【クイックサン】QRS-UT100B【TS抜き】Part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@編集中
QRS-UT100Bでも抜き抜きポン。
ttp://www.quixun.co.jp/product/qrs-ut100b.html
隔離スレです。自分で調べることを忘れずにね。

前スレ

【クイックサン】QRS-UT100B【TS抜き】Part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1240756492/

【クイックサン】QRS-UT100B【TS抜き】 Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1240146548/

【クイックサン】QRS-UT100B【TS抜き】2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1239439563/

【クイックサン】QRS-UT100B【TS抜き】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1237793538/


2名無しさん@編集中:2009/05/03(日) 09:46:35 ID:R47YxHJU
otu
3名無しさん@編集中:2009/05/03(日) 09:51:37 ID:5N2CiCU/
>>1
TNX
4名無しさん@編集中:2009/05/03(日) 09:52:12 ID:80UwuRDE
>>1
ないすタイミングに驚き乙w
5名無しさん@編集中:2009/05/03(日) 09:55:17 ID:GqGGjQv0
■質問テンプレ
回答者はエスパーではないので情報を小出しや後出しせずハード環境とソフト環境を必ず書き込みましょう。
関係有りそうな出来事、問題発生の直前に行なった操作、表示されるメッセージなどを具体的に書き込みましょう。
2回目以降の書込みは最初に質問した際の「発言番号」を名前欄に書き込みましょう。
丁寧な言葉を使うと回答者も快く回答してくれます。

良い例
【OS】Windows Vista Ultimate 32bit SP1
【M/B】GA-EP45-DS3R rev.1.0 BIOS ver.F10
【CPU】Core 2 Duo Q6600
【メモリ】UMAX DDR2 1GB*2
【VGA】Geforce 8800 GTS
【電源】剛力 550W
【BonDriver】BonDriver_HDP2(008)
【MPEG2デコーダ】MPV Decoder Filter
【ソフト】TVTest ver.0.5.28
【質問】TVTestでエラーが出ます
1番組リアルタイム視聴時にもう1番組リアルタイム視聴したいとしてTVTest起動すると
BonDriverの初期化ができません。チューナーを開けません。
IBonDriver::OpenTuner()の呼び出しでエラーが返されました。と出ます。
手動でドライバーを変更すれば視聴できるのですが自動でドライバー替えることできますでしょうか?

悪い例
どなたか助けてください!
6名無しさん@編集中:2009/05/03(日) 09:59:06 ID:cYAJB4/g
    ___
  _l≡_,,._|_  (
   (≡゜ 3゜)   ) 次スレはここか・・・>>1
   <__ヽyゝヽy━・   
   /_l:__|
   ´ lL lL

7名無しさん@編集中:2009/05/03(日) 10:00:03 ID:GqGGjQv0
8名無しさん@編集中:2009/05/03(日) 10:02:01 ID:GqGGjQv0
■本スレ
SKNET MonsterTV HDU/HDPシリーズ初心者質問 Part6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1240420283/
SKnet MonsterTV HDU/HDPシリーズおよびOEM製品総合 2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1241177644/

■関連スレ
ロジテック LDT-FS100U (´・ω・`) Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1220676209/
SKNET MonsterTV HDUS Part28
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1238666044/
【開発】 TS関連ソフトウェア総合スレ Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1240726004/
【回収】MonsterTV HDUS活用スレ1セグ目【改修】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1217502834/
【信頼の】Monster TV HDUS解析スレ Part3【SKnet】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1233919079/
9QRS-UT100Bまとめ改3 TVTestで視聴する手順その1:2009/05/03(日) 10:04:23 ID:GqGGjQv0
QRS-UT100Bまとめ改改 TVTestで視聴する手順

<用意するもの>
QRS-UT100B一式と付属CD
『HDUS関係ファイル置き場』から:TVTest、BonDriver HDP2、uusbdのinfファイル
『Friio関係ファイル置き場』から:EpgDataCap_Bon
検索して入手:uusbd.sys (uusbdv20beta.zipに収録)

<下ごしらえ> (以前の説明に話を合わせる場合は、手順1.でコピーした後「DriverQ」にフォルダ名を変更する。)
1. QRS-UT100B付属CDの「ROBRO_Origin」フォルダの中の「Driver」フォルダをPCの適当な場所にコピーする。CDは取り出さずそのままで。
2. 『HDUS関係ファイル置き場』から「TVTest」、「BonDriver HDP2」、「uusbdのinfファイル」と説明がついたファイルをダウンロードする。
3. 『Friio関係ファイル置き場』から「EpgDataCap_Bon」と説明がついたファイルをダウンロードする。
4. uusbdv20beta.zipで検索し、汎用USBドライバをダウンロードする。ファイルのダウンロードはこれで終わり。
5. 「TVTest」のZIPを適当な場所に解凍する。
6. 「BonDriver HDP2」のZIPから「BonDriver_HDP2.dll」を手順5.で作ったTVTestのフォルダの中に解凍する。ただしVC2008のランタイムが必要。
  VC2008のランタイムをインストールしたくない場合は、「BonDriver HDP2」ZIPの中の「NoRT」フォルダから
  「BonDriver_HDP2.dll」をTVTestのフォルダの中に解凍する。
7. 「EpgDataCap_Bon」のZIPから「EpgDataCap2.dll」を、TVTestのフォルダの中に解凍する。
8. 「uusbdのinfファイル」のZIPから「uusbd.inf」を手順1.で作った「Driver」フォルダの中に解凍する。上書きする。
9. 「uusbdv20beta.zip」からuusbd.sysを「Driver」フォルダの中に解凍する。上書きする。
10. 「Driver」フォルダの中のQuixun_HDTV_N_BDA.infとQuixun_HDTV_N_BDA.sysを削除する。

10QRS-UT100Bまとめ改3 TVTestで視聴する手順その2:2009/05/03(日) 10:05:06 ID:GqGGjQv0
<ドライバのインストール>
11. フォルダの選択までは、付属マニュアルの手順と同じ。
12. 最重要の手順。フォルダを選択するときは、手順1.で作った「Driver」フォルダを選択する。
   (BDA.sysの時はuusbd.sysを指定する。信頼できない発行元が出てきた時は許可する。)
   選択後は付属マニュアルの手順と同じ。CDを使うのはこれで終わり。
   インストールに失敗したと思ったら、手順1.で作った「Driver」フォルダの中の「DriverRemover」フォルダにある
   「skDevRmv_Japan.exe」で削除して最初からやり直す。

<視聴の準備>
13. 手順5.で作ったTVTestのフォルダの中に新規テキストを作り、下の2行をコピペして保存。
[Hardware]
Products=3275:7020
14. 手順13.で作ったテキストファイルのファイル名を「BonDriver_HDP2.dll.ini」にする。
15. TVTestのフォルダの中のTVTest.exeを起動する。
16. [初期設定]では
   ドライバを BonDriver_HDP2.dll に、デコーダ・レンダラを デフォルト に、
   カードリーダーを なし(スクランブル解除しない) にする。録画先は適当な場所を指定して「OK」をクリックする。分からない場合はヘルプ参照。
17. [チャンネルスキャンしますか?]では「はい」をクリック。
   チューニング空間は 地デジ(UHF) を選択して「スキャン開始」をクリック。終了したらそのまま「OK」をクリックする。

*これでテレビの視聴とEPGが利用できます*

手順8.〜10.で変更を行っているので、ROBROは使用できません。ROBROを使用したい場合は、付属マニュアル通りにドライバの再インストールを行ってください。
TVTestとROBROの両方を同じ環境で使用することは、今のところできません。
11TVTest+RecTest+TvRock設定::2009/05/03(日) 10:06:28 ID:GqGGjQv0
用意するもの
・RecTest
・TvRock
・TvRockOnTVTest
・TVTestのチャンネルスキャンが完了していること

1.『HDUS関係ファイル置き場』からRecTestをダウンロードし、TVTestフォルダに解凍する
2.『TvRockなページ』からTvRockをダウンロードし解凍する
3.『PT1関係ファイル置き場』からTvRockOnTVTestをダウンロードし、TVTestのPluginフォルダに解凍する
4.TvRockフォルダのDTune.batを起動
視聴・録画アプリケーションがあるフォルダを設定 C:\Program Files\TVTest
実行アプリ名(視聴用) TVTest.exe
オプション(視聴用) /d BonDriver_HDP2.dll /DID A
実行アプリ名(録画用) RecTest.exe
オプション(録画用) /d BonDriver_HDP2.dll /DID A /tvrock
録画先フォルダの指定 (任意)
5.TVTest\BonDriver_HDP2.ch2をメモ帳で開く
BonDriver_HDP2.ch2の内容を転記
チャンネル ← チャンネル
サービス ← サービスID
名称 ← 名称
(基本は同Chは1つのみでOK,教育は3つ別内容があるので3つのまま転記)
6.TvRock番組表の起動
番組表のアドレスを決めるためのアカウント TvRec(任意)
ログインユーザー名 今使っているユーザー名(タスク実行権限のあるユーザー名)
パスワード 上記のパスワード
ローカルアクセスはログインを必要としない チェック
7.以上で初期設定完了
http://localhost:8969/TvRec(7で設定したアカウント名)/』で番組表が使える
12名無しさん@編集中:2009/05/03(日) 10:08:33 ID:GqGGjQv0
ts録画対応機種暫定リスト(4月26日)
■USB
-フリーオ
Friio白(地上波版)
Friio黒(BS・110度CS版)
-SKNET
HDUS(未対策版 基版のリビジョンで多少挙動差有りとか)、HDUSF(対策版)、HDUSF 白ラベル版(Fと同じ基盤で未対策版と同じ仕様の物)
HDUC(シリコンチューナ版)←NEW
HDU2(Wチューナ)
-Sknet(OEM)
HDU(DELL版HDUS)
LDT-FS100U(ロジテック)
QRS-UT100B(クイックサン)←NEW
-ダイナコネクティブ
DY-UD200
-その他
カメレオンFX2を組み込んだ家電向けチューナ各種(難易度高)

■PCI
-アースソフト
PT1(地デジ*2、BS・110度CS*2)
-Sknet
HDP(HDUSFのPCI版)、HDP Gold(HDP2 Goldの1チューナ版)
HDP2(Wチューナ)、HDP2 Gold(HDP2と付属違う)

■ExpressCard
-フリーオ
FriioExpress ←NEW
13名無しさん@編集中:2009/05/03(日) 10:10:23 ID:UNwfD3sO
TSファイルで録画されたのが時間表示が00:00なのだが仕様かな?
デコーダーはデフォルト。
14名無しさん@編集中:2009/05/03(日) 10:19:36 ID:V0Kqqpit
>>13
これが質問の仕方の「悪い例」です
15名無しさん@編集中:2009/05/03(日) 10:19:37 ID:4dFtL82v
>>13
VLCとかならタイム表示なしがデフォ、ストリーム目的のTSファイルの使用上そうなってるだろね。

TVTestで再生すると、録画時間も表示してくれる、録画しながら追っかけ再生の場合最初に読み込みじは時間表記だけど。
最初に読み込んだ場所までいけばMB表記に切り替わり、また読み込んだ所までいけばまた更新して
総MB数と、現在再生位置のMB数で表示されるみたい。
16名無しさん@編集中:2009/05/03(日) 10:19:59 ID:BXKLja4U
GMA500のノートだと写らないことはないが苦しいみたい。
ATOM1.6G,XPSP3
DELL inspiron mini 12
CPU負荷は80%程度で推移。
CyberLink Video/SP decoder使用。

ソフト設定で軽くする方法ないですかね。


17名無しさん@編集中:2009/05/03(日) 10:21:46 ID:mCudB/cT
【OS】Windows XP Home SP3
【M/B】Intel DG41MJ
【CPU】Celeron-Dual E1200
【メモリ】PQI 2GBx2
【VGA】オンボG41
【モニタ】非HDCP ワイドWSXGA+

こんな構成でQRS-UT100B+TVTestで視聴できますでしょうか?
もしくは【M/B】Intel DG45FCの場合はどうでしょうか?

18名無しさん@編集中:2009/05/03(日) 10:24:14 ID:GqGGjQv0
>>16
軽さで優秀なATIのデコーダにすることを薦める

>>17
十分可
19名無しさん@編集中:2009/05/03(日) 10:43:23 ID:mDOicMpW
>>9
6. 「BonDriver HDP2」のZIPから「BonDriver_HDP2.dll」を手順5.で作ったTVTestのフォルダの中
 に解凍する。BonDriver_UDP.dllを _BonDriver_UDP.dllなどに適当にリネームする。
 ただしVC2008のランタイムが必要。(BonDriver_UDPは使わないからリネームしといた方が
 使いやすくなる)

☆ TVTestでTSファイルを視聴するには
用意するもの
・BonDriver_File+TVTestPlugin
1.『DTV UPLOADER』からBonDriver_File+TVTestPluginをダウンロードし、適当なフォルダに解凍する
2.解凍したファイルの中から BonDriver_File.dllをTVTestフォルダへ
BonDriver_File.tvtpとBonDriver_File.iniをTVTestのPluginsフォルダへそれぞれコピーする。
3.TVTest画面上で右クリック、チューニング空間/ドライバからBonDriver_File.dllを指定すると
ファイル選択画面がでるので視聴したいTSファイルを指定する
4.またTVTest画面上で右クリック、プラグインBonDriver_File Controlを指定するとTVTest画面
下側に再生コントロール部が出現する
20名無しさん@編集中:2009/05/03(日) 10:53:50 ID:myaduM7z
前スレ>> 993
TVTestの画面で右クリックして設定をひらいて
HDUSのリモコン>"HDUSのリモコンを使用する" をチェック
はやった?これしないと使えないのよ。
21名無しさん@編集中:2009/05/03(日) 11:01:26 ID:eyIni99R
>>前スレ996
>>Spinel通して排他処理させれば回避出来る
>>その場合は録画用と視聴用でTVTestのフォルダ分ける様に
>>※試聴用にはTvRockOnTVTest入れない様に
この設定で見事にチャンネル排他できました。
これでどのチャンネル観てても録画時にチャンネル強制変更されました。
複数PCでの視聴(同チャネル限定だけど)もできてウマー。
ありがと〜。
2217:2009/05/03(日) 11:09:27 ID:mCudB/cT
>>18
G41で十分ならDG41MJでいきたいと思います
ありがとうございました
23名無しさん@編集中:2009/05/03(日) 11:25:44 ID:izsMyVBx
>>21
フォルダわけるとかプラグイン入れないとかそんなことしなくていいよ
録画用のdllとini作ってそれを排他でだせばいいだけ 難しく考える事ない
24名無しさん@編集中:2009/05/03(日) 11:33:00 ID:gowLOFca
前スレ 933より。

QRS-UT100B_ビギナーズパック
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/dtvup/source/up0093.zip

QRS-UT100Bまとめ改改 Ver.3
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/dtvup/source/up0094.txt

QRS-UT100B TVTestで視聴する手順(HTML版) V3
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/dtvup/source/up0095.zip
25名無しさん@編集中:2009/05/03(日) 11:47:26 ID:bY0oqqRI
Windows7RCで動きます?
動くならRTMでも動くだろうからポチろうかと
26名無しさん@編集中:2009/05/03(日) 11:50:42 ID:XginAfOB
7 βでは問題なく動いてる
RCはTechNetから落としたまま放置してるので不明だけど、大丈夫じゃないかな?
27名無しさん@編集中:2009/05/03(日) 11:52:24 ID:80UwuRDE
>>13
それじゃ回答はえられないね
28名無しさん@編集中:2009/05/03(日) 12:14:05 ID:EFbNeQp3
>>20
ドライバー 入れなおしたら動いた。
ありがとう。

後はリモコンのキー カスタマイズ。

「Quixun QRS-QT100BをTVTest+TvRockで快適生活」の
05.TVRockのインストールと設定 
を期待!
29名無しさん@編集中:2009/05/03(日) 14:20:58 ID:JllBTpho
昨日暮で買ってきた。
TvRoc番組表がうまく表示されないけどEPGは使えるから
予約録画は問題なし
今まで使ってたIOのやつと違って、予約録画中でも視聴できるのは有難い
30名無しさん@編集中:2009/05/03(日) 14:28:49 ID:MpUARq6V
あちゃ〜
BSがダメなんて〜
BSが必要な人は何を買えばいいの〜
31名無しさん@編集中:2009/05/03(日) 14:30:26 ID:3kW8XMk4
32名無しさん@編集中:2009/05/03(日) 14:46:15 ID:8qjcTbiF
このスレはTvRock推奨っぽいけどなんで
EDCBって選択肢も安定性や軽さとしてアリだと思うんだが
33名無しさん@編集中:2009/05/03(日) 14:57:55 ID:80UwuRDE
>>30
BSか〜レグザで録ってるから頭に無かったわ
34名無しさん@編集中:2009/05/03(日) 14:58:47 ID:80UwuRDE
>>32
最初に雛形を作ってくれた人が TVrock を選択していたので
それをそのまま引継ぎ今に至る
35名無しさん@編集中:2009/05/03(日) 14:58:55 ID:XginAfOB
Spinel+EDCB+TVTest+kkcalで運用してるよ
自動で休止>復帰>休止(EPG取得/録画)も問題ないし、
TVTest使ってても録画始まると自動でチャンネル変わるし快適
36名無しさん@編集中:2009/05/03(日) 15:11:04 ID:MpUARq6V
>>31

■USB
-フリーオ
Friio黒(BS・110度CS版)

■PCI
-アースソフト
PT1(地デジ*2、BS・110度CS*2)
しか、選択肢が無いって言うことですか?


37名無しさん@編集中:2009/05/03(日) 15:22:20 ID:3kW8XMk4
>>36
ts抜き考えてるなら、そういうこと
38名無しさん@編集中:2009/05/03(日) 15:28:02 ID:MpUARq6V
なるほど
だからヤフオクで高値なわけだ
初心者に優しく教えてくれてありがとうございまし
NHKハイビジョンを録画したいんだけど、ダメなようなので、
デジタルビデオカメラで画面を撮影することとします

クイックサンでは、BSはダメということ分かりました。
39名無しさん@編集中:2009/05/03(日) 15:36:46 ID:+PjCIZUS
>ジタルビデオカメラで画面を撮影することとします
マヂ?
40名無しさん@編集中:2009/05/03(日) 15:37:40 ID:80UwuRDE
>>38
釣りお疲れさまでした
41名無しさん@編集中:2009/05/03(日) 16:11:15 ID:57fiSk0U
>>38
懐かしいな 自家製CAM ww
42名無しさん@編集中:2009/05/03(日) 16:24:48 ID:jBMTeU27
>>35
すいません
置き場にSpinelがないんですけど・・・・

ぐぐってもでてこない
43名無しさん@編集中:2009/05/03(日) 16:27:46 ID:lqXfmoYg
「よしゆき〜ごはんよぉ〜」
「ばばぁてめぇ!!!」
44名無しさん@編集中:2009/05/03(日) 16:42:11 ID:3pU6UwkX
>>42
2senのDTVにあるじゃないか
45名無しさん@編集中:2009/05/03(日) 16:55:46 ID:jBMTeU27
>>44
ありました^^
よく探さずにごめんなさい。

でも、運用がムズイ
4626:2009/05/03(日) 16:57:58 ID:XginAfOB
>>25
Windows 7 RCに変えました、問題なく動いてる
47名無しさん@編集中:2009/05/03(日) 16:58:27 ID:0z85ov5c
>>38
他には自作改造チューナーとかいうのもあるけどハードル高志
技術無しでできるとしたらあとはキャプチャーボードくらい
48名無しさん@編集中:2009/05/03(日) 17:04:38 ID:VllVcbMs
キャプチャボードってフレーム数とか音声の取り込み時のゲインとか
レコーダとボードの相性や設定の組み合わせがあり過ぎて面倒なのと
敷居の高さで敬遠してしまう。
BS/CSも外付けUSB単体で出来るなら1万、スカパとかもフリフリになるなら3万出しても欲しいなぁ。
49名無しさん@編集中:2009/05/03(日) 17:34:56 ID:GqGGjQv0
>>32
HDUSならEDCBで解説してる方が多いけどな
当時はTvRockで運用出来なかったし
50名無しさん@編集中:2009/05/03(日) 17:56:20 ID:CDAO/2VX
なんかPT1の方が楽だな
51名無しさん@編集中:2009/05/03(日) 18:08:27 ID:VLSJ3vuF
他のアプリでBCASいるときってやっぱリーダーないと無理?
初期化失敗するけど
52名無しさん@編集中:2009/05/03(日) 18:26:54 ID:8qjcTbiF
>>51
他のアプリってのがよくわからんけど
複合漏れが有った時に再複合するには
内蔵カードリーダは使えなから別途必要
EDCBはエラーは出るけど運用上は問題無いよ

>>34-35,49
経緯的な事で実際には色々ってことなのか
ちなみにEDCBの導入テンプレって書くだけの需要あるのかね
5351:2009/05/03(日) 18:37:00 ID:sKqS+wzO
>>52
thx
54名無しさん@編集中:2009/05/03(日) 18:40:56 ID:TNTPteiA
>>46
ありです
明日手に入れにいきます
55名無しさん@編集中:2009/05/03(日) 18:50:25 ID:jBMTeU27
>>52
>EDCBの導入テンプレって書くだけの需要あるのかね

お願いします
Spinelがよくわかりません(´・ω・`)
56名無しさん@編集中:2009/05/03(日) 18:50:59 ID:0kjP7Kg+
>>48
黒凡
57名無しさん@編集中:2009/05/03(日) 19:15:34 ID:faiQq9lA
白凡とUT100Bとではどっちがマシンへの負荷が高いのだろうか?
58名無しさん@編集中:2009/05/03(日) 19:19:20 ID:VllVcbMs
>>56
契約せずにワウワウとかスカパも抜けてしまうのなら今すぐにでもポチりたいです。
>>57
消費電力も負荷と考えるなら比較の要素の一つになりますね。興味あります。
59958:2009/05/03(日) 19:50:36 ID:f9ijrz78
前スレから

>>958 
ごめんそのインストーラのリモコン用infぶっ壊れてたかも。 
896に書いたけどインストーラで修正した。 
http://aprilmoon.ddo.jp/files/MTVHD-Series-STABLE-20090502.zip 
コントロールパネル→システムのプロパティ→ハードウェア→デバイスマネージャ 
ヒューマンインターフェイスデバイスの中にリモコンのデバイスがあるんだけど!マークついてる? 
だったらそれ右クリックしてドライバの更新をしてみてくれるかな。 

ヒューマンインターフェイスデバイスの中に Composite USB Device に!がついていて、
ドライバの更新でExtract下のフォルダを指定すると、
Quixun QRS-UT100USB Remode Control driverをインストールしようとする。

が、何故か「このハードウェアをインストールできません」と出てきてしまいます…

ドライバを削除、インストールしても同じ。
60958:2009/05/03(日) 19:52:57 ID:f9ijrz78
ちなみに環境です

【OS】Windows XP 32bit SP3 
【M/B】XC Cube MZ68
【CPU】Athlon X2 4850e
【メモリ】UMAX DDR2 2GB*2 
【VGA】オンボ(FeForce 7025)
【ソフト】TVTest ver.0.5.28 
ドライバ類:MTVHD-Series-STABLE-20090502.zip
61名無しさん@編集中:2009/05/03(日) 20:29:56 ID:1WBhkaSl
>>964 名前: 名無しさん@編集中 [sage] 投稿日: 2009/05/03(日) 01:59:50 ID:80UwuRDE
>>940
>>静止画キャプの時のインタレ解除も知らないの?

なんだおまえ?
荒らしの石川理科命ことチビ太くん
散々クイックサンの悪口言っといてなんでここに来てんだよ?おおん?
うんこでもしてさっさともみぞうに引き篭もってろよ
62名無しさん@編集中:2009/05/03(日) 20:40:47 ID:80UwuRDE
>>61
日本語で書いてくれ
63名無しさん@編集中:2009/05/03(日) 20:41:31 ID:80UwuRDE
>>61
あ〜オマエあそこをアク禁くらったグロばかり貼るキチガイかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
64名無しさん@編集中:2009/05/03(日) 20:57:51 ID:XGzOjfIh
>>58
>契約せずにワウワウとかスカパも抜けてしまうのなら今すぐにでもポチりたいです。

そこまでの乞食根性持ち、つーか犯罪者予備軍は正直氏ね
65名無しさん@編集中:2009/05/03(日) 20:59:18 ID:myaduM7z
>>59
もうちょっと詳しく環境を教えてくれると助かる。
XP/Vista/2003とかあと32bitか64bitか。
それと純正は一回インストールしたりした?
あとサービスがすでに使われていますとかいうエラーでたりした?
わしも環境ぶっ飛ばしたのでアンインストーラーがうまく動かないのかなとかおもったり。
一応、SKの純正のアンインストラーもうごかしてみてくれるかな。
Extract\MTVHDUC_090407_Drv\DriverRemoverHD\DriverRemover.exe
導入し直すときにIRのとこだけQuixsunのRBBROを読み込ませてみるとか
http://aprilmoon.ddo.jp/dtv/QRS-UT100B/02InstallDriver/index.html
USBにQRS-QT100B USB Recoding Deviceってでてたら視聴と録画は大丈夫だね。
壊れた環境を作るの難しいので自分のとこで再現できるかどうか。。。
66名無しさん@編集中:2009/05/03(日) 21:02:25 ID:myaduM7z
>>59
舌足らずだった
http://aprilmoon.ddo.jp/dtv/QRS-UT100B/02InstallDriver/index.html
の手順17のとこまできたらROBBROのCDから導入ね。
67名無しさん@編集中:2009/05/03(日) 21:23:18 ID:nGMdUZGZ
最近UT100BがTS抜きできるの知って、導入したんだけど、
HDDがちょっときつくなってきたからBDドライブ導入してBDに録画しようと思ってるんだけど、やり方はどこが参考になる?
誘導してください。お願いします。
68名無しさん@編集中:2009/05/03(日) 21:25:00 ID:7PhRpbJZ
HDDがきつくなったんならHDDを増設しろ
69958:2009/05/03(日) 21:27:00 ID:f9ijrz78
>>65

フォローありがとう。
環境はXP SP3 32bit、純正は一度もインストールしていない。
アンインストールはSK純正しかやっていないけど他にも手順があるのかな?

