SKNET MonsterTV HDU/HDPシリーズおよびOEM製品総合

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@編集中
初歩的な質問はこちらで
SKNET MonsterTV HDU/HDPシリーズ初心者質問 Part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1236980995/
TS初心者勉強会スレ 11頁目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1234673901/

■ハードウェア関連スレ
ロジテック LDT-FS100U (´・ω・`) Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1220676209/
【ダブル】 SKNet MonsterTV HDP2 【チューナー】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1225539548/
SKNET MonsterTV HDUS Part27
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1236328848/
【クイックサン】QRS-UT100B【TS抜き】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1237793538/
【開発】 TS関連ソフトウェア総合スレ Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1235667096/
【回収】MonsterTV HDUS活用スレ1セグ目【改修】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1217502834/
【信頼の】Monster TV HDUS解析スレ Part3【SKnet】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1233919079/
2名無しさん@編集中:2009/04/01(水) 21:50:24 ID:Q4/U49/2 BE:70610472-2BP(1003)
■関連ソフトのスレ
TvRockについて語るスレ12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1238478798/
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1237245407/
【開発】 TS関連ソフトウェア総合スレ Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1235667096/
【GUI+】cap_hdus GUI+ ver.8【スルー力!】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1226458837/
【開発】 PT1 ソフトウェア Part2 【BonDriver】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1230768755/

■DTV関係ツール
http://2sen.dip.jp/dtv/
■DTV UPLOADER
http://typezero.ddo.jp/dtv/
3名無しさん@編集中:2009/04/01(水) 21:50:39 ID:Q4/U49/2 BE:121047146-2BP(1003)
■まとめサイト/wiki/blog
これらのサイトを推奨するわけではありません。
http://hdus.homeip.net/
http://www.wikihouse.com/hdusf/
http://www15.atwiki.jp/hdusf/
http://www26.atwiki.jp/mtv_hdus/
http://www31.atwiki.jp/monstertv/
http://nurumayu.way-nifty.com/kame/

■そとづけメモリカードリーダーにビーキャスカードをさしこんでみよう

<せいかい>
ICがあるめんをうえにして、やじるしのほうこうにさしこんでね。
┌────┐     ┌─────┐
│       _|    │   .||||||||||||. │
│    .(  |  ← │ 田       │
│        ̄|     │          │
└────┘     └─────┘

<まちがい>
かーどのあおいめんをうえにするのは、まちがいだよ。
┌────┐     ┌─────┐
│       _|    │        ★│
│    .(  |  ← │ < B-CAS │
│        ̄|     │          │
└────┘     └─────┘

正しく挿すと、
日立 HX-520UJ.J→緑ランプが点滅(使用時は赤ランプが点灯)
NTT SCR3310→緑ランプが点滅
4名無しさん@編集中:2009/04/01(水) 21:53:28 ID:S81o2O3S
              ,. '´ : : : : : : : : :` 、
              /:, -:‐: : :-‐: 、:.:. : : : : ヽ、
            /:, :': .: : : : : : : : : : : : : 、:. : :
              /:,': : : ::. : : : : : :、: : : :、: :ヽ:.: :
          /:/ : i : :}、 : : : : : :ト、 : :.!: : : :Y :
       _,.ィ':.:| : : |:メ、' ,: : : :!_;斗'":| : : :i |:.:
  ,. -‐''´ ̄ /: .:| : : t,イ;心.\: :{,イスハ,': :}: :!:|:.:
./,'´ i^i  /: {:八 : : ',弋リ  ``弋zン: /: ,'|:|:.:
゙: f   |=|'´ィy、:弋:.ヽ、: ;>xx  '  xx厶イ: /:jノ:.:
: リ ,.x'|=|/':.:.:丁:.:.:.:.,イ^' .,  - ,. イy、}イ:.:.:.:.:.:
'´/;.'_,|=|__:.:.:.:,イ:.:.:.}/ :  :./ `T ´ ./ハ:.:.:.:.:.:.:.  >>1 乙
,/: //__三__Y´ |.:. / :| 厶∧__../  /ヽ.:.:.:.:.:.
{: i¨7' ;' ;' ;'`'く¨,}:/  j   〕 ハ.  /.:.:. : :ヽ:.:.:.
ヽ:〉' {`i  i´} V''ヾ.、: .!  { /{_/      ∨:
:=f=v`¨<フ¨ .=キ  .:.:|  .!'       -─-}:.:
,才'" iマ⌒マ! 戈 .:.:;人:. .:{      i/´     ,'.:.:
 f`ト{___};イ=、‐‐'´ ハ ::|.    .:/     ./.:.:.:
 {八_}----{_ノ‐ '<、_丿:j:::... .:/    ..:,イ:.:.:.
 >x二__      }}  `'ー--r '     .:/ヽ、:.
´::::::::::::::::',`¨マ>-'´/     `ヾ :.. .::∧  ヽ
5名無しさん@編集中:2009/04/01(水) 22:03:09 ID:juf8Mh/O



未対策版HDUS 以 外 は糞




6名無しさん@編集中:2009/04/01(水) 22:11:12 ID:1rHgV6iw
てんばいやおつ
7名無しさん@編集中:2009/04/01(水) 22:17:52 ID:7jE5RE7f BE:138654623-PLT(15567)
>>1
8名無しさん@編集中:2009/04/01(水) 22:38:53 ID:Q4/U49/2 BE:141221647-2BP(1003)
このスレでは以下の製品を主たる話題として進めます
SKnet MonsterTV HDU
SKnet MonsterTV HDUS
SKnet MonsterTV HDUSF
SKnet MonsterTV HDU2
SKnet MonsterTV HDUC
SKnet MonsterTV HDP
SKnet MonsterTV HDP2
Logitec(ロジテック) LDT-FS100U
Quixun(クイックサン) QRS-UT100B
9名無しさん@編集中:2009/04/01(水) 22:38:56 ID:TJFXUmvQ
>>1
10名無しさん@編集中:2009/04/01(水) 22:51:48 ID:EJJ2pBAX
ts録画対応機種暫定リスト(3月20日)
■USB
-フリーオ
Friio白(地上波版)
Friio黒(BS・110度CS版)
-SKNET
HDUS(未対策版 基版のリビジョンで多少挙動差有りとか)、HDUSF(対策版)、HDUSF 白ラベル版(Fと同じ基盤で未対策版と同じ仕様の物)
HDUC(シリコンチューナ版)←NEW
HDU2(Wチューナ)
-Sknet(OEM)
HDU(DELL版HDUS)
LDT-FS100U(ロジテック)
QRS-UT100B(クイックサン)←NEW
-ダイナコネクティブ
DY-UD200
-その他
カメレオンFX2を組み込んだ家電向けチューナ各種(難易度高)

■PCI
-アースソフト
PT1(地デジ*2、BS・110度CS*2)
-Sknet
HDP(HDUSFのPCI版)
HDP2(Wチューナ)

■ExpressCard
-フリーオ
FriioExpress ←NEW(4月発売予定)
11名無しさん@編集中:2009/04/01(水) 23:11:12 ID:/e0qP2Ez
付属視聴ソフトのMonsterTV HDTVが糞杉。
Vista64でUACの確認表示が出ただけで強制終了する。
録画中にはうかつに他のソフトも立ち上げられない。
作業しながらの視聴もままならない糞過ぎる状態なので
あまり興味も無かったTVTestを使ってみた。

そしたらいいじゃない!
複数同時視聴も出来るし、Windows Aeroも有効のまま!
(VistaはAeroを切るとGPUによる支援がなくなり猛烈に遅くなるのだ)
なにより安定してる!素晴らシィッ!@松木


それにしてもSKnetさんよー 金払って売ってんだから
プロならもう少しマシなソフト作ってやー
12名無しさん@編集中:2009/04/01(水) 23:17:08 ID:/e0qP2Ez
誤:金払って売ってんだから
正:各自脳内補正
13名無しさん@編集中:2009/04/01(水) 23:21:16 ID:I4SHSI5l
>>10
ん〜やっぱBSデジタルをモノに出来るのはPT1だけか・・・
PT1自体手に入らない(?)し、出来ればUSB版が欲しいんだがな〜。

>>11
待て、逆に考えるんだ。本気を出す前に有志のソフトが
凄いことになってしまってヤル気が出なくなったのだと。
14名無しさん@編集中:2009/04/01(水) 23:30:41 ID:EJJ2pBAX
>>13
フリーオ(黒)と亀FX2を積んだ家電が有りますよと
15名無しさん@編集中:2009/04/01(水) 23:40:08 ID:0fRpcN2i
ここけ
16名無しさん@編集中:2009/04/02(木) 00:45:55 ID:bmL+Dj/M
>>11
まあ多少SK擁護しておくと半分はコピー制限のせい。
まあ、ソフト自体の安定度はお察しくださいだが
17名無しさん@編集中:2009/04/02(木) 01:07:44 ID:KwoHBbW/
関連ツールの掲示板のTVTestのとこの203居る?

俺198だけど俺も我慢するからスルーしてくんないかな
ここならボロクソ言い返してるとこだがあんまりあっちを荒れさせたくないし
18名無しさん@編集中:2009/04/02(木) 02:38:34 ID:WBWQ66Qi
>>8
商品が増えすぎて分かりにくいなw
19名無しさん@編集中:2009/04/02(木) 02:40:08 ID:XwuSqx7f
TVrock使ってHDUS使ってるけど、毎週の番組を録画予約するとき、
その週一回かぎりしか予約出来ない気がするんだけど、これって毎週録画っていう
登録はどうやんの?
ちゃんと番組表上から毎週録画ってのを選びたいんだけど。
20名無しさん@編集中:2009/04/02(木) 02:45:39 ID:XEKbBpY8
>>17
まさにゆとりみたいな感じw
すげえなあの根性は。再生ソフトで片方だけにするだけで無問題なのにね。
普通にそれができる再生ソフトはあるのに。
理解不能だわ。
21名無しさん@編集中:2009/04/02(木) 02:54:07 ID:XEKbBpY8
>>19
自動検索予約リストを使う。

1)番組情報取得スケジュールを毎日ある時間に設定する。予約を絶対しない時間に。
2)自動検索予約リストの検索で希望の番組がひっかかる検索語(例、番組タイトル)
  を設定。設定するときに時間やジャンルを選ぶ。検索を押せば結果はすぐ分かる。
  (選ばなくてもいけるけど同盟番組を録画してしまうので曜日、チャンネルは選択した方がいい。)
3)ナンバリング等を適当に選んで設定。
4)時間追従にチェックが入っていればほぼ自動運転可能かと。


22名無しさん@編集中:2009/04/02(木) 02:59:12 ID:XwuSqx7f
>>21
そういう特殊なやり方しかないんだね。 その方法使って春の新作アニメ予約してくるわ。
23名無しさん@編集中:2009/04/02(木) 02:59:45 ID:XEKbBpY8
>>21 追記
自動検索予約リストの設定は、下に自動検索予約ボタンがあるキーワード検索から。
そこの設定がうまくいけば、あとはソフトの方で自動的に予約リストに予約を入れていく。

24名無しさん@編集中:2009/04/02(木) 03:02:27 ID:de053C0C
別に特殊じゃないだろ
25名無しさん@編集中:2009/04/02(木) 03:07:02 ID:XEKbBpY8
>>22
新作なら新番組タブ&ジャンル・アニメを選び、出てくるアニメのタイトルをクリックすれば、
タイトルが入った検索例が出るからあとはチャンネルと曜日を選んで自動検索予約の編集ボタンを
押して、その先の画面で設定すればいい。ナンバリングは1にすれば自動的に増加していく。
あとは該当スレで。
26名無しさん@編集中:2009/04/02(木) 03:26:04 ID:jUDxKWQE
HDU2、どうですか?
使いやすいですか?
参考にしたいんで教えてくださi
同時抜きとか、購入前にする甘い想像はほぼ実現できますか?
27名無しさん@編集中:2009/04/02(木) 03:38:35 ID:2NMIpMny BE:970578476-PLT(15567)
アンテナ作り直したら感度が1.5倍くらいになった〜^^
あと、BonDriver_HDP2できれいに映りました@未対策HDUS
前スレで教えてくれた人たちありがとう
28名無しさん@編集中:2009/04/02(木) 05:38:45 ID:K1aE8BSO
>>26
>>1

ここって、初心者への対応は>>1で統一にしておかないか?
29名無しさん@編集中:2009/04/02(木) 08:03:15 ID:nImJzRo0
SKNET MonsterTV HDUS Part27
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1236328848/

ここが次スレ?
30名無しさん@編集中:2009/04/02(木) 08:04:19 ID:nImJzRo0
SKNET MonsterTV HDUS Part27
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1236328848/

違った
ここの次スレ?
31名無しさん@編集中:2009/04/02(木) 08:05:19 ID:9bbJuq82
HDUSF、HDUC、TVTestで内蔵リーダーで2台映るようにはなったけど
デバイスマネージャーの
ヒューマンインターフェイスデバイスの
SKNET HDTV USB Remote Control driverはいいけど
SKNET HDTV-C USB Remote Control driverは「!」がついてるのが気になる
32名無しさん@編集中:2009/04/02(木) 08:10:06 ID:yh52Ib05
FやCは止めた方が無難
33名無しさん@編集中:2009/04/02(木) 08:13:57 ID:nCVIqApY
>>32
大変ですね在庫どれだけ残ってるんですっか?
8月に3桁の量を仕入れた方ですか?
34名無しさん@編集中:2009/04/02(木) 09:12:23 ID:ZSnJjGoj
触るな
35名無しさん@編集中:2009/04/02(木) 11:24:22 ID:xieKWH+J
17kで仕入れたという人の話だっけか
対策版でた後に未対策版と同じ仕様の白ラベル版が出回ったんだよな
白ラベルは市場価格が13〜16kぐらいで安定してた
対策版にもBonDriverが出てきた辺りから正月ぐらいに値下げして
店関係は綺麗に在庫処分済みと
36名無しさん@編集中:2009/04/02(木) 11:53:01 ID:Ny3ZEVvj
HDCP非対応モニタしか持ってないけどHDU2突入しても問題無い?
37名無しさん@編集中:2009/04/02(木) 11:56:07 ID:xieKWH+J
純正ソフトを使うなら視聴がSD画質に制限されるのでアレだけど
非純正ソフトを使うつもりならまったく関係ないよ
38名無しさん@編集中:2009/04/02(木) 11:56:14 ID:VVq9g8J/
>>36
純正ソフトを使わなければおk
39名無しさん@編集中:2009/04/02(木) 11:59:54 ID:Ny3ZEVvj
買うニダ
40名無しさん@編集中:2009/04/02(木) 12:00:41 ID:0AXbGebj
>>19

自分はたまに単品録画しかしないからやったことないが
手動になるけど、できるんじゃないのかな
インテリジェンス→テレビ番組表→プラウザ上で一覧表示された番組表の
上のタブに番組登録・変更欄があるからクリック、後は手動で登録していく

41名無しさん@編集中:2009/04/02(木) 13:54:50 ID:P17ub/Up
グラボもHDPPだっけ?に対応してなくてもおk?
42名無しさん@編集中:2009/04/02(木) 13:56:03 ID:2NMIpMny BE:831925049-PLT(15567)
おk〜
43名無しさん@編集中:2009/04/02(木) 14:00:30 ID:oWN6IhSk
タイトルが「HDU」だけじゃ検索に掛からんじゃないか

一般的にはHDUSとして呼ばれているからスレタイに「HDUS」は入れてほしいな
44名無しさん@編集中:2009/04/02(木) 14:19:30 ID:bBd2WrpB
次スレは「SKNET MonsterTV HDUS/HDPシリーズ・OEM製品総合29」かな?
45名無しさん@編集中:2009/04/02(木) 14:34:39 ID:T/+/uNV7
おいらHDUだから、なんかうれしかった
46名無しさん@編集中:2009/04/02(木) 14:42:28 ID:y4YsGq1A
HDP2使ってるけど安定してていいな
これにBS/CSチューナー加えた3波対応4チューナー版HDP4
8チューナー版のHDP8DX出してくれたら最強なのに(;´Д`)ハァハァ
47名無しさん@編集中:2009/04/02(木) 14:53:44 ID:Ml8mqT0m


     >>1
     スレタイを勝手に変えるな! この糞やロー! 調子」のんじゃねーぞ
     今度やったら・・・・・







48名無しさん@編集中:2009/04/02(木) 16:22:58 ID:c/Uf7Tqo
スレタイこれでいいと思うんだけどな
どれも「HDP」「HDU」からの派生モデルなんだし、
「HDUSで検索に引っかからない」程度のバカ除けにもなる。
49名無しさん@編集中:2009/04/02(木) 18:18:41 ID:bDF+N+K2
PやU買う奴は超情弱
50名無しさん@編集中:2009/04/02(木) 18:27:10 ID:ZwK8n+q5
>>48
お前、性格悪いって周囲の人はみんな思ってるぞ。
自覚しろよ?
51名無しさん@編集中:2009/04/02(木) 18:28:09 ID:RnXs7qBn
なんというどうでもいい自演…
52名無しさん@編集中:2009/04/02(木) 18:31:16 ID:de053C0C
自覚しろよ?
       ↑どういう意味
53名無しさん@編集中:2009/04/02(木) 18:37:50 ID:cv8z7206
>>26
使いやすいよ多分
セッティングしたばっかりで安定してるかどうか分からないけど…

Netbook を鯖にしようとしてるから USB の数とか制限ある中で Wチューナってのはかなり魅力
内蔵カードリーダでW録のデコードができるから外付けカードリーダがいらないのもいい
54名無しさん@編集中:2009/04/02(木) 20:23:51 ID:r3K3PdL4
HDU2で2画面目のリモコンが効きません

・Universal USB Driver Ver 2.0β
・BonDriver_HDP2_007
・TVTest 0.5.28

この状況でTVTestで2画面同時視聴することは出来るのですが
リモコンは最初に起動させたTVTestのほうにしか効きません。
(後から起動させたTVTestをカレントにしてもリモコン効かず)
HDU2お使いの皆さんの所ではいかがですか?
55名無しさん@編集中:2009/04/02(木) 21:38:17 ID:Km3AP0N7
結局、ここ使わずに、個別に書き込みしてるじゃね
56名無しさん@編集中:2009/04/02(木) 23:12:43 ID:ugnhJMd5
>>54
アクティブ時のみにしてない、とか?
57名無しさん@編集中:2009/04/02(木) 23:46:54 ID:9bbJuq82
ダイソーのペン立て?の底の両側を1cmくらい残して切って棚を作ってみました
http://uploader.jpn.org/up/img/img-box/img20090402234401.jpg
58名無しさん@編集中:2009/04/02(木) 23:58:09 ID:az8FXxMR
>>57
ありだと思いました
何で切り抜いたの?
59名無しさん@編集中:2009/04/03(金) 00:07:21 ID:Puba2zcD
PCのケースに両面テープで貼り付けるのじゃだめなの?w
60名無しさん@編集中:2009/04/03(金) 00:10:13 ID:9JwepYa9
それなら、DVDケースを4枚くらい突っ込めるモノがダイソーにあったから、そっちの方がいいかも。
61名無しさん@編集中:2009/04/03(金) 00:15:32 ID:lYfXZfze
>>57
結束バンドだらけなのが気になるw
62名無しさん@編集中:2009/04/03(金) 00:28:22 ID:jSY7eOv2
カッターナイフの刃をバーナーで熱して
63名無しさん@編集中:2009/04/03(金) 00:47:53 ID:E3sYzCgU
HDU2とHDUS(未対策)で同時番組をみると、
TVTestのdBはHDU2の方がHDUSより常に+5多かった。
Mbpsはほぼ変わらなかった。
64名無しさん@編集中:2009/04/03(金) 08:03:07 ID:THgCy1Sh
SKは
3波チューナー出さないのかな?

PT1にも勝てそうな話なのに
65名無しさん@編集中:2009/04/03(金) 08:07:02 ID:o7o8teEe
出そうと思えば出せそうなのにな、3波チューナー
66名無しさん@編集中:2009/04/03(金) 08:09:47 ID:onsuZ42W
64bit版のドライバについてのうんぬん
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1225539548/699-701
新製品と思われるものはこれだけ有るんでもしかするとBS・110度CS対応もあるかも?
67名無しさん@編集中:2009/04/03(金) 09:07:56 ID:U1wS/k21
>>59
俺はゴム磁石テープを本体に貼り付けてPCケースに付けてる
68名無しさん@編集中:2009/04/03(金) 09:09:41 ID:4jxXUGi/
>>67
>ゴム磁石テープを本体に貼り付けてPCケースに付けてる

志村〜〜!!
HDD! HDD!
69名無しさん@編集中:2009/04/03(金) 09:14:31 ID:R/EWYh8v
んな事程度でHDDに影響は与えないだろ
うちのP180なんてフロント扉の固定に強力な磁石使ってるんだぞ、しかもHDDゲージのすぐ近くで。
70名無しさん@編集中:2009/04/03(金) 10:04:06 ID:Al/1lYcz
HDUSが某ネットショップで6999円で売ってるな
買っとくべきか・・・
71名無しさん@編集中:2009/04/03(金) 11:37:34 ID:yDk53jAh
それ、対策版だから
72名無しさん@編集中:2009/04/03(金) 12:14:26 ID:fn8Fnksf
んで、対策版だと何か問題が?
73名無しさん@編集中:2009/04/03(金) 12:23:43 ID:sdVTaZcB
転売屋以外には問題ありません
74名無しさん@編集中:2009/04/03(金) 12:23:51 ID:o7o8teEe
>>71的には大問題
75名無しさん@編集中:2009/04/03(金) 13:02:13 ID:zZNMyobo
>>68
以前PC雑誌で行った検証によると普通の弱い磁石だとHDDには影響ないそうだ。
希土類磁石のような超強力なものは接触させると2.5インチは壊れたらしいが。
76名無しさん@編集中:2009/04/03(金) 13:07:38 ID:onsuZ42W
>>71
1万ぐらいなら未対策版売れるんだからさっさと片付けないと
不良在庫抱えたまま1年経っちゃうぞw
77名無しさん@編集中:2009/04/03(金) 14:27:35 ID:sdSEvpC4
>>64
BSのシリコンチューナーが高いから出せないって言ってた
逆にピクセラの3波チューナー紹介されたw
78名無しさん@編集中:2009/04/03(金) 15:10:30 ID:4jxXUGi/
つまり、オッパイもチューナーもシリコンは高いっちゅーこった
79名無しさん@編集中:2009/04/03(金) 18:38:49 ID:U1wS/k21
>>77
裏技付きなら高くても出せば馬鹿売れするのに…PT1買えなかった(´・ω・`)
80名無しさん@編集中:2009/04/03(金) 18:55:05 ID:KYyrLsgv
ピクセラがこの先生きのこるにはやるしかねーよ
81名無しさん@編集中:2009/04/03(金) 19:01:31 ID:yNzytVyg
>>77
ソースっつーか、どこで紹介されたんだ?
82名無しさん@編集中:2009/04/03(金) 19:16:22 ID:R/EWYh8v
SKNetなら・・・SKNetならきっとやってくれる・・・!
83名無しさん@編集中:2009/04/03(金) 19:33:14 ID:4wtKq5XJ
4チューナーまだあ?
84名無しさん@編集中:2009/04/03(金) 20:12:04 ID:EPKpUd7l
3波対応、分配機内蔵、USB接続で黄色カード付きなら3万円でも買う。
無論、TS抜けるのは大前提。
85名無しさん@編集中:2009/04/03(金) 20:18:22 ID:onsuZ42W
黄色カードは国内メーカじゃ無理だろw
海外製で出てきても流石に日本に仕入れられるかどうか
86名無しさん@編集中:2009/04/03(金) 20:24:18 ID:cD8wJAsS
黄色なんてどうにか仕入れても速攻潰されるだろw
87名無しさん@編集中:2009/04/03(金) 20:24:25 ID:JX1sOVD5
>>84
それで3万円は安すぎ。
10万位の値打ちあり。
88名無しさん@編集中:2009/04/03(金) 20:47:07 ID:KYyrLsgv
個人で作れないもんかね
89名無しさん@編集中:2009/04/03(金) 20:50:33 ID:onsuZ42W
>>88
亀によるTS抜きスレ2【半田ごて必須】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1227518106/
T S 抜 き 全 般 Part16
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1219934561/

そういう話はこちら
90名無しさん@編集中:2009/04/03(金) 21:11:20 ID:9OHdzXlc
次は個人で黄色カードを作る研究をすべきだな
91名無しさん@編集中:2009/04/03(金) 22:07:49 ID:qrnUtx/I
SKnet純正アプリはMainConceptだけど、ロジテックとクイックサンは何?
92名無しさん@編集中:2009/04/03(金) 22:48:51 ID:msewCmz/
>>91
MainConceptで同じ
93名無しさん@編集中:2009/04/03(金) 22:49:31 ID:msewCmz/
あ、クイックサンの方ね
94名無しさん@編集中:2009/04/03(金) 22:55:15 ID:wsp79hn1
>>86
>>87

ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m66059343
カードだけで15万。買っても損するだけか…
95名無しさん@編集中:2009/04/03(金) 23:05:47 ID:9JwepYa9
カードくらい金出せよww
96名無しさん@編集中:2009/04/03(金) 23:30:55 ID:/RI4vp1V
おまえらに質問なんだが

シリコンチューナーだとどんなメリットがあるんだ?

