ロジテック LDT-FS100U (´・ω・`) Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@編集中
ロジテック LDT-FS100U公式ページ

http://www.logitec.co.jp/products/digitv/ldtfs100u.html

製品型番   :LDT-FS100U
標準価格(税別):オープンプライス
JANコード   :4992072011342
9月上旬発売予定
SKNET MonsterTV HDUS SK-MTVHDUS OEM製品
2名無しさん@編集中:2008/09/06(土) 13:44:05 ID:8SsoZJGC
過去ログ

ロジテック LDT-FS100U Part1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1217836435/
3名無しさん@編集中:2008/09/06(土) 13:45:22 ID:8SsoZJGC
モールド処理され、

今のところ、SKのドライバでは動作しない模様

http://2sen.dip.jp/cgi-bin/hdusup/source/up0057.jpg
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/hdusup/source/up0058.jpg
4名無しさん@編集中:2008/09/06(土) 13:47:47 ID:4AUSo9NK
>>1->>3
5名無しさん@編集中:2008/09/06(土) 14:13:47 ID:9j6lBc6p
           _,、 -‐''''""~~""''''‐- 、_
        ,.-'"             ゙ヽ,
       ,r"                    ゙、
     _,/                       ゙、
.   ,r'"                       ゙、
   {     {                      ヽ
    {     {     ..,,_              ヽ
.   ノ     ,'゙'、ヾ、レ‐---、ヾ゙)ノ)   -、         ゙,
  /     {  ,、-:::::..  :. :::ツ ノ     ゙、゙'、       }
  ,"      _!,,ソ:::::::::::::::.. :. :::::ノ{     } }      ノ
  {     r'':::::::::r-、;_::::::::  :. :/ ゙'‐-、,   }.ノ      {     Mk-IIは
  ゙、    { ::::::::;'   `''ー-‐'"     ノ  リ       ゙ヽ
.  ゙'‐-、 ゙'、 ::::/           、,クノハ         }   所詮Mk-IIだというのか
     ゙'‐`'{'゙iヽ、'   __,,,.     ,.,.,.,,,_/_ハ       {
        `'ヽ  r"        | ┌ー-゙-ニっ     ヽ、
         {ヽ  "      ..| .|      } ト)    ヒ`ゝ
         `~}ヽ      /.| |      -‐"  ヽ、 マ
     l'''ニニニニ{、、,゙'、.,__-‐"  | |            ヽ'
.      | i     ノ     l,.、-'"| |
      | i     `つ   ζ   .| |
      ヽ,ヽ     `''ー'l
.       ヽ,゙、         !
6名無しさん@編集中:2008/09/06(土) 15:17:07 ID:UjfQmRJU
エポキシで固めてある意味を考えるんだ
弱点はここにある
7名無しさん@編集中:2008/09/06(土) 15:22:32 ID:OcxmicMl

                          //7      手のひらサイズ
              | |  \卩/   _//7
          ┌┌┐| | E▽▽ヨ  / |ミ ̄ ̄ ̄\  _
       / ̄ ̄| |几\   [] ,、_/   ̄ ̄\ //7 /| \
       \/ ̄ //^ii====///\     / // |〕コ〕
        Λ ̄|巨〈 ̄〈 ||巨ヨ]  〔( ̄| ̄ ̄| |  //|| ̄ |
         / ̄\Λ冂V ̄ ̄//\__/ \_//  //. ||  |
         〔〔〔|X| Λ凵 | ̄|| ̄  /   〔 | |  //  ||  |
         /   厂斤〈|「刀ー||ヘ    / ̄ ̄| \\||  |
       /7l   |〔|凵/〕/| || V|   |    | |  |  |
     ///_  / |  |  ||  ||_||_|/   |__ ||/| ̄ ̄|
    / / / 7\/ \/└‐|//   \   C ノ /  |  |
   _/_/ /〔彡ノ   | ||  |  |    |   彡   |   |  |
  ∠ ̄/ / |      |冖|| ノ  |   |       |  |  |
   | |/ / ̄ ̄// / ̄/\〔〉  || ̄||      |  |   |
   / /  / ̄/ ̄  | ̄| /⌒ヽ  V ̄ V|       |  |   |
  / / /_/     |リ| /   | γ| ̄ ̄|ヽ、     |  |  |
  7⌒)       / / |   | |Λ  /  |     | |  |
  / /       / / \/7/ | || ||  |     | /_/
 / /         ̄\_/  ヽゝ \|廿 |「7      レ ̄レ
 ◎       匚]二二/ ̄\    |    |/
          /_//\_/\  /__ V
        /_/  // Λ_| 〈〔 | || | 〕〉
       /,.,.,., / ̄ ̄ ̄  / ̄ ̄ 匚二二二二]
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      | || 凵 || |
                     | V__ / |
                     \| 卩 卩 |/
                        ̄ ̄ ̄
8名無しさん@編集中:2008/09/06(土) 15:51:10 ID:KRjQjnjk
>>5

所詮2番手ということか 。だろw
9名無しさん@編集中:2008/09/06(土) 15:57:19 ID:ej5O0MAt
>>8
>>5であってるよ。
10名無しさん@編集中:2008/09/06(土) 17:18:14 ID:Pnu5OlaQ
じゃあ解析が成功しそうで躓いたらマイナーチェンジのくせにっ!と誰かが言うんだなw
11名無しさん@編集中:2008/09/06(土) 20:01:26 ID:fE4uckbk
あれ、みんな諦めたの…?
寂しいな…
12名無しさん@編集中:2008/09/06(土) 22:04:13 ID:8Ow/j9RY
HDUS同様一万きったらパッチきます
13名無しさん@編集中:2008/09/06(土) 22:40:40 ID:MXjy45EH
PT1が控えてるからあまり真面目に解析する気が起きないのかもね
俺も2、3日様子見てダメそうなら路地買うの止めてPT1待ちになる予定
14名無しさん@編集中:2008/09/06(土) 23:03:15 ID:uxv+ri0+
     /      \
    /   ⌒   ⌒\
  /     ,(⌒) (⌒)、\  巷でうわさのHDUS買ってきたお
  |     /// (__人__)/// |   今日から俺も地デジ抜きまくりだお
  \      ` ヽ_ノ   /
    ヽ    , __ , イ
    /       |_"______
   |   l..   /l          l
   ヽ  丶-.,/  |   FS100U  |
   /`ー、_ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
15名無しさん@編集中:2008/09/06(土) 23:05:57 ID:uxv+ri0+



転売厨大勝利━━━━━━\(゚∀゚)/━━━━━━ !!!!!

16名無しさん@編集中:2008/09/06(土) 23:20:13 ID:/bPlEFO3
かと言って発売が2か月先っぽいのがなあ
17名無しさん@編集中:2008/09/06(土) 23:21:04 ID:2IaVO4gq
ロジで抜けて、1万切ったら買おうと思ったけど駄目そうだな。
これで安心してPT1買えます。今まで楽しかった、ありがとう。
18名無しさん@編集中:2008/09/06(土) 23:41:41 ID:Mh2aRXUM
みんな、元気出そうぜ
ちょっと高い青キャスが手に入ったと思ってさ
19名無しさん@編集中:2008/09/06(土) 23:48:51 ID:1M2W1Fnk
9800円になれば神が・・・
20名無しさん@編集中:2008/09/06(土) 23:53:44 ID:ngToUHjS
まだ俺はあきらめていない。
ちなみに大地震発生装置もただいま開発中。
21名無しさん@編集中:2008/09/07(日) 00:57:44 ID:AJZKA4pk
伝説は、ここから始まった!

第1部 ―完―
22名無しさん@編集中:2008/09/07(日) 02:06:57 ID:hoOeGVCd
誰かROMの張り替えしてないの?
うちはもう地デジはありまくりでいらないから買う気はないんだが…
23名無しさん@編集中:2008/09/07(日) 02:12:18 ID:N+yWQY1G
>>21
それ解析の話じゃなくて
地震発生装置開発のドキュメンタリだろ
24名無しさん@編集中:2008/09/07(日) 03:31:19 ID:aAQ8M/WT
5000円まで下がったら録画じゃなくて視聴用に1台買っても良いかな
25名無しさん@編集中:2008/09/07(日) 03:31:39 ID:dm3kF9lG
とうとう過疎ってきましたね
26名無しさん@編集中:2008/09/07(日) 03:35:46 ID:npbJYuzc
保守
27名無しさん@編集中:2008/09/07(日) 04:00:53 ID:v2KNh1VY
皆キャンセルしたからな
28名無しさん@編集中:2008/09/07(日) 04:08:24 ID:s0DRYyO7
                           ,r;;;;ミミミミミミヽ,,_
                         ,i':r"    + `ミ;;,
       __,、           ≡     彡        ミ;;;i
    〃ニ;;::`lヽ,,_           ≡  彡 ,,,,,、 ,,,,、、 ミ;;;!
    〈 (lll!! テ-;;;;゙fn    __,,--、_  ..   ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ, ≡
   /ヽ-〃;;;;;;;llllll7,,__/"  \三=ー"."ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'  ≡  HDUSは地デジを自由に録ることができるんです
   >、/:::/<;;;lllメ   \ヾ、  ヽTf=ヽ  `,|  / "ii" ヽ  |ノ
  j,, ヾて)r=- | ヾ:   :ヽ;;:     | l |  l  ''t ←―→ )/イ^    ≡ あなたとは違うんです >>牛・哀王・路地
 ,イ ヽ二)l(_,>" l|    ::\;::    | |  |  ヽ,,-‐、i'  / V
 i、ヽ--イll"/ ,, ,//,,    :;;   l //  l く> /::l"'i::lll1-=:::: ̄\
 ヾ==:"::^::;;:::/;;;;;;;;;:::::::::::::: :::::ゞ ノ/   L/〈:::t_イ::/ll|─-== ヾ
  \__::::::::/::::::::::::_;;;;;;;;;;;;;;;;;ノノ   ヘ   >(゙ )l:::l-┴ヾ、ヽ  )
      ̄~~ ̄ ̄/ :::|T==--:::::  //  / ト=-|:|-─ ( l   /
         / ::  ::l l::::::::::::::::::/ /:::::::::::/:::::(ヽ--─  / |  /
         ヽ_=--"⌒ ゙゙̄ヾ:/ /:::::::/:::::::::`<==-- ノ / /
29名無しさん@編集中:2008/09/07(日) 05:32:02 ID:m/tjgDJ0
早くも店頭ワゴン逝きのふいんきだな
つーか逝ってる?
30名無しさん@編集中:2008/09/07(日) 06:08:13 ID:s0DRYyO7
ゴミに金は出さないからな
31名無しさん@編集中:2008/09/07(日) 10:26:12 ID:npbJYuzc
ロジスレは過疎化しデルHDUSスレは雑談スレ化
俺達の夏は本当に終わってしまったんだな

そして蟲けら転売屋の実りの秋がやってくるのか・・・ 虚しいのう
32名無しさん@編集中:2008/09/07(日) 10:32:02 ID:x7F4jUSP
人がいねー
33名無しさん@編集中:2008/09/07(日) 11:13:25 ID:61uPDq3W
いい感じのグラフだ。4桁ワコン行きは近い。
http://kakaku.com/pricehistory/05553010619/
34名無しさん@編集中:2008/09/07(日) 11:58:05 ID:+9kpFFOb
また転売屋に買い占めされるから、パッチは公開しないよ。
各自で解析しる。
35名無しさん@編集中:2008/09/07(日) 12:01:22 ID:EVJB5VOV
>>34
抜けるのか?
36名無しさん@編集中:2008/09/07(日) 12:29:28 ID:mHh+Nb3N
ヒント:釣り
37名無しさん@編集中:2008/09/07(日) 13:28:10 ID:57Eag5HE
>>31
そうはいっても上限送料コミで2万くらいだろ。
PT1待つか凡でもいいんだから。
38名無しさん@編集中:2008/09/07(日) 13:31:54 ID:YiZ3TNvx
ゆとりかよ
39名無しさん@編集中:2008/09/07(日) 15:24:23 ID:15Hk+ko/
抜けなきゃ普通のチューナーユニットとして店に並ぶだけでは
普通の量販店では
普通の用途のために買う客もいるだろう
そもそも出荷差し止めなんてワゴンよりひどいし不名誉だと思う
メーカーにとっては
40名無しさん@編集中:2008/09/07(日) 15:26:33 ID:uZbaYqUY
仕入れ値ってどんなもんなんだろうね。
9800円でワゴン行きになっても利益はあるんだろうし。
41名無しさん@編集中:2008/09/07(日) 15:31:49 ID:7rEEAus2
>>40
協賛金とかの名目の金がメーカーからでてるのかも。
42名無しさん@編集中:2008/09/07(日) 15:58:15 ID:+9kpFFOb
>>35
うん。
43名無しさん@編集中:2008/09/07(日) 16:29:04 ID:E332Gwx0
普通に売られても、標準ソフトが試作版みたいで最悪じゃね?
よってゴミ、産業廃棄物
44名無しさん@編集中:2008/09/07(日) 16:35:23 ID:7rEEAus2
>>42
釣りか?
45名無しさん@編集中:2008/09/07(日) 16:36:43 ID:E332Gwx0
1万円のゴミ買うん?
46名無しさん@編集中:2008/09/07(日) 18:08:16 ID:gZVoIS8h
匿名でB粕カード買うの
1万出して
47名無しさん@編集中:2008/09/07(日) 18:47:11 ID:AJZKA4pk
「お前たちの力は、そんなものか?」
「俺たちの本気は、これからだぜ!」

第2部 ―完―
48名無しさん@編集中:2008/09/07(日) 21:54:41 ID:DZO6qyh4
>>39
抜くとか抜きで1万切ったら買うな。
リモコンつきで1万切るのは安い。
49名無しさん@編集中:2008/09/07(日) 22:09:53 ID:E332Gwx0
こんなの、適正価格は5千円だろ
50名無しさん@編集中:2008/09/07(日) 22:10:56 ID:fqpqcFrL
HDUSの9800円は3000円ぐらい赤だろうね
51名無しさん@編集中:2008/09/07(日) 22:23:02 ID:8NPfq4ih
52名無しさん@編集中:2008/09/07(日) 22:45:53 ID:nNw9sc0p
>>50
原価か、少しは利益が出るレベルだと思うが。
53名無しさん@編集中:2008/09/07(日) 22:57:48 ID:fqpqcFrL
>52
規模で仕切りは違うから正確なとこはわからんけど
うちの店は13000円だね
54名無しさん@編集中:2008/09/07(日) 23:06:06 ID:8xcWVDbd
へ〜そんなもんなんだ
55名無しさん@編集中:2008/09/07(日) 23:39:50 ID:ujrflgDl
>>53
祖父くらいだと
それよりかなり安そうだけどな
56名無しさん@編集中:2008/09/07(日) 23:48:45 ID:h6zfDiEt
祖父12800+P10% 送料無料
57名無しさん@編集中:2008/09/07(日) 23:54:09 ID:/+1cEgJg
>>53
大型チェーンとかじゃないとこの仕入れ値は13000円なの?もっとずっと安いと思ってた
58名無しさん@編集中:2008/09/08(月) 00:40:30 ID:WUvOEjRV
仕入れ値で売ったとしたら、人件費・地代・光熱費・各種保険代・雑費(盗難対策とかもろもろ)、で赤字になる訳で。
59名無しさん@編集中:2008/09/08(月) 00:42:18 ID:chz5UeRN
祖父の9800はSKから安値で放出されたから出来たんだよ。
祖父は損してないはず。
60名無しさん@編集中:2008/09/08(月) 00:44:47 ID:g9weyqG0
まぁ天下の○紅系ですからw
61名無しさん@編集中:2008/09/08(月) 00:48:03 ID:vJft3htd
それ、伏せる意味ねぇww
62名無しさん@編集中:2008/09/08(月) 01:12:43 ID:cYuVJsy+
>>60
お前はあほか。祖父のIRを見てないのかとっくに大亀Gになっているし丸紅はすでにパソコンリテール事業は縮小。路地だってもとは丸紅だったのにエレコムに売却。
63名無しさん@編集中:2008/09/08(月) 01:21:11 ID:TLB7zBi6
>>62
>>61>>57へのレスであって祖父は無関係な上
レス自体も卸のことを言ったつもりだが…
64名無しさん@編集中:2008/09/08(月) 01:28:58 ID:9e8c9Xv1
(´・ω・`)
65名無しさん@編集中:2008/09/08(月) 02:56:43 ID:faPv32uF
>>62の「お前はあほか。」が、空しく見えるのは私だけだろうか?
66名無しさん@編集中:2008/09/08(月) 03:03:16 ID:Ef4lrQCp
「お前はあほか。」を見ると横山ホットブラザーズを思い出すのはのは私だけだろうか?
67名無しさん@編集中:2008/09/08(月) 03:26:19 ID:WUvOEjRV
横山ホットブラザーズって本当に兄弟だったんだな。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%AA%E5%B1%B1%E3%83%9B%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%82%BA

>ちなみに、「おまえはアホか」を音声認識式のコンピュータに入力すると、何故か「米陸軍」と出る
なんじゃこりゃ。
68名無しさん@編集中:2008/09/08(月) 07:39:27 ID:ssy/gIfF
>>58
収支は個別に見ないでしょ。
69名無しさん@編集中:2008/09/08(月) 08:44:37 ID:4ZOaJR/a
とりあえず、神がドライバ作ってくれる事を期待、
なんか固体の小ささが予想以上にかわいい(タバコの大きさぐらい)
ので返品しなかったけど
みんなドライバ解析とかlinuxでやっているんでしょうか?

70名無しさん@編集中:2008/09/08(月) 12:26:58 ID:1YLBPEgG
>>58
祖父の9800円とかはどうせメーカーから補填とかはいってんだろ。
そうでもなきゃ処分でもないのにあんな値段でねーよw
71名無しさん@編集中:2008/09/08(月) 14:59:57 ID:WUvOEjRV
>>70
この話題、何か意味あるの?
72名無しさん@編集中:2008/09/08(月) 15:06:25 ID:NP/233BC
>>71
このスレ的には後発のロジがどの辺まで値を下げるか参考になる点で意味ある。
73名無しさん@編集中:2008/09/08(月) 15:08:38 ID:k/KZ5xvo
>みんなドライバ解析とかlinuxでやっているんでしょうか?
誰もやってない
74名無しさん@編集中:2008/09/08(月) 15:09:30 ID:GdJHHyo+
>>71
殺伐としたスレをさらに殺伐とさせるのが目的じゃね?

>>70
仕入れ値なんて流通経路にもよるしなぁ…
大手ならメーカー直の大量仕入れである程度安くなるし
フランチャイズ店の仕入れとかだと加盟元にいくらか持っていかれるし
75名無しさん@編集中:2008/09/08(月) 16:54:42 ID:/HxwKpHU
抜けないとわかったら潮が引くようにさぁーっと、、、、
76名無しさん@編集中:2008/09/08(月) 16:57:36 ID:qqjrOwM3
俺だって
解析とかしたいけど
何から勉強していいか、ですらわかんね
77名無しさん@編集中:2008/09/08(月) 17:09:11 ID:zgS/DUCU
んで、在庫処分ワゴンセールまだー?
78名無しさん@編集中:2008/09/08(月) 19:28:49 ID:MZok7u6j
早く9800円にならないかなぁ♪(・∀・)イヒヒ
79名無しさん@編集中:2008/09/08(月) 20:32:35 ID:NOCXrzx/
さっさとキャンセルしてそのお金で1TBのHDD買って良かったと思う。
80名無しさん@編集中:2008/09/08(月) 21:21:12 ID:tNIRfTs4
あれだけしつこく在庫があちこちから出てきてて、欲しい(必要)で
いまだに手に入れてない人って、居たんだ。。。
81名無しさん@編集中:2008/09/08(月) 21:26:15 ID:bus6J9Hc
Core 2 Duo 2.1GHz
メモリ2G

このスペックで、テレビ見ながらネットすると重いんだが。
なんだこの糞重いチューナーw

82名無しさん@編集中:2008/09/08(月) 22:13:59 ID:gq+XPINQ
ヤマダ行くと藍欧だの芭葉狼だのがもっと安く売ってるけどね・・
83名無しさん@編集中:2008/09/08(月) 22:22:02 ID:dkSULqHf
>>76
勉強の仕方がわかんない子は大学入りなおして、卒論からやりなおせ
84名無しさん@編集中:2008/09/08(月) 22:46:16 ID:QW5B470N
>>81
Atom 1.6GHz
メモリ1GB

HDUSだとこのスペックのネットブックで、テレビ見ながらネットしても余裕なんだが。
路地のは重いのか?
85名無しさん@編集中:2008/09/08(月) 22:47:29 ID:qqjrOwM3
>>83
卒論からやり直して卒業かよ
結構最近じゃねぇか
86名無しさん@編集中:2008/09/09(火) 01:21:52 ID:OO/pLgKX
抜けてるやつは著作権保護機能にパワーとられないから余裕なんだと思う。
抜けないの使ったことないからわからんけど、そういうのってプレビューオフってできるっけ?
87名無しさん@編集中:2008/09/09(火) 08:54:25 ID:Oa7KB11K
録画した動画の.tsファイルって
エンコしてdivxのaviとかに出来ないんですか?
暗号化されているから読み込めないって事なんだろうか
本当に見るだけか
改ドライバーが出来なければ本当にクズかも

88名無しさん@編集中:2008/09/09(火) 08:58:35 ID:XZsSUNPN
>>87
今頃何言ってんの
89名無しさん@編集中:2008/09/09(火) 12:54:52 ID:M7Ud2+nY
このスレ最弱の情報弱者登場の悪寒
90名無しさん@編集中:2008/09/09(火) 13:07:25 ID:bwt3ItSB
>>87
情報弱者なクズは出直してきた方がいいですよ(´・ω・`)
91名無しさん@編集中:2008/09/09(火) 13:45:52 ID:aAmLhsBL
       ____
       / 転売厨\
      /  \    /\  頼むっ、改造ドライバ出てくれっ!!
    /    (>)  (<) \
    | ∪    (__人__)    | _________
     \       `⌒´   / | |           |
    ,ノ             \ | |    9月    |
  /´                | |           |
 |    l               | |           |


         ____
       / 転売厨\
      /  \    /\
    /    (>)  (<) \
    | ∪    (__人__)  J | _________
     \  u .   `⌒´   / | |           |
    ,ノ             \ | |    10月   |
  /´                | |           |
 |    l               | |           |


         ____
       / 転売厨\
      /  \    /\
    /  し (>)  (<)\
    | ∪    (__人__)  J | _________
     \  u .   `⌒´   / | |           |
    ,ノ             \ | |    11月   |
  /´                | |           |
 |    l               | |           |
92名無しさん@編集中:2008/09/09(火) 13:46:23 ID:aFfKp+iD
Amazon.co.jpのお客様へ、

Amazon.co.jpで、以前に「『NTT-ME SCR3310-NTTCom』」をチェックされた方に、
『Logitec USB対応 地上デジタルチューナー LDT-FS100U』のご案内をお送りしています。
『Logitec USB対応 地上デジタルチューナー LDT-FS100U』、現在好評発売中です。
¥ 12,280(定価から¥ 7,565OFF)で注文するには以下のリンクをクリック

こんなメールきたから期待したがそうではないみたいですね。
93名無しさん@編集中:2008/09/09(火) 14:03:34 ID:jY6BLmDk
11,520円から値上げのお知らせか
94名無しさん@編集中:2008/09/09(火) 14:07:30 ID:TlnHyD2R
まぁ、ネタでしょ?

ところで、録画した動画のTSファイルを
他のHDDのドライブに移したいんだけど、
どうすればいいのかな?
95名無しさん@編集中:2008/09/09(火) 15:15:48 ID:bwt3ItSB
>>94
それもネタでしょ?
96名無しさん@編集中:2008/09/09(火) 15:32:36 ID:E/6ruGDK
>>94
パソコンショップに持っていけばやってくれるよ
97名無しさん@編集中:2008/09/09(火) 15:37:35 ID:LFpwKAB9
>>94
ROBROってそのへん不自由なの?
98名無しさん@編集中:2008/09/09(火) 15:46:25 ID:th6lQq3L
ソニーのロケフリやI-OのSlingbox用の地デジチューナーとしてでも使える?
TV用のチューナーが必要っては書いてあるらしいけど
99名無しさん@編集中:2008/09/09(火) 20:46:32 ID:qh5ThLG6
これはPC用のチューナー。
100名無しさん@編集中:2008/09/10(水) 00:10:34 ID:pv2IUfi9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1220683656/541
この情報が本当ならLDT-FS100Uと旧HDUSの違いは
チューナー部分の違いだけで
LDT-FS100UのLOGITEC_HDTV_N_BDA.sysに
YN_JP氏のパッチ(YN_JP080701.EXE)と同機能のパッチを当てれば
LDT-FS100Uも抜けるようになる可能性がありますね
YN_JP080701.EXEパッチが何を行っているかと言うと
SKNET_HDTV_BDA.sysのアドレス
--------------------------------------------------
Address Data A Data B
--------------------------------------------------
0000000270 h : 46 B8
0000000271 h : AF C7
0000000272 h : 6E 3C
00000002C0 h : F2 31
00000002C1 h : CA E6
00000066A9 h : EB C7
00000066AA h : 2D 45
00000066AB h : 90 D8
00000066AC h : 90 08
00000066AD h : 90 00
00000066AE h : 90 00
00000066AF h : 90 00
--------------------------------------------------
わずか12バイトの値を書き換えているだけである・・・続く

101名無しさん@編集中:2008/09/10(水) 00:11:23 ID:pv2IUfi9
・・・続き
多分暗号化の部分を飛ばして生データを渡すようにアドレスジャンプさせているんだと予想
LOGITEC_HDTV_N_BDA.sysの同じアドレスの値をバイナリエディタで
書き換えてみたら
ROBROのチャンネルスキャンでHashError(0xFFFFFFFC)が出て
チャンネル受信に失敗
ミランカとか見れてブラウザ機能は動作しているみたい
フックするアドレスが分かれば同じようなパッチでLDT-FS100Uも動作するのでは?
逆アセンブルとかハッキングに詳しくないのでこれ以上は分かりません
YN_JP氏なら簡単に解る気もします
まったく見当ハズレかも知れませんけどどうなんでしょう?
102名無しさん@編集中:2008/09/10(水) 00:24:39 ID:9MZmORHB
>>100-101
FD100Uのチューナーは素人じゃ剥がせない。
というかBGA系は玄人でも剥がすのが難しい。ピン数少ないから無理ではないが。

あと何も分かってないだろうが、バイナリが変わればコードのアドレスは変わるので
同アドレス書き換えたら暴走するのがオチだぞ。
アセンブリレベルで同コードの部分を書き換えないと意味はない。
やろうとしている意図は分かるが解析を進めたくば、まずドライバ一式をどっかにアップして、
識者に解析して貰うべきだな。
103名無しさん@編集中:2008/09/10(水) 00:35:24 ID:kJUocRYO
DELL組スレの168辺りも参考になるかも
104名無しさん@編集中:2008/09/10(水) 01:04:44 ID:D+wocQ0L
双方のチューナーは物理的な形状が全く違う。
どう見ても釣り。

仮に2コイチできたとしても苦労してチューナー付け直すより
その値段なら凡買ったほうが早い。
105名無しさん@編集中:2008/09/10(水) 01:08:42 ID:jt+daNbN
いやPT1を待つべきだな。
106名無しさん@編集中:2008/09/10(水) 01:28:55 ID:lcK5GmrU
>>104
物理的な形状が違ってもちゃんと結線できれば問題ないだろうが
107名無しさん@編集中:2008/09/10(水) 01:33:49 ID:D+wocQ0L
>>106
>仮に2コイチできたとしても苦労してチューナー付け直すより
>その値段なら凡買ったほうが早い。
108名無しさん@編集中:2008/09/10(水) 01:34:46 ID:hIi217LX
CANチューナとシリコンチューナだぞ
ただのお笑いにしかなってないよ
109名無しさん@編集中:2008/09/10(水) 01:35:15 ID:KUuAiNVV
チューナ違っても復調チップおなじだから発行するI2Cコマンド同じ。
ただジャンパ設定でI2Cを変えられるので同じにしているかは不明。
違うのはPLLICが多分違うのでコマンドがあわないと思う。
110名無しさん@編集中:2008/09/10(水) 01:38:35 ID:KUuAiNVV
あとは、チューナ構成によっても復調チップの設定が違うからやっぱ同じにいけるとはいえないな。
111名無しさん@編集中:2008/09/10(水) 01:49:12 ID:lcK5GmrU
>>107
問題はそこじゃねーよ
112名無しさん@編集中:2008/09/10(水) 01:55:03 ID:D+wocQ0L
>>111
じゃあ実際やってみて。
で、報告よろw
113名無しさん@編集中:2008/09/10(水) 02:22:28 ID:jt+daNbN
ドライバのチューナーをコントロールしている部分を抜き出して、HDUSの080701ドライバの同じ部分に移植してやるってのはダメだよなぁw
114名無しさん@編集中:2008/09/10(水) 02:34:38 ID:KUuAiNVV
そういえば、friioのシリコンチューナに対応したってのは実はこのチューナモジュールのことだったり。。。
ヒカリソフトつながりで・・・・
115名無しさん@編集中:2008/09/10(水) 03:31:05 ID:nOHUNZPC
みなの健闘を祈る(^^)/~~~
116名無しさん@編集中:2008/09/10(水) 04:12:00 ID:lcK5GmrU
>>112
論点がずれてる
117名無しさん@編集中:2008/09/10(水) 04:28:38 ID:lcK5GmrU
>>113
アドレスとかずれる可能性もあるから難しいんでないか
118名無しさん@編集中:2008/09/10(水) 13:17:14 ID:njH25gO9
>>107
そんなのいちいち言わなくてもみんなわかってんだよ
何も出来ないカスは黙ってろよ
119名無しさん@編集中:2008/09/10(水) 22:50:44 ID:UeN71MQq
みごとにグダグダ
120名無しさん@編集中:2008/09/10(水) 22:58:02 ID:dl/2vNbL
まぁ、これを買って悪足掻きするより、
凡か、ちょっと高値??のHDUSを買った方が良いな。
121名無しさん@編集中:2008/09/10(水) 23:43:29 ID:yLP2wLRh
うんこ対策されてる路地にHUDSのチューナー入れたとしても抜けるわけないだろ。
仮にできたとしてもうんこ対策されてるHDUSと同等になるだけ。

おまえら釣られすぎ。
122名無しさん@編集中:2008/09/11(木) 01:34:22 ID:8b9sUQpe
チューナー入れるとか
ハードのニコイチはないわ
123名無しさん@編集中:2008/09/11(木) 03:18:33 ID:In7qIE0J
普通に録画しろよ

そうしたらタイシタチューナでないわかる。

TSで抜く価値もない
124名無しさん@編集中:2008/09/11(木) 03:32:58 ID:yAXh5Ckn
そういえばシリコンチューナの感度について報告がないなHDUSも持ってる人いたのに
125名無しさん@編集中:2008/09/11(木) 03:42:24 ID:cylY15qM
ROBROにも感度表示はあるもののその基準がHDUSと同じなのかさっぱりわからんから比較する意味に疑問符が付いてる。
改造ドライバで抜けるようになったらまた話は別なんだろうけど。
126名無しさん@編集中:2008/09/11(木) 08:35:26 ID:gt75juB6
改造ドライバが通るようになっても引っ張ってくる数字の元は同じなんだから
その点は変わらんと思うけどね
127名無しさん@編集中:2008/09/11(木) 09:50:13 ID:PiIvghoU
ロジテックのリモコンはHDUSでも使える?
128名無しさん@編集中:2008/09/11(木) 10:03:05 ID:In7qIE0J
使える。

