SKNET MonsterTV HDUS Part26

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@編集中
SKNETのMonsterTV HDUS SK-MTVHDUS と SK-MTVHDUSF のスレッドです

SKNETによる製品紹介
http://www.sknet-web.co.jp/product/mtvhdus.html

初歩的な質問・TSファイルに関する質問はそれぞれ該当スレで

MonsterTV HDU/HDUS/HDUSF/HDU2 初心者質問 Part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1233396919/
TS初心者勉強会スレ 10頁目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1231676273/

前スレ
SKNET MonsterTV HDUS Part25
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1232198682/

関連スレ
【開発】PT1 Friio HDUS bon系 TS関連ソフトウェア総合スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1230739003/
【回収】MonsterTV HDUS活用スレ1セグ目【改修】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1217502834/
【信頼の】Monster TV HDUS解析スレ Part2【SKnet】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1226677716/
【GUI+】cap_hdus GUI+ ver.8【スルー力!】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1226458837/
2名無しさん@編集中:2009/02/05(木) 22:10:49 ID:5VJC9dbS
何だかんだで死んではいなかった姉妹スレ
ロジテック LDT-FS100U (´・ω・`) Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1220676209/
【ダブル】 SKNet MonsterTV HDP2 【チューナー】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1225539548/

まとめWiki
http://hdus.homeip.net/
http://www.wikihouse.com/hdusf/
http://www15.atwiki.jp/hdusf/
http://www26.atwiki.jp/mtv_hdus/
http://www31.atwiki.jp/monstertv/
3名無しさん@編集中:2009/02/05(木) 22:14:24 ID:5VJC9dbS
まとめwikiは
MonsterTV HDU/HDUS/HDUSF/HDU2 初心者質問 Part4
のテンプレを参考にして追加しました。
4名無しさん@編集中:2009/02/06(金) 00:30:03 ID:BhZJAkmK
>>1乙
5は@携帯 ◆cplnFO9T0I :2009/02/06(金) 17:25:13 ID:VqkoeKuF
最近HDUSF買った人に質問だけど、アンテナ変換アダプタはどんなだった?
ケーブル型?それとも直付型?
6名無しさん@編集中:2009/02/06(金) 17:37:25 ID:lMCfYQJk
直付アダプタ型(?)だったよ。
7名無しさん@編集中:2009/02/06(金) 17:48:03 ID:5wIqcjYu
年末に三島デポで買った3台は直結で
年始に半田のデポで買った2台はケーブルだった。
半田のはシリアルはF、三島のはもう手元に無いのでわからん。
なんていうかごちゃ混ぜだな。
8名無しさん@編集中:2009/02/06(金) 19:00:42 ID:wMGR5fiK
1月末にDEPOで買ったののはケーブルでした。
直付が欲しかったよ。
9名無しさん@編集中:2009/02/06(金) 22:15:02 ID:C9rx0C3V
すれたてやおつ
10名無しさん@編集中:2009/02/06(金) 22:17:04 ID:BhZJAkmK
            _人人人人人人人人人人人人人人人_
           >     ゆっくりしていってね!!     <
            ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
  |l  |l l |l | |i                           |l  |l l |l | |i
                    |l  |l l |l | |i
  |i  l |i l| li  |                           |i  l |i l| li  |    
                    |i  l |i l| li  |
    rニ二i⌒i                            .┐________
    |   | ||.|             ______          =|―――  .: :.=。. |
    |   |回|           //       ./|        .=|_ニ_| : :. 品::.。|
   ノ\  |  |          .//       ,//          =|―――  :.::[]:: .: [|
 .) \ \|○|そ        .)| |. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/そ      )=|_ニ_| _::□::: _.=|
Σ.  \ノ ̄`し(        Σ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (     Σ .|_] lllll llllllllllll lllll   (
  ⌒ヽ/V⌒v、/⌒ ビダァァァン!! ⌒ヽ/V⌒v、/⌒V⌒ビダァァァン!!⌒| ヽ/V⌒v、/⌒V⌒
11名無しさん@編集中:2009/02/06(金) 22:19:30 ID:M20S6IlK
Fの悲劇
12名無しさん@編集中:2009/02/06(金) 22:38:47 ID:OiMXuze9
てんばいやおつ
13名無しさん@編集中:2009/02/06(金) 22:45:47 ID:3Czm8caR
>>5
PCデポでは明日から値上げなので
今日買ってきたけど直付型だった。

ちなみに説明書にはHDU2の説明もあったので
最新ロットっぽい?
14名無しさん@編集中:2009/02/06(金) 22:48:40 ID:C9rx0C3V
15名無しさん@編集中:2009/02/06(金) 23:23:40 ID:FrY45ctC
なんぴとたひとも俺の前を走らせね〜
16名無しさん@編集中:2009/02/06(金) 23:40:25 ID:G5s1wxmk
>>14
これ何度も抜き差ししてるとバカなんない?
17名無しさん@編集中:2009/02/06(金) 23:46:02 ID:Bs9trQdO
何度も抜き差しだけは控えてください
18名無しさん@編集中:2009/02/06(金) 23:58:44 ID:RVa+w1FI
【第2のHDUS】SKNET、外付け地デジWチューナー「MonsterTV HDU2」発売
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1233932070/
19は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp:2009/02/07(土) 00:10:24 ID:exw5S+Ml
>>6-8>>13-14
d
迷ってきたな....
20名無しさん@編集中:2009/02/07(土) 00:22:02 ID:3vGhXVTb
レス乞食したくなったとき用テンプレート
(もしみかけたら、てんばいやおつ、ってれすしてあげてね)

・昨日買ったFは抜けなくなってる。・゚・(ノД`)・゚・。
・Fはやめたほうが無難
・F買う奴は情報弱者
・どうもFは途中で電源ごと落ちるorz
・HDUSFのFは不安定のF!
・安定した未対策版が一番だね
・もう、未対策版HDUSはオクでしか手に入らないな
・やっべ!さっそくオクでHDUS買ってくる
・未対策版を使ったら彼女ができました
21名無しさん@編集中:2009/02/07(土) 00:44:56 ID:rxH+Sx9V
F買ったせいで宝くじに外れた
22名無しさん@編集中:2009/02/07(土) 00:54:23 ID:Z3qt8Z8h
F買ったおかげで彼女に告白できました
23名無しさん@編集中:2009/02/07(土) 00:57:16 ID:97EFtVoj
勿論ふられた訳だ
24名無しさん@編集中:2009/02/07(土) 01:02:22 ID:ZnNBmPvn
F買ったらバレンタインデーに良いことが起こります
25は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp:2009/02/07(土) 01:04:54 ID:exw5S+Ml BE:121046764-2BP(1003)
母親に用意してもらったチョコに食あたりして
周りの人間はしっかりチョコをもらっている学校に行かなくて済むわけですね、わかります。
26名無しさん@編集中:2009/02/07(土) 01:14:06 ID:+wq6gpLZ
バレンタインデーにFを贈ります
27名無しさん@編集中:2009/02/07(土) 06:58:18 ID:O25h22iE
そいつはいいアイデアだ。
28名無しさん@編集中:2009/02/07(土) 08:03:17 ID:U5j0E+rY
いまPT1在庫があるらしいからそっちにしなよ
29名無しさん@編集中:2009/02/07(土) 08:07:34 ID:uLwm1aAp
むしろPT1とセットでHDUSでしょ
リモコンとB-CAS、地デジを1チューナ増やせてPT1の補助としても優秀
30名無しさん@編集中:2009/02/07(土) 09:19:14 ID:T7qM6S99
>>26
ではホワイトデーに無印をw
31名無しさん@編集中:2009/02/07(土) 09:23:07 ID:151kEa9M
PT1だろ常考
32名無しさん@編集中:2009/02/07(土) 09:23:42 ID:uLwm1aAp
そこは色違いのFS100Uで
33名無しさん@編集中:2009/02/07(土) 10:40:30 ID:qCnIcnDz
Fよりオクに売ってるバージョンのほうがいいらしいよ
在庫限られてるし希少品だね
34名無しさん@編集中:2009/02/07(土) 10:41:54 ID:84Bd2/TP
今はFの方がいいよ
差はないし安いから
35名無しさん@編集中:2009/02/07(土) 10:42:27 ID:7CldyGSX
オクで売ってるのもどうせ白ラベルでしょ?
白ラベルならそこら辺の店に山ほど有るからな
36名無しさん@編集中:2009/02/07(土) 10:44:06 ID:BvxEWgvV
PT1とHDUSって地デジの視聴どっちが軽いの?
37名無しさん@編集中:2009/02/07(土) 10:48:27 ID:7CldyGSX
TVTest使う場合なら差は無いあっても誤差レベル
軽くするならTVTestで使うデコーダを色々試す方が吉
38名無しさん@編集中:2009/02/07(土) 10:49:28 ID:BvxEWgvV
>>37
そか安心した
39名無しさん@編集中:2009/02/07(土) 11:23:08 ID:1/vNtwsz
やっぱりPowerDVDのデコーダが一番やね
60フレにしてインタレ解除してくれるし
40名無しさん@編集中:2009/02/07(土) 11:36:32 ID:VPj1QrZj
>>14
それが欲しかった。
41名無しさん@編集中:2009/02/07(土) 13:04:32 ID:3nbhKh18
>>39
ハードとの組み合わせで変わるから環境とかバージョンとか詳しく教えてくれ
42名無しさん@編集中:2009/02/07(土) 14:53:20 ID:iruRWLff
光ってる
43名無しさん@編集中:2009/02/07(土) 15:06:22 ID:97EFtVoj
HDUSで録画したTSを無線のノートで見ようと思ったけど11gじゃギリギリだなぁ
電波が強いに落ちただけでカクついたりするんだがやっぱ無線でTS安定してみるなら11nかな?
44名無しさん@編集中:2009/02/07(土) 17:10:37 ID:8tFTKZiZ
エスケイネットの外付けWチューナー地デジユニットの販売開始
ttp://ascii.jp/elem/000/000/211/211993/
45名無しさん@編集中:2009/02/07(土) 17:24:09 ID:x3DrtsoY
【HDUS×2】 エスケイネットの外付け Wチューナー地デジユニット の販売開始 【TS抜きは?】
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1233979282/
46名無しさん@編集中:2009/02/07(土) 17:32:29 ID:7CldyGSX
>456 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/02/07(土) 01:09:05 ID:2+grACD+
>BonDriver_HDP2_003
>ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org21580.zip.html
>
>安定性は、002とあまり変わらないと思うけど

もしかするとHDU2で動くかも的になってるようなのでお持ちの方は是非テストお願いします
47名無しさん@編集中:2009/02/07(土) 17:53:14 ID:0qrAWshl
何でデポで値上げなんだ
4980円のが出たんだから、
逆に下げるのが商売だろ
48名無しさん@編集中:2009/02/07(土) 18:25:14 ID:9MnDNBjW
4980円のが普通に使うにもトラブルが絶えないからでしょ
49名無しさん@編集中:2009/02/07(土) 18:51:29 ID:9llm5Qyd
50名無しさん@編集中:2009/02/07(土) 19:36:16 ID:8tFTKZiZ
詐欺で訴えられるレベル
51名無しさん@編集中:2009/02/07(土) 20:26:06 ID:ukAiuRys
>>49
rev-T wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
52名無しさん@編集中:2009/02/07(土) 20:38:46 ID:9kvcSRGj
デポのチラシに載ってるあれは今話題のあれか・・・?
先週までのHDUSFと同じ値段で売るとは・・・
53名無しさん@編集中:2009/02/07(土) 20:49:17 ID:BvxEWgvV
【HDUS×2】 エスケイネットの外付け Wチューナー地デジユニット の販売開始 【TS抜きは?】
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1233979282/
54名無しさん@編集中:2009/02/07(土) 21:06:32 ID:dnTGtmMm
>>52
チラシの写真は恵安KTV-FSUSB2だな
55名無しさん@編集中:2009/02/07(土) 22:47:14 ID:3hA3Z+S4
デスクトップに接続するよりノートに接続した方が受信レベル高いんだけど何でだろ
56名無しさん@編集中:2009/02/07(土) 22:56:44 ID:PfAXGdxy
デスクトップだとPC自体から発せられてるいろんなノイズをより多く拾ってるからなんじゃねーの?知らないけど
57名無しさん@編集中:2009/02/07(土) 22:57:25 ID:6FTWsvHT
そのデスクトップがノイズを撒き散らしてるんじゃないか?
58名無しさん@編集中:2009/02/07(土) 23:18:34 ID:3hA3Z+S4
なるほど・・・
USBケーブルを換えれば改善するかな
59名無しさん@編集中:2009/02/07(土) 23:41:48 ID:TRkwOzCq
アンテナ〜本体の部分に、デスクトップの
ノイズが乗るって話だろ。USB部分の事じゃない
60名無しさん@編集中:2009/02/07(土) 23:52:32 ID:Uk1mTASn
受信レベル低くて見れない
感度上げる方法って何があります?
61名無しさん@編集中:2009/02/07(土) 23:54:27 ID:o4eMVzei
分配で利得が下がっているだけならブースター
アンテナ直ならアンテナ買い換える
62名無しさん@編集中:2009/02/07(土) 23:55:49 ID:3hA3Z+S4
>>59
あーそういうことかw
まあ一応USB換えてみるよ
付属の奴短いしw
63名無しさん@編集中:2009/02/08(日) 00:01:43 ID:MGLi6/Tr
本体をアルミで覆ってアンテナのシールド部と接続したらいいんじゃね?
自己責任で。
64名無しさん@編集中:2009/02/08(日) 00:02:16 ID:Z8YL5QGc
>>60
電波塔の近くに引っ越す
65名無しさん@編集中:2009/02/08(日) 00:08:53 ID:vDhWbZ7P
30エレ八木アンテナ
66名無しさん@編集中:2009/02/08(日) 00:35:43 ID:R8y4QwLX
>>64
ちょっと比叡山の近くに行ってみます
67名無しさん@編集中:2009/02/08(日) 00:55:46 ID:R8y4QwLX
付属のリモコンが反応しないんだけど、これは何故?初期不良?
68名無しさん@編集中:2009/02/08(日) 00:56:34 ID:vDhWbZ7P
>>67
アプリは何よ?
69名無しさん@編集中:2009/02/08(日) 00:58:18 ID:dWfbFpPg
>>67
電池変えれ最初についてる電池安物過ぎて動かないってのが結構多いらしい
70名無しさん@編集中:2009/02/08(日) 00:58:33 ID:qW6In/3c
>>67
付属の電池はイマイチなので自前で用意するべし
71名無しさん@編集中:2009/02/08(日) 01:03:31 ID:R8y4QwLX
>>68
デフォのHDUSの
>>69-70
電池か、一度買ってみる。サンクス
72名無しさん@編集中:2009/02/08(日) 01:09:17 ID:vDhWbZ7P
HDUSでデフォのアプリ使ってるやついるんだ
73名無しさん@編集中:2009/02/08(日) 01:19:55 ID:R8y4QwLX
>>72
今日届いたとこなんで、とりあえず動作確認中です。
74名無しさん@編集中:2009/02/08(日) 01:43:18 ID:ps4DwjbS
>>72
動作確認に
75名無しさん@編集中:2009/02/08(日) 03:09:34 ID:pmhXKhNb
>>72
動作確認用だけど?
76名無しさん@編集中:2009/02/08(日) 10:22:49 ID:ojO7ZNxq
付属ディスクなんかドライブにセットしたことないや
77名無しさん@編集中:2009/02/08(日) 11:20:19 ID:vDhWbZ7P
前スレでATOM鯖で時間経過と共に視聴音声に乱れが出てくることをカキコしたんだけど、その後の経過
・PetitTV環境でも音の乱れを確認
・アナログオーディオ信号にも乱れを確認
なので、プラットフォーム側に問題有りと判断して、RealtekのHD Audioのドライバーを最新版にうpデート
したら解決したみたい

以上、報告でした
78名無しさん@編集中:2009/02/08(日) 11:44:01 ID:vDhWbZ7P
ダイナコネクティブの安物チューナー、穴だらけみたいで盛り上がってるね〜〜〜〜〜w
79名無しさん@編集中:2009/02/08(日) 11:47:36 ID:dWfbFpPg
選択肢が増える事は好ましい事だな
安い物が出ると転売屋はヒヤヒヤ物だろうけどwwwww
80名無しさん@編集中:2009/02/08(日) 11:53:13 ID:dGfPmDg6
デポでFが9000円だから、いくらオクでも1万円以上は出せないな。
もう転売屋の敗北決定。
81名無しさん@編集中:2009/02/08(日) 12:44:22 ID:09EYxRwe
てんばいやぼつ!
82名無しさん@編集中:2009/02/08(日) 13:00:43 ID:U0Oz9jZg
あれ、いまデポでも9000円もするの?
この前まで7000円台だったよね?
83名無しさん@編集中:2009/02/08(日) 13:23:41 ID:nekoe8aT
84名無しさん@編集中:2009/02/08(日) 13:31:14 ID:fF4HEtdc
DY-UD200のスレ楽しそうだなw
85名無しさん@編集中:2009/02/08(日) 14:23:48 ID:g2pTKhYR
ゆにっとこむおつ
86名無しさん@編集中:2009/02/08(日) 16:33:40 ID:Jpcmttjg
>>82
チラシもネットで見られるんだけどさ?
87名無しさん@編集中:2009/02/08(日) 18:24:29 ID:QMFl5Df7
衛星対応の黒HDUS出ないのかな
88名無しさん@編集中:2009/02/08(日) 18:26:25 ID:SyZ99fTR
それが出ると完璧なんだけどなぁ
89名無しさん@編集中:2009/02/08(日) 18:38:12 ID:VE4G0CEF
値段にもよるけど、それが出たらPT1の有用性がなくなってしまう
90名無しさん@編集中:2009/02/08(日) 18:39:52 ID:JRwrz5oK
>>82
昨日、PCデポで買ってきた。
おおよそ9000円でした。

先週会に行けばよかったと、少し後悔。
91名無しさん@編集中:2009/02/08(日) 18:41:49 ID:g2gpqT6a
有用性が無くなるのはPT1じゃなくてフリーオだな。
白黒HDUS両方で1万円を切るならPT1に迫れるかもね。
92名無しさん@編集中:2009/02/08(日) 19:21:34 ID:vPHifvZo
USBから電源取るのやめて欲しい
93名無しさん@編集中:2009/02/08(日) 19:24:37 ID:aq8/HGtn
直付になったのかーへぇー
1月に買っておいて正解だったな
94名無しさん@編集中:2009/02/08(日) 20:07:51 ID:zmQliW6F
PT1にしろPCIスロットに挿すのはPC本体からの供給だしな
複数つけると電源が心配な場合もあるだろ
USBの場合、ハブから供給って手もある
95名無しさん@編集中:2009/02/08(日) 20:09:52 ID:7gU8labR
補助コネクタつきケーブル使えばいいんじゃね?
96名無しさん@編集中:2009/02/09(月) 00:02:43 ID:QbzkxR0l
Fは悲惨
97名無しさん@編集中:2009/02/09(月) 00:04:11 ID:bna7khVM
てんばいやおつ
98名無しさん@編集中:2009/02/09(月) 00:17:24 ID:gE4mH6rZ
これノイズ多くない?
アンテナレベル58前後なんだけど
レベル上げれば改善されるかね
99名無しさん@編集中:2009/02/09(月) 00:45:25 ID:Z3Y36JY+
>>98
環境がまるで書いてないからエスパーすると
58dBというと純正ソフトかBonDriver_HDUS(人柱版14)改造版4の方かな?
それなら高いわけじゃないがドロップ頻発はないレベルかと
100名無しさん@編集中:2009/02/09(月) 01:04:32 ID:Z3Y36JY+
>>94
そんな人のためにこんなものもある
PCI Express接続のPCIスロット外付けボックス発売
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070331/etc_deca.html
101名無しさん@編集中:2009/02/09(月) 01:04:46 ID:cFR31fII
>>98
アンテナレベルとドロップは関係ない
アンテナレベル高くても移らないところは移りません
102名無しさん@編集中:2009/02/09(月) 01:28:16 ID:c7LsfeiQ
Fはそんなもん>>98
103名無しさん@編集中:2009/02/09(月) 01:32:58 ID:O1OndEpd
アンテナレベル58は未対策版じゃね?
104名無しさん@編集中:2009/02/09(月) 01:39:59 ID:QpsutW04
>>95
補助コネクタって、何か教えてくれないか?

