・ ・ ・ 無痛分娩 ・ ・ ・

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
した人いますか?
本当に痛くなかったですか?
副作用などありましたか?
2名無しの心子知らず:02/12/29 21:11 ID:50a/fobA
誰もいないの?
3名無しの心子知らず:02/12/29 21:15 ID:VU0oUC0Z
麻酔をうって無痛にするんだよね?
4名無しの心子知らず:02/12/29 21:26 ID:HUAk6Dja
陣痛は普通にあるそうですよ。
分娩の時だけ局部麻酔で、意識もあっていきむ事もできるそうです。
デメリットは、無痛分娩を扱っている産院が少ない事と
麻酔の副作用(頭痛など)がでる場合もあるという事などでしょうか。
経験した事がないので実際どうかわかりませんが参考までに。
http://www.asahi.com/life/health/soudan/0518.html
5名無しの心子知らず:02/12/29 21:33 ID:0Z+KKdaK
今34w、医学的適応で無痛分娩の予定です。
副作用については素人知識じゃなくて、
きちんと専門の産科麻酔の先生から説明を受けたほうが良いと思いますよ〜。
私が出産予定の病院では、無痛分娩希望者の為に産科麻酔外来があって、
実際に麻酔をする医師が詳しく説明してくれます。
6名無しの心子知らず:02/12/29 21:40 ID:28XNmIVm
無痛分娩しましたよ。
私は計画分娩(子供が結構大きくなっても産気づかなかった)で、
陣痛誘発剤打って、陣痛が来る頃を見はからって麻酔だったので
陣痛はまったく知らずの出産でした。
子供も五体満足で元気でしたよ。
7名無しの心子知らず:02/12/30 23:23 ID:5WE+TkAL
たしか無痛スレあったよね?2まで行ったけど、自然マンセー派
が荒らして散々になったけど、それまではかなり濃い内容のいい
スレだったよ
8名無しの心子知らず:02/12/30 23:26 ID:PwC4S4hL
>>7
なんで荒らされるかな?
やっぱまだここじゃ少数派なんだね。
私の友達は無痛ばかり(と言ってもまだ出産経験者2名)だから、自分も当然無痛だと思ってる。
9名無しの心子知らず:02/12/30 23:36 ID:e40fJp0A
一人目自然だったけど難産で苦しんだので、
二人目は迷わず無痛にしますた。
陣痛の痛みは全く感じなかったけど分娩時は痛かった。
体力が残ってたせいか出産後の快復が早かった。
娘が出産する時には絶対無痛を勧める。
つかその頃には無痛が主流になってるだろうな。
10名無しの心子知らず:02/12/30 23:36 ID:rq0rh4BD
無痛分娩についての過去スレを拾ってきました。
参考までに。

無痛分娩で産んだ人集合スレッド
http://life2.2ch.net/baby/kako/1026/10265/1026561781.html
佐世保市で無痛分娩
http://life.2ch.net/baby/kako/1005/10055/1005566903.html
無痛分娩
http://salad.2ch.net/baby/kako/993/993042542.html
無痛分娩について・・・
http://salad.2ch.net/baby/kako/990/990023518.html
11名無しの心子知らず:02/12/30 23:38 ID:mJ7DLG7F
一人、友達が無痛で「スリーピングベビー」産んだ。
寝たまま産まれてきて、泣かないから、呼吸がピンチだったそうだ。
子供は元気に育ってるけど、ほんとに安全かね?
硬膜外麻酔と、口から吸う麻酔とがあって、後者は危険だと聞いたけど、
じーさんの先生はよく、口からの麻酔使うって。
12名無しの心子知らず:02/12/30 23:39 ID:PwC4S4hL
痛みは無用なストレスだから、母体にとっては無痛のほうが良いと聞いた。
子にとってはどうかわからんが。
13名無しの心子知らず:02/12/31 00:40 ID:bjj3UnGM
10さん、乙カレー〜!
過去スレでいろいろ書き込んでた頃はまだ妊婦だった私も、無痛で
産んでいまや5ヶ月赤の母となりました・・・。なつかしー。
あの頃自然マンセー派にさんざん脅されたけど、母子共に元気ですわ。

>>11
そうそう、じーさん先生は口からの麻酔を使う傾向にあるけど、もう
これは現代医学ではかなり少数派。欧米も日本も硬膜外麻酔が主流。
腰から麻酔注射するやつね。やる前は腰に注射??とびびってたけど、
一瞬よ一瞬。ま、注射というか、腰にチューブいれるんだけどね。
14名無しの心子知らず:03/01/01 01:25 ID:5DpDz15f
無痛分娩期待してたのに、微弱陣痛で20数時間は苦しむはめに。
子宮口が開いてからやっと背中からチューブ入れました。
出産自体は微かな痛みがあるだけだったので普通分娩よりは良かっ
たはずだけどその前の丸1日が苦しかっただけによく分からなかっ
た。でも陣痛の一番痛いのは経験してないはず。

も一度出産するなら、やっぱり無痛でお願いします。
15名無しの心子知らず:03/01/01 13:40 ID:7xfIkpNV
いまどき全身麻酔で出産できる病院は少ないと思う。
大半が硬膜外麻酔だよね。
扱っている病院も徐々に増えているし。

私自身、硬膜外麻酔で娘を産んで9ヶ月経ちました。
次も無痛キボン
16名無しの心子知らず:03/01/01 17:14 ID:Yxwk7rZE
みんな無痛を謳歌?したようでいいなぁー。
私も>>14さん同様に無痛だったけど、微弱陣痛でまる1日半うなったあげく
に産まれました。

体質的にあんまり麻酔も効かなかったんできつかったよ。
もともとお酒にまったく酔わない人間だから、そういうのも関係あるのかも?
先生も「何ヶ月に1人かあなたみたいな人がいる」って言ってました
脅す、とかではなくて稀にそういう人間もいるよーってことで(w
17名無しの心子知らず:03/01/01 17:39 ID:aWt8vWcF
外国だと無痛分娩が主流とか?私の姉はフランスで無痛分娩だった。
当たり前ってカンジだったらしいけど・・・
日本では看護婦サンとかもそうするって聞いたけど。ドウナンダロ?

一人目は、自然分娩(済)、二人目は無痛でいきたいデツ。
18名無しの心子知らず:03/01/01 18:57 ID:rO10yKwl
無痛分娩というだけあって、何の痛みもありませんでした。
いろいろな大学病院の先生方が集まって硬膜外無痛の勉強会に
励んでいる、と麻酔科の先生もおっしゃっていたので、
安心しておまかせしました。
19麗子:03/01/01 19:01 ID:xAarYntf
終わりのある痛みだから我慢出来るし!産んだ瞬間痛みより感動!無痛はまだまだ問題があるらしい
20名無しの心子知らず:03/01/01 19:07 ID:zgHKqind
この前硬膜外麻酔の無痛分娩で子供産んできました。全く痛みなくお産の
疲れなんかもほとんど感じませんでした。
ただ私の場合は硬膜外麻酔の影響かはわからないけど20時間くらいの陣痛時間
の末の出産です。でもその間麻酔が効いていたので痛みはなし、TV見て
ボーッとしていました。
個人的には無駄な痛みがない無痛分娩はお勧めですが、無痛分娩の場合強引な
お産過程をする医者や病院もあるので次回からはよく考えて病院選ぼうと思い
ました。

同じ病院で産んだ方々は麻酔が私みたいに完全に効いた(完全に無痛)
って人はいませんでした。大体の人はどこかしら少し痛みがあったようです。
助産師は個人により麻酔に効きは違うといっていました。
21名無しの心子知らず:03/01/01 19:29 ID:rO10yKwl
無痛でしたが、陣痛開始から4時間で子供が生まれました
(麻酔いらなかったかも…)。
24時間いつでも麻酔科医がスタンバイしていてくれたので、
計画分娩ではなかったです。
あとお腹を押されたせいか(これは無痛じゃなくてもあることですよね)
腰痛がおこったので、病院に整形外科があってよかったです。


22名無しの心子知らず:03/01/01 22:01 ID:7wFG2mdk
私も腰にチューブをいれて麻酔をかける無痛分娩で出産しました
麻酔科の先生が何度も説明、私の意志確認をしてくれたので
安心して臨めました

私が無痛を希望したのには理由があって
母が私を出産した時に痛みによる失神など?で三日間の難産
体力の限界により母子ともに危険な状態
結局は吸引ででてきた私は仮死状態
後遺症でADHDです
自然分娩が一概にはいいとは思えなかったんですよね

で、経験した私からの意見としては
痛みへの恐怖がないためすごくリラックスして
先生の指示どうりいきめたのですごく安産でした

23名無しの心子知らず:03/01/01 22:20 ID:i3JyHOSB
母親が難産だったからって自分も難産とは限らないのにネ!
24名無しの心子知らず:03/01/01 23:11 ID:vDpidwTC
>23
確かに。でも難産になる可能性は高いと思った
いざ出産時に無痛にしてくれってことはできないし
自然分娩のリスクが高いと思ったから無痛を選んだ
例え周りにとやかく言われようと(義母が反対してた)
自分と子供にとってベストの出産をしたかったからね
25名無しの心子知らず:03/01/02 21:07 ID:8gc1HwN9
うーん、そろそろ自然マンセー無痛叩きがウロチョロ
しだしてまするなー。完全無視でまったり進行しましょ。
26名無しの心子知らず:03/01/02 22:08 ID:yfxWcuiB
質問いいですか?
無痛はお金が高めと聞きましたが、
みなさんはおいくらくらいでしたのでしょう?
27名無しの心子知らず:03/01/02 23:14 ID:UO3/S8Mb
プラス10万と聞きましたが、実際に同じ病室の普通分娩の人と
比べたら10万もかわらなかったよん。
28名無しの心子知らず:03/01/03 06:03 ID:vTlHAYpc
一人目自然分娩。
6月に2人目出産予定で無痛分娩希望者です。

一人目と同じ病院で出産予定ですが
普通分娩費用プラス3万円(麻酔代)と聞きました。
29名無しの心子知らず:03/01/03 18:32 ID:3Gr+lkgQ
>>26
私の場合東京で7日入院で65万でした。結構高いよね。
東京はどこもこんな金額かな。東京衛生も同じ位らしいしね。
山王病院だと100万とか、田中ウィメンズだと75万位らしいし。
30名無しの心子知らず:03/01/03 18:34 ID:Yz3yl/Hd
>>22
仮死状態とADHDの関連性はあるの?
3122:03/01/03 20:22 ID:zEeFs9Eg
>26
私が入院した病院は麻酔代として+七万円でした
同じ時間に隣の分娩台で産んでた人は、痛みにより嘔吐が治まらず
痛み止めの注射を何本も打ってもらったようなので
そんなに金額に差はでませんでした

>30
決め付けた書き方してすみません
因果関係ははっきりしてません
ただ、私が産まれた時に、
先生に「後遺症が残ることを覚悟してください」と
宣告され、脳波の検査を定期的にしていました

最近になってADHDという病気を知り、症状も当てはまることから
知り合いのお医者様に相談して検査したところ
前頭葉の働きが悪いらしく、
原因は難産にあると見て間違いないと言われたのです

でもADD/ADHDの専門医ではないので
先生に断言されましたが、
本当に原因になっているかはわからないです(>_<)


32名無しの心子知らず:03/01/03 22:21 ID:lN7S2h5G
神奈川の大学病院での無痛でした。
5日間の入院で60万でしたよ。
子宮口5センチから9センチくらいまでは
ウトウト眠っていました。
33名無しの心子知らず:03/01/03 22:27 ID:DqhEjfvj
横浜の個人病院では普通分娩費+1万円って言われました。
それ以外に調べたところ(東京・神奈川)では+3〜5万位が
多かったかな。
34名無しの心子知らず:03/01/03 22:32 ID:cHPnpaWv
うち大阪。
7日入院で44万。
この中には、深夜も休日も入ってる。
休日ってのは、産む前日に入院したから。
遠かったから「もう泊まっていっていいよ」って事で。
35名無しの心子知らず:03/01/03 22:42 ID:Yz3yl/Hd
無痛分娩で産んだ子供が自閉症になるって本当ですか?
36名無しの心子知らず:03/01/03 23:00 ID:AoQUEoE0
まだ、産んでないけど大阪の新○○病院できいたら、41万〜43万って
ゆわれたけど、50はいるんだろうな〜。

35は正気で聞いてるのかしら?
3735:03/01/03 23:03 ID:Yz3yl/Hd
本気で聞いているんですけど、何か?
3835:03/01/03 23:08 ID:Yz3yl/Hd
無痛分娩について

子への影響
母胎の低血圧、子宮血流減少による児の低酸素状態、呼吸、行動の抑制、
出生時酩酊状態、授乳困難など。
長期的には薬剤の胎盤通過による脳の発達への影響、自閉症や成長後の
薬物依存率の増加が心配される。

http://www.hokuriku.ne.jp/yukibou/shu-mu.html

----------------------------
無痛分娩マンセーな妊婦さんの反論を伺いたいものですね。
3926です:03/01/03 23:14 ID:bL9zpn6O
うわぁ〜、お値段にすごく差があるんですね〜、驚き。
自分も無痛がいいなぁ〜。。。
けどと〜っても田舎に住んでいるんでなかなか無いです・・・・悲

みなさん、どうもありがとうございました!!
40名無しの心子知らず:03/01/03 23:21 ID:9Mi4GtsX
>38
確かフランスは8割が無痛分娩(残りが帝王切開で、
ほんの少数が有痛分娩)でしょ?そうしたらフランスの
子供の8割が問題ある子供だという事になっちゃうのでは?

日本で無痛が流行らない理由は、医者が
陣痛などの痛さや、いきみたい感じで分娩の頃合とかを
判断する事が多いからだよ。
41名無しの心子知らず:03/01/03 23:33 ID:M7eMx5yD
私、昨年3月に完全無痛分娩で産みました。
本当に全く痛くない陣痛もないお産です。
有名人もよくこの産院で産みます。
ちなみにウチの子は成長は今のところ早いくらいです。
無痛分娩について間違った見解をしている人が多くてびっくりです。
10年後20年後には無痛分娩が主流になると思いますよ。
42自分で貼った先ぐらいちゃんと嫁:03/01/04 00:01 ID:+qyzuKhF
>>38 =35
そのリンク先にこう書いてあるじゃん。(w

>私も無痛分娩を経験し無事出産でき子供も順調に育っていますので、
>体験された方も罪悪感を持つ必要は全くありません。
43名無しの心子知らず:03/01/04 00:07 ID:eb6zmeDZ
フランスに住んでいましたが、無痛分娩がスタンダードで、自然にしたい
人は特別に依頼しないとできません。
周りで麻酔の後遺症なんて聞いたこともなかった。
日本は精神論が好きだから、苦しんで産まないと母親の愛情が薄いとか
わけわかんない説が残ってるのか。
医者によると日本は麻酔医が不足してるのが広まらない理由らしい。
44名無しの心子知らず:03/01/04 00:13 ID:8J+hRKW8
東京衛生はたしか全開のところで麻酔をきるんですよね(実際に
出産された方いらっしゃいますか?)。

埼玉の大学病院は、最後の最後まで麻酔をきらないので
お産を楽しむことができました。
私を見ていた若い看護婦さんたちも「私も絶対無痛にしよう〜」と
ヒソヒソ声で語っていたよ。

45名無しの心子知らず:03/01/04 01:51 ID:H/IYqKFQ
無痛を否定はしないが、産むときに誰もが遭遇する体験談の話に加われないね。
てんてこまいな事件や以外な経験にママ仲間の話の花は咲くよね。
帝王切開のママ共が二人そろったときには帝王話で盛り上がっていたけど。
無痛が主流になるまで体験談の無い人は辛いだろうなあ。
46名無しの心子知らず:03/01/04 02:00 ID:8J+hRKW8
>>45
無事に生まれてくれれば、ハプニングでどきどきしたけど
今はいい思い出・・・なんて経験はなくてもいいけど、別に。
私は普通も無痛も経験しました。
47名無しの心子知らず:03/01/04 02:17 ID:+s/UNU54
東京衛生病院で出産しました。
私の場合、微弱陣痛だったので陣痛促進剤を使って、陣痛が始まってから
硬膜外麻酔をしました。
ですから、陣痛で辛い思いをすることはありませんでしたよ。
様子を見に来た友人や家族と笑って話していられたし、ぐーすかぴーで寝て
いられました。
麻酔のカテーテルを入れるのも痛くありませんでした。
ただ、44さんのおっしゃるとおり、最後は自分でいきんで出産しますから、
全く痛みはないってことはないです。
2年前に出産しましたが、次もやっぱり無痛分娩にしたいと思っています。
東京衛生病院はドクターもナースも親切な方ばかりでしたよ。
入院中の食事は卵乳菜食なので、豪華な入院食は出ませんでしたが、私には
合っていたようで美味しかったですよ。
4845:03/01/04 02:21 ID:H/IYqKFQ
>>46
そうだね〜ママ友の話題なんてこと欠かないから産むときの経験話はなくてもいいか。
あとは値段かも。10万も開きがあるんなら普通分娩の方がいいし・・・
後遺症もちょっと怖い!
49名無しの心子知らず:03/01/04 09:49 ID:eHWSDx7u
私の場合はみんなに
「無痛って本当に痛くないの??」って
聞かれてたので、出産話は盛り上がりましたよ〜
無痛反対派の人とたまたま会わなかっただけかもしれないけど

無痛も自然も、出産時のリスクはゼロじゃないし
自閉症は三種混合ワクチンが原因だなんて説もありますからね

50名無しの心子知らず:03/01/04 09:53 ID:eHWSDx7u
49は22です
51名無しの心子知らず:03/01/04 10:49 ID:s2bYJ2ta
>自閉症は三種混合ワクチンが原因だなんて説

容器の消毒に使われる水銀による水銀中毒が
自閉症の症状に似ていると言われてるんだよね?
アメリカでは実際症例があるらしいけど
日本の水銀使用規定は見直されているし使っていても微量だから、
問題無いそうだが。
微量とはいえ乳幼児に危険物質の使用は気にはなるな〜。
52名無しの心子知らず:03/01/04 11:11 ID:C4Wo1s4i
>>40
>フランスは8割が無痛分娩

ソースは?
それとも、このスレの住人は
おフランスに憧れているザマスか?
53名無しの心子知らず:03/01/04 15:13 ID:8L9hhKbN
>>52
>>43に実際住んでいた人の話が。
もっともここは2ちゃんですから信じる信じないは自己責任で。
嘘を嘘と(以下略
54名無しの心子知らず:03/01/04 15:29 ID:C4Wo1s4i
無痛分娩マンセーな人は、>>38に反論もできなければ、
>>40のソースも出せないのね。
ひょっとして、ヴァカばかりですか?
55名無しの心子知らず:03/01/04 16:31 ID:XXZFxBcZ
私の持ってる本(おっぱい育児)には
陣痛促進剤を使うと母乳が出なくなる障害が起きるって
あるけど、本当かな?
確かに一人目の時微弱で促進剤使って産んで、
母乳の出が悪く2ヶ月でミルクになりました。
ちょっとスレ違いかと思ったけど、詳しそうな人が多そうなので
おたずねしてみました。
もうすぐ2人目産むんですが、どうもまた長引きそうな予感
(もう前駆きてるんですが、子宮口が開かない状態)
不安だなあ
56>55:03/01/04 18:10 ID:YfyHukAF
早期破水で促進剤使われましたが、母乳は普通に出まくりでした。
というか、促進剤は子宮破裂の可能性くらいしか弊害は聞いたことないんで、
母乳云々の方が初耳なんですが。
57名無しの心子知らず:03/01/04 18:40 ID:C4Wo1s4i
>>55
促進剤は母乳移行するので、分娩後半日ないし1日は母乳を与えられません。
初乳を与えることができないので、その勢いで母乳が出なくなるという
可能性は考えられます。

また、マイリスなどの女性ホルモン系の促進剤の場合、
体内のホルモン異常が起きて、母乳が出なくなるという
可能性も考えられます。
58名無しの心子知らず:03/01/04 19:01 ID:dclHw+VG
>55
私も予定日間近の破水→促進剤→無痛分娩でしたが
4ヶ月の今も母乳でまくりです。
初乳は分娩台上で与えましたよ。
59名無しの心子知らず:03/01/04 19:05 ID:C4Wo1s4i
>>58の主治医は藪ですか?
促進剤の母乳移行の危険性を認識してないのでしょうか?
60名無しの心子知らず:03/01/04 21:42 ID:vnXmgWd6
皆さんの無痛分娩先の病院は24時間無痛分娩受け入れ可能だったでしょうか?
私が今行ってる所は平日の日中限定なので計画分娩ばかりです。
できれば自然に待って無痛分娩をしたいので24時間受け入れ先って日本で
あるのかなと思っています。皆さんどうでしたか?
61名無しの心子知らず :03/01/04 22:30 ID:VmUKFmei
友達が無痛分娩を先日やったんだけど、お産の時の痛みはないけどその後の痛み
(膣切開の)がしばらく続いて死ぬかと思ったと言ってました。
これは無痛分娩じゃなくても同じなのでしょうか?
とにかく痛いのイヤです。

62名無しの心子知らず:03/01/04 22:37 ID:C4Wo1s4i
>>61って、ヴァカですか?

「膣切開」の意味を説明して下さい。
63名無しの心子知らず:03/01/04 22:39 ID:VmUKFmei
>>62
あ、ごめん適当な言葉使っちゃった。
出産するときアソコ切るじゃない、そのことみたい。
64名無しの心子知らず:03/01/04 22:42 ID:Jv1IVK4y
それをいうなら「会陰切開」
65名無しの心子知らず:03/01/04 22:43 ID:C4Wo1s4i
会陰切開のことですか?

無痛分娩で会陰切開していたら、本末転倒で大笑いですが。
66名無しの心子知らず:03/01/04 22:44 ID:VmUKFmei
>>64
そうそう、それみたい。
>>65
いや実際してたんだけど、大笑いなんだ。
67名無しの心子知らず:03/01/04 22:50 ID:Jv1IVK4y
>65
無痛分娩でも、痛みを麻酔で取り除くだけで
分娩方法は通常分娩となんら変わりはない。
よって、必要に応じて会陰切開もあるんだよ。
68名無しの心子知らず:03/01/04 22:53 ID:VmUKFmei
C4Wo1s4iは無痛分娩のプロセスも知らない厨なのにむやみに反論してるんですねw
69名無しの心子知らず:03/01/04 22:54 ID:C4Wo1s4i
>>67さん、釣られてゴクローさん。

これで、無痛分娩の虚しさが浮き彫りになりましたね。
70名無しの心子知らず:03/01/04 22:56 ID:VmUKFmei
69 :名無しの心子知らず :03/01/04 22:54 ID:C4Wo1s4i
>>67さん、釣られてゴクローさん。

これで、無痛分娩の虚しさが浮き彫りになりましたね。


虚しいレスですね。
71名無しの心子知らず:03/01/04 22:56 ID:Jv1IVK4y
>69
ぷ。
以後放置。
72名無しの心子知らず:03/01/04 22:58 ID:FhB5+X38
73名無しの心子知らず:03/01/04 23:03 ID:SOHnUStc
自然マンセーじゃないけど、
一回は自然分娩してみるのもいいんじゃない?

あー、でも最近はそんなに子供作らないもんね。。。
74名無しの心子知らず:03/01/04 23:06 ID:C4Wo1s4i
>>70は脳みそ空っぽですか?
75名無しの心子知らず:03/01/04 23:31 ID:0b5IaiIt
このスレ見て思い出したけど、うちの母、私を産む時に「何か酸素マスクみたいな
の付けられて、痛みとかが全くなかったんだよねえ、あれは何だったんだろう」
と言っていたのですが、それって無痛分娩だったんだろうね。
でも事前にも事後にも、医者からは何も説明が無かったとか。
もちろん母も希望していたわけでも無し。(それどころか無痛分娩の存在すら
知らなかったそう)
当然母本人も、自分が無痛で産んだという事も知らないままで今までいたんだけど、
昔って、経口麻酔での無痛分娩が普通に行われていたのかな?
今じゃ考えられない事ですよね。
ちなみに31年前で、今でも存在している、大きな産院です。
母子手帳には、無痛分娩だとかいう記載は、何も書かれていませんでした。
会陰切開はしていました。
76名無しの心子知らず:03/01/05 00:05 ID:eGuxHbCt
>>60
S玉医大総合医療センターは24時間いつでも
OKよん。お近くでしょうか?
77名無しの心子知らず:03/01/05 00:08 ID:wRQP4Jsp
>>76って、S玉の奥深い山の中に住んでいるのですか?
78名無しの心子知らず:03/01/05 00:09 ID:eGuxHbCt
>>75
うちの母も「今から痛みをなくしてあげるからね」と言われ
酸素マスクをつけられたら、痛みがなくなったそうです。
ちなみに個人病院でした。
母の年代の女性からはそういう話をよく聞きます。
79名無しの心子知らず:03/01/05 00:10 ID:eGuxHbCt
>>77
山奥ではないでつ(W。
アドマチックでおなじみの川越です。
80名無しの心子知らず:03/01/05 00:11 ID:ilua7efA
>>77
早く寝れ。
オマイ激しく邪魔。
81名無しの心子知らず:03/01/05 00:16 ID:eGuxHbCt
80は、オマイが口癖でよく出没するばかです。
みなさん気をつけて。80市ね。
82名無しの心子知らず:03/01/05 00:18 ID:wRQP4Jsp
>>79
なーんだ。山の中には変わりないじゃん。
83名無しの心子知らず:03/01/05 00:20 ID:ilua7efA
>>81
ちょ、ちょっと・・・間違えられてない?
市ねと言われても困るな。
84名無しの心子知らず:03/01/05 00:21 ID:WYO4O3P2
>75
うちの母は、麻酔薬を染み込ませた布を自分で持って、陣痛の波が来たら
その布を口に当てて痛みを逃したらしい。(30年前)
一応、出産前に主治医から説明受けたって言ってるけど。
説明なしで無痛分娩するなんて考えられないねえ。
ちなみに母は予定日すぎても陣痛が起こらなかったので促進剤の注射打ったけど
全然なんともなくてそのまま銀行に行ったらしい。
病院に戻って2本目の注射したらやっと陣痛が来たって。(コワ
85名無しの心子知らず:03/01/05 00:27 ID:EutrS6k9
>82
川越市は山ではありませんが…。無知ですね。恥ずかしくないですか?
86名無しの心子知らず:03/01/05 00:29 ID:w8uLP/vG
今月の後半辺りに2人目も無痛出産の予定。
私の通っている総合病院では、曜日が決まっているみたいなので計画出産もプラスされます。
一人目の時も、無痛だったけど会陰切開しました。
でも産後の後陣痛も、会陰切開した傷口もほとんど傷みが無くラクでした。

出産当日は、陣痛促進剤の点滴を打ち、有効な痛みが来てからカテーテルから必要分の麻酔を注入していきます。
なので30分くらいは陣痛を体験し、年甲斐もなく泣いてしまったけど、麻酔が効いてからはリラックスして出産できました。

どんな出産方法でもメリットもあれば、デメリットもあるわけだけど、要は自分が納得して挑めればいいんじゃないかと思います。
87名無しの心子知らず:03/01/05 00:29 ID:ilua7efA
>>85
だめよ、地図の見方、知らないんだから(藁
88名無しの心子知らず:03/01/05 00:35 ID:JChql9a0
>>82は育児板の荒しで
ただの鼻つまみ者らしいからスルーでいいよ
89名無しの心子知らず:03/01/05 01:01 ID:eGuxHbCt
>>80=87さんへ
81です。家事をおえて再びきてみたらお恥ずかしい(汗)。
先ほどは、レスを間違えてしまい本当にすみません!!
話の流れから混乱していました。
wRQP4Jspは荒らしを報告するスレでも有名な人だったのですね。
本当に失礼致しました。

90名無しの心子知らず:03/01/05 01:05 ID:ilua7efA
>>81=89さん
まちがいなら、よかった!!
それにしても、むかつくよね。
でも、ヴァカだから生暖かく構ってさしあげても・・(藁
91名無しの心子知らず:03/01/05 11:12 ID:cfh6bixg
横浜のみなとみらいにある警友病院で無痛分娩された方いますか?
母の友人の娘さんが無痛分娩されてて上手だったとの話を聞いたのですが、
かれこれ5年以上の話で今の情報が知りたいです。
警友病院以外でも横浜の病院で、
無痛分娩に定評がある病院の情報があればお聞きしたいです。
92名無しの心子知らず:03/01/05 13:35 ID:EVqmZdWj
横浜近隣でいいなら

南林間の愛育はどう?
綺麗なのがすきなひとならいいかも
無痛計画分娩を推してるよ。
93名無しの心子知らず:03/01/05 13:56 ID:Z3c3uoxw
愛育は60万くらいかかるようですよ。
(個室の場合。大部屋でも50万は超えます)

けいゆう病院は、友達が和痛で産んだけど麻酔きかなくて
悶絶したとのこと・・・ただし
ここは夜でも麻酔してくれると思ったけど。
94名無しの心子知らず:03/01/05 14:19 ID:BaGYanBG
けいゆうや愛育はまちBBSの産婦人科スレで
なんどか登場していると思います。
参考にされては?
95名無しの心子知らず:03/01/05 14:31 ID:Ql6xrBBI
まだ決定ではないけど、3人目ができたら愛育希望。
次男の病院、たいしたことないのに50万円だったもの。
ゴージャス病院で無痛きぼ〜ん。きっと最後の子だし・・・。
96名無しの心子知らず:03/01/05 14:47 ID:wRQP4Jsp
>>95
愛育でゴージャス出産 ( ´,_ゝ`)プッ
97名無しの心子知らず:03/01/05 15:29 ID:2DccnbTp
陣痛促進剤っていうのは、もともと母体が持っているホルモンと同じ。
なので、副作用うんぬんっていうのは、無知のきわみでお笑い。...

ちなみに、男性ホルモンの一種ですので、臨月にエッチすると
陣痛が促進されて、早く生まれますよ。予定日過ぎたら、お試し?

それにさ、初乳なんてモノは、子宮が元に戻ってから、産後2日目に
ならないと、分泌されないのですよ。分娩台であげたなんてのも、うそでしょう。
たんに、吸わせて刺激を与えただけで、でませんよ。

それに、最低三日間、黄色みがかったお乳が出るのをさすのであって、
そのときにあげれなくても大丈夫なのに。
初産の場合は、とくに、開通してないので、マッサージしないと出ません。
なーーにも知らん、厨房のレスですね。

98名無しの心子知らず:03/01/05 15:32 ID:Ql6xrBBI
>96 あれ以上の贅沢はいらないと思うけど。
    大学病院に比べてどれほどゴージャスか。
    100万円かけて生んだから、いい子が
    育つわけでもなし。
99名無しの心子知らず:03/01/05 15:33 ID:wRQP4Jsp
>陣痛促進剤っていうのは、もともと母体が持っているホルモンと同じ。
>なので、副作用うんぬんっていうのは、無知のきわみでお笑い。...

>>97こそ無知の極みですね ( ´,_ゝ`)プッ
100名無しの心子知らず:03/01/05 15:37 ID:QWpAJOll
100!
101名無しの心子知らず:03/01/05 15:38 ID:CpRx5be3
100!
102名無しの心子知らず:03/01/05 15:42 ID:Ql6xrBBI
>101 ん〜ざんねん
103名無しの心子知らず:03/01/05 15:54 ID:oGeZgn9+
けいゆうで産んだ友人は和痛ではっきり言って痛かったそうだ。
促進剤剤も併用したら心拍が落ち、
子供は小児科へ行ってしまったんだって。

でも、ここも病院同士の勉強会に参加しているので、
技術はいいほうなんだろうね。
104名無しの心子知らず:03/01/05 17:20 ID:QgFPL8/F
>>103
ガッカリです。けいゆうに移ろうかと思ってたのに。
和痛じゃなくて「無痛」希望です。
まだ7週なので病院探し中です。3人目なので今までの経験上

とにかく難産なので無痛がいい
できれば母子別室
ご飯がまずすぎるところは買ってきてもらう手間があるので困る
母乳マンセー、カンガルーケアなどは特に興味なし
LDR、個室は興味ないので大部屋が多い病院

こんな感じです。母乳はとにかくよく出るし(なにもしなくても)
生んでぐったりのところに「ハイ赤ちゃんですよ」と連れてこられても
「???」って感じだったし(難産すぎたから?)個室とかで無駄なお金も
使いたくない。けいゆうは個室で60万以上らしいですが個室しかあいて
なかったらこまります・・・。いぜん病気で市民病院に入院したとき
給食みたいなすごくまずいご飯でほとんど食べられずおなかがすいて
自分でパンとか買ってました。友人も似たようなこと言ってたので
極端にまずいところはいやだなぁ・・・。
今までは保利でしたが何が何でも逆子以外は無痛はしないんですよね。
愛育いいですね。愛育にしたいけど50万からですよね。
保利は40万くらいだから10マソちがう・・・・。定期検診料も合計で
保利の3倍はかかるみたいですし。けいゆうはたしか大部屋なら40ちょっと
位らしいですね。けいゆうで生むとしたらいつまでに移ればいいのかなー。
情報あるひと値段のこととかお願いします。

長文スマソ

10522:03/01/05 17:22 ID:PjZ0hNVT
>91
横浜と言っても新横浜ですが
私が出産した「新横浜母と子の病院」は
無痛希望で少し遠くからも来られているかたが
何人もいらっしゃいましたよ
ただ麻酔科の先生が病院掛け持ちなので(当時)
決まった曜日に計画出産になってしまいます
また、ニ、三ヶ月前から予約がいっぱいになり
無痛にできなくなります・・・
地元では有名な病院なので(良いと言う意味でね)
おすすめできると思います
106名無しの心子知らず:03/01/05 19:22 ID:vhA1IE4j
いまいち判らない事があるんですが…

・赤ちゃんの心拍が低下、結果低酸素状態になりやすい。
・痛みを軽減出来るので母親が言われたとおりの呼吸法をしやすく
 逆に赤ちゃんにはキチンと酸素が供給される。

これって相反していますよね。
無痛分娩反対派はマイナス要因にあげるし、賛成派はプラス要因。
実際どうなんですかね?
107名無しの心子知らず:03/01/05 20:26 ID:yEmFXR+7
無痛で産んだけど母乳出まくりだよ〜。次も絶対無痛。
我が子を最初に抱いた感動も味わえたし(分娩台で)、
とっても楽しいお産だったよ。でも痔になったのが辛い・・・。
子は今や3歳です。健康児だよん。
108名無しの心子知らず:03/01/05 21:21 ID:2fkHS68f
大蔵病院、今の成育センターで去年和痛で産みました。
24時間OKですよ。ただ、夜は麻酔をするのは産科医です。
病院によって、麻酔の掛け方(計画にするか、陣痛来てからにするかなど)が違います。
私は「普通にトライしてみてダメそうだったら和痛にする」と
前もって言っておきました。
10991:03/01/05 21:47 ID:oSg6KlLL
>>92さん、情報ありがとうございます。
南林間は家からもかなり遠いのでちょっと無理そうです。
せっかく教えて頂いたのにすみません。
でも無痛計画分娩というのは勉強になりました。
他の病院でもやってるかもしれないので調べてみたいと思います。

>>93>>94さんもありがとうございます。
和痛の定義?も病院によりけりみたいですね。
マッサージやヨガから麻酔を使うものまで。
最初に聞いた母の知人の娘さんの場合は、
悶絶する事もなくお産もスムーズだったと言います。
人それぞれなんでしょうねぇ・・・こればかりは。
簡単ですが調べたらこんなのが出て来ました。

http://www.mscn.net/bbs1/messages/43.html

私の友人は無痛分娩反対派です。(笑)
私が以前から出産の時は無痛分娩にするというのを憶えていて、
出産の時に彼女の主治医の先生から無痛分娩について色々聞いたらしいのですが、
その先生は無痛分娩のリスクを大前提に勧めないといって言ったそうです。
私は無痛分娩のリスクより陣痛促進剤のリスクの方が怖いです。
自分が出産する時は多少お金が余計に掛かったとしても使いたくないです。
情報を下さった方々、ありがとうございます。
長文すみませんでした。(汗)
110名無しの心子知らず:03/01/05 22:17 ID:6LBDyPv2
愛育は入院期間超短くて50万円台ですよ。出産した日を含めて4泊5日(出産した日は
どうせ疲れて何もできないので実質3日。4日目は午前中退院で忙しい)なので
初産の人で特にお産の多い日前後に出産するとぜーんぜん授乳指導や育児ケア
など雑でがっかりします。
いいのは食事と病院くさくないところかな・・・ナースとかもナースコールしても
すぐには来てくれないと言ってる人もいました。
あと院長の診察が評判悪く、常連患者は他の医者を指定し院長に当たらないように
してました。
111名無しの心子知らず:03/01/05 22:35 ID:36RyAQZ9
>>108
私も大蔵で二年前に産みました。
当時は+2万でしたが、今はもっと高くなってるかも。
112名無しの心子知らず:03/01/05 22:37 ID:FDYzn/e/
>110
ちょっとこのスレ覗いたら、あまりに詳しいので笑ってしまった(w
よくご存知ですねー。確かにあそこの院長とそれともう一人、縫うのがドヘタの
先生(名前失念)だけ当たらなければ良い病院ですわ。
退院後のお土産のケーキにも惹かれる。
検診でもかなり待たされるし人気のある病院ゆえなんでしょうね。
113名無しの心子知らず:03/01/05 22:44 ID:FDYzn/e/
それとけいゆう病院ですが、
まず外観と違って中があまり綺麗じゃないです。
備え付けのテレビの下や新生児室でも綿ぼこりが凄かったよ。
それだけでげんなり。食事はマズイ。
陣痛室は立ち入り禁止なので、旦那に背中もさすってもらえない。
ローカルネタですみません。
11491:03/01/05 22:48 ID:oSg6KlLL
>>113
うわ、まじですか?
ご飯不味かったら買って来てもらえるけど、
立会いできないんですか・・・
別に付いていて欲しい訳じゃないけど、
大変さを学習させる為?!に立ち会わせようと思ったんですが。
115104:03/01/05 22:49 ID:QgFPL8/F
>>110さん
>>112さん

情報ありがとうございます。愛育はうちから近いしかなり惹かれるものが
あったのですがネットであまり評判が出てこないので困っていました。
それに高そうだし・・・。入院期間短すぎるのでここは止めます。
やっぱりけいゆうかなー。でもうちから遠い。保利は無痛分娩
やってるのですが頼んでもしてくれない病院なので困ります。
痛い思いをしてこそ立派な母親!そんな方針です。
なんとかかかりつけの保利で無痛をしてもらうウラワザとかないかな(ワラ
116名無しの心子知らず:03/01/05 22:52 ID:6LBDyPv2
>112
去年産んできたもんで>藁
縫うのドヘタ先生は不覚にも聞いてませんでした。今や分娩室に出入りしてる
先生は3人しかいないからあの3人のどれかなんですね。。。興味津々
検診も待つ日はすごく待たされますね。でも院長にするとすぐに順番がきて
診察もすぐおわります。唯一楽しみのエコー5000円(5500円かな?)も
一撫でで終っちまいます。。
117名無しの心子知らず:03/01/05 23:22 ID:4iUxBbMQ
>>112
へー。愛育で出産経験のある建築士さんね。ふーん。
118名無しの心子知らず:03/01/06 03:08 ID:PV/NtdXy
けいゆう病院のHP見たけど立会い対応いたしますだって。
119名無しの心子知らず:03/01/06 03:23 ID:wfeYQo2+
学習障害やADHDの子どもになる確率が非常に高いって
アメリカの統計で出てた気がする<無痛分娩
120名無しの心子知らず:03/01/06 03:26 ID:tPDM/Rfp
>>119
アメリカでは無痛分娩が主流なのさ。
つまり、どんな障害・病気においても、
反対に天才等の出現率においても絶対数が多くなるのは当然のこと。

…っていうか、ソースだせよ。ぼけ。
121名無しの心子知らず:03/01/06 03:48 ID:wfeYQo2+
アメリカに猟奇殺人やカルト犯罪や
まあ犯罪の発生率そのものが異常に高い、その理由がわかりましたね。
122名無しの心子知らず:03/01/06 04:09 ID:AdtbfWAP
>>117
おいおい勘違いしてるよ。 ID:4iUxBbMQ
IDが一緒でも別人の事があるのよ。
たぶん同じケーブルでご近所だと一緒のIDが出るみたいなんだけどさぁ。
たのむからIDストーカーすんなって。勘違いの元だよ。
123名無しの心子知らず:03/01/06 07:25 ID:PV/NtdXy
思うんだけどさ、
普通分娩した人って無痛分娩する人や、
分娩方法自体をちょっと小馬鹿にしてる人結構いるよね。
普通分娩で産んだ方が愛情が増すとか、
あの痛みは辛いけどその後に赤ちゃん見たらそんな事忘れるとか。
それで結局は他人にまで普通分娩を押し売り(?)するような事言う人結構いる。
まぁ、私の周りだけかもしれないけど。

他人がどんな方法で産もうが母親になるその人の自由。
私は姑がなんと言おうが無痛にするけど。
だって医学は進歩してるんだもん。
何もお産は痛いものって決め付ける事もないし、
普通分娩で産まなかったら半人前なんて考え方はナンセンス。
124名無しの心子知らず:03/01/06 11:43 ID:cgTbnn9b
>>97
出る人は妊娠中から出るよ>母乳
ただし、成分はかなり違う。
WHOの勧告もあるから、今は日本の産院でも母乳育児促進のために
分娩直後に母乳を与えるようにしているところが多い。
陣痛促進剤だって副作用はありますが、それはあくまで使用量の問題。
母乳経由で産児が経口摂取する可能性は限りなくゼロです。
125名無しの心子知らず:03/01/06 13:25 ID:7ClfK1Og
ゴージャス出産や無痛でもものすごく高いところとかで
生んでる人はお金に余裕がある人なので虐待も少ないと思う。
ご飯も与えない、面倒みない、なんてことはありえないし。
(ベビールームやシッターをすぐ利用できるし)
反対にものすごく痛い思いして病院にも行かず自力で生んだ
ひとでも自宅のトイレに捨てたり駅のコインロッカーに
入れたり押入れに放置してミイラにしちゃったり・・・と
DQN率も高くないですか?(このパターン多い気がする)
結局お金がないゆえに育てられないのだからこうなる。
とにかく自然なお産を、自宅出産マンセーみたいな人のことは
よくわかりませんが。(高岡さきとか)

126名無しの心子知らず:03/01/06 17:17 ID:y3hz0bvx
そもそもビンボー人が子供を孕むのが悪い。
127名無しの心子知らず:03/01/06 22:46 ID:/cm+BbcL
>>123
そういう人は自分がどのお産方法を選んだ場合でも同じような気がします。
私は無痛をやっているところは知らなかったし、何より薬を使うことが
嫌だったので普通に産んでいますが、痛みに弱い人だって居るだろうし、
難産で苦しんで体力を消耗して産後が大変なら無痛も有りだと思います。
でもやっぱり田舎は選択肢ないですよね。

>>125
例えに出てくる事件はほとんどがそもそも育てる意志がなかったため、
自宅でひっそりと出産し、放置したというものだったような気がしますが・・・。
128名無しの心子知らず:03/01/07 00:17 ID:k2+FIQ9z
無痛分娩を希望する場合は
特別な病院を探すのですか?

私は、都内の大学病院で出産しましたが、
無痛分娩をしたような人は、周りにいなかったような・・?
調べてないのでわかりませんが。

1人目を自然分娩の難産で、
産後も数日、全身筋肉痛、貧血、
会陰切開の後も1ヶ月くらい痛くて
身体ぼろぼろでつらくて
産後うつ&育児ノイローゼぽくなったので、
2人目は無痛分娩も考えたいです。

妊娠中毒症になりやすい体質のようですが(なってしまった)、
中毒症でも無痛分娩は出来るのですか?
129名無しの心子知らず:03/01/07 00:54 ID:d72FbDSg
>>120
統計で出てるって言ってるんだから、ふつうパーセンテージでしょう。
絶対数は関係ないじゃん。アホやねー

麻酔でラリって生まれてくる子どもに脳の障害が起きやすいなんて
考えなくてもわかること。
130名無しの心子知らず:03/01/07 03:29 ID:ez84eD4j
>>129
馬鹿がまた一人…。
131名無しの心子知らず:03/01/07 11:21 ID:jGEnY4Zd
>>128
無痛分娩は子宮収縮剤を使うため、お産を完全に監視する体制が必要になります。
すでにお産が進行している(子宮の収縮が始まっている)状態だったり、
人手の足りない夜間にはできませんので、普通は計画分娩で行われます。
分娩予定日まで無事に妊娠を継続できれば、中毒症でも無痛分娩はできます。
しかし重度の中毒症であれば帝王切開をお勧めしますが・・・。
132名無しの心子知らず:03/01/07 11:37 ID:sAt7HOPC
国立大蔵の情報お願いします。
55万くらいって本当ですか?
133水仙 ◆WUZSUiSENI :03/01/07 13:04 ID:mGb1ZQpu
無痛分娩で産みました・・・。
と、言いたいところだけれど
腰椎に何回も刺された挙げ句(恐いし痛かった!!!
↑浮腫か凄かったの・・・。
結局痲酔は効きませんでした。
勿論、会陰切開の時には局部麻酔注射打ちました。
さすがに無痛分娩費の請求は無かったけれど、
体質的に痲酔が効かない人もいるという事実・・・。
134名無しの心子知らず:03/01/07 13:09 ID:jGEnY4Zd
133はアル中ですか?
135水仙 ◆WUZSUiSENI :03/01/07 13:17 ID:mGb1ZQpu
うははっ♪お酒飲めたら良いんだけどね〜。
注射の消毒用アルコールで酔っぱらう位だから。
136名無しの心子知らず:03/01/07 13:21 ID:7nuIa0rE
ねぇ?さんにちゃんとレスしてるところが
水仙さんらしくてイイ!!

