非常識な親(常軌を逸脱した親)Part42

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
人の振り見て我が振りなおせ。
ここを読んで、反面教師にしましょう。
マターリが原則。煽り、荒しは放置。

非常識な親(常軌を逸脱した親)Part41
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1059318245/

過去スレは>>2>>3>>4
2名無しの心子知らず:03/08/07 10:31 ID:rY7jN1qs
3名無しの心子知らず:03/08/07 10:32 ID:rY7jN1qs
4名無しの心子知らず:03/08/07 10:32 ID:rY7jN1qs
書き忘れ等、あったらスマソ。
5名無しの心子知らず:03/08/07 10:35 ID:dYzYh0jS
age
6名無しの心子知らず:03/08/07 11:46 ID:cnhJ3/oo
>1
モツカレー
7名無しの心子知らず:03/08/07 11:55 ID:UhuXfwBD
>1 オツ!

前スレ952の件だけどさ、952が被害者なのは間違いないと思うんだ。
例えばさ、952の立場が我が子でさ、相手のドキュガキが知○だったら952たしなめ派の人の意見も変わるんじゃないの?
ドキュハハがさ、「天使のする事なんだからしょうがないでしょっ!」とか言ってさ、
頭からグラタンかけられたりしても自分の子にもするべき事があったとか言えるかな?

色んな意味で躾ができていない子は公の場に出すべきではないと思うよ。
出さざるを得なくてかけた迷惑は保護者が責任をとるべき。
犬の散歩と同じでしょ。
8名無しの心子知らず:03/08/07 11:57 ID:HkDyaKma
前スレ952さんも、自分に子供が出来れば少なからずとも考え方が変わると思われ・・・
子供の声を騒音と感じていた自分も、いざ自分に子供が出来たらまったく気にならなくなった。
それよりも子供元気な声を聞くとなんだか嬉しくさえ感じるように変わったモンです^^
9名無しの心子知らず:03/08/07 12:04 ID:V21u8u5C
>>8
でも、小梨時代に感じていたことを忘れちゃダメでしょう。
元気な声を聞いて嬉しいのは関係者だけだと肝に銘じておかないと
ここでDQな母発見ってレポートされるよ。
10名無しの心子知らず:03/08/07 12:08 ID:pBLVxWNd
いや、だからさ、前スレで952とその母にも落ち度があったと言われていたのは
(最初の書き込みによると)いきなり切れて絶叫したからでしょ。
相手がドキュなのも、952が被害者なのも間違いないけれど、
いきなり絶叫するようじゃそりゃ藻舞の母親もドキュだろうよ、みたいな。
それと、自分がちょっと気になったのは952母の言った内容ね。
「こんなところに子供連れてくるな!」 ってのも、まあ気持ち判らないでもないけど
「こんなところに子供連れてくるなら、ちゃんと親が責任もって躾け、目を離さないでください」
と、自分なら言うかな。
11名無しの心子知らず:03/08/07 12:09 ID:HkDyaKma
>>9
スミマセン、言葉足らずでした。
我が家の向かいには公園があるので、子供達が夏休みになれば早朝から遊び廻ってます。
もちろんラジオ体操も有るし・・・
独身時代はこれが苦痛でしょうが無かったということが言いたかったのです。
ちなみに父親ですですが何か?

子連れで外食に行く時はもちろん廻りには気を付けますよ。当然のマナーだと思っています。
12名無しの心子知らず:03/08/07 12:14 ID:V21u8u5C
>>11おっしゃりたいことは良く分かりました
ただ、レスの流れからいって、レストランでも
元気な子供の声聞いてほほえましいって思っていらっしゃるのかと
思えたもので。失礼しましたね。

>ちなみに父親ですですが何か?
別に…

13名無しの心子知らず:03/08/07 12:21 ID:8wVlsz+r
952の初めの書き込み、補足を読んでも952には
何の落ち度もないと思った。
14名無しの心子知らず:03/08/07 12:22 ID:oDV+zFyx
親がDQNなのと、952が被害者であることは大前提として
952母もミルクぶっ掛けられる前に
水筒ゴロゴロ…とかあって、挙句に実害が出たから「絶叫」であって
なにもいきなり絶叫したわけでは無いでしょう
そりゃ大人だからね。いつでもどんな時でも冷静に対処すべきなんだろうけど。
とっさの場合の第一声が冷静沈着でないのをDQNと言うのかな。

ちなみに相手の親がへらへらしながら「すみませーん」ってのも
なるべく穏やかに済まそうとスマイルで謝っていたとも取れるんだが…
15名無しの心子知らず:03/08/07 12:29 ID:gQ4umM5W
>>952の嫌なところ。

最初っから子供が嫌いな人の投稿にしか読めない。
子供が隣に座って「ゲッ」あたり。

相手の親子も良くないと思うけどね。
16_:03/08/07 12:30 ID:5qEo4Mxm
17名無しの心子知らず:03/08/07 12:31 ID:zo/0ytu8
>>14
>とっさの場合の第一声が冷静沈着でないのをDQNと言うのかな。

これはあると思うよ。実際のやり取りを見ていなかった人からしたら
何あの人?と思われることは避けられないかも。
実際は絶叫ではなかったらしいが・・・。
18名無しの心子知らず:03/08/07 12:33 ID:pBLVxWNd
しかし、前スレ952の母がそうとは限らないけれど、最近自分の正義に酔いしれて
相手の非しか眼中になくて周囲が見えない系のドキュが増えたような気がする。

以前、毒女だった頃に遭遇したのは、レストランで店員を怒鳴り散らしていたおばさん。
確かに店員さんにも非があったのだろうけど、そしてそれはおばさん的には我慢ならない
ものだったのだろうけど、周りでまだ食事を楽しんでいる人間がいるんだから
ちょっとその辺の空気も読んで欲しかったなー。
そりゃ本人は、相手の非をびしびしやっつけているつもりで気持ち良いんだろうけどさー。
スレ違いにつきsage。
19名無しの心子知らず:03/08/07 12:43 ID:RvplN2QB
>ブチ切れた私達は「こんなところに子供連れてくるな!」
>と思わず絶叫。

これを「店中に聞こえるような大声で怒鳴ってない」と言うあたり、
952は大袈裟に誇張する人だと取られるよ。
淡々と事実を並べればいいのに、書き方で損してるんじゃない?
20名無しの心子知らず:03/08/07 12:58 ID:jfh3WFTK
>>18
自分こそ正義系、増えたね。
そういう人にありがちなのは、自分から見て非がある
相手には、なにやってもいいって思ったりしてる事。
21名無しの心子知らず:03/08/07 13:35 ID:qPzAESP+
>>18
>そりゃ本人は、相手の非をびしびしやっつけているつもりで気持ち良いんだろうけどさー。

それはいえてる。
オレは基本的に電車で年寄りや妊婦には席を譲るのだが
ついうっかりおばあさんに譲るのを気づかずにいたことがあって
そのとき隣に座っていたおばちゃんに
「ちょっとあんた、席譲りなさいよ!」と大上段から見下ろすような
高飛車な言い方された。
「さ、どうぞ」とそのおばちゃんはおばあさんに言っていたのだが
その勝ち誇った様子に吐き気催す思いしたものだ。

電車内で喫煙する椰子とかオレは怖くもないから
他の乗客が見て見ぬフリするなか、止めるよう言ったりするのだが
できるだけにっこり穏やかに言うようにしている。
鬼の首獲ったが如く正義感振りかざす奴は最低だね。
またまた関係ないのでさげます。
22名無しの心子知らず:03/08/07 14:14 ID:wJYbBial
>鬼の首獲ったが如く正義感振りかざす奴
・・・そういう人、逆切れされて刺されそう
注意する方もオダヤカに。
23名無しの心子知らず:03/08/07 14:30 ID:G9T2zAH7
隣に座った・・・ゲッと思う
水筒ごろごろ・・・切れそうになる

かなり気が短い人とみた!

24みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :03/08/07 14:33 ID:TKUQ2NSk
うん……何かね、
「ちょっと貴方無茶しすぎなんじゃないですか?」
「それならそんなことしなきゃいいだけじゃないですか!
こうやって告発しないと何も変わらないんですよッ!」
「でもそれで既存のシステムでやってる周囲まで大打撃が」
「だったらそんなシステムみんな壊すべき!キーッ!」

ホントにそーなのか。
25名無しの心子知らず:03/08/07 14:59 ID:U06vfre6
http://www.kahoku.co.jp/news/2003/08/2003080601000138.htm
埼玉県警越谷署は6日、小学生の長男の同級生宅に侵入し火を付けたとして、放火容疑で越谷市宮前、主婦近藤美智子容疑者(32)を逮捕した。「同級生が長男をいじめたのでやった」と話しているという。
 調べでは、近藤容疑者は5日午後6時半ごろ、自宅近くの飲食店経営の男性(31)宅の玄関ガラスを割り、鍵を開けて侵入。てんぷら鍋に油を入れて火に掛けて逃げ、台所の壁約9平方メートルを焼いた疑い。
 男性宅は旅行中で、煙に気付いた近所の人が119番した。
 同容疑者は5日夜、夫に打ち明け、夫からの通報で駆けつけた越谷署員に犯行を認めた。「以前から長男がいじめられていたので留守を狙って火を付けた」と供述しているが、精神状態が不安定なため、同署はいじめの有無などについて慎重に調べる方針。
26名無しの心子知らず:03/08/07 15:24 ID:qfbsYoU1
>>25 
そこまで追い詰められてたのかしらね・・加害者だけど、ある種可哀相に思えるよ。
27名無しの心子知らず:03/08/07 16:03 ID:jfh3WFTK
>>25
たしかに気持ちは分かるんだけど、放火する位なら引っ越すとか
学校移すとかしたほうがよかったんじゃないかな。
いじめてくる相手ってのは、他のターゲットができるまで
そのターゲットをいじめつづけるだけだから。
28名無しの心子知らず:03/08/07 16:04 ID:cRNjYveQ
>25の事件には悪いが全然同情できない。
子供がいじめられたのなら、子供同士で解決させなきゃ。
もしもそのいじめが悪質で犯罪の域に達しているなら刑事事件として
扱ってもらうとかさ。
相手の家に火をつけた。もしもその火が隣の家に燃え移ったら?
仕返しどころの話ではなくなるのではないでしょうか。
どうして、そんな簡単な事すら気づかないで凶行に走るんだろう・・・。
ご主人はどんな人だったんだろう・・・。

29名無しの心子知らず:03/08/07 16:06 ID:0Ztk+T5i
>>26
でもこの母親、被害者の子を待ち伏せして「嘘をつくな」って頭叩いたり
追い込みかけてたみたいだよ。
ワイドショーで見た限りでは、加害者は単に被害妄想というかイタイ人みたいだけど。
だって被害者の子、外出も出来ないほど怯えてたらしいし、
近藤って苗字を聞くだけで震えてたっていう。
周りもいじめなんてなかったって言ってたし・・。
30名無しの心子知らず:03/08/07 16:10 ID:jfh3WFTK
巧妙ないじめとかはあったのかもしれないよ。やった人は
いじめてました。なんて正直に言うわけない。
いじめてストレス発散ウホー。の予定だったのが
すさまじいママンにとんでもない反撃くらってガクブル。
ってやつでしょう。周りに見えないいじめ方法なんていくらでもあるし。
だからといって火をつけるのは異常だけど
31名無しの心子知らず:03/08/07 16:10 ID:zvDrsEXU
>>29
あら、そうなんだ。>25の記事を読んだだけの感想なんで。
外出してたんでワイドショー見てないのよ。情報ありがd。
32名無しの心子知らず:03/08/07 16:13 ID:A/+/ttng
どっちが本当かは、当事者でないとわからないからね。
33名無しの心子知らず:03/08/07 16:16 ID:cRNjYveQ
どっちにしろ火をつけるってのはやり過ぎでしょう。

っていうか、もし悪質ないじめが実際あったなら
もっとスマートな方法で嫌がらせして欲しかったよ。
いじめてる所を隠し撮りして学校集会の最中に上映するとか。
んー・・・これもドキュか。
34名無しの心子知らず:03/08/07 16:25 ID:ckISPVmu
子供の鞄にちっさい録音機をしかけておいて
いじめ現場を録音し
相手方の実名いりでHPで公開したい。もしいじめがあったら。
35名無しの心子知らず:03/08/07 16:59 ID:pATzcxFv
>>34
盗聴器子供に付けた親が何年か前、ワイドショーに出てた。(顔隠してたけど)
子供が急に暗くなって、遊びにも出なくなったらしい。
学校で何があったか聞いても答えなくなって、
『これ、おみやげのお守りよ』とお守り袋に盗聴器仕込み、首からぶら下げたんだそうだ。

母親が電波キャッチして聞いてみたら、娘に対する級友の罵詈雑言がすさまじかったんだって。
母親が証拠押さえて学校に乗り込んだそうだ。いじめは無事おさまったと。

母曰く『娘を守るために手段は選びませんでした』
自分はそれを見て偉いと思ったが、コメンテーターの弁護士はぼろくそに言っていた。
そーか、母偉いと思った自分はドキュだったのかと思いました。
36名無しの心子知らず:03/08/07 17:45 ID:UhuXfwBD
>28
ドキュではないと思うよ。その母はむしろ勇者でしょう。
ミルク掛けでもイジメでも加害者が悪い、これあたりまえだと思いますよ。
37みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :03/08/07 17:47 ID:TKUQ2NSk
>>35
ザ・ワイドですよね。
司法試験受験生の漏れ(実のじゃないけど育児中)から言わせて
いただきますと、「法曹だから正しい」ということはないです。
医者も宗教家もそうなんですが、頭イイのと常識感覚は全く別です。

むしろ最近怖いのは、本や教科書でしか道徳や愛情、倫理といった
ものを知らないエリートが増え過ぎた事です。
権威のある何トカ先生が本に書いていた、それに感動した。
そう無邪気に目を輝かせてこれまで多くの周囲の受験生が合格して
法曹になりました。でも、彼等にとってはそういう感情システムも
「お勉強」の対象なんですよね。物理や数学の公式みたいに。

漏れには何の権威もないけど、>>34-35さんはきっと素敵なお母さん
だと思います。折角立派な育児してるんだから胸張っていきましょ。
どぉぉぉせその先生も、イザわが子がトイレでヤキ入れられたら
鼻水と涙まみれになって相手宅に怒鳴り込むに決まってます。
38名無しの心子知らず:03/08/07 17:52 ID:dYzYh0jS
だけど学校でいじめられて傷心のさなかに
母親が自分をだまして盗聴してたらなおさら傷つくけどナァ...
39名無しの心子知らず:03/08/07 17:56 ID:V21u8u5C
>>38
そう?だまして、とは思わないんじゃない?
本当の意味でのお守りだし。
いじめにあってる時、神様がいるんだったら、
なんでこいつらに雷落とさないんだろうって真剣に思ったもん。
布袋に入った木の板なんかより、盗聴器のほうがよっぽどお守りかと。

40名無しの心子知らず:03/08/07 17:56 ID:SnYB4cFs
>>38
だましたのかなぁ。
結果として子供を守るお守りになったのだから、
私はよしと思うのだけど。
41名無しの心子知らず:03/08/07 18:04 ID:V21u8u5C
>>40さん
  __ _        「!/7    
                  ,r'´ ,r ニ 、ヽ     /ふ(⌒r_-_、_
                 /// ,rニ 二 、ヽ   .l'、そrィ(_,,},}ニ)
              i//// ,r ニ 、r゙!   l ` ''ー<´..... __゙!
             lr 、彡 ノ,ノ´ ̄ }i;}    ゝ.,,__       : |
            ,rーゝ '´ ̄、ー-、 -;リノ   f彡'、ニァー_-_⊥!
          ,/ヾ< :.      ̄ l'7′    i彡ゞー'  ー :f'!
       ,.、‐'":ヽ::::\ ヽ   __ァ'′       _,チ. :.  _ '/
      /::::::::::::::::ヽ::::::ヽ `/)乙二ス、   ,rニ ̄`ヽ` ;-<
     /:::::::::::::::::::::::::::ヽ::::;/ ーンノハヾ,!} /- ... `ヽ、 ,! ! ヽ
   /::::::::::::::::::::::::::::::/^i´    /(_, イヽ'    :..  \,!

しましょう。
42名無しの心子知らず:03/08/07 18:08 ID:KMCntNGq
転校ってさ、やっぱり母親に無理やりさせられたんだろうか。
もしいじめが無かったら本人が自分はいじめられてないから
転校なんてしないと親に言うと思うが。
それも却下されたのかな。
43名無しの心子知らず:03/08/07 18:11 ID:ZjyKTu37
>>38
もう苛められる事はないだろうけど、他のクラスメートと距離が出来そう。。
44名無しの心子知らず:03/08/07 18:14 ID:V21u8u5C
>>43
究極の選択だったのかな。
いじめられてとりかえしのつかないような怪我を負わされたり自殺される
よりは、見てみぬふりのクラスメートとの距離が出来てでも
いじめをやめさせたかった。みたいな。
45名無しの心子知らず:03/08/07 18:45 ID:/ac4Cy2H
>>28
いじめを、子供同士で解決させるなんて、無理じゃない・・?
なんかドラマの中の話しみたいだよ。
それが出来れば親も先生も苦労しないと思うけどなぁ。
46名無しの心子知らず:03/08/07 19:32 ID:9AiHgEJZ
ファミレス系のお店で、お子様ランチなどを頼むと
おもちゃが付いてきますよね?
最近は何種類かが籠に入ってて選ばせてくれる所が多いんですが、
そこでビニール入りのおもちゃを選んでビニールから出して3分ほど遊んで、
やっぱり他がいいとビニールに戻して他のおもちゃを取った親子が居るんですが。
親の言い分は「…え!?違うの…う〜ん、じゃあごめんなさいして…」って感じで。
これってどうでしょう?
47名無しの心子知らず:03/08/07 20:04 ID:AykSzuBA
>46
だめでしょう。
48名無しの心子知らず:03/08/07 20:06 ID:zo/0ytu8
>>46
店員さんに確認すればぎりぎりOKかな。駄目と言われたら
あきらめるという事で。
おもちゃは帰り際に選ばせ、選んだらさっさと帰る
という風にすればいいかもね。でも席で待っている間
遊ばせるのにいいと先に選ばせる人も多いだろうな。
49名無しの心子知らず:03/08/07 20:09 ID:UvzuEToX
病院(外来)で働いています
最近の母親は、というか親はどうも変です
子どもが水痘と診断されたのに
「海で遊んでいいのでしょうか?せっかくの夏休みなもので・・・」
もう、バカかと、アホかと・・・

その他病気で見るからにダルそうにしているのに
「プール入っていいでしょうか?」とか「そとで遊ばしていいでしょうか?」・・・・
そんなことばかり訊いてくる

待合室のベンチに土足で上がっても放置、酷いときには本棚の上にもあがる
読んだ本、使ったおもちゃも放置、放置、放置・・・
診察室に入っていたずらしても放置・・・

20年後、日本は滅びるかもしれません
50名無しの心子知らず:03/08/07 20:36 ID:PqGYgOuY
>>49
そんなのが「子供のオシッコが青くないのですが、大丈夫でしょうか?」などと
相談してくるんだろうな……
51名無しの心子知らず:03/08/07 21:09 ID:qJLUDxrt
>>50
オシッコ青くない!で思い出したけど、
もう15年も前だけど学生時代に小児保健実習で
保健婦さんの話を聞いたときに
「赤ちゃんにはできるだけ話しかけてあげましょうね」と保健婦さんが言ったら
新米母から「何て話しかければいいのですか??」と質問が。
保健婦さんは「なんでもいいんですよ。
例えば家に帰って電気をつけたときに、
電気がついたねー、明るくなったね。。とか、ホント何でもいいのよ」
って言ったの。
そしたらその母は大まじめに
「電気がついたねー、明るくなったね。。」とメモして
「他にはもうありませんか?」と質問してたよ。
私は学生ながらビクーリして目が点になりまつた。
52名無しの心子知らず:03/08/07 21:21 ID:V21u8u5C
>>46
のは非常識もだけど、「図々しい」の方がしっくりくる。
53名無しの心子知らず:03/08/07 22:49 ID:Hile+N3L
ファミレスのおもちゃのおまけ、やめてほしい。
マクドナルドのハッピーセットも・・・
54名無しの心子知らず:03/08/07 23:03 ID:L1xiGhcj
>>53
同意。
どうしてもおもちゃつけると言うのなら、
せめてCMで流すのヤメテホスィ・・・>マック
55名無しの心子知らず:03/08/07 23:12 ID:uEcobg+3
子供が欲しがるからCMを流すな、
目に付く所におもちゃを置くなとか言う馬鹿母。
56名無しの心子知らず:03/08/07 23:22 ID:2Zu4SrgT
うちの近くのマック、レジカウンターの左側にオマケのおもちゃ、
右側にオマケじゃないハムタローのカバンのようなものが置いてあった。
「あちらから一つお取り下さい」と言われ、母親に「取って来な」と言われた
小学1年ぐらいの女児、オマケじゃないハムタローのカバンが良いとダダをこねる。
「何でダメなの?こっちがいい〜」って2歳や3歳じゃないんだから、
何でダメなのかぐらい分からんかね?と思いつつ、店も一番見えやすい所に
ここぞとばかり置いておくのも商売とはいえ、いやらしいなあ。
57名無しの心子知らず:03/08/07 23:26 ID:A/+/ttng
>>56
そのカバンってのは売り物?
それともただの飾り?
58名無しの心子知らず:03/08/07 23:27 ID:2Zu4SrgT
「子供が欲しがるからやめて欲しいんだよね(^^;」
「ホントにねぇ〜(^^ゞ」
なんていう、世間話にマジ切れする、馬鹿奥。
59名無しの心子知らず:03/08/07 23:30 ID:2Zu4SrgT
>>57
「マクドナルド商品お買い上げで720円」ってやつです。
60_:03/08/07 23:30 ID:XuNE5nW1
61名無しの心子知らず:03/08/07 23:31 ID:pIUNqJ5V
何かもう、このスレ読むと気分が暗くなるね
日本はいい国だと思ってたんだけどなあ
62名無しの心子知らず:03/08/07 23:38 ID:j8XUYK/K
今日、電車にベビカで乗り込んできた母ちゃん。
ストッパーしないで子供抱っこして運転席を眺めていたんだけど、
ストッパーしない結果・・・座ってた妊婦さんの足にベビカが激突。

「あらー、ごめんなさーい」と笑って元の位置にベビカ戻してたけど
やっぱりストッパーかけないまま。いくらすぐ降りるからってそれは
ないだろう、と思ってしまったよ。ぶつけられた妊婦さん笑ってたけど
ぶつかったのが足でよかったよ。
63名無しの心子知らず:03/08/07 23:40 ID:A/+/ttng
>>59
720円!それだったら目立つ所に置かないとw

むかーし、キティちゃんのぬいぐるみ売ってたけど、あれは390円くらいだっけ。
かなり良心的な(?)値段だったのに、720円とはまた強気だな。
64名無しの心子知らず:03/08/07 23:43 ID:sSmNLD+I
ベビカって何キロだっけ?
65名無しの心子知らず:03/08/07 23:45 ID:zo/0ytu8
>>64
イロイロ
66名無しの心子知らず:03/08/08 00:00 ID:A0YYlwgy
週末の夕方の激混みしているデパ地下の中で優雅にベビーカーでうろうろする
人、正直やめてほしい・・。
しかもいろんなところを見て回るもんだから自然に歩くのも遅くなって
かなり周囲の通行の邪魔をしているような気が・・。
まー、子供連れがデパ地下に行くなっていうのも無理があるのかもしれんが。
67名無しの心子知らず:03/08/08 00:01 ID:ZwlcVXqx
今日初めて本物DQN親とそのばばあの
「子供だからしょうがないじゃない!」発言を聞いてしまいました!
ネット上でDQNが言っていたというのは聞いたことがあったがリアルで聞きました。

電車(グリーン)の中で30分以上全く黙ることなく騒ぎつづける餓鬼に他の乗客が一言
「うるさいぞ」と言ったとたん、謝ることもせず、
「子供だからしょうがないじゃない!」とキタ---!
私もずっと我慢していて切れそうだったので、
おじさんよく言った!と思ったのだが、
ばばあ、謝るどころか逆切れ。ずっとぶちぶち文句を言いつづける。

「あなた達は普通車なんて乗れないわね!」
(多分、普通車に行ったらもっとうるさいからという意味であろう・・・
ここはグリーン車なんだがな)

68続く:03/08/08 00:01 ID:ZwlcVXqx
「悪いと思っているのに文句を言われた!」と車掌に告げ口。
(あなたの何処に悪いと思っている態度があったのかと?それなら
まず謝れと子一時間・・・)

「○○君、小さい声だったらしゃべってもいいのよ!」
(いや、小さい声だったらそのおじさんも最初から注意などしない。
それにそれがうるさいと注意された後にいう言葉か?)

「子供がおびえるじゃないですか!」
(おじさんは普通に一言いっただけ。喧嘩にしたのは、ばばあ)

「楽しい旅行が台無し!」
(原因作ったのはおまえだ!それに私達は高い金払ってグリーンに乗ったのに
一時間以上まったく眠れず騒音に耐えつづけてもっと台無し!)

こんな風に育てられた子供がまた親になった時に同じ事をいうのだろうね。
DQNスパイラルとはこのことか!

子供だからしょうがないんじゃなくて
しょうがない子供をおとなしくさせておくのが親の責任だろと。

まあ、本物DQNはこういうスレを読むことすらないかもしれんが。
69名無しの心子知らず:03/08/08 00:10 ID:4IlaAq9M
激混みの食品売り場で、父ベビカ+母カートでウロウロするのもやめて欲しい。
幼い子供が2〜3人いりゃ、買い物も大変だろうけどさ、
父がベンチかフードコートで子供と待ってりゃいいじゃん・・・。
あれが横に並んで移動するのは激しく邪魔。

混んでなきゃ構わないけどさ。
70名無しの心子知らず:03/08/08 00:15 ID:7dTu9MV8
>68 質問して良い?

( )内はアナタがリアルで言ったセリフ?
騒音家族以外の乗客を代表して、こどもを注意してくれたおじさんを助けてあげたの?

車掌さんに「私も迷惑してました」のヒトコトさえ言えてないんだったら、
そんなに嬉々として書きこまれてもなんだかな〜という気がします。
71名無しの心子知らず:03/08/08 00:43 ID:udTOJUpk
私が非常識な親になりました。
デパートで、子供(小学2年生男)に「トイレに行きたい」といわれました。
私も丁度行きたかったので、「じゃあ出たらこのトイレの出口にいるのよ?」と言って
わかれてトイレに入りました。
いつもなら、済ませたら待ってられる子だったのでいつもどおりって感じです。
5分後にトイレから出てきたらまだ出てきてないのかいない…。
10分たっても20分たっても出てこない、流石におかしいと思って迷子センターに行こうと思いました。
迷子センターのある階についたら、なんと我が子が男性に手を引かれていました。
男性は所謂や○ざみたいないでたちで、真っ黒いスーツにグラサンにヒゲ…。
しかも、家の子、泣いてたんです。「うっうっ」としゃくりあげるように。
びっくりして駆け寄って、「ちょっと!何するんですか!」とその男性の手を掴んでしまいました。
男性は「え?」と小声でびっくりされて、直後に「ああ、お母さんですか?」と聞かれました。
私は少し強気に「そうですっ!」と答えたら、男性はグラサンをとってにこっと笑いました。
「よかったな。ママいたぞー。ああ、すみませんね〜。この子ね、さっきこの階のおもちゃ売り場で泣いてたよ。」
と、言われました。そう、家の子は迷子になってて、この恐く見えた男性は迷子センターに連れて行ってくれる途中だったのです。
流石に青ざめて、「ゴメンナサイ!すみません!」とペコペコしてしまいました。
男性も「ああ。俺こんな恐い顔してるから誘拐犯に間違えられたかな?はっはっは」とおおらかに笑ってくれて、救われました。
男性に丁寧にお礼を言って、子供をつれて帰りかけに何で違う階に言ったのかを聞いてみました。
何時もトイレは子供が先に出てきて待ってるもんだから、退屈だからおもちゃ売り場へ行こうと思ったらしいのです。
ですが、おもちゃ売り場についてから、何階か忘れちゃって泣いてたそうです。
そこであの男性に見つけてもらい、「じゃあ迷子センター行くか?」という話になったそうです。
とりあえずヨソ様に迷惑かけたらダメでしょう?またママと一緒にトイレ入るよ!と
叱っておいたけど……あの男性に悪いことしちゃいました。
72名無しの心子知らず:03/08/08 00:47 ID:jjNKpDsi
まあ、ご時世だからね・・・
丁寧に謝ったのなら、相手の人もわかってくれたと思うよ。
お子さんもこれからは気を付けるだろうし。
そう、男の子だとある程度の年齢になると
トイレ別々に入らなきゃいけないから
こういう時困るよね。
73名無しの心子知らず:03/08/08 00:53 ID:OipDzyD+
>>70ハゲド

勇者おやじに助太刀しないならDQNの行為を認めたことになり
勇者おやじはもうドキュを見かけても注意しなくなるよ。
74名無しの心子知らず:03/08/08 00:55 ID:bQkcPycT
>71
次からは一緒に入って早く出たほうが待つんじゃなくて、
一人が入って出るのを待つ、それからもう一人が入る、ってしたら?
子供が待つ時間は同じだけど、
親が「まだ出てないのかな?」と勘違いして待って発見が遅れる…ということが防げるよ。
75名無しの心子知らず:03/08/08 00:57 ID:jjNKpDsi
>>74
なるほど!
うちも男の子なんで、今度からそれ使わせてもらう。
ありがとう。
7673:03/08/08 00:59 ID:7e/JBTQg
直接おばばに言うことはできないけど、
このばあい、おじさんは悪くないのに悪く言われているから、
車掌さんにだれも本当のことを言わなかったとしたら…

私がおじさんなら今頃枕に顔うずめて泣いてるよ。
7771:03/08/08 01:00 ID:udTOJUpk
>>72
>まあ、ご時世だからね・・・
って相手の男性にも言われてしまっていました。
見かけで判断するのって、失礼でした。

>>74
そうか!その手がありましたか!
今度から気をつけて、それを使わせていただきます、ありがとうございます。
78名無しの心子知らず:03/08/08 01:45 ID:ZwlcVXqx
>70,76
リアルでは()内は言ってません。(つか、ここまでは言えない)
でも、その騒音家族とおじさんが2度目のバトルに突入したときには
私も切れておじさん援護しました。
いや、私もすごくうるさかったんですと立ち上がってその家族に言いました。
でもそれ以上にばばあは、ぎゃあぎゃあ訳の解からないことを喚いてましたが。
帰りはおじさんと同じ方向になったので「よく言ってくださいました!」
と声を掛け短い間でしたが盛り上がっていました。
79名無しの心子知らず:03/08/08 01:53 ID:AtTkTOkJ
80名無しの心子知らず:03/08/08 02:27 ID:BXpjLEL0
どんなにDQNを見かけても面と向かって注意はできないよね。
だからこそ、グリーン車で注意したおじさんには拍手!(^^w)パンパンッ
わたしはその場にいてもやっぱり発言するほどの勇気はなかったと思うし
ここで67~68を責めているみんなもDQN直接注意できないよね。

私だったら、車掌さんと目があった時に
視線で訴えるというかDQNが主張している時は首を横に振るなり
連れと「ちがうよね〜」と車掌さんに聞こえるくらいのささやき声で訴えるのが
精一杯かなぁ。
81名無しの心子知らず:03/08/08 08:13 ID:8JfYeHas
私の心が狭いのか・・・きいてくだされ
昨日、ポテトチップスを作ったので、同じアパートのママ達(2家族)を誘って
外でおやつタイムにすることにしました。(子供は全員2歳)
他のママ達もクッキーやゼリーなどを持ち寄ってきてくれました。
そこに、2件ほど離れたアパートのママが子供を連れてきて、
「あら、おいしそー。祐君よかったねー」と、輪の中に入ってきたんです。
まぁ、それまでは良しということにしておいても、、、
その後、そのママが「ポテチやクッキーってのどが乾くねー。」といって、
そのこだけを残して、家に帰って行ったのです
数分後、もって来たのは自分たちだけのオレンジジュースと自分たちのアイスクリームでした。
私達の子供の分は、もって来てはくれないのかと思ったのは私の心が狭いでしょうか・・・
82名無しの心子知らず:03/08/08 08:20 ID:+b8zfXGR
>>78 (・∀・)b"グッジョブ!
83名無しの心子知らず:03/08/08 08:27 ID:+b8zfXGR
>>81同じアパートの人に聞いてみ。
81サンと同意見だと思うけど。

なんつぅか、人から菓子をもらっといて、「のどが乾くねぇ」なんて
菓子だして茶をださないのが気が利かないような言い方する
ことからしてずうずうしい。
84名無しの心子知らず:03/08/08 08:30 ID:73lEoYbF
>>81 祐君母ちゃん、図々しい。
流れからして普通は81子ちゃん達のも持ってくる。
85名無しの心子知らず:03/08/08 08:31 ID:kV3YAt3q
>>81
人のお菓子もらっておいて自分達のだけ飲み物・アイス持ってくる。
まさにこちらのスレ向きですなあ↓
☆発見!せこいケチケチママ その6☆
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1054085454/
86名無しの心子知らず:03/08/08 09:41 ID:Iwbsz+L0
このスレの最初の方でもちょっと話題になっていたけど、DQNを発見した際に
どう対処するかと言うのは難しいなあ…と思う。
相手も、周囲も(自分もw)不愉快にさせずに、穏やかにその場を納められるやり方って
なかなか無いよね。自分の人格ができていないせいかも知れないけれど。
少なくとも「ドキュハケーン!」と嬉々としてしまう時点で、無理かなーと思った。
87名無しの心子知らず:03/08/08 10:34 ID:uCoLH0So
>86
私は、第三者というかその現場管理者に注意を促すようにお願いするようにしてます。
グリーン車などでの出来事でしたら、やはり車掌さん(?)に言って
「お客様、他のお客様の迷惑になりますので、お子様はもう少し静かにするように
ご注意願いませんでしょうか?」等とやんわりと言ってもらうとか。
やはり、感情にまかせて注意しても喧嘩にしかならないと思われ・・・。
88名無しの心子知らず:03/08/08 12:15 ID:g4Ix2lX9
私はもうすぐ子蟻だけど

>>8
>前スレ952さんも、自分に子供が出来れば少なからずとも考え方が変わると思われ・・・

みたいな考え方をするようには一生なりたくないと思う。
このスレ読んでると子供を持ってる人の意見で「?」と思うものがたまに
出てくる。退化してるよ。
89名無しの心子知らず:03/08/08 12:22 ID:tMW+jW0g
>>86
>「ドキュハケーン!」と嬉々としてしまう
あなたもやばいですよ(;´Д`)
90名無しの心子知らず:03/08/08 12:37 ID:g4Ix2lX9
>>37
あれ、みんとぶるう今司法試験の勉強してるんだ?
龍谷大学卒業していくらか経ってるよね。
私はてっきりフリーターしてるのかと思った。
91名無しの心子知らず:03/08/08 12:53 ID:BKqHtK5g
以前、バス乗ってるとき、座席が狭かったので調度信号で止まってるときに子供が移動
したら後ろでじいさんが「あぶないだろう!あるくんじゃねぇ!」と急にかなり怒鳴られた。
私は「だから車が動いてるときじゃなくて止まってるときに移動してんだろうが!」
と逆切れしてしまった。したら「いまどきの若い母親は・・・」とぶつぶつ
こんな私は非常識ですか?
92名無しの心子知らず:03/08/08 12:53 ID:ZxPcLl3D
グリーン車でうるさいのは子連れだろうが宴会親父だろうが迷惑。
なんで個室か車にしないんだろ?
いや、普通車でも迷惑だけど、グリーン車は快適さに代金を払っているのに・・・
93名無しの心子知らず:03/08/08 12:53 ID:iyT4NGaK
>90
龍谷で司法試験かい…
短答で落ちつづけそうな予感。
94名無しの心子知らず:03/08/08 13:00 ID:g4Ix2lX9
>>93
私もそう思って書いたんだけどねw
卒業したのちょっと前みたいだから、まだ受験生なのかい!って。
そういう私も龍大法学部出身なんだけどw
95名無しの心子知らず:03/08/08 13:39 ID:CAIUXBWV
>>91
止まっているときに移動するのは構わないだろう。
でも、そこで怒鳴り返したのはあかんよ。でも、そういう頭の固いじいさんは何言っても聞かんかな?
96名無しの心子知らず:03/08/08 13:44 ID:tUpKIaNk
>>91 なんで逆ギレしちゃうの?
同じ土俵にあがらず、自分が正しいと思うなら
無視すればよかったんじゃない?
そこに書いてるままに言って切れたのなら、
私は爺さんに味方してしまう。
それにそのおじいさんも危ないと思って注意したのであって、
意地悪で言ったんではないと思うんだけどな。

97名無しの心子知らず:03/08/08 13:54 ID:bQkcPycT
>91
「停車中ですから大丈夫ですよ。ご心配いただきましてありがとうございます。」
とにこやかに返してやればすばらしかったかもね。
怒鳴られてとっさにそんなうまく切り返せるかわからないけど。

>96
意地悪でなくいきなり怒鳴るってどういう人?
98名無しの心子知らず:03/08/08 13:56 ID:+nHwRdPU
夏休みに川に突き落とされ殺害された9歳の陽一くん。
13歳だった犯人は罪を問われず、夏休み明けに普通に学校に登校。
犯人と同じ中学に通っていた陽一君のお姉さんは、あまりにつらくて
学校に行けなくなった。
両親は民事裁判を起こした。
すると周りから誹謗中傷の嵐。
引越しを余儀なくされた。
犯人やその両親は謝罪すらしなかった。

なんか、ひどすぎる。。
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/youth/1058021951/l50
99名無しの心子知らず:03/08/08 13:57 ID:N9o82BDf
>>91
子供がそれまで煩くしてなかったかとか
停車の旅に移動してたりとかしてなかったかとかで変わると思う。
91のお子さんがそうとは言わないけど
いるんだよねー、停車のたびにうろうろする子供。
あれはむかつくし、私でもキレかかりそう。

きちんとおとなしく座っていて
親と一緒に移動しようとしてたのなら、
じいちゃんが切れやすくておかしいとは思うが

そうであっても、母親が逆切れするというのは
端から見てみっともないと思わない?
100名無しの心子知らず:03/08/08 14:01 ID:A0YYlwgy
さっき近所のドラッグストア行ってきたんだけど、台風が近づいてるから
みんなその前に買い物を済まそうと思ったのかけっこう混んでました。
そこで気になったのがある親子連れ。
お母さんは子供を気にする様子でもなく、買い物を続ける中、
その子供(推定・兄小5、妹小3ぐらい)は店内でかくれんぼ?鬼ごっこを
しながら走り回っている。
しかもその妹はスニーカーの裏にローラーがついているスニーカーでローラー
スケートのように店内を行ったり来たり・・・。
何回も他のお客さん、店員さんとぶつかりそうになってたよ。
そのローラー付きのスニーカー、全然音とかしないからいつその子供が
飛び出してくるかわかんない!こっちは80歳の年寄り連れだったので
気を使いました・・。
つーか、小学校3年生にもなって他のお客さんの迷惑を考えることができない
子供ってやっぱり親の躾が悪かったのかな。
101名無しの心子知らず:03/08/08 14:03 ID:iyT4NGaK
>99
禿同!
うるさくしてると余計に反感を買うからね。
母親の逆切れはその場にいたら「余裕無い人だ」と
笑ってしまいそう
102名無しの心子知らず:03/08/08 14:05 ID:bgkeA5lc
>91
虫の居所が悪いときだってあるよねw
だいたいDQN高齢者のマナーの悪さな他板逝くともうワンサカでてるし。
103名無しの心子知らず:03/08/08 14:07 ID:xWySKHM1
>97
危ないって思わずひやってするようなことを自分の子供がした時に
思わず「あぶないじゃないのよ!」って怒鳴ってしまう時と
一緒じゃないかな?そんな時でも我が子に対しても冷静でいられるという人、
または、うちの子供は躾が行き届いてるからいかなる時もひやっとさせられたこと
などありませんのよ。という人にはわからないことだと思うけど・・・。
104名無しの心子知らず:03/08/08 14:10 ID:NjNB+q7z
>>97
だから昔の頑固親父ってそんな感じでしょ。
ぶっきらぼうに怒鳴り気味で言ったりするの知らない?

放って置けばよかったのに逆切れはいただけない。。
105名無しの心子知らず:03/08/08 14:12 ID:oOqAod44
>97
・口下手
・耳が遠くて声がでかい
・シャイなのでつい乱暴な口調になってしまう、ブルーデーでイライラ?w
など可能性を考えてみた。
106名無しの心子知らず:03/08/08 14:14 ID:bQkcPycT
>104
そうなの。私はそういう人見たことないわ。
見知らぬ他人に話しかけるのにいきなり怒鳴るって言うのは、
その人がどういう性質の人でもいただけないと思いますけどね。
逆ギレも(・A・)イクナイが。
107名無しの心子知らず:03/08/08 14:15 ID:kV3YAt3q
>>103
止まっている状態で子供が移動しただけで赤の他人が怒鳴る事と
わが子に注意する事とは一緒に考えにくいなあ。
正直そのおじいさんが本当にどう思ったのかわからないけど。
(確かに高齢者の中には「なんで?ワケワカラン」という行動を取る人がいる。)
「〜の経験のない人にはわからないでしょうけど」っていう書き方は
やめた方がいいと思うよ。前の方にも出てたけど。
108名無しの心子知らず:03/08/08 14:21 ID:FONvB5hm
とりあえず他人の意見には
否定からはいるヤシが多い
109名無しの心子知らず:03/08/08 14:29 ID:NjNB+q7z
>>108 オマエモナー


これはある意味、同意であるぞ。www
110名無しの心子知らず:03/08/08 22:29 ID:A0YYlwgy
俺、ラーメン屋でバイトしてるんだけど最近気になる事があるから書かせてもらう。
このラーメン屋は狭くて(テーブル席が6つ、カウンター席6つ)両手で熱々の
ラーメンを運んでる時に走り回る子供が本当に多くて困る。
いくらこっちが注意して運んでもぶつかってどんぶりをひっくり返したら
こっちの責任だし。だから全然注意しない親はこっちから注意させてもらって
るんだけど。
飲食店や病院なんかではおとなしくするってことを教えなきゃいかんのに
なぜあんなに野放しにするのか。周囲の迷惑もいい加減考えてほしい。
あと、子供の食べこぼしをそのまんまで帰る親、すごい多い。
俺の親は外食先ではなるべく食器を重ねて店員に下げてもらったり、少し
こぼしたらおしぼりでサッと拭いたりしてたからそれが当たり前だと
思っていた俺にはちとショックな光景。
テーブル一面に食器が散乱&子供の食べこぼしが広がってる時は思わずため息。
片付けに何倍の時間もかかるんだよな。しかも床にも落ちてる場合も多い。
混んでる時はすぐ隣の席に他のお客さんがいるからむやみにホウキで掃けない
から床に這いつくばって食べこぼしを拾わないといかんし。
でも中にはきちんと食器を重ねてくれたり、おしぼりで食べこぼしを拾ってくれたり
する親もいるのでそんな家族に出会うと心が和む。だいたい、そんな家庭の
子供はきちんとおとなしくしている場合が多い。
別に食べこぼしを拾えとは無理に言わんが会計の時に「汚しちゃってごめんなさい」
ぐらい言ってほしい。
まぁ、こっちはお金を貰ってるわけだからこんな不満は言ってはいかんのかも
しれんが。

俺はまだまだ10代だけど、将来結婚して子供が生まれたら食事に関するしつけ
は厳しくしたいと思う。
・お店の中では走らない、騒がない
・箸の持ち方
・いただきます、ごちそうさま
・茶碗についた米粒は残さず食べる
・好き嫌いをしない
これぐらいはきちんとできる子供になってほしい。
11198073:03/08/08 22:31 ID:k/VtaC+P


肌ツルツル・ストレス・不眠症・自律神経失調症・依存症・片頭痛・にとてもよいみたい。http://wildsilk.fc2web.com/
112名無しの心子知らず:03/08/08 22:43 ID:PyVdl/7Q
>110
飲食店はほんと大変だと思います。
頼んでも小さい子供では食べきれないのぐらい、
親だったら予想もつくだろうにね。

私は私一人のときに子供と外食することはなかったけれど、
私の親とかに連れて行ってもらって外食する事はあった。
そういうときには、私の分は頼まないことにしていました。
子供が残すだろうから(量が多くて)それを食べる。
残らなかったらそれまでのこと、私は「食後の」コーヒーで済ます。

うちの子達は小食だったので、特に気をつけていました。
今は・・・、よく食べる食べる。
安心して自分の分もオーダーできます。
113名無しの心子知らず:03/08/08 22:52 ID:09/3pqkA
>110の言う通り!!

 お店の中を走り回らないとか、ちゃんと座ってるとか
 出来るだけ大きな声を出さないとかは親の姿勢しだいだと
 最近気がつきました。食事が運ばれてくるまでの間、親が子供と
 きちんと向き合ってれば子どもだって立ち歩かないし、大声も少なく
 なると思う、なによりここは食事をする場所だ、という事を子供に示して
 る(楽しく食事をするには何が大切か・・みたいな。)
 反対に走り回ってる子供の親は大抵、大人同士喋ってるか、雑誌とか読んでて
 目が子供に向けられてない。
 
114名無しの心子知らず:03/08/08 23:02 ID:4IlaAq9M
なんだか100%同意できる小梨意見を久々に見た!

ずーっと前に、回転寿司のレーンを覗き込んでるガキに
寿司屋のオヤジが注意したら、親が逆切れしてるのを見た事がある。
もちろんお決まりのセリフ(あえて言うまい)を残して・・・。


関係ないけど、バイト経験からひとつ。
食器を手洗いしてそうな店では油のついたお皿を重ねないでね。
運べなければ重ねちゃうけど、裏まで油にまみれちゃうから極力避けてあげて。

115名無しの心子知らず:03/08/08 23:08 ID:7dTu9MV8
>110 2ちゃんでこんな意見が十代の若者から聞けるなんて感動!です。

日本もまだ捨てたものじゃないなって、おばさん安心しました。
ステキなご両親ですね。
116名無しの心子知らず:03/08/08 23:10 ID:HIBmegaK
食器を手洗いしてるか機械で洗ってるか考えて気を使うのか?
・・・。
117名無しの心子知らず:03/08/08 23:16 ID:UPWJY1ok
レストランで食器を下手にいじると、かえって迷惑だと思ってあえていじらないでいるんだけど・・・
118名無しの心子知らず:03/08/08 23:16 ID:ECsRgzuc
↑?意味わかんね。
119名無しの心子知らず:03/08/08 23:17 ID:4IlaAq9M
>>116
ファミレスとかだったら間違いなく機械だろうけど、個人の店は分かんないからね。
120名無しの心子知らず:03/08/08 23:19 ID:ECsRgzuc
スマソ。意味わかんなかったのは116
121名無しの心子知らず:03/08/08 23:28 ID:L8fnfPk2
まとめていいのかいけないのかハッキリしてくれよ。
122名無しの心子知らず:03/08/08 23:28 ID:mtewBxyZ
>>117 わたしも勝手に食器は重ねない。
下げやすい位置にまとめたりはするけど。(ゴミもまとめて置く)
勝手に重ねてた時に、店員さんが運ぶのにバランス悪かったりするのか、
重ねなおして持っていくときがあって、二度手間になるし、
重ねなおす時に、いちど皿の上に置いた碗をテーブルに置くと
汚れてふくのが大変そうだったので。
123名無しの心子知らず:03/08/08 23:38 ID:bC7lZjff
学生時代に飲食店がどういう所か知りたくてバイトしてみた。
そこでは、テーブルの上で皿を重ねるのは禁止でした。
お客さんの目の前で重ねるのはダメ、手に持ってからはOK。

回転寿司なんかは重ねることを前提にしているけれど、
テーブルで重ねた食後の皿を汚いと思う人もいるようなので、
その他の店で気を遣って重ねておくのは微妙な線です。
124名無しの心子知らず:03/08/08 23:38 ID:LQrRuim7
食器を重ねるとか手洗いだろうから重ねないでおく、とか
そこまで気を使う必要はない気がするけど…。
店の人も大変だろうけど仕事なんだし、重ねておいてくれた人は
たまたま手伝ってくれただけであってさ、そこまで要求するのは
どうかなあ。仮にもお客さんなんだし。
まあ、食べこぼしは片付けたほうがいいよね。

私も飲食バイト経験あったから大変さはよくわかるけど、食べ終わったら
使った紙ナプキンや食べこぼしをおさらの上にのっけるぐらいで
いいんじゃないかしら?
外国の方なんかは、そうする人が多かったので、もう下げていいんだな
ってことがわかってよかったです。
長々スレ違いスマソ。
125名無しの心子知らず:03/08/08 23:52 ID:hBQUbKyG
最近のファミレスって食べてる最中にさげられちゃう・・・
さいごの一切れを口のなかでもぐもぐしてる時に
「こちらお下げしてもいいですか?」って
もう皿に手をかけてるし!
アナタは嫌いでもワタシはキャベツの千切り食べるんだい!