どっちかの選択もできないとおもうけど
129名無しさん@編集中:2008/09/11(木) 13:39:09 ID:VTtYcd7F
>>124
チューナーの感度って重要?
アナログと違ってHDなら受信してしまえば
チューナーの違いなんてないんじゃない
130名無しさん@編集中:2008/09/11(木) 13:56:32 ID:cylY15qM
感度の違いで受信できるかどうかが決まることもあるってのを問題にしたいんじゃないか?
HDUSで受信できてFriioで受信できないとかそういう話がHDUSスレにあった気がする。
チューナーによって画質が云々言い出したらデムパもいいとこだと思うけどw

で、ROBROの表示する値が本当にFS100Uから取得された生データのままであると仮定するならば(ここ重要)
HDUSで56dbぐらい出る環境下で同じとこに繋いでもFS100Uだと36dbぐらいしか出ない。
ROBROで初期設定したときのチャンネル設定の最後に画像が乱れるかもよって警告みたいなのが出た。
うちはCATVなのでどのチャンネルもほぼ同じ値で安定しているから特に問題は出てないが、
この値が本当に信頼するに足る値なら局によって感度が異なる場合は受信できないチャンネルが出てくる可能性もあるな。
別にFS100Uを擁護する気はないが、ROBROが取得した感度を未加工で出力してるかどうかが不明なので
これをそのまま信頼できるデータとして一人歩きさせることには反対する。

しかしながら、ROBROもイマイチなのでぶっちゃけ抜けなければこれを買う理由はないなw
Vistaで使うと勝手にAero切ってBasicになっちゃうし…
131名無しさん@編集中:2008/09/11(木) 15:41:57 ID:yAXh5Ckn
>>129
うちは電波弱いから最重要項目
132名無しさん@編集中:2008/09/11(木) 16:42:05 ID:x6dgrhKQ
>>130
HDDの温度だとHDDのファームのバージョンによって表示される温度が違ったりするけど
それと同じように未加工であれ感度の値そのものがチューナーによって違ったりしないのかな
133名無しさん@編集中:2008/09/11(木) 17:03:10 ID:rkmkNR1y
>>131
ブースタ入れろよう゛ぉけ
134名無しさん@編集中:2008/09/11(木) 17:25:50 ID:cylY15qM
>>132
その可能性もないわけではないが、それを言い出すと何も言えなくなるから…
規格で決まっているのかもしれないが良くわからないし。

とりあえずうちではHDUSをXPの録画機に、FS100UをVistaの普段用ノートに接続して使うことにした。
世界遺産とかWBSぐらいしか見ない俺にはW録とかする機会なんてないだろうし見れればいいや。
135名無しさん@編集中:2008/09/11(木) 17:38:32 ID:yAXh5Ckn
>>133
ブースタぐらい入れてるわw
アンテナ30素子のに換えたいけど台風が心配だな
136名無しさん@編集中:2008/09/11(木) 18:06:59 ID:rkmkNR1y
>>135
じゃ、電波が弱いんじゃなくてCNが悪いんだろうが。
それともリニアリティわるくて、位相情報がつぶれるようなブースタでもつかってんのか?
30エレのアンテナって相当利得大きいやつじゃねーのか?
離島でもない限り、中継基地はそんなゲインの大きい奴使わなくてもすむように
マッピングされてると思うけど。
137名無しさん@編集中:2008/09/11(木) 18:12:07 ID:yAXh5Ckn
>>136
離島のようなもんだw
138名無しさん@編集中:2008/09/11(木) 20:34:55 ID:WSW5ssdJ
チャンネルを変えるたびに、音量がゼロに
なるというトラップがついてるのは、僕だけですかね?
Vista32bit環境です。

チャンネルを変えるたびに、音量も上げるのは面倒なもんで・・
139名無しさん@編集中:2008/09/11(木) 21:44:52 ID:VTtYcd7F
>>138
アンインストしてドライバから入れなおしてみれば
ちゃんとインスト出来てないんでしょう
140名無しさん@編集中:2008/09/12(金) 00:05:10 ID:5bcO12Gr
祖父の9800円ワゴンセールまーだー?(゚∀゚)
141名無しさん@編集中:2008/09/12(金) 01:24:25 ID:DgGwt3+z
ROBROの感度表示26でも映像ちゃんと映ってる…
一体限界どこなんだこれ。
142名無しさん@編集中:2008/09/12(金) 01:34:57 ID:VtBnE5Vx
うちは15デスベルでーす。
143名無しさん@編集中:2008/09/12(金) 01:35:02 ID:c3hmtyvR
>100

そう思うなら人柱になって
チューナー部だけ交換してみたら?
電源とかI2Cとかシリアル系の配線しかないから、
そんなに難しくないよ。
実際にチューナーを交換するんじゃなくて
2台並べてジャンパ線介してやるんだよ。
その時にI2cのパケットをモニタリングすれば完璧。
144名無しさん@編集中:2008/09/12(金) 11:50:35 ID:DReZP57h
もうLDT-FS100Uでは

永遠に抜けない

気がする・・・
145名無しさん@編集中:2008/09/12(金) 11:54:47 ID:QpdZUrZW
えっもしかしてC/Nが26dbで復調するの?
146名無しさん@編集中:2008/09/12(金) 12:25:34 ID:Uxc5GmFJ
録画したファイルを
観て終わりなら

こんなヘボチューナーで録画で十分
147名無しさん@編集中:2008/09/12(金) 12:27:27 ID:8hrc8KAw
HDUSの受信レベルってC/N値の倍な感じだし(パナ旧チューナと比較)、
>>130によると受信レベルはHDUSで56、FS100Uで36らしいから、
その26はC/N値じゃないっぽいが。
148名無しさん@編集中:2008/09/12(金) 12:48:37 ID:+tQgLihJ
>>144
もう多くの人がフリオかHDUS持ってるだろうし、
さらにはPT1が控えてるのにいまさらロジの解析しようとする奴なんていないだろうな
149名無しさん@編集中:2008/09/12(金) 13:12:33 ID:gpHsyknE
HDUSの対策版を解析するやつが現れたらその成果をFS100Uに応用することで可能にはなるだろうけど、
PT1来るしそんなことするやつがいるかどうか…
150名無しさん@編集中:2008/09/12(金) 13:45:33 ID:Xe2/UOWg
ネ申光臨せず!
151名無しさん@編集中:2008/09/12(金) 14:42:12 ID:AWRuKh+7
しかしワゴンセールになったらはたして。。。
152名無しさん@編集中:2008/09/12(金) 14:44:23 ID:f51IQ8LM
9800円の安売りセールしてくれたら10台買うよ(・∀・)
153名無しさん@編集中:2008/09/12(金) 14:48:32 ID:gpHsyknE
買ってどうするのだ…
その予算でPT1買うべきだろw
154名無しさん@編集中:2008/09/12(金) 15:40:22 ID:DRrKc/Ma
ビックで14800で売ってたな
155名無しさん@編集中:2008/09/12(金) 16:00:04 ID:+45APP1/
ヤフオクで大量にHDUSが出回っているけれど
もう恐くて買えねえな、抜けない奴でも
正規ドライバで動作すればクレーム返品できねえし
相手の評価に最悪付けてもむなしいだけだし・・・

HDUSオワタ_| ̄|○
モールドの少ないロジに神が現れる事を期待するか
156名無しさん@編集中:2008/09/12(金) 16:05:14 ID:cs6z1PCn
詳細確認した上で買えば済む話だけどな
どうしても相手が信用できねぇってんなら
オクは最初から無理だろう
157名無しさん@編集中:2008/09/12(金) 16:10:57 ID:v0gWDhN2
オクなんてまさに情報弱者の釣り場
それにID抜かれて詐欺に使われて問題になってるから
なんらかの対策されるまで利用しない方が良い
158名無しさん@編集中:2008/09/12(金) 16:23:16 ID:O30ppuER
奥なんか詐欺とか相手の信用とか信じられないから選択肢にすらならない
例えシステム上評価がよいとされてもそれは誰が付けた数字かわからないし、
奥より高くても一般的な商売としてやってる店舗とか通販で買った方がまだマシだ
159名無しさん@編集中:2008/09/12(金) 16:25:24 ID:+45APP1/
抜けますを保障してHDUSを売ってる通販なんてどこにもないだろう
160名無しさん@編集中:2008/09/12(金) 16:26:21 ID:5EmGwWoR
俺の商品の落札者も10万ぐらい詐欺られた、次点出品の亜種
落札者のYAHOOアドに俺を騙って別の口座に振り込ませるやつ、その人オク初めてだった
161名無しさん@編集中:2008/09/12(金) 16:43:36 ID:LkfiQjMG
>>160
別人騙るとは片腹痛いなお前。
やったのはお前だろ。白状しろよ詐欺師
162名無しさん@編集中:2008/09/12(金) 17:36:42 ID:13ynlBUw
日本語がたいへんです
163名無しさん@編集中:2008/09/12(金) 20:03:22 ID:yhDh7AUM
屋の売買で詐欺とかwwww
まだ引っかかる奴いるのか?ww
その事に驚きだよ。
164名無しさん@編集中:2008/09/12(金) 22:12:15 ID:Ewn6supW
100円差で競り負けたのに、落札者がキャンセルしたから買いませんか?ってメールは何度か来てる
確認するとキャンセルしたって言う人が気持ちよく取引ができましたとか評価つけてる不思議
165名無しさん@編集中:2008/09/12(金) 22:32:15 ID:fdTqro+J
それは次点詐欺です。
166名無しさん@編集中:2008/09/12(金) 22:59:31 ID:BFD+GzDL
鼻くそは取れたけどどこをどういじったらいいのかわかりまてん
167名無しさん@編集中:2008/09/12(金) 23:15:42 ID:OgzCPD4I
とりあえず、写真撮影ののち速やかにうp。
168名無しさん@編集中:2008/09/12(金) 23:19:06 ID:+45APP1/
>>166
デジカメで撮影してここに画像うpれば
誰かの参考になるかも
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/hdusup/upload.cgi
169名無しさん@編集中:2008/09/13(土) 00:32:41 ID:JC0iaKEf
>>164
オクなのに最初から別アドでくるメールなんて信じないだろ普通。
170名無しさん@編集中:2008/09/13(土) 00:38:03 ID:2320Coq7
>>164
yahooメールでヤフオクに登録していた情報弱者か?
171名無しさん@編集中:2008/09/13(土) 00:38:38 ID:DzJMLjhd
この夏ヤフオクデビューした上司は返事書こうとしてたから、
詐欺なんで返事しちゃダメですよ?と止めたことがあったり

一文字違いとか似たような名前のアドレスでよこしたりするんで
初心者だと引っかかる人もいるのかも^;
172名無しさん@編集中:2008/09/13(土) 00:43:16 ID:W2IcDYZz
>>171
今のところ
じかメールのやり取りしないで取引ナビでメールやり取りすれば
別アドに誘導なんて引っかからないですむでしょう
173名無しさん@編集中:2008/09/13(土) 00:49:59 ID:DzJMLjhd
>>172
そんなんがあるとは、、、勉強になります。

オクに8500円が出てますけど、入札するか値下がり待つかちと悩むところ。
174名無しさん@編集中:2008/09/13(土) 00:51:49 ID:2320Coq7
つうかさ、今ヤフオクでメールアドレスなんて表示されないし。
メールで連絡とかないし。

いったいいつの昔話をしてるんだ?
175名無しさん@編集中:2008/09/13(土) 01:40:13 ID:w41EjKz9
>>174
yahooのメアドで登録してる人多いから[email protected]がメアドだと当たりをつけて
送って来るんだよ
176名無しさん@編集中:2008/09/13(土) 01:53:12 ID:PVXyBNuS
>>175
今入札者のIDは下数桁は見えない。
だからそのやり方は今じゃできない。

なので昔話。
177名無しさん@編集中:2008/09/13(土) 01:57:13 ID:W2IcDYZz
最近のヤフオクID乗っ取り事件って
どういう奴が被害にあってんだろう
それが不思議
過去に流出したヤフオクIDを使われたのかな?
178名無しさん@編集中:2008/09/13(土) 09:23:24 ID:eyJyyFY/
適当なゲーム会社や通販の会社何かを立ち上げてウェブサイトで登録させる。
たいていの人は何個もIDやパスワードを考えないから
そこのログインIDとパスワードとほぼ一致する。
179名無しさん@編集中:2008/09/13(土) 14:53:45 ID:2gkDKSib


hdusとこれどっちがチューナー性能いいのよ?
180名無しさん@編集中:2008/09/13(土) 14:59:37 ID:brpVME3R
どちらが感度いいかなら信号レベルを落としていって試験すればわかるんだろうけど誰もやってないからわからないんじゃない?
ブースターで増幅しないと見れない環境の人ならできるかも。

うちはHDUSもFS100Uもあるけどブースターが必要ないから無理。
表示されてる値はどうもあてにならないようだしね。
181名無しさん@編集中:2008/09/13(土) 15:19:05 ID:w7NhD7eQ
CANとシリコンという時点で勝負は見えてる気はするけど・・・。
基本的にCAN>シリコンであって、
ヘボいCANチューナでもない限り、CAN<シリコンはまずありえない。

HDUSのCANチューナは感度がいい部類に属するので(少なくともヘボくはない)
まずHDUS>FS100Uだろうと考えられる。

もちろん、比較できる状況の人が居たら是非検証して欲しいけどね。
182名無しさん@編集中:2008/09/13(土) 15:41:49 ID:brpVME3R
そういえば、HDUSのドライバってC/N比を検出できるんだろうか。
FS100Uとは基本同じコードでチューナーのコントロール部分だけ違うんだろうと類推してるけど、
HDUSの純正ソフトとBonDriverは信号レベル、FS100UのROBROはC/N比を表示してるような気がした。
183名無しさん@編集中:2008/09/13(土) 15:56:11 ID:eyJyyFY/
>>182
計算式がわかるならね。復調LSIがどういう値を出力するかわからん。
184名無しさん@編集中:2008/09/13(土) 16:53:15 ID:xP08fwwL
アンテナを明後日の方向に向けるとか線だけつなぐとかあるいは簡易アンテナ作って微弱にしたらテストできるかも?
もし感度高い事が発覚したなら開発チームも本気になってくれるかも
185名無しさん@編集中:2008/09/13(土) 17:35:05 ID:WTGV8PKU
それはないわ
186名無しさん@編集中:2008/09/13(土) 18:08:24 ID:xP08fwwL
99%絶望的なのにさらに駄目なのを確認しにはいけないかw
187名無しさん@編集中:2008/09/13(土) 19:42:23 ID:6b8iICXF
CANとシリコンじゃ基本スペックが違いすぎる
188名無しさん@編集中:2008/09/13(土) 20:27:17 ID:m3F1r6M5
絶望なんて言葉を軽々しく使っては逝けませんよ

絶望

なんて









絶望
189名無しさん@編集中:2008/09/13(土) 20:32:10 ID:+IQjN+Vl
オラにみんなの元気を分けてくでー
  ∧_∧ クワッ!
 ∩`iWi´∩
 ヽ |m| .ノ
  |. ̄|
  U⌒U
190名無しさん@編集中:2008/09/13(土) 20:58:17 ID:q7yHYk6Q
みんなまだゴミ買ってるの?
191名無しさん@編集中:2008/09/13(土) 21:10:55 ID:1TidpBhN
SKnetがオプションでスタンド(白)とF型接栓アダプタを
売ってくれないと、ゴミを買ってしまいそうだ。
192名無しさん@編集中:2008/09/13(土) 21:12:50 ID:brpVME3R
それを言うなら SKnetが黒い交換用ガワとスタンド(黒)と交換用黒リモコンとF型接栓アダプタをry だろう。
193名無しさん@編集中:2008/09/13(土) 21:17:31 ID:M14LzV+7
どうせなら赤いガワで
黒だと三つ欲しくなる
194名無しさん@編集中:2008/09/13(土) 21:18:14 ID:m3F1r6M5
黒スタンド3個パックで1980位で売ってくれないかな

一個1kは高すぎる
195名無しさん@編集中:2008/09/13(土) 21:18:18 ID:oObNM2Kb
赤だと、3倍早いってか?
196名無しさん@編集中:2008/09/13(土) 21:20:15 ID:m3F1r6M5
どうせ保障の対象外だからそろそろ本体を赤く塗った画像うpしてくれないかな〜
197名無しさん@編集中:2008/09/13(土) 21:22:17 ID:m3F1r6M5
HDUSスレと間違えたここ改造不可の路地スレだった
198名無しさん@編集中:2008/09/13(土) 21:32:31 ID:brpVME3R
赤がありなら青も欲しいなw
白赤青と揃えばry
199名無しさん@編集中:2008/09/13(土) 23:01:16 ID:wm5z36Dx
なんかもう無茶苦茶だなw
200名無しさん@編集中:2008/09/13(土) 23:04:56 ID:q7yHYk6Q
何色でもどうせゴミ
201名無しさん@編集中:2008/09/14(日) 01:06:12 ID:v581kRgX
改造できればカラバリの需要も発生しそうなもんなんだが
202名無しさん@編集中:2008/09/14(日) 06:11:12 ID:p1vSMJQI
改造できないからうんこなわけで
203名無しさん@編集中:2008/09/14(日) 18:17:30 ID:fhXCPSaY
ROBROの感度表示はC/N比ってことでよさげ。
ウインドウモードで画面よく見たらチャンネル名表示のとこにCN:36とか表示でてるし。
その値は設定のアンテナレベルの値と一致してる。
204名無しさん@編集中:2008/09/14(日) 20:05:54 ID:AKVlFVQw
報告乙
205名無しさん@編集中:2008/09/15(月) 15:35:16 ID:hFJShN8S

ちょっと覗きに来ましたが、まだTS抜き無理なようなので帰ります。

206名無しさん@編集中:2008/09/16(火) 23:37:16 ID:ma9jtkdo
お客さん、お金
207名無しさん@編集中:2008/09/17(水) 20:53:12 ID:BtNjO4jE
そして誰もいなくなった
抜ける可能性もなくなった

奢れる者も久しからず・・・
208名無しさん@編集中:2008/09/18(木) 01:45:01 ID:UhVUAMSP
ただ春の夜の夢の如し
209名無しさん@編集中:2008/09/18(木) 01:50:10 ID:WPx4dagM
悪魔は死んだ
神様は去った
210名無しさん@編集中:2008/09/18(木) 19:01:03 ID:hTgQEWA/
一気に人が減った。もうダメぽ。
211名無しさん@編集中:2008/09/19(金) 01:43:26 ID:YpM4bi64
入道相國の加護あらんことを

ひゃっひゃっひゃ
212名無しさん@編集中:2008/09/19(金) 01:47:39 ID:93wU5Pfz
今になって思う

ロジ買わなくて本当によかった・・・
213名無しさん@編集中:2008/09/19(金) 01:53:14 ID:ddYQA7gd
何個出荷して何個売れたのか知りたい
214名無しさん@編集中:2008/09/19(金) 11:07:57 ID:xHx15ib9
>>213
俺の予想では、25個
215名無しさん@編集中:2008/09/19(金) 11:59:22 ID:V82fvgMk
保守
216名無しさん@編集中:2008/09/19(金) 16:51:47 ID:42ejwS5G
てか初めてロジテックから買うバカはいないだろ。

ガワ目的でかったんだから

TSは従来のHDUSで抜けばいい。
217名無しさん@編集中:2008/09/19(金) 21:07:41 ID:e2rFIEnZ
抜けるHDUSがOEMで安価に買えると発売前には見た記憶があるんだが・・

B-CASが消えてくれれば抜けるドライバを公式で出してくれるだろうから
それに期待するしかないんじゃない?
218名無しさん@編集中:2008/09/19(金) 21:27:14 ID:ky8OU87s
ところでコレって安定してるの?
219名無しさん@編集中:2008/09/19(金) 23:05:51 ID:XOEsrFB7
>>217
B-CASとコピー10は別問題だよ。
地デジでB-CASが不要になってもコピー10はなくならない。
220名無しさん@編集中:2008/09/20(土) 07:34:48 ID:BigmqRU7
>>218
初期化が不安定なのは本家と一緒。
安定しだすと問題ないんだが・・・・
221名無しさん@編集中:2008/09/20(土) 08:40:14 ID:DcnjZhMQ
がんばれ
222名無しさん@編集中:2008/09/20(土) 11:57:07 ID:fRUq5yUj
このスレには夢が詰まっている
223名無しさん@編集中:2008/09/20(土) 12:16:00 ID:GYU93nKg
見て消しのおいらが注目
まだまだ適正価格には程遠いな
224名無しさん@編集中:2008/09/20(土) 14:45:50 ID:/RWGDPuX
HDUSF抜けたらしいねw
225名無しさん@編集中:2008/09/20(土) 16:22:04 ID:DnkSatjp
Fじゃないよ。
旧基板+ウンコ付きだよ。
でも希望は見えたんじゃないかな?
226名無しさん@編集中:2008/09/20(土) 16:59:37 ID:7oNQe+WG
一応貼っておく
お前ら転売屋に負けるなよ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1218736792/49-
227名無しさん@編集中:2008/09/20(土) 17:02:24 ID:GYU93nKg
知ってる人は知っているんだろーな
どのチューナーでもゴニョゴニョ出来るらしい
228名無しさん@編集中:2008/09/20(土) 17:13:25 ID:Gr7q6uad
HDUSの時に転売屋より小売店の方が性質悪いのに気づいた
イオシスとか即効で在庫隠しやがったからな
229名無しさん@編集中:2008/09/20(土) 17:26:09 ID:TZGa0K1Q
(´-`)。oO(解析スレに上がったのをFS100Uに適用できるようにしたけど張る?動作未確認だけど。
230名無しさん@編集中:2008/09/20(土) 17:32:00 ID:xIe0yUqT
>>229
素人でも簡単にパッチ当てられるようにしちゃうと、メーカも対策せざるを
得なくなるから、解析スレにあがっているのと同じテキストのパッチデータを
張ってくれるとありがたい。
231うまくいけば御の字ってことで。:2008/09/20(土) 17:34:12 ID:TZGa0K1Q
000002C0: 78 DF // チェックサム
000002C1: 1C BE
000002C2: 02 01

00001190: 8B 33 // ベンダリクエスト23出力ブロック
00001191: FF C0
00001192: 55 C2
00001193: 8B 08
00001194: EC 00

00001230: 8B 33 // ベンダリクエスト21出力ブロック
00001231: FF C0
00001232: 55 C2
00001233: 8B 0C
00001234: EC 00

00002368: 73 EB // bulkパケットサイズを0x2000に変更するトラップ?を解除

0000239B: 74 EB // bulkパケットサイズを0x200に変更するトラップを解除

00002616: 74 EB // bulk受信中断トラップを解除

000029C0: 74 EB // bulk受信中断トラップを解除
232うまくいけば御の字ってことで。:2008/09/20(土) 17:34:44 ID:TZGa0K1Q
0000865F: 8A 8B // 受信データ暗号化スルー
00008660: 06 FB
00008661: 88 B9
00008662: 03 2F
00008663: 8A 00
00008664: 46 00
00008665: 01 00
00008666: 88 F3
00008667: 43 A5
00008668: 01 EB
00008669: 8A 7D
0000866A: 46 90
0000866B: 02 90

00009E67: 01 81 // 初期化時のベンダリクエスト 03 5a 05 11 を 03 5a 05 91に

00009FFA: 75 EB // 受信周波数設定妨害トラップを解除

0000A035: 74 EB // 受信周波数ずらしトラップを解除

0000A0D9: 74 EB // チューナーを強制停止させるトラップ?を解除

0000A197: 74 90 // bulk転送開始妨害トラップを解除
233うまくいけば御の字ってことで。:2008/09/20(土) 17:35:15 ID:TZGa0K1Q
0000A198: 47 90

0000A1A0: 74 EB // bulkパケットサイズを0x2000に変更するトラップ?を解除

0000A1CD: 74 90 // bulk転送開始妨害トラップを解除
0000A1CE: 0A 90

0000AA25: 74 EB // チューナーを強制停止させるトラップ?を解除

0000AAC0: 74 EB // ベンダリクエスト03のトラップを解除

コピペミスってA197の下が切れてたw
234名無しさん@編集中:2008/09/20(土) 17:37:57 ID:TZGa0K1Q
逆汗したデータを比較しながら適用できるようにしてみただけだから動作するかどうかの保証は全くない。
かつて上がったBonDriver_FS100Uを使えばうまくいけば動くかもしれない。
基本は解析スレ>>49氏のに準拠で、俺自身は動作解析なんて全くしてません。
一部はアドレス同じ、違うところは違うけど。
235名無しさん@編集中:2008/09/20(土) 17:41:06 ID:pPvf2nyL
さんくす。
さて押入れからだしてくるか。
BonDriver_FS100Uは持ってないけど。
236名無しさん@編集中:2008/09/20(土) 17:51:47 ID:IGptfdAb
インストールはできた。
BonDriver_HDUSだとチューナーが見つからないね。当然といえば当然だけど。
BonDriver_FS100Uを探してくる。
237名無しさん@編集中:2008/09/20(土) 17:55:18 ID:IGptfdAb
HDUSアップローダで発見。
んーだめだね。やっぱりチューナーが見つからない。
EpgDataCap_BonとHDUSTestで試してみたんだけど。
BonDriverの問題なのかパッチの問題かは俺じゃ切り分けできないや。
238名無しさん@編集中:2008/09/20(土) 18:05:45 ID:DP5AbbNm
>>234
多分ロジ用の暗号化ルーチンはSKのと別&XORテーブルが違う可能性が有るから
その辺頭に入れて書き換えないと動かない気ガス
239238:2008/09/20(土) 18:17:52 ID:DP5AbbNm
SKのHPに置いてある0808のドライバに無い箇所が865Fhの前に有って
84F8hに飛ぶようになってるからロジ用の暗号化ルーチンはそこじゃないかと妄想
240名無しさん@編集中:2008/09/20(土) 19:27:54 ID:mC3pTenZ
そしてその砦さえ攻略できれば・・・
241どっかの49:2008/09/20(土) 20:27:35 ID:4VgQr07f
チューナーが見えないということは
初期化時にふつーのBDAデバイスとして登録されてない可能性が高い希ガス
HDUSはそちらには細工されてない
242名無しさん@編集中:2008/09/20(土) 20:37:13 ID:TZGa0K1Q
未改造のドライバでGraphEdit弄ると普通にBDAデバイスとして表示されてるから、
チューナーが見つからないって理由がよくわからんのよね。
243どっかの49:2008/09/20(土) 20:47:07 ID:4VgQr07f
BDAデバイスであればGraphEditに出るだろうけど
チューナースキャンに適合しない属性を設定されていれば
チューナーとしては見えないんじゃないの?
244どっかの49:2008/09/20(土) 20:53:24 ID:4VgQr07f
BdaCreateFilterFactoryExで登録するテーブルを調べれば
なにかしらわかるような希ガス
245名無しさん@編集中:2008/09/20(土) 21:01:41 ID:TZGa0K1Q
とりあえずHDUS用に繋いでたカードリーダーを別PCから強奪してきて試してみたが

2008/09/20 20:58:16.609:FriendlyName:Logitec LDT-FS100U BDA Digital Tuner_1
2008/09/20 20:58:16.625:DevicePath:\\?\usb#vid_3275&pid_6081&mi_00#7&1ddcc26c&4&0000#{71985f48-1ca1-11d3-9cc8-00c04f7971e0}\{045c8632-0d3d-40b6-abdb-c1cfd4f56cbb}
2008/09/20 20:58:16.625:FriendlyName:Logitec LDT-FS100U BDA Digital Tuner_0
2008/09/20 20:58:16.625:DevicePath:\\?\usb#vid_3275&pid_6081&mi_00#7&1ddcc26c&4&0000#{71985f48-1ca1-11d3-9cc8-00c04f7971e0}\{57487b36-c4bc-4d8b-bf68-2e6bca3bbf47}
2008/09/20 20:58:20.447:OpenTuner
2008/09/20 20:58:20.447:Priority Change
2008/09/20 20:58:22.116:NetworkProvider->TunerDevice ConnectFilters
2008/09/20 20:58:22.116:CaptureDevice->InfPinTee ConnectFilters
2008/09/20 20:58:22.116:InfPinTee->Dump ConnectFilters ConnectFilters
2008/09/20 20:58:22.116:InfPinTee->Mpeg2Demulti ConnectFilters
2008/09/20 20:58:22.116:Mpeg2Demulti->TIF ConnectFilters ConnectFilters
2008/09/20 20:58:22.194:Run
2008/09/20 20:58:22.194:SetChFreq
2008/09/20 20:58:22.709:put_TuneRequest
2008/09/20 20:58:22.943:SetChFreq End
2008/09/20 20:58:22.943:Last Freq == Set Freq
2008/09/20 20:58:30.141:SetChFreq
2008/09/20 20:58:30.446:put_TuneRequest
2008/09/20 20:58:30.685:SetChFreq End
2008/09/20 20:58:49.431:Priority Change
2008/09/20 20:58:49.433:CloseTuner

ここまで行くけどHDUSTestの画面は0x0 (0%)のままで真っ黒だな。デバイスがないよというわけではないらしい。
さて原因はどっちなんだか…
246どっかの49:2008/09/20(土) 21:08:10 ID:4VgQr07f
USBモニタでbulk転送(じゃないかもしれないが)が
正常に流れるところまでいっていなければドライバの問題とわかる
247名無しさん@編集中:2008/09/20(土) 21:57:50 ID:DP5AbbNm
>>246
同じ0808ドライバって言ってもタイムスタンプ8/5の奴に比べて
ロジ用に色々付け加えられて容量も増えてるから
トラップも追加されてるに一票
248名無しさん@編集中:2008/09/20(土) 23:01:13 ID:ZEs+7SU6
あきらめて普通に使おうをセットアップしチャンネル登録までして使おうとしたら、
「B-CASカードが認識できません。OxFFFFFFFF」と出て使えず、時々カードを認識して映像が
出るんだけど本体、ソフト、B-CASカードのどこがおかしいだろう?
249名無しさん@編集中:2008/09/20(土) 23:12:55 ID:+XdibpZC
>248

ドライバーは完全削除した?