>>100
これは…動くのか?
どちらにしろ、そこまでして使う気は無いが…
105名無しさん@編集中:2009/02/09(月) 02:19:29 ID:YVF8gcTh
俺は30もでない
106名無しさん@編集中:2009/02/09(月) 03:33:23 ID:CbUY/wl4
大事なのはdBとノイズ対策
107名無しさん@編集中:2009/02/09(月) 08:07:28 ID:JEvwkWAP
>>104
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1233985898/661
MG-P19014NとHPのHP 2133でVIAのCPU搭載ネットブックでの動作報告
これで動くとの事なので多分動く
108名無しさん@編集中:2009/02/09(月) 14:26:45 ID:Fv4JZv6U
Fヤバスw
109名無しさん@編集中:2009/02/09(月) 14:38:40 ID:XLs5gem4
転売屋ヤバスw
110名無しさん@編集中:2009/02/09(月) 15:13:15 ID:sRa1ZoPR
Fはもう店でしか買えないと思うよ
111名無しさん@編集中:2009/02/09(月) 15:19:45 ID:nmPj+QbR
じゃ、続きはネットで!
112名無しさん@編集中:2009/02/09(月) 16:49:38 ID:YVF8gcTh
ねぎ男w
イモコw
113名無しさん@編集中:2009/02/09(月) 18:45:53 ID:Vg4ns1I7
>>78
ノイズだらけw
114名無しさん@編集中:2009/02/09(月) 20:57:19 ID:qdNRUTuc
すまんけどFってなんぞ?
型番のHDUSFについてるF?
115名無しさん@編集中:2009/02/09(月) 20:58:59 ID:eDYd4Hrb
FUCK!
116名無しさん@編集中:2009/02/09(月) 21:00:26 ID:cS0A7mdT
>>114
そうだよ。
117名無しさん@編集中:2009/02/09(月) 21:02:57 ID:CbUY/wl4
DELLから全部入りミニノート「Inspiron Mini 10」が登場か、TVチューナーやGPSも
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090209_inspiron_mini_10/
118名無しさん@編集中:2009/02/09(月) 21:09:13 ID:qdNRUTuc
>>116
そうすか、d

PT1BDrip白黒凡MonXあるけど暇なんで買った2,3日後に着く
ドライバ他一式そろえて待ってるとこ

知らん間に改造なしに抜けるんやね
119名無しさん@編集中:2009/02/09(月) 21:11:29 ID:qdNRUTuc
Fは付いてないと思うけど内蔵リーダで読めたほうがいいな

これは白凡みたく見失ったりしないんかね?
120名無しさん@編集中:2009/02/09(月) 21:16:11 ID:rH3/cmrI
nforce3チップセットでwindowsXP PRO SP3
といったふるい環境でHDUSF長いことつこてるが内臓リーダ
見失ったりカード関連でトラブったことは一度も無いな。
複数台使用でもなけりゃ特にいらないんでねーの
121名無しさん@編集中:2009/02/09(月) 21:19:27 ID:qdNRUTuc
そうですか
すでにPT1買ったときイランと思た

ちなみにこれC2D要求してるけどPenM1.6程度のノパソでも動作するの?
122名無しさん@編集中:2009/02/09(月) 21:21:40 ID:P3kbxhoR
動く
他のts抜きチューナーと同じぐらいのスペックで可
録画だけならPen3時代のCeleronで可
123名無しさん@編集中:2009/02/09(月) 21:27:41 ID:qdNRUTuc
安心しました速レスdです

これひと夏越えてるけど凡みたく爆熱でご臨終した人の報告多かったかどうか
長時間運用設計されていればいいんだけどなぁ
124名無しさん@編集中:2009/02/09(月) 21:28:27 ID:A8mc0Ijf
全角英数字使うやつって馬鹿にしか見えん・・・・! 消えろカス
125名無しさん@編集中:2009/02/09(月) 21:44:37 ID:9xPdcfy0
>>123
夏を過ぎ冬にはエアコンの温風が直接当たる場所にあっても、
白黒とも故障なく健在
126名無しさん@編集中:2009/02/09(月) 21:58:46 ID:Fv4JZv6U
Fは不健在
127名無しさん@編集中:2009/02/09(月) 22:12:47 ID:OMPvaCgd
てんばいやおつ
128名無しさん@編集中:2009/02/09(月) 22:19:37 ID:0ScGs05m
129名無しさん@編集中:2009/02/09(月) 22:26:37 ID:27SyutxG
何でこんなにカタカナ語が多いんだろう
TVTestも
TVTest→Television Test→遠くの景色 Test→遠景試験
で良いじゃないか
130名無しさん@編集中:2009/02/09(月) 22:47:09 ID:85yXZZRM
先週というか、デポ7日までのチラシ見たけど7980円だけど、
今週はチラシ無かったけど値上げしたの?
8980円?なら通販と変わんないな・・・

5000円のと迷いに迷うなぁ。
どうせTSなんて保存してたらメディア代がきりが無いし、そもそもBD持ってないし。
131名無しさん@編集中:2009/02/09(月) 22:49:02 ID:kqa+Gr/n
容量単価が台湾の50枚スピンドルDVD並みになったHDDじゃだめなんか
132名無しさん@編集中:2009/02/09(月) 23:08:27 ID:b0XyPQ7E
>>130
人柱逝ってこい!
トラブルの嵐らしいが・・・

実績のある製品というのは良いものだよ
133名無しさん@編集中:2009/02/09(月) 23:09:39 ID:zZYRi//s
>>130
今週はチラシの裏面にいるぞ
大量仕入れ分の在庫が終わっただけじゃね?もしくは、新しく仕入れた商品との兼ね合いかもしれんが
HDU2安くならないかなぁ
134名無しさん@編集中:2009/02/09(月) 23:17:02 ID:6a3q3knZ
>>123
おら、Athlon XP 2500+でつこうてるだ。
135名無しさん@編集中:2009/02/10(火) 00:03:01 ID:vee3ohaq
>>129
昔、外来語を無理やり全部和訳表記にしたら余計わからんと不評だったので
無理に和訳しないカタカナ表記になった。

野球で試合中に英語を使ったら罰として1点相手の得点になるルールで試合をやったら
迂闊な失言が止まらなくて途中で両チームともやる気をなくして試合放棄という、
ある意味予想通りの結果に終わった。
136名無しさん@編集中:2009/02/10(火) 00:52:18 ID:iTwkO9kA
>>132
無責任なことをいうなよ
あれはどうみてもハードが腐っている
素人が突撃しても屍の山がさらに高くなるだけだ
137名無しさん@編集中:2009/02/10(火) 02:04:36 ID:tb4OkC/z
HDU2の二万はたけえな。
PT1買える。
138名無しさん@編集中:2009/02/10(火) 02:10:36 ID:kHZOylbe
まあPT1はそのままじゃ普通のノートPCには使えないからな。ある程度住みわけられるんじゃないの。
139名無しさん@編集中:2009/02/10(火) 02:22:44 ID:Ne2sKeIQ
初心者はB-CAS付き選ぶよね
140名無しさん@編集中:2009/02/10(火) 06:00:07 ID:1xNAXGzD
デフォアプリで動作確認中だけど超安定w
外部リーダーいらなかったかも・・・
141名無しさん@編集中:2009/02/10(火) 07:07:05 ID:OIQjUPWN
>>135
なるほど
142名無しさん@編集中:2009/02/10(火) 07:47:39 ID:XP7yDwS0
143名無しさん@編集中:2009/02/10(火) 13:39:34 ID:HeGq86LP
>>134
視聴も大丈夫?
144名無しさん@編集中:2009/02/10(火) 14:06:24 ID:u5i4b/QK
Fは不健全
145名無しさん@編集中:2009/02/10(火) 14:08:30 ID:2CrmDAw4
てんばいやおつ
146名無しさん@編集中:2009/02/10(火) 16:02:06 ID:7wE6PXru
Fを買った翌日にリストラされました
147名無しさん@編集中:2009/02/10(火) 18:52:22 ID:bh2f5tDQ
てんばいやおつ
148名無しさん@編集中:2009/02/10(火) 19:18:05 ID:LEyEMgCz
Fを買ったら彼女もできて仕事もうまく行くようになりました。
SKNETさんには感謝しても仕切れない思いです
149名無しさん@編集中:2009/02/10(火) 21:29:17 ID:cxkYs3GI
Fを買ったら次々と不幸事が起こりました。
150名無しさん@編集中:2009/02/10(火) 21:36:02 ID:6/faretw
いまでは、私がおじいさん
孫にあげるのはもちろんF
なぜなら彼もまた特別な存在だからです
151名無しさん@編集中:2009/02/10(火) 21:39:34 ID:BoHsxYb9
安定した受信環境とドロップ対策に
フェライト被覆USBケーブルに交換
NECチップのPCI-USBボードに接続
アンテナ線にフェライトコア

これでとりあえずドロップ減ったしエンジンむき出しの
バイク君が来ても平気だと思うぜ
(たぶんPCIボード以外は気休めだけどネ)
152名無しさん@編集中:2009/02/10(火) 21:45:39 ID:QT2Uo7at
PenIII・1GHzの録画専用マシンで、録画中にLANを介して保存済みのTSファイルを再生したらドロップしたりするんだろうか
PS3買って試してみたいが、金がねぇ・・・
153名無しさん@編集中:2009/02/10(火) 21:48:23 ID:7DOSO0WS
そのランクだとCPUよりもHDDとかがかなり遅いんじゃ?
154名無しさん@編集中:2009/02/10(火) 22:07:06 ID:2CrmDAw4
Pen3世代だとストレージでPCIカードで増設しなきゃならんし
USB2もLANもPCIってことになる
鯖向けマザーならPCIの合計帯域が533MB/sとかあるんで余裕だが

440BXとかi815だと辛いだろうな
155名無しさん@編集中:2009/02/10(火) 22:09:24 ID:Zmro5N/U
未対策版にしたら安定した ヽ(´▽`)ノ
156名無しさん@編集中:2009/02/10(火) 22:15:28 ID:BoHsxYb9
sine-yo,kasu.
157名無しさん@編集中:2009/02/10(火) 23:13:20 ID:n+WIQBTP
Fかってちょっとしつぱいしたかな
158名無しさん@編集中:2009/02/10(火) 23:14:09 ID:m9eM5m9o
つおやいばんて
159名無しさん@編集中:2009/02/10(火) 23:24:50 ID:VXhDSkaq
9 :名無しさん@編集中:2009/02/10(火) 22:14:29 ID:/s5dXlsS
当ててもらえればAS11Loader x64野良署名付きと一緒でWindows x64と7の対応ができます
作者さんが必要かどうかはわかりません
一応XP SP2?以降 x86 x64両方で動きます

中身はinfとuusbd.cpp,uusbd.hとWriteFileExまわりのパッチ
up0174をWinUSB版に移植して、WinUSB_ReadPipeで1byteも帰ってこないところまで動作確認
up0174 UUSBD版も同症状(test.ts2が0kb)なのでWinUSBの仕業じゃないですたぶん

10 :名無しさん@編集中:2009/02/10(火) 22:16:57 ID:/s5dXlsS
AS11Loader野良はここで探してください
ごろごろしてます
一部アプロダのものはinfが改変されておりインストールできませんので
http://www.google.com/search?hl=en&q=AS11Loader&btnG=Search

11 :名無しさん@編集中:2009/02/10(火) 22:46:38 ID:/s5dXlsS
http://www.uploda.org/uporg2006595.zip.html
160名無しさん@編集中:2009/02/11(水) 00:01:00 ID:ZV3bJOcH
Tvtest最新版で視聴中に最小化すると復帰時に音だけ出て絵がでないんですけど。
最新版のバグ?
161名無しさん@編集中:2009/02/11(水) 00:15:53 ID:pDj7jaV0
HDUS(●なし)を半年前のCN拾えるパッチドライバで
使ってるんですが、最近の鉄板ドライバって、なんで
しょうか?

カードリーダは外付けなので、内蔵は不要です。
162名無しさん@編集中:2009/02/11(水) 00:17:53 ID:gg1Cd1CN
>>160
お前だけ
163名無しさん@編集中:2009/02/11(水) 00:18:02 ID:vABd5fv9
WdfCoInstaller01007.dll
WinUSBCoInstaller.dll
の入手がはてしなくめんどい
164名無しさん@編集中:2009/02/11(水) 00:24:25 ID:EMBNiwbT
日曜日に1年半ぶりにVistaをクリーンインストールしたら
地デジ関連の不具合は全く無くなったな
165名無しさん@編集中:2009/02/11(水) 00:46:55 ID:AOjnSHNl
>>160 Fだろ
166名無しさん@編集中:2009/02/11(水) 01:31:49 ID:jxIIDzQY
>>143
一応可。
CPU90%近くいくけど。
167名無しさん@編集中:2009/02/11(水) 01:36:30 ID:JeZtnXPc
F買えと、ヤフオクで買えの意見が半々なので、
間をとってヤフオクでFを買うことにしました。
168名無しさん@編集中:2009/02/11(水) 01:45:56 ID:7LGsHkRa
一番ダメな道じゃね?
169名無しさん@編集中:2009/02/11(水) 04:41:37 ID:cM44SbKh
>>168
送料込みでKAKAKUの最安値より下ならありじゃない
170名無しさん@編集中:2009/02/11(水) 07:17:53 ID:eaPKUTfF
DELLで未だに売ってるやつはFなの?それとも●付き?
171名無しさん@編集中:2009/02/11(水) 08:59:44 ID:oMj7cA37
まあ普通にFでしょう
てか
F≒●付き
じゃね?
●付きで旧基板って初期には有ったんだっけか?
172名無しさん@編集中:2009/02/11(水) 12:41:45 ID:cVFyNHr5
ちょっとF買おうか検討してるんですがbonドライバとTVtestってVista64bitに対応してますか?
173名無しさん@編集中:2009/02/11(水) 12:46:28 ID:JfN1LrOi
FをX31でTvtestを使って見ています
しかしCPUが96%〜100%です
もう少し負荷を下げられないでしょうか?
ワンセグは無しで
174名無しさん@編集中:2009/02/11(水) 12:47:27 ID:0sjIxmD1
デコーダーを色々変えるしかない
175名無しさん@編集中:2009/02/11(水) 13:05:09 ID:p00E1BVu
DirectShowからアクセスできる点だけが未対策の良いところだよな
FはBonDriverオンリーだし
176名無しさん@編集中:2009/02/11(水) 13:25:08 ID:KHT/lDNW
DirectShow経由のアクセスしてるから多少重くなっちゃうんじゃなかった?
177名無しさん@編集中:2009/02/11(水) 13:59:24 ID:NIfLlHxf
Fはゴミ
178名無しさん@編集中:2009/02/11(水) 14:03:26 ID:Z7B00iiB
F買ったら未対策版が付いてきました
179名無しさん@編集中:2009/02/11(水) 15:33:39 ID:YSJa/sS/
X31って何のことかと思ったらノートか。
諦めなさい。
180名無しさん@編集中:2009/02/11(水) 15:59:46 ID:BHSCqQW1
>>173
PowerDVD8を買うが吉。とりあえず体験版を試してみ。
181名無しさん@編集中:2009/02/11(水) 16:05:12 ID:dGcwY/va
POWERDVDのデコーダてそんなにいいの?
Vistaのmicrosoftデコーダとどっちがいい?
182名無しさん@編集中:2009/02/11(水) 16:42:33 ID:Dj3tl0Lt
フリーのffdshowでもインターレース解除しなけりゃPenM1.6GHzなX31で見られるんじゃないの?
とPenM1.4Ghzを下駄で使って使用率80パーセント弱な俺が言ってみる
183名無しさん@編集中:2009/02/11(水) 16:44:29 ID:9PgZdFiS
同じ値段なら無印とFとどっちを買ったほうがいいんですか?
184名無しさん@編集中:2009/02/11(水) 16:49:09 ID:24KsplMF
そもそも同じ値段で買えるのかい?
185名無しさん@編集中:2009/02/11(水) 16:50:56 ID:H4AyvMC9
PowerDVDの方がいい
186名無しさん@編集中:2009/02/11(水) 16:56:22 ID:ImIqSffc
>>173
PDVD8買わなくても体験版のデコダだけいただけばOK
187名無しさん@編集中:2009/02/11(水) 17:34:34 ID:p00E1BVu
Fの直アクセスって完璧なの?
想像でしかないんだけど、純正アプリのUSBアクセスを監視してそれらしきものをそのままコピーして、それをそのまま流してるって思ってるんだけど
完璧に解析されてるなら情報まとめてほしいぜ
188名無しさん@編集中:2009/02/11(水) 17:39:25 ID:ZP5KKMcn
>>187
何をもって「完璧」というのかしらないが、他の機器のTSとはバイナリレベルで一致したものが得られる
使う分にはこの事実だけで十分だと思う
189名無しさん@編集中:2009/02/11(水) 17:43:19 ID:0sjIxmD1
純正アプリのログ解析でソフトは作られてるが
実際動かすのは汎用USBドライバで動かしてる

HDP向けの亜種ソースは2senに有るからそういうのわかるなら見ると良いかと
190名無しさん@編集中:2009/02/11(水) 17:46:24 ID:v9d6NFyy
実況板のログを読み込んで時間通りに表示する文字表示作ってくれ・・・
再生するときとかエンコするときで良いから
と書いてみる
191名無しさん@編集中:2009/02/11(水) 17:58:42 ID:U1nSoRqH
体験版でデコーダはずっと残るのかw
PDVD8導入ハードウェアアクセラレーション使用で軽すぎワロタ
192名無しさん@編集中:2009/02/11(水) 18:03:37 ID:cVFyNHr5
字幕表示プラグイン改あがってるがけっこういいかんじかも
193名無しさん@編集中:2009/02/11(水) 18:45:13 ID:JfN1LrOi
X31でPowerDVD8のデコーダーとレジストリだけ抜き出して使ってみたけど
確かに50%〜70%になったけどインターレースの解除おかしくね?
デコーダーの設定いろいろ変えてみたけどだめだったそれともX31でパワーが足りてないから
あと画面全体が上に数ピクセルずれる画面下に黒い帯が入る
これはデコーダーの設定でDxvaだかを切れば治った切れば100%になるけど
う〜ん悩ましい
194名無しさん@編集中:2009/02/11(水) 19:49:25 ID:pHUdLvuZ
ウンコみたいなPC使っておかしくねもくそもねえわ
195名無しさん@編集中:2009/02/11(水) 20:12:48 ID:8Jsz05e8
196名無しさん@編集中:2009/02/11(水) 20:23:39 ID:zRs0qIZL
>>191
「ハードウェアアクセラレーション使用」って、どうやってやるんですか?
197名無しさん@編集中:2009/02/11(水) 20:24:43 ID:1bIn5rOi
デコーダのプロパティからDxVAにチェック
198名無しさん@編集中:2009/02/11(水) 20:32:45 ID:ChMzKPTH
>>197
ありがとうございます。
199名無しさん@編集中:2009/02/11(水) 20:39:22 ID:lPRdoPhu
TVTestの作者様

BonDriverをTVTestと同じフォルダに入れている場合は、右クリック->「チューニング空間/ドライバ」
でフォルダに入っているすべてのBonDriverが表示されますが、たとえば
EpgDataCapのBonDriverフォルダなど、TVTestと違うフォルダに入れている場合は「設定」「一般」
から1度に1つしか選択できません。
これだとPT1などで地デジ->BSへ番組を切り替えるときにその都度個別にBonDriverを指定せねば
なりませんし、キーに割り当てたりすることも出来ません。
そこで、「設定->一般->ドライバ」のところはBonDriverのフォルダを指定するようにして、そこに
あるすべてのBonDriverを参照できる(BonDriverをTVTestのフォルダに入れた場合と同じ感じ)
ようにしていただけると便利です。
お時間があるときにでもお願いできましたらと思います。

長文失礼いたしました。

お時間があるときにでもお願いできましたらと
200199:2009/02/11(水) 20:40:33 ID:lPRdoPhu
最後変な1行が入ってしまいました。すみせん。
201名無しさん@編集中:2009/02/11(水) 20:42:15 ID:24KsplMF
>>193
オンボのハードウェアアクセラレーションってGMA3000以降じゃ
なかったっけ?
202名無しさん@編集中:2009/02/11(水) 20:43:55 ID:U1nSoRqH
mpegだから大丈夫じゃねーの?
203名無しさん@編集中:2009/02/11(水) 20:45:04 ID:IqssJFeE
>>192
NHKで漢字の「一」が表示されるようになったし、字体も綺麗になったね。
BSにも対応してるし、作者さん、公開感謝します。
204名無しさん@編集中:2009/02/11(水) 20:46:47 ID:j5C4P5Nv
X31はMOBILITY RADEON積んでるからDVD世代の再生補助が働いてるんでないかね
205名無しさん@編集中:2009/02/11(水) 21:05:09 ID:ZP5KKMcn
>>199
本気でそう思うのなら、ちゃんと2senにも書こう
206名無しさん@編集中:2009/02/11(水) 21:15:07 ID:lPRdoPhu
>205