私は無痛で麻酔もよく効いたようで、
分娩直前まで生理痛くらいの痛みで済みました。
子宮口全開になるまでの数時間、
ウトウトしたくらいです(夜中だったんでね)
効かなかったってことは激痛でしたか?
お疲れさまでした〜
137水仙 ◆WUZSUiSENI :03/01/07 13:26 ID:mGb1ZQpu
うらやましいかぎりです(良かったですね
激痛だったのですが、私も全開になる数時間は
なぜかうとうとしていました(不思議
で、うとうとから超激痛で目覚めた後は
叫んでました・・・(鬱

つ、次は中国四千年の針痲酔しかないです(冗談
138水仙 ◆WUZSUiSENI :03/01/07 13:28 ID:mGb1ZQpu
あ、会陰切開の時に局部麻酔ではなくて
会陰切開縫合の時の局部麻酔注射でした・・・。
139名無しの心子知らず:03/01/07 17:18 ID:u1vUeNe3
水仙ってヴァカですか?
140名無しの心子知らず:03/01/07 17:22 ID:jGEnY4Zd
アル中で脳までいかれてるみたいです。
141名無しの心子知らず:03/01/07 17:34 ID:u1vUeNe3
お酒はほどほどに。
142名無しの心子知らず:03/01/07 17:51 ID:idObXDfY
自分は一人目は無痛で産みました。
現在二人目妊娠中ですが、どっちにしようかと思っています。
無痛はいいと思うのですが、自然に産むってどういうのだろうと
思うので。
費用は+2万円でした。
産院の先生は元々麻酔科の先生ですので腕は確かです。
誰でも簡単に無痛で産ませることができるわけでもないみたいです。
143名無しの心子知らず:03/01/07 19:06 ID:rfIcWnKa
無痛分娩に対して、たぶん昔よりは世間の偏見も無くなってきていると思う。
でも、梅宮アンナの一言で、おじゃんになったと思うのは漏れだけでつか?
144名無しの心子知らず:03/01/07 19:13 ID:sAt7HOPC
>>143
そうかなー。
私はアンナの「1万人でも生めちゃう」って言う言葉で反対に
決心したんだけど。ちなみに私3人目ですが。
145名無しの心子知らず:03/01/07 19:28 ID:mKE4vjX4
>>139
アンタ、他でも煽ってたね。
暇ね。
146名無しの心子知らず:03/01/07 20:07 ID:W4UhK0br
私も無痛だった。近所で評判の産婦人科を知人に聞いてまわったら
ソコが良いと言われて、行ってみたら無痛主流の産院ですた。
計画出産の予定だったのが36週目でお腹に張りが来て陣痛が
10分間隔になったのが夕方。
夜中の出産は無痛が出来ないので自然分娩になると言われていたのですが、
なんとか朝までもって無痛出産になりますた。
それまでの陣痛がウソのようになくなったのはありがたかった。
産後は2時間で立ってトイレに行ける程回復したし、退院してからは
悪露はあるものの子宮の戻りも早く、普通に家事&育児できました。
事情があって実家に頼れなかったので産後の回復の早い無痛は
やって良かったと思ってます。
もちろん子供も問題無く、元気に大きく育ってます。
147名無しの心子知らず:03/01/08 00:02 ID:gCWZ9nzj
いやさ、無痛分娩でも何でも無事に生まれれば何でもヨロシイんだけどね・・・。
産科で勤務してた経験があるんだけど、ここの経験者さんは
「無痛は産後の回復が早かった」って言ってるでしょ?
そこがイマイチ分からないのよね。
個人的には双方に「産後の回復」に大差は感じられなかった。
そして何を持って「産後の回復が良かった」と評すのか?
子宮の復古状態?
体力の回復・・・?

両方とも同じように見受けられたけどねぇ・・・。
148146:03/01/08 00:31 ID:5f6ox/eF
>>147
うーん。私は自然分娩の経験が逆にないから、実際どうだかわからないけど
体力の回復は出産の時の痛みに耐える苦痛が無い分やっぱり早いんじゃないかと?
私は34歳の高齢一歩手前出産だったけどそのわりに回復早かったみたいだし。
実際同時期に産んだ人でも1人目は自然で2人目無痛の人もけっこういて
みなさん産後も無痛の方が楽だと口を揃えてましたけど。。。
病院によるのかなぁ?私は産後の回復が早いのも無痛の利点だと思ってた。
149名無しの心子知らず:03/01/08 00:50 ID:gCWZ9nzj
>148

うん。
無痛で体力の回復が早かったって思えるのなら、それはそれで良い事だと思うんだけどね。
ただ初産は個人差があれどかなり大変だし、2人目は自然でもそれなりに楽になるからね。
初産の時と2人目を比べるってのは、条件から言うと無理があるような。
確かに痛みに耐える分だけ体力は消耗するけれど、日常生活に問題があるほど
体力が回復しないってのは、また別に問題があるように思うのよね。
利点に挙げるほど目覚しい回復の違いって無いように思えたけどねぇ。

まぁ、これは私の経験上の私的見解だけどね。
無痛・自然に関わらず、その後は皆赤ちゃんと楽しそうに接していたから。
「無痛じゃない人は回復が遅い」と思ったことが1度もなかったって記憶があるだけです。
150名無しの心子知らず:03/01/08 01:45 ID:/YDlxehI
私も1人目を無痛分娩しましたが、3歳2ヶ月になる息子はとっても元気です。
私の行っていた病院は24時間可能で院長先生が麻酔してくれました。
+4万円でしたが、特別室でも38万円ほどですみました。
日赤で出産した家の義姉は相部屋であんまり金額が変わらなかった。(麻酔なし)
都会の方は出産するのにかなりお金かかるみたいですね。
151名無しの心子知らず:03/01/08 03:44 ID:B5h5iwhe
陣痛の間隔が短くなってなくても
陣痛が始まったらすぐ麻酔してもらえるんでしょうか?
152水仙 ◆WUZSUiSENI :03/01/08 10:31 ID:qJd+IPoj
義姉は普通分娩でしたが、回復が早かったです。
やっぱり個人差でしょうね。
出産って何事も個人差がありますね。
参考になるのは、体質が似ている
実母や姉妹の出産時の事かも・・・。
>150
私の場合は個室(バス・トイレ・テレビ付)で39万円でした。
無痛分娩はプラス2万円也。
妊婦さんの80%が無痛分娩という個人医院だったので
無痛分娩が普通だと思っていました・・・。
>151
子宮口2p位で施術してもらえました(効かなかったけど
153名無しの心子知らず:03/01/08 10:52 ID:dJBoFS7T
>>151
せめて少しはログを遡ってみたら?
>>131に出てるよ。
154名無しの心子知らず:03/01/08 11:07 ID:Ae1TQGo+
虫歯の治療だって麻酔使うんだし、安全性が実証されているなら
無痛分娩でいいと思う。

心配なのは、無痛分娩で生まれた子どもの追跡調査の報告がないこと。
それらが出て、大丈夫だと分かってからにしたい。
でないと、お母さんが楽したために子どもに重荷が・・
ということになっちゃうから。
155名無しの心子知らず:03/01/08 11:35 ID:45BzX08e
追跡調査と言うけれど、
特にさしたる問題もないから報告がないのもあるんじゃないかなぁ?
例えば普通分娩と無痛分娩の子供を比較して、
無痛分娩だからこうなったって云う症例は確認されているのかな?
例えば甲状腺障害の母親が妊娠中も投薬を続けて産んだ子供と、
普通に何もない健康な母親から生まれた子供の、
奇形児のパーセンテージを比べても、
どちらも比率は変わらなかったってのもあるんだし。
うーん・・・気にし過ぎって感じもするけどなぁ・・・
私個人の意見でした。
156名無しの心子知らず:03/01/08 11:39 ID:dJBoFS7T
>>154
追跡調査の報告がない、ってあなたが知らないだけでしょ?
主治医に聞いてみれば学会誌にも専門誌にもWHO報告にも
毎年何らかの統計が出てるって教えてくれるよ。
「安全性の実証」というのも、何をもって実証されたと思うわけ?
少なくとも統計的には自然分娩より産児&産婦とも「安全」だということになっている。
もっとも、自然分娩には自宅や屋外など非常に危険な状況での分娩も含まれるが
麻酔分娩は全例が設備のある産院で行われている、という点と
何が起こるかわからない自然分娩に比べて、医師が最初からコントロールしている
麻酔分娩の方が結果的には不測の事態に備えやすい、という点が
麻酔分娩の「安全」性を引き上げていると思われるので
必ずしも麻酔そのものがお産を安全にするわけじゃないことは留意すべき。
157名無しの心子知らず:03/01/08 11:43 ID:Ae1TQGo+
>>155
人間の体って思いもよらないことが影響することがあるじゃない?
実際、お医者さんが無痛分娩をやってるんだから
安全であるという前提はあるんだろうなとは分かるんだけど
世の中、利益追求ばっかりで安全性が後回しになってることが多いし
自分や自分の親しい人がやるとしたら
きっちり安全であると確かめてからにしたい。

当時は100%安全と思われていて、後になって副作用がでたことって
少なくないじゃないですか。

>特にさしたる問題もないから報告がないのもあるんじゃないかなぁ?
現時点で問題がないというのはいいことだよね。
158水仙 ◆WUZSUiSENI :03/01/08 11:43 ID:qJd+IPoj
>156
激しく同意で御座います!
159154:03/01/08 11:49 ID:Ae1TQGo+
無痛分娩が始まって何年くらい経つんだろう。
もう充分安全と言い切れるのかなあ。

こういうことを書くのは、無痛分娩した人の不安感をあおるので
フェアじゃないかもね。
160154:03/01/08 11:52 ID:Ae1TQGo+
新しい技術を取り入れないと、非科学的な思い込みで
一方的に妊婦が苦しむことになるわけだから
楽に安全に出産できるならば本当にいいことだと思う。

無痛分娩については自分なりに情報を集めてから
決めたいと思います。
161名無しの心子知らず:03/01/08 12:00 ID:45BzX08e
>>157
んま、心配なのはわかるけどね。
でも自然分娩でも同じようなリスクはあると思うよ。
自然分娩でも陣痛促進剤使ったりするでしょ?
あれで死んじゃった人だっている訳だよ。

医学は魔法じゃないしお医者さんは神様でもない。
副作用は人によりけりだろうし、
自然分娩でも100%安全なんて言い切れる?
私は言い切れないと思う。それは無痛分娩も一緒かもしれない。
それに何でも100%安全なんて言い切れないよ。
薬にしても何にしても。
そんな事言ってたら何も出来ないもん。

でも欧米では無痛分娩が主流って事も考えてみて。
無痛分娩がそんなにリスクが大きくて副作用、後遺症が頻発してたら、
きっと無痛分娩なんてやってないと思うよ。
そこら辺は日本が途上国なのかも。(日本人の意識も含めて)
ここに書いてる人の大半はそんな事ないと思うけどね。

もちろんお産の方法は選択自由なんだから、
無痛分娩が心配なら普通に自然分娩すればいいと思う。
162名無しの心子知らず:03/01/08 12:02 ID:/FI/9Yz6
S玉医大で無痛予定です。
通常45万、無痛だと+13万だけど、
周産期母子医療センターだし、24時間体制で計画分娩しなくてもいいことを考えると相応の値段なのかなー。
産科麻酔外来があるので専門医から直接リスクなどについても説明してもらえるしね。
163154:03/01/08 12:09 ID:Ae1TQGo+
>医学は魔法じゃないしお医者さんは神様でもない。

そうなんですねえ。医者もあたりまえだけどまず利益ありきだからね。
利益を追求するためには絶対的な安全の保障が必要だと思うんだけど。
信用できるお医者さんを見つけることが大事だと思う。

>自然分娩でも陣痛促進剤使ったりするでしょ?
陣痛促進剤の弊害も言われてますよね。

未熟児で産まれて、保育器に入ってた日数によって
学業の能力の差が出たとかさ、何が影響するか分からないからね。
逆に言うと自然分娩より、より子どもにいい状態で
出産できるのかもしれないんだし。
164名無しの心子知らず:03/01/08 12:15 ID:dJBoFS7T
154は何も知らないくせにいいかげんなことばかり言って
スレを汚したがる厨房ですか?
165154:03/01/08 12:16 ID:Ae1TQGo+
>>164
どの辺がいいかげん?
166名無しの心子知らず:03/01/08 12:18 ID:45BzX08e
>>156
先生ととことんお話しするのもいいかもね。

>医者もあたりまえだけどまず利益ありきだからね。

そこら辺はどうなんだろう?
お産に関らず日本の医療は安い方だと思うよ。
利益って何回も言ってるけどそんなに大きい儲けかなぁ?
人件費や設備、携わる人間の数を考えたら、
利益って言うのも気の毒な気がする。(笑)
苦しむ、苦しみたくないは患者の自由だから、
お医者さんが無理強いする訳でもないし。

とにかく信頼出来るお医者さんに出逢えるといいね♪
167154:03/01/08 12:21 ID:Ae1TQGo+
>>166
ありがとうございます。
168>154:03/01/08 12:25 ID:dJBoFS7T
>>154
>心配なのは、無痛分娩で生まれた子どもの追跡調査の報告がないこと。
だから出てるって。

>>163
>医者もあたりまえだけどまず利益ありきだからね。
>利益を追求するためには絶対的な安全の保障が必要だと思うんだけど。
すべての医者が利益を最優先させているかのような意見は、単にあなたの思い込みに過ぎない。
利益がなければ経営は成り立たないが、それが必ずしも最優先ではない。

>未熟児で産まれて、保育器に入ってた日数によって
>学業の能力の差が出たとか
ソース示してください。
169名無しの心子知らず:03/01/08 12:32 ID:45BzX08e
何事もマイナスな面しか見れないんだと思うよ。
それとちょっと神経質で心配性、猜疑心が強い・・・かな?(笑)
何も>>154を批判してるんじゃないんだけど、
ここに書き込むならもうちょっと調べてからでも良いんじゃなかったかなぁと。
って、私も分娩に関しては勉強不足な面があるんだけどさ。
石橋を叩いてから他人が渡るのを見届けてから渡るタイプ・・・ってお見受けしました。
170水仙 ◆WUZSUiSENI :03/01/08 12:56 ID:5jMSMfIH
ちょっとでも不安があるのならば
普通分娩にしておいた方がいいんじゃないかな?>154
とにかくドクターに納得いくまで
御相談なさった方がいいでしょう・・・。
171名無しの心子知らず:03/01/08 13:05 ID:lN8GDCxb
無痛分娩すると、子供が自閉症になったり薬物依存になるの?

http://www.hokuriku.ne.jp/yukibou/shu-mu.html
172水仙 ◆WUZSUiSENI :03/01/08 13:24 ID:5jMSMfIH
自分が普通分娩が絶対にイイ!と思っているのならば
それでいいんじゃないかな?
だからといって、無痛分娩を選択した人や
その子供まで根拠のない言動で
傷つけるのは、同じ親として疑問を禁じ得ません。
173名無しの心子知らず:03/01/08 13:40 ID:YHUuPC1/
>171
そこのHPに掲示板があるから、
ソース聞いてくれば?
174名無しの心子知らず:03/01/08 13:59 ID:Ae1TQGo+
>橋を叩いてから他人が渡るのを見届けてから渡るタイプ・・・ってお見受けしました。

こと医療に関してはそうあるべきだと思う。
安易に一般論を信じて大変なめにあってる人がたくさんいるから。
ただ、実際無痛分娩をされている人がいて
無痛分娩特有の問題が現時点であげられてないのは
無痛分娩を選択した人、これから選択する人にとって
とてもよいことだと思う。

175名無しの心子知らず:03/01/08 14:10 ID:/FI/9Yz6
無痛分娩のメリットって
そもそも「楽」だけじゃなくて医学的な「安全」を求める場合もあるような……。
毎回そういう話題は出てない気がするんですけど、
2chじゃ医学的適応の無痛経験者さんはいないのかな?

「楽」の為に「安全」を捨てるのか、的な議論になってくると、
「安全」優先で無痛を選択する人間の居場所が無い……
176名無しの心子知らず:03/01/08 14:18 ID:dJBoFS7T
>>175
安全優先の人は、単に「無痛分娩」を選択してるのではなく
「計画分娩」を選択した上で「無痛」というオプションをつけているだけなのではないかと。
実際、全例全麻分娩に限る、という産院もある。
177名無しの心子知らず:03/01/08 14:21 ID:/cfM7f3V
>>154
去年確か抜歯の麻酔ミスで死者が出てたよね。
過去スレでもそれが話題になってたと思うが。
178名無しの心子知らず:03/01/08 14:25 ID:/FI/9Yz6
>>175
そうなのかな?
私自身は計画分娩の予定は今のところ無くて、硬膜外麻酔での無痛分娩予定なので……。
普通はハイリスク=計画分娩なんですか?
179名無しの心子知らず:03/01/08 14:38 ID:dJBoFS7T
>>178
それは陣痛が起こってから硬膜外麻酔をする、ってこと?
180水仙 ◆WUZSUiSENI :03/01/08 14:48 ID:5jMSMfIH
>>177
あの事件は、キシロカインによるショックでは
なかったかしら?
私の知り合いにもキシロカインでショック死
しそうになった人がいます・・・。
あくまでもアレルギーであって(以下省略
181水仙 ◆WUZSUiSENI :03/01/08 14:50 ID:5jMSMfIH
無痛分娩が主流になれば、
助産院はあがったりで大変なのでしょうね。
182名無しの心子知らず:03/01/08 14:56 ID:G34dlWwp
>>178
>普通はハイリスク=計画分娩なんですか?
日本の場合とは限らないですよ。医者の都合で無痛分娩を計画にしている
場合が日本ではほとんどじゃないですか?医者が祝祭日休みたい、夜間は休みたい
ということで麻酔科医の確保困難も含めて計画分娩にしていますよ。
183名無しの心子知らず:03/01/08 15:06 ID:/FI/9Yz6
>>179
そうでつ。

>>182
そうなんですか。
私の場合、かかってる病院(>>162が私です)が計画分娩推進じゃないからなのか、
今の所、普通に陣痛を待って入院、様子を見ながら硬膜外麻酔ということになりそうです。
無痛分娩を希望した時点で担当の産科麻酔医が決まるとかで、入院時に呼び出しがかかると説明されました。
そうでなくても、通常2〜3人の産科麻酔医が常駐してるらしいでつ。
184名無しの心子知らず:03/01/08 15:09 ID:jx9icMiL
なんかいつの間にか盛り上がってるね〜
私は無痛分娩でしたが、
こういうことに限らず 妊娠・出産・子育ては
それぞれに思う通りにするがよろし。
母乳orミルク
自然or無痛
布or紙オムツ etc

皆、自己責任で自分で考えて選択すべし。
自分と違う選択した人をにあれこれ文句言うでない!
私は無痛を人に薦める気も
自然分娩を非難する気もなし。
もっとマタ〜リといこうよ。
185名無しの心子知らず:03/01/08 15:24 ID:NOxgCu3f
背中に麻酔刺す時の痛みはどのくらいですか?個人差はあると思いますが・
186名無しの心子知らず:03/01/08 15:35 ID:1Ed4NrO6
私は痛かったよ…。
打った後は楽になるけど、ね。
187名無しの心子知らず:03/01/08 15:41 ID:jx9icMiL
>185
私は針を刺す痛みはチクッとしかしなかった。
でも刺したあとにグリグリと背骨の中へ
管を通す違和感がなんとも言えずイヤ〜な感じでした。
188名無しの心子知らず:03/01/08 15:43 ID:5f6ox/eF
>>184
禿同!
選択肢は多い方が良い。決めつけはアカン。
自分の選択に責任を持つ事は大事だけど
対局側をけなすのは不毛。
189名無しの心子知らず:03/01/08 15:46 ID:jx9icMiL
>187
「背骨の中へ」って何だよw>漏れ
でもそういうような感覚がするのよ
わかってもらえるでしょうかね?
190名無しの心子知らず:03/01/08 15:46 ID:dJBoFS7T
>>185
管を通す時はちょっとヒヤっとするぐらいで特に痛みはない。
ただ、ずっと背中に何か刺さってる感じがあるから、それはヤだったな。
私の場合、あまりにも陣痛が弱くて次の日やり直しになったので
ずっと管つけっぱなし。
お産が終わったら管つけてたとこが打ち身みたいに青くなってしばらく鈍痛があった。
191名無しの心子知らず:03/01/08 15:52 ID:gZKTCjXK
なんか2種類あるみたいですが(?)
陣痛がきて5センチくらいあくまで我慢したらチューブを背中にいれる、
それまでは我慢、そんな内容を何度もみてる気がするのですが
今回私が問い合わせたところは
「陣痛が来てからでは遅いので先に入院していただくことになります。
陣痛が来てからでは効き目が悪くなるので早めがいいです。
医師と相談の上、計画分娩でもOKと言うことであれば無痛にしましょう」
こんなこと言われました。途中までは我慢するもんだとおもってたし
そういう内容の書き込みも見てるんですが。どっちがいいのですか?

朝の4時に陣痛がきて(5分間隔)すぐ入院してその日の夜中まで
3センチのまま全く開かず痛みだけは強まった。
「痛いのに3センチから開かないんですけど」
「あー、今は夜だから何も処置できないから明日の朝の9じまで
がまんしてね」

前回の出産の恐怖がまだ消えない。苦しんでも無意味だった。
促進剤も使わない、麻酔も使わない・・・・。
人より時間かかるみたいだし生まれたときの感動なんて全くなくて
むしろ医者に対して怒りが込み上げるくらいだった。
(もっと早く促進剤使ってくれてればこんなことにならなかったのに)
とにかく疲れきって「ほっといてくれ」って感じでした。
丸1日いじょうご飯も食べず寝ることもできずくたくたに苦しんで
あんなのもういやです。安産で10時間とかで順調に生まれるのなら
無痛なんてしません。前回は2人目でした。1人目のときも散々苦しまされた挙句
最終的に促進剤を点滴されて生みました。今回も同じように
丸1日以上苦しまないと促進剤すら使ってもらえないかもと考えると
怖くてしょうがないです。やっぱり無痛がいい。

192名無しの心子知らず:03/01/08 15:52 ID:P36k1hy9
>>162
がんばってねー!!私もS医大で無痛で産んだよー。
トトロの音楽をバックにマッタリとしてました。
ずーっと麻酔科の先生が側にすわっててくれるので安心ですよ。
(自然分娩のときはほとんど誰もいなかったんだよね)
ちなみに個室に入ってたけど、59マソくらいですた。
193名無しの心子知らず:03/01/08 16:08 ID:DxLmL3fF
>911タン、大変なシュサーンしたこと、あるんだね。
私も3日かかって、促進剤うちまくられたけど、
結局、最後に出てきた医師は「人工破膜したの?
なんでしないの?すぐやって」と指示し、その
4時間後に産まれましたよ。
だから、二人目のとき、すごいシュサーンに恐怖心
あったよ。
無痛の病院で産む予定してたけど、でも、自然に
陣痛きてしまって、陣痛開始から1時間で産まれて
しまって、無痛の処置が間に合わず、自然分娩に
なってしまった。
すごく怖かった・・・。
三人目も、結局自然で産んだけど、これも人工破膜
から1時間で安産。
でも二人目の安産が自信になって、落ち着いて産めた。
一人目の苦しみで、シュサーンそのものに恐怖心をもって
しまったんだよね。
無痛でもなんでも、人がなんと言おうと、自分が
リラックスしてあかちゃんを迎えられるシュサーン方法で
産めたらいいね。

主流は、子宮口5cmかららしいよ。
それまでは、一般的に耐えられる痛みで、一番つらい
子宮口5cmから麻酔薬を注入し、できるだけ薬の
使用量を抑えるみたいよ。
麻酔の薬にはまだまだナゾも多く、また高価であるらしい
ですね。
194名無しの心子知らず:03/01/08 16:09 ID:DxLmL3fF
↑ごめん、911タンは間違え、191タンダッタヨ。
195名無しの心子知らず:03/01/08 16:10 ID:/FI/9Yz6
>>192
ありがとです!
実はもう36週でほんとにもうすぐなので頑張ってきまつ。
個室でもそんくらいだったんですね、
私も諸々の事情で個室希望なので、ちょっと安心した(w
196名無しの心子知らず:03/01/08 16:17 ID:A2bHscl0
麻酔してすぐ効いたとか30分は効かなかったなどいろいろあるようですが
それは体質によって違ってくるのですか?
それともそういう麻酔の種類なのでしょうか?
197名無しの心子知らず:03/01/08 16:18 ID:3IMENaPu
>>192
S医大って昭和医大?おしえてー。
198名無しの心子知らず:03/01/08 16:34 ID:3iUroAJS
私は破水して即入院になったので
本格的な陣痛が来る前に麻酔を入れて出産になりました。
子宮口はあまり開いていなかったけど
赤子がかなり下がってきているということで
医者から「このまま出産にもっていきましょう」と言われた。
破水から5時間くらいして、少し痛みらしきものを感じた頃に
麻酔を入れられました。
なので辛い目にあわずに済みました。
24時間麻酔OKの病院だったから助かりました(分娩は真夜中だった)
麻酔を要れてからは、
助産婦が付きっきりだったので
麻酔が切れかかったら少し注入 というのを繰り返しでした。
199名無しの心子知らず:03/01/08 16:56 ID:ZPKhWggD
>>197
埼玉医大じゃないかな? 結構大きい病院だよ。


自分は10月に出産したばっかりです。
陣痛促進剤3日間→3日目の昼に人工破水→陣痛が強くならなくて帝王切開
って流れで出産しましたが、帝王切開も辛いです。
このスレ読んでみて、無痛分娩もいいかな、なんて思ったりしてます。
2人目ができたら、ですが(笑)
200名無しの心子知らず:03/01/08 17:07 ID:dJBoFS7T
一度カイザーすると経膣分娩そのものが難しかったりするからね・・・。
選択の余地はないかも。
201名無しの心子知らず:03/01/08 17:08 ID:ps68h9ca
>>185
もともと腰痛気味なんで、針治療みたいな感覚だったので凄く気持ちよかった。
ただ個人差があるから言えないけど、私はとにかく気持ちよかったよ。
とにかく丸くなる事をオススメするよ。(膝を抱える感じ)
ガンガレー
202名無しの心子知らず:03/01/08 17:12 ID:G34dlWwp
>>199
確か1度帝王切開になるとそれ以降は無痛分娩は普通受け付けてくれないですよ。
経膣も医師にリスクの説明を受け納得した患者しかやってくれないと思います。
203名無しの心子知らず:03/01/08 17:14 ID:dJBoFS7T
>>202
麻酔すると子宮の収縮が弱まるし、お産が長引きがちだからね。
初産でそんなに時間かかったんなら、カイザーしなくても無痛は無理かも。
204199:03/01/08 20:58 ID:6sBD/OBd
すみません、勉強不足でした(;´Д`) 
医師からは、次の出産は予定帝王切開でいきましょうと言われてました…。
体質的に陣痛が弱い人なのかもしれません、とも言われました。

もう10年くらい前の話なんですが、
私の叔母が一人目を帝王切開、二人目を自然分娩で出産したんです。
その話を聞いてたものですから、私も二人目の時は自然分娩でいけるかな、と……。

自然分娩OK→無痛分娩OKと、勝手に思い込んでました(;´Д`)
もっと無痛分娩について調べてみます。
レスありがとうございました。
205名無しの心子知らず:03/01/08 21:18 ID:21RoYVeN
>>132
国立大蔵の和痛の金額ですが、
2001年12月に出産しましたけど+2万でした。
祝日とか、夜とか、LDRとかで値段が変わるから
直接聞いた方がいいよ。
今は成育センターだけど。
成育になってLDRも増えて、
何よりすんごくキレイ&現代的(死後?)になってイイ!
206名無しの心子知らず:03/01/08 21:21 ID:21RoYVeN
針の話が出てるけど、
私は出産2日目に、ものすごい腰痛が来て、
歩けない位だった。
看護婦さんにいろいろ相談したら、
硬膜外麻酔をした為で退院までには良くなるし
今後後遺症として残るという話は聞いたことないって言われました。
確かにその後後遺症は出なかったけど
単純に子供が重くて腰がイタイ。。!
207名無しの心子知らず:03/01/08 21:54 ID:1Ed4NrO6
>>204
ん?私、この間一人目帝王切開、二人目自然分娩で産もうと
してましたが。でも3日経っても出てこないので、無痛の為に
麻酔打ってもらいますた。
ただし、前の妊娠から9年、間が開いてますけどね。

ただ、麻酔打ってもらいましたけど胎児の首に臍帯が巻きつき
(これのせいで遅延分娩になった、という経緯もある)
更に3日間の陣痛で胎児がヘロヘロ(徐脈)状態になってしまったので
結局二人目も帝王切開になりましたけどね。
促進剤や人工破水をしない方針の産院だったので、余計に
分娩が長引いたせいもあります。
208名無しの心子知らず:03/01/09 01:28 ID:9GFPv3j5
田中ウィメンズってどうなの?
209名無しの心子知らず:03/01/09 01:41 ID:yGDHYZb9
>>191
人より時間かかるみたいだし生まれたときの感動なんて全くなくて

私も難産でした。感動がない自分ておかしいのかと思ってました。

210名無しの心子知らず:03/01/09 04:00 ID:/3mOJNBU
普通、無痛両方経験ある方います?
1人目は普通で産みましたが生まれた瞬間のスッキリ感がものすごく気持ちよかったのですが、
無痛でもそれはあるのでしょうか?
2人目妊娠中なのでどっちにしようか迷ってるところなんですが
無痛でもうまいこといきめるのでしょうか?
211名無しの心子知らず:03/01/09 09:47 ID:NSOGLPoh
「無痛」と呼ばれているけれど、実際に全く痛みがないことはまれ。
・硬膜外麻酔(背中に管を通す、といわれてるやり方ね)では
産痛(胎児が産道を押したり広げたりする時の痛み。手をつねれば痛いのと同じ)はほとんど感じなくなるが
陣痛(子宮が収縮する時の痛み。生理痛と同じ原理)は弱まるだけで感じなくなるわけではない。
・バランス麻酔(麻酔薬を注射する。ガスを併用することもある)は一種の全身麻酔なので
産痛・陣痛ともに弱まるが、まったく感じなくなるほど大量の麻酔はしないことが多い。

ちなみに
・笑気ガス(口にガスマスクを当てて産婦を眠らせる)は、産婦は全く何も感じなくなるが
分娩事故で亡くなる方がいたり、スリーピングベビーが多発したことから
今ではほとんど使われなくなっている。
212211:03/01/09 09:51 ID:NSOGLPoh
続き。

したがって、お産の際に麻酔を使ってもちゃんといきめるし、産んだ時の感覚もちゃんとある。
(だからスッキリ感?も感じるはず)
むしろ痛みでパニックになることもなく、産婦&産児とも無駄な体力を消耗せずにすむことが多い。
経産婦ならお産が長引くこともないと思われるので、初産婦より適用が広くなるでしょう。
213名無しの心子知らず:03/01/09 10:57 ID:9GRF0sVN
>>210
無痛でもいきめますよ。
ちょうど、歩きすぎてお腹が硬直してきたような感じに
なったときがいきみどきです。
医師や助産婦さがわかるように
自分で実況中継しながら産みました。
「今です!!きました、きました〜」ってね(W。

あと、普通分娩のスッキリ感についてですが、やはり普通分娩には
はっきりいっておとりました(私も一人目普通)。
しかしパニックにならないぶん、上手にいきめたことに対して
大満足な自分がいました!!
214名無しの心子知らず:03/01/09 12:12 ID:qhM28Fxr
>>210
私もいきんで産みましたよ。

赤子の頭が出始めた時に
「ほら〜頭だよ。触ってみる?」と医者に言われて
自分で股ぐらへ手を伸ばして、赤子の頭を触ってみました。
「うわぁ、ここまできてるんだ」なんて呑気に話ながら。
その後はいよいよ分娩ということで
医者と助産婦の指示通り三回いきんで出産。
顔が真っ赤になるくらい、いきみましたよ。
なので、無痛でもいきんですっきり生まれた感覚はあります。
215名無しの心子知らず:03/01/09 12:16 ID:cxCkqoE8
無痛にしたくてもやってる病院が少なすぎて
こまってしまう。そして無痛で生んだ人が回りに1人もいないし
情報も見つからない。ネットで探しまくってよさそうなところは見つけたものの
55万から70万は覚悟しないといけないみたいだし以前かかっていたところより
15万も高い・・・と考えると15万円分赤ちゃんのもの買えるなぁ・・・なんて
思ってしまったり。40万ちょっとくらいでできる病院あるといいなぁ。
ゴージャス出産は求めていないので・・・
216名無しの心子知らず:03/01/09 13:23 ID:TYiIcW48
無痛・・のはずだった。
しかし。担当の先生がその病院をやめて
急遽自然分娩に・・。31時間かかって産んだけど
体力限界・・つらかった。
もう忘れちゃったけど、そのときの痛みなんて。
でもなんでやめちゃったんだろ・・。
出産寸前で放り出すのはやめて欲しかったけど。
無痛だとこれほど時間かからなかったのかな?
217名無しの心子知らず:03/01/09 13:40 ID:8EqmbIjW
私が産んだところは無痛で入院10日間で40万だった。
安くて評判がよくて無痛分娩推奨の病院だったから。
なかには2時間かけて県越えしてた人もいたし。

>216確かに私は無痛で3時間で産んだ。
同じ無痛の人も結構早かったみたいだよ。
しっかし仕事放り出して辞めるなんてサイテーだね。
218名無しの心子知らず:03/01/09 13:47 ID:zy7odngB
>>216
無痛、自然分娩以前の問題だよね。かわいそう。
219名無しの心子知らず:03/01/09 14:08 ID:13LFkldn
無痛じゃないけどソフロロジーは痛みを
「赤ちゃんが産道を通って来る為のエネルギー」と考えて
痛みを前向きにお母さんが受け止めるという方法。

これ、自分にはすごく合ってて良かった。
痛みを拒否するのって、逆になんか変だな〜と思っていたから。
薬はちょっと怖いと言う人にはいいかも。
フランス人が考案して広めている方法だから
フランスでも無痛に対して疑問視する人も少なからずいるということではないかな。
220名無しの心子知らず:03/01/09 23:34 ID:ygTphd/w
>219
これでしょうか?

★★ ソフロロジーで出産体験した人スレッド ★★
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1027409821/
221名無しの心子知らず:03/01/10 00:47 ID:ptBpLbqV
「無痛」の話題を出したら、母親学級の友や親から
DQN扱いのまなざしが...
こういう思いされた方いませんか?
222名無しの心子知らず:03/01/10 06:48 ID:LIrA3bFP
>>221
>母親学級の友や親からDQN扱いのまなざしが...
自然分娩=偉い、一人前、母親として普通、
とかって勘違いしてるヤツらこそDQN。
時代が違うんじゃ〜!って感じですね。
気にしない、気にしない。
223名無しの心子知らず:03/01/10 10:00 ID:KaTM7Ev+
無痛=DQNとは思わないけど、
>>222はDQNと思わざるを得ない気になります。
こういうレスをするから自然マンセー派が荒らしに来るのですよ。
224名無しの心子知らず:03/01/10 17:44 ID:14YTp6QB
大阪で無痛分娩してくれる良い病院をどなたか知りませんか?
いろいろ調べているのですが、患者さんの情報がないので教えてください。
225名無しの心子知らず:03/01/10 19:35 ID:2Y+mlgkm
愛育病院で無痛で出産(二人部屋)、費用は67万ですた。

でも。麻酔が効かなくて激痛、微弱陣痛で2日も苦しんだんで
割高感しか残らなかった(苦笑
226名無しの心子知らず:03/01/10 19:37 ID:vWxOYS3v
227名無しの心子知らず:03/01/11 07:54 ID:nzk2kQea
>>222はヴァカですか?
言いたいことの意味が全く分かりません。
228名無しの心子知らず:03/01/11 16:06 ID:zExbS3fk
>>222
いや、自然分娩が偉いわけではないけれど、それが人間として「普通」ではあるです。
昔から痛みに対するいろいろな方法が研究されて来た結果、麻酔を使った
無痛分娩が開発されているわけ。(まだ発展途上だけどね。)

とりあえず、人間には出産の痛みにたえられる能力&ホルモンの分泌などが
備わっていて基本的には大丈夫にできているのだ。
それを信じる事ができない人は薬を利用すればいいのだろう。
229名無しの心子知らず:03/01/11 17:19 ID:2q54g04W
無痛でも自然でも納得したほうを選べば良いと思う。
私は自然でひとり産んだけれど、めちゃくちゃ難産で途中で止めたいと
思ったぐらい。けれど、産み終わったあとの爽快感と「この痛みに
耐えられたんだからなにがあっても耐えられる」という自信が出ました。
もし、無痛だったら・・・たぶん出産予定日間近の恐怖感が無くて、
落ち着いて出産を迎えられたかな。痛みに対する恐怖感が無い分、
妊婦ライフが穏やかな気がする。
今は、二人目の予定は無いけれど、もし出来たら無痛にするかも。
子持ち妊婦はただでさえストレス多そうだから。
230名無しの心子知らず:03/01/11 17:39 ID:FjI52Ipb
現代の人間としては、無痛分娩も「普通」のこと。
帝王切開も普通分娩も、全て「普通」。

他人を見下そうとする、その醜い心の方が、
...人間として、悲しいことだと思うし、「異常」だと思う。
普通分娩の痛みに耐えたことを誇るより、
同じように子供を授かったことの喜びを分かち合おうと、
考えられないものなのかな…。
231名無しの心子知らず:03/01/11 17:46 ID:nzk2kQea
>現代の人間としては、無痛分娩も「普通」のこと。
>帝王切開も普通分娩も、全て「普通」。

>>230はヴァカですか?
232名無しの心子知らず:03/01/11 17:46 ID:CTQXZ5PK
痛いの大嫌いだし、無痛分娩も考えて産院を探したけど、
やっぱり子供へのリスクが少なからず残るというので断念しちゃった…。
穏やかな妊婦ライフには憧れるけど、次も無痛は選べないかも。
でも、選びたい気持ちもいっぱい。安心して無痛が選べない現状があるんだよね。
233名無しの心子知らず:03/01/11 17:55 ID:j69Pff6k
痛いのよりいきみを我慢させられた事のほうがつらかった。
234名無しの心子知らず:03/01/11 19:24 ID:zJN/v4bF
>>231は大馬鹿ですか?

とうか聞くまでもなく大馬鹿決定でつ。
235名無しの心子知らず:03/01/11 19:29 ID:nzk2kQea
はぁ?

236名無しの心子知らず:03/01/11 23:00 ID:6tlAfAVS


    ____
   /∵∴∵∴\
  /∵∴∵∴∵∴\
 /∵∴∴(・)(・)∴|
 |∵∵/   ○ \|
 |∵ /.  ミ  | 彡 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |∵.|  \___|_/|   < 231うるせー馬鹿!!
  \|   \__ノ /     \_________
    \___/


237 :03/01/11 23:53 ID:1Q+p0t2f
自然・無痛の両方経験アリです。
最初の子のときは、○赤病院で。そこは巨大児でも自然分娩させるという
ところだったんで、児頭骨盤不適合スレスレ体格の私には地獄の苦しみでした。
いきんでもいきんでも、アタマが出なくて…結局ドクターが私に馬乗り、お腹
をガンガン押してくれ、やっと出産…当然吸引分娩でしたね。
だからもう、出産が怖くて怖くて、2人目のときはおろそうかと思った。
で、無痛分娩してくれる個人病院で産みました。
痛くないからどんどんいきめて、すんなり出産。
ただし麻酔の切れたあとにドドッと痛みが押し寄せて来て辛かった。
だから私は、無痛のときのほうが「自力で産めた」ってカンジがします。
238名無しの心子知らず:03/01/12 00:05 ID:oiJV5oXo
痛みがあるほうが感動があるとか
辛いからこそかわいいとか。
挙句の果てには無痛で生んだせいで痛みがなく苦しんでないから
虐待に走るとか・・・・。

そういう事言う方に質問しますね。

私は超難産です。陣痛が襲ってきて何時間耐えようと子宮口が
開きません。寝ることもできずご飯もたべれずしまいには意識が朦朧として
生んだときは疲れすぎておかしくなりそうでした。感動なんて
ありません。いくらなんでも痛みに耐える限度があるので。

近所にとても優しく明るいお母さんがいますがとても安産で
3人とも3時間程度で生まれてしまいほとんど苦しんでないとか。
こういう人も虐待に走る可能性があるということでしょうか?
そして反対に私のように難産で痛みが多ければ多いほど
虐待しないということでしょうか?