それはそうと、路地はチューナー違うから
チューナーのコントロールも違うはず
250名無しさん@編集中:2008/09/21(日) 06:19:44 ID:/9bvmRF8
ロジユーザーとしては解析に協力したいけれど
何か出来ることはありますか?
ログ出しとか具体的にどうすればいいんでしょう?
251名無しさん@編集中:2008/09/21(日) 06:23:18 ID:/9bvmRF8
>>250
HDUSのほうに神がいるみたいなんで信頼スレにレスします
252名無しさん@編集中:2008/09/21(日) 12:52:39 ID:Z1SMR7Ye
>>237
HDUSTestのやつは設定でドライバー選択した?
デフォルトだとBonDriver_HDUSになってるからね
253名無しさん@編集中:2008/09/23(火) 00:49:19 ID:FwSIakwp
これってまだ1万円割らないの?
今のところ一番安いのって尼かな?
254名無しさん@編集中:2008/09/23(火) 01:48:21 ID:owGHi3zY
いくら安くなろうとも、こんなゴミを買う道理は無い
255名無しさん@編集中:2008/09/23(火) 02:34:08 ID:wDgyweEn
抜けるHDUSをオクで1万で落札した方が幸せになれる。
256名無しさん@編集中:2008/09/23(火) 02:55:01 ID:EAsYWtZS
>>255
あわよくば数千円で落とせるかもしれないしな
257名無しさん@編集中:2008/09/23(火) 02:55:44 ID:WYJla9kp
次のスレタイ案、張っとくわ

【神】ロジテック LDT-FS100U キターー(゚∀゚) Part3【到来】
258名無しさん@編集中:2008/09/23(火) 04:59:29 ID:tP7ZbUhj
きてねえよ
259名無しさん@編集中:2008/09/23(火) 09:56:53 ID:H/nRMqWm
全く理解できんけど順調みたいですな

【信頼の】Monster TV HDUS解析スレ 【SKnet】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1218736792/
260名無しさん@編集中:2008/09/23(火) 12:45:17 ID:FwSIakwp
Hだすは1万じゃ買えなくなったからー
とりあえず録画して見れればいい用に1台欲しい。
261名無しさん@編集中:2008/09/23(火) 13:52:59 ID:xh4X7Pcr
オークションなんて使うんなら
多少高くても店で買うが。
得体が知れない連中と取引したくない。
262名無しさん@編集中:2008/09/23(火) 18:02:53 ID:ujDFIP+n
確かに。
263名無しさん@編集中:2008/09/23(火) 19:00:47 ID:MvZClyXb
HDUSの対策版もうまく動かないようだし
それをいじくり回している間にPT1の発売だし
これは完全に抜ける可能性ないな_| ̄|○
もう、このスレも閑古鳥が鳴いて見捨てられている
264名無しさん@編集中:2008/09/23(火) 19:39:20 ID:H/nRMqWm
SKの直販が一番安いよ
265名無しさん@編集中:2008/09/24(水) 00:55:01 ID:MfLaR1cD
うむ
266名無しさん@編集中:2008/09/24(水) 02:23:07 ID:FdZoI49F
直販は対策品しかないよ?
どこがいいのかわからあに
267名無しさん@編集中:2008/09/24(水) 03:52:37 ID:C1fRZyC9
いまさら買うって

対策版を研究目的で買うんじゃないの? >>266
268名無しさん@編集中:2008/09/24(水) 14:46:58 ID:U5A6fHSH
TS抜けるボードだけ盛り上がって
普通に使うユーザーが一切いないなんて
ホント2ちゃんって極端だね〜
TSを抜こうなんて願ってる爽やかな青年や健全な妻帯者の集まりなのだろう。
269名無しさん@編集中:2008/09/24(水) 15:11:26 ID:qGa8FX5t
ていうか、当たり前の事ができるキャプボが欲しいだけでしょう
昔で言ったら数回しかダビング出来ない、その機種が故障したら
とりだめしたビデオテープも再生できない
そんなVHSのビデオデッキなんて買う気は誰もしないよね
270名無しさん@編集中:2008/09/24(水) 15:47:45 ID:ZVybsZb7
全部B-CASのせいだろ。普通に使うユーザがとかいないのは当たり前のこと
271名無しさん@編集中:2008/09/25(木) 02:40:04 ID:fHt50Rf2
確かに。
272名無しさん@編集中:2008/09/25(木) 15:04:02 ID:DPYVA0eI
>>269
なぜそこで自分の願望を説明するの?
君が買う気がしないと言ったところで市場に流通している以上は
たぶんどこかで数千台は売れているだろう。
273名無しさん@編集中:2008/09/25(木) 15:15:15 ID:Pu3avIZs
>>272
売れてるからなんなの?
キミの主張する趣旨がわからん
274名無しさん@編集中:2008/09/25(木) 16:57:06 ID:FwyC0Rpa
ただ今の支持率
>>269 >>>>>>>>>>>[超えられない壁]>>>>>>>>>> >>272
275名無しさん@編集中:2008/09/26(金) 01:14:06 ID:NspiERcY
泥舟に乗った気分で>>272を支持してみる
276名無しさん@編集中:2008/09/26(金) 08:03:38 ID:PnVS8fe5
万馬券狙いですな
277名無しさん@編集中:2008/09/27(土) 08:28:13 ID:E/KSsQJ2
「技術と契約」の観点からB-CAS見直しへ
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20080926/soumu.htm

ダビ10なくせよ。
278名無しさん@編集中:2008/09/28(日) 16:48:45 ID:WiwrxZR/
BS11:9月28日19時30分〜 機動戦士Zガンダム 第1話「黒いガンダム」
279名無しさん@編集中:2008/09/28(日) 19:56:21 ID:CKfqkjHE
ROBROってセカンダリディスプレイに移動すると
観れないんですけど、
どうすればいいんですか?
280名無しさん@編集中:2008/09/28(日) 21:44:48 ID:H0gA0jii
>>279
セカンダリもHDMI?
281名無しさん@編集中:2008/09/28(日) 21:48:38 ID:CKfqkjHE
>>280
2つともディジタル24pinケーブルです。
282名無しさん@編集中:2008/09/28(日) 22:33:38 ID:H0gA0jii
>>281
ごめん、HDCP?って聞くつもりだった
セカンダリの方はオーバーレイ?の関係で上手く表示できない事もあるよ
うちの環境では両方ともHDCPにしたらセカンダリでも表示できました
(GeForce8800GTS320M)
283名無しさん@編集中:2008/10/05(日) 01:03:34 ID:JhVi40HV
保守
284名無しさん@編集中:2008/10/06(月) 23:14:01 ID:mhxjo52R
結局うんこてんこもりバージョンは見捨てられてそのまま腐るだけなんだろな
285名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 14:34:57 ID:+eRSzJ84
お前の人生のようにな…
286名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 21:41:29 ID:K30a3qqX
Bカス廃止でゴミ箱逝きケテーイ
287名無しさん@編集中:2008/10/09(木) 06:27:02 ID:Zg5Ficdm
どこの国の話ですか?
288名無しさん@編集中:2008/10/10(金) 22:05:48 ID:w1TFfCHP
値下がりしてるぞ〜 ワゴンセールが近いかも。
289名無しさん@編集中:2008/10/11(土) 17:14:12 ID:imznjrc5
1万割ったから買いたくなってきた。
290名無しさん@編集中:2008/10/11(土) 18:01:10 ID:VeqVq0SN
2k切ったら買いだな
291名無しさん@編集中:2008/10/12(日) 02:22:48 ID:xRLgoWD1
祭りに備えて一つくらい購入してもいいかな。
5千円くらいなら。
292名無しさん@編集中:2008/10/12(日) 11:13:52 ID:W49sRQ7n
6800円なら買う
293名無しさん@編集中:2008/10/12(日) 11:24:04 ID:pUla7o1q
尼で1万切ったらパッチ公開してね
294名無しさん@編集中:2008/10/14(火) 00:57:32 ID:ua3xkptq
尼は値上げしてる
295名無しさん@編集中:2008/10/14(火) 15:18:02 ID:Hj7DfXqC
今9800円で売ってるけど
ただ見るだけならいい品物なのかな
視聴ソフトの出来とかどうなんだろう
296名無しさん@編集中:2008/10/14(火) 20:03:35 ID:m6k3Y4Rf
>>295
たまに録画失敗する・・
297名無しさん@編集中:2008/10/14(火) 21:13:20 ID:hodVRfZq
何かもうダメダメっすなぁ
298名無しさん@編集中:2008/10/15(水) 05:53:26 ID:BITIhGMR
チューナーがHDUSよりも悪いんでしょ?
299名無しさん@編集中:2008/10/15(水) 12:37:28 ID:ePdRsM2B
別に
300名無しさん@編集中:2008/10/15(水) 17:16:10 ID:BITIhGMR
シリコンでしょ?
301名無しさん@編集中:2008/10/15(水) 18:30:08 ID:gERowwVC
受信感度では劣るね
302名無しさん@編集中:2008/10/15(水) 19:57:33 ID:ZN5p30Ed
メーカーの思うところの
普通の使い方
しかしない客相手で
商売成り立つのかな?
303名無しさん@編集中:2008/10/16(木) 12:41:14 ID:e+Gclejz
MTVHDUSFとこれの違いって色だけ?
304名無しさん@編集中:2008/10/16(木) 16:30:03 ID:C9Wk6u8l
家はケーブルだから、自ずと選択肢が限られてくる。
HDUS万歳!
305名無しさん@編集中:2008/10/16(木) 17:46:43 ID:RzeNpLB1
HDUSは白いからいらないな
これは黒いから買ってもいいと思っている

5千円くらいなら。
306名無しさん@編集中:2008/10/16(木) 19:07:39 ID:MV9A4EG9
白い方が勝つわ
307名無しさん@編集中:2008/10/17(金) 00:49:37 ID:0bv8Bsoo
なぜわかる、ララァ?
308名無しさん@編集中:2008/10/17(金) 04:54:16 ID:RNPWi/r+
SKの白いヤツかーーー
309名無しさん@編集中:2008/10/17(金) 13:04:22 ID:RNiDQb5F
ガノタきめぇ
310名無しさん@編集中:2008/10/17(金) 13:23:25 ID:2AFNHBTp
ガンダムネタだとわかる君も十分ガノタ
311名無しさん@編集中:2008/10/17(金) 13:55:33 ID:RNPWi/r+
ガノタを理解するのに5秒かかった俺はニュータイプ?
312名無しさん@編集中:2008/10/23(木) 02:28:34 ID:c6F26zb6
313名無しさん@編集中:2008/10/23(木) 06:17:52 ID:Yg4pAG4l
>>312
抜けなくても買う奴いるんだなw
314名無しさん@編集中:2008/10/23(木) 06:20:07 ID:rTrdcVYW
見れればいい人と
カードが欲しい人
315名無しさん@編集中:2008/10/23(木) 12:32:55 ID:NVtHkRlW
わざわざウンコ付けるってことは裏を返せば
樹脂を上手くはがせればハード改造で抜けると思うけど
316名無しさん@編集中:2008/10/23(木) 16:29:58 ID:YfjzwG3c
むき出しだと簡単に抜き改造されちゃう隠すのと、出してるともしかしたら抜き改造成功されるかもしれないから隠すでは大違い。
317名無しさん@編集中:2008/10/23(木) 20:43:56 ID:xB7K1wL4
tst
318名無しさん@編集中:2008/10/23(木) 23:35:51 ID:BJUWG99n
PT1に挿す粕カード入手用として最適
319名無しさん@編集中:2008/10/24(金) 14:57:24 ID:ym7wRJ2z
一ヵ月前までは何かあるんじゃないか的な期待もあったが終わったか・・・
PT1が出るのが厳しい・・・
熟練者がみんなそっちに逝っちゃうだろうし。
結局見るだけチューナーとして終わるか。
一万切って処分されてるからこのまま在庫切れたら終焉か。

勝ったのは、祖父で1万で買った奴だけだな。
そのあとぼった値2万〜で買った奴が一番の負け。
320名無しさん@編集中:2008/10/24(金) 15:08:16 ID:np/E+9yB
1万とか2万で勝ち負けとかみみっちくないか?
321名無しさん@編集中:2008/10/24(金) 16:01:04 ID:qy/tv2Qa
塵も積もればゴミになる。
322名無しさん@編集中:2008/10/24(金) 22:32:24 ID:UlzM4njv
>>318
wowowと契約できないようなカードのどこが最適なのかと
323名無しさん@編集中:2008/10/25(土) 05:27:35 ID:kkY/Y4sE
>>319
結局、解析やソフト作れる奴なんて数人しかいないんだよ
それがみんな今はHDUSのソフト開発にいる感じだから
ここの解析は完全に見捨てられた
324名無しさん@編集中:2008/10/25(土) 05:45:14 ID:/GuNPtXU
>>318
適当なチューナーの名前を言うんじゃダメになったのか?
325名無しさん@編集中:2008/10/26(日) 09:59:20 ID:OJ3TLb4m
当初の解析する人もこれ買うからみたいな言葉は
販促戦略だったの?かな?と今にしてみればおもう
路地の業績って大丈夫なのかねぇ
326名無しさん@編集中:2008/10/26(日) 10:41:14 ID:aZCQaX4k
チューナーが変わってたから買うに値しなかった
327名無しさん@編集中:2008/10/26(日) 14:40:38 ID:kWrFRe63
いくら安くなっても神がいなければ単なるゴミでしかないわな。
328名無しさん@編集中:2008/10/26(日) 16:55:30 ID:4yvAzhmx
テレビ通販番組でNECノートにセットされてたし売れてんじゃね?
329名無しさん@編集中:2008/10/26(日) 16:57:37 ID:gvC2zYlc
売れてないからセットにされてんだろ。
330名無しさん@編集中:2008/10/26(日) 18:24:31 ID:pxjb6Qc3
最近近所の電気屋さんで購入しました。
これって録画したファイル、本体を接続していないと見られないのでしょうか?
331名無しさん@編集中:2008/10/26(日) 18:31:15 ID:ajP9Sgct
332名無しさん@編集中:2008/10/26(日) 19:14:57 ID:Bnnd/OqC
>>330
見れません
PCが換わっても見れません
HDDが換わっても見れません
OS新規インスコし直しでも見れません
OS不調、PC故障、HDD故障等が起こった場合は
録画データはゴミと化します
333名無しさん@編集中:2008/10/26(日) 20:21:08 ID:aTjfLmkO
ほんとひでえwww
334名無しさん@編集中:2008/10/26(日) 21:08:29 ID:90JHunaZ
ゴミ画質のワンセグチューナーですらささってないと見られないのに
フルセグがチューナー無しで見られるわけない
335名無しさん@編集中:2008/10/26(日) 22:36:08 ID:C6YkLS4n
>>332
改めて列挙してみると、ほんと拷問だなw
お金払って拷問受ける人って理解に苦しむよ
336名無しさん@編集中:2008/10/27(月) 05:32:59 ID:2bvv6EK0
録画データをゴミにしない方法!

1 絶対壊れないPCもしくは永久サポートの製品を入手しましょう!
2 長期間の運用でも不安定にならないXPやVista32のスペシャルバージョンをMSから買おう!
3 何十年と経過し毎日頻繁に数十GBのデータを読み書きしても壊れない
PC用の究極メディアを購入しよう!

これで夢の高画質地デジライフはあなたの物です!
337名無しさん@編集中:2008/10/27(月) 15:07:01 ID:SsLIXTiO
どうせ録画しても何度も見ないだろ
338名無しさん@編集中:2008/10/27(月) 17:25:24 ID:V9GclHsc
いやPSP用に変換しなくちゃならないんだよ
339名無しさん@編集中:2008/10/27(月) 17:43:22 ID:AXPEHHFp
■録画データをゴミにしない方法!(ロジテックFS100U法)

1 絶対壊れないPCもしくは永久サポートの製品を入手しましょう!
2 長期間の運用でも不安定にならないXPやVista32のスペシャルバージョンをMSから買おう!
3 何十年と経過し毎日頻繁に数十GBのデータを読み書きしても壊れない
  PC用の究極メディアを購入しよう!

これで夢のノイローゼ地デジライフはあなたの物です!


■録画データをゴミにしない方法!(エスケイHDUS法)

1 ふつうのPCを入手しましょう!(記録だけならCeleron500でOK、再生はPen4-2GHz以上なら余裕)
2 ふつうのXPかVista32をMSから買おう!
3 ふつうの記録メディアを購入しよう!
4 記録はフリーソフト、番組表予約もフリーソフト、再生もフリーソフト、再エンコも自在でホクホク

これで夢の高画質地デジライフはあなたの物です!
340名無しさん@編集中:2008/10/27(月) 18:24:53 ID:27HekLg5
昨日の330です。
回答してくださった方々ありがとうございます。
せっかくノートパソコンなのに、外付けハードディスクに保存したものを外で見るとき、
チューナーまで付けてないといけないのはうっとうしいですね・・・。

さらに、外付けに保存していたら他のPCでも見れるものだと思い込んでいました。
よく見ると、「録画された番組は録画されたパソコンのみで再生できます。」
と、パッケージに小さい文字でかいてありますorz

完全なる衝動買いでした。
341名無しさん@編集中:2008/10/27(月) 18:29:59 ID:27HekLg5
はぁ・・・
342名無しさん@編集中:2008/10/27(月) 18:41:47 ID:2bvv6EK0
比較で出すと忘れてる項目があるよ!

路地法
4 HDCP対応モニターを買おう!
(PCからTVに繋ぐ場合はHDMI対応も必要だよ!
ブラウン管ではHDMI付きはないから買い換えよう!)
5 COPP対応ビデオカードを買おう!

これで夢の地(ry
343名無しさん@編集中:2008/10/27(月) 18:57:36 ID:8TEXZ/C4
>>341
これでわかったと思うけど普通の地デジチューナーは売れてないんだよ
いらないならカードごと俺にクレ
344名無しさん@編集中:2008/10/27(月) 19:04:00 ID:2bvv6EK0
低画質でどうしようもないワンセグでさえプロテクトかけてるしなー
総務省も地デジ普及率50%とか
何処からもってきたか分からん数字出してるけど
どう考えても携帯のワンセグチューナー含めてますな
ありがとうございました
345名無しさん@編集中:2008/10/27(月) 19:17:51 ID:DAALm5nx
>>340
抜けない地デジチューナーはゴミと覚えておけば間違いはないだろう
勉強料かな
346名無しさん@編集中:2008/10/29(水) 14:05:31 ID:Bd6Bpmo4
ゴミとか言ってる奴がゴミじゃないの?
別にこのチューナーに思い入れないけど。
347名無しさん@編集中:2008/10/29(水) 14:15:52 ID:6zIgSoN5
>>339の腐った仕様を解決できるなら、だれもゴミとは言わんよ
348名無しさん@編集中:2008/10/29(水) 16:51:46 ID:WPEwlBkp
保存する人には辛いだろうね
1週間分撮って週末消化>削除みたいな見て消しな限定的な使い方だと>>339もそれほどデメリットには見えないんだよな
349名無しさん@編集中:2008/10/29(水) 18:28:22 ID:DmK9IxOC
自分慰めるのもほどほどにな
350名無しさん@編集中:2008/10/29(水) 19:04:09 ID:EfeX5ydt
>>348
残したくなった時が困る
そうじゃなきゃどの製品でも良いし付属ソフト次第だがなー
結局残す事を考えた瞬間から抜けるチューナー買うか
今までのアナログで記録するしかないと言う
351名無しさん@編集中:2008/10/29(水) 19:16:44 ID:W7uIt8pn
ノートだと関係ないんだが
ディスプレイ外付けだとHDCPっていうでかいハードルもあるんだが
352名無しさん@編集中:2008/10/30(木) 14:53:25 ID:sUsCxcIY
>>332
これが許される日本の著作権893って米より凄いんじゃないのか・・・
せめてチューナがある限り、どれでも見れるようにすべき。

SD解像度にはCPRMで残せるよな・・・まさかSDもダメとかそんなことは無いよなぁ、ハハ・・・

353名無しさん@編集中:2008/11/02(日) 02:13:04 ID:MIMgQjix
ダビテンどころかテレビ屋的には録画すら許したくないのが本音だからな
354名無しさん@編集中:2008/11/03(月) 19:35:37 ID:8xFpUu/G
ロジでできたら、一番安上がりだよ
ロジゲットしておくのも手だな
355名無しさん@編集中:2008/11/03(月) 22:51:23 ID:CQmVzD73
>>354
既に対策済みで動くようになったから
路地でも多分できるようになる
と言うか価格的にも\9800で一緒だから
色で選ぶとかソフトで選ぶくらいしか差は無い
356名無しさん@編集中:2008/11/03(月) 22:57:02 ID:y7RsGiFV
受信感度とかって対策版と未対策じゃ違うのかな?
357名無しさん@編集中:2008/11/04(火) 00:15:10 ID:q2NG/m8X
チューナーは一般的に CAN>シリコン
358名無しさん@編集中:2008/11/04(火) 14:51:12 ID:kIwhUYSj
>>357
それはRF,IF部分とディジタル処理を必要とするベースバンド部分をディスクリパーツで構成して、金属シールドしてるか、
全部をオンシリコンしてるかだけの違いで、
ディジタル放送の場合は、サービスエリア外の弱電界地域でギリギリ受信できるか否かという環境ならいざ知らず。
放送エリア内で受信してるならシリコンチューナを選んでも問題ないよ。
それより、SKに載ってるシリコンがトラモジ非対応ってことだけはケーブルユーザは知っとく必要があるけど。
359名無しさん@編集中:2008/11/07(金) 01:23:48 ID:mqcgjny3
こっちはもう無理なんすかねえ…
360名無しさん@編集中:2008/11/07(金) 01:35:56 ID:DQLkxl2t
ハード的にはHDP2に近いから懐石の副産物でできるようになるかも…
361名無しさん@編集中:2008/11/07(金) 02:37:33 ID:ak5cY5F2
>>359
757 :名無しさん@編集中:2008/11/07(金) 00:42:20 ID:uieB1X0F
>>412氏の努力が●つき解析の大きな原動力になったことを指摘した上で、

ロジユーザーは純正ソフトのUSBログぐらいうpしろといっておこう。

努力なくして成果なし
362名無しさん@編集中:2008/11/07(金) 03:44:07 ID:yF5hv5Ni
>>361
ていうかHDUS専門でFS100Uの解析なんてやる積もり無いだろう
もう見捨てられた存在だからログなんて上げても無駄
363名無しさん@編集中:2008/11/07(金) 10:09:33 ID:uxFCJs8o
能力もない、気力もない、根拠もなくばくち打ってロジを買う
まさに負け組の見本
364名無しさん@編集中:2008/11/07(金) 14:07:04 ID:Z3zM08OW
>>362
別にそれお前が決めることじゃないだろ?

>>363
たかが1万の商品で勝ちとか負けとか博打を打つとか
小学生かなんか?
それともダースとかグロスで仕入れてる問屋?
365名無しさん@編集中:2008/11/07(金) 14:12:12 ID:sjTwiZFF
     ____________       ククク・・・ いいのさ ヲチするだけで
    ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|       凡やHDUSの方々は地デジ環境の構築なんて もう
     V~~''-山┴''''""~   ヾニニ彡|       とっくに卒業していらっしゃる
     / 二ー―''二      ヾニニ┤       あんなものは・・・・・・・情報弱者のすること・・・・・・!
    <'-.,   ̄ ̄     _,,,..-‐、 〉ニニ|
   /"''-ニ,‐l   l`__ニ-‐'''""` /ニ二|       わしは何度かこのスレを見ているから
   | ===、!  `=====、  l =lべ=|       あちらの方々の気持ちがわかる
.   | `ー゚‐'/   `ー‐゚―'   l.=lへ|~|       ・・・・・・投資せずともいいんだ
    |`ー‐/    `ー――  H<,〉|=|       投資せずとも・・・ 充分楽しめる・・・・・・!
    |  /    、          l|__ノー|
.   | /`ー ~ ′   \   .|ヾ.ニ|ヽ      無知が・・・ 苦労しやつれながら
    |l 下王l王l王l王lヲ|   | ヾ_,| \     不安定なPCを調整していく・・・買った事を後悔しながら使い続ける・・・
.     |    ≡         |   `l   \__   その様を・・・・・・安定した録画環境で見ていると
    !、           _,,..-'′ /l     | ~'''  もうそれだけで・・・・・・・・・
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''"    /  |      |    しみじみ幸せを感じられる・・・・・・
 -―|  |\          /    |      |
    |   |  \      /      |      |
366名無しさん@編集中:2008/11/08(土) 21:38:03 ID:ulDva+Mi
抜けなければ1000円でも買う価値があるか疑問な商品を1万で買って、
負けでないと言い張れる精神がうらやましいです。
367名無しさん@編集中:2008/11/08(土) 23:59:40 ID:a24yIpwY
ガワとリモコンだけ使うからいいや
368名無しさん@編集中:2008/11/09(日) 00:36:18 ID:XoBTmdN/
VistaでHDUS+HDUSTestあたりを使うとチャンネル切り替え時にハングアップしてしまうことが多々あるので抜き専用にして
FS100Uでリアルタイム(っても遅延あるけど)視聴するのに使ってるから
プログラム書けるし解析出来ないこともないけどする気にならないんだよな。
抜くの買い増すだけならPT1買う罠。
369名無しさん@編集中:2008/11/09(日) 16:15:38 ID:WzrQfVVM
HDP2もHDUS2個だったので
副産物の線もないよ。

記事の写真では運湖つきがなぜか載っているけど
あれは多分貸し出しようで

自分が買ったHDP2はなんもないよ。
370名無しさん@編集中:2008/11/11(火) 00:00:10 ID:j7X7bzuW
>>369
写真のアップをお願いします。
371名無しさん@編集中:2008/11/11(火) 15:34:20 ID:dKdF3hF6
>>366
お前と他人は違うだろ
そんな事もわからんのか
372名無しさん@編集中:2008/11/14(金) 21:30:33 ID:p4rTf5fk
973 名前:49 ◆/2JxwsoK3g [sage] 投稿日:2008年11月14日(金) 21時21分12秒 ID:BXq2+QvR
こんなのが出たら連絡よろ

Exception occured.
type = C0000005
eip = 0040B3AD eflags = 00010202
eax = 00000001 ebx = 00001FC8 ecx = 00000000 edx = 0096B8F0
esi = 016811A0 edi = 00000000 ebp = 0022EDD8 esp = 0022ED50

0022ED50 00000000 77390998 0022ED64 772FA366
0022ED60 7738E3B0 0022ED70 772FE439 00000012
0022ED70 0022EDAC 77365A5E 77390998 77365A50
0022ED80 C6F23128 00000000 0022ED84 0000000E
0022ED90 0000000A 0022ED80 0022F24C 0022F990
0022EDA0 773124B5 B1E686E4 FFFFFFFE 77365A50
0022EDB0 77365B0A 772FD516 77390998 00410018
0022EDC0 00000000 0022EDF4 0022EDE8 00406AD4

p.s. 解析できる保証はないが、ロジのUSBログをうpってくれる人はおらんか
373名無しさん@編集中:2008/11/14(金) 22:51:07 ID:Q+eIl+cX
こっちにも神が興味を持たれたようですね\(^o^)/
374名無しさん@編集中:2008/11/14(金) 23:00:55 ID:0HjVNaMV
>>372
ログを上げたいが
USBログをとる方法がわからん
375名無しさん@編集中:2008/11/14(金) 23:55:20 ID:rN4cdJMD
解析お願いしたいのだけど、ドライバにパッチを当てるくらいの技量しか
ありません><
376名無しさん@編集中:2008/11/15(土) 00:51:39 ID:ORtfnvdT
>>374
解析スレ1から読めばわかる。
それぐらいの熱意がなくてどうする。
377名無しさん@編集中:2008/11/15(土) 02:37:07 ID:iAv2fIy9
ログで抽出するとSnoopyProなる物があるらしい
詳しくはこの辺り見ればイイんじゃね
オレは持ってないけど

【信頼の】Monster TV HDUS解析スレ 【SKnet】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1218736792/257

257 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2008/09/23(火) 01:09:45 ID:NUslMBch
>>253
同じくググることしかできない
現在ポチろうか迷ってるw

持ってて興味がある人は協力してみては

使い方
ttp://wiki.osdev.info/?SnoopyPro
概要
ttp://mcn.oops.jp/wiki/index.php?USB%2FDevelop%2FUSB%20Protocol%20Analizer
378名無しさん@編集中:2008/11/15(土) 07:45:40 ID:hxMAZBMA
買え
379名無しさん@編集中:2008/11/15(土) 07:47:44 ID:hxMAZBMA
解析ツールを買ってくれ

>>387
USB Tracker 110 (Ellisys)
13万円台で購入できるプロトコルアナライザです。Full/Low speep まで対応しています。データ転送部分は Hi-Speed に対応しておりデータ転送が高速です。観測側の PC の HDD の要領が許す限りプロトコルを観測できるのは他には無い強みですね。
Hi-Speed に対応したUSB Explorer 200という製品もあるのですがお値段は $3,000- とお高め。Hi-Speed 特有の解析が必要ないのなら Hi-Speed 機器と Host の間に USB 1.1 対応 Hub を噛ませばそれなりの解析が出来ますので不自由はしないはずです。
ちなみに私の愛用品です =)。私は日本代理店のキャロットシステムズから購入しています。
USB Tracker 110 (キャロットシステムズ)

F持っていないならこのスレ要る理由がないだろ?
380名無しさん@編集中:2008/11/15(土) 12:21:41 ID:v0pzfsbL
購入検討してたけど、ここ見て助かったwww

これは使えないわ・・・・・・・3ヶ月に1度クリーンインストールするおいらにとっては
こんなんで本当に全家庭に地デジ系機器が行渡るとか本気で思ってるのかね?

まだ50%以下なんだろ?しかも減速中とかw
381名無しさん@編集中:2008/11/20(木) 01:19:06 ID:40l0pE9f
常に前に表示を押しても、前面表示なりませんよね?
なんじゃこれ
382名無しさん@編集中:2008/11/20(木) 12:36:10 ID:uQm3BFdR
その後本体を手導で前にするんだよ

383名無しさん@編集中:2008/11/20(木) 17:38:34 ID:40l0pE9f
手導で前?
384名無しさん@編集中:2008/11/24(月) 11:45:23 ID:qm2ewamX
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/dtvbbs/bbs.cgi?mode=res&no=246

>13 :名無しさん 2008/11/24 (月) 03:50
>アクセス規制が続いてるから、こっちに書くわね(´・ω・`)
>
>>>90
>わたしはドライバ見てもわからないから、
>USBログから抜き出して動かしてたわ。
>
>>>49
>実験ソースを上げてくれたのね。おつかれさまね。
>tp4hdp2.cppのPRODUCT_IDを0x6081にしてみたらロジでも動いたわよ。
>オプションの-t1ってHDP用かしら。。
385名無しさん@編集中:2008/11/24(月) 15:23:01 ID:Za7h/RZJ
きたのか
386名無しさん@編集中:2008/11/24(月) 18:20:37 ID:2704S+gG
情報が断片的すぎるので
誰かまとめませんか?
自分は持ってないのでどうでもいいです。
387名無しさん@編集中:2008/11/24(月) 19:44:11 ID:A8LvD7OY
とうとう抜けるようになったのか
黒いガワ欲しいから買うかな
388名無しさん@編集中:2008/11/29(土) 18:41:43 ID:jgNc/yPR
HDUSのブログとか見たけど別にこれと言って話は無いね・・・
まだ出来そうって段階なのかな?
389名無しさん@編集中:2008/11/29(土) 19:25:21 ID:ZygC452Z
自分でビルドするんだよ。

待っていても何も来ないよ。
390名無しさん@編集中:2008/11/29(土) 23:04:32 ID:7Z2ai9GW
C++から始めるか、、、
391名無しさん@編集中:2008/12/06(土) 17:39:28 ID:7Kcv7xFk
ビルドできましたか?
392sage:2008/12/06(土) 18:27:18 ID:TT2QpzuX
>>391
390じゃないけどビルドできたよ

393名無しさん@編集中:2008/12/06(土) 18:28:58 ID:7Kcv7xFk
じゃもういいね。変わりに助けてあげてね。
394名無しさん@編集中:2008/12/06(土) 23:42:13 ID:TT2QpzuX
ファイルが一部足りないからUniversal USB Driver Ver 2.0から引っ張ってくる必要がある

とりあえず動いてるのか?これ
395名無しさん@編集中:2008/12/07(日) 00:55:16 ID:52AhgE3s
device: \\?\usb#vid_3275&pid_6081&mi_00#6&126c22c&2&0000#{69910468-8802-11d3-abc7-a756b2fdfb29} ...ok.