HDUSFとHDUCの差って何?


kwsk
97名無しさん@編集中:2009/04/03(金) 23:36:02 ID:onsuZ42W
単にシリコンチューナの方が安いんじゃね?
作る方としては利益が多いほうがいいわけだし
98名無しさん@編集中:2009/04/03(金) 23:44:53 ID:hxnjl2La
実装面積が少ないから小型化するのに有利
HDU2が従来機の筐体を流用できたのはシリコンチューナー採用だから
99名無しさん@編集中:2009/04/03(金) 23:49:44 ID:zZNMyobo
>>94
カード番号失効されたら終わりだよ
危険すぎるw
100名無しさん@編集中:2009/04/04(土) 00:05:53 ID:hYt/tzQ3
そういえば黄色いやつだけは有効無効の管理が厳重だって聞いたな
101名無しさん@編集中:2009/04/04(土) 00:12:51 ID:TD5lp9EX
シリコンチューナーにレスくれた詳しい人

ありがd
102名無しさん@編集中:2009/04/04(土) 00:14:19 ID:TD5lp9EX
破綻ギリギリの利得だった場合
新型のHDUCのほうがシリコンチューナが高感度で破綻しにくいという
ことでもないんだ
103名無しさん@編集中:2009/04/04(土) 05:12:34 ID:w30Cbi7e
>>97
カードがほんとんどの面積を占めているのでは?
104名無しさん@編集中:2009/04/04(土) 08:21:42 ID:IKnzrFyJ
>破綻ギリギリの利得だった場合
アンテナレベルで辛い場合は缶チューナなHDUS(F)、HDPの方がいい
分配で減衰してるだけならシリコンチューナの方が良い傾向だな
105名無しさん@編集中:2009/04/04(土) 08:29:00 ID:09vL41Jt
未対策版が一番
106名無しさん@編集中:2009/04/04(土) 11:01:34 ID:U5HOEWkB
対策版売ってねー
107名無しさん@編集中:2009/04/04(土) 11:11:25 ID:OhmE6OKD
あくまで、推測だけど…
CANパッケージ -77dBm
HDP :BTD-VK482Z ≒ BTD-VK46XZなら
ttp://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20113028,00.htm
シリコン -80dBm
HDUC :SMT-MJ101 が仮にSMT-MJ101Zの地デジ部分のみなら
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080710_sony_tuner/
シリコンチューナーの方が感度で3dBくらい良い。
ただ、あくまでチューナー単体で、周辺回路コストダウンしたらS/Nとかが
悪化して逆転することもありなんで、総合の性能差はわからん。
108名無しさん@編集中:2009/04/04(土) 11:44:18 ID:P8iGPV/0
ttp://live2.ch/jlab-fat/s/fat1238784010298.jpg
ttp://live2.ch/jlab-fat/s/fat1238783942731.jpg
ttp://live2.ch/jlab-fat/s/fat1238783326998.jpg
静岡の民放にて、バック・トゥ・ザ・フューチャー・シリーズ3部作が3週にわたってHD放送される
109名無しさん@編集中:2009/04/04(土) 12:38:30 ID:A0BM+J38
美しい
110名無しさん@編集中:2009/04/04(土) 15:33:31 ID:XPosENNO
>>108
ちょ
静岡市内住みだが全然知らなかったぜ
テレビなんてほとんどみないからなぁ。 といったら何故ここにいる?ってなるわけだが
111名無しさん@編集中:2009/04/04(土) 16:15:21 ID:sGAOa/jK
>>110
男だから抜きたいんでしょ?
112名無しさん@編集中:2009/04/04(土) 18:29:11 ID:7t9WR5Jq
U2は止めた方が無難
113名無しさん@編集中:2009/04/04(土) 18:35:58 ID:FRpKeJw6
翻訳:U2買った人が羨ましい妬ましい!!!1
114名無しさん@編集中:2009/04/04(土) 21:52:55 ID:Gah24AKd
RecTestを試してるんだけど、録画サーバでRecTest動かして、UDP送信で別マ
シンのTvTestで視聴してると、RecTest+TvRockのタイマー録画が始まると同時
にUDP送信が止まってしまいます。

これってRecTestの仕様?
115110:2009/04/04(土) 22:21:16 ID:XPosENNO
>>111
もちろんだ
毎日2回抜きまくりだぜ
116名無しさん@編集中:2009/04/04(土) 22:28:05 ID:mD6uu1pH
うちは

実行アプリ視聴・有
rectest.exe
/tvrock /d BonDriver_nnb.dll /DID A /p1235 /udp

実行アプリ視聴・無
/tvrock /d BonDriver_nnb.dll /DID A

の設定だけど録画中もUDP送ってきてるな。
117114:2009/04/04(土) 23:05:36 ID:Gah24AKd
スマ。一つ一番肝心なことを書き忘れてた。
RecTestはワンセグモード(?)で起動させてます。TvLockのマニュアルと同じ使い方。
118名無しさん@編集中:2009/04/04(土) 23:06:31 ID:x0pouX1R
/tvrock
119114:2009/04/04(土) 23:46:40 ID:Gah24AKd
>>118
ワンセグ・視聴無し
/tvrock /d BonDriver_HDUS.dll /rec1seg /DID A
120名無しさん@編集中:2009/04/05(日) 22:21:15 ID:7xhEeUGK
BonDriver_HDP2_008
2009/04/05 - 0.0.0.8
・チューナー数を誤認識するのを修正


キテタ
121名無しさん@編集中:2009/04/05(日) 22:32:16 ID:/k5wxb5W
ソースは公開されてないの?
122名無しさん@編集中:2009/04/06(月) 00:40:45 ID:Y9igFWSH
BonDriver_HDP2_008の中の
NoRTって何だっけ??
123名無しさん@編集中:2009/04/06(月) 00:42:40 ID:A/jepwpl BE:92436522-PLT(15780)
ランタイム不要版
124名無しさん@編集中:2009/04/06(月) 00:43:14 ID:WgtAbwuB
ランタイム(VC2008だっけ?)必要ない版じゃなかったっけ?
125名無しさん@編集中:2009/04/06(月) 00:43:31 ID:3MNy87t1
>>122
run time イラネ じゃね?
126名無しさん@編集中:2009/04/06(月) 06:51:26 ID:VGWld01t
127名無しさん@編集中:2009/04/06(月) 23:36:04 ID:Pi13Hgbl
TVTest5.30きたー
128名無しさん@編集中:2009/04/07(火) 00:16:35 ID:3KcDoVmx
TVTest5.28から5.30にして俺の気のせいだと思うけど、
チャンネルを表示してからしばらく経ってもステータスバーに番組情報が表示されないことがある
5.28の時は遅くても5秒くらい経てば黙っていても表示されてたのが10秒経っても表示されなかった
この時マウスカーソルが番組情報表示エリアを通過したり、全画面から通常画面に戻すと表示された
129名無しさん@編集中:2009/04/07(火) 00:17:52 ID:b+aPVfA3
130は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp:2009/04/07(火) 02:19:41 ID:lB/70XsD
少なくともHDP2Gは1'sにも着てる
131名無しさん@編集中:2009/04/07(火) 07:08:42 ID:dZSLYA/9
Gold?
なにが違うんだろうか?
132名無しさん@編集中:2009/04/07(火) 07:38:27 ID:Qd2fQfO4
きっとパッケージがき…
133名無しさん@編集中:2009/04/07(火) 07:44:37 ID:PTNV81Sw
ボンカレーのパクリ
134名無しさん@編集中:2009/04/07(火) 08:25:01 ID:EBGEsFHl
64完全対応とムーブ対応とかだけ?
135名無しさん@編集中:2009/04/07(火) 08:47:02 ID:3Im8bhb3
暖かくなればGも出るさ
136名無しさん@編集中:2009/04/07(火) 09:40:56 ID:SHKinQyH
俺もTVTest5.28から5.30にしてみたんだけど、常駐から復帰するとチャンネルが勝手に変わる・・・勝手に1順する
新規起動だと問題なし 俺だけかな
BonDriver_nnb_009使ってます。
137名無しさん@編集中:2009/04/07(火) 10:47:00 ID:UOr+ylXG
>>134
変わるのはそれだけ
HDP2が投げ売りされんかな
138名無しさん@編集中:2009/04/07(火) 10:51:09 ID:3E+t59MS
>>136
同じく勝手にチャンネル一週するときがあったから前のVerに戻した
俺の場合タイミングはランダムだった気がするけど
139名無しさん@編集中:2009/04/07(火) 10:54:47 ID:EpIJgrtc
うちではTVTest5.29からその現象でた
140名無しさん@編集中:2009/04/07(火) 11:16:29 ID:ihShjxNC
>>136
おいらもTVTest5.29でチャンネルが勝手に切り替わる不具合あり
HDP2+HDUS BonDriver_HDP2_007
気持ち悪いから5.28で運用中
141名無しさん@編集中:2009/04/07(火) 11:29:06 ID:jsjJlBOH
P2は止めたほうが無難
142名無しさん@編集中:2009/04/07(火) 12:08:07 ID:Sa8NBlya
>>141
なぜ?俺はS70で安定して利用してるけど不具合ある?
143138:2009/04/07(火) 12:15:10 ID:3E+t59MS
うちもVer5.29から
FS100U+BonDriver_nnb_009
144名無しさん@編集中:2009/04/07(火) 12:39:11 ID:zP5wbWAu
>>142
>32
>112
>141
145名無しさん@編集中:2009/04/07(火) 12:55:37 ID:NPkLNayx
なんだHDUS至上主義者か
146名無しさん@編集中:2009/04/07(火) 12:56:48 ID:TAByQaKD
在庫買えた転売厨だよ
147名無しさん@編集中:2009/04/07(火) 13:21:38 ID:Sa8NBlya
なるほどHDUSFを叩いてた理由と同じか。
148名無しさん@編集中:2009/04/07(火) 13:30:15 ID:SHKinQyH
やっぱTVTestは皆5.28なのか

>>146
もういい加減この手のレスはてんばいやおつって言ってもらいたいだけのネタだと思う
転売厨もさすがにまだ粘ってる人はいないんじゃまいか
149名無しさん@編集中:2009/04/07(火) 15:58:25 ID:HY+s/LIs
早く不利尾EXは値段発表してくれ。
飼いづらいじゃないか・・・
150名無しさん@編集中:2009/04/07(火) 16:01:53 ID:KoJqWqXd
やはり、ハードは HDUC = QRS-UT100B なのか?
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000026762/#9346142
QRS-UT100Bのが2000円くらいお買い得?
151名無しさん@編集中:2009/04/07(火) 16:17:44 ID:fHiVtdsn
PIDが違うだけでロジもクイックサンもHDUCも同じじゃないかな
シリコンだし
152名無しさん@編集中:2009/04/07(火) 16:19:07 ID:0aCpckwW
全部一緒
153名無しさん@編集中:2009/04/07(火) 16:22:14 ID:cZAeMJUw
ロジのにシール張り替えただけっぽいなサンは
ロジの方は基板のバージョン同じで製造週が0825だ
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/hdusup/source/up0057.jpg
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/hdusup/source/up0058.jpg
154名無しさん@編集中:2009/04/07(火) 16:22:39 ID:GBbDwGeQ
未対策版HDUS 以 外 は糞
155名無しさん@編集中:2009/04/07(火) 19:08:35 ID:5gJZuF3y
>>154
^^;
156名無しさん@編集中:2009/04/07(火) 19:39:02 ID:rUwUTx91
>>154
在庫どれ位残ってるんですか?
157名無しさん@編集中:2009/04/07(火) 19:47:40 ID:b+aPVfA3
もう構ってやるなよ、可哀想じゃん…
158名無しさん@編集中:2009/04/07(火) 19:52:00 ID:fAzDbq7M
いやあさすがにネタでしょ
実際にこんなのいるわけがないwwwwwwww
159名無しさん@編集中:2009/04/07(火) 21:04:35 ID:lQXRJsMs
QRS-UT100B二つ(同時使用できるなら)買うのと
HDU2一つ買うのと
PT1ヤフオクで買うのとどれが得?
160名無しさん@編集中:2009/04/07(火) 21:05:47 ID:5gJZuF3y
>>159
PT1を通販で買うか、HDU2を買う
161名無しさん@編集中:2009/04/07(火) 21:06:48 ID:/nUVt68q
HDP2
162名無しさん@編集中:2009/04/07(火) 21:07:38 ID:Z3SmIdF1
U2はドロップすっからなorz
163名無しさん@編集中:2009/04/07(火) 21:17:42 ID:lQXRJsMs
>>160
前者ができればやってるよ;

>>161-162
地デジオンリーの為に態々パソコン開けてPCI使うのも… って思ってたんだけど
HDP2ならドロップしない? HDU2ならたとえばTVRock出力でもドロップするの?
164名無しさん@編集中:2009/04/07(火) 21:24:31 ID:EPHZohpw
3波待ち・・・
165名無しさん@編集中:2009/04/07(火) 21:25:20 ID:b+aPVfA3
HDP2がPCIに専用のUSBコントローラーが載っていて直結&電源がPCIバスから供給なので、
HDU2よりはUSB周りのトラブルが少ないんジャマイカとか。

ドロップの有無はそれ以外にも色々要因があるので、ドロップの有無に関してはなんとも。
166名無しさん@編集中:2009/04/07(火) 21:26:55 ID:Qfr2yAY+
>>163
hdu2 でドロップするなら他のでもドロップするんじゃね?

それよりもUSB HDDに録画する場合だと二番組同時録画が限界
それ以上HDDアクセスすると転送エラーで録画データが悲惨なことになるから
そっちのほうを気にしたほうがいいと思う
167名無しさん@編集中:2009/04/07(火) 21:27:03 ID:lQXRJsMs
>>165
サンクス
一応セルフパワーのUSBハブ持ってるけど…
改変逃したし、しばらく考えてみる。
168名無しさん@編集中:2009/04/07(火) 21:32:43 ID:lQXRJsMs
>>166
いや、俺の今の環境だとFriioですらドロップしないんだよ。日立のリーダー使ってるのにデータ部分に複合漏れは時々出るけど…
で、HDU2はドロップするって言われてちょっと心配になった。
HDDは考えてみる必要ありか。
169名無しさん@編集中:2009/04/07(火) 21:36:53 ID:rUwUTx91
フリーオでドロップ無ければ問題は無いかと
ドロップ云々は古いHDUSを多量に抱えてる転売屋とその模倣犯なのでスルーでおk
170名無しさん@編集中:2009/04/07(火) 21:49:32 ID:lQXRJsMs
>>169
おk。スルーしますw
にしてもHDUSか… HDUCやUT100Bで抜けた時点で既に転売可能性は終わってるのに。HDU2とか叩いても…
ま、いいや。転売厨が苦しむのは良いことだ。
じゃ、皆には世話になりました。サンクス ノシ
171名無しさん@編集中:2009/04/07(火) 22:35:33 ID:PWIUYGLM
>>163
専スレ埋まっちゃったけど、HDP2でもドロップしまくりって報告無かったっけ?
どの程度ドロップするもんなのか、ユーザが少なすぎるみたいでハッキリはしてない
っぽいけど。
172名無しさん@編集中:2009/04/07(火) 22:41:11 ID:ToxkgskA
>>171
HDUS、HDU2、HDP2、UT100で同じ番組を6番組同時録画してもドロップしないから大丈夫
BonDriverはHDP2 007使用
173名無しさん@編集中:2009/04/07(火) 22:55:02 ID:PWIUYGLM
>>172
複数種持ちですか。
それぞれの機種毎に受信レベルってバラつきないのかな?
よかったら運用環境お聞かせいただけませんか?
似たような感じになりそうなので・・・。
(カードリーダーの選択も肝のような気もするけど)
174名無しさん@編集中:2009/04/07(火) 23:04:08 ID:rUwUTx91
>>171
2個目のチューナが感度低くてって話かな2〜5dBぐらい違うらしい(うちは3dB違う)
5dB違うと受信環境悪い人だと映る映らないに関わってくる重要な問題だろうな

ちなみにうちの環境だと
HDP2の一つ目>PT1>HDP2の二つ目>HDUS(未とF一個づつ)
だなどれもdropゼロを更新中
175名無しさん@編集中:2009/04/07(火) 23:04:15 ID:ToxkgskA
>>173
HDUSが若干受信レベルが低いぐらいで他は変わらない
気にするレベルでは無いので大丈夫だと思います
176名無しさん@編集中:2009/04/07(火) 23:15:58 ID:9MO1GYhJ
受信レベルや動作環境に問題がなければ、たまに番組の境目に、数パケ
ドロップする位じゃないかな。
177名無しさん@編集中:2009/04/07(火) 23:17:55 ID:olx1/YKb
P2買う奴は超情弱
178名無しさん@編集中:2009/04/07(火) 23:26:45 ID:PWIUYGLM
dd
3〜5dbも差が出るようだと、うちじゃ写らないかもしれないな・・・
マンションで地デジアンテナ今年に立ったんだけど、なんかドロップするんだよね
マンションだと大本にブースター入っているから、個人で追加するのは意味無い
だろうからと思うけど、個体差なのかな・・・(HDUSとUD200どっちも編集不可なド
ロップ含む録画ファイル出来る事がある)
179名無しさん@編集中:2009/04/07(火) 23:33:18 ID:ToxkgskA
>>178
UD200は受信レベル低すぎなのでUT100に変えた方が良いと思う
UT100複数挿しでもHDP2 008で対応してるのでUT100を買ってみたらどうですか
180名無しさん@編集中:2009/04/07(火) 23:38:00 ID:lUTEsLzr
>>178
ドロップする局と番組は固定?
それとも不定?
181名無しさん@編集中:2009/04/07(火) 23:42:43 ID:b+aPVfA3
UD200は引き合いに出したらダメな状態だろうw
182名無しさん@編集中:2009/04/07(火) 23:46:17 ID:zjY2v4Pe
BonDriver_HDP2_008
TVTest+RecTest+TvRock
以上の環境にて、動作テスト中。
少なくても1番組の予約録画に成功、W録画も多分出来そうです。

TvRockは、チバテレビを初期設定の30chから29chに変更しないと、表示できませんでした。
ツール作者さんに感謝。
183名無しさん@編集中:2009/04/07(火) 23:47:45 ID:K+UNYEWu
・・・・・
次スレではFもCもU2もP2も黒いのもドロップはしませんとテンプレに入れようよ
184名無しさん@編集中:2009/04/07(火) 23:49:43 ID:98oXOWkc
考えが甘いんだよ
ドロップだけに
185名無しさん@編集中:2009/04/07(火) 23:49:44 ID:jlgzcpqs
シリコンチューナって結局感度いいのか悪いのかがよくわからない
悪口言ってるのは転売屋の気もするしなあぁ
186名無しさん@編集中:2009/04/07(火) 23:51:00 ID:XAm00hRR
>>178
チューナ毎のCN値の差は局に(もしくは受信条件)よるんじゃないかと思うけど。
ウチのHDP2では、MXが0.5dBぐらいで、CXが3dB。
187名無しさん@編集中:2009/04/07(火) 23:55:28 ID:ycb3PVlZ
>>178
分配の問題が大きいかなあと。HDU2を使っているけど、チューナー2はドロップしまくりの局あり。
未対策HDUSではドロップしない。
ドロップなし HDU2(チューナー1)、未対策HDUS
ドロップあり HDU2(チューナー2)

予約の仕方で今のところは凌いでいるけど、ベランダ取り付けのアンテナだから、
今度時間があったら角度をいろいろいじってみる予定。
未対策HDUSで問題なかったからHDU2を追加したけど、ある1局だけギリギリなdBだったようだ。
越境視聴なので無理だったら諦めるかなと。まあ現時点で未対策HDUS、HDU2(チューナー1)の
2つは大丈夫なのでチューナー2がダメでもいいという状況。
ちなみにチューナー1とチューナー2は約6dBの差があった。
188名無しさん@編集中:2009/04/07(火) 23:57:13 ID:PWIUYGLM
>>179
UD200って受信レベルが低いのか・・・。
そうすると、ブースター入れれば改善されたり・・はしないか。マンションじゃ・・・。
UT100Bも気にはなっているけれど、UD200と同じにおいが(基板は違うけど)するんだけど、
どうなんだろうね・・・。
専スレ見ててもあまり購入者いないみたいで、マンセーレスしか無いのも何か怖い・・・。
で、まったく別物のHDP2考えてしばらくスレ見てたけれど、あれもドロップ報告あったし・・・。

>>180
完全に不定です。

>>186
ごめん、意味が分からんです。

>>187
分配はしてないですよ。
UD200捨てたので。
189名無しさん@編集中:2009/04/08(水) 00:04:12 ID:5h4KjNcD
未対策版が無難
190名無しさん@編集中:2009/04/08(水) 00:08:07 ID:csdvBSrA
>>188
HDU2内部での分配の話かと…
うちのHDP2でも似たような傾向になるし
191名無しさん@編集中:2009/04/08(水) 00:09:21 ID:rUkSpQhU
>>188
マンセーは怖いかもしれんが俺の経験談ではUT100Bは安定してる。
フリオから乗り換えたがTVRock+TvTestでドロップゼロ。複合漏れはたまに(別リーダー使用)。
無論、HDだけ抜き出せば完全にエラーレス。
192名無しさん@編集中:2009/04/08(水) 00:17:15 ID:TFM20hK2
>>190
なるほど、補足ありがd
そうすると、Wチューナーじゃない方が良さそうですね・・・。
単品づつなら弱い方だけをブースター付けてみるという事が出来るけれど、
Wチューナーだと強制的に両方ブーストかかって、ドロップしなかった側が
今度受信レベル過剰になって受信不可状態に陥ったりという罠がありそう・・・。
(そういう罠にハマる性質・・・orz)

>>191
UT100Bって受信レベルどのくらい出ます?(最低値が知りたいかも)
HDだけ抜き出し・・というのはよくわからないけど、編集ツールは音声多重で被って
もふもふになった時だけBonTsDemixで分離して、普段はaviutl使わせてもらってまふ。
193名無しさん@編集中:2009/04/08(水) 00:25:54 ID:07WcD7i5
受信環境を良く出来ないのか?
ケーブル短く太くするとか電源、モーター、蛍光灯から遠ざけるとか…
194名無しさん@編集中:2009/04/08(水) 00:40:19 ID:tNEHP4jU
ドロップするしないにかかわらずHDP2の方が負荷に強いような気がする(もってないけど)
x264でエンコードしながらキャプチャーする俺にはHDP2の方が向いているのかな〜
195191:2009/04/08(水) 00:49:20 ID:rUkSpQhU
>>192
TVtestの表示で大体32〜33db位かな。低くても30切るか切らないか。
ちなみに予備フリオと併用してもこの位。
HDだけってのは、TsSplitterというフリーソフトを使ってワンセグやデータ部分を除いたものとでも考えればいいよ。
196名無しさん@編集中:2009/04/08(水) 01:09:56 ID:TFM20hK2
>>193
現状以上となると、あとはもうブースター入れるくらいしかないですね。
元々その辺は気にして設置しているので、その辺は問題ないです。

>>194
x264って元々100%まで使わなくないですか?(ソフトによるのかもしれないけど)
優先度いじっても100%張り付きにならないし、他のアプリ動作させると負荷下がるし。
(イメージ的にはPrime95のpriority6くらいの感じで80%くらいまでしかならない感じ)
画質そこまで拘るのはts生のまま保管しているので(字幕も音声切り替えも出来るし)
エンコはDivX7でAVIにしちゃっているかな・・・。
でも、何かしながらに強いのはいい事ですね。信憑性は知らないけどw

>>195
最低30db前後くらいなんですね。
秋葉店頭でUT100B買える店あれば、明日見てこようかな・・・。
秋葉店舗もある通販だと双頭、工房、BLESS辺りだけど、実店舗でも扱ってるのかな・・・。

TsSplitter思い出した。
UD200で撮った奴で試してみて、なんかtsファイルが腐ってたのか、エラー吐いてファイル生成
されないから使わなくなった記憶が・・・。
197名無しさん@編集中:2009/04/08(水) 01:32:34 ID:zgckKQW+
コネクタの加工が甘いと受信レベルがかなり変わるらしいよ。
前どっかのスレで簡易なコネクタで接続しててまともに受信できなかったのが
F型コネクタでしっかり加工したら30dB超えたって話があったから。
ちなみにケーブルの太さは数mなら4Cで十分。家の中を延々這わせる必要がある
のであれば話は別だけど。

あとはその受信レベルが本当に正しいのかどうかだな。これは俺の偏見かもしれないが
こういう安っちいチューナーが表示するレベルは参考にしかならない気がする
198名無しさん@編集中:2009/04/08(水) 05:01:16 ID:wMyz5sXt
5Cがいいとか無駄な事考えてる人たまに居るけど数m程度なら3C-FVでも問題なく使えるよ
でも>>197の言う通りF接栓にしてなおかつキツめに締めると
かなり差が出るってのは地上波を綺麗に受信したいスレでよく言われてた事
199名無しさん@編集中:2009/04/08(水) 06:03:16 ID:n8NGRn/5
同一HDDにHDP2でW録(25〜32db)+GX2W(30MB/s)W録で計4番組
Spinel噛ましてTVTESTで視聴もしてるけどCPU負荷は20%以下でドロップゼロ。

Quadだけど録画中にエンコする勇気はありません。
200名無しさん@編集中:2009/04/08(水) 07:02:44 ID:P2JJgA9E
壁側の端子が簡易F端子(自分で適当に締めた)なのに32db越えてるうちの環境って…
PCのある部屋が離れてるからかな
201名無しさん@編集中:2009/04/08(水) 08:03:00 ID:vjc2M9cI
>>198
減衰じゃなくてノイズ対策には5Cが有効なのでは?
売ってるケーブルでも太さ抜きにノイズ対策をうたう製品もあるし
202名無しさん@編集中:2009/04/08(水) 08:19:02 ID:w+S7xlBO
アンテナ設置頼んだ電気屋さんも太いアンテナ線が良い、て言ってたな、そう言えば。
あと電気屋に頼んでも如何ともし難い陸の孤島に住んでいる事もあるので諦めも肝心。
203名無しさん@編集中:2009/04/08(水) 11:02:32 ID:wmzKXbH3
アンテナの断面をよく見てみると良いよ
安いケーブルは安いなりの構造になってるから
ノイズが多い環境だとノイズの影響を受ける

他には、他のコード類と並走して配線しないとか
回転する物(モーター等)の近くに置かない

そして、一番ノイズに弱いのは接続部分
204名無しさん@編集中:2009/04/08(水) 11:24:47 ID:BWHA37TB
ケーブルは太さよりもむしろ構造。-FB>-FV>>>(越えられない壁)>>-2V
205名無しさん@編集中:2009/04/08(水) 11:54:50 ID:qB+aEmQb
>>187

HDU2使いだが(白不利引退)
ブースターは使った方がいいみたい(間にBはいっているときも)
Uは分波(分離)してブースターを通している
特に2番組表示では、十分な信号がないと2番組目がうつらない。
お勧めは、dB調節つきのものがいいとおもうが(マスプロ使用、つまみ3つの物)
これでだめならスマソ

それでも利得がられれないなら、放送局にアップしてもらうしかないかも
206名無しさん@編集中:2009/04/08(水) 12:12:26 ID:s54BoRwf
> 政府・与党は7日、2011年7月に迫った地上デジタル放送(地デジ)完全移行へ向け、
>地デジ対応テレビの購入費用の5%を、次回の省エネ製品の購入にあてることができる「エコポイント」を与える形で補助する方針を固めた。
207名無しさん@編集中:2009/04/08(水) 12:26:59 ID:65utO4vF
フリオにもエコポイント!


ねーわww
208名無しさん@編集中:2009/04/08(水) 16:16:04 ID:aAJ5TmqF
エイデンにいったらロジのやつが14800円で売ってた
209名無しさん@編集中:2009/04/08(水) 16:16:25 ID:a82nU+/w
ケーブルとチンコは太いほうがイイって
ウチの妹が言ってるよ
210名無しさん@編集中:2009/04/08(水) 16:38:01 ID:mOoyxU3T
35の?
211名無しさん@編集中:2009/04/08(水) 17:20:26 ID:Qtt+Bsk1
別にカードリーダーも買ったやつは情弱w
212名無しさん@編集中:2009/04/08(水) 17:52:16 ID:0SiR/oxY
P2買う奴は超情弱
213名無しさん@編集中:2009/04/08(水) 17:54:19 ID:56Jrp3sb
>>212
●買うよりいいじゃないですか><
規制良くされるから持ってて良かったP2によくなる
214名無しさん@編集中:2009/04/08(水) 19:13:44 ID:Z7sDDT1F
これは・・・
215名無しさん@編集中:2009/04/08(水) 19:19:02 ID:lK4L7DNy
関係ないけど、何で哀王やダメルコの物は抜けないんだろう?
最初に出てたものでも抜け道は無いのか・・・(;´Д`)
二万も出したのにカワイソス
216:2009/04/08(水) 19:25:54 ID:IW6bcpKx
>>213
あ、なんだって?
217名無しさん@編集中:2009/04/08(水) 19:27:26 ID:mRsP56BQ
>>215
おりこうさんだから業界の言うとおりに作っただけ
218名無しさん@編集中:2009/04/08(水) 19:34:08 ID:mferchD2
ハードウェアトランスコードできる機種が抜けるようになってくれるとうれしいんだがなぁ
高画質じゃなくていいから取り回しが楽になって欲しい

現状で不満な点
1.ファイルサイズがでかい <- 画面 400x300 でいいのでできれば 1/10 くらいに
2.視聴時に高スペックが必要 <- PenM 1.3GHz で、ながら見したい
3.「わかさ」現象 <- これは codec に期待

要するにアナログ時代はよかった
地デジになると家にあるノートのうち2台が視聴できなくなる><
219名無しさん@編集中:2009/04/08(水) 19:35:10 ID:zgckKQW+
たしかハードウェアでローカル暗号化してるとか何とかでムリとかきいた
220名無しさん@編集中:2009/04/08(水) 19:37:00 ID:zgckKQW+
>>218
ワンセグでいいじゃん
ていうかまだ見れるんだからアナログ使えよ
221名無しさん@編集中:2009/04/08(水) 19:44:26 ID:mRsP56BQ
>>218
つーか、このスレに居るんだからMonsterシリーズでいいだろw
ワンセグだろうがなんだろうがどれでも観れるじゃん?
222名無しさん@編集中:2009/04/08(水) 19:50:03 ID:mferchD2
>>220
もちろんアナログをメインで使ってるよ

地デジ用に HDU2 買って試した結果
ワンセグは字が読めないし、カクカクする
自動エンコさせようとすると異常に時間がかかる放送がある
基本的に一度見たらすぐ消してしまうのに手間がかかりすぎる

という愚痴
223名無しさん@編集中:2009/04/08(水) 19:52:52 ID:96QqVUuG
TVで見ればいいじゃんw
224名無しさん@編集中:2009/04/08(水) 19:56:47 ID:pZdMWZNN
一度観てすぐ消すならファイルサイズでかくても大して問題なかろ?
225名無しさん@編集中:2009/04/08(水) 20:03:01 ID:mferchD2
>>224
できれば録画サーバとは別の部屋で無線LAN経由で再生したい
でも、転送レートがでかいとブツブツ途切れてしまう問題があります
226名無しさん@編集中:2009/04/08(水) 20:10:42 ID:ix61lh1H
ルータと子機古いの使ってない?
新しい機種に変えれば地デジTS位普通に無線LAN経由で再生できるよ
うちはWR4500N+AspireOneで無線LAN経由でスムーズに再生できてる。
227名無しさん@編集中:2009/04/08(水) 20:36:34 ID:mferchD2
>>226
WZR2-G300N という地雷を踏んでしまっているので
ルータを新しいのに変えてみるのは一つの手ではありますね
DHCP固定割り当てができるファームウェアはいつ出るのやらw

その前に頻繁に無線LANのリンク速度が下がる原因を切り分けないといけませんが…
ルータのせいなのか
子機のせいなのか
電波の干渉のせいなのか
228名無しさん@編集中:2009/04/08(水) 20:41:54 ID:Raxrz3fM
ハード板池
229名無しさん@編集中:2009/04/08(水) 20:55:05 ID:AX7YA36a
ID:mferchD2の馬鹿さ加減にあきれたw
230名無しさん@編集中:2009/04/08(水) 21:21:22 ID:C6DP953z
エスケイネット、64bit/BDダビング対応地デジキャプチャ
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090408_110587.html

ハード一緒で、PIDだけ変えてるのだろうか…
231名無しさん@編集中:2009/04/08(水) 21:29:07 ID:4Aa+x0FW
これまた微妙な変化だな
232名無しさん@編集中:2009/04/08(水) 21:33:33 ID:BIbU5Xsg
でもまあ抜けなくなってる可能性は低そうかね
233名無しさん@編集中:2009/04/08(水) 21:40:11 ID:v6CZcK9I
さすがに現状のは問題あるからそろそろ本格的な対策が繰るんじゃないの?
哀王・牛は始めっから問題ないし。
意やこのスレ的には問題あるか。
フリーおより敷居が低くなってるし.