IRのドライバをROBROのCDからインストールしようとしても同じ。
「その名前は、サービス名またはサービス表示名として既に使われています」
だそうだ。

アンインストールがうまくいっていなく、何かサービスが生きているのかな?
70名無しさん@編集中:2009/05/03(日) 21:27:34 ID:VllVcbMs
私なら25GBのBD40枚買うんなら1TBのHDD1台買うなー。
厳密には1TB=1000GB無いけど。
71名無しさん@編集中:2009/05/03(日) 21:33:26 ID:DA7r/duT
誰も居ねえ(笑)
SKnet MonsterTV HDU/HDPシリーズおよびOEM製品総合 2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1241177644/
72名無しさん@編集中:2009/05/03(日) 21:38:45 ID:rkmiF4Qj
>>67
放送TSをBDAV化する方法 Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1195743351/
誘導
73名無しさん@編集中:2009/05/03(日) 22:18:50 ID:oe3aSV0j
お、ありがとう。
HDDは買ったんだけど、レコーダーでも見れればいいな、って思ったんだよね。
なんかまだ知識ないから難しそうだorz
74名無しさん@編集中:2009/05/03(日) 22:21:37 ID:myaduM7z
>>69
結構困難をきわめるかもしれんがうまく解決できるかもしれん。
とりあえず、へんちくりんな環境は作れた。
一番確実なのはOSのクリーンインストールなんだね。
その名前は既にサビース名。。。でググルとわかる。
ちなみにわしは既に4-5回はOSリカバったよ。
でだ。今手元で再現させて自分が認識に成功したのでその方法を書いとくね。
1.C:\WindowsでIR.sysを検索する。
2.Quixun_HDTV_N_IR.sysかSKNET_HDTV_IR.sysがでてくるのでデスクトップとかに退避。
3.OSを再起動
4.デバイス一覧からデバイスを削除
5.SKのアンインストーラを走らせる
6.OSを再起動
7.追加ウィザードが出るのでExtract/MTVHDUC_090407_Drv/を指定でうちはなおったけど
4.のあとにregeditでIR.sysを検索してSKNETがつくエントリをを消すのもありかもしれないけど(調べたら3カ所あった)それありなのかなとか思ったり。
あとC:\Windows\infの下にあるoem*.infとoem*.pnfもデスクトップあたりに退避しておいたほうがいいかも。
がんばってみて。
75名無しさん@編集中:2009/05/03(日) 22:22:18 ID:mCudB/cT
HDDに録画しても1回見ればいいほうなのにBDとかありえねえ
76名無しさん@編集中:2009/05/03(日) 22:26:48 ID:RS3h7tSa
RecTestがかなりの高確率で録画終了後にフリーズするんだけど
何が原因なんだろ?
77名無しさん@編集中:2009/05/03(日) 22:27:25 ID:2iMs0TJr
今日工房で買ってきた
あと1つになったけどまだ在庫あるっぽい
GW特価てPOPあったけど最初からこの値段だろが をい
78名無しさん@編集中:2009/05/03(日) 22:40:31 ID:skRm2sXS
今日秋葉原いったけど、当分在庫切れしないくらいあるわw
79名無しさん@編集中:2009/05/03(日) 23:09:47 ID:2PRQRaXi
TSファイルであっという間に数十GB の空きが埋まりそうで 1TB HDD 考えるとこだが
1TB 分壊れたら目も当てられんと考えてしまうとこだよな
80958:2009/05/03(日) 23:12:40 ID:f9ijrz78
>>74

ううう…
ホントありがとう。

で、1-7までやってみたけど、やはり
インストールできず。

regeditでIR.sysのエントリがなかったので、おかしいと思ったら、
もしかしてnliteで色々削ったのが問題かと思い始めました。
81名無しさん@編集中:2009/05/03(日) 23:42:04 ID:E2YJjdDk
>>79
もはや1TのHDDなんて高いものじゃないんだから、
絶対に消えたら困るデータなら2台買ってRAID1だろ。
82名無しさん@編集中:2009/05/03(日) 23:46:04 ID:d5Rq9meW
久々来たが、落ち着いたかね
83名無しさん@編集中:2009/05/03(日) 23:47:24 ID:iaeLRNsE
いいえ
GW進行です
84名無しさん@編集中:2009/05/04(月) 00:00:02 ID:D2gayHE0
>>82
スレタイ無視してこの手の中では現在ここが本流です
85名無しさん@編集中:2009/05/04(月) 00:39:58 ID:c8P/w31u
これって低スペックでも使えるもの?
86名無しさん@編集中:2009/05/04(月) 00:47:20 ID:po/SMEKV
>>85
ユーザーの頭のスペックはそれなりに必要だな
87名無しさん@編集中:2009/05/04(月) 00:52:59 ID:c8P/w31u
そうかすまん
チャンネルスキャン中はいくつかが30dB/0Mbpsで局が拾えない
考えられる原因は
88名無しさん@編集中:2009/05/04(月) 01:21:07 ID:gp/Blopm
とてもニッチなこと。

http://baycom.jp/index.html
大阪Baycomの入った集合住宅で、CATV視聴してない人。

サンテレビとNHK教育だけは、チャンネルに+13。
他は、BonDriver_HDP2.ch2の内容のとおり。

part1しか読んでなくてアレなんだけど、役に立てば幸いです。

サンテレビ選局で、教育になるから「うーん」とずっと悩んでた。
8988:2009/05/04(月) 01:22:25 ID:gp/Blopm
書き忘れ。tvrockの設定の話です。
90名無しさん@編集中:2009/05/04(月) 01:38:03 ID:c8P/w31u
いくらやっても0Mbps一瞬音のみ
やはり低スペックすぎたかw
新しいノートきたらもう一回やってみます
91名無しさん@編集中:2009/05/04(月) 01:48:07 ID:yIznH8sf
デコーダとレンダラを調整してみ
特に低スペックパソコンならレンダラVMR7とかにしないと視聴できないと思う
92名無しさん@編集中:2009/05/04(月) 01:52:34 ID:oV6WUaNz
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1240756492/930
そろそろ次スレ用テンプレの
修正版まとめた方が良いんじゃないの?

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1240756492/931
これ以上何がいるんだ・・・

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1240756492/938
というか次スレいらないだろ
SKnetスレに合流でおk

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1240756492/985
SKnet MonsterTV HDU/HDPシリーズおよびOEM製品総合 2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1241177644/
↑のスレに合流、このスレみたいな隔離スレを立てるならタイトル変えて立て直しかな
少なくとももう「QRS-UT100B」のスレとして単独でスレ立ってる意味は無いと思う、情報も出揃ったし

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1240756492/973
次スレいらねーってクズはわかってないようだが
ここは 隔離スレ だぞ?



93名無しさん@編集中:2009/05/04(月) 02:13:12 ID:UWk6+q+I
Windows7 RCのクリーンインストール直後に
>>10の11:をやるといきなりインストールが始まり、デバイスドライバーソフトウェアは
正しくインストールできませんでした。となりデバイスマネージャーで見ると
ほかのデバイスにAUSBDTVが!になっていました。
ドライバーの更新をかけてドライバーを放りこんだフォルダーを指定すると
またまた、デバイスドライバーソフトウェアは
正しくインストールできませんでした。となり
USB Compsite Deviceが新たに出来、Quixun HDTVとQuixun IR2HIDがともに!に
なってしまいました。
IR2HIDはQuixun_HDTV_N_IR.infを食わせてOKになりましたがHDTVは何を食わせれば
RecordingDeviceになるのでしょうか?
94名無しさん@編集中:2009/05/04(月) 02:15:59 ID:dNDKyy1t
x64でイケたーと思ったけどPCを再起動したらTVtest起動しなくなった
ドライバー入れ直してもダメだ
x86環境なら問題無いからx86で我慢しとくかな
95名無しさん@編集中:2009/05/04(月) 05:09:08 ID:hKIWWLqV
今さ、NHK総合だけ使用メモリーが200M下がって映りが悪いんだけどなんでだろう・・・・?
96名無しさん@編集中:2009/05/04(月) 06:39:34 ID:UykX+1nF
キャプ画ってワンクリックで取れるん?
97名無しさん@編集中:2009/05/04(月) 06:42:36 ID:8UcmymhU
>>96
詐欺じゃねーよ
98名無しさん@編集中:2009/05/04(月) 07:22:47 ID:AAUFoO/C
>96
ソフトに拠る罠
漏れの環境だと3クリックぐらい
99名無しさん@編集中:2009/05/04(月) 07:30:44 ID:8UcmymhU
>>98
俺はワンクリックでできるし、リモコンでも1プッシュでできてますけど
100名無しさん@編集中:2009/05/04(月) 08:08:28 ID:AAUFoO/C
>99
だからソフトに拠ると(ry
101名無しさん@編集中:2009/05/04(月) 08:20:57 ID:IGAjMCyL
エロのGV-MVP/HXから乗り換えたけど、あまりにも簡単にTSとキャプ画ぶっこ抜けてフイタw
102名無しさん@編集中:2009/05/04(月) 09:03:07 ID:8UcmymhU
>>100
おっと、それはすまん
103名無しさん@編集中:2009/05/04(月) 09:16:48 ID:T17smYDn
>>80
すんなりいくときは何回やってもうまくいくしダメなときは何回やってもはまる。
QuixunのROBRO導入のFAQみてても導入時に!や駐禁マークついた場合について書いてあるので結構あることなのかも。
そのFAQ全然役にたたなそうで吹いたwこれでどうしろと。
ttp://www.quixun.co.jp/help/robro-origin1_0/help26.html

>>93
http://aprilmoon.ddo.jp/dtv/QRS-UT100B/02InstallDriver/index.html
手順の6-11
AS11 USB firmware download driver
はSKNET_AS11Loader.infとSKNET_AS11Loader.sys
手順の12-16
Quixun QRS-UT100B Recoding Device
はuusb.infとuusb.sys←ここを_BDA.inf/sysを読ませると失敗
かな

104名無しさん@編集中:2009/05/04(月) 09:37:53 ID:KqTTi5qq
前の手順↓のほうが親切だったんじゃないの?


7 B-CASを挿入、TVケーブルをQRS-UT100BにさしてPCとQRS-UT100Bを接続する。
8 ドライバのインストールはマニュアルの手順と同じだがDriverQのフォルダを指定する。CDドライブなどをチェックしてはいけない。
  見つからない場合は手動でDriverQのフォルダを参照して指定。BDA.sysの時はuusbd.sysを指定する。
105名無しさん@編集中:2009/05/04(月) 10:05:55 ID:AmiFHqM/
Windows7RC 64じゃ、デジタル署名無効で立ち上げないとドライバ入らないのかな
106名無しさん@編集中:2009/05/04(月) 10:44:02 ID:T17smYDn
>>105
ReadyDriverPlusをインストールしてデジタル署名を殺すらしい。
たぶん署名されてないのはuusbだろ。
107名無しさん@編集中:2009/05/04(月) 11:10:37 ID:rId2lVH3
>>88
ショップチャンネル受信できる?
108名無しさん@編集中:2009/05/04(月) 11:29:20 ID:AmiFHqM/
>>106
トン
入れてみたけどなんか気持ち悪いねw
とりあえずTVtestは動くようになったよ
109名無しさん@編集中:2009/05/04(月) 12:15:38 ID:GiS7x3DY
みんなが使ってるデコーダって何?
110名無しさん@編集中:2009/05/04(月) 12:25:27 ID:SUpRzbjA
>>95
SD画質でマルチサービス放送でもしてるんじゃねーの。
111名無しさん@編集中:2009/05/04(月) 12:26:55 ID:r9zT/YmP
デコーダの話題は前スレ見てちょ。繰り返しになるだけだから・・・
112名無しさん@編集中:2009/05/04(月) 13:37:37 ID:aw+fVpjJ
友人宅でTS抜き環境導入したら、ケーブルTVだったから
汚かったわ。
113名無しさん@編集中:2009/05/04(月) 13:40:45 ID:0vyyWTiA
再配信か
114名無しさん@編集中:2009/05/04(月) 13:53:48 ID:arx1ir8u
アナログ変換しての再配信か?
一応言っとくけどケーブルTV=汚いじゃないからな
115名無しさん@編集中:2009/05/04(月) 14:18:06 ID:aw+fVpjJ
>>113-114
あら、違うのか
一応TVでも確認したけど、シャープさが無かった気がする。
そしてギザギザ感があったな
多分、アナログ変換してる気がする
116名無しさん@編集中:2009/05/04(月) 14:45:07 ID:8UcmymhU
>>115
ギザギザ〜?
えーとそのギザギザの意味わかってる?
ttp://10.niceboat.org/10/s/10ko45458.jpg
これCATVから受信の静止画だけどギザギザしてるか?
117名無しさん@編集中:2009/05/04(月) 14:46:23 ID:8UcmymhU
>>113-114
>>115はインタレ解除の事がよくわかってないんだと思う
118名無しさん@編集中:2009/05/04(月) 15:28:43 ID:4PNSNPQ2
山積みになってたからとりあえず買ってみた
CPU負荷も全然ないし、結構いい買い物だた
119名無しさん@編集中:2009/05/04(月) 17:50:33 ID:8ilUGYHT
>>99
ワンクリックで静止画取れるソフトはどれ
120名無しさん@編集中:2009/05/04(月) 17:51:28 ID:8UcmymhU
>>119
このスレ推奨になってる TVtest
121名無しさん@編集中:2009/05/04(月) 17:54:43 ID:8ilUGYHT
>>120
ありがとうざいます
122名無しさん@編集中:2009/05/04(月) 17:56:56 ID:iijbdo3X
上のほうで低スペックで使えるかってレスあったんで、試してみた。
機種はHP compaq nx9030 (2004年発売のノート)、関係ありそうなスペックは下記の通り。

【OS】Windows XP pro SP3
【CPU】Pentium M745 (1.8GHz)
【メモリ】2GB
【VGA】i855GM内蔵

パッケージに記載の動作環境を満たしてないが、まず付属CDからドライバとROBRO入れて起動。
→画面カクカクで音声ブツ切れ

ある意味予測通りだったんで、次にこのスレ>>9-10の手順を実行。

最初TVTestは起動したが、MPEG2デコーダの初期化失敗エラーが出て画面映らず、MPV Decoder Filterを導入。
設定でデコーダをこれに、レンダラにVMR7、音声にDirectSoundを指定したところ、視聴可能になった。
液晶解像度がXGAなんで倍率50%か全画面でしか表示してないが、CPU使用率75%〜84%位。
HDD容量の残りが全然余裕無いんでTS録画は試してない。長文&流れブッタ切りスマソ。
123名無しさん@編集中:2009/05/04(月) 17:57:31 ID:D/JX1B+H
全画面表示しているときなどは TvRockのRockバーの
カメラアイコンでキャプチャーという選択肢もあるよ。
124123:2009/05/04(月) 17:59:51 ID:D/JX1B+H
あっ、デュアルディスプレー環境じゃなきゃ駄目か・・・・・ スマソ
125名無しさん@編集中:2009/05/04(月) 18:06:29 ID:pI/GprLy
>>88
うちとこもCATV(JCOM大阪)なんだけど、
NHK教育とサンテレビは+13しなければダメでした。
けど、理屈がわからん。なぜいけるんでしょうね。
126名無しさん@編集中:2009/05/04(月) 18:15:55 ID:gUWCU+8N
ええーーーーー??
>>115が言ってる事にインタレ関係あるか?
モニターの違いかCATVだから汚いってイメージからのプラシーボだろw
127名無しさん@編集中:2009/05/04(月) 18:21:26 ID:T4AJ9SyD
品質の悪い電波を、ブースターで無理矢理増幅させているんじゃないか?
128名無しさん@編集中:2009/05/04(月) 18:30:32 ID:8UcmymhU
>>126
ためしにデコーダーとレンダラをデフォにして静止画をキャプしまくってみ
129名無しさん@編集中:2009/05/04(月) 18:30:32 ID:ndYf2g2f
電波の品質は画質に関係ねえw
130名無しさん@編集中:2009/05/04(月) 18:32:11 ID:dQgLWCVM
デジタルだからな
131名無しさん@編集中:2009/05/04(月) 18:36:10 ID:aA0GKkyM
>>122
本家のHDU関係のスレには、もっと古いPC(低スペック)でも、
録画だけなら問題なく、TV代わりに使うにも不便はないってレスがあった。
855GMにセレロン1.3ぐらいだっけか?めもりも512だったはず。
ただ、この世代はUSBが弱いから、そのへん要注意。
132名無しさん@編集中:2009/05/04(月) 18:37:13 ID:DIdVO/Pw
でもオーディオマニアはデジタルソース聞くのにも電源のノイズを除去するんだよなぁ
最終的にはD/Aコンバータでアナログ化されるからある程度は影響あるのかも知れんが。
133名無しさん@編集中:2009/05/04(月) 18:46:57 ID:ndYf2g2f
電気電子工学専攻してない人は、うかつに電波とかノイズとか
そういう話題を口にしない方がいいよ。
134名無しさん@編集中:2009/05/04(月) 18:55:58 ID:4PNSNPQ2
と、専門化が粋がっております^w^
135名無しさん@編集中:2009/05/04(月) 19:03:37 ID:NX9v2dJd
デジタルでも電波の質は関係ある、テレビ放送はストリームデータだからノイズなどで欠落した
とろこは適当に補正されてしまう、当然補正データが多くなると最終的な画質にも影響がでてくる。
136名無しさん@編集中:2009/05/04(月) 19:10:49 ID:dQgLWCVM
>>135
言いたいことは分かるが115とは関係ないと思うぞ。
137名無しさん@編集中:2009/05/04(月) 19:13:42 ID:ndYf2g2f
>>135
HDUS系スレじゃ画質といえば送信データそのものの話をしてるじゃんねってことだよ。
ドロップとの違いは一目瞭然で、ぼやけたりはしない。

データ補正される理由を言うなら一方向性通信だからで、ストリームは関係ない。
双方向なら再送要求するが、一方向なので補完になるわけでしょ。
しかも軽度のエラーは畳み込み符号の復号時に正確に補正され、補正できなかったら
ドロップになるわけなので適当に補正しているわけではない。
138名無しさん@編集中:2009/05/04(月) 19:50:13 ID:ldOTbWcq
>>122より低いPenM1G、メモリも1Gのノート使ってるが視聴には耐えられないが録画のみなら余裕
TS再生もVLCならきれいに再生できた
139名無しさん@編集中:2009/05/04(月) 20:47:17 ID:xPRAvZFL
>>11
5.TVTest\BonDriver_HDP2.ch2をメモ帳で開く
BonDriver_HDP2.ch2の内容を転記
チャンネル ← チャンネル
サービス ← サービスID
名称 ← 名称
(基本は同Chは1つのみでOK,教育は3つ別内容があるので3つのまま転記)

がいまいち分からない。
140名無しさん@編集中:2009/05/04(月) 21:01:23 ID:dNDKyy1t
>>139
何回か導入してるけど、その作業はいつも省いてる
とくに問題無くTVTestもTVRockも動いてるよ
141名無しさん@編集中:2009/05/04(月) 21:09:43 ID:xPRAvZFL
>>140
そうなんですね
ありがとうございます
142名無しさん@編集中:2009/05/04(月) 22:23:08 ID:HYXiIPXS
ATIのデコーダはATIのチップでないと駄目ですよね?

騙されたと思ってやってみたが、やっぱり騙されてた。
143名無しさん@編集中:2009/05/04(月) 22:25:42 ID:wAjee8up
>>142
Universal Extractorで解凍、ファイルを取り出して登録すればOK
144名無しさん@編集中:2009/05/04(月) 23:07:55 ID:W5aO2KaZ
ここ見て導入できたのですが、真空波動研だと
下記のようになるんですが
お勧めのコーデックチェッカーってありますか?
それとも、TSの仕様なんでしょうか?

[Record20090412_063425.ts]
0111 1440x1080 29.97fps 16:9 625line 24000.00kb/s
[Audio][2]
0152 AAC 24.00kHz 2.0ch(2/0 L+R) LC 0.00kb/s
0112 AAC 48.00kHz 2.0ch(2/0 L+R) LC 0.00kb/s
188Pct
[MPEG2-TS] 00:00:00.000 (0.000sec) / 577,654,064Bytes

145名無しさん@編集中:2009/05/04(月) 23:19:12 ID:SUpRzbjA
>>132
実は普通のアナログアンプより、デジタルアンプとかDAコンバータの方が電源のノイズに弱かったりする。
まあ今回の話には全く関係ないが。
146名無しさん@編集中:2009/05/04(月) 23:19:14 ID:epwht56j
TS再生用のフリーソフトで
MPCでもGOMでもSMPlayerでもないのってどんなのありましたっけ?
日本人が作ってる軽いのをおすすめしてた人が
ここの過去スレにいたんだけど名前を忘れてしまいました。
あまりメジャーなものではなかった気がします。
147名無しさん@編集中:2009/05/04(月) 23:22:15 ID:po/SMEKV
>>146
BonDriver_FileとかVLCとか
148名無しさん@編集中:2009/05/04(月) 23:24:41 ID:wAjee8up
>>146
Murdoc MPのことかな?と思うが、お勧めはTVTest(BonDriver_File+TVTestPlugin)
149名無しさん@編集中:2009/05/04(月) 23:28:57 ID:xCDvjgFG
ついに価格.com店舗は即納無しになったか
オリオスペックとかではまだ即納だし別にアセって追加特攻だとかいうわけじゃないが
まさかクレバリーの100個限定が売り切れるとは思わなかったよ
150名無しさん@編集中:2009/05/04(月) 23:29:56 ID:4PNSNPQ2
クレバリーは土曜山積みだったぞ
まぁ店頭の話だけどね
151名無しさん@編集中:2009/05/04(月) 23:32:56 ID:xCDvjgFG
ただGWで流通鈍ってるだけだよな、やっぱり

そんなことよかうっかりBS/CS110度TS垂れ流しちゃうチューナーとか
出ちゃわないかなー
152名無しさん@編集中:2009/05/04(月) 23:32:59 ID:epwht56j
>>147-148
そのどれでもないですねぇ
153名無しさん@編集中:2009/05/04(月) 23:33:58 ID:xCDvjgFG
>>152
そもそもmplayerとvlcで不満な理由が知りたいぜ
154名無しさん@編集中:2009/05/04(月) 23:39:42 ID:wAjee8up
>>152
別にTS再生に特化している訳ではないが

シークがさくさくな Qonoha、早見早聞きできる nvplayer なんてのもあるよ
155名無しさん@編集中:2009/05/04(月) 23:40:51 ID:0vyyWTiA

うっかり回路ミスった製品が出回りますように
156名無しさん@編集中:2009/05/05(火) 00:28:04 ID:mg4+xUne
なんかチリが日本と同形式のデジタル放送を採用したなんて話があって
それ関連で日本の機器のノウハウのある国内メーカーにチャンスとかいう記事が
ちょっと前にあったと思うけど
ひょっとして、むこうはスクランブル無しなんじゃないんだろうか?

そうなるとチリ向けのただ放送波をデータに変換するだけのチューナが
PT1みたいに使えるなんてことが将来的にはありえないかなあなんて妄想
157名無しさん@編集中:2009/05/05(火) 00:30:52 ID:mHIKg5N1
このスレのおかげで、アスワンとPen4/2.6GHzに
導入できました。ホントいい買い物したわ。
158名無しさん@編集中:2009/05/05(火) 00:37:09 ID:I6yZZ4eU
中旬にまとまって再入荷ってことかな?
二台目いっとくかな
159名無しさん@編集中:2009/05/05(火) 00:37:15 ID:d3MZwzHl
Pen3/1.0GHz 384M USB1.0無理っすか?
160名無しさん@編集中:2009/05/05(火) 00:37:56 ID:mO5rM+48
Pen3/1.0GHz 384M USB1.0
               ↑
161名無しさん@編集中:2009/05/05(火) 00:40:07 ID:vR/cNYXl
7000円の中古PC買ったほうが幸せ
162名無しさん@編集中:2009/05/05(火) 00:43:32 ID:d3MZwzHl
>>160
USB1.1まちがえた
163名無しさん@編集中:2009/05/05(火) 00:44:59 ID:mO5rM+48
USB1.1がMax12Mbpsで地上波がMax16Mbpsちょいなので、そこのあたりで無理です。
164名無しさん@編集中:2009/05/05(火) 00:49:33 ID:d3MZwzHl
なるほど
ちなみにCeleron 2.16GHz 3GBでいけますかね
165名無しさん@編集中:2009/05/05(火) 00:51:37 ID:EHsGsXZp
USB2.0増設カードとSATAの増設カードを用意すればなんとかなるだろうけど
素直にS70SD買えばいいと思うよ
在庫僅少、3,000円割引で15,900円、送料無料
http://nttxstore.jp/_II_8-12794906
166名無しさん@編集中:2009/05/05(火) 01:07:02 ID:0esgLaJ4
>>165
いや、それSDじゃなくてFLだから。
167名無しさん@編集中:2009/05/05(火) 01:11:03 ID:yg1XTdTg
>>164
165さんのアドバイスどおりかな。
地デジはどんどんデータがたまるので1TBあってもをばくばく食ってくれるよ。
ML115かSD70あたりがいいのでは?
メインに視聴環境がある。。。例えばレグザとかPS3とかあるならNetBook買って外付けHDDに録画というのもありかも。

168名無しさん@編集中:2009/05/05(火) 01:13:51 ID:ECUZJwWq
>>146
KMPlayerか?
てかTS再生出来たっけ
169名無しさん@編集中:2009/05/05(火) 01:15:49 ID:d3MZwzHl
すまん書き方悪かった
Celeron 2.16GHz メモリ3GB 外付け500GB USBは2.0
170名無しさん@編集中:2009/05/05(火) 01:17:02 ID:vR/cNYXl
テンプレ読めないの?

>回答者はエスパーではないので
>情報を小出しや後出しせずハード環境と
>ソフト環境を必ず書き込みましょう。

Celeron 2.16GHz ってことはCeleron 585かな、
ノートPCなら機種名書いてね。
171名無しさん@編集中:2009/05/05(火) 01:17:05 ID:TmkMIU12
素人質問で申し訳ないんですが、これで録画保存したTSファイルはバッファローのリンクシアターで再生できますか?
できるならTVで視聴できるのでこれも買いたいなぁと思っているんですが
リンクシアターでもHDD保存できますけど、こっちはプロテクト掛かるので扱いにくいので…
ttp://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/lt-h90/chideji.html
172名無しさん@編集中:2009/05/05(火) 01:18:03 ID:mO5rM+48
>>169
大丈夫なんじゃない?
少なくとも録画は余裕。
173名無しさん@編集中:2009/05/05(火) 01:19:58 ID:O+ZLpCsD
>>167
そんなに録画して、見るもんなのかな?
漏れは視聴しかしないよ。
174名無しさん@編集中:2009/05/05(火) 01:22:39 ID:vR/cNYXl
>>171
ttp://f38.aaa.livedoor.jp/~gorira/ts/quick.html
>当該tsファイルをWindowsでファイル共有しておけば再生出来て、レジュームもOK。

いけるみたい
175名無しさん@編集中:2009/05/05(火) 01:25:01 ID:TmkMIU12
>>174
どうも有り難う御座います。見に行ってきますm(__)m
176名無しさん@編集中:2009/05/05(火) 01:30:39 ID:EHsGsXZp
>>175
放送途中で解像度やアスペクト比に音声も2ch、5.1chやら変わるので
とても全て正常に再生できるとは思えない訳だが
177名無しさん@編集中:2009/05/05(火) 02:38:39 ID:7owB0FNR
                                       __     _
                       アナログ           / /`ー / 「|
                     ┼╂┼        | 弋_ノ ∪
                         ∩_┃_∩     / ) 地   .:|
                         | ノ __,ノ ヽ__.ヽ   / /|   デ   .:!
.        \|\| |/|/     ./  >   < / / .|   ジ   .:|
        「\   | |  /7!    |     ( _●_)/ ./   ヽ . カ /ノ
        ヾ >‐┴┴<.//'    彡、    |∪|  、/      \__//
          Y ,_;:;;ノ,ェェ\     / ____.ヽノ /
        |         l    (___)  /
          \ \   /イつ   |       /       ズドドドド…
        (((つ >●'       |  /\ \              .
⌒ヽ     //   ⌒)       | /    )  )     Y⌒ヽ      .
  人     /_/⌒し: ノ⌒  ∪    (  \  ノ⌒ヽ  人
Y⌒ヽ)⌒ヽ  し   Y⌒ヽ⌒        \_)  Y  )⌒ヽ
178名無しさん@編集中:2009/05/05(火) 05:47:44 ID:8mXdMd+Q
 _人人人人人人人人人人人_
 >  シンゴー!シンゴー!!<
  ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
     \|\| |/|/
    「\   | |  /7!
    ヾ >‐┴┴<.//'
     Y ●  ●\/⌒)
   /⌒)       |  |
  /  /  \   /  /
. (  ヽ   \●' /
  \       /
   /       /
  |    _つ  /
  |  /UU\ \
  | /     )  /
  U     (  \
         \__)
179名無しさん@編集中:2009/05/05(火) 05:55:19 ID:31jqcL2P
アイゴー!アイゴー!!
180名無しさん@編集中:2009/05/05(火) 08:29:44 ID:dNOiY3tq
>>157
同じくこのスレに感謝

このスレのおかげで、アスワン(XP)とPen4/2.8GHz(Vista)に
導入できました。
でも、Pen4/2.8GHz(Vista)のほうが重そう!

