【クイックサン】QRS-UT100B【TS抜き】 Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@編集中
QRS-UT100Bでも抜き抜きポン。
ttp://www.quixun.co.jp/product/qrs-ut100b.html
隔離スレです。自分で調べることを忘れずにね。

前スレ
【クイックサン】QRS-UT100B【TS抜き】2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1239439563/

【クイックサン】QRS-UT100B【TS抜き】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1237793538/
2名無しさん@編集中:2009/04/19(日) 22:10:22 ID:c75+ifBF
初心者でもできる?QRS-UT100Bまとめ改

用意するもの
QRS-UT100B
TVTest
BonDriver HDP2
up0324.zip 新機種分追加したuusbdのinfファイル 中身uusbd.inf
uusbd.sys

1 HDUS関係ファイル置き場からTVTest、BonDriver HDP2、up0324.zipをダウンロードし解凍する。
2 uusbdv20beta.zipで検索し、汎用USBドライバをダウンロードし解凍する。
3 DriverQというフォルダを作りup0324.zipの中身のuusbd.infとuusbdv20betaのSETUPの中のuusbd.sysを入れる。
4 QRS-UT100Bの箱を開けマニュアルのなかにはさまったCDを取り出す。
5 CDのROBRO_Originのフォルダの中のDriverの中のファイルを全てDriverQのフォルダに入れる。
6 DriverQのフォルダから、Quixun_HDTV_N_BDA.infとQuixun_HDTV_N_BDA.sysを削除する。
7 B-CASを挿入、TVケーブルをQRS-UT100BにさしてPCとQRS-UT100Bを接続する。
8 ドライバのインストールはマニュアルの手順と同じだがDriverQのフォルダを指定する。CDドライブなどをチェックしてはいけない。
  見つからない場合は手動でDriverQのフォルダを参照して指定。BDA.sysの時はuusbd.sysを指定する。
9 VC2008のランタイムをインストールする。いれたくない場合はNoRTの中のBonDriver_HDP2.dllを使う。
10 TVTestのフォルダの中にBonDriver_HDP2.dllを入れる。
11 TVTestのフォルダの中に新規テキストを作りテキスト中に
[Hardware]
Products=3275:7020
  上の2行を追加し保存、ファイル名をBonDriver_HDP2.dll.iniする。
  フォルダのオプションで登録されている拡張子を表示しないのチェックを外しておかないとうまくいかない場合もあるので注意。
12 TVTest.exeを起動する、初期設定でドライバをBonDriver_HDP2.dllにデコーダ・レンダラはとりあえずデフォルトにする。
  カードリーダーを なし(スクランブル解除しない) に録画先は適当に好きなところを指定してOKをクリック。わからない場合はヘルプ参照。
13 チャンネルスキャンしますか? はいをクリック チューニング空間は地デジ(UHF)を選択、スキャン開始をクリック,
  終了したらOKをクリックして適当にチャンネルを選ぶ。

インストールに失敗したと思ったらDriverQのDriverRemoverのskDevRmv_Japan.exeで削除して最初からやり直す
3名無しさん@編集中:2009/04/19(日) 22:11:14 ID:c75+ifBF
TVTest+RecTest+TvRock設定:

用意するもの
・RecTest
・TvRock
・TvRockOnTVTest
・TVTestのチャンネルスキャンが完了していること

1.『HDUS関係ファイル置き場』からRecTestをダウンロードし、TVTestフォルダに解凍する
2.『TvRockなページ』からTvRockをダウンロードし解凍する
3.『PT1関係ファイル置き場』からTvRockOnTVTestをダウンロードし、TVTestのPluginフォルダに解凍する
4.TvRockフォルダのDTune.batを起動
視聴・録画アプリケーションがあるフォルダを設定 C:\Program Files\TVTest
実行アプリ名(視聴用) TVTest.exe
オプション(視聴用) /d BonDriver_HDP2.dll /DID A
実行アプリ名(録画用) RecTest.exe
オプション(録画用) /d BonDriver_HDP2.dll /DID A /tvrock
録画先フォルダの指定 (任意)
5.TVTest\BonDriver_HDP2.ch2をメモ帳で開く
BonDriver_HDP2.ch2の内容を転記
チャンネル ← チャンネル
サービス ← サービスID
名称 ← 名称
(基本は同Chは1つのみでOK,教育は3つ別内容があるので3つのまま転記)
6.TvRock番組表の起動
番組表のアドレスを決めるためのアカウント TvRec(任意)
ログインユーザー名 今使っているユーザー名(タスク実行権限のあるユーザー名)
パスワード 上記のパスワード
ローカルアクセスはログインを必要としない チェック
7.以上で初期設定完了
http://localhost:8969/TvRec(7で設定したアカウント名)/』で番組表が使える
4名無しさん@編集中:2009/04/19(日) 22:12:19 ID:c75+ifBF
関連スレ

SKNET MonsterTV HDU/HDPシリーズ初心者質問 Part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1236980995/

SKNET MonsterTV HDU/HDPシリーズおよびOEM製品総合
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1238590206/
5名無しさん@編集中:2009/04/19(日) 22:13:03 ID:c75+ifBF
ts録画対応機種暫定リスト(3月20日)
■USB
-フリーオ
Friio白(地上波版)
Friio黒(BS・110度CS版)
-SKNET
HDUS(未対策版 基版のリビジョンで多少挙動差有りとか)、HDUSF(対策版)、HDUSF 白ラベル版(Fと同じ基盤で未対策版と同じ仕様の物)
HDUC(シリコンチューナ版)←NEW
HDU2(Wチューナ)
-Sknet(OEM)
HDU(DELL版HDUS)
LDT-FS100U(ロジテック)
QRS-UT100B(クイックサン)←NEW
-ダイナコネクティブ
DY-UD200
-その他
カメレオンFX2を組み込んだ家電向けチューナ各種(難易度高)

■PCI
-アースソフト
PT1(地デジ*2、BS・110度CS*2)
-Sknet
HDP(HDUSFのPCI版)
HDP2(Wチューナ)

■ExpressCard
-フリーオ
FriioExpress ←NEW(4月発売予定)
6名無しさん@編集中:2009/04/19(日) 22:17:03 ID:c75+ifBF
7名無しさん@編集中:2009/04/19(日) 22:18:15 ID:j8LYOV1j
簡易FAQ

モニタはHDCP対応じゃなくても大丈夫→大丈夫
どれでも大丈夫→大丈夫じゃ安心せい
エンコードしたい→該当スレへ
8名無しさん@編集中:2009/04/19(日) 22:20:31 ID:gB3N7fF1
9名無しさん@編集中:2009/04/19(日) 22:21:15 ID:pCO9H8ik
■質問テンプレ
回答者はエスパーではないので情報を小出しや後出しせずハード環境とソフト環境を必ず書き込みましょう。
関係有りそうな出来事、問題発生の直前に行なった操作、表示されるメッセージなどを具体的に書き込みましょう。
2回目以降の書込みは最初に質問した際の「発言番号」を名前欄に書き込みましょう。
丁寧な言葉を使うと回答者も快く回答してくれます。

良い例
【OS】Windows Vista Ultimate 32bit SP1
【M/B】GA-EP45-DS3R rev.1.0 BIOS ver.F10
【CPU】Core 2 Duo Q6600
【メモリ】UMAX DDR2 1GB*2
【VGA】Geforce 8800 GTS
【電源】剛力 550W
【BonDriver】BonDriver_PT1-ST(人柱版5)
【MPEG2デコーダ】MPV Decoder Filter
【ソフト】TVTest ver.0.5.25
【質問】TVTestでエラーが出ます
1番組リアルタイム視聴時にもう1番組リアルタイム視聴したいとしてTVTest起動すると
BonDriverの初期化ができません。チューナーを開けません。
IBonDriver::OpenTuner()の呼び出しでエラーが返されました。と出ます。
手動でドライバーを変更すれば視聴できるのですが自動でドライバー替えることできますでしょうか?

悪い例
地デジは受信できるんですがBS/CSが受信できない。
どなたか助けてください!
10名無しさん@編集中:2009/04/19(日) 22:31:54 ID:IVRnS/Iv
関連スレ
ロジテック LDT-FS100U (´・ω・`) Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1220676209/

QRS-UT100Bは、SKNET MonsterTV HDU/HDPシリーズの同系機種になります
チューナーやリモコンなどの違いを理解すれば、同様の機器として使えます
11名無しさん@編集中:2009/04/19(日) 22:34:26 ID:j8LYOV1j
次スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1240853533/ くらいの予定
12名無しさん@編集中:2009/04/19(日) 22:48:57 ID:rG0qI2kI
これで的中したら面白いのになw
13名無しさん@編集中:2009/04/20(月) 00:03:00 ID:bK8GBixB
乙でし。

>>11まさか本当にやるとはw
14名無しさん@編集中:2009/04/20(月) 00:35:52 ID:OaBzWtlp
>>11
どうせなら下4桁 9193にしようぜw
15名無しさん@編集中:2009/04/20(月) 00:38:13 ID:D3jSn5Pb
/        ;:;:ヽ   ::::::::\::::::::::::::::::::::::/   ヽ  i, 
i          / )(   ::::\;;::::::::::::;/ ,,-'''ヽヽ ヽ  
|          |  ⌒ ,;''"'''-;,_ \l,::,l/ !" ●) |  | 
|          |.   ( ●   >>><< `"''''''  |  | 
|         ;:|     "''''''''""^     \   |  |
|         ヽ.        ゝ( ,-、 ,:‐、)  |  |
 |       /ヾ..       /   ,--'""ヽ  |  |             ___,,,:--'''''"
 |          |       .//二二ノ""^ソ   |  |    _,,,..::---'''""""~~
..  |        `、ヽ     ヘ`\┼┼┼ ,!ヽ --==ニニ二,   俺の掲示板でなにしとんじゃゴラァ!!
   |         ヽ\     \"ヽ-;:,,,,,,ノ /  / |     "`''''''-----:;,,,,,,,,,_______,,,,,,
   |          l  `ー、_   \,,,,,__,,,ノ /ヽ./
   ヽ.        :人    ヽ-、  ∴∵  / |ヽl
   /;:;:;:;;:;:;: _/  `ー-、    "'====---''",.-'" \ー---
      ,.-'"  \:      \      .,.-''"     |
    /.     \        ~>、,.-''"      |
,,..-‐'''""        ヾ    ,.-''"|    /――――、/
16名無しさん@編集中:2009/04/20(月) 00:41:41 ID:y+qnVwvH
スレ建て乙
17名無しさん@編集中:2009/04/20(月) 00:43:59 ID:Wx85WjsL
いつのまにか価格com1位に
18名無しさん@編集中:2009/04/20(月) 00:57:16 ID:uE+43RLf
HDUSと比較してギリギリのチャンネルだとどうなんだろう?
良くなる場合もあるんだろうかな
レポが多くなりそうではある
19名無しさん@編集中:2009/04/20(月) 01:00:01 ID:8IHE61LF
分配での減衰が主ならシリコンなUT100Bは結構良いけど
アンテナの時点でダメなのは辛い
20名無しさん@編集中:2009/04/20(月) 01:02:03 ID:uE+43RLf
そうなんだ、次期モデルに期待しようっと
21名無しさん@編集中:2009/04/20(月) 01:05:13 ID:8IHE61LF
アンテナ起因の不具合ならアンテナ建替え、強化が一番の対策だ
22名無しさん@編集中:2009/04/20(月) 01:16:00 ID:uE+43RLf
既にLS30TMH+プリアンプなんでもう期待はそれしか…
23名無しさん@編集中:2009/04/20(月) 01:24:49 ID:8IHE61LF
>>22
30素子でアウトだと
後やるとしたら複数台で同じ番組録画させてtsmergeで録画後にマージするぐらいかな
ちなみに長距離受信かなんかなの?
24名無しさん@編集中:2009/04/20(月) 01:28:08 ID:uQtjd3x9
むしろCATV引いた方が早いのでは
25名無しさん@編集中:2009/04/20(月) 01:37:19 ID:uE+43RLf
デジアナで同一チャンネルが被っていてまだフィルタ使う手があるけどこの場合今はあまり意味無い?気がするので
あまり見たい番組も無いのでアナログ終了まではワンセグかアナログで
26名無しさん@編集中:2009/04/20(月) 01:55:13 ID:RFvOAefW
プリアンプってなに?ブースターのこと?
27名無しさん@編集中:2009/04/20(月) 02:08:08 ID:uE+43RLf
アンテナ直下の低NFブースターみたいな奴ですが、ブースタとあまり変わらないような?
高さも5m以上は3.8kgと重いので厳しいでつ
下に重りつけてないと振り回されそうになります
もう全て手は尽くしてが限界な感じで
ちなみにCATVは来ていません
28名無しさん@編集中:2009/04/20(月) 02:17:22 ID:04Wb7DXC
他のTSだと問題ないんだが、UT100BのTSがMMname2でオーバーフロー出るんだけど
再生、エンコは問題ないから正常なんだろうか?
29名無しさん@編集中:2009/04/20(月) 02:21:06 ID:RFvOAefW
CATVもきていない糞田舎の弱電界地域だったらアンテナを山のほうに向けたら
反射波を拾える可能性もあると思うけどね
30名無しさん@編集中:2009/04/20(月) 03:02:37 ID:6q8xQvBu
アンテナは高さが命
ココのは自作可能な物もある
http://www.cd-corp.com/
31名無しさん@編集中:2009/04/20(月) 05:18:08 ID:y+qnVwvH
前スレ見て裏返しにした
でかいヒートシンクでも貼ってやろうかなw
32名無しさん@編集中:2009/04/20(月) 05:38:11 ID:TL9ALpE4
届きますように・・・
33名無しさん@編集中:2009/04/20(月) 06:14:37 ID:1Xs7ODdy
うちのは酷使しても熱くならない
二台共わずかに温かい程度
34名無しさん@編集中:2009/04/20(月) 06:51:32 ID:+65lQsZ9
どこまでしょぼいマシンで動くのかとPenMノートを引っ張り出したら
そもそもCOPP非対応だったでござる
35名無しさん@編集中:2009/04/20(月) 07:01:01 ID:RlsqIE5+
置き場所に迷ったあげく5mm厚のゴムで足作って側面にはっつけた
ttp://vipstyle.emenace.com/img/IMG_0203.JPG
36名無しさん@編集中:2009/04/20(月) 07:06:35 ID:eKGZGF8B
俺はディスプレイ裏に隠したわ。
3cm角に切ったアルミホイルを後ろの壁に貼ってリモコンは活かしてる。
37名無しさん@編集中:2009/04/20(月) 07:15:16 ID:FUVv8kys
このリモコン部屋のどこに向けてもちゃんと作動するんだな
今まで受光部向けてた自分が情けなくなるほどに
38名無しさん@編集中:2009/04/20(月) 08:19:38 ID:OfSUyiU2
>>35
とりあえず部屋を掃除せい。
39名無しさん@編集中:2009/04/20(月) 09:41:53 ID:8+eNoIL3
うちはJ:COMだけど、付属のアプリじゃ視聴できなかったけど、TVTestだったら視聴できた。
40名無しさん@編集中:2009/04/20(月) 09:43:15 ID:NTwqY4o+
そかそか、日記はチラシの裏か自分のブログか絵日記帳にでも書いてなさい
41名無しさん@編集中:2009/04/20(月) 09:51:02 ID:qx/5DuAc
昨日のNHKスペシャル録画したら
直前のニュースの「9時になります」ってとこまで音声入ってるのに
本編入ったとたん音がなくなった(∩゚д゚)

あれ5.1ch音声だったっけ?

どっかにうpされるの待つか・・・
http://www.youtube.com/watch?v=hP0WQw73O6Y
42名無しさん@編集中:2009/04/20(月) 10:00:37 ID:uQtjd3x9
競馬ですら5.1chだったからそうかもしれんな。
43名無しさん@編集中:2009/04/20(月) 10:11:46 ID:qx/5DuAc
Media Player Classic試してみたら
なんか冒頭の一瞬の再生速度がおかしくなるけど
一応音確認できるのね
44名無しさん@編集中:2009/04/20(月) 10:35:25 ID:8+eNoIL3
40 :名無しさん@編集中:2009/04/20(月) 09:43:15 ID:NTwqY4o+
そかそか、日記はチラシの裏か自分のブログか絵日記帳にでも書いてなさい
45名無しさん@編集中:2009/04/20(月) 10:50:46 ID:Udv5tZ7Q
どんな情報でもありがたい。ID:NTwqY4o+のようなレスこそ不要。
46名無しさん@編集中:2009/04/20(月) 11:06:57 ID:Y6Flvs1k
>>41 よくわからんのだが、録画したとき、音声だけなくなるなんてことあるの? プレイヤーが音声トラックを見つけられないだけだったりしない?
47名無しさん@編集中:2009/04/20(月) 11:12:04 ID:qx/5DuAc
https://pid.nhk.or.jp/pid04/ProgramIntro/Show.do?pkey=001-20090419-21-15264
番組タイトル:NHKスペシャル マネー資本主義 第1回「“暴走”はなぜ止められなかったのか」

チャンネル:総合/デジタル総合
放送日: 2009年4月19日(日)
放送時間:午後9:00〜午後9:50(50分)
ジャンル:ドキュメンタリー/教養 > 社会・時事
ドキュメンタリー/教養 > ドキュメンタリー全般
ニュース/報道 > 報道特番

マネーの暴走はどうして起きたのか。なぜ誰も止められなかったのか。
ウォール街の関係者を緊急取材、金融危機の主役となった投資銀行の躍進から破たんまでの道のりを描く。
金融危機はなぜ起きたのか。巨大マネーはどのように膨張していったのか。
マネー資本主義の歴史と背景を徹底検証する大型シリーズの第1回。
経営破たんしたリーマンブラザーズなどの「投資銀行」を追う。
これまで沈黙を守ってきたウォール街の当事者が、少しずつ真相を語り始めた。
そこには「超レバレッジ」や「高額報酬」に踏み込みながら、すさまじい競争を繰り広げる業界の姿があった。
30年の成長と転落の物語を新証言で追う。
【キャスター】松平 定知

---

ここに「ステレオ」と「字幕」マークはあっても
5.1マークは付いてないので原因はよくわかんないですが
とりあえずMedia Player Classic使うと解決できるみたいなんでそれでいいかなと
板汚ししてすいません

水曜深夜に再放送があるので設定変えて録画してみます
48名無しさん@編集中:2009/04/20(月) 11:42:36 ID:lQCbyOk1
>>47
ウチではその番組
QRS-UT100B+TVTest+BonDriver HDP2(CATV同一周波数パススルー)で録画できたし
BonDriver_Fileで再生できたよ
49名無しさん@編集中:2009/04/20(月) 12:03:23 ID:qx/5DuAc
いろいろやっても原因よくわからないんでMPEG2Repairかけてみましたが

MPEG2Repair: X:\NHKスペシャル マネー資本主義 第1回「“暴走”はなぜ止められなかったのか」[NHK総合]20090419(日)2100.ts

Sequence Frame 90810(4-B) / Time 0:50:29 :
VideoError: Invalid motion vector code. MBA=4918(928,864)
Additional error(s) detected. Increase VerboseLogLevel in INI file for details.
FileInfo: Last video errors span 33 bytes at file offset 5345466383

Sequence Frame 90811(4-B) / Time 0:50:29 :
Info: End of MPEG2 sequence

Sequence Summary:

File Size Processed: 4.98 GB, Play Time: 00h:50m:29s
1440 x 1080, 29.97 fps, 24.00 Mbps (13.46 Mbps Average).
Average Video Quality: 54.80 KB/Frame, 0.29 Bits/Pixel.
AAC Audio.
1 of 90811 video frames found with errors.
0 of 0 audio frames found with errors.
33 corrupted video bytes in file.
0.000000 seconds of video timestamp gaps.
0.000000 seconds of audio timestamp gaps.

End of Log

---

他のプレイヤーでは再生できるんで
どうもプレイヤー側の問題みたいですね
失礼しました
50名無しさん@編集中:2009/04/20(月) 12:39:10 ID:rb9pufeW
うちのPC、スペック低いから観るのキツイんだけど
ワンセグは画質悪いし、TBS写らないし
SD画質ぐらいで観れる裏技伝授してくだされ
51名無しさん@編集中:2009/04/20(月) 12:51:33 ID:ARfk3JhG
>>50
最新のPCを買う
52名無しさん@編集中:2009/04/20(月) 12:57:42 ID:JJftypWc
>>50
「スペック低いから」じゃなくてスペック晒すべきじゃないか?
使ってる視聴ソフトはワンセグ視れるってとこからBonドライバ使ってるんだろうとは分かるけど。
低いっていっても限度があるから仮にセレロン1GHzでメモリ256MBとかなら全然無理だろうし。
PentiumM1.4GHzぐらいのノートなら視れる筈。
デコーダは散々出てるATiのかPDVD8のがお薦め。
53名無しさん@編集中:2009/04/20(月) 13:00:47 ID:eKGZGF8B
とりあえず動画再生支援付きのグラボ買え。
3D性能を求めないなら、RADEON HD 3400クラスで十分。
3000円台から手に入るはず。

グラボ増設が無理ならデコーダ工夫するしかないだろう。
54名無しさん@編集中:2009/04/20(月) 13:02:41 ID:0wG5UWXC
JCOMのCATV糞過ぎてイライラするぜ…
55名無しさん@編集中:2009/04/20(月) 13:07:58 ID:0XauVgUU
ゴミPCなんざ今すぐ窓から投げ捨てろ!
56名無しさん@編集中:2009/04/20(月) 13:14:43 ID:cwuQsy9l
>>54
お前の環境が悪いだけじゃねーの?
俺は普通に綺麗だけど?
57名無しさん@編集中:2009/04/20(月) 13:18:27 ID:ggsOS5zH
>>54
繋がるだけマシ。
うちのJ:COMはスキャンすら出来ない。
58名無しさん@編集中:2009/04/20(月) 13:19:13 ID:0wG5UWXC
>>56
信号無視でチャンネルスキャンしてもNHK、フジ、日テレ、tvkしか拾ってくれねー
ブラウン管で見てた時はテレ朝、TBSも見れてたんだが…
59名無しさん@編集中:2009/04/20(月) 13:20:26 ID:cwuQsy9l
>>58
分岐しすぎでレベル落ちてるじゃまいか
60名無しさん@編集中:2009/04/20(月) 13:22:03 ID:0wG5UWXC
>>59
申し訳ないんだけど
それはどういう意味?
61名無しさん@編集中:2009/04/20(月) 13:22:22 ID:eKGZGF8B
チャンネルスキャン空間をCATVにしてもダメ?
62名無しさん@編集中:2009/04/20(月) 13:22:55 ID:0wG5UWXC
>>61
ケーブルでやると一つも拾ってくれない\(^o^)/
63名無しさん@編集中:2009/04/20(月) 14:49:11 ID:w5Lnab7a
>うちはJ:COMだけど、付属のアプリじゃ視聴できなかったけど、TVTestだったら視聴できた。
この場合、J-COMとか関係無いし
HDCP環境じゃないってだけでしょ

もうひとつの方の付属アプリつかってみ?
ちゃんと見れるから
64名無しさん@編集中:2009/04/20(月) 15:07:26 ID:j5hSuk98
VHF
65名無しさん@編集中:2009/04/20(月) 15:08:34 ID:j5hSuk98
スマンVHF帯への周波数変換パスヌルーの関係でなくて?
66名無しさん@編集中:2009/04/20(月) 15:26:02 ID:ivAjcEKZ
VHF帯への周波数変換パススルーには純正ソフト対応してないからね
ハードウェア的には対応してるので純正ソフトは後から対応予定となってたはず

まあBonDriverで運用する人には関係ない話だけどな
67名無しさん@編集中:2009/04/20(月) 16:00:48 ID:ggsOS5zH
>>63
もうひとつの方とかあったっけ?Netbook?
うちも同じような現象だったんで、J:COMが原因かどうか試しに室内アンテナを
繋いでみたら視聴できたよ。使いもんにならないくらい安定しないけど・・・
68名無しさん@編集中:2009/04/20(月) 16:33:25 ID:w5Lnab7a
>>67
そうそう
うちはテストツールではOKなのに
なぜかチャンネルスキャンができなくて
試しに+のほう使ったら見られた

ただ君の場合は本当に原因がJ-COMっぽいね
うちはTVTestで全ての局が拾えた
レベル30以上なので無茶苦茶安定@大阪セントラル
69名無しさん@編集中:2009/04/20(月) 17:16:13 ID:ggsOS5zH
それはそうと、ROBPRのヘルプで「チューナー動作環境に影響があるファイル
「AS11Loader.sys」が見つかりました。」と表示された場合で、
「フロッピーディスクからのインストール」ってところからよく解らないんだけど
この解説ってあってるの?
70名無しさん@編集中:2009/04/20(月) 18:05:47 ID:5beG35aV
ROBROは何やってもB-CASカードの番号を取得できない状態から改善できなかった……。
71名無しさん@編集中:2009/04/20(月) 18:31:44 ID:QTGjGxWz
とりあえずこれを買っとけば間違いないんでしょうか?
72名無しさん@編集中:2009/04/20(月) 18:33:27 ID:zs8dA6B6
>>69
「参照」ボタンをポチッとしてあらかじめCD-ROMからPCに取り出しておいた「Quixun_AS11Loader.sys」を
指定して次に進むんじゃないの?やってないので確信はないが、
73名無しさん@編集中:2009/04/20(月) 19:04:56 ID:y9gceMcC
これって番組視聴しながら静止画キャプれますか?
74名無しさん@編集中:2009/04/20(月) 19:16:13 ID:1Xs7ODdy
できるよ
75名無しさん@編集中:2009/04/20(月) 19:19:37 ID:FUVv8kys
>>71
概ねの環境では問題ないと思うよ
>>73
スペックに依るのかも知れないけど俺の環境ではキャプ時に一瞬音声途切れるけど可能だよ
ちなみにOS側でスクショで撮れば音声の途切れも無かった。
76名無しさん@編集中:2009/04/20(月) 19:19:58 ID:cLdevb2f
>>72
そう思うけど実際は.infしか選べないんだよね。
ま、ドライバ等はダウンロードしろとか言ってた会社だから
追求するだけ時間の無駄になるかも知れないけどね。
77名無しさん@編集中:2009/04/20(月) 19:44:23 ID:cwuQsy9l
しかし、>>2-3はいい仕事してる
78名無しさん@編集中:2009/04/20(月) 19:46:34 ID:FUVv8kys
凡すなわちフリーオの頃から開拓に携わっている先人の方々には足を向けて寝られない日々を送っています。
79名無しさん@編集中:2009/04/20(月) 20:11:40 ID:Wx85WjsL
0ドロップかどうか確認するときって
TvRockのプロセスでDrop=0ならOKなんでしょうか
Error=5というのが妙に気になるんですが・・
80名無しさん@編集中:2009/04/20(月) 21:12:39 ID:Wx85WjsL
自己レスすみません、解決しました
TvRockのヘルプ見てTsSelectを使って調べて
ドロップ0を確認しました。

