SKNET MonsterTV HDUS Part28

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@編集中
とりあえず立てとくわ
2名無しさん@編集中:2009/04/02(木) 18:55:10 ID:wPVfVriD
初歩的な質問はこちらで
SKNET MonsterTV HDU/HDPシリーズ初心者質問 Part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1236980995/
TS初心者勉強会スレ 11頁目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1234673901/

■ハードウェア関連スレ
ロジテック LDT-FS100U (´・ω・`) Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1220676209/
【ダブル】 SKNet MonsterTV HDP2 【チューナー】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1225539548/
SKNET MonsterTV HDUS Part27
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1236328848/
【クイックサン】QRS-UT100B【TS抜き】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1237793538/
【開発】 TS関連ソフトウェア総合スレ Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1235667096/
【回収】MonsterTV HDUS活用スレ1セグ目【改修】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1217502834/
【信頼の】Monster TV HDUS解析スレ Part3【SKnet】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1233919079/
3名無しさん@編集中:2009/04/02(木) 18:55:52 ID:wPVfVriD
何だかんだで死んではいなかった姉妹スレ
ロジテック LDT-FS100U (´・ω・`) Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1220676209/
【ダブル】 SKNet MonsterTV HDP2 【チューナー】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1225539548/

まとめWiki
http://hdus.homeip.net/
http://www.wikihouse.com/hdusf/
http://www15.atwiki.jp/hdusf/
http://www26.atwiki.jp/mtv_hdus/
http://www31.atwiki.jp/monstertv/
4名無しさん@編集中:2009/04/02(木) 18:56:32 ID:wPVfVriD
■そとづけメモリカードリーダーにビーキャスカードをさしこんでみよう

<せいかい>
ICがあるめんをうえにして、やじるしのほうこうにさしこんでね。
┌────┐     ┌─────┐
│       _|    │   .||||||||||||. │
│    .(  |  ← │ 田       │
│        ̄|     │          │
└────┘     └─────┘

<まちがい>
かーどのあおいめんをうえにするのは、まちがいだよ。
┌────┐     ┌─────┐
│       _|    │        ★│
│    .(  |  ← │ < B-CAS │
│        ̄|     │          │
└────┘     └─────┘

正しく挿すと、
日立 HX-520UJ.J→緑ランプが点滅(使用時は赤ランプが点灯)
NTT SCR3310→緑ランプが点滅
5名無しさん@編集中:2009/04/02(木) 19:07:23 ID:s5inn8rb
              ,. '´ : : : : : : : : :` 、
              /:, -:‐: : :-‐: 、:.:. : : : : ヽ、
            /:, :': .: : : : : : : : : : : : : 、:. : :
              /:,': : : ::. : : : : : :、: : : :、: :ヽ:.: :
          /:/ : i : :}、 : : : : : :ト、 : :.!: : : :Y :
       _,.ィ':.:| : : |:メ、' ,: : : :!_;斗'":| : : :i |:.:
  ,. -‐''´ ̄ /: .:| : : t,イ;心.\: :{,イスハ,': :}: :!:|:.:
./,'´ i^i  /: {:八 : : ',弋リ  ``弋zン: /: ,'|:|:.:
゙: f   |=|'´ィy、:弋:.ヽ、: ;>xx  '  xx厶イ: /:jノ:.:
: リ ,.x'|=|/':.:.:丁:.:.:.:.,イ^' .,  - ,. イy、}イ:.:.:.:.:.:
'´/;.'_,|=|__:.:.:.:,イ:.:.:.}/ :  :./ `T ´ ./ハ:.:.:.:.:.:.:.  >>1 乙
,/: //__三__Y´ |.:. / :| 厶∧__../  /ヽ.:.:.:.:.:.
{: i¨7' ;' ;' ;'`'く¨,}:/  j   〕 ハ.  /.:.:. : :ヽ:.:.:.
ヽ:〉' {`i  i´} V''ヾ.、: .!  { /{_/      ∨:
:=f=v`¨<フ¨ .=キ  .:.:|  .!'       -─-}:.:
,才'" iマ⌒マ! 戈 .:.:;人:. .:{      i/´     ,'.:.:
 f`ト{___};イ=、‐‐'´ ハ ::|.    .:/     ./.:.:.:
 {八_}----{_ノ‐ '<、_丿:j:::... .:/    ..:,イ:.:.:.
 >x二__      }}  `'ー--r '     .:/ヽ、:.
´::::::::::::::::',`¨マ>-'´/     `ヾ :.. .::∧  ヽ
6名無しさん@編集中:2009/04/02(木) 20:08:50 ID:czOaWSm/
>>1
SKNET MonsterTV HDU/HDPシリーズおよびOEM製品総合
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1238590206/
7名無しさん@編集中:2009/04/02(木) 20:33:08 ID:k2E1zo3c
スレタイにHDUSが無いスレは認めないってか?w
8名無しさん@編集中:2009/04/02(木) 20:52:13 ID:xieKWH+J
ts録画対応機種暫定リスト(3月20日)
■USB
-フリーオ
Friio白(地上波版)
Friio黒(BS・110度CS版)
-SKNET
HDUS(未対策版 基版のリビジョンで多少挙動差有りとか)、HDUSF(対策版)、HDUSF 白ラベル版(Fと同じ基盤で未対策版と同じ仕様の物)
HDUC(シリコンチューナ版)←NEW
HDU2(Wチューナ)
-Sknet(OEM)
HDU(DELL版HDUS)
LDT-FS100U(ロジテック)
QRS-UT100B(クイックサン)←NEW
-ダイナコネクティブ
DY-UD200
-その他
カメレオンFX2を組み込んだ家電向けチューナ各種(難易度高)

■PCI
-アースソフト
PT1(地デジ*2、BS・110度CS*2)
-Sknet
HDP(HDUSFのPCI版)
HDP2(Wチューナ)

■ExpressCard
-フリーオ
FriioExpress ←NEW(4月発売予定)
9名無しさん@編集中:2009/04/02(木) 21:27:39 ID:WNr14bVn
地デジはいっぱいあるのになんでBSはなかなか無いんだろ
そんな売れないのかね
10名無しさん@編集中:2009/04/03(金) 00:07:35 ID:H+HZkCMj
そういえば、PT1が生産終了ってエイプリルフールのネタだよな?
11名無しさん@編集中:2009/04/03(金) 00:37:52 ID:mOIkJ8Ol
12名無しさん@編集中:2009/04/03(金) 01:31:41 ID:yNzytVyg
ここは曖昧さを解決するための誘導スレです。
こちらのスレに移動してください。
SKNET MonsterTV HDU/HDPシリーズおよびOEM製品総合
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1238590206/
13名無しさん@編集中:2009/04/03(金) 01:33:40 ID:of2xEwNJ
>>9
BS用のB-CASカードの提供が許可されてないので
国内メーカーの製品としては出せないんじゃなかったっけ。
14名無しさん@編集中:2009/04/03(金) 05:12:51 ID:b+lJVylg
シリコンチューナーは電波強度低いと感度悪いらしいけどブースターで強度だけは上がって低CNの微弱な電波では
感度上がってるんだろうか?
15名無しさん@編集中:2009/04/03(金) 06:05:56 ID:A9Ty87w9
昨日買ったFでは抜けなかったで1000を目指すスレ
16名無しさん@編集中:2009/04/03(金) 12:00:20 ID:MvxjbhXN
しばらく来てなかったんだけど
ソフト更新されすぎだろ…開発者の皆様本当にありがとうございます。
17名無しさん@編集中:2009/04/03(金) 12:00:49 ID:WDI7SGp9
>>11
PT2の発売フラグだな
18名無しさん@編集中:2009/04/03(金) 14:48:04 ID:QGv275lW


883 :Classical名無しさん :09/04/03 00:08 ID:BXm3vFb.
よろしくお願いします
【URL】http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1238666044/
【名前欄】
【メール欄】sage
【本文】↓
シリコンチューナーは電波強度低いと感度悪いらしいけどブースターで強度だけは上がって低CNの微弱な電波では
感度上がってるんだろうか?
19名無しさん@編集中:2009/04/05(日) 11:32:35 ID:5d368eFy
いつも使ってるPC起動して10分ぐらいすると受信しなくなってしまう。
一回受信しなくなると再起動でも無理。シャットダウンして数時間置かないとだめ。
起動して10分以上立ってHDUSをつなげるとすでに受信はしない。
クリーンインストールしてOS以外のアプリケーション入れなおす前に試したけど同じ。
ドライバ等も数バージョン試した。

サブで使ってるノートほか、別のパソコンはそういう現象が出ない。きちんといつでも受信。
場所はメインのPCと同じ場所、メインをPC起動した状態でもOK
無線ルーターの使用をやめても同じ結果。
フレッツTVでもアンテナ接続でもおなじ結果。

これってほかの強力な電磁波の干渉とか、ソフトウエアの問題、チューナー本体の故障
ではなくてハードウエアの相性の問題だと思うのだがどうでしょうか。
このような現象はネットで探しても出てこないので。
誰か聴いたことあるかい?

P6T寺
Core i7 920
GeForce 9800GT
Vista Home Premium sp1
20名無しさん@編集中:2009/04/05(日) 11:40:51 ID:dxGxk0/g
省エネ設定でUSBがOFFになってるとかそんなのじゃないかね
つか使ってる機種は不明だしソフト類(Verまで詳しく)が書いてないとなると
エスパー来ない限り解決しないかと
21名無しさん@編集中:2009/04/05(日) 13:47:43 ID:2yueUWFU
>>18-20


SKNET MonsterTV HDU/HDPシリーズ初心者質問 Part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1236980995/

SKNET MonsterTV HDU/HDPシリーズおよびOEM製品総合
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1238590206/
22名無しさん@編集中:2009/04/05(日) 15:59:12 ID:60tVy6Z1
SKnetのホームページが軽ーくリニューアルしてる
23名無しさん@編集中:2009/04/05(日) 23:17:04 ID:R1fdiguh
公式にあるチェッカーで×がでたら、
有志のアプリとかドライバーでも視聴録画はやっぱムリかな?
24名無しさん@編集中:2009/04/05(日) 23:17:54 ID:ICnzQzZL
非純正はそういう制限に左右されない
25名無しさん@編集中:2009/04/05(日) 23:48:51 ID:R1fdiguh
そっか、ありがとう!
明日、ノートにインスコしてみます
26名無しさん@編集中:2009/04/07(火) 03:08:12 ID:ZL5tBxjF
ただある程度のマシンパワーがないと視聴自体がむずかしいかも
27名無しさん@編集中:2009/04/07(火) 13:31:46 ID:3KcDoVmx
なるほど、あっちは隔離スレか
28名無しさん@編集中:2009/04/09(木) 23:13:12 ID:/0GwfFUl
秋葉行ったけど一個もHDUS無かった
ボッタクリ価格の未対策品は売ってたけど
オク見りゃHDUSFまで高騰してるしアホか
29名無しさん@編集中:2009/04/09(木) 23:13:59 ID:YjQGjhkw
秋葉行く必要ないだろ。
そこら辺のPCショップで売ってる。
30名無しさん@編集中:2009/04/10(金) 05:25:40 ID:b4Vumat9
HDUS無くてもOEMでいいな
31名無しさん@編集中:2009/04/10(金) 20:19:09 ID:Bc6gM4ov
EDCB+Timer Bon+EPGデータビューア+TVTest
で快適に使わせていただいてます。 ありがとうございます。

ニュースを録画するのですが、いつも字幕無し、日本語音声
のみです。
英語の学習も兼ねて、英語音声、英語字幕で見たいのですが
それらも含めて録画する方法を教えてください。

再生ソフトはMPC HCを使ってます。 WinXPです。
32名無しさん@編集中:2009/04/10(金) 20:32:39 ID:+RAWS47b
字幕はBonDriver_File使うのが無難だろう
33名無しさん@編集中:2009/04/10(金) 20:54:05 ID:Bc6gM4ov
>>32 ありがとうございます m(_ _)m
英語音声は、無理なんでしょうか?
そういえば、映画を録画しても、日本語音声しか入っていません。
34名無しさん@編集中:2009/04/10(金) 21:13:30 ID:b4Vumat9
MonsterTVシリーズが品薄&高騰してるのってTSぶっこぬき情報のせい?
35名無しさん@編集中:2009/04/10(金) 21:18:30 ID:8M8EmHof
>>33
EDCBでこないだのナルニア撮ったが、ちゃんと字幕も2ヶ国語も入ってたよ
TVTestで音声切り替えすればちゃんと第2音声出るでしょ
36名無しさん@編集中:2009/04/10(金) 21:23:40 ID:1x5R/rPO
>>31 >>34

SKNET MonsterTV HDU/HDPシリーズ初心者質問 Part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1236980995/

SKNET MonsterTV HDU/HDPシリーズおよびOEM製品総合
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1238590206/
37名無しさん@編集中:2009/04/10(金) 22:04:53 ID:Bc6gM4ov
>>35-36 ありがとうございます m(_ _)m
行ってきます。
38名無しさん@編集中:2009/04/11(土) 01:28:58 ID:SwOCKnMF
急にNHKだけ受信感度下がって録画失敗してた・・・死にたい
39名無しさん@編集中:2009/04/11(土) 19:03:27 ID:dGyi4kp5
ここ見て設定したんだけどデコーダのプロパティが開かない人いる?
40名無しさん@編集中:2009/04/11(土) 19:37:53 ID:BSbp4fSY
デコーダによる。
41名無しさん@編集中:2009/04/11(土) 19:48:22 ID:dGyi4kp5
デフォルトとffdshow video decorderとmpeg2dec filterのどれを試しても開かないよ?
前は明るさやコントラストを調節できる画面が出てきたんだよね
42名無しさん@編集中:2009/04/11(土) 20:27:36 ID:dGyi4kp5
すまん、解決した
43名無しさん@編集中:2009/04/12(日) 00:26:16 ID:7tVzMYIE
このSK-MTVHDUSを通販で (旧モデル)と書いて売ってるところがあるのですが
それって未対策版って事なのでしょうか
44名無しさん@編集中:2009/04/12(日) 00:29:32 ID:QlBmxKQz
未対策版買う意味なんてないし、そんな怪しい書き方するとこで買うより
安いHDUCかOEM製品買った方が良いと思うよ。



45名無しさん@編集中:2009/04/12(日) 00:31:07 ID:7tVzMYIE
>>44
即レスサンクス
なるほど、言われてみればそうですね。
どうせ12800円前後でしか売ってないようですし・・・
46名無しさん@編集中:2009/04/12(日) 00:34:18 ID:gMmxUTo3
未対策版で最安は9999円の所かね
多分白ラベル版かなぁ?
47名無しさん@編集中:2009/04/12(日) 00:48:25 ID:m96aJZnh
未対策版買うやつはいまや情弱だな
現行版でも普通に抜けるし
48名無しさん@編集中:2009/04/12(日) 01:22:50 ID:7tVzMYIE
けど、未対策版のが安いんですよねぇ
49名無しさん@編集中:2009/04/12(日) 01:32:29 ID:gMmxUTo3
いいえ
今一番安いのは>>8の一覧にも有る
QRS-UT100Bが複数の店で6980円で売ってます
50名無しさん@編集中:2009/04/12(日) 01:41:33 ID:7tVzMYIE
>>49
これって・・・・OEMものなんですかね
明日早速買ってこようかな
51名無しさん@編集中:2009/04/12(日) 14:22:48 ID:srqbvi1g
TVTest 5.31で常駐させて待機からリモコンで復活させても画面が表れないのですが仕様ですか?
52名無しさん@編集中:2009/04/12(日) 14:42:11 ID:QlBmxKQz
「仕様ですか?」って聞き方する人って解決は求めてないよね。


53名無しさん@編集中:2009/04/12(日) 14:46:22 ID:Ny5gkwSV
SKNET MonsterTV HDUCはTS可できるのですか?
54名無しさん@編集中:2009/04/12(日) 14:59:19 ID:6uWIK6kq
>>52
はいかいいえで桶
55名無しさん@編集中:2009/04/12(日) 16:38:14 ID:vr1SXri8
>>52
そうだね。

っていっとけばおk
56名無しさん@編集中:2009/04/12(日) 18:54:28 ID:KD82LpeF
HDUSFとHDUCの共存で問題なくW録ができるようになった
ただ、どっかのスレでも言ってる人がいたけど
SKNET HDTV-C USB Remote Control driverが「!」になっちゃってる
録画に問題はないんだけど、なんとなく気になるね

HDUCのほうが確かに感度がいいみたいだし、HDUSFのほうもHDUCに
変更したほうがいいのかもしれませんね

誰かHDUSFとHDUCを併用してて、
SKNET HDTV-C USB Remote Control driver
に「!」がでていない人っていますか?
57名無しさん@編集中:2009/04/12(日) 20:48:50 ID:KJ8XMsmI
みなさんにお聞きしたいのですが、
HDUSを起動すると画面右上に「dccard」?
(間違ってたらすいません)と表示が
ずっと出ているのでが、何なのでしょうか?
2−3日前までは出ていなかったのですが。
長文ですいません。
58名無しさん@編集中:2009/04/12(日) 20:53:16 ID:6uWIK6kq
来ないね〜 (´・ω・`)
中井貴一のカードを入れてください
59名無しさん@編集中:2009/04/12(日) 22:59:26 ID:wuyUESfy
純正以外の最新アプリはよくできてる!

純正の使ってチューナーエラーに悩んでた自分が
ばかばかしく思えてきた、

とても個人が作ったとは思えないアプリだね。
60名無しさん@編集中:2009/04/12(日) 23:18:37 ID:x4/Xyy+U
メーカーがショボイだけだろ
61名無しさん@編集中:2009/04/13(月) 09:16:35 ID:pYoex3OA
いや未対策版にも意味があるよ
ドライバパッチ使用でWindows2000でも動くし
まあXPにアップグレードすればどうでもいい話ではあるが
62名無しさん@編集中:2009/04/13(月) 14:13:59 ID:zke3cSyi
日本のプログラマーは凄い技術力をもってますね。
63名無しさん@編集中:2009/04/13(月) 17:33:10 ID:TywRUknG
>>56
>誰かHDUSFとHDUCを併用してて、
>SKNET HDTV-C USB Remote Control driver
>に「!」がでていない人っていますか?
誰かわかりませんか?
64名無しさん@編集中:2009/04/13(月) 17:41:54 ID:/8xvKClA
その状態から手動でドライバ入らんの?
とりあえずこのスレは放置に近いので以下の統合スレへ移動を薦めるよ

SKNET MonsterTV HDU/HDPシリーズ初心者質問 Part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1236980995/
SKNET MonsterTV HDU/HDPシリーズおよびOEM製品総合
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1238590206/
65名無しさん@編集中:2009/04/13(月) 18:18:01 ID:TywRUknG
>>64
手動で当て直ししたけど、
「このハードウェアのデバイス ドライバの前のインスタンスがまだメモリ内にあるので、デバイス ドライバを読み込むことができません。 (コード 38)」
という情報がプロパティに出て状況かわらない
とりあえず、統合スレのほうへ移動します

レスthx
66名無しさん@編集中:2009/04/13(月) 18:42:11 ID:pZ6K4jKq
純正アプリに追っかけ再生でも付けばなあ
67名無しさん@編集中:2009/04/13(月) 23:03:54 ID:U8eYr3ge
追っかけ再生って非純正でも確かどれかできなかったっけ。
68名無しさん@編集中:2009/04/13(月) 23:38:26 ID:VzzjG2pi
BonDriver_File+TVTestPlugin
69名無しさん@編集中:2009/04/14(火) 14:15:45 ID:EmgqrvOV
70名無しさん@編集中:2009/04/14(火) 20:29:13 ID:x8o62AKi
イラネ
71名無しさん@編集中:2009/04/14(火) 23:53:52 ID:HfE3UiVQ
PT1が生産中止になったんで3波対応のHDUS出ないかな?
地上抜けるのは腐るほどあるけど衛星抜けるのがPT1とFriioだけってのは。
黒Friioはたけーしw
72名無しさん@編集中:2009/04/14(火) 23:59:40 ID:PCyPamjs
黒凡は高いだけじゃ済まないしなw
BS対応欲しいね
73名無しさん@編集中:2009/04/15(水) 00:47:30 ID:nN/HopA5
3波出したとしても黒フリーヲよりは安くはならないだろう
74名無しさん@編集中:2009/04/15(水) 08:32:24 ID:oCvQznDx
BS/CSクレクレされ出してみたけど在庫の山
黒凡
75名無しさん@編集中:2009/04/15(水) 11:55:02 ID:0vGopV7v
真面目な話、黒凡は日本以外で引っぱりだこだと・・・
76名無しさん@編集中:2009/04/15(水) 12:55:27 ID:NHD0LVYc
BSデジタルはアナログと違って受信しにくいやろ
巨大アンテナ立てれば受信できるかも?
77名無しさん@編集中:2009/04/15(水) 13:16:17 ID:Xrrt8WRz
BSはアナログが入ればデジタルも入るよ。
CSは電波が弱いんでちょっとシビアに狙わないとアレだけど。
78名無しさん@編集中:2009/04/15(水) 14:45:24 ID:FBhNym+3
>>77
じゃあ韓国じゃ問題ないってことだな。
それで韓国ドラマばっかりやってんのか?
79名無しさん@編集中:2009/04/16(木) 04:19:06 ID:cZDdo2J3
80名無しさん@編集中:2009/04/16(木) 23:53:02 ID:zty9iRaW
まったりして落ち着く心のオアシス
81名無しさん@編集中:2009/04/17(金) 21:09:58 ID:/NDT/dDM
HDUSFで録画したファイルをTMPGEncでエンコすると、動きの早い場所で波打しちゃうんですけど
これはCPUパワーが足りないからですかね?
82名無しさん@編集中:2009/04/17(金) 21:12:31 ID:uEws3am9
>>81
インタレじゃないの?
83名無しさん@編集中:2009/04/17(金) 21:25:21 ID:F6pGzJLj
TVTestで常駐する、スクリーセーバーを無効にするをチェック

ウィンドウ閉じて、タスクに常駐するわけですが、

スクリーセーバーがずっとOFFな状態になってしまうのです

改善できませんか先生? 環境winXPsp3、ver.0.5.31
84名無しさん@編集中:2009/04/17(金) 21:35:02 ID:/NDT/dDM
>>82
よくわからないですけど、TMPGでエンコじゃなくカット編集などのプレビューでも動きの早いところで波打っちゃうんですよね(輪郭部分だけ)
TVtestでの視聴の時や録画したtsファイルをVLCとかで見る時は波打ってませんので録画はちゃんと出来ていてtsファイルに問題はないってことですよね?
ちなみにAthlon 64 X2, 3800+ メモリ2Gです
85名無しさん@編集中:2009/04/17(金) 22:25:01 ID:ivE6QWeJ
「インタレじゃないの?」ってのは「それインタレだからインタレで検索してどういうものか調べろやボケカス」って意味だからね
覚えておくように
86名無しさん@編集中:2009/04/18(土) 06:27:22 ID:7cz/VjDl
ただの垂直同期だろ
87名無しさん@編集中:2009/04/19(日) 09:08:54 ID:CQI7ftnH
>>84
液晶をブラウン管に変更すると直るよ。
フルHDでないプラズマでもいい。
88名無しさん@編集中:2009/04/19(日) 13:29:06 ID:Ya5PL3HA
>>73
凡はボッタだろ。まあ送料がかかるのでそれもあるけど
3波2TSでいいから出してくれんかなあ
3万くらいなら出す
89名無しさん@編集中:2009/04/19(日) 13:51:33 ID:7NR/Vu0r
衛星用のチューナは高いからなぁ
地上波が1個1000円/個切るのに衛星用だと5000円/個とか多いと聞いたが
どうなんだろな
90名無しさん@編集中:2009/04/19(日) 18:25:54 ID:zdVeZA3M
PT1ってリーズナブルすぎるよな
また再販してくれんかな
91名無しさん@編集中:2009/04/19(日) 18:46:49 ID:FpsBGeVA
PT1がリースナブルとか何の冗談ですか?
何の冗談ですか?
92名無しさん@編集中:2009/04/19(日) 19:07:38 ID:LuS2aRxi
衛星に限った話では今の転売価格でも十分リーズナブルだと思う
他の製品がフリーオ黒と亀しかないからだけど
93名無しさん@編集中:2009/04/19(日) 21:34:50 ID:PYcp+S5o
SKNET MonsterTV HDUCはコーピーフリー可できますでしょうか?
94名無しさん@編集中:2009/04/19(日) 21:44:59 ID:6wXDwCIQ
ちくしょう、コーヒー飲みたくなったじゃないか。

95名無しさん@編集中:2009/04/20(月) 12:35:21 ID:P7QILUNQ
>>92
黒凡は衛星だけってアホな仕様でぼったくりだもんな。
なんで3波対応って発想がわかなかったのか…
新しいフリーオも意味不明な代物だしな。

SKに期待するぜ!
96名無しさん@編集中:2009/04/20(月) 17:03:41 ID:JvvcHiJh
HDUCは無理です 
すでに対策済です >>93
97名無しさん@編集中:2009/04/20(月) 17:59:00 ID:MnzPLXls
コーピーブレイク
98名無しさん@編集中:2009/04/20(月) 21:36:30 ID:4ukji9N+
>>96
ワロス
99名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 14:28:47 ID:dQNpg+If
>>96 >>96 >>96 >>96 >>96 >>96 >>96 (パシャパシャAA略)
100名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 05:13:19 ID:o5BFVKnW
凡のチューナーは感度悪いんでたまにドロップするな
衛星用のHDUSキボンヌ!
101名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 15:34:30 ID:Wt4Ctfk3
>>52
遠回しに製品批判する人がよく使うよな

こんな作りを正常として扱うなんてなんて酷い

と言う意志がインテル入ってる
まあ元々企業向けの煽り文句として普及した言葉だからな
企業側が「仕様です」って答えたらデスフラグ

あと無理難題な事をふっかけて仕様ですか
と聞いて無理矢理修正を求めたりな
102名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 19:00:05 ID:FPUG0x1m
TVTest番組切替時にOSDをONにしていても番組名が表示されません。
視聴中の番組のキーを押すと番組名が表示されます。
偽OSDやレンダラでRenderlessだと表示されます。(チャンネル名の背景が黒だと表示される)
気が向いたら修正検討お願いします。
103名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 12:42:21 ID:A1DYGwLF
PCデポで29日 HDUC7980円くるぞ。
104名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 16:11:10 ID:ECFs15zm
デポ遠いから近くの店で9800円で買うと思う
105名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 23:40:55 ID:YOBYC32r
HDUCつかってるけど、予約録画なんぞ!!
モジュール違反がおきて、たびたび予約録画できん
しかも録画時間がおわってもPCスタンバイにはいらないし!
106名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 23:44:08 ID:wAwhPcKY
解決したいならPC環境と導入ドライバ、ソフトを書かないと
スタンバイじゃなくて休止を使うのも手だよ
それでもHDUC見失うならEDCBの復帰後再起動を使うとかなり便利かと
107名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 23:55:53 ID:MzHj86U7
HDUSが唯一の選択じゃないんでしょ?