ってスレ違いスマソ

126名無しの心子知らず:03/08/08 23:54 ID:2ajRvSc1
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/2003080600100.htm
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/2003080600100.htm#0053
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/2003080600100.htm#0093
隣人は自分の赤ちゃんの都合に合わせるべきだという素敵な人

隣はトピ主の子供の夜泣きとかに耐えてるっていってるのに
子供が愚図るからお昼寝の時間に掃除なんかするなと何度も苦情にいく嫌らしさ



http://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/2003080600100.htm#0003
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/2003080600100.htm#0058
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/2003080600100.htm#0103
トピ主と同類。
別トピで自分の子供の夜泣きに苦情言われた事を逆キレした事を発言して
叩かれたのでここで鬱憤晴らし

127名無しの心子知らず:03/08/08 23:54 ID:kV3YAt3q
おしぼりで食べこぼし拭かれるのも正直困る事もある。
あまりにひどい場合は仕方ないかも(自分も子連れで
食事してそんなんだったら放っておいて退席し辛いかも)
ですが、私が勤めていた喫茶店は使用済みおしぼりは
レンタルだったので、できればあまり汚されたくないって
感じでした。確かに走り回るうるさい子供はカンベンですが
皿の重ね、食べこぼしに関しては店それぞれかもね。
余談ですが、店のおしぼり(レンタル風)は使わない方が
いいって聞くよね。うちでもよく袋の中に髪の毛とか入ってたり
汚れが落ちてなかったりしてた。
128名無しの心子知らず:03/08/09 00:05 ID:mQJhuVXP
>>110
いやぁ、おばちゃん感動したよ。
こう言う良識をもった人が親になれば、日本もちったぁ良くなるんだろうけど…
今じゃ、真っ当な人間の方が、奇異に見られる世の中だからなぁ。
それにしても、お皿を重ねると逆にお店の迷惑になる場合有りとは、考えなかったです。
以後、気を付けるようにしやう。


さて、「非常識親」と論うほどではないけれど、本日遭遇した親の話。
小学低学年位の兄弟が、本屋で追いかけっこをしていまして。
注意しようとしましたが、捕まえられないような速さで爆走。
そのうち、母親がやっと子供を引き連れて行ったけど、「走っちゃダメでしょぉ〜(はぁと)」と言ったのみ。
一連の行為を見ていた私の娘(中学生)が、「なにあれ?(゚д゚)」と飽きれていました。
私は、「子供を野放しにして、平然としてる親が多いね。迷惑でしょ?アナタは将来、ちゃんとしてね(子育てを)」と話したのですが…
出て行ったと思った爆走親子、まだ店内に居たんです。
私たち親子の会話を聞いたらしく、母親が、物凄い形相で子供を叱り始めちゃって。
私たちの方を睨みながら、「お前達(兄弟)の所為で…」って感じで、子供の頭を小突く、小突く。
そりゃ、叱らないよりかはマシですが、“他人に言われたから叱る”のじゃなく“悪い事をしたから叱る”が正しい姿だと思います。

129名無しの心子知らず:03/08/09 00:17 ID:gIKovfLx
>>128
>お皿を重ねると逆にお店の迷惑になる場合有りとは

お店にもだけど他のお客さんが不快に思う場合もあるよね。
カウンターなんかで、隣りに食事中の人がいるのに
ソースがついた皿やラーメンどんぶりを重ねられると……。
邪魔にならない&下げやすい場所に寄せておいてもらうだけで
じゅうぶんです。  <昔ファミレスでバイトをしていた立場から
130名無しの心子知らず:03/08/09 00:23 ID:hgLLXOFt
飲食店でのバイト経験を書かせてもらった110です。
食器を重ねることが店員にとって迷惑・・っていうのがありましたけど
少なくとも俺はそうは思わないなぁ。(あくまで俺の意見だが)
だってそのお客さんは気をつかって食器を重ねてくれたんだからそれだけでも
俺は有り難いと思う。実際それで少し片付けがしにくくなっても
「迷惑」とは思わん。むしろ嬉しく思う。
それでももし「迷惑かな」と食器を重ねるのに戸惑った場合は店員に
「これもう食べ終わったんで下げてください」と一言言えばいいんじゃないかな。

離乳食のゴミを当たり前のようにそのまま置いておく親、多いです。
うちはゴミ捨て場じゃないんですけど・・。
こーゆー親ってそこらじゅうにゴミ捨ててそう。
それと、うちはラーメン、餃子、炒飯しかメニューがないんだけど夜に家族で
食べに来る場合、かなり栄養が偏った夕飯になると思うのだが・・。
他で足りない栄養を採ってると別にいいんだけど俺の親は野菜大好きで栄養には
うるさいからちと気になる。特に油っこいうちの商品を赤ちゃんに食べさせてる
親って・・・。
131名無しの心子知らず:03/08/09 00:27 ID:vIcDMT5m
>>130
栄養面はさ、毎食そこで食事してなきゃ大丈夫だよ。
たまには油もよかろう。(アカンボ以外ね)
132名無しの心子知らず:03/08/09 00:37 ID:D8/E5olh
私も皿は重ねない。
そういうのは非常識だと親にしつけされたし。
但し同じ形の皿は皿、コップはコップでまとめて寄せておく。
ああでも茶碗とか味噌汁のお椀とかは重ねるかな。

おしぼりは家から濡れタオルを持参していくよ。食事用エプロンも。
それで最後にテーブルも全部拭いて帰る。
だから子供には食べこぼしても自由に食べさせているな。

ところで離乳食のゴミを置いて帰るのは非常識なの?
おしぼりの袋とか割り箸とかあるから
それとまとめてティッシュとか離乳食の空を置かせてもらうことはしてるけど・・・。

栄養面は常識ある親なら、気をつけているよー。フツー
(うち1才半だが焼売やら餃子やらたべさせている。タレなしで。これは栄養面問題あるかな?)
133名無しの心子知らず:03/08/09 00:41 ID:IhZLSjk4
130=110ってなんかいい人だよね。
食器重ねるのに賛否あるだろうし、私も重ねない方が良いor無難だと思うけど
この人みたいに素直に嬉しいって思えるのはいい事だと感じたよ。
134名無しの心子知らず:03/08/09 00:41 ID:my3ZxLCj
ラーメン屋はあまりマナーとかを気にしなくていいから
食器を重ねるのもアリだと思うんだけど、
一般的には食べ終わった食器を重ねるってのは下品なことだと思う。
皿の裏側まで汚れてしまうってのもあるし。

以前ラーメン屋で、食べ終わったラーメンどんぶりの中に
店員が湯飲みを放り込んだのを見て、激しく萎えたことあり。
135名無しの心子知らず:03/08/09 00:44 ID:vIcDMT5m
外食はたまの息抜きなんだし、普段家で気をつけてればいいわけだから。

このスレでたまに「子供にマックなんて!あんなものを食べさせて!!」なんて話を見るけど
その親子にとっちゃ久々のマックかもしれないんだしね。

食器を重ねるのを「非常識」と言い切っちゃうのはちょっと乱暴なんでない?>132
136名無しの心子知らず:03/08/09 00:48 ID:+5+siwsd
喫煙席に赤ちゃん連れて来る親が嫌です。
自分(親)は喫煙しないけど、禁煙席を待つのが嫌だったんだと思うけど・・・
至近距離に赤ちゃんいるのに喫煙できるほど極道じゃないので、
せっかく喫煙席にしたのになあって、複雑な気分になる。
勝手に気を回してると言われればそうなんだろうけどさ。
137名無しの心子知らず:03/08/09 00:48 ID:HIJQFEoO
皿は漏れも重ねない。
自分の家でも洗うのが面倒になるので
あえて外食した時に、自分がやられて面倒だと思うことはしない。
まとめて置くくらいはするけどね。

漏れはリア工房の頃ファーストフード店でバイトしてたが
ジュースのカップに残った氷、そのままゴミ箱に皆入れるけど
あれってさゴミをまとめる時、混ざって強烈に臭いんだよ。
なので漏れは氷は洗面台とかに捨ててから、コップをゴミ箱に捨てるようにしてる。
自分がやられてイヤだなと思えば、客の立場になった時しなければいいんだよ。
イヤな客だってそりゃいるだろうけど
そういうのも含めて仕事なんだよね〜
138名無しの心子知らず:03/08/09 00:50 ID:RoRVZwxS
今日迷惑かける側になってしまいました。友人親子同士3組6人で不ぁ見れスちっくな和食屋に食事にいったのですが(しかも客の少ない早めの時間)、
店の作りがおもしろかったのか、子供達(2歳ちょっと)がはいったとたん、騒ぎ出しました。
友だちと一緒なのが嬉しかったのか、一人が大声をあげるとほかの子供も大声あげるし。(藻米らは動物か!)と親の私でも思ったケド。
お客は広めの座敷きにうちとじいさん組だけだったんですが、そのじいさんたちが睨む睨む。
じいさんたちはキレまくってました。
私達も冷や汗もので注意していたし、絵本で気を引いたりしてたんですが、一向にきかなくて、、。
こういうとき子育てに無力感を感じてしまいます。
結局、すぐに(料理がくるまえに)場所を座敷き席から入り口近くの誰もいないイス席に移動。
後味わるくて食事の味もわかりませんでした、、、。
でもじいさんたち、ちょっと子供が騒いだくらいで、がんがん睨むなよ。
こっちも注意してんだろうが。
でも正直いって、そのじいさんたちには謝罪の気持ちがわきませんでした。
もう少しまわりもあたたかい気持ちで子連れに接してほしいというのは甘えでしょうか。
139名無しの心子知らず:03/08/09 00:51 ID:PVQ8V/R4
知り合いのお店なんかに行ったときは、食べ終わった後重ねちゃったりするな。

>>132
>ところで離乳食のゴミを置いて帰るのは非常識なの?
一言お店側に断って「いいですよ」と言われればOKだと思うけど、
何も断り無しに(しかも大量にだったりしたら)置いて行くのは、
ちとアレじゃない?
ウチは置いて帰ったことはないな。
そんなに量があるもんでもないし、持って帰って捨ててた。
140名無しの心子知らず:03/08/09 00:54 ID:NapO4O6F
離乳食のゴミは持ち帰ったほうがいいのでは?
だってそれって持ち込んだものでしょ
注文しても居ないものを食べるの見逃して
もらうだけでもありがたいと思うけどな。
もって帰るのにかさばって困るような大きさでも
ないし。
141名無しの心子知らず:03/08/09 00:55 ID:tQS0idgL
>138
最後4行余計だったね・・・。
もしくは一番言いたいのがそこだったのか?
142名無しの心子知らず:03/08/09 00:55 ID:vIcDMT5m
うちの近くのスーパーのフードコートは飲み残しを捨てられるところもあって、
ゴミ箱もプラ系、紙系に分かれてる。
ストローの袋や何かも細かく分けて捨てた母が直後に目撃したものは・・・・・。

ゴミを集めに来た清掃係が、分かれてるゴミ箱のゴミを「同じ袋に」まとめて突っ込んだ。
・・・・・・( ゚Д゚)ポカーン    セッカクワケタノニ・・・・。

親の話じゃないからサゲ。
143名無しの心子知らず:03/08/09 00:57 ID:PVQ8V/R4
>もう少しまわりもあたたかい気持ちで子連れに接してほしいというのは甘えでしょうか。

甘えなんでは。私がじいさん達の立場だったら、やっぱり睨む罠。
そんな動物並みに騒ぐ子達なんて…。
子供が騒ぎ出したらさっさと店を出る、くらいの覚悟で外食には行った方が良いんじゃない?
144名無しの心子知らず:03/08/09 00:59 ID:5Ph/2F2F
145名無しの心子知らず:03/08/09 01:02 ID:D8/E5olh
>>132
非常識・・・。確かに乱暴ですね。
書いた後に親の食事マナーについて色々思い出してたけど、それはちょっとって思って止めたものもあった。
(みんなまだ食べてるのに空いた皿を次から次に下げさせるとか・・落ち着かない)

>>139
フリーズドライのスティック1、2本とかです。(麦茶とかジュースとかの)
後はティッシュ1枚とか。濡れタオルあるからそんな出ないし。
BFは食べ残したことがないから置いたことない。
考えたら燃えないゴミだし、少量だから良いと思ったのもいけなかったのかな。

反省しよう。
どうもありがとう。お二人とも
146名無しの心子知らず:03/08/09 01:02 ID:YTMN/mOA
>131
誘っているみたいなので敢えて厳しく言わせてもらうと

「なぜ店を出なかったのか?」

あなた方には他のお客様の大切な時間を踏みにじる権利はないのですよ。
二歳の子どもにおとなしくしろと言う方が無理ではないでしょうか。
パブリックなスペースに連れ出すには年齢的にも仕付け的にも早いということです。
これからは家庭教育に尽力してください。
赤の他人にまで尋常でない協力を求めるのがいわゆるDQNですよ。
147名無しの心子知らず:03/08/09 01:05 ID:YTMN/mOA
ブラウザ不調でレス番ずれてるみたいなので訂正。
苦言をていしているのは
> もう少しまわりもあたたかい気持ちで子連れに接してほしいというのは甘えでしょうか。
この方ね。
148名無しの心子知らず:03/08/09 01:06 ID:Z5TtOcTU
釣りなんじゃないの?
149名無しの心子知らず:03/08/09 01:07 ID:vIcDMT5m
>>148
オモタ。
150名無しの心子知らず:03/08/09 01:09 ID:NOvEDiBe
上の方に紹介されている某掲示板の誰かさんかと思ったよ(ワラ。
あまりにもタイミングが良すぎ(某掲示板の紹介)なので、
釣りだと思ってスルーしたが・・・・・
リアル経験(書き込み)だったらどうしよう(;´Д`) 。
151名無しの心子知らず:03/08/09 01:11 ID:HIJQFEoO
今日迷惑かける側に…と言っておきながら
最後は逆恨みみたいになってるしね
ま、週末でネタ提供していただいた親切な方ってことで(w
152名無しの心子知らず:03/08/09 01:13 ID:gIKovfLx
皿重ねは店によるでしょ。
前提はあくまで「店側が楽なように」より「他のお客さんが見て
汚いと思わせない」ことなんじゃないかな。
立食パーティなんかの小皿やすぐに下げてもらえる場合は、
重ねるのもアリだよね。

ファミレスやレストラン、落ち着いた雰囲気の店などで
重ねて積み上げたまま席を立つのは、ちと見た目が汚い場合もある。
食べている他の人に汚く見えないのが最優先だよ。
153名無しの心子知らず:03/08/09 01:13 ID:D8/E5olh
>>138
子供がぐずる、でも注文したばかりだし出られないってときは
旦那か私どっちかが子供を店から連れだしてるです。
2〜30分したら子供も落ち着くから店に戻って、旦那には食べてもらっておく。
まだ騒ぐようなら交代して連れ出してもらう。
もちろんお互いかっこみ。
子供がいると味気ない食事は仕方ない、ってか、当然かもしれんです。

と、ゴミ放置の私に言われても目くそ鼻くそかもしれんが・・・w
154名無しの心子知らず:03/08/09 01:14 ID:I6tkKU36
>138
世間に甘えてはだめだよ。
私も子持ちだけど、スーパーでも本屋でも、子供が愚図ったら
できるだけ早く会計を済ませて出るよ。
飲食店で連れがいる場合は、私が息子を抱いて外へ出る。

親にとっては「ちょっと子供が騒いだくらい」でも
他人には「うるさい、大迷惑」以外の何物でもないということを
肝に銘じておかないとね。
155名無しの心子知らず:03/08/09 01:14 ID:RoRVZwxS
138です。
>146さん
そうですね。これからはすぐ店をでるようにしますね。
注文後なのでちょっと躊躇してしまいました。
今日は、家庭ではおとなしい子供も集団になると雰囲気に引っ張られるのがよくわかりました。
反省しました、、、。
ところで146さんやみなさんは子供を何歳くらいから外食させましたか?
子供の個性によるとおもいますが、参考までに。
156名無しの心子知らず:03/08/09 01:16 ID:C2gK83oG
釣りでも構わないから、釣られてみる。

>でもじいさんたち、ちょっと子供が騒いだくらいで、がんがん睨むなよ。
こっちも注意してんだろうが。
でも正直いって、そのじいさんたちには謝罪の気持ちがわきませんでした。
もう少しまわりもあたたかい気持ちで子連れに接してほしいというのは甘えでしょうか。

甘えでしょ。逆ギレとも思えるけどね。
157名無しの心子知らず:03/08/09 01:17 ID:J2Ugbga9
110=130は、ほんまにいいヤツだな〜。
>そのお客さんは気をつかって食器を重ねてくれたんだからそれだけでも
>俺は有り難いと思う。実際それで少し片付けがしにくくなっても
>「迷惑」とは思わん。むしろ嬉しく思う。
ってあたりに泣けたよ。
そういう気持ちが大事だと思う。



>138
気持ちはわかるよ。
外食しても、いつもはこんなんじゃない。
それに、すみませんっていう気持ちは十分あるし、自分も一生懸命努力はしてるんだから、
その努力を認めて欲しいんだよね、きっと。
でもさ、他人にはそれはわからないし、他人の優しさを最初から期待するのは違うよね。
じいさん達に睨まれても、この人達にわからないのは当り前なんだし、
ごめんねって思って、あなたは他所でその時の自分と同じような親子連れを見たときに
優しく接してあげられるような人になればいいじゃんか。
がんばろうYO!!
158名無しの心子知らず:03/08/09 01:19 ID:tQS0idgL
>>155
おじいさん達に謝罪はしたの?
159名無しの心子知らず:03/08/09 01:22 ID:dc/TMPM4
つーかさ親でも動物か!って思うくらい大声出してたんでしょ?
だったら他人はその数倍はうるさく思うんじゃないかな?
ちょっと感覚が麻痺してると思う。
160名無しの心子知らず:03/08/09 01:22 ID:vIcDMT5m
>>155
赤ちゃんの頃から外食してるよ。
ファミレスとか回転寿司。
上の子は本当におとなしい子だったから困った事ナシ。
下の子は騒いだりグズッたりしたら店外へ出て落ち着かせてから戻った。

上の子が2歳くらいの時、同じ位の年齢の友達親子と外食したことがあったんだけど
その子がまた暴れん坊で、138のような事態になりかけた。
友達は「空いてるから多少いいでしょ」みたいに思ってたっぽいけど
私は「二人ともちゃんと座って!座らない子はお外に行こう」とたしなめたよ。

子連れだから騒ぐかも・・・と空いてる時間を選んでいくわけだけど、
かえって「ゆっくり出来ると思ってこの時間にわざわざ来たのに」ってお客さんもいると思うから
空いてようが混んでようが、そんなことは関係ないよ。
161名無しの心子知らず:03/08/09 01:25 ID:RoRVZwxS
>>158
一応しました。(一応だけど)
>>157
そうですね。書き込んだ当初は逆切れしてましたけど、そうです。甘えですね。世間はそんなに甘くない。
読んでて冷静になりました。ありがとうございました。
162名無しの心子知らず:03/08/09 01:26 ID:u9hFeTgd
横レスですが、皿を重ねる件について。
重ねるのがマナー的にどうか?というのはともかく...
私は皿を洗うとき、普通に裏側も洗っているのですが、
「汚れるから」という理由だけで重ねないという人は
油汚れがついてないとなると、特に洗わないのですか?
163名無しの心子知らず:03/08/09 01:30 ID:RfWaNldJ
>>162
洗うんじゃない?それは当然。
ここでの話は、付かなかったはずの汚れをさらに念入りに洗わなきゃならない手間を誰かにかけるっていやだなというはなしじゃない?
164名無しの心子知らず:03/08/09 01:31 ID:vIcDMT5m
>>162
油がついてたら【特に念入りに】洗わないといけないでしょ。
サンドイッチのお皿とカレーのお皿では、洗う労力って違わない?
165名無しの心子知らず:03/08/09 01:33 ID:NOvEDiBe
釣りじゃなかったのか・・・・・
166名無しの心子知らず:03/08/09 01:34 ID:u9hFeTgd
いや私は、表も裏も同じ気持ちで洗っているもので...
特に他人が使った皿ならなおさら。
167名無しの心子知らず:03/08/09 01:34 ID:RoRVZwxS
155と161です。あわてて書いてたから、158、157に敬称づけしてませんでした。
すみません。
>159さん
動物と思ったのはひとりが声をだすと他の子も声をだす状態をさしています。
でも大声というのはひとそれぞれの感覚だから、なんとも言えない。
お店が空いてたのでよけい響いたかも。
168名無しの心子知らず:03/08/09 01:37 ID:svcSugM9
親子3組っていうのが良くなかったかもね。
普段と違って、子供も興奮しちゃうもんね。
あと何年かすれば、言えばわかる年齢になるから
もう少しの辛抱だ。頑張れ。
169名無しの心子知らず:03/08/09 01:41 ID:gIKovfLx
>>162
底がザラザラしてるお皿は、ソースなどの汚れが
染み込んだら落ちにくいからだよ。
<重ねない理由 
和食器だと、釉薬がかかってない部分とかね。
170名無しの心子知らず:03/08/09 01:48 ID:my3ZxLCj
>>166
お皿の上に、運固をてんこ盛りにしてみる。
そしてそれを綺麗に綺麗に洗ってみる。
そして、料理を盛り付けてみる。
平常心で食えるか??

つまりは、そういうことなんだよ(違)
171名無しの心子知らず:03/08/09 01:51 ID:5OG54QZm
皿の話は・・・もういい加減スレ違いだろ
172名無しの心子知らず:03/08/09 02:35 ID:6Ki/+V//
家の母がスーパー銭湯でドキュに遭遇したようです。

ドキュ家族はババ・母・子供の3人連れ
脱衣所の首振り扇風機を子供が「これ動いてるー」と言ったところ
母親が黙って首振りを止め自分たち3人にだけ風があたるようにしていたとのこと。(他にお客さん有)

風呂上りで暑かった家の母は「すみません、扇風機動かしてくれますか」と頼んだところ
動かしてくれたそうなのですが、今度は家の母と扇風機の間に移動してきて結局風にあた
れなかったそうです。
かなり立腹していました〜^^;
173名無しの心子知らず:03/08/09 03:05 ID:jLucwhcT
私の甥っ子(小6)の話なんでつが。
家から度々お金を持ち出しては怒られていたのだが、最近ようやく理由が判明。
同級生の子から恐喝というかカツアゲされてたらしい。
この件を学級担任に報告したところカツアゲした子は他のクラスにも数人いたので放置。
これに怒った義理姉は校長へ直談判。
学校側で対処するとの約束を取り付けた。
が、一向にカツアゲ側の親から電話一本はいらない事態。
それに更に怒った義理姉はどういうことなのか学級担任に電話したところ、
翌日になってカツアゲした複数人のうち一人とその母親が謝罪に来た。
電話での連絡も無しにいきなり現れて、しかも、お詫びの品としてペットボトルのジュースが2本。
こういう時は普通菓子折持ってくるのが常識だろうが。
お金いくら返せばいいんですか?とやや逆ギレ。
てめーの子供がいくらカツアゲしたのか位ちゃんと話し合ってから来い!
しかも、父親はどうしたんだよ。
ていうか、他の子供とその両親がなしのつぶてってどういう事だ!
学校側も対処するって言ったのに、誰がいくらお金を巻き上げたのかすら調査してないってどういう事よ?

義理姉からこの話を聞いたとき私までキレそうになったよ。
174名無しの心子知らず:03/08/09 03:09 ID:Tipa6rFp
138=155=161さんのレス見てるとさ

>世間はそんなに甘くない。
>でも大声というのはひとそれぞれの感覚だから、なんとも言えない。

とか、自分の都合良いように良いように取ってる感が見えるんだよね

子連れだから何事に対しても謙虚でなきゃ、って事では全然ないけどさ
そのじいさんもあなたが本気で怒ったり躾してるように見えなかったから
イラついたんじゃないのかしら
175名無しの心子知らず:03/08/09 03:11 ID:vIcDMT5m
ミルクかけられ怒鳴り事件をつい思い出した。
176名無しの心子知らず:03/08/09 03:22 ID:KyRNNIe3
>173
そういうのって「教育委員会に訴えます」って
いうと学校が焦る気がするのは、ドラマの見すぎかしら?
177名無しの心子知らず:03/08/09 03:37 ID:4zWKsy0H
というか恐喝なので「警察に...」でもいいでしょう。
178名無しの心子知らず:03/08/09 03:45 ID:5D+TkljC
警察だね
脅し文句だけじゃなくて実際に警察に訴えてほしい
小学生のくせにカツアゲだなんて他人事ながら読んで腹たったよ
「なめるな」ってとこ見せてやるべき!
179名無しの心子知らず:03/08/09 03:48 ID:A3iF+EG/




毎年、約1万組の日韓結婚。
それに伴なう朝鮮化した混血児。
年間、日本の新生児約100万人のうち、
約1〜2万人の新生児に
容赦の無い朝鮮人の血が流し込まれている。




180 :03/08/09 03:52 ID:f3C+adQX
181名無しの心子知らず:03/08/09 07:22 ID:oLpv+rk8
>>173 今の教員は馬鹿が多数混ざってるらしい‥
182名無しの心子知らず:03/08/09 09:08 ID:grOgQDGx
激カメレスで申訳ない。
>>91
いくら怒鳴られたからといっても、年輩のしかも見ず知らずの人に
どなるのは礼儀としてどうかと。子供は結構そういうの見てるよ。
183名無しの心子知らず:03/08/09 09:19 ID:aRBRlJY/
>>170
皿にウンコを盛る例自体が無理凶暴ですだ。w

皿重ねにそこまで神経質になるのなら外食なんてできないじゃん。w
184名無しの心子知らず:03/08/09 09:40 ID:0WN/fBDQ
>176
いいえ、現実でもそうです。
コトが早く運びます。
185みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :03/08/09 09:48 ID:NWvysEOB
>>90
ええ、まあ、農家継ぎながら。それだけじゃ家族養えないし。
家継ぐって約束で普通科高校と好きな大学いろいろ受験
させて貰ったんで、ま、しょうがねっす。
186名無しの心子知らず:03/08/09 09:52 ID:WOM4fHzX
>>183
うんこじゃないけど、裏表を同じ気持ちで洗うにしても、最初に手に持つときは裏が綺麗なほうが滑らないし気持ちもいいってことだよねえ
187みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :03/08/09 10:00 ID:NWvysEOB
>>181 >>173
別件で学校に怒鳴り込んだことアリ。
「どういうことなんですかっ」
「いや、やった子誰か分かるんですか。クラスと名前わからんことには」
「調べろやそれぐれー」
「いやー、学校は警察じゃないんでー」
「はあ?何でうやむやにしたいんですか。そら、先生が手引きしとる
いうことですかなぁ!!」(無論強引に論理を確信犯的に飛躍)
「えっ」
「教育の立場から普通は悪い事したら叱るでしょうが。それがない、
いうことは捕まったらアンタの都合ようない言うことでしょう!」
「いやそれはその……」
「どないしますんや、自分が手引きしました、てココで一筆書くか
数日以内に割り出して経過報告書こっちに提出して貰うか2つに1つやで」

これぐらいムチャせな動かんからね。ただコレは効くよ。
188名無しの心子知らず:03/08/09 10:04 ID:jJNcDJXQ
■60日間無利息キャッシング■

『600万円迄全国即日お振込』
   実質年率2.8%〜18.8%

●プライバシーは必ず守ります。
●ご来店の必要はございません。
●返済プランはお客様の自由設定。
●主婦・アルバイト・自営業、どんな方もOK!
●信用第一。保証人・担保必要ございません。
●万が一失業されても6ヶ月間救済制度有り。
●初めての方でも安心してご利用下さい。

→ http://www.riko-ru.jp
189名無しの心子知らず:03/08/09 10:12 ID:HIJQFEoO
でも学校に
「話にならないようですので
恐喝事件として警察に行きます」
だけでも効果ありそうな気がするが。

ペットボトル受け取ったのかな
自分なら「お持ち帰りください」って言うかも
誠意が感じられれば受け取るけどね…
190名無しの心子知らず:03/08/09 10:45 ID:1xjvj2wp
ペットボトルってのもなんだかな。
600エン程度のものでも、なんかきちんとしたもの、買えるじゃんね。。。
191名無しの心子知らず:03/08/09 10:52 ID:yDDzFK0/
500mlのペットボトルだったりしてw しかも生茶のシール無し。
192みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :03/08/09 11:06 ID:NWvysEOB
>>189
いや、ペットって時点で誠意なんて……。
親からしてこうだから子どもがこうなんだな多分。
>>191-192
普通ピン札で最低1万かそれ相当のデパート商品券でしょ。
まあ漏れなら「誠意見せろやゴルァ( ゜Д゜)」で恫喝するけどねぇ。
実際そうなったら10万ぐらいは貰うでしょ?
いくら取られたかやないの、骨身に染みる金額はいくらかが問題。
10万取られたらどんなDQNママでも本気で子供叱るよ。
ペット数本なんて安い反省されたんじゃ、どうせ再犯するよ。
193名無しの心子知らず:03/08/09 11:20 ID:QOSOy0GY
ペットボトル数本は話しにならんが、とられた金以上を脅し取ったらこっちが犯罪者じゃ…。
「子供のけんかで親が出てきて10万脅し取られた」ってうわさ流されそうだ。
194みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :03/08/09 11:45 ID:NWvysEOB
いや、金額提示して「出せ」と断言したら無論、恐喝になります。
絶対いけません。
警察に被害届を提出したいが示談にするのが穏便でいいだろう、
という方向でやれば恐喝にはなりませんし、警察も民事不介入で
手出しはできません。
それに先方のお子さんの恐喝行為は最早喧嘩ではないでしょうし。
ここは10万取られて罪悪感を感じ、反省して貰うことが先方の
家庭にも、これから彼等に関係する全ての人のためにもなります。
195名無しの心子知らず:03/08/09 13:32 ID:HNen1LZ8
>>187
こわい・・・・。
そこまでせんでも、ってか方向違うような。
うちなら、じゃあ教育委員会と警察に相談しますねっ、ですらりと帰る。
で警察に直行だな・・・。
196名無しの心子知らず:03/08/09 13:36 ID:WOM4fHzX
恐喝ならうだうだせずに、自然に警察じゃないのかなあ・・
犯罪だし・・
頼りにならない学校や、甘い親に叱られても辞めるきっかけにならないよ
ほとぼりが過ぎたら「ちくったな」で恐喝が再発する予感
197名無しの心子知らず:03/08/09 14:14 ID:d3SsWdmw
恫喝で10万円もらうって、そうとうテクニックがいりそう。
私はだめだ…
198名無しの心子知らず:03/08/09 14:40 ID:HEy1LznO
それこそ、学校なんて加害者の人権も… ってうるさく言われがちなところだから、
私だったら担任&校長に相談して埒があかなかったら、警察だな。
恐喝されてたのも校内とは限らないし。
(お金だったら外でしょ?)
学校内でないことを学校に言っても、仕方ないよ。
199名無しの心子知らず:03/08/09 14:58 ID:6XJmMJP0
前に総額数千万の恐喝をされた子どもの話があったよね…。
相手の親の反応からは、真剣みがまったくないようだし、
親がオオ事にしてやらないとダメだと思うよ。
騒いで子どもの名誉を守ってあげなよ。
加害者全員と教師、雁首そろえて謝りにくるまで許す必要なし。
弁護士に立ち会ってもらって、学校にもう一度謝罪の要求したらいいと思う。
200名無しの心子知らず:03/08/09 15:03 ID:kkvgRHjy
みんとぶるう ◆85wvnHAKKA って、
真性のDQNなのでは・・・。
気に入らないことがあれば、相手を脅す。
詫びの証拠に大金を要求する。これって・・・。
>187を読んでも、ガラの悪い口調の数々で、
正直、カナーリひいてしまいまつ。
201名無しの心子知らず:03/08/09 15:14 ID:cTU3mNfj
私は子供が3歳になるまで、子供連れが嫌がられそうなお店に入ったことなかったよ。
だって自分の子供が他人に迷惑かけるのもイヤだけど
他人から子供が邪魔みたいに思われるのはもっとイヤだから。
確かに今でも少しは騒ぐかもしれないけど、それでもはしゃいだりはしないな。

202名無しの心子知らず:03/08/09 15:35 ID:KhWiY/N0
うーん、私は>>198サンが言ってるように恐喝や金銭のやり取りは学校外と考えるのが自然
じゃないかと思うんですが。
だって、学校ってお金持ってっちゃだめなんじゃない?
学校外のことなのに学校に謝罪を要求するのっておかしくない?
あくまでも悪いのは「恐喝した人間」でしょ?
学校外のことなら警察に行っても学校は痛くも痒くもないんだから、加害者を反省
させるためにはすぐ警察にお願いするのがいいと思うのですが。
大体、先生にちっとばかり叱られたからって、恐喝するようなガキはなんとも思わないって。

>>200
>みんとぶるう ◆85wvnHAKKA って、真性のDQNなのでは・・・。
禿堂。
203名無しの心子知らず:03/08/09 15:55 ID:Px2GUhEv
こないだ病院で見かけたプリン親子。
子供が足を怪我してて医者に絶対濡らしちゃダメと言われてた。
「明日から旅行なんですが行っても大丈夫ですか?」
「包帯とか毎日取り替えて下さいね?」
「えー、私がですかぁ〜?」
「…どちらに何泊ですか?」
「◯◯に3泊でーす♪」(海水浴とプールや温泉が売りの観光地)
「…」
藻前は息子の足が腐って落ちてもいいのかぁ!?
と医者に延々と説教されてたけど…
旅行中止は絶対しなそうな感じだった。
今頃息子をプールサイドで待たせて愉しんでいるのだろうか??


>201
子連れが嫌がられそうな店って判断は人によって違うからな〜
私は子供が小さい頃は店を選ぶというよりメニューを選びました。
寿司とか、サンドイッチとかピザetc
子供が愚図ったらお持ち帰りをお願いして退散してますた。
204名無しの心子知らず:03/08/09 15:57 ID:Kmu0Skv0
我が家の3兄妹を連れてリサイクルショップに行って来たんだけど
完全に放置されてる2歳半くらいの女の子につきまとわれて困っちゃったよ。

商品と思われるぬいぐるみをひきずりながら
後をついてきてあちこちの商品をひっぱりだしそこいら中に投げて
うちの面倒見のいい長男(6歳)がその都度それを拾って元あった場所に戻し
次男(3歳)が「名前なに?」「ママはどこ?」って相手してるんだけど
宇宙語しか話さないから会話は成り立たず…。
1歳半の娘の服を買おうと手にとるとそれを奪い取り逃げ去りどこかに置いて来てしまう…。
それから娘をだっこしようとしたら娘をつきとばし自分がだっこしてもらおうとしてるし
(ハァ?私はあなたのママンではないんでつけど?)
いい加減、店員に「親御さんがいないみたいで」って言って探してもらったけどいなくて
いつの間にかまた私達の所に戻ってきてるし。
結局30分くらいいたけどその子のおかげで落ち着いてみる事もできず、もちろん買えず
あの子の相手をするためにお店にいってたような…。

それにしても親はどこに行ってるんだ?
店内にいなかったとしか思えないが…。
一応店員の前でこれみよがしにバイバイしてきたけど
あのあとあの子はどうなったんだろうか。
205名無しの心子知らず:03/08/09 17:05 ID:xa2tI9nf
常識的な考えの人がたくさんいるって
このスレのおかげで分かったけど、
こんなに沢山の人が、野放しの小猿、無神経な大人などに迷惑を
感じていて、よくないから家は気をつけようって思っているのに
野放し猿親子が減らないのが不思議ですね。
206みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :03/08/09 17:30 ID:NWvysEOB
>>195 >>197 >>200 >>202
いやはやお恥ずかしい。
男親だとどうしても気持ちが先に立ってしまい、つい
手荒になってしまいました。まあスマートにそういう方が
いいのかも知れませんね。
ただ、DQN云々と言われても自分は子供のために必死でした。
ウチの子の場合はモノ隠されたってケースでしたし、10万てのも
「恐喝されてたら」の話で別の方法で処置しました。
口調キツかったのも、
「どうしてこんな話聞いても胸が痛まず平気なの?」
「つか、父兄のクレームに他の仕事しながら応対すんなよ……」
という非常識さにキレたというのがありまして。
207名無しの心子知らず:03/08/09 17:41 ID:IQ1z7Xcb
昔保育園につとめていたが、その園児が担任の鞄から物や現金を盗んでいたことがわかり、他の子にもあげていた。でも、保育園で起きた事件だから、保育園で解決した。うやむやにしようなんて、考えもしなかったが。敷地内でおきた事は、そこの責任者がしっかりてやるべき。
208名無しの心子知らず:03/08/09 17:41 ID:1zhepZ6U
★☆ 夏休みは GETDVD で満喫・満喫!! ★☆★
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★ 送料激安!  スピード発送!  商品豊富!   
★☆      http://www.get-dvd.com        
☆★ 激安DVDショップ 「GETDVDドットコム」 
★☆      http://www.get-dvd.com        
☆★ 今すぐアクセス Let’s Go・Go!!   
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
209名無しの心子知らず:03/08/09 17:47 ID:nbiRPe8y
私の友人の子の話ですが小3の女の子5人グループだったかな?
リーダーがほかの4人に300円だか500円だかずつ持ってくるようにと言ったそうだ。
んで、お小遣いまだもらっていない2人がお母さんにちくり、判明。
一人のお母さんがリーダーの子の家に電話したら
「そんなの親の出る幕ではない」と逆に怒られたそうだ。
そのお母さんいわく「お金を持っていきたくないならその場で断ればいい。
いちいち親が出てこないで本人に嫌だと言わせなさい!」
って言ったそうだ・・・確かに断る勇気は必要だが、お金もってこ〜いと言った子に
かなり問題あるよな〜と思った。
210名無しの心子知らず:03/08/09 18:09 ID:ZJS5YP+Q
211名無しの心子知らず:03/08/09 19:33 ID:WOM4fHzX
>>940
ああごめんなさい
分かりづらい文章で・・
私の母親は他の母親とは付かず離れずで上手くやってた、その親子着てるときも、妹の友達の母親を交えて話してるときもあったし
大抵は子供同士で遊んでた(私はお守りさせられたりもしたけど)
転校した親子は、会話の端々を聞いたところによると、親が無視され帰宅後は子供も友達相手にするなと言われる感じだったらしい
子供自身が「幼稚園のお友達は、幼稚園の外じゃ遊んでくれない」と言っていた

大人の手がいっぱいあるんだから、私がお守りしてる必要なかったんだろうけど
懐かれてたのと、転校親子の母親の方が時々泣き出すような有様だったから
話が込み入ってくると、家に帰って遊びに行こうとしても、「ちょっと見ててね」
”ちょっと”だと思ってみてると、いつまでも話は終わらないし
そのまま日が暮れるような日が何度もあった

転校後積極的になったのは、母親の友達の子供です
212名無しの心子知らず:03/08/09 19:34 ID:WOM4fHzX
誤爆しました、ごめんなさい
213名無しの心子知らず:03/08/09 19:40 ID:+NBW7nFu
>>209
松田U1の女板ママンだな
214名無しの心子知らず:03/08/09 20:28 ID:Mcu+VfgO
みんなに『バカの壁』を読ませたい
215名無しの心子知らず:03/08/09 20:55 ID:VWuNlaqT
バカの壁、読んだよ。あれも・・・
216173:03/08/09 21:01 ID:jLucwhcT
遅レス申し訳ない。
鶴折りまくってる最中なんでw

義理姉はペットボトルもお金も受け取り拒否してます。
まったく誠意が感じられなかったそうで。
玄関先で「お金いくら返せばいいんですか?」って財布出されても受け取れねーよ。
他の親からも以前連絡ナッシング。

警察に行けば?というご意見ありがとうございます。
私は教育委員会に直接言った方がいいと忠告したのでつが。
事を荒立てて、あとで甥っ子が虐められたら可哀相っていうのもあります。
甥っ子は体が小さく、生まれつきオチンチンの病気で手術を繰り返してたりしたので。
そういうのも虐められる格好の材料になってたと思う。

長文スマソ
217名無しの心子知らず:03/08/09 21:04 ID:IhZLSjk4
>>203
かなり前だけど、病気の子供連れて海外旅行に行って
自慢げに自分のHPで報告して、いろんな掲示板で叩かれてた有名な人いたよね。
38度あったけどまいっか、ってノリでかなり引いた覚えがある。
218名無しの心子知らず:03/08/09 22:07 ID:6XJmMJP0
警察に行っても、刑事罰と民事罰は別物だから悶々としたまま終わりそう。
いくら取られたのか知らないけど、一万円以下とかそんな程度なら
訴えて(被害届出して)犯人捕まえても、大人で言う書類送検程度、
少年事件なら「審判不開始」、せいぜい保護観察程度じゃないかな。
鑑別所にすら入れられそうにないよ。そんなの。(ごめんよ、173さん)

それよりは、民事としてしっかり慰謝料請求とか、公的機関(学校、裁判所、弁護士、教育委員会等)の立会いの下
謝罪の場を設定したほうが、よほど相手方の心の傷となって残るかと思われ。
どんな形で解決するのが一番いいのかは、当事者しかわからないことだけど、
泣き寝入りでいじめられ続けるのと、一旦区切りをつけて非が相手にあることを明確にしてから
いじめられるのとでは、その被害者の子どもの心情が違う。
219名無しの心子知らず:03/08/09 22:31 ID:hgLLXOFt
最近、小さい子供を茶髪にしたり、金髪にしたりしてる親多いけど
あれって相当子供の頭皮に悪いらしい。
知り合いに美容師やってる人から聞いたんだけど。
将来ハゲても知らないよ。
220名無しの心子知らず:03/08/09 22:34 ID:D7dKkpXp
シンパシーを感じた!
確かにDQN会社員ってダサい。申し訳ないけど禍々しいって感じ。ほんっと煽りでも何でもない。
自分は人に職業聞かれて公務員と答えたら必ずといっていいほど
「すごいですねぇ〜」「羨ましい」みたいなことを言われる。
ネタだと思う?心当たりあるはずだけどね(w
ふと思ったんだけど、低レベルDQN会社の人はそんな時どうするの?
同窓会などで人に聞かれたり、書類に記入しなければならないときとか。
自分の勤めているDQN会社をそのまま言ったり記入したりするの?
もしくはフリーター、無職ですってそのまま言うの?信じられない・・・。
あと2chでは公務員を悪く言うケースが多い。でも現実を見なさいって!
ttp://www.jma1122.com/mimi.html  「どんな職業の男性と結婚したいか」
1位、地方公務員 2位、国家公務員
あと子供のなりたいあこがれの職業、親が子供になって欲しい職業も公務員が1位を占めている。
いかに低レベル民間が敬遠されてるかってのがわかるよね。残滓ってやつ?(w
2chという場所が低レベルDQN会社員、フリータ、無職の溜まり場だから当然といえば当然かもしれないけど
公務員叩いてる人って見苦しい。公務員の立場が羨ましいですって言ってるようなもの。
こんな状況でなければわざわざ公務員叩いたりしないでしょ(w
しかも叩いてる奴に限って公務員になる頭すら持ち合わせていないのは言うまでもない。
心の奥底に本心を隠してるんだろうねぇ。都合のいいように必死で自分の立場を正当化してる。
まあ悪いとは言わないけどね。現実から目をそむけて生きられるのも人間のメリットだし。
せいぜい現実から逃げ続けながら、妄想の世界で生きていけばいいよ。
でも景気は回復するだろうなんて思わないこと。っていうか景気はずっと回復しないし。
負け犬民間人の立場はこれからもずっとこのままだよ(藁

>>332
闖入してごめんね。
気にする必要ないと思う。公務員なら猜疑されることは多々ある。
負け犬はよく釣りとかコピペとか言って曲解もするしね。   
相手がなかなか信用してくれないのは公務員が勝ち組であるという証拠!
そうでなければいちいち疑うなんてことはしないでしょ。公務員はすごい職業って改めて思ったよ。
221名無しの心子知らず:03/08/09 22:34 ID:fA9ZWMva
ホント多いよねー。
きっとアレだよ。
お人形さんごっこ。
「ほら かっこよくなったよーー」と親だけがはしゃいでいる風景が目にうかぶよ。
222名無しの心子知らず:03/08/09 22:59 ID:3rqRDyUD
うちの子は天然茶髪なのだが、
私が栗色に染めているため、子供も染めていると誤解される事が多い。

しかし、私自身は髪が超多く、真っ黒にするとすごく暗いんだよね・・・
誤解を解くためにいつも「生まれつきなんですよー」と説明しなければならない
自分が悲しい。
223名無しの心子知らず:03/08/09 23:06 ID:IhZLSjk4
>>222
天然ならプリンにならないからよく会う人には誤解されないかもよ。
あ、でも222さんがおしゃれそうなママだったら
ものすごくマメに根元を染めてるしてると思われるのかな・・。
224名無しの心子知らず:03/08/09 23:43 ID:vIcDMT5m
義姉の話ではなく本人なのではないかと思ってみるテスト。
225名無しの心子知らず:03/08/10 00:18 ID:qM8oL3Lb
今日、水族館に出かけた。まぁ、場所は関係ないけど。子供連ればかりだった。
そうしたら、横をすれ違った家族の後に、ヒラッと小さい紙袋が舞った。
ちょうど、お土産のキーホルダーとか入ってた感じの。
だから、とっさに「あ、落ちましたよ」って教えたの。でも、「あ、あぁぁ」
みたいな感じで、拾った後、御礼も何も無い。ささっとそのまま。
ま、お礼を期待してた訳ではないけど、こんな場面で変なの〜と思った。
その後ダンナがすぐに「今のゴミを捨ててたんだよ」って教えてくれた。
ひどい親がいるもんだ。道はゴミ箱ではない!!!
226名無しの心子知らず:03/08/10 00:28 ID:NWA0HQWz
遅レスな上に雑談だけど
みんとぶるうって、もし司法試験に受かったら結構いい弁護士になるかも。
ハッタリかまして押しが利く熱い弁護士のほうが、頼りがいあるし。
まあ、勉強頑張って下さい。
227名無しの心子知らず:03/08/10 00:35 ID:Jjld4o2T
どーでも良い話だがみんとぶるうが自分の父ちゃんだったら嬉しいよ。娘としてはさ。
家族のためにがんばりや。資格無いのに法律相談受けちゃだめだぞいw
228名無しの心子知らず:03/08/10 00:44 ID:ZiWk74AZ
お気に入り集 ☆
http://beauty.h.fc2.com/


229名無しの心子知らず:03/08/10 02:15 ID:7dQYsvU0
>224
こないだ他のスレで「〜してみるテスト」を使ったら
「久しぶりに見たよ」って言われちゃったよ…チョト嬉しかったのでレス。
230名無しの心子知らず:03/08/10 02:37 ID:IbaKdIeW
♪ちょっとオススメ投稿をご紹介♪

お隣の掃除機の音
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/2003080600100.htm

私は5ヶ月になる娘の母です。
昨年の春から、新築のメゾネットタイプの賃貸住宅に引越して来ました。
住宅は4棟が連なって建っており、我が家は端の部屋に住んでいます。
たった4棟の住宅ですが、近所付き合いは、親しくはしていません。(たまに顔を合わせれば挨拶程度はします)

はた目からみたら順風満帆の我が家ですが、子供が産まれてから、かなり悩んでいる事があります。
それは、お隣の掃除機の音。
娘が丁度お昼寝の時間に聴こえてくるのです。
娘は眠い所を起こされてしまうので、ぐずってしまうし、約1時間後に再び寝かし付けるのに大変です。
一度、掃除機をかける時間をずらしてくれないかとお隣に頼みに行ったのですが、
「こちらも、色々予定を組んで行動しているので、それは出来ない」
と断られました。
ならばせめて窓を閉めて掃除機をかけてくれと頼むと、
「窓を閉めて掃除機をかけたら埃が舞う」
とにべもありません。
その他、掃除時間をもう少し短くできないかと頼んでも、
「そんな事まで言われる筋合いはない」
とくる始末です。
管理会社に頼んでも、「昼間の事だから・・・」と仲介役も引き受けてくれないのです。

<<・・・・・・続く>>
231名無しの心子知らず:03/08/10 02:38 ID:IbaKdIeW
<<230の続き>>

今日も、頼みに行って来たのですが、最後には
「あなたの所の赤ん坊の夜泣きだってウチは我慢してるのに」
と言われてしまいました。これって問題のすり替えですよね?
今日は娘を抱いて行って来たんです。
泣いている娘を見せて、可哀想だと思わないかと聞いたら、
「私があなたに頼んで産んでもらった訳じゃ無いでしょう!」
とキレられました。
やはり子供のいない家庭はこういった常識が通じないのでしょうか?

主人にも一度行って貰ったのですが、「裁判でもなんでもしてくれ」と言われたそうです。
引越してからまだ1年と少しで、住居自体はとても気に入っているのに引越しも考えてます。
だとしたら、本当に裁判を起こして引越しの費用だけでもお隣に請求できないものかと考えています。

どうか皆様のアドバイスをお願い致します。
232名無しの心子知らず:03/08/10 03:00 ID:gJE1tRG3
>230-231
別におすすめしていただかなくても知ってるよ。
♪つけて*ご紹介*してくれるあなたは私はあんまり好きじゃないな。

その人、確かに非常識だと思うけどさ…
ていうか、非常識というよりも、むしろ異常だよ。
初めての子育てで心を病んでるんじゃないかと人事ながら心配だ。
勿論いちゃもんつけられたお隣さんには同情するが。
233名無しの心子知らず:03/08/10 03:04 ID:FwH8aoZd
エサじゃないのかなぁ。
夏だし・・・。
234名無しの心子知らず:03/08/10 03:08 ID:jHTeAMox
他人の振り見て我が振り直せ
235名無しの心子知らず:03/08/10 03:11 ID:TyY3EogQ
アドバイスも何も、釣でしょ。

>ならばせめて窓を閉めて掃除機をかけてくれと頼むと、
>「窓を閉めて掃除機をかけたら埃が舞う」
>とにべもありません。
>その他、掃除時間をもう少し短くできないかと頼んでも、
>「そんな事まで言われる筋合いはない」
とくる始末です。

頼みすぎっていうか・・・



我が家の隣には来ないでって、カンジ。
236名無しの心子知らず:03/08/10 03:13 ID:c+u4uhZC
>>232
私は>>230-231を初めて読んだよ。
♪が何故いけないのか理解できないなw

つーか、この投稿主ノイローゼっぽいね
237名無しの心子知らず:03/08/10 03:32 ID:IbaKdIeW
あら、ごめんなさい。すでにご存じだった>>232さんには既出のようで。
“♪”を前後に付けたのは「たのしいよっ」って意味じゃなくて
何か記号を付けたかっただけ。
【ちょっとオススメ投稿をご紹介】でも
★ちょっとオススメ投稿をご紹介★でも
□ちょっとオススメ投稿をご紹介□でも
どれでも良かったんだけど、可愛くないので♪を使いました。


釣りか?ネタか?と思うような感じだけど
実際こういう人いるんですよね。
私のまわりにもここまで極端な人はいないけど、友達が似たような件で困っています。
こういった人たちって『赤ちゃんが免罪符』だと勘違いしているみたいで
赤ちゃんだから何をしてもしょうがない…
私の可愛い赤ちゃんだからみんなにも可愛いはず…
皆様!私の赤ちゃんのために協力して!…
と、母親である自分は何の工夫も努力もせずに周りに協力&援助を求めてばっかり。

ウチのご近所さんも親子でかなりな奇行を繰り返す一家で困っているんですが
この投稿主のお隣さんよりは恵まれているな…と思ったよ。
238名無しの心子知らず:03/08/10 03:43 ID:lP57uDuR
赤ちゃんの寝る時間を、1時間延ばせばいいだけじゃないの?
うちなんかあかんぼの昼寝時間、かなりずれまくってたけどな・・・
実際、あかんぼってすげーうるさいから、絶対隣に迷惑かけてると思う。
そんなに気になるなら、静かな音の出る掃除機買ってあげれば?
5,6万で一番いい機種買えるよ。
239名無しの心子知らず:03/08/10 03:51 ID:NMnkjHcn
>237
♪つけて「オススメ」だの「ご紹介」だのってのは、軽々しいというか
「さあ皆で叩きましょ♪」ってな風で、非常に感じ悪いので、あまり
好きではない。
と、>>232さんは言いたかったのではないだろうか。
【ちょっとオススメ投稿をご紹介】でも
★ちょっとオススメ投稿をご紹介★でも
□ちょっとオススメ投稿をご紹介□でも
軽薄なことには代わりがないとオモワレ。
240名無しの心子知らず:03/08/10 04:12 ID:q0CptkqT
>静かな音の出る掃除機買ってあげれば?
5,6万で一番いい機種買えるよ。

断られたようです(w
241名無しの心子知らず:03/08/10 06:20 ID:zsVIHAWA
>>239
しつこい。どーでもよろし。
242名無しの心子知らず:03/08/10 06:57 ID:LxObJ8cu
>>231
>どうか皆様のアドバイスをお願い致します。
って、チミはそのアドバイスを投稿主婦に伝えるの?

アカタンを……というか、子供を免罪符にしている親は多いね。
ここに出てくるのもそんなんばっかり。
前にうちの隣に住んでたとこにも迷惑いろいろかけられた。
下の子供を病院に連れていくからと急遽5歳児を預けられたときに、ちょうど
うちの子供が習慣にしているヤクルトを飲んでいたので1本あげたの。
そしたら、2〜3日して「今日、歯医者に検診にいったら虫歯が見つかった!虫歯
になるようなもの食べたのか聞いたら、ここでヤクルト飲まされたっていうじゃないの!
責任とって治療費払ってくれ!」というようなことを言ってきた。
ヤクルトの成分にアレルギーがあって…というならまだしも(でも、そういうアレルギーの
あるコをよその家へ預けるときは、そういう情報言うべきじゃないかと)、3日かそこらで
虫歯になったってアンタ……
冗談だと思って笑ってたら「あとで主人にも言ってもらいますから!」と帰ってきった。
あれ、本気だったの?とポカーンとしてたけど、その後ご主人来なかったから正気に
戻ったのかな。
しばらくしてまた預かってくれと言われたけど、「また虫歯にさせたら悪いから預かれない」
と断った。
そしたら、「歯磨きさせてくれればいいわよ」だって。
当然断りましたが…
243名無しの心子知らず:03/08/10 07:41 ID:y2HWw6zA
>>230-231
それって>>196で既出。
なぜ今さら?
244名無しの心子知らず:03/08/10 07:42 ID:y2HWw6zA

ごめん!196じゃなくて
>>126だった。
245名無しの心子知らず:03/08/10 07:57 ID:c3s2pVEi
>>242

>虫歯 になるようなもの食べたのか聞いたら・・・

その親,虫歯というものを勘違いしてる。
虫歯はご飯でも何でも,食事したら原因となる酸はできる。
お菓子や甘いものだけが虫歯の原因じゃない。

そんな板違いな認識のまま世話になった人に文句を言ってくるなんて
そんな奴とは縁切っちまえ!!
今後,どんな筋違いな苦情が来るかわからんぞ!!
246名無しの心子知らず:03/08/10 08:04 ID:TQS5CzNZ
最近のスーパーってさ、
「危険ですので、店内を走り回るのはご遠慮ください」とか
「お子様をかごの中に土足で座らせるのは、不衛生ですのでおやめください」とか
わざわざアナウンスはいるんだね・・・。
247名無しの心子知らず:03/08/10 08:10 ID:W0ZeNJ+7
>>246
言われなきゃやめないヤシが増えたからじゃない?
それか、バレなきゃ(注意されなきゃ)やってもいいと思ってるんじゃないのかなぁ。
248246:03/08/10 08:21 ID:TQS5CzNZ
アナウンスってか、正確にはテープ放送なんだけどね。
音楽とともに流れてる自社製品の紹介などにまぎれて、さりげな〜く注意を入れてるのね。
ま、そうでないとDQN客に「失礼ね!」って逆切れされるからなんだろうけど。
でも、この前耳をつんざく歓声を上げて走りまわってる9素ガキがいた時、たまたま
放送が入らなくって
「こんな時こそ放送流せよ」って思ったけど。
249173:03/08/10 10:06 ID:QkS4Znj3
>224
アテクシの子供はまだ2歳児なので違います。
伝聞系の文章に主観が入ったので誤解されたかもしれませんが。
ていうか、自分の子供がこういうことされたら速攻で教育委員会に言うね。
そもそも家からお金を持ち出したのは去年からなんだし。
兄夫婦に、なんでもっと早く気づいてあげられなかったのか小一時間問いつ(ry
250 :03/08/10 10:35 ID:Dqehn6rT
先日スーパー銭湯に行った時の事。
息子(10ヶ月)と湯船に浸かっていたら
小学校高学年(に見える)の男の子がばあちゃんと
お姉ちゃんと入ってきた。
正直「そんなに大きくなったら男風呂行けや」と思いました。
お姉ちゃんだって胸が膨らみかけてるしお年頃だろうが…っと思ったら
付いてるじゃないの、ティンティンが…。
体つきは中学生くらいに見えるんですけど。
どんなに小さく見積もっても二人とも10歳以下には見えなかった。
そんな事はお構いなくと、二人は湯船で泳ぎまくるわ、
寝湯では必死にティンティンをタオルで隠そうとするわ。
ばあちゃんはそんな二人を微笑ましく見てますた。
もし母親だったら更にガクブルだけどね。
いくつ位までなら女風呂は許される?
251名無しの心子知らず:03/08/10 10:37 ID:Uek/kBZ1
>>250
つまり、おばあさんと一緒に入ってきた子供は
二人とも男の子だったってことですか?
252名無しの心子知らず:03/08/10 10:46 ID:QH1Ha8Ec
>251 下の男の子が弟でしかたなく女湯に入れたのなら、上の子は
     女の子に違いないと思ったらついてたってことかな?

