストレスだけたまって。そんな折りにきっかけあって絶縁した。
それ以降一切ママ友つくらず、半ヒキ。

でもね、3歳から保育園いれたら、子供もおちついて親もおちついた。
収入なんてちょっとでいいので、なんでもいいから仕事して
保育園へ子供を預けよう。それがおすすめだ
571名無しの心子知らず:03/11/14 13:12 ID:U8h4Cnq4
http://www.hamq.jp/i.cfm?i=happea
いろいろ大変ですね。
572名無しの心子知らず:03/11/14 13:50 ID:AyaBQAbH
メールで知り合ったお母さん。ダンスィ〜の母なんだけど、上の子が
多動っていうか何というか難しい子。最初はそれを知らないで会ったんだけど
一緒に遊ぶなんて全くムリ。お母さんと話なんてなーんにもできなかったし、
自分の思ったままの行動に出る(4歳児)から、お母さんは追いかけっぱなし。
気に入らないとお外でもその場でひっくり返って奇声を発して大騒ぎ。
お母さんが苦労しているのは理解してあげたいけど、一緒に出歩くのは
ちょっと控えたい・・・。それでもそのお母さんは一生懸命メル友から探して
必死に会おうとしてるから、ここで逃げたら私ってひどいかなあ、とは思うけど
でも、その場にいて自分どうしたらいいかわからないし。
「お宅にうかがってもいい?」とか「近くに来てるけど会えないかな?」と
だんだん重荷に感じてきた。ただ、選挙のときに悪名高い某党の電話してきた。
これがやっぱり逃げようかな・・・と思った始まりかもしれない。

自分語りスマソ。どうにもこのお母さんのケースは自己昇華できない。
573名無しの心子知らず:03/11/14 14:59 ID:GX7gySoz
>>572
私はよばれてもないのに「うかがってもいい?」と
自分から聞く人とは距離をおくようにしているよ。
574名無しの心子知らず:03/11/14 15:14 ID:gPum6pLx
>567
乱暴な子でも母親の態度しだいだよ。
ずっと背後霊してたんなら、まわりもある程度の理解をしてくれてるかも。
みんなが迷惑してるのはたいがい、親が放置母の場合じゃない?
575526:03/11/14 15:21 ID:huqEzH4C
>567
そうそう。子供が何かやらかしたら親がフォロー。
それがないからムカツクわけで。
うちの子も男の子だから多少やられるのは覚悟の上だし。
けど「乱暴息子で何が悪いのさ」的な放置母の態度が頭にくるんだよね。
576名無しの心子知らず:03/11/14 15:22 ID:huqEzH4C
名前消し忘れた…
577名無しの心子知らず:03/11/14 15:59 ID:nKXmKyRL
>>572
友人としてのお付き合いに、宗教や政治を絡めてくる人とは
(化粧品や鍋や洗剤や健康食品、生命保険etcも同じ)
私は思いーーーーっきり距離を置きますよ。
その方が苦労されてるとか友達が欲しいと思って頑張ってるなどの
諸条件は、その時点で無になります。
578名無しの心子知らず:03/11/14 16:45 ID:+wwF+zs0
>ただ、選挙のときに悪名高い某党の電話してきた。
自分だったら↑のことがあるなら、ちょっと距離を置くなあ。
たとえ相手がどんなに良い人でも。
579名無しの心子知らず:03/11/14 17:46 ID:2amjYKod
うちも561さんと同じかも。
メールで知り合って、時々お互いの家を行き来していたのだが
「この前友だちと○○へ行って来て〜」「今度友だちと子連れで旅行に行くの」的な
話を聞かされることが多かった。
でもって私が誘われることはなく、こちらから誘ってみてもスルーされてしまった。。
遊ぶのも、他の優先順位の高いママ友との約束がなく空いている時って感じで
こっちはまさに暇つぶし要員扱いされてたのかも。

彼女はママ友いっぱい作って日替わりで違う人と遊びたいらしいタイプ
なのに、私といえば「気が合う人がいればマターリお付き合いしたいな」程度なので
そもそも合わなかったんでしょうが・・。

最近プッツリ連絡が来なくなって、縁切られたみたいだ。
580名無しの心子知らず:03/11/14 17:57 ID:a5H19aSF
どこかの板で言ってたけど、社交的な人に必須のアイテムは「へぇ〜要員」だそうな。
『エステに行ってきたの。凄く良かったわよぉ』『へぇ〜』
『○△さんとおいしい和食のお店を見つけちゃった』『へぇ〜』てな感じで、無条件に感心してくれたり
良かったねと言ってくれる人。そういう人が身近にいないときっと物足りないんだろう。
581名無しの心子知らず:03/11/14 18:13 ID:STHv5GV5
>580
ものすごく納得!
582名無しの心子知らず:03/11/14 18:20 ID:m3cxNIlR
日頃から一人っ子叩きをする男女二人っこママ。
今日は墓の話。「一人っ子だと墓を守ってくれる保証ないから
無縁仏になっちゃうかもよ〜女の子二人でもお嫁に行かれちゃった
ら誰も墓守ってくれないわよね」と、そうである私達ママの前で
嬉しそうに言ってくれた。

うるせー!お前んちみたく自分本位で子供に愛情薄い方が、よっぽど
老後の心配でもしたほうがいいんじゃない?子供に見切りつけられて
誰も寄り付かないバーサンになることでしょう。たかが二人産んだだけで
えらそうにすんな!
583名無しの心子知らず:03/11/14 18:43 ID:WlLd6sWp
>>582
その人、嫌な姑になりそうだね。息子が結婚出来たらの話だけどさ。
584582:03/11/14 18:55 ID:m3cxNIlR
>583
ほんとに!しかもそのママのうち、お寺だから将来は
必ず同居してくれるお嫁さんもらわなきゃならないのに…
上の男の子がダメなら娘に婿取らせるとか今から言ってるし…
子供達が可哀想…
585名無しの心子知らず:03/11/14 18:56 ID:gtHQ67/H
ウチは息子が乱暴してしまったら、その場でその子とそのママに謝って
遊んだ後も気になるので、帰ってから
「大丈夫ですか?今日は本当にごめんなさい」とメールを入れてたんだけど
先日幼稚園で他のママに「謝られすぎるのも、ウザイし卑屈に見える」と
いうような事を言われてしまい、悩んでいます。
メールまでするのはやりすぎだったって事かな?
586名無しの心子知らず:03/11/14 19:06 ID:8fChX7RE
>>585
先日幼稚園で他のママに「謝られすぎるのも、ウザイし卑屈に見える」と いうような事を言われてしまい

こっわいママンがいるんでつね・・・
私なら『まあ、ご丁寧にありがとう』くらいにしか思いませんが。
587名無しの心子知らず:03/11/14 19:08 ID:x4Jb3MDy
その場でその親子が「いいよ〜」って許してくれたんなら私はそれ以上
引きずらないな。
「ごめんなさい」って言っても「ふん!!」ってすんごく怒ってるような場合は(経験ないけど)再度謝るかもしれないけど。
とにかく、その場でビシッと子供に言って、相手にもきちんと謝れば、はいそれでおしまい!でいいんじゃないの?
588名無しの心子知らず:03/11/14 19:33 ID:oU8b2Xy9
まだ2回しか会ったことのないママ知り合いに
「今日は楽しかったのでまた遊んでね」的メールをいれたんですが
レスなし・・・。
メールがうざかったのか、彼女は楽しくなかったので「次」はナシ
ってことなのか。
ブルーです。
589名無しの心子知らず:03/11/14 19:51 ID:LJ+tqqJv
>>588
返事が遅い人かメールに関心ない人なのかもよ。

590名無しの心子知らず:03/11/14 21:05 ID:fTEiLzLE
約束してはじめて遊んでみて、その後に続くのかどうかって
なんか、初デートの後味?みたいのと、ちょっと似てるのかしら?
これから始まる関係の出方をさぐるみたいなぁ。
私は、深く考えず、結局お互いにそのままのことも多いかも。
又タイミングが合ったら、遊ぼうね〜と。やっぱり、ややドライなのがラク。

>588
そうそう!メールもまめな人もいれば、のんびり屋さんもいるよ。
別に気に障るようなこととかあったわけじゃないんでしょ?
591588:03/11/14 23:58 ID:oU8b2Xy9
レスありがとうございます。

>589さん
う〜ん、そうだといいのですが・・・。
今までのメールはお互いレスしてたんです。
今回突然レスなしになったので「これは嫌なのかな〜」って思って。

>590さん
気に障ることはなかったと思うんですケド
私がそう思ってるだけで相手は何か不快だったのかな〜、と思ってます。

592名無しの心子知らず:03/11/15 00:18 ID:rF0rjBB7
近所のママ友さんなんですが子供が同じ幼稚園なので、
毎日、バスの送り迎え&週一の生協&夕方の公園で一緒なんです。
そのママさん、決して悪い人じゃないんですが、
うちが♂2でママさんが♀2なんでちょっとしんどくなってきました。
そのママさんは誰に対しても凄く笑顔で「〇〇ちゃ〜ん、こんにちわ♪」
から始まって、公園でも笑顔をたやさない、おほほほほ〜の連発・・・
子供の叱り方にしても「どうしてそんな事するのかな?〇〇ちゃんもいやな気持ちだよ?」
みたいな感じで話して聞かせるしかり方・・・
♂二人の母親である私とは正反対の女の子のお母さん〜って感じの人なんです。
うちのやんちゃな♂を見て「私には男の子は絶対育てられない〜」
が口癖だし、嫌味じゃないとは思うけどそのたびにへこむダメな私・・・
嫌ってる人に対しても満面の笑みでお話しできるママさん・・・
そんなママさんみたいになれない自分をひがんでるだけなんだろうが、
最近、顔を合わすのがほんとにつらくなってきた・・・
はぁ〜ダメだな〜
593名無しの心子知らず:03/11/15 00:25 ID:v3UjZJt1
>592
私もそういうママは苦手かも。友達にはなれないなぁ。
ちょっとずつ離れてみたら?
594名無しの心子知らず:03/11/15 00:43 ID:rF0rjBB7
>>593
レスどうもです。
そうですよね〜来年からは小学校だし今よりは会う機会も減るだろうし
だんだん、離れていくようにがんばります。
やっぱり私みたいなママは浅い付き合いが向いてるんだろうな〜
一番楽しくて落ち着くのは学生時代からの友達ママです。
ってやっぱりダメなママですね〜
子供達の為にもママ友はたくさんいた方が良いと思うんですが・・・
みなさんはどうですか?
595名無しの心子知らず:03/11/15 00:56 ID:O5j3AxCP
>子供達の為にもママ友はたくさんいた方が良いと思うんですが・・・
みなさんはどうですか

それはあんまり関係ないよ。
ママがストレスたまる方が子供には悪いよ。
596名無しの心子知らず:03/11/15 01:00 ID:chj/Gmj3
親同士が仲がいいと子供も安心して仲良くなるのよ〜なんて
保健士さんだかが言ってたけど、プレッシャーかけてどうするw
あまり関係ないと思う。とくに園とか行きだした後は。
597名無しの心子知らず:03/11/15 01:02 ID:N8HKL6Ce
今日の自爆のオススメは「どっちの料理ショー特選素材」
http://plaza.rakuten.co.jp/maou2003/030000
598名無しの心子知らず:03/11/15 01:15 ID:NiybkqDf
>594
無理しないでイイ!
それにダメなママじゃないよ〜。
あなたのお子さんにとっていいママであればいいじゃん。
それにママ友、たくさんいた方がいいとは全く思わない。
量より質。信頼できる人が一人でもいればそれでいいし
全くいなければいないでも何とかなる、と思う。
……多ければ多いで疲れることも多いよ。
599名無しの心子知らず:03/11/15 01:28 ID:2TawFV08
私、人付き合い苦手で今まで児童館とか公園とか行ってたけど、特定の友達を作ったり
しなかった。自分から声かける方じゃないし、人からもかけづらい雰囲気はあると思う。
だから、今もママ友なし。ダメ母です しょぼん

それでも子供は、知らないお友達とも楽しくワイワイやってるようです。しらない子でも
ニコニコしながら近づいていつの間にかかけっこしたりしてる。
だから、親同士が仲良くなくても子供は子供で社会を作るのかなーとも思う。

来年から幼稚園に入れるんだけど「他の家族との交流が多い家の子供はよい人間関係を作る
ことができるようです」と書いてあって、が〜ん。最も私にはできなさそう。
やっぱりそういうのって関係あるのかなぁ。
あと幼稚園の願書出しに行った時、年上のママがほとんどっていうか多分自分は1.2を争うくらい
あの中では若かったように思う。
年下のママとして、注意した方が良い点をどなたかアドバイスしてください。
600名無しの心子知らず:03/11/15 06:47 ID:PnO57i/s
あなたより若い(と思われる)ママが
あなたに対してされたらいやなことをしないようにすればいいんじゃない?
いまは年下かもしれないけど、
下の子のときには1.2を争うぐらい年上ママになってるかもしれないし。
ママの年齢とかで特別に注意することなんてないと思うけど。
601名無しの心子知らず:03/11/15 07:34 ID:PG+Dqx4H
>>599
>年下のママとして、注意した方が良い点をどなたかアドバイスしてください。

あまり気にしないほうがいいかと。
同じ「幼稚園児ママ」なんだもん。
普通に礼儀をわきまえてれば(挨拶とか)オケー。
602名無しの心子知らず:03/11/15 09:15 ID:mFtI9M28
いきなりタメ語はやめておけば大丈夫。
敬語とまではいかないけど、ていねいな言葉使いだよね。

603名無しの心子知らず:03/11/15 09:35 ID:GOVHSMlx
でもいつまでたっても最大限の敬語で話されてると
私ってそんなにヴァヴァか、と悲しくなる。なれたら普通に話してほしい。
604名無しの心子知らず:03/11/15 10:09 ID:9vmcJnEj
>603
アハッそれ私かも(^^;)

子供が1歳、ママ友というか、ママの知り合い程度かな〜数人知るけど、
いまだに、メールとかもするけど、敬語。
確かに、30過ぎてますが(ウゥ

私のまわりに、30代居ないんですわ。。。私32歳なんだけど、
たぶん一番上。ほとんどが、25〜6歳ってこと。いってても28歳かな。
縁で知り合うんだし、知り合う時に、「ねーあんた30代?」とか聞けないし。
ママ友なんだから、関係ないのかもしれないけど、自分と同世代のママ友欲しい〜〜
605名無しの心子知らず:03/11/15 10:52 ID:QkdQNnZV
32も28もそんなに変わらないと思うけどな〜。
なんでそんなに同世代に拘るの?
年なんてあまり聞かないし最初は誰にでも敬語交じりで話すよ。
2、3歳しか違わないのに「あなたは若いから〜・・・」って
言われると何て返して欲しいんだろう?って思う。
でも、10歳違うとさすがにギャップも出てくるしキツイかも。
私27なんだけど、17歳は宇宙人だわ。
606名無しの心子知らず:03/11/15 10:57 ID:x9k4ZOZ3
じゃ、37歳の私は縄文人か・・・。
607名無しの心子知らず:03/11/15 11:15 ID:w728VTCV
年齢に異常にこだわるママっていますよね。
たまたま同じ生まれ年だと知ったママに
「じゃあ、おなじだね」って言ったら
「でも、**ちゃんママ(私)は、早生まれだから学年はひとつ上でしょ。
 わたしの方が若いよ」って返されたことがある。
私は3月うまれで彼女は4月で、2週間しか離れてないのに・・・。
608名無しの心子知らず:03/11/15 11:40 ID:J/gsL5JG
話し変えてごめんなさい。

もうすぐ実家にしばらく帰るんだけど、田舎で畑があるの。
お土産代わりに野菜を持って帰ろうかと思ってるんだけど、迷惑かな?
白菜、大根、ほうれん草などなんだけど、邪魔になっても悪いし。
もちろん虫などは、厳重注意して持って変えるつもりですが。
もう、異常に豊作で実家でももてあましてるんです、、どうでしょ?
609名無しの心子知らず:03/11/15 11:41 ID:M7OxR3/x
年齢、あまり関係ないと思う。
ひと回り下のママとも仲良しです。タメ口です
でも、近所のママ(5歳下くらい)、子供は向こうが一つ下はずっと敬語だわ。
敬語使わないで・・って言いたいけど今更変かな。
知り合って4、5ヶ月。
610名無しの心子知らず:03/11/15 11:51 ID:0eDSd8Yi
>>608
有機無農薬野菜なんでしょ?
すぐにお返しとか気を使わなくっていい間柄のひとからなら
もう大歓迎!!
611名無しの心子知らず:03/11/15 11:58 ID:uaPHk6EG
>608
うちのジジの畑で取れる野菜、たくさんもらうんだけどいつも腐らせちゃって〜ってママ友に話したら、
「いつでも引き取るわよ〜!」って言ってくれる人がいっぱいいた。
うちのまわりでは喜ばれてます。
612名無しの心子知らず:03/11/15 12:26 ID:ElOxLi/u
>608
ご近所さんに配るかな。私なら。
613名無しの心子知らず:03/11/15 12:41 ID:F8Phj0FX
>>592
ん〜、私もどっちかといえばそういうママに入るタイプかも。
誰に対しても笑顔。(そりゃ苦手な人はいるが、一生つきあうわけでもないので、
割り切ってる)
子供に怒る時も、言い聞かせるやり方。

でも別に、他のお母さんの育て方を否定してるってわけでもないんだよね。
自分がおっとりしてる性格だからか、カリカリしたら余計イライラしちゃいそうで…。
でもたまに、いつも笑顔だよね、何も悩み事なんてなさそーって言われた
時は、そうでもないんだけどね…と凹みますが(^^;
614名無しの心子知らず:03/11/15 13:09 ID:OBdTJJoD
>>608
私はいつも近所のママ友が実家から届いた野菜をもらうんだけどとっても助かってるし嬉しいよ。
実家のおじいちゃんが趣味で畑をやってるらしいんだけど
やっぱりスゴイ豊作でたくさんもらうんだって。
たまにお土産とかお菓子とかでお返ししてます。
615名無しの心子知らず:03/11/15 13:55 ID:qqZevBwD
>613
言い聞かせるやり方だけならいいと思うんだけど

>「私には男の子は絶対育てられない〜」
>が口癖だし、嫌味じゃないとは思うけどそのたびにへこむ

↑この辺とセットになるとちょとヘコムってことじゃないかな。
自分の娘は言い聞かせて聞いてくれるから楽、
おたくのダンスィには通用しないから無理ね〜ともとれるぞ。
616名無しの心子知らず:03/11/15 14:30 ID:GcWdF7/w
>613
>いつも笑顔だよね、何も悩み事なんてなさそーっ
私も時々言われるけど、
それって「あなた何も考えないみたいね」って言われてるように聞こえて
ちょっと失礼よね。

「いやぁ〜、顔で笑って心で泣いてですわ」と答えることにしてる。
617608:03/11/15 17:50 ID:ElIK73cR
レスありがとうでした。
本当に豊作でもったいないので、もらってもらえるだけでありがたい。
負担にならない量を持って帰ることにします、きれいに洗わなくちゃ!
618名無しの心子知らず:03/11/15 18:23 ID:nl5eRUqq
>>599
話題がさかのぼっちゃいますが、私とちょっと似てる?かも。
ちなみに30歳です。年齢的にはまぁ・・・だいぶ違いますが(笑)。
人付き合いが苦手ではないけど、どーもママ軍団の中では浮くのですわ。
話し掛けても、テキトーにあしらわれるし。
子供同士は、そんな親のことなぞ知る由もなく、
コミュニティ作っちゃいますけどね。

>「他の家族との交流が多い家の子供はよい人間関係を作る
ことができるようです」と書いてあって

↑いやぁ、これは関係ないと思いますよぉ。
公園で浮きまくってた、幼稚園に入った今でも浮いてる私ですが、
当の子供は、人間関係に重大な問題抱えてるわけでもないです。
だから大丈夫でしょう。