入れたコーデック(Filter)の違い?
それともVistaのせい?
181名無しさん@編集中:2009/05/05(火) 08:36:14 ID:NLqXAPq8
Pen4/2.8GHz(Vista)ってドMとしか思えん
182名無しさん@編集中:2009/05/05(火) 10:13:44 ID:1zsMiLOh
>>146
TVTestが一番スムーズに再生されるような
GOMやVLCだとカクつく場面がある
183名無しさん@編集中:2009/05/05(火) 10:30:28 ID:I6yZZ4eU
サブPCの方につかっているCCCP+MPCの組み合わせだと
スペック的には問題ないのに跳ぶは落ちるはでまともに再生せんw
184名無しさん@編集中:2009/05/05(火) 13:19:19 ID:R8HHJN8V
TSファイルの再生はTVTestが今のところ一番かもね

スペック高いメインマシンならどんなプレイヤーでも問題無いだろうけど
一昔前のマシンをHDDレコーダー扱いしてる人たちならTVTestが一番かも
185名無しさん@編集中:2009/05/05(火) 16:12:52 ID:Q2+Cn6Hn
>>184
プレイヤーの問題と言うより、日本で放送されてるTSに対処できてるのが
TVtestのPluginだけって感じじゃね?
いくら性能良くても、対応してなけりゃ変な再生しかしない
186名無しさん@編集中:2009/05/05(火) 16:23:26 ID:3zKIoa9c
30秒スキップとタイムバーをクリックしてのシークがサクサクなプレイヤーは何?
VLCもMPCHCも全然ダメ。TVTestは問題外。
187名無しさん@編集中:2009/05/05(火) 16:26:13 ID:yWRkk6l3
>>186
GOM
パソコン買え
188名無しさん@編集中:2009/05/05(火) 16:33:47 ID:quG9rDQs
シークならmplayerだろ

左右で小スキップ、上下で大スキップ、PageU/Dで更に大スキップ
スキップ幅も調整可能でSMplayerみたいなGUIならシークバーも利用可能
vlcみたいにシーク先で次のIフレーム読むまでブロックノイズだらけになったりしないし
189名無しさん@編集中:2009/05/05(火) 16:40:40 ID:3zKIoa9c
>>188
だから常用してたんだけど
TSに限っては波打った映像になってしまって。
これって設定とかでどうにかなるのかな。
190名無しさん@編集中:2009/05/05(火) 16:44:27 ID:/6Bix6df
PowerDVD9 Ultra
191名無しさん@編集中:2009/05/05(火) 19:05:31 ID:GshjtAPH
TVTestの番組表で更新を選んでも、更新しているように見えないね。
改めて、番組表の取得開始を選ばないと取り込まないように見える。
192名無しさん@編集中:2009/05/05(火) 19:48:57 ID:ECUZJwWq
>>191
TVTestの設定の「EPG」で「待機時にEPG情報を取得する」にチェック入れてる?
193名無しさん@編集中:2009/05/05(火) 23:34:29 ID:1pHtZouY
前スレで教育TVだけ番組表が出ないと質問したものです。
>>88さんのいわれるとおり+13で設定しなおしたら番組表が出るように
なりました。EPG録画もできるようになりました。
当マンションもJCOM大阪が入っているのですが加入はしていないので
関係ないものと考えていました。信号はJCOMの設備を通っているのかも
しれませんね。
特に教育TVが必要なわけではないのですが中途半端でずっと気になって
たんで助かりました。
194名無しさん@編集中:2009/05/05(火) 23:41:03 ID:Kt1uTinI
録画したtsをTVTestで再生するのってファイルをD&Dじゃないんですね。

※ts抜きって録画というより放送局からのデータをコピーしているだけですけどw
195名無しさん@編集中:2009/05/05(火) 23:43:35 ID:/rH3CHXK
>>88
大阪Baycomではない地方一軒屋のCATVだけど、+13で教育も取得でけた。thx。
196名無しさん@編集中:2009/05/05(火) 23:45:17 ID:cO0MpmzU
>>186
Qonoha
197名無しさん@編集中:2009/05/05(火) 23:47:37 ID:1pHtZouY
>>88 についてはテンプレに追加してほしいな。
地方限定かも知らんけど結構似たようなことがある気がする。
今後も同じ質問が続く可能性もあるし。
みんなで検討よろ。
198名無しさん@編集中:2009/05/05(火) 23:52:36 ID:PM3MQcye
設定->チャンネルスキャン で十分じゃね?
88をやるのは上級者か、かなりマイナーな環境だろ
しかも「気がする」って・・・
199名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 00:01:15 ID:1pHtZouY
だからテンプレどおりのチャンネルスキャンだけじゃできないから言っているだが。
JCOMの環境ならさほどマイナーとも思えないし。

まあ無理にテンプレにいれてくれと言っているわけでもないんだが。
200名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 00:08:20 ID:O4U+7pTt
パッケージがものすごくわかりやすくて買うときちょっと恥ずかしかったw
どうせなら、こんなキャラクターの絵でも付けておいてくれれば、次に買い足すとき、もっと恥ずかしい思いが出来て嬉しいんだが
ttp://kurelife.jp/qa/images/kitinto.gif
201名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 00:16:10 ID:AJxgiMb7
>>ID:1pHtZouY
個人の地デジ受信環境のチャンネルの問題であって
QRS-UT100Bの動作と無関係だから載せる必要が無い。

自分の受信環境さえロクに把握出来てないのを
テンプレの不出来のせいにされてもなってこと。
202名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 00:47:37 ID:vxonkBCl
tvrockを使った時のみ生じる不具合なので
tvrockのバグか仕様かもね
他のチャンネルは自動で+13補正が掛かってる模様
ちなみにこの症状が出るのは
確認した分だと関西のJCOM及びベイコミュニケーション系列のCATV
気になるようならtvrockの作者宛に報告すれば良いんじゃないかな?
203名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 00:52:17 ID:Her6RRaq
ニッチな不具合を報告する際の文面はなるたけ控えめな感じで頼むぜ
秋になっても実りがもたらされないようになったりしたらマズいからな
204名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 01:07:46 ID:jiFERsCV
>>201 202 203
了解です。スレ汚し失礼しました。
205名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 01:33:20 ID:BAWBUC1Y
QRS-UT100B 
添付ソフト以外での録画や著作権違反を勧めることを書いたり、リンク張ったり、WEB掲載することは
有害サイト規正法など違反です。法の運用でどうにでもなりますし、既に警察に監視されています。
ソフトの配布もね。地デジの保護機能解除も。
IPばれてますから。いずれ一斉検挙されます。これこそ自己責任ですね。責任は刑務所でw。


これへの反論お待ちしております
206名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 01:34:01 ID:BAWBUC1Y
>>205
あくまでこのスレだけで反論くださいw
207名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 01:36:22 ID:nNzFPft1
言い返す気力もねえ
ムショ入って1からやり直します
208名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 01:37:22 ID:Va75O+nZ
>>205
とりあえず、法律勉強してからこようね
209名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 01:40:10 ID:fyUbt6C1
著作権違反を勧めることを書くのは、あまりよくないと思うが、
いきなり刑務所は飛躍し過ぎでしょ。
ただ、今の日本。著作権ごときで一斉検挙やる暇があれば
もっと社会的にクリーンにしなければならないことが山のようにある。
210名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 01:41:43 ID:+D3B70Eo
有害サイト規正法って、あれって基本的に青少年を対象としたものだろ?
地デジ保護云々も、地デジの規格に沿って処理しているだけだし・・・

ああ、釣り?・・・のつもりなの?
211名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 01:44:43 ID:BAWBUC1Y
>>210
一時期価格コムのコレの掲示板で超有名になった方のブログに書いてあった事です
お仕事はマスコミ報道映像関係屋 だそうです
212名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 01:45:27 ID:7jyPGVE0
オッサンはもういいっての
213名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 01:47:39 ID:BAWBUC1Y
>>212
この程度でもマスコミ報道屋になれるって事ですよ
214名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 01:47:40 ID:Ib2U7cm6
テレビ大阪だけドロップ出まくりになる。
一別のチャンネルに変えてから戻すと治るんだけどなんでだろうか?

そのせいでテレビ大阪のときだけ予約録画がまともにできない。
215名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 01:48:00 ID:nNzFPft1
ここで何言っても仕方ないでしょ
その人のブログに書いてあったからといって正しいわけじゃないし
気に入らないなら自分で告訴してみるのはいかが?
216名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 01:53:18 ID:a6rg8pD5
オッサン、キタ?
217名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 02:09:56 ID:1/DlNXvo
釣り針がでかいなwww
218名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 02:15:10 ID:F++4Hkt3
おまえらみんなおっさんおっさん言ってるけど
文面から察するにたぶんこのヒトおっさんじゃないよ

なんというか、他人からの批判を受けることに全く慣れていない感じ
自分を批判する意見は内容を吟味することなく、とにかく否定しなければ気がすまない

そんなんじゃ人生やってけないって
219名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 02:34:16 ID:ESbxqOca
北森2.8C
PC-3200/2GB
1650PRO
XPHome

このスペックでも録画・再生とどこおりなくできそう?
ML115もあるんだけど、スタンバイ機能が使えなくて地デジ録画マシンにできない
電気代がもったいにゃい・・・・
220名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 03:21:10 ID:GPmLXwok
>>205
こんな便所の落書きより紙媒体で売ってる雑誌を訴えてくださいね(*^艸^)

>>214
サービスIDいじって見るとかチャンネルID変えるとか30前後出ないならブースターかな

>>219
録画どころかグラボの再生支援使えば視聴も問題無いと思う
221名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 05:02:43 ID:Ib2U7cm6
まとめの

「7.番組表の取得について聴かれるので次へをクリック。
初回の更新は時間がかかるので(20分くらいとか)コーヒーでも飲んで待ってみよう」

のやつって、インターネットから取得してるんですか?
それともアンテナを通って番組データを取得してるんでしょうか?
222名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 05:03:29 ID:Ib2U7cm6
>>220

試行錯誤してみます
223名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 06:40:55 ID:vJyLBjcI
>>219
録画は余裕、視聴は好きなプレイヤー使って無理そうだったらTVTest
224名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 06:52:00 ID:GNEwcZcF
>>219
3.0C
2G
660GT

ですが視聴でもCPU稼働率40〜60くらいです。
225名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 07:27:44 ID:laZgtTtF
結局のところ視聴の最低ラインってどのくらいなの
226名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 07:42:21 ID:x6O4flBE
AthlonXP 2500+
1G
HD3450AGP

ですが視聴でもCPU稼働率30〜40くらいです。
227名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 07:59:37 ID:j2loA2ol
AGPが現役なのか・・・
228名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 08:07:59 ID:0Usbcjqo
軽ければ低スペで動くだけでなくミドルスペックでトリプルモニタにすれば
3局4局同時視聴も可能な点で夢が広がるのがいいね
今の自分はデュアルモニタの3局留まりだけどw
229名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 08:10:21 ID:K8C+Zu5S
大晦日ぐらいしか使い道ないなw
230名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 08:18:21 ID:/s2/UCAo
二台買ったけどそもそもテレビそんなにみないから
まったく活用してないやぁね
231名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 08:23:04 ID:HkzliMYp
買ったけど使ってない自慢ってのは何の意味があるんだろ?
232名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 08:31:12 ID:x6O4flBE
>>227
6年前のPCですので・・・
233名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 09:06:18 ID:Q4PLflyx
どこをどう捉えたら自慢になるの?
234名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 09:08:07 ID:K8C+Zu5S
買ったけど使ってないものなんてそこら辺にいくらでも転がってるがな
235名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 09:25:56 ID:Jl/W91kW
アキバ見てきたけどけっこう積んでる店あるな
なかからいくらでも出てきそうな勢いだ
あんまり売れてないような・・・
236名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 09:29:58 ID:pl6ynaJ7
その店 「正しい使い方は2chで」って貼り紙してなかったか?
237名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 09:50:28 ID:BAWBUC1Y
>>231
なんの自慢にもならないバカ加減を言ってるだけでしょ
238名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 10:46:26 ID:up9SUJFK
ネットブックで運用している人に聞きたいのですが

ネットブックで試聴・録画するときって
>>3 の<下ごしらえ>1.はネットブック用のDriveですか?
239名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 11:02:13 ID:PiZUVjiq
>>234
この金持ちが!w
240名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 11:28:43 ID:0Usbcjqo
自宅なのに試聴だなんて謙虚ですなぁ
241名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 11:53:17 ID:dimq16P9
うちのpen4 2.6CG+hd2400agpでも動くかな?
242名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 11:53:48 ID:u7cik61o
これWin2kじゃ動かないんだっけ?
今はもう使ってないPCが1台有るんだけどOSが2kしか余ってないんだよなぁ・・・
動くようなら2台目買おうかなぁ
243名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 12:24:11 ID:Qjt3VJjw
>>242
Windows7 RC入れちゃえば

来年3月までは普通につかえるぽいし
その頃には製品版が出ているのでそれを購入すれば
どっちにしろOSが一個余るって寸法
244名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 13:26:04 ID:WmT4/xgz
TvRockの番組表が出てくるチャンネルと出ないチャンネルがあるな
EPGがあるからいいけど、直で予約できるっていう快適さがないね・・・
245名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 13:53:41 ID:e7mWPGmc
しつこく番組情報取得と繰り返すと埋まるでしょ
246名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 13:57:49 ID:T3ehXt5t
Athlon 64 3500+
1G
RADEON 8500
CPU稼働率80〜90

グラボが良ければ大丈夫なんじゃないの
247名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 13:58:51 ID:WmT4/xgz
>>245
お、そうなのか?
サンクス

某店の値札見てワロタよw
値段の下にちっちゃく「真の使い方はググれ!」とかw
思わず3個買ってしまった
248名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 14:01:15 ID:WmT4/xgz
ちなみに、構成はこんなんです

メイン
PhenomU X4 940BE 定格
RAM4G
9600GT
CPU6〜15%

サブ
PhenomU X4 940BE 3.41OC
RAM4G
9600GT
CPU5〜15%

あまり変わらないのね
249名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 14:05:13 ID:O4U+7pTt
番組予約リストのリピート予約のところが非アクティブでリピート予約が設定できないのですが、どうしたら有効に出来るのでしょうか。
250名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 14:09:15 ID:laZgtTtF
グラボの最低ラインはどのくらい
251名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 14:14:51 ID:G4dH7pch
>>242
製品版の視聴ソフトはCOPP使ってるので
Win2KじゃCOPPの暗号アルゴリズムに対応してないので不可能
Tvtestはwin2kは対象外
問題無く動作してる人もいるらしいけど
うちのwin2k入ってるPCで試したら
Tvtestでチャンネルスキャンしたらブルースクリーンになった
252名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 14:24:46 ID:XBoiMb3G
>>249
予約情報の詳細で、時間追従のチェックを外すとできるね
253名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 14:33:36 ID:O4U+7pTt
>>252
有り難う御座います。助かります。
時間追従機能が優先するためなんですね。有り難う御座います。

これは野球シーズンやスポーツ中継の多いときは注意が必要ですね。
それでも見て消しのレギュラー番組の予約には重宝しますので、凄く助かりました。
どうも有り難う御座いました。
254名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 14:39:49 ID:teFrax0b
>>221
EPGは放送波に一緒にのってやってくるのです。
TVTestはEpgDataCap2.dllで、TVRockは自分で解析しているみたい。
そんなわけでTVRockも定期的に番組更新スケジュールとか走らせたほうがいい。
そのあたりの説明もおいおい追加しようと思ってる。

255名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 14:44:09 ID:vJyLBjcI
GeForce系だと5200、Radeon系だと9200あたりがオレの環境だとビデオカードの最低ライン
256名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 14:45:59 ID:u7cik61o
>>243>>251
うーん、無理して2kに入れるよりWindows7RC入れた方が良いみたいだね。
はてさて、PC本体のドライバーとかOSに対応してるのかな?w これから調べてみよう。

257名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 14:53:56 ID:WmT4/xgz
もう一個質問させてください
アナログブラウン管のTV使ってて、それだと東京MXが映る(俺は神奈川の海方面、この辺は受信できないはず?)
で、コレ使い始めてからはスキャンしても出てこないんだよね
これは仕方ないと、諦めるしかないのかな?

番組表の受信は、まだ出てこないのあるけど>>245氏の言うとおり、何回かやると増えました。ありがと
258名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 14:56:49 ID:Qjt3VJjw
>>257
うちもMXはデジタル映らない。レコでもテレビでも同じ
アナログは映る。ちなみに千葉
MXは電波弱いから仕方ない
259名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 15:00:04 ID:WmT4/xgz
>>258
あ、そうなんだ
んじゃ諦めるかなw
ありがと
260名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 15:04:14 ID:8XPHcguO
>>236
ばお〜は「ネットで検索してください」みたいな張り紙してたよ。
261名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 15:30:15 ID:uNU3ksE8
地方局は基本的に越境出来ない。特に地デジの場合。
「少ない電波帯域で効率よく(ry」なので。
映ればラッキー程度です。
262名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 15:55:30 ID:u7cik61o
結構古いM/BなんだけどVistaが動くらしいから7RCを入れてみることにした。
263名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 16:05:21 ID:0Usbcjqo
技術的にはチューナとカード読み取り部が無い分部品点数減ると思うので
USB接続のHDMIキャプチャユニット作ってくれないかなぁ。
FullHDでなくて1440x1080の解像度なら転送帯域は充分なわけだし
DVDをアプコン再生してるPS3とか●●とか抜ける安いオモチャが欲しい。
クイックサンさんここ見てたらご検討のほどお願いします。
入出力端子はUSB端子とHDMI-INのみで1万程度でお願いしますw
264名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 16:33:12 ID:HPYCu4Ro
突っ込みどころ満載ですね。
265名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 16:34:11 ID:aTennY7/
>FullHDでなくて1440x1080の解像度なら転送帯域は充分なわけだし
参考までにその計算方法を教えてちょ
266名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 16:36:50 ID:FXf9hZQn
>>263
IDがUSBだな

それはともかくHDMIキャプチャーに手を出すとこはなさそうだな
結局のところ、Intensityとカノープスしか出てなかったような
IntensityとHDRECSが出たのが2007年夏ぐらいで、それから2年くらい
経つのに後続が全然出てこない
267名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 16:49:04 ID:HPYCu4Ro
カノプのADVC-HD50が2008年春か。

まあHDMIはライセンス料高いし、GAMESWITCHでもないことには使い道がね。
268名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 16:59:31 ID:9NjrkCL+
ゲーム画面のキャプチャとかは何とかしたいけどな。
269名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 17:04:09 ID:FXf9hZQn
まあHDMIキャプはIntensity一拓だな
今やたら安くくっててProが2万切ってるし
270名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 17:22:43 ID:YK0xKp/i
>>265
だよな、1万と書いてるからハードエンコじゃないだろし。
USBどころか、PCIの帯域でやっとくらいだろw
271名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 17:48:02 ID:9NjrkCL+
>>269
あぁ、値下がりしたんだ。
TS抜きが簡単に出来るようになって需要が減ったからかね。
272名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 18:31:50 ID:evbdlP7Z
信号レベルは30いくのにビットレートが上がらないんだが
そもそも何が悪いんだろうか
273名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 18:32:55 ID:F3NuXZkp
環境と気持ち
274名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 18:33:33 ID:nQYnpqKS
愛と勇気
275名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 18:35:44 ID:evbdlP7Z
気持ちと愛と勇気はたっぷりある
276名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 18:39:03 ID:uNU3ksE8
地デジならビットレートは約17Mbpsが上限だけど、全然上がらないの?
277名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 18:44:20 ID:BAWBUC1Y
>>276
そんなもんだよ
278名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 18:46:58 ID:evbdlP7Z
地デジ未対応アンテナとかだったらそうなるもの?
279名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 18:49:59 ID:yfI/l8kw
アンテナに地デジ対応とか未対応とかあまり関係ない
280名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 18:53:44 ID:MKs7FKfd

大変恐縮ですが、秋葉原だとどのお店が一番安いでしょうか?

教えてください、エロイひと
281名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 18:57:10 ID:evbdlP7Z
>>279
そうでっかVHFってわけでもないのか
ウツラネあきらめる
282名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 19:04:19 ID:teFrax0b
>>281
いや、VHFじゃだめだ。地デジはUHFなので。
逆にUHFならアナログで使ってたやつでNo Problem
283名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 20:10:58 ID:LTq9jd7W
>>282
UHFでも受信できるチャンネルが違う物が
あるから場合によっては駄目らしい。
オールチャンネル(13ch-62ch)対応なら大丈夫
それ以外だと見られないチャンネルがあるみたい。
地域にもよると思うけど。
284名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 20:13:13 ID:8XPHcguO
285名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 20:42:41 ID:ecIrP6N8
>>69
遅レスだがオレもハマったので書いとく
ドライバインスコ時に
\MTVHD-Series-STABLE-20090502\Installer\MTVHDUC_090407_Drv\XP_Vista32
で指定したら無事認識した
ウチだけの解決例だとしたらすまん
286名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 21:02:43 ID:j7RTWeCT
番組表、時々違う局に混ざってくる番組あるよね(´・ω・`)

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5412.jpg
287名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 21:12:50 ID:jJhUvstm
さすがNHKだ
288名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 21:56:34 ID:3whgLAcB
>>278
UHFアンテナはローチャンネル用とハイチャンネル用とオールチャンネル用がある。
現状地デジのチャンネルの大部分はローチャンネルになってる。

そういうわけで電波が強ければローチャンネル用のUHFアンテナでも十分だが、
弱い場合にはオールチャンネルかローチャンネル用じゃないと駄目な場合がある。

でもID:evbdlP7Zの場合には電波が十分強いようなので関係なさそうだ。
289名無しさん@編集中:2009/05/07(木) 00:17:40 ID:aQYbPVFc
>>9の下ごしらえの1.で「CDは取り出さずそのままで。」ってあるけど、
この時点で取り出しても問題ねーじゃん
>>10のドライバのインストールのときにCD入れてなくても、
下ごしらえで作ったドライバのフォルダを指定するだけでTVTestで見れたぞ
290名無しさん@編集中:2009/05/07(木) 00:21:18 ID:YSmERCDZ
>>289

はぁ、そうですか。
291名無しさん@編集中:2009/05/07(木) 00:27:18 ID:iennqk+v
>>286
TvRockってそういう現象あるんだね。

ずっとEPGDataCapBonだからか全然無くて
時々番組表が混ざる現象って経験した事なかったんだよ。
292名無しさん@編集中:2009/05/07(木) 00:48:43 ID:G2Yx0mYN
>>286
これ放置しといたらNHKとフジのどちらが録画されるんだろうな
293名無しさん@編集中:2009/05/07(木) 00:49:43 ID:YSmERCDZ
実は両方とも本当
294名無しさん@編集中:2009/05/07(木) 01:10:54 ID:+7LJp9WG
>>289
やっぱ見るだけで分かる無駄な手順だよな。
俺もざっと読んでそう思っていたが今まで言わないでいたよ。
デスクトップにドライバフォルダごとコピーしてそこからBDA.sysとinf他の不要物を削除して、
替わりにuusbd.sysとinf突っ込んでインストールする方が面倒がない。
少なくとも俺はこの方法でインストールしたし、他でも問題ないと思うがとりあえず改変するにも皆の判断待ちかな。
295名無しさん@編集中:2009/05/07(木) 01:25:00 ID:mgum2Yt8
>>294
>>10の手順11のフォルダ選択までは完全にマニュアルと同じ手順にするためだと思われ
そこまでレベル落とさなくてもいいと思うけど
296名無しさん@編集中:2009/05/07(木) 01:27:44 ID:08Cuwj4R
これはUbuntuとかでも使える?
HDUSとかはrecfriioのパッチがあるみたいだけどこれに対応してるのかよくわからん
297名無しさん@編集中:2009/05/07(木) 01:45:13 ID:aQYbPVFc
>>295
別にCD無くても完全にマニュアルと同じ手順だし
298名無しさん@編集中:2009/05/07(木) 02:01:26 ID:mgum2Yt8
>>297
マニュアル見たらそうだね
有志が改変してくださいって言ってたしいろいろ書き換えてみたら?
299名無しさん@編集中:2009/05/07(木) 02:08:19 ID:mJ7uE2vd
>>286
「人志松本の○○な話」に丸ごとTBSニュースが録画されてたのはこのせいかぁああああwww
300名無しさん@編集中:2009/05/07(木) 02:30:18 ID:FTvTLmek
301名無しさん@編集中:2009/05/07(木) 11:37:26 ID:2Rg1Kmd/
Vista64で視聴出来るには出来るんだけど
OS起動オプションで、「デジタル署名を無効」にしないと
uusbd64が有効にならないのは初期導入に失敗してるんだろうか?
302名無しさん@編集中:2009/05/07(木) 11:45:22 ID:5LxvI2AH
64bitだと署名されていないとダメみたいですね。

自動で署名を無効にするソフトを導入するがいやで、
自分で署名して使っている人もいるみたいですね。
303名無しさん@編集中:2009/05/07(木) 12:08:53 ID:a9DCpyCb
>>301
つ 現スレ106
ReadyDriverPlusかな
304名無しさん@編集中:2009/05/07(木) 12:18:48 ID:ytn2Cfi5
LGA775 915P
CPU Celeron 2.8
VGA GF6600

で観れました。
ただ、CPU使用率が80%くらいなので、
もうちょっとCPUパワーが欲しい
305名無しさん@編集中:2009/05/07(木) 12:31:03 ID:yptTN/wl
この方法だと、QRS-UT100Bのカードリーダに赤B-CAS入れて
CS110の番組を解除する事出来ないみたいだね
解除しようとするとB-CASかリーダーを確認しろと出で来る
306名無しさん@編集中:2009/05/07(木) 12:34:32 ID:KEmyQyeR
いくらなんでもアホ過ぎるだろ
307名無しさん@編集中:2009/05/07(木) 12:40:07 ID:W20ORt5A
あれ?エヌビヂアの再生支援って6シリーズじゃ効かないの?
308名無しさん@編集中:2009/05/07(木) 12:50:09 ID:2Rg1Kmd/
>>302 >>303
サンクス
ReadyDriverPlusも前に入れてみたんだけどOS起動メニューに「ReadyDriverPlus」が
追加されるだけで選択してもエラーが出てOS起動までに至らなかった。
根本的に導入方法を間違ったのかもしれんが・・・
309名無しさん@編集中:2009/05/07(木) 14:17:33 ID:xlSTdbR0
>>308
なる、うちはVista x64/ENGしかないのだよね。
今、Windows7RC x64/x32ダウソ中。
とかいいながらLinuxでQRS-UT100Bも試したい。
すでに安定稼働用と遊び用、東京用と確保してあるのさー。
310名無しさん@編集中:2009/05/07(木) 14:26:38 ID:1iOcjJ2H
あと保存用と布教用を買えば完璧ですね
311名無しさん@編集中:2009/05/07(木) 14:29:07 ID:MuwV2gBg
まだまだ在庫ありそうだな。
近くのツートップ全然減ってなかったわ
312名無しさん@編集中:2009/05/07(木) 14:42:43 ID:iC4BkAX9
Express5800/S70(タイプFL)に、このクイサンを2個付けて地デジ録画鯖にした
時折、2個目を見失う現象が起きるけど、基本起動しっぱなしだから問題なし
あとはBS対応版に期待
313名無しさん@編集中:2009/05/07(木) 14:51:08 ID:1iOcjJ2H
そろそろだぶついて値下げしないかな
314名無しさん@編集中:2009/05/07(木) 17:11:53 ID:2OqKYnqA
オッサンがsknetのHDUCを買ってるぞwwww
しかも地デジチューナー買いましたと言ってるぞww

たしか価格コムでの名電波発言は「アナログオーディオですよ?HD Audioじゃない。ので、地デジ対応ではありません。見れるだけです。」
HDUCにもアナログオーディオのみ対応と記載があるんですがね〜
この理論で行くとHDUCも地デジじゃないはずなんですがね?とりあえず大爆笑ですわwwww
ちゃんとNHKの受信料も払ってもらいたいですね
315名無しさん@編集中:2009/05/07(木) 17:13:06 ID:iC4BkAX9
未だに、おっさんを話題するバカがいるのか
316名無しさん@編集中:2009/05/07(木) 17:39:22 ID:WqgAbff0
我々の電波て・・・
317名無しさん@編集中:2009/05/07(木) 17:48:26 ID:KEmyQyeR
良いオチがついたのでこれで打ち止めでよろ
318名無しさん@編集中:2009/05/07(木) 17:55:19 ID:v6illNY4
確かにオチたなw
ではこれにて終幕
319名無しさん@編集中:2009/05/07(木) 18:23:07 ID:P3PfEzAK
>>314
マジっすかwwwwwwwwwwwwwwwwwww
コレを返品しといて今更HDUCかよ・・・・・・。・゚・(ノ∀`)・゚・。バカすぎて泣けてくる
320名無しさん@編集中:2009/05/07(木) 18:23:55 ID:P3PfEzAK
ねぇねぇ 今どんな気持ち?        |  |
           ┼╂┼       \|\|  |/|/        ┼╂┼
        ∩_ ┃_∩   |~\     |  |   /~/|     ∩_ ┃_∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ ヾヾヽ、_|_|_/ // ハッ   / ⌒  ⌒ 丶| ♪
        /  (●)  (●)  ハッ \/     \/  ハッ (●)  (●) 丶
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |   ねぇ今どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____ ねぇねぇったらー
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::    :::::ヽ   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r " ̄ ̄ ヽ.r ミ_●   〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン
321名無しさん@編集中:2009/05/07(木) 19:21:22 ID:0KKdpEAs
>>314
やるのぉ、オッサン
どこ見んにいったら、ええのん?
322名無しさん@編集中:2009/05/07(木) 19:24:37 ID:IDIcg9hv
ようやく沈静化したと思ったらまた蒸し返しで香ばしくなってきてしまったようだ。
323名無しさん@編集中:2009/05/07(木) 19:26:57 ID:0R0m0ztM
質問いいですか?