PT1という鉄板が無くなりまた迷走になりそうな感じだな。
そんなに受注取れないのか。
234名無しさん@編集中:2009/04/08(水) 21:46:15 ID:pZdMWZNN
DVDと同様にすでに売っちゃったモノは対策しようがないんでないか?
235名無しさん@編集中:2009/04/08(水) 21:51:58 ID:cXhu73Yg
HDPもシリコン化か。空きランドが悲しい。
236名無しさん@編集中:2009/04/08(水) 22:11:30 ID:56Jrp3sb
>>216
過去ログTUEEEEEEEEE


ごめんね
237名無しさん@編集中:2009/04/08(水) 23:15:54 ID:ygzyq44D
地デジ4チューナーモデルを出すそうだがいつになるんだ?教えて中のひと
238名無しさん@編集中:2009/04/08(水) 23:17:25 ID:2VXyC6QE
>>233
それあるよな、普通にお店で売ってるメーカー品だもんな
239名無しさん@編集中:2009/04/08(水) 23:20:55 ID:4Aa+x0FW
>>237
> 980 名前:名無しさん@編集中 投稿日:2009/04/07(火) 00:20:57 ID:zfMuaPqb
>MonsterTV HDP2 Goldで検索したらこんなのが
>http://www.sknet-web.co.jp/support/voice_hd2.htm
>>MonsterTV HDPS
>>MonsterTV HDP Gold
>>MonsterTV HDP2 Gold
>>MonsterTV HDUC Gold
>>MonsterTV HDU2S
>
>この5種類が>>699-701でも紹介された新製品の製品名かな

とりあえずここに無いし
だいぶ先っぽいな
240名無しさん@編集中:2009/04/08(水) 23:30:39 ID:L/Aqehee
SがSatelliteのSでBS/CS対応、だったらいいなあ…
241名無しさん@編集中:2009/04/08(水) 23:34:01 ID:tXEJFuQ3
DTVの各スレ見て、これなら敷居低そうだなと
HDUC買ってみた。

MacのVMwareでも何の問題もない。凄いなこれ。
導入もクイックサンスレの判りやすいまとめレス参考に
したら一発でできた。

ここまで簡単だと、なんかOSX純正で見られるように移植したく
なるな。
242名無しさん@編集中:2009/04/08(水) 23:39:33 ID:4Aa+x0FW
>>241
【視聴・録画】Linuxでテレビ総合【デジタル/アナログ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1231189481/
参考にどうぞ
243名無しさん@編集中:2009/04/08(水) 23:59:59 ID:4uJPRWj6
PCIやめろと・・・。
244は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp:2009/04/09(木) 00:09:32 ID:1X0PFd3w BE:50436825-2BP(1003)
245名無しさん@編集中:2009/04/09(木) 00:18:46 ID:RIJlO2bq
いや、まずBS/CS対応しろと…
246名無しさん@編集中:2009/04/09(木) 00:41:50 ID:GJOKpePJ
HDP系と既存のPCIアナログキャプチャボードを併用出来る組み合わせってある?
247名無しさん@編集中:2009/04/09(木) 00:58:28 ID:hpqo9TPD
>>246
HDP2とSmartVision HG2の両方をPCIに挿して、使用しています。
248名無しさん@編集中:2009/04/09(木) 01:18:18 ID:1zM3HKVc
>>246
HDP2とMTV-2000挿してる。
249名無しさん@編集中:2009/04/09(木) 01:24:57 ID:GJOKpePJ
>>247
レスども。
それ導入順番もしかしてHDP2が先ですかね?
俺もその両方持ってて試したけど、スマビ環境にHDP2足したらスマビが立ち上がらなかったです。
250名無しさん@編集中:2009/04/09(木) 01:29:10 ID:GJOKpePJ
>>248
レスどもです。
すいません、これも導入のコツもしあったら教えて欲しいんですが・・・
MTV2000も1枚眠っております。
251名無しさん@編集中:2009/04/09(木) 02:23:32 ID:1zM3HKVc
>>250
とりあえずMTV-2000はMediaCruiseではなくFeatherを使う必要があるという点だけ気をつければ他は特に注意するところは無いかも。
MTV-2000の動作確認をしてからHDP2を挿した方が余計なトラブルに巻き込まれなくて済むかなぁ。
252名無しさん@編集中:2009/04/09(木) 03:06:47 ID:qFpKd2jo
>>246
HDP2とBuffalo PC-MV5L/PCI

HDP2は、ハード的には、VIAのUSB拡張カードっぽい感じなので
他のキャプチャーカード同士の相性とは違うような気がする。
253名無しさん@編集中:2009/04/09(木) 07:59:27 ID:CTUd1Edp
DELLでHDUCが8400+送料だな
254名無しさん@編集中:2009/04/09(木) 09:07:34 ID:7NBGqh+k
逆に駄目だったのがHDP2とPH-RM、SKnet同士だと駄目なのかな
255名無しさん@編集中:2009/04/09(木) 09:21:36 ID:gjkt0IUI
>>247
>>248
>>252
iEPGって、併用でどう動作してる?
256名無しさん@編集中:2009/04/09(木) 09:26:44 ID:0dIQ5MY3
信頼のSKNETさんには、そろそろBS対応もがんばってほしい
TSが抜ける意味で
257名無しさん@編集中:2009/04/09(木) 09:38:40 ID:ILlyKTSi
>>255
HDP*ではないけれど、HDUSF + PC-MV5DX/PCI
PC-MV5DX/PCIに付属のMPEG2デコーダは(アスペクト比がソースの設定を反映しない)ので使ってない。
PC-MV5DX/PCIは、CATVのアナログ専用状態。うちのCATVはアナログだとオマケが沢山ついてくるのだw

>iEPGって、併用でどう動作してる?
何か勘違いしているみたいだけど、OSの*.tvpiや*.tvpidの処理に従ってるだけのハズだと思うよ。
258名無しさん@編集中:2009/04/09(木) 10:03:14 ID:qFpKd2jo
>>257
多分、アナログキャプチャの専用ソフトのiPEG予約とHDP2の録画予約の併用だと思う

>>255
アナログキャプチャはiPEGで予約するしか手段がないけど、HDP2はEDCBオンリーで問題なし。
てか、HDP2入れてからはアナログの録画はしてないので相互連動とか気にしてないかも。
259名無しさん@編集中:2009/04/09(木) 17:58:57 ID:cJkFzlK1
>PC-MV5DX/PCI

これをCATVでアナログだとなんかいいことがあるの?
別に878の物じゃないようだし。(;´Д`)
260名無しさん@編集中:2009/04/09(木) 20:58:31 ID:hpqo9TPD
>>249
参考になるか分からないけど。
XP Home SP3が不安定になっていたので、OSのクリーンインストール後に
スマビを導入->HDP2の標準ソフトで動作確認。
HDP2のソフトをアンインストールして、TVTest+RecTest+TvRockを導入
電源OFF、休止からの復帰での録画は、まだ試していません。
ちなみにスマビは、付属ソフトでHDP2はTvRock等で予約
デジタル2番組、アナログ1番組の同時録画に成功しました。
261名無しさん@編集中:2009/04/09(木) 23:19:31 ID:gXChqJJ4
>標準アプリで動作確認

ってHDCP未対応じゃ確認できませんよね?
262名無しさん@編集中:2009/04/09(木) 23:20:29 ID:gXChqJJ4
すいませんスレ間違えました
263名無しさん@編集中:2009/04/10(金) 01:53:54 ID:8M8EmHof
2senにHDP2 Goldの追加されたinf来てる
264名無しさん@編集中:2009/04/10(金) 02:15:27 ID:UmLOmiuC
P2は糞
265名無しさん@編集中:2009/04/10(金) 09:31:03 ID:YbOrMTHk
いきなりですまんけど、MonsterTV HDUSってUSB2.0接続だろ?コマ落ちとかしないの?
なんか無理があるような気がするんだけど・・・
266名無しさん@編集中:2009/04/10(金) 09:36:13 ID:5IpPn9Wu
>>265

   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
267名無しさん@編集中:2009/04/10(金) 10:16:53 ID:dYBLzwL4
バリバリ伝説かよ!
 |
 J
268名無しさん@編集中:2009/04/10(金) 10:18:18 ID:I7VfLlq2
>>265
SKnet MonsterTV HDP
これはPCIだからキミにオススメ
269名無しさん@編集中:2009/04/10(金) 10:20:34 ID:YbOrMTHk
ていうか釣り疑惑が出ているって事は、USB2.0でフルHDなデータ転送が楽にできるって事でしょうか。
なんか、パソコン側にちょっと負荷掛けたり他のUSBデバイスを併用しただけでゾロゾロコマ落ちしそうなんだけど。
270名無しさん@編集中:2009/04/10(金) 10:22:50 ID:WEsZBexa
>>269
マジレスすると、よゆうのよっちゃんです
271名無しさん@編集中:2009/04/10(金) 10:24:58 ID:YbOrMTHk
え、そうなのか。じゃずいぶん間抜けな質問だったみたいですね、いやあ、すまんすまん。
272名無しさん@編集中:2009/04/10(金) 11:09:35 ID:Ug3k99UL
というか、USB2.0と地デジ放送の帯域の単位見てみ?
同じ単位だから分かりやすいだろ
273名無しさん@編集中:2009/04/10(金) 11:12:08 ID:dQEFHA16
馬鹿の相手するならアンカつけてやっとくれ
まとめて透明あぼんされないと邪魔でしょうがない
274名無しさん@編集中:2009/04/10(金) 11:52:23 ID:H1cWjku0
そんなお前は脳内あぼーんも出来ない馬鹿なの?
275名無しさん@編集中:2009/04/10(金) 11:55:32 ID:dQEFHA16
安価付けろって馬鹿w
276名無しさん@編集中:2009/04/10(金) 12:16:52 ID:1Mb5BIKv
お前がアンカーつけて言ってない時点でなんの説得力もないよ
お前のせいでNGにしてる人たちにとって連鎖で消えないレスが増えている

「お前も〜」と返されても俺はつまらん雑談はNGにしなくても読み飛ばせるし
モラルを後ろ盾にしたべき論をする気もない
自己矛盾してるアホにアホさを指摘したいだけ
277名無しさん@編集中:2009/04/10(金) 12:30:21 ID:YUuCg89N
SKNETさん…早くBS・CSに対応したチューナーを出してください
BS11の戦場のバリキュリアとマクロスFを撮りたいんです…おながいします
278名無しさん@編集中:2009/04/10(金) 12:51:17 ID:dQEFHA16
>>276
じゃぁお前にだけ就けてやるよ
うれしいか?あ?w
279名無しさん@編集中:2009/04/10(金) 12:53:52 ID:dQEFHA16
>>276
好きなだけつけてやるよ
うれしいか?あ?
280名無しさん@編集中:2009/04/10(金) 13:19:26 ID:2Km0Ki1I
これで年齢的に大人だったりしたら退くわ
281名無しさん@編集中:2009/04/10(金) 13:19:59 ID:60RZuWpM BE:277308926-PLT(15895)
>>276
282名無しさん@編集中:2009/04/10(金) 14:05:02 ID:7Ebd2sX5
こいつらみんなアサヒの編集局員に違いない
283名無しさん@編集中:2009/04/10(金) 17:19:34 ID:Ug3k99UL
PT1が高くなったのか?と思いヤフオク見ると
3万超えてる1チューナー7500くらいの換算dと
このスレの製品と大差ないな
284名無しさん@編集中:2009/04/10(金) 17:21:32 ID:vnTAYRR5
ID:dQEFHA16
クズすぎてワロタ
285名無しさん@編集中:2009/04/10(金) 17:25:42 ID:e6yMqb5L
3万超えって明らかに後継機の嘘情報絡めた自作自演だろ
286名無しさん@編集中:2009/04/10(金) 17:31:09 ID:Ug3k99UL
嘘情報じゃないんじゃ?
「一応」現行機種の生産は終って、残ってるのが
店頭で限定で、数点売りに出されるだけっぽいし

後継機種は、開発されてるかも含めて不明な状態らしいし
287名無しさん@編集中:2009/04/10(金) 17:34:36 ID:e6yMqb5L
>>286
嘘情報ってのは後継機が無いって意味じゃないよ
288名無しさん@編集中:2009/04/10(金) 18:23:20 ID:IE7+qv6N
購入比較検討ならともかく、PT1のスレでやってくれ。

SKの新型って、ホントに明日発売なの?
289名無しさん@編集中:2009/04/10(金) 21:21:30 ID:oL7i50B3
SK三波くるかな?
290名無しさん@編集中:2009/04/10(金) 22:31:35 ID:A9pc0e0u
いまさらEpgDataCap_Bon(人柱版8.56)で悪いが、
今まで録画で失敗したことがほとんどなかったんだが、数日前から急に挙動が
おかしいなりだした。
中京テレビのEPG取得でアプリケーションエラーになったり起動でEPG見に行って
止まってしまったり等
アンテナのレベルか?とも思ったが、自宅(PT1)だけじゃなくてケーブルの実家
(HDUS2台)でも挙動があやしくなっていた
しょうがないので9.30で環境構築しなおし

同じような症状のひといる?
291名無しさん@編集中:2009/04/10(金) 22:34:14 ID:854BsR+l
どんだけ肩赤なんだ
292名無しさん@編集中:2009/04/10(金) 22:37:27 ID:xjahgA1h
293名無しさん@編集中:2009/04/10(金) 23:15:15 ID:yFYMA/Yq
HDUS、BONで今やってる宇宙戦争って映画録画したんですがMPCやGOMだとオーディオのデコーダが見つからず再生できません
WMPだと再生できるのですが何がいけないんでしょうか?
ほかの番組はMPCやGOMでも普通に再生できます
294名無しさん@編集中:2009/04/10(金) 23:17:33 ID:A9pc0e0u
>>292
超thx
295名無しさん@編集中:2009/04/10(金) 23:32:52 ID:D6bnXzPX
>>293
関係あるかどうかわかんないけど、この番組は二ヶ国語なのに音声1しか無いのね
TVTestとBonDriver_File+TVTestPluginじゃダメなの?

質問だけど、よく「WMPで再生」って人をみかけるけど、TSファイルのまま再生できるの?
296名無しさん@編集中:2009/04/10(金) 23:33:39 ID:1Bh86bLx
2009/04/10 26:15〜28:05 の放送内容 SDT だいいちテレビ
ミッドナイトシネマ「バック・トゥ・ザ・フューチャーPART2」1989年 米制作
HD 16:9放送
297名無しさん@編集中:2009/04/10(金) 23:48:37 ID:yFYMA/Yq
>>295
TVtestで再生するって意味ですか?
やってないのでわかりませんができるだけGOMかMPCで再生したいです
WMPではそのままで再生できます
おそらく映像にMicrosoft Mpeg2 decoderが使われてるんでもしかしたらVistaじゃないと無理かもしれませんね
今見てみたらWMPの場合HaaliMediaSplitterが利いてるみたいです
MPCとGOMじゃこれが利いてくれないです
298名無しさん@編集中:2009/04/11(土) 00:00:07 ID:1Sq9TQT9
>>297
GOMの設定でフィルタ変えるのは?
299名無しさん@編集中:2009/04/11(土) 00:03:11 ID:/2drFNS2
生のが気持ちいいぜ!
300名無しさん@編集中:2009/04/11(土) 00:05:20 ID:LOW6M6jY
>>297
まず任意のフィルタを使う方法から勉強した方がいいと思う
301名無しさん@編集中:2009/04/11(土) 00:11:17 ID:DFmEh82N
任意のフィルタを使う方法は一応わかってるつもりなのですがGOMやMPCではHaaliの優先度上げても使ってくれないんですよ
302名無しさん@編集中:2009/04/11(土) 00:13:29 ID:U5CY3bZ9
人に質問する時は
自分の先入観はいらない
これ試験に出るよJKM
303名無しさん@編集中:2009/04/11(土) 00:13:50 ID:DFmEh82N
と、これ以上の質問はスレチになりそうなんでほかにいくことにします
ご迷惑かけました
304名無しさん@編集中:2009/04/11(土) 00:18:03 ID:LOW6M6jY
>>303
内部フィルタのチェックはずせ
話はそれからだ
305名無しさん@編集中:2009/04/11(土) 00:18:09 ID:RRW+SAhG
WM用HDUSリモコンセット動かないなぁ。
NetKeyPad実行しようとしても構成が正しく無いって起動しない。
306名無しさん@編集中:2009/04/11(土) 00:19:56 ID:DFmEh82N
>>304はずしてますよ
307名無しさん@編集中:2009/04/11(土) 00:31:04 ID:NGMp662c
>>303
たしかに他の人が同様の症状なのかどうかは気になるところだけど、
プレイヤーのスレで質問したほうが確実かもしれない。
でも、そこでソース提供して検証ってワケにはいかないんだろうけど。

結果がわかったら、結論だけでも書いておいてください。
308名無しさん@編集中:2009/04/11(土) 00:37:17 ID:80o3iPvN
>>301
内蔵フィルタ外してんなら一体何のsplitterが効いてんだよ。
やってもないのに適当な事ぬかすな。
309名無しさん@編集中:2009/04/11(土) 01:02:46 ID:1odS0+Oh
>>308もう少し言葉遣い考えような
310名無しさん@編集中:2009/04/11(土) 01:26:51 ID:ELf+CrjW
うるせーよバーカバーカうんこちんちん!!
311名無しさん@編集中:2009/04/11(土) 01:37:56 ID:tmowQGk0
Haaliはメリット値に関係なく最優先で使ってくるはずなのだが。
うちはMPCHCで普通にHaaliでTS再生するし。
ただ番組によっては音が飛ぶんで最近Gabestに変えた。
総合的にはHaaliのが性能いいからこの不具合直んないかな・・
312名無しさん@編集中:2009/04/11(土) 01:42:44 ID:9h+uBpcV
64bit Vistaにも対応するエスケイネット製地デジチューナー!
http://ascii.jp/elem/000/000/409/409204/
313名無しさん@編集中:2009/04/11(土) 02:04:35 ID:nAZqkQOG
金曜ロードショーは音声にむかしながらのデュアルモノを使用しているからプレーヤーによっては相性が悪い
314名無しさん@編集中:2009/04/11(土) 04:47:03 ID:KskhTnUa
>>311
Gabestのってこれかな、MPEG PS/TS splitter (Gabest) [version 1.2.997.0]
コーデックパックに入ってるのしか見つからないんだけど単体で配布されてますか?
315名無しさん@編集中:2009/04/11(土) 06:08:03 ID:jD1SIwlE
HDU2はダビング10対応版出ないんですか?
316名無しさん@編集中:2009/04/11(土) 06:12:13 ID:LOW6M6jY
HDU2Sが出るらしいぞ
ソースは>>239のリンク先
317名無しさん@編集中:2009/04/11(土) 08:07:15 ID:bt9h4T3G
HDU2はダビング10対応シールが貼ってあるのと無いのがあるね。
318名無しさん@編集中:2009/04/11(土) 10:47:32 ID:yqN99rqm
3波対応マダー??
319名無しさん@編集中:2009/04/11(土) 14:39:39 ID:En5lAqxb
>>312
HDPの方は缶ツナからシリコンに変わったのね
HDP2の方は見た目には違いが分からんが
320名無しさん@編集中:2009/04/11(土) 14:41:16 ID:9RKXruw9
デポチラ
HDP 6470円 微妙
321名無しさん@編集中:2009/04/11(土) 15:10:23 ID:afKmdL2i
P買う奴は超情弱
322名無しさん@編集中:2009/04/11(土) 15:23:30 ID:h04F2Scr
せっかくだからWチューナー買ったほうがいいと思うけど。


49 :名無しさん@編集中 [↓] :2009/04/02(木) 18:18:41 ID:bDF+N+K2
PやU買う奴は超情弱


177 :名無しさん@編集中 [↓] :2009/04/07(火) 23:17:55 ID:olx1/YKb
P2買う奴は超情弱


212 :名無しさん@編集中 [↓] :2009/04/08(水) 17:52:16 ID:0SiR/oxY
P2買う奴は超情弱


321 :名無しさん@編集中 [↓] :2009/04/11(土) 15:10:23 ID:afKmdL2i
P買う奴は超情弱
323名無しさん@編集中:2009/04/11(土) 15:36:10 ID:nTeccuDt
未対策版何処からともなく沸くねぇ
某店もう何度目だよw
ま、1万切ってるとはいえ安い程じゃないがな

後継機は安いのに抜けるし未対策版は在庫がいっぱい転売屋は八方塞がりだよな
324名無しさん@編集中:2009/04/11(土) 15:55:14 ID:txvhnCNv
今までHDUSでの予約録画の場合、録画終了後S3(ファン停止で静音)でのスタンバイ、休止だと
復帰後、2度目のスタンバイ、休止、シャットダウン、再起動でフリーズしてしまうので
夜中寝てる間でもずっとファンのとまらない爆音S1で運用してたけど、
INFアップデートでS3でも普通に運用できるようになった\(^o^)/
325名無しさん@編集中:2009/04/11(土) 16:26:20 ID:afKmdL2i
対策版は止めたほうが無難
326名無しさん@編集中:2009/04/11(土) 16:32:00 ID:nTeccuDt
在庫どれくらい残ってるんですか大変ですねぇ
327名無しさん@編集中:2009/04/11(土) 16:43:13 ID:MVgmXjp2
HDUSを一台のPCに2コ繋いでいると
電源再投入時に片方見失うんだが
これはなんとかなんないの?
328名無しさん@編集中:2009/04/11(土) 16:48:14 ID:r/4KSivF
ググレば出てくるはずだが
調べる気はないの?
329名無しさん@編集中:2009/04/11(土) 16:50:24 ID:nTeccuDt
>>327
SKNET_AS11Loader.sysのバージョンを換えてみる(MTVHDUS_081023_Drvで対応だがVer下げた方が良い場合も有)
Avast!使ってたら他のに変える
AMD 780Gチップセットの「HA06」を使ってたらマザーから取替え

今までに報告あった対処法としてはこんな所かね
330名無しさん@編集中:2009/04/11(土) 17:54:51 ID:xP9zSxcN
>>320
リモコンいらね、なら買い。
331名無しさん@編集中:2009/04/11(土) 18:04:52 ID:tmowQGk0
332名無しさん@編集中:2009/04/11(土) 18:10:16 ID:tmowQGk0
ああでもバージョンがちょっと古い。なにが違うのかわからんけど。
単体で1.2.997.0は探したけど見つからんかった
333名無しさん@編集中:2009/04/11(土) 18:18:09 ID:dJJgm39h
HDP2ならエンコードしながらキャプチャーしても視聴(エンコ)に耐えられるぐらいのドロップですむのかな〜
今、x264(avisynth MT)でエンコしながらGX2WでCAPし、さらにPowerDVDでエンコ済みを再生しても問題なく快適に使用している
ちなみに、E6750(3.2G)でエンコ時(90%〜100% Priority Low) CAP+再生を含めると〜100%になる
もし、HDU、HDPどちらも負荷時のドロップアウトが同じならPCIスロットに余がないのでUSBタイプを買いたいのだが
イメージ的にシステムに高付加が掛かるとUSBが不安定になるような気がして迷ってしまう
どちらもバスマスターだけどUSBの方がCPUの割込み頻度が高いせいなのかドライバーの出来に左右されてしまうような
どちらでもいいので、だれかCAP時に負荷かけた時のドロップ状況を教えてほしい 後押しお願いします


334名無しさん@編集中:2009/04/11(土) 19:50:27 ID:LE8dcLUK
>>333
テストしてみた。[email protected]
HDP2x2枚で4番組(rectest)
GX2W(30M/s)で2番組
AVIUTLでHDをDivxでエンコ、RAM DISKへ書き出し
TvtestでUDP4画面(視聴再生支援なし)
負荷は100%張り付、録画HDDは単機

開始時刻が同時だと処理が集中するのでGX2Wでドロップ発生
エンコのプライオリティが「通常」以上だと視聴でドロップ
HDP2での録画ファイルは正常
335名無しさん@編集中:2009/04/11(土) 21:00:30 ID:/hAUxOUO
お試し 中にBonDriver_HDUS.dll
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/hdusup/source/up0337.zip

これはなに?
336名無しさん@編集中:2009/04/11(土) 21:08:41 ID:dJJgm39h
>>334
早速、試してくれてありがとう
HDP2は結構安定してそうだね プライオリティを下げ、一時的に処理を集中させなければ
かなり実用的に運用できそう 6番組同時録画はやりそうにないのとHDD6台(Array 2つ)
なのでE6750でもなんとかなりそう ドロップが酷ければQ9550に換装すれば改善できる光も見えた(他に原因がない場合)
とりあえず、PCIにあるFAXモデムを外付けにしてHDP2を装着し、後にQ9550へ換装する方向で行こうと思う
気になったのは突発的な高負荷が掛かったときドロップアウトではなくシステム全体が不安定(USBの方)
になりやすいのではということ でもテストして貰ったお蔭で少なくともHDP2の実績が分かったので導入しやすくなった
将来的なシステム構成含め大変参考になったよ どうも、ありがとう
337名無しさん@編集中:2009/04/11(土) 21:46:58 ID:NGMp662c
>>336
何かおかしな話になってるような気がするけど、HDPシリーズは
PCI板にUSBブリッジを搭載して、その先にHDUシリーズがあるだけ。

だから、安定度(高付加時)はマザーのUSBまわりに依存するんじゃなかったっけ?
338名無しさん@編集中:2009/04/11(土) 22:19:15 ID:LE8dcLUK
・HDUは、チップセット>USB>チュ−ナ
USB回りの安定性がキモ
・HDPはチップセット>PCI>拡張USB>チューナ
PCI回りの安定性がキモ

こんなかんじだと思う。

339名無しさん@編集中:2009/04/11(土) 22:21:20 ID:PwFUAyCp
>>335
2senの掲示板見れ
EpgDataCap_Bonバグ報告用4
340名無しさん@編集中:2009/04/11(土) 22:32:30 ID:nTeccuDt
1/7MHzのズレ修正なわけじゃないのね
341名無しさん@編集中:2009/04/11(土) 22:49:16 ID:dJJgm39h
>>337
USBブリッジ(VT6212L)を通す事で別のバス系統なり、枯れたPCIを通るようになるし
VT6212Lをコントロールするドライバーも介在するので挙動が変わるのではないかと思っている
後、他のUSB機器同士の割込み処理(ドライバー、BIOS含む)が枯れたPCIより、まだ、不安定要素
になり易いのではないかと思う (USB機器7台繋がってるし 相性が悪ければ影響すると思う)

342名無しさん@編集中:2009/04/11(土) 23:43:27 ID:NGMp662c
>>338
補足してくれてサンクス。

>>341
だから話の趣旨が・・・。

イマドキUSB2.0だって「枯れたデバイス」だよ。
キミのマザーのPCIバスの先のUSBブリッジの先のHDUの安定度なんてわかんない。
ここまで話をすすめてるにマザー(チップセット)を含めた機器構成は内緒とか、
割り込みの有無(負荷)も不明な「USB機器7台」なんてイマサラな後出し情報てどうなの?