似たようなことのできる機種を比較検討してるスレはないの?
108名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 23:59:45 ID:wAwhPcKY
>>107
同じように出来る機種一覧は>>8の機種と
新発売のHDP2 GoldとHDP Goldが入る
109名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 00:16:23 ID:QH120O0S
フリーオ以外で探すと、SKNET一択みたいな状況なのか

将来の見通しはどう?
1. いずれ入手できなくなるから、今のうちに買っておく
2. そのうちもっといいのが安く出るから、可能ならギリギリまで粘る
3. 既に成熟した製品なので、好きなタイミングで買う
110名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 00:30:12 ID:gKRPcGLx
>>109

もう十分価格もこなれてきたから3.かな
俺は友人用にHDUSとPT1複数個確保してる
111名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 00:34:32 ID:H0tUpDbK
やさしいな
112名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 01:13:01 ID:QH120O0S
妹の為になんとなくdsttを確保するのと通じるような

っていうか、確保するということは、やっぱり入手不可能になるリスクを
警戒しているのでは
113名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 03:54:51 ID:urCHn56U
小6の息子も最近TS抜きにはまっててこないだHDUC買い足してた…
114名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 04:06:40 ID:lAq8rYnF
オレも小学6年生のときにオールナイト日本のエロ話聞きながらが初ヌキだったよ。

115名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 04:16:13 ID:yHn/6wLH
登校中の小学生がTS抜きについて議論していた
116名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 09:58:15 ID:BdqsyLtf
>>109
4. BS/CS対応のが出るかも?
117名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 11:24:43 ID:6TWuxXZL
HDUSF+TVTestで運用してたんですが、最近画面の表示がおかしいです

若干ズームがかかった状態で、左上が映っていて、右下側が切れています
倍率や比率を変更しても、大きさは変わるものの切れてる部分は同じままです
これってどこから見ていけば良いですか?
118名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 12:07:31 ID:XaQcfqY6
PC環境とデコーダ、レンダラ、ソフトのバージョンぐらいは書いてもらわんと
答えられる物も答えられんだろうと
119名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 12:07:43 ID:ZKV3MYya
コーデックじゃないかね?
120名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 12:25:15 ID:X0SJ/7f2
>>117


SKNET MonsterTV HDU/HDPシリーズおよびOEM製品総合
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1238590206/

SKNET MonsterTV HDU/HDPシリーズ初心者質問 Part6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1240420283/

「デフォルト」は何が使われているか伝わらないから、
自分で指定して確定してから報告するのか吉。
121名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 15:43:52 ID:bOl1TDuW
>>110
俺たち友達だよな?
PT1一つ譲ってくださいorz
122名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 17:06:00 ID:m0qgFjs+
Fはドロップ多発版
Cはチューナー感度最悪版
123117:2009/04/26(日) 17:46:20 ID:6TWuxXZL
デコーダのプロパティを見たら、Uleadなんちゃら2.0になっていたので、
別のもの(Cyberlink Video/SP decoder)に変えたら直りました
ありがとうございます
124名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 18:12:12 ID:cr5Dsea/
>>122
普通の環境なら差なんてない
そんなに欲しけりゃ予備からHDUSの未対策版売ろうか?
何個欲しい?3個までなら都合付くけど
125名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 23:56:25 ID:et2UALv9
>>123
おお直ったか
レスしたかいがあった
126名無しさん@編集中:2009/04/27(月) 22:05:06 ID:gb2OL4Ln
>>122
ドロップフレームって
見れれば良いと思うが、不満か?
127名無しさん@編集中:2009/04/27(月) 22:08:22 ID:mXYyDtur
そもそも普通出ないだろドロップ
名古屋圏だとなんかデータ放送の試験放送をよくしてるからドロップと認識する事有るけど
映像じゃないから関係ない話しだし
128名無しさん@編集中:2009/04/27(月) 22:09:59 ID:7UtaAuQP
お前は俺をはじめとした全国の反射波で受信してる人達を敵に回した
129名無しさん@編集中:2009/04/27(月) 22:27:50 ID:mXYyDtur
圏外からの長距離受信は別問題だろ
130名無しさん@編集中:2009/04/27(月) 23:58:04 ID:7UtaAuQP
反射波で受信してる人全ての目的が圏外受信じゃないだろ
131名無しさん@編集中:2009/04/28(火) 11:28:30 ID:l3OHtiBW
文化庁は、ブルーレイ・ディスク(BD)とその録画機器の価格に著作権料(補償金)を上乗せする政令を、
5月22日に施行することを決めた。映像の著作権権利者団体とメーカー側の調整が難航。当初予定の4月1日からずれ込んだ。

 文化庁は22日までに公表する施行通知で、デジタル放送についてはメーカーが補償金の
回収に協力しないおそれがあると明記する。メーカー側は事実上、製品価格に補償金を上乗せしない可能性が高く
、今後、権利者側はメーカーを提訴する可能性が残った。
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=AS1G2402X%2024042009&landing=Next
132名無しさん@編集中:2009/04/28(火) 12:12:25 ID:xKhUNPKK
録画機器って…また金取るのかよ。
133名無しさん@編集中:2009/04/28(火) 13:31:56 ID:Puj/0RW1
メーカー側の大半は「ここで50円削れる」「あっちで3円削減できる」みたいな
レベルで頑張ってたりするんだがなぁ
こういうつまらない仕組みで、ポーンと数百円〜B-CASなんてそれだけで2000円
近くコストUPするそうじゃないか。フットプリントも最低あのカードサイズ分確保
しなくちゃいけないし。

海外ではUSBメモリサイズの超低価格地デジチューナとかだって発売されて
るってのに、日本じゃまさに物理的に不可能。やっぱおかしいよな
134名無しさん@編集中:2009/04/28(火) 21:13:54 ID:UC3l4Lx1
>>133
訂正しておく
単位は「円」では無い「銭」です
ホント、ヤクザと一緒
いや、ヤクザより酷いかも
135名無しさん@編集中:2009/04/28(火) 21:45:48 ID:ijOscqhQ
BD対応機種って基本的にDVDにも対応してるから既に取られてるよな?
2重取りするのかね?
136名無しさん@編集中:2009/04/28(火) 22:12:32 ID:VQwx1DD9
前にビデオデッキ修理しようと思って、部品取り寄せたら、
チューナー部丸ごと交換だったのに300円程度でびびった
137名無しさん@編集中:2009/04/28(火) 23:25:55 ID:Eay5IkTr
HDUSFでBonDriver_HDP2って使える?
138名無しさん@編集中:2009/04/28(火) 23:33:05 ID:Q8LoE9RO
使える
普通に付属テキストに書いてあることぐらい読んで欲しい
139名無しさん@編集中:2009/05/02(土) 18:32:53 ID:/MoQi4rA
かなり今さらだがBonDriver_HDUSからnnbにかえてみた(未対策HDUS)
毎週必ずDropしてたのがしなくなった
Scrambleエラーが少し出るのは変わらないけどね
140名無しさん@編集中:2009/05/02(土) 21:24:06 ID:DVAKDvkT
HDUCは抜けるんですよね?
対策とかまだ大丈夫なんでしょうか?
141名無しさん@編集中:2009/05/02(土) 21:26:46 ID:KbrdJqrg
ココでいつもの奴出るんだろうな・・・・
142名無しさん@編集中:2009/05/02(土) 21:51:20 ID:FGdN5WMs
このスレのーうーえーのほうに書いてーあるー
つか>>8はなんのためだと思っとる
143名無しさん@編集中:2009/05/02(土) 23:49:58 ID:5luxnIPS
つか、対応じゃないじゃん
ドライバの差し替えで実現してるだけ
ドライバをハックすれば原理的にはいつまでも抜けるが、
それをやる人がいる保障はない
144名無しさん@編集中:2009/05/02(土) 23:52:45 ID:H7Echj7v
ヤラレタ・・・・Cヌケネェジャンorz
145名無しさん@編集中:2009/05/02(土) 23:54:09 ID:+AKN3Xwp
>>144
HDUSの在庫どれ位残ってるんですか?
146名無しさん@編集中:2009/05/03(日) 00:05:18 ID:IcffyRUm
みなさんどうもです。
HDUCとクイックサンてどっち選んでもほとんど同じですかね?
147名無しさん@編集中:2009/05/03(日) 00:06:32 ID:kIC36HCr
どうもです。
好きなほう買えばいいと思うのです。。。
148名無しさん@編集中:2009/05/03(日) 00:20:25 ID:IcffyRUm
うんちっち
149名無しさん@編集中:2009/05/03(日) 23:02:45 ID:El0RcAiq
HDU2とTVTestをVista64bitで使ってるけど
たまーにOSを巻き込んで再起動かかるなー(導入してから今までに3回)
デバイスマネージャーを開くとMonsterTV HDU2のところに『!』が付いてたり
150名無しさん@編集中:2009/05/04(月) 00:42:20 ID:umYmVgBs
未対策版はネ申
151名無しさん@編集中:2009/05/04(月) 00:48:32 ID:AziLPBBL
152名無しさん@編集中:2009/05/04(月) 00:48:43 ID:xYN0ayp1
>>150
お疲れ様です
153名無しさん@編集中:2009/05/04(月) 08:06:34 ID:DJtxffy7
>>149
同じ組み合わせだけど、OSごと落ちるなんて一度もないな。
というか、OSが落ちたことすらほとんど無い。
154名無しさん@編集中:2009/05/04(月) 12:40:37 ID:KPrDP60v
>>149
なんかハードが悪いと思うぞ。
155名無しさん@編集中:2009/05/04(月) 13:27:19 ID:9JkmHrP1
TVTestで視聴中にスリープ(S3)すると、復帰時にテレビが映りません。
その代わりエラー表示の"S"の数値がどんどん増えてます。

復帰時に視聴できるようにする為にはどうすればいいですか?

■仕様環境
WinXP SP3
TVTest 0.5.32
PT1 1枚
NTT SCR3310
BonDriver_PT1-T.dll
MPVDecoder
156名無しさん@編集中:2009/05/04(月) 14:11:43 ID:X+5LP2PB
視聴中にスリープしなけりゃいいんじゃねーの
157名無しさん@編集中:2009/05/04(月) 16:30:48 ID:gWf+IOOX
視聴中にスリープ…TVつけっぱで寝てそのまま時間でS3状態へ、とかかな?
基本的に画面出さないで録画ばっかりさせてたから気づかなかった
158名無しさん@編集中:2009/05/04(月) 16:45:00 ID:/hCkLsN1
っていうかそもそもHDUS関係ないし
159名無しさん@編集中:2009/05/04(月) 21:44:24 ID:4YV/h+rJ
>>155
Rev.Aなら、例のスリープ・休止状態後にカードを見失う奴じゃないの?
160名無しさん@編集中:2009/05/04(月) 21:57:58 ID:P0YRaNOH
0.5.33来たから人柱に丁度いいw
161名無しさん@編集中:2009/05/04(月) 22:15:47 ID:9JkmHrP1
>>159
Rev.Aですが、デバイスは認識出来ているので、その問題とは別です。
実際、TVTest再起動すれば視聴できています。

0.5.33試してみましたが、スリープ復帰後に"S"の値が増えなくなりました。
でもTVTestの描画領域が真っ黒の状態で映像が映りません。
リセットやチャンネル変更しても真っ黒のままです。
162名無しさん@編集中:2009/05/04(月) 22:25:58 ID:jrXzYSm8
0.5.33乙で〜す
163名無しさん@編集中:2009/05/04(月) 23:17:19 ID:aA0GKkyM
>>161
SKnet MonsterTV HDU/HDPシリーズおよびOEM製品総合 2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1241177644/

SKNET MonsterTV HDU/HDPシリーズ初心者質問 Part6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1240420283/
164名無しさん@編集中:2009/05/05(火) 07:58:12 ID:YQIGp08/
>>161
再生オフのチェック外したら映るだろうね

うちでも0.5.33で初めて復帰スタンバイからの復帰に成功するようになったGJ!!
あとは再生オフが戻るようになれば完璧だなぁ
165名無しさん@編集中:2009/05/05(火) 12:23:23 ID:tBMiNmtQ
近所でHDUSF売ってる店あったけど高いよ19800円って…
166名無しさん@編集中:2009/05/05(火) 12:31:22 ID:I2Qvk6PD
ヤマダ電機で定価で売ってるのを見たことがある。
ちょっとワラタ

167名無しさん@編集中:2009/05/05(火) 14:30:00 ID:ut5fs/HN
C買う奴は超情弱
168名無しさん@編集中:2009/05/05(火) 14:33:14 ID:Q5iDZFVR
在庫どれくらいですか?
169名無しさん@編集中:2009/05/05(火) 14:52:19 ID:NE/5UkFi
>>167
そうなのか。どこか悪いところあるのか
HDUCやめて安いクイックサン買うことにしようかな
170名無しさん@編集中:2009/05/05(火) 15:10:58 ID:eNWl0p06
転売屋ーがタッグを組んだんですね、わかります。
171名無しさん@編集中:2009/05/05(火) 15:12:12 ID:NE/5UkFi
何を買えば良いのかわからなくなってしまった
172名無しさん@編集中:2009/05/05(火) 15:16:15 ID:I2Qvk6PD
結局どれでも同じだから安いのでいいんじゃない?

173名無しさん@編集中:2009/05/05(火) 15:17:32 ID:eNWl0p06
>>171
転売屋に騙されちゃだめよ
HDUC=UT100Bだし両者ともなんも問題ないぞ
対策版ってのはSKが抜きやすいように対策したモノを指すと思った方がいいw
174名無しさん@編集中:2009/05/05(火) 15:26:42 ID:NE/5UkFi
>>172
>>173
ありがとう〜
175名無しさん@編集中:2009/05/05(火) 16:23:04 ID:ut5fs/HN
被害者続出orz
176名無しさん@編集中:2009/05/05(火) 16:56:03 ID:RnDJ06sg
>>175
5k位で早いトコ処分しないとヤバいだろ
保障期間なくなってから動作確認してないものを売るのは難しい
余程の情弱でなければオクで買ったりしないぞ?
177名無しさん@編集中:2009/05/05(火) 18:29:49 ID:oeDi7Aig
昨日日本橋でHDU2が13Kで売ってたから衝動買いした。
俺が知ってたのは、HDUSが物理的改造で抜けるところまでだったんだけど
いつのまにかすごい時代になってたんだな。

そして付属ソフトのデキが極限まで悪くてワロタw
BonDriver+TVTestに換える前後のギャップがすごすぎ。
抜けるどころか、使い勝手も安定性も豹変して2画面同時視聴もあっさりできるとか半端ないな。
開発者のみなさん本当にありがとう。
178名無しさん@編集中:2009/05/05(火) 19:17:01 ID:YuPiWX7Y
俺はアプリの出来を確かめる以前にエラーで起動できなかった
179名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 00:26:48 ID:/YiEwDUr
まあSKもどうせ誰も使わないと知ってるからな。
かざりだよかざり。
180名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 02:55:06 ID:dimq16P9
ソフト的な改造で簡単にTS抜けるハードがどこでも安く買える今の状況は、
今後も続くと思う?
何らかのハード的な対策が打たれると思う?
181名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 03:10:36 ID:/huXMWEi
デジタルコンテンツのうんたら検討会の結果待ちなんじゃないか。
それ次第でもっと挑戦的な製品出すか決める、とか
182名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 10:01:40 ID:9m2YFjz1
地デジしか映らんのに
買う奴はある意味、酔狂。
183名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 11:30:14 ID:om5qHPRS
BS対応のHDUなんたらも出るといいのにね。
まああちらこちらで言われていることだけど。

録画だけならセレロン2.5GのPCでも問題ないから
気が付けば3台に増殖しているし。
秋葉原行ったついでにもう一台
HDUCかQRS-UT100Bを買っちゃいそうな気がするし。
家中のPC一台に一個付いてる状態になるのは近いかもしれないなあ。

184名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 13:05:29 ID:w3krIenm
CとP2は対策済
クイックは産業廃棄物
185名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 13:14:29 ID:kS9QkIit
必死だな
186名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 14:07:50 ID:/huXMWEi
そりゃあもちろん誰でも抜けるように対策してくれたSKNETには頭が上がりません
187名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 17:29:46 ID:nQYnpqKS
SKNETハードのためのフリーソフト作ってくれた人に感謝。
188名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 20:00:26 ID:kfzeS/vA
後は、対策版でも抜けるようにしてくれ
189名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 20:06:45 ID:odSChsYV
転売屋必死だな
190名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 20:37:02 ID:mJ1RoryK
SKNETハード(所謂w対策版w含む)のためのフリーソフト作ってくれた人に感謝。
191名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 20:42:47 ID:om5qHPRS
とっとと損切りして別の商材にまわした方がいいんじゃないかな。
というか、ここまできてまだ腐らせてるようじゃ、転売屋は向いてないと思うなあ。

192名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 21:00:34 ID:odSChsYV
5k位なら売れるだろ
193名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 21:23:23 ID:3rCaf/+g
194名無しさん@編集中:2009/05/07(木) 01:31:11 ID:7Yzu9tTL
買い叩けそうな機種はどれ?
195名無しさん@編集中:2009/05/07(木) 02:06:08 ID:5nCznPaR
俺も1個売っちゃおうかな…
196名無しさん@編集中:2009/05/07(木) 08:39:59 ID:9bbzNiO4
今更ヤフオクでわざわざ「未対策」のブツを高く買う人ってのは、
「分かってるつもりで実は分かってない人」だよな。
197名無しさん@編集中:2009/05/07(木) 09:02:41 ID:oIvPRKu6
未対策買って、結局純正ソフト使ってそうだw
198名無しさん@編集中:2009/05/07(木) 09:06:50 ID:MAF5Lnm5
初期の方法使う必要がなくなっちゃったからなぁ
nnbのほう使えば普通に内蔵リーダーでも動作するし
199名無しさん@編集中:2009/05/07(木) 09:10:15 ID:2vf9uh5T
実は別アカウントで引き上げかけてそのまま自分で落としてるんだったりしてw
200名無しさん@編集中:2009/05/07(木) 09:12:57 ID:cZ7vd7Jk
オクで買ってこのスレのぞきに来たら恥ずかしくて
なにも書き込めないだろうね。
201名無しさん@編集中:2009/05/07(木) 11:44:42 ID:k20h6sq7
結局nnbのドライバ署名って
ttp://exhaust-gas.cocolog-nifty.com/blog/2009/04/windows7-f6ff.html
コレ真似すればスルーできるんかね
202名無しさん@編集中:2009/05/07(木) 13:07:06 ID:7Yzu9tTL
買っちゃう人がいるならまだ買い叩くのは無理か
送料込みでUT100Bの新品の半値くらいなら買ってもいい
203名無しさん@編集中:2009/05/07(木) 13:08:52 ID:KEmyQyeR
それならあと一年は待て
204名無しさん@編集中:2009/05/07(木) 18:46:13 ID:rKL8OjbZ
最近、TS抜きできる地デジに挑戦しようとする人は、
各機種の違い・導入方法・アプリの見極めが、恐ろしく難しく感じるようですね。
205名無しさん@編集中:2009/05/08(金) 00:38:32 ID:kKqdQLil
日本語でok
206名無しさん@編集中:2009/05/08(金) 22:19:23 ID:LubFKAl+
GWで入札少ないのかな
207名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 00:58:35 ID:oIzDyuS3
SKサイト覗いたら地デジキャプ機ばっかだな
どうして3波用とか作らん!
PT2がでなければここに頼るしかないのに・・・

それはともかくTVTESTの人いる?
黒凡の+5vを無効にするオプションが欲しいです。
208名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 01:02:32 ID:oIzDyuS3
俺の黒凡初期タイプだからデフォルトでは+5vがオンになってます。
Friio Viewerには+5vを無効にするオプションが付いてますけどTvTestで安心して使いたいから。

ここに書き込むべきではないかな?
TVTESTの人がいる当該スレがわかりません。
209名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 01:19:46 ID:6y14PSkJ
>>208
まさか、TVTest.txtさえ読まない人がいるとは・・・

SKnet MonsterTV HDU/HDPシリーズおよびOEM製品総合 2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1241177644/

SKNET MonsterTV HDU/HDPシリーズ初心者質問 Part6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1240420283/
210名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 01:41:05 ID:5dI4i3ED
>>209
昔はここにいたような気がしたのだが・・・
すまん。マルチになるけど書き込んで来るよ。


それはともかくHDUSの3波版作れよ。
凡だとチューナー感度が悪いからたまにドロップが発生するからな。
211名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 02:41:59 ID:Ny9y4CEc
Cもドロップ連発だよ
212名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 02:47:25 ID:wYyIW6zb
またかw
213名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 02:49:00 ID:lqmj9d06
難聴地域かアンテナ立てる金も無いんだろw
214名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 19:09:27 ID:vsBWBF0O
ドロップはカードリーダー絡みで起こったりする場合もある。
ついこないだまでドロップしまくりだったけどカードリーダーのドライバ削除して入れ直したらまったくなくなった。
215名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 01:45:55 ID:2e8U8sCf
まじで、対策されてんじゃん・・orz
216名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 01:49:41 ID:pxbQjE7p
転売やさんは大変だなあ、またベッドで泣くのかいー
217名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 01:52:53 ID:7iesA6IY
確かに抜き易いように対策されてるな
転売屋orzざまぁwww
218名無しさん@編集中:2009/05/11(月) 18:04:53 ID:df8TmrrC
暑い日はけっこう発熱が気になるね
なんか熱対策無いかな
219名無しさん@編集中:2009/05/11(月) 18:47:08 ID:1Gp5wjw/
なあに、それくらいで壊れんよ
気になるならヒートシンクでもつければ
220名無しさん@編集中:2009/05/11(月) 19:17:50 ID:6t8eQcdc
VGAメモリー用のを付けた
221名無しさん@編集中:2009/05/11(月) 22:24:15 ID:QveuGfyJ
詳しい方教えて下さい。
パソコンをスリープ状態から復帰させると「モジュール'MonsterTVD.exe'のアドレス00422472でアドレス00000041に対する読み込み違反がありました」とのメッセージが出ます。
メッセージを消せば何も問題はないのですが、このメッセージは何を意味しているのでしょうか?
また出ないようにする方法があれば教えて下さい。
222名無しさん@編集中:2009/05/11(月) 23:10:47 ID:2nGabyJF
純正ソフトで使ってる人は、ここにはあんまりいないんじゃないかな
223名無しさん@編集中:2009/05/11(月) 23:23:44 ID:cJv1knV7
だから、対策版はS3地雷だってーの
224名無しさん@編集中:2009/05/11(月) 23:26:21 ID:4PXxdF45
S3地雷は未対策版だけじゃん
純正ドライバの改造だからもろ影響受けるし

対策方法は有るけど転売屋がそこまでフォローするわけでもないし
225名無しさん@編集中:2009/05/13(水) 13:15:32 ID:i64vUwYU
Cダメ杉
226名無しさん@編集中:2009/05/13(水) 16:04:40 ID:72gtE3+w
SKnet、ダビング10対応の小型USB地デジチューナ
−ネットブックモードも装備。リモコン同梱
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090513_168460.html

エスケイネット株式会社は、USB 2.0接続のPC用小型地上デジタルチューナユニット
「MonsterTV HDUC Gold」を5月15日より発売する。
価格はオープンプライスで、店頭予想価格は12,800円前後の見込み。
対応OSはWindows XP/Vistaで、64bit版Windows Vistaにも対応する。
227名無しさん@編集中:2009/05/13(水) 16:15:18 ID:z3loMqjG
>ハードウェア構成が異なっているため、従来モデルでは、
>ソフトウェアのアップデートによるダビング10対応できない。

チクショウ!
228名無しさん@編集中:2009/05/13(水) 16:31:00 ID:PIhX8AG+
対応できないのは従来モデルじゃないのでは
229名無しさん@編集中:2009/05/13(水) 16:34:00 ID:PIhX8AG+
ああ、合ってるのか
つーか、純正ドライバでの話だから、
中身は相変わらずゆるゆるの筈
230名無しさん@編集中:2009/05/13(水) 16:44:55 ID:F+NNaVbV
問題はハードウェア構成がどのように変わっているかだな
買うなら今のうち。転売屋さんがんばってw
231名無しさん@編集中:2009/05/13(水) 17:02:50 ID:46sDqWmW
>>230
また不良在庫を抱えさせるつもりかw

もっとやれww
232名無しさん@編集中:2009/05/13(水) 17:17:23 ID:vxT31GNV
相変わらず型番商法、旧製品ユーザー見切りが多いな
233名無しさん@編集中:2009/05/13(水) 17:19:01 ID:PIhX8AG+
一斉に在庫切れして5月15日再入荷予定だったのは、
GWの影響じゃなくてこれだったのか
234名無しさん@編集中:2009/05/13(水) 18:07:29 ID:5DqV7XHB
誰が買うんだろ
235は ◆cplnFO9T0I :2009/05/13(水) 19:30:46 ID:jeQw7lzJ BE:176526375-2BP(1003)
SKnetも悪よのうw
236名無しさん@編集中:2009/05/13(水) 19:32:17 ID:r0zb3gQA
Goldってことは値上げフラグか
237名無しさん@編集中:2009/05/13(水) 19:34:40 ID:vUKB8y27
>>226
こんなのイラネからさっさと3波対応品出してくれ
238名無しさん@編集中:2009/05/13(水) 19:39:35 ID:sZMqFTBl
そんなことより、対策版でも抜けるようにしてくれ
239名無しさん@編集中:2009/05/13(水) 19:40:06 ID:r0zb3gQA
まだ地上波だけでもう数機種予告されてますがな
240名無しさん@編集中:2009/05/13(水) 19:54:47 ID:K3LrXJaS
地デジはアナログ停波にむけての現状維持に過ぎないもんね。
一応1つ押さえで買うことはあっても、新機種だされたからってそうそう
次々買う人も少ない。
俺も地デジ・CS・BS対応のとか出たら買いたいけど、ダブルチューナー
とかダビ10対応(笑)とか言われても困っちゃうw
241名無しさん@編集中:2009/05/13(水) 21:04:47 ID:kzJXrtUx
しかしHDUC自体発売日が今年の3月終わりなのに
Goldだしてそっちだけダビ10対応ってなんだよw
一応差別化ってことなんかな・・・?
242名無しさん@編集中:2009/05/13(水) 21:12:54 ID:AGpchxk8
一応中身変えたり色々してますよ、ってアピールもしとかないとまずいって事じゃないの?
本当は大手家電メーカーもこういうホニャララ出来るの出したいんだろうけど、
さすがに名の通ったところがやる訳にもいかんしね。
243名無しさん@編集中:2009/05/13(水) 21:23:29 ID:CScz1zjO
ダビング対応だけで3割値上げか
244名無しさん@編集中:2009/05/14(木) 05:30:04 ID:nR6BWCSW
>>243
純正アプリしか使わないピュアなユーザーにとっちゃまぁ妥当な値段なんじゃね
245名無しさん@編集中:2009/05/14(木) 10:01:25 ID:quuSX2du
>>244
ダビング10対応しか売らなくなったら
全員(ピュアなユーザー以外も含む)値上げでしょ?
246名無しさん@編集中:2009/05/14(木) 15:11:00 ID:nR6BWCSW
>>245
や、値上げっつってもピュアなユーザーにとっては値段相応の機能追加ってことで不満は少ないんじゃない?ってこと
ピュアじゃない俺らみたいなユーザーにとっては単なる値上げ以外の何物でもないけどw