619名無しの心子知らず:03/11/15 19:39 ID:/RIWaCc2
>「他の家族との交流が多い家の子供はよい人間関係を作る
ことができるようです」と書いてあって

私もこの一文にひっかかったけど、経験上そうも思えない。
親は無理して付き合っていても、子供は子供同士でけんかしていたご家庭もあるし。
年配のご家庭にお伺いするのと、親は酒飲んで子供はほったらかしのご家庭にお伺いするのと
やはり違うと思うし。
620名無しの心子知らず:03/11/15 23:43 ID:YGTvtZyJ
ママ同士が仲良しでも、必ずしも子供同士も仲良しとは限らないと周囲を見ていて思いますが、
子供の通ってる園で、親同士も子供同士も相性が合ってる仲良し母子という印象を受けてた人達の子供の方が、
実は一方の子がもう一方の子を園で時々仲間外れにするんだと子供から聞いてびっくりしたことがあります。
母子でいつも一緒、降園後もよく遊んでるみたいなんですが。
わからないもんです。親は知ってるのかな。
入学して母子の交友が切り離されたら子供同士の人間関係は変化するのだろうな。
621名無しの心子知らず:03/11/16 00:54 ID:I6kpx1Ha
私は子供が赤ちゃんの頃からママ仲間作りに必死になっていて、サークルのママグループとよくつるんでいました。
そこでの話題といえばいつも誰かの噂や悪口ばかり。反論するのも気が引けたので、適当に「へえ〜そうなんだあ」って流してたつもりだったんだけど、どういうわけか私が中心になって悪口を言ってたことになっていてサークル中から白い目で見られていたの。
後から知ったんだけど、一番仲良しと思っていたママがみんなに言いふらしていたらしい・・・理由は不明ですが。
それで私が半年くらい人間不信で情緒不安定になってたんだけど、子供がおもらしや夜泣きがひどくなったり、かんしゃくを起こすようになってしまいました。
でも気持ちを切り替えて仕事を始めたら、忙しくてママ友のことなど気にならなくなったよ。今まで必死になってたのが本当にアホらしいです。
子供も幼稚園楽しいみたいだし、私の精神状態が安定しているせいか前より明るくなった感じです。
私自身の今のママつきあいは、幼稚園の行事で一緒になった時に話すママが3人くらいいるのみです。それで十分って感じです。
無理にママ付き合いをすることより、ママと子供がよい関係でいることのほうが大事じゃないかな。なんて今は思ってます。

話が長くてごめんなさい。
622名無しの心子知らず:03/11/16 01:25 ID:vF88I/O5
パチパチパチパチ。
621さんのお話が言婆の中でキラキラとした宝物になりま(ry


じゃなくって、本当にそんなもんかも知れない。
「ママと子供の良い関係」「ママの精神状態の安定」 私もこれが一番大事だと思う。
623名無しの心子知らず:03/11/16 08:29 ID:pDOgFIKH
>>621
はげどー。私もママ友から、訳あって縁がきれて。
それ以降ママ友ゼロだけど、返って子供とちゃんと向き合えたし
心も安定したし、自分流の育児をちゃんと考えられたと思う。
人とくらべなくなったのも、あわせようっと考えなくなったのも
利点だと思ってる。それでも、保育園にいきだしたら、子供はちゃんと
社会性を身につけてきている。なんとでもなるんだよね。
624名無しの心子知らず:03/11/16 11:50 ID:jVaaF6AQ
もうフェードアウト(と言うか、ほぼ切れていた状態だった)しようと思ってた
ママ友からアドレス変更のメールがキタ━━(゚∀゚)━━ !!
アドレス登録している全員に、同じ内容を送るメール。
(何て言うんだっけ?失念)

そんなの放っておけばいいのに、返事を出してしまった。
しかも久々に会いませんか?なんて。
忘れた頃にお断りの返事が来るのはわかっているのに。
自分の愚かさに唖然・・・。バカバカバカ・・・・・・・・・・
625名無しの心子知らず:03/11/16 12:48 ID:/PatmsaE
>>624
いい人だな・・・
626名無しの心子知らず:03/11/16 14:31 ID:FLNZF9Qg
>>624
んでも、転送メールでもフェードアウトのひとは外すだろうからどうなんだろう。
627名無しの心子知らず:03/11/16 16:12 ID:dE9Uc3ER
1歳半になる息子と同じ日に生まれた息子さんを持つママ友が近所にいます。
謙遜するタチなだけかもしれないけれど、自分の子のことを絶対に良く言わず、
いつも否定的な態度をとるのが気がかりなんです。

例えば、うちの子は派手顔で笑顔も派手でとてもかわいい(親ばかスマソ)。
その子はスッキリした顔立ちで、笑うと顔がくしゃくしゃになってすごくかわいい。
それで子供たちが二人ともにこにこしているときに、「○○ちゃん、かわい〜!」と
その子に言ったら、「えー××ちゃん(うちの子)に比べたら全然かわいくないよ。
ひとえまぶただし髪は薄いし、もういやになる」と。
うちの子が割と小柄で合う靴が少ないと言えば、(その子は大柄なんだけど)
「大きいのは重くて大変よー。××ちゃんみたいに小さい方が助かるよ。
しかもこの子、体は大きいくせに歩くのはすごく下手なの」と。
なんか、私に気を使ってくれてるのかもしれないんだけど、
こんなに人前で「ダメ」「可愛くない」「いや」などと否定されてばっかりだと
その子の性格に影響しないものかと心配。
やたら無駄に褒められてばっかりの私も、どんな態度をとればいいか分からないし。
だから最近、子供の話しをする時に妙に身構えるようになってしまった。

愚痴スマソ。
628名無しの心子知らず:03/11/16 16:13 ID:JImrS1Cr
629名無しの心子知らず:03/11/17 00:00 ID:63wz5gas
>627
あなたは、誉めたり謙遜したりはしないの?
ウチの子の方がかわいい!!オーラを出しまくってるんじゃないの?
だから、逆説攻撃をされてるとか…
630名無しの心子知らず:03/11/17 00:07 ID:NvWxGdcs
>>627
そういう人私のママ友にもいるよ〜。
そういう人は自分を下げて相手を誉めるのがクセみたいに
なってるんだと思う。
あと、私が否定的なことを言ったときも(笑いを含んだ感じで)
一生懸命「そんなことないよ大丈夫」と言ってくれるし。
「産後体重が戻らなくて」と言ったら「そんなことないよ痩せてるよ」とか
あきらかにウソだろーーーって感じの返しが多い。
はっきり貶して欲しいわけじゃないけど、本音が全然見えないのも
疲れてくるね。
自分の子をかわいいと思ってることも、うちの子のダメなところも
思ったまま話してくれていいのにって思うけど難しいのかな?
すごく人に気を使う人なんだと思うけどね。
631名無しの心子知らず:03/11/17 01:53 ID:xboCFawV
処世術で、誰に対しても自分の子をいっさい褒めないで
相手とその子を持ち上げるママ居るね。
>627さんの言う様に
もう少し思ったまま話してもいいのに、そこまで気を使うものかな
って思ってたけれど、
思ったまま話している様に見えるざっくばらんなママが
実は内心競争心バリバリ、
自分が一番でなきゃ済まないママだったことが発覚して、
ああ、謙遜ママが正しかったんだなあと思う今日この頃。

それ以来、ママ友から褒められたら
その部分が相手より明らかに劣っている時だけ素直に喜ぶ。
もちろんすぐに相手を倍以上褒め返す。
それ以外の時は地雷を踏むのが怖いので
思いっきり否定する。
前はもっと率直に話をしたいと思っていたけれど、今は
子どもの話(だけじゃないけど)をする時は、身構える。
632592:03/11/17 07:47 ID:dZYhW3CM
色々レスありがとうございます。
ママ友が少なくても良いですよね。
無理して私に負担になれば子供達にも影響するし・・・
そう考えてはいるんですが、近所の狭い公園に夕方集まるママ軍団。
その中の殆どが知り合いのママ友さん・・・
その中で笑顔を引きつらせながら一緒に居るのですが、
どうも馴染めなくて、だんだん公園に行く足が遠のいてくる・・・
子供達は無邪気に公園に行きたがる。それをごまかす私。
その度に自分とママ友さんを比べてしない、またまたへこむ私。
その私に追い討ちをかけるように旦那の冷たい声「公園に連れていったれよ」
あの狭い公園に10人以上いるママさん軍団の中に入っていけないダメな私・・・
ママ友さんの「公園に行くのは子供のためだから」の言葉にさらにへこむ私。
公園にあまり連れて行かない=ダメママ 
はぁ〜学生時代はそうでもなかったんだけどな。
何も考えずにママ軍団のいる公園に行けばいいんのにな〜
やっぱりできない。。。ダメなママです。
633名無しの心子知らず:03/11/17 08:20 ID:X3RXBAvs
>>632さん
私も子供が小さなとき、そういう風に悩んでました。
でも、あなたのお子さんはあなたが一緒に遊んでくれるのが
一番うれしいのではないでしょうか?
私は家の前で遊んだり、二人でお散歩に行ったりして
いましたが、それだけで子供は結構喜んでくれました。
お子さんと二人の世界も楽しいですよ、がんばって下さいね。
634名無しの心子知らず:03/11/17 09:56 ID:LLvwh/BB
わたし、謙遜ママです。
話下手で、うまく誉めたりできないんですよね。
自分でもあとで「卑下しすぎちゃったかな…」と思うこと多々。

でも、心にもないこと言ってるわけじゃないんですよ。
本当に「すごいなー」と思っている気持ちを表したくて、
ついつい「ウチなんてまだ…できないのにー」とか言ってしまう。
でも、子供ももうすぐ2歳。
大人の言ってることも理解しはじめているので、
必要以上に我が子を貶める言い方は良くないですよね。
相手のママさんも困惑しているなら、なおさらする必要のないことだし、
これから気をつけよう。
635名無しの心子知らず:03/11/17 10:00 ID:OWxPqBaq
地雷といえば 近所にいるんだよ地雷ばかり踏む奴が
子供も同姓、同級生 中学卒業までこれから付き合うと
思うと・・
636名無しの心子知らず:03/11/17 11:22 ID:iwRQHeq+
>>588 その人の性格だから気にしないほうがいい。私の友人もうちに遊びにきて
ご馳走してあげても帰った後、有難うご馳走様ってお礼言ってくる人もいれば、
一言も何も言ってこない人もいる。その人の性格だけど。。。やっぱりお礼とかいって
くれるほうが嬉しいけどね。関係ないけどやっぱり細かな気遣いしてる人のほうが
友人関係とかは多いような気がする・・・
637名無しの心子知らず:03/11/17 12:40 ID:Y2Nc9ijg
近所のスーパーで昔の友人を発見。どうやら最近近所に引っ越してきたらしい。
向こうも、私も子連れ。すっぴんでダサ服だから会いたくないな、とか
久しぶりだから挨拶とかめんどくさいとか思い
さっと逃げたら相手に見られてしまった。
しかもその後なんどか同じことが続き、声をかけづらくなって露骨に逃げるようになってしまった。
そしたら、またあった時ついに「なんで逃げるの!」と言われ、別に悪気はなかったと言い訳はしたものの
スーパーで大喧嘩をしてしまった。
近所だしまた会うかもしれない。でも今更もう笑って話せそうもない。
会わないようにびくびくして生活するのも疲れるし、でももう正直顔を見るのも怖くなってしまったよ。
あぁ、どうしよう。
638名無しの心子知らず:03/11/17 12:42 ID:s+R+IIll
何で逃げるのかなぁ。それくらいの理由で逃げる事ないじゃない。
639名無しの心子知らず:03/11/17 12:50 ID:GwP0Ero3
>>637
そんなときは・・・
「いや〜、私今日すっぴんだし、こんなだっさい格好してきてるから
 はずかしいわ〜!!」って最初に言い訳しておく。
そして今度会う約束をして、そのときにはしっかりオサレしていく。
フルメイクで・・・

「先日はごめんね〜」って言い訳の電話でもしてみたら?
思いきってさ。
640名無しの心子知らず:03/11/17 12:54 ID:uZgdHe0j
ヽ(゚∀゚)ノ  「やぁ!」と手をあげる。
ヽ(゚∀゚)ノ  このまま移動。
ヽ(゚∀゚)ノシ  「じゃ〜ね〜。」と手を振る。
641名無しの心子知らず:03/11/17 14:56 ID:20FgkKmo
相手も「何で逃げるの?」って怒らず「どうしたの?」ぐらいで
いいじゃんね。

とりあえず正直に「カッコが汚くて恥ずかしかった」と
素直にあやまっるのが一番だよ。
642名無しの心子知らず:03/11/17 15:02 ID:fJl+wSz1
友達だと思ってた人に陰険な行動とられたら怒るでしょう。
それをストレートにぶつけられる勇気が私も欲しい。
私も素直に謝るのが一番だと思う。
仲直りできるよ。
643名無しの心子知らず:03/11/17 17:40 ID:fvEiynDx
637>
謝るなら早い方がいいと思うよ。


644名無しの心子知らず:03/11/17 17:53 ID:FHSWXuh5
>スーパーで大喧嘩をしてしまった

の内容教えてくれ。セリフとか。
645名無しの心子知らず:03/11/17 17:57 ID:BpoiYXK0
公園や児童館などに行くとグループになっている人達や
2人組のママさん達がいたりしますよね。
別にそのグループに入り込もう等とは思っていなくてただその場だけでも
子どもを交え楽しく過ごせるといいなと思ってこちらから話し掛けたり
向こうから話し掛けてくれることもあります。
すると一人くらいは感じよく接してくれたり色々話してくれる人もいるんですが
他の人たちや2人組ならもう一人は挨拶すらしてくれないことがあるんです。
自分達の世界に入ってこられるのが嫌なのか、友達を取られると思っているのか
露骨に無視する人もいて(他の人との話に夢中だったり自分の子に気をとられてる
とかなら別ですよ)新参者って鬱陶しかったりするのでしょうかね。
646名無しの心子知らず:03/11/17 18:03 ID:GwP0Ero3
>>645
ところが、幼稚園に入ってもいるんだな・・・
3年保育で入っておいて、あとで2年保育で入って来たママンたちを
「新しく入って来た人って覚えられなくって〜」
「もうこれ以上知合い増えなくてもいい」
とはっきり言ってのける人もいれば

グループの雰囲気で『入ってこないでほしい』というところも。
グループ外の人がたまたま居ても、内輪で分かる話しかしないか
あきらかに沈黙する。

うえぇぇ〜ん、私は途中入園(年長から)だから肩身が狭い。
来春、下の子が新入園だから
早く来春になって、一から友達作りたい・・・
647名無しの心子知らず:03/11/17 18:05 ID:gLesyEvR
新参者が鬱陶しい人もいるかもしれないけど、
人に声かけるの苦手な人もいるからどうなんだろうね。
でも挨拶ぐらいはしてほしいね。
648名無しの心子知らず:03/11/17 18:18 ID:NvWxGdcs
>>645
自分の一緒にいた人が他の人と話し始めたら、
「なになに?なんの話〜?」と入っていけるタイプではないので
子供と遊んだりしてしまうかも・・・。
邪魔しちゃ悪いな・・・とか、
友達を取られると思ってると思われたくないとか、思います。
あきらかに自分と友達と両方に話しかけてるのなら
無視なんてしないし、みんなで仲良くしたいと思うけど、
自分も話ベタなので、友達の友達と話す距離感がわからないときが
あります。
なんかわかりずらいレスですが、
私みたいな人もいるかも・・・ってことで。
露骨に無視するような人なんかは気にしないほうがいいと思いますよ。
649名無しの心子知らず:03/11/17 18:23 ID:4Ksy9C1F
うちの園では、子供と手をつなぎながら新参者の悪口三昧さ
子供にそんな姿見せたくないし、時間ずらしてお迎えに行ってまつ。
意地の悪い子供みたいなマネ(仲間外れごっこ)してる親は恥かしくないのか?
650名無しの心子知らず:03/11/17 20:01 ID:s1J0bPSN
小学校の就学児検診に行ってきた。
一昨日幼稚園で同じクラスのお母さんから「○日は幼稚園を11時に早退
させて、私が代表で葉書を持って学校に並ぶから。その間に○○サンの家へ
子供を連れて行って着替えてお昼を食べさせて頂戴。」と
まくし立てるように命令され従いました。

何故に12時半受付で、幼稚園からも自宅からも5分くらいの学校へ行くのに
一時間半も早く幼稚園から引き上げ、しかも遅く行こうが早く行こうが
終わる時間は20分と違わないのに、集団で人をだし抜くかのごとく
行動しなければならないのでしょう?
このような行動に疑問、不満を持ちながらも「私はいいわ」と言えない自分が
情けないです。

しっかしさぁ〜、20分早く終りにするために40分も早くから並ぶのって
意味無いよね。この人たちの頭の中ってどういう構造なんだろう?
651名無しの心子知らず:03/11/17 20:15 ID:+MB5WVKP
>>650
そういう人って、災害時に我先に非常口にかけつけて将棋倒し、
一番に窒息死しそうじゃない??w
652名無しの心子知らず:03/11/17 20:16 ID:EWYc+4bz
うちのところは幼稚園バスで学校まで送ってくれます。
去年の話では5〜6台の園バスが小学校前で止まって
待ち構えてるママたちが子供を引っ張って受付までダッシュしてたそう。
でも検診ってグループごとで
6年生の子がこどもをつれてまわってくれるので
グループによって時間がぜんぜん違うらしく
早く受付したからといって早くおわるとは限らなかったそう。

653名無しの心子知らず:03/11/17 20:48 ID:5cmLtxlt
うん。650さんのところの馬鹿母みたいなのが来るから(650さんではないからね)
うちの方も順番で6年生が誘導してやってる。それに、各検診も空いてるところに6年生が上手に
誘導してくれるから、そんなにズルズル時間かかった・・って感じじゃなかったな。
それよりも目の検診してる子の側でいちいち教える年子の弟。親もニコニコしてないで注意しろよ!
ついに先生が切れてましたけど。
654名無しの心子知らず:03/11/18 00:03 ID:vqpbfQy/
うちも、今週就学児検診だ〜。
園のバス停も、あと数ヶ月、
というところにきて、マンドクセー事が…。
先日、バス停の、クセモノママと、別のママが微妙に衝突して、
ちょっと巻き込まれた。
こういうことが一度あると、なんだか意識しちゃうし、
意識することを押さえようと意識したりして、悶々としちゃうのよ…。
なんとかボロを出さずに、卒園まで持っていけるよう、頑張る。
しんどいなぁ。
655名無しの心子知らず:03/11/18 08:41 ID:h1y3O8ww
>>634
私も謙遜ママですー。

でもね、謙遜を謙遜と取ってくれない人が
案外多いことに気づき、
そういう相手にはあまり謙遜しないことにしました。
謙遜しすぎは舐められますw

「わあ、○○ちゃんすごいね」は言ってもいいけど
「うちの▲▲はできないよ」は絶対言わない。
できててもできなくても言わない。
褒める時に比べないってことですね。

謙遜しすぎずに自慢もしない・・結構難しいですがー。
656名無しの心子知らず:03/11/18 09:07 ID:85fOR7is
>>627
相手をほめすぎるのも良くないかも。
ほめられすぎたら怖いよ。
657名無しの心子知らず:03/11/18 09:35 ID:bQ8YAhsT
謙遜ママが他の子を褒めていて且つ自分の子を蔑んでいて
私に同意を求めてくるのでウザイ。