話の流れからするとエンコをCPU負荷の少ない時間に実行する(負荷を集中させない)とか、
アレイの接続形態を含めた、各物理HDDの役割を考えるとか、テンポラリにRAM/SSD使うとか、
キャッシュやらアロケーションサイズの調整とか、考えるポイントがズれてないかってコトだよ。

一般論なんて、どうでもよくって、結局は要は自分のPCで自分のやりたいことが可能かどうかでしょ?
でも、何がやりたいのかさっぱりわかんないし。

考える時間が楽しいのかもしれないけど、やってみたらダメダメだった(その逆も)ことなんてザラなんだし、
ウダウダ言う前にさっさと買ってあれこれ試したら?んで結果を報告したら?
343名無しさん@編集中:2009/04/12(日) 00:49:06 ID:pitKx7vg
キャプ系は色々相性とかあるから、実際に使ってみないと
挙動が変わってくると思うが
マザーによっては、USBの速度が極端に低いマザーもあるし
キャプと併用したいなら買って試すしかないよ
344名無しさん@編集中:2009/04/12(日) 01:48:04 ID:ikG5LDRt
HA06でHDP or HDP2使えないってマジなの?
345名無しさん@編集中:2009/04/12(日) 01:51:05 ID:gMmxUTo3
1台なら可
他のSKNETの機種を含めた複数運用が全然だめって報告だったはず
たしかクリーンインストールしても出来なかったとか言ってたと思う
346名無しさん@編集中:2009/04/12(日) 01:53:44 ID:ikG5LDRt
トンクス。
検討します。
347名無しさん@編集中:2009/04/12(日) 02:13:00 ID:mkdJRA9I
初心者でもできる?初期設定

用意するもの
HDU/HDP系チュ-ナ-
TVTest
BonDriver HDP2
up0324.zip 新機種分追加したuusbdのinfファイル 中身uusbd.inf
uusbd.sys

1 HDUS関係ファイル置き場からTVTest、BonDriver HDP2、up0324.zipをダウンロードし解凍する。
2 uusbdv20beta.zipで検索し、汎用USBドライバをダウンロードし解凍する。
3 DriverQというフォルダを作りup0324.zipの中身のuusbd.infとuusbdv20betaのSETUPの中のuusbd.sysを入れる。
4 CDの中のDriverの中のファイルを全てDriverQのフォルダに入れる。
5 DriverQのフォルダから、〜_BDA.infと〜_BDA.sysを削除する。〜は機種事に違うので確認してください
6 B-CASを挿入、TVケーブルをチュ-ナ-にさしてPCとチュ-ナ-を接続する。
7 ドライバのインスト-ルはマニュアルの手順と同じだがDriverQのフォルダを指定する。CDドライブなどをチェックしてはいけない。
  見つからない場合は手動でDriverQのフォルダを参照して指定。BDA.sysの時はuusbd.sysを指定する。
8 VC2008のランタイムをインストールする。いれたくない場合はNoRTの中のBonDriver_HDP2.dllを使う。
9 TVTestのフォルダの中にBonDriver_HDP2.dllを入れる。
10 TVTestのフォルダの中に新規テキストを作りテキスト中に
[Hardware]
Products=0000:0000
  上の2行を貼り付けし0000の部分に機種事のVIDとPIDに変更し保存、ファイル名をBonDriver_HDP2.dll.iniする。
  Productsの数値はuusbd.infを見るとわかる。テキストで開いてしたの方、VID_とPID_の後の4桁の数字、VID:PIDの順
  フォルダのオプションで登録されている拡張子を表示しないのチェックを外しておかないとうまくいかない場合もあるので注意。
11 TVTest.exeを起動する、初期設定でドライバをBonDriver_HDP2.dllにデコーダ・レンダラはとりあえずデフォルトにする。
  カードリーダーを なし(スクランブル解除しない) に録画先は適当に好きなところを指定してOKをクリック。わからない場合はヘルプ参照。
12 チャンネルスキャンしますか? はいをクリック チューニング空間は地デジ(UHF)を選択、スキャン開始をクリック
  終了したらOKをクリックして適当にチャンネルを選ぶ。

インストールに失敗したと思ったらDriverQのDriverRemoverのskDevRmv_Japan.exeで削除して最初からやり直す。
ソフト関係のエラーの場合はランタイム等を見直す。映像が見えない場合はレンダラやデコーダを見直す、コーデックの追加等。付属のテキストの確認も
348名無しさん@編集中:2009/04/12(日) 02:13:45 ID:mkdJRA9I
追加編集や補足説明はおまかせします。
349名無しさん@編集中:2009/04/12(日) 02:43:16 ID:DYhrDUTp
訊かなきゃわからん奴には無理
350名無しさん@編集中:2009/04/12(日) 03:39:01 ID:QlBmxKQz
今週になって
Drop=1, Scrambling=10731
見たいのがぽろぽろ入るようになって
再生すると時々画面が崩れるようになって
なんだかなあと思ってたんだけど。

PCの電源を一回切ったら(いつもは電源入れっぱ、たまに再起動かける)

まるっきり問題なく録画されるようになった。

たまに電源切った方が良いみたい。

351名無しさん@編集中:2009/04/12(日) 03:42:37 ID:NhEyrL8I
>>331-332
ありがとう
352名無しさん@編集中:2009/04/12(日) 10:04:46 ID:f9SWAhJI
HDU2SとHDU2の違いって何?
353名無しさん@編集中:2009/04/12(日) 10:22:39 ID:3RUgJFAE
>>347
乙だが
>HDU/HDP系チュ-ナ-
この時点で初心者は…たぶん>>8とか見ないし
354名無しさん@編集中:2009/04/12(日) 10:26:00 ID:oVhtGibJ
>>347
とりあえずwikiに書け
355名無しさん@編集中:2009/04/12(日) 10:32:54 ID:HxrtwC+U
>344-345
この1週間、うちではHA06でQRS-UT100Bで2台同時使用できてるよ
ただしBonDriver HDP2の008必須、007以前だとダメ
356名無しさん@編集中:2009/04/12(日) 11:22:05 ID:bGrMXBxT
>>352
HDU2Sはまだ詳細不明
SがサテライトだのスカイだののSだったら喜ぶ人がいっぱいいる
SがシルバーだののSだったらたぶん微妙
357名無しさん@編集中:2009/04/12(日) 11:31:16 ID:eIxiHVYg
sexに違いない
358名無しさん@編集中:2009/04/12(日) 11:31:34 ID:gMmxUTo3
色違いだったらPIDは換えてこないだろう
つかHDU2もシルバーだ
359名無しさん@編集中:2009/04/12(日) 11:51:19 ID:0wKKB3Rf
3波対応に期待
360名無しさん@編集中:2009/04/12(日) 12:06:09 ID:8GwjNunZ
Goldは、GナンバーついてないからSがSilverってことはないだろう。StrageのSとかだったりして。
361名無しさん@編集中:2009/04/12(日) 12:11:23 ID:2HWpFjz4
>>342 君も勘違いしてないか? 相性を見てくれとは言ってないぞ 安定したシステムを構築してくれともいってない(それは俺がやる)
>>341だけに反応しないで他も見たのか
君こそ前提を忘れて細々したところに捕らわれていないか 俺は一切細かいことは聞いてないぞ
PCIバスタイプにするか、USBバスタイプにするか迷っているので、実績があれば参考したいと言っている
ボトムアップで積み上げて目的を達成しようとしているのではない 実績でトップダウンで選択の参考にしようと思った

>>333 を見て、俺が現在何を達成していて、何を求めて、何で判断したいといっている 本当に分からないで言っているのか?

君の話の趣旨とはなんだ? 俺の趣旨は相性ではないぞ 負荷時における挙動だぞ 相性まで含めたら裾が広がるぞ

>>341 は話が少し飛躍した すまん

ちなみに高負荷時の安定度はハード的要因を除いてドライバー的要因もつよいのではということ
USBの方が発生するイベントも多様で各機器のファームウェアと汎用ドライバーでは対応しきれないのでは
ないかと、特に高負荷時の挙動につて、取りこぼしをした際のドライバー処理のタイミングが難しいのではと思っている

君の方がウダウダ言っているのではないか、特に最後の行の方、悪いが俺のほうからも的外れな回答に見えるんだが
362名無しさん@編集中:2009/04/12(日) 12:17:10 ID:M11SsjN8
また始まった
だから統合はダメなんだよ
363名無しさん@編集中:2009/04/12(日) 12:25:40 ID:A/jfJYzy
>>350
うちのは毎週特定の時間にドロップが頻発する。
大体録画始めて5分以内が多いんで、マージン余分にとってるな。
半年くらいずっとこんな感じなんでもう諦めたが。
364名無しさん@編集中:2009/04/12(日) 14:32:53 ID:t5zH3apt
以前からあるSKNET MonsterTV HDUSスレが全然伸びてないから
UD200やクイックサンが出てきて需要なくなったのかとか思ってたら統合されてたのかよ('A`)
365名無しさん@編集中:2009/04/12(日) 14:40:23 ID:QeYiXZWD
クイックサンも入ってるならロブロ使えるようにならねーかな
PCに疎い親への導入にうってつけなんだが
366名無しさん@編集中:2009/04/12(日) 14:48:41 ID:JUoG0TGZ
>>361
>>342じゃないんで横槍で失礼なんだが、

>俺の趣旨は相性ではないぞ

>ちなみに高負荷時の安定度はハード的要因を除いてドライバー的要因もつよいのではということ
>USBの方が発生するイベントも多様で各機器のファームウェアと汎用ドライバーでは対応しきれないのでは
>ないかと、特に高負荷時の挙動につて、取りこぼしをした際のドライバー処理のタイミングが難しいのではと思っている

これ、要するに「相性」だよね?

USBのほうが機器もイベントも多様で、各ファーム&汎用ドライバーじゃ全組み合わせは無理
機器とドライバの組み合わせによって、負荷時の処理タイミング難しくなる

=多種多様なのでフォローしきれない、想定外の組み合わせが有りうる(相性)
367名無しさん@編集中:2009/04/12(日) 14:55:48 ID:5GJiEsg7
横槍失礼とか思うなら最初から書き込むなよ
うだうだうるせえよ
368名無しさん@編集中:2009/04/12(日) 14:57:14 ID:QeYiXZWD
第3者がキレる理由がわからない
369名無しさん@編集中:2009/04/12(日) 15:09:26 ID:JUoG0TGZ
途中から読んでるので違ってたらすまんが、話の趣旨は
 いかにドロップ無しで安定録画させるか
じゃない?

その方策として、キャッシュアレイ見直し、CPU処理集中させない、
そういうアプローチが必要じゃないかとアドバイスしてるように読める。
それに対して今度は「たくさん繋がったUSBの負荷時相性が〜」が始まったんだけど、
単にそういう「考える時間」楽しんでいるだけで実際の解決に向かってないよね、
って指摘されてるのかと。

っていうか>>341で「USBの相性」に話が変わってるのね。

>>367-368
俺も「横槍」だから第三者ではあるなw
橋渡ししたかったんだが、余計だったな。スレ汚しすまん。
370名無しさん@編集中:2009/04/12(日) 15:23:42 ID:2HWpFjz4
>>366
別にいいよ

そのこと事体は相性として片付けても構わないと思うよ ただ、その上の言葉は>>333を前提とした発言
なので、一度言い換えてからこちらが把握している状況(相性等)を補佐しただけ
371名無しさん@編集中:2009/04/12(日) 15:57:30 ID:GD4jvs99
まあ、みんなもちつけ
372名無しさん@編集中:2009/04/12(日) 17:53:12 ID:UBoN+kew
未対策版ドライバはドロップしないよ
373名無しさん@編集中:2009/04/12(日) 17:57:08 ID:Hy9S+17F
節子、それドロップちゃう!在庫の山や!
374名無しさん@編集中:2009/04/12(日) 18:07:50 ID:2HWpFjz4
>>369
ちょっと前提が違う 出来ればドロップなしが望ましいが、それは実際にやって見ないと分からない事があるので事後対処、負荷を掛けた挙動と実績を聞きたかった
こちらのリソースに限りがあるので必ずしも実績どおりの理想の環境が揃えられない だから相性問題を突き詰めることは避けた(導入後順次対処ということで)
また、>>336>>334をわざわざ実践したくれた人へのお礼の意味も込めた簡単な状況説明 単独回答(区切り)が前提だと思ってくれ
解決策を求めているのではなく機器導入前の実績収集ときっかけ(口を大きく広げるのではなく わざと情報を狭めて判断しやすくするため 当然本人の責任)
相性問題として捉えて発言した箇所は2箇所 USBブリッジと汎用デバイスドライバー 機器(HDU,HDP2)導入前の判断条件の一つとして認識してる内容(個人的に)

>その方策として、キャッシュアレイ見直し、CPU処理集中させない、
>そういうアプローチが必要じゃないかとアドバイスしてるように読める。
>それに対して今度は「たくさん繋がったUSBの負荷時相性が〜」が始まったんだけど、
>単にそういう「考える時間」楽しんでいるだけで実際の解決に向かってないよね、

導入後に問題があればフォローする予定

>341で「USBの相性」に話が変わってるのね。
>だから、安定度(高付加時)はマザーのUSBまわりに依存するんじゃなかったっけ?

これに対して単独の回答が>>341 ただ、回答の内容が適切ではないと思ったが
>>333 >>336 内容を引用しながら相性問題とからめてきたのと最後の言葉に反応してしまったということ
375名無しさん@編集中:2009/04/12(日) 18:17:24 ID:QeYiXZWD
今後、<高負荷時>が見えてない未購入者の「〜はドロップしませんか?」みたいな質問がきっと増えるな・・・ちと嫌だ
376名無しさん@編集中:2009/04/12(日) 18:25:37 ID:Iyc4Zn15
CやPはドロップしまくりorz
377名無しさん@編集中:2009/04/12(日) 18:28:32 ID:uk+xA+zN
じゃP2買うわ
378名無しさん@編集中:2009/04/12(日) 18:42:20 ID:TJ6mMBEF
P2は止めたほうが無難
379名無しさん@編集中:2009/04/12(日) 18:49:54 ID:Zt+zuAmn
FとCとPとP2を買う奴は超ウルトラスーパーミラクルハイパー最大最強の情弱の中の情弱
380名無しさん@編集中:2009/04/12(日) 18:58:43 ID:PgSsQ6wp
SK-MTVHDU2をぽちってきました。
しばらくよろしくお願いします。
381名無しさん@編集中:2009/04/12(日) 19:01:37 ID:mVDR1x0T
いい加減そのネタ飽きた>>379
382名無しさん@編集中:2009/04/12(日) 19:02:25 ID:bGrMXBxT
UT100Bが安くていいですね
383名無しさん@編集中:2009/04/12(日) 19:06:46 ID:eiLCvCoo
未対策の初代HDUSなんてゴミいらんわ
384名無しさん@編集中:2009/04/12(日) 19:07:23 ID:eIxiHVYg
タイたいへんだな。
385名無しさん@編集中:2009/04/12(日) 19:14:59 ID:+waxusTk
昨日発売の新製品の報告ってまだなんかな?
すんなり動くと報告すらないというのがここ最近多いけど
386名無しさん@編集中:2009/04/12(日) 20:16:20 ID:eRFjnsnb
さすがにHDP/HDP2が普通に出回ってるうちは
わざわざ未知の領域に足を突っ込んで自ら人柱になる奇特な人間はいないんじゃないかなぁ
ダビ10対応とか改造ドライバ当てちゃえば関係ないしね
387名無しさん@編集中:2009/04/12(日) 21:35:10 ID:00tN7qAD
(普通新しい方がドロップとかしにくくなってると思うんだけど…)
388名無しさん@編集中:2009/04/12(日) 21:47:09 ID:gMmxUTo3
HDP2 Goldは別にハードウェア変わってないだろ

受信環境がギリギリラインとかは缶チューナの現行のHDPの方が良いだろう
そんなギリギリな環境じゃ映ってもドロップ頻発になりそうだけど
389名無しさん@編集中:2009/04/12(日) 21:58:45 ID:7obUFcLa
SKも粕ににらまれてから大変だよな
精査されないうちに新しいのを出して誤魔化さないといけないし
売れなくなると困るからハードウェアも変えられないし
390名無しさん@編集中:2009/04/12(日) 22:18:16 ID:QeYiXZWD
粕のシステムあってのこれだからな
お咎めよりも自爆が怖い
391名無しさん@編集中:2009/04/13(月) 00:24:34 ID:0n7O0lZ+
動作報告

CPU: ATOM 230 1.6GHz HT
MEM: 2GB
HDD: 1TB (HDT721010SLA360)
MB: D945GCLF
OS: Windows XP Pro SP3
キャプチャデバイス: HDP2
BonDriver: BonDriver_HDP.dll 008
録画ソフト: EpgDataCap_Bon 人柱9.32

日曜シネマ倶楽部「トータルフィアーズ」2009/04/12 KBS 19:55 〜 21:50
日曜洋画劇場「レッドクリフPartI」2009/04/12 ABC 21:00 〜 23:39

予約W録画 それぞれドロップ0

ちょっとヒヤヒヤしたけどATOM 230はやれば出来る子だったYo
392名無しさん@編集中:2009/04/13(月) 00:44:38 ID:pHcDKqqk
土曜に秋葉のじゃんぱらでHDP2G買ってきたよ。
B-CASなしだったけど8480円でかなり安かった。
カードを見た限り未使用っぽくB-CAS抜いただけの品だった模様。

BonDriver HDP2
uusbd.inf(up0335.zip)はVID_3275&PID_7070を使用。
TVTestでは問題なく使用可能でした。

ttp://lapislazuli.ath.cx/image/1239550935142
チップとかは別段換わってないように見えるけど、シルク印刷の製品名が増えてるような。。。
393名無しさん@編集中:2009/04/13(月) 00:58:31 ID:dsbKruxS
>>392
GJ
8480円は安いな、裏山
394名無しさん@編集中:2009/04/13(月) 01:50:39 ID:CUtcHpWI
P2は糞
395名無しさん@編集中:2009/04/13(月) 02:19:55 ID:yzu1/9ll
てか、
やっぱりPT1の方が安定している気がしてきた・・・
タマにドロップするHDUS
って、双方同時に使ってて感じる。
396名無しさん@編集中:2009/04/13(月) 02:42:47 ID:DbCLP2+K
PCがクソなんじゃね?
397名無しさん@編集中:2009/04/13(月) 02:46:25 ID:4q+Q6NzI
金かけた分のプラシーボじゃね
398392:2009/04/13(月) 03:59:54 ID:pHcDKqqk
HDP2GでのEpgDataCap_Bonも問題なさげなのを確認

EpgDataCap_Bon 人柱9.32
BonDriver_HDP2.dll 008

カードリーダまわりでエラーが出てるっぽいんだよな。。。
映像も見られるし、出来上がったTSファイル見ると復号もできてるけど。

以下は公式上のはなし。
ドライバはVer1.9.2.19となっていました。
Vista64bitはHDU2で公開されているのでもいけそうかと。
ダビングはCorel TV Advanceというソフトで対応(Gold系とHDU2にCDが添付)
まあ、TSで抜いたら不要なわけですが。。。
399名無しさん@編集中:2009/04/13(月) 06:51:53 ID:aIAl8HW9
>>398
人柱乙であります
どの放送局でもエラー出ちゃうの?

>>395
PT1は一応メイドインジャパンだしなあw
でもたぶん気のせい
400392:2009/04/13(月) 08:12:49 ID:pHcDKqqk
>>399
カードエラーの件は取り消しさせてください。スマソ。
初心者質問スレのテンプレに
「BonDriver_nnbは、内蔵カードリーダ利用時には常時スクランブル解除で動作するため、各アプリでスクランブル解除は不要です 」
BonDriver_HDP2も同様っぽいですね。。。
401名無しさん@編集中:2009/04/13(月) 10:05:41 ID:8BXX0s9w
あのテンプレって初心者スレなのに持ってまわった言い方だよね
ドライバがスクランブル解除してることと
EDCBが平文を受けるのを想定してないせいでエラーだと勘違いすることとは別問題なのに
402名無しさん@編集中:2009/04/13(月) 10:29:49 ID:jjM4OZvI
>>395,399
PC周りのノイズが多い場合にはシリコンチューナの方がノイズに強い
アンテナで受信してる電波自体に問題がある場合は缶チューナの物の方が相性は良い
しかしながらこのHDUSの初期についてたケーブルタイプは結構ノイズ拾う
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/hdusup/source/up0255.jpg
出来れば後期のこちらの物の方が周辺ノイズ対策には良いかな
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/hdusup/source/up0256.jpg
どうしてもPC周りはノイズ多いからね
周辺ノイズが多い場合はアンテナケーブルの見直しも視野に入れとくと良いかと
403名無しさん@編集中:2009/04/13(月) 10:29:54 ID:8BXX0s9w
あ、エラーはB25Decorderがカードリーダを掴めずに正常に動作を開始しないことが原因なのかな
どっちにしろアレだけど
404名無しさん@編集中:2009/04/13(月) 10:33:55 ID:JPrS7HdJ
>>402
後期タイプのコネクタって売ってないの?
405名無しさん@編集中:2009/04/13(月) 11:20:37 ID:WiKLDZED
>>403
nnbとHDP2使って内蔵カードリーダの場合はB25Decorder.dll外せばいい
EDCBの付属テキストにB25処理させない場合には外せと書いてあるはず

>>404
自分も探してるんだがSKNETの直販サイトだとケーブルタイプだけなんだよな
406名無しさん@編集中:2009/04/13(月) 11:22:46 ID:Advdyubf
ケーブルタイプの方が取り回しは楽だよなぁ
407403:2009/04/13(月) 11:24:14 ID:8BXX0s9w
>>405
ん?
はずしてもエラーは出るし
外さなくても問題なく動作するぞ
初心者スレのテンプレなんだからエラーが出てても問題ないですって普通に書いておけばいいのにってことなんだが
408名無しさん@編集中:2009/04/13(月) 11:35:00 ID:5uqcHiaq
そういうのは屁理屈だろ
過去スレやggrば出る事をいち細かく天麩羅に入れるなら
お前が編集して書き直せばいいだけ
そんな事言い出したらキリがないわ

どのみち書いたって聞きにくる奴は必ずいるぞ
409名無しさん@編集中:2009/04/13(月) 11:36:54 ID:8BXX0s9w
なんだお前が書いたのにケチつけられてキレてるだけか
あーはいはい悪かったね
410名無しさん@編集中:2009/04/13(月) 11:41:13 ID:5uqcHiaq
俺は何もしてないよ
お前の上から目線が気に入らなかっただけ

ただの釜ってチャンなのも解ったし
411名無しさん@編集中:2009/04/13(月) 11:50:19 ID:mxdzZ+8W
>>407に同意するな
初めて導入して「B25Decoder.dllの読み込みに失敗しました」って出たんで
ググッてみたけど、「大丈夫じゃないの?」的な答えしか無かった。
一言、「エラーが出てても問題ない」って書いてくれると初心者には助かる。
412名無しさん@編集中:2009/04/13(月) 11:56:58 ID:9cbwv5cd
ここは初心者スレじゃない
413名無しさん@編集中:2009/04/13(月) 11:58:37 ID:8BXX0s9w
あのテンプレ作ったやつの許可があってスレ立ったときに俺が居れば訂正してもいいがね
作る手間はすごいかかってるし、けして簡単にできるてるとは思ってないが2行直すのなんてすぐだしな

「正しいけど気に入らないから叩いただけ」って白状したみたいだからもうレスすんのやめとくわ
そっちもこれはまってちゃんのレスなんだからもう相手しないはずだし終わりだね
414名無しさん@編集中:2009/04/13(月) 12:04:20 ID:Advdyubf
テンプレなんて随時、変えていけば良いと思うんだよ。
もちろん、嘘情報は困るけど改良・誤字脱字の訂正・明確な情報の更新などは歓迎されるはず。
初心者云々といって、隔離目的とか隠れた意図があるなら、また別の話になるけどなぁ。
415名無しさん@編集中:2009/04/13(月) 12:06:42 ID:5uqcHiaq
別に俺が悪いでいいよ
だったら最初から能書きタレずに書き直せや!
416名無しさん@編集中:2009/04/13(月) 12:16:19 ID:UAYcN7Kd
>>411
初心者スレのテンプレを書き直したいなら、初心者スレでやればいいじゃない
馬鹿なのか?

SKNET MonsterTV HDU/HDPシリーズ初心者質問 Part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1236980995/
417名無しさん@編集中:2009/04/13(月) 13:30:09 ID:sOI0imZC
NGIDに8BXX0s9wを追加しておけ
ここは初心者スレでもないし、初心者スレであっても
丸っきりの初心者全員に分かりやすく解説するものじゃない
一定の最低限の知識を持ってから質問するものだろ
418411:2009/04/13(月) 13:32:53 ID:mxdzZ+8W
>>416
申し訳ありません、私が馬鹿でした。
何気ない、初心者スレのテンプレに関する雑談のつもりで書いてました。
407さんに同意しては、いけなかったんですね。
419名無しさん@編集中:2009/04/13(月) 13:37:53 ID:MLVpnxEg
確かにB25Decoder.dllの読み…で検索しても無問題なんて回答一つも無いなw
420名無しさん@編集中:2009/04/13(月) 14:06:23 ID:STXkf4ZW
IDどんどん切り替えても、不自然に片側に肩入れしてたらバレバレなんだぜ
本人は大勝利で大満足みたいだけどな
421名無しさん@編集中:2009/04/13(月) 14:21:06 ID:AyoBcTW1
>420
422名無しさん@編集中:2009/04/13(月) 14:28:01 ID:5uqcHiaq
今度はIDまで変えて自演乙扱いか
EDCBのスレで何度か出てるぞB25Decoder.dllでのスクランブルの件についてなら
新しいのと入れ替えるとかなら菖蒲さんのところで書いてるしTVTestの導入時点でスクランブルの質問する人も多い
いい加減スレ地なんでもう止めとくわ
423名無しさん@編集中:2009/04/13(月) 15:23:07 ID:yKe8BqVL
浪人とかみっともない
職安行けよバカ
424名無しさん@編集中:2009/04/13(月) 16:32:42 ID:JPrS7HdJ
>>405
やはりないんですね…ほしいな
425名無しさん@編集中:2009/04/13(月) 18:23:47 ID:TywRUknG
SKNET MonsterTV HDUS Part28のスレで誘導してもらい
こちらにきました

HDUSFを使っていたところに、HDUCを増設したところ
デバイスマネージャで
SKNET HDTV-C USB Remote Control driverが「!」になってしまいました
録画には問題ないのですが、なんとなくデバイスマネージャに
エクスクラメーションマークが出ているのが気になっています
>>31氏と同じ状況のようです

どなたかHDUSFとHDUCを併用時に、
SKNET HDTV-C USB Remote Control driverの「!」が出ないように
する方法がわかる方いませんか?