…と思ったけどよく考えたらダビ10だけで3割アップて、ピュアユーザー的にも結構高い気がしてきた
まー知らんけどな
247名無しさん@編集中:2009/05/14(木) 15:40:05 ID:OI89nAQA
しかしSK使ってる人でまともな使い方してる人なんて3割いるかどうか・・・
248名無しさん@編集中:2009/05/14(木) 15:42:54 ID:kWAsyofQ
DELLと組んで売ってる分は普通に使う人も多いかもしれんよ
249名無しさん@編集中:2009/05/14(木) 15:50:29 ID:quuSX2du
> ピュアじゃない俺らみたいなユーザーにとっては単なる値上げ以外の何物でもないけどw

そうそうw
でも値上げ分はB-CASへの上納金の割合が結構占めていると邪推してしまう。
250名無しさん@編集中:2009/05/14(木) 16:24:30 ID:bgJBXem7
つか、ハード構成は大して変わってないだろうから、
旧とGoldを並べて売るなら店が値段に差を付けるかもしれないけど、
Goldのみ入荷になれば、普通に原価から値段が決まるから、
今のHDUCと同じに落ち着く
251名無しさん@編集中:2009/05/14(木) 17:39:42 ID:jX+0Sv0p
C買って超後悔orz
252名無しさん@編集中:2009/05/14(木) 18:02:06 ID:quQ3wfL+
そうだね。CはTS抜きできないからね。
253名無しさん@編集中:2009/05/14(木) 18:20:20 ID:ldSuJn3z
旧C買った奴ざまぁ
254名無しさん@編集中:2009/05/14(木) 18:32:34 ID:OI89nAQA
それMade in Chinaってかいてない?
255名無しさん@編集中:2009/05/14(木) 18:55:22 ID:gI+6ooWd
本当かよ...そろそろ届くのに
嘘だよね?転売やさんであることを祈るしかない
256名無しさん@編集中:2009/05/14(木) 18:58:30 ID:bgJBXem7
TS抜けるのはSの未対策品のみ
ヤフオクで買えるうちに買わなきゃ
257名無しさん@編集中:2009/05/14(木) 18:59:00 ID:quQ3wfL+
そうだね。プロテインだね。
258名無しさん@編集中:2009/05/14(木) 19:03:40 ID:ohU4zYnO
なんか初心者スレでC買ったやつがTvTestでつまづいて
対策されたかと不安になっとるな。導入ミスと思うが・・・
259名無しさん@編集中:2009/05/14(木) 20:14:18 ID:8L646Mqn
>>256
転売屋さんおつかれさまです。あといくつ不良在庫かかえてるんですか?w
260名無しさん@編集中:2009/05/14(木) 22:26:17 ID:Mk3+l0n7
>>251-254,256
転売屋の活動が活発だなw
261名無しさん@編集中:2009/05/14(木) 22:42:56 ID:NJzS5MQO
GW前にHDUC買って、TS抜き環境完成したけど
書いてある通りにそのままやっても、すんなり上手くはいかなかった
質問スレで紹介されてるサイトとかクイックサンスレとかをよく読めばいけたけど

それでヘンテナ自作して関東主要局は30dB以上入るんだが
539MHz付近を狙って作ったせいかTVKとMXが入り辛い
479MHzか503MHz用のヘンテナ作って混合すれば改善するんかなあ
262名無しさん@編集中:2009/05/14(木) 22:44:35 ID:NJzS5MQO
>書いてある通りにそのままやっても、すんなり上手くはいかなかった

すまん意味不明だな。 アチコチのテンプレ通りにやってもの意です
263名無しさん@編集中:2009/05/14(木) 22:46:07 ID:8OBbzkcL
MXは元々出力低いしな
264名無しさん@編集中:2009/05/14(木) 22:47:59 ID:3PpULMPM
ヘンテナで受信できるなんてうらやましい
反射波で受信してるから、昨日・今日は暴風のせいで特にテレ東がドロップ確定で泣きたくなる
風さえなければ安定するというのに
265名無しさん@編集中:2009/05/14(木) 23:03:12 ID:quQ3wfL+
俺のヘンテナ。生駒山から8kmの地点で大阪のチャンネルが30dB入る。ただしテレビ大阪を除く。何でだ・・・
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader1015675.jpg
266名無しさん@編集中:2009/05/14(木) 23:04:31 ID:04YCz3SP
Cなんか抜けるわけないし、SK社員って必死なんだなw
267名無しさん@編集中 :2009/05/14(木) 23:09:11 ID:Rx3YTuGY
Cでも抜けてるよ
すげぇなこれ
268名無しさん@編集中:2009/05/14(木) 23:19:57 ID:0GlYzSQu
白凡と比べて感度がいいという話ですが、
白凡での信号レベルが13dBのchが映るようになるほど変わるんでしょうか?
269名無しさん@編集中:2009/05/14(木) 23:23:46 ID:KOWdNVjq
>>268
どうでしょうねギリギリ映るかもしれませんが
一般的には凡で25dBぐらいの感度の場合30dBぐらい出るようですけど

とりあえずここ転売屋の隔離スレですので以下のスレをご覧になる事を薦めます

SKnet MonsterTV HDU/HDPシリーズおよびOEM製品総合 2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1241177644/
SKNET MonsterTV HDU/HDPシリーズ初心者質問 Part6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1240420283/
【クイックサン】QRS-UT100B【TS抜き】Part6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1242132937/
270は ◆cplnFO9T0I :2009/05/14(木) 23:59:39 ID:FEzPkVh1 BE:60523834-2BP(1003)
初心者スレを見る限りでは抜けないCが出始めているようで。
これから購入しようと考えている人間はシリアルに「18619D100***」の様にDが入っている物は避けること。
271名無しさん@編集中:2009/05/15(金) 00:02:20 ID:XY3ywR8N
俺のは18619B100***で抜ける
272名無しさん@編集中:2009/05/15(金) 00:17:14 ID:VNtX1Z2J
ヘンテナとか言われると対抗したくなるな…w
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader1015794.jpg
273名無しさん@編集中:2009/05/15(金) 00:34:39 ID:KwPgzVJY
アンテナ自作するとかすげぇな
難視聴地域に住んでる身としては羨ましい
274名無しさん@編集中:2009/05/15(金) 00:38:55 ID:PGI83wb8
>>273
それならログペリ作ろうぜ
275名無しさん@編集中:2009/05/15(金) 00:54:09 ID:6KSLKdZk
>>265
バズーカーバランまで付けちゃってる?
奈良側?しかし生駒山から8キロなら針金だけで映るっしょ

>>272
反対側に反射板とかあるん?
276名無しさん@編集中:2009/05/15(金) 01:02:41 ID:VNtX1Z2J
>>273
難視聴域だと素直にCATVとか入った方がいいかもね。

>>275
段ボールの中にアルミ張ってあるよ。
局まで20kmくらいなんだが、立地的に反射波で見てるから結構辛い。
車が通ると途端に大量Dropしたりとか。
277名無しさん@編集中:2009/05/15(金) 02:11:28 ID:pztrpDOf
そういや昔UHFのアンテナでコイルバネを寝かせたようなのがあったが
最近とんと見かけないな。
ありゃなんという形式のアンテナだったんだろう?
278名無しさん@編集中:2009/05/15(金) 02:15:53 ID:5m8fZqt2
まんまループアンテナじゃない?

279268:2009/05/15(金) 02:27:59 ID:ndEvOele
>>269
ご丁寧に、おそれいります。
安定して受信したいなら、根本的な環境の見直しが必要っぽいですね。
貼って頂いたスレも覗いてみます、どうもありがとうございました。
280名無しさん@編集中:2009/05/15(金) 09:13:06 ID:/NsI3iUO
>>275
ぐぐれば解ると思うが、テレビ大阪の電波塔は奈良県側に電波が飛ばない様に
生駒山頂より低い位置(ぬかた園地内)に設けられてるから
281名無しさん@編集中:2009/05/15(金) 11:55:17 ID:MLLyFOmc
>>270
流入してきた初心者が使いこなせてないだけだろ
282名無しさん@編集中:2009/05/15(金) 12:14:51 ID:SnBst/SE
中身が変わってるから
283名無しさん@編集中:2009/05/15(金) 14:09:40 ID:kVJ/66ij
ただのチップのシュリンクか暗号化関連で何かが変わってるのかどうかは現時点で判断はできない
今ごちゃごちゃ言うのは早漏過ぎる
284名無しさん@編集中:2009/05/15(金) 14:18:52 ID:ssyMWUVc
いや、既に結論は出ている。
早い話が国内品総終了。
285名無しさん@編集中:2009/05/15(金) 15:04:22 ID:IzmyG1JV
SKのくせに生意気だ!
心の友だと思ってたのに!
286名無しさん@編集中:2009/05/15(金) 15:31:49 ID:jTEzvPv9
一番理想は旧HDUC持ってるひとが新HDUCをテストすることだな
現状報告例が新規ユーザに限られてるようなので
287名無しさん@編集中:2009/05/15(金) 15:58:44 ID:1ItFJeCI
Fも抜けないよ
288名無しさん@編集中:2009/05/15(金) 16:01:01 ID:jTEzvPv9
>>287
在庫まだ有るんですか大変ですね
289名無しさん@編集中:2009/05/15(金) 17:24:32 ID:rb5cHd3T
300台あるからね
290名無しさん@編集中:2009/05/15(金) 17:29:45 ID:aPd+ntKl
HDU2予備買っておくか
291名無しさん@編集中:2009/05/15(金) 17:54:30 ID:Y2yOduop
U2は地雷
292名無しさん@編集中:2009/05/15(金) 18:27:35 ID:F/zDRLKM
>>291
300台ですか大変ですね。
ちなみにどれ位売れたんですか?
293名無しさん@編集中:2009/05/15(金) 19:20:55 ID:SmfLfeC7
300台ってマジ?
294名無しさん@編集中:2009/05/15(金) 19:26:38 ID:31cszXzy
6チューナー鯖が50台作れるね
295名無しさん@編集中:2009/05/15(金) 19:35:04 ID:zzgajHW4
>>289
古物商許可取ってるか?
296名無しさん@編集中:2009/05/15(金) 19:44:25 ID:MfrCpyz8
3台欲しいんだけど、よかったら安くして売ってくれないかな?
ちょっとサービスしてくれるなら買うんだけどな
297名無しさん@編集中:2009/05/15(金) 19:48:59 ID:F/zDRLKM
300台の人は噂では17k/台で仕入れてしまったらしいぞw
298名無しさん@編集中:2009/05/15(金) 19:59:07 ID:kVJ/66ij
噂には噂で反せばいいw
299名無しさん@編集中:2009/05/15(金) 20:46:07 ID:MfrCpyz8
楽天見てたら、HDUSを22,800円で買った人いるんだな
売り切れになってた
300名無しさん@編集中:2009/05/15(金) 21:43:05 ID:XY3ywR8N
>>280
マジスカ・・・
301名無しさん@編集中:2009/05/15(金) 21:56:53 ID:/NsI3iUO
302名無しさん@編集中:2009/05/15(金) 22:07:12 ID:XY3ywR8N
>>301
http://mitearuki.sakura.ne.jp/
テレビ大阪よりもむしろそのページに衝撃を受けた。何が彼をここまで駆り立てたのかそこを知りたいでござる。
303名無しさん@編集中:2009/05/15(金) 22:33:30 ID:GerZjPk7
世の中には鉄塔マニアというのがいるからその一種でなかろうか
304名無しさん@編集中:2009/05/15(金) 22:36:39 ID:kVJ/66ij
ダムマニアも居れば火葬場マニアまで居る
趣味の世界は奥が深いよ
305名無しさん@編集中:2009/05/15(金) 23:53:54 ID:r4VbL4jw
HDUSをwindows7RCで使ってますけど、
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/hdusup/source/up0370.zip
に署名付きのドライバupしてくれた人ありがと。

ReadyDriver Plusを使わなくても、通常に起動して使用で
きるようになりました。
306名無しさん@編集中:2009/05/16(土) 02:25:23 ID:7V7GHWeF
24時間電源入れっぱなしだから、HDUS熱すぎ。今年の夏はヤバイな。
307名無しさん@編集中:2009/05/16(土) 08:08:32 ID:tsBLQLeS
うちのHDUSF対策版は全然熱くないよ
308名無しさん@編集中:2009/05/16(土) 08:09:24 ID:JQNONbVE
FS100Uの足だけ欲しいな
近所で売ってないけど
309名無しさん@編集中:2009/05/16(土) 09:18:40 ID:Io93lEj9
熱いってほどでもないけど視聴中は結構ぬくいね
310名無しさん@編集中:2009/05/16(土) 11:12:10 ID:PWaf7fMj
>>308
足なんて飾りです!
偉い人にはそれがわからんのです
311名無しさん@編集中:2009/05/16(土) 11:17:21 ID:Uhz9Gvmb
足、欲しいよね。
本体軽いからケーブルの重みで落っこちてしまうし。
今はコレガのHUBに付いてたゴム足シール付けてる。
312名無しさん@編集中:2009/05/16(土) 21:56:01 ID:kzMHqikf
313名無しさん@編集中:2009/05/16(土) 23:17:31 ID:4lLNYwKQ
新製品の詳細出た?
314名無しさん@編集中:2009/05/17(日) 00:17:19 ID:B1jrRKuX
MAC用は出たなぁ。
315名無しさん@編集中:2009/05/17(日) 00:56:33 ID:VuvAP7j9
>>312
ゴミがいっぱい付くんだよこれ
なんかホームセンターで代わりの物探してくれ賢い人
316名無しさん@編集中:2009/05/17(日) 02:32:29 ID:3g/EeSJa
そんな汚部屋なのか…
317名無しさん@編集中:2009/05/17(日) 16:35:44 ID:zcTkFZap
PCDEPOTで旧HDUC買ってきた
おい誰かアンテナくれ
318名無しさん@編集中:2009/05/17(日) 17:14:43 ID:j/XDXjkB
>>317
つ〒
319名無しさん@編集中:2009/05/17(日) 17:18:33 ID:jW2GVWCf
320名無しさん@編集中:2009/05/17(日) 17:37:46 ID:CSp3YwAy
amazonすごいな。それで受信できるの?w
321名無しさん@編集中:2009/05/17(日) 18:32:59 ID:gZQZ2ujx
電波塔が近ければな
322名無しさん@編集中:2009/05/17(日) 18:59:01 ID:hjsFqL+c
反射板付けてるらしいから、これ相当利得あるよ
323名無しさん@編集中:2009/05/17(日) 19:01:51 ID:EWA6kGz6
電波等が家から1kmのところにあるんだけど、アンテナでもちゃんと写るかな?
324名無しさん@編集中:2009/05/17(日) 19:15:55 ID:cebVX+Qo
ヘンテナをなめちゃいけない
325名無しさん@編集中:2009/05/17(日) 19:58:48 ID:ihkkzOry
以前、レースとカーテンのレールに線を留めてテレビ見てたのを思い出すわぁ
326名無しさん@編集中:2009/05/17(日) 20:06:17 ID:ERnsAsRY
>>320
ちゃんと映ってるよ。
局から大体20kmの位置。
間に建物があるから、反射波で受信してる。

>>323
そんだけ近いならケーブルのシールドを15cmくらい剥いて、
それ折り返すだけでも受信できると思うよ。
327名無しさん@編集中:2009/05/17(日) 20:14:17 ID:EWA6kGz6
>>326
ありがとうございます、がんばってみます。
328名無しさん@編集中:2009/05/17(日) 21:01:24 ID:s7tdX1Aq
同軸で作ったダイポールアンテナでok
329名無しさん@編集中:2009/05/17(日) 21:36:06 ID:CC/9/GHW
うちのHDUC、100円ショップで買ってきた滑り止めシートを両面テープで底面に貼り付けた
これだけでもずり落ちはかなりなくなる

あと付属のUSBコード45cmは、ちょっと短すぎると思う
それで3mの延長コード買ってきたけど
結局PC本体の上に置くのがリモコンの利きが良いという……
330名無しさん@編集中:2009/05/17(日) 21:45:46 ID:2xIGStzL
太い輪ゴムで十分ずり落ちないけど…センター試験のListening思い出す。
331名無しさん@編集中:2009/05/17(日) 21:51:00 ID:CSp3YwAy
アンテナケーブルが剛直すぎるため、HDUSが浮いてる状態で使用中デス
SATAケーブルみたいなスリムタイムとか、柔らかい物ってあるのかな
332名無しさん@編集中:2009/05/17(日) 22:27:20 ID:vFbDivrU
>>331
アンテナケーブルって75Ω同軸ケーブルの事だよな?

性能を犠牲にしても問題ない受信環境なら、やわらかいケーブルはいくらでもある。
333名無しさん@編集中:2009/05/17(日) 22:40:47 ID:nbNZyJej
クレに行って足買ってきた。HDU2とHDUSが並んでるとちょっとかわいい。
334名無しさん@編集中:2009/05/17(日) 22:52:51 ID:g2SBTfMf
俺は分配器からは地上波は3Cでつないでる。今のところエラーに気づいたことはないので大丈夫だろう。
机の横から上の棚支える柱が伸びてるからそこに縦置きしてGemaltoのカードリーダーを一緒に貼り付けてる。
このカードリーダー恐ろしいほどHDUSとサイズが合うので違和感まったくないw
335名無しさん@編集中:2009/05/18(月) 08:03:38 ID:w0f7f92n
HDUSのチューナーは性能はいいのでしょうか?
深夜のテレ東など受信できません映るときもあるけど
同じアンテナで地デジ対応テレビでは問題なく映ってるので
以前凄く風が強かった日以来このような状況なのでアンテナの
向きもいくらか影響があるのかも知れませんがブースターをかませば
問題なくなるのでしょうか
336名無しさん@編集中:2009/05/18(月) 08:36:03 ID:/vBcVBj/
比較するチューナーユニットによっていろいろだが、少なくともfriioのチューナーよりはいい。

受信障害の原因はいろいろあるのでまずは原因の追究から。
ブースターは魔法の箱ではないので取り付けただけでは改善しない可能性もある。
特に多段取り付けや過剰増幅は改善しないだけではなく発振等で近所迷惑になったり、ひどい場合所管通信局から指導がきたりする。
337名無しさん@編集中:2009/05/18(月) 12:32:10 ID:8B+pnFMQ
Cのチューナーは地雷
338名無しさん@編集中:2009/05/18(月) 17:30:29 ID:AOgacg6+
バリコンだって、
エアバリコン > ポリバリコン > バリキャップ
のように小さくなるほど素子としての特性は下がる
チューナーはでかい方がいいんだよ
339名無しさん@編集中:2009/05/18(月) 17:55:47 ID:IhoMCL4s
だけど回路全体を小さく作ると外来ノイズの影響が逓減される
(信号レベルが同じであれば、だけど)
一概に大きさだけでは判断できない
340名無しさん@編集中:2009/05/18(月) 19:45:51 ID:GY8n3TA+
しかしUHFの前では…
341名無しさん@編集中:2009/05/18(月) 20:10:15 ID:w0f7f92n
>>336
つかてるのはFです
そうですか安易にブースターって分けにも行かないみたいですね
ありがとうございます
もう少しいろいろと原因究明してみます
342名無しさん@編集中:2009/05/18(月) 22:38:39 ID:Fht7Ho7G
>>341
どう考えてもアンテナを確認するのが先でしょ?

設置方法どころか自前の屋根かさえわかんないけど、
屋根から落ちてきて事故になったら大変なことになるよ?

信号レベルが落ちた値が、TVとFとの閾になっただけだと思うんだが。
343名無しさん@編集中:2009/05/19(火) 20:40:13 ID:ZHuwvXjJ
>>342
どうでも良いことなんだが閾値をどうしても「もんち」と読んでしまう。
同じなの門構えだけじゃん。
もんもん。
344名無しさん@編集中:2009/05/19(火) 22:10:32 ID:NayaPiAa
>>342
どうでもいいけど隣のうちの車庫?にアンテナ落下させて、
屋根突き破って車傷つけたって聞いたことあるおw
345名無しさん@編集中:2009/05/19(火) 22:12:02 ID:FJ/teXK1
エスケイネット、64bit版Vista対応PCI地デジチューナ−ダビング10/ムーブ非対応で、実売9,980円
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090519_169537.html
346名無しさん@編集中:2009/05/19(火) 23:04:43 ID:QDCrdu0t
東京MXだけが2秒に1回くらいの間隔で映像がカクカクするのは受信レベルが低いから?
347名無しさん@編集中:2009/05/19(火) 23:09:48 ID:mMiMr+Kk
しらんがな
348名無しさん@編集中:2009/05/19(火) 23:53:25 ID:1W/5I8Nz
>>345
無駄にラインナップが多いな
あとPCI Express版も出せよ
349名無しさん@編集中:2009/05/20(水) 00:01:03 ID:R7IqsV3K
HPの激安PC買ったらPCIeしかなくてそういう時代なんだなってオモタ
350名無しさん@編集中:2009/05/20(水) 00:05:18 ID:AZc6QKmH
U2はカクカク
351名無しさん@編集中:2009/05/20(水) 04:37:12 ID:0QAbpq16
このスレ、最近妙に転売屋関連のレスが減少してまともになったなあ、と思ったんだが
QRSスレの伸びっぷりを覗いて吹いた・・・・・・いや凄いわ、あのスレ
転売とヲチと雑談に関する全てのレスがあそこに引き寄せられてる〜
まさに厨房ホイホイ・・・あそこが隔離スレであってくれてほんとによかった
352名無しさん@編集中:2009/05/20(水) 05:47:42 ID:CH59W/lS
100Bの方が安いからな
HDUCなんかスレすらない
353名無しさん@編集中:2009/05/20(水) 10:42:44 ID:to2jxOkD
ここが隔離スレで、本スレは違うでしょ。

機能が同じなら安い方に人気がでるのは当たり前だし。
今回はブランドも関係ないし。

しかしダビング10対応ソフトってそんなに(仕入れ価格が)高いのか?

