◆◇◆テレビ漬け乳幼児言葉遅れる?◆◇◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
乳幼児にテレビやビデオを長時間見せていると、母親と目を合わせなくなったり、言葉が遅れたりしやすくなる―こんな傾向が、
福岡市の大学教授や小児科医らでつくる「子どもとメディア研究会」(大谷順子事務局長)の調査で明らかになった。
この兆候は、子どもの対人関係のつまずきやキレやすくなる危険性を示すとして、同研究会は啓発用のビデオを作り、普及に努める方針だ。

調査は福岡市と福岡地区小児科医会の協力を得て昨年秋、同市内の四カ月、十カ月、一歳六カ月の健診対象児計約三千人の親や医師らに
アンケート用紙を配り、千九十一人分の回答があった。それによると、四カ月児の授乳中にテレビがついている家は約七割。
目を合わせようとしても目をそらす子は、テレビをつけていない家では27・5%だったが、つけている家は35・5%に上った。

十カ月児が物の名前を問うために「指さしをしながら親の顔を見るか」を問うと、「いいえ」は全体平均が36・0%だったのに対し、
一日に六時間以上もテレビ・ビデオを見る子どもは80・0%。言葉を覚える過程で重要とされる「指さし」の少なさが目立った。
一歳六カ月児でも、視聴時間が長いほど口にする単語が少ない傾向が出た。

 研究会では、このデータと脳神経科学の専門家らの助言をまとめたビデオ「二歳まではテレビを消してみませんか?」を三月末に作製。
福岡市の保健所や保育所などで活用してもらう考えだ。

 大谷事務局長は「テレビやビデオ漬けで育てられる乳幼児に悪影響が出る可能性が強まった。親の意識を変えてほしい」と警鐘を鳴らす。
ビデオは一本二千五百円。問い合わせは同研究会事務局=092(724)6318。(西日本新聞)
2名無しの心子知らず:03/04/04 16:15 ID:zey5ZyL+
ウゼー――――
言葉が遅いコスレにも貼ってただろ!
3名無しの心子知らず:03/04/04 16:15 ID:66pvJGKQ
2
4名無しの心子知らず:03/04/04 16:16 ID:66pvJGKQ
おおっと4だった
5名無しの心子知らず:03/04/04 16:19 ID:QG+jNgMl
うち、ほぼつけっぱなしって感じだけど
言葉は遅れてないんだよね〜。
やっぱり人それぞれだと思うよ。
6名無しの心子知らず:03/04/04 16:23 ID:p6T+beW9
まぁ、人それぞれなんだろうけども、
言葉が遅れる子供が多いというデータがある以上
小さい子供を持つお母さんは気をつけたほうがいいと思う。

なるべく長時間、テレビやビデオを見せないようにしましょう。
用心に越したことはないよ。
7名無しの心子知らず:03/04/04 16:26 ID:wRqT2eFI
言葉が遅い子スレに合流しません?
あっちで十分だよ
8名無しの心子知らず:03/04/04 16:31 ID:gJgzsS2K
うちの息子、もうすぐ2歳なのに宇宙語ばかりで単語すらほとんどでないのは
テレビの見せすぎかもと薄々気になってたので、
この記事読んでやっぱそうか!と脳天撃たれたぐらいショックでした。
朝目覚めるとすぐにテレビをつけに行く息子だけど、
やっぱり見せすぎないようにします。反省しきり。
9ちゅーぼーマダム ◆madam5w.9Q :03/04/04 16:39 ID:xbyS+xsp
テレビを消してみませんかっていうのに、ビデオ売ってどうすんだ
(゚Д゚)ゴルァ!!と思ったのは私だけ?

つか、自閉症やアスペなんか発達障害の可能性を
視野に入れてないってこの研究者たち、どうよ?
10名無しの心子知らず:03/04/04 17:01 ID:f6rJdoVP
2歳になるまでほとんどテレビ見なかったのに
言葉が遅いうちの子はどういうことなんだろう・・・

まぁ、見せないにこしたことはないんでしょうけどね。
11名無しの心子知らず:03/04/04 17:19 ID:S/9Qrqod
コレがホントなら医者は楽だよねー
 
親「この子言葉が遅いんです」
医者「テレビつけてたでしょう!」終わり。
12名無しの心子知らず:03/04/04 17:43 ID:Hf/BiSs9
>十カ月児が物の名前を問うために「指さしをしながら親の顔を見るか」を問うと

10ヶ月で”物の名前を教えてほしくて指さしする”のが普通だったのか!?
がーん、うちの子1歳だけど指さし自体してないや…
でも単語は少しは出てるし、うれしいことや面白いもの見付けると
ニコニコしながら私の顔を見るからあまり気にしてなかったんだが…。

でも10ヶ月の頃なら、私も気を使ってたから
一日30分も見てなかったんだがなあ(いないばあだけ)
13名無しの心子知らず:03/04/05 10:23 ID:eSXGSZ2p
”始めに結論ありき”の研究の気がする。
 核家族で子育てしてると、ちょっと食事の準備とか洗濯とかするとき、子供がテレビみてくれてると助かるし、パパママもテレビくらいしか息抜きがないので、ついついつけっぱなしになるー。
大多数が多分そんな感じだと思うんだけど。 このニュースみて、また無責任な祖父母とか、他人がテレビみてるママ(パパ)責めるんだろうなあ・・・
で、パパママストレスたまっちゃって少子化が加速するという悪循環。
14名無しの心子知らず:03/04/05 11:22 ID:pEp1A3XE
テレビを消してみませんか?って言うのは簡単だけど
じゃあ、日々の家事、炊事をどうやってしろと?
そうすると、昔のお母さんたちは皆おんぶで家事してたって
反論されるんだろうけどさ。
長時間のおんぶは、子供だって体の自由がきかずに嫌がるし、
10キロ以上ある子を、しょっちゅうおんぶする体力ないっつうの!!
13じゃないけど、本当にもう子育てなんてウンザリだよ。









15名無しの心子知らず:03/04/05 11:54 ID:EzgSd0B3
テレビが原因なら、テレビをつけていない家庭に27・5%もいるって事が
おかしいと感じる人はいなかったのだろうか。
なぜ研究者が 児 童 精 神 科 医 じゃなくて、小 児 科 医なんですか?
って思ったのはわたしだけ?
16名無しの心子知らず:03/04/05 12:58 ID:Z4Y3xwzk
>>15 そうそうそ。
 研究のスポンサーが 子供とメディアの関わりを考える
”子どもとメディア研究会”でしょ。 やる前から結論はでてるわね。
やるんなら、20年くらい追跡調査してほしいですね。 アンケートで
でた差が成長にどういう影響がでたか。 第三者機関に委託してしっかりと
やっていただきたい。そもそも2歳や3歳の言葉の発達が将来
なんか影響すんの? といいたい。 ある高校生の一言
”うわっ 現国 赤点。 2歳のときテレビみすぎたからなー”
”俺がぐれたのは2歳のときに親にテレビみされられたからやー”
ナンセンスのきわみ。 もうちょっと真面目に研究していただきたい。
(表現きつかったら失礼。 この手の研究に痛い目にあってるもんで・・)
17名無しの心子知らず:03/04/05 13:07 ID:15Qy9guU
質問スレに書いたのですが、こちらのほうが良さそうなので
教えてください。

十カ月児が物の名前を問うために「指さしをしながら親の顔を見るか」を問うと、
「いいえ」は全体平均が36・0%だったのに対し

と書かれているのですが、指差しって10ヶ月から始まるんですか?
そしてそれは名前を知りたいから行なう行為なのですか?
うちの子は、やっと1歳2ヶ月になって指差しを行なうようになったの
ですが、名前を聞いているとは知らず、例えばマグマグを指さしたときは
それを取ってあげたりしていました。
あと、外でハトを指さしたときは、「ハトさんが歩いているね〜」などと
返答していたのですが、これからは「ハト」とずばり単語だけを
教えたほうが言葉を覚えるうえで効果的なのでしょうか。
18名無しの心子知らず:03/04/05 13:10 ID:WPzhlqFn
>>13
これ、かの「ゲーム脳」と同種の臭いがする・・・。
19名無しの心子知らず:03/04/05 13:14 ID:kyDuUFk4
きっとこういう研究結果出す人たちって、自閉症のお子さんの親にも
「テレビを見せすぎだから!」とか言いそう。笑止。
ま、親が楽をするためにテレビに任せっきりにするなってことでしょ。
人の手抜きを絶対許したくない人ってのはどこにでもいるもんで、
「ウチの事情も知らないんだから」とスルー汁。
構ってないのが問題のように言われてますけど、もっと昔むかしは
農作業や家事の間、おぶわれたりカゴに入れられてそのへんに放って
おかれたりで、顔を見合わせてコミュニケーションだなんて、今より
少ない家がほとんどだったでしょ?
20名無しの心子知らず:03/04/05 13:32 ID:Z4Y3xwzk
>>19 そう。悪循環だよね。
 この手の研究って結果的に全部今の親に罪悪感を植えつけるだけで、自分たち
が少子化をあおってるってことに全然気付かずすっとぼけてネビリ顔。
 で、少子化の兄弟減少でますます親の負担が増えて、もっと親子の触合い
みたいな研究の繰り返し。 テレビに限らず、ゲーム、読書、屋外の遊び
屋内の遊び、なんでも過度のやりすぎがよくないのは誰でも知ってるの。
 それをみんな折り合いを付けながらなんとかやってるんで、いきなり
テレビを全否定されても、じゃあそれに変わりうるものはなんですか
といいたい。 ホームメーカー(ママ、パパ)だって暇じゃないよ。
21名無しの心子知らず:03/04/05 13:49 ID:E1pRipqD
>>16
>うわっ 現国 赤点。 2歳のときテレビみすぎたからなー
爆笑しますた。

今回の調査も含めて、いろいろな医者が勝手なこといってやがるな。
私が本を読んだりしたことをまとめると

母親は子供にテレビを見せたりせず、情緒教育のタメにクラシックを
聞かせて、普段もなるべく抱っこをして
ミルクは雑菌が入る可能性もあるからがんばって母乳出して
感受性が豊かになるように布オムツを使い、
夜泣きされても「赤ちゃんのシンフォニーだわ」というおおらかな気持ち
で抱き上げ、ストレスを子供に感じさせないよう、いつも笑顔で子に接する。
離乳食はもちろん、味薄めでお母さんの手作りね。

あーーーーーーーーーーーーーーーーーーやだもう。
22名無しの心子知らず:03/04/05 13:51 ID:eSMHPCqa
これと別の研究で、TVがついているときには、
親から子への話しかけの量が激減する傾向がある、
という調査が、以前に新聞か雑誌に出ていたよ。
23名無しの心子知らず:03/04/05 13:56 ID:VOjoGWEZ
>>21
いるんだよね、ちゃんとやってるお母さん。
だけど、その方針を貫くために周りを振り回すって人間的にどうよ?
24名無しの心子知らず:03/04/05 13:59 ID:MkO0hGKt
でも授乳中や食事中ぐらいはTV消そうよ、とは思う。
TVも程度の問題だよね。1日6時間もTV見せてたら確かに問題ありそう。
25名無しの心子知らず:03/04/05 14:02 ID:VRQNJ0IT
>17
うちは11ヶ月から指さし始めました。こーこーつて言いながらさすん
だけどたぶんこれって言ってるのかな。指されたものの名前いちいち全部
答えているよ。私も自己流にただ名前教えてただけなので何が正しいか
わからない。ちなみに家なんてずっとテレビつけっぱなしだよ。
26名無しの心子知らず:03/04/05 14:06 ID:Z4Y3xwzk
>>21 それそれ。 その手の研究にヤラれました。
ついでにいくつか追加すると
一つ 母乳は母体内に堆積されたダイオキシンが濃縮してでてくるので、
母乳は子供の知能の発達を阻害する恐れがある。
一つ ミルクには母乳に入っている免疫成分がないのでミルクで育てた
子供は風邪ひき、疾病にかかりやすい。
一つ 帝王切開で生まれた子供は産道を通る”産みの苦しみ”を経験して
いないので情操が単調になる傾向がある。
一つ エアコンの空気は子供の体温調節機構の発達を阻害する。
一つ マンションの高層階で育った子供は情緒が不安定になる傾向がある。
 まだまだありますが、これらは、育児”研究家”らが育児雑誌、育児書
に掲載した研究成果です。 これ聞いてるとなんもできんでしょ。
 私個人としては、こういうのが親を窒息させて子育てしにくい環境
をつくってるのだと考えています。
27名無しの心子知らず:03/04/05 22:08 ID:uUBrAgBE
ところで、みなさんちは、子供に1日どれくらいテレビ見せてます?

ちなみに、うちの3歳は
・子供番組(含むビデオ等)を1時間半〜2時間くらい
・大人の番組を2時間くらい
で、1日合計4時間くらい。

28名無しの心子知らず:03/04/05 22:18 ID:8GPpYUKx
502号のキチガイ馬鹿奥が
1日中部屋でひきこもってるから
ガキも
躾は愚か部屋中、狂ったように走り回り&
テレビ漬けで
しゃべれなかったと思われ…。

「言葉がわからないんだ…」
ってキチガイ旦那がいい訳してたけどさ
要〜〜〜〜〜は
自分の嫁がテレビばかり見せて
ガキ放置してた
ツケがガキに回って来たんじゃねーかよ!!

お前のガキは
お前の馬鹿嫁に知恵遅れ気味にされたんだよ!
自分の馬鹿嫁を少しは
殴って躾けろ!死●寡ワ


29名無しの心子知らず:03/04/05 22:48 ID:15Qy9guU
>>25さん
レスありがとうございました。
1つ1つ言葉を教えてあげているなんていいお母さんですね。
私もみならって、できるだけたくさん子供の要求に応えられるように努力してみます。
お返事が遅くなってすいませんでした。

>>27さん
うちは、1歳児のために「わんぱーく」+α=約1時間半 です。
大人の番組は、子供が起きている間は余程のことがない限り付けないように
しています。
30名無しの心子知らず:03/04/05 23:03 ID:MkO0hGKt
>27
子供(4歳男児)はピタゴラスイッチ、アバレンジャー、ポンキッキーズしか見ません。
TVは興味がないみたい。ビデオはたまーに見る程度(月に2時間とか)。
私もTVはあんまり見ない。平均すると1日1時間も見てない。
しゃべるのは遅くて、2歳過ぎにようやく単語がぽつぽつだったけど、
あれよあれよという間(2歳半)に2語文しゃべるようになった。
31名無しの心子知らず:03/04/05 23:26 ID:arIwzlEB
テレビに子守させすぎるな

っていうならわかるけど

テレビは二歳までやめましょう

って
やっぱりゲーム脳と一緒で、テレビを悪く言えばすむと思ってる安易な(自称)研究者
32名無しの心子知らず:03/04/05 23:39 ID:GvPfgbig
テレビは目にも良くないって聞いたんだけどどうなんでしょう?
うちはほとんど見せてないです。元々私もあまり見ないという
のもあるけど。家事する間はテレビじゃなくてもいいもんね。
33名無しの心子知らず:03/04/05 23:57 ID:a5Iv8u9G
うちテレビつけっぱなしだけど言葉の遅れはなかったよ。
つか2番目はすごく早かった。
1歳半で3語文がではじめてたし。
3番目は7ヵ月で単語がでたし。
私がニュースやドキュメンタリーが好きでよくみてるせいか
1番目(6歳)は社会情勢をよく知ってる。
いま彼の最大の感心はSARSらしい。
今日も「日本に上陸するのも時間の問題だからマスクは早めに用意してね」
と言われてしまった…。
34名無しの心子知らず:03/04/06 00:59 ID:/GrGQf06
私も子供産む前はほんと、一日中テレビつけっぱなしだったので
できれば今でもつけっぱなしときたい。 子供は6ヶ月、お座り盛り。
つけっぱなしてるとつい遊ぶのが片手間になっちゃうんだよねー
テレビちらっと見てー、遊んでー、って。番組なんて見てないんだけどね。
でも、消して一日過ごすと本当にストレス溜まる、あからさまに疲れる。
一日中子供の顔ばっかり見ることになるから、ぐずられたりするとなんかもうイライラきちゃうし
たぶん子供もそうなんじゃないかな、と思うんだけど。一日中ママに顔覗き込まれたら飽きるよね

ところで、やっぱりつけっぱなしとかでも、さすがにつまらない&下品な番組は嫌ですね
ニュースにしておきたいところだけど、戦争のシーンばっかりで、正直どうかな...と思ったり。。
家は男の子なので、あまり善悪の判断の無い頃からドンパチのシーンに慣れられても困る。
と思うのですが、どうでしょうか...。
35名無しの心子知らず:03/04/06 01:08 ID:ctg/ipcV
>31
>安易な(自称)研究者

米国では、米国小児科学会が、
「2歳以下の乳幼児にはテレビをみせないようにしよう」
というキャンペーンを、もう何年も前からやっているそうだよ。
36名無しの心子知らず:03/04/06 01:21 ID:m7GTV0u3
で、その中に児童精神科医は入っているんでつか?
37名無しの心子知らず:03/04/06 06:39 ID:ptcrxBXQ
>>35 >参考情報 
米国生活8年です。
とくにそういうキャンペーンをみたことはないです。
 ありとあらゆるこという研究者はいてこういう団体があっても
全然不思議じゃないですけど、かえって研究者が多すぎて
なんでもありでみな自分に都合のいいとこだけ聞いているみたいな感じ。
 それと、日本と米国の両方の子育て経験がありますが、あまりに
環境が違いすぎて、比較することが適切でないことが多いです。
 米国ではWM、SWMの比率が多いのと、託児所、プレスクール
ベビーシッターのどれかを使ってるママがほとんどで、テレビなくても、
息抜きのしかたがあります。
 
38名無しの心子知らず:03/04/06 11:38 ID:v8osOzDt
>37
だよね
ベビーシッターに頼んで夫婦で映画なんて「何考えてるの?!」と言われる
ここ日本とじゃ状況が違いすぎますわ
そんな思いきった息抜きもできない状態なんだから、テレビ見せながら
家事をやるとか自分のやりたいことをやるとか(それだって途中途中で
おむつかえやら『水くれ』やら『見て見て』攻撃にあうというのに)
そのっくらいいーじゃねーかよー!としか言い様がない
もし万が一それによって言葉が遅れたとしても、それは個人差の範囲を
出ないものであって、幼稚園や学校に行くようになれば追い付くはず
チビがそんなに早くペラペラと喋ることがそんなに偉いかどうかは、
現在乳幼児を育てている方には気になるところだろうけど、小学校に
入ったらもう全然気にならないもんですよ
39名無しの心子知らず:03/04/06 14:32 ID:FM1V9gUv
>>33
それはそれで何らかの心配をした方が、いいと思うよ。
あなたがそれを素晴らしいと思っていても。
40名無しの心子知らず:03/04/06 16:41 ID:Jgx8qTFL
>>38
質問なんですけど、小学生のお子さんの様子はどうですか?
言葉の問題だけじゃなくて、勉強する時の集中度とか。
テレビを点けっぱなしの環境下で育った子って、集中時間が短いとか
「ながら勉強」が多いって聞いたんですけど。
41名無しの心子知らず:03/04/06 17:16 ID:v8osOzDt
>40
うちはテレビがついていようが、下の子がギャーギャー騒いでいようが
本を読んだり絵を書いたりパソコンをやったりゲームをしたり、
大変マイペースに集中してます。
まだ勉強らしい勉強はしてないので、難しい勉強が始まったときの
集中度はわかりませんが、今の所幼稚園の先生にも「集中力がある」と
評価されてきました。
もちろんテレビつけっぱなしだからそういう風になった、というようにも
思ってなくて、もともとそういう子なんだろうと思ってます。
訓練しないと集中力が養えないような子は、また別の育て方を
した方がいいのかもしれませんけど。
つまりは子供ってできることできないことがすっごく個人差ある
ものなのに、「○○して育てると、○○%の子は○○」みたいな
統計は意味ないことなんじゃないかと、つねづね思ってます。
42名無しの心子知らず:03/04/06 17:41 ID:THk71Shk
これは2,3年前のA新聞に載ってたよね
それでこれはよくない!と>34さんのようにがんばってた時期もあったけど、
結局は、母→ストレスたまる、子供→雰囲気を察してイライラ
で、挫折しましたわ
今は私も情報番組見るし、子供は子供番組見る
紀子さんちも、テレビないんだよね。
43名無しの心子知らず:03/04/06 19:02 ID:XSFgDUD4
>>39
どういう心配?
4427:03/04/06 20:39 ID:JJdcS/Gi
>>27です。みなさんレスありがとうございます。

>>42

うちも同じです〜。出産準備で読んだ松田道雄の本に感化されて、最初の
数ヶ月はホントにテレビなしでがんばってました。でも、すぐに挫折して再び、
付けっ放し生活が復活。(w
…でも、やっぱり付けっ放しはヤバイような気がして来て、またメリハリを
つけるようにしたのが半年ほど前(子供2歳半)。で、3歳の今、>>27
書いたとおりの状態に至ります。
見てるのは、子供は教育テレビやしまじろう、私はニュースや情報番組、
語学番組等。できるだけテレビに子守りさせずに、子供番組も一緒に
見るよう心掛けてます。
「4時間はまだ長いな」って我ながら思うんだけど、私自身がテレビっ子だし、
これ以上は今のところどうやっても削れないや。それに、子供がじっと座って
騒がないでいてくれる時間や、私がホッと息抜きする時間も、絶対に不可欠。
うちはうちで、悩みながら考えてやってるんだから、外野がこれ以上、
とやかく言わないでくれって感じです。

とは言え、(言葉の面はあまり心配はないんだけど)、テレビを見せすぎると、
情緒面での発達には何かありそうな不安は、確かにあります。特にうちの子は、
絵本も大好きだし…。バーチャルな刺激や知識ばかりが蓄積されて、実体験が
とぼしくなったりする事は気をつけたいなぁ、と。
ので、テレビや絵本で仕入れたネタは、できるだけ、実際に遊んでみたりして、
追体験&再発見に繋がるよう気をつけてるつもり。

きっと、専門家に今さら言われなくても、大抵の家庭もうちみたいに、
試行錯誤しながら、個々の家庭に見合った「テレビとのいい付き合い方」を
模索してますよね。私も十把一絡げに「テレビを消せ」は乱暴すぎると思います。

45赤い車の人:03/04/06 21:23 ID:CuFGFu0M
おお、良スレだ!

漏れンとこも、子供にTVを見せるのをほぼやめている。
TVに子守をさせると、だいたいろくでもない・・・。

その分親は手がたりなくなるが、
TVをつけるのをやめると・・・

たまにつけたときに「この、小うるさいのが勝手に家庭に入ってくるなっ!」
って感じでうとましくなった・・・。

漏れ、特に食事中のTVは大反対!!
46名無しの心子知らず:03/04/06 21:58 ID:86ljgaC2
うちの父は食事中のテレビ厳禁の人だったけど・・・。
退職して一日中惚けたようにテレビみている。
さすがに、あれは良くないと思った。

幼児に長期間テレビをみせてはいけないのは何をいまさらって感じだし、
子育て中の母親に2年近くテレビなしで過ごせというのはかなり酷だと思う。
47名無しの心子知らず:03/04/06 23:05 ID:PgAo0hki
子どもが寝てる時に親が見るのは構わないのでは?
私は見たい番組はビデオに録画して、夜、子どもが寝てから見ています。
48名無しの心子知らず:03/04/06 23:28 ID:zEeIpRRW
ここにもいた、赤い車の人。
49名無しの心子知らず:03/04/06 23:38 ID:Ruwbt6ez
我ながらTV中毒ですが、うちの子供らは普通…より
ボキャブラリーが豊富で機転もきき、話題や知識が豊富で
友達も多く、今のところ何ら問題はありません。
悪いのはTVやビデオではなく、TVに子守りをさせる、
子供を放置してTVに没頭する、という
子供無視の親の態度ではないかと思いますが…
50名無しの心子知らず:03/04/06 23:45 ID:SSGXR0rt
TV付けっぱなしにしてると,ふと気付いたら子供の長時間話も
してなかったってなことない??
自分はそれに気付いてTV止めたよ。
51あぼーん:あぼーん
あぼーん
52名無しの心子知らず:03/04/07 00:02 ID:oefDKPp2
>>49がいいこと言った(´∀`)
53名無しの心子知らず:03/04/07 00:05 ID:D/1Vc6on
今日のことだけど。
楽しそうに見てるな、ヨシヨシと家事をやってふと振り向いたら
じーっと固まってテレビを見ている顔が妙にうつろで…
何か怖くなって側に寄って話しかけながらコーナー終わるまで見た後、テレビ消した。
そしたらとたんにいつもの興味津々な顔で動き回ってイタズラ始めたんで
おいおいおいと慌てながらもほっとしたよ…。
テレビ全否定はしないけど、やっぱり、ひとりで見せるのはほどほどにしておこうと思いました。

私もテレビに見入ってる時ってあんな顔なんだろうか…
…でも小さい子のあの顔はちと怖い…
54名無しの心子知らず:03/04/07 00:07 ID:D/1Vc6on
今日のことだけど。
楽しそうに見てるからちょっといいかな、と家事をやってふと振り向いたら
じーっと固まってテレビを見ている顔が妙にうつろで…
何か怖くなって側に寄って話しかけながらコーナー終わるまで見た後、テレビ消した。
そしたらとたんにいつもの興味津々な顔で動き回ってイタズラ始めたんで
おいおいおいと慌てながらもほっとしたよ…。
テレビ全否定はしないものの、やはり放置は良くないなと思いました。

私もテレビに見入ってる時ってあんな顔なんだろうか?
…でも小さい子のあの顔はちと怖い…
5553,54:03/04/07 00:14 ID:D/1Vc6on
こんな駄文を二度も申し訳ない(涙
なんなんだもう。「ブラウザ変ですよん」まで出てしまった…
56名無しの心子知らず:03/04/07 00:15 ID:RGGBLiIA
ADSLになってから、ネットをやってる間中、
子供をビデオ漬けにしてしまったよ。反省。

多分、こういう研究って私みたいな親に対しての警告なんだろうな。
ここで怒っている人は、それなりに立派に育児してるんだよ。
わたしなんて怒るどころか(ry
57名無しの心子知らず:03/04/07 04:32 ID:gr6SNc+B
旦那はベイベの頃からTVが子守してた(トメ談)。1日中TV見せていたそう。
その影響か何かわからないんだけど、今でも旦那はTVマンセーで
家にいるときはずぅーっとTVがついてる。TVがついてないとイライラするらしい。
私や子供が話しかけてもTV見たまま返事する。半分ナマ返事。
たまたまなんだろうけど、こんな旦那見てたら子供にTV見せるのを躊躇う。
58名無しの心子知らず:03/04/07 07:48 ID:o4YA6I2l
前にポケモンのディレクターだったか何かの人が
ポケモンのアメリカでの成功について話してた。

アメリカはベビーシッターを使うことが多いから
ぐずる子供をシッターさんがあやすには
テレビやビデオを使うのが正直一番ラク、という状況があって
そこにポケモンが入っていけば成功するんじゃないかと
考えたって言ってたよ。で、実際当たった。

もちろんテレビ見せるのは短時間かもしれないし
違ったタイプのシッターさんもたくさんいるだろうけど。
でもさ、ぼけーーっとテレビ見せて「いい子でしたよ」で
終わる人が多くなったら、と思うと少しこわい気がした。
働くシングルマザーにとっては、生きてくために
そんなこと言ってられない事情もあるだろうけどね。
59名無しの心子知らず:03/04/07 09:11 ID:cXmBc5uC
親がしっかりしないからなんでも人のせい、テレビのせい、ゲームのせい。

テレビやゲームとの付き合い方、付き合わせ方を知らないヤシが、ごちゃごちゃ言ってるだけ。
まてよ、知らないヤシだからこそ、与えるときは与えっぱなしになるのか。それでは悪影響がでるから全面禁止にするのか。

そうかそうか。
60名無しの心子知らず:03/04/07 11:03 ID:bONUob5/
age
61名無しの心子知らず:03/04/07 11:21 ID:y97Paeag
>>59がいいこと言った!!
62名無しの心子知らず:03/04/07 12:15 ID:DhaD35bc
TVやビデオで静かに大人しくする子が普通なのか?
うちはダメ、すぐに飽きちゃって。家事はオンブか
放置。スレ違いかもしれないが、TVやビデオで
大人しくする子が羨ましい。と時々思ってる。

そういう我が家は朝8時〜9時、夕方7時以降寝るまで
点いてる。実質観てるのは3時間切ってるかな。でも
言葉はパパ、マンマ、バァ(いないいないばぁのばぁ)だけ
の1才2ヶ月。それこそ1日中点けっぱなし+放置の
状態じゃない限り影響って無いと思うんだけどなぁ。
63名無しの心子知らず:03/04/07 14:55 ID:0TO1H5TI
NHK教育なんかでやってる番組は2歳以上を対象にしてるのかな?
ウチのベイベ(11ケ月)はセサミストリートをたまたま見せたら
かぶり付きっつーか画面の前で手でバシバシたたきながら見てた。
ヤバイと思って消したけどさ。眼にも悪いと思うけど
夕方の炊事時の子供番組は助けられてる母親多いと思う。
64名無しの心子知らず:03/04/07 17:55 ID:/G3fmR9R
夫が『ウォレスとグルミット』をレンタルしてきたんでつが、親が話し掛けながら一緒に見るってのもだめなんでしょうか?
ちなみに娘は生後4ヶ月。
65名無しの心子知らず:03/04/07 20:31 ID:Hylx1/DR
つづいて質問でもいいでしょうか
>64とは別人です
テレビはチュウイすると仮定して
ラジオとか日本語の歌とかはどーなのか?!

昼間なーんにも音がないのはつらい。。。
66名無しの心子知らず:03/04/07 20:43 ID:quNxxuRl
>65
うちはテレビは夜だけ。ラジオずーっとつけっ放し。
もっと童謡とか聞かせてあげたほうがいいのかなと思いつつ…
67名無しの心子知らず:03/04/07 22:14 ID:ct9HPLB3
以前どこかで「家の中で(たとえ低い音だろうと)音楽や、人間の話し声
 (ラジオとか?)がたえずずーっとかかりっぱなしになっていると、
 人の呼びかけや話し声をBGMとしか認識できない=
 言葉が遅いorコミュニケーション能力が低い
 になります。」  なんて書いてあったよ〜、あっはっはー
じゃーどうしろっていうのよねぇ! 
68名無しの心子知らず:03/04/07 22:40 ID:kqXStiT+
し〜んとしてればいいのでつ。
69名無しの心子知らず:03/04/07 22:44 ID:cXmBc5uC
>>67見てない(聴いてない)時間だけでも消しといたらいいんじゃない?
70名無しの心子知らず:03/04/07 23:23 ID:qxIqdpRX
うちの実家はTVつけっぱなし一家だが、私は小さい頃からあまりTVは好き
ではなかった。(マンガ以外)今もニュース以外見ないよ。本やネットのが
好き。バラエティやドラマに興味ないしね、、、

でも同じニュースとかを家族みんなで見て意見言い合うのも(ゴハン食べながら
でも)いい事だと思うんだけど、、、どう?TVだけ悪者ってのもねえ、、、

71名無しの心子知らず:03/04/07 23:32 ID:5qjl/g7q
マクロとミクロの話をごっちゃにするのはよそうよ。
72名無しの心子知らず:03/04/07 23:37 ID:t0i0kYbg
うちは6ケ月くらいからテレビ漬だったけど(なんちゅー母親や・・)
二歳半からいきなりしゃべりだすようになったよ。まあ、それまで結構心配してたけど。

友人の子供もTV見て言葉を覚えたらしい。
「TVダメ論」は全ての子に当てはまるわけではないのだろうけど
やっぱりTV漬は良くないよね。
子供かわいそうとオモウ。
73名無しの心子知らず:03/04/07 23:45 ID:o/Jy0BGP
ナンシー関はテレビ漬けだったと聞く。
彼女が喋りだしたのはいつなんだろう?
7465:03/04/07 23:51 ID:Hylx1/DR
そーかー
なかなか難しいなあ>ラジオ消す
うち、11ヶ月なんだけど
全ての用事を「あっ」で済ませているんだよねーベビー。
っていうか、「あっ」のニュアンスで、コミュニケーションがとれてしまうことに
問題があるような気がしてきた。。。
ちなみに、私がテレビっ子。
最近なんとか消す努力中。
75あぼーん:あぼーん
あぼーん
76名無しの心子知らず:03/04/07 23:54 ID:RGGBLiIA
11ヶ月なら、そんな感じじゃないかな。
うちはそうだったよ。周りの子もそうだった。

コミュニケーションがとれるだけども凄いと思うけど、
世の子供達は11ヶ月くらいで単語が出るのかな?
77あぼーん:あぼーん
あぼーん
7865:03/04/08 00:31 ID:OQET2kSe
なんか、1年半までに出ればいいのかぁーと思っていたら
育児板の、初語スレのカキコミがみなさんけっこう早いのね!
びっくりしちゃったー。
そして、「もしかしてうちの子テレビつけてるから遅いのかしら、、、?」と
思って、ここを見に来たのです。
79名無しの心子知らず:03/04/08 01:01 ID:7v5gycGv
前の方 35-37で言われてるのって、これだよ。

AAP DISCOURAGES TELEVISION FOR VERY YOUNG CHILDREN 
http://www.aap.org/advocacy/archives/augdis.htm

日経ヘルス 2歳以下にはテレビを見せるな、
      寝室にテレビを置くな−−米小児科学会 [ 99/10/08 ]
http://medwave.nikkeibp.co.jp/health/news/9910/99100801.html


上のが米小児科学会の新ポリシーのニュース。日経ヘルスに大体の訳が載ってる。

んで、

>36 で、その中に児童精神科医は入っているんでつか?

この答えとしては、そのメディア教育に関してのポリシー自体を見てくれ。

Media Education (RE9911)
http://www.aap.org/policy/re9911.html

米国心理学会や米国児童精神医学会所属の心理学者や精神医もポリシー製作に
携わってるようだな。
80名無しの心子知らず:03/04/08 01:10 ID:7v5gycGv
ま、別にテレビ見せたからって全部の子供に異常が出る訳じゃないだろうから、
そんなに目くじら立てなくて良いんじゃないか? 夕飯の支度等、お母さんは
忙しいんだし、テレビ見せないで精神ピリピリのお母さんよりは、上手に使って
精神的に余裕のにっこり母さんの方が、子どもの精神状態に良さそうだ。

ただ、基本的にメディア視聴は麻薬性がある事を認識しておいたほうがいいと思う。
毒にも薬にもなるって事だね。
81名無しの心子知らず:03/04/08 01:17 ID:8mA6yqzi
>>76
78さんも書いてるけど、初語スレ
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1049072011/l50
82名無しの心子知らず :03/04/08 02:19 ID:zh9+ppUD
うち1歳3ヶ月なんだけど、全ての用事を「ハイ!」で
済ませているよ…
私もテレビッ子。初語スレ見てちと心配。
指さしすらしないんだよなーうちの子…
83名無しの心子知らず:03/04/08 02:24 ID:drEZAVpe
言葉が出ているかどうかよりも、
コミュニケーションが取れているかどうかが問題。
ママの顔を見ながら何かを訴えられるんなら
言葉はそのうち出てくるよ。
84名無しの心子知らず:03/04/08 07:26 ID:iSw1lOQI
>>79 よい参考情報ですね。
 読んで見ましたが、日経のほうには誤訳(もしくは引用がカットされている)
があるようです。
原文
"While certain television programs may be promoted to this age group.."
訳”いくらかのテレビ番組にはこの年齢層にお勧めできるものもあるが・・・”
であって日経の”テレビを一切見せてはならない”という文章は見当たらない。
原文の文脈は”子供の発達にはテレビよりも直接のコミュニケーションが不可欠”
というもので途中からは乳児ではなく幼稚園ー小学生くらいを対象とした議論。
”また子供の寝室にテレビを置くな、ベビーシッター代わりにするな”
(米国では3ヶ月くらいから親と子供は別々の寝室で寝る。)といってるので、
親にとっては、自分らの寝室やリビングにテレビを置いてテレビを見るという
息抜きが残されています。
”子どもとメディア研究会”は、文脈から判断してリビングのテレビを消して
一切みるなといっているようで、ちょっと違う。
85名無しの心子知らず:03/04/08 08:36 ID:Mo7GmCG9
テレビ見て育つ子供が言葉遅れる(遅れないと思うが)というなら、
ドコの家庭でもテレビをほどほどに付けて、ほどほどに遅れれば、
それが普通になって、いちいち気にならなくなる。
86名無しの心子知らず:03/04/08 08:40 ID:06YlqIhx
言葉が出るのが遅いだけなら別に良いんだけど、、、
昨日の朝のテレビ番組でこの話題取り上げたときに、
「将来キレやすい子供になる可能性も」などと言ってた気がする。それは避けたい。
ちゃんと見てなかったしうる覚えなので間違ってたらすまそ。
87名無しの心子知らず:03/04/08 08:45 ID:Y5URyV0w
最近は何でも「キレる子供」に結びつけちゃうからね〜。
88名無しの心子知らず:03/04/08 08:59 ID:jFyVZ8RA
>>79サン
>>84サン
ありがd!とっても参考になりましたです。

原文なら納得できますよね。訳文の意味が違いすぎる・・
89名無しの心子知らず:03/04/08 09:36 ID:4SNMQJzZ
>84
>”いくらかのテレビ番組にはこの年齢層にお勧めできるものもあるが・・・”
なら、おそらく「いないばぁ」と「おかいつ」は該当しそうですよね。
(というか今の日本でそれ以外にもっと適した番組があるなら教えてほすぃ)

>86
関係ないけど ×うる覚え ○うろ覚え だよぅ…
9079:03/04/08 10:44 ID:ZplTm5dN
>>84

うーん、それはそういう風に訳さない方がいいな。 79で最初にあげたURLは、新しい声明についてのニュースリリース
なんだけど、ごく最初の所を抜粋&簡単に訳すと・・・(直訳でスマン)

CHICAGO - A new policy from the American Academy of Pediatrics (AAP) urges parents to avoid
television for children under 2 years old.