Tvtestの下段に出る
D 0/ E 0/ S0
ってとこでDの値が1になってたのでちょっと
気になってしまった・・(汗
81名無しさん@編集中:2009/04/20(月) 21:37:04 ID:EVZfDWUU
TVTestというかBonDriver系の場合、Dとはパケットが不連続(正確には連続性カウンタの値が不連続)のこと
実際にパケットに欠落がある場合と番組(とくにNHKとか)の境などで不連続になる場合の双方があるので注意
82名無しさん@編集中:2009/04/20(月) 21:37:19 ID:eKGZGF8B
>>80
チャンネル切り替え時とか、番組の切り替わり、CMの切り替わりで
たまーにドロップやエラーが検出されることがある。
音声方式が切り替わる時に起こりやすい気がする。
実際はドロップ0で、視聴に影響が出るレベルではないケースがほとんど。
83名無しさん@編集中:2009/04/20(月) 22:49:45 ID:QTGjGxWz
>>75
あざーす。

どこか特価情報とかありますか?
84名無しさん@編集中:2009/04/20(月) 22:53:28 ID:83qWmW3z
これってリアルタイムで視聴できる?
85名無しさん@編集中:2009/04/20(月) 22:55:38 ID:cwuQsy9l
>>84
リアリタイムで視聴できないキャプボにどこに商品価値があるの?
86名無しさん@編集中:2009/04/20(月) 23:00:25 ID:bK8GBixB
>>84
チャンネル切り替える時に若干ラグがある・・・

・・・というようなレスは不要?
87名無しさん@編集中:2009/04/20(月) 23:00:50 ID:cwuQsy9l
>>86
ラグのないチューナーって存在するの?
88名無しさん@編集中:2009/04/20(月) 23:02:35 ID:kp5pYlQh
>>86
それはこれに限らないから不要
89名無しさん@編集中:2009/04/20(月) 23:38:55 ID:TL9ALpE4
何日待たせるつもりだ
さっさとよこせ
90名無しさん@編集中:2009/04/20(月) 23:44:28 ID:h7ZU1zJh
突っ込んだら負けか
91名無しさん@編集中:2009/04/20(月) 23:54:01 ID:cwuQsy9l
>>89
どこでいつ買ったんだよ
92名無しさん@編集中:2009/04/21(火) 00:00:22 ID:eKGZGF8B
店頭で確保するのが確実だな。
93名無しさん@編集中:2009/04/21(火) 00:02:01 ID:71d5NWye
田舎すぎてこれを置く店がない。
94名無しさん@編集中:2009/04/21(火) 00:04:49 ID:V+ze3hjv
秋葉はもう全滅に近いね
価格com効果か一気に売れたな
2週間前はあまりまくってたのに
95名無しさん@編集中:2009/04/21(火) 00:06:42 ID:0LrXPvjU
HDUSのころと違ってもはや余裕じゃな。
96名無しさん@編集中:2009/04/21(火) 00:08:03 ID:YZmXsdBU
今そんなに売れてるのか
最初は余りまくってたしスレも過疎ってたのに
97名無しさん@編集中:2009/04/21(火) 00:09:28 ID:WzrDTU9D
>>96
俺が先週の土曜日に買った時は在庫多数だったものがこの一週間で
アキバでは在庫全滅みたいね
98名無しさん@編集中:2009/04/21(火) 00:09:55 ID:Z3bhRucs
コレ発売日にはもうts抜きできてたからな
99名無しさん@編集中:2009/04/21(火) 00:10:36 ID:LAie9Gtu
前スレ>946
>    のんびり待つとしよう。インテル865で動いてくれ!頼む!
965だとアクセラレータOFFじゃないとEVR使うハメになったよ。
セットアップは面倒だけど、ゲームだと思ってやれば楽しかったよ。
ガンガレ。
100名無しさん@編集中:2009/04/21(火) 00:15:40 ID:bpHFowrg
3週間前に各店いっせいに大量入荷、6980で売り出して2週間であらかたはけた、
そんで先週少数入荷した分がこの週末にはけた、て感じかな
ロジテックの在庫がどんだけあったのかは知らないがw、HDUS系としては今後も
商品は出てくるわけでそんなにあわてなくともいいかと
101名無しさん@編集中:2009/04/21(火) 00:17:11 ID:EtoyrPNa
前スレ終盤の流れでリモコン裏のシールも剥がしてみた。
特に何も見当たらなかった。
102名無しさん@編集中:2009/04/21(火) 00:21:30 ID:WzrDTU9D
>>101
変なマークみたいなのなかった?
103名無しさん@編集中:2009/04/21(火) 00:25:42 ID:UvuggGmL
表に家紋
裏に何もなし
104名無しさん@編集中:2009/04/21(火) 00:44:15 ID:8qhnnCpg
TvRockいれたのはいいけど
これ毎週録画の設定できないのかな
設定画面がみつからない
105名無しさん@編集中:2009/04/21(火) 00:46:00 ID:EtoyrPNa
>>102
だから何も無しだってば!!
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org24795.jpg
106名無しさん@編集中:2009/04/21(火) 00:46:24 ID:WzrDTU9D
>>104
日にち指定したら下の欄にある 毎週 にチェック入れればいいだけだよ?
そうすれば録画終わると予約が勝手に来週の日付になるから
107名無しさん@編集中:2009/04/21(火) 00:47:07 ID:WzrDTU9D
>>105
おまえってやつは・・・w
108名無しさん@編集中:2009/04/21(火) 00:48:04 ID:Z3bhRucs
予約登録・変更で毎週で登録か自動予約にタイトルとかで登録しとく
プログラム予約は臨時番組や延長には対応出来ないので自動予約を薦めるが
109名無しさん@編集中:2009/04/21(火) 00:57:03 ID:IO34aRtj
>>89
ジョーシン昨日届いたよ(*'-')
110名無しさん@編集中:2009/04/21(火) 00:59:38 ID:0LrXPvjU
>>105
おまw
111名無しさん@編集中:2009/04/21(火) 01:02:01 ID:ly+vdHS/
価格で見たら在庫ある店無いみたいだけど楽天とかYahooで探すと即納の店とかまだ結構あるのな。
112名無しさん@編集中:2009/04/21(火) 01:02:38 ID:e6DsCF2E
>105
それはリモコンもう1個って意味?w
113名無しさん@編集中:2009/04/21(火) 01:18:28 ID:WzrDTU9D
>>105
チャンネル争いしたいのか?w
114名無しさん@編集中:2009/04/21(火) 01:19:51 ID:XJ5e+sYn
今日パソコン工房で買ってきた!
周波数変換パススルーで見れずに、落ち込んでたけど
part1の62氏のおかげでみれたよ!ありがとう!
115名無しさん@編集中:2009/04/21(火) 01:39:53 ID:oGXnkE57
part1の62 = このスレの >>2
116名無しさん@編集中:2009/04/21(火) 02:05:44 ID:bEg+5jMW
TVTestでDVI-I接続のディスプレィだと落ちなくて、RGB接続だと
音声が一瞬出た後落ちる、で悩んでたんだけど、コーデックを最新のに
入れ直したら直った。

リモコンも使える様になったし、このスレのみんなに感謝です
117名無しさん@編集中:2009/04/21(火) 02:15:41 ID:50j6qdKv
インテル965のマザーだと問題あるの?
118名無しさん@編集中:2009/04/21(火) 02:21:19 ID:kl3Vj6ED
ttp://item.rakuten.co.jp/auc-friends/qrs-ut100b/
特別安くないけど残り5個
探してる奴は急げ
119名無しさん@編集中:2009/04/21(火) 02:31:55 ID:50j6qdKv
送料\840 代引手数料\320 が痛い
他よりは安いか・・
120名無しさん@編集中:2009/04/21(火) 02:33:46 ID:ASoPmxAS
クレジットカード使えたらいいんだけどな
121名無しさん@編集中:2009/04/21(火) 02:37:00 ID:E4EJMoX9
>>119
こんなにかかるとなるとジョーシンで買うのと大して変わらないような・・。
122名無しさん@編集中:2009/04/21(火) 02:38:52 ID:WzrDTU9D
俺はECスタイルで銀行振り込みで買ったけど?
オンラインで210円手数料とられたけど
123名無しさん@編集中:2009/04/21(火) 02:48:28 ID:felsVUEC
ジョーシンだと\7,880で買えた
カード払いだけど
124名無しさん@編集中:2009/04/21(火) 02:53:07 ID:E4EJMoX9
>>123
俺はジョーシンでこれとこれとは関係ないものを買って合計一万超えたから
送料無料になって7580円で買ったね。コンビニ払いで・・。

8980のあの表示はある種のだましだよな・・。本当の値段書くと他のメーカーのものが
売れなくなるための配慮なのかもしれないが・・。
125名無しさん@編集中:2009/04/21(火) 02:53:12 ID:50j6qdKv
ジョーシン 取り寄せになってる・・
126名無しさん@編集中:2009/04/21(火) 02:56:11 ID:50j6qdKv
楽天にするか・・
127名無しさん@編集中:2009/04/21(火) 02:57:26 ID:sIO8qGu/
>>116
コーデックを最新に入れ直したってのをkwsk
128名無しさん@編集中:2009/04/21(火) 03:18:23 ID:IO34aRtj
録画したヤツをメディアプレイヤークラシックで見るとCMのとこだけ音がしないのはどこか設定ミスってますか?
一応テンプレ通りにはやったつもりなんですが。
129名無しさん@編集中:2009/04/21(火) 03:22:55 ID:WzrDTU9D
>>128
それはキミだけかと思いますよ
130名無しさん@編集中:2009/04/21(火) 04:37:19 ID:XCh7EWkT
地デジのソースが綺麗だからエンコードするのに下手なフィルターいらないね。
24インタレ解除くらいで十分綺麗になるんだから楽でいいわ
131名無しさん@編集中:2009/04/21(火) 04:39:46 ID:bpHFowrg
マジレスするとMPCでの再生はテンプレに載ってないw
MPCというかプレーヤーソフト側の問題だからのデコーダーやレンダラを変えてみるか
BonDriver_fileを入れたTVTestで再生するか
132名無しさん@編集中:2009/04/21(火) 06:55:04 ID:aT+4k+FH
品薄になったのはオク転売組が買いあさったから
133XP向け:2009/04/21(火) 07:01:39 ID:EtoyrPNa
豆知識としては
ファイル名を指定して実行

mplayer2 [enter]

あ、MPCとは厳密には違う物だと思うんだけど
隠し(?)機能の方ね。それにコーデックは自前で準備必要だけど。
134名無しさん@編集中:2009/04/21(火) 08:07:41 ID:wvaf0Rrw
MPCでのTS再生の覚書
1.ffdshowなどのコーデックをインストールする
2.MPCインストールMPCを起動
3.表示→オプション→内部フィルタのMPEG PS/TS/PVAなど適当にチェック
4.MPCを再起動TSファイルを読み込ませればおk

番外編:金曜ロードショーなどの2ヶ国語再生
1.上が行える状態にしておく
2.表示→オプション→音声切替→チャンネルマッピングを有効にするにチェック
3.日本語だけにしたい場合はFront L Rを1だけにチェック(逆の場合は2だけにチェック
4.見終わったらチャンネルマッピングを有効にするにチェックをはずしておく

MPCでのデコーダの追加
1.表示→オプション→外部フィルタ
2.フィルタの追加でPDVDやATIなどの使いたいデコーダを追加
3.チェックボックスにチェックをいれてOKをクリック
4.MPCを再起動でデコーダなどが有効になる
デコーダの設定は外部フィルタのところで項目をダブルクリック

昔書いた物のにデコーダを追加してみた。なんかテンプレばっかり書いてる気がするw
135名無しさん@編集中:2009/04/21(火) 08:15:48 ID:HG792wI0
3.表示→オプション→内部フィルタのMPEG PS/TS/PVAなど適当にチェック
コーデック入れてるのに内部フィルタ使うとか アホだろ
どこがテンプレだよ
136名無しさん@編集中:2009/04/21(火) 08:22:08 ID:Uo3YOFx1
>>135
落ち着いて考えろ
そしてアホは自分だと気づけ
>3.表示→オプション→内部フィルタのMPEG PS/TS/PVAなど適当にチェック
これはソースフィルタ(スプリッタ)のことだろ
137名無しさん@編集中:2009/04/21(火) 10:40:31 ID:AeTW9k8K
ROBRO-Origin+(forNetbook)っ通常PC用と機能的になにが違うのですか?
138名無しさん@編集中:2009/04/21(火) 10:45:56 ID:sng+FC9a
ここの住人のほとんどはTVTest使ってそうだから答えが出るかなぁ?
純正アプリについてなら、メーカに問い合わせた方がいいんじゃね?
139名無しさん@編集中:2009/04/21(火) 10:48:40 ID:XCh7EWkT
純正アプリ使っているやつが2chにいるのかな…
140名無しさん@編集中:2009/04/21(火) 11:13:22 ID:VJOzpgW7
64bitも>>2からはじまる手順通りでいいですか?
なにか64bit用のファイルもあるんでしょうか?
141名無しさん@編集中:2009/04/21(火) 11:19:45 ID:f0/jF7Jh
64bitOSなんぞ使ってのに聞くのかいw
142名無しさん@編集中:2009/04/21(火) 11:49:38 ID:0tYjPv3p
>>140
>>2の手順だと64bitは無理ですよ。
143名無しさん@編集中:2009/04/21(火) 11:56:46 ID:ZIkNH/uH
>>140
Part2に誘導リンクあった筈
144名無しさん@編集中:2009/04/21(火) 12:14:13 ID:Uo3YOFx1
>>140
>777 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/04/18(土) 20:02:25 ID:SxZnNCm3
>>767
>ここを見るといいよ。
http://nurumayu.way-nifty.com/kame/2009/02/monstertv-hdu2-.html

>ドライバー署名無効化も忘れずにね。

だってさ
過去ログさらっただけでx64環境ないんで詳しい事は知らん
145名無しさん@編集中:2009/04/21(火) 14:22:06 ID:K5G8LJMJ
お前ら優しすぎるだろ
不吉な予感がする
146名無しさん@編集中:2009/04/21(火) 15:10:28 ID:8r2peSpC
ロジはどうして9193に横流ししたの?
やっぱこれ売るのヤバイって思ったから?
147名無しさん@編集中:2009/04/21(火) 15:18:31 ID:t/UeX/I0
途中まで作りかけていたのに露地がキャンセルした、それを買い取ったんじゃない?
148名無しさん@編集中:2009/04/21(火) 15:18:46 ID:ASoPmxAS
ロジが流した訳でもないと思う
SKの過剰生産分じゃないかな
149名無しさん@編集中:2009/04/21(火) 16:58:21 ID:8r2peSpC
するとどこかにスタンドだらけの山があるかも?
150名無しさん@編集中:2009/04/21(火) 17:00:50 ID:2Z7JZHZ8
>>148
リモコンのどこだかにロジのマークが隠れてるらしいが
151名無しさん@編集中:2009/04/21(火) 17:07:27 ID:BQJbjuQK
>>150
それがロジが流したって確定的証拠じゃない
152名無しさん@編集中:2009/04/21(火) 17:20:51 ID:zO3yDLYk
性能のいいPCなら視聴しながらゲームもできますか?
24型モニタとかで。
153名無しさん@編集中:2009/04/21(火) 17:28:22 ID:+PBI6uBR
>>152
C2D E6600程度でできてる
クライアントが軽い大航海時代オンラインだからかもしれんが
154名無しさん@編集中:2009/04/21(火) 17:28:26 ID:4Rdj3Zcf
>>152
マインスイーパなら大抵のPCでも出来るんじゃね?
155名無しさん@編集中:2009/04/21(火) 17:46:57 ID:KCufSnD9
156名無しさん@編集中:2009/04/21(火) 18:05:38 ID:VJOzpgW7
>>142-144
サンクスです。
157名無しさん@編集中:2009/04/21(火) 18:07:29 ID:MNU1F99g
価格.comの取扱店がだんだん少なくなっていくなw
誰か買占めでもしてるのか?
158名無しさん@編集中:2009/04/21(火) 18:12:15 ID:PlbKzCGt
単に供給追いついてないんでしょ
159名無しさん@編集中:2009/04/21(火) 18:18:32 ID:zO3yDLYk
>>153
ありがと。

>>158は自分で何を言ってるのか分かってる?w
160名無しさん@編集中:2009/04/21(火) 18:23:06 ID:WzrDTU9D
>>159
お前も何を言ってるのかわかってる?
需要と供給って言葉もわかってないん?
バカなの?アホなの?
161名無しさん@編集中:2009/04/21(火) 18:26:06 ID:PlbKzCGt
普通に売れてるから在庫が無くなってるんでしょ
買い占めてもSknetの他の製品有るんだし価格差もそれ程無いし
それ以前にHDUSで転売屋が失敗した例(未だに在庫を抱えてる)があるのにコレでそれをやるかね?
162名無しさん@編集中:2009/04/21(火) 18:26:53 ID:8B0DlXGT
これ追加生産あるの?今ある分で終わりじゃない?
163名無しさん@編集中:2009/04/21(火) 18:35:57 ID:WzrDTU9D
>>161-2
てかガワだけを交換して隠れ蓑に工場に山積みになってる在庫を少しでもハケさせようとしたら
思ったより買い注文が多くて大慌て&笑いが止まらない状態じゃないのかねw
利益率は低くても薄利多売で元より取れればいいわけだからさ。

で、在庫がなくなったらどうなるんだろうな。
問題はそこだよw
164名無しさん@編集中:2009/04/21(火) 18:40:53 ID:UZyGqCA/
ヤフオク見てると、7980円での出品は見向きもされてないね。
送料込みで7500円ぐらいまでが落札額の上限っぽい。
これじゃ転売は成り立たんだろ。

それでも品薄なんだからやっぱ売れてるんだよなぁ
165名無しさん@編集中:2009/04/21(火) 18:46:35 ID:fuTC6/0v
売れてるなら追加するんじゃね
166名無しさん@編集中:2009/04/21(火) 18:57:26 ID:9Pr8REwZ
ロジテックが生産の途中で発注キャンセル
困った工場の話聞いてクイックサンが買い取った
こんな感じだろうな
追加生産なんてそもそもないかもしれん
167名無しさん@編集中:2009/04/21(火) 19:14:14 ID:jNZeXsjd
そもそもROBRO開発したのがクイックサンだから・・・

クイックサンが自社流通に載せたいって形になって
ロジテックに相談してロジ版は製造終了ってとこでしょ。
168名無しさん@編集中:2009/04/21(火) 19:15:44 ID:E4EJMoX9
それともリモコン作る上の金型代がもったいないから使い回しただけかも・・・。
169名無しさん@編集中:2009/04/21(火) 19:19:35 ID:PlbKzCGt
リモコンの金型はSKNETのHDU系とも一緒色違うけど
170名無しさん@編集中:2009/04/21(火) 20:00:00 ID:EtoyrPNa
地デジダブルチューナーが主流になる
or
BS-hi、CS、地デジの三波受信がデフォになる

のような理由でロジが返品 という仮説
というかこうして今安く買えるなら理由はどうでもいい。
171名無しさん@編集中:2009/04/21(火) 20:01:50 ID:GuKbfnF4
>>118
おもわずぽちってしまったが、昨日待ち切れずに近所のPCデポでHDU2買ってしまった。
W録もできるし必要なくなっちゃった。
白friio引退もさせて予備としてとっておくことにする。
172名無しさん@編集中:2009/04/21(火) 20:28:22 ID:BIirgii0
憶測
クイックが路地からのリピートを見越して受注分より多く作った(製造原価下げるため)
が、リピート注文が来なかった(路地が価格競争で他社に負けてたから売りさばけなかった)

しかたなく自社で…
でもリモコンのシルク印刷ケチるなよな
173名無しさん@編集中:2009/04/21(火) 20:39:46 ID:bEg+5jMW
>>127

K-Liteのパック入れただけ〜
174名無しさん@編集中:2009/04/21(火) 20:43:01 ID:kTvDEpjL
TVTestをUACを効かしたままデジタル署名のダイアログ為しに起動させられないかな。
175名無しさん@編集中:2009/04/21(火) 20:48:53 ID:WzrDTU9D
ttp://10.niceboat.org/10/s/10ko38700.jpg

お前らこれに弱いんだろ
176名無しさん@編集中:2009/04/21(火) 21:10:56 ID:snAGGEwO
>>174
大抵の人はやってると思うよ。一度TVTest.exeのプロパティを見てみるといい。
そこで、何も感じないのならもう知らん。
177名無しさん@編集中:2009/04/21(火) 22:11:35 ID:PB0f8Lag
このスレ見て買って今日設定したよ
>>2-3のおかげですんなり設定できた
スレ維持し続けてくれてありがとう
178名無しさん@編集中:2009/04/21(火) 22:35:44 ID:C5eqryy/
TvRockの設定でタスクスケジューラの項目チェック入れて、管理者のアカウント・
パスワードもちゃんと入力したんだけどどうしてもスタンバイから復帰できない。
電源は入るけど、ログオン画面(パスワード入力の画面)からすすまない。
XP SP3なんですけどXPは対応してないとか?
179名無しさん@編集中:2009/04/21(火) 22:37:45 ID:PlbKzCGt
設定に問題有るんじゃね?つかTvRockのスレ行けと
180名無しさん@編集中:2009/04/21(火) 22:42:00 ID:BIirgii0
>>178
設定ミス
パスワードの入れ間違い
181名無しさん@編集中:2009/04/21(火) 22:43:23 ID:jKLhKD2h
>>176 いやさ、仰る向きはわかるんだけど。
何回プロパティでブロックの解除を設定しても、再度プロパティを見ると元に
戻ってるんですが。

もう訳わかめで。
182名無しさん@編集中:2009/04/21(火) 23:03:56 ID:xEs/lifA
>>178
たぶんOS側の設定だと思う
ウチはVistaで似たような症状になったがスリープ復帰時の挙動の設定だった
XPだと電源オプション→詳細設定→スタンバイから回復するときにパスワード(ry
のチェックを外せばいいと思うが、検討違いだったらスマソ
183178:2009/04/21(火) 23:47:41 ID:Ebcwt5SY
>>182
ありがとうございます。
そのやり方でなんとか大丈夫みたいです。
もう諦めかけてたんですがほんと助かりました。
いや〜まじで一気に快適になったあ^^

>>2>>3の方もありがとう。
184名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 00:24:39 ID:3toEeYuN
あれ?うちじゃUACなんて一度も出なかったんだが
185名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 00:29:11 ID:UQofkrE/
あるある詐欺は参ったね
納期三日が二週間に変わっているのに、
メール一つ寄こさず一週間近く放置されている
こいつら、PCの知識はあっても、在庫の把握や顧客管理
とかPCで上手く出来ないんじゃないかな
悔しいぜ・・・早く寄こせってんだ
186名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 00:30:08 ID:gNvzOGNg
PCサクセスでは日常茶飯事
187名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 00:52:57 ID:sKyoXDHH
>>185
おれのジョーシンは今日発送メールが来た。俺東京だから
実際届くの明後日になるかもしれないが・・。
188名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 00:53:27 ID:fA3+wZUm
ttp://kakaku.com/pc/video-capture/ranking_0555/

祝 二冠達成!!
売れ筋ランキング No.1
注目ランキング No.1

あとは満足度ランキングか・・・
189名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 00:55:36 ID:yJW27YAo
SKNET率高けーな
190名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 00:58:24 ID:s03ZOU19
見てみたら俺が貼った分解写真のリンクがあって笑ってしまったw
191名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 01:07:48 ID:u7fPjkPI
これが初めての地デジチューナーだったけど
ほんといい買い物したわ。元ソースが綺麗だから、
フィルタは少なめでいいしエンコも楽ちん。
時間はちょいかかるけどX264で保存してウマーだ
アプリ作ってくれた人にマジ感謝です。
192名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 01:09:33 ID:UyodF3iI
>>188
あれだけ売れてるダイナのやつは20位にすらいないんだな・・・w
193名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 01:10:17 ID:UyodF3iI
満足度の話ね
194名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 01:11:08 ID:wTw+k6ka
付属でないソフトに満足
195名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 01:11:29 ID:5xagq6NS
冷静に考えたら発売からまだ3週間しか経ってないのに既に取り扱い店舗激減とか…
196名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 01:12:33 ID:0AUAhqfx
【OS】Windows XP SP3
【M/B】JETWAY NC81-LF
【CPU】Athlon X2 5050e
【メモリ】DDR2 1GB*2
【VGA】オンボード
【電源】400W
【ソフト】TVTest ver.0.5.25
【質問】チャンネルスキャンでチャンネル拾ってくれません。別の自作機
(Pen4 2.4Ghz メモリ512MB)では重たいながらもスキャンどころか、録画視聴ともに成功しました。マザボがだめなんでしょうか?
197名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 01:15:13 ID:3clUPPSv
>>192
一体いつの話を…
ありゃ一月も前に在庫尽きたろ。
198196:2009/04/22(水) 01:16:54 ID:0AUAhqfx
あと純正のソフトをインストール後チャンネルスキャンするとPC落ちてしましました
199名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 01:18:03 ID:yJW27YAo
>>196
まずは「信号レベルを無視する」にチェックしてスキャン
200196:2009/04/22(水) 01:26:03 ID:0AUAhqfx
>>199
やってみましたがダメでしたorz
201名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 01:28:33 ID:jfJf89jO
USBケーブル抜くたびに、ドライバインストールしなきゃならんのは
仕様ですか?
202名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 01:29:57 ID:gewjcmco
差し込む位置固定してる?
203名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 01:31:07 ID:yJW27YAo
>>200
それじゃあ成功したPen4側でのTVTestのフォルダをそのまま持ってきて
受信させてみればどうだろうか?