例えば、「わぁ〜、もう○○できるんだぁ〜すごいね〜〜」
と、ここまでは隣で一緒に頷いていればいいが、
「うちなんか全然できないよ〜、ねえ〜?」
もしくは自分の子より小さい子の場合は「このぐらいの時できなかったよ〜、ねぇ?」
お宅もそうでしょ?と同意を求める。ねぇ?とはまた違う、ねぇ?攻撃で困る。
658634:03/11/18 14:01 ID:p4+sMxH3
>>655
> 「わあ、○○ちゃんすごいね」は言ってもいいけど
> 「うちの▲▲はできないよ」は絶対言わない。
> できててもできなくても言わない。
> 褒める時に比べないってことですね。

そうですよね。
他の誰かと比べられて褒められたり貶められたりするの、
自分がされたら絶対イヤなことなのに、
よりにもよって、自分の子供にやってたよ。
反省反省。
659名無しの心子知らず:03/11/18 14:22 ID:yXUYUgTG
ご近所のボスママがクリスマスパーティーを計画した。
うちも誘われたけど
引っ越したばかりの頃だんなの収入や家の坪数や学歴など
根掘り葉掘り聞かれ、私は「気に入らない人物」に
認定されている模様。会うたび色々きついこと言われてます。
子供抜きのお茶会やビーズしながら楽しくおしゃべりっていう
類のやつは断っているけど、
今回は子供のお友達はみんな行くから
うちの子も行かせてあげたい。

でも、ホントは行きたくないよ〜ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
660名無しの心子知らず:03/11/18 14:35 ID:2GLagZak
★★裏口入学・広末涼子、実は半強制退学だった!★★
http://www.medianetjapan.com/2/18/entertainment/uraguti/

435 :実名攻撃大好きKITTY :03/09/20 10:56 ID:l86YajOM
この前集団女子高生スリで話題になったS足の校長は学校説明会で品女の広末は
裏口だけど、うちの山田麻衣子はKOに正面から入ったと自慢してたそうな。

4 名前: 学歴を記入して下さい 投稿日: 2003/10/08(水) 16:09
元総長(前・文学部長)の小山宙○先生が学会の後の懇親会で漏らしてくれた情報。
広末サイドは当初あつかましくも、第一文学部にネジ込ませてくれないか、
と持ちかけてきた→文学部教授会で一同激怒
→「一文では一芸入試もやってないので」と穏便に拒否
→学内の「さる方」の手引きで教育学部の国文で手を打つことにした
…そうです。もう「時効」だと思われますので…。
661名無しの心子知らず:03/11/18 16:06 ID:jonAalmW
あれ?
662名無しの心子知らず:03/11/18 16:57 ID:mtyVejCN
もともと気が合わないと思ったら自分からは話しかけないんだけど(もちろん挨拶はするけど)
近所の盆踊りに行ったら子供の友達もたくさん来てて母親連中は太鼓をたたいてて「来年からはあなたもやれば?一緒に踊りましょうよ」と言われ「リズム感がないので」と断ったら「あなたが踊るのはパラパラぐらいかしらね」と言われた。
思わず「若いので」と言ってしまったが実は自分のほうが年上だったりする・・・。
663名無しの心子知らず:03/11/18 17:03 ID:8kc1DRoY
>>662
挑戦的やね〜
664名無しの心子知らず:03/11/18 17:04 ID:M0CCmrHD
近所にやたら誉めてくれるママがいて、話やすい人だったから
一気に距離が近づいたんだけど・・・決めてた幼稚園変更してまで
ウチと一緒の園にしなくたって・・・もしかして、ドツボ?
665名無しの心子知らず:03/11/18 17:05 ID:7+CMtcqw
>>650 うちも先週やってきた。
各自バラバラで行ってたけど同じ幼稚園の仲良しグループはやはり
時間合わせて一緒に行ってたみたい。
子供の検診が終わるまで母親は別の部屋で待機してたんだけど
既にグループ化してたり一人ぽつんのお母さんがいたり色々。
幼稚園が終わってもまだまだ続くんだなと思うとかなり気が滅入ってしまった…
対個人は平気だけどグループは凄く苦手です。
666名無しの心子知らず:03/11/18 17:56 ID:emlLr01G
同じマンションのママとよく顔をあわすのだけど、
その人が会うたび、「一度、うちに遊びに来てくださいよー。〇〇〇号室なんで」
って言って来ます。
はじめは、えらく積極的な人だなあーと思って、
私も「うちにも来てくださいねー」とか一応言ってたんだけど、
もう10回近く会ってるのにそういうことを言い合うのが、軽くイヤになってきて。

うちは主人の仕事が三勤交代なので、突然の約束とか出来ないので、
ほんとに遊ぶのならメールで約束しようと思って
「アドレス、教えてー」って言ったのだけど、
「今持ってないんで、また今度の時に」って言われた。

それから何回か会ったんだけど、メールの話しは出ずで、
何か、間に受けた私が悪かったなー、とちょっとショボーン・・・
667名無しの心子知らず:03/11/18 18:39 ID:WwpwVchg
>>666
メアドを「今持ってないから、また今度」ってどういう意味なんだろう。
自分のメアドなんだから忘れたって事はあまりないよね?
本当にネットやってなくて持ってないという意味なのか?

あと、もし相手と遊んでみたいなと思ったらその場の社交辞令風に
「メールするから」より「今度来てね」「じゃあ、今週都合のいい日ある?」
と話を進めた方がいいと思うよ。
668名無しの心子知らず:03/11/18 18:53 ID:E/yoKwaW
>>667
ゴメン。私、自分のメアド覚えてない。
だから携帯持ってない時は「今、持ってない」って言うよ。
669名無しの心子知らず:03/11/18 19:02 ID:tzBsuMZ3
>664
う〜ん、ドツボ鴨?
でも子供同士が仲良しで
あなたの選んだ園が良さそうだったら
変更することもあるかもね
はじめに選んでいた園にそれ程思い入れが無かっただけとかネ

ま〜それもなにかの縁だろうから
末永く良い関係でいられるとイイね。
670名無しの心子知らず:03/11/18 19:21 ID:mapUMyc3
子供が小さい時から仲良くしてたママ友。
うちに来ると「これどこで買ったの?」「私も欲しい」と真似。
が、すぐに飽きる。
通販などで手に入れた物は「やっぱりいらなーい」と
ほぼ全てを返品。
ニッ○ンで買って未開封だった子供のパジャマを、
一年たってから返品した時は返す言葉がなかった。
衝動買いした犬は一ヶ月で知人に
挙句の果てに「やっぱり一戸建てがいいよね」と、
購入して4ヶ月でマンションを売って一戸建て購入。

で、一戸建て購入が決まった途端、うちにはよそよそしい態度。
どうも「一戸建てじゃない人とは話合わないしー」と
思ってる様子。
今は一戸建て住まいの幼稚園ママ達と仲良くしてる。
たまーにメールや電話が来るんだけど、
そのママ達の話しを事細かに教えてくれる。
「うちの事もこうやって話してるんだろうなー」と思ったら、
プライベートな話をするのが怖くなった。

子供が小さい時から仲良くしてたから、
なかなか踏ん切りがつかなかったんだけど・・・。
静かにフェードアウトしようかな・・・と思う今日この頃。
671名無しの心子知らず:03/11/18 19:25 ID:qBFBDORj
まあなんだ。子どもも複数いて、持ち家もあって、旦那もそこそこの会社に勤めてて
夫婦共にそこそこの大学を出てて、控えめにしてれば、ママ友関係に悩むこともないだろうな。
っと思ってしまう。
672名無しの心子知らず:03/11/18 19:46 ID:tzBsuMZ3
>671
えっ?意味がわからない。
教養やゆとりがあって控えめでも
悩む人は悩むでしょ
673名無しの心子知らず:03/11/18 20:00 ID:VPWBLeNo
672に禿同
教養やゆとりがあっても人付き合いが下手な人もいると思う。
自分も下手なほうだけどね。
674名無しの心子知らず:03/11/18 20:06 ID:lnZxVUAj
スルーしようよ・・・671は。
675名無しの心子知らず:03/11/18 20:44 ID:1sD/vkOg
ご近所ママ募集で知り合ったママさん、早速オフ会開いてくれたが、
その後かかってきた電話は「選挙、公明党よろしくね♪」・・・・。
どうやら他の人にもそんな電話をしまくったらしい。みんな引いちゃうよ。
しかも今度はクリスマスパーティまで企画してまたお友達新規募集。
今度は何人騙されるんだろう。まさかパーティが層化色濃いものだったりして。

マルチ・宗教やってる人って友達流動的だよなあ
676名無しの心子知らず:03/11/18 21:46 ID:qBFBDORj
>>672
いや、私がっていうのではなくて、上手く人付き合いできるひとって
結構環境的にも恵まれてるひとが多いなと思って。
その心のゆとりが他人の思いやりに繋がるのではないかと。
677名無しの心子知らず:03/11/18 22:24 ID:weMSbwJO
うーん悔しいけどなんとなく判る気がする・・>676
678672:03/11/18 22:33 ID:dVMXQv7l
>676
ああ、そういうことですか。
釣られちゃった?と、不安だったけれど安心しました。
でも、自分語りになってしまいますが
私は子供が複数、人当たりが柔らかく控えめに見えるそうで
つまらないトラブルとは無縁そうと人からは言われます。
私の周りにいる方々も、671の「控えめ」以外の条件を満たしています。
どなたも常識的で上手な人付き合いの出来そうな方に見えます。
そのママ達の中にあって、心と身体を壊すほどに悩み苦しみ
このスレに癒しを求めて来ているんです。
私も本当の意味で心のゆとりを持っていないのかもしれませんね。
679名無しの心子知らず:03/11/18 23:56 ID:YsTSnHCF
いきなり参加ですいません。

>>672
まだお若い方でしょうか?
うまく言えないんですけど、私も子供が小さい頃はあれこれ悩むことが多かったです。
自分以外のお母さんたちが幸せで恵まれているように見えたり、
その度に自分を不甲斐なく感じることもしばしばでして。
鬱スレご存知ですか?そのスレの方々のようでした。
このスレで癒されるのならば是非!
これからもいろいろ聞かせてくださいな。30代半ばのオババが何でも聞きますわ(笑)
680名無しの心子知らず:03/11/18 23:58 ID:2+VXUw0P
>675本当ですか?
募集しようか考えてました
681名無しの心子知らず:03/11/19 00:05 ID:Zv3BSTMN
>680
募集するの?応募するんじゃなくて?
ちなみにネタ元はコ○ビタウン。
682校長が強盗:03/11/19 00:09 ID:Zug5eX+a
この事件は報道されていません。教育委員会も校長を処分しません。
 皆様の力でこの事件を広めてください。
被害者先生のサイト
 http://www.geocities.co.jp/NeverLand/8595/
 事件究明を求める署名サイト
 http://chiba_273.at.infoseek.co.jp/
   ∧_∧
  (  ^^ )< ひろめよう
683名無しの心子知らず:03/11/19 00:13 ID:O2T9jtEc
>>665
うちも先週でした。665さんのところと似たような状況だったんですが、
一人で来てる人の中に、同じ園のママ友数人がまとまって来てるのを見て、
かなりショックだったらしく「私だけがハブ?私だけがハブ?」と
待合室中の人達に聞こえる程の声で言い募ってました。
その後、グループで来てた人達の中の一人がフォローに行ってたけど、、
まあ気持ちは分かるけど、みっともないよね。
いい年して、子育てママって何でこんなに幼稚な人が多いのだろう。
684名無しの心子知らず:03/11/19 01:46 ID:rAs+iJ7x
>>683
フォローに入った人、勇気ありますね。
でもホント、母になっても集団にこだわる人を理解できないわ。
685名無しの心子知らず:03/11/19 07:25 ID:Rbtja5OR
>681
応募でした
コ○ビタウンの北○地域の人でしょ?
686名無しの心子知らず:03/11/19 08:33 ID:CX/7ZQZL
>685
違うよ、港区。
687名無しの心子知らず:03/11/19 11:57 ID:GdlixPeu
実家が北○だけど、層化区かと思うよ。
来年引っ越すけど、気が重い。付き合い恐い。
スレ違いsage
688名無しの心子知らず:03/11/19 12:02 ID:UT2wB9bn
でもどこに行っても層化はいるから
あんまり気負うな
689名無しの心子知らず:03/11/19 12:19 ID:GdlixPeu
>>688
サンキューでつ。。。。
今住んでいる所は、新築マンションの多い地区で
わりと裕福な人が多いので「宗教?はぁ?」って人が多い。
子供がまだ幼稚園だから勧誘してこないだけなのかもしれないけど
実家の近くの友達の話じゃ、イイ関係だったママ友が
小学校進学と同時に層化に誘われて、、、、なんて話があると
ビビリまつ。
690名無しの心子知らず:03/11/19 13:07 ID:uYufmMXz
層化よりマルチのほうが嫌だ。
層化の人はアイマイにしてやんわり断っても普通に付き合えるけど、
マルチはね・・・。
お金もったいない。
だいたい、友達にモノ売りつけるなんてどういう神経だ?
691名無しの心子知らず:03/11/19 13:10 ID:Z4Zi3q9r
1)やり取りしているメールの一言一句にレスを付けなければいけない
2)何をするにも常に「みんな」と一緒じゃなくちゃいけない
 →後に育児サークルを作る
3)ママ友も独身の友達同様に、上辺だけの付き合いはしない。
 ママ友でも間違った事等は指摘し合いたい。
4)常にオシャレなママでいたい。ギャル系の服が大好き。
 黒髪・ジーンズ・ママコート等はダサイ(←モロ私)

先日切ったママ友はこんな人だった。
『○○ちゃん(うちの娘)はちゃんと可愛がってますか?
じゃなかったら、2人目は作らない方がいいと思う。
○○ちゃんのためにも、生まれてくる赤ちゃんのためにも』と、
うちが2人目作る予定だと知っておきながら、だらだら長い絶縁メールを送ってきた。
すごく悲しい。許さんスレの方が良かったかしら?
692名無しの心子知らず:03/11/19 13:23 ID:VLWIGMq1
>>691
単に、あなたに2人目を先越されるのを警戒(牽制)してるとか。

どっちにしても切れてお目でトン
693名無しの心子知らず:03/11/19 13:46 ID:IKftPF45
>>689
裕福な人は宗教しないってこと?

貧乏人が宗教するってことなの?

自分が裕福だ。って誇示したい?
694名無しの心子知らず:03/11/19 13:48 ID:Z4lTUu6v
>>690
友達じゃなくて客候補なんだよ。そいつにとっては。
695名無しの心子知らず:03/11/19 14:13 ID:xX3O1DRB
>>693
裕福な人のほうが多いんじゃない?
結構お金もかかるしさ。貧乏人じゃ無理だよ。
芸能人だって層化いっぱいいるじゃん。
うちの近所の3階建て豪邸の家も層化だ。
696名無しの心子知らず:03/11/19 14:18 ID:rT4Do2Kw
他人のこと、すごく気にする人っているよね、
娘が幼稚園の頃、年1回もらえる補助金の金額を全員に聞きまくって収入を評価する人がいた。
普段は全然話さない、むしろ陰口の対象としてる人にも聞いていた。
その人とは普通に話してたけど、それ以来フェードアウトしました。

ちなみに、うちは母子家庭だから補助金も周りに比べたら高額だったんで
ものすごく知りたがってた風だったけど仕事に遅れるフリして振り払ってきました。
697名無しの心子知らず:03/11/19 14:27 ID:GdlixPeu
>>693
層化の人が「層化は貧乏子だくさんしかいないんだ」って
平気で言っているのを聞いたし、モのみの塔なんかも
凄く貧しい生活を送っているので、宗教に入る人って
一般人は貧乏人っていうイメージが昔からある。

芸能人はお金があっても、常に芸との不安や葛藤があるから
宗教に頼っていつまでも成功していたいって感じに見える。
いずれにしろスレ違いsage
698名無しの心子知らず:03/11/19 14:38 ID:THU+XZ5P
いくら気があう(気が合いそうな)ママ友でも
週一くらい、一緒に遊べば十分という私。これって普通ですよね?
でも相手のママにはヒキー扱いされてしまったよ。
温度差が違うとキツイ・・・
699名無しの心子知らず:03/11/19 14:38 ID:oUjnJ5pr
> モのみの塔なんかも
ちょっとかじったことあるけど、みんな持ち家だった。
700名無しの心子知らず:03/11/19 14:43 ID:uYufmMXz
>>697
宗教?まぁ怖い、私には関係ないワ!
何かに頼らなきゃいけないなんて弱い人間のすることよ。

程度の宗教観しかお持ちじゃないようで。
701名無しの心子知らず:03/11/19 14:44 ID:wDcu+ke8
>698
毎日予定がないと淋しいって強迫観念をお持ちのママンも多いからw
週一どころか、月一でもいいわたしの方がヒキー候補生。
702名無しの心子知らず:03/11/19 14:52 ID:m9JXIA9g
うちの地域は仏教系かキリスト系の幼稚園が多いらしいんだけど、
4月に越してきたので、よくわからず、家のすぐそばのどっちでもない宗教無関係の
幼稚園に入れました。

そしたらみーんな宗教系の人(主に草加)ばっかりだったのー。
みんなと話も合わないし、子供同士付き合うのも、どうにも浮いてしまうし。
気がつくまで凄く孤独で辛かったよ。

で、入園金諸々がもったいないと思いつつも
来年から年中入園でお寺(といっても幼稚園自体は宗教色は無くクリスマス会もやるとか)幼稚園に
入れることにしました。
(今月はじめに申し込んできました)
703名無しの心子知らず:03/11/19 15:09 ID:xX3O1DRB
>>697
いい大人が余りにも無知蒙昧だと哀れナリ・・・
主婦が視野が狭いって言われるのも仕方ないね。
704名無しの心子知らず:03/11/19 15:27 ID:RqjjwgNH
>702
大変でしたね〜。
これからの2年間を考えれば、入園金なんて、安い安い。
仏教系の幼稚園は、私の見てきた範囲では、
好感の持てるところが多かったですよ
(極端な偏向がない・躾がしっかりしている等)。
春が楽しみですね。
705名無しの心子知らず:03/11/19 15:38 ID:GdlixPeu
>>700
池田センセの言う事やものみの聖書の解釈も
全然同意出来ないし、宗教そのものはイヤだ。
信仰がある人にはわからんだろうがな。
706名無しの心子知らず:03/11/19 15:44 ID:lr+Yya6r
けど、かなり昔、勧誘がかなりすごかった頃・・・は
確かに生活が苦しい人がたくさん入ったそうだよ。
ぼろちい長屋なんかによく層化のポスター張ってあるし。

今は違んだろうけどね。
ここにも学会員いるみたいね。コワ。
707名無しの心子知らず:03/11/19 15:52 ID:yD5M6sCF
>>703
こういう事を言って、「ビデオ見てね」って
ビデオを渡された事があるよ。
宗教とは何か、という事を友達として親切に教えてあげて
そして勧誘というケース。
708名無しの心子知らず:03/11/19 15:53 ID:yD5M6sCF
↑もち学会員
709名無しの心子知らず:03/11/19 15:58 ID:RxLSblC4
だからといってママ友掲示板で釣りはしないでくれ、
学会ママン。こわいぞ。
710名無しの心子知らず:03/11/19 15:59 ID:UT2wB9bn
悩みがあるからこそ新興宗教になびくんだろうと思っている。
私たち満たされていてぜ〜んぜん悩みなんてないの!
って人はやっぱり宗教には興味示さないんじゃないのかな。
711名無しの心子知らず:03/11/19 16:11 ID:vJFoa4BD
今日ネットであちこちとんで見てたけど、
層化は小梨にキツイようなこと書いてあったの見かけたよ。
697タソのレスにもあるけど、学会は子沢山マンセーなのかな?
712名無しの心子知らず:03/11/19 16:27 ID:0GjMmCCc
ここは層化スレになりますた
713名無しの心子知らず:03/11/19 16:30 ID:yD5M6sCF
スレを乗っ取られたか!
714名無しの心子知らず:03/11/19 16:32 ID:zphqylGX
((((;゚д゚))))
フラフラとたどり着いて読んでみると・・・
ママン付き合いで、こゆ風に宗教やマルチの話し出てきたらフェイドアウトですね。
価値観の違いを争うのなら付き合いいらないって思ってしますのです。
リアルもネットも同じなのね(´・ω・`)
715名無しの心子知らず:03/11/19 16:49 ID:JkvK57r/
ママ同士でなくても例えば同級生だった子とかでも、このテの勧誘はフェイドアウト。
しかも大して仲良くなかった子が誘ってきたりするから尚のこと腹が立つ。
ホイホイ話に乗るようヤシと思われてるのか?!と思ったら更にムカムカ。
716教えて下さい:03/11/19 17:11 ID:z+gYNlKt
教えて下さい。
幼稚園のママと4人でお茶をした時の事です。
和気あいあいの雰囲気と思ってますが。

誰かが話した事で、自分が知ってる事なので
それについて話すと話が広がっていき楽しいと思い会話してました。
すると、他の2人のお母さんが顔を見合わせて笑うのです。
「A(私)さんと話をすると何でも知ってて話が広がるね」と。
・・・笑っては、くれますが・・。

やっぱり何でも話を出すのは、嫌な感じですか?
もう少し、幼稚園ママ達との会話では、うんうんと聞いていたり
するぐらいがいいのですか?