426425:2009/04/13(月) 18:29:13 ID:TywRUknG
書き忘れましたが、
SKNET HDTV-C USB Remote Control driverのプロパティを
確認すると、デバイスの状態のところに以下の記載があります
「このハードウェアのデバイス ドライバの前のインスタンスがまだメモリ内にあるので、デバイス ドライバを読み込むことができません。 (コード 38)」
という情報がプロパティに出て状況かわらない

OS:Windows Vista Business x32
CPU:Core2Duo P8600
MEM:4GB

HDUFSとHDUCの同時録画には成功しています
427名無しさん@編集中:2009/04/13(月) 18:40:49 ID:NBxGXA/K
>>31だけど
この前PCにOSを再インストールしたから
今度はHDP2のドライバ使ったら
「!」がCのほうじゃなくてSKNET HDTV USB Remote Control driverのほうにつくようになった
いろんなパターンがあるみたいですね
428名無しさん@編集中:2009/04/13(月) 19:07:41 ID:ZgkeWTcU
>>422
BonDriver_HDP2とBonDriver_nnbで内蔵リーダ使ってる人は
B25Decoder.dllはどのバージョンに入れ替えても「B25Decoder.dllの読み込みに失敗しました」とエラーが出ます
これはソフトを改造しないと回避不可能ですが
ちゃんと映像が出た人にはこのエラーは実害ありません

カスが最後に嘘書いて逃げてるからその訂正だけ

何も知らないくせにぐぐって最初に出たのを書いただけみたいだけどさ
429名無しさん@編集中:2009/04/13(月) 19:12:40 ID:ZgkeWTcU
>>427
俺はHDUSとHDUSFで使ってるけど
2台ともの受光デバイスを有効にするとキー入力1回で2回押したことになるから片方を無効にしてる
もし両方を有効に出来ても逆に不都合があるかもしれんよ
430名無しさん@編集中:2009/04/13(月) 19:21:38 ID:5uqcHiaq
へーすごいね!よかったね!
で、何処が嘘なの「EDCBでdllの読み込みに失敗しました」って事しか話してないだろ
自分が同じような経験したから調べれば出るって書き込みを一から説明すれば良かったか?
お前がそんなに偉いなら全てアドバイスすればいい
人の意見を否定するならせめて文脈の繋がりまで理解してからにしろよ
431名無しさん@編集中:2009/04/13(月) 20:02:04 ID:J8t8ktma
Fは不安定
432425:2009/04/13(月) 20:03:14 ID:TywRUknG
>>427,429
なるほど
HDUSFとHDUCは、リモコンデバイス部分の設計が同じで
重複しちゃってるのかもしれませんね
SKNET HDTV USB Remote Control driverが1つでも有効になっていれば
有効になっている側でリモコン操作は受け取ることができるはずなので、
リモコン操作の受信に使いたい方だけを有効にして、対処してみます

情報thxでした
433名無しさん@編集中:2009/04/13(月) 20:10:27 ID:dsbKruxS
>>431
しつこい
434名無しさん@編集中:2009/04/13(月) 20:23:03 ID:4XgbdF4b
>>430
うざい
435名無しさん@編集中:2009/04/13(月) 20:30:45 ID:+lloccD1
毎度すぐ切れる子が一人居るような気がするんだが

>ID:5uqcHiaq
書き込む前にもちつけ
436名無しさん@編集中:2009/04/13(月) 20:32:25 ID:LugiUkN5
そして今日も平和ですね
437名無しさん@編集中:2009/04/13(月) 20:39:41 ID:/cEAVK3Y
しかし3波対応版を出さないのはなんでなんだろう
電源はACアダプタ付ければ問題ないし、価格にしてもPT1に毛が生えた程度なら飛ぶように売れるだろうに
今の製品を製造中止にしてないところからして自重してる訳でもないんだろうし
438名無しさん@編集中:2009/04/13(月) 20:44:25 ID:LugiUkN5
熱くなるから廃熱的な問題じゃないかと勘ぐってみたりみなかったり
439名無しさん@編集中:2009/04/13(月) 20:45:32 ID:pxeKBUx4
>>435
最近ずっといるよね。
440名無しさん@編集中:2009/04/13(月) 21:34:28 ID:+lloccD1
3波対応版欲しいね

>>438
3波ってそんな熱くなるもの?
部品上乗せしつつ設計見直しが大変だからなのか
441名無しさん@編集中:2009/04/13(月) 21:45:45 ID:sOI0imZC
>>435
頭の弱い初心者に対して難しい説明をしたため
難癖付け始めただけだ気にするな
442名無しさん@編集中:2009/04/13(月) 21:50:32 ID:Advdyubf
3波対応させたとして、どれだけ売れるのか・・・って話なんじゃね?
443名無しさん@編集中:2009/04/13(月) 21:54:50 ID:cLUlhHV3
よくわからないけど対応多いほうがいい、っていう経済的に余裕のあるライト層に売れる
444名無しさん@編集中:2009/04/13(月) 21:58:00 ID:MY2xDU4b
さんぱ対応してくれれば、手持ちのデッキを捨てられるなぁ。
445名無しさん@編集中:2009/04/13(月) 22:01:00 ID:Advdyubf
アパートだと、アンテナを付けさせてくれないとことかあるんだよね。

その理由が「外観が損なわれるから・・・」とかw
このデザインセンスのないアパートのどこの外観が損なわれるのか言ってみろよ。って言いたくなった。
446名無しさん@編集中:2009/04/13(月) 22:07:41 ID:MY2xDU4b
ベランダとかに置くタイプのアンテナとかあるぞ。
447名無しさん@編集中:2009/04/13(月) 22:40:40 ID:nNAeuFss
誰かHDP2とPV3を同時挿しして両方ともうまく動いている人はいませんか
今日久しぶりにPV3を使おうとしたらPCI帯域が足りなくて、先日HDP2挿したのを思い出して、
HDP2を抜いたら帯域不足が解消したらしくPV3は正常に動きました
ちなみにマザーはP5Qです
448名無しさん@編集中:2009/04/13(月) 22:42:57 ID:rsnm5EFi
>>446
それ買ったけど映らなかった
東京タワーの方向30m先に送電線の鉄塔があるからだと思うけど
14エレメントのゴツい奴を羽田あたり方向に向けたら42-46dBで受信する様になった 
なぜそんな方向に向けて受信するんだかわからん 大きな建物は近くにはありません
449名無しさん@編集中:2009/04/13(月) 23:12:16 ID:yzu1/9ll
>>448
良くあること。
タワーに対して、八木アンテナを90度ズラした方向が
我が家の最適受信角度だった・・・
450名無しさん@編集中:2009/04/13(月) 23:55:45 ID:tlH0E1hh
ベランダアンテナ、俺は真上に向けてみたら映ったな
タワー方向に15階くらいのマンション邪魔してるから
ただMXは20-22dbくらいで微妙
451名無しさん@編集中:2009/04/14(火) 00:13:39 ID:YpYBZEMM
>>448
感度高すぎる場合は減衰器をはさめ。
46dBだと高すぎて逆にドロップする可能性があるようなないような
452名無しさん@編集中:2009/04/14(火) 00:14:40 ID:YpYBZEMM
あーなんか読み違えたごめん。
453名無しさん@編集中:2009/04/14(火) 00:53:56 ID:vU4a5hbw
>>447
P5Q・・・ご愁傷様です。
とりあえずケーブルを挿すコネクタを他の場所に変えるとか
セルフパワーハブをはさむとかしてみてはいかがでしょう。
454名無しさん@編集中:2009/04/14(火) 01:01:20 ID:xOrI7EIG
HDP2はPCI接続だ
455名無しさん@編集中:2009/04/14(火) 01:09:30 ID:vU4a5hbw
勘違いでした。申し訳ありません。ご指摘感謝です。
456名無しさん@編集中:2009/04/14(火) 01:55:57 ID:A7H2zIgE
>>450
うちはCATV回線で大抵のチャンネル30〜35の間だけどMXだけは23
457名無しさん@編集中:2009/04/14(火) 03:25:51 ID:ZCal8Qad
>>447
PCI帯域をほぼ占有するPV3のせいで絶対無理。
どうしても1枚のマザーで共存させるなら、
PCIブリッジが2つ以上(PCIが2系統以上)あるマザーが必要。
必然的にワークステーション系orハイエンド系マザーということになるな。
458名無しさん@編集中:2009/04/14(火) 03:33:33 ID:0WCDJ9xh
PV3の水平解像度減らしたらいいんじゃない
どうしてもBSを1920で撮りたいなら仕方ないけど
459447:2009/04/14(火) 07:16:54 ID:j0712Pa2
いろいろアドバイスありがとう

だけど、同時使用じゃないのですよ
HDP2は単に挿してるだけの状態なのにPV3が使えないのです
460名無しさん@編集中:2009/04/14(火) 07:22:48 ID:0WCDJ9xh
>>459
そりゃおかしいな。
IRQかぶってないか確認とかスロット変えてみるとか。
461名無しさん@編集中:2009/04/14(火) 11:34:25 ID:yp9rwmDn
>>447
挿してるだけで多少帯域を使ってると思うが
他に何かPCI機器を試す…変なゴミが増えるか

ところで、どうやって帯域不足がわかった?
もし本当に帯域不足なら共存は無理だろ
462名無しさん@編集中:2009/04/14(火) 12:26:52 ID:53JXlz2h
PV3なんか捨ててモンペケでも買えばいいのに
463名無しさん@編集中:2009/04/14(火) 13:44:32 ID:NYGALXra
うちはPT1とPV4両方刺しても問題ないけどな。

同時に使ってはいないけど。
464名無しさん@編集中:2009/04/14(火) 17:34:35 ID:WucwNzGV
>>462
もんぺけは電源判断ができないんだよ
465名無しさん@編集中:2009/04/14(火) 18:24:49 ID:hUKHaF7e
うちはPV3とUT100Bで同時録画してるけど問題ないぞ
466名無しさん@編集中:2009/04/14(火) 18:47:58 ID:kHkLkqA4
>>465
今問題にしてるのはPCI+PCIでの動作だけど
お前が使ってるUT100BってのはPCIだったのか
467名無しさん@編集中:2009/04/14(火) 18:51:11 ID:ZY8hNFMJ
PCIカードで拡張したUSBなのかも知れない
468名無しさん@編集中:2009/04/14(火) 19:18:59 ID:hUKHaF7e
すまん PV3+HDUS使ってるんだと勘違いした(〃∇〃)
469447:2009/04/14(火) 21:02:41 ID:j0712Pa2
>>461
PT1の録画サーバは別にあるんで、どうしても使わないといけない状況じゃないので
あまり手間をかけたくないのですよ(^^ゞ

PCI帯域不足はPV3のアプリにそう言われました
まぁ、その前にプレビューが妙にカクカクしてたのと、
音声モニタができなかったので、おかしいのはすぐに分かったんですけどね

単純に同じような構成で正常に動いている人がいるかどうか知りたかっただけなので、
あまり深追いせず、HDP2は別マシンで使うようにしようと思います

みんなサンクス

>>463
うちも同じ構成で排他使用で問題なく動いてます
470名無しさん@編集中:2009/04/14(火) 23:08:20 ID:StkWPhqm
nnc4hdus で HDP2つかって2波録画ってできますか?
471名無しさん@編集中:2009/04/15(水) 01:52:04 ID:GyS9gJJr
無理
BonDriver_HDP2を使う方法しかW録画は不可
472名無しさん@編集中:2009/04/15(水) 02:37:56 ID:q0Dld8xg
さいですか。コマンドラインで録画指定可能&負荷が低いのでnnc4hdus.exe好きなんですけどね。残念。
473名無しさん@編集中:2009/04/15(水) 20:49:52 ID:ws5dxlZh
up0344 リモコンinf、東芝日立のTVリモコンが使用可能
474名無しさん@編集中:2009/04/16(木) 11:14:36 ID:xnUhWjbk
TVTest 5.31ステータスバーのチャンネルのところクリックしても番組情報が表示されなくなったな
475名無しさん@編集中:2009/04/16(木) 11:56:09 ID:+RyYFQF+
>>474
EpgDataCap2.dllを入れてないとか?
476名無しさん@編集中:2009/04/16(木) 12:35:12 ID:xnUhWjbk
>>475
EpgDataCap.dllだとダメなの?
477名無しさん@編集中:2009/04/16(木) 12:43:29 ID:+RyYFQF+
>>476
  ver.0.5.31
    ・EpgDataCap2.dll を使用するようにした(EpgDataCap.dll は使えなくなりました)

TVTest.txtに書いてある
478名無しさん@編集中:2009/04/16(木) 12:44:54 ID:S+J4fAim
>ver.0.5.31
> ・EpgDataCap2.dll を使用するようにした(EpgDataCap.dll は使えなくなりました)

全部読まなくても最低限変更点ぐらいは読もうぜ?
479名無しさん@編集中:2009/04/16(木) 12:51:09 ID:u5dsgHNZ
EDCB使ってない場合はEDCB落としてきてEpgDataCap2.dllだけ抜いてTVTest5.31でパス指定してやればいいんだよね?
それでもうちもステータスバーのチャンネルのところクリックしても番組情報が表示されなくなってる
中京テレビの呪いの所為でEpgDataCap.dllには戻れないんだけども
480名無しさん@編集中:2009/04/16(木) 12:57:56 ID:S+J4fAim
いやEpgDataCap_Bon使ってないと意味は無い
あくまでEpgDataCap_Bonが取得済みのEPGデータを読み出すために追加された機能だから
EpgDataCap_Bonがメインで使ってないなら
導入しない場合と一緒のEPGの取得しかしないんじゃなかったかな

メインがTvRockならTvRockの番組表見たほうが良いと思うよ
481名無しさん@編集中:2009/04/16(木) 13:14:34 ID:u5dsgHNZ
>>480
そうだったのかorz
> EpgDataCap_Bon に含まれる EpgDataCap2.dll があれば、番組情報を表示できます。
って書いてあったからてっきりEDCB自体は別に使わなくてもいいんだと思ってた
でも普段パネルで番組情報見てch操作して問題ないから大丈夫 ありがとう
482名無しさん@編集中:2009/04/16(木) 13:52:05 ID:B/53gaEF
>EDCB使ってない場合はEDCB落としてきてEpgDataCap2.dllだけ抜いてTVTest5.31でパス指定してやればいいんだよね?

俺もこれやってたわw
483名無しさん@編集中:2009/04/16(木) 14:35:50 ID:nY33GtNz
>>482
これでいけてるけど
何か問題があるのかな
おまいらが何言ってるのか分からん
EpgDataCap_Bonなんて使ってないし
484名無しさん@編集中:2009/04/16(木) 14:49:07 ID:IghKkKON
TvRockがメインだとEPGの取得は
TvRockがTVTestを制御してEPG取得やってるから不具合ないかもな
その場合EpgDataCap2.dllを導入してなくても使い勝手に変わりない気がするけど
485名無しさん@編集中:2009/04/16(木) 15:04:23 ID:nY33GtNz
TVTest単体で使ってる
EpgDataCap.dllのときはたまに番組情報がうまく取得できないチャンネルがあったりしたけど、
EpgDataCap2.dllになってからは完璧に取得されるからよかったよ
486名無しさん@編集中:2009/04/16(木) 15:05:24 ID:+mp9NhXN
TVTestだけで普通に所得出来てるよ
487名無しさん@編集中:2009/04/16(木) 16:27:16 ID:wTctat/4
>486
>TVTestだけで普通に所得出来てるよ

TVTest使うとお金が入ってくるんですね
488名無しさん@編集中:2009/04/16(木) 16:45:47 ID:uboNKwN2
非課税ですか?
489名無しさん@編集中:2009/04/16(木) 16:47:03 ID:+mp9NhXN
番組表の右クリックにある番組表の所得のことだが何か変か?
490474:2009/04/16(木) 16:47:14 ID:xnUhWjbk
>>482
これでいけました
491名無しさん@編集中:2009/04/16(木) 16:49:23 ID:asgke64J
早くもGWに突入なのか?
492名無しさん@編集中:2009/04/16(木) 16:50:56 ID:bKMTX/lw
>>489
もう一度よく見てみることをおすすめする
493名無しさん@編集中:2009/04/16(木) 17:03:00 ID:nfC3CcrQ
TvTestに養って貰えると聞いて
494名無しさん@編集中:2009/04/16(木) 18:16:18 ID:xcm6fcEY
所得とかwww
ゆとりすぎwww
指摘されても気付かないwww
最初から知らないんだなwww
うひゃひゃああああああwww
495名無しさん@編集中:2009/04/16(木) 18:40:24 ID:hYKn02oW
これから嫁姑バトルが始まります
開始までしばらくお待ちください!
496名無しさん@編集中:2009/04/16(木) 18:42:39 ID:i4uj/Viq
TVTestとEpgDataCap2.dllで勝手に番組情報を”所得”できる?
497名無しさん@編集中:2009/04/16(木) 18:57:03 ID:Y8eGcGaw
しゅとく
498名無しさん@編集中:2009/04/16(木) 19:09:20 ID:e255Da70
今月の国民年金払ってないや・・・ニートはつらい・・・
499名無しさん@編集中:2009/04/16(木) 19:42:29 ID:wTctat/4
私の使っているTVTestはお金を稼いでくれません。
お金を稼いでくれるTVTestは何処にありますか?
500名無しさん@編集中:2009/04/16(木) 20:06:14 ID:CT3pOt3+
>>499
情報を拾い出せばヨイノデス
今ならこの教本が定価25万円のところ
特価5万円で御提供イタシテオリマス
501名無しさん@編集中:2009/04/16(木) 20:09:05 ID:qFhXt0ug
HDP2でSpinel使えてる??
白凡はSpinelで認識するんですが、
BonDriver_HDP2を認識しない、なぜ??
TV-test、EDCBでの使用は確認済み
502名無しさん@編集中:2009/04/16(木) 20:21:37 ID:g5gU+Z9C
Spinelの付属テキストに使い方書いて有るからそれみてリネームな
iniファイルはリネーム名.dll.iniにすることを忘れないように
503501:2009/04/16(木) 20:43:37 ID:qFhXt0ug
>>502
おお!!できました
ありがとうございました
504名無しさん@編集中:2009/04/16(木) 20:56:23 ID:nmbQOQ2J
P2は止めた方が無難
505名無しさん@編集中:2009/04/16(木) 21:07:31 ID:K4OmGhEG
やっぱ●だよな
506名無しさん@編集中:2009/04/16(木) 22:13:21 ID:mQeJx1Mq
●と羊羹は同じものですか?
507名無しさん@編集中:2009/04/16(木) 22:40:36 ID:fmOTEmjK
P2で十分ですよ
508名無しさん@編集中:2009/04/16(木) 23:05:59 ID:SWHAEcVF
なんでHDP2だけアンチが沸いているのか教えてくれ
なんか地雷要素でもあるのか?
それとも騒いでいる彼の頭がおかしいだけ?
509名無しさん@編集中:2009/04/16(木) 23:08:39 ID:S9/3MtSK
>>508
分かってるならわざわざ召還呪文を唱えることもなかろう
510名無しさん@編集中:2009/04/16(木) 23:10:16 ID:SWHAEcVF
>>509
いや、知らないから聞いているんだが?
マジになんなんだぜ?
HDP2買おうと思っているから気になるんだよ・・・
511名無しさん@編集中:2009/04/16(木) 23:12:40 ID:RNah5EKZ
少なくともうちの環境ではHDP2ド安定だ、Friio以上にド安定だ。
それを信じるも信じないも勝手だが。
512名無しさん@編集中:2009/04/16(木) 23:14:04 ID:QYZS0FPt BE:231090252-PLT(18000)
p2、●・・・。
513名無しさん@編集中:2009/04/16(木) 23:14:19 ID:RoQkZrhb
>>508
最近の機種でつかうBonDriverがBonDriver_HDP2だから
単語にだけみていちいち地雷だと騒いでるだけ

つか本当に在庫抱えた奴なのかねぇ
単体スレを維持したかった奴は転売屋っぽかったけどw
514名無しさん@編集中:2009/04/16(木) 23:25:50 ID:SWHAEcVF
>>511
>>513
サンクス
HDP2G買ってくる
515名無しさん@編集中:2009/04/16(木) 23:28:24 ID:fmOTEmjK
>>510
彼はCPの高い機種を教えてくれてるんだよ
P2・U2・UT100Bはお買い得って事さ
516名無しさん@編集中:2009/04/16(木) 23:33:16 ID:SWHAEcVF
>>515
UT100Bはもう1個使ってるんだ
最初HDP2買おうかと思ってたけれど、なんか彼が凄い騒いでたし、そいうのがいるの
無視して買って結構失敗した過去あったから、無難なUT100Bにしちゃったんだけど、
やっぱ1つじゃ足りないよね・・・。
普段は何も録画しないけれど、録画したい物がある時って意地悪だから複数重なると
いう・・・orz
でもってもうUSB塞がってるから、PCIに逃げようかと思った次第
517名無しさん@編集中:2009/04/16(木) 23:39:20 ID:Hg8eqo8c
>>516
USB2.0対応のハブ使うとか
UT100Bの2個目買ってきたけど、別々に使えるってのはやっぱ便利よ
518名無しさん@編集中:2009/04/16(木) 23:40:29 ID:RoQkZrhb
>>514
ts抜きするならHDP2の無印でいいだろう12kの店がチラホラ有るし
HDP2Goldは発売直後でそこまで落ちてないし
519名無しさん@編集中:2009/04/16(木) 23:59:38 ID:SWHAEcVF
>>517
だよねー
でも2つ以上はいらないかもしれないな・・・
元々TVはニュースと映画と気に入ったドラマくらいしか見ないし

>>518
無印もいいけど、いずれダイニング用に移動させる事考えると、リモコンでフル操作出来る
アプリ使用前提も考えちゃうと、HDP2Gになっちゃうんだよね・・・。
焼肉焼きながらキーボードとかマウスとか使いたくないしw
3波いらないからそれでいいかなと
520名無しさん@編集中:2009/04/17(金) 07:24:18 ID:hzriiaZM
まだ1週間だけどHDUC安定すぐる
不都合があった事は全くない
とりあえず連ドラ全部TVROCKでキーワート登録して録画してるけど
521名無しさん@編集中:2009/04/17(金) 07:25:13 ID:hzriiaZM
ていうかこれ使うともうレコが馬鹿らしいな、、、CMカットとかラクだし
522425:2009/04/17(金) 13:08:16 ID:sva+Q2Ra
>>520
どうでもいいけど、あなたはローマ字入力ではなくかな入力使いですね?
523名無しさん@編集中:2009/04/17(金) 13:10:19 ID:zLjLm5ry
携帯だと思う
524名無しさん@編集中:2009/04/17(金) 13:14:07 ID:wflsGORo
指摘することで何らかの満足感を得られるのだろうか?
525名無しさん@編集中:2009/04/17(金) 13:23:13 ID:JSsuosi5
PCを起動のたびにTVtestが
「ドライバーを見つけられません。チューナーが起動できませんでした」となる。

2〜3日入れっぱで、何度かTVrockからの予約も出来てるのに、
TVRockから視聴ウィンドウを起動させようと思ったら↑になったりすることもあり、
安定してない。

その都度ドライバーをアンインスコしてから入れなおし、
しばらくは動くんだけど、再起動させるとまた同じことの繰り返し。

仕事場にも置こうと思って、
ほとんど同じ構成で組んでるもう一台のPCは全然OKなんだけど、なんでかな?
526名無しさん@編集中:2009/04/17(金) 13:31:21 ID:PV9zT0xj
それはデバイスを見失ってるんで内科医?
挿すポートを変えてみるとかケーブルを変えてみるとかハブ挟んでみるとか
527名無しさん@編集中:2009/04/17(金) 13:34:53 ID:qanZdbXN
>>525
環境依存の可能性があるならPC環境も書かずにエスパーしろとな
とりあえずUSBの省電力の設定を見直してみたらどうだろうか?
もしP5Qシリーズだったらご愁傷様
528名無しさん@編集中:2009/04/17(金) 13:51:07 ID:zd3HrEsY
>>525
ここ初心者スレだっけか?チューナーも書かないってのは、なかなかの度胸だなw

HDUS系なら、問題のPCは、再起動のときにUSBが一時的に電源オフされているのでは?
複数接続の場合に、1つめ以外を見失うのは、もうテンプレいきの話題だ。
529名無しさん@編集中:2009/04/17(金) 13:58:44 ID:Ju6M2XSn
P2は止めたほうが無難
530名無しさん@編集中:2009/04/17(金) 14:03:54 ID:qanZdbXN
HDUSの未対策版だったりしてなw
531名無しさん@編集中:2009/04/17(金) 14:05:12 ID:Pd+f+joo
dion軍の俺にはp2無しの生活なんて考えられない・・・・・
532名無しさん@編集中:2009/04/17(金) 14:41:57 ID:J98256Yz
工房でP2が9800円
533名無しさん@編集中:2009/04/17(金) 14:42:53 ID:2aio+Vb5
それ、不安定版だから・・・
534名無しさん@編集中:2009/04/17(金) 14:50:10 ID:JSsuosi5
ども。