アドバイスありがとうございました。
書き込んで参りました。
207199:2009/02/11(水) 21:19:29 ID:lPRdoPhu
TVTest追記

あと、実現は難しいかもしれませんが、フォルダのすべてのBonDriverをあらかじめ読むことによって
右クリックの「チューニング空間」に地デジ/BS/CSすべてが表示されて、BonDriverを意識せずに
選択できると地デジ<->BS/CSの切り替えがさらに簡単になると思います。
208名無しさん@編集中:2009/02/11(水) 21:38:16 ID:zRs0qIZL
PowerDVD8入れてみたけど、コマ落ちっつーかカクカク動きます。
デフォルトか、Mpeg2dec filterでCPU100%ぎりぎりくらい。

core2 T7250 2GHz
メモリ 2G
OS VISTA HOME premium SP1
モニタ解像度 1280×800

じゃ、スペック不足ですかね?
どっかいじればぬるぬる視聴できるようになりますか?
209名無しさん@編集中:2009/02/11(水) 21:40:16 ID:U1nSoRqH
入れただけかよ。って突っ込めばいいんだよな
210名無しさん@編集中:2009/02/11(水) 21:48:49 ID:zRs0qIZL
>>209
デコーダとレンダラの組み合わせとか、
ハードウェアアクセラレーション使用ってのをやってみました。
あと何かやり残してますか?
突っ込みどころが多かったらすみません。
211名無しさん@編集中:2009/02/11(水) 21:51:25 ID:zYbLwCQt
そもそもハードウェア支援が効かないVGAだったりしてな。
一昔前のノートっぽいし。
212名無しさん@編集中:2009/02/11(水) 21:55:11 ID:U1nSoRqH
vistaか。
オーバーレイ使うとか
213名無しさん@編集中:2009/02/11(水) 22:11:11 ID:S5ElPZ4N
うちの855GMなノートでも再生支援効いてるから、無いって事は無いでしょう
214名無しさん@編集中:2009/02/11(水) 22:22:04 ID:pHUdLvuZ
書き込めん!
215名無しさん@編集中:2009/02/11(水) 22:22:35 ID:pHUdLvuZ
ありゃ?書けた。もうわけわかんめえ。寝る
216名無しさん@編集中:2009/02/11(水) 22:34:10 ID:U1nSoRqH
PDVDデコーダだとDXVA1.0の範囲でもちゃんとアクセラレーション使ってくれるみたいだな。
有料ってことに物怖じしないでさっさとお試し突っ込んでおけばよかったw
217名無しさん@編集中:2009/02/11(水) 22:41:37 ID:gj474/au
>>207
同一の空間を持つ複数のチューナー使ってるとそれは困ったことになると思うがな。
チューナーによって違うアンテナから繋いでる場合もあるんだし。
218名無しさん@編集中:2009/02/11(水) 23:00:33 ID:cVFyNHr5
>>210
MicrosoftMPEG2デコーダとEVRの組み合わせじゃだめ?
219210:2009/02/11(水) 23:10:00 ID:zRs0qIZL
いろいろと試してみます。
アドバイスありがとうございます。
220名無しさん@編集中:2009/02/12(木) 00:07:58 ID:/2RxhoA1

おまいら字幕008動く?
221名無しさん@編集中:2009/02/12(木) 00:36:53 ID:gGlSoNBK
VMR7対応まだかなー
222名無しさん@編集中:2009/02/12(木) 04:59:31 ID:nDfWINmT
>>220
2.TVTest.exe(TVH264.exe)に引数「/nodshow」を指定して起動する
223名無しさん@編集中:2009/02/12(木) 09:54:46 ID:yjoMmE7M
TvTest作者様

いつも便利に使わせて頂いてます。
アナログチューナな液晶TVとノートPCをつないで地デジTVにできたりと
大変重宝しております。そんな使い方をしていて、いくつか要望があるのですが

・アスペクト比が保存されないらしく、TvTest次回起動時にデフォルトに戻ってしまうので、
 保存可能とするか、起動オプションで指定できるとありがたいです。
・TvTest動作中にPCをスタンバイモードにしてから復帰すると、TvTestが異常終了するか
 (復帰後一瞬、映像・音声が再生された後に異常終了)、映像・音声とも出ない状態
 (チャンネルを指定すると再生が始まる)になりますが復帰後も動作が継続されますとありがたいです。
・任意のアスペクト比が設定可能ですとありがたいです。 ウチはWXGAなTVにXGAしか
 出ないノートをつないでおり、TVの表示領域が16:10の変な環境で、アスペクト比が4:3ですと
 若干縦長になるため、任意設定できるとありがたいです。VLCで録画したファイルを再生する時は
 アスペクト比をコマンドラインオプションで任意設定できますが、それと同等な事ができるとありがたいです。

長文失礼しました。お時間のあるときにでもご検討頂ければ幸いです。
224名無しさん@編集中:2009/02/12(木) 11:10:09 ID:sI0ZthbW
こりゃまた、どれからツッコミいれたらいいのやらw
225名無しさん@編集中:2009/02/12(木) 12:07:57 ID:Sx4HkK5d
録画したTSファイルの再生ソフトは何を使ってますか?
226名無しさん@編集中:2009/02/12(木) 12:08:54 ID:Wi4OF/Bb
もはや定番コピペレベル
227名無しさん@編集中:2009/02/12(木) 12:16:01 ID:U4T7m6oL
録画したjpegファイルの再生ソフトは何を使ってますか?
228名無しさん@編集中:2009/02/12(木) 14:25:30 ID:Sx4HkK5d
うわtvrock設定めんどくせー!
229名無しさん@編集中:2009/02/12(木) 15:03:27 ID:68EdwDfW
そんなおまいのためにTvRockOnTVTestがあるんじゃねえか
230名無しさん@編集中:2009/02/12(木) 16:08:01 ID:WkIjPzgW
一方、俺は半年ほどB25未処理のまま保存だけさせていた非力な録画専用機を、
無い頭使って1日かけてBat処理で外付けHDDにB25処理させて保存出来るようになった。

なんでこんな単純なことに1日もかかっていたのかよくわからないわ・・・
231名無しさん@編集中:2009/02/12(木) 17:44:23 ID:Uv24RWaf
バッチ処理とか慣れてないと手間取るから
最初は仕方ないんじゃ?
一度概念を理解したら応用も簡単だし、覚えて損はないかと
232名無しさん@編集中:2009/02/12(木) 18:22:53 ID:ywEZiAsF
バッチはエンコで覚えたな
233名無しさん@編集中:2009/02/12(木) 18:24:24 ID:nDfWINmT
コマンドなんていちいち違うから概念なんてない気がするが
外付けHDDにB25処理させて保存だけで一日はいくらなんでも時間かかりすぎ
234名無しさん@編集中:2009/02/12(木) 18:58:11 ID:mULNMe62
TvRockで録画し終えたファイルをTsSplitterで処理して
1GB以上のファイルをTsRenameで処理させた後
別フォルダに移動し
残ったファイルを削除
と言う処理をしたいんですがどうしたらいいでしょうか

今は

TN:"TsSplitter.exe" -EIT -ECM -EMM -SD -1SEG -SEP2 -LOGFILE "%1"
TN:del "%1"

としているんですがTsSplitterで処理した後、名前が変わってしまうのでファイルサイズでコマンド処理できたらいいんですけど
235名無しさん@編集中:2009/02/12(木) 19:31:46 ID:cFApIyGV
*
236名無しさん@編集中:2009/02/12(木) 19:37:14 ID:mULNMe62
*だといらないファイルも処理してしまいます
237名無しさん@編集中:2009/02/12(木) 19:41:33 ID:cFApIyGV
発想力が足りない。
TsSplitterで-OUTオプションを活用してみれ。
238名無しさん@編集中:2009/02/12(木) 20:01:12 ID:mULNMe62
TsRenameで処理させていらないファイルを消したいんです
239名無しさん@編集中:2009/02/12(木) 20:06:14 ID:BDaPJq6L
TsRenameする前にいらないとわかってるファイルを前もって消すことはできないの?
TsRename使ったことないから知らないけど
240名無しさん@編集中:2009/02/12(木) 20:11:13 ID:TG4tAHHd
>>234
VBS使え
241名無しさん@編集中:2009/02/12(木) 20:12:13 ID:mULNMe62
いらないファイルを先に消してもいいんですが、どっちにしてもやり方がわからないんです
242名無しさん@編集中:2009/02/12(木) 20:17:40 ID:BDaPJq6L
  _, ._
(;゚ Д゚) …?!
243名無しさん@編集中:2009/02/12(木) 20:40:05 ID:TscDR55n
最近のFは抜けないってガイシュツ?
244名無しさん@編集中:2009/02/12(木) 20:43:27 ID:qc7BeP+K
最近のふーみん?
245名無しさん@編集中:2009/02/12(木) 20:53:14 ID:orJ7a39o
>>229
だめだおれバカすぎる
246名無しさん@編集中:2009/02/12(木) 21:31:55 ID:ja0OHdei
>>244
それは抜けるだろ
247名無しさん@編集中:2009/02/12(木) 22:12:51 ID:Fz6CLOqO
最近のふかわ?
248名無しさん@編集中:2009/02/12(木) 22:39:33 ID:mULNMe62
>>242
言ってる意味がわからないならいいです
249名無しさん@編集中:2009/02/12(木) 22:48:53 ID:BDaPJq6L
>>248
リネーム処理前に先に消してもいいと言うことは処理前にいらないファイルの名前がわかってるんじゃないの?
後はリネーム前にdel "%1"と同じような感じに処理してやればいいだけでは?
俺はTvRockとかリネームのツールは使ったことないんでよくわからないけど
250名無しさん@編集中:2009/02/12(木) 23:10:05 ID:mULNMe62
TsSplitter.exeで処理した後にリネームと削除をしたいんです
コマンドでは無理みたいですね
251名無しさん@編集中:2009/02/12(木) 23:19:41 ID:WkIjPzgW
>>250
TsSplitterで30分モノを分割したとして、1234-HD.ts、1234-HD2.ts、1234-HD3.ts
といった感じに出力されるわけだけども、この分割出力されたTSファイルをTsRenameでリネームしたいわけでしょ?
で、TVRockで録画した最初のTSファイルだけ消したい。と。ぁ、違う?


自分はEDCB使ってて、この”-HD〜”が追加されたファイルをどうやったらTsRenameに渡せばいいのかで詰まった。
絶対パスの場合や、分割前なら$FilePath$でTsRenameの方に渡して、リネームするだけなら出来るんだけど、
この途中に”-HD〜”が付いたモノをどう処理したらいいのかわからない。
ワイルドカード使えば出来るだろうと踏んでたけど、ディレクトリパスには使えないようでちんぷんかんぷんだ。
252名無しさん@編集中:2009/02/12(木) 23:21:59 ID:dXEyvNCf
>>233
B25の処理1TBなんてなったら、復号時間は
えらいかかりそうだ。
253名無しさん@編集中:2009/02/12(木) 23:27:50 ID:mULNMe62
"TsRename.exe" -auto -quit for %f in (*.ts) do if %~zf gtr 1000000000 echo "%f"
いちよこんな感じでやってみましたが無理でした
254名無しさん@編集中:2009/02/12(木) 23:36:19 ID:IeuTGRLp
一発でやろうとしないで、途中に処理用のBATをいれればいい。必要なら、grepやらsedでもつかいなはれ。
目的のファイルの指定(足し算)が無理なら、それ以外のファイルの指定(引き算)ではどうか?

そのへんが誰かが言ってた概念とかコツというもの。

そろそろスレ違いだから、解決してから、後輩のために完成系を教えて帰ってきなはれ。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1217738171/
255名無しさん@編集中:2009/02/12(木) 23:59:29 ID:TG4tAHHd
だからVBS使えってば。
TsSplitterにかけてみるまで何番目のファイルが必要な本編なのかが判らないわけだから、
質問者が言っているように出力ファイルのファイルサイズを見て判断するような
スクリプトを書かないとだめだと思うよ。
256名無しさん@編集中:2009/02/13(金) 01:03:10 ID:gFkGX+0W
ID:mULNMe62じゃないけど、B25未処理保存>分割&B25処理後外付けHDD保存>リネーム
まで出来るようになったが、オプション付けないと上書き保存しないから削除を考えなかったら簡単だったんだな・・・
257名無しさん@編集中:2009/02/13(金) 02:54:05 ID:t/o1ssA6
>>256
どういうやり方でやってるのか、
差し支えなければ晒してください!
258名無しさん@編集中:2009/02/13(金) 03:32:50 ID:gFkGX+0W
>>257
EDCB(録画&予約管理)+TsSplitter(B25処理+分割)+TsRename(リネーム)で暫くやろうと思い、以下の流れ。

EDCBでB25未処理で保存、予約録画終了後のバッチでEDCB録画フォルダにあるTSファイルをTsSplitterで別フォルダに分割・HDのみ・B25処理で保存。
録画元のファイルは、EDCBが容量減ったら消してくれるから放置。
その後、TsRenameにてリネームして終了。(PenIII1GHzマシンにて、30分モノで約10分)
分割された前後のいらないモノは暇な時に手動で削除する事に・・・って事で下記のがバッチファイルの中身、長文すまそ。

SETLOCAL

rem TsSplitter.exeの絶対パス
SET TsSplitter="C:\HDUS\TsSplitter\TsSplitter.exe"
rem InputFile(録画元ファイル)の指定(EDCB人柱9のマクロ使用、Ver8なら後ろの$を消す)
SET InputFile="$FilePath$"

rem TsRename.exeの絶対パス
SET TsRename="C:\HDUS\TsRename\TsRename.exe"
rem TsRename.exeの引数
SET AutoQuit=-auto -quit

rem 分割TSファイル保存先フォルダ
SET HOZON=F:

%TsSplitter% -EIT -ECM -SD -1SEG -SEP3 -B253 -OUT "%HOZON%" "%InputFile%"

for %%i IN ("%HOZON%$FileName$*.ts") DO %TsRename% %AutoQuit% "%%i"

ENDLOCAL
259名無しさん@編集中:2009/02/13(金) 21:29:51 ID:fDlJ5qLM
くっだらねえことやってんだなぁ・・・w
260名無しさん@編集中:2009/02/13(金) 22:55:08 ID:QDO3P4K0
誤爆
261名無しさん@編集中:2009/02/13(金) 22:56:28 ID:AFojSM8k
誤爆?
262名無しさん@編集中:2009/02/13(金) 23:07:44 ID:WpsF3niQ
くだらなくてすぁーせんw
263名無しさん@編集中:2009/02/14(土) 01:54:19 ID:LC4ygQJZ
>>253
テキストファイルに
______________________________________
@echo off

SETLOCAL

rem TsRename.exeのパス
SET TsRename="ドライブ:\フォルダ名\TsRename.exe"
rem TsRename.exeの引数
SET AutoQuit=-auto -quit

rem 1GB以上のファイルを指定
SET FileSize=%%~zf gtr 1000000000

rem TSの移動元フォルダ
SET MOT=c:\*.ts

rem TSの移動先フォルダ
SET SAKI=d:\

rem リネームしたいTSファイル
SET RENAME=d:\*.ts

for %%f in ("%MOT%") do if %FileSize% move "%%f" %SAKI%

for %%r in ("%RENAME%") do %TsRename% %AutoQuit% "%%r"

ENDLOCAL
__________________________________________
264名無しさん@編集中:2009/02/14(土) 01:56:32 ID:LC4ygQJZ
をコピペして保存
.txtを.batへ変更
TvRock設定ファイルがある場合に.batファイルを置く
デフォルトだと
My Documents\tvrock
だったかな?

>>234に書いてあるコマンドを使いたいなら
TsSplitterに-OUTを追加して

TN:"TsSplitter.exe" -EIT -ECM -EMM -SD -1SEG -OUT "c:\" -SEP2 -LOGFILE "%1"
TN:del "%1"
TN:.bat

ドライブとかフォルダとか自分の環境に書き換えればたぶん出来ると思うよ
リネームしたファイルをさらに移動したいときは普通にmoveとかで
265名無しさん@編集中:2009/02/14(土) 02:11:19 ID:mV+wvx+v
DVD世代の再生支援ってHDになったとたん役にたたんのな
解像度でアクセラレーションできる範囲が決まってるみたいだ
266名無しさん@編集中:2009/02/14(土) 06:39:13 ID:U1g2BTFl
DXVACheckerおすすめ。
ちなみにx64+RadeonだとMPEG2再生支援が半分くらいしか効いてないのが分かる。
267名無しさん@編集中:2009/02/14(土) 11:25:58 ID:jeEqY5gQ
TVtestで見ながら録画すると、PCのスペック関係なく
どうあがいてもドロップ入るな。Rectestで我慢する方が安心みたいだ。
268名無しさん@編集中:2009/02/14(土) 11:28:18 ID:BgCB3aaS
ドロップなんてないけどな
PC環境と使用ソフトのバージョンぐらい書きなされ
269名無しさん@編集中:2009/02/14(土) 11:43:48 ID:PeoqG6SB
チャンネル切り替え時のドロップじゃないの
270267:2009/02/14(土) 11:46:50 ID:jeEqY5gQ
そうか、すまん
スペックはCore2Quad9450 メモリ4GB ハードディスクは録画専用で1.5T
こういう悩みなのでソフトは常に最新です。エラー数値は一切出て無くても
結構ドロップ飛ぶんですよ。こんなもんかとあきらめてますけどね。
271名無しさん@編集中:2009/02/14(土) 11:47:33 ID:uUd38J/O
>>267
録画は負荷高いからな
CPU性能より
HD性能、負荷のほうがより関係するかも
俺の場合、エンコ+録画両方しているとドロップする場合がそこそこある
HDUSには画質こだわらない番組だけ録画して
絶対録画ミスしたくない番組はHDレコーダーで録画
後でPV4で取り込んでエンコすることにしている
272名無しさん@編集中:2009/02/14(土) 11:50:44 ID:gmfUhxgq
HDUSFだけどドロップなんてないな
未対策版か?
273名無しさん@編集中:2009/02/14(土) 11:51:21 ID:U1g2BTFl
ドロップ、ドロップって単に描画でコマ落ちしてるだけでしょ。
分かったような口調で単語並べんな。
274名無しさん@編集中:2009/02/14(土) 12:03:53 ID:BgCB3aaS
おそらく録画データにはドロップ無いんじゃないかね
カードリーダーは内臓?外付け?