孫マンセーなおばあちゃんには、周りの「あの子達いくつよ?!」って
いうイヤそうな顔も「湯気で顔が曲がって見える」ぐらいにしか感じて
ないだろうね。
女湯にいくつまでの男児OKの話題は、ガイシュツでおなかいっぱいです。
253 :03/08/10 10:52 ID:Dqehn6rT
お腹一杯になる程既出だったなんて
知りませんでした。スマソ。
逝ってきます。
254名無しの心子知らず:03/08/10 10:55 ID:W0ZeNJ+7
>>253
まぁまぁ。逝く前に過去ログ読んでくださいな。
255名無しの心子知らず:03/08/10 12:28 ID:pk9fE5Zu
>QH1Ha8Ecおなかいっぱいになるまでこんなところにしがみついているおまへのほうが
きちがひ。
>253のほうがよっぽどまとも
256名無しの心子知らず:03/08/10 13:34 ID:DTBFrt0m
10か月の赤ちゃんて、銭湯入れても大丈夫?
うんちしちゃったりしない?
うちのこ(10か月)家の風呂でもしたことないけど
なれない風呂だとつい…とかありそうで、銭湯デビューはまだです。
257名無しの心子知らず:03/08/10 13:39 ID:EhEuM4R+
保育園のお迎えの時間、門の前でたむろするヤンママ連中にウンザリな日々です。
酷いときは座り込んで煙草吸ってるし、そういえば運動会の時も園のとなりにある
スーパーの自販機のところで屯って煙草すってたな。
いつも4人くらいで固まってるんだけど、そのうちの1人(年齢不詳:第一子は小5)が
16歳のプーと付き合ってて、離婚寸前だったらしい。
それが今年初めに脳の血管切れたとかで病院行きになったのだけど、検査の際に
旦那には覚えの無いベビがいたとかで。
本人は一命取り留めたもののお腹のベビはもちろん堕ろされ・・・・。
何だかその話聞いた時に呆れて声もでなかったよ。
どうしたらそこまでDQNになりきれるんだろう。
子供3人つれて離婚する予定だった旦那、戻ってきたらしいけど、
よくそんなDQN妻のそばにいられるな。
余程情が厚いのか?
やっぱ、こういうのって振り回される子供が一番可哀想だ。
258名無しの心子知らず:03/08/10 13:58 ID:+Gy0tKN4
>>256
うんちの心配よりも、衛生面とか湯温とか心配にならん?
赤だと長い時間湯船につかってられないので
親はあったまるヒマも洗うヒマもないよ。
それにうんちしなくても、おしっこはするだろう?
着替えとかも一人だったりしたら、相当大変だし
ぐずりでもしたら周りにも迷惑かける。

だから自分は温泉に行った時も旦那と赤リレーして交代で入ってるよ
259名無しの心子知らず:03/08/10 14:09 ID:B38EUo3L
赤リレーおもろい言葉。
私達もそうだったな。
一緒に同時間に温泉には入れなかった。
公衆の施設なり使う時は自分達の事は勿論
周りの迷惑も考えないとね。
でも温泉って婆さんが多くて結構赤ちゃん入れてる
お母さんいたけど、何だかなごんでてこれはこれでいいのかな
なんて思ったりもしたけど。
婆さんは赤ちゃんに触れられるだけで幸せみたいで
お母さんが体洗う時すすんで抱っこするわよって言ってたし。
260名無しの心子知らず:03/08/10 14:15 ID:C79lmb8i
マンションの上の階の住人。
1歳の女の子がいるんだけど
昼夜問わず、ベランダに放り出されているようで
いつもギャーギャー大泣きしてる声が響いてる。
しかられて、罰としてベランダに出されてるんだろうけど
日中の炎天下で小さい子を放っておいていいのかな?
あまりにひどい泣き声なので、心配。
警察に通報するのはおせっかいでしょうか?
取り返しのつかない事になったらどうしよう…
261名無しの心子知らず:03/08/10 14:20 ID:3ysiCIn7
っつ〜か、お風呂ない家もあるんだよ
あとさあドキュンて風呂好きじゃない?スーパー銭湯は老若男女プリン集会 脱衣所に灰皿があり、皆全裸でスパスパ、赤子放置でスパスパ、なんで?
262名無しの心子知らず:03/08/10 14:22 ID:Ca5f2Y0q
>>260
上の階の人と交流ないの?うちは挨拶ぐらいするよ。
感が強くて、ショチュウ泣いてる子もいるしね。
リビングで泣いてても窓開いてると、泣き声身近に聞こえるし。
もうちょっと事実確認した方がいいかも。
263名無しの心子知らず:03/08/10 14:25 ID:oTM1fBVa
>>257
うわ、子供かわいそうだね。
旦那は、そんな奥さんでも好きだから一緒にいるのかな?
264名無しの心子知らず:03/08/10 14:32 ID:+Gy0tKN4
>>260
児童相談所に連絡するべし。
匿名でも受付してくれるし、様子見に行くくらいしてくれる。
265名無しの心子知らず:03/08/10 14:46 ID:Uek/kBZ1
>>260
1歳の子供をベランダに出すのは危険。
仮に機嫌よく遊んでいても一人で放置していて
ベランダから落ちたりしたら大変。厳しい国だったら
それだけで児童虐待扱いされると思う。
さっさと通報するに一票
266名無しの心子知らず:03/08/10 20:54 ID:g0I13nPR
非常識なババ見た。
一方通行だけど、それなりに交通量の多い道で「危ない!ダメ!こっち来なさい!」
と大声がするので、見ると道の真ん中を2歳になるかならないかの子供が走ってる。
丁度暗くなり始めた頃で、その子は車のライトに照らされて楽しそうに走ってる。
車が気が付いて止まると、ババが手を引いて歩道へ連れて行った。
「危ないでしょ、ダメでしょ。」なんて言っているけれど、その瞬間また車道に飛び出していく。
で、ババは歩道から「危ない!こっち来なさい!」って叫んでる。
そんで車が止まるとまた連れに行く。
何で手を離すのかかなり理解不能だし、尚且つ、車が来ているのに自分は歩道から
声を掛けるだけなんて、暗に車に轢かせようとしているように見えました。
そのうち絶対轢かれる・・・
267_:03/08/10 20:57 ID:OiWgHD1G
268名無しの心子知らず:03/08/10 21:32 ID:SCTIgF5A
269名無しの心子知らず:03/08/10 22:21 ID:HJmzmPVK
>230
管理会社が間にたってくれないということがすべての回答ではないでしょうか?
つまり世間の誰がこの話を聞いても非常識で頭がおかしいのはあなたのほうだと
思うでしょう。きっとご近所であなたはささいなことで人にいんねんつける
要注意人物、クレーマーとして認識されているでしょう。
これ以上人様に迷惑をかけるのはやめたほうがいいと思います。
270名無しの心子知らず:03/08/10 22:21 ID:m7u7zaiD
★☆ 夏休みは GETDVD で満喫・満喫!! ★☆★
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★ 送料激安!  スピード発送!  商品豊富!   
★☆      http://www.get-dvd.com        
☆★ 激安DVDショップ 「GETDVDドットコム」 
★☆      http://www.get-dvd.com        
☆★ 今すぐアクセス Let’s Go・Go!!   
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
271名無しの心子知らず:03/08/11 00:00 ID:/iTpLFGP
>268
私はダンナの弟サンの結婚式に招待されたが、
当時子供はまだ乳児で、母乳、日ごろ遠出はめったにしていなかったので、
ダンナの両親には事情を話して私は欠席しました。(だんなだけ出席)
妹さんのときは連れて行きました。
「花嫁への花束贈呈」を頼まれたので。
272名無しの心子知らず:03/08/11 00:01 ID:rLH7BLFp
うちの旦那は子煩悩でいいヤシなのですが
幼稚園の運動会、親子遠足で
昼飯にビールを飲みます。
私は正直やめて欲しいのですが
本人は水代わりのようで、何の疑いもなく飲んでます。

やはりこれはまずいでしょうか?
273名無しの心子知らず:03/08/11 00:05 ID:FLLb5TLk
>>272
よくないですね。
お母さんでも行事の時にビール飲む人いるよね。
最近では幼稚園や学校で、アルコール禁止令が出る所もあるよ。
274名無しの心子知らず:03/08/11 00:08 ID:v99xHKaq
>>272>>273
お酒苦手な人間にとったら、臭いすら嫌だしね・・
でもお酒を大人しく飲んでて、こっちに近づかないならまだいいかも。
タバコ吸う人がいたら、八つ裂きの刑にしたいが・・・
(喫煙家の方、ごめんなさい・・)
275名無しの心子知らず:03/08/11 00:13 ID:o3A7Xruf
なんかここ1ヵ月ほどこのスレ見てるけどこんなに非常識の親って多いのか・・。
私は子供いないどころかまだ学生の身なのであんまり大きなことは言えないけど
ママ友とか公園とかおもちゃ争奪とかほんと大変そう・・。
時々母(52歳)に子育ての話とか聞くけど私は3人目だったので適当に
やっていたそうだ(w
上は2人とも兄だったのだが出先で騒ぐ、ということはあまりなかったみたいです。
事実、出先で怒られたことってあんまり記憶ないし。
でもそれは私たち3人の子供が勝手に「出先では騒がない」ということを
覚えたのではなく、そこにはきちんとした母のしつけがあったと思う。

このスレを読んでいるとこの先の日本って一体どうなっちゃうんだろう。
非常識な親に育てられた子供が将来大人になっていく・・・。
本当に怖いです。
最近の親は「子供と対等に付き合いたいからあまり叱らない」とか言うみたいだけど
そんなの絶対おかしいです!「対等」という言葉をはき違えている。
子育てって自分が想像していた以上に大変だと思うけど、しつけはきちんとして
常識を持った大人になってほしい。

276名無しの心子知らず:03/08/11 00:19 ID:EtaHgXnv
>275
子供がいない人は、基本的に「育児」の当事者じゃないんだから、
ヲチするのはともかくとして、書き込みは遠慮してもらいたいな。
277名無しの心子知らず:03/08/11 00:20 ID:V7ZbW4qe
あのぅ、うちの子まだ幼稚園じゃないんですが
行事で父親がタバコ吸うのってダメなんですか?
携帯灰皿持ってても?
旦那ヘビーなんですけど…(不安
278名無しの心子知らず:03/08/11 00:23 ID:FLLb5TLk
>>277
どうしても我慢できなかったら
子供から遠く離れた場所で一服してきてもらうしかないですね。
279名無しの心子知らず:03/08/11 00:23 ID:EtaHgXnv
あ、別にローカルルールでダメとなってる、とかいうんじゃないし、
誰でもダメとかいうんじゃないけど・・・
正直、一般論っぽい議論とか理屈とか言われても、なんか
違うと思っちゃう。
このスレは、「人の振り見て我が振りなおせ」というスレだから、
育児当事者がない人に「最近の親は」とか、育児とは、なんて
語られても、なんか白けるというか。

ああでもそんな風に思うの私だけかも知れないね。
偉そうに「遠慮しろ」なんつってすんませんでした。

280名無しの心子知らず:03/08/11 00:24 ID:4doWxz2O
>>275
言いたいことはわからないでもないし、確かに躾は大事なんだけど・・・なんかもにょるのは
あなたがやっぱりまだ学生だからかな。
私も昔は同じように考えていたところはあったけど、結婚したり子どもができたりして
考え方が変わった気がするから。
理想どおりにいかないことってたくさんあるから、あまりかたく考えすぎない方がいいよ。
マターリと。でないと疲れちゃう。
ああ、なんか上手く言えないや・・・。
281名無しの心子知らず:03/08/11 00:24 ID:jgtK58Ev
園児本人や兄弟姉妹に二次喫煙の被害が渡らないように気をつけなされ
282名無しの心子知らず:03/08/11 00:24 ID:Eks//l3q
>277
灰皿の設置された喫煙コーナーでの喫煙は
問題ないと思います。
携帯灰皿は喫煙コーナー以外でタバコを吸うためのものですよね?
それは迷惑になるんじゃないかなぁ?
283名無しの心子知らず:03/08/11 00:25 ID:7h5K9d5/
漏れは酒もたばこもヘビーだが
一度も幼稚園や学校では吸ったことがない
284名無しの心子知らず:03/08/11 00:27 ID:7h5K9d5/
そんなこと堂々とやってる奴は
あほぅもしくはDQNと陰で認定される
285277:03/08/11 00:39 ID:V7ZbW4qe
我慢させた方が良さそうですね…。(逆ギレケテーイ

>283
辛くないですか?

>284
うッッ…
286名無しの心子知らず:03/08/11 00:40 ID:sSM4LYOZ
心配しなくても父親参加型の行事なら、幼稚園側がたぶん通知してくれると思う。
「喫煙所をどこそこに用意しますので、お父さん方のおタバコはそちらで願います」とか
「当日、園内に喫煙所は設けません」ときっぱり断られたり。
携帯灰皿があったら良いってモンじゃないでしょう? 子供達のための行事であり
場所(園)なんだよ。
タバコ据えないなら行かないと駄々こねるような父親、親の資格があるんだろうか?

ちなみにうちの旦那もヘビー&チェーンですが、園では当たり前のように頑張って
我慢してる。
287名無しの心子知らず:03/08/11 00:42 ID:NlfOp1TF
>275 あなたのお母さんはとてもいいしつけをされたんですね。
マスコミなんかで若者ひとくくりで悪く言われること多いけど、ちゃんと
しつけの行き届いたしっかりした人だって確かにいるんだよね。

「叱らない」っていう育児方法が多くなっているのは「ラクだから」。
本当は、他にもいろいろ主張している事もあるのに「叱らない・のびのび」
だけを免罪符に母親業を怠けているだけだと思う。

今話題の陰○先生の本がベストセラーなのに、実際「ウチはその教育方法
取り入れてます!」って人はあんまり見かけない。(笑)
私も著書は読んだけど、母親がこうしましょう〜と推奨されていることは
当たり前のコトなんだけど、毎日続けるにはとっても大変!な内容です。
「わかってるけど、しんどいなー」が本音。
あなたのような若者にはずかしくないよう、育児と育自をがんばらないと
いけませんね。
288名無しの心子知らず:03/08/11 00:42 ID:ZpYMQGNP
なんか最近、前スレの1000円ランチバイキング話の時と言い、
子連れの外食時に注意したおじいさんに逆ギレ話の時と言い、
これまではドキュだと言われてた「子供だから仕方ないでしょ」
「子供が居ない人にはわからないわよ」という論理の人が
増えてきて(全員がそうだという訳ではない)、
「非常識な親」スレじゃなく「非常識な親が居る」スレに
なりつつあると感じるよ・・・・・・(;´Д`)
289名無しの心子知らず:03/08/11 00:46 ID:EtaHgXnv
>288
私が「子供いない人に理屈語られても」みたいなことを言ったのが
いけなかったのかな?
でも、理屈の内容を否定してるわけじゃなくて、当たり前な理屈を、当事者
でもない人がぺらぺら言ってても白ける、と言いたかっただけなんだけど。
290名無しの心子知らず:03/08/11 00:47 ID:V7ZbW4qe
>286
>携帯灰皿があったら良いってモンじゃないでしょう? 子供達のための行事であり
>場所(園)なんだよ。

旦那がキレたら使わせてください。

>288
みんなに叩かれて、「私って非常識だったのね」と
気付けば(治れば)オケーって事で…
291名無しの心子知らず:03/08/11 00:47 ID:6Y762efn
>>280青年の主張だよ。
DQN親だけじゃなくこのスレ見てる親たちまで砲撃範囲に入れているから
違和感あるのかも。

292名無しの心子知らず:03/08/11 00:58 ID:QXNjOU/x
>>288
それ同意。
上の学生さんの発言も「子供を産んでないくせに」的な見方する人も
いるみたいだしね。
293名無しの心子知らず:03/08/11 00:59 ID:y7mNeG2W
煙害つながりで一つ。
生板で花火の作法が話題になっていますよ。
危ない(火の始末)・汚い(カスの始末)・うるさい(時間帯) あたりはケアしといた方が良さそうですよ。
294名無しの心子知らず:03/08/11 01:02 ID:EtaHgXnv
学生さんでも子供いない人でも、実際自分が見た「非常識な親」レポ
する分には全然違和感ないんだけどね、、、
「しつけはきちんとしろ」なんて当たり前のことを、学生さんに
言われてもね、、、
親としての心構えを語り合うことが第一目標のスレ、というわけ
でもないでしょ。
「こういう行為は非常識だからやめろ」って具体的なことを
議論するんなら分かるんだけど。
295名無しの心子知らず:03/08/11 01:37 ID:BjZFOOrp
この前スーパーに買い物に行った時、ローラー内蔵のスニーカーを
履いている男の子に後ろから激突されました。最近、近所のスーパーや
デパートには「店内でのローラースニーカー禁止」の張り紙が張ってあるので、
「危ないからダメだよ〜」とやんわり注意したら、母親の方に
「子供なんだからしょうがないでしょ!そんな大きなお腹で買い物なんかに来ている
あなたの方がよっぽど危ない!非常識だわ!」と怒鳴られました。
(当方妊娠8ヶ月の妊婦タンです。)

自分が妊婦だから、危ない、気をつけろと言った訳ではなく、そのスニーカーが
普通に危ないから注意しただけだったのだが・・・。

それ以来、なんだか買い物に一人で出かけるのが怖くなってしまったよ。
296名無しの心子知らず:03/08/11 01:45 ID:gU+fBBbC
>>275の学生さんが言っている事ってごくごく当たり前の事じゃないの?(実はパラ読みしかしていないけど)

>276の発言にはかなりびっくりしました。
  >子供がいない人は、基本的に「育児」の当事者じゃないんだから、
  >ヲチするのはともかくとして、書き込みは遠慮してもらいたいな。
本当、この発想そのものが非常識っぽいと思うよ。
当事者じゃないから黙ってろなんて、「あなたは子供がいないからわかんないのよ!キィ〜〜〜!」
と、言っているのと変わらないと思う。

>280で、
  >なんかもにょるのは あなたがやっぱりまだ学生だからかな。
  >私も昔は同じように考えていたところはあったけど、結婚したり子どもができたりして
  >考え方が変わった気がするから。
と書いているけど、子持ちになる前の考え方感じ方って大切だと思う。
世間には子持ちばかりじゃなく、実際には学生さんやまだ子供のいない夫婦や、
小さい子から手の離れている人など、子持ちばかりの社会じゃないんだもの。

子持ちになって考え方が変わっても、自分が学生の頃感じた「子持ちの迷惑な行為」は忘れちゃいけないと思う。
今「このくらいなら子供は当たり前だからいいや!」と考え方チェンジした事は、昔の自分は許せなかった事もあるでしょ?
考え方チェンジしたのって、私も含めてだけど「子供だからしょうがない」って気持ち(甘え)が少しはあるんだと思う。
子持ちはお互い“多少の事”には寛容だけど、他の人たちにとって迷惑&非常識ってのも
認識が必要なんだと思う。
297名無しの心子知らず:03/08/11 01:51 ID:V7ZbW4qe
>295
わかる〜。
私も臨月の時に買い物してたら、後ろで「チッ、もたもた歩いてんじゃ
ねーよ」と学生風の女の子にささやかれ、外出恐怖症になりますた。
298名無しの心子知らず:03/08/11 01:52 ID:/9NVkxH7
いや・・・
小梨だから書きこむなっていうより、別に何か非常識ネタを見たわけでもなんでもないのに
「イマドキの母親は・・・」とか言うからじゃない?

誰だって小梨時代は「私はきちんと子供を育てよう」って思うだろうけど、
みんながみんなおとなしい子供に育つわけではない。
275はそこらへんをよく分かっていないからモニョられるのではないかと。

なんだかここ最近、夜中になると小梨意見が書かれるんだけど、(モニョモニョ・・・
299名無しの心子知らず:03/08/11 01:56 ID:FLLb5TLk
「小梨」って書き方がどうも感じ悪いと思うのは私だけ?
300名無しの心子知らず:03/08/11 02:02 ID:xZ3Hn0QS
>>298
ここに書かれてある「非常識な親によるエピソード」は小蟻でも小梨でも
おかしいと思う事ばかり。「こんな親子は非常識」と思う事例に小蟻・小梨
関係ないと思うけど。あなたが何故小梨の意見にこだわるのか
是非聞きたいわ(w 
結局「子供を産んだ事のないヤツにとやかく言われるのがムカツク」って
事なのかしら。
301名無しの心子知らず:03/08/11 02:12 ID:gU+fBBbC
>298
私は子持だよっ。それも、幼稚園で超有名人の超パワフル男児。
そんな息子と気が合う仲の良い友達もみんな超パワフル男児。

学生時代も含め独身時代やまだ子供がいなかった時代に
世間にのさばっている非常識親子に悶々としていました。
“超”が付く非常識にはもちろんの事
小さな非常識にもいらだちを覚えていました。
だからこそ、自分は子供をちゃんと躾ようと思っていました。
やんちゃな息子にはちょっと大袈裟だけどTPOを教えてきました。
『元気にして良い場所&時』と『おりこうにしなくては行けない場所&時』。
病院をはじめお店の中や公共の場所では走り回らないなど小さな事でしょう?
実際にはスーパーの中を走り回る子どもたち。
お店のカートの商品入れの所に子供を乗り込ませる親たち。(汚いんじゃぁ〜。やめてくれ!)
行列で子供に割り込みをさせる親。
子連れだから優先させてと言わんばかりに行動する親。
バス・電車で大声で騒いだりマナーの悪い親子。・・・・・・
そんな非常識にはなるまいと、良識ある親子でいようと努力してきて
息子に根気よく言い続けて来た結果 100%とは行きませんが、羽目を外す事もありますが
社会のマナーを守っている方だと思っています。

>>298
  >みんながみんなおとなしい子供に育つわけではない。
元気な子供でも言えばわかるんです。
「おとなしくないから無理よ」と思って根気よく躾けない結果
おとなしくしなくては行けない場所でもおとなしくできない非常識な親子が
出来上がるんじゃないでしょうか?
302名無しの心子知らず:03/08/11 02:41 ID:/mgMBrzG
>300
298タンが言ってることとチョトずれてないかい?

275タンが「こんな親子は非常識」だと思われる実体験をリポート、もしくは
「こんな親子が非常識」だと思うということをお話してくれたのなら
子蟻でも子梨でもOKだと思うのだが、
このスレ見てたら非常識な親って世間にいっぱい。
アタシはそんな親にはならないわ!っていう青年の主張をここでされたので
モニョモニョされた方がいたのでは?

と298タンは説明してくれただけでないのかな、と…。

ちなみに私は、子蟻も子梨も非常識と思うこともあれば
子蟻が非常識と思い、子梨は思わないこともある。
反対に子梨が非常識と思い、子蟻は非常識と思わないこともあるんじゃないかと思うよ。


>275タン
275タンの言ってることは確かに正しいと思うよ。
がんばっていい親になって欲しいと真剣思う。
でもさ、275タンの言ってる「騒ぐ」を「勉強」に置き換えてみると
子育てが想像以上に思い通りにならないことも少しは想像できるんじゃないのかな。

一生懸命がんばって躾けてるつもりなのに思い通りにならくて
ここでさらされてる「非常識な親」を反面教師にしてるつもりの人が
そういう苦労もしてない人に「最近の親は非常識」とひとくくりにされてたとしたら
「ムカツク」んじゃなくて、「傷つく」んじゃないのかな?

275タンはそこまでは言ってないけど、ちょっと言葉の端っこにそういう匂いを感じた。
人に迷惑をかけないことも大事だけど、人に対する思いやりも大事だよー。
303名無しの心子知らず:03/08/11 02:48 ID:hF2hbY1O
>>296
ハゲドウ。

小梨は書き込むな、とか言ってる奴こそ非常識。
この板で言う「非常識な親」とは、世間から見た「非常識な親」の事でしょ?
「子持ちから見た非常識な親」とは書いてないし・・
世間とは、皆さん知っての通り小梨も子持ちも居るわけで有って
むしろ小梨の方からの意見は、当事者では無いからこそ
気が付く事も有る訳だしね。
まぁ、時には勘違いしてる奴も来るが、それは小梨も子持ちも同じわけでw
304_:03/08/11 02:51 ID:Yk2PQSvE
305名無しの心子知らず:03/08/11 03:05 ID:+8eiYRai
話を横切ってごめん

先日、幼児や子供のパーマや毛染めについて
美容院のオーナーと話をしてみました。
そのオーナーが言うには「パーマ、毛染めは子供に有害だと思う。
しかしやれといわれれば幼児でもやります」と・・・

理由は、そういう親はうちが断ったら他所の店に行くだろうから
せめてうちがなるべく皮膚を傷めないようにしてあげたい、と言って
おられました。一回はやんわり断るそうですが、やってくれ!という
親は断っても聞かないそうです。で、店の悪口を言って回られても
困るのでもう断るのは諦めようと思ってると。
306名無しの心子知らず:03/08/11 03:35 ID:QnWeHxOD
飲食店に勤務してます。
広間に20人ほど来られました。
宴もたけなわになってくると大人は酔い、子供は退屈モードに入り
走り回ったりします、ま、それはいいとしましょう。
何を思ったか子供(4〜5歳)は障子を指差します・・・。破りたいようです。
それをみた叔父さん・・・「おお、やれやれ!」
はあ?もうね、帰れと。
自分の家でなかったら何をしてもいいとでも?
子供のしたことなら許されるとでも?
でもね、一番ムカツクのは親も、祖父母も親戚の誰も注意しないってこと。
20人近くいて・・・まったく。

私?私は破るなよ〜と念を送りつつ仕事してました。
ささいな注意でも逆恨みされることがあるんで、こわいこわい。

307名無しの心子知らず:03/08/11 08:29 ID:Ta3ZELJT
>>306
あ〜〜〜、めまいが・・・。叔父さんは酔ってたからそんな事言っちゃったのかなぁ。
で、破られた???
308名無しの心子知らず:03/08/11 08:34 ID:SiZqyKzj
昔って今よりも子育ての知識がちゃんとしてなかったからけっこう非常識なこと平気でしてましたよね。
わたし妹が生まれて赤ちゃんがえりしたことがあったんですがその時両親、祖父母、親戚、ご近所さん
一同そろって子供は甘やかすと付け上がると言って逆に厳しくされました。今なら赤ちゃんがえりの時は
甘えさせてあげて不安を解消させてあげるっていうのが定説だと思うんですが。当時わたしが寝る前に
指しゃぶりを始めたら母親がわたしの指にからしをぬりました。父や祖父母もかわいそうとか反対せず
4才にもなって指しゃぶりなんかさせていたら子供のしつけもできないだらしない親だと思われるから
どんどんやりなさいと言っていたようです。
309名無しの心子知らず:03/08/11 08:40 ID:ahm3yPeh
>306
「お、お客様。故意に障子を破られるのは困ります。」
って言ってみても逆恨みにあうのでしょうか・・・
そうなのだとしたら、嫌な世の中だ。

310名無しの心子知らず:03/08/11 08:42 ID:pq7IdXoj
子供のしたことだから、とでも言われるかな?
311名無しの心子知らず:03/08/11 08:46 ID:lIhLvVxx
結構な人数が、「子供のしたこと」だからって許されないこともあるって
思っているのに、誰も実際そうやって逆切れしている親にやられてる
常識のある人に援護射撃しないんだよね…
自分も多分…見てみぬふりの一人。
今って、ちょっとした事で刺されて死んだりする事件が多いから
つい、関わらないほうがいいなって考えになる。
312名無しの心子知らず:03/08/11 08:47 ID:hY69KDvI
>>308
でも昔の人のほうが躾はきちんとしてたよ。
悪い事すると近所の人に叱られたりしてそういった人がいたからこそ良かったな。
今は子供が何をしてもへらへらしながらダメよぉ〜だもん。
それだから親は子供に見下されるのよね。
313名無しの心子知らず:03/08/11 08:53 ID:ahm3yPeh
昔は、家庭でのしつけがいい加減でも
学校や近所の爺さんなどが変わりにしつけてくれていたが、
今では学校でちょっとでも厳しくしようものなら
「うちの子は悪くありません!キィィィ!」って親が
多発してるからねぇ・・・。
部活中にちょっと捻挫しても
「監督不行き届きじゃないの!!!」と怒鳴り込んでくる父兄さん・・・
もう何て言ったらよいやら・・・
と教師をしている友人が嘆いていた。
314名無しの心子知らず:03/08/11 08:54 ID:pq7IdXoj
>313
「うちの子がそんな事するはずがない」と思っている親が多いからなのでは・・・。
信じたい気持ちもわかるけど。
315名無しの心子知らず:03/08/11 09:23 ID:fsOx/Yhn
>302
ハゲドゥ。
本当に、出産育児に関しては、経験してみなくてはわからない事だらけだと思うよー。
それを免罪符にするつもりじゃなくて、事実「経験がすべて」だと思う。
私も小梨時代は、愛読書が育児書てなくらい子育てに関心があって、理論だけなら
完璧wだったのだけど、産んでみたら、自分が全然何も判っちゃいなかったって
よーーーーーく判ったもの。
小梨時代に、したり顔で子蟻友達に育児の理想論ぶってた自分が穴に入りたいほど
恥ずかしいよ。今となっちゃ。
316名無しの心子知らず:03/08/11 09:39 ID:SJTWogdA
>>313
ほんとにそうだよねぇ!
自分の子供の言い分だけ信用してるととんでもない事裏でしてたりするよ。
実際、うちもそうだった。それからは周りの状況に注意してる。
大体子供なんてやつは自分の都合のいいようにしか言わないよ。
お互いいい大人に育てるためにいいこと悪いことの分別はつけましょうよ!
とほかの親にも言いたいが、現実は・・・「うちの子にかぎって」の親が
多いこと・多いこと・・
317名無しの心子知らず:03/08/11 09:43 ID:BpXyLqbG
子供の記憶って何才くらいからある?
3才くらいで、すごく印象に残ってることを少し
比較的良く覚えてるのって5才以降くらい?
漏れが気になったのは学生さんの「兄弟みんな外で怒られた記憶が無い」って部分ね
つまり子供も5才くらいになってくると
聞き分けもできるから、大人しくしていることは比較的容易なのでは、と。
もちろん母親がそれまでにきちんと躾ていたからなんだろうけど。
店なんかで騒いじゃって睨まれる年代って
1歳後半から3歳くらいじゃないの?
記憶のない時期に怒られたことあるかもよ
お母さんももう忘れちゃってるかも知れないけどさ

自分の記憶の無い所で「自分はきちんと躾られて大人しかった」ってのは
正直、説得力ないんだよね…
リアルで幼児抱えてる母親が記憶の無い学生さんに大言壮語吐かれて
カチンと来る気持ちはわからなくないよ。
言ってることは正しいと思うけどね。
318名無しの心子知らず:03/08/11 09:48 ID:IzxhyxAl
こないだ実家にいたら
土の中の虫を取ったり用水路?作りたかったのか
畑の植えてあるつるを取ったり、土掘り起したりとひっかきまわしていた小学生。

私が見かけたので注意したらその後親が来て
「夏休みだし子供の好奇心を・・・」うんぬんとぬかしていった。

これは私の中で十分非常識と思ったのだが
「小学生のダンスィー」スレみると皆こういう行為をほほえましいと言う。
私が非常識なのだろうか?
319名無しの心子知らず:03/08/11 09:54 ID:cjrsg8JZ
>318
のっぱらや空き地でやってるんならいいと思うけど、
人様の農地(財産)をめちゃめちゃにしていいわけはないと思うが。
320名無しの心子知らず:03/08/11 10:03 ID:6OKbac17
小学生の男子スレはちらっと見たけど、どこが微笑ましいんだ?と
思うこともあるよ。(私は中学男子と小学男子の母)
男の子だからって、子供だからって、それはダメなんじゃないの。>318
子供の好奇心を満足させたいなら、よその畑でそういうことを
してはいけないって(ここで農家の人や農業の大切さを教える
チャンスにもなるじゃない) まず諭す。
その後、好奇心を満足できそうな自然の場所に連れて行けばいいだけ。
その親は、「諭す」事と、他の場所に連れて行くのが
面倒なだけだと思う。
321名無しの心子知らず:03/08/11 10:06 ID:HhcxKyqw
>318
あっちのスレでも人様の土地で土掘ってるのを
ほほえましいなんていってる人はいませんが。
他スレたたきはよしましょうよ。
322名無しの心子知らず:03/08/11 10:20 ID:Sqvo0bZm
>>317タンに同意。

あと、>275タンは他人のこと言うだけでなく、
「自分も常識ある大人を目指します」みたいなこと
言ってほしかったよ。
そういうのが無かったせいか、275見たとき、アオリかと思ったよ。

275タン、レスお待ちしてます。
323名無しの心子知らず:03/08/11 12:23 ID:xovF2qt/
子供のいない人や未婚者や学生の意見に素直に反省できず
子供を持ったことがないからわからない・・・・とか
所詮子供を持った事がない人に言われてもね・・・・・・とか言っているのは
「私は子供を育てているの。
アンタ達は子供も育てていないからこの苦労がわからないのよ。
子育ては大変なんだから少しは気を遣ってよね!
子育てをしている私たちは優先されて当然。」
と言っているようなものじゃないの?
これが極端になると
「赤ちゃんが騒ぐのは当然の事だから周りの人は我慢して欲しい」
「子供は元気が一番だから、集合住宅の2階で走り回っても子供のする事だから我慢すべき」
「スーパーの商品を開けてしまったのはお腹が空いていたから。お金後で精算すれば文句はないでしょ?」
「共同駐車場で車に傷を付けたが、そんなところに塗装題が高く付く高級車を止めておく方が無神経」
なんて、逆キレしているDQNチャンと同じ理論を吐いているようで悲しくなるよ。

子供のいない世間の人の反応って、私たち子持ちの自己反省する良い材料だと思うんだけどな。
324名無しの心子知らず:03/08/11 12:42 ID:mpgi4JwG
>323
みんなそこまでは言ってないんじゃない?
経験しないとわからない事って育児以外にもたくさんあるよ。

ただ、将来子供をもちたいと思う人は
「私だったらこう育てたい。ああは育てない」ってな感じの
脳内育児は誰でもすると思う。
だけど理想と現実は違う。
子供は親のおもいどおりにはならないって実感する。
それって本当に育ててみないとわからないと思う。
だから脳内育児だけで育児論をぶちたてられるとひっかかる部分があるんじゃない?
          ↑
(私も若い頃そんな感じだったから、余計嫌んなるわ…鬱)
325名無しの心子知らず:03/08/11 12:48 ID:fsOx/Yhn
>323
>「私は子供を育てているの。(中略)子育てをしている私たちは優先されて当然。」

そこまで誰も言ってないと思うよ。
無論、「子供を持ったことがないからわからない」の論理をどんどんごり押ししていけば
そこにたどり着きかねないのは判るけれど。
独身さん、小梨さんの意見は客観的で貴重なものであるけれど、やはり経験の裏打ちがあるのと
無いのとでは意見の重みが違ってくるのはどうしようもないよ。
育児の経験の無い人から見たら奇異に見えることでも、やむにやまれぬ事情でそうなってしまう事もある。
その事情を鑑みろと押し付けることはできないけれど、経験の裏打ちのない「こうすべき」には
「そうできれば理想だね」としか返答できないよ。

自分自身も小梨時代、したり顔で母乳育児の大切さを懇々と説いていた。
「やっぱり人間は哺乳類なんだし、自分のおっぱいで育てるのが一番。
栄養面から言っても、情緒の面から言っても、お母さんが抱っこして母乳で育てなきゃ」
って、わざわざ言われるまでもない、あったりまえのことを言っていた。
実際に、母乳育児を軌道に乗せるまで、どれだけ大変かなんて知りもせずにぬけぬけと
そんな事言っていたよ。
でも、産む前の想像力ってそんなもんかなーとも思う。半分、自己弁護だけど。
326名無しの心子知らず:03/08/11 12:59 ID:IzxhyxAl
>321
あれからみてないが
小学生が瓦屋さんの機材置き場を勝手に荒らして
その瓦屋さんから親連れてこいっと怒られて行ったが
自分は「わー息子すごい!よく作ったね♪」と心の中で思った

これをみてハァ?と思ったが他の人もほほえましく思ってることは
確かだと思うが。
秘密基地作りたきゃヨソサマに迷惑かける所でなく自分ち庭ででもやれっと思うが。

まぁスレ違うので。
327名無しの心子知らず:03/08/11 13:02 ID:jIQbYO3X
スレ違いですが、
>317
>子供の記憶って何才くらいからある?

脳には「新しい脳(大脳皮質。高度な認知機能に関わる)」と「古い脳(感情表現と行動の発現
に関わる)」があります。
ヒトは3歳頃までに「古い脳」が発達し、その後ゆっくりと「新しい脳」が形成されていきます。
だから幼児は喜怒哀楽の情動に従った生活を送っているのです。
私たちが過去の一番古い記憶を思い出したときに3歳以降しか浮かんでこないのは、
思い出として長期に記憶することができる「新しい脳」が発達するのが、3歳以後だからです。

                           阪大大学院教授 山本隆氏の文章より抜粋
328名無しの心子知らず:03/08/11 13:05 ID:ceaIak/M
>318
男の子が元気はつらつなのはいいが
最近は履き違えてる人多いからね。
329名無しの心子知らず:03/08/11 13:30 ID:XoT5o/hB
昨日車に乗っていたら対抗車線側の床屋の前で道路にはみ出さんばかりの
勢いで一人で走り回って遊んでいた子供(多分年中位)が前方に見えた。
歩道のない交通量の多い道で、結構渋滞していたためスピードを
出している車はなかったものの、みんなその子から大きくそれるように
走っていた。もう本当ぎりぎり、時々車道にちょっと出たり・・・。
親は何やってんだ!と通り過ぎる時に見たら床屋の二階から顔だけ
出してその子を見ているる人が。母親かどうかは不明だけど・・・。
反対の車線でよかったよ。(そういう問題じゃないけど)
保険金でも狙っていたのだらうか。
330名無しの心子知らず:03/08/11 14:15 ID:vW42ziMm
>>318
ワタスだったら、コリャーーー!!と叱る。
人様の田んぼや畑を荒らしちゃいかん。好奇心?ハァ?って感じだな。
元にもどしとけよナー。それができないのならやるな。

>>323
最後の一行ハゲドウ。>>276>>280のレスには萎えた。
331名無しの心子知らず:03/08/11 14:39 ID:5nRlXAey
>324タン >325タン  に思いっきりハゲドウ。
私も独身小梨の時に想像してた「簡単」なことが、
結構大変なんだと当事者になって気がついたこといっぱい。
結婚生活についても同じだがw
毎日どこもかしこもピカピカで、きちんと栄養考えたフルコースは無理ですた。
というのは言い過ぎだけど、それでも想像してたことの
70%くらいしかクリアできてない気がする。
特に結婚生活10年過ぎてからは手を抜く手を抜く。
独身時代の私には顔向けできないでつw

>323タンの言いたいことはもちろんわかるけど、
どちらかの一方的な見方を押し付けるのではなく
**お互いに思いやりをもって**  共存することが大事だと思います。

微妙にすれ違いにつきsage
332名無しの心子知らず:03/08/11 14:44 ID:axIsj5OY
>>275
の内容なら、子育て中の人が書いても叩かれるか、スルーされるかだろう。
小梨云々の問題ではないだろう。
333名無しの心子知らず:03/08/11 14:52 ID:BpXyLqbG
ようは書き方の問題ってことね

チョイ前にラーメンバイト君の書きこみ
あれ、みんな割と素直に聞いてたよね
334名無しの心子知らず:03/08/11 14:59 ID:UrsP3D08
>>273
というか、子供の行事の時くらいビールを我慢出来ないなんて
どんな精神年齢なんだろうって思うよ。
いつでもどこでもビールの家庭はどこか擦れた印象があるよね。
プリンもそうだけど、
あまりいい家庭(金もちという意味じゃなくて、家族の品が有る無し)
だとは思わないな。
335名無しの心子知らず:03/08/11 15:00 ID:/iTpLFGP
体温は36度、平熱より高め。
昨晩の食事、食欲がなかった。
今朝は食事が取れなかった。

とのことで今日の予定を取りやめた。
ワイドショーで言っていた「今日の愛子様」

赤おで隊や、「夕べの熱が下がったから」と旅行を強行して
子供が戻してその後入院したという誰かさんに聞かせてやりたいねぇ。
336名無しの心子知らず:03/08/11 15:07 ID:cjrsg8JZ
そらな、大事に仕方が違うからな。
337名無しの心子知らず:03/08/11 15:57 ID:xGVLNoHi
息子のチンチンが腫れて小児科にいって待合室で待ってました。
中で診察うけてる人の話が丸聞こえ!
赤ちゃん(推定一歳はぐずって泣き叫んでた)
両親「お盆の帰省でフェリーに乗って秋田へ行きたいんです・・・」(ここは札幌
医者「はじめての発熱なら、突発性発疹かもしれません。
   云々かんぬん・・・・脱水には気をつけて下さい」

私はてっきり「帰省はあきらめます」とか
医者も「帰省は控えたら?」というのかと思ったけど
「そんなにド田舎じゃなきゃ病院はありますね」なんていう声が聞こえてきた。
最後に看護婦さんが「帰省をあきらめることも考えてください」と言ってました。
その両親はパッと見、30代後半くらい?
高齢出産かな?という感じでした。はじめての子みたい。
私なら帰省なんかしないけどなぁ・・。 どうするんだろう。と思いました。
338名無しの心子知らず :03/08/11 16:00 ID:Go5TRfkI
先日うちに小学校中学年の男子4人が遊びにきてました。で、帰宅時間ちょっと前に
ある子のゲームのカセットが居間でなくなったんです。びっくりしてなくなったソファの辺を
探していたら、一人の子が「誰かがが隠したんだ」って騒ぎ出したんです。
でその子は「**はかわいそうだよな、高いものなくされて」って物言いを
したのでカチンと来て、
「あんたたち友達ならなんで人を疑うようなことを言うわけよ。友達だったら
そんなこと言わずに一生懸命探してあげるのがほんとうでしょう。あんたたちおかしい」
って大声上げてしまいました。
 結局、カセットは居間ではなく、台所の隅っこにある戸棚の隅にありました。
真相は分かりませんが、人が隠したって疑った子、隠された子をその日ハブにしてました。
また、なくなったときに、同考えてもあるわけないのにその子は台所を探してました。
そして「きっと誰かが蹴っ飛ばしてどこかにはいりこんだ」って盛んに弁明してました。
疑いたくはないのですが、ちょっとショックです。
339名無しの心子知らず:03/08/11 16:01 ID:Go5TRfkI
338です。すれ違いでした。すみません
340名無しの心子知らず:03/08/11 18:22 ID:unmU9aJ+
>>338
意味がわからん。A君とかB君とか付けてくれ
341名無しの心子知らず:03/08/11 19:35 ID:SSvHqd/m
>>338
叱ってよかったと思うよ。小学生くらいだとまだ、
自分の欲求>>悪いこと(悪戯)を抑制する心。だと思うし。
次にその子が>>338タソのお家に遊びに訪れた時も
普通に接してあげてホスィ
342名無しの心子知らず:03/08/11 21:01 ID:Kua1rkRn
今日になってはじめて>>275を読んだ。
そうか、末っ子長女か……
343名無しの心子知らず:03/08/11 21:02 ID:HwzLnIJG




毎年、約1万組の日韓結婚。
それに伴なう朝鮮化した混血児。
年間、日本の新生児約100万人のうち、
約1〜2万人の新生児に
容赦の無い朝鮮人の血が流し込まれている。




344名無しの心子知らず:03/08/11 21:11 ID:jTPPtLDv
小梨・独身時代に「理想の家庭、子育てはこうあるべき」論を
したり顔でとうとうとまくし立てていた女に限って、
いざ自分が家庭を持って子を産んでみると
「理想と現実は違うの」「子供なんて教科書どおりには育てられないわ」
とばかりに非常識側に開き直っちまうのはなにゆえか。
345名無しの心子知らず:03/08/11 21:16 ID:PCr8DOo8
でなければ完ぺき主義過ぎて現実とのギャップに苦しみ心療内科のお世話になったり。体調崩したり。
自分が体調崩してる分にはまだしも子供につけがいく場合もあるしな。
346名無しの心子知らず:03/08/11 21:51 ID:wzzNDFP8
テレビ朝日「TVのチカラ」

失踪者を非科学的な力で探す事で視聴率を稼ごうとし、
更に「恋した男との駆け落ちのために家出した女子高生」という真実から
世間の目をそらすため(そうしないとフェミの苦情が凄まじいからな)、
その恋人を凶悪誘拐犯にしたてあげ、警察を無理やり動かして逮捕させ、
しかも「未成年者誘拐」という罪状をでっちあげさせる。

こんな放送被害をこれ以上看過するは日本の亡国を誘導する。

テレビ朝日に謝罪と番組打ち切りを要求しよう!

正義の2ちゃんねらー達よ! 立ち上がれ!
また、普段からテレビ朝日に言いたいことがあるヤツらも
この際、一緒に立ち上がってくれ!

【テレビ朝日公式サイト】http://www.tv-asahi.co.jp/
347名無しの心子知らず:03/08/11 23:00 ID:q/qw0GcN
341 ありがとう。今日その子が遊びにきました。私にちょっと距離を置いていたけど
こちらから積極的に話しましたよ。やはり子供の大切なお友達だから、いい子に
(うまい言葉がみつからないけど)成長していって欲しいです。
348名無しの心子知らず:03/08/11 23:01 ID:q/qw0GcN
340分かりにくくてごめんね
349名無しの心子知らず:03/08/11 23:19 ID:qRH0ihKS

275を私も初めて読んだけど、>>275は、読売新聞の「気流欄」に
戦争の話を、まるでじーさん・ばーさんが語っているかのような
投稿をしてくる中高生のようだと思った。
350名無しの心子知らず:03/08/11 23:22 ID:ZvsMNFe8
読売新聞読んでるじてんでDQNなわけだが…
351名無しの心子知らず:03/08/11 23:24 ID:dwd1iO/E
>350
朝○読んでいてもそういわれるw
352名無しの心子知らず:03/08/11 23:31 ID:zpsmEBs0
>275 のカキコにカチンときている香具師は、
きっと身に覚えがあるに違いない。
素直に共感できないなんて、子蟻や子梨の
区別なしにして変だよ。

子育ての理想がないなら明日の日本は暗いね。
現実が大変だからといって理想論をけなすのは
最低。それも、子梨の意見だからって。。。

ちなみにあたしゃ子育て中。
色々と大変だけど、躾はちゃんとしたいと理想
を持ってやっている。
353名無しの心子知らず:03/08/11 23:43 ID:cqA1aa1/
こんばんわ
今日結婚式の打ち合わせに行ったのですが、子連れでされる方おおいです。
それは別にいいのですが、周りで打ち合わせしているのに子供野放しにするのはやめてほしい。
うるさいし走り回るし。
じっとさせることが出来ないなら、実家に預けて来い!と思いました。
いつもサービスでドリンクを出してくれるのですが、子供が何杯も何杯もおかわりしてた・・・
恥ずかしくないのかな?
自分でホテルの人に言いにいけたことをほめてもらってた・・・
私が小さいころは、母にきちんと遠慮ということを教えてもらったのに、最近の子は教えてもらってないのか?
まだ2歳や3歳ぐらいの子なら分かるが小学校4年にもなってそれじゃまずいしょ(話が聞こえて分かりました)
本当にいい加減にしてほしい








354名無しの心子知らず:03/08/11 23:46 ID:HmP4NFBy
>352
だからそれは違うだろって・・・話がループしてるなw
ラーメンバイト君の話には誰もケチつけなかったじゃないか。

私も、理想を持つのも語るのも勿論いいとは思う。
275タンにひと言言いたかった人も
「そんなのただの甘っちょろい理想だよ。ペペッ」みたいに言ってない。

275タンの書き方がなんで良くないのかというと
他人の状況や気持ちを推し量ることなく、
自分の常識や理想を他人に押し付けようとする姿勢が見えるから、だろ。
子蟻子梨に関係なく、他人のことを思いやれない人間は
自分が正義のDQNになりがちだよ。
355_:03/08/11 23:47 ID:KzRSbc0m
356名無しの心子知らず:03/08/12 00:00 ID:dfmAfg1Z
そろそろ275の話はやめん?
本人消え去っているし。

と言っておいて自分語りをして申し訳ないんだが、
自分も275みたいな語りを独身時代にやってた。
子供のしつけだけとかじゃなく、嫁舅とか、新婚生活とか、帝王切開とか、母乳とか
自分が晩婚だった分、友達の愚痴を聞きつつも、経験ない分
「本質的に分かってないコメント」してたんだ。

今子育てしていて、あ〜あの時私、もうちょっと分かってたらなあとか
分からなくても、もう少し柔和な答えをしてあげていれば良かったとか、後悔すること一杯ある。
今だって子供がまだ小さいから、就学の教育の相談なんか
やっぱり分かってあげるのは難しいと思う。

だから275が後々思い出して苦い気持ちにならなければいいなあ、とは思う。
357名無しの心子知らず:03/08/12 00:05 ID:8OYemgV6
>352
いやだから…(ニガワラ
こういうのって通じない人にはきっと永遠に通じないから、無限ループかもね。
私も、私なりの理想を持って子育てするつもりです。352タンも子育てがんがりましょう。
ただ、もし理想どおりにいかない局面にぶちあたっても、それはそれで柔軟に受け入れてあげようね。
(自分に対しても、子供に対しても)
358名無しの心子知らず:03/08/12 00:18 ID:2Z/9wcVU
モニョる以前に、ここは「人の振りみて我が振りなおせ」のスレ、つまり
非常識な親についてレポして語り合うスレであって、具体例について
議論するのはともかく、「躾はきちんとしなきゃいけない」なんて当然の
理屈だの一般論だの理想の育児論だのについて議論する場所では
ないのでは・・・
要するに、小梨だの学生だのというのは関係なくて、275はそもそも
スレ違いな書き込みなのではないかと思う。
359名無しの心子知らず:03/08/12 00:43 ID:5IJp9096
>>358
スレの流れと空気を読めなくて、変なレスつけちゃった人ってことか。
360名無しの心子知らず:03/08/12 00:43 ID:gAoPwcm7
>>324>>325>>354
禿堂!