シカゴ-米国小児科学会(AAP)が発表した声明では、2歳以下の子供にはテレビを見せないよう親に注意を呼びかけています。

While certain television programs may be promoted to this age group, research on early brain development shows
that babies and toddlers have a critical need for direct interactions with parents and other significant care
givers for healthy brain growth and the development of appropriate social, emotional, and cognitive skills

特定の番組がこの年齢集団向けに奨励されているかも知れませんが、初期段階での脳発達についての研究では、
乳幼児に対して親や、他の集中的な養育者(保育者)との直接のやりとりが、脳の健全な成長、および適切な
社会的技術、情緒的な技術および認識の技術の発達のために重大な必要を持っていることを示します。


こんな感じになってる。 日経ヘルスの訳でまぁ、いいと思うんだけどね。 
なんか、揚げ足取りみたいになってスマソ。
9179:03/04/08 10:45 ID:ZplTm5dN
参考までに、79の3つ目のURLの特定部分の訳もあげとくね。この声明は「メディア教育」とあり、乳幼児だけでなく
児童一般向けに作られているもので、下のほうのRECOMMENDATIONSの”3.”に乳幼児向けの声明があるんだね。

3. Pediatricians should urge parents to avoid television viewing for children under the age of 2 years.
 Although certain television programs may be promoted to this age group, research on early brain development
 shows that babies and toddlers have a critical need for direct interactions with parents and other significant
 caregivers (eg, child care providers) for healthy brain growth and the development of appropriate social, emotional,
 and cognitive skills. Therefore, exposing such young children to television programs should be discouraged.

3. 小児科医は、2歳以下の子供のテレビ視聴を回避するように親に促すべきです。特定のテレビ番組はこの年齢集団向けに
推奨されているかもしれませんが、初期段階での脳発達についての研究では、乳幼児に対して親や、他の集中的な養育者(保育者)
との直接のやりとりが、脳の健全な成長、および適切な社会的技術、情緒的な技術および認識の技術の発達のために重大な必要を
持っていることを示します。したがって、テレビ番組にそのような幼児をさらすことは防ぐべきです。
9279:03/04/08 10:51 ID:ZplTm5dN
ただ、80でも触れたけど、見せたらすぐアボーンってなもんじゃないから。(笑)
要は、「あまり良いものではないぞ」と思いつつ、必要悪として使うといいのじゃ
ないかな
93名無しの心子知らず:03/04/08 11:11 ID:EGribdYr
>>86
>昨日の朝のテレビ番組でこの話題取り上げたときに、
>「将来キレやすい子供になる可能性も」

多分AERAでも前に特集組んでたけど、森昭雄「ゲーム脳の恐怖」からの
引用だと思う。ゲームと同様にビデオやTV漬けだとリラックスするβ波だかが
脳から出にくくなる…とかそんな内容だったかな?
お受験向けに教育ビデオをガンガン見せたりフラッシュカードをやりすぎた子が
情緒不安定になったりするのも指摘されてたような。
94名無しの心子知らず:03/04/08 11:17 ID:MkM0u1vC
私が子供の頃「小さいのに保育園なんてカワイソウ」攻撃でジジババに預けて母は働きに出たが
しばらくたってから大人が声をかけても私が全く上の空だったり
あまりにも様子がおかしかったので問いただしたら一日中テレビに相手させてた事が発覚。
慌てて保育園を探したそうな。
2歳から3歳くらいの頃らしい。
私がいまだに人見知り気味だったり会話が得意ではないのがその頃の影響なのかどうかはわかりませんが。
95名無しの心子知らず:03/04/08 12:06 ID:bp5LGKkn
>>90 FROM >>84 なるほど なるほど。わかってきました。
 みなさん、どうやら米国小児科学会が2歳以下の子供にテレビをみないよう
勧告したのは事実のようですぞ。
 しかし、それについての世間の反応はいろいろで、例えば (あの)シアーズ博士
は この質問に対して
http://www.parenting.com/parenting/experts/sears/
"While these no-TV guidelines might seem too strict or unrealistic"
訳"このテレビ否定ガイドラインはちょっと厳しすぎか非現実的に見えるかも
しれないが・・・” と歯切れが悪い様子。

96名無しの心子知らず:03/04/08 12:21 ID:bp5LGKkn
それより、日本の現実に即した研究としては コバヤシノボルMD
の ”テレビ世代の幼児:日本の研究”が私の意見に近いです。
http://www.childresearch.net/CYBRARY/KOBY/KORNER/RON_1/INFANTS.HTM
いろいろいってるけど、現実の問題としてどうすればいいかというと、
訳”日本の家族からテレビをなくする可能性はもはや存在しない。
それゆえ育児における正しいテレビのありかたを研究していく必要がある。
現在の日本社会では核家族が増加し、子供が伝統的な方法により学ぶという
育児はもやは可能ではないので、テレビが重要(な手段)となるであろう。 
(英文から意訳)”
 というもの。現実にもっとも即した考え方だと思います。で論文中では
テレビが幼児(乳児)にどういう影響を与えるかを論じておる。 
かなりニュートラルな研究だと思います。
97名無しの心子知らず:03/04/08 12:30 ID:bp5LGKkn
>>96
しまった。 これNHKの紐付き研究だった。 ”ニュートラル”
じゃないね。そのへん折り込んで後は自分で判断してみてください。
98名無しの心子知らず:03/04/08 20:29 ID:OWIF0nRm
知ってて損はないことばかりで勉強になるスレだね。。
私も出来る範囲で気をつけまつ・・・
9979:03/04/09 10:00 ID:rk5FW2t4
>95
面白い文献をありがとうございます。 ただ、この論文、乳児とテレビとの関係、環境、視聴
情報の捉え方を研究しているもので、(胎児まで!(笑))乳幼児期の母子間の関係構築への
影響や、読書習慣の阻害要因としての可能性、言語の発達への影響等、なーにも分かりません。
これからの課題と言ってますが。。。(^^; この手の研究は「2歳児テレビ番組研究会」もやってますね。

お医者さんの論文なのに、心理学者の論文の様に感じました。 ただ、一日中テレビを
つけっぱなしの親や、テレビに育児を任せているような一部の親がカナーリ問題だと言っているのが
気になります。(どんな問題が出てるのだろう?書いてないけど。)

私は、Dr.Searsの考えに賛同です。歯切れが悪い訳ではなく、あの部分は、こんな感じの訳に
なると思います。

”While these no-TV guidelines might seem too strict or unrealistic, just take a look at some stats:”
「テレビあぼーんのガイドライン厳し過ぎ!とか、非現実的!とか言ってる香具師、
そんな場合じゃないぞ、とりあえずオマエら、下の統計を見てみませんかゴラァ!」(意訳)

と、まぁ、「アメリカの2―5歳のテレビ(ビデオ)視聴平均時間は1.5時間」(その後は3時間)だの、
     「過度のテレビ視聴と幼年期肥満に相関有り」だの、
     「過度のテレビ視聴は眼球運動機能の発達を阻害する可能性有り」だの、
     「研究によれば暴力的番組は睡眠障害を引き起こす可能性有り」だの、
     「過度のテレビ視聴が子供の集中力を散漫にする可能性」だの、

嫌な事をぞろぞろ太文字で挙げてます。という訳で、シアーズ博士は米小児科学会の声明を
支持と。 

2-5歳までは、テレビは一日30分までっ!オラと約束だっ!そうです。
もちろん、2歳以下はテレビ駄目って事で。(しかし、相変わらず長文スマソ)
10079:03/04/09 10:03 ID:rk5FW2t4
学力とテレビ視聴時間の関係についてはこんなのがありました。
(前々スレから引っ張ってきました。)

第3回学習基本調査
子どもたちの学力を左右する要因は何か・・・
学力下位層ほどテレビを見る時間が長い
http://www.crn.or.jp/LIBRARY/GAKUSHU/PICKUP2/TOPIC_02.HTM

これと、もう一つ

−モノグラフ・小学生ナウ−
VOL.7-12 テレビ
http://www.crn.or.jp/cgi-bin/LIBRARY/disp_mokuji.pl?&sassi=M2&vol=7-12


101名無しの心子知らず:03/04/09 10:18 ID:mUiJQCRN
テレビ漬けが子供に悪そうなのは、文献に頼らなくても感覚的にわかるよね。
問題は、幼児期に入って、テレビ番組なんかの話題が出てくるようになったとき
テレビを出来るだけ見せたくない親として、どうするかってことかいな?
やっぱ 王道は時間と番組を決めて見せること?
シュタイナー系みたいに、テレビ禁止が浸透している環境じゃないと
全面禁止は現実的じゃないよね。
102名無しの心子知らず:03/04/09 11:06 ID:1mmR4Ub7
わたしは小さい頃かなりテレビ漬けだったけど、別に言葉も遅くなかったらしいし
、小学校の高学年頃にはテレビに興味がわかなくて本ばかり読んでたな。
今でもテレビはほとんどつけない。
テレビが子供によくないのはわかるが、神経質になりすぎるのもどうかと思う。
103名無しの心子知らず:03/04/09 14:09 ID:NWm215tn
いろいろ情報を提供して下さってる方、ありがとうございます。
うちは2歳まで徹底してTV、ビデオの類を見せなかったせいなのか、2歳半の現在
でもTVなどは嫌いでほとんど見ません。
これからもホドホドに気を付けていきたいと思います。
104名無しの心子知らず:03/04/09 14:46 ID:zRRAW4rr
このスレ、英語の勉強にもなりますな!
105名無しの心子知らず:03/04/09 20:42 ID:K5By5UIF
ほどほどにテレビやビデオをみせるなら問題ないでしょう。
別に24時間見せているわけじゃあるまいし。
見終わったら大人が普通に話しかけたり、遊んだりすればいいのでは?
106名無しの心子知らず:03/04/09 20:49 ID:HwViONIO
うちもテレビ(おかいつの録画ビデオ)をかけっぱなしだけど
指指しは恥ずかしいくらいするし、言葉遅れもない。
10779:03/04/10 13:37 ID:TiCGt4Nu
102の言う様に確かに神経質にはならないほうがいい。 テレビを見せない事は一番
重要な事では無く、子供にとって良い環境を作るときの一つの要因でしかないからだ。
テレビを見せない(見ない)事によって親がイライラしたりしては逆効果だからね。
それでは、「手段の為には目的を選ばない」という様な漫画の世界になってしまう。
そういう意味で106のような発言は、お母さんの気持ちを楽にする良い例だと思う。

ただ、気を付けなくてはいけないのは、「うちでは見せているけど平気だよ?」
は、「うちのじいさん、ヘビースモーカーだったけど肺がんにならなかったよ?」と
いうのと似ている事だ。 確かに肺がんにはならなかったとしても、他のがん、病気に
なるリスクが跳ね上がる。病的に神経質にはなる必要は無いけど、気には留めておいた方が良い。

遺伝やや家庭環境でテレビの影響がかなり違ってくるので「うちは平気だよ?」が、
必ずしも他の子供にも言えるのかは分からない。何故、シアーズ博士が2歳未満には
テレビは駄目、2〜5歳児には一日30分と言っているのか? この機会に統計という物の
意味を考えてみるのも良いかも知れないね。
10879:03/04/10 13:38 ID:TiCGt4Nu
>>101
結果に関する文献だけ挙げてて「あとはご勝手に」も確かに無責任だと思うので、具体的な
テレビとの付き合いに付いて面白かった文献とその概要を。

「読み聞かせ この素晴らしい世界」 ジム・トレリース著  高文研 刊
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4874980902

基本的に読み聞かせについての本で、アメリカでベストセラーになった本なのだが、
この6章 テレビをめぐって が、面白い。 著者の具体例が紹介されている。

その手法をここで簡単に説明すると、「学校のある日の夜はテレビは点けない。」
導入時、子供は小学4年生の娘と幼稚園の息子。 その事を子供に告げてから実に4ヶ月間、
子供たちは毎晩泣いたという。それでも、3ヶ月程たつと、目に見えて生活が違ってきたという。
息子の方は案外すんなりいった様だが、娘の抵抗は激しかったそうだ。 ここでトレリースは
「(娘は)あまりにも長くテレビという麻薬を与えられ続けたせいだ」と述べている。

3年後、プランに修正が加えられた。(1)月〜木までは夕食時にTVを消し、子供たちが
寝るまで見ない。 (2)子供たちは学校のある日は週に一つだけ、テレビを見る権利を
持つ。(番組は親の了承を得る事)ただし、宿題と家の手伝いは先に済ませておく。
(3)金、土、日は、3日のうち2日だけ、夜テレビを見ても良い。

妻から出された修正案にトレリースは最初、反対したそうだが、やがてそれは優れた方法だった
と気付く。 週一度の権利とした事によって、「子供が鋭い鑑識眼をそなえ、見る価値のある
ものと、くだらないものを見分けられるようになった」と言う。

しかし、テレビを取り上げるならば(子供たちの生活から3時間の空白を作るならば)、親は、
その代わりに何かをしなければならないとも言っている。また、それをする事によって、
素晴らしい結果がもたらされるだろうとも。

良い本なので、機会があれば一読をお勧めします。
109山崎渉:03/04/17 10:29 ID:exay5K9c
(^^)
110山崎渉:03/04/20 05:15 ID:WBkhWevL
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
111名無しの心子知らず:03/04/29 01:23 ID:Xx1x+wbk
子供とTVの内容で会話を(っていうかまだ話せないのでコミュニケーションを)
しているぶんには問題ないのかな?
うちの子はすでにかなりテレビっ子で近づきすぎてずーっと見てるけど
1人で見てるだけのことはない。必ず周りの人にほらほらっ!って感じで
教えてくれたりCMとかで踊ってたりしたら一緒にやろ〜って目を見て
誘ってくるし。
初語は一応普通にコミュニケーションをとる時に使う語が多かったけど
キャラクター名とかTVの内容によるものも多いんだよね。
親子でTVの内容を共有して楽しんで会話してるんだから大丈夫だよ・・・ね?
112名無しの心子知らず:03/04/29 11:32 ID:il4KAySR
テレビと付き合っていくのに会話を絶やさない様にしておられる事は
良い事だと思います。 しかし、まだ喋れないような子どもにテレビを
見せる事は、次の事から疑問もあります。

1)96で示してくれたリンクでは、母親のテレビ映像と本物の母親と
  どちらに瞬間的な強い関心を与えるかの研究結果があるのですが、
  年が若い程、実の母親よりもテレビ映像の方に関心がある事が分
  かったとあります。 この事からも、乳幼児にとって、テレビ映像
  というものが、非常に強い刺激であるという事を認識しなければ
  ならないと思います。
  ※(上記例はサンプル数が15と、非常に少ないので、参考程度に聞いて下さい。)

2)就学後、学力とテレビ視聴時間との関係で、テレビを長時間見る児童程、
  成績が振るわないという統計があります。 幼い時からテレビ視聴の
  習慣付けをする事は疑問に思えます。(幼稚園、小学生になった時点で
  視聴を制限する事が困難になる。)

3)読書等と違い、情報が垂れ流しになるスタイルの情報摂取は、理解
  出来なければ無視して先に進むという習慣を付けやすい様に思います。
  故に、一人きりで見せない努力は必要と感じます。

まぁ、上げたらきりがないのですが、私が懸念する事は主に上の3つです。
111さんはお子さんのテレビ視聴環境に色々気を配られている様ですから、
テレビとの付き合い方としてはとても良いのでは無いでしょうか。 ただ、
この先、子どものテレビ視聴をある程度コントールするおつもりがあるなら、
視聴時間だけは、なるべく最小限にとどめた方が良いかと思います。


113名無しの心子知らず:03/05/02 23:24 ID:3HVdZ0l2
1歳6ヶ月なんだけどまったくテレビ見せてない・・・
言葉が遅れるから、ではなくて、テレビよりも先に「直接体験」をさせたい、と思ったので。
自分が実際にやったこととか他人が実際にやっていること、実際に見たものを自分で抽象化させていって欲しいなあ
と考えているのですが。
自分がネット入り浸りバーチャル世界どっぷり人間なのでその反省もしつつ。

お題目はともかく、このスレはテレビ見せてない方もたくさん見てらっしゃると思うので相談。
永遠にテレビ禁止ではなくて、自分で見たがったらみせようかなとも思っているのですが、
いつ頃からどんな番組をみたがるものなのでしょう?
やはり幼稚園に入ったりするころなのかな?
心の準備をしておこうと思っているので・・・
114名無しの心子知らず:03/05/06 23:21 ID:nt2ZZgQs
うちの家庭はテレビつけっぱなし。
息子が言葉を全く言わないので、テレビを消して子供と遊ぶようにしてみたが
状況は変わらず・・・
心理の先生に聞いたところ
「健常児であれば、テレビにおもりをさせていても、CMのフレーズを話したり
等、言葉を発する。(多少育児の仕方に問題があってもちゃんと育っていく)
この年齢(そのとき3歳でした)で言葉が出ないのは、おそらく障害があり
ますね」といわれたよ。。。
115名無しの心子知らず:03/05/06 23:41 ID:PJo6+FFi
うちはテレビばっか見てるけど
116名無しの心子知らず:03/05/07 00:44 ID:dCqb+jGq
家事で忙しい時には仕方ないと思う。
テレビは見せていてもちゃんとコミュニケーション取れていれば
問題ないっしょ。
うちじゃテレビ様々です。
これでも私、最初は神経質になっていた。
けど、今は自然が一番だと思う。楽になりました。
117名無しの心子知らず:03/05/07 00:52 ID:I6YLd8Q2
>>112の1)は
普段ずっと目にしている母親本体よりも
テレビ画面の方に瞬間的に強い興味を示すのは当然だと思うんですが。
幼い子なら物珍しさから尚更に。

2)は、テレビを見る家庭の層によるのだと思うんですが。
大体、血統的に頭脳明晰な家というのは生活レベルもそこそこで
そういう家庭でテレビをずっと垂れ流しなんて事は少なそうだし。
118名無しの心子知らず:03/05/07 00:53 ID:UCtVCoBD
うちもテレビっ子だよ
テレビネタで一日中しゃべるし笑うし歌うし
うるさくて仕方ないくらい

でも目が悪くならないように近くで見せないように
それだけは気をつけてる
あとボリュームも小さめにしてます
119名無しの心子知らず:03/05/07 01:08 ID:OU8/2qn9
知り合いの子、
うちの子と同じ一歳10ヶ月だけど
生まれたての頃から一日テレビつけっぱなしにしてるし
よく見てるけど
うちの子より言葉早いし活発だ。
だから1の記事は???か と思うんだけど

また違うテレビっ子は1の記事にあてはまる。
この二人の違いはなにか・・・考えると
親が一緒にテレビみてるかどうか。かな。

120名無しの心子知らず:03/05/07 13:20 ID:SfqT3kPF
>113
幼稚園になり、友人達とテレビの話題が出てくると、特定の番組を見たがる
様になるかと思います。その場合、親が番組をチェックし、時間を決めて見
せるのであれば良い様な気がします。 完全に無菌状態で育てるよりも、
テレビとの良い付き合いができる様にしていくお考えはとても良いと思います。 

番組の選択に関して、心理学者のジェーン・ハーリーは次のような点を注意する様に
著書で述べています。ご参考までに。

1)理解のしやすさ。
2)会話がゆっくりしているか、場面の長さは適当か。
3)子どもの反応を引き出そうとしているか。
4)良い言葉の使い方か。
5)好感が持てるか。
6)行動の良いモデルになるか。内容が「生意気」でないこと。

もちろん、暴力や性的なものを省いていく事も大切でしょうし、可能な限り一緒に
見て、大人としての親の価値観を示す事も大事と言います。 そして、他の家(視聴制限
が無い家庭)との違いを子どもとよく話し合って理解を促す事も大切である事の他、
最後に「あなた以外の養育者にもルールを守ってもらうため、強く申し出る事」と言って
ます。これが一番難しいかもしれませんね。(笑)
121112:03/05/07 13:20 ID:SfqT3kPF
>117
1)私も96のリンクの実験は、そのサイトでの記述しか知りませんので、実験自体に
関しての有意性は良くわかりません。 実験は実の母親、母親のテレビ映像、アニメの
3つに対しての瞬間的関心を計るものらしいのですが、テレビ映像の母親に対する関心は
11週から段々下がっていきます。このあたりの数字は、まさに117氏のご指摘のとおり、
「物珍しさ」が失われていったのだと思います。しかし、25週あたりからまたじわじわと
上がっていきます。これは面白いと思います。そして、もう一つの対象、アニメに関して
は、終始一貫して実の母親より高いのです。 詳しくはリンクをお読み頂くとして、
112の1)で私の指摘したかった事は「テレビ=強い刺激(強い関心を引く対象)」です。
引用例が悪かったかもしれませんが、論旨を汲み取って頂ければ幸いです。

続きます。(相変わらず、長文ですみません。もう少しお付き合いください>ALL)

122112:03/05/07 13:22 ID:SfqT3kPF
>117続き
2)確かにご指摘の各家庭の文化的階層は考慮すべき要因だと思いますが、そうする
と、逆に何故、「血統的に頭脳明晰な家」が、「生活レベルもそこそこで」テレビを垂れ流しにしないのかという疑問も生まれてきます。

児童の余暇時間の行動に関しての研究があるのですが、児童が帰宅後、寝るまでの余暇
時間の行動の6割がテレビ視聴に占められていた事が指摘されています。 又、食事や
入浴等の生理的に必要な時間と家庭学習の時間を除くと、実に7割がテレビ視聴に費や
されるのです。(いずれも平均時間より割り出された値。しかも、この研究結果は古く、
昭和五十一年のものです。つまり、家庭用ビデオは発売されたばかりでまだ普及しておら
ず、家庭用TVゲーム機もまだ存在しません。)

一方、学力に関して非常に大切な要因として「見えない学力」が必要だという認識が
教育専門家間でありますが、これは一言で言うと「実体験」や「読書」によって得た、
テストや成績表に出てこない能力や知識の事です。 この「見えない学力」を豊富に
するためには、余暇時間に興味を持った事をする―例えば、工作をしたり、読書をした
り、人と遊んだり―と言う事が大変重要になってくる訳です。 しかし、上記の様な
時間の使い方をしている限り、その様な事に割ける時間は限られますし、勉強時間その
ものも圧迫される事になりかねません。

総括すると、「見えない学力」を養うために必要な時間をどれだけ取る事が出来るかと
いう事が大変重要になるが、テレビを長時間見る習慣が付いていると無駄に時間を過ご
してしまうという事です。又、テレビは非常に強い刺激で習慣性(麻薬性?)がある為に、
一度、長時間視聴の習慣が付くと脱却が困難という事が言えるでしょう。
123名無しの心子知らず:03/05/07 15:18 ID:5LgSltEy
ベイベ10ヶ月、ついに「おかいつ」系の番組を見るようになってしまいますた。
ていうか、旦那やババが「教育に良い」と信じて見せるようになったw
一人でTVを見ているベイベを見るのかわいそうで、ついつい話しかけてしまう。
私、ひょっとして「推理ドラマを見てる横でコイツが犯人!と喋るオババ」と化してるのかもw
言葉はまだ出てないが・・・遅れるのかな。ドキドキ。
124名無しの心子知らず:03/05/07 23:25 ID:N5SdX8l2
>>123
いや、そんなんでいいと思うよ。
うちも横でうるさいかな?と思いつつ「あ、スプー出た〜」とか
「ねこ、かわいいね〜」とか始終話しかけて見てた(つーか、今もか)
幼児だと、ただ画像見せられても何が何だか?だと思うのよ。
ちゃんと、はじめに「これは○○なんだよ」って教えてあげないと。
その効果あったのか、ウチの子(1歳10ヶ月)言葉は結構早いほうだと思う。
かなりテレビッ子だけどw
125名無しの心子知らず:03/05/08 03:38 ID:8WqiUXAo
うーん・・・?

スレタイは「言葉遅れる?」だけど、
テレビ見ても言葉が遅れてないからイイジャン!となるのもなんだかな、と感じますが・・・
126名無しの心子知らず:03/05/08 11:00 ID:Zi9Oi4Yn
>125
基本的に、安心したいのですよ。 
赤信号もみんなで渡れば怖くないのですよ。
127山崎渉:03/05/22 01:01 ID:CqveCGpF
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
128名無しの心子知らず:03/05/22 01:03 ID:5k4xPlGk
うーん、>>1は言葉だけに言及してるけどテレビ漬けはまずいよ。
大人だって影響あるんだから、子供に与える影響は計り知れない・・・。
129名無しの心子知らず:03/05/22 01:14 ID:srM87/Gg
友達のところ(1歳6ヶ月)がまさにこんな感じ。
おかいつをエンドレスでビデオまるまる録画して、ずっと見せてるらしい。
おかいつ始まると身動きもせず、テレビにくぎ付け。
言葉らしいものは一切無し。
偶然かなぁ?発達も遅そうだし。

その子のお母さん、自分のことするのに都合がいいかららしいんだけど。
うちはおかいつつけておいてもすぐ飽きちゃって、無理。
130名無しの心子知らず:03/05/22 02:02 ID:5k4xPlGk
言い過ぎかもしれないけど、テレビは子供にとって害だよ。
テレビは良い悪いが自分で判断できる大人が観るもの。
視聴率、利益しか考えていない。煽るだけ人の心を煽り、なんの責任も持たない。
本質を語らず、流行だけを追いかける。幼少期の情報の吸収力は半端じゃない。
テレビに育てられた子供がどんな成長するかは目に見えている。ちょっと無警戒過ぎないかな。
脳に毒入りの食べ物与え続けてるのと同じ。
テレビに慣らされた子供は不幸になると私は思ってるよ。
テレビをみせるみせないは親の責任。
悪いこと言わないから、テレビの子供に与える影響を考えてみてはどうか。
131名無しの心子知らず:03/05/22 02:13 ID:cX94v1wp
>>120
>番組の選択に関して、心理学者のジェーン・ハーリーは次のような点を注意する様に
>著書で述べています。ご参考までに。

>1)理解のしやすさ。
>2)会話がゆっくりしているか、場面の長さは適当か。
>3)子どもの反応を引き出そうとしているか。
>4)良い言葉の使い方か。
>5)好感が持てるか。
>6)行動の良いモデルになるか。内容が「生意気」でないこと。

…最近の教育だとこれにあてはまらない番組も結構多いかも。
「わんパーク」の時間内でも「にほんごであそぼ」なんかは
1,2,4,5あたりにひっかかりそうな…
(大人の私でも時々なんか恐いと思う時あるんだよなぁ。わらべ歌とか)
132名無しの心子知らず:03/05/22 07:40 ID:y3GsHxa9
一歳6ヶ月ならテレビを見てる見ていないに関係無く言葉が出ない子がいると
思うよ。
そういった子は二歳になったらいっぱい言葉が出てきたりする。
133名無しの心子知らず:03/05/22 08:52 ID:9Fa7MvUU
そんなに悪いものなのかなあ?
家の子、朝1時間見せてるけど喜んで見てる。
見てる間はたまにしか話し掛けないけど
標準より言葉はかなり進んでて
1歳前に20語出てたよ。1歳2ヶ月で2語文出てたし。
他の子育てたことないからわかんないけど
うちの子だけ見てたら表情豊かだし、発達も発育も早い。
外遊びも好きだし。スプーンが上手に使えないことぐらいが今の悩みだ。
テレビの害ってまったく感じられないなあ。
134名無しの心子知らず:03/05/22 13:46 ID:MJpvNRO0
>133
ガイシュツの「タバコと肺ガンの関係」が適当かと。
135名無しの心子知らず:03/05/22 14:07 ID:5k4xPlGk
>>133
悪いと思わなければそれまで。テレビが与える悪影響を知らなきゃなるようになるだけ。
太る前(太ると言う情報もないとき)は糖分も脂肪も体に悪いなんて誰も考えない。
それから、テレビの害は目に見えて出てくるものじゃないからね。
知らず知らずにバカになっていると・・・。
とはいえ、大事なのは選択。すべてが悪いわけじゃない。観る時間、内容をしっかり選べば
そんなに心配することじゃないと思うよ。悪いのは垂れ流し。
テレビ漬けになってると性格や考え方がテレビ的になる。付き合う友達によっても左右されるから、
影響力の強いテレビはいわずもがな。テレビが悪くないというのは、害を知らないか、すでにテレビ常識に
染まっているかのどちらか。大人ならまだしも、心の成長期である子供にみせるのは毎日ケーキ10個食べさせてるのと
似たようなものかもしれない。
136名無しの心子知らず:03/05/22 22:35 ID:eirbWObv
うーーん、ある種納得出来る気もしてきたが。
テレビ的な性格や考え方って具体的に知りたいな。
知り合いの家族で(国家公務員)3人兄弟、テレビがない家で育った子供を
知っているが、ま、想像通り賢くて優しくてしっかりした大学生になった。
(幼少時期にTVがなかったわけで、小学校に上がったらどらえもんくらいは
見ていた)確かにあの3兄弟は友達に流されたり、人間関係のドロドロで
悩んで学校に行きたくない時期ってなかったなぁ、、、、。
独り言スマソ
137名無しの心子知らず:03/05/27 20:29 ID:c/k92rPt
雨で家にこもってる日なんかは平気で6時間、7時間見せてしまってる。
つけないと怒るんだモン。。。2歳になったところだけど
歌も歌うし、3語文?(新しい電車買って!)とか言ってるし
ひらがなも読める。アルファベットも全部読める。
お外遊びも大好き。何時間見せようと途中で同意してやったり
あいづちうってやってるとほったらかしとは随分違うと思うなぁ。
138名無しの心子知らず:03/05/27 20:31 ID:R5UCfDCs
絶対見せないっていう宗教みたいなのは嫌だな
139名無しの心子知らず:03/05/27 20:44 ID:yyTRMk0O
>>136
テレビの常識と言うと、、、
テレビは視聴率を取るためにより過激に、より効果的に視聴者に訴える番組つくりをする。
これが幸せのモデルだと仮想の空間を作り上げ、出演者も台本によって
嘘の演技をする。それらが虚構のものであるのは明白。現実離れした世界を
テレビ漬けになると、現実とテレビ世界を取り違える恐れがある。これは妄想患者が「テレビの見すぎですね」
と言われるようなはっきりとした形に出るわけでなく、ジワジワと影響されてくる。
持論では、すでに日本はテレビに支配されている。思想、行動・・・。
そして繰り返すようにテレビは虚構だから、いつのまにか本質を見失う恐れがある。

>>138
限度を守ればいいかと。
140名無しの心子知らず:03/05/27 20:49 ID:yyTRMk0O
むしろ言葉が遅れるとかそういうレベル以上に危険がある。
テレビがない状態を考えてみて欲しい。
141名無しの心子知らず:03/05/27 20:53 ID:yyTRMk0O
心理学の本でも、テレビ社会は自発性がなくなり、受身的になると書いてあった。
なるほどと思うよ。
142あぼーん:あぼーん
あぼーん
143名無しの心子知らず:03/05/27 21:05 ID:FR1tJTrF
>>137
すでに中毒なんじゃない?
よく6時間もみせるね・・・。見せないようにするのも親の責任では?