>こういう悩みなのでソフトは常に最新です
最新という人に限って古いの使ってる人多いんだわ
BonDriverなら未対策版用含め4種類有るんだから
「最新」て何のジョークなのかと
275名無しさん@編集中:2009/02/14(土) 13:03:51 ID:S+AsPU86
受信レベルがギリギリだとドロップするけどそうじゃない?
276名無しさん@編集中:2009/02/14(土) 13:08:24 ID:3wTcnCLF
俺CPUとかビデオカードに重い負荷かけたときに
受信レベルがtvtest表記で3dbほどどのチャンネルでも落ちる。
俺の電源がへぼい臭い。(カタログスペックは600Wとそこそこあるが)
277名無しさん@編集中:2009/02/14(土) 13:20:38 ID:8zsM85EV
俺は未対策版だが受信環境が糞(どう考えても反射波)だから役に立たないだろうけど、TVTestで録画せずに視聴状態のまま放置して
ふと見るとd=2になってたりする。毎時00分を過ぎると起きてるような気がするけど多分糞環境だから。
この時の信号レベルは52〜56dBを維持してた。
278名無しさん@編集中:2009/02/14(土) 13:27:46 ID:UjsMv+AM
>>277
どこのチャンネルだよ。
チャンネルによってはそういうこと起きるぞ。
279名無しさん@編集中:2009/02/14(土) 13:35:22 ID:8zsM85EV
いつも録画が始まる前に長時間テスト視聴してそのあとにテスト録画して問題ないことを確認していて、
昨日はTBSの録画があったからTBS(UHF22)かな。
280名無しさん@編集中:2009/02/14(土) 13:54:20 ID:UjsMv+AM
【糞環境】TSパケットエラー報告【とは言わせない】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1231283879/
281名無しさん@編集中:2009/02/14(土) 13:56:20 ID:8zsM85EV
すまん、録画したデータはドロップないし問題ないからどうでもいいんだ。
TVTestでドロップが〜と書いてあったから思い出したので書いてみた。
282名無しさん@編集中:2009/02/14(土) 14:01:11 ID:UjsMv+AM
それはすまん。
受信環境が悪いって書いてあったからパケットドロップが残ったのかと思ってた。
283名無しさん@編集中:2009/02/14(土) 14:20:31 ID:icSErIzy
Fは涙目
284名無しさん@編集中:2009/02/14(土) 14:25:12 ID:U1g2BTFl
適当な放送局だと番組の切り替わりでちゃんとカウンタの辻褄を合わせないから、
実際はドロップしていないのに数字上はドロップしたようになることはある。
285名無しさん@編集中:2009/02/14(土) 19:26:09 ID:e+6UWgoX
今日、2台目をデポで買ってきた。
1台のPCに2つつないでドライバーをいれてtvtestで設定しようとしたら
あれどうやるんだってなって、ググったけどよくわからず。
tvrockは、パラメーターでAとかBとか知っていたけど。
結局、何もしないでよかった。
tvtestを複数起動したら勝手に2つ目を使ってくれた。
rectestも同じ。TvRockからもOKそうだ。
てっきりdllをrenameしたり、デバイスを指定するものだと
思っていた。

286名無しさん@編集中:2009/02/14(土) 23:37:39 ID:qs93vKX8
>>277
SD→HDでは仕方ない場合あり。わかさ生活じゃないよね?
ソフィアローズとかなら、諦めるしかない。CMがHD化しない限りムリかと。
まあこれは数年前から言われてることだけど。
287名無しさん@編集中:2009/02/15(日) 00:03:18 ID:bMtwqtx2
>>267
うちも同じだ。CPUも同じ。
原因は内蔵カードリーダーだからだと思っていた・・・。
うちの環境ではTVtestだと音声がズレ(極ミリ)ているように感じたので、
(あくまで感じ&うちの環境、ver0.5.14まで試した。外カードリーダじゃないとなんとも言えない)
普段はPetit地デジ(これは問題無かった。内蔵リードカード)でおとなしく録画してるだけ。
RecTest(内蔵リードカード)だとサブ機のPen3S-dualでも問題無く録画出来た。
288名無しさん@編集中:2009/02/15(日) 00:04:14 ID:6kV6M9o6
50dBも出たりするもんなんだな
うちは28dB程度しかでないけど、DもEも0だわ
289287:2009/02/15(日) 00:05:39 ID:F8OBItdi
ドロップじゃなく、音ズレね。
290名無しさん@編集中:2009/02/15(日) 00:09:53 ID:9i429kVG
>>288
HDUSの未対策版用の奴は純正ソフトの表示に合わせてあるんで他のと計算値が違う
大体nnbとか感度の倍?ぐらいで表示する

他のBonDriverは単にC/N値を表示してるだけ
HDUSで使える他のBonDriverでもC/N値の表示で統一
291名無しさん@編集中:2009/02/15(日) 00:47:24 ID:a48+gKPw
おおよそ3dbで差は二倍な
292名無しさん@編集中:2009/02/15(日) 00:52:17 ID:QF6m/jQx
9dbで良い
293名無しさん@編集中:2009/02/15(日) 01:59:10 ID:msUQZeBZ
>>291
比は2倍と言って欲しい
294名無しさん@編集中:2009/02/15(日) 02:03:13 ID:NXpEjdMG
20log10(X)だっけか
295名無しさん@編集中:2009/02/15(日) 02:16:02 ID:ybDXprBH
地デジの右上の方にあるロゴ非表示に出来ないんでしょうか
296名無しさん@編集中:2009/02/15(日) 02:44:15 ID:F0MEMx/X
対策版+BonDriver009+TVtestなんだけど、画面がクリアじゃなくてちょっとボヤけてるっていうか
軽い砂嵐?見たいなんだけど、気にしすぎなのかなー・・・。地デジってもっとクリアだと思ってた。
それともデコーダの設定・・・?受信レベルは25〜28くらいです。
297名無しさん@編集中:2009/02/15(日) 02:48:40 ID:WG74L5+9
・・・?とか何で情報出し惜しみする
298名無しさん@編集中:2009/02/15(日) 07:16:27 ID:9i429kVG
ちゃんと書かないのはグチ書きたいだけで直したくないんでしょう
299名無しさん@編集中:2009/02/15(日) 07:17:56 ID:R11fIieu
客観的に判断してもらいたければキャプ貼るしかないよ。
十中八九気のせいだけど。
300名無しさん@編集中:2009/02/15(日) 07:39:20 ID:9fbRPvL+
>>295
勉強して来い

>>296
元々ちゃんと表示されてたのが、バージョンを変えたらぼやけた?
もし、そうなら元Verと今の画面のキャプをUPする
初めて使ったのなら自分で確かめろ
301名無しさん@編集中:2009/02/15(日) 08:02:28 ID:TYGhuIW9
>>300
勉強して何とかなるもんじゃないと思うが
エンコードで見えにくくするぐらいしか俺は対処法知らない
302名無しさん@編集中:2009/02/15(日) 08:08:39 ID:9i429kVG
デコード時にフィルタかければいいじゃん?
重くなって再生出来なくなるかもしれんけど
303名無しさん@編集中:2009/02/15(日) 08:19:11 ID:MXpnDPnH
>>301
だからそれを勉強(検索)してこい。って意味なんじゃね?
304名無しさん@編集中:2009/02/15(日) 12:04:41 ID:F0MEMx/X
>>297-298
他に何か書いたほうがよかったですか?

>>300
いえ、元々009です。
初めて使ったから気のせいなのでしょうかね。
他の人のキャプのほうが綺麗に見えます。
305名無しさん@編集中:2009/02/15(日) 12:44:07 ID:9i429kVG
質問する際は、情報を小出し後出ししないで下さい。

>■質問テンプレ
>回答者はエスパーではないので情報を小出しや後出しせずハード環境とソフト環境を必ず書き込みましょう。
>関係有りそうな出来事、問題発生の直前に行なった操作、表示されるメッセージなどを具体的に書き込みましょう。
> 2回目以降の書込みは最初に質問した際の「発言番号」を名前欄に書き込みましょう。
>丁寧な言葉を使うと回答者も快く回答してくれます。
>
>良い例
>【OS】Windows Vista Ultimate 32bit SP1
>【M/B】GA-EP45-DS3R rev.1.0 BIOS ver.F10
>【CPU】Core 2 Duo Q6600
>【メモリ】UMAX DDR2 1GB*2
>【VGA】Geforce 8800 GTS
>【電源】剛力 550W
>【BonDriver】BonDriver_PT1-ST(人柱版5)
>【ソフト】TVTest ver.0.5.25
>【質問】TVTestでエラーが出ます
>1番組リアルタイム視聴時にもう1番組リアルタイム視聴したいとしてTVTest起動すると
>BonDriverの初期化ができません。チューナーを開けません。
>IBonDriver::OpenTuner()の呼び出しでエラーが返されました。と出ます。
>手動でドライバーを変更すれば視聴できるのですが自動でドライバー替えることできますでしょうか?
>
>悪い例
>地デジは受信できるんですがBS/CSが受信できない。
>どなたか助けてください!
306名無しさん@編集中:2009/02/15(日) 14:27:44 ID:VRK4lHiY
>>305
悪い例が馬鹿すぎるだろw
307名無しさん@編集中:2009/02/15(日) 14:33:22 ID:JR4ML2L4
ゆとりをなめてはいけない
悪い例でさえ、どこが悪いかわからないからな
308名無しさん@編集中:2009/02/15(日) 14:54:05 ID:R11fIieu
妄想例じゃなくて実例だからなそれw
309名無しさん@編集中:2009/02/15(日) 14:58:27 ID:mYTbCWi1
オクで未対策版を買えばBSもCSも受信できる
310名無しさん@編集中:2009/02/15(日) 15:00:49 ID:9i429kVG
てんばいやおつ
311名無しさん@編集中:2009/02/15(日) 15:37:08 ID:msUQZeBZ
テンパイや、おっ
312名無しさん@編集中:2009/02/15(日) 15:52:18 ID:y+KEdMN5
言葉遣いが悪いんだろ
313名無しさん@編集中:2009/02/15(日) 16:22:11 ID:WG74L5+9
店頭ではHDUSが急速に姿消しつつある
314名無しさん@編集中:2009/02/15(日) 16:49:27 ID:bbYKwuJF
誰かにこれ以上作ったら○○って脅迫されたんじゃないの
315名無しさん@編集中:2009/02/15(日) 16:57:09 ID:AVSog3vF
単価の高いHDUS2を売りたいんじゃないか?
316名無しさん@編集中:2009/02/15(日) 18:08:25 ID:mYTbCWi1
5kの安い奴でたしな。
317名無しさん@編集中:2009/02/15(日) 18:23:45 ID:9lBfN5JW
最近雑誌類にFも抜けるようになったという記事が
出始めたからなそれじゃないかね?
デポも売れる量増えたから値上げに転じたんだろうし
318名無しさん@編集中:2009/02/15(日) 18:31:15 ID:iZettKoD
うpろだに最近上がってる画像ってどういう意味だろ?
単にHDU2との部品共用化が進んでいるって事?
319名無しさん@編集中:2009/02/15(日) 18:31:33 ID:iba5haxO
Fはゴミ
320名無しさん@編集中:2009/02/15(日) 18:37:34 ID:SUm06OGj
デポ9000円になってた
321名無しさん@編集中:2009/02/15(日) 19:41:06 ID:OCq9pVkM
>>319
どんだけバカだよおまえ
頭使え
322名無しさん@編集中:2009/02/15(日) 20:08:44 ID:Ok7WCWsU
ぶっこ抜きとか某雑誌が特集したら終わり
323名無しさん@編集中:2009/02/15(日) 21:17:43 ID:1Uh5YsbG
>>318
初心者質問スレ参照
デポでHDUSF買ったら製品に貼ってるシールだけHDU2だったらしい
まぁシリアル白もあるらしいし
気にしない・面倒を起こしたくないと本人が言ってるからいいんじゃない?
324名無しさん@編集中:2009/02/15(日) 21:18:04 ID:bbYKwuJF
某誌が特集したらアフォのように売れるんだろうなあ。
そしてこのスレのテンプレにも <某誌名>厨お断り の一行が追加されると。
325名無しさん@編集中:2009/02/15(日) 21:21:15 ID:rh57HQ76
>>324
新参のお前が知らないだけで、PT1の前に十分特集されてるよ
326名無しさん@編集中:2009/02/15(日) 21:30:30 ID:WG74L5+9
もともと大手量販店で安値で見かけたものだが、
売れて在庫なくなったって雰囲気より置かなくなったって感じたよ。
なんかあったのかもしれん。
327名無しさん@編集中:2009/02/15(日) 21:33:18 ID:9i429kVG
結構調べてる人しか知らんのよねHDUSについては
フリーオとかPT1に比べると知名度は下だし
328名無しさん@編集中:2009/02/15(日) 22:17:48 ID:l7bvALdc
PT1は商品としてはまだ旬だがフリーオは化石
つーかそれこそ今頃フリーオなんて言ってたら情弱か工作員か
てんばいやおつしかねーよ
329名無しさん@編集中:2009/02/15(日) 22:23:59 ID:0FCpA5d2
新参乙
330名無しさん@編集中:2009/02/15(日) 22:25:40 ID:mYTbCWi1
フリーオなんて誰が買うんだよ。
今の半値なら検討に値するがな。
331名無しさん@編集中:2009/02/15(日) 22:37:00 ID:LETb6KZw
2/10にDELLのオンラインストアでHDUS購入(8,800円、税、送料込み)。
2/13到着しました。

バーコード(JANコード) 4515692001700
型名 SK-MTVHDUS
CD-ROMはVer1.4が付属。

早速セットアップし、BonDriver_nnb+TvTest(RecTest)で使用できました(WindowsXP)。
インストールも非常に簡単で、これらのソフトウェアを公開してくださった方々に感謝します。
同時にインストール手順を纏めてくださった方にも感謝します。
332名無しさん@編集中:2009/02/15(日) 23:09:51 ID:Z8td1Pyy
それ、不安定版
333名無しさん@編集中:2009/02/16(月) 00:02:48 ID:msUQZeBZ
Fは不安定のF
334名無しさん@編集中:2009/02/16(月) 00:03:37 ID:B/Pyt28e
TVTest ver.0.5.26
・音声の再生に使用するデバイスを選択できるようにした
・番組の切り替わり時にパンスキャンをデフォルトに戻せるようにした
・ドライバ別設定に、信号レベル取得不可設定を追加した
(これにより、新HDUSドライバの設定は削除されました)
・初期設定に、録画ファイルの保存先フォルダの設定を追加した
・ストリームの情報を表示する機能を追加した
・5.1ch 音声をダウンミックスするかしないかを設定できるようにした
・消音状態を次回起動時に復元できるようにした
・スクランブル解除しない設定にしている場合でも、ステータスバーにスクランブルパケット数を表示するようにした。
・スクランブル解除処理で、PMT の更新時に問題があった不具合を修正
・パネルをドッキングさせた場合、パネルを非表示にしても次回起動時に表示される不具合を修正
・ステータスバーのチューナーの右クリックメニューで、チューニング空間名が??? と表示される不具合を修正
・SDK のサンプルの Skin Controller が画面外に表示される不具合を修正
・その他微修正
335名無しさん@編集中:2009/02/16(月) 00:20:36 ID:zE/huVGT
>>334
5.1ch対応キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
336名無しさん@編集中:2009/02/16(月) 00:21:58 ID:RG4V/xnd
>>334
>・音声の再生に使用するデバイスを選択できるようにした

待望の機能キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!
337名無しさん@編集中:2009/02/16(月) 00:22:55 ID:IpEA1O0W
TvTest単体でファイル再生対応して欲しいな
338名無しさん@編集中:2009/02/16(月) 00:31:45 ID:gUwJznmu
>>334
乙です!

けど、TCP経由時のチャンネル記憶も修正してもらえると嬉しかったです。
次回の更新で検討いただけると助かります。
339名無しさん@編集中:2009/02/16(月) 00:39:13 ID:lOUtwurk
音声デバイスをPDVD7にしたら固まった
340名無しさん@編集中:2009/02/16(月) 00:39:58 ID:7GETEBRO
>>334
> (これにより、新HDUSドライバの設定は削除されました)

ヘルプ見ないとよく分からない設定項目削除キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
341名無しさん@編集中:2009/02/16(月) 00:42:22 ID:929ES6Rw
追っかけ再生には対応してもらえると助かる
現状vlcでしか出来ないし
342名無しさん@編集中:2009/02/16(月) 00:45:01 ID:SItwt51I
>>334
チラ裏:
俺の環境だとオーディオデバイスの種類(PDVD8等)によっては再起動後フリーズしたお
Tvtestの設定画面を開く間もなくフリーズするので変更も出来ず

.その場合.iniのAudioDevice=〜を直接編集したいと治らないお
343名無しさん@編集中:2009/02/16(月) 00:45:37 ID:3qa5EGLN
>>341
リモコンの件もあるので、tsfile2uのTVTest Plugins化のお願いをしてみよう!
344名無しさん@編集中:2009/02/16(月) 00:45:50 ID:SItwt51I
>>342
×直接編集したいと治らないお
○直接編集しないと治らないお
345名無しさん@編集中:2009/02/16(月) 00:51:03 ID:imrHUFme
>>344
×直接編集しないと治らないお
○直接編集しないと直らないお
346名無しさん@編集中:2009/02/16(月) 01:02:59 ID:lOUtwurk
>>342
デフォルトと書き込んですぐ復帰して
他のデバイスでの動作確認は取れたけど
PDVDのデバイスは使えない
なんだかなぁ
347名無しさん@編集中:2009/02/16(月) 01:10:19 ID:RG4V/xnd
>>TVTest作者様

・音声の再生に使用するデバイスを選択できるようにした

デバイスだけでなく、エンコーダーを選択することもできるようにはならないでしょうか?
後段にAC3 filterを接続し、AC3 5.1CH化したS/PDIF出力をホームシアターに入力したいのです
現状、これが5.1CH音声を(PCのオーディオ機能はなく)ホームシアターで鑑賞する有力な方法なのです

よろしくお願いします
348名無しさん@編集中:2009/02/16(月) 01:13:44 ID:mxGq1Nd2
一瞬でもASIO対応したのかと思ってしまった
こちらもPDVDだと固まる
349名無しさん@編集中:2009/02/16(月) 01:46:11 ID:lSDu2fNu
5.1chアナログ出力対応てことか
350名無しさん@編集中:2009/02/16(月) 05:08:37 ID:Mu60F1GA
今、未対策のHDUSを使っていて、今度、何か追加で購入予定なんだけど。
アンテナレベルが十分かを先に確認したいんだけど
HDUSでアンテナの受信レベルを確認するのはどうすればいい?
違うデータを表示してるとか、どれが正しい情報なのかわからないんだ
351567:2009/02/16(月) 07:31:31 ID:929ES6Rw
÷2
352名無しさん@編集中:2009/02/16(月) 09:43:19 ID:FIp0BQnm
㋙㋪゚㋬゚㋢゙㋖㋤㋑
   ●█▀█▄

353名無しさん@編集中:2009/02/16(月) 10:14:47 ID:U3XqlG/y
㋙㋪゚㋬゚㋢゙㋖㋤㋑
   ●█▀█▄
354名無しさん@編集中:2009/02/16(月) 10:16:50 ID:U3XqlG/y
できるじゃねーか、この野郎!
355名無しさん@編集中:2009/02/16(月) 11:22:36 ID:VclyDduU
㋙㋪゚㋬゚㋢゙㋖㋤㋑
   ●█▀█▄
356名無しさん@編集中:2009/02/16(月) 11:27:57 ID:VclyDduU
㋙㋪゚㋬゚㋢゙㋖?
   ●█▀█▄
357名無しさん@編集中:2009/02/16(月) 11:57:25 ID:l/k/AtA9
TVTestでMicrosoftMpeg2DecoderとVMRで視聴は負荷低くてきれいなんだけど
静止画キャプチャがものすごく汚い↓
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader923689.png
他のデコーダだと大丈夫なのに↓
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader923698.png
358名無しさん@編集中:2009/02/16(月) 13:30:15 ID:OVnRAGOV
>>330
黒凡の競合商品は今のところ存在しない。
まぁ、後半には同意だが。
359名無しさん@編集中:2009/02/16(月) 14:05:05 ID:O5yxXpbz
今の繁栄はフリーオのおかげ
360名無しさん@編集中:2009/02/16(月) 14:27:26 ID:vZPI5fBb
黒凡の競合というと亀ぐらいかね
トータルコストで黒凡より高くなるしハンダ必須だけど
361名無しさん@編集中:2009/02/16(月) 16:16:13 ID:DpzKFdvy
インストールされているコーデックをチェックしたり、順序を入れ替えたりするツールって
何でしたっけ?