717名無しの心子知らず:03/11/19 17:16 ID:IKftPF45
>>716
というか、話上手はいいけど、心の中で
「何?このおしゃべり!頷いてなさいよ。」
って思っているママンがいたら怖いね。
出る杭は打たれる。
沈黙は金。と言うように謙虚で無口であることが
大切だと思われ。
あまりペラペラと喋ると知ったかぶりとか、でしゃばり。
と思われる。
ここ数年で私が学んだことだけどね。
同じケースがあったから・・・。
よそよそしい位でいいんだよ。
謙虚にね、謙虚に。
718名無しの心子知らず:03/11/19 17:16 ID:69xsJm+s
勧誘ではないけど、先日子供の同級生のお母さんが
いきなりウチに訪ねてきて、子供のトラブルで
これから引っ越さなければいけない、とか自分は
メンヘラーだとかいろいろカミングアウトして、
最後に借金まで申し込んできました。
丁重にお断りしましたが、正直怖かった。
学校で顔あわせたら会釈する程度の仲だったのに。
719名無しの心子知らず:03/11/19 17:18 ID:PB07qa38
>716
つか本当に仲いい?
720名無しの心子知らず:03/11/19 17:19 ID:v9h5ChW1
>>716 話題出した人の話も全部聞かないうちに、>>716タンが話の中心にいっちゃうのでは?
721拾 ◆JUU/10r/is :03/11/19 17:22 ID:bPAEExCq
>>716
イヤな感じですが、たぶん>>716さんのいないところで、「他の2人のお母さん」は
あなたをネタにしてると思います。

こんな「自覚症状」はないですか?
・どんな話題も「そうそう、うちの子もね〜」などと自分の話に持っていく。
・気が付けば自分ばかりしゃべっている感じがする。

ずっと「聞き役」に徹するのがいいということもないかと思いますが、
上記に当てはまると思うならば、ちょっと周囲を見回してみることもありかと。
722名無しの心子知らず:03/11/19 17:23 ID:v9h5ChW1
>>718 某スレのお魚さんだ!
大人っぽくて思慮深そうに見えたからでは?
723名無しの心子知らず:03/11/19 17:30 ID:69xsJm+s
>>↑さん
レス番号おかしくて。矢印でごめんなさい。
そうです!こちらのレスに来てる方もいらっしゃったんですね。
多分私は捨て駒だったんでしょうね。そう考えると余計に
腹が立ってきてしまいまして。人のことを何だと思っているのかと。
724名無しの心子知らず:03/11/19 17:31 ID:x7UACi6f
>>716
そういう人、ママ友にいる。
まず誰かの話の途中で自分の話に持っていってしまう。
しかも別に面白い話でもない。話にオチが無くて、「で?」と突っ込みたくなる。
自分は話し上手とでも思ってるんだろうけど、ただのおしゃべりな人・・・
周りの人はヒキツリ笑い。
まぁ無口な人との組み合わせとか場のつなぎには最適だと思うけどね。
725716です:03/11/19 17:40 ID:z+gYNlKt
お返事くださったみなさん、ありがとうございます。

みなさんのお言葉を胸に、これからあまりでしゃばらないようにします。
沈黙は金 ですね。

>>719さん  笑ってる1人のママはまだ2回ぐらいしか個人的に会ってません。
         もう1人のママは2人で何回も会ってます。
         でも私の勘違いかもしれませんが、2人で会ってるときは
         よく話すのですが、他のママが入ると、なぜか私には
         あまり目を合わさず、あまり話しません。
        

        いずれも気が合いそうなママ達と思ってます。
726名無しの心子知らず:03/11/19 17:52 ID:CIZRYhto
>>717
よそよそしいくらいに謙虚にしてると
友達いないとおもうんだけど・・・
>>716
私は無口なので、話を広げてくれる人は好きだな〜。
話の仕方にもよるのかもしれないけど・・・
そのママたちに陰でなんか馬鹿にされてる?
と思うなら、付き合いやめた方がいいのでは。
727716です:03/11/19 17:59 ID:z+gYNlKt
>>726
お返事ありがとうございます。
話の仕方に気を配るようにします。
728名無しの心子知らず:03/11/19 18:09 ID:mVoTyYNM
>716
自分は「知ってる」つもりでも、実は「知らない」で話してるのかもね。
知ったかぶりは嫌われるよー。

だとしても、その友達感じ悪いねー。
普段は何も言わないで、つるんでるときだけそういうこと言えるんだね。
お付き合いするの考えた方がいいと思うよ。

729名無しの心子知らず:03/11/19 19:30 ID:fdr/GFdx
知ったかでごめん!
グーグルの検索ボックスに計算式を入力すると
答えが出るって皆知ってた?知ってた?
わたすぃ今知って、ビックリカキコスマソ〜
730名無しの心子知らず:03/11/19 20:09 ID:ND8d2BR1
(;・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー
731名無しの心子知らず:03/11/19 20:11 ID:69xsJm+s
723です
こちらのレス→こちらのスレ ですね
恥ずかすぃ
732名無しの心子知らず:03/11/19 21:35 ID:RGzzgzMZ
近所のママ友に公園誘われたので行きました。それを見てた近所の
ママ友が、他の人に「私だけ仲間ハズレにされてる」と愚痴った
みたい。たかだか公園に行くのに、み〜んなに召集かけてから
行かなきゃいけないわけ??アホくさ!
733名無しの心子知らず:03/11/19 21:52 ID:RQBHcHKr
>729
あ、ほんとだ、できた!
734名無しの心子知らず:03/11/19 22:13 ID:wNrWCTSJ
>>732
うーん、その誘う誘わないの線引きって難しいね。
私も出来れば誘ってもらいたいな。
735名無しの心子知らず:03/11/19 22:42 ID:jTVTWRou
>732
確かにビミョウだ。
私なら別に誘ってもらわんでもいい。
が、付き合いの程度による、というのが一般的な考えでは
なかろうか。
736名無しの心子知らず:03/11/19 23:02 ID:5j762sch
>732
居るよね〜そうゆう人・・・
思うだけならまだしも、他のママに愚痴る人。
大人なんだから今更『仲間はずれ』になんてしませんよ!ね。
フェイドアウトはするけどね・・・
本当、アホくさいわ!電話賃の無駄。
737名無しの心子知らず:03/11/20 00:25 ID:DlIHgoaR
育児サークルで知り合った近所のママなんだけど、なんだか
合わない気がして疲れる。私が近所だと知ってからは児童館や公園に
誘ってくれたり、メールをくれたりするんだけど・・。私はどちらかと言うと
謙遜ママで、ひきこもりがち。初対面の人には基本的に敬語。半年経ったけど今も敬語。
ペーパードライバーなので乗せてもらう事も多いから遠慮がちになるし。
そのママは社交的で友達も多いし、ほぼ毎日いろんな人とあちこち出掛けてる
みたい。私のよそよそしい態度に少し苛ついてるように見える。
話かけてもスルーされた(聞こえてないふり)。サークルの他のママとは
普通に話せるのにそのママにはよそよそしくなってしまう。近所だから
これからも一番お世話になると思うんだけど、違う人だったらな〜と考えてしまいます。

738名無しの心子知らず:03/11/20 00:43 ID:b2hbJEv9
息子2歳4ヶ月。
すでに4人のグループ化してる人達の中に
後から加わったのですが、苦手な雰囲気だったんで、
もうそのグループからは
ほとんどフェードアウトした感じになっている。
(そのうちの一人とはお互いの家を行き来する関係がある。)

そのグループと知り合った当初、
メーリングリストを立ち上げられ、
『明日どこどこに集合ね。』とか、
その日にあったどうでもいいことを、
週に3回くらい送られてくるのが、
もうほんとに鬱陶しい!! 鬱陶しいと思いながらも
時々心を掻き乱されたりもする。
『明日何何さん宅でランチしよー』という場合、
妙に淋しい気持ちになってイヤだ。
そしてごくたまーに参加してしまったりする。

アドレス削除してくれないかなぁ、、、
自分から願い出るのもなぁ、、、と思いつつ、もう半年経った。
その中の一人とは親しくしてるし、
淋しさに負けてたまに顔出したりしちゃうんで、
完全にフェードアウトするのが難しい。

あぁメールチェックが憂鬱だ。
739名無しの心子知らず:03/11/20 00:47 ID:rJYifHwF
>738
受信拒否をする。
で、何か言われたら、「何かメーラーの調子が悪いみたい・・・ごめんね」

これでどうでしょう?
740名無しの心子知らず:03/11/20 00:55 ID:LyLTsYGz
実はあんまり好かれてないんじゃないかな?と思ってたママ友と
このまえお茶した。で、次の日いきなり
「○○さんと同じ幼稚園の願書出しに行って来た〜よろしくね」だって。
どういうことかいな?家庭の事情で違う園にするって言ってたのに。
私が決めた園は何も特徴がない所ですよ。
ダンナに言ったら、嫌われてるんじゃなくて好かれてんじゃないの?
毎日顔合わすんだから嫌な人がいる所にわざわざいかないでしょ。だって。
なんだかチョト怖いんですけど・・・考え杉かな。

741738:03/11/20 01:02 ID:b2hbJEv9
>739
な、なるほど。
思い付かなかった。アホだな、私。

でも「受信拒否されました!」なんてコメント付きで
相手に戻らない?
まぁ、それでもいいのか、この際、、、。
742739:03/11/20 01:39 ID:gAPssqsA
>741=738

たとえ受信拒否のメッセージが相手に伝わっても、
「よくわかんないや、とにかく何かおかしくってさ」

がんがれ。
743名無しの心子知らず:03/11/20 08:23 ID:Mpy02hNr
>>737
相手のママさんに圧倒されるような気がしてるんでしょ?
私も幼稚園の園バスの同じバス停の人でそんな人がいた。
いい人なんだけど、何か・・
その人と一緒だとこっちが妙に固まってしまうというか。

まぁ、あまりに疲れるようならその人とのお付き合いは
最小限にしておいたほうがいいかもよ。
きっと波長が合う人もいると思う。
がんがって!
744名無しの心子知らず:03/11/20 10:44 ID:g2MiYNrZ
子供が赤ちゃんの頃からメール交換を始めた人、
ご近所(といっても1キロ前後離れてるが)なんで、
どっかであうかもね、なんていいつつあうこともなく、
何年かのんびりペースでメール交換続けてました。
私は直接会うというより、メールだけの付き合いが気楽だったんで、
こちらから会いましょう、ということもなかったし。

しかし、やはり近所なので、メールで話した特徴に合う人を見つけたので、
もしやあなたじゃありませんか?なんてメールが来て、
ああ、それ私だと思うよ。私は急いでたし気づかなかったなー、なんて返事したりして、
どうやらあちらは私を認識したようです。

で、今、お互いの子供が同じ幼稚園に通ってます。
あちらは二年保育で年中から、こちらは三年保育で年少から入れたので、
学年は違うんだけど。
本名は教えあっていたので、名札をみて、あちらの人のことも私は気づいちゃったんですが、
どうもあちらも気づいているようだけど気づかないふりをしているみたい。
メールもここ数ヶ月、入園後に私がメールを返したきり止まってます。
ま、それももう、続ける気がなくなったならそれでいいかーとも思ってるんですけど。

私は声をかけてみてもいいかな、と思ってるんですけど、
相手は声かけられたくないのかなー。気を使わせちゃっても悪いしね。
なんか微妙だわ…。
745名無しの心子知らず:03/11/20 10:57 ID:Nomw0fc9
学年違うならそれほど気にしないで
声掛けたいなら声かけてみればいいんじゃない?
きっと会話はそれほど続かないだろうが。
そのママさんは学年違うから
そんなに一生懸命付き合わなくていいやって思ってるんだろうと思うけど、
違うからこそ嫌われたらどうしよう・・・などといちいち気にしないで
気楽に声かけたり付き合えたりできるような気もする。
その上で波長が合わなくなったら躊躇なくフェードアウトできるしね。


746737:03/11/20 11:16 ID:DlIHgoaR
>>743
レスありがとう。そうです。圧倒されるというのが一番近いかもしれません。
その人がいろんな所に誘ってくれなけれたおかげで他のお母さんとも
話せるし、子供もいろんな遊びができてるのだからありがたいとは思うんだけど、
何か波長が違うと感じてたのでそのママも同じように感じて冷たいのかな〜?
と少し落ち込んでいたのです。あせらず頑張ります。
747名無しの心子知らず:03/11/20 11:18 ID:EhY0nv/V
一時期すごく仲良くしてたママさんの
ことだけど、よくお互い家庭の悩みを打ち明けたり
してました。
ある日その人こんなこと言ったんです。
「○○さんの悩み聞いてたら私も頑張らなくちゃ
って思う」って。
前々からこっちの愚痴を聞いてるときのその人の
表情が心なしかウキウキしてるような気がしないでも
なかったんです。
もちろんフェードアウトしました。
気を許してたくさん愚痴って馬鹿みたいです。
748名無しの心子知らず:03/11/20 11:26 ID:jqO/c8YJ
>>746
それは相手のお母さんがちょっとかわいそう。
あなたのほうは、してもらうばっかりってかんじ・・・
都合良過ぎるというか。
749名無しの心子知らず:03/11/20 11:33 ID:6N5/zuNv
人の不幸は蜜の味、なんじゃない?その人。
750名無しの心子知らず:03/11/20 11:42 ID:Kerr1h2n
>747
そのママが本当に悩みを聞いて喜んでるならコワイけど
私も頑張らなくちゃ、位なら私も言われた事あるけどそんなに
気にならないなあ〜、、むしろ励ましのつもりと受け取っていた。。。
751名無しの心子知らず:03/11/20 11:45 ID:RY1sQKEt
>748
合わないものはしょうがないんじゃ?
価値観の違いというか、
してもらったから恩に感じて何らかの形で返さなければいけない
(この場合は同レベルのお付き合いを維持すること?)
と思って無理するとイクナイと思うな。
もちろんちらかがいつも世話してるとかバランスの悪い関係は良くないから
頼んだ訳じゃなく、いっぱいしてくれることに対して
しんどいなと思ったら、チョットずつ断わったりして
程々にしてればいいと思うな。

中には程々を許してくれなくて、いつでもどこでも
みんな一緒に仲良くやりましょって押し付けないと気が済まない人もいるけどね。
752名無しの心子知らず:03/11/20 12:05 ID:jqO/c8YJ
>>751
別に合わないものを無理して付き合えってんじゃないよ。
何か、>>746さんの態度もちょっと頑ななかんじだから、
そのお母さんのせいばかりじゃないんじゃないの?と思っただけ。

まぁ、ここでどうこう言ってても、
多分自然に離れていく関係っぽいけど。
753名無しの心子知らず:03/11/20 12:06 ID:IFU6gpyP
>>747
そういう人いるね。ウキウキ、ニタニタしながら、
話を聞く人。ちびまるこに出てくる野口さんか?みたいな。

でも、私も頑張らなくっちゃっていうのは、地雷なの?
私は頑張らなくっちゃだったら、ナニィーー?と
なってしまうけど、頑張ってるね、お互い頑張ろうねと
いう意味だと思うから、気にしない方がいいと思うよって
もう、フェードアウトしちゃったのね。。。
754名無しの心子知らず:03/11/20 12:45 ID:75l2koo7
>744
すごく近い関係の人がいます。
たまたまネットで知り合って偶然同じ保育園に。
子供の学年も2つ違うし、朝は時間が皆バラバラなので
会う日もあれば1ヶ月以上会わないことも。

その人が保育所に入るまではちょこちょこメールをしていましたが、
同じ園と判ってからはメールのやり取りがなくなりました。
別に気が合う、合わないも無いんですが、たまに会えるから良いか、と。
(少なくとも私はそう思っています)

ごくさらっと「あ、○○さんて、あの(メールの)!?」って感じで
話しかけてみてはどうですか?
で、その反応で今後の対応を決めるとか。
755名無しの心子知らず:03/11/20 13:55 ID:wf0WEF8U
今日久しぶりに保育園の園庭開放行ってきた。
いつも一緒に行く友人が用事があって行けない、と断られたので
雨だし家にいてもつまらないし、と行ってきた。
そしたら今日はピザ作りだと。
用意もなんにもしてないうちは、あるグループに入れてもらった。
つーか、周り見渡すとみんな友達同士で来てたり、みんなそれぞれ仲よろし。
そんな私は「すみません、何も用意してなくて」と謝って一切れ頂いた。

「すみません、何も用意してなくて」
保育園でこの一言のみ発する私。
あとは誰とも話さなかった。
話かけられなかったし、話かけようとしてもみんな仲良く
グループできてるし。
唯一この保育園で誘ってくれた人もいたけど、完全無視状態されてるし。
そんな人に話し掛けるほど私は友人に困ってないし。

でも切なかった。子供は私にべったりだったし。
愚痴ってスマソ
756名無しの心子知らず:03/11/20 13:58 ID:IhdJEyMl
こんな世の中に生まれてくる子供は不幸です。   
http://human2.2ch.net/test/read.cgi/ms/1067008509/l50
757名無しの心子知らず:03/11/20 15:10 ID:+lverJq/
755さんって性格悪いね。
758名無しの心子知らず:03/11/20 15:16 ID:g2MiYNrZ
うん、そんな人、はもっと切ないだろうね。
話す人いない上にこんなこといわれちゃってね。
759名無しの心子知らず:03/11/20 15:19 ID:cBCYktHV
よくわかんないんだけど、755さんは何が言いたい?
『なんで誰も私たち親子に話しかけてこないわけ?』(プンスカ)
『友達に不自由してるわけじゃあるまいし、私からは絶対に話しかけないわよ』
『でも・・・切ない。この気持ちはなぁに?』(シュン)
自分で自分の書いたやつ読んでみ。「うわ!私って・・・・」ってなるから。
760名無しの心子知らず:03/11/20 15:45 ID:OhjLM8nQ
伝説のネットアイドル、テルミを超えたツルツル頭のナイスガイ、鳴り物入りで衝撃のデビュー
ついに2典に暫定掲載!!!2ch新語誕生

★アホと一言言われただけで数百レスの自作自演で連日煽りっぱなし★
「鼻脂千右衛門時貞後の43」というコテハンが、過去スレで「能無し」みたいな事を一言言われただけで激怒
連日、自作自演で「バカはお前」「激同」と煽り続けてる。自演丸出しなので、通りすがりの人が呆れ様に書き込むと「43に煽られた奴キター」と、全部同一人物と妄想し更に煽る。
毎晩徹夜で自作自演。 通りすがりに一言43を煽ると、数時間後、恐ろしく(レス数も執念も)反論がついてます。
学校や仕事に出掛ける前に、一言煽って出掛けると、帰宅時に自分がどれだけ煽られてるか、スレを開いてみるのが楽しいかもしれません。
ミニゲームとして楽しむスレです。 現在新展開、なんと43は
「 稚 拙 」を「 せ っ し ゃ 」 と 読 む と 思 っ て た 事 が 発 覚。
伝説の目撃者達は43を神厨と崇め、とうとう2ch公式用語辞典に正式に「稚拙(せっしゃ)」が依頼され、
ついに2典に暫定掲載。2ch語「拙者」が誕生。FLASHも製作中の神光臨の噂も。
追いつめられた「鼻脂千右衛門時貞後の43」は、板違いのスレッドを立て仲間を呼び込もうとするが
最後の希望の星となったそのスレッドさえも、削除人さんに即刻削除されてしまい、更に恥をかくハメに。
「鼻脂千右衛門時貞後の43」の立場はますますどん底へ、彼の運命やいかに?!
連日祭は盛り上がる一方、スレは毎回あっと言う間に1000へまで
http://life.2ch.net/test/read.cgi/hage/1068899954/
伝説の瞬間
ttp://202.212.233.95/cgi-bin/bbs/18/img/4185.jpg
761名無しの心子知らず:03/11/20 16:04 ID:Q7xaelcK
755さんは何言いたい?
誘ってくれた人と楽しくやればよかったじゃん。
755さん同じくその人もたまたま今日は一人だっただけかもしれないよね。
それなのに何?「そんな人」呼ばわりで無視?
で、寂しい気持ちを味わって愚痴ってると・・・
訳わかんない〜。
762名無しの心子知らず:03/11/20 16:06 ID:IFU6gpyP
>唯一この保育園で誘ってくれた人もいたけど、
>完全無視状態されてるし。


この部分が???