Output = test.ts2
ch = 27 /Freq = 557000KHz

動くけどできるファイルは0バイト

後は任せた。
396395:2008/12/08(月) 14:25:08 ID:8vIV0cSG
ワンゼク映像の録画確認、実験ソースちゃんと動いてるぞ。

手順はぬるま湯参照。
397名無しさん@編集中:2008/12/08(月) 19:41:23 ID:E/VhhqYm
windowsでコンパイルするにはcygwinをいれるんですか?

Linuxでは
Linux (none) 2.4.17_mvl21 #24 2004年 10月 19日 火曜日 17:17:03 JST ppc unknown
ultimate@HGR4DSL:~$ cd /mnt/www/174
ultimate@HGR4DSL:/mnt/www/174$ ls
decrypt.cpp dependonwin.cpp nnc4hdus.h setup uusbd.cpp
decrypt.h makefile readme.txt tp4hdp2.cpp uusbd.h
ultimate@HGR4DSL:/mnt/www/174$ make
g++ -Wall -O2 -I../sys -mno-cygwin -c -o tp4hdp2.o tp4hdp2.cpp
cc1plus: Invalid option `no-cygwin'
tp4hdp2.cpp: In function `int main(int, char **)':
tp4hdp2.cpp:516: implicit declaration of function `int time(...)'
tp4hdp2.cpp:517: implicit declaration of function `int localtime(...)'
tp4hdp2.cpp:517: initialization to `tm *' from `int' lacks a cast
tp4hdp2.cpp:518: invalid use of undefined type `struct tm'
tp4hdp2.cpp:517: forward declaration of `struct tm'
tp4hdp2.cpp:518: invalid use of undefined type `struct tm'
tp4hdp2.cpp:517: forward declaration of `struct tm'
tp4hdp2.cpp:521: invalid use of undefined type `struct tm'
tp4hdp2.cpp:517: forward declaration of `struct tm'
make: *** [tp4hdp2.o] Error 1

でコンパイルエラーでした
398名無しさん@編集中:2008/12/08(月) 20:19:07 ID:8vIV0cSG
見たところソースファイルが足りませんね。

uusbd.cppを開いてみると
#include "uusbdioctl.h"
と記述されており、実験ソース自体にはこのヘッダファイルが同封されてません。

ぬるま湯な日々の改造手順(対策版HDUS(F))にリンクが張られてある
Universal USB Driver Ver 2.0をダウンロードして
解答してできたフォルダにあるSYSフォルダから
uusbdioctl.hとuusbdioctl.cをtp4hdp2.cppと同じフォルダに入れてくコンパイルしてください。

Windowsではcygwinでコンパイルであっています。
399名無しさん@編集中:2008/12/08(月) 22:14:55 ID:E/VhhqYm
ありがとうございます。

B25で複合までできました。
400名無しさん@編集中:2008/12/08(月) 22:17:39 ID:E/VhhqYm
ぬるま湯さんをみてみると 
Nanchate には Recclicで録画が簡単になるとあって
探しましたが
Reccli 0.23のファイルが404エラーなので
残念です。
401名無しさん@編集中:2008/12/08(月) 22:51:29 ID:8vIV0cSG
【回収】MonsterTV HDUS活用スレ1セグ目【改修】にReccli 0.22のリンクが張ってある
402名無しさん@編集中:2008/12/11(木) 11:09:58 ID:uFAk8FQd
成功した人はソースをうpするなりすると
どこかのエロい人がBon系のdllにしてくれるかもしれんぞ
403名無しさん@編集中:2008/12/11(木) 20:22:42 ID:QJtXMq8u
Bon系のdllの人柱になりたい
404名無しさん@編集中:2008/12/11(木) 20:55:59 ID:4D+t04bH
ソースかコンパイル済みかどっちがいい?
405名無しさん@編集中:2008/12/11(木) 23:19:00 ID:QJtXMq8u
どちらか一つだけならソース
406名無しさん@編集中:2008/12/12(金) 00:15:09 ID:XriapwrU
407名無しさん@編集中:2008/12/12(金) 00:26:26 ID:EkwI/fpS
頂いたd
週末いろいろ試してみる
408名無しさん@編集中:2008/12/12(金) 01:21:38 ID:5LkCc3gm
誰かLAN-WG/RB買ったひといる?
コレは買い?
409名無しさん@編集中:2008/12/12(金) 11:59:27 ID:8Lv+1ZD+
>>406
実行ファイル名くらい変えておけ
410名無しさん@編集中:2008/12/13(土) 21:46:33 ID:VTcXYwb6
ずっとアップされているよ。2ヶ月前から>>402

そーすのほうがいいんじゃない? 2senのファイルまんまだね。>>404

HDPの実験ソースで大概のSKNETの地デジできるね。

HDU 2seg expressでもできた。 ← 3765 6001

411名無しさん@編集中:2008/12/19(金) 21:56:16 ID:bn2XmD8v
コンパイル済みほしい
412名無しさん@編集中:2008/12/22(月) 03:14:06 ID:lELUX7I5
のーみそこねこね
413名無しさん@編集中:2008/12/24(水) 22:56:32 ID:p8pPxe5O
本家は改訂版も抜けるのにこっちはダメなままか。
値段的なメリットもないしもう終わったな
414名無しさん@編集中:2008/12/28(日) 12:17:59 ID:4uCwLAcF
動く保証は一切ない
pt4hdp2をいじって使ってる人の人柱求む

BonDriver_nnb ldtで死んでみるか版
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org19620.zip.html
415名無しさん@編集中:2008/12/28(日) 12:48:06 ID:0iFvnR23
IDは路地になってんですか?

先にHDP2で試したらどうですか・
416名無しさん@編集中:2008/12/28(日) 13:02:40 ID:WfnoruP7

TVTestで表示できましたが、常駐から復帰は失敗しますね。(選局すれば表示されます)
他のスレでSetChannelしていないって話があったので、チューナーの再設定が必要だと思います。
417名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 19:08:59 ID:uREUZhkY
【ダブル】 SKNet MonsterTV HDP2 【チューナー】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1225539548/206

206 名前:maki ◆SflcHxpZf6 [sage] 投稿日:2008/12/31(水) 16:40:38 ID:xnf/nMgA
作成してみた物をココで公開してみる。

http://karimofu.org/dlp/mofu1_4900.zip.php
※受信pass は良く使われているやつ。

動作報告してれると助かります。

418名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 23:12:37 ID:b8ca6z4T
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1226677716/611
611 名前:名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 21:59:44 ID:fcN/3jCU
BonDriver_nnb_004
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org25583.zip.html
周波数変換パススルーを
「ARIB TR-B14 第二編 11.5 パススルー方式に対応する受信機の動作指標」
に合わせた他少々
(BonDriverとして適当に実装していたところをちょっと直したなど)


LDTフォルダがある様子 俺は現物無いので動作確認出来ない
419名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 19:28:04 ID:2mnfYGVH
>>392の中の人だが

>>417の動作確認成功。

録画は49氏のソースを書き換えてできてたから大方これで環境はできた。
420名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 20:20:32 ID:2mnfYGVH
書き忘れてたが確認したのはTVtest Ver0.5.20での視聴な
421名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 20:29:58 ID:bHoXVu2X
こんあさびれたスレでなく
引用元に返事しろよ

ロジのやつは常識ないなぁ。
422名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 20:43:38 ID:2mnfYGVH
>>421
はいはい書き込んできたよ。

ところで俺以外で視聴確認できてないのか?
423名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 22:15:11 ID:Dp20dkz6
視聴、録画ともに動作確認しました。
ただ内蔵リーダーだとだめみたい
424名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 22:30:50 ID:jlemKHQH
ねるま湯氏に書いてある手順で、FS100Uのドライバをインストールして
BonDriver_nnb_004+EpgDataCap_Bon+外部リーダで録画・視聴ができる
ようになったということでしょうか?
425名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 03:54:28 ID:+gcDniTf
426名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 03:55:16 ID:+gcDniTf
誤爆
>>424
まぁそういうこと、リーダーは内臓だめなのは相変わらずだからNTTの使ってるけど
427名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 08:53:46 ID:ANwJRZLU
>>417
パスがわかんないっす
428名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 11:29:37 ID:1QngtMRG
【ダブル】 SKNet MonsterTV HDP2 【チューナー】
にかいてあるよ
429名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 15:58:42 ID:2at0GWTA
TVtestで視聴してみたけど、ロジのリモコンも使えるんだね。
430名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 18:30:15 ID:ZAqZjYoO
no drivers for tp4hdp2って出るのはドライバ入れるときにコケてるってことですかね?
431名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 18:52:52 ID:k70e+yC5
>>430
たぶんPID,VIDが合ってない
432名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 19:15:41 ID:ZAqZjYoO
レスありがとうございます
uusbd.inf全部書き換えたつもりが残ってたってことですかね
一番最後の行USB\VID_3275&PID_6081.DeviceDesc="MonsterTV FS100U2 HDTV recoding device"
って珍妙なことになってますがこれでいいんだろうか
433名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 19:42:25 ID:+gcDniTf
>>432
そこは気になるなら書き換えとけばいい。
434名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 23:34:34 ID:xZb+aVqx
>>426 ありがとう。
やっとTVRock+TVTest で運用できるまでになりました。

(参考になったところ)
■SKNET MonsterTV HDUS BonDriver_nnb以降用インストール用メモ(2008/12/31)
http://hdus.homeip.net/hdus.html
(HDUSFをFS100Sに読み替える、※nnc4hdus.exe の動作確認はスルーした)

hdusf @ ウィキ HDUSF or HDP or Logitec LDT-FS100Uのドライバインストール
http://www15.atwiki.jp/hdusf/pages/12.html

・必要なもの
 ロジの純正ドライバ
 外部リーダ(手持ちの日立を使用)
 BonDriver_nnb_004 (再配布) http://2sen.dip.jp/dtv/
 Universal USB Driver Ver 2.0β http://nurumayu.way-nifty.com/kame/2008/08/ldtfs100u_ef01.htmlからリンク
 TVTest
 TVRock+TVTestプラグイン(TvRockOnTVTest)

 一時は諦めかけました>< が、できました
 ツールの作者さん達と本スレと関連スレの人ありがとう
435名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 00:09:30 ID:uAjvgzJu
俺はBonDriver_nnb_004とTVTestで内蔵リーダだけど視聴、録画できるよ
録画は30秒くらいしか試してないし、リモコンも使ってないけど

ts抜きに興味なくても、TVTestはROBROより良いと思うので、
視聴だけの人も、導入すると良いですよ
436名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 02:04:21 ID:chOVAX8P
先はお世話になりました
BonDriver_nnb_004+TVTEST+日立の外部リーダで動作録画再生確認できました
いろんな方に多謝
437名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 04:14:25 ID:kRBSfkFZ
ほんとROBROは糞
438名無しさん@編集中:2009/01/23(金) 01:16:59 ID:4530bydH
BonDriver_nnbを使うときは受信感度が高めでないとダメなのか、
ドロップが頻発して使い物にならない上にチャンネルスキャンも正常に終了しない…
HDUSとの2台同時使用は失敗に終わった(´・ω・`)
439名無しさん@編集中:2009/01/24(土) 14:14:20 ID:yOFDVN4t
753 :名無しさん@編集中:2009/01/24(土) 12:33:30 ID:IS7h/NNY
今回のはちょっと人柱度が高め

BonDriver_nnb_007
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1248.zip.html
・tsの頭にASIE5606の暗号がかかったゴミデータが出ていたのを出ないように変更
・非公開機能の内蔵●ードリーダアクセスで異常があった場合、カードを1度リセットしてみるように変更
・非公開機能使用時、頭のスクランブル未解除tsをなるべく出さないような処理を追加
440名無しさん@編集中:2009/01/24(土) 19:39:13 ID:YKKo6HkT
この前は売り切れていた千石のカモンの4分配器があったので買ってみたのだけど、
ロジを接続するとCNRが今までより10dB程低くなった
4分配器2個共ロジだけ低くなって、もう1台のロジも同じ結果。HDUSやテレビでは問題なし
ロジでもカモンの2分配や8分配ではCNRの低下は無く、4分配のみで発生している(6分配は不明)
HDUSとはチューナーが違うからロジだけ低下したのかな?

753
更新お疲れ様です
441名無しさん@編集中:2009/01/24(土) 21:36:11 ID:yOFDVN4t
ケーブルは?自作?既製品?
カモンのケーブルは極端に品質低いから特に避けた方が良い
カモン分配器は普通だと思うけど
442440:2009/01/25(日) 00:47:01 ID:JWfNxCc/
>>441
どうやらロジのチューナーはHDUS(17008E)より適正な入力範囲が狭いのかな?

経過を説明すると
8分配を買ってきてアナログテレビやロジやHDUSを6口分接続したら、アナログテレビのノイズが酷くなって
ロジにもブロックノイズが発生したので古いブースターを引っ張り出して接続
ブースター接続前はロジが17dB切ったりしていたが、HDUSは20dB強あった
4分配を買ってきてブースターの2分配と組み合わせたらロジのCNRが悪化(約32dBから約23dBに低下)
>>440の後で4分配を直列につなぐと改善したり、ブースターに直接接続すると一瞬だけ画面が表示されたので
入力が大きすぎるのだと気がついた
ブースターのゲイン調整もしたのだけど、調整範囲を超えていたのかCNRは高くならなかった
443名無しさん@編集中:2009/01/25(日) 11:46:10 ID:JA5C8v6t
流石に不良品レベルではないかな
dB数がマチマチだがロジで32dBから17dBまで低下してるという認識で良いかな
配線は
[アンテナ]-[古いブースター]-[カモンの4分配]-[LDT-FS100Uとその他]
でいいのかな

ケーブルは何を使ってるの?
家電のノイズが多い場合は5CFBクラスに変えるのが良いかと
444440:2009/01/25(日) 14:36:09 ID:VxQcR6zW
>>443
ケーブルは自作だけど入れ替えてテストしてるから関係ないと思います
ブースターは利得が20から25dBと書いてありますが、調整範囲は不明です
下の実験結果のように分配器を複数通して信号を弱くするとCNRは悪化しなくなるので
ロジはHDUSに比べてアンテナ入力レベルに敏感みたいです

4分配導入前
[アンテナ]-[古いブースター]-[カモンの8分配]-[LDT-FS100Uとその他]
          
4分配導入後
[アンテナ]-[古いブースター]-[カモンの4分配]-[LDT-FS100UとHDUS]
└[カモンの4分配]-[アナログテレビやレコ]

このような配線にすると低下しなかった
[アンテナ]-[古いブースター]-[カモンの8分配]-[カモンの4分配]-[カモンの4分配]-[LDT-FS100UとHDUS]
                           └[その他]
445名無しさん@編集中:2009/01/26(月) 00:18:22 ID:qJOmMi/N
772 :名無しさん@編集中:2009/01/25(日) 23:31:15 ID:ZrTF2V+u
BonDriver_nnb_008
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org0087.zip.html
・HDUSFの場合、ハード改造有無のPATチェックをしないように変更
 (HDUSのハード改造版で動いていたかどうかは知らない)
・リングバッファのオーバーランに対応するコードにバグがあったのを修正
・複数パケットのPSIが歯抜けした場合の考慮もれを修正
446名無しさん@編集中:2009/01/29(木) 00:17:39 ID:yOPyHmJ2
790 :名無しさん@編集中:2009/01/28(水) 20:17:54 ID:S5z+UonK
と、いうわけで
BonDriver_nnb_009
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3983.zip.html
nnb4hdus_008D1の通常(ログ出さない)版
nnb4hdus_009D0はnnb4hdus008D1と同じもの
447名無しさん@編集中:2009/01/29(木) 01:32:18 ID:KOd8/rIA
448名無しさん@編集中:2009/02/02(月) 12:34:20 ID:zbC9OcaW
関係なくてスマソだが、カモンの分配器って性能は問題ないの?
電気屋だと分配気が2500円くらいして高いよね・・・
本当に高い。カモンなら数百円なのに。
449名無しさん@編集中:2009/02/02(月) 12:56:50 ID:xmlmRiS8
>>448
電波状態がいい所ならそんなに気にしなくてもいいんじゃないかな。
うちは2分配したものを更に2分配してる。

あの辺の規格はよく知らんけど、家にあるケーブルの中で
挿すとスポスポなのがあったからプライヤーで軽く締めて使ってるw
450名無しさん@編集中:2009/02/02(月) 13:08:05 ID:kHiX5blV
>>448
金属使ってるから少なくともプラ製のものより上の性能
確かに他社に比べ10分の1の値段なんで心配するのは当たり前かもしれんけど
高いのも中に特別な物といえる物積んでるわけでもないんで気にしなくていいかと

カモンのケーブルは即捨てて良いレベルで酷いんだがな
451名無しさん@編集中:2009/02/02(月) 21:41:41 ID:AunGuY4g
プラの分配器でも内部は金属でシールドされてるのが
ほとんどだろうがな。
452は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp:2009/02/02(月) 23:57:40 ID:wnDmhbUU BE:80698728-2BP(1003)
カモンの分配器はプラスチックにメッキしたようにしか見えないわけだが。
誰かバラしたことがある人いる?
453名無しさん@編集中:2009/02/03(火) 01:50:01 ID:DFGhX/00
手にとりゃ判るが普通に金属
メッキが安っぽいけどな
454名無しさん@編集中:2009/02/03(火) 14:30:46 ID:D2PO0xJn
確かに写真だと安っぽい。実物はもっと安っぽいw
でもちゃんと金属だから安心汁。
455は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp:2009/02/07(土) 00:45:21 ID:exw5S+Ml BE:181570166-2BP(1003)
>>453
手に取ったことがあるけど、あの安っぽさだとメッキした奴に重りを詰めたとしか思えんw
456名無しさん@編集中:2009/02/07(土) 01:27:28 ID:uLwm1aAp
買ってバラせば良いじゃない2分配なら200円ぐらいでしょ
457名無しさん@編集中:2009/02/07(土) 01:36:02 ID:rgTyzpBt
重りなんて詰めたらコストかかるじゃん。
458名無しさん@編集中:2009/02/07(土) 10:25:04 ID:7CldyGSX
>456 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/02/07(土) 01:09:05 ID:2+grACD+
>BonDriver_HDP2_003
>ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org21580.zip.html
>
>安定性は、002とあまり変わらないと思うけど

同じチューナー積んでるHDP2用だが
nnbでイマイチ安定しない人向けにいいらしいので貼り
iniファイルにFS100UのID書いて起動させるようにしてください
459名無しさん@編集中:2009/02/08(日) 12:56:48 ID:PTFdJcVE
おお、それつかえるのか
460名無しさん@編集中:2009/02/08(日) 15:07:20 ID:lnP6JisX
こぴぺ転載は作者以外のおかしな人だから
信用しないほうがいいよ。

2senにも無断再配布張っているキチガイと同じ人だとおもう。

配布スレで確かめて
461名無しさん@編集中:2009/02/08(日) 15:13:44 ID:JgYSC5vt
【ダブル】 SKNet MonsterTV HDP2 【チューナー】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1225539548/451
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1225539548/465
の報告を信じるか信じないかだな
462名無しさん@編集中:2009/02/08(日) 15:42:07 ID:YvNzCCND
>>461
それ書いた当人が来ましたよというかここにいますよ。
463名無しさん@編集中:2009/02/09(月) 01:00:27 ID:Z3Y36JY+
FS100Uもっててここ見てるひと相当少ないんじゃないだろうか…
464名無しさん@編集中:2009/02/09(月) 19:38:36 ID:wZtkQiZx
こっちでもとうとう通ったのなら嬉しいことだけど、
もう見かけないしな・・・
本家より高いし。
465名無しさん@編集中:2009/02/09(月) 19:49:39 ID:P3kbxhoR
>こっちでもとうとう通ったのなら嬉しいことだけど、
いや11月には突破されてて
12月ぐらいに登場のBonDriver_nnbの場合FS100U用の調整がされてなかったので
映るがイマイチだった状態があったが不具合じゃなくて機種の癖だと思われてたと
466名無しさん@編集中:2009/02/09(月) 22:01:36 ID:85yXZZRM
在庫はまだ多いみたいだけど安売りの店は消えつつある。
まぁ最後の最後に放出とかあるかも知れんけど。
これから飼うとしたらそんな祭りくらいしかないだろうな
467名無しさん@編集中:2009/02/09(月) 23:21:49 ID:D9LZaEcx
黒い筐体にスタンド付ってのがいいし投売りされるならもう一台欲しいところだなw
468名無しさん@編集中:2009/02/11(水) 00:45:21 ID:QR2M7o0z
あれ、これって突破されてたんだ
ちょっと探してくるかな
469名無しさん@編集中:2009/02/11(水) 00:55:02 ID:oMj7cA37
BonDriver_HDP2_005
BonDriver_nnb_009
BonDriver_nnc4hd

と3種類あるがHDP2がFS100Uにはベストなんかな?
470名無しさん@編集中:2009/02/11(水) 01:35:24 ID:oMj7cA37
後はこれか?
BonDriver_nnb ldtで死んでみるか版.zip
これってnnbとは別系統なんだっけ?
同系統で現行版nnbには反映されてたのかな?
471名無しさん@編集中:2009/02/12(木) 17:12:25 ID:R3XmkCx2
>>456
COMONのFB-2Vを使ってる。以前は200円台の後半で売られていたが
PT1が出てから400円台で売られるようになった
この景気だと早々に500円台になるかも

秋葉原の某店では2分配が品切れ、残ってるのは6分配や8分配だけ
最低価格に固執せず、店も問わなければ(2分配なら)まだ店頭購入できるし
値段も500円で若干おつりがくる

国内企業の分配器は値段も「それなり」。
今のところCOMONの分配器で挿入ロスが大きすぎるなどの
ハズレ品はひいてない。 但しケーブル類以外の話ね... orz
472名無しさん@編集中:2009/02/12(木) 17:38:45 ID:IWZgjSJn
>>471
FB-2Vなら普通に258円でコンピュエースで売ってると思うが。
473名無しさん@編集中:2009/02/12(木) 20:01:53 ID:dTfqvpqs
二分配しか使わないのに、三分配とかのをかうと余計に電波が弱くなるのかな?
ケーブルを繋いだ時点で分配されるのか、
分配器に繋いだ時点なのか、

前に調べたことあったけど結局わからなかったなぁ・・・
家みたいに分配ギリギリで使ってると凄い気になるけど。
474は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp:2009/02/12(木) 20:18:35 ID:dZtRAKKi BE:247136977-2BP(1003)
>>473
繋いだ時点
475名無しさん@編集中:2009/02/12(木) 21:14:10 ID:dTfqvpqs
?どっちの?
476名無しさん@編集中:2009/02/13(金) 11:43:44 ID:WQHbeM6C
どのみち分配器の空き端子には終端抵抗が必要なんだぜと言って見るテスト
477名無しさん@編集中:2009/02/14(土) 21:58:32 ID:3vBt6vJI
>>473
>>474はどっちとも取れてしまうだろw
分配器を経由した時点で電波が弱くなります。
空いている端子にケーブルがさしてあろうとなかろうとね。

>>476の補足をすると、終端抵抗(端子カバーみたいな奴)がないと、
ヘンなノイズが上がってブロックノイズが出たりなど品質が悪くなる可能性がある。
普通はつけなくても大丈夫だけどね。出るようであればそこの可能性を考えて
終端抵抗を入れた方がいい。
478名無しさん@編集中:2009/02/14(土) 22:04:28 ID:f5SyGsfZ
5980円で売ってたので購入。以下、動作報告。

BonDriver_nnb_009+TvTestでPC本体USBと接続
→動作はするものの、6Ch中2Chしかスキャンできず不安定
(アンテナはケーブルの同一周波数パススルー・引込線から直結)。

その後、アンテナを分配しなおし、セルフパワーUSBハブを介して接続
→あっさりすべてのChを認識し、安定動作中。録画も問題なし。
 (PC側のドライバ等は一切変更なし)。
 バスパワーの電力不足で動作不安定ということもあるのかな?
479名無しさん@編集中:2009/02/14(土) 22:08:35 ID:BgCB3aaS
FS100UだとBonDriver_HDP2_005の方が
相性良い場合もあるようなので試すと良いかと
480名無しさん@編集中:2009/02/15(日) 10:48:15 ID:9i429kVG
>548 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/02/15(日) 10:14:33 ID:GH+8fdbg
>BonDriver_HDP2_006 アップしました
>
>iniファイルで、周波数をマニュアル指定できるようにしました。
>それ以外は、変わっていません。
>
>MXって、20チャンネルなのかな?
>[Hardware]
>Frequencies=0:7:515000
>↑みたいな感じで指定すると良いのかも?
>
>これで改善されないと、今のところ手の施しようは、ありません。
>
>ちなみに、私の環境では、HDP2で同じチャンネルを視聴していても、
>2基目のチューナーは多少(-0.5dB)感度が落ちる感じがします。

だそうです
481名無しさん@編集中:2009/02/15(日) 19:39:25 ID:/1QHH8/j
>>478
nnbで相性が悪くていくつかのチャンネルしかスキャンにかからなかった症状うちでも出てた。
これまではHDP2の方を使うことで解決してたんだが、
アンテナ分配増やそうと思って分配器と5Cのケーブルと接栓買って来て市販4C接栓付ケーブルと置き換えたら
nnbでもほとんど映るようになった。感度見た限りはまだHDP2の方が10db以上高い(nnb:22db/HDP2:36db)んだけど。
USBは変えていないので、多分アンテナの方から影響を受けているんじゃないかと思われる。
482名無しさん@編集中:2009/02/15(日) 20:32:21 ID:9lBfN5JW
FS100Uのチューナーの閾値が狭いから
HDUSより緩めにソフト側で調整しなきゃ辛いんでしょ
HDP2の006でマニュアル指定が出来るようになったと
483名無しさん@編集中:2009/02/15(日) 20:38:36 ID:/1QHH8/j
HDP2の003の時点で既に使えてたからマニュアル指定がどうとかいう問題ではない。

根本的にはソースコード見てみないとわからんがチャンネル設定の部分で若干の差異があって、
その部分がもろに影響しているんだということはなんとなくわかる。
地デジって意外とシビアなんだろうか。
484名無しさん@編集中:2009/02/16(月) 14:17:32 ID:wxF4/gUu
>>478
5980円どこ?
485478:2009/02/16(月) 22:36:14 ID:Sw3R81uQ
478です。nnbで安定したと思ったら、肝心なときにドロップが発生したので、
HDP2(006)に変更してみました。録画環境はTVTest+TVRock。

結果、>>481さんの仰るとおり10dbほど値が良くなり、1時間ほど録画した限り
ではドロップも無いようでした。当分これで試してみようと思います。

>>484
 近所のケーズデンキで、開店記念特価でした。30台ありましたが、もう残っ
てないかも。
486名無しさん@編集中:2009/02/19(木) 19:32:48 ID:UVi7zmNC
投売りもなさそうだな・・・
487名無しさん@編集中:2009/02/20(金) 00:08:28 ID:MzdEew5k
むしろちゃんとした環境が出来上がった以上
値上がり警戒した方が良いんじゃね
488名無しさん@編集中:2009/02/21(土) 14:02:26 ID:2RpC++j+
ドライバ: BonDriver_nnb_009 (再配布)
EpgDataCap_Bon(人柱版9.19)
epgビュアー:EPGデータビューア Ver 1.29
でうまくいきました

EPGデータビューアのProgram.txtのパスをちゃんと
設定してないと予約登録出来ないと怒られます
\My Documents\EpgTimerBonに設定ファイルがあるのでちょっと苦労しました
489名無しさん@編集中:2009/02/21(土) 14:04:56 ID:pXGfANIb
nnbで感度がイマイチという話があるけど特に問題ない?
490名無しさん@編集中:2009/02/21(土) 15:57:04 ID:f7oOq+11
一部の地上波チャンネルだと周波数が微妙にズレてるってことでしょ。
ズレてない人の設定をズレた人が使ったり、その逆があったりすると逆効果になる。
PT1SDKのヘッダに周波数の一覧表載ってるからそれ見たら分かるよ。
491名無しさん@編集中:2009/02/21(土) 16:10:35 ID:i+9PdMuS
この製品を選んでいる人は
やっぱ デザイン・色ですか?