>>352
子育ての理想がないなんて誰か言ってた?
理想と現実は違うとは言ってるけどさ、
けなしたくなる言い方してるから反論したくなるよ。
私は子供のすることだから大目に見てよ!とは思ってないし、
ダメなことはダメって躾ているつもり。
子育てをしている私たちは優先されて当然とも思ってない。
でも、子梨の人にあれこれいわれると正直カチンとくることあるよ。
「離乳食は手作りにしなよ〜」とかいろいろうるさく言ってくるやつなどには
子育てがどんなに大変かわからんくせに!とか思っちゃうよ。

>>323の書いてるDQNなこと言ってる人っているの?私の周りにはいないな。
323タン小梨にはわからないって思う事ないのかしら?
361名無しの心子知らず:03/08/12 00:47 ID:/DE0i2Xo
粘着質な奥様達ですねw
362名無しの心子知らず:03/08/12 01:02 ID:jxl4AP+M
だからヲチ対象なんだろ?
363名無しの心子知らず:03/08/12 01:14 ID:rk1WI9XC
話の腰をパキッと折っちゃうけど
ポケモンのスタンプラリーってJRでやってるでしょ?
そのゴール駅を最寄り駅に、勤めてるんだけど
人気がありすぎて、ゴールの景品がなくなっちゃったらしいですね?
そのお断りの文章が書いてあるのに、駅員さんに食って掛かってる親がいっぱいいました
子供じゃなくて、親が・・・
中にはお婆ちゃんかな?ぐらいの年配の人が駅員さんに食って掛かってて、子供(孫?)が
「もういいよおー」って止めている人も
なんだろうなあーこういう事態を考えて、景品をたくさん用意しておかなかったJRもアレだし
だからといって、親が張り切って駅員さんを怒鳴ってるって言うのもアレだし
みっともないなあ・・・
364名無しの心子知らず:03/08/12 01:15 ID:c2F0XIoe
275の話題はお終いー。

ところで、私0歳の記憶有るんだけど、他にそういう人、いる?
365名無しの心子知らず:03/08/12 01:17 ID:2Z/9wcVU
>364
お終いといいながら、275絡みで出てきた話題の話をするのはなぜ?
275話と関係ないなら、ただのスレ違いでは。
366名無しの心子知らず:03/08/12 01:18 ID:EmcSHh7x
 理想と現実という言い訳に逃げて
☆理想に近づく→躾を努力する
★現実だとあきらめる→躾の努力をしない
だと思った。


 私は独身の頃はさすがに母乳育児の大切さを 大家(タイカ)ぶってしたり顔で力説したりする事はなかったけど
非常識な母子にはあきれかえる毎日だった。
母乳やおむつって人それぞれの事情がある事くらいわかるし、デリケートな分野には素人が口を挟むのは失礼だと思ってた。

 でも、非常識行動…つまりちょっと大袈裟だけど反社会的行動の場合、人それぞれの事情は関係ない場合が多いよね。
子供を持って初めてわかる事ってのは現実問題わかるけど、それって甘えじゃないのと言われれば、子持ちの甘えに行き着く。

 独身の頃車椅子専用パーキングに駐車するママさん達を見て憤っていたけど、
私も出産し赤ちゃん連れになると雨の日や炎天下は出入り口に近い車椅子用に止めたい衝動に何度駆られたことか!!(実際は止めた事ないよ)
 毎日深夜に夜泣きしたり、昼間でも虐待か?と間違わんばかりの鳴き声をだす隣近所の赤ん坊の親に何度憤った事か!泣きやませろ!
出産後は、夜泣きで近所迷惑だと判断したら深夜ドライブの毎日。
 飲食店でママさん達の長話に退屈して騒ぎまわる子どもたちに何度殺意を覚えた事か!←ごめんちょっと大袈裟
私は、子供でも我慢させるべき点は言い聞かせて、無理と判断したらさっさと退店する。
367名無しの心子知らず:03/08/12 01:19 ID:EmcSHh7x
 要は、理想と現実のギャップで【非常識レベル】のボーダーラインを低くしただけで
現実に直面した時に何の努力もしていないんじゃないの?ってママさんが多い。
現実の中で、それなりに注意してそれでも子供のレベル越える要望でどうにもできない事ってあるだろうけど
何も躾の努力しないで「現実だから」で逃げているママさんが多い・・・私の周りだけかしら?

 病気(自閉症など)で社会的行動が取れない子供もいるけど、その子達は親子で必死にがんばっている。
でも、躾や努力をしない非常識親子がたくさんいるから、病気で苦しんでいる親子も「非常識」と見られて可哀想。(これは話題ズレだね ゴメン)

>>360
私だったら、小梨(この書き方嫌いだけど)の方から言われても
それぞれの事情を含む場合だったらそれを説明するか、デリケートな問題だったら ちくわ耳 で乗りきるよ。
一般人から見ておかしい行為を指摘されるんだったら、反省努力するよ。
368名無しの心子知らず:03/08/12 01:35 ID:c2F0XIoe
>365
あ、ごめん。317チャンと読んでなかった(苦笑
275と繋がってたのね。すみませんでした。
369名無しの心子知らず:03/08/12 01:37 ID:9N9flWVt
>366>367
読みにくすぎ。
370名無しの心子知らず:03/08/12 01:39 ID:jIEyHntX
>367
ゴメン…。
悪いけど自分語りの長文はスレ違いだし勘弁だよ。
もう少し簡潔に書けるように日本語考えてくれ。
tu-ka、せめて改行くらい気をつけて欲しい。
極論言うとスレの内容や他人のカキコ見て判断できない時点で
もっと厳しい板だったら「あなたも非常識」っていわれるよ。
371名無しの心子知らず:03/08/12 01:41 ID:dfmAfg1Z
>>368
私も1才未満の記憶ある。生後3ヶ月のお宮参り。
同士!
(スレ違いスマソ。めったにない仲間に会えた嬉しさでカキコどうしてもしたくなった。もうしません、お許しを・・)
372名無しの心子知らず:03/08/12 01:44 ID:Q2CzL5x0
373名無しの心子知らず:03/08/12 01:52 ID:PAAnLZwP
○ スレ違いとやんわり忠告
× 小梨には子育ての大変さはわからんとか、スレ違いレスを続ける

家の息子と同じくらいしつこいかもw(だーかーらー、何回言ったらわかるんだ〜よ〜)
374名無しの心子知らず:03/08/12 01:53 ID:xX+nwk0j
>366>367 がとっても良いこと書いているのに、

>369>370 ってちょっと悲しいね。

レスするなら、内容読めよ。
375名無しの心子知らず:03/08/12 01:54 ID:QKIFO2XG
>>374
私もあの書き方じゃ読む気が失せる。
376名無しの心子知らず:03/08/12 02:11 ID:EmcSHh7x
  ごめんなさい。ちょっと長くなって『改行が多すぎます』ってERRORが出たから
行を中途半端に繋げてしまいました。
>370
>もう少し簡潔に書けるように日本語考えてくれ。
ならば、はっきり言い切りましょう。
【子供がいるからって甘えるんじゃねえよ!】
【子供がいようがいまいが、他人に迷惑かけるんじゃないよ!】
【迷惑している人たちの意見を聞き入れもしない奴らがいるから、躾厳しくマナーを教え込んでいる親子が迷惑してんだよ!】

・・・・こんなところでしょうか?
はっきり言い切ると、ちょっと下品になっちゃった。
377名無しの心子知らず:03/08/12 02:12 ID:2Z/9wcVU
というか、>366>367も>376も全部スレ違い。
躾スレにでも移動したら?

【甘すぎ?】しつけ 躾 シツケ【細かい?】 3
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1056503226/l50
378名無しの心子知らず:03/08/12 02:21 ID:Env+owLJ
さり気にスルーされていた >353タンの話題だが…

「子連れでされる方おおい」って、まさか結婚式じゃないよね?
小4ってあるし…。
最近は子連れの再婚も入籍だけでなくて式もする人多いもんなの???

ちなみに走り回るのはNGだと思うけど、
サービスのドリンク、一杯だけっていう制限がないんだったら
いっぱいおかわりしても非常識ってほどではないと思うんだけど。
確かに遠慮ないなー、とは思うけどw
勿論おかわりするだけおかわりして、全部飲み残してたら非常識だと思う。
でも遠慮がないってだけなんだったら、
茶店のおかわり自由なコーヒーを何杯も飲むのも非常識ってことになるだろうし。
……でも、そのコーヒーで24時間粘られたら、やっぱり非常識だと思うから
境界線が難しいね。
379名無しの心子知らず:03/08/12 02:24 ID:PAAnLZwP
>377 禿同
スレ違いって言ってるのに、自分の言いたいことは全部言わなきゃ気がすまないのって、ちょっと・・・(モニョモニョ


というわけで、非常識な親ネタ。

盗み癖のある我が子を怒るでもなく、証拠があるときは相手に謝るんですがないときは
逆ギレする「なんでも家の子のせいにして〜(怒)」
まぁ、そうなのかもしれないけど、間違いなくあなたの子が盗ってる時もあるんだから
逆ギレするまえに子供を怒ってください。

あー、つまんないなぁ^^;スマソ
もっと非常識ネタ希望。
380名無しの心子知らず:03/08/12 02:34 ID:QaL7Cp9H
移動のご案内が出てるのに引っ張ってスマソだが…

>366-367=376タン
>一般人から見ておかしい行為を指摘されるんだったら、反省努力するよ。
と自分で書いてるんだから、
スレ違いっていう
「一般的に(人から、じゃないよね?)見ておかしい行為を指摘」してるんだから
それについても「反省努力」して欲しいんだけどな…。

叩いてるわけじゃないんだけど、
子育てについていくら理想がリッパでも、自分自身が言ったことできてないんじゃ
非常識とは言わないけど、常識ない…と思います。
381名無しの心子知らず:03/08/12 02:37 ID:EmcSHh7x
そうだね。
でも、躾をされていないから非常識親子になるんじゃないかな?
【非常識な親(常軌を逸脱した親)Part42 】は躾もキチンとできないって事で・・・。
では、コレにておしまい。
382名無しの心子知らず:03/08/12 02:40 ID:2Z/9wcVU
ID:EmcSHh7xタソは、常識ないんじゃなくて日本語が不得意気味
なんじゃないかと推察するよ・・・
383名無しの心子知らず:03/08/12 03:16 ID:/AHVtS4h
夕方、カートを押しながら歩いてる親子を発見。
ベビーカー???とは違うような・・・・・
追い抜きざまに見た物は、スーパーの店内用カートでした。
ホントに持って帰る人いるんだね。
ちなみに、親は60歳代、娘は30歳代くらいのプリン頭でした。
384名無しの心子知らず:03/08/12 03:18 ID:PunKGubC
>368,371
ここで同志が見つからないかな。世代はずれるかもしれないがw

子供の不可思議な言動
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1024412209/l50

育児論をやりたい方、こんなスレも。

子供は免罪符じゃねーっつーの
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1035375529/l50
385名無しの心子知らず:03/08/12 03:32 ID:Ymkf+pgL
試食のバイトした時に見た非常識な親といえば
親2人子3人で試食台を取り囲んで、試食皿に盛ったお肉
(100グラム400円のサーロインステーキ2枚分…)
全部食い尽くして行った家族かな。
大抵は親が「一つだけにしなさい」って叱るのに。
386名無しの心子知らず:03/08/12 08:52 ID:kTzWurzh
夏休みは何処も子連れが多いのは仕方ないと思うけど
買い物途中に入ったお洒落な喫茶店で
隣の席にきた爺婆、若夫婦、子供5人・・・
泣く!叫ぶ!喧嘩はじめる 寝転ぶ 走る・・・当然注意もしない
おまえらはデパートの屋上で自販機のジュースでも飲んでろ!
387名無しの心子知らず:03/08/12 09:11 ID:/2Kf+BFl
>>380
そうかな?そうあろうという意識も持たないよりはいいんじゃないの?
388名無しの心子知らず:03/08/12 09:31 ID:Bs9a+9rb
昨日行った病院で遭遇したちょっと引いちゃうお母さん。
ぐったりしてるんだけど、すごく着飾った感じの服を着た女の子と、
TシャツGパンの疲れた感じの女の人が隣に座りました。
うちの息子は比較的元気だったので、「大変ですね」と声をかけたら、
「ありがとうございます、でも家の子じゃないんですよ」と言われました。
その時後ろから「○○さん、うち、まだあ〜?」という声とともに
すごい香水の匂いが。見ると、今から夜のお仕事にご出勤ですか?とでも
言いたくなるような派手なカッコのお母さんが登場。ちょっと言葉が
出なかったよ。まだだとわかると「じゃあ、タバコ吸ってくるわー」と
喫煙所にさくさくいってしまうし。
子供を抱いた人は、お隣の親切な小梨の方でした。朝から車出してって
頼まれたそうです。その方が言うには「あの人はいつも自分をきれいに
見せることに一生懸命な人だから」だそうです。
いや、それは違うだろ、ぐったりした子供を人に預けて、
タバコ吸いに行っちゃう時点で「きれいに」見せるのは無理だと
思ってしまいました。
389_:03/08/12 09:32 ID:wyqIEyQv
390名無しの心子知らず:03/08/12 09:42 ID:kBlI3AlE
>388
人助け(助けてるのは子供のほう)も大変だな…。
派手母だけならほっとくだろうけど、子供がかわいそうで断れないんだろうな。
391名無しの心子知らず:03/08/12 09:44 ID:SKcUxivt
>>388 お隣の親切な小梨の方…
こういう書き込みみるたびに思うんだけど
なんでそんな人の言いなりになるんだろ。
どうして断れないんだろ。
大変だねーって思うより先にそう思ってしまう。
392名無しの心子知らず:03/08/12 09:54 ID:B1AMS18T
近隣同士仲良いのかもしれんが
タクシーで逝けよ・・・
ドキュはこれだからイヤだイヤだ
393名無しの心子知らず:03/08/12 10:04 ID:yURu+Id4
>>367
360ですが私もそうしてますが…。
ただカチンとくることないのかな?と思っただけです。
394名無しの心子知らず:03/08/12 11:41 ID:MzAeVv8G
ゆうべ近所の川で花火(チョト有名)があったんです。
で、夫とちいさい子供3人を連れて、花火を楽しみながら
人通りの多い土手の道を歩いていたんですが
前からベビカを押して、背中に赤子、片手に小学生くらいの子供の手を
引いた父親がむかってきました。
後ろから奥がなにやらながい棒(1m半くらい?)を横にして
道を塞ぐように歩いてきたので
うちのちび達に当たったらマズイと思い、端によけて
場所がよかったのでそのままそこで花火をみる事にしました。

すると奥が立ち止まっておもむろに棒をおろして広げました。
それはベンチタイプの折りたたみの椅子でした。
それを道に対して垂直に完全に道をふさいだ形で置いて横にベビカを並べて
家族で座って「ここって場所がいいわね」とか言い出しやがったんです。
土手で街灯もなくまっくらな道でみんな花火をみながら上を向いて歩いてるから
たくさんの人がつっかかって転びそうになってました。
そのうち「子供達に人がぶつかってきそうだから嫌だわ(プンプン」と言って
椅子をたたんで移動していったけど私ら夫婦は目がテンでした…。
395名無しの心子知らず:03/08/12 13:57 ID:fKmhxDlI
今月のプレモには『おむつは高いからおむつ替えは一日3回!』
みたいな人がいました。
虐待に近いのでは。
396熊猫 ◆Panda/IUss :03/08/12 14:00 ID:SHad8dY1
>395
(゚д゚)カポーン…布使えばいいのにね…
397名無しの心子知らず:03/08/12 14:39 ID:BVrpLAQU
人の人生にいちいちケチつんなよ! 別にいいだろ!
俺の仕事はな、おまえら弁当によく入ってる魚の形した醤油入れ知ってるか?
あれのふたを閉める仕事だ。
おまえらバカにするかもしれんけどな、俺は誇りを持ってやってるぜ。
親戚に紹介してもらってやっと今の会社に入れたんだからな。
別にいいだろ。
別に何人やったからって女にもてるわけでもねーじゃん。
おまえらつまらんこと気にすんな。
おれはスカイラインに乗ってるぜ、どーだおまえらすげえだろ。
398名無しの心子知らず:03/08/12 15:13 ID:gULMvxWa
自分の事は棚に上げてもいいスレってココだったのかぁ…
399名無しの心子知らず:03/08/12 15:15 ID:iVp37NJq
>>395
めちゃくちゃ臭そう…子供だけでなく家全体がンコ臭そう…
想像するだけで気分悪くなった、ヲエー
400名無しの心子知らず:03/08/12 15:16 ID:QKIFO2XG
さすがにンコの時は替えるんでない???
401名無しの心子知らず:03/08/12 15:18 ID:sG1rx9m7
>>397
ニュー速でも見たけど、お仕事ご苦労様です。
何の仕事でも誇りを持ってお仕事されるのはすばらしいことです。
その背中を見て子は育ちます。
402名無しの心子知らず:03/08/12 15:29 ID:2paX/YTM
>401
ぬー速で何?
でも醤油入れの蓋を閉めるのは職業じゃなくて内職だと思。
稼ぎの助けにはなるけど、家庭を持ったり老後まで人に頼らずに
生きるのは無理だよね。りっぱだとまでは思えないな。
403名無しの心子知らず:03/08/12 15:29 ID:2paX/YTM
あ、遺産で大金持ちで働く必要も無いほどなら立派だw
404401:03/08/12 15:47 ID:ypQ6emmI
>>402
ニュー速でもすっかり同じ文を見たので、コピペネタかなぁ?と。
405名無しの心子知らず:03/08/12 15:51 ID:QKIFO2XG
コピペだよ。
あちこちで貼られてる。
つまんないのに何で貼ってるんだろ・・
406名無しの心子知らず:03/08/12 17:32 ID:PunKGubC
それは夏だから。
407名無しの心子知らず:03/08/12 23:18 ID:5xHqe1iq
今日、中規模スーパーの駐車場で、4〜5才位の男の子が自転車に乗っているのを目撃。
火曜日は特売で駐車場も混雑しているので、
こんなところで遊んで危ないなと思いながら、目で追っていました。
その子は、左右確認もしっかりしていて、一番安全と思われるコースを
走行して自転車置き場に駐輪。
カゴから財布(?)を取り出し、店の中に走って行きました。
もしかして、おつかいだったのかも。
三輪車より一回り大きいくらいの自転車に乗ってたけど、
とてもしっかりした子でした。
うちの子だったら自転車でおつかいなんて怖くてできないけど、
あの子だったら大丈夫かなという印象でした。
408名無しの心子知らず:03/08/12 23:45 ID:KAyJkrNc
喫茶店パートをしてるんですが、子連れのお客(常連客)で
サラダのドレッシングをもっとかけてくれと、いつも言うので、
その人の時は、多めにかけてたんですが、テーブルを片付けにいくと、
『ドレッシングも飲めや!!料金のうちやぞ!!』と子供に言ってた。
体壊したら、人のせいにして訴えられそう。(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
409名無しの心子知らず:03/08/12 23:53 ID:vdejaNoF
>408
その子供、かわいそう。。。
私は大人だけど、ドレッシングのあの
つ〜んと来る感じ、苦手。
何考えてんだろ、その親。
ん〜、、、想像しただけで口ン中に唾がたまってきたぁ。。
410名無しの心子知らず:03/08/13 00:03 ID:wmqQocGb
>408
ピエトロドレッシングのコマーシャルみたい
411無料動画直リン:03/08/13 00:04 ID:aUyjF7+8
412名無しの心子知らず:03/08/13 00:44 ID:UeWk74Ds
>402って微妙に空気嫁てない?
それともウマシ(ry
ネタニマジレスカコワル・・・
っての久しぶりに見た。

413名無しの心子知らず:03/08/13 00:48 ID:I3ElNc9I
>408
「料金のうちやぞ!」って恐い〜。関西弁?大阪の柄悪いかあちゃん?

健康は金で買えないことに気付けばいい…いや、
一生気付かないかw
414名無しの心子知らず:03/08/13 00:50 ID:reUwW/3d
オークション儲かるしくみ
ほとんど自動で1日2万以上可能
欲しい物何でも買えます

おまけ
コンサートチケットを実質無料で
手に入れる方法

http://deai1.fc2web.com

他にも儲け話あるよ!

415名無しの心子知らず:03/08/13 10:03 ID:uKD/DICA
先日うちの息子と同じ学校のお母さんと息子さんをスーパーで会いました。
お母さんはギャルママ風プリン頭で息子も借り上げで後ろ髪だけ染めて伸ばしてる。
田舎だし、小さい町内なのですぐ分かる親子です。
お母さんは学校の父母の会でも灰皿を要求する、都会から来たのが自慢らしく
自分が子育てサイト(しかもDQNな…)を開いてるのすら自慢するタイプ。
周りも生暖かい目で見守ってました。
そしてそのスーパーから出て駐車場へと向かおうとした時、店員さんに呼び止められているその親子を発見!
しかも「金なら払うでしょ!」と警備員や店員さんに怒鳴る怒鳴る。
はたから見ていても「あぁ、万引きしたんだ」と分かる有様でした。
息子はそんな状況をニヤニヤしながら、ポテチを大量に零しながら食べている…
母親は相変わらず逆ギレしながら息子と二人店の奥へ連れて行かれてました。
正直子供の見ている前で…そもそも万引きなんて何考えてるんだろうと思っていたら
その日の夜、彼女のサイトの日記では
「万引き犯に勘違いされちゃった!店長さんに慰謝料払ってもらいたい!」とお怒りの様子。
しかし次の日には「万引きは事実な上に常習。旦那さんも手癖の悪さにすでに出ていった。
店長さんも子供の手前(しかし子供に万引き手伝わせてるらしい)警察を呼ぶのを我慢していたがもう限界らしい」
と聞きました。しかし本人は反省の色もない。夏休みに入って子供が夜8時まで公園で一人遊んでるし…
こういう母親が町内にいるとは…って感じです。
さすがに公園に独りでいる時は家まで送っていったけど…母親いないし。ゴ━━━(#゚Д゚)=○)`Д)、;'.・━━━ルァ!!
416名無しの心子知らず:03/08/13 11:00 ID:x8p+nfoM
>>415
JOYの悪寒・・・
どこのサイト?
417名無しの心子知らず:03/08/13 11:28 ID:RHclh+Kp
晒しぎぼん
418某所よりコピペ:03/08/13 11:46 ID:Nv9X0I9Y
夏休みって、周りは子どもの話ばっかり。
元気がでる本でも買おうと本屋に行ったら、棚越しに赤ちゃんの
泣き声が聞こえるんです。えんえんと。あんまりすごいんで見た
ら、お母さんは床に座り込んで料理本からレシピを書き写して
る。おいおい。書き写すなレシピ!それより、ず〜〜っと泣いて
いる赤ちゃんをあやしてあげてはどうですかっ。
419名無しの心子知らず:03/08/13 17:28 ID:tZbTVuZ1
>>415
内緒にしますからURLを教えて下さい。
420名無しの心子知らず:03/08/13 17:39 ID:C2EEzSXC
>>415
私も見てみたいです。
421415:03/08/13 18:27 ID:uKD/DICA
私も晒せれば、と思い先程サイトに行ってみましたが…見れてたはずの万引き疑惑云々は消えてました…!
先週はあったのに…噂が出回ってるのが耳に入ったのかな?

それとリンクに同じ学校の、しかも至って普通の生徒のサイトや父兄のサイトがリンクしてあります。
挙げ句に学校のも…・゚・(つД`)・゚・ ウワァァァン
これだとJOYの時みたいにリンク貼ってた普通のHP(一部夏休み用に子供が親と開設してたりしますので余計に不安)
に迷惑がかかったり、閉鎖に繋がったりするかも…と思うと…
ちょっと断念せざるを得ないかも。
期待して下さった方には申し訳ないですけど…夏厨で祭にされた日には危険だと思いますので…
マジで申し訳ない!
夏休みが終わって、一部生徒のHPや学校のリンクが切れた際には
晴れてご報告にあがれるかも知れませんが…_| ̄|○ノシ ゴメンナサイ…
422名無しの心子知らず:03/08/13 18:36 ID:DLvKUxKo
HPって、自分の都合のいい事ばっかり書いてるんですね。
423名無しの心子知らず:03/08/13 18:43 ID:2WHoPXel
291 :渚車 ◆fMElCID.N6 :03/08/12 21:40 ID:ADgKP40z
>>283
健常者身障問わず、
私にとって邪魔な奴は生きている価値が(私にとっては)ないよ。
知恵遅れは、邪魔になっているわけではなくても価値がないけど(w
424名無しの心子知らず:03/08/13 20:44 ID:tt534kz7
先日スーパーで目撃したのは
金髪+エクステンションママと逝けメン風パパ
カートにおチビちゃんを乗せていたのですが
カゴ内にどうみても店内のトイレから持ってきたと思われる
トイレットペーパーがワンロール・・ 

タオルやティッシュ忘れての事だろうけど・・
泥棒はいけない罠

425名無しの心子知らず:03/08/13 22:35 ID:bSTK5M2S
ショッピングモールでバイトしてたときの事

母はパチ屋
息子(幼稚園)は隣のゲーセン
お金を持たせてないのかその辺の大人に無心しては
うざがられてる

出たところにある公衆電話で遊ぶ幼稚園前の女の子
通りがかると
「○○が病気だからお兄ちゃんに電話をかけなきゃいけない。
お兄ちゃんは学校にいるの。でもお金がないから10円ちょうだい」
私「学校の電話番号わかるの??」
「・・・・・・うん・・・・・・」
「じゃあかけてあげるから番号教えて」
「・・・・・・」

そうこうしてるうちにゲーセンで遊んでたお兄ちゃんが
妹を迎えにきましたとさ
426名無しの心子知らず:03/08/13 22:39 ID:humaQXid
>425
世も末だね。
そんな女の子の将来は15で子持ちか、
パンツ売るくらいだろうか。
427名無しの心子知らず:03/08/13 23:17 ID:D+9LxxJG
姉がデパートに勤めてるのだが、ベビールームに赤ちゃん置き去りにして
親はのほほんと買い物、とかよくあるそうだ。
そういった場合店内放送で親を呼び出すそうなんだが、何回呼んでも応答がなく、
半日そのまま、すわ捨て子!?と騒ぎになり、警察にも来てもらったところで
ようやく親が現れたそうです。

別のデパートへ行ってたんだと…そりゃ店内放送したって聞こえませんね…
428名無しの心子知らず:03/08/13 23:40 ID:as7WMCXu
金髪PIKOプリンの行動、DQNが目立つのは何となくわかるけど、
一見じみーな高齢ママンの方がDQNっぷりはかなりのものだ。
自分と自分の子どもしか見えてないから、デパートのベビールーム
や公共の場でやりたい放題。もうちょっと回りの状況や空気嫁!と
言いたい。

ベビールームの入り口で家族4人で入り口ふさいで、
ジュースのみながらまったりしてるけど、

出 入 り で き ま せ ん 、 他 の 人 が 。
429名無しの心子知らず:03/08/13 23:57 ID:VedvV+9t
きょう公園で。
昼前にフラフラ行ったらば小学生の男の子5人位と誰かの父親。
4人の子供は蝉取りに燃えていたのだが一人と父親はキャッチボール。
そして砂場に行って子供が遊び始めたらばうちの真横でキャッチボールをし始めた。
隣には球技用の公園も併設されていて自由なのにあえてまだこっちでやるから
子供に当ったらヤだなと思って「チラッ」とみたら「早い者勝ちなんだからお前が
どっかいけ」とはっきりと言われた。
もちろんその子供はノーコンなので危なっかしい。

そんなものなのかい?
430名無しの心子知らず:03/08/13 23:59 ID:1IShuVzr
買い物の時の出来事です。
うちの子はカートの座席に座るのを嫌がります。
無理に座らせても泣き叫んで買い物どころじゃありません。
しかたなく、カゴの所に座らせているんだけど
「そこに子どもを乗せるのはだめですよ」ってOL風の子から言われちゃった。
こっちは、好きでやってるんじゃないのに
これだから子どもを育てた事のない人は
わからないって言われるんですよね。
431名無しの心子知らず:03/08/14 00:01 ID:s4vHD9dK
>430
釣り?
432名無しの心子知らず:03/08/14 00:01 ID:F16OKNur
>430
( ゚Д゚)ポカーン
433名無しの心子知らず:03/08/14 00:01 ID:EliZHHOI
>430
釣りとしては露骨すぎる。
434名無しの心子知らず:03/08/14 00:03 ID:eycGwsL8
>>428
目立つって言うか、プリンだと「やっぱりね」と思うけど
地味ババアだと「うわ!」って気持になるからねー。
学生のヤンキーが万引きで掴まったと聞いても驚かないけど、
図書委員(w)とかやってた子が援交(売春)してたって聞くと
驚くようなものか。そんな同級生いなかったけど。
435名無しの心子知らず:03/08/14 00:05 ID:uYj/PrY3
425に比べると大した事ないですが・・

病院の広々した待合室にたくさんの自動販売機が並んでいるんだけど
順につり銭口に手を突っ込みながら歩いている子供発見。
飲料が定価より安く100円なので、気付かずに多く投入した分を探してる模様。
親が見たらさぞ恥ずかしい思いをするだろうにと思って見ていました。

その近くに携帯で通話しながら、その子を見て笑っている女性が。
おしゃべりが楽しいのか子供の行為に笑っているのか知りませんが
そこは病院で、携帯も禁止と注意書きがあるのに、と呆れていたら
その女性こそ母親だったらしく、子供が来て「お金なし〜」と報告してました。

この親にしてこの子アリと感じました。
436名無しの心子知らず:03/08/14 00:05 ID:/fr4xFwK
今日ニュースに出てた自分の4歳の子供殴り殺した母親も金髪プリンだったな。
子供の名前も物凄いDQNネームだった気がする。
437名無しの心子知らず:03/08/14 00:11 ID:Cd0z5NpQ
>430
夜釣り、おつかれさん。岩場から落ちないよーにね。
438名無しの心子知らず:03/08/14 00:12 ID:xoXOyoKb
>>435
釣り銭口に手つっこみまくって歩いてる子、いるよね。
あれはやっぱり親から伝染するんだろうか・・
439名無しの心子知らず:03/08/14 01:26 ID:Hfqsm6Fz
>429
そんなものではない(w
「ここでキャッチボールは危険ですよ。
球技用公園がありますから、そちらへどうぞ」

くらい言ってやってもよかったかも。
440名無しの心子知らず:03/08/14 01:58 ID:jTqgPUko
スレ違いかもしれないけど、西部警察のロケで
車が突っ込んだ所にいた、赤ちゃん前抱っこして
子供の手を引いてた母親!!

ロケ見に行くなとは言わないけど、ちょっとって
感じたんだけど、皆さんはどう思われます?
441名無しの心子知らず:03/08/14 02:08 ID:fkUnUTh4
どうも思わない。
思いがけない事故に巻き込まれたことを気の毒に思うだけで、
幼児と乳児を連れて撮影を見てたことまで
責める必要なくない?
事故に巻き込まれることを予見してなかったことを責めるとしたら
それこそちょっと行きすぎではないかと。

責めるべきは、客をまきこむ可能性のある距離まで
見学エリアを広げていたスタッフと製作側であって。
442名無しの心子知らず:03/08/14 02:39 ID:I+LSZlWj
>>430は釣りじゃないんじゃない?
同じ2歳児を持つ隣の市町村に住む友達とスーパーで会って
一緒に買い物をしたんだけど
私はカートのシートに、友達はかごの所に乗せたんです。
私「ねえ、そこに乗せるのよくないよ。シートにのせなよ」
友「そこ嫌がってどうしようもないのよ。ここならおりこうに座ってくれるし」
それ以上何も言えませんでした。
その人は私より年上で、控えめで良識ある人だとばかり思っていたので
意外な一面というか、ああこの人もか…と思いました。

他のシート拒否派友達も、
「かごに乗せて何が悪いの?
おとなしく座っているから危なくないしいいじゃない。
かごの所に乗せちゃイカンって言う人たちって
子ども連れで買い物する苦労がわかっていない人たちよね」
と、同意を求めてきたことがありますが
「うちは、赤ちゃんの頃からシートに座っているから今さら嫌がらないよ。」
というのが精一杯でした。
443名無しの心子知らず:03/08/14 05:02 ID:5WEquhU8
>430
じゃベビーカーに乗せて自分がかごもって買い物すれば?
うちはそうしてるよ。
よーく考えてみて。
他の人たちはそこに買い物するものを入れるんだよ!
あなたが常識はずれなの!
それが無理なら、旦那がいる日にまとめて1人で買い物行けばいいんじゃない?
子供がいるいないの問題じゃなでしょ。
常識の問題。
444名無しの心子知らず:03/08/14 05:11 ID:gvW6MbI1
昨日、近所の市民プールで見かけた親子。
1歳半ぐらいの赤ちゃんが哺乳瓶を持ちながらこっちに近づいてきた。
その中身が「お茶にしては濃いなぁ〜」と思っていたら
なんと、中身はコーラでした。。。
445名無しの心子知らず:03/08/14 05:12 ID:ZOFLR5iW
スーパーっていうか、
食料品売り場のない、問屋のような
例えば段ボールごと積み上げてあるようなお店の
カートにも乗せたらダメなのかなー。
靴を脱がせてさ。
いつもはしないけど、何度か乗せてしまったことがあります。
やっぱりDQN?
446名無しの心子知らず:03/08/14 07:10 ID:ZUO6PBGm
>>445
衛生面もそりゃ大事だけどさ、
本来人を乗せるようにできていないものに人を乗せようとすることが
おかしいんじゃないかな。
カートはカートであって乗り物ではない。
447名無しの心子知らず:03/08/14 07:35 ID:Z52VAR2m
>>438
そうでない場合も。
うちは親はそんなこと絶対にしなかった。
私は漫画の影響とかで小学校の一時期、やっていた…
448名無しの心子知らず:03/08/14 08:03 ID:8FmJqXuJ
>425
人の真似だと思うよ。自動販売機でモノを買うと
お釣って出てくるじゃない。
それを取ってる姿を見て、真似するよ。

残ってるお金を取る為に釣銭口を漁ってるんじゃないよ。
449 :03/08/14 09:21 ID:T+DZw+B1
後ろ髪ロンゲ&茶パツの小学低学年の男の子が自販機コーナーで
全ての釣銭口に指を入れていた。
別に何とも思わなかったけど、その母親には呆れた。
子供:「ママァお金無かったヨォ。」
ババ:「アホンダラ!!テメェに飯食わせるのにどれだけ銭が要
るかわかっとんか!!テメェの食い扶持?位テメェで稼げ!」って
大声で喚いていた。
俺は心の中でGood Job!!とガッツポーズしてた。。。

450名無しの心子知らず:03/08/14 09:26 ID:OPwLW2CE
ん?誰がグッジョブなの?
母親には呆れたんでしょ?
451名無しの心子知らず:03/08/14 09:27 ID:JD2zFc2j
>>449
>俺は心の中でGood Job!!とガッツポーズしてた。。。
って誰に対して?
452名無しの心子知らず:03/08/14 09:28 ID:JD2zFc2j
>>450
ケコーン
453名無しの心子知らず:03/08/14 09:33 ID:OPwLW2CE
>>452
こちらこそ2歳の反抗期真っ盛りの子供つきですがケコーンしてください
454名無しの心子知らず:03/08/14 09:39 ID:qTpszwok
>>430
ベビーカーに乗せて、幌をひろげて、その上あれば、子供の
おつかい用になってるカゴを置く、なければメッシュか透明の
袋を持参。さもなきゃ直置き。そこに乗り切る量しか買わない。
買い置きできるものは週末旦那といって買えばよし。
455名無しの心子知らず:03/08/14 09:46 ID:JsFs1pi4
>430
工夫が足りない。もっと頭使いなさい。
456名無しの心子知らず:03/08/14 10:52 ID:R+nzTBuI
昨日レイトショーで映画を見に行きました。
9:30に始まって0:00まで。
レイトショーは18歳未満は入場できません、と書いてあったが
中に入ってみると、2,3歳くらいの幼児から中学生くらいまで
子どもがたくさんいました。

特に騒ぐ子はいなかったし、映画館側も入れてるわけだから文句は言えないけど
なんかいやな感じだったよ・・・・。
457名無しの心子知らず:03/08/14 11:13 ID:DO21Sa6w
信号に興味を持ち出した1歳半の子と信号待ちしてたら、チャリに子を乗せたママが普通に信号無視して渡っていった。後を付いてきた長女?のチャリは止まってママ〜と言ったら、いいからきなさい!だって。
子が見ている前で信号無視するのはやめてくれ。
458名無しの心子知らず:03/08/14 11:23 ID:GlzJxZvS
>>457
誰が見てようと関係ないと思うけど、長女がかわいそう。
459名無しの心子知らず:03/08/14 12:41 ID:g15c71VY
車来なかったら渡ってもいい(場合もある)。
460名無しの心子知らず:03/08/14 13:12 ID:tqrh3aAG
>459
ねえよ。ウマシカさん。
どこの田舎もん?
461名無しの心子知らず:03/08/14 14:28 ID:ZOFLR5iW
カートの上に乗せるのって、かごをちょこんと上に
載せられる、あの浅いほうのカートのこと?
それとも、子供が乗ったら檻のようになる
あの深くて大きいカートのこと?
462名無しの心子知らず:03/08/14 14:30 ID:I+LSZlWj
>445
非常識と思わずに、堂々とやっているんだとびっくりしました。
食品でなくても、靴を脱がせていてもダメなものはダメなんじゃないのでしょうか?
食品カートでも、「靴を脱がせているから」と、
堂々と座らせている人もいるけど
そう言う問題じゃないですよね。

よく行くスーパーには、
大型カートと買い物かご一つ分の小さなカートの
2種類の大きさのカートがあるんですが
大きなカートでさえ親の常識を疑うのに
小さなカートに無理矢理体育座りをした小学生が乗っているのを見ると
何もそこまでしなくても・・・・・・・と哀れになります。
100歩…いや、100000歩譲って、
就園前の乳幼児をかご部分に乗せるのは我慢しますが
幼稚園児や小学生がかご部分に座っているのはどうにかならないかな?
463名無しの心子知らず:03/08/14 14:36 ID:I+LSZlWj
>461
どっちもじゃないの?
浅いカートは普通スーパーでよく見かけるタイプ。
深いのは私はトイザらスとアカチャンホンポでみたかな?
大きな檻カートも人を乗せる事を前提として製造されていないから
子どもを乗せるのは、間違っているし
「子どもを乗せないで下さい」って、
カート本体や置き場所に注意書きがしてあると思う。

464名無しの心子知らず:03/08/14 15:05 ID:Ilul4ok1
カートのカゴ部分に子供乗せてる親って
子供をモノ扱いしてるとしか見えないんだけど。
465名無しの心子知らず:03/08/14 15:12 ID:4Px3B8s5
うちの息子は買い物カートのベビーシートのところに立ってしまいます。
しょうがないので靴は脱がせますが、、。
座るよう言い聞かせていますが、本人がどうしても聞きません。
しつけがなってないといわれればそうですが、
これくらいでもやはり買い物はあきらめなければならないのでしょうか?

466名無しの心子知らず:03/08/14 15:32 ID:v9rWG0iF
私の行くスーパーは、上下に籠を置けるようになっているカートですが
よく見るのは上段に籠、下段に小学生がくの字になって座って?います。
そこまで歩くのがイヤなのか?
467名無しの心子知らず:03/08/14 15:42 ID:pgaKKOOa
>>465
ていうより、カートの上で立っていて転げてケガする事故が多いんだってよ。
それでなくても子供は手を伸ばしてそこらの物をつかんだりするし、座ってる状態だと
手が届かない距離でも、立ったままとろうとするとカートごとひっくりかえってとても
危険なんじゃないかな。
あなたの意見である、
>これくらいでもやはり買い物はあきらめなければならないのでしょうか?
ってのは、「チャイルドシートに座らせると泣くので抱いて運転しています」とか
「ぐっすり寝てるので車に置いてパチンコします」ってのと同じ次元だと思うんだけど?
468名無しの心子知らず:03/08/14 15:46 ID:fCQBxzZS
ごめんなさい。私もバカ親です。
5歳と3歳の息子、この二人を連れての買い物は大変なのです。
スーパーの中で別々にどっか行ってしまう・・・
檻のカートだとおとなしく二人乗ってるんです。
宅配を利用してなるべく買い物の回数を減らしたりはしてますが
それにも限界があるし。
平気じゃないです。ものすごいストレスを感じながらの買い物です。
パン、卵、牛乳ぐらいのときは割高とわかっていてもコンビニで
すませたりしてるんです。
はあ・・・

469名無しの心子知らず:03/08/14 16:07 ID:6SMcU/uQ
465や468みたいな言い方して、子供をカートに入れ続ける親って多いんだろうな。
「平気じゃないです」ってこんなところで言ってったって、その買物風景を見てる他人は
そうは思わない。
大変だろうけど繰り返し言い聞かせるとかしてやめていただきたい。
だって・・・土足じゃなくてもキタナイ感じで不快〜なんだもん。
470名無しの心子知らず:03/08/14 16:09 ID:BfkyGBCk
>465&>468

467さんに同意だな。
本人がどうしても聞かないのなら、食料品は宅配で全部まかなうように努力しなよ。
生協みたいに普通に食材を扱ってるところも、ヨシ○イみたいに
その日の献立分に必要なものが届くところもあるよ。
高いのわかっててもコンビニでパンや卵買う、それでいいと思うよ。

雑貨とか大物はパパがお休みの日に一緒に買い物したらいいじゃん。
そういうものは大抵買いおきできるものばかりだし、
毎週買いに行く必要もないからそんなに大変じゃないよね。

言い聞かせたのに子どもが聞かない。
聞かないから→仕方ない、じゃなくて、さらに工夫とか努力しようよ。
そういうことが必要な時期って数年だと思う。
今はいいかもしれないけど、本当は駄目なことなのに、
親が仕方ないと許してくれると子どもが思っちゃったらあとあとの躾が大変だよ。
471名無しの心子知らず:03/08/14 16:18 ID:LQ8/JPaF
>雑貨とか大物はパパがお休みの日に一緒に買い物したらいいじゃん。

両親揃ってるとどちらかが子供を見てるはずと油断があるからか
土日の大型ショッピングセンターの方がdqn遭遇率高し。
472名無しの心子知らず:03/08/14 16:37 ID:/fr4xFwK
>座るよう言い聞かせていますが、本人がどうしても聞きません。

言い聞かせてるけど本人が聞かないって
親が舐められてるとしか思えないし ただの言い訳だわね。

473名無しの心子知らず:03/08/14 16:46 ID:J+c/XOu3
うちは消耗品もほとんど生協でまかなってるヨ
高くつくけど小さい子二人連れての買い物は大変だし、
急に子供が熱をだしたりして買い物にでられないときも助かるし
子供が寝てからゆっくりカタログ見るのもなかなか楽しいよ
とスレ違いなのでサゲ
474名無しの心子知らず:03/08/14 16:48 ID:MrXemEgE
5歳と3歳って幼稚園行ってる、もしくは来年下の子入園でしょ?
買い物もおとなしくできないんじゃ、園での生活困らないのかな?
激しく疑問。
475名無しの心子知らず:03/08/14 16:52 ID:jhODp+66
言うこと聞かないときは
「じゃあもう帰る。」
って本当に帰る。
何度かありますよ、スーパーの入り口まで行って何も買わないで帰ったこと。
(スーパーの中で買い物してて、カゴの中のモノ全部戻して帰ったこともある)
そうすると、お菓子も買ってもらえないし、私の機嫌も悪いし、
次から絶対にソレをやらなくなる。

大変だからしょうがない、ってことはあり得ない。
子供だけでなく自分にも甘いだけ。しかも非常識で迷惑。
言い訳しないでくださいね、甘ったれさん。
476名無しの心子知らず:03/08/14 16:53 ID:bzs2YRbA
>470
禿げ同!
というか、まさに現在の我が家がそうだ。
すぐ目の前に大きなスーパーがあるんだけど
食料品は基本的に生協の個配にして、
「どうしても買い物しないと生きていけない」という状況に
ならないようにしたよ。
うちは1歳と4歳。4歳はまだカートに乗りたいし、
乗れば必ず良い子にしているんだけど、
ベビカ押しているとカートを押せない。
でもベビカがないと荷物もって帰れないので我慢させている。
歩きたくないってぐずっても、なだめたり叱ったりで
何とか乗り切るしかない。
たまに二人で出かけてカートに乗れる時は、本当にうれしそうで
スーパーにつく前からワクワクしてるのをみると
ちょっとかわいそうな気もする。
スーパーにベビカ置き場と二人乗りカートがあれば
ぐずる長女を叱らなくて済むんだけどなぁ。
477名無しの心子知らず:03/08/14 17:12 ID:62aPmXSd
>476
いつもじゃないからワクワクするし、ママも独り占めできるし。
その機会を楽しみにしていればいいじゃないか。
我慢できてえらいねって、誉めてあげたら。
478名無しの心子知らず:03/08/14 17:21 ID:xqmJBvPe
このスレで知ったか顔で説教たれる人ってかなりウザー
479名無しの心子知らず:03/08/14 17:50 ID:50Yh+bZs
5歳と3歳なら5歳のほうは幼稚園なり保育園なりいってるんじゃないの?
その間に3歳一人連れて買い物済ませりゃいいのに。
480名無しの心子知らず:03/08/14 17:50 ID:MNHkAElf
今、J-waveでやってるGROOVE LINEのテーマが
このスレにピッタリだよ。
481名無しの心子知らず:03/08/14 18:19 ID:+L7fsFU8
焼肉店で案内された席は、見るからにDQ親子とその仲間の隣
嫌な予感がしていただ、まんまと的中してしまった
座敷だったのだが、食事を終わったガキが走り回り始めた
床にゴローンと横になっては、店員の仕事を妨害し、大声で歌を歌い始める
親は遊びに行く計画に夢中で、ガキなんぞ眼中なし
たまに亭主が肉を食うと、「このドロボーふざけんじゃねーよ!」とマジキレ
嫁の体型はブクブク亭主はガリガリ
タバコプカプカ、車のキーをちらつかせながらビールゴックン
挙句に深夜番組を話題を始め、その話題の遊びをガキが始めた
食事中、ずーっと気になってイライラムカムカ
最後はお決まりの「他の人に怒られるからやめなよ」だと
てめーら海に行って二度と帰ってくるな(海に行く計画をしてたらしい)
やっぱDQな街八王子だから仕方ないのかな・・・
482名無しの心子知らず:03/08/14 19:20 ID:3q/QtFcn
カートなんて2歳で卒業しました。
歩かせていましたね。
2歳違いの子供がいます。
483名無しの心子知らず:03/08/14 21:44 ID:YbaBY9nA
今日、マッサージ店に乳児(2ヶ月)連れが来た。
母娘で来てるならマッサージ受けるのと子守りするのとを交代でしろよ!!
店員の勧め(お願い)も聞かず並んでマッサージ受けるって言って
ベッド横にベビーカー。周りにもお客さんがいるんでヒヤヒヤしてたら
案の定マッサージ始まってすぐに泣き出して「おむちゅが濡れたのかなー」
おいおい!!施術用のベッドでオムツ替えるなよ!!
「おなか減ったかなー」おいおい!!ここは授乳室じゃねーぞ!!
だいたい周りのお客さんに迷惑かけてるなって気付かんか?
せめて待合席まで抱いて出るくらいのことしろよ!
赤ん坊が泣くだけならともかく婆さん喋り続けてんなよ!!

育児疲れのお母さん・お婆ちゃんは癒してあげたいけど
ちょっとした気遣いでなんとでも出来たはずの今日の母娘は許せん!!!
2度と来るな!馬鹿タレ!
484名無しの心子知らず:03/08/14 21:47 ID:TJtHIhAf
おばちゃんみたいだけど。
「これでもか!」というほど外遊びをさせる。
うちの子はカートの横をおとなしくついてきてくれる。
梅雨の時期はちょっと辛かったけど。
小さいときから癖つければカートの椅子に座ってくれる。
430さんへ
私は小梨の時からあなたたちのような親子を見るのが嫌でした。
あなたはそういうヒトにあっても平気だったの?
485名無しの心子知らず:03/08/14 21:49 ID:qGfeFx/Z
お金だけの目的で体をまかせているまきちゃん。
キスもダメときているから男もがっかり。
そのかわりザーメンを飲むという意味不明な交換条件にOKを出しているから本当訳がわからない。
愛のないセックスだけによがりまくるというシーンは少ないですが、
バリバリのコギャルの実態を垣間見るにはよい作品ですね。
フィニッシュは口内発射、そして飲み干します。
無料動画をご覧下さい。
http://www.j-girlmovie.com/
486名無しの心子知らず:03/08/14 21:52 ID:Ta1Ynsns
毎日誰かしらDQnに会ってるんですね。
487名無しの心子知らず:03/08/14 22:17 ID:RlQ8LrIi
>>447
漫画の影響って…
その年なら恥ずかしいって感情は持ってるし、
やっていいことと悪いことも習ってるのに恥ずかしい人間だね。
488名無しの心子知らず:03/08/14 22:24 ID:+Di5wgRI
>>487
小学生でしょ?大して恥ずかしくないよ。
少したって分かればそれで良し。
489名無しの心子知らず:03/08/14 22:34 ID:Ycclt1FO
カートのカゴに座らせる親があまりにも多いので呆れていたんだが
「食品カートだからいいでしょ」「檻のようになっていて安全だから大丈夫」
「言う事を聞かないからしょうがない」「そうしないと買い物もできない」
こんな言い分で堂々と乗せていたんだと思うと恥ずかしくなる。

カゴに乗せている事にストレス(罪悪感?)を感じながら乗せているって言うのも
所詮言い訳に過ぎないし。


でも、私が一番腹が立つのはそれを黙認しているお店。
DQNなカートカゴ乗せ親は客である私たちがどんなに言っても聞きやしないし
言ったって、逆キレされそう。
逆キレされなくても嫌みの一つは言われてこっちが嫌な気分になりそう。
お店がもっと乗せられないように対策を打ってくれるといいんだけどねー。
490名無しの心子知らず:03/08/14 22:57 ID:3+GvdY2O
自分がドキュンにたいして不快に感じているのに、
自分が逆切れされたくないしいやな気分になりたくないからと、
「ハッ!そうだ、これは店が何とかするべき問題だ!
なんで店が黙認してるんだむかつく」って
責任転嫁する考えもある意味逆切れチックな気が。
491名無しの心子知らず:03/08/14 23:07 ID:nsvYZ092
幼稚園に勤める友人に聞いたんですが
子供に一日20回(ネタ?)着替えさせる潔癖症の親がいるとか
園の鞄を配布した時も傷があるというクレームで交換したけど
普通見えないような傷だったそうです
こんな親放置しといていいんでしょうか
子供の将来心配
492名無しの心子知らず:03/08/14 23:10 ID:Ycclt1FO
責任転嫁じゃなくて、店も客から苦情がいっぱい来ているみたいで
自動ドアの入り口やカート置き場等にあちこちに張り紙がしてある。
でも、そんな事くらいじゃ効き目はない。
どうせやるなら、もっと効果的な方法をやって欲しいだけ。
効果のない方法で取り敢えずの対策をやったという事実だけで
満足し黙認するくらいなら、「公認」にしてしまった方がスッキリする。

カートに座らせる親も常識無いが、カートを所定の場所にもどさずに
駐車場まで持って行ってそのまま置きっぱなしのドキュンちゃんにも呆れる。
所定の場所には置くものの、2〜3種類大・中・小カートがあって
それを揃えずにバラバラに置きっぱなしで行く人にも呆れる。
私は、子どもと一緒に
「カートは揃えて置いた方が気持ちがいいし、同じスペースでもいっぱい並べられるのよ」
と、ゴチャゴチャのカートを揃えるよ。
493名無しの心子知らず:03/08/14 23:17 ID:3+GvdY2O
え〜でも店が取るべき対策はそこまでじゃない?
あとやるとしたら、ドキュン対応係の警備員の数を増やせとか?
そこまで店に求めるのは客のわがままな気がするよ。
カートに子を乗せるドキュンな母たちもいい大人なんだから、
常識にのっとって、個人個人が意識を改めて直すべき問題でさ。
「張りがみ程度でごまかすな」「どうせなら公認にしろ」
なんだか客だから店に対してなんでも要求していいという傲慢さを感じる。

店がそれなりの対応を講じてもそれでも不満なら、
自分でドキュン母に言えばいいじゃん。
「危ないですよ」ってさ。
それも言えない人が、客の要望に答えて十分な対応している店に対して
ぬるいと安全な場所からコソコソ言うのは
ちょっと勝手な気がするよ。
494名無しの心子知らず:03/08/14 23:18 ID:/CUyQbpL
うちの娘(6才)もカートの下に乗りたがるよ。
でも私はダメって言う。
「どうしてダメなの?あの子は乗ってるよ。」って言われたら
「ママはあそこに乗るのは良いことだと思わないよ。
○○はママんちの子でしょ?じゃ、乗らないで。」と言えば
大抵のことは済むよね。
ちなみに、私は6才3才0才と3人子供がいるけど
0才抱っこ、3才カート、6才歩きでスーパーで買物することあるよ。
できるでしょ?なんで子供の言いなりになんなきゃいけないのさ?