お産の重さなんて千差万別。全員痛みも違うのに。

なんとなくですが安産であまり苦しまない人が無痛マンセーなんじゃないかと。
超難産(何日も陣痛が続いたとか)の人でも
無痛を批判する人多いでしょうか?疑問ですね。
239名無しの心子知らず:03/01/12 00:14 ID:89Dtyno+
???
マンセーの意味間違えてないかい?
240名無しの心子知らず:03/01/12 00:30 ID:6HYoy9Qa
>>217
無痛だから10日も入院するの?
私が予定してる個人病院では出産から5日目で退院っていわれたんだけど。
子連れ入院OKなら羨ましいお話だわ

それと麻酔をかけだしてからトイレをもよおした場合
導尿するって聞いたのだけどホントですか
なんか導尿って・・・聞いただけで痛そう
241名無しの心子知らず:03/01/12 00:41 ID:KNa0SFkS
安産だろうが難産だろうが、批判する人は批判すると思う。
結局は考え方の違いでしょう。
242217=241:03/01/12 00:47 ID:KNa0SFkS
>240
予定日過ぎてしまって経過観察も含めた様子見入院が
2日あって、本当は金曜退院のはずが金曜は無理だって
ことで1日伸びて10日間だったんです。

子連れOK&無痛の病院も近所にありますがやはり
60万はいくらしいです。
導尿はしなかったです。
243名無しの心子知らず:03/01/12 00:51 ID:IQaVhPgi
無痛分娩ってアメリカの文化ですね。
日本でどのくらい受け入れられるのかな?
244217=241:03/01/12 01:02 ID:KNa0SFkS
あ、普通に入院だったら無痛でも35万いかないって
母親学級で言ってました。
でも平日の日中しかダメだそうです(無痛分娩)。
245名無しの心子知らず:03/01/12 01:16 ID:6HYoy9Qa
>>242
レスサンキューです。
じゃ特別ゆっくり入院できたんですね
うちも子連れはダメだけど45万位だそうです。
関東地区の書き込みではビックリするほど高いので驚いてしまう。
私は50万超えてたら無痛じゃなくて普通分娩選択したかも
ちなみに1人目は30万でエステもフランス料理もついてたよ。
246名無しの心子知らず:03/01/12 01:22 ID:nmKQVx0g
学習障害の件について話しているのかと思ったらそれについては
あまり触れられていませんね。心配要らないのかなあ?
247名無しの心子知らず:03/01/12 01:28 ID:8LBnNct/
>243
フランスの友人も無痛でしたよ。
248名無しの心子知らず:03/01/12 01:32 ID:D8yMW29I
どーも日本は「お腹を痛めた」信仰が強いらしい。
欧米は無痛が主流だと言ってたよ?
学習障害が出るっていったら、アメリカ人みんな
学習障害児になっちゃうよ。
249名無しの心子知らず:03/01/12 01:34 ID:l3dqzR/K
痛みを我慢してこそ喜びが生まれると思ってる人は、最早少数で、
今は、子供へのリスクを考えて無痛を選ばなかった私は偉いというマンセー派が
多いんじゃない?正直、私も迷ってるよ。
だって医者によっては「あれはリスクのある人が選ぶもので、
あなたのような方が、ワザワザやるものではありませんよ」ってハッキリ言うんだもの。
250名無しの心子知らず:03/01/12 01:40 ID:nmKQVx0g
>>248
無痛に反対してるわけじゃないんだけど、やっぱり気になるじゃないですか。
そしてあの報告ってアメリカのものだったように思うんですけど。
 
ソース調べたけど見つからないわ。
251名無しの心子知らず:03/01/12 01:48 ID:Citp9CtV
すみません。妊娠したみたいなので教えて下さい。
ずっと赤ちゃんは無痛分娩だと決めていましたが
近所に無痛OKの病院がないんですよ・・
電車だと乗り継ぎ1回で1時間半ほど、
車だと高速込みで1時間ほどの自宅より 寒い地方なのですが
これくらいの距離なら 通院、出産なんとかなりますでしょうか・・?
252名無しの心子知らず:03/01/12 11:01 ID:lYbD8pDl
>>251はヴァカですか?
無痛できる産院を探すためにどこまでも行くつもりですか?
本末転倒じゃないですか?
253名無しの心子知らず:03/01/12 12:01 ID:CjcIG32N
>>251
その無痛をしてくれる所は計画分娩してくれないの?
一時間半はちょっと危ないかも。初産でも早くお産が進む人もいるからねえ。
あんまり出産間近に到着すると、そのまま自然分娩させられちゃうし。
254251:03/01/12 13:07 ID:Citp9CtV
>>253
ありがとうございます。計画分娩ですが、多分してくれると思います。
計画出産できなかったら止めようと思います。
こんな質問に丁寧に答えてくださってありがとうございました。
255名無しの心子知らず:03/01/12 13:41 ID:oiJV5oXo
無痛で虐待が多くなるというのなら
よく言われてる
「時間きっちり完全ミルクで育った子供は凶悪犯罪者が多い」
「共稼ぎで寂しい思いをしてる子供はぐれる」とか。
挙句の果てには
「紙おむつを使うと脳の発達が遅れる」だの
「抱き癖をつけるとわがままに育つ」だの・・・・。

結局こういううわさみたいなものとほぼ同じだと思う。
ただ日本では無痛に反対、無痛をする人は「馬鹿」って思う人が
圧倒的に多いから変な意見ばかり出るだけでしょ。
自分の都合でミルクで育ててる人に向かって(出てるのにあげない人に)
「凶悪犯罪者になるかもね」なんて言ったらものすごい反感かうだろうけど
無痛で生もうとしてる人に
「母親失格、副作用で親子共々死ぬかも、奇形が残るかも、虐待するかも、
子供を愛せないかも、生む資格ナシ」など平気で言う人は多い。
しかもそれで反感買うこともあまりない。こういうこと言う人のほうが多いから。
256名無しの心子知らず:03/01/12 14:04 ID:6cMRRDTh
私は自分も無痛を考えてる方だけど255の言ってる事は良く分からないな。
虐待が多い・喜びが少ない云々より、麻酔による子供へのリスクの方が
問題とされているんじゃないの?母乳が出てるのにあげてない人には
今でも、反対意見や馬鹿にした意見を言う人が多いと思うよ。
・・・にしても、なんでミルクと対比させるのかが分からんけど。
257名無しの心子知らず:03/01/12 15:15 ID:S2N5XkJ+
私が担当のお医者さまに聞いた話によると、
・麻酔による子供へのリスクは、それほど高いものではい。
(トラブルの発生率は、帝王切開では高くなるけど、
無痛・自然分娩での発生率は大差ないそうです)
・陣痛の痛みによる母親の緊張、呼吸の乱れによる異常出産も多いので、
痛みに弱い、もしくはパニックを引き起こしやすい人は無痛を選んだ方が
かえって安全。
というのを聞きました。

心配なことがあるなら、担当のお医者さまにとことん聞いた方がいいですよ。
(無痛だけでなく、自然分娩や帝王切開の方も)
「不安」はそれだけで、出産にとってマイナス要因になりますから、
聞いて済むことなら、聞いちゃって、みんなが安心して出産に臨めると
いいですね。
258名無しの心子知らず:03/01/12 15:19 ID:oqmDV7Zn
今から三十年前、私自身無痛分娩で産まれました。
今のところ健康で、何一つ障害もありません。
友人二人も今から三十年前、アメリカで全身麻酔で産まれました。
今のところ健康で、障害もナシ。
そして私、アメリカで二人の子を無痛で産みました。
今のところすくすく育っています。
でも、これって単にラッキーなだけなのかな・・
259名無しの心子知らず:03/01/12 15:30 ID:rYXwVXpW
オランダの同僚は、オランダでは日本と同じく腹を痛めた子がいい、という考えが強くて
ほとんどが通常分娩だといっていた。
少なくともヨーロッパでは無痛はまだ少数派だと思うが。
260名無しの心子知らず:03/01/12 23:39 ID:OElJ2h1p
オランダは逆に進んでいるんだよ。

ヨーロッパやアメリカで無痛が流行った背景には
働くお母さんがすぐに職場に復帰できるようにという
「親主導型分娩」「大人の御都合主義型分娩」だったのだ。

子供が自力で陣痛を起こして自分の力で産道を通ろうとする
自然の力を無視したやり方を欧米で反省し始めているというのに
日本はまだまだ遅れているのですね。ははは。
261名無しの心子知らず:03/01/13 02:30 ID:4c5hCYCd
>>260
おまえは何様のつもりなんだ。
医者か?
学者か?
オタク的知識をひけらかして、
根も葉もない噂とおまえの妄想で
不安を撒き散らしてんじゃねえよ。
262名無しの心子知らず:03/01/13 13:02 ID:NZKF6NNz
>>260 同意
263名無しの心子知らず:03/01/13 13:04 ID:GUOR3WR7
アメリカでは現在、80〜90%が無痛だったと思う。
日本ではおそらく、無痛が流行るということなく、このままの状態でいくんじゃないか?
264名無しの心子知らず:03/01/13 13:07 ID:NZKF6NNz
>アメリカでは現在、80〜90%が無痛だったと思う。

ソースは?
265名無しの心子知らず:03/01/13 13:11 ID:GUOR3WR7
>>264
医者から聞いた話。
266名無しの心子知らず:03/01/13 13:31 ID:NZKF6NNz
>>265ってヴァカですか?
人の話を鵜呑みにするだけですか?
267名無しの心子知らず:03/01/13 13:35 ID:GUOR3WR7
>>266
あんたは主治医から聞いたことを信用しないの?ならどうして医者にいくの?変な人。
268名無しの心子知らず:03/01/13 13:39 ID:NZKF6NNz
>>267ってメクラですか?
いつ・だれが、「主治医から聞いたことを信用しない」と言いましたか?
269名無しの心子知らず:03/01/13 13:42 ID:sQj5FvCq
NZKF6NNz
GUOR3WR7
ちょっとあなたたち、もうやめてくれない?
コドモのケンカは違う場所で。
270名無しの心子知らず:03/01/13 13:49 ID:NZKF6NNz
これで、無痛分娩を信奉しているのは「お子ちゃま」ということが分かりましたね。
271名無しの心子知らず:03/01/13 13:49 ID:GUOR3WR7
>>269そうだね。スマソ。
私が聞いた話では、アメリカ全体で80〜90%が無痛分娩を選択するそうです。
自分が行った病院では、だいたい50%で、外国人が多いところだというのがその理由とか。
地域によっては、通常分娩をしたいというと、「ハァ?なんでわざわざ痛い目にあうの?」
といわれるところもあるとか。


272名無しの心子知らず:03/01/13 13:56 ID:F4OVnIPx
自然分娩マンセー派の荒らしはこんなスレ覗かなければ良いのでは・・・
この粘着ぶりを見ると、
保守的で多数派マンセーで、自分で自然分娩を選んで痛い思いをしたくせに
無痛な人がいるのが悔しいんでつか? とつい思ってしまう(w
無痛叩きなんかやめて、痛みがあるから喜び(愛)も大きいとかっていう
精神論で自分を慰めといてくださいな。
273名無しの心子知らず:03/01/13 14:00 ID:NZKF6NNz
>>272は無知ですか?
無痛分娩が痛くないとでも思っているのですか?
274名無しの心子知らず:03/01/13 14:28 ID:3JUpaa5l
遅レスすまそ。
>>248
>どーも日本は「お腹を痛めた」信仰が強いらしい。
そうなんだよね。
それって結局、ステップファミリーや養子への差別とか
極端な生殖補助医療に突き進んじゃう風潮にも関係あると思うね。
「ハラを痛めたからこそ愛情が云々」ってのは全然根拠ナシ。
無痛だろうが自然だろうが、自分で産もうがもらい子だろうが
「我が子」に愛情を注げるかどうかは所詮その人の人間性の問題。
275名無しの心子知らず:03/01/13 14:35 ID:xB8yZuic
同じく横レス。
自然、無痛の両方経験から、自然分娩は「野蛮」だと感じてます。
痛みで浅ましいほどの姿を他人に見せるとか、
恐ろしい痛みを体験するとか、
通常分娩を勧める日本の医師には、女性は黙ってこの痛みを受けろみたいな
女性差別的なものを感じます。
276名無しの心子知らず:03/01/13 14:36 ID:e04bso1z
>275
通常分娩を勧めるって?
設備が整ってないからじゃないの…?
日本って麻酔医が不足してるんでしょ?
277名無しの心子知らず:03/01/13 14:40 ID:xB8yZuic
いえ、「当院は硬膜外無痛分娩もできます。ご相談ください」
って掲示されてるんですよ。
で、相談したら、あれこれ硬膜外のリスクを語られて、
自然分娩に同意するまで、毎回、くり返し語られた。
掲示は客寄せでほんとは出来ないのかゴルア! って感じ。
278名無しの心子知らず:03/01/13 14:41 ID:xB8yZuic
>276
ゴメソ、子供泣いたから落ちます。
279名無しの心子知らず:03/01/13 14:49 ID:GUOR3WR7
>>277
いちおう麻酔なんだから、リスクがあるのは当然で
ものすごくわずかな確率で麻酔事故というものありえるわけだから
そういったことを説明しておくのは医者の義務だとは思うけどな。
280名無しの心子知らず:03/01/13 14:51 ID:3Cj6/h/M
私の友人は無痛分娩してから腰の感覚が麻痺したような違和感がずーっと
続いているらしい。もう産んでから2年も経つのに…。
実績のある病院だったらしいのに、やっぱり合う合わないとか当たりハズレって
あるんだと思う。
281名無しの心子知らず:03/01/13 15:37 ID:F4OVnIPx
>273
あなたのことを言っているのよん(粘着荒らし)
まるっきり無痛だなんて思うわけないでしょ(w)
質問なんだけどもさ、あなたは自然分娩派なの?
なんで興味も無いはずの無痛分娩スレなんかに必死でレスつけちゃってるの?
答えてくれなきゃこれからスルーでつ(はぁと)
282名無しの心子知らず:03/01/14 15:47 ID:udOElTtJ
>>271
「ハァ?なんでわざわざ痛い目に会うの?」
「勇敢な子ねぇアナタは!」
と、私はナースに代わる代わる質問攻めに遭いましたので
悩んだ挙句無痛にしました。
そりゃぁもう口々に「エピィドゥラルはしないの???」とうるさかった。
医者の方もも「麻酔呼ぶ?呼ぶ?」としつこかったよ。
多分、医療側にしてみたら短時間で出産できる為
早く切り上げたいのだろうなぁーとも思った。
283名無しの心子知らず:03/01/14 17:22 ID:O4y04sLD
>>282
無痛だと陣痛が弱まるので、自然分娩より時間かかるよ。
ただ、妊婦がパニクったり酸欠になったりしなくてすむ分、
助産がラクなのは事実。
284わたしやったよ:03/01/14 17:40 ID:Sq1zE9C/
わたしも無痛で出産しましたが痛みは多少感じたので和痛の方がただしいかも。普通より短時間で産めるよ。わたしは子宮口8センチで麻酔をきって最後は自分の力で産みました。
285名無しの心子知らず:03/01/14 18:57 ID:DMDE0bdd
明日、2人目も無痛出産のため入院します。
一人目のときも無痛でしたが、陣痛促進剤を使用してある程度陣痛が来てから、麻酔を注入しました。
30分くらい陣痛を体験して、泣き叫んでしまったけど麻酔が効いてからはリラックスして産めました。痛みは無いけど、イキミ感はバッチリあるので合わせていきむだけで出てくるときも何となく巨大なものが出る感覚はあったよ。
産後の回復も早かったし。

陣痛促進剤使用してから、出産まで9時間くらいでした。途中、陣痛がなくなったりしたので。
286名無しの心子知らず:03/01/14 19:11 ID:udOElTtJ
>283
282です
無痛って麻酔と同時に促進剤を併用するもんだと思ってたよー
麻酔だけの事もあるんだね。
だったら私はお産が長引く方だから
きっと途中で麻酔が切れてしまって痛い思いをしたり
陣痛弱まったりで、恐らく1日がかりで産んだかもしれない。
それでもやっぱり無駄な体力使わないで済むから多少は楽だよね。
287名無しの心子知らず:03/01/14 19:38 ID:P/LAQBY4
217です。
私は陣痛間隔が5分くらいで麻酔開始しましたよ。
破水後の間隔が早まってパニックになってしまったので
急遽無痛にしたんです。
ほとんど効かなかったんですけど少し落ち着いて
分娩台に上がった時は冷静になれました。
あのままパニックになってたらもっと大変だったかも。
陣痛の痛みで吐いてしまったから。

出産後「無痛分娩はどうでしたか?」って先生に聞かれて
「2人目も無痛がいいです」って答えてしまうくらいだった。
でも自然分娩したいですね、次は。
288名無しの心子知らず:03/01/14 23:09 ID:aEh1w7va
>>285の担当医は藪ですか?
30分で泣き叫ぶような陣痛って、促進剤の使いすぎでわ?
しかも、促進剤から9時間って、長すぎー。
289名無しの心子知らず:03/01/14 23:31 ID:W//Vo6To
よくここのスレに出てくる
「無痛だからといって回復が早いということはない」
これはちがうと思います。
私は難産ですが丸1日ごはんもたべず寝ることもできず
苦しみまくったのでものすごく体力を消耗しました。
無痛だったらあそこまで苦しまなくてすんだはずです。
回復ももちろん早いと思います。
無痛したいけど全然病院が見つかりません。軽く50万超えるところばかり・・・
290名無しの心子知らず:03/01/14 23:55 ID:aEh1w7va
>>289はヴァカですか?
無痛だと難産でなくなるとでも思っているんですか?
291289:03/01/15 00:00 ID:oizI7d0Q
そうは思ってません。
ただ長時間苦しまなくてはならないので
痛い思いするのとしないのとでは違うとおもいます。
最後なんて体力全然残ってなくて思うようにいきめなくって
余計に長引いてしまいましたし。
292名無しの心子知らず:03/01/15 00:06 ID:VXVqRTr3
>>289って、真性のヴァカですか?
難産の原因は分かっているの?
場合によっちゃ、帝王切開の適応になるんじゃないの?

293名無しの心子知らず:03/01/15 00:10 ID:P1+rSaSu
>>289
あなたみたいに難産で、体力の消耗が激しい人には
無痛で産むことで回復が早い
ということが当てはまると思いますが、
標準的な(というのもよくわかりませんが)出産時間で産んだ場合
はさして変わらないのかもしれません。

>>289さんに良い病院が見つかりますように。
294名無しの心子知らず:03/01/15 00:16 ID:bdwxNpSJ
>>290>>292
あなた大ヴァカですか?
粘着はさっさとお逝き。
295名無しの心子知らず:03/01/15 00:20 ID:iubEW4Gj
  288 名前:名無しの心子知らず[] 投稿日:03/01/14 23:09 ID:aEh1w7va
    >>285の担当医は藪ですか?

  290 名前:名無しの心子知らず[] 投稿日:03/01/14 23:55 ID:aEh1w7va
    >>289はヴァカですか?

  292 名前:名無しの心子知らず[] 投稿日:03/01/15 00:06 ID:VXVqRTr3
    >>289って、真性のヴァカですか?

こいつみたいに人を罵倒する人間の発言には、説得力は全くない。
見てるとどうも自然分娩派は程度が低いのが多いな。

>>294
あんたも止めときなされ。
同じレベルに落とす必要ないよ。
296名無しの心子知らず:03/01/15 00:24 ID:VXVqRTr3
はぁ?
297名無しの心子知らず:03/01/15 00:31 ID:bdwxNpSJ
>>295
ホントそうでした。
自然マンセーはこれからスルーしますね。
生理前でついカァーっとしてしまいました。
自然マンセーはなんでここ来るんだろ?
悔しいのね。
自分は自然で苦しんだから、
他人も苦しませたいDQN。( ´,_ゝ`)プッ
298名無しの心子知らず:03/01/15 00:33 ID:VXVqRTr3
>>297はアフォですか?

「自然=苦しむ」という短絡的思考しかできない人は、
この先の子育てが思いやられますね。
299名無しの心子知らず:03/01/15 00:33 ID:iubEW4Gj
>>298
あんたに説教する資格はない。
もう寝ろ。
300名無しの心子知らず:03/01/15 00:37 ID:VXVqRTr3
>>299みたいな無痛信者は、気が短いですねぇ。

子育てが始まったら、すぐキレちゃうんでしょうね。
301名無しの心子知らず:03/01/15 00:39 ID:iubEW4Gj
>>300
そうだな、おまえみたいなバカには切れるべきなのかもな。
どうだ、うれしいか?かまってもらって。
302名無しの心子知らず:03/01/15 00:42 ID:bdwxNpSJ
ってか、寝ろよ。(笑
あんたもしつこいね。粘着VXVqRTr3クソ。
腹立たしいなら顔出すな。
無痛信者と言うならあんたは自然信者。
>>299は大人ですよ。言い方が。
あんたの場合、口うるさい説教ババァになるんだろうね。
303名無しの心子知らず:03/01/15 00:42 ID:yijTYNeh
計画(無痛)出産ってどんな感じですか?
経験者のみなさま、具体的に教えて下さい。
どうやって日付を決めたかとか、入院?はいつからとか。
お願いします。
304名無しの心子知らず:03/01/15 00:43 ID:iubEW4Gj
>>300
まあせいぜい人の不安を煽って楽しんでなよ。
いつかの疎むなしさに気づけばいいが・・・
多分気づかないだろうな。
せいぜいここで自分を慰めてろよ。(w
305名無しの心子知らず:03/01/15 00:44 ID:VXVqRTr3
ID:bdwxNpSJってヴァカですか?

そうやっても、この板じゃIPは消えないのよ。
306名無しの心子知らず:03/01/15 00:45 ID:bdwxNpSJ
はぁ?
307名無しの心子知らず:03/01/15 00:46 ID:VXVqRTr3
>ID:iubEW4Gj
    必 死 で す ね

育児に不安をお持ちですか?

308名無しの心子知らず:03/01/15 00:46 ID:bdwxNpSJ
やっぱ相手すると喜んでるみたい。(笑
309名無しの心子知らず:03/01/15 00:46 ID:oizI7d0Q
どっかの掲示板で
「都内で無痛できる病院ありませんか?」という質問に
「痛いほうが愛情が増すもの。無痛なんてやめましょうね」
とレスした人がいた。ちょっとびっくり・・・・
310名無しの心子知らず:03/01/15 00:47 ID:VXVqRTr3
はぁ?
311名無しの心子知らず:03/01/15 00:49 ID:VXVqRTr3
>>309
確かにビックリですね。

無痛だって、会陰切開はしちゃうし、緊急帝王切開になることだってあるし、
自然分娩と大差ないもんね。
312名無しの心子知らず:03/01/15 00:49 ID:iubEW4Gj
>>302
こらー、お下品だぞー(笑
こいつはもう、”口うるさい説教ババァ”なんだって。
あんたはなっちゃーダメだぞ。

>やっぱ相手すると喜んでるみたい。(笑
そだね。
だからもう寝るわ。
あんたももう引き上げなよ。

お、なんか吠えてるみたいですが・・・放置、と。
じゃあね、おやすみ。>bdwxNpSJ
313名無しの心子知らず:03/01/15 00:50 ID:pQyRu46B
>305
タイプミス?
314名無しの心子知らず:03/01/15 00:52 ID:bdwxNpSJ
>>312お休み〜!
315名無しの心子知らず:03/01/15 01:58 ID:oizI7d0Q
無痛を馬鹿にする人って何がおもしろくないのでしょうね?
「自分が苦しんだからおまえも苦しめ」とでもいいたいの?
無痛のリスクなどをきちんと考えて自分自身でいいと思ったら
他人が何をしようと勝手じゃないですか?
何か迷惑かけますか?無痛が主流の国の人はすべて敵なのでしょうか?
こういう人が姑になったらお嫁さんカワイソウ。
私は普通分娩でしたが会陰切開のとき麻酔を打ってもらってから切りました。
その麻酔というのが主人の親戚のおばさんのカンに触れたらしく
「無痛分娩するなんて母親失格!」と産後の挨拶のとき怒鳴られました。
会陰切開の麻酔を無痛分娩といわれても困りますがその麻酔すら
怒り狂う人の気持ちが全く理解できません。無痛反対の方は切開の麻酔も
しないのでしょうか?とにかく痛い思いをしろと言う事ですか?
私は経産婦ですが自然分娩はもういやです。
316名無しの心子知らず:03/01/15 02:41 ID:nZlevgbw
★★★駄スレケテーイ★★★
317名無しの心子知らず:03/01/15 02:48 ID:AtGvFPm2
無痛分娩なんて言っても、完全無痛じゃないよ。
それなりに痛いもん。でも、我慢の出来る痛みだった。
無痛だと計画分娩になりがちだよね。
たいがい早めに出す事になるから、
メトロとかラミナリアなんて処置もあったりして。
でも、無痛+計画分娩にしてよかったなぁと思ってる。
陣痛の痛みはかなり和らいだもん(麻酔の効きは人によるけど)。
それに、なんか気持ちが落ち着く。
無痛だと吸引になる確率が高いとか言うけど、
私はちゃんと力んで産んだよ。
それに、うちの息子は発育も問題なし!
とっても元気いっぱい!!
無痛分娩は出産が不安で不安で仕方がない方には、
ホントお勧めです。
その変わり、麻酔を使うからちゃんとした産院選びはした方がいいよ。


318名無しの心子知らず:03/01/15 02:54 ID:LucPrn9+
一方では「助産婦による自宅出産」一方では「無痛分娩」と
両極端の分娩方式が紹介されたりして、選ぶほうも大変だね。
319名無しの心子知らず:03/01/15 03:26 ID:yijTYNeh
>>317
こういう内容を待っていました。
>無痛分娩は出産が不安で不安で仕方がない方
はい、そうです。ずっと子供の頃、聞いたときから
トラウマのように不安でした。
無痛は賛否両論のようですが
旦那が賛成してくれているので、我が家はそれでいいです。
法律で禁止されているわけでもないし・・・。

計画分娩の時は、予定日より少し早めに日を設定しますか?
また、入院は1日前ですかね?よかったら教えて下さい

320名無しの心子知らず:03/01/15 09:19 ID:+bMjXN8b
>計画分娩の時は、予定日より少し早めに日を設定しますか?
一概に言えないんだよね。
私の場合、予定日近くなっても胎児の推定体重が2500g超えるかどうかだったから、
計画分娩をしたくても「陣痛来るまで待ちましょう。」と言われ続けてた。
結局、予定日を大幅に過ぎたので計画に切り替えて無事出産。
胎児がそれなりに大きくなっていれば、予定日より前でも良いだろうけど、
小さければ予定日を待ってからでも遅くはないと思う。

ちなみに、計画分娩の入院は出産日の前日入院(処置)になると思います。

321名無しの心子知らず:03/01/15 09:57 ID:AWrObPIn
>>319は赤ん坊産む資格無いじゃん。
322名無しの心子知らず:03/01/15 11:32 ID:wd3dOdb1
どちら派でもないけど、
ここを読んでいると、やっぱり母親の考えでしかないような気がする>無痛
陣痛は子供が自力で出て来る為に必要なエネルギーなんじゃないのかな。
漠然とだけど、なんとなく自然の力を軽視しているような感じが消えないな。
323名無しの心子知らず:03/01/15 11:42 ID:ipepxGVP
>>322
あなた「自然な生活」ってどんなもんだと思ってるの?
エコロジーだとか体に優しいとか、そんな生ぬるいイメージで
「自然」を語っているなら笑止。
どうせスーパーで売ってる有機野菜を買うことが「自然な生活」だと思ってるんでしょ?

本当の「自然」は絶え間ない生存競争を勝ち抜くこと。
病気になっても怪我をしても「自然」に治るのを待ち、
自分の食べるものは自分で取り、自分の住処を自分で探すこと。
それができる人だけが「自然な分娩」を語る資格がある。

無痛じゃない=自然な分娩ではないよ。
すでに医療のサポートを受けていることに変わりはない。
エコー診断で腹に超音波当てたり、採血検査受けたりしてるくせに
麻酔を用いることだけが「不自然」だなんていうのは
目くそ鼻くそを笑うのと同じ。
324名無しの心子知らず:03/01/15 11:50 ID:AWrObPIn
無痛分娩について

子への影響
母胎の低血圧、子宮血流減少による児の低酸素状態、呼吸、行動の抑制、
出生時酩酊状態、授乳困難など。
長期的には薬剤の胎盤通過による脳の発達への影響、自閉症や成長後の
薬物依存率の増加が心配される。

http://www.hokuriku.ne.jp/yukibou/shu-mu.html

----------------------------
無痛信者の反論は?
325名無しの心子知らず:03/01/15 12:05 ID:K0nkOfBs
>324
ここのHPのスタッフはこの方々だし
http://www.hokuriku.ne.jp/yukibou/op_staff.html
ソースもないし、信頼性に欠けます。
326322:03/01/15 12:09 ID:wd3dOdb1
>>323
あのぉ、なんだかとっても極端なんですが。。。
エコーを当てるのと薬を使って管理分娩するのを一緒にするのは
どうなんでしょう。
なんだか無理矢理「自然」というものを特別扱いしたいようにしか
感じられませんが。
何をそんなに熱くなっているのでしょうか?

今までの先進国が、その「目くそ鼻くそ」と思って
自然を軽視して来た事に、最近色々問題が生まれて来て
見直されているんですよね。
たかが無痛だとも思いますが、なんとなくそういうところから
自然を学べる機会をむざむざ逃しているようでもったいないかも、と
個人的に思うんです。

異常分娩の方は仕方ないと思います、と付け加えておきますね。
なにがなんでも、とまでは思っていませんので。
327名無しの心子知らず:03/01/15 12:18 ID:AWrObPIn
信頼性にかけるで一蹴ですか(w

じゃあ、無痛信者さん、↓には反論できますか?
http://www.med-apple.com/i/q_a/sonota/mutu.html

無痛と促進剤を併用するケースは多いですよね。
これを「計画出産」などと宣っていますが、
微弱陣痛による副作用を誤魔化しているだけなんじゃないですか?
328名無しの心子知らず:03/01/15 12:49 ID:pv3+C2yH
自然分娩者です。

陣痛が酷くしかも長引き、いきみ逃しも出来なくなり、
胎児の心音も弱まってき医者から
「このまま胎児の心音が弱まるようなら帝王切開しましょう。」と言われ
痛みに耐えきれなくなっていた私は
「このまま心音止まってしまえ・・・・」と
胎児を殺そうとしてしまいました。

私にとって自然分娩とは美しいものでも何でもないし
絶対に安全なものでもありませんでした。
無痛分娩で心身共に穏やかに子供を産めるものなら
それも良いんじゃないのでしょうか。
私はもう自然分娩はケッコウです。
329名無しの心子知らず:03/01/15 12:49 ID:K0nkOfBs
>327
私が反論するの?
自然で産んだし、無痛信者じゃないんだけどな・・・

327のURLの先生のプロフィール見ると
http://www.med-apple.com/about/profile.html
無痛に対する姿勢に納得。

無痛と促進剤の併用については
微弱陣痛をごまかしてる面はありそう(w
でも、麻酔科医が常駐していない施設や
過期産の場合や破水した時も陣痛促進剤を使わないと
仕方がないんじゃないの?

327さんの出産に対する考え方を聞かせて下さい。
どんな場合にも陣痛促進剤を使いたくないような
自然マンセーさんですか?
330名無しの心子知らず:03/01/15 13:00 ID:yAd5z5nn
日本には訓練された麻酔医の数が極端に少ないらしい。
そこが発展しない一番の原因じゃないかな。
麻酔医のような地味な科に行きたがらないのかな。

私は第一子がフランスでの出産だったので、当然という感じで
無痛でした。陣痛はあったものの、ラクして産みました。
第2子が日本で、麻酔医云々のことを知ってたので、我慢して
自然分娩。

無痛だといきむタイミングが分からないので、ラク過ぎて(?)
鉗子分娩。自然分娩の時には恐ろしいほどタイミングが分かった。

どっちがよいとは私には言えません。甲乙つけられないのです。
ただ・・・熟練された麻酔医に出会えるなら、痛みのない無痛を
選びたい、小心者の私です。
331名無しの心子知らず:03/01/15 13:16 ID:ipepxGVP
>>322
>なんだか無理矢理「自然」というものを特別扱いしたいようにしか
>感じられませんが。
このスレの自然マンセー派は「自然」をナメてるとしか思えないから。
「自然な分娩」というものが、そもそも生物にとっては
危険きわまりない現象なのだということを忘れている。
誕生とは、生存競争の最初の関門。
産むほうにとっても生まれるほうにとっても、生きるか死ぬかの瀬戸際なのが「自然」。

医療の進んだ社会に住んでいる私たちにとって、
健康な妊婦が順調にお産をして健康な子を産むのがあたりまえだと思いがちだけれど
本当に自分の力で産みたいのなら、自然の法則に立ち向かう勇気と努力が必要、
と教えてくれたのは、自然なお産ができる所を探していた時に訪ねた助産院の院長さんだった。


332名無しの心子知らず:03/01/15 13:54 ID:cofwI4Y7
確かに、痛みを軽減しないという点以外は、
無痛も普通も、「自然」ではない罠。
助産院でうんだってそれなりに、医療をお世話になってるだろうし。

まぁ、ここで無痛叩きしてる奴は、無痛が悪いと思っているというよりは、
単に文句つけたいだけの欲求不満なのか、育児疲れのノイローゼか
そんなものでしょ。無視しておけばいいのです。
自然でも無痛でも帝王切開でも、とにかく無事に産めればOK。
大切なのは、産んでからどう育てるか。

勿論、育てるのにも医療機関のお世話になるのだから、
産むときだけ「麻酔」を使わなかったからといって、
その後も、「子供の脳に影響があるから麻酔は使わないでね!」と
赤ちゃんの手術の際にも言うのかね。

ゲンダイに生きているのだから、
これまでの科学が生み出した恩恵を受けることを躊躇う必要はない。
勿論、それが嫌なら、一人で勝手に野原で産めばいいことだけど、
今ある技術を使う、使わないは個人の自由。
個人の思想に口出しするほど、馬鹿なことはない。
333322:03/01/15 14:09 ID:wd3dOdb1
>>331
>自然の法則に立ち向かう勇気と努力が必要
立ち向かうのと否定する事とは違うと思いますよ。

な〜んか、極端な話に持っていきたがりますね(W
確かにジャングルなんかで産む民族もいますからね。
世界中の妊婦の中でも先進国の無痛分娩する比率は
極めて少数なのではないでしょうか?
かといって医療が発達している国で、危険な状態を
放置する訳にもいかないので、うまく付き合って行けば
いいだけのこと。

「絶対無痛分娩」という固定観念よりも、もう少し自分や赤ちゃんの持つ
自然の能力を信じてもいいんじゃないかしら。
・・・とココのスレを読んで感じました。

もちろん、危険と判断されればより安全な方法を選べばいいのです。
でも、最初から母親と医者が主導の分娩というのは疑問点が多いなと
個人的には思うんですね。
334名無しの心子知らず:03/01/15 14:11 ID:tBT8hBJL
>まぁ、ここで無痛叩きしてる奴は、無痛が悪いと思っているというよりは、
>単に文句つけたいだけの欲求不満なのか、育児疲れのノイローゼか
>そんなものでしょ。無視しておけばいいのです。

帝王切開スレで暴れてた「ねぇ?」がこちらのスレに
移住してきただけだと思われ〜(w

早く家庭板にも戻ってきてよ〜(w >ねぇ?
祭りが最近少なくてつまんないわん(藁
335名無しの心子知らず:03/01/15 14:17 ID:u1AXYrgE
そうそ
各々の母親が決める事であって
外野は口出しすべからず

>>319
私は、本当は自然で頑張りたかったんだけど
担当医の「もし予定日を過ぎたら産みましょう」という事に同意して
予定日の次の週に計画出産の予約を入れておいた
しかし、予定日より数日早く陣痛が来たもんでその日のうちに入院
でも一人目同様なかなかお産が進まなかったし
どうしてもその日中に産みたかったので無痛に切り替えました

もし、計画になっていたとしたら
私がお世話になった病院では
当日午前中に診療所で検診→入院→麻酔&促進剤併用でその日のうちに出産
という流れになっていたと思います
336名無しの心子知らず:03/01/15 14:31 ID:AWrObPIn
>各々の母親が決める事であって
>外野は口出しすべからず

>>335はヴァカですか?
外野が口出しする必要がないんだったら、
このスレの存在意義もないじゃん。
削除依頼出してきたら?
337名無しの心子知らず:03/01/15 14:34 ID:Fgdko3EQ
このスレ、別に無痛の是非を問うために立てられた訳じゃなかろうに。
>>1よく読め。
338名無しの心子知らず:03/01/15 14:37 ID:AWrObPIn
>>337
だーかーらー、無痛分娩には副作用があるっていう情報を提供してあげてんだよ。
何か問題ある?
339名無しの心子知らず:03/01/15 14:39 ID:tBT8hBJL
副作用のリスクと死産や難産による後遺障害を天秤にかけて
無痛を選んだ人だって居るでしょーが。>>338

なんでもかんでも無痛を叩きたい人って居るんだねぇ。
340名無しの心子知らず:03/01/15 14:41 ID:AWrObPIn
>>339はヴァカですか?
無痛を選ぶと、死産・難産が回避できるとでも思っているんですか?
341339:03/01/15 14:43 ID:tBT8hBJL
↑ちょっと日本語が不自然だったので訂正。

>副作用のリスクと死産や難産による後遺障害を天秤にかけて
副作用のリスクと難産による後遺障害や最悪の事態(死産)を
天秤にかけて、でし。

遅延分娩や、それに伴う母体の衰弱、胎児への影響なども鑑みて
無痛を勧める医者も居るよ。
342339:03/01/15 14:46 ID:tBT8hBJL
もひとつ。

>>340はヴァカですか?
皆が皆、苦痛を避けたいだけの為に無痛を選んだと思ってる、
無痛分娩の現場を知らないヴァカですか?(ワラ
343339:03/01/15 14:47 ID:tBT8hBJL
つーか、>>340って「ねぇ?」ですか?
344322:03/01/15 14:50 ID:wd3dOdb1
あのぉ、
それでは、ここは何でもない人はなるべく無痛にしないという
前提で皆さんお話されてるのですか?
何か異常があった場合だけ使用希望するという人が集まっているという
解釈でよろしいのでしょうか。

>>342
今までのレスを読むと、ちょっとそういう風には理解できなかったんですけど。
345名無しの心子知らず:03/01/15 14:51 ID:AWrObPIn
ID:tBT8hBJL
    必 死 で す ね

しかし、遅延分娩の危険性が高いのは、
むしろ麻酔が微弱陣痛を引き起こす恐れのある
無痛分娩の方ではありませんか?
346339:03/01/15 14:58 ID:tBT8hBJL
>>344
いや、ID:AWrObPInが何がなんでも無痛を叩きたいだけの
人のようなので(w
痛みによるパニックとか、難産による無痛の使用とか
そういうのも否定なさりたいみたいですしね。

>>345
思いっきりお返ししてあげますわ(w オマエモナー。
無痛には産道を弛緩させて広げやすくする、という
効果もあるんですわよ。
347名無しの心子知らず:03/01/15 14:58 ID:p8kBNUlq
        バタン !!
 _______ミ  Λ_Λ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 | ̄\     \ (´∀` )< はいはい。ID:AWrObPIn逝ってよし♪
 |   |: ̄ ̄ ̄ ̄:|⊂    ) \_______
 |   |:      .:| | | |
 |   |:      .:|(_(__)
348名無しの心子知らず:03/01/15 14:59 ID:Fgdko3EQ
>>344>>322
自らどちら派でも無い、って言ってるのに
なにがそんなに気になるのやら。
349322:03/01/15 15:03 ID:wd3dOdb1
>>348
え?
その発言にちょっとビックリしました。
これから選択しようと色々考えているんですが
いけないことなんですか???
350339:03/01/15 15:04 ID:tBT8hBJL
それと質問に答えてなかったので

>>しかし、遅延分娩の危険性が高いのは、
既に遅延分娩の状態のニンプの体力の低下を防ぐ為に
無痛を使う場合もあるのです。
微弱陣痛と遅延分娩がいっしょくただと思ってます??
351名無しの心子知らず:03/01/15 15:06 ID:Fgdko3EQ
>>349
これから選択も何も
あなたにとって選択肢は一つしかないように見えるけど?
352名無しの心子知らず:03/01/15 15:09 ID:AWrObPIn
ID:tBT8hBJLは墓穴を掘りましたね。

>>346「無痛には産道を弛緩させて広げやすくする」
という作用が、微弱陣痛につながるんじゃないですか?

無痛処置するけど鉗子分娩は絶対にやりません
という産科医がいたら紹介してください。
353名無しの心子知らず:03/01/15 15:11 ID:FuRHHIVf
現在2人目を妊娠中です。
1人目は自然分娩でしたが、2度と自然分娩は嫌です!
今回は無痛を考えているのですが、旦那があまりいい顔をしません。
リスクを心配するのはわかるけどさ・・
日本くらいじゃないの?先進国で自然分娩が大多数ってのは!
この疼痛緩和の時代に麻酔なしってどうなんですかね?
354335:03/01/15 15:15 ID:u1AXYrgE
>>336
そーだよな
それじゃ掲示板の存在意味が無いよね
賛成なら賛成、反対なら勿論それで構わないと思う
確かにアンタのおかげで色々勉強になった
そんなに色々副作用あるなんて知らなかったし
でもさ、そのつっかかる言いかたどーにかしてくんねぇ?
もーちょっと普通に言ってくれたら聞く耳持てるのにさ


355322:03/01/15 15:17 ID:wd3dOdb1
>>351
なんだかいや〜な感じでいぢわるですね。
調べたり質問したり議論するののどこがいけないのでしょうか?

せかっく有意義な情報を下さってる無痛分娩派の人が誤解されますよ。
356名無しの心子知らず:03/01/15 15:20 ID:ipepxGVP
叩き合ってる人たちはスルーということで。

>>353
二人目はラクになることが多いから、
いたずらにお産を恐れることなく、ゆっくり話し合ってみたら?
無痛、と一口に言ったっていろんなやり方があるのは
このスレみてもわかることだし。
ご主人がいい顔しないのは費用の件もあるのかも?
いかんせん、リスクは自然分娩も大きいですよ。
357名無しの心子知らず:03/01/15 15:21 ID:AWrObPIn
>>322
あたしは別に「無痛」が悪いと言っている訳じゃなくて、
日本の貧弱な麻酔医事情と産科医の絶対数から考えて、
あえて国内で無痛分娩を選択するのはヴァカじゃないか
と言っているの。
358名無しの心子知らず:03/01/15 15:23 ID:AWrObPIn
>>353はヴァカですか?

陣痛の痛みを和らげたいんだったら、
ダンナに立ち会ってもらった方が
硬膜外麻酔より100万倍効くよ。
359名無しの心子知らず:03/01/15 15:24 ID:Fgdko3EQ
>>355
>せかっく有意義な情報を下さってる無痛分娩派の人が誤解されますよ
私はどちらを選ぶのも自由だと思ってるよ。人の選択だからね。
だからどちら派でも無い、と言いつつ無痛を批判するあなたの心理が解らないだけ。
360339:03/01/15 15:28 ID:tBT8hBJL
>>352
墓穴を掘ったのはそっちのようで。

微弱陣痛は子宮の収縮の弱さによるものです。
産道とは子宮口の事。陣痛が強くても産道が固ければ
遅延分娩になるのですよ。

>>356
ごめんねー。
叩きたいだけのアフォに付き合うのも子供が学校から帰って来たので
これで終わりにするから〜。
361322:03/01/15 15:38 ID:wd3dOdb1
>>359
どこにも無痛を批判した覚えはありませんが・・・。
とりあえず、頭からモノを言うのがさっきから気になりますね。
2chであなた個人に私の気持ちを分かってもらおうとは
思ってないし、不可能でしょう。
ただ「自然」という言葉を使っただけで目の敵にしているとしか思えませんね。

どちら派でもないけれど、私の中で疑問点が多いのは無痛分娩。
疑問を解消したくてここを覗いて質問しているだけ。
それがいけないことなのかな?
362名無しの心子知らず:03/01/15 15:44 ID:Fgdko3EQ
>>361
自分のレス、全部読み返してみたら?
363名無しの心子知らず:03/01/15 16:03 ID:FuRHHIVf
>>358
旦那が立ち会ったって効かないんですよ
そういう問題じゃないんだけどな。
あなたのアホがうつってしまいそう。
364名無しの心子知らず:03/01/15 16:03 ID:wd3dOdb1
>>362
Fgdko3EQさんこそちゃんと読んでね。
ただただ「自然」って言葉だけに反応して、いぢわるしないでね〜
365名無しの心子知らず:03/01/15 16:14 ID:p8kBNUlq
ID:AWrObPIn暇で荒しらしく育児スレ書きまくってるぞ!
検索してみそ!!
366名無しの心子知らず:03/01/15 16:15 ID:Fgdko3EQ
名前:名無しの心子知らず 投稿日:03/01/15 11:32 ID:wd3dOdb1
どちら派でもないけど、
ここを読んでいると、やっぱり母親の考えでしかないような気がする>無痛
陣痛は子供が自力で出て来る為に必要なエネルギーなんじゃないのかな。
漠然とだけど、なんとなく自然の力を軽視しているような感じが消えないな。

ハァ…
どっからどう読んでも否定派にしか見えないけど?
でも、どちら派でもないと言い切るんですか?
367322:03/01/15 16:27 ID:wd3dOdb1
>>366
最初からここの流れを読んでて感じた事を書いたまでです。
私の中で、はなっからこういうことを拒否できないのでレスしました。
無痛叩きに読めてしまうのかな〜〜〜 ちょっとゆがんでませんか?

それでは、健康な人間の自然分娩より無痛分娩の方が
メリットがあるという説明をFgdko3EQさん、お願いします。
でなければ、あなたはただ、無痛を不安に思っているだけの人を
こてんぱにやっつけたがりのいぢわるさんになりますが...
368名無しの心子知らず:03/01/15 16:31 ID:Fgdko3EQ
>>367
はぁ?なんで私が説明しなきゃならないの?
>>359読める?
どちらでもいい、とか言いつつ無痛を否定してるのが矛盾してる、といいたいだけですが何か?
粘着さんは困りますね。
369名無しの心子知らず:03/01/15 16:35 ID:AWrObPIn
ID:Fgdko3EQは、無痛信者さんですか?

普通分娩している妊婦を叩きたくなりますか?
宗教戦争でもしようというのですか?
370名無しの心子知らず:03/01/15 16:37 ID:Fgdko3EQ
>>369
無痛だろうが普通分娩だろうが他人の選択を批判する気は毛頭ありませんよ。
371名無しの心子知らず:03/01/15 16:40 ID:3iIkGFch
AWrObPInさん、あんたなんでこのスレにくるの?
旦那にセックスしてもらってなくてイライラしてるんでしょ?(プ
セックスがなかったら妊娠しないもんね。
このスレにくる必要ないでしょ。早く(・∀・)カエレ!!
372名無しの心子知らず:03/01/15 16:44 ID:AWrObPIn
はぁ?
373322:03/01/15 16:49 ID:wd3dOdb1
フゥゥ...
もういいです。
いぢわるさん。ありがとう。

粘着というか、反対にうやむやなまま無痛を選んでしまう方が
怖かったのでご意見うかがったまでなんですが。。。

とりあえず、そのものの言い方変えた方がよさそうですね。
あなたのなにが偉いのか知りませんが、議論になりません。

ここでは、自然分娩がいいと思いつつ無痛分娩も選択肢に入れている
中間の人達も読んでるってことを考えて下さいね。

>無痛だろうが普通分娩だろうが他人の選択を批判する気は毛頭ありませんよ。
私があなたに「批判されている」と感じることと矛盾していますね(W
374名無しの心子知らず:03/01/15 16:57 ID:Fgdko3EQ
>>373
>無痛だろうが普通分娩だろうが他人の選択を批判する気は毛頭ありませんよ。
>私があなたに「批判されている」と感じることと矛盾していますね(W
あなたの選択肢を批判した覚えはありませんが?
>>368読める?
どちらでもいい、とか言いつつ無痛を否定してるのが矛盾してる、といいたいだけですが何か?

>自然分娩がいいと思いつつ無痛分娩も選択肢に入れている
ということはどちらでもいいと思ってる派、と言うよりは自然分娩派なんじゃないですか。

375322:03/01/15 17:16 ID:wd3dOdb1
>>374
「無痛分娩がいいと思いつつ自然分娩も選択肢にいれている」
・・・という逆の場合もあるというのをいちいち付け加えなければ
分からないのかな〜〜〜???

中間の人間も色々ですよ。紙一重。
そんなに厳密に線引きしたがる理由が良く分かりません。
しつこいようですが、無痛を否定ではなく、
疑問点や不安点が解消されないということですよ。
否定否定って少し五月蝿くないですか?