HDUSのほうが数でてて それなりに対応ソフトも多い気がするのですが

といいつつ わたしも黒に惚れてこれにしますけど
492名無しさん@編集中:2009/02/21(土) 16:13:19 ID:pXGfANIb
>それなりに対応ソフトも多い気がするのですが
ソフトの数は変わらんでしょ
493名無しさん@編集中:2009/02/21(土) 17:16:47 ID:pvMDWjob
>>491
対応ソフトの数はたぶん変わらないと思う
ただ内蔵カードリーダーを認識させる方法が分からない
日立のカードリーダーを使っています
494名無しさん@編集中:2009/02/21(土) 17:18:43 ID:pvMDWjob
>>489
埼玉のマンションで使う分にはHDUSとの違いは感じません
495名無しさん@編集中:2009/02/21(土) 23:12:30 ID:LKJpo1wI
あまぞんでポチった。HDUSより安く買えるし
496名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 01:47:20 ID:5oiRlfKt
>>495
つづきました!
497名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 04:07:59 ID:R3Qmi9QF
こっちはカードリーダー代で余分に2000円かかるけどね
498名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 12:59:32 ID:5oiRlfKt
>>497
一台で使う場合には、いらないでしょ
499名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 13:02:54 ID:D1DFVEqu
FS100Uでコレやってる人の詳しいレポ無いから
よく判らんのよねその辺
500名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 13:33:09 ID:5oiRlfKt
明日届くし、ゆっくり環境つくってみます。
501名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 22:54:48 ID:xryCWifc
難しくてさっぱりわかんね。
502名無しさん@編集中:2009/02/23(月) 00:47:56 ID:Gt9vGZ7p
>>489,490
実験してみたんだけど、チューナーの自動調整機能が働くから±250KHz位までは
受信可能な感じだったよ
自動調整の範囲内なら電波が弱くても特に感度の低下も無く受信出来るみたいだった
周波数の自動調整可能な範囲内に信号があるかどうかが受信可能かどうかを
決めているみたい
チューナーには発振器の誤差があるから1/7MHzのオフセットと組み合わさると
自動調整の範囲を超えてしまっているのかも

家電のチャンネルスキャンは1/7MHzやCATVの2MHzの問題をどう処理してるんだろ?
503名無しさん@編集中:2009/02/23(月) 09:15:09 ID:CpV4xvf/
7980円か・・・
最後の祭りなのかな?
本家に比べて何か難しいのかな?
1000円の差で難しいのが増えるのなら、本家を買おうかなぁと。
504名無しさん@編集中:2009/02/23(月) 12:55:23 ID:jPWFIR5Y
>本家に比べて何か難しいのかな?
導入に関しての作業に違いは無いかと
二通りの導入方法が有るHDUSの方が勘違いによる間違いが多いようですし

内蔵カードリーダが使えない云々があるとちょっと出費が出ますがね
安定した録画を考えるならHDUSでも外付けカードリーダ使用が推奨されてますから
505名無しさん@編集中:2009/02/23(月) 15:29:48 ID:2me7/5YO
nnbで正常に運用できる環境ならカードリーダーなくても何とかなるかもしれない。
HDP2で運用する場合はカードリーダーが必要。
ということのはず。

うちでは録画用のPCにPT1とFS100Uとカードリーダー付けてPT1で録画、FS100U+BonDriverHDP2で視聴してる。
HDUSもあるけどこっちは別PCに繋いで内蔵カードリーダーで視聴に使ってる。
506名無しさん@編集中:2009/02/23(月) 16:33:58 ID:DWCWKhZn
結構環境構築は結構難しいよね
特におまかせ自動録画しようと思うと選択肢が
EpgDataCap_Bon.exeを使うしか無いわけだけれども
これの設定がEpgTimer_Bon.exeでも同じような設定をしなければならない
設定も見落としやすいところに点在している
外部のEpgDataViewer.exeも似たような設定をしなければならない
はじめはTVTest.exeで視聴テスト、録画テストしたほうがわかりやすいかも
507名無しさん@編集中:2009/02/23(月) 16:34:58 ID:DWCWKhZn
>>506
結局、やることはHDUSと全く同じなんだけれど
FS100Uの場合は情報が少ないから
508名無しさん@編集中:2009/02/23(月) 16:41:30 ID:7ddOZOow
HDUS(F)との混在は可能?
509名無しさん@編集中:2009/02/23(月) 16:42:42 ID:CpV4xvf/
有難うございました。

5700円のダイナと2300円差ならこっちでもいいのかな。
あっちはバスパワーハブ使わないとよく受信できないと言うのが気になって・・・
ハブ+バスパワーAC接続って移動視聴に辛そうなので。

こちらがその辺なければ余裕で逆転しそうな感じです。
510名無しさん@編集中:2009/02/23(月) 16:46:54 ID:kMcir4DE
前に報告有るので可能だと思う
511名無しさん@編集中:2009/02/23(月) 16:54:34 ID:2me7/5YO
>>509
DY-UD200も持ってるけどうちじゃブロックノイズ出て使えないw
FS100UかHDUSFあたりを買う方がすぐにTS抜きもできるし絶対良いよ。
512名無しさん@編集中:2009/02/23(月) 18:58:24 ID:sqlpJXq2
とりあえず、BonDriver_nnb_009 と TvTest で視聴録画出来ました。
ロブロより遥かに綺麗でしかも軽くて驚いた。

ただね、TvTestで内蔵カードリーダーが反応しないんだけど、
なし(スクランブル解除しない)のままで普通に使えてるのが不可解。
なにこれ?
513名無しさん@編集中:2009/02/23(月) 19:11:22 ID:kMcir4DE
FS100Uでもnnbは隠し機能の内蔵カードリーダで動くで確定かな

内蔵カードリーダー問題は
他のBonDriverと違ってBonDriver_nnbがB25処理やってるからだそうで
基本的に他のソフトでも追加でB25処理する必要性は無い
BonDriver_nnbにB25処理させたくないなら
カード抜いて外付けカードリーダでどうぞと
514名無しさん@編集中:2009/02/23(月) 20:20:08 ID:sqlpJXq2
B25処理とかまた謎の専門用語が出るし。
ぜんぜんわからないっすよぅ (><)
515名無しさん@編集中:2009/02/23(月) 20:24:56 ID:o0Snah4T
尼から到着!
516名無しさん@編集中:2009/02/23(月) 21:42:12 ID:jgGMLuAT
HDP2(006)+TVTest+TvRockとFS100U本体だけで、普通に使用できてます。
10番組ほど録画しても問題無し。外付けカードリーダーも無し。
517名無しさん@編集中:2009/02/23(月) 21:48:08 ID:kMcir4DE
ほほうHDP2も内蔵でOKだったのか
518名無しさん@編集中:2009/02/23(月) 23:22:02 ID:DiE8L39X
>>514
無理に調べて中途半端に意味を理解し、
「そーなんだ!じゃあこれいらないね」ってやって動かなくなって泣き付かれるよりマシだから「動くものはいじるな」の精神を貫け
519名無しさん@編集中:2009/02/23(月) 23:35:32 ID:CpV4xvf/
じゃあ何でハブセルフパワー利用しないと駄目な機種があるんだろう?
つくりの問題なのかな。
520名無しさん@編集中:2009/02/24(火) 00:15:22 ID:Zp47Piso
ハードウェアの設計の問題だろうな、DY-UD200の場合。

このスレとはあんまり関係ないが、FS100UとHDUSをBonDriver_nnbとBonDriver_HDP2で使うと感度が
FS100U:BonDriver_HDP2>BonDriver_nnb
HDUS:BonDriver_nnb>BonDriver_HDP2
こうなった。面白いなw
521名無しさん@編集中:2009/02/24(火) 00:51:49 ID:gRRMExQF
その辺は単に調整範囲の問題らしい
HDP2の方はおまけでマニュアル調整も出来るのでもうすこし融通は利くんでは
522名無しさん@編集中:2009/02/24(火) 12:46:10 ID:KSW5VcW+
皆さんの環境について確認させてください

EpgDataCap_Bonを、FS100Uで使いたいのですが、
○BonDriver_HDP2
×BonDriver_nnb

という認識でOKでしょうか?

当方の環境では、BonDriver_HDP2がうまくインストールできず、BonDriver_nnbだとOKでTVTESTで視聴録画ができてます。

しかし、EpgDataCap_Bonを起動してもチューナーが認識できずなんです
523名無しさん@編集中:2009/02/24(火) 12:52:56 ID:4a+zJCx7
BonDriver_HDP2.dll.iniファイル作って無いだけでは?
付属テキストに使用方法書いて有るから読んでね
524名無しさん@編集中:2009/02/24(火) 14:03:27 ID:fN1GU6/Q
>>522
うちはBonDriver_nnbで稼働しているよ
というか
>BonDriver_nnbだとOKでTVTESTで視聴録画ができてます。
と言うことはEpgDataCap_Bonでも出来ると言うこと
設定がちゃんとできていない
525名無しさん@編集中:2009/02/24(火) 14:11:17 ID:KSW5VcW+
>>523
>>524

さっそくのレスありがとうございます

iniファイル確認してみま

BonDriver_nnbを使用して、EpgDataCap_Bonが起動できてる人がいただけでも、やる気がでます

設定を見なおしてみます

ありがとうございました
526名無しさん@編集中:2009/02/28(土) 18:39:22 ID:mn4emm3K
TVTest実行後 チャンネルスキャンの開始ボタンが有効になりません。

この設定が不十分なんだろうと思いますが

TVTest で実際に視聴を行うには、BonDriver が必要です。
使用するチューナーに対応した BonDriver を、DTV関係ツール
(http://2sen.dip.jp/dtv/)のアップローダからからダウンロードして、
BonDriver_*.dll を TVTest.exe と同じフォルダに入れます。

この機種の場合、どのdllを使えばいいのですか?
527526:2009/02/28(土) 18:50:48 ID:mn4emm3K
BonDriver_nnb.dll や BonDriver_HDP2.dll で
ためしてみましたが、 dllを読み込めません となります。

Visual C++ 2005 SP1 のランタイム は入れてあるのですが・・・
528名無しさん@編集中:2009/02/28(土) 19:17:22 ID:KUrUUn1t
uusbd.sysのインストールをしてないだけじゃないの?
529名無しさん@編集中:2009/02/28(土) 19:42:12 ID:mn4emm3K
>>528
FS100Uを接続した時に インスコするドライバとして

 付属のCDのDriverフォルダやSKnet アプリケーションダウンロードページからダウンロードしたファイルを解凍しデスクトップ等に置く
 1のフォルダから、SKNET_HDTV_V1_BDA.infとSKNET_HDTV_V1_BDA.sysを削除
 HDUS関係ファイル置き場からBonDriver_nnbの最新をダウンロード
 BonDriver_nnbのフォルダからuusbd.infを1のフォルダにコピーする(inf記述の終わりにデバイスが書いてある)
 uusbdv20beta.zipで検索し、汎用USBドライバをダウンロードする
 5のファイルのsetupフォルダから、uusbd.sysをコピーし、1のフォルダにコピーする

これで作ったフォルダを指定しました。
ドライバのインスコはたしか3回聞かれたのですが、3回目は上記フォルダ指定ではだめで
FS100U付属のCDからインスコしてます。
530名無しさん@編集中:2009/02/28(土) 20:15:41 ID:mn4emm3K
529の

 付属のCDのDriverフォルダやSKnet アプリケーションダウンロードページからダウンロードしたファイルを解凍しデスクトップ等に置く

を FS100Uの付属CDのDriverフォルダにしてやってみたけどだめでした。

TVTestで 単体で視聴する場合 の設定をしているのですが
FS100Uの場合、使用するチューナーに対応した BonDriver は
BonDriver_nnb.dll または BonDriver_HDP2.dll で合ってますか?

TVTestのデフォルトだとBonDriver_UDP.dllというものになってますけど。

でも
BonDriver_nnb.dll または BonDriver_HDP2.dll だと読み込めませんってなるんですよね。
Visual C++ 2005 SP1 のランタイムはいれてるんですけど・・・

なにがいけないんでしょうか?
531名無しさん@編集中:2009/02/28(土) 20:16:15 ID:gf5mhj9G
ディバイスマネージャーで「Logitec LDT-FS100U HDTV recoding devic」の名は有る?
532名無しさん@編集中:2009/02/28(土) 20:26:57 ID:mn4emm3K
>>531
あります。


どうやら手順ミスのようでした。

TVTestのフォルダにBonDriver_nnb.dllとnnb4hdus.dllを置く

で nnb4hdus.dll を入れるのを忘れてました。
これをいれたら TVTest起動時に BonDriver_nnb.dll も読み込むようになりました。

今はチャンネルスキャンを開始しています。

お騒がせしました。
533名無しさん@編集中:2009/02/28(土) 20:41:53 ID:KUrUUn1t
日本語で書いてあるのに、一体どこをどう読んだらそんなことになるんだ。
534名無しさん@編集中:2009/02/28(土) 20:44:36 ID:mn4emm3K
>>533
じつは TVTestの設定ページがあるのを あとで知ったものでして。
http://www15.atwiki.jp/hdusf/pages/15.html
535名無しさん@編集中:2009/03/04(水) 19:02:57 ID:hd1oTqgh
HDUSとはチューナーとか違いがあるみたいですが
HDUSと併用してダブル録画しても問題ありませんか?
536名無しさん@編集中:2009/03/04(水) 19:20:41 ID:ovbYHtjE
その「HDUSと併用するときのHDUS」は未対策版?
対策版だとしたらわからないけど、未対策版のことなら俺が今日、FS100Uをぽちったからそのうちわかるぞ
予定してる環境は、HDUS未対策版はドライバにパッチを施して録画させる現在の状態のままいじらず、
FS100Uをuusbdv20beta.zip経由でnnc4hdus.exeを利用して録画する形にすること

多分できるだろうと思ってぽちった
できなかったらゴミになるけど見たい番組が重なってたからぽちってしまった
反省はしていない
537名無しさん@編集中:2009/03/04(水) 19:24:45 ID:f0gWg1Ht
HDUS売ってなくなって来たみたいだから、すこしは人増えるかな
538名無しさん@編集中:2009/03/04(水) 19:27:51 ID:hd1oTqgh
>>536
すいません対策版のFのほうです
もう一台買い増そうと思うんですがこっちのほうが安く売ってるので
いま使ってるTVTestで簡単に使えるならこれにしようかなと思ってます
539名無しさん@編集中:2009/03/04(水) 19:27:54 ID:aMUilLfo
未対策版とFS100UでBonDriver_HDUSとBonDriver_HDP2なら問題なくEpgDataCap_BonでW録できてるよ。
PT1も繋いでるのでQ録も一応できる。

対策版HDUSだとHDP2じゃ感度が合わないからnnbになるだろうし、
ドライバ的には問題がないんじゃないかな。
540536:2009/03/05(木) 12:18:03 ID:3dNqAWka
FS100Uきたー。このざまのくせに注文当日に発送完了メールとか早すぎだろ・・・

さっそくインストールしたがnnc4hdus.exeってPIDとかがHDUSで決めうちされてるのかな?
nnc4hdus.exeで録画テストしようとしたらnnc4hdusのドライバが見つからないって言われる(USBのなんとかかんとかって文字列は表示される)
一応バイナリエディタで3275とか6051を探してみたけど見つからない・・・見つかれば改変でいけるかもと思ったのに

結局TVTestで動作確認したところ(公式で動作確認しないのが笑える)、問題なく受信できた(リモコンは使う気がないので試してない)
未対策HDUSをcap_hdus.exeで録画しながら、FS100UをTVTestで視聴しつつ録画開始しても両方ともドロップ無しを確認した。最高すぎる
あとコマンドラインでBonドライバを分けて、TVTestを複数起動しても同時視聴が可能であることも確認した
後から起動した方は音声がおかしいけどそれは仕方ないと思ってる(単独で起動すれば両方とも問題なし)

これで俺も対策版シリーズの仲間入りだぜ、ひゃっほーう!
541名無しさん@編集中:2009/03/05(木) 13:03:17 ID:OY06J8Og
こんちわ、初心者ですが、HDUS在庫減少に我慢できず
色々と見てたら、ここにたどり着きました。

楽天に黒いのが7980円で有ったので、ポチリ・・・
ちと心配ですが到着したら、またよろしくお願いいたしますm(__)m
542名無しさん@編集中:2009/03/05(木) 14:47:23 ID:6B87YQHs
543名無しさん@編集中:2009/03/05(木) 16:11:30 ID:MvzFDjzI
HDUSいつの間にか相場騰がってんな
SKもHDU2に量産移行してるんか
544541:2009/03/06(金) 07:19:16 ID:0BFqReDP
恐れていたとおり、在庫無しでキャンセルメール来ました
残念・・・。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン
545名無しさん@編集中:2009/03/06(金) 15:05:07 ID:I62t03Tt
アマゾンで買ったが、買ったあとでうちのCATVじゃ使えないことが
わかったんで即返品した。

あああ素直に最初からHDUS買うんだったよ
546名無しさん@編集中:2009/03/06(金) 15:29:46 ID:KtDP6tSo
どっちでもいっしょだろうよ
なんで返品するか
あたまおかしいんじゃねえか?
547名無しさん@編集中:2009/03/06(金) 15:44:59 ID:F7BfoXHH
>>545
もっと勉強しろよ、出来るだろう
アホすぎ
548名無しさん@編集中:2009/03/06(金) 15:46:07 ID:TZ1KT/Mo
>>544
アマゾンなら7980円で即日発送だよ
549名無しさん@編集中:2009/03/06(金) 17:16:50 ID:QNuWQQ6p
HDUS生産終了らしいぞ
返品したことも後悔かもな
550名無しさん@編集中:2009/03/06(金) 19:05:52 ID:FwyYAqG+
545じゃないが一口に地デジ対応CATVと言っても3種類あるんよ。
・同一周波数パススルー
・周波数変換パススルー
・トランスモジュレーション
551名無しさん@編集中:2009/03/06(金) 19:26:24 ID:Zt6nrRJE
そんなもん買う前に調べれば分かることだろ。
552名無しさん@編集中:2009/03/06(金) 21:28:27 ID:gwv4+FDn
>>544
今でもサイト上では在庫ありになってるけど
553名無しさん@編集中:2009/03/06(金) 23:50:13 ID:I62t03Tt
>>547

チューナーが違うんだ
全然一緒じゃねぇよアホ
554名無しさん@編集中:2009/03/07(土) 16:27:21 ID:xeSkWqi+
アマゾンからいま届いた
TVTest nnbで2番組視聴録画できたー
でも後で起動したほうにはリモコンが効かないね
555名無しさん@編集中:2009/03/08(日) 20:06:21 ID:fO+hBnBS
アマから届いたよ。
HDUSとチューナー違うらしいけど
周波数変換パススルー方式でも問題なく視聴できましたよとw
556名無しさん@編集中:2009/03/08(日) 21:56:29 ID:6/wLhZPx
>>555
VHF変換でも使えてる?
それなら購入候補になるんだが・・・。
557名無しさん@編集中:2009/03/08(日) 21:58:00 ID:Y1xdTqd4
周波数変換パススルーって言ってもUHF帯で変換してればLDT-FS100UでもOK。
でも、C12〜C62のVHFに変換しているケーブルTV会社で使用する場合には
HDUSはOKだがLDT-FS100UだとNG。
558名無しさん@編集中:2009/03/08(日) 23:03:12 ID:6/wLhZPx
ありがとう。
ロジは駄目なんだね。

てか、HDUSのサイトにはVHF帯へ変換したものは非対応って書いてるんだけど、
実際はできるってことなの?

調べても対応って書いてたり、非対応って書いてたりで何を信じていいのか・・・。
地域的にCATV以外の選択肢がほぼない地域だし、PT1も手に入らないし(´・ω・`)
559名無しさん@編集中:2009/03/09(月) 14:38:57 ID:P05OOIsc
うちは仙台のキャット・ヴィ。

Q&Aを見ると

Q 地上デジタル放送対応のテレビを購入するときに注意する点はありますか?
A 「CATVパススルー対応」のデジタルテレビをご購入ください。
  CAT-Vでは、地上デジタル放送の放送波(UHF)をVHF帯(L)とミッドバンド(MID)に変換して再送信する「周波数変換パススルー方式」を採用しています。


この環境でHDUS受信可能。
560名無しさん@編集中:2009/03/10(火) 20:38:06 ID:5/bLIueM
昨日尼で7980円だったのに、今見たら13,800になってる(´・ω・`)
561名無しさん@編集中:2009/03/10(火) 20:48:00 ID:u2SgzT1j
尼は売れてる数に応じて値段がリアルタイムで変わるから
562名無しさん@編集中:2009/03/10(火) 21:22:20 ID:3IYClbBj
尼価格じゃなくて、業者価格だろ
563名無しさん@編集中:2009/03/11(水) 16:59:12 ID:fVjc0gXG
尼は他店の最低価格に合わせるシステムだよ
564名無しさん@編集中:2009/03/11(水) 17:51:23 ID:6o5DMKGN
HDUSF持ってたけどもう一台買おうと思ったら値上げしてて
黒は安かったんでそっち注文しようとしたらまた値上げ
ググって最後の一台在庫のとこで買えたよ。7890円也
565名無しさん@編集中:2009/03/11(水) 20:47:24 ID:EznFTmYW
ケーズで、オープンセールでLDTが4000円くらいで売るらしいのだけど
捕獲しておいたほうがよさげ?
566名無しさん@編集中:2009/03/11(水) 20:50:40 ID:HSWQGrI7
567名無しさん@編集中:2009/03/11(水) 23:43:28 ID:/jApYcKI
>>560
今、尼には在庫ないっぽいよ。尼が販売、発送するFS100Uは見あたらない
568名無しさん@編集中:2009/03/12(木) 08:17:49 ID:r3PWAivP
尼で7980円で買ったFS100Uが昨日到着。
モニタが非対応なんで初ごにょだったけど、HDUSのwikiや導入案内ブログのおかげで
なんとか予約録画も出来るようになったよ(`・ω・´)
569名無しさん@編集中:2009/03/12(木) 19:38:55 ID:AjEGnjMY
EpgDataCap_Bonにはどのドライバ使えばいいの?
利用可能なBonDriverが1つもありませんって出る('・ω・`)
570名無しさん@編集中:2009/03/12(木) 20:06:40 ID:8guHoZ2q
EpgDataCap_Bonは使ったことないからわからないけどBonDriver_nnbじゃない?
571名無しさん@編集中:2009/03/12(木) 21:19:04 ID:sf8p+TBV
>>569
ぬるま湯な日々 : ロジテック LDT-FS100U 地デジチューナー <http://nurumayu.way-nifty.com/kame/2008/08/ldtfs100u_ef01.html>

一応、ここにやり方書いてあるけれど、ちょっとわかりにくいかな
ドライバがちゃんと入ってないんだろう
572名無しさん@編集中:2009/03/12(木) 21:58:43 ID:AjEGnjMY
>>570
BonDriver_nnb_009を入れてみたけど動かないな

>>571
サンクス
>>488みたいに予約録画できないのかな
TVTestで視聴も録画もできてるからあとは予約だけなんだけど
573名無しさん@編集中:2009/03/13(金) 03:37:42 ID:+Iberhke
>>572
ちゃんとnnb4hdus.dllもコピーしたか?
574名無しさん@編集中:2009/03/13(金) 07:00:08 ID:ndv9v8Lm
tvtestとtvrockで問題なく予約録画でけた。

…うそをつきました。
プラグイン入れ忘れで半日かかったw
575名無しさん@編集中:2009/03/13(金) 20:59:26 ID:TUm0SoEV
まさかTvRockOnTVTest入れ忘れ?
576名無しさん@編集中:2009/03/14(土) 14:20:40 ID:8/g0KlVI
2台買っちゃったZE!フーハハハ
577名無しさん@編集中:2009/03/15(日) 22:57:22 ID:v0ZZgLTZ
ジャパネットのおまけ用にまとめ買いされて値上がったんか・・・
それともSKのHDUCが抜けなかったらヤバいので特攻した人
増えたかな。
578名無しさん@編集中:2009/03/15(日) 23:46:54 ID:zLI+o7Ij
アンテナ接続コネクタを適当に挿したけど、こんなにユルユルでいいのかな。
はめ直そうとしたけど、一度はめると抜けないね。
一応tvtestで視聴できてるから大丈夫かな。
579ジェンヌ氏ね:2009/03/16(月) 13:08:16 ID:wyCSQyXd
本体に刺さってる部分が細いから抜くの怖いけど一応抜けるよ
確かに回転して緩い感じはするね。うちでも同じだから問題ないと思う
そういえばHDUSでも同じようにくるくる回ったと思う
580名無しさん@編集中:2009/03/16(月) 13:48:29 ID:NMdvJG2Y
まぁあのサイズだから回らないと無理な力がかかってすぐこけるだろうね
581578:2009/03/17(火) 00:55:42 ID:OUxiwJyy
>>579-580
ありがとうございます。確かに遊びがないとすぐ壊れそうですね。
カードリーダ共用は、仕組み上無理っぽいんですよね。
リモコン使えるみたいだし、B-CASカード代プラスアルファと考えれば安かったかも。
582名無しさん@編集中:2009/03/17(火) 16:02:48 ID:/ggFqKb+
安いよね。これとUwPA、合わせて一万円足らずで快適地デジ環境
地アナはノイズだらけだったから天地の差
583名無しさん@編集中:2009/03/17(火) 20:20:46 ID:msdGfP2u
8000円で購入
BonDriver_HDP2_007で安定動作(休止 スタンバイでも問題なし)
よい点 黒筐体 縦置きスタンド
584名無しさん@編集中:2009/03/19(木) 01:19:25 ID:HAJzZMV1
クイックサン QRS-UT100B
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090320/ni_cqrsut100b.html

黒くてちょっと安いけどスタンドは付いてるんだろうか
585名無しさん@編集中:2009/03/19(木) 02:32:39 ID:rdJQSmXR
スタンドなんかどうでもいい
大事なのは抜けるかどうかだ
586名無しさん@編集中:2009/03/19(木) 13:51:13 ID:WWyRG9YT
まぁハードはFS100Uそのものだろうから、デバイスのID調べてBonDriver_HDP2を使えばいけるんじゃね。
スタンドがなくても段ボールなり使って簡易スタンド作ればおkだーよ。
俺はHDUS用に簡易スタンド作ってFS100Uの横に一緒に立ててあるw
587名無しさん@編集中:2009/03/19(木) 16:21:01 ID:kXcNwMz6
スタンドってただのゴムなんだな
ホームセンターで代用品探せそうだ
588名無しさん@編集中:2009/03/19(木) 16:29:20 ID:NFrsC1AA
スタンド使ってないやw
欲しい人がいれば着払いで送ってもいいよ。
ところでドライバーはnnbを使ってるんだけど、
HDP2の方がいいのか?
589名無しさん@編集中:2009/03/19(木) 17:48:24 ID:J2Yu+KmO
スタンドほこり付きやすい上に取れにくい
あれどうやって掃除すんのが正解なんだ
590名無しさん@編集中:2009/03/19(木) 19:22:36 ID:X3aKoHjC
これでおk
クイックサン QRS-UT100B 6980円
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090320/ni_cqrsut100b.html
591名無しさん@編集中:2009/03/20(金) 03:03:21 ID:T6UYWJD4
クイックサン QRS-UT100B
TVTest ver.0.5.28 + BonDriver_HDP2_007で
無事動きました。
おまいらありがとう。
592名無しさん@編集中:2009/03/20(金) 03:06:12 ID:Ew+ZXkri
もうHDUSもFS100Uも必要ないな
593名無しさん@編集中:2009/03/20(金) 09:28:06 ID:H8P0Oo6e
結局、抜けるキャプボって
HDUS、フリーオ、FS100U、PT1
この4つなのかな
新しいものに挑戦したいけれど
594名無しさん@編集中:2009/03/20(金) 10:26:34 ID:wdRIycym
HDP2 HDU2 不安定らしいけどUD200
595名無しさん@編集中:2009/03/20(金) 11:57:28 ID:xaAZELbZ
HDP、クイックサン QRS-UT100Bもいれてあげて
596まとめてみたがSKNET系ばかり多いな:2009/03/20(金) 13:58:52 ID:tJ5gmYqP
ts録画対応機種暫定リスト(3月20日)
■USB
-フリーオ
Friio白(地上波版)
Friio黒(BS・110度CS版)
-SKNET
HDUS(未対策版 基盤のリビジョンで多少挙動差有りとか)
HDUSF(対策版)
HDUSF 白ラベル版(Fと同じ基盤で未対策版と同じ仕様の物)
HDUC(シリコンチューナ版)←NEW
HDU2(Wチューナ)
-Sknet(OEM)
HDU(DELL版HDUS)
LDT-FS100U(ロジテック)
QRS-UT100B(クイックサン)←NEW
-ダイナコネクティブ
DY-UD200
-その他
カメレオンFX2を組み込んだ家電向けチューナ各種

■PCI
-アースソフト
PT1(地デジ*2、BS・110度CS*2)で定価2万のコスパの良さが魅力
-Sknet
HDP(HDUSFのPCI版)
HDP2(Wチューナ)

■ExpressCard
-フリーオ
FriioExpress ←NEW(4月発売予定)
597名無しさん@編集中:2009/03/20(金) 18:08:06 ID:c7Oy3oFw
>>596
BDリップも仲間に入れて下さい
598名無しさん@編集中:2009/03/20(金) 18:44:42 ID:YRIsCbbQ
リップはスレ違
599名無しさん@編集中:2009/03/20(金) 21:04:18 ID:RA0TJ4gc
チューナーの感度の悪さが致命的だなぁ。地デジTVでチェックしたら問題ないんだが
こいつはかなり不安定。何とかならぬものかね。
600まとめてみたがSKNET系ばかり多いな:2009/03/20(金) 21:10:45 ID:tJ5gmYqP
BonDriver_nnb使ってるならBonDriver_HDP2使いなされ
それでもイマイチならiniファイルに周波数を手打ち調整
601名無しさん@編集中:2009/03/20(金) 21:15:18 ID:RA0TJ4gc
>>600
難しい事をさらりと言うねぇ。
今nnb使ってるからHDP2は試すけど、周波数手打ちまではわからりません。
602名無しさん@編集中:2009/03/20(金) 23:13:43 ID:tJ5gmYqP
FS100Uで使う場合は
>設定方法は、Hardware セクションに、Products キーを作成し、そこに
>ベンダーIDとプロダクトIDを記入します。
BonDriver_HDP2.dll.iniを作成して中に

[Hardware]
Products=3275:6081

と書いてください

同じように周波数手打ちはHDP2に付属のReadme.txtに書いて有るからそれに従って下さい
603名無しさん@編集中:2009/03/21(土) 00:27:45 ID:nGRX0sXX
FS100Uで教育だけドロップするんでBonDriver_HDP2使ってみた。
結果から言うと自分の場合はBonDriver_nnb_009 > BonDriver_HDP2_007 だった。
手動で周波数狙い撃ちしたらさらに悪化w
田舎で元々電波弱いから目一杯なのかね
604名無しさん@編集中:2009/03/21(土) 00:42:44 ID:SC7miqzw
アンテナ起因の場合はアンテナ建替えの方が良いだろうね
LS30TMHとか良いよ糞デカイけど
電波弱いと思っても強い場合も有るかもしれんがね
地デジとかの場合ブースタで逆に感度ダウンも良く聞く話
605名無しさん@編集中:2009/03/21(土) 07:25:47 ID:QfMjuUOH
UD200ほど露骨ではないとは言えUSBとの相性も関係してるんじゃないんかねぇ
うちの場合はUSB周りが最悪のvostro200だとdropやScramblingが多発してたけど
録画機をs70SDに代えてからは何の問題もなく使えてる
606名無しさん@編集中:2009/03/21(土) 20:38:37 ID:Nm/Eygab
動作報告
iMac(eraly 2008 24inch 2800) + boot camp XP SP3 にて問題なく動作してます
BonDriver_nnb_009 + TVTest + TvRock

家のテレビが REGZA 3500Z(42) だったのでTVdelIEPGを利用して
テレビからも予約録画出来てます

いろいろ弄って楽しんでますが、残念ながらテレビを全く見ないのでそろそろ飽きてきました
607名無しさん@編集中:2009/03/21(土) 21:23:20 ID:WHL8WT/J
それで正常です
608名無しさん@編集中:2009/03/22(日) 00:38:06 ID:BY5SEWer
いろいろいじくって FS100U & 内蔵カードリーダー & HDP2_007 & TVTest ver.0.5.28 で、一度TVTESTがうまく起動してしまえば、
視聴録画は何の問題もないが、TVTESTがエラーなしで起動するものの信号レベルが上がらず黒画面のままという状況のほうが多い。
5回程度TVTESTを起動し直すとやっと見れるという状況なのだが、どうしたものか。自作PC&XP SP3 だが、USB周りの問題なのだろうか。
nnb_009でもTVTEST起動時にドライバ読み込みエラーが出て、これも10回に一度うまく立ち上がるパターンだが、信号レベルが低いので
HDP2_007にしたのだが。分からんな。・・・
609名無しさん@編集中:2009/03/22(日) 00:47:27 ID:c7No9QLg
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1236845397/3
とりあえず↑のテンプレでPC環境書いてくれまいか?
信号レベルが低いというがどれ位の値なの?
610名無しさん@編集中:2009/03/22(日) 12:45:48 ID:KEYMRP+t
電波が弱いってかアンテナ繋いで無くてもソフトが立ち上がらないって事はないから。
まずは純正ドライバ+ROBROで試していけるならハードウェア的にはOK
てな具合に順に切り分けていくしかないね
611名無しさん@編集中:2009/03/22(日) 20:50:10 ID:Wy1bhafy
>>603
>手動で周波数狙い撃ちしたらさらに悪化w
ズレてるんだろうなその局
反射波や距離で多少放送波は周波数ズレるらしい
でもそういうズレに対して狙い撃ちってどれぐらい加味すりゃ良いのかね?
612名無しさん@編集中:2009/03/23(月) 00:15:37 ID:czVBu2UO
PT1はDrop無しなんだで、視聴用のフリーオは、Dropしまくり時があるけど、これはどう?
セルフパワーのUSBハブ導入したら、もっと悪くなった。
たぶん、USB周りのノイズが原因だと思う。
613名無しさん@編集中:2009/03/23(月) 00:45:29 ID:YKzcNHcy
素行だけならSONY製CANチューナのHDUSFが良いかと
流通在庫だけなのでお早めに

FS100Uも含めたSONY製シリコンチューナは感度自体は良い傾向にあるんだが
このスレを見てもらえばわかる通り閾値がすこし狭い傾向に有るようなので
他機種でドロップが有るので変えたいという要望にはちょっと合わないかもしれない
614612:2009/03/23(月) 01:52:37 ID:czVBu2UO
>>613
サンクス
クイックサンのやつにしようとしたけど、HDUSFを買ってくる
615名無しさん@編集中:2009/03/25(水) 18:57:50 ID:CoHn+VGU
もう時代はクイックサンなのか…
ぱーそなるたのめーるで\8,980で売ってたのも懐かしい。
616名無しさん@編集中:2009/03/25(水) 19:03:06 ID:0Xlt75Sj
FS100Uにはスタンドが有るじゃない
617名無しさん@編集中:2009/03/25(水) 19:10:45 ID:SRzmdaRY
アマゾンで最後の7980円を買ったのも懐かしい。
618は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp:2009/03/25(水) 23:08:53 ID:NocYClVF BE:201744285-2BP(1003)
本家の無印を3台も買ってしまったのが懐かしい。
619名無しさん@編集中:2009/03/26(木) 21:11:31 ID:SX0ohGOc
BonDriver_HDP2のほうがいいみたいなんでnnbから変えてみたら
わずかながらCPU負担が減った気がする
(Core i7 920/GeForce9600GTで単独視聴時5〜6%→3〜4%)
620名無しさん@編集中:2009/03/26(木) 23:17:47 ID:CynAdJon
HDUCでTVTestを起動すると、「B-CASカードの初期化に失敗しました」と毎回
必ず出るのですが、回避方法がありましたら教えてください。

その後、構わずOKにすると普通に視聴できるんで、裏表逆なんてことはないと
思うのですが…
621名無しさん@編集中:2009/03/26(木) 23:23:39 ID:qeUzjcph
>>620
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1236980995/5
カードリーダの所を「なし(スクランブル解除しない)」にすればおk
622名無しさん@編集中:2009/03/26(木) 23:24:00 ID:CynAdJon
スレ間違ったスマヌOTL
623名無しさん@編集中:2009/03/26(木) 23:25:00 ID:CynAdJon
>> 621
何という素早い回答!(゚∀゚)
ありがとうございます。無事解決しました。
624名無しさん@編集中:2009/03/27(金) 23:38:11 ID:/gCTUVaT
スレの勢いがクイックサンに負けている・・・
625名無しさん@編集中:2009/03/27(金) 23:46:17 ID:d64HCLgA
で クイック三はスタンドついてるの?