>>201
単に挿す場所が毎回違うのでは?
そうでなければ何か間違えてます
204名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 01:35:42 ID:C71cvohJ
日曜深夜つか月曜早朝にジョーシンでポチったのが夕方到着(東京23区)
このスレのおかげでテスト録画中
みなさんありがとう!
205名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 01:56:19 ID:Jbv15jPu
日曜昼間にジョーシンでポチったのにまだ届かないぜ(東京23区)
206名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 02:06:39 ID:C71cvohJ
俺はカード払い、>>205決済は?
207名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 02:09:36 ID:xa48lhc2
>>201
コンピュータの管理→サービスとアプリ→サービスの中の
Smart Card の設定が「手動」を「自動」に設定
208196:2009/04/22(水) 02:16:40 ID:0AUAhqfx
>>203
やってみましたが、画面真っ黒音声も出ずでした・・・
209名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 02:30:56 ID:jWATK6Gz
>>191
ほぼ同意
エンコはどのソフト使ってる?
210名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 02:32:16 ID:jBaT0KWs
>>181
そこまでたどり着いているのならもう少しだ。TVTest.exeを置いているフォルダに
Usersでの書き込み権限を1時的に与えるか、TVTest.exeだけ一度Publicやユー
ザフォルダに移動して、そこで解除だ。
211名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 02:42:36 ID:X0U4HoNa
>>209
もちろんエンコードには素人にも使えるAVIUTL
212名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 03:02:36 ID:jWATK6Gz
>>211
さんくす
オレも使ってみる
213名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 03:07:45 ID:G54+ay8B
素人にも使えるが、理解して使わないとゴミエンコになる罠w
214名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 03:16:50 ID:UPDpnnyl
地デジの美しさには感動したが
TSファイルのドデカさにはさらにドビックリ
俺のパソちゃんHDD120GBしかないのに
30分アニメで3GBとか殺す気か
エンコするしかないのかのー
めんどくさいのー
215名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 03:23:45 ID:exSWq91M
HDDが120GB時代のCPUではエンコ自体がえらいめんどくさいぞ
素直にHDD増設が吉
216名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 04:50:29 ID:yrQBS+7W
いっそのことPC買い替えじゃね?
Pen4 3.0GHzから
Core2Duo E8400搭載PCに買い換えたけど雲泥の差だね
時代の流れの早さを思い知った

Core i7とか、ちびるほど速いんだろうな
まぁE8400でいいや。朝起きたらエンコ終わってるし
217名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 07:08:22 ID:yJW27YAo
>>208
その状態で感度はどれぐらい出てる?
出てなければ設定のステータスバーの信号レベルにチェックしてみて
出来ればPen4、と>>196両方の環境も
後デコーダは何を使ってる?
デフォルトだったら画面上で右クリックでデコーダのプロパティで判るかと
218名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 07:13:07 ID:sKyoXDHH
単純にUSBからの電流が弱かったりして・・。
219名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 07:14:55 ID:G54+ay8B
>>216
PenD 940(3.2GHz x2)からCore2Duo(3.0GHz x2)に交換したけど
それでも明らかに速く、そして静かになったからなぁ。
NetBurstアーキテクチャのダメ加減がよく分かったわw
マザボとCPUだけ換装したから4万円でお釣りがくる程度の出費。

Core i7は何だかPen4登場時と同じ空気を感じるんだよなぁ…
何となくコケそうというか…
220名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 10:32:19 ID:vfN+L1wB
Q9450でせっせこエンコしてるけど録画の数のが多くてエンコおわらねぇぇぇぇ
QRS-UT100Bの魔力はすごいぜ
221名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 10:35:08 ID:9BVK32TU
>>220
1台?自分はC2Dマシンを2台でアナログ放送から地デジに今切り替えようとしているところだが
番組を2つ処理するだけでも結構時間が掛かるね。これから3台目にQuadを導入する予定で、
今もなお一日中エンコ。
222名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 10:36:16 ID:ORv1td3/
いい加減、エンコの話はすれ違いなんだから他所でやれよ
223名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 10:40:00 ID:vcIEA7Ei
エコンしないでレグザで再生見たら消すこれだな
224名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 10:46:15 ID:2K31Vh6D
俺もちょっと前までエンコしてたけど、レグザもPS3ももっているのでHDDにts保存して
再生が一番エコな事に気が付いたよ
225名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 11:01:48 ID:eyYQZ3Ha
市販のHDDレコの殆どが外付けHDDへの保存が出来ないからせっせと焼いてたけど、外付けHDDに録画できるならそれでいいんだよなw
226名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 11:08:25 ID:x9IY5f2t
別にFPSゲームとかやらんし、エンコも不要となれば
ミドルクラスのPCとUT100BとHDDがあれば戦える気がしてくる。
227名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 11:34:27 ID:JZMLQGrq
>>224
だよねー
持ち運び以外はエンコしないCM残ってても意外と面白い
正直1日中エンコしっ放しよりHDD買った方が安いと思う

>>226
http://nttxstore.jp/_II_8-12794906
録画再生用にはよさげ
228名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 12:00:04 ID:wak0i/Kz
エンコって難しいの?やろうと思うんだけど・・
229名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 12:08:41 ID:/UykntYP
エンコにかける時間よりさっさとHDDリムーバブルににして積み重ねたほうがいいと思うけど
230名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 12:13:29 ID:6zJn5hIb
楽天で6384円で売ってたやつポチったの届いたぜ
これで3台、もう打ち止めにする
231名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 12:24:47 ID:G54+ay8B
>>228
仕上がりを気にしなければ適当なツールに放り込めばおk
気になりだすと泥沼にはまる。
232名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 12:34:09 ID:vfN+L1wB
ロゴ消しとかノイズ除去とかしないのな
233名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 12:35:11 ID:eyYQZ3Ha
あとで見直すとき、どうでも良くなっているのに気づいたからねw
234名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 12:44:42 ID:wak0i/Kz
>>231
そんなに簡単なの?264とか色々面倒臭そうな感じがするけど・・
235名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 12:47:22 ID:RtcpIJq5
添付CD入ってなかったオレは負け組なのか??
236名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 12:48:08 ID:G54+ay8B
>>232
俺はするよ。
もうエンコ歴が8年目になるけど、
アナログ時代からaviutl一本だわ。

デジタルになってソースの質が格段に上がったから、
インタレ解除、色空間変換、局ロゴ消しぐらいで済むようになったけど、
シーンによっては3DNR強めにかけた方がいいね。
エンコ後にブロックノイズに化けるのを抑制できる。
237名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 12:49:11 ID:NbJN5jkz
だからエンコの話がしたいなら他所に行けって
UT100B使う奴は日本語読めないのばっかりなのか?
238名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 12:52:57 ID:IEMbErOd
>>235
マニュアルの間に挟まってない?
239名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 13:00:00 ID:RtcpIJq5
しっかり見たつもりなのですが・・・
もう一度物色してみます
お気遣いありがとうございます
240名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 13:03:07 ID:nxXNc85g
けっこう番組保存してる人いるんだな。
エンコしたやつを視聴した率も聞いてみたい気がする。
241名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 13:40:59 ID:+CNCt4dE
>>237
一言余計だ
そういう言動は荒れる元だから慎もうな
242名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 13:41:01 ID:G54+ay8B
>>237
はいはい悪うござんしたね。
でもヒントぐらいは出したっていいだろう。

>>234
という訳で、このスレで一から教えると脱線するから、
TSスレ、エンコスレを覗いてみるか、Google先生に訊いてみよう。
「DGIndex」、「aviutl」でググれば解説サイトは山ほどヒットするはず。
(お手軽な方法ではないかもしれんが、aviutlはエンコの勉強になるよ)
243名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 13:51:55 ID:NbJN5jkz
>>242
悪いと思うならそういう偉そうな物言いするなよカス
244名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 14:02:16 ID:dQlRVHAK
そのままTSで保存しとけばいいんよ
245名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 14:10:04 ID:dQNpg+If
NbJN5jkz はちょっと頭がおかしいから、触らないで下さい。
カス、日本語が読めない、といった相手を罵倒する言動を当たり前のようにするところからして
まともな人間じゃないと思われ。あと、このスレの住人なのか知らんが・・・2ちゃんねるは
どのスレも板も、管理者がいるとは言え無関係な利用者の所有物じゃないんで、あしからず。
246名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 14:14:17 ID:X0U4HoNa
>>237
商品だけの話しじゃこのスレは保てないよ

次スレはこの商品+エンコードetcのスレでいいじゃん
247名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 14:14:31 ID:uu71vJsO
>>245
コピペだろうが
そういう言動は荒れる元だから慎もうな
248名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 14:15:26 ID:kMJEQaXa
( ゚д゚)ポカーン
249178:2009/04/22(水) 14:27:10 ID:G9xSbEI4
全て解決と思いきや、今度は「DirectShowの初期化ができません。」
とのエラーメッセージが出て受信できずです。
録画予約でスタンバイから復帰した際この症状がでるみたいで
それ以外の通常の視聴や録画は問題ありません。
レンダラやデコーダ変えてみたりしたんですが解決しません。
どなたかお知恵を。
250名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 14:30:15 ID:yJW27YAo
スタンバイから休止に変えてみるとかは試してみた?
251名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 15:02:04 ID:G54+ay8B
>>249
TVRockじゃなくて別のソフトを試してみては?
EpgTimer_Bonとか。
252名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 15:22:15 ID:gnS15KQS
>>246
>次スレはこの商品+エンコードetcのスレでいいじゃん
それは無理だわ
エンコは深いからスレがそれで埋まってしまう

TS初心者勉強会スレ 12頁目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1239056560/

ここへの誘導だけで十分だろ
ここからいろんなスレへ導いてもらえるしテンプレに入れてもいいくらいだ

253名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 15:33:33 ID:gnS15KQS
>>249
>全て解決と思いきや、今度は「DirectShowの初期化ができません。」
>とのエラーメッセージが出て受信できずです。
ああ、俺もそれなったな
スタンバイからじゃなく通常起動状態からの予約録画はどう?
あと、TVRockの録画基本設定の予約登録デフォルト値も変えてみた?
254名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 15:36:05 ID:vVK2gMxS
>>246
スレを保てないとか
ここDTV板だぞ
255名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 15:49:51 ID:mBogR8g4
>>254
むしろ、エンコ話絡めないなら
ハードウェア板かなんかに追い出されちゃうね。
256名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 15:50:03 ID:JBpE6y/e
品薄なの?
今、日本橋の某店に山ほどあるんだけど、6980円。
257名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 15:51:38 ID:AJk7vJ1g
ただ、TSを編集無しでエンコしたいなら「Free Video Converter」お勧め。
標準でTS読めるし設定簡単。
258名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 15:53:53 ID:yJW27YAo
2003年スレが普通に有るしな
この前の荒らしで半分ぐらい消えたけど
259名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 15:53:59 ID:ORv1td3/
戻ってきてもまだエンコ話か・・・
エンコをスレのお題にしようとか、もう駄目だココ
260名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 15:57:38 ID:Ufbty3fO
エンコも容認するならテンプレにでもすればそれで済みそうだけどな。
リンクだけでもいいと思う。

敷居が低い分エンコもしてみたいってのは今後も出てくるだろうしw
261名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 16:08:06 ID:AJk7vJ1g
つうか発売して一ヶ月も経たないのに語りつくした感じだからな。
あとは64bitOS対応をテンプレ化するぐらいじゃねぇの?
262名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 16:10:21 ID:gnS15KQS
>>260
それもありだと思うけど
TSを普通のでかいMPEGだと思ってる人が多そうでね
TSなんてまともにカットは出来ない、音ずれあたりまえ
フレームで切ったり繋げたりしたければ有料ソフトしか無い
でも、それすら完全でもないって状況でTSを何とかしようと思ったら
結局テンプレが無茶苦茶長くなる

誘導だけでいいと思うよホントに
敷居が低くなったからよけいにエンコ初心者で一杯になっちゃう
263名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 16:19:30 ID:X0U4HoNa
>>262
有料ソフト?
何もしらないの?
有料ソフトなくても十分できるんだが。
264名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 16:26:12 ID:gnS15KQS
>>263
マジで知らん
TSを直接フレーム単位でカット&結合でしかも音ずれしないのなんてあんの?
じゃあテンプレにそれを紹介で十分だな

ってか、それ教えて欲しい
265名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 16:29:14 ID:C71cvohJ
TS編集とエンコって違うぞ
266名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 16:39:37 ID:CWPPSx6E
価格コムにて痛いヤツ発見!

ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000026762/SortID=9425313/

ついでにそいつのブログ

ttp://ameblo.jp/ohnishi-akira/
267名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 16:40:34 ID:1ceSmOoH
録画したファイルが巨大すぎて扱いづらい
エンコしてみたいんだけどどうなの?

○○使うといいよ。**には気をつけてね。

ぐらいの流れは騒ぎ立てるほどのことじゃないだろ
エンコ話に過剰にアレルギー示す輩が目に付くわ
「余所でやれカス」と罵倒してる数名が
一番スレの空気を悪くしてるのを自覚してないんじゃなぁ..
268名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 16:43:04 ID:ORv1td3/
空気とかぬかす奴ほど空気が読めてない
269名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 16:43:39 ID:X0U4HoNa
>>263
tsを直でカットする無料のツールもあるし
PC・PS3用にエンコードするにも無料のツールで出来る
270名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 16:56:59 ID:dQNpg+If
ファイルサイズが大きいし、圧縮しても高画質を保てるしね。
何かと●ンコの話は付き物かと。
271名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 16:58:32 ID:kMJEQaXa
価格に痛くない奴なんていねえよと釣られてみる
272名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 16:59:20 ID:Vse70/n1
TS初心者勉強会スレ 12頁目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1239056560/

TS抜いた後の処理は上のスレでやってくれ
273名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 17:03:32 ID:gnS15KQS
>>269
俺、勉強不足だなMurdocCutter結合じゃ使い物にならんし
TsSplitterでもまだまだ出来ないこともあるみたいだしなぁ
わかさトラップとか知らん間に回避されたんだな
Bon TS Demuxとかで音声分離したりしなくてもエンコできるんだ・・・

もうちょっと勉強してくるわ
スレ汚しスマソ

それからくどいようだけど
>○○使うといいよ。**には気をつけてね。
だけならいいと思うけど
必ずその後に音声はLC-AACがいいですか?HE-AACがいいですか?
704*396がいいですか?24fpsがおすすめ?ビットレートは?
QB?2Pass?とかって必ずなるよ、間違いなく

だからスレタイにエンコは反対だな俺は

274名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 17:06:44 ID:CWPPSx6E
>>271
しかしコイツは痛過ぎw
その内みんなに叩かれそう・・・

代官山あきら
アナログオーディオですよ?

HD Audio じゃあない。

ので、地デジ対応ではありません。

見れるだけです。



ちなみにブログはもっと痛かったよ
275名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 17:19:52 ID:T5JB81PO
カット編集は市販ソフトだが「TMPGEnc MPEG Editor 3」で
カットしたとこ前後少しの部分以外は無劣化でいけるはず。

MurdocCutterなどはCMカットすると色々問題あるしな
CMカットしても大丈夫なフリーソフトはまだ無いんじゃね
276名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 17:29:04 ID:gnS15KQS
>>275
トン!
そう思ってたから俺、買っちゃったよ「TMPGEnc MPEG Editor 3」
でも「何も知らないの?」とか言ってるからできるのがあるんでしょ

とりあえず
TS初心者勉強会スレ 12頁目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1239056560/
ここでもっと勉強してくる。

277名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 17:36:02 ID:C71cvohJ
今日のエンコウ
【社会】女子高生2人を買春

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009042200687

二人相手とは元気だw
278名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 18:17:19 ID:Qfz9xsmr
http://www.faith-go.co.jp/parts/detail/?id=107337

在庫ありになったんでポチッた
279名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 18:17:33 ID:x9IY5f2t
30秒程度のCMならソースと同じ解像度でもエンコで8〜10MBになるんだし
エンコに自信ある人は自信作を斧にでも上げてくださらぬものかのう。
クオリティに惚れたらその人をエンコスレに拉致してテクニックを伝授してもらうんだ!
280名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 18:38:40 ID:7UQ320VE
TMPGEnc MPEG Editor3だって音声再エンコされちゃうしな
281名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 19:23:39 ID:ClQfcMR/
ってか無料でtsエンコードできるソフトはない。
音声と動画を分離してAVIUTLで音ズレ補正するしかないだろ。
ってかその方が綺麗に出来上がる。
282名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 20:22:14 ID:lx1EM5Qn
もう無圧縮AVIでいいよ
283名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 20:23:59 ID:GN2qOSUj
だったら生TSでええやん・・・
284名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 20:29:44 ID:Rb6Jv7sc
HDTVtoMPEG2とかどうなん?
285名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 20:31:36 ID:GN2qOSUj
楽だけどGOP単位でいじれないかも
286名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 20:39:20 ID:BiGJuybB
チューナーユニットが7千円なのにTMPGEnc 4.0 XPressがダウンロード版でも9800円というのは高く感じるかもしれんね
俺はそれだけのカネを出す価値があると思うけど
287名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 20:41:55 ID:YKBDIwJ9
今日届いたー!ので
早速セットアップ。。。チャンネルスキャンできないって…orz
CATVの線じゃダメかね?
こんな事かいてあるし。
「UHF帯(13ch〜62ch)以外の帯域を使用するCATVの周波数変換パススルー方式、
トランスモジュレーション方式では受信できません。」
288名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 20:44:58 ID:UJTre+pT
周波数変換パススルー方式なら>>2を導入すればいける
トランスモジュレーションはSTBを改造する方法しか無い
289名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 20:45:36 ID:K51q/7Ia
うちはCATVじゃないと受信出来ないから買っても無駄かなぁorz
290名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 20:47:00 ID:jfJf89jO
>>287
うちはCATVで多分パススルーだけど、受信できてるよぉ
291名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 20:58:52 ID:YKBDIwJ9
>>288
サンキュ、、>>2の1〜13まで出来る自信がないっすorz
>>289
がんばろうよ?
>>290
いいなー!うち JCNコアラで、「 同一周波数パススルー 」
に、なってる。何が違うのやら。。
292名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 20:58:59 ID:x9IY5f2t
うちも新築してケーブルになった。
方式は調べてないけど>>2>>5で設定完了。
TVRockは+13したけどCATVチャンネルだけ何故か映らんけどどうせSD画質なので無視w

見よう見まねで自分で立てたUHFアンテナともオサラバ
方向は周りの屋根の方角に合わせれば余裕でした。
293名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 21:01:14 ID:zqFjF4FS
>>287
うちもCATVでパススルーで問題なし
チャンネルスキャンできないってROBROで?
もしそうなら、うちも出来なかったけど>>2
ちゃんとスキャンできたからとりあえず>>2
を入れてみるとか?
そうじゃなかったらわからんなぁ
294名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 21:02:17 ID:zqFjF4FS
>>291
コアラならうちといっしょだから出来るはず
295名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 21:05:10 ID:T5JB81PO
>>284
頭と尻だけのカットなら良いけどCMカットは不具合でる
296名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 21:07:08 ID:GN2qOSUj
>>295
普通にできてますが
297名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 21:10:34 ID:K51q/7Ia
CATV受信出来た人、出来なかった人差し支えなかったら
どのCATVか教えて頂けませんか?
298287,291:2009/04/22(水) 21:12:52 ID:YKBDIwJ9
みなさん、ありがとうー!
>>293
ROBROでした…orz
がんばって>>2を入れてみますっ!
299名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 21:22:44 ID:zqFjF4FS
>>298
やっぱりROBROだったか
落ち着いて>>2をやればきっとできる
がんばれよー
300名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 21:25:15 ID:gnS15KQS
>>297
うちはJ-COMだけどJ-COMでもできなかったって書き込み見た気がするので
どこのCATVか教えてくれじゃなく
自分は〜のケーブルなんですがそこで大丈夫な人居ませんか?
って聞いたほうが早いよ
301名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 21:27:32 ID:UJTre+pT
>>297
系列同じでも地域によって違う場合が有るのでケーブルTVのHPを見てくるのが一番

■可能
同一周波数パススルー
周波数変換パススルー(UT100BではBonDriverを使う場合のみ可能)

■不可能
トランスモジュレーション

注意点としてケーブルの場合規格より周波数がズレて配信されてる事ががあるので
その際はiniファイルにて周波数を手動指定してください(2MHzズレてる場合が有るとの事)
302名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 21:34:01 ID:16apu87T
>>297
うちは付属CD使うとダメで、TVTestの手順でやると観れた。By J:COM北九州
303名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 21:36:52 ID:8ozvB4KG
304名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 21:37:11 ID:JgRULFG3
780Gで4450eの録画マシーンに1THDつけてるんで、
TsSplitterで、HD映像をPMT情報で分割したのを抜き出しで終了。
手間&時間&電気代かからなくていい。
305名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 21:42:38 ID:4hiINIrs
>>2,3の各ファイル保存場所はCドライブじゃなくても大丈夫ですか?
306名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 21:46:02 ID:tVkj564b
>>305
俺はTVTestをDドライブにおいてる。
307名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 21:46:11 ID:FoIPH2tO
>>305
間違えると爆発する
308名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 21:51:24 ID:4hiINIrs
>>306
ありがとう。

>>307
気をつけて扱います。
309名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 22:06:44 ID:vfN+L1wB
TVTestはCドライブの頭にフォルダ作って入れてるけど
保存はUドライブorVドライブにしてる

またHDDを買い足す仕事が始まる
310名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 22:14:20 ID:57HBUpkS
そろそろ四月も終わるのにカード型フリオの情報が無いし・・・
そろそろどっちか買いたいから発表してよ・・・(´・ω・`)
311名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 22:21:53 ID:SQ6wANcJ
夏ごろにはBS用のが出たりするのかね?
312名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 22:29:03 ID:dQlRVHAK
もう1つ注文してもうた
313名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 22:29:35 ID:FoIPH2tO
しかし録画する番組がない
314名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 22:32:10 ID:7nFATglz
SKNETの従業員52人だって。
315名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 22:37:48 ID:UJTre+pT
工場を持ってないハズだし
開発、営業、その他事務職だけと考えるなら多いぐらいじゃないかな
商品ラインナップもそんなに多くないしね
316名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 22:39:10 ID:pIY6f1uE
オイラUT-100Bが来たら、ガキの使い録画するんだ・・・
317名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 22:43:42 ID:FoIPH2tO
>>316
このB-CASカード、BDレコーダーの形見なんだ。
戦場で無くすといけないから……預かってくれないか?
318名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 22:50:29 ID:pIY6f1uE
>>317
寧ろアレだよね。BSって全く録る物ないよねw 地デジ以上に
やっぱスカパーだなぁ。ナショジオとかも録りたいのう・・・
319名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 23:11:59 ID:G+J6i6Ip
おまいら、なに死亡フラグ書いてんだよwwww
320名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 23:19:22 ID:ClQfcMR/
ところでみんなはデコーダは何にしてる?
321名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 23:19:43 ID:WQkj8+vw
>>317
無事戻ったら一杯おごるよ
322名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 23:46:49 ID:eyYQZ3Ha
クイックサン、って、なんか親しみがわく名前だよね。

クイックさん、って感じで。だから売れてるんだな
323名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 23:48:35 ID:FoIPH2tO
>>319
お前こそ録画できたら女とサラダ食べる約束してたろう。
324名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 23:49:37 ID:ZjPo9ZQL
クイックサンってかなり前からあるのに知られてないんだな…
325名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 23:49:45 ID:080yUGnq
>>322
きっとせっかちさんなんだろうね
326名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 23:52:49 ID:KBKr9lqK
何年か前まではHPでGENOみたいにジャンクばっかり売ってたよね
急に小洒落たAV家電メーカーみたいなHPデザインにしやがったのまでは憶えてる
327名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 23:56:41 ID:FoIPH2tO
>>325
ファ〜〜〜〜フゥゥ〜フア〜〜〜〜フア〜〜〜フゥ〜〜〜〜〜
328名無しさん@編集中:2009/04/23(木) 00:08:35 ID:f+tm86fZ
クイックタン、ハァハァ
329名無しさん@編集中:2009/04/23(木) 00:12:32 ID:RXoJTT5u
>>300-303
ありがとう!
>>303ので調べたら同一周波数パススルーだけ書かれていたので望みはありそう^^
330名無しさん@編集中:2009/04/23(木) 00:14:50 ID:cq3xkw2d
早漏息子
331名無しさん@編集中:2009/04/23(木) 01:12:42 ID:mL15bRpJ
>>330
呼んだ?
332196:2009/04/23(木) 01:19:02 ID:3aulTZ4A
>>217
返事遅くなりました
録画・視聴○の環境(TVrock導入済み)
【OS】Windows XP SP3
【M/B】GA-8PE667 Ultra2
【CPU】Pen4 2.4BGhz(Northwood)
【メモリ】512MB
【VGA】ASUS AH3450
【電源】350W

今回問題の環境は>>196のとおりです。ともにデコーダはATIのMPEGデコーダです。信号レベルは両方とも同じくらい(33〜35db)でした。
333196:2009/04/23(木) 01:21:47 ID:3aulTZ4A
あとどなたか似た環境の方(NC81-LF+UT100B)いましたら、動作報告
よろしくです。
334名無しさん@編集中:2009/04/23(木) 01:49:29 ID:PuEA8+HN
信号レベルが出てるようだし画面がでてないだけで受信はできてるのかな
ラインタイムの導入ミスしてたらエラー出るだろうし
レンダラかデコーダの設定ミスかな
335名無しさん@編集中:2009/04/23(木) 01:56:45 ID:mDjgukIv
>>196
>あと純正のソフトをインストール後チャンネルスキャンするとPC落ちてしましました
純正ドライバを削除後に>>2を試す。
8 ドライバのインストールはマニュアルの手順と同じだがDriverQのフォルダを指定する。CDドライブなどをチェックしてはいけない。
  見つからない場合は手動でDriverQのフォルダを参照して指定。BDA.sysの時はuusbd.sysを指定する。
9 VC2008のランタイムをインストールする。いれたくない場合はNoRTの中のBonDriver_HDP2.dllを使う。
>【ソフト】TVTest ver.0.5.25
ver5.28が安定しているらしい。(今回の問題とは関係なさそうだけど)
ストリーム情報で何か表示されてる?SIDが確認できれば信号は受信できてると思う。
SID表示されてて、画面真っ黒なら、デコーダーか、オーバーレイ関係が怪しいそう。
336名無しさん@編集中:2009/04/23(木) 02:11:02 ID:ybuuk7vQ
USBパワー不足じゃね?
337名無しさん@編集中:2009/04/23(木) 02:19:28 ID:5k10LSeP
価格コムで

>アナログオーディオですよ?
>HD Audio じゃあない。ので、地デジ対応ではありません。見れるだけです。


って質問してる人がいるんだが何を言いたいのかバカなおれにはわからんのだけど
わかる人いる?
338196:2009/04/23(木) 02:38:03 ID:3aulTZ4A
>>336
実は私もUSBパワー不足かと思い、昨日セルフパワー・バスパワー両対応のUSBハブで接続してみたんですが、状態変わらず・・・チャンネルスキャンでチャンネル拾わずでした。
339名無しさん@編集中:2009/04/23(木) 02:40:44 ID:ybuuk7vQ
>>338
チャンネルスキャン中はずっと0db?
弱くても少しは反応ある?
340196:2009/04/23(木) 02:57:10 ID:3aulTZ4A
信号の反応はあります。ずっと0dbではないです。
341196:2009/04/23(木) 03:10:07 ID:3aulTZ4A
みなさんアドバイスありがとうございます・・・感謝感謝です。
ホントここのみんなは暖かいです^^
342名無しさん@編集中:2009/04/23(木) 03:13:11 ID:ybuuk7vQ
アンテナの線をPEN4機で使ってるのに変えてみたら?
343196:2009/04/23(木) 03:17:43 ID:3aulTZ4A
>>342アンテナ線は一本だけなので、同じのをつなぎかえて使用してます。
344196:2009/04/23(木) 03:19:51 ID:3aulTZ4A
正確にはUT100Bをつなぎかえて使用、ですね。
345名無しさん@編集中:2009/04/23(木) 03:21:38 ID:5k10LSeP
>>344
その繋ぎ変えがよくないんじゃまいか?
346名無しさん@編集中:2009/04/23(木) 03:29:15 ID:ybuuk7vQ
同じ部屋にPCが2台でUSB側をつなぎ換えてる って理解でいいのかな?
でUSBバスパワーも十分だと・・
クマったね
347196:2009/04/23(木) 03:41:07 ID:3aulTZ4A
>>346さん
そういうことです。かなりクマってますw
先週から原因探しててそろそろ疲れてきたんで、しばらくはこのままpen4の環境でいこうかと思えてきました。不具合の原因はまったりと探ってみようかとwアドバイス頂いた方々、本当にありがとうございましたm(_ _)m
348名無しさん@編集中:2009/04/23(木) 03:51:46 ID:KqxcTOFY
>>347
2台ともLANにつながってればBonDriver_UDP.dllでいいんじゃないの?
349名無しさん@編集中:2009/04/23(木) 07:42:15 ID:Mf/F89M0
>>337
「見れるだけです」
と言ってるから、音が聞こえない欠陥商品だと主張したいんじゃないの?
アイコンはオッサンだけど日本語があまりにも不自由だよな
価格ってこんな頭のアレなのばっかり
350名無しさん@編集中:2009/04/23(木) 07:52:33 ID:hzs0qTS3
しかも親切に嘘を得意げに教えてくるからタチが悪い
351名無しさん@編集中:2009/04/23(木) 07:58:43 ID:LIMHCp9x
アナログ出力しか出来ねと言ってんじゃないかと
つか、最終的に耳に聞こえるのはD/A変換したアナログ音声だしデジタル出力も改造ドライバ当てればできるしな
デジタル出力しない仕様なのは著作権保護目的とも知らないんだろうね
そのオッサンもアホだがレスしてる奴もアホで笑ったw
352名無しさん@編集中:2009/04/23(木) 07:59:53 ID:LIMHCp9x
しかもHDオーディオの意味も理解してないみたいだしな
353名無しさん@編集中:2009/04/23(木) 08:15:08 ID:Uj2CKka+
354名無しさん@編集中:2009/04/23(木) 09:10:08 ID:b6ZSzHDH
耳の腐ったオーディオヲタなんじゃねーの?w
デジタル出力で外部DACを使わないと気が済まないような

そんな奴がターゲットの製品じゃないから無問題
気にするオッサンは高い金出して、メーカー製TVでも買えばいいのにw
355名無しさん@編集中:2009/04/23(木) 09:40:13 ID:LIMHCp9x
アホは俺だ
アナログ音声にしか対応していないってのの意味を取り違えてるんだろうな
オンボやカードでD/A変換して出力時にアナログになるだけの話なのに、
オッサンは放送波がアナログ音声でなければ音声は再生されないと理解してるのだろう
全くぶっ飛んだオヤジだぜ
356名無しさん@編集中:2009/04/23(木) 10:30:49 ID:7VtwcDCK
>>318
嘘だ〜w
BShiとか録りまくってるけど
プレミアム8は良いよ。ナレーションがだ・である調だけど。
357名無しさん@編集中:2009/04/23(木) 10:33:30 ID:7VtwcDCK
コピーできないの?
音声はアナログで録画されるってこと?