ダビング10&複数チューナー目当てなら少しでも安くなるってことか?
ラインナップが増えて管理コストや店舗での扱いが不利になるだけのような気がするんだが・・・。


SKnet MonsterTV HDU/HDPシリーズおよびOEM製品総合 2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1241177644/

SKNET MonsterTV HDU/HDPシリーズ初心者質問 Part6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1240420283/
354名無しさん@編集中:2009/05/21(木) 22:45:53 ID:XQSAoUnA
Cは やめたほうが無難
355名無しさん@編集中:2009/05/22(金) 04:32:41 ID:FuEwPwRb
まぁ元をたどればここもTS抜きスレの隔離スレではあるな。
356名無しさん@編集中:2009/05/22(金) 19:06:05 ID:K6n4ntu5
【クイックサン】QRS-UT100B【TS抜き】Part7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1242743294/

どう見てもここが本スレ
3日で1スレペース
357名無しさん@編集中:2009/05/22(金) 20:31:42 ID:O7xu2504


  ∧ ∧     ┌─────────────
  ( ´ー`)   < シラネーヨ
   \ <     └───/|────────
    \.\______//
      \       /
       ∪∪ ̄∪∪
358は ◆cplnFO9T0I :2009/05/23(土) 00:42:44 ID:/xUgzBkS BE:80697582-2BP(1003)
ちゃんとあっちの>>1読んでおけ。
隔離スレって書いてあるだろw
359名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 01:24:09 ID:NRXntTK+
なんでこんな混乱のさなかに買おうと思うのか
360名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 05:14:47 ID:BtGEOB3k
混乱してるのはC購入予定者のうち、特に救いようのないほど情弱な奴だけだよな
361名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 06:33:05 ID:WikApVE4
混乱させようとしてるんだからしょうがないよw
362名無しさん@編集中:2009/05/25(月) 02:23:04 ID:qmnXD5GV
HDUC無印の新ロット、デポ通販とゾネArk店頭で確認されたみたいね。
Goldについては依然として謎に包まれてるな。

自分は先週クイックサンを買えたけど、やっぱ使ってみると1チューナーってのは
色々と不便だな。
HDU2を追加で買って、UT100Bはセカンドバックアップに回そうか?
363名無しさん@編集中:2009/05/25(月) 02:32:09 ID:eEU4+eBv
逆にHDU2持ってるほうから見ると、
2チューナだと感度が若干悪い気がするんだよなぁ。
364名無しさん@編集中:2009/05/25(月) 03:47:11 ID:fCD68iXc
>>363
中で分配してるわけだから、当然感度は悪いと思うよ。
365名無しさん@編集中:2009/05/25(月) 04:14:28 ID:0zG9LmGe
それに、一度映ってしまえば感度なんて気にする事は永遠にないと思うんだが
366名無しさん@編集中:2009/05/25(月) 04:42:36 ID:eEU4+eBv
日によって結構変わるんだよね、うちの地域。
TvTestのグラフ出すと殆ど横一線の時と上下に5-6dB幅で動く時があったり。
雨降ったとかでもないからさらに謎。おかげで気にして困る。
367名無しさん@編集中:2009/05/25(月) 07:19:12 ID:J4xCyO7u
気にすると良く映るのなら精根尽き果てるまで力の限り気にすればいいけど、そうでなければ
アンテナを強化するかブースターを付けてみるか引っ越した方が精神衛生上良いと思う。
368名無しさん@編集中:2009/05/25(月) 10:49:17 ID:sw7DA2jl
> Goldについては依然として謎に包まれてるな。

店頭であからさまに
無印以下の値段で売られてるとこが泣かせる
369名無しさん@編集中:2009/05/25(月) 11:54:06 ID:9Cv9wF4f
>>366
原因はいろいろあるからな。
地上波の場合、降雨だけじゃなく湿度が伝播に影響したりする。
電波が海上を通ってくる場合、季節ごとの水蒸気量の変化でやっぱり伝播状況が変わる。
また、さまざまな条件が重なって異常伝播が発生、混信して一時的に受信状態が悪くなることもある。
ほかにも受信が安定しない原因として、受信機材性能の過剰・不足、強風によるアンテナの揺れ、分配器等の空き端子からのノイズ混入、余剰ケーブルの束ね、コネクタ部の加工不良とか。
外部の要因として(違法)無線局の混信やブースター・アンテナからの発振とかがある。

まぁ、受信可能な範囲の揺らぎなら、信号レベルを非表示にして気にしないのが一番かもしれない。
370名無しさん@編集中:2009/05/25(月) 22:51:33 ID:rMvlkHtA
気になるならブースターかませればいいんでないの?
371名無しさん@編集中:2009/05/25(月) 23:16:41 ID:UrmJy+LJ
地デジ機器で表示されるのは
信号レベルじゃなくてCNR(搬送波対雑音比)近似値に
機器ごとに適当な定数がかけられた値
受信できる電波の品質がもともと悪化している場合は
ブースターかましても効果がない場合もありうる
372名無しさん@編集中:2009/05/25(月) 23:48:27 ID:BveyrKii
となると、やってみないとわからないって感じか。
373名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 00:50:52 ID:klyD0pP9
>>363-364
HDU2別に感度悪くないよ。
うちの環境だと、dBはPT1より僅かながら高いくらい。
(別々のパソだから正確じゃないだろうけど)
俺も買うまで悪いと思ってたから嬉しい誤算だった。
374名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 01:06:17 ID:Bl/Z1KbW
>>373
同じチューナ使った単チューナ版に比べれば、だよ。
375名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 02:34:22 ID:az611S3d
まあ機器内の2分岐だし、粗悪な分配器使うよりはいいかも <HDU2
シングルチューナーを複数設置する場合と比べて配線の手間も少ないし

ただ、シングルチューナー複数の場合、それぞれに専用のアンテナを
割り振る外道なことも出来るなw(アンテナ1を東京タワー、2をTVK鶴見とか)
アンテナ2本を1本の線に混波するよりピンポイントなとこが狙える
・・・地理的にそういうとこはかなり限られるけど
376名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 03:59:31 ID:bk2CreLl
PT1でTvTest使っててHDUSのリモコン欲しいんだけど単体じゃまず手に入らないよね?
377名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 04:06:57 ID:igd31wWB
そのリモコンどこに向けて使うのかkwsk
378名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 04:38:47 ID:bk2CreLl
別にIrなんてどうにでもなるだろ。
379名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 06:20:10 ID:lcPwTfQQ
どうにでもなるなら、この件はもう解決したな
380名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 11:22:08 ID:bk2CreLl
ごめん。自己解決。
381名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 14:05:20 ID:GkUe23OG
ついでに自決しとけ
382名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 14:12:30 ID:xFyf5Gx9
tsu-ho-
383名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 14:15:04 ID:+s8SdnJt
ちょっとお聞きしたのですがやはりテレビで見るよりは微妙にかくつきがありますか?
i7マシンなので性能は問題ないとしてテレビのようにぬるぬる動かず
微妙にかくつきます。信号レベルが47ですがこれが低いとかくつくとか?
384名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 14:29:28 ID:g6phwDwA
CNRは?
385名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 14:31:17 ID:+asP9SV/
まずはデコーダとレンダラを色々変えてみほぼそれで解決する
デコーダは無料で導入できるのがいくつも有るので色々試すといい
使ってるモニタの応答スピードが遅すぎるんじゃ解決しないかもしれんがなw

関係ないけど信号が47というとBonDriver_HDUSかな?
それならBonDriver_nnbの方が周波数合ってるのでそちらを導入する事を薦める
表示する値は半分になるけど実際の受信状況は改善するだろうし
386名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 14:32:58 ID:JsnhRk1i
>>384
初心者がこの手の質問をする場合はたいがいtearingだよ
387名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 14:33:39 ID:zlNlLden
流れるテロップなどがテレビで見るよりぎこちない場合はたいてい30fpsで再生されているのが原因。
これはデコーダやレンダラの種類や設定しだいで変わるが、ハードなどの構成で最適設定が変わるので、自分でいろいろ買えて最適を探す必要がある。
なお、受信障害などでドロップした場合はかくつくレベルではなくあからさまにシーンが飛ばされたり、破綻した映像が出たりする。
388名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 16:11:14 ID:fvPfVMqg
>>385
いやいや、みんながみんなBonDriver入れる訳じゃないでしょ、HDUSスレなんだから。
この場合はとりあえずはMonsterTV HDと考えるのが妥当では。
あれの受信品質の表記は「信号レベル」だし。
389名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 18:17:39 ID:+s8SdnJt
ありがとうございます
ソフトは純正でデコーダの設定項目がないようです
ちなみにテレビが同じなので液晶の応答速度の問題はないと思います
でも動きはバーチャファイター1と2くらいの差があります
この場合どうしたらいいでしょうか
390名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 18:20:44 ID:Cah2bDbg
>動きはバーチャファイター1と2くらいの差
ワロタw 意味わからん
391名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 18:30:40 ID:zlNlLden
>>389
公式アプリケーションではデコーダやレンダラ設定は弄れない。
つまりそれ以上はないからあきらめるしかない。
392名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 18:33:23 ID:2YXYA4T2
えー、PC向け地デジチューナを純正ソフトのまま使うなんて許されないよねー(AAry
393名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 19:09:25 ID:ojtczfcI
お尋ねしたいのですが、下記環境で HDUSの未対策品を TVTest ver.0.5.37
+改造ドライバー MTVHDU_080701_Drv で運用したところ 画像と音声がっどちらも表示されません
本体、B−CASカード認識、チャンネルスキャンは正常です。

環境  
Operating System: Windows XP Professional (5.1, Build 2600) Service Pack 3 (2600.xpsp_sp3_gdr.090206-1234)
Language: Japanese (Regional Setting: Japanese)
System Manufacturer: Sony Corporation
System Model: PCG-GRT72E_P(J)
BIOS: Phoenix FirstBIOS(tm) Notebook Pro Version 2.0
Processor: Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.80GHz
Memory: 1022MB RAM
Page File: 446MB used, 2118MB available
Windows Dir: C:\WINDOWS
DirectX Version: DirectX 9.0c (4.09.0000.0904)

どなたか エロイ人 考えられる要因、ご教授願います。
尚、Visual C++2005は導入済みです。


394名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 19:13:04 ID:ojtczfcI
>393ですが、グラフィックは
NVIDIA GeForce FX Go5600 (sony) です・
395名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 19:13:09 ID:+asP9SV/
デコーダが入ってないだけだろ
396名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 19:16:05 ID:ojtczfcI
>395.レス感謝、power dvd 6  vlc gom
は 入れてますが・・・・

397名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 19:21:37 ID:+asP9SV/
いれてるだけじゃなくて選択してんの?
あとレンダラは何を選んでる?
398名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 19:32:08 ID:ojtczfcI
最初はデフォルトで後は、cyberlinkとレンダラーは、VMR7です
399名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 19:41:02 ID:c+AYvMcW
レンダラ他にもっとあるじゃん
400名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 20:13:06 ID:ojtczfcI
?何がお勧めですか? TVTestの設定の選択覧にはVMR9暗いしかありませんが・・・・
401名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 20:25:18 ID:+asP9SV/
まずはビデオカードのドライバアップデートしてこい
DirectX9にすら対応してないのが入ってるようだから
402名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 21:06:33 ID:c+AYvMcW
スレに書き込む前に何で全部試さないのか。
403名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 22:31:33 ID:4xyGMo3W
最近、多いよね。自分でろくに試行錯誤せずに質問するやつ。
404名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 22:40:17 ID:VjugGBjI
俺の連れも同じで悩んであきらめたみたいだ。ドライバーを最新のGraphics Driver 4.6.9.0
西手もだめだったといってた。ほんとに困ってるから、書いてるんだと想うよ
知ったかでえらそうにするやつのほうが。何か勿体つけて島国根性丸出しで醜いね””
405名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 23:00:51 ID:4xyGMo3W
>>404
少なくとも選択可能な選択肢を試してないのが明らかだから指摘を受けてんだよ。
おまえ、冷静さに欠きすぎてるぞ。公平な視点を持てるようしろよ。
406名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 23:01:51 ID:qYMr6Zq3
こっちで聞けばいいんじゃない?
ttp://www.sknet-web.co.jp/support/
407名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 23:27:07 ID:eA3L8DHS
困っていれば努力しなくても助けて貰えると思っているのはゆとり故か。
特に質問しなくても動かせる人もいるのに。
408名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 23:31:39 ID:4xyGMo3W
>>404
>困っていれば努力しなくても助けて貰えると思っている

おまえさ、こういうやつのほうが醜いとは思わないの?
韓国とか朝鮮は助けてもらうのが当然みたいな風土みたいだけど、ここは日本だから。
409名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 23:34:07 ID:FzO65XWj
少なくともググったりして出てくるやり方をちゃんと出来てるのであれば、ここに質問などするコトはない訳で
410名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 23:35:58 ID:4xyGMo3W
>>409
そんなことはない。ググって調べても質問が出てくることはある。
411名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 23:40:30 ID:VNfURSEC
ぐぐって調べて、さらに仕組みとか理解して自分の頭で考えれば
質問は大分減るだろうね。
412名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 23:58:48 ID:OX+2xpbh
みんなで初心者スレに移動。
413名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 00:13:58 ID:A2Brsg9v
自演乙
414名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 01:06:20 ID:9b9N4Ncv
VISTA SP2にしたらCPU負荷が少し減った気がする
415名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 19:52:53 ID:nTvEu9dD
C買う奴は超情弱
416名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 20:38:08 ID:olGiM/o8
(・∀・)ニヤニヤ
417名無しさん@編集中:2009/05/28(木) 17:39:13 ID:N4NNsgYG
>>404
だったらぐだぐだ言わずにおまえが教えてやれよ。
教えもしない・ヒントも出さない知識も何もない癖になに的外れな事言ってんだ?
418名無しさん@編集中:2009/05/28(木) 17:53:52 ID:Be8xtp/X
>>404 Not Found
419名無しさん@編集中:2009/05/28(木) 21:35:37 ID:i78n4ZYx
>>417
ミスチルでも聞いてろよ。
420名無しさん@編集中:2009/05/30(土) 01:53:44 ID:QmUEQRNr
HDUC や HDU2 をつかって抜く場合って
Driverは、やっぱりver 1.8.5.27 なの?
421名無しさん@編集中:2009/05/30(土) 02:08:58 ID:k28v+Syb
どれでもいい新しいので構わない
使うのはファームとリモコンのドライバだけだし
古い方法でHDUSで使う場合は古いファームは地雷で有名で
ファームだけ新しい物を使うのが推奨されてるんだけど

uusbdを使う場合にはファームは環境によっては
公開されてない古いファームを使う方が良い場合もあるとの事
公式の不具合修正の内容と全然一致しないのが良くわからん所だがな…
422名無しさん@編集中:2009/05/30(土) 02:15:39 ID:QmUEQRNr
そっか、今は、何でもいけるのか・・
サンクス
423名無しさん@編集中:2009/05/30(土) 02:56:45 ID:96veOTsQ
今は何を買うのがいいの?
424名無しさん@編集中:2009/05/30(土) 03:15:52 ID:w5/eK8SQ
>>421
>古い方法でHDUSで使う場合は古いファームは地雷で有名で
>ファームだけ新しい物を使うのが推奨されてるんだけど

横からで悪いけど、kwsk教えて
425名無しさん@編集中:2009/05/30(土) 03:42:49 ID:el3TOEHE
>>423
新ロットのHDUC以外
426名無しさん@編集中:2009/05/30(土) 10:21:39 ID:hhyBcGEB
>>425
解析スレで、HDU2で抜けないって人が現れてるよ。
記述ミスかな?
427名無しさん@編集中:2009/05/30(土) 10:50:12 ID:GLNGI1c4
>>426
>シリアルD・HDP2使用時のログです。

HDUCの尻DでBonDriver_HDP2を使った時のログってだけぢゃね?
ちなみにHDU2で抜けないってのは解析スレのどこみても書いてなかったけど。
428名無しさん@編集中:2009/05/30(土) 11:08:37 ID:CA/41+5s
U2はやめた方がいいよ
429名無しさん@編集中:2009/05/30(土) 11:30:44 ID:/z71oP6d
どうして? >>428
430426:2009/05/30(土) 11:34:17 ID:hhyBcGEB
>>427
本人現れて、記入ミスとの事だった。
431名無しさん@編集中:2009/05/30(土) 11:50:46 ID:aj9GpP4v
転売屋さんの地道な活動には感心いたしますわ。
432名無しさん@編集中:2009/05/30(土) 13:46:50 ID:Qj9SmxE/
>>427
今週、HDU2を買ったばかり。
手順通りに仕込んだら、あっさり稼働で今のところ不都合なしだよ。
433名無しさん@編集中:2009/05/30(土) 15:07:48 ID:gFX6ltui
近所で買ったHDUC問題なく抜けた
シリアルCね
434名無しさん@編集中:2009/05/31(日) 00:33:44 ID:apBiP4cO
HDU2の対策版が出たってのは誤情報?
435名無しさん@編集中:2009/05/31(日) 00:35:43 ID:qbPkIfVk
誤情報
まあHDUCと共通基板使ってるからそのうち出るだろうけどな
436名無しさん@編集中:2009/05/31(日) 00:58:57 ID:qbPkIfVk
> 361 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/05/31(日) 00:49:48 ID:6W5SeViP
>スレチ気味だけどクイックさんに免じて…
>
>クレバリーの "LEGEND-Q" に特攻してみた。
>080701ドライバ(inf改)+パッチに BonDriver_HDUS.DLLで抜けた。
>とりあえず TVTest で録画おK。
>
>ただしデバイスID が初期HDUSとは違うので、
>SKNET_HDTV_BDA.inf と SKNET_HDTV_IR.inf の 6051 を 6052 にすべて置換してからインスコ。

今頃になってBonDriver_HDUSで動くのが出てくるとか
ってことはARIBの規格守ってないチューナかw
437名無しさん@編集中:2009/05/31(日) 01:03:23 ID:09ArOHGk
U2,P2は、既に対策済み
438名無しさん@編集中:2009/05/31(日) 01:05:49 ID:bwIr53Jn
>>436
って事例のアレは未対策版相当って話なんかな?
win2kでも使えたりするかも
439名無しさん@編集中:2009/05/31(日) 01:10:11 ID:dRL9LK3K
>>437
ソース
440名無しさん@編集中:2009/05/31(日) 18:13:16 ID:ogp+3Ein
今更BonDriver_HDUSで動かす理由無いだろうにと思ったが
BonDriver_nnbはPIDが入ってないから駄目だろうし
BonDriver_HDP2はHDPで動かなかったと報告有ったから(導入ミスの可能性大)
もしかするとBonDriver_HDUSでしか動かないのかもな
441名無しさん@編集中:2009/05/31(日) 19:33:27 ID:YSgVxqbU
混乱と安定が周期的に訪れて、今は混乱期だから様子見が正解
直近の安定期は100Bが安定供給されていた頃
442名無しさん@編集中:2009/06/01(月) 05:22:43 ID:jfX+yow5
HDUSならBonDriver_nnbで動きますよ
443名無しさん@編集中:2009/06/02(火) 15:18:41 ID:cxHSmIO4
てんばいやおつ
444名無しさん@編集中:2009/06/02(火) 15:58:23 ID:CEl4cYls
どうでもいいや
停波までに安くテレビが見られる手段が整ってればそれでいい

地デジ環境を考える人はさらに増えるし、PCでも見られることを知ってる人も増える
HDUCみたいな製品はさらに多くのメーカーから安く発売され、
コピーやエンコ可能にする方法について書かれた本はコンビニに並ぶようになる
その頃には、B-CAS周りも多少変化していて、今の機種は古くなっている

結果として、粘れるだけ粘ったもん勝ち
停波以降もさらに安くなる可能性は十分あるが、それでは見られない期間が生じるので粘り過ぎ
地デジに魅力を感じていて、すぐにでも見たい人は、地デジ対応のテレビを買うのが正解
445名無しさん@編集中:2009/06/02(火) 16:19:55 ID:YfwLGrwC
そうですか
446名無しさん@編集中:2009/06/02(火) 22:53:29 ID:bo4tHm1y
寝言は寝て言えって諺を知らない人もいるんだね。
447は ◆cplnFO9T0I :2009/06/02(火) 23:23:37 ID:uOufRe9x BE:242093186-2BP(1003)
いや、それことわざなのか?
448名無しさん@編集中:2009/06/03(水) 00:04:04 ID:ehS9H5uF
ニンテンドーDSのマジコンみたいに規制されるかもよ
449名無しさん@編集中:2009/06/03(水) 01:42:18 ID:sL9Zjh4X
コピープロテクトみたいなものなら禁止にできる
DVDのリッピングみたいなものは破られたらどうしようもない

tsで保存するのも、現行法では何もできない
450は ◆cplnFO9T0I :2009/06/03(水) 03:29:09 ID:CLb6kWHp BE:80698144-2BP(1003)
不正競争防止法を拡大解釈気味に解釈するとBonDriverの作者は危ないな。
もし裁判になったら使用するのがいわゆる「特定の者」から外れるかどうかが論点になりそうだ。
451名無しさん@編集中:2009/06/03(水) 12:22:58 ID:Ss4kpB4N
どっから持ってきたんだよ、その法律。
つーか、裁判員制度の裁判にしてやんから、作者は安心しとけ。
452名無しさん@編集中:2009/06/03(水) 12:52:01 ID:+0JQ9hgk
ts抜きで殺人並みの扱いになるのか
すげーな
453名無しさん@編集中:2009/06/03(水) 13:00:18 ID:QDgKQRKi
地上デジタル殺人事件 〜tsは抜いた〜

『地上デジタル殺人事件』シリーズ第一弾。
BonDriberを提供した作者を待ち受けていたのは殺人事件だった。
454名無しさん@編集中:2009/06/03(水) 14:14:34 ID:vxClopJo
転売屋湧いてるなw
そんなにbondriverが新しいのに対応されたら困るのかw
どんだけ在庫抱えてんだよw
もう投げ売りしないと未対策版は売れないぞw
455名無しさん@編集中:2009/06/03(水) 14:31:16 ID:30aFFjyf
神々のお陰で転売が成立してるのに
今度は神々が邪魔になるわけだな。
転売屋ウザすぎるな。
456名無しさん@編集中:2009/06/03(水) 14:35:57 ID:QGTU4/nR
そりゃ転売屋はHDUS時に17kとかで仕入れてるんだから
457は ◆cplnFO9T0I :2009/06/03(水) 19:42:44 ID:CLb6kWHp BE:317747579-2BP(1003)
>>451-453
何で危ない=死亡なんだよw
458名無しさん@編集中:2009/06/03(水) 20:18:08 ID:RFB9Yyza
なんか例の所に来てる気がするんだが

パスワードわかんないんだけど
459名無しさん@編集中:2009/06/03(水) 20:28:42 ID:keKu1O1F
中身jpg
460名無しさん@編集中:2009/06/03(水) 20:31:13 ID:RFB9Yyza
うえw
zipで固めてpass付でjpgですか・・・
期待してもうたw
461名無しさん@編集中:2009/06/03(水) 21:32:38 ID:y7b+WjcP
>>457
糞コテくたばれ
462名無しさん@編集中:2009/06/03(水) 23:52:25 ID:rXKUb4+N
誰が何のためにアップしたんだ?
463名無しさん@編集中:2009/06/03(水) 23:54:29 ID:Du4WkH80
てんばいやーのいやがらせ
464名無しさん@編集中:2009/06/05(金) 19:35:22 ID:rGNOvYHj
BonDriver_nnbの最新版って何?
465名無しさん@編集中:2009/06/06(土) 12:22:29 ID:3TrZ+Gd5
てんばいやーはしねー
466名無しさん@編集中:2009/06/06(土) 12:54:56 ID:26DXUu3H
はしれーてんばいやー
467名無しさん@編集中:2009/06/06(土) 13:45:30 ID:Tz+rSxmB
U2はゴミ
468名無しさん@編集中:2009/06/06(土) 15:49:55 ID:XM4GC8Xo
>>467
確かにボノがくだらん活動するようになってからはゴミだな
469名無しさん@編集中:2009/06/06(土) 16:54:15 ID:wW/S0XOv
今度のアルバムは今までと違うってレビューに騙されて何度買ったことやら
470名無しさん@編集中:2009/06/06(土) 20:51:16 ID:239lQsFH
>>467
スパイ衛星もあるしね
471名無しさん@編集中:2009/06/07(日) 12:46:11 ID:ZxCaMgBK
なんか転売矢が必死みたいだがもっと苦しませてやろうか。

これから山田でU2駆ってこようと思うんだが。
ドライバだけで抜けるってことでおk?
過去ログみて理解したのは、別途カードリーダなんてクソな
ものはいらなくて、内臓でおkと。

教えて転売や。
472名無しさん@編集中:2009/06/07(日) 12:52:33 ID:ApSW7ci+
内臓と内蔵のタイプミスは何度見ても面白いな
473名無しさん@編集中:2009/06/07(日) 12:59:10 ID:ZxCaMgBK
>>472

わざとw
474名無しさん@編集中:2009/06/07(日) 13:01:39 ID:mL5AuwFH
475名無しさん@編集中:2009/06/07(日) 13:33:53 ID:8J7sa9QZ
あらあら
476名無しさん@編集中:2009/06/07(日) 13:48:47 ID:/l9tc1+I
まあまあ
477名無しさん@編集中:2009/06/07(日) 13:53:20 ID:ZxCaMgBK
>>471
一応調べたつもりなんだけど、その点がいつまでも
引っかかっていて。

できるということで委員ですよね?

できたら報告しますよ。

転売潰しに100票。
478名無しさん@編集中:2009/06/07(日) 14:18:12 ID:JMFtfZf6
できるに決まってる!
479名無しさん@編集中:2009/06/07(日) 14:27:34 ID:+826fuaI
対策版のリーダーは地雷
480名無しさん@編集中:2009/06/07(日) 16:33:33 ID:5LE5Se7D
↑転売屋?
それともリアル?
481名無しさん@編集中:2009/06/07(日) 16:43:37 ID:2rdx2ric
転売屋に決まってる!
482名無しさん@編集中:2009/06/07(日) 17:00:26 ID:5LE5Se7D
先人様ありがたう!
これから購入の旅に行って来ます!