あとスーパーで買った物を袋づめする台あるじゃない?
あそこに子供座らせる香具師って結構多くない?
あれも「食べものをのせるところだからダメ」って基本じゃないの?
赤ん坊から小学生まで、まぁよく座ってるよ。
495493:03/08/14 23:21 ID:3+GvdY2O
カートに子を乗せる、ではなく
カートのかご部分に子を乗せる、が正しいでつ。
ごめんなさい。
496つんく:03/08/14 23:28 ID:1cgc6MNT
497名無しの心子知らず:03/08/14 23:35 ID:3q/QtFcn
>492
駐車場に置きっぱなしのカートにはホント閉口しますね。
以前夜の屋外駐車場で、放置してあるカートが見えなくてぶつかってしまいました。
車止めの前においてあるんだもの、ひどいわ。
泥除け交換で、13,500円の出費(4つ全部でワンセットだったので)
使ったら戻せよ。戻せないんなら使うな。

カートの座席に立たせてる親も大杉。
座るべきところに靴のまま立たせている神経は分からん。
それに結構大きい子でもカートに乗っているのも分からん。
うちは2歳ごろで乗せなくなったけれど、乗りたいとぐずられたことはない。
この前は、最近導入された乳児用カートに「どう見ても就園児」が乗っていた。

お店も注意すると本部にクレームを入れられたりするので、
うかつに直接注意できないという話を聞いたことがあります。
498名無しの心子知らず:03/08/14 23:37 ID:Ycclt1FO
>>493
>自分でドキュン母に言えばいいじゃん
全てのドキュンちゃんに?それは無理だなぁ。

私は何回か、さりげなーく言ったことあるよ。
友人にははっきり言ったよ。
>494と同じ状況で私も子どもにせがまれた事があったけど
「カゴの所は商品の場所だからイケナイ事なのよ。だからダメなの。」
と、嫌みで聞かせてる訳じゃないけど
こどもを諭している言葉は隣にいた親子にも聞こえているはずだよ。
でもさ、あんまり言うといつもぶちぶち苦情をたれているおばちゃんみたいで
自分に嫌気がさしちゃって言うのをやめちゃった。

>安全な場所からコソコソ言うのはちょっと勝手な気がするよ。
いやぁ、ここってBBSだからコソコソ言うも何も愚痴ってるんです。

>>494
台に座るこども多いですね。
土足で立たせている親も何度か見た事あります。
499名無しの心子知らず:03/08/14 23:41 ID:3q/QtFcn
>494
>あとスーパーで買った物を袋づめする台あるじゃない?
>あそこに子供座らせる香具師って結構多くない?
いるいる、見かけますね。
二人の子供と3人で「あんなことして〜いけないんだ〜」オーラを送るのが
精一杯ですが、常識の分からない「あれでも人の親か?」と思う人が増えてきたように思います。
500名無しの心子知らず:03/08/14 23:53 ID:TP9PmPFs
私、今まで3回引越し(世田谷区、文京区、港区)したけど
カートに子供を乗せてるのって見たことないよ?
カートに乗せてるDQNが多い地域ってやっぱり埼玉とか千葉?
501名無しの心子知らず:03/08/15 00:05 ID:oMuFKtMJ
私はもう30年練馬に住んでるけど
子供のカート籠のせ、見たことない。
埼玉でも、和光市や成増あたりよく行くけど
それでも見かけないなぁ。
どこに生息してるんだろうね。
502名無しの心子知らず:03/08/15 00:10 ID:Wp1vOT2G
私は東京郊外だけど、たまーに見かけるよ。
でも本当に「たまに」。ごくごく「たまに」。
「大杉」っていうほど多くない。
袋詰めする台に子供座っているのは一度も見たこと無い。
あ、よく奥さんの清算待ちの旦那が寄りかかっているが。
(丁度、ケツのあたりが台の高さなので少々座りかけてる感じ)
503名無しの心子知らず:03/08/15 00:11 ID:U6SOhdY1
ははは〜っ! 大阪尼崎には多数発生してますよ!<カート乗せ子供
それどころか、カートご自宅お持ち帰りとか、何でもあり〜な土地柄。
街を歩くお婆さんが、歩行器代わりにスーパーの名前入りカート使ってる。
もう……笑ってしまうよ。凄すぎ、ここ。
504名無しの心子知らず:03/08/15 00:12 ID:oMuFKtMJ
そ、そりゃすごいなぁ…。
街をあげてのドキュン祭りって感じだね。
505名無しの心子知らず:03/08/15 00:12 ID:2J7F/sEE
>>501
九州に住んでいますが、今までに2度ほど見ました。
1度目はおばあちゃんが1才位の孫娘を靴履かせたまま
カートのかご乗せるところに。その女の子は途中で自分で靴を脱ぎ
ポイと脱ぎ捨てたので「あら〜駄目よ〜」とおばあちゃんから
叱られてました。ある意味子供のほうが正解。
2度目は小学校入学式の日、式が終わってすぐ来たのか、ピカピカの
1年生な男の子が靴を脱ぎ同じくかご乗せ部分にキチンと正座して
座っていたので思わず笑ってしまいました。
どちらも注意できなかったヘタレな私です。
506名無しの心子知らず:03/08/15 00:20 ID:U6SOhdY1
503です。街をあげてのドキュン祭り…いやもう毎日が祭りですわ。
先日はスーパーのカート、上と下に二人乗せを見ました。
上の妹さんはともかく、したのお兄ちゃん(幼稚園年長くらい…?)なんて
「上海雑技団か?」というようなポーズでして、そこまでして乗らなくても…と
思わず噴き出してしまいました。
親はプリン、子供はジャンボカット(兄)とちびあゆ目指して失敗(妹)
507名無しの心子知らず:03/08/15 00:52 ID:wym/5H5J
たま〜に子ども2人乗せれるカートあるよね。あれ、もっと普及してほしい。
1才と3才なんで、たまに上の子が愚図ると大変。。。
508名無しの心子知らず:03/08/15 00:53 ID:xo4gS7ZD
さんざん外出ですが、、、。今日のファミレスでの出来事。
あれはおそらく、6、7人姉弟の家庭だと思う。そしてその両親とおばあちゃんらしき
年輩女性が一人。で、その大家族の子供達のしつけがなっていない!

お盆の昼間で混雑するファミレスの中、子供達(小学4、5年くらいから
一番下は1歳前後)が大はしゃぎするわ、椅子につくなり店からもらうおもちゃの
取り合いをして奇声を発するわ、一瞬ご飯の時にしずかになったと思いきや、
おこさまランチもそこそこに持ってきたおかしを食べ始めるわ、そして一番上らしき
長女が子供椅子に座っているのだけど、足を椅子の手すりにかけて座っている。
(丁度座って90度回転した感じ) なんたる哀れな光景、、、。

人数が多かったので壁側に二つに分かれて座っていたのだけど、その壁づたいの
出窓に一歳の子を立たせて子供は入ったりきたり、、、。おやはその立ったままの
子供に(あーん!)とかいってご飯を食べさせている。

こんな赤ちゃんの時期からDQNが養成されるのを目の当たりにしてきました、、、。
あまりにしつけのなっていない家庭の子は、子供もそうですがおやが一番恥ずかしい
と思います。あ、でもそういった字画のないDQN達なんですね、、。
509名無しの心子知らず:03/08/15 10:00 ID:x0U2yFd8
>>494
誰もあんたなんかにゃ聞いてないっつーの。
3つ違いなら一人カートで一人抱っこは誰だってできるよ。
6つの子がカートに乗らないのを自慢されたってねー。(プ
510名無しの心子知らず:03/08/15 10:05 ID:bmf95AuN
>509ha
いったいどうしたのだろうか?
久々の生理再開でいらついているのか、
夜泣きで寝不足なのか・・・
ま、ここでストレス解消して実生活には支障のないようにね。
511名無しの心子知らず:03/08/15 10:25 ID:xcCHeOZj
昨日、娘の友達のお母さんが強く勧めるので、一年ほど前に開店した
「かっぱずし」という回転すし屋に行ってきました。
回転寿司は初めてではありませんでいたが、
「この町にこんな人たちが住んでいるの!?」というような
いわゆるDQN人たちが集まり、従業員さんたちには清潔感無し。
安西ひろこを小汚くしたような女の子や、山崎裕太を更に貧相にしたような
男の子たちがホール係として働いていました。
驚いたのはお寿司をにぎっている職人さんも若い人たちばかりで
おしゃべりをしたり、くしゃみをしながら
幼稚園児が粘土細工を楽しむようにお寿司を握っていました。
店内のお客さんはファミリーが多かったのですが、
お皿が流れてくるレーンに顔を近づけて、
延々とお寿司に息を吹きかけている小学生やスレスレに指を出して
時折その指をなめながらお目当てのお寿司が来るのを待ち構えている子供。
それをお寿司のほうに向かってどなりつけるお母さん。
あまりにも気持ちが悪かったので、
生ものは避けて海苔巻きなどを食べたのですが、そのお米のボソボソ加減と
酢が効き過ぎて吐瀉物を連想させられる味加減に気分が悪くなり
ぬるいお茶をすすって帰ってきました。
512名無しの心子知らず:03/08/15 10:27 ID:fmXTb8ia
でもさー、うち2つ違いだから>>507さんの気持ちはよーくわかるけど
3つ違いでちゃんとやりましたってのはここで語る意味あるか?
513名無しの心子知らず:03/08/15 10:31 ID:0azf/z+z
コピペ・・・?
ごめん、あまりにできすぎてるからさ・・。
それはひどいね。確か全品一皿100円で宣伝してるところじゃなかったっけ?
100円でもそんな状況なら高い。安かろう悪かろうの典型みたい。
嫌だね。
514名無しの心子知らず:03/08/15 10:32 ID:yQRI0ZDa
>>511
前者の従業員に対しての部分は、他板のDQNを語るスレに逝った方がいいですね。
あと、河童は逝っては逝けません。
あそこに逝くとdでもない人に遭遇しますよ。
515511:03/08/15 10:40 ID:xcCHeOZj
>>513
コピペじゃないよ・・・本当の事。
お寿司も小さめでいろいろ食べられるから、家族で楽しめるよって聞いて行ったの。
待っている間も凄かった・・・。
靴のまま待合のソファの上を走り回る子や、
大声で騒いだり、外に出ようとする子供をくわえタバコで叱り付けるお母さん・・
トイレから手についた水滴を飛ばしながら出てくる親子・・・
>>514
もう行けません・・・会計は家族4人で2000円弱でした。
ちょっと食が進みませんでした・・・。
516名無しの心子知らず:03/08/15 10:40 ID:GvoI1wI0
先日子供と遊びに行って、公園のジャブジャブ池っていうのかな?
浅い水遊びができる池みたいなのがあって、たくさんの子供達が
ハダカやら、水着やらで遊んでいた中で、まだオムツの取れてない
小さい子も遊んでたんですが、その子、なんと紙おむつはかせたまま
水遊びさせてる親がいて・・・
子供のオムツ、水含んでぱんぱんになってるし、
すぐ側で同じ位の子供が一緒に遊んでるのに、
その親は気がつかないのかな?
不衛生だよね?

しかも水着きせた中にオムツもはかせてたのもいたし。
そんなのが3組もいたので、もしかしたら、
最近はこれが普通の事なんでしょうか?
517名無しの心子知らず:03/08/15 10:49 ID:yQRI0ZDa
オムツ云々の前に、
池に遊ばせてる事態、恐ろしい。
公園の池とはいえ、水を循環させてるだけだから、衛生的に良くないよ。

518名無しの心子知らず:03/08/15 10:51 ID:gRZCWQ9H
>515
うちもよくいくけど家族4人で2000円くらいだよw
結構食べてるじゃん…wって、うちは子供は小さいからほとんど食べないけど。
確かにあそこはドキュ遭遇率は高い。
割り切っていかないときつかろう。
レーンのすし汚すようなのは私の行くところではあんまり見ないけど。
519名無しの心子知らず:03/08/15 10:51 ID:qOx198jB
>516
趣旨がずれるけど防水加工のオムツあるよね
海外でしか手に入らなかったみたいだけど、国内でも売り出すらしい

赤ちゃんの世界って進歩が早いなあ、と思った
520515:03/08/15 11:06 ID:xcCHeOZj
>>518
何も気にしない小学生の息子が好んで食べていました(藁
しかしさすがの彼も「いくら」はいただけませんでした。
鮭の子に混じって鱒の卵がありました。
粒の大きさも違うし生臭いので、食べかけを残そうとしていたようですが、
それは我が家では許さないので食べさせました。

他所の子は床を四つんばいになって遊んでいたかと思えば、
テーブルの上に用意されているスプーンの束を掴み取りしていたり・・・
オエ。ドキュンって本当にいるんだな・・・ってある意味感心しました。
お盆で、親戚中で一緒にきたりしていてタガがはずれていたのかもね。
521名無しの心子知らず:03/08/15 11:06 ID:nCF+rdM1
>>515
俺もよく行くが、それほど不衛生だと感じないが・・・
住んでいる地域に問題が有るんじゃないの?
522515:03/08/15 11:16 ID:xcCHeOZj
>>521
そうかも・・・・地域柄なのかも・・・
コンベア(?)はアチコチガムテープで補修されていたし
食器はどれもこれも欠けていたし、アチコチにチョコケーキの
クリームがこびりついていたし、お茶用のお湯の排水口には
正体不明なものがこびりついたいたし、隣のテーブルを見たら
テーブルの下はご飯粒だらけだったし・・
従業員さんのユニフォームはドロドロだったし・・・
ここら辺のかっぱずしは普通の人が行くところではないのかも・・・
523名無しの心子知らず:03/08/15 11:17 ID:u1vM2ULd
>>517
知識不足
524名無しの心子知らず:03/08/15 11:34 ID:EH4rdwdq
つうか、515のレスって昨日もどこかのスレでみたんだけど
マルチポスト?
まるっきり同じ文章だったけど。
525名無しの心子知らず:03/08/15 11:35 ID:0azf/z+z
>522
それさ、本部にちくったほうがいいかも。
チェーン店だからさ、1つでもそんな店があると、
その名前の店はみんなそんなだと思ってしまうよね。
現に私なんて、その名前の回転寿司は行ったことないけど(多分近所にないから)
その名前の回転寿司屋は行くのやめようって思ったもの。
イメージダウンだよね。
まあ、本部に言ってもろくな対応してくれないなら、
やっぱりそれだけのところなんだろうね。
526名無しの心子知らず:03/08/15 11:41 ID:0azf/z+z
それか、本部も場所柄によって名前を変えたらいいんだよね。
いえすたでいとすかいらーくとガすとみたく、客層によって同じグループでも
店の名前変えてくれてあるとわかりやすい。マックなんかも、ちょっと
おしゃれな感じの店があるらしいよね。
527524:03/08/15 11:49 ID:EH4rdwdq
515じゃないや、516ですた!
515ごめん。
うちの近くのかっぱはそんなにドキュ多くないんだけど、
夫の実家近くのかっぱは515のとこと同じような雰囲気だよ。
各店によって従業員の指導が徹底してたりしてなかったりするようじゃ
チェーン店としてだめだよね。
528名無しの心子知らず:03/08/15 11:51 ID:fmXTb8ia
>>526
あるよ、名前変えるところ。
アトムボーイのちょっと高級なのが海鮮なんとかとか。

それより>>511の書きこみは釣りかと。
そこまで細かい描写は見たくないし、それ以上は>>525も勧めてるように
本部に注意すればいいこと。
529名無しの心子知らず:03/08/15 11:52 ID:gRZCWQ9H
確かに、516にはデジャヴを感じた。
530515:03/08/15 11:53 ID:xcCHeOZj
>>524
ちがうよー。でも今、鬼女板のピコプリンスレに行ってみたら
過去に似たようなレスがたくさんあった。
>>525-526
100円寿司だからしょうがないといえばしょうがないのかも。
行く人はいくだろうし、行かない人は行かないところだから。

531名無しの心子知らず:03/08/15 11:57 ID:2+2GZsVg
>>519
リトルスイマーでしょ?
トイザらスなんかで、日本でも以前から入手可能にはなってたはず。
スイミングスクールなんかで、使う人は使ってるよね。
ちょっと前のスレで「リトルスイマーつけて一般プール、是か非か」みたいな話も出てたと思う。
532名無しの心子知らず:03/08/15 12:01 ID:n5riJ0p4
茨城あたりで見かける「元気ずし」も、「すしおんど」って名前変えてる
地域もあったりしてね。まあ100円ですから・・・。
かっぱ寿司はあんまり好きじゃないからいかないけど、
元気寿司やすしおんどで見事なまでの度キュには遭遇したことないよ。
かっぱは店がデカすぎるから分母が大きい分遭遇率も高いのかも。
一度行ってもうこりごり、って感じだなあ。
533名無しの心子知らず:03/08/15 12:10 ID:aWunt9rU
ちょっと怒らせてください。
今新幹線の中なんですが、目の前の席が子づれで檄うるさい…。
他にも子づれは居るんですか、お父さんが抱き抱えて歩いたり、高い高いをしたりして、
小さな子なのにまったくぐずらない。
それを見て前の席の母親は「狭いところで邪魔よね」と、同じくらいの子供がぐずるのをほったらかし。
しかも母親同士の連れが居て、そっちのおしゃべりも子供以上にうるさい。
私朝が早かったので休みたいのに、全然眠れないし…

親がコレじゃ、子供にマナーなんて身に付くはずが無い。
あーまじイライラする。
534名無しの心子知らず:03/08/15 12:11 ID:xcCHeOZj
ああいう店のって
「寿司のようなもの」であって「寿司」ではないんだな
ってよーーくわかりました。
535名無しの心子知らず:03/08/15 12:19 ID:xcCHeOZj
所詮「お寿司のようなもの」であって「お寿司」ではない
というのがわかったよ・・・。
536名無しの心子知らず:03/08/15 12:22 ID:xcCHeOZj
あ、反映されていないと思って2回も書いちゃった。スマソ。
>>533
携帯っていいの?
537名無しの心子知らず:03/08/15 12:23 ID:fmXTb8ia
>>533
それはお気の毒に。
でもお盆の帰省シーズンに車中で静かに寝ることは無理かも。

それよりも、あなたは座席から送信してないでしょうね?
「携帯はデッキでご使用ください」って何度も放送入るよね?
538名無しの心子知らず:03/08/15 13:08 ID:m8A1OLk4
>533
電車での移動は本当に気使って欲しいものですな。
以前、ぐずる乳児とそれをなんとか黙らせようとしている母親が
電車に乗ってたが、急なお葬式か何かで母親の喪服の後ろの
ファスナーはちょっぴり開いていし、子供がグズグズ泣いても
許そうと思った。ファスナーは私が閉めてあげたよ。
539名無しの心子知らず:03/08/15 13:23 ID:l+I0LhK8
隣、朝9時半から焼肉はじめたよ
子供たちほったらかしで野放し
道路を走る子供たちを「車くるからあぶないよ」だって。
や め さ せ ろ
540名無しの心子知らず:03/08/15 13:26 ID:3osXeYS3
>538
soreda!
kodomozure de kaigairyoko- surutoki ha
mohuku wo kiteireba doujyousarete tatakarezuni sumukamo.

不謹慎なネタなので、読みたくない人はスルーしてください
541名無しの心子知らず:03/08/15 13:44 ID:bmf95AuN
なんでローマ字?
そこまでして書きたい内容なのかよ。
542名無しの心子知らず:03/08/15 13:51 ID:7cGZsvHc
>517
うちの近所にあるジャブジャブ池はちゃんとした幼児用プールだよ。
消毒もしてるし、水も入れ替えてる。

ただねー、
オムツ取れてる幼児以上小学生以下対象なのに高学年の兄弟が我が物顔で暴れてるし、
駐車場がないのに車で来て路駐できるとこあるか聞くドキュな親はいるしでいくのやめたけど。
路駐出来る場所聞かれたときは、
「この辺りは路駐禁止だし歩くか自転車でないと無理ですよ、
どうしても車でないと無理ならもうちょっと言った所に市民プールありますよ」
って言ったら、ただではいれるプールがあるのにお金取られるのがばかばかしいんだと。
543名無しの心子知らず:03/08/15 13:53 ID:gRZCWQ9H
>542
小学生以下なら小学校高学年はOKなんじゃないの?
544名無しの心子知らず:03/08/15 13:55 ID:9DrQlVCH
>516
グーンの水遊び用オムツ、トイザラスで普通に売ってるよ。
でも水含んでパンパンになってる子は普通の紙オムツなんだろうね。
545名無しの心子知らず:03/08/15 14:23 ID:yIp7V2KW
温泉宿に行ったら、親1人に子供3人というのが居た。
温泉で水道の蛇口で水は飛ばすわ、もう・・・・。

こういうとき、親は注意するもんだと思っていたが、その親は放置。
周りの人に謝罪も無し。
4歳位って言っても理解できない訳じゃないでしょうが。
全然落ち着けなかった。子供を制御できないなら家族風呂にでも行ってよね。
546名無しの心子知らず:03/08/15 15:29 ID:0azf/z+z
子供を野放しにしてる非常識な親ほど、
子供3人とか産んでしまうんだよね。
で、本人はなんとかなってると思いこんでる。
あんたのとこみたいに目が行き届かないのが嫌だから
これ以上子供増やすの躊躇してるって親も多いのに・・・
子供の習い事が一緒のあ○かちゃん。長女で下に小1の妹と、入園前の弟。
お母さん、少しは注意ぐらいしてよ。
547名無しの心子知らず:03/08/15 15:39 ID:bmf95AuN
面と向かって何も言えずにこんなとこで名前を晒すのって
結構非常識だと思うが脳。
548名無しの心子知らず:03/08/15 16:20 ID:0azf/z+z
>547
「下のお子さんたちと部屋を出てて待っててもいいんですよ」
と面と向かって言ったけど、理解してない様子だったよ。
549名無しの心子知らず:03/08/15 16:32 ID:EH4rdwdq
理解してもらえなかったからネットで
子供の名前をさらすというのも
非常識だと思う。
知ってる人がみればすぐわかるじゃん。
なんで母親に非があるのに、子供の名前や兄弟の構成をばらす必要があるの?
最低だね。
550名無しの心子知らず:03/08/15 16:37 ID:SFQ7+ZWC
>>549
2chで子供の名前を晒す人何度か見かけたが、
みんな人でなしだと思う。
そういうあんたは何様?と思う。
551名無しの心子知らず:03/08/15 16:44 ID:cbhU6xGN
今日、スーパーで見た子供(2才ぐらいの女の子)
髪が茶色なのもクルクルなのも、天然かもしれないからまあ良い。
ピコピコサンダルで奇声を上げながら走り回るのも、お約束だから許そう。

でもヘソが見えるほど短いTシャツに、下はパンツ型のオムツのみなのはちょっとな〜
そしてそのお尻が茶色いのは、もしかして、もしかして・・・
生鮮食料品売り場では見たくなかったです ・゚・(ノД`)・゚・
552名無しの心子知らず:03/08/15 18:17 ID:w+FV3RAn
きっと味噌の上に座ったんだよ(ワラ
553名無しの心子知らず:03/08/15 19:55 ID:LtreNkkj
今日見たママ。
抱っこひもで赤ちゃん抱っこしながら雨宿りしていた。
その手にはタバコ。吐いた息が赤ちゃんの顔にかかってるんだけど・・・?
その子は平気なのか・・・?
思わず避けてしまった。
554名無しの心子知らず:03/08/15 20:35 ID:ha8bFRfK
うちからちょっと遠い公園にたむろしているママ軍団。
ビヨルンの前抱っこ紐で赤タソ抱っこしてる5〜6人組なんだけど
もちろんそのままの体勢でタバコふかしています。いつもいつも。
ほか弁ランチしているようでかなり長い時間そこでおしゃべりしてます。

吸殻もそのまま足元に放置なんだよね。
それを見て以来、その公園には行かないようになっちゃったよ。
通りがかりに今でも見かけるけど、見た目普通っぽい人もいたなあ。
染まるのかなあ
555名無しの心子知らず:03/08/15 21:08 ID:bCni+usz
仕事で出入りしてる,とある公共の広場の管理事務所の人から聞いた話

その広場には人工の小川が流れてる。
んで夏にはよく子供を水遊びさせてる光景がよく見られる。
子供のほうが勝手に入ってるんだが役所も,あえて禁止せずに黙認してる。

しかし,毎年この季節には数件の苦情があるんだそうな。
「小川で子供が遊んでるけど,ここの水はキチンと消毒してるんでしょうね」
「子供が足をすりむいた。どう責任をとってくれるんだ?」
「監視員もおかずに,市はどういう神経してるんだ?」
などなど・・・

タダで勝手に遊ばせといて好き放題苦情言うやつってけっこういるんだって。
そんなに気になるんだったら市民プールにでも行けばいいのに・・・

そのうち広場の小川も立ち入り禁止になりそうな雰囲気だそうな・・・
なんか・・・・・いやだな・・・・・
556名無しの心子知らず:03/08/15 21:15 ID:hy++GOCM
子供が勝手に入ってるってことは、
本来はその小川はいわゆる「遊び場」ではないのね?
だったら管理事務所のほうで柵を設けるとか、
子供を遊ばせないでとか看板を立てるべきでわ?
黙認してる方が問題ありかと・・・

子供達が遊んでいたら、私も「あら遊んでいいのかしら?」て思うもん
557名無しの心子知らず:03/08/15 21:38 ID:w+FV3RAn
>556
DQNだね。
558名無しの心子知らず:03/08/15 21:45 ID:CkSJX7E2
勝手に遊ぶ

しょうがないので黙認

私たちのために、管理を徹底しる

もともと仕方なく黙認してるだけなのになんでそこまで求める?

じゃあ黙認すんな(゚Д゚)ゴルァ

市の担当者にはお気の毒な話だ。
559名無しの心子知らず:03/08/15 21:49 ID:gRZCWQ9H
忍び込んで遊んで怪我したならまだしも、
管理者が見てて黙認してるなら遊んでよい場所と思ってるんじゃないの?
立ち入り禁止ならそうわかるようにしておくべきでしょ。
管理責任はあるよ。
560名無しの心子知らず:03/08/15 21:53 ID:wTOD4IXq
今日このお盆休みを使って、最近ご無沙汰していた友達(三歳♀の母)の所へ行ってきました。
お約束の様に子供の産まれた時からのアルバムを見ていた時、バサッと数枚の写真が。
落ちた写真を拾い上げて見たら、なんと子供のオマタを撮った写真が…!!!
ビックリして固まっていると、気付いた友達がバツ悪そうにしながらも開き直って
「こういう写真撮ってインターネットで売る所があるからお金にするんだよ〜。だって子供産まれてからお金が回らなくてサぁ。
○ちゃん(私の名前)も子供出来たら判るョ〜」(?)だって。
正直、その時はビックリしすぎて話を流してしまったが、時間が経つにつれて恐くなって約束していた晩ご飯も食べずに帰ってきました。
ヤバイもん見ちゃったのと、友達の人間性を疑い始めて今日眠れるか心配…。
普通に常識的な可愛い友達だと思っていたので、何だか色々悲しくなってしまいました…。
精神的にキツイ一日です。
561名無しの心子知らず:03/08/15 21:54 ID:qv1+H3V7
勝手に遊ばせて怪我をしたから責任取れって言う香具師は
どう考えても馬鹿でしょ
562556:03/08/15 21:54 ID:hy++GOCM
DQNに認定されますた(・∀・)アヒャヒャ
563名無しの心子知らず:03/08/15 21:58 ID:gRZCWQ9H
>560
通報汁。
564名無しの心子知らず:03/08/15 22:06 ID:XKBjmHXT
>560
ねえねえ ネタじゃなくて??
本当の話なの・・?
だったら恐すぎ 自分の子どもの体を売って金にするなんて。
つうか私が知らないだけで娘のヌードを撮らせて金にする親がいるんですか?
あーー 私もハゲシクウチュ入ってきた。
565名無しの心子知らず:03/08/15 22:10 ID:FR/QJE/D
>560
ハッキリ言ってやったほうがいいよ。
友達の人間性もだけど、母親に売り物にされる子供がかわいそう。
今後どっちみち友達としてやっていけないでしょう?
だったらキツクキツク言ってやれ。
でも、その事実を他人(知人)晒すのはダメだよ。
後日うわさになって傷つくのはその娘だからね。

566560:03/08/15 22:30 ID:wTOD4IXq
ネタじゃないんだよ。でも私も今だに信じられない。
前々からDQN予備軍系の子だったら、さほどビックリしないのかとも思ったけど
(でも事が事だけにウチュ入るのは決定なんだけど)悲しい事だよ。
ただのDQN親ってだけの話じゃ済まされないよね。
ほっとけという話にもなるかもしれないけど、今私が妊娠中なもんで余計に友達の子供が心配。
おせっかいだけど、どうにかしたいな…。
567名無しの心子知らず:03/08/15 22:34 ID:dC3WU+Qg
うちの隣が朝8時半から焼肉パ−ティを開催。お客様も含めて総勢11人。うち子供が4人。
あきた隣の子供二人が自転車に乗ると(もちろん道路)客の子供が号泣。3歳くらいなんだけど、自転車に乗れないけど乗りたかったらしい。
で親がなだめていたんだけど、隣の子供の親が「自転車やめなさい」と注意。
(もちろん道路で遊ぶ戒めではなく、その子が泣き止まないため)
そうすると、子供が食べていたテ−ブルに自転車でぶつけまくり、足でテ−ブルガッシャン。
親はだまって見ていました?
私なら、ひっぱたく
568名無しの心子知らず:03/08/15 22:36 ID:gRZCWQ9H
>566
おせっかいとかじゃなくて、虐待だから。
犯罪だから。
虐待を見かけたら通報の義務。
犯罪見かけたら通報の義務と思うがどうかね。
569名無しの心子知らず:03/08/15 22:44 ID:BM1PgHhV
>>568
義務なの?
なんか逆恨みして近所で変な噂(逆に私が幼児ポルノを売ってたとか
脅したとか)言われそうだし、はるなママみたいになりそうだし
何だかやだな。
他人のことなんだから関わらず放置するよ。
570560・566:03/08/15 22:50 ID:JPIrmfei
もちろん周りの友達に言う気はありません。旦那にも言ってません。絶対皆ショック受けるし。
>>565>>568のお言葉見て、考えた結果
明日、その友達に連絡して止める様に説得してみようと思ったよ。
その友達もやむを得ない事情があったのかもしれないしって、この考え良くないね。
明日ガツン!!と言うゾ!私もスッキリしないしね。
571名無しの心子知らず:03/08/15 22:52 ID:6k4hh0TY
>朝8時半から焼肉パ−ティ

珍しいね。朝からやるのか。朝ごはんなのか??
572名無しの心子知らず:03/08/15 23:22 ID:DbBpChNn
超重量の朝御飯だNE...
私には無理だ...
573名無しの心子知らず:03/08/15 23:22 ID:L3fznSsm
>>560
幼い友人の娘さんのためにも
これから生まれてくるお子さんのためにも
がんがって止めてやってください。

鬼母が近所や行政から何言われても
正直構わんと思うし、おまえが悪い!と思うけれど
何も知らない娘さんが余りにもかわいそうだよぉ・゚・(ノД')・゚・。
574名無しの心子知らず:03/08/15 23:31 ID:KTkMmn7G
ヤフオクで娘(ようじょ)の写真付使用済み未洗濯下着
売ってるのは少し前に話題になってたよねー、その後男児物も見かけたけど。

あとトメ関係のスレでトメが勝手に自分(嫁)の家に親戚一同呼んで
バーベキューやらされるって鬱になってる人の書き込みを数日前に
見かけたけど・・まさかねw
575名無しの心子知らず:03/08/15 23:31 ID:qOx198jB
>560
573さんに付け足すような感じで言うけれど
きつく言っても友人がやめないようだったら、付き合い方考えたほうがいいかもよ
あなたも妊娠中なんでしょ?
あかちゃん、女の子だったらどうするの?友人の子と遊ばせたりする?
そこまで非常識じゃないと思いたいけれど、プール遊びとか注意したほうがいいかも
お金って人を変えるから
576名無しの心子知らず:03/08/15 23:34 ID:85xXDBmI
>>569
>他人のことなんだから関わらず放置するよ。

本当の他人なら放置したいけど
この場合「友達」だよ。
真っ先に通報するのはどうかと思うし、逆切れも恐いけど
友達だからこそ言わないといけないんじゃない?
(まぁこの場合、ここで友達切れだろうけど)
この事知っていて放置するならあなたも罪だと思う。
それとも、あなたは友達が悪い事しようとしていたら
見て見ぬふり派?最低だね。
577名無しの心子知らず:03/08/15 23:38 ID:ixqPA3Ib
むしろ周囲に言いふらしてやったほうが、
その犯罪行為をやめさせるきっかけになって、
(その子供のためには)よいのではないか。
当然560さんは恨まれるだろうし、
下手すりゃ逆恨みでなんかされるかもしれんが、
それでも子供を救うことには替えがたい・・・
578名無しの心子知らず:03/08/15 23:39 ID:OJbejwaQ
我が家の駐車場は家から少しはなれたところにある月極なんだけど、そこの前に住んでる家族とその仲間!
いい加減にしろ!!!
駐車場に石ばらまいたり、お絵かき、あげくのはてボール遊び!
親は近くで見てるだけ!
傷ついたらどうしてくれるんだ!!!
今度見つけたら、その場で言い学校にも言います!
覚えとけよ!!!!
そしてもう1つ・・・・
この前新幹線に乗ったとき(東京大阪間)隣の親子連れ(母と1歳の男の子)
最初寝てたんだけど起きてからぐずりだした、けどそれからずっとその母は、デッキで泣いている我が子をあやしてた。
若いお母さんで20歳ぐらいだと思うけどほぼ2時間半ずっと立ってデッキであやしてました。
若いのにえらいなーと思ったね。
ちょっと感動して降りる準備手伝ちゃいましたよ。
旦那さんが東京駅まで迎えに来てたのですが、こっちもいい人で何度も何度もお礼言ってた。
それに比べて駐車場前の一家は。。。
579名無しの心子知らず:03/08/15 23:40 ID:DbBpChNn
>560
言っても聞かなかったら容赦なく、かつ早めに児相なり警察なりに通報したってください。
どうもそういうDQNは色々と考えが甘いだろうし、写真の取引相手にも
個人情報が漏れてる可能性もあるし、そうなったらその子に実害が及ぶ
危険もあるし。無事成長できても、そんなバカ母だったら「今度はロリAVでてもらおう」とか
「パンツ売りに行かそう」とか考えかねないよ。
580名無しの心子知らず:03/08/15 23:42 ID:85xXDBmI
>577
子供のためにいいとは思えない。
そんな事したら、周囲の白い目は親だけじゃなく子供にもひびくよ。
しかも今後何十年も同じ土地にいたら、いつかその子供の耳にも
届くかもしれないじゃない。結局傷つくのは子供だよ。
言ってやめないなら、児童相談所に通報。
言いふらすのはどうかと思うよ。
581名無しの心子知らず:03/08/16 00:35 ID:fkKiK8b7
>>576
>>569だけど、そうか、友達なんだよね。元は。
でも関わりをもたないのが罪ってのは言い過ぎじゃない?
人を傷つけたりしないのは常識だけど、
それ以上(人を救うこと)は出来るか出来ないかなんて人それぞれだし。
そんなキャパシティーないから無理だよ。
本当に大切な友人や可愛がってた子ならそこまで面倒見るけど、
その程度の知人には無理。
582名無しの心子知らず:03/08/16 00:38 ID:fkKiK8b7
もちろん全員救って全員が幸せならいいと思うけどね。

これは全く違う事例で、別問題なんだけど、
たとえばネグレクト母が子供にご飯を与えないで、その家の子供が
毎日自分の家に「おなか空いた」ってやって来たとしても
せいぜい1日のご飯と児童相談所くらいでさようならだよ。
毎日のご飯とか、風呂とか、着るものとか、愛情まで世話できない。
面倒見れないならペットを拾うな。
そんな感覚かな。
583名無しの心子知らず:03/08/16 00:40 ID:fkKiK8b7
でも、本当にネグレクトはどうか、その子が言うことが正しいのか
母親がどうなのかってのは他所の家の私にはわからない。
下手に通報して私が近所であることないこと言われたらたまらない。
職場も近くだし、家も買ったばかりで万一にも引っ越せないし。
となると下手なリスクを負いたくないなって思うのが
小市民の考え方かもw
584名無しの心子知らず:03/08/16 01:01 ID:6/Mz/sTN
>>578
そう言う新幹線親子なら、応援したくなるね。
ワタスも一度子連れ親子が隣に座ったとき、正直やだな。と
思ったが、その親子は子供がぐずり出すとデッキに行って
長い時間子供をあやしてた。ああ、こんなまともな親子も
いるんだなと思った。
585名無しの心子知らず:03/08/16 01:21 ID:QwfD0xxm
今日あるスーパーにて。
母親・・・33〜36前後。娘・・・7〜9歳。母親の友達・・・32〜34前後。

母親「もう〜いいかげんにしなさい。」
娘 「いいやんかぁ、しばくぞ。」
母親「なにぁ、やってみろ。」と、いいつつ娘の頭にグーパンチ。
娘 「たたかんといてぇ。」
母親の友達「ははは、しばかれたな。」

その後も結構、手を出してた母親。
(この人もこういう育て方されたのかなぁ)って思った。

本気で殴る母親が多いような気がする。父親は人前ではあんまり殴らないのかな?
に、しても「ガスッ」とか「ボコッ」なんて音がするほど娘を殴るって・・・。こわいな。
586名無しの心子知らず:03/08/16 01:46 ID:o/6VsmrO
手を出す母親かぁ…。
産婦人科の待合室で、小2くらいの女の子連れたお母さんがいた。
女の子が病院備え付けの本(絵入り)を持ってきて、見てた。
いきなり母親、その子の横面を何度もこづきながら
「読んでないでしょー。見てページ繰ってるだけでしょう」
とか言い出した。
女の子、本に目を落としたまま「こんなに字がたくさんあるの、キチンと読めないよ」。
(小突き続けながら)「そんなだから課題図書も読めないのよ」
(女の子ページめくるとまた何度も小突いて)「ほら、さっきのページちゃんと読んだの?」

順番待ちの時間つぶしの本の読み方なんて、どんなんでもいいやんか〜。
絵ぇ見るだけで楽しんでるんでもいいやんか。
大体字ぃ見てるときに頭ガンガン揺さぶられたら気持ち悪くなるぞ。吐くぞ。
本嫌いになるぞ。
本人は教育熱心なつもりでも、逆効果にしか見えんぞ。

いや、それよりも、あんまり小突きがしつこく激しかったので
マジで「脳が揺れるのでは」とか心配になってしまいますた。
587名無しの心子知らず:03/08/16 07:54 ID:whRTBJwp
終電ですげー非常識な親を見てしまった・・

6〜7人がけの席で母親が寝、横に子供が3人椅子にベッドで寝ているかのように横たわって寝てた
手前の同じく6〜7人がけの席には一人子供を抱いて(足が座席に乗っている)
電車は結構混んでて、いっぱい人が立っているのに
その一家がかなりのスペースを占領
母親を睨む目がいっぱいのなか、目を閉じてる母親はフーセンガムを噛みながらフーセンを作っている・・
タヌキ寝入りかよ!!

睨まれてるのに耐えられなくなったのか、降りる駅が近づいたからか、数駅通ったところで父親が
母親と子供3人が寝る椅子の方まで行って、子供を起こし依然一人の子を抱いたまま床にはいつくばって子供に靴を履かせ始めた

やっと顔を上げた母親は、何を考えたのか
子供が無理やり座る姿勢に変えられて、あいたスペースに床の大きなカバンを幾つも乗せ・・
(カバンが無くても、子供は座る姿勢になってもふらふらしてるし等間隔で座ってて間に人は座れない)
あんなにも邪魔で、他人の迷惑も構わないヤツらは公共機関を使わないで欲しい
せめて立ってろ!!
親二人に見た目10歳以下の子供4人・・
無理な外出するな!!昼間動け!!
席を占領するな

あんな迷惑な一家は、初めて見た。衝撃的だった
588名無しの心子知らず:03/08/16 09:03 ID:yzFnQ4BO
娘の下半身盗撮母についてですが、
どこで写真現像したのでしょうか・・・

デジカメで自宅で印刷?それを他の人の目に触れる恐れのある場所に保管?
なんか、そんな事するかなー?って思ってしまったよ・・・
589名無しの心子知らず:03/08/16 09:58 ID:wJviAh6O
ネタに釣られ過ぎ。
590名無しの心子知らず:03/08/16 11:27 ID:CY6W9gXF
>574
違うわ〜別家庭です。
嫁がいないんで。。。
父、母、出戻り離婚息子(子供二人)、パラサイト娘夫婦(息子一人)の家族構成です
今日は朝からいなくて静かです
きのうは洗濯物が乾せませんでした(超いいお天気だったのに)
朝から焼肉すんな!
ちなみに終了は午後2時

591名無しの心子知らず:03/08/16 11:40 ID:I/f6RLMI
朝、コンビニの駐車場のタイヤ止めに座ってタバコ吸ってるプリン頭のババギャル風の
女2人が「あたしもあと4万あったらコイツ産まずにすんだのにさ〜」
「4万はキツイな〜」と会話してやがった。
母親の会話の意味も分らず危険な駐車場で走り回っていた2歳の男の子が
不憫で不憫で…
592名無しの心子知らず:03/08/16 12:16 ID:kE8m2mX9
4万も出せないのに、出産費用や養育費は出せるのか。
わからん。
593名無しの心子知らず:03/08/16 12:42 ID:xmSfkXSl
出産費用は産み逃げでもしたんじゃないの。
結構いるらしいじゃん。
いざ生まれるまで検診も受けず、
産んだら費用払わずとんずら。
594名無しの心子知らず:03/08/16 13:08 ID:Pj1ZJhhP
市が管理してるちょっとした公園施設があって、
その中に子供に丁度良い深さのプールみたいなのがあるんです。
入場料も、プールに入るのもタダ。
だから子連れがワンサカ。
この前初めて行って見たのですが、もうDQワンサカ。
レストランもあるんですが、ガキの悲鳴奇声だらけで話もできないくらい。
「他所の子も騒いでいるから、ここではいいでしょ」とでも思っているのか、
誰一人として子供を店の外であやそうなんて奴はいない。

そこで、しょっちゅう放送されていたのが
「プールの周りを大きなお子さんが走り回ると危険ですのでおやめください」
「おむつで泳がせるのはやめてください」
「水着を着用してください、素っ裸で泳がせるのはやめてください」
「プールの中で排泄をしてしまわないよう、泳ぐ前にはトイレで
排泄を済ませるようにしてください」

この放送が、30分おきくらいに延々流れていた。
「こんなことをいちいち放送しなければわからないのか?」というような内容。
しかしプールを見てみると、放送されてもわかっていない親はたくさんいる模様・・

子供を持つと、こういう非常識なママ友なんてのも絶対存在したりして
自分の心を悪魔に売ったような気分で付き合わなければならないのかも・・
なんて暗澹たる気持ちになった。
595名無しの心子知らず:03/08/16 13:12 ID:WcGxIAWn
>594は
子供を持つと24時間振り回されてもう
自分もそのdqnと同じグループになるかも…という事も考えておかねば。
dqnママだって子供いない時から皆そうだったわけじゃない。
596名無しの心子知らず:03/08/16 15:21 ID:tIcP0xkV
>>594
うわーすごいプールですね。
入場料もプール入るのもタダなら、高学年だったら
子供同士で来る子もいるだろうね。
親もいないし子供同士だから、ついはしゃいでしまうとか?
去年、プールサイドで、はしゃいで鬼ごっこして転んでた
高校生くらいの男の子を思い出しました・・・。
597名無しの心子知らず:03/08/16 15:22 ID:9Giy6NLy
>595
いやDQNまで行ってるままは子供いなくても
図々しかったり、ケチだったりするよ。
598名無しの心子知らず:03/08/16 16:35 ID:WF6MUxPp
常識をわきまえた人間なら
子供が産まれた位でDQNになったりしませんよ。
子供が産まれてDQNになるのは
もともとの下劣さに加え
「子供がいたらそんな事構っちゃいられない」
という甘えに満ちた免罪符濫用に拍車がかかっただけの事です。
599名無しの心子知らず:03/08/16 16:37 ID:CS28Dm0B
大人たちはおもしろがってるけど、赤ちゃん達は深く傷ついてトラウマになってます。
                    ↓
http://bb.goo.ne.jp/contents/FJTFNN/FJTFNN200308160013/index.html

                                   幼児虐待を深く考える会より
600名無しの心子知らず:03/08/16 17:46 ID:xGztyb1v
この間電車に子供が乗ってきたので、「どうぞ」と
席をゆずったら、親は「ありがとうございます」も言わずに
子供を座らせた。
結構細かいことだけど、そういうのって
大切なんじゃないかなーっと思った。
601名無しの心子知らず:03/08/16 17:52 ID:N3nyataj
>600
???なぜ子供に席を譲る???
立ってられる歳よね。お母さんに抱っこしてもらう歳じゃないんだよね?
子供なんか立ってりゃ(・∀・)イイ!と思う私はオカシイのかな。。
602名無しの心子知らず:03/08/16 17:56 ID:xGztyb1v
>601
ちょっと気分悪そうだったからなんだー
かわいそうだなーって思って
603名無しの心子知らず:03/08/16 18:05 ID:1ghiitFD
>>599
昔から続いてる行事なのに虐待?

604名無しの心子知らず:03/08/16 18:43 ID:2/EzsXdX
>>599
かわいいねー私も近くだったら参加させたいわ
605名無しの心子知らず:03/08/16 18:46 ID:xGztyb1v
横断歩道の前で手をはなして、子供を走り回らせている親がいた。
運転しているこっちはマジ、ハラハラした。
「ちゃんと手つないどけ!!」って思った。
あと、路側帯で子供を連れて歩くときは、車が走っている方を親が
歩くべきだと思っていたけど、結構子供に歩かせている親がいる。

606名無しの心子知らず:03/08/16 18:55 ID:bFYCEvti
>>602
そんな肝心なところを飛ばして報告するなよ。
「なんで大人が子供に席を譲るの???」って
やっぱり思っちゃうよ。
とりあえずその子供の親が間違ってると思うよ、と伝えておく。。。
607名無しの心子知らず:03/08/16 19:41 ID:ed1O0pyd
>>599 もっと深く考えろよ。

>606
いいじゃん、子供に譲ってあげたって。譲るのは自由だと思うが。
3歳4歳くらいだって運転の状態次第では左右に振れちゃうんだし。
俺はヨボヨボのお年寄りだけじゃなく、大体の年寄りには席譲るけど。
何故かって、危なっかしいんだよね。子供も一緒だろ?
しかも肝心な所は「気分が悪そう」って事じゃなくて
「席を譲ってもありがとうの一言も無い」って所だろーが。   
608名無しの心子知らず:03/08/16 19:50 ID:5TF4tFNE
>>599
泣かせることが虐待なら
予防接種なんて論外ですね
アカンボの肌に針を突き立てるなんて(w

その行事とやらでトラウマになった子を是非紹介してくださいよ
トラウマの意味も虐待の意味も良く理解してからね
609名無しの心子知らず:03/08/16 19:50 ID:N3nyataj
>607
席を譲るのは自由だけど
危なっかしいから・・・ってのは・・・まぁそう思うのは自由だけどさ。。
おじいちゃんおばあちゃん・妊婦・子供を抱っこしてるお母さんの「危なっかしい」と
子供の「危なっかしい」は全然次元が違うと思うのだが。。

親がきちんと手つないで立ってれば危ないこともないと思うし。
気分が悪そうだから、って譲るのはありだと思うけどね。
でも3,4歳でも「譲ってもらったらお礼」くらいの躾はしてほしいな。
親がお礼を言えないと子供もお礼をいえないんだね。当たり前か。
610名無しの心子知らず:03/08/16 19:54 ID:N3nyataj
599の赤ちゃんカワイイナァ(*´∀`)

虐待だったら大きくなってからあの赤ちゃんたちがあのVTRを見たら
イヤーな気分になるんだろうね。そんなこと絶対ないと思うけどw
611名無しの心子知らず:03/08/16 20:02 ID:CS28Dm0B
>>608
ナニ必死に釣られてんの?デキ婚厨房はこれだから困るよw
612名無しの心子知らず:03/08/16 20:11 ID:5TF4tFNE
キタ━━(゚∀゚)━━━ !!!!