誘ってくれた人が、その誘ってくれた後、完全無視状態だったの?
それとも、
>>755さんが完全無視したの?
763名無しの心子知らず:03/11/20 16:13 ID:Q7xaelcK
>>762
私は誘ってくれた人が周りの人から完全無視状態だったってとったんだけど・・・。
だから「そんな人と」て思ったのかと。
764名無しの心子知らず:03/11/20 16:16 ID:6N5/zuNv
>>755
私も最初のうちは、孤独だったんだな、完全無視されてたり可哀相、
と思って読んでいたけど、その後の3行が訳分からんわ。

友人に困ってないのなら、さみしくなんかないじゃん?
765名無しの心子知らず:03/11/20 16:20 ID:xIhp1D3o
仲間はずれにされてるような人とは、付き合いたくないって事でしょ。
そんな簡単なことなんでみんな分からないかな〜?
766名無しの心子知らず:03/11/20 16:23 ID:3wyszVx8
文章下手杉。
767名無しの心子知らず:03/11/20 16:27 ID:Nomw0fc9
友達に困ってなくて切ない気分になったんだったら
今度は友達連れてけばいいのに・・・と素で思った
768名無しの心子知らず:03/11/20 16:33 ID:xIhp1D3o
要約すると…

・保育園に行ったら、他のお母さんたちはみんなグループを作って入っていける
 雰囲気ではなかった。
・グループには入れないので一人でぽつんといると、他のお母さん達から
 完全無視にされている一人のお母さんが自分に話しかけてきた。
・一人は嫌だけど、「みんなから嫌われてる人なんかと話すほど、
 私友達に困ってないわ!」
・でもやっぱり一人は寂しい。誰か私のことグループに入れてくれないかな。

以上。こんな感じでいいのかな?>>755さん。
769名無しの心子知らず:03/11/20 16:33 ID:pnQmYWJi
今回だけ、たまたまいつもの友達と一緒に行けなかったから
誰にも相手にされなかっただけです。
華やかなグループの人達はつけいる隙もないし。
いくらさみしくても完全無視されているようなダサママに
うっかり話しかけて同類とは思われたくないです。

・・・って感じか。
厨房のまま時間が止まってるような思考回路だな。
770名無しの心子知らず:03/11/20 16:38 ID:xIhp1D3o
>>769
私は>>755の気持ちすごく分かるよ。私が要約したとおりのことを
>>755さんが思ってるのなら。
華やかな〜は分からないけど、ダサママとは一緒に居たくないもん。
771名無しの心子知らず:03/11/20 16:41 ID:itWd1jhQ
>>770
ふ〜ん、あなたはよっぽどオサレさんなんですね
772名無しの心子知らず:03/11/20 16:41 ID:p05dk4HA
でも、>755にはダサママとは書いてないし
755だって、その人以外には話しかけられてないで
他のママからみたら完全無視状態だったんでしょ?
773名無しの心子知らず:03/11/20 16:42 ID:6N5/zuNv
>>763
そうか、なるほど!やっと訳が分かった。
と同時に、>>755って嫌な人だと思った。性格悪杉。

周りから無視されてる人を「そんな人」と見下げてるし、どんな理由で無視されてるか
は分からんけど、自分だって周りから話し掛けてもらえなくて、切なかったんでしょ。
774名無しの心子知らず:03/11/20 16:43 ID:Uw8KbG3g
>>755

>そんな人に話し掛けるほど私は友人に困ってないし。

こんな事を思うんだったら、切なかった、なんて言うなよ。 ほんと感じ悪い。
775名無しの心子知らず:03/11/20 16:45 ID:BgVssgwJ
え?誘ってくれたくせにそのあと755さんを無視して
自分はほかのお友達と一緒にいた、という意味でないの?
776名無しの心子知らず:03/11/20 16:46 ID:pnQmYWJi
ダサママっていうのは服装っていうよりも、
人間性が(755にとって)そういう風に感じられたのかなと・・
他の言葉が思いつかないのでそうなったけど。

目くそのくせに、鼻くそを見下して
優越感にひたって安心している節があるとオモタ。
777755:03/11/20 16:48 ID:wf0WEF8U
あー、文章足りなかったですね。
話長くなっちゃうんだけど・・・
そのママさんは、公園で知り合って、こういう所行ってるけど来ない?
と誘われて、一緒に行こうとメールしたら実家から行くから遠回りになるとか
言われて、じゃあ友人も(今日用事あって来なかった)誘っていくか、となり
それから二人で行くようになったんだ。

で、一度だけそのママさんがうちに来たときに公園の人の話とかしたら
「きっつー!そんなこと言う?」とか言われて。
(その内容はあるママさんは美人なのに娘さんがパパ似でちょっと…と
 言った。私の友人はもっとひどいこと言う人もいるから大丈夫だと思ってた)
それからそのママさんが公園来たりしてもなんか露骨に私には話しかけないの。
話に入ったらだんまり攻撃。

あまりにもひどいから一度聞いたら
「腹ん中で何考えてるかわかんない。」
「きついこと言い過ぎ」
「保育園も一人でくるって言ったのにいきなり友達連れてくるし」
「二人で仲良くしてそうで話し掛けられない」

確かに安易に子供の容姿の事言ったのは悪かったと思う。
保育園で友人連れていく、というメールもちゃんとした。
でもそのママさんは保育園で誰とでも仲良くしてたから
別に私がいなくてもいいんじゃんと思った。
保育園ではみんなに話し掛けたりしたから仲良くなれた、と自慢されたけど
私はなかなか声かけられないタイプで
「なにか話さなきゃ、話さなきゃ」と思ってたら隣見たらもう誰もいない、
という感じで。


778名無しの心子知らず:03/11/20 16:50 ID:oOD9JkGo
>777
子供の容姿のこというなんて最低、と切られてもしょうないでしょ。
ここだけでなく、その人にも「性格悪。近寄らないどこ」と認定されたんだよ。
払拭するには今後言動を気をつけるしかないよね。
気をつけたところで相手の気持ちは変わらないかもしれないけど、
今後の自分のためになるでしょう。
779名無しの心子知らず:03/11/20 16:57 ID:dXTTfrKH
自分の子がポツンとしてるほうが、切なくなるよ。
子供の背中押して「仲間に入っておいで」くらい言える親にならないと。
子供が楽しくしてる顔みれば、親は満たされるのでは?
友人に困ってなければ・・・。
780755:03/11/20 16:57 ID:wf0WEF8U
書き込んでる間にレスが・・・

>>768
全く違います。すみませんけど。

上にも書いたけど、まー要するにそのママさんが
「私は努力して保育園や外でもママ友作った」と言われたわけなんです。
それで「あなたも努力しなきゃ友達作れない」とか散々言われたんですよ。
でも私はそこまでして新しく友達作りたくないし、
地元にいるから数人仲良くしてる友達もいる(子供が年離れてるので
なかなか遊べないんだけど)し、ママ友は1人だけ腹割って話してる子
(その子が今回保育園これなかった)もいるし、と思ったんです。
そのこと話したらまた散々
「友達は新しく作るべき」とか
「学生の頃の友人もいいけど〜」とかほんとに色々言われたんです。

それで今日勇気出してその保育園言ったら無視されてたんですよ。
私は別に喧嘩ふっかけたわけじゃないのに。
まさかこんな年になってまで、無視とかあるなんて信じられなくて
「他に友達はいるもん」と言ったんです。
公園もあんまり行かなくなちゃって(そのママがたまにくるから)
子供を保育園に入れようと今準備してるところなんです。
もう疲れたから。人間関係は。

なんか変な文章になちゃったんだけどわかりましたか?
781名無しの心子知らず:03/11/20 16:58 ID:BgVssgwJ
親しい人とでも悪口は言わないほうが自分のためだよね。
ましてや公園で知り合った程度の付き合いならなおのこと。
確かに755さんの相手もちょっと扱いづらそうな人だけど。
782755:03/11/20 17:06 ID:wf0WEF8U
あー、確かに子供の容姿のこと言ったのはこっちが悪いとはわかってます。
人なつっこい人だったから、つい昔からの友人ぽく話してしまったんですよね。
それがウカツでした。
そのことがあってから、公園で会うママさん達には殆どありきたりのことしか
話さないようにしてます。
でも、態度がよそよそしいのはほんとに嫌になります。

友達に話したら
「ばっかだなー!そんなこと知り合ったばかりの人には言わないの!
 私らとの仲で言いたいこと言うのとは違うんだよ?
 まー、いい勉強したね。これからは気をつけな。
 これから嫌ってほどお母さん同士でやられたりすることあるから」
と言われました。
783名無しの心子知らず:03/11/20 17:10 ID:Cw2EyJRT
無視した人は
「腹ん中で何考えてるかわかんない。」
「きついこと言い過ぎ」
「保育園も一人でくるって言ったのにいきなり友達連れてくるし」
「二人で仲良くしてそうで話し掛けられない」
と、理由を述べてるわけだからそれを払拭するようなことも
言わないで、今日だけ仲良しの友人がいないから
入れてもらおう〜っていっても無理じゃない?
そんな人に話かけられるほど友人に困ってないとも
思ってるみたいだし、自分も嫌いで相手からも嫌われてるなら
近づかなきゃいいだけでは?
その仲良しの友人とずっと一緒にいれば?

784名無しの心子知らず:03/11/20 17:10 ID:xIhp1D3o
>>780
うん…。よく分かんなかったけど、自分が嫌いな人とは付き合わない
方がいいよね。精神的にもよくないし。

>>780さん自身に私は嫌味を言うつもりは全くないけど、もう少し
文章を書く練習をした方がいいよ。
女性週刊誌を定期購読して乱読するだけでも文章力つくと思う。
もちろん自分の好きな他の雑誌でも文庫でも何でもいいけど。
掲示板に書き込む際は、話し言葉じゃなく書き言葉だから
特に主語は省略しない方がいいよ。


785755:03/11/20 17:11 ID:wf0WEF8U
>>781
そうですか。
あまり扱いづらいとか言われたことないですけど。
そしたら友達なんていないですよね?
こんなこと言うのあれだけど、私以上にきついこという友達
周りにごろごろいるんですよ。
特に学生時代の先輩が。
聞かせてやりたいです、ほんとに。
だから私もきついこと言ったりしてあとで猿みたく反省しちゃう、みたいな。
環境が悪かったのか、そうなった私もいけないんだろうけど。

でも来年子供が保育園入園できたら、今回のことは勉強になったので
一からやり直します。
もうそのママさんとはフェードアウトだし。

786名無しの心子知らず:03/11/20 17:12 ID:/YjuXeNI

> 友達に話したら
>「ばっかだなー!そんなこと知り合ったばかりの人には言わないの!
>私らとの仲で言いたいこと言うのとは違うんだよ?
>まー、いい勉強したね。これからは気をつけな。
>これから嫌ってほどお母さん同士でやられたりすることあるから」
>と言われました。


あたしには親友が付いてるから大丈夫!!っていうお気持ちが
いやというほど伝わってきました。
787名無しの心子知らず:03/11/20 17:12 ID:oOD9JkGo
私だったらよっぽど気心知れてても他人の子の容姿の悪口なんていわない。
その辺の感覚のずれが問題なんだと思うけど。
人の容姿を話題にすること自体が問題ありありだよ。
自分なら我慢出来ても、親、子、兄弟のこと言われたら相当むっとするよ。
本人に直接いったんじゃなくて、その場にいない人の話題でも、
「あー、この人、影で人の容姿の悪口言う人なんだ。最低。気をつけよ!」って思われるのが普通じゃないの?
788名無しの心子知らず:03/11/20 17:16 ID:p05dk4HA
公園で出会ったママさんに
同じく公園での知り合いの容姿について言うのを聞いたら
「自分だって、誰に何言われてるかわからないわ」
って、付き合うのが怖くなるのはわかる。
相手の人の行動って普通だと思う。
789755:03/11/20 17:20 ID:wf0WEF8U
>>786
親友じゃないですけど、その人。
友達です。友達と親友って違いますよ?

>>787
結構言ってる人いるんですけど。


こんなふうにいったらまたいっぱいレスくるんだろうな。
790名無しの心子知らず:03/11/20 17:24 ID:oOD9JkGo
>789
だからさ、「私より口が悪い人がいる」から口が悪いのが許されるわけじゃないし、
「結構言ってる人いる」から言っていいわけでもないことくらいわかるんじゃない?

信号無視をとがめられたら、「万引きしたりもっと悪いことしてる人いますよ?」
万引きをとがめられたら「みんなやってますよ?銀行強盗のほうがもっと悪いし?」
とかいってるようなものでさ。
791名無しの心子知らず:03/11/20 17:26 ID:n4yD31rK
>>755必死ですねw
自分を正当化するつもりがどんどん墓穴ホッテルネ
792名無しの心子知らず:03/11/20 17:27 ID:egHJ8Zca
>>755
あなた普段から地雷ふみまくりでしょ。
「あのこ3歳でしょ、まだおむつなの?」とか
普通に言ってそうな気がするんだけど。
で、そんなこと言わないのがルールだよ
って教えても、「じゃあ何話せばいいのよ」
とか「いいわよ、もう黙ってるから」とか
ゲームじゃないんだからリセットボタンなんてないよ。
保育園にいれさえすればいいって本気で思ってるの?
793名無しの心子知らず:03/11/20 17:27 ID:nZGL+JLB
>>786
私は、ヤンちゃんなのかと思いました・・
794名無しの心子知らず:03/11/20 17:32 ID:eHDhPyuo
やばい。
ちょっとわくわくしている自分に自己嫌悪。
755さんありがとう。

文章書くの苦手な人って、他人の文章を読むのも苦手なんだね。
795名無しの心子知らず:03/11/20 17:33 ID:pnQmYWJi
文章が分かり辛すぎる・・・!!例えば↓

>まー要するにそのママさんが
>「私は努力して保育園や外でもママ友作った」と言われたわけなんです。
>それで「あなたも努力しなきゃ友達作れない」とか散々言われたんですよ。

これれは、
そのママさん(に)
「私は努力して保育園や外でもママ友作った」と
(私755が)言われたわけなんです。

って事でよろしいでしょうか?
能動文と受動文の使い方や、指示語の指示内容、
主語などが分かりにくいです。
796名無しの心子知らず:03/11/20 17:34 ID:2kHT9j7G
親しき仲にも礼儀あり
って言うけど755は、それ以前の問題。
797名無しの心子知らず:03/11/20 17:35 ID:oOD9JkGo
>793
なのかも。
なんかこの人、「あの人は虐められてるから虐めちゃっていい」
という思考回路してそうで恐ろしい。
798名無しの心子知らず:03/11/20 17:36 ID:BgVssgwJ
>>755
781です。ちゃんと読んでね。扱いづらいと言ったのは
アナタのことではありません。
でも、755さんの書いたレス読んでると…
799名無しの心子知らず:03/11/20 17:38 ID:Cw2EyJRT
なんでもズバズバ言いあうのは仲のいい証拠って思ってる?
相手のためになる厳しいことを言うのと、ただの悪口は全然違うよ。
それと人の意見を少しは聞こうよ。
800名無しの心子知らず:03/11/20 17:38 ID:egHJ8Zca
私のまわりの元ヤンママは大抵気配りができる人です。
755は単なるバ(ry なのでは?
801名無しの心子知らず:03/11/20 17:45 ID:pnQmYWJi
文章が分かり辛すぎる・・・!!例えば↓

>それで今日勇気出してその保育園言ったら無視されてたんですよ。
>私は別に喧嘩ふっかけたわけじゃないのに。
>まさかこんな年になってまで、無視とかあるなんて信じられなくて
>「他に友達はいるもん」と言ったんです。

・で、結局誰が誰に無視されていたの?
802名無しの心子知らず:03/11/20 17:54 ID:Tt2f1g7U
とりあえず、755の文章が読みづらいのはさておいて
その相手の「ママさん」が、完全無視つー大人げない態度に出たのはどーかと思う。
そして、755が切ない気持ちになったのも、判る、よーな気がする。
悪口を言ったのは軽率だったと感じているのなら、充分反省すべし。
あなたにも人付き合いの点で、問題があったわけなのだから。

で、切なかったその事自体は、あんまり何時までも引きずってても仕方ないと思うよ。
そう言うこともある、そう言う人もいるって事で。
803名無しの心子知らず:03/11/20 17:57 ID:/YjuXeNI
まあ、お子ちゃまなんだね。
気の合う人とだけつきあっていけばいいんじゃない?

