【甘すぎ?】しつけ 躾 シツケ【細かい?】 3

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しの心子知らず:03/08/26 14:44 ID:NZs94Tb0
>950
それは、他人にどう思われるからとかいう問題でもない気がするよ。
歩き食べしてる姿なんて見てるほうも見苦しく感じるでしょ。
で、自然と目に入ってきてしまう。でも、よその車の中ってそんなのぞきこむ
ものでもないからねえ。その家庭の躾の程度の問題だよね。
うちは別にOK。
953名無しの心子知らず:03/08/26 15:04 ID:1ACzLCJE
>950
自分ちの車の中なら、公道や電車の中と違って
ある程度はプライベートな空間だと思うから、それはそのうちのルールの問題。
私も別にOK。
954名無しの心子知らず:03/08/26 15:09 ID:DTp8SFDY
そのうちのルールって何??
モラルッつーのは、外の世界で役に立つもんであって、うちだけでつーよーしても、仕方ないよ。
955名無しの心子知らず:03/08/26 15:13 ID:nUzUrDLn
>>954
「うちの中ではいい。でも外ではだめ」ってことだけ分からせてあればいいんじゃないか?
そのけじめがつけられない年なら、初めからうちの中でもダメとするけど。
956名無しの心子知らず:03/08/26 15:15 ID:1ACzLCJE
うちのルール
おやつの時にはお茶、ジュースはお客がきてるとか特別な時以外はバッテン。
これは別にモラルうんぬんじゃないだろ?
957名無しの心子知らず:03/08/26 15:16 ID:DTp8SFDY
ダメなことはどこでもダメって教えた方がよくね?
合理的でもあり。
958名無しの心子知らず:03/08/26 15:17 ID:6Hfcx93M
925いいんじゃないのー?
時々「本当は恥ずかしい事だ」といっておけば。
大人になってからのお父さんとの
ちょっとしたいい思い出になると思うけどなぁー
お母さんはダメだっていうなら尚更。
それって「おなかが空いているから毎日コソーリの特別」で
お父さんのお父さんなりの愛情表現だと思う。
私はお父さんとパン食べて歩いている子見ても別に
「んまっ!みっともない!」
なんて思わないよ。
なんかいいなーぁ。って思う。

夫が娘にそれをやっていたら一応「やめなさい」って言うけど
娘の気持ちになれば、躾以上になにか良いものが残るような気がするよ。

959名無しの心子知らず:03/08/26 15:19 ID:NZs94Tb0
>954
えーそんなことないよ。
自分を律するためにも一人でいるときだって
きちんとしていたほうがいいことあるでしょう。
むしろ、家庭内でどんな生活ぶりなのかが、つい外の世界で露見してしまう
って意味合いのほうが強いんじゃないかなあ。外の世界に合わせる為に
家でマナーを教えるって発想はなかったなあ。
960名無しの心子知らず:03/08/26 15:19 ID:6Hfcx93M
>>950
食べる事はOK
「躾」をいうなら食べた後の後始末を厳しく。

かな。

>>958
にも意見するならゴミの始末は忘れずに・・かな。
961名無しの心子知らず:03/08/26 15:20 ID:nUzUrDLn
>>957
外だのうちだのの区別が付かない年だったらそうするよ。
>>955の繰り返しだけど)
でも、もうちゃんと区別が付くなら、自分で律すればいい話だから。
962名無しの心子知らず:03/08/26 15:20 ID:DIkuziiu
公園のベンチなんかで食べさせてればかわいいと思うんだけど
歩きながらは行儀が悪くみえてしまうな。
963名無しの心子知らず:03/08/26 15:25 ID:DTp8SFDY
>956
サザエさんちみたいでワラタ。
うん。公と私を分けろって事ね。
電車は公共のものだからダメ。うちのルールが入る余地なしね。
964956:03/08/26 15:32 ID:1ACzLCJE
>963
うん、そういうこと。
ついでに言うと、他所んちでもらうジュースはもちろんOKw
他所んちのことにまで口出しすることはないからね。
車なんかは公か私か境界線が難しいけど、ある程度は、いいかなって思って。
ゴメンな、言葉足らずでわかりにくくて。
965名無しの心子知らず:03/08/26 21:51 ID:ROv25EPX
歩き食べが見苦しいとか見苦しくないとか以前に、帰路は飲食が禁止されてるんでしょ?
だったら他の学童の子はどうなんですか?
帰る時間ぐらいは我慢して家でパン食べれば良いはず。
966名無しの心子知らず:03/08/26 22:15 ID:f8y0qwwe
つーか、母を待たずに父子で家で夕飯食えばいいんだよ。
967名無しの心子知らず:03/08/26 22:27 ID:P2hNn+y5
話がループしてきてるね
>966
娘さんが「お母さんを待ってる」って言ってるんだよ
7時半くらいなら帰りを待って一緒に食べられる時間だよね

躾を優先して、家族そろっての夕飯を犠牲にするか、その逆か難しいよね
お母さんが働いているならなおさら家族そろって食べたい、っていう気持ち分かるよ

ただ私も帰ってから食べるほうがいいと思う
理由は>965さんに同じ
学童通ってる他の保護者や先生(というのかな?)に聞いてみたらどう?