ていう疑問を持つ
358名無しさん@編集中:2009/04/23(木) 10:48:06 ID:LIMHCp9x
>>357
少し考えればその質問はネーヨと思わないのかい?
PCから出力するときにデジタルは不可能ってだけ
359名無しさん@編集中:2009/04/23(木) 10:50:28 ID:1Y8G/10/
QRS-UT100B2台で使いたいときは
>>2のTVTest関係を2つ作るのでしょうか?

あと、1台の状態でTVRock環境を作ってたら
2台目を追加するときも、>>3を最初からやり直しになるのでしょうか?
360名無しさん@編集中:2009/04/23(木) 11:16:10 ID:PuEA8+HN
いいえ
そのまま2台目を追加するだけでいい
注意点としてはBonDriver_HDP2の007を使ってたら動かないので008へVerUPするように

Tvrockでのチューナ追加は一応DTune.batをやり直しを推奨
で違いはチューナ2の所で
オプション(視聴用) /d BonDriver_HDP2.dll /DID B
オプション(録画用) /d BonDriver_HDP2.dll /DID B /tvrock
と入力するぐらいかなチューナ1との違いはDID AからDID Bにするのみ
361名無しさん@編集中:2009/04/23(木) 11:20:17 ID:te1970tu
  (  ) アンテナよし!テレビよし!
  (  )
  | |


 ヽ('A`)ノ オレ、つよし!
  (  )
  ノω|


 __[警]
  (  ) ('A`)
  (  )Vノ )
   | |  | |
ビストロ スマップ

2009年4月23日
敗者 草g・香取ペア
362名無しさん@編集中:2009/04/23(木) 11:30:54 ID:1Y8G/10/
>>360
さっそくの回答
ありがとうございました
363名無しさん@編集中:2009/04/23(木) 12:08:00 ID:5k10LSeP
そんなバカな俺はあのバカおっさんは他のメーカーの営業あたりの工作かなと思ってしまったりするわけですよ
364名無しさん@編集中:2009/04/23(木) 12:21:05 ID:Dz8LGYWk
工作員だろうとなんだろうと匿名掲示板でそれを主張することに何の意味があるのかね?
365名無しさん@編集中:2009/04/23(木) 12:22:14 ID:ydbBnkie
暇なんだろ
366名無しさん@編集中:2009/04/23(木) 12:29:09 ID:mvPXbNvH
午前中、ばおー6号に20個位積んであった。
7980円だけどね!
367名無しさん@編集中:2009/04/23(木) 12:32:51 ID:JepdJO8N
草g逮捕
368名無しさん@編集中:2009/04/23(木) 12:34:55 ID:2vEt6pol
>>317
またガンダムネタか
369名無しさん@編集中:2009/04/23(木) 12:37:20 ID:vLZ86XbV
ばおー早速足元見やがったな・・・
1000円も値上げかよwww
370名無しさん@編集中:2009/04/23(木) 12:38:30 ID:b6ZSzHDH
>>367
「もうすぐ僕、このテレビで見られなくなるんです」 ←伏線

まさか地デジ大使がアナログ終了前に居なくなるとは
371名無しさん@編集中:2009/04/23(木) 12:39:13 ID:1Y8G/10/
ネット通販で、送料、代引き料金込みでもそれ以下の店があるというのに・・・
372名無しさん@編集中:2009/04/23(木) 13:25:41 ID:GyPj+vbY
373名無しさん@編集中:2009/04/23(木) 13:41:36 ID:2EnbfcFU
ワンセグ映る、地デジもレコーダーと対応テレビなら映る、でもこれ接続したら
映らないってありうるかな?チャンネルスキャンで全然チャンネル拾わない、
dBは10程度で低めの地域なんだけど・・・

知人宅でセットアップしたときは映ったから故障とか設定ミスではないと思うん
だけどなぁ
374名無しさん@編集中:2009/04/23(木) 13:45:10 ID:1Y8G/10/
>>373
ありえる
とりあえずその環境でアンテナ分配は自殺行為だから
ブースター買ってくるが良い
375名無しさん@編集中:2009/04/23(木) 13:45:46 ID:CyCxw7zo
痴デジは最低でも20dbは無いとだめだと思うよbyつよし
376名無しさん@編集中:2009/04/23(木) 13:49:44 ID:PuEA8+HN
>>373
やったのは純正ソフトで?BonDriver使うソフトで?

dB低いから無駄になるかもしれんけど
BonDriverなら信号レベルを無視するにチェックしてスキャン
アンテナ線が挿し込むタイプで繋げてるならねじ込むタイプに換える
ぐらいかね
377名無しさん@編集中:2009/04/23(木) 14:00:30 ID:2EnbfcFU
>>374
やっぱブースターか・・・
>>375
知人宅ではブースター無しで15くらいだけどそれで映ったから期待してしまった
>>376
Bonの方
信号無視とかはやってみたが反応無し
まさか一局も拾わないとは思わんかったw
コネクタ探してきてみるか・・・まともな電気店がほとんどない地域だが
378名無しさん@編集中:2009/04/23(木) 14:07:33 ID:2YTCl9Pt
電気店よりホームセンターのがいいんじゃないか
379名無しさん@編集中:2009/04/23(木) 14:14:26 ID:2EnbfcFU
ホームセンターはウチから遠いからいけないんだ・・・
こんな事なら知人宅の使わなくなったコネクタ借りてくればよかったな
380名無しさん@編集中:2009/04/23(木) 14:14:46 ID:hdjdvNXT
痴デジ大使草薙君逮捕記念でぽちりました
381名無しさん@編集中:2009/04/23(木) 14:27:48 ID:UiBb0XU8
メシウマですねw
382名無しさん@編集中:2009/04/23(木) 14:36:41 ID:IX2nlYpQ
オリオでGW特価だってよ
転売ヤーより速く駆けつけろ。それが唯一の対抗手段。
383名無しさん@編集中:2009/04/23(木) 15:38:13 ID:nQOnbach
>377
ブースターにF型結栓と5Cの線に変えて映ればいいけど・・・その場合でも20dBすれすれと思う

そもそも10〜15dBだと地デジ難視聴地域に分類されるんじゃないかな
逮捕された人のページからデジタル化ロードマップを確認するか、近所の電気屋さん
(なければ電気工事店とか、あるいは役所とかでも)で受信可能かどうか聞いてみるといい
384名無しさん@編集中:2009/04/23(木) 16:35:58 ID:2EnbfcFU
>>383
373で書いたように他の機具では映る地域なんだ


TVTESTって手動でチャンネル設定できないのかな
手動でやってちゃんと映ったり・・・しないか
385名無しさん@編集中:2009/04/23(木) 18:49:16 ID:rrBSVUAs
知人宅のch2を持ってくるとか
386名無しさん@編集中:2009/04/23(木) 18:51:22 ID:rrBSVUAs
>>384
チャンネルスキャンの時に信号レベル無視してる?
387名無しさん@編集中:2009/04/23(木) 19:05:09 ID:2vEt6pol
在庫がどんどん復活してるkど
今度のロットはファームが変更されてたり・・・
388名無しさん@編集中:2009/04/23(木) 19:06:39 ID:cPBsmGwf
予約録画をしたら、アスペクト比16:9の番組が1:1で録画されていました。
アスペクト比の設定はいじってないし (そもそもそんな設定あったかな?)
前後の番組はちゃんと16:9で録画されていたので、突発的な現象だと思うのですが、
この件についてわかる方がおりましたら解説をお願いします。
389名無しさん@編集中:2009/04/23(木) 19:16:27 ID:CSwZYoCs
何で予約録画したか書こうね
390名無しさん@編集中:2009/04/23(木) 19:16:37 ID:oDCXoR2t
エンコはスレチと知りつつ、ここ見たら詳しく書いてあって
各ツール類(全てFREE)へのリンクも網羅されていて便利でしたので置いておきますね。
ttp://shikakumaniatoistds.blog57.fc2.com/blog-entry-237.html
391名無しさん@編集中:2009/04/23(木) 19:42:30 ID:kdgJWdSy
俺は>>263の言っている
フリーでTSをフレーム単位で編集できるソフトに期待してるんだが
あれだけえらそうに書いててひょっとしてガセだったのか?
先に音ズレ無しで編集できたらどれほど楽な事か・・・
392名無しさん@編集中:2009/04/23(木) 19:44:31 ID:dsXnD5KK
>>364
たぶん、>>363が非常識な事して諫められたのを
逆恨みして暴れてるんじゃないか?
そのおっさんとか言う人の交流相手を調べれば>>364の素性が判るかもなw
393名無しさん@編集中:2009/04/23(木) 19:45:02 ID:mDjgukIv
>>386
その知人と同一地域ってのが前提だけど。
視聴できた知人宅のフォルダごとコピーして、
そのフォルダでセットアップすれば、SID情報そのまま使えるから
Chスキャンは不要だと思うよ。
394名無しさん@編集中:2009/04/23(木) 19:46:00 ID:dsXnD5KK
まちがえた>>364の素性なんかわからんがな(´・ω・`)
395393:2009/04/23(木) 19:47:17 ID:mDjgukIv
>>384でした。
396名無しさん@編集中:2009/04/23(木) 19:49:31 ID:CSwZYoCs
Bon〜.ch
コピーでいけると思う
397名無しさん@編集中:2009/04/23(木) 19:51:33 ID:2EnbfcFU
>>393
同一地域ではないんだ、隣の市
だから使えなかった
持ってきた時はその市の設定のままで映らなかったから
で、全部やり直してみたらまったく映らないループにはまった

他の人が言うように電波が弱いんだろうな
>>373からしてレコーダーとかなら拾えるけどこれで拾うのは
無理なレベルなのだろう
398名無しさん@編集中:2009/04/23(木) 20:05:13 ID:Jje+9mCJ
サンテレビ録画予約したらNHK教育が録画されるんですけど
なんででしょうか?
399名無しさん@編集中:2009/04/23(木) 20:08:29 ID:CSwZYoCs
またサンテレビ?
400名無しさん@編集中:2009/04/23(木) 20:08:56 ID:eYJCLdPk
>>391
>>284>>295>>296
こんなやりとりも。
あちこちで書かれてるようにうちでは音ズレしますけど。

>>263=>>296だったらHDTVtoMPEG2の事を言ってるのかもしれない。
HDTVtoMPEG2でCMカットしても音がずれない方法でも知ってるのかな
401名無しさん@編集中:2009/04/23(木) 20:10:39 ID:5k10LSeP
tsをそのまま音ズレもなく編集エンコードできるソフトあれば買いたいわな
402名無しさん@編集中:2009/04/23(木) 20:19:14 ID:LNLtzlEV
市販ソフトでも完璧なのないの?
403名無しさん@編集中:2009/04/23(木) 20:22:30 ID:CSwZYoCs
再エンコード有なんだろ
404名無しさん@編集中:2009/04/23(木) 20:37:09 ID:hql75lO7
やっぱ価格コムのオッサン袋叩きあったかw

そのオッサンのブログな
ttp://ameblo.jp/ohnishi-akira/
405名無しさん@編集中:2009/04/23(木) 21:01:11 ID:NYFIyQ1w
>>388
俺も何度かあったよ
1:1の超低画質で録画されてた
tvtestとtvrockでね
406名無しさん@編集中:2009/04/23(木) 21:19:32 ID:CSwZYoCs
NHKだろ
407名無しさん@編集中:2009/04/23(木) 21:55:44 ID:We30xTHZ
さてはまいんちゃんでも撮るつもりだったか
408名無しさん@編集中:2009/04/23(木) 22:16:57 ID:OvGUJg8k
>>387
2週間待ちのQRS-UT100Bなんかは、TS対策してる可能性あるよね。

GV-MVP/HSがTS抜き出来るんじゃないかと言われているね。
409名無しさん@編集中:2009/04/23(木) 22:19:41 ID:OvGUJg8k
GV-MVP/HS2では対策されたという話
410名無しさん@編集中:2009/04/23(木) 22:35:44 ID:LdIWB1aO
路地 → UT100Bで対策されてないのにな
411名無しさん@編集中:2009/04/23(木) 22:37:53 ID:kdgJWdSy
>>400
だよねぇ
音声が5.1chとかに切り替わったりすると
やっぱズレていくからねぇ
もしズレなくてTSのままスマレンでカット編集できたら
後は一発でどうにでもなるから楽なんだがなぁ

音声エンコするけどTMPGEnc MPEG Editor 3しかないかな
MPEG-PSだと何とでもなるし
412名無しさん@編集中:2009/04/23(木) 22:39:28 ID:ydbBnkie
ちなみにMPEG-PS+AACだと、各種再生ソフトの対応状況はどうなるんだろう。
413名無しさん@編集中:2009/04/23(木) 22:41:22 ID:e99Btqrz
>>387>>408
>>155が言ってる通り中身は○付きのHDUSだからその可能性は低いと思われ
中身が変わってたとしてもSKのHDUCになる位でしょ
クイックサンがわざわざ自分の所で中身をいじるとは思えない
414名無しさん@編集中:2009/04/23(木) 22:43:34 ID:Mf/F89M0
>>408
先週、faithで2週間待ちだったUT100B注文したのに不安になること言うなよ・・
発送メール来たから、届いたら試してレポする
415名無しさん@編集中:2009/04/23(木) 22:48:36 ID:vSRNfOxf
>>413
確かにな
つか今頃フリーソフトでのTS抜きの対策をやってくるなら
SKがHDUCを発売した時点でやってる罠
416名無しさん@編集中:2009/04/23(木) 22:50:14 ID:t161ViBl
HDUCとHDUSってどう違うの?
417名無しさん@編集中:2009/04/23(木) 22:52:17 ID:HlOUSB91
>>416
チューナーの種類が違うが使い勝手に差は特に無い
418名無しさん@編集中:2009/04/23(木) 22:54:35 ID:vSRNfOxf
あと64bitOSが使えるようになったくらいかな
419名無しさん@編集中:2009/04/23(木) 23:20:04 ID:pJMB+HTW
昨日来たものは、ばっちりTS抜きはできているよ。
420名無しさん@編集中:2009/04/23(木) 23:29:31 ID:3hq/DDFr
アナログオーディオですよ?
HD Audio じゃあない。
ので、地デジ対応ではありません。
見れるだけです。
421名無しさん@編集中:2009/04/23(木) 23:35:00 ID:RecqTj//
>>420
それ書いたやつ、さらに電波度上がったレスしてるぞw
422名無しさん@編集中:2009/04/23(木) 23:49:06 ID:iyMg0L12
某所でも聞いたんだけど
1号機 普段使い用(ネットメイン)
2号機 地デジ録画用
にする時、
1.録画したデータを1号機で見る
2.2号機につけたチューナーで1号機で視聴する
3.録画予約もろもろを1号機で行う
の条件に合うのはSpinel(ttp://f38.aaa.livedoor.jp/~gorira/ts/spinel.html
で出来るという認識でおk?
423名無しさん@編集中:2009/04/23(木) 23:50:19 ID:LdIWB1aO
UDPでおくれ
424名無しさん@編集中:2009/04/23(木) 23:58:49 ID:hql75lO7
>>421
そいつ自称業界人らしいがホントかね?

価格コムはオッサンなのにブログの写真は・・・
425名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 00:01:16 ID:2Ex3Mx7d
404 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/04/23(木) 20:37:09 ID:hql75lO7
やっぱ価格コムのオッサン袋叩きあったかw

そのオッサンのブログな
ttp://ameblo.jp/ohnishi-akira/

424 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/04/23(木) 23:58:49 ID:hql75lO7
>>421
そいつ自称業界人らしいがホントかね?

価格コムはオッサンなのにブログの写真は・・・
426名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 00:07:36 ID:MxcWE4fn
なにがしたいんだよ
427またアホー規制中…:2009/04/24(金) 00:10:44 ID:WgkcdzT+
おっさんアホすぎてワロタ
多分、動作環境にある「ダイレクトサウンド対応アナログ音声出力」を見て鼻を膨らましてるんだろw
428名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 00:15:39 ID:vkxVAFiR
おっさんの情報処理資格ってまさかIPじゃないよな
429名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 00:18:19 ID:ZB5fM12w
>>411
TMPEGENC Express
430名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 00:21:06 ID:uB1SsJpH
HDAudioってパソコンの規格だろ?
何で地デジの規格と関係あるんだろ?
431名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 00:23:21 ID:tkmkK6VG
>>430
えっ?
432名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 00:26:18 ID:tdhSXPTM
433名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 00:33:03 ID:Xkv5Ndtt
>>432
これは・・・w
434名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 01:02:52 ID:IOT7VqtL
>>414
発想メール来たぜw
おらあ、すっげえワクワクしてきたぞ!!
435名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 01:18:49 ID:n1AbaB4l
今TVTestの録画ボタンを押して何回か録画したんだけど
tsファイルのサイズが全部0KB

なぜだ・・
436名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 01:19:27 ID:eH0BbklO
>>435
デコーダとレンダラの設定は?
437名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 01:23:28 ID:n1AbaB4l
>>436
TVTestを再起動したら直った。何が原因だったんだろうか
438名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 01:25:41 ID:eH0BbklO
価格コムのバカおっさんが

補足ですが、登録情報の記載に無い方々に言われたくはない。
情報処理資格者として、この商品の問題点を指摘しただけです。
問題があればどうぞ。
以前もありましたが、vista対応をうたってはいるものの、32bit 対応の商品が多数出回っており、苦労しました。
64bit との差を、明記する責任がメーカーにはあります。
返品もできましたよ?
この商品は確かに 地デジ対応かもしれません。
が、現状では「地デジ対応」の定義は明確ではない。
HDオーディオでなければね。これが私の解釈です。


HDオーディオじゃなければ地デジチューナーじゃないと言ってるんですが・・w
439名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 01:26:43 ID:eH0BbklO
>>437
たまたまの不具合じゃないですか?
何度か試してみてはいかがですか?
440名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 01:38:17 ID:5+1zmXLD
情弱が64bitに手を出すってのはサポートする側としては最悪だろうな
先人のおかげで64bitOSでも使えてデジタル音声出力も出来て格安な機種なのに
まあここに来なくて良かったと思うべきなのだろうか?
441名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 01:39:42 ID:MxcWE4fn
そもそもなんでそのおっさん日本語がそこまで怪しいことになってんだ
442名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 01:41:00 ID:Ghkgu8m0
価格や教えての人たちは人種が異なる。
だから何を言ってもあれだし、こっちにはこない。
ある意味あの枠内だけでやっていてくれるのは助かる。
443名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 01:45:56 ID:DvrUEf97
>>440
>>442
まあ、あそこは基本メーカー仕様内での話しだしね
444名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 01:48:50 ID:eH0BbklO
それでいて 情報処理資格者 ってのたまうんだから・・・・
恥ずかしくないのかねww
445名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 01:51:30 ID:zO+M2dRz
ここでオッサンの動向を見守った所で誰得って感じが否めないので
引き続き興味がある奴はあっちだけでやり取りして欲しいんだけど。
446名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 01:53:32 ID:mF2GnMLw
情報処理資格者  アビバ卒業ってこと?
447名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 01:55:59 ID:c8NnmTZJ
文系大学出身、今ニートの俺ですらソフトウェア開発技術者とテクニカルエンジニアネットワーク持ってるのに
448名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 02:34:49 ID:Xkv5Ndtt
SAPPHIRE HD 4670 512MB DDR4 PCIE HDMI (PCIExp 512MB) の口コミ
ビープ音が止まらない! より抜粋

>サポートはよくないです。初歩的な構成での起動とか、電波とか、MB側のトラブルとかは一切ありません! 検証済み。
>オーディオドライバーの再インストールなど初歩的なことしかアドバイスしてくれません。

えっ!電波?????????

このオッサンヤバいなwww
しかも電波も検証済みとかスゲーよ


449名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 02:35:45 ID:IOT7VqtL
>>438
あの人、頭おかしいの?
450名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 02:36:11 ID:eH0BbklO
このスレ見てる人の中に
価格コムの代官山あきらをボッコしに行った人いるなwwww
451名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 02:42:49 ID:X2WiLAWV
このおっさんそのものが電波なの?
452名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 02:42:52 ID:Xkv5Ndtt
ttp://ameblo.jp/ohnishi-akira/day-20090413.html

>それとXPsp3からは AHCI 接続が可能な筈なんですが、どうしても!
>必要なXP AHCI化のインテルマトリックス・ストレージ・マネージャーとIATA88CDがインストールできません!www

わお、情弱www
453名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 02:48:36 ID:eH0BbklO
>>451
わかってないのに批判してる昭和の頑固オヤジみたいな感じがするw
454名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 02:51:45 ID:IOT7VqtL
>>448
wwwwwwwwwwww
455名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 03:00:47 ID:KAM2vXdI
オッサンを楽しめ
456388:2009/04/24(金) 03:17:20 ID:DuYQ+/Qo
>>389
失礼。TvRock ver0.9s3 & TvTest ver0.5.31 です。

>>405
自分の場合、アスペクト比が1:1なだけで画質は普通でした。

>>407
え? なんのことやらw

ちょっと調べてみたら、MonsterTVスレに、NHK教育の表示部が4:3の放送でアスペクト比が
1:1になる件について、どのレンダラ選んでも改善できなかったって書いてる人がいました。
チャンネル特有の現象というか、4:3番組特有の現象なのかな?
とりあえず、エンコ時に16:9のアスペクト比でエンコして元のサイズに戻しました。
なんだかなあ。
457名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 09:35:40 ID:J4/Mv82u
2台目到着
とりあえず、コレで打ち止めにしよう・・・
次はBS/CS対応品が出たら買い足す
458名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 09:40:26 ID:LUv9w7o7
もうおっさんネタしかないようだし、
専用スレはこれで終わりか?w
459名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 10:00:58 ID:+AeoroEO
そんなネタが他スレであふれない様にここがあるんだろjk
460名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 10:23:43 ID:5N0lJrRZ
「情報処理」なんて資格有るんだな
ひょっとして20年程前にあった情報処理ニ種や一種のことを言ってるんだろうか
461名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 10:42:14 ID:FeQl7Hw4
インターレース解除って録画の時点でするのも?
それとも録画番組の編集でするもの?