このスレでも紹介されていたことがあり、小さなウインドウのソフトでした。
362名無しさん@編集中:2009/02/16(月) 16:20:29 ID:g80o9G9+
DirectShow Filter Tool

DirectShowのフィルタの登録・登録解除・メリット値の変更を行うためのツールです。
363名無しさん@編集中:2009/02/16(月) 16:21:00 ID:96AXpJKv
364名無しさん@編集中:2009/02/16(月) 16:23:01 ID:DpzKFdvy
>>362
>>363

これです。
トン。
365名無しさん@編集中:2009/02/16(月) 22:36:14 ID:lrbNg686
レンダラって何が一番いいの?
366名無しさん@編集中:2009/02/16(月) 22:38:07 ID:jhTaPycR
自分の環境に合ってるのが一番いい
367名無しさん@編集中:2009/02/16(月) 22:46:59 ID:lrbNg686
VistaなんだけどEVR?
368名無しさん@編集中:2009/02/16(月) 23:40:58 ID:hjnguuES
vista使いの俺が来ましたよ
自分の環境だとレンダラはVMR9、デコーダはPowerdvdのでド安定
369名無しさん@編集中:2009/02/16(月) 23:42:36 ID:bSXj/cKK
vistaでVMR9だとDXVA効かないでしょ。
370名無しさん@編集中:2009/02/16(月) 23:45:18 ID:yeGdpA/i
Vista/Windows7ともにEVRにした。
371名無しさん@編集中:2009/02/17(火) 00:16:08 ID:J+w1/HEf
VistaだとPDVD8かMicrosoft MPEG-2 DecoderでレンダラはEVRが良い感じ。
372名無しさん@編集中:2009/02/17(火) 02:26:40 ID:kKMKd5yv
EVRにするとスクリーンショットが・・・
373名無しさん@編集中:2009/02/17(火) 03:25:47 ID:AGPX8ZpH
未対策版認識しなくなった・・・
凡より早く壊れるなんて・・対策版買ってきますw
374名無しさん@編集中:2009/02/17(火) 03:31:28 ID:/HBFj2HC
一瞬転売屋乙って書き込みそうになった
375名無しさん@編集中:2009/02/17(火) 03:35:35 ID:Jrrx+Teg
未対策使ってる人ってたぶん対策版の導入方法なんて脳内スルーしてるはず
結局また調べるならいっそPT1探すだろ
376名無しさん@編集中:2009/02/17(火) 04:46:28 ID:1cLh+r6D
結局>>350の受信感度はどうやって調べるの?
377名無しさん@編集中:2009/02/17(火) 04:53:36 ID:Jrrx+Teg
つ純正アプリ
378373:2009/02/17(火) 07:52:09 ID:AGPX8ZpH
PT1も使ってるけどPCIの空きがないんだ・・・
nnd使っているからどっちでも気にしてない
379名無しさん@編集中:2009/02/17(火) 09:17:36 ID:bQPqS71l
>>376
不利男viewerでも駄目?
380名無しさん@編集中:2009/02/17(火) 11:14:28 ID:F/Aciji5
>>378
まだ保障きくんじゃね?
修理したら?
381名無しさん@編集中:2009/02/17(火) 11:29:32 ID:YrEgJDXA
いや、SK社員のネタだから・・

Fが抜けないんで、必死なのよ
382名無しさん@編集中:2009/02/17(火) 11:37:43 ID:YOK6lqsT
なんと?
オクで売れぬので必死だと申すか!
383名無しさん@編集中:2009/02/17(火) 11:39:23 ID:bQPqS71l
対策版でも抜けるようになった以上、非対策版が高値を維持する理由は何も無いからな。
384名無しさん@編集中:2009/02/17(火) 13:45:00 ID:2l+vTKmT
しかも、前スレでこんな報告があった以上、
もはや、オクで未対策版を買うなんて事はあるまい

戻794/1001:名無しさん@編集中[sage]
2009/02/02(月) 21:33:44 ID:/XZoeM3A(2)
オクで新品未開封HDUSと言うのを買ったんだが、
なぜか、本体に黒ずんだ汚れ
その上、振ると何やらカラカラと音がする
不信に思ってHDUSを開いて見ると、中から半田クズorz
基盤の一部分が少し焦げ、明らかに何やら改造を試した後がある

もう、オークションなんてこりごり..

戻799/1001:名無しさん@編集中[sage]
2009/02/02(月) 21:52:17 ID:/XZoeM3A(2)
>>795
一応、しつこくメッセージを送り続けてるんだが、しかとされ続けてる
とりあえずYahooにも申告しておくよ...
385名無しさん@編集中:2009/02/17(火) 13:58:40 ID:O6cqtf5T
F買う奴は情報弱者
386名無しさん@編集中:2009/02/17(火) 14:03:49 ID:LKNJvBDp
てんばいやおつ
387名無しさん@編集中:2009/02/17(火) 14:08:17 ID:/1NcNfYg
F買う奴は情報弱者という奴は情報弱者
388名無しさん@編集中:2009/02/17(火) 14:17:53 ID:FcuBLvxB
>>334
亀だが乙です
0.5.25→0.5.26で極数ミリながら映像と音声がズレてる感じがしたのが直りました
XPでデコーダ:PDVD8 レンダラ:VMR7 音声デコーダ:PDVD8で安定しています
389名無しさん@編集中:2009/02/17(火) 14:47:02 ID:bPdAQQT7
Vistaでレンダラーを変えるのってどうすればいいんですか?
MPCとかTvTestではレンダラーの設定項目があるのでわかりますが、
WMPとかMedia Centerで変えられるのでしょうか?
390名無しさん@編集中:2009/02/17(火) 15:01:12 ID:AuMjDjJk
WMPのスレ行って聞いて来いよ
391名無しさん@編集中:2009/02/17(火) 22:55:45 ID:+eNGWCj7
チューナーってどれぐらいで壊れるんだろ
毎日シバキ倒してるから
1年ぐらいで壊れたらショックだわ
予備でFを1つストックしておこうかな
392名無しさん@編集中:2009/02/17(火) 23:02:51 ID:LKNJvBDp
雷で逝く事が死亡例では多い
直撃雷では対処法がないが誘電雷による故障は同軸避雷器で防げるので
他のTVとかを守る意味でも入れとくと良いかと
393名無しさん@編集中:2009/02/17(火) 23:16:12 ID:ygKemWHa
少なくともフリーオよりは安心できる
394名無しさん@編集中:2009/02/17(火) 23:19:30 ID:/HBFj2HC
>‎349 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/02/17(火) 22:07:01 ID:CGpAK8vD
>‎HDU2使いです。なんかあまり話題にあがらなかったんで
>‎使い倒してたけど報告サボってましたw
>‎BonDriver_HDP2+TVTest+EpgDataCap_Bonで全く
>‎ノートラブル。W録も視聴もスイスイです。
>‎予約スタンバイ復帰も失敗なし。
395名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 00:27:35 ID:x4uKlChM
全機種ts抜き完了ですね
まあHDUS(F)以外は未だに知名度ゼロですが
396名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 00:37:30 ID:t9y3U6S/
SK社員必死杉w
ガセで売り上げupかよw
397名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 03:55:17 ID:TFlKxC9h
636 :名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 00:58:59 ID:vQZRWWP0
手元の作りかけTVTestPlugin付きBonDriver_File、需要があるかもな感じなのでビルドしなおしてみた。
なのに何故か2senがUPできないので別の場所を確保。
http://typezero.ddo.jp/dtv/
398名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 04:04:56 ID:22ma0ZiS
>>392
接地抵抗の低い専用アース工事をしないと何の役にも立たないからなかなか手が出ない。
エアコンや洗濯機のコンセントについてるアースに接続してかえって自滅する人がいそうな予感。
399名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 10:07:13 ID:TFlKxC9h
削除 up0312.zip 簡単TVTestドライバ入りセット(東京西部) 2593 KB 2009年02/18(水)08:33

この子は何がしたいの?
400名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 11:12:00 ID:IAqloYXi
転売屋が情報乞食用にリンクさせてるんだろ

俺様が作ったの使わせてやるみたいな
401名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 11:30:03 ID:V8DHWb93
とうとうそんな事にまで使われるようになった訳だw
402名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 12:56:25 ID:NrKXSfCe
アンテナの配線のことで教えてください。
現状は、4つに分配して使ってますTV(アナログ+地デジ+BS)とDVDレコ。
来週くらいに、別の部屋のHDUSを同じアンテナに繋ぐつもりです。

そこで、アナログの所に新たに3分配のコネクタを繋ぐと
受信感度は全部が1/7になるのでしょうか?
それとも、地デジ・BS・DVDレコは1/4で残りは1/12ずつでしょうか?
403名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 13:03:19 ID:x4uKlChM
>受信感度は全部が1/7になるのでしょうか?
分配器を1つ追加する事での減衰は一律-3dB前後(電波的には半分ぐらいだっけか?)
2つ通すと合計-6dBとなるけど実際の感度に影響出てくるとは限らない

そもそもアンテナ感度が高すぎる場合は逆に分配器で減衰したほうが受信機では感度UPも有りえる
404名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 13:09:03 ID:9L26WGt4
>>402
>地デジ・BS・DVDレコは1/4で残りは1/12ずつでしょうか?
こっちです
405名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 13:33:30 ID:x4uKlChM
説明どこかオカシイかなぁ
とりあえず図で
              [機器]←ここは-6dBされる
                |
[アンテナ]-[分配器]-[分配器]-[分配器]-[機器]←ここは-9dBされる
           |
         [機器]←ここは-3dBされる
406名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 13:38:40 ID:Y59Sr50q
NAOKI と SMILE.dk のコラボっすよ

http://www.youtube.com/watch?v=irFw8ez5JW0
407名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 14:31:59 ID:X/UTSGyZ
>>405
それは2分配のときじゃないの
408名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 16:26:46 ID:n5i1kLal
分配=2分配器なら1段につき-3dBであってる
409名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:55:18 ID:bkzRD14v
地デジチューナー買ったら2万円助成金くれるらしいぞ
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090218AT3S1800E18022009.html
410名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 18:00:08 ID:BWFzwkE4
これはうまいなw
世帯ということだから MAX 2万までしかもらえないのがキツイが
411名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 18:02:13 ID:FwSoWj3n
この助成金はHDUSとか買ってももらえるのだろうか…
412名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 18:03:56 ID:GUOb5rBY
>>409
これはチューナー買ってから2万もらってチューナー売れば丸儲けということか?
413名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 19:24:55 ID:RxRi6w4R
もちろん昔にHDUS買ったやつにもくれるんだよね?
414名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 19:30:32 ID:RSeYXu8J
ちょっとジャンクのチューナー買ってくる
415名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 19:53:08 ID:p15exW8l
もれなくNHKの集金人がやってくるフラグ
416名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:06:16 ID:y38aujjk
来たら「もう捨てちゃいました〜」って退散してもらうがよろし
417名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:17:31 ID:17FbtPpy
>409
車載用でもOKだとうれしいなぁ
418名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 21:08:34 ID:jtH8iJvY
車用はワンゼグだろ?
419名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 21:12:27 ID:wg6fn7oH
>車用はワンゼグだろ?
車用もフルセグ有るよB-CAS挿して使う奴
420名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 21:12:39 ID:HjfdhLgw
これが情弱か・・・
421名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 21:20:08 ID:TFlKxC9h
最近は「やるやる詐欺」と言うのが流行っていまして・・・・
422名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 21:58:04 ID:VUftIdEC
給付金もまだ貰えてないのにこんなの貰えるとは思えん
423名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 22:03:06 ID:rCOob9Bm
なんでそんなにあせってる
424名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 22:06:40 ID:22ma0ZiS
>>418
フルセグもあるけど実際のところワンセグ視聴しか実用にならないという点ではその通り。
425名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 22:43:36 ID:TFlKxC9h
車でフルセグは意味あるよ
画面の大きさはあれだけどカクカクかスムーズか
たしかBS/CSも出てたはずだし
426名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 22:47:06 ID:Zrhn3zpx
>>415
訪問集金はとっくに廃止になってる。
情弱はこれだから。
427名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 22:50:25 ID:wg6fn7oH
>訪問集金はとっくに廃止になってる。
未契約者でB-CAS登録者には来るんだぜ。
情弱はこれだから。
428名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 22:53:04 ID:Zrhn3zpx
>>427
B-CASで登録するやつは情弱以外いないわけだが。
429名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 22:53:39 ID:hA+k5wiX
なんかものすごい連投でスレ潰ししてるやつがいるな
430名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 22:56:53 ID:HOrdxZ1X
>>428
B-CASに登録せずにCSと契約できんの?
431名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 23:13:16 ID:7JxlJS7B
>>426
1週間ほど前に来ましたが何か?
テレビ持ってないと言って追い返しましたけど
432名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 23:14:09 ID:WsdIFFzV
NHKを追い返すのを武勇伝みたいに語る奴ってなんなの?
433名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 23:22:03 ID:mYw+zzw5
>>426
半年位前に受信料払えって奴が来たよ
B-CAS未登録
434名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 23:28:51 ID:l7miDtew
F買う奴は情報弱者
435名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 23:30:21 ID:wg6fn7oH
てんばいやおつ
436名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 23:47:58 ID:8JcsR0Ov
情弱はてんばいやだろ?
437名無しさん@編集中:2009/02/19(木) 00:14:02 ID:92LGd5Su
信号レベルは21〜23dBって低いですか?
438名無しさん@編集中:2009/02/19(木) 00:15:42 ID:K9fNKdhh
そうですね、¥。
439名無しさん@編集中:2009/02/19(木) 00:17:37 ID:84XXYzR9
どのBonDriverで?多分nnbだろうけど
ギリギリ映るレベルだけど天候その他の影響で一気に映らなくなるレベル
440名無しさん@編集中:2009/02/19(木) 00:26:06 ID:gEXOHcwe
今NHKの字幕って背景透過じゃなくて黒で正常ですか?
441名無しさん@編集中:2009/02/19(木) 00:27:55 ID:DuPpHO7l
>>440
VIERAで黒背景になってる<カワイイTV
442名無しさん@編集中:2009/02/19(木) 00:32:14 ID:gEXOHcwe
あ り が と う !
443名無しさん@編集中:2009/02/19(木) 00:37:50 ID:92LGd5Su
>>439
nnbです厳しいですよね
今はブースターを付けてるんですけど信号レベル上げる方法ってありますか
444名無しさん@編集中:2009/02/19(木) 00:40:35 ID:84XXYzR9
アンテナを高感度の物に建替えるのが一番良い
もしかするとブースター付けない方が良い場合も有るのでそちらも試すと良いかと
445名無しさん@編集中:2009/02/19(木) 00:57:00 ID:mADxn6KZ
667 :名無しさん@編集中:2009/02/19(木) 00:15:13 ID:TOmw2T04
BonDriver_File+TVTest Plugin (090219)
 操作後Waitを廃止してみた
 イベント処理を修正(2度目以降のシークが止まる件かもしれない)
 必要ないところでリセット処理しない
 有効に切り替えなくてもBonDriver_File使用時には自動で再表示
 ドラッグ時シークの正確性向上
 一時停止ボタン追加 >>643,649,656
 停止→選択ダイアログボタン追加 >>656
 ファイル終端まで再生したらファイル選択ダイアログを表示するように変更 >>640
 ファイル選択ダイアログをTVTestの子として表示するように修正 >>654
 プラグイン窓タイトル修正 >>656
446名無しさん@編集中:2009/02/19(木) 01:19:01 ID:92LGd5Su
>>444
ありがとうございます
447名無しさん@編集中:2009/02/19(木) 06:00:03 ID:HeHwUAnC
地デジってフレームレート60と思ってたけど
これ仕様で30になってるじゃないか酷い!
448名無しさん@編集中:2009/02/19(木) 07:17:31 ID:8lnmYsI/
60fpsなんて無理でしょ
449名無しさん@編集中:2009/02/19(木) 08:03:14 ID:rkSvdjZ4
そもそもインタレだし。
450名無しさん@編集中:2009/02/19(木) 08:24:25 ID:4jr576EQ
PDVD8のデコーダ使えばぬるぬるになるぞ
451名無しさん@編集中:2009/02/19(木) 09:13:37 ID:ZLlIX2fA
>>447
720Pを追い出したNHK軍団にいってくれ
452名無しさん@編集中:2009/02/19(木) 10:42:26 ID:KCcKhRzd
>>409
助成金の支給対象を行政が指定した製品の新品だけにして、
支給にはレシートと購入者の氏名・販売店名・販売日の記入されたメーカー保証書の提示が必要にすれば、
経済効果が懐疑的な定額給付金よりマシなのではなかろうか。

後払いである助成金なら経済効果は約束されるし、2012年7月に政治に邪魔されずにアナログ停波を断行する布石になる。
453名無しさん@編集中:2009/02/19(木) 12:32:19 ID:kvtlUeSh
民主党政権になるから実現しません。
454名無しさん@編集中:2009/02/19(木) 12:57:55 ID:tU9tQiMs
勘弁してくれ。外国人参政権なんぞをマニフェストに掲げる売国政党。
455名無しさん@編集中:2009/02/19(木) 13:57:59 ID:LZ30OE8w
>>454
地方参政権で影響なんてたいしてないわ。
456名無しさん@編集中:2009/02/19(木) 14:19:41 ID:kBi1aX2M
>>455
地方参政権は国会への参政権への布石だよ。
既に帰化の形で大勢の在日朝鮮人を国会に送り込んでいるミンスが地方だけで終わらせる訳がなかろう。
457名無しさん@編集中:2009/02/19(木) 14:25:42 ID:3fp+Lq0+
興味無いから他でやろうな。過疎ってるけどHDUSスレなんだよ。一応。
458名無しさん@編集中:2009/02/19(木) 14:50:44 ID:HGOwGZbj
Fが抜けないorz
459名無しさん@編集中:2009/02/19(木) 14:53:33 ID:4jr576EQ
てんばいやおつ
460名無しさん@編集中:2009/02/19(木) 16:47:44 ID:5QsFq5bd
MonsterTV HDUSとOEM供給のLDT-FS100Uってどっちがいいのかな。
LDTのほうが受信感度悪いとか何とか…
461名無しさん@編集中:2009/02/19(木) 16:52:36 ID:f139ODJq
単に色の好みで選べばOKだろう
FS100Uの感度問題はBonDriver_nnbの調整不足が原因らしい
代わりにHDP2用のBonDriver_HDP2を使う方が相性が良いとのこと
462名無しさん@編集中:2009/02/19(木) 16:55:43 ID:UrZP9ND7
MonsterTV HDUSとOEM供給のLDT-FS100Uってどっちのほうが画像がきれいですか?
463名無しさん@編集中:2009/02/19(木) 16:59:46 ID:E+9lrtKt
>>462
地デジの意味理解できてるか?
それとも、純正アプリでスクリーンショット(メモ?)の画質の質問?
464名無しさん@編集中:2009/02/19(木) 17:09:16 ID:4uxyWTX+
F買ってきたら画質悪かった・・・
未対策版買うべき
465名無しさん@編集中:2009/02/19(木) 17:11:42 ID:Hr06GynC
Fの画質は未対策版譲りだからねぇ
466名無しさん@編集中:2009/02/19(木) 17:19:34 ID:HeHwUAnC
ID:4uxyWTX+
おまえアホだろ
467名無しさん@編集中:2009/02/19(木) 17:23:52 ID:YX2ESwJB
Fって何が対策されてんの?
468名無しさん@編集中:2009/02/19(木) 17:34:07 ID:dhVnXPEl
>>467
■HDUSの"未対策版"と"対策版"
 俗に去年8月以降に出荷されたHDUSFは"対策版"と呼ばれています
 未対策版に適用できたパッチ当て080701版ドライバが対策され使用不能です
 ただし現在ではHDUSFでもuusbdを用いたドライバを導入することにより
 未対策版とほぼ同等(あるいは同等以上)の動作が可能になっています

 uusbdを用いたドライバはHDUSF以外にも未対策版HDUSやHDPシリーズ等に導入可能です
 基本的には対策版・未対策版気にせず、uusbdの方を導入すれば間違いないでしょう
469名無しさん@編集中:2009/02/19(木) 17:57:40 ID:kBi1aX2M
>>464
てんばいやおつ

だろ?
470名無しさん@編集中:2009/02/19(木) 18:03:52 ID:LacbO2wa
>>452
「B-CASカードの登録者にのみ返還します。ちゃんとチューナー買ったならB-CASついてるでしょ?でしょ?」
とか言ってきたらぶちきれる。
471名無しさん@編集中:2009/02/19(木) 18:13:11 ID:jlAfyDbT
>>450
俺のはカクカクする。
再生支援にチェックいれて、レンダラもいろいろ試したけど。
ノーパソのスペックがだめなのかな。
vistaでメモリ2G。

常にCPU使用率100%になっちまってカクつくわ。
472名無しさん@編集中:2009/02/19(木) 18:22:55 ID:f139ODJq
そもそも未対策版が市場から消えなかったからな
流通品のみのはずが在庫はそれなりに豊富だったし
対策版が発売された後にも多くの店頭で未対策版が確認されている
未対策版が尽きた頃には白ラベル版が登場
次に対策版が発売から2ヶ月半程で突破され同等品になったことで
未対策版を買う理由が存在しなくなった

転売屋から買わないと手に入らない時期が殆ど無かった

無論、品薄だったフリーオなんかが手に入りやすくなったことや
PT1というコア向けチューナーが出たことで選択肢が増えた事も関係有るだろう
473名無しさん@編集中:2009/02/19(木) 18:42:39 ID:UrZP9ND7
未対策品と対策品ではどちらのほうが画像がきれいですか?
474名無しさん@編集中:2009/02/19(木) 18:45:38 ID:f139ODJq
まったく同じデータした録れんから機種はまったく関係ない
475名無しさん@編集中:2009/02/19(木) 18:59:19 ID:HGOwGZbj
対策版はドライバの不具合でドロップが稀に起こる
476名無しさん@編集中:2009/02/19(木) 19:08:51 ID:HAuFyM7V
ID:HGOwGZbj
477名無しさん@編集中:2009/02/19(木) 19:12:32 ID:vn4mTQ1g
てんばいやおつ
478名無しさん@編集中:2009/02/19(木) 19:36:44 ID:2VkM3XJV
うんこつきが嫌なら未対策版しかないわな
479名無しさん@編集中:2009/02/19(木) 19:45:43 ID:ze+hsIN7
てんばいやおつ
480名無しさん@編集中:2009/02/19(木) 20:37:28 ID:lNXZsAqn
CPUはPentium4の2.8Ghz(HT),メモリ1GBでVGAが865Gの内蔵VGAなのですが,
HDUSで視聴できる可能性はあるでしょうか?
一体型PCなのでVGAの換装ができません。
もしできれるようであればオクでHDUS落とします。
481名無しさん@編集中:2009/02/19(木) 20:39:13 ID:8lnmYsI/
微妙なとこだなww
いけると思うがな
482名無しさん@編集中:2009/02/19(木) 21:05:22 ID:tooy3+Dw
>>480
865Gだと再生支援は雀の涙くらい。
CPUごり押しで見れるとは思うが、オクだけはやめとけ。
483名無しさん@編集中:2009/02/19(木) 21:07:11 ID:eIpsHOAM
SK必死w
484名無しさん@編集中:2009/02/19(木) 21:07:53 ID:NPRaQbhK
>>480
まったく問題ない
485名無しさん@編集中:2009/02/19(木) 21:08:17 ID:vn4mTQ1g
>>480
一体型ではないが、まさに俺のスペックと同じ。
CPU: Pentium4 2.8Ghz
Mem: 1GB
VGA: I865G Chipset内蔵
Decoder: PowerDVD8

CPU使用率:25-50%
視聴・録画ともに問題なし。
486名無しさん@編集中:2009/02/19(木) 22:07:10 ID:8lnmYsI/
PowerDVDて再生支援ないと負荷高くないか?
487名無しさん@編集中:2009/02/19(木) 22:54:56 ID:7oG7UfyE
軽くはないね。
488名無しさん@編集中:2009/02/19(木) 23:41:31 ID:yQYnKfFo
いろいろ売ってるとこ漁ったがDELLのE-mail限定が送料込みで8400円。
オク以外だとこれが現在の最安か?