144名無しの心子知らず:03/05/27 21:16 ID:FR1tJTrF
いちおう貼っておこう。それなりにまとまってる。

テレビの害
http://www001.upp.so-net.ne.jp/bittervalley/tusin/chance/chance_016.html
↓後半
http://www001.upp.so-net.ne.jp/bittervalley/tusin/chance/chance_016.html
145名無しの心子知らず:03/05/27 21:16 ID:fL+09E9u
TVで見た事に興味を示し、実際やってみたら違ったなんて事があると
典型的なTV思想なのかな?旅行の番組を見てハワイに行きたがっている4歳児。英語で遊ぼうを見て、英語を習いたがったり、、、、。
まだどちらも未実行でつが。
146名無しの心子知らず:03/05/27 21:18 ID:FR1tJTrF
同じの貼ってしまった。。。一個はこっちw
http://www5.ocn.ne.jp/~gonmama/tv.htm
147名無しの心子知らず:03/05/27 21:20 ID:FR1tJTrF
>>145
それは良い面かもしれない。興味のきっかけになってる。
それについては心配要らないかと思われ。
148名無しの心子知らず:03/05/27 21:30 ID:fL+09E9u
>>147
そうか、深く考えずに興味のきっかけと考えればいいわけでつね。
乳児時代からTVをつけておくと、見っぱなしっていう子供の家庭は
見て良い番組を週に2つだけと決めてますね。うちは土日の朝のみしか興味を示さないのでそれと決めてますが、幼稚園でも雨の日はビデオが当たり前なので平日は見せたくないのが本音です。
149名無しの心子知らず:03/05/27 21:38 ID:NvPS78dc
ビデオって子供が欲しがるものなんですか?
私はテレビは見せても、ビデオを買うのはやめておこう、と思ってます。
何回でも見れる、ってことを教えたくないから。
今はまだ1歳で分からないけど、親が与えたくない、ってものでも子供が欲しがってしまうのかな。
150名無しの心子知らず:03/05/27 22:04 ID:fL+09E9u
>>149
ビデオを欲しがるっていう事はないですよ。
ディズニーや宮崎駿の映画を自分も見たくて買って一緒に見ている
家庭はあります。大概はビデオを見せていると家事ができるから
っていう理由で親がしつけビデオ等を買っているような状態だと思う
151名無しの心子知らず:03/05/28 13:19 ID:5gcZG+E/
一日6、7時間見せている2歳になったばかり息子の親でつ。
みんなからは「言葉早いね〜」っていわれてるから気にしない。
ゲラゲラとよく笑うし、おどけて人を笑わせたりもする。
お片付けもしっかりするし、ご飯も自分で食べる。
言うこともしっかり聞いてくれる。
問題ない。
6、7時間といっても「ながら見」(プラレールしながら見てるとか)
だけどやっぱり弊害はこれから出てくるのかなぁ。。。
152名無しの心子知らず:03/05/28 13:28 ID:UtR6Pn6t
>>151
うちも同じ何も問題なく育っているし、文字も繋がって読める。
(年中だけど)
TV的な思想ってあるけど、それが気になるな。
深い意味はないのかもしれないけど、友達同士の事や物事を深く考えて
いく姿勢がTVに寄って妨げられるのか?慎重にTVの時間は
守って行きたいと思っている(ちょっとスレタイから外れたが)
とはいえ、朝早く起きられるとおはスタをつけてしまいます。反省。
153名無しの心子知らず:03/05/28 14:07 ID:1cejxdP1
うちは、なるべく「リアルな」環境に子供を多く触れさせたい、
という考えから、1歳0ヶ月の子供にはなるべく見せていない。
テレビからは、音声や映像の刺激は確かにたくさん入って来る
だろうけど、それらを対人関係や、自分が置かれた状況に応じ
て解釈する機会は与えられないから、音としての言葉はしゃべれても、
それを正しく理解して使えない子供になってしまうんじゃないかと思う。
そういう子供にするくらいなら、口数は少なくても、適切な事を言い、
理解する子供に育てたい。それに、一度間違った使い方を覚えてしまったら、
それを直すのは最初から教えなおすより大変な場合が多い。

そうはいっても、うちのおかんにそれを話しても馬耳東風なので、
「おかいつ」系くらいは黙認してる。子供との共通の話題というか、
コミュニケーションの道具になってるようだからまあいいかと。
家事の間TVで子守させてる時はちょっとという感じ。
154153:03/05/28 14:28 ID:1cejxdP1
そういう漏れは、小さい頃はけっこうTVで育てられた。
3,4歳頃の記憶だと思うが、ママンに手を引かれながらスーパーに行く道すがら、
昔の教育TVの「はたらくおじさん」とかのナレーションによくあったような、
「物知りな博士」と「元気な女の子」のかけあいみたいなのを頭の中で演じて口に
出してしゃべっていたりした。電車で出かける時も、
女の子「次はなに?」
博士「次は○○色の電車に乗るよ」
みたいなことを一人でぶつぶつしゃべっていた(ちなみに俺は男)。
これを聞いてママンは「この子は言葉は大丈夫」とか安心してたりしたのだろうか。
大きくなってからは、大丈夫どころか、コミュニケーションでは苦労しっぱなし。
だいたい空気読めないし、雑談が苦手とか、話すより書くほうが得意とか、
独り言多いとか、思い出し笑いで噴いたりとか。
全てがTVのせいだとは思わないし、一人っ子という環境や、
持って生まれた性格もあると思うが、
このあたりは多分に影響を受けたような気がしている。
155山崎渉:03/05/28 14:58 ID:Z+o4QQy5
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
156名無しの心子知らず:03/05/28 15:29 ID:jo+5ZUPh
テレビ的思想については・・・。
テレビはテレビ局の製作者によってつくられている。本と一緒で製作者の「枠」(知識、認識、能力など)
を出ることはない。イラク戦争にしても、なんらかの情報を伝える(バラエティとかも)にしても製作者の
フィルターを通ったものが視聴者に伝えられる。ひとつのことを表すにしても、偏った見方になるのは明らか。
それもあたかも正論で常識のように表現的ブーストをかけてくるので影響力は大きい。
一握りの製作者のつくったものを我々は観ているわけで、社会全体をカバーしているとはとても言えない。
「テレビでやってた」などとよく言われるように、テレビが中心で正しいと認識している人は多い。
テレビが社会全体を10%表しているとしたら、テレビ中心の人はその10%の社会情報を有しているに過ぎない。
もちろんそんなことは少ないと思うが、テレビ依存の割合が大きくなれば影響は出てくる。子供が親70%、テレビ10%で
勉強していけば問題はないが、親10%、テレビ70%になれば、テレビが発信する情報中心の人間になりかねない。
そしてテレビの情報は偏っているので、偏った人間になる恐れがある。
157名無しの心子知らず:03/05/28 20:15 ID:xEXf8xrR
>だけどやっぱり弊害はこれから出てくるのかなぁ。。。

でるでしょう。
158名無しの心子知らず:03/05/28 20:58 ID:9S7THgVg
どなたか、テレビを子供にずっと見せていたけど中学高校になって見なくなっった
とか、成績も上位だとか、性格もバッチシとかっていう体験談を聞かせてください。
マジレスでつ。
159名無しの心子知らず:03/05/28 21:03 ID:UtR6Pn6t
>>156
うーーん、自分にも当てはまっている気がする。
ニュースをNHKしか見せない家庭があるが(>>136で書いた)
両親はきっとTVの害について調べて子育てをしたのだろう。
160名無しの心子知らず:03/05/28 21:19 ID:p+l7uur8
>>158
>テレビを子供にずっと見せていたけど中学高校になって見なくなった

ありえないかと・・・
161名無しの心子知らず:03/05/28 21:20 ID:5gcZG+E/
スレタイから話がそれていってるね。
スレタイの答えは「遅れない」だと思ふ。

「乳幼児テレビ漬けによる弊害」の方がいいね。
162名無しの心子知らず:03/05/28 21:27 ID:p+l7uur8
よっぽど賢くて広い視野をもつ子だったら、自らテレビを遠ざけるかもしれないけど、
思考の土台がテレビだと、テレビの影響すら疑わないだろうから・・・。
163名無しの心子知らず:03/05/28 21:44 ID:PGkla4z5
>>161
実際には乳幼児だけじゃないんだけどね。青少年でも危険かも。
164名無しの心子知らず:03/05/28 22:39 ID:MqPB+3S+
>>163
青少年でも危険かもね。
ドラマを見れば恋愛物ばかり。
恋愛していないと焦ったりして。
東京の女子高生はみんなお化粧したり
援助交際したりしているとか。
よその家庭を知らないからCMやドラマの家庭が真実だと思ったり。

165名無しの心子知らず:03/05/29 00:04 ID:OvtPSLtd
実はアテクシ以前テレビ番組の製作をしていましたが、
今子どもにテレビは見せていません・・・顰蹙?
156の内容を実感しているので・・・

「ドキュメンタリーなら!」とか「ニュースだけ!」はより危険かも。
ドキュメンタリーやニュースこそ、真実に見せかけた制作者の意図が入りまくりなので。

「ドラえもん」が真実だと思う子どもはいまいて。
166名無しの心子知らず:03/05/29 00:14 ID:tOUP7dIa
私が子供のときは、うちでは夕方のアニメくらいしか見せてもらえなかった。
ひょうきん族とかはもってのほかだと。そーかもしれんが大人になって思い出話に参加できないのはつまらんな(w
ま、それは余談だけど。
我ながら読書好きで成績も良かったが、ヒキ気味で空想の世界に居たので
他の人とコミュニケーションとるのが今でも下手。
テレビを見ながらでいいから、親子で沢山会話するのを心がけると良いと思うです
167名無しの心子知らず:03/05/29 00:49 ID:i0tFr3A+
要はテレビより親との対話が勝ればとりあえずよし。
そこからは慎重に。
168名無しの心子知らず:03/05/29 17:40 ID:rept6Bcu
8ヶ月の娘、テレビをつけているとテレビを置いてある台に
つかまりだちして至近距離でずーっと黙って見ている。
そこから離れても、ぼーっと画面を見ているだけで何もしない。
そして、消すと怒る。
でもテレビをつけていない時は、おもちゃが無くても
絨毯の上の埃をつまんだり、結構楽しそうに何かをしている。
いろいろ経験を積むべき大事な時間を奪ってる気がして怖くなって、
最近は時々CDやラジオをかけるだけにしている。
このスレ見て余計に怖くなった。
子供が見たがるようになっても時間を決めて見させよう。

ちなみにうちの実家は朝から晩までずっとテレビがついてたけど、
テレビを見ながら、あーだこーだと感想を言い合う家だった。
でも食事中だけは絶対消してた。ついてても、会話に夢中で
誰もまったく見てないの。話し好きな家族だった。
これはこれでいいよね。団欒って感じで。
私も妹もコミュニケーションは上手じゃないけど、
ただそういう性格なだけだと思う。ちなみに言葉は妹も私も早かった。
>>167さんの言う、会話の勝る家族だったのかな。
169名無しの心子知らず:03/05/29 17:49 ID:DUY15jHO
>>1みたいな説がまん延すると、知的障害児の親は
どうせテレビ漬けにさせてたんでしょ、とか思われそうだな
170名無しの心子知らず:03/05/30 01:05 ID:pXhQB+zr
ちょっと話はずれるのですが。

知人宅にお呼ばれに行ったときのこと。
お母さんが食事の支度をしているのに、
その家の子ども(幼稚園児と小3)はテレビに釘付けで手伝うそぶりもなし。
「なんだかな〜」と思っていたのですが、
よく考えると「家事の間はビデオを見ておりこうさんに」というのと同じなのですよね。
赤子のころそういう習慣がついてしまうと、
「家事はお母さんがやって当たり前」という子に育つかも・・・気を付けよう、と思いました。
171名無しの心子知らず:03/05/30 02:10 ID:W3Z6Jg+j
家事ができないひとがわんさかいますが
172名無しの心子知らず:03/05/30 09:37 ID:Ee98dtY5
どこか忘れたけど、英語圏の国で、
言葉の理解力が劣る高校生が増えて来ているのが問題になっていて、
テレビ社会との関連が疑われる、というのを読んだ。
何の本で読んだかは、忘れてしまった(乱読なもので)

知能にはまったく問題はないんだけど、話し言葉や書き言葉(文章)だけから
自分で頭の中でイメージを描くことが不得意で、
図表などの助けを借りないと理解できないのだそうだ。

文章題が理解できない小学生、のことを思い浮かべてしまった。
173名無しの心子知らず:03/05/30 10:31 ID:iH7RwEDp
↑それは知能に全く問題ないことは無いぞ。w

知能テストには出ないということかな。 しかし、読解力と学力に相関が
あると言うのはどっかで見た覚えがあるから、やばいよね。
174名無しの心子知らず:03/05/31 23:22 ID:JbcClABw
友人の子が対照的で、
二人ともテレビ大好きっ子の2歳6ヶ月男児です。
一人は言葉ペラペラ!何でもしゃべる。もう一人は単語を10個くらいかな。
ただ、共通点があって、二人とも気が短い。すぐキーキー言う。暴力的。絵本嫌い。
私は言葉だけじゃなくて色々な害がやはりあるんだと思ってます。
でも頑なでなくて、1日朝夕、30分ずつ見せちゃってますけど、
必ず親がそばで一緒に見て、感想を言い合ったりしながらです。
大人のテレビは子供が寝てから、全く聞こえない部屋で見ることになってます。
子育てって忍耐がいるね。
175名無しの心子知らず:03/06/01 17:27 ID:FLZmfLt2
私自身のことですが、小さい頃からポンキッキとか見てました。
小学生になったらドリフとか歌番組とか。
でもそれ以上に本を読むのが好きで、今でも思いっきり活字人間です。
そのせいか国語は得意だったなあ・・・
子供にテレビを見せてもいいけど、それ以上に本をたくさん読ませた方がいいんだな。

)172さんのレス読んで書いてみたけど、スレ違いだったかも。
176名無しの心子知らず:03/06/03 08:47 ID:Qi+PQ5Ho
うちの子供達は2人とも言葉がたいへん遅かったです。
でも、あまりテレビは見せていません。
だけど>>1のような考え方されている人たちからさんざん責められました。
隣に住む親子は、びっくりするほどビデオ漬けなのに
びっくりするほど言葉が早いです。
>>1のような話がでてくるたび腹が立ちます。
177名無しの心子知らず:03/06/03 09:51 ID:fKLDg9Xj
>159
知り合いに、まさにNHKしかテレビをみせてもらえなかった友人がいますが、
めっちゃアホです。
178159:03/06/03 14:35 ID:G2Db4AoL
>>177
それは安心した。でもアホって勉強は出来ても他がダメって意味?
179名無しの心子知らず:03/06/03 18:49 ID:Lj7NFDpN
>>177
NHKなら良いってことじゃないと思うよ。映像文化全体の影響として捉えたほうが良いかも。
180159:03/06/03 20:36 ID:tozMe8q9
>179
確かにNHKだったら安心だという保証はどこにもないけど
ニュースやドキュメンタリーは民放より制作側の主観がないような
イメージがあるわな。でもナチスドイツのドキュメンタリーで
事実と違った放送をして問題になった事もあったが。
181名無しの心子知らず:03/06/03 22:36 ID:SfyYf1mF
NHKならいいってこともないとは思うけど、
民放のCMの洪水を考えると
それだけでもNHKは数万倍よさそう。
大人でも、真夜中ハウスの冷しゃぶいぶいと西田ひかるのハヤシライスのCMを繰り返し
ぼーっと見ているとバカになった気がしません?
182名無しの心子知らず:03/06/03 22:57 ID:qAgTCZbi
>177
民放もOKにして垂れ流しで見せてたら、もっとアホだった、
って可能性もある訳で。
183179:03/06/04 00:34 ID:svmLmzoJ
>>180
NHKと民放を比べたら、ということはその通りだと思うよ。
ただ、>>179で言いたかったのは、テレビの問題を考えるときに
不真面目である、暴力的だ、ワイドショー的だ、など民放に多いような問題だけ
を見ていると、見落とす部分があるということ。
マシなNHKさえも映像としては他と変わらないわけで、広い意味でのテレビの影響も
考えていく必要があると私は思ってるよ。

>>181
民放のCMはくるねえ。視聴者の脳に効果的に刺激をかけてくるわけだからおかしくもなるよ。
でも冷しゃぶいぶいは可。なぜなら岡江さんのファンだから。スマソw
・・・CMはどんどん変化してるからね。
10年、15年前のCMをみるとほっとするよ。やさしいというか、ほのぼのしてる。
最近のは過激だ。耳に残って夜眠れなくなることもあるw
184名無しの心子知らず:03/06/04 10:15 ID:uM7Z+1Gk
成長・言語はそれぞれスピードがあるもの。
親が子供にいっぱい、かまってあげて言葉を出さなくても親がわかってくれるからって喋らない子もいるのだし、
それより研究の為に材料となった子の人権問題がとても不安なのは私だけ?

185159:03/06/04 10:20 ID:e5aigJfo
研究の為に故意にTV漬けにした訳ではないでしょう?
何で言葉が遅いのかの原因を特定したら「TV」だったという事実
ではないの?研究の為にTV漬けにする訳がないでしょう?
186名無しの心子知らず:03/06/04 12:21 ID:gMwEAz/Z
ワラタ> 研究の為にTV漬け
187184:03/06/04 12:42 ID:A1ePHsDj
188184:03/06/04 12:45 ID:A1ePHsDj
>>185
そうなのか…なるほど。
でも原因を調べる際にTVこんだけ見せていますとレポート出す時、
自分なら少し恥ずかしくて2・3時間サバ読んで提出してそう…。
あ・そうすれば0時間になってしまう…。あれ?
189名無しの心子知らず:03/06/04 12:46 ID:O38diXfn
そうだよねー。
そういう研究っていうのは、後からなぜこうなったか分析する
レトロスペクティブ(後ろ向き)調査でやったんじゃないのー?
190名無しの心子知らず:03/06/04 14:09 ID:sV/L2rb9
実際言葉が遅れるのかどうかはわからないけど、
テレビ漬けが良いと思っている人はほとんどいないでしょ?
そのほうが(子供がテレビorビデオをみている方が)家事がしやすい等、
大人の勝手な、手抜き育児でしょ。
それでもテレビを見せ続けたいという人は勝手にするがよろしい。
としか胃炎罠

191159:03/06/04 14:15 ID:e5aigJfo
>>184
それは自分の子供が何ともないから嘘を書ける訳で
マジで自分の子供が全然喋らなかったら本当の事を真剣に
話したり書いたりするはずじゃない?
192名無しの心子知らず:03/06/04 14:21 ID:8MRGuu+P
個人差はあれども、平均よりも発達の遅い子+テレビ漬けっ放しだと
確実に言葉は遅れそうだよね。知人は専業主婦でテレビ朝からつけ
っぱなしで、「小さいものおとでビクビクしないように漬けっ放し
にしてるの」って言ってたけど、ちょっと無理があると思った。

でもよくよく考えたらテレビ漬けっ放しにする家庭ってちょっと普通
ではないし、漬けっ放しにしてる人そのものの教育水準とか知性が低い
から、子供も低いのは当たり前でただの遺伝っていうのもあるかな。
193184:03/06/04 15:11 ID:lpKTpvgn
>>191
やっぱり嘘を書けないぐらい切羽詰まっているのかな?

夕方4時から幼児向けのテレビは見せてしまう。
手抜きって言われていいから、これぐらいは許して欲しい。

でも朝から付けっ放しは子供にとって意味分かる番組ってあるのかな?
衛星とかケーブルTVのアニメを付けているって事なのか?不思議…
とりあえず子供お迎え行って参る。
194名無しの心子知らず:03/06/04 18:28 ID:BG+2kNTA
うちの子、もうすぐ4ヶ月ですが、夕方の私が忙しくなる時間には
TV付けて見せてます。いないばぁとか、おかいつとかですが。
小さい子供が歌ったり踊ったりしてるのが楽しいのか、
キャッキャ言って手足ぱたぱたさせながら喜んで見てるようです。
最初の方は洗濯物たたんだりしながら、私も子供と一緒に
声をかけたり、TVにあわせて歌ったりしながら見せていますが
本格的に晩ご飯の支度などにかかる時は一人で(もちろん、目の
届く範囲でですが)TV見てもらってます。いけない事なのかなぁ。
195名無しの心子知らず:03/06/04 19:38 ID:tLUWuR5L
>>158
私は小さい頃テレビ漬けでしたよ。どーんって。
でも、大人になったときは見なかった。
いくらでも見られるとはいえ興味のあるものなんてそんなにないしね。
いまも、見ないです。

ただ、子どもにも同じ環境で大丈夫だろうと、
つけっぱなしなんですよねー。
ま、大丈夫でしょう。

ちなみに私は家にある本もちゃんと読んでました。
子供向けの絵本なんかなくて、大人のを苦労してみてました。

今、心配なのはテレビより、ネットかなー。
人生経験のない子どもに使いこなせるんだろうか?ということ。
196159:03/06/04 20:07 ID:e5aigJfo
夕飯のしたくの時は教育TVくらい一人で見るのはいいと思う。
スレ違いな事を前から言い続けているんだけど、テレビ的な思想が
私は恐い。幼児番組も時間と種類を選べば一人で見せてもいいと思う.
小学生になってもTVが好きだったらテレビ的思想人間が出来上がりそうじゃないですか?
197あぼーん:あぼーん
あぼーん
198名無しの心子知らず:03/06/04 20:24 ID:BXvndwM3
テレビはあんまり見ない。
でもしまじろうだけは20分のビデオを一日一回と決めて見せている。
そうすると内容は空で言えるくらい覚えてしまう。
それでも見たいというので見せていたけど
お友達との会話の中に突然しまじろうのせりふが入ってきて
みんな?となることが多い。
繰り返し同じものを見せるのは怖いと思いました。
199名無しの心子知らず:03/06/04 23:04 ID:MWzC8Vqc
テレビ漬けっ放しでもうるさいと感じない人がいるのが不思議。
うちの父がそうなんだけど、苛々しないんだろうか。
200名無しの心子知らず:03/06/04 23:06 ID:e5aigJfo
TV消すと起きるんでしょう?<199さん父
201名無しの心子知らず:03/06/04 23:07 ID:S57GNwqn
>>195
どうしようが個人の勝手ではあるけど、
 ただ、子どもにも同じ環境で大丈夫だろうと、
 つけっぱなしなんですよねー。
 ま、大丈夫でしょう。
これは理論として成立しないのでは。むしろ>>195さんが運がよかったか、
よほど優秀であったということも考えられる。
安全対策のアンテナは広く張っておいたほうがいいと私は思います。
202名無しの心子知らず:03/06/04 23:14 ID:MWzC8Vqc
>200
そうそう!(w
寝てても電気つけっぱなしテレビつけっぱなしで消すと
目あけて「みてるんだ!」ってまた寝るの。次の日怒って言うと
憶えてないんだって・・・。もう・・親の躾悪すぎるぞ。
203名無しの心子知らず:03/06/04 23:35 ID:ASiGbl1L
うちの旦那もそうだ〜〜〜〜
別に見たい番組が無くても延々とTVつけてる。
同じく、「もう寝てるし…」と思って消したら「何で消すの〜」とか言う…w
だから必然的に旦那が休みの土・日はTVがずっとつけられっ放し。
日曜の夕方なんて、本当に見るもの無いのに
「笑点」とか見てぼーーーっとしてるから、「ねぇ、面白いの?」と聞くと
「いや、だって他に見るもんないしなぁ」…だったら消せばいいのに!!
でも今日、旦那に「少なくとも子供が2歳位まではTVつけっ放しで
見せたりとかしない方がいいらしいよ。言葉が遅れちゃったりする事あるんだって」
と言うと、「うーんそうか、それはマズイなぁ」と言っていたので
少しずつでもつけっ放しの時間が減ってくれればなぁと…淡く期待w

でもうちの旦那の場合、旦那が幼い頃からトメが病気がちで、
旦那小学生の頃にはトメ入院生活→中学生の頃には逝去だったから
子供の頃はTVでもつけていないと寂しかったんだろうな…と思うので
それが癖づいてしまっているのもある程度は仕方ないかな…とも思う。
と、ちょっとフォローも入れてみる。
204名無しの心子知らず:03/06/04 23:36 ID:tXCTDOq1
今日届いた家庭保育園のDMの中にテレビの弊害について触れていたが
あまりにも不安感を煽る内容でひいた。
満1歳で片言の単語が出ていて満2歳の時点で日常会話ができ、
3歳までには人の言うことを理解しかつ自分の考えをはっきりと
言えないといけない、それが言葉の発達に適した時期であり
それを逃すともう正常な言葉の発達は望めない。と言い切っていた。
2歳以下の子にテレビを見せることは殺人行為に等しいとか
アメリカの子供たちの能力低下はセサミストリートのせいだとも
書いてあった。
で、家庭保育園の教材にはビデオを遣ってないから安心だと。

このDMの出所はビデオでお世話になってるしまじろう会社と思われるが。
205名無しの心子知らず:03/06/04 23:38 ID:MWzC8Vqc
>203
うちの父は長男で○○ちゃん”って呼ばれて可愛いボンボンだった
そうだから、甘やかしすぎの結果かと。
206名無しの心子知らず:03/06/04 23:59 ID:e5aigJfo
>>204
げっ!ベネッセ滅茶苦茶じゃないかw
うちは2歳までしまじろうを取ってたよw
そのDM、しまじろうについての言い訳は書いてないだろうが
ベネッセに問い合わせてみたらしどろもどろかな?何か詐欺に近い気がする。
207名無しの心子知らず:03/06/05 00:01 ID:gL9TgjJD
子供を持ってはじめてNHKのおかいつとか見るようになったけど、
それでもまだ刺激が強すぎるような気がする。画面の色彩とか、音楽
とか。私も画面に見入っている子供の表情をみると、ゾッとする。
全く表情がなくて。1歳代なので、話の内容が分からないから賑やか
な画面にとらわれてるだけなのだろうな。歌の場面になると、一緒
に踊ったりして楽しんでるみたいだけど。
家事をするにはつらいけど、朝・夕方30分ずつと決めている。
消してもまだ文句は言わないけど、そのうち怒り出すんだろうか・・・。

蛇足だけど、バラエティー番組とかで言葉が全部テロップになって
いるよね。いつのまにか全部そうなんだけど・・・。あれは大人の
思考力も奪ってしまうような気がする。「ここで笑え」「ここでウケろ」
と言いなりになっているみたいで。人の表情も読みとることができなくな
るのでは??

誰かテロップ全面禁止にしてくれないかな・・・。
208名無しの心子知らず:03/06/05 00:03 ID:W6ac23qQ
>2歳以下の子にテレビを見せることは殺人行為に等しいとか
時間決めたらいいと思うけど、

>満1歳で片言の単語が出ていて満2歳の時点で日常会話ができ、
>3歳までには人の言うことを理解しかつ自分の考えをはっきりと
>言えないといけない

これは別に普通かと。はやければ1歳で会話ちゃんとペラペラできるし。
209名無しの心子知らず:03/06/05 00:13 ID:rvYxXy2C
>>208
「…言えないといけない」ってのは普通ではない。
1歳半検診で「言葉が遅いと脅す」と嫌われるようなセッカチ保健婦タンでも
そんな無茶な事は言わない。
210名無しの心子知らず:03/06/05 00:14 ID:Y0R0dqYi
>>131
「にほんごであそぼ」私は好きだけどな。
童歌怖いっていうけど、あれはああいう文化なんだから。先祖から受け継いだ物を
継承することこそ、今の他の民放には見られない良い番組だと思うよ。
だって他に誰も教えてくれないじゃない。 
単純に「怖い=悪い」じゃないこともあるよ

子供が産まれてから、今までなんとなく見ていたお笑いタレントが出てるような
番組見ても「どこが面白いの!?」状態になった。
人の顔にケツくっつけて、それが面白いか??むやみに一人の人の揚げ足を取りまくって
スタジオの人間全員で笑い物にして、見ようによってはいじめの縮図みたいなこと
やってる番組たくさんあるよね。 って、考え過ぎか?
211名無しの心子知らず:03/06/05 00:16 ID:aB/kieTt
>>208  
>これは別に普通かと。はやければ1歳で会話ちゃんとペラペラできるし。

うん、まぁそれが平均的なのかもしれないけどさ。
でもTV見てようが見てなかろうが、言葉の早い遅いには
個人差があるっていうのは言わずもがなな訳で。
それを「言えないといけない」って言い方されちゃうと、まるで
ちょっと言葉の遅めなお子さんのママは適当な育児してるみたいな
誤解を生みかねないし、それを気にしてるママには最早脅迫に近いでしょう。
>>204は、そういう意味で「ちょっと引いた」って言ってるんじゃないの、と私はオモタ。
212210:03/06/05 00:31 ID:Y0R0dqYi
あっはっは、なんかリロードしてなかったからすっごくあんぽんたんな遅レスになっていた。
しかも、よくよく読んでみたら別に131さんが「にほんごであそぼ」が怖くて悪い番組だ
なんて一言も言ってないし!
 あ〜、失敗失敗.....皆様忘れてください。
213あぼーん:あぼーん
あぼーん
214204:03/06/05 00:46 ID:zEpUuUnm
>>206
ベネから直接来たわけではないのよ。
経由して来たと思われるので。
まぁでもベネ誌にも広告いっぱい載ってるよね。

>>208
そうか、普通ですか。
うちはまだ1歳になったばかりでよくわからないが
だからこそこの時期こういうDMよこされて煽られてる気がしたんで。
うちはおかいつ見て一緒に歌ったり踊ったりしてそれで
コミュニケーションとれたり、しまじろビデオであいさつや手洗いも
できるようになったしなー。確かに言葉はまだだけど。

私の予備知識として、自分で言葉発せなくても相手の言ってることは
理解してて、あとからぶわーとしゃべりだす子もいる、てのが
あったんだけど、でもこの中ではそう思ってるママもいるけど
そうじゃない、テレビ見せてると3〜4歳頃には必ず言葉の遅れが
出ると書いてありました。そして言葉の遅れ=知能の遅れだと。
やっぱそうなんですかねぇ。

結局はうちの教材がいいよって話なんだろうけど。
別に教材を否定してるわけではありません>使ってる方
sage
215204:03/06/05 00:52 ID:zEpUuUnm
>>211
214を書き込んでから見た。スミマソ
そう、そういう意味でひいたんす。
はっきりいけないと書いてあったもんで。
216名無しの心子知らず:03/06/06 02:43 ID:6RHG4fOp
1日に7〜8時間もテレビ見せてた親でっす。
2歳を過ぎ、テレビから興味が引いていっている模様。
言葉もよく出てるし(2、3語文)、言ってることも理解し我慢するということを
覚えた。パズルは30ピースのん(4歳から)を1人でやっちゃってます。
最近は絵本中毒で自分の持っている本を次々持って来て20册くらい
一気によまされてます。嬉しいけどかなりしんどいです。
でもテレビをつけろと言わなくなって正直ホッとしてます。
217名無しの心子知らず:03/06/07 02:05 ID:qet6rsoN
>>213
どんなのが書いてあったっけ?削除するようなもんだっけ?
218_:03/06/07 02:07 ID:Y5zloBPl
219名無しの心子知らず:03/06/07 03:26 ID:q3TP1euM
とりあえず家の子は年齢の割りに言葉早い上に難しいことも理解して複雑な文章を喋る社交的で本も好きな子どもでテレビ番組見ない子だが、テレビゲームは一日中やってるぞ。
220名無しの心子知らず:03/06/24 01:36 ID:g+OawRVa
うちの子は大丈夫よ?って人・・・
107さんあたりを読みなおしてみるべし

前にもテレビの影響スレが何処かにあったけど
私がその中でも一番怖いナーと思ったのは
テレビ画面からから発する光の信号が
乳幼児の脳には刺激が強すぎて
脳細胞のシナプス?の発達を妨げるんだって。

そういうわたしもテレビっ子。
でも悪影響を知ってから赤子が起きてる時は
なるべくテレビはつけないようにしてる。

夕方おかいつぐらいは見せてますが・・・
だってそうしないと何も出来やしないってば。
221名無しの心子知らず:03/06/24 18:04 ID:JHiRrR21
私もテレビッコ。
日中子と二人でいるときは、TVつけっぱなしです。
初めの頃は、犬がでてきたらワンワンって言ったり、音楽を聞くと手をたたいたりするので、つけていたほうがはやく言葉覚えるんじゃないかな?って思っていました。
でも、最近は一人遊びが上手になったので、私がTVに集中してしまうことが多々あり、これでは会話も少ないから言葉も遅れてしまうかも…と反省しています。

皆さんは、日中子と二人きりの時TVつけていないで全然平気なんですか?
それが毎日ですよね。。。。
子供のためにはその方が良いのかもしれませんが、疲れてしまいそうで私には無理そうです。
222名無しの心子知らず:03/06/24 18:33 ID:t4eHy+hd
この説にもとづいて、TVもビデオも全く見せず(ラジオやCDもダメだよね)
2歳まで過ごしていたら、言葉はともかく「歌う、踊る」などという
乳幼児の重要な発達が遅れてしまうんではないだろうか。
全て親が「実践」して見せるのにも限界があるだろうし。
223名無しの心子知らず:03/06/24 23:11 ID:ocdSUokB
>>221はドキュ。

子供は自閉症になるな。
224名無しの心子知らず:03/06/24 23:22 ID:dbGI12bK
子供向け番組ならまだしも、民放みたいに内容のよく分からないものを
赤ちゃんに見せていると、脳の神経がメチャメチャに細く発達するんだ
って。TVつけっぱなしで楽をするのは母親だけだよね。
家事が大変なのは分かるけど、努力してみるのも必要では?
225名無しの心子知らず:03/06/24 23:35 ID:y1A7P5Y6
>>221
まあ子供がTVに釘付け、というよりはいいと思うけど。
でも家事するときの手助け程度にして、あまりTVをつけっぱなしにせず
静かな家でマターリ遊ぶのも、子育ての一つと思ってやってみては。
TVがいつもついてるのが日常にしないほうが良いと思う。
あと授乳時や食事の時は必ず消したほうがいいとおもう。

私はTVを見て手を叩いたりキャッキャ言ってるときはまだいいけど
呆然と画面に見入ってる様子を見て少し恐くなって、
子供が起きてる間は必要最小限だけTVをつけるようにしました。
226221:03/06/25 00:10 ID:fBaOg4m6
やはり、そう言われますよね。
子に見せているつもりはないです。
見せているって思えるものは、「おかあさんと一緒」だけ。

私は静かな家の中にいるのが苦手なんです。
だからTVはつけっぱなし。
つけっぱなしの状態で、遊んでいるんです。(そして、たまに私はTVに夢中に…)

皆さんすごいですね。子と1日中、本気で遊んでいるんですね。
子の事は大切に思っているけど、毎日毎日本気で相手にするのは、私には無理そうです。
227名無しの心子知らず:03/06/25 00:26 ID:+WoFdo1G
「静かな家」でドキッとしたけど・・・。
うちはほぼ1日、童謡のCDをかけてます。
1歳の子がねだるからかけるんですが、これもヤヴァイかな。
スレ違いだからsage。
228227:03/06/25 00:27 ID:+WoFdo1G
うわーさがってない!ごめん!
229名無しの心子知らず:03/06/25 00:46 ID:Pt0XQoex
>>223
オマエがドキュ。
「自閉症」は先天性の脳障害。環境や育て方で後天的になるもの
じゃないよ。知らないの?
230名無しの心子知らず:03/06/25 14:41 ID:b8Iau5nP
>>229
そうだよね?七田眞の本に「テレビの見せすぎは自閉症になります」とあって、
そこで一気に読む気が失せたw。でも「ビデオはOK」だってさ。嘘くさ。
七田式、まとめてヤフオク行き。誰か買う?
231名無しの心子知らず:03/06/25 21:31 ID:0kDCLkdc
>>229
おまえこそヴァカ。
最近自閉症が増えたのは、親がテレビやビデオ漬けにしているからだという研究報告があるよ。
232名無しの心子知らず:03/06/25 21:40 ID:EltBch99
>231
本当に増えてるんだろうか…
233名無しの心子知らず:03/06/25 22:50 ID:pQ3YlDIi
へ?自閉症と引きこもりを間違えてないかい?
自閉症は229の説明の通り先天性な病気ですよ。
234名無しの心子知らず:03/06/26 13:11 ID:uh8Nhhis
>>231
それ言ってるのは小児科医ね、小 児 科 医。
佐々木正美と同じ大学の、小 児 科 医。
なんか確執でもあるのかね。
先天性と信じたくない人には都合がいいのかもね。
235名無しの心子知らず:03/06/26 13:25 ID:GFjgLHUY
自閉症が増えたんじゃなくて、
自閉症のような症状を表す子どもが増えた、ってことでしょう?
236名無しの心子知らず:03/06/26 22:37 ID:VoxuyUGT
いや、自閉症がきちんと理解されるようになって
診断される子供が増えてきただけなのでは。
237名無しの心子知らず:03/06/26 23:38 ID:tLZnsUC5
>234、231
自閉症(カナー症候群やアスペルガー症候群等)は、先天的な病気。
235氏の指摘が正解。

>佐々木正美と同じ大学の、小 児 科 医。

それ、川崎医療福祉大学じゃなくって川崎医科大学小児科教授の
片岡直樹氏の事では? しかし、氏は古典的な自閉症や高機能自閉症等
と区別するために「新しいタイプの言葉遅れ」と呼んでいるけど。
(そもそも84年に小嶋謙四郎氏が日本小児保健学会総会において提唱して
いる。)ちなみに片岡氏は「自閉症類似」なんて言葉も使っています。
自閉症になるとは言っていない。
238名無しの心子知らず:03/06/27 03:35 ID:kt6wfBVQ
このスレ、はじめて読んでびっくり!!!
かなりあせっています。
童謡等を覚えようと、息子(2ヶ月)と
朝と夕方、一緒におかいつ見てます。
そういえば、子供もぼーっと画面をみてるなぁ・・・
2ヶ月なんて、画面を見せるのは早すぎですね、反省。
うちはまだ小さいので、ベビーベットがリビングにあります。
夫は帰ってくると、リビングのテレビをすぐにつけます。
ベビはその横で眠っている・・・ってことになるのですが、
小さな音で見てはいますが、これもよくないのですか?
イアヤホン付けてもらおうかな。
239221:03/06/27 12:50 ID:E2kYNMB7
皆さんがおっしゃった通り、極力テレビをつけないようにしました。
今日で3日目。
3日坊主にならないよう頑張ろうと思っています。
240名無しの心子知らず:03/06/27 18:19 ID:wxNynwyx
age
241名無しの心子知らず:03/06/28 04:50 ID:dxR3K9TI
今日、このスレ見つけて最初から読ませてもらいました。
上にあったけどCDやラジオもダメなんですか?
CDかけて一緒に歌ったりしてたんだけど…

テレビは見せないけど音だけってのもダメってことですよね?
242名無しの心子知らず:03/06/28 13:06 ID:AWJlgBS9
>>241
ダメですね。
243名無しの心子知らず:03/06/28 13:12 ID:wDT8+4Ez
CDかけてお母さんと一緒に歌うって、
いいコミュニケーションだと思うんだけど!
何事も度が過ぎるのはどうかと。
244243:03/06/28 13:22 ID:wDT8+4Ez
たびたび・・・
でもさ、妊娠中は胎教にいいからクラシックのCDを聞いて・・・
なんてよく言われているのに、
いざ生まれたらCDを聞かすなんて・・・って人いい加減なもんだなぁ。
245名無しの心子知らず:03/06/28 23:11 ID:kpW6b1HP
どうも理解されてないね。
まず基本的なのは、度を過ぎるか過ぎないかということ。
CDやラジオについて言えば、映像より害は少ないだろうね。
難しいことだが、なぜテレビに問題があるか理解することが大切だね。
そうしないと間違いの元。
テレビは箱から映像と音が一方的に観てるものの脳に送られる。
物理的影響、テレビ番組の製作によるソフト的影響の両面から考える必要がある。
そして幼児は大人に比べて外部からの影響力が大きい。時間当たりの影響力は大人の比ではない。
幼児の成長の速度を見てればわかるはず。
テレビは情報をこちらに流しはするけれど、こちらからの問いかけには絶対に答えない。
答えないものに問いかけはしないから、問いかけなど表現することがおろそかになることも
素人にもわかる。