どっちかわからないからここで質問させていただいた。
編集でやるものだと思うんだがうまくいかない。
AVIUTL使用。
462名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 10:51:14 ID:J4/Mv82u
>>461
編集

後は↓で
TS初心者勉強会スレ 12頁目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1239056560/
463名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 10:53:41 ID:FeQl7Hw4
>>462
サンクス。
質問しといてすぐ出来てしまった。
464名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 10:59:23 ID:5+1zmXLD
ts抜き機器の場合録画といっても放送波を単に記録するのみなので
同じ放送局で同じ番組なら何処で録っても同じデータになります

質問についてですがインターレス縞は編集などの加工の際に解除をすることになります
いままでエンコした事無いようだからまずはインターレス解除は「自動」で良いんじゃないかなと
単にCMカットだけして劣化させたくないなら解除の必要性は有りませんけどね(サイズは小さくなりません)

Aviutl総合スレッド55
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1237815077/
TS初心者勉強会スレ 12頁目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1239056560/
スレ違いなんで該当スレへ行く事を薦めます
465名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 11:28:37 ID:UCsOCUca
つーかアニメや映画以外でインタレ解除して再圧縮する利点ってなくないか?
466名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 12:21:27 ID:WNRJcFR3
フェイスから商品キター





でも、アンテナがない。
467名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 12:25:23 ID:eH0BbklO
>>465
他に保存したい物なんてあるか?w


>>466
アンテナないのになぜ買うw
468名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 12:25:56 ID:H7xdYbzr
>>465
一般的に言えば、画角を変更するならインタレ解除しないと、破綻する。
同じ画角でも、輝度情報の圧縮率が上がるand/or画質が上がる。ただし、インタレ解除自体が画質劣化とみなすなら、トータルで考えた時のバランスは分からんね。
469名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 12:28:19 ID:WNRJcFR3
>>467
今から自作アンテナを作るんだな、うん。
デジタルタワーから3〜4kmぐらいしか離れてないから、ヘッポコアンテナでも大丈夫なはずだ。
470名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 12:28:43 ID:eH0BbklO
>>462
この機器の デコーダ・レンダラの選択においてもインタレ解除は必要
静止画キャプの時にその理由がわかる。
縞々で見られないほど酷いから。

471名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 12:30:32 ID:eH0BbklO
>>460
あのおっさん反撃受けてるからその返答が楽しみでなりませんww
軽く論破されてるからなぁ・・・ブログもバカっぽいしw
472名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 12:32:11 ID:eH0BbklO
>>469
むしろ人間アンテナの方向でw
473名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 12:33:50 ID:MPpYVv1Z
俺も今日フェイスから来たけど悪戦苦闘してるわw
474名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 12:46:17 ID:clQmGaZF
>>469
そのヘンテナ、完成後はぜひうpしてくだされw
475名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 12:48:06 ID:CKrW5Cf5
自作のアンテナでいけるだろうと思ってヘンテナ作ってみたが
ギリギリで教育テレビが見れる程度だった
アンテナは立てられないしCATVはテレビ1台4000円取られる
室内アンテナ試してみたいけど無駄金になりそうで躊躇う
476名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 12:58:51 ID:J4/Mv82u
自作アンテナの話は↓でどうぞ

【アンテナ】地デジアンテナを自作で作ろう・・・・
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1167027117/
477名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 13:03:53 ID:LYZFmbO1
>>475
CATVなんてさっさとやめてフレッツテレビにでもしとけ
478名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 13:10:33 ID:F9ocxpAD
電波オジサンの逆襲まだ〜?
479名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 13:15:24 ID:LYZFmbO1
おっさんヲチスレ化したなw
480名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 13:22:02 ID:eH0BbklO
>>475
えーとCATVが家まできてるなら分岐して繋げばOK
481名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 13:24:28 ID:eH0BbklO
>>475
ワンセグのアンテナとかどうなんだ?
482名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 13:27:59 ID:LYZFmbO1
>>480
4kっていうとSTB代だろうから64QAMトランスモジュレーションなんじゃないのか?
483名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 13:31:45 ID:7nZzfgJR
STBがあるケーブルTVでもトランスモジュレーションが必須なのは衛星とか専門チャンネルだけで
地上波だけは大抵UT100Bで観れるかと
484名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 13:42:42 ID:eH0BbklO
>>482
俺はJ−COMだけど基本は4000円程度だけどパススルー
今なら工事費無料 とかでキャンペーンやってるから
不安なら加入前にパススルーか確認したほうがいいわな。
485名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 13:45:42 ID:z3Bj4dNN
おっさんの話うざいなぁと思いながらスルーしてたんだが
何の気なしに>>452へ飛んでみてブログ読んでみた

・・・

正直、書いてる意味が全くわからんのだがw
叩かれるとかってレベルじゃねぇだろ
こんな意味不明なブログ初めて見た

これで自作できてるんだからある意味凄いか
486名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 13:57:06 ID:MPpYVv1Z
最初チラっと見た時女だと思ったんだけど、オッサンなの?
プロフ写真が女(本人じゃないだろうが)だし、ケーキの話とかもあるから女だと思った
487名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 14:04:47 ID:x8hG/hPt
なんとなく油豚みたいなおっさんを想像した
488名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 14:05:15 ID:eH0BbklO
>>485
あまり入り込まんほうがいいぞw
489名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 14:08:53 ID:2H6ezVFs
事実より思い込みの方が優先されるタイプの人なんだろうな
男女問わず居るがどちらかというと女性の方が多いタイプな気がする
490名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 14:10:43 ID:MPpYVv1Z
まぁ価格コムのコメントのアイコンがオッサンだからなぁ
俺もあれだけ見たらオッサンだと思ってたよ
491名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 14:13:25 ID:eH0BbklO
>>490
おねぇ系なのかもしれんw
492名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 14:21:19 ID:DyL7BY3P
いつから【クイックサン】から【オッサン】スレになったんだよ。
493名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 14:25:07 ID:sAz52kzh
主要情報が大体出たからおっさんに注目が行くくらいみんな暇なんだろ
494名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 14:28:17 ID:eH0BbklO
>>492
誰がうまい事をいえと・・・w
495名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 14:36:54 ID:yFRKGnG3
これ買うとエコポイント(笑)もらえるかな
496名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 14:37:55 ID:eH0BbklO
>>495
資源もあまり使ってないしエコだけど・・・・w
497名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 14:40:50 ID:T5TPqYlp
ばおーは一週間前は6,980円で売っていたのに、今は7,980円で売っているな
近くのユニットコム系列の店で6,980円で売っているのに・・・
498名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 14:41:59 ID:PJcAPjBs
モニターとPCとセットで買ったらエコポイント付けて欲しいよね。
PC+モニタ+UT100BでNHKの受信料発生するのん?
499名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 14:43:41 ID:eH0BbklO
>>498
BSのアンテナつければ徴収に来ますよ(マジです)
500名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 14:47:39 ID:J4/Mv82u
>>498
↓の32条を参照
http://www.houko.com/00/01/S25/132.HTM#s2

スレ違いなのでここまで
501名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 14:55:08 ID:z3Bj4dNN
>>488
d
いや、しかし・・・癖になりそうだw
502名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 15:00:19 ID:H7xdYbzr
>>497
つーか、オリオスペックはもっと安いし
なんか在庫がダブついてるな
503名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 15:03:56 ID:ytNAQ+YU
GW特価5kの予感
504名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 15:50:02 ID:m1PVVr5V
   _ _
  ( ゚∀゚)
  (  ∩ミ   アンテナよしっ!  
   | ωつ,゙
   し ⌒J    ______
       \  ||( ゚∀゚ ) ||`l /
      ─   ||  ∩ミ .||. :|    テレビよしっ!
       /  |L二二二.ニ!|. ;| \
          | ̄ ̄| ̄ ̄|~.::|
          |__|__|/
505名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 15:53:45 ID:LUv9w7o7
>>493
地デジを見ろ地デジをw
506名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 16:04:27 ID:DknOrxvQ
>>2
のやり方で無事終了したのはいいんだけれど
NHK教育だけどうしてもスキャンできない。
J-COMのケーブルなんで電波は来てるはずなんだけど。
どうしたらいいでしょう?
507名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 16:05:51 ID:5N0lJrRZ
>>506
「信号レベルを無視」にチェックは入れた?
508名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 16:06:54 ID:LUv9w7o7
          ,,;;フ;リ;カ;ケ;フ;リ;カ;ケ;;
         ハゲ  ノノ ノノノノ  カミ
        ノノ)          从
       ( i从iiillllllii    ,iilllllliii.从ハ)
      ノノ从 -=・=- ヽ / -=・=- 从}>
      从从.   ̄   l   ̄   从从)
     (从从l. \ ,  ∨  、 / l从从)
       ノ从|   i .ー===-'  i  l从ノ <おれ、つよし
        人ヘ   !   ̄   !  /人
         人  ̄\___/ ̄.人)
        /          \         
        |  |  ・    ・  .i |      
         |  |          .| |      
         |  |.          | |    
         . (9)|          .|9)       
           |    (∪)    .|       
          ヽ   ヽ ./   /         
           >__ノ  \__<  
509名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 16:08:00 ID:DknOrxvQ
>>507
してみました。
でもダメでした。
信号が異常に低いんですかね…とほほ
510名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 16:10:51 ID:n2EJuxeJ
早くトランスモジュレーション対応してくれないかなぁ〜・・・
511名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 16:16:23 ID:2H6ezVFs
>>510
亀によるTS抜きスレ2【半田ごて必須】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1227518106/
技術ありゃ亀で自作した方が早いかと
512名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 16:50:39 ID:S4Xx5aN9
第二種・第一種情報処理技術者は10年くらい前まであったぞ
いくらなんでも20年も前じゃない…一種を持ってる俺が40歳超えみたいじゃないか…orz
513名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 17:34:52 ID:a9v0PwXp
第一級無線技術士の俺はこれからアンテナを自作します
514名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 17:40:52 ID:Ghkgu8m0
チラシの裏にでも書いてろ
515名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 17:43:44 ID:tZOibzcC
>>510
無理だろ。
516名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 18:15:15 ID:JXAWZoPd
>506
J-COMの線が来てるんなら地上波のレベルが低いことはまず無いかと
BonDriver_HDP2.ch2やTVTest.ch.iniの内容がどうなってるかチェックしたり、
それらを削除して再起動して再スキャンしてみては?
517名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 18:21:50 ID:5N0lJrRZ
DY-UD200のまとめwikiにケーブルのチャンネルまとめ有るから覗いてみるといいかも。
※ツールはUD200用なので使えません。
518名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 18:22:09 ID:eH0BbklO
519名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 18:23:06 ID:eH0BbklO
J−COMの画質だよ>>518
520名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 18:58:48 ID:G8NLfGtl
俺も今日顔から品物きて、早速セッティングするも前スレ262と同じ症状で苦しむ
何故かMPEG-2 Demultiplexerが登録されてなかったので、dftoolで登録。視聴成功
おぉ綺麗だーと思うも、動画だとブレまくってるのでレンダラをEVRに。治ったw

古いPCだがスムーズに視聴出来てる。デコーダーはラデ9800なのでATIのデコーダーにしてみた
初地デジうめえw このスレの皆さんに感謝。ありがとう
http://www3.uploda.tv/s/uptv0017663.bmp
521名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 19:03:27 ID:eH0BbklO
>>520
キャプを1440x810 で再度うpしてみて
522名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 19:09:49 ID:eH0BbklO
価格コムのおっさんの返答がないな
フルぼっこされてるのわかったのかな
523名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 19:14:36 ID:G8NLfGtl
>>521
BMPだと登録できなかったのでjpgで
http://www3.uploda.tv/s/uptv0017665.jpg
524名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 19:16:21 ID:DZYRggoc
また壮大な画像だな
525名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 19:16:29 ID:eH0BbklO
>>523
やっぱりそのくらいだよね
サンクス
526名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 19:23:03 ID:zO+M2dRz
画像にはpngという拡張子があってだな…
527名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 19:29:56 ID:DZYRggoc
tiffもpicもあるよ
528名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 19:41:38 ID:ztaZv+fO
昨日、アキバで買ってきてとりあえずTVTestで見れるんだけど、
DVIで繋いでるサブディスプレイの方では絵が出ないだよね。
これはこういう物なんでしょうか。
529名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 19:44:46 ID:Ghkgu8m0
>>528オーバーレイたぶn
530名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 19:44:49 ID:x8FVKQ6c
ビデオカードの設定サブディスプレイでもオーバレイを使うように設定するか
オーバーレイを使わない設定にする(レンダラ色々変えてみるとよろし)
531名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 19:45:10 ID:WRvD8a3/
2台目到着しますんた
532名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 19:47:40 ID:G8NLfGtl
デコーダーをElecardにすると右上に余計な物が入るのか。うーむ
画質は奥が深いのう
533469:2009/04/24(金) 19:54:11 ID:WNRJcFR3
>>474
自作アンテナできたぞー、しかも快適に視聴できる。

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org32890.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org32888.bmp
534名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 19:55:34 ID:9zA0uV+E
今日日本橋行ったらフェイスで山積みになってたぞ
535名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 20:00:40 ID:A6K2iqUx
ちょっと前買って今日届いたんだけど。音が出ない
何でかわかる人いたら教えてください・・・
536名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 20:02:20 ID:Ghkgu8m0
デコーダが入ってない
537名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 20:04:16 ID:A6K2iqUx
映像はうつるんですけど、音だけでないです・・・・
これもデコーダですか?ちなみに純正ドライバとソフトです
538名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 20:10:01 ID:2WF8Bb04
539名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 20:13:50 ID:RUpbP66m
3、4日見ない間に何このスレの伸びようw

未だにこれといったトラブルはないかね諸君!
540名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 20:19:52 ID:A6K2iqUx
>>538
すいません。

AACデコーダいれたら解決しました。ありがとうございました。
541名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 20:41:50 ID:eH0BbklO
価格コムで 代官山あきら  フルぼっこ中w
542名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 20:45:56 ID:eH0BbklO
代官山あきら のあめばのプロフには笑えてくる・・・w
性別: 正義感が強い?
嫌いなタイプは? しつこい・常識や良識、礼儀ない人と企業・利権悪用する人

お前が常識・良識まったくないじゃんww
543名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 20:48:48 ID:Ghkgu8m0
>>542
同族嫌悪
544名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 20:48:48 ID:nQclrC1P
付属ソフトのROBROも入れてみた。
録画ファイルの拡張子を、mpgに変えればROBROのエクスプローラーから
サムネイルで選択、再生がリモコンから出来る。

リモコンのマウスモードが何気に素敵。
545名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 20:50:34 ID:IdqhE+jQ
いちいち反応した奴も同じだろw ああいうのは相手にしなければ良いだけ。
分からず屋は一生分からず屋。誰もが何でも理解できるとは限らない。
しかし・・・知ったかぶりは(・A・)イクナイ
546名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 20:52:56 ID:zQFK2M0w
使ってもないもん口コミによく書き込めるよなあ
547名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 20:55:49 ID:dhj888mP
付属ソフト使ったこと無いなあ

多分このスレにも付属ソフト使ったこと無いやつ結構居るはず。
548名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 20:56:13 ID:Xkv5Ndtt
これには盛大に吹いたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ttp://ameblo.jp/ohnishi-akira/entry-10245537928.html

なかなか経験できないと思うなよw 見ず知らずのお姉さまから「ゲス野郎!!」と罵られることなんてwwww

549名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 20:59:59 ID:JXAWZoPd
現状で誰も見向きもしてないROBROだけどw、作り自体は結構いいと思う
地デジとローカルに保存した録画とネットをリモコンひとつで快適操作というのはMCEより
手軽だし、DellのPCにでも組み込んで一般人にこそ使ってもらいたいなあ
550名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 21:15:30 ID:DvrUEf97
おっさん、怒りすぎて誤字多いな
551名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 21:17:45 ID:Ghkgu8m0
顔真っ赤か
552名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 21:21:31 ID:vkxVAFiR
おっさん勝利宣言して逃げちまったよ
553名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 21:26:16 ID:eH0BbklO
性質の悪いクレーマークレーマーだな
一番嫌われるタイプの客には違いない
554名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 21:28:46 ID:WgkcdzT+
ミーハーでクレーマーって、どうしようも無いなw
555名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 21:31:01 ID:Xkv5Ndtt
>>552
あれ?

ブログの内容からするとオッサンのPCってvistaかwindows7のはずだよな?
Xpはけなしまくって削除したってなってるんだが・・・
しかもHDMIってHD Audioだよね?
556名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 21:36:36 ID:WbhdbJiM
HDaudioが何の関係があんだよ
557名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 21:37:02 ID:eH0BbklO
>>555
64bit機みたいな事言ってたような・・・
558名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 21:45:44 ID:Xkv5Ndtt
>>557
動作検証がwin2000とXPsp3
何で自慢のVistaで検証してないの?
コイツ買ってもいないし試してもいないんだろうな・・・

>555
HDMIのオーディオ部分の話ね、初めの論点からするとおかしいからさ
559名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 21:52:06 ID:eH0BbklO
>>558
この手の電波馬鹿があめぷろにはウヨウヨしてるのかな
560名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 21:52:25 ID:DvrUEf97
おっさんがxp 64bit windows7を使いこなせるとは到底思えない
561名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 21:59:16 ID:z3Bj4dNN
ゲス野郎でおっさん確定
562名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 22:02:25 ID:DvrUEf97
>>432
顔出てんのかよ
563名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 22:06:11 ID:eH0BbklO
おもいっきり顔でてるなwwwwww
564名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 22:07:46 ID:Ghkgu8m0
しかしどこにでもいそうなおっさんだな。
565名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 22:08:36 ID:iD2l1Thw
ゲス野郎w流行語大将
566名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 22:13:11 ID:JHvC2TgR
HDMIとHDオーディオは無関係だろ

567名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 22:14:44 ID:Xkv5Ndtt
おっとよく見たら動作検証はwin2000とXRsp3だねwwww
そりゃたしかに動かんな
どっちも動作環境外だもんねwwwwwwww
568名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 22:42:44 ID:wk58RgZt
多分、スーパーでぶつかった姉ちゃんはサイコメトラーだな。
ぶつかった瞬間に、おっさんの人間性をサイコメトってしまった。
569名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 22:44:00 ID:eH0BbklO
>>568
すげぇ
一瞬でおっさん特性を見抜いていたんだな
570名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 22:45:40 ID:0ikfSiuk
>あとは各自の自己責任で好きにやってください。書き込みはしません。
>無駄。購入したい人はどうぞ。環境によって動く可能性もまれにありますから。

前後の脈絡がわからない
老害酷すぎ
571名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 22:56:30 ID:nIFjbGSg
喰い付くおじさん
こえー
572名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 22:59:51 ID:BtxNp8IG
高齢者が「拙もこのたびパソコン始めました」みたいなブログで
ありがちな文体ではある
573名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 23:15:42 ID:BYePpZ/G
おっさん弄ってもらえて大歓喜してるかもよ
574名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 23:22:21 ID:z3Bj4dNN
突っ込みどころ満載なので価格に書き込みたいが
放置されるだろうし2ちゃん口調になるので控えておく

おっさん、クソマシンで動作しないとかもうね・・・
ただのクレーマーじゃんw
DHCPとかの意味もわからんくらい老化してんだろうな
世間について行けず誰にも相手されないで寂しい老後を送ることを考えると
ちょっとかわいそうでもある
575名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 23:24:05 ID:StCglzVT
いいかげんこっちいけよオマエラお願いします。。

【価格】 クチコミ掲示板のコテハン【.COM】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1240280215/
576名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 23:25:22 ID:NS1XCqD2
AAC再生は市販DVD再生規格です。なので再生可能。
577名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 23:28:27 ID:a9v0PwXp
DVDはAC3かと思ってた
578名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 23:40:22 ID:FWOklEW6
>>574
DHCは知ってると思うぞ!
579名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 23:50:47 ID:iJygx81h
自分もその歳になるんだから気をつけなきゃならんけど、40あたりになると
頭が凝り固まってひょんなきっかけで基地外化してくるんだな・・・
まさかこのスレでそんな教訓を思い知ることになるとはw
580名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 23:58:45 ID:dE4qfVe2
昨日6980円にてゲットしました。
>>2,3に従いtvtest,tvrockの導入に成功しました。
そこで2つわからないことがあります。
1.チューナーのスキャンは成功しているのに教育TVの番組表が取得できません。
2.録画品質の指定はできますか?(SD画質まではいかなくてももう少しファイルを
小さくしたいときもあるので。)
どうでしょうか
581名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 00:04:14 ID:445MvmML
1、もうしばらく放置プレイは?
2、tsで保存だから無理
582名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 00:04:25 ID:ClBHVMJQ
>>580
TS抜きなので指定はできないみたいですよ
583名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 00:04:44 ID:mJ1JPSkN
1はなんだろなぁ教育3は手動で登録しないといけないけど
2は無理ですあくまで放送波で流れてくる物をそのまま保存するだけですから(故にドロップ無ければ無劣化保存)
SD放送は勿論SDで保存出来ますがね
584名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 00:06:47 ID:muR1gXib
教育自体が見れているのなら取得開始してじっくり待てば取得されるかも
TSファイルは画質という概念は無く、放送データをそのまま記録してるだけ
ワンセグや番組情報といった部分をTSSplitterで分離すれば5%くらいはダイエットできるけど
585名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 00:11:27 ID:4tzyJW+p
2ヶ国語番組を録画して再生するとエラー吐くけど、皆さんどうしてます?(MPCで再生。2ヶ国語番組以外はOK)
やっぱり分割してエンコし直しですか?
586名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 00:14:15 ID:ClBHVMJQ
TVtestやTVrockを作った人には感謝の言葉しかでないな
素晴らしすぎる
587名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 00:17:40 ID:mJ1JPSkN
>>585
つBonDriver_File
588名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 00:18:05 ID:VDePTRJA
>>581,582,583,584
ありがとうございます。2についてはよくわかりました。
1については何度か放置&再スキャンを繰り返したのですがむりでした。
過去スレをみてると教育TVはスムーズにいかないことがあるようですね。
とりあえずあと何回か繰り返してみます。成功したら報告にきます。
589名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 00:29:24 ID:fTVL+z73
今まで使ってたTS抜きデバイスが逝ったので乗換えを検討してるんだけど、UT100Bってまだ入手可能なのよね。
590名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 00:30:38 ID:agRDP6Ex
絶賛安売り中
591名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 00:31:43 ID:445MvmML
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1090323207
在庫もってるとこもあるよ
592名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 00:32:34 ID:mJ1JPSkN
少なくともまだ店頭売ってる
まあコレなくてもOEM元のも同時販売してるからそちらでもおk
593名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 00:33:09 ID:4tzyJW+p
>>587
情報ありがとうございます。色々調べて頑張ってみます
594名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 00:36:06 ID:fTVL+z73
レスポンス早いw
ありがとう。GWにでも出かけて買ってくる。

(自分で壊しちゃったんだけど)今まで使ってた某デバイスは短命だったなぁ…。
定額給付金も来るし、景気に投資したと思うことにしよう…。
595名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 00:37:27 ID:z8XQGvLX
レコーダで抜くのは敷居が高くてデジタル化死ねと思ってた頃が懐かしい
生八つ橋とか今でも開発進んでるんだろうかw
596名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 00:38:08 ID:VDePTRJA
よけいなお世話かもですが日本橋のDoには在庫山盛りでしたよ。
不思議なことにHDUSもありました。Fの付かない初期型です。
値段が倍ほど違ったのでこちらにしましたが正解だったとおもいます。
597名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 00:44:04 ID:JR1tYOA8
GW特価マダァー
598名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 00:44:34 ID:4tzyJW+p
>>587
TVtest内で再生する訳ですか。
ありがとうございます。無事再生できました!
599名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 00:52:09 ID:z8XQGvLX
CM眺めてると今時SD画質で流してるメーカーとか
資本力の弱さとか余計な心配してしまうんだよなー。
600名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 00:53:10 ID:agRDP6Ex
あるある・・・w
601名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 01:07:10 ID:445MvmML
CMカット編集中にあるあるw
602名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 01:45:34 ID:byHHIHZj
mpeg2デコーダがないないとTVTestが騒いだので

CDに入ってる市長ソフト入れたらデコーダも入ったので

再生出来るようになった

ウレシス
603名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 01:46:23 ID:ujiI0J0H
規制中なので携帯から
価格コムのチェルノフって捨て垢は俺です
釈明しておくとAACは主にヨーロッパのDVDで利用されてます。
オッサンが理解して言ってるのかは分かりませんがw
日本ではほとんど流通してないことを突っ込むべきだったか

しかしオッサンの主張が支離滅裂で
発言の趣旨が分からんから論破のしようがないわw
604名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 01:46:57 ID:ClBHVMJQ
>>602
GOMプレイヤー使ったほうがフィルターも入ってていいぞ
605名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 01:49:13 ID:ClBHVMJQ
>>603
いやいや。お疲れ様です。
あのバカおっさんは恥を晒してるのわかってないようなので
業界人とかほざいているのであとあと赤っ恥をかくのは目に見えてるので
どうなるか楽しみでもありますよw
なんせゲス野郎ですからww
606名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 02:04:50 ID:IpiqgDIb
俺も「ゲス野郎!!」と罵られたいっ、羨ましいです・・・
607名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 02:13:23 ID:6aZuFRac
他人を見下してしか自我を保てないかわいそうなオッサンw
608名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 02:31:30 ID:YWL0tLOE
画面がパンすると超カクカクになるのは
CPUパワーが足りないのか
グラボがショボいのか
はたまたモニターが安物の便Qだからなのか
(´;ω;`)
609名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 02:32:57 ID:fTVL+z73
インターレース解除フィルタが原因、に一票。
610名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 02:35:19 ID:YWL0tLOE
つーかGOMプレイヤーで見ても
ナマTSだとシークバー動かすたびに無音になったり画面が止まったり
最悪プレイヤー落ちたりする
(´;ω;`)

つか早送り巻き戻しスローコマ落としとどんな無茶な再生しても編集しまくっても
まったく落ちる事もなく安定動作する
市販のHDDレコーダーって凄いね
611名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 03:03:32 ID:X7rVQbYS
スムーズなシークだったらQonohaがお奨め。(シークだけね)
画面パンとかスクロールでカクツクのはフィルタ変えると直ったりすることも…
いろいろ試してみるといいよ。TvTestで再生が意外とカクツキないよ。
612名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 03:07:13 ID:IpiqgDIb
>>609

ああ!対策があったわ。HD対応のAudio サウンドカード買ってきて、そこから出力すればOK。

その場合、マザーの音声端子は使えません。殺します。

でもなー転送速度が落ちるって事は…地デジ録画やブルーレイ再生では画面がカクカクするよ?