ところで電車内の飲食ってNG…なの?
どうしようもないとき(急いでるときとか)は食べちゃうんだけど…
一口サイズのパンとか、そういう散らからない&におわないもの
電車やバスでの常識ってよくわからない。。。
コンビニやペットボトルがあるから、外での飲食が気安くなってると思うんだけど
どこがボーダーラインなんだろう?
968名無しの心子知らず:03/08/26 22:45 ID:hWkt5iMC
新幹線や、長距離の特急のときはもちろんOKだろうが
都心を走る普通の電車内ではあまり食べさせたく無いなぁ(自分も)。
たべるとしたら、ホームのベンチに座って食べるかも。
もしくは、飴やお茶飲んで我慢させる。
(うちの子は5歳と3歳ですが、がまんしてます)
969名無しの心子知らず:03/08/26 22:54 ID:OtMrYfgx
電車内が混んでるとかすいてるとかも関係あるかも。
すいてれば、ペットボトルのお茶ぐらいはいいかも。
あとはだいたい968と同じかなぁ
970名無しの心子知らず:03/08/27 00:18 ID:R4jZ3KT+
うちは子供達8時に寝かせてるんで7時半の夕食は無理。
毎日旦那抜きで食べます。
母と父の違いかな〜。子供達がパパと食べたいって言っても休日前夜ならいいけど
毎日じゃちょっとなぁ・・・。

歩き食いの話からソレてしまったが。
971名無しの心子知らず:03/08/27 10:24 ID:D1WmnVmZ
あまりタイトにするのもどうかと思う。
お父さんと、ほんとうはイケナイコトをするのって楽しそう。
972925だけど :03/08/27 11:08 ID:PF6EK9gk
皆さん、ご意見、本当にありがとうございます。
学童のお迎えを事情があって5時にしたら、
学童のおやつでお腹が持つのか、「パン食べたい」と言わなくなった。
食は細い、朝も茶碗半分も食べない。体重、-11でやせ認定。
>>958さん、おっしゃるっような感じかな、本当はいけないと娘も知っているから
ぱくっと食べると直ぐ袋にしまう。学童や学校から離れてからにしろとも言ってるが、
これもそういう思いを娘にさせていいのか悩む。
>>971さんのイケナイコトするの楽しいってのも同意だけど、実行するにはもっと悩む。
しちゃいけないという人の意見もよく分かるし、おおむねそういう躾もしている。
いや、難しいよ。
ともかく、ありがとう。これで一旦私はsageます。

973名無しの心子知らず:03/08/27 11:21 ID:D1WmnVmZ
>>972
お子さん甘えているのかもね。それがコミュニケーションなのかもよ
うちも学童(児童クラブ)に入れてる。学校が夫の帰り道の途中にあるので
夫によってもらう時もあるよ。(お迎えが6時半までです)
帰りにコンビニに寄って買い食いしてくるので
二人まとめて叱っているけど、叱っている方も叱られているほうも
険悪にはならないよ。
買い食いを隠す時もあって、そういう時は寝るまで二人でコソコソしてる。
腹立たしいけど、大目に見てる。
夫はなんでも甘くて困るんだよー。
974名無しの心子知らず:03/08/27 11:41 ID:f/PGqKZi
夕食前にパンなんぞ食べたら、そりゃ「食が細く」なりますわな。
躾とか見た目とかそんなことを気にするより、
お子さんに必要な栄養をキチっと、
夕食(3度の食事)でとらせるということが、
一番大事なのでは??と思うんですけど。
あまり遅い夕食では、眠っている間も胃腸が働き続けていて、
朝食べられない原因でもあるのではないのでしょうか。
975名無しの心子知らず:03/08/27 12:00 ID:PFA7zC3A
親も子も 帰路の飲食は禁止 とわかっている。
食べるとすぐに袋をしまうということは子には罪悪感があるということ。
学童や学校から離れてからにしろとも言ってる、は
駄目なことでも人目につかなきゃOKと親が教えてるようなもんだと思う。

夕飯前にパンもあまりいくないが、禁止されてる帰路の飲食するのは
もっといくないと思う。
ルールを守ることを教えるべき。
976名無しの心子知らず:03/08/27 13:45 ID:XXaroC4g
学校の門を出た後の行動にまで学校が口を出すのはおかしいと思う
学校の帰りにパンを食べながら帰るのがいいのか悪いのか
「ルールだから守らなきゃ」というのはおかしいよ
前にも散々出たけれど、「行儀が悪い、だからダメ」なんじゃないの?