転売屋ホームレスになれ。
困る奴はいない。
483名無しさん@編集中:2009/06/07(日) 17:06:30 ID:JMFtfZf6
転売屋って言ったって、
ネットで情報の流動性がきわめて高くなっているから
存在理由がないでしょ。成立しなんじゃないの?
投資リスクの割に、うまみが少ない気がするんだけど。
484名無しさん@編集中:2009/06/07(日) 17:29:16 ID:D2tWy+7L
485名無しさん@編集中:2009/06/07(日) 18:05:17 ID:g5fai5bV
低反発たけし、こいつまだ生きてたのかよwww
てっきり芯だのかとwww
486sage:2009/06/11(木) 20:15:29 ID:PMG6D2Ck
今日買ったU2の尻の最後の方がいやに若い。
夜中に結果アップするよ。ちなみに途中のアルファベットはL。
487名無しさん@編集中:2009/06/11(木) 20:30:01 ID:5P0Pjdot
うわっw   それ対策版
488名無しさん@編集中:2009/06/11(木) 21:09:12 ID:t3Q5UsEP
マジでか?
489名無しさん@編集中:2009/06/11(木) 21:12:26 ID:RCvZLZeD
そういう一行レスは転売屋
490名無しさん@編集中:2009/06/11(木) 21:14:56 ID:t3Q5UsEP
ちがうよw
491名無しさん@編集中:2009/06/11(木) 21:15:52 ID:PMG6D2Ck
初心者スレ742を見て希望が湧いてきた。
492名無しさん@編集中:2009/06/11(木) 21:18:16 ID:PMG6D2Ck
486だが初心者スレ742を見て希望が湧いてきた。
493名無しさん@編集中:2009/06/11(木) 21:24:24 ID:Uu44sMU4
大事な事なので二回言いました。
494名無しさん@編集中:2009/06/11(木) 21:25:55 ID:2Q0VZ/SQ
>>486
Lなら無問題
495名無しさん@編集中:2009/06/11(木) 22:32:47 ID:Z2lCAW7p
>>486=491=492=オレ

結論 U2尻アルファベット「L」はOK。

尻がだいぶ若いから心配したよ。かなり長いこと在庫になってたのかな。
心配で帰宅途中に本体ばらしてASIEの型番確認しよかと思ったほどだよ。
496名無しさん@編集中:2009/06/11(木) 23:10:41 ID:L1w/Sq4B
オレもフリーオが逝ったので今日U2買ってきた。
別に対策されてなかった。シリアルは同じくL。
497名無しさん@編集中:2009/06/11(木) 23:22:17 ID:ANH2UOZs
>>495
電車の中でとかマクドとかそういう所でやってたらかなり痛いやつだなw
DVD見れないのに中身見てる奴みたいなw

でも気持ちはすごい分かる。OKでよかったね。抜きまくれ!
498名無しさん@編集中:2009/06/12(金) 00:01:38 ID:2kjJkIUU
HDUSって寿命は何年くらいもつんだろうか?
499名無しさん@編集中:2009/06/12(金) 00:06:36 ID:nhqmQpEu
運次第じゃね?
俺のノートPCは中古で買って6年 それ以前に2年は最低使用されてるから8年は稼動してるし
1年ジャストで壊れてくれるSONO製品もあるし・・・w
500名無しさん@編集中:2009/06/12(金) 00:07:12 ID:wi1kv6eG
12ヶ月とちょっと。
501名無しさん@編集中:2009/06/12(金) 00:15:52 ID:eNl/ti6Q
12か月とかで壊れたらなくぜ
502名無しさん@編集中:2009/06/12(金) 00:25:00 ID:UqTj7eeV
メーカー保証が切れた1週間後
503名無しさん@編集中:2009/06/12(金) 00:44:23 ID:Kz+X9YVg
それなんてソニータイマー

っていいたいところだが俺の手持ちの家電でそういう壊れ方したのは
ソニー含めてもないわw
まあこういうパーツはいつ壊れるかわからんのには同意だが
504名無しさん@編集中:2009/06/12(金) 07:16:19 ID:hd9bEzaX
HDUSはTS抜き出来るようになって、もうすぐ1年経つけど壊れたという報告聞かないな。
凡の故障率の高さは異常だが。
505名無しさん@編集中:2009/06/12(金) 11:59:47 ID:tMlL3G5z
そうかHDUSはもうすぐ二回目の夏を迎えるんだなぁ…
506名無しさん@編集中:2009/06/12(金) 13:56:30 ID:9fsmnNiA
何たそがれてるんだw
507名無しさん@編集中:2009/06/12(金) 17:33:13 ID:nCKMrjVB
HDUSは複数台接続は可能ですか?
508名無しさん@編集中:2009/06/12(金) 17:41:39 ID:AaB7jVy4
はい
509名無しさん@編集中:2009/06/12(金) 20:02:57 ID:nCKMrjVB
>>508
ありがとうございました。
今1台ですがもう2台増やしてPT1外します。
510名無しさん@編集中:2009/06/12(金) 20:47:02 ID:y/b6nwqb
PT1を外す理由がわからん
511名無しさん@編集中:2009/06/12(金) 20:49:33 ID:rxYuWMmD
俺にプレゼントしてくれるんだろう。前々からそんな気はしていた
512名無しさん@編集中:2009/06/12(金) 20:56:34 ID:WhtOXGiR
壺もセットかもしれないから気を付けろ
513名無しさん@編集中:2009/06/12(金) 20:59:15 ID:anoeZEKh
親戚の中学生にでもあげるんだろ。
514名無しさん@編集中:2009/06/12(金) 21:02:43 ID:6PhYflv/
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1181092841/49-50
フリーオってまだ2年経ってないんだっけ?
515名無しさん@編集中:2009/06/12(金) 21:07:56 ID:nCKMrjVB
HDUS+PT1で録画しているけどBSCSを録画する事がほとんどというか全くないのです。
地デジ3チューナーで必要十分なのでHDUS×3でいけるならPT1いらないですよね。
ヤフオクで売れそうだしこの際HDUS2台分の元も取れるしという事です。
516名無しさん@編集中:2009/06/12(金) 21:13:47 ID:I3Rq73d4
>>515
そういうことならオクに流した方がいいね。
BS/CSは現状フリーオ黒しか選択肢がないから
高く売れるだろうし落札者も喜ぶ。
517名無しさん@編集中:2009/06/12(金) 22:02:51 ID:pJEYGknA
HDUCかHDPどっち買うか迷う・・・
リモコン便利そうだけど外付け邪魔になりそう
518名無しさん@編集中:2009/06/12(金) 22:06:44 ID:anoeZEKh
リモコンなんか使わんよ。
リモコン使わんから、外付けでもディスプレイの裏にぶんながってるよ。
ぜんぜん邪魔じゃない。
519名無しさん@編集中:2009/06/12(金) 22:22:44 ID:Q2ViZ9ce
BS-hiがないと俺死んじゃう
520名無しさん@編集中:2009/06/12(金) 22:26:17 ID:pJEYGknA
>>518
リモコン使わんならHDPでよくね?
521名無しさん@編集中:2009/06/12(金) 22:26:55 ID:5/jGyyOy
>>519
もう少し待て
出るかも出るかも出るかも
522名無しさん@編集中:2009/06/12(金) 22:29:32 ID:anoeZEKh
>>520
使うと思って外付けかったら
ぜんぜん使わなかったw
買う前は超情弱だった、俺w
うんがよかった!
523名無しさん@編集中:2009/06/12(金) 22:47:35 ID:is2M7ptu
>>517
HDUCってタバコを一回り大きくした大きさ+タバコの2/3くらいの厚みしかないよ。
使い方によるかもだけど、大して邪魔にならないと思う。
おれは余ってた耐震粘着パッドで、デスクとPCの間側の本体横に貼り付けた。
524名無しさん@編集中:2009/06/12(金) 22:51:29 ID:y/b6nwqb
俺はジャンクで買ったクイックサンのヤツに付属してきた縦置きスタンドを使ってる。
525名無しさん@編集中:2009/06/13(土) 00:06:19 ID:E7W0gO9M
spinel を使ってみたんだけど、チューナを開いているときに、
「BonDriverの初期化ができません」となってしまうんだ。

通常の視聴は問題ないんだけど、wikiみながら導入したんだけど、
何か足りないファイルとかあるのかなぁ。
526名無しさん@編集中:2009/06/13(土) 00:07:41 ID:3HYcPFsI
>>525 多分そうじゃない? 違うかもしれないけど。
527名無しさん@編集中:2009/06/13(土) 00:17:49 ID:QyHRWCkY
>>525
排他がかぶってるのでは?
528名無しさん@編集中:2009/06/13(土) 00:18:18 ID:E7W0gO9M
>>526

\BonDriver_nnb_009
\BonDriver_Spinel3
\Spinel3

↑だけじゃ足りないの?
529名無しさん@編集中:2009/06/13(土) 00:38:21 ID:3HYcPFsI
>>528 多分ね。違うかもしれないけど。
530名無しさん@編集中:2009/06/13(土) 00:57:10 ID:XmACwyOK
Spinelに同封のtxtをちゃんと読んだかね?
531名無しさん@編集中:2009/06/13(土) 00:57:53 ID:AFo6UNkA
├\Spinel
│├\Bondriver
││├Bondriver_○○.dll チューナー毎に対応したBondriverを入れる。DLL毎の設定を忘れず行う
││└…ちゃんと入ってればデバイスがSpinelのウィンドウに表示されるはず
│└…(本体等)
├\TvTest(例)
│├Bondriver_Spinel_○○.dll  ┐使ってるチューナーの数だけコピー作る
│├Bondriver_Spinel_○○.dll.ini┘ini良く読んで設定。排他ありと無し2セット作るの推奨
││Spinel付属のBondriver_Spinelは現在最新(3.0.8.1)でないので別に取ってくる
│└…(本体等)
532名無しさん@編集中:2009/06/13(土) 00:58:36 ID:3HYcPFsI
みんな優しいなw
533名無しさん@編集中:2009/06/13(土) 01:00:25 ID:0gUtDNE/
お前も優しくなればいい
534名無しさん@編集中:2009/06/13(土) 01:53:48 ID:sv3WhZEp
排他的チャンネルコントロールは録画用アプリにだけ有効にするんだぞ☆

こうですか
535名無しさん@編集中:2009/06/13(土) 03:42:58 ID:zJ1DTbKZ
>>531
丁寧にありがとうございます。

Spinelの画面には Read試行、Read成功に値が表示されるようになり、
HDUSが接続されているPCのTVTestでは映像&音声共に視聴することができました。

しかし、LAN接続された他のPCからは視聴できていません。
Spinel上では [排他] TVTest (PID:XXXX on XXX [XXX.XXX.XXX.XXX]) / TCP などと表示
されているところをみると接続されているのは間違い無いようですが・・・。

そもそも TVTest は Windows7 では動作しないのでしょうか。
536名無しさん@編集中:2009/06/13(土) 03:52:55 ID:zJ1DTbKZ
すいません、 [排他] は間違いです。
537名無しさん@編集中:2009/06/13(土) 09:52:42 ID:AFo6UNkA
ネットワークじゃなくて視聴側の問題だろう
暗号化解除がうまく行ってないんじゃないかと予想…
538名無しさん@編集中:2009/06/13(土) 10:56:47 ID:KX46SxMN
WinXPでBonDriver_File ControlがTVTestのプラグイン一覧に読み込まれない
いろいろ弄ってもよくわからなかったから、そのTVTestフォルダごとWin7 RCを
インストールしたPCにコピーしたらそっちではBonDriver_File Control表示された/(^o^)\
539名無しさん@編集中:2009/06/13(土) 11:36:07 ID:zJ1DTbKZ
TVTestのシグナル数値がどんどん増えて行くのですが、これで正常なのでしょうか。
540名無しさん@編集中:2009/06/13(土) 12:13:57 ID:zJ1DTbKZ
>>537
どうやら、その様です。

ネットワーク越しに接続されたTVTestのカードリーダ設定は「なし」しか選択の余地は
ないと思いますが、他になにか設定する必要があるのでしょうか。
541名無しさん@編集中:2009/06/13(土) 13:26:41 ID:yibdxvZ6
(1)クライアント側のPCにもカードリーダーとB-CASカードを付ける
(2)BonCasLinkを導入する
(3)Spinelにデコードさせる
どれか選べ。
542名無しさん@編集中:2009/06/13(土) 14:20:50 ID:pAy4mVIV
これって各社から市販されているMPCリモコンでも使えるんでしょうか?
543名無しさん@編集中:2009/06/13(土) 14:26:55 ID:pAy4mVIV
MPCじゃなくてWMCだた
544名無しさん@編集中:2009/06/13(土) 14:30:04 ID:0B1auny+
>TVTestのシグナル数値
>シグナル数値
頼むからソフトのreadme読んでからスレに書き込めよ。
545名無しさん@編集中:2009/06/13(土) 15:50:20 ID:zJ1DTbKZ
失礼、シグナルではなく「スクランブル解除漏れ」でした。
546名無しさん@編集中:2009/06/13(土) 15:57:57 ID:zJ1DTbKZ
>>541
レスどうもです。

HDUSを利用した場合、(1)、(2)、(3)のどの方法がスタンダードなのでしょうか?
それとも環境に依るのでしょうか。
547名無しさん@編集中:2009/06/13(土) 16:30:18 ID:tNIuYUKx
三択すら自分で選べないようじゃ一生無理。
548名無しさん@編集中:2009/06/13(土) 16:51:46 ID:zJ1DTbKZ
とりあえず、(3)はダメなようなので、(29
549名無しさん@編集中:2009/06/13(土) 16:53:58 ID:zJ1DTbKZ
)で行ってみようと思います。ありがとうございました。
550名無しさん@編集中:2009/06/13(土) 19:30:22 ID:cPVtv4Q+
うちは(3)で運用できてるけどな
551名無しさん@編集中:2009/06/14(日) 03:02:44 ID:Wv5FI33w
>>535
単純にWindows Firewallが原因じゃないの?

552名無しさん@編集中:2009/06/14(日) 12:33:56 ID:liCyGe6Y
皆様の英知を犯し下さいませ。
MonsterTV HDUC Gold SK-MTVHDUCG買ったのですが、MTVを起動戦士ガンダムするとき
USBサンド機器のSE-U55Xをハブから抜いてオンボードにしないとエラーがでてしまいます。
このチューナーとSE-U55Xを共生する方法はないでしょうか。
553名無しさん@編集中:2009/06/14(日) 12:37:41 ID:BrdBCAkA
ふぁっきんw
554名無しさん@編集中:2009/06/14(日) 12:41:58 ID:s07SUI5H
本体付属のアプリケーションを使っているのなら多分仕様。
著作権保護のため、本体付属アプリケーションはUSBサウンドデバイスへ音声は出力しないためエラーが出ていると思う。
OSのデフォルトのサウンドデバイスをオンボードのものにしてみてだめだったら、USBサウンドデバイスをはずすしかない。
555名無しさん@編集中:2009/06/14(日) 13:36:50 ID:TYZ7fj6J
添付の糞ソフト使う奴っているんだなあ。
556名無しさん@編集中:2009/06/14(日) 19:54:50 ID:BrdBCAkA
添付ソフトなんて販売禁止レベルだよなあ。
557名無しさん@編集中:2009/06/14(日) 20:40:14 ID:tJmei5a5
抜けなくていいからTvtestだけ使いたい
558名無しさん@編集中:2009/06/14(日) 23:36:17 ID:GUoNHUE9
HDUCが7000円ちょっとで買えるのに、
HDUSやらQRS-UT100Bやらをヤフオクで高値で買ってる人達はなんなんだ?
機能はすべて一緒なんでしょ?
559名無しさん@編集中:2009/06/14(日) 23:38:37 ID:MUXPc+te
お金では買えない価値がある
560名無しさん@編集中:2009/06/14(日) 23:39:03 ID:RfaS9Ht/
最近のHDUCは対策版のシリアルナンバーD、E以降を掴まされる可能性があるから他のに流れる
今のところはU2買ってればいいんでないの
561名無しさん@編集中:2009/06/14(日) 23:43:40 ID:MjBPQciV
>>559
お嬢様のそういうところ、好きですよ
562名無しさん@編集中:2009/06/15(月) 00:03:09 ID:C8F04olh
でも、お金で買える価値のほうが多いよね・・・
563名無しさん@編集中:2009/06/15(月) 00:08:25 ID:aiqa1LXA
おまえら何でもっとハッキリ言わない。

 「 情 弱 だ と 人 生 丸 損 」

ま、丸損する馬鹿がいるから儲ける奴もいるわけだけどね。
564名無しさん@編集中:2009/06/15(月) 00:23:03 ID:1D8rXp1J
565名無しさん@編集中:2009/06/15(月) 00:37:38 ID:CSkI0lys
赤射もおねがいします
566名無しさん@編集中:2009/06/15(月) 02:08:31 ID:DHmcP5Fj
U2は対策済
567名無しさん@編集中:2009/06/15(月) 11:18:57 ID:OgLWLRnr
 
568は ◆cplnFO9T0I :2009/06/15(月) 20:12:14 ID:dRILYUKw BE:100872645-2BP(1003)
>>566
転売屋乙
569名無しさん@編集中:2009/06/15(月) 21:04:08 ID:LtjVGIIk
HDPSは対策済
570名無しさん@編集中:2009/06/15(月) 21:13:17 ID:1D8rXp1J
HDPSって基板画像でた?
まぁ 発売時期考えると対策済みかもだけど・・・
571名無しさん@編集中:2009/06/15(月) 21:14:07 ID:hN2lx4a4
PS買ったけど無理だったorz
572名無しさん@編集中:2009/06/15(月) 21:20:31 ID:1D8rXp1J
>>564
情弱と言っているようにしか聞こえん
573名無しさん@編集中:2009/06/15(月) 21:21:13 ID:1D8rXp1J
>>565
せきしゃ!
574名無しさん@編集中:2009/06/15(月) 21:44:31 ID:hOqA59cY
HDP買うことにした!!
575名無しさん@編集中:2009/06/15(月) 21:57:02 ID:ixVmyCD+
一般消費者
      / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
    /  ▲   ▲ ヽ
   /:| ⊂⊃ ⊂⊃ |ヽ
   |:::|  ■   ■   |:::|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |:::|  ▼   ▼  .|::::| <  黙れ小僧!お前に転売屋は救えるか?
   |:::|         |::::ヽ  \_____________
   |:::ヽ  ⊂ニ⊃  /::::::::ヽ
   |:::::::ヽ____ /::::::::::::::|
   /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |............::::::::::::::::::.........:::::::.....:::|

業者
      / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
    /  ▲   ▲ ヽ
   /:| ⊂⊃ ⊂⊃ |ヽ
   |:::|  ■   ■   |:::|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |:::|  ▼   ▼  .|::::| <  違う。あの子も転売屋だ。
   |:::|         |::::ヽ  \_____________
   |:::ヽ  ⊂ニ⊃  /::::::::ヽ
   |:::::::ヽ____ /::::::::::::::|
   /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |............::::::::::::::::::.........:::::::.....:::|
576名無しさん@編集中:2009/06/15(月) 22:02:24 ID:UKSP07Np
あー まっしろ しろすけだあ!
577名無しさん@編集中:2009/06/15(月) 22:06:52 ID:W0VEm2ng
今日、HDU2を買ってきた。普通に抜けた。対策版て本当にあるのか?
578名無しさん@編集中:2009/06/15(月) 22:17:44 ID:BiBmgGoX
没有
579名無しさん@編集中:2009/06/16(火) 00:48:05 ID:qeCk36Am
最近、0バイトファイルが出来るようになってきた。
どうもチューナー見失っているようだ。

再起動で直るけど気づくまで0バイトファイルばかり作るわけにはいかないしなぁ
580名無しさん@編集中:2009/06/16(火) 00:52:15 ID:gKxeiEoH
再起動で直るんならEDCBの復帰後に再起動できるオプションが有るのでそれを使うと良いかと
581名無しさん@編集中:2009/06/16(火) 01:12:10 ID:F11knacV
Vista SP2が関係してないかな?
582名無しさん@編集中:2009/06/16(火) 10:01:10 ID:LCiQTSzf
>>577
無いと思うよ

ていうか対策版出す意味あんのかな?
設計変更すると面倒だし余計な出費になるから
メーカーにとってはあまりメリットないような・・・
583名無しさん@編集中:2009/06/16(火) 10:16:29 ID:oMRmsNm6
>>579
うちの環境でも頻繁に0バイトの録画ファイルができてる
原因が同じかどうかは分からないけど参考までに。

環境はVista SP2 (32bit)、HDP2+BonDriver_HDP_009
Vista SP1でも同じ。

スタートメニューのボタンを使わずに、他アプリからハイブリットスリープに入ると復帰後に高確率でチューナーを見失うみたい。
TVrock経由でTVTestを使って録画しているとチューナーを見失っていてもエラーにならずに0バイトのファイルができる
(TVTestを直に立ち上げるとエラー表示する)

うちの場合はスリープ復帰で録画すると録画完了後に(おそらくTVrockが)スリープ移行させてしまって、次のスリープ復帰でチューナーを見失う。TVrockの設定を見直しているが、どうやってもこの動作を止められない。

あと同じ条件でタスクスケジューラを使う設定だと、タスク登録に失敗してしまう。Vistaのスリープ絡みの不具合だと思うがググッても情報がない
584名無しさん@編集中:2009/06/16(火) 10:17:03 ID:ehc1Vbfp
あんまts抜けるのが有名になると
対外的にまずいからだろ
別メーカーからの圧力でB粕発行停止とか
585名無しさん@編集中:2009/06/16(火) 10:54:39 ID:RfiEEO49
とりあえず普及が先なので、何も手出しができない
停波した後はどうなるか判らない
586名無しさん@編集中:2009/06/16(火) 11:02:53 ID:tB/wa/DR
つか、すでに何か言われたから部材変更されたんじゃ?
さすがにガイドライン遵守の審査を一度パスして調達した部材を破棄しろとかまではいえないだろうから、調達済みがはけ次第新しい部材に変更しろとか。
で、それがちょうど今の時期になっていると。
587名無しさん@編集中:2009/06/16(火) 11:15:43 ID:DUWKnYFn
>>579
スリープとか休止中にチューナーのパイロットランプは消えてる?
588名無しさん@編集中:2009/06/16(火) 13:30:00 ID:hfKwvur9
携帯とかから録画できるようにしたいなぁと考えてるんだが、
EPGのDATファイルの扱いがよくわからん・・・

EPGさえ何とかなれば・・・

だれかEPGのDATファイルをXMLに変換するCUIツールつくってくれ!!
それか、教えてくれ!!
589名無しさん@編集中:2009/06/16(火) 13:33:16 ID:jiVsBLJ4
そのXMLを定義しろ
590名無しさん@編集中:2009/06/16(火) 13:43:10 ID:hfKwvur9
Perlかなんかでゴリゴリ作るつもりだから、XMLはある程度融通は利くんだが・・・
てか、EPG自体いまいち理解してないんだよねw

テレビ王国のiEPGで出力されるファイル見てたら簡単にいけそうだったからさぁ

ちなみに俺の脳内では、ApacheとかIISでHTTP鯖立てて、
その中でPerl動かしてiEPGで出力されるファイルを作成、PerlからDosコマンド実行

って考えてるんだが、どう思う?
591590:2009/06/16(火) 13:44:29 ID:hfKwvur9
Dosコマンド実行 = 拡張子で関連付けしておいて、作成したファイルを実行
592名無しさん@編集中:2009/06/16(火) 15:02:22 ID:4qhP4glu
わかる所だけ偉そうに書くなW
593名無しさん@編集中:2009/06/16(火) 15:22:28 ID:NuE1J2F2
>>583
休止は試してみた?
594名無しさん@編集中:2009/06/16(火) 16:10:26 ID:lULwrpvV
595名無しさん@編集中:2009/06/16(火) 16:11:39 ID:lULwrpvV
596名無しさん@編集中:2009/06/16(火) 16:30:25 ID:OsdMkLuW
tsEpg2xmlというまんまなものが存在してたような…
597名無しさん@編集中:2009/06/16(火) 16:57:03 ID:hpYKB5yO
TvRockの番組表からパクって転送すればよくね?
598名無しさん@編集中:2009/06/16(火) 17:03:41 ID:Zj5iS1D+
kkcaldのテキストブラウザ向けページで良い様な気がする
あれが一番軽くね?
599名無しさん@編集中:2009/06/16(火) 17:12:04 ID:ygbJRu1T
う〜ん、NHK総合だけ受信具合が良くない
早く梅雨終わらないかなぁ〜
600名無しさん@編集中:2009/06/16(火) 17:38:29 ID:hfKwvur9
なるほど、tsEpg2xmlがそのまんまですね。

これを使ってちょっと作ってみる!!

601名無しさん@編集中:2009/06/16(火) 17:43:50 ID:m3icwM1T
>>588
携帯用リモートデスクトップで進入して予約すればいいものを・・・
602名無しさん@編集中:2009/06/16(火) 17:44:48 ID:UOYYS8G5
>>586
その審査、なんて言う審査か教えてくれ。
603名無しさん@編集中:2009/06/16(火) 18:11:34 ID:hpYKB5yO
審査名は知らんけどデジタル放送のチューナを売るときにB-CASを添付するには
ARIBの認可を得ないといけない
ttp://ascii.jp/elem/000/000/136/136458/

運用規定の中には既に認可を受けた製品でコンテンツ保護が破られた場合の
対処については一言も書いてなさそうだけど、今後変更される可能性も・・・
604579:2009/06/16(火) 19:54:57 ID:qeCk36Am
>>587
家のはHDUSなのですがチューナーの緑LEDは点灯したままになってます

環境的にはVista SP2 HomePREMIUM 32bit
HDUS(BonDriverHDUS.dllで運用中)
HITACHI製カードリーダ運用
USBハブは常時通電

こんなとこですね

SP2にした時期と0バイトファイルが出来るようになった時期は確かに一緒です。
SP2に原因有りかな?
605名無しさん@編集中:2009/06/16(火) 20:00:46 ID:meUt0L0b
BonDriverHDUS.dlの方じゃね?
周波数ズレてるしできればnnbに換えるほうを薦めるよ
606582:2009/06/16(火) 21:35:48 ID:LCiQTSzf
皆さんレスありがとう

でもさ、最初から抜けるの分かってて設計した訳じゃないと思うし
メーカーがほう助している訳でもないから、そこまで圧力掛かるかな〜?