高解像度では特に。

かわいそうだけれど。GPUのCPU動画再生支援が有効であっても!駄目です。

32bit vistaユーザーも気の毒だな。きっとXPと同じ筈…。

もし、HD対応のAudio 配布されているなら問題は発生しませんが?

by電波オッサン

らしいですよw
613名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 03:14:17 ID:muR1gXib
いままでPCの分野ではエンコメインで、TSをそのまま視聴する文化が無かったから
プレーヤー周辺の開発が進んでないってのがあるよね
現状で(日本のTSに)いちばん対応進んでるのがBonDriver_Fileだしなあ

家電並みにフレーム単位で操作できるPCプレーヤーが出れば無理にエンコに時間を割くことも
なくなるんだけど
614名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 03:34:32 ID:T9SbS65I
動作NGって
代官山のディスプレイがHDCP未対応なだけじゃ・・・
615名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 03:44:21 ID:ClBHVMJQ
>>614
それか元々買ってないか だね
買ってないからレビューできるわけもなくむちゃくちゃな道理を言って
逃げたとしか見れないね。
616名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 04:02:30 ID:445MvmML
仕事柄そんなビンボーじゃないよなぁ、
こんな安物チューナーに噛み付く理由がわからんのだが
617名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 04:09:44 ID:jig2vgHY
代官山オッサンの話はスレチ
他でヤレ
618名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 08:36:39 ID:UDEBgTFX
電波塔まで5km
室内アンテナで受信できるか不安だけど注文してしまった

これで見れなかったらどうしようあははー
619名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 08:43:55 ID:bzB6gjjn
1440x1080で画像キャプチャしている人いる?
620名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 10:27:22 ID:ClBHVMJQ
>>616
ブログを読む限り争いごとが好きなクレーマークレーマーおやじって感じだから
何かしらクレームつけて楽しんでるのかもしれんな。
訴訟好きとか書いてるくらいの電波だからww

>>617
他のドコでやるのよ
素人がアテにしてみる価格コムで電波飛ばしてるのに
ここの人間でバカにしてやらないと面白くないだろw

まして安定動作すぎてスレでの質問も減ってきてるし
少しくらい違う話題あってもいいじゃん。
621@京都:2009/04/25(土) 10:31:52 ID:GBIeQz6B
>>618
塔まで50km程あるけど室内アンテナでもOKです。
(京都市内〜大阪局まで てか比叡山局に統一してくれ)

・八木アンテナ ウーパ(ブースター無し) → UT100B で使用
・マスプロ テレポート(内臓ブースター使用) → ブラビアで使用

マスプロのは猫がアンテナに触ると稀にブロックでるけどウーパは安定してる。
622名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 10:39:35 ID:ClBHVMJQ
>>621
自宅まで障壁になるような高い建物がなければまた違うんじゃまいか?
京都となると高さ制限とかもありそうだし。
623名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 11:27:07 ID:8TfthuSW
価格コムのおっさん、今話題のパクリディズニー本著者と同じ臭いがする
624名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 11:37:26 ID:KkERtayT
TVTestのEPGの使い方を教えてください。
EpgDataCap2.dllをどうしたらいいんでしょうか?
625名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 11:42:10 ID:hbhY+XZ9
>>624
EpgDataCap2.dllをTVTest.exeと同じフォルダに入れるー
TVTest.exe起動ー設定ーEPGーEpgDataCap2.dllのパスを指定

626名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 12:03:20 ID:L8V3qygw
おっさんボコられすぎてブログで2chと価格に逆ギレしとる

今後もネット中傷があれば、記事にして放送しますよ?
だと
ttp://ameblo.jp/ohnishi-akira/
627名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 12:09:54 ID:pBmUfftD
誘導するなよ
本人か?
628名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 12:14:20 ID:KkERtayT
624です。
ありがとうございました。
629名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 12:16:08 ID:pkReEQDI
何か話題はないのか?
630名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 12:17:27 ID:VlwBeFPU
DTV板でこんなに書き込みがあるのが異常だから
他所から来たんならもう少し落ち着いてよ
631名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 12:17:29 ID:GBIeQz6B
中傷の前にオッサンの方が風評ながしてると思うんだが・・・
632名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 12:19:21 ID:ClBHVMJQ
>>626
フルボッコ受けたのが相当悔しかったんだろうなw
価格コムの事だして見られたら自分のバカをさらけ出すだけなのに
それもわかってないこのおっさんはおめでたすぎる

しかも訴訟なら受けて立ちますよとかクレーマークレーマーの常套句だしなw
さすがゲス野郎なだけあるwww
633名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 12:22:53 ID:VlwBeFPU
草多いね
634名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 12:23:33 ID:zbDDzG57
いちいち価格の話を持ってくる意味がわからん
635名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 12:25:09 ID:ClBHVMJQ
>>634
代官山のおっさん登場?
636名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 12:27:07 ID:VlwBeFPU
多分普通は>>634みたいに思ってるよ
スレ違い甚だしい
この程度の話題でID赤くするとか恥ずかしくないの?
637名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 12:29:32 ID:ClBHVMJQ
>>631
32bitマシンでこのスレでも不具合あった人って稀だよね
それを他の人にも当てはまるかのように誇張して流布するのも
どうかと思うわな。
638名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 12:31:03 ID:pkReEQDI
VlwBeFPU

630 名前: 名無しさん@編集中 [sage] 投稿日: 2009/04/25(土) 12:17:27 ID:VlwBeFPU
DTV板でこんなに書き込みがあるのが異常だから
他所から来たんならもう少し落ち着いてよ

633 名前: 名無しさん@編集中 [sage] 投稿日: 2009/04/25(土) 12:22:53 ID:VlwBeFPU
草多いね

636 名前: 名無しさん@編集中 [sage] 投稿日: 2009/04/25(土) 12:27:07 ID:VlwBeFPU
多分普通は>>634みたいに思ってるよ
スレ違い甚だしい
この程度の話題でID赤くするとか恥ずかしくないの?
639名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 12:32:16 ID:yZ4GdBGH
ここまでおっさんの自演
640名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 12:33:54 ID:VlwBeFPU
>>638
何か?
641名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 12:40:46 ID:ejDh7guV
SiSでも使えるのコレ?
642名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 12:44:59 ID:ClBHVMJQ
>>641
SiS ってなんぞ?
643名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 12:46:21 ID:ClBHVMJQ
>>639
ほんと代官山のおっさん かもしれん
644名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 12:50:57 ID:BDbcK1V9
>>642
レベル低すぎワロタ
巣に戻れよw
645名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 12:51:32 ID:TSVQCkUL
646名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 12:51:50 ID:rjFNv/0S
ただのPCオタクでしょう?
アセンブラやマシン語やCOBOL扱えるのですか?

↑PC上級者の定義が、やっぱり1世代古いんだよなぁ。
 逆にCやDelphiは使えない・・・とw
647名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 12:55:45 ID:t6AAxS6q
>>641
sis651+DIV接続でもいけましたよ
648名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 12:56:21 ID:ClBHVMJQ
>>644
箱にも使われてるアレじゃないよな?
649名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 12:58:14 ID:t6AAxS6q
>>647
> >>641
> sis651+DIV接続でもいけましたよ

DVIだったw
650名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 12:59:23 ID:IEZuC+OW
これだな
ttp://www.sis-t.net/
651名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 13:00:40 ID:mJ1JPSkN
SiSで現行品のマザーって有ったっけ?
ここ2年程ぱたりと製品が途絶えてるような・・・
ああAtomで一つあったな3万の奴
652名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 13:01:15 ID:ejDh7guV
>>647
おーありがとう
sis761でUSBサウンドの相性出たことあるもので気になってました
今sis651持ってるんで報告ドンピシャですわ
653名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 13:01:27 ID:T+7xFNqF
2台環境を作ってみた・・・
ドライバはHDP2の0.08
TVTestは0.5.31
RecTestは0.2.0
TvRockは0.9s3

TVTest単体起動で、1つ目が必ず(応答なし)に・・・
2個目を起動すると、そっちは正常に視聴OK
RecTestだと両方で録画OK

録画専用機として割り切れば問題ないけど・・・
視聴できないのは痛いなぁ
654名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 13:02:15 ID:ClBHVMJQ
>>650
なるほど・・・・ってをいw
SiSなんてもう2世代くらい前のだろ?
箱にチップセットで使われてるアレなら
655名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 13:04:17 ID:GBIeQz6B
言語ぐらいなら

アセンブラ BASIC C++ COBOL FORTRAN RPG ぐらいやったよ。
まぁアセンブラやCOBOLなんか古代言語だわな。

>>641
メーカーでないので保証出来ないが問題無い筈。
UD200なら分からんが。
UD200から乗り換えで幸せになれた一人です。
656名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 13:09:42 ID:ClBHVMJQ
>>653
視聴できない録画できないならドライバーか?って疑問でるだろうけど
視聴ダメでも録画できますと・・・
657名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 13:28:36 ID:T+7xFNqF
>>656
それよ・・・だから弱ってますw
ちなみにTvRock絡めなくてTVTest単独でも、TvRock絡めてのTVTestでも同じ動作
TVTestの設定なのかなぁ?
658名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 13:31:42 ID:T+7xFNqF
と思ったら、
デュアルディスプレイのプライマリ側なら両方とも視聴できた・・・
セカンダリ側だと駄目・・・ビデオカード関係かも
659名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 13:46:50 ID:ClBHVMJQ
>>658
ビデオカードのモノによってはいろいろありますからねぇ^^;
660名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 13:55:10 ID:YXSgCy9u
QRS-UT100B購入→ここのスレ見ながらドライバ導入成功→TVTest快適に視聴&録画。

この状態でQRS-UT100B付属視聴ソフトROBROを使うことが出来るんでしょうか?<UT100B使いの皆様
661名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 13:59:51 ID:1Vb7Jnvk
>>650
使う必要がない
ていうか持ってるなら自分で試せ
662名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 14:00:13 ID:1Vb7Jnvk
>>660
663名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 14:01:52 ID:mJ1JPSkN
無理ですね
664名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 14:07:41 ID:l8ENnVu4
TVtestでチャンネル変えるとよく落ちるのは仕様?
665名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 14:07:42 ID:GBIeQz6B
USBドライバが違うから無理じゃねーか?
666名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 14:20:51 ID:BDbcK1V9
>>665
ドライバが違うからROBROが拾わないっぽい
667名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 14:21:10 ID:mJ1JPSkN
>>664
たぶん>>664使ってる組合せに問題有るかと
解決したいならPC環境と使ってるソフトのバージョン、デコーダやレンダラとかの情報書かないと
誰にも判らん
668名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 14:24:47 ID:rt9OTG2D
QRS-UT100B購入

ここのスレ見ながらドライバ導入

すんのが面倒くて放置

ROBRO快適に視聴&録画

が俺
669名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 14:29:00 ID:l8ENnVu4
>>667
ソフトは全て最新バージョン。デコーダーはATI MPEG Video Decoder。
レンダラはデフォルト。
PC環境は780Gオンボに64 X2 5000+@3GHzでメモリ4GB。
670名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 14:35:10 ID:52d57O4x
660です。皆さんレスありがとう。
ROBRO入れてみたが、チャンネルスキャンでエラーが出て無理でした。
671名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 14:37:46 ID:mJ1JPSkN
まず「最新」というのは辞めような
コレを書いてる最中に更に新しいバージョンが出てたら嘘を言ってる事になる
ソフトの種類を省くのも良くないなOSすら書いてないし・・・
672名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 14:40:23 ID:GBIeQz6B
TVTestは、0.5.28が安定バージョンってのが定説だろ?
俺んとこの環境では0.5.31だと番組表を拾ってくれない
673名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 14:40:34 ID:lTl2e5ew
ROBROだとエラーが出て、チャンネルスキャンすらしてもらえず。
ヘルプどうりにドライバー入れてもだめなんで、TVtestで視聴中。
ROBRO使ってみた〜い。
674名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 14:43:34 ID:mJ1JPSkN
>>672
それはEpgDataCap2.dllを導入してないだけだろう
675名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 14:46:25 ID:muR1gXib
>669
うちは似たような環境で問題は無いな〜 (XP SP3ね)
あまり関係ないと思うけどTVTestを0.5.28に戻してみるとか、設定から
ログをファイルに書き出すようにして落ちたときの状況を見てみるとか
あとは上のほうに報告があるようにセカンダリのモニタだと不具合があるかも
676名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 14:54:02 ID:l8ENnVu4
>>675
そうですか。うちもXP SP3でTVTest 0.5.31なんだけど。
0.5.28に戻してみようかな
677名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 14:55:00 ID:ClBHVMJQ
>>673
ぶっちゃけるとROBROより2chツールのが使い勝手が良い
678名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 14:56:06 ID:NICgeH9o
>>668
「ROBRO快適に視聴&録画
が俺」を見て、

「俺もROBROでいいか」と思い

さっき雨の日割引で買った

にもかかわらず
会社に置き去りにして

実家に帰省する俺
679名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 15:02:37 ID:ClBHVMJQ
>>676
俺は
XPSP3 
ビデオカード HD4550
MB ASUS
CPU Q6700
メモリー4G(認識は2.85Gのみ))

TVtest v05.31
v05.31が出てすぐに入れてなにもトラブルなく安定稼動してます。
ドライバーは BonDriver_HDP2.dll
デコーダはMPC
レンダラはVMR9
TVrock v0.9s3 の組合せで
録画失敗もなく稼動中ですね

680名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 15:03:28 ID:ClBHVMJQ
>>678
まぁよくあること
しかも今日は土曜日で月曜日夜までおあずけとか・・・
681名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 15:07:36 ID:muR1gXib
あと、チャンネルの切り替え時の問題ならチャンネルファイルが正常に作成されてるかチェックかな
BonDriver_HDP2.ch2の中身を確認してみては?(書式はTVTest.txtに解説のリンクあり)
682名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 15:48:34 ID:4tzyJW+p
地デジのサービス複雑で意味分からん
MXテレビは2番組やってたり、J-COMはショップチャンネル、QVC等3チャンネル分やってたり
683名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 15:58:01 ID:ClBHVMJQ
>>682
放送局各局3つ枠もってるみたいよ

684名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 16:00:47 ID:4s6Fbk9b
>>682
各局最大3チャンネルもてるけど、その場合全てSD画質になる
685名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 16:10:54 ID:4tzyJW+p
>>683-684
HDだと1チャンネルだけど、SDだと別番組やってる可能性もある訳ですか。なる程
686名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 16:56:51 ID:/Z7++7N9
通販ならSD画質で十分だしな
687名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 17:04:03 ID:pBmUfftD
1チャンネルに3つサービスがもてる
688名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 17:29:33 ID:mV9ubVmX
情弱ですみませんがお尋ねします。

【OS】Windows Vista Ultimate x64 SP1
【M/B】GA-MP78GPX-DS2H F3
【CPU】PhenomX4 9550
【メモリ】Team PC6400 2GBx4
【VGA】RadeonHD4760
【電源】ENERMAX 650W
【BonDriver】BonDriver_
【MPEG2デコーダ】ffdshow_rev2844_20090330_xxl(設定していません)
【ソフト】TVTest ver.0.5.31
【質問】TVTestを実行したところ、下記エラーが返ってきてTVが映りません。

BonDriverの初期化が出来ません。
チューナーを開けません。
IBoxDriver::OpenTuner()の呼び出しでエラーが返されました。

ドライバは、MonTV HDUCからSkNET_AS11Loader、
>144のサイトよりuusbd64をDLし、各infを書き換えてインスコしました。

実際にVista x64にて運用されている方はいらっしゃいますでしょうか?
689名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 17:31:27 ID:mV9ubVmX
M/Bの型番が大嘘でした。
○GA-MA78GPM-DS2H です。
690名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 17:40:40 ID:mJ1JPSkN
>>689
おそらく>>2の8以降をちゃんと読めば判る事かと8以降はx64でも同じですから
リモコンだけはちょっと書き換えが判りづらいけど
動かすだけならリモコンは後回しでおk
691名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 17:45:52 ID:0NnBpwcV
ベイ・コミュニケーションズ@大阪なんだけど、ショップチャンネル受信しないわ
別にいいんだけどなんか気になる
692名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 17:50:02 ID:jWIu2G+z
>>691
見ると買いたくなるから見れなくておk
693名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 17:51:28 ID:k4hxAvCI
694名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 18:11:40 ID:yZ4GdBGH
おっさんだろうな。
695名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 18:27:01 ID:ClBHVMJQ
>>693
代官山のおっさんお疲れさま
696名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 18:28:16 ID:ClBHVMJQ
なんか代官山のおっさん必死こいてる?
697名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 18:41:48 ID:IpiqgDIb
オッサンプログのコメント欄から抜粋

価格コムでの日本語おかしいだろと言われての反論

>なお、日本語実践話力検定資格も持っています。素人に言われたくはないね。(キリッ


あのわかりづらい日本語が玄人レベルの日本語とはwwwwwwwwwwww
ブログ読んでてもそのほとんどが何を言ってるのか理解出来ませんw
僕にはとても到達できそうにありませんwwww
698名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 18:52:20 ID:ClBHVMJQ
>>697
日本語実践話力検定資格をググったところ

2009年度第一回・第二回※検定の開催を中止いたしております。
とのことですな。

素人には言われたくないね(キリッって・・・・恥ずかしいレベルを通り越してますよw
まぁ価格コムのあの人のコメントをみて「この人日本語不自由なんじゃないか」と
思わない人はいないと思うんですけどね・・・。
自分のバカ加減を素人さんがたくさんみるクチコミで書いてるんだから・・。
しかもブログまで出して顔まで出しちゃってますし・・・。
699名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 18:53:45 ID:i/1EOcxL
馬鹿に構う奴も又馬鹿なり
700名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 18:54:57 ID:7V8PTw60
しかしID:ClBHVMJQも必死だなー
見えない敵と戦ってるし
701名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 18:56:21 ID:PKGOqnU1
どなたか教えてください。
PCが古いのでATI MPEG VIDEO DECODERをどうしても使いたいんですが
動きのある映像のところで縞が入ってしまいます。
インターレース解除をするにはどうしたらいいのでしょうか?
----- END -----
702名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 18:56:52 ID:ClBHVMJQ
>>700
おッさんもID変えながら必死だなー
703名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 18:57:45 ID:z8XQGvLX
電波弄りばっかりでスレが機能していないようなので。

とりあえず、今から買う(買った)人は最新のレスは気にせず>>2-3を試してください。
704名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 18:58:57 ID:ClBHVMJQ
>>701
設定のデコーダとレンダラを変えてみるくらいかな
デコーダをMPCにかえるとかいいかもね。
705名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 19:01:40 ID:7V8PTw60
>>702
そういうのが見えない敵と戦ってるっていうの。
日本語分かる?なんで俺がおっさんなんだよ
706名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 19:36:20 ID:5Mfsinf2
とりあえず1台持ってて快調に使ってるんだけど、
今日地元のパソ工行ったら6980で売ってたから予備でもう1台買ってしまった
ちなみに熊本の工房
707名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 19:38:16 ID:TVVTQO2z
708名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 19:47:56 ID:7S4HXTB+
>>707
jpg化のせいか顔のあたりのノイズがひどいな
709名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 19:48:54 ID:6aOoZhxW
とりあえずさ、次スレのテンプレはこんな風に変えた方が良いんじゃない?w
------------------------------------------------------
Quixun QRS-UT100B
ttp://www.quixun.co.jp/product/qrs-ut100b.html

隔離スレです。
QRS-UT100Bに関する話題なら、雑談からエンコードまでなんでもありです。
自分で調べることを忘れずにね。

前スレ
【クイックサン】QRS-UT100B【TS抜き】 Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1240146548/

雑談を見るのが嫌な方は総合スレへどうぞ

SKNET MonsterTV HDU/HDPシリーズおよびOEM製品総合
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1238590206/

過去スレおよび設定方法等は>>2以降参照
710名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 19:50:09 ID:7S4HXTB+
ここまでの流れだと次はいらないだろうな
711名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 19:51:31 ID:ThLGshPM
ゴム台座が欲しい人は店へ急げ
712名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 19:56:45 ID:KDX2xMmm
【クイックサン】QRS-UT100B【クイツクオッサン】
713名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 20:26:13 ID:NICgeH9o
> ゴム台座が欲しい人は店へ急げ

ああ、終わった...

新手の万引き防止タグを店員が取り忘れたと思って
包んであったサランラップごと
引きちぎって捨ててもーた...

714名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 20:26:51 ID:wAwhPcKY
ttp://www.akibaoo.co.jp/new/51.php#2123
>今回で最後の入荷になるかも?ということでお早めに!
生産終了なんかな?
715名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 20:47:12 ID:IpiqgDIb
>>714
よくある手
716名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 20:55:30 ID:BxPxvTXf
ゴム台座?
717名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 20:57:07 ID:TVVTQO2z
静止画キャプチャする度に画面がとまったり
ノイズが入ったりするけど、そういう仕様なのかな
718名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 20:59:04 ID:6aOoZhxW
>>710
ここのノリを他所のスレに持って行かれても困るから必要だと思うよ
719名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 21:29:49 ID:4s6Fbk9b
>>717
レンダラーの変更
720名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 22:06:52 ID:ESlMCylo
>>714

総務省が本気で、クサナギを駆逐するために地デジ仕様を変更するのかもw
721名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 22:07:49 ID:4Twhq6Va
VHFで接続してるんですが、TVTestで
フジテレビしかチャンネルが選択出来ません。
音声、画像もブツブツ途切れるんですが
これって、電波感度が悪いんでしょうか?

地デジは、感度が悪いと画像が崩れると思っていたのですが・・・。
722名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 22:08:14 ID:uAU7SHen
仕様変えたら今までの機器が使えなくなるじゃん
723名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 22:12:06 ID:7S4HXTB+
感度が悪いと止まるか
724名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 22:13:17 ID:7S4HXTB+
消える
725名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 22:16:36 ID:ClBHVMJQ
>>721
VHFでも地デジ受信するんやね
アンテナ使ってない俺は初めてしったわ
726名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 22:22:42 ID:IpiqgDIb
/        ;:;:ヽ   ::::::::\::::::::::::::::::::::::/   ヽ  i, 
i          / )(   ::::\;;::::::::::::;/ ,,-'''ヽヽ ヽ  
|          |  ⌒ ,;''"'''-;,_ \l,::,l/ !" ●) |  | 
|          |.   ( ●   >>><< `"''''''  |  | 
|         ;:|     "''''''''""^     \   |  |
|         ヽ.        ゝ( ,-、 ,:‐、)  |  |
 |       /ヾ..       /   ,--'""ヽ  |  |             ___,,,:--'''''"
 |          |       .//二二ノ""^ソ   |  |    _,,,..::---'''""""~~
..  |        `、ヽ     ヘ`\┼┼┼ ,!ヽ --==ニニ二,     ゲス野郎!!!!
   |         ヽ\     \"ヽ-;:,,,,,,ノ /  / |     "`''''''-----:;,,,,,,,,,_______,,,,,,
   |          l  `ー、_   \,,,,,__,,,ノ /ヽ./
   ヽ.        :人    ヽ-、  ∴∵  / |ヽl
   /;:;:;:;;:;:;: _/  `ー-、    "'====---''",.-'" \ー---
      ,.-'"  \:      \      .,.-''"     |
    /.     \        ~>、,.-''"      |
,,..-‐'''""        ヾ    ,.-''"|    /――――、/
727名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 22:23:50 ID:ClBHVMJQ
>>726
お疲れさまww
相変わらず価格コムでまだふるぼっこされまくりみたいよw<代官山のおっさん
728名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 22:24:19 ID:UOB09SXs
ID:ClBHVMJQ (26回)
729名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 22:25:15 ID:UOB09SXs
あ、27回になったw
必死すぎるなw
730名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 22:26:20 ID:UDEBgTFX
ID:ClBHVMJQ (26回)←代官山おっさんの熱狂的なファン
731名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 22:27:04 ID:UOB09SXs
むしろID:ClBHVMJQがおっさんなんじゃないかと思えてきた
732名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 22:27:50 ID:ClBHVMJQ
>>729
おっさんID変えながら必死だな
素直に自分の間違いを認めたらどうだ?
ブログに反論書いてないで価格コムに反論にこいよ
733名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 22:28:06 ID:UOB09SXs
また「ID変えて乙」とかほざいちゃうのかな?w
頭逝ってるな
734名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 22:29:17 ID:UOB09SXs
遅かったか

もしかしてみんなID変えてやってると思ってんの?
可哀想に統失なのかもな
735名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 22:31:36 ID:7S4HXTB+
不毛だ
736名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 22:31:54 ID:ClBHVMJQ
>>734
おっさん価格コムでも19の返答もらうとかやったじゃんw
737名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 22:32:19 ID:gqkl0DS5
もう許してやれよ
いつまでも引っ張るほど弄りがいのある相手でもないだろ
738名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 22:32:33 ID:TVVTQO2z
ブースターから分配してるけど、35dbって普通なのかな
レコーダーのほうは65~75くらいだけど
739名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 22:33:32 ID:UOB09SXs
>>736
意味不明
精神科行逝って来い
740名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 22:36:07 ID:6aOoZhxW
Part 1で予想した通り見事な隔離スレになったねw
741名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 22:36:35 ID:ClBHVMJQ
>>738
俺はCATVからだけど同じくらいですよ。
33〜35dBあたりをうろちょろしてくらいです。
受信レベルには十分だから大丈夫じゃないですかね。
742名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 22:37:08 ID:fB1C9IK4
http://ameblo.jp/ohnishi-akira/entry-10247745130.html

オッサンはテレビ関係の仕事らしい。
743名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 22:37:36 ID:UOB09SXs
>>741
人違いして都合が悪くなったらスルーか
隔離スレにいても迷惑だから価格comで遊んどきなさい
744名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 22:40:32 ID:ClBHVMJQ
>>743
おっさん、ここで反論してないで価格で反論しろって
745名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 22:41:59 ID:UOB09SXs
だめだこいつ
ν速脳
746名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 22:42:48 ID:UDEBgTFX
まぁ、でもこんな頭悪そうなおっさんがマスコミ関係の仕事・・・


あっ、マスゴミって呼ばれるくらいだから普通の事か!
747名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 22:43:16 ID:yZ4GdBGH
この必死さがなんともおっさんくせえよな
748名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 22:44:04 ID:ClBHVMJQ
>>747
だろう
俺もそう思うんだよ
必死こいてるけど文体とか似てるんだよね
749名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 22:44:36 ID:wAwhPcKY
>>738
普通の家電の半分の「表示」になると考えてもらえるとわかりやすいかと
値の計算式が違うだけなのでBonDriverでの感度と家電とかを比べる時は*2して下さい
ちなみに純正だと*2な値が表示されるかと
750名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 22:45:37 ID:yZ4GdBGH
>>748
おれにレスすんなよおっさん。おめえだよ
751名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 22:46:30 ID:0NnBpwcV
一段落かと思ったらまたかよ
もうほっとけよあんな基地外おやじ
752名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 22:48:18 ID:ClBHVMJQ
まぁ確かに俺も35のおっさんだけどw
753名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 22:49:36 ID:rt9OTG2D
おっさんのファンとおっさんのファンのファンが・・・
754名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 22:50:52 ID:UOB09SXs
一人で必死になってるってのが笑える。そしてレスがつくとすぐ自演認定w
いつまでもこっちが興味のない話題引きずってウザいんだよね
きめえわ
755名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 22:52:59 ID:ClBHVMJQ
>>754
お前もな代官山のおっさんw
756名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 22:55:45 ID:ClBHVMJQ
>>754
ちなみに貴方はどんな環境でコレ使ってるの?
757名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 22:56:10 ID:f4m4vHER
おっさんネタはもう飽きた
そのうえエンコ込みの隔離スレ作ろうとかもうね・・・

UT100のスレはここだけで十分
おっさんネタさえ止めればトラブルの質問&回答と
在庫情報で比較的健全だったろ

なんかガキくせえスレになっちゃったなぁ
758名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 22:58:47 ID:6aOoZhxW
>>757
元々ここは隔離スレ、新しく作ろうなんて言ってない
隔離スレらしくなんでもありにしちゃえよ、って事だ
基地外が他所のスレに迷惑かけない様にな
759名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 22:59:53 ID:UOB09SXs
>>756
もうレスすんな
Vista 32bit BonDriver_HDP2 TVtest+RecTest+TVrock
価格.com見てないから被ってても自演認定するなよ
760名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 23:06:24 ID:z8XQGvLX
このジャンル1位になるほどの人気で色んな人の手に渡っちゃったから
オッサンネタはスレチだと何度注意しても果てしなく続けようとする流れはある程度は仕方が無いのか
761名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 23:06:34 ID:IpiqgDIb
/        ;:;:ヽ   ::::::::\::::::::::::::::::::::::/   ヽ  i, 
i          / )(   ::::\;;::::::::::::;/ ,,-'''ヽヽ ヽ  
|          |  ⌒ ,;''"'''-;,_ \l,::,l/ !" ●) |  | 
|          |.   ( ●   >>><< `"''''''  |  | 
|         ;:|     "''''''''""^     \   |  |
|         ヽ.        ゝ( ,-、 ,:‐、)  |  |
 |       /ヾ..       /   ,--'""ヽ  |  |             ___,,,:--'''''"
 |          |       .//二二ノ""^ソ   |  |    _,,,..::---'''""""~~
..  |        `、ヽ     ヘ`\┼┼┼ ,!ヽ --==ニニ二,     ゲス野郎!!!!
   |         ヽ\     \"ヽ-;:,,,,,,ノ /  / |     "`''''''-----:;,,,,,,,,,_______,,,,,,
   |          l  `ー、_   \,,,,,__,,,ノ /ヽ./
   ヽ.        :人    ヽ-、  ∴∵  / |ヽl
   /;:;:;:;;:;:;: _/  `ー-、    "'====---''",.-'" \ー---
      ,.-'"  \:      \      .,.-''"     |
    /.     \        ~>、,.-''"      |
,,..-‐'''""        ヾ    ,.-''"|    /――――、/
762名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 23:07:40 ID:rjFNv/0S
そんなにオッサンとバトルしたいなら、
このスレをオッサンに教えてあげればいいのに。
763名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 23:08:33 ID:ClBHVMJQ
>>759
おっさんはヴィスタのはずなのにXP−sp3とw2kでUT100を検証して使えなかった
って言ってたからかぶってないんじゃね
764名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 23:11:34 ID:IpiqgDIb
>>763
おい!
XPsp3じゃないぞ
XRsp3って未知のOSなんだよw
765名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 23:12:19 ID:muR1gXib
今日のレス、IDでNGワード指定かけるとスレが半分くらいになるな
それでいてUT100Bの話題を続けるには何の問題も無いという・・・
766名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 23:13:21 ID:4tzyJW+p
>>741
俺もJコムだけど35db位だわ
767名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 23:17:41 ID:ClBHVMJQ
>>766
うちは4つに分岐(CATVチューナーx1、42インチ液晶TVx2、PCx1)されてるけど
受信レベルはほとんど変わらずでした。
J-COMって意外といいかもしれない。
768名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 23:19:24 ID:ClBHVMJQ
>>764
XPをXRって間違うんだからどうかしてるわな。
キーだって遠いから隣の打ち間違いってレベルでもないしwww
769名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 23:19:59 ID:f4m4vHER
そうか!ここは隔離スレだったのか!