>>238
子供とちゃんと会話をして時間を守れば大丈夫。
1日5時間6時間と番組の選択もせず、一人でみせているのが問題なわけだ。
246名無しの心呼知らず:03/06/29 02:03 ID:DcCgHnAU
>237さん
興味深い情報をありがとうございます。
自閉症類似について、さらに詳しい情報があれば、知りたいです。
一歳半検診の前に、うちの子は自閉症ではないかと思って、相談したところ、
今のところ、二次検診待ちです。
理由は、自閉症の症状もでているが、褒められると喜んだり、親や友達と遊んだりできるような、
自閉症とは違う面も見られるからということです。
このスレを読んで、冷や汗ものでした。
3日前からビデオをやめたら、合いにくかった視線がだいぶ合うようになリ、
呼名への反応が良くなりました。
自閉症なら、先天的なものですが、自閉症類似であるなら、心当たりがあります。
10ヶ月くらいからディズニーの英語システムをほぼかけっぱなしにしていたからです。
アドバイザーさんにかけっぱなしにすると良いと言われて何も疑わずそうしてしまいました。
無知ってこわいですね。
>79さん >96さんも、貴重な情報をありがとうございました。
247237:03/06/29 11:08 ID:0s47WUcL
>>246
上での情報がお役に立てば幸いです。片岡教授の著作では、以下があります。

テレビ・ビデオが子どもの心を破壊している! 危険警告Books
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4895953157/


自閉症類似の症例に関しては>>1さんが挙げられた「子どもとメディア研究会」
http://www5d.biglobe.ne.jp/~k-media/ の他、下記に問い合わせてみると
良いかと思います。

川崎医科大学 小児科学1教室    (岡山県倉敷市)
http://www.kawasaki-m.ac.jp/pediatrics/index.html

こどもの城 小児保健クリニック(小児保健部) (都内)
http://www.kodomono-shiro.or.jp/clinic/index.html

それから、「新しいタイプの言葉遅れ」への対処法と予後に
関してですが、テレビ、ビデオを止め、抱っこをしたり、絵本の
読み聞かせや歌を歌ってあげたりして、非言語/言語コミュニケーションを
増やせば、急速に回復するようです。又、予後は大変良好で、対処が
早ければ問題を残す事はほぼ無いようです。

ただ、正しい対処は、上記等の専門家に尋ねる事をお勧め致します。 
お子さんの良い経過をお祈りします。
248名無しの心子知らず:03/07/01 18:55 ID:4YNm54dQ
「ここまできた新常識 赤ちゃん学を知っていますか?」
産経新聞「新・赤ちゃん学」取材班 著 新潮社 刊 2003年5月発行
より、原文のまま抜粋
--------------------
澤口俊之・北海道大医学部教授(脳科学)は「赤ちゃんにとってテレビは
百害あって一利なし。3歳以降であれば一利はあるかもしれない」と話す。
(中略)
「テレビの見過ぎはADHD(注意欠陥多動性障害)になりやすいという
データもあります。」
249名無しの心子知らず:03/07/08 23:58 ID:jvSgWGs3
これだけは言っておく。
自閉症は先天性の脳の機能障害だ!!
http://ww3.tiki.ne.jp/~teppey/monndaisyoseki.html
250名無しの心子知らず:03/07/09 00:13 ID:96Q22jPo
>>246
近頃の乳幼児に英語のビデオをバンバンかけ流し的に見せて
「楽ですよ〜」の高額教材売りが多いけど。
大抵30万以上はする。
「楽はいいけど、後が大変ですよ〜」と言ってやりたい。
ディズニーの英語システムはその最たる例。
英語どころか日本語も出てこないんじゃ・・・。
251名無しの心子知らず:03/07/09 00:34 ID:X1yGk4ZF
>>249
発達障害児の認知障害
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1017419808/l50

ここ見た?テレビうんぬんって言ってた香具師思いっきりスルーされてたよ。
やっぱお勉強してる人たちもテレビ犯人説はアホくさいと思っているのだね。
252名無しの心子知らず:03/07/09 09:47 ID:39HITOgk
テレビ漬けで言葉が遅れるかどうかは知らないけど、
先天的な障害とごっちゃにされるのはいただけないなあ。
ADHDは、昔からあった障害でしょう。
それが証拠に黒柳徹子とか長嶋茂雄がそうじゃないかと
言われている。(黒柳徹子は自分でも認めている)
歴史上の人物にもたくさんいるのではないかと
言われているよ。
ADHDは増えたんではなく、診断基準が昔はなかった
が今はできた、だから診断を受ける人が増えただけ。
自閉症にしても、しかり。
テレビと障害を結びつけているような本を出す人は
後を絶たないけどね。
253名無しの心子知らず:03/07/09 10:16 ID:PQ69Opc3
ああ、黒柳徹子と言えば「窓際のトットちゃん」…
あれは確かにADHDに近いかも…
254名無しの心子知らず:03/07/09 10:26 ID:XWGPmshQ
>>252

結構その通りかも。厳密にはいろいろつっこめるけど。

両手くらいの例しかしらないけど、
この件、逆なのかも知れない、と思う。
つまり、何らかの要因で発達障害がある児童は
テレビやビデオや音楽に執着を示す傾向が強くでてくる、と。

ADHDや自閉の児童でテレビをつけると落ち着く、
という例は多いです。というかそういった例しか知らない。

こういう場合、
テレビの内容に好みが出てくれば結構良い方向かも。

テレビができてから以降、何か悪いことをテレビのせいにする、
というのはいわばおきまりのアプローチなので
# しかも判りやすいのでよく売れるらしいし
これからも後を絶たないだろうなあ。
255山崎 渉:03/07/12 16:39 ID:jqInYQ9+

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
256山崎 渉:03/07/15 12:24 ID:dcRR7sWG

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
257名無しの心子知らず:03/07/16 12:59 ID:6sT/1lzn
>254
言語カウンセラーみたいな人が書いた本を読んだけど、
そこに出てきた例は、ほとんど、
子供がまだ自分の意志も示せないような0歳台のうちから、
ベビーチェアにしばり付けられて、子守り代わりにTVを見せられていた
ような子どもたちだったよ。(親が自営業とかで忙しくて)
258なまえをいれてください:03/07/17 18:21 ID:mY+mLc2D
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
259名無しの心子知らず:03/07/28 23:56 ID:oqGewCBF
なんでもかんでもテレビのせいにするというのも極論だが、
テレビの影響を軽く見るのも極論だと思う。

実際に臨床において自閉症と良く似ている症例が多く出て
いる事には目を背けるべきではないだろう。
260名無しの心子知らず:03/07/31 13:46 ID:9dWycexk
義弟の子が1歳半くらいで、べらべら喋る。ちゃんと会話になっている。
その子の母親に聞いたら「うちは自営でビデオやTVばかり見せてたから、それで覚えちゃったのかも。」
と言っていた。
ま、いろんな子がいるからねぇ。
261名無しの心子知らず:03/08/04 22:56 ID:lfgcDBbc
自閉症のテレビ犯人説、30年くらい前から出てるんだよね。
でも、そのころテレビから遠ざけたら治ったという子の現在、聞いたことないね。
自閉症と似たような症状と言うが、それが自閉症でないと言う根拠は何処にあるんだろう。

一時期症状が改善したかのように見えても、将来にわたって
いい状態が続くとは限らないのが自閉症な訳なんだが、
治ると言われて、間違った療法にすがりつく親、後をたたないだろうな。
262名無しの心子知らず:03/08/18 01:57 ID:FAWrNEFb
自閉症とかっていう話しじゃないけど、、、。

先日、2歳の娘とうたばんを見ていた時。
モー娘の矢口と数名がゲストで出ていたんだけど、お化け屋敷という設定で
モー娘がキャーキャー言ってた。その時、口裂け女が出てきてさ、、、。
これが大人が見ても怖かった!マジで。
娘は大泣き!困ります!テレビで突然怖い映像を出さないでください!
263名無しの心子知らず:03/08/18 02:44 ID:k1oy3+qH
>>262
バカ?2歳児にそんな時間帯に、
そんな番組見せるほうが非常識でしょう。
まぁ歌一曲くらいならいいけど、
お化け屋敷をやるってわかっていながら
一緒に見ていたとこがもう…
264名無しの心子知らず:03/08/18 03:13 ID:hcvhoAWj
昔は、小説を読むのも悪いこととされていたんだって。
本ばかり読んでと叱られる。落語もそう。
今は逆に良いこととされてるよね。

楽しくて本来やるべきことを犠牲にしてまでも、熱中してしまうって
ことなんだろうけど。

テレビは光り、内容、
265262:03/08/18 15:27 ID:FAWrNEFb
いや、ただオフロから上がったらテレビがついていて(旦那がつけていた)
ごそごそと子供の服を出したりしていたら突然そんな画像が出たんだよ。
わざわざ見せようとしてたのではないよ。


と、弁解してみる。
266名無しの心子知らず:03/11/02 11:23 ID:3QLP4yIl
テレビ漬け→言葉が遅れる→自閉症
267名無しの心子知らず:03/11/02 16:59 ID:MI+rz0nV
http://www.cnn.co.jp/science/CNN200311020003.html

ゲームやテレビの前で1日2時間 幼児の生活調査

(CNN) 米国の6歳以下の子どもたちがゲームやテレビの画面の前で
過ごす時間は1日平均2時間と、外遊びと同じくらいの長さになっている
ことが、米民間機関の調査で明らかになった。読書や読み聞かせの時
間の3倍近くになるという。
268名無しの心子知らず:03/11/10 23:02 ID:BkV0UgFF
テレビやビデオばかり見せていたら自閉症になる罠。
269名無しの心子知らず:03/11/15 23:27 ID:IEh2Jxya
自閉症親の多くはネグレクトらしいな。
270名無しの心子知らず:03/11/17 17:37 ID:lNSm6LFw
急募!都内で母乳の出る女性だったらココ!
日給50,000以上可能です!(・∀・)イイ!
http://www.milkybaby.jp/
271赤い車の人:03/11/17 17:44 ID:ncJYUP8r
↑ 最悪です。
272名無しの心子知らず:03/11/22 23:47 ID:kAmQO69i
自閉症の原因はテレビとかゲームなのかな?
273名無しの心子知らず:03/11/23 00:24 ID:kYp6FnrB
>>272
「自閉症 原因」 でぐぐれ
274名無しの心子知らず:03/11/23 01:23 ID:yaciOV2m
「自閉症 原因」でぐぐったら、こんな記事がヒットしました。

運動機能や知能に問題がないのに言葉をほとんどしゃべれず、仲間と遊べない
子どもが増えている。このような「自閉症そっくり」の子どもたちを、川崎医科大学
(岡山県倉敷市)の片岡直樹教授(小児科)は「新しいタイプの言葉遅れ」と名付けた。

原因はテレビやビデオ漬け。「テレビをやめ、母子教室などであやしたり、じゃれあっ
たりして、愛着関係を育てる。まねや指さしができるようになると、心が通じ合う。
3歳前までは治る可能性が高い」と片岡さん。

http://be.asahi.com/20030503/W25/0014.html
275名無しの心子知らず:03/11/23 11:29 ID:wj4ZHP5i
うちは、おかいつと私がどうしても見たい番組以外はテレビ消すように
してたんですが、1歳になった娘はテレビが消えてると
自分で電源を入れるようになってしまいました。
消すと即「なんで消すのよ!」って感じで電源押しに行く。。
阻止したら大泣き。
でもそのまま放置して見せてるのってやっぱりよくないですよね。
276名無しの心子知らず:03/11/23 18:14 ID:yaciOV2m
>>275
言葉でなく泣いて主張するあたりが
ヤヴァいのでは?
277名無しの心子知らず:03/11/23 18:18 ID:YxcWUAnL
>>276
一歳になったばかりじゃ
普通は言葉じゃまだ自己主張出来ないような。
278名無しの心子知らず:03/11/23 18:23 ID:yaciOV2m
>>277
日本語は無理だけど、喃語で自己主張はするよ。
少なくとも大泣きをするのは問題があるような。
279名無しの心子知らず:03/11/23 19:05 ID:jrWnX4Q0
>275
やりすぎじゃないか?
280名無しの心子知らず:03/11/24 01:28 ID:cBN3etUE
>275
うちの1歳10ヶ月児は、週に何回か、
NHK教育を4時から6時まで観てるけど、
それ以外の時間にも観たがったら、
おかいつのCDかけたり、「あっ!あれ何だろう!」とか言って、
何かほかに興味を向けさせたら、すぐに「みたいみたい!」は収まるよ。
あと、電源コードをそっと抜いて、「テレビさんねんね」と言って、
スイッチ入れてもつかない所を見せると、何となく納得してる。
281名無しの心子知らず:03/11/24 02:46 ID:45Td6FpP
>275
消すことも教えてあげれば?
単に、スイッチがおもしろいだけかもよ。

ウチもそんな時期が、あったよ。照明のスイッチとかも好きだったり。
ウチはけじめをつけて、「テレビ、バイバイね」
と、自分で消させるようにしたよ。
極端な抑圧や放置は、いくない!んじゃないかな。
282名無しの心子知らず:03/11/24 20:26 ID:pahBa8Z4
>>275
1日何時間テレビに子守させているの?
283名無しの心子知らず:03/11/29 15:55 ID:8oc28zFu
自閉症の本のQ&Aコーナーに
「テレビの影響でしょうか」という質問があって、その答えとして
「テレビと自閉症は関係ありません。むしろ、自閉症の子は
テレビや教育ビデオで文字や数字を覚えることが多いですよ。
普通の子供はテレビをつけっぱなしにしていても、じっと見ていることは
ありません。何時間でも見ていられるということ自体、もともと自閉症で
あるということです。」(うろ覚えのため、細部は違うかも。大筋はこんなこと)
と書かれている。
よこはま発達クリニックという、その世界では超有名な先生の本だから
嘘ではないでしょう。
284名無しの心子知らず:03/11/29 22:45 ID:HmIL6NZo
要するに、テレビにかじりついている子供は自閉症ということだろ。
285名無しの心子知らず:03/11/29 23:28 ID:HmIL6NZo
今日の ID:HmIL6NZo、ID:CtEVSksZ = 障害児の飼い主
286名無しの心子知らず:03/12/03 13:06 ID:yanjioeZ
>275です。
やっぱりスイッチがおもしろいみたいです。
最近チャンネルや音量のボタンもいじって遊んでます。
電源入れたり消したりとかもして。
何時間もじーっと見てることはないんですけど、
他のもので遊んでても消したらハッとしたように
必ず付けに行くんですよね…。
とりあえずうちも電源コード抜く方法でやってみたいと思います。
287名無しの心子知らず:03/12/09 21:54 ID:sQsP9f7R
>>286
そういう行動って自閉症児の特徴じゃない?
288名無しの心子知らず:03/12/09 22:01 ID:9wZ5ieT0
主電源いじりすぎると壊れるよ
うちの長男が小さい時2回もこわれて
部品交換に一回6千円・・痛かった
289名無しの心子知らず:03/12/09 22:07 ID:9wZ5ieT0
途中で送信しちゃった
テレビつけたがるなら
物理的にガードする方法も考えた方がいいよ、イタズラ盛りだし。
自閉っぽいとは思わないけど、泣くからといって迎合しないで
自分なりにルール決めて見せたら。
290名無しの心子知らず:03/12/09 22:18 ID:sQsP9f7R
>>288
お宅の長男は親の命令に従わないのですか?

それとも、何も注意しなかったの?
291名無しの心子知らず:03/12/09 22:58 ID:9wZ5ieT0
>>290
成長した今では聞き分けのよい子ですし
注意もたくさんしましたよw
292名無しの心子知らず:03/12/12 12:25 ID:bSXkuxGT
うちの子は3歳ですが>>275さんと同じ症状です。
ずっと見てはいないけど、テレビが付いてないと嫌っていう感じです。
言葉が遅くてテレビを見せすぎた事反省してます・・・。
見てるついでに言葉の知育ビデオを見せたりして色々覚えましたが、やっぱり見すぎは良くない。
電源抜かないと駄目ですね。
これから改善していきたいと思います。
293名無しの心子知らず:03/12/12 12:37 ID:LuX6P5LH
電源切るなら親も見ちゃだめじゃない?こどもが年長のころのことだが、
うちは3ヶ月テレビなし生活続けたことあった。(テレビ壊れたといった)
こどもが寝た後はこっそり見てたけどね。ビデオにとったりして。
今はテレビつける習慣はなくなった。食事の時は必ず消すし、つけっぱなし
にするのは夫だけ。
294名無しの心子知らず:03/12/12 13:33 ID:Yllyeubu
ウチのベベ5ヶ月
母乳だけどテレビつけて授乳してる
このスレ見て気をつけようと思いますた
295名無しの心子知らず:03/12/12 13:42 ID:bKFC0zU0
テレビ漬けの子供って、親自身がだらだら見る習慣があるんじゃない?
うちは夫が家にいる日は、始め一日中ついていたよ。
私は「見たいものが終わったら消す」という習慣で育ったので、
バラエティタレントの、けたたましい笑い声とかを終日聞かされて、
気が狂いそうだった。

子供が産まれたのを機に、「見終わったら消す」を徹底しました。
296名無しの心子知らず:03/12/13 01:11 ID:vJw7To/z
>>295
>バラエティタレントの、けたたましい笑い声とか

乳幼児には悪影響を与えると思う。
最近の番組はスピードが早すぎ。
自然な会話では、あんなやり取りは考えられない。
297名無しの心子知らず:03/12/13 15:06 ID:2i/AWhlT
言葉出るのが遅くても、いずれ喋れば問題ないのでは。
298名無しの心子知らず:03/12/13 18:04 ID:0OTFWz6P
3歳ぐらいになって喋れないと他の人とコミュ二ケーションがなかなか取れなくて、気に入らなかったりすると引っかいたりするんだよね。
本人の為にも早く喋れた方が楽なはずなんだが・・・
299あぼーん:あぼーん
あぼーん
300名無しの心子知らず:04/01/12 15:36 ID:a17HpwbH
危険! テレビが幼児をダメにする!!

http://www.cos21.com/mokuji/mokuji_tv.html
301名無しの心子知らず:04/01/13 21:32 ID:LfNqRuQ2
それみてきたけど、
第4章  最も怖い「自閉症」!!
とか書いてあるからやだ。
自閉症は脳の「病気」で、後天的な物じゃないっつーの。
いくら勉強になりそうなことが書いてあったとしても、一つでもこういう適当なこと
書かれてあると、他のも大げさに適当に書いたんじゃねーのとか思っちゃう。
302名無しの心子知らず:04/01/18 01:32 ID:g9uu0p2l
育児板には障害児&障害ママのスレが多すぎる!

統廃合しろ!!
303名無しの心子知らず:04/01/31 22:46 ID:3TRAQJPk
育児板住人の子供は知的障害児ばかり。
304621:04/02/01 01:48 ID:jIs6cziM
>301
適当って言うより、自閉症のことがまだよく知られてないころに、
医者ではなく、実践派のカウンセラーの人が書いた本だよ。
時代的に、仕方ないんじゃないのかな。
305名無しの心子知らず:04/02/01 01:48 ID:jIs6cziM
>>304の名前欄は間違いです。
306名無しの心子知らず:04/02/01 11:35 ID:b95z7O9M
家事の時はほとんどビデオを見せてる
友人がいるんだけど、その子供が今10ヶ月でもうすでに
ママ、ワンワン等はっきりと話していてびっくり!!
そんな例もあるということで・・・
307名無しの心子知らず:04/02/01 13:55 ID:nlokPSqr
>306
ガイシュツですが、「タバコを吸ってても肺ガンにならなかった」人の例ですな。
308名無しの心子知らず:04/02/01 14:01 ID:Lfsn71/v
>>306
統計データに対して、身近な一例を持ち出したところで
反証にも何もならないですよ。
309名無しの心子知らず:04/02/01 22:57 ID:P0EkeT4m
しかし、実際四六時中テレビ見てても言葉早い子供って
私の知ってる限りでもかなりいるぞ。

なんか心配し過ぎ。神経質なのもイクナイね。
ほどほどに利用すればテレビはかなり使えるシロモノ。
310名無しの心子知らず:04/02/01 23:26 ID:b2Ms83F+
そうだよね。
逆にテレビ垂れ流しだからって特別言葉が遅い子供っていうのを見た事がない。
311名無しの心子知らず:04/02/02 08:57 ID:BBuMD8Hd
っていうか、何時間でもテレビにくぎ付けになれる子ってのは
自閉傾向ありってことじゃないの。
普通の子供だったら、自分の興味のある番組になら
30分くらい、集中できるかもしれないけど、
何時間もって無理じゃないの?
312名無しの心子知らず:04/02/02 14:36 ID:r7AyDfJd
6ヶ月の子供が、今私の足元でテレビ見てます。
私が近くにいれば大人しい。
意味もわからないだろうに、平気で一時間ぐらい見てる。
さすがにちょっと心配になってきた。
313名無しの心子知らず:04/02/02 14:58 ID:J4Fxwmwy
姉のこどもは1歳8ヶ月。
朝から晩までテレビ、ビデオ漬け。
まだアーウーだけで一言もしゃべりません。
314名無しの心子知らず:04/02/02 18:13 ID:psCgxTFL
やはり親子のコミュニケーションが第一!!
某有名大学未来科学研究所教授が推奨
親子のコミュニケーションで0歳からの天才児を育てる。
http://ax.misty.ne.jp/^canac/
315名無しの心子知らず:04/02/02 18:16 ID:psCgxTFL
316名無しの心子知らず:04/02/02 18:48 ID:ExAGsxYG
実際はテレビ見てても見てなくても大して関係なくて、
要は親とコミュニケーションが取れてるかどうかだと思う。
既出だろうけれど。
317名無しの心子知らず:04/02/03 01:31 ID:A+DGWEwo
>>313
可哀想に
318名無しの心子知らず:04/02/06 22:26 ID:DysZLn1W
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040207-00000054-mai-soci

2歳児まではテレビ・ビデオの視聴を控えめに――。日本小児科医会(師研也会長)は6日、「子どもとメディアの問題に対する提言」を発表し、
乳幼児がメディアに接する時間を制限するよう呼びかけた。テレビやビデオを見る機会が多い乳幼児に、
言葉の遅れや他人と視線を合わさないなどの問題が多く見られるという。
同会は近く会員の約7000小児科医に対し、
メディアの視聴時間などが記入できる問診票を配布し、本格的な実態調査をする。
 提言では、(1)授乳・食事中はテレビ・ビデオは止める(2)小学校入学前までの乳幼児はメディアと接触する総時間は1日2時間、テレビゲームは同30分までが目安
(3)子ども部屋にテレビ、ビデオ、パソコンは置かない――などの注意事項を挙げている。
米国の小児科医らも99年、2歳児まではテレビを見せるべきではないとの警告を出しているという。
 同会によると、言葉が遅れていたり、視線を合わせない、友人と遊べないといった乳幼児が最近、臨床現場から数多く報告されるようになり、
そうした家庭ではビデオやテレビを長時間見せている例が目立つ。
小児科医が視聴をやめるよう助言したところ改善したケースも少なくないという。
 提言をまとめた同会「子どもとメディア」対策委員会の内海裕美さんは「親子が顔を合わせて遊んだり、外で遊ぶ時間がなくなったことが、子どもの健全な発達を妨げている可能性がある」と指摘している。【須山勉】
◆−−−−−−−−−−◆
319つづき:04/02/06 22:27 ID:DysZLn1W
 幼い子供とテレビなどとの関係について、専門家は「メディアを否定する必要はないが、上手な活用方法を心がけることが重要だ」と指摘する。

 福岡市の市民団体「子どもとメディア研究会」(現・子どもとメディア)の実態調査では、1日にテレビがついている時間が長い家庭ほど、保護者と視線を合わせない乳幼児が増える傾向にあることが分かった。
 調査は02年秋、4カ月・10カ月・1歳半の乳幼児を持つ母親ら約1000人に実施。4カ月児のうち、保護者が目を合わせようとしても視線をそらす子の割合は、
1日にテレビがついている時間が0〜3時間の場合は37.5%、4〜6時間では65.2%、7〜9時間では90%、10時間以上では96.6%に上った。
 また、4カ月・10カ月児の母親ら840人のうち、母乳やミルク、離乳食を与えている時にテレビをつけていると答えたのは、67%に当たる563人だった。
 一方、茨城県立こども福祉医療センターの家島厚医師が診察した4歳7カ月の女児は言葉がうまく使えず、保育園でも光のある方向ばかりを向き、集団行動がうまくできなかった。
母親に生活状況を聞いたところ、0歳時から家庭で育児ビデオを長時間見せていた。見せないよう助言したところ、約1カ月で症状が改善したという。
 家島医師は「親がいいものだと思って見せているテレビ番組やビデオでも、発達を妨げることがある。5歳以上まで続けると、問題点が改善されにくくなる」と指摘している。【須山勉】(毎日新聞)
[2月6日21時53分更新]

320名無しの心子知らず:04/02/07 23:08 ID:5R2M6TAH
2歳未満はテレビを控えて
◆小児科医会が呼びかけ

小さな子供がテレビやビデオを見過ぎると対人関係に悪影響を及ぼすことが、
全国の開業小児科医らでつくる日本小児科医会(師(もろ)研也会長)などの
調査で明らかになり、同会が6日、「2歳未満のテレビ・ビデオの視聴はできる
だけ控える」など5項目の提言を発表した。ポスターなどを全国約7000人の
開業医に配布し、家庭へも注意をうながす。
最近は、乳幼児向け育児ビデオの普及などで、ビデオやゲームを含むテレビの
視聴が増加傾向にある。
NPO法人「子どもとメディア」が、同会と協力して2002年9―10月に福岡市の
乳幼児1100人を調査したところ、1日10時間以上テレビがついている家庭では、
目を合わせようとしても目をそらす子どもの割合が96・6%に達した。
0―3時間の家庭の37・5%に比べ圧倒的に多く、対人関係の遅れを示していた。
言葉の遅れも目立ち、同会は「テレビの視聴で、親子で遊ぶ時間が削られている
のが問題」と指摘する。
提言ではほかに、〈1〉授乳、食事中の視聴はやめる〈2〉テレビに触れる時間は
1日2時間まで〈3〉子ども部屋にテレビ、パソコンを置かない――などを挙げて
いる。同会は「テレビを1日見ない『ノーテレビデー』などの啓発活動を広げたい」
と話している。

http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/20040207sw61.htm
321名無しの心子知らず:04/02/08 01:20 ID:89Ct69yJ
社団法人 日本小児科医会「子どもとメディア」対策委員会

「子どもとメディア」の問題に対する提言
http://jpa.umin.jp/info.htm
322名無しの心子知らず:04/02/08 01:32 ID:Qg0PsM3C
つーかそんな事、当たり前だっつーの。
テレビ長時間見て親や周りと接する時間が短いのと
そうでない子じゃ差がでても不思議じゃない。
何を今更?
323名無しの心子知らず:04/02/08 03:31 ID:zNfzZ0m/
「テレビを長時間見てる子」って、そんな長い時間黙って見っぱなしなの?
うちは恥ずかしながら、1日中テレビついてるんだけど(その上ヒキぎみ…)
子供(2歳)は興味ない時は見向きもしないし
興味あったらあったでいちいち「○○いたね!」とか「○○してるよ!」とか
いちいち同意を求めてきてこっちがTVに集中する暇もない。
幼児番組を見せてると、一緒に歌え!踊れ!と要求されるし。
「TVを子守りがわりにするな」とかよく言うけど、「TVが子守り
がわりに」なる状態ってのが想像できない・・・。
子供のタイプによるのかなあ。それとも、TVを見てる時は誰にも構われない
っていう状態が刷り込まれてると(親が別の部屋に行きっぱなしとか?)
黙ってTV見てる子になったりするのかなあ。
324名無しの心子知らず:04/02/08 03:41 ID:hvq8QbHl
TVはつけっぱなしだけど、1歳3ヶ月の息子は興味がなければ見向きもしないし5分も継続して見てない。
ほとんどが遊んでる途中に急に気になって見る、すぐ遊び出すって感じ。
つけっぱなしはよくないと思いつつも、音がしないと自分が落ち着かない。CDかけるにしても自分が聞きたいのはユーロビート、流石に子供にユーロは聞かせたくないからかけない。
鳥でもいれば気が紛れるけど鳥の世話できる余裕はまだないし。
既出だけど、アレもダメコレもダメって小児科医やら育児書が規正するからストレスでアヒャる親が増えるんだと思うよ。
325名無しの心子知らず:04/02/08 03:43 ID:Qg0PsM3C
>323 

>>子供のタイプによるのかなあ。
その通り〜では?
全ての子が>1の様になるわけではないよね。

でもやっぱり親が相手してくれないと
TVついてれば子供は見ちゃうよね。
そして子供も親もそれに慣れる。
確かにずっとTVが相手だと
対人関係下手になりそうだ・・・。


326名無しの心子知らず:04/02/08 03:56 ID:yJ8Q+X+y
うちは忙しい時いつも幼児ビデオ見せてたよ。ビデオ漬け
そのせいか、女の子なのに話すのがすごく遅かったけど
今(小5)もういい加減黙ってくんないって感じ。
犬のがカワイイ、余計なこと言わないから
327名無しの心子知らず:04/02/08 11:39 ID:I7c5H65c
こういう呼びかけみて「そうか、ちょっとテレビ控えよ」などと思う親は
もともと、自分を省みる性格で、言われなくても、ある程度限度をわきまえてる
場合がほとんどで、本当にこういう指導が必要な人ってそもそも周りの
いうことを聞かなかったり、物事の加減がわからない人で、こういう
呼びかけや報道はほとんど、無意味というあたり、やりかたに問題が
あると思いませんか、小児科会とメディアの会。
328名無しの心子知らず:04/02/09 02:05 ID:Q+PnkKWo
私の好きな育児書に
イギリス人のサリー・ウォードさんの書いた
「語りかけ育児」というのがあリますが
テレビと赤ちゃんのかかわりについての一説が載っています
参考までに。。。

「子供のためのテレビ番組やビデオは
1歳になったぐらいから、楽しめるかもしれませんが、正しい見せ方が大切です。
どんなに多くても一日三十分に留めて置いてください。人とかかわり、
遊びから沢山の事を学ぶのに時間が沢山必要な時期なのです。
今その機会を失えば取り返しがつきません。赤ちゃんはテレビの鮮やかな色、激しい動きに
見とれてしまって、頬って置けば長い時間見つづけてしまいます。
.........略........
赤ちゃんが言葉をわかってきたからといって、テレビから言葉を覚えると勘違いしてはいけません。
赤ちゃんや子供は、テレビの中の鮮やかな動く光と色に心を奪われて、音は何も聞いていません。
ある実験では、ドイツ語のテレビをかなりの期間見たオランダの赤ちゃんが、
ドイツ語は何も学んでいませんでした。親が全くかかわらなかったからです。
耳の聞こえない両親を持つ健常者の子供が、テレビからはちっとも言葉を覚えないで、
親から手話を学び取っていた例も有ります。これもテレビから出る音に親が全くかかわらなかった例です
貴方がどうしても一休みしたい時、テレビを付けて置いたら楽ができるかもしれませんが、
結果がどういうことになるか肝に銘じて置いてください。
テレビの恩恵を得るのは、貴方だけです」

この育児書は、首相も育児休暇を取る国、あの育児福祉大国イギリスで、絶大な人気を誇っている方の書いた本です
329名無しの心子知らず:04/02/09 02:16 ID:Q+PnkKWo
ただテレビが全く悪いといっているのではなく、垂れ流しの付けっぱなしが良くないんだそうです

「テレビを見る時は、赤ちゃんと一緒に見てください。
お母さんが赤ちゃんと同じものを見ていれば、赤ちゃんが見たものを説明して上げられます。
わらべ歌のビデオなら、二人でやってみればとても楽しいはずです。
内容に関しては、赤ちゃんの知っている物にしてください。
番組の多くは、もっと年長の子供のためのものなので、乗り物や、動物がお話をしたり、空を飛ぶファンタジーは
それがファンタジーだとわかる年齢になった成長した子供ならいいのですが、この時期の赤ちゃんでは混乱してしまいます。
赤ちゃんはまだやっと、人の形や、人とものと動物が違う、そしてどういう形のものなのかをわかり始めたばかりです。」

これは結構前に書かれたものなので、この方が発表している事を、今ごろ取り上げるなんて(日本の研究者が独自に研究したようですが)
日本はかなり遅れてるんじゃないかなと思いました。

330名無しの心子知らず:04/02/09 02:28 ID:Q+PnkKWo
私も以前はテレビ大好きで、3日間一度も消さずにテレビつけっぱなしにして
コンセントが焼けて火事になりそうになった経験がある程、テレビの音無しでは生きていけない毎日でした
だからこの本を読むまでは、某月間ビデオ教材を垂れ流しにしたり、大人の見る番組付けっぱなしにしたり
子供が見てくれているから、そのまま家事をやったりして「楽だ−」と思っていたけど
この本を読むようになって、恐ろしくなり、テレビの時間減りました
5歳ぐらいになったら大丈夫なのかもしれないけど
赤ちゃんのうちは、我慢しなければいけないのかな〜
と思って、今はしばしの我慢をしています
でもテレビの時間が減れば、その分子供と向き合えるし、小さな事に気が付けていいですね
こんな事今更気が付く馬鹿は私だけかもしれませんね。少し遅かったかもと後悔してます

ちなみに子供が寝たら、2ちゃんをして気紛らわしてるYO
331名無しの心子知らず:04/02/09 02:34 ID:Q+PnkKWo
書き忘れましたが
このサリー・ウォードの本良いですよ
言語学者の方で、イギリス国営医療サービス事務所の言語障害児担当言語治療士チーフ
20年現場で、言語治療に携わってこられ方だそうです
小学館から出ています。
332名無しの心子知らず:04/02/09 03:04 ID:+cL5m3O5
>>328
乙〜
でもさ〜考えてみれば
生まれて間もない赤ちゃんが
音の洪水っつーか公害にさらされるのはよくないよね
常識で考えればわかることだわさ
6時間テレビ見せてる親がいるっていうけど
6時間て言ったら長いよ
下手すりゃハワイ着いちゃうジャン
例えば、機内にいる間中あのテレビの音ガンガン聞かせまくられたら大人でも参っちゃう罠
それ毎日やってんでしょ?