あくまでエンドユーザーが勝手に行ってること
俺たちはちゃんと金払ってるw
メーカーは悪くない

大人の都合でいじめないで!
607587:2009/06/16(火) 22:19:58 ID:ih6k2MiF
>>604
USBハブ常時通電してても駄目なんだー。
後はdevconで切断->接続位しか思いつかないw
608582:2009/06/16(火) 22:24:17 ID:LCiQTSzf
>>607
ランプ消したいの?
609名無しさん@編集中:2009/06/16(火) 22:29:37 ID:ih6k2MiF
>>608
いやランプが消えてるほうが不安定と言う書き込みがあって
対処法に消えてる場合はUSBハブを間に挿んでランプをつける(デバイスを生かす)
と良いとあったので。
610582:2009/06/16(火) 22:48:40 ID:LCiQTSzf
スリープするとランプ消えちゃうって事?
うちのHDU2はPCに直結だけどいつも点灯したままだけど
611名無しさん@編集中:2009/06/16(火) 22:56:43 ID:3bQn6Waf
んなのマザボ次第。
612名無しさん@編集中:2009/06/16(火) 22:58:10 ID:6wvzVPYW
うちのK8NNeo4FIはスリープ時もUSB給電する
それがいやだからいつも休止状態にしてるよ
613名無しさん@編集中:2009/06/16(火) 23:01:18 ID:ih6k2MiF
>>610
(XPで)休止中だったと思う。BIOSで設定できる機種もあるみたい。
USBの外付けHDDの電源連動で休止中はUSBからの給田を
止めてHDDをOFFにしようと・・・私は動いているので大丈夫
よく読んだら>>579はスリープとか休止中とか書いてないね
勘違いでしたゴメン
614名無しさん@編集中:2009/06/16(火) 23:15:51 ID:/mOURP9v
USBの給電や復帰の際の動作はマザボによって様々だからなあ
まだOSで統一管理できるレベルじゃない
逆に言えば自分のPCがどんな挙動をするかをあらかじめ試して知っていれば
USBを見失って録画失敗する確率はまずないかと
615名無しさん@編集中:2009/06/17(水) 00:09:43 ID:dKjTtb2F
地上波チューナー/録画PCを組もうと思うのですが、ぶっちゃけ地上波見るのに
Atom330+945GC-ICH7(GMA 950 オンボード)で十分でしょうか?
無理があるというなら、IONマザーがもっとたくさん出回るのを待とうかと想います。
616579:2009/06/17(水) 00:13:31 ID:SS6FrtN1
>>607
常時通電+外付けカードリーダなんですけどね〜

>>580さんが言っています再起動をTVRockで出来るかと探して見ましたが
なさそうだったので毎日12:00に実施してるEPGデータ取得をやめてみようかなぁ

意味無いかもしれないけど。
617名無しさん@編集中:2009/06/17(水) 01:53:18 ID:pj75F5TH
録画するだけなら相当な旧式でもok
618名無しさん@編集中:2009/06/17(水) 02:13:13 ID:OiTk7AeE
EPGデータ取得はよほどのことがない限り週2くらいで充分なような
619名無しさん@編集中:2009/06/17(水) 02:17:36 ID:F32D5jQD
スポーツ番組でずれるし緊急特番とかもあるので深夜番組の予約はそれでは安心できない
620名無しさん@編集中:2009/06/17(水) 02:33:58 ID:0mYqOd8t
スポーツ中継の中止で、繰り下げがあらかじめ予定されてたものが通常編成に変えられる(放送時間が予定より繰り上げられる)のが一番困るな。
一回これやられてから、00:10に毎日EPG取得するようになったわ。
あとEventIDの変更も結構困るな。
621名無しさん@編集中:2009/06/17(水) 02:40:56 ID:Li0bKtQt
>>616
待機時間とかシャットダウン抑制時間とか調整して
終了後コマンドに ST:shutdown -r -t 00 (<-XPの場合 vistは分からない)
とかはどお?
622名無しさん@編集中:2009/06/17(水) 06:06:35 ID:X1nHHH2a
あのすいません、HDU2だけなぜプレミア付いてないのでしょうか?
例の5000円チューナーは1万超えているというのに。
前者のほうが2チューナーなので圧倒的にいいと思うわけですが。
623名無しさん@編集中:2009/06/17(水) 06:08:38 ID:p9bPTKkK
そう思ってるのはお前だけ
624名無しさん@編集中:2009/06/17(水) 10:08:13 ID:tJQ6o5ay
プレミア価格は情弱が決めるから。
625名無しさん@編集中:2009/06/17(水) 20:30:24 ID:aLhF6nEv
まだ普通に店頭で買えるだろ
対策版が出回り始めたら知らんが
626名無しさん@編集中:2009/06/17(水) 20:33:56 ID:mUwm0twx
>>621
vistaでもそのコマンド使えるよ
オレも使ってるけど

ただ自動再起動でやるなら-t 3とかにしないと失敗する
627名無しさん@編集中:2009/06/17(水) 20:50:30 ID:Li0bKtQt
>>626
あっそのまま残ってるんだこのコマンド
確かに-tの値を気をつけないと駄目かも
てか寸前まで再起動を繰り返しそうだ
私は番組情報の自動更新後に再起動かけてるので -t 0です。
628名無しさん@編集中:2009/06/18(木) 21:09:50 ID:IPwc5XAg
>>616
AS11Loader.sysをMTVHDUC_090407_Drvのものに差し替え
HDUSの複数台使用でチューナーを見失う場合はこれで解決できた
629名無しさん@編集中:2009/06/19(金) 12:13:30 ID:wlz6uSMv
HDU2ε=\___○ノ゚ GET!!
630名無しさん@編集中:2009/06/19(金) 13:02:15 ID:nFxM4a/v
HDUSを購入して数ヶ月、ふと本体裏の型番シールを見たら
SKNET:SK-MTVHDU2となってた

え…HDU2?
631名無しさん@編集中:2009/06/19(金) 13:11:35 ID:nSO3pB0n
1月頃に出回ったHDUSFの最後の方のロットはなぜかHDU2と書いてあるがHDU2ではないよ
632名無しさん@編集中:2009/06/19(金) 17:17:25 ID:b0kLIn9l
>>628
初期のHDUSでも最新のAS11Loader入れて大丈夫なの?
633名無しさん@編集中:2009/06/19(金) 18:34:48 ID:F5UByKBQ
ウチでは入れてる。QRS-UT100Bにも。そうしないとPC起動時に1台しか認識しないことが多々あり。

まー、誰も保証はしてくれないよ。自己責任で。
634名無しさん@編集中:2009/06/19(金) 20:56:15 ID:nSO3pB0n
まあHDUCで64bit対応する前は
海外のチューナの64bit版用AS11Loader入れて対応してたぐらいだし
問題無いんでは?
635名無しさん@編集中:2009/06/19(金) 22:49:14 ID:nFxM4a/v
>>631
そうだったのか…一瞬期待した俺がバカでしたw
636名無しさん@編集中:2009/06/19(金) 22:58:11 ID:nFxM4a/v
win7 RC x64でHDUSFでTVtest起動してみたら、
なんか動きのあるシーンでシマシマ(インターレース?)が見えるようになった
キャプチャしたtsでは問題なさそう
XP x86の時はなかったんだけどな…これは仕様でつか?
637名無しさん@編集中:2009/06/19(金) 23:07:49 ID:fXJaT3QA
mpeg2デコーダーか
Windows7の仕様なんじゃない?
638名無しさん@編集中:2009/06/19(金) 23:22:01 ID:nFxM4a/v
>>637
よく分からないから放置するわw

あと既出かも知れないけど、今からWin7へ導入しようと考える人へ参考のサイト
http://blog.livedoor.jp/eqemu/archives/51592740.html
ドライバ署名を無効(起動時F8)にしないとドライバちゃんと読み込まないから気をつけて
俺それで一日つぶしたw
639名無しさん@編集中:2009/06/19(金) 23:51:16 ID:+S3eKdVX
おりはクイックさんの人の参考にして
自分で署名してしまうってので誤魔化した
640名無しさん@編集中:2009/06/19(金) 23:53:52 ID:+S3eKdVX
あと同じ手順でgavotte ramdiskにも署名できた
ドライバ自体は元からあるから
641名無しさん@編集中:2009/06/20(土) 01:53:33 ID:YuSvadfF
>>636
それグラフィックドライバのバージョンによって、なったりならなかったりする
642名無しさん@編集中:2009/06/20(土) 02:06:23 ID:2PfRU39T
マジでクソスレになっちまったな。
643名無しさん@編集中:2009/06/20(土) 08:37:52 ID:/fh5aP+M
>>628
その場合
C:\WINDOWS\system32\drivers にあるAS11Loader.sysを差し替えればいいのでしょうか?

よろしくお願いします。
644名無しさん@編集中:2009/06/20(土) 08:43:33 ID:ez6godhL
横着せずにDriverRemoverで消してから入れなおしを薦めるけど
645名無しさん@編集中:2009/06/20(土) 08:52:05 ID:/fh5aP+M
>>644
やっぱりそうですか・・・
ありがとうです
646名無しさん@編集中:2009/06/21(日) 14:29:31 ID:0DSUcu6U
P2は地雷
647名無しさん@編集中:2009/06/21(日) 15:18:40 ID:LFTC3MlM
いい加減しつこい
648名無しさん@編集中:2009/06/21(日) 15:26:55 ID:UJ3e4mqN
>>647
NGword登録推奨
649名無しさん@編集中:2009/06/21(日) 17:23:31 ID:CFDgeefD
ぴーつーはじらい
650名無しさん@編集中:2009/06/21(日) 18:10:32 ID:xoJOt1mK
ピーツー恥じらい
651名無しさん@編集中:2009/06/21(日) 18:45:09 ID:kmj249MY
パンツ=恥じらい
652名無しさん@編集中:2009/06/21(日) 19:03:15 ID:xoJOt1mK
        __
       イ´   `ヽ
      / /  ̄ ̄ ̄ \    パンツじゃないから恥ずかしくないお!
    /_/      ∞   \_
   [__________]
    |   、" ゙)(__人__)" .)|    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
653名無しさん@編集中:2009/06/21(日) 19:05:12 ID:oBrEEnOs
じゃあ何かぶってんだよ?
654名無しさん@編集中:2009/06/21(日) 19:13:03 ID:lCANSATq
ズボンらしいよ
655名無しさん@編集中:2009/06/21(日) 19:23:58 ID:oBrEEnOs
ズボンは恥ずかしいよ、ふともも付け根の線が。
あ、頭だから平気だね。
656名無しさん@編集中:2009/06/22(月) 01:22:53 ID:U3RSX00/
ノートPC(ts抜き)にHDU2つないで外付けモニタでテレビ見ようとしているのですが
ノートPCには映って外付けには映りません。
映す方法ありませんか?

BonDriver_HDP2.dll 2009.6.4
ノートPC HP compaq nx9010 winxp
外付けモニタ SyncMaster2443BW

TvTest TvRock RecTestでノートPC上はOKなんですけど
外付けはTvTestの画面の枠だけ映ってテレビの中身だけ映りません。。
tsファイルはできてて純正よりは飛躍的に動作が快適なので
ts抜きってのには成功していると思うのですが…

大きいモニタで見たいのとこのゴミPCを少しでも役に立たせたかったのですが
他にも同様の人はいる…のかなぁ。。
657名無しさん@編集中:2009/06/22(月) 03:05:36 ID:HtAP+YA7
>>656
マルチモニタ環境でセカンダリに表示されない場合はレンダラを調節するべし。
わりとFAQ
658名無しさん@編集中:2009/06/22(月) 08:16:37 ID:H4zLer7j
>>656
最近のテレビって解像度高いのか

昔Macから出力した時はせいぜいVGA位だったが
地デジテレビ持って無いからわかんないけどどうなんですかね
659名無しさん@編集中:2009/06/22(月) 08:33:44 ID:kBaof/U8
>>658
自分語りはスレ違い
660名無しさん@編集中:2009/06/22(月) 11:52:50 ID:bGRE+/wO
>>658
液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part24
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1245503993/
661656:2009/06/22(月) 12:50:47 ID:4nt+DmFI
>>658
ありがとうございます。
FAQ見てても知らない言葉はすっ飛ばして読んでたみたいです。。
レンダラかぁ。
662656:2009/06/22(月) 12:52:46 ID:4nt+DmFI

658と657間違えました
663名無しさん@編集中:2009/06/22(月) 15:08:47 ID:ONptpCQY
愛さえあれば
何もいらないなんて
全部嘘さ
C レンダラ
664名無しさん@編集中:2009/06/22(月) 15:13:27 ID:DxfKDFUF
665名無しさん@編集中:2009/06/22(月) 16:09:58 ID:vSgK1PEc
>>663
10$≠レンダラ
666名無しさん@編集中:2009/06/22(月) 16:32:21 ID:aq7nkwx3
重いコンダラ
667名無しさん@編集中:2009/06/22(月) 18:23:41 ID:oQkiv/R5
一つに賭けろ
668名無しさん@編集中:2009/06/22(月) 18:26:47 ID:oQkiv/R5
賭けて縺れた尻Dを解く
669名無しさん@編集中:2009/06/23(火) 03:23:37 ID:HLGWY1bU
なんで21:00の録画はOKで23:00の録画は0バイトなんだよ…orz

休止復帰で見失うヤツかなHDUS。
670名無しさん@編集中:2009/06/23(火) 06:35:10 ID:c/j6BxdC
ぼく、0バイトオオオオ!
671名無しさん@編集中:2009/06/23(火) 08:00:10 ID:E97iDAlc
ちょっとクスった
672名無しさん@編集中:2009/06/23(火) 08:35:37 ID:Ly7h00+q
>>669
休止関係ないと思う。
0バイトにならないようにチューナー起動するか確かめて
予約録画開始したら見失ってやがったww
その間PCつけっぱなしだったのに。
673名無しさん@編集中:2009/06/23(火) 10:35:35 ID:yXGR0RQD
対策版は地雷
674名無しさん@編集中:2009/06/23(火) 11:19:12 ID:e/ES7MaX
>>669
つ復帰後再起動
675名無しさん@編集中:2009/06/23(火) 12:00:55 ID:i4Z+JzTi
休止しない設定にした方がイイんじゃね?
676名無しさん@編集中:2009/06/23(火) 12:18:15 ID:v6OYZMgQ
ま、ホントに録画専用マシンなら24時間運用は基本だよなあ
677名無しさん@編集中:2009/06/23(火) 12:32:23 ID:xUXDdMh3
コレはもうTvRockに再起動機能を標準装備してもらわないとダメなのでは?

作者にメールしてみようかな。
678名無しさん@編集中:2009/06/23(火) 14:28:17 ID:qtNraIWn
>>677
再起動ならタスクで設定すれば自動でいけるよ
679名無しさん@編集中:2009/06/23(火) 15:31:59 ID:FNoS0uHR
>>677
再起動のやり方なんかTvRockのコマンド欄にコマンド書き込むことでできるだろ。
TvRockのスレで過去に何回も出てたはずだが。
680名無しさん@編集中:2009/06/23(火) 15:57:29 ID:HLGWY1bU
>>679
でも予約の画面で簡単に再起動のチェック入れられるならそっちが良いと思いますが
681名無しさん@編集中:2009/06/23(火) 16:21:43 ID:FNoS0uHR
え?予約じゃなくてスリープ復帰後に自動再起動するやり方じゃないの?
682名無しさん@編集中:2009/06/23(火) 18:11:16 ID:HLGWY1bU
>>681
復帰後再起動チェックあれば良いんじゃないかなぁと思ったんですけど…

少数派?
683名無しさん@編集中:2009/06/23(火) 18:25:54 ID:zluXS/Oe
復帰後にdevconでもやっときゃいいじゃん
使い方はぐぐってくれ
684名無しさん@編集中:2009/06/23(火) 22:17:49 ID:l0qIbY32
教えてください。

ノートパソコン core2 メモリ2G VISTA sp2
HDUS未対策版
TVtest
デコーダ powerDVD8 再生支援有り
レンダラ VMR9

で、以前はぬるぬるに見ることができました。
しかし、クリーンインストールしたら、カクつきが激しくなりました。
ドライバや、カードリーダー、TVtestなど設定はクリーンインスコ前と一緒です。

なぜカクつき(コマ落ち)が出るようになったのかわかりません。
パソコンについては、初心者の部類です

>>383あたりから読んでみても解決策がわかりません。

なんとか

デコーダ powerDVD8 再生支援有り
レンダラ VMR9

で、コマ落ちすることなく見られるようにしたいのです。
よろしくお願います。
685名無しさん@編集中:2009/06/23(火) 22:20:27 ID:l0qIbY32
686名無しさん@編集中:2009/06/23(火) 22:20:34 ID:L1G7PVIP
>>684
DirectXインスコ
687名無しさん@編集中:2009/06/23(火) 22:21:56 ID:l0qIbY32
>>685は間違えて書き込んでしまいました。
すみません。
688名無しさん@編集中:2009/06/23(火) 22:26:13 ID:qtNraIWn
>>684
再生支援なんていらなくない? それが原因ぽいけど。
あとはレンダラ変えてみるとか。
689名無しさん@編集中:2009/06/23(火) 22:39:07 ID:l0qIbY32
>>686
ぬるぬるになりました。
ありがとうございます。

>>688
再生支援有り、無し変えてみましたが解決できませんでした。
DirectXってのを入れてみたら治りました。

お二人ともアドバイスありがとうございました。
690名無しさん@編集中:2009/06/23(火) 22:41:42 ID:nGSDZhfX
横からスマンが。
>VISTA sp2
でDirectX入ってないの?
XPユーザーの素朴な質問。
691名無しさん@編集中:2009/06/23(火) 22:45:28 ID:l0qIbY32
>>690
入っていると思います。
入れなおしたって形になる・・・と思います。
692名無しさん@編集中:2009/06/23(火) 23:21:21 ID:N8xONSFr
DirectXも日々修正パッチが出ているのだよ
693名無しさん@編集中:2009/06/23(火) 23:29:07 ID:5B6buAXU
0バイトになるときって直前に別番組を録画してないか?
694自宅ではfriio:2009/06/24(水) 03:18:59 ID:oyuIR14X
前に買った牛の30がHDCP非対応モニターでもSD画質で見れるのがデフォだと思ってた。
アマゾンでHDUC買ってみた。シリアルDだった。<これは予測してました。
HDCP非対応環境だと映像も音声も再生されないのな。がっかり。
まぁええわ、職場PC(ディスプレイアナログ)だし。そら無理やろと頭から諦めてたし。
そのうちオクで売ろうっとw
695名無しさん@編集中:2009/06/24(水) 04:16:37 ID:2UKoFM01
そう言う事もあるよ。
オクって便利だね。
696名無しさん@編集中:2009/06/24(水) 09:44:32 ID:Au68ykjn
僕のPC環境ってこんなにうんこー!ついでにそれを克服する能力もなくって、中身もうんこなんです!
って大声で言われても反応にこまっちゃう。もう二度とくんなよー
697名無しさん@編集中:2009/06/24(水) 14:27:34 ID:tRP2idLs
TVアンテナ線いるの忘れているよね >>職場で

698名無しさん@編集中:2009/06/24(水) 16:14:49 ID:leaEV4yR
HDUSで例のやり方で録画してるんだけど、windows7にしたら使えなくなっちゃうのかなあ・・・
699名無しさん@編集中:2009/06/24(水) 16:34:02 ID:JmqpkG/g
windows7 x64で視聴できてるよ
700名無しさん@編集中:2009/06/24(水) 17:29:11 ID:LQ1RoRu1
Windows7RC32bitでもOK
701名無しさん@編集中:2009/06/24(水) 19:21:57 ID:NjlQlGFJ
>>698
x64対応ならwin7快適だぜ
マジでお勧め
64bit化でここまで動作が速くなるとは思わなかった
702名無しさん@編集中:2009/06/24(水) 23:03:26 ID:cGAYfHC2
7でも使えるんだ!
録画できなくなっちゃったらどうしようかと思った・・・
703名無しさん@編集中:2009/06/24(水) 23:25:35 ID:uFEcos8M
7は良い意味でVista SP3だから安心だよ
704名無しさん@編集中:2009/06/24(水) 23:32:57 ID:89szgN4q
7だとスリープからの予約録画に失敗する
ウィンドウズメディアプレーヤーの再生画像は最高
705名無しさん@編集中:2009/06/24(水) 23:35:17 ID:NjlQlGFJ
なんかメデイアプレイヤーがデフォルトで追っかけ再生可能だよね
706名無しさん@編集中:2009/06/25(木) 00:58:59 ID:7IkRcck4
>>694
シリアルDのHDCP非対応環境で公式プレイヤーでもSD画質で見られるよ。
プレイヤーにも「SD」って表示されるし。

他に原因があるかと。
ttp://www.sknet-web.co.jp/download/appli_data/HD_CheckTool.zip
チェックツール使ってみれば?
707名無しさん@編集中:2009/06/25(木) 01:13:51 ID:MfpILa6u
釣られすぎだろ
職場のPCにわざわざアンテナケーブル引いてる会社があるかよw

自宅警備員だったら納得だけどなwwwwww
708名無しさん@編集中:2009/06/25(木) 01:40:29 ID:7IkRcck4
>>707
ビル設備だけど、俺のPCには差してあるw

WBCの決勝とか、何かの大事件とか、たまに活躍するので
上司も文句言わないw まあ滅多に使わないけどね。
709名無しさん@編集中:2009/06/25(木) 03:58:57 ID:GuVFEoPg
HDUCを賭けで人気無さそうな通販で買ったらDが届いた
落胆のままAmazon覗いたらHDP2が残り一台だった
そらボチるよな〜ボチるよ〜
嫁さんに正直に話したら離婚危機にまで発展しましたとさ
明日離婚届貰いに市役所行くらしい
皆さんもお気をつけてorz
男はロマンを求めて生きてるんじゃ!(意味不明)
届いたHDP2が対策版だったら自殺する
710名無しさん@編集中:2009/06/25(木) 04:15:02 ID:ptWtyX7T
>>709
HDU2買えばいいのに・・・
711名無しさん@編集中:2009/06/25(木) 04:49:30 ID:wUdJW22H
>>709
ご自由にどうぞ
712名無しさん@編集中:2009/06/25(木) 08:20:01 ID:yjqIgbqu
>>709
良く分からんが
さっさと離婚が吉
713名無しさん@編集中:2009/06/25(木) 08:53:13 ID:fIj5XAvB
たかだか数万円で離婚に走るなんてとても冷え切ってるんですね
714名無しさん@編集中:2009/06/25(木) 09:19:15 ID:G4mtNuAC
君と一緒に地デジが見たかったんだ!
って言ってプレゼント
715名無しさん@編集中:2009/06/25(木) 09:51:32 ID:fIj5XAvB
もう君抜きではいられない、そしてts抜き以外考えられない
716名無しさん@編集中:2009/06/25(木) 09:51:55 ID:ypkCksm4
>>704
うちは正常に録画できるよ
具体的にどう失敗するの?
717名無しさん@編集中:2009/06/25(木) 10:20:32 ID:uqwyHSQ2
>>705
早聞きとかはできるのですか?
718名無しさん@編集中:2009/06/25(木) 14:36:35 ID:UOwIqkWz
>>709
ボチる、って言葉初めて見た気がする
719名無しさん@編集中:2009/06/25(木) 15:28:01 ID:Uln8Dbb2
ぼちっとな
720名無しさん@編集中:2009/06/25(木) 19:24:35 ID:+1K0WWFn
モニター変えたら「ボチ」「ポチ」の違いがすごくわかりやすくなった
721名無しさん@編集中:2009/06/25(木) 22:32:30 ID:iGUPFwJH
HDUCの尻Dを墓地りたくなってきたorz
722名無しさん@編集中:2009/06/25(木) 23:27:28 ID:/6e3uYLY
そりゃ無職なのにポチったら離婚の話になるに決まってる。
723名無しさん@編集中:2009/06/26(金) 00:02:53 ID:i22T6ROJ
>>706
必ず見られる訳じゃないよ
公式にも見られない場合もあると表示されてるし
うちも純正では駄目だった
724名無しさん@編集中:2009/06/26(金) 00:54:46 ID:D3/Z2lhO
モニターよりもフォントの差が大きいぞ
725名無しさん@編集中:2009/06/26(金) 01:40:07 ID:pqZlGV3T
Windowsは伝統的に゛と゜がわかりにくい。
Mac系フォントを購入して使うと雲泥の差だよ。
726名無しさん@編集中:2009/06/26(金) 02:21:30 ID:HfeEnn0N
時折、普通にTS抜き知らない奴が書き込んでてズコー
727名無しさん@編集中:2009/06/26(金) 02:29:46 ID:8FKhM7Wk
※SK-MTVHDU2 お届けの納期は7月中旬〜下旬以降となります。
あらかじめご了解、ご確認ください。

某通販なんだけど、これって対策版?
728名無しさん@編集中:2009/06/26(金) 03:17:30 ID:KURi1l1S
初期HDUSが4台押入れに残ってて困ってます(´;ω;`)
729名無しさん@編集中:2009/06/26(金) 03:24:34 ID:ikXj0VGH
今の状況だと泣く必要ないじゃん 押入れのHDUS

俺なんかHDUSFでも抜けるってなった時に、予備のつもりで持ってたHDUS 2台を
もういつでも手に入るから必要ないって思って、知り合いにあげちゃったよ
730名無しさん@編集中:2009/06/26(金) 07:04:58 ID:eHuNaDrG
ボチ、ポジ、韓国人の前で絶対言っては駄目ニダ
731名無しさん@編集中:2009/06/26(金) 08:00:15 ID:yheRnwO0
ニダは言っていいニダ?
732名無しさん@編集中:2009/06/26(金) 08:44:28 ID:cQ4WmRqC
>>730
縛る
移籍
欠席
733名無しさん@編集中:2009/06/26(金) 19:58:33 ID:nuJcR9hI
>>727
アットニフティでしょ?
隠すことないじゃん

たぶん99%の確率で対策版と思う
734名無しさん@編集中:2009/06/26(金) 20:59:52 ID:NIubAhn8
JANコード:4515692001786だから問題ない???
抜けなくて届いた商品が違っていたら???返品無理???
735名無しさん@編集中:2009/06/26(金) 21:02:56 ID:epl1mrh2
届いた商品で抜けないから返品とか言ってる奴バカだろwww
736名無しさん@編集中:2009/06/26(金) 21:09:22 ID:fajkRVnG
B-CASカードへの認証の仕様上、開封後の返品は一切承れません
737名無しさん@編集中:2009/06/26(金) 21:16:39 ID:nuJcR9hI
オレは返品できたよ(交換だけど)
Bカスはもちろん使用済み
738名無しさん@編集中:2009/06/26(金) 21:23:08 ID:80ektRa4
俺のHDUSのカススロットは処女のまんまだぜ。持ち主と一緒でずっとこのまんまなんだ
739名無しさん@編集中:2009/06/26(金) 22:01:42 ID:M4NKjp5P
B-CASなんてFriioのネット経由すれば不要じゃないの?
740名無しさん@編集中:2009/06/26(金) 22:27:13 ID:9UMy3f4B
@niftyで注文しちゃった。
今見たら、お届けが9月以降とかなってる。
7月中旬になってた気がするのだが。
いつ届くかなあ。
さすがに9月じゃキャンセルだなあ。
741名無しさん@編集中:2009/06/26(金) 22:37:33 ID:fajkRVnG
>>740
7月だって買っちゃいかんよ。
楽天にまだ在庫あるのに…。
742名無しさん@編集中:2009/06/26(金) 22:39:53 ID:9UMy3f4B
だって安かったんだもんw
743名無しさん@編集中:2009/06/26(金) 23:00:46 ID:fajkRVnG
対策版になるって決まったわけじゃないから何とも言えないけどね。
744名無しさん@編集中:2009/06/26(金) 23:02:57 ID:NIubAhn8
俺の場合は06月10日注文>7月下旬以降の入荷予定>06月18日着でした。
745名無しさん@編集中:2009/06/27(土) 00:28:51 ID:4us0usQV
そんなギャンブルしなくても、安定供給版がクラック済み、というターンが
いずれやってくるんだから待てばいいだけ
746名無しさん@編集中:2009/06/27(土) 01:39:14 ID:0VmP8X6m
TSを複製や視聴制限かけずに設定した値でh264リアルタイムエンコード録画保存できるような
ハードエンコキャプチャボードってないのかしら・・・・
747名無しさん@編集中:2009/06/27(土) 01:48:00 ID:4us0usQV
つか、デジタルの時代になったのでもうキャプチャすることはない
今後はグラフィックカードにエンコードを任せる方法が一般化していく
748名無しさん@編集中:2009/06/27(土) 01:59:41 ID:UYEWkDnf
>>746
tsでいいだろ。
縁故なんてめんどくさいし画質落ちるんじゃね?
749名無しさん@編集中:2009/06/27(土) 02:52:21 ID:VRmacHCf
>>746
パナの4倍録画とかPC用モジュール欲しいね
今日はチューナ4台同時稼動、全7台同時稼動する日もそう遠くなさそうだ
750名無しさん@編集中:2009/06/27(土) 02:57:44 ID:qN3SsA4p
>>746
確かにハードエンコすれば楽々エンコできるかもしれないが
そこまでしてh264に拘ってエンコする理由ってなんなんだ?
ファイルサイズは落ちるかもしれないが現在はTSでも大した容量じゃないと思うんだが
751名無しさん@編集中:2009/06/27(土) 03:36:57 ID:oaHl9xjN
そうだよなあ、TSでも30分3G「しか」消費しないんだからあえて圧縮することないよなあ
現状での問題はTSを上手くカット、あるいはプレイリスト化できるソフトがないことくらいかな
752名無しさん@編集中:2009/06/27(土) 07:22:45 ID:YYnyvd+4
むしろ、FLV化して30分50M程度にしたかったりする
3Gとかあったら、PC間コピーとかも瞬時に終わらないし
SD画質でかまわないから1クールをDVD1枚にしたいよ?
753名無しさん@編集中:2009/06/27(土) 10:23:57 ID:QH5ceX5i
ひとそれぞれ、個人的価値観を押し付けあうのは無駄。
754名無しさん@編集中:2009/06/27(土) 10:31:42 ID:08xmn0Ps
>>751
Murdoc Cutter
755名無しさん@編集中:2009/06/27(土) 13:04:14 ID:fN9bDaC6
>>753
そこまで達観できてるなら、いつも話の輪に入れないんでしょうね
756名無しさん@編集中:2009/06/27(土) 15:25:40 ID:NT84OHVj
エンコもしてTSも残す俺は異端ですかそうですか
757名無しさん@編集中:2009/06/27(土) 15:28:54 ID:00A5/Yf0
そう、そう、異端、異端
758名無しさん@編集中:2009/06/27(土) 15:31:08 ID:UYEWkDnf
縁故なんかしないのはtsで見れるし、
めんどくさいだけだよ
759名無しさん@編集中:2009/06/27(土) 15:37:44 ID:uR3D7jak
モバイルデバイス用に録画したやつ結構な割合でエンコしてるけど、
よっぽど気に入ったドラマやアニメなんかは最終回までtsも残したりはするな。

大抵最終回おわってからひと月くらいの間に1,2回通しでみたら消しちゃうけど。
760名無しさん@編集中:2009/06/27(土) 15:55:49 ID:YYnyvd+4
録画後のTSをドラッグ&ドロップで携帯動画変換君に流し
変換君はSDに出力する

って言う位手間が減らないと辛い、アナログあと10年続か
ないかな・・・

761名無しさん@編集中:2009/06/27(土) 16:44:07 ID:fqtjDBsk
>>760
勝手にアナログでキャプチャしてればいいだろ?
逆は無理だけど…
762名無しさん@編集中:2009/06/27(土) 16:50:44 ID:Ma+uZPs3
EDCBにバッチ登録エンコで、CMカット直前まで自動的にもってけるじゃん。
763名無しさん@編集中:2009/06/27(土) 19:21:42 ID:4us0usQV
エンコードが今のCPUでも結構負担だからな
あれがすぐに終わるようになれば、エンコードする人は増える
退避先のBDの容量が決まってるので、やっぱり小さい方がいい
764名無しさん@編集中:2009/06/27(土) 19:26:16 ID:XXtcNj8b
エンコはいつまでたっても負担だろ
tsファイルエンコがこなれてきた頃には4k2kの動画や関連商品が主流になるだろうし
765名無しさん@編集中:2009/06/27(土) 19:32:30 ID:fF/dOmIn
バッファロのXcodeHD積んだ製品で録画したものをコピーフリー、アクセスフリーに
できるようになることを期待するか新製品を期待するかCPU周りのハードウェアのより一層
の進歩を期待するか。
いずれにせよ俺は何もしないけどな
766名無しさん@編集中:2009/06/27(土) 19:39:54 ID:XHcYkfKC
こないだ録画したTSを知人にほんとはBDがいいと言われたんだけど
ドライブがないからDVDで渡さないといけなくなって
じゃあAVCREC対応してるからってことで初めてPCでAVCRECのDVD作ったんだけど
エンコ時間が半端なく掛かったのよ
だから>>746みたいなハードエンコがあればすごい楽だとは思ったんだけど
そういう用途以外にどういう用途にエンコしてるんだろうと疑問に思ったさ

サブPCとはいえ30分の番組に4時間くらい掛かってアホらしくなったよ
767名無しさん@編集中:2009/06/27(土) 19:54:57 ID:fF/dOmIn
WBCの全録画をエンコ使用と思ったが一戦あたり30時間弱エンコかかるようで放り投げた。
エンコードレジューム機能付きソフトとかあればちょっとずつでも進めていけるんだが
768名無しさん@編集中:2009/06/27(土) 20:15:09 ID:bpWaEz0y
BD一枚にtsのまま放り投げて3時間半程度か?