とりあえず、えらそうにモノを言うのが好きなのが
Fgdko3EQさんのキャラだということだけは分かりました(W

ご飯つくってくるので、落ちます。
ばいばい。
376名無しの心子知らず:03/01/15 17:17 ID:Fgdko3EQ
どちらでもない派、といって逃げ道を作りながら
無痛派を叩くのは感心しません。それだけです。
377名無しの心子知らず:03/01/15 17:18 ID:U/OqRV+l
もうやめようよ・・・。
378名無しの心子知らず:03/01/15 17:19 ID:Fgdko3EQ
>>377
ごめんごめん。つーか、私も疲れた。
379名無しの心子知らず:03/01/15 17:31 ID:K0nkOfBs
ここで「無痛分娩に対する自分の疑問を解決しよう」っていうほうが
どうかしてるよ>教えてちゃんの322
無痛を選択肢にいれているなら、自分の担当医と
じっくり相談したほうがいいですよ。

あと、健康体の人が無痛分娩するメリットはこれね。
無痛分娩でググると、いろいろな病院のHPがでてくるから、それでも読んでみるといいよ。
例えば
http://www.ushimaruladiesclinic.nagasaki.nagasaki.jp/mutsubunben.html

だけど、あなたにはこちらの方がぴったりだと思う。
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1027409821/l50
よいお産を。
380名無しの心子知らず:03/01/15 17:51 ID:7szzAe/D
>379
「どうかしてるよ」まで言われちゃうのか、私は322の言ってることはとてもよくわかるけど。
担当医と相談するのはあくまで体質とか妊娠経過からの相談であって、
先達の体験談が聞けたりどんな価値観で無痛に臨む人がいるのかとかの
生の感想が聞けるのは、こういう所でしかないわけじゃない。

以前、322みたいな疑問を持って助産院スレに書き込んだ時も、
まったく同じメに遭ったことを思い出しました。
情報が欲しかったのに、「で、アナタはどっち派なの?」と小一時間問いつめられて
あーもー勝手にせい!状態。
もっとも、助産院スレは無痛スレよりももっと賛成派vs否定派の対立が
すさまじい所だったけど。
381名無しの心子知らず:03/01/15 17:55 ID:K0nkOfBs
>380
でも、322は体験談とか価値観について聞いてる訳じゃない。
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1041162901/322
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1041162901/367

おしえてちゃんなんだよねー。
382名無しの心子知らず:03/01/15 18:08 ID:AWrObPIn
>>379が紹介したクリニックは藪ですか?

堂々と「硬膜外痲酔法での誘発無痛分娩」なんて書いてあるけど、大嘘じゃん。
促進剤(子宮収縮剤)を併用するんでしょ?
383名無しの心子知らず:03/01/15 18:16 ID:K0nkOfBs
>382
人に質問する前に
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1041162901/329
に答えてよ。

あと、疑問があるなら、そこの施設に自分で問い合わせな>ねえ?
384名無しの心子知らず:03/01/15 18:19 ID:82MLPH+g
無痛分娩で2人出産しましたが、普通に陣痛もあるし、
出産直前の一番すごい痛みを捕ってくれるだけなので
無痛分娩でもいいと思いますよ。
子宮口が8cmくらい開かないと頚椎麻酔はうってもらえませんでした。
麻酔うつまではものすごく痛いのです。
だから、自然分娩の痛みを全く体験していないわけではありません。
生まれる瞬間だってちゃんと自分の目でみれるし、イキむときは
イキむんですから…。

385名無しの心子知らず:03/01/15 18:36 ID:49GGJIxR
> 荒 ら し へ
興味が無いならこんなスレ覗かなきゃいいじゃん
しかも必死でレスつけちゃってんの(藁)
なんか悩みでもあんの?
386名無しの心子知らず:03/01/15 21:14 ID:cJ0nuKfa
無痛で産んだ。
とっても良いお産になったし、
後の体が楽。
二人目も無痛で産むよ。
387名無しの心子知らず:03/01/15 22:03 ID:VXhuoiCj
なんでこんなにバトルになるんだろねぇ。
教えてちゃん、私が代わりに私の考えを書いたげる。
でもダンナが帰ってくるまで(あと30分くらいかな)ね。
さあ、どーぞ!
388名無しの心子知らず:03/01/15 22:05 ID:VXhuoiCj
あ、しまった。
387ですが、16時間微弱陣痛で自宅で5分間隔で
その後入院してから硬膜外の注射2本で出産しました。
389名無しの心子知らず:03/01/15 22:17 ID:VXhuoiCj
ああ、ダンナ帰ってきちゃったよ。
ごめん、逝きます。。
390名無しの心子知らず:03/01/16 02:41 ID:RXKvGF+U



★★★無痛VS自然派のバトル★★★

391名無しの心子知らず:03/01/16 11:01 ID:j89ky/pI
ま、結局ここはいつも荒れるということで。。。


--------------------------------------------------------------
              終了!
--------------------------------------------------------------
392名無しの心子知らず:03/01/16 13:03 ID:ZkibxMwj
>>382 :名無しの心子知らず :03/01/15 18:08 ID:AWrObPIn
>堂々と「硬膜外痲酔法での誘発無痛分娩」なんて書いてあるけど、大嘘じゃん。
>促進剤(子宮収縮剤)を併用するんでしょ?
ヴァカか?『誘発無痛分娩』って促進剤使うことじゃん。
お前の無知な知識で荒らすな!

393317:03/01/16 14:18 ID:7zV2xhMs
>>319さん
 このスレ良く読んでないんだけど、自然VS無痛になってるんでしょ。
昔から無痛分娩のスレはこうなるよね。
 私は自然派でも無痛派でもなし。どっちでもいいと思うよ。
 
 無痛分娩の副作用っていろいろ言われていて、
情報収集しすぎると困惑するよね。
それに、無痛分娩の副作用だけでなく、出産方法の色々な情報、
それぞれの良い点、悪い点・・・情報を収集しすぎると
よりいっそう悩んだり、不安になる。
 私が一番大切だと思うのは、出産方法ではなくて、
信頼出来る先生や助産婦さんを見つける事だと思うよ。
(これがなかなか見つからなくて困ったんだんだけど。)
無痛でも自然でも、どっちにしても出産は怖いし誰でも不安になるでしょ。
麻酔の副作用、不安や疑問点は自分の信頼出来る先生や助産婦さんに
聞くのが一番いいと思う。忙しくて、あまり話を聞いてくれない先生や
助産婦さんも多いけれど、ちゃんと話を聞いてくれる人も中にはいる。
それが、私にとって出産への不安を解消する一番良い方法だったよ。
 私も妊娠中、よく無痛分娩のスレを見てますます困惑したりしてたなー。
情報を収集する事は大切だけど、しすぎるのは良くないかもね。
今となってはそう思う。

 私は予定日の一週間前位に計画分娩で産んだよ。
394名無しの心子知らず:03/01/16 16:22 ID:DZR8PiAX
新婚ほやほやの小梨でつが、幼い頃から出産の怖さ・痛さをこれでもかというくらい親類に聞かされて育ちました。

子供が出てこなくて麻酔がほとんどきいていない状態で腹を切っただの

痛くて気張れなくて10数時間かかっただの

胎盤が出てこなくて医者が腕突っ込んで引き剥がしただの

パニックに陥って死にそうになっただの

体がよじれそうなくらい痛い話ばっかり。
まだ子供作る予定はありませんが(あと2年くらい)、今からもう鬱でつ。
できれば無痛で産みたい…。リスクがゼロでないことは承知。
甘えったれでスマソ。
395319:03/01/16 19:36 ID:kvsxvKQN
>>317=393さん>>320さん>>335さん
ご親切なレスありがとうございました。
確認が遅くなってしまってごめんなさい。
病院によっていろいろですね。
お医者様とじっくり話し合って、夫婦で納得した形で出産したいと思います。
本当にありがとう。

>>394さん
私も同じですよ。大人になって初めて無痛分娩について知って
私にも子供が産めるかも・・と初めて思いました。
無痛といっても恐怖感が残っている程ですので、
ここでは「あなたに子供を産む資格はない」
と言われちゃってますが、
ここに来た目的は 経験者の体験談を聞く為です。
賛否両論あるみたいですが「夫婦」できちんと決めたいと思っています。
396335:03/01/16 22:24 ID:58kgpSNF
>395
私も怖かったのよ
母親の体験談を聞いていたから
でもね案ずるより産むが易しです
終わりのない痛みは無いからね
安産祈ってます
397名無しの心子知らず:03/01/16 22:43 ID:eqAjU+IF
私は一人目の出産が自然分娩派の病院で、
二人目が無痛分娩や計画分娩の病院でした。
ちなみに3人目は自然分娩派でしたが、難産で帝王切開です。
たまたま、近くの大きな病院がそうだっただけです。



398名無しの心子知らず:03/01/17 00:28 ID:k+tyBljC
>>394はお子ちゃまですか?
子供産むつもりが無いんだったら、育児板なんかに出入りするなよ。
399名無しの心子知らず:03/01/17 00:38 ID:qJBnHugC
無痛でも自然でも産む人の自由じゃないの?
自然マンセーの人は何で無痛を毛嫌いするのか?
痛い思いしなくちゃ親失格とか?
どんな出産でも100%安全じゃないんだし。
私は無痛で産んだけど、無痛で良かったと思ってる。
でも、出産経験のある人に限って
何か言いたそうな顔されるけど、気にしない。
どっちでも自分の産んだ子は、かわいいのには違いないよ。
400名無しの心子知らず:03/01/17 00:39 ID:qJBnHugC
ついでに400ゲト
401名無しの心子知らず:03/01/17 00:40 ID:k+tyBljC
>>399は脳みそが足りないんですか?
なんで国内でリスクの高い無痛を選んだんですか?
402名無しの心子知らず:03/01/17 00:46 ID:4a9I1yzD
★★★無痛を叩くスレ★★★
403名無しの心子知らず:03/01/17 00:54 ID:p0cvmhsk
ID:k+tyBljCは「ねぇ?」なのでスルー推奨でし。
404名無しの心子知らず:03/01/17 01:01 ID:l5OZOium
ホント粘着なんだから。
k+tyBljCって見た瞬間Kittyに似てるって思っちゃった。
405名無しの心子知らず:03/01/17 11:22 ID:qnly8J/e
>>401
じゃあ勝手にあなたは自然分娩で産んでりゃーいいでしょ。
知らない人が無痛で産んで何かあったとしても
あなたには知ったこっちゃないでしょうに。

自分の価値観を他人を罵倒した言葉で押し付けないでください。
あなたみたいな人が一番「子供を産む資格はない!」
無痛スレに出入りしないで 自然分娩のスレでも立ててください。
406名無しの心子知らず:03/01/17 14:55 ID:4Uwo4JjN
無痛にしたくても、無痛分娩の費用が払えない
悲しい人がいまつね・・・。
407名無しの心子知らず:03/01/17 15:04 ID:K+6jvFYf
プププ本当にそうね。うちはプラス5万だったけど
それすらケチる人がいるなんて(笑)
408名無しの心子知らず:03/01/17 15:41 ID:2fl6Pi5N
人それぞれだからかまわないではないか。
でも、「無痛はリスクが増える」というのが事実なのは間違いない。微々たるものだが。
409名無しの心子知らず:03/01/17 15:47 ID:UL9iMaql
無痛vs自然で荒むのも何なんで、
バトル専用スレを立てました。

◆無痛分娩・計画出産のリスクを考えるスレ◆
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1042771576/l50
410名無しの心子知らず:03/01/17 15:53 ID:eH1XyXcJ
無痛派も随分必死に見える訳だが・・・。

無痛で産んだ方、医者からはどんな説明がありましたか?
私の担当医はリスクばかりを強調するんで、
とても「無痛で」とは言い出しにくい雰囲気だ。
411名無しの心子知らず:03/01/17 15:59 ID:a3an4ceD
>>410
いつも一言多いね、って良く言われたりしない?
412410:03/01/17 16:02 ID:eH1XyXcJ
そうねー。ごめんごめん。
つい、感じたままに書いちゃったわ。←これが余計?
413名無しの心子知らず:03/01/17 16:07 ID:QIeiHqX8
>401
知らない人が無痛で産んで何かあったとしても
あなたには知ったこっちゃないでしょうに。

・・・じゃあ、このスレ意味無いよ。
知ったことないからって、いいかげんなこと偉そうにイってたんだ。
無痛選んだ人って、神経も無神経なんでつね・・・怖い


414名無しの心子知らず:03/01/17 16:21 ID:xsSNiopd
>>413

>無痛選んだ人って、神経も無神経なんでつね・・・怖い

言い方があるってことよ。それもわからないの?
激しく罵倒している人の忠告なんて聞く気にもなりません。
すぐこういう単純な結論になるなら
あなたなんて来なくて結構です、余計なお・せ・わ。
415名無しの心子知らず:03/01/17 16:35 ID:QIeiHqX8
無神経を無神経と言って悪い?
罵倒されようと、人の意見を聞く広い心は必要でつ。
単純な結論って?
結局は、痛いの嫌でリスク承知で麻酔するか、
我がこの為と、痛いの我慢できるかってことでつか?

なんかピリピリして(((( ;゚Д゚)))コワイヒトデツネ!!
416名無しの心子知らず:03/01/17 16:43 ID:a3an4ceD
322?
417322:03/01/17 16:58 ID:RV8yu+xO
いいえ、違います。
418名無しの心子知らず:03/01/17 17:01 ID:Xoghjb8/
人の子供の事なのにほっとけばいいんじゃないのかなぁ。

私は二人とも無痛じゃないし、無痛にするって事も考えた事無かった。
でも、やっぱり産む二日前位から陣痛怖いなって二人目でも思ったよ。
二人目のお産では他の人だけど、初産で陣痛の痛みからのパニックで
医療事故みたいになってた人も見たし。
だから無痛にする人がいてもそれも普通だと思うけどなぁ。
リスクはそりゃちゃんと知っていてほしいけど
そのためにこそこのスレ役立つんじゃないの?

ここで反対してる人って純粋に他人の子供が心配なの?

419名無しの心子知らず:03/01/17 17:45 ID:QIeiHqX8
>418
人の子供の事なのにほっとけばいいんじゃないのかなぁ

そんなこと言ってたら、ここのスレの半分以上は成り立たないyo
420名無しの心子知らず:03/01/17 18:32 ID:yV/84YEI
障害を持った子が産まれたら、その医療費を(私達の大事な税金で)
国が補助しなければならないから心配しているのかしら?

普通分娩でも普通分娩にすることでのリスクがあるのにねえ。
421名無しの心子知らず:03/01/17 19:24 ID:JZ+uXVOB
>420
え?普通分娩を選択する事によって無痛よりリスクが増すの?
身体的や精神的に普通にする事によってリスクがある人は
いるというのは聞いたことがあるけど、一般的にもあるのかな。不安。
普通分娩にすることでのリスクって何ですか?
422名無しの心子知らず:03/01/17 19:33 ID:mEmi3G7H
421はほっといても勝手に子供が無事に
生まれてくると思ってるバカですか?
自然分娩ならまともな子供が生まれるとでも?
423421:03/01/17 19:39 ID:JZ+uXVOB
そうは思ってないけど、出産自体、危険を伴うものだというのは
当たり前の話だから。
無痛の場合、プラス麻酔による危険があると聞いたけど、
普通にも普通で産む危険があるなら、痛いし危険だし良いところないでしょ?
だから、何がリスクなのか聞いてみたかっただけ。
私自身は痛くない出産がしたいよ。
424名無しの心子知らず:03/01/17 19:51 ID:DUGQBIeV
体質や価値観、いろんな事情によって、
普通分娩にも無痛分娩にも人それぞれ違うメリットとデメリットが出来るんだし、
それを天秤にかけて、自分が良いと信じるほうを選ぶのがいいかと。

ちなみに硬膜外麻酔って帝王切開でも使われてるって聞いたんだけど、
そのリスクって無痛分娩の場合にのみ高くなるの?
425420:03/01/17 20:00 ID:yV/84YEI
>>421
私は普通分娩でパニックを引き起こした人間だからなのら。
痛みが来るたびにこらえきることが出来なくて、
赤ちゃんに酸素がいかなくなっちゃったの。
痛みに耐えられるか耐えられないかは個人差があるし
やってみないとわからないと思うけど、
私みたいなタイプは病院をちゃんと選んで無痛分娩にしたほうが
安全だと思うのら。
426421:03/01/17 22:01 ID:MDbrqmBQ
妹が痛みに耐え切れず、過呼吸になって、上手くいきめなかったらしくて。
そういう時に辛く当たる助産婦もいるんだってね。
そういうの聞くと、無痛にしたいけど、医者は「やめとけ」しか言わないの。
ホームページにも「無痛分娩OK」とか載せてるわりには
なんか悪の選択みたい。病院を変えようかと思ってる。
427名無しの心子知らず:03/01/17 22:55 ID:xdcBkton
>>420は欠陥品ですか?
428名無しの心子知らず:03/01/17 23:10 ID:lx+KqzN0
>427 あなたのレスはコピペですか? 毎回どこにでも同じことを言うの。

   ばかですね!!
429名無しの心子知らず:03/01/17 23:11 ID:xdcBkton
はぁ?
430名無しの心子知らず:03/01/17 23:15 ID:lx+KqzN0
>429 またコピペですか? お疲れ様です
431名無しの心子知らず:03/01/17 23:25 ID:Ubs1uYYk
はぁ・・・くらいならコピペしないと思う。
アオリもヴァカだけど、釣られる輩はカコワルイ(゚∀゚)!!
432名無しの心子知らず:03/01/17 23:27 ID:lx+KqzN0
>431 ちょっとじゃれてみたかったの。邪魔してごめんね
433名無しの心子知らず:03/01/17 23:41 ID:InSMettL
★★★汚い言葉で、無痛分娩経験ママ&無痛分娩を考えるプレママを罵倒するスレ★★★
434名無しの心子知らず:03/01/18 00:54 ID:pXAr0+AY
私の行ってた病院は最初っから「無痛分娩」を勧めてました。
無駄な体力を使わずにうまくいきめたりするから、意外と早く
お産が進むそうです。
435名無しの心子知らず:03/01/18 01:44 ID:5zVsWz53
xdcBktonはいつものキティでつね。
毎晩煽って荒らしてご苦労様。
ってか、
あんたの新しい板はここでつよ。


◆無痛分娩・計画出産のリスクを考えるスレ◆
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1042771576/l50




とっとと逝け。
436名無しの心子知らず:03/01/18 01:53 ID:5zVsWz53
ここさ、板の名前が悪かったね。
無痛分娩経験者、将来無痛分娩をしたいと思う人限定とかにすれば良かったのに。
でも、自然マンセーヤローが来るのは一緒なのか。
437名無しの心子知らず:03/01/18 02:02 ID:+prRKCJj
自然マンセーヤローって、親戚・近所のウザイ婆さんみたい。
438名無しの心子知らず:03/01/18 02:06 ID:5zVsWz53
痛い思いもリスクも妊婦本人が背負うんだから、
親戚だろうが何だろうが口を挟む事じゃないと思うよ。
障害が残ったら私達の税金で面倒見なくちゃいけないとかさ・・・ナニソレ?
お互い様でしょうにね。
439名無しの心子知らず:03/01/18 02:07 ID:hPKLWPqV
ここで質問。
もし無痛分娩を選んで麻酔をしたとき、麻酔薬が体に合わなくて半身不随になってしまったら
医者を訴えますか?
建前ではなくて、現実になったらどうするか教えてください。
440名無しの心子知らず:03/01/18 02:36 ID:5zVsWz53
>>439
それって真剣に聞いてんの?
それとも煽り?

あえて無痛と云うリスクを背負うんだから、
万が一半身不随になっても自業自得なんだから、
石を訴えるような悪あがきすんなよ・・・とも取れます。
もしそういうつもりで聞いてるんじゃなかったらスマソ。
441名無しの心子知らず:03/01/18 03:09 ID:hPKLWPqV
>>440
いや、マジですよ。
これまで反対派は無茶苦茶煽っているように書いていますが、まとめると

「無痛分娩によってリスク(麻酔による)が増える事は確かなことであり、自分が痛みを和らげたいために
リスクのあるほうを選ぶのはいかがなものか?」

ということです。
440さんのように、万一何かあった場合「自業自得」と考えるのか、やはり完璧でないといけないのか。
リスクの中には、もちろん医者によるミスも含まれます。
442名無しの心子知らず:03/01/18 03:28 ID:5zVsWz53
>>441さんごめんなさいでした。

私は自業自得なんて考えてません。
反対派の方は自業自得と思うでしょうが・・・って事です。
書き方悪くてスマソ。

医療に絶対なんてありえないんだけど、
万が一半身不随になったら訴えるのが普通でしょうね。
私も訴えると思いますよ。明らかにミスだと思うから。
体質がウンヌンはどうなんでしょうねぇ・・・
そこら辺は先生と納得いくまで話し合って、
それなのにミス・・・なら訴えるでしょう。
予測出来ない体質となると・・・弁護士さんと話し合うと思いますよ。

私は医者じゃないので良くわかりませんが、
予測出来る部分は事前に検査などで回避出来ないのか、
出来ない不測の事態となると訴える、
訴えないは判断難しいですね。まぁ、普通なら訴えるでしょう。

って、こんな事書くとまた叩かれるんだろうなぁ・・・(疲)
443名無しの心子知らず:03/01/18 03:30 ID:5zVsWz53
追加

体質による?半身不随なら、
何でそうなったのか。
予測は出来なかったのか。
未然に防げた、防げないものだったのか如何だと思います。
それによってミスなら訴えますです。
444名無しの心子知らず:03/01/18 03:36 ID:JFLeeK3K
無痛分娩にするつもりだったが、
麻酔医のいない休日に陣痛がきちゃって自然分娩。
痛みのあまりちゃんと呼吸できず
(それだけが原因じゃなかったのかもしれないけど)、
あかちゃんに酸素がいかず…

で、子供に障害がでた友人は、病院を訴えられるかな。
445名無しの心子知らず:03/01/18 03:38 ID:dneXM2HS
自分のせいじゃん。
446名無しの心子知らず:03/01/18 03:40 ID:5zVsWz53
ここでそんな事言っても叩かれるだけなので、
弁護士に相談した方がいいよ。
相談料だけなら時間単位で高くないと思うよ。
447名無しの心子知らず:03/01/18 03:50 ID:hPKLWPqV
>>443
「体質による」麻酔の副作用は、非常に稀ですが確実に起こります。
予測は問診などによっておこなわれますが、もちろん完全ではなく
十分起こりえます。
448名無しの心子知らず:03/01/18 04:08 ID:5zVsWz53
んじゃきっと石からは説明受ける訳だよね?
何でも完全完璧に安全なんて保証はないし、
そこまでリスク抱えたくないなら、
どうしても心配な人は普通に産めばイイと思う。
案ずるより生むが安し・・・ってタイプの私は、
そこまで考えません。先に進まないもん。
449名無しの心子知らず:03/01/18 04:25 ID:hPKLWPqV
>>448
だから医者は十分な説明してるはずですよ。
ところがこのスレに時々見られるように、「悪い事ばかり説明して感じ悪かった」
という人がいるようですね。
中には、何のリスクも無い、いいところばかりの無痛分娩、と勘違いしている人がいるから、
煽りのターゲットにされるのでは?
450名無しの心子知らず:03/01/18 04:25 ID:zNar931u
体質による麻酔の副作用は歯医者の麻酔などでも起こるって石に説明受けた。
歯医者の麻酔で具合が悪くなるような人が
それを隠して無痛選んで事故ったら、そりゃ自業自得だろうとは思う。
451名無しの心子知らず:03/01/18 17:59 ID:3EbBMnpE
>>449
>だから医者は十分な説明してるはずですよ。
日本人に良く見られる「甘さ」ですね。
「はず」というだけで語るのはいかに日本人がのほほんとしているかを
露呈しています。

欧米で流行している1つにきちんとした「訴訟社会」が成り立っているから
というのも見逃すことはできません。
452名無しの心子知らず:03/01/19 11:06 ID:DD7ZcUKo
無痛分娩はヴァカが選ぶ。
453名無しの心子知らず:03/01/19 15:20 ID:mlxqxwWf
あたし、ヴァカだわ〜。
454山崎渉:03/01/19 15:44 ID:sxnDCXvB
(^^)
455名無しの心子知らず:03/01/19 20:34 ID:dEwqzIG5
自然分娩マンセー!!自然分娩絶対至上主義マンセー!!








って言われたいヴァカが荒らすスレはここでしか。
456名無しの心子知らず:03/01/19 21:40 ID:DD7ZcUKo
>>453はヴァカなんですね。
457名無しの心子知らず:03/01/20 01:22 ID:C3CX8Dq/
>>456
自然分娩した自分が偉いと勘違いしてるヴァカはおまいか。
458名無しの心子知らず:03/01/20 01:31 ID:ufHxU4zi
無痛分娩の麻酔のリスクにばっかりこだわってますが、そういう人たちは
麻酔はリスクあるからって言って、盲腸の手術や歯を抜く時なども麻酔は
しないいて事ですよね。
リスク、リスクって偉そうに言うからにはそこまで出来ますよね。
459名無しの心子知らず:03/01/20 01:40 ID:HpPb20kd
>>458
極端に走るのはスレを荒らすだけなのでは?

麻酔のリスクを話している人たちは、
使わなくてすむ物なら使わない方がよい。
と言っているのではないかなぁ。
それに赤ちゃんがいるっていうことで、より慎重になっているというだけのような。
抜歯も分娩後まで待てるなら、それまで避ければいいだけの事じゃない?
460名無しの心子知らず:03/01/20 01:42 ID:C3CX8Dq/
>>458に禿同。

でもそれ言うとさぁ、普通の麻酔とは違って、
無痛の麻酔は子供に影響が出るとか何とかぬかしますよ。
ああ言えばこう言う香具師ですから。
461名無しの心子知らず:03/01/20 02:14 ID:ufHxU4zi
458ですが
妊娠初期に気づかずに、抜歯の麻酔かけた人もいるのでは?(関係ないか?)
私も無痛分娩でしたが、うちの子は三歳過ぎましたが非常に元気ですが。
次も絶対無痛で産みます!
自然分娩にしても、帝王切開(これも麻酔)にしてもそれぞれにリスクは
あるのだから、したいほうでいいのでは?
自分が納得してしてる事に他人がとやかく言うことではないと思うのです
が・・・。
462名無しの心子知らず:03/01/20 03:20 ID:N3RjwE2q
確かに麻酔に否定的な人が多いですよね。
(子供に影響があるとか言って・・)

そういう人はやっぱり赤ちゃんの事を考えて体重管理もバッチリで
もちろんNICUのある環境の整った総合病院で出産されるんでしょうね。

そうじゃない人は赤ちゃんの事考えて云々とか言って欲しくないでつ。
463名無しの心子知らず:03/01/20 03:28 ID:/6JaoYby
無痛を叩くよりも自宅分娩とかのほうがよっぽど
やばいとおもわれ・・・・・。

その昔ベビーエイジで臨月のお母さんの育児の連載が始まったけど
2回目にして最終回だった。1回目のときに「今回は自宅で生みます」
って内容だったんだけど自宅で生んだせいで死産になってしまった。
よく覚えてないけど事故がおきたんだよね。寒気が走った。
無痛を叩く人は自然マンセーが多いと思うけど安全な環境で
生むことが出来るのなら別にいいのではないですか?
464名無しの心子知らず:03/01/20 04:48 ID:C3CX8Dq/
>>463さんが良い事言った!
465名無しの心子知らず:03/01/20 05:17 ID:n6dZUk5e
>>97
え〜出たよ初乳!
466名無しの心子知らず:03/01/20 10:37 ID:oukUewpE
無痛分娩には賛成だけど458&462の意見には同意しかねるよ。
そういう極論を言っても仕方ない。
麻酔が子供に影響すると妊婦に言う医者も結構いる訳で、
そういうのを聞いたら不安になるのも無理はない。
無痛を希望する人全員が、安心して無痛を選択できるような状況がないんだから。
「全ての麻酔は使うな」とか「NICU付の病院で出産する人以外には言われたくない」
なんて、説得力ゼロだよ。
叩きたいだけのヴァカは放っとけばいいじゃん。
467名無しの心子知らず:03/01/20 15:14 ID:iJb/ZqDL
麻酔は胎児に影響しないの?
468名無しの心子知らず:03/01/20 15:25 ID:pRH+1hYF
>>467
麻酔薬そのものは影響しないでしょう。限りなくゼロに近いくらい。
麻酔事故は麻酔薬でショックを起こしたりする、非常に稀な副作用です。
もし母体がショックを起こすと、胎児にも影響は出るでしょう。

盲腸やらの手術のときは、「麻酔が必要である」、つまり麻酔無しでは
手術が不可能で、盲腸は「病気」なので治療のひつようがあること
無痛分娩は「麻酔無しでも出来る」「病気ではない、本来の生理的な痛み」な状態なのに
わずかでも危険が伴う麻酔を行うのはどうしたことか、というのが反対意見の主な主張でしょう。

469名無しの心子知らず:03/01/20 15:28 ID:uNyK/ssB
無痛分娩で、子供生みました。胎児には、全く影響ありませんでした。
初乳もたっぷり出たし問題なかったですよぉ
担当医も、無痛分娩を薦めていたし、お産中のリスクの時にもすぐに
対応できるから、よろしいんではないでしょうか?
470名無しの心子知らず:03/01/20 15:45 ID:iJb/ZqDL
>>469の分娩の際は、麻酔医が立ち会いましたか?
471名無しの心子知らず:03/01/20 15:59 ID:pRH+1hYF
少なくとも、麻酔による事故の確率は麻疹や三種混合のワクチンの重篤な副作用よりは遥かに確率が高いはず。

無痛分娩した人が子供に「副作用があるから怖い」とワクチンを受けさせないのはナンセンス、ということですな。

「ソースは?」なんていわないでね。
472名無しの心子知らず:03/01/20 17:04 ID:uNyK/ssB
470 立ち会いましたよ
473名無しの心子知らず:03/01/20 17:14 ID:C3CX8Dq/
>>471
>麻疹や三種混合のワクチンの重篤な副作用よりは遥かに確率が高いはず。

こーゆー書き方やめようよ。
そういう書き方されたらソースは?って言いたくなるでしょ?(笑)
なんかやたらと麻酔事故や無痛のリスクが高過ぎるみたいな言い方じゃん。
474名無しの心子知らず:03/01/20 22:38 ID:L2HmlbHW
昔「ベイビートーク」っていう映画あったじゃないですか。トラボルタが
出てくる奴。
あれの出産シーンでママに麻酔打ったら赤ちゃんがラリって生まれてくる
描写があったんですが…。
だから赤ちゃんにも少しは影響あるのかな、って思ってましたよ。
475名無しの心子知らず:03/01/20 23:04 ID:eqMklPNC
>>474 同意
476名無しの心子知らず:03/01/21 00:37 ID:bhWrA/c7
映画は大袈裟というか、つくりもの・・・。
無痛出産のうちの子は普通に出てきました!
477名無しの心子知らず:03/01/21 01:22 ID:Nsc5447B
アメリカンコメディーだからね、あれは。
478名無しの心子知らず:03/01/21 01:31 ID:bhWrA/c7
アレを信じている人もいるかも・・・。
479名無しの心子知らず:03/01/21 03:15 ID:BS3GcFTs
>>473
マスコミの影響でしょ。実際にワクチンによる重篤な副作用なんてほとんどゼロにちかい。
噂だけが先走ってる状態。
麻酔事故は決して少なくないよ。といっても稀だけど。医学部では当然のように学ぶ副作用のひとつ。
480名無しの心子知らず:03/01/21 03:27 ID:nh13S0B7
東京23区内で無痛分娩で産んだ方、
病院名を教えて頂けませんか?
良かった、悪かった、どちらでも結構です。
481名無しの心子知らず:03/01/21 03:49 ID:R6XaCRjG
>>479
>麻酔事故は決して少なくないよ。といっても稀だけど。

これはどういう意味なんでしょう???
482名無しの心子知らず:03/01/21 04:13 ID:Asrn2QgR
>>481
たとえば10万人に一人なら、あなたが麻酔を受けるときに事故にあう確率は10万分の一。
それは非常に低いと言ってよい。
だが、一年で麻酔を受ける人が1000万人いたら、100人の麻酔事故が起こるということ。
麻酔事故といっても死ぬほど重篤でなくても血圧低下など軽度かそれ以上のショックを
おこす程度のものもいれてだけどね。母体の血圧があまり低下するとさすがに胎児によくないと思うのだが。

483名無しの心子知らず:03/01/21 04:20 ID:Asrn2QgR
つまりだな。俺の言いたいのは、
無痛分娩はべつにかまわないと思う。自分は男だし、分娩の痛みが親子関係どうのこうの、というのも
怪しい噂に過ぎないだろう。
でも、麻酔というものはそれだけのリスクがあるという事を覚えておいて欲しいということ。
分娩というのは生理的な痛みであって、本来は麻酔を必要とするものではないこと。
無痛分娩はアメリカで盛んであって、決してアメリカの医療が良いということは無いという事を考えると、
盲目的に無痛まんせーになるのはどうか、ということ。日本人は知らないうちにアメリカ医療まんせー状態になっているんだよ。

これらの事を考えて、熟練した麻酔科のいる実績のある産科をかかってほしいと思います。とりあえず大病院に行けば安心じゃないの?
484名無しの心子知らず:03/01/21 04:25 ID:R6XaCRjG
>>482=479ですか?
わからないのは「決して少なくない=多い」のか「稀」なのかってとこ
なんです。

>たとえば10万人に一人なら、あなたが麻酔を受けるときに事故
にあう確率は10万分の一。
これは何かに基づいた数字なのでしょうか?それともただ思いつき
から書いた数字?

485名無しの心子知らず:03/01/21 10:51 ID:0Yh0p0ae
>>483 だいたい同意。
ただし、大病院といっても、腕のいい麻酔医が常勤していない場合もある罠。
486名無しの心子知らず:03/01/21 11:50 ID:7WuGQ2gI
>>485
そうだね、私もだいたい同意。

麻酔によって、陣痛が弱まって促進剤を併用する確立は
自然分娩よりも極めて高くなる。鉗子分娩もしかり。
それらを併用する場合のこともよ〜く考えなくてはならないよね。

で、日本における医療事故は以外と多い。
訴訟などがアメリカに比べて極めて少なく、病院側との話し合いで
泣き寝入りするケースが多いから。
それ以前に、病院からの説明を鵜呑みにして、医療事故かどうかも
わからない場合も結構あるんですよ。
487名無しの心子知らず:03/01/21 15:18 ID:ZLQLL34F
>486
無痛分娩考えられない経済状況の人が
週刊誌でみたようなネタ引っ下げて出張してくんな
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1042506744/43
もっともらしいこと書くなら、
医療事故が意外と多いとかいうソース出しな
488名無しの心子知らず:03/01/21 15:41 ID:KkWSdwNv
>>487
よく見つけたね。
自分は一人目無痛で、前スレでもちょっと書いたんだけど
促進剤を先に使われて急激な痛さにびびって無痛をお願いしたんです。
全部が全部同意見になることはありえないから噛み付くだけ無駄だよ。
出産自体確実に安全だといえる保障もないし、麻酔=医療事故というのも
極端すぎると思う。
489けい:03/01/21 15:45 ID:LGqrTZvZ
無痛分娩経験者だけど。やっぱり不安はあたよ。数ヶ月、何回も講習
に行った上で実施してもらった。私の産んだ病院では医療事故とか
聞いたことないな。でも全くリスクがないわけじゃないから。。。
490けい:03/01/21 15:46 ID:LGqrTZvZ
皆さん、頑張ってくださいね
491名無しの心子知らず:03/01/21 15:51 ID:kdwvO3tK
>>488
理解していないみたいだね・・・産科医の説明不足なのか、はたまたD(略
492名無しの心子知らず:03/01/21 15:54 ID:QNWsSn+c
生理痛というものは生理的な痛みで本来は鎮痛剤を
必要とするものではないのでバファリンやノーシンを
飲まないようにしましょう。
493名無しの心子知らず:03/01/21 16:04 ID:k6hjzgPX
>>491
あなたのレス曖昧でよくわからん。
促進剤を先に打って無痛にしたことを書いてるのか、医療事故云々
のことか。
それをドキュというなら別にいい。
494名無しの心子知らず:03/01/21 16:29 ID:0Yh0p0ae
計画分娩の危険性を示唆するページ

http://homepage1.nifty.com/hkr/higai/
495名無しの心子知らず:03/01/21 18:28 ID:Nsc5447B
>>492
あんた男?
生理痛ってのは薬を我慢し過ぎても逆に体に悪いんだよ。
医者にもそう言われたよ。
余りにもの激痛を我慢すると他の臓器や色んなものに支障が出るらしい。

生理=生理的なもの=だから薬なんかいらないなんて最低のDQN的思考。
私は高校の時に生理痛我慢してぶっ倒れました。
薬はみんな悪いなんてあなたって旧世代的思考ですね。
496名無しの心子知らず:03/01/22 08:28 ID:+6O/JMCi
>>492
生理的じゃない痛みってどんなのがあるの?
497名無しの心子知らず:03/01/22 11:33 ID:Y0Q9QD/w
生理痛の痛みや陣痛出産の痛みなど男には分かるはずもない。

麻酔なしで腹かっさばいて内臓かき混ぜる。
そしてそのまま切り口を縫う。
そんな痛みを毎月味わってみろ。
498名無しの心子知らず:03/01/22 13:19 ID:OA6Cn861
>497
はぁ?
出産の痛みにはちゃんと脳内麻薬のアドレナリンが出て
快感として記憶される機能がついていますが、なにか?

フルマラソンの女性選手がドーピングするようなもんでしょ>無痛分娩
499名無しの心子知らず:03/01/22 18:16 ID:eixzHC2r
>>498
やっぱあんた男だね。
あおんなアドレナリンで出産が快感に変わるなら、
無痛云々でこんなにみんなが議論するわけないでしょ?
快感として記憶されるんじゃなくて、
産んだ後の達成感とかの幸福感と勘違いしてんじゃないの?
どこで聞きかじったが読んだか知らないが、
こんな頭でっかちアフォ椰子がいるのかと思うと世も末。
500名無しの心子知らず:03/01/22 18:20 ID:k15ShSJ1
>>498
お産した人に聞いてから発言してね
501名無しの心子知らず:03/01/22 20:23 ID:OA6Cn861
出産って痛いけど気持ちいい?
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/995030573/l50
502名無しの心子知らず:03/01/22 20:47 ID:eixzHC2r
>>501
それが何か?
自分で経験してから書けって言ってんの。
やっぱ頭でっかちですね。
503名無しの心子知らず:03/01/22 20:54 ID:mWUuJ6gg
陣痛&生んでる最中、気持ち(・∀・)イイ!わけないだろーが。
504名無しの心子知らず:03/01/23 02:50 ID:VfaOYhWC
>498
誰でも産んだあと(分娩中)は、こんな痛い思いするならもう要らない
とかは思っても、気持ちいいとはおもわんだろう!
一度産んでからものを言え!
505名無しの心子知らず:03/01/23 03:03 ID:aacOZiHN
>>498
おれは男だが、おれから見ても、
お前の言ってることは恥ずかしすぎる。
それに失礼だよ、女性全般に対して。

↓男の立場で言って良いことではない。

>出産の痛みにはちゃんと脳内麻薬のアドレナリンが出て
>快感として記憶される機能がついていますが、なにか?

>フルマラソンの女性選手がドーピングするようなもんでしょ>無痛分娩

お前はもうここに来るな。
506名無しの心子知らず:03/01/24 02:26 ID:T1AYpdWg
女だけど生理痛ありません。
今まで1ども痛かったことないっす。

>麻酔なしで腹かっさばいて内臓かき混ぜる。
>そしてそのまま切り口を縫う。
>そんな痛みを毎月味わってみろ。

こんなにいたいんですか?((;゚Д゚)ガクガクブルブル
507名無しの心子知らず:03/01/24 02:29 ID:Gs456gtW
痛いです!
508名無しの心子知らず:03/01/24 02:31 ID:0B59jKX5
>>506
うらやましい〜。
509名無しの心子知らず:03/01/24 02:36 ID:uSsDTbBy
そこまでいたいのは内膜症だろ。
510名無しの心子知らず:03/01/24 02:37 ID:Gs456gtW
生理痛とはとっても長ーいお付き合い!
毎月バファリンが必要!
でも頭痛もちの私は効かない事がしばしば・・・。
誰かバファリンより利く薬教えてください!
511名無しの心子知らず:03/01/24 02:40 ID:DMmA8MoN
生理痛って子宮が収縮する痛みなのかな?
陣痛は生理痛の何倍とかなんてもんじゃないって言う人多いよね。

確かに生理痛の時にお薬飲んで鎮痛させると、
いざお産の時に陣痛始まって痛みに耐えられないから、
あんまりお薬飲むもんじゃないとかいう年配の人の意見もある。

>>506さんが引用したような痛みの人もいればさまざまだと思う。
そこまでひどい人はみんなじゃないと思うけどね。

すれ違いスマソ。
512名無しの心子知らず:03/01/24 02:45 ID:Gs456gtW
女系って良く聞くし、周りにもいるけど、男系ってのもあるもんなの?
うちの旦那は3人兄弟全部男!
うちの子も男!
ってことは次も男?
女の子欲しいです!!!
513名無しの心子知らず:03/01/24 02:49 ID:Gs456gtW
↑間違えた!産み分けにカキコしたつもりだったのに・・・。
書き直してきます!
514506:03/01/24 02:55 ID:T1AYpdWg
>>512
誤爆?( ̄ー ̄)ニヤリ

生理自体がこないんですがもちろん不妊です。
たまに来てもおりものシートで足りるくらいしかでないので
生理なのか不正出血なのか不明・・・・。
最近じゃ男性化してひげまで生えましたよ。
すね毛なんてジャンゴーだしギャランドゥーだし
生理痛とどっちがいいですか?(藁

痛くていいのでフツーにセイーリきてホスイ。男性化はイヤン


515名無しの心子知らず:03/01/24 02:59 ID:0B59jKX5
>>511
私は生理痛のショックで意識を失って気が付いたら病院のベッドの上、
というのは何度か経験しています。
顆粒のセデスを毎回使用していましたが、お産の時に痛みに耐えられない
っていうのは関係ないと思う。

というか、生理痛はかなり辛いものでしたが、出産を機に軽くなったし、
陣痛を含めて出産は生理痛に比べたら全然楽だった。
まぁ、なんても一概には言えないって事かなぁ。
516名無しの心子知らず:03/01/24 03:04 ID:Gs456gtW
>515
いいな〜!出産したら軽くなるって話しよくあるけど、私の場合変わらす・・・。
517515:03/01/24 03:08 ID:0B59jKX5
>>516
一人産んだ後、セイーリ復活したときは変わらなかったよ。
だけど二人目を産んでからは軽い頭痛を感じる程度にまでなった。
下が母乳っ子で、妊娠から二年弱セイーリがなかったのが良かったのかもしれない。
も一人産んだら良くなるかも?
518511:03/01/24 03:23 ID:DMmA8MoN
>>515
私も生理痛で過去に倒れた経験あります。
学生時代の事だったんですけどその時の保健の先生は、

>生理痛の時にお薬飲んで鎮痛させると、
>いざお産の時に陣痛始まって痛みに耐えられないから、
>あんまりお薬飲むもんじゃない

とのたまいました。
お薬もくれないんだよ。
しかも生理痛は普通2日目だとか言い張って(自分がそうだったから?)、
生理になって2日目以外って言った人には、
鎮痛剤じゃなくて正露丸しかくれないの。<仮病と思ってるらしい
しかも飲み込むのまでチェックされた。

腹壊したんじゃないよ〜!(ノДT)

結局友達から鎮痛剤もらって飲んだら治まったけど。

って、また激しくスレ違い・・・
519名無しの心子知らず:03/01/24 03:26 ID:Gs456gtW
516ですが、私の場合ミルクだったので1ヶ月ちょっとでセイリ復活して
その時からもう生理痛が始まった・・・。
今2人目製作中ですが、なかなか・・・。5ヶ月失敗しております。
520名無しの心子知らず:03/01/24 05:48 ID:Ff/Ly0Uv


★★★無痛分娩と関係ないレスばかり★★★
521名無しの心子知らず:03/01/29 05:41 ID:cP7JBZy8
>>303
遅レスで、尚且つ友人の話なんですが・・・

友人が出産した病院では、
予定日の2週間くらい前に計画出産するそうで、
そのことを旦那実家で話したら、
お舅さんに有無を言わさず
「○月○日にしろ!」と決められてしまったとか。
何でその日かっていうと、
お舅さんと同じ誕生日になるから。
で、友人は、その前日に入院して、
命令通り(?)の日に出産していました。
522名無しの心子知らず:03/02/04 03:38 ID:GQTmW7/h
保守
523名無しの心子知らず:03/02/05 14:34 ID:Q8ajcGFn
この前催眠学会で産婦人科の先生が、麻酔で患者を死なせてしまい、ショックで、
二度とあってはいけないと思い、催眠による無痛分娩を始めたそうだ。
これだと麻酔が全く要らないか、大変少ない量で済むそうだ。
524名無しの心子知らず:03/02/05 15:59 ID:nyNKmmKV
一人目は無痛にこだわって、里帰りせず、衛生病院で54万(6人部屋)もかけて
産みました。でも麻酔も先生によって効いたり効かなかったりらしくて、
私は結局効かなかった。
会陰切開は1ヶ所だけど、かなり長めに切られたみたいで
産後、麻酔が切れてからじんじんしてつらかった。
食事はまずくはない。菜食主義といえばかっこいいけれど、結局は粗食。
おやつもあんぱんとかだったし。でもスタッフは親切だったし、
その時はそれなりに満足のいくお産でした。

二人目は九州に里帰りしました。バストイレ付きのホテル並の特別室で母子同室。
34万。食事も豪華。デザートは手作りケーキなど。会陰切開もすることなく
ヌルッと出てきました。陣痛も思っていたほど痛くなかった。あんな痛みなら
いくらでも耐えられる。会陰切開の後の痛みもなく、入院生活は快適そのものでした。

あれだけ無痛分娩にこだわっていた自分がばからしく思えます。
二人目の方が痛い思いしなくてすみましたし、感動的でしたよ。
私のように地方出身者は迷わず、里帰りすることをお薦めします。
525名無しの心子知らず:03/02/06 01:36 ID:n3g1YRUg
既出だろうけど、アメリカでもほとんどの人が無痛分娩で次の日には退院していく(値段の問題もあるけど)
それに普通に分娩したからって誰もあっちじゃ誉めてくれないよ むしろ、何の為に痛い重いしてまで産むの状態。
どちらにもメリット・デメリットはあるだろうけどただたんに無痛は良くないって決め付けはやめてほしい
526名無しの心子知らず:03/02/06 07:09 ID:ZCYoqeHw
何十万もかけてでも避けたいもんかね。
陣痛なんて我慢できないほどの痛みでもないじゃん。
527名無しの心子知らず:03/02/06 12:37 ID:rR7Xyy9d
無痛は良くないって決め付けも
無痛は良いって決め付けも良くない。
麻酔科医の揃ってるアメリカ、その他事情の異なる
諸外国とは一概に比べられない。
528名無しの心子知らず:03/02/06 14:42 ID:t95Vawhc
≫510サン
オソれすですが、
象サンのマーク(サトウ製薬か?)の、
「リングルアイビージェル」っていうのが
高いけどすごく良いですよ。
透明緑のソフトカプセル状の痛み止め。
薬局で抜歯痛に耐えられず、バハリンを買おうとしたところ、
店のおっさんに『バハリンは厳密に言うと熱さましだから、
痛み止めはこっちのがいいよ!』って言われましたの。
今では家族全員愛用してまふ。
529名無しの心子知らず:03/02/07 01:19 ID:HKkpG/6V
>>523
アロマテラピー使ったりとか和痛分娩に通じるものがあるね。<催眠
果たしてお産の時に催眠かかるほどリラックスしていられるか不安。
まして初産なら。
530名無しの心子知らず:03/02/07 01:38 ID:u5Hkpk5n
>526
無痛に何十万もかかりません。
せいぜい、普通分娩代+3〜7万程度かと・・・。
私の場合は4万でしたが・・・。
スレの前のほうにも載っていたはず。
よく見てカキコすべきでは?
531名無しの心子知らず:03/02/07 13:41 ID:bnNCKbeB
予定日から5日も遅れてるんだけど
いまだに無痛にしようか考え中。
だって一人目の時、背中の注射の跡が一年近くも痛かったんだもん
ずーっとズキズキじゃないけど背中に何かが当たると「オウッ」
って感じで・・・。プライド高そうな先生なだけに前回こうでした
から不安ですって言いにくい。小心者です。
あーどうしよっかなぁ
注射の跡がずっと痛かった方っています?
532名無しの心子知らず:03/02/07 13:50 ID:INKVbZo0
531は遅延分娩で帝王切開のヨカーン
533名無しの心子知らず:03/02/07 13:59 ID:bnNCKbeB
>>532
いやん。イジワル!
でも私もそんな気すんだよね
534名無しの心子知らず:03/02/08 12:16 ID:KEKXl0Df
>>531はヴァカということでつね。
535名無しの心子知らず:03/02/12 13:02 ID:Fcs5XJbT
531さんは結局どうしたんだろう・・。
536あん:03/02/12 15:21 ID:2jZTVQs7
私は無痛ですっごく結果的には楽なお産でした。
初産だけど、陣痛促進剤を打ってから3時間で産まれましたよ!
途中に麻酔を入れていくけどあまりきかず痛みはかなりあった。。
背中の痛みは私の場合は産後1ヶ月くらいであとはベイビーを
抱っこしてるので腰の痛みがかなりあります。
537名無しの心子知らず:03/02/12 15:26 ID:7btVMemz
海外では無痛分娩が一般的だそうですが、発達遅滞になる頻度は日本の5倍だと
なんかの本に書いてあった・・・。
538名無しの心子知らず:03/02/12 22:49 ID:rpX+/gGt
またまた出典が「なんかの本」だとさw
539名無しの心子知らず:03/02/16 20:43 ID:XsLqJ4zt
海外で無痛分娩麻酔をトレーニングしてきた麻酔科医が、非常勤ですが麻酔を
担当している病院があるそうですが、 どなたかその病院について御存じでしょうか?
540名無しの子:03/02/16 22:00 ID:ccr4dKIM
537の内容はあきらかに間違いです
541名無しの子:03/02/16 22:05 ID:srnfmsp9
539
もしかしてそれは広尾の愛育病院のことでしょうか? 妻の出産の時、
麻酔をして頂いたのですが、その麻酔の手技はあざやかで、素人眼にも
相当トレーニングを積んでいそうな感じがしました。まだまだ若い先生
なのですが
それから外国人の方にも細かく英語で説明もしているようでしたが
非常勤かどうかは知りませんが。
542名無しの心子知らず:03/02/19 10:21 ID:Rj0btc84
注射のあと、痛いんですね・・・

以前手術を受けたときに下半身麻酔した事があって
そのあと1年くらい何かの拍子にいたくなったりしてました。
雨の日とか(お年寄りみたいだけどw)腰曲げたときとか。
気になるなぁ・・・
543名無しの心子知らず:03/02/19 11:07 ID:OB7vjm9d
私は硬膜外麻酔の注射の跡は痛くなかったけど。むしろ点滴確保の場所の方が
ナースが新人みたいなヤツが打ったから痛かったよ。
544名無しの心子知らず:03/02/23 09:39 ID:qdb57Wkk
結局、日本でまだ自然分娩が多いのは、
麻酔科医が少ないことと、
日本人は精神論が好きだから、
「頑張って苦しんで産むことに意義がある」と
思ってる人が多いってことでしょ?