構成は
MB:intelDG45FC
チューナ:クイックサンUT100B×1
OS:XP / TVTest+BonDriver HDP2

PC本体は外からデータみたいから
サーバソフトも入れてて
スリープもさせないようにしてる状況で

何件か予約録画が出来てるけど、
失敗してるのがあるのに気がついて、
チューナを起動してみたら見失ってる
ってのもあるから変だな〜と。

とりあえず今日帰ったらUSBのポートと、
USBの省電力設定を確認してみる…。

ありがとね。
535名無しさん@編集中:2009/04/17(金) 15:10:15 ID:li180wXM
HDP2ってそんなに不安定なの?自分HDPの方が安かったから買ってすごい安定しているけどそんなに違うのかな。
536名無しさん@編集中:2009/04/17(金) 15:16:00 ID:qanZdbXN
単に未対策版を大量に抱えた転売屋が
どうにか在庫を処分したいので適当な情報を流してるだけですので
生暖かい目で放置して下さい
537名無しさん@編集中:2009/04/17(金) 15:37:58 ID:Q8xPfDq0
つい一昨日工房でHDP2\12,799で買いましたが何か?
538名無しさん@編集中:2009/04/17(金) 15:49:38 ID:kLaFHWkO
539名無しさん@編集中:2009/04/17(金) 15:55:51 ID:UNC7uTSX
俺は3日前にGENOで¥11,990+送料¥700で買っちまった。
http://www.geno-web.jp/Goods/GA08411870
540名無しさん@編集中:2009/04/17(金) 16:06:18 ID:/3oHnqUm
sknetうはうはじゃね?
541名無しさん@編集中:2009/04/17(金) 16:11:30 ID:p56GBqNX
対策版はイラネ
542名無しさん@編集中:2009/04/17(金) 16:16:27 ID:QVLZmPPG
>>538
これ2つはどう違う?
値段が違うだけ?
543名無しさん@編集中:2009/04/17(金) 16:18:03 ID:t6oc+Q1i
>>541
既に未対策版で在庫いっぱいですからね♪
これ以上の在庫は要りませんよね♪
ちなみに何個残ってるんですか?
544名無しさん@編集中:2009/04/17(金) 16:41:31 ID:J98256Yz
工房のスプリングセールのとこで昨日から9800円
だったんだけど12799円になってるな。
安く買えた人オメ。
545名無しさん@編集中:2009/04/17(金) 16:43:27 ID:YJTWJ033
オクで買うやつは超情弱
546名無しさん@編集中:2009/04/17(金) 16:47:26 ID:J98256Yz
547名無しさん@編集中:2009/04/17(金) 17:03:22 ID:VA/0RMzU
1万円でダブル録画が出来る時代になったのか。アナログの頃とは大違いだ。
548名無しさん@編集中:2009/04/17(金) 17:16:16 ID:YUl7QJG3
P2ってS3復帰でコケるのが痛いよなぁ・・・orz
549名無しさん@編集中:2009/04/17(金) 17:18:31 ID:avvl8YVZ
しかも放送されてくるデータを記録するだけだから
アナログ時代と比べて負荷が断然軽いしな
未だにデジタル化に反対してる奴って何なんだろう…
550名無しさん@編集中:2009/04/17(金) 17:22:58 ID:wflsGORo
TS抜けない悲惨な子じゃね?
551名無しさん@編集中:2009/04/17(金) 17:46:21 ID:qhBxLUep
こけたことは一回もありません
552名無しさん@編集中:2009/04/17(金) 17:49:20 ID:U9Jrb9h3
局ロゴさえなくしてくれたら前面賛成してもいい
553名無しさん@編集中:2009/04/17(金) 18:02:02 ID:+6mAjg5i
まー地デジにしたくてもできない環境の人もいるだろうに。
確かにアナログ時代に比べたらいい時代になったよなー。
ハードウェアとかソフトウェアとか関係無いもんね。
554名無しさん@編集中:2009/04/17(金) 18:48:40 ID:D2LOyDVb
コピワン(ダビ10)な環境ならデジタル化反対なんだが、
TSが抜けるならこれといって反対する理由無いしな…
555名無しさん@編集中:2009/04/18(土) 00:01:27 ID:CltdB1z/
HDP2を発売日近くに16800で普通に買ったな。
その前にIOの使ってたから、最初は普通に使えただけで感動。
その後は抜けるようになったし。あの●は飾りだったのか。
556名無しさん@編集中:2009/04/18(土) 00:30:35 ID:0uBV4gyq
俺は局ロゴ嫌いじゃないな
557名無しさん@編集中:2009/04/18(土) 00:37:18 ID:XcV/6upp
>>538
HDP2欲しいけど、何が違うの?HDUSみたいに対策前後ってあったっけ?
558名無しさん@編集中:2009/04/18(土) 00:41:18 ID:9mx7Y/Z5
発売当初からHDUSで言う所の対策版のようになってるが
現在のts抜きの方法では問題ないので気にせずどうぞ
559名無しさん@編集中:2009/04/18(土) 00:44:19 ID:XcV/6upp
>>558
ありがとう。
560名無しさん@編集中:2009/04/18(土) 01:09:41 ID:wK1AZPLu
TSファイルってTVTestではどうやって再生するんでしたっけ?
561名無しさん@編集中:2009/04/18(土) 01:12:04 ID:9mx7Y/Z5
つBonDriver_FILE
562名無しさん@編集中:2009/04/18(土) 01:32:58 ID:wK1AZPLu
>>561
できました。あざーす
けど、BonDriver_FILE Controlがなぜか表示されんなぁ
563名無しさん@編集中:2009/04/18(土) 01:42:28 ID:Q3TWTqBX
やべ、538書いて放置してたら売り切れてるじゃないか
俺アホス
564名無しさん@編集中:2009/04/18(土) 01:43:52 ID:JPis/a51
なぜかってReadme見ていってんのか
565名無しさん@編集中:2009/04/18(土) 04:58:40 ID:RmnMQUj8
とりあえず、初心者スレに行けば良いんじゃないか?
566名無しさん@編集中:2009/04/18(土) 09:16:49 ID:WjWHDdQ2
>>556
むしろ局ロゴレベルの目立た無さでスポンサーロゴが出て来る事でコピフリ化してくれることを願うよ。
567名無しさん@編集中:2009/04/18(土) 09:36:55 ID:AhaSavRl
俺が残したい世界遺産関連の番組は露骨にデカいロゴが入り出した…
こういうのは視聴者への嫌がらせなのか同業者への無断使用牽制なのか知らんが非常に迷惑
568名無しさん@編集中:2009/04/18(土) 10:05:37 ID:WmuLB0MU
TvRock_Ver 0.9s3
使ってキーワード予約してるんだけど再放送のチェックはずしても再放送が予約される
569名無しさん@編集中:2009/04/18(土) 12:03:57 ID:d2mHPRZd
P2買う奴は超情弱
570名無しさん@編集中:2009/04/18(土) 12:33:49 ID:kNJ7GU/T
>>568
削除じゃなくて無効にしても?
571名無しさん@編集中:2009/04/18(土) 12:49:52 ID:LV4lP6Wv
>>569
録画マシンのCPUパワー貧弱だから満足してますが。
572名無しさん@編集中:2009/04/18(土) 12:51:55 ID:MCtDTp2w
>>571
情弱ワードには反応すんなw
573名無しさん@編集中:2009/04/18(土) 13:07:05 ID:pzrZid8p
AtomとP2だと2番組録画はおkってこと?
574名無しさん@編集中:2009/04/18(土) 13:17:56 ID:MCtDTp2w
575名無しさん@編集中:2009/04/18(土) 13:28:41 ID:IWNVJVxy
クイックサンだけ異常に安いな、なんでだろ?
ブランドの差かな。
576名無しさん@編集中:2009/04/18(土) 14:05:02 ID:sqDGc4BP
HDUCも安いとこだと8000円くらい?
そんなに変わんないよ。
577名無しさん@編集中:2009/04/18(土) 14:05:57 ID:pzrZid8p
>>574
ありがとう!
見落としてたスマンコ

P2はホームサーバー対応はしてないんだよね('A`)
578名無しさん@編集中:2009/04/18(土) 19:35:19 ID:WmuLB0MU
>>570
削除とか無効とかじゃなくてキーワード検索予約の放送種別選択で再放送のチェック外してるのに予約に追加される
もちろん予約無効にすれば録画されることはない
579名無しさん@編集中:2009/04/18(土) 19:51:44 ID:ydUP9Uc2
昨日の世界フィギュア録画したがTS音がでない。CMは音がでる。なんでだろう。
580名無しさん@編集中:2009/04/18(土) 19:53:00 ID:n9krVsTo
差は1300円ぐらい
その差をどう見るか
581名無しさん@編集中:2009/04/18(土) 19:54:20 ID:ZuncLpQT
なるほど
582名無しさん@編集中:2009/04/18(土) 19:56:52 ID:7ZNhqgwJ
リモコンの色がちがいまつ。
583名無しさん@編集中:2009/04/18(土) 19:57:05 ID:JK5c6Ezf
>>579
サラウンドなんじゃね?
584名無しさん@編集中:2009/04/18(土) 20:22:53 ID:ydUP9Uc2
>>583
VLC使っているんだけど、これってサラウンドは音でないの?
ちなみにサウンドはUSBデバイスでWindow標準のドライバです。
585名無しさん@編集中:2009/04/18(土) 20:35:51 ID:JsnJEISD
2chで聞いてるなら聞こえんわな
586名無しさん@編集中:2009/04/18(土) 20:48:41 ID:SqC4WVJw
音が出ないとか言ってるくせにTS抜きは出来てるから面白いねw
TS抜き出来るんだからそれぐらい調べなさいよ
587名無しさん@編集中:2009/04/18(土) 20:52:43 ID:WuDvx9+/
TS抜きなんて眠っててもできるじゃん
588名無しさん@編集中:2009/04/18(土) 21:06:47 ID:ydUP9Uc2
>>584
すみません。生TSはPOWERDVDで再生すると音でました。
AAC5.1でした。
私、普通生TSをTME3でCMカットしMPG-PSに変換して
保存しておりますが、TME3ではAAC5.1の音をMP2に
変換してくれないようです。
589名無しさん@編集中:2009/04/18(土) 21:12:57 ID:gEi5KlnD
つい最近アップデートで5.1に対応したよ
590名無しさん@編集中:2009/04/18(土) 23:39:40 ID:F7FgTh/3
>>588
TME3でAC3 5.1chに変換じゃだめなの?
591名無しさん@編集中:2009/04/19(日) 01:30:24 ID:BdWZg1PN
>>590
すみません。TME3の3.0.7.81ではAAC5.1を読み込みしてくれないのです。
592名無しさん@編集中:2009/04/19(日) 01:36:13 ID:PFvo8uVk
>>591
すまんが、最新版にアップデートしてからもう一回書き込んでくれんかね
593名無しさん@編集中:2009/04/19(日) 01:39:17 ID:RgUdW3/d
>>574
ドロップ数は、どこで分かるの?
594名無しさん@編集中:2009/04/19(日) 02:00:05 ID:BdWZg1PN
>>592
誰か早くUPしてください。うたたねです。
595名無しさん@編集中:2009/04/19(日) 02:14:37 ID:ePmyTULX
( ゚д゚)ポカーン
596名無しさん@編集中:2009/04/19(日) 02:16:48 ID:j8LYOV1j BE:693270465-PLT(21121)
( ゚д゚)
597名無しさん@編集中:2009/04/19(日) 02:45:16 ID:3+jmscRq
(゚Д゚)ハァ?
598名無しさん@編集中:2009/04/19(日) 03:09:39 ID:BmEOitIn
>>594
錯乱してるようだから
とりあえずもう寝た方がいいよ。
599名無しさん@編集中:2009/04/19(日) 03:18:00 ID:d7viIGCt
>>474
>TVTest 5.31ステータスバーのチャンネルのところクリックしても番組情報が
>表示されなくなったな

俺もいつの間にか表示されなくなった。ver.0.5.28
600名無しさん@編集中:2009/04/19(日) 08:19:57 ID:gdt8t23H
まさかの展開でくそわろた
601名無しさん@編集中:2009/04/19(日) 11:32:14 ID:hjeDwTO2
>>599
EpgDataCap2.dllを入れてないとか?
602名無しさん@編集中:2009/04/19(日) 12:29:15 ID:Yn59Nu43
>>594
公式に3.1.0.90があるだろ:-P
603名無しさん@編集中:2009/04/19(日) 13:47:21 ID:PFvo8uVk
>>594
予想通りで吹いたw
604名無しさん@編集中:2009/04/19(日) 13:53:46 ID:BdWZg1PN
TMpegEncって昔フリーソフトだったような記憶があるんだが、今は違うのか・・
605名無しさん@編集中:2009/04/19(日) 13:58:16 ID:PFvo8uVk
Mpeg1しかなかった頃な。
606名無しさん@編集中:2009/04/19(日) 14:04:35 ID:08D7QdIo
TMPGEnc(無印)は今でもフリーじゃん?
607名無しさん@編集中:2009/04/19(日) 14:05:46 ID:aGCE9urb
MPEG2は使用期間あり
608名無しさん@編集中:2009/04/19(日) 14:51:47 ID:VNFqKx0Z
MPEG2はライセンスが絡むから無料に出来ないんじゃなかったっけ?
609名無しさん@編集中:2009/04/19(日) 15:58:21 ID:4Apv/MGZ
じゃあTSカットだけの物キボンヌ。
610名無しさん@編集中:2009/04/19(日) 16:01:22 ID:SbuajIR1
カットだろうがなんだろうがmpeg2扱うとライセンスに絡むんだろ
611名無しさん@編集中:2009/04/19(日) 18:02:04 ID:GCVwiyR+
>>601
>EpgDataCap2.dll

これってどのファイルを落とすの?
612名無しさん@編集中:2009/04/19(日) 18:05:56 ID:BAn64A+F
>>611
EpgDataCap_Bon
613名無しさん@編集中:2009/04/19(日) 19:13:19 ID:+Z/rccUR
TMPGEncって2chまでしか対応してないんじゃなかった毛?
614名無しさん@編集中:2009/04/19(日) 19:14:16 ID:PEuGp/xK
これ程期待されてるのに3波チューナー出さないのは
やっぱりBカード発行規制とかされてんのかなあ?
615名無しさん@編集中:2009/04/19(日) 19:44:48 ID:Y2057911
そんな政治的な問題は一番最後だとは思うな。

と想像するしかない。
実際、SKNetにリクエストしたって居るのか?
616名無しさん@編集中:2009/04/19(日) 19:45:00 ID:g3DS7pWZ
>>614
ttp://www.sknet-web.co.jp/support/voice_hd2.htm
ここには「MonsterTV HDU2S」ってのがあるけど、末尾のSが
・サテライトのS
・シルバーのS
かによって変わるんだよね。。。
617名無しさん@編集中:2009/04/19(日) 19:50:33 ID:LuS2aRxi
色の問題ならHDU2は既にシルバーだ
618名無しさん@編集中:2009/04/19(日) 19:59:49 ID:Q2X5Wuvz
GとSだから……
619名無しさん@編集中:2009/04/19(日) 20:15:34 ID:l6m0+YYw
HDUSのSと同じだろう
620名無しさん@編集中:2009/04/19(日) 22:18:42 ID:8YV6Mw/S
>>619
すっぽんぽんのSかぁ
621名無しさん@編集中:2009/04/19(日) 23:36:59 ID:WOaRnqmq
地デジx1とBSCSx1で1マンとかの構成なら品薄のPT1差し置いて需要ありそうなのに
622名無しさん@編集中:2009/04/19(日) 23:57:11 ID:lBmR4ZF0
もう、対策された以上、ゴミだよな
623名無しさん@編集中:2009/04/20(月) 00:00:12 ID:pCO9H8ik
>>622
ゴミのように在庫いっぱいで困ってるのですね大変ですねぇ
624名無しさん@編集中:2009/04/20(月) 00:42:12 ID:YAgLwc3t
クイックさんのアレだけど、買ってセットアップしたら、チャンネルのスキャンが
できなかった。
ビデオのチューナーは何の問題もなく拾えてるから、初期不良だと思い、ドスパラに
持って行った。

やはり初期不良だったけど。フィギュア撮るのが楽しみだったのにしょうがないね。
625名無しさん@編集中:2009/04/20(月) 00:50:03 ID:eKGZGF8B
使ったのは純正ソフト?
TVTestとか使ったなら、「信号レベルを無視する」にチェック入れてやってみそ
626名無しさん@編集中:2009/04/20(月) 01:06:18 ID:MLERB/kf
>>621
【家電】地デジ移行対策、TVよりチューナーの人気が高まる=BS外し低価格化[09/04/17]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1240155918/

こういう流れみたいだからなあ。
627名無しさん@編集中:2009/04/20(月) 01:40:46 ID:FNUydQFQ
PT1は「研究用途の製品がそんなに数売れるわけないだろ。これ以上作らないほうがいい」と
親切な誰かに忠告されたので作るのやめたんだよ。実際のところパーツ取扱い業者や
製造ライン業者にも圧力がかかっていて、部品の調達もできないしできたとしても組み立てを引き受けてくれる工場が無い

だから調達も製造も海外でということになるわけだから、今まで国内で調達・製造やってた
アースソフトは今すぐ製造再開というわけにいかない

以上、まったく根拠のない妄想を全開させてみた
628は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp:2009/04/20(月) 01:47:37 ID:KJHNEBvJ BE:60523643-2BP(1003)
>>626
あくまでもそれはテレビで見るための代物だろ
PCでヌキヌキ出来る商品を望んでいるわけで
629名無しさん@編集中:2009/04/20(月) 02:05:39 ID:YAgLwc3t
>>625 両方。ノーパソでもダメだったし。
630名無しさん@編集中:2009/04/20(月) 06:25:00 ID:b2tDT6Yz
じゃあパンツはいてやってみなよ
631名無しさん@編集中:2009/04/20(月) 06:39:21 ID:F2zv81W6
>>627
組み立ては自分でやればいい。
632名無しさん@編集中:2009/04/20(月) 06:51:35 ID:08YGTn43
>>474の症状なんだが、EpgDataCap2.dllを入れても直らない・・・
633名無しさん@編集中:2009/04/20(月) 07:04:54 ID:7thrUqmO
>>629
MSXML4.0
634名無しさん@編集中:2009/04/20(月) 08:55:19 ID:m9pHA9Q3
>>627
いままで国産にこだわっていたのか
635名無しさん@編集中:2009/04/20(月) 09:00:27 ID:NTwqY4o+
彼の世界では、中国産毒入り冷凍PT1事件とかがは起きてんだよ
636名無しさん@編集中:2009/04/20(月) 09:18:04 ID:20r+/smC
ブラジルで日本の地デジ方式の放送が予定されてるから
ブラジルで生産して日本に輸入すればいいんじゃまいか?
637名無しさん@編集中:2009/04/20(月) 09:24:51 ID:oATpkt8Y
FriioがPT1のコピー品作ればいいんだよ
Expressなんか作るよりずっと利益が出せると思うんだけどな
638名無しさん@編集中:2009/04/20(月) 10:31:52 ID:OfSUyiU2
ていうか、2chで台湾メーカーとタイアップしてフリーオみたいなのを格安で通販すりゃいいんだよなあ。
639名無しさん@編集中:2009/04/20(月) 10:38:34 ID:3WXO7TOj
>>636
地デジだけならね。フリ男のexpress版もそんな感じじゃないの。
BSは日本限定みたいなもんだから無理だね。
640名無しさん@編集中:2009/04/20(月) 13:17:56 ID:C5Py11Dm
DellでSK-MTVHDU2の安売りはいつですか
641名無しさん@編集中:2009/04/20(月) 13:29:38 ID:XtIykEfC
PT1のUSB版ってまだ?
642名無しさん@編集中:2009/04/20(月) 14:01:37 ID:JvvcHiJh
Cはゴミ
643名無しさん@編集中:2009/04/20(月) 15:16:08 ID:E+tDJaxq
>>642がゴミ
644名無しさん@編集中:2009/04/20(月) 15:41:28 ID:BvBKL7ZE
>>641
UT1になります
645名無しさん@編集中:2009/04/20(月) 17:57:05 ID:VwPeQfAc
SKNET MonsterTV HDUS Part28
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1238666044/96

96 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/04/20(月) 17:03:41 ID:JvvcHiJh
HDUCは無理です 
すでに対策済です >>93
646名無しさん@編集中:2009/04/20(月) 20:44:26 ID:F2zv81W6
もういいよ亀で抜くから
647名無しさん@編集中:2009/04/20(月) 20:58:53 ID:EVZfDWUU
マニアックな趣味だな
648名無しさん@編集中:2009/04/20(月) 22:22:42 ID:YAgLwc3t
TVtestで地デジを見れるのは良いのですが、放送中も録画したのを再生しても
解像度が粗くなる瞬間がちょくちょくあります。
動きがあるあたりの縁なんか目立ちます。

Vista32、2GB、E6600ノーマル、GForce7600, 1440x1080で取り込んでるのですが。

ギザギザが出るのは普通なのでしょうか?
649名無しさん@編集中:2009/04/20(月) 22:24:05 ID:ivAjcEKZ
インタレ解除してないだけじゃね
650名無しさん@編集中:2009/04/20(月) 22:25:40 ID:XZTVvLW3
サンプルを出せ

おそらくYV12の色差のことを言いたいんだろうと思うけどな
651名無しさん@編集中:2009/04/20(月) 22:28:43 ID:Mb3ASEcX
こー万具の伊豆だな
652名無しさん@編集中:2009/04/20(月) 22:29:50 ID:FS3NGVF7
地デジお得意の盛大なブロックノイズのことだろ?
>>648に対する答えとしては
そもそもTV局がギザギザしてる汚い映像を送ってきてるからそれが普通
653名無しさん@編集中:2009/04/20(月) 22:36:54 ID:hRq6j0/p
絶対インタレ解除してないだけ
654名無しさん@編集中:2009/04/20(月) 22:37:45 ID:YAgLwc3t
>>649 レスありがとうございます。VLCでインタレースを解除してみたら、綺麗に
なりました。
TVTestでレンダラをVMR9にしたら、滑らかになりました。

でも、これで良いんでしょうか?
655名無しさん@編集中:2009/04/20(月) 22:39:28 ID:WP7i99Sp
>>648
とりあえず再生プレイヤーソフトを晒してみてくれませんか?
何か良く分からんでフリーソフト使ってるなら有料のPowerDVD8以降辺りがお勧め。
656名無しさん@編集中:2009/04/20(月) 22:43:47 ID:YAgLwc3t
>>655 クイックサン+TVTest、VLCです。
657名無しさん@編集中:2009/04/20(月) 22:49:15 ID:uQtjd3x9 BE:462180454-PLT(25555)
どう見てももう解決済みw
658名無しさん@編集中:2009/04/20(月) 23:21:03 ID:q1vd8Lns
XPでMPC-hc使ってるけど、ティアリングがどーしても発生する。
EVR使うと、調子わるいし…
お奨めのTS再生用のプレーヤーってありますか?
659名無しさん@編集中:2009/04/20(月) 23:24:05 ID:ZBbV4msZ
ティアリング気になるならVistaしかないってかスレ違い
660名無しさん@編集中:2009/04/20(月) 23:24:45 ID:NeeML23v
>>658
TVTest
661名無しさん@編集中:2009/04/20(月) 23:30:56 ID:JvvpxCYf
TVTest
662名無しさん@編集中:2009/04/20(月) 23:47:36 ID:q1vd8Lns
>>660-661
ありがと。TVTestいいかも…
スレ違いスマソ。
663名無しさん@編集中:2009/04/20(月) 23:51:58 ID:ZBbV4msZ
けっ、ぬるーかよチンカスが。
664名無しさん@編集中:2009/04/21(火) 00:26:37 ID:rpYVsTRw
>>663
スルーしたつもりはなかったけど、ごめん。
Vista使えばってので、MPC-hcでEVR使ってみたけど、いまいちだったので…
ただ、それだけでVistaに乗り代える気にならない。
確かに、スレ違いなので…失礼しました。
665名無しさん@編集中:2009/04/21(火) 00:27:51 ID:qP+uq7aO
Win7のRC使ってあれこれ試してみるのも将来的に有効じゃね
666名無しさん@編集中:2009/04/21(火) 00:30:31 ID:zD1qiQbW
ティアリングって言うんだこれ。
EVRでMobilityRADEONのPowerPlayを無効にしたら解消した。
667名無しさん@編集中:2009/04/21(火) 00:31:29 ID:KEPooJ+8
ラデは相変わらず画質悪いな。
668名無しさん@編集中:2009/04/21(火) 00:31:42 ID:IywCfaiW
>>664
>MPC-hcでEVR使ってみたけど
全然分かってない。
EVRにすりゃいいってもんじゃない。
669名無しさん@編集中:2009/04/21(火) 00:54:38 ID:sd9Wi9/k
赤カード入りのBSチューナーマダー?
670663:2009/04/21(火) 01:26:51 ID:Uo3YOFx1
>>664
あ、いやいや冗談だから。分かりにくくてスマン^^;
XPの場合のEVRでも再生支援いけたっけ?
つか、XPでEVRにしても完全には解消しないはず
671名無しさん@編集中:2009/04/21(火) 01:35:40 ID:F+35GBCX
>>669
退場です
672名無しさん@編集中:2009/04/21(火) 01:56:27 ID:8yRGlRdP
どっちもそうだけどRADEONもGeForceも画質が悪いという根拠を検証した
サイトがほとんどない。あっても古いか意図的に設定を変えた(もっとひどいと
画像自体を捏造)のまであるし。俺の環境ではおおむね満足といえばそれまでだが
もっと最近の実験結果とかない?どこかの検証でRADEONは緑とかいうのもうちでは
再現できなかった。

>>658
再生品質はソフトウェア面ではスプリッタ・デコーダー・レンダラでほとんど決まる。
それぞれ代表的なものは数えるほどしかないからプレーヤー変えたところでこの3つ
が変わってなければ結果としては同じだよ
673名無しさん@編集中:2009/04/21(火) 02:01:23 ID:5zqD8N0h
tearingはティアリングじゃなくてテアリングだと思うが
tear(自動詞・名詞)…意味は「涙」でティアと発音
tear(他動詞)…意味は「裂く」でテアと発音

そしてテアリングはWaitVSync(大抵ダブルバッファリング併用)で
製品レベルでは通常は起きないものなのだが…
よくわからんがVMRなんかのソフトウェアレンダリングじゃ起きちゃうのか?
674名無しさん@編集中:2009/04/21(火) 02:10:35 ID:IywCfaiW
XPのドライバモデルじゃwindow modeでvsyncを完璧に待てない
675名無しさん@編集中:2009/04/21(火) 02:12:43 ID:I3E8BAiZ
日本語カナ表記は発音通りじゃないからな
ティアリングで定着してるのであきらめろ
676名無しさん@編集中:2009/04/21(火) 02:26:28 ID:5zqD8N0h
>>674
そうなのか、グラボのドライバ作ってたことあるんだけど
組み込み系で専用APIだったからドライバモデルとか気にしたことなかった

>>675
現場じゃテアリングだったから気になっちゃった
原理も本来の発音も知らない人多そうだったからつい、すまん
別にティアリングでも意味はわかるんで広まっちゃってるならどっちでもいいっす
677名無しさん@編集中:2009/04/21(火) 07:37:42 ID:kTvDEpjL
Vista上でTVtestを実行すると、「発行元を確認できませんでした。このソフト
ウェアを実行しますか?」というダイアログがどうしても出ます。
うざくてしょうがないのですが。

デジタル署名がないからのようですが、やっぱりUACを外さないとダメなんでしょう
ね。
678名無しさん@編集中:2009/04/21(火) 07:49:32 ID:IywCfaiW
んなことはない。
679名無しさん@編集中:2009/04/21(火) 08:25:18 ID:Uo3YOFx1
>>677
プロパティ開いて全般タブ見てみ
んで、ブロックされてたら解除
680名無しさん@編集中:2009/04/21(火) 14:19:18 ID:CjZw/yye
みんな録画予約何使ってる?
TVTestだとPC立ち上げたままチャンネル合わせて
起動してままにしておかないと録画できなくて不便。
時間になったらスリープ、休止から復帰して
勝手にチャンネル合わせて録画、終了後またスリープに
見たいなソフトないかな?
onesegのならあったんだが・・・。
681名無しさん@編集中:2009/04/21(火) 14:22:42 ID:Yz9nXs5y
変な人来た!
682名無しさん@編集中:2009/04/21(火) 14:24:29 ID:CjZw/yye
もしかして初心者レベルだった?w
683名無しさん@編集中:2009/04/21(火) 14:30:06 ID:hPJOZnTQ
どうせProgramFilesに入れててブロック解除を拒否られるだろうから
USBメモリ辺りに移動してから戻せ
684名無しさん@編集中:2009/04/21(火) 15:15:10 ID:UZyGqCA/
>>680
Ctrl+F押して、出てきたテキストボックスに「予約」
685名無しさん@編集中:2009/04/21(火) 15:58:56 ID:+KR/TFQA
>>680
TvRock
686名無しさん@編集中:2009/04/21(火) 16:58:17 ID:NyVfi3Ef
687名無しさん@編集中:2009/04/21(火) 17:00:20 ID:NyVfi3Ef
688名無しさん@編集中:2009/04/21(火) 17:42:05 ID:CjZw/yye
おk
やっぱり初心者だったかw
答えてくれた人さんくす
689名無しさん@編集中:2009/04/21(火) 20:54:01 ID:pLcvN9Ty
ギョエテとは俺の事かとゲーテ言い
690名無しさん@編集中:2009/04/21(火) 21:59:27 ID:zlTWmUYE
免疫なくTvRockの便利さを味わったら、録画厨になるだろうな。
1TBは必須だよ。
691名無しさん@編集中:2009/04/21(火) 22:01:22 ID:0LrXPvjU BE:1871829599-PLT(31701)
録画を味わったらエンコードにも
そしてゆくゆくは開発者に

こういうことですねわかります。
692名無しさん@編集中:2009/04/21(火) 22:04:34 ID:PfRfyPnI
TvRockも便利だと思うが、先にEDCBに触れたから俺はEDCB派だな。

TVTestでリアルタイム視聴、EDCBで録画予約管理、HD部分だけカットしたモノをNASに保存
PS3のリモートプレイでPSPで遠隔視聴

いい時代になったモンだよな。
693名無しさん@編集中:2009/04/21(火) 22:13:59 ID:xKUmLInl
P2買って後悔orz
694名無しさん@編集中:2009/04/21(火) 22:22:08 ID:3X/61KHI
>>693
何故?
ド安定で1チューナーあたりの価格は最安で最強といってもいいカードなのに
695名無しさん@編集中:2009/04/21(火) 22:25:26 ID:PlbKzCGt
>>693
在庫はまだ3桁なんですか?大変ですね
696名無しさん@編集中:2009/04/21(火) 22:40:32 ID:/bUzljPK
>>693
つU2
697名無しさん@編集中:2009/04/21(火) 22:53:00 ID:qP+uq7aO
>>693
不良在庫抱えて後悔してんだなwwww
いまやゴミの無印がオクで捌けるわけねえだろカスwww
698名無しさん@編集中:2009/04/21(火) 23:31:28 ID:En7FZqJN
やっぱ、未対策版が一番安定してるね
699名無しさん@編集中:2009/04/21(火) 23:36:15 ID:pLcvN9Ty
テンバイヤーさん毎日お疲れ様です
700名無しさん@編集中:2009/04/21(火) 23:58:39 ID:5zqD8N0h
こんだけ転売屋乙って言われてる中でよく懲りずに書くよなぁ
それとも「『転売屋乙』と書かせる釣り」なのか?何の意味があるのかわからんけど
701名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 00:07:01 ID:yJW27YAo
未だに未対策版扱ってるリアル店が存在するからなそっちが書いてるかもしれんw
702名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 00:07:29 ID:0lSHHN/B
>>700
そこにスレがあるからさ…