>デキ婚厨房はこれだから困るよw
カミングアウトですか。
ほー10代でデキ婚ですか。大変ですね〜
人生相談なら他でやってください。
613名無しの心子知らず:03/08/16 20:15 ID:CS28Dm0B

図星で必死w

614名無しの心子知らず:03/08/16 20:15 ID:MHIXvZ6h
スレンダーなイケイケ系のギャル。
ブーツにTバック、そしてタトゥーとこの女只者ではない雰囲気があります。
サングラスをかけてフェラの後は目隠しをされ本番シーン。
挿入部のアップではHなオマンコをあらわにして喘ぎまくります。
援交女の淫らな無修正動画をここでゲット!!
http://www.geisyagirl.com/
615名無しの心子知らず:03/08/16 20:45 ID:WEdbFHT/
>>608
そんな行事なくなっちまえ。
616名無しの心子知らず:03/08/16 21:56 ID:n4knAbjm
深夜のボーリング場に乳児が。
それだけでも結構驚いたんだけど、そこの家族一家総出で喫煙してる。
私は喫煙者ですが、ああいう場合どうしたものかちょっと迷う。
普段喫煙コーナーでも赤子がいたら吸わないんだけど、
その時は、抱いてる親が吸ってる・・・でも赤子が・・と複雑な気分になった。
結局吸わなかったけど、本来どうすればいい事態なんだろう。
深夜に赤子連れて遊びに行く人って結構いるの?
617名無しの心子知らず:03/08/16 22:09 ID:WrlQj34m
アースジェットのCMに出てる幼女の水着(;´Д`)ハァハァ
618名無しの心子知らず:03/08/16 22:10 ID:CWNPb7VW
大人の出会い・販売情報が満載です
http://www.cc.rim.or.jp/~sssimsim/vshopsim.htm
619名無しの心子知らず:03/08/16 22:40 ID:oC+FS2MD
>616
タバコで赤子を燻すっつう話は置いてといて
赤子だからこそ深夜の外出有リだったな。
ま、せいぜい24h営業のスーパー行くとか
ファミレスで小梨の友達と喋るとか、
ドライブに出かけるとかだけど。

昼夜の区別ついてちゃんと寝るようになって
からは止めますた。
620名無しの心子知らず:03/08/16 22:50 ID:YM7sbpbN
>ファミレスで小梨の友達と喋るとか、
ドライブに出かけるとかだけど。

げっ、子供を深夜のゲーセンに連れてって
誘拐され殺されて
逆切れしてたドキュン父みたい。
621名無しの心子知らず:03/08/16 23:09 ID:tI7FX/kW
亀レスだが
>>509>>512
そか。正直スマン。
5才3才1才って書けばいいのか?
12月で6才、7月に3才、8月に1才。
3つ違いでちゃんとやりましたって語っちゃだめなのか?
3人連れても買物できるって>>468に向けて言おうと思っただけだよ。
そんなに責めないでおくれ。
622名無しの心子知らず:03/08/16 23:11 ID:ni9h4bIN
>>620
車に放置とはどこにも書いてない。
1,2ヶ月のうちはかえって動かないし寝てることが多いし
お出かけに連れて行くにはそれより後よりはましみたいだし。

>>616
喫煙コーナーに赤ちゃんがいても自分は吸ってました。
喫煙コーナーだから。
623名無しの心子知らず:03/08/16 23:15 ID:YM7sbpbN
車に放置してるかどうかじゃなく
深夜に子供を連れて外出することを言ってるんですけど。
首も座らない子供を、深夜のお出かけに連れていくんだ!
それをひどいことと気づかないことが、愛知のドキュ父とそっくりだって言ってるの。
624616:03/08/16 23:16 ID:n4knAbjm
>>622
そう思うんだけどね、どうも気が咎める。
人ん家のことだから放っとけばいいのかもしれないけど、
赤子の顔見てると吸えない。
ファミレスの喫煙席でも隣が赤子だと吸えない・・・
私に近づかないでくれよ(´Д⊂
625名無しの心子知らず:03/08/16 23:17 ID:z3sDLzhZ
>619
>622

たとえチャイルドシートに寝かせていたとしても、
首の座ってない子供を乗せてドライブってイヤだな。
用事があってどうしても、っていうなら別だけど。

それに深夜のドライブって、DQN丸出し。
626名無しの心子知らず:03/08/16 23:27 ID:addNOV0L
夜泣きの烈しい赤タソは深夜ドライブよくやりますでしょ?
延々泣き続けるよりご近所迷惑にもならないし、本人も落ち着いて寝てくれるし。
閉塞感と揺すぶられ感、エンジン音がよろしいらしい。
627名無しの心子知らず:03/08/16 23:28 ID:p1IlSA8E
昼夜の区別のない頃なら、深夜に連れ出すんでも
昼間に連れ出すんでも同じなのでは?
2〜3ヶ月ぐらいなら、そういうこともあるかも。

子供連れて深夜のドライブというのも、夜泣きの頃には
育児書や医者が推奨したりもしているけれど、、、
628名無しの心子知らず:03/08/16 23:30 ID:nk0qmnGv
>623
深夜に子供を連れて外出することはひどいと言うが。
ちゃんと寝るようになってからやめた、って書いてあるよ。
うちだって朝の5時くらいまで寝ない子でさ、2歳くらいまで。
車に乗せて走ると寝るってわかってからよく深夜は
ドライブしてたよ。
寝ないで泣く子をほっといて親が寝るわけにも行かないし、
いろんな事情があってやってる人もいるんじゃないの?
ファミレスで云々、って言うのはちょっと理解できないけど
深夜の外出自体を全部が全部親の娯楽のためと思われるのはつらいなぁ。。
629名無しの心子知らず:03/08/16 23:34 ID:YM7sbpbN
寝かせるためのドライブでもなんでもなく
遊びにつきあわせてたわけでしょ?
1〜2ヶ月ってほとんど寝てばっかの時期だからこそ
なんで友達とファミレスで会うために
連れて行くのかがわかんない。
周りの客にとっても、うまれてそうたっていない子供が
ファミレスにいるなんていい迷惑だよ。
630名無しの心子知らず:03/08/16 23:37 ID:p1IlSA8E
>629
その意見だと、深夜だろうが昼間だろうが、子供を連れて
出かけること自体悪い、1〜2ヶ月の子供がファミレスに
連れてくるのはDQだ、という風に読めるけれど、、、
ちょっと極端な意見なんではないだろうか。
631名無しの心子知らず:03/08/16 23:39 ID:YM7sbpbN
え!
深夜だろうが昼間だろうが、1〜2ヶ月の子供を連れてのファミレスは
ドキュンだと思ってますが…。
そんなの当たり前じゃないの?
632>>2ちゃんねらーの皆さん:03/08/16 23:40 ID:2K79qdk9
2ちゃんねらーなどの間で、人気のある寺院が有ります。
これらの寺院にて諸願成就を祈願しましょう。(爆)

(1-4件目)  http://www.z-shoten.or.jp/
http://www.tctv.ne.jp/matuti/
http://www5b.biglobe.ne.jp/~ryumyoin/
http://www1.ocn.ne.jp/~tatsueji/
(5件目)
寺院名    吉祥山唐泉寺
通称     江戸川不動尊
所属宗派  真言宗泉涌寺派
住所     〒133−0051
        東京都江戸川区北小岩七丁目10−10
        京成電鉄の小岩駅から徒歩約15分
        (JR線の小岩駅は、
        京成電鉄の小岩駅とはもの凄く離れているので不可。)
電話番号  03−3658−4192
住職     高田正圓
        (女住職で、先代住職(高田真快)の奥さんであった模様。) 
本尊     不動明王
祈祷日及び祈祷時刻
        通常は毎日午前6時より(150分前後かかる模様)
        行われるが、毎月28日には(不動明王縁日として)
        午前11時にも(2時間ほどかかる模様)行われる。
祈祷料
(普通護摩)   3000円 5000円 10000円
(特別護摩)   30000円(21日間) 100000円(108日間)
          300000円(365日間)
633名無しの心子知らず:03/08/16 23:42 ID:cq2H8Hj1
オマイラ、なんでもドキュンドキュンって・・w
法律に違反しない行為なら何でもOKだろが?
それとも、今更この日本で・・マナー、エチケット、常識論っすか?
634名無しの心子知らず:03/08/16 23:43 ID:p1IlSA8E
>631
1〜2ヶ月ぐらいだと、泣くのもわりと規則的だったりもするし、
まだ動かないし、もっと大きな赤ん坊よりも連れていきやすい
こともあると思うよ(子によって違うけども)。
禁煙席で、冬じゃなければ良いんじゃないの?
寝返り始めたり動くようになると、他人に迷惑だけど。
635名無しの心子知らず:03/08/16 23:45 ID:p1IlSA8E
もとい。
寝返り始めたり動くようになると親も大変だし、ぐずり泣きとか
かまって泣きを始める頃になると、他人に迷惑だけど、、、

と書くつもりが、途中がすっぽり抜けてしまった。
636名無しの心子知らず:03/08/16 23:45 ID:G2FASHNY
色々な事情があるんだから
一回くらい目撃したくらいでドキュンと
言い切るのはどうかと・・
少なくても
>そんなの当たり前じゃないの?
という考え方は違うと思う。
637>>2ちゃんねらーの皆さん:03/08/16 23:48 ID:2K79qdk9
638名無しの心子知らず:03/08/16 23:49 ID:l8daH/sf
1回もそんなの目撃したこともないよ…。
だからこそ
そんな小さな子供を、緊急事態でもないのに
わざわざファミレスに連れていく人を
おかしいと思ってるんだけど。
親の都合で語る前に、子供のことを考えないの?
昼夜の区別もつかないで眠っている子供を、
なんで騒がしい場所に連れていけるの?
「いろんな事情」も何もないじゃない。
子梨友達に呼び出されたから
そっちの都合に合わせた結果、ってこと?
なんで「子供の都合」に合わせないの?
639名無しの心子知らず:03/08/16 23:51 ID:o/6VsmrO
真夜中にねえ、泣きやまないんですわなあ。
抱っこ紐で抱えて外に出りゃピタッと泣きやむんですよ。
マンション帰るとまた大泣き。帰れないでウロウロ放浪。
ピカピカ光るモノが好きなので、自動販売機の前で「ほーらピカピカだよ〜」
って佇んでたり、
コンビニに入ってグルッと一周してレタスクラブ(安い雑誌なら何でもいいんだけど)買って出たり。
ダンナはバス停のベンチに座って道行く車を赤ん坊と一緒に眺めてたって言ってた。

車持ってないから車外出はナシだったけど、
持ってりゃ深夜ドライブもアリアリだったろうな。
ファミレスも近所にあれば入ったかもね。
マンション以外じゃおとなしかったし、夜道をあてどなくウロウロ歩くのはチト怖かったし。
640名無しの心子知らず:03/08/16 23:56 ID:p1IlSA8E
>638
634はスルーでつか?

ファミレスに連れていくことが「子供の都合」に合わない、という
根拠はなんでしょう?
1〜2ヶ月で、多少騒がしいくらいじゃ起きない子供なら(例えば
うちの子は、それぐらいの頃には音じゃ全く起きなかった。月齢
進んだら起きるようになったけど)ファミレス連れてったって
良いってことにならない?
641名無しの心子知らず:03/08/16 23:57 ID:cq2H8Hj1
>>638
まぁ〜まぁ〜落ちついて。
あなたの正論はよ−くわかりやした。

で・・・



他人様のご家族のする事は・・・
どうでもいいじゃないですか。w
642名無しの心子知らず:03/08/17 00:04 ID:kR20r3EE
他人が1〜2ヶ月の子供をファミレスに連れて行こうとどうしようと
かまわないけど(泣いたら外に行くなどの対策を取ってくれれば)
個人的にはやらないかな。正直何があるかわからないし
初めて生んだ子なら特に外気に触れさせるのも「もういい時期よね?」
とおっかなびっくりだと思うし。(というか私がそうでした)
でも二人目とかだったら度胸ついてるからできるものなのかも知れない。
皆は自分だったら連れて行ける?
643名無しの心子知らず:03/08/17 00:08 ID:SExOHOTT
ここはよそ様の行為をあげつらうスレなんで
人様の家族のことをどうでもいいと言ってしまったら
スレの意味がないですがな(w

私的には、レストランなどにはそんな小さいうちに連れていかないものだと
思っていたけど、
意外と周りではよく見かけるんだよね。
首が据わるまでは外出も慎重にするという考え自体
今はあまりないのかもね。
644名無しの心子知らず:03/08/17 00:14 ID:jfVJ0zFI
>>642

>外気に触れさせるのも「もういい時期よね?」
>とおっかなびっくりだと思うし。

この部分、禿げ同です。
二人目だったら度胸付いてるかも、だけど
上の子がいるから無理。
あきらめなきゃイケナイことも多いよね〜
ネットがあって良かったよ、ホッ
645名無しの心子知らず:03/08/17 00:35 ID:XIPEwXC6
>>643
>ここはよそ様の行為をあげつらうスレなんで
ケッ
へぇ〜そういうスレってどこに書いてるんすか?w
非常識な親(常軌を逸脱した親)とは、書いてありやんすね〜


さすがにこのスレも・・Part42もなると
とてもじゃないが、常軌を逸した親とは
思えないのも、味噌も糞も書きこんでますなぁ〜w

それともなんですかい?

ネットで魔女狩りでも
きめ込んでるんですかい?
暇つぶしね?w

646名無しの心子知らず:03/08/17 00:45 ID:dq2kHycl
645モチツケ。

まぁ、1,2ヶ月の赤ちゃん連れてファミレスが「常識逸脱してる」とは
正直私も思えない。
これが居酒屋とかキャバクラ(ホスクラ)とかだと「バカジャナイ?」・・・って思うけど。
647名無しの心子知らず:03/08/17 00:55 ID:aSq3KpOn
でもやっぱり、バ カ は バ カ だと思う。
子供を持ってもバカは治らないんだし。
648名無しの心子知らず:03/08/17 01:00 ID:SExOHOTT
>645(633=641)
「非常識な親」スレで
>法律に違反しない行為なら何でもOKだろが?
>それとも、今更この日本で・・マナー、エチケット、常識論っすか?
こんなことを言ってる事自体、そもそもスレ違いじゃないかと。
法に関係なく、世間の常識にあてはめてどうかを語るスレでしょ?
649名無しの心子知らず:03/08/17 01:12 ID:SQFgVAjP
当の非常識親はこんな所見ないので、正しいのに弱い人が傷舐め合ってるんだからいいんです。
650名無しの心子知らず:03/08/17 01:53 ID:dZH+wuWB
一人目はとてもそんなこと考えられなかったけど
二人目は多分ファミレスやると思うよ。
てか楽しみ。

昼夜の区別がついたり動いたりぐずるようになる前にしか多分できない。
ファミレスとなっても2才くらいまでは行っても迷惑だし。
長男はやっと2才過ぎてファミレスでもおとなしく食べてくれるようになったし
(食事したら即退出だけど)
たまには連れて行ってあげたいと思う。

ちゃんとコンパクトなクーハンに入れてしっかり様子見てるし
そんな「子供の都合」も「周りの迷惑」も完全に無視してるとも思わないよ。
651名無しの心子知らず:03/08/17 02:00 ID:V1fTj2fh
子供が外気に慣れてきた頃(2ヶ月になったら、かな?)だったら、
ファミレスOKじゃない?
うちだって、子供の世話に疲れ果てて、
夜までお昼寝(お夜寝?)してしまって
料理とか後かたづけとか家で食事する気力がなくなったときは
親子3人でファミレス行ってたよ。
それでDQ扱いか・・・。
652名無しの心子知らず:03/08/17 02:10 ID:65d97Jf9
まあ、夜中に女性が出歩くものではないというのは古今東西共通の常識だったわけで
そういう意味ではアカンボを連れていようがいまいが非常識なんだけど
最近の若いモンに言ってもムダみたいだしね。
ただ、ファミレス程度を「騒々しい場所」と定義するのはちょっと神経質だね。
二人目以降の子の場合、お兄ちゃんお姉ちゃんが起きている昼間の自宅のほうが
深夜のファミレスなんかよりよっぽどうるさいという家庭も多いんだから。
パチンコ屋クラスの騒音は論外だけど、人のざわめき程度なら寂しがり屋の
赤ちゃんにはちょうどいい子守唄になる場合もありうる。

653名無しの心子知らず:03/08/17 02:44 ID:SXPe/eew
>>652
>夜中に女性が出歩くものではないというのは古今東西共通の常識だった

明治大正昭和初期生まれの女性は、アカンボが夜泣きして
夫に「やかましい!!」と怒鳴られ、赤子を抱えて泣きながら夜の道を歩いた、
などという苦労話をよくなさいますが。
アテクシの恩師の恩師(結構な大学者)も、「論文作成の邪魔になる」と
しょっちゅう赤子と奥さんを夜中に追い出していたという事ですが(学者の家では割と普通のことだったらしい)。
してみると、夜、赤子連れで女性が外にいたのは、
結構ありがちだったのでは?
店には絶対入らなかったろうけどね。ま、話がずれてゴメン。
654名無しの心子知らず:03/08/17 09:16 ID:xkTx+zqE
>>653
おつかれさん
655名無しの心子知らず:03/08/17 09:18 ID:w9FY/XvD
>653
昔はそんな夜中には店が開いてなかっただろうしね。
泣く子をあやすのに、外に出たって話は姑から聞いた事がある。
(あんまり泣き止まないので、投げ捨てようかと思ったラスィw)

ところで、ここんとこ「非常識」のライン引きが人によって随分違うんだなー。と思う。
私は、自分自身に実害がなく、かつ相手の子供に重大な身体的精神的ダメージが無い限りは
基本的には「人それぞれ」と、スルーかな。このスレに書き込むまでもない。
656名無しの心子知らず:03/08/17 09:41 ID:LFBl1RjC
日本興亜損保のニューCMシナリオ。


1.車が見物人に突っ込む。
2.悲鳴が上がる中、傍らでロケの進行を見届けていた渡哲也が出てくる。
3.「こんなときこそ、安心です。」
4.館ひろしや神田正輝らが横に並び、
5.「日本・興亜・損保・・・」
6.うなずく加害者(池田務)と被害者にズームイン
7.加害者と被害者:「これは人ごとではありません。」
8.固い握手を交わす加害者と被害者たち
657>>2ちゃんねらーの皆さん:03/08/17 09:42 ID:UrEHQXyY
658>>2ちゃんねらーの皆さん:03/08/17 09:52 ID:UrEHQXyY
2ちゃんねらーなどの間で、人気のある寺院が有ります。
これらの寺院にて諸願成就を祈願しましょう。(爆)

(1-4件目)  http://www.z-shoten.or.jp/
http://www.tctv.ne.jp/matuti/
http://www5b.biglobe.ne.jp/~ryumyoin/
http://www1.ocn.ne.jp/~tatsueji/
(5件目)
寺院名    吉祥山唐泉寺
通称     江戸川不動尊
所属宗派  真言宗泉涌寺派
住所     〒133−0051
        東京都江戸川区北小岩七丁目10−10
        京成電鉄の小岩駅から徒歩約15分
        (JR線の小岩駅は、
        京成電鉄の小岩駅とはもの凄く離れているので不可。)
電話番号  03−3658−4192
住職     高田正圓
        (女住職で、先代住職(高田真快)の奥さんであった模様。) 
本尊     不動明王
祈祷日及び祈祷時刻
        通常は毎日午前6時より(150分前後かかる模様)
        行われるが、毎月28日には(不動明王縁日として)
        午前11時にも(2時間ほどかかる模様)行われる。
祈祷料
(普通護摩)   3000円 5000円 10000円
(特別護摩)   30000円(21日間) 100000円(108日間)
          300000円(365日間)
659名無しの心子知らず:03/08/17 10:08 ID:aRk4p9rl
昨日のホームセンターでの出来事。
店内にアナウンスが鳴り響いた
(お車、NO、○○○ー○○○○でお越しのお客様、お車でお子さまが泣いております。
至急、お車にお戻りください!繰り返します、、・・・・・・)

どこにもドキュはいるのですね、、、。
660名無しの心子知らず:03/08/17 10:13 ID:ddRVE5R/
私が聞いた館内放送。
紺色のベビーカーと4歳くらいの○色のシャツを来た男の子を保護しております〜
だった。
乗ったままか?子供が暴走させたか?
661名無しの心子知らず:03/08/17 10:47 ID:F55K51c0
>659
その親が、店員さんにどうして車のナンバーを放送したんだって逆切れしたんだろうな〜
と、簡単に想像できる。
662名無しの心子知らず:03/08/17 10:50 ID:4lFF1KhK
少し前の話ですが、怖いモノを見てしまいました。しかも連発・・・。
赤子が熱を出して、この子が生まれた某総合病院へ行ったのですが、その病院は
介護の必要性が非常に高いお年寄りの為の老人ホームが併設されており、お見舞いに
訪れる家族がオムツや生活用品などを届ける風景をよく見るのです。
その中のある家族・・・。小学校低学年の男の子を連れた両親と、おじいちゃんと
おばあちゃん。きっと、ひいおじいちゃんかひいおばあちゃんが入院してるの
でしょうが、手に持っていたオムツや雑貨類を入れた袋を見ると、葬儀屋の袋でした。
イヤミでわざとやっているのか、それとも「大きくて便利だから」くらいにしか
思ってなくて、特に気にしてないのか、それはわかりませんが、いずれにしろ
そんな事を平気で出来てしまう大人達に育てられているあの男の子は、どんな大人に
成長するのだろうかと不安に・・・。

その日の夜、赤子の熱がぐんぐん上がり、40度に達しようとした為、同じ病院の
救急に駆け込みました。
入院する事になり、点滴などの処置をしてもらう間、廊下の待合ベンチにいたの
ですが、そこにベビーカーを押しながら、ピコプリン母が。
夜中だというのに、ベビーカーの日よけをいっぱいに下げ、熱帯夜だというのに、
赤ちゃんをバスタオルでぐるぐる覆っていて、妙に人目を避けていたので妙な感じ
がしました。
看護婦さんがやってきて、「待ってる間にこちら、お願いしますね。」と言って、
問診票と体温計を渡した。そして、「今日はどうしたのかな?」と、優しい笑顔で
赤ちゃんを覗きこんだ途端、顔つきが変わり、ナースセンターへ早足で戻っていった。
他にもたくさん待ってる人達はいたのですが、そのピコプリン母は検温も始めないうちに
診察室へ呼ばれ、「それ、(問診票)書かなくていいから、早く入って!」と言われ、
立ち上がってベビーカーを方向転換したその時・・・!
見てしまいました。紫色に腫れ上がった顔と、痣だらけの右腕・・・。
その後、うちの赤子の処置が終わり、病室へ案内されたので、その親子がどうなった
のかはわかりませんが、今でも気になってしょうがないです。

これ、ネタとちがいます。マジです。
恐ろしい世の中になったもんだ・・・。
663名無しの心子知らず:03/08/17 11:03 ID:VLsb6MSQ
こないだぼうデパートにいった。地下が食料品売り場で、4階が本屋なんだけど、買い物のカートが
本屋に放置してあった。視力が悪い私は、「こんなとこまで、カート持ってきて、誰だよ」
って思って本屋に入店した。近づいてみてびっくり、子供(4歳くらい)がカーとに
入れてあって、子供はそこで熟睡。親にはあきれるし、子供もには「そんなとこでよく寝れるな」
とちょっと感心してしまいました。
664無料動画直リン:03/08/17 11:04 ID:E9hckdno
665名無しの心子知らず:03/08/17 12:04 ID:LIP4LtiX
>662

葬儀屋さんの袋の事は・・・
 多分、病院へ日用品を持って行く事も多いので
 袋の事まで気が回らなかったのだろうと・・・わざとではないんだと
 思う。
 
 赤ちゃんの件は本当に心配
666名無しの心子知らず:03/08/17 12:14 ID:EEvDlB4z
>665と同じく。
多分大きな袋で、使い易かったんじゃないかな。
ビニール製で破れにくそう・・・とか、そんなん。
私も結婚式の引出物が入ってた袋、クリーニングに持っていったり引き取ったりするのに使うよ。
冬物ってかさばるから、大きくて便利なんだもん。
667名無しの心子知らず:03/08/17 12:18 ID:bHmQUoS2
>>662
葬儀屋だからダメなの?ひいばーちゃん市ねとの願いがこもってそうだから??
ふだん袋に書いてる名前のことなんか気にしないから感覚がよくわからん。
仏滅の結婚式なんてとんでもない!って人なんでしょうか。べつにどうでもいいと
思うんだけど、その辺は価値観の違いなんでしょうね。
個人的には非常識ってほどでもないと思いますが……

息子の友達ママに迷信好きで占いなどに取り付かれてる人がいましたよ。
小学校にあがって子供の出席番号が29だとわかると、「29い(憎い)子だなんて!!」
と怒って担任に文句言ったり。
ママ友間では、ちょっと肉つきが良ろしいお子さんだったので「アハハ、そっちの29じゃ
なかったりして」と言われてましたが……
668名無しの心子知らず:03/08/17 12:40 ID:/R6/JVhn
いや〜悪意はなくとも非常識でしょう

いろいろ大変でしょうから責める事は出来ませんが

結婚式の袋とは又別ですよ
あなたが気にしなくても、気にする人もいること覚えてて下さいな
669名無しの心子知らず:03/08/17 12:50 ID:mc5Q4vTb
忙しくて、何の気なしに葬儀社の袋で持ってきたとしても、
自分が長の病に臥している患者だとしたら、嫌だなぁ。
ましてや老い先短いであろう人の面会でしょ?
やっぱり気遣いが足りないよ。
670名無しの心子知らず:03/08/17 13:57 ID:j7RxF9zk
病院に葬儀屋の袋は、その人の常識を疑うよ。
その家族以外の他の患者が見ても気持ちいいもんじゃない。

痣だらけの赤ちゃん、ネタじゃないの?本当に?ネタだって言ってくれ。イヤスギル
671名無しの心子知らず:03/08/17 14:06 ID:VBAd0yrF
私もこないだ目の周りに青あざ作った赤ちゃん見かけたけど
一瞬引くけど、実は自分でつかまり立ちし初めとかでこけて
ぶつけただけかもなー、だとしたら親はいたたまれないだろうなー
なんて色々考えてしまった。
672名無しの心子知らず:03/08/17 14:23 ID:/1uFKl06
>>665 >>666 >>667 本気で言ってますか?これ、マナーレベルの話だと思いますが。
673名無しの心子知らず:03/08/17 14:26 ID:6cS4x0oI
>>672
「マナー違反」と「常軌を逸した非常識」では、だいぶ違うんじゃ?

ちなみにウチの子も
おでこや腕や足にあざだらけ……おすわりも出来ないのにつかまり立ちしようとするんだよぅ。
674名無しの心子知らず:03/08/17 14:34 ID:BRzWdjju
でも、顔が紫色に腫れ上がってるんだよ!?
尋常じゃないよぅ。
675名無しの心子知らず:03/08/17 14:45 ID:0F96UV7c
うちの息子、近所の女の子と遊んでいるときに股間をモッコリさせていた。
さっそくお仕置きとばかりに股間を指で弾いたところ、とても切ない表情に
なった。
676名無しの心子知らず:03/08/17 14:47 ID:F+sTRBeC
葬儀屋の袋も気になるけど、

虐待されているであろう、赤ちゃんの方がすっごく気になる…。
可哀想な赤ちゃん…
。・゚・(ノД`)・゚・。。・゚・(ノД`)・゚・。。・゚・(ノД`)・゚・。。・゚・(ノД`)・゚・。
677名無しの心子知らず:03/08/17 14:47 ID:tQ2rhw1D
私も子供のほっぺたを紫色に腫れさせちゃったことがある。
廊下をクイックルワイパーで掃除してたら後ろにいつのまにか子供が立ってて
柄の先が思いっきり子供の顔にあたっちゃって。
時間がたって紫にふくれてきて、私の不注意で可哀想なことしちゃったよ。
678名無しの心子知らず:03/08/17 15:14 ID:iBHV0NfZ
>>662です。
葬儀屋の袋については、意見が分かれてるようですね。
私的には、病院や老人ホームに葬儀屋の袋って、非常識だと思ってたので。
縁起とか宗教とか、そういう問題じゃなくて、渡される人の立場になったら
出来ない事だと思うので・・・。考えすぎなんでしょうか??
ただ、以前母の知っているおばあちゃん(嫁にいじめられている)が、同じ
事をされて、うちの母に泣きながら話してた事があったので・・・。

痣だらけの赤ちゃんについては、悲しい事に、ネタじゃありません。
私も子蟻ですから、活発に動き回る赤ちゃんがアザを作る事はわかります。
「あらあら、転んじゃったかな?」って思います。
でも、その赤ちゃんは明らかに自分で動き回れるような月齢じゃなかった。
だから、ぎょっとしてしまった訳で。
うちの子が入院してから、「あの子も入院してるのかな?」と思ったり、
妙に心配になって新聞を見てイヤな記事が出てない事を確認してホッとしたり、
他人事とはいえ、あの赤ちゃんの事が気になってしょうがなかったです。
あまりにもショックな姿だったので、私の中に焼きついてしまって、子供が
退院して3週間近く経つ今でも、たまに思い出してしまいます。
でも、もし虐待だったとしても、病院にかかった事で児童相談所に通告されれば、
あの子は守られてるハズ・・・!そう思いたいです。


679名無しの心子知らず:03/08/17 15:25 ID:SQFgVAjP
病院に葬祭袋は配慮に欠けると思うよ。祖母の教えなんだけど。
色々面倒くさいので家では無難な袋しかとって置かない事にしている。
スレ違いなのでsage。
680名無しの心子知らず:03/08/17 15:26 ID:rGnWNUmv
葬儀屋と幼児虐待じゃあ、並べて非常識さをとわれるのはちょっと……
681名無しの心子知らず:03/08/17 15:36 ID:yTIMvBvD
葬儀屋の話は前座でしょ。
682名無しの心子知らず:03/08/17 17:30 ID:APxm7n+o
人前で自分の子に「ちゃん」づけするのはやめてほしい。
683名無しの心子知らず:03/08/17 17:38 ID:jlrH5E3U
今日親の田舎から帰ってきたのですが、
もう少しでこのスレが立ち上がったきっかけとなった出来事に遭遇しそうになりました。
684名無しの心子知らず:03/08/17 22:35 ID:jc8Pvktc
以前、こちらにラーメン屋でのバイトのことを書かせていただいた者です。
今日、ちと気になる家族に遭遇したので書かせてもらいます。(小梨だけど)

今日はお盆休暇の最後のお休みってことで今年第2位の売り上げを達成したほど
忙しかったです。
そんな中、6人の家族が来ました。(母2、子供4)
どうやらいとこ同士の様子。その母の1人がかなりきつくて正直、疲れました・・。
まず、オーダーの時にしっかり注文も決めてないのに俺を呼んで頼むんだけど
注文内容がころころ変わってよくわからんかったから俺が確認したらその母親の
注文とは違っていたらしく「だから!特製ラーメン2つと・・」といきなりキレられた。
こっちだって一生懸命聞き取ってるけどお前がころころ注文変えるからや!!
と思ったけどまぁ冷静に対処。
そして全ての注文を出し終わったころから戦争が始まりました・・。
その問題の母親の一番下の子(推定2歳)が食べ終わって退屈なのか店内をウロウロ。
通路のまん中に平気で立ってるからこっちもラーメン運ぶながら毎回ヒヤヒヤして
「危ないよ〜」とか注意してようやく、その母親が「○○くん、こっちきなさい!」
と怒るけど自分は全く一歩も動かない。その時は母親のところに戻るけど
またすぐうろうろ。しまいには厨房のほうまで入ってきたり、冷蔵庫のジュースを
開けて取ろうとしたり・・。こっちもめちゃくちゃ忙しくてその子のお守じゃないんだから
勘弁してくれよーと思いつつ、働いてました。
つーか、母親は何回か注意するんだけど本当に席から一歩も動かなかった!
お前がずっと手つないどけ!と思ったね。
685続き:03/08/17 22:36 ID:jc8Pvktc
で、今度はテーブルの下に潜りだして床に這いつくばってると母親が
「ぎゃああ!汚い!!なんでそんなとこに寝転がってるのよ!(超大声)」と超激怒!
オイオイ、ちょっと怒る観点がズレてないか?店内を歩き回ってる時点で
ちゃんと注意しろよ・・。
そしてその子の頭をペチーン!!(けっこう強く叩いてた)
案の定、子供が大泣き・・。こっちが泣きたいっつーの・・。
狭い店内だからモチ泣き声は響き渡って。他のお客さんもすごい迷惑な様子。
でもその母親って「別に私は悪くないのよ〜」って感じで煙草スパスパ。
大泣きの子供を完全無視してますた・・。
本当にこの家族の相手には疲れました。
最初のオーダーの時もそうだけどこの母親、すごい態度がでかくって
ことあるごとに「ちょっと!」と呼んでくる。まぁバイトの立ち位置から
一番近い席だったからだけど・・。
「コーラ持ってきて!」「これ下げて!」「もっと広い席はないの?」
と、かなり命令口調で言われたもんだからちと凹みました。
こんな人はけっこういっぱいいますけどね!
とまぁバイトの愚痴みたいになってしまいましたがこの家族にはかなりやられました。
正直、もう来なくていいです・・。
686名無しの心子知らず:03/08/17 22:52 ID:667GrZML
お疲れ様でした
その母親はどの店行っても、迷惑な客なんだろうね
そして、平気でまた店に来るんだよね・・・
何かそんな馬鹿な客いると他のお客さんも迷惑だから
定員とかがはっきり注意するしかないよね。
687名無しの心子知らず:03/08/17 23:00 ID:nF1u9Qv1
>>684
おつかれさんです。
ご同情申し上げます…。

私もドキュがたくさん来店するサービス業従事者なので、
「正直来店してもらわなくてもけっこう!!」というそのお気持ち、わかります。

ほとんど毎日、4歳と2歳くらいの子供連れでやってくる女性がいるんですが、
ただでもらえるものは自分から進んでもらいにやってくるが、
お金を使って遊んでくれることはほとんどない。

いやまあ、それでもおとなしく遊んでくれればそれでいいんだけど。
持ち出してほしくないものを使って、勝手に遊んでるし。(例:ディスプレィのボール

彼らがこぼしたお菓子がキッズコーナーのマット下に入り込んだから、
わざわざマットをひっくり返して掃除をしていても、
「汚しちゃってすいません」とかいう言葉もなく、
黙ったままそばに脱ぎ捨ててあった靴を持って、隣にまた座り込んだ…。

というか、もうこの程度じゃ別に非常識でもなんでもないよね…。
688名無しの心子知らず:03/08/18 00:02 ID:N42/aedw
684さんはこのスレもいいが、生活板の子嫌いスレとかドキュソ客スレのほうが合いそうな気が。
689名無しの心子知らず:03/08/18 00:25 ID:KpghTc9L
>659
数日前、新装オープンの100均で、アテクシも似たようなのに遭遇。

「お客様のお呼び出しを申し上げます。
 多摩ナンバーのベンツでお越しのお客様、
 車内でお子様がお待ちです」・・・


今日は乾燥機利用のコインランドリーにて。
天候不順のため順番待ちができているほどの混雑。
そんな中ご来店のある一家(両親、子♂2名)。
下の子(2歳くらい?)が奇声を発しながら入ってきた時点でかなり香ばしかったが、
混雑に興奮したのか、決して広いとは言えない店内を走る走る。
そして当然、他の客と衝突。
そこでやっと母親「危ないから走っちゃだめ。パパのとこへいってなさい」。
でもぶつかった客にはあやまりもしない。
そのパパは、併設の古本コーナーで買った漫画をむさぼり読んでいて、
そうなって初めて状況に気がついた様子。
普通のリーマン一家ではないな、という異なる風情の家族だったが、
子供がジャンボカットでなかったのがせめてもの救いか。
690689:03/08/18 00:26 ID:KpghTc9L
あっ、間違えた!
× 普通のリーマン一家ではないな、という異なる風情の家族だったが、
○ 普通のリーマン一家ではないな、という風情の家族だったが、

おまけに長すぎスマソ
691名無しの心子知らず:03/08/18 00:37 ID:rsvmDt3r
散々ガイシュツな買い物カートだけど。
某スーパーには色々と種類があって、
その中の普通タイプの幾つかには品物を入れる部分にこう書いてあった。
「ここに子供を乗せないで下さい」
けれども、その書いてある文の上に子供を靴を履かせたまま乗せていた親が居た。

き っ と 、 日 本 語 読 め な い 人 だ っ た ん で す ね。

692名無しの心子知らず:03/08/18 00:46 ID:ZIYDt3RH
DQNといわれるの覚悟で書きます。
友人が7ヵ月、私が8ヵ月の子供を連れて、ちょっと感じのいい和食料理屋にランチに行きました。
人も少なめだし、子供たちは騒ぐほうでもないので、あまり迷惑はかけていないと思います。
お店の人も対応がよく、私はとても好感を持っていました。

ここからが問題なんですが、友人の子供がお座布団の上にお茶をこぼしてしまったんです。
量を具体的に教えたいけど、なんと説明すればいいのか・・・100mlくらいあったと思います。
友人「どうしよう〜」
私「素直に(お店の人に)言ったほうがいいと思う」

お店の人にその事実を告げ、詫びるのが当然ですよね?
その友人・・・お座布団をささっと拭くと、ひっくり返して、
「大丈夫。次の人が座ったころには乾いてるよ」
って・・・・
ひっくり返してたら乾かないし、次の人が座ったとき、中にしみてきたお茶が、
お尻にびちょって来たらどうすんだ!?

普段気持ちの良い人なだけに、そういう自分と関係ない人の不利益や迷惑に対して
ずさんな考え方をしているということを知り、ショック。
でも私自身には害が無いし楽しい人なので、まだ付き合ってます。
小心な私は、最終的にそのまま見過ごしてしまったので、DQN仲間なのでしょうね・・鬱。
693名無しの心子知らず:03/08/18 00:57 ID:lN0z+YNL
>692
ひっくり返してたら乾かないし、次の人が座ったとき、中にしみてきたお茶が、
お尻にびちょって来たらどうすんだ!?

と、言うべきでしたね。
694名無しの心子知らず:03/08/18 01:12 ID:jxECa7ph
>>678
ヒエー ((((;;゚Д゚))))ガクガクブルブル
赤ちゃんカワイソウ
695名無しの心子知らず:03/08/18 01:18 ID:17rnPA5l
ドキュといわれるの覚悟で書きます。

さんざん外出のカートネタですが、
私、上でも下でも子どもを入れとく乗せとく全然違和感ない…。
子どもが上下で乗っていたカートを、その直後に使うのも全然OK。
だって、魚肉類はパックされてるから汚れがうつるわけじゃないし…、
野菜類は洗うわけだしさ…。
乗ってて静かにしてるなら、店内走り回るよりいいと思うし…。

そしてウチの近所じゃ、カートの中に入ってる子どもは
 日 常 茶 飯 事 。

千葉だから…?
696名無しの心子知らず:03/08/18 01:23 ID:wAiiOBJY
>688
多分そう。
697名無しの心子知らず:03/08/18 01:43 ID:17rnPA5l

698名無しの心子知らず:03/08/18 01:54 ID:YPIz3GzB
>695
トイレに入った靴で乗ったカートに野菜のせて、
それを水洗いだけして食べるの?
純粋に疑問なんだけど気持ち悪くないの?
トイレでよその人のウンチやおしっこ踏んでるかもしれないのに、
気にならない?
699名無しの心子知らず:03/08/18 02:12 ID:4tvacjkT
>>695
それでも非常識
イヤだとおもう人も居ると思うんだけど、「自分はヘイキだから」でやりたい放題やっってるなんて自己中だし非常識
「うちの近所じゃ日常茶飯事だから」「私がやめても他の人はやってるから」って開き直り・言い訳は最悪
700名無しの心子知らず:03/08/18 02:19 ID:ZIYDt3RH
カートの籠に子供を乗せるのがDQNなのは理解できるが、
その理由が「汚いから」は理解できない。
床に直置きしたカバンをカートのかご部分に乗せるのもDQNですか?
私に言わせりゃ、我が子よりも、そのほうがよっぽど汚いと思うし、
その「床直置きカバン」よりも、スーパーのかごのほうがよっぽど汚いと感じる。

比較的きれいそうなかごや、比較的きれいそうなカートを探すのに、毎回一苦労。
カートのかご部分に子供乗せるDQNよりも、
カートに乗せながらアイスクリームとかジュースとか飲み食いさせて、
汚していくDQNのほうが、よーーーーーーーーーーーーーーーーっぽどむかつく!
そう思う人、他にはいない?
701名無しの心子知らず:03/08/18 02:26 ID:qeqy2dTC
700>少なくともカバンやスーパーのカゴは自力で移動することは無いからねぇ。
トイレ等の床にカバンを直接置く人はあんまりいないだろうし。(カートに乗る大きさのカバンをね。)
「我が子」の方を綺麗に思うのは当たり前、他人から見れば小汚くてもね。


702700:03/08/18 02:28 ID:ZIYDt3RH
700getしていたんですね。

>>701
あ、書き忘れてたけど、
我が子のほうがきれいに思うのは、まだ歩かないこともあるかもしれません。
マンソン→車→スーパー しか移動してないので。
我が家はある程度無菌状態だと信じたい。
(実際はうようようようよなんだろうな・・)
703名無しの心子知らず:03/08/18 02:34 ID:Y91Msghj
カートに子供を乗せるのは、汚いとか汚くないとか言うよりも
お行儀が悪いからヤダ。

直置きしたカバンはトイレに置かないから汚くないっつっても、
「さっきトイレでンコふんずけてきた人が歩いたかも知れない場所」に
カバンを置いたかも知れないし。
言い出したらキリがない。

例えば電車の中で化粧したりイチャついたり・・・
これって誰かに直接迷惑をかけるわけではないけど、
・お行儀が悪い
・他人が見て、いいと思うようなことではない
だから、普通の大人はしないんだと思う。
それと同じだと私は思う。
あくまで「私は」ね。
不潔だと思う人に「思うな」とは言わないけど。
704703:03/08/18 02:36 ID:Y91Msghj
×直置きしたカバンはトイレに置かないから

○直置きしたカバンでもトイレに置いたわけじゃないから
705698:03/08/18 02:42 ID:B27XXjKU
「汚い」について別に理解してもらおうとは思わないから
いいんだけどさ、
成人してから床にかばんを直置きしたことないからわからない。
潔癖と言われようが嫌なんだから仕方ない。
何があろうと必死で肩にかけるし、手にも持つ。
〜よりも、と言う言い回しが多いけど、比較するまでもなく
両方汚いし、両方DQNだと「私は」思う。。。
706698:03/08/18 02:45 ID:B27XXjKU
>700さん
707700:03/08/18 02:51 ID:ZIYDt3RH
>>698さん
あなたの「汚い」に関する感覚は私もわかると思う。以前の私の感覚だから。
カバン直置きしないのは立派!私は最近疲れるのがいやで置いちゃいます。
あと断っておくと、702でも書いちゃったけど、
イメージしていた子供が1歳前の歩行前の子供なので、
ことさらきれいなイメージで書いてしまったのかもしれません。
いわゆる幼児が靴のまま乗るのは、言語道断です。
708698:03/08/18 02:57 ID:wgISzFEq
>707
>いわゆる幼児が靴のまま乗るのは、言語道断です。
...そうだよね。分別つくはずの大人がそばにいながら
どうして?っておもう。
705で、書き込んでしまった後に
ちょっと嫌味っぽくなってしまったかも(そのつもりはなかったのに)、
と、思ってたから、歪んだ受け止め方をしないでいてくれて
ありがとう。
709695:03/08/18 07:26 ID:17rnPA5l
そうか、行儀が悪いのか…。
うちは転勤族で子ども生まれてから3回引越ししてるんだけど
東京(江東区)→茨城(水戸)→神奈川(金沢区)→千葉(浦安)、
と私が住んでるところでは子ども乗せカゴはよく見かける光景だったから
特に行儀悪いとかは思わなかった。スーパーでもそんな注意書き等なかったし…。イヤマジで。
ウチの子達とか、他の子もカート(カゴ部分でも)にのってるとちょこんと座って
おとなしくしてるから、行儀悪いとはおもわなんだよ。
カート(カゴ)乗っててたったり騒いだりしてれば、行儀悪いなーとか思うけど。

店内で走ったり騒いだり品物いじったり>カゴのなか>おとなしく親についてくる

という基準だったよ。

2歳〜4歳のおとなしくできないうちはカゴのなかOKというか。
小学生とかになっても入ってるのは行儀悪いと思う。
710名無しの心子知らず:03/08/18 07:58 ID:jE0McTy5
4歳?大きくてカゴなんかに入りません。うちの110cmあるもん。
うちのが乗ってたら皆アゼンだな。
711名無しの心子知らず:03/08/18 08:08 ID:xIbO1RBh
カートは商品を乗せるためのもので人間が乗るようには作られてません。
行儀も悪いが危険なので何歳だろうと乗せるのはやめた方がいい。
ベビーシートの付いたカートもあるだろうに、なんでカゴの中に入れるのよ
712名無しの心子知らず:03/08/18 08:09 ID:sYkL8xxZ
>>709
私お隣の江戸川区在住だけど
カート籠のせドキュン、未だに一度も見たことないよ〜。
スーパーにそんな注意書きがはってあるなしに関わらず
そんなのやらないのが当たり前だと思ってたから、ここ読んでビックリ。
浦安もたまに行くけど、そんなの見かけたことないなぁ。

そういえば浦安といえばJOYの住む街だね。
713名無しの心子知らず:03/08/18 08:09 ID:ar7d3/+/
大型遊具店でも、でっかなカートに子供乗せてる人いるよね。
714名無しの心子知らず:03/08/18 08:17 ID:33FAFBym
コストコにいくと、でっかいカートに2人乗りは当たり前。
寝転がってる子もいるし。
子供を乗せられるカートの数が少ないせいもあるんだけどね。
ようやく見つけた子供乗せカートも、グズる子供を抱っこして
商品選んでいる最中に、普通のカートとすりかえられた時は
かなりムカついたよ。
715名無しの心子知らず:03/08/18 08:28 ID:79eYsx/J
何が非常識かって、「人を乗せるためのものではないカート」に
「人を乗せていること」が非常識なんだよ。

何歳以下ならオッケーとか靴をぬげばオッケーとかいう話ではない。
あれは、もともと買い物をしていて、重くて手で持つのは困難だから
あれに乗せて運ぶという趣旨で置かれているものなのだから、
それに従うべき。どんな理由があろうとも、人間を乗せるのは非常識。

安全面でも、子供が頭から落ちたら多少なりとも怪我をするだろう。
周りがやっていても、絶対に真似するべからず。
小さい頃からよく見る光景だったとか、言い訳にもならないよ。
自分の子供が大事なら、絶対に乗せるな。友人がやっていたら注意して欲しい。
知らない人がやっていたら、生暖かい視線を送れ。
716名無しの心子知らず:03/08/18 08:57 ID:7k5daJUT
カートかご部分子供乗せな人を見て、注意できない自分も
いやになる。したらしたで何まじめぶってるの?とか細かい人とか
おかしい人?とか思われそうだし、なにより自分がかかわりたくない
という気持ちもある。お店の人に言ってもハア?って言われそうだしなあ。
そんなことないのかな?
他の、例えば商品のパックに穴開けてる子供とか走り回ってる子供とかなら
注意しやすいしできるんだけど・・・。
カートの件で直接あるいは間接的に注意した人っている?
717名無しの心子知らず:03/08/18 09:40 ID:p6lTKVSs
狂牛事件の時・・凄い母親みまつた、西友で代金返します(札幌)と
コメントした時、興味ありウオッチしにいきました、そしたら・・・
茶髪の30代前半女性,小学低学年の女の子連れ立って・・・
「5万円分買った!!」と叫んでた,興奮の為か、時々言ってる金額が
5万5千円になったりはちゃめちゃですた。
横の娘哀しそうな顔して・・親を見てたのが心に痛かったです。
嘘ついてるの明白なのに、嘘吐きは泥棒の始まり・・・って事
キット親に教えられずに生きてきたんだろうな〜〜母親は・・
娘は親を反面教師として育つ事を・・そっと心で祈りますた。
 ・・・・あれ位最悪な母親って見た事有りません・・・・・
718名無しの心子知らず:03/08/18 09:52 ID:xWej0tJy
こないだスーパーでかご子乗せしてたカートが倒れて、2歳位の子がわんわん泣いてるの見ました。
母親が「もうっ、だからカートの上で立つなっつったでしょ!」とか怒鳴ってたけど、
そばにいた人たちが「かごのとこに乗せるのが悪いんじゃない、ねー」と
聞こえるように言ってて、母親かなりバツ悪そうにして逃げていきました。

でもその後、駐車場で「あんたのせいで恥かいちゃったよ!今度からはおとなしくしててよね!」とその母親が怒ってるの見てしまいました…
なんもわかってないんだね…
719名無しの心子知らず:03/08/18 09:59 ID:zimXvWEB
閑話休題。
昨日、我が子3歳の本を買おうと選んでいた最中のこと。
小学校2、3年生ぐらいの男の子が我が子と絵本の回転台の間に入り込み、
本を引き出しては読み、読み終えた本を横の平台に積み上げた。
積んだ本が10冊近くになったとき、横にいた女性(多分母親)が「片づ
けなさい」と声を掛けたけれど、その時手にしていた1冊を棚に戻しただ
けで、二人で店を出て行ってしまった。
我が子が「おたたづけ」(すいません、舌足らずです)というので、一緒に
片づけて、トミカの本を一冊買って帰宅。

?となったのは小学生ぐらいに見えるのに幼児向けの本をせっせと読んで
いたことと、片づけないこと、私たちの前に割り込んだこと。
親がそばにいたのに、片づけさせないこと。←見てなかったのかも?
720名無しの心子知らず:03/08/18 10:03 ID:4fgYwJLm
小学生が幼児向け絵本読んでも別におかしくないと思うが。
721名無しの心子知らず:03/08/18 10:12 ID:VZpSmQhJ
うちの小学1年生の息子も時々、
赤ちゃんの時に読んであげた絵本を読んでますが?
722名無しの心子知らず:03/08/18 10:22 ID:e01thsPL
大人ですがエンデを読んでます。
723名無しの心子知らず:03/08/18 11:04 ID:BvVbu84F
先日スーパーで見た子供。
スーパーの買った商品を袋詰する台の横にある、ちょっとした雑誌&絵本を置いてある本棚がある。
そこで小学校低学年前後の男の子が絵本をがっと開き(開いて真中を手で押す感じです。開き癖がしっかりついてしまう)床にじかに置いて座って見ている。
3歳半の娘がそれを見つけ、自分も本を取りに行こうとするので「それはお店の本で、買う人が見るのよ」と言うと「だってお兄ちゃんも読んでるもん!」
困って「お兄ちゃんは後でお母さんが来るから!」と言っても聞かない。
そんな状態で結構目立ってしまっていたのに、男の子の親は来ない。
男の子はつぎからつぎへと売り物の本を出しては開き、床に直置き。
しばらくして20代半ばくらいの細身の男性がやってきて、立ち読みを始めた。

お兄ちゃんもおじさんも読んでる〜!とぐずる娘をなんとか納得させ、袋詰を終えた旦那と駐車場へ。
店の出口で「あ〜あいつ親父だったんだ」と旦那。
見ると、その男の子と母親らしき20代の女性、そして立ち読み男性が。

二人連れできてるなら、一人子供を見てろって思うのですが・・・。
てか、親父、子供が売り物を粗末に扱うのを注意しろよ!


724名無しの心子知らず:03/08/18 11:08 ID:w03H6GBQ
先週の土曜日、帰省帰りに中学生の子供とお台場に行った。
土砂降りにもかかわらず、すごい人出だった。
雨の中チケットを買うのに30分並び、エレベーターに乗るのにさらに30分並び、
ようやくたどり着いた「踊る」ミュージアムも人・人・人。
流される様にしてグッズ売り場へ…ここがまた通勤ラッシュ並みの混雑。
143センチの中1の我が子ですら圧死するんじゃないかと思うほど。
この修羅場の中に赤子の泣き声が響く。
「押さないでよ、赤ちゃんがいます!つぶれちゃう!!」という女性の金切り声も。
見れば、3,4ヶ月の赤ちゃんを抱いている。なぜ、こんな所に赤子連れ?
でもよくよく周りを見渡すと、けっこういるんだこれが、月齢児連れのオドラー。
しかも、グッズ買ってるんだよね、「つぶれちゃう」って言いながら。
明石の事故もあったけど、何で赤ちゃんが小さいうちだけでも我慢が出来ないかな。
「つぶれちゃうような所へ連れてこられて、可哀相ね―」
って赤ちゃんに向かって言ってやった。(おばさんの本領発揮)
表に出たら、チケットの列にも抱っこベルト使用の人がけっこう並んでいた。
びしょぬれの月齢児…これって幼児虐待じゃないの?
725名無しの心子知らず:03/08/18 11:16 ID:n5CuD1uE
本日の朝○新聞家庭欄(22面)。
自宅出産したという女性の写真が掲載されている。
まさに直後という感じで、へその緒はたぶん繋がったまま。髪振り乱した母親の正面ショット。
第一子のときは病院で産まされているようだったけど、自宅だと家族とのつながりを感じられて
どーのこーの、というコメントがついているが、なんだか酔ってるカホリがするのは私だけ…?
あまりにもプライベートな場面を強制的に見せられる嫌さがあるなー。気にしすぎ…?
自宅出産の体験記とか、そういうコンセプトの写真集とか、テーマがそうですよーって
あらかじめわかるメディアならいいんだけど、新聞ではヤだな。
それと写真に写ってる新生児、大きくなってからどう思うんだろ。
726名無しの心子知らず:03/08/18 11:18 ID:F/ugLCXJ
>>700
>カートの籠に子供を乗せるのがDQNなのは理解できるが、
>その理由が「汚いから」は理解できない。

じゃあ、あなたはどういう理由で理解してるの? 「危ない」から
「乗せてはいけないもの」だから?
「汚い」という理由で乗せない人が多いのは事実だよ。
なんか微妙に論点がずれてる気がするんだけど・・・。

が、あなたが神経質なのは良くわかった。
727名無しの心子知らず:03/08/18 11:21 ID:dU7IBn54
先週の土曜…コミケやっていたから
お台場に行くこと自体が無謀だ…
近場で開催されているものは、事前にチェックしてから行こうよ。
728名無しの心子知らず:03/08/18 11:24 ID:dpv3LN7u
コミケとハシゴしてきたDQ親とかもいるんじゃないの?
729名無しの心子知らず:03/08/18 11:25 ID:7k5daJUT
>>725
スレ違いかな。
730名無しの心子知らず:03/08/18 11:26 ID:QNptEWeG
>>724
つか、
>143センチの中1の我が子ですら圧死するんじゃないかと思うほど。
なんでしょ?
赤子をそんな場所につれていくのは確かにひどいけど、あなたの行動も人に
いえた物ではなくない?
大人に比べて体が小さくて怪我しそうでも、中1なら連れて行っていいの?
>「つぶれちゃうような所へ連れてこられて、可哀相ね―」
なんて、恥ずかしくも無くよく言えたよな…。
731名無しの心子知らず:03/08/18 11:31 ID:FXiLZHw8
中一と赤子を同列に語るなよ。
中一なら「いきたくない」ということも出来るし「とても混雑するけど頑張れる?」と意思確認も出来る。
赤子はそれすら出来ないだろ。
732名無しの心子知らず:03/08/18 11:32 ID:tMX3uxOF
中1ならいいんじゃない?
赤子と比べるほうがおかしいよ。
733名無しの心子知らず:03/08/18 11:59 ID:De+FEj3c
中一なら自分で混雑から抜け出す事もできるだろうけど、
赤ちゃんは守ってもらわなかったら、何も出来ないだろうし
少なくとも中一は「行きたい」という自分の意思できてるんでしょ。
赤ちゃんは「行きたい」とも「行きたくない」とも言えないわけ。
734名無しの心子知らず:03/08/18 12:04 ID:14YcXnln
この間の土曜はスゴカッタよー、立ち寄り温泉行ったんだけどね
露天風呂に、私と娘の他に40代くらいの女性が2名入ってたの
そこへやってきた親娘連れ2名(子供は5歳くらいかな)
何を思ったのか、その母親「娘に泳いでみる?」
なんていい出したの。当然子供は喜んで
バタ足なんかはじめちゃって
それで跳ね返ったお湯が、40代くらいのオバサンに
モロかかったのね、そしたらそのオバサン
ぶち切れちゃって。
ちょっとした騒ぎになってたよ。

しっかし、温泉で泳いでみる?
はないよねー。娘も目が点になってたよ

735名無しの心子知らず:03/08/18 12:24 ID:v8twwqUc
明石の事故でも亡くなったのは赤ちゃんだけではなかったはず。
中1では確かに意思表示できるかもしれないけど、実際に事故が起こったら
「中1だから自己責任よね」って思えるかな?
親が圧死するほど混雑する場所に子供を連れて行ったことを責められてもおかしくないと思う。
赤ちゃんを連れて行くのは確かにおかしい。
でも私だったら自分も子供を連れて行っているのに
>「つぶれちゃうような所へ連れてこられて、可哀相ね―」
なんて言って、
>って赤ちゃんに向かって言ってやった。(おばさんの本領発揮)
なんて嫌味くさくこんなところに書き込んだりはしないなあ。
736名無しの心子知らず:03/08/18 12:25 ID:4fgYwJLm
>>730
変に噛み付くのは止した方がいい。

>>731->>733に同意。
737名無しの心子知らず:03/08/18 12:49 ID:vuBRMEsW
>>735
自分の勝手で連れてきておいて、赤の他人に

>「押さないでよ、赤ちゃんがいます!つぶれちゃう!!」という女性の金切り声も。

そんな偉そうな口叩くバカチンには嫌味のひとつも言いたくなる気持ち私には良くわかりますが
738名無しの心子知らず:03/08/18 12:51 ID:De+FEj3c
735は何が言いたいのか?
赤ちゃんに向かって、嫌味を言った事だけに固執してるみたいだけど
「自分のこと棚に上げて、人にせっきょうしてるんじゃねーよ。
自分だって中一の子供を連れてるくせによ。」ってことか?
739名無しの心子知らず:03/08/18 13:00 ID:y1l8Ap+G
>>737
禿同

しかしウチの旦那よ、ベビが心配なのは分かるが、チャイルドシートに乗せて
出掛けようとする私をドキュ扱いしないでよ!
ベビがちったいうちはお出掛けしないのが常識、だと思いますが。
まして、人ごみなんてねえ。
740名無しの心子知らず:03/08/18 13:02 ID:TV4h7z3k
中一ならば、とにかく【自分が欲しくて】グッズ買いに行くんだよね。
赤ちゃんの場合自分が欲しいから買ってくれ(行ってくれ)と頼んでるのかな?