626名無しさん@編集中:2009/03/27(金) 23:50:37 ID:Suorjcyv
付いてない
その代わり千円程安い
627名無しさん@編集中:2009/03/27(金) 23:52:41 ID:d64HCLgA
>>626
トン

うちは路地を2台買ったのでとりあえずおなかいぱーいですが
1000円安は・・・ちょっと いいなぁ。
628名無しさん@編集中:2009/03/28(土) 01:06:10 ID:MVnWUER2
HDUS、FS100U、PT1、UD200と持ってると分配器が足りなくてUT100BとHDUCを買えないw
そんな録画するものないからいいか…
629名無しさん@編集中:2009/03/28(土) 01:25:19 ID:u6jaefHV
分配器を買えば良いじゃない
フルコンプにはまだまだ沢山機種が有るんだし無駄にはならんよ
きっとwww
630名無しさん@編集中:2009/03/28(土) 01:33:03 ID:DMAT8K/2
>>628
つ 8分配機
631名無しさん@編集中:2009/03/28(土) 02:00:29 ID:MVnWUER2
フルコンプしたところでそんなに同時録画しねぇwww
ああそうか家族用に買えばいいのかw
632名無しさん@編集中:2009/03/28(土) 13:30:35 ID:B/OO/4yy
ばっか、フルコンプするのが目的なんだから録画なんかどうでもいいんだよ
633名無しさん@編集中:2009/03/28(土) 14:07:44 ID:DMAT8K/2
ぶっちゃっけ 環境作りが楽しかったりする。

ってソフトはプロまかせだけど。
634名無しさん@編集中:2009/03/28(土) 15:50:32 ID:xloVSQCs
>>633
環境作ったら、次は自動エンコ環境を作ってやり方を教えてくれ
おれは自動エンコにTsEditHelperを使っている
それなりに自動レベル、それとMP4Box.exeとffmpeg使ったほぼ自動のバッチ処理
この3つを使い分けている
どれも一長一短があって(ffmpegを使うと画質がやや劣るなど)
これというものはない
635名無しさん@編集中:2009/03/30(月) 17:54:35 ID:uvn62tk4
過疎ってきたな。
636名無しさん@編集中:2009/03/30(月) 23:02:58 ID:5DinrcQc
FS100Uにはスタンドが有るじゃない
637名無しさん@編集中:2009/03/30(月) 23:10:38 ID:qo6yICUT
話題がないのは大安定で価格も落ち着いたって事じゃない
みんな縁故どうやってんの?って聞きたいところだけど微妙にスレチっぽいし
638名無しさん@編集中:2009/03/30(月) 23:18:41 ID:O+opw+MD
>>637
TMPGEnc4
639名無しさん@編集中:2009/03/31(火) 00:40:34 ID:mnxKqCUP
>>637
H.264
640名無しさん@編集中:2009/03/31(火) 01:17:10 ID:xUYntkXW
自動エンコとかしてますか?
してる人いたらソフトとかおしえてください
641名無しさん@編集中:2009/03/31(火) 01:23:48 ID:4FtY7/xC
>>637
TEX4にDivXでやってる。
TEX4にx264の組み合わせにしたいんだけど手軽に出来る方法がわからん…
CPUの速度が絶対足りないから、GPGPUで使えるH.264エンコーダが出ないかな、とか思ったり思わなかったり。
642名無しさん@編集中:2009/03/31(火) 06:33:04 ID:tB+iVCrU
643名無しさん@編集中:2009/03/31(火) 14:01:39 ID:xUYntkXW
H.264自動エンコ
ttp://akiba55.blog50.fc2.com/blog-entry-10.html

携帯動画変換君うちじゃうまくうごかん。
しかも録画時間の4倍もエンコにかかるんじゃちょいきびしいか
644名無しさん@編集中:2009/03/31(火) 14:24:07 ID:iYv61BIA
録画量に対してのエンコに必要なPCを用意する費用や電気代より
HDD買い続ける費用の方が安上がっぽいので毎月HDD買い続けることにした
645名無しさん@編集中:2009/03/31(火) 22:58:10 ID:wN8Awb7n
どうでもいいけど
黒いゴム製スタンドが俺の鼻くその匂いにそっくりなところ
646名無しさん@編集中:2009/04/01(水) 18:42:08 ID:hsuOiHCK
リモコンのON/OFFボタンとTVTestの起動/終了をリンクできればなあ
647名無しさん@編集中:2009/04/01(水) 21:14:07 ID:p1BsKGs0
>>646
TVTestの設定→一般の常駐するにチェックするとリモコンでON/OFFできる
現状では他のSKNET系チューナーのBonDriverを呼び出すとリモコンが効かなくなる
648名無しさん@編集中:2009/04/01(水) 23:21:34 ID:jw4/FJPI
設定>一般>"常駐する" をチェック
設定>HDUSのリモコン>"HDUSのリモコンを使用する" をチェック
設定>HDUSのリモコン>"アクティブ時のみ" のチェックを外す
649名無しさん@編集中:2009/04/01(水) 23:25:03 ID:tWSXjjGO
リモコンの音量上下ボタンが効かないんですがみなさんは効いてます?
音量上下とチャンネル上下ボタンだけTVtestの設定に出てきませんが、
チャンネル上下ボタンは効いてます
とりあえず、音量をほかのボタンに設定してしのいでます
650名無しさん@編集中:2009/04/04(土) 13:34:29 ID:5Om3ahQy
>>649
うちは効いてるよ?ただスクリーンにも何も表示されなくて、下のバーのとこで音量が変わったのがわかるぐらいだけど。

スマートカードリーダー使わないと視聴できねーと思ったら、カードを抜いてPT1用に使っていたw
651名無しさん@編集中:2009/04/04(土) 22:06:31 ID:C0OvIW5y
>>650
リモコンのドライバだけ入れ直したらなおりました
ちなみにスクリーンにも緑色で表示されてます

にしてもここ人いなくなっちゃいましたね・・・
有名なのはSKNETでクイックサンも黒いし安いし
残りの利点はスタンドが付属するのみかwwwww
652名無しさん@編集中:2009/04/05(日) 18:32:45 ID:dxGxk0/g
いつの間にかFS100Uの価格高騰気味なってしまったしな
雑誌にも特別取り上げられたわけでもないのに・・・
スタンドの値段だとしてもちょと高いよ
653名無しさん@編集中:2009/04/05(日) 22:06:12 ID:9yYg+kgB
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   新製品はシリコンチューナなんだって?性能UP?
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\   こまけぇこたぁ気になるんだよ!!
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
654名無しさん@編集中:2009/04/06(月) 02:49:49 ID:HbMAqu7t
クイックサンのスレに勢いで完全に負けてる (´・ω・`) 
655名無しさん@編集中:2009/04/06(月) 02:57:44 ID:NzX4Ost9
ここがOEMも含めた総合スレになったみたいだよ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1238590206/
656名無しさん@編集中:2009/04/06(月) 03:22:36 ID:xoJMcJIb
個別にスレが存在する意味がわからない状況になったし総合スレになる流れは正しいんじゃね。
657名無しさん@編集中:2009/04/06(月) 03:44:46 ID:NzX4Ost9
ガワとPID以外はほぼおなじだから総合スレで情報共有がいいかもね
658名無しさん@編集中:2009/04/08(水) 15:05:57 ID:PrRrFKoj
こんなスレ過疎って消えればいい。
チューナーが糞で電波が全く安定しない欠陥品。
設定ではほとんど改善しない。
元から電波が超安定してる地域では何とかなるかもしれないが、そうでなければ手を出すな
659名無しさん@編集中:2009/04/08(水) 16:50:54 ID:Z7sDDT1F
>>658
HDUCもクイックサンのもこれと中身いっしょです
したがって、この製品に問題があるわけじゃないので
初期不良でなければアンテナ周りを見直すかブースタを検討してみたらどうですか?
660名無しさん@編集中:2009/04/08(水) 18:19:26 ID:8vs9MhEp
UD200と勘違いしてるんじゃまいかw
661名無しさん@編集中:2009/04/08(水) 20:37:39 ID:AS1Rpppl
たしかに、UD200っぽい評価だなw
662名無しさん@編集中:2009/04/08(水) 20:51:37 ID:PrRrFKoj
>>659
地デジTVは安定してるんです。50〜70くらい。
で、こっちは半分くらいで25〜35くらいですごいムラがある。

チューナーの感度が悪いと思うんだがなぁ。
663名無しさん@編集中:2009/04/08(水) 21:06:53 ID:AX7YA36a
カスの癖に戻ってきたw
これからも自分では何もせずに全て他人の所為にして生きていけば良いよ

馬鹿は手を出すな
664名無しさん@編集中:2009/04/08(水) 21:24:15 ID:pNevH8W3
>>662
アンテナレベルは地デジTVとTVTestのそれぞれの表示でくらべても意味ないですよ
アンテナレベルの表示はテレビ各社で違います。レグザかな?

25〜35は20以下で乱れて
50〜70の方は40以下になったら乱れると思いますが
665名無しさん@編集中:2009/04/08(水) 21:26:34 ID:4Aa+x0FW
>>662
単に2倍にしてないだけ(ARIBの規格では2倍にして〜となってる)
フリーオを基準としてるので2倍にしないようにしてるだけ
ってことで>>662の環境では差はなんにも無いのよ
666名無しさん@編集中:2009/04/09(木) 00:51:18 ID:vAwOM/La
>>664
SONYのKDL-20J3000というテレビ。
フルHDではないからごまかしが効いてるのかも知れないですが、特に映像に問題なし。
レベルも40以下にはなったことは無いですね。
LDT-FS100Uは30以上ないと正直厳しい

>>665
なるほど。て事は買い換えてもダメか。
5月に市内に中継局が来るからそれまでは我慢しようかな
667名無しさん@編集中:2009/04/09(木) 01:24:50 ID:hU31aHi1
TVで70でFS100Uで35なら全く同じ感度が出てるだろう
単に計算の最後に2倍にしてるかしてないかなだけだ

FS100UもSONYチューナなのでかなり高い確立で同じ受信感度を示してる
668名無しさん@編集中:2009/04/09(木) 02:24:18 ID:MT3f3sy3
自分が無知だっただけってことがわかっただろ
なんでも製品のせいにすんな
>>658の発言を恥じてどっか消えてくれ
669名無しさん@編集中:2009/04/09(木) 08:13:32 ID:F+EUOpLh
>>666
>>658について、人として言うことは無いのか?
670名無しさん@編集中:2009/04/09(木) 20:25:50 ID:vAwOM/La
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/   
   /     i f ,.r='"-‐'つ      こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /

671名無しさん@編集中:2009/04/09(木) 20:31:06 ID:ordIHHxc
どうやら人ではなかったようだ
672名無しさん@編集中:2009/04/09(木) 20:42:33 ID:hU31aHi1
細かい事を気にしてたのは誰なのかと・・・
673名無しさん@編集中:2009/04/09(木) 20:45:53 ID:gpZ9c0+H
俺、格安でこれを買ったけど、未対策のHDUSより感度が倍くらいいい。
674名無しさん@編集中:2009/04/09(木) 22:08:07 ID:vAwOM/La
だがちょっと待って欲しい。下らない煽り書いてる奴が単発IDなのはどういうわけだ?
675名無しさん@編集中:2009/04/09(木) 22:53:45 ID:itSSgSGT
単発って・・・12時まわったからだろ
すくなくとも668=659=664だぞ?

全部俺だから間違いないwwww
676名無しさん@編集中:2009/04/09(木) 23:19:31 ID:ordIHHxc
下らない煽りw
下らない>>658書いたのは無視かよ
やっぱ人じゃねーな言葉が通じてないわ
677名無しさん@編集中:2009/04/09(木) 23:35:17 ID:vAwOM/La
>>675
前提としてですね、TVは普通に映るが、同時に表示させてるLDT-FS100Uでは画像が乱れる。
だからTVのチューナーより劣る物である事は間違いない。

数値の表示の仕方が多少違ってても、2倍も違わない気がするんです。
どっちかというと本当に受信感度が半分しか無いと思うんですよね。
678名無しさん@編集中:2009/04/09(木) 23:46:15 ID:hU31aHi1
いやだから規格上計算式で最後に2倍にしろってのをしてないだけなの
純正ソフトで使ってみ倍になるから
679名無しさん@編集中:2009/04/10(金) 00:00:20 ID:FtxEyr+A
>>677
そもそも“LDT-FS100Uでは画像が乱れる”とやらの現象が、
受信感度以外に原因があるとは考えないのか?
680名無しさん@編集中:2009/04/10(金) 00:08:19 ID:+RAWS47b
インタレ解除してないとかスペック足りてないとか単純な話の悪寒
681名無しさん@編集中:2009/04/10(金) 00:32:03 ID:yD8He/sK
なにもパソコンで見る必要ないんじゃないですか?
TVのがいいチューナーですので、TVでみることをおすすめします
682名無しさん@編集中:2009/04/10(金) 01:21:42 ID:854BsR+l
キチガイは放置しる
683名無しさん@編集中:2009/04/10(金) 07:02:54 ID:bqLDppYP
過疎ってるんだし、放置せずに適当に遊んでやれよw
684名無しさん@編集中:2009/04/10(金) 07:07:25 ID:xX0hqE6t
病気持ちにかかわると感染するぞ
685名無しさん@編集中:2009/04/10(金) 20:13:24 ID:xyl08H+A
>>678
数値だけ2倍にしても、TVで映ってて、これでは映ってないんだから意味ないでしょ。
>>679
受信感度が30以上なら画像が安定すると言っているでしょ。だから受信感度の問題だと。


俺の言っている意味わかってないでしょ。頭悪いのが多すぎで話にならない。痴呆どもめ。
686名無しさん@編集中:2009/04/10(金) 20:31:29 ID:+RAWS47b
環境小出し過ぎて未だにPC環境すら書かないのは如何なものかなと
つか乱れるなら乱れた所のスクショとか上げるとか
録画したtsのエラーチェックして結果を上げるとか色々することあるでしょうに
このままじゃ釣りにしかみえんよ
687名無しさん@編集中:2009/04/10(金) 20:36:20 ID:l2g0rgYO
なるほどどうやら人の話もまともに受信できないようだな
なら窓から捨てたらいいんじゃない?
688名無しさん@編集中:2009/04/10(金) 20:59:28 ID:p9oQN0c8
PC環境はおろか、受信環境もぜんぜんわからないのに
言ってる意味がわかるとでも思ってるの?痴呆なの?
689名無しさん@編集中:2009/04/10(金) 21:37:04 ID:zBxnwQ8h
【使用チューナ】:LDT-FS100U
おそらくBonDriverで使用、受信感度は25〜35dB
受信感度の値からHDP2の方の可能性が高い?

【比較対象のTV】:SONY製のKDL-20J3000(デジアナ両対応)
受信感度は50〜70(家電のため単位はdBでない可能性も有)
デジアナ対応なのでアナログでの値の可能性も有るかも

【不具合の状況】
FS100Uで30dB以下限定で映像が乱れる(詳しい乱れ方については不明)

少し調べつつまとめて見たが情報足り無過ぎ
こりゃエスパー来ないと無理だろなぁ・・・
690名無しさん@編集中:2009/04/10(金) 21:50:12 ID:8M8EmHof
>>689
P5Q使っててUSBが腐ってるとかじゃねーのかねw
691名無しさん@編集中:2009/04/10(金) 21:54:09 ID:9VnIi9Ih
sonyのテレビってメーカーの中でも一番感度がいいらしいし
設定項目にあるから混信に強いのかもね?
話によるとsonyのBRレコはさらにいいらしいけど
やっぱり1万程度のPCチューナーが同程度のチューナー乗せてくる事は当分ないのだろうか?
692名無しさん@編集中:2009/04/10(金) 21:54:18 ID:IE7+qv6N
二ヶ国語放送の録画についてさんを思い出すような展開だな。
693名無しさん@編集中:2009/04/10(金) 22:57:30 ID:zBxnwQ8h
>>691
少なくともSKNET系列は一緒の物乗せてるんですが
本家SONYの薄型TVもかなりシリコンチューナに変更されてますよ
694名無しさん@編集中:2009/04/11(土) 00:56:37 ID:SVdC4C5Q
K'sで3980円だったので買ってきたよ。TVTest使ってみると友人からもらった
牛チューナーの糞さ加減(起動やCh切替の遅さ等)がよく分かったw
しかし、こんなに安くなるなんて本当買う奴少ないのな。
695名無しさん@編集中:2009/04/11(土) 01:06:20 ID:nTeccuDt
最近は高騰傾向にあるから安価で手に入ったならオメっとさん
なぜかFS100Uだけは抜けるのに厨雑誌がスルーしっぱなしだから認知度が低いね
696名無しさん@編集中:2009/04/11(土) 01:37:54 ID:OoasaaK6
FS100Uは神機
697名無しさん@編集中:2009/04/11(土) 01:38:40 ID:OoasaaK6
IDがもう少しで大阪だったのにな
698名無しさん@編集中:2009/04/12(日) 08:26:46 ID:5GJiEsg7
くだらない書き込み
699名無しさん@編集中:2009/04/12(日) 12:51:09 ID:JybzjHM9
>>698
くだらない書き込み
700名無しさん@編集中:2009/04/12(日) 14:44:45 ID:5GJiEsg7
うれしいんだろうなw
かわいい
701名無しさん@編集中:2009/04/12(日) 16:36:41 ID:OC2SzKZ0
その「それはまんまお前にも当てはまるだろ」って突込み待ちの荒らし方
そろそろ飽きてきたんだけど
702名無しさん@編集中:2009/04/12(日) 19:22:22 ID:EuUi2KAz
death yone
703名無しさん@編集中:2009/04/12(日) 19:50:34 ID:m/JgJjS6
>>694
みんなPT1とMonsterTVじゃないとなにもできないと思って買わないんじゃないのかね
704名無しさん@編集中:2009/04/12(日) 21:28:57 ID:K4Qx1rU8
近所のケーズには売ってなかったよ・・・
705名無しさん@編集中:2009/04/12(日) 21:59:59 ID:ZzytsM+2
>>703
売ってるけど近場だと1万以上する(´・ω・`)
706名無しさん@編集中:2009/04/12(日) 22:06:23 ID:4HU1MJ8W
>>705
3,980円はどっかのオープニングセールじゃないかな。
俺もしばらく前にこの値段で出ているオープニングセールで買った。
限定20か30くらいしかなかったせいか、開店30分くらいで無くなったみたいだけど。
707名無しさん@編集中:2009/04/13(月) 01:19:31 ID:jjM4OZvI
地上デジタルチューナー LDT-FS100U - ロジテック
http://www.logitec.co.jp/products/digitv/ldtfs100u.html
いつの間にか在庫限りだそうな
708名無しさん@編集中:2009/04/13(月) 21:06:43 ID:ZgkeWTcU
実質はクイックサンに販売が移ったような形なのかもね
709名無しさん@編集中:2009/04/13(月) 22:47:34 ID:hqt+Cw3N
期間か個数かわかんないけど「契約満了」ってコトでしょ。ロジテックだし。
クイックサンも同じじゃないのかな?
本家以外は、OEM先で最低価格になった製品以外は話題にならないのは、
このスレが証明してる。
710名無しさん@編集中:2009/04/14(火) 19:44:48 ID:SSEbzbIF
ここの住人みんなクイックサンに移動したろ?
向こうの人口がやけに増えてきた
711名無しさん@編集中:2009/04/27(月) 22:11:21 ID:s3vgPoWs
なんだ、俺が買ったまま放置しているうちに終了かよ。
712名無しさん@編集中:2009/04/28(火) 00:17:58 ID:BpukXRqX
どうせ人いないし、さっき録画したときドロップしたから性能の比較でも・・・。
ドロップした原因はチューナやPC環境にはないことだけは先に言っておく。つまり・・・察してほしい(´・ω・`)
HDUS未対策版とFS100Uで同じアンテナから受信している状況で同じ番組をほぼ同じ時間(30分)録画した。

HDUS(cap_hdus.exe)
TS d= 242 e= 0 scrambling= 0
_HD d= 201 e= 0 scrambling= 0

FS100U(TVTest.exe /nodshow /rec /recexit /recduration %rectime%)
TS d= 86 e= 0 scrambling= 0
_HD d= 86 e= 0 scrambling= 0

ちなみに上の各数値は合計値で、共通してドロップした箇所はpid=0x0100、0x0110、0x01f0だった。
シリコンとかCANとかよくわからないけど、FS100Uの方がチューナの性能いいのかな?
713名無しさん@編集中:2009/04/28(火) 00:28:01 ID:CyrPlB4D
使ってるBonDriverは?FS100UはBonDriver_HDP2の方が相性良いよ
nnbでFS100Uは報告数の少なさや比較対象が無かったせいであまり最適化されなかったし
714名無しさん@編集中:2009/04/28(火) 11:21:50 ID:Q8LoE9RO
遠距離受信でtsmerge前提って事なのかね
SONY曰くCANチューナと同等との事らしいのでそれ程差は無いかと
周波数計算とか最適化具合で差が出る可能性はあるかと
cap_hdusのソース見ると+1/7MHzしてないみたいだから多少ズレてるしね

まあ長距離になると決まった周波数で受けて無い可能性もあるんだけど
715712:2009/04/28(火) 19:52:18 ID:BpukXRqX
遠距離でもなんでもなくていろいろあってアンテナを無理矢理窓の外に置いているという状態。
要は大家に言ってどうのこうのすれば解決するかもしれない問題。でも言ったところでいつになるのかわからない。
なので反射波受信で妥協してる。とりあえず映ればいいし・・・。
神奈川東部の東京よりなんだけど、東京タワー方面に山があってその谷間に位置しているから難しいかもしれんね。
一応MXもいい感じに映るポイントがあったけど、反射波であることは間違いなさそう。風が強いとドロップしまくりだし。

BonDriverはnnb使ってます。HDP2のiniを設定して使ってみた。
プラシーボかもしれないけどTVTestのシグナルグラフプラグインで比較してみたら、
緑のラインがほんの少しだけHDP2の時の方がいいように見えた。たまたま風とかがなくて安定しただけかもしれないけど。
元々FS100Uは裏番組用に追加したんだけど、やっぱりバックアップとして同時に録画させてみようと思う。

あと昨日のドロップはCMの時だったようでCMカットしたTSはドロップ0だった。
716名無しさん@編集中:2009/04/30(木) 11:11:16 ID:e21lByJZ
過疎ってるみたいだし、よかったら教えてくれ。
なぜかNHK教育の高校講座だけTVTestで縦長に表示されるんだ。
それ以外の番組はドロップもなく綺麗に映ってる(レベル30dB前後)。
パソコンはhp ML115 G5無改造、ドライバーはnnbです。
717名無しさん@編集中:2009/04/30(木) 11:32:32 ID:i3AAdxP2
TVTest.txt を真面目に読みましょう
718名無しさん@編集中:2009/04/30(木) 11:43:25 ID:e21lByJZ
おお、レンダラー変えればいいんですね。
いま職場なんで、帰ったらやってみます。
即レス感謝
719名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 08:01:50 ID:hSWRSXDi
これ安く売ってるとこもう無いかな。
720名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 15:18:04 ID:1FDa1yJR
新品ではすでにほぼ終息ってとこだろ
721名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 15:58:58 ID:+7EuigtG
新宿の淀にはまだ置いてあるよ。\14800だけど・・・
722名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 16:19:15 ID:sT5jPafR
何なのこの売り逃げ商品
723名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 18:44:33 ID:D8oD1eM5
そもそもオリジナルのソフトで使う気なんて全くないわけだし別に売り逃げでもいいんじゃね。
いまだにおいてあるところはどこも高いのばかりだから、スタンド付の黒だしもう一台欲しいかなと思うけど買えないな。
724名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 18:54:39 ID:WmQe0tBi
>>723
クイックサンを扱ってる一部の店でスタンドがオマケで付いてたり
スタンドだけの単体売りしてるらしい
725名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 19:21:50 ID:D8oD1eM5
>>724
な、なんだってー
726名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 22:09:09 ID:uyBOFq50
>>723
秋葉の暮はスタンドだけ単体売りしてる。
オリオはスタンドがおまけで付いてくる上に
GW中は\6,780.-だった。
727712:2009/05/13(水) 19:35:50 ID:N4gg+1Mj
どうせ(ry、反射波で受信していて今日はやたらと風が強くて性能を比較するには絶好の機会だから記録してみた。
録画せず表示オフ、TVKにセットしたまましばらく放置してみた。
ttp://monoganac2.sakura.ne.jp/src/milktea25383.png
シグナルグラフの緑のラインを見れば分かる通りものすごく乱れてる・・・普通の受信環境ならほぼ一定になると思う。
FS100Uは20〜26dB、HDUSは44〜50dBで行ったり来たりしてる。
現在のアンテナ位置はMXにあわせてあって、MXだと番組の切り替わりとか特殊なのを除けばドロップは0で安定してた。
ちなみにこの画像を取り終わって再度見てみたところHDUSも盛大にドロップしてた。反射波じゃ無理だよね常識(ry
レス直前の表示 FS100U:D=165170 E=1、HDUS:D=292 E=0
728名無しさん@編集中:2009/05/13(水) 20:58:01 ID:ce7RGc5l
>>727
FS100Uは他のHDU系と比べて、ハード的に受信性能が低いって事?
HDUの断線しそうな同軸アダプターより、FS100Uの同軸が直接刺せるのが好みなんだけど。
エスケイでケーブル単体でも売ってるから、アダプタが壊れても買えるけど。
同系ハードのFS100Uが同軸直刺し可能なのに、HDUはなんでアダプターなんだろな?
729名無しさん@編集中:2009/05/13(水) 21:02:07 ID:r0zb3gQA
電波が弱い地域だとシリコンは辛いのは確かだけど
>>727の値だとFS100Uの方が感度高くでてる(HDUSは2分の1に計算して比べてね)
730名無しさん@編集中:2009/05/13(水) 21:54:11 ID:ce7RGc5l
>>729
通常の受信環境だと無問題なわけね。
それに比較対象がCANチューナーの初代HDUSなんだね。
性能はシリコンチューナーなHDUC系とは同じという事かな、それならやっぱり同軸直刺しのFS100Uがいいな。
731名無しさん@編集中:2009/05/13(水) 22:16:49 ID:r0zb3gQA
後BonDriver_HDUSは指定周波数が他と1/7MHzズレてるんでそれ修正すると多少違うかも
732名無しさん@編集中:2009/05/13(水) 22:28:48 ID:8gozfXGA
アンテナ接続アダプタに短いケーブルが付いてるのは
HDUSでもごく初期のロットだけでそ
733名無しさん@編集中:2009/05/14(木) 09:43:04 ID:ohU4zYnO
快適過ぎて、モニターの位置がつらくなってきた。上等の
アームは高いからイレクターで自作するわ、買出しいって
くる。
734名無しさん@編集中:2009/05/22(金) 22:01:04 ID:h+GvSsQG
FS100U未開封持ってるのにUT100B買っちまった。
使ってるのはHDUSFのみ・・・さてどっちを追加するか
735名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 05:54:03 ID:egzguKyy
スタンドが付いてるロジを使えばいいんじゃね?
壊れても次にUT100で、スタンド使えるんだし。
736名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 09:32:48 ID:l3Qty+M7
>>735
マジレスありがと、しかし相変わらず過疎ってるな。
737名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 11:13:13 ID:BtGEOB3k
だってもう火炎
738名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 17:03:25 ID:bgcIa9e0
これって64bit vista/win7 ではどうやっても使えない?
739名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 17:36:43 ID:wQXiYvsH
つかえる。
740名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 17:52:50 ID:bgcIa9e0
使えるんだ。どもども
741名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 19:16:42 ID:bgcIa9e0
>>739
UT100Bの方でぐぐったらすぐだった。おかげで無事見れました。
win7RC出来過ぎでXP起動する機会がなくなりそうだ
742名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 16:33:16 ID:CFYepD7f
LDT-FS100UとQRS-UT100Bがあるんですが
どちらを録画用PCに付けるべきでしょう?
余った方を視聴用にメインのPCに付けるつもりです