ハワイはあんまり関係無いけどさ
333名無しの心子知らず:04/02/09 08:17 ID:2Q9mBLxu
>327
でも、それは、あらゆるキャンペーンに関して言えると思うぞ。
334名無しの心子知らず:04/02/09 10:56 ID:+Mc8IZ3G
音の洪水だけど、童謡なんかはいいと聞いたけど
335名無しの心子知らず:04/02/09 11:40 ID:bU/ASpgx
結局、言葉ってコミュニケーションの手段だから、
「こう言えば、ああいう反応が返ってくる、
ああ言われたら、こう言えばいいんだ」っていう、
interactionから学ぶことが大事だからでしょうね。

童謡は「音楽」だから、言葉を学ぶということとは、
違う次元の話のような気がする。
336名無しの心子知らず:04/02/09 11:47 ID:aIAP4eFd
>333
まあそれは一理あるわね。ただ、テレビの場合、どの親も子供に
テレビずっと見せるの、いいと思ってやってるわけじゃないじゃない。
ある程度の後ろめたさみたいなのはあるわけで、それをわざわざ
後押ししなくてもいいんじゃないかと思うわけ。
 これがたとえば、都市部で4月に子供の洗濯物を外にほすと、花粉と
ディーゼルと、オゾンが光化学反応起こして、アトピー性皮膚炎になる
子供が増える、とか(あくまでたとえね)いうキャンペーンなら
ほおー、日光が殺菌にいいと思ってたけどそういう一面もあるのかあー
乾燥機つかお、とか そういう自分の知らない情報に接して行動を
変えようとか思うでしょ。 その辺が違うのではないかと。
あっ マジレスになった。 スマソ。
337名無しの心子知らず:04/02/09 12:47 ID:KDleq6ws
>329
>乗り物や、動物がお話をしたり、空を飛ぶファンタジーは
>それがファンタジーだとわかる年齢になった成長した子供ならいいのですが

NHK教育でやっている「いないいないばぁ!」って対象が6ヶ月児くらいからに
なっているけど、巨大な犬の着ぐるみがしゃべっているのを見せるのは
やっぱりマズイだろうか。
しまじろうビデオも、しまじろうの人形がおしゃべりしているよね。
338名無しの心子知らず:04/02/09 13:55 ID:F3hzeJ+b
いないいないばあで思い出したけど、
にらめっこのコーナーでアニメの動物の顔が激しく歪む画像は
大人の私が見ても気持ち悪いからやめてほしい・・・。
339名無しの心子知らず:04/02/09 14:54 ID:ZTy5WFF/
この研究結果が出て一番あわててるのは、実NHKだったりしてw
340名無しの心子知らず:04/02/09 14:56 ID:mzScndqD
いないいないの対象は2歳児でしょ?
おかいつは3歳児

まぁ皆それより早くみせてる訳だが。
341名無しの心子知らず:04/02/09 15:20 ID:ZTy5WFF/
要するにこの研究が言いたいのは
テレビのような一方通行の、コミュニケーション方法を取るものは
子供の成長に弊害になることが多いって事でしょ?
テレビは「伝える」って事しか出来ない媒体だから
子供は自分から「伝える」事は学べない
でも子供にとって一番大切なのは、自分から何かを「伝えたい」とする自主性
それが言葉の発達に於いて物凄く必要
テレビはその自主性を育ててはくれないわけかー
うちの子は、頭悪くても人との関わりを大切に出来る人間に育ってほしいから
なるべく話し掛けて答えてって時間大切にしたいです
342名無しの心子知らず:04/02/09 17:04 ID:ntOdpvJj
>336
>ただ、テレビの場合、どの親も子供に
>テレビずっと見せるの、いいと思ってやってるわけじゃないじゃない。

それは、大きな勘違いだ。
テレビ見せてると言葉を覚えるだの、語彙が豊富になるだの、
知識が増えるだのと言って、罪悪感持つどころか、積極的に、
0歳児からテレビ浸けにしている親やジジババは、実際、時々いるよ。
343名無しの心子知らず:04/02/09 18:05 ID:cSm8Bb1Q
みなさん、ダンナが帰ってきたらテレビみてます?
我が家、ダンナがテレビっ子で帰るなりテレビ、寝るまでつけてます。
独身時代、テレビに興味がなく本を読むのが好きだった自分には
激しく苦痛だったのですが、半分あきらめていました。

妊娠中「子どもが生まれたらテレビつけっぱなしはやめて」と
言ったら「分かった」と答えていましたが実際生まれてきても
変わらず、私が消すとマジギレするぐらいです。
(それ以外はやさしく真面目なダンナです)

こいつをどうやって説得したらよいのでしょう。
ちなみに最近もヤフーのトップに似たような記事がでていたので
それは読んでいました。
344名無しの心子知らず:04/02/09 18:15 ID:UXeKHJ3H
うちの子は一日中ずーっと喋ってるんですが
(テレビに出てくるものをいちいち「あ、ワンちゃんね!」
 「見て見てぇ!ぶつかっちゃったよ!」とか、テレビにあわせて歌ったり
 あと、そこらへんの物に対して私が見てても見てなくても
 「じゃーん、カードでーす」とか「スリッパスリッパ、はくよぉ〜」とか
 あとぬいぐるみに喋りかけたり喋らせたりして一人で会話してたり、
 突然歌って踊ったり)
これももしかして、テレビの見せすぎの弊害ってことあるのかなあ?
テレビずーっとつけてて出て来るものを「○○だね〜」とか言いながら見せてた
から、そうやってみんな実況するもんだと思い込んでたりするかなあ。
ちなみに2歳です。
345名無しの心子知らず:04/02/09 18:50 ID:fyZZXKyS
>343
ウチもそう。私自身は幼い頃テレビをよく見ていたけれど
20代からは、見たい番組が終わったら消す習慣がついた。読書好きだし。
でも、夫がテレビ大好き。帰宅するとまずテレビをつける。
子どもにテレビつけっぱなしの環境は良くない、って説明して
最近は「その番組見ているの?」って聞くと消していいよ、って言うようになってきたけど。
ニュース番組が好きで、10時のニュースステーションから深夜のスポーツニュースまで見てる。
なんで同じ話聞いて面白いのか分からない。すごいイライラする。
で、最近は、夫が帰宅する時間帯に夫の好きな音楽かけておくことにした。
テレビつけっぱなしよりはビートルズ聴いているほうがマシなんだもん。
346名無しの心子知らず:04/02/09 18:53 ID:ntOdpvJj
>344
「言葉の遅い子」スレによると、2歳台頃のひとり言は、問題ないらしいです。
詳しくは、スレの570-590あたりを読んでみてください。
347名無しの心子知らず:04/02/09 22:09 ID:h7PU9rtq
>343
いいアイデアだね〜。>音楽

うちの旦那は、どーしても観たい番組があったら、
ビデオに撮ってる。
けど、子供が起きてる間は、子供と遊んでる。
てか、私が怖くてテレビを観ることができないだけかもしれぬ。
348347:04/02/09 22:10 ID:h7PU9rtq
↑>345タンへのレスでした。
349名無しの心子知らず:04/02/09 22:47 ID:4RY/PDOv
>>343
ウチの旦那は、帰ってくると子供と話すのに夢中。

おかげで、私はマターリとテレビを見られるけど。
350名無しの心子知らず:04/02/10 02:53 ID:O/6lRNP9
某教育博士(○田)によると、お父さんが見るナイター中継などのテレビはそんなに
問題がないそうです。要は子供が集中してみてしまう番組がいけないらしい。

子供と一緒に見ていてもよく子供に(これは○○だねー、あ、○○みたいねー)なんて
話しかけてあげるとまだましだとか。
351名無しの心子知らず:04/02/10 03:09 ID:HC1Tiuyp
>>341
禿同!
テレビばっかり見てる親の子はやっぱり馬鹿
テレビの話題ばっかりしてる親の子供って
本当に馬鹿が多い
352名無しの心子知らず:04/02/10 03:15 ID:HC1Tiuyp
ちなみにこの研究は「乳幼児」に関してでしょ?
「乳幼児」っていわゆる赤ちゃんでしょ?
赤ちゃんにテレビ見せてる親って一体。。。。。
情緒の問題より、目が悪くなるんじゃないかと小一時間問い詰めたいわ
353名無しの心子知らず:04/02/10 09:38 ID:rmjc4uyq
こりゃ医者の詭弁だよな

おそらく
テレビみせない親(シカーリ)→子供もマトモ
テレビばっかみせる親(DQN)→子供もDQN

ってのが統計上色濃く出ただけじゃない? 
ウチは両親とも働いていて家事する時はテレビ(DVDがメイン)
を一日5時間くらい見せてるけど1歳すぎたらバリバリしゃべってるし
2歳過ぎた現在では保育園で一番トークはたくみだわな
逆にテレビを見せたことによって視神経や脳細胞に刺激がいって賢く
なったような気がするのは気のせい??
だれも教えてないのに1歳半で「あいうえお」すべて覚えてたからなあ


354名無しの心子知らず:04/02/10 11:01 ID:8g43Hj4J
共働きで1日5時間テレビを見せてたら
親子の会話がほとんど無いような気が。。。
スキンシップが少ないと精神的にどうなんだろう。
355名無しの心子知らず:04/02/10 12:50 ID:7TVZmFJT
子供にとって一番幸せなのは
抱っこしてあげたり、いっしょに手をつないでお散歩したり
話し掛けてもらったり、自分が話し掛けて答えてくれる人がいたり
添い寝してくれる人がいたり、一緒にお歌歌ってくれる人がいたり( 以下略

うちの子供はテレビ見てるときが一番生き生きしてまつ〜。言葉もたくさんはなすしぃ〜

こんなこと平気で言える親のところには、生まれてきたくないな〜
無知そのもの
ただ手抜きしてることへの言い訳
親の詭弁だな
356名無しの心子知らず:04/02/10 12:51 ID:Yo7hPVp9
>>342
えっ そうなの?
私の経験では、2−3歳まではテレビみせても、そこから全然言葉
拾わなかった。一番よく覚えたのは託児所で、他の子供と遊んでた
時だったな。
 うーん、私の周りではテレビ見せるというのは家事のときとか
ちょっと息抜きで子供から離れる手段として使ってる人たち
だったので、積極的にテレビ見せる親っていうのはちょっと
新しい刺激ですね。ほんとにゼロ歳から? 3歳くらいからじゃないの?
357名無しの心子知らず:04/02/10 13:00 ID:rmjc4uyq
>>355
専業主婦は脳みそにお花畑でもあるのでつか??
普段はきちんと子供に接してるし会話もあるんだよ?
テレビは子供にとってのひとつの娯楽であって
一生ママァにへばりついて貴様の醜悪な顔を起きてる時間ずーっと
見てる方が気がヘンになると思わん?? 
子供にはいろんな刺激が必要であって、時にそーゆうのも必要だとは
思うんだけどなあ 外に連れて行ったりできない時は家の中じゃたいした
コトできないしテレビを見せるのも一つの選択肢だろ
旦那いくら稼いでるかしらんけどいい加減社会ってモンを勉強したら??
358名無しの心子知らず:04/02/10 13:04 ID:CveW03jf
でかくなっても、一日5時間も見せないよ。
359名無しの心子知らず:04/02/10 13:08 ID:B2Uu4xRB
>357 いや、チミは逆に脳みそに柔軟性がない。

>355を読んで何故そういう反論がでるのかが私は不思議だ。
別にかばう訳ではないが>355は一日中TVをつけっぱなし、あるいは
見せている親に対しての内容じゃないの?

>>普段はきちんと子供に接してるし会話もあるんだよ?
実行できてない親がいるからこのスレたってんじゃ。
360名無しの心子知らず:04/02/10 13:08 ID:7TVZmFJT
まだ結婚してませーん
学生です。
主婦になる前に勉強になりました
子育てに、夢を持ってはいけないんですね
なんか淋しいなー
361355&360:04/02/10 13:20 ID:7TVZmFJT
私は家政科で将来は施設で働きたいと思っます。
私のレスが間違ってたらすいません
でも大学では、赤ちゃんにテレビは良くないって教えてるよ〜
もう少し大きくなってからなら大丈夫みたいだけど
だから自閉症とかの子の施設にはテレビ置いてないよ
362名無しの心子知らず:04/02/10 13:47 ID:YC9+HpMW
>>353
「統計」とか「傾向」って言葉の意味がわからないのか?w
363名無しの心子知らず:04/02/10 13:52 ID:IytRIY8Y
>356
>えっ そうなの?
>ほんとにゼロ歳から? 3歳くらいからじゃないの?

353=357みたいなのがいるんだよ。
364名無しの心子知らず:04/02/10 19:26 ID:7TVZmFJT
365れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/02/11 21:18 ID:x/9KffmJ
>>357
>テレビは子供にとってのひとつの娯楽であって

そりゃ、5,6歳になったら「娯楽」と言えなくもないだろうが、
3歳以下にテレビを与えるのは危険だろ。

大脳の神経ネットワークが未熟な乳幼児は
同時に1つの入力しか処理ができないと言われている。
連続して大量の情報を出力しているテレビなどを与えたら、
その情報処理に全力をつぎ込む形になる。
結果、映像処理に強い脳が出来上がるだろうが、
それだけでは社会生活は営めない。

乳幼児にビデオ教材を与えている莫迦がいるが、
たしかに教材を与えただけの効果は出るのだが、
それだけの効果しか出ないぞ。
他に学ばせるべき事は山ほどあるはずだが。
366名無しの心子知らず:04/02/11 23:24 ID:g/c844Gi
ここで偉そうに能書き垂れている365みたいな親は、
一体子供をどんな素晴らしい大人に育てられるのだろう。
ビデオもテレビも一切見せずに、そういう子に比べて
どれ程多くの事を学ばせたのですか?


こういう頭ガチガチの偉そうな口ばかりの親は育児板に腐るほどいるが、
実際は実が伴っていない事がほとんどそうなので
(実際、ここで見るほどよく出来た親にリアルでお目にかかる事は少ない)
見ててイライラする。
367名無しの心子知らず:04/02/11 23:49 ID:pM56xAoC
今回の件は、素晴らしい大人に育てたい人向けではなくて
一般的な社会生活をおくるために必要な健康な心を持つべき
全ての子供(とその保護者)へのメッセージだと思うので、
どれ程多くの事を学ばせるか、なんていう話とは無縁なのではないかと・・・

実際に乳幼児がいるので、テレビを1日1時間程度と決めてみました。
子供の変化はまだ見えませんが、明らかに自分が子供を見る眼は
変わったような気がします。ただ、一緒に長時間遊ぶのは疲れますね。

個人的には、特に核家族の母親が休養を取るためにテレビの助けを借りる
ことに関しては、それで笑顔が増えるなら多少はいいと思ってます。
おえらい先生方には、音と映像と情報が氾濫した今の世の中で、それに
惑わされずに生きるための強い心を持つためにはどうすればいいのか、
今まで通りでいいのか、具体的な対策をすべきなのか、辺りのことを
教えてほしいですね。
368名無しの心子知らず:04/02/12 00:21 ID:a4Mw3C8m
子供が将来すばらしい出来の人間になるかとか、そういうことではなく、
単に身体の面から、長時間の視聴はおすすめしません。
子供の神経は可塑性が高く、悪くなるのも早いのです。
同様にTVゲームや、子供向けコンピューターなども、なるべく
与える時期は遅らせてください。

どんなに高度な技術社会であっても、人間の生身の身体が強化されるわけではありません。
369れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/02/12 00:23 ID:SORz1hZ2
>>366
>ビデオもテレビも一切見せずに、そういう子に比べて
>どれ程多くの事を学ばせたのですか?

おまいみたいな莫迦は、すぐに「結果を比較」したがるな。
育児はそんな単純なもんじゃないだろ。

>>367が言っているように、テレビを見せるのを止めたからといって
立派な大人になるわけではない。
かといって、子供に何かを学ばせるような強制もしたくない。
結局、私ができるのは、子供にとって良くないもの、危険なものを
排除することぐらいだ。あとは子供の資質に任せている。
370名無しの心子知らず:04/02/12 01:25 ID:8ypewww8
今回の提言は、同居ジジババの無理解で子どもが1日中テレビ浸けとか、
パパがテレビっ子で家にいる間中テレビつけっぱなし、
という家の(子どもにはあまりテレビ見せたくない)母親からは、
とても歓迎されてるみたいだね。
371名無しの心子知らず:04/02/12 02:01 ID:8IZVnR1x
>366 チミも十分偉そうな訳だが・・
372名無しの心子知らず:04/02/12 02:09 ID:rMOOxPji
いないいないばぁ・おかいつ も見せたらヤヴァイですか?
373名無しの心子知らず:04/02/12 02:10 ID:8IZVnR1x
3歳の我が子、実はウチも0歳の早い頃から
TVばかり見せてました。ちょうど
英語の教材を買った事もあり
調子に乗って時間を決めずバンバン見せまくってた。
生後7.8ケ月まではあまり出かけることもなく
ご飯食べるときも何をする時もTVはつけっぱなし。

現在の我が子はかなーり落ち着きがなく
集中力がない。これがTVのせいかどうは
分からないけどちょっとは関係あるかも。
ちなみに我が子は現在3歳です。

374名無しの心子知らず:04/02/12 02:11 ID:8IZVnR1x
>372 いつまでもダラダラが良くない訳であって
時間決めて見せるのは大丈夫じゃない?
あまり神経質にならない方がいいよ。
375名無しの心子知らず:04/02/12 04:59 ID:GbqT9UKM
テレビの影響について議論したい人は
今の子供を見て、将来こうなるに違いないとか
机上の空論を交わしたって仕方ない。
3歳ぐらいまでを観察したって、個人差の方が大きいし
もし、その後小学校卒業までには見ても見なくても
差がなくなるとかいうなら
それほど騒ぐことじゃないとも思う。

実際、今の親の世代の大人も、子供の頃
「テレビばっかり見ていると・・・」
と言われた世代なのだから、
テレビを見て育った子供と見なかった子供が
実際どういう大人になったかの統計なら
「なるほど」と思うんだけど。
376名無しの心子知らず:04/02/12 06:42 ID:3KP64Aps
低月齢時は外出できないので、なんとなくテレビをつけておく習慣がついてしまいました。
記事を読んでから1日3時間までに抑えるようにしています。
確かに子供を見てる時間が長くなるので良いのでしょうが、正直疲れる・・・
まだねんね期なので、遊びにバリエーションがないんですよね。
でも、記事を読むか読まないかでは、今後が違った気がするので良かったです。

377名無しの心子知らず:04/02/12 11:45 ID:BVzBGJdV
ゲーム脳とかほざいてるDQN教授もいるから
これもオカルトなんじゃないの??
要はその子の才能や性格によるとおもうよ?
それは結局親から引き継ぐ遺伝的要素も大きいだろうし
親がDQNなら子をほったらかしにしてTVばっか見せる
だろうから統計上は>>1のようなデータになるだろね
ファクターが明確でない以上このデータの信憑性も低いよ
378名無しの心子知らず:04/02/12 13:13 ID:LaPcxchD
それじゃあ、テレビ・ビデオを見せなければ健全な心身を持った子に育つのだとしたら、
テレビ・ビデオを見ている子供は病んだ心身の持ち主になるって事?
本当に一日中、ビデオ・テレビ漬けの生活は危ないのかもしれないが、
それも程度の問題でしょ?
どうもこの板には極端な親が多過ぎる。そして洗脳されやすい単純な人も。
特に、>>365みたいな人は他人にもそれを強要するようで気分悪い。
『乳幼児にビデオ教材を与えている莫迦がいるが』なんて一体何様のつもりだろう。
この人は子供に全くテレビ見せてないの?
379名無しの心子知らず:04/02/12 13:18 ID:a4Mw3C8m
>>378
ていうか、たかが掲示板のひとつの書き込みだけで
そんなに興奮する必要ある?
あなたも十分に「この板の住人」に見えますが。
380名無しの心子知らず:04/02/12 13:30 ID:LaPcxchD
>>379
別に興奮してないけど。
ただ、「馬鹿馬鹿しい。何様のつもり?」って思っただけ。
テレビ・ビデオ見せないって張り切ってるここの人達の方が
よっぽど鼻息荒そうだけど。
それに「この板の住人」も否定してないけど?
だって実際ここに参加しているし(w)
381名無しの心子知らず:04/02/12 14:21 ID:RARru8Qy
余りの狂信ぶりにレス入れる勇気もなかったけど、流れついでに私も一言。

なんだか宗教みたいだよなー・・・・・・・・・
382名無しの心子知らず:04/02/12 16:34 ID:8IZVnR1x
いや・・だから皆さん、
時間を決めてTVを見せましょう!

一日中TVを見ることについては
「よくない!」と皆さんご認識のはず。
ただ時間を決めて見せればよい。
それだけのこと。
めりはりは大事ですよね。
みんな仲良くすんべー。
383名無しの心子知らず:04/02/13 09:33 ID:HEYIpJTw
>>375
>実際どういう大人になったかの統計なら
>「なるほど」と思うんだけど。

学力とテレビ視聴時間の相関なら色々なところで報告されてるけど。
上のほうでもリンクがあがっていたね。 >>100

学力と有能感の間に強い相関があるようだから、あまり
長時間のテレビ視聴を習慣付ける様な事は良くないのでは
ないかな。
384名無しの心子知らず:04/02/13 18:23 ID:HxLJNkQZ
>>382が(・∀・)イイこと言った!
なんだって限度が必要っちゅー話ですよね。
TVに限らず1日中ずっと同じことしてたら悪い影響あって当然かと。
マターリ子育てしましょ( ´∀`)
385名無しの心子知らず:04/02/14 14:25 ID:YTHgWB8O
TVを長時間見ることの弊害って、言葉が遅いとかいうことよりも
映像を見続けることにより 思考や理性に関わる前頭葉がまったく活動しなくなるため、
その発達に支障が出て 社会性が身につかなくなったり、すぐキレたり
する感情的な性格になったり、人格形成に悪影響が出る、って聞いてなるほどと思った。

まわりの子供を思い浮かべても ちょっと見せてるってレベルじゃなくて
ホント「テレビ漬け」って子供は例外なく当てはまってる。
同じ家庭環境でも 兄弟の中でテレビにあまり興味を示さない子はそんなことないから
けっこう信憑性があるように思う。

386名無しの心子知らず:04/02/14 15:39 ID:aQQw7Uxv
>385
ソフト的にロボトミーしてるようなモンですね。
387名無しさん:04/02/16 18:31 ID:XcynviJv
明日発売の週刊誌『女性自身』より
“衝撃レポート「テレビを見すぎるといじめられっ子になる」!”
http://www.zasshi.com/ZASSHI_SOKUHOU/data/joseijishin.html
388名無しの心子知らず:04/02/25 23:17 ID:c683L5HN
日本小児科医会の提言

1. 2 歳までのテレビ・ビデオ視聴は控えましょう。

2. 授乳中、食事中のテレビ・ビデオの視聴は止めましょう。

3. すべてのメディアへ接触する総時間を制限することが重要です。1 日2 時間までを
目安と考えます。テレビゲームは1日30 分までを目安と考えます。

(ここで述べるメディアとはテレビ、ビデオ、テレビゲーム、携帯用ゲーム、インターネット、携帯電話
などを意味します。特に、乳児や幼児期ではテレビやビデオ、学童期ではそれに加えてテレビゲームや携
帯用ゲーム、思春期以降ではインターネットや携帯電話が問題となります。)

4. 子ども部屋にはテレビ、ビデオ、パーソナルコンピューターを置かないようにしま
しょう。

5. 保護者と子どもでメディアを上手に利用するルールをつくりましょう。
389名無しの心子知らず:04/02/25 23:34 ID:sX+lTzb7
うちの子、テレビ大好きだけど、沢山お話するよ。
私も家にいるとテレビがないと寂しいから見てなくてもつけっぱなし。
2歳になったばっかりだけど、NHKの教育テレビの歌なんか
結構覚えてよく歌うし、テレビを見ながら
「ママも見て!お魚がいるよ。」とか、「ママも一緒に歌おうよ」とか
私に話しかけてくるので私もNHKの歌や踊りをテレビや録画したビデオ見ながら
一緒にやってます。
テレビ見ながらいろんな会話ができて楽しいよ。
 
最近うちの子のマイブームは「英語であそぼ」の「ouch!(アウチ)」っていう歌。
ふざけて転んで「アウチ!」といったり、私が泣き真似すると「ドンクライ!」と言います。
 
テレビやビデオの見せすぎで言葉が遅れるというけど、
子供によるんじゃないかなぁ。
じゃなきゃ、DWEとか逆効果だと思うし。
うちはお試しビデオよく見てます。それでABCの歌覚えたよ♪

390名無しの心子知らず:04/02/25 23:45 ID:sX+lTzb7
ついでにテレビのスイッチON/OFFができるようになってからは、
私がドラマとかバラエティー見てると、「ママはもうテレビおしまい」といって
テレビを消されてしまうので私はここ半年くらいNHK教育テレビかそのビデオしか
見ていなかったりします。
でもテレビを消した後「ママ絵本読んで」と本を持ってひざに座ってきて
何度か読んだあと、抱っこして歌を歌ってあげると寝てくれるのでそれが日課になってます。
391名無しの心子知らず:04/02/26 00:31 ID:PPGxjCzg
言葉が遅れる遅れないはわからないけど、一日中テレビのついた生活って
やだなぁ。
392名無しの心子知らず:04/02/26 00:52 ID:9+g3kjcR
寂しがりやが増えているんだろうね。
昔ほど周りが人で賑やかじゃなくなったし。
核家族化で、昼間は母子2人きりでポッツーン・・・て人増えたから。
393れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/02/26 03:04 ID:FNuoMpgw
>>389
だーかーら、統計報告に対して「うちの子はそうではない」と言ったところで
何の意味もなさない。

>最近うちの子のマイブームは「英語であそぼ」の「ouch!(アウチ)」っていう歌。
>ふざけて転んで「アウチ!」といったり、私が泣き真似すると「ドンクライ!」と言います。

痛すぎ。
394名無しの心子知らず:04/02/26 07:41 ID:FW6LvCv+
>389
ビデオ教材が逆効果になっている例は結構ある。

「言葉の相談室」より 平成13年4月の会報から(No.245)
http://www8.ocn.ne.jp/~kimurak/kotoba/kotoba200104.htm
幼児用教材で言語障害  巷野 悟郎
http://www.aichi-shihoren.net/seinenbu/report/6_index_msg.html
395名無しの心子知らず:04/02/26 07:55 ID:gCvjfCCW
こわいな・・・・
うちは保健婦に「昼間は母と子だけならTVはつけときなさい。
サイレントbabyなるよ」って言われて付けっぱなしだった!
いまからでもやり直せるのかな?もう4ヶ月たったけど・・・
396名無しの心子知らず:04/02/26 09:08 ID:FW6LvCv+
>395
えー、その保健婦さん、そもそもサイレントベビーの
意味が分かってないと思われます。

サイレント・ベビーの実態について
http://www.kgef.ac.jp/ksjc/ronbun/021170y.htm

2. 赤ちゃんから笑顔が消えた (あるある大辞典)
http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/arusmile/smile3.htm

F.E.R.C Research Report - File No.0114
サイレントベビーの謎
http://www.ntv.co.jp/FERC/research/19980222/f0114.html


>いまからでもやり直せるのかな?もう4ヶ月たったけど・・・

大丈夫です。というか、余裕です。 親子間のスキンシップや
語りかけをどうぞ大切になさって下さい。 あと、絵本の読み
聞かせ等も良いですよ。

397名無しの心子知らず:04/02/26 09:14 ID:0JYmpoR6
テレビ漬けではなくても、パソコンに熱中する母親にかまってもらえなかった子、
携帯メールに釘付けの母親にかまってもらえなかった子も同様に言葉の遅れが
見られる・・・・だとか何とか。ナントカ教授の弁。
(なぜ母親ばかりなのか、父親はスカパーばっか観ててもオケーか(゚Д゚)ゴルァ!!
という気もするが。)

というわけで、子供が熱中してるのをいいことに、テレビやビデオをつけっぱなし
にして2ちゃんやってるそこのあなた!!
今すぐ子供の許へお帰んなさい!!!
398名無しの心子知らず:04/02/26 09:35 ID:gCvjfCCW
>>396
丁寧なレスありがとう。
TVは今日から2時間程度に抑えて
語り掛けとスキンシップを沢山しようと思います!
399名無しの心子知らず:04/02/26 10:04 ID:B4jpcdDB
うちは核家族で昼間は2ヶ月の娘とふたりきりだけど、TV付けたの数えるほど。
天気予報とかニュースとか必要な情報だけ見てすぐ消す。でも音楽は割とかけるかな。
音楽かけてない時は私が家事の実況生中継とか・・・いらんか。

旦那は帰ってくるとすぐTV付けて、どうでもいい下らない番組見る。
みてなくても消すと文句言う。見てないのになー。うるさいよ・・・。頭痛くなる。
独身の頃からずっと無駄にTVがついてる環境にいなかったので驚いたよ。
あまりにTVに依存しているので、別の部屋にもう1個小さいTV出してそっちで見て貰うことにしたよ。
やっぱり娘の言葉以前に目に悪いだろうし。(旦那の視力0.02。私2.0)
見えちゃうところにいると画面を凝視してるからビクーリしたよ。刺激が強いんだろうね。

まだ娘に駄目とか言っても分からないし、私がTVなしでも問題なく生きていけるので
(新居にTV買わなくていいって主張したが通らず)娘にもみせなくていいかな。
でも、幼稚園や学校行きだしたら友達との話とかもあるだろうから時間決めて
見たかったら見せるつもり。全面禁止するつもりは全然ない。
言葉なんかいつか話すだろうし・・・ってまだ2ヶ月だからこんなに呑気なのかな。
400名無しの心子知らず:04/02/26 10:06 ID:B4jpcdDB
げ。長かった・・・逝きます(;´Д`)
401名無しの心子知らず:04/02/26 12:04 ID:OhXAqlv0
2ヶ月の赤ちゃんや園児、小学生ではなくその間の《子供がいろいろ分かって来て
親にかまって欲しい時期&親も子供に振り回されっぱなしで自分の時間が欲しくなって
きた時期&まだ園にもあずけられず&公園いくのも気が重い》なんて時期の
話しだと思うよ、テレビ漬けで言葉が云々という話しは。

子供自身の言葉がぐんと増える時期で、子供同士の違いもはっきりでてくる歳でも
ある。個性によってよくしゃべる子や無口な子がいるけど、親や他人との言葉の
やりとりでその子の成長段階にあった言葉がたくさん出てくる。ネトゲや2チャン
に入り浸りで話し掛けが少なきゃ、確かに語彙は少ないと思う。でも、親のストレスも
たくさん溜まる時期だからうまくテレビやビデオを使って休むのも必要。
402名無しの心子知らず:04/02/26 16:04 ID:iap7kHPK
テレビによる、目への影響の方が心配。
知らず知らずのうちに、画面にへばりつくようにして見てるから@2才児
403名無しの心子知らず:04/02/26 20:31 ID:Ym7UlTG5
うちの近所に完全にテレビ漬けの2歳児がいます。
朝起きてから寝るまでの12時間全ておかいつ、アンパンマン
ディズニーのビデオが流れている。
外にも連れ出さずにビデオをつけておけば多少静かだから、
とその子の親は言っている。
ビデオからは全く言葉を習ってはいないよ。
海外在住者で英語を使う家庭なんだけど
見ているビデオは全て日本語、その子の話す言葉は英語のみ。
その子の両親は完全コントロール不可能なモンスターだと言っている。
実際非常に手に負えない子になっているが
両親がしつけや子育てをしようという気がないんだよね。
ほっとけば育つでしょうって感じで、、
外に連れて行かないのも連れて行けないのです、
すごい状態になるので。
どこへ行っても退場と言われるそうだ。
テレビに子守をさせる楽な子育てを取った結果だよ。

404名無しの心子知らず:04/02/26 20:47 ID:jxQURIby
しかしなー。テレビの無かった時代と今じゃ全然環境が違うからなぁ…
テレビができてたかだか数十年なのに「テレビが子供に悪い」とか言われても
どうなんだよって感じはしなくもないんだけど…。
確かに言葉云々には多少関係するかもだけど、それでキレやすい子になるとか
言われても全然説得力ないんでは?
親が全く話さずにテレビしかホントに見せてないとか言うのは論外として。
一緒に見て「○○だね〜」とか言ってるのはイイんじゃねーかとマジで思う。

そうイイながらウチもちょっと見せすぎだわ。
405れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/02/26 21:04 ID:FNuoMpgw
>>399
>旦那は帰ってくるとすぐTV付けて、どうでもいい下らない番組見る。

お宅の旦那は暇そうで良いな。

うちの主人は忙しいから、家にいるときは子供と遊ぶだけだな。
必要な番組は録画してPCにコピーして、
移動時の新幹線や車の中で見ている。
406名無しの心子知らず:04/02/26 21:16 ID:tSGkka9S
新幹線の中で見るって・・・ 周りに迷惑そうだなw
車で見るのも、まさか運転しながらじゃないよね?
事故でもされたら、巻き添えになる方がかなわんわい!
407名無しの心子知らず:04/02/26 21:20 ID:/AXtt2xJ
旦那が子供と遊んでいるあいだに、奥は2ちゃんで煽りまくりw
すごいねw
408れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/02/26 21:51 ID:FNuoMpgw
>>406
>新幹線の中で見るって・・・ 周りに迷惑そうだなw

???個室あるの知らない?

>車で見るのも、まさか運転しながらじゃないよね?

???ここまで非常識な解釈をする香具師がいるとは(w
409名無しの心子知らず:04/02/26 22:25 ID:47A/SssU
>407
れんまタンの脳内「主人」(プ&子供の話なのよ。
基地外相手に、マジレスしちゃ〜ダメダメサンだよぅ。
410396:04/02/27 09:20 ID:30U6NTAK
>398
>丁寧なレスありがとう。 → いえいえ。
>TVは今日から2時間程度に抑えて
       
 これに関しては大変、言いにくいんですが、もう少し
視聴時間を押さえられた方が良いかと思います。

 特に乳児のときは一日の内で眠っている時間が多い
ですから、起きていて外界からの刺激を受ける時間に
占める2時間は、かなり多いと。
411名無しの心子知らず:04/02/27 09:24 ID:30U6NTAK
>404
>確かに言葉云々には多少関係するかもだけど、それでキレやすい子になるとか
>言われても全然説得力ないんでは?

 キレやすいというのは、自己抑制が効かない状態な訳ですが、
抑制機能は主に前頭前野部にあると考えられています。最近の
研究では、テレビゲームやテレビを視聴している時間は殆ど
この部位が活性化していない事が分かって来ました。

 乳幼児期に長時間のテレビ、ビデオ視聴をする事は、前頭葉
の健全な発育の機会を奪っているという事にはならないでしょうか。

 テレビ視聴は、脳にダメージを直接与えるものではないですが、
言語の発達、社会性の発達、就学後の学力等における「学習機会の
損失」を引き起こす事が問題なのではないでしょうか。
412名無しの心子知らず:04/02/27 09:47 ID:2zlmVP+6
脳内主人&子供・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
413名無しの心子知らず:04/02/27 10:56 ID:lJhJZdaB
うちは毎日夕方の家事の時にお世話になってるよ・・・10ヶ月児
完全にひとりで1時間ほど見せてしまっている。
そうしないと、後追いがものすごい&おんぶをイヤがる(せいぜい15分が限界)
許して〜
414れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/02/27 11:08 ID:/CQ9rMpK
>>413
誰に許しを請うているの?

それで子供の言葉が遅くなっても、責任はおまいにあるわけだから、
許すも許さないも無いだろ。
415名無しの心子知らず:04/02/27 11:14 ID:TMUVVdVK
>413
私もだ@7ヶ月児
普段はテレビを見せてないんだけど、夕食の用意だけは見せてる。
私は料理が好きなので1時間〜2時間は台所に立っているから
その間はなかなかダッコできず、おんぶも嫌がるのでついつい仕方なく。
テレビを見せてると大人しくしてくれているんだけど、
なんかいい方法ないかなあ〜といつも思っています。
416名無しの心子知らず:04/02/27 12:06 ID:STDHRdJh
>415
料理好きなのに気の毒だけど、料理の時間を短縮するようにしてみたら?
2時間ぶっつづけは、チョト長い気がする。
417名無しの心子知らず:04/03/03 17:13 ID:xbb+TzvU
特に2歳以下のテレビ・ビデオ視聴は要注意です
幼児のビデオ視聴にご用心

皆さんのお宅に幼児用ビデオはありますか?もしお持ちなら使用方法に要注意です。

●テレビ・ビデオを一日2時間以上見せ続けていませんか?
●内容には暴力的なものはありませんか?
●食事中にビデオ・テレビ視聴していませんか?
●テレビゲームは30分以内ですか?
●2歳以下に長時間見せていませんか?

長時間視聴の結果、言葉の発達が遅れ、心身に悪影響が出た症例を4名紹介しています。
小児科医のレポート もしあなたのお子さんにこのような症状があっても、
早期に正しく治療すれば治りますが、発見が遅れたり、治療されないままだと、
言葉の理解もできなかったり、友達と遊べない、じっとしていられないなどの
自閉的な症状を起こします。

http://village.infoweb.ne.jp/~shinikyo/hattatuchitai.html/
418名無しの心子知らず:04/03/03 21:16 ID:bo6wr7Fm
うちの子、テレビもビデオも大好きだけど
二歳児検診で言葉と理解度が3歳児レベルだと言われたよ。
一人で一方的に子守をさせるのでなければ見せても問題無い。
419名無しの心子知らず:04/03/03 21:26 ID:rH//Il/H
子供チャレンジのビデオとかは一日1回まで・・・
って感じになるんですかね?

友人宅に遊びに行ったら、結構流しっぱなしで
ソレを見て「話すようになったし、真似するようになったよ」と。

教育的なものも短くないとダメなら、あんまり意味ないのかな?