741名無しの心子知らず:03/08/18 13:04 ID:8r/H0IGu
>735
んじゃ、いくつくらいからならOKなの?
いいじゃん、中1くらいなら。
自分が混雑時に乳児連れて行って、金切り声上げた方だからむかついてるんでしょ?
742名無しの心子知らず:03/08/18 13:08 ID:zVp7TWvo
明石の事件に関して言えば、あれほどの混雑を招いたのは警備の拙さが
有ったのでは?
いくら何でもあれほどの混雑を招く誘導をしたことがおかしいと思う。
花火大会であれほどの混雑を予想する奴がいたら教えて欲しいぐらいだわな。
(現場にいた人間の素直な意見です)
743名無しの心子知らず:03/08/18 13:15 ID:8r/H0IGu
しかし、金切り声上げた母親、子供の安全よりも物欲の方が勝るなんて・・・w
何年か前の子供服セールの初日にも抱っこ紐で乳児を負ぶって、
「おさないでよ〜、赤ちゃんが潰れちゃう!押すな、婆〜!!」と叫んでる若い母親を
見たことがあるけれど、本当に不思議。

わたしだったら、混雑している会場を目の前にしたら、間違いなく引き返すよ。
それか、旦那も一緒だったら交代で子供を見てもらって見に行くとか。
「今、ここでじゃないと手に入らない」っていうのもわかるけれど、「踊る」のイベントは
前からTVでCMも流れていたし、本当に欲しいものを手に入れる時ってそれなりに
計画を立てるけどなぁ。
744名無しの心子知らず:03/08/18 13:17 ID:EQJmCvCT
「自分のこと棚に上げて、人にせっきょうしてるんじゃねーよ。
自分だって中一の子供を連れてるくせによ。」
これ、私も思いますたが。
乳児連れがDQNなのは当然だが。
745名無しの心子知らず:03/08/18 13:22 ID:TV4h7z3k
>>744
中一って言ってもピンきりでさ、
うちの場合、中一の頃母親(160)より大きかったよ。
なのでもし>>724のところの子供の体が大きかったら、
棚上げして見てしまうのもわかる。
746名無しの心子知らず:03/08/18 13:22 ID:P6LAwN04
でも中一と乳児を一緒にするのはどう考えても無理があるyo。
「中学生でもつぶされそうな混雑」かどうかは
 行ってみないとわかんないけど(予想つかない異常事態じゃない?)、
「普通に混雑」は予想がつく。
普通に混雑を予想しながら乳児連れっていうのはやっぱりDQN。
747名無しの心子知らず:03/08/18 13:29 ID:EQJmCvCT
>>745
>>724
>143センチの中1の我が子
って書いてるYO!
748名無しの心子知らず:03/08/18 13:31 ID:fWC/jLxS
中学生なら異常な混雑だったら自分で回避しようとするだろう。
749名無しの心子知らず:03/08/18 13:36 ID:r3acR+Ur
>>747
「もし」って書いてあるよ
750名無しの心子知らず:03/08/18 13:38 ID:xIbO1RBh
少なくとも中1なら、混雑に耐えられなきゃ「帰りたい」と自己主張できる。
親とはぐれた場合もあらかじめ待ち合わせ場所を決めとく、とかイロイロできるけど
赤ちゃんは泣くことしか出来ない。たとえギャンギャン泣いてもそんなところにつれてく親は
自分の欲望を満たすまではその場を離れようとはしないだろう。
751名無しの心子知らず:03/08/18 13:44 ID:J8peACib
びっくり。中1を連れていくのがいけないと言われるとは思わなかった。
子供にせがまれて行ったものだから。
私は単純に
「まだ楽しめもしない赤ちゃんが連れてこられていい迷惑だろうなあ」
と感じたんですけど。
考え方を改めなくてはいけないようですね。
752名無しの心子知らず:03/08/18 13:50 ID:Vaip/jQl
や、全然おかしくないよ。
中学生を赤子と同等に扱うほうがおかしいから。
753名無しの心子知らず:03/08/18 13:53 ID:60VNPkmZ
中一と赤ちゃんが同じに見えるキティは
放置でよいと思われ。
754名無しの心子知らず:03/08/18 13:53 ID:vuBRMEsW
中学生がいるんだから押さないで下さい
って言ってたらおかしいけどさw
755名無しの心子知らず:03/08/18 14:00 ID:4kBXnlZE
>>744に同意。
乳児連れがドキュなのはもちろんだけど、724みたいなおばさんが
聞こえよがしに「かわいそうねー」とか言っていたら、「自分だって
小学生(?)連れてんじゃん」と、ぼそっと言いたくなるかも。
↑中1でも小柄な子なら、一見小学生と変わらないよ。
まさか制服着せて連れて行ったわけじゃないよね。

まあでも、自分が724とそう言う場所で会うことは無いと思うけどw
子供連れていよーがいまいが、人ごみ大嫌いなので。
756名無しの心子知らず:03/08/18 14:03 ID:8r/H0IGu
出産費用未払い増える 退院後不明も 首都圏の公立病院
http://www.asahi.com/national/update/0818/003.html

とうとう日本もここまで来てしまいました。
生まれてすぐに犯罪の片棒を担がされるとは・・・。
赤ちゃん、可哀想。
757名無しの心子知らず:03/08/18 14:04 ID:EQJmCvCT
中1を連れていくのがイクナイ!なんて思ってないYO!
>「つぶれちゃうような所へ連れてこられて、可哀相ね―」
>って赤ちゃんに向かって言ってやった。(おばさんの本領発揮)
は、嫌味くさ〜!って思った。
自分の子どもの前でイヤミおばさんの姿は見せたくないな!
758名無しの心子知らず:03/08/18 14:04 ID:OQ9slO4a
751さん、あなたは間違っていないと私は思います。
744とかの方がおかしい。自分が中一の頃の事を思い返しても
混雑しても行きたいイベントだったら行くと思うし、自己回避も
無理では無かったと思う。
759名無しの心子知らず:03/08/18 14:06 ID:8NKmKDmF
このスレにはIDがsexの人が2人もいますね
760名無しの心子知らず:03/08/18 14:10 ID:GA1X/gbC
>756
だけど出産費用って高額じゃん
まとめて一括で払えない人って実際いると思う。
後から貰えるにしたって、支払いの時に無くて困る人もいるだろう。
不妊治療もそうだけど、この辺りも制度を見直した方がいいと思う
保険の適用があるかないかでも相当違うはず。

自分が出産した病院でも未払いが多いと聞いたよ。
外国人が特に多いとも。
親になる自覚が無いといわれりゃそうかも知れないけど
外国で子供を産むことになったってのも大変なことだと思う
761名無しの心子知らず:03/08/18 14:12 ID:zy8Qfvq3
一時金、申請すれば先払いでもらえるよ。
762名無しの心子知らず:03/08/18 14:13 ID:qoMc9Nh2
でも出産費用も出せない人がその後
子供をちゃんと養育するお金ってためられるのかなぁ…。

友達の小学校ではピアニカを買うのにも親から文句が来るらしいから。
(そんな高くてちょっとしか使わないものいらないっと。)
763名無しの心子知らず:03/08/18 14:13 ID:aKASYxRu
出産費用が高いといきまくような人は
もうちょっとお金を貯めてから産んだほうが良いのでは・・・?
たかだか数十万円だよ。
これからもっとお金かかるんだよ。育てられるの?
764756:03/08/18 14:20 ID:8r/H0IGu
>760
>だけど出産費用って高額じゃん
>まとめて一括で払えない人って実際いると思う。

そりゃ高いけれどさ、普通なら溜めておいたり何らかの工面はするもんでしょ?
もし、退院時に払えないのなら、後で分割で払うなり何らかの誠意を見せないと。。。
音沙汰なしになったり逃げちゃんだよ??半数は。
確かに外国人の人は大変だと思うけれど、数十万が払えない状況だったら
どうして避妊しないの??って思う。不法就労でないのなら、役所に相談するとかさ。
>762,763に同意。
765名無しの心子知らず:03/08/18 14:20 ID:jbUHevb3
妊娠が判ってから数か月あるんだから、出産費用くらいは貯めておくとか、どこかで都合つけとくとか出来るのでは。

(あとで戻るんだから、実家だって貸してくれると思うし)

出産費用を払わずに逃げちゃうんじゃ、その後の養育費はどうするの。
766756:03/08/18 14:24 ID:8r/H0IGu
>764の訂正

×不法就労
○不法入国


でも、前にいたところの近所のフィリピン人の母親、不法入国だったけれど
子供を小学校に入学させられたんだよね。入学祝も出たらしいし。。。
767名無しの心子知らず:03/08/18 14:24 ID:4ass4XD8
私がお世話になった病院は
支払いを終えるまでベイベが人質(のようなシステム)でしたが…
768名無しの心子知らず:03/08/18 14:27 ID:svSwHid7
母子同室の病院だから連れて逃げられるのかな?
769名無しの心子知らず:03/08/18 14:40 ID:zHCnbnT6
>767-768
それこそ妊娠してる期間の数ヶ月間のウチに、どの病院なら産み逃げが出来るか
チェック済みなんじゃない?
770760:03/08/18 14:42 ID:GA1X/gbC
お国事情の違いがどの程度のもんか知らないけど
いざ出産準備って時とか
出産して初めて費用の高さに愕然とする人もいるんじゃない?
特に外国人なら。
これから子供にお金はかかるよ
数十万くらいポーンと払えて当たり前ってのは
やっぱり事前に費用の程度とかリサーチしてて用意しておいたからでしょ
で、将来大学まで行かせるつもりなら学費はどのくらいかかるか計算できるから
子供が小さい内から貯金したりするわけだ。
だけど、大学なんて行かなくていいって考えの親もいるだろうし
生活するのに一杯一杯って家庭もある
準備万端の裕福な家庭だけじゃないんだから
もっと敷居を低くして子供が産める国であってもいいような気がするんだが
それに数十万のまとまった支払いのあることって
そう何度もないからこそ払えなくて困るってこと無い?
まあ正直モラルが低いってことも要因の一つではあると思うけど。
771名無しの心子知らず:03/08/18 14:44 ID:d+01QHZ5
>>767
あーそういえばウチもそうだったな。
退院精算のあと、領収書見せて赤ん坊貰った(?)
あれは何だったんだろうって思ったけど
未払い防止のためだったんだろうか・・・・
772名無しの心子知らず:03/08/18 14:51 ID:svSwHid7
一般日本人の考え(ちゃんとお金ためて学校もいかせて・・・)で
不法就労者(生み逃げしてやろ!)の行動は想像できないな。
気の毒なのは病院と赤ちゃん。検診も予防注射もしないで・・・。
773名無しの心子知らず:03/08/18 14:55 ID:8r/H0IGu
>770
>出産して初めて費用の高さに愕然とする人もいるんじゃない?
>特に外国人なら。

でもさ、そのまんま逃げるんだよ??
高くて払えないなら、とりあえずは払えるだけ払ったりとか色々選択肢はあるでしょ。
わたしが出産した病院に救急で運ばれてきたブラジル人女性は何とか払っていたよ。
>767じゃないけど、子供人質方式の病院で入院期間は1ヶ月以上にも及んだらしいけれど、
出産後6日の入院費だけで退院させてあげたらしい。
その人、1ヶ月検診の時もいたけれど、院内の簡単な掃除をしてた。。。
本人の希望だったらしいけど。
その後、旦那さんがお金を持って来て退院できたらしい。
こういう人もいたからこそ、逃げるなんて許せない。
774名無しの心子知らず:03/08/18 15:05 ID:ATEmv0DB
地元のお祭りにて。
ものすごく混雑した屋台の並ぶ通りを
ベビーカーで人を押しのけつつ歩く夫婦には驚いた。
ベビーカーに乗ってるの、乳児だよ、乳児。
乳児がお祭りなんて行っても危険なだけで何にもならんのでは。
ベビーカーも邪魔だったけど、その子の身に
何かあったらと不安でたまりませんでした。
775名無しの心子知らず:03/08/18 15:06 ID:ovp/fthD
はじめての♪アコム〜
776名無しの心子知らず:03/08/18 15:21 ID:8r/H0IGu
そうだよ、アコムでもなんでも借りてでも用意しなきゃ。<出産費用

外国人や本当に困っている人を除いて、ああいう人達(=一部の未払い逃げ)
って車やブランド品とかの贅沢品はちゃっかり持っていたりするんだよねえ。。。
777名無しの心子知らず:03/08/18 15:32 ID:wAiiOBJY
>766
そういう国境を越えてちゃんとした人だから病院側もまけてあげられたんだろうなぁと、
殺伐としたスレに一服の清涼剤をありがとう。
778名無しの心子知らず:03/08/18 15:32 ID:7k5daJUT
はじめての♪セコム〜
779名無しの心子知らず:03/08/18 15:33 ID:7k5daJUT
そうだよ、セコムでもなんでも入ってでも用心しなきゃ。
780756:03/08/18 15:47 ID:8r/H0IGu
>777
>そういう国境を越えてちゃんとした人だから病院側もまけてあげられたんだろうなぁと

わたしもそう思う。健気な人だったなぁ。
下の子の出産の時、やっぱりお金=手付金?を用意できなくて受付けで揉めているDQっぽい人が
いたけれど、ちゃんと払ってたもん。
子供が可愛かったら、人生のスタートを親の勝手で汚したくないのが普通。
781名無しの心子知らず:03/08/18 15:58 ID:UUIHpKSw
>>698
カートに乗せるのは直接乗せてるよね?
買い物する場合は、その部分にカゴを置くよね?
カゴには少し足があって高さがあるので、カート部分には直接商品は
触れないかと思うのだけど・・・
それともみんな、カートの上にカゴをのせてその中に子供を入れてるって
事ですか?窮屈だし(笑)、違うよね?
こちらも素朴な疑問です。
直接触れないんだからそこまでは思わないな〜。
782名無しの心子知らず:03/08/18 16:09 ID:8r/H0IGu
はあ・・・(溜
こういう人がカート乗せするわけですね。
783名無しの心子知らず:03/08/18 16:18 ID:8058JzAg
>781 カゴの中だろうが、直接だろうが、ダメなものはダメなの!
カーと自体が、人を乗せることを想定して設計されていません。
限りなくゼロに近い可能性でも、落ちてケガするかもしれないんだから、
子 ど も の 為 に 乗せてはいけないのです。

>734 某旅行雑誌のCMで、露天風呂みたいなところで泳いでたよね…
何考えてるの?って買う気なくしました。
これを見て、「泳いでもいいんだ〜」ってのが出るんじゃないかな〜と
恐れていたけど…やっぱり出たか。
784名無しの心子知らず:03/08/18 16:20 ID:PIRRz4At
>>781
馬鹿か、お前は。
直接触れなくても食品を乗せるところに汚いお前の子供なんかのせんな
785名無しの心子知らず:03/08/18 16:20 ID:adf9mtpM
>>781
釣なのか?釣なんだよね?

スーパーの買い物カートは本来
商品を載せ置くのであって、子供を載せ置くのではない。
なので買い物かごのせようが、レジャーシート敷こうが
商品を載せる部分に子供を載せてはならないでしょ。

786名無しの心子知らず:03/08/18 16:22 ID:cMXarFFX
みなさん。釣られないように。
カートの話はオナカイッパイ。
787名無しの心子知らず:03/08/18 16:55 ID:8r/H0IGu
どこを縦読みしたらいいの?>781
あっちでも晒されてるよw

御祭り、楽しいねぇ。
788名無しの心子知らず:03/08/18 17:01 ID:ar7d3/+/
海外だとさ、靴のまま乗っけてる人とか
よく見かけるけど、海外でも非常識って叩かれてるのかな?

あと、噴水とかでの水浴び。
連日猛暑のヨーロッパの映像が流れるけど、
噴水でじゃぶんじゃぶん泳いだり、上半身裸の
大人が縁でネッコロがってたり。

あれも、非常識ね〜って言ってるのかな?
789698:03/08/18 17:02 ID:1S1xSHza
釣りと思い込みつつマジレス。
カートに乗せる乗せない以前に、
パック詰めの肉は直接汚れに触れないし
野菜も洗うから気にならない、とのコメントに対して
698ではレスしました。
カートに乗せるかごがない店だってある(都内)し、
「買い物する場合は」って言っても、
買い物するからカート使うんじゃないの?
カーとの使い方に対する根本的な認識が違う気がする。
皆さんのおっしゃるように、
かごを使おうが何かを敷こうが、
人を乗せる部分じゃないと思いますよ。
790名無しの心子知らず:03/08/18 17:34 ID:e2tdYJ/D
ちょっち亀でスマソ。
バーゲンとか、イベントとかに乳児を連れてくるのはもちろんアレだけど、
ずんずん押してきたって入れないのに押してくる人って何者?
満員電車のノリ?
こないだ近所でやった某イベントは、50人くらいずつ
入場制限してくれて助かったんだけど、
それでも押してくるのはなぜ?
791名無しの心子知らず:03/08/18 17:36 ID:pKlC+l1N
>>788
ここは日本ですが何か?w
792名無しの心子知らず:03/08/18 17:36 ID:CKsCHDJV
>788
海外の事までここに持ち出されてもねぇ。
793名無しの心子知らず:03/08/18 17:37 ID:CKsCHDJV
>791
あら、ケコーン。
794名無しの心子知らず:03/08/18 17:45 ID:A4OzrmEM
>>790
あれは何だろうねぇ?>押す人
イベントや電車待ちで押されたときに私が
「押されても、私もこれ以上前には進めないので
 押さないで下さい!」ってキッパリ言うんだけど
視線そらして無視してる。
そんで、また押すの。

それでも人の親かい?
795名無しの心子知らず:03/08/18 17:58 ID:adf9mtpM
>>788
このスレのカートや公園噴水の話って
日本国内の事なんでしょう?
海外の事まで広げて話をしても、あまり意味があるとは思わないな。
実際不潔だと思う人が日本に多いかぎり、
非常識の線で傾くのではないでしょうか?

どうして海外の話持ってくるのかな?
796名無しの心子知らず:03/08/18 18:12 ID:e2tdYJ/D
>794
・だよね〜。ほんと、なんでだろか。
>788
キット言われています。
海外だろが、日本だろが、
それを見て不快に思う人が多数いれば、非常識。

しかしそのうち数の正と負が逆転してしまうんだろな、
と思うくらいおかしな人が多いですな。
797名無しの心子知らず:03/08/18 18:17 ID:ar7d3/+/
>796
そうなんだ、あれは海外でも非常識なのね。
どういう感覚なんだろうって思ってね。
798名無しの心子知らず:03/08/18 18:17 ID:wADayoby
>>795
>実際不潔だと思う人が日本に多いかぎり、
>非常識の線で傾くのではないでしょうか?

多少の衛生観念ぐらいで、常識非常識が傾いてしまう程度のネタで、
しつこく議論しても仕方ないという気持ちがあるのでは?と思います。
生死の観念やいじめくらいはっきりしてたら、議論しがいがあるかもしれませんね。
ただそんなに沢山、どこにでもネタが転がってるわけでもないので、
日本限定で・・の話にしないと、スレ成り立ちませんもんね。

で、蒸し返しますが、カートの上でアイス食って、
たら〜と溢したまま拭かずに放置する親は非常識ではないのですか?
799名無しの心子知らず:03/08/18 18:21 ID:e2tdYJ/D
>798
床にこぼして行っちゃったって非常識だよ。
800名無しの心子知らず:03/08/18 18:23 ID:adf9mtpM
>>798
>、蒸し返しますが、カートの上でアイス食って、
>たら〜と溢したまま拭かずに放置する親は非常識ではないのですか?

他人も使う物を汚して放置する。
非常識と呼ばず何と呼ぶ?犬畜生かしら?
でも、犬や動物はアイス垂れてたらきれいに舐めるんだけどね。w
801名無しの心子知らず:03/08/18 18:25 ID:zVp7TWvo
>>788
ちなみに海外でも色々な文化があるから一概には言えませんが、靴の儘乗っていても
非常識とは思われませんよ。
元々、靴をいちいち脱ぐという感覚がありませんから。
室内土足が当たり前の文化ですからね。
802名無しの心子知らず:03/08/18 18:29 ID:wADayoby
>>799-800
あぁよかった。
いつも腹立ってるのに、前スルーされたから(書き方悪いのかな)
ちょっと確認してみたかったんです。
803名無しの心子知らず:03/08/18 18:31 ID:AksGML/c
紙オムツはかせたままプール(子供用の方)に入れてるバカ多いよ。
水吸ってもったりしてるし、ウンチしてたらどうするんだろう。
804名無しの心子知らず:03/08/18 18:31 ID:dreYzu62
某大型子供用品店にて、あちこちに「ローラーのついた靴で滑らないで」
って書いてあるのに、ちょっとした距離でも滑っている子供。
妊婦もいるのに、全力疾走ぎみに追いかけっこをする小学生兄妹。
それに対して、大人同志でしゃべってて、声すらかけない保護者。
「走る所じゃないよ」と言ったら、逆に睨まれた・・・。今は、この位常識なんですか?
805名無しの心子知らず:03/08/18 18:32 ID:JqDSAu2u
>>796
日本の文化を押し付けがましく・・・

>しかしそのうち数の正と負が逆転してしまうんだろな、
>と思うくらいおかしな人が多いですな。
貴方ですね、おかしな人(ワラ
806名無しの心子知らず:03/08/18 18:45 ID:EH+ZCSkY
>717
お前なんかが買える金額じゃねーよ(藁
ってのがたくさん映ってたね。
貧乏人はわかりやすかった
807名無しの心子知らず:03/08/18 18:54 ID:NMlbDggP
プール用のおむつがありますが、
それをつけての入水だったんじゃないかな?>803
808名無しの心子知らず:03/08/18 19:03 ID:vzHICP3k
803ではありませんが、
子供がもう6歳なので
プール用のオムツって見た事ないのですが、
普通のオムツと何か見た目で区別できるような
工夫ってしてあるんですかね?
今後、ちゃんと周りに迷惑かけないよう
対策とっている人を誤ってDQN認定しないためにも
ご存知の方、教えてください。
もし区別がないとしたら、作った会社も
それは落ち度なんじゃないかと。。。
809名無しの心子知らず:03/08/18 19:06 ID:kmI1wJVP
確かプール用のおむつって、ものすごく派手な色で
プールの水を吸ってブカブカにならないような工夫してある
のだと思います。白いおむつで水吸ってブカブカなら
間違いなく普通のおむつかと
810名無しの心子知らず:03/08/18 19:08 ID:8r/H0IGu
でも、プール用が発売されているにも関わらず、普通の穿かせて来て
水を含んでどぽどぽになったらその辺に放置・・・っていう人もまだまだ
いるねぇ。。。
先々週、九十九里に海水浴に行ったら、いくつも砂浜に捨てられていたよ。
綺麗な海で海水浴がしたいとか言うくせに平気でゴミ、しかも汚物を捨てていく
神経が理解できない。
子供の思い出作り・・って思うなら、反対に思い出に唾を吐くような真似だと
思うんだけど
811名無しの心子知らず:03/08/18 19:10 ID:FvLFVx3p
プール用のおむつしててもプール内にオシッコは垂れ流しな訳?
プール内でオシッコ、ウンチしてると思うと(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
812名無しの心子知らず:03/08/18 19:55 ID:V97j0VTC
そういえば私が小学校低学年のころ、
母親に「としまえんのプール行きたい」といったら
「としまえんは、おむつつけさせたままプールに入れる親が多くて汚いから」と
言われた覚えがある。
当時からそういうドキュはいたのよね。
当時なんかプール用のおむつなんかないし、
吸水性も今より断然劣るのにね。
813名無しの心子知らず:03/08/18 20:09 ID:nQo2a9kb
>>811
当然外には漏れないかと。
じゃなきゃ意味無いじゃん(w
814名無しの心子知らず:03/08/18 20:11 ID:ak1L31Ew
このお盆で,とある水族館での話

すごく混雑していて,みんな順路に沿って少しずつ流れていった。
その順路が,あるところで渋滞していた。
見ると一つの水槽の前でベビカを止めてよこで母親がしゃがんでる。
んでベビカの子供に向かって「ほらイルカさんよ。かわいいね〜」
とか言ってる。邪魔だな〜と思って横を通るときに見たら
ベビカに入ってるのは生後半年くらいの赤ンぼだった。

こんな混雑のど真ん中にベビカで入ってくることすら非常識だと思うんだけど
「本日は大変混雑しておりますので,最前列のかたは立ち止まらないように
お願い致します」のアナウンスを無視して,まだ見てもわからないであろう赤子のために
ベビカを最前列に停車させてまわりに迷惑かけまくってる母親にむかついた。

その上,ベビカに手などが当たった人をいちいち眉間にしわ寄せてにらみつけるのも
なんだかな〜とおもた。
815名無しの心子知らず:03/08/18 20:18 ID:BTt76as7
私小さい頃プールでおしっこするのが快感だったけど・・・
私だけ?
みんな結構してなかった?
小学校に上がってからはしてないけどね。
816名無しの心子知らず:03/08/18 21:39 ID:TvJwBkHQ
プールや温泉なんか、おしっこする人多いんじゃないの? 
それ考えると気持ち悪くて行けないね・・・
817名無しの心子知らず:03/08/18 21:57 ID:NC0qATsZ
>>814
その母親の気持ちはわからなくもない。
でも通行人を睨むのはやりすぎ。
818名無しの心子知らず:03/08/18 22:43 ID:h7U6Znoj
>817
いや、生後半年ぐらいの赤子を水族館に連れてくるというのは
理解できないな、私には。
赤子もわけわからんだろうに。
819名無しの心子知らず:03/08/18 22:49 ID:8ZoKuLgu
おむつっていえば、お盆の帰省の時
高速のサービスエリアのトイレ前に
手提げの紙袋が放置してあった。
横を通る時目に入ったのは袋いっぱいの使用済み紙おむつ。
こっそり置いていったんだろうか・・・。
820名無しの心子知らず:03/08/18 23:13 ID:h7U6Znoj
>819
高速のサービスエリア・・・、
車なんだから持って帰れないこともないだろうにねぇ。
821名無しの心子知らず:03/08/18 23:17 ID:NC0qATsZ
>>818
いや、ごめん。理解されないのはわかってるんだ。
ただ自分が初めて子供を産んだ時に「このコといろんなものが見たいな、
いろんなトコに連れて行ってあげたいな。」って思ってたもんだから・・・。
実際には連れて行けなかったんだ。やっぱ人込みで赤ちゃん連れて歩くのは
危険だし大変だし、何より周りの人に迷惑がかかりそうだったから。
それをこの話に出てくるお母さんは実行しちゃったのかな〜って思って
気持ちはわかると書いてしまいました。ごめんなさい。
822名無しの心子知らず:03/08/18 23:21 ID:E349SXLk
お盆休み、ドライブ途中で寄った神奈川県H市のジャスコ。
でかいカートが何台もトイレにそのまま入ってきてた・・
店内ですれ違う人も・・・
無印に入ってほっとしましたが
駐車場を出てだんなが
「すごかったね・・・」。
「無印だけが浮いててカワイソウだった・・・」そうです・・・
823名無しの心子知らず:03/08/18 23:33 ID:TTXiRZSh
>822
ごめん、全く意味が分からないのだが。
誤爆ですか?
824名無しの心子知らず:03/08/18 23:37 ID:sxloCU58
>>815
やってたやってた(w
夏は毎日のようにいろんなプールに連れて行ってもらってたけど
今思えばみんなに飲ませてたのかあ。
でも自分がやってるってことは、自分も誰かのを飲んでたかもしれないと
気付いてプールいくの止めたよ。
825名無しの心子知らず:03/08/18 23:38 ID:rjFKUJ3s
>>514
もちろん、月給・ボーナス・年間休日など全ての面において公務員>>>民間なのは誰もが心の中で理解していること。
公務員って妬まれたくないから人前では自分を悪いように言うんだよ。
他人から「あなたはかしこいですね〜」って言われて「はいそうです」みたいなことを言う?(w
つまりはそういうこと。あんまり遊ばれないほうがいいよ。まああんたもわかってるはずだけどね。

はっきりいって民間人ってかわいそうな連中だよ。
給料もなかなかUPしないしボーナスも少ないし退職金も廃止するところが多いとか。
こんな条件で連日連夜働かされている姿には同情します。
少しくらい景気が回復するといいのに悪化する一方でこれからますます苦しいね。まあフリーターや無職なんか問題外だけど。

>>518
現実に目を向けるのならとりあえず読むことをお勧めするよ。
http://dw.diamond.ne.jp/number/030823/summary01.html
「不況なのに給料も下がらない。休暇は取り放題で、役得・余得も山ほどある。そんな夢みたいな職業が、このご時世にまだ残っている。

市町村職員から警察官、教師に至るまで、地方公務員320万人の知られざる実態を徹底解剖した」

大阪市のゴミ収集車のおじさんが年収1300万以上とかいろいろあるね。公務員が隠し続けている本当の美味しさがよくわかるよ。
まあ民間人が読んでもストレスたまるだけだろうから読まないほうがいいかも(w
      
>>523
コピペだとしても書いてあることは本当のことだから誰も反論できないでしょ(w。
本当は公務員が羨ましいと思っている負け犬が現実から悔しそうに目をそらして見て見ぬ振りしている姿も純粋に興味深いしね(藁
826名無しの心子知らず:03/08/18 23:47 ID:tMX3uxOF
すげー。盛大な誤爆だ。おめでとうって言ってあげたいくらいだ。
827名無しの心子知らず:03/08/18 23:54 ID:5amkZBZ/
>>826
「義理家族への不満」スレでも同じの見たよ。
誤爆じゃなくて確信犯のコピペでしょう。
828822:03/08/18 23:57 ID:E349SXLk
カート話題で(しかも遅レス)反応してしまったよ
補足ですがカートのまま
トイレに突っ込んできた母ちゃんのひとりは
「○○!トイレ行くからカート見てろよ」
と言い残し個室に入っていきました。
そのほか
ひげ面や金髪の父ちゃんじいちゃん母ちゃんばあちゃんが
いっぱいのジャスコにびっくりしてしまったわけで。
829名無しの心子知らず:03/08/18 23:57 ID:tMX3uxOF
そのようで。
ここから最初に見始めたから、わかんなかったよ。
830:03/08/18 23:57 ID:qE0SYmj1
携帯サイトのよう!

http://www.leap-yuki.com/
831名無しの心子知らず:03/08/19 00:00 ID:YDA0z4nF
そもそもジャスコ自体の客層が・・(ry
832名無しの心子知らず:03/08/19 00:04 ID:RgmQeF0K
連休中にジャスコで親子三代の金髪を見ました
祖母、母、娘らしかったですが、田舎のジャスコで
異様に目立っていました。
おばあちゃんは金髪プリン+両サイドピンク
おかあさんは金髪プリン+とれかかりパーマ
娘は金髪プリンで伸ばしっぱなし風セミロング

なんか病気のイヌみたいでした
833名無しの心子知らず:03/08/19 00:09 ID:12bsw1CJ
カートの話で申し訳ないけど、これだけ大勢?の親が子供乗せてるなら
子供を乗せるための大型のカートを作ればいいじゃん
できたら蓋がついてると嬉しいなあ、まさに檻って感じで。
これならスーパー内を子供がうろつくこともないし
蓋があれば立ち上がって転落、なんてこともない

私も躾次第だと思うけどさ、そんなこと言ったって
ドキュが子供をちゃんと躾られるようになるわけじゃなし
周りに迷惑かけないよう、ちゃあんと囲っておいて欲しいよ
834名無しの心子知らず:03/08/19 00:12 ID:WAlpoDPA
>>832
病気のイヌにワロタ。
835名無しの心子知らず:03/08/19 00:23 ID:t+pK5Vzm
長崎の駿くん家。日曜日が四十九日法要だったそうですが
駿くんママは相変わらずプリン頭でした。
日にちはあったわけだし、自分の子供の法要なのだから
大人しめの髪に染め直しておくべきだと思った次第です。
836名無しの心子知らず:03/08/19 00:31 ID:L2rj8aDA
都内のジャスコもやばいの多いからね(w
ちゃんと子供乗せるタイプのカートの所定の位置に子供乗せるなら
まだしも、カゴを乗せるところに土足で平気で乗せるのなんて当たり前。
あれ、店側が注意すると、本社にクレーム電話やメール入れるから
店も張り紙しか対処しようがないんだよね。非常識なことするひとほど、
クレーマーにもなりやすいし。
837名無しの心子知らず:03/08/19 00:37 ID:iOPx4qwv
>>835
そんなことに気が回らないくらい小水してたと思ってあげたいけど…
やっぱりドキュなんだろうねw駿ママ
838名無しの心子知らず:03/08/19 00:37 ID:iOPx4qwv
うぉっ小水>憔悴
839名無しの心子知らず:03/08/19 00:50 ID:T3NRc+iy
本日、某アウトレットモールの授乳室での出来事なんですけど。
ガラス哺乳瓶洗ってた母ちゃんがつるっと手をすべらせて割りました。
割っちゃったと受付のねーちゃんに言っただけで行ってしまいました。
これって普通?
赤子連れた人が知らずに入ってきて破片踏んづけてたみたいです。
掃除のおねーちゃんが来るまで「破片あるから気をつけて」とか言わないかな…?
それよりもその場にいた人たちに「お怪我ないですか?」と気遣ってほしかった。
840名無しの心子知らず:03/08/19 01:42 ID:cma1gOfw
亀でスマソだが、西部警察のロケ事故でも
抱っこヒモ赤子連れママンが最前列辺りにいなかった?
あれもかなりビクーリしたよ。デーブも「赤ちゃんがあんな
所に・・・」って絶句してたような。
841名無しの心子知らず:03/08/19 04:19 ID:1oM9vx36
先日、病院の待合室で見た出来事です。

3才くらいの男の子がソファーに座って
からだを揺すったりして、ギャーギャー騒いでいました。
隣にはDQN風な父親が座っていましたが
子供のほうをチラリとも見ずに放置。
そのまましばらくの間、放置状態だったのですが
父親はいきなり子供の頭をゴンッと殴ると、
ドスのきいた声で「おまえ喧嘩うっとんのか」と怒鳴りつけました。

昔とった杵柄ですか、お父さん・・・w
本当に目が点になってしまいました。
842名無しの心子知らず:03/08/19 04:26 ID:E8Pnqxet
>>841
父もそうだったが、なんで男の人ってずーっと我慢してて突然おこんの?
そんなに怒りが溜まってるなら、先に忠告してくれよ・・直しようがないじゃないかと思う。


ところでふと思い出したこと。
弟のピアノの発表会で演奏を聞いていたときのこと、
後ろの席の母娘、しきりに母が
「しっ、しずかにしなさい、動かないで!音出さないの!黙ってなさい、しっ!」
などと、ずーーーーーーーーーーーーーーーっと娘を注意している。
娘が動く音なんて、あまり気にならない程度。
がたがたするわけでもない。声を出すわけでもない。
あんたの声のほうがよっぽどうるさいわ!と思った。
頼むから娘を自由にさせてくれ。
そしたらこっちも落ち着いて音楽聴けるんだから・・・
843名無しの心子知らず:03/08/19 07:40 ID:9PGjq28N
>841
いいお倒産じゃないか。叱らんよりましだろ。
844名無しの心子知らず:03/08/19 08:13 ID:gIORxjEG
>>836
ジャスコって地方が中心だから
都内の店舗数は少ないよね。
たしか南砂、西葛西、東品川、御嶽山、
23区内じゃないけど昭島だけだよ。
ドキュソがわりと多い地域にばかりあるんだよね。
845名無しの心子知らず:03/08/19 08:48 ID:SQBd17A4
亀だけど、ローラー内蔵の靴って何で流行ってるの?

前に某若者向けインポートブティック(藁)で、ずっとツルル〜ンしてる小学高学年がいた
広いし、人が少ないからか?親はみあたらなかった、つうか注意してなかったぞ
846名無しの心子知らず:03/08/19 09:00 ID:oQ3geBPS
>845
何で流行ってるんだろうねぇ。

ローラー内蔵スニーカーを子供にはかせるな!2■
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1045062612/l50
847名無しの心子知らず:03/08/19 09:01 ID:y1F8Nzgc
確かにすんごい亀だ。
ここもひとときそれで盛り上がった。
今は禁止の張り紙等してる店も多いけど
そんなモノはdqnの目に入らない様子。

まだ絶滅はしていない模様。
848名無しの心子知らず:03/08/19 09:20 ID:a7Rub3Af
先日、市の児童館での出来事。
小学校4〜5年生ぐらいの男の子二人が館内に
キックボードですいすい〜と入ってきた。
ここのロビーはとても広くって、そのまま乗り回して館内移動。
何回か見かけた光景(同じ子)だったので、
「そういうのは外で乗りなさい、中はダメでしょう!」
と怒り口調でしかりつけたヨ!
そうしたら、子どもたちから「うるっせぇんだよ〜!!」と。
思わず追いかけて殴りたくなったけど、
ウチの2歳の子に危害を加えられてもイヤだしとおもって、
ただ立ちすくんでいたら、後ろから普通のおばさんが
「ほらぁ○と○、おばさんに怒られたでしょうがぁー。(ハァト)」
とこちらにスイマセンネーもない。なんかはぁ?ってかんじ。

追いかけて「世の中の決まりを守れ!!!!ゴルァ」と言いたかった。
849名無しの心子知らず:03/08/19 09:23 ID:lxQ+a1Zq
カートを子供(5歳くらい)に押させてる母親が居た
母親はカゴを持って買い物
子供は空のカゴ乗ったカートを押して玩具にしてるんだけど
手を添えるわけでもなく先にドキュ母が歩いてて
混んでるし狭い店の中、子供の押すヨタヨタしたカートが人や陳列商品にぶつかって
観てるこっちが冷や冷やした。
ぶつかった商品を直すこともぶつかった人に謝る事もなく
母親は買い物に熱中してるし
お店の物を子供の玩具代わりに出来る神経に驚いた。
店員も注意しろよ!って思う。
幾らなんでも見て見ぬふりはないだろうと。
850848:03/08/19 09:28 ID:a7Rub3Af
あ、「後ろにいた普通のおばさん」っていうのは
察するにその子らのお母さん。見た目ドキュでもなかったのに。
851名無しの心子知らず:03/08/19 09:47 ID:qqA3WL3F
ベビーカーを祭りの商店街で仕様するのは許すが、
それを横にして人の流れを止めるったぁどういう
頭の構造してるのかね。阿佐ヶ谷の七夕祭りで会った
お母さん、あなたのことだよ。
文句いったら「もっと大きな声で言ってごらんなさいよ」
といっていたらしいがすまないが私には聞こえなかった。
その代わり周りの人が皆して罵ってくれたらしいね。
世間の皆さんありがとう。不細工な母親とその子供は逝っちゃって
欲しいわ。
852名無しの心子知らず:03/08/19 10:37 ID:9TqzYf1J
なんだろう851さんの話はまともなんだけれど
素直にうなずけない。
853名無しの心子知らず:03/08/19 10:48 ID:NC3ZH0AA
罪もない子供に「逝っちゃえ」といってるからでは。
あと不細工も余計。
美人だろうと迷惑なことしてれば同じことなのに。
854名無しの心子知らず:03/08/19 11:08 ID:iMSpfz8d
851は文句を言われた母親側が腹いせに逆の立場から煽り気味に
書き込んでいると見たが。
いずれにしても、851もその母親も周囲の人も醜いと思う。
855名無しの心子知らず:03/08/19 11:24 ID:FQU7Db6h
登場人物 母親・・・34〜36最ぐらい
     祖母・・・57〜58最ぐらい 
     孫 ・・・4〜5歳ぐらい
     
場所   電車の中

子供、なかなかじっとしない、しかし、気にならない程度。
祖母、あやそうとするが孫は完全無視。
母親、だんだん形相が変わってくる。
5分経過、母親、ドスを効かせつつ子供に警告。
祖母、苦笑い。
更に5分経過、母親子供の頭を叩く(ぺチッ)
子供、反撃(うりゃ)
母親、再度攻撃(ガスッ)
子供、戦意喪失。

つうか、やりすぎだろ、そりゃ。母親って小さい子供でも平気で殴るね。
856名無しの心子知らず:03/08/19 12:33 ID:B+AXS6YT
>>844

某政令指定都市の中心部に近いジャスコではDQNっぽいのは見かけないな。
偶然?
857名無しの心子知らず:03/08/19 12:39 ID:hkJMWoZs
>855のはね、いろいろあるんだよ。
ちょっとぶつかったくらいでも、にらんでくる若い女とかいるしね。
うちの子は、電車のドアの窓めがけて突進するので、
ほんと憂鬱。
頭ペチくらい、大目に見てやってよ。
10分我慢するなんて、その母親、偉いよ。
858名無しの心子知らず:03/08/19 12:43 ID:U5QufwAi
子供を毎晩 ほっぽってクラブ通いする母親・・ 子供がかわいそうだよ
859851:03/08/19 13:10 ID:qqA3WL3F
あら、ちと感情的に書き込みすぎたかしら、ごめんなさいね。
でも注意して逆切れされたんでついつい・・・・・。
ベビカは大変だとは思うが横にしていて車椅子の人まで
困っていたのに気づいても移動しないんだもん!!!!!
子供は確かに罪はなかったわね、スマン。
860名無しの心子知らず:03/08/19 13:33 ID:G10kkrh5
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1055740988/709

こ、怖ぇ〜。(((;゚д゚)))ガクガクブルブル
861名無しの心子知らず:03/08/19 13:54 ID:b1sioUVL
>851=859
ムカツク気持ちはよくわかるけど、同じ土俵に立ったら駄目だよ〜。
DQNと同じ土俵に立ったらあなたもDQNになっちゃうよ。
自分もだけど、気をつけようよね。
862851:03/08/19 14:02 ID:qqA3WL3F
はいっ!!!気をつけます!ありがとう。
863名無しの心子知らず:03/08/19 15:25 ID:mF/i/LzU
>855
どのくらいの加減でペチッ&ガスッって叩いたか分からないけど
言葉で注意して聞かなければ叩く事もありかなーって思うけど。
叩く・叩かないは子育て方針で人それぞれだし、
1・2歳で叩くのはどうかと思うけど
4・5歳ってなかなか注意しても聞かない子多いよね。
手荒だとは思うけど、戦意喪失しておとなしくなったなら
周りに迷惑かけるのを止めた母親は非常識までいかない気もする。
男の子を持つ母ほどよく見る光景かな。
864名無しの心子知らず:03/08/19 15:45 ID:5e53Fqjs
図書館でバイトを始めたのですが、最近のびっくりした出来事。

よちよち歩きの子が一人でうろうろしていろので、慌てて親を探したところ、
3〜4歳くらいのお兄ちゃんが半べそで飛んできました。
DVDコーナーでアニメを夢中で見ているうちに、ベビーカーに入っていた
赤ちゃんがいなくなってしまったとのこと。
「おうちの人は?」とたずねたら、「ここでまっててっていわれた」と言われ、びっくり。
小さい子に子守をさせて親は一体どこへ…と、館内やその周辺を探し回ったけど
見つからず、2時間後くらいに、大きなブランドの袋をいっぱい下げてお母さん登場。
「ご迷惑をおかけして…」という類の言葉は全然無く、あっけらかんと帰ってゆきました。

また、飲食禁止の読書室で堂々とおやつや手作り弁当を広げ、「あ、○○さんのおにぎり
可愛い〜♪」などと大声でおしゃべりしていたママ友グループ。
子供はもちろん野放し状態で、お菓子を持ったままあちこち走り回ったり騒いだり。
「大変申し訳ありませんが、ここは飲食禁止になっております」とやんわり注意したら、
主婦が自分の時間を楽しんで何が悪い、お役所は融通が利かないとぶうぶう
文句を言われ、最後には「あなたのバイト代だって私たちの税金でしょ」と胸を張る。
なんだか、どっと疲れが・・・
865名無しの心子知らず:03/08/19 15:53 ID:Nmcj9pVt
>864
そういうバカに大きい顔させちゃダメだよ。つけあがるから。
放置子供は警察に通報。
ルール破る馬鹿は上司を呼んで対応してもらいなさい。

大変な目に遭いましたね。
866名無しの心子知らず:03/08/19 18:01 ID:8/t0QtYb
>864
赤ちゃんは見つかったのでしょうか… ?
867名無しの心子知らず:03/08/19 18:03 ID:M1hMen6y
>>866
再読をすすめます。
868世直し一揆:03/08/19 18:09 ID:6C36SSy+
http://osaka.yomiuri.co.jp/new_feature/kokoro/jyuku06.htm

社会福祉法人「いのちの電話」の斎藤友紀雄事務局長は、「『いじめ』は
世界中で起きていますが、日本の場合、その一番大きな原因は、異質なも
のを認めないという精神文化に根ざしていると思います。偏差値教育や核
家族化によって孤独を強いられた子どもたちは、必死に自分の居場所を求
めるのですが、性格や能力が集団と調和しない子は、集団から排除されて
しまう。つまり、村意識が働いて、村八分にされてしまうのです」と語る。

<差別いじめをなくそう>
日本国憲法(国のあり方を定めた法)は、個人主義を定めています。
それは、戦前、全体主義だったわが国が、悲惨な戦争に突入し敗戦したと
いう苦い経験の反省に基づきます。

別にみなが一緒じゃなくてもいいでしょ?
みなが一緒じゃないと安心できない集団がいて、その集団が
異質分子を排斥しようとする。
869866:03/08/19 18:11 ID:8/t0QtYb
>867
ゴメン
870名無しの心子知らず:03/08/19 18:42 ID:g3wfkTid
今日の保育園のお迎えの時なんだけど。

車で迎えにいくので駐車場に車をとめて建物に向かった時に、建物の影から
子供が二人、駐車場にとびだしてきた。
親はとさがしてみたら、駐車場の影で両方の親ともおしゃべりに夢中の模様。

この時は「駐車場でしゃべっているとあぶないよ。」とやんわり注意。

自分の子供をつれて駐車場にもどってきても、またくだんの子供は駐車場を
走り回り、親もおしゃべり中。
「駐車場はあぶないからだめだよ。」とやや強い口調で注意したら、今度は
うちの車の周りを走り回りだしたので
「危ないでしょう。駐車場で走りまわっちゃダメなの。」
と怒ってやりました。

ここでやっと親が気づいて
「こら、だめでしょう。」
うちの子に聞いたら、もう30分以上まえに迎えにきていたとか。
#さっさと帰れ!