【PC】BIBLO S/C50
【OS】Windows Vista Home Premium 32bit SP1
【CPU】Core 2 Duo P8400
【BonDriver】BonDriver_HDP2(008)
【ソフト】TVTest ver.0.5.34

【質問】TVTestでエラーが出ます。TVTestを起動すると「BonDriverの初期化ができません。
チューナーを開けません。IBonDriver::OpenTuner()の呼び出しでエラーが返されました」とメッセージが出ます
消去して入れ直してみても駄目でした。ドライブの設定までは正常にできています。よろしくお願いいたします
324名無しさん@編集中:2009/05/07(木) 19:28:32 ID:vCW8bT9d
>>323
ドライバは>>9の?
325名無しさん@編集中:2009/05/07(木) 19:31:17 ID:WqgAbff0
TVTest ver.0.5.28あたりでBonDriverなどの設定してから、0.5.34にアップデートしてください
http://tvtest.uuuq.com/
326名無しさん@編集中:2009/05/07(木) 19:33:40 ID:P3PfEzAK
>>314
>>205で何か買うんだなって思ってたけどこれと同じものを買うとは思わなかったwww
偉そうにしててどんだけ貧乏なんだよw
327名無しさん@編集中:2009/05/07(木) 19:46:07 ID:0R0m0ztM
>>324
そうです

>>325
駄目でした
328名無しさん@編集中:2009/05/07(木) 19:47:13 ID:ecT+FelF
CATVで1〜20dBくらいしか出ないんですけど
これを上げる事は出来ないんでしょうか
329名無しさん@編集中:2009/05/07(木) 19:49:16 ID:P3PfEzAK
>>328
1ケーブルからいくつ分岐してるの?
330名無しさん@編集中:2009/05/07(木) 20:01:56 ID:hVxNl3ro
独り言
ここのみんなのおかげでできたありがとう

だが兵庫baycomじゃ総合とSUNの番組表が取得できない
逆に教育はそのままで取得できた
総合神戸/教育大阪 なせいもあるのかもしれないが
取得できなかったふたつには+13もしてみたがダメだった
とりあえずチラ裏ってことでまた解消できたら報告しに来ます
331名無しさん@編集中:2009/05/07(木) 20:03:18 ID:hVxNl3ro
追記
今見たらSUNは+13で取得できてた
総合ができたらまた来る
332名無しさん@編集中:2009/05/07(木) 20:04:39 ID:ecT+FelF
>>329
壁から飛び出てる同軸を直接挿しても〜20くらいしか出ないです
tvkだけ何故か30〜出て綺麗に映るんですが
333名無しさん@編集中:2009/05/07(木) 20:07:49 ID:Eic7DX2y
番組表の取得なんだけど、毎日一回はやらないとだめなんだよね?
更新されないんでしょ??
334名無しさん@編集中:2009/05/07(木) 20:10:54 ID:F527rmjj
EpgTimer使ってるなら自動更新の設定あるけど。
335名無しさん@編集中:2009/05/07(木) 20:13:45 ID:Eic7DX2y
>>334
プラグイン?
それ便利だね、探してみまふ
336名無しさん@編集中:2009/05/07(木) 20:28:01 ID:F527rmjj
>>335
EpgTimer_Bonな。
EpgDataCap_Bonと連携して使える予約ソフトだ。

それより、時刻合わせソフトが悪さして5/3〜今日までの深夜アニメの録画がミスってたわけだが・・・orz
だれか、咲と錬金とハルヒとphantomくれ。
337名無しさん@編集中:2009/05/07(木) 20:31:02 ID:IDIcg9hv
スレチ&アングラではあるが、大抵のバラエティやドラマは職人がトレントで流してる
なのにどうしてUT100Bなんて買ったんだろう俺。
338名無しさん@編集中:2009/05/07(木) 20:37:55 ID:WE7v7zVQ
BTから卒業するきっかけになると良いですねw
339名無しさん@編集中:2009/05/07(木) 20:58:00 ID:Eic7DX2y
>>336
みっけた
どうやらEpgDataCap_Bonが見当たらないところをみると、全部入れないといかんようだね
EPG自体は使えるんだが、そこから予約できないからTvRockの予約表→予約ってやってたんだ
まぁ、毎日更新すりゃいいからこのままでおkだ
ありがと
340名無しさん@編集中:2009/05/07(木) 21:02:00 ID:0y0kCnW7
TvRock使っているなら予約で番組情報自動更新できるけどな・・・・
341名無しさん@編集中:2009/05/07(木) 21:08:45 ID:Eic7DX2y
>>340
一昨日から使い始めたばかりでまだよくわかってないんだ、スマソ
TvRockのメニューで、番組表ってのからみてるんだけど、自動更新なんてあるのかい?
342名無しさん@編集中:2009/05/07(木) 21:10:37 ID:Eic7DX2y
スマソ、予約メニューで下のチェックボックスの番組情報取得スケジュールってやつか
自己解決スマソorz
343名無しさん@編集中:2009/05/07(木) 21:13:30 ID:P3PfEzAK
>>332
じゃぁそれが貴方のCATVのレベルなんじゃない?
344名無しさん@編集中:2009/05/07(木) 21:17:34 ID:xlSTdbR0
>>342
そそ、そうなのよ。T
わしは自分が使ってない時間、朝の5:45とかから番組取得スケジュールを流してる。
最近、REGZAを主電源ごと落としていたのでEPGが空っぽだった。>当たり前

345名無しさん@編集中:2009/05/07(木) 21:22:00 ID:Eic7DX2y
>>344
ありがとー
PCは電力喰い2台だから、録画したらシャットダウンしてるんだわ
仕事から帰ってきて電源入れて〜って感じだから手動の方がいいかもねw
346名無しさん@編集中:2009/05/07(木) 21:26:48 ID:tZg+ldgF
AutoMenでインターレス解除できんじゃん
347名無しさん@編集中:2009/05/07(木) 21:33:31 ID:v//53tnR
TVの主電源切らない子ならPCのスタンバイ中の消費電力も気にならないレベルだと思う
348名無しさん@編集中:2009/05/07(木) 22:03:56 ID:CVSTtDTW
とりあえずBCASを廃止すればTS抜きの必要が無くなる。

BCASとかJASRACなどの利権者団体を解散させるべき。
349名無しさん@編集中:2009/05/07(木) 22:18:28 ID:FtVDnKCK
350323:2009/05/07(木) 22:21:36 ID:0R0m0ztM
何度となくエラーが返される…
同じ症状だった方や何か分かる方はよろしくお願いします
351名無しさん@編集中:2009/05/07(木) 22:23:22 ID:YSmERCDZ

B-CASシステムの廃止はないが
B-CASカードの廃止はあり得る
結果は同じだカス
352名無しさん@編集中:2009/05/07(木) 22:37:02 ID:cfp29lx+
>>350
ディバイスマネージャに「Quixun QRS-UT100B recoding device」
はある?
再起動した?
353名無しさん@編集中:2009/05/07(木) 22:41:39 ID:HYz8EZFu
>>350
参考になるかどうかわからんが、、、

TvRockを常駐させた状態で、TvTest単体を起動するとそんなエラーが出た気がする。
もうちょっと詳しく書くと、TvRock内で設定しているTvTestは、↑のTvTestとは別フォルダ(別バージョン)
のものだった。TvRock常駐を止めたらエラーが出無くなったようなきがした。

TvRockは入れてないのかな?
354名無しさん@編集中:2009/05/07(木) 22:43:44 ID:0R0m0ztM
レスありがとうございます
再起動と入れているTVRockを確認してみます
355名無しさん@編集中:2009/05/07(木) 22:53:30 ID:0R0m0ztM
駄目でした…
356名無しさん@編集中:2009/05/07(木) 22:58:31 ID:0y0kCnW7
多分、BonDriver_HDP2.dll.iniの処理やってないだろう。
テンプレを100回読んでからまたどうぞ。
357名無しさん@編集中:2009/05/07(木) 22:59:02 ID:m5GARkfP
価格.comの価格情報が一件もないぞ
某ショップは月末入荷とか書いてあったから終了ではなさそうだが
358名無しさん@編集中:2009/05/07(木) 23:01:54 ID:0R0m0ztM
>>356
それはやったです
359名無しさん@編集中:2009/05/07(木) 23:06:41 ID:F527rmjj
じゃあReadmeを100回読んで、それでもわからなければもう一度来てください。
そしてその前に俺が録画し損ねたアニメをください。
360名無しさん@編集中:2009/05/07(木) 23:11:11 ID:m5GARkfP
>>323
USB機器の基本だけど抜き差し

俺のはPC起動後最初の起動で同じメッセージがでたりするけどコレで直る
原因はUSBハブぽい
361名無しさん@編集中:2009/05/07(木) 23:12:23 ID:G2Yx0mYN
QRS-UT100Bが繋がってないと出るエラーだよねそれ
コード繋がってなかったとか言ったら怒るよ
362名無しさん@編集中:2009/05/07(木) 23:13:47 ID:F527rmjj
HDP2は設定ミスでもこのエラーが出た気がする。
363名無しさん@編集中:2009/05/07(木) 23:17:12 ID:JpnfaNI4
あと、B-CASカードの抜き差しも何度かやってみ。
うちはHDP2だけど、最初そのエラー出て焦ったわぁ。
364名無しさん@編集中:2009/05/07(木) 23:27:07 ID:0R0m0ztM
抜き差ししてみたが駄目だった

>>362
詳しく願います
365名無しさん@編集中:2009/05/07(木) 23:33:30 ID:F527rmjj
>>364
設定ミスでもこのエラーが出ると思ったから
readmeを100回読めって言ったわけでですね。
366名無しさん@編集中:2009/05/07(木) 23:33:46 ID:OMQIUcLM
もしかしたら UT100BじゃなくてHDUじゃないの?
iniの機器番号が違うのが原因だったりして・・・
まあ、いずれにしても標準アプリで視聴できるかどうか確認するのが先だろうけど。
367名無しさん@編集中:2009/05/07(木) 23:39:23 ID:byhl72kM
もう一度まっさらな状態から試してみたらどうだ?
「やってみたが駄目でした」とか言ってるときはたいてい自分のやってるものが一番正しいと思い、何か見落とすことが多い。
チェックしてるつもりでも「これはこうに違いない」とか思い込んじゃってそこは無意識のうちにスルーしてしまう。
この機器やドライバを導入してない状態にすべて戻してみろ。
368名無しさん@編集中:2009/05/07(木) 23:41:34 ID:m5GARkfP
とりあえず純正アプリで動くかどうかためしてみないと不良品かもな
カードの抜き差しは結構微妙なので何回か試してみる価値あり
369名無しさん@編集中:2009/05/07(木) 23:46:27 ID:ae1Kpctd
突然TVTestを起動しても
IBonDriver::OpenTuner()の呼び出しでエラーが返されました。
とエラーが出るようになって映らなくなったので
ドライバを削除して入れ直してみようとしましたが
Quixun HDTVの所でデバイスをインストール中にエラーが発生しました
スレッドの終了またはアプリケーションの要求によってI/O処理は中止されました。
となり先に進めない状態です。どなたかお助けを・・

【OS】Windows XP pro SP3
【M/B】MS-7428
【CPU】E5200
【メモリ】DDR2 2GB*2
【VGA】オンボ
【ソフト】TVTest ver.0.5.31
370名無しさん@編集中:2009/05/07(木) 23:47:19 ID:0R0m0ztM
いろいろなレスありがとうございます
付属ソフトを使っての試聴は出来たので初期不良などではないみたいです
明日朝早いので、また明日試してみます
371名無しさん@編集中:2009/05/07(木) 23:53:28 ID:HYz8EZFu
テンプレはあくまでテンプレであって、そのとおり行なっても動くとは限らんよね。

インスコしたUSBポートと違うポートに刺しちゃうと駄目ってのもあった気がする。
試行錯誤しながらやってたから、よく覚えていないやw
372名無しさん@編集中:2009/05/08(金) 00:03:26 ID:L8JsuqJo
買ってきてここ見ながら設定してるんですけど

DirectShowの初期化ができません。
MPEG-2 Demultiplexerフィルタがインストールされているか確認しろ

って怒られます。
出てるデコーダ設定は全部変えたけど怒られます。
どうしたらいいですか?
373名無しさん@編集中:2009/05/08(金) 00:05:26 ID:4T4q5ZBw
電波はCATVなんだけど、やっぱ公式に対応してないし、高いけどPT1にしといた方が吉かな?
374名無しさん@編集中:2009/05/08(金) 00:16:44 ID:uq0qnsNg
>>372
グラフィックのプロパティでアクセラレータ全オフにして再起動。
それから再挑戦してみたらどうかな?

自分は最初それで見れるようになった。
で、デコーダを違うのにしたら、アクセラレータONで見れるようになったよ。

ビデオはIntelのおまけビデオ。
375名無しさん@編集中:2009/05/08(金) 00:19:28 ID:YKRqX0qz
>>371
それつい一昨日やったわ
仕方ないから再度やり直したけど、BDA.sys削除忘れて
一回失敗したw
376名無しさん@編集中:2009/05/08(金) 00:21:41 ID:9O+XoyXv
PDVDのデコーダ入れればいいんだろうけどな。
説明するのが面倒だな。
377名無しさん@編集中:2009/05/08(金) 00:33:15 ID:GghUuLPq
>>373
同一周波数バススルーならQRS-UT100Bでいける
378名無しさん@編集中:2009/05/08(金) 00:35:45 ID:/ueajMnX
B-CAS、地デジ用の「ミニカード」を11月導入へ
−Plug-inSIM形状に小型化。メーカーが選択
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090507_168117.html

まーた馬鹿な事始めたよwwww
379372:2009/05/08(金) 00:43:18 ID:sjp8cS/v
>>374
ありがとうございます。
自分のはGF7600でアクセラレータの所いじったら帰って来れなくなるかと
思うぐらい変になっちゃいました。

>>376
PDVDも入ってるので DirectShow Filter Toolでメリット値の変更もしてみた
のですが見れない状況です。

他に色々入ってる動画関係のソフトが悪いことしてるんでしょうか?

380名無しさん@編集中:2009/05/08(金) 00:43:47 ID:2pTgJ9oY
なぜ公共の電波にコピーガード掛けるんだ?
どう考えてもおかしい。
異常な状態なのは日本だけ(ブラジルも?)

利権者団体も早く折れればいい。
消費者よりも利権者優先なのは気に食わん。著作権を言い訳にするのは虫がよすぎる。
381名無しさん@編集中:2009/05/08(金) 00:46:53 ID:E1fullfH
コレで内蔵チップ式やソフト式のデコードがなかった話になったりしたら
カードが小さくなるだけのほんまもんのバカ話だ
382名無しさん@編集中:2009/05/08(金) 00:48:16 ID:DXSidXb/
>>372
dftool使って、system32にある「mpg2splt.ax」を登録しろ
そうすれば解決
383名無しさん@編集中:2009/05/08(金) 02:24:28 ID:bSdTQ7Ij
7RC(32bit)でTVTest&TVRock動作確認OK
ただテンプレ通りでは不可でした
時々音が鳴らなくなるけどTVTestを最新に変えて様子みてみます
384名無しさん@編集中:2009/05/08(金) 02:39:37 ID:9mlSckRB
新しいPCにしたら即みれた
やっぱ低スペックすぎたみたいだ
385名無しさん@編集中:2009/05/08(金) 03:11:47 ID:NusH+Wlz
誰か過去ログくれ
386名無しさん@編集中:2009/05/08(金) 03:25:51 ID:YXRyashp
387名無しさん@編集中:2009/05/08(金) 03:31:07 ID:2K8I38w2
>>383
おれもやってみたけど、WinXPのときと比べてTVTestの
画質が悪い。WinXP上で録画したtsファイルを
Win7RCのWMP12で観ると綺麗だが他のPlayerだと画質が
非常に悪い。MSの陰謀か?
デュアルブートなので間違いない。
388名無しさん@編集中:2009/05/08(金) 03:38:41 ID:NusH+Wlz
>>386
thx
389名無しさん@編集中:2009/05/08(金) 03:43:18 ID:plF+HzgK
>>387
OSによって画質が違うとかいうのは基本的にはないから
多分レンダラとかデコーダが変わってるのら

画質に関してはVista以降のOSはオーバーレイを避ける傾向にあるからそのせいじゃないかな
私見だけどグラボつんでればやっぱりオーバーレイの方がきれいな気がする
390名無しさん@編集中:2009/05/08(金) 03:45:14 ID:9O+XoyXv
ツンデレ
391名無しさん@編集中:2009/05/08(金) 04:39:14 ID:NusH+Wlz
TVRock番組表から録画予約したんだが予約情報のコンピュータ名が選択されて
なくてめんどいんだがなんとかならない?
392名無しさん@編集中:2009/05/08(金) 06:26:13 ID:JmWIk5yp
>>336
俺なんか
昨夜の「ぐるぐるナインティナイン[字][デ].ts」
を再生したら 「京都地検の女」 が録画されてたぜー

まぁ最後まで見たけどな(´д`)なんなのこの現象
393名無しさん@編集中:2009/05/08(金) 06:46:32 ID:ZeCJ3se3
>>378
社団天下り法人電波産業会(ARIB)
394名無しさん@編集中:2009/05/08(金) 06:48:35 ID:ZeCJ3se3
>>387
お前みたいな無知は一度豆腐の角に頭ぶつければいいと思うよ
文句言う前に自分の設定(デコード・レンダラ)を書いてみろ。
395名無しさん@編集中:2009/05/08(金) 08:42:04 ID:Rv5bvQcr
このおっちゃんと同じ臭いがする
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20061201/255561/
396名無しさん@編集中:2009/05/08(金) 08:48:52 ID:4T4q5ZBw
>>377
サンクス、同一周波だと思うんだけど、以前IOのUSB外付けで電波弱かったから
ちょっと心配。

電波弱いと、デジタルだから、カクカクするんじゃなくて、放送が一定時間で固まるんだよねワロタ。
397名無しさん@編集中:2009/05/08(金) 09:29:37 ID:bSdTQ7Ij
>>380
民放はともかくNHKは放送法違反なんだけどな
398名無しさん@編集中:2009/05/08(金) 09:31:27 ID:ZeCJ3se3
だれかさー代官山のおっさんに
個人での使用に限っては許されてるんだよ って言ってやれよ
399387:2009/05/08(金) 09:38:07 ID:iNUf8929
>>394
デコーダーは下記の通りなんですが、Win7にPowerDVD9 を
インストールしたらWinXPと同じように綺麗になりました。 thk!

Win7(x32) デフォルト
     Microsoft DTV-DVD Video Decorder
Cyberlink Video/SP Decorder(PDVD9) 後から追加

WinXP デフォルト
Cyberlink Video/SP Decorder(PDVD8)
Cyberlink Video/SP BD-HD Decorder(PDVD8)
ATI MPEG Video Decorder
400387:2009/05/08(金) 09:41:19 ID:iNUf8929
すまん! 見苦しかった

Win7(x32)
 デフォルト
 Microsoft DTV-DVD Video Decorder
 Cyberlink Video/SP Decorder(PDVD9) 後から追加

WinXP
 デフォルト
 Cyberlink Video/SP Decorder(PDVD8)
 Cyberlink Video/SP BD-HD Decorder(PDVD8)
 ATI MPEG Video Decorder
401名無しさん@編集中:2009/05/08(金) 09:52:35 ID:ZeCJ3se3
>>400
PDVD8・9(9は激重だけど)綺麗になるよな〜びっくりするくらいクッキリする。
402名無しさん@編集中:2009/05/08(金) 10:30:23 ID:34i9ebUf
よく恥ずかしくもなくまた出てくるよな
403名無しさん@編集中:2009/05/08(金) 10:48:12 ID:zSID7HlD
EVRでキャプチャして汚いと言うのがXP厨の嗜み
404名無しさん@編集中:2009/05/08(金) 12:00:42 ID:nUbhvWxr
>>392
大事な予約は予約リストで予約チャンネルを確認した方が良いみたいですね…
405名無しさん@編集中:2009/05/08(金) 12:38:35 ID:xyjI47N6
PT1、1枚と
HDP2x2、UT100B、HDUS計6個はBonDriver_HDP2で使用
合計地デジ8chをEDCBで予約してるけど、そんなことは
経験ないな
406名無しさん@編集中:2009/05/08(金) 13:08:57 ID:vBgRj3Fo
>>323>>350>>370
TVTestのPluginフォルダのTvRockOnTVTest.tvtp削除したらどうなる?
407名無しさん@編集中:2009/05/08(金) 14:15:54 ID:kpV5VFt0
>>385
hdus.homeip.netにも置いてあったと思う。
408372:2009/05/08(金) 18:28:48 ID:yBAEr/fG
>>382
ありがとうございます無事解決です。

アナログからの乗り換えなので映った瞬間噴きました
409374:2009/05/08(金) 22:26:33 ID:uq0qnsNg
>>408
役にたてなくてスマソ。

うちのUT100Bはセットアップも無事済んで、
320Gの外付けにせっせと録画してサブのHDDレコ化してます。

このスレがあってよかった…;_;
神達と皆に感謝です。
410名無しさん@編集中:2009/05/08(金) 22:34:42 ID:4T4q5ZBw
>>409
画質はどうですか?デジタルだからどれも同じなのかな?PT1買おうと思ってたら
生産終了してるのね。

BSも楽しみたいと思って探してるんだけど、値段が安いし、売っているからこれにしようかと
思っているのでアドバイスしてください。
411名無しさん@編集中:2009/05/08(金) 22:39:21 ID:CG3k68ii
TV Test更新されているんだよね。
412名無しさん@編集中:2009/05/08(金) 22:54:09 ID:wOfc3YJz
買ったぜー届いたぜー
HDUS持ってるけど、追加でダブル化。
413名無しさん@編集中:2009/05/08(金) 23:06:27 ID:DXSidXb/
>>408
おめでとさん。俺も映った時は感動したよ
414名無しさん@編集中:2009/05/08(金) 23:43:38 ID:Ma0PDGzA
XPのSP2でEpgTimer_Bonを使って予約入れたんだけど、録画後休止は動作したけど、休止から予約時間に自動起動して録画がうまくいかない
設定が必要?
415名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 00:01:47 ID:YR2QainT
PT1買えないほど高いわけじゃないけど転売屋を儲けさせるのってなんだか
ちょっとくやしいので今のところコレ系3個でBSはキャプボでガマン。

TV録画って結局、趣味の範囲なんだし嫌な思いしてまで
PT1ゲットしたいとか思わないし。欲しいけど。
416名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 01:41:50 ID:pNjH/Ewo
オッサンHDUC買ってるねw
ttp://ameblo.jp/ohnishi-akira/entry-10255754296.html

クルーザー乗れる身分なのに裁判に負けても支払い能力無しって判断されるっていいなどんなカラクリ何だろう?
ttp://ameblo.jp/ohnishi-akira/entry-10255710906.html
ttp://ameblo.jp/ohnishi-akira/entry-10119892373.html

大変です!この人現代人のモラルについて叫んでおりますw
ttp://ameblo.jp/ohnishi-akira/entry-10254652520.html
417名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 01:52:43 ID:1V2/Xy52
地方の工房に結構残ってるな
418名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 02:05:00 ID:XCcjbDJe
>>416
確かエロゲの製作者だったかが割れを叩いていたのに、自分がP2Pで違法DLしてたって人居たよね
このおっさんもそんな感じする
人の事を叩いて自分はやってませんよ、ってアピールする人間
419名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 02:13:34 ID:NExG8d1d
おっさんとかどうでもいい
420名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 02:25:47 ID:1iPLvpPy
ジジイのたった一つの
楽しみであるオナニーくらい、
ほっといてやればいいのに。。。
421名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 02:34:00 ID:9InaeWpN
なんだかそろそろ終わりかなあとか思ってオリスペで3個目発注してみた
もう買わない
422名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 02:35:52 ID:4vVwn/Zz
何が終わり?
423名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 02:37:22 ID:9InaeWpN
>>422
未対策版の販売?
424名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 02:38:12 ID:xviX67Tc
小さいB-CASがでるんだっけ?
その頃にまた別のがでるだろうから、それまで持てばいい
425名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 02:40:04 ID:zEN6XZff
NG WORD推薦
オッサン
おっさん
代官山おっさん
http://ameblo.jp/ohnishi-akira/
426名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 02:44:11 ID:41897TRv
B-粕はカードの小型化とか内臓すれば非難浴びないと考えてる時点で
世間とは温度差が違う畑で生きてきた役人体質が露呈している
利権に巣食う寄生を止めなさいと言っているんだよ天下り諸君。
427名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 02:51:19 ID:NZmu8LQc
>>416
裁判では負けませんって負けて破産寸前なのかよwwwwww
このおやじどんだけだwwww
そんでもって裁判好き?訴訟好き?困ったねぇw
弱い犬の遠吠えかましてたわけですか。

428名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 06:12:10 ID:OwOrjhHv
小さいB-CASの導入についてはメーカー次第
現行のままでもいいらしい事がかいてた気がするけどな
429名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 08:03:56 ID:tcWV4QJP
小型化B-CASないと地デジは見れなくなりますとかになったら暴動もんだろw
430名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 08:12:12 ID:iWeiLRc0
それよりBCAS廃止まだかよ
イライラすんな
431名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 08:36:49 ID:hELi7rqq
層化にPushして選挙の争点に
432名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 08:37:44 ID:QDA9vjUw
すまんBカス話題でスレチ承知で質問

地デジ初めてなのでわからないんだけど
中に入ってるBカスの登録ハガキ?みたいのは
出したほうがいいの?
それとも出さなくても大丈夫?