いや、英語か何かのビデオ買おうかな〜と思ったもので。
420名無しの心子知らず:04/03/03 21:31 ID:IZ98waQz
>417
> 自閉症を養育者(母親)との関係性の問題ととらえている
時点で、既に時代遅れだよな。
ここまで極端な状況でテレにを見続けられたというだけで、
変でしょう。もともとスペクトラム障害だったんじゃないだろうかとも思う。
それに、テレビ・ビデオの長時間の視聴で自閉症様の症状を呈する
って言っていた先生が、後に「ほんとの自閉症でした」と
訂正したこともある。

421名無しの心子知らず:04/03/03 23:25 ID:AQjEkLRO
うちは3歳までテレビ・ビデオほとんど見せず、3歳誕生日におかいつ解禁・
3歳半でアンパンマン解禁した。
3歳8ヶ月の現在、一日の視聴時間は1時間(朝におかいつ+夕方にビデオのアンパンマン)。
でも、最近お友達とのかかわりで、アニメのキャラなどを知らない娘がバカにされたり、
キャラの真似っこして遊ぶときについていけないことがでてきた。
しまじろうとかディズニーものも、紙面でしか知らない娘。
そろそろまたなにか解禁したほうがいいのか・・・
私がテレビ嫌いなので、鬱。
でも、頑なにテレビ制限しつづけて、お友達とスムーズに遊べなくなったら
つまんないしな。

つうか、1歳になったばかりの下の子は上の子といっしょにテレビ見てるぞ。
そっちのほうが心配だ。
でも、下の子にだけ見せないようにはできないからなあ。
422名無しの心子知らず:04/03/04 08:26 ID:ZLAmPrKJ
れんまはキチガイ
子供は池沼
社会の糞ゴミ
423名無しの心子知らず:04/03/04 23:22 ID:f0tx51Wi
>417
うちはかなり当てはまってるけど、言葉はよく理解してるし
よくお話するよ。2歳だけど、
例えば、「ママ、寒いから早くお家帰ろうよ。」とか
トイレに行くと「ママ、うんちいっぱい出た?ちゃんとお手て洗った?」とか。
なんか神経質になりすぎのような気がするんだけど。
ビデオを長時間視聴すると言葉が遅れたという事例があるというけど、
たまたまじゃないのかな?
子供の成長の早さはそれぞれだし、たまたま言葉が遅いのを
テレビやビデオのせいにしていない?
424名無しの心子知らず:04/03/04 23:30 ID:yMVwUl3I
>>421
私も、子供に子供番組見せてなくて、美容室行ったら美容師さんに「あんぱ〜んちとか好き?」とか言われて子供困ってた。
歯医者に行くと予約の時間にあわせて待合室でアンパンマンのビデオ掛けてくれるンだけど、やたら釘付け。
アンパンマンとか定番物は、子供が知ってないと不審に思われるようだ。

>>423
禿げ導。
テレビのせいにして親が楽になろうとしてるような・・・。
425名無しの心子知らず:04/03/05 11:37 ID:ySwk0ZFM
>子供の成長の早さはそれぞれだし、たまたま言葉が遅いのを
>テレビやビデオのせいにしていない?
それもどうかな…。

テレビつけっぱ状態でも、言葉がちゃんと出るタイプの子の方がむしろ多いだろう。
でも、子供によって、生来、コミュニケーションの獲得能力が弱い子ってのが
いるんだと思う。
そういう子でも、テレビをつけずに積極的に関わる状況に置かれて
言葉などのコミュニケーションとかをそれなりに獲得していくはずだったのが
テレビ長時間つけっぱ、会話少ない、という状況だと、
コミュニケーションを学ぶ機会がどんどん奪われてしまう、ということではないのかな。
そもそも人との関わりに関心が薄いタイプの子だからこそ
テレビを長時間注視し続けることができるように思う。

変なたとえだけど「産後は安静にしないとあとで大変」ってよく言うよね。
産後に安静にしなかったせいで体調崩して何年もひきずる人もいる。
産後すぐバリバリ家事やってても、全然平気って人もいる。
でもやっぱり、平気な人もいるだろうけど、体調をくずす危険性を考えて
みんなに「安静にした方がいいよ」って言うわけじゃん。
「私は産後すぐに普通に仕事してたけど今なんともないよ!だから
産後安静にしなくても大丈夫。体質弱くなったのなんてたまたまじゃない?
体が弱いのを、産後安静にしなかったせいにしてない?」
って言うのはおかしいよね。

「テレビをつけっぱなしにすると言葉が遅れる」ではなくて
「テレビをつけっぱなしにする(テレビを見続けることを阻止しない)ことで
言葉が遅れる(言葉の遅れが増大する)子がいる」なのでは?
426名無しの心子知らず:04/03/05 14:48 ID:OlexiZxp
テレビ付けっぱなしだからって、言葉なんか遅れないと思うよ。
もう、テレビの前にイス置いて子供縛り付けて朝から晩までみせてる・・・とかなら別だと思うけど。
でも、中にはテレビ見せすぎて言葉が遅れるように見える子もいるんだろう。
そういう子は、テレビ見せて無くても遅れるような気がする。
そういう子を持つお母さんに「あなたの子は「テレビの所為で言葉が遅いんじゃなくて、テレビ見せなくても遅れてたと思うよ〜」なんて言ってしまうのは厳しいかもしれないけど、そう思う。
そうなすと、しかるべき所に相談するべきだと思うのに「テレビみせすぎちゃったからいけないんだわ〜」って現実をみないのはいかがなものか。
どこかに異常があって、言葉が遅いのを「この子は正常なのにテレビの所為で言葉が遅い」と思いこんで何も改善しようとしない母親。
あまりに言葉が遅いなら早めに病院なりに相談に行けよ、と思う。

427れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/03/05 22:43 ID:ZpMn1cBl
>>426
>テレビ付けっぱなしだからって、言葉なんか遅れないと思うよ。

もうちっと論理的に反論しれ。
428名無しの心子知らず:04/03/05 22:44 ID:M6QD3pAf
まあ私はどちらかというと
素人の意見より
専門家の意見の方を信じます。
429名無しの心子知らず:04/03/05 23:03 ID:jk5+ZP6j
言葉はどうかわかんないけど、テレビつけっぱなしだと
遊んでたり、絵本よんであげたりしてても、CMになるとぱっと
テレビのほうへ飛んでくので、集中力が無くなる気がして
なるべく消すようにしました。
430れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/03/05 23:09 ID:ZpMn1cBl
>>429
子供は同時に複数のことができないから、
それは正しい選択だと思われ。

431名無しの心子知らず:04/03/06 12:52 ID:yEunB7IX
>423
>ビデオを長時間視聴すると言葉が遅れたという事例があるというけど、
>たまたまじゃないのかな?

統計的なことを「たまたま」というならば、
たばこを吸ってて肺ガンになる人も、「たまたま」ってことになるね・・・。
432名無しさん:04/03/10 04:14 ID:YZdhZ79B
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20040310k0000m040112000c.html
 日本小児科学会(衛藤義勝会長、約1万8000人)が1歳半の子供の親を対象にした調査で、テレビやビデオを長時間見ている子供は、そうでない子供に比べ、言葉の発達が遅れる割合が2倍にもなることが分かった。
同学会は2歳以下の子供にテレビを長時間見せないよう呼びかける提言をまとめ、4月に公表する。
433社会学専攻でございますが:04/03/10 05:23 ID:PJ/GxszQ
うーん、しかし、テレビの視聴時間は自己申告だし、
言葉の早さも、サンプルの側の自己申告だ。
おまけに、テレビの視聴時間と言語習得と調査される側が結びつけて
考えられるような設問だったと思われる(隠す方法がない)。
と、解答にバイアスがかかっちゃう可能性があるね。

あまり精度が高い結果は期待できないですね。
タバコと肺がんみたいな相関性は期待できないですよ。
434名無しの心子知らず:04/03/10 05:44 ID:xSR6yEFl
>432
>通常、1歳から1歳半の子供は「主語」「述語」の2語文で話すことから、
>2語文が話せない子供の割合を四つのグループで比べた。

そもそも、1歳半で2語文が話せないと
言葉の遅延とみなすこと自体が本当に適当なんだろうか?
まぁ、3歳になっても2語文が話せない子の率が高いとかなら
ストレートに「そりゃ問題だ」と思うけど
2語文の始まりが1歳半の前と後とで、
その後の発達にそんなに差があるんだろうか?
単に「人より早くてうれしい」だけじゃないのかな。

そもそも1歳8ヶ月や2歳前半ぐらいで2語文が出始めることが
何も問題ないなら、問題視する必要自体もないんじゃないか?
435名無しの心子知らず:04/03/10 08:00 ID:O+UMZWfo
>「主語」「述語」の2語文で話す
こう言い切っちゃってるけど、このひと言で信頼性揺らぐなあ。
別に主+述じゃなくても、
目的+述でもいいんじゃないのか。「ゴハンタベル」とか。
印欧語では「主語」が文法的に非常に重要だから、
まずは主語+述語が出るのが普通なんだろうが、
日本語はそもそも主語ってのが何なのか、あるのかないのかがあやしいしな。
まあ、主格をもって「主語」って言ってるんだろうけど、
主格を他の格とは別扱いする必要性はないと思う。

記事がいい加減なのか?
それとも、発達診断の世界では、
欧米基準そのまま持ってきて「主語+述語」を特別扱いしてるのか?
436名無しの心子知らず:04/03/10 10:39 ID:D5Hgsahc
************************
まあ私はどちらかというと
素人の意見より
専門家の意見の方を信じます。
************************
437名無しの心子知らず:04/03/10 10:54 ID:xSR6yEFl
まぁ、私はどちらかというと
実際に目の前にいる子どもを信じます。
完全なテレビっ子でも口が達者で
一歳半検診の保健婦さんもビックリしていた姉娘に対し
姉と遊ぶのに忙しくて、ほとんどテレビを見ない妹娘が
2歳になってもまだ片言なのは何故???

もう少しテレビ見せたほうが良いかしら・・・。
438名無しの心子知らず:04/03/10 11:19 ID:GjMg+AJo
>>437
お姉ちゃんがさっさと先回りしてしゃべっちゃうからとか?
興味がないのに見せることないでしょ、とマジレス。
439名無しの心子知らず:04/03/10 11:29 ID:uqZMuF4B
437のは438の言うとおりおねえちゃんが先回りしてしゃべっちゃうからでそ。
下の子が「あー、うー」って言っただけで「これが欲しいの?これしたいの?」って
面倒見ちゃうお姉ちゃんだと特にね。

437は上っ面しか見れてない。
440名無しの心子知らず:04/03/10 11:42 ID:xSR6yEFl
>438,439
434です。
437でテレビ見せたほうがは、皮肉で言ったつもりなんだけど・・
まぁ、おっしゃるとおりですよ。それも大きな原因だと思う。
あと、二人並べてみていると
生まれた時からの性格の違いもあるかな。

だから、テレビの影響も単なる環境の一要因に過ぎないってこと。
特に我が家のケースで姉(大人もだけど)が
先回りしてしゃべることの方が
皆さんのお察しの通り、
テレビの視聴時間よりもずっと大きい影響を与えている。
だからといって、テレビを見せない運動のように
上の子に先回りさせないっていう運動は起きないのに
テレビだけを槍玉に挙げる姿勢がどうかと思うわけ。
441438:04/03/10 12:13 ID:GjMg+AJo
やっぱり皮肉ですかw。
いや、そうかもと思ったんで、それで一応マジレス、にしてみました。

ただまあ先回りしてしゃべっちゃうにせよ、それはあくまで対人関係の中で起こっていることなわけで
極端にテレビ漬けにしてる人向けの警告を「意味がない」とも思わないっていうか。

ところで1歳から1歳半の子供は二語文って、かなり早めの設定じゃないか?
なんか鵜呑みにして焦らないでいい親の方が焦ってしまいそう。
(焦って欲しい親ほど焦らないという現実w)
442名無しの心子知らず:04/03/10 16:32 ID:2ta8zA7T
毎日新聞の記事見たけど、テレビ視聴時間の短い群で言葉が遅れている子の割合が15%、長い群では30%。
つまり、テレビの影響で遅れが出ていると考えられるのは15%だけ。長時間視聴群でも70%は正常ということ。
さらに、テレビが直接の原因かどうかは、視聴時間以外の条件を同一にしないとわからない。
長時間視聴群の方が、子への話しかけが少ない割合が高いとか、間接的なものかもしれない。
したがって、この統計のみでテレビは乳幼児に危険だという結論は出せないし、
これを見て、テレビさえ見せなければいいと考える人がいたら問題だと思う。

ちなみに、1歳半健診では、意味のある単語が3つでればOKだったし、
同月齢の子のサークルに入ってるけど、1歳半で2語文は1人くらいだったような・・

443名無しの心子知らず:04/03/10 17:01 ID:8pJUtIjb
そうそう、うちの2人目、姉に比べて言葉が遅いのが心配で、
1歳7ヶ月の健診で相談しようと思ってた。
すると、問診票見た保健師が、
「この時期に単語が10個出てたら、全く問題ないですよ」だと。

…上の子、その頃2語文だったもんで。
下の子、2歳前でようやく「○○ちょうだい」 主語述語の2語文は無理です。
1歳半で2語文という設定はこわい…気がする。
(調査内容、詳しく知らなかったの、今まで)
444名無しの心子知らず:04/03/10 21:06 ID:xSR6yEFl
本当に1歳半で主語+述語の2語文が話せる子の割合って
そんなに高いんだろうか。
そっちの方が気になってきたよ。
2歳半の間違いじゃないかなぁ。
445名無しの心子知らず:04/03/10 22:14 ID:GTD33cGX
ちょっとぐぐってみたけど二語文は「一歳半ごろから話しはじめる」って
書いてあるところが多いよ。
東京都の医療ガイドのサイトでは2歳の項目になってる。
一歳半検診の項目は「意味のある単語をいくつか話すか?」だったしさ。

1歳〜1歳半で調べて2語文出てないことを「発達の遅れ」とか言うのって
詭弁に近いものがあると思うんだけど。
「発達が早くはない」というならまだしも。
446名無しの心子知らず:04/03/10 22:23 ID:GjMg+AJo
だよね。
うちの娘は、言語的には早いほうだったと思う(まわり見て)けど、
二語文が出たのは1歳7ヶ月でした。
447名無しの心子知らず:04/03/10 23:40 ID:X9nfTKC0
なんだか「?」が多すぎる統計に思えるけど。
だいたい、最も視聴時間が短い層の設定自体が
「子供4時間未満、親が8時間未満(一日で)」だよ!
子供3時間、親7時間視聴だったら相当TV漬けって
印象だけど、最も見ない家ランクだもの。
(これって本当に見ない家と、ぎりぎりこの区分の
上限って時間にして相当の差だよね。)
4区分も結構乱暴ていうか、これでいいのかな感。
約15%、18%、23%、30%って数字の有意差も
どんなもんだか、だし。2語文での分別もいかがな
ものかだし。
最初に結論有りきの集計に思えてなりません。
448れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/03/11 06:01 ID:iMm5rIsV
>>447
統計データを批判するなら、別の統計データを持ってこい。
話にならん!!
449名無しの心子知らず:04/03/11 06:18 ID:CseUpLY9
>>448
はあ?何言ってんの?ヴァカ?
統計自体のの不備を指摘するのに、新規のデータは要りませんよ。
有意差って言葉も知らないの?
450名無しの心子知らず:04/03/11 11:51 ID:im1/5OxV
>447
統計データの有意性の問題ですが、社会学系の
聞き取り調査はこんなものじゃないですか?

1)子供の視聴時間が4時間以上か未満か
2)家族の視聴時間が8時間以上か未満か

に答えるだけだから、案外正確なんじゃないかな。
毎日新聞の表記だと視聴時間を直接比べている様に
書かれているけど、実際は、

        群          発達遅れ割合
   −−−−−−−−−−−      ----------
1)子供 4時間未満、家族 8時間未満 15%
2)子供 4時間以上、家族 8時間未満 18%
3)子供 4時間未満、家族 8時間以上 23%
4)子供 4時間以上、家族 8時間以上  30%

の4つのグループに対して言語遅滞児のいる割合を
出しているだけ。

面白いのは2)より、3)の方が影響がある事ですね。
このデータ見ると、子供のテレビ視聴時間の前に
親のテレビ視聴時間を考えろ!と言っている様ですね。
(笑い)
451名無しの心子知らず:04/03/11 11:55 ID:im1/5OxV
あと、二語分に関しての区分に関してもそうですが、
毎日新聞からの二次情報に噛み付いても意味が無いのでは?
452名無しの心子知らず:04/03/11 12:11 ID:dE7ZTYhq
そもそも、ふつうの人は自分のテレビ視聴時間を
正確に把握してないだろ。そこで「●時間くらい」と
考える時にキャラクターの差が出ちゃう。

また、何を持って「2語文を話した」とするかの基準も示されて
いないので、この判断にも親のキャラの差が出ちゃう。

しかも、この二つの質問を同時にすると、心配性の親ほど
「テレビを長く見てると言葉が遅れるのではないか」ということと
結びつけて考えてしまい、誘導尋問になってしまう。
たとえば「子供の言葉が遅れている」と自分で思ってる親御さんほど
テレビの視聴時間は長く、2語文のジャッジは厳しくなることが
考えられる。

社会調査としてはゼロ点。

信頼性を求めるなら、各家庭のテレビをタイマーでモニターして、
その後、調査員が各家庭の子供とおしゃべりしに行くことになる
だろうな。
453名無しの心子知らず:04/03/11 12:24 ID:dE7ZTYhq
有意の差があるかどうかは、実際のアンケートシートと
サンプル抽出法と回収率を見ないとなんとも言えないけど、
かんり大雑把なんじゃないかと思います。
454名無しの心子知らず:04/03/11 12:34 ID:im1/5OxV
> 小児科学会の「こどもの生活環境改善委員会」が
>昨年、東京都や岡山県など3地域で、1歳半の
>健康診断の対象児(保育園児を除く)の親
>計1900人にアンケートした。

とあるから、発達診断は診断結果に基づいているの
ではないかなぁ。 あと、425さんの考察は主観に
基づく考察ではないかな。 逆に視聴時間を過小に
申告する親だっているでしょう。(そちらのほうが
多い様に私は思いますけどね。) そうすると、
答えは はい/いいえ の2つしかないから、1900も
あれば、ある程度誤差も収束するんじゃない?

まぁ、どっちにしても元の論文読まないとあれこれ
言っても意味がないよ?(笑い)
455名無しの心子知らず:04/03/11 12:36 ID:im1/5OxV
いけね、452さんだった。 425さんではなく、452さんでした。

ところで、この問題に関しては>425さんの考えに同意します。w
456名無しの心子知らず:04/03/11 12:37 ID:AXkT2naq

知障気味

玲央(れお)












457名無しの心子知らず:04/03/11 12:41 ID:JHC2a+oQ
>>447
自分の子供には一生懸命テレビ(ビデオ)を見せるがよろし。
虐待するのは自分のこどもだけにしておけ。
458名無しの心子知らず:04/03/11 13:44 ID:F0zVFdig
テレビの視聴時間ていっても、他のことしてたり動きまわったりで見てないとき
ってありますよね。
そういうのは正確にカウントできないとおもうけどどうなんでしょうか?
うちは4時間以上テレビつけてるけど、おかいつの歌・踊り場面以外はほとんど
見てないか別の部屋に行ったりうろうろしてる。
歌・踊りは一緒にやってくれと要求されるからしてるけど、親がかかわりながら
テレビ見るのも問題なんだろうか?
朝と夕方は情報番組とかニュースをつけっぱなしで家事して、興味あるとこだけ
映像みたりしてるから正確な視聴時間がよくわからないです。

ガイシュツだけど視力への影響のが心配だし、説得力あるよね。
画面チカチカしてるから。
459名無しの心子知らず:04/03/11 18:13 ID:hCeandE1
>>454
反対側の誤差が考えられるから、結果オーライで誤差が収束するという考え方は
統計学ではしない。
それはより不完全な調査だということになる。

アンケートの不備があると、サンプルが多いほど結果のズレは拡大するよ。
4時間、8時間というところがこのアンケートの問題で、
実感としてテレビ視聴8時間っていうのがどのくらいなのか
一般人は実感していないし測っているわけでもないので、
単なる当て推量になっちゃうでしょ。

ま元の調査みないとわからんというのは同意。
460名無しの心子知らず:04/03/12 16:43 ID:xGPgedmv
************************
まあ私はどちらかというと
素人の意見より
専門家の意見の方を信じます。
************************
461名無しの心子知らず:04/03/12 22:23 ID:uc70INFM
2chでそんなこと言われてもなw
462名無しの心子知らず:04/03/13 08:44 ID:4IrQFwHO
>461 さすがコッテコテの2チャンネラー。
チミには2ちゃんさえあれば辞書は必要ないっすね。
463461:04/03/13 12:31 ID:DEp9hpau
ちがうって。2chで専門家とかなんとか言いだすのも真に受けるのも
脳みそないみたいってことだ。
464名無しの心子知らず:04/03/15 22:54 ID:ylEGFWg/
ロリ池沼の小便臭いマムコを舐めるのが大好きな養護教員です。
465名無しの心子知らず:04/03/17 20:19 ID:90KgVaZ4
れんまじゃあないけれど、
れんま様の発言は核心をついているものが多い。
466名無しの心子知らず:04/03/17 20:34 ID:q1Z2UHts
>465 いや、チミは『れんま』だ。
467名無しの心子知らず:04/03/17 20:36 ID:oWhLdlK9
虎ノ門書房本店の吉岡さん、かわいい
468名無しの心子知らず:04/03/18 22:56 ID:gPcS3y4x
うちの子はまだ9ヶ月の時に二人目妊娠したのであんまり外出もできずテレビ見せまくりだったよ。
それ以前からも一日中つけっぱなしだったし。
でも、一歳半で下の子出産時には持ち歌のレパートリー(おかあさんと一緒に出てくる歌や、普通の童謡)が20曲以上あったし
実家にいた一ヶ月の間に更に新曲10曲くらい増やして数も20まで数えられる様になって帰った。
近所の幼児の中ではダントツにしゃべるよ。逆にテレビからどんどん吸収する事も多い。
469名無しの心子知らず:04/03/18 23:35 ID:o3nyJfvk
************************
まあ私はどちらかというと
素人の意見より
専門家の意見の方を信じます。
************************
470名無しの心子知らず:04/03/19 00:02 ID:lnNwZ7lx
うう…。言い訳したいのに出ないお題だなw
471名無しの心子知らず:04/03/19 00:03 ID:pPd4rqzX
>>468
自分でいろいろ考えてしゃべるなら問題無さそうだけど、テレビのセリフや歌の丸暗記状態だとヤバイんじゃないかい?
知り合いの子に、歌覚えるのは得意だけど、会話になるとちゃんとしゃべれない子がいるんだけどさ。
しかも歌はきちんと発音してるのに、なぜか会話だとろれつもアヤシイ・・
テレビいっぱい見せてても、普段の会話もいっぱいしてればその子も違ったのかな・・と勝手に思ってるのですが。
何がいいとか悪いとかそんな事は判らないけど、身近にいる子を見てこんなふうに感じたって事で・・・
472468:04/03/19 00:48 ID:OYIvScwd
>471
誤解させる様な書き方でごめん。
もちろん、自分の言葉でしゃべってるよ。まわりのママ友にも「随分お口がはっきりしてるね、お話じょうずだね」と
驚かれてる。
思うに、もともとしゃべるの早い方だったのが、下の子が産まれた事によって「自分の意思を伝えたい、ああして欲しい、こうして欲しいという気持ちを
理解して欲しい」という気持ちが強くなり、余計に加速がついた気がする。
あと、よく「歩くのが早い子は口が遅く、歩くのが遅かった子はしゃべり出すのが早い」と言われる典型のタイプだったのかも。
うちの子はそりゃもう歩き出す以前にハイハイも人一倍遅かったね。
473468:04/03/19 00:52 ID:OYIvScwd
歩く=×
歩きだす=○

ですた。
474れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/03/19 01:22 ID:p7lJbRIT
>>468
育児放棄を自慢して楽しいのか?
475名無しの心子知らず:04/03/19 13:25 ID:aeCshQuG
逆の子なら知ってる。
テレビをつけない家の子(女の子)で、2歳すぎまで単語もほとんど出ていなかった。
でも出始めてからはすごい勢いで単語が増えて、2歳半過ぎの今ではとってもお話が上手。
476名無しの心子知らず:04/03/20 23:44 ID:AWn+QZ5j
477名無しの心子知らず:04/03/21 01:19 ID:PK1aNVwc
広汎性発達障害統一スレを立てました。
こちらへ移動願います。

●●広汎性発達障害統一スレ●●
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1079798713/
478名無しの心子知らず :04/03/22 00:51 ID:M83vsVIV
このスレのまま進行じゃだめなの?
うちの子も3歳なりたてだけど、未だに、オウム返しや宇宙語が目立ち、同じくらいの子に比べると幼い。
歌のレパートリーは豊富だが言葉が遅い子にはありがちとか・・。来月から幼稚園なわけだが
考えるほど鬱・・
479名無しの心子知らず:04/03/26 19:14 ID:qLW6f53c
あげ
480名無しの心子知らず:04/03/30 02:41 ID:31BXiaBx
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=main&NWID=2004032901004856
長時間見ると言葉に遅れ 学会が6項目の提言
481れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/03/30 21:24 ID:hzoY85a3
テレビ見過ぎの子、言葉の発達に遅れ 小児科学会が調査

長時間1人でテレビやビデオを見ている乳幼児は言葉や社会性の発達が遅れる――。
日本小児科学会(衛藤義勝会長)が1歳半の子供を持つ親1900人を対象に実施した
アンケートでこんな傾向があることが分かった。29日、東京都内で開かれた活動報告会
で発表された。
調査は昨年、東京や岡山などで、1歳半健診の子供の親を対象に、子供や家族がテレビや
ビデオを見ている時間の長さや見方を質問し、子供が「マンマ」や「トト」など意味がある
言葉を話すかどうかなどについても尋ねた。回収率は75%。
言語に遅れの見られる割合は、最も視聴時間が短い「子供が4時間未満で、家のテレビが
ついている時間が8時間未満」の群を1とすると、最も視聴時間の長い「4時間以上、8時間
以上」では2。「4時間以上、8時間未満」が1.25、「4時間未満、8時間以上」が1.5だった。

(つづく)
482れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/03/30 21:26 ID:hzoY85a3
さらに、見ている時に親が内容について「話しかけている」群では、「子供が指さして親に
質問する」が79%だったのに、「ほとんど話しかけていない」群では56%と低いなど、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
話しかけた方が子供の発達を促すことがうかがわれた。

同学会は(1)テレビのない場所で遊ぶ時間を増やす(2)ビデオソフトはしまっておく
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(3)テレビにカバーをかける――などの具体策を呼びかけた。
調査メンバーの清野佳紀大阪厚生年金病院院長は「テレビの情報は一方通行になり
がち。0歳〜2歳は脳が大きく発達する時期でもあり、長時間見せるのは、発達面で
問題だ」としている。

[朝日新聞 3/30]
http://www.asahi.com/science/update/0330/002.html
483名無しの心子知らず:04/03/30 21:26 ID:ttaoha1y
あ〜ほいほい
484名無しの心子知らず:04/03/31 04:13 ID:dcUF729y
:卵の名無しさん :04/03/30 06:21 ID:I4bGuYOA
名前:卵の名無しさん :04/03/30 02:50 ID:7Oa6L72e
研修医は病院にばかりいるせいか,看護婦と仲良くなり,病院内のところかまわず
看護婦とセックスをして性欲を解消している.
しかもとっかえひっかえ看護婦とセックスしているため,別に彼女は必要としない.
また,彼女がいたとしても,「今日は忙しくて帰れない」とウソをつき,夜勤の看護婦とセックスしまくる.
これは研修医の常識.
看護婦も医師とのセックスを楽しんでいるために特に問題は生じない.
これが病院内セックスの常識.
研修医の彼女は可哀想.
今日もあなたの彼氏は当直とウソをつき,病院で看護婦とセックスしまくっている.





851 名前:卵の名無しさん :04/03/30 05:18 ID:I4bGuYOA
>850
 現代人に語りかける性書。患者のいない夜に医師と看護婦のセックス。
 患者の意識のない手術室でミスがあっても医師と看護婦の間で暗黙の
 ミス隠し。両方に共通しているのが、モラルに反すること。

485名無しの心子知らず:04/03/31 10:01 ID:YQ81RcGb
少しスレちがいですが。
アメリカで「別の理由で」子どもへのテレビを控えるように、という勧告が出たそうです。
その理由とは、「肥満による小児糖尿病(先天的なもの、でなく)の増加」
テレビを見ているとき、(大人でも)運動不足になりやすいうえ、
ジャンクフードのコマーシャルを無批判に受け入れてそれらをバカ食い、
かつ野菜や果物の摂取量が減るから。

…テレビと言葉、の問題とは違うけど、
テレビと健康の問題ということで。
さて、うちも子どもたちを公園に連れて行こう。
486名無しの心子知らず:04/04/02 23:46 ID:SCZ3M6i1
れんまは嫌いだが、れんまを叩くヤツはウジムシ以下。
487名無しの心子知らず:04/04/03 01:17 ID:qVr/RuMz
れんまを叩くヤツはキチガイの飼い主ばかりだ。
488名無しの心子知らず:04/04/05 15:27 ID:xInLtYHQ
TV見すぎると注意散漫=乳幼児期、米学会が報告 共同通信 ��[ 04月05日 13時03分 ]

【ニューヨーク4日共同】乳幼児期にテレビを多く見た子供ほど
7歳の時に集中力が弱い、落ち着きがない、衝動的などの注意欠陥障害になる
危険性が大きい−との調査報告が、米小児科学会機関誌ペディアトリックス4月号に掲載された。
報告は、乳幼児のテレビ視聴は制限すべきだと警告している。

調査はワシントン大学(シアトル)小児科学部のディミトリ・クリスタキス博士らが
1歳と3歳の各グループ、計2623人のデータを分析して実施した。

テレビの1日平均視聴時間は1歳で2・2時間、3歳で3・6時間。
視聴時間が1時間延びるごとに、7歳になった時に注意欠陥障害が起こる可能性は
10%高くなっていることが判明した。
489名無しの心子知らず:04/04/05 16:15 ID:aoZ6srgT
http://www.sankei.co.jp/news/040405/sha064.htm
乳幼児に長時間テレビやビデオを視聴させると
「相手の心を推し量る能力(心の理論)が育たない」
「立体的認識が育たない」
「実体験が欠如し五感が育たない」
川崎医科大学の片岡直樹教授(小児科)の研究で分かった。
490名無しの心子知らず:04/04/05 16:18 ID:e5/HqgGm
関係ないない。by小4女児母
491名無しさん:04/04/05 19:02 ID:wOAjsXgX
明日発売の週刊誌『サンデー毎日』より
“子供が危ない、やはりテレビ漬けは「害悪」−小児科学会の驚愕データ”
http://www.zasshi.com/ZASSHI_SOKUHOU/data/sundaymainichi.html
492名無しの心子知らず:04/04/06 16:38 ID:+pJ49h3c
アメリカでは二歳になるまでTVを見せないことを推奨だそうな。昼間のBS世界のニュースで
やってた。
493名無しの心子知らず:04/04/07 19:47 ID:6Pf4PANl
テレビ見せないで育てたらどうなるか知りたいよ。
ドラマみたいにカット割りのある夢なんて見ないんだろうな。
494名無しの心子知らず:04/04/08 00:11 ID:P25iNmtg
【治る】キレート療法で改善【自閉症】
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/baby/1081348878/l50
495名無しの心子知らず:04/04/08 18:43 ID:GWCuItt2
>>491のサンデー毎日の記事読んだんだけど
医者側のコメントで
現代は乳児期に大量のフィクションに接する時代で
日常生活からじゃなくフィクションから学ばない事が危険
みたいな事が書いてあって、それはどうなの?と思った。
沢山絵本読んであげるのだって、ぬいぐるみ遊びだって
フィクション与えてるって事じゃんね。それもいかんというのか?と。
496名無しの心子知らず:04/04/09 08:53 ID:j6Rg7GGf
>493
トメウト世代はテレビが無くて育った人たちなんじゃない。
若年層とくらべて、格段に性格がいいとか優れてるってゆー印象はないんだな・・・
497名無しの心子知らず:04/04/09 15:35 ID:itsam1Gn
COMO先月号でテレビ視聴についてのアンケート結果が載っていた。
それによると食事中テレビをつけているのは朝食時71%、夕食時63%。

思ったより食事中テレビをつけている人が多いのに驚いた。
COMOの読者層がたまたま多いような気もするのだが・・・。
498名無しの心子知らず:04/04/10 01:46 ID:Wttx4zui
>>495
フィクションがどうのこうの・・ではなく
テレビの光の刺激に対する子供達の耐性が
まだ確立されておらず、脳が正常に発達する
シナプスが切れて、脳の正常な成長をさまたげるから、
とすでに何年も前に発表されていますが。。。
499名無しの心子知らず:04/04/10 02:02 ID:19FILSUo
シュタイナーがファンタジーはだめとか言ってなかったっけ?
知り合いがシュタで育ててて、一切テレビ見せてない。
500名無しの心子知らず:04/04/10 23:45 ID:JjXYclLP
>>499
逆でしょう。 シュタイナーはファンタジーの重要性を説いている。
モンテッソーリはファンタジーのみに浸るような読書を懸念するような
事を書いてますが。 

自分自身が本の主人公と一体化するような読書では論理的な読解力
は確かに身につきにくいともいわれますが、それ以上にテレビ等の様に
視聴覚情報が垂れ流しになっていると、理解できないものは飛ばして
しまうような回路がますます形成されやすくなり、論理力が更に育ち
にくいように思いますね。 
501名無しの心子知らず:04/04/11 00:00 ID:j6YRcE3h
>496
そうだね。
テレビ漬けの幼児なんて今に始まったことじゃないもの。
すでに40代になろうとする元テレビ漬け幼児もたくさんいるんだから
テレビ見て育った子供と見ないで育った子供の「将来」は
そちらを調査すれば、はっきりわかると思うのだが
502名無しの心子知らず:04/04/12 01:14 ID:CTvgYMeW
テレビの弊害は、それ以外にもありますね。

テレビが本当のことを言っている、と誤解すること。
テレビにうつっていることが真実だ、と勘違いすること。
テレビのものはかっこよくておいしそうで身体によさそーだ、とインプットされること。
CM見ると買いたくなる食べたくなる、は子供を見ていると効果てきめんですよね。

みの●んたの番組を信用しきってしまう大人を見るとそう思う。。。こわいよ。

本来政治はテレビ他マスメディアを利用して国民を支配しようとしているんだから
それはそれは都合のいい人間が現在ではゴロゴロしていることでしょう。
503れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/04/24 13:32 ID:3lkEUgq1
>>502
おまいは誇大妄想狂か?
504ななすぃ:04/04/24 14:31 ID:typhb5ZS
でも、言葉が遅れるような子供は、テレビを見たがる、っていう可能性はどうなんだろう?
論文の結果からは、「長時間テレビを見る子でリスクが高い」と言っているんであって、因果関係を明白に証明したわけではない。(疫学調査ってそんなもんだし)
自閉症やADHDの子って、テレビみたいな刺激のされ方が好きだし。
505名無しの心子知らず:04/04/25 14:27 ID:/3sTZQ7d
れんまはワザと話が通じない振りをしているだけだが、
障害児の親は常識を知らないので本当に話が通じない。
506名無しの心子知らず:04/04/27 11:08 ID:TIDYwmCB
テレビを長時間見せる家庭、という一群の中に親子の直接的コミュニケーションが
不足してる家庭が多く含まれちゃってるってのがこの手の統計の罠だな。
この統計だけじゃテレビ自体の害悪なんて全然証明できてない。
アメリカのテレビ長時間視聴すると肥満になるとかいう統計があるが
それはテレビみながらスナックとかガンガン食うのがいかんわけで
テレビ観なくても食ってりゃ同じ。
育児も一緒でテレビ観せなくても放置状態だったら言葉遅れるつーの
まあテレビ封印すりゃ単純にコミュニケーション時間も増えるだろって話もあるが
この統計だけで一切テレビ観せるなっつーのはいくらなんでも短絡思考すぎ。
507これ、コピーしていろんなスレに貼ってね。:04/04/27 11:19 ID:KM4ZuOAF
=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・

れんまは皆さん御存知の通り可哀想な人です。

育児版で何回も繰り返される意味不明な発言。
話の流れを止める、揚げ足を取る、人を傷付ける、空気が読めない。
たまに的を得たことを言っていても
「おまい」「莫迦」などの言葉使いでは誤解されるでしょう。

れんまが育児のストレスを発散させる為、わざとにこの様な行為を行っている
と、言う説もあります。

そんなれんまのことを「荒し」と言う方もいらっしゃいますが
「荒し」と呼べる程の切れ味の良い発言も出来なく
自分の都合が悪いことを指摘されたり、追及されると逃げる始末。

たまに漢字を間違えたり、IPを間違えて他の人に反論するれんまを見ていると
「恥ずかしいな・・・」と、思う反面
「そこまでして誰かに注目されたり、相手をしてもらいたいのか・・・」
と考え直し、同情したくなって来ました。

こちらのスレにれんまが現れた場合、何も言い返さず
ボランティア精神でこちらのスレに導いてあげましょう。

http://life3.2ch.net/test/read.cgi/baby/1081693392

沢山の方が、れんまの行き場の無いストレスの相手をしてくれるでしょう。

=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・
508名無しの心子知らず:04/04/27 20:44 ID:gZ93FTpC
509自閉症専門医 ◆Z7MMGPek3o :04/04/29 02:07 ID:7uugcHdS
=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・