裏を返せば、苦しい思いしないと、
子供に愛情がわかないということなんだろうか?
「私、エライ」と自己陶酔したいんだろうか?
545名無しの心子知らず:03/02/26 23:33 ID:WuZ4GINH
>>544
>日本人は精神論が好きだから、
>「頑張って苦しんで産むことに意義がある」と
>思ってる人が多いってことでしょ?

どーして、そーゆー理屈になるの?
546名無しの心子知らず:03/02/27 00:15 ID:D0ZVCQIL
私も硬膜外麻酔の注射の跡、痛くないよ。
人によるのでは??
547名無しの心子知らず:03/02/27 15:06 ID:J4mb/p7+
専門用語が多くてむつかすぃ…。

麻酔って注射と吸引があるんですよね?
無痛分娩の麻酔の注射は脊髄にぶっつり鬱のでしょうか。
それとも点滴みたいなやつでチューブがつながった状態になるの?

…手術すらしたことないので無知でスマソ。

無痛分娩した後もしばらく麻酔は効いてるのでしょうか…。
会陰切開の痕を縫うのも結構イタイと聞いたのですが。
友人は陣痛よりも痕を縫う方が痛かったと言っていたのでガタブル。
548名無しの心子知らず:03/02/27 16:20 ID:RzN/bxo3
>>547
麻酔は点滴のようにチューブでつながってます。
ですから出産を待つ間は横向きで寝た状態です。
早い時期から分娩室に入れるので、とてもリラックスできました。
(自然分娩のときは病室で耐えてたのですが、
お見舞いにきた子供がうるさくてイライラしてしまいました)

会陰を縫った後は分娩室で1時間ほど麻酔科の先生が様子を見ていてくれました。
先生がアルコールを含んだ脱脂綿を足につけ、
冷たいと感じるようになったら車椅子で病室へ帰りました。

取り乱さないでいきめたので会陰もあまり切られませんでした。
縫合中は麻酔がきいていたので痛みは感じず
縫った後もヒリヒリする程度でした。

549548補足:03/02/27 16:35 ID:AH7hKTqN
・吸引による麻酔・・・笑気ガスを吸う。
 妊婦は意識を失い、眠った状態で分娩する。
 麻酔事故が多く、あまり行われなくなった。
・硬膜外麻酔・・・>>548の言ってるのはこれ。
 脊椎を覆っている硬膜という組織を部分的に麻痺させる。
 陣痛(子宮が収縮する痛み)は多少弱くなるが、ちゃんと痛む。
 産痛(産児が産道を通る時の痛み)はまったく感じない人から多少痛みを感じる人までそれぞれ。
・バランス麻酔・・・弱い全身麻酔。麻酔薬を注射する。
 妊婦にはちゃんと意識があり、陣痛、産痛ともにかなり弱まるがかんじなくなることはない。
 初産婦だと分娩時間が長引きがち。
550名無しの心子知らず:03/02/27 16:37 ID:a3s7shLE
吸引じゃなくて吸入でしょ・・・。
551547:03/02/27 16:45 ID:J4mb/p7+
>548 >549
 即レスありがd。
 すごく参考になりますた。
 まだ小梨なのですが、将来は無痛分娩で産みたいと思ってまつ。
 本当にありがとうございましたー。

>550
 間違ってスマソ…吸い出してどーすんだ(ニガ
552名無しの心子知らず:03/02/27 23:33 ID:3Fzfmgab
>>549はヴァカですか?

×吸引
○吸入
553名無しの心子知らず:03/02/28 00:46 ID:Q3Ah5uNF
3Fzfmgabっていつも高齢スレや無痛のスレで荒らしてるヤシだね。
うざいよオマエ
554名無しの心子知らず:03/02/28 00:52 ID:d10niVG/
そうですか?
555名無しの心子知らず:03/02/28 00:54 ID:0k+jwFTB
>>554
わたしの心の支えです
帽子好き?
556名無しの心子知らず:03/03/02 06:20 ID:VluySftO
長野県内で無痛分娩やってる病院ってどこかありますか?
557名無しの心子知らず:03/03/02 06:28 ID:pg6ffoWR
〉523催眠による無痛分娩を行っている病院ってどこですか?
558名無しの心子知らず:03/03/02 10:00 ID:2/8hhF3u
先日、無痛分娩をしてきました。
ただ、骨盤とへその緒の関係で胎児が降りてこず
巨体の先生が馬乗りになり、かつ吸引分娩となったため
吸引の器具を入れる分、会陰切開も大量に切られ
しかも膣の中も切れてしまい、膣の中までずーっと縫われることとなり
しかも先生に押された腹はあとがつくくらい痛く
麻酔が切れた頃には、大量に縫われた傷跡の痛みに悶絶しました。
陣痛の痛みはなかったし、時間もスピード出産で生まれたけど
別の部分でこんなに痛みがあると思わず・・・・って感じでした。
559名無しの心子知らず:03/03/02 12:18 ID:gV5obnnR
>>558
それ無痛じゃなければ大変でしたね。(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
560名無しの心子知らず:03/03/04 08:24 ID:l8lQKc8b
私も無痛分娩で産みました。
いきむときだけ麻酔が切るから痛かったけど、陣痛中は麻酔が効いてたんで旦那と普通にしゃべったり
ゲームボーイとかして過ごした。
次回も絶対無痛がいいです。
正社員で長く勤めてたから分娩代も全額カバーできたし。
561名無しの心子知らず:03/03/04 15:36 ID:Yxw7H1J+
某埼玉の大学病院で無痛で産んできました。
予定日当日破水して、午前十時に入院。
五時に分娩室に移るまでは麻酔無しだったので、ほとんど記憶無し。
羊水が濁っていることもあって、麻酔開始と同時に促進剤も使いました。
しかし降りてきた胎児が熱発してることが発覚して、子宮口全開から1時間で鉗子分娩で出産しました。
お産自体は十時間程度、
分娩中も先生や看護婦さんと冗談交じりの会話が出来るくらいだったんですが、
私は感染のせいか40℃以上の高熱を出し、胎児も子宮内感染で三日間GCU……。
設備の整った病院で産んで良かったとしみじみと思いますた。

ちなみに費用は本来は+13万とかなんですが、
医学的適応の無痛+鉗子だったせいか、個室でも標準の費用とほとんど変わりありませんでした。
562名無しの心子知らず:03/03/04 15:43 ID:R3V2h4GQ
それは無痛分娩というより緊急陣発では?
563名無しの心子知らず:03/03/04 15:59 ID:Yxw7H1J+
>>562
そうなの?
でも一応最初から無痛予定だったので……。
564名無しの心子知らず:03/03/04 16:09 ID:PWif/dBI
>>561
おつかれさまでした。
病室きれいになってたよね〜。
私がお世話になった麻酔科のT先生はすごく親切で
感動してしまいました。

がんばってくださいね♪
565562:03/03/04 17:32 ID:R3V2h4GQ
>>563
それでここにカキコしたのかー。大変だったね。
破水&母子感染じゃ、嫌でも麻酔&陣痛促進剤使うだろうと思ったもんで・・・
お大事に。
566名無しの心子知らず:03/03/04 20:17 ID:DkUmepDo
大学病院てなんか勇気いりますよね・・
567名無しの心子知らず:03/03/05 10:02 ID:nHu6h0eF
無痛分娩の病院を選ぶ基準が分からない…。
まず検診に行って話をしてみて、その雰囲気で…とかでいいのかすぃら。
566タン同様、大学病院や総合病院はちょっと行きにくいかなと思うんですが。
でもいろんな事故が起こる可能性を考えると大きいところの方が安心でしょうか。
568名無しの心子知らず:03/03/05 16:43 ID:gLKoZeKh
友人も促進剤と麻酔の影響で赤ちゃんの心拍が落ちて、
小児科にお世話になったといってました。
どこを選んでも自分が納得していればいいけど、
私は安心して産むためにも高度医療センターがあって
麻酔科医のいる大学病院を選んだよ。

「もし何かあっても大丈夫です。安心して」といって下さったDr.
のおかげで気持ちが楽になりました。
研修医なども断っておけば来ないし、無事に子供が産まれれば
別に見られたってよいと妊娠中は割り切ってました
(今は見られるのはいやW)。

569名無しの心子知らず:03/03/05 21:13 ID:NiPB4iFH
〉568田舎なので大きな総合病院ないし、遠くまで通うのは無理だし・・あぁ
570名無しの心子知らず:03/03/06 13:37 ID:ydJUgaRE
>568
 「もし何かあっても大丈夫です。安心して」
  ↑この一言って大きいよねぇ…。
  私もそんな風に言ってくれる病院を探すゾ。
571名無しの心子知らず:03/03/07 01:28 ID:j1gk5KvJ
分娩するのに、いちいち大学病院ですかぁ。

リソースの無駄遣いというやつでつね。
572名無しの心子知らず:03/03/07 21:18 ID:RgEOnewi
生理の重さ、妊娠・出産は、病気と異なり個人差が非常に大きい。
それゆえ、ある程度個々人が自分にあうやり方を選ぶ余地(バリエーション)
が存在しうる。
さまざまな出産法があり、中にはリスクが明らかに大きいもの
(例:自宅での水中(風呂)出産など)が稀にあるものの、
無痛分娩はその種のものではないと思われ、やりたい人が
やればよい、選択の一つ。それを精神論的な理由で否定しようと
するのも自由だが説得力に欠ける。
573名無しの心子知らず:03/03/07 21:57 ID:aOIVGWbz
っていうか他人の出産にとやかく口挟むヤシの息子の元に自分の娘は嫁がせたくないな、絶対。
574名無しの心子知らず:03/03/07 23:20 ID:0RPGA10G
>>572の目はフシアナですか?

いつ、どこで、だれが、精神論的に無痛分娩を否定しましたか?
575名無しの心子知らず:03/03/07 23:26 ID:lqoV/gwG
>>571
人それぞれなんだからどこで産もうが勝手じゃん。あんたがとやかく
書くことではないと思う。
576名無しの心子知らず:03/03/07 23:29 ID:lqoV/gwG
j1gk5KvJって基地外だったんだ(他の所に書いてあった)
マジスレ書いちまった
577名無しの心子知らず:03/03/08 15:08 ID:yhn9jkIO
じゃ、>>575もレスしなければいいのに。
578山崎渉:03/03/13 12:36 ID:MCVlhidt
(^^)
579名無しの心子知らず:03/03/17 10:35 ID:MCHSZ2ZJ
無痛分娩を希望しているのでネットで色々探していると、
市民病院や総合病院は「場合により無痛分娩可能」という感じなのですが、
検診のときから無痛希望を伝えると、たいていは希望通りになるのでしょうか。
病院によっても違うと思うのですが…。
関西在住なのですが、自然分娩が主流の病院ばかりで…。
580名無しの心子知らず:03/03/17 14:34 ID:JKDG27OU
>>579
場合により…という時には、もしかしたら難しいかも。
私も1人目のとき「場合により」という総合病院と個人病院に
相談したら両方とも却下された。
病気とか理由のある人だけだって。

2人目の時、その総合病院が「誰でも無痛OK」とHPに
記載していたので、もう一度チャレンジすると
あっさりOKになった。「一人目が難産だったので」と
いいわけを考えていったんだけど、拍子抜けでした。

「場合により」の病院って、産婦人科医が麻酔をすることが
多くない?
581579:03/03/17 21:19 ID:hLYidgzC
>>580
「場合により」っていうのは、やはり病気とか理由がある場合のみ、
って思っておいたほうがいいですよね。
私は初産だし、きっと無理だろうな。
病院探しもなんですが、それ以前に実家の母親から無痛を反対されてます。
出産は病気じゃないんだから麻酔なんて使わなくてもいい、
そんなこと考えてるようじゃまだまだ子供、母親になれないよって。
でも出産は自分がするのだし、望む形で産みたい。
だから里帰り出産は考えてません。
主人は医者で無痛分娩に理解があるので、実家には戻らずこっちで産もうと思ってます。
地道に病院探します。
582名無しの心子知らず:03/03/17 21:48 ID:wgg+3Fqt
普通「場合により」って書いてあったら、
健康で何の問題もない妊婦サンなら希望を聞いてあげられることもある、
という意味である場合が多いんだけどな(汗
あと、麻酔医が常駐している平日の昼間だけ、とかね。
合併症があるとか高齢だとか、他にリスクがあると無痛分娩どころか
予定帝王切開とか言われるよ。
583名無しの心子知らず:03/03/17 22:57 ID:/HGruvVw
無痛分娩を経験した方にお伺いしたいのですが・・・。
周囲(姑、夫、実母など)に無痛分娩で産むことを話しましたか?
周囲に知られずに無痛で産めますか?
無痛で産みたいのですが、みなさんの経験談、教えてください。
584名無しの心子知らず:03/03/17 23:10 ID:E3XWqeUL
>>583
経験者ではなく今からする立場の者ですが。
私は主人にだけ話して了承してもらってます。他には言ってません。
実母・義母に事前に話せば反対されるでしょうし、また言う必要もないと思ってます。

585メイク魂ななしさん:03/03/17 23:46 ID:rQak2opY
私は結婚前から「産むなら絶対無痛じゃないとイヤ!」と宣言しつづけてきたので、
姑も実母もすでに知ってたみたいです。
586583:03/03/18 01:24 ID:mlYsPp/9
584さん、585さん、ありがとうございます!
私はもしかしてできたかも・・の時期です。
来週検査に行ってきます。
姑が無痛反対派なので、今から不安・・・。
無駄なトラブルは避けたいのですが。
587名無しの心子知らず:03/03/18 01:35 ID:Z8xwuM0Q
家の場合、母が勧めてくれました。
母の知り合いの病院で産んだ為ですが・・・。
でも姑たちは知らないかな、多分・・・。
出産の時来なかったから。
588名無しの心子知らず:03/03/18 02:31 ID:02loxzyd
誰かに言うからこじれるんだよ
だれーにも言わないで夫だけに了承とって
無痛したらエエーんだよ
だいたい今の世の中麻酔なしで歯ぁ抜くか?
麻酔なしで包茎手術するか?普通するダロ
大体女だけが痛い目になんであわなきゃいけないんだ
有痛マンセーはイロイロ言うけど
俺に言わせればアフリカFGM地域のおばはんが
「女だったらFGM(性器縫合術式)しなきゃぁ」
と言ってるの変わらんな
俺に言わせれば有痛マンセーの話は
全部迷信、これだから無知蒙昧ナヤカラハコマル だな
って俺は男だが長文スマソ
後は腕のいい麻酔医や理念のいい産婦人科が増えて欲しいな
この国は歯医者でもそうだが理念のいい医者と悪い医者の
差が激しいからな
もうすぐパパだがうちは無痛、親にも言ってない
世の中には知らんでいいこともあるからな
で、無痛チャレンジママさん頑張ってね
589名無しの心子知らず:03/03/18 03:35 ID:4vrfAfPm
無痛分娩、アメリカでは生まれた子の5人に1人が学習障害だそうです。
(無痛分娩でない場合の割合は分からない)

それから無痛でも陣痛のピークのところまでは我慢しなくちゃいけないんだよね。
あとは産むだけでそれはさほどつらくないんだから
無痛にする必要性がよく分からない。
590名無しの心子知らず:03/03/18 03:48 ID:f/p6kBga
>589
学習障害は遺伝によるもので出産方法とは無関係。
無痛分娩の5人にひとりというけどアメリカではそれが普通だから。
591名無しの心子知らず:03/03/18 08:00 ID:cfl+j9sI
>589アメリカでは生まれた子の5人に1人が学習障害
それどこの情報?
5人に1人が生涯学習持っていても世界で一番力持てる
人種に慣れるんならかえってよいのかもよ?>藁

592名無しの心子知らず:03/03/18 08:04 ID:xl3e6veb
無痛にしたい人はすりゃいいし、
不安な人は自然にすればいいだけの話でしょ?

個人の自由でしょ。

593名無しの心子知らず:03/03/18 08:16 ID:v09CzYEK
>>589
完全無痛というのがあるそうです。
わたしは昨年普通分娩したけど、最初だし
出産というものがどういうものかわかってよかった。
次は無痛分娩も経験してみたい。
594名無しの心子知らず:03/03/18 09:01 ID:jdtZXQJg
完全無痛って普通の手術のときにする全身麻酔でしょ
(口から吸い込むやつ)
トメがそれで夫産んだよ。
完全に眠ってて産んだのもわからなかったって。
昔の流行りらしいので、今はしてる医者って少ないんじゃないの?
やっぱりリスクも大きいし、産まれた時に赤ちゃんに対面したいって
妊婦がほとんどだと思うので。
私も2回無痛しましたが、産むときはやっぱり痛いよ、
というかいきみにくいのであんがい出てくる時に時間かかる。
前処置入れると最低でも6時間(経産婦でも)かかるしね
普通分娩だと分娩台にのったらとたんに・・とかあるけど
それはほとんど無いといってよいです。
良いところといえばやはり陣痛は7割方ラクでしたが。
595名無しの心子知らず:03/03/18 09:26 ID:RwePjohk
私は硬膜外麻酔で産みましたが、
痛みはなく、(麻酔が切れかかるたびに麻酔を追加するので痛みはほぼなし)
意識もはっきりとしたまま、
しっかりといきんで産みましたよ。

一人目の自然分娩は生き地獄だったけど、
(陣痛で体力を使い果たし、吸引分娩&出産後の体力回復が遅かった)
無痛にした二人目は余裕をもって子どもの生まれる瞬間を楽しめました。
(出産後も楽)
596名無しの心子知らず:03/03/18 10:01 ID:MVRqK3W0
>>589
>それから無痛でも陣痛のピークのところまでは
我慢しなくちゃいけないんだよね。

それじゃ無痛の意味がないような・・・。
私は子宮口が4センチ開いたところで麻酔を入れてもらったので、
生理痛程度の痛みまでしかありませんでしたよ。

これから無痛にチャレンジしようというママさんが
ここから情報を得たりしているので、
テキトーなことかかないでね。
597588だが:03/03/18 10:44 ID:1nrKvGf5
>アメリカでは生まれた子の5人に1人が学習障害
日本人アメリカに幻想抱いてないか?、普通だよ
貧富の差がが多く、人種性別やワスプ、信条
などで皆がみんな平等に教育受けれるわけ無いんだから
地域によって学校のレベルは全然違うし
学習障害児の割合が高いのも仕方ない
まともな教育受けられるのは白人のエリート階級の子供
ぐらいだよ
>無痛にしたい人はすりゃいいし
そうだよ。ただ正しく選択するために正しい情報を
伝えてあげなきゃ
>完全無痛って普通の手術のときにする全身麻酔でしょ
そうです、今はほとんどされない方法です
あと、あなたはもしかしたら分娩第2期のみ
の麻酔かも。それなら痛いはずです
産院によって方法はいろいろありますから
でもお産は6時間ぐらいはかかりますよ(個人差ありますが)

自然分娩マンセーも結構ですが力みすぎて赤に
うまく酸素が供給されなくて仮死状態になったり
羊水混濁(酸素不足により中でウンチしてしまうこと)
を起こしてそれを赤が呼吸してしまい仮死状態
になったりする事もあることを認識してくださいな
あと589さん
あなたのような理論で日本人に虫歯が蔓延していることもお忘れなく
「フッ素使えば脳腫瘍になる」と言い続けたやしがいた為に
日本人の口腔内が無残になったのですから

598名無しの心子知らず:03/03/18 18:32 ID:mubt1K/4
明日が予定日です。私の産む病院は計画無痛でも自然に陣痛がおきるのを
待つのでもよく、しかも陣痛初期から麻酔注入するので本当に痛くないらしい。
入院が楽しみなくらい無痛に対する不安はないかな。
無痛分娩と一口にいっても病院によって全然違うし
このスレでも間違った知識で発言してる人多いと思う。

病院ごとに詳しい無痛の内容を公表してくれると
選択肢も増えていいのにね。
599名無しの心子知らず:03/03/18 19:11 ID:4vrfAfPm
無痛分娩て麻酔医との連携が大事。
母体と胎児のためにも麻酔を効かせるタイミングをきちんとみなくてはいけない。
が、日本には麻酔医がとても少ない。

上記の学習障害の話は、60ミニッツでやってました。
アメリカで見たんだけどね。
医療に関しては日本は業界で規制が働いているのか
一般人には最新の情報が入ってこない。
最新の情報を知るには英語が必須だし。

ホルムアルデヒドの問題も日本で問題になる何年も前に
アメリカで報道された。(これは日本でも報道されたけど)
600599:03/03/18 19:14 ID:4vrfAfPm
それから何年も後に日本でも問題になりだした。
無痛分娩もそんな気がしてならない。
ので、自分はやらないし人にも勧めない。
(生まれた子どもの追跡調査がそろそろでてきてるからね)
601789:03/03/18 19:16 ID:seXO4/Nn
>>598さんのカキコが完全無痛かと
602名無しの心子知らず:03/03/18 20:31 ID:oht5R7a9
>>599
確かに日本の医療の問題は隠密かし続けマスコミにバレたたかれだすとようやく
公開する感じですが別に無痛分娩したいまたはどんなもんだったかを聞きたい
人が参加スレであなたみたいに無痛分娩を経験してもないする気もない人が
とやかく書くのは止めた方がいいと思います。
603599:03/03/18 22:35 ID:4vrfAfPm
>>602
人って自分の価値観を揺るがされると
その情報を検討してみようともしないで
その情報を与えた人を憎むよね。

私は無痛分娩に興味があったからアメリカで聞いて「ん?」と思ったんだし
その後地味にだけど情報は集めてました。
604名無しの心子知らず:03/03/18 22:46 ID:oht5R7a9
>>603
だからあんたが学習障害になると判断したんだから無痛分娩をする気ももうないんだし
したこともないんだからここで関わらなきゃいいじゃん。

それにあんたの情報自体別に憎んでも無いよ。
605599:03/03/18 22:54 ID:4vrfAfPm
>>604
ふと思ったけど、その後日本で60ミニッツでやっていた情報を聞かないのは
その情報が間違っていたからだという可能性もあるかもしれない。
麻酔医が不足しているという情報も古いのかもしれない。

でもさあ、こういうネガティブな意見もありますよ、ということを
知っておいてもいいんじゃない?
いい情報しか知りたくないんだったら別だけど。
606名無しの心子知らず:03/03/18 22:56 ID:ZcWRPWYY
>>598は、いまどき完全無痛をやるんですか?
ヴァカですか?
607名無しの心子知らず:03/03/19 02:01 ID:TZMqcyof
>>606
おまえは来るなって言ったろ。
引っ込んでろ。
608名無しの心子知らず:03/03/19 13:16 ID:6MkZYdcn
医療に関しては本当の情報を集めるのが難しいことがあるからね。
609名無しの心子知らず:03/03/19 15:28 ID:oLQ2ittf
麻酔医の不足が問題なら、
熟練した専門の産科麻酔医がいる病院を探せばいい。
管理された分娩が問題だと言うなら、24時間無痛が可能な設備の整った病院を選べばいい。
無痛でも普通でも同じ、
問題点を出来るだけ避けて良いお産が出来ればいいんじゃないのかな?

そういえば毎回出てくる学習障害話ですが、
帝王切開と同じ方式の麻酔使ってるのに無痛分娩の場合のみ学習障害児が生まれるの?
610名無しの心子知らず:03/03/19 23:31 ID:oEBBQIRz
>>609はヴァカですか?

>熟練した専門の産科麻酔医がいる病院

日本中に、一体いくつあるんですか?
611598:03/03/19 23:53 ID:t5ek+ZKd
>>606
発言の意味がよくわかりませんが
無痛分娩の講座(その病院で無痛希望者必須の医師による説明会)
を受けた限り危険はないと判断しました。
事実、無痛では有名な病院です。

とにかくもうすぐ体験するので
参考になるなら、報告させて頂きますね。
612名無しの心子知らず:03/03/19 23:57 ID:oEBBQIRz
>>611は完全無痛体験ですか?
こいつは大笑いです。
赤ん坊に欠陥が出ることを期待しています。
613名無しの心子知らず:03/03/20 00:01 ID:oVTyf1RM
読解力がないですね。
ID:oEBBQIRz
614名無しの心子知らず:03/03/20 00:02 ID:ZkVx221u
はぁ?
615名無しの心子知らず:03/03/20 07:40 ID:jIeh6dsR
>>606
>>>598は、いまどき完全無痛をやるんですか?
とあるがその人完全無痛なんて書いてないですよ。606は文章理解できないDQNですね。
616名無しの心子知らず:03/03/20 12:30 ID:KiYFUWU+
>>熟練した専門の産科麻酔医がいる病院
>日本中に、一体いくつあるんですか?

私もそう思う。
617名無しの心子知らず:03/03/20 13:38 ID:njFGu38m
>>熟練した専門の産科麻酔医がいる病院
>日本中に、一体いくつあるんですか?

まともな質問の仕方も知らない奴がいるんだな。
上記については、
あるのかないのか、を聞けても、
いくつあるのか、を聞けない性質の問題だろ。

適切な質問の仕方を知らないorめちゃくちゃな論理によって煽りをする奴。
自分のアホさ加減に嫌気がささないの?
618名無しの心子知らず:03/03/20 15:45 ID:NU5TRWyq
>>617
つまりね、熟練した麻酔医は少ないんじゃないか、
とあてこすってるんですよ。
619名無しの心子知らず:03/03/20 16:42 ID:41OCNL5R
私は2人目を無痛分娩しました。本当に無痛にしてよかったです。
体力的にも楽だし、何よりもお産を楽しめましたよ。
(子供がこの世に生まれ出る瞬間をあんなに喜びを持って迎えられたのは
感激だった)
麻酔に関して(もちろんそれ以外の要素でも)不安がある人はやめればいいけど、
通常無痛分娩を扱っている病院では、麻酔医の方もなれてらっしゃるし、
なによりも無痛分娩について検診の段階からきちんと説明をしてくださいます。

わたしは一人目は自然分娩でしたが、陣痛が丸2日続き体力的にも限界で
我が子の心臓が止まりそうになり、結局吸引分娩。
出産後普通に歩けるようになるまで4日かかりました。

自然分娩でも無痛分娩でも100%の安全なんてありえない。
どちらにも長短はあるのだから、
無痛はだめ、とか、自然はだめ、なんて言い切る人は
単なる煽りか・・・馬鹿なのか・・・。
620名無しの心子知らず:03/03/20 20:41 ID:Df4roywR
>>619
無痛の安全性に疑問があるのでは?という話なんですよ。
言い切る前に情報収集しても、日本語の文献ではそういったものがなく
英語の論文でしかないんですよ。
それがなぜか日本で紹介されていない。
医療においてはこういうことが往々にしてあるんですね。
621名無しの心子知らず:03/03/20 21:26 ID:uNgSLDHc
硬膜外麻酔の安全性に疑問があるなら、帝王切開はどうなるんだろ?
持病の関係で無痛or帝王切開なんだけど、
やっぱり出来ることなら無痛ででも普通に産みたくて無痛希望にしておいたんだけど
帝王切開希望にしておいたほうがいいのかな……?
麻酔の方式は変わらないと説明されてるんですけど。

ちなみに、私の出産予定の病院は、麻酔科のお医者さんが付き添って麻酔してくれるそうです。
夜中や休日にも複数人数常駐しているんだとか。
622名無しの心子知らず:03/03/20 23:30 ID:3UakKzXb
腹腔鏡という方法の手術で1cm×3箇所お腹を切った時
その後子供を抱っこするのがつらかったのですが、
帝王切開は当然もっと切るわけですよね。
術後ことも考慮すると、どっちがいいのか・・・。
担当医にいろいろ伺ったほうがいいと思うよ。
623名無しの心子知らず:03/03/20 23:32 ID:DPjESAML
>>620
お前が英文献紹介しろや!ヴォケ
624名無しの心子知らず:03/03/20 23:50 ID:uNgSLDHc
>>622
担当の麻酔科の先生は、
帝王切開は、今後病状が悪化した場合には考えるけど
今のところは体への負担を考えて無痛分娩のほうがいいんじゃないかって言ってます。
緊急の場合には、すぐに帝王切開に切り換えられるし。

麻酔の方式は変わらないのに、
帝王切開で学習障害児に!とかって話は聞かないですよね?
無痛分娩は何が特別なんでしょうか?
625名無しの心子知らず:03/03/20 23:59 ID:3UakKzXb
友人(私は30才ですが)にも無痛分娩で生まれた子が何人か
いるけど、別に学習障害なんて現れていないし・・・。
特別という気はしないんだけどなぁ。

626名無しの心子知らず:03/03/21 19:47 ID:MBQr0p2V
ここで聞くのはおかしいですが、
大阪で無痛で産んだかたいらっしゃいますか?
自分でも調べてはいるんですが、情報が少なく周りで無痛の人もいなくて。
病院知ってるかたいらっしゃたら、教えて下さい。
627名無しの心子知らず:03/03/21 20:34 ID:eYVgx2aJ
>>626
関西在住ではありませんが、無痛分娩に関しては東高西低のようで関西では
実施している病院が少ないようです。
大阪のどの辺りでお探しでしょうか?
とりあえず私が以前調べた中に、大阪の無痛分娩ができる産院がいくつかあったので
参考までに・・・

大阪市阿倍野区/西川医院(ttp://www.nlc1.net/index.html
佐野市/谷口病院
枚方市香里園/イワサ・レディースクリニック
茨木市新庄/サンタマリア病院
寝屋川市/共立産婦人科病院
堺市西野/しんやしき産婦人科
堺市桃山台/大平産婦人科(ttp://www.ohira-ladies.com/

不十分な情報ですが参考になれば幸いです。



 
628名無しの心子知らず:03/03/21 21:01 ID:BMGljoHZ
>>626はヒキ女ですか?
2ちゃんが頼りですか?
629名無しの心子知らず:03/03/21 21:19 ID:BKR8BUq3

先の見えない大不況の真っ只中、皆様に少しでも明るい話題を提供いたしたく、
この度の企画を立ち上げました。難しい事は一切申し上げません。
「将来楽して暮らしたい!」と熱望される方がおられましたらどうぞ
下記のアドレスまで。

http://www.manemara.com/

お子様の将来の為にもお勧めです。

スレッドを汚してしまい申し訳ありませんでした。
630名無しの心子知らず:03/03/21 22:04 ID:+f6Kc4eM
海外の文献で無痛分娩における学習障害報告を読んだことあると言うお方に599や620など
お聞きします。
論文のタイトル・著者・掲載された雑誌名と号・掲載年数(わかれば掲載されてる
ページ番号)を教えて下さい。仕事柄文献を引っ張れるので読んで見たいと思います。
631名無しの心子知らず:03/03/21 22:49 ID:VnpUfkmj
painless childbirth ADHD
で海外検索してもそれらしいのは無かったなぁ
599さんや620さん、無痛分娩における学習障害報告文献
ネットで見たならそのページも教えてください
632名無しの心子知らず:03/03/22 01:31 ID:11XvAt4B
>>612赤ん坊に欠陥が出ることを期待しています。

こんな言葉を言えるなんて、信じられない。
633名無しの心子知らず:03/03/22 01:38 ID:Y0wlrZVs
>>632
その人は気にされない方が良いですよ。
放置に限ります。
634626:03/03/22 09:58 ID:yewRdYmV
>>627
ありがとうございます。
私は大阪市内在住で、
書いて下さっている中で、本当に近所という医院はないのですが、
茨木のサンタマリアが一番近いんです。
唯一、近所に無痛分娩のできる医院が1件あるのですが(書いて下さっている医院以外で)
基本的に第2子以上の分娩で、母体の緊急搬送指定病院がサンタマリアなんです。
初産ということもありそれなら、最初からサンタマリアにしようか、とも考えています。
麻酔科も併設している総合病院なので、ずっと検討しています。
今更なのですが、私はまだ妊娠もしていません。
ただ結婚して数年たち、周りからのプレッシャーもきつくなり、
そろそろ主人とつくろうと話しているので真剣に探しています。
情報、ありがとうございました。
635名無しの心子知らず:03/03/22 11:04 ID:foV95MNW
>>631

>上記の学習障害の話は、60ミニッツでやってました。
>アメリカで見たんだけどね。
636名無しの心子知らず:03/03/22 18:59 ID:lJVdfb5p
知人が無痛分娩で産んだ赤ん坊はまもなく3歳になります。
重度の知的障害児だそうです。
本人は病院を訴えると言っているのですが、
勝訴する見込みはあるでしょうか?
637名無しの心子知らず:03/03/22 21:30 ID:F5v+PkLT
636はスルー推奨
638名無しの心子知らず:03/03/22 21:40 ID:mz7ItNPC
>637
自分たちに都合の悪いことは闇に葬るという
ここの住人の典型的な例。
639名無しの心子知らず:03/03/22 21:41 ID:RdldjpXh
>>636
それは無痛分娩の結果の知的障害?
へその緒が先にでてしまったための低酸素における脳障害の結果では?
640名無しの心子知らず:03/03/22 21:44 ID:zZVvG9Dm
>>588
禿導〜!
あなたのようなだんなさんで奥様は幸せですね。
うちは旦那側の親戚からちくちく言われているので
うそついておきます。「普通分娩にしました」っていっておくよ。

無痛スレは荒れる。
何で荒れるのかよくわかりません。どうしても自然分娩したいのなら
自分が自然に生めばいいわけで煽ってる人は何が気に入らないのでしょう?
アメリカのようにあたりまえになってしまったら発狂寸前ですか?
自分の子供や嫁にも何が何でも自然で生ませるのでしょうね。
他人にここまでうるさいのなら先が思いやられますね。
親戚や近所の人、知人、友人、兄弟・・・とにかく誰にでも
「無痛は学習障害になる。危険。まだ副作用が解明されていない」と
煽りまくるのでしょうね。私は煽られても構いませんが
周りはきっと「うるさいヤツだなー」とおもって意見なんて全然聞いてないと
思いますよ。ソースがないし。「ナントカって言う本で見た」とか
「ナントカって言うテレビで前に見たから」とかさ〜。それが正しいって言う
証拠はどこに?いろんな意見があるわけですし。
批判したいのなら勝手にどうぞ。しかしここのスレの人たちは
無痛をしたくてこのスレにきているので結局皆さん無痛で生みますよ。(ワラ
いくら叫んでもぜんぜん相手にされませんよ。
スルメでも噛んでくやしがっていてくださいな。
641名無しの心子知らず:03/03/22 21:49 ID:7+Uep3/h
硬膜外麻酔を使った無痛分娩で産まれた子が
学習障害になるというなら帝王切開はどうなるんだろう……。

なんか毎回聞いてる人がいるけど
一度も答えが聞けないよーな。
詳しい人教えて〜
642名無しの心子知らず:03/03/22 22:04 ID:TvYdRUp+
硬膜外麻酔の欠点は、麻酔の有効範囲が広くなりやすく、たとえば腰から下半身全体が
麻酔の有効範囲となると、その部位の血管が拡張して血液がプールされるため心臓に戻
る血液が減少し血圧低下を招くことです。特に仰向けのお産の体位では大きな静脈が子宮で
圧迫され血圧が下がりやすくなります。分娩中の大幅な血圧低下は子宮の血流量を減少させ、
赤ちゃんへの酸素供給が減り危険なことがあります。また麻酔の範囲が産婦さんの上半身に
広がると呼吸が抑制され危険です。また、医師がひとりで分娩と麻酔の両方を監視する場合、
胎児の心拍数低下(胎児仮死の兆候)などが起きるとお産の進行に意識が集中し産婦さんの
管理がおろそかになり、事故につながることもあります。硬膜外麻酔では産婦さんの全身状態
(呼吸/血圧等の変動)や胎児の様子に常に気を配る必要があり、時間外や深夜のお産には
不向きです。そのため人手の多い昼間の時間帯にお産を済ませようと陣痛促進剤を使った
計画分娩が多くなります。また麻酔のため陣痛時の痛みがなく下半身も麻痺している場合には、
「イキミ」が上手くできず、多くのお産が鉗子分娩や吸引分娩になりやすいと報告されています。
わが国で硬膜外麻酔が普及しないのはこれらの理由によるものです。しかし、もっとも大きな
理由は、前項で述べたように人手が足りないこと、すなわち1人の産婦さんの分娩に四六時中
産科医と麻酔科医が立ち会う余裕がないこと、なのです。

http://www.s-kubota.net/main/m_05_2.htm
643名無しの心子知らず:03/03/22 22:08 ID:F5v+PkLT
143 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 03/03/22 19:02 ID:lJVdfb5p
グチですけど、ageさせていただきます。

うちの娘は幼稚園の年中です。
同じクラスに自閉症かADHDの障害児がいます。
いまは年長の優しい女の子が面倒を見てくれていますが、
その子もまもなく卒園です。
来年は誰が面倒を見てくれるのでしょう。
とても心配です。

606 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 03/03/22 18:57 ID:lJVdfb5p
>>ステは4日以上使わないのが常識。

>>594は無知ですか?

>638
ID:lJVdfb5pはねぇさんだよ。
644名無しの心子知らず:03/03/23 01:19 ID:JYbDHbp0
私はこのスレを読んで無痛分娩をやめて
自然出産にしようと決めました。
マジです!
645名無しの心子知らず:03/03/23 01:32 ID:lp1I08Xr
>>642
おお!詳しいー!
私は秋に三人目出産予定です。一度無痛でしてみたかったけど
やっぱりやめときます。
そりゃあ痛かったけどさ。痛いのは短くて数時間。長くて数日。
自分が我慢すれば済むなら(赤ちゃんに危険が無ければ)それでいいや。
646名無しの心子知らず:03/03/23 01:38 ID:HKCtNoTc
死んだ方がイイ、赤ちゃんなんかどうなったってイイって
思うぐらいお産は痛いけど我慢はできるよね・・・・・(^o^)丿
647名無しの心子知らず:03/03/23 01:38 ID:2idMv/XJ
>>645
よく言った!!
648名無しの心子知らず:03/03/23 02:38 ID:gjACSWJr
昔は抜歯も麻酔無しだったんだよね。
でもさ、医学の発達した現代において麻酔無しで抜歯をする人いる?
麻酔なくても死なないけれど、麻酔使うよね?

無痛分娩も医学の進歩のおかげで今あるわけで、
反対派の方がいうような危険があるのならば諸外国でここまで普及しないよね。
そのうち日本でも麻酔を使って出産することが普通になるよ。
過渡期においては、往々にして自分の経験した「過去」が一番だと考えて
しまいやすいけれど、時代はかわるんだよ。
麻酔の技術も、麻酔薬そのものも。

ま、出産の痛みで死にはしないから、
痛い思いして産むのが好きな人はどうぞ自然分娩へ!
お産の途中で急に帝王切開になっても、「麻酔使わないでください」って
ちゃんと言うんだよ。w
649名無しの心子知らず:03/03/23 08:27 ID:X8/PfGnC
>>640とか>>648みたいなのが本当の無痛スレ荒らしなんだと思う。
やめてよ。餌まくのは。
650名無しの心子知らず:03/03/23 09:15 ID:V4SJResK
>>648はヴァカですか?