433名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 08:39:39 ID:fogAcxqy
地デジの利便性を損ない、普及を妨げる原因となっている謎の私企業「B-CAS社」に行ってきました
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080625_bcas/
ttp://gigazine.jp/img/2008/06/25/bcas/P1030728_m.jpg
434名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 08:46:05 ID:fogAcxqy
>>432
登録不要。
PC2台 地デジ液晶2台 全部無登録で問題無し。
たまに工作員が「登録しないと視聴出来ない。地デジは双方向通信だから。」と嘘を言うけど。
435432:2009/05/09(土) 08:56:40 ID:QDA9vjUw
>>434
返信ありがとございます
そうかー出さなくて大丈夫なんですね
安心しました
436名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 09:23:58 ID:/e+P3nMB
>>416
>今年の3月から、ペダル付き自転車(電動で走る)はミニバイクと認定されました。


ペダル付き自転車



(´_ゝ`)ペダルが無い自転車イラネ
437名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 09:46:23 ID:Z+RlgzQi
>>410
私は見て消し用途で買ったんでいいと思います。
ドロップはほとんど出てないですし。

ドロップの発生しない状況でtsが抜けてしまえば、
あとはデコーダ次第だと思います。
438名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 09:59:48 ID:dV/Wpyq0
Tvtest+TvRockで予約録画してるんだけど
ファイル名は番組名なのに中身は別の局が記録されてるってのが
何度かあるんですよ。
チューナーは1台なんですけど何でこんな事に

もう1台追加購入しようと思ってたんだけど余計gdgdになりそうだ
439名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 10:31:18 ID:KOP0g3FL
ttp://ameblo.jp/ohnishi-akira/entry-10257355417.html

そうそう、問題になっていた製品の

QRS-UT100B ε=(。・д・。)

やっと市場から消えました。

もう販売されていません。



HDUCも問題の機種のはずなんだが・・・w
440名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 10:38:34 ID:hELi7rqq
ばお〜で山積みになってるが・・・
441名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 10:39:22 ID:HLSmLWBp
>>439
それってどういうこと?
普通にうってるよね??
442名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 10:41:00 ID:V1I8efTW
キチガイにいちいち反応してどうすんだよ
443名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 10:43:31 ID:8DFO67XM
わぁぁぁぁこの人は業界人。
一般の人よりも情報が早いんですね。
まさか…警察が動いたとは…
これは一大事です。
444名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 10:43:35 ID:E506u2VQ
しつこいクズどもだな
ヲチ板でやれよ
445名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 10:46:37 ID:YiuFZ4f9
>>443
取り巻き乙
446名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 10:52:03 ID:gsj8wtC6
おっ価格で再登録きたか
もう一台いっとくかな
447名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 10:54:26 ID:jXKSbSJI
電波おやじだもの自分が使えなかったから相当悔しくてしょうがないんでしょ。
己の未熟さを棚に上げて「俺様が使えないんだからこの機種は不良品だ」「付属ソフト以外で使うのは違法だ」とかほざく人だから。
パソコンパーツなんて買ってしまえば自己責任だしどう使おうが自由。
おやじ定義ではハサミも包丁も売れなくなる。
448名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 11:01:18 ID:KOP0g3FL
今気づいたけど
オッサンはHDMIで音声出力出来た出来ないと価格コムで騒いでたがよーく見たらD-subのモニターしか持ってないんだなw

ttp://ameblo.jp/ohnishi-akira/entry-10240680915.html
ttp://ameblo.jp/ohnishi-akira/entry-10230970674.html
しかしCCCの日本語版も入れられないはATIのHDMIAudioも間違って入れちゃってるはで笑いどころ満載だな
彼の論理のHD Audio問題も再生デバイス切り替えてないだけってオチな気が大いにするわ


極め付きはコレ
ttp://ameblo.jp/ohnishi-akira/entry-10231554069.html
なぜに?
グラボも7.8 6.2 と飛躍的に上がってます!!(GPU性能で当然だが)
が、CPUも他も速くなっている!データー転送速度が。同じ環境のPCです。(マルチブートですから)
うむう。
ビスタよりやはり優れている?www



そりゃVistaとWindows7じゃエクスペリエンスの上限違いますからwwww
単純過ぎて大爆笑wwwww(⌒▽⌒)アハハ!(⌒▽⌒)アハハ!(⌒▽⌒)アハハ!(⌒▽⌒)アハハ!
449名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 11:10:22 ID:1YvtE4Fo
必死しぎて痛々しいな
450名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 11:10:52 ID:jXKSbSJI
>>448
詳しい人が見たら失笑ものなのね。

おらぁパソコン詳しくないがパソコン用地デジチューナーはアナログ出力なくらい知っていたわ。
それに通常は録画した機器でしか見れないようになってる事も。

業界人ってわりには著作権も知らなかったのかね。
このオヤジ定義では著作物を個人的に楽しむのもダメみたいだからww
451名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 11:14:43 ID:PRphH99q
地デジのコピー制限に法的拘束力なんて無いのに…
452名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 11:16:24 ID:HLSmLWBp
びっくりしたー
なんだビョウキの人か
453名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 11:20:05 ID:NExG8d1d
ウゼェからここに書いてないで、おっさ.んのブログで直接やりあえ
454名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 11:23:13 ID:jXKSbSJI
>>444
おっさんか?
おっさんのとりまきか?
クルーザー乗ってる金あるなら負けた裁判費用払わなきゃダメだろ。やっぱり元来大阪人は踏み倒しが得意 なのか?
455名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 11:26:13 ID:jXKSbSJI
>>453
おっさんのブログはおっさんの承認がないとコメントのらないしな。アメブロやってないからコメントもみれないしな。

2chみたいな便所の壁で馬鹿言ってるくらいが楽しいんだよ。
456名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 11:27:23 ID:4vo247Cu
本スレにまで迷惑かけるなよ・・・
457名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 11:45:14 ID:otVhllqm
予約録画する時、テレビ大阪を予約しても、読売テレビが録画されてしまうのですが、
どこに問題があるんでしょうか?
TVtestもTVRockでもIDとかチャンネルとかはBonDriver_HDP2.ch2の中に書かれてる内容と一致しています。
458名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 11:49:52 ID:jXKSbSJI
>>456
あんさん
本スレはSKのほう。
ここは>>1にも書いてある通り隔離スレ
わかるかな?
459名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 11:52:44 ID:rzpZzGnD
>>458
お前のことだよ。
460名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 12:11:47 ID:B2h4qIlT
>>457
もしかしてCATVかな
読売とテレビ大阪それぞれtvrockのチャンネル設定の値に
+13して試してみたらどうだろう
461名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 12:16:53 ID:IE84aE45
おっ!サンテレビーー
462名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 12:19:51 ID:KOP0g3FL
D-subオンリーの糞モニターで地デジやBlurayって・・・
買う順番間違えてるよな
463名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 12:23:36 ID:z1szU9HU
オッサンっての最近ウザいな
中途半端な法律知識を振りかざすヤツが一番みてて辛い

著作権法では不特定多数の人に見せる場合(ネットにうpするとか)や、
放映する事で利益を生む場合(.tsを焼いて販売するとか)は、権利者の許可と著作権代を支払う必要が有るが
放映された物を録画して、録画した人が後で楽しむ分には、著作権法には一切抵触しねぇんだよ
そして私的録画が犯罪でない以上、その方法を紹介したとしても何ら犯罪幇助にはあたらない
464名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 12:29:24 ID:lqmj9d06
幼稚園か小学生並みの自制心しか持ってない奴が2ch始めると
こんな風に延々スレに迷惑掛けるんだろうな

ID:jXKSbSJI 隔離スレの話題を他所のスレに持っていって迷惑掛けるなクズ
465名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 12:32:17 ID:otVhllqm
>>460
UHFのアンテナ接続なのでCATVではないです。
他のチャンネルは正常に録画できるんですが、テレビ大阪だけおかしいです。
一応プラス13してみましたがウインドウが表示されるだけで、
録画は始まりませんでした。

最初は予約録画でもテレビ大阪がちゃんと録画できてたんですけど、
何かの拍子におかしくなったみたいです。

直りそうにないので一からインストールしてみます。
ありがとうございました
466名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 12:35:37 ID:lqmj9d06
>>438
EpgDataCap_Bon使ってみれば?
467名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 12:39:20 ID:LEBQ43fK
TVtestのch表記は、UHF13〜62の13を0と表記しているから
TVrockだと13と指示しないといけないと思うが・・
デレビ大阪はUHFの18chがデジタルのチャンネルだから
TVtestは5、Tvrockは18となると思うが
ケーブルテレビでも同一周波数で再送している所が多と思うが・・
468名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 12:48:42 ID:0vsb+24C
思うがw
469名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 13:02:12 ID:otVhllqm
一応TVTestのスキャンはこんな感じです。
色んな数字をためしてテレビ大阪を28にしたら、ちゃんと予約録画できました。
何かのバグで内部でx2みたいな処理をしてるのかもしれませんね。

; TVTest チャンネル設定ファイル
; 名称,チューニング空間,チャンネル,リモコン番号,サービス,サービスID,ネットワークID,TSID,状態
NHK総合・大阪,0,11,1,0,40960,32112,32112,1
NHK総合・京都,0,12,1,0,41984,32096,32096,1
NHK教育・大阪,0,0,2,0,2056,32721,32721,1
MBS毎日放送,0,3,4,0,2064,32722,32722,1
KBS京都,0,10,5,0,42032,32102,32102,1
ABCテレビ,0,2,6,0,2072,32723,32723,1
テレビ大阪,0,14,7,0,41008,32118,32118,1
関西テレビ,0,4,8,0,2080,32724,32724,1
読売テレビ,0,1,10,0,2088,32725,32725,1
470名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 13:09:11 ID:3BsQBVjG
>>465
電波強度は天候にも左右されるから昨日映ったチャンネルが、
今日は映らないなんてことは、環境によってはありうること

ブースターをかます、ケーブルを品質の良いものに換える、
アンテナ自体や、その向き、固定法を変えるなどやってみると良いかもね
471名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 13:32:29 ID:ZiIwwfjK
以前オリスペで買ったらゴム足ついてきたとかいう奴がいたので
俺も買ってみたらちゃんとついてきた。ちょっと嬉しい

ちなみにFaithはついてこなかった
472名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 14:36:32 ID:1/kQO2Gj
電波が弱いのかチャンネルスキャンしても一局しか見れない・・・・
テレビは普通に全局映るんだけど、分配機使ってるから電波が弱くなるのかな?
ブースター導入したら変わるのかな・・・
473名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 14:42:08 ID:vGW6m6YB
>>472
分配しないで直挿ししてみて変わるなら分配が原因
474名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 14:49:56 ID:yrbRh9KO
>>472
繋げ方にも注意な
挿し込むだけのケーブルだとそれだけで数dB減衰する事あるのでねじ込むタイプの物を使うと吉
475名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 14:52:50 ID:hqAVLRTD
なんか価格comでどんなフリーソフトつかってるの的な質問しちゃってる人いるな
476名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 14:53:29 ID:1/kQO2Gj
分配しないと届かないんだよねw
せめて製品についてるUSBケーブルがもっと長かったら・・・同じタイプのケーブルって市販されてるんでしょうか?
477名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 14:55:43 ID:xYoRiQCb
5mのは持ってるな、これ用じゃなくてPS3のコントローラ用で使ってるけど
478名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 14:56:20 ID:dKQCDpRW
>>476
ミニBオスの事?
普通に売ってるよ。
確かPSPも同じ形状だったと思うけど。
479名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 14:56:37 ID:fogAcxqy
>>476
コレ売ってるような店なら売ってると思う
気休めだけどフェライトコア付きがいいかも
480名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 14:56:50 ID:0i2dQETA
>>469
バグとかのたまう前にテレビ大阪が14chなのかWikipediaででも調べたら?
もちろんTvTestの表記の仕方だってバグじゃないし。

なんで調べもせずにバグとか書けるかね。

俺もちと、バグって言葉に過剰反応なのかも知れんけど……
481名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 14:56:58 ID:fw4jKHz1
>>476
ダイソーの3メートルのUSB延長ケーブルを使っている。
482名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 14:57:52 ID:ZiIwwfjK
483名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 14:59:19 ID:fw4jKHz1
>>478
ミニBオスの二メートルケーブルかってつけたら、電流が足りなくて動かなかった。
だから俺は本体付属のUSBケーブルにダイソーで売っていた三メートルの延長
USBケーブルを使用している。これだとちゃんと動いていい感じ。
484名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 14:59:23 ID:1/kQO2Gj
みなさん、丁寧な答えありがとうございます
心地良いスレだなあ
485名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 15:08:12 ID:0zafVIr9
>>480
プログラムかじってるとド素人の使う「バグ」にはイラっとくるかもね
俺もそう
486名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 15:20:22 ID:ZiIwwfjK
>>485
そんなことじゃファミコンカセットのサポート窓口はつとまらんな
487名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 15:22:26 ID:naTcWPha
>>471
俺もオリスペに7日夜に注文して今日の10時過ぎに届いた、対応早いと良いな。
あのゴム足はオリスペ限定のオマケだったのか

>>24のマニュアルのおかげで30分程度で設定も終わって良い気分だ。
問題は、お手ごろ価格に釣られて買ったは良いものの、見たいコンテンツがない事だな……
488名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 15:33:54 ID:0i2dQETA
>>476
UT100Bに繋げてるアンテナケーブルをテレビに繋げても見られますか?同じレベル出ますか?
地デジはUHFのローバンドなので3Cでも見られるはずですが、一応。
また、テレビ側のアンテナを外すとUT100B側で見られたりしますか?

これで問題ないなら分配によるのが濃厚かと。

アンテナの向きを変えられるお宅なら、ツールで電界強度を見ながら向きを変えるだけでも違ったりしますよ。

ブースターは思っているほど単純に上がるものでもないです。
買う前にコメントを見られるところで確認して納得して買いましょう。
結構な値段しますので僕は自作しちゃいましたけど。

ロジアナでもあれば調査できるんですがねぇ。
489名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 15:34:04 ID:VZ3vwBQr
バグバグなプログラムを書いてる自称プログラマー(本職 文型IT土方)に
かぎってこれはバグじゃない!とか言い張るんだよね。
490名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 15:38:57 ID:KOP0g3FL
なあ・・・オッサンをここに召喚してもいいか?
491名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 15:59:24 ID:ZiIwwfjK
>>490
それをやると左足をもってかれる上に
弟の魂を鎧に定着させるために右腕まで失うぞ
492名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 16:01:45 ID:4vo247Cu
--------------------------------------------------------
   ∧_∧
  ( ´∀`)    ウォッチ先
  (    )         さわらず荒らさず
  | | |                   まったりと
  (__)_)
--------------------------------------------------------
ネットウォッチ@2ch掲示板
http://pc11.2ch.net/net/
493名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 16:03:26 ID:0i2dQETA
>>486
プログラマーでなきゃ問題ない。

故障処理票が回って来てプログラマーが「仕様通りだ」って怒るだけだから。
バグならバグで『デバッグ部隊何やってんだよ…バイトになんかやらせるから』と、自分を棚に上げて心の中で怒る(笑)

チラ裏ですまん。

>>476
>488に追加ですが、分配器は何分配の物ですか?
あまり空いた口が多いならダミー抵抗器とかターミネーターとか言われる物を入れておくと少し良くなる可能性があります。
テレビで見られているようなのであまり気にしなくて良いかもしれませんが、そういうのもありますよ、ってことで。
494名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 16:06:23 ID:yC7Bpfnp
QRS-UT100B 価格比較
QRS-UT100Bお取り扱い店は1店舗だけ
かなり売れてるんだろうねコレ
495名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 16:33:28 ID:Qpd+aTiu
オリおも残りわずかってなったね
3個入れるとカートはじかれるw
496名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 16:41:06 ID:wTtfG+QX
>>475
そもそも、価格で意味深な発言して高揚している奴が馬鹿。
QRS-UT100Bのユーザは何ら違法性はなく合法的にTS抜きをしている。
価格でTS抜きの話題がタブーになっていること事態がおかしい。
ってか、アングラだと思っている馬鹿の集まり。
497名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 16:46:55 ID:IE84aE45
オッサンおもろいなwww

著作権法は親告罪なのにそんなことも知らないのかな?
テレビ業界に勤めてるくせにwww

しかも「有害サイト規正法」だってよww
無知をさらけだしてみっともなくないのかwwww


で、本題。
GMA950&Celeron420でTvtest使ってみたが、画面がヌルヌル流れる感じ…
498名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 16:59:59 ID:ZiIwwfjK
オリスペヲワタ
実店舗の他はあと楽天・Yahoo系とか
あきばお〜とかにはまだある
499名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 17:00:37 ID:NZmu8LQc
>>497
あのおっさんみてると誰も助言してくれる人がいない人生って寂しいものだな

とつくづくおもうよ
500名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 17:08:20 ID:YjKX6SWR
製造元のHPで、動作環境を確認するとXPはSP2ってなってるな

SP2以降ってパッケージには印字されているのに・・・・
もうどっちだよ
501名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 17:17:10 ID:BUIlkWGL
なんの問題が?
502名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 17:19:27 ID:3BsQBVjG
お前の目は節穴か?
503名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 17:21:43 ID:wYyIW6zb
>>500
ネタかいても仕方ないからマジレスするが、
SP2以降と書いてあるならSP2からという意味
504名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 17:24:55 ID:1V2/Xy52
小学生レベルのネタ振りに乗ってくれる優しい住人達
505名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 17:27:12 ID:jXKSbSJI
>>500
おっさん行為は禁止だな
506名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 17:40:12 ID:iiqxuK3S
>>257-258
遅レスでスマソけど、茨城県南のうちもTOKYO MX は地デジだと無理。
電波レベルを無視しても引っかからない。アナログだと映るんだよね。
MXの地デジ受信ガイドにある東京タワーから半径40km以内(2005.12現在)には当然入ってない。
507名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 17:45:19 ID:7iptIJK6
>>500
いま確認したら両方ともSP2以降になってるよ。

>>503
「SP2」と書いてあったらSP3だと不具合が出る可能性があると
思ったからじゃない。
SP1からSP2の時は結構動かないソフト出たみたいだし。
508名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 17:47:08 ID:fw4jKHz1
TVTest ver.0.5.35
 ・スクランブル解除に SSE2 命令を使用できるようにした
  (CPU によっては逆に遅くなることもあるので、設定の一般でベンチマークテストをしてみてください)
 ・EPG 番組表で、6日後までの番組表を表示できるようにした
 ・PAT/PMT 更新時のサービス選択処理に問題があったのを修正
 ・ストリームの情報ダイアログをモードレスにした。また、情報をクリップボードへコピーできるようにした
 ・FAAD2 を 2.7 に更新した。また、LC のみの対応にしてコードサイズを削減した
 ・EPG 番組表からのチャンネル切り替えがうまくできないことがある不具合を修正
 ・その他微修正
509名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 17:50:56 ID:g6d9CTDW
もしかしてデータ放送取得できるんじゃね?
510名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 17:52:27 ID:YjKX6SWR
http://www.quixun.co.jp/help/robro-origin1_0/help03.html

ここには+はSP2以降だけど、無印はSP2のみ
511名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 17:56:42 ID:fogAcxqy
>>510
以降、以前、以下
全て「それ」を含みます
512名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 18:00:07 ID:YjKX6SWR
●環境
○ROBRO-Origin
・OS WindowsVista(32Bit)   WindowsXP HomeEdition/Professional SP2

○ ROBRO-Origin+ (forNetbook)
・ OS WindowsVista ( 32Bit )  WindowsXP HomeEdision/Professional SP2 以降

             よ
よいこのみんな、よく読もうね
513名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 18:01:03 ID:IE84aE45
おっサンテレビーーーー
514名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 18:03:02 ID:KOP0g3FL
>>508
消えてるな
515名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 18:03:38 ID:NZmu8LQc
>>506
茨城県南でCATVからの受信だが
アナログでは入るMXもテレ玉も地デジで入らない
チバテレだけが視聴可になる

516名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 18:04:59 ID:KOP0g3FL
517名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 18:09:08 ID:3BsQBVjG
>>512
http://www.quixun.co.jp/product/qrs-ut100b.html
http://www.quixun.co.jp/news/2009/pr_20090319_1.html
プレスリリースや製品ページを見てもSP2以降であること、
ROBRO-ORIGIN 1.0ヘルプマニュアルは初版から一度も改訂されていないこと、
から「SP2以降」が正しいと思われる。

細かいことが気になってしょうがないなら、ここではなくメーカーに聞けばいい
親切に、購入前でも購入後でも問い合わせできますよ
http://www.quixun.co.jp/inquiry.html
518名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 18:12:01 ID:NZmu8LQc
>>517
おっさんには何を言っても無理だろう
519名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 18:13:59 ID:rGkKWaug
>>514
ver.0.5.36
・SSE2 が利用可能かどうかの判定処理が間違っていた不具合を修正
520名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 18:28:08 ID:IE84aE45
>>518
ピッチピチの40歳
おっサンテレビーーー
521名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 18:33:41 ID:NZmu8LQc
>>519
作者すごいよな、バージョンアップを怠らないとか
522名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 18:34:23 ID:NZmu8LQc
>>520
お前も有害サイト規正法にかけられちゃうからなwwww
523名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 18:49:30 ID:IE84aE45
>>522
わかっているとは思うが、
○ 規制
× 規正      な。
524名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 18:56:04 ID:NZmu8LQc
>>523
とりあえず質問もあまり込み入ったものがなくなってきてるし
過疎化するかと思いきや、おっさんネタで盛り下がる事を知らないスレですな。
525名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 19:02:47 ID:6GxQq4r0
それはお前だろ!
いい加減にしろ!
526名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 19:06:21 ID:E506u2VQ
粘着は黙ってNGID
527名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 19:22:18 ID:4Av7nohg
>・スクランブル解除に SSE2 命令を使用できるようにした

6%しか高速化できなくて、無効にしたほうがいいよ って言われた(´・ω・`)
528名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 19:25:37 ID:uYqqh9Hp
そもそもスクランブル解除の必要がないと思うが
529名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 19:28:52 ID:wYyIW6zb
>>519
中身のexeがver.0.5.35のままなんだけど…
530名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 19:30:02 ID:yrbRh9KO
内蔵カードリーダ使ってる人には関係ないな
複数機器を使ってて別途外付けカードリーダ使ってる人向けの修正でしょ
531名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 19:30:40 ID:NgytxAT9
こいつのリモコンをKMPlayerで使う方法ってない?
532名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 19:35:02 ID:JJ/tGJsk
設定して意気揚々起動させたはいいが
見たい&録りたい番組がねー
533名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 19:44:40 ID:uZoyP0TN
BS/CS製品が出るのを待つんだ
534名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 19:49:27 ID:NZmu8LQc
>>532
俺以上のバカですね
535名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 20:58:03 ID:LRnwg4/4
こういうTS抜きができちゃう製品って売れるの分かってるんだから、メーカーもしれっと抜けを
用意した製品バンバン売ればいいの二
536名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 21:01:03 ID:XCcjbDJe
これはTS抜きが出来るよりも値段の方が魅力だった
537名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 21:05:22 ID:xOiLbXZC
>>532
そんなもんだよ。
必死にナンパしてホテル入ったはいいが別にヤリたくもない
ってのと同じ。
538名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 21:12:20 ID:ziG3lhCX
コストパフォーマンスが高いくてよろしいが
こんな抜け穴作った会社は次製品から某B-CAS社の認可はねられそうw
539名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 21:15:40 ID:wYyIW6zb
skの製品どんどん新しいの出てきてるからどうだろね
540名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 21:16:08 ID:OjjfLgUr
SKがHDUS以降も新商品出てるから大丈夫じゃね?
541名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 21:22:56 ID:NZmu8LQc
>>538
バカだな〜
BCASなんてなくなったらそんなの関係ないだろ
542名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 21:23:39 ID:QSzLT/2u
>>536
TS抜きよりもHDCP非対応の古いモニタとかRGB接続でも使えるのが便利
543名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 21:38:44 ID:xOiLbXZC
>>542
よりもというかそれはTS抜きそのもの。抜いてるからこそ普通のモニタに写せる。
544958:2009/05/09(土) 21:41:40 ID:hkN2a5n9
>>542

そのためのTS抜きなのでは??
545名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 21:54:07 ID:tMvOwY6u
>>542
それ根本的に間違ってる
546名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 21:55:55 ID:tMvOwY6u
間違ってるんじゃなくて勘違いしてるというか理解されてないというか。に訂正する。
547名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 21:57:09 ID:g5RfcQSB
全然気づいていなかったけど、L997で見られていたのはTSだったからか。
548名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 21:58:27 ID:TcKIl+f6
Vista 64bit版で使えている人いますか?
549名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 22:10:17 ID:XV1cKytd
>>542
禿同
チューナー追加以上にVGA+ディスプレイまで新規に
買わんとならんなんて馬鹿げてるし
何がエコだ
550名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 22:19:28 ID:4vVwn/Zz
551名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 22:25:50 ID:MA+yQlZX
このスレのおかげでWin7(x64) RC でも使えるかも?
ただ、起動時にドライバーの署名の強制を無効にしないとダメなようです。
 http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_131665.jpg
552名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 22:33:57 ID:hobs/Gbu
あとは1280*720で30分番組のエンコを30分ぐらいで
終わるくらいのCPUが出てくれればいいんだがな
553名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 22:41:01 ID:QSzLT/2u
>>552
Avivoつかえば2コア3Ghz未満のCPUでもそんくらいでいける

ただし画質・容量ともにガッカリこの上ないレベル
554名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 23:05:25 ID:IE84aE45
>>551
おっサンテレビーーーー
555名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 23:16:34 ID:gG1DhdP+
オリオで2台目買ってきた。他の店より安くてオマケも付いてていいね
俺が買った時点でレジ前にまだ5個くらい積まれてた
556名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 23:30:49 ID:XcH/iFHX
>>537
その状況にすらならない
557名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 23:38:46 ID:wYyIW6zb
凹んじゃダメだぜ
558名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 23:46:04 ID:SkdzXYkg
TVTestで視聴できるところまで入ったんだけど、全くリモコンがきかない・・・
何か追加で入れる物あるの?
559名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 23:46:55 ID:wYyIW6zb
ノシ設定
560名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 23:47:16 ID:/ltncDjg
設定でリモコンを使用するにしてるか?
561名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 23:50:11 ID:SkdzXYkg
なんてこった・・・
今まで使ってきたチューナーが最初から使えたんで全く考えてなかったよ・・・
出来たよthx!