れんまは皆さん御存知の通り可哀想な人です。

育児版で何回も繰り返される意味不明な発言。
話の流れを止める、揚げ足を取る、人を傷付ける、空気が読めない。
たまに的を得たことを言っていても
「おまい」「莫迦」などの言葉使いでは誤解されるでしょう。

れんまが育児のストレスを発散させる為、わざとにこの様な行為を行っている
と、言う説もあります。

そんなれんまのことを「荒し」と言う方もいらっしゃいますが
「荒し」と呼べる程の切れ味の良い発言も出来なく
自分の都合が悪いことを指摘されたり、追及されると逃げる始末。

たまに漢字を間違えたり、IPを間違えて他の人に反論するれんまを見ていると
「恥ずかしいな・・・」と、思う反面
「そこまでして誰かに注目されたり、相手をしてもらいたいのか・・・」
と考え直し、同情したくなって来ました。

こちらのスレにれんまが現れた場合、何も言い返さず
ボランティア精神でこちらのスレに導いてあげましょう。

http://life3.2ch.net/test/read.cgi/baby/1083170509/

=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=
510名無しの心子知らず:04/05/01 08:54 ID:9Wp9dAYE
早期教育とか言ってビデオを見せている幼児は自閉症になるそうだな。
511名無しの心子知らず:04/05/01 12:43 ID:Vfn1Vg/h
ここで「テレビ漬けだったけど言葉遅れなかった」と言ってる人って
「妊婦の喫煙スレ」で「タバコ吸ってたけど正常な子が生まれた」とか自慢している人と同じだね
512名無しの心子知らず:04/05/01 13:34 ID:YwACi+FD
全く見ないのは不可能だけどさあ見るけどさあ

ずーーーーと付けっぱなしだと、そうでないと
落ち着かなくなってTVやビデオ消されるとキレちゃう子がいるやん
その習慣がつく前の段階で、子供が起きてる間だけでも
ちっと親も我慢してりゃ、そんな悩みはなくなるのに

幼稚園の時はそんな見てなくても友達同士遊ぶのに夢中で
「昨日アレ見たー」なんて話題はまだ少ないし
小学校入ったら時間決めて本人が見たいって番組
選んで見せてあげればそう慢性化することもなく
話題についていけなくていじめられることも別になかったよ
要は本人の性格と話題のボキャブラリー

いずれ高学年になれば勝手に見るようになるだろうけど
別にそれでいいと思う 
重要なのは感受性をはぐくむ乳幼児期に慢性化させないことだと思う

言葉が遅れるとは限らないが、たとえ言葉早かったとしても
話してみたら考えが冷たくて、すさんでるんだよテレビ漬けの幼児・・・
人の話きけない子多いし。
513名無しの心子知らず:04/05/01 18:54 ID:+54Bqv+U
>>511
禿同
514名無しの心子知らず:04/05/01 19:35 ID:UfeJwjk4
ま、何でもテレビのせいにしてしまえる奴はおめでたい
515名無しの心子知らず:04/05/01 21:06 ID:cUQAIfuJ
うちはつい最近(2歳7ヶ月)見せないようにし始めたけどテレビつけると、「見ちゃダメ!」といって消します。
516名無しの心子知らず:04/05/01 21:48 ID:5Bh1L1T8
>>515
こっそりコンセントを抜いてみて
素知らぬ顔はいかがでせうか
517名無しの心子知らず:04/05/01 21:48 ID:OPIIh0Yi
>>510 自閉症は生まれつきのものです。
生まれてからの環境が影響するわけではありませんよ。
もうちょっと勉強してから来てくださいな。
518名無しの心子知らず:04/05/03 11:38 ID:qVT3dXEU
自閉症児の親が、「自閉症は先天的な障害だから自分たちに責任はない」
という論理で周囲を煙に巻こうとしているようですが、
テレビや水銀の影響など、後天的な原因で自閉症になることが分かってきています。
いい加減、自分たちの育て方に問題があるということに気づいてもらわないと。
519名無しの心子知らず:04/05/03 11:40 ID:d/3dE8Q7
>518
なんだコイツ?
520名無しの心子知らず:04/05/03 15:43 ID:XzoNR0aU
自閉症専門医は某クリニックを名指しで中傷したため
アク禁になりますた。
521名無しの心子知らず:04/05/10 21:21 ID:SsrtI/FU
コミュニケーションは赤ん坊のときが肝心
522名無しの心子知らず:04/05/11 09:38 ID:TX1BtRU1
>>519、521
でも少し、同感だよー

近所に「子供の相手をするのが苦手」とTVビデオたくさん見せてる人がいる
その家の下の子は、ちょっと言葉の発達が遅いけど人の言うことは分かる子だった
注意されると逆ギレしたりするが、2歳程度ならそんな子たくさんいると思う

こういう子はコミュニケーションをしっかり取らないと、後々情緒面の発達で大変な
ことになるぞーとは思ってた。しかし周りの人が「絵本読んであげたら?」と薦めても
「上の子は何冊読んでも満足しなくて面倒だし、下の子は集中しなくて大変」
図書館で借りてくるのはなぜかアニメビデオになってしまう。幼児教室等も、
母親が一緒に相手をするものが苦手で、先生が子供の相手をしてくれるものが好き
案の定その子は一見自閉症のような状態になった。すると母親はここぞとばかりに
「この子は自閉症だから、私は毎日大変」と主張するようになった。
でもTVはつけっぱなし。上の子はマセすぎなぐらい口が達者なのだが、人の話が
きけない。毎日色んな家に一人でやってきて、なかなか帰らない。母親は
「上の子も多動の傾向があって、私が止めてもきかないから大変」
嘘をつけ!!そんな言い訳は自分の子供にも失礼だよ!
一度はお菓子の食べすぎで尿から糖が出た(ご飯ほとんど食べない)。
そのときは「うちの子は糖尿病かも・・・体が弱くて大変」
しかも小学校に上がって周りを見ると、まだ他にもそういう親子がいて驚いた。

勿論、先天性の自閉症等で一生懸命やってる方もたくさんいらっしゃいます
でも、「何でも子供を先天性の病気にするな!!」と言いたくなるような人も
たくさんいるのも事実なのですよ。実際。
523名無しの心子知らず:04/05/11 10:01 ID:q7n2w3EC
子供に手間がかかるのなんて当たり前なのにね。小学校に上がるまでは、母親は
自分の時間なんて一分もなくて普通だって……。尽くすの嫌なら産まなくて良いし、
産んだんなら腹据えて尽くせよと思う。
524名無しの心子知らず:04/05/21 10:34 ID:yacaf0VQ
>>523
そのとおりとおもう。
525名無しの心子知らず:04/05/22 02:46 ID:r+pPY5NP
>>523
禿同。『10代の我が子とどうつきあうか』みたいな本が出たりしてるけど
幼いうちからキッチリ向き合ってれば、そんなマニュアル読むまでもないとオモ。
テレビに子守させてる時間がどれだけ貴重だったか、自分が今より10歳も
歳とってから気付かされるのは痛すぎる。しかも取り返しがつかないんだから。
526名無しの心子知らず:04/05/22 03:15 ID:hFSUbkg6
テレビが大好きな娘は、3歳の頃、ポケモンの名前をたくさん覚えました。
テレビに興味なかった息子は、言葉が遅れてます。
こういうのは、特別なのかしら??
また普通じゃないって言われてしまうのかなあ。。
527名無しの心子知らず:04/05/22 03:18 ID:qCuQEDTt
テレビ云々より、その子の発達個性じゃね?
どんなに語りかけしても遅い子は遅い、テレビ好きでも早い子は早い。
528名無しの心子知らず:04/05/22 07:38 ID:jZnb3PW0
友達の息子は毎日普通にテレビみて
ご飯食べるときも見てたらしいですが
1歳半の時には機関銃のようにしゃべってました。
529名無しの心子知らず:04/05/22 11:09 ID:GUE/OVJt
うちもこのスレ時々目にしては「大丈夫かな〜」と思いつつ、
結構TV付けっぱなしで過ごして来た。
しかし子供、もうじき2歳。喋る喋る、よく喋る。
単語は数限りなく、2語文もバンバン出ているし、数字も数えられる。
神経質になり過ぎず、マッタリのんびり子育てして来て良かった。
530名無しの心子知らず:04/05/22 11:27 ID:sH0OOoWH
>言葉が遅れたりしやすくなる
より

>子どもの対人関係のつまずきやキレやすくなる危険性
のが気になる。
531名無しの心子知らず:04/05/25 07:27 ID:kPhTYPQC
>530
確かに。言葉の早い遅いって、むしろかなり表面的な結果でしかない様な気が。
将来的に「口だけは達者な」乱暴者とか、「お喋りだけど」協調性の無い子
って・・ヤかも
532名無しの心子知らず:04/05/25 08:08 ID:7u3Eb4fw
テレビ見させっぱなしで、ほとんど話しかけない場合、
私たち大人が文化も知らない言葉もわからない
国のテレビを一生見つづけても、意味の有る会話は出来るようにならない
のと同じで、なにやらセリフのようには話せても的確な会話はできないと
思う.脳の臨界期をすぎると、言語用の脳みそは発達をストップしてしまう.
おしゃべりか、どうか、と言う問題ではなくて、言語としてコミュニケーションの
発達についての心配とおもわれ
533名無しの心子知らず:04/05/25 10:33 ID:juJdfEu3
知り合いにシュタイナー教育がとか言って実践してる香具師居るけど
子供がDOQだぞ。育児書とか一生懸命読んでる親って??
他人の受け売りで子育てしてもなぁ〜。
四の五の言う前に、遊んでやれや。
534名無しの心子知らず:04/05/28 02:36 ID:oN2v/8XX
テレビは付けっぱなしの事多いが、子供は言葉出たの早いしよく喋る方だと思う。
しかし、それって「テレビに育児させている」ワケではないんだよね。
子供もじーーーーーーっとテレビばかり見続けているわけでもないし、
玩具で一人遊びしたり私と遊んだりふざけたりしているし。
そもそも、最初の頃に出て来た言葉って、全部私の普段よく喋っている言葉だったよ。
テレビで覚えた言葉なんてあるかなぁ・・・?
1歳半くらいの頃『ハイハイハイハイぐーんぐーん♪」と歌いながら
ハイハイしてCMの物真似していたくらいかな?(w)
それも一緒にCM見ながら、赤ん坊軍団に嬉しそうに反応する子供に向かって
私がニコニコしながら歌っていたからだろうし。
テレビは見せっぱなしだが、コミュニケーションもしっかり取れているって
場合は考えないのかね。
『テレビ見させっぱなしで、ほとんど話しかけない場合』の話ばかり出て来るけどさ、
テレビ見せている家でも大概がコミュニケーションも取れているってパターンだと思うけど。
なんでもかんでも極端な見方する人っているもんだな。
535名無しの心子知らず:04/05/28 02:37 ID:oN2v/8XX
あげとこ
536名無しの心子知らず:04/05/28 07:28 ID:ft3l+oJn
1歳の子供にトトロのDVDを五回は見せている場合はどうなんでしょうか・・・?

ちなみに1歳半ですが、トトロの歌も歌えるし、あいうえお(ダケw)、20まで数を数えるフリ?ができますw
自分の言いたい事を言葉で表現できるようになりました(トトロをきっかけにw)
遅い早いの基準がわかりませんが、普通に成長しているようなんですが・・・

これはどうーなんでしょ?結構私のトモダチにオリマツ
537名無しの心子知らず:04/05/28 08:38 ID:RidM8+2y
>>534 >>536
あなたたちはいい母親です。
そのままガンガッテ。
538名無しの心子知らず:04/05/28 13:19 ID:On64smmR
アメリカ在住8年。
こっちの育児雑誌とか科学雑誌で見るTV漬けの問題点は
●TVをずっと見ていると受動的になる(何もしなくても情報が流れてくる)
●TVを親か子供が見ている間、親子の会話がなくなる
●運動量が減り、運動能力・反射神経の低下、また肥満の増加
●TVCMによるスナックや甘い菓子類の消費の増加
ということだそうで。
教育的な番組(セサミストリートとか)を親子で話しながら見るのは
よいという意見が多い。ただし、時間は短く。
1歳児なら20分程度(だったかな?)なので、番組の途中から
見始めて最後にスイッチを切るのが得策、と出ていた。
最初から見始めたら途中で切るとぐずるためだそうな。

つか、ここに来ている人たちは子供のことをよく考えてる人が
ほとんどな訳なので、そういう家ではTVを見せてても
どっかでちゃんとコミュニケーションをとってると思うので
大して問題ないかと。DQNがワイドショーつけっぱなしで
子供置いてパチンコ逝くのはやばいけど。どうなんでしょ。

幸か不幸か、うちの娘はTVをつけていても
5分も待たずして台所やコンピュータ作業を邪魔しにくるので
1日の視聴時間は30分未満。
娘はTVよりも猫を追い回すほうが好きなようで
まあその方が脳の発達には良いのかもしれないが…
おかげで猫が最近過食や脱毛に悩む日々である。

スマソ 猫どもよ…
539名無しの心子知らず:04/05/28 15:45 ID:iCpSUMZ2
言葉が早い、よく喋る、数を沢山数えられる・・こういうの自慢する香具師って
そこから先に起こり得る、心の問題には考えが及ばないんだろうね。
あ、スレタイ自体が言葉にしか言及してないもんな。
テレビ漬けにしてても言葉が早い子を持つ親には絶好のスレだ。
これからも自己満足全開でがんがってくれw
540名無しの心子知らず:04/05/28 15:53 ID:gt9cHY2a
いけないと思いつつもビデオを見せてしまいます。
541名無しの心子知らず:04/05/28 16:43 ID:Zb90TQlD
知り合いの子供、兄弟して落ち着きがない。
聞けば、「TVが好きなので付けっぱなしにしてる」と。
お昼寝の寝付かせもTVがしてくれるらしい。
それだけではないと思うけど、多少は影響があるのではと思ってしまう。

言葉は普通だと思う。車好きで、車種もたくさん知っているし。
けど落ち着きがないんだよね。食事なんか一緒にできないよ。
542名無しの心子知らず:04/05/28 17:17 ID:Wwzi0JIp
テレビ漬けで言葉が遅れるというより
言葉が遅れるようなもともと発達に問題ある子が
テレビ好きな傾向にある、とみるのが妥当な気がする。



543名無しの心子知らず:04/05/29 03:41 ID:WbV4NWyD
1歳10ヶ月の息子、いないいないばあのビデオにはまって家にいるときは
ビデオがついていないと「いないいないばあ〜っ!!!!」「わんわん、うーたん!!」
と泣き叫ぶのでついついつけてしまっていました。
やめた方がいいとは分かっていても、家事も進まないしついつい。
今週から一念発起してビデオを見せないことにしたんです。
そしたら一日目は泣いてましたが、二日目はたまに思い出して泣く程度。
三日目にはビデオ引き出しに入ってるのを見つけても「いないいないばあだ〜」
と言うだけで見せろとは言わなくなりました。
辞めさせたいけど辞めさせられない・・・と思ってる方に参考にしていただければ。
昨日は五日目でしたが、テレビ番組のいないいないばあを見てもその後ビデオを
要求することもありませんでした。
544名無しの心子知らず:04/05/29 14:14 ID:h0eGwuCB
ようするに、テレビ画面から出される光の点滅による
ジャンキーなんだよね。

大人だってテレビ消して静かになると落ち着かないって言う人が
沢山いるくらいだから、子供への影響ははかりしれない。

今は内容選んで「良い」と思い込んでるものばかりでも
そのうち「テレビを観る」という行為だけ変わらず
内容は自分達で選ぶようになる。

ヨーロッパでは禁止されている「子供番組の間の子供向けCM」も
日本じゃ放置状態だしね。
545名無しの心子知らず:04/05/29 17:01 ID:7h7JiGhj
>543
543タンも息子さんもよく頑張ったね!
546名無しの心子知らず:04/05/30 01:23 ID:ExK2AIzT
テレビに子育てさせた分あとで子育て苦労する
自分で子育てすれば、あとは良く育つ
547名無しの心子知らず:04/05/30 01:48 ID:1be/BMyF
みんな何見せてるんだろう?
1歳児なんてまだ何もわからん.........何見せたもんだか私がわからない。
子供番組なんて大人が知るわけ無いじゃん、という状態に陥っています。
548名無しの心子知らず:04/05/30 01:49 ID:xmTg0xh8


玲央

549名無しの心子知らず:04/05/30 02:05 ID:CUCI9qRx
↑何?
550名無しの心子知らず:04/05/30 03:05 ID:T5N/V/JZ
>547
1歳児でも「いないいないばぁ」は喜んで見る子、多いと思うけどなぁ。
>546
「テレビに子育てさせる」なんて言い過ぎだし考え過ぎでは?
何度も既出の意見だけど、テレビ見せっぱなしで
子供を放置したままの親なんてほとんどいないと思うし、
病気でもなければ、例えテレビつけっぱなしでも幼児が
長時間にわたって集中して画面に釘付けなんてあり得ないし。
551名無しの心子知らず:04/05/30 11:33 ID:jzVFHCbx

それがさあ、いるんだよ。沢山。
このスレに来るような親がいる家庭が
大多数だと思ったら大間違い…
まじで。
552れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/05/30 14:06 ID:0jxX+o6U
>>550
>テレビ見せっぱなしで
>子供を放置したままの親なんてほとんどいないと思うし、

世間知らずの専業か?
553名無しの心子知らず:04/05/31 02:55 ID:4C04wfSn
DQNなんて見せっぱなしで、子供置いて外出かけちゃったり
するからね。その間に火事になったりするじゃん。
554名無しの心子知らず:04/05/31 12:35 ID:J2q3niGA
何でも、良くないと発表されたことをしている親が責められる傾向にあるよねw
その親がどれだけのことをしてるか知らないで、自分がいかにも正しい育児してますって
安心してる方が怖いけどな・・・

ある程度自分のやり方と子供の様子を見て育児しているのが普通だと思うから
ソレに対して優劣をつけたがる意味がわからないよね
555名無しの心子知らず:04/05/31 12:43 ID:4C04wfSn
責める責めないじゃなくって、単に統計ではこうです、ってことじゃないの?
別に言葉が遅れても他の要因がわかってるんだったら、それでいいんだろうし
最近TV見せすぎだから、ちょっと本でも読んでやろうかとか思うんなら
それもまたいいし。
漏れは言葉が早い遅いよりも、目を合わせない乳幼児のほうがコワイ
そりゃーTVよりも実際かまってやってるほうがいいよな
実際それができない忙しい世の中になってきてるけどさ。
ま、できるだけ気をつけましょうってことで。

飯はTV見ながら食うってのはつくった人に失礼かと個人的には思うし。
556名無しの心子知らず:04/05/31 12:54 ID:4C04wfSn
つか、TVつけて外出が一番まずいと個人的には…(しつこい)
557名無しの心子知らず:04/05/31 15:16 ID:aWGE1omB
>>556さん
10分でもだめ? マヨネーズ切らしてて、スーパーへとか…
いえ、危険なのは5分10分でもそうだけど。
(子どもには「○○行くね」とは、行ってるけど…幼児だから、まずいか)
>>555さん
テレビつけたまま御飯だと、いつまで経っても終わらない(私が子どもの頃そうだった)
で、イライラするから、子どもには「御飯の時は、テレビなし」にしてる。
558名無しの心子知らず:04/05/31 19:11 ID:8zOhmU5G
うちの子らも、見せれば釘付けになる
途中で消せば怒るけど、初めからついてないなら特に文句は言わない
TVついてると、こちらが言うことに対して上の空になるので
(夕食・食器片付け・風呂・着替え・歯磨き・就寝など)
平日の夕方〜夜の時間帯は、初めからつけない
(しかし週末と、お父さんがいるときは見てる)
559名無しの心子知らず:04/05/31 21:02 ID:C+8vwWEy
切れやすい子供を増産中!!!!
560名無しの心子知らず:04/06/01 00:45 ID:BAfzvO8w
朝から晩までテレビ・ビデオのつけっぱなし家庭で育った知り合いの子。
4歳になっても単語でしか言葉が出ませんでした。
その子の保育所のクラスでは、自治体から派遣された先生が特別レッスン。

現在5歳半、ようやくうるさいぐらいに話しています。(女の子です)
障害がないのなら、いつかは話すようになるんだろうけど…
一日ビデオ漬けだとどうなるのかを知ることができたので、
うちの子が生まれてからはテレビをつけない生活を心がけています。

ちなみにその知り合いの家庭では、今でもテレビ・ビデオつけっぱなし。
親が原因だと思ってもいないんだよね…。
561名無しの心子知らず:04/06/01 00:56 ID:G3OAkoAn
よく考えたらTV見てるときは
他の人間とコミュニケーションしない・しなくていいってことだよね。
切れる=半社会的っつーのもわからなくともない。
まあ、家のなかでの他の要素も大きいとは思うけど、ただでさえ
起きてる時間の短い子供に5時間も6時間も見せちゃいけないよな…

>>557
「子供が…子供が中にいるんです!」になっても文句は言えまい。
それを考えて、妻がゴミを下に捨てに逝くときや、子供が寝てるときに
雑誌買いに逝くときとか一瞬「ちょっとだけ…」とか思っても
必ず起きるの待つか、連れていってる。大変だけど、命の危険があるから。
ところでアメリカで子供置いて外出したら手錠もんらしい。
実用的かどうかは別として、小さい子供にはこれは正しいと思う。
刃物、火遊び…届かないと思っても日々賢くなってるからね。
562名無しの心子知らず:04/06/01 01:51 ID:j+GLb4lV
多分、子どももいろいろで、
1時間見せてもだめな子や、5時間見せても平気な子がいるんだと思う。
うちのこは、1才過ぎから「いないいないばあ」とか
一日に30分から1時間くらい見せてた。
でも、たとえば「おかいつ」30分見た後は、
言っていることが支離滅裂になって、しばらく多動になった。
見ている間は、じっと動かず画面に集中し、表情もなかった。
30分を超えて見せることは一度もなかったが、
それでも、これではだめだと思い、今は子どもが起きているときは、
1分たりともTVをつけなくなった。
精神的にも落ち着いたし、集中力もついた。
やっぱり、言いたい。
「TVを消してみませんか?我が子の本当の姿に出会えるかも」
563名無しの心子知らず:04/06/01 02:06 ID:mjD0a8oE
TVを見せてばかりの親が悪い親ってイメージが強すぎる世の中だね。

今は隣近所の付き合いがうまくできない若いお母さんが
多いみたいだし、子供同士の親との付き合いとかも
めんどくさかったり、軽い育児ノイローゼの時には
子供がTVを見ててくれるのも気分転換になっていいと思うけどね。

外出はマズいけどねw

言葉が遅れるとかってあんまり神経質にならないほうが
いいと思うよ。
564名無しの心子知らず:04/06/01 10:17 ID:b4UMlz2z
>>561さん、563さん
557です。「ちょっと…」というときの心の隙が危ないんですよね…
大反省です。

話は変わって。どうしても手を離せないときでも、
テレビは消していられるようになりました。
最近「子どもがテレビを見たがる」のではなく、
「大人がテレビを見たがってるし、子どもに見せたがってる」ような気がします。
少なくとも、乳児が自分でテレビのスイッチを入れることは、ありえないし。
(子供たちは、テレビなしでも勝手におもちゃで遊んでますね…部屋はすごいことになるけど)
565名無しの心子知らず:04/06/02 07:38 ID:SDuZSWBS
>>562
>多分、子どももいろいろで、
1時間見せてもだめな子や、5時間見せても平気な子がいるんだと思う。

儂もそう思う。よく、「テレビ見せても話しかけをちゃんとしてれば大丈夫」
とか言う話があるが、うちの子の場合は、ダメなようだ。30分でも。
内容も関係なし。なんでそう思うかって?自分の子供を見てて。
今テレビ禁止だけどね。うちは。
566れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/06/02 21:18 ID:+b0901kF
>>564
>「大人がテレビを見たがってるし、子どもに見せたがってる」ような気がします。

同意だな。
親が家事にかかりきりの時にテレビが無くても
子供は遊び相手を見つけるものだ。
567名無しの心子知らず:04/06/08 16:48 ID:HnMekPvV
睡眠障害、テレビの見過ぎが原因=米調査
��
[シカゴ 7日 ロイター] テレビを見る時間の長い青少年は
短い青少年に比べて睡眠障害に陥る確率が高い、との調査結果が米小児・青少年医学雑誌に掲載された。

米国では4000万人が、入眠や睡眠持続の困難など慢性的な睡眠障害に悩んでいるという。
調査は、コロンビア大学医療センターが過去8年にわたり、759世帯を対象に実施した。

調査責任者のジェフリー・ジョンソン氏は、「気持ちの高ぶりや生理的覚醒、
一部のテレビ番組に含まれる恐怖やトラウマの要素、テレビの明るい光、
長時間テレビを見ることによる運動不足など、入眠や睡眠持続の困難を引き起こす要因はさまざまだ」と指摘。

調査は、14歳で1日3時間以上テレビを見ると、睡眠障害と相関関係がみられるとしている。
一方、16歳までにテレビを見る時間を1時間以下に減らしたケースについては、睡眠状況が改善したという。

http://www.excite.co.jp/News/world/20040608143404/JAPAN-148301-1_story.html
568名無しの心子知らず:04/06/08 16:59 ID:5AzWv7Pd
うちはずっとTV見てます。こんな調子で3ヶ月くらいになります。
最近、TVがあまりよくないのだと聞き、そんな矢先このスレ見つけて、かなり動揺してます。
今からでも遅くないですか??子供が好きな番組(30分)はもうわかるのですが、
それ以外は見せないようにしようと思うのですが。アウト・・・?
うちの親が、私らにTV見せっぱなしだったと言っていたので、私もそうしていました。
不安になってきた。
乳児って、いろんなことができるようになってきますよね。食べ物でも、遊びでも。
機嫌が悪くなってきた時なんかに、何かでごまかすことは、誰でもやると思うのですが、
それをその都度探していて、最終的にTVが一番おとなしくなりました。
先に苦労するか、後で苦労するか、ってところですね。
はぁ、間に合いますように。


569れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/06/11 20:58 ID:yQNuT2EN
>>568
>最終的にTVが一番おとなしくなりました。

サイテーの母親だな。
570名無しの心子知らず:04/06/14 18:10 ID:cXfz79sQ
>>561
それだと思います。
571名無しの心子知らず:04/07/01 18:37 ID:XgH9EhMw
あの・・
レス違いかもしれないのですが、質問をさせてください。
よく「3歳までの早期英会話レッスンDVD]とかありますよね?
話を聞くと
「BGMのようにかけてあげてください。かけっぱなしでいいですよ^^」
と、言われる場合が多々あります。
でもこれってテレビ漬けですよねぇ・・・?
しかしながら
「英語を聞ける耳は3歳まで!」
とか言われると焦ってしまうのが現状です。

皆様はどう思われますでしょうか?
早期英会話ではなく、英語のビデオ鑑賞について
ご意見をお聞かせいただけましたら幸いです。

572名無しの心子知らず:04/07/01 18:52 ID:0Wm1KZd0
>>569 最初の子は、どこのママも手探りだよ。自分の親に聞けば、安心するし。
実際ここまで育ってるなら大丈夫って思っちゃうし。最低ではないと思う。

>>571 漏れんちは、旦那は日本語を話しません。子供は3歳現在バイリンガルです。
でも友人の子は、パパもママも日本人じゃないです。4歳で日本の保育園に入園し、
日本語を話せるようになりましたよ。
結局売り文句的なところではないかと思います。子供は覚えるの早いですよ。
ただ、英語と日本語を分けて覚えてしまいますが。
例えば、「appleちょうだい」って言うと不思議がり、「これだよ!」と指差すと、
「それはりんごでしょ?」と子供に教えられてしまう始末です。
その辺りは、0歳から聞かせていれば、起こらない問題のようです。
573名無しの心子知らず:04/07/01 18:57 ID:8SbZCNgg
>>571
おやおや
9歳の壁が、今は3歳ですか?
少子化で業者必死だな
ですね。(ニッコリ
試しに何かレンタルDVDを一日リピートで
お母様ご自身がご覧になってみたらいかが?
耳作りだけなら音感教育だけで充分ですわ。
574名無しの心子知らず:04/07/01 19:00 ID:0Wm1KZd0
>>572 読めなくなってたw
>パパもママも日本人じ痰ネいです→パパもママも日本人じゃないです。
575名無しの心子知らず:04/07/01 20:23 ID:+H0lWDb+
乳児の親ではないが低俗な番組が多すぎるね。
99やネプチューン等が出ているバラエティ番組なんて
いじめを奨励してるとしか思えない。
576名無しの心子知らず:04/07/01 20:28 ID:+H0lWDb+
自分を卑下したり、他人を馬鹿にしたり笑い物にするのが今のお笑いなんですかね?
表現の自由以前に、人権をないがしろにする番組作りには疑問を覚えます。
とても子供には見せられない

ってかこう言う話はどのスレすればいいんですかね
577名無しの心子知らず:04/07/01 20:50 ID:XgH9EhMw
>>572 
お子様はバイリンガルなんですね!凄い・・・本音で言いますと
うらやましい限りです・・・
「これからは英語が絶対必要!」「いくら話せても発音が大事!」
と、まさに売り文句的な事を言われてしまうと、右往左往してしまうんですよねw

>>537
以前は9歳の壁だったのですか!これも驚きました・・・
確かに少子化が教材の早期販売に結びついているのかも知れないですよね。

今はまだ2歳で表現もおぼつかないので
「まずは耳!」と考えております。
耳だけなら映像よりCDの方がいいのでしょうか??
私もTVに頼る事がありますが、できれば頼らないでも済むように
なおかつ、耳は作りたい!!!
・・・我侭な話ですよね〜w

あ。横道にそれてしまったレスにご丁寧に答えてくださいましてありがとうございます。
参考にさせていただきたいと思います!!
本当にありがとうございました!!
<(_ _)>
578名無しの心子知らず:04/07/01 21:00 ID:0Wm1KZd0
>>577 でも、夫の母国語ではないんです。ちょっと無意味。
だから、徐々にしゃべれなくなっていくと思います。
何とかキープしたいのですがw

私の友人>>572の話。子供はパパの母国語、ママの母国語、日本語と、
トリリンガルです。
高いお金払って教材を買うのはもったいないと思います。
英語の童謡なんて、たくさん市販で買えるし、そういうものからでいいと思う。
ちなみに日本人の私の友達は、トイストーリーとかを、英語で見せてるから、
子供は高いとこからジャンプするのに「ヒーハー!!」って言ってる。かわいいw
579名無しの心子知らず:04/07/02 00:07 ID:TGheiDrS
前に住んでいた市の子育て支援のパンフレットにおすすめ図書が5冊くらいのってたのね
そのうちのひとつがカーリン・ノイシュツ「テレビを消してみませんか」
これ読むとTV見せられなくなる
2歳半の今でも週に1時間未満しか見せてません
もちろん、子供番組を、ではなく親の見ているTV含めて。
どうしても見たいものは録画して子供の寝た後で。
うちも>>562のいうように30分でもその晩に夜泣きしたりうなされたりすることがしょっちゅう。
あわない方なんだと思う。
一番ひどかったのは新撰組のチャンバラシーンを一瞬目撃した夜・・
もうあんな思いするくらいならTVなんか見せない!!
TVって次にどんなシーンが来るかわからないから(いきなり殺人シーンとかレイプシーンとかさ)怖い
580名無しの心子知らず:04/07/02 01:55 ID:MkH+M7M1
>>579
先でどうなるかわからないからなんだけど、
親の庇護の下で美しいもの、おだやかなものしか経験させずに育てて
そりゃぱっと見良い子に育ってるだろうけど
幼稚園に入って、乱暴な自己中な子や特撮怪獣にパニックになる恐れは無いですか?
581名無しの心子知らず:04/07/02 10:35 ID:TGheiDrS
>>580
早く免疫つけろ、ってこと?じゃああなたは離乳食は薄味で、とかそういうのも無視するの?
体だけでなく精神的にも子供の成長には段階というものがあるはず。
判断力のついてきた小学生位になったら自分で選ばせて見せるよ。
それに、テレビ漬けの子や乱暴な子なんて毎日公園で会っててパニックなんてならないよ
特撮怪獣なんてわざわざ見に行かなければ目にするわけないし。
私が言いたかったのは、
自治体が赤ちゃん持ちの親に配った、たった5冊の子育て本の中に
「TVを消してみませんか」が入っていた、と言う事です
しかも、あなたが言ってるのは
「TV=美しいものやおだやかなものではない」だよ
じゃあ見せなくていいよね?
少なくとも有名私立の小学生達は週に1・2時間しか見てない子の方が多いよ
大学の時卒論でフィールドワークしたから確実(日本で一番有名な学校だよ)
&自分はTV局に勤めていたけど周りも幼児にはあんまり見せてなかったよ
色々、わかってるからね
ポケモン事件とかもう忘れちゃったの??