デポの6980円祭に見事乗り遅れてションボリしつつ安値待ってたんだがあれ並は無理か。
489名無しさん@編集中:2009/02/19(木) 23:51:49 ID:9yqnnS+j
ウンコ
490名無しさん@編集中:2009/02/19(木) 23:56:49 ID:KRuLr+6p
デポもう一回安くしてくれないかなぁ
491名無しさん@編集中:2009/02/20(金) 00:01:30 ID:MzdEew5k
HDUSF含むSknet機種向けのBonDriverの情報が雑誌類にも載りはじめたからね
おそらく一度値上がりに転じる可能性が高いだろう
まあ1000円ぐらいの幅だとは思うが
492名無しさん@編集中:2009/02/20(金) 00:15:13 ID:pT2jT3Zk
HDUSFは終息して構わないからHDU2の値下げを急いでくれ
493名無しさん@編集中:2009/02/20(金) 00:26:10 ID:MzdEew5k
HDU2も抜けるの確定だから今の最安値ぐらいから落ちそうに無いな
HDP2に+2000円ぐらいが妥当金額だろうし
3ヶ月で後2000円落ちれば上出来じゃないかね

PT1が有るから情報が広まっても流石に値上げするとかは無いとは思うが
494名無しさん@編集中:2009/02/20(金) 00:39:57 ID:ljGljs0h
Linuxでも録画出来るみたいだから今更ながらデルでぽちってきた。
どの環境にもすぐに移設出来るUSB接続で、かつマルチ環境対応なのは魅力的だな。
495名無しさん@編集中:2009/02/20(金) 00:40:15 ID:w7524swY
先ほど装着完了!!!
ファイルは有るがgomで見られない
mp4?の設定外したけど変わらず・・
496名無しさん@編集中:2009/02/20(金) 00:54:53 ID:IFz5kqlm
Fだね
497名無しさん@編集中:2009/02/20(金) 01:26:43 ID:DKaVq+er
701 :名無しさん@編集中:2009/02/20(金) 00:47:28 ID:izRLZdb/
BonDriver_File+TVTest Plugin (090220)
・タイトルバーを細くしてみた
・無駄にスライドして表示するようにしてみた(批判あれば戻します)
・1分毎にファイルサイズをチェックしなおしてみる(追いかけ再生対応用)
・ファイルオープンのオプションにシーケンシャルを設定
・プラグイン連携系とファイル読み込み系を分離
・ファイル再選択ダイアログをプラグイン側で行うよう変更 >>675,684
・一時停止のレスポンスアップ。代償で再開時に飛ぶのが大きく >>677
・再生終了時の動作を数秒待ってからループに変更 >>684
・初期選択時にダイアログをキャンセルしてもチューナーエラーにしない >>685
・リセット処理後にサービスIDを戻すようにした >>695
498名無しさん@編集中:2009/02/20(金) 01:27:50 ID:DKaVq+er
499名無しさん@編集中:2009/02/20(金) 01:28:28 ID:8B5xh561
>>491
すでに1000円上がってるじゃん
500名無しさん@編集中:2009/02/20(金) 01:54:20 ID:w7524swY
>>498
それをやったのれす
mpegのフィルタが入っていれば再生できる
て?
501名無しさん@編集中:2009/02/20(金) 02:30:30 ID:DKaVq+er
ファイル拡張子-Mpeg Transfort Stream (.ts .tp .trp ...)

>mp4?の設定外したけど変わらず・・

mp4はずしてもmpegとは関係ないよ

Cyberlink PowerDVD 8 の体験版とか
MPV Decoder
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/pt1up/source/up0182.zip
とか入れてみるといい
502名無しさん@編集中:2009/02/20(金) 02:37:10 ID:DKaVq+er
つーかTVTestは見れるんだよね
てことはコーデックがGOM内で競合してる可能性があるから
右クリック-再生情報でどのデコーダ使ってるのか見てみるといいよ
その後
環境設定-フィルタ-カスタマイズ-DirectShow Filter優先順位設定
ってのがあるから
フィルタ追加-さっき確認したフィルタ選択-使用設定-使用しない
でみれるかも
これで見れないなら地道に関係ありそうなフィルタの優先順位を変えていく
503名無しさん@編集中:2009/02/20(金) 05:09:18 ID:pT2jT3Zk
トライ&エラーな進捗なんだから、そういうのはGOMのスレでやってくれ。
504名無しさん@編集中:2009/02/20(金) 09:15:10 ID:ZB/rugks
【ゴム】GOM Player Part24【プレーヤー】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1232016071/
505名無しさん@編集中:2009/02/20(金) 09:29:08 ID:RO0qRx6Q
>>481
>>482
>>484
>>485
ありがとうございます。なんとかいけそうなんですね。
早速手に入れようと思うのですがオクだめなんですか。
田舎なんで売ってないんですよね。
506名無しさん@編集中:2009/02/20(金) 09:43:14 ID:frVHlzU3
好きな方法で買えばいいんじゃないの?
デルなら8400円らしいけど。
507名無しさん@編集中:2009/02/20(金) 09:45:22 ID:/NAkw4/n
店頭の次がなぜオク?
通販で良いじゃん?
ttp://kakaku.com/item/K0000001886/
508名無しさん@編集中:2009/02/20(金) 09:54:40 ID:Coyp4O5q
>>505
てんばいやおつ

ってレスはさておき、
ttp://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?oc=9503o0045&c=jp&l=ja&s=dhs&cs=jpdhs1
ほれ、オクと変わらん値段で送料込みだ。クレカ手数料を取る糞ショップでもない。
509名無しさん@編集中:2009/02/20(金) 09:59:30 ID:VBOoMjGx
HDUSよりフリーオのほうがキレイだお
510名無しさん@編集中:2009/02/20(金) 10:03:53 ID:UvTAtCNf
フリーオのデコーダはMPV DecoderだからMPV Decoder入れれば同じ画質
録画で出来るデータはドロップとか無きゃバイナリまで一緒だしな
511名無しさん@編集中:2009/02/20(金) 10:13:51 ID:mLgzdQ8i
そりゃそーだ
512名無しさん@編集中:2009/02/20(金) 10:18:38 ID:LdzCmveM
未対策版→対策版の処置があった以上、
対策版の再対策版を出してくるような流れもあるかと思ってたけど、
SKとしてはもうイタチごっこやらないのかな。
513名無しさん@編集中:2009/02/20(金) 10:23:37 ID:Coyp4O5q
>>512
対策版への変更はB-CASの圧力で行われた。
その際に独禁法違反ということで叩かれたから今はB-CASも迂闊に手出し出来ないんだろう。
SKとしては面倒なだけだから、やる気はないだろうね。
514名無しさん@編集中:2009/02/20(金) 10:39:47 ID:ZB/rugks
HDUSのデフォのデコーダは何て名前ですか?
515名無しさん@編集中:2009/02/20(金) 10:48:20 ID:UvTAtCNf
>未対策版→対策版
突破云々関係なしにARIB規格を無視した実装をしていたから怒られたし出荷停止をした
ARIB規格に合わせた実装に直したのが対策版
現在は規格通りの実装なのでそのうえで妥当な理由が無い限りはこのままでしょう
未対策版と同じ仕様の白ラベル版はヤバイだろうけど
516名無しさん@編集中:2009/02/20(金) 10:59:06 ID:zLYy0ieX
MainConcept
517名無しさん@編集中:2009/02/20(金) 18:04:41 ID:HQ2QgnFG
>>512
PT1やふりーおもあるし、デジタルの普及も今ひとつなので、放置じゃないのかな?

HDUSの一人勝ちで、ほかのメーカーはやる気でないよな
518名無しさん@編集中:2009/02/20(金) 18:44:53 ID:MCDteJ6r
緩いところが一番儲けてるから笑える
519名無しさん@編集中:2009/02/20(金) 19:50:13 ID:d615yzzK
PowerDVD 9が発売! HDオーディオと動画再生支援に対応
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1235126249/
520名無しさん@編集中:2009/02/20(金) 21:28:25 ID:G/2ogT9v
HDUS \7,980キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!

ttp://www.vipper.org/vip1118373.jpg
521名無しさん@編集中:2009/02/20(金) 21:47:16 ID:VBOoMjGx
はあ????????????
522名無しさん@編集中:2009/02/20(金) 21:56:09 ID:bKmTfTLL
>>520
\7,970な
523名無しさん@編集中:2009/02/20(金) 21:59:58 ID:3ozG3AiX
今はそんなもんじゃねーの?
524名無しさん@編集中:2009/02/20(金) 22:13:59 ID:x0nQcFin
通販の最安は2ヶ月程横ばいのまま
店頭価格の常時最安店はちょっと前に1000円UPだっけ?
となると7970円なら最安かな
525名無しさん@編集中:2009/02/20(金) 22:19:34 ID:e/t2OE4I
もっと安くなるべ
526名無しさん@編集中:2009/02/20(金) 22:20:04 ID:IcBXAuk/
ちょっと前は6千円台もあったのにね。
527名無しさん@編集中:2009/02/20(金) 22:23:58 ID:veiVklAX
21日限りとかどんだけケチくさいんだよ
常時その値段で売れよ
528名無しさん@編集中:2009/02/20(金) 22:29:10 ID:iNYx/3oF
な〜んだ

抜けない対策版かぁorz
529名無しさん@編集中:2009/02/20(金) 22:31:04 ID:3ozG3AiX
前は6970円かなにかだったけか
内蔵のHDPのほうは5970があったかな
530名無しさん@編集中:2009/02/20(金) 22:33:45 ID:x0nQcFin
>>528
転売屋乙
531名無しさん@編集中:2009/02/20(金) 22:39:32 ID:GmLj2FpV
>>528
早く損切りすれば買ってやらなくもない
532名無しさん@編集中:2009/02/20(金) 22:44:13 ID:RxH5ZIjB
>>528
てんばいやざまぁw
533名無しさん@編集中:2009/02/20(金) 22:45:08 ID:x0nQcFin
未対策仕様でも数店舗で既に1万切ってるからねぇ
転売屋が抱えた8月頃の価格がたしか1万7千ぐらいだっけか?
534名無しさん@編集中:2009/02/20(金) 22:52:15 ID:GmLj2FpV
PCIに空きがあればHDP2に行くんだけどなぁ。
まあ、今17k出すならHDU2かい?
535名無しさん@編集中:2009/02/20(金) 23:02:17 ID:itfkviSf
そこまでつぎ込めるならCS対応機買った方がいい。地上波見るもんねえ
536名無しさん@編集中:2009/02/20(金) 23:22:23 ID:x0nQcFin
PT1が明らかに安すぎだからな
HDP2は十分良い品なんだけどな
537名無しさん@編集中:2009/02/20(金) 23:38:05 ID:DKaVq+er
HDP2が妥当な値段だろうがなんだろうが、安くていい製品に目が行くのは普通
538名無しさん@編集中:2009/02/20(金) 23:38:49 ID:DKaVq+er
719 :名無しさん@編集中:2009/02/20(金) 22:04:40 ID:izRLZdb/
BonDriver_File+TVTest Plugin (090221)
・ドライバが切り替わってプラグイン非表示にした場合にもタイマーOFFに
・プラグインOFFでBonDriver_File切り替え時にプラグインが表示されていたのを修正
・チャンネルセットされるまで再生しないようにいていたのを廃止(理由が不明)
・CreateFileオプションにFILE_SHARE_WRITEを追加(追いかけ再生に対応できたはず) >>713 thanks
・再生位置がファイルサイズを超えた場合は随時ファイルサイズをチェックしなおす
539名無しさん@編集中:2009/02/21(土) 00:14:20 ID:dCpN/n4B
次はBS,CSチューナ付きのUSB接続製品をキボンヌ
540名無しさん@編集中:2009/02/21(土) 00:18:12 ID:iHHR3b/1
>>539
黒Friio買えば幸せになれるぞ
HDUSのBカスカードを黒Friioにぶっさせばいい感じだ
541名無しさん@編集中:2009/02/21(土) 01:05:57 ID:fCXJ0dWm
BS/110度CS用がUSBで出るにしても
電源供給はUSBじゃなく外部電源にして欲しいな
まあ単に亀で作ればいいんだけどさ
542名無しさん@編集中:2009/02/21(土) 02:10:32 ID:/+W6nIuG
外部電源必須とかデメリットでしかないな。
543名無しさん@編集中:2009/02/21(土) 02:23:03 ID:HzOOC3cO
外部電源の方が安定しそうな気がする
544名無しさん@編集中:2009/02/21(土) 02:58:27 ID:r//7vfSN
PCIならともかく、USBの電源供給は心細いぞ。
たこ足になりがちだし。
545名無しさん@編集中:2009/02/21(土) 05:28:56 ID:/+W6nIuG
電源付のUSBハブ使えばいいじゃん
秋葉で安いし
546名無しさん@編集中:2009/02/21(土) 07:44:47 ID:8ZRDnr7v
電源付きの4口USBハブに
HDUS2個とカードリーダとバスパワーのUSBHDDをぶら下げてるけど
そのUSBHDDに2番組同時録画しつつ
そこから追いかけ再生してもドロップせず快適に使えております
547名無しさん@編集中:2009/02/21(土) 07:48:29 ID:pXGfANIb
BS/110度CSはLNB電源供給のせいでUSBの供給より上
黒凡は二股供給で対応はしたがLNB電源供給関連の不具合が多いし
548名無しさん@編集中:2009/02/21(土) 12:33:06 ID:XNUKQm/N
TVTest作者さま

いつも大変便利に使わせていただいています。
要望というと恐縮なのですが、TvRock0.9r13+TVTest0.5.26での視聴中に、
録画予約による自動チャンネル切替が起こるタイミングで
TVTestの右クリメニューから設定を開こうとすると、
TvRock、TVTestともに固まることがあります。
そうそう切替と右クリのタイミングが被ることなんてないと思いますが、
なんだか心臓に悪いので検討いただけないでしょうか?
549名無しさん@編集中:2009/02/21(土) 16:18:04 ID:WIBxBF7O
PCデポのやつ2時ごろ行ったら8900円になってた
まだまだ需要あるんだな
550名無しさん@編集中:2009/02/21(土) 16:49:24 ID:Lkd5WezJ
PCデポの、特売分は\7970だよ。
去年の11月の\6970の記録は破られないなあ。

HDU2で特売\12000をやれよとw
551名無しさん@編集中:2009/02/21(土) 17:35:46 ID:mCo5p20a
TvRockで獣の奏者エリンをキーワード検索予約できない
552名無しさん@編集中:2009/02/21(土) 17:52:13 ID:BVMFJ0NZ
>>551
今やってみたけど出来るよTVROCKVer 0.9r13です。
553名無しさん@編集中:2009/02/21(土) 17:58:16 ID:mCo5p20a
そうですか
今まで出来てて、何もいじってないんですが、設定やり直してみます
554名無しさん@編集中:2009/02/21(土) 20:52:38 ID:q/udZIfh
>>508

JavaScript のエラーで、カートに入らんorz

\400高いけど、こっちから買うか。。
http://accessories.apj.dell.com/sna/productdetail.aspx?c=jp&l=ja&cs=jpdhs1&sku=A1270883
555名無しさん@編集中:2009/02/21(土) 22:21:34 ID:F3PsM79o
>>549
各店舗2〜5本らしいから店によっては消えるだろうな。
ちなみにそれが船橋店ならその10分前位に俺が最後の買ってったよw
556名無しさん@編集中:2009/02/21(土) 22:22:05 ID:XmhUXcG6
E-Mail限定:SKnet MonsterTV HDU2#SK-MTVHDU2(1年保証)
販売価格 14,299円
http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?oc=9503o0111&c=jp&l=ja&s=dhs&cs=jpdhs1&dgc=EM&cid=40705&lid=1046865
557名無しさん@編集中:2009/02/21(土) 22:39:59 ID:SFMDqh9s
地上波はもういいから衛星をだな・・・
558名無しさん@編集中:2009/02/21(土) 23:11:18 ID:NiaxdRvk
今日朝いちでPCDEPOに行ってGETした。ドライバ入れ替えしてすぐ抜けた。チョーうれしい。ゲラゲラヽ(`▽´)/
559名無しさん@編集中:2009/02/21(土) 23:20:46 ID:73zg9Au6
抜けただけで満足
あれ?オナニーと一緒ジャン
560名無しさん@編集中:2009/02/21(土) 23:22:59 ID:z0JmPvfJ
てんばいやざまぁw
561名無しさん@編集中:2009/02/21(土) 23:55:25 ID:4rZMlVYq
HDUSかHDUSFか見分けがつかなかったんだが、
中古で\5,980。ただしBCASカード欠品。おまえらなら買う?
562名無しさん@編集中:2009/02/21(土) 23:59:12 ID:pXGfANIb
送料掛かる店ならスルーかな
ちょうど立ち寄った店なら買うけど
563名無しさん@編集中:2009/02/21(土) 23:59:21 ID:e0MY6dzs
買わない
新品のHDUSFを買う
564名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 00:23:54 ID:+Vp8w9cJ
>>561
4980なら買う。
5980なら新品のHDUSF買って不要ならB-CASだけ転売する。

ま、そもそもにして2波録画環境で満足してる俺は要らんのだが。
565名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 00:39:12 ID:Ynk+8QqK
3980までなら買う
566名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 00:41:34 ID:qeoWvE/z
ふとBS見たくなったんだけどやっぱPT1探すのが一番?
567名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 00:45:40 ID:D1DFVEqu
PT1が黒凡と値段一緒だからねぇ
チューナー数の多さでのお得度はある
568名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 00:51:52 ID:l2APSFWY
もう、未対策版はオクでしか買えないと思うよ
569名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 00:53:17 ID:n1bTRBnG
>>568
そうですか、でももう未対策版でなくても良いです
570名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 00:54:50 ID:D1DFVEqu
てんばいやおつ
まだ扱ってる店けっこうまだ有るんだが>未
571名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 00:56:18 ID:qeoWvE/z
>>567 dd
B-CASが面倒だけど、3月で一旦生産終わりみたいなの見て少し焦ってきた
572名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 01:02:11 ID:+Vp8w9cJ
>>571
HDUSスレに居ることからHDU*は所有していると想定してだが、
青B-CASでも無料放送ならBS/CSの暗号化解除は可能だZE