高かったDVD-Rがいつの間にかCD-Rと変わらない値段に落ちたように
数年後BD一枚50円くらいになるならエンコしないでそのまま保存するかなぁ
3時間以上の番組なんてほとんどないし
769名無しさん@編集中:2009/06/27(土) 20:31:33 ID:D6ViJ3Ok
CPUが暇そうにしてるとなんかむかつくので四六時中エンコさせてます
770名無しさん@編集中:2009/06/27(土) 20:49:38 ID:m7fa8ICV
オレがいる
771名無しさん@編集中:2009/06/27(土) 20:49:59 ID:1AgSYDD4
それ、CPUメーター依存症。カウンセリングを受けろ。そうしないと電気代が凄いことになるぞ。
772名無しさん@編集中:2009/06/27(土) 20:51:44 ID:IUjs6nen
>>769
あ、俺もそうだ・・
773名無しさん@編集中:2009/06/27(土) 20:56:44 ID:1AgSYDD4
おまえら、そのタイプは、ダウンロード依存症にもなってるだろ。
774名無しさん@編集中:2009/06/27(土) 21:29:56 ID:fpwYEa3J
俺は逆だわw
CPU使用率が0になってないと落ち着かないタイプw
775名無しさん@編集中:2009/06/27(土) 21:32:16 ID:4us0usQV
んにゃ
エンコ時間は短縮していく
音楽CDのエンコもかつては大変なタスクだったけど、
必要とされるスペックの上限があるので、今では誰でも楽勝でエンコできるようになった

動画も、1920x1080p以上には大きくならないし、必要ともされない
これを専用チップの支援を受けてエンコする時間は次第に短縮して行き、
いずれ実時間の数分の1くらいになる
776名無しさん@編集中:2009/06/27(土) 22:25:22 ID:XXtcNj8b
>>775
え?4k2kになるじゃん
しかも東芝が4k2k液晶発表しとるよ
あと8k4kなんてのもあるし、これNHK主導
777名無しさん@編集中:2009/06/27(土) 22:29:06 ID:fpwYEa3J
要するにスペックが必要になる状況はこれからも続くと・・・
いくらスペックが上がってもスペックを必要とする状況も上がってしまってたらなぁ
4k2kの時代にはフルHDがゴミ解像度になってしまうんだろうか
778名無しさん@編集中:2009/06/27(土) 22:30:09 ID:8jkj5gY7
でも、実際4k2kの放送ってするんだろうか?
それまでテレビがと言うメディアが有るかどうか。

パッケージメディアとしては出るだろうけどね<4k2k
779名無しさん@編集中:2009/06/27(土) 23:05:57 ID:XXtcNj8b
動画ポータルとしてTVは残るでしょ
780名無しさん@編集中:2009/06/27(土) 23:16:42 ID:rjv0foAN
スレ違いな話題だが
高解像度が銭になるなら地デジがこんなに苦戦はしないわな
大艦巨砲主義もたいがいにしたほうがいい
781名無しさん@編集中:2009/06/28(日) 00:44:41 ID:GvEOIfwu
4k2kはとりあえず視野に入れなくていい
実用になるのはずっと先の話だ
782名無しさん@編集中:2009/06/28(日) 00:50:32 ID:GvEOIfwu
NHKがハイビジョン(高品位テレビ)という次世代の構想を打ち出したのが1980年頃
実際に地デジとして形になったのが2003年
現在策定されている規格も、地デジでは不十分であると広く認識されるには
20年以上を要する
783名無しさん@編集中:2009/06/28(日) 00:55:12 ID:yeb6WVx8
アナログハイビジョンみたいにテスト放送として導入されんじゃね?
784は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2009/06/28(日) 01:44:58 ID:3vKZ72Nb BE:282442278-2BP(1003)
ハイビジョンの研究そのものが始まったのは1964年くらいですよ
785名無しさん@編集中:2009/06/28(日) 01:52:17 ID:GvEOIfwu
そんなこと言ったら火星に移住する着想だって前世紀からやってる
786名無しさん@編集中:2009/06/28(日) 03:53:51 ID:l4TL/0UO
ffmpeg系の使えば圧縮だけなら実時間程度で一発で圧縮できるっしょ
最近のCUP使えばもっと早いんでないの
787名無しさん@編集中:2009/06/28(日) 03:56:24 ID:FlHh7wr2
何CUP?
788名無しさん@編集中:2009/06/28(日) 03:56:54 ID:HHJqGgtH
NHKはMUSEで15年ほどカラ回りしたけどね
789名無しさん@編集中:2009/06/28(日) 04:05:26 ID:DXrqbI0O
ffmpegにts食わせるとエラーで落ちるよ
790名無しさん@編集中:2009/06/28(日) 05:22:19 ID:l4TL/0UO
ts食わせまくってるがエラーで落ちたことはないなぁ
791名無しさん@編集中:2009/06/28(日) 13:50:40 ID:KgC8tjSO
CUDAとかを積極的に使ったエンコが可能になれば
エンコ時間は短縮されるだろうけど、実時間の半分
とかにするのは無理だろうね

昔CDVとかの再生でも当時は喜んでたんだから
800*480程度の解像度でTSを吐き出す選択が可
能なキャプチャ系が出来れば、再エンコの負荷は
実時間の1/4とかで済む様になるんじゃないかな・・

デジタルTVの規格が世界統一されてれば、ツール
類は豊富に出るのにね
792名無しさん@編集中:2009/06/28(日) 14:15:07 ID:g19GQFKg
>>788
結果的に遠回りではあったけど、技術の蓄積にはなったよ。
MUSEは放送自体アナログ方式だけど、圧縮技術は原始的なデジタル処理だし。
Mpegとかの動画圧縮は、日本の技術が意外と活用されてる。
793名無しさん@編集中:2009/06/28(日) 14:21:33 ID:KgC8tjSO
地デジの動向を考えると、B-CASカードが廃止になって
内蔵される様になりそうだよね(当初想定は2008末だった)
B-CASカードを使ったエンコ機器自体が貴重になって来る
んで、神機は予備を買っておいたほうがいいかもしれない

転売君も、あせって今転売するより3年後に5万とか10万
とかで売れる様になるかもしれないぜ?w

でも、その頃の主流は暗号化されたTSの暗号解除と再エ
ンコを同時にやる様な方式になってたりして・・
794名無しさん@編集中:2009/06/28(日) 14:37:41 ID:YYIq2XID
いまは家電メーカーに余力がないから無理。
795名無しさん@編集中:2009/06/28(日) 14:47:02 ID:Rwvctfn5
MUSE時代の機材が生き残ってるせいで、
NHKの番組の一部で画面上部に黒帯がついてることがあるよね…
796名無しさん@編集中:2009/06/28(日) 15:00:20 ID:Rmqhklr8
今放送大学でやってる番組、TVTestで比率おかしくないですか?
普通のテレビで見ると1920x1080で16:9ワイドみたいですが、TVTestで見るとデフォルトで
4:3サイドカットになってしまうみたいです。16:9に比率かえると正常になります。
797名無しさん@編集中:2009/06/28(日) 15:09:17 ID:XoZQR7T3
・NHK教育/放送大学などで映像が正方形に表示される
CyberLink のデコーダとデフォルトレンダラの組み合わせで起こるようです。
レンダラをデフォルト以外にしてみてください。
798名無しさん@編集中:2009/06/28(日) 15:46:58 ID:Rmqhklr8
>>797
それとはちょっと違うみたいなんです。
録画したのでBonDriver_Fileで再生していろいろ試してるんですが、
たしかにCyberLink + デォルトレンダラだと正方形になるのですが、
レンダラを変えると正方形でなくて4:3サイドカットになるのです。
CyberLink以外(Mpeg2decfilter/Microsoft Mpeg2)を使っても同じです。
799は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2009/06/28(日) 15:47:02 ID:3vKZ72Nb BE:121046483-2BP(1003)
>>795
でも、MUSE世代のハイビジョン機器のおかげで約10年のストックが出来たわけで。
>>793
なあに、赤カスが残るさ。
800名無しさん@編集中:2009/06/28(日) 15:57:24 ID:acbMkeXz
てか、B-CASなくならないでしょ。小さくなるだけで。
801名無しさん@編集中:2009/06/28(日) 16:08:12 ID:BGdG204t
MUSEは1920x1035のsar23:24とか聞いたけどこれに縦方向にだけ黒ベタつけて流してるやつあるよな。
1840x1035にリサイズして枠つけたほうがいいような気がするのだが解像度目一杯使いたいとかいう理由なのかな。
まあ中には比率きちんとそろえてるのもあるみたいだけど。
802名無しさん@編集中:2009/06/28(日) 16:18:57 ID:dMze+CbJ
なるほど、相撲とかよく上が黒くなってるけどそういうことだったのか。
803名無しさん@編集中:2009/06/28(日) 16:28:10 ID:jr0afdrP
あなたとは違うんです。私はものごとを客観的にみることができるんです。
804名無しさん@編集中:2009/06/28(日) 16:58:54 ID:g19GQFKg
初期型と普及型じゃ微妙に仕様が違ったりするもんだからね。
805名無しさん@編集中:2009/06/28(日) 18:13:40 ID:iqMYA/st
雨なのに結構人が多かった秋葉でHDUちょろっと見てきた

TゾネはHDUC(7千円ちょい)とG、先々週まであったHDU2(15980円)は無し
何かを捜し求める集団が後を絶たず!?

祖父地図はHDUCのみ残念でした

東映はず〜と売れ残っているHDUS(F)?があった

葉王も無くなっていた

ブレ酢も先々週まであったHDU2(14980円)が無くなって、HDUCのみ

秋ヨド、めんどうだから行かなかった

先週、今週で一気に無くなった感じかな
まさかの展開にSKどうする、次週に続く・・のか?
806名無しさん@編集中:2009/06/28(日) 20:44:37 ID:acbMkeXz
>>805
両方に書くネタか?
807名無しさん@編集中:2009/06/28(日) 20:54:25 ID:SbqEkwn4
あっちのは挙動不審な糞コテがかってにコピペしただけだろう
808名無しさん@編集中:2009/06/28(日) 20:59:21 ID:5iLyF5qx
>>760
BonTsDemux でできるじゃん。
エクスプローラーで複数TS選択してポイって
809名無しさん@編集中:2009/06/28(日) 23:39:15 ID:47Fc4nqt
windows7に向けてHDUSにも
署名付き64bitドライバだせお(# ^ω^)
810名無しさん@編集中:2009/06/29(月) 00:58:57 ID:ciYLHZMB
このスレで初代HDUS使い続けてる人って、どのくらい居るものなのののの?
811名無しさん@編集中:2009/06/29(月) 01:02:25 ID:qfibfoQt
呼んだ?
812名無しさん@編集中:2009/06/29(月) 01:03:17 ID:tgUQNPKX
去年の7月、在庫狩りが始まった頃にGENOとAmazonで買ったのが今でも現役ですよ
813名無しさん@編集中:2009/06/29(月) 01:07:40 ID:EFE1Mfmk
祖父の投げ売りの時に買った初代HDUSは元気に活躍してまつ
814名無しさん@編集中:2009/06/29(月) 01:18:45 ID:wOimPldF
祖父の投売りで9800円の時スルーして祭りに乗り遅れてGENOの争奪戦に敗れて結局祖父で14800円で
買った俺が居ますよ
815名無しさん@編集中:2009/06/29(月) 01:30:35 ID:HaNUsSf8
去年の8月に筑波のケーズで買った、現役だよ。
なぜか放送大学が写らなくなってるけど、それ以外は正常。
816名無しさん@編集中:2009/06/29(月) 01:52:39 ID:hRy8xfbv
>>810
817名無しさん@編集中:2009/06/29(月) 01:58:24 ID:ciYLHZMB
結構沢山いてびっくりw
てっきり新しいモデルに皆スイッチしてる物かと思ってたです・・・
818名無しさん@編集中:2009/06/29(月) 02:12:26 ID:VMXQcSyg
壊れるまでは使うでしょ。普通。保証期間もあるんだし。
819名無しさん@編集中:2009/06/29(月) 02:19:15 ID:wOimPldF
途中PT1とかも出たからな
初期型onlyかと思いきやそれ以外でも抜けるようになったし
820名無しさん@編集中:2009/06/29(月) 02:27:41 ID:PoGbtk+m
>>798
グラボが原因だったりしないかな?
細かいことは忘れたけど、特定の解像度の動画がGF8600GTでアス比がおかしくなったことがあった。
そのときはHD3650に換えて直った。ドライバのupudateだけでも直ったかもしれないけど。
821名無しさん@編集中:2009/06/29(月) 03:11:31 ID:gZ6M6bFu
皆が1万円以下のHDUSを狙って奔走しているのを横目に、
確実に手に入れたくてDELLから1万5千円で買ったのはいい思い出
後悔はしていない

そのとき環境を構築して以来それっきりなんで、
その後のSKNETファミリーの事情に疎くなってて、今どれ買えばいいのかまったく分からん
822名無しさん@編集中:2009/06/29(月) 03:12:19 ID:ANq87TLX
>>810

他にPT1x1, Friio白黒1台ずつが録画専用
HDUSはもっぱら視聴用
823名無しさん@編集中:2009/06/29(月) 08:14:17 ID:UfhNmS/c
>>810
ノシ
PT1鯖立ててバックアップにて使用中
824名無しさん@編集中:2009/06/29(月) 13:23:07 ID:7PzVB08M
>>810
約2万したdell版HDUSとその後約8千円で買ったロジテックを使ってノートPCで録画してる
もう少し待ってからダブルのやつ買えばよかったかもしれん。完全な負け組
825名無しさん@編集中:2009/06/29(月) 13:35:53 ID:hf/YORFd
>>810
1万で初代HDUS、6980円でQRS、AspireOneに繋いでダブ録鯖として使用中。
826名無しさん@編集中:2009/06/29(月) 16:17:58 ID:WXQxB1Bx
HDUS複数台使用で、ずっと調子が悪かった。
オンボードのUSBからPCI接続のNECチップUSBに変更したら見事に改善。
オンボードが駄目なんて・・・
827名無しさん@編集中:2009/06/29(月) 16:21:19 ID:+6fLMNDv
USB地雷
828名無しさん@編集中:2009/06/29(月) 18:09:49 ID:IeEDgY41
初代HDUS+PT1を録画鯖に繋いでる。
HDUSはTVTestでのリモコン操作と視聴用。録画はPT1だな。
829名無しさん@編集中:2009/06/29(月) 18:20:36 ID:dnXYMOkJ
(n‘∀‘)η ヤァーッホォーのトップにフリーオのニュースが
他のメーカーは対策進んじゃうのかね・・・
830名無しさん@編集中:2009/06/29(月) 18:58:29 ID:4uL8DUqr
極悪に法改正されるとやっかいかもな。
輸入・販売禁止とかになると凡やPT1は言い訳が難しい。
skのは「一応」対応ソフト付きで売ってるから問題無いでしょ。
まあ抜けないようにと圧力は掛けられるだろけど。
831は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2009/06/29(月) 21:17:05 ID:cc0a4cia BE:50436825-2BP(1003)
初期HDUSを3台買って2台転売しようと思ったら自分で2台使っていて、1台死蔵している俺が颯爽と登場。
832名無しさん@編集中:2009/06/29(月) 21:49:50 ID:ZbsM8wgR
>>826
どのマザー?
833名無しさん@編集中:2009/06/29(月) 21:52:45 ID:YII7gUr2
アスースとエスパー
834名無しさん@編集中:2009/06/29(月) 22:05:08 ID:IhAZXQ+e
ほ〜らはじまった
835名無しさん@編集中:2009/06/29(月) 22:47:31 ID:dvNGKBsa
どうせP5Qだろ
836名無しさん@編集中:2009/06/29(月) 22:52:43 ID:0lxsGIun
win7 x64入れてHDUSF何とかセットアップ
TvTestで視聴、キャプ問題なかったんだが
PC再起動すると不明なデバイスでドライバー入れなおし
それとアナログのRX3がx64では動かない・・
今XPを再インスコ中、XPのインスコ遅すぎや
837名無しさん@編集中:2009/06/29(月) 22:55:11 ID:4uL8DUqr
DELLがUSB地雷なのは有名だけどASUSもダメなのか?
838名無しさん@編集中:2009/06/29(月) 23:02:20 ID:ciYLHZMB
初期HDUSいらないからオクに出そうかなって思って出品数みたら
全然でてなくて、びっくり・・・・
839名無しさん@編集中:2009/06/29(月) 23:02:55 ID:S1JH1whd
P5Qを知らんのか?
840名無しさん@編集中:2009/06/29(月) 23:17:45 ID:4uL8DUqr
この世にUSB核地雷なマザーボードが有るらしいと聞いた事はある。
それがASUSかどうかは知らない。
もう長い事ASUS使ってない。
841名無しさん@編集中:2009/06/29(月) 23:39:04 ID:ITLm2nTv
DELLもASUS持っている俺涙目ッツ
842名無しさん@編集中:2009/06/30(火) 00:46:43 ID:IxIBnf/k
ASUSはA7V880の初期板で全く同じことやらかしてるのにマダ懲りてないのか
843名無しさん@編集中:2009/06/30(火) 10:44:11 ID:Uqf9urpS
>>837
P5Qスレ見てきな。オプーナが出迎えてくれるよ。

どこも新型に切り替わっちゃってるようで抜けるのが買えなくなってきた。
今のTS環境を手放す訳にはいかんし、少し高くても予備買ってしまうか・・・
844名無しさん@編集中:2009/06/30(火) 19:30:25 ID:y7L2JGVg
HDUSFは抜けますよね?
新橋のヤマダに1台ありました
845名無しさん@編集中:2009/06/30(火) 19:43:19 ID:I2D7LZJK
抜けるよ
買えばよかったのに
846名無しさん@編集中:2009/06/30(火) 19:44:12 ID:uOZkifOz
抜けないHDUSFは観測されていません。
新橋のヤマダ電器、
他の店で1万切ってるのにかなり高い値段ついてて驚いた記憶があるなあ。
847名無しさん@編集中:2009/06/30(火) 20:03:37 ID:iAEmmVUL
福岡県内にある某YAMADAではHDUSF19800円ですよw
848名無しさん@編集中:2009/06/30(火) 20:09:07 ID:CqYlt8o9
http://kakaku.com/item/05556010605/
ここでかえるHDUSは抜けないの?
849名無しさん@編集中:2009/06/30(火) 20:21:40 ID:HnRB+8TD
>>848
買ってから試したら?
850名無しさん@編集中:2009/06/30(火) 20:24:55 ID:CqYlt8o9
買って駄目だったら無駄になるじゃないか
851名無しさん@編集中:2009/06/30(火) 20:31:11 ID:VGdd8W1f
ごもっともだw
852名無しさん@編集中:2009/06/30(火) 20:37:56 ID:uOZkifOz
届くのがHDUSなら大丈夫だけどHDUCが届くかもね。
たとえHDUCが届いたとしても問題ない可能性は50%程度?
853名無しさん@編集中:2009/06/30(火) 20:48:03 ID:iAEmmVUL
>>848
HDUCが届いたら返品したらいいじゃん
頼んだ商品と違うんだからできるっしょ
854名無しさん@編集中:2009/06/30(火) 20:49:44 ID:X8bY3X87
近所のヤマダに売ってたわ。
一個しか置いてなかったからすぐに買ったけど、次の日行ったらもう一個あった
855名無しさん@編集中:2009/06/30(火) 21:09:58 ID:ORy0iojo
>>848
ボッてるなぁ
856名無しさん@編集中:2009/06/30(火) 21:14:35 ID:47Jyq8hC
HDUSは元々の仕入れ値が13kだからな
まあ今扱ってる所は流石にその値段で仕入れてないとは思うけど
857名無しさん@編集中:2009/06/30(火) 21:15:32 ID:FRPBNqFF
ECスタイルの値段の上がり方ってなんというか・・・
858名無しさん@編集中:2009/06/30(火) 21:19:33 ID:uOZkifOz
XGAのノートをSXGA+の型番で売ろうとしたみせだからな
859名無しさん@編集中:2009/06/30(火) 21:20:56 ID:uOZkifOz
間違えた名前似てるけど別の店だった
860名無しさん@編集中:2009/06/30(火) 21:26:40 ID:CqYlt8o9
HUD2っていつになったら入荷するの?
入荷したら人柱になってくれる人はいるの?
861名無しさん@編集中:2009/06/30(火) 21:30:42 ID:mrohP3zz
>>860
サド2ってなに?ww
862名無しさん@編集中:2009/06/30(火) 21:30:54 ID:cv6rkQZW
いつまで待っても無理かと・・・
863名無しさん@編集中:2009/06/30(火) 21:31:32 ID:mrohP3zz
誤爆った・・・
864名無しさん@編集中:2009/06/30(火) 21:41:00 ID:7nY2Kug7
なんかHDU2が8月以降になってる
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11142594/-/gid=PL09030000

7月入荷って書いてた店も取り扱い自体無くなってるし・・・
製造に手間取ってるとみて、やっぱ対策品か
865名無しさん@編集中:2009/06/30(火) 21:46:51 ID:I2D7LZJK
もし対策版でたら新規購入で100%抜けるのはHDUSとHDUSFだけか
HDUC買っといてよかったわ
866名無しさん@編集中:2009/06/30(火) 22:04:30 ID:1SZCcnhg
リモコンの電池のとこの蓋を裏返して見ると
丸に矢印が入ってて西暦と生産された月が
分かる。持ってるFのは07年5月だった。
867名無しさん@編集中:2009/06/30(火) 22:15:29 ID:37z7ifd6
リモコンの製造月は本体とは関係ないだろ・・・
868名無しさん@編集中:2009/06/30(火) 22:47:02 ID:uOZkifOz
HDUCに切り替わったのは結構前のような気がするんだけど、どこから出てくるんだろう
ttp://www.geno-web.jp/Goods/GA08270670.html

869名無しさん@編集中:2009/06/30(火) 22:54:03 ID:jOYIwVhB
>>868
そこ、逆にHDUCの在庫が0だな。
870名無しさん@編集中:2009/06/30(火) 22:58:27 ID:I2D7LZJK
なんか透明になってると思ったらGENOか
GENOウイルスってもう大丈夫なの?
871名無しさん@編集中:2009/06/30(火) 23:00:36 ID:fVeXwrFj
まだウィルス除去後の謝罪もないから