あと気になるんだけどこれ常に1440x1080になってるみたいだけど限界なのかな
562名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 23:52:23 ID:uYqqh9Hp
何を言ってるんだお前は
563名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 23:53:27 ID:/ltncDjg
>>561
検索すれば、すぐ納得するよ
564名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 23:58:30 ID:SkdzXYkg
1920/1440x1080が1080iだから得に問題はないってことなのか・・・?
565名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 00:01:23 ID:d0kh55SI
>>561
地デジ関連でフルHD放送は一部の局だけ。
殆どがHD放送。
当方、京都なのでKBSはフルHD放送。
あんまり変わらんけどね。
566名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 00:03:19 ID:rjp7tRhL
>>564
地デジのピクセルアスペクト比は、殆どの場合1:1じゃないって事だ。
ディスプレイのピクセルは普通正方形だから、表示するときに1440を1920に引き延ばす。
勿論1920x1080での放送も可能だが、ビットレートとか他の機器との兼ね合いなんかで殆どやらない。
567名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 00:06:11 ID:SkdzXYkg
>>565
>>566
わかりやすい説明マジサンクス
とりあえず問題ないって事だな
568名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 00:08:41 ID:gOBwl+FW
>>565
KBSフルHDなの?
いいなあ、俺は地デジの1440x1080は仕様なんだと思ってた
569名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 00:11:55 ID:pD1DpbyS
チャンネル回してたらサンテレビで今やってるのが1920x1020みたいで理解できたわ
570名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 00:13:47 ID:z2P/Kyli
なのにアニメは額縁とかいみ分からん
571名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 00:36:31 ID:Kmib9QEc
今日、難波のBEST DOで買ってきて早速導入。
起動順序に制限はあるけどIOのGV-MVP/HSと同時視聴も出来たし満足。

GV-MVP/HSに比べてサクサクなのが一番良い所だね
572名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 00:38:18 ID:z0Qq9t9i
これ満足度の平均が高そうだな
573名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 00:43:06 ID:pD1DpbyS
今日のアニメシャワーに間に合わせないといけないのに予約録画が出来ない・・・
BonDriver_HDP2.ch2の中から3番目のチャンネルと6番目のID入れて情報取得してるんだけど、
成功したみたいな表示が出てるのにブラウザで開かれたところには何も番組が表示されてない・・・
574名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 00:56:42 ID:JHt9XPzq
>>573
チャンネルは基本3番目の値に13足した数だよ。
575名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 00:59:45 ID:LKDsuLxc
>>571
うちもHS使ってるけど同時録画も大丈夫だった
ほんとこのサクサク感はいいよね〜
576名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 01:06:53 ID:yxS36wwz
いっそのこと、全国のチャンネル番号の一覧でも作ったらいいんじゃない?
もちろんケーブルも含めて。膨大すぎる?
577名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 01:10:36 ID:NH8Me0IM
>>576
TvRockのチューナー設定のところに入ってるよ。
578名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 01:25:59 ID:d0kh55SI
>>573 京都の設定だが
NHK総合・大阪,0,11,1,0,40960,16386,32112,1
NHK総合・京都,0,12,1,0,41984,26630,32096,0
NHK教育・大阪,0,0,2,0,2056,20561,32721,1
MBS毎日放送,0,3,4,0,2064,20642,32722,1
KBS京都,0,10,5,0,42032,27106,32102,1
ABCテレビ,0,2,6,0,2072,20723,32723,1
テレビ大阪,0,5,7,0,41009,16882,32118,1
関西テレビ,0,4,8,0,2080,20804,32724,1
読売テレビ,0,1,10,0,2088,20885,32725,1
579名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 01:29:01 ID:yxS36wwz
>>577
あるのは知ってるけど、ケーブルとかだと修正しなきゃならないし
ケーブルじゃなくても+13しないといけないケースもあったりするから
各地域ごとの正確な一覧があったら便利かなと。
580548:2009/05/10(日) 01:35:13 ID:dsDI7b+Y
ありがとう。うまいぞ。551。
エスパーな回答でした。

Vista64bitでもTV見れました。
ドライバーの署名の強制を無効にした事で使えるようになりました。
ありがとう。蓬莱。いやほんまにありがたい回答でした。助かりました。

ところで、RDT194SでTVが見れている人っていますか?
581名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 01:36:25 ID:6ghAZs/V
北海道札幌市
HBC北海道放送,0,6,1,0,4112,32690,32690,1
NHK教育・札幌,0,0,2,0,10248,32593,32593,1
NHK総合・札幌,0,2,3,0,10240,32592,32592,1
STV札幌テレビ,0,8,5,0,4120,32691,32691,1
HTB北海道テレビ,0,10,6,0,4128,32692,32692,1
TVH,0,1,7,0,4144,32694,32694,1
UHB,0,12,8,0,4136,32693,32693,1
582名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 01:40:27 ID:vtjN9Tns
>>580
うざっ
583名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 01:47:52 ID:PAfdomM5
>>578
参考までに聞きたいんだけど、市内?
市内でテレビ大阪は諦めてたけど、アンテナ換えたりブースターかましたらいけるのかしら
584名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 01:50:29 ID:pD1DpbyS
ちゃんと数十分かかって設定終了画面出たのにダメだ・・・
もう時間が目前に\(^o^)/
585名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 01:55:46 ID:4ttRN+Q6
数年後には4kのTS抜きとかやってるのかな・・・容量がとんでもないことになってそうだな
586名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 01:58:31 ID:EhxOgaN3
>>584
見られるだったら手動で録画すれば?
587名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 02:02:29 ID:gOBwl+FW
こういうときにあせってやると大抵うまくいかない
最悪、2次被害発生
588名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 02:16:41 ID:uA3ubiih
俺のUT100B初期不良かよ、、、、、
動作保障されているネットブックに繋いで動かしてみても、チャンネルスキャンに何も引っかからない・・・・
同じアンテナ端子にテレビの同軸を繋ぐと、問題なく動作する
589名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 02:25:59 ID:7iesA6IY
何を試したのか具体的に書いてないから何も答えられないだろ
590名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 03:04:55 ID:WCPVP3gc
Win7RCでも動くね。
もう神としか言いようがない
591名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 03:31:44 ID:pD1DpbyS
>>586
とりあえず今は手動で録画して何とかしのいでるよ

>>589
具体的には
1.TvRockのフォルダをTVTestにコピー
2.TvRockOnTVTest.tvtpをプラグインフォルダにコピー
3.DTune.batを実行して設定に
視聴・録画アプリケーションがあるフォルダ : TVTestのあるフォルダを指定
実行アプリ名(視聴用) : TVTest.exe
オプション : /d BonDriver_HDUS.dll /DID A
実行アプリ名(録画用) : TVTest.exe
オプション : /d BonDriver_HDUS.dll /noview /DID A
を入力
4.BonDriver_HDP2.ch2を参考にチャンネルとIDを入力
5.スキャンしていますって出て20分ほどかかり終了
6.ブラウザで番組表開いても1番組も表示されず

って感じ
ちゃんとやってるつもりなんだけど全く表示してくれない・・・
592名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 03:33:49 ID:Cwb6Vqna
これって普通に売ってるけど対策とかされないの?
593名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 03:33:51 ID:z5lxplLR
>>591
とりあえずまずはTVTestとかじゃなくて、付属ソフトとかで
使えるかどうか試してみたら?

ハードの異常なのか、ソフト側の設定の問題なのかの切り分けを
したほうが良い
594名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 03:34:33 ID:z5lxplLR
>>592
それはメーカーの人じゃないとわからんだろうなあ……
595名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 03:36:12 ID:Cwb6Vqna
>>594
ですよねーww
適当なチューナー欲しくて買ってみたらなんとTS抜きが出来るということだったのですごい驚いた
フリーオ買わなくてよかった
596名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 03:38:13 ID:fmuRwOG/
フリーオなんてもうフリーオ
597名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 03:40:15 ID:Cwb6Vqna
>>596
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
598名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 03:53:37 ID:z0Qq9t9i
>>590
Vistaと同じだからね
基礎ができたころに良い製品が出ると楽だ
599名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 03:59:39 ID:l14AvPrS
>>591
俺はしばらく番組見てたらそのチャンネルの番組表だけ表示されるようになったよ
で、ひとつづつ見ていったら番組表が全部埋まった
600名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 04:01:51 ID:VgHdhvdH
低価格のBS/CSチューナーを待ち望む
601名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 04:22:43 ID:d0kh55SI
>>583
京都市内ですよ
602名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 05:14:22 ID:MGw5MRqk
>>591
BonDriverがちがうよ。
603名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 05:23:04 ID:5t5cfTH1
>>591
>>オプション : /d BonDriver_HDUS.dll /DID A

ってあるけど、最近はHDUS.dllでも良くなったの?
テンプレ >11だとBonDriver_HDP2.dllって書いてあるし、うちもHDP2にしてる。

番組表については、>599氏と同じように・・・チャンネルを数分視聴してブラウザを
更新すると番組表が表われたよ。
604名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 06:43:00 ID:EhxOgaN3
>>591
良かった取り合えず録画できたのねw

TvRock+TvTest(+RecTest)の環境で録画しているなら
Yahooとかのテレビ番組表のiEPGを利用するって方法も選択できまよ。
私も番組情報が取得出来ないチャンネルがあったのでiEPGを利用してます。
何日か過ぎたら取得できていましたが・・・


605名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 08:59:38 ID:toXgvhVz
VistaでQRS-UT100Bを2個づかいをしていて(TVrock+Tvtest+Rectest)休止状態から復帰すると
必ずT1・T2どちらが認識しないのですが対策ありませんか?
ちなみにシャットダウンして普通に電源立ち上げるときちんと認識します。
後は、あと休止から復帰後、認識していないのチューナーのUSBを挿し直すと認識します。
HUB等も使用してなく、USBの挿す位置も何回か変えましたがだめでした。

ほんとに困っているので誰か助けて!!!
606名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 09:31:18 ID:THyR9UZo
USB 休止 復帰 でググればいくらでも出てくるというのに
607名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 09:33:51 ID:toXgvhVz
ぐぐったよ。書かれてる内容ためしてもだめだった

608名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 09:42:00 ID:7hWTvLQ4
>>605
原因は?
609名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 09:42:42 ID:g9Wz9vC8
>>605
対策はあるがとりあえずPC環境>>5のテンプレ通りに書いてな
610名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 09:47:58 ID:yTGFeDAg
UD200スレで見たことあるのが、UD200がスリープ復帰時に認識しないっていうレスがあった。
んでアドバイスとしては、復帰時になんかのサービスを切ると認識する ようなことが書いてあった。

その話題はスルーしてたから詳しいことは不明。
611名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 09:49:40 ID:s3Sx6YU+
ちゃんとテンプレ通りに悪い例を書いてあるじゃないですかw
612名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 09:54:06 ID:RukH6kcb
「エスパーきぼんぬ」「氏ね」「(゚Д゚)ハァ?」等のレスを貰う八ヶ条。

1. ハードウェア、OSのバージョン等には一字一句触れない。
2. 大切な個人情報が漏れるとまずいので、己の行った操作、変更などは秘密。
3. エラーメッセージの類は決して書かない。「エラーが出るんです」で留める。
  目の前で生じている現象をそのまま具体的に書くなどもっての外。
  事実より俺様の脳内解釈を優先すべし。
4. 独り言文体で必勝。
  「…なんだけど、どうすればいいのかなぁ」「何が悪いんだろう?」
5. 「急いでいます」「困っています」等、自分の都合を全面に押し出す。
6. もう試したことを得意げに指摘してくる奴には、厳しく対応。
  「それが駄目だったから質問してるんです」「それはもう試してみて駄目でした」
  "どう"だめだったのか、本当に実際それを行ったかどうかなんか問題じゃない。
7. ストレートに答えを書かないもったいぶったレスには、逆切れで対応。
  「だからどうすればいいんですか?」「分からないなら引っ込んでろやゴルァ」
  示されたURL等を参照するなんて態度は、回答者を甘やかすことに他ならないので
  絶対に避ける。
8. 情報は小出しに。
613名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 10:01:24 ID:toXgvhVz
>>608・609 ありがとう
【OS】Windows Vista Ultimate 32bit SP1
【PC】Geteway GT5218j
【CPU】Core 2 Quad Q6600
【メモリ】IOデータ DDR2 1GB*4
【VGA】Geforce 8800 GTS
【電源】純正 400W
【BonDriver】BonDriver_HDP2(008)
【MPEG2デコーダ】Cyberlink Video/SP Decoder(PDVD7)
【ソフト】TVTest ver.0.5.36+TvrockVer0.9s4
【質問】QRS-UT100Bを2個使い休止状態から復帰するとどちらかひとつ認識しない。
ウインドウズアップデートは最新まで済み。レジストリいじる対策やUSBの挿す位置やHUBを使っても
効果なしです。シャットダウンからの復帰や認識していない方のUSBを挿しなおすと認識します。
何か対策ないでしょうか?

こんな感じですよろしくお願いします。



614名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 10:04:02 ID:h00rNMqP
>>591

一度TVRockフォルダの中のUnInstall.batを実行
そのあとにもう一度
1.TvRockのフォルダをTVTestにコピー
ここではフォルダは別々でもかまわない
2.TvRockOnTVTest.tvtpをプラグインフォルダにコピー
3.DTune.batを実行して設定に
視聴・録画アプリケーションがあるフォルダ : TVTestのあるフォルダを指定
実行アプリ名(視聴用) : TVTest.exe
オプション : /d BonDriver_HDP2.dll /DID A
実行アプリ名(録画用) : TVTest.exe
オプション : /d BonDriver_HDP2.dll /DID A /TVTest.exe
を入力
4.BonDriver_HDP2.ch2を参考にチャンネルとIDを入力
5.スキャンしていますって出て20分ほどかかり終了

終わればTVRock再起動
タスクトレイのTVRock右クリ→設定→チューナータブの
実行アプリ(視聴用・有)のTESTボタンを押してTVTestが立ち上がればOK
TVTestを立ち上げたまま録画用(視聴・無)のTESTボタンを押して
TVTestが閉じればOK

ちゃんとオプションはこの回答のをコピーして
615名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 10:11:31 ID:hvVHmi9P
>>613
もしavast!入れてるなら他のアンチウィルス入れる
616名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 10:15:28 ID:toXgvhVz
>>615
ありがとう。 感謝します。現在はカスペルスキー入れてます。

>>皆さんオイラの対応まずくってごめんなさい。
617名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 10:40:31 ID:g9Wz9vC8
マザーボードが完全にアウトな奴じゃないようなので
まずはUSBの省電力機能がONならOFFにする
それでダメならSKNETのHDUSやその他の機種用に提供されている
「SKNET_AS11Loader.sys」を色々試す
※infに書き換えが必要なのでその辺の理解が必要

別のアプローチとしては録画ソフトをEDCB変更
復帰後に再起動をさせる機能があるのでそれを利用して運用(再起動で認識する場合のみ有効)
618名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 11:11:56 ID:toXgvhVz
>>617
なんとかなりました解決してよかった。ありがとう!

619名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 11:26:32 ID:vtjN9Tns
さすがカスエスパー
解決してもどうして解決したのかは秘密か?
もうこんな野郎はスルーしてこうよ
620名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 11:26:36 ID:rwJXYARC
アキバ現地にコレまだあるかな?
もう一個ほしいんだけど今日はスルーのが正解かな?
621名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 11:29:57 ID:+Rjazqu3
暮通販にあるから店舗にもあるかもしれんな
アロ系より500円高いがw
622名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 11:34:06 ID:g9Wz9vC8
6980円は減ったね500円以上高い所は結構多いな
フェイスには6980円で有ったな数日前だけど
623名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 11:35:45 ID:Cwb6Vqna
売ってるところ少なくなってるなぁ
通販ならまだあるしそれでいいんじゃないの?
624名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 11:40:27 ID:E7NnC4BI
>>619
だから最初から相手にしないほうがいいんだって
625名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 12:03:53 ID:Hz3ciH0l
通販の5/15再入荷って大丈夫かな
対策されてないよね
626名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 12:12:30 ID:Hz3ciH0l
それからこれってHDCP規格に対応したディスプレイは要りませんよね?
627名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 12:15:19 ID:2HmaMb91
非HDCPモニタに映ってます
628名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 12:16:01 ID:/E60Bkjh
>>626
もう10年くらい前のアナログ液晶ディスプレイだけど普通に見える
629名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 12:18:38 ID:Hz3ciH0l
サンクス
対策されてないことを祈って買っとくか・・・
630名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 12:21:36 ID:E7NnC4BI
>>625
GW中に売れて製造できずにやっと出荷って感じだったりして
631名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 12:49:12 ID:Cwb6Vqna
>>625
この値段で地デジチューナー買えるなら安い、録画もできるんだ
そう考えればもし対策版でもある程度救いがあるぜ
そして無対策版なら2倍嬉しいという
632名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 12:57:21 ID:Rgufj2XL
日本以外の国はこんな苦労しないで簡単に録画保存編集できるんだよなあ・・・
ユーザー以外に苦言を呈してる有識者っていないの?
なにがカスカードの小型化だよ・・
633名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 13:25:22 ID:ASzku2a7
漢字検定みたいに大騒ぎすればBCASにも国の指導が入るはず。
634名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 13:27:05 ID:VrN7H34n
指導は入らないでしょw

国策だから
635名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 13:27:27 ID:F+s35AZ5
うちの近くのツートップは6980円だが
GWも全然売れてなかったな。
まだ4つ残ってる
636名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 13:31:26 ID:fNyvVjZH
うちの近所の工房も10台以上積んであったw
田舎だとこんなもんか
637名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 13:33:44 ID:vtjN9Tns
>>632
アメリカなんかも日本と大して変わんねーよ
知ったかすんなw
638名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 13:38:02 ID:H0Rl0CWY
先週2つあったうち1つ買って
今日行ったらまた2つになってた
工房
639名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 13:38:33 ID:ItQ2NQ7P
田舎って地デジの電波とどくのか?
640名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 13:52:01 ID:HdGlDebz
>>627
TVTestを使用した場合普通に見える
641名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 13:53:38 ID:HdGlDebz
>>626だった
642名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 13:54:16 ID:DdXXSSke
昭和新山の麓から東京の電波は拾えない
643名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 13:56:44 ID:WcOVAIVI
対応するとしたら、チップが新しいのに変わる時だけど、
かなりのコストがかかるので、よっぽどのことがないとやらない
どう動くか、の部分はドライバで対応するのが普通
644名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 13:57:55 ID:ojEhJEjQ
ド田舎は届かないと思う
俺の所はギリギリ届くっぽいけど
割りと田舎だから町内で届かない所もある
見れないことはないかもしれないけど、放送エリア見たら電波の届かない地域になってるところがある
田舎どうこうより、山に囲まれてるとかそういう所がダメなのかもしれんけど
645名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 13:59:38 ID:+Rjazqu3
>>642
今日みたいな日はEスポが発生して拾えるかもしれんぞ
646名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 14:24:45 ID:298FerGU
>>637
先にデジタル化してるイギリスとかなんもないよ
647620:2009/05/10(日) 14:26:23 ID:nUzb5hXR
みんなレスありがと!
暑さに負けて行くのやめたw
これからビール飲む^^
今週末に入荷予定あるなら来週突撃してみるわ

話題の改良対策だけど多分無いでしょ、正規の使い方では問題ないんだし。
643の言う通りで改良するくらいなら新製品としてリニューアルするんじゃないかな?
こんな時期だし売れてナンボでしょ?メーカーも。
買った物をユーザーが煮ようが焼こうがメーカーには関係ないだろうしw
648名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 14:32:43 ID:DQv40dMq
>>605
ACアダプタ付きのUSBハブで全て解決
649名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 14:40:03 ID:tUSnDxh5
>>637
アメリカのケーブルはスクランブル掛かってるけど
地上波はスクランブル掛かってないぜ?
650名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 15:20:29 ID:AahCFipH
>>649
ケーブルは優良で、地上波は無料放送だからじゃない?
651名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 15:55:58 ID:YLq8NHzv
日本橋に売ってなかったから結局通販で頼んだ
送料もったいないが仕方ない
652名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 15:57:35 ID:VgHdhvdH
田舎は結構余ってるみたいなんだけど
需要と供給のバランスが上手くいってないな
653名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 16:06:11 ID:3CbfE6+x
>>652
田舎に無い(在庫どころか入荷すら無い)パーツの時に「需要と供給のバランスが」っていう話は聞かないな
654名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 16:07:51 ID:VgHdhvdH
田舎に余ってるって言ってるのにかい?
655名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 16:10:34 ID:lyJ9iGrA
田舎は値段高いよ。
UT100Bなんか14,800円だった。

すぐに欲しいわけじゃないから
俺は通販で買ったけど。
656名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 16:15:31 ID:v9rl/9OX
通販でも購入当日入金確認されれば翌日届くっしょ
657名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 16:31:00 ID:ASzku2a7
634

国策というより、BCASは私企業だからな。
あと、NHKの思惑も入っているようだが。
658名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 16:32:03 ID:YoUgsXRu
>>655
それどこよ
うちの近くの工房じゃ6800円で山積みだったぞ
659名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 16:32:21 ID:XoX5YAt0
>>655
ただ単に足下見られてるんでね?UT100Bがこの値段はありえね〜
ウチもど田舎だけど工房で普通に\6,980で売られてるよ\14,800はHDP2がその値段だな。
660名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 17:15:19 ID:UhEnJIpZ
100B本体にPOWER端子があるけどこれに合うACアダプタって売ってるんだろうか。
そもそも補助電源が必要な環境を見たことが無いけど。
661名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 17:35:20 ID:CV/PQ0zK
>>655
地デジなんて、どうせあと2年後には安くなるんだから、いまあせって買う必要はない。
662名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 17:39:28 ID:WSPJiRfD
>>660
http://www.quixun.co.jp/support/dl/qrs-ut100b/qrs-ut100b_manual.pdf
本製品に表示されている「POWER」ジャックは、AC アダプタを接続するジャックではありません。
663名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 17:41:22 ID:sZoUqsF9
最近雑誌に載るようになってきたよな
664名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 17:44:28 ID:UhEnJIpZ
>>662
PCがクリーンインスコ直後なのでpdf開けませんがその情報は目からウロコでした。
Acrobat重いからFoxit Readerでも入れようかしら。
665名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 17:50:58 ID:gEH/v1FT
あのPOWER端子は外付けアンテナへの電源供給用じゃないのか
電源入力じゃなくて出力用のはずだが
666名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 17:51:30 ID:a5WrZl2U
実はアンテナ用の電源供給端子という罠
667名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 17:51:43 ID:CeZk+K2O
>>660
UT100Bを安定させる補助電源を繋ぐ端子じゃなくて
MonsterTV HDUシリーズ用ブースター搭載モバイルアンテナ
ttp://sknet-eshop.com/goods/1196130662875/
このアンテナのブースターへ電力供給するための端子なんだわ
668名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 18:01:50 ID:/E60Bkjh
XPをSP1からSP3にしたら安定して動作するようになった。
これの良いところは古い機材(アナログディスプレイやAGPビデオカード)で
地デジが見れる事だね。
669名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 18:06:43 ID:zKhtP6ej
>>667
そのモバイルアンテナって効果あるかな?
670名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 18:08:20 ID:8WxsQld/
>>666
POWER OUTとでも書いておいてくれれば勘違いが減るのにね
671名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 18:08:30 ID:SyeCbkFc
>>669
>難視聴エリアには対応しておりません。また、視聴エリア内であっても十分な受信を保障するものではありません。

>地上デジタル放送の電波が正常に受信できる環境であることを十分にご確認ください。
672名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 18:13:09 ID:zKhtP6ej
>>671
ありがと
もうそれは読んだんだけど、使ってる人の感想を聞きたくて・・・
NHKは映るんだよなぁ
673名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 18:13:43 ID:KozdE2G4
TSで録画できるのはいいんだけど、皆CMカットは何でやってる?
MurdocCutterとかHDTVtoMPEG2が見つかったけど、どれも前後カットのみ推奨で
CMカットは音ズレするってなってるし。
674655:2009/05/10(日) 18:15:36 ID:lyJ9iGrA
「近畿のおまけ」と言われるところです。
僻地価格ですか、そうですか。

さっき仕事帰りに見に行ったらなくなってた。
値下げでもしたのかな?
さすがに1.5万も出して買う気にはなれない。
675名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 18:18:05 ID:UhEnJIpZ
皆既日食が見られる島の人がUT100B欲しがっているなら
2泊ほど泊めてもらえるならタダで提供したい気持でいっぱいです。
676名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 18:18:39 ID:h00rNMqP
>>673
TMPGEnc MPEG Editor 3
音声エンコするがこれ最強
677名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 18:20:13 ID:WrnV8z+b
>>625
通販の5/15再入荷分は対策済みだから、
うじうじ考えてばかりいないて今のうちにさっさと通販で買いなさい。
俺は3個もってるが、送料入れても1個6000円〜8000円
いい買い物したと思ってんだが
678名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 18:24:52 ID:F/wBUhqP
電波等が1キロくらいのところにあるんだけど、
これはひょっとするとモバイルアンテナでも結構いけるのかな?
679名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 18:33:03 ID:SyeCbkFc
>>678
http://vip.mapion.co.jp/custom/DPA/
ここで調べてみろ
680名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 18:35:49 ID:TopRXpqp
本家がまだ対策されてもいないのにコレだけ対策なんてしないだろ
ドライバすら更新しないようなメーカーだし

更新どころかそもそもドライバが公式HPにないけど
これじゃ普通に買ってみたけどCD無くしたとかいう一般人が困るだろ
681名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 18:43:38 ID:EhxOgaN3
>>675
今年の皆既日食だったら
民宿使えば普段は1泊5000円位であるとけど
予約で一杯かな?
682名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 18:53:45 ID:Hz3ciH0l
>>677
それどこの通販?
683名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 18:58:18 ID:MlkYJE6B
>>651
日本橋某所にて6880円で買わなかったの?
684名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 19:05:51 ID:vtjN9Tns
そろそろSKYNETの新型でも送り込んでこねーかな?
685名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 19:36:56 ID:Hz3ciH0l
送料込みの通販だと尼で本家買っても値段変わらないから
本家を買おうかな
これと本家はほとんど同じものと考えて良いのでしょうか?(リモコン以外)
686名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 19:55:08 ID:ASzku2a7
尼って尼崎?
687名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 19:56:02 ID:CYoWhNZ1
>>686
すごい釣り針だな、これも
688名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 19:57:02 ID:zKhtP6ej
>>685

232     今買うならこれかHDUSのどっちがいいの?
├233     >>232 物は同じだから値段でこれ
├234     >>232 HDUSとの違いはカードリーダーの縦置きスタンドがあるかないか それだけ
│└238     >>234 スタンドは155円で買えるしね UT100Bのほうがお得だよね
│ └242     >>238 スタンドじゃなくてもPCに両面テープでもいいしゴムを貼ってスベリ防止でもいいしね。
├235     >>232 ほとんどの所でこれの方が安い これの元になったロジテックの商品を叩き売り(5000円以下)してる
├236     >>232 値段でいえば コレだろうね
└243     >>232 おれはHDUSも持ってるけどなんらかわらんよ

尼はamazonじゃないかと
689名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 19:57:13 ID:UhEnJIpZ
尼存
690名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 19:59:18 ID:ASzku2a7
関西では尼崎のことを尼って省略するからさ
691名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 20:08:46 ID:Hz3ciH0l
>>688
とある通販が送料込みでUT100B 8240円
アマゾンで本家HDUCは 8532円
なのです。

前に見たときはアマゾンでもUT100Bの在庫はあったのですが
その時に買っときゃ良かった・・・
692名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 20:14:11 ID:sjZ9Y2UX
もちついて15日まで待つんだ
おまい勝負弱いだろw
693名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 20:18:00 ID:v9rl/9OX
もう1個買おっかな
694名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 20:29:50 ID:JijYE4pV
そんなに買ってどうする気だよう
オレの分もとっといて
695名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 20:44:58 ID:BGbqR5s/
よーし、パパ民放2局しかないけど5台体制にしちゃうぞー
696名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 20:46:47 ID:a5WrZl2U
ちょw
どんなとこ住んでんだよ
697名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 20:51:54 ID:CeZk+K2O
民放2局じゃNHK含めても4局しかねーじゃねーか
普通に考えて4台でいいだろ
698名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 20:56:42 ID:nA3JjyCM
tvrockを起動させると「tytestが見つかりません」
って表示されて、番組表で予約しても何も録画されていない
のですが、どうしたらいいですか?
二つのフォルダはcドライブ直下に置いています。
699名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 20:57:33 ID:3CbfE6+x
↑悪い例
700名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 21:11:27 ID:hdS6fHwi
>>698
捨てればいいと思う
701名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 21:17:35 ID:E7NnC4BI
>>684
>SKYNET

それどこのターミネーター??
702名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 21:18:28 ID:JvhfrhyL
tytestだし
703名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 21:19:06 ID:d0kh55SI
>>698
>>11を声を出して読み返せばいいんじゃないか?
704名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 21:20:37 ID:E7NnC4BI
>>703
天才現る
705名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 21:20:40 ID:pYhleDRy
>>673
Avidemux

普通にやると音ずれるが、ちょっとしたこつを使うと
完璧に音がずれないやり方が見つかった。
706698:2009/05/10(日) 21:23:55 ID:bzNpzd4i
>>703
声を出して読み返してみました
707名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 21:28:09 ID:E7NnC4BI
>>698
叩けばなおるよ
708名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 21:31:09 ID:0omdr90R
>>698はここにいる人らが全員あなたのPC環境と行った手順を知ってると思うのかい?
709名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 21:35:25 ID:z2P/Kyli
もうすることされつくして新しい機種でも
でないと話題がなくなってしまったな
710名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 21:37:25 ID:E7NnC4BI
>>708
バカはかまわないほうがいいよ
正常に起動しても何をして直ったのかも書かないだろうし
こういうヤツはお礼すら言わないかもしれないぞ
711名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 21:40:57 ID:w7v53Dh6
黒フリーオに変わる物が出て欲しいと切に願っている
712名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 21:42:27 ID:CeZk+K2O
新機種出てもすんなり抜けそうだから話題にもならなそうな悪寒
713名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 21:51:59 ID:sjZ9Y2UX
nukeなくなって高騰したら話題になりそう。
714名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 21:56:32 ID:UhEnJIpZ
安くて(ドロップなしで)抜けて(不本意ながら)利権団体も私腹が肥やせるんなら
転売組を駆逐出来るし現状維持が最も無難な妥協点のような気もするけど。
715名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 21:57:22 ID:RFXrqYfL
テンプレに「NHK教育は3つ別内容」ってあるけど、第2は第1と全く同じみたい
なので実質、第1と第3の2つだと思うけど、別内容で放送することもあるのかな?
それより今の時間帯放送大学は3波別内容の放送やっているぞ って誰も
チャンネル登録しないか・・・・ 登録したら13局になって EPG更新に30分もかかるわ。
716名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 21:59:03 ID:5NpnAtTc
>>715
今日の午前中はなんか第3で宇宙がどうのこうのって番組を3時間くらいやってたぞ
717名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 22:04:24 ID:MjjCQPVT
スミマセン、素人質問をご容赦ください。
ROBROで、TVとWEBの3画面ぐらいをリモコンでくるくる回して ながら見中心に
使ってます。基本見たら消すの使い方なんで編集等不要ですが、それでもTVTESTに切り替えると
いい面あるでしょうか?機能・速度・安定などで。
データ放送はこれでも無理だそうですが。
718名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 22:05:35 ID:WhIREK3I
>>633-634
BCAS管理してるところって民間の企業じゃなかった?独占禁止法に引っかからないの?
この会社どんだけぼろ儲けしてるんだよ・・・・
719名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 22:06:05 ID:RzHlbk9a
うちの環境はグラボの端子使ってVGAとDVIでデュアルディスプレイで表示させてます。