そもそも学校が宿題を出したり、長期休暇中の約束をさせるということもおかしい
学校のルールは学校内だけで通用するもの、それ以外は家庭や地域でするものでしょ
ルールだから、学校で禁止されているから、というのは思考停止だと思う
学校がいう決まりってヘンなこと多いよ

学童の話ではなくなってしまったけど
977名無しの心子知らず:03/08/27 13:54 ID:ibLefr/E
学校の門を出た後でも、家に帰り着くまでは学校に も 責任あるんじゃない?
事故があったときにだって保険おりる。
何か子どもに関る事件があったときには校区内の見回りも
連絡網も手配する。
学校も家庭も、地域の中の一つのコミュニティなのではないの?
そういう意味で考えると別にへんじゃないと思うのだが。
978名無しの心子知らず:03/08/27 13:55 ID:D1WmnVmZ
もう何を批判したいんだかわからなくなってきたんじゃないの?>ALL
979名無しの心子知らず:03/08/27 14:05 ID:NUL89lkx
話変えてしまってすいません。
いつも遊びに来る、うちの子より3つ上の隣の子がすごくうそつき。
しかも可愛らしいウソとかじゃなくて、例えば
「おばちゃん(私)ジュースこぼしてるよ?」(どう考えてもその子がこぼした)
「○○(うちの子)が壊したよ」(うちの子には届かないところに置いていたので
どう考えてもその子が壊した)
という感じで自分がしたいたずらを必ず人のせいにする。
何も言わなければそんなに怒らないのに、
そんな言い訳とウソを重ねられると激しく腹が立ちます。
この子と遊ばせているとうちの子もウソをつきはじめそうで怖い。
でも隣だからおおっぴらに嫌えない。
昔は親から「あそこの家の子と遊んじゃ駄目」とか言われると
憤りを感じたものだったけど、親はこんなことを危惧していたのかな〜
と気づきました。

980979:03/08/27 14:11 ID:NUL89lkx
すいません、追加のグチ。
前にうちの玄関の前に絵の具がぶちまけられてて、私がそれをみて絶句してると
丁度そこの家の人が出てきて、鉢合わせたのに平然とスルー。
普通「どうしたの?」くらい言うと思うけど、見えないフリをしながら
強引に別の話を振ってきて、そこの子供がやったんだと確信しました。
(決めつけは良くないけど、不自然なほど話避けてたし挙動不審だったし)
家の人間も子供も絶対謝らないなんて‥‥
この人には躾なんてできんわな、と思いました。
981名無しの心子知らず:03/08/27 14:50 ID:ER88d7x6
>>976
977さんの言うように学校の門出たらすべて学校に関係無いわけでは無いと思う。
ただあまり学校が干渉しすぎるのもどうかと思う。バランスが大切かなぁ。
ルールが変だから守らなくて良い、、、というのではなく、本当に変だと思うなら学校側に
ルールの改善を求めるべきでしょう。


982名無しの心子知らず:03/08/27 16:44 ID:qy5Ip+4f
学童っておやつ持って行っちゃだめなの?
983名無しの心子知らず:03/08/27 16:46 ID:D1WmnVmZ
学童で出るよ>>982
帰りに余った分を持たせてくれる事もあるよ。
984名無しの心子知らず:03/08/27 16:52 ID:X+DsRDU9
まず親が
スポーツ新聞を読むのを止めましょう
下らない民放番組を見るのを止めましょう
子供の前でTVゲームをするのを止めましょう
子供が起きている時からお酒を飲むのは止めましょう
喫煙は論外
子供の躾をする前にまず親自身の日常を改めましょう
985名無しの心子知らず:03/08/27 16:54 ID:D1WmnVmZ
>>984
理想だけどね。
人付き合いで苦労しそうな躾だね。
986名無しの心子知らず:03/08/27 16:55 ID:ZTUMxTiF
>980
嘘つきと遊んだからってだいじょーぶなんだろうが・・・嫌だね。
うちの隣もそうだよ。
母親が小心者ってか、とっさに嘘ついちゃう人で。
人前でごねられたりするとカッコ悪いと思うのか、子供にも振り回されっぱなし。
子供は女王さまで、今日も二人で遊んでるとこへ「○○ちゃん、お昼よー」と呼びに行くと、そのこ曰く、「○○チャン、お母さん呼んでるけどどうする?」
どーするじゃねーよ。おめーに選択権はねーよ 何様だー!!
スレ違いスマソ・・・
987名無しの心子知らず:03/08/27 16:57 ID:ZTUMxTiF
>984
だね。それ真理。
988名無しの心子知らず:03/08/27 18:54 ID:dSoqFEql
>>973 さんすいません。甘親父だとは重々承知。
旦那を怒らないで。父子の個別のないしょがあってもいい。
また、来てしまったのは、レスが続いたからで。>>979 さん、割り込んでスマン。
で、あえてカキコしたのは、ルールのお話が続いたからです。
ルールは厳しく、教えています。ルールを守らないとお前も守ってくれないと。
でも現実は、うちの前の信号の無い交差点、娘と立っていても止まってくれるのは
年に数車ですよ、ああ、めずらしい止まってくれたと思ったらパトカーとか。
妻はロンドンなんか、赤信号で渡るも渡らないかも自己責任なんていっていますが。
私はロンドンに行ったことがないし。ニューヨークも赤信号を守っているのは
田舎物でひったくりのかもになるらしい。
娘にルールは厳しく教えているけど、守らない人のことをどう説明するか。
帰路、飲食はいけない。でも、お腹が空いたときも我慢汁。
これも、分かるんです。我慢は大事。
赤信号を平気で渡る人を見ている娘にどうしてルールを守れといえるか、悩んで
いるということです。
すんません、ぶりかえして、悩んでいるんですよ、本当に。