俺はPart1からだけど隔離スレだとは思ってなかったけどな
このチューナーがTS抜きできるのを知ってから
このスレへたどり着いてHDUSとかのOEMだって後から知ったから

ここの>>2>>3は貴重だけどな


770名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 23:20:33 ID:wAwhPcKY
ケータイで入力してんじゃね?
771名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 23:23:07 ID:ClBHVMJQ
>>770
携帯であの長文とアドレス入力はないでしょう・・・・。
772名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 23:28:47 ID:UTeSmrdS
ないって断定できる証拠がない
773名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 23:29:02 ID:ez9r8RLa
>>738
ちょっと聞きたいんだけどdbの確認する方法ある?
774名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 23:32:18 ID:IpiqgDIb
>>766
俺もCATVだが31ぐらいだな
まあドロップしないから気にもしてないな
775名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 23:32:17 ID:wAwhPcKY
>>773
TVTestならステータスバーの信号レベルにチェックすりゃ見れるかと
776名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 23:33:25 ID:ClBHVMJQ
>>773
TVtest使ってるならデフォルトの設定なら右下に表示されてるはず。
液晶テレビならアンテナ設定とかの地上Dアンテナレベル で分かるよ
777名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 23:37:30 ID:ez9r8RLa
>>776-775
dクス、信号レベルチェックして確認できた。
23-26dbぐらいだった。超簡易自作ノースリーブアンテナでも、そこそこ拾えるんだね。
778名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 23:38:34 ID:ClBHVMJQ
>>777
東京都内なら結構いけるかもしれんよね
779名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 23:48:44 ID:6aOoZhxW
>>769
エンコスレチだって注意しても、注意するほうが空気悪くしてるとか言うやつ居るし
価格の話も誘導されても延々続けてるし、それにレスするやつ多数だし
どう見ても隔離スレだろ
780名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 23:50:08 ID:IpiqgDIb
またまたオッサンブログから抜粋

「ウイーフィットが壊れたのですが」
「機種名はなんでしょうか?」
「だからウイーフィットだっていったでしょ?」
「失礼しました。(マニュアル通りかよ)一度本体の接続端子を電源も含めて抜いて頂いて再度試して頂けないでしょうか?指示しますので」
「時間も掛かるし、それに電話代もかかるので嫌です」

「…それでは、こちらから掛けなおします」



オッサンこえぇーーーよぉーー
781名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 23:52:24 ID:ClBHVMJQ
>>780
マジであの代官山のおっさんはクレーマークレーマーでマークされてる人物だと思うぞ
782名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 23:56:33 ID:iVJGQS4j
自分が壊してしまったとか操作ミスで怒鳴りつけてそう
783名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 23:59:02 ID:l5EE0hPx
業界人(自称)なのに価格comで蘊蓄垂れるほど暇なんだな・・
ゲス野郎って初見で言われるなんてよっぽどアレなんだな
ここ見てたらもう価格com書き込まないほうがいいよ、お里が知れるぞw
784名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 00:00:03 ID:nlsQAdxJ
>>779
そっかぁ君もどっちかって言うと観念したタイプかぁ
俺も隔離スレだと割り切るわ

785名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 00:03:17 ID:f/nzECLV
・・・やっぱ観念しなきゃダメかなあ
日付変わったからID変わるだろうけど、今日もClBHVMJQのはしゃぎっぷりを目にするかと思うとうんざりだ
786名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 00:05:50 ID:rLdTMQjh
ここ見なかったら絶対UTB100なんか買わなかったし
そもそも地デジになんか興味も沸かなかった。
草なぎは気の毒だが、このスレには感謝だわ
787名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 00:07:56 ID:su5tkWDI
また抜粋

windows7 では見てのとおり、同じサウンドHD AUDIOになります。ATIのは入らない。が、64では ccc は使えました!またesata接続のための記憶域が増えています。JMocron36。 最新の38は入らなかった。(><;)
マザー添付の36バージョンしか。使えないのでしょう。古いからね(2年)。不明のデバイスはもちろん!ありません。


かなり難解な文章だがその中に
>JMocron36。 最新の38は入らなかった。(><;)
そりゃ入りませんね、JM36xとJM38xは別物だしそれにJMocronじゃなくJMicronだしw
残念っw(><;)
788名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 00:12:03 ID:ER3gP89w
風説の流布までは行かないにしても結構業務妨害に近いなw

>>787
誤字を指摘すると発狂しそうだからやめとけ
789名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 00:13:21 ID:++gV/7UR
>>787
あのおっさんネタ満載過ぎてどうしようもないな。
790名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 00:13:39 ID:N5+xBVvA
ID:ClBHVMJQ凄いな
こんなスレに1日で42回も書き込むなんて
791名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 00:20:14 ID:G1BpswpH
価格コムのクチコミは何もわからない情報少ない素人は真に受けるからそれはあるかもしれないな。
値段も安く何もわからなければアレを見て「なんだ地デジじゃねーのかよ」って信じたら敬遠して買わなそうだから。
大勢の反論が無ければ営業妨害以上のものあるな。
792名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 00:35:46 ID:su5tkWDI
オッサンの仕事内容

テレビ番組企画
テレビ番組制作
ビデオソフト制作
コマーシャル製作
フリーカメラマン
芸能プロダクション
793名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 00:41:16 ID:tgetnWXs
透明あぼーんばかりが増えていくな
ま、隔離スレとしては正しい働きだから良いのか
794名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 00:45:24 ID:++gV/7UR
>>792
やっぱり業界人は韓国人系が多いんだな
おっさんもアッチ系な感じだし
795名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 00:59:14 ID:su5tkWDI
プログを古いのから見てみたが毒はあれど割と普通でつまらんね、日本語も普通だし
おかしくなったのは今年に入ってからみたいだね
無駄な改行が増えたり1カ月に100件近い書込み数になったり日本語が壊れたり・・・
仕事でも干されて暇&ウップンたまってるのかね?
796名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 01:01:39 ID:tbK/HtGx
今日、日本橋のFaithで買ってきたよ
平積みで12個くらい残ってたかな

J:COM吹田は視聴できました

以上、報告でした
797名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 01:03:02 ID:++gV/7UR
>>795
そうなんだ?
面倒でおっさんのブログなんて全然見てないからわからなかった^^;
安くて良い商品にケチだけつけ逃げて行くくらいだからねぇ・・・。
798名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 01:04:18 ID:++gV/7UR
>>796
おめ〜〜〜〜

799名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 01:09:27 ID:su5tkWDI
しかしあれだな価格コムのナイスクチコミ数が100件越えですよw
でも投稿者のお代官様には1つも付いてないwwww
800名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 01:13:43 ID:++gV/7UR
>>799
ちぇるのふさんって方に論破されちゃいましたからね。
アレ反論なかったら信じちゃう人いるよな
801名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 01:15:30 ID:YRZJ31X7
絶対ここの住人の誰か価格コムに参戦してるだろw
俺は見て楽しませてもらっているがw

でもそろそろおっさんの話やめようぜ。


とりあえずすべて設定が終わってやりたいことができるようになった。
あとはTVTestなどの更新情報がわかればそれでいい・・・
802名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 01:17:38 ID:++gV/7UR
>>801
TVtestって使ってるバージョンが安定してると、バージョンアップしなくても
いいんじゃないかって思えるんだよね。
何か新しい機能でも付属されなければ十分使えてるから。
バージョンアップして不具合でたら面倒だしね^^;;;;
803名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 01:21:18 ID:rLdTMQjh
ブログの擁護※が自演臭すぎて萎える
もっとうまくやれよオッサン・・・
804名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 01:21:22 ID:su5tkWDI
ところでみんなTVTestに何かプラグイン入れてる?
805名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 01:26:07 ID:++gV/7UR
>>804
初期のままのプラグインのみで使用中
806名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 01:28:30 ID:rLdTMQjh
みんなの初録画って何?
俺はみんなの歌
807名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 01:35:37 ID:SNbj1Kpw
>>806
僕もそうです。
長さと放送頻度が丁度いいんですよね。
808名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 01:35:52 ID:NQETmzDb
NHKにゅーす7
809名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 01:37:04 ID:xh0aCK0U
NHKの放送終了後のブラックアウト画面…
810名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 01:40:14 ID:++gV/7UR
>>806
俺はテレ東のガイアの夜明 だった
811名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 01:40:31 ID:VrJwiDdE
俺もニュース7だわ
俺んちJ-COMなんだけど、地デジ見てたらテレ玉とかTVKとかも見たくなってきた・・・
全部受信出来ると仮定して、アンテナ立てれば両方共チャンネルに登録すること出来るんだよね?
812名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 01:40:58 ID:3CbakCqb
オレはちい散歩
813名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 01:46:32 ID:7pCR/AhT
11PM
814名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 01:46:35 ID:xh0aCK0U
>>811
地デジの送信電力ってアナログに比べて弱めだから期待薄だと思うぞ。
受信できたとして複数アンテナが必要かもしれん。

で、受信できたとして、
多分どのチャンネルも見られると思う。
ただし運悪く物理チャンネルが被ってると、どっちかは見られない。
815名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 02:01:47 ID:b2xM1P5k
流れはええよ。
今日のスレについて誰か3行で教えて。
816名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 02:01:53 ID:l8ESf1k5
初めて今のf1録画してみた
録画したのか停止したのかよく分からんが、
マイビデオにTPってのが保存されていた
とりあえず観て即削除した
817名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 02:07:21 ID:VrJwiDdE
>>814
詳しい説明ありがとう。
なるほどー期待薄ってことか。J-COMのアナログならTVKとテレ玉きてるんだけどねー
チャンネル数減らされるのはなんか悲しいなぁ〜
818名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 02:15:57 ID:xh0aCK0U
>>817
あれ、J-COMでアナログ配信されてるのにデジタル配信されてないの?
何という…

ttp://www.tvk-yokohama.com/kaisya/digital.html
ttp://www.teletama.jp/gaiyou.htm
それぞれのサービスエリアが重なってる地域に住んでるなら、
アンテナ立てれば受信できると思うよ。

で、物理チャンネルはエリア内なら重ならないようになってるはずだから、
どちらもエリア内ならアンテナ立てれば見られる…はず。
819名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 02:16:49 ID:su5tkWDI
字幕のプラグインいい感じだね

てか価格コムでゲス野郎って汚い言葉を初めて目にしたよ
よくクレーマー相手に怖い事するよな、勇気あるなー
820名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 02:27:50 ID:ER3gP89w
>>819
例え相手がおかしくても汚い言葉は使うべきじゃないよな
821名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 02:32:22 ID:++gV/7UR
>>819
価格コムにはゲス野郎って言葉は出てないよ?
代官山おっさんのブログにぶつかった相手に言われたって書いてあったんだろ?
822名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 02:39:07 ID:NQETmzDb
>>821
>自称業界人の****の電波オヤジです。
レス番[9444469]
823名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 02:50:41 ID:VrJwiDdE
>>818
ありがとう。普通にTVKも受信地域に入ってるわ。J-COMデジタルだとMXテレビしか入らないんだよねー。
VHFアンテナ時代はTVK、テレ玉はおろか千葉まで映ってたから、やっぱ見たいなぁ〜
アナログ時代のUHF帯は、たまに面白い番組やってたりするから侮れないよねw
824名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 02:54:38 ID:JaD71izh
おっさん、構ってる暇あったら
前スレのATIデコーダの入れ方、教えて

インストーラからatidvcr.dllを取り出して
パスの通ったところにコピーして
Regsvr32すればいけるよ

これ、どうやるんでしょうか?


825名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 02:58:50 ID:su5tkWDI
俺が思うに

ID:ClBHVMJQ=むぎ茶100%

じゃないかな?
826名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 03:03:20 ID:su5tkWDI
>>824
ATIデコーダ入れる利点って何かある?
MPCHCかPDVD7〜9でいいじゃん?
PDVDは体験版でもデコーダ入るし
827名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 03:05:12 ID:NQETmzDb
>>824
俺はおっさんじゃないが
Regsvr32でググレよ
ファイル名を指定して実行で
Regsvr32 "ファイルパス"
828名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 03:09:04 ID:JaD71izh
>>826
PDVD9は入れたんだよ

http://www.katch.ne.jp/~kakonacl/douga/avivo/avivo.html
ここ参考にやってみたんだが出来なかった
C\ProgramFiles\Common Files\ATI Technologies \Multimediaフォルダが無かった

なんとなく入れてみたかった(実験って意味でw

>>827
ググってみます
829名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 03:11:38 ID:VrJwiDdE
他にオススメMPEG2デコーダーあったら教えてくれ
http://www3.uploda.tv/s/uptv0017917.jpg
830名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 03:17:35 ID:VrJwiDdE
>>828
「AvivoTM Package」のインストーラー動かしたらココにあるはずだけどね。おかしいな
俺のPCもここに入ってるよ
831名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 03:21:32 ID:f/nzECLV
>815
本日のNG登録:++gV/7UR、su5tkWDI、rLdTMQjh
君らクローズドなチャットでやりなよ、て感じ

>817
そのチャンネルだとJ東京かな
位置的にTVKとTVSは逆方向だから一本のアンテナ+CATV混波では厳しいかと
もっともUT100Bはシングルチューナーだから複数台設置して、それぞれ方位設定した
局専用アンテナとすれば運用できるかも
832名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 03:24:09 ID:b2xM1P5k
>>831
ありがとう。
ぱっと見た感じおっさんのせいで伸びてたのかね。
833名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 03:28:44 ID:VrJwiDdE
>>831
なる程。地域はJ-COM西東京です
そういえばアナログでUHF見る場合も、方向違うから、それぞれにアンテナ立ててたよね
アンテナ1本でカバーするのは厳しいかもしれんね
834長文失礼:2009/04/26(日) 03:30:24 ID:NQETmzDb
>>828
インストーラーから取りだすからだったのかな スマソ
そこのURLの "...「GO!」をクリックする" まではOKだけど、今は少し変わってる
ATIのグラボ使ってないとインストール時にゴチャゴチャした気がするので、昔のメモから引っ張ってみた

ATIのデコーダだけ取り出すときは
1.ttp://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?p=xp/radeonxavivo-xp にアクセス
2.「Complete Avivo Package」をダウンロード(質問には適当に答える)
3.ダウンロードしたファイルをUniversal Extractとかで解凍
4.解凍したフォルダの中の $[31]\Packages\Apps\AVIVO を開く
5.AVIVO.msiをUniversal Extractとかで展開
6.展開したフォルダの Common\ATI Technologies\Multimedia の中にatidvcr.dllが入ってる

インストールしなくていいから環境は汚れない
後はファイル名を指定して実行で>>827 Vistaはコマンドプロンプトを管理者実行してregsvr32

>>829
MainConceptとNeroがあるけど良いのかは分からない
835名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 03:31:59 ID:NQETmzDb
Universal Extractorだった
取りあえず7-zipインストーラとMSIが展開できる奴だったら何でもいいです
836名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 03:43:08 ID:DB5G7Gm7
837名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 03:59:46 ID:JaD71izh

出来ました (^。^)
838名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 09:01:59 ID:pz+hyz80
ヤフに5000円で出品したら誰か買うかな・・・
839名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 09:09:35 ID:lnIXt1h3
エクスパック送料込みなら売れそうw
840名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 10:02:43 ID:BdqsyLtf
>>691
ショップチャンネルはCSでみるべし
HDだし、リアル24時間やってるし、
841名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 12:22:01 ID:yDpQG8eE
Tvtestで視聴中ウィンドウを最小化します。
ツールバーをクリックして元のウィンドウに戻すと
画面がブラックアウトします。音声は聞こえているのですが
何か設定が間違ってるのでしょうか。
TvtestのVerは今わからないのですが最新に近いものを
いれたと思います。
842名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 12:40:27 ID:su5tkWDI
>>841

>>9を声を出して読んでみてw
843名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 12:58:25 ID:l8ESf1k5
これとbw800で同じ番組見てみたけど、
タイムラグがあるな
844名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 13:01:47 ID:NFu00Wjl
機器ごとにデコード速度にばらつきがあるのでしょうがない
だからデジタルTV放送では時報をはっきり打たない
845名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 13:28:59 ID:yDpQG8eE
>>842
携帯で外から書き込んだもので必要な情報が提示できなくて
申し訳ないです。
自宅に戻り再度質問させてもらいます。

それから深夜からずっとオッサン叩きに夢中なようですね。
そろそろやめませんか?
プログから抜粋、とかあんまり趣味がいいとは思えません。
それでは失礼します。
846名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 13:34:03 ID:BfUBAUDy
バージョンの把握すらできない状態で「・・・と思います」という不確定な情報で、
外出先から携帯電話で書き込んで、回答を得ようとする。

スレにとって、これほど迷惑なものはない。ある意味オッサンより迷惑。
847名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 13:36:31 ID:hZjIQRfZ
質問してる人間が余計な事をいうとこうなるわなw
848名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 13:46:58 ID:VxFOu4S7
ご趣味がよすぎてワロタ
849名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 13:47:04 ID:h27vYMRA
なんだか、どうしようもないスレになっちまったな・・・
もう次スレは不要だな
850名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 13:51:46 ID:su5tkWDI
>>842
IDから考えれば携帯からじゃないと思いますが?
もしかして顔真っ赤ですかw?

それに何の情報も出さないで回答を求めようとは・・・
851名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 14:10:22 ID:su5tkWDI
ついでにオッサンネタ

ttp://ameblo.jp/ohnishi-akira/entry-10248056606.html


動作対象のXPsp3 で駄目だったんですよ?

ROBRO地デジ環境確認ツール

で計測



とあるがどう見ても確認ツールのウインドウがVistaかWindows7なのですが・・・
もう笑うしかないな・・・
852名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 14:24:54 ID:JQ7Ss0PO
思い出したわ。萩原聖人くんも訴えられてましたが、勝訴しましたねアップ昔ですが。
確定。逆に相手に賠償請求できます。

すごい理論だw
853名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 14:34:43 ID:PSUz7e+5
ゲス野郎なオッサンの主張。


ドライバー正常。チェックツール正常。
XPsp3 AHCI でも正常。でも問題があります。だからAHCIにしなかっただけ。

ATIのHDオーディオドライバでHDMI出力は可能ですが。

実際購入もしていても、削除できますので掲載はしていません。

設定やドライバのインストールなどの問題ではない。でも不具合が出ます。
Windows Vista(32bit)と対応ノードXPでは問題はなさそうですが。
Win2kはテストした結果。対応でない事は判っています。
HDCP対応ハードウェア、COPPドライバの適切な導入とあらゆるコーディックが入っていた環境でも問題があったこと。事実を書いただけです。

返品を薦めます。動作すると店舗が言ったならば販売責任が生じます。

また、メーカーには説明責任と製造者責任があります。詳しくは国民生活センターなどに問い合わせては?
854名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 14:36:15 ID:VxFOu4S7
どう見てもVistaな上に計測してねえw
それOS側のDirectX情報じゃねえか
855名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 14:44:04 ID:hZjIQRfZ
書き方とか考え方や捉え方、例の写真をみると
そのオッサンってアスペルガーじゃないかと思ってしまったんだが。
相手には全く理解できないことの筈だからわざわざネタにしても仕方がないよ
856名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 14:46:27 ID:i2p9uJiI
>>841
いちどドライバ全部アニンスコしてからTVTest0.5.28でやり直してみますか

じゃまなガキどもだなあ、しかし。
にしても、なんでコイツラ(おっさん叩きども)がこのスレを潰そうとしてるのか、ワケワカラン。
ま、テンバイヤーにしてみりゃ安くて簡単にts抜けて、商売できんくなったんかもしれんが。
857271 :2009/04/26(日) 14:48:53 ID:tgetnWXs
な?価格にもそれを弄る奴にも痛い奴しかいないだろ
858名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 14:52:29 ID:MdtBav7A
もう諦めたよ
過去スレでvbsやリモコンのini設定とか書いたけど、今後は読むだけにするわ
859名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 15:12:12 ID:su5tkWDI
オッサンブログの記事メンバーにしか見れなくしてきたなwwwwwww
それはそれでいいな余計な電波見れない方がいい、あとは価格コムでの電波だけだな
860名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 15:14:48 ID:su5tkWDI
>対応ノードXP

相変わらず誤字おおいな
861名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 15:22:55 ID:+kQsMsAH
>>851
裁判員制度は民事関係ないのにね無知って怖いねw
862名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 15:22:57 ID:V9n4t6BS
なるべくしてなった感じだな
色々親切に書きすぎたんだろう
863名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 15:27:34 ID:nlsQAdxJ
DTVって比較的大人な対応する奴が多い板だと思ってたんだけどな
ここまでガキくさいスレは初めてだ
これじゃあニュー速と変わらんな、自作板の女子高生がかわいく見えてくる

おれも昨日の夜に観念したよ
864名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 15:29:09 ID:su5tkWDI
>>861
www

ところで
>価格COMに逆に通報して削除させますIDをね。

>私の立場を使ってでも。


一体どんな立場なんですかね?
とっても気になりますね、まあ俺は価格コムでは関係ないし
865名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 15:31:32 ID:b2xM1P5k
もうおっさんはいいよ。飽きた。
866名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 15:34:45 ID:gO8jq07W
DTV板の90%はアニオタでできています
アニメエンコオタの90%は初心者の相手をすることを嫌います
867名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 15:37:40 ID:v9yyOVky
>>863
ID:su5tkWDI = ID:ClBHVMJQ = ν速脳 (alien)
だもの。。。

また勝手に自演認定されるかな?
868名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 15:37:59 ID:VCAyJsV3
クレバリーに大量に積んであった
でも155円でゴム足だけ買ってきた
869名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 15:38:36 ID:yDpQG8eE
>>856
0.5.28ですね。ありがとうございます。やってみます。

>>850
この書き込みはホントに携帯からですよ
どうもアナタも例のオッサンと同じニオイがしますね。
あっ、また刺激しちゃいますね。
870名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 15:43:03 ID:v9yyOVky
IDって。。。
出身ν速かとおもったらまさかのVIPかよ
ワロタけど納得した
871名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 15:44:34 ID:V9n4t6BS
一方は価格の人物を、もう一方はそれを叩いている人物に対して語っている
もうこうなるといよいよスレの機能は果たせない
872名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 15:47:31 ID:nlsQAdxJ
なるほど、ニュー速だったら0か0の違いだもんなぁ
VIPなら納得だ 統失っぽいところも
873名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 16:01:26 ID:QUJC//8C
価格コムでまた、おっさん書き込んでるよね。
874名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 16:07:59 ID:c/3D5lhx
・アンテナの接続方法が間違っていないか?
QRS-UT100Bに繋げたケーブルの先には、ちゃんとアンテナがありますか?
何か別の機器を経由して接続していたり、分配器などを使っている場合は、
それらを使わないで、直接、一対一で繋がるように変更してみてください。
また、QRS-UT100Bにコネクタを接続する際は、カチッと音がするまで差し込んでください

・CATVについて。
CATVの送信方式には 同一周波数パススルー方式 と 周波数変換パススルー方式の2方式がありますが、
視聴ツール「ROBRO」は 同一周波数パススルー方式 にしか対応しておりません。
これはパッケージ裏に書かれてるように、後日アップデートで対応予定です。
また、UHF帯以外の帯域でのパススルー方式やトランスモジュレーション方式には対応しておりません。
方式についてはCATV会社に問い合わせ下さい。

・QRS-UT100Bの動作環境について
公式ページに書かれている動作環境は、最低限必要な機能について書かれています。
「ダイレクトサウンド対応アナログ音声出力」とありますが、これは最低限必要な環境です。
お使いのパソコンのハードウェアが対応していれば、「HDMI」での音声出力も可能です。
また、対応しているOSはWindows Vista(32bit) と、WindowsXP Home Edition/Professional SP2 以降のみとなります。
Windows2000以前のOSについては、著作権保護機能が搭載されていないため、対応予定はありません。

・チェックツール
お使いのパソコン環境(グラフィックとモニタ)が地上デジタル放送を視聴・表示するために必要な
著作権保護に対応しているかを確認するためのツールです。地上デジタル放送は視聴可能かどうか
診断するには、「地デジ環境の確認を行う」のボタンをクリックしてください。
「PC環境の確認を行う」ではありません。
875名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 16:09:32 ID:QUJC//8C
価格コムのクチコミ見たけどQRS-UT100Bは、不具合ありあり機器というイメージ持ってしまうような
書き込みあるよね。
876名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 16:28:17 ID:++gV/7UR
>>853
その人の言い分がよくわからないんだけど
877名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 16:28:20 ID:58twCS/4
>>875
価格と2chって層がぜんぜん違うんでしょうね。
価格の書き込み数はIOやバッファローが凄い沢山ある。SKは殆どない。
これが一般人の関心や売上げ数なんだろうな…
878名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 16:31:32 ID:++gV/7UR
>>873
質問者とその後の回答者(質問者?)も自分のハード・OS環境を全く書いてないで

何がいけないのでしょう?