おいおい、あんたの子供がひかれてもこっちは関係ないけど、
それの影響で保育園が困ったことになると、こっちも困るんだからね。
871名無しの心子知らず:03/08/19 19:58 ID:pVFFVemw
身内に小学校の教師がいるんだが、
「教師になって二十数年経つけど、授業参観の時、
親の方が騒がしくて注意したのって初めてだった。」
他にも 授業してるにもかかわらず、携帯がそこかしこでなったり、
最近の親の非常識さは目に余るって言ってました。
872名無しの心子知らず:03/08/19 19:59 ID:4c2dt6XM
ちょっと長瀬愛ちゃんに似た可愛らしい子ですね。
ぽってりとした体つきはいかにもH大好きという感じです。
男優さんの指テクでオマンコは大洪水!
感じやすい小さめのオマンコにチンチンを挿入され中をかき回されて更に濡れ濡れになっていきます。
顔よし!感度よし!最高の女ですね。
無料ムービー観てね。
http://www.ncdonald.com/
873名無しの心子知らず:03/08/19 20:35 ID:ViS0K62t
874名無しの心子知らず:03/08/19 20:37 ID:ViS0K62t
ここの1なんてドーヨ?
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1060996856/l50
875名無しの心子知らず:03/08/19 22:11 ID:83W+zdWM
>>874
子連れは座席譲ってもらって当たり前と思ってるドキュンに席が譲られないのは当たり前でしょう。
876名無しの心子知らず:03/08/19 22:28 ID:3Wo47Bmi
>>875
この場合席譲れといっているのはおばさんだと思うのですが。
877名無しの心子知らず:03/08/19 23:06 ID:uob6RKB4
なんで間違って873見ちゃっただろう・・・。
いや、それはそれでいいけどさ・・・。
878名無しの心子知らず:03/08/19 23:09 ID:xi+CM6IA
>>875
再読した方がいいよ。
879名無しの心子知らず:03/08/19 23:20 ID:uRKL+xGl
>>870
私も同じようなこと体験したことあるよ。
車の影からヒョーイと出てきて、『危ないな、母親は?』と思って探してみると、
後ろの方でゆっくり歩いてた。
その子、そしたら大通り(道路)に走り出して飛び出そうとしたから、
私が走って止めた。そしたら、後ろから歩いてきた親が、
「ほっといて下さい。大丈夫ですから。いつも通ってますし。」と言ってきた。
さすがに、「ここは車が多いから、危ないですよ。」と言ったんだけど、
「いいんです。家の子は平気なんです。」と言ってきた。
この瞬間、ポッカ-ンと呆れてしまったよ。
こういう親って、一度、轢かれないと分からないのかな?
880名無しの心子知らず:03/08/20 12:09 ID:l/g5jbsq
>879
分かんないのかもね。
今日も、結構長い横断歩道を母親が前をズンズン歩いて、
3-4m位後ろを4歳と2歳位の兄妹が、付いて渡ってるのを
見かけたけど、あれも不思議な光景だったよ。
振り向いたら轢かれてたとか、いなくなってたとか、想像しないんだろうか。
881名無しの心子知らず:03/08/20 12:58 ID:0OuEUTwO
>>871うちの子の担任の先生も嘆いていたわ。
携帯で授業参観の様子を撮る親のことも
どう注意していいのかわからないって。
882名無しの心子知らず:03/08/20 14:01 ID:mMaMcyYt
池袋の雑踏の中、幼児(推定5才 が父親の後をトコトコ歩いてるの見たけど
確かにすぐ後ろをついてってるんだけど、親父ったら振り返りもしないのよ。
「誘拐されてもいいのか?」って声にだして言ってしまった。
やっと振り返ったソイツは先ず私をジロっと見て、子供に視線をおとし確認後・・
また手もつながずスタスタ行っちゃいました。
子供が話しかけても聞こえないのか、無視!なんだよね。
880タンの例といい・・
不思議というか、親としてに意識が低すぎだよ。
外出時に子供じゃなくてケータイの画面ばっかり見てる親も結構いるね。

883名無しの心子知らず:03/08/20 14:12 ID:T6eFHWs2
チャリの前後に子供乗せて
携帯とにらめっこしながらフラフラ走ってる馬鹿も多いよね・・ガイシュツだろうけど
884名無しの心子知らず:03/08/20 14:40 ID:NHC0rzXP
おおっ!
完全に乗り遅れたけど、今朝買い物カート子供乗せ見ました。
小学生男児と幼稚園女児くらいの2人をカゴの所に乗せていました。
すっごく窮屈そうだった。
男の子に「あんた、そこまでしてのりたいの?」と尋ねたかったけど
よく考えたら私も子供の頃「乗っちゃいけない!」といわれるような物に
乗りたがったな〜と思い出した。
例えば、滑車の付いたおもちゃ箱・滑車の付いたみかん箱(親戚がみかん農家だった)・台車・清掃に使う一輪車et cetera
車輪が付いてたら子供は乗りたがるんだよね。

そこをどう注意我慢させるかが親の良識を問われる所なんだろうけど。

885名無しの心子知らず:03/08/20 15:16 ID:OSblgclE
今さっきの出来事。
群馬県の前橋駅で電車を待ってた。お婆さんらしき人と母親、5.6歳の子供♂がいた。
公共の場なのに子供が騒ぎ歩き回っても叱らない。
ついに私の足にしがみ付いて寄り掛かって来た。スカートの中に手を入れて…私が「何するのよ!」と手を振り払った。
親もお婆さんらしき人も誤りもしない。
文句を言ったら逆切れし暴言を吐くしまつ。親も親なら子も子だなっと思った。
世の中の親御さん方、公共の場では子供の手はきちんと繋いで他人に迷惑掛けないようにして下さい。
886885の続き:03/08/20 15:25 ID:7JcTagVX
張本人の子供にも誤らせて下さい。
あまりの非常識振りに「どう言う教育してんだよ」
って言ったら、
「教育の問題じゃないんだよ!馬鹿!」
とのたまわった。
子供だから何をしてもイイ。許される。自分の子供が何しても叱らない。
可笑しくないか?近ごろの母親。
私がその子の母親だったら、
「服汚れませんでしたか?大丈夫ですか?すいませんでした」
って誤るね。子供にも誤らせる。
因みに、そのDQN母に子供に誤らせなさい。と言ったら
「嫌だね」
っーか世も末だ
887名無しの心子知らず:03/08/20 15:26 ID:lLErwqKc
>>881
それってカシャッって音がするから駄目なのかな?
私はまだ未就学児の親なので、イメージだけで言ってるけど、
静かにビデオ撮ってる分には許せると思うんだけど。それもDQN?
888名無しの心子知らず:03/08/20 15:28 ID:RHFkstSB
満員電車で、自分の子供のことしか考えてない親が多すぎる!
子供に覆い被さるように乗ってきて、周りの人をひじ鉄でこづいて空間を確保する親もいたし。
やたらと「○○ちゃん大丈夫?」とうるさい親、席が空いてないと「ざけんなよー!」というヤンママ!!
こういう親が乗ってきてもしかとしましょう!文句言ってきたら「いやなら電車に乗るな!」
と言えばあきらめますよ。(事実そういう現場を見た)
余談だが、すし詰め状態の電車でバギーたたまない強者もいたな。
さすがにリーマンがキレて「たためよ!非常識だな!」とキレてたが、その親
「子供がつぶれたら責任とりますか?」だって、もうね、あほかと、ばかかと・・・
889名無しの心子知らず:03/08/20 15:30 ID:zQTRtjNb
>887
あくまで子供は「授業」を受けているのであって
運動会とか文化祭とは違うと
場所をわきまえた方がいいのではと思うんだけど
890名無しの心子知らず:03/08/20 15:33 ID:TO5nf4jo
この間のこと。子供を乗せて車で走っていたら、道の端で手をあげているおばあさんと
小学生くらいの子供がいた。
「道路を渡りたいんだな」と思ったんで、停車したら、駆け寄ってきて、窓を叩く。
なんだろう、と思って窓をあけると、
「ごめん、乗せてってくれない?」って言うんだ。
「どこまで行かれるんですか?」と聞いてみると、
「あなたの行くところへ、連れて行ってほしいんですけど」
「・・・・・」

なんだか目がイッちゃっていたことに気づいたので「ごめんなさい、急いでいるから」
と言って断ったら、
「ふん、なんだいっケチ!しっしっ行っちまいな!!」とブチ切れされた。
怖かったからソッコーで逃げた。
行き先がわかるなら、乗せてあげてもよかったんだけど・・・
私の行くところへ一緒に行って、どうするつもりだったんだろう。
なんだかすごく怖かった。
891名無しの心子知らず:03/08/20 15:37 ID:zQTRtjNb
>890
最寄の警察署に連れてったら…
892名無しの心子知らず:03/08/20 15:51 ID:dyiJfE3U
>>887
つーか、なぜに授業参観をビデオに撮る必要が?
親が観に来てただでさえそわそわしてる子どもが、さらに落ち着かなくならない?
授業参観って、子どもの日ごろの授業態度や学校の授業内容を見に行くものであって、
運動会みたいな「記念にすべき行事」とも違うんだからさー。
893名無しの心子知らず:03/08/20 15:55 ID:sRy3hsP9
授業参観はその場で子供がしっかりと授業を聞いているかとの授業態度や
教師の教え方などを見聞きする場だと思うんだけどな。
ビデオ撮っててアングルなんて気にしてたらDQNだと思うんだが・・・・。
894名無しの心子知らず:03/08/20 15:57 ID:cBm/13/w
>>892
うーん、日常のひとこまを残しておきたいなという気持ちがあった。
まぁそれが自分勝手な言い分なんだね。
うっかりDQNの道に踏み入るところでした。
895名無しの心子知らず:03/08/20 15:57 ID:RHFkstSB
俺小学生の時いじめられてたけど、特に登校拒否とかにはならなかったな。
むしろいじめる奴の親が、俺の親に陰湿な嫌がらせをしてたらしい。
文化祭で6年生の親は調理を手伝うことになってたんだけど、
俺の親が手伝おうとすると「お忙しいんでしょ?別に手伝ってもらわなくても結構ですよっ!」
とか言って仕事させなかったらしい。
本当はそのバカ親の実名晒したいほどむかついてるんだが、警察沙汰になるのはいやだから黙ってる。
とりあえず息子の俺としては、同窓会の時俺をいじめた奴らにははがきを出さないようにしようと思ってる。
図々しくやってきたら当然追い出すね、まじで!
896名無しの心子知らず:03/08/20 16:05 ID:sRy3hsP9
>>895
いくつ?まだ若いでしょ。高校生?
煽りじゃなくて真面目に。
897名無しの心子知らず:03/08/20 16:06 ID:cBm/13/w
>>896
いや、大学生だと見た・・
898名無しの心子知らず:03/08/20 16:18 ID:2xTGrg5U
今日ヨー○ドーで。
エレベーター乗っていたら人が乗ってきて閉めようとしたら
カートに子供二人乗っけて(もちろん食品カートw)あるのが突進してきた。
閉まる直前だったのでこっちはびっくり。
ですぐ「開」を押して確認したら、こっちをみて喜んでる。

乗ってきたおじいちゃんが「さっきからずっとあんなことやってる」と。
親はいないんですか?と聞いたら隣でずっと立ち話してるよーと。

自分も急いでいたからそのまま来てしまったが
親は注意くらいしろよ…よくありげなDQN子沢山友達同士でした。
899名無しの心子知らず:03/08/20 18:11 ID:vFRwXpPv
幼稚園でもビデオ撮影に夢中な母親がいました。
よちよち歩きの下の子は、完全放置です。
他のお母さんが沢山いるから大丈夫とでも思っているんでしょうか?
遠足の時も同様で、何度も「危ないですよ」と声を掛けてもスルー。
(はいはいと、生返事だけ)
最後にはブランコから転げ落ちて、泣き出してしまったので
「怪我をしてからじゃ遅いですよ!ビデオとお子さんとどちらが大切ですか?」
と言ったのですが、ろくにあやしもしないで、泣いている子を撮影しだしたので
気が遠くなりました。

他にも運動会の撮影場所を巡って、父親同士がガチンコバトルを始めてしまったり
ビデオが絡むとロクなことがありません。
評判のいい幼稚園だったのに・・・
900名無しの心子知らず:03/08/20 18:15 ID:zgzNzlCC
>895
いじめっこって行動力があるし、実はリーダー格だったりするから
同窓会の幹事が895で葉書が届かない…なんて事実を知ったら
同じ日に合わせてそっちが主催で同窓会をしちゃうかもね。
で、多数の同窓生がそつちに流れてまた895が仲間はずれになったり。

どうせ同窓会をするならそいつらも呼んで
「昔はいじめてくれたよね、いまではいい思い出だよ」と
にっこりと余裕の微笑みをしながら言ってやった方が
神経を逆なでして効果的だと思うよ。
901名無しの心子知らず:03/08/20 18:42 ID:Jinio6BE
>900
私のところのいじめっ子は(苛められっ子は私じゃなく親友だったけど)、
今すごく弱い立場にいるよ。
その辺りではそこそこいい私立だったんで、みんな大学に進学して
いい職について上場企業の旦那とかもらってるけど、
その子偉そうなリーダー格だったのが中退→ドキュで出来婚。
今じゃ顔を合わせると逃げるように去っていく。かわいそうな末路だね。
同窓会には来れないだろうと思って知らせてないけど。
(苛められてた親友は会っても平気。だって今幸せだもんって言ってるけどね)
902名無しの心子知らず:03/08/20 18:42 ID:E9K29gCY
授業参観で面白いハプニングがあったら
「おもしろビデオ大賞」に投稿されてしまうのだろうか・・・。
でも子供にとっては勉強の場なわけで
そこで携帯で写真取り放題、電話は鳴るってのは
随分とおかしな話だね
903名無しの心子知らず:03/08/20 18:50 ID:dyiJfE3U
>>902
そうそう。
子どもは一生懸命(か、どうかは知らんが)勉強してるのに、
不謹慎だよね。
そんな親が家では子どもに「ちゃんと勉強しなさい!」とかいってたら笑える。
904名無しの心子知らず:03/08/20 20:48 ID:GeKgyv6f
ハプニングはともかく、
授業参観に来られない旦那に、
ビデオを撮って、見せてやりたいとは思うね。
撮らないけどね。
905名無しの心子知らず:03/08/20 20:57 ID:AIQuzBXa
「父親参観」って変わったよね。

俺が小学生の頃は,父親が学校へ来るっていうのはこわくて緊張したし
みな父親は苦虫噛み潰したような顔して,静かに参観してたもんだ。

今は,ミニ運動会とかいって一緒に走ったり,ダンスしたりするんだぜ
恥ずかしいたらなかった・・・二度と行きたくない・・・

トピズレなのでsage
906名無しの心子知らず:03/08/20 21:29 ID:YTvCwX+B
運動会ネタになるけど…。
今年初めての運動会を迎えた甥っ子を見に運動会行ったよ。
丁度夫が長期出張が居なかったんでベビと一緒に。
席は朝から義兄が必死になって取った場所だけあって良かったけど、
その分自分の子供の番になったらいきなり「すみません」とだけ言って勝手に上がりこんでくる人が多い事。
義兄に知り合い?って聞いたら知らない人って。
すみません、うちのシート踏んでますよと注意しても土足で上がりこむ。
泥がつく、泥が。のんきにビデオなんかとってんじゃねー。
しかも子連れで乗り込んでビデオをとるだけとって去っていく。
たまりかねて義兄と姉にこれって普通?って聞いたら去年も同じで注意しても何も変わらなかった。
しかも逆切れされて大変だったから今年は注意したくない、と。
…運動会と言えど他人がとったスペースに無断で上がりこみ子供の出番を撮ったら去っていくのは普通なんだろうか。
おかげでうちらはあんまり見れなかった…。
907名無しの心子知らず:03/08/20 21:33 ID:De96to45
>906
わからんけど、その土地(学校)ではそれが暗黙の了解ならそうしたほうがいいのかもね。
あんまりいい場所取ろうとしないのもルールのうちだったりして。
「撮りやすい場所」は出番の子の親が順番に撮りに出られるようにあけておく、とか。
わからんけどねw
908名無しの心子知らず:03/08/20 21:43 ID:dtEmOAHs
運動会は仕方ないとしても、授業参観なんて動けないんだから撮られたくない子はどうすれば・・
日常の一こまだの気持ちはワカランでもないが、自分と自分の子供しか居ない世界じゃないんだし
そもそも勉強してるんだし
自重するのが普通だと思う・・
つーか、カメラを通して永遠に画像を残しておくより肉眼で見てのイメージや感想をいつまでも大切にしたい
909名無しの心子知らず:03/08/20 21:50 ID:sxIfN02G
>>908

>カメラを通して永遠に画像を残しておくより肉眼で見ての
イメージや感想をいつまでも大切にしたい

↑↑↑
こう言って、うちの旦那はかたくなにビデオカメラを
買おうとしません。もう子供6歳と3歳だけど・・・
たまに「ああ〜ビデオがあったらな〜」と思ふ。

スレ違いスマソ
910名無しの心子知らず:03/08/20 21:53 ID:dtEmOAHs
>>909
確かに偶に・・は欲しいw
911909:03/08/20 21:59 ID:sxIfN02G
>>910
そうでしょ〜?たまに(w

運動会、参観日はイラネ〜と思うけど
ダンスやピアノなどのハピョー会の時は、記録したくなる。
写真をせっせと撮って、あとはビデオのダビングを頼むけど・・・

912名無しの心子知らず:03/08/20 22:06 ID:18j313MP
895>「いじめられっこ」には同窓会の通知そのものを送らないと思われ・・・。


スルーしてね。>895以外。
913名無しの心子知らず:03/08/20 22:31 ID:gHUgGQ3e
スルーしてねと言われたのに首を突っ込む。
ちがうよ、895さん本人が同窓会を企画するんでしょ?
914名無しの心子知らず:03/08/20 22:50 ID:dtEmOAHs
>>913
じゃあ通知が来ないというか、誰も来ない
915名無しの心子知らず:03/08/20 22:56 ID:pRjnxTf+
電車を降りる際、ドンッと横から人がぶつかってきた。
瞬間、「あっ」と思わず声が出て、そっちを見ると
40代半ばくらいのメガネの茶髪おばちゃんと
後ろにその人の子供らしき人物
(推定小学校 中高学年くらいか?)
子供に「もー押さないでよ(ムッとした感じで)」
と言っただけで「すみません」の一言もなし。
本当に最近の親ってどーなってるの?
ちなみに8月15日17時前頃、呉線
広島駅に電車が到着した時のお話です。
916名無しの心子知らず:03/08/20 23:09 ID:/O+rmn9+
>915
偶然にも同じ場所にいたかもしれない。その現場は見てないけど。
広島ってDQNが多くて困るよね。
917名無しの心子知らず:03/08/20 23:16 ID:pRjnxTf+
もう1つ。
8月18日20時ごろ。広島県 K市 某スーパー H店にて。
小学校低学年位の女の子と幼稚園児位の男の子が
店内をおにごっこ。超音波を発して走り回る。
母親は背が高くガッチリした体格で、ショートカットの茶パツ。
子供の方を見むきもせず、走りまわる子供とたまにすれ違う際、
「やーめーなーさーいーよー」とやる気の無い注意。
レジでお金を払い終えると、ショッピングカートはその辺に放置し、
真っ赤なワゴンRタイプ ダッシュボードには真っ白ムートン
と言う 目が冷めるような素敵な車に、親子揃ってどかすか乗り込み
去って行きました・・・。
918名無しの心子知らず:03/08/20 23:20 ID:pRjnxTf+
>>916
やっぱり多いのかな〜。
何か暮らしにくいね・・。
919名無しの心子知らず:03/08/20 23:23 ID:NcqYiE2q
昨日の朝9時の開店直後のジャ○コの食料品売り場(売り出し中で人多し)で
買い物籠も持たず陳列棚の前で携帯の画面を見つめるきれい目の20代母と
そのそばでボケーと立ってる5歳ぐらいの息子がいた。
買い物してるって感じでなくて、ほんとに「そこにいるだけ」っていうかんじで
すごく浮いてたので気になっていたら

今日もいた。通路の真ん中で二人して立ちすくんで邪魔だ。涼みに来てるのか・・・?
あまり非常識ではないような気がするのでsage 明日もいたら怖いな。
920名無しの心子知らず:03/08/20 23:27 ID:MPHh5Ieq
>>919
あなただけに見えてたり。
921名無しの心子知らず:03/08/20 23:43 ID:HXH2eBwx
>>915-916
え〜私10年前広島の市電に乗ったらみんな席詰めて座るのが
当然って感じで古き良き日本って感動したけどなー。
殺伐とした感じじゃなくて。
922名無しの心子知らず:03/08/20 23:54 ID:/gUmw/AE
>919-920
うわ、背中ぞくっとした。
923名無しの心子知らず:03/08/21 00:10 ID:Af6HxeqF
>921
私広島在住だけど、お年よりも多いし、
そういう古きよきほのぼのしたところもあるんだけど、
ヤンキー、プリン、DQNらののさばってる数も多い。
幼稚園とかよっぽど下調べして入れたもん。
924名無しの心子知らず:03/08/21 00:48 ID:20xASmXB
広島在住だけど、普通っぽい母親が子供3人連れて混雑する電車で居眠り
子供は椅子の上で横になって場所を塞ぎ眠り続ける
そんな光景がありました

時に相手によっては疲れてるんだねーとほほえましく見る事もあるが、図々しいオバサンには疲れてるのねとか気遣うつもりもない
925名無しの心子知らず:03/08/21 00:59 ID:S1uot0Rc
>>919
待ち合わせついでに涼んでいるとか??
店の出入り口より食料品売り場の方が涼しい(寒い)もん。
「○○売り場にいるYO!」とかメールを打ってるのかも。

(どうしてこういうドキュ寄りの思考回路ができるんだろう…自分にガッカリ)
926名無しの心子知らず:03/08/21 01:05 ID:cun7QuAM
広島住んでる時は普通だと思ってたけど、
大学で上京した時に全国各地の友人が結構
「広島=ヤクザ」のイメージを持ってることに驚いた。
でもいざ広島に帰ってみると、ヤクザ、ヤンキー目立つね。
927名無しの心子知らず:03/08/21 08:16 ID:Lm+tL1SF
>926
ごめん。私もそのイメージ持つ一人だ。

8月初旬だけ広島=原爆。

なんでだろう。小学校の時にはもうそのイメージ(ヤクザ)だったな。
先生とか大人の人に広島はヤクザが多いって聞いたような気がする。
928名無しの心子知らず:03/08/21 08:42 ID:pgH6A+Gv
ヤクザ映画とかの影響じゃないのかナァ 広島=ヤクザ
929名無しの心子知らず:03/08/21 09:24 ID:kE6U7aj4
>>928
菅原文太が「○○じゃけんのう〜」というイメージか?

広島なんて・・・いいとこじゃないか。
そんな事言ったら、大阪人はどうしたらいいんだい?
930名無しの心子知らず:03/08/21 10:07 ID:Dbja6zvp
保育園のお迎え時間の時。
駐車禁止の正門に、くわえタバコで車を横付けにした母親。
よく見たら子が同じクラスの母親だった。
しかも妊娠後期。
前から、後期にしてはお腹が小さいのは、体質か?
と思っていたが、たばこのせいかも・・・・
931895:03/08/21 10:33 ID:I3wWxQO/
ども、895っす。
反対意見や同調意見などいろいろあるようで・・・
実は数年前、1回目の同窓会があったんですがね。
その席で俺が幹事にえらばれちまったんです。
理由は「まじめだから」、これだけですよ。
で、上のようなことしてやろうかと、そう思ったんですわ。
ちなみに俺31です、いまだに引きずってますね、いじめのことは。
好きな子に告白するとき、そいつらが妨害してきましたからね。
おかげでいまだに彼女無しですよ!
そういうばむかし、いじめられっ子で同窓会の時ビールに青酸ぶち込んだバカがいたらしいけど。
おれはそんなことはしませんよ。
一応芸界では名の知れた家の息子ですからね、もし俺が捕まったら偉いことですよ。
とまあグチはやめといて・・・・
932名無しの心子知らず:03/08/21 11:15 ID:Xipmt/n4
いまだに彼女無しなのは、原因が他にあるだろう…
933名無しの心子知らず:03/08/21 11:43 ID:5Dt4AS2Y
昨日デパートで。
母親じゃなくジジババなんだけど
よちよち歩きの赤ちゃんをジジが両脇を支えて立たせて
降エスカレーターにしゃがんで乗ってた。
その後ろにちょっと年配の買い物帰りのおばあさん二人が並んで
その後ろに私と5歳になる娘が乗ってたんだけど
そのジジ、エスカレーターを降りる時にしゃがんでたのもあり
うまく降りれず降りたすぐの所で赤ちゃん抱いたまま膝をついて
よろけて座り込んでしまい
後ろから来た買い物帰りのおばあさんがかぶさるように降り
その後ろの私は「危ないから前に行って下さい!」と叫びながら
子供をだっこしながら大股開きでかろうじて開いてるスペースに
足をついておりた…

まじでこわかった。
将棋倒しになっちゃうよ。
いくら孫可愛さでもエスカレーターは赤ちゃんだっこして乗ってくれ!

934名無しの心子知らず:03/08/21 12:54 ID:gCJ83x+Z
>895
……。
まあ、がんばってください。
93500004444:03/08/21 18:20 ID:YmKXzm3u
親が子供と一緒に信号無視はやめろ〜
斜め横断もいけない!
もちろん信号が無い所を左右確認したからって渡るのはどうだろうか!

そして、そこら辺のサラリーマン達とオヤジ達!
子供が目の前にいるのに信号無視をするな!
子供がマネをして事故したらどうするのだ!
せめて、夏休みや春休み、ゴールデンウィークや冬休みの期間ぐらいは誰も信号無視はしないで貰いたい。
土曜日、日曜日も信号無視はするな!
936名無しの心子知らず:03/08/21 18:29 ID:wiU8IwYQ
いじめられてたのって小学生の時なんだよね?
と言う事は「好きな子に告白・・妨害を受け・・」
も消防の時のことって事でいいんだよね・・?
そして現在31歳、その時のいじめのせいで、
未だに彼女がいませんっていうのは
どうなんだろう・・・・。

937名無しの心子知らず:03/08/21 18:34 ID:wiU8IwYQ
”消防の時のことって事で”って言い方、何か変・・。
”消防の時って事でいいんだよね”か。
まぁどっちでもいいかーーー。
938名無しの心子知らず:03/08/21 18:41 ID:nYDcL1to
ってか釣りでは・・とか思いたい。アフォなことばっか言ってるし
939名無しの心子知らず:03/08/21 18:56 ID:Ai66d6IC
>>933
私も遭遇したことあるよ。近所の三越でなんだけど、
こっちは母親+1歳くらいの女の子。

下りのエスカレーターで前にいたんだけど(ひとつ空いてた)
やっと一人で歩いてるっていうくらいの子なのに、手をつないだ
ままエスカレーターを降りようとしたの。
当然と言うか、女の子はあの微妙な段差を乗り越えられなくって
躓くような感じになったのね。
幸い手をつないだままだったから、親が引き上げるみたいにして
転んだりはしなかったんだけど、こっちはヒヤヒヤしたよ。
踏んづけちゃいそうで。

「すみません」とは言ってくれたからよかったけどさー、かんべん
してよね。

家の子は3歳になったけど、怖くてまだエスカレーターの昇り降りは
抱き上げてるよ。
940名無しの心子知らず:03/08/21 19:00 ID:nYDcL1to
>>939
ちゃんと、「お子様のお足元にご注意ください」って放送流れてたり、注意書きがあるのにね。
私が小さいときは、降りるよ足上げて〜って注意されてたな。
エスカレーターなぞ、小さいときに使わずに育った親は、注意どころ分らなくて、
そういうことになるんだろうか・・・
941名無しの心子知らず:03/08/21 19:26 ID:BfNIQDug
エスカレーターに乗っていたら、上から2歳ぐらいの女の子が
ゴロゴロ落ちてきたよ(ネタじゃなくてほんとに)
慌てて拾いあげて上を見ても誰もいない。
しばらくたってやっとぼんやりした感じの見るからに馬鹿っぽそうな
母親(ドキュソとかでなくただたんにぼんやりしてそうな人)
が「あ〜ここにいたんだ〜」とやってきた。

いつか死ぬぞこの子供・・・と思った。
942名無しの心子知らず:03/08/21 19:30 ID:MnuHqEpZ
>>935
家の子供は大きな声で「あ〜赤なのに渡ってる!行けないんだよっ」と言う。
943名無しの心子知らず:03/08/21 19:57 ID:OW/lXbtS
エスカレーターって危ないよね。
私も>>941さんみたいに落っこちてきた男の子(推定2歳)いて
額が割れて血だらけ→救急車。
その子のお母さん、両手いっぱいに荷物持っていて
「ほら行くよ!」って子供の手もひかないで。
しかも昇りエスカレーターなのに母親が上段、子供がその一つ後の下段。
昇りきる手前で男の子落ちたんだよね。
お母さんパニックで泣き喚いて何も出来ない様子。
私が店員呼んで、救急車を頼んだ。
私は「なんで、せめてお子さんを前に立たせないの!!
お母さんが前に立ってたら子供の安全も確認出来ないじゃない!」
と怒鳴ってやった。
荷物いっぱいで大変なの分かるけど、子供の安全第一に考えろよ。
同じくらいの子供がウチにもいるから人事じゃなかったよ。
944名無しの心子知らず:03/08/21 19:58 ID:l2Xje/is
私も、「いつか死ぬぞ」と思ったけど、親が妙に自信たっぷりだった話。

カフェの2階の階段のすぐ近くの席にいた時
まだ立てないくらいの赤ちゃんがハイハイして来ました。
店の床なんて汚いし、階段もあって危ないので
ハラハラしながら見回したけど心配してる親らしい姿はなし。

ふと見てみると、赤ちゃんは階段の最上段にいて落ちるまで10センチくらい。
ビックリして私は声をあげて、赤ちゃんの方に向かっていったら
「そのままにしてください!」という男の声がして
見るとすぐ近くの席でコーヒー飲んでいた30代後半と思われる男女。
親かわからなかったけど、「赤ちゃん危ないですよ」と言ったら
「絶対に下には行かないので、いつもこうなので手を出さないでください」との事。
妙に落ち着いて、めんどくさそうな言い方でした。

席に戻りましたが、他の客も赤ちゃんに気付いたけど手を出さない様子。
赤ちゃんはその後も長いこと階段の近くでハイハイ。
父親(と思いたくない)は気にしてない。確かに下に落ちはしなかったけど・・。
その後も親よりも、私や他の客のほうがその赤ちゃんを見ていたと思います。
しばらくして階段を上がってきた店員さんにやっと助けられてました。

場所のいい落ち着いた店で、親も一見おしゃれな30代って印象だったのに。
私はそこで仕事の話してたんだけど、その後頭の中グルグルして大変でした。
945名無しの心子知らず:03/08/21 19:59 ID:4NR5NtbX
パニックで泣き喚くなら少なくとも子供に愛情はないわけじゃないんだよな。
バカだねぇ…。
バカも他人に迷惑かけないバカならいいけど、
子供の命を犠牲にしないと気づかないんじゃ目もあてられませんな。
946名無しの心子知らず:03/08/21 20:05 ID:20xASmXB
>>943
泣き喚いてるってことは愛情はあったんだよねぇ
落ちる前ならそう怒鳴っても気づいたり未然に事故が防げたりしたかもしれないけど
一旦事が起こってしまってから、ただでさえびっくりしてパニックになってる母親を責めつけちゃうのは私ならできなかったなあ
947名無しの心子知らず:03/08/21 20:58 ID:2pA7d2VB
泣き喚いてるから愛情があったとは限らない。
同じように子供が階段から落ち、救急車騒ぎになって
親が泣き喚いてるのを目撃した事あるんだけど、
「何て恥ずかしい!」ってセリフ等が混じっていた。

子供が自分の不注意で血流してるというのに…。
混乱してるからのセリフと思いたかったが、
その後包帯ぐるぐるなその子&親を見て
本心と判りました。・゚・(ノД`)・゚・。
948名無しの心子知らず:03/08/21 21:09 ID:DuKCTVVK
>「何て恥ずかしい!」

なんだそりゃ・・・。
949名無しの心子知らず:03/08/21 21:16 ID:PrBIkaT6
>>944
その親って春菊的な考えの持ち主だね。
950名無しの心子知らず:03/08/21 21:28 ID:XHrzALH4
怪我をしなきゃ、痛みがわからない。
痛みを知らないと警戒をしなくなる。
だから敢えて止めない。多少の傷は、覚悟の上。

という育て方には共感するけど、時と場所がある。
公共の場で、まして944で書かれているような人が息抜きをする場所で
ハイハイの子どもにそこまでして教えることはない。と思う。

手を出しすぎて先回りばかりの親はダメダメだけど、
944の見た親も最低だな。
951943:03/08/21 22:09 ID:PLYHR2QU
>>946
たしかに普段ならそんな風に他人に言えないけど、
なんかそのお母さん事故が起こる前、
機嫌が悪いのか何なのかよく分からないけど
子供に当り散らしていたんだよね。
私はエレベーターの下で人を待っていたのだけれど
エレベーターを乗っていく母子の姿見ていて
「あ、あぶないなー」って気になって。
落ちるのはあっと言う間だったよ。
私の足元に血だらけの子供が転がり込んできたので
実際私もパニックですた。
だからつい・・・・
952951:03/08/21 22:17 ID:NmP7hUOo
× エレベーター
○ エスカレーター

スマソ。
953名無しの心子知らず:03/08/21 22:25 ID:ukpNr1Is
別の掲示板にて発見。3歳の娘を持つ親からの投稿。
2つ上の近所の女の子(幼稚園児)が自転車を乗っていて、自分の娘がいつも乗りたがる
らしい。最初は女の子も貸してあげていたが、最近は全然貸してくれなくなったそうだ。
んで娘はすごーく泣きわめくんだと。「乗りたい!!」って。
娘には兄がいて補助輪なしで乗っているので共有できず、半年後の兄の誕生日に新しい
自転車を買って、その後お古に補助輪つけて妹(娘)に乗せる予定だそうだ。
それで「貸してくれたっていいじゃん!!」って女の子に対して文句言っている。

当初貸してくれていたのだから、女の子はいい子なんだろう。
けど、毎回貸して貸して言われればさすがに嫌になるだろうに・・・。
何で貸さない女の子が恨まれるのか私にはわからない。
954名無しの心子知らず:03/08/21 22:42 ID:Tm1sF3Im
三輪車は無いのか?自転車より、三輪車のほうがぴったりなのに。
5歳の子も、貸して上げられるなんて随分優しいんだな。
「仏の顔も三度まで」という言葉を教えてやりたい。
955名無しの心子知らず:03/08/21 22:53 ID:V4uXOEMv
近所のじゃぶじゃぶ池で、素っ裸の女の子をお姫様抱っこしているお母さんがいた。
「着替え持ってきてないのよね〜」なんてブツブツ言っていたけどさ、お姫様抱っこはないでしょう…。


956名無しの心子知らず:03/08/21 23:35 ID:wD5Qt+Ea
>955
普通の抱っこだとおしりのとこに
手をあてないといけないからでは?
手が少し汚れてるかもってことで
957名無しの心子知らず:03/08/21 23:39 ID:ZvLVkIcl
それより、公園でスッパダカが気になる…
イヤかも
958名無しの心子知らず:03/08/21 23:52 ID:FdLsT7OZ
この前、埼玉県S市の噴水広場で
素っ裸で遊ぶ子供達を見ました。
それは別にいいんだけど、明らかに炉利の男性が
女の子を食い入るようにじー−−−っと見てるんだよね。
親は気にならないのかな?
非常識とはいえないけど、不用心な気がする。
959名無しの心子知らず:03/08/22 00:00 ID:n6B3su8w
>944
状況が詳しくはわからないけど、
でも、赤ちゃんをお店の床を這ったままにさせるなんて他の人に迷惑だよ。
店員さん、お盆運んでたら前見てなくて踏んじゃうかもしれないし、
お客さんでも階段の前で赤ちゃんよけようとしたら、いきなり思わぬ方向へ動かれたりで
バランス崩してしまったらどうするんだよー?
キッパリ迷惑です! と言う方がいいかも。
960名無しの心子知らず:03/08/22 00:23 ID:gCg5p4av
>958
通りすがりにパンでも食べようかって時に御開帳されるのも困るね。
公共の施設なんだから少し考えろと。
961名無しの心子知らず:03/08/22 01:58 ID:T6qhRUjH
@夜中の12時近くまで小さい子どもを連れて買い物の客多数。
 小さい子は7時か8時には寝せるものと思ってたのでビックリ。
A食品を乗せるショッピングカートに土足のまま子どもを乗せる。
 (もともと子どもを乗せるところじゃなく食品を乗せるところに)
Bそのカートをぐるぐる回して遊んでやってる父親。
 (危ないし周りの客にも迷惑)
C子どもが、自分が落としたお菓子を拾おうとしたら横からパッと取って
 そのまま床に捨てていった母親。
D500円以上でスタンプ1個というサービスカード。\500未満のレシートを
 子どもに持たせてカウンターへ。「\500ないから押せないの。ごめんね」
 と断ると子どもが来てるんだから押してあげてと言って来る。
 (とにかく「子どもだから大目に見ろ・サービスしろ」というのが多い)
E店内をローラーシューズで走り回ってる子に「危ないから滑らないでね」
 と言ったら親が「この子は滑りが上手いから大丈夫」という。
 それでも「他のお客様にもご迷惑ですから」と言うと「スーパーの店員
 のくせに生意気」と聞こえよがしに。
F子どもがぶつかって商品の山を崩してるのに知らん振りして子どもの
 手をいひてその場を去っていく。
G生鮮食料品を含む商品を入れたまま買い物かごを売り場に放置。
 1時間たっても来ないので元に戻すと、その後やってきて置いて
 ただけなのにと子どもの前で大クレーム。
H店員に対してタメ口。なので子どももそうなる。
I子どもの健康のためにジュースに入ってる果物の原産国を教えろと。
 その心がけは立派かもしれないがその前に子どもの髪を金髪に染めたり
 するのはやめろ。その方がよっぽど身体に悪い。
962名無しの心子知らず:03/08/22 02:14 ID:6JzNiTbM
私はスーパーの店員をしています。
夏休みは平日の朝から子供が多くてかなり憂鬱です。
(しつけのなってない子供と親の割合が増えるから)

1.混んでいる時間帯に子供がサッカー台に腰掛けていた。
 しかも足で台を蹴るから五月蠅い。
 そこへ父親らしき人が来たので子供を注意してくれるかと思いきや
 父親も子供と並んで腰掛けて子供と話をする。

2.カートの下の段(かごをのせる所)に子供を座らせて買い物をする親を度々見かける。

3.3歳位の子をおんぶして買い物に来た母親、買った物を袋詰めするときに
 子供をサッカー台の上に座らせる。帰る時に一回はおんぶしたものの
 うまくいかず、終いには子供をサッカー台の上に立たせておんぶし直した。
 (靴は履いていなかったが、そんなことするなら初めから靴を履かせて歩かせろ)

4.週末の混んでいる店内で子供と一緒に鬼ごっこをする親もいる。

子供云々の前に大人のモラルも失われつつあると常日頃から感じます。
963名無しの心子知らず:03/08/22 03:01 ID:xN1VhHkO
スーパーで母親は買い物に夢中で子供放置してるケースって多いよね。
その野放しの子供が売ってるパンや果物を触ってプニプニと指で押して遊んでるの観た時はウゲー(゚д゚)だった。
それやってたのは小学校高学年くらいの子だったんだけど
売り物傷つけちゃいけない事くらい分かる年だよね。
店員は見て見ぬふりだしさ・・・。
そこのスーパーは行くのやめた。
964名無しの心子知らず:03/08/22 03:05 ID:EySKjZmq
つーか、注意しろよヘタレが

性格ブスな女ばっかだな
965名無しの心子知らず:03/08/22 04:18 ID:j2d9QB4r
パンをトングで掴む店(たいていの店だけどね)や
惣菜をパックに自分で詰めるところ、
揚げ物がパットに並べてあるところ、
全部買わなくなった。唾とかもそうだけど、そこまで神経質じゃなかったが
子供は何してるかわからないからね。

子供の手って大人の手よりも大抵汚いんだよね。
ショーケースや壁をざーっと触りながらあるいてたり、
おまた触ったり、鼻の穴つついたり、床には手をつくし、動物も触るし。
何気なくパンをつつくにしても、そんな状況の手で触ることを考えたら
最悪だよね。
ミスドもパン屋も指示してショーケースの向こうから取ってもらう
タイプの店だけにしてる。
966名無しの心子知らず:03/08/22 05:06 ID:Odm7Du2D
昨日ジャスコ逝きますた。
ゲーセンでは、カートに乗せた乳児を背に
ゲームに熱中する母。
よちよち歩きの子供を放置の母。

他にも、乳児用カートに4歳ぐらいの女の子を乗せている父親。
通路にしゃがみこんでとっても邪魔な女の子を
黙って見つめている父親。
でっかい車仕様になっているカートを一人で2台同時に
横に並べて押す父親。(幅とり過ぎて邪魔)
フードコートを延々一人で歩きつづける1歳位の子。

1日でこんなにドキュを見たのは初めてです。
967名無しの心子知らず:03/08/22 05:58 ID:9PfM8gyP
>>963
切ってあるスイカの角を指で押してる子供を見たよ。
挽肉をラップの上から握りつぶしてる子も見た。
「止めなさい」って注意したけど
片方の保護者は「……なによ、うちの孫に向かって。」とブツブツ。
もう片方は「ほら、お姉ちゃん恐いから止めようね。」

なんか違うと思う。
968名無しの心子知らず:03/08/22 06:15 ID:gkXHuqnt
>>967
私は「ももアタック」見たよ。
スーパーの中で野放しになっている5歳くらいの男の子。
走り回ってるだけでも迷惑だったのに
鮮果コーナーでももに指をぷすっと刺してその指なめていた。
ひえーと思い「ももに触っちゃだめなんだよー」と注意したのだが
その直後に登場したその子の母親らしい人
私の言った事聞こえてたはずなのに
私のことは無視。
穴開けた桃放置で子供連れて消えてしまったよ。
969名無しの心子知らず:03/08/22 06:49 ID:YpSPny/s
>>968
>>968
せっかく968さんにいけない事をおしえてもらえたのに無視かい。
逆切れする親は論外だけど、いいチャンスとばかりに教えてあげればいいのに。
5歳でももアタックを叱らない親なら
おそらく小学校入ってからも叱らないよね。
学校で「売り物の果物を傷つけちゃいけません」と教えない限り
この子供は直らないのだろうか。
たまに肉や果物を突付いてる中年の客がいるけど、その子も予備軍なのかなぁ・・
970名無しの心子知らず:03/08/22 07:25 ID:LNjWvozt
近所のスーパーの果物売り場で、パイナポーの試食をやっていた。
何気なくぼんやりみていたら、
小学校2〜3年生くらいの男の子が、素手でつかんで試食したあと、
乱雑になっていた、試食用のパイナポーを素 手 で な ら べ だしやがった。

それ以来、試食は店員のいるところのみ。子供がいるが、「食べたい〜」といっても
「誰が触ってるかわからないから、だめ」と言ってある。



971名無しの心子知らず:03/08/22 07:31 ID:yWbRIcgG
よく試食用にいろいろ並べてあるけど、絶対食べない
だって何がついてるかわからないじゃん、
青酸カリがふりかけてあるかもしれない。
だいたい子供に試食は食べさせない、
何故って言われると返答に詰まるんだけど、
もしかして危ないかも‥と感じるものには近寄らせたくないよ。
過保護かもしれないけどさ。
972名無しの心子知らず:03/08/22 08:22 ID:8HFmoGiR
>>971
それでいいと思うよ。毒物をかけるのなんて一瞬だし。
それ以上に簡単な「不潔な手で触る/唾をかける」なんてもっとやりやすいし。
逆になんで試食があったら必ず手を出すの?って突っ込みたい。
子供には衛生面のことと、お行儀が悪いからってことと、
他所は良くてもウチは駄目で通してる。

海外のバザールでこれどうよって切って差し出されたものや、
日本でも販売員が「いかがですか?」ってやってるものなら
まだしも、
無人で皿に盛ってあるものをひょいと取って食べるのって
餌をとるみたいで下品な感じがして苦手だなあ。
子供は駄目と言ったら他所に興味を移すんで楽でいいけどさ。
973名無しの心子知らず:03/08/22 08:31 ID:izqx7sO+
>>971
私は「危ないかも・・・」とはあんまり思わないけど
(危機感なさ杉?)
買い物に来てるのに、突然食べさせられるのがイヤ。
いきなり焼いたソーセージとか肉を一口だけ食べさせられても
口に味が残るし、お茶も飲めないから困る。

お菓子やジュースの試食。
直接子供に「どうぞ?どうぞ?」って押し付けるのやめてクレ。
親に先に聞いて欲すぃ。どうせ断るけど・・・
スレ違ってきたスマソ。
974名無しの心子知らず:03/08/22 14:06 ID:xN1VhHkO
>>971
いや、それくらいが丁度良いのかも
今の世の中何があるのかわからないもん。
こないだスーパーで野放しされた子供が試食コーナーにずーっと居て
ひたすら食べてるところを係りの人に注意されたら
「イヤダ-----!もっと食べたいーーーーー!」と喚いていたよ・・・。
無人の試食コーナーなんてホント危険。

975名無しの心子知らず:03/08/22 14:08 ID:T6qhRUjH
スーパーネタでもうひとつ。
3歳くらいの迷子がいた。ちゃんと名前も年もいえたので店内放送
したけど、7,8分たっても誰も来ないので2度目の放送。
それでも来ないので3度目。5分くらいたったらやっと両親そろって
やってきた。心細そうだった子供には「なにやってんの」と叱り
私には「すみません」もなく「何度も名前放送しないでよ。
レジ並んでて来れないんだから」だって。
オメーら、迷子保護されてるからって、これ幸いと買い物してた
クチだろ。ったく、近頃の親は常識ってもんがないよ、ホントに。
976名無しの心子知らず:03/08/22 14:49 ID:8lyZe6Xe
耳鼻科にベビーカーで入ってきた子連れママ二組。
あまり広くない待合室にそのまま進んできた。
ちょっと広くなってるテレビの前でストップ。
そこにいるとテレビ見えないんだけど、まぁ大人気ないから
我慢。教育テレビだったので他の子達からブーイングあったけど。
中待合に呼ばれた時も、ベビーカーごと入ってきた。
さすがに狭くて、先に呼ばれて待ってた私たちが奥に詰めると
何も言わずに人の座ってる前にベビーカーを置いて座った。
私が診察受けて出てくると、中待合にはベビーカーを押して遊ぶ
上の子のみ。
そのベビーカーを避けて中待合から出ると、ママたちは下の子抱いて
お喋りしてた。
大変なのは分かるが、狭い所にベビーカーで来ないで欲しい。
私だって三歳・10ヶ月の二人を連れて来てるけど、ベビーカーで
病院に入ろうなんて思った事なかったよ。
977名無しの心子知らず:03/08/22 16:31 ID:b4XiiMCY
>>975
それで子供が誘拐されて頃されたりすると
手記発表なんかして被害者ヅラ晒すんだよな。
978名無しの心子知らず:03/08/22 16:41 ID:fGk0mr69
こうなったら、もう スーパーの店内放送で、
”カートは商品を乗せるもので お子さんを乗せるのは
食品衛生上よろしくありませんので おやめください”
”生鮮食品を指で押されると 傷んで売り物にならず
大変迷惑しますので おやめください”
”お子さんが店内を走り回ると ほかのお客様にぶつかったり
迷惑ですので ちゃんとお手をおつなぎください”
と放送するしかないのか・・・・。
ちったぁ抑止力になるだろーか。
979名無しの心子知らず:03/08/22 16:44 ID:fGk0mr69
それと 私は地方だけど、
東京で地下鉄に乗ると、アナウンスで
”痴漢は犯罪です。おやめください。
また被害に遭われた方は速やかにお申し出ください”
っていうのが流れて ちょっとビックリした。
でも抑止力はあると思う・・。
それと同じ様な効果が狙えないかなーー。
980名無しの心子知らず:03/08/22 16:54 ID:ugPWXqzu
>>978
DQNタン達はそういう放送、聞いてません。
仮に聞こえていても自分達のことだとは考えません。

全くのスレ違いだけど早川義夫さんという人の「僕は本屋の親父さん」の中に
「平積みの本の上に自分の荷物を置いてしまう人達がいる。
そこで『本の上に荷物をおかないでください』と張り紙をしたとする。
だけどその張り紙に気づくのは日頃から本の上に荷物を置いたりしない人達ばかりで
置いちゃう人は張り紙なんか目に入っても『見て』はいない」というような部分がある。
うろ覚えだけど・・。
これって本屋に限ったことじゃないように思う。
981名無しの心子知らず:03/08/22 17:43 ID:ofBrMhVH
以前ママ友親子と一緒に買物行った時、そのママ友、お約束のカート乗せをやってくれたので、
「何でそこにわざわざ乗せるの?そこ子供乗せるところじゃないって知らないの?」って言ったら、
「コイツ椅子部分に座りたがらないし〜乗せないとど行っちゃうしさぁ〜あたし妊娠中だし・・・
手っ取り早くコイツ運搬する為だから仕方がなく乗せてるんだよ〜」とグチグチ言い訳して、
終始カートに乗せたままだった。

注意されてすぐやめるなら、その人はDQNじゃないかも?って思うくらい、
真性のドキュは自分の都合のみを押し通すよ。
982名無しの心子知らず:03/08/22 17:44 ID:voQ1dIQh
関東在住の香具師、日テレ見れ!
プールの迷子特集やってるぞ。
ドキュソ親発言の悪寒
983名無しの心子知らず:03/08/22 17:58 ID:WgoCpTmH
>981
>「コイツ椅子部分に座りたがらないし〜
うちは座らせたらおとなしく乗っていたタイプでしたが、
オムツのお尻がでかすぎて(布2枚使い)座席に入らなくなった時点で
あきらめて歩かせていました。
特に下の子は土台のお尻自体が大きめだったので、
2歳前には「カート卒業」、カゴだけを乗せていました。

「かごに入れて乗せる」という発想は
とてもじゃないが、わいてきませんでしたね。
カートがあるだけでもいいと思わなきゃ、贅沢すぎ。
984名無しの心子知らず:03/08/22 18:17 ID:hdy9Jw0N
>>982
1日で2人迷子にした親出てたね。もう治らないアフォ。
985名無しの心子知らず:03/08/22 18:57 ID:YpSPny/s
>>980
バスで「携帯電話の電源はお切りください」て放送流れた瞬間に
思い出したようにメール打ち始める人がいた。
「携帯電話の・・」までを耳にすると、連想される自分の用事を思い出して
その後のアナウンスはメール打つのに夢中で聞いちゃいない。
まあ聞いてても止めないんだろうけど。
986名無しの心子知らず:03/08/22 20:59 ID:GRprdBTR
>>953

うちの近所にも似たようなヤシがいたよ。
自分のアパートの目の前の戸建てに、そのDQママの子より一つ上の男の子がいたのね。
庭に置いてある三輪車を我が物顔で乗り回して、持ち主の男の子が乗ってるのに
泣きわめいては貸して貰うの繰り返し。

1年近く経って、男の子は幼稚園に入ると同時に14インチの自転車を買って貰った。
すると当然のようにまた自転車を貸して貰おうと泣くわけだが、男の子の方も知恵が付いてて、
ガキが泣き始めると自転車を玄関に入れてドアを閉めるようになった。
外に出してあっても、ちゃんと鍵を掛けて乗り回せないようにしてた。
(コード錠で柱にくくりつけてた)

そしたらDQママ
「男の子の癖にセコイ真似して気に入らない」だの
「うちが自転車買ったって絶対貸してやらない」だの散々悪口言い回っていたが、
DQママとガキの図々しさは近所中が知る所だったので、同情するどころか
「さっさと買ってやれば?人の借りなくたって乗り放題だよ」
と散々みんなに言われてむくれてますた。
987名無しの心子知らず:03/08/22 21:06 ID:GEcNsDu6
DQNママの子供が気の毒だ……
988名無しの心子知らず:03/08/22 21:13 ID:eLr80rc4
>987
しかし自転車乗れるくらいの歳になったらぼちぼち男の子の
プライドやら(小さいとはいえ)子供社会のいろんな雰囲気もできてくるだろうから、その調子のままでいくと
子供同士の間でも「泣きわめいて年下の子の自転車横取りするカコワルイヤツ」
の烙印をおされてそれなりの扱いしか受けなくなる可能性も大かと。
989名無しの心子知らず:03/08/22 21:24 ID:IK/aRNgz
>>984
迷子特集ほぼ毎回見てるけど、必ず一人はいるよね?
複数回迷子にさせる親。
それもお決まりのごとく茶パツで頭悪そうな顔。

外国人の子供に自分でアナウンスさせたのにはワロタ
990名無しの心子知らず:03/08/22 21:50 ID:rsjppauS
>988
わたしゃ >987 を、
そんなDQNな母親に育てられる子供が「気の毒」 と読んだ。
991名無しの心子知らず:03/08/22 22:15 ID:g/9ADl3e
非常識だってわけでも、常軌を逸してるわけでもないんだけど、
ちと、子供が気の毒だったって話で(スマソ)。
ウルトラマンショーを子供と観にいったんだけど、
前に4人家族(両親と3〜4歳児と0〜1歳児)が座ってました。
ショーが始まると、客席の照明は落ちるし、大音響だしで、
下の子が、最初っから最後まで、怖がって大泣き。
(別に迷惑ではありませんでした。 ショーの音響のほうが、
赤子の泣き声より大きかったんで。)
両親とも「大丈夫だよ〜」となだめてたけど、
どっちかの親が、下の子を連れて会場の外(冷房有り)
に出れば良いのに… と思ってしまいました。
両親とも、筋金入りのウルトラマンファンで、
どっちも席をはずせなかったのかな。
992名無しの心子知らず:03/08/22 22:23 ID:GRprdBTR
986です。

DQママの子→女の子3歳
戸建ての子→男の子4歳です。

男の子が4歳になって、今年から幼稚園に行ったので
お祝いに自転車を買って貰ったんですね。

で、それをDQママの子が毎日泣きわめいては乗ろうとするというわけで・・・
おとなしい男の子だったのですが、三輪車の事があって、
さすがに腹に据えかねたのではないかと。

まあそれ以外にも、この子が公園に行けば他人様のおもちゃだろうと三輪車だろうと
とにかく泣きわめいて暴れて思い通りになるまで、というパターン。
当然DQは注意するどころか「うちの子泣き始めたら言うこと聞かないから〜」
「小さいんだから大きい子が譲ってやってよ〜」とDQゴールデンルール振りかざしでして。
うちの娘なんか1ヶ月しか月齢上じゃないのに
「986子ちゃんの方が大きいんだから優しくしてよ」と言われますた。

なんか書き方悪くてスマソ・・・
993名無しの心子知らず:03/08/22 22:38 ID:19GfioxN
とつぜんすいません。
私はDQN親子を見てていつも迷うことがあるんですが・・
親に文句言うべき?それとも子供か?
何歳ぐらいの子供ならキレてもいい?
994名無しの心子知らず:03/08/22 22:46 ID:1XoUhs8k
>993
保護者がついているべき年齢なら保護者。
一人歩きしていても当然の年なら本人でも構わないかと。
でも親がいるなら一応親かな。
995名無しの心子知らず:03/08/22 22:47 ID:rZZEUK/5
>993
キレる内容によるのでは?
親が近くにいて子供を放置してるなら親に言うべき。
子供が言って聞く年齢なら子供に直接言ったっていいと思う。
けど、やっぱりどっちに言うかは悪さの内容によるんじゃ?
言って分からない年齢の子には直接キレないでね。
996名無しの心子知らず:03/08/23 01:12 ID:yQqebkEP
どういう状況にしろ、キレルってよくないなぁ・・
諭して欲しい(^^;;
997名無しの心子知らず:03/08/23 08:48 ID:5cDSTWbV
>933
親に言ってもDQN親は理解力が乏しいから逆恨みされるだけ,
自分の子供と一緒にしつけるしかないです。私もそうしてます。
本当に接してみなければ,あのバカぶりは解らないとおもうよ。
人間の皮をかぶった生き物というかんじ,
子供なら躾で少しは人間に近づけさせれるかも・・・?
998名無しの心子知らず:03/08/23 08:58 ID:OGznNS88
1000?
999名無しの心子知らず:03/08/23 09:00 ID:7zSqpiXT
惜しい!
1000名無しの心子知らず:03/08/23 09:03 ID:2rscrZ6k
初の1,000get
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。