989名無しの心子知らず:03/08/27 19:51 ID:zX1RgCwH
>>984
それってよく虐待事件にありそうなDQN家庭のイメージ
いくら2ちゃんでも子育てしながらネット環境を整えられる
この板の住人でそこまで酷い人いないでしょー(w
と思ったんだけど・・・
>>985
エ?( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )マサカ( ;゚д)ザワ(;゚д゚;)ザワ(д゚; )マジ?
990名無しの心子知らず:03/08/27 21:21 ID:7WNhyGkL
>>988
うちはうち、で良いんじゃない?
なんつーか、他所の人がルールを守らないからってその人は所詮他人じゃん
うちの子がほしがるから見せないで!!じゃないけど
赤信号、絶対わたっちゃいけませんって教えてても、大人になっても車一台来ない赤信号をずっと待ってる人になる確立って低いと思うよ
「赤い信号は止まって待つもの」と思いつつ融通を利かしてやっていくようになるんだから
今は正しい事を教えるべきでは?
機械じゃないんだから、ダメだと分かっててもわたってる人を見て、どうしてそんな事をしてるのかくらい分かるようになるだろうし
「なんであの人は赤なのに渡ってるの?」って人前でシツコクだだを捏ねる子は見たことないけど・・
詳しく説明しないといけないの?
991名無しの心子知らず:03/08/27 21:58 ID:6G+agQW2
》980 罪をなすることができない状況を作ったらいかがですか?あなたが席を立つときに自分の子を連れ出すとか。
992名無しの心子知らず:03/08/27 22:12 ID:XF/l1Gwm
>988
そんな事は日常茶飯事じゃないかな。
例えばスーパーで売り物の商品には触らない事って教えてるけど
握って歩いてる他所の子もいる。
その類には全て
「他所には他所の決まりがある、うちの子ならうちの決まりを守ってね」と言ってます。
993名無しの心子知らず:03/08/28 00:37 ID:g5+efxKJ
【甘すぎ?】しつけ 躾 シツケ【細かい?】 4
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1061998567/

暇なので次スレ立てたよん。
思う存分1000取りしてたも。
994名無しの心子知らず:03/08/28 08:23 ID:HziIGxD/
>984
うちはまさにそんな感じですが何か?
別に躾のためにやってるんじゃなくて、単に好みだなあ
スポーツ紙や民放を面白いと感じないだけなんだけど
(唯一見てるのは戦隊モノと仮面ライダーだw あとは教育テレビ

それより驚いたのが、食事中テレビがつけっぱなし、という状態。
幼稚園一緒の友達の家で晩御飯をごちそうになったんだけど
テレビが2台あって一つはアニメのビデオ、もう一台はテレビ東京…

別に好きにすればいいと思うんだけど、卒園までのガマンだな、と。
遊びに行ってもずっとテレビがついてるし、この状態が日常らしいし
価値観違いすぎ、ついていけない
995名無しの心子知らず:03/08/28 12:03 ID:JniVSDG7
995!
996名無しの心子知らず:03/08/28 14:39 ID:UaYJlouE
>>984
私(父親)ですが、スポーツ新聞、下らん?民法番組、テレビゲーム、喫煙、飲酒
何一つやってません(子供の前だけじゃなくて)
でもそれっていけないことなんですか?別にいいとおもうけどな〜
喫煙で煙(伏流煙)を吸わせているというのは別。
997 :03/08/28 14:40 ID:wPUycF+3
1000000000
998 :03/08/28 14:41 ID:wPUycF+3
100000
999 :03/08/28 14:41 ID:wPUycF+3
1000000
1000名無しの心子知らず:03/08/28 14:41 ID:wPUycF+3
10000000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。