ようは青B-CASでは有料放送への加入が出来ないってだけ。
573名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 01:31:04 ID:qeoWvE/z
>>572
なんと。ますます欲しくなてきた
574名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 01:53:26 ID:KdE1T1vw
前にAAC5.1chソースをPC外部のAC3 5.1chオーディオ機器で再生するために、
リアルタイム変換してAC3 S/PDIFパススルー出力する話題があったような気がするけど、
やはりffdshowだけで実現できるのか。
ttp://blog.acrossnetwork.com/~erublo/archives/2008/05/26_170540.shtml

AC3 5.1chオーディオ機器持ってないから確認できないけど、GraphEditのDirectSoundデバイスでは
nChannelsが5になってるので成功しているみたい。
575名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 02:00:50 ID:ez/ZSrGR
>>574
ミキサー使ったらその時点で疑似5.1CHに格下げになるからダメだよ
あくまで、AS ISで(チャンネル毎に独立に)変換して行かなきゃ
576名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 02:08:46 ID:R3Qmi9QF
地*2のHDU2とか出さないで
さっさと地+BSのHDBPとか出して欲しいわ
577名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 02:12:49 ID:5BdbWC8U
HDU2の同時録画ってできるの?
578名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 02:19:06 ID:KdE1T1vw
>>572
青B-CASでNHK BS-hiの暗号解除もできるの? あれはいちおう有料放送で
家電のTVではB-CASに登録しないと画面内のダイアログが消えないし。
579名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 02:19:15 ID:usFpWMlN
[tsfile2u]
[2009/02/21] ver0.2.3.0
シーク時に視聴アプリにキーを送る処理を入れてみました。
シーク完了時にTvTestをリセットさせたり、tsfile2uを最大化した時に視聴アプリの倍率を大きくしたりなど色々できるようになるかと思います。
TvTestなら、設定で『キー割り当て』で『リセット』の項目にキーを割り当てておく必要があります。
VLCなら『ツール』→『設定』→『ホットキー』の項目です。
アクティブウインドウ切り替えのタイミングによって上手くキーが渡らないこともあるみたい。
キー送信のタイミングで他のアプリをいじってると、そっちにキーが飛んだりするのでご注意ください。
VistaのUACとか大丈夫なんでしょうか?(Vista持ってないから試せない)
『このタイミングのイベントが欲しい』などあったら、なるべく追加しますよ。
リモートサーバー接続の際、サブディレクトリにも入れるようにしてみました。
これに伴いサーバー側のウィンドウでの、フォルダ内のファイル数表記を消しました。
580名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 02:40:11 ID:DTxmr/rC
時々MPCで開けないファイルがあるんだけど、ドロップの問題?
tsfile2uとかWMPとかVLCだったら開けるんだけど・・・。
そもそもドロップってなんぞや?
581名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 02:47:13 ID:usFpWMlN
ドロップがあってもMPCで開けないなんて事はないからドロップ関係なし
582名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 02:57:26 ID:cuIs7hjG
>>580
先頭をちょっとカットしてみる
583名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 03:03:06 ID:pVfL2lLd
>>580
録画失敗してるんじゃない
584名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 03:06:17 ID:DTxmr/rC
>>581
まじすかー

>>582
TsSplitterでですか?

>>583
WMPとtsfile2uで見れるんで大丈夫っす


チラ裏:MPCでPDVD8のフィルタ優先してんのにffdshowのが優先されちまうってどういうこっちゃ・・・
585名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 03:21:28 ID:jG9oeUVW
>>584
MPCは直近に音声切り替えがあったり、PMTが更新されてたりなんやかやで再生開始時に止まってしまうことがある。
その時は582のようにカットすると大丈夫。
586名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 09:13:04 ID:Q33iRkBH
>>578
試してみた
青CASでNKH-BShi(黒凡) も見れる

ちなみに、NHK-BSの連絡しろメッセージは黒凡がスルーするから出てこない
うちは払ってるけどな
587名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 10:55:22 ID:vsBI3dH9
先日、HDUSF買ったんだが、EeePC 901-XでBonDriver_nnb+TVTestで録画、視聴できた。
非力なネットブックでも余裕でした。これで、どこでも持ち運んで、録画、視聴できる。
ところで、BonDriver_nnbのnnbって何の略?
588名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 11:55:41 ID:ts0NFMd9
Tzoneに行ったら、未対策版はうってねーよ!うってんのは対策版だけだ!って言う感じのPOPが貼られてて
よほど問い合わせが多いんだろうなと思ったわ。
589名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 12:04:23 ID:yhL4CqFN
全部ウンコ付きなんですね
590名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 13:07:30 ID:eBSyn368
Zoneは正月特売が売れ切れた後はHDPばっかりだったけど
HDUSFも再入荷したのか
591名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 14:05:04 ID:D1DFVEqu
まあFでも抜けるんだから売るでしょ
牛のチューナーみたいに不良在庫化しないんだし
592名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 14:14:42 ID:DOEYpzYy
情弱乙
593名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 17:12:40 ID:O4GPyB1P
昨日HDUS買ってきた
よくわからないけど製造番号にFついてないから多分HDUSFじゃないのだろうか。

tvtestで視聴
tvrockとrectestで録画
rectestとmedia player classic で隣の部屋で遠隔視聴、tvrockでチャンネル切り替え

遠隔視聴でチャンネル切り替え時に
media player classicを再オープンする
必要が出ることがある
(udp://@〜をお気に入りに入れたからたいした手間じゃない)
以外は
なんだかすごくうまく動いているみたいだ。

どのソフトも完成度高くて驚く
作った人たち、ありがとう


594名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 18:26:55 ID:n1fKsYfI
>>584
俺は一度も再生できないとかなったことないけどな。
MPCHCにしてみ。
595名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 18:39:17 ID:RfCUxjow
パンヤをやりながらMPC起動しようとするとnProに阻止されてるのか起動しないってのはあるな。
「開けない」ってのがどういう状態かをまず説明できないとどうしようもなさ下。
596名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 19:04:18 ID:+rpZdhg/
二ヶ国語放送はMPCだと再生できないな
KMPlayerなら再生できるけど
597名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 19:08:08 ID:O4GPyB1P
MPCにHCって派生があったんだ、
知らなかった、試してみるよ。

開けないってわけじゃなくて、
TvRecのページからチャンネル変えたときにMPCの再生が止まってしまって
再びudp://〜を開かないと再生できなくなる事があるだけ。
再生側のPCの能力不足のせいかも。

598名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 19:10:30 ID:RfCUxjow
>>597
そりゃ当たり前だ。
599名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 20:26:55 ID:/bTtyhv3
>>593
私も昨日HDUS買ってきてTVROCK+TVTEST+RECTEST+Bondriver_nnbで
動かしました。入手性も良く、インストールも簡単で、本体以外必要な機器も
無く、地デジ録画視聴の決定版だと思います。関係者の皆さんに感謝です。

ところで遠隔視聴って何ですか?別PCからの視聴ということでしょうか?
600名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 20:38:05 ID:Q33iRkBH
>>593>>599
HDUFSだよね
601名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 21:06:11 ID:roZsiFw9
>>596
MPCで二ヶ国語のTS再生出来るよ
602名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 21:09:38 ID:gcrywfpp
F買う奴は情報弱者
603名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 21:11:06 ID:/bTtyhv3
>>600
599です。対策後の奴だと思います。地元(山形)のバッタ物屋で新品7,250円でした。
604名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 21:11:14 ID:37fyitH9
というおまえが情弱
605名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 21:19:38 ID:+rpZdhg/
>>601
マジで?MPCHC使ってるんだけどエラー出て落ちるんだ
どうやるか詳しく
606名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 21:33:59 ID:Q33iRkBH
>>605
TvTestでファイル再生ができるよ
元がデジタルテレビ視聴ソフトなので音声切り替え、2ヶ国語、5.1ch何でも来い
607名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 21:36:30 ID:usFpWMlN
字幕の表示もプラグインで出来るよ
608名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 21:36:55 ID:O4GPyB1P
>>599
rectestのメニューにUDP送信とかUDP視聴とかあるでしょ。
その機能でHDUS繋いでいるPCとLANで繋がってるPCで視聴できて、
チャンネルの切り替えはTvRecの番組表のコントローラーから出来る。

すごいよ、便利だよ、感動。

>>594
MPC HC試してみた。
再生自体はあまり変わらない感じ
統計のところも日本語化されてるねえ
いい感じ。

結局遠隔でのチャンネル切り替えは
プレーヤー側でudp://〜を開きなおすのが
普通って事なのかな。



609名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 21:55:50 ID:/bTtyhv3
>>608
遠隔視聴の件、ありがとうございます。
それってとっても素晴らしい機能だと思います。
で、具体的にどうすればいいのかよく判りません。
リモート側にもTVROCK入れる必要があるのでしょうか?
説明してあるサイトをご紹介いただけるとうれしいです。
610名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 21:56:26 ID:H8nSUz9y
>>586
WOWOWやCSはどうでした?青でもオマケ視聴出来てます?
611名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 21:59:36 ID:n1fKsYfI
>>610
ダメ
612名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 22:04:56 ID:H8nSUz9y
>>611 ども。
うーん、残念。
613名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 22:24:58 ID:+rpZdhg/
>>606
BonDriver_File+TVTestPluginって奴か
再生できたけどシークできないっぽくて使いにくいな
614名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 22:26:25 ID:82pccFC7
>>613
615名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 22:40:08 ID:+Vp8w9cJ
>>610
青B-CASで出来ないのは「有料放送の契約」だ。

NHKは「公共放送」という建前があるのでスクランブルは行っていない。
その為視聴可能。但し「公共放送」の「契約」をしていないB-CASカードを利用している人に対しては、
「お知らせ」という形で文字情報の配信を行いテレビに「契約」をするように常時表示させている。

勿論、赤B-CASだからといってCSが無条件で見れる訳ではなく、契約をして初めて視聴出来る。
その契約がB-CASでは出来ない。
616名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 22:40:33 ID:+Vp8w9cJ
>>615
× その契約がB-CASでは出来ない。
○ その契約が青B-CASでは出来ない。
617名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 22:46:18 ID:O4GPyB1P
>>609
rectestのRecTest.txtとか参考に設定してみただけだから
遠隔視聴のまとめサイトとかは知らないけど、まとめてみた。
なにしろ使用二日目なので間違っているところがあると思うので
間違ってたら指摘、修正してくださいな。
また長くなってうざいけどごめんなさい。

(1/4) -本文が長すぎます、改行が多すぎます、って怒られたので分けた
・準備
既にtvtestでの視聴tvrock,rectestでの録画が出来る環境が整っていることを前提とします。
<現在の環境設定を崩してしまう可能性があるのではじめる前に
現在の設定とかメモりながらやりましょう>

使わないかもしれないけど、
視聴側PC(MPCで見る方)の送信側PC(HDUS繋いでる方)の
双方のPCででコマンドプロンプト開いて
ipconfig [Enter] して
IP Addressの項目(192.168.1.3とか)をメモっておく

618名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 22:46:53 ID:O4GPyB1P
(2/4)
・TvRock設定 → インテリジェントタブ
TvRock番組表を起動する、にチェック
その下の「認証なし」を選択

・TvRock設定 → チューナータブ
実行アプリ(視聴・あり) に「rectest.exe」
オプションに「/tvrock /d BonDriver_nnb.dll /DID A /p1235 /udp」
テストボタンを押すと画面下側にrectestが起動する。

619名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 22:47:42 ID:O4GPyB1P
(3/4)
・rectestで右クリックして設定を開いて
・一般
起動時に前回終了時のチャンネルにするをチェック
・視聴/UDP アドレスに視聴側PCのIPアドレスを入れる
(これマルチキャストで送信できるのかな?)

・ここで一回rectestを終了させる。

620名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 22:48:17 ID:O4GPyB1P
(4/4)
・視聴側PCからhttp://「送信側PCのマシン名もしくはIPアドレス」:8969/nobody/
「送信側PCのマシン名もしくはIPアドレス」の部分は
マシン名ならシステムのプロパティでコンピュータ名で確認
環境によってマシン名でアクセスできない場合は
コマンドプロンプトを開いてipconfigでIPアドレスを調べて
これを入力
・tvrockの番組表ページが開いたなら、上部にある「コントローラー」を選択
開いたページの「電源」を選択して送信側PCでrectestが起動する(はず)。

・視聴側PCでMedia Player Classicを起動して、ファイル→ファイルを開くを
選択してudp://@「視聴側PCのマシン名またはIPアドレス」:1235

これで見れるはず。
さらにtvrockのページからチャンネル変えたりrectestを終わらせたり
できるはず

621名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 22:50:26 ID:H8nSUz9y
>>616
青だと契約が出来ないのは別にかまわないのですが、
赤にはあるオマケの2週間視聴が青にもあると思ったので。
ここでは試聴と書いた方が適切かな。
622名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 22:55:47 ID:jG9oeUVW
一週間体験視聴が青CASにあるわけないだろう。
623名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 23:00:38 ID:TAN/49CV
契約するチャンネルを決める為のお試しなんだし
契約出来ないのにオマケ視聴出来るわけないと思う
624名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 23:01:56 ID:H8nSUz9y
>>622
「あるはずだ」、「あるわけない」ということではなくて、
「実際に試してどうなのか」が知りたいわけです。
625名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 23:04:39 ID:ez/ZSrGR
>>624
実際に、ない
626名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 23:07:03 ID:H8nSUz9y
>>625
おお、ありがとうございます。B-CASってこんなところにも妙な手間かけるものですね。
627名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 23:13:51 ID:roZsiFw9
>>605
音声フィルターでFFDShow使うと落ちるね
内部フィルター使うと画は出るけど音が出ない
そこで停止ボタン押してから再生で両チャンネルで音が出る
628名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 23:48:14 ID:+rpZdhg/
>>627
あー、ffdshow使ってた・・・
ありがとう。再生できました
629名無しさん@編集中:2009/02/23(月) 03:03:54 ID:ozTbIOD3
TVTestで番組表開いても表示してるチャンネルの番組しか表示されないのは仕様?
630名無しさん@編集中:2009/02/23(月) 03:28:32 ID:WeTKU1yV
>>629
ヘルプ読め
631名無しさん@編集中:2009/02/23(月) 03:57:15 ID:3C/5TZDN
市販チューナでも選局したことのない局のEPGは出ないと思うが。
632名無しさん@編集中:2009/02/23(月) 04:23:58 ID:ozTbIOD3
待機時にEPG情報を取得してるのに番組表は番組表で別にEPGを取得するのはなんか理由があるの?
633名無しさん@編集中:2009/02/23(月) 04:28:40 ID:wRwRhqou
>>632
おまえのTVTestだけが特別仕様で
待機時に勝手に全チャンネルをチェックしてるなんて誰も知らないよ
634名無しさん@編集中:2009/02/23(月) 04:34:28 ID:ozTbIOD3
設定のEPGのところに
待機時にEPG情報を取得する
って項目があるけどあれはEPG取得してなかったんですね
じゃああの項目は何のためにあるんですか?
635名無しさん@編集中:2009/02/23(月) 04:38:40 ID:3C/5TZDN
大体ほんとに待機してんのかよ。
待機って例えばタスクトレイに収まった状態のことだぞ?
636名無しさん@編集中:2009/02/23(月) 04:40:47 ID:ozTbIOD3
常駐する
にチェックしてタスクトレイにありますよ
637名無しさん@編集中:2009/02/23(月) 04:46:22 ID:RQuQCTFh
>>633のTVTestは特別仕様で「待機時にEPG情報を取得する」にチェックするとなんかとんでもない機能が発動する
638名無しさん@編集中:2009/02/23(月) 04:50:08 ID:r6tX3BT7
ないわー・・・
639名無しさん@編集中:2009/02/23(月) 05:00:24 ID:qwT2Lp8B
ここは質問スレじゃない
640名無しさん@編集中:2009/02/23(月) 08:27:18 ID:NMbUPjZr
>>634
>>633が回答してるだろ
待機時だって視聴していたチャンネルしかEPG受信してないんだよ(勝手にチャンネルは変えないんだよ)
EPG番組表で番組表の取得開始を行うと、全チャンネルを自動的にEPG受信する

お前みたいな馬鹿のための機能だよ
全部のチャンネルでEPG受信をするが大変です!なんとかしてください!ってな

つーか、添付のドキュメントぐらい嫁
待機時のEPG受信を番組表と同じ仕様にしてくださいという要望なら2senの掲示板に書いとけ
念のために言うが、復帰した時に前回のチャンネルと異なってる!と後から文句言いそうなら、最初に言っとけよ
641名無しさん@編集中:2009/02/23(月) 10:48:22 ID:6YAiOroe
64bit VISTA でリモコン対応はまだまだ先ですか?
642名無しさん@編集中:2009/02/23(月) 12:05:22 ID:jPWFIR5Y
HDU2の64bitOS用の純正ドライバが出るとの事なのでそれを待つしか無いでしょう
現在の64bitOS対応はあくまで他社製品のドライバの流用ですから
643名無しさん@編集中:2009/02/23(月) 12:17:46 ID:6YAiOroe
HDU2のx64対応ドライバもいつ出るか分からないですね。
我慢して待ちます・・・
644名無しさん@編集中:2009/02/23(月) 13:06:49 ID:/2JDWeYK
>>620他わかる人

TVrockってネット接続必須?
iEPGからのみしか予約受け付けないの?
645名無しさん@編集中:2009/02/23(月) 13:08:28 ID:PdVcSrN7
>>644
なくてもいいんじゃない?
番組表は放送波から取得できるし
646名無しさん@編集中:2009/02/23(月) 13:25:16 ID:r6tX3BT7
必須ではないが、してる方が圧倒的に便利
647名無しさん@編集中:2009/02/23(月) 14:32:39 ID:ViluOqRF
聞きにくい質問答えてくれてありがd
普通のEPGからも予約できるなら導入してみようと思います

648名無しさん@編集中:2009/02/23(月) 17:15:13 ID:qwT2Lp8B
>>640
ここは質問者をあおるスレでもない
649名無しさん@編集中:2009/02/23(月) 17:27:05 ID:aZgCb9C7
>>648
だがしかし、そもそもにして質問スレでもない。
650名無しさん@編集中:2009/02/23(月) 19:15:46 ID:qwT2Lp8B
651名無しさん@編集中:2009/02/23(月) 23:33:06 ID:qVBdmeHX
ReadMe・マニュアルに書いてない内容
ググっても出てこない内容なら
良いと思ってるが、初心者の質問を許すと
流れが異常に早くなるぞ
652名無しさん@編集中:2009/02/24(火) 00:52:08 ID:TmjIx2FM
TVTestのEPGデータ、EDCBのものを使えるようにならないものか。
653名無しさん@編集中:2009/02/24(火) 00:52:19 ID:9cOIQtfR
努力を惜しむ人間には
何を教えても無駄だ
654名無しさん@編集中:2009/02/24(火) 00:53:58 ID:9cOIQtfR
>>652にじゃなく
前の方のスレに対してな