この2つって中身同じですか?
クイックさん方はシリコンチューナだと聞いてますが・・・
743名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 21:34:24 ID:ZAPfSvQa
お好きな方をどうぞ
744名無しさん@編集中:2009/05/28(木) 17:03:08 ID:Om7xPCIY
745名無しさん@編集中:2009/05/28(木) 19:09:11 ID:3gOJYidY
お早い復帰で地デジ蚊がお役ご免になりそうだなw
ジャニの肩書きなくなれば木村も現実が解るんじゃねーの
しょせんアイドルなんだし
746名無しさん@編集中:2009/05/29(金) 17:34:03 ID:soItgTyM
いつもの初期HDUSとFS100Uユーザですが、その後tsmergeとレスがあって
「そういや昔そんなのがあるって聞いたな」とさっそくテストを試みたのですが・・・。
これって2TSからビットエラーを補完するのであって、ドロップを補完するわけではないのね・・・。

テスト用に同じ局を録画してMCで同じ場面をCMカットして切り出してtsmergeにかけてみたところ、
ドロップがあるとそこでエラーになり、ドロップがない場合はエラーは吐かれずにそのまま終了しました。
tsmergeのreadmeを読み直してドロップではなくビットエラー部分を補完するとわかってこれでは無理だと気づいた・・・。
やはり反射波環境はドロップが起きる時点で終わってるのかな。

と、誰かが復帰した記念カキコ。お仕事再開よかったね。
747名無しさん@編集中:2009/05/29(金) 22:49:43 ID:VNBa7Hdj
>MCで同じ場面をCMカットして切り出して
カットせずにやったらどうなの?
748名無しさん@編集中:2009/05/29(金) 23:27:13 ID:soItgTyM
同じ場面でないのが原因みたいでSyncエラー?みたいなのが出てたと思う。
もしかしたら使い方がわかってないのかも知れない。

試したTSの状態は全サービス録画で、録画後すぐのTS同士だと同じエラーが出てたと思う。
完全に同時刻録画というのは難しいのでそれが原因でエラーなんだろうと思って、
TSスプリッタでHDだけ出力して、そのTSの中から同じ場面をMCで切り取ったTS(ドロップ、ビットエラーは0)同士だと、
エラーが出ないで最後まで処理を終えていた。
この時ドロップのあるTS同士だと同じ様なエラーになってたと思う。

試したのが数日前なので思うとしか書けなくて済まない。
空いた時間にもう一度試してみようかな。
749名無しさん@編集中:2009/06/03(水) 20:09:50 ID:XoUWksb3
とりあえず試してみた。ほぼ同じ時間に同じアンテナからTVKを2分間録画した次の各TSでテスト
・FS100U 240,718,208 バイト tsselect.log
pid=0x0100, total= 1100342, d= 88, e= 0, scrambling=410
pid=0x0110, total= 20873, d= 2, e= 0, scrambling=9
pid=0x0511, total= 11898, d= 2, e= 0, scrambling=0
pid=0x0611, total= 21205, d= 2, e= 0, scrambling=0
pid=0x0612, total= 80919, d= 4, e= 0, scrambling=0

・HDUS 236,707,228 バイト tsselect.log
pid=0x0100, total= 1081999, d= 1, e= 0, scrambling=315

・録画後TS同士をそのままtsmerge
メッセージ error - failed on sync_streams() : code=-7
tsmergeログファイルは0バイト
修正後のTSは作成されない

・録画後TSをそのままMCで同場面抜きだしたTS同士をtsmerge
メッセージ processing: 26.72%error - failed on recover_drop() : code=-3
tsmergeログファイルは1,121バイト
tsmergeログ内容は、
detect drop : offset[0]=1187784, offset[1]=1187784
1 packets are droped - side-1
のようなものがいくつかあり、最終行が
detect drop : offset[0]=12376228, offset[1]=12378108
!!sync between streams can't recover!!
で終わる。数回試したが全て最初のメッセージが26.72%の同内容で停止
修正後のTSは作成されたが12MB程度しか出力されない(入力に使った各TSのサイズは42MB程度)

やっぱり使い方間違ってるのかな・・・
750名無しさん@編集中:2009/06/05(金) 06:52:19 ID:vHjNnEmp
これまだごにょの対策されてないの?
751名無しさん@編集中:2009/06/05(金) 08:18:08 ID:7nqc35cr
対策はされないだろ
生産終了品だし
752名無しさん@編集中:2009/06/07(日) 19:27:16 ID:XCfdAJpT
今日アウトレット品扱いで4980円の値札が付いていたので
ついつい買ってしまった…この手のアイテムを買うの何個目だオレ…orz
753名無しさん@編集中:2009/06/10(水) 16:24:36 ID:OXZUo5tr
ロジの通販でまだ買えるのな。
高い上に在庫僅少だけど。
754名無しさん@編集中:2009/06/15(月) 10:10:42 ID:WtAVU+O5
電池が切れる前に転売しようと思うんだが保証書いれるため
開封しただけの未使用品の適正価格はHow much?
755名無しさん@編集中:2009/06/15(月) 13:23:00 ID:zio56z3m
(´・ω・`)しらんがな
756名無しさん@編集中:2009/06/16(火) 20:34:36 ID:6LA8rHS3
近所のケーズデンキで8480円でイパーイ積んであった。
757名無しさん@編集中:2009/06/18(木) 19:10:28 ID:6MOnrqlJ
>>756
おお、そりゃ何処の系図でしょうか。
クイックさんを買いそびれたので、東京近郊なら行きますわ。
758名無しさん@編集中:2009/06/22(月) 21:13:34 ID:ydirR97V
これが手に入りそうなんですが、
ネットブックでも地デジを普通に見られますかね?
検索したけどQRS-UT100Bと違うのは販売者とガワとゴム足だけなのか。
759名無しさん@編集中:2009/06/22(月) 21:25:20 ID:HeZcffmD
再生支援のATOMのネットブックならみえるんじゃない。

どんなヘボPCでも録画はできるから
できない場合は再生は他のPCでもしたらいいよ。
760名無しさん@編集中:2009/06/22(月) 21:48:18 ID:EdiAaPt5
>>758
どこにあるんだ?
通販か?
761名無しさん@編集中:2009/06/22(月) 23:22:59 ID:ydirR97V
>>756
どこですか〜。まだあるかなあ・・・
762名無しさん@編集中:2009/06/22(月) 23:28:35 ID:koRAN/9d
>>761
( ゚ω゚ )?

録画は別PCだけど、ASUS 1002HAってやつで普通に見てるけど・・・
763758:2009/06/22(月) 23:55:01 ID:ydirR97V
あ、知り合いからもらう予定だったけど結局ダメになって、
それでも欲しくなったので>>756のとこが知りたくなったんです。
ちなみにEee PC 901の16Gで使うつもりです。

764758:2009/06/23(火) 00:33:13 ID:WnB6K5Zv
>>759 >>762
ネットブックでもOK、という件、了解しました。ありがとう。
母艦のデスクトップがあるのでそちらでの運用も考えます。
地デジ移行のつもりは全く無かったのに一旦その気になってしまうと、
なんか後戻りできなくなりました。まずは入手か・・・。
板汚し失礼しました。



765名無しさん@編集中:2009/06/23(火) 10:54:33 ID:zhceqttQ
ひとつ言っておくけどワンセグとは使用感がちがうよ。

TVのアンテナ線をわざわざTVがある部屋にもってこないと
ちっさいモニターでわざわざ見る必然性がない。

766名無しさん@編集中:2009/07/02(木) 19:05:53 ID:efugwFTJ
ttp://item.rakuten.co.jp/arunet/123930/

ロジテックも対策版になるのか
767名無しさん@編集中:2009/07/02(木) 20:05:39 ID:pII+LBlg
なんかそれおかしくね?

>【8月11日頃出荷開始予定】ロジテック LDT-FS100U USB対応 地上デジタルチューナー

って確かにあるけどスペック表の下に

>※メーカー発表の発売開始予定日は8月11日となっておりますが、詳細が不明な為、判り次第WEBに反映させて頂きます。

ってあるよね。確かロジテックのやつって発売日が延期されたよね
このページに書いてあるのは初期の頃のまんまなんじゃないのか?
同じ型番のまま新製品として発売日発表したりするの?
768名無しさん@編集中:2009/07/02(木) 20:18:27 ID:zUHUTatZ
おそらく去年からこのままなんだろうな・・・
769名無しさん@編集中:2009/07/04(土) 06:43:47 ID:MAe4StUF
で、これは結局、現行品でもTS抜きOKってこと?
770名無しさん@編集中:2009/07/04(土) 11:47:49 ID:P77Onu4i
少なくとも俺はFS100Uで抜けなかったというのは聞いたことがない
だから確実に抜きたくて店頭で見つけたら値段とか関係なく即買いかね
オークションだと高いんじゃない?利用したことないからわからないけど
これ自体はもう製造終了になってたと思うし、流通在庫分か残りは転売屋じゃない?
771名無しさん@編集中:2009/07/04(土) 12:46:17 ID:SIBTWD7m
FS100Uは流通価格自体が高止まりしてたから
一部の在庫処分セール以外だと基本高いまま
といってもこの機種ts抜けるという事自体が
雑誌等でも一度も特集組まれてないんでそもそもの認知度がかなり低い
新品よりも中古が狙い目かもな

他製品の値段と比較しつつ買う事を薦めるよ
772名無しさん@編集中:2009/07/04(土) 20:10:59 ID:+VH1Z28c
TVtestとTVrockが快適なので、2台目を購入し、動作確認のために1台目と入替えて見たのですが、チャンネルスキャンで局が見つからず。
試しにドライバ類をアンインストールして純正ソフトを入れてみても、チャンネルスキャン失敗。
外れは無いと思うのですが、初期不良だろうか。
ところで、純正ソフトだと初回起動時に、システムアップデートがあるから更新するか?と聞いて来るのだけれども、やって良いのでしょうか?
S/Nの古い1台目は行っていないので、必要無いとは思うのですが。
773名無しさん@編集中:2009/07/04(土) 20:28:21 ID:P77Onu4i
純正で使いたいならアップデートすればいいんじゃないの?
純正ソフトなんかインストーラ自体起動させたことないから知らないけど
774名無しさん@編集中:2009/07/04(土) 22:31:52 ID:+VH1Z28c
>>773
いえいえ、純正入れたのは動作確認のためだけです。1台目の時は入れて無いですし。
アップデートは無視しておきます。
同時使用が目的ですけど、動作確認だけはしておきたいんで、しばらく粘ってみます。
775名無しさん@編集中:2009/07/04(土) 23:24:37 ID:P77Onu4i
同時使用なんか考えたこともなかったな。HDUSも持ってるけどCDをドライブに入れたことすらないや
純正入れたまま汎用USB方式を使えるようにもできるんだろうけど、認識に失敗したり
休止から復帰時とか再起動時とかに認識失敗したり、その他未確認の不具合が起きるかもしれないから
純正のインストールはおすすめしないけどね。一見うまく動いているように見えて実は失敗する場合もある環境なんかで録画は任せられないし
俺なら安全のため一度クリーンインストールだな。動作確認用として残したいならPCの構成を考え直して、
HDDにOSが起動可能な領域を複数作成して、デュアルブートで録画用と純正ソフト動作確認用としてOSを別部にしておくべきだと思うよ

まぁどう思うか(するか)は個人の勝手なのでどうでもいいけど
776名無しさん@編集中:2009/07/05(日) 23:13:21 ID:dowpsuir
>>775

772です。どうやら信号レベルの問題だったようです。
試しに、引き回しの少ないアンテナ線を繋げて見たところ、
問題なく視聴できました。

1台目+長い引き回しアンテナ線 − 信号レベル 19dB
2台目+長い引き回しアンテナ線 − 信号レベル 15dB
2台目+短い引き回しアンテナ線 − 信号レベル 27dB

ブースター買ってきます。
777名無しさん@編集中:2009/07/06(月) 00:08:50 ID:qQHVRsFI
引き回しの量ももちろんだけど
やっぱりナットで固定するアンテナコードが強力

2分配でHDUSF+HDU2だったとき、3チューナ分の全てが27〜29dbだったのが
配線を一新(壁の端子自体から付け替えた)して3分配(4チューナ分)になっても
HDU2だけナット式のに変えたら29〜32dbにupした

この状態でHDUSFは金メッキコード(非ナット式)でも〜29dbでほぼ変わってないから
金メッキとかじゃなくても、とにかくナット式が強力だとわかった
ナット式の方がHDxxのアンテナ端子に差すときにも無理な力がかからず安心
778名無しさん@編集中:2009/07/06(月) 05:25:12 ID:KUwf/uUH
もううってないの
779名無しさん@編集中:2009/07/06(月) 13:48:30 ID:OKckzSYG
流通在庫のみなので売ってる所は売ってる
高いけどな
780名無しさん@編集中:2009/07/06(月) 19:28:20 ID:Lh3FkfoS
Fが鈍器にあるらしいからそれにしとけ。
両方もってるが差は感じない。
781名無しさん@編集中:2009/07/06(月) 20:20:36 ID:T0xnDvEl
ロジテックダイレクトのアウトレット品のFS100U、時々在庫ありになるけど、どこからでてきているんだろう。
高いけどたいてい数日で売り切れになるから誰か買ってるんだよな。
まぁ、同じ金払うなら転売屋よりこっちのほうがいいのかもしれないが。
782名無しさん@編集中:2009/07/06(月) 22:03:04 ID:E2hs4StI
新宿bicに先週3個ありました。14,800円でしたけど。
783名無しさん@編集中:2009/07/06(月) 23:22:38 ID:Tqb/UaQm
あんま知られてないのかオクだとHDUSやクイックサンよりちょっと安いね
こないだ落としたけど抜きも出来たしゴム足付きだし満足してます
784名無しさん@編集中:2009/07/07(火) 22:17:05 ID:WTnvaPYJ
やっとロジやFが見直される時がきたな。今まで
UT100Bのせいで高く買いすぎた気がしてたが
これから買う人は高値かおみくじ引くんだから
きついな。PT1の時よりはましだが・・・
785名無しさん@編集中:2009/07/08(水) 09:28:06 ID:Oc+kRnZj
>>780
黒がカッコイイ
786名無しさん@編集中:2009/07/08(水) 22:05:36 ID:XBL/V8Kt
スプレーで塗れば無問題とロジ&919さん餅のオレが言ってみる。
ねーちゃんみたいにデコれ。
787名無しさん@編集中:2009/07/09(木) 23:21:25 ID:FjUeCdHM
788名無しさん@編集中:2009/07/09(木) 23:24:07 ID:FjUeCdHM
789名無しさん@編集中:2009/07/10(金) 19:53:01 ID:kXlbaI09
790名無しさん@編集中:2009/07/10(金) 21:03:50 ID:WMV4ne+a
ロジテック2台繋いで同じBonDriverで同時使用できるのかな・・・
できるならもう一個買おうかな
791名無しさん@編集中:2009/07/11(土) 06:46:49 ID:/QqY3zsz
ヒント HDP2.dll
792名無しさん@編集中:2009/07/16(木) 19:22:33 ID:7pb2X/4D
>>787
在庫2台復活したよ。
793名無しさん@編集中:2009/07/17(金) 01:31:12 ID:TYfnwg+D
>>790
おいらはクイックさんと路地の2台利用
路地のはうんこ付きだったけど
794名無しさん@編集中:2009/07/17(金) 13:28:27 ID:krnnPe12
せっかく環境構築したのに
お釈迦になった
また位置から調べてやり方把握しないとならないのか
ドライバのインストのやり方とかどうやんだっけ?
cygwinでソースからコンパイルしないとだめ?
やり方をまとめたわかりやすいサイトを教えてください_| ̄|○
795名無しさん@編集中:2009/07/17(金) 18:05:14 ID:TYfnwg+D
>>794
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1247811249/
天麩羅読むといいかも
路地はProducts=3275:6081だからね
796名無しさん@編集中:2009/07/17(金) 18:40:19 ID:Y9C0xhPS
>>795
d
なんとか出来そうな気がします
797名無しさん@編集中:2009/07/17(金) 20:47:59 ID:W22BwT75
KEIAN 地デジチューナー KTV-FSPCIE

ttp://www.geno-web.jp/Goods/GA09182790.html
798は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆UQYKeFInIJKA :2009/07/17(金) 21:22:27 ID:T1mFvRkC BE:80698144-2BP(1003)
>>797
スレ違いとかいう問題以前にノートが対応機種に入っているのかよw
799名無しさん@編集中:2009/07/18(土) 00:24:04 ID:WiOBRX41
内蔵でリモコン付きかw
カードリーダーない分小さいけど、あんまり意味無いな
800名無しさん@編集中:2009/07/18(土) 12:20:06 ID:zD9m2N0R
>>794
ttp://aprilmoon.ddo.jp/dtv/QRS-UT100B/
スクリプトでドライバの配置をしてくれるのでおすすめ
801名無しさん@編集中:2009/07/18(土) 16:38:06 ID:sRqg2oUM
>798
ttp://www.keian.co.jp/products/products_info/ktv-fsupcie/ktv-fsupcie.html
USB接続だから繋ごうと思えばノートでも使えんだろ?

とりあえずチップ構成がどうなってるかが問題だな
802名無しさん@編集中:2009/07/18(土) 17:37:12 ID:URM8ZPOK
PCI-Eのスロットに刺すけど実際はPCI-Eは使ってなくてUSBピンヘッダのみを使うタイプってこと?
パッケージの画像を見るとスロットに刺さる部分とメイン基板は電気的に繋がってないように見えるね
ホントに刺さるだけと言うことか
803名無しさん@編集中:2009/07/18(土) 19:00:54 ID:0w8oDXoR
Ainex I/Oブラケットマウンタ PF-052

ttp://www.ainex.jp/products/pf-052.htm


804名無しさん@編集中:2009/07/18(土) 19:53:03 ID:/yiz3QD7
>>800
d
恐ろしく簡単にインスコできました
805名無しさん@編集中:2009/07/18(土) 21:27:50 ID:t8IeEjaH
それってKTV-FSUSB2の殻とっぱらっただけだろ
806名無しさん@編集中:2009/07/18(土) 22:00:13 ID:tCtKslzn
AES128bitだから解析無理だろうね
807名無しさん@編集中:2009/07/18(土) 23:47:54 ID:t8IeEjaH
一応KEIAN系の地デジはごにょれば簡易ts抜きできる
FSUSB2のページにアップデートがあるから
落としてざっと覗いて見りゃ分かる

独自ヘッダを書き込ませない
録画の条件分岐で汎用形式にジャンプ
拡張子を.tsに変える
808名無しさん@編集中:2009/07/18(土) 23:53:13 ID:c7+bK2BV
ちょ純正でARIB無視するんかw
809名無しさん@編集中:2009/07/19(日) 01:09:32 ID:DHuu4E5y
>>807
JackyTSDecryptDemux.ax
怪しいニオイがプンプンするファイル名発見!
810名無しさん@編集中:2009/07/19(日) 01:17:28 ID:mGutxCQ9
【開発】 TS関連ソフトウェア総合スレ Part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1246099246/
こっちいけ
811名無しさん@編集中:2009/07/19(日) 04:51:32 ID:DHuu4E5y
KEIANスレッド立ててもらいました

【KEIAN】KTV-FSUSB2/PCIE 解析スレ 01【TS抜き】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1247945721/
812名無しさん@編集中:2009/07/20(月) 18:12:20 ID:OqpFWL6T
将来が楽しみだぜ
813名無しさん@編集中:2009/07/20(月) 21:46:20 ID:3azF3rm7
2年後、解析はまだかのレスで埋め尽くされたKEIANスレが1000を迎えることに・・・
814名無しさん@編集中:2009/07/22(水) 22:38:27 ID:McCAWdAc
チキンな俺は予備機にHDUSFの新品ぽちった
815は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆UQYKeFInIJKA :2009/07/22(水) 22:50:19 ID:dtzXe4UR BE:151308465-2BP(1003)
どっちかというともうBonDriverの実装待ちだと思うが
816名無しさん@編集中:2009/07/28(火) 16:11:54 ID:FuHxfQ9m
ちょっと高いけど在庫あり(残り5)
ttp://item.rakuten.co.jp/excellar/2035758/
817名無しさん@編集中:2009/07/29(水) 21:43:07 ID:4O4bDcpA
ちょっと高いけど在庫あり(残り13)
ttp://item.rakuten.co.jp/excellar/2035758/
818名無しさん@編集中:2009/07/29(水) 21:44:02 ID:khlid9Un
何か値段が上がってるぞw
819名無しさん@編集中:2009/07/29(水) 21:59:52 ID:nIVmv6fy
おい、店のやつ見てるんだろ?もっと値段上げろよ
820名無しさん@編集中:2009/07/30(木) 20:30:04 ID:IfQaLa0o
チラチラチラ
821名無しさん@編集中:2009/08/02(日) 22:53:33 ID:7sptgWWS
予備が欲しいからhttp://item.rakuten.co.jp/auc-friends/sk-mtvhdusf/
買っとくか。
822名無しさん@編集中:2009/08/02(日) 23:01:51 ID:7sptgWWS
あと10個もあってワロタ。
823名無しさん@編集中:2009/08/03(月) 06:18:25 ID:pQGmDe2Y
売り切れてまっせ
824名無しさん@編集中:2009/08/03(月) 08:49:25 ID:rpPwD2L9
こっちはあと92個だ、欲しい奴は急げ!
http://item.rakuten.co.jp/pc-good/29250/
825名無しさん@編集中:2009/08/03(月) 18:30:40 ID:EylmfqwW
これらって抜けるヤツ?
826名無しさん@編集中:2009/08/03(月) 18:32:43 ID:rpWmJOjz
HDUS(Fなし、F付き、S/Nなし)は全て抜ける
FS100Uも抜ける。少なくともHDUSとFS100Uで抜けなかったという報告は聞いたことがない
827名無しさん@編集中:2009/08/03(月) 18:35:47 ID:nHVrjqwa
大変申し訳ございません。
「【FRIENDS】[手のひらサイズ]の地デジチューナーSKNET SK-MTVHDUSF」の在庫数は残り 19 個に対してお客様の注文個数は 999 個 です。


大変申し訳ございません。
「■税込■[新品]SKNET MonsterTV HDUS SK-MTVHDUSF 【 中古パソコン イオシス 】」の在庫数は残り 90 個に対してお客様の注文個数は 999 個 です。
828名無しさん@編集中:2009/08/09(日) 09:57:48 ID:t86hzkHB
完売乙!
829名無しさん@編集中:2009/08/10(月) 01:25:18 ID:+r9fZmWT
今日、FS100U買ってきた。
購入したお店の在庫は残り2・・・意外と売れてないんだね。
安くはなかったけど、ヤフオクの転売屋から買うよりはよっぽどマシ。

セットアップも終わったし、いろいろやってみるか。
キャプ後のtsファイルをいじるのにオススメのソフトがあったら教えてください。
静止画のキャプチャーとか、カット作業とか・・・

セットアップに際し、雄志の皆さんのアドバイスをいろいろと参考にさせてもらいました
情報ありがとうございました。
830名無しさん@編集中:2009/08/10(月) 22:13:09 ID:wRDjxq8M
俺も>>829と一緒だ。
>>816の本家のページで買ったんだけど、12950円だなんて…フリーオを29800円で買った俺が馬鹿にしか見えん。

このスレとts録画対応機種暫定リストに感謝!
カット編集ならAviUtlで良いと思うよ…多分。
831名無しさん@編集中:2009/08/10(月) 22:46:45 ID:IgyjFjh5
カット編集だけ、カット後エンコードするとか最終目的によって使うソフトが変わるから人によってそれぞれだろうけど、
俺はTSのまま置いておくことが目的で手軽に編集したいから、
・仕様によりフレーム単位ではなくGOP単位で編集
・エンコードなどせずぶった切り
・ぶった切った前後はCMが多少入る
・例としてアニメの場合において、OP-A-B-EDとなる場合で各パートごとにぶった切る(1つのTSにはしない)
というのを前提でMurdocCutterを使ってる

MurdocCutterはエンコードしてTSではない形式にするのが目的な人は使わない方がいいらしい
MurdocCutterでもTSを1つのTSにできるが、ぶった切っているのでその断面を再生するときにプレーヤによってはおかしくなったり、
映像と音がずれたりといった問題が起きる場合があるので、MurdocCutterでは複数の範囲を切り張りして1つのTSにしない方がいいらしい

何が言いたいかというと好きにしろと
832名無しさん@編集中:2009/08/10(月) 23:38:19 ID:493k1ZcG
HDTVtoMPEG2
音ズレし難いって聞いた。

AviUtl+TSDemux
エンコ用に良く使う。
833名無しさん@編集中:2009/08/15(土) 10:28:00 ID:SavipzS0
834名無しさん@編集中:2009/08/15(土) 13:14:06 ID:f3M9XYkW
>※本ウェブサイトに使用している画像はイメージです
835名無しさん@編集中:2009/08/15(土) 18:51:04 ID:oSd39WdF
しかもウィルス配布元
836名無しさん@編集中:2009/08/29(土) 08:12:44 ID:xAvdg5KT
最近、近所にヤマダ電機オープンしたのでパーツのワゴンセール品
漁りにいったら牛のPCIのWチューナーしかなかったわ。SKものは
棚にもなかった。
837名無しさん@編集中:2009/08/29(土) 20:18:46 ID:0sVzC7tc
829だが・・・

8月10日に現品限りの特価で売り出されているFS100Uを購入して、その時点での店頭在庫の残り数が2。

で・・・8月29日現在も2つ。
このままだとワゴンセール扱いになりそうだw
838名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:43:01 ID:ifSS+Bkf
ttp://www.logitec-direct.jp/product/productDetail.cfm?pno=LDT-FS100U

高いけどまた在庫復活。
この書き込み時点で多分残6。
小売点から返品とかされてるのかな。
839名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:53:17 ID:Mkuskgey
残りわずか、とか言われると何も考えずに買ってしまいそうになる(汗

冷静に思いなおすと、既に2台持ってるし、予備にHDUSFもあるしFSUSB2も(ry
840名無しさん@編集中:2009/08/31(月) 20:20:54 ID:X15pfFYi
13400en・・・
余裕でアレが二台買えるな
841名無しさん@編集中:2009/09/01(火) 10:39:44 ID:25t/2VsZ
でも、FSUSB2やUD200を2台よりもFS100Uを1台のが安心できそうw
842名無しさん@編集中:2009/09/01(火) 12:06:31 ID:yd80bAlb
FSUSB2もUD200も持ってるけど、動作安定性とか(故障の恐怖とか)、
HDU系の方が安心感がある。製造品質管理の差も大きいし。
843名無しさん@編集中:2009/09/01(火) 22:15:01 ID:IufqFNgz
>>834 画像のことを英訳するとイメージになるわけだが… 意味がわからん
844名無しさん@編集中:2009/09/02(水) 03:41:21 ID:sHaZlJXS
イメージ【image】
[名](スル)心に思い浮かべる像や情景。ある物事についていだく全体的な感じ。心像。形象。印象。また、心の中に思い描くこと。
(大辞泉)
845名無しさん@編集中:2009/09/05(土) 22:55:40 ID:AEgrQfAJ
今更ながら地デジPC初めて作るんで買おうかと思ってるんですが、
838の在庫は抜ける旧版てやつなんでしょうか?

839以下さん達の会話からして旧版と思えるんですが。。
846名無しさん@編集中:2009/09/05(土) 23:03:39 ID:t/nmVwAX
>>845
今のところFS100UとUT100BでTS抜きできないハズレを引いたという話を聞いたことはない。
再生産とかもしてないから多分大丈夫だろうけど、万が一ハズレでも泣かないようにな。
847名無しさん@編集中:2009/09/06(日) 01:47:29 ID:FB7LatEe
>>845
信用するか、嘘だと思うかは、あなたの自己責任。

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1250859422/3
☆LDT-FS100U(ロジテック、地デジシリコンチューナ、ブラック筐体/ゴム足付属、生産終了)

☆印の機種は生産終了品のため仕様変更なし・ASIE5606B or ASIE5606搭載の
鉄板TS抜き可能品なので安心して買うべし!
848845:2009/09/07(月) 15:22:17 ID:n5B94+7I
レスどうもです(・∀・)
買おうか悩んでたら売り切れた。。
ヤフオクみてきます。。
849名無しさん@編集中:2009/09/07(月) 17:14:22 ID:82rBzh97
ヤフオクだと高いし、もっと悩むんだろうな
850名無しさん@編集中:2009/09/07(月) 18:12:36 ID:kOw1K4X2
「ロジテックじゃなきゃやだ」とか、「黒じゃなきゃやだ」とか、「HDUC系じゃなきゃやだ」
というんじゃなければ、本家のHDUSFなら、まだまだ買える。
しかもLDT-FS100Uより安い。(ただし縦置きスタンド無し)
851名無しさん@編集中:2009/09/09(水) 01:23:02 ID:imGYV9tM
TS抜き自体初だったけどこのスレ見てldt-fs100uを公式から買った。
金曜夕方に注文して(クレカ決済)、火曜夜に来たからかなり好感持てる。

ut100bと同等だから、ということで
あちこちのサイトにある方法でやってたけど
チューナが見つかりませんが連発して途方に暮れてた。
でも>>434のおかげで1時間で脱出できたよ。本当にありがとう。
852名無しさん@編集中:2009/09/09(水) 21:19:16 ID:jSPI17u4
ジャパネットで売ってるね。
さっき見たら残り11個。
853名無しさん@編集中:2009/09/10(木) 01:33:01 ID:lPeVQo7h
>>852
\6,980だったのね…
854名無しさん@編集中:2009/09/19(土) 18:13:25 ID:X1zXtF4T
あと、147レスで終了か、hdus関連ではPart2で終わるのは
最短じゃね。ウドや慶安にも抜かれたし、QRSは流通してない
のにカキコされてるのにこっちは過疎かよ。
855名無しさん@編集中:2009/09/19(土) 18:37:52 ID:lnpxC057
中身HDUSの対策ロット(F?)と同じようなもんだし、特に語ることもないからじゃね?
HDUSシリーズスレと合流でいいと思うよ
そもそもファームウェアを改造して〜とかもできないし、汎用USBドライバ入れて抜けちゃうお手軽仕様なんだし語ることもないだろ
856名無しさん@編集中:2009/09/20(日) 10:13:28 ID:djUBW8tH
>>855
実はシリコンチューナー機なんだよなこれ。
基板レイアウトが違うけど、HDUSFよりは未対策版HDUCに近い。
857名無しさん@編集中:2009/09/20(日) 11:50:53 ID:uGb8cRAu
>>856
解説乙
858名無しさん@編集中:2009/09/20(日) 12:49:22 ID:th4ebGhm
シリコンでも感でも結局他に語ることはないよな。HDUSシリーズのスレ見れば分かるし
859名無しさん@編集中:2009/10/09(金) 14:25:08 ID:dd3V3wD1
すみません、、どなたかFS100Uの公式ドライバ持ってませんか?
インストールディスク傷付けて読み込めなくなってしまいました、、、
路地のHPにもあがってないから困ってます;
860名無しさん@編集中:2009/10/09(金) 16:01:05 ID:HFPf3+44
公式ドライバとか一回も使ったことないな・・・
改造ドライバじゃ駄目なの?
861名無しさん@編集中:2009/10/09(金) 16:25:36 ID:dd3V3wD1
公式ドライバをいじって改造ドライバを作成しようと考えてましたので、、
改造ドライバだとありがたいです
862名無しさん@編集中:2009/10/09(金) 17:18:51 ID:HFPf3+44
863861:2009/10/10(土) 08:18:23 ID:oqe1fnci
あげてくださってありがとうございます
ただ亀すぎたようで消えていました;;
864名無しさん@編集中:2009/10/10(土) 12:17:23 ID:z2CqI7pK
そういや誰かFS100Uにクイックサンのドライバが使えたとか
言ってなかったっけ?
865名無しさん@編集中:2009/10/10(土) 21:56:26 ID:LiJrM7lk
>>864
確かにクイックサンのものでいけました!
わざわざ教えてくださってありがとうございます

誰得かも知れませんがwikiいじっておきます
866名無しさん@編集中:2009/10/10(土) 22:50:26 ID:8xd8an3H
SKnetのでもいけないか?
867名無しさん@編集中:2009/10/10(土) 22:59:18 ID:WfQozFu3
DELLでもいけるよ。
868eWyKAJuoHsrpu:2009/10/23(金) 02:39:16 ID:PdDKOLpt
The question of whether or not we ought to do research on something can be an ethical question. ,
869名無しさん@編集中:2009/10/24(土) 01:55:56 ID:1emlxri2
TvTestの視聴メインで半年ほど前までドロップ無しだったのが、
最近読売系列チャンネル以外全てドロップしまくるようになった。
うちの感度が半年間で下がったのかも?