582名無しの心子知らず:04/07/02 11:20 ID:ZlYodv+E
スレ違いだけど。
「9歳の壁」というのは、学校で落ちこぼれやすい年齢です。
ちょうど学校で学習することが、具体的なことから抽象的なものへ移行する時期。
「見えてないけど、存在する」ということがわからないと、辛くなる、ということです。
(教育心理学で聞いた話ですが。
例えば聴覚に問題がないと一緒の部屋に人がいなくても物音で「あ、隣にいる」とか
分かりますね。
ところが聴覚障害などをもつ子の場合、「目の前にない=存在しない」
だから抽象的な概念というのが作りにくい…と15年前にききました)

3歳は、聴覚などで「母語に含まれない音は、認識されなくなる」ということでしょうか。
私は、母語の概念がしっかりしてないのに、他の言語をさせるのは、
かえって本人が混乱するような気がします。
家族の中で複数の言語が当たり前のように飛び交う家ならともかく、
うちは日本語だけ、なんで。

テレビと人間の付き合い方…よく分からないけど、
テレビに時間を奪われることは、やめたいな。
583580:04/07/03 00:47 ID:myRxgx2j
>>581
そんな怒って反論レスつけなくても‥
>早く免疫つけろってこと  じゃないです。
ただ、おかいつ見て夜泣きしたりうなされたり
ちゃんばらを一瞬見た夜 もうあんな思いするならTVなんか見せない!! だったり
テレビの問題だけでなく生活すべてが子供に刺激を与えないように‥となってるような気がしたので‥。

うちはもう小5ですが、TVは見せないのではなく、親も見ないので最初から見る習慣がありません。
それでも小さい頃はおかいつだけ楽しみに見ていてそれが終わるとさあ公園と言う日課でしたが
怪獣モノを全然知らなかったので幼稚園でそれ系の話題に乗れず
それどころか友達の家で幼児雑誌のその手のページの怪獣が怖くて泣いてたので
全く知らないってのも考えものかなあと(私は)ちょっと反省したので。
584579:04/07/03 12:01 ID:mt+I8qQ0
>>583
ごめんよ
ただ、TVの害がこれだけ言われてても>>580のようなことを言って朝から晩まで垂れ流してる人が多いから
自分が楽したいだけなのに、さも子供のためです、みたいなさ
実生活ではTVの悪影響なんてさっらとしかママ友に話せないじゃん。ついムキになってしまったよ

番組の内容ではないの、夜泣きは。
TVの構造を知ってもらえばわかるんだけど、ポケモン事件にしても光の刺激が頭脳に直接影響を与えるのです
刺激を与えたくないというのはそういう医学的?観点からです
あの事件でも特定の体質の子がてんかんをおこしたわけ
だから、自分の子がTVの刺激に弱そうなら見せるべきではない
それが>>562のいう、合わない子、という意味
平気な子でも脳ではそれなりの影響があるんだからやめたほうがいいとは思うよ

それとまた別に、チャンバラシーンなどはまだ、TVと現実の区別がつかない年齢では見せる必要なし!と思ってます
幼児ってTVに出てくる人が本当にいるとおもってるじゃない?
だから、ちゃんばら=目の前で人殺しがおこってる、に近い認識なんだと思うのよ
極端な話、目の前で殺人をしててもみせちゃうわけ?ってこと。
585名無しの心子知らず:04/07/04 07:55 ID:xh8M1lAC
>>580
そんなDQN地域に住んでいるの?
怖いモノの存在を知らせるまでに段階があるでしょ
生まれてからいきなり固形食を与えたりしないように
感性に訴える物事も年齢に応じて見せないとね
だから幼稚園でDQNちゃんに出会わないように
慎重に選ぶのも親の努めでしょ
世間の汚い物事を見せるのは必要な知識を
つけてからよ
世の中のことを教えるのも順番に少しずつ子供の
性格にあわせてやらないとね
586名無しの心子知らず:04/07/06 10:38 ID:C1ffX0r0
>585
禿同!
私は580を読んで、もうここまで育ったら十分生きていけるからと、
臨月にもなってないのに、必要もない帝王切開で赤ちゃんを取り出し、
そとの世界に早く慣らしてあげようと思って・・と言ってるようなものだな、
と思いました。
今の時代、幼児期に刺激を減らす努力はしすぎるなんてことはないと思います。
スーパーへ行けば大きな音で音楽がかかっているし、
小児科の待合では、ディズニーのビデオが流れているし・・
家の中くらい、静かに過ごさせてあげたい。
587名無しの心子知らず:04/07/06 10:56 ID:PTw9b5qN
>>585、586は
>583も読んでの上のレス?
588名無しの心子知らず:04/07/12 08:10 ID:DvOoFJBu
ずーっとビデオ見せて育ててたよ。家事の時とかに。
しまじろうとか大好きだった、確かに言葉は他の子より遅くて3才になるまで
まともに話せなかった・・・心配した。

毎日公園に行ったり地域の幼児サークルに参加したりした。
で、家に居る時はビデオw

今は10才。特別キレやすいと言う事もなく。暴力的でも無く。
身近に起こる日々の事を、うるさい程に語ってくる。

幼児期にビデオを見せる育児だけが悪いのかしら?と思う今日この頃。
それよりも、遅くまで起きてて深夜番組を見せてる方が問題大きいかも。
589名無しの心子知らず:04/07/12 08:12 ID:DvOoFJBu
はっ誤爆した
590名無しの心子知らず:04/07/13 00:30 ID:sDTQpYeo
2歳。夕方、「いないいない・・・」から始まって、
夕食が出来るまで(5時半頃)見せてた。
テレビが壊れた。これでふんぎりがついたわ。
591名無しの心子知らず:04/07/19 18:55 ID:yXmKOFv0
http://www.asahi.com/science/update/0719/002.html

TV視聴と言葉の遅れ、因果関係「不明」 小児神経学会
 
言葉の遅れや自閉症が、テレビやビデオ視聴のせいだとする十分な科学的根拠は
ない――。日本小児神経学会(青木継稔会長)は17日、そんな提言を発表した。
小児科医らの団体から、長時間視聴の影響を懸念する提言が相次いでいるが、
「育児不安をあおりかねない」と冷静な対応を求め、今後、望ましい視聴時間、
方法、番組内容について科学的検討が必要だとした。
 提言をまとめた小西行郎・東京女子医大教授は「因果関係は不明なのに
『テレビを見せたせいで自閉症になったのでは』と悩む親が多い。脳神経の
専門家集団として、あえて発言した」という。同学会は、発達障害など神経の
病気が専門の小児科医の団体で、会員は約3300人。
今年2月に小児科の開業医・勤務医でつくる日本小児科医会が、3月には
日本小児科学会が、2歳までの長時間視聴を控える、授乳中や食事中にテレビを
つけない、などの提言を出している。


592ロリコン連合 ◆rsHGu1rF5o :04/07/19 21:31 ID:tpok4Rc1
テレビ(と言ふより、ビデオ)で「天皇陛下萬歳」
「皇國の爲に!」などの言葉を覚えたらしいw
親父がオカンにぼろかすに怒られてたらしいがw
593名無しの心子知らず:04/07/19 22:40 ID:LL5U7t/A
オトウさんはテレビ好きで消すと文句言いますが、いつも帰りが遅いので
子供達は普段はあまりテレビ見なくてもすんでます。

実際、昼間同じように外で体を動かしても、夕方から夜にかけて連続して
テレビ見た日は、別に恐い番組じゃなくても、いつもより寝つきが悪いよ。
就寝態勢整えても、1時間ぐらいお目目ぱっちり。
(いつもは、15分から20分ぐらいでうとうとor熟睡)
やっぱり子供には、脳への刺激が強いんじゃない・・・?
あと、普段あまり見せてない子でも、TV見せると本当に動作が止まる。
相手の話も聞こえない様子。まあ、うちの子の場合はひょっとしたら
「これを逃すと、次はいつTV見れるか分からない!」
と、必死に見てるのかも知れないけど・・・
小さい頃は自分にまとわりついて来なくて楽したつもりだろうが
お風呂、明日の準備、寝る準備、全て自分達でやらせなければいけない
年齢になったら、今度はTVの前から動かすのに大変なのでは・・・?
594名無しの心子知らず:04/07/21 23:14 ID:k7i4d2Qa
知り合いの2歳児のママ、常にテレビつけっぱなしだなぁ。
何回か遊びに行ったことあるけど、誰か来ててもずっと
ついてるから子供もずーーっと見てる。で、言葉遅いほうです。
こないだ他のお母さんから「ちょっと言葉遅いほう?」って聞かれて、
「うん、○○くんバカだもんねー」って答えてた。
唖然とした。
いずれイヤでもしゃべるようにはなるんだろうけど・・・バカって・・・
595名無しの心子知らず:04/07/22 09:26 ID:TvEvHuE4
テレビって見せてるだけで脳の活性化を促して、子供の成長にもいいんだって〜
親も楽だしテレビっていいよね!

と私に話してくれた友人。いつもテレビつけっぱなし。
どこでそんな話聞いてきたんだろう?
596名無しの心子知らず:04/07/22 15:54 ID:aafmTr+i
知育ビデオ屋さん
597名無しの心子知らず:04/07/22 18:35 ID:y8UK7nUL
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1090230523/248
>言葉の発達ってのは子育てする者の語りかけでだいぶ違ってくるから、
>テレビが影響ないってのはウソ。
>うちのジジババ宅で育てられている2歳になる甥っ子はテレビ漬けだから、言葉が遅い。
>まだ単語十個ほどしか喋ってるのを聞いたことが無いし、2語文(○○が△△など)
>がほとんど無い。3語以上は皆無。
>食事の時ぐらいテレビ消せよって言いたいが、常にテレビが2台同時についてるような
>家なので言い難い。嫁の実家ってこともあるし。
>逆に姪っ子は、義姉が語りかけ過ぎなのもあってか、とてもおしゃべり。小憎らしいぐらい。


アメリカでは、ドラッグ依存症のドキュン親が多いので、
現代の日本よりも、さらに環境が悪くなっているようだ。

http://blog.livedoor.jp/sistah/archives/887544.html
> 少し離れたブランコに男の子達2人の母親が座っていたので
> ふと顔を見て挨拶するが返事はない。
> その時に見た彼女の顔は無表情で
> 一目でドラッグ中毒と判るものだった。
> 髪は汚れて一つの塊になって、唇は紫色をしている。
> 手には青いスーパーのビニール袋をいくつも持っている。
> 4歳の彼の言葉はまるで2歳児のようにたどたどしい。
598名無しの心子知らず:04/07/22 18:39 ID:y8UK7nUL
こんなニュースも有った。

http://x51.org/x/03/07/2843.php
【7歳の子供が精神病院へ】

【StraitsTimes】
台湾に住む7歳の少年が、エロ中毒という事で専門家の治療を受けることになったとのこと。
少年がこのようにエロ中毒になった理由は、
彼がまだ赤ちゃんの頃に彼の面倒を見ていた祖父が、
ものすごいエロビデオ好きであったためで、
幼い頃から日常的にエロビデオが付けっ放し的な環境で育ったからであるという。
「祖父は、きっと(エロビデオが)子供にはどうせ理解できないから平気だろうって思ってたんでしょうね」
と少年の母親Liuさんは語った。
599名無しの心子知らず:04/09/07 16:20 ID:8HLYPlHg
友達の家はエンドレスでビデオが流れてる。
それも繰り返し同じ物ばかり。
終わると、自分で次の持ってきてセットしろと言ってた。
案の定、言葉は遅くて、2歳半なのにちゃんとした単語も出てこない。
親も気にしてないようなので、他人が口を挟むのもどうかと思い、心配だが敢えて口出ししない。
600名無しの心子知らず:04/09/07 22:44 ID:rGDcCbaR
2〜3歳児スレで、トトロが話題になってるけど、
うち(2歳8ヶ月)も、そろそろトトロぐらい見せてみたいなぁと思う反面、
86分間も「アニメ」に釘付けにしていいのか、ちと疑問。

ついでに600ゲト。
601名無しの心子知らず:04/09/10 00:44 ID:aQ0KY7d6
保存あげ
602名無しの心子知らず:04/09/10 02:19 ID:WEzg2mgr
テレビは見せてはいけないのは分かっているんだけど・・・
朝 の忙しいときとか 夕方食事を作っているときとか
NHKの教育番組見せてしまっている。
こちら 2歳児と一歳児二人。
思い切って、テレビのプラグ抜いてしまおうか?と思っていますが
テレビを見せていないママ、今まで見ていたけど今はテレビを見せていないママ、
子供が家事の間に暴れるのをどのようにおとなしくさせていますか?
教えてくれるとうれしいです。

あと、しまじろうのビデオは見たがりますが、
しまじろうは 週末に一度だけ見てもよいと決めてますので
子供が見たがっても見せません。
というか、週に一度も見せないときも多いです。
ビデオは同じ内容の物を繰り返し見ることになるので
テレビより悪いと言われているので そうしています。
603名無しの心子知らず:04/09/10 12:44 ID:E7x3SdY0
普通のビデオテレビはまあいいとして、
すごく気になるのは意味不明な言葉をしゃべり続ける番組。
ピングーとかタイニープラネットとかカペリートみたいなの。
どうしてああいうのがはやっているのかな?
604名無しの心子知らず:04/09/10 14:51:10 ID:hhDnlwi1
>602
手間はかかるけど、なんでも一緒にやるしかないよ。

2歳半の娘と、一緒に夕飯作りしてます。
ここ3ヶ月くらいの間に「一緒に作るー」と言うようになって、
ここ1ヶ月では夕方のTVは一切見なくなった。
あとは、おままごとで私と同じことをさせるとだいぶ満足するようです。
弁当箱とかジップロックを渡して、
「玉子焼き作って、お弁当箱に入れてくれる?」などと頼むと、
喜んで作ってますよ。
たまに「やらなくていいからTV見ててくれー」と思うこともあるけど、
なんとかやってます。
605名無しの心子知らず:04/09/10 20:11:27 ID:e4ltRxBs
そうそう、今までTV見せてたらお手伝いさせようにも
初めは手間がかかるかも
うちの2歳8ヶ月娘はきゅうりやかぼちゃ切ったりしてくれる
ひとしきり手伝ったら一人遊びでお人形さん達にままごとのごはんを作ったり。
朝は適当に雑巾もたせたり100均のちりとり&ほうきもたせたりしておけば
楽しいのか毎日毎日お掃除してくれる
1歳くらいからほとんどTVを見せてないので近所の方には驚かれるほど一人遊びが豊かで長時間続く
(もちろんお友達と遊ぶ方が好きですけど)

でも、602さんのところ、教育TVって1日朝晩で1時間位でしょ?
シュタイナー教育に傾倒しているとかでなければ正直特に問題はないと思う
606名無しの心子知らず:04/09/10 20:19:31 ID:NQP5EGHJ
>602
同じです。仕事が捗りますよね。
うちは対面キッチンなので、
ちょくちょく声かけをするようにしていますが、
やっぱりこれではいけないと感じています。

>604
さすがですね。うちも一緒に作ろうとしたことが何度かありますが、
作業時間が2倍以上になってしまったので、諦めました。
やっぱり工夫と忍耐が必要ですね。
607名無しの心子知らず:04/09/10 20:22:08 ID:NQP5EGHJ
リロードしてなかった・・・。
>605さんにも質問があるのですが、
きゅうりやかぼちゃを切っていらっしゃるとのことですが、
包丁でですか?それとも、食事用のナイフとかですか?
608名無しの心子知らず:04/09/10 20:43:01 ID:lM/WiWz5
テレビとかビデオ見てるとき、ドローンとし
た目しててヤバいなと感じることがある。
609名無しの心子知らず:04/09/10 20:47:17 ID:aQ0KY7d6
>>602
>ビデオは同じ内容の物を繰り返し見ることになるので
>テレビより悪いと言われているので そうしています。

本当?
ソースは?
610605:04/09/13 11:08:43 ID:bZZQvMUK
>607
食事用ナイフです
あとは木のミニまな板

今入れようと思ってる幼稚園では毎日年中さんがうさぎさんの餌(人参等)を包丁で切ってあげるそうです
なので、その頃には子供用包丁買ってあげようかと思ってます
611名無しの心子知らず:04/09/13 14:35:28 ID:nPgP/FIb
きゅうりは良いけど、カボチャは堅くて危なくないかなあ? とちょっと思った。
612605:04/09/15 09:01:44 ID:1i025LKq
かぼちゃ、って言ってもちゃんとふかした後のやつですよw
皮をむいてもらったりしてるの
613名無しの心子知らず:04/09/18 15:28:48 ID:Tk18CC3M
>>609
たくさんあるよ。ググッてね。
614名無しの心子知らず:04/10/01 01:41:35 ID:U/OX9JNn
私テレビが趣味ですって言っていいぐらいテレビ好きなんだけどな・・。
それこそ朝5時起床時から就寝する深夜2時3時までつけっぱなし。
もともと不眠症気味。
だけど今年子供が生まれて(今三ヶ月)「テレビ消そう」とおもいつつ
なかなか消せない。駄目母だなぁ・・。
とりあえず、赤ちゃんが寝てる時だけ見て、赤ちゃんが目を
覚ました時は消そう・・。あとヘッドホンで見よう・・。
615383:04/10/01 01:42:16 ID:7WyhZJ9J
何より子供の友達と遊びたい気持ちを大切にしてやりたいから、親が横から
茶々入れるのはどうもしたくないんですよね。なので好き・嫌い関係なく
そういう遊びをするつもりなら、いくら嫌いな親でもルールくらいは教えて
ほしい、と書きたかったんです。でも叩いちゃダメって基本的な事でしょ?
不思議だったんですよ。そのママが暴力反対の立場のはずがそれを容認
してるなんて・・・
余談ですが、その室内で遊んでる時うちの子が遊んでいたおもちゃを羨ましく
なってその子が横取りしようとした時、手を離さないからすかさずその子が
した行動が、その場にあった固い積み木を掴んでそれでうちの子の頭を
(しかも後ろから)殴る、だったんです。それはさすがにそのママもこら!
って叱りはしましたけど、自称戦い嫌い穏やか?系の子がすることか?と
ビックラこいてしまいました。3歳児が物で人を殴るって考え付いたのも
空恐ろしいと思いませんか?しかもそういうTV見たことない子が・・・
何か、そのママの根本的な考え方が間違ってるような気がして、うちの子
の方が優しいヨと書いたのです。
また語りに入ってしまってスマソ 
616名無しの心子知らず:04/10/01 01:45:28 ID:U/OX9JNn
>>615
誤爆っすか?
617名無しの心子知らず:04/10/08 16:53:43 ID:0Bz17VII
幼児番組で言葉発達?…NHK研究所がテレビ影響調査

 NHK放送文化研究所は7日、「子どもに良い放送」プロジェクトの第2回の調査結果を発表した。
それによると、1歳児までの乳幼児のテレビの視聴実態が言葉の発達とある程度関連があることが分かった。
テレビやビデオ、テレビゲームなどの映像メディアが、子供の心身の発達にどのような影響を与えるかを追跡調査する、
世界で初の試み。
2002年に川崎市で生まれた子供1250人を年1回、12年間にわたって調査する。
 今回の調査では、1歳児の「テレビ接触時間」(スイッチの入ったテレビの前にいる時間)は、
零歳時より10分増の3時間23分、「専念視聴」「ながら視聴」を合わせた「テレビ視聴時間」は、
39分増えて1時間44分だった。
また、「汽車」「電車」「積み木」など448語の言葉についての理解を調査した結果、
零歳時点で「テレビ接触時間」が長い子供ほど、1年後に意味の分かる言葉の数が少ないことが判明した。
幼児向けの教育番組に限ると、見ている子供ほど表現できる言葉の数が多かった。
ただし、テレビ視聴の長短にかかわらず、「外遊び時間」や「読み聞かせ頻度」の方が、
分かる言葉の数と大きな関係があることも分かった。

http://www.yomiuri.co.jp/culture/news/20041007i216.htm
618名無しの心子知らず:04/10/09 10:04:57 ID:XeX2gG2r
核家族では、特に母親が家事や息抜きするあいだに注意をそらす手段として
使ってる人が多いと思うんだけどまずそういったケースを扱う場合は、
テレビ以外の比較の対象を見つけて議論しないと意味ないね。
行き詰っていらいらした母親に相手されるよりはテレビのほうが
いいと私は思うけどね。
純粋にアカデミズムとして研究する場合は確かにテレビからの
刺激というのが2歳以下の乳児の言語の発達にはあまり影響しないか
マイナスに働くらしいといわれているみたいだけど、だからテレビ
見せるのが その子供の育ち方に影響するかどうか、つまり子育てで
テレビを積極的にみせていいかどうか、そういうことはいちがいには
いえないね。 子育てというか日常にはハンドルの遊びみたいな
のが必要だけど、アカデミズムにはそれがないので、そういう
研究を書き立てるメディアに対してもっと我々が免疫をつける
必要があると思うよ。 うわっ まじめにかいちゃった。
619名無しの心子知らず:04/10/11 01:05:10 ID:RuL0dTpb
幼児番組、ぜんぜん見せたことなかった。
じゃ、見せた方がいいのかなぁ・・?
心配になってきた。
620名無しの心子知らず:04/10/11 21:27:08 ID:k9P9b9UD
>>619
うちの子は言葉が遅くて療育に通ってます。
私もずっとテレビは見せないようにしていましたが、ある日先生に、
「テレビそのものが悪い訳じゃない。テレビの見せ方を工夫すれば、むしろ言葉を促す良い媒体になる。
特に幼児番組は子供に受け入れやすいように番組が作られているので、
絶対に駄目と思い込まず、見せてみては?」
と言われ、試しに見てみたところ、子供は大喜びで指差しをしたり、一緒に歌ったり踊ったりするようになりました。
テレビに子守をさせて放ったらかしにするからいけないのであって、
子供に話しかけながら一緒に見ればいいのだそうです。
要は、絵本を読んだり、話しながら散歩するのと同じ事。
勿論長時間は駄目ですが、幼児番組はその辺りも考えて作られているので安心ですよ。
動きの早いアニメなどには子供はついていけないので、
『いないいないばあ』等の人形劇主体の番組が良いと思います。
621名無しの心子知らず:04/10/13 22:11:29 ID:DhQYsZSB
>>620 禿同

ウチの子、TV大好きです。
今は2歳8ヶ月ですが話し始めるのも早かったし、
受け答えできるようになったのも早かったけどナァ?
今ではもうほぼ普通に喋るし。ちったぁ黙ってくれってぐらいに。

要はTV見せっぱでほったらかすなって事じゃない?
TV消してても雑誌やら電話やらに没頭してほったらかしてたら同じ事なんじゃないかと。

英語のDVDやしまじろうなんかで覚える事も沢山あるよ。
実際、踊りのフリとか覚えるまで何度も見てる。で、覚えたら一緒に歌って踊ってる
622名無しの心子知らず:04/10/14 12:43:51 ID:ny5WdXf9
>621
ほったらかしは良くないだろうけど、テレビの見せっぱなしが良くないのは
そういう理由からだけじゃないよ。
言葉を早くしゃべられるために見せないのも見せるってのも違うと思う。
623名無しの心子知らず:04/10/14 13:55:05 ID:jhoJUbk1
>622
TVの悪影響を並べてくれたらうれしんだけど。
ドライアイぐらいしか思いつかないからさw

早く喋らせるために見せてる・見せてない人なんて居ないでしょ?
散歩して虫見るのと同じく
いい刺激を与えるツールとして賢く使えば問題なんじゃないかと。
624名無しの心子知らず:04/10/14 14:56:04 ID:ny5WdXf9
>623
>早く喋らせるために見せてる・見せてない人なんて居ないでしょ?
このスレのタイトルなんだと思ってる?
さらに617のレスから短絡的に619のレスを書く人もいるんだよ。

TVの悪影響についてドライアイしか思いつかないとは・・・。
ちょっと調べて見たらズラズラ出てきますよ。
面倒だから自分で調べれば?と書こうかと思ったけど一つだけ書いておく。

テレビを見ていると、音や光が瞬間的、一方的に、どんどん頭のなかに入ってきます。
それを全部受け入れられないと、子どもたちは頭のなかにバリアを築いてしまいます。
そのときの子どもは睡眠しているのと同じ状態で、周りのことを何も感知しなくなってしまうのです。
テレビを一生懸命見ているから反応しないのではありません。
頭のなかにバリアをつくって、何も受け付けない状態になってしまっているのです。これが〈ゾンビ・チルドレン〉です。

便利なツールだし完全否定はしないけど、あまりに強すぎる刺激だから幼いうちは避けたい。
例えるなら乳児に砂糖を与えるような物かなと思ってる。

625名無しの心子知らず:04/10/14 16:02:45 ID:ihRWyUiM
>1
うちの子は自閉なので熱心に見てしまうのだけど、
健常の子はどんなにテレビに子守りをさせようと思っても、
途中で見るのをやめてお母さんに甘えてしまうそう。
テレビ漬けだから言葉が遅れるのではなく、
障害があって言葉も遅い子の中に、
テレビ好きな子がいるというのが真相らしいよ。

↓ソース
ttp://www.ypdc.net/isshoni.htm
626名無しの心子知らず:04/10/14 17:46:05 ID:jhoJUbk1
>624
ウーン そこまで毒って決め付けちゃうのもどうかなって思うよ。やっぱ
なんかさ、極端じゃない?
強すぎる刺激をずーーーーっと与えてりゃ
そりゃマトモに育つモンもマトモには育たんかもしれん

悪影響については624が「TVを見たら目が悪くなる」程度の
低レベルだったら叩いてやろうかと思っただけ。スマソ
やや、あたしはそんな詳しくないけどね

だけどさ、楽しむとか覚えるとか
子供と一緒に便利に使おうよってコトだよ。
お母さんと一緒みたくあんなこっぱずかしい歌や踊りを教えてやれるかい?
TVにバイバイしてんのとか見てみ?
一生懸命ぐるぐるどっかん踊ってんの見てみ?
そりゃーもうかぁ〜わい〜ぞぉ〜
627名無しの心子知らず:04/10/21 16:18:39 ID:nYTCe8bW
>>626
いまいちだな
628名無しの心子知らず:04/10/22 22:20:11 ID:uGwgEIV8
>>627
同意
629名無しの心子知らず:04/10/29 11:26:18 ID:RrDY/NGa
とはいえ反論なしか
630名無しの心子知らず:04/10/31 06:26:15 ID:LXgjXN1a
島田紳助暴行事件の全貌

Aさんは、高校生だった20年以上前、漫才ファンだったことから東京の
吉本興業事務所によく遊びにいき、このとき紳助にも「友達のように
かわいがってもらっていた」。
そのため事件当日の25日、大阪朝日放送内で紳助を見かけたAさんは
懐かしく思い「すみません実は私、、」と話しかけたという。
しかし紳助は覚えておらず、忙しそうだったのでAさんは「失礼しました
。今は吉本興業の社員です。よろしくお願いします」と言ったが
紳助は無視。
Aさんはお茶を入れてもっていこうと給湯器の前に行ったところで、
紳助がいきなり怒鳴り始めたという。
「名前を名乗れ」「俺を誰だと思っている!」
話し掛けたことが悪かったと思ったAさんは謝りながら「改めて自己紹介
いたします」と言ったが、紳助は左腕をつかみ、自分の楽屋へ連れ込むと
ドアにカギ。謝り続けるAさんが差し出した名刺はくしゃくしゃにされ
頭をゲンコツで4,5発殴られ、髪の毛をつかんで頭を壁に打ち付け
Aさんのリュックを奪い、それでAさんの左耳付近を殴ったあと
踏みつけたとも。
リュックに入れてた虫よけスプレーが壊れるほどで、
かけていたメガネは飛ばされねじまがった。
「このままだと殺される」と感じたAさんが大声で「助けて」と叫ぶと
紳助は罵倒しながらAさんの顔にツバをはきやっと暴行をやめたという。

紳助、、キチガイですか?
631名無しの心子知らず:04/11/05 20:01:24 ID:wrUzFwWP
教育テレビで今日9時から2時間にわたって
「子供とテレビ」について特集するようですよ。
632名無しの心子知らず:04/11/06 01:15:17 ID:GAqegXlr
>>567
うわーそれ私だ・・・<睡眠障害
そうか、テレビが原因なのか_| ̄|○
子供の頃からテレビは割と制限なく見ていたけど、
勉強も人付き合いも、問題を感じる様な事は無かったから、
「私は運が良かったのかなー」と思ったらこんな所で・・・
やっぱ怖いでつね。

でも、テレビと言葉は直接関係あるものではないみたいですね。
テレビ見てても話す家庭と話さない家庭があるし、
見てなくても雑誌やらネットやらをやっていて、
一言も喋らないって家庭もある。
テレビを肯定する訳では全く無いけど、
テレビ禁止されてた子で、すんごい暗くて付き合い悪い子供も居た。

後、思うに、(極端論ですが)
全面的にテレビ禁止する家は、漫画もゲームも禁止しがちで、
逆にテレビ付けっぱは、他の事にも甘かったりしませんか?
(スレの前の方にもそんな感じの事言ってる人、いましたが)
「○○が悪い」と、特定の物を否定するだけでなく、
家庭の方針や両親の躾の仕方とか、
考える程、深いですよね・・・。

結局は「程度」の問題なのかなぁ。
633名無しの心子知らず:04/11/06 10:21:05 ID:k1+s/oFp
>>631
見たけど、>>617の内容を結論にしてたね。
ま、テレビは一切駄目と言うのは、ちょっと極端だよね。
親が話し掛けながら一緒に幼児番組を見る程度なら、
別に問題ないと私も思うけど。
634名無しの心子知らず:04/11/06 16:58:43 ID:ViTux/db
ま、テレビっていうのはエスカレートするものだから
どの辺でセーブするか、っていうのが問題だよね。

大人でもなかなかできていない人多いし。
635名無しの心子知らず:04/11/30 22:32:03 ID:xinBrUrh
大人自体がテレビっ子って怖いよね。
親も頭がボッーとなるんだから子供の頭
は、もっと・・・。
636名無しの心子知らず:05/01/04 23:52:10 ID:n37/sI6d
うちの子、延々とTV見た時は、キィーッとなる
からあんまりいいもんではないんだろうなと薄々とは感じてたから
こういう結果は納得。見せないに越したことはない罠。
637名無しの心子知らず:05/01/05 00:26:40 ID:bMpL2lHz
>>636
内容にもよると思うんだけれど、
638名無しの心子知らず:05/01/05 13:47:12 ID:iiH/QpH3
いや、子供の場合内容というよりも
モニターからのフラッシュ光による
脳の反応だというよ。

脳細胞が成長する時にのびるシナプスが、
長時間のフラッシュの刺激によって
プツプツと切れていることは有名。
639名無しの心子知らず:05/01/06 00:57:57 ID:dA8F1KXW
>>638
なるほどね。
テレビやビデオの内容いかんに関わらず
あの刺激は乳幼児にはきついんだろうね。
有名どころでは、アニメのポケットモンスターで
子供たちがものすごい人数、泡吹いて気絶してしまう、失神起こしたあのモニターからの
光による刺激。救急車の電話もパンク状態で全ての新聞の1面飾ったよね。

内容に関わらず、あれに似たような光刺激を
子供の敏感な脳が刺激を受けるわけだから多少なりとも
障害が出てくるのはわかる気がする。昔とはその光技術も格段上になって
より強い刺激になってると感じる。
640名無しの心子知らず:05/01/06 12:44:03 ID:asR2BHPN
それと、自分がちょっと心配なのは
「テレビに映っていることは正しい。」と
子供の深層真理に埋め込まれること。

テレビの映像は、必ず意図的な「編集」が入る。
この編集によって、右にも左にもころぶところが怖いところ。

ニュースも含めてすべてが正しいということはないから、
なるべく大人と一緒に観て解説しているんだけど。。
641名無しの心子知らず:05/01/07 19:47:15 ID:NRfvO6D9
★ヒーローものゲーム、子供の攻撃性増加の可能性
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1105066909/l50


確かに、以前アメリカの最前線へ送られる兵士を洗脳する
道具としてテレビゲームをさせている話しを聞いた。
その内容は、日本で普通に子供たちが遊んでいるものと
恐ろしいくらい酷似していると、専門科が指摘していた。
642名無しの心子知らず:05/01/07 20:42:56 ID:dZLcbF3g
>>101
超亀レスだけど…
そういう家庭はTVガイドみたいな雑誌から情報を得て話を合わせるらしい。
信じられないけどw
643名無しの心子知らず:05/01/07 20:46:28 ID:OI/RVXH1
見せる内容によりけりだと思う。
幼児番組を親子で一緒に見て、踊ったり歌ったりする分は
良い事、と思うけど、
昼ドラのドロドロしたドラマや、暴力シーンのある映画とか、子供には関係ない、
返って悪影響の物を親が見たいからと、ダラダラかけつづけているのが
問題だと思うし、そんな状況では、子供には良いわけが無い。
644名無しの心子知らず:05/01/13 22:21:02 ID:x+cJbCR2
二歳半。起きてる間ずっとテレビ付けてたけど言葉が遅くて、
ある日を境に(保育園に行きだして)テレビを一切見なくなったらいきなり喋りだした。
お友達の影響もあるだろうけど、やっぱりテレビもあるかと思う。
旦那の親がテレビ大好きだけど旦那は普通に喋ったらしいから、
一概にはいえないけど。
645名無しの心子知らず:05/02/12 10:21:07 ID:qH92NIZ2
私はテレビが無くても平気な人間であまり見ないのだけど
旦那がテレビ人間で家に帰ったらまずテレビをつける人種です。
テレビは子供に悪影響だといくら説明しても聞き入れてくれません。
だから旦那がテレビ見てるときは子供と別の部屋で絵本を読んでます。
でも下の子が産まれて(二ヶ月)まだまだ授乳とかで大変なので
上の子の面倒を頼むと必ず幼児用のビデオを見せてます。
私が出産入院の時からテレビ漬けだったようで上の子もビデオを見たがって困ります。
男の人はあまりテレビの悪影響を信じてないのかな?

646名無しの心子知らず:05/02/12 11:04:27 ID:MnOLQGJj
ウチの子は自閉症。なのに言葉が遅いことをテレビの見せすぎと言われて憂鬱です。
言葉に関しては、テレビを見せすぎたことはあまり関係ないと療養の先生は言って
いましたが。
647名無しの心子知らず:05/03/18 18:48:39 ID:eo4fEp0+
>>645のダンナがTV好きなだけでは?
ウチは、夫実家はTVつけっぱなしだけど、夫はそうでもない
自分が見たいDVDなどは見てるが、子が絵本を読んでくれと膝に乗ってきたら
「集中できるように」って消してくれるよ
648名無しの心子知らず:05/03/20 02:44:06 ID:DZrIE2ez
うちは先月まで二年くらいテレビを持たなかった。
子供が三歳になったのをしおに、旦那からの要望でテレビ購入したら、
もう画面が眩しくてチラチラして、内容が面白くても集中できないくらい
ぐったり疲れてしまう。やっぱり刺激がものすごく強いんだと思う。
私がこんなんじゃ子供にも良くないんじゃないかと思い、
なんとかテレビ捨てられないかと思案中…。
いっそ10インチくらいの小さいのならいいのかなあ。
649名無しの心子知らず:05/03/20 20:33:10 ID:u+IdBGFk
そう、麻痺しているだけなんだよね。実際。

フジテレビ問題で、政治家や大企業が必死になって
利権を死守しようとしているところを見ても
「公共」なんて名ばかりで、コマーシャル媒体でしか
ないってことなんじゃない?
650名無しの心子知らず:2005/03/25(金) 11:15:19 ID:v2sVaXZx
>>648
パソコンもミニミニなの?
651名無しの心子知らず:2005/03/30(水) 18:47:45 ID:JUEuGjxa
「キモイ」を放送禁止用語に!
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1112175983/
652名無しの心子知らず:2005/04/28(木) 11:40:39 ID:yCqXd+1R
>>646
あまり気にすることないと思います。 私の経験では、医療関係者
の一部はちょっと犯人探しにやっきになってる印象があります。
なんでも、原因を見つけないと気がすまない、みたいな。 
テレビうんぬんよりも、活動の選択肢をひろげることに重点をおいたほうが
いいと思います。 友達、ネットワークとか 安心していける外出先とか。
653名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 19:24:14 ID:u7uDU3Nr
嫁がテレビを子供に見せすぎて心配しています。
子供はもうすぐ2歳になろうとしているのだけど、最近はテレビを
ジーと見ながらご飯を食べるようになってまかまか食が進みません。

食事中くらいテレビ消そうとするのだけど、嫁が怒り出す始末
はー テレビ捨てたい。
654名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 19:40:03 ID:bbhWOuMV
うちはTVよりもクラシック音楽をかけてるよ。
子供が生まれる前は旦那がTVつけっぱなしだった。
私はそれが嫌で、お目当ての番組が終わった時を見計らい消しまくってた。
そうしたら、見たい番組だけを見るようになったよ。
元々、お互いクラシック好きだから上手くいったのかも知れないけど。
655名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 19:45:30 ID:/i/1Him2
ご飯の時は消そう!と、子供にかこつけているけど、本当は私自身が
のべつTVの音が流れているのが嫌。
夫の好きな、「バラエティ」と称する、芸能人の内輪のおしゃべり&
食べ物&どつき漫才&けたたましい叫び声の垂れ流しは、気が狂いそうになるよ。
656名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 18:40:31 ID:k6Ap6Vkp
うちの子は一日4時間くらいテレビを見てるけど、言葉も早い方で性格も穏やか。
近所に住んでる1ヶ月上の子は、テレビはほとんど見ないし、生活リズムもしっかりしているけど、
ほとんどしゃべらないしすぐにキーってなるかんしゃくもち。
トメウトには同い年の従兄弟と比較されて「育て方が悪い」みたいなことを言われて鬱になってる。
その人、ほんと尊敬するほどしっかりやってるんですけど。
個性ってものがあるんだから、トメウトに嫁を批判する材料与えるなよ・・・。
657名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 19:45:06 ID:Z98/TDRv
>>646
うちの子も自閉症ですが、NHKなどを見て一緒に歌ったり踊ったりしています。
おかあさんといっしょ等のきちんとした幼児用番組は、良い模倣の練習になる、
とむしろ医師やOTの先生に勧められました。
自閉症は先天性の障害ですので、テレビの視聴が原因になる事はあり得ないそうです。
ただ、自閉症の子はテレビにはまり易いので注意が必要なのだそうですが、
上手に使えば、逆に発達を促すツールになるそうです。
テレビは子供に悪影響を及ぼすから絶対に駄目、絶対に見せない、
と言うのも極端過ぎるかなと私は思います。
勿論、長時間の連続視聴は身体にも良くないし、論外だと思いますが。
何事も、ほどほどが良いのではないでしょうか。
658名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 17:45:51 ID:YqvLAVkk
見るなとは言わない。だけど、食事中ぐらいテレビを消して欲すぃ…>旦那実家
659名無しの心子知らず:2005/09/15(木) 18:54:59 ID:bQbyPMC8
こわー、うちも見せすぎかも。
言葉の語彙が異常に少ない。
現在3歳児。
定期健診にも行ってないし、
どこに相談したらいいんだろ???
660名無しの心子知らず:2005/09/15(木) 22:44:52 ID:FuITQpq7
>659
3歳11ヶ月までなら、3歳児健康検査が受けられるはずです。 

お近くの保健所に電話してみましょう。 検査時に、言葉の
発達に関しても聞けると思います。 

又は、このスレの>247あたりを参照してみてください。
661名無しの心子知らず:2005/10/06(木) 05:54:20 ID:ogwkXmAr
てす
662名無しの心子知らず
うちは年中テレビ付いてるけど、自分の興味ないときは子供は見てないよ。
ご飯作る時は、ビデオ見せてるけど。
4歳になる息子は小さい時からテレビ見てるけど、言葉も人より早かった。
しかも、旦那がかなわないくらい屁理屈こねる。

一概には、テレビが悪いとは言えないけど個人差もあると思う。

>658
旦那もご飯食べてる時テレビで箸とまるから消して欲すぃ…