そして不良在庫のある限りw
703名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 00:07:39 ID:chQHuieo
テンバイヤーのせいで未対策版がうんこうんこみたいな事言われると、
初期の争奪戦に参加してたりした俺とかもうんこうんこ言われてる感じがしてなんかアレだな。
704名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 00:08:23 ID:obbiBLXN
そりゃ負債抱えてるわけだから必死なんだろ
対策版だと言った方が捌けるんじゃね?
●付いてる分受信感度上がってるとかホラ吹いて
705名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 00:17:32 ID:JYPDjpNb
赤字覚悟で5000円くらいで裁けばいいのに
今後、どんどん値は下がっていくだろうし、出品手数料とかもあるだろうに
706名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 00:41:11 ID:vvgi6k01
いや5年後あたりには上がってるかもしれんぞ
抜けない製品だけになって
707名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 00:51:30 ID:68c7SRug
ただのレス乞食なんじゃないの?
マジでやってるとしたらヤバすぎるだろ…
708名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 01:20:30 ID:MaolCTvs
経済的な動機付けもないのにこれだけ長期間に渡って
性懲りもなくホラを吹き続けられるとしたらそっちのほうが
かえって薄気味悪いぞ
709名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 07:08:38 ID:SHCu0g85
某国の「嘘も100回、吐けば本当になる」の諺のごとく
こうして言い続けていれば、よくわからん初心者ならだませると思ってるんじゃないか?
実際、時々そういう質問してくる人がいるんだし。
710名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 13:47:16 ID:jP86K317
自作自演だろ
711名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 13:59:22 ID:YFeBYNxv
対策版のドロップ発生率は尋常じゃないよね
712名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 14:04:24 ID:65ia4SCF
これはひどいw
713名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 14:26:25 ID:vSaO/Iys
※翻訳
ドロップ0が普通とか対策版パネェっすw
714は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp:2009/04/22(水) 17:37:37 ID:GF/eYBqj BE:136177193-2BP(1003)
未対策版の2号機がD945GCLF2でUHCI経由でしか認識されなくなった奴がきましたよ
715名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 19:36:36 ID:BrbthzSD
ttp://corega.jp/product/news/nuh01_04.htm
これ使えばHDUS1台で複数のPCで使えるのかな?
716名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 19:38:59 ID:JYPDjpNb
もちろん同時使用はできないけど、切り替えは簡単になりそうだな
正直、これ買うなら安い鯖建ててUDPで再送するけど
717名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 19:40:52 ID:GN2qOSUj BE:369744544-PLT(32222)
そもそもSpinel使えば可能
718名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 19:56:07 ID:5SC9OX2/
HDUシリーズの内蔵カードリーダーを汎用カードリーダー化出来るuusbdのラッパードライバ誰か作ってくれないかなぁ。
719名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 19:59:59 ID:Qlj2eeux
>>715
あれ?これって使えるんだっけ?
そもそもカードリーダー機能が使えなくなりそうだけど
誰か人柱の報告待ちかな

>>718
スレの主旨と違うんじゃ?
720名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 20:13:46 ID:2QYyx4WZ
>>715
対応のドライバなきゃ使える分けないだろ。

>>718
未対策版使えばすでにできるがな
721名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 21:09:07 ID:gsuKTecW
もう、未対策版は入手困難だと思うよ
722名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 21:12:39 ID:au8k3ywW
いや・・・普通に売ってるから・・・
723名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 21:15:01 ID:eTdgXjdB
HDU2買ってきてwindows7 64bitで使えまつか?
724名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 21:18:43 ID:UJTre+pT
確かこの前のベータ板は使ってる人は居たはず
正式版で仕様が変わるかもしれないのでそればっかりは判らない
725名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 21:54:24 ID:Ki2vF9YI
対策版の方がシリコンチューナーとか良くなってるって噂きくけど
未対策版をDellから15kで買ってるから触手が伸びない><
726名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 21:56:32 ID:wunbeGxL
>>725
食指
727名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 21:58:42 ID:w6YbY1RC
2ちゃんねらのおよそ20%は触手が生えてるらしいから間違いとは限らない
728名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 22:23:57 ID:g3jpu+ki
>>726
食指は動く。伸びるだから触手で合ってる
729名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 22:24:50 ID:6cgBbbRt
食指は動くものだし。
やっぱ宇宙人かエロアニメの中の人なんだよ。
730名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 22:25:42 ID:6cgBbbRt
かぶった orz
731名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 22:26:07 ID:obbiBLXN
結局対策版って転売屋対策?
732名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 22:28:37 ID:UJTre+pT
転売屋対策はHDUSFの白ラベル版じゃないか?
あれ完全に未対策版と同じ仕様だったし
733名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 23:48:13 ID:u/7/kdeA
お上対策
ユーザーにはなんの関係もない
734名無しさん@編集中:2009/04/23(木) 00:57:15 ID:oew4PtvI
【通信】B-CASに変わる新方式導入へ。早期運用開始を目指す−ソフトウェアなど「仕様開示方式」
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1240415538/
735名無しさん@編集中:2009/04/23(木) 01:20:31 ID:PuEA8+HN
白ラベルっていつごろから確認されたんだっけ?
736名無しさん@編集中:2009/04/23(木) 03:27:07 ID:+TAIb9U1
>>715
実はSpinel登場前にサイレックスのUSBデバイスサーバーでやってみた事がある
SX-2000U2は有線→無線ルーター→有線で繋ぐと普通にいけた
無線飛ばしは転送間に合わないのか段々ブチブチ途切れていった
SX-2000WG+だとUSBフルスピードと誤認識して有線/無線共にダメだったな
Spinel出た時は神ソフトだと思ったぜw
737名無しさん@編集中:2009/04/23(木) 04:33:54 ID:voFFcjBN
>>715
あたしゃHDUSじゃないけど牛のチューナーでやったことある。
コレガ改の有線だけど。普通に使えていたけどサイレックスの
ソフト入れなきゃならんのうざいのでやめた。
で、Spinel神ということで736に同意。l
738名無しさん@編集中:2009/04/23(木) 10:20:30 ID:VdMfuZxZ
739名無しさん@編集中:2009/04/23(木) 12:49:07 ID:2oW+vWAU
>>738
鳩が怒っていたなー
いっそのこと地デジ大使は各局マスコットのアニメでいいよな
公園で裸で暴れて逮捕もされないだろうし
740名無しさん@編集中:2009/04/23(木) 12:52:11 ID:cVDocDN1
イメージ的な話とかはともかく、結局「酒に酔ってた」だけだからなあ。
薬じゃないし、草なぎメンバーとしてやっていけるんじゃない?
741名無しさん@編集中:2009/04/23(木) 13:13:15 ID:oc1LcABu
ttp://www.ballad-movie.jp/pop_special_tv.html

記念に録画予約登録しておこう
742名無しさん@編集中:2009/04/23(木) 15:51:32 ID:19qPFJPh
いいとも!どうすんだろな
サイトのメンバーからは既に消えてるが
743名無しさん@編集中:2009/04/23(木) 15:57:35 ID:HJCTn9Yg
>>737
コレガのプリントサーバにSX-2000U2のファーム入れたら完全にSX-2000U2に化けたのはワラタ
744名無しさん@編集中:2009/04/23(木) 16:17:08 ID:5qaTlBaS
>>740
騒ぎすぎだよな。一日豚箱はいってりゃ済む話で不起訴だろ?
ネタ的にくだらねぇ
745名無しさん@編集中:2009/04/23(木) 16:55:08 ID:oc1LcABu
>>744
【社会】SMAP・草なぎ剛容疑者(34)の自宅を家宅捜索へ 警視庁
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1240472751/
746名無しさん@編集中:2009/04/23(木) 17:43:41 ID:tvg5Zcg1
なんでそんなことにまでなってんの?
何か出てきたら凄いことになるけど、出てこなかったらどうすんだろ
747名無しさん@編集中:2009/04/23(木) 17:56:44 ID:Hf8EvLQV
異常な行動だから麻薬を疑ってるんだろ。
748名無しさん@編集中:2009/04/23(木) 18:35:10 ID:IDaKBg7v
ただ泥酔してただけじゃない?押収品なしだって。
749名無しさん@編集中:2009/04/23(木) 18:44:50 ID:7wpxV0kM
というかもの凄いスレ違いだよな。全然興味ねー
750名無しさん@編集中:2009/04/23(木) 18:45:00 ID:hfkWr/w8
公然わいせつに常習性があるかを見たかったとか言ってた
自宅探ってコアなAVとかチェックしたかったんじゃない?
751名無しさん@編集中:2009/04/23(木) 18:47:23 ID:hbUlRqkr
AVなんて男だったら一本や二本持ってて当然だろ
752名無しさん@編集中:2009/04/23(木) 18:50:44 ID:Ng5GZ2yz
家宅捜索でPT1探してたんだろ
753名無しさん@編集中:2009/04/23(木) 19:03:04 ID:D5XVPIzF
>>734
自爆きたかー

>>738
文字のツメやベースラインが甘いな
754名無しさん@編集中:2009/04/23(木) 19:03:09 ID:ZpsmjYuL
対策版がゴミ箱の中から発見されたらしい
755名無しさん@編集中:2009/04/23(木) 20:37:56 ID:0PTeNPRa
「TS抜きできる機器は公然わいせつを助長する!」→規制
756名無しさん@編集中:2009/04/23(木) 22:24:20 ID:ilwAfeeE
ドロップが頻発したからだと思うよ >>754
757名無しさん@編集中:2009/04/23(木) 22:53:28 ID:bZdRYYVl
きっとストレスの原因はそれだ
758名無しさん@編集中:2009/04/23(木) 23:06:18 ID:SCfbuJ0e
むしろ「対策版はダメなので、未対策版をオクで捌けばボロ儲けですぜ、ダンナ。」等と言う甘言に
ダマされ、未対策版の過剰な在庫をかかえたあげくのヤケクソにより事に及んだ線が濃厚。

“「対策版でもまったく問題無いとは知らなかった。ダマされた。」と供述。”
759名無しさん@編集中:2009/04/23(木) 23:09:51 ID:D5XVPIzF
対策版の●はレアメタル
760名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 19:58:39 ID:FycwOd5a
HDUCがPCデポで29日に7980円って安いの?
761名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 20:03:45 ID:1z1Ie4sV
HDUFとHDUCって何が違うの?
762名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 20:06:23 ID:1iuydNv4
ファンキーかクレイジー お好みでどうぞ
763名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 21:42:29 ID:FuhJAQAA
Fはドロップ多発版
Cはチューナー感度最悪版
764名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 21:43:51 ID:Ghkgu8m0
じゃあQRSでいいか。
765名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 21:53:31 ID:a9v0PwXp
QRS = もっとゆっくり
766名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 21:54:33 ID:hx0Gj15P
>>763
大変ですね転売も
もうそろそろ1年在庫抱えてるんですよね?
767名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 22:14:48 ID:uACXKu5N
とっととハードオフにでも売ればいいのに
ああ田舎過ぎてハードオフすらないんですね
768名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 22:34:05 ID:hx0Gj15P
せっかくなのでHDUSの買い取り価格を検索してみました
ttp://www.janpara.co.jp/buy/search/detail/?ITMCODE=51200
じゃんぱらでは4500円だそうです
http://www.sofmap.com/spkaitori/kaitori_detail/exec/_/tid=SPHD/-/sku=B00313625/-/pc=730702/-/
ソフマップでは2800円だそうです

以前確認した時は6500円超えてたんですが随分落ちましたね
769名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 22:38:53 ID:cczYH2Vy
LDT-FS100Uのバルクの新品が6000円足らずで買えるからな。
770名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 22:58:27 ID:bFBoj1Q4
俺が確認した時のHDUSは100円買い取りだった
771名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 23:50:54 ID:SQjPg5po
対策版は抜けないから安いよ
未対策版なら3万でも買いだね
772名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 23:53:56 ID:ZyVRliWX
しっかしまー・・・w
773名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 00:04:44 ID:P6kUxVYQ
>>771
774名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 00:10:32 ID:mJ1JPSkN
>>771
大変ですねぇ在庫売れなくてw
775名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 00:12:06 ID:mmZFrnAW
>>771
俺の未対策版2万円で売ってやる
776名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 00:13:53 ID:agRDP6Ex
俺のも売るわww去年7月のだからお買い得だよwww
777名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 00:19:41 ID:K6IsOxTf
旧バージョンのHDUSとFなどの対策?版は共存出来ますか?
778名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 00:21:54 ID:mJ1JPSkN
>>777
出来ますよ現在してますし
779名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 00:24:27 ID:K6IsOxTf
>>778
即レスthx
780名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 00:29:55 ID:YLTIM/ft
Fは止めたほうが無難
781名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 00:32:09 ID:oOBBfyjx
※て書いてあったから、TS抜きはイケメンじゃないと出来ないのかと焦ったぜ
HDP2買おうと思うんだけど、GOLDを選ぶ必要ってある?
782名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 00:35:01 ID:mJ1JPSkN
>>781
今の所無いかと
純正ソフトで録画した場合のみ役立つソフトが増えただけだし
値段差が結構デカイしな
783名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 00:41:18 ID:oOBBfyjx
>>782
ありがとう。今ならHDP2安いですもんね。
と思ってたら、OSを64bitにするならGOLDじゃないと駄目なんですかね?
公にサポートしてますよってだけ?
784名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 00:43:36 ID:mJ1JPSkN
HDP2は無印もちゃんとx64のDriver提供されてるので問題ないですよ
785名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 00:45:38 ID:XwHv+7li
結局対策板と未対策版の違いって転売屋さんの在庫ってことでOK?
786名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 00:54:09 ID:oOBBfyjx
>>784
重ね重ねありがとうございます。これで安心できます
787名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 00:59:32 ID:tkd6lhel
P2は核地雷だからなぁ・・・
788名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 01:08:04 ID:mJ1JPSkN
むIDがSkNか惜しいなぁ
789名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 01:08:13 ID:mmZFrnAW
>>787
だから、俺の未対策版2万円で売ってやるって
790名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 01:14:26 ID:4x1K/O5T
Fが抜けるようになってF良在庫いっぱい
Cもやっぱり抜けて生活かなりくるC
現在UT100Bが大人気でQRS-UT(くるしーうつ)
791名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 02:10:05 ID:KOolLHNy
>>787
GA-73PVM-S2HのUSBと相性悪くて未対策版HDUSはマウントはずれて
録画失敗しまくりだったけど、HDP2に変えてとても安定したよ。

そんなに未対策版がいいなら俺のも売ってやるぞw
792名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 03:57:15 ID:I4vm1Jgj
>>771
一体いくらで仕入れちまったんだよ?w
先生怒らないからちょっと告白してみなさい。
793名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 04:41:26 ID:1zk2AWFt
>>771
3万ならBS/CSつきのPT1いくね
3万で1CHってしょぼ過ぎw
794名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 07:15:32 ID:ifKFYi4J
3マンも出すなら2マンで白凡買うだろ。w
795名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 08:19:46 ID:Hg6V2dQL
2.6万+0.5万で山羊3波+亀FX2しました。
796名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 11:44:15 ID:MPLHlSnJ
PT1は欲しいけどプレ値は御免だ
797名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 11:54:15 ID:Hg6V2dQL
三月兎でPT1抽選券の3→31(だっけ?)変造した阿呆はどうなったのだろう?
798名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 14:47:16 ID:Ts5rSmJU
HDP2が5980だったから買ってきたけどやっちゃったかしら?
799名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 14:53:22 ID:XJSSF3/n
いいんじゃまいか
800名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 15:07:11 ID:xUV4nTtz
>>798
12799円で買った俺を慰めろよ
801名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 15:10:43 ID:KOolLHNy
>>798
9800円で買った俺も慰めてw
802名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 16:26:16 ID:aBQouk6v
俺のも慰めろよ
803名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 16:48:21 ID:Gq0I2Nfc
>>802
アッー
804名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 17:45:00 ID:ZGwoxffk
>>800>>802
完璧な負け組みですね。わかります。
805名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 17:52:45 ID:TiIK1Y14
〜←何これ
806名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 18:07:20 ID:Ts5rSmJU
>>800-802
まとめてくわえてやんよ

セロリン440だと100%はりつくね
設定で軽くなったりするのかしら
807名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 18:18:48 ID:mJ1JPSkN
デコーダを変えればよろしATIのが軽いよ
808名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 18:45:02 ID:0nXMEZ5A
>>802 傷ついた心が共鳴する。 慰めの報酬 
809名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 18:55:05 ID:v/EvAqa0
>>798
それ、中身はHDPだから
810名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 19:18:19 ID:q39CUhyS
つまり、地雷
811名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 20:30:09 ID:dU1aUjhg
HDP2なんだけど
Tvtest二重起動で
同時に表示させようとすると
後から表示させようとした方が
オーバレイに失敗するんだけど
同時表示が問題ないデコーダーって無いのかなぁ?
812名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 20:32:27 ID:wAwhPcKY
>>811
とりあえずPC環境とデコーダとレンダラ書かなきゃ答えておくれ
813名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 20:47:43 ID:cUiw7M0b
オーバーレイ使わなきゃイイじゃない。
814名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 20:54:18 ID:aeuHZPNc
>>798
それ何処のお店?
815名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 21:04:39 ID:dU1aUjhg
>>812
C2D 3GHzでRADEON HD4650、
InterVideo Video Decoderってのになってます。
レンダラはデフォルトです。
816名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 21:05:55 ID:8q+vrRTi
「何がデフォルトになっているのか」
で、動作が変わるのではないか?
817名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 21:10:31 ID:79nCeAv3
そもそもオーバーレイの同時使用がWindowsの仕様として不可能じゃね
818名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 21:16:14 ID:jIpwW9gh
無理だな。VMR9かrenderlessにするんだ
819名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 21:51:53 ID:wwvGrqnt
多分EVRもおk
820名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 22:29:24 ID:2riO9GJC
DXVAもOFFにしないといけないと思うぞ。
821名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 22:43:31 ID:dl5KO7mb
\5980なんてどこのお店でございますか?
822名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 22:48:09 ID:J84KiGfY
さすがにその値段でHDP2はないだろ
823名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 00:44:13 ID:FoFTHQhV
在庫2個で、2個とも買おうか迷ったけど1個だけ買った。
在庫限りみたいだし俺が買った後売れてなければ
ttp://www.faith-go.co.jp/special_campaign/weekend_honten/

TVrockで環境組み終わったけどTVrock番組表だけどうにもならねえ
すっきりしないが寝る!
824名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 00:52:15 ID:pma9VcXT
今日イベントで秋葉行ったから寄ればよかった・・
825名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 01:08:15 ID:JBaLX797
家から一歩も出ずに9800円で買えたから悔しくないもん
826名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 01:38:06 ID:5+Z1d4S6
まぁHDP2なら通常価格の12000円でも十分お買い得と言えるからなぁ
安いに越したことはないが、12000円で買っても満足できてるからいいや。
827名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 01:55:16 ID:IBIlRzf8
TVTestってTvRockOnTVTest入れたら
オプション無しで起動してもDTV ターゲットとして動作する?
前はそうじゃなかった気がしたけど
828名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 10:09:56 ID:DfWxptCZ
天気が悪いと映らないチャンネルがある
なんだこれ
むしろアナログから退化してるじゃないか
829名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 10:15:21 ID:ruKvRKAg
はぁ?
830名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 10:19:38 ID:iJqztZrg
茨城南部のうちも風雨が激しいとフジとテレ東が乱れる
田舎だからとあきらめてる
831名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 10:27:38 ID:hZjIQRfZ
>>828
地上波程度の周波数帯でそれならCNが元々悪い地域なんだろう
832名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 11:08:41 ID:lAq8rYnF
アナログは砂嵐の中でもなんとか視聴できるけど、
デジタルは全く観られなくなるからなあ。
デジタルで上下左右に空白入れてあって
アナログでキャプチャした方が見安かったり
HDじゃなくてSDで送信しろよ、
てのも多いね。
833名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 13:44:19 ID:9cicsNup
確かに無茶なのは承知だがSDで欲しいのはあるなあ・・・
まあ録画する立場の発言だけど。
リアルタイムハードエンコで低レートmpeg2にするのってまだないんだろ?

>>828
それは地デジの不安要素として昔から言われてる。
こっちゃ東北だがいつぞやの大地震が数年後だったら情報が更に途絶えてたかもしれん。
834名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 13:47:45 ID:yovTIAcv
>>828
細かい地域を言わないと分からないが
地デジとアナログの電波の発信源が違うんじゃ?
地デジの対応外の地域でギリギリ受信してるとか
もし、地デジ対応地域なら電話シル
835名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 13:48:04 ID:IH9ialPi
> リアルタイムハードエンコで低レートmpeg2に
地デジチューナーのS端子出力をH/Wエンコのカードで録画という面倒な方法で…。
836名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 13:54:21 ID:+L4Uvcj1
>>833
牛でも飼っとけ
837名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 13:58:58 ID:9cicsNup
>>835
やっぱりそれかorz
838名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 14:31:52 ID:uw8TNx7/
昼前にフェイス本店覗いてきたけど、HDP2は12,000円台で普通に売ってたんで
特価分は終了みたい。

しかし今日は風が強いな…。
839名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 14:34:55 ID:Fpt8M2BP
それ、対策版
840名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 14:36:23 ID:XaQcfqY6
>>839
そんなに未対策版欲しけりゃ売ってやるぞw
841名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 14:37:05 ID:MRjfymd9
>>838
愛知は牛舎が吹き飛ばされて電柱をぶっ壊したらしい。
842名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 14:46:32 ID:k90Jg68W
俺の未対策版も買い取ってくだしあ><
使用中だけど対策版以上の値段出してくれるなら直ぐ準備します
843名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 14:48:49 ID:+/0iFjjn
>>842
7000円なら買っても良いと思う
844名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 14:52:09 ID:k90Jg68W
>>843
U2と交換でお願いします^^
845名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 15:00:10 ID:fHmFbfvb
U2買う奴は超情弱
846名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 15:38:27 ID:IH9ialPi
あれ?最近のは全部抜けるんじゃなかったの?
上司に「SKnetなら鉄板」て言っちゃった。
最悪事には自分の無印●無しのHDUSを1個献上で許してもらうとして。
847名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 15:41:46 ID:XaQcfqY6
>>845
未対策版欲しいんなら売ってやるから
検証用に1個あれば良いし

>>846
大丈夫だから気にするな
848名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 15:43:03 ID:Fm/Hdac1
ヒント:転売屋が在庫抱えてるだけ
849名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 15:45:24 ID:uw8TNx7/
NGワード推奨=対策版・情弱
850名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 18:13:10 ID:H6ZkFV+h
転売屋が必死に血眼になって「抜けない」って言ってるだけで、
Cとか最近のやつもぜ〜んぶ普通に抜けます。
851名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 18:42:17 ID:6T2SHs92
うちのP2はドロップ連発だけどなorz
852名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 19:02:03 ID:qdl7Gadb
P2でドロップ連発なら未対策版でも同じ
853名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 19:09:07 ID:t3dgoWIZ
ドロップ連発は嘘としか思えないなー。UD200じゃあるまいしw
というかこっちは出てないから環境なんじゃないかい?
と、釣られてみる。
しっかし毎度の事ながら関心するわ。本当に転売屋で在庫関係で書き込んでるとしたら才能無いんだろうね。
854名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 19:22:46 ID:fY3slIs+
U2だけどドロップも無くて超安定
855名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 19:50:31 ID:LWk1m3/Q
ドロップ連発、地雷っていう奴は環境さらせ。
話はそれからだ。
856名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 20:12:18 ID:qB0iqwA5
ドロップはアメちゃんだけでいいと何度言わせるんだい!
857名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 20:28:17 ID:IH9ialPi
いやいや、サクマ式だろ
858名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 21:06:00 ID:YGUfSYA7
節子!
859名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 21:25:33 ID:1x4KI30c
缶に入ってたアメ 超ナツカシス
860名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 21:34:56 ID:ZKV3MYya
節子、それドロップやない、転売屋や
861名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 22:30:48 ID:IH9ialPi
>>859
ローソン100で売ってる
862名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 22:40:42 ID:KDWkEEfN
ケーブル叩くとドロップが2つ♪
863名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 22:42:04 ID:k90Jg68W
Atomですら動く環境のレベルなのに
ドロップいっぱいな環境ってウンコすぎるw
864名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 23:38:24 ID:1dnO3jiN
Petit地デジ Ver0.22
08/04/26 Ver0.22
・スタンバイ移行処理に中に、他の要因でスタンバイに移行したときに移行ダイアログが表示状態のままになる問題を修正
・TVTest Ver.0.5.31のBonTsEngineをマージしました。
・チャンネルスキャンが正常に出来ない場合の問題を修正


凄い懐かしいものがキター
865名無しさん@編集中:2009/04/27(月) 00:03:07 ID:A2XREANH
災害用にマイラジオ
866名無しさん@編集中:2009/04/27(月) 00:27:16 ID:oQUMDOSG
録画したtsファイルを再生すると偶に音声と映像が一瞬ずれるのですが
これはデータが正しく受信できていなかったということなのでしょうか?
867名無しさん@編集中:2009/04/27(月) 00:28:26 ID:SeLrB3vl
いいえ
使ってる再生ソフトのせいです
868名無しさん@編集中:2009/04/27(月) 00:31:32 ID:oQUMDOSG
CCCPでコーデック入れてWMPで再生しているのですがVLCやGOM使って見ます
869名無しさん@編集中:2009/04/27(月) 00:47:59 ID:iqkU3lFr
スプリッタはなんだ。うちの地域の地上波では問題ないが
HaaliはBS11のTSでよく音が飛ぶ。BonDriver_Fileなら比較的まともに見れるはずだから試してみろ。
デコーダーが糞なら知らんけどな
870名無しさん@編集中:2009/04/27(月) 00:50:27 ID:oQUMDOSG
haali medhia splitterって奴です。
あとなぜかNHK以外だと下にねずみ色の線がでます。
871名無しさん@編集中:2009/04/27(月) 01:06:35 ID:cRdMfloo
Cの症状です
872名無しさん@編集中:2009/04/27(月) 07:03:25 ID:j6iWtsyk
んなーわきゃーない
873名無しさん@編集中:2009/04/27(月) 08:30:25 ID:ZJXAVQ5A
対策版HDUSを、サーバーPCに接続し、spinelを起動させ、クライアントPCからネットでTVtestで、地デジ視聴している。
サーバーPC再起動時は、クライアントPCから、スムーズに視聴できるのだが、一度サーバーPCを休止し、復帰させるとクライアントPCの視聴にて、約10秒間隔で、一瞬
映像が停止するようなひっかかりが繰り返される。spinelを起動しなおしても同じ状態。
ところが、サーバーPCで、一回TVtestを起動し、一瞬地デジ視聴すれば、それが、解消される。摩訶不思議。結果オーライだが、当方だけの症状だろうか。
874名無しさん@編集中:2009/04/27(月) 11:43:21 ID:wjjMJ8bW
対策版のS3復帰は核地雷
875名無しさん@編集中:2009/04/27(月) 11:48:01 ID:OJTnO7sl
とりあえずPC環境と使用ソフトのバージョン(最新てのは駄目)は書こうな
答える人はエスパーではないのですよ
876名無しさん@編集中:2009/04/27(月) 11:50:11 ID:QQiJ7mhh
書いてる本人は最新だと思い込んでる可能性があるからな
877名無しさん@編集中:2009/04/27(月) 12:35:12 ID:OJTnO7sl
>>874
むしろ未対策版のやり方のほうが復帰に問題有るじゃん?
ドライバを純正に依存してるから復帰後に認識しないバグ抱えたまま
実際には簡単に回避可能な対策は有るけどそこまで言及してるまとめが少ないしな
878名無しさん@編集中:2009/04/27(月) 18:19:05 ID:NR8/TN7I
別途カードリーダが必要な初期版を必死に売ろうとしている業者が
ここに来ているの?あるいは、個人の転売屋?w
ご愁傷様だね。速いとこ売り裁いて新型が解析される前に在庫処分しておけば
負担が分散できたでしょうにw
879名無しさん@編集中:2009/04/27(月) 19:02:01 ID:wfqu4wGX
初期の頃はカードリーダが必要だったけど
最近発売されたやつは、内蔵ので安定してるって事?
880名無しさん@編集中:2009/04/27(月) 19:04:49 ID:oQUMDOSG
しらんけど今月から稼動させてるHDP2はすこぶる問題なしだな
M/Bの相性もあるかもしれないけど個人的にはtvrockが作動してるときにtvtest動かすと録画ミスるほうが辛い
チューナー利用してるときは起動前に確認でるとかしてくれると最高なのになぁ(´ω`)
881名無しさん@編集中:2009/04/27(月) 20:03:44 ID:NYqo38oq
>>880
HDP2のBonドライバは空きチューナーから順次使用するはずだから
Spinel経由でチューナー指定すれば防げるんじゃないかな?