って聞かれても誰も答えようがないわな。
ここのテンプレ>>9でも見せてあげたいよ。
879名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 16:37:01 ID:vR3OZlYq
誤解する人がいると思うので…フォロー
>>874
は、添付ソフトのROBRO使用した場合のことで…
TvTest&TvRock使えば、パススルー方式のCATVでもOK
ディスプレイもHDCP対応不要(VGA接続でもOK)。音声のデジタル出力使える。
(チェックツールの著作権保護に対応確認も無意味ということに。)
TvTest&TvRockの導入は、>>2-3 を参考にすると吉です。
880名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 16:38:40 ID:++gV/7UR
>>868
ゴム足ってそんなのあるの?俺も欲しかったな。
俺はPCに両面テープで貼っちゃってるんだけど^^;
881名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 16:40:42 ID:QUJC//8C
何が悪いの?って漠然と言われても答えにくいよね。
価格コムに書かれているチャンネルスキャンエラー(エラーコード0XFFFFFFFC)は、
経験あるけどね。

以下のレスのことを行えばチャンネルエラー出る。
>>660 :名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 13:55:10 ID:YXSgCy9u
>>QRS-UT100B購入→ここのスレ見ながらドライバ導入成功→TVTest快適に視聴&録画。
>>この状態でQRS-UT100B付属視聴ソフトROBROを使うことが出来るんでしょうか?
882名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 16:42:24 ID:XaQcfqY6
>>877
一般人への認知度の違いだろうな
エロや牛は家電置いてる所なら結構置いてるし
地デジチューナ関連は店としては売りたくない物だろうなぁ
こういう客多いだろうし・・・
883名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 16:42:42 ID:qwjT4xwc
誰かx64のドライバうpしてくれる人いない?
昨日からいろいろやってるんだけど、どうも上手くいかなくて
884名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 16:43:29 ID:c/3D5lhx
>>879
純正ソフト「ROBRO」を使った場合の、ということでサンクス

kakaku.comの質問の一人目は、ケーブルの接続があやしい。
二人目は、Driverのインストールがうまくいってないかも。再起動してみれ。
三人目は、日本語が意味不明。
885名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 16:43:52 ID:XaQcfqY6
うpするほど物じゃないだろPIDの所書き換えるだけだぞ
リモコンは書き換える所が少し違うけど
886名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 16:46:22 ID:vR3OZlYq
価格COMへのレスは、価格COMへお願いいします。
ググればすぐにココのスレ見つかるのに、ココへたどり着けない人は、
かなりの素人かと…そーいう人まで、相手すると大変だし、
無意味な情報ばかりになってしまう。
なので、価格COMでの、ココへの誘導につながる書き込みは避けて欲しいなと…
887名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 16:47:39 ID:V60IhTN5
最近、噂で聞いたんだが、GV-MVP/HSに何やら裏ワザがあるらしい。
一応、QRS-UT100B持っているんだが、万が一な場合にGV-MVP/HSも購入した。
しかし、おっさんの文章が今いち理解が出来ない。。。
888名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 16:49:41 ID:++gV/7UR
>>885
リモコン使ってる?
PCの液晶で見てるとキーで操作したほうが早くてリモコン全くつってないんだよね。
この液晶が21.5インチなもんでリモコン使うような離れた場所からは見れないってのが
理由なんだけどね^^;
889名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 16:51:21 ID:58twCS/4
>>887
その件について特定の1人が必死に書き込みを繰返している。
いまいち何が狙いかわからないが嘘。
私はお前が噂広げていると思っている。
890名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 17:02:57 ID:++gV/7UR
>>889
DTVで調べればすぐに分かる事だよ
891名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 17:03:47 ID:BLLFEGhE
>>889
大人げ無いな、スレチなんでスルーしなされ、特定の1人なんて確証ないことは書かないように気をつけよう
QRS-UT100Bユーザーに有益なレスきぼんぬ。
892名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 17:08:41 ID:qB0iqwA5
>>869
デコーダーとレンダラの組み合わせかも
0.5.31でも問題ないはず
それと質問だけでいいよ
893名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 17:13:38 ID:7pCR/AhT
これリモコン付いてるの忘れてた
動作確認してないやw
894名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 17:22:07 ID:iD5PU0uV
アンテナコネクタ斜めに差したら
アンテナコネクの芯5ミリ折れた ・・・TVTestの信号レベル 0db orz

今は、Fケーブル 外側被膜7ミリむいて そのまま刺してる。

みんな気お付けてね



895名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 17:23:08 ID:yDpQG8eE
>>892
ありがとうございます。
それから次回の質問はテンプレ等に沿うようにします。
896名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 17:28:06 ID:VrJwiDdE
>>886
同感です。
逆に調べもしないで、憶測だけで物事を書いてる様な人には特に来て欲しくありませんね
897名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 17:28:24 ID:wMvQ4UM3
壊れた時の為に、予備購入しようと思うんだが、Fケーブル=F型接栓でいいのかな?
898名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 17:35:03 ID:++gV/7UR
>>897
今使ってるなら分かるんじゃないの?
899名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 17:46:19 ID:17MA4R2L
++gV/7UR
スレに張り付いてオーナー気取りww
900名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 17:53:05 ID:++gV/7UR
>>899
この機器を使っててスレにいてなにが悪いの?
901名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 17:59:08 ID:NiSvP/AJ
J:COM 相模原・大和のCATVでチャンネル受信出来てる人いる?
902名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 18:00:31 ID:nlsQAdxJ
GOM使ってる人は入ってると思うが
Mpeg2Dec Filterも軽くてお勧め
903883:2009/04/26(日) 18:13:31 ID:qwjT4xwc
>>885
分かった
もうちょっと頑張ってみる
904名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 18:14:44 ID:kIW37kTy
>>901 UD200、UT100B 両方使っているが問題ないヨ
905名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 18:26:42 ID:pz+hyz80
>>2の8番で
>8 ドライバのインストールはマニュアルの手順と同じだがDriverQのフォルダを指定する。CDドライブなどをチェックしてはいけない。
>  見つからない場合は手動でDriverQのフォルダを参照して指定。BDA.sysの時はuusbd.sysを指定する。

BDA.sysが無いとは聞いてこなかったけど、俺だけでしょうか。
906名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 18:27:34 ID:EiscfO7M
>>901
旧メディアッティかながわ地区?
普通にパススルーで映ってる。
ケーブル帯は使ってないので、地デジ帯だけのチェックでおk
907名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 18:35:28 ID:++gV/7UR
>>905
俺はなにも障害なく行きましたけど・・・。
908名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 18:47:07 ID:NiSvP/AJ
>>904>>906
ちゃんと受信出来るのがnhk、tvk、日テレ、MXだけなんだよねぇ
住んでる住宅によって伝送方式違ったりするのかな?
909名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 19:03:46 ID:++gV/7UR
>>908
それはここで聞くより営業時間に契約をしているCATVに電話して聴いてみたほうが
良いと思いますよ。

910名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 19:17:18 ID:2qlO6Dx1
お前等大変だ!
価格コムが炎上しそうだぞ
みんながオヤジも批判者も追い出すからこんなことになるんだ
911名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 19:19:26 ID:mQi8LNBw
ts抜きできるからってこれ買ったけど、一回見たらすぐ消す俺にはあんまり関係なかった…
912名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 19:20:40 ID:ISuyriCh
TVTest使えばAACのパススルーが出来る?
付属のソフトだとステレオにダウンミックスされるよね?

この点だけ不安でどうも足を踏み出せない。
どなたか教えてください。
913名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 19:23:29 ID:QI3Zp7cc
今日、パソコン工房で買ってきた。
テンプレのおかげでTVTestばっちり動きました。
地方のCATVですが、地デジ(UHF)設定でOKでした。
タイマー録画も現在鉄腕DASHでテスト中。
ROBROって入れてないんだけど、TVTestに比べてどうなんでしょう?
HDCP対応なディスプレイじゃないから入れるだけ無駄かな。
914名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 19:26:16 ID:mQi8LNBw
HDCP非対応でおkなら余ってるディスプレイをテレビ専用にしようかな
915名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 19:31:43 ID:++gV/7UR
>>910
恥晒しをしてるおっさんの事はもうほっといてあげようよ。
ちぇるのふさんって方のいうとおりだと思いますから。

>>911
俺もその見ては消しの一人なんだけど世界遺産とか美の巨人たちとか残したいのもあるので
そういう番組がたまにあると重宝しますよ。

>>912
録画すると音声はAACになってる
TVtestで問題なく動くなら付属ソフトは封印する事をお勧めします。

>>913
録画ツールはROBROより使いやすいと思います。
個人の好み、使い方等によってかわるけど
TVTest+RecTest+TvRock で十分だと思います。
環境によってはエラーでてる人もいるようですが。
916721:2009/04/26(日) 19:34:55 ID:3cBDN0ce
VHFからUHFアンテナへ変えたところ
他局も問題なく見る事が出来ました。
どうも深夜ならVHFは、
かろうじて、1局だけ見れていただけのようです。

J-COMは、受信出来ないところもあるようなので
このまま、UHFで使用したいと思います。
917名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 19:35:39 ID:AqHfx31c
>むぎ茶100%
>警察に通報しました。とか何とか書かれてましたな。

何だかめちゃくちゃな展開のようだ<価格 UT100B クチコミ
918912:2009/04/26(日) 19:37:04 ID:ISuyriCh
>>915
ありがとう、多分買います。
ちなみに、再生時にAAC出力させることは可能ですか?
919名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 19:41:53 ID:G1BpswpH
>>917
そのあとに逆に注意されてるおやじが笑えるけどな。
恥さらしや思い込みもここまでくると怖いな
920名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 19:46:21 ID:++gV/7UR
>>918
再生はGOMプレイヤーを使っていますが出力されてるのかな
対応プレイヤーなら可能なんじゃないでしょうか
921名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 19:50:22 ID:AqHfx31c
むぎ茶としては、
2chで注目浴びたりすると目立つから早く終わりにしたいだろうな。
++gV/7URさんが特にこの話題を終結させたいんだろうなと思う。

922名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 19:56:00 ID:G1BpswpH
>>921
終わらせたいのはみんな思ってんじゃないか?
923名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 19:59:18 ID:AqHfx31c
>>922
そうだな。
が、しかしレスからは特に++gV/7URさんが、終わらせたいオーラが出ているように感じる。
924名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 20:03:51 ID:AqHfx31c
代官山のあきら氏を知ったのは今日。
代官山のあきら氏のめちゃくちゃ理論にも興味あったりするんだが
(真剣じゃないけど)
925名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 20:10:15 ID:mQi8LNBw
mixiの友人検索で「代官山あきら」って探すと出てくるよ
926名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 20:19:21 ID:TO4kIi7i
オッサンのプロフィール。
http://profile.ameba.jp/ohnishi-akira/

>悪質なウイルスURLリンクありました。ですので、
>コメントは承認制ですぐに反映されません。

かわいそwww
927名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 20:20:42 ID:G1BpswpH
>>925
マジですか。
見たいけどこれ以上のめり込みたくないな〜
928名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 20:20:52 ID:5Kiz10MN
もうついていけん 太巣家手
929名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 20:23:01 ID:tgetnWXs
ネットヲチ板でやれ
930名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 20:24:41 ID:bTixWyE9
今より過疎ってもいいから次スレはスレチな話題のない
【クイックサン】QRS-UT100B【TS抜き】【オッサン抜き】Part4
立ててくれるのなら俺はそっちのスレだけ開きたい。
931名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 20:27:41 ID:2qlO6Dx1
>一般社会と相性が悪い人間もいるのです。
よく考えるとゲス野郎ばりに酷い暴言だな
932名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 20:27:48 ID:3iGQPBat
上手い
933名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 20:28:32 ID:3iGQPBat
>>932>>930に対してのレス
934名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 20:34:49 ID:++gV/7UR
>>923
やめさせたいオーラは他の人も同様のようだけど?
935名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 20:34:57 ID:2qlO6Dx1
誰だかわからないけど価格コムでTvtestとかの話題出すのやめようよ
936名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 20:36:22 ID:G1BpswpH
>>931
すごい言われようで同情を…しないけどね〜ww
937名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 20:36:50 ID:MRKlEv3S
またID真赤にしてんのか
938名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 20:38:34 ID:++gV/7UR
>>937
4・5回書き込めば赤くなるのも知らないの?
939名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 20:39:15 ID:3iGQPBat
ID:++gV/7UR (22回)
940名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 20:41:51 ID:fG0kz6NT
TWOTOPで見かけたもんだから買ってみたら使えねぇ
何度やってもエラー吐きまくり(涙

で、ここの>>2でやったら一発で通るというw
なんだこの有志は
941名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 20:43:58 ID:EyEtlaYB
うーん
フジがドロップしまくりだ
942名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 20:44:00 ID:++gV/7UR
>>940
おめでとん、見れてよかったね
943名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 20:45:06 ID:nlsQAdxJ
>で、ここの>>2でやったら一発で通るというw
だからこのスレは必要だと思うんだ
>>1から>>10までと
TS初心者勉強会スレ 12頁目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1239056560/
のリンク貼ってあとはまったり
944名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 20:57:46 ID:RVBOqpE/
>>3を使って予約録画をしているのですが
1時間番組が30分しか録画できてないんですが
どなたか原因わかりますか?
945名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 21:02:25 ID:eUzdFDqn
>>940
俺も同じ。
どう考えてもROBROを動かせないように小細工して、
TVTest-TVRockの組み合わせで使えっていう仕様にしてるような気がしてならない。
結果的にtsが抜けてしまうわけだが、使えないソフトを添付されてるんだから自己防衛だよ。
ROBROが使えないってクイックサンに問い合わせてもなしのつぶてだし。
946名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 21:04:04 ID:eUzdFDqn
>>944
録画指定してるドライブがFAT32じゃないかな?
んー…でも、FAT32だと40分ぐらい録画できるから別の理由かな?
947名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 21:04:42 ID:++gV/7UR
>>944
終わり時間をちゃんと設定しましたか?
デフォルトだと録画時間が 30分 となっているのでまずそこで失敗とかしますよ。
948名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 21:09:15 ID:G1BpswpH
結局代官山あきらは価格コムで関係ない回答しか出来ずさらに袋叩きされるという…
949名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 21:12:11 ID:RVBOqpE/
>>946
早いレスありがとう
ドライブ変えてやってみます。
>>947
これまた早いレスありがとう
録画時間デフォルト30分を120分に変えてやってみます。
950名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 21:15:15 ID:mQi8LNBw
>>949
>>3の導入まで終わっているのであれば電子番組表から録画予約した方がいいのでは?
951名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 21:19:55 ID:++gV/7UR
>>949
というか録画時間は開始・終了で自動で変わるから間違いなく録画できる(はずなんだけどね)
やっぱり>>946さんが言ってるのが正しいのかもしれませんね。
952名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 21:20:32 ID:dlhcw5Oq
今日工房で買ってきた。
録画機にHDUS繋いでSpinel経由で見てるから、
あえて母艦にROBRO入れてみた。

TVTestと比べるとやっばROBROは重いな。。。
ch変更遅いし、ブロックノイズも多々出現。。。。
ただ、リモコンのマウスモードはちょっと使えるかも!
あと筐体&リモコンが黒だから、タバコのヤニで黄ばんだりしなくていい!
ってこと位だな。

金額的に7k位でこの機能なら純正でも悪くない。
まあEDCBやTVTestには遠く及ばないが。
つくづく各ソフト作者さんに感謝!!!
953名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 21:22:56 ID:RVBOqpE/
>>950
ありがとう
webの番組表から一応録画してるんですが・・・
もう少しいろいろ試してみます。
954249:2009/04/26(日) 21:40:05 ID:+In3h6UO
いろいろ試行錯誤してみたんですが、録画のみ(視聴を行わない)で
今のところなんとかスタンバイから予約録画できてます。
根本的な解決には至ってませんが自分のスキルじゃ突き止めるのは
無理そうなのでとりあえずこれでおkとします。
レス頂いた方ありがとうございました。
955名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 21:59:05 ID:FFgnyeA9
価格.comのヲチしてる連中ってなんなの?
こんな状態じゃ次スレいらない
956名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 22:04:17 ID:vR3OZlYq
>>952
リモコンでマウス使いたいなら、KeyMouserで使えるよ。
"もどる/すすむ"ボタンも、右/左クリックに割り当て可能だよ。
957名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 22:04:51 ID:pz+hyz80
ヤフかなんかのチャットで直接やったら?って思うけど。
958名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 22:21:23 ID:rLdTMQjh
もう1台、録画用のPCが欲しくなるね
959名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 22:30:08 ID:YGUfSYA7
もう一台はメーカー品かってやって
960名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 22:34:18 ID:L1Spdv+b
ヲチ板とか行ってやってくれないかな
961名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 22:41:39 ID:TAMTNEjX
vistaでUACを効かせたままTVTestを実行すると、発行元がどうこう、デジタル署名が
どうこうというダイアログが出て、プロパティを弄って適用させても、再度起動すると
また同じダイアログが出てたのだけど、プロパティのセキュリティを弄ったら、大人
しくなった。

TVTestを起動するユーザーのアクセス許可の詳細設定で、フォルダのスキャン/ファイルの
実行を付けたら、何も聞かれなくなった。

もちろん、新しいバージョンのTVTestで上書きしたら、また同じ事をしないと
ダメだけど。
962名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 22:54:47 ID:Fm/Hdac1
次スレ無し?それとも総合スレに統合?
963名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 22:55:33 ID:Dtt01RxU
もういらね
964名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 23:03:12 ID:XaQcfqY6
統合スレでいいでしょ
リアル店舗関係者や転売屋やが立てるかもしれんけどw
965名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 23:11:00 ID:queDDs1s
良スレだと思ってたら、いつのまにやらわけのわからんのが沸いて荒らされたか・・・
966名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 23:12:41 ID:Dtt01RxU
おっさんよりこのスレ荒らした馬鹿がウザ過ぎる
967名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 23:18:53 ID:FyCSKZeL
バカに食いつくのはバカ以上のキチガイなんだよ
ID赤くして恥ずかしいったらありゃしない

まぁこのスレも用は足したんじゃないのかね
これ以上の話題もないでしょ
TVTestがアップデートしたところでUT100Bには間接的しか関与しないし
話がループするのがせいぜい
968名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 23:28:47 ID:sMG7xRLP

スキャンを開始して、数秒後に0xfffffffcというエラーがでるんだが、これは一体・・・
アンインスコしてもう一回やり直したが、これもダメ・・・

誰か同じ症状の人いない?
969名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 23:30:54 ID:RVBOqpE/
>>946
>>947
>>950
録画指定してるドライブを変える事でちゃんと録画できるようになりました。
指定してるドライブFAT32だったのが悪かったみたいです。

いろいろ考えていただき、ありがとうございました。

>>2.3作った方も感謝してます。
970名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 23:31:11 ID:/3IkdNi+
>>968
質問する前に、このスレ位読めよ
971名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 23:34:27 ID:RVBOqpE/
>>968
自分も同じ症状でした
>2を入れたらちゃんとスキャンできましたよ。
972名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 23:35:33 ID:EW6pC+9d
次スレ
【クイックサン】QRS-UT100B【TS抜き】Part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1240756492/
973名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 23:42:13 ID:Dtt01RxU
>>972
馬鹿じゃねえの?
974名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 23:49:26 ID:IUk6M4cK
>>973
馬鹿はおまえ
必要ないと思ったら覗かなきゃいいだけだろ
975名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 23:50:39 ID:bTixWyE9
すでに購入してるキミには次スレは不要しかも知れないけど、
今から知ったり買ったりする人も居るんだからもっと視野を広げようね。
自分が買った時に世の中の人すべてが同時に買ってる訳じゃないんだよ

>>972 乙
976名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 23:52:07 ID:++gV/7UR
>>973
次スレでも叩かれるからおっさんが次スレ嫌がってるのかな
977名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 23:52:53 ID:++gV/7UR
>>972
スレ立て乙す
978名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 23:53:08 ID:3ooQzHNF
初心者隔離スレになってるな
979名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 23:54:37 ID:OY2f130B
>>976
お前みたいのが寄ってくるからだろ
980名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 23:56:48 ID:/3IkdNi+
>>975
良いこというね
惚れちまうぜww
981名無しさん@編集中:2009/04/27(月) 00:00:10 ID:rLdTMQjh
クイックサンが販売してる限りはスレあってもいいんじゃない
いいんじゃないったら、いいんじゃない
982名無しさん@編集中:2009/04/27(月) 00:02:11 ID:YLnyke06
SKNET MonsterTV HDU/HDPシリーズおよびOEM製品総合スレがあるじゃん
983名無しさん@編集中:2009/04/27(月) 00:04:43 ID:++gV/7UR
>>982
あっちは敷居が違うんじゃまいか と思えてしまう俺
984名無しさん@編集中:2009/04/27(月) 00:04:53 ID:/3IkdNi+
>>982
しばらく落ち着くまでは
そこに迷惑を掛けない隔離スレでも良いんじゃないかな
985名無しさん@編集中:2009/04/27(月) 00:05:05 ID:bTixWyE9
F1でも録るか
986名無しさん@編集中:2009/04/27(月) 00:06:02 ID:pSNhru1X
┐(´∀`)┌ヤレヤレ、Part 4でもスレチが吹き荒れるんだろうね
987名無しさん@編集中:2009/04/27(月) 00:06:29 ID:8Lu1CRYs
次スレいらないって奴は難民がどこに向かうか考えて言ってるのか?
988名無しさん@編集中:2009/04/27(月) 00:09:15 ID:zUFG7eKj
>>985
俺はジャパネットスタジオでも撮るか・・
でも6時間もあんだよな
989名無しさん@編集中:2009/04/27(月) 00:13:03 ID:uU6lzBsF
オッサン今度はブログでむぎちゃ100%に大激怒!
990名無しさん@編集中:2009/04/27(月) 00:15:29 ID:zf4Wqfje
裁判所では、私は熱血の方ですかね?w
991名無しさん@編集中:2009/04/27(月) 00:18:19 ID:GMNrZTXW
普通に次スレ立てず>>982に合流で良いのにね
992名無しさん@編集中:2009/04/27(月) 00:19:15 ID:CndLVq/0
あのおじさん価格コムでみんなから袋叩きにされて相当頭に血が上ってるようだね。
993名無しさん@編集中:2009/04/27(月) 00:29:24 ID:uU6lzBsF
>楽しいPCライフの裏事情はもう、誰にも教えません。
>反感を買うようです。価格COMでは。

あのオヤジもあきらめたみたいだし次スレは安泰だな
合流と言わずに立てよう
994名無しさん@編集中:2009/04/27(月) 01:07:07 ID:zf4Wqfje
ってかむぎちゃ100っての掲示板で謝罪載せてるけど
あのオヤジの掲示板の勘違いはずーっと残るのか?
995名無しさん@編集中:2009/04/27(月) 01:16:46 ID:zUFG7eKj
また自演で擁護コメしてるよ〜

>>楽しいPCライフの裏事情はもう、誰にも教えません。
教えて欲しくもないよー

>>「ブロバイダー責任制限法」
意味わかんないよー

>>ネットには馬鹿がいます。
おまえのことだよー
996名無しさん@編集中:2009/04/27(月) 01:18:35 ID:uU6lzBsF
むぎ茶100%カッコ悪〜
997名無しさん@編集中:2009/04/27(月) 01:26:54 ID:zf4Wqfje
あんなオヤジに講師でうけてる生徒が可哀想すぎるなw
998むぎ茶100%:2009/04/27(月) 01:34:26 ID:uU6lzBsF
/        ;:;:ヽ   ::::::::\::::::::::::::::::::::::/   ヽ  i, 
i          / )(   ::::\;;::::::::::::;/ ,,-'''ヽヽ ヽ  
|          |  ⌒ ,;''"'''-;,_ \l,::,l/ !" ●) |  | 
|          |.   ( ●   >>><< `"''''''  |  | 
|         ;:|     "''''''''""^     \   |  |
|         ヽ.        ゝ( ,-、 ,:‐、)  |  |
 |       /ヾ..       /   ,--'""ヽ  |  |             ___,,,:--'''''"
 |          |       .//二二ノ""^ソ   |  |    _,,,..::---'''""""~~
..  |        `、ヽ     ヘ`\┼┼┼ ,!ヽ --==ニニ二,     ゲス野郎!!!!
   |         ヽ\     \"ヽ-;:,,,,,,ノ /  / |     "`''''''-----:;,,,,,,,,,_______,,,,,,
   |          l  `ー、_   \,,,,,__,,,ノ /ヽ./
   ヽ.        :人    ヽ-、  ∴∵  / |ヽl
   /;:;:;:;;:;:;: _/  `ー-、    "'====---''",.-'" \ー---
      ,.-'"  \:      \      .,.-''"     |
    /.     \        ~>、,.-''"      |
,,..-‐'''""        ヾ    ,.-''"|    /――――、/
999名無しさん@編集中:2009/04/27(月) 01:34:46 ID:zf4Wqfje
>>998
1000でオヤジ編たのむw
1000むぎ茶100%:2009/04/27(月) 01:36:14 ID:uU6lzBsF
>実際購入もしてない上に商品をレビューするという愚行をしている
>自称業界人のゲス野郎の電波オヤジです。

多少言い過ぎたかもしれません。
代官山あきら氏の気に障ったようようなので謝罪させていただきます。


10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。