その麻酔の技術や麻酔薬そのもので
日本は後進国だと指摘されてるんじゃないの?
651名無しの心子知らず:03/03/23 10:20 ID:C26SP+a0
外国でいいと言われて、日本に入ってきて
すたれたものって、たくさんあるよね。
ミルク神話、うつぶせ寝… 今、こんなこと言ったらアホだと思われる。
無痛分娩が悪いと思わないが、外国神話は恥ずかしいと思う。
652名無しの心子知らず:03/03/23 12:05 ID:730XZFwx
ここではよく、歯の麻酔と比較する人がいるけど
歯は自分だけの問題ですむが、分娩は子供にも影響するんだよね。
そう考えると安易に比較するのもちょっとはずれている気がするよん。

>651に禿げ堂
特にアメリカさんの常識って、最近よくわからないもんね。
653名無しの心子知らず:03/03/23 12:27 ID:PUMyeAhY
そういえば、北朝鮮では
中絶手術にも麻酔を使わないらしいよ。
(「私は金正一の踊り子だった」より)

その方がより安全で、今後の母体にいいそうですよ(クス
654名無しの心子知らず:03/03/23 13:35 ID:lFPLC1+d
一人目を普通に産んだときは、その後無痛で産んだ友人に対して
いい感情がもてなかった。
二人目を無痛で産んだら、他人がどんな方法で産もうが
どうでもよくなったよ。
655名無しの心子知らず:03/03/23 22:09 ID:+2ZS1CFs
>>642であげられてる問題点、
もう無痛やってる病院じゃ対処済みだよね?
というか、無痛の説明受ける時にそれひとつひとつ予防策と対策説明してくれた。

実際の分娩中は、
麻酔の範囲しつこいくらいチェックされたし、
ちょっとでも広がると弱めてたし、
血圧は常にモニターしてたし、
いきみはじめるまでは分娩台でも横向きだったし。
麻酔医が麻酔する病院で産んだから、分娩と麻酔の監視は別々の医者がやってたし。
計画分娩じゃないし、
24時間いつ陣痛きても専門の麻酔医常駐してて対応してくれたし。

私は無痛で産んだけど、確かに、
緊急の搬送先が別にあるような個人の産院での無痛はコワイと思う。
要するに
「一人の産婦さんの分娩に四六時中産科医と麻酔科医が立ち会う余裕」が
あるような設備と環境の整った病院を選択すれば良いのでわ?
656名無しの心子知らず:03/03/23 22:10 ID:5YwhNsyQ
―――復讐○仕返し○特殊探偵○悩み事相談○駆込み寺―――
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★★★別れ工作★★★
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・
不倫疑惑・証拠収集・★★★仕返し代行★★★悩み事相談★★★
●電話番号から住所などの調査・等など★何でも気軽に相談OK!
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
● 下記記載のURLがジャンプしない場合には・
● コピ−してファイルから開いて下さい!
・・・◆マル秘事件簿・緊急殺人現場◆・・・
<http://www.blacklist.jp/i>
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態★★★
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!
<http://www.blacklist.jp/> 
リンク⇒危険な裏情報 http://www.123456789.jp/> 
----------------------------------------------------------
◆復讐・リンチ現場特撮24時◆危険!!!
657名無しの心子知らず:03/03/23 22:13 ID:7ibEJgbi
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

http://www5b.biglobe.ne.jp/~ryo-kyo/osu.html

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
658名無しの心子知らず:03/03/23 22:22 ID:zLr2bdqL
>血液が減少し血圧低下を招くことです
だから血圧計モニターつけて血圧監視します
>麻酔の範囲が産婦さんの上半身に広がると呼吸が抑制され危険です
分娩1期には鎮痛剤を、第二期には麻酔薬を必要分注入します
モニターしながら過投与しないよう配慮するはずです
>医師がひとりで分娩と麻酔の両方を監視する場合..
なるべくサポート体制の整った病院をおすすめします
>陣痛促進剤を使った計画分娩が多くなります
医師の都合だけでなく過生育や陣痛が長引く場合も
促進剤を使用します。必要な場合もあります
>「イキミ」が上手くできず..
痛みが全く無いわけではなくいきみが出来るほどの
痛み、感覚はあります
>吸引分娩になりやすいと..
有痛により無理に力がかかり分娩が長引くと吸引が必要になります
有痛であれ無痛であれ個人差により鉗子分娩や吸引分娩が必要です
>人手が足りないこと
そう、優秀な麻酔医、産医がもっと増えて欲しい
そのためにも無痛に対する偏見や誤解が減って欲しい
645 >自分が我慢すれば済むなら..
どうぞご勝手に、ただ自分の考えを人に押し付けないでね
653 >北朝鮮では中絶手術にも麻酔を使わないらしいよ
麻酔なしの手術は腹圧が高くなりすぎお勧めしません
痛みによるショック死も考えられます

有痛マンセーウザイよ
有痛分娩スレ作るからそっちいけよ
ここ無痛分娩スレだろが
いいかげんハッタリ煽り聞き飽きたよ

659名無しの心子知らず:03/03/23 22:27 ID:Z5mnU9pv
あq
660名無しの心子知らず:03/03/23 22:41 ID:BghRKl2Y
>外国でいいと言われて、日本に入ってきて
>すたれたものって、たくさんあるよね。
>外国神話は恥ずかしいと思う。
とかいってる椰子にかぎって『ビョルン』マンセーだったりするんだよね>藁
チャイルドシートも2年前に日本もようやく欧米並みの基準を作り、今年になって
ようやくその新基準をクリアしたものしか売ってはいけないという風に法整備された
らいのん気なお国なのにさ。
いいものは海外から取り入れればいいじゃん。まるで鎖国人間みたいなのが
出入りしてるんだな〜このスレには。


無痛と関係ない話題なのでsage
661名無しの心子知らず:03/03/24 00:04 ID:AgkMm04R
アジアでも無痛分娩やってる国ってあるよね。
看護士が麻酔師の資格とって「看護麻酔師」って資格持てるんだけど
麻酔専門の看護士で麻酔部に所属する人のことなんですが。
このシステム日本にはないからね。韓国とかラオスとかはあったはず。
662名無しの心子知らず:03/03/24 00:57 ID:teSvNWir
無痛分娩をすすめている病院では、医師・看護婦・助産婦ともに
無痛分娩に関する知識技術はきちんともっている。
自然分娩しか出来ない病院で帝王切開や無痛分娩をするのは危険だけど、
きちんとした施設と技術のある病院ならば大丈夫。

個人的には有痛でも構わないけれど(我慢できる)、
痛みに弱くパニックに陥りやすい方や緊張しやすい方には
無痛分娩の方が安全だと思う。
663名無しの心子知らず:03/03/24 01:05 ID:IsteP4eY
>>662
無痛分娩で生まれてくる時は平気でも
その後子どもになんらかの影響はないのか、
という追跡調査の発表がでたら、そういう病院でやってもらいたいと思う。

今は「出産時」は問題はなさそうだけど(ここの書き込みによると)
その後、吉と出るか凶と出るか分からないんだもん。
昔は煙草が胎児に与える影響なんて全く認識なかったけど、今じゃ常識。
産まれて来る時に、母体に麻酔が入ってるのって大丈夫なのかな。
人間の体って絶妙のタイミングでホルモンや免疫を操作してるし。
664名無しの心子知らず:03/03/24 01:18 ID:teSvNWir
無痛分娩に関してはまだ日が浅いのでデータは少ないから不安だよね。
(自然分娩に関しても同種のデータが出ていない以上、
どちらが安全とも危険とも言えない)

でもさ、同じく母体に麻酔をかける帝王切開でも
「凶」とでるようなデータは出ていないことを考えれば
重篤な危機があるとは考え難い。

665名無しの心子知らず:03/03/24 08:18 ID:sbUU/z+3
>660
648をよく読んで!
馬鹿すぎでしょ?
外国から入ったものが全部いいとは思わないが
全部悪いとも思わないよ。
それが普通です。
666名無しの心子知らず:03/03/24 10:04 ID:IsteP4eY
>>664
帝王切開はいたしかたない状況で行うことが多いわけで、
その場合子どもに影響があっても、多少は仕方ないと思う。
(それと帝王切開の場合の追跡調査はしたデータはあるのかな?)

無痛は子どもにまったくリスクがなければ、本当に良いと思う。
667658:03/03/24 20:05 ID:D93nCRvV
硬膜外麻酔は胎児に移行しにくい0.25%のブビバカイン(局所麻酔)
を使用します。痛覚神経のみの遮断を得やすく、出産、鎮痛に適しています
麻酔による低血圧を予防するため乳酸加リンゲル液を点滴します
硬膜外麻酔は神経の伝達を遮断するために行うのであって
下半身全てに麻酔するのではありません
分娩中は子宮内圧測定と胎児心拍数モニタリングと血圧モニタリング
を行います
安心して分娩に望んでください
668名無しの心子知らず:03/03/24 23:32 ID:IsteP4eY
>硬膜外麻酔は胎児に移行しにくい0.25%のブビバカイン(局所麻酔)

移行「しにくい」んでしょ〜。
移行「しない」んじゃないんだよね。
それがどれほどの影響か分からないけど、たとえ移行しても
問題ないのであればいいよね。

>分娩中は子宮内圧測定と胎児心拍数モニタリングと血圧モニタリング
>を行います

産んでる時に見るのってそれだけなんだ。
669名無しの心子知らず:03/03/25 11:25 ID:GdFTadrd
>668
 …子供みたいな事言う人ですね…アキレタ。
670名無しの心子知らず:03/03/25 11:51 ID:mzbr4Xsr
モニタリングを見つつ、へその緒が首の上を横切って
心拍がちょこっとおちただけでも、産婦人科医が4人くらい
祭りのようにワイワイとやってきた。

麻酔科医ふくめ皆で様子を見てくれて、落ち着いたら
笑顔で帰っていく先生たちの姿にとても感動しました。



671名無しの心子知らず:03/03/25 13:21 ID:iSm5Rhy5
>>669
大人のアナタは多少子どもに移行しても気にしないんですね。
こわ〜い。
672名無しの心子知らず:03/03/25 13:23 ID:v3PJyZTE
(´-`).。oO(>>668は無痛なんてやんなきゃいいのに
673名無しの心子知らず:03/03/25 13:41 ID:rN0vonvj
なにがなんでも無痛に文句つけようとしている人、みぐるしいよ。
674名無しの心子知らず:03/03/25 14:54 ID:Xhy6CLg0
他人が無痛を選択して何が気に入らないのでしょうか?
他人は他人、自分は自分でしょ?

・・・別に迷惑かけるわけでもないし、リスクを負うのは自然も無痛も変わらない。

痛い目して産んだ自分をよっぽど偉いと思いこんでいるのですか?
それとも出産にいろいろ不安を抱えている女性をいじめたいだけですか?
何が気に入らないのかはっきり言えやゴルァ。

私は658さんの書き込みを見てすごく分かりやすくて心強くてイイなと思ったYO。
私はまだ小梨だけどいろいろ勉強になる。
658さん、またいろいろ書き込んでください。
675名無しの心子知らず:03/03/25 18:41 ID:iSm5Rhy5
>>674
追跡調査の結果も出てない、もしくはネガティブな結果が一部報告されているのに
よく前向きに検討できるなあと思って。
かつて新しい技術に真っ先に飛びついたり、無批判に利用して
子どもに影響があった事件がいくつかありますよね。

自分や自分の身内は、そういう実験台にはなりたくないなと思います。
完全に安全性が立証されるまでは。
676名無しの心子知らず:03/03/25 18:42 ID:xmTttsBS
>>673
無痛で産んだ子供って自閉症になることが多いと聞いたけれど。
677名無しの心子知らず:03/03/25 18:48 ID:vGPpkHdX
私・・・無痛分娩で生まれたんだけど、
無痛で生まれた事が少しコンプレックスになってる・・・。
678名無しの心子知らず:03/03/25 18:52 ID:D0YwLMR3
無痛分娩で産まれた私はADHDですが、何か?
679名無しの心子知らず:03/03/25 22:45 ID:oXF1T4By
668
>>移行「しない」んじゃないんだよね。
言っとくけど出産後に鎮痛剤飲んだりしてる自然マンセーも多いと思うけどあれ母乳に
移行してるよ。無痛ばかりたたいてるが自然マンセー派が出産後なんらかの
薬剤を服用し母乳だったら必ず乳児に移行しています。


680名無しの心子知らず:03/03/25 23:56 ID:iSm5Rhy5
>>679
>薬剤を服用し母乳だったら必ず乳児に移行しています。
そんなの常識。

その例でも分かるとおり、
母体の状態が子どもに及ぼす影響が気になるから
無痛の際の麻酔は影響はないのかと聞いてるのです。
681名無しの心子知らず:03/03/26 00:05 ID:Hf7nzOzy
>680
2ちゃんで聞くより、
あなたが出産したい病院の産科医に聞いた方がいいのでは?
682名無しの心子知らず:03/03/26 07:47 ID:Tg5Dgydu
母乳のママが鎮痛剤飲むかよヴォケ。
病気になったら、薬をとるかお乳をとるか悩むママばかりだよ。
683名無しの心子知らず:03/03/26 12:31 ID:sqpm62vu
>>681
と言う位、無痛で産んだ人もどういう影響があるか分からないんだね。

684名無しの心子知らず:03/03/26 12:39 ID:8Zp+EAF5
なんでココまで文句言われるのかねぇ・・・別に身内じゃあるまいし。
大きなお世話だって言ってるの分かんないかなぁ。
685名無しの心子知らず:03/03/26 12:40 ID:y6C1khc4
>683
出なかった影響は分かりませんけど、何か?
686名無しの心子知らず:03/03/26 12:46 ID:JTZnp2UL
ここでも随分無痛分娩経験者の報告があったけれど、
誰も変な影響が出たなんて報告ないよね。
帝王切開でもそんなことは聞いたことない。

つまり…>685さんのおっしゃる通りなのだと思います。
それでも心配な人は、ここでグダグダ書かずに自分の担当医に
聞いてらっしゃい。
687名無しの心子知らず:03/03/26 14:10 ID:sqpm62vu
誰も麻酔が移行する可能性、移行した場合の影響等説明は受けなかったの?


688667:03/03/26 14:13 ID:WFhDuf4d
硬膜外麻酔は下半身全てに麻酔を投与して全ての
痛覚神経を麻痺させるんではなくて
脊髄の一部分に麻酔を少量注入してその部分を
麻痺させて痛みを伝わらせないだけです
だから胎児にはほとんど移行しないんです
686さんがいうとおり無痛分娩をおこなってる
産院に行って話しを聞いてらっしゃい
きっと全部教えていただけるはずです
689名無しの心子知らず:03/03/26 14:17 ID:sqpm62vu
>>688
だ〜か〜ら〜、「ほとんど」なんでしょ?
690名無しの心子知らず:03/03/26 14:22 ID:sqpm62vu
>>688
ロバート・メンデルソンの
「それでも医者にお産をまかせますか?」
「医者が患者をだますとき (女性篇)」
読みなされ。
691名無しの心子知らず:03/03/26 14:26 ID:8azAT/+u
>>689
あなたは多少なりとも移行する可能性があるなら無痛を選択しない。
それでいいんじゃないでしょうか?誰も止めないしとがめない。
何をつっかかっているのかわからない。
無痛を選ぶ人を、親切心で心配してあげているつもりなの?
あなたの言う事を聞かない人達やその子供が、麻酔薬によってどんな影響があったとしても
知ったこっちゃないでしょう?

あなたはきっと、会陰切開の時も消毒しませんよね?
甲状腺への影響を考えたら消毒なしですよね?もちろん。
自然裂傷で縫合の必要があっても麻酔なしですよね?
母乳に移行すると危険ですもんね?
692名無しの心子知らず:03/03/26 14:30 ID:8Zp+EAF5
>690
 自宅出産マンセーの方?
 
 自分が信頼できると思える医者にだったら私は任せてもいいと思う。
 自分で決断するんだよ、皆。
 その手の本はいろんな分野から腐るほど出てる。
 そんなものだけで判断はできない。
 悪い医者もいっぱいいるだろうさ、でもいい医者も居るだろうよ。

 貴女、アレですか?みの○もんたやあるある大○典とか好きな人ですか?
 メディアに踊らされすぎ。
 よくいる近所の噂好きオバさんみたい。
693名無しの心子知らず:03/03/26 14:58 ID:oQzXtspN
私は次の子、自宅出産もいいかも、と思っているが無痛を否定する気にもなれないなー。
実際、陣痛って痛いから。
痛みを、楽にするための手段が増えるのは良いことだと思う。

私は無痛なんかより、DQN病院のお産の方がよほど、害が大きいと思う。

694名無しの心子知らず:03/03/26 15:09 ID:sqpm62vu
自分に多少なりとも影響があるだけならいいけど
少しでも子どもに悪影響がある可能性があるならやめておく。

基本的に安全であるなら無痛分娩は良いと思う。
お医者さんのことを丸ごと信用してしまうのはとても危険です。
(医者相手にインタビューをするマーケティングの仕事をしてたので
医者の言うことはすべて最先端で正しいとは思えないんですよ)

女性が気持ちよくお産ができるのがいいと思います。
さらに痛くないなら言うことないと思いますよ。子どもに安全ならね。
695名無しの心子知らず:03/03/26 15:13 ID:sqpm62vu
>>692
>自宅出産マンセーの方?
違いますよ〜。
696名無しの心子知らず:03/03/26 15:30 ID:8Zp+EAF5
あ、別に自宅出産を否定したいわけではないので・・・念のため。
697名無しの心子知らず:03/03/26 18:12 ID:2UbX5lZC
無痛が悪いとは思わないんだけど、自然分娩で痛みに対するケアが
充実していないのが問題だと思うな。
薬を使わなくても、痛みを和らげる方法をもっと確立してほしい。
温めることと、リラックスすることで、痛みは全然違うし
マッサージとかお灸とか、お香とか、色々あっていいのになーと思う。
楽しいお産をする選択肢が本当に少ないな、と思う。
自然分娩が貧しいまま、無痛分娩が普及していくのは少し疑問がある。

698名無しの心子知らず:03/03/26 21:05 ID:dcIbGT/F
>>682
>母乳のママが鎮痛剤飲むかよヴォケ。
意外に飲んでるんだよヴォケ!知りもしないでヴォケ呼ばわりするなこのタコヤロが。
飲んでるからうちの会社に電話が来るんだよ!
薬飲んでるんですけど母乳あげていいですか?って
699名無しの心子知らず:03/03/26 22:09 ID:5/F7PIVb
689さま
「ほとんど」という表現は麻酔の分量ではなく確率のことです
つまり「医者産院としては無いと断言したいところだが
確率論としては100%無いとは言いがたい」
ということです。
690さま
いい医者と悪い医者がいるんですよホント
だから皆様にも言いたいんですがいい医者
いい産院を探してください
あと、自宅出産を選択されるのは大変結構ですが
昔(といっても最近ですが)は自宅出産による
死亡例が母子ともに非常に多かったんです
今の本やTV番組は成功例しか出しませんから
それに乗せられないようにしてください
自宅出産をされる方は医師のサポート体制
を整えてから出産されるのをお勧めいたします
697さま
いろいろな選択肢が増えていって欲しいですね
700名無しの心子知らず:03/03/26 23:34 ID:sqpm62vu
>>699
自宅出産推進ではないと上で書いておりますが・・。
何にしても正確な情報をきちんと知りたいですね。
701名無しの心子知らず:03/03/27 00:00 ID:92Mji38J
ID:sqpm62vu
まだいるよ・・・
その粘着な性格が子供に悪影響を与えそうだな
702名無しの心子知らず:03/03/27 01:35 ID:0kZ7PIX1
よくアメリカでは、無痛分娩によってカクカクシカジカな障害を持つ子が
増えている、とか書いている人いらっしゃいますけど、アメリカのような
移民もマイノリティーもいわゆるエリートの白人も、裕福な層も貧困な層も
食生活や習慣も千差万別の状況下で何を基に集計とかデータ集めしているのか
ちょっと聞いてみたい気がします。興味があるので。
例えばベジタリアンでジャンク類を一切摂らない人とか
宗教上の理由から、それ以外にもカフェイン類を一切摂らない人とか
喫煙しているか、(アメリカで喫煙者はあまり・・・ですが)
常日頃、例えばハンバーガーとかポテトにステーキにとうもろこしにパン
のようなオールドアメリカンのような食生活をしている人とか(本当にいる)
菓子類をたくさん食べる人とか東洋系の人とか・・・
無痛分娩をしたから子供に障害が出た、といっても遺伝的なものや
生活習慣の違いがあるので、ひと並べにして比較しにくいかと思ったのですが・・・
特に子宮口開大状態で運び込まれでもしない限り無痛にするのが結構普通という
国なので(移民とかでもそうなんだと思う。<国籍取得のために密入国して産む)
ある一定の条件下においてでの比較じゃないと、本質はどうなのかなと。
日本ではある程度限られた病院でしかも無痛を選択すると高かったりするので
無痛分娩を希望する層の条件がある程度合致してくる部分もあると思うのですが
(もしくは身体的な条件から医師のすすめで無痛になるとか)
アメリカでの事例を書かれてる方、そこのところどうなんでしょうか?
703名無しの心子知らず:03/03/27 03:51 ID:j7v/9W4E
>>701
そのまんまお返ししま(以下略)
704名無しの心子知らず:03/03/27 03:54 ID:j7v/9W4E
>>702
そもそもそうした追跡調査の結果が
無痛とそうでない場合の出産とで差がないとしたら
堂々と公開すればいいのに、日本においてその追跡調査がないということが
すでに問題ではないでしょうか。

問題が起こってから対応、というのは日本ではよくあるよねー。
705名無しの心子知らず:03/03/27 09:57 ID:osESEPU3
sqpm62vuは日付がかわりIDがj7v/9W4Eにかわってからも、
2ちゃんに来て下さっている様子。
あけがたの4時近くというのにごくろうさまです。
他人の為にこんなに親身になってくださるなんて
なんて心の優しい方なんでしょう。

706名無しの心子知らず:03/03/27 10:15 ID:hzsdRLXU
母に聞いたら、私は無痛分娩で生まれたみたい。
硬膜外麻酔、というやつみたいです。
でも別に自閉傾向も学習障害もないと思うけど、自分では。

私自身は今回は無痛では産みません。
調べたけど、うちの近所には無痛をやっているいい病院がなかった。それだけ。
707名無しの心子知らず:03/03/27 10:29 ID:92Mji38J
>>704
吸入麻酔による無痛分娩の追跡調査だったらここに。
http://www.isobe.or.jp/info/masui.html

ID:j7v/9W4E
夜明けから2ちゃんとは。
子供に悪影響を与えるのは、麻酔ばかりではないですよ。
708名無しの心子知らず:03/03/27 10:36 ID:tr8O0TKI
sqpm62vu=j7v/9W4E が、だんだん家庭状況の荒れた疲れきった人間に思えてきた。
・・・きっとココへきている人達が幸せそうに見えて、羨ましくて憎たらしくて仕方ないんだろうねw
朝の4時に書き込みって、朝帰りの旦那様をお待ちなの?

>697
 そういう考え方もありますね!
 麻酔だって薬・・・使わなくてもいいならそれに越した事はないとは思う。
 本当にそういうケアしてくれる病院ないのかな?
 チョト興味ありまつ。
709名無しの心子知らず:03/03/27 20:24 ID:j7v/9W4E
>>708
涙が出るくらい、貧困な発想ですな。

自分が信じることに疑問をさしはさまれて、それに回答できないのが
よ〜っぽど悔しいんだね。

Questions
1.新生児に影響を及ぼさない?
2.分娩時の痛みを劇的に緩和し、痛みの変化に対応できる調節性がある?
3.妊婦さんの意識を保ち、出産を積極的に体験できる?
4.分娩の進行に影響を与えず、遷延をきたさない?
5.長時間に及ぶ分娩経過中、運動麻痺を伴わず、自由に行動できる?
残念ながら、1〜5 を全部満たすものは、まだ開発されていません。
しかし、どんどん改善され、1〜3に関しては、ほぼ満足できる状態です。
Answers
1.欧米での数万人の結果を検討し、硬膜外麻酔による無痛分娩と、普通に分娩とを比較し児を数年間フォローした報告では、発育その他に差がありません。
また、緊急帝王切開になってしまう率も、差がありません。
2.痛み具合に応じてきめ細かく薬の量を変える機器が、どんどん開発されています。
痛みが軽い時は少量、強くなれば薬の量を増やすことにより、適切な除痛が図れ、薬物過剰を防ぎます。
より使いやすく、軽く、手軽、しかも安価になってきました。
硬膜外麻酔は、脊髄(脊柱の中にあります)より末梢で感覚を鈍らせますが、脳には余り作用しません。
3.お母さんは意識があり、産声を聞くことが出来ます。
4.残念ながら、痛みの神経と、子宮収縮を促す神経は、極く近くにあり、現在の所 『痛みだけに効く』薬がありません。一緒に子宮収縮力も弱くなってしまうケースが多いのです。
その状態では分娩が遷延してしまいますので、薬の助けを借りることになります。
5.これも残念ながら、痛み神経と運動神経はすぐ近くにあり、運動神経も麻痺する可能性が強いです。運動神経は知覚神経より太く、あまり影響されない人もいます。
個人差がありますが、お薬が投与されている間 『足は感覚が鈍くて力が入らなくなり、立ち上がれなくなる』 かもしれません。
近い将来、『痛みは取れるが麻酔はない』薬品が開発されそうです。
次のお子さんの出産の時は、間に合うかも・・・?
710名無しの心子知らず:03/03/27 20:40 ID:WjwMlnBu
709さんスゴイ
711名無しの心子知らず:03/03/27 21:52 ID:nfjq5xK9
ねえ? 
小梨の助産婦のくせ育児版にくるな
712名無しの心子知らず:03/03/27 22:22 ID:osESEPU3
j7v/9W4E、すごいよ。
いろいろ調べてくださったんですね。
よかったら、ご職業は?
713名無しの心子知らず:03/03/27 23:38 ID:3XAXUyPO
すごく不思議なんだけどなんでこのスレってこんなに荒れるの?
荒らす人は無痛分娩を経験する気がないのだからここに登場して
いちいち叩かなくてもいいのではないでしょうか?
本来無痛分娩に関して病院情報など聞きたいこととかあっても
こんなにかき回す人がいたらかき回され返信が付かないと思って書きにくいよ。
危険性の話はもうわかったのでもう教えてくれなくていいです。
荒らさないでください。
714名無しの心子知らず:03/03/28 04:12 ID:CyDmfO9w
無痛分娩を色々な面から比較しようにも
「計画出産じゃない陣痛が来た上で子宮口が開いてからの無痛分娩」と
いわゆる陣痛促進剤なんかを使っての「計画で誘発の無痛分娩」は
何となくちょっと違う気がする・・・
でも、陣痛が来てからいつでも無痛分娩OKの病院が少ないのが問題なんだよね。
で、色々不満を言う人の意識の中には「無痛=誘発」というのが多くて
陣痛が来て、子宮口も開いて、いよいよ痛みが本調子ってとこまでを
経験するというのが入っていない気がする。
予定帝王切開と同じ感覚で無痛分娩を考えてるような気がしてならない。
個人的には、違うと思うんだけど。
715名無しの心子知らず:03/03/28 11:51 ID:29gKMjc2
>>714
うん、そうだね。
私も数年前、無痛分娩に興味を持ち始めた頃、色々な体験記を読んだんだけど
分娩自体は無痛でも、その前に子宮口を開くためにラミネートを入れるのが
痛かったっていう話が多かったんだ。
でも今ここのスレをロムってると、それは計画出産の無痛分娩だよね。
最近は陣痛が来てから無痛分娩に出来るんだね。
ますます無痛分娩にしたくなってきたんだけど、
やっぱりまだそういう病院は少ないの?
716名無しの心子知らず:03/03/28 12:33 ID:RbASUPMe
1人目は日本で出産。破水から始まり看護婦曰く「いい、お産でしたよ。」<br>
らしいけど、想像を遥かに越えた痛みで練習していた息みも役に立たず、<br>
記憶に残っているのは、手術台のライトと生まれたばかりの、赤ちゃんの紫の顔<br>
だけで、疲れ果ててしまった。
717名無しの心子知らず:03/03/28 12:52 ID:HGErTBQO
>>715
正直、少ないみたいですね。
私も調べましたが、自然陣痛を待っての無痛分娩はどうしても夜間のお産や休日に
人手を確保するのが難しいようで。
個人病院でかなりハードに頑張っておられる医師がいる病院の一部に陣痛後でもOKという
病院がありました。東京・神奈川あたりならまだ数があるのではないかと。
(私の知る限り、総合病院だと促進剤使用で計画分娩になる事がほとんどのようでしたが)

私も確かに促進剤を使っての計画分娩には抵抗があります。
でも私が住む地域には、自然陣痛を待っての無痛ができる産院が一つしかなく
それも「昼間のお産の場合」「夜間・日祝のお産は基本的に普通分娩しか駄目」という
条件付きです。
それでかなり悩みましたが、今のところ総合病院での計画出産にするつもりでいます。
なおその病院は事前処置としてラミナリアやバルーンは使いません。
計画出産での無痛分娩を実施している病院の中でも、やり方は同じではないので
(たとえばお産を進行させるために人口破水を行う、促進剤が点滴でない、など)
どんな処置で進行させるのかよく聞いて、納得できなければやめた方がいいかと思います。
718716:03/03/28 12:53 ID:RbASUPMe
2人目は、アメリカでの出産で無痛を希望していたから、
どんな物か楽しみにしていて当日は何も飲まず食わずで、
お腹がすいても氷を食べて!!といわれ、お腹が凄い空いたけど
我慢して入院して、だいたい生理痛のキツイくらいで、麻酔を打ってもらい、
しばらくしてから何も感じなくなって、TV見ながら笑っていた。
でも入院10時間位たって辺りがざわざわし始めて「もう生まれるわよ!!」といわれ、
みんなの「PUSH!!PUSH!!」という掛け声と息んだけど、鈍い感覚しかないので
息むのが大変だった。
ナースに急いで鏡を持ってきてもらって、赤ちゃんが生まれてくる瞬間を自分自身で見たよ。
最初は、そんなの怖いから嫌だって思っていたけど、友達の経験者の話を聞いて大事な
出産を自分自身で見届けたいって改めて思い実行した訳だけど、無痛分娩の御陰で冷静に
自分の出産に望む事ができたから無痛分娩を経験出来てよかったよ。
719名無しの心子知らず:03/03/28 13:26 ID:Bcx4I/nU
>>717
私の住んでいるあたりでは無痛分娩可能な産院が少なく
やっと1件見つけたので、ほぼここに決める気持ちなのですが
産院紹介サイトのQ&A形式のフォームでその病院は
「無痛分娩」の欄に「硬膜外麻酔」と回答していて
「計画出産」の欄に「行わない」となっていたので
陣痛後の無痛分娩だと思ったのですが
「麻酔医」の欄には「0」と回答していました。
「夜間当直医」は「3名」となってましたが、麻酔医がいないのに
計画出産ではない無痛分娩など不可能ですよね??
それとラミナリアやバルーンを使わなくても計画出産できるんですか?
720名無しの心子知らず:03/03/28 13:31 ID:Bcx4I/nU
あっ!陣痛で病院に入った後、近くの病院から麻酔医を呼べるとか?
そんな突然来てくれないですよね。。
721名無しの心子知らず:03/03/28 14:02 ID:HGErTBQO
>>719
麻酔医じゃなく産婦人科医が硬膜外麻酔を行うという事だと思いますが。
実際、硬膜外麻酔は帝王切開でも使う麻酔ですしその場合も外部から麻酔医を
呼ぶ事はないと思います。Q&Aにも「帝王切開 ○」になってませんか?
無痛分娩対応の個人病院だとそういう病院が多いのではないでしょうか?
麻酔専門医ではないと不安かもしれませんが、無痛分娩の年間実施数が多い所でしたら
下手な麻酔医よりも腕が確かな産婦人科はいると思います。
(帝王切開は腰椎麻酔(で合ってたかな?)を使う事もあると思います)
でも、もしかすると私が先に書いたような「平日昼間の場合のみ無痛対応」「それ以外は自然分娩」
という病院の可能性もありかと。電話で聞いてみると教えてもらえると思いますよ。

私が予定している所では麻酔医が硬膜外麻酔の処置を行うとなっていますが
(計画出産の)予定日前に陣痛が来てしまった場合など麻酔医が確保できなかった時は
今の主治医が麻酔の処置を行うと聞いています。
ラミナリアやバルーンを使わないというのは検診の際確認しましたので間違いないと思います。
私もラミナリアは使うのだろうと思っていたんですが・・・できるようですね。
計画出産予定日の朝入院→促進剤点滴→子宮口4〜5cm大まで待つ→硬膜外麻酔開始
という流れです。監視装置は常時装着、導尿は必要に応じてその都度だそうです。
(この場合、子宮口がある程度開くまでは麻酔なしなので完全無痛ではないです)
ただしその後、全開大で麻酔を切る事はないそうです。
お産の進行をスムーズに行うため、全開大え麻酔を切る所も多いようですね。
何にせよそういった細かい部分は直接確認されるのが一番かと。
722名無しの心子知らず:03/03/28 14:09 ID:HGErTBQO
>>719
あと、産院紹介サイトやHPを持っていない病院でも無痛分娩を行っている所って
意外にあったりします。
私の知人は地域の産婦人科や総合病院にかたっぱしから電話して聞いたそうです。
私が選んだ病院も、そういったサイトなどには紹介されていない所です。

なかなか口コミで出回らない情報なので、あきらめないで探してみるのもいいかもしれません。


723名無しの心子知らず:03/03/28 14:49 ID:Bcx4I/nU
>>721
どうもありがとうございます。
硬膜外麻酔は麻酔医でなくても使えるんですね。
日本では無痛分娩がまだ少ないので、
ちゃんと麻酔医がいないと不安っていう気持ちもあったのですが、
産婦人科医だけでやるところも結構あるのでしょうか。
帝王切開についてはHPに書いてなかったのですが
地元ではかなりの人気でとても混んでいるところなので
先生の腕は良いと評価されているんでしょうね。

私も行ける範囲の産院は全て調べたのですが、他の産院は
「無痛分娩は基本的にはやらないが、どうしても必要なら応じる」
という感じでした。
こういうところはやってはくれても、実施数が少なそうなので
はっきり「硬膜外麻酔」と回答している病院が良いと思いました。
でも実際にどのくらいの人が無痛分娩を選んでいるのか分からないし
今まで問題がなかったかなども気になりますので一度電話してみますね。

ラミナリアを使わず計画出産する場合は、陣痛促進剤の使用後に
子宮口が開くまで麻酔なしで痛みに耐えるわけですね。
やはりそれしかないでしょうね。
でももうすぐ麻酔が・・って考えられるから
体は痛くても気持ちには余裕が持てそうな気がしますね。
724名無しの心子知らず:03/03/28 15:22 ID:HGErTBQO
>>723
参考までに私の地域にある他の、計画出産での無痛分娩を実施している病院では
朝ラミナリアを入れてから促進剤を使い、4〜5cm大までは麻酔なしでした。
なのでラミナリアを使うからといって必ずしも最初から麻酔を使うというわけでもないかなと思います。



725名無しの心子知らず:03/03/28 15:55 ID:Bcx4I/nU
>>724
なるほど。そうなのですか。
良いお勉強になりました。
情報助かります。ありがとうございます。
726名無しの心子知らず:03/03/28 17:56 ID:EgZ7Uml3
臨月に入った妊婦です。うちの産院は無痛分娩(硬外膜麻酔)やってる
そうで、母親教室で先生から説明を受けました。先生曰く「希望する人には
やっている、という程度です。麻酔は麻酔なので、全く使わない場合に
比べれば当然麻酔を使うことに対する危険性がありますので影響が
全くないとは言えません。ただ、痛みが和らぐのでそこらを比べて
やっぱり無痛を選ぶなら事前に言っておいてください。直前だと移行でき
ない場合がありますので」ということでした。

まあそれは医者として妥当な説明かなと思いました。が、不思議だったのは
一緒に母親教室で説明を聞いていた経産婦さん(4−5人いました)が全員
「やっぱりお産の痛みって、経験した方が良いわよ」と口を揃えていたこと。

お産の痛みがなくって、安全に産めるならそれに越したことないなーと
ドライに考えていただけに意外でした。

そういや会陰切開についても説がいろいろあるけど、「できるだけなしで
行きたい」と言ってるのに「でも赤ちゃんのためだから」と力説されるのに
ちょっと似てると思いました(今の病院では赤ちゃんのためより、病院や
母親の都合のための方が多いらしいのに)
727名無しの心子知らず:03/03/29 01:43 ID:OqP61Qmg
あのう・・出産後って痔になる人が多いようですが
それは無痛分娩でも変わらないのでしょうか?
麻酔をしていてもいきむことはできるけど
多少いきむ力が弱かったりして、花が開かない・・・なーんてことはないですか?
728716:03/03/29 04:25 ID:RrLWygxu
2人出産したけど、最初の日本での普通分娩の産後に痔になったよ。
まあ、もともと便秘気味だったのもあるけど、座薬にお世話になっただけで
通院まではいかなかったかな。
でも友達は座薬を入れるのも恥ずかしいとか、できない!!とか言って、かなり痔が長引いていたから、頼る時に薬に頼るのは
個人的にはいいと思うけど、2人目の出産は産後すぐ、ひじきや海草サラダを食べるようにして
いたら、痔にならなかったです。水分もかなり多めに取ったしね。
既出だけど無痛分娩だと問題がある子が生まれるとかいう人いるけど、
そんな事おかしい言ったら、アメリカの子供は問題のある子ばかりになっちゃうよ。
私にとって無痛分娩のマイナス点は、麻酔を使用するのでリスクがあるのを承知
しないといけない点や、きつい陣痛を経験していないため産後の会陰切開の傷口の方が
ひりひりして本当に痛くて痛くて辛かった。
でも日本での1人目の産後は会陰切開の傷の痛みなんて、あの陣痛を乗り越えられたん
だからと自分でも、あまり気にするほどの痛みは感じなかった。
ここに来ている無痛分娩希望の皆も、自分の納得の行く出産ができるといいですね!!
煽り&荒らしは、出ていってね!!
729名無しの心子知らず:03/03/29 04:27 ID:eV1Yrljp
普通のときは、いきみをのがすことができなくて
陣痛の間おしりに力をいれっぱなしでした。
その結果、一年くらい痛かった記憶が。
便秘にもなったし…。

無痛のときは、どこに力を入れたらいいか
冷静に判断できたので、そういえば
産後すぐに大(汚くてごめんね)ができたよ。
730727:03/03/29 17:44 ID:OqP61Qmg
やっぱり無痛の方が肛門にも多少良いみたいですね。
731名無しの心子知らず:03/03/29 20:29 ID:BkjHGZsZ
ねえ? はまだ?
732名無しの心子知らず:03/03/29 22:19 ID:QRcrfecr
>>726は、自分の都合で無痛分娩するんですか?
733名無しの心子知らず:03/03/29 22:26 ID:bIoAMWut
>>730
そうかな・・・?
734名無しの心子知らず:03/03/29 22:57 ID:OqP61Qmg
>>732
意味不明だ。煽り?

>>733
そんなことない?
冷静にいきめるぶん、良いみたいじゃない?
735名無しの心子知らず:03/03/30 11:52 ID:m+nKNH8G
>>732
ねえ?
736名無しの心子知らず:03/03/30 15:53 ID:b8Wq1VSv
硬膜外麻酔って、外科とか他の手術でも併用したりするから
(日本の象徴とされる人物(前の代の方)も使用されたようです)
麻酔医じゃなく、研修医全てがちゃんと習うそうです。
産婦人科も出産だけではなく、他の手術も扱っているちゃんとした
病院だったら、産婦人科医でも問題なく行えると思う。
私の行ってた病院では、無痛分娩をできる産婦人科医が複数いて
いつでも無痛分娩可能で夜間の分娩とかは呼び出し当番の先生が
病院に居なければ駆けつけてくれる予定になっていた。
でも結構当直で先生が入ってたような気がする。
737名無しの心子知らず:03/03/30 18:29 ID:vzfrRBW+
次は無痛で、と思ってます。
738名無しの心子知らず:03/03/30 18:58 ID:+0Bx6bI+
>>723
>ラミナリアを使わず計画出産する場合は、陣痛促進剤の使用後に
>子宮口が開くまで麻酔なしで痛みに耐えるわけですね。
私が出産した所はラミナリアなしでも可能でした。(ほとんど
ラミナリアありでしたけど希望しないとなくても可能)
順番も麻酔・促進剤の順だったので痛みは経験してません。
739名無しの心子知らず:03/03/30 19:05 ID:bsbBQlJ8
>>736はヴァカですか?

>産婦人科も出産だけではなく、他の手術も扱っているちゃんとした
>病院だったら、産婦人科医でも問題なく行えると思う。

麻酔医は執刀医から独立して状態を監視している必要があるんですが。
740名無しの心子知らず:03/03/30 19:06 ID:oIUMcH85
無痛分娩で産もうとしたけど、麻酔が右下半身だけにしか効かなくて
結局、帝王切開だった・・・・これって医療ミスかなぁ・・・
陣痛も結構痛いけど、内診と子宮口開くためにバルーン入れた時の方が痛かったよ
741名無しの心子知らず:03/03/30 19:14 ID:bsbBQlJ8
>>740はアフォですか?

ちゃんとしたベテランの麻酔医がいる病院を選びましたか?
742名無しの心子知らず:03/03/30 19:29 ID:1U6FzS4L
当然でしょ
743名無しの心子知らず:03/03/30 20:59 ID:4AiRa2uD
>>739,741
ねえ? お前が一番アフォだろ
小梨の助産婦の分際で偉そうに書き込むな
744 :03/03/30 21:44 ID:ef0Q8zhy
小動物に麻酔かけて手術するとき、意外に麻酔の不備であぼーんという事故が多かったので
私は麻酔に偏見があります(きっぱり)。
でも実際のリスクって、どれくらいのものなのだろう?
痛みでショックを起こす確率だってあるよね?
745名無しの心子知らず:03/03/30 22:14 ID:JtO4T4vH
>>744
だからこそ腕のいい麻酔科医じゃないと心配なんだよね。
746名無しの心子知らず:03/03/30 23:40 ID:KoVvAKCc
ねえ? はまだ?
747名無しの心子知らず:03/03/31 00:03 ID:+4ytulwJ
「はまだ」って何?
ちょっと気になったもので。
748名無しの心子知らず:03/03/31 00:33 ID:jpjE7RY0
>>747
ねえ?っていうコテハンがいて最近よくこのすれに現れる
739とか741がそう
749名無しの心子知らず:03/03/31 00:39 ID:+4ytulwJ
>>748
ありがと。でもよく意味わからない。
739と741コテハンじゃないし。
「ねえ?」っていうコテハンと同一人物だろうってこと?
「はまだ」はもしかして「〜は、まだ?」ってこと?
750名無しの心子知らず:03/03/31 02:12 ID:zCia8vxr
>739
相手にしても仕方ないが・・・
手術を執刀医1人でやる病院なんてないと思うぞ。
751名無しの心子知らず:03/03/31 02:17 ID:izcwgiGC
>>749
最後の一行正解。
752名無しの心子知らず:03/03/31 02:37 ID:vtAmbP9q
このスレでは痛みの有無の良し悪しより、
無痛分娩は安全か?というところに論点があるようですね。
ここで無痛に疑問を呈している人で、出産の痛みは必要と書いてる人はいない。

安全、危険という議論が出てしまう所が無痛分娩の弱さでしょう。
なんでも悪口はかけるものだから、危険と書く人がいたからってそうとは限らないが
私も調べた限りでは若干リスクがあるように感じた。
753名無しの心子知らず:03/03/31 17:23 ID:GqCuy3hm
関西でいい病院あったら教えてください
754名無しの心子知らず:03/03/31 17:30 ID:0xYztSXr
個人病院での無痛分娩は、
人手が足りないから、
完全に無痛ではないそうです。
755名無しの心子知らず:03/03/31 18:37 ID:bzhuhvW5
>752
私もリスクがあると思う。でも陣痛って経験したことないから
(もうじき出産予定)パニックになってしまうくらいなら、その
リスクと無痛分娩のリスクを考慮して無痛分娩を選びたいと
思います。
一応希望はしているけど、陣痛がそれほどでもなかったら
やめとく予定。
普通にお産できたら最高だろうけど、結構いきみ逃しに
失敗して体力消耗するよりは、無痛で体力消耗を半分に
抑えた方が良いかなーと。
756名無しの心子知らず:03/03/31 18:55 ID:rEA1+OSU
陣痛の極限の痛みを乗り切るために
脳内モルヒネが出るって聞いたけど
やっぱそれだけじゃ、だめなのかしら?
757名無しの心子知らず:03/04/01 09:50 ID:JFA552QE
>>755
妊婦のそういう不安になる気持ちをきちんと汲んで
臨機応変、柔軟に対応してくれる病院が増えるといいですね。
お産がんばってくださいね〜。
758名無しの心子知らず:03/04/01 11:51 ID:41SRcRzJ
>756
リラックスするとたくさん出るらしいよね。
薄暗くて、ほどほどせまい所の方がいいとか。
野生の動物がお産する時は、物陰でするし、危険を避けたい本能が
そうさせるのかもね。
病院と信頼関係が結べないとつらいと思うよ。
759名無しの心子知らず:03/04/02 19:41 ID:sr/r3zz8
あたしはシングルで出産予定です。
周りには助けてくれる人は居ません。
なので産後回復の為、無痛分娩を希望してます。
760名無しの心子知らず:03/04/02 19:55 ID:LL/vI08a
>脳内モルヒネが出るって聞いたけど

自然分娩で2人産んだけど陣痛は痛いと言うより苦しい感じ。
分娩台に上がっていきみはじめたら楽になったよ。
これが脳内モルヒネか?