子供が保育園や幼稚園や学校に上がれば、
もしくは、自分が仕事に復帰したとすれば、
自分とは合わない人ともおつきあいはあるだろうけど。
804名無しの心子知らず:03/11/20 18:00 ID:pnQmYWJi
やっと分かった。
それにしても勘違いドウイレスの>>768も(ry
805名無しの心子知らず:03/11/20 18:34 ID:vZNk6afG
一緒に他人の悪口を言い合う事で、
連帯感や親近感を持とうとするママって結構いるのよね。

その場は盛り上がって仲良くなったつもりでも
そのうち腹の探り合いになるだけなのに。
806名無しの心子知らず:03/11/20 18:50 ID:6N5/zuNv
>>804
私にゃ、まだよく分からん。そんな私もバ(ry
だけど、755さんは人の容姿のこともズケズケもの言っておいて、なおかつ
開き直ってることは分かった。
807名無しの心子知らず:03/11/20 19:15 ID:Jsc1izmR
もう、なんか長過ぎて読み飛ばしちゃいました(´Д`)ウザイ
808名無しの心子知らず:03/11/20 19:20 ID:kgxGSPS/
私も。
809名無しの心子知らず:03/11/20 19:21 ID:25lnV4Og
義姉は友達同士で歩いてて、
不細工な赤ちゃんを乗せたベビーカーとすれ違ったりすると、
すれ違って10m程過ぎてから、
「今の見た〜?!ぷぷぷっ!」なんてやってるらしい・・・
仲良しだとそんなことまで言い合えちゃうんだー。
私、そんな仲良しいないから、わかんないや・・・
とか思ってたけど、結構うちの義姉ってやばい人?
810名無しの心子知らず:03/11/20 19:23 ID:oOD9JkGo
>809
結構どころじゃないでしょ。
811名無しの心子知らず:03/11/20 19:29 ID:IHiPcaPv
>809
心の不細工チャンだね>お義姉様
812名無しの心子知らず:03/11/20 19:51 ID:oOD9JkGo
>809
仲良しいないからわからない、じゃなくてさ…。
仲良かろうがそういうことすること自体がどうかってことに気づけって。
そんな恥ずかしい身内がいてお気の毒だ。
813名無しの心子知らず:03/11/20 19:54 ID:/YjuXeNI
>>809
義姉の子は顔かわいいの?
814809:03/11/20 20:36 ID:25lnV4Og
>>812
いや、だからさ、そういうこと言えちゃう気持ちが
わからんと言ってる。
815名無しの心子知らず:03/11/20 21:07 ID:Xixn1HX5
小梨の知人で、そういう人いたよ。
私に子供が産まれた時、なんて思われてるかドキドキしちゃった。
赤ちゃんの顔をどーのこーの言う人って、相当性格悪いと思われ。
816(´ヘ`;)ハァ:03/11/20 21:20 ID:3FjqwZRK
あるある思いっきりスパスパ人間事典だとさ(w
http://plaza.rakuten.co.jp/maou2003/031000
817名無しの心子知らず:03/11/20 21:31 ID:KXTlVgOr
755みたいな人を「井の中の蛙 大海を知らず」って言うんだなと
思った11月の夜。
755は意味わかるかな?
DOQの周りでは当たり前な悪口や口の悪さも、他の人には
後ろ指を指されることもあるんだよね。
まぁ、DOQはDOQ同士で仲良しこよしでいてください。
そのまま下界には降りてこなくていいよ。
818755:03/11/20 22:03 ID:wf0WEF8U
呼んだ?
819名無しの心子知らず:03/11/20 22:15 ID:IFU6gpyP
>>818
人の容姿には触れてはいけないんだよ。
けなすにしても、ほめるにしてもね。

どうして、ほめるのもダメかと言うと、
複数人でいた場合、その誉めた人以外の人に失礼だから。
二人になった時に、さり気なくならいいけどね。

それと、
あまり親しくない人とは、宗教、野球、サッカーの話はしない、
っていうのも常識だよ。
820名無しの心子知らず:03/11/20 22:19 ID:+TmW1ErK
>>817
いくら755でもそのぐらいは知ってると思われ。
そんな小学生並みのことわざ引用して人を見下して博学ぶってる方がイタタタ・・・・・
自分では別世界と思ってるみたいだけどこういう困った人って意外と周りにいるものよ。
821817:03/11/20 22:48 ID:KXTlVgOr
>>820
博識ぶってる?
バカにしただけだけど。ププ
私の周りにはこんなドキュな文章を書く人がいなかったもので、つい。
820の周りには多いのね。
822名無しの心子知らず:03/11/20 22:48 ID:AKkeos1L
755の周囲の人は大変だわ…。
頭が悪い人には、何を言っても無駄だね。
823名無しの心子知らず:03/11/20 23:00 ID:42b3rbC7
他人から見たら「不細工ちゃん」でも自分の子が「可愛い」と
思うのは普通でしょ?
本人の子をけなしたんじゃなくてもよその子の陰口聞かされるの嫌だなぁ
自分の子も陰口言われてそうで気分良くないじゃん

824755:03/11/20 23:28 ID:wf0WEF8U
いつ終わるのか見てるけど全然終わらないね。
ここにいる人は友達誰もいないんだろうね。
で、こんなこと書くと
馬鹿だのあほだの叩くんでしょ?
本音でつきあう人がいないから2ちゃんにくるんだろーね。
825755:03/11/20 23:31 ID:wf0WEF8U
早く文句言う奴出てこいや
826755:03/11/20 23:32 ID:wf0WEF8U
パチスロスレいってこよーっと
827名無しの心子知らず:03/11/20 23:33 ID:JN8D+FCU
>824
本音で付き合う人がいないから2ちゃんに来てるんだ。
人の容姿を本音で話すのが人間界の常識だってことは理解できた?
828名無しの心子知らず:03/11/20 23:34 ID:JN8D+FCU
あら間違えた。
人の容姿を本音で話すのがいけないことだというのが、
人間界の常識だ、というレスは理解出来たのかしら?
829755:03/11/20 23:35 ID:wf0WEF8U
馬鹿だから全然わかんなーい
830名無しの心子知らず:03/11/20 23:36 ID:egHJ8Zca
しまった・・。釣りだったのか。
ごめーーん!
お願いもっとなんか書き込んで!
831名無しの心子知らず:03/11/20 23:38 ID:JN8D+FCU
最近の釣り氏は莫迦の振りした書き方がうまいな…。
莫迦のかく文章って、やろうと思ってもうまくかけないもんだよね。
それとも、釣るつもりはあったけど、文章がおかしいのは巣なのかな?
832名無しの心子知らず:03/11/20 23:38 ID:+lverJq/
本音イコール下品、悪口という結論にびっくりしてるよ>755
833755:03/11/20 23:39 ID:wf0WEF8U
ここの人って、私が容姿のこと悪く言ったのは悪かった、
と書いてあるのにネチネチ同じこと言ってるんだよねー。
それで文章書くの下手、ダサママとか書いてないことまで
書いてひっぱるのー。
馬鹿なのー?

834755:03/11/20 23:40 ID:wf0WEF8U
>>832
お前は馬鹿なの?
835名無しの心子知らず:03/11/20 23:40 ID:j+2pVug1
正直ブサだな〜と思う子はいる。
親友の子でもブサだなって思う。
でも絶対に言わないし他の人にももちろん言わないよ。
仲がよくても容姿が悪いなんて口が裂けても言えない。

836名無しの心子知らず:03/11/20 23:40 ID:JN8D+FCU
>833
たとえ仲間内でもそういうことは言わないほうがいいよ、っていってるだけだよ。
考え改めないとまたボロ出すでしょ。
がんばってね。
837名無しの心子知らず:03/11/20 23:41 ID:egHJ8Zca
755さーん!
おしえてちゃんです。
あなたの性別は?ヒッキーなの?
なんか子蟻に恨みでも?
それとも面白そうだったから?
838755:03/11/20 23:41 ID:wf0WEF8U
どうせきったねー格好してデブのくせに。
デブは生き物じゃねー!
そのくせ「痩せられないのー」とか言うのね。
食うなっつーの。
839755:03/11/20 23:43 ID:wf0WEF8U
>>837
お前に教える義理もない。

840名無しの心子知らず:03/11/20 23:43 ID:JN8D+FCU
やれやれ。
841名無しの心子知らず:03/11/20 23:44 ID:wVfjR20J
結局ひらきなおってしまったのね・・・755
842名無しの心子知らず:03/11/20 23:45 ID:vZNk6afG
なんだ、吊りだったのか。アホらし・・・

>>809 人の悪口を言いあえる=それ程親密、心を許せる友が出来た
ってのは大間違いだよ。
843755:03/11/20 23:45 ID:wf0WEF8U
ここにいる人は吉宗って知ってるー?
844名無しの心子知らず:03/11/20 23:47 ID:egHJ8Zca
>>843
日本酒かなんかの名前?
845755:03/11/20 23:48 ID:wf0WEF8U
で、皆さんは上手に人間関係築いてきたの?
一度でも間違いとかはないの?
反省してる人に対して、これでもか!っていう位叩くのが
このスレの趣旨なの?
846755:03/11/20 23:48 ID:wf0WEF8U
>>844
ばーーーーーか!
847名無しの心子知らず:03/11/20 23:50 ID:tF7EAYZj
流れで新しい育児サークルの代表になってしまった。
知らない人と会うのが苦手なんだけど
それでも仕方なくいろいろやっていたら
周りはたくさんお友達できてるのに
私はいまだに以前から知っていたグループのメンバーとしか
親しくなれない。
社交辞令はできるようになったけど
すっごくむなしい・・・。
848755:03/11/20 23:52 ID:wf0WEF8U
>>847
あんたのこと嫌いだから代表やらされたんだよ。
ばかだなー。
849名無しの心子知らず:03/11/20 23:55 ID:AKkeos1L
馬鹿と言われたのがかなり頭にきているもよう。
「稚拙」って読めますか?
850名無しの心子知らず:03/11/20 23:56 ID:egHJ8Zca
>>847
またあしたおいで。今日はへんなのがいるから。
851847:03/11/20 23:58 ID:tF7EAYZj
>>755
別にやらされたわけじゃないよ。
ばかだなー。
852526:03/11/21 00:01 ID:i9uWImON
なんかむなしくなってきたよ。
755さん。もうやめようよ。
853755:03/11/21 00:02 ID:G4HS1keA
>>849
お前は憶測で物を言うのが好きなのか?
そんな漢字見たこともねーよ!
どうせ馬鹿だからねー。

で、馬鹿馬鹿って漢字使っただけで849みたく釣れるんだよ。
お前の頭と顔どうにかしろや。
854755:03/11/21 00:04 ID:G4HS1keA
>>526
やめない。
虚しいと思うなら来なければいいじゃん。
855名無しの心子知らず:03/11/21 00:05 ID:MjMzPEmP
季節の変わり目なのかねえ。
おかしなのがいっぱいいるわw
856755:03/11/21 00:08 ID:G4HS1keA
お前がだろ?
857名無しの心子知らず:03/11/21 00:14 ID:rPHx6hQA
>838
>755は親子共々綺麗なんでしょうね〜
858755:03/11/21 00:22 ID:G4HS1keA
>>857
お前だって容姿のこと言ってるじゃん!
性格悪〜
859755:03/11/21 00:24 ID:G4HS1keA
857は819を読め!
ばーーーーーか!
860sage:03/11/21 00:27 ID:5n8+94Nl
755よ
もういいよ。
疲れたろ、風呂入って寝ろ。
明日も子は早いぞ。
861sage:03/11/21 00:28 ID:5n8+94Nl
あ、あげちゃった。
862名無しの心子知らず:03/11/21 00:52 ID:6UMum2ne
755は凄く香ばしいけど、そろそろ飽きてきた。
こんなママ、もしかして近くにいたらと思うと・・・外見だけニコニコしてるんだよね?
怖すぎ。
863名無しの心子知らず:03/11/21 00:56 ID:pypAE5VY
あと政治、選挙、二人目(三人目)は?もNGかも


話関係ないんだけど
昨日、新すぃ日本語って番組で、
キリコが人の話をすぐ自分の話にすりかえることから
『キリ込む』←字合ってないかもゴメンナサイ
っていうそうで、あーいるいる…
私も気をつけなきゃ…って思いますた。
864名無しの心子知らず:03/11/21 00:56 ID:8fs/RNe0
≫860 ワロタ
865名無しの心子知らず:03/11/21 01:00 ID:8Cf9+As8
昨日の幼稚園でのお迎えのときの出来事です。
いつものメンバー5人で、バスを待っていました。
その中の一人が美容院に行ったらしくその話題で盛り上がってて
@「松嶋奈々子みたいにしたかったんだ〜」
A「いいじゃん。ほんと松嶋奈々子みたい!」
B「前から思ってたんだけど、松嶋奈々子似だよね〜」
A「そうそう!似てる〜」
@「そう?良く言われるんだよね」
・・・・。
私にはどうしてもその会話に入っていくだけの勇気がありませんでした。
松嶋奈々子?というよりも嶋大輔になら似てると思うのですが・・・
やっぱり私はお付き合い苦手てつ・・・
ツッパルコトガオトコノ〜
866名無しの心子知らず:03/11/21 01:01 ID:6UMum2ne
というか、今までの文面からして755はきっと
ママ友いないヒキーなのでしょう。かまってチャソだし。←確信。

自分には出来ない、努力型のお友達たくさんママを僻んでるだけでしょ。
話のネタも暗い。(人の悪口とか)
負け惜しみで色々言ってるんだろうけど、うまく他人と付き合えなくて
寂しいんだよね。
867名無しの心子知らず:03/11/21 01:09 ID:6UMum2ne
>>865 分るなぁ・・・私もそう。歯の浮くようなこと(思ってもない事)は
絶対言えないし、言おうとすると言葉も顔も引き攣っちゃう。
不器用で損してるな−とも思うけど、出来ない・・・
868名無しの心子知らず:03/11/21 01:11 ID:WqQt+UXF
>>854 手前が来んな。
アホくさ。真剣に話を聞いてやっていれば化けのツラ剥がしやがって。
手前の根性がクソねじれてるだけの話じゃねーか。
・・・以上755の口調で言ってみました。
子供に対してそんな言葉遣いじゃきっと子供もそっくりそのままだね。
あなたとお友達になる方もきっと同類なんでしょうね。
育児ノイローゼじゃないよね。傷を舐め合ってるだけじゃないよね。
869755:03/11/21 01:14 ID:G4HS1keA
>>866
お前もうざいな。
寝ろっていうから寝ようとしたらこれだ。
860見ろよ!

ママ友なんていらねーって書いてあっただろ!
読み直せ、ばか!
今更ママ友なんていらねーんだよ。何回言わせるんだよ。
ママ友なんて所詮褒めあいするしかなく、気に入らない発言されたら
「あー!むかつく!2ちゃんに書き込まないと!」
となるだけだ!
870名無しの心子知らず:03/11/21 01:14 ID:WqQt+UXF
>>755 「ばか」と言わないと気が済まないのかね〜。
871名無しの心子知らず:03/11/21 01:17 ID:WqQt+UXF
・・・うーん755よ、その言い分は分かる。
しょせん独身の頃からの仲間が一番だよね。
872名無しの心子知らず:03/11/21 01:18 ID:WqQt+UXF
もう寝ちゃった?私だけ??
873755:03/11/21 01:18 ID:G4HS1keA
>>868
そのセリフお前に返すわ。

子供の悪口お前も言ってるじゃん。
ここでは悪口言ったら性格悪いんだよ。
読み直せ!このデブス!


874名無しの心子知らず:03/11/21 01:18 ID:vdpSrsSr
「馬鹿っていったら自分が馬鹿なんだよ」
幼稚園の娘に言われました。
875名無しの心子知らず:03/11/21 01:19 ID:WqQt+UXF
起きてたか。私らだけか?
876755:03/11/21 01:22 ID:G4HS1keA
>>871
このスレ今までずっとROMってたけど
「ママ友なんていらない。2ちゃんあればいい。本音で話せるし」て言う人もいた。
だから今回のママさんとの事で
「私もママ友はいらない。長年つきあってる友人いればいい」という事を
言いたかったのに文章が下手・馬鹿・性格悪、と叩かれたのさ。
877名無しの心子知らず:03/11/21 01:22 ID:6UMum2ne
・・・ママ友なんて所詮誉めあい〜、言いたい事は分るよ。皆思ってるコトだよ。
思えば下らない小さな世界だよねぇ>755
878755:03/11/21 01:23 ID:G4HS1keA
>>874
フォレストガンプか?お前の娘
879755:03/11/21 01:25 ID:G4HS1keA
>>877
うっかり発言したらシカト攻撃。
うっかりは禁物だ!
ママ友とは天気の話、子供の悪戯の度合いや成長、そんなもんの
話してりゃ万事うまくいくもんだ。
880名無しの心子知らず:03/11/21 01:27 ID:WqQt+UXF
>>877 そんでさ、それを認めたくないママ達が必死こいて
公園とか予防接種とか児童館とかの場でタッグ組んでるんだよね。

>>878 ご名答。
881名無しの心子知らず:03/11/21 01:28 ID:6UMum2ne
なんだか笑えてきた、憎めなくなってきた755。
ここでストレス吐き出してガンガレ!!
882755:03/11/21 01:34 ID:G4HS1keA
>>880
エビ釣りしてるんだろ?お前の娘
883755:03/11/21 01:34 ID:G4HS1keA
>>881
お前もがんがれよ!
884名無しの心子知らず:03/11/21 01:38 ID:WqQt+UXF
>>882 なんで私にふる??娘なんかいないよん。
そろそろ寝るの??
885755:03/11/21 01:42 ID:G4HS1keA
2時になったら寝る。
それまでお前らも起きてろ!!
明日は天気いいから3日分の洗濯して布団干して子を公園連れてくんだよ!
文句あっか!!!(゚Д゚)ゴルァ!!
886名無しの心子知らず:03/11/21 01:46 ID:WqQt+UXF
あはは・・・どうしてそんな元気ー?眠いから先に寝まーす。
また明日公園の話でも聞かせてね。
ママ友らと楽しくやったんならカキコしないでね。
887755:03/11/21 01:52 ID:G4HS1keA
>>836
子と昼寝するから元気なんだよ!
公園ではあんまり話さないんだよ!
話すとうっかり発言するから、他の子供らと砂遊びすんだよ!
あとは子と散歩するのが一番楽しいんだよ
888名無しの心子知らず:03/11/21 02:04 ID:ZQTnIiij
755って最悪だな
でも、最初のカキコは本当の事っぽいのが
哀れを誘うな
889755:03/11/21 02:19 ID:G4HS1keA
>>888
だから今更何?なんか用?
890名無しの心子知らず:03/11/21 02:46 ID:pypAE5VY
755タソ オツカル&ガンカレ
明日晴れるといいね
今家の方は雨降ってるよぅ〜
私も明日公園行きたかったのにな
891名無しの心子知らず:03/11/21 07:22 ID:D/ZiVcVD
あ〜楽しかった。755タソおもしろーい。
公園でまた地雷踏まないように気をつけてね〜
892名無しの心子知らず:03/11/21 07:32 ID:rmN+PgO5
755はホントに子供のママだったのか・・
893名無しの心子知らず:03/11/21 08:27 ID:JDgo33xh
755タン もう起きたか〜?
894名無しの心子知らず:03/11/21 09:00 ID:yGhUR4f9
おはようございます。今日はマターリできますように…  

  △ ←盛り塩

895名無しの心子知らず:03/11/21 09:12 ID:sKoj9DRn
>>894 盛り塩ワロタ

つーか、ママ友なんて何かとマンドクサ×100なのは同意。
ただ、ネットで書き散らしても特段いい事はないと思われなので
まあ餅つけ。ペタソ 
書き込んだ跡が形として末々残るのは怖いものだし
896名無しの心子知らず:03/11/21 09:29 ID:hVPENbid
げ。昨日は早く寝ちゃったから、800番代からいなかったの〜
755っていい事を言っているよ。

容姿についてうっかり口にしたのを認めて反省してるのに
皆「そんな事を言ったり思ったりする人間は最低」って
たたき放題叩いているのを凄くイヤだなとROMってたんだけど
言い返したね!気持ちいいよ。まだ20代でしょ?
もう少し場数を踏めばもっと良く認識出来るようになるよ<755

「酒と女は古い方がいい」って昔から言うけどその通り。
大人になって出来た友達は常に常識に捕われて
自分の落ち度がないように気を付けて付き合わなきゃいけないもの。
だから皆ママ友付き合いに疲れるんじゃないの?