録画+視聴(UDP)なら
tvrockからはTvtest1起動
RectestからはTvtest2起動

操作ミスはこれでかなり防げるよ。
チューナー追加して録画とかぶらないようにするのが一番なので2枚差にしたw
882名無しさん@編集中:2009/04/27(月) 23:01:12 ID:C28WKTEF
ちょっと聞きたいんだけど
排他的利用の項目てどこにあるの?
Tvtestのini探しても見つからないんだけど
spinelにしかないものなの?
883名無しさん@編集中:2009/04/27(月) 23:04:15 ID:mXYyDtur
無いんじゃね?
884名無しさん@編集中:2009/04/27(月) 23:11:56 ID:C28WKTEF
視聴中のアプリからチューナーを録画アプリに引き渡す排他的利用の項目てのがあるはずなんだけどなぁ?
885名無しさん@編集中:2009/04/27(月) 23:13:43 ID:sW02zu9j
spinelのiniの話じゃろ
886名無しさん@編集中:2009/04/27(月) 23:16:09 ID:Igbsqr1A
BonDriver_Spinelじゃね?
887名無しさん@編集中:2009/04/27(月) 23:17:53 ID:oEz3JBNb
readmeも読まずに書き込むアホはほっときなさい。
888名無しさん@編集中:2009/04/27(月) 23:19:48 ID:sW02zu9j
まぁ、そうじゃの。
889名無しさん@編集中:2009/04/27(月) 23:21:56 ID:C28WKTEF
やっぱspinel経由で視聴してる分についての機能なのね
ありがとさん
890名無しさん@編集中:2009/04/27(月) 23:58:33 ID:SOufhd+v
先日HDP2を購入して快適なんですが
右下のタスクトレイにハードウェアの安全な取り外しってアイコンに
"MonsterTV HDP2 HDTV recoding device"
"SKNET HDTV Remote Control driver"
の2つが表示されるようになったんですが、
特に取り外しもしないので表示しないようにしたいのですが出来ますかね?
891 ◆MiMIZUNCjA :2009/04/28(火) 00:08:52 ID:BOYCI5bi BE:157725656-PLT(12041)
892名無しさん@編集中:2009/04/28(火) 01:24:49 ID:39UhUKEP
P2は止めたほうが無難
893名無しさん@編集中:2009/04/28(火) 01:27:58 ID:xhrIx6O6
>>892
転売屋さん在庫どれだけ残ってるんですか?
こんなことしても逆効果ですよ
894名無しさん@編集中:2009/04/28(火) 02:09:54 ID:EmyP3Udq
まあ転売屋でもいいじゃないか、QRSスレなんかお子様の雑談場と化してんだぞ
まともな住民はほとんど残ってないしな
・・・向こうのスレに隔離されて無かったら今頃はこっちがえらいことに
895名無しさん@編集中:2009/04/28(火) 02:12:55 ID:HGHFeKVB
あのスレはだめかもわからんね
896名無しさん@編集中:2009/04/28(火) 02:47:16 ID:Kfg/2PsP
もう注意する気力も失せたわ…
897名無しさん@編集中:2009/04/28(火) 02:53:15 ID:EBLq1I76
何の苦労もなく、安く簡単に抜けるようになるのも考え物。
898名無しさん@編集中:2009/04/28(火) 03:18:25 ID:fG/wKph8
2chは有意義な情報2割くらいと余計な情報8割くらいという感覚に
なれたから向こうも見てる

不思議だけどあんまり駄レスなくて情報に特化してるスレの方が
過疎りやすいんだよね・・・
899名無しさん@編集中:2009/04/28(火) 06:09:31 ID:n/7S2V0H
CD-R板のBDリップスレなんて4/5が
糞コテのスレチ日記状態が1年ぐらい続いてるよw
900名無しさん@編集中:2009/04/28(火) 08:02:08 ID:X0MVe3+j
DTV板は情報纏めてるスレが皆無で殆どゴミスレだからな。
住人のレヴェルの低さは異常。
901名無しさん@編集中:2009/04/28(火) 08:44:11 ID:LsJC7v0p
スレ違い板違いの注意レスまで読み飛ばさなきゃいかんから更に有意義な情報は減るしなw
俺らのこういうレスもあのお子様方と同じようなもんなんだぜ
結局どこに行っても雑談スレ化
ま、そんなものさ
902名無しさん@編集中:2009/04/28(火) 08:51:59 ID:v9nlZin2
これでもセキュリティ板よりはマシ
903名無しさん@編集中:2009/04/28(火) 10:58:00 ID:pTXW/RPF
つかさ、鯖PCなのに休止状態にさせる行為自体が愚行なんとちゃうのん?
904名無しさん@編集中:2009/04/28(火) 11:14:15 ID:NE5nt/DG
でも、QRSのお子様は微妙に親切だよな
ググレカスも見ないし

まあ、初めて後輩ができて嬉しい
倶楽部の先輩って感じか
905名無しさん@編集中:2009/04/28(火) 16:23:58 ID:pTXW/RPF
HDUC一台だけだと試聴しながら録画とか、
録画しながらネットワーク経由で試聴とか無理?
906名無しさん@編集中:2009/04/28(火) 16:24:55 ID:Q8LoE9RO
同じ放送局なら可
907名無しさん@編集中:2009/04/29(水) 00:03:58 ID:4U69d8YE
エスケイネット製地デジキャプチャ「MonsterTV HDP2 SK-MTVHDP2」が9,980円。
Antec製PCケース「Nine Hundred AB」が11,980円。

販売ショップ:T-ZONE PC DIY SHOP

29〜5月1日限りの特価品。それぞれ、各日5台/3台限り。
http://akiba.kakaku.com/shop/0904/28/225500.php
908名無しさん@編集中:2009/04/29(水) 00:09:25 ID:xp1tWNGe
>USB\VID_3275&PID_6071.DeviceDesc="MonsterTV (Legend-N) HDTV recoding device"
ってPID的に新機種に見えないんだが何?
909名無しさん@編集中:2009/04/29(水) 02:52:04 ID:WVjs1fQJ
>>906
トンクス

やっぱ会社でこっそりテレビ見るためには視聴専用のデバイス用意しないとだめかぁ・・・
910名無しさん@編集中:2009/04/29(水) 05:24:57 ID:FsRcdOmI
アンテナどうするつもりだ?
911名無しさん@編集中:2009/04/29(水) 07:12:16 ID:YcM2wieL
こっそり見るならワンセグチューナーでいいじゃん。
912名無しさん@編集中:2009/04/29(水) 07:21:05 ID:PNaIjLHm
こっそり見るなら鍵穴で十分
913名無しさん@編集中:2009/04/29(水) 08:01:14 ID:/2stMTAU
アナログオーディオですよ?HDaudioじゃぁない。ので、地デジ対応ではありません。
本来のHDaudio地デジハイビジョンではありません。
914名無しさん@編集中:2009/04/29(水) 08:29:39 ID:/2stMTAU
>>913
そんな事を言っていたおっさんがいました。パソコン用地デジチューナーなのに

915名無しさん@編集中:2009/04/29(水) 10:11:29 ID:HJx7Zv3N
TVTest ver.0.5.32
BS1のMLB中継で一時間ごとに入るBSニュースに切りかわるタイミングで
何もしてないのにチャンネルがBS2になる
916名無しさん@編集中:2009/04/29(水) 11:04:35 ID:HJx7Zv3N
BSニュースに切り替わる時以外でも一瞬BS2になって戻ったりなんか動きが変
0.5.31に戻して正常
917名無しさん@編集中:2009/04/29(水) 11:20:12 ID:qzLYQO4p
HDU/HDPは地デジ専用ですが
918名無しさん@編集中:2009/04/29(水) 11:25:26 ID:xp1tWNGe
>>915
【開発】 TS関連ソフトウェア総合スレ Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1240726004/
ここにか2senへ書いた方が良いかと
総合スレになってからはTVTestについての報告は殆ど無いし

>>917
TVTestはHDUS用に作られたHDUSTestが元なので通例的にHDUSのスレへ報告だったのよ
919名無しさん@編集中:2009/04/29(水) 11:28:57 ID:gKopZv8p
>>918
HDU/HDPは地デジ専用ですが
920名無しさん@編集中:2009/04/29(水) 12:01:22 ID:/OfQGYcQ
BS/CS2チューナのやつ出してくれ。
921名無しさん@編集中:2009/04/29(水) 12:21:18 ID:AtQoQgbH
>>920
ペテワン買えば?
922名無しさん@編集中:2009/04/29(水) 20:04:52 ID:++5uRJQ8
対策を叩くのは地方なんだろうな
923名無しさん@編集中:2009/04/29(水) 20:14:59 ID:kNV9P4xv
どっちも安定して抜けるんだからいいではないかいな。

いい時代になったなー・・・とも思うが今後はもっとガチガチになっていくんだろうな。
924名無しさん@編集中:2009/04/29(水) 20:22:51 ID:LeIiHxOH
なんだ・・  情弱かぁ。。
対策版はゴミだよ
925名無しさん@編集中:2009/04/29(水) 20:52:23 ID:XNsMUQMy
ゴミがゴミだってwww
926名無しさん@編集中:2009/04/29(水) 21:21:36 ID:yceFxCYq
ゴミ必死だな
HDUSと心中してください
927名無しさん@編集中:2009/04/29(水) 22:10:51 ID:x2sA7omU
おいおい、ネタレスにいちいち反応してたらUT-100Bのスレみたいになっちまうぞ
華麗にスルーが一番
928名無しさん@編集中:2009/04/30(木) 01:33:26 ID:mmO6mAtY
>up0353.zip HDUC ドライバーセット (リネームしただけ)
公式ドライバ含めるのはアウトだからやめれ
929名無しさん@編集中:2009/04/30(木) 01:45:38 ID:MEG5ELxM
HDUC 使ってるんですけど、昨晩やっと視聴が出来て PC をシャットダウンして、会社から帰宅して PC 付けたら見れなくなった orz

RecTest だけだとアンテナレベルとビットレートは動いてる。
でも Rec を一度終了してまたソフトを起動すると、アンテナレベルは動いてるけど
ビットレートは 0 のまま。
ためしに録画してみるも 0 byte のファイルが出来上がりました。

あと Petit地デジ で見れるか試して、見れなかったのでとりあえず PC を再起動したら HDUC がドライバ見つからないと言うようになった。
ドライバの PATH を指定してやっても見つからないと言う

こりゃなんか変な風になってきた・・・
930名無しさん@編集中:2009/04/30(木) 02:00:43 ID:MEG5ELxM
SKNet ドライバ削除ユーティリティでドライバ削除して再起動
ドライバ入れて再起動後 TVTest 起動するも見れず
RecTest を起動すると受信&解除できてる様子。 試しに録画してから MPC で録画ファイル再生したら再生できた。
RecTest を終了して RecTest をもう一度立ち上げなおすと、やっぱり受信できなくなる。

ちなみにCASは内蔵使用してます。

一応報告までに。
あとバージョンはそれぞれ一番あたらしいのを使用してます。
931名無しさん@編集中:2009/04/30(木) 02:19:27 ID:MEG5ELxM
ドライバを入れて再起動すると
ASICEN USB DVB-T
のドライバを要求されるorz
HDUC どこ? orz


今日はもう寝よう・・・
932名無しさん@編集中:2009/04/30(木) 04:52:39 ID:vsaMuJmT
>>931

エスパーじゃないので「バージョンはそれぞれ一番あたらしいのを使用してます」と書かれても分かりません
使用している環境をきちんと書きましょう OSは何を使ってるとか書いたほうが良いとおもうよ。
で、エスパーするとマザーのusb周りが変なきもする。まー違うだろうが・・・
TVTestのデコーダは何使っているのだろうか・・・Mpeg2Dec Filterを当方は使用しているけど・・・まっ関係ないか
933名無しさん@編集中:2009/04/30(木) 08:09:10 ID:5tYEBmej
まあきちんと書いたところでこちらでわからんのは同じだしなw・・・わかりゃ大喜びで書いてるだろうし
価格コムでもあるまいし無意味に形式的なテンプレ沿わせることなかんべ
その症状だとUSBドライバ関連しかないようにみえるし、そりゃ本人もわかってるろうしなぁ
934名無しさん@編集中:2009/04/30(木) 08:16:05 ID:IMv9MlWB
どうせ入れるドライバ勘違いでもしてるんだろ
935名無しさん@編集中:2009/04/30(木) 13:21:16 ID:MEG5ELxM
>>932
端折りすぎましたね。 すみませんでした。

M/B : Intel DG965OTMKR
CPU : Intel Core 2 Duo E6300
MEM : 3 GB
O S : WinXP SP2
ドライバ : MTVHDUC_090407_Drv.zip (SKNet) + uusbdv20beta.zip
TOOL : TvRock Ver 0.9s3 + TVTest ver.0.5.32 + RecTest ver.0.2.2

一番最初に視聴+録画出来たときの導入手順は

PC に HDUC 接続 → 純正ドライバインストール → HDUC のドライバを更新する形でドライバを UUSBD に変更 → 再起動 (電源は落とさずリブート)

でした。
このときは TVTest のみです。
後に TVRock と RecTest で環境を整え終わって PC の電源を切って、翌日帰宅後に PC を付けたら受信するけど画が出ないとか、
アンテナレベルが0になったりとか、不安定だからと思って SKNet のドライバ削除ツールでドライバ削除後に再起動。
ドライバ再インストールしてから再起動すると、上記でも書きました HDUC が使ってるらしいチップ ASICEN USB DVB-T のドライバを
要求されるようになりました。

背面 USB は全部埋まってるため、接続してる USB はフロント USB です。


ドライバ削除ツールが駄目だったのかなぁ・・・と思うも、他の方はそれでドライバ削除してから HDUS などを使ってるみたいですし、
ドコが悪いのかさっぱりわかりません orz
936名無しさん@編集中:2009/04/30(木) 14:41:20 ID:vpladDab
背面に何を挿してるか知らないが
実験的に背面に挿してみれば?
あと、OCはしてないだろうな?
937名無しさん@編集中:2009/04/30(木) 16:43:57 ID:10Dvrfsg
Cは止めた方が無難
938名無しさん@編集中:2009/04/30(木) 17:05:08 ID:TnqwDfno
たしかにOCはやめておいたほうが無難だな
939名無しさん@編集中:2009/04/30(木) 17:11:27 ID:WieP9wti
無難。録画中に熱暴走は困るし
940名無しさん@編集中:2009/04/30(木) 17:57:30 ID:7M8Pa5aV
USB使いすぎじゃね?
941名無しさん@編集中:2009/04/30(木) 18:10:37 ID:njAL0ORE
>>935
ASICEN USB DVB-Tってワンセグのドライバっぽいけど
過去に同じUSB端子にワンセグチューナー刺して使ってた事とかない?
もし使ってたならそのワンセグのドライバ入れるか完全削除すれば直ると思う
942名無しさん@編集中:2009/04/30(木) 18:43:36 ID:MEG5ELxM
>>936
帰宅したら背面 USB でやってみます
あと、OC はやってません。 キッチリ定格動作で動かしています。

>>941
フルセグじゃなくて、ワンセグなんですね。
以前にチューナーを使ってたかどうかですが、それはありません。
HDUC を使おうとしてる PC には、ワンセグにせよアナログにせよチューナーの類は初めて繋ぎます。
943名無しさん@編集中:2009/04/30(木) 20:04:49 ID:BkCdpDsH
非純正インストール後にドライバ削除ツールつかっちまったんじゃねぇの?
944名無しさん@編集中:2009/04/30(木) 21:09:04 ID:h3IWcghS
CのW録に成功したけどリモコンの上下チャンネル押すと一個飛ばしの選局になる
一台の時は平気なのよ、別に割り当てればいいけど、なんかやだな〜2台レポでした

SP3、TVTest 05.21、TvRock 0.9s2、RecTest

945名無しさん@編集中:2009/04/30(木) 21:27:43 ID:p0D5ZEAQ
>>944
リモコンの受光部を1つ塞ぐ。
両方から入力されて2度押したことになっているだけ。
946名無しさん@編集中:2009/04/30(木) 21:28:00 ID:tZj9HZVT
>>944
2台でリモコン受信してるから、
1台の受信部を、隠す。

俺は、2つ飛ばしになったw。
947名無しさん@編集中:2009/04/30(木) 22:18:07 ID:MEG5ELxM
>>943
たしかに削除ツールは非純正が入ったままで使っちゃいました…

純正入れてから削除とかも色々試して見ます
948名無しさん@編集中:2009/04/30(木) 22:43:44 ID:a9BMyuqt
CをVista64+TVTest+TVRockで使ってるけど激安定してるぞ

もっかいOSのリストアから始めたら?w
949名無しさん@編集中:2009/04/30(木) 22:55:13 ID:h3IWcghS
出来たー親切なお二人さんゴイスーモードー
950名無しさん@編集中:2009/04/30(木) 23:19:36 ID:L1F0IuPE
デバドラで一台無効にしたほうがスマート
951名無しさん@編集中:2009/05/01(金) 00:13:19 ID:jHuJzxJH
とりあえず前進しました。

一度純正ドライバに変更してから ドライバ削除ツール でドライバを削除して再起動。
その後 HDUC を PC 背面の USB から接続してドライバをインストールして再起動。
とりあえずこれで再起動時に ASICEN のドライバを要求されることがなくなりました。

ただ、一度 TVTest にせよ RecTest にせよどちらかでデータ受信を確認したあとにアプリを落として、もう一度アプリを立ち上げると受信してくれません。
Rec または TV どちらの組み合わせでもアンテレベル0になります。
何回やっても同じ動作になり、100%再現です。

PC の USB に繋がれてた充電ケーブルなどははずし HDUS のみが繋がってる状況です。

ただ、ハードウェアの安全な取り外し から取り外してから、再度繋ぎなおせば受信できますが、それを繰り返してるとそれすらも有効じゃなくなって
結局再起動になります。

今現在内蔵のカードリーダを使ってるんですが、コレを別途カードリーダを用意することでも解消できる見込みってあるんでしょうか?
952名無しさん@編集中:2009/05/01(金) 01:02:13 ID:YkBWxTjr
>>951
>別途カードリーダを用意することでも解消できる見込みってあるんでしょうか?
それはないな
953名無しさん@編集中:2009/05/01(金) 01:41:11 ID:7fReIUHP
>>951
色々疑うところありすぎだろ

954名無しさん@編集中:2009/05/01(金) 02:14:57 ID:jHuJzxJH
>>951
これをちょっと訂正

・ PC を起動して、TVTest は正常。 ただし TVTest を終わらしてからもう一度 TVTest を立ち上げると反応なし。
・ PC を起動して RecTest は反応なし。 ただし2回目以降のは起動はちゃんと動いてるっぽい
・ ただし TVTest を立ち上げた後では (正常・無反応関係なしに) 反応無くなる

先ほどのは100%再現の障害かと思ったけど、ちょいちょい動作しなくなる経緯が変わる。


>>952
そっかぁ
足りない頭で考えるに、この部分ぐらいしかどうにかできたらうまくいくかな?なんて思ってた。。。

>>953
たとえばどんなところでしょうか?


とりあえず TVRock が立ち上がってる間は RecTest を落とさない設定にすることで運用中です。
録画目的じゃない視聴目的の時には支障をきたしますが orz
で、PandoraHearts と けいおん! を録画してみたけどドロップは PH で1つあっただけで快適に録画中です。

作者さんに感謝です m(_ _)m
955名無しさん@編集中:2009/05/01(金) 02:20:27 ID:7IsmeohI
システムの復元で全てインストールする前に戻してから
再インストールしてみれば?
956名無しさん@編集中:2009/05/01(金) 03:06:03 ID:bJiGJlyY
sudo rm /
957名無しさん@編集中:2009/05/01(金) 03:16:39 ID:t74F6dZl
sudo rm -rf /
958名無しさん@編集中:2009/05/01(金) 03:38:30 ID:3RXzBdVL
c ha gomi
959名無しさん@編集中:2009/05/01(金) 10:35:32 ID:LWpae1xy
Linux saiko
960名無しさん@編集中:2009/05/01(金) 10:40:35 ID:jHuJzxJH
システムの復元とか信用してないので復元ポイントとか作成してないんですよね orz

深夜に録画数本したけど、それらはドロップ0だけど、
最後に録画した番組 (MXTVの「うたナビ!」) が終了したあたり
からドロップ大量発生でHDUC から応答無くなりました orz


この土日で OS の再インスコとか他 PC へのインストールとかやってみます
961名無しさん@編集中:2009/05/01(金) 11:00:43 ID:fc54+oUB
>>960のhducは初期不良に千点
962名無しさん@編集中:2009/05/01(金) 11:28:01 ID:/btWCUb7
Cはドロップ多発版
963名無しさん@編集中:2009/05/01(金) 11:42:33 ID:y6PXbnao
>システムの復元とか信用してないので
自業自得過ぎる。
いい機会だから中二病治せよ。
964名無しさん@編集中:2009/05/01(金) 12:45:50 ID:jHuJzxJH
復元ポイント遡っても復元されないわ、不安定になったことは多々有るので、
「復元ポイント設定して復元するような自体になったら再インスコのほうが遥かにマシ」
っていう感じなんです。
データ類は C: には置いてないので、データとか設定の不安はさほど無いんですが、如何せん面倒なんですよね^^;


とりあず、この土日でなんとか・・・
965名無しさん@編集中:2009/05/01(金) 13:16:03 ID:HU1HmLKv
手間かけたくないなら金使え

つTrueImage11   うちは2分で元通り
966名無しさん@編集中:2009/05/01(金) 13:17:50 ID:jHuJzxJH
昔使ったイメージソフトがパーティションぶっ飛ばしてくれたのでトラウマがあるw
967名無しさん@編集中:2009/05/01(金) 13:54:48 ID:HU1HmLKv
1度くらいでトラウマなんて言ってたらWindows使えないんじゃねーの?w
まあがんばってちょ
968名無しさん@編集中:2009/05/01(金) 16:34:20 ID:/o2dS1eC
Windowsがパーティションぶっ飛ばしてくれたのでトラウマがあるw
って言ったら大笑いだよなw
969名無しさん@編集中:2009/05/01(金) 17:02:17 ID:hEWH+3pf
復元とかw必要なレジストリだけ保存した方が速いし不具合ないけどね
970名無しさん@編集中:2009/05/01(金) 18:28:18 ID:h5UhUxwN
漢ならイメージ保存などせず、ファイルごとそっくりコピーしてバックアップ、リストア時もコピーして必要に応じてFIXBOOTで修復
971名無しさん@編集中:2009/05/01(金) 19:31:54 ID:XRUINWoC
何が乗ってるのだろう・・・?

ユニットコム、49,980円の地デジ搭載PCなど
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090501_167940.html
株式会社ユニットコムは、低価格な地デジチューナ搭載PC
「LESANCE DTX Economy 5000RAM/TV/KOF」と、
「同7400RAM/GF96GT/TV/KOF」を5月2日に発売する。
価格は順に49,980円、69,980円。
前者はエスケイネット製の地デジチューナ、
後者はピクセラ製の地デジ/アナログWチューナを搭載した低価格なデスクトップ。
972名無しさん@編集中:2009/05/01(金) 20:12:03 ID:VoLWxegh
単に、使い方だけ知っていて、仕組みを知らないだけなんじゃないのw
973は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp:2009/05/01(金) 20:35:06 ID:JtTXOahA BE:363139889-2BP(1003)
SKnet MonsterTV HDU/HDPシリーズおよびOEM製品総合 2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1241177644/l50
974名無しさん@編集中:2009/05/01(金) 23:15:42 ID:lhA8E//P
>>971

拡張スロット
(空きスロット数) PCI Express[x16]×1(1) ,PCI Express[x1]×1(1) ,PCI×2(1)
975名無しさん@編集中:2009/05/02(土) 11:46:21 ID:XLJAny1L
HDUCが5980だったんで買ってきた
これでやっとツインだぜぇー
976名無しさん@編集中:2009/05/02(土) 13:23:47 ID:nBRnoAGG
チューナー最悪版
977名無しさん@編集中:2009/05/02(土) 13:40:37 ID:v3wz0RCl
どこで?5980ならもう一台買うー
978名無しさん@編集中:2009/05/02(土) 14:17:31 ID:v/FDZaEr
【クイックサン】QRS-UT100B【TS抜き】Part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1240756492/862
979名無しさん@編集中:2009/05/02(土) 14:22:31 ID:XLJAny1L
>>977
デポ
hdp 4980
hdu2 12800
980名無しさん@編集中:2009/05/02(土) 14:41:02 ID:ywx4/nYL
DELLの通販にあるHDUCGってなんだ?HDU2より高いし
981名無しさん@編集中:2009/05/02(土) 14:42:34 ID:7UmaB2mp
ゴールド
982名無しさん@編集中:2009/05/02(土) 14:46:02 ID:+AKN3Xwp
GだからHDUCのダビング10対応版じゃね?
しかしHDU2より高いとか・・・
983名無しさん@編集中:2009/05/02(土) 16:21:20 ID:gqA6Y41Y
しかしHDP安いなw
984名無しさん@編集中:2009/05/02(土) 16:28:01 ID:XmV60Djz
わざわざPCIにする必要まったく無しだからな。
985名無しさん@編集中:2009/05/02(土) 16:39:39 ID:ToxtX9Z1
PCI-USB-チューナー+カードリーダなんていう変態仕様だからな
チップもVIAとか勘弁っす
986名無しさん@編集中:2009/05/02(土) 17:33:56 ID:S7Gh1K/7
内蔵だから見た目すっきりするし
USBの差込不良みたいな事による録画失敗のリスクを考えれば
PCI内蔵型のメリットは大きいと思う
987名無しさん@編集中:2009/05/02(土) 17:39:36 ID:jqmV75yk
Cは対策済
988名無しさん@編集中:2009/05/02(土) 18:04:44 ID:wH5cLb3z
でも抜ける
感度高いし今頃昔のを探して買うほうがバカ
989名無しさん@編集中:2009/05/02(土) 18:15:30 ID:/DOsFjcV
HDPの欠点はトラブルあったら再起動な点
他はUSBケーブル引っこ抜いて差し直せる

稀に立ち上げ時にHDPを見失うのが・・・orz
990名無しさん@編集中:2009/05/02(土) 18:16:13 ID:Fe2ivzxv
対策済みに対策済み
991名無しさん@編集中:2009/05/02(土) 19:21:24 ID:dTBoV/9r
大作済み
992名無しさん@編集中:2009/05/02(土) 21:48:27 ID:ktZaiRMW
埋め
993名無しさん@編集中:2009/05/02(土) 22:11:36 ID:ECKAodog
>>989
うちの場合、一度スタンバイして再認識させてる
994名無しさん@編集中:2009/05/02(土) 22:15:05 ID:3jublxWr
>>979
今地元のデポに行ってきたんだが、HDPが6970円だった。
4980ってどこのデポよ。
995名無しさん@編集中:2009/05/02(土) 22:31:38 ID:4ORcZik1
>>994
XLJAny1Lじゃないけど狭山本店の
オープン特価だね
996名無しさん@編集中:2009/05/02(土) 22:34:11 ID:3jublxWr
>>995
サンクス
狭山は遠すぎる・・・
でも6970円でも十分安いんだよなw
明日行って予備に買うかな
997名無しさん@編集中:2009/05/02(土) 22:39:58 ID:2KqKNG4J
東海テレビ毎秒1スクランブルするんだな
うぜえ
998名無しさん@編集中:2009/05/02(土) 23:13:19 ID:8tC/PN6t
999名無しさん@編集中:2009/05/02(土) 23:14:06 ID:8tC/PN6t
1000名無しさん@編集中:2009/05/02(土) 23:14:52 ID:8tC/PN6t
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。