出産が順調に経過するなら無痛分娩は必要ないんだけどね
こればっかりはその時になってみないとわかんないからなぁ…

761名無しの心子知らず:03/04/02 21:05 ID:tsoLOdwF
>>出産が順調に経過するなら無痛分娩は必要ないんだけどね
お前はこのスレ来るな
このスレは無痛希望を有痛マンセーに変えるスレじゃねぇだろ
大体脳モル麻酔がOKで麻酔薬がNGって言う奴
の精神構造がよく理解できん
762名無しの心子知らず:03/04/02 22:50 ID:wQPDutWR
大体脳モル麻酔がOKで麻酔薬がNGって言う奴

同列に考えるのも違うと思うが
763名無しの心子知らず:03/04/02 23:08 ID:E0O4cF4W
お前ら、無痛分娩を推奨しているのは
草加の医師だって知っているのか?
764名無しの心子知らず:03/04/02 23:31 ID:9xsW6YH3
>>759
お父さんは誰ですか?
765名無しの心子知らず:03/04/03 11:18 ID:F1Z7Y2Ht
>>763
ほんと〜?
766名無しの心子知らず:03/04/03 12:00 ID:i7Z5jRMC
>>758
そういえば私が出産した産院は生まれるまで電気付けずに暗闇の中での出産でした。
テレビや雑誌でよく見る明るい中での出産をイメージしてたから、
あれ?って感じだった。
でも確かにリラックスできたな。(無痛分娩だったせい?)
767名無しの心子知らず:03/04/03 18:36 ID:N/jw7Ay9
> 大体脳モル麻酔がOKで麻酔薬がNGって言う奴の精神構造がよく理解できん

天然モノと添加物の違いでわ?
お前の精神構造の方が・・・(以下略
768名無しの心子知らず:03/04/03 22:47 ID:Y0vfVz+n
天然モノ信者うぜぇ
アニューや美味しんぼ信者にありがちな天然モノマンセーぶざまだな(藁
だいたい脳モルだって猛毒だから早く分解されるんだ
天然がいいんだったら活性酸素なんかどうなるんだ
体の中で生成されるんだから天然モノだろ(藁
天然モノばかりあった江戸時代の平均年齢今の半分ぐらい
しかなかったのしらねぇ無学ばかりだからな
まぁがんばって痛がってくれ、脳モル期待して(藁
769名無しの心子知らず:03/04/03 23:20 ID:N/jw7Ay9
「天然」に過剰反応しすぎ>>768
アナタ、キチガ●デスカ?
770名無しの心子知らず:03/04/05 16:24 ID:IkflDwwm
国立生育(旧大蔵病院)の無痛分娩っていわゆる和痛分娩のことですか?
病院も新しなって綺麗だし生育が無痛をやっているのなら評判お伺いしたいのですが。。。
経験者の方いかがでしたか?
771名無しの心子知らず:03/04/05 21:49 ID:FbcoJFxC
>>770はヴァカ

×生育
○成育
772名無しの心子知らず:03/04/09 04:50 ID:58jJzp/W
影響がないと言うけれど、例えば
帝王切開で生まれた赤ん坊にはヒアリン膜症になる可能性がある。
自然出産では、胎児は産道を通るとき子宮の伸縮作用によって
胸と肺を圧迫され肺にたまっていた体液と分泌物が口から吐き出される。
帝王切開で生まれたこどもはこの一連の経過が欠落する。

人間の体の仕組みはすべて解明されたわけじゃないんだよね。
773名無しの心子知らず:03/04/09 04:51 ID:89IIRF7I
http://www.k-514.com/
(σ・∀・)σ ゲッツ!!
774あぼーん:03/04/09 05:11 ID:eLKvu8B5
775かおりん祭り:03/04/09 05:11 ID:eLKvu8B5
http://saitama.gasuki.com/kaorin/
〜oノハヽo〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                
  ( ^▽^) < こんなのがございまーす♪ 
= ⊂   )   \_______
= (__/"(__) トテテテ...
776名無しの心子知らず:03/04/10 17:12 ID:82ahSYug
苦しんで産むのは美徳。
なんて片付けるのは日本人だけじゃない?
少子化問題の中には「産む痛みが恐い」とかのイメージもあると思うよ!
777名無しの心子知らず:03/04/10 17:15 ID:TKBQvEYW
772みたいな自然マンセーが水中出産なんかをおしゃれと勘違いして(以下ry
778名無しの心子知らず:03/04/11 11:14 ID:RO7JudCY
>>776
 禿げしく同意。
 出産って「痛い」「辛い」「怖い」ってイメージ強いですよね。
 楽しく出産・子育てができるならきっと子供も増えるよー。

 …私も出産が怖くてまだ小梨です。
 ヘタレでごめんなさい。でも本当は子供が欲しい!!!
779名無しの心子知らず:03/04/13 00:16 ID:Oc3wytJu
私の通院してる病院は無痛があるそうなんですが、インターネットで検索しても事例がないんです。
けど、総合病院だし麻酔科があるんだけど、どうなんでしょうか?
780名無しの心子知らず:03/04/13 00:16 ID:NOK3ixsA
ちなみに都内豊島区です。
781名無しの心子知らず:03/04/13 22:54 ID:G6UT92Vk
>>779
担当医もしくはナースにひと月あたりの総分娩数とその中で無痛分娩何症例やっているか
聞いてみたらどうでしょうか?
その割合で無痛分娩をちゃんと手がけてるかどうかの判断材料にもなると思います。
それか匿名電話で聞いても普通は教えると思います。
782名無しの心子知らず:03/04/15 05:38 ID:Lj5myJO8
>781
ありがとうございます。
聞いてみます!
783山崎渉:03/04/17 10:14 ID:LGrm1CDL
(^^)
784名無しの心子知らず:03/04/19 10:04 ID:+1xIBdGA
age
785名無しの心子知らず:03/04/19 21:47 ID:zvT9y9SC
>>779は言葉がしゃべれないんですか?

なんで直接医者に尋ねないんですか?
786山崎渉:03/04/20 04:52 ID:FWzRFZdO
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
787名無しの心子知らず:03/04/26 14:10 ID:H0hkPu3q
出産を控えている者です。
妹の出産を目の当たりにしてから、出産が怖くて、
なかなか子を作る気になれませんでした。
でもこんな私もとうとう妊娠。
夫からの進めもあって無痛分娩やってる病院を選びました。
でもなんとなく、楽して産んじゃっていいのだろうか?
という罪悪感みたいなものを持っていましたが、
ここを読んで、無痛分娩に対する罪悪感もなくなり、
かえって、無痛にしなくちゃ絶対に損!という気になれました。
ありがとうございました。
788名無しの心子知らず:03/04/27 18:30 ID:8Dg50lyU
大阪市内で無痛分娩で出産出来る病院探してるんだけど、
誰か良いとこ知らないですか?
789名無しの心子知らず:03/04/27 19:05 ID:Vw0yZB2U
計画無痛の予定でしたが夜中に破水して
そのまま自然分娩の流れになったのですが
途中マスクを持ってきて
「陣痛が来て痛かったらこれ吸ってください」って
渡されて、吸うとふわーっと眠くなって
痛みが半減しました。
いざいきんで出産のときにまったくの意識不明にw
たぶん全身麻酔かなぁ。
気が付いたらとっくに生まれてて
自分は着替えも済んだ状態でした。
790名無しの心子知らず:03/04/28 14:33 ID:Y6KSWezG
無痛分娩の予定ですが、
それよりも、つわりがきつい〜〜〜〜
791名無しの心子知らず:03/04/28 14:35 ID:0ANbrBwM
>>790

無痛つわりしたら?(w
792名無しの心子知らず:03/04/28 15:38 ID:d2JpXnqP
>>789
いまどき、当人に説明もせずに笑気ガス吸わせちゃうところなんてあるんだ・・・。
ガクブル。
793名無しの心子知らず:03/04/28 15:50 ID:3jWE+4yt
名無しの心子知らず :03/04/27 01:16 ID:eJhD0c3f
http://homepage1.nifty.com/kogucyan/index.htm
↑なんだこいつ?切迫で入院、計画無痛分娩、1900gで保育器ナシ病院、
仕事復帰、障害児にさせたのは親に見える。

794名無しの心子知らず:03/04/28 18:09 ID:3Kq8AmAW
>>793
親のせいではなくもっと違う次元でしょう。
さらし物みたいにURL添付するあなたが私には障害のある親に見えますけどね。
795名無しの心子知らず:03/04/28 21:45 ID:ByLsKL38
>>790
どこの病院で無痛分娩で産むの?
796名無しの心子知らず:03/04/29 01:16 ID:owRGlHA1
普通分娩、大して痛くないよ
797790:03/04/29 03:20 ID:/T2VaOXe
>>795
いちを都内の総合病院です。
けど、地元(福島)の産院でもおこなってるみたいなんで、今、里帰りしようか悩んでます。
798名無しの心子知らず:03/04/29 03:26 ID:mbjnS8He
あの痛みに耐えてこそ母親じゃないの・・・?

痛みに耐えれない人もいるんだよ!とか
バカな事は言うなよな。
無痛分娩なんて子供を生みましたって意味にならんべ。アホらし。
心臓疾患とか、脳とか、病気なら無痛でもしゃーねーがな。
799名無しの心子知らず:03/04/29 03:56 ID:LCzXZXVF
798さんは女性ですか?私は避けられるなら痛い思いをする必要はないと思いますよ。
800名無しの心子知らず:03/04/29 05:25 ID:T+M1GX8u
>>798
>あの痛みに耐えてこそ母親じゃないの・・・?
わたしはその立派な痛みを経験してませんが母親ですがなにか?

大体日本のDQN母の割合は普通分娩の方が圧倒的に多いはず。そして
798みたいな頭悪い親も。
801名無しの心子知らず:03/04/29 06:23 ID:mk/lmY+8
>>798
出産に精神論語っても仕方ない。
リスクがどうとかいうならまだしも。
802名無しの心子知らず:03/04/29 09:01 ID:kKaR+4AR
一人目でもう死ぬほど辛い思いして、
陣痛の間に「次は百万、いや、二百万払ってでも無痛にする!」と思って
そして今第二子妊娠中。

無痛にしたいけど、背中にチューブを刺すのが死ぬほど怖い。
陣痛に比べればまし?陣痛の痛みを忘れた証拠?
そして周囲はみんな「二人目なんてあっという間よ」という。
悩む・・・
803名無しの心子知らず:03/04/29 16:33 ID:owRGlHA1
そんなに辛かったら何故妊娠する?>>802
第一あんた、生きて子育てしてんだからダイジョーブ。

煽りではなく…
804名無しの心子知らず:03/04/30 01:50 ID:xf+jev4n
>>798
あの辛い痛みを乗り越えても虐待する人もいるじゃん。
それはどう説明するんだ?
どんな産みかたをしたって母親にはかわりないことなんじゃない?
だいたい、妊娠中にタバコ吸ってる人のほうが虐待してると思うんだが。
ついでに、自然にこだわってるんだったら、もちろん布オムツを使ってますよね〜。
805802:03/04/30 07:39 ID:LpLgbASd
>803
いや、、子どもは欲しいのよ。欲しくて妊娠したの。
でもあの苦しみを思い出すと・・・激しくウチュ。

まあ確かに生きて子育てしてるんだから普通分娩でも大丈夫かもしれない。
803サンのいうとおり。
でも出産することを考えるとだんだん恐怖を感じてきたの。
初めての出産が自他ともに認める「難産」だったから。

麻酔には吐く体質らしいし、チューブを刺すのは怖いし。
でも、陣痛になったら恐怖で失神してしまいそうだ。
二度目の出産は軽いという言葉を信じて普通にすべきか・・・。
806名無しの心子知らず:03/04/30 08:43 ID:r43sOPUM
>>802
チューブを刺すコツとして、とにかく膝を抱える感じで丸々と楽に刺さるよ。
あてくしは、元々腰痛気味なので刺して貰ったら気持ちよかったよ。
こう言う人もいるってことで・・w
807名無しの心子知らず:03/04/30 09:08 ID:Wgcp6cjq
硬膜外麻酔掛ける前に硬膜外の針を挿すのに痛くないように表皮かなにかに
麻酔をするので激痛が走るようなことはなかったですよ。挿した瞬間に鈍い
痛みが走る程度でその後はまさに無痛でした。
808名無しの心子知らず:03/04/30 09:19 ID:+cvw0ODx
>802
気持ちはわかる。私もひとりめが難産だったせいか
ふたりめの陣痛が始まった時に思ったもん。
「し、しまった!またやっちまった!」
809名無しの心子知らず:03/04/30 11:20 ID:gbR6acl2
初めての子を妊娠中です。無痛を希望しておりますが、今通院している
病院で、無痛をリスクを言われ悩んでしまっております。
なんでも、痛みがないので、「いきみ」のコツを掴むのが難しいそうです。
全く痛みがないと、「いきめ」ないので、途中で麻酔を切ったりする
そうですが、通常分娩に比べると時間がかかることが多く、
産道内にベビが留まってしまい、ベビに酸素が行かなくなったりなど、負担かかるので、
初産の場合は、赤ちゃんのことを考えれば、有痛のほうがいいと
言われてしまった・・・。

自分、あんまり感がいいタイプではないし、痛くなかったら
いきめないような気がする・・・・。
あ〜でも無痛は魅力的。

そのヘンのことはみなさん、どうお考えですか?
810名無しの心子知らず:03/04/30 11:30 ID:7tKSb+dE
妊婦が眠っている間にお産してしまうタイプの無痛分娩もあるにはあるけど
希望者全員にそれができるほど設備や体勢が整っている産院はあまり多くない。
散々ガイシュツだが、ふつうに無痛分娩というと
・硬膜外麻酔(部分麻酔の一種。産痛はかなり弱まるが、陣痛はかなり感じる)
・バランス麻酔(弱い全身麻酔で産痛・陣痛ともに弱まるが感じないことはない)
のどちらか。つまりまったく痛みを感じないことはない。
初産の場合、麻酔を用いると時間が長引きがちなのは事実。
産児に酸素が云々、というのは産婦が痛みでパニックになったり
ちゃんと呼吸法ができなかったりすれば結局起こりうることなので
麻酔を用いたから事故が起こるというものでもない。

ようするにその産院は麻酔に自信がないだけのことで、
どうしても麻酔を使って欲しければ、他の産院を探すか
あるいは他のメリットがあるなら麻酔はあきらめてそこで産めばいいのでは。
麻酔しなくたって痛みで死ぬことはないし。
811名無しの心子知らず:03/04/30 11:56 ID:5cs10eAS
>>809
上の子を無痛分娩で出産しました。
産院は無痛分娩で有名な都内個人クリニックです。
先生は麻酔の専門医でもあります。
現在ふたりめ妊娠中。こちらも同じ病院で出産予定です。

ここは、一応完全無痛ということになっており、完全な計画分娩になります。
臨月に入っての検診で、子宮口の開きを見ながら、入院と出産予定日を決めます。
入院は出産予定日の前日ですが、その時点で子宮口があまり開いてない場合は、
ラミナリアを入れます。私の場合は、これはやりませんでした。

出産予定の朝から陣痛促進剤を点滴し、同時に陣痛を測る機会をつけます。
それとほぼ同時にまず硬膜外麻酔。
これは、下半身の感覚は残っていますし、動かすこともできます。
陣痛は、軽い生理痛くらいの痛みしか感じませんでした。

だいたい点滴開始から4〜5時間で分娩室に移り、出産開始。
ここで、下半身の部分麻酔をします。こちらは、下半身の感覚がなくなります。
この麻酔は1時間くらいしか効かないそうで、タイミングを図るのが
けっこう難しいそうです。

いきむのは、陣痛を測る機械を見ながら看護士さんが声をかけてくれます。
「はい、息すってー、思いっきり足に力いれてー」
ってかんじです。
ほとんど痛みはないので、結構余裕でした。
大体分娩台にあがってから、1時間前後で産まれるそうです。

私は無痛にしてとても楽だったので、よかったと思っています。
ただ、いわゆる自然分娩とは対極の形ですし、リスクもあるのは事実でしょうから、
そのへんはそれぞれの選択如何ということになるのではないでしょうか。
長文失礼しました。
812名無しの心子知らず:03/04/30 14:29 ID:e4gEBZ4L
>>804の答えは出ないようなので。無痛分娩=虐待(愛情がなくなる)
などにはつながらないよ〜!
ってかね、どんな産みかたをしたってリスクはあるし母親は母親だと思うよ!
このスレを最初からみてた自分が12月に出産なんです。
私は里帰りするけど、実家から総合病院まで遠い(一時間以上)ので計画分娩(促進剤を使うので無痛)の予定です。
813802:03/04/30 18:20 ID:m/hCOKkV
>806、807、808

レスありがd。
そっか、麻酔針を入れるための麻酔もするのですね。
なんだかちょっと気が楽になりました。

実は一人目は助産院で産んだのです。
自然分娩マンセー!会陰切開したくない!で助産院でしたが
実際に陣痛が始まったら
「薬つかっていい!切っていいからこの苦しみを止めてくれ!」でした。

助産院も病院も、普通分娩も無痛分娩もそれぞれ良いところ悪いところあるけど
自分に合うのを探すのがイチバンですね。
痛みに弱く、難産体質の私はやはり今回は無痛でいきたいと思います。
814803:03/05/01 00:05 ID:vuTTKWW1
>802
スマソ、そこまで大変だったとは。
がんがって二人目タンを生んでね。
815名無しの心子知らず:03/05/03 01:31 ID:T72jQRNM
ホント出産ってなんであんなに痛いのかね?

私、昔から生理痛が酷くて
子宮口6cm開大くらいの痛み(出産してわかった事だけど…)
を多い日に毎回味わうんで、
絶対陣痛の痛みを思い出してしまう。

でも脂汗かいてヒィヒィいいながら、
「本物の陣痛はまだまだ痛いんだ」と思うと
二人目は自然分娩では絶対産みたくないと思っちゃうのよね。

”忘れちゃった〜”とかいう人が羨ましい。

そんなあたしももうすぐ予定日。
今回は絶対無痛で産むゾ!
816名無しの心子知らず:03/05/03 01:33 ID:T72jQRNM
ホント出産ってなんであんなに痛いのかね?

私、昔から生理痛が酷くて
子宮口6cm開大くらいの痛み(出産してわかった事だけど…)
を多い日に毎回味わうんで、
絶対陣痛の痛みを思い出してしまう。

でも脂汗かいてヒィヒィいいながら、
「本物の陣痛はまだまだ痛いんだ」と思うと
二人目は自然分娩では絶対産みたくないと思っちゃうのよね。

”忘れちゃった〜”とかいう人が羨ましい。

そんなあたしももうすぐ予定日。
今回は絶対無痛で産むゾ
817名無しの心子知らず:03/05/04 18:36 ID:korLbpEt
長野県内で無痛で産んだ方いますか?
818名無しの心子知らず:03/05/06 18:02 ID:3cV2TyGG
計画無痛分娩を希望してる者です。
麻酔後ってお手洗いに自分で行けるのでしょうか?くだらない質問ですみません。
819800へ:03/05/11 03:07 ID:sYKk4u0X
痛みを避けたくせに
他の母親をDQN扱いをするとは何事?

他の母親は立派だというべきではなにですか?
820正しい答え:03/05/11 03:36 ID:sYKk4u0X
普通にするか
自然にするか自分の良心に従え!!!

自分に正直になること。子供にとってどっちがいいか考えること。
821正しい答え:03/05/11 03:39 ID:sYKk4u0X

楽」の為に「安全」を捨てるのか、的な議論になってくると、
「安全」優先で無痛を選択する人間の居場所が無い……


822質問!:03/05/11 04:07 ID:sYKk4u0X
無痛分泌って
何割ぐらいの人がやってるの?

1000人いたら何人ぐらい?
823bloom:03/05/11 04:10 ID:XIXpy/Vz
824:03/05/11 05:28 ID:sYKk4u0X
信頼性にかけるで一蹴ですか(w

じゃあ、無痛信者さん、↓には反論できますか?
http://www.med-apple.com/i/q_a/sonota/mutu.html

無痛と促進剤を併用するケースは多いですよね。
これを「計画出産」などと宣っていますが、
微弱陣痛による副作用を誤魔化しているだけなんじゃないですか
825名無しの心子知らず:03/05/11 06:21 ID:TMDjnfVw
826名無しの心子知らず:03/05/11 11:29 ID:cZkPsgyW
促進剤の陣痛を、普通の陣痛と思ってる人が多くない?>無痛した人
827名無しの心子知らず:03/05/11 11:31 ID:9gcjsAP/
>824
私普通分娩する予定なのですが、わたしの通っている病院は普通分娩でも
陣痛促進剤を使うようです。
なんでも陣痛が長引くと母体も赤ちゃんにも負担が大きすぎるとかで。

促進剤については、絶対に使わない方針の病院もあるかもしれないけど、
普通の産院では、陣痛が長引いたら使うものですよ。
ですので促進剤使用=無痛分娩ではないし、
促進剤を使う無痛がダメなんて言い方はされないほうがよろしいのでは。
828名無しの心子知らず:03/05/11 11:32 ID:dkmVi6g+
以前痔の手術を受けたことあるのね。
術後の痛みを緩和するのに硬膜外麻酔使ったんだけど
全然全く効かなかった・・・(涙

なもんで、私には無痛は無理だろうな〜。
829名無しの心子知らず:03/05/11 11:39 ID:3BYdhas8
実親がいないので無痛で産もうと考えています。
姑に面倒かけたくないし、いやだし。
普通分娩なら出産1人で怖いな、どうしようと思っていたけど
無痛にしようと思ったら すごく気持ちが楽になりました。
830名無しの心子知らず:03/05/11 11:48 ID:OK49LDal
お酒の強いひとは麻酔のききが悪いってホントかな?
831名無しの心子知らず:03/05/11 12:39 ID:hgpyB6Mp
私も硬膜外麻酔の無痛で出産しました。
麻酔使っても痛みが残った人もいるみたいだけど、私はぜーんぜん痛くなかったよ。
でも子宮口全開になるまで仰向けで爆睡してしまったからなのか、
尾てい骨にヒビ入っちゃってお産の後が辛かったな〜。
832名無しの心子知らず:03/05/11 12:44 ID:tnx+Pk8L
>>824
>無痛と促進剤を併用するケースは多いですよね
これは無痛分娩を時間外や休日にやりたくない病院が主ですよね。
でも無痛分娩したい人がそれでも無痛を選ぶんだったらいいのではにでしょうか?
逆に促進剤使い慣れた病院の方がたまに思いついたかのように使うDr
より使用量や感触もよくわかっていて安全だったりして?
833名無しの心子知らず:03/05/11 16:19 ID:PCEZVGJ6
>>827
>促進剤については、絶対に使わない方針の病院もあるかもしれないけど
病院であれば「絶対に使わない」と言い切れる医者はいないでしょう。
(陣痛を促進するぐらいなら帝王切開する、という医者はいるかもしれませんが)
助産院でも微弱陣痛は病院に送って結局促進剤使用になるはずです。
どうも陣痛促進剤というと>>832みたいに病院の都合で使っている物だと思われがちだけど
本来はお産が長引きすぎた際(主に微弱陣痛で)に産婦・産児を助けるために使うものですよ。
834名無しの心子知らず:03/05/11 18:00 ID:P2mnu40X
私は過期産だったから陣痛促進剤使いました。
41週+6日で計画分娩したのですが、
4000グラム超えてたからしんどかったです。

陣痛促進剤反対の方は、
過期産で子どもが大きくなりすぎた時でも
陣痛促進剤使わずに頑張るのかな?それとも、帝王切開?
835名無しの心子知らず :03/05/11 18:36 ID:sYKk4u0X
普通にするか
自然にするか自分の良心に従え!!!

自分に正直になること。子供にとってどっちがいいか考えること。


自分に真にうしろめたくなに道を選ぶこと。
でも、決めれないときは
コインの裏表で誠意を持って占いそれに従うこと。


836名無しの心子知らず:03/05/11 20:01 ID:sYKk4u0X
でも
無痛は悪くはない。無理に痛みを味わう必要もない。。。
しかし、愛があるなら、子供が安全な方を選ぼう。。。
各自自分の心に従え!

しかし、自然のほうが痛いけど、この痛みに耐えられたという自信もつく。。。
837名無しの心子知らず:03/05/11 20:10 ID:sYKk4u0X
 
楽しく産んじゃってもいいのです。罪悪感は必要ありません。
自分の心がどちらを望んでるかよく見極めましょう。
自分の心が怖くても望んでるほうを選びましょう。。。

無痛の人も自然の人を決して馬鹿にしてはいけません。
あなたより苦しんだのだから。。。。
私にはできないことをやったと素直に事実を認めなさい。
自然の人も無痛
の人を恨みたくなるのは少しわかりますが、痛みによって前世からのカルマを消して
いるのです、喜びなさい。。。
日常生活で自分の心に従いまくりなさい。さすれば、
他人を哀れみの心で眺めれるでしょう。。。。
自分より苦しんでる人はいっぱいいるのです。
愛を与え神に世界から悲惨なことがなくなるよう真剣に祈れるようになるでしょう。。。
自分の心に従い、自分に言い訳せず、正直になれば。。。勇気がいりますが。。。
838名無しの心子知らず:03/05/11 21:35 ID:P2mnu40X
>835-837
何?変な宗教??
839名無しの心子知らず:03/05/11 21:53 ID:OK49LDal
一人しか産まないなら自然分娩で、
二人以上産むなら無痛と自然と両方っていうのは?
わたしがそうだったw
どっちも経験出来てイイ!!
840名無しの心子知らず:03/05/11 22:04 ID:Xfcormja
無痛、無痛言ってるけど、事情で産む場合は別として帝王切開の奴ら見習えよ。
あの痛み超えるものねえぞ
841名無しの心子知らず:03/05/11 23:03 ID:sYKk4u0X
840のいうとうり。。。。

無痛の人も自然の人を決して馬鹿にしてはいけません。
あなたより苦しんだのだから。。。。
私にはできないことをやったと素直に事実を認めなさい。
842名無しの心子知らず:03/05/12 16:21 ID:NN3P4C+w
長野県内の病院で無痛やってるとこ探してるんですが
どうやったら調べれるんですか?
843名無しの心子知らず:03/05/12 19:05 ID:9LACXqof
>>842
ネット検索すればいいかと‥
844名無しの心子知らず:03/05/12 19:14 ID:Ma74EJAA
〉843どうやって?
845名無しの心子知らず:03/05/12 19:35 ID:+rJ338iy
842と844は同じ人なの?

ちょっとイタタタタ…。
ならどうやってここの育児板来たの?
846名無しの心子知らず:03/05/12 22:31 ID:XJgdH7tG
私も将来は無痛にしようと思っているんですが。
近所にはないんですよ。やってる病院。
イロイロ調べると、都内が多いですよね。

811さんは、都内在住ですか?
都内の病院で無痛出産する方々は、遠くてもワザワザ通うんでしょうか?
それとも、皆さん、たまたま近所の病院で‥なのかなあ?
847844:03/05/12 23:49 ID:RsXDKcoG
〉845そだよ
携帯からみれるサイトあるかな?
848名無しの心子知らず:03/05/13 00:04 ID:12WVSfkr
無痛やろうと思っているけど近所になくて車で30分くらいかかる場所に
無痛やってるところあります。
予定日に無痛で出産するのはいいけれど
予定日より早く産気ずいてしまったら遠いとどうしようと思ったりしますね。
849聞きたいことがあります!:03/05/13 01:40 ID:PrA+gV+p

無痛と自然とどっちが
感動大きいですか?
聞かせてください!お願いします!!!!!!!!
850名無しの心子知らず:03/05/13 01:47 ID:ayyNFli7
無痛にする人の気持ちがわかんない。
一人目普通分娩で産んで、陣痛で約15時間苦しんだけど
次も普通分娩希望。
また陣痛味わいたいな〜って気持ちまである。
達成感みたいなものが全然違うと思う。
851名無しの心子知らず:03/05/13 17:16 ID:DRKzrRkm
>>841
苦しむのがそんなに偉いのか?
おまえは苦しい病気でしぬぞ
852名無しの心子知らず:03/05/13 17:28 ID:AoKWLQ46
無痛を馬鹿にする人は典型的な古典的な日本人。 海外では無痛が当たり前。 それに無痛とて痛みがないわけではないんだから。 心臓が悪かったり、持病持ちの人は無痛分娩をすすめられます。 一番産みの痛みがないのは帝王切開ですよ
853名無しの心子知らず:03/05/13 17:32 ID:inupdXpD
>>840 馬鹿ですか?帝王切開ほど腹を何されても痛くもない出産ないのですよ。 痛いのは縫った痛みだけ
854名無しの心子知らず:03/05/13 17:34 ID:RS6zpR/b
>852
そういいう言い方はテイセツの人を傷つけるんじゃ・・・
855名無しの心子知らず:03/05/13 17:35 ID:StKdWYIW
>>850 あなたはそれでいいんじゃない? 体も馬鹿元気なら。 世には体力ない人も居るの。あなたと違ってね
856名無しの心子知らず:03/05/13 17:40 ID:erX+sfN2
そうそう>>850は元気が取り柄なんだから。 ウン○出しても達成感感じてそう
857名無しの心子知らず:03/05/13 17:43 ID:HyVsN4E4
私は子宮口全開まで陣痛来てたけど、子供が降りてこなくてテイセツしました。
1分間隔の陣痛のなかで、麻酔されたトタン痛みが無くなって正直ほっとしました。
無痛ってこんなかんじなんだろうね。
858名無しの心子知らず:03/05/13 17:46 ID:4aiOJGt1
外国で無痛分娩した友人の子は麻酔が子に効きすぎてスリーピングベイビー(覚醒乳児)
だった。怖くて2人目は日本で生んだよ。
859名無しの心子知らず:03/05/13 17:53 ID:UNRmvNHm
子が眠ってうまれても大丈夫です。 呼吸がないのが危ないだけ
860名無しの心子知らず:03/05/13 18:02 ID:StKdWYIW
出産にリスクの無い出産などありません。 難産になれば母体に負担がかかるだけでなく、子にも酸素が行きにくくなります。 必要にお産の苦しみを長引かすだけが、決して子の為というわけではありません。 一番望ましいのは、母体にも負担が少なく安心して出産できることでは?
861名無しの心子知らず:03/05/13 19:01 ID:RS6zpR/b
お母さんが体調管理をしっかりしておくことが大事なんだろうね。
運動と食事・・・これが大事。
無痛にした友達は、もう2度としないって言ってた。
どんな出産もそれなりに大変だから、一つの情報だけで
決めるのはやめた方がいいかも。
862名無しの心子知らず:03/05/13 19:02 ID:StKdWYIW
無痛っていくらぐらいかかるの?
863名無しの心子知らず:03/05/13 19:11 ID:s1qncEtp
>>855
>>856
アイタタ…
864名無しの心子知らず:03/05/13 19:47 ID:UqqCKfBt
>>861 無痛した友人が次回無痛にしない理由まで書いてくれたら親切ね
865名無しの心子知らず:03/05/13 19:52 ID:DXQ/6Qlu
たとえば持病持ちの人や体力無い人が出産するなら無痛分娩が好ましいことはあるとおもうけど。 健康で病気知らずの人ならしなくてもいいとは思うな
866名無しの心子知らず:03/05/13 22:34 ID:P/VVXrig
あなたがどう思うかなんて他人には関係ないと思う。
あなたはあなたが好ましいと思う出産を選んでね。
867名無しの心子知らず:03/05/13 23:22 ID:oa0C2nhx
>853
私は、自然分娩より帝王切開のほうが痛かった。無痛が一番楽だった。
痛みの感覚は人によるんじゃないのかなぁ?
868811:03/05/14 12:34 ID:lN/C+Uys
>>846
はい、クリニック(目黒区)から30分くらいのところです。
うちの病院のような完全計画出産なら、多少遠くても可能でしょうが、
突然陣痛が来ることもあるでしょうから、近いほうが安全かと。

>>862
あとで明細見てみたら、「麻酔費用」が17万くらいになってました。
869名無しの心子知らず:03/05/14 17:44 ID:uBH3pCq9
>>864
「まったく痛みがないわけではない」というのと
出産の時の医療関係者との相性が悪かったのが主な理由なのかな・・・?
まわりに「痛くなくて良かったね」と言われると、やっぱり複雑らしい。
「無痛は全く痛くない」という感覚でいると、その時になって
辛いものがあるみたいだよ。
麻酔との相性の問題もあるんだろうけど。
痛みが和らぐ、くらいに思っておいた方がいいのかな、と思ったんだけど。
870名無しの心子知らず:03/05/14 22:20 ID:dtKuNDXx
臨月に入ったけど・・
一人目は無痛&計画出産
陣痛の間、うつらうつらして、気が付いたら全開大。
はりは分かるから、いきんで初産にもかかわらず2時間半で生まれたよ。
今4歳半だけど、今のところ、問題も無いと思う。
回復も早かったし。

で、今回は普通分娩の予定。
1人目の時、全開大寸前で一回麻酔が切れたんだけど、
あの位だったら、耐えられるかな、っていうのが感想。
たぶん、これが最後だろうから、違うことも経験してみようかと…
すっごい大変だったら、
「やっぱり無痛の方がいいよ」ってここに書きにくるよ。
871聞きたいことがあります!:03/05/15 04:41 ID:HpAjSkaJ

無痛と自然とどっちが
感動大きいですか?
聞かせてください!お願いします!!!!!!!!

しつこいけど、私も妊娠1週間目ですが、この選択に迷ってます。
皆様の意見をたくさん聞かせてください!

あと、もし、自然(普通)のときは帝王切開の時は麻酔はしてはいけないんですか?
縫う時はそんなに痛いのですか?どれくらい痛いのですか?その時麻酔はできないのですか?




872聞きたいことがあります!:03/05/15 04:44 ID:HpAjSkaJ

帝王切開てそんなに痛いの?縫うときとどっちが痛いの?
どっちも麻酔してできるの?人によって痛みが違うのかな?
873名無しの心子知らず:03/05/15 08:18 ID:Rp2SMYQi
>871-872
煽りにしても、知識のないヤシ・・・
874名無しの心子知らず:03/05/15 08:28 ID:SrfVMI9A
>852帝切ばかにすんなよ。何が痛み少ないんだ?やったことあんのか?

>872チャンネル見てんだから 少しは知識付けヨーね。
縫うときなんか痛くねーっての。盲腸じゃねーんだぞ〜
その後だろが。。生き地獄は
875名無しの心子知らず:03/05/15 10:50 ID:tgza0MS1
妊娠一週間目・・・・スゲーナ。
876名無しの心子知らず:03/05/15 11:10 ID:BH01yywe
妊娠一週間目・・・・ヨゲンシャカヨ。
877名無しの心子知らず:03/05/15 11:11 ID:rBI7WHdK
>>871
帝王切開についてはまずこちらの過去ログに目を通してみては?
帝王切開 4
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1039333498/l50
878名無しの心子知らず:03/05/15 11:14 ID:YOj7HKpR
最近出産(普通分娩)した二人の友達が言うには、産んだ後、今現在が辛いらしい。
オマタが男性のタマタマより腫れてるし、痔にもなってるし、痛くてどうしようもないと。
一人は切開したけど、もう一人は裂けちゃって、それも肛門側だけでなく
尿道の方向にも裂けたそうで、半月経った今も出血が止まってないとか。
排便・排尿のたびに激痛が走るそうです。
無痛分娩で出産時の痛みは和らげても、出産後は自然派の人と同じ目に遭うのでしょうか?
それともそこまで酷くなる確率は明らかに下がりますか?
879名無しの心子知らず:03/05/15 11:36 ID:CduPqSFO
>>878
無痛分娩をやっている産婦人科のサイトを見たら、無痛分娩は
産道の裂傷(子宮頚管裂傷、腟裂傷、会陰裂傷、腟壁血腫など)が
できにくく、キズを縫うときも痛くないって書いてあったけど
やっぱり人それぞれでしょうね。
880名無しの心子知らず:03/05/15 12:20 ID:tgza0MS1
産道や膣が柔らかくなってから、いきめば、裂傷しにくいんじゃない?
無理ないきみや、安易な促進剤が怖いと思う。
自然分娩 だ か ら 、裂傷が多い少ないとは語れないよ。
>>878の友人が自然分娩代表ってわけじゃないんだしね。
自然分娩と一口に言っても色々な人がいるよ。
881名無しの心子知らず:03/05/15 16:00 ID:YOj7HKpR
>>880
無理ないきみで裂傷しやすくなるんだよね?
じゃ自然分娩の方が多いでしょう。
以前ここで痔の話になったときもそうだったけど、
無痛の方が落ち着いていきめるんだよ。
自然の場合は切開する前で「まだ我慢して」って言われても
我慢しきれずに裂けまくる人いっぱいだよ。
どこに力を入れて良いかも分からずにいきむから
痔になる割合も多いみたいよ。
もちろん個人差はあるから、自然でも切開もせず裂けもせず産める人もいるし
無痛でも裂傷する人いるだろうけど、自然の場合は
>産道や膣が柔らかくなってから
が難しいと思う。
882名無しの心子知らず:03/05/15 17:11 ID:VwUrUVVX
>881
アイタタ…信者でつか?
そんな断言しちゃってダイジョブ?
それともきちんとしたデータを持った医者かなんか?
883名無しの心子知らず:03/05/15 20:50 ID:XGEh0AwG
>>881
そんなに熱くならないで。
無痛が好きなら、あなたは無痛で産めばいいんだから。
ただ、無痛vs自然みたいな考えはやめたほうがいいと思っただけ。
私のまわりは、自然分娩、絵陰切開もなし、完全母乳という人が
多いし「無痛はもう、しない」って言ってた人もいる。
でも、だからって、自然分娩なら楽だとか無痛ならどうこうと言う気もない。
なんであれ、自分の満足いくお産ができればそれでいいと思うから。
極端すぎなければ、無痛のメリットを語るのはいいことだと思うけど
自然分娩をけなすような書き込みは控えた方が良いのでは?
マターリいこうよ。

884名無しの心子知らず:03/05/15 21:05 ID:EqY1SCp2
小梨です。878のレス読むと
エチーすらできなくなるのでは・・と思っちゃったりしますが、
実際出産で切れた人って多いのでしょうか?でも3人生んだひとも
いるから大方大丈夫なのかな?
885名無しの心子知らず:03/05/15 21:57 ID:1XDonjvV
私は無痛でしたが
思いっきりざっくりと切りました。
前にこのスレに書いたけど羊水混濁で促進剤+かんしの無痛だったので
多分普通に産むよりもしっかり切ったんじゃないかな。
縫う時は痛くなかったけど、
産後数日の痛みは、どちらでもかわらないのでは?<自然でも無痛でも、切開も裂傷もなけりゃ痛くない

自然にも無痛にもメリットデメリット双方あるんだから
片方をすすめる為に、もう片方をけなしたり貶めたりする必要はないと思う。
私はこれから先も自然分娩で産む気はないけど
だからといって、無痛が誰にとっても一番だとは思わないし、他人の出産方法を批判する気はない。
自然マンセーも無痛マンセーも、同レベルで見苦しい。

そういえば、無痛だと母乳育児が難しいという話をどっかで聞いたんだけど
産後3ヶ月半、しっかり完母で育ってますよ。
886881:03/05/15 22:31 ID:zuZUn/C6
自然分娩をけなすつもりは全然ないです。
無痛マンセーでもない。
自分自身どっちにしようか悩んでいるところです。
私は陣痛や出産の痛みには耐えてみたいような気がしています。
でも産んでから半月や一ヶ月たってる友達が今も痛みに苦しんでいる話を聞くと
それは嫌だな〜って思ってしまいます。
もちろん個人差があるし、自分がどの程度のダメージを受けるかは分からないけど
無痛は産後の回復が早いっていうのがメリットとしてよくあげられるわけだから
確率的にオマタも大きなダメージを受けることが少ないのかと思ったんです。
無痛のほうが落ち着いていきめるとか力を入れる場所が分かるっていうのは
納得できる話だと思うんですけど。
887名無しの心子知らず:03/05/15 22:32 ID:EsEA68rP
888名無しの心子知らず:03/05/15 22:43 ID:jBYlNTzJ
無痛で出産予定。海外だからそっちが標準で、無痛にしない場合は、
書類にサインしろと言われた。(苦痛があっても我慢するみたいな)
1人目(自然)の時は体調のいい妊婦で、つわりでも吐いたり
しなかったし、唯一の辛かった記憶が出産当日なので、今回はそれが
ないと思うとウキウキ。
889名無しの心子知らず:03/05/15 22:55 ID:VwUrUVVX
>881
自分の文章もいっかい読んでみて。
なーんも経験してない人の文章でつか?
シッタカが一番カコワルイヨ。
890名無しの心子知らず:03/05/15 23:15 ID:wu4m/yMR
ご返答ありがとうございます>811
そうなんですよね。妊娠中何事もなくて、計画出産まで
全然OKなら、多少遠くても構わないのでしょうが‥。
今は埼玉に住んでるのですが、いっそ都内に住もうかと
思案中です。

無痛を選んだ他の皆様も、やはり近所の病院だったのでしょうか?
891881:03/05/16 00:03 ID:MGYsF1vZ
>>889
私何かシッタカした?
「〜みたいよ」とか「〜と思う」って書いてるジャン。
いきむの我慢できずに裂けまくる人がたくさんいるのは本当だよ。
産院で聞いてみて。
もちろん産ませる方が上手で産む方も上手にいきめれば
切開しなくても裂けずに産める人もいるみたいだけど
圧倒的に裂けちゃう人が多いから、それを防ぐために切開しますって言ってる病院も多いよ。
892名無しの心子知らず:03/05/16 00:25 ID:nZf+jMcC
分娩台に乗ってからいきんでも、いきんでもでてこないし、すごく痛いし、
陣痛の波がどんどんきて、本当死ぬのかと思った。
産声聞いてすごく感動したけど、もう出産は嫌だ!!と思ってしまった。
あの痛みを経験して良かったとは思う反目、またあれやるかと思うと、怖い。
あの痛みが無いなら2人目産みたい。でも周り(実・義両親&旦那)に反対されそう。
近くにはそんな病院ないし・・・。多分また自然でしょう。
無痛で産める人は産んだらいいよ。少し羨ましいな〜。
893名無しの心子知らず:03/05/16 07:53 ID:AtZXFkO5
>881読んで、病院関係の人かと思った…

>以前ここで痔の話になったときもそうだったけど、
>無痛の方が落ち着いていきめるんだよ。
>自然の場合は切開する前で「まだ我慢して」って言われても
>我慢しきれずに裂けまくる人いっぱいだよ。
>どこに力を入れて良いかも分からずにいきむから
>痔になる割合も多いみたいよ。

産院に聞いたことあるけど、アクティブバース取り入れてるとこは
裂傷や微弱陣痛の割合もぐっと減るんだって。
自然分娩て、色々あるから、こういうものと一口に言うのは
難しいことは、頭にいれておいた方がいいんじゃないかな。

私は、好きなかっこで、気持ちよく楽しく産んだけど
分娩台で産むくらいなら、絶対無痛を選ぶわ。
あの痛みの中、体固定されるなんて、考えただけでこわい。
894名無しの心子知らず:03/05/16 10:26 ID:C3wlCNqs
>>881=>>891
やれやれ、熱くなるのはいいとして
ソースもなくそれらしいこと書くのは危険だよ。

>いきむの我慢できずに裂けまくる人がたくさんいるのは本当だよ。
何人中何人の人が「裂けまくってた」の?
どうして「本当」と言えるのかそのココロは?