と思い試行錯誤の結果
bondriver_nnbからbondriver_HDP2に変えたら安定動作、ドロップ無し
こんなこともあるんだなぁ、地デジはほんと感度厳しいですね。
870名無しさん@編集中:2009/10/24(土) 18:27:11 ID:XrF+/Dv3
もうチンポで稼げそうにないなorz
お局にぶち込むわ
871名無しさん@編集中:2009/10/24(土) 18:28:33 ID:XrF+/Dv3
うぇw誤爆スマソ
872名無しさん@編集中:2009/10/27(火) 01:29:29 ID:WnTcu55T
わけありで最後の買っちゃったよ。
ポイント使ったり10倍ついたりで実質5kぐらいだけど。
873名無しさん@編集中:2009/10/27(火) 04:41:08 ID:zLKq/RSN
ロジテックダイレクトもまたまた在庫復活してるな
高いけど
874名無しさん@編集中:2009/10/28(水) 01:56:26 ID:48QB8YJM
わけありも復活してた
ないないサギかw
875名無しさん@編集中:2009/10/28(水) 12:06:52 ID:Pok0mtu3
>>874
TS抜きとか知らないし関係ないよって感じの流通が
「あれ?古いのが倉庫で見つかったよ。返品しちゃえ」
ってな感じで戻ってきた。・・・と、いうことで。
876名無しさん@編集中:2009/10/28(水) 13:27:54 ID:w1fXKVXD
これって対策版とか無いし、何気に神だよな。
真っ黒なボデーもカコイイし。
877名無しさん@編集中:2009/10/28(水) 14:36:37 ID:egQAScs3
足もつくしな。いい意味で
878名無しさん@編集中:2009/10/29(木) 00:30:13 ID:AGnCogmm
HDUCの対策前持っててもう一つTS抜き出来るヤツ欲しかったんだけど
FSUSB2やDY-UD200は作りがショボいから高いけどこっち買っちゃったよ。
879名無しさん@編集中:2009/10/29(木) 14:21:46 ID:7ghr2Mm7
確実に抜けるのがほしいなら正解じゃないの?
未対策HDUSと路地とけいあん持ってるけどけいあんだけ安定しないし。当たりはずれが多いらしい
880名無しさん@編集中:2009/10/29(木) 18:38:45 ID:Ghc9n0xd
不利男の白・HDUSF・クイックたん・k-an!(新)持ってるけど
全部内蔵カードでド安定っす

弱電波な環境じゃなきゃdb違うくらいでどれも変わんないよ
881名無しさん@編集中:2009/10/29(木) 19:12:43 ID:AGnCogmm
動作確認OK

家のアンテナが完全に地デジの方向にむいてないからか
FS100UとかHDUCだと4つぐらいしかチャンネルが映らないorz
家の配線の具合にもよるんだろうけどアナログ地デジ両対応の
テレビは地デジも主要チャンネルは映るのに・・・
882名無しさん@編集中:2009/11/04(水) 00:59:13 ID:cvK6CExL
ブースターとかつければいいのに
883名無しさん@編集中:2009/11/04(水) 03:25:05 ID:qzV9hyoP
屋外型ブースターはついてます。

アンテナコンセントから分配せず直でつなぐとテレビ程ではないですが
多少改善してチャンネルも増えました。
884名無しさん@編集中:2009/12/04(金) 09:14:43 ID:0lz9xQ/B
ほしゅ
885名無しさん@編集中:2009/12/15(火) 10:54:22 ID:4MxKFbaw
QRS−UT100BとLDT−FS100Uを2台接続して、同時に抜きたいのですが、参考になるレスはありませんか?
886名無しさん@編集中:2009/12/16(水) 12:09:11 ID:cKGZXF16
全角低脳乙
887 【中吉】 【927円】 :2010/01/01(金) 01:40:43 ID:CwdnS4vC
ほしゅ
888名無しさん@編集中:2010/01/10(日) 18:31:17 ID:nSqlx4c+
tes
889名無しさん@編集中:2010/01/19(火) 18:26:48 ID:g5841ekV
toshi
890名無しさん@編集中:2010/01/19(火) 19:29:53 ID:6y7PK/3W
最近ロジテックの動きがあやしい。未対策HDUSと同じアンテナから同じ局を受信していて、
HDUSはドロップ無しなのに路地だけドロップすることがある
路地の寿命が近いのかな。ドロップする箇所は番組切り替え時とかでなく番組中だったり様々で、
ドロップ数値は3桁行かない程度
891名無しさん@編集中:2010/01/19(火) 19:59:33 ID:hek3gV9B
アンテナ環境の問題じゃないの?
缶チューナは受信状況がギリギリの時にはシリコンよりは良い事が多いらしいし
892名無しさん@編集中:2010/01/19(火) 20:08:06 ID:6y7PK/3W
HDUSはBonDriver_HDUSで55dB前後、路地はBonDriver_HDP2で33dB前後を維持していたのだがやっぱアンテナなのかな
893名無しさん@編集中:2010/01/19(火) 20:20:43 ID:g5841ekV
>>892
55はおかしい。多分HDP2と単位がちがう。
27.5だろうな
894名無しさん@編集中:2010/01/19(火) 20:30:41 ID:hek3gV9B
>>892
そうなると普段の値が高くても外部にノイズ源がある場合に一時的に下がる事があるからそっちかね
ケーブルを対ノイズが高い4CFB以上にする、アンテナを指向性の高い物にするとかが対処法になるかと

>>893
BonDriver_HDUSならCNR*2の値になるので正常だと思う
895名無しさん@編集中:2010/01/19(火) 21:08:01 ID:6y7PK/3W
過疎ってるけど見てる人はいるのね

ケーブルとか対策考えてみる。dクス
896名無しさん@編集中:2010/02/11(木) 23:21:47 ID:KF3moKr1
HP nx700
CPU : PentiumM1.6Mhz
MEMORY : 1.5GB
DISPLAY : 1920*1200(1680*1050より載変)にて
フルスクリーン描画が可能でした。
デコーダ : Elecard MPEG-2 Video Decorder HD
レンダラー : VMR9
http://www.a-windows.com/windowsxp/regedit.html
ここのレジストリーの変更は行っております。
897名無しさん@編集中:2010/02/16(火) 00:46:49 ID:uWEN+oWw
ほしゅ
898名無しさん@編集中:2010/02/16(火) 21:59:20 ID:N6nFU4L7
ヤフオクのストアで6台出品されていた内の1台を落としたのですが、新品のはずが
なぜか開封されていて、本体のLogitecのロゴの上にQuixunと印刷されたシールが
貼られていました。

あまり気にせず接続したのですが、TVTestで視聴できなかったため調べたところ、
デバマネでuusbdドライバがQRS-UT100Bと認識され、当然PIDも7020になっていました。
結局BonDriver_HDP2.dll.iniの記述をQRS-UT100B用に書き換えたら動作したのですが、
とっても不思議な気分です。そう言えば、ドライバディスクも真っ白なCD-Rだったし。

ストアでもインチキなもの売ってるんですね。あとの5台を落とした方、たぶん
同じ目的で入手したと思うので、自己解決できなかったらここを見てくれると
いいんだけど・・・

ちなみに、HDUSFとHDPも使っていますが、TVTestの読みで6dBくらい感度が違いますね。
(33dBくらい)HDPで時々ドロップするので買ってみたのですが、今日が初録画なので、
改善される事を願っています。
899名無しさん@編集中:2010/02/16(火) 22:12:52 ID:N6nFU4L7
今ドライバディスクの中身見てみたら、クイックサンの物でした。
しかも保証書もQRS-UT100Bとはっきり書いてありました。
でもリモコンもロジのロゴの上にシール貼ってあるだけだし、
本体のシリアルのシールもロジの物だったり、インチキにも
程があるって感じ。まあ使えるからいいけど
900名無しさん@編集中:2010/02/16(火) 23:05:40 ID:cxNimlyq
>>898
それどう考えても路地ではない別なものじゃん。例えOEMで中身は同じだとか言っても
売買契約の上では路地を買ったのに別物が送られてきたことになる
注文・落札したものと違うものが来たと着払いで返品して代金返してもらうかちゃんと交換してもらうかした方がいいんじゃないか?
UT100Bについては詳しく知らないけどTS抜けるからいいかと納得してもいいかもしれない
あとそのストアの名前は晒し上げた方がいいと思う。悪質すぎる
901名無しさん@編集中:2010/02/17(水) 02:49:12 ID:pM+we41q
>>898
おれもそこでw
足ゴム付いていた?
まだ届いてないから
調べてみるよ。情報サンクス。
902名無しさん@編集中:2010/02/17(水) 14:01:16 ID:XxVyVqxa
>>900
この件について評価入れておいたのですが、たった今ストアからメールが来て、
仕入れ先から新品未使用として入荷したとのこと。非常に丁寧なメールで、
今回は返品&全額返金でお願いしたいと連絡がありました。ということで
ストア自体は悪質業者ではなさそう。でも未開封確認くらいできるよね〜
最近この製品手に入りにくくなっているので、返したくない気持ちもある・・・

>>901
ゴム足は付いていた。筐体はどうやらすべてロジのもの。でも中身はクイックサン
の基板だし、わざわざQuixunのシール貼ってあるって、どういう代物?ってかんじ。
仕入れ先に確認中で、落札した別の5人に調査のメール出すって言ってたけど。
903名無しさん@編集中:2010/02/17(水) 14:13:55 ID:lV9HCmL8
>>902
何でこんな変なことになっているかわからないけどUT100BとFS100UはPIDが違うだけで中身はまったく同じ
UT100BのドライバCDRが封入されていて問題なくUT100Bとして使えて抜けるるならそのまま使うってのもありといえばありかも
返金対応を断ることになるからその後問題が出ても泣かない覚悟は必要だけどな

そういえば筐体裏のシリアルシールはどうなってるんだ?
904901:2010/02/17(水) 14:34:23 ID:pM+we41q
>>902
今日届いた。
こっちも、説明通りのまったく同じ物だったよ。
本体もキズや汚れもないし新品か?プチプチに入っていたし。
ただ、箱が開封されていたってのが、チョッと引っかかるよな…
シングルチューナや既に持っているQRS-UT100BとのWチューナで視聴・録画を試したけど
いたって正常動作をしているので、壊れていない様子。

本体前面のクイックサンのシール少し剥がしたら、ロジロゴが出た来た。
何故、ケースだけロジで中身がクイックサンなのか…
製造過程で紛れ込んだのかw
ロジのシリアルと言い、なんで、こんな手の込んだ事してんだ。

しかし、めんどくさいよな〜、今更返金だなんて。
売る前にチェックしとけよな。
おそらく、他4個も同じ品物じゃないかな。
メールはまだ来ていない様子だが
普通に使えるから返金しようか、そのまま使おうか考え中…。
905名無しさん@編集中:2010/02/17(水) 14:44:19 ID:NNvlvYBM
返金してもらってそのまま使うのが一番
906901:2010/02/17(水) 14:53:37 ID:pM+we41q
QRS-UT100Bの方よく見たらクイックサンのシールなんて貼ってないw
何処のシールなんだ。
保証書には、ちゃんとクイックサンの印が押されているし。
よく分からない品物だな。
907名無しさん@編集中:2010/02/17(水) 15:24:50 ID:HjGgB9gV
↓これは?

【クイックサン】QRS-UT100B【TS抜き】2

965 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/04/19(日) 23:34:22 ID:+VkwdiKE
これ既出?
リモコンの下部のシール剥がすと
Logitecのロゴでてくる

967 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/04/19(日) 23:38:27 ID:rG0qI2kI
>>965
剥がしてないが、なんとなくそんな予感はしてたw

975 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/04/20(月) 01:18:16 ID:NYVVi7xS
>>965
なんだロジがかかえてた在庫まとめて買い上げた横流し品か
ますます安心の逸品だね

977 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/04/20(月) 01:22:55 ID:nzltEGfE
>>965
気になってはがしてみたら変な模様が出てきた・・・

986 名前:965[sage] 投稿日:2009/04/20(月) 02:12:56 ID:y+qnVwvH
よーく見ると変な家紋wの下に
Logitecのロゴと型番がプリントされてる
おそらく判別されないように
黒の家紋プリント入れたんだろうな

何もないっていう人も居るの?
はじめのロットは家紋入りってことかなw
908898:2010/02/17(水) 15:28:37 ID:XxVyVqxa
まだHDUSFのts抜きが解析される前、DELLにHDUSFを16kでつかまされた時に
●を削り取って基板壊したバカですから、泣くことはありませんよwww
まだどこかにその時アップした写真が残っていたはず。

今のところ返品ではなく、一部返金を交渉中
909898:2010/02/17(水) 17:22:11 ID:XxVyVqxa
失礼、908は902に対するレスでした。

>>907
そんな前からバッタ物が流れてたんだ・・・知らなかった
今回のはロジの箱に入って新品として出ていたので結構悪質。
でも問題報告後のストアの対応は非常に良かったですよ。

で、一応正規品じゃないのはこちらが折れて、一部返金交渉が成立したので、
すごく安く買えた訳じゃないけど個人的にはOKということで収束させました。
だって感度いいし使いたいんだもん。
910名無しさん@編集中:2010/02/17(水) 17:29:56 ID:WfOOXjHA
>>902,909
>今回のはロジの箱に入って新品として出ていたので結構悪質。
>でも問題報告後のストアの対応は非常に良かったですよ。
クレーム来なかったら放置だろうな。そう言う意味では悪質とも言える
客から連絡があったから対応したとしか見えない

客が納得してるならそれでいいけどね。俺も出るの未対策HDUを2万で買って差額返金に1日遅れで気づいて無理だったし・・・
初めてのTS抜きで当時その値段も納得したからいいんだけどね。うん、本人が納得してればいいんだよ。うん・・・
911898:2010/02/17(水) 17:32:12 ID:XxVyVqxa
ああ、また間違えたorz
908は903へのレスでした。無駄にスレ消費してゴメン

結論としては、便利なゴム足が付いて、ドライバが普通に落とせる
チューナーが入手できたということで、そんなに悪い結果じゃないのかも。
すぐ壊れた場合は対応してくれそうだし。でもこちらも正規の使い方じゃ
ないからな〜 どうなんだろね
912901:2010/02/17(水) 18:47:29 ID:pM+we41q
>>909
結局、今入手出来るのって、ヤフオク位しかないんだよな〜。
返品してしまうと、安く次いつ入手出来るかどうか。
B-CAS抜きで出品も多いし。
完全にそろっていて出品されているのって少ない気がする。

このまま、様子見て何もなければ、使う方向かな。
↓これってどういう事?一部返金って戻ってきたって言う事かな?

>一応正規品じゃないのはこちらが折れて、一部返金交渉が成立したので、
>すごく安く買えた訳じゃないけど個人的にはOKということで収束させました。
>だって感度いいし使いたいんだもん。
913名無しさん@編集中:2010/02/17(水) 19:45:10 ID:y4Sqa39z
近所のケーズに8980円で売ってあったので購入
無事にTVTEST導入、TS抜きできました。
予備に2、3個買っといたほうがいいかな・・・
914名無しさん@編集中:2010/02/17(水) 19:51:55 ID:KjmxPdPo
>>913
どこのケーズか気になります
915901:2010/02/17(水) 20:54:55 ID:pM+we41q
>>909
さっき一応、メールをショップに送ったよ。
今回の件で教えて貰わなかったら、多分分からず使っていた気がするw
詳細に書き込まれていたので参考になったよ、ありがとう。

同じ商品の評価があったから、多分この人だと思うけど
自分も、このまま使うつもりでいる。

ショップには、同じ一部返金と言う形にしてくれと送ったけど
一部返金って、どの位返ってくるのかな?

同様の対応にしてくれと、知らないで送ってしまったけど…w

Wチューナーって便利だな〜。
916名無しさん@編集中:2010/02/17(水) 20:56:20 ID:CXk+xicW
結局金か( ̄ー ̄)
917名無しさん@編集中:2010/02/17(水) 21:36:44 ID:Of/T+j/U
やだやだ、三国人は
918名無しさん@編集中:2010/02/23(火) 02:26:29 ID:b6hCqqgc
>>913
コスパ考えるとリーズナブルなんだよ
ロジテックさすがだ
919名無しさん@編集中:2010/02/27(土) 22:40:56 ID:xNpCjz1M
今更ながら買ってきた!
ほとんど地上波観ないから無駄なんだけど
抜くという若干アングラ的な香りがたまらんです
先駆者&このスレに感謝!!

\8,980で残り6-7台店頭在庫あったよ
ケーズ電気@蝦夷地某店
920松浦武四郎:2010/02/28(日) 01:01:32 ID:oFNUiEa+
よーしおじさん今から松前船に乗って蝦夷地まで買い占めに行っちゃうぞー。
921名無しさん@編集中:2010/02/28(日) 01:06:46 ID:tefkaU1R
蝦夷地にはとんだ宝が眠っておるもんじゃな
922名無しさん@編集中:2010/02/28(日) 17:30:09 ID:ETVqe2If
久慈港って何処よ?と地図見てたらケーズ発見
在庫の有無は分からんがFS100Uが心配で仕方ないぜ
923名無しさん@編集中:2010/03/02(火) 23:13:14 ID:YkiHfkw8
(´・ω・`)ぼっきさげ
924名無しさん@編集中:2010/03/05(金) 00:22:59 ID:uweRPCd7
>>919
俺もあさってから有給とって北海道全店まわってみる ありがとう
925名無しさん@編集中:2010/03/06(土) 20:32:09 ID:7azOpmkW
>>924
北広島へ行かれたし
926名無しさん@編集中:2010/03/08(月) 20:23:06 ID:+9CWn5kS
おっ、ありがとうございます 明日行ってみよ
927名無しさん@編集中:2010/03/10(水) 15:49:03 ID:gRCACiCs
先日、未使用中古で出てたので飛びつきました
統合インストーラーを使ってデバイス認識完了
TVTestでチューナーも正常に開けるのですが、チャンネルが一切取得出来ません
状況的には>>772の方と同じような状況みたいなのですが・・・

環境はWin7Ult64bit/まとめインストーラーCURRENT20091113
アンテナ自体はTVで地デジが見れるアンテナを分配してます
928名無しさん@編集中:2010/03/10(水) 16:08:16 ID:q4p6nWFO
>>927
まず自分の家のテレビ受信方法を調べる
自前アンテナや共同アンテナやフレッツテレビや同一周波数パススルーのCATVで受信の場合は対象チューニング空間「地上D」をチャンネルスキャン
周波数変換パススルーのCATVや共同アンテナでも周波数変換をしている場合は対象チューニング空間「地上D(CATV)」でチャンネルスキャンしてみる
またチャンネルスキャンをするときはTVTest.exeを直接WクリックしてTVTestを起動すること
929名無しさん@編集中:2010/03/11(木) 17:28:33 ID:AGg1st8O
>>925
926じゃないけどおかげで入手出来た
ちなみにまだまだ在庫あった
930927:2010/03/12(金) 03:59:19 ID:QGTzRR+R
>>928
自分の家の屋根上に設置してあるアンテナだったのでUHFだと思っていたのですが
地域別で配信しているところで周波数変換を行っていたようで
ケーブルでのスキャンを行ったところ、無事チャンネルを取得出来ました

こんなご質問にもお答えしていただき、ありがとうございました
931名無しさん@編集中:2010/03/16(火) 08:01:30 ID:6JqRIEz/
蝦夷南部のケーズには無かった
932名無しさん@編集中:2010/03/18(木) 01:23:21 ID:ZiGK7q+e
ケーズ稚内店とか羅臼店とか網走店とかそんな北の最果ての店に
ひっそりと置かれているんだろうかなどど想像してしまった
933名無しさん@編集中:2010/03/20(土) 03:33:23 ID:O1aAAoSI
12月ごろにUSB1.1病を発症したFS100Uがまともに立ち上がることがないくらいまで症状が悪化
さらにTVTestやROBROを立ち上げるとOS巻き込んでストップエラー起こすところまできたので修理に出してみた

それより前に買ってそろそろ1年になるUT100Bはなかみいっしょのはずなのにすこぶる好調
この違いはなんなんだろう
934名無しさん@編集中:2010/03/20(土) 03:48:38 ID:NDTCrh3y
個体差、どちらも100個ずつ持って言ってるわけではないよな
935名無しさん@編集中:2010/03/20(土) 12:11:15 ID:IZUsSx0D
ハズレ(´・ω・)カワイソス
路地と未対策併用してるけどどちらも不具合なしだな
USB1.x病とか聞くけどセルフパワーのUSBハブ経由で基本入れっぱなしだから関係ないのかもしれないが
936名無しさん@編集中:2010/03/20(土) 21:31:34 ID:0upTHXOL
>>935
クイックサンと併用しててロジの方がUSB1.1で認識されるようになってしまったが
セルフパワーのUSBハブ経由にしたら症状出なくなった。
これってUSB1.x病の解決方法と思ってイイのかなぁ?
937名無しさん@編集中:2010/03/20(土) 21:51:05 ID:umN2DsCU
「暖める」って解決方法もあったような
938名無しさん@編集中:2010/03/20(土) 22:03:03 ID:IZUsSx0D
>>936
USB1.x病の人に試してもらうといいかもしれんね
939名無しさん@編集中:2010/03/21(日) 00:08:30 ID:fjKYEiYX
>>936
俺は駄目だったからたまたまだと思うよ。暖房入れて解決だったけど。
940名無しさん@編集中:2010/03/21(日) 23:10:17 ID:xwLsY2s8
941名無しさん@編集中:2010/03/27(土) 13:14:32 ID:3Eex1eSu
(゚c_,゚`)
942名無しさん@編集中:2010/03/28(日) 00:43:23 ID:PH/2u19R
>>933のFS100Uが帰ってきた
結果はサポセンでのチェックでは状況は再現せず
予防交換で同型でS/Nの異なる新品か修理上がり品が送られてきた
予約録画等でコールドスタートするタイミングがまだ来ていないので当たり前だけど今は順調
943名無しさん@編集中:2010/04/11(日) 10:59:14 ID:fNUiB9rx
―――――――――――――――――――
天空の城ラピュタ イメージアルバム
 −空から降ってきた少女− 1986年
―――――――――――――――――――


TRACK 01 天空の城ラピュタ
TRACK 02 ハトと少年
TRACK 03 鉱夫
TRACK 04 飛行石
TRACK 05 ドーラ
TRACK 06 シータとパズー
TRACK 07 大樹
TRACK 08 フラップター
TRACK 09 竜の穴
TRACK 10 ティディスの要塞
TRACK 11 シータとパズー
TRACK 12 失われた楽園

―――――――――――――――――――
ID:LUMPIA16e9GP75
初めてリッピングしました。TRACK 08とTRACK 09は元では連続していたのですが
cueで焼くと途切れてしまい少し変です。ごめんなさい。
944名無しさん@編集中:2010/05/16(日) 17:43:08 ID:Yol67B5N
みんなお元気?
945名無しさん@編集中:2010/05/16(日) 17:54:14 ID:AubB5RGT
up0285.zip PT1用 Win7 RC7100 64bit版 ドライバ 署名対応
946名無しさん@編集中:2010/05/16(日) 18:37:21 ID:QcULF2Hu
>>944
今日も元気に鋼を録画してくれました。今夜が山田です
947名無しさん@編集中:2010/06/09(水) 20:20:10 ID:uyqYPbX8
只今、スレッドメンテナンス中!
948名無しさん@編集中:2010/06/25(金) 17:46:03 ID:N6ctWA2e
QRS-UT100Bのように抜けるようにするには、どこの値を弄ればいいのか...

途方にくれています。詳しい方、ご教授下さい。
949名無しさん@編集中:2010/06/25(金) 19:31:51 ID:vE3/Orgx
あんさん、言っときますけどモノ一緒でっせ
950名無しさん@編集中:2010/06/26(土) 18:03:24 ID:ey4nwvZP
>>948
QRS-UT100との設定の違いはProductsキーの値だけだと思うけど(>>602
これもクリアできてたらスマソ
951948:2010/06/28(月) 21:37:30 ID:nge3/2Ts
>>950
礼が遅れたが、ありがとう。

まじ助かった!
952名無しさん@編集中:2010/07/22(木) 04:37:46 ID:wgB1Y5e2
>>942
うちも修理品帰ってきた

中身変わってた
最大の違いはうんこが綺麗になくなってた
ただ凡銅鑼がHDP2では動作せずnnbでないと動かなくなった
それだけが分からない
953名無しさん@編集中:2010/07/22(木) 11:35:13 ID:XHUzgl8U
中身変わってたと言うことはハードウェアIDとか変わってるんじゃね?
954名無しさん@編集中:2010/07/22(木) 11:47:49 ID:Hv6X4Cxh
>>952
942だけどうちのはBonDriver_HDP2で問題なく動いてるな
殻は外してないからうんことかはわかんね
FS100UはPID6081だけど>>952のは中身がUT100BになっててPID7020になってるとかか?
955名無しさん@編集中:2010/07/22(木) 16:46:02 ID:wgB1Y5e2
VID_3275 PID_6081だから変わってないと思う
とりあえずnnbで動いてるから良いんだけど
956名無しさん@編集中:2010/10/31(日) 20:22:41 ID:tkqRJOFX
次スレ立てなくてもいいの?
957名無しさん@編集中:2010/10/31(日) 20:54:16 ID:LYfUKe3H
980くらいで立てればよいのではないだろうか
958名無しさん@編集中:2010/10/31(日) 21:21:37 ID:yw1Fd51l
それかもうHDUS系のスレに統合する形でも・・・

あ、うちの子は今日も元気です
959名無しさん@編集中:2010/11/02(火) 21:10:17 ID:g2oNsVU0
QRS-UT100Bに統合でもいいんでない?
960名無しさん@編集中:2010/11/03(水) 12:00:58 ID:/Nop1C+s
統合するならSK OEMスレだ
961名無しさん@編集中:2010/11/04(木) 08:58:39 ID:1ia6DB5x
3ヶ月以上も書き込み無いスレに来て、次スレがどうのとかっていう奴何考えてんだ?
つか、何も考えてないからあんな書き込み出来るんだな
962名無しさん@編集中:2010/11/04(木) 21:40:02 ID:QPGugM2V
お前よりはマシだ。
963名無しさん@編集中:2010/11/14(日) 15:11:17 ID:YIp1O30M
付属のゴム足について聞きたいのですが、安定感はしっかりしていますでしょうか?
ゴム足だけ売られているものをネットで見つけたので、HDUSFに使いたいと思うのですが
使ってる方教えてください。
964名無しさん@編集中:2010/11/14(日) 20:29:33 ID:c1khcsuF
あったほうが良いよ。自分はFも露地も持ってる。
予備は持ってる?持ってなきゃPX-S3U買うよろし。
965名無しさん@編集中:2010/11/14(日) 20:32:05 ID:+3ZSg6ft
ロジだけは標準で付いてるんだっけ
ほしいなら買えばいいんじゃね
ホームセンターとかで売ってるゴム板とかでもいい気がするけど
966名無しさん@編集中:2011/04/16(土) 15:58:32.56 ID:cyP7stl4
保守
967名無しさん@編集中:2011/04/28(木) 18:25:28.22 ID:OwCHz/xZ
次スレいらないな、これじゃ
968名無しさん@編集中:2011/04/28(木) 18:55:10.55 ID:fJPaT9iO
書き込むことあったらHDUS総合スレでいいと思うよ

って何回かやりとりした覚えがあるほど、今後は総合スレに書き込めばいいと思うよ
969名無しさん@編集中:2011/05/11(水) 14:19:46.16 ID:NsIie8Hp
うめ
970名無しさん@編集中:2011/05/11(水) 18:32:32.20 ID:9CuHqG+S
次スレ
SKnet MonsterTV HDU/HDPシリーズおよびOEM製品総合 9
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1302155085/

SKNET MonsterTV HDU/HDPシリーズ初心者質問 Part12
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1285520790/
971名無しさん@編集中:2011/05/14(土) 19:35:36.70 ID:9EDs73iB
うめ
972名無しさん@編集中:2011/05/14(土) 19:36:19.38 ID:56mJwAHU
うめてんてー
973名無しさん@編集中:2011/05/16(月) 13:18:53.93 ID:/Go7VgC4
うめてんてー
974 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 :2011/05/16(月) 13:32:24.45 ID:f/YklFlu
test
975 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/16(月) 13:33:41.76 ID:5tLSN+R7
testうめてんてー
976名無しさん@編集中:2011/05/17(火) 00:43:04.31 ID:xnXSqa4C
うめ976
977名無しさん@編集中:2011/05/17(火) 00:57:58.93 ID:BYgmeMeL
ume977
978 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/17(火) 12:15:55.04 ID:WQgvLWCo
うめてんてー
979名無しさん@編集中:2011/05/17(火) 13:39:44.75 ID:9EBlHu34
ティロ・フィナーレ♥
980 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/17(火) 22:00:24.59 ID:0430LLo2
test
981名無しさん@編集中:2011/05/18(水) 00:23:59.41 ID:yUbn6hMb
次スレ
SKnet MonsterTV HDU/HDPシリーズおよびOEM製品総合 9
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1302155085/

SKNET MonsterTV HDU/HDPシリーズ初心者質問 Part12
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1285520790/
982名無しさん@編集中
うめてんてー

次スレは>>981