897名無しの心子知らず:03/11/21 09:31 ID:hVPENbid
↑「酒と友達」だったよ。スマソ
898名無しの心子知らず:03/11/21 09:38 ID:s/Uqubrh
ママ友がねえ、マンドクサイのは同意だよ。
だからこそ、このスレがあるわけで。ここで少しでも吐き出して現実では笑顔できりぬけよー。
899名無しの心子知らず:03/11/21 09:39 ID:7wQblSeL
反省した後から出てこなければ良かったのにね。

その後は開き直ってたし、
何でも言いたい放題っていうのもいかがなものかしら?
900名無しの心子知らず:03/11/21 09:45 ID:8ppMxgwn
私は昔からの友達とは、あまり上手くいってない。
結婚して相手の職業、収入についてお互い意識し出すと
どんどん深みにはまっていったって感じかな。
901名無しの心子知らず:03/11/21 09:46 ID:Aq2nf9rR
今、初めて読んだけど>755タソ、おもろい。
本音と建前と愚痴と煽りがごっちゃごちゃになってなにかすごいパワーを感じる。
言ってることはわかるよ。
ここで>755タソにケチつけてる人たちもこんなスレに来るくらいだから
日々ママ友関係に悩んでいるのよ。
さて、私もふとんでも干すか。
902名無しの心子知らず:03/11/21 09:48 ID:hVPENbid
>>899
何でも言いたい放題(キレたんだろうけど)しないと
気が済まないくらいに、皆の叩きが酷かったように思える。
「いつになっても終わらない」って出て来たでしょ。
そこまで叩く程、DQじゃないよ。
しかし775もこれだけ叩かれて嫌われた理由がわかったんだから、
これから実生活で気を付けてくれるでしょ。
私も新しく知り合った母親にいきなり姑の悪口や旦那の悪口を
言われたり(容姿や行動そのた諸々の内容)すると
その人とは挨拶程度の付き合いのみになる。
それを考えると、775の相手の人は案外いい人かもね。
775のイヤな所を言ってくれたんだからね。
903名無しの心子知らず:03/11/21 09:52 ID:93T1LBYp
いつになっても終わらないって、出てくるから終わらないんでしょ。あほか。
904名無しの心子知らず:03/11/21 09:55 ID:ssyyXT+t
叩いてるわけじゃなくてアドバイスとして意見を書き込んだ人も
いっぱいいたと思うんだけどな。
そういうのに全部、うっかり言っただけじゃんバ〜カって・・・。
リアルでの話にしたってうっかり容姿のこと言ったの反省してるなら
謝るなりフォローするなりできるはず。
言いたいことはわかるけど、言葉を選んだり、一言飲み込んだり
しないと諍いが増えるだけだよ。
これから気をつけるといいつつここでは開き直ってでかい態度だし、
残念だな〜って感想です。
905名無しの心子知らず:03/11/21 10:01 ID:+WVBkibu
>>865
ワラタ。その1さんが潔く締めたのもドツボな感じだ。
うちの辺ではその場合、
1「えー似てないよ」
その他大勢「似てる似てる」
1「えー全然」
その他大勢「ホント似てるってば、ね、あなたもそう思うでしょ」
私にふる「あ、ハハ・・そう言われると似てるかも・・」
1「(ちょっとムキーな顔で)そう言われると?やだー!
そういえばマックスファクターの奈々子色使ってるんだ・・」
その他大勢「やっぱり奈々子よー」
以下エンドレスになるな。多分。
906名無しの心子知らず:03/11/21 10:02 ID:070ktgFJ
ごめん。
『菜』々子だよね?
907名無しの心子知らず:03/11/21 10:08 ID:nsu9oXl0
アドバイスとか要らないんじゃない?
ただ愚痴りたいだけじゃないかな。自分の嫌な部分解ってて
そこ突付かれたら誰だって嫌でしょ。755を擁護する気はないけど、
あたしもそうだから気持ちはよく解る。
908名無しの心子知らず:03/11/21 10:12 ID:xywFLrWX
逆切れすれば叩かれるのは当たり前。
自分が当たり前にやってたけど、世間じゃドキュと後ろ指指される行為を教えてもらったのに、
何きれてんの?
一生そうやってキレて生きてくつもりかよ。


って、リアルでキレられないからここでキレて発散してるんだったりしてw
909名無しの心子知らず:03/11/21 10:15 ID:NFkJotgN
3年間我慢し続けてきたので、ここで言わせて下さい。長文ソマソ。

半年違いで同じ社宅から同じ社宅へ転勤してきたママ友がいます。
最初は「転勤先が一緒だなんて!」と、とても喜んでいました。元にいた社宅の
頃は(子どもの歳が違うものの)よく遊ばせたり、買物に出かけたり仲良くして
いました。

そのお友達が引越し、そして私も追うように引越し・・・。
その頃にとは友達には新しい社宅にお友達(グループ)ができていました。
引っ越してからは、私達親子を寄せ付けなくなりました。
絶対に誘う事もなくなりました。何故なのかは全く分かりません。
でもそのグループは2歳位から子ども達を1人で外に出したり、夜まで子ども
達の預かりあいをしていたりもしたので、正直離れたい気持ちもありました。

でもそのうち、私達親子が外に出ると馬鹿にした態度を取るようになったり、
嘘をつかれたり、子どもも遊んでもらえないので、私も悲しくなり本当に避け
るようになりました。
ただ一つ、友達のご主人は庶務担当で、我が家を綺麗な社宅に入れてくれたん
です(私が「あっちの社宅はいいなー」と何気に言ったのを覚えてくれていて、
特別に)。これに恩を感じて、それまでは相手にされなくても帰省土産を届け
たりメールをしたりして連絡は絶たない様にしていました。
910名無しの心子知らず:03/11/21 10:15 ID:s/Uqubrh
>902
775タンが可哀想だよーん。









いや、あまり連発されてるのでついw
911名無しの心子知らず:03/11/21 10:22 ID:NFkJotgN
909です。続きです。

久々に友達から連絡をもらったのは第二子を妊娠した時。
「入院中、上の子の面倒は見てあげるわよ」などと言ってくれましたが、お礼
だけ言って聞き流していました。勿論頼りませんでしたが。
生まれたときにお見舞いに来てくれたのですが「お祝いは赤ちゃんの名前の入
った物を頼むから、ちょっと待っててね」と言われました。
・・・出産して2ヵ月後「やっぱり頼むの面倒だからー」と某子ども用品の安い店
の服をラッピングもなしで渡されました。

ここでプツーンと切れてしまったんです。
前の社宅にいた時は本当に良い仲だったと思います。こんなに良い人がいるん
だーと思っていたくらい。
社宅の事もとてもありがたく思っています。でも、今まで仲間はずれにされたり
子どもにも辛く当たられて、とうとう今では社宅で孤立してしまいました(多分
私の悪口を言っていると思います。)。

幸い、幼稚園も別の所に入れたので、そこで良いお友達もできました。
原因も今でも分からずにとても辛いですが、もう今日から完全に切ろうと思います。
今朝も子どもが友人に手を振ったら見て見ぬふりをされたので・・・。
今からアドレスもかえます。
本当に長々とすみません。3年間、本当に辛かったので。
912名無しの心子知らず:03/11/21 10:25 ID:nsu9oXl0
あたしもガンバロって思いましたよ^^お疲れ様でした。
913名無しの心子知らず:03/11/21 10:28 ID:hVPENbid
>>904
そうだね。いちよ「アドバイス有難う、きをつけます」
ってレス番号入れてレスをつけるのは礼儀だよね。
他の叩きにキレても実社会じゃないし掲示板だから
面白いけど、アドバイスを無視するのは気持ちがいいものでは
ないね。

賢く使おう2ちゃんねる
914名無しの心子知らず:03/11/21 10:31 ID:vMZf2CWL
3年間お疲れ様でした
>>911は充分頑張ったよ!
915名無しの心子知らず :03/11/21 10:33 ID:tQoEOdO2
昨日は祭りだったんでつか?
775タソの変身、鮮やかですた。久々にいいもん見せてもらった。
916名無しの心子知らず:03/11/21 10:41 ID:+WVBkibu
>>909
意地悪しながらも、お見舞い来てくれたり出産祝いくれるってのは
ちょっとだけいい部分が残ってるのかなとも思えるが、
この先も嫌な思いするのは明白だろうし、切ってスッキリがいいよ。
3年間もお疲れ様でした。
917名無しの心子知らず:03/11/21 10:42 ID:u7sxB8aC
>913
そもそも>755タンは「どうしたらいいでしょうか・・・」と相談してるわけではなく、
愚痴を吐いたら「ああだこうだ」言われただけでしょ?
愚痴に対するアドバイスって、場合によったら迷惑?
「そんなこと、わかってるわよっ」ってな内容の羅列だったりしない?
アドバイスした人は自分が言いたくて言ってるだけなんだから、
特にお礼はイラナイのではないかとも思うが(言いたい気持ちになれば言うだろうし・・・)
918名無しの心子知らず:03/11/21 10:47 ID:nsu9oXl0
>>917
逆叩きは辞めよぉーよ(;´ω`)
みんな解ってるんだよ。
919名無しの心子知らず:03/11/21 10:50 ID:u7sxB8aC
叩いてるように読めた?そりゃ申し訳ない。

ただ単に「愚痴に対するアドバイスは、お礼なしでもヨイのでは?」
と言いたかっただけ。
920ネトゲ廃人@名無し:03/11/21 10:51 ID:nsu9oXl0
しかし、暇ですな。
なんか暇潰せる事無いですか(・・?
スレ違いスマソ
921ネトゲ廃人@名無し:03/11/21 10:58 ID:nsu9oXl0
>>919
お礼が無いから気持ちよくないと言うのはエゴですよね。
けど、>>913さんはスルーされると気持ちよくないって思うんだから仕方ない。
色々考えすぎてしまうあたしは、個々への対処がメンドクサイので
家に引き篭もってるわけですがw
けど、人との絡みは楽しいのでこうやって今日も人と絡む・・・そしてループしてるわけですよw
922名無しの心子知らず:03/11/21 11:19 ID:+YmaQCYf
2ちゃねらーヒキコモリ廃人の私。
同時期に出産した友人からたまにメールがくるんだが、

 顔 文 字 に つ い て い け ね え 。

か、、体が拒否反応ををおおおぉぉおおおおぉ。
カワイイしフレンドリーだし女の子っぽくて良いと思うんだけど
マネして使おうとするとか、、、体がぁああぁぁぁあぁあぁ。

・・・・・・廃人暦長すぎたからなぁ。リハビリせねば。
923名無しの心子知らず:03/11/21 11:23 ID:2orVZPpG
モナーやギコ使うよろし。
924名無しの心子知らず:03/11/21 11:32 ID:+YmaQCYf
 〈 それだけはカンベンして下さい....。なるべく廃人だとバレたくないもんで....。  >>923
  ∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (´Д`;)ヾ
   ∨)  
   ((  
925名無しの心子知らず:03/11/21 11:37 ID:HsPgYADs
友達親子を買い物とか習い事一緒に行くので車に乗せることがあるんだけど、
その子供(2歳)いつも土足でうちの車の革張りシートの上をドスドスやるんだよね・・・
危ないからちゃんと座っててねと言っても言うこと聞かず、
親も全く「あらあら〜」って感じでわかってないし・・・
たぶんファミレスとか行っても土足でソファに乗らせたりしてるんだろな〜。
その友達の車に乗せてもらう事もあるけどうちは絶対に大人しく座らせてる。
まぁそもそもチャイルドシート我が子の分しかないのに乗せるのが悪いと言われればそれまでなんだけど。
926名無しの心子知らず:03/11/21 11:38 ID:2orVZPpG
>>924
しぃならバレないかもしれない。(*゚ー゚)
927名無しの心子知らず:03/11/21 11:43 ID:2orVZPpG
ってか、2ちゃんの顔文字バレるって事は、その人も2ちゃんねらじゃんw
928名無しの心子知らず:03/11/21 11:44 ID:VrNAlgB+
とっておきの情報です!ヤフーオークションの検索に

バブル崩壊
と入れると凄い情報が見られます。

友達から聞き早速私も落札してしまいました!
落札しなくても見られる無料情報もありましたよ!!もちろん中身はもっとすごい情報でした。
とりあえずウォッチリストに入れておけばいつでも見られますね。
ただすごい人気なので、あっという間に落札されてしまうので早いもの勝ちですが・・・。
出品者の方も迅速で安心できる方でした。かなりお薦めです!

http://auctions.yahoo.co.jp/
929名無しの心子知らず:03/11/21 14:18 ID:ka14W2pV
1歳児リトミック教室通いはじめて今日で3回目。
未だママ友はゼロ。
でも不便なことはないし、寂しくもない。
教室でほかのママさん達と他愛のない会話する程度で満足だし。
仲良くなれたら幸いだけど、無理やり友達作ることもないな、と思う。
930名無しの心子知らず:03/11/21 15:06 ID:q6gFpIlF
>>929
寂しくないのに、なぜこのスレに?
931名無しの心子知らず:03/11/21 15:17 ID:TtcFfqyS
>>922
コレ↓か? がんばれよ。

ドウモ〜〜〜ッ!!お〜o(⌒0⌒)oは〜♪ハジメマシテ〜〜〜ッ☆☆(*⌒ヮ⌒*)
私は27歳のOLしてるのぉ〜〜〜っ♪(#⌒〇⌒#)キャハ
うーんとー、私メル友がすっごくすっごく欲しくってー、\(⌒∇⌒)/
探してたら(◎_◎)なんσ(^_^)とっ!☆彡(ノ^^)ノ☆彡ヘ(^^ヘ)☆彡(ノ^^)ノ☆彡
素敵(゜□゜;ハウッ!な掲示板♪を発見!!!!(^o^)//""" パチパチパチ
あやしい所(゜□゜;ハウッ!とか…{{ (>_<;) }} ブルブルすごい数の掲示板がありますけど、
これ全部1人の方が管理して \(^o^)/ いるんですか?(@@;)すごすぎ …
てなわけで、ついついσ(^_^)書いちゃったC= C= C= C=┌(^ .^)┘ のらー(o^v^o) エヘヘφ(`∇´)φカキコカキコ♪
メル友に、なってσ(^_^)くれるよねっ。(*^-^*) お・ね・が・い♪(* ̄・ ̄)ちゅ♪ッ
え?くれないのぉ〜?(;¬_¬)そんなのいやい♪(#⌒〇⌒#)キャハ や〜〜、ガ━━━(゜ロ゜)━━━ン
なってくれなかったら、( `_)乂(_´ ) 勝負! \(^o^)/
☆○(゜ο゜)o ぱ〜んち、☆(゜o(○=(゜ο゜)o バコ〜ン!!♪(#⌒〇⌒#)キャハ ( ゜▽゜)=◯)`ν゜)・;'パーンチ
(>_<) いてっ!ダメ!! ゛o(≧◇≦*)oo(*≧◇≦)o″ダメ!!
素敵(゜□゜;ハウッ!な掲示板♪ガ━━━(゜ロ゜)━━━ン を発見!!!!(^o^)//""" パチパチパチ
(☆o☆)きゃ〜〜(@_@;)やられた〜〜(o_ _)o ドテッ ガ━━(゜Д゜;)━━ン!
(+_+) 気絶中。。。。・゜゜・o(iДi)o・゜゜・。うぇぇん <(゜ロ゜;)>ノォオオオオオ!! (゜□゜;ハウッ!
なあんて(#⌒▽⌒#)こんな♪(#⌒〇⌒#)キャハ 私っ!σ(^_^)だけど、(///▽///)
お友達σ(^_^)になってm(_ _)mくださいませませ♪('-'*)フフ ドガ━━━Σ(ll◎д◎ll)━━━━━ン
ということで。(^-^)vじゃあね〜〜〜♪(⌒0⌒)/~~ ほんじゃo(゜▽゜ヽ)(/゜▽゜)o レッツゴー♪
それでは、今から他の掲示(゜□゜;ハウッ!板も色々見てきまーすC= C= C= C=┌(^ .^)┘
(*^-^*)ノ~~マタネー☆'.・*.・:★'.・*.・:☆'.・*.・:★
932名無しの心子知らず:03/11/21 15:25 ID:yKWvjRNV
20代の若いママならまだ顔文字オンパレードでもいい。許容範囲内。
30しかも後半のママの顔文字オンパレードメールほど
寒いものはない。

しかしさー、育児サイトやってるママの一部って、何であんなに
顔文字だらけなんだろう。掲示板やチャットみてると、ぞっとする。
933名無しの心子知らず:03/11/21 15:51 ID:2orVZPpG
正直モナーとギコはよく使う。
( ´∀`)コレと(゚д゚)コレ。可愛い顔文字だねって言われて失笑している今日この頃。
934名無しの心子知らず:03/11/21 15:58 ID:yz472bCP
えっ?メールで使うの?
935名無しの心子知らず:03/11/21 16:04 ID:0opv7isR
>>930
意地悪だね。
936名無しの心子知らず:03/11/21 16:06 ID:+WVBkibu
ちょっとしたお知らせにも「。」の変わりに>>933の絵文字に近いのを多用する
30代後半のママ友が1人いるなあ。
私は連絡事項を手短にしか入れないので、その人に
「メールの文面が怖いよ。怒っているみたい。絵文字入れなよ〜」と言われたなあ。
今もあいかわらず素っ気無いメールしか送らないが。
937名無しの心子知らず:03/11/21 16:07 ID:2orVZPpG
>>934使ってまふ。
938名無しの心子知らず:03/11/21 16:10 ID:2orVZPpG
多用はしません。「入れなよ〜」とも言いませんぞ。
まぁママ友とメールってあんまりないですです。
939名無しの心子知らず:03/11/21 16:11 ID:rFfmo6LT
>936
あーうちの周りにも一人いる、顔文字。

うっとおしいから、ほとんど返事しない。
入れリゃ若いと思っているようだが、正直…ね。
940名無しの心子知らず:03/11/21 16:18 ID:2orVZPpG
シクシク
941名無しの心子知らず:03/11/21 16:27 ID:+WVBkibu
>>933
あひぃーごめんよ〜。
別に嫌いじゃないよギコもモナも。
942名無しの心子知らず:03/11/21 16:30 ID:2orVZPpG
>>941
(・∀・)キニシナーイ
って、みんなそう言う風に思ってたのね。勉強になりました。ありがとぉ
943名無しの心子知らず:03/11/21 16:36 ID:fA1vwSTI
>>936
>怒っているみたい。絵文字入れなよ〜
べつに顔文字なんぞ入れても入れなくてもいいと思うのだが。
自分もシンプルな文面ばかりだよ。

「こ〃ッめ→ω、ヵゝぉもU〃ッτニヵ〃〒ナニ〃ヵゝらぁωまりイ吏ッナニこ`⊂ナょレヽωナニ〃∋Йё〜★
∧〃⊃レニぃぉこッτゑ`⊂ヵゝU〃ゃナょレヽωナニ〃け`⊂〃ナょ〜★
ちょッ`⊂ショッ勹ぅ…★こω`⊂〃ゎナニUレニもぉUぇτЙё★ぇ∧ッ★」

今度はこーいうの(↑)を送信してやったら?
944名無しの心子知らず:03/11/21 16:46 ID:q99zjz6F
ごっめーん、かおもじってにがてだからあんまり使ったことないんだよねー★
べつにぃおこってるとかじゃないんだけどなー★
ちょっとショックぅ…★こんどわたしにもおしえてNE★ぇへッ★


解読簡単かとおもたら10分もかかったよ…
945名無しの心子知らず:03/11/21 16:46 ID:2orVZPpG
>>909さんの内容読んで思ったんだけど、
人ってなんで何も無いのに急にコロッと態度が変わるんだろね。
やっぱなんかしてんのかな?
946名無しの心子知らず:03/11/21 17:06 ID:opl+X11Q
新しく仲良くなった人ができれば、必要ないからじゃない?
947名無しの心子知らず:03/11/21 17:07 ID:XdVEPoJm
>>945
909氏の場合の私の予測だが・・・。
元・友達は、半年先に引っ越して、新しいグループを作った。
そのグループで、自分がリーダーぽいか、ちやほやされているとかで、
とにかく居心地がいいのだろうと思う。
そこに半年遅れて古い友達909参上!
今更この人をグループに入れると輪が乱れるかもしれない、
それに万が一909の方がみんなと仲良くなったら許せない。
私の世界を壊さないで〜〜
って感じかな??なんて思いますた。そういう女性たまにいませんか。
948名無しの心子知らず:03/11/21 17:21 ID:OCpO5eYV
私、何もないのに態度変わることある気がする。
たとえば、ずっと会ってなかった友達と、スーパーなんかでバッタリ会うとどうしていいもの
かわからなくて、相手が気付かない限りしらんぷりしたり、話かけられてもよそよそしかったり。
どうしていいかわからなくなっちゃうんだよね。人見知りが激しすぎるのかも。
そして後でなんでもっと違う態度取れないんだ…って落ち込む。
ある意味メンヘルなのかも。
来年からは子が幼稚園に行くからそういうことのないように気をつけなくちゃ。
っていっても私みたいな他人を警戒してるような人間に話しかけてくれる人ってあまりいないんだよね。
そういうオーラも発してるんだと思うし、外見もツンとしてて冷たい感じがするって言われるし
悩みは尽きないわ しょぼん
949名無しの心子知らず:03/11/21 17:27 ID:nJhlNsr/
>>948さんの「態度が変わる」ってまたちょっと違うんじゃないすかね。
950名無しの心子知らず:03/11/21 17:37 ID:XdVEPoJm
>>947補足。
さらに、一人の人を攻撃する事によってグループの
結束力を高めようとしている(無意識に)感じもした。
909さんがターゲットになったのは下手に過去に関わりがあるから
(この辺うまく言えないけど)
951名無しの心子知らず:03/11/21 17:40 ID:XdVEPoJm
すみません、
950ですが、私のホストでは新規スレッドが立てられないので
どなたかおながいします。
952名無しの心子知らず:03/11/21 18:04 ID:HsPgYADs
909の友達は以前の自分を捨てて(というか偽って)るのかもよ。
新しい土地に来て心機一転(!?)学歴・年齢その他諸々友達に詐称してるとか・・・
とにかく909さんが関わってくると崩れ落ちる何かがあるのかも。
953755:03/11/21 20:59 ID:G4HS1keA
おめーら、元気か!
954755:03/11/21 21:03 ID:G4HS1keA
アドバイス、ありがとよ!
同じ失敗繰り返さないために、他の人には発言注意してんだよ!
学生時代の友人と話すような感じではいけねーんだよ!
いいか、お前ら!
ママ友なんていらねーんだ。
自分が心許す友人が一人いればいいんだよ!