まだあぶない
872名無しさん@編集中:2009/07/01(水) 09:03:25 ID:HlMUE/RA
バッタ屋にモラルなんて求めてもなぁ。

>>868
GENOだったら倒産品とかからだ。バッタ屋は通常ルートからの仕入れはほぼ無い。
873名無しさん@編集中:2009/07/01(水) 09:31:11 ID:lkzIixCb
地上波のみで充分という層にもいいかげん行き渡ったと思ってたけど
まだ需要があるんだな
874名無しさん@編集中:2009/07/01(水) 10:59:41 ID:BaV6ICVK
HDUSFでTVTestで視聴してるとCLVsd.axのAPPCRASHで動作停止することが多いんだけど何がいけないんだろ?
875名無しさん@編集中:2009/07/01(水) 11:05:40 ID:HlMUE/RA
>>874
ぐぐったらそれPowerDVDのMPEG2デコーダーか。
そういう場合たいていデコーダー側の不具合だから別のデコーダーに変えな。
876名無しさん@編集中:2009/07/01(水) 11:08:24 ID:BaV6ICVK
>>875
サンクス
ぐぐるのを怠っていた
Vistaだから標準のMicrosoftMpeg2デコーダ使うことにするよ
CPU負荷は少し上がるけどね
877名無しさん@編集中:2009/07/01(水) 12:13:08 ID:h5M6kKYM
俺はフリーのMPCのMpeg2DecFilter.ax使ってる
まあPowerDVDのCLVsd.axだって体験版入れて抜き出せばフリーだけど
878名無しさん@編集中:2009/07/01(水) 15:59:26 ID:bgLTyuGr
TvTestのところにあるのがICCでコンパイルされてて優秀すぐる
俺はVGAオンボだし無理にPowerDVD使うのやめたよ
879名無しさん@編集中:2009/07/01(水) 17:49:04 ID:9tN+xook
ATIのMPEG2デコーダーおぬぬぬ
ゲフォラデならなおさら、ていうかPowerDVDの使ってないなら俺的推奨。
880名無しさん@編集中:2009/07/01(水) 18:14:08 ID:1pwzmPFQ
CとFは対策済
881名無しさん@編集中:2009/07/01(水) 20:57:37 ID:mHwLTvgf
ATIのデコーダーはインタレ解除出来れば最強なんだけどな…
882名無しさん@編集中:2009/07/01(水) 21:06:31 ID:heAtPGY/
出来るぞ
883名無しさん@編集中:2009/07/01(水) 21:33:35 ID:8h1epXXr
ATIのmpegデコーダーってavivoコンバーター入れたらいいんけ?
884名無しさん@編集中:2009/07/01(水) 21:34:34 ID:CQJrqcna
ゲホでATiのフィルタ登録するだけだとデコーダのプロパティが表示できない=設定できないから困る
何入れれば設定できるようになる?
885名無しさん@編集中:2009/07/01(水) 21:40:10 ID:9tN+xook
プロパティはないよ。標準でDxVAが優先される。ていうかデコーダーで何を設定するの?
886名無しさん@編集中:2009/07/01(水) 21:45:12 ID:heAtPGY/
インタレ解除の種類

>>884
CCC
887名無しさん@編集中:2009/07/01(水) 21:55:20 ID:CQJrqcna
>>886
Avivoパッケージだけじゃだめってこと?
CCCってゲフォでも入るの?
888名無しさん@編集中:2009/07/01(水) 22:20:12 ID:UYG8w5tp
どうせVistaなのにVMR9使っててインタレ解除されないとか言ってるのでは。
889名無しさん@編集中:2009/07/01(水) 22:27:09 ID:pTu+aa2b
インタレは解除できるけど時々スクロールでがたつく
reclockいれたらヌルヌルになった。
890名無しさん@編集中:2009/07/01(水) 22:33:31 ID:CQJrqcna
>>888
もしかして俺のこと?
普段はPDVDやごにょごにょしたMainConceptをEVR使ってるよ。
ATiのデコーダのプロパティ画面が載ってるページがあったのを思い出してインタレ以外も任意に設定できるんじゃないかと思って聞いてみたんだ。
891名無しさん@編集中:2009/07/01(水) 22:52:15 ID:8h1epXXr
おお、おれにもATIデコーダーが使えるようになった。CPU負荷はPDVDの
dxvaオンと変わらないぐらいと優秀だ。が、きたねえwウジウジ動くインタレまんま。

なるほどpdvd使ってない人にはいいな。

892名無しさん@編集中:2009/07/01(水) 23:03:18 ID:K2byGEAX
うちの場合は
XPSP3+GeForce9600GT+ATI MPEG Decoder+EVR
でインタレ解除+60FPS再生にできたな。
たま-に再生映像にブロックノイズが入るけど、保存TS自体に問題があるわけじゃないし負荷が低いから気にしないことにした。
CyberLink Video/SP decoder(PDVD8)だとインタレ解除はできたけどどう設定してもうちの環境では60FPS再生にできなかったわ。
893名無しさん@編集中:2009/07/01(水) 23:35:38 ID:9tN+xook
ATIのデコーダーはGabestのスプリッタとの組み合わせで24p/60i
の切り替わりで少し画像が乱れるな。BS-Jのアニメとかそんな感じ。
TVTestだと問題ないんだけどね。なんでだろ
894名無しさん@編集中:2009/07/02(木) 02:51:56 ID:D3KWG8t/
broken link関連くさいな
895名無しさん@編集中:2009/07/02(木) 07:20:22 ID:+Jw3LSxL
XPSP3でEVR利くの?
896名無しさん@編集中:2009/07/02(木) 09:24:01 ID:Q0Lq8tka
.net FW3.0入れたら使える
897名無しさん@編集中:2009/07/02(木) 09:39:48 ID:+Jw3LSxL
そうだったんだ
ありがとう入れてくるよ
898名無しさん@編集中:2009/07/02(木) 22:27:36 ID:Igo4sRt5
じめにゅるな秋葉より道ちぇっくっ・・・

Tゾネ、HDU2ほんの2週間で+3000円・・・例のぽっぷ復活、華麗にスル〜

ひがし映、相変わらず残ってる、こいつも華麗にスル〜

ば王、なし

Tゾネ前のお店、HDU2あり、華麗にスル〜

二つ頭、なし

祖父地図、なし

空ヨド、面倒だから行かなかった

予備あるし、次の祭りまでわっちは全て華麗にスル〜
899名無しさん@編集中:2009/07/03(金) 01:27:21 ID:VpxJENsR
7 RC 64bitだけどTvRockで番組情報取得できない
900名無しさん@編集中:2009/07/03(金) 03:57:52 ID:xvIUbGy4
ゾネ対策品とのカキコあり。HDU2はもうダメみたいよ。
901名無しさん@編集中:2009/07/03(金) 05:41:13 ID:e7g3DWKA
ま、SKも、元来たワゴンセールの道を選んだと言うことだw
ts抜けなきゃ、録画ヤりたい奴はIOやらの大手メーカーの方に目が向くし。

この会社、せっかく売り上げ激増したのに、おいしい商材自らつぶして、
ワゴンセールに逆戻りじゃ、来年まで持つのかな?
902名無しさん@編集中:2009/07/03(金) 06:28:29 ID:tU2XAuCf
今のHDU2のぼったくり価格でハズレを引くと痛すぎるな
903名無しさん@編集中:2009/07/03(金) 07:54:15 ID:2wlGSQcP
故障したらSKに送っても対策版が送り返されてくるんだろうな・・・
904名無しさん@編集中:2009/07/03(金) 09:53:42 ID:dwnQ2aOs
905名無しさん@編集中:2009/07/03(金) 12:05:02 ID:88/T6i9J
この対策版HDU2ってシリアル「L」「J」では関係ないよね
7月からの入手組、またはシリアル「E」はアウトと言う事か
906名無しさん@編集中:2009/07/03(金) 18:44:33 ID:DcsVhjBm
緊急入荷!とか話題の!とか人気!とか
煽っといて19800円でハズレ引かせるT-ZONEは酷いな〜
今ならアホが飛び付くだろうね
情報弱者は本当にかわいそう。
907名無しさん@編集中:2009/07/03(金) 18:45:53 ID:DcsVhjBm
あれ?19980円か?
まあ細かい事はいいや
知ってて売ってるんだろうな。
908名無しさん@編集中:2009/07/03(金) 19:02:42 ID:h7JOCw/C
909名無しさん@編集中:2009/07/03(金) 19:44:23 ID:2XWXdJUQ
HDU2対策品で玉砕した人頼む
箱のダビング10表記が印刷って話だけど
画像うpしてくれないだろうか
910名無しさん@編集中:2009/07/03(金) 19:46:00 ID:lZu164oQ
抜けないと他社製品と比べて超絶なゴミ製品となるのがHDU
911名無しさん@編集中:2009/07/03(金) 19:46:38 ID:UzdmMyEu
ロダはどこがいい
912名無しさん@編集中:2009/07/03(金) 19:46:58 ID:C0th40DR
抜けないなら野牛のほうがまし
913名無しさん@編集中:2009/07/03(金) 19:49:07 ID:2XWXdJUQ
>>911
手間かけてスマン
ここでよろ
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/hdusup/upload.cgi
914名無しさん@編集中:2009/07/03(金) 20:02:00 ID:UzdmMyEu
ほれ。見た目から違うんだ。
店頭で買うやつはすぐわかる。通販の場合は乙だ
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/hdusup/source/up0400.jpg
915名無しさん@編集中:2009/07/03(金) 20:12:06 ID:2XWXdJUQ
>>914
うp乙
箱の形がそこの部分出っ張っているんだね
916名無しさん@編集中:2009/07/03(金) 20:16:37 ID:0sUaazWx
箱の開口部が階段みたいになってるのか
917名無しさん@編集中:2009/07/03(金) 20:19:02 ID:90P6PNXy
旧パッケージうpしてみた
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/hdusup/source/up0401.jpg

印刷だけじゃなくて窓の形も変わってるな
918名無しさん@編集中:2009/07/03(金) 20:30:27 ID:N1igU1TZ
八王子ヨドバシに1台あったU2の箱を1時間半後に見に行ったら消えてた

買った奴対策品つかまされてればいいのに
919名無しさん@編集中:2009/07/03(金) 20:36:55 ID:9NeTqpMP
窓がかなり狭くなってるねー
店頭で見分ける目安になりますね
920名無しさん@編集中:2009/07/03(金) 21:29:21 ID:2XWXdJUQ
>>917
うp乙

帰り際にアキバ淀見てきたんで報告。
パッケージが旧版空き箱(>>917)だったからレジに持って行ったところ、
まんまと対策版(>>914)がレジ裏から出てきたんだが・・・
こんなパターンがあるので注意な。

他店も見回りたかったけど時間が時間だったから未チェック。
見て回らずとも壊滅状態だろうけど。
921名無しさん@編集中:2009/07/03(金) 21:35:41 ID:2XWXdJUQ
アー!!エヴァ今日だったんじゃん・・・
淀寄らずに帰ればよかった。
922名無しさん@編集中:2009/07/03(金) 21:38:51 ID:mtG8xmhh
エバンゲリオンなんてTORRENTにすぐ出回るだろ。アーじゃねえよ。。
923名無しさん@編集中:2009/07/03(金) 21:43:44 ID:YjfUfinJ
あんな陰気なアニメ見るやつの気が知れん
924名無しさん@編集中:2009/07/03(金) 21:45:31 ID:2XWXdJUQ
そんなカリカリするなよ・・・
パチから入ったクチだから見た事ないんだよ。
925名無しさん@編集中:2009/07/03(金) 21:51:44 ID:HgoLR+6o
HDUC(A-MTVHD-06-G)買ったら尻Dだったよ\(^o^)/
926名無しさん@編集中:2009/07/03(金) 21:52:59 ID:9NeTqpMP
アニメのどこが面白いんだろ
927名無しさん@編集中:2009/07/03(金) 22:01:44 ID:mtG8xmhh
俺も実をいうとアニメあまりすきじゃないが
エバンゲリヨンはおたくっぽいしきもちわるいし、ストーリーも幼稚だけど、まあ面白いとおもうよ
928名無しさん@編集中:2009/07/03(金) 22:04:09 ID:h7JOCw/C
>>927
最後は上司に童貞をもらってあがるから
いきなさいって喜んでいくんだよ。

でもその直後に上司は死ぬ

セックスをしたくてガンバって帰ってくると
オカエリって終わるんだ。
929名無しさん@編集中:2009/07/03(金) 22:04:17 ID:ATkNJeHg
再放送して欲しいアニメならあるんだがなぁ
赤い光弾ジリオンとか・・・(年齢ばれそうだな
930名無しさん@編集中:2009/07/03(金) 22:09:01 ID:mtG8xmhh
>>928
寝ている会社の同期の裸体でオナニーしてるシーンもあったな、気持ち悪いアニメーションです
931名無しさん@編集中:2009/07/03(金) 22:23:41 ID:WK14TiwU
てst
932名無しさん@編集中:2009/07/03(金) 22:28:51 ID:C0th40DR
きもいアニメみんな
933名無しさん@編集中:2009/07/03(金) 22:30:46 ID:++ZxnSJ2
そういうアニメって台詞がこっぱずかしいんだよなw
934名無しさん@編集中:2009/07/03(金) 22:36:21 ID:ATkNJeHg
アニメのほうがまだセリフ恥かしくてもいいじゃん
昔は特撮で恥かしいの多かったわけだし
一番印象にあるのが美少女仮面ポワトリン(だったかな)
自分で美少女言うなよwww
って思ったな

雑談はともかく5607用のドライバは出ないと見ていいのかな・・・?
HDUSF買い足すかどうか迷う
935名無しさん@編集中:2009/07/03(金) 22:40:18 ID:a/mBGPzs
イデオン観てー
936名無しさん@編集中:2009/07/03(金) 22:41:14 ID:C0th40DR
IDEPN
937名無しさん@編集中:2009/07/03(金) 22:43:26 ID:z4vfMXZB
イデオンの腕の間の棒がどこから出てくるのか&棒の断面より明らかにデカイ頭部が棒から出てくる不思議
を説明してくれHD画質で
938名無しさん@編集中:2009/07/03(金) 23:18:45 ID:1xYzRwb5
イデオンってあれだろ?
声優に払うギャラを減らすためにキャラをわざと殺していったと

おっと俺は10代だ
939名無しさん@編集中:2009/07/03(金) 23:23:46 ID:a/mBGPzs
宗教色が強くてすき
940名無しさん@編集中:2009/07/03(金) 23:24:06 ID:C0th40DR
クソアニメの話すんな基地外
941名無しさん@編集中:2009/07/03(金) 23:25:40 ID:Xgt8Qoep
やべぇイデオンめちゃめちゃ見たくなってきた
当時ガキんちょだったからストーリー覚えてないし

後で知ったけど声優にアンパンマンのアノ人出てたよな
942名無しさん@編集中:2009/07/03(金) 23:29:31 ID:a/mBGPzs
イデオンの映画版だが大人になってからみるとふけーなーって感じだった
943名無しさん@編集中:2009/07/03(金) 23:30:47 ID:A6z4GzLM
スレ違いなんだよカスども
944名無しさん@編集中:2009/07/03(金) 23:32:26 ID:C0th40DR
クソアニメ厨は消えろ
目触り
945名無しさん@編集中:2009/07/03(金) 23:53:33 ID:GIqKD/Wh
続々と対策品があるけどイートレ組はスカだったか

昨日晒されたデポからダチが買ったらしく
対策前のロットで抜けたと自慢げに電話してきた
誰か他に買った人いない?
946名無しさん@編集中:2009/07/04(土) 00:05:00 ID:Ur+7WeQc
オクで探した方が早いかも・・・高いお金払ってもいい人は。
947名無しさん@編集中:2009/07/04(土) 00:08:21 ID:WW0qBZJJ
転売屋乙
948名無しさん@編集中:2009/07/04(土) 00:09:28 ID:qciwtnr+
ワンズにHDUSFが・・・ちょっと高いけど
949名無しさん@編集中:2009/07/04(土) 00:18:54 ID:qSy8zxam
U2が欲しい・・・(;´_`;)
でも、高くて買えない。
950名無しさん@編集中:2009/07/04(土) 00:20:03 ID:/OtQd291
そろそろ現環境で抜ける製品の流通量が減って危ないのでちょっと高いが予備品確保。
安全パイでHDUSに手を出したら白ラベル品ですた。

おまいらもはやいとこ予備品仕入れた方がいいぜ。1万以下なら今後別の抜ける製品が出ても大差ない。
951名無しさん@編集中:2009/07/04(土) 00:21:48 ID:FJWBbw37
1万円以下で抜ける製品ってHDUS?どこで買ったの?
952名無しさん@編集中:2009/07/04(土) 00:31:03 ID:Vu6CjB83
オクで高いお金払って抜けなかったらと考えると…
953名無しさん@編集中:2009/07/04(土) 00:39:11 ID:qSy8zxam
>952
抜けるの保証っていうのが確かありましたよ。
ちょっとボッてましたけど。

こういうコトやる人って、
話題性のあるものを買ってストックしてるんでしょうか?
目先器用ですよね。
954名無しさん@編集中:2009/07/04(土) 00:40:33 ID:FJWBbw37
hdusf って全部大丈夫なんだよね?もう買うしかないわ。1万2千円払うしかない。
955名無しさん@編集中:2009/07/04(土) 00:47:20 ID:qSy8zxam
HDUS未対策を卸屋discount storeで買えました。
ひとつ8925円でした♪ でも、もうないと思います。
956名無しさん@編集中:2009/07/04(土) 00:49:37 ID:FJWBbw37
そうかい。情報弱者の私はhdusfをEcナントカで買うことにします
957名無しさん@編集中:2009/07/04(土) 09:45:26 ID:tKMgtX6l
F買う奴は超情弱
958名無しさん@編集中:2009/07/04(土) 09:59:20 ID:WYI+ofG2
昨日2店回ってHDU2のシリアルLを買った@14780
まだ7台はあった
探せばまだあるよ、探す努力は必要だけどな
まあ、頑張れ
959名無しさん@編集中:2009/07/04(土) 12:17:48 ID:tAVXW+EG
HDU2は外箱ではっきり区別できるからいいな
俺は予備の予備でこれをポチったが

195 名前: 名無しさん@編集中 [sage] 投稿日: 2009/07/03(金) 21:37:17 ID:h8KWOsvM
HDP2 15,999 円(税込)
https://www.justmyshop.com/app/servlet/item?item_code=9007384&idt_id=32768&idt_groupid=b


Goldが来たらもちろん返品
その前にキャンセルメールが来そうだがw
960名無しさん@編集中:2009/07/04(土) 12:19:33 ID:An+ofNzm
最低な奴だな
961名無しさん@編集中:2009/07/04(土) 12:20:30 ID:AAEJyqcU
そんな小悪ほっとけば?
962名無しさん@編集中:2009/07/04(土) 13:29:49 ID:sDMgQvIT
外れ品を箱だけ旧版にしてオクの出品するやつもいる予感。
963名無しさん@編集中:2009/07/04(土) 14:25:46 ID:phKRLJeO
旧箱の写真を出して、パッケージとは異なる場合があります。
と書いてありそう。隅っこに小さく。
964名無しさん@編集中:2009/07/04(土) 15:17:40 ID:WW0qBZJJ
んー
ストック買っておくか……
965su:2009/07/04(土) 16:37:53 ID:VO9UwMYd
松山の工房でHDP2購入。ASICEN 5606B
あと一台あり。
966名無しさん@編集中:2009/07/04(土) 16:50:18 ID:Mg9nTZgr
HDP2は全部抜けるってばw
967名無しさん@編集中:2009/07/04(土) 16:54:41 ID:eXk92zCI
ttp://twitter.com/watch_akiba/status/2466872931
>パソコンハウス東映では、最近になって、急にMonsterTV HDUSが売れ始めたらしい。http://twitpic.com/98xbk
wwww
968名無しさん@編集中:2009/07/04(土) 17:08:22 ID:ipLX0Xge
HDP2は対策されてないのか
HDU2買いに行ったら全部対策済みでガッカリして帰って来たのに
HDP2買えば良かったな……
969名無しさん@編集中:2009/07/04(土) 17:24:31 ID:iK9lwsCd
>>968
あきらめちゃダメだ!がんばれ!
970名無しさん@編集中:2009/07/04(土) 17:28:00 ID:DM/yEZsb
HDUC買いました。
シリアルCでした。
971名無しさん@編集中:2009/07/04(土) 17:42:27 ID:BHRVfx9L
ちょっと高いけど安全の為に通販でHDUS買うか 
972名無しさん@編集中:2009/07/04(土) 19:00:09 ID:5owBEKh9
微妙なところだよなあ。
ほんの少し前までなら「そんな価格ならU2買うわw」
とか言ってた頃が懐かすぃ。
973名無しさん@編集中:2009/07/04(土) 19:36:37 ID:ME6DjnYG
安値覚えってやつだな
シングルリモコン付きも9800円だと高く感じちゃうんだよな
974名無しさん@編集中:2009/07/04(土) 20:01:24 ID:FJWBbw37
エッチダス1万2千円で買った私は負け組み。
975名無しさん@編集中:2009/07/04(土) 20:06:02 ID:vn/jcLMa
最近フリーオが壊れたから来てみたら何もかも出遅れた
976名無しさん@編集中:2009/07/04(土) 20:08:17 ID:FJWBbw37
フリーオって高いよな。最悪あれかうところだった。
977名無しさん@編集中:2009/07/04(土) 20:12:59 ID:vn/jcLMa
今はHDUSFってのなら大丈夫なのかな
妥協してこれ買うか
978名無しさん@編集中:2009/07/04(土) 20:14:12 ID:FJWBbw37
大丈夫だろ。俺がかったんだから間違いない。1万二千円でかえるし。
979名無しさん@編集中:2009/07/04(土) 20:16:33 ID:Ltkd2PAp
>>974
HDUSを14,700円で買った漏れは勝ち組なんだ
早く手に入れて使ったもの勝ちなんだぜ?
使いもしないのに買った奴が真の負け組さ!
980名無しさん@編集中:2009/07/04(土) 20:20:20 ID:BHRVfx9L
HDUCを誰かが解析するって可能性はある?
無いならHDUSかHDUSF買うわ
981名無しさん@編集中:2009/07/04(土) 20:23:56 ID:VYJzWfDe
>>980
HDICの解析100%無いとは言い切れない。
982名無しさん@編集中:2009/07/04(土) 20:25:39 ID:VYJzWfDe
HDICってなんだよw HDUCね。
迷ってるならまだ良いんじゃない最悪フーリオとかオクとかあるし、
必要になってから買えば・・・
983名無しさん@編集中:2009/07/04(土) 20:26:06 ID:FJWBbw37
解析する必要がなければ解析されないと思う。
HDU2が解析されたのは初めてのダブルチューナーだったからでは?
HDUCなんてシングルだから誰も解析しないよ。HDUSFもかえるし。
984名無しさん@編集中:2009/07/04(土) 20:26:08 ID:6xfQdSUL
HDICは無いな
985名無しさん@編集中:2009/07/04(土) 20:27:23 ID:zecRIGTY
>>983

HDP2の流用だけど。PT1の同時期だから気まぐれでしょ。
986名無しさん@編集中:2009/07/04(土) 20:27:29 ID:6xfQdSUL
シリコン系で解析されたのはHDP2
あとは使いまわし
987名無しさん@編集中:2009/07/04(土) 20:27:50 ID:BHRVfx9L
そっか、黙ってHDUSかHDUSF買いますわ (´・ω・`)
988は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2009/07/04(土) 21:29:26 ID:YCu45cZl BE:100872454-2BP(1003)
8月祭りの時にSofmapで1台しか買わなかった僕は負け組
ええ、そのあと上淀と横淀で1台ずつ買いましたよ。
989名無しさん@編集中:2009/07/04(土) 21:42:44 ID:eMUXuMXG
>>988
横淀にHDUSが置いてあるのは見たことないなぁ…
てっきり扱ってなかったのかと…
HDPとかは見たこと有りましたけど。
990名無しさん@編集中:2009/07/04(土) 22:50:59 ID:yPr78Co1
クイックサンのOEMとか最安5980円で売っていたからね。
何度も売ってるの見たけどスルーした。
すでにPT1を2台とHDUS1台とYDBC30+亀1台持ってるから・・・・
これ以上増えてもしょうがないと思った。
991名無しさん@編集中:2009/07/04(土) 23:39:16 ID:FJWBbw37
転売屋ってどんな心理で転売してるの?
それなりに資金がいるはずだから学生にはできないし、
会社員なら細かい利ざや稼ぐなんて割りに合わない。
hud2の仕様変更した今回は転売成功だろうけど、hudsfは生産終了としつつもまだ出荷
しているみたいだから、損はしなくてもほとんど利益はでない。
金融危機が表面化してメモリ価格が下落し始めた頃メモリ買い占めてた奴がいたけど大損したはず。
そんなことまでして転売するのははやり趣味的要素が強いのか?
992名無しさん@編集中:2009/07/05(日) 00:00:18 ID:o4xkUmeZ
ドラクエ9

http://sharebee.com/816a15bc

Dragon_Quest_IX_JPN_DSi_Enhanced_NDS-iND.rar
993名無しさん@編集中:2009/07/05(日) 00:02:38 ID:2jw98swx
>>991
お金増やしたいと思う人には結構良い商売だと思うけどね。1000万程度までは。
それにPT1とかに限っては価格下落のリスクは殆どなかったと思う。
994名無しさん@編集中:2009/07/05(日) 00:21:12 ID:C8b/zjRQ
今振り返ればリスクが無かったというだけでは?
本当にリスクが無いならみんな買い占めてるでしょう。それが市場原理というものでは?
1000万を転売で運用するなら本業でやらないと無理じゃない?金儲けするなら
ふつうに働いた方がよくないか?

995名無しさん@編集中:2009/07/05(日) 00:26:24 ID:47dAx/aB
まぁこのご時世だから転売がいくら割に合わなくても儲けが出るのであればやる奴は多そうだけどね
996名無しさん@編集中:2009/07/05(日) 00:32:22 ID:C8b/zjRQ
そういうことかね。もう駄目だわー。
997名無しさん@編集中:2009/07/05(日) 00:39:06 ID:VCmeGCOQ
リスクのないところにリターンはない
転売屋はクズだが商売する上でのリスクは常に背負ってる
絶対確実なんてあり得ない、明日PT2発表するかもしれない

銀行口座にお金入れとくのも投資だよ、気付いてない人多いけど
最低のリスクしか背負ってないから最低のリターンしか銀行屋からもらえない
998名無しさん@編集中:2009/07/05(日) 00:43:18 ID:kNyHvoMm
HDUS大量にため込んだ失敗転売屋見てるとリスク面がよく分かる
999名無しさん@編集中:2009/07/05(日) 00:44:06 ID:47dAx/aB
>>997
拾い意味で言えば2,3個仕入れて売りさばいても転売
そんなムチャな数を確保して転売してるのってよっぽど商売人気質な人間だけだと思うけど
1000名無しさん@編集中:2009/07/05(日) 00:46:07 ID:47dAx/aB
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。