するとメインに指定している液晶にはテレビの映像がでるんですが
もう一台の液晶に移すとテレビの映像だけが表示されません・・・
グラボのドライバは最新のものです

どなたかわかりませんでしょうか。。
720名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 22:07:05 ID:E7NnC4BI
>>717
それで安定して動作してるなら別段いらないと思うけどね
721名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 22:07:18 ID:WhIREK3I
>>637
ふーん・・アメリカも公共電波にスクランブルかけたりコピーは10回まで、という規制あるんだ・・
722名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 22:08:05 ID:E7NnC4BI
>>719
ココの人はえすぱーじゃないからキミの使ってるグラボもPCの内容もわからんよね
バカじゃないんだからテンプレとか見てこないの?
723名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 22:08:47 ID:E7NnC4BI
>>721
ID:vtjN9Tns
こいつは恥ずかしくてID変わるまでもう出てこれないと思う
724名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 22:13:50 ID:RFXrqYfL
>>719
テンプレだけじゃ足りないな。【レンダラ】の項目も追加してな。
725名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 22:14:44 ID:ojR5yPf6
ID:E7NnC4BI←こいつ消えるまで質問は控えたほうがいいと思うよ
726名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 22:17:33 ID:E7NnC4BI
>>725
719 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/05/10(日) 22:06:05 ID:RzHlbk9a
うちの環境はグラボの端子使ってVGAとDVIでデュアルディスプレイで表示させてます。

するとメインに指定している液晶にはテレビの映像がでるんですが
もう一台の液晶に移すとテレビの映像だけが表示されません・・・
グラボのドライバは最新のものです

どなたかわかりませんでしょうか。。



これに答えてやれよw
どんなグラボを使ってるかもわからんのにw
727名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 22:22:15 ID:D/tKxfz6
グラボの問題じゃないだろう。デコーダとレンダラの問題じゃね?
728名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 22:25:18 ID:Kmib9QEc
>>651

>>571 には行かなかったの?
土曜日の19時時点でかなりの量が残っていたんだが
729名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 22:25:18 ID:LYkVijow
ROBOだったりしてな…
730名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 22:27:24 ID:a5WrZl2U
んだな、ハードウェアオーバーレイはメインに指定したディスプレイしか使えないよ
731名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 22:35:35 ID:E7NnC4BI
ID:ojR5yPf6
アドバイスまだ?
732名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 22:38:56 ID:5P0y+zUX
答え書いてるだろ・・・
733名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 22:44:51 ID:KCa8UuZ/
>>717
俺も同じような使い方だけど、
うちの環境では、TvTestよりROBROの方が重いから
TvTest使ってる。
両方試してみりゃ良いんじゃね。
734名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 23:12:49 ID:vtjN9Tns
>>721
アメリカの公共電波事情は日本とは違うよ
CATVでも入れなきゃテレビとは言えないんよ
お前は向こう行って公共電波だけで耐えられるかな?
735名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 23:26:53 ID:zKhtP6ej
はいはい

次行ってみよー
736名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 23:30:08 ID:qAIfOA7n
このスレだけ流れが速いんだけど・・・。
ログ読み飛ばしてもいいよね・・・?
737名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 23:33:27 ID:kyLAlJqE
本日の更新
RecTest,Petit地デジ,TVH,TVTest,TvRockOnTVTest
作者のみなさんありがとう。
738名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 23:41:31 ID:ojUJHXQE
739名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 23:43:48 ID:UhEnJIpZ
天気もニュースも番組表もデータ放送使わんでも
視聴してるPCでブラウザ開けば済むわけで。。。
740名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 23:44:36 ID:qAIfOA7n
Windows7対応の話だろ?
741名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 23:45:25 ID:EARbx5cp
>>715
テンプレの元を最初のスレで書いたんだけど、教育TVの3つ別っては、
確固とした根拠があって書いたわけじゃないので、実質2つで問題ないかもです。
自分の環境では、教育TV2=3で1が別になってるけど、REGZAのEPGで3つ別ってのを
見た記憶(うるおぼえ)があったので、抜けがないように、3つ別と書かせて貰いました。
742名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 23:45:35 ID:Pw3It8B2
>>737
TVH?
743名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 23:47:47 ID:pYhleDRy
>>742
ワンセグ版Tvtest
744名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 23:47:48 ID:zWihGiiq
>>738
メディアセンターで動いてるってことはリモコン使えるのかな?
745名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 23:49:39 ID:WhIREK3I
>>734
で、アメリカでは地デジにスクランブルかけたり、コピーに制限かけたり、へんなカードがなきゃ視聴できないんだよね?
746名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 23:49:47 ID:qAIfOA7n
>>741
最大3放送可能ですよ、たまに2番組放送してるのを見かけますよ、ってだけの話じゃないのかなぁ。
何個放送するかはNHK様の気分次第では?
まぁ仕様上はどのTV局でもSD画質を3個放送できるわけだが。
やってるところがないだけで。
747名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 23:55:35 ID:WhIREK3I
そもそも発端は>>632の愚痴だけど、既存のキャプチャーではTS抜き不可能なんだから
こういうスレで情報あつめて必死扱いてTS抜きしてるんだよな
そういう苦労は日本だけだなあ、なんて愚痴ってるわけ。
お前は「日本とアメリカは変わらない」と言うけど、アメリカではTS抜きはできるの?できないの?
それだけ答えればいいよ。本質はそこなんだから
748名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 23:56:51 ID:qAIfOA7n
もうそんなはなしどうでもいいよ。
移住するわけでもあるまいし。
749名無しさん@編集中:2009/05/11(月) 00:00:45 ID:8ccXK8sq
うん、べつに俺だけTS録画出来れば問題ないし
750名無しさん@編集中:2009/05/11(月) 00:09:30 ID:6GE0AyI7
>>741
揚げ足とるようで悪いんだけど、
「うろ覚え」だからね。
2ちゃんだからわざと使ってるならいいけど。
751名無しさん@編集中:2009/05/11(月) 00:13:36 ID:9F5u29m2
J-COMで「放送大学」受信出来てる人
BonDriver_HDP2.ch2の中身教えてくれ・・・
752名無しさん@編集中:2009/05/11(月) 00:15:07 ID:jzftW5FP
俺も「うるおぼえ」がイラつくんだが静岡だったかでは方言としてあるらしいな
753名無しさん@編集中:2009/05/11(月) 00:25:28 ID:WIPF1xtk
だとしても、地元の人間と話してるならともかく
こういうとこでは標準語を使うのがマナーだと思うが。
754名無しさん@編集中:2009/05/11(月) 00:29:38 ID:1Gp5wjw/
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
755名無しさん@編集中:2009/05/11(月) 00:36:02 ID:S0tqcava
書き込みのレベルが低いな・・・
756名無しさん@編集中:2009/05/11(月) 00:36:49 ID:B494CuQo
いつものことじゃん
757名無しさん@編集中:2009/05/11(月) 00:38:50 ID:9F5u29m2
と思ったら、J-COMめ!地デジ送信してないじゃんか・・・
氏ねばいいのに
758名無しさん@編集中:2009/05/11(月) 00:45:51 ID:uIoOevvP
>672亀れすだが、ブースター電源がUSBのやつを持ってるんだが(同じSKのやつね)
都内だけど車で移動しながらでも、快適に視聴できたよ。特に皇居周辺はいい感じに。
759名無しさん@編集中:2009/05/11(月) 00:53:34 ID:RrI3uBB5
>>752
うるおぼえ×

うろおぼえ○
760名無しさん@編集中:2009/05/11(月) 00:56:36 ID:jzftW5FP
>>759
761名無しさん@編集中:2009/05/11(月) 00:56:37 ID:JFmnnzEm
>>757
糞COMはいちょう同一周波数パススルーで送信してるんじゃなかったっけ
762名無しさん@編集中:2009/05/11(月) 01:03:08 ID:95r5lST3
>>705
kwsk
763名無しさん@編集中:2009/05/11(月) 01:04:41 ID:GfbAq6rQ
EDCBのおかげで、押井守のドキュメンタリー録画できたわー
まさかNHKでやってると思わなかったw
764名無しさん@編集中:2009/05/11(月) 01:09:10 ID:0XqO66nT
うるおぼえって書く奴、パソコン通信の頃からいたよな
2ch語じゃないと思うが
765名無しさん@編集中:2009/05/11(月) 01:10:12 ID:9F5u29m2
>>761
地域によって見られるチャンネルが決まってるみたいね。酷い話だよ
地デジだと通常の放送大学は送信せず、CS放送大学のみとなってるようだ
J-COMTV入らないとお前には見せてやらね。ってことらしいw
766名無しさん@編集中:2009/05/11(月) 01:15:34 ID:Ruw+DOgS
>>765
うちも放送大学とMXだけアナログで観てる@湘南
767名無しさん@編集中:2009/05/11(月) 01:22:41 ID:WIPF1xtk
デジタルは隣県の再送信ができなくなったらしいからな。
MXはともかく放送大学のエリアって関東全域じゃなかったんだ。
768名無しさん@編集中:2009/05/11(月) 01:37:42 ID:swmpiAbE
>>760
多分脊髄反射レスw

>>764
NiftyとかPALNETの頃にもいたな。うるおぼえだけど。
769名無しさん@編集中:2009/05/11(月) 01:38:39 ID:S0tqcava
関東は放送大学って地上波なの?
近畿はCSでしか見れないよ。
770名無しさん@編集中:2009/05/11(月) 01:40:46 ID:9F5u29m2
放送大学自体は地デジでもキチンと割り当てされてるし、東京タワーから出力もされてるんだけどね
ただJ-COMが送信してないだけであって。ケチだなぁ(笑)
771名無しさん@編集中:2009/05/11(月) 01:42:45 ID:RrI3uBB5
>>768
で、うるおぼえってどこの方言なんだ?
772名無しさん@編集中:2009/05/11(月) 01:43:26 ID:RrI3uBB5
>>760
うるおぼえってどこの方言?
773名無しさん@編集中:2009/05/11(月) 01:47:10 ID:IEoUvQhX
ここ何のスレだと思ってるの?
勘違いするなよ
774名無しさん@編集中:2009/05/11(月) 01:50:16 ID:k2tnGm0Q
J:COMの放送大学、ウチの地域だとまだアナログで流してるみたい。
775名無しさん@編集中:2009/05/11(月) 01:50:17 ID:swmpiAbE
>>771
俺は流れ的に>>752は「うるおぼえ」を使わない人間なのに正している部分について言っているだけ
776名無しさん@編集中:2009/05/11(月) 01:53:20 ID:oSQhsbD4
どうでもいいよそんなこと
777名無しさん@編集中:2009/05/11(月) 01:53:31 ID:B494CuQo
       /: : :/: :/} :小: : : : : : : : ≧ー
     __,/ /: : /: :/ ,| : | ∨| : : : : : 廴   どーでも
    f´/ }:/.: :.ム斗' | /| `ヘ}ヽ: : : : ヘく
    ∨  ,イ: : :{ :/  j/     V | : : ∨    /    /   /  | _|_ ― // ̄7l l _|_
     ヽ、{∧ 圷旡≧/ / /≦乏ア:| ト、:ハ_  /|  _/|    /   |  |  ― / \/    |  ―――
      |:ヽ}ヘ:/ |  |/ / / / | | ?W |:「ヽ}    |    |  /    |   丿 _/  /     丿
      |: :|:`ー.、|  | , -- 、 | | {ム/:{
      |: :|: : :|:|> 、ー'⌒ー'_. イ: : |: :|
      |: :|: : :|:|  ,.≦厂 「x  |: : :|: :|
      | : ', : :',|/  {___7`ーl: : :|: :|
778名無しさん@編集中:2009/05/11(月) 01:56:30 ID:UYbrRRsE
水曜にアキバに買いに行こうと思ったらkakaku.com見たらみんな売り切れたっぽいね、どこかに打ってない?
779名無しさん@編集中:2009/05/11(月) 02:00:54 ID:RrI3uBB5
>>778
店頭にはあるってスレで誰か言ってたぞ
過去ログ見てみ
780名無しさん@編集中:2009/05/11(月) 02:07:02 ID:HT+HcqyV
そんなに焦らなくてもすぐに全部の店で在庫復活するって
781名無しさん@編集中:2009/05/11(月) 02:13:50 ID:0XqO66nT
>>778
あきばおー店頭にあったぞ
782名無しさん@編集中:2009/05/11(月) 02:20:19 ID:/JCt6TpZ
3日ほど前に見たらフェイスだのアークだのツートップだのにやたらと並べてあったけどな
いくらでも中から出てきそうな感じでとうぶんなくならないと思う
783名無しさん@編集中:2009/05/11(月) 02:32:13 ID:+OBlZrXQ
ウソだッ!!みんなして俺をだまそうとしてる
のこのこ秋葉くんだりまでしてフィギュアだけ買って帰ってくる俺をあざ笑う気なんだ!
784名無しさん@編集中:2009/05/11(月) 02:33:50 ID:TFNc7iHG
楽天で一店在庫アリだったよ。
6980円だったかな。
秋葉に行きたいけど、休出続きでイケネ。
なので、やむなく...。
785名無しさん@編集中:2009/05/11(月) 02:34:13 ID:Ruw+DOgS
>>783
バレたか
786名無しさん@編集中:2009/05/11(月) 02:35:06 ID:1Gp5wjw/
>>783
な ぜ わ か っ た
787名無しさん@編集中:2009/05/11(月) 03:06:31 ID:EZw0yWl6
5月中旬あたりに入荷予定で予約注文出来る通販サイトがあったんですが、TS抜き対策されている可能性はありますか?
また対策されているかどうかはどこで見分けられるんでしょうか?
788名無しさん@編集中:2009/05/11(月) 03:08:17 ID:DrnWqlK7
>>787
そもそも対策版が出てきてないのに見分け方まで分かるはずが
789名無しさん@編集中:2009/05/11(月) 03:44:44 ID:0XqO66nT
>>787
お前馬鹿だろ
790名無しさん@編集中:2009/05/11(月) 04:06:10 ID:rNI34nNv
昨日アキバで探し回りましたが見つからなかったので泣く泣く帰ってきました。
アキバにけっこう行く割にはお店の場所とかよく覚えてないので、Faith見つけたころには閉店してたw

往復520円でアキバ行けるから、通販もやめておいたほうがいいのかな。
791名無しさん@編集中:2009/05/11(月) 04:14:22 ID:lj8crRsn
100年に一度の未曾有の経済危機!
黙ってても売れる人気商品は通販で売るより店頭まで足を運ばせた方がいい!
と判断したのかな?
792名無しさん@編集中:2009/05/11(月) 04:23:39 ID:mXHFbwEL
そこまで考えてたらびっくりだよ
793名無しさん@編集中:2009/05/11(月) 04:24:45 ID:B494CuQo
人気商品か・・・。
794名無しさん@編集中:2009/05/11(月) 05:37:34 ID:zg73OdY8
795名無しさん@編集中:2009/05/11(月) 07:33:42 ID:RrI3uBB5
>>783
おまえ水曜といえば

水曜どうでしょう の感じでアキバいってこい

あるかないかは

1 or 8 だ
796名無しさん@編集中:2009/05/11(月) 08:23:46 ID:waGc4Quh
>>787
GW中のあまりの売れ行きで店からの追加発注が相継いでGWあけの7〜8日から台湾の製造ライン稼働。
台湾工場からの発送が12〜13日なだけだろう。
797名無しさん@編集中:2009/05/11(月) 08:24:46 ID:RRJ81Igl
台湾にもGWあるのか?
798名無しさん@編集中:2009/05/11(月) 08:32:49 ID:waGc4Quh
>>797
お前本当の馬鹿だな。
台湾にはなくてもクイックサンはどこに会社あるの?
799名無しさん@編集中:2009/05/11(月) 08:42:17 ID:Q5f9QGe8
800名無しさん@編集中:2009/05/11(月) 09:17:59 ID:Ca6emUaO
>>790
俺はばおーで買ったけど売ってなかった?
801名無しさん@編集中:2009/05/11(月) 09:50:49 ID:R6yH8DFd
>>799
ホームページには4階って書いてあるけど、箱には1階と書いてある。
売れすぎてフロアを借り増したか?
>>790
GW前半にアキバに行ったけど、クレバリー(だったかな?)には
店頭山積み、レジの段ボール箱にギッシリだったけどな。値段はちょっと
高めだったと思うけど(7.4?k)。
802名無しさん@編集中:2009/05/11(月) 09:59:57 ID:waGc4Quh
>>801
さすがにクイックサンも取り扱い商品の種類は多いから倉庫くらいあってもよさげ。
店頭にあるのに通販の在庫は無しとかあり得るのかね。
人気商品だから欲しければ店頭に買いに来こさせてよしんば他の物も買わせる狙いだったりして?

803名無しさん@編集中:2009/05/11(月) 11:37:42 ID:nSph+ji6
売れすぎというが、沢山あるし工作に見えてしまう不思議
804名無しさん@編集中:2009/05/11(月) 11:55:12 ID:oMh1TNow
アキバは集中して売れてるがその他の地域は売れ残ってるイメージ。
ここにいる人やパソコンで色々編集したい人以外は
社名聞いた事ないし値段安いし、ちゃんと映るの?的認識な予感。
805名無しさん@編集中:2009/05/11(月) 11:57:38 ID:AZ6mbZTI
それぐらいのポジションが良い
雑誌とかあんまり取り上げないでほしい
806名無しさん@編集中:2009/05/11(月) 12:08:23 ID:zS7AlHiD
BS/CSに期待してる人も居るみたいだけど
これ自体SKのOEMだから出る可能性は限りなくゼロに近いんじゃないの?
BS/CS対応製品って黒凡かPT1しか無かったよな?
807名無しさん@編集中:2009/05/11(月) 12:29:32 ID:tJKPujnZ
>>806
ピクセラ
808名無しさん@編集中:2009/05/11(月) 12:32:34 ID:RrI3uBB5
>>804
価格コムを見る素人も買ってる予感
とりあえず工作でもなんでも全部ランク1位になってるからな

しらない人は「値段やすー」「これでうつればもうけもの」
くらいに買ってるかもしれん。
809名無しさん@編集中:2009/05/11(月) 12:48:55 ID:MLCsXMkY
TVTestの質問はここでもいいですか?

ステータスバーのチャンネルに今まで番組名も表示されていたのですが
なぜか局名だけの表示になってしまいました。
元に戻すにはどうしたらいいのでしょうか?
810名無しさん@編集中:2009/05/11(月) 12:51:11 ID:9emWY2p7
新しいTVTestがEpgDataCap.dllからEpgDataCap2.dllを使うようになってるのを変えてないんでしょ
811名無しさん@編集中:2009/05/11(月) 13:03:44 ID:MLCsXMkY
>>810
EpgDataCap_Bon(人柱版9.37)版のEpgDataCap2.dllを入れています。

大きな問題ではないのですが番組名表示は便利だったもので・・・
812名無しさん@編集中:2009/05/11(月) 13:05:17 ID:zVKBFHgg
単純に、メニュー→設定→ステータスバーだったり
813名無しさん@編集中:2009/05/11(月) 13:08:28 ID:FBbFqmHj
TVTestでEpgDataCap2.dllのパスちゃんと指定したのか?
814名無しさん@編集中:2009/05/11(月) 13:09:23 ID:MLCsXMkY
質問の仕方下手ですいません。
チャンネルは表示されています。
局名は表示されているのですが番組名が併記されなくなっている状態なのです。
815名無しさん@編集中:2009/05/11(月) 13:12:15 ID:MLCsXMkY
>>813
設定>EPGの設定のことですよね?
きちんとフルパスで指定しています。
816名無しさん@編集中:2009/05/11(月) 13:16:47 ID:9emWY2p7
じゃあ単にEPGの取得がまだ出来てないだけとかじゃね?
EpgDataCap_Bonが録画メインで事前EPG取得とかじゃないと取得時間はどうしてもかかるし
817名無しさん@編集中:2009/05/11(月) 13:22:16 ID:MLCsXMkY
みなさん、色々ありがとうございます。
一旦仕事に戻ります。

>>816
取得はできていると思います。
EpgDataファイルをいったん削除して試しても見ましたが違っていました。
818名無しさん@編集中:2009/05/11(月) 13:42:07 ID:g4N/FHXt
>>806
BS/CS無理だよ
赤粕カードつけて使ってるけどTVtestじゃチューニングされない
819名無しさん@編集中:2009/05/11(月) 13:48:41 ID:8r5hvtQR
>>801
暮は5/6夕方時点で店頭に1個だけしかなかったから
結構売れたみたいね Faithでは見かけなかったな
820名無しさん@編集中:2009/05/11(月) 14:05:25 ID:zS7AlHiD
>>818
UT100Bではチューナー無いから無理だけど、後継機の話って事で。
821名無しさん@編集中:2009/05/11(月) 15:10:01 ID:EZxkCsfR
新潟のTWOTOPはGW中に8台ぐらい売ってた。
一昨日いったら2個だけになってたので買った。
822名無しさん@編集中:2009/05/11(月) 17:04:16 ID:zg73OdY8
連休前に地方のパソコン工房で6980円だった。残り1だったが、スルーした。

買ってもよかったのでしょうか?

当方環境は
【OS】Windows Vista HomePlemium 32bit SP1
【M/B】945GCM-S2L BIOS ver.F7
【CPU】Core 2 Duo E7200
【メモリ】UMAX DDR2 1GB*2
【VGA】Ati Raideon HD2600 XT
【電源】 450W

【質問】買ってもいいの?死ぬの?
823名無しさん@編集中:2009/05/11(月) 17:05:07 ID:W94ZpEm+
買ってもいいだろw
824名無しさん@編集中:2009/05/11(月) 17:05:38 ID:TFy8ufCl
3台もつないでると小沢さんの辞任中継が見比べられて面白い
現場のカメラから放送波にのせるまでのタイムラグが各社で若干違う
825名無しさん@編集中:2009/05/11(月) 17:08:13 ID:ibxbk8Do
>>822
Macbook(Core2 2GHz, メモリ 3G 945オンボ)でも見られるから大丈夫じゃね?
826名無しさん@編集中:2009/05/11(月) 17:13:04 ID:zg73OdY8
>>823
サンクスいまから買ってくる。つか、小沢代表の会見はアナログのIOチューナーで
みてる。

GV-MVP/RX3があまりによかったんで、躊躇してた。
827名無しさん@編集中:2009/05/11(月) 17:14:27 ID:zg73OdY8
>>825
サンクス。ロボテストではOKいただきました。
828名無しさん@編集中:2009/05/11(月) 17:18:05 ID:zP13k13D
切れたw まだ民主党と汚金を関連づけるかw

なんの為に辞めるの?
829名無しさん@編集中:2009/05/11(月) 17:21:05 ID:W94ZpEm+
ろぼてすと??
えええええええええええええ
830名無しさん@編集中:2009/05/11(月) 18:08:11 ID:MxVbG9bw
CATVの周波数変換パススル−もいけるのか
831名無しさん@編集中:2009/05/11(月) 18:19:42 ID:2Vss0naj
神様ーーー

ロブロ 使えるようにお願いします。
832名無しさん@編集中:2009/05/11(月) 18:28:30 ID:7g6/HXoQ
アナログとは次元が違う映像に驚くだろう
833名無しさん@編集中:2009/05/11(月) 18:29:13 ID:gsuVfwTL
いまアキバにいるんだけど、クレバリとフェイスには置いてない。ポップすらない。
ばおーには各店おいてあった、7980円。

あ、クレにスタンド155円は置いてあったよ
834名無しさん@編集中:2009/05/11(月) 18:31:39 ID:OLoPAXnR
有志による倍速液晶の再現に期待しております。
応答速度2msの液晶ならデコーダとレンダラとTVTestのバージョンうpで
何とかならないものだろうか。
835名無しさん@編集中:2009/05/11(月) 18:33:15 ID:9emWY2p7
デコーダだけで出来るじゃん
836名無しさん@編集中:2009/05/11(月) 19:12:06 ID:9xjUSA/h
そもそも倍速液晶がなんなのか判っているのかと
837822:2009/05/11(月) 19:18:09 ID:zg73OdY8
行ってきました。売り切れてました。代わりにSK-Netのものが7980円でおいてありました。

目的のものとはちがったので、買いませんでした。

いろいろとありがとうございました。
838名無しさん@編集中:2009/05/11(月) 20:06:58 ID:6FPK8UYl
>>821
意外と売れてなかったんだな
俺が買った時、10個だけ入荷したって店の人が言ってた
839名無しさん@編集中:2009/05/11(月) 20:29:25 ID:RrI3uBB5
>>837
いやいや、それを同じものだから買ってもよかったのに・・・・
840名無しさん@編集中:2009/05/11(月) 20:30:09 ID:JFWUIO1G
同じデコーダとレンダラで感じた滑らかささは
7RC>XP>Vistaと感じた。
Vistaはあきらかに描画が追いついてない時がある
7RCはスポーツ中継でも滑らかに見える
グラフィックドライバは各最新版を使用。
841名無しさん@編集中:2009/05/11(月) 20:35:26 ID:RrI3uBB5
>>840
デコーダーとレンダラは何を使ったの?
842名無しさん@編集中:2009/05/11(月) 20:41:19 ID:JFWUIO1G
>>841
デコーダ PDVD8
レンダラ VMR9

アホー規制中につき携帯からスマン
7RCだとスターフロールも滑らかです。
リフレッシュレートは全部60Hz
843名無しさん@編集中:2009/05/11(月) 20:55:15 ID:RrI3uBB5
>>842
やっぱりその組合せが最強だわな
ヴィスタではPDVD9のがいいそうだよ
844名無しさん@編集中:2009/05/11(月) 22:46:53 ID:ndTJlygc
オリオスペックで予備買ってきた。
台がついてくるって言ってたけど、特につけてくれなかったなあ
なんて思いながら帰って取り出してみると、外箱にぐるぐる巻きにくっつけてあるのが
縦置きする台だったんだな…万引き防止タグが巻きつけてあるものと思ってたw
845名無しさん@編集中:2009/05/11(月) 22:59:25 ID:DMWyFuOs
これってHDUCとか組み合わせてもWチューナーになるの?
846名無しさん@編集中:2009/05/11(月) 23:02:27 ID:eUWR9cQ6
やられた
今日アキバで買ってきたものは、
もうTS抜きの規制がかかってるみたいだ
847名無しさん@編集中:2009/05/11(月) 23:03:21 ID:4PXxdF45
BonDriverで運用するなら
>>12のリストの機種ならどれでも連携可能
848名無しさん@編集中:2009/05/11(月) 23:10:03 ID:VZFC45iJ
>>846
具体的にキボン
849名無しさん@編集中:2009/05/11(月) 23:10:21 ID:lIySR9V8
XPはPDVD8とPDVD9どっちがいいかな?
850名無しさん@編集中:2009/05/11(月) 23:11:06 ID:DMWyFuOs
>>847
ほう
じゃためしにHDUCを1コか買って使いこなせたらクイックさん買ってみるか
851名無しさん@編集中:2009/05/11(月) 23:11:58 ID:RrI3uBB5
>>846
具体的に言わないって事は釣りか
852名無しさん@編集中:2009/05/11(月) 23:12:17 ID:DMWyFuOs
転売屋さんだろう
853名無しさん@編集中:2009/05/11(月) 23:25:30 ID:OCHvHlOs
転売屋も少しは頭が良くなったようだな
嘘じゃないというなら確かな証拠を出してもらいたいものだ
854名無しさん@編集中:2009/05/11(月) 23:26:50 ID:nCGH+Ek1
まぁテンバイヤだろうな。
シリアルさらしてない時点で尾ワッ取る
855名無しさん@編集中:2009/05/11(月) 23:29:45 ID:Gh09N7ee
転売してる人って仕事してるのかい?
856名無しさん@編集中:2009/05/11(月) 23:44:34 ID:nCGH+Ek1
本業はコレらしいw
---
237 名前:まちがって名前消しちゃいました。[] 投稿日:2009/05/11(月) 10:44:43 ID:EvRRUsmP
こんなサイト見つけた
http://www.wwttww22.co.nr
857名無しさん@編集中:2009/05/11(月) 23:48:31 ID:827CFQil
今日届いたから早速セットアップしてみた。
>>809 TVTest ver.0.5.37とEpgDataCap_Bon(人柱版9.37)版でセットアップしてみたけど
同じ現象は出なかったよ。