>圧倒的に裂けちゃう人が多いから、それを防ぐために切開しますって言ってる病院も多いよ。
「圧倒的」とは何人?
「多い」とは全出産数の何パーセントいるのか。

>「〜みたいよ」とか「〜と思う」って書いてるジャン。
 言葉ひとつで大変なことが起きないように気をつけた方がいいよ。
895名無しの心子知らず:03/05/16 10:58 ID:FgVQ1Weu
会陰裂傷は麻酔分娩なら少なくて自然分娩だから多い、なんてことないよ。
だいたいこのスレでの「自然分娩」の定義がレスによってまちまちだから
よけいにあいまいな話になってしまう。

会陰裂傷は経膣分娩で、なおかつ産児が会陰を通過する際に会陰が伸びきらなかったとか
通る姿勢が悪くてひっかかってしまったとか、そういう時に起こるもの。
産科医院で産めば会陰切開が可能だからほとんどの場合防ぐことができる。
しかし助産院では切開はできないので、分娩経験の少ない産婦はたいてい裂けてしまう。
裂ければ痛いが、感染症に気をつければ後遺症はめったにない。

つまり経膣で産む以上、裂傷か切開かの違いはあっても会陰が切れずに産むのは難しいと思っていたほうがいい。
病院なら裂傷でも切開でもちゃんと縫ってもらえるが、助産院では縫合もしません。
消毒とテーピングはやってくれるはず。
896MISAKI:03/05/16 11:00 ID:A+p6+/Sj
 
コレって稼げるのかなあ?

http://www3.to/happynight

本気にしても危険はなさそうだよね。
897名無しの心子知らず:03/05/16 11:42 ID:imVnAx9R
>>894
ソースもなくっていうか・・・当たり前の知識じゃないんでしょーか。

>何人中何人の人が「裂けまくってた」の?
>どうして「本当」と言えるのかそのココロは?
>「圧倒的」とは何人?
>「多い」とは全出産数の何パーセントいるのか。

>>895も「切開しないと た い て い 裂けてしまう」って書いてるよね。
そんなこと誰でも知ってるでしょ。聞いたことないの?
もしかして切開せずに裂けもせずに産める人の方が多いとでも思ってるの?
あなたは本読んだり産院のHP見たりしたことない?
よく切開率90%とかほぼ100%とか各産院が公開してるよ。
切開の理由は「切開しないと裂けるから。会陰保護のため。」だよ。
嘘だと思うなら問い合わせてみてね。
898名無しの心子知らず:03/05/16 13:30 ID:ERSaDy2w
切る方が、治りが遅くて痛いよ。
裂ける方が、表面をとめとくだけで、済むから楽よ。
両方経験した人が言ってたから、本当じゃないかな。
私は裂けたのを、ボディピアス(!!)みたいなので留められ
丸一日、座るのもままならなかったけど
次の日取ってもらったら、すごく楽だった。
縫った友達が1週間円座手放せないって言ってたから、私の話聞いて
びっくりしてた。
切開は筋肉の部分まで傷ができるけど
会陰の裂傷は表面が伸びきらないことによるものだから
皮膚だけですむ、と助産婦さんに聞いた。
最近はできるだけ切開しない方向になってると思う。


・・・・・・って激しくスレ違いだな。こりゃ。
899名無しの心子知らず:03/05/16 13:41 ID:pvxvYoin
>>898
>裂ける方が、表面をとめとくだけで、済むから楽よ。
裂け方によるでしょ。
他スレで時々「直腸まで裂けた」「尿道まで裂けた」って人の書き込みがあるけど、
こいつはマジで大変ぽ。
900名無しの心子知らず:03/05/16 15:49 ID:o3CZ6jtz
>>899
あかごが大きかったり、熟化が進まなくて産道が裂けるのと、
頭や肩が出る時、膣が伸びきらなくてピリリと表面が裂けるのとは違うみたいよ。
後者は、皮膚を合わせておけば、すぐくっつくらしい。
転んで、皮膚がペロンとめくれてもピンセットでひっぱって
正しい位置に戻しておくと、一日でくっついちゃうみたいなもんで。
実際、激しく裂けまくった私も、一日経ったら楽だったよ。

しかし、直腸が裂けるって怖いねー((;゚Д゚)ガクガクブルブル
治るの大変だろうね。
陣痛の間もその話が思い浮かんで、出る直前までいきめなかったよ。

900ゲトー  
901名無しの心子知らず:03/05/16 16:17 ID:FgVQ1Weu
裂けるの切るのは、もうココへ行ってやってくれー!

やっぱり会陰切開はいやですか
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1026787430/l50
902名無しの心子知らず:03/05/16 16:25 ID:o3CZ6jtz
確かにいい加減スレ違いだ〜。ごめんね。
ていうか、無痛vs自然になると、どうしても脱線するわな。

903名無しの心子知らず:03/05/16 19:07 ID:MGYsF1vZ
無痛分娩のメリットとして裂けにくいっていうのがあるならこのスレでいいわけで。
ただ、裂けにくいかどうかはここの住人の誰もわからなかったってことだよね。
>>879を読むと
「無痛分娩は産道の裂傷(子宮頚管裂傷、腟裂傷、会陰裂傷、腟壁血腫など)ができにくい」
とHPに書いている産院は存在するみたいだね。
今後もメリット・デメリットにまつわる情報はいくらでも歓迎。
変に絡んで話をそらす行為はやめよう。
904名無しの心子知らず:03/05/16 19:12 ID:Z5SuqMYM
>898
友人が二人目を産んだとき、間に合わずに裂けちゃって
ひどく後が大変だったと言っていました。
私が実際に聞いたのは彼女だけだけれど、
切ったほうが後が楽という意見の方が多いような気がする。
905名無しの心子知らず:03/05/16 22:12 ID:K4hlHM/M
うちの母は個人病院で私を産んだ時に裂けまくってた会陰を
妹を産んだ大学病院で切って綺麗に縫ってもらった、と聞いたわ・・・
切った方が縫いあわせやすいってのは本当らしいね。
906名無しの心子知らず:03/05/17 00:04 ID:Yhj53I+G
ごめんなさい。
>>904>>905は「無痛分娩」て言葉が出てこない・・・。
907名無しの心子知らず:03/05/17 07:27 ID:4ZlEAiLd
無痛分娩のメリットが裂けにくい・・・・病院のHPに書いてあったから・・・って
それだけじゃ、説得力と思う・・・
なんでもかんでもHPに書いてあれば、真実というわけではないでしょ。
無痛のメリットは痛みが和らぐ、ということに尽きるんであって、
他のことについて、メリットがあるなら、それなりのソースがなくちゃね。


>904
産道が裂けるのと、会陰が裂けるのは別問題だよ。
皮膚の表面が裂けるだけなら、メス入れた方が痛いって想像できるでしょ?


あの〜、そろそろ無痛分娩の体験談聞きたいかも。
自然分娩より○○っていうのは、やめようよ・・・
自然分娩の定義さえあいまいなんだし。
908名無しの心子知らず:03/05/17 08:26 ID:g4+BGsyu
無痛分娩で2人産みました。
近所の個人の産婦人科でしたけど、もっと気楽な感じの選択でした。
私は喘息の持病があり、出産の際の「ハッハッハ」と呼吸が荒くなることで発作が出て
お腹に力が入ってしまうといきみをコントロールができない可能性がありました。
自然分娩と迷っていた私に「出産の満足感が欲しければ、自然で頑張れば?」と
先生はおっしゃっていて、直前で決めればいいよと。
909名無しの心子知らず:03/05/17 08:26 ID:g4+BGsyu
無痛と言っても直前まで陣痛の痛みはありますし、充分出産の気分は味わいました。
「先生苦しいんですけど」というと、「もうあかんかあ。よしよし。」と無痛に切り替えてくださいました。
腰から薬の入る冷たい感じがしたあと、だんだん痛さが遠のいていきましたが、
私は体が小さいので、子どもが下りてきてゴリゴリと骨盤を押し広げていく痛さも感じました。
麻酔をしていてもあれだけ痛かったから、無しだと根性もない私は「もうやめるー」と叫んでいたと思います。
私はギブアップしたのが予定より早く、2回薬を入れました。(1回約2時間くらい?)

薬を入れてからは分娩室のテレビを見たり、先生や助産師さんたちと冗談を言い合ったりして、
「本当に出産してるのかな?」と言う雰囲気の中、「さっ。そろそろ行こか。」と
先生と助産師さんが足下にスタンバイされました。
「いよいよかあ」と思っていると「何してんの?」とおっしゃり、「へっ?」と答えると、
「全開になってるからね。はい、いきんで。」と言われました。
といわれても、どういきんでいいものやら判らず、とりあえず「うーんうーん」と3回ほど
下腹部に力を入れると生まれたので、「こんなものでいいの?」って感じでした。
でも、やっぱり生まれたての臍の緒も付いたままの我が子をお腹に乗せられたときには
涙が出ましたよ。
そこで写真を撮って臍の緒を切ると、はいはいと子どもは別室に移され(体重謀ったり綺麗にしたり)
私は後産をもう一度頑張り(これも薬が効いているので痛くない)となるので、
子どもを見せられた時に感動しておかないと、その後は結構テキパキと事務的です。
どんなに痛くてもドラマで見るような感動が欲しければ自然で、
痛いのはイヤ。別に感動はそこそこでと言う方には無痛がお勧めです。
でも麻酔を使うことなので、先生の腕は確かな方がいいですけどね。
910名無しの心子知らず:03/05/17 09:36 ID:Ig6TS2vk
極論 自然分娩>無痛=帝王> 痛みの頻度、感じかたはこんな感じかな。 無痛でやってもかなり痛い時はあるから、帝王と大差ないと思う。 自然分娩に比べたら多少楽な時間もあると思うけど、 無痛も痛いということです
911無痛の痛み進行具合:03/05/17 09:48 ID:NZvJ6X5t
※子宮口6センチ開くぐらいまでは陣痛に耐える。

※全開になる前に麻酔を入れる。

※痛みの波が落ち着く

※また痛みの波がくる。
※赤子産む前後はピーク時の陣痛の時のように激しく痛みが続く

…例にあげしましたが無痛でも痛みはあります。

無痛にした人でも痛くて気を失った人が居ました。酸素マスクしたらしいけど。

無痛→余裕
ではない。
912無痛の痛み進行具合:03/05/17 09:49 ID:NZvJ6X5t
※子宮口6センチ開くぐらいまでは陣痛に耐える。

※全開になる前に麻酔を入れる。

※痛みの波が落ち着く

※また痛みの波がくる。
※赤子産む前後はピーク時の陣痛の時のように激しく痛みが続く
…例にあげしましたが無痛でも痛みはあります。

無痛にした人でも痛くて気を失った人が居ました。酸素マスクしたらしいけど。無痛→余裕
ではない。
913名無しの心子知らず:03/05/17 09:52 ID:xlCzRFe1
お産の間の体力勝負は一番帝王が安静だよね。
手術だから当たり前だけど。
無痛もいきまなくてはならないし、ホントにジッとして楽に産みたいなら手術しかないんだと思う。
914名無しの心子知らず:03/05/17 09:59 ID:Z1Gf/oPW
自然分娩をやめた理由。低血圧・貧血気味・動悸息切れがする・体力に自信ない。

初産なら早くても6時間以上はお産にかかるし、下手したら12時間以上。
体力ない私には長丁場の痛みには耐えられないと判断。

産むまえに体力使いきって、ばててしまうのは意味がないのでやめました
915名無しの心子知らず:03/05/17 10:05 ID:S0jWdHsM
無痛で産む人はそれなりの理由があり、自然で産む人はそれなりの理由があるわけです。

体力に自信がない、持病持ちの方は無痛。
体力にはまぁ自信はある、持病持ちでない方は自然。

こう割り切れば良いのでは
916名無しの心子知らず:03/05/17 10:08 ID:zstEM5dc
自分も無痛だけど、全く痛みはなかった。
一番痛かったのが、出産後の母乳マッサージ(w
ただし、いわゆる計画出産。
無痛でも、陣痛までなくすとこと、陣痛は無痛にしないとことあるね。
無痛分娩にするにしても、どちらになるか確認したほうがいいよ。
917100人に1人程度いるそうです:03/05/17 10:09 ID:kTcZvBtu

<アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)←脳の機能的疾患(遺伝が要因)>
http://www.ypdc.net/asuperugar.htm
http://www.autism.jp/l-02-03-aspe3.htm
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/5917/as/
●接し方のルールがわからず無邪気に周囲の人に対して迷惑なことをしてしまうこと
がある。人を傷つけるということには鈍感です。年配の先生に向かって「おばあさん
先生おはようございます」と明るい大声で挨拶する生徒もいる。こういった言動をす
る場合にも彼らには悪意はない。
●小さな声でひとり言を言ったり、考えていることを声に出して言うことがある。
●融通が利かないことも学校生活で問題になる。時間割の変更や突然の教師の欠勤と
いう事態で不安を感じたりかんしゃくをおこしたりする。あまりに規則に厳格なため
に、遅刻した同級生に延々と注意をしたり、修学旅行などで消灯時間をかたくなに守
り、他の生徒のヒンシュクをかったりすることがある。
●行動・興味・活動のパターンが貧困で反復常同的なことも自閉症の特徴である。すな
わち、日常の活動の様々な面にわたって柔軟性のないルーティン(決まった手順や日課)
を押しつける傾向、これを慣れ親しんでいる習慣や遊びのパターンだけでなく、たいてい
は新しい活動にも押しつける。そしてルーティンや個人的な環境の細部の変化(家の中の
置物や家具の移動によるなど)に対する抵抗がみられることがある。
●揺れる木の葉を見続ける子どもは興味のレパートリーが狭いとも言え、視覚的な敏感さ
があるといっても良い。
●精神遅滞を伴うものと伴わないもので大きく分かれる。100%果汁のオレンジジュー
スを思い浮かべてください。それにだんだん水を加えて薄めて行くと終いには水にごく近
くなる。一口飲んで「オレンジジュースだ!」とわかるものは自閉症、水に近いけれどな
にかオレンジの味が混じっているのがアスペや高機能・・。その濃度はさまざま。濃いオ
レンジジュースであったとしても早期の療育や周りの対応によって水に近づいていくこと
は可能。しかし間違えてはいけないのはオレンジジュースが一滴でも落ちている場合は
「純粋な水」にはなれないのです。
918名無しの心子知らず:03/05/17 10:17 ID:NZvJ6X5t
>>917
あんたのことか
919名無しの心子知らず:03/05/17 10:42 ID:1x4nmGtX
>916 
>無痛でも、陣痛までなくすとこと、陣痛は無痛にしないとことあるね。

知らなかった!私も無痛で出産しました。陣痛〜出産迄が時間かかったので
陣痛の痛みは経験しています。
でも無痛のおかげか、出産間際の痛みからは解放され、自然分娩の
お母さんより楽だったと思いますよ。
私の場合は、「陣痛は無痛にしない」例なんですね。
切開後の辛さ、痛さは皆一緒よ。
これから産む方頑張って!!主治医と話し合って良いお産にして下さい。
920名無しの心子知らず:03/05/17 10:47 ID:e7n2zy5Q
無痛分娩も色々あるのね〜。
私は痛みに弱いので初産は大変でした。
痛みが少ないなら少ないほうがいい・・・。
921名無しの心子知らず:03/05/18 16:59 ID:lK+5tD6U
無痛分娩のデメリットって、お金がかかること意外に何かありますか?
922名無しの心子知らず:03/05/18 17:29 ID:1E7Hf5I1
アメリカ人は皆無痛だってよ!
日本人だけだってさ!痛いのがまんして生むの。
友達がゆってた
923名無しの心子知らず:03/05/18 17:30 ID:bsP/+nsG
ゆってた・・・・
924名無しの心子知らず:03/05/19 10:31 ID:WRuJbAyw
>>922
欧米とそれにかぶれた国の一部だけです。>無痛
世界のほとんどの国と地域で自然分娩が行なわれていまつ。

私の主人(医者)は、無痛分娩は疾患を持った異常分娩の場合をのぞいて
あまり望ましくないと申しております。
通常人間にはそれに耐えうるだけの体力精神力を持ち合わせており
できるだけその能力を使った方が身体が正常に活性化するようにできているのだそうです。
無痛分娩は欧米の働く主婦やシングルマザーの増加で人気があるというだけで
最近では自然分娩を見直す動きも活発化しているんだそうです。
925名無しの心子知らず:03/05/19 10:46 ID:xalNYgYT
ドクターに無痛を勧められたと言ったら
助産婦やってる友人に
「無痛は欠点だらけだからやめたほうがいい」って諭された。
さぁどうしよう?
例えば長時間の陣痛にもう我慢出来ない!ってなった時には
緊急で無痛に出来るものなの?
無痛を希望するなら計画分娩にしなきゃいけないのかな?
(病院によるんだろうな・・・今週末質問してみるか・・・)
926名無しの心子知らず:03/05/19 13:42 ID:u57esGCf
>924
私の夫も医師ですが、日本では無痛を主流とするには
現状では麻酔科医が圧倒的に足りないと言ってます。
無理に例数を増やせば、必ず事故が起こるだろうと。
痛みに耐えることを嫌う欧米と日本では麻酔の水準に自ずと
差がついているのでしょう。

近々アメリカで出産予定ですが、こちらの医師の説明によると
産後48時間で退院するのが普通なので、産婦の体力を消耗
させないためにも、無痛が標準だということです。
927名無しの心子知らず:03/05/19 13:50 ID:ltxDdrFd
脳内石妻続出中

928名無しの心子知らず:03/05/19 15:02 ID:CcL0j3bo
>>908-909
リアル体験談キタワア・゚゚・*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゚゚・* !!!!!
こういうのが聞きたかった。。。。
結構、なごやかに淡々と進む感じなんだね。
あと自然分娩と比べると、やっぱり痛みは少なそう。
908さんみたいに、喘息持ってる人には、確かに良さそうだね。
呼吸法って、その場になると忘れちゃうし。
色んな、分娩法があるのは、女性の選択の幅が広がって良いことなんじゃないかな。

>>925
私は医師の妻ではないけれどw、無痛が主流なのはアメリカだけでは?
(オランダもそうかな?テキトー スマソ)
イギリス、フランスでは自然なお産(自然分娩という意味でなく)が、主流なはず。
歴史がある国は、助産の技術も発達してるから、
医療がむやみに介入できない素地があるみたいだね。

>>926
アメリカは入院費無茶苦茶高いから、無痛が受け入れられやすいのかしら・・・ナルホド
日本と環境が全然違うから、確かに真似して症例だけ増やすのは怖いかも。
もうすぐ、お産だそうで頑張ってくださいね。(*´д`*)
929名無しの心子知らず:03/05/19 15:12 ID:GfBevcBp
>>928
イギリスの例は知らんが、フランスでは無痛多いよ。
緊急の場合や施設のないところなどを除けば、普通は無痛で産む。
取り除ける苦痛は除くのが人道的だというお国柄でもあるし、
ワーキングマザーが圧倒的に多い国なので、母体の消耗を防ぐ意味合いもある。
930928:03/05/19 16:12 ID:CcL0j3bo
>>929
ごめんなさい。ぐぐってみたら、おっしゃるとうりでした。
フランスもイギリスも無痛が主流なんだね。
先日、読んだ本にはヨーロッパ(特にイギリス)では自然なお産が
見直されて、そっちが主になってると書いてあった気がしたもので。
私の読み間違いかもしれない。ごめんなさい。
無痛分娩の賛否は、置いといて先進国では主流なのは確かみたいだね。

ぐぐってたら、小町で見つけました。熱いです。
言葉一つで、感情を逆なでしてしまうデリケートな問題だと思いますた。

http://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/2000113000000.htm#0011
931名無しの心子知らず:03/05/19 21:37 ID:swnyEKEW
>924
男の医師が言いそうなことだね。
陣痛の痛みに耐える精神、浅ましいくらい喘いだり呼吸法を
することとか。。そんな姿を夫や看護婦や医師に見せなければならない。
私は人間の尊厳を踏みにじられるような辛い体験だったよ。
かなりの陣痛で苦しんでるのに、看護婦に「まだまだ、余裕有るわよ、
そんなんじゃないわ〜」と言われ、余裕が無くなった状態では
「そうそう、そのくらい追いつめられなくっちゃね、あはははは!」とか
笑われて、すっごく惨めだった。
こんな姿を他人に見せなければいけないなんて。

無痛をうたっている医院で、9ヶ月頃から相談してたのに、
そのたびに自然を勧められて説得されてしまったのが悔しいです。
932ppp:03/05/20 03:35 ID:j4DOnlge

なんで、縫うとき痛い人とそじゃない人いるの?
933:03/05/20 03:41 ID:j4DOnlge

感動は無痛と普通どっちが大きかったですか?

誰か体験談聞かせてください。
934読んでください。お願いします!!!:03/05/20 05:11 ID:j4DOnlge

ただ、自身の痛みを軽減させるためだけに、自然分娩にはないあらゆる
リスクを子供に背負わせている事が問題なんだよ。
胎児だって苦しい痛い思いをして産まれてくるのに、危険を背負わせて
まで自分は楽しようと姿勢に、誰も母性を感じないでしょ?

持病で医者から無痛分娩を勧められている人は別として、
「痛いのやだ〜」と言う理由だけで、薬や医療の力を借りてまで無痛に
しようとしてる人は最低だと思う。
金儲け主義医院のいいカモだろうけどね。
935読んでください。お願いします!!!:03/05/20 05:12 ID:j4DOnlge

1 麻酔による胎児へのストレス
2 麻酔の副作用である、酸欠状態が引き起こす胎児仮死・新生児仮死
仮死状態は全臓器や脳に強い影響を与えるため、重い障害が残ることが多い。最悪の場合は死亡。
3 2の状態が引き起こす帝王切開による分娩
4 いきみ不足からくる長時間のお産の結果、吸引分娩や鉗子分娩の確率が高くなる
5 4による処置の結果、産瘤・頭血腫・帽状腱膜下血腫・頭蓋内出血・胎便吸引症候群などを併発する危険を伴う可能性がある
6 5の結果、黄疸が強く出るため光線治療や交換輸血が必要になる場合もある
7 麻酔の処置による事故 母体の半身不随やショック死など

まだまだありますが?
これだけのリスクを子供に背負わせることが出来る母親って、本当に恐ろしいですね。
そこまでして、自分の痛みを取り除きたいですか?

自然分娩が偉いなんて誰も言ってません。偉くないです、それが普通です。
喜んで痛みを経験したいのではなく、子供に無駄なリスクを与えたくない、ただそれだけです。
出産は自然分娩でもあらゆるリスクが伴います。
それをさらに増やすようなことは、まともな母親なら避けるはずです。  

936名無しの子心知らず:03/05/20 05:24 ID:j4DOnlge
痛さ vs 麻酔のリスク
どっちをとるかってことなのかも。
2人目どうするか考え中だけど、2人目ってこともあるが
やっぱり麻酔事故等々のほうがコワイです。




937名無しの子心知らず:03/05/20 05:24 ID:j4DOnlge
痛さは終わってしまえばもうなんともない。
麻酔事故が起こったらもうとりかえしがつかないよ。
子供に自閉症だのなんだのってあっても、例え関係なかったとしても、
無痛で産んだからか?って思ってしまうだろうし。

938名無しの子心知らず:03/05/20 05:26 ID:j4DOnlge
抜歯するときは誰でも麻酔するでしょ?」
抜歯の麻酔と出産時の麻酔を同じ医療行為だと勘違いしている点

抜歯の麻酔は本人のみのリスクで、出産のそれとは意味合いが違う。
抜歯は病気に対する医療、一般的なお産は病気ではない。胎児へのリスクも無視している。

939名無しの子心知らず:03/05/20 05:53 ID:j4DOnlge

しかし、「麻酔事故 無痛分娩」でググってみたけど、検出されたのはたったの16件、
それに別にそう恐ろしい内容はありませんでしたけど?
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&q=%96%83%90%8C%8E%96%8C%CC%81@%96%B3%92%C9%95%AA%95%D8&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=

無痛分娩の場合は「普通のお産のリスク+麻酔のリスク」ではなくて、
「普通のお産のリスクの軽減+麻酔のリスク」です。
麻酔のリスクにしても、単なる呼吸抑制ですら何千人に一人、
致命的事故(麻痺など)が何万人に一人。
これで「もし事故になっちゃったら・・・」
「医療機関は事故を隠すから本当のことはわからん」と思うような人は
無痛を選択しなければいいだけの話です。


大事なことは赤ちゃんのことを最優先することです。

でも誰でも自分が一番可愛い。
痛みに弱い人はうしろめたさがなければ無痛でいいんじゃない?

赤ちゃんにとって楽な場合もあるし。。。事故も少ないし。。。
自分の良心に従おう。。。


940名無しの子心知らず:03/05/20 06:32 ID:j4DOnlge

無痛の場合、産道にも麻酔が効いて、
産道が柔らかく、開き易くなるんだよ。
普通で痛みでこわばった産道をでてくるより、
無痛で柔らかい産道を通る方が
赤ちゃんにとっても楽なのです。

という場合もあるらしし。

でも自分よりも赤ちゃんにリスクが少ない方を選ぶべし。。。(自分のできる範囲で)
自分が一番可愛いのは恥じゃない。仕方がない。しかし、悩んで結論出すべし。

みんな悩んで結論を出すべし。。。
私は何もいえない。。。
941名無しの心子知らず:03/05/20 10:17 ID:nHY3Qkci
無痛希望でしたが、先生にリスクが高すぎるので・・と却下されました。
結果的に、きつくならないように、バルーンを使って
あらかじめ子宮口を広げておいて生理痛程度の陣痛で朝を迎えました。
わたくし爆睡してました・・・
で、2時間で生まれたし。30分いきんでただけ。
注射も怖い私が自然で生めちゃった。
痛くないっていえば嘘だけど、無痛じゃなくてもいいなと思いました。

無痛とはいっても、陣痛の痛みは経験するわけで、
同じだそう。
ただ、パニックになる人もいるらしくて。
そうするとやっぱり赤ちゃんが苦しいので、落ち着いて生める無痛が、、って
ことらしいが、、出血量も多いし、他にもリスクがたくさんあるそうでした。
先生が言うんじゃこわいのでやめました。
942名無しの心子知らず:03/05/20 10:20 ID:nHY3Qkci
テレビで見ましたけど、
麻酔を打つ場所が脊髄の近くらしくて、
万が一間違えると一緒歩けない体に。
そういう方がいて、心配になりました。
でも出産じゃなくても、手術で麻酔はするので
確率は低いんでしょうね。
943名無しの心子知らず:03/05/20 11:06 ID:iw9rwjsH
>j4DOnlge
私は何も言えないと締めくくってるが、初めのほうで
痛いのが嫌だからと無痛を選ぶ人は最低だとまで書いてるよ。
944名無しの心子知らず:03/05/20 11:14 ID:GtkggtgR
>>942
私は病院側の提案で無痛分娩でしたが、
麻酔を打たれたときに尾骨に衝撃が走り足がしびれました。
7年たった今も尾骨が痛いですよ。
時々足も痺れます。

子供は仮死状態でした。
(その危険性があるからと言う事で促進剤と麻酔を使ったんだけどね)
今は元気です。

陣痛の痛みは殆どなく、モニターの波に合わせていきんで産みました。
945名無しの心子知らず:03/05/20 12:01 ID:q/yMT6/R
>>931
変にプライドが高い人だねー
自分の子供産むんでしょ?
(*´Д`)ハァハァあえいだって、別に誰かに見せるためにあえいでるわけじゃ
ないのに・・・気にしすぎ

あなたみたいな人にはあなぐらで一人で産むのがぴったりね。

でも、普通出産のときあえぐような呼吸はしなかったけど・・・
946名無しの心子知らず:03/05/20 12:05 ID:Ksq9UleR
まぁ安全で痛くないなら世界中でやってるわけだが
広まってないってことが答えなんじゃない。
947名無しの心子知らず:03/05/20 12:58 ID:IYAgV/gH
母親だけに苦労を押しつけるのは母性神話なのかも。日本の風潮というか。
私は海外で出産しましたが母体優先だった。
母体の苦しみの軽減、安全、精神の尊厳。(痛みは精神を傷つけるとか)
夫も「万一のときは母のほうを優先してほしい」と伝えてたし。
私は子供優先だったんだけどねー。
948名無しの心子知らず:03/05/20 13:00 ID:IYAgV/gH
追加。
自然分娩の希望を伝えたら、出産の苦しみを望んで受けると
カルト宗教かなんかと思われたらしい。
自然分娩を扱うところを紹介された。
949名無しの心子知らず:03/05/20 13:06 ID:SRgf9mKy
無痛分娩を否定する人たちはどうして他人のお産のスタイルを
自分好みにさせようと必死なの?
別にあなたの子供を産むわけではないのでリスクがあろうとなかろうと
他人のことは放っておけばいいのに。

無痛分娩に反対で嫌味なレスしか書けないならこんなスレ見なきゃいいのに。
950名無しの心子知らず:03/05/20 14:10 ID:K2DtjaEl
無痛反対、絶対やめれ、という人いないよ。
否定的な人は、こーゆーリスクはあるけど、自分で考えて結論出すならいいんじゃない?
という意見が多いよ。
正直、無痛だと会陰切開になりにくい、とか
帝王切開だと頭が良い子になるとか、自然分娩は古いやり方とか
言ってる無痛マンセーの一人だけが、電波流してると思う。
知らない人が見たら、無痛分娩する人って、変な人が多いんだな、と思われそう。
どの分娩がいい、とかじゃなくてあくまで情報交換の場であってほしいのだが。
951名無しの心子知らず:03/05/20 14:58 ID:9jC4SYdq
>950
無痛分娩だと会陰切開になりにくいっていうのは本当。
麻酔でリラックスして産めるから、会陰も伸びやすくなるから。
無痛と自然、両方やってる産院で産んだけど(人数的には半々位の割合らしい)、
無痛の人はドーナツ枕使用者いなくて、うらやましかった。

自然分娩でも、ちゃんと時間をかけて産めば
初産でも会陰切開になりにくいそうですけど、
陣痛の痛さのあまり産むためのコントロールが効かなくなるっていうか・・・
私は一気に産んじゃって、ざっくり切られて痛かった。縫うのはもっと痛かった。
退院してからも、ドーナツ枕愛用してました。
952名無しの心子知らず:03/05/20 22:30 ID:8gUvaOv8
>951
確かに・・・私、無痛だったけど、ドーナツ枕は産んだ翌日までで
2日目からはほぼ平気・・3日目からは必要なかったなー。
953名無しの心子知らず:03/05/20 23:38 ID:0GyUkacA
無痛分娩のデメリットに高額とありましたが、そんなに高くなかったですよ。
私の場合は個人病院で、無痛分娩+特別室1週間利用でも払ったのは
電話代込みで36万円でした。
たぶん普通分娩より3万円くらい高かったのかな。
ここの特別室はシャワー室やトイレ、ワイドテレビ+ビデオデッキ、冷蔵庫に専用電話
応接セットがついて12畳の位の広さがありました。

私は無痛でも会陰切開しましたよ。縫うときはもちろん痛くないです。
無痛は産むとき痛くなくても、その後徐々に麻酔が醒めてくると痛さが襲って来るんです。
私の夫は医者だったので、夜中にモルヒネをもらってきてくれて打ってくれましたが。
あれがなければ寝られなかったと思います。痛くて。
でも、私は特別に痛さに弱い体質。と事故にあったとき診断されたので、例外かもしれませんが。
時々とても痛みに弱い体質の人がいるので、そういう人は無痛の方がいいですよ。
痛みのショックで何が起こるか判りませんから。
954名無しの子心知らず:03/05/21 02:36 ID:kEwNNwRH
949へ

他人でも、赤ちゃんのこと考えないのは人間失格。

赤ちゃんのことを考えるのが一番大事。でも赤ちゃんより自分の痛みが嫌なら、
そうすればいい。 
955名無しの子心知らず:03/05/21 02:39 ID:kEwNNwRH

949へ 自然マンせーに対してむきになる人へ

あなたがたは無意識でうしろめたさがあるように感じるのだが。。。
自分が可愛いので、赤ちゃんよりもわが身かわいさのために無痛を
選びましたと素直に認めろ!
かっこつけるな!認めるのが心の救い!いじはるな!
956名無しの子心知らず:03/05/21 02:41 ID:kEwNNwRH
 ↑
いいんだよ。素直に認めれば。

誰でも自分が一番かわいい。しかし。それを認めずかっこつけるのは恥ずかしい
ことだと思います。
957名無しの心子知らず:03/05/21 02:43 ID:26UhkSWg
どうでもいいんだけどさ。
変な書き方だね。
958名無しの子心知らず:03/05/21 03:10 ID:kEwNNwRH
無痛でもいいが、うしろめたさが少ない場合選ぼう。
 
あなたの心は真にどっちを望んでるか?
痛みでパニックになりやすい人は無痛の方がいいかも。。。
自分で考えて。。。
959名無しの心子知らず:03/05/21 04:29 ID:4YsQqhAY
一人目無痛、二人目普通で出産しました。
私は麻酔がなかなか入らず、20回以上針で探られたのでその間の
陣痛がきつかった。 そのあとは痛みを感じないどころか、効きすぎ
て全く足が動かなくなりました。 お産も全く痛み無し。
でも20時間以上かかったので結構疲労感がありました。
そういう経験があって、普通分娩はどうなのか、と経験してみたいと
言う気持ちで二人目は普通分娩で産みました。

二人目は出産経験があったからか、進みも早く痛みも9cmまでは
「こんなもの?」と言う感じでした。 さすがに10cmになるかなら
ないかの時は死ぬかと思いましたが。
一度一人通ってるだけあってスムーズにいきみも2回で出産。
短時間だったので疲労感もなく、私は普通の方が向いてるんだな
と思いました。 3人目もそうとは言いきれないですけどね。

結局はやってみなくちゃわからないでしょうね、どっちが自分に
合っているか。
960名無しの心子知らず:03/05/21 05:06 ID:NX/D18Ip
医学的適応で無痛分娩になる妊婦はたったの2割。
残り8割は「痛いのやだぁ〜」で無痛を選択する自然分娩可能な妊婦。

8割の立場を正当化するために、残り2割の医学的適応を振りかざす
んじゃないよ、みっともない。
自然分娩したくても無痛を選ぶしかなかった人に対して失礼だしね。

怠惰なデブが「でも、病気や薬の副作用で太った人もいるし・・・」
って言い訳してるのと同じ。
自身の痛みの軽減の為に胎児にリスクを負わせた事実はどうやっても
変わらない。

自然分娩できるのに無痛を選ぶ奴は所詮「負け組」なんだよ。
後の育児もお金やそのほかの手段を使って散々楽するんだろうね。
961名無しの心子知らず:03/05/21 07:43 ID:95HpMOx2
>960
ま、いいんじゃない?
お金も時間も人手もある子育てが、負け組だとは、とても思えないけど。
「痛いのいやだー」と思っても、多くの場合、普通分娩しか選べないのが、現状だし。

みっともないとか、後ろめたいと思う人は、「自分が」選ばなきゃいい。
でも、それを人にまで押しつけるのは、
「子育てしないと女じゃない」って言うのと同じくらい、
みっともないと思う。
962名無しの心子知らず:03/05/21 08:00 ID:jH26k1I+
私が950を書いたら、急におかしな自然マンセーが出てきたね・・・・ワカリヤスイ
っていうか(・∀・)カエレ!! 
どちらにしても、排他的な考えしかできない人は
普通のママにとって迷惑な話。
意地でも無痛VS自然の話題に結びつけるのは勘弁してほしい。

無痛が必ずしも楽だとは限らないのは、友人の話やこのスレ読んで思った。
「楽できていいわね〜」みたいな、言葉はあまり言わない方がいいのかもしれない。
持病を抱えて無痛を選択する人もいるわけだし。
どんな出産もリスクはあるし、大変なことだと思う。
963名無しの心子知らず:03/05/21 09:12 ID:u2aq/kk0
なんか、最近
深夜2時とか3時に書き込みする
妙な宗教っぽいヤシがいるね。

>932->940とか
>954->958とか・・・
964名無しの心子知らず:03/05/21 10:23 ID:h64FP2Bm
すぐに「勝ち組」とか「負け組」とか言いたがる人ってイタい。
なんだか僻みっぽくも感じるし。

私は無痛も自然もそれぞれ母子にとってメリットもデメリットも
あると思うから、じっくり考えて選びたいと思います。
965名無しの心子知らず:03/05/21 16:42 ID:fPSXN54h
>>963
全部同じヤシが書いてるんだろうね。
よっぽど訴えたいんだねぇ。
もう言いたいことはわかったから、バイバーイ!!
966名無しの心子知らず:03/05/21 20:27 ID:G9wRk1/Y
>>962
>どちらにしても、排他的な考えしかできない人は
>普通のママにとって迷惑な話。

苦しんで頑張って生まれてくる胎児に対して、さらに追い討ちをかけるように
麻酔と医療の力を借りてリスクを背負わせる母親が「普通の母親」ですか?
梅宮アンナやゾウリレベルの人間が選択するんだよ、無痛は。
菊池桃子や黒木瞳は自然分娩での出産。
上記の二人が世間から叩かれる理由を考えたら分かるでしょ?

>無痛が必ずしも楽だとは限らないのは、友人の話やこのスレ読んで思った。
>「楽できていいわね〜」みたいな、言葉はあまり言わない方がいいのかもしれない。

プ!「痛いのやだぁ〜」「楽できるならお金払ってでもしたい」っていうのが本音の
くせになにいってんだか。
それで痛かったのならしょうがないでしょ。自分で選択したんだから。

>持病を抱えて無痛を選択する人もいるわけだし。

またですか?2割しか該当しない医学的適応で無痛分娩の正当化を訴えるの止めた
ら?

ま、自然分娩できるのに自分の楽を優先させて無痛にするのはDQNしかできないこ
とですね。
967名無しの心子知らず:03/05/21 21:05 ID:qtUL5Xuz
>>966
( ゚д゚)ポカーン  

色んな人がいるんだからいいじゃん。
ネットでそんなに熱くなるなって。ニビルの方ですか?
自然マンセーも無痛マンセーもお腹いっぱい。
鏡見て、落ち着きなよ。

「( ゚Д゚)ハッ 何してんだろ・・・自分」

て我に返るかもよ。
968名無しの心子知らず:03/05/21 22:02 ID:3Hct+Jq1
ゾウリって誰?
969名無しの心子知らず:03/05/21 22:40 ID:95HpMOx2
>966
スルーが一番だね・・・

こんなお姑さんだったら、いやだなー
970名無しの心子知らず:03/05/21 22:50 ID:mT3sYqOX
>>966
どっかのカルト教団の人?気持ち悪い。
971名無しの心子知らず:03/05/21 23:58 ID:sx6jq6PR
病気か宗教ですね。
ご近所で自分の考え話してみたら?
自然マンセーの奥様方もひくと思われ。
多分友達消えるよ。
972名無しの心子知らず:03/05/22 00:03 ID:UyFtN6Hp
無痛って、した事ないけど
自然だろうが無痛だろうが、どっちでも立派に育児すればそれでいいじゃん・・・。

私は安産体質すぎるので、麻酔とか間に合わないかも。
それもなんだかな〜・・・。
973山崎渉:03/05/22 00:17 ID:8H9dPOzV
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
974名無しの心子知らず:03/05/22 11:46 ID:dmkulmo2
(*´Д`) いいなあ。安産体質…
でも、昔と違って今は色んな選択肢があってありがたいな。
975名無しの心子知らず:03/05/22 19:24 ID:aAuYRYKl
フランスでは90%、アメリカやオーストラリアでも約70%が無痛分娩。
そんなにリスクの高いことではないと思いますが・・・。
976名無し p0096-ip01sasajima.aichi.ocn.ne.jp:03/05/22 19:25 ID:yym+PfYQ
面白そうなの見つけちゃいました。
1クリック10円で仕事あがりに、2ちゃんねるにリンクを貼り付けるだけで・・・。
なんと先月分126620円入金されました。
リンクスタッフの登録はメアドを入力すれば…と、僅か10秒で完了。
メアドは無料メールでも可☆
http://.jp/staff/in.cgi?id=12014

だってさ。
977名無しの心子知らず:03/05/22 19:40 ID:Quh9Se3+
(´-`).。oO(なんで無痛反対派はこんなに必死なんだろう?)
978名無しの心子知らず:03/05/22 19:48 ID:aAuYRYKl
>>977
痛みに耐えた自分を鼓舞したいんじゃない?
979名無しの心子知らず:03/05/22 23:46 ID:JfEn8iVr
・・・結局〜派みたいな話になっちゃうの?
個人でおかしい人がいても、叩きあいじゃなくてまたーり行こうよ。
>978みたいなレスは、やめましょう。
980名無しの心子知らず:03/05/23 01:25 ID:ahw7eimL
だから欧米ではADHDの子どもやLDの子ども、自閉症の子どもなんかが多いんだよ。
もちろんその手の研究も進んでるわけだけど。

「痛みは一瞬、障害は一生」

自然分娩が宗教だなんて、おかしな国になったもんだね日本も。
欧米無痛マンセーは邪魔だから、あっちのやり方通りにさっさと2日で退院してね。
だらだら一週間もいないでね。

ま、そこは「日本の産院のやり方だから・・・」とか都合のいい事言うんだろうけど。
981名無しの心子知らず:03/05/23 01:33 ID:G2PoLtxm
>>980
>欧米ではADHDの子どもやLDの子ども、自閉症の子どもなんかが多いんだよ
日本でも無痛で生まれてない大人のADHDが増えていますが
これから先はもっと増えるってことですか?
その手の研究とやらの論文や著者などを是非教えてもらいたいですね。

982名無しの心子知らず:03/05/23 02:56 ID:IT29x8rS
>>980
> だから欧米ではADHDの子どもやLDの子ども、自閉症の子どもなんかが多いんだよ。

欧米ではスゲー天才秀才なんかもイパーイ生まれてますが何か?
983名無しの心子知らず:03/05/23 03:08 ID:sb6mrunt
結局日本でまだ原始的な出産方法が多いのも女性蔑視
だからなんだろうね。
もし男が出産するのならばどんなやり方にしろ無痛が普通
だったんだと思う。絶対にそうだと思う。
日本の女は「我慢」というのを長い間強要されすぎた。
「女性自身も我慢するものだと思いこんでいそうだね」
とアメリカ女性に言われたことがある。
984名無しの心子知らず:03/05/23 08:05 ID:n+9DgDNK
>>980
欧米で早く退院するのは単純に医療費が高いからですよ‥。
985名無しの心子知らず:03/05/23 10:05 ID:3c13CheV
アメリカは出産費用1泊2日で約150万円ですもんね。
日本人の駐在員みたいに高い保険に会社が加入して赴任させてくれれば
別だけど。
986名無しの心子知らず:03/05/23 10:19 ID:UpBxarwt
>>983
日本ではまだ痛みに耐えることが美徳と思われているんですよね、古い。
確かに発展途上国は、100%に近い人が自然分娩ですよね。
987名無しの心子知らず:03/05/23 11:09 ID:k6wcvdau
二月に米国で出産してきました、が、費用は150万円はしなかったです。
産婦人科医に6000ドルちょっとと病院に施設使用料で1400ドル前後、
あと、産まれてからの小児科医へ、700ドルぐらい、トータル8200ドル
前後ですんで100万円程でした。これでも確かに安くはないですよね・・・
私の場合は無痛を選択していましたが、分娩台に乗っかって先生が来た
時には「ここまで来てるからこのまま行っちゃいましょう」みたいな感じで
結局麻酔医は呼ばずに自然分娩でした。で、例に漏れずに翌日退院。
自然分娩はやっぱり珍しいらしく、会う人皆に「えぇ〜!?」と驚かれて
こっちがびっくりしました。
ちなみに無痛を行った場合、麻酔医への支払いが生じます。600ドル程です。
金額が曖昧ですみません・・今一度領収書を確認してみます。
988名無しの心子知らず:03/05/23 12:19 ID:KgDwklIo
自然分娩が古い・・・って釣り?
自然も無痛も好きで選んでるんだから、いいじゃん。
なんで、そう自分と違うものをけなしたがるのかなあ。

いいかげんにして。
989名無しの心子知らず:03/05/23 14:32 ID:sb6mrunt
>>988
自然を貶してるのではなく「自然分娩を強要する人や国」
は古い、って話でしょ。スレ違い。
990名無しの心子知らず:03/05/23 14:39 ID:XatQpcKZ
無痛分娩だったよ。
最初で最後の出産にするつもりだったから、できるだけ我慢しようと思ったけど
すぐ限界がきて麻酔入れてもらった。
それからは全然痛くなくて快適な出産でした。
赤ちゃんが出てくる瞬間もわかったよ。
私は無痛にして良かったです。
991 :03/05/23 15:08 ID:RAmcuNwM
自然じゃなきゃダメなんて国が強要したりしてないだろう。
単にオカシク自然マンセーな人が色々言ってるだけで。
そんなの分娩に限らず色んな場面で他人の考え批判する人がいるのだから気にしなきゃいい。
逆に無痛が主流じゃなきゃおかしいって考えもどうだかと思いますよ。
人それぞれなんだし、無痛やってる病院が皆無ってわけじゃないし。
992名無しの心子知らず:03/05/23 15:24 ID:4HvQLmrI
>>980
邪魔だからって・・・w
自分の病室にいる人たちに言ってみなさい。
多分病院から追い出されるのは あ な た
993名無しの心子知らず:03/05/23 15:25 ID:sb6mrunt
>>990
>すぐ限界がきて麻酔入れてもらった

それって自然分娩で、痛め止めを打つって方法ですか?
994名無しの心子知らず:03/05/23 15:31 ID:bg8MNOx8
>>993
陣痛が起きるのを待ってから麻酔という方法じゃない?
陣痛前に麻酔使う方法もあるし。
995名無しの心子知らず:03/05/23 15:44 ID:3q1KbHkS
無痛も自然も、人それぞれの分娩方法だと思う。
水中分娩とかいろいろあるじゃん。
呼吸法だって無駄な体力使わないように指導される。
これって、ある意味自然ではないのでわ?
とことん自然にこだわるなら病院じゃなくて、
自宅で産めばいいこと。
産婆さんとか呼んでさ(それが昔からある自然分娩方法じゃない?)
996名無しの心子知らず:03/05/23 15:46 ID:bdVnEegy
↑ほらきた
自然といえばすぐ自宅だって...
997名無しの心子知らず:03/05/23 16:00 ID:zmxH0xJV
得るもののないレス合戦が繰り広げられてますな。
どうしても避けられないのかねぇ、このスレでは。
998名無しの心子知らず:03/05/23 16:02 ID:XatQpcKZ
>>993
陣痛が起こってから産院に行って痛くてうなってたら
「どうしても我慢できなかったら無痛もありますからね〜」
と言われて、その時初めて自分の通ってた産院が無痛できるって知りました。
分娩時間が40時間と長かったので、もし無痛がなかったら
帝王切開で腹切ってたと思います。
999名無しの心子知らず:03/05/23 16:04 ID:TkZ2v7zV
1000
1000名無しの心子知らず:03/05/23 16:10 ID:oupnQVCo
?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。