もう出てこねーから。
いい夢見ろよ!あばよ!!
955名無しの心子知らず:03/11/21 21:09 ID:s/Uqubrh
新スレ、私も挑戦してみたけど駄目だった…。
956名無しの心子知らず:03/11/21 21:32 ID:5n8+94Nl
755よ
そんなに寂しいのか
こーいうのは1日でやめておけ
つづけて何日もしててもしょーがねーだろ。
ID変わったら別人になれよ
もう飽き飽きで誰も相手にしないぞ
今以上に寂しくなるぞ

でも俺は相手してしまったがな( ´_ゝ`)
957名無しの心子知らず:03/11/21 21:37 ID:5n8+94Nl
958名無しの心子知らず:03/11/21 21:47 ID:hmsobmIc
若く見える(思い込み)ことが自慢のママ友。34歳。
自分が若いっていいふらすだけならまだしも、他の人を引き合いに
出すから性格悪い。「ねえねえ、あの人、私と同じ年なんだって!
信じられないでしょ?私があの人と並ぶとどう見ても…うふふふ」

もしもし?みんなあなたの事年相応だと思ってるよ。それにFカップ自慢
なのはわかるけど、時々お腹までおっぱい垂れてるよ…法令線もくっきりよ。
頼むからブルーレーベルとかニーハイブーツとか、「ダンナがはいて欲しい
っていうの。うちラブラブだからあ…」とか言うの、やめて…
959名無しの心子知らず:03/11/21 21:58 ID:2orVZPpG
>>942>>952
なるほどですねぇ。損得勘定での付き合いって事だったのかもってことですね。

>>957さんスレたて乙です。

>>958
34歳のママ友はある意味幸せなひとですな。褒め殺してやりましょう。
960名無しの心子知らず:03/11/21 22:13 ID:3ZG9q14X
>>958
他のひとをひけあいにしたり馬鹿にする人に美しい人はいないから。
961名無しの心子知らず:03/11/21 22:38 ID:emCNzcIl
「褒め殺し」・・・
しつこい自慢ボスママに私も良く使ったけれど・・・・
褒め殺を多用すると、自分に返ってくるというか
自分で自分の心をどんどん殺しているような気がする。
962名無しの心子知らず:03/11/21 22:43 ID:TbdGQGgH
>960 ハゲドー、、悪口言ってる時点でどんな美人も意地悪な白雪姫ま継母に見えてくる。

>961 分る、わかるなぁ・・・自分を無くしていく感じがするよね。
でも、褒められるだけましだよ。最近は思ってもない事を言おうとすると
顔が引き攣っちゃって吃りが出てきたよ。
963名無しの心子知らず:03/11/21 23:26 ID:2orVZPpG
>>961>>962
すごい解る。自慢ママに褒め殺しして、最後には許容量超えて喧嘩して切りました。
自慢ママって褒めても褒めなくても何かしら話を切り替えて自慢してくる傾向ありますよね。
自分の心を殺すって言うか、これ以上嫌な事を言われないように守るって考えてましたけどねぇ。
964名無しの心子知らず:03/11/21 23:27 ID:emCNzcIl
>962
わかると言ってもらえてホッとしました。
仕事と思って、相手を立ててきたけれど
私もだんだん、お追従の言葉が出なくて
ひきつって無言か、はぁ・・しか言えなくなりました。

でも相手はそんな事にはおかまいなしだったりする。
965名無しの心子知らず:03/11/21 23:35 ID:emCNzcIl
>963
モマイはオレでつか?というほど同じ鴨。
心がぷっつりと切れて、相手を切りました。
しょっちゅう顔を合せるけれど、今は会釈のみです。
どうしても声が出ないので。
でも向うは、どうしても気が済まなくて、いろいろアクションをしてくる。
自分を守るって簡単なようで難しい。
966名無しの心子知らず:03/11/22 00:21 ID:1Q29iTH9
自慢ちゃん、=構ってちゃんだから、無視は許せない、というか、
気になって気になって仕方ないんじゃないの。
967名無しの心子知らず:03/11/22 00:39 ID:Fj4laOSt
えー755もう登場しないの、残念。ま、頑張れや。楽しかったよ。
968名無しの心子知らず:03/11/22 01:49 ID:ilzMlwkj
スレ消費。755は不器用なだけで、本当はいい香具師かもね。
建前がうまく出来ないだけの寂しがりやチャソだったり?

自分も755みたいにブチキレてみたいよ。ママ友同士の社交辞令はウンザリだ。
969お願い:03/11/22 07:41 ID:APmmAbuz
教えてちゃんでごめんなさい。隣の人にベランダからのぞかれたってのを見たんだけど今さがしてたらみつからないの。どこにあるか誰か教えてください。
970お願い:03/11/22 07:42 ID:APmmAbuz
教えてちゃんでごめんなさい。隣の人にベランダからのぞかれたってのを見たんだけど今さがしてたらみつからないの。どこにあるか誰か教えてください。
971お願い:03/11/22 07:43 ID:APmmAbuz
教えてちゃんでごめんなさい。隣の人にベランダからのぞかれたってのを見たんだけど今さがしてたらみつからないの。どこにあるか誰か教えてください。
972名無しの心子知らず:03/11/22 08:41 ID:CSnYKBCD
>>969
それ書いたのワテクシかもw
ご近所さんとの付き合い方
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1059286430/l50
973名無しの心子知らず:03/11/22 09:41 ID:50XnpMb6
755が出て来るとこのスレの陰湿な雰囲気が壊れて
嬉しいンでつが、、、、。
良かったらたまに来てね(叩かれるのが平気ならさ)<755
974名無しの心子知らず:03/11/22 09:50 ID:1v+ysqeZ
陰湿て・・・まぁ確かにね。
975名無しの心子知らず:03/11/22 12:39 ID:yltQ44S2
みなさん聞いてください〜!
ママ友Aとは、家がとっても近所で子どもも来年から同じ幼稚園に行くんです。
それなのに、ある日突然、私のことを完全無視!
(共通の友達にも何かあったの?と聞かれるほどあからさま)
私は理由がわからず???なんです。
何か、理由さえわかれば誤解を解くなり謝るなりできるのですが・・・。
毎日、児童館や近所でも顔を合わすので、こういうのって嫌なんですが、
「完全無視」というあまりに大人気ない態度に、私も理由もわからず謝ってまで
仲良くしたくないかなという思いもあるんです。
みなさんだったらどうしますか?
長文、下手な文章でごめんなさい。
976名無しの心子知らず:03/11/22 12:55 ID:eJOttFxz
私が何かした?と聞けばいいんではない?
977名無しの心子知らず:03/11/22 13:32 ID:yltQ44S2
レスありがとうございます。
始めは、聞こうと思っていたんです。
でも、話し掛けづらい雰囲気をかもし出しているのでなかなか・・・
私もチキンなのもので、そんな雰囲気の中で話し掛ける勇気がでないんですよね。
もともと彼女は噂好き・悪口好き(私は聞くだけの方かな。)なのでターゲットが私になったのかな?
とも思うんですが。
ママ友って難しいですね。

978名無しの心子知らず:03/11/22 13:36 ID:kwVkz1ED
人って褒められると褒めてくれた人の評価が自分の中で上がるんだって。
褒められて嫌になる人はいないでしょ?もちろんしつこく褒めすぎは駄目。
さらりという。そんであからさまによいしょとかお世辞は駄目。
○○さんって本当にしっかりしてて尊敬するわ。とか
センスがいいわね。とか1回だけ言う。しかし、失敗しないように。
1回言った言葉は二度と返ってきません。
979名無しの心子知らず:03/11/22 13:41 ID:kwVkz1ED
>>975
親になってまで無視するようなヤシとは付き合わなくてもいいんじゃない?
大人げないね。噂好き・悪口好きな女ならいずれ自分にすべて戻ってくるよ
あなたは動かない方がいいと思う。
どうしても気になるならそのAのママ友に相談してみては?
でもAの悪口は言っては絶対駄目よ!
「私が何かしたのなら謝罪したいから・・・」ととにかく困り果てて
悩んでるって感じで聞いてみたら?
980名無しの心子知らず:03/11/22 14:37 ID:KpeMDA0b
育児サークルで、いつもママに抱っこでまともに返事もできない5歳
の男の子がいる。しゃべれないとか歩けないわけではなく、ママに
べったりでママもそれでよしと思っている様子。
先日のサークルの時、この男の子が座っていたカーペットの下に
紙くずが落ちていた。その紙くずをまだハイハイしている赤ちゃんが
取ろうと男の子のそばに寄って来た。男の子は、赤ちゃんに寄って
来られたのが嫌だったらしく、いきなりその赤ちゃんをグーでパンチ。
赤ちゃんが拾っていた紙くずも取り上げて渡さない。
赤ちゃんが泣きながら必死にその紙くずをもらおうとすると、男の子
は赤ちゃんを足で蹴り、絶対に渡さない。赤ちゃんのママが「ごめんねー。
そのゴミがほしいんだって。もらえるかなぁ?」と男の子に言っても
渡さない。男の子のママはずっと隣にいてその様子を見ていたが、
一言も言葉を発さずに男の子が殴ったり蹴ったりした時だけ、
手で軽くさえぎる程度だった。
5歳にもなって、赤ちゃんにこんな態度を取る子供にも驚いたし、
それを叱りもしないママにも驚いてしまった。他所の子と関わらせ
たくないのなら、育児サークルなんて入らなければいいのにと
思ってしまったよ。
981名無しの心子知らず:03/11/22 15:18 ID:yltQ44S2
975です。
どうもありがとうございます。
しばらく成り行きに任せてみて、どうしても我慢できなくなったら、
979さんのアドバイスの様に他のママ友に相談してみますね。
大人になってまでこんな問題に直面するとは思ってもみなかったので
かなりブルーです。
ご近所なのに、彼女はこれからどうするつもりなんでしょうね?

982名無しの心子知らず:03/11/22 16:13 ID:MhkfeI2P
<980さん、もしかしたら、そのおかあさん、育児ノイローゼなんでは。前にそういう人がいましたよ
983名無しの心子知らず:03/11/22 16:13 ID:VOzRGElt
984名無しの心子知らず:03/11/22 16:14 ID:YeetplnG
>>981
他のママ友に相談するのも慎重にした方がいいよ。
私はそれで失敗した。
3人グループで仲良く(表面上かも)していたのに
その中のママ友1人にそっけない態度を取られたので
もう一人のママ友に相談したのね。

そしたら相談した事がそっけないママ友に全部筒抜けになってた。
ますますそのママ友とは犬猿の仲になり
相談してたママ友も私にそっけなくなってきてフェードアウトされた。
私は悪口など言ったつもりなかったんだけどね。

相談する事は良いと思うけど相手は良く見極めて
口の硬い人にした方が良いよね。
985名無しの心子知らず:03/11/22 16:16 ID:8L8avEXk
>>984
同意。
しかも話を大きくする人もいますよねぇ?
よく「ここだけの話」とか「○○さんから聞いた話」を持ってくる人は要注意だと思います。
986名無しの心子知らず:03/11/22 16:34 ID:yltQ44S2
975です。
984さんも、結局最後まで理由は解らずじまいでしたか?
それから、985さんが言う「○○さんから聞いた話」を持ってくるのは
まさしくママ友Aです。
やっぱり、これをいい機会だと思ってお付き合いはやめようかな。
ただ、私たちの関係が悪くなると、今まで共通で付き合っていたママ友
(今のところ、公平に付き合ってくれていると思う)にも迷惑をかけて
しまう事になるのが悪くて・・・。
みなさんのアドバイスがほんとうに嬉しいです。
987984:03/11/22 18:09 ID:YeetplnG
>>986
理由は分かっています。
長くなってしまうので内容は割愛しますけど。

良い方向に解決すると良いですね。
988名無しの心子知らず:03/11/22 19:16 ID:yltQ44S2
ありがとうございます。
今後、仲直りする事があったとしても付き合い方は考えたいと
思います。
今回の事は、いろいろな意味で勉強になりました。
正直、疲れちゃいましたけど・・・。

989名無しの心子知らず:03/11/22 22:38 ID:rtzCtcYe
>975
あ、うちもまったく同じ目に会った。それでここのスレを知ったくらい・・
うちは思い当たる事といえば、娘同士がけんかしたことかな。
完全無視状態が半年以上続いたかな〜
同じ園で、他のママの前では無視はなかったね。なので他の人にこちらの
悪口を言いふらしてはなかったと思う、それだけは救いかも。
が、最近なぜかいきなり態度を変えて?コロっとなついてきたんだよね〜
こちらは無視されてた時の事があるんで、表面上は笑顔でも
これからは絶対深入りしないつもり。・・っていうか元々深いつきあいじゃ
なかったけど(放課後の遊びの行き来程度)。
こういう人って多いのかな?まったく理解できないよ・・疲れる。
990名無しの心子知らず:03/11/22 23:23 ID:yltQ44S2
975です(新スレにも書いてます)
989さんは、半年も続いたんですか?胃が痛くなりそう。
私の場合、他のママの前でも無視状態なので、他のママに「何かあった?」と
聞かれても、なんと答えていいのかわからなくて・・・。
しかも、噂話大好きだからいろいろ言われてるんだろうなぁ。
本当に疲れますよね。
実は、2年半も付き合いがあったんですが見抜けなかった私もバカですね。
人の悪口さえ言わなければいい人だと思っていたのになぁ。



991名無しの心子知らず:03/11/22 23:28 ID:88Hd6Qj8
もう願書も出して無事に幼稚園へ合格!
でもこれから煩わしいママ友ぶった付き合いが始まると思うとウチュ(-_-)
学生時代の友人は2人のママやってるから色々聞いたんだけど
ランチに付き合ったり、場合によっては夜のカラオケまであるとか…
私は専業だけど「仕事だからねぇ〜」って乗り切るつもりでいるけど。
自分、ファイト!
992名無しの心子知らず:03/11/23 02:08 ID:5zgsgyd2
イライライラスレからのコピペ(この前読んで、何か少し安心したので)

妹に聞いた話

一緒に幼稚園に通っていた男の子が、うちの甥も含めて同じマンションに6人いた。

ABCの母→公園デビューをキチンと果たす。
多少の家事は、あと回しで、時間には公園に行き、
夕方もいつまでも話が尽きず、
いつ夕飯の支度をするのかと心配になるほど遅くまで遊ばせていた。

Dの母→ママ大好きで気が弱く、誰とも遊べない我が子を心配しつつも
母子だけで毎日買い物に行ったり、家で遊んだり、
幼稚園も行きたくない日は行かせず、遠くにドライブしたりしていた。

Eの母→母が人をイライラさせるほど、のんびりとした性格。
いつも公園に行くタイミングが皆とずれていた。
子供はそのせいか仲間はずれにされがちだったようす。
それでも母は、気にして早めに公園に連れて行こうとかいう配慮はしていなかったようす。

Fの母→公園に行ったり、実家に行ったりを一日おきくらいに繰り返す。
そのせいか、公園でABCから仲間はずれにされがちだった。
993名無しの心子知らず:03/11/23 02:09 ID:5zgsgyd2
そして、現在

A→小学校になって、相当ひどいいじめを繰り返す。現在地元でフリーター。特に素行に問題はなさそう。仲間は多いようで、人の出入りが多い。

B→小学校では、目立たない普通の子。中学に行って彼女ができてから、成績、素行共に荒れる。現在地元大学生

C→6年生で、いじめる、いじめられるを交互に経験。現在引きこもり、家庭内暴力(のウワサ)
ちなみに、この3人は小学校の半ば以降、一緒に遊んでいる姿はみられない。全くの他人のようだったらしい。

D→小学校低学年で、ややいじめられるが、徐々に学級のまとめ役に。ABCEFの誰とも接触しない小学校時代→現在地元国立大

E→小学校に入ってすぐ、ABCDFとは、遊ばなくなり、誰にも優しい子で好かれていたようだった。勉強が苦手だったので、高校には行かず、現在美容師。

F→中学校までは、ABCの誰かと一緒のクラスになり、ほどほどの仲間だった。高校に入り、全く関係を絶ち、現在地元を離れて、国立大医学部。

つまり、小さい時に仲良く誰かと遊べたとか遊べないとか、
誰かに何かを言い返せたり、言い返せなかったりとか、
ママにべったりだとかべったりじゃないとか、それが何? と言うことです。
また、ABCの母は、いまだに仲良く見えるが、実は誰かがいないところでは、悪口の言いあいらしい。
ちなみに妹は私を今でもイライラさせるのんびり屋のE(w
994名無しの心子知らず:03/11/23 05:02 ID:A58nK8MN
ちょっと眠れなくて
ちょっと寄り道したら
こんなにいい話を聴けた。
992,993ありがとう。
995名無しの心子知らず:03/11/23 07:31 ID:6DvXzd/S
つまり公園に入り浸りするのはドキュソ遺伝子のせいってことでOK?
996名無しの心子知らず:03/11/23 10:22 ID:27BmSRAs
>>992-993
私も読んで救われた気がしました。
がんばらなくていいんだなあって。
これからは子供と一緒の時間を大切にしよう。
ありがとうございます。
997名無しの心子知らず:03/11/23 10:50 ID:9Gagd9I2
世の中マスコミや一部の育児評論家の意見に惑わされすぎ。
「子供にお友達を作ってあげましょう」とか、どうかと思う。
一番大切なのは母親がイライラしてないって事だと思うな。
小学校入れば自然と親同士の付き合いなんてなくなりますよ。
子供が小学校入るまで頑張って!
998名無しの心子知らず:03/11/23 12:55 ID:hcC7EepI
無理やり友達作るよりも、その場限りでも仲良く遊べる方がいいのだろうね。子も母も。
999名無しの心子知らず:03/11/23 13:34 ID:XC2RkUY3
999ゲト。
次、どうぞ。
1000名無しの心子知らず:03/11/23 13:35 ID:YbdDxIUP
1000get
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。