OSはVistaUltimateSp1 32bit版で動作確認。

動作確認中でいろいろ試してるのですが
ATIのMpeg Decorderは画質とかでメリットがあるのでしょうか?
PDVD9でも結果的にはCPU使用率も低いし決めかねてます。


858名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 00:17:09 ID:9i1fvGLX
今日、ばおーの一個追加で買ってきた
>>846
だうとーw

まだ普通に買えるから転売屋から買わんでも大丈夫だぞw
859名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 00:27:22 ID:CuACr+a5
HDUSのあの騒ぎは何だったんだって感じですなぁ。
バッキャローとか哀王はどーしてんだろう。
860名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 00:27:49 ID:4CAtXUjI
つか、純正ドライバで使ってるというオチと見た
861名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 00:29:43 ID:NWPnBaUG
>>856
サクっと通報しますた。
862名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 00:59:11 ID:nH9Zrc2P
>>858
明後日PC新調するから買いにアキバいくけど何個くらいあった?
863名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 01:27:45 ID:wVOJCSfk
あきばおーならまだ在庫ありそうな予感だよな
864名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 02:34:45 ID:sbVJz6rv
PT1にしろコレにしろ
「俺は放送波を1080iの最高画質のままで抜いてそいつを
 オリジナルと比べても全く遜色ないクオリティでエンコしたいんだ!」
とかいう輩を別にすればキャプボ+レコでぜんぜんOK

もしコレが対策版にすげ変わったとしてもそのときは
本家のHDUSかあまりまくってるFS100Uでも買えばいいのだから
転売で一儲けなんてよほどのバカでなければ企てない

しかもクイックサンのサイトには新ドライバ、ファームのうp無し

よってあせる必要なし
865名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 02:43:47 ID:m0T13JpC
これからドンドン値上がりしていく予感
対策もされたようだし、欲しい人は在庫探すしかないな
ネットでTS情報漁ってて良かった。
早く買う行動に出て正解だった。
866名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 02:44:16 ID:sE7onA6+
クイックサン側でもどうせTS抜き出来ちゃうけど
売れてるからまぁいいやって事だろww
867名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 02:55:04 ID:NseKbeu9
up0105.zip QRS-UT100BをMac(PowerBookG4 1.5GHz)で強引に使ってみるテスト
868名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 02:59:02 ID:4CAtXUjI
例えば、DVDドライブ
標準状態ではDVDのコピーはできないけど、第三者の公開したソフトを使うとできる
そのことが有名になり記事が溢れ誰でもコピーできるようになったけど、
依然としてドライブにハード的な対策はなされない

それと同様で、勝手に改造される分に関してはメーカーは責任を問われない
むしろ、改造可能であることが売り上げに結びついていることが判っているので、
ハード的な対策をする訳がない
869名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 03:19:58 ID:TNGufKwk
なんでHDUSは高いのにHDUCとクイックさんは安いの?
出来ることは同じだよね
870名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 04:52:39 ID:9i1fvGLX
>>862
俺が見たときは残り8個位だった
ただし、俺が買った分は即補充されてたから
バックヤードにはまだまだあるんじゃないかと思う

転売屋はもっとがんばって工作するか、諦めて塩漬けにしとけw
871名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 05:50:15 ID:yKiWKkp3
>>856
R4か・・・任天堂にサクっとメールしといたwマジっすw
872名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 05:51:43 ID:yKiWKkp3
>>865
転バイヤー
873名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 06:52:23 ID:Ky5hEl0M
ts再生にPS3買おうと思っていたのですが友人との交渉で
先月1920x1080のモニタ買った時に引退したWSXGA+のモニタと
交換することが出来て美味しい思いをさせて頂きました。
40GBモデルですが一応低消費電力版ですので贅沢は言えませんw
874名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 08:09:36 ID:+XQZRwum
>>864
>あまりまくってるFS100U
出荷ははるか前に終了済みだから店頭在庫のみ
ロジテックなのでクイックサンよりは色んな店に有るけど
特定店に多量に残ってるって感はほぼ無い様な
875名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 09:16:29 ID:eqXRZ4Bc
このままいくと年代別人口構成比がありえない形になるからなw
876875:2009/05/12(火) 09:18:10 ID:eqXRZ4Bc
誤爆失礼
877dy−ud200避難民:2009/05/12(火) 11:13:24 ID:0S1kUw21
■質問

tukumo電気製造ex

【OS】Windows Vista ホームプレミアム ,,,
【M/B】不明
【CPU】Core 2 quad q6600 2.4ghz,,,,
【メモリ】2GB
【VGA】 nvidia Geforce 8600 GTS
【電源】
【BonDriver】
【MPEG2デコーダ】
【ソフト】 9 :QRS-UT100Bまとめ改3 TVTestで視聴する手順その1:2009/05/03(日) 10:04:23 ID:GqGGjQv0
QRS-UT100Bまとめ改改 TVTestで視聴する手順
をそのままやりました
【質問】17. [チャンネルスキャンしますか?]では「はい」をクリック。
   チューニング空間は 地デジ(UHF) を選択して「スキャン開始」をクリック。終了したらそのまま「OK」をクリックする。

TVRockDTVライブラリが見つかりません   表示される



uusbdv20beta.zipからuusbd.sysを「Driver」フォルダの中に解凍する。上書きする。 がわからない、SYS、、、UUSBDDLLは有るのですが、uusbd.sysが無い

よろしくお願いします


878名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 11:17:50 ID:CAVn3KBe
「フォルダのオプション」の「表示」タブ内の「保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しない」のチェックを外せ
879名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 11:19:42 ID:10P3lLAC
uusbdv20beta.zipをぐぐってDLする
880名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 11:31:57 ID:eYVcRFky
>>877
TVRockを起動すればライブラリを作るかどうか聞かれたきがした。
作成すれば、次回からは出ない。

でも、視聴だけインストールしてるのにTVRock関連エラーって出るもんなのかな?
881名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 11:42:19 ID:7qCD4SUj
TvRockを使わないのに、TvRockのプラグインを入れたんじゃないの
882名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 11:43:48 ID:shpxXnMr
俺もそのエラーメッセージ出たよ。
>>880の通り。
883名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 11:46:57 ID:64gm6mc0
対策されたってマジ?
884名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 11:50:11 ID:R7LfR72r
uusbd.sys はuusbdv20beta.zipのなかのsetupフォルダにあるはず。
UUSBDDLLフォルダには無い。
885名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 11:54:56 ID:Gzjyz9ZY
>>883
話は見るけどインストールミスだけのような気がする


いまのできない報告はファイルが用意されて手順説明が簡略化されたための弊害じゃないだろうか?
886名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 12:00:39 ID:+7EuigtG
>>883
HDUSの在庫を抱えた転売屋が悪質なデマを流しています
887名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 12:01:47 ID:jZqxPUcp
>>883
            ヾヽ'::::::::::::::::::::::::::'',    / 時 .あ ま ヽ
             ヾゝ:::::::::::::::::::::::::::::{     |  間 .わ だ  |
             ヽ::r----―‐;:::::|    | じ て    |
             ィ:f_、 、_,..,ヽrリ    .|  ゃ る     |
              L|` "'  ' " ´bノ     |  な よ     |
              ',  、,..   ,イ    ヽ い う    /
             _ト, ‐;:-  / トr-、_   \  な   /
       ,  __. ィイ´ |:|: ヽ-- '.: 〃   `i,r-- 、_  ̄ ̄
      〃/ '" !:!  |:| :、 . .: 〃  i // `   ヽヾ
     / /     |:|  ヾ,、`  ´// ヽ !:!     '、`
      !      |:| // ヾ==' '  i  i' |:|        ',
     |   ...://   l      / __ ,   |:|::..       |
  とニとヾ_-‐'  ∨ i l  '     l |< 天  ヾ,-、_: : : .ヽ
 と二ヽ`  ヽ、_::{:! l l         ! |' 夂__ -'_,ド ヽ、_}-、_:ヽ
888名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 12:02:18 ID:yKiWKkp3
>>883
いつもの転売屋が在庫をはけさせたい一身のデマ
R4売ってたから任天堂にメールでアドレスとともに通報済み
889名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 12:13:11 ID:yKiWKkp3
>>883

           , -ー,
          /   |
   ∧∧  /    |
  (*゚ー゚)/.       |  今日も大漁ですか?
   | つ'@        |
  〜_`)`).       |
 ̄ ̄ ̄しU       |
     |        |
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
890名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 12:20:07 ID:i/uVi6HK
でも次回分からマジらしいぞ
891名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 12:22:48 ID:noShu8ME
次回分()笑
892名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 12:25:58 ID:yKiWKkp3
>>890
           , -ー,
          /   |
   ∧∧  /    |
  (*゚ー゚)/.       |  今日も大漁ですか?
   | つ'@        |
  〜_`)`).       |
 ̄ ̄ ̄しU       |
     |        |
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
893名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 12:27:37 ID:yKiWKkp3
>>890
メーカーに電話して聴きました。
「次回出荷分から何か変更等あるんですか?」

「いえ、何も仕様変更の予定はありません」

だとよ〜〜〜
転売屋不況の中大量在庫抱えて大変だねwwwwwwwwwwwwwwww


894名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 12:31:27 ID:JlM2elhm
まあ、クイックさんが終わってもどうせどこか別のところから同じものが出るだけ
この値段のものを転売目的で抱えるだけアホってことだなwww
ざまあみやがれwwwwwwwwwwwwwwwww
895名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 12:37:11 ID:slyLKFmW
ttp://www.quixun.co.jp/company/brandstory_popup.html
クイックサンのトータルコンセプトは「ザ・フリーダム・ビューワーズ」だそうだ。
「自由な映像機器」と「自由な視聴者」という2つのメッセージがあるそうだ。

896名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 12:54:10 ID:4PFLRBkZ
>>893
メーカーに迷惑かけんな
897名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 13:01:44 ID:SAQXrPZl
>>896
メーカーに直接聞かれたら転売屋涙目だもんなww
898名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 13:05:05 ID:C3HvP4Uf
しかしヌルー出来ない奴しかココには来ないのか?
TVTestのバージョンアップ後の情報とかもないし
899名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 13:14:34 ID:4CAtXUjI
今はまだ一部の人しか存在を知らないから価格もこんなもんだけど、
いずれ地デジ対応テレビなんか買わなくても、PCがあれば安く見れることが知れ渡って、
売り上げの桁が上がった時は、5000円もしないだろうな
900名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 13:15:00 ID:SAQXrPZl
>>898
だからここは本スレに迷惑かけない為の隔離スレ
901名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 13:37:28 ID:PsBIb355
15KのAtomベアボーンにこれ組み込んで地デジ見れて録画までできるんだから流行るよね。
6畳一間に15インチの小っちゃいモニタの脇にスリムタワー縦置きしてPCスピーカ繋いで
ワイヤレスキーボード・マウス・リモコンをテーブルに置いてプチマルチメディアシステム
地デジ&ネット三昧なんていいかも^^
902名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 13:39:21 ID:PsBIb355
ネットブック対応だたorz
903名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 13:41:44 ID:Rk4KWtX1
最小構成は玄箱での運用実績がありますよ
904名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 14:07:13 ID:Mfcr4MJP
15.4ノートで見てます
905名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 14:08:51 ID:PsBIb355
>>903
玄箱てLinuxですよね。ネットブックに外付けってことですか?
ファイルサーバーかなにかですか?
もしかしてクイックさんLinuxで動くの?
(質問しておいてすみません今から出かけます)
906名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 14:27:55 ID:hmvI/wyd
TVTestで受信レベルが30dBくらいなのだが、これで普通見れるもん?
なんか全チャンネル音声のみしか聞こえないんだけど・・・。

でも、ためしにTVRockで録画したtsを見てみたら
映像も音声もばっちり再生された・・・。

はぁ・・・なんでだろう
907名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 14:30:23 ID:WmQe0tBi
>>906
デコーダとレンダラ適当に変えてみ
908名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 14:33:45 ID:PNFWyaBw
>>906
TVTest読みで30dBなら問題無い(通常TVの半分ぐらいの数値)
危険レベルは20dB前後
>>907のとおりデコーダ&レンダラの問題かと。
909名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 16:07:57 ID:yKiWKkp3
>>906
まず デコーダーとれんだらを何にしてるか書いてみれ
910名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 17:14:45 ID:Z7QI9m32
>>676
CMカットだけだと、HDTVtoMPEG2が一番使いやすくね?
これってMurdocCutterみたいに音ずれ問題とかあるの?
911名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 17:21:07 ID:2eZp3Pj3
>>910
HDTVtoMPEG2ってGOP単位じゃなかったっけか?
912名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 17:42:19 ID:sWHKyGrA
デコーダとレンダラの確認や変更って どうやってやるの?

ぐぐってもわからん・・・。
913名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 17:43:20 ID:CuACr+a5
エスパーさまをご所望か
914名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 17:47:34 ID:Nq+iRUeb
ググッても分からないなら純正ソフトで使う事をお勧めします
915名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 17:47:50 ID:9i1fvGLX
>>896
別に迷惑行為じゃないだろこれ

お前みたいな転売屋にとっちゃ
こういう情報張られるのは迷惑行為だろうけどなw
916名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 17:51:45 ID:PNFWyaBw
>>912
ググらないでも、README読めば自ずと道は開かれるかと。
917名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 17:57:17 ID:sWHKyGrA
うっ

リードミは4でなかった。早速4でみまつ・・・。 ぺこ
918名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 17:58:49 ID:I/DWb21b
HDUSに続いて2台目購入。
やっと設定が終わったけどHDUSの方が圧倒的に画質がいい。
UT100Bだとぼんやりしている。
まぁ合格点ではある。
919名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 18:00:15 ID:w1CGWhW/
・・・・・
920名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 18:02:07 ID:wyY2DR6l
そんなに在庫抱えてるバカいるのか
921名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 18:05:15 ID:Nq+iRUeb
画質www
922名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 18:06:27 ID:4PFLRBkZ
そもそも見ず知らずの奴から購入するって感覚が信じられん
923名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 18:06:31 ID:iy504OZH
デジタルデータなのに、機種が変わっただけで画質が変わるわけないでしょ
924名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 18:09:31 ID:14mMn3mb
>>918
( ´,_ゝ`)プッ
925名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 18:10:31 ID:Mfcr4MJP
XPでおすすめのデコーダとレンダラはなんでしょう
926名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 18:11:04 ID:yn1oiPwB
値段のプラシーボ効果かw
927名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 18:11:14 ID:62anJvts
そこまでして…
928名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 18:16:15 ID:Ky5hEl0M
今度は転売目的でHDUSの在庫抱えたテンバイヤーが
UT100Bの方が画質の悪いデマ情報でネガキャンですか。
929名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 18:21:43 ID:hSWRSXDi
工房@長崎の店頭に6,980円で6個ぐらいあった。HDUCは7,980円で尼よりは
安い、しかし売れ残ってる感じだったよ。
930名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 18:22:38 ID:4CAtXUjI
HDUSはHDUCとの比較でも要らない子だろ
931名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 18:33:47 ID:4CAtXUjI
ところで、HDUCのC/N比が向上してるのはどういう理屈なんだ?
C/N比って本来は受信環境の指標で、設備によらず一定の筈なのに

自分が出してるノイズで悪化させてたならば、高感度というよりは低ノイズと書くべき
932名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 18:51:31 ID:WmQe0tBi
>>931
チューナが変われば返してくる値は変わるし値は所詮目安にしかならんけど

HDUSが搭載していた缶チューナはノイズも含む形になるけど受ける波幅を多少広く受信する特性が有るじゃないかな?
電波の中心周波数から上下2MHz幅ぐらいが放送波の幅だが距離や反射波になる事で多少ズレたり広がったりする
難視聴地域やアンテナがしょぼい場合ではHDUS>HDUCの値を返してくるが
普通に映る地域ではHDUC>HDUSという値を返してくるし
933名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 19:01:11 ID:tmgBIkQe
外部カードリーダをすでに持ってるんだけど内臓のほうがいいのかな
しばらくは1台運用予定なんだけど
934名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 19:07:45 ID:w1CGWhW/
カードリーダーなんか内臓に入れると病気になるよ
935名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 19:13:09 ID:WmQe0tBi
>>933
1台だけなら内蔵カードリーダで構わんよ
複数台で共有できないからそれが負荷になってドロップすることも無いし
936名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 19:25:59 ID:yKiWKkp3
>>922
そもそも転売屋から買うなんて信じられん

通販なんて価格コムの通販やってる店で十分だろ
937名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 19:26:52 ID:yKiWKkp3
>>912
まぁキミみたいな人は使わないほうがいいかもしれん
設定のせの字もわからないなんて・・・
938名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 19:27:38 ID:yn1oiPwB
>>925
うちはCyberLink Video/SP Decoderかな
3年前のPCでT2300、RadeonX1400でSP Decoder5.3だけどw
コーデックパックとかで新めのPDVDデコーダ入れてみたけど
SP Decoder5.3が軽くて、そこそこ綺麗。レンダラはデフォルト。
でも、他のSP Decoder使うアプリを同時に起動すると、
表示されなかったりインターレース解除されなかったりするんだよな^^;
そういう時は、仕方なくATIかInterVideoを使ってる
939名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 19:27:48 ID:yKiWKkp3
>>918
( ´,_ゝ`)プッ

デコーダーもレンダラも知らないんだろうなwwwwwwwww
情弱って悲しいな悲しいな
940名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 19:29:48 ID:ArSmrNZF
ID:yKiWKkp3
941名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 19:29:50 ID:yKiWKkp3
>>925
いろいろ試したが最強は PDVD8+VMR9 だと思う
PDVD9はビスタではいいけどXPでは重いのでオススメじゃない
942名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 19:34:25 ID:yKiWKkp3
>>940
テンバイヤーさん単発IDでお疲れ様です
943名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 19:35:07 ID:ArSmrNZF
>>942
ああ、俺普通に買ってきてるから
家近いし
944名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 19:37:26 ID:ArSmrNZF
なんか変なの沸いてるからまた今度くるわ
デコーダーとレンダラ、どういうものなのか説明できてからにしてな、張り付きのゴミ
945名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 19:40:16 ID:yKiWKkp3
>>944
てんばいやさん、がんばってなw
946名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 19:42:48 ID:sE7onA6+
売る側も買う側もってなwww
どうもこうもw
947名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 19:49:12 ID:lJcZn16b
取りあえず草生やすの止めてくれない?
948名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 19:53:22 ID:4CAtXUjI
HDUSの相場は5000円程度だが、未対策品と書くことで、
値段が倍以上になったりする
実際には、対策品だろうが後継機種だろうが互換品だろうが同じことができる

知らない方が悪いとは思うが、かく乱目的で偽の情報を流すのは、
スレが汚れるだけだし、騙される人は自分で調べたりしない人なので無駄なこと
949名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 20:02:15 ID:SAQXrPZl
>>944
とりあえずデコーダをデフォにしてるとボヤけた画質で静止画なんてインタレ解除もされてなくて横縞が酷いくイマイチなのは確かだな。
そのまま画像サイトに貼ろうものならふるぼっこは確実。
950名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 20:04:58 ID:IT6D/APN
デフォが何かによるんでない?
951名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 20:06:00 ID:ByaeYvNZ
だな
952名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 20:09:56 ID:tnlgbe0z
デコーダーとレンダラについて、誰か説明してくれ
953名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 20:12:49 ID:SAQXrPZl
>>950
TVtestのデフォがなんなのかわからんがな。
あとからMPCやらいろFFとかいろかえてPDVD8に落ち着いた。
954名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 20:16:01 ID:ByaeYvNZ
メリット値が一番高いのがデフォになるだけ
デコーダが1個しか入ってない場合ならそれになる
955名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 20:24:36 ID:SAQXrPZl
>>952
きっとID:ArSmrNZFだろうけど。
ググってみれば?そんな事も出来ないの?

ググるのも出来ないのであればTVtestは使わないほうが良いと思います。
自分で調べて納得した上で変えながら確認して最良のデコーダを見つけて下さい。

956名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 20:28:50 ID:JOrmbW1y
ものによってはデコーダのプロパティでわかる
957名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 20:37:44 ID:SAQXrPZl
>>956
デフォに戻してやってみたらffdshowだったわ。
958名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 20:40:36 ID:ByaeYvNZ
ffdshowはオプションが判りやすく分かれてるから画質に拘るなら良いデコーダ重いけど
959名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 21:51:12 ID:yKiWKkp3
>>958
あれって設定シビアで面倒だよね。詳しい人には良いのだろうけど。
960名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 22:06:01 ID:yKiWKkp3
ためしに次スレを立ててみたら立ってしまったので

【クイックサン】QRS-UT100B【TS抜き】Part6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1242132937/

いつもはプロバで弾かれるのに珍しく立ってしまった
961名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 22:37:37 ID:3u4tuLOG
店行っても余裕で余ってるな。
もう1台買おうかな
962名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 22:54:57 ID:lJcZn16b
こういう浅はかなところが他板出身っぽい
963名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 23:02:10 ID:yKiWKkp3
>>962
偉そうだなwwwwwwwwww
どこ板出身ならそんなに偉そうになれるの?
964名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 23:02:53 ID:yKiWKkp3
>>962
まさかVIPとか言っちゃうの?そんな事ないよね〜?
VIPからきました なんてバカっぽくて言えないよね〜?
965名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 23:05:34 ID:4PFLRBkZ
これはひどい・・・w
966名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 23:07:15 ID:AAW6X87n
VIPの方から来ました
967名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 23:10:17 ID:ByaeYvNZ
このスレに来る人はほぼ他の板から来てるんじゃないの?
968:2009/05/12(火) 23:12:36 ID:jxy3dTHm
●スレからきました
969名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 23:14:21 ID:xWgBisui
出身ってなんだよ
970名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 23:18:34 ID:Py72O3MQ
大漁ですなwww
971名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 23:20:54 ID:CuACr+a5
東京BBSから
972名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 23:27:49 ID:X3wZjMkF
ν即から
973名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 23:30:27 ID:ojUkFKHO
ググってもTS抜きする方法は書いてあるけど
TS抜きできたか確認する方法が載ってないんですけど
どうやれば確認できますか?
974名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 23:32:02 ID:Ky5hEl0M
むしろTS抜き出来なかった場合がどんなのかを知りたいです
975名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 23:41:37 ID:ubOViMck
アナログディスプレイで表示出来ればTS抜き成功してる
976名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 23:42:55 ID:nH9Zrc2P
明日買って来ます、録画予約が難しいって話し効きましたがそうなの?
テレビ局の設定が難しいとかなんとか・・・
977名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 23:45:59 ID:Py72O3MQ
自分に無理だと思うなら買うなよ
とりあえずやってみろ
978名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 23:47:20 ID:5M6XZy1n
難しいよとっても……
普通の人なら1週間かかるレベル
手を出さないほうがいい
979名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 23:47:29 ID:ByaeYvNZ
PC初心者でなければ普通困る事なんか無いような・・・
980名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 23:49:53 ID:iy504OZH
>>24 のやつ使えば初心者でもできるでしょ
CATVの場合だけは、チャンネル設定面倒かもしれんが
981名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 23:51:06 ID:Ky5hEl0M
TVTestだけ起動して 予め録画希望のチャンネルを表示、■録画 ボタンの上にマウスカーソルを配置しておいて
設定時間になったらマウスをクリックするソフトで録画、停止を操作させればいいんじゃないかな。
地震とかでテーブル揺れたらカーソルが移動してしまって録画されてない確率高いけどw
982883:2009/05/12(火) 23:52:53 ID:64gm6mc0
デマならなんか安心w
1つ持ってるけどw

>>893
勇者かあなたは
983名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 23:53:58 ID:yKiWKkp3
|ω`)さんざんスレ汚しすんませんでした
984名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 23:54:54 ID:yKiWKkp3
>>982
だって次買う時心配じゃん
心配ならメーカーに聞くのが早い
985名無しさん@編集中:2009/05/13(水) 00:02:10 ID:ojUkFKHO
>>975
アナログディスプレイ無い場合はどうすればいいんですか?
なんか確認できないと気持ち悪くて・・・
986名無しさん@編集中:2009/05/13(水) 00:04:16 ID:iy504OZH
>>985
TMPGEncの体験版ダウンして、
録画したTS読み込ませてちゃんと映像が出たら大丈夫
987名無しさん@編集中:2009/05/13(水) 00:04:34 ID:ByaeYvNZ
録画したファイルがVLCやMPCとかで再生出来るとか
他のPCでも再生出来るとかその辺
988名無しさん@編集中:2009/05/13(水) 00:04:55 ID:JlM2elhm
なんだかわけのわからんスレになっちまったな
一通り行き渡って一通りの情報は出切ったって感じか
989名無しさん@編集中:2009/05/13(水) 00:07:35 ID:ojUkFKHO
>>986
>>987
おお、ありがと試してみる
990名無しさん@編集中:2009/05/13(水) 00:08:12 ID:vhdDs2pL
情報的には個別のスレが立つ以前に済んでる
発売日当日に普通に抜けたしな
991名無しさん@編集中:2009/05/13(水) 00:13:11 ID:xFlecL5C
>>985
tsselect 使えばわかります。
http://karinto2.mine.nu/?FriioApp#lbe6311d
・機能
 MPEG-2 TS を読み込んで
 ・PID 別に、パケット数・同期エラー数・ドロップ数・スクランブル
  パケット数を表示する
 ・指定された PID だけを含むストリームに再構築する
992名無しさん@編集中:2009/05/13(水) 01:35:21 ID:fG24jbLb
993名無しさん@編集中:2009/05/13(水) 01:56:55 ID:TKLGylxd
しかし、価格コムのJ.U.タイラーと、むぎ茶100%は、言葉きっついのう。
言っとることは、理に適っとるんだが・・
凝り固まった屁理屈、理屈で、相手を理論責め。ちょいかわいそうやん
血液型B型やろ?このお二人さん
994名無しさん@編集中:2009/05/13(水) 02:01:14 ID:KdoiClMZ
血液型で性格判断するような奴が言えることじゃないな
995名無しさん@編集中:2009/05/13(水) 02:29:15 ID:fG24jbLb
996名無しさん@編集中:2009/05/13(水) 02:30:00 ID:fG24jbLb
ume
997名無しさん@編集中:2009/05/13(水) 02:30:43 ID:fG24jbLb
うめ
998名無しさん@編集中:2009/05/13(水) 02:31:28 ID:fG24jbLb
【クイックサン】QRS-UT100B【TS抜き】Part6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1242132937/
999名無しさん@編集中:2009/05/13(水) 02:32:11 ID:fG24jbLb
【クイックサン】QRS-UT100B【TS抜き】Part6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1242132937/
1000名無しさん@編集中:2009/05/13(水) 02:32:55 ID:fG24jbLb
【クイックサン】QRS-UT100B【TS抜き】Part6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1242132937/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。