655名無しさん@編集中:2009/02/24(火) 01:58:14 ID:nfq85mde
>前の方のスレ
Part22ぐらいのスレにレスしてるのか
656名無しさん@編集中:2009/02/24(火) 23:11:46 ID:qZ80iDKz
F買う奴は情報弱者
657名無しさん@編集中:2009/02/24(火) 23:18:26 ID:NJkRf2J2
TVtest、16:10の画面にも対応しないかな?
16:9だと上下の黒帯が気になって仕方がない
658名無しさん@編集中:2009/02/24(火) 23:20:06 ID:xrW4e6VJ
>>657
PowerDVDのデコーダー使ってるならMPVDecoderにすればおk
659名無しさん@編集中:2009/02/25(水) 00:07:06 ID:SuYicF/V
>>657
設定の表示で、最大化時に画面全体で表示する、ではだめなの?
660名無しさん@編集中:2009/02/25(水) 01:26:38 ID:1kvDR7Uc
>>657
何をもって「16:10の画面にも対応」なのかわかんないけど縦横比が若干狂ってもOKなら>>659だな
引き伸ばせるかどうかはハードやデコーダによる
661名無しさん@編集中:2009/02/25(水) 05:00:57 ID:Y40DmF6q
また全画面厨が来たのか。
16:9ディスプレイにでも買い換えろよ。
662名無しさん@編集中:2009/02/25(水) 05:17:09 ID:KmFqFIMp
貧乏性なんだよ・・・
663名無しさん@編集中:2009/02/25(水) 09:10:05 ID:jarnNAJU
WXGAのTVにXGAで出力してTV側でストレッチしている漏れがきましたよ。
全画面限定じゃなく、任意比率での表示が欲しい…
664名無しさん@編集中:2009/02/25(水) 09:17:41 ID:Y40DmF6q
いちいち比率崩したい奴は目の病気かなんかなのか?
お前らみたいな異常者に合わせる設定なんかいらねーよ。
665名無しさん@編集中:2009/02/25(水) 09:19:44 ID:KmFqFIMp
VLCとかならできるんじゃねーの?しらんけど。
666名無しさん@編集中:2009/02/25(水) 09:22:47 ID:jarnNAJU
VLCはコマンドラインオプションで任意比率に設定できる。
録画ファイルの再生はそれで比率をいかようにも合わせられる。
667名無しさん@編集中:2009/02/25(水) 10:44:31 ID:l0iGCQMk
test
668名無しさん@編集中:2009/02/25(水) 12:35:32 ID:1FKMR81v
デル、売り切れ北
669名無しさん@編集中:2009/02/25(水) 15:50:23 ID:2mIdEnX5
Fって抜けねぇのかよorz
670名無しさん@編集中:2009/02/25(水) 15:51:32 ID:o6yO8WjG
>>669
はいはいぬけないぬけない
671名無しさん@編集中:2009/02/25(水) 15:57:48 ID:kPJMr7st
てんばいやおつ
672名無しさん@編集中:2009/02/25(水) 16:07:48 ID:ILLconOu
HDUSFの付属USBが短いので長いのに変えたいのですが
ぬるま湯さん所の推奨よりも短いAUMFC10とかでも大丈夫ですかな
フリーオみたいに短いUSBの動作確認取れてます?
673名無しさん@編集中:2009/02/25(水) 16:20:22 ID:BbLtynsm
100円ショップで買ったUSB延長ケーブルで問題無く動いてる
674名無しさん@編集中:2009/02/25(水) 16:28:01 ID:ILLconOu
フリーオほどUSBケーブルはシビアじゃなさそうですね
ホッとしました
675名無しさん@編集中:2009/02/25(水) 17:07:33 ID:5QGQ+tFf
韓国にはSKで始まる会社が腐るほどあるけど、
SKNETも韓国系?
676名無しさん@編集中:2009/02/25(水) 17:27:28 ID:CBtMvsDA
じゃスポーツ用品のSSKも韓国か
677名無しさん@編集中:2009/02/25(水) 17:30:42 ID:VkWOTwLY
SSKはSKで始まってる・・・のか?
678名無しさん@編集中:2009/02/25(水) 18:12:35 ID:o6yO8WjG
>>675
そういう頭の悪い発想はやめたほうがいい。
679名無しさん@編集中:2009/02/25(水) 19:29:53 ID:OGzJezYx
TSK山陰中央テレビ
680名無しさん@編集中:2009/02/25(水) 19:42:31 ID:rzYsJZlm
>>679
・・・・・・ネトゲで規約違反して小金稼いでる職員居る所だっけ?
確かRMTで仮想通貨を売る側になって自分が稼いでるゲームの紹介番組まで
作ったというとんでもないのが居るのがソコだった様な・・・

・・・ググってみたらケーブルテレビの方だった。
ttp://blog.livedoor.jp/botbokumetu/archives/50484875.html
681名無しさん@編集中:2009/02/25(水) 19:52:13 ID:NSf4ykNT
マスゴミの特徴

・韓国が大好き。韓国にとって都合の悪いニュースや日本が損害をかぶったままの話は黙殺します。
・中国もわりと好き。中国にとって都合の悪いニュース(日本が損したままの)記事は流しません。
・東京が大好き。東京にとって都合の悪いニュースやイメージを損なう記事は流しません。東京マンセーは推奨
・在日朝鮮人が大好き。かなり応援してます。都合の悪い朝鮮人の犯罪ニュースは黙殺します。
・ジャニーズ贔屓。何でもかんでもジャニーズ入れてます。
・創価タレント大好き。どこにでも潜り込ませます。ポジションいいです。
・在日朝鮮人タレントが大好きです。でも朝鮮人であることは秘密のままです。
・民主党大好き。民主党の悪口は一切流しません。
・右翼っぽいやつが大嫌い。安倍総理や麻生総理を叩くのならどんな些細なことでも記事にします。
・左翼っぽいやつが大好き。そんなタレントがいたらレギュラー番組増やしたり司会業やらせます。
・大阪が大嫌い。些細なことでも誇張したり捏造したりしてイメージを低下させます。
・京都はわりと好き。京都のことなら定期的に特集組んであげます。
・公共の電波は自社の意見を押し付けるものだと思っております。あくまでさりげなくですよ。
・自社の人間の犯罪はもみ消します。騒いでる奴はネットの人間だけ〜
・日本の繁栄は許しません。過去の犯罪を強調して一生日本人に贖罪意識をもたせます。
・日本のためではなく、在日社会、韓国社会のために尽くします。韓国タレントがいればマンセーします。
・貸し金、パチンコ、そういう闇社会のCMならバンバン流しますよー!お金も貰って一石二鳥!!
・視聴者の意見はこちらで精査してから流しますね〜(もちろん、気に入った意見のみ取り上げます!)
・マスコミに対する反対意見は一切取り上げませんよ。そういうのは嫌い!
682名無しさん@編集中:2009/02/25(水) 20:00:51 ID:tuzFwRaf
>>672
ぬるま湯の所にある商品の写真は推奨じゃなくて、ただのアフェリエイトだろ。
683名無しさん@編集中:2009/02/25(水) 20:30:34 ID:+nYpHYIW
>>681
アメリカに逆らえないアメリカの言いなりってのが抜けてるな
684名無しさん@編集中:2009/02/25(水) 21:12:32 ID:d7D3k96s
>>683
民主党が政権とったらアメリカに逆らって
アメリカの国債を売っぱらって
オバマ大統領の足を引っ張るんだよね
685名無しさん@編集中:2009/02/25(水) 21:22:34 ID:eAH7EpgC
オバマも民主党だよ。

民主党同士仲良くするだろうね。
686名無しさん@編集中:2009/02/25(水) 22:01:07 ID:d7D3k96s
管さんが米国債を売るって言ってたよ
アメリカに喧嘩を売るつもりなんだよ
687名無しさん@編集中:2009/02/25(水) 22:16:45 ID:jarnNAJU
そして製造業などの輸出産業総干上がり&総スカンで
支持率急降下、政権あぼーんですね
688名無しさん@編集中:2009/02/25(水) 22:25:32 ID:deVlut02
日本の民主党は民主党という名前ですが方向性はまったく別の政党ですから
689名無しさん@編集中:2009/02/25(水) 22:34:29 ID:4isx8vRG
日本の民主党は特亜民主導の党ですから。
690名無しさん@編集中:2009/02/25(水) 22:41:33 ID:zTOiN6OB
つまり、Fはゴミということか・・・
691名無しさん@編集中:2009/02/25(水) 22:43:35 ID:deVlut02
てんばいやおつ
692名無しさん@編集中:2009/02/25(水) 23:21:54 ID:T1TgM6Zv
>>690
必死だなw
693名無しさん@編集中:2009/02/25(水) 23:41:40 ID:sr2oPyJm
>>690
てんばいやざまぁww
694名無しさん@編集中:2009/02/26(木) 00:07:37 ID:LkiYhYRo
>>686
スーパーコンピューターを使って米国債を全力売り
しようとして米軍ロボ軍団と戦争になるんだよな。
695名無しさん@編集中:2009/02/26(木) 02:01:21 ID:b+hshcH6
米国債売り払ったら長期金利が上がって円高が加速して
大量に円買いしてる銀行どもを喜ばすだけだぞ。

ついでにFで抜けなくなるぞ。
696名無しさん@編集中:2009/02/26(木) 02:07:55 ID:ELkJrlH2
ねーよw
697名無しさん@編集中:2009/02/26(木) 02:37:21 ID:8Gjk9ifG
えんばいやおつ
698名無しさん@編集中:2009/02/26(木) 02:57:49 ID:/uXvYQOU
イノキー!テンバイヤッ!
イノキー!テンバイヤッ!
699名無しさん@編集中:2009/02/26(木) 03:30:03 ID:7KbHOVYl
最近、嫁のFで抜けないんだ
700浩史F:2009/02/26(木) 03:38:15 ID:RpZ4k8W7
嫁のフリチン?
そら抜けないよね。
701名無しさん@編集中:2009/02/26(木) 04:52:10 ID:M4D7cf3j
今まで巨乳好きだったけど、貧乳に目覚めたっていう告白だろ
702名無しさん@編集中:2009/02/26(木) 11:20:53 ID:J2c8JKZi
>>699
いんぽいやおつ
703名無しさん@編集中:2009/02/26(木) 13:50:13 ID:5GiEVjT4
Fがマイナーチェンジされてたのかorz
704名無しさん@編集中:2009/02/26(木) 14:04:58 ID:vwBbKrUk
HDUS、二台目げっとだぜ
HDUSF買ったら2のシール貼ってあった
どこかのスレで先に同じ話を読んでなきゃ驚くところだなあ
705名無しさん@編集中:2009/02/26(木) 15:00:25 ID:l7r2otPD
最近は黒くてカッコイイ筐体のロジの方でも同じように抜けるんだよね。
706名無しさん@編集中:2009/02/26(木) 15:19:43 ID:WfrS8OdO
てんばいやおつ
707名無しさん@編集中:2009/02/26(木) 15:41:11 ID:0oxa7RDS
Fは完全対策済
708名無しさん@編集中:2009/02/26(木) 16:34:40 ID:teQ7nGLQ
Fが有ろうが無かろうが、「HDUS」が付いていれば幸せになれる・・・・!!ww
709名無しさん@編集中:2009/02/26(木) 16:41:09 ID:v9VwkHtl
別にHDUSじゃなくてもHDPでもHDP2でもHDU2でもロジのFS100Uでも幸せになれる
710名無しさん@編集中:2009/02/26(木) 17:12:10 ID:M4D7cf3j
おーい、HDU HDU
711名無しさん@編集中:2009/02/26(木) 17:41:01 ID:tm9lku1q
好きなもん買えばいいじゃない
712名無しさん@編集中:2009/02/26(木) 18:06:46 ID:59nTCQB5
HD激安市場というお店で「HDUS初期モデル」と
販売されてるんですが、これは未対策版なんでしょうか?

初期モデル=未対策版とは限らない?
713名無しさん@編集中:2009/02/26(木) 18:11:19 ID:p/CitxDE
>>707
ある意味ユーザーにより未対策版以上の対策されたもんなw
714名無しさん@編集中:2009/02/26(木) 18:12:21 ID:8BBpB4kx
どっちでも同じだから気にしない
715名無しさん@編集中:2009/02/26(木) 18:14:18 ID:v9VwkHtl
未対策版だとは思うが対策版でも出来る事は変わらないのに買う理由は無いかと
716名無しさん@編集中:2009/02/26(木) 18:45:05 ID:MRVcGsFi
厳密に言うとHDUSFで動かなくてHDUSでしか動かないソフトがあるから同じではないよ。
717名無しさん@編集中:2009/02/26(木) 18:45:49 ID:Q5cLSk+7
>>715
対策版は一部イニシエのツールが使えないぞw
未だにcap_hdus GUI+の狂信者が居たりするからなぁ。
718名無しさん@編集中:2009/02/26(木) 19:09:49 ID:liRTWlNT
そんなの使ってる奴居るんだw
719名無しさん@編集中:2009/02/26(木) 19:11:21 ID:5m4Yts6b
テンバイヤー乙
720名無しさん@編集中:2009/02/26(木) 19:14:35 ID:p/CitxDE
>>717
俺それ導入出来ずに積んでいた時に助けてくださったのがTvTestとTvRockでした。
721名無しさん@編集中:2009/02/26(木) 19:18:22 ID:lLSRL1L3
Windows7でHDUSとTVtest使える?
722名無しさん@編集中:2009/02/26(木) 19:23:12 ID:GYY33yTP
ポケモンって人語を理解できるくらい頭がいいんだよな。
それに比べて人間はポケモンが何を言ってるか理解できていない。

・・・ニャースすごすぎじゃね?
バイリンガルすぎじゃね?
723名無しさん@編集中:2009/02/26(木) 19:24:18 ID:7o7HBMfJ
cap_hdus GUI+ってまだあんのかw
724名無しさん@編集中:2009/02/26(木) 19:24:35 ID:MfXTT/Kt
64bitOSで使えるけどwindows7で署名無効でドライバーいれることができるかは不明。

今のベータは8月1日でつかえなくなることから
製品版ではないので。
725名無しさん@編集中:2009/02/26(木) 19:31:51 ID:HgRdOhMJ
安定した未対策版が一番だね
726名無しさん@編集中:2009/02/26(木) 19:42:17 ID:ELkJrlH2
>>721
少なくともベータ版ではおk
727名無しさん@編集中:2009/02/26(木) 19:51:31 ID:lLSRL1L3
>>726
まじか!どうも
728名無しさん@編集中:2009/02/26(木) 19:53:00 ID:DkE97uQe
Windows7といっても32bit版じゃないと使えないよ。
729名無しさん@編集中:2009/02/26(木) 20:03:16 ID:XX0nau3h
すまん、GUI+まだ使ってるわ
十分安定してるし、最初に導入してから環境変える元気がない
730名無しさん@編集中:2009/02/26(木) 22:27:20 ID:nu7sfHdx
linuxでつかえる?
731名無しさん@編集中:2009/02/26(木) 23:05:27 ID:WutMQcfy
>>729
( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカマー!
PT1も簡単に導入出来るし楽でいいわ

>>730
スレ立ってるから行っておいで
732名無しさん@編集中:2009/02/26(木) 23:29:11 ID:liRTWlNT
やれやれまた作者かよ
733名無しさん@編集中:2009/02/26(木) 23:41:26 ID:M4D7cf3j
>>730
【視聴・録画】Linuxでテレビ総合【デジタル/アナログ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1231189481/l50
734名無しさん@編集中:2009/02/27(金) 00:12:26 ID:DvwqlDAJ
>>731
>>733
thx
735名無しさん@編集中:2009/02/27(金) 07:58:28 ID:eUKD7itx
【開発】 TS関連ソフトウェア総合スレ Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1235667096/
736名無しさん@編集中:2009/02/27(金) 12:25:57 ID:Ar5S5nXq
F+ウンコつきが来たでござる
737名無しさん@編集中:2009/02/27(金) 14:06:09 ID:a+9eGYUD
価格でTvTestのこと質問しているガキがいる件について
ちなみにFんとこね。
738名無しさん@編集中:2009/02/27(金) 14:23:24 ID:IzRy5U9m
それをわざわざつげ口して喜んでるガキがいる剣
739名無しさん@編集中:2009/02/27(金) 14:42:45 ID:R6eMDFHf
「アナログは映るのにデジタルは視聴できない」地域であることがわかった。
ビル影なのにアナログは問題ない。
740名無しさん@編集中:2009/02/27(金) 14:46:59 ID:uxVqRnxm
FなしのHDUS、オークションで高値で出品されてるけど、
デルで買えば、よくね?
741名無しさん@編集中:2009/02/27(金) 14:47:14 ID:gL5PBYYB
告げ口するなら懇切丁寧に教えてあげればいいのにね
742名無しさん@編集中:2009/02/27(金) 14:54:06 ID:cb4kNy9J
Fは止めたほうが無難
743名無しさん@編集中:2009/02/27(金) 14:57:05 ID:SJxbEKl0
てんばいやおつ
744名無しさん@編集中:2009/02/27(金) 14:57:28 ID:QuoGEtyg
うんこでるでる
745名無しさん@編集中:2009/02/27(金) 15:18:17 ID:Q6GAm9fb
Fは都市伝説
746名無しさん@編集中:2009/02/27(金) 15:33:36 ID:R958PNzu
FはFakeのF
747名無しさん@編集中:2009/02/27(金) 15:41:18 ID:p3/U0b87
LDT-FS100U 7980円 尼
これでも抜けるのかー
748名無しさん@編集中:2009/02/27(金) 15:44:47 ID:SJxbEKl0
抜ける
749名無しさん@編集中:2009/02/27(金) 15:46:50 ID:EMkVd32I
いやらしい
750名無しさん@編集中:2009/02/27(金) 16:37:46 ID:XV/eY2JZ
>>747
今流行のブラックで固定台座付。
HDUSFと同じように抜けるし、その値段ならHDUSFよりお得かもね。
751名無しさん@編集中:2009/02/27(金) 17:00:19 ID:LqeHSb31
>>747
もうちょっと安くなるから待て
752名無しさん@編集中:2009/02/27(金) 17:21:31 ID:5UEeMzg9
F買って失敗したorz
753名無しさん@編集中:2009/02/27(金) 17:29:38 ID:rup/mv6o
転売に失敗したの?
754名無しさん@編集中:2009/02/27(金) 17:33:12 ID:hERfP9F1
次スレからテンプレとして

HDSUFでもTS抜き等問題なくできます
一部、古いツールは使えませんが機能は変わりません
できないできないと言っているのは転売屋なので無視してください

ってな感じで入れてみてはどうだろうか
755名無しさん@編集中:2009/02/27(金) 17:34:39 ID:SwiCZAKH
抜けないのは事実
756名無しさん@編集中:2009/02/27(金) 17:37:16 ID:eKHPQu6A
何が抜けないの?
757名無しさん@編集中:2009/02/27(金) 17:38:12 ID:Isq/Ou2m
蒼井そら
758名無しさん@編集中:2009/02/27(金) 18:01:21 ID:OvxBRS/X
柚木ティナ(Rio)
759名無しさん@編集中:2009/02/27(金) 18:10:30 ID:xQvMew3o
売り抜けできなくて大変なんだね
わかるよー
760名無しさん@編集中:2009/02/27(金) 18:46:55 ID:R84v16Oz
PT1オワタので今後もお世話になります
761名無しさん@編集中:2009/02/27(金) 19:09:14 ID:D07Q8qAO
なんでPT1終ったの
762名無しさん@編集中:2009/02/27(金) 19:14:55 ID:R958PNzu
PT1は生産予定分終了
注文あれば作るけど、部品調達に時間かかるから半年後になるよーって。
763名無しさん@編集中:2009/02/27(金) 19:46:09 ID:D07Q8qAO
そうか、俺には関係ないけどまた高騰するんだろうなぁw
764名無しさん@編集中:2009/02/27(金) 19:48:25 ID:smoEjrKc
うちeo光テレビだからこれしか使えね
765名無しさん@編集中:2009/02/27(金) 19:55:14 ID:BUsdybAD
Fだとdropしまくりだな
766名無しさん@編集中:2009/02/27(金) 20:01:41 ID:SJxbEKl0
てんばいやおつ
767名無しさん@編集中:2009/02/27(金) 20:11:51 ID:GdrWHl5v
>>765
あんたバカ?
768名無しさん@編集中:2009/02/27(金) 20:19:40 ID:YjtwJtrs
tsのまま放送局のロゴ表示を薄めるソフトってないですか?
769名無しさん@編集中:2009/02/27(金) 20:23:31 ID:SJxbEKl0
再生時オンリーで消すならffdshowでAviSynth使うのが実用的
770名無しさん@編集中:2009/02/27(金) 20:31:39 ID:+rYOLXAQ
>>768
右目閉じればいいんじゃね
771名無しさん@編集中:2009/02/27(金) 20:41:01 ID:YjtwJtrs
再生時だけじゃなくてファイルそのものを編集したいです
772名無しさん@編集中:2009/02/27(金) 20:47:58 ID:0ZSM/j95
できない
773名無しさん@編集中:2009/02/27(金) 20:57:15 ID:lFr6bPoj
転売やがこれだけ必死だとFって凄くいい物なんだなと思った
774名無しさん@編集中:2009/02/27(金) 21:02:49 ID:Mb1Sldj6
最近のFはHDU2と同じガワになったし
放熱性もあがったんじゃない。

775名無しさん@編集中:2009/02/27(金) 22:07:23 ID:JqWOKzuY
>>765
てんばいや〜んばか〜んうふ〜ん(*´з`)
そこはおち○ち○なの、あは〜ん('A`)
776名無しさん@編集中:2009/02/27(金) 22:55:10 ID:VyjF7M29
あらま、とうとうDY-UD200まで抜けるようになっちゃったのね。
こりゃBS放送対応しないとSKは生き残れないだろ・・・
777名無しさん@編集中:2009/02/27(金) 23:09:47 ID:87cHbmzX
もう、デタラメなシステムだな
B-CASって
778名無しさん@編集中:2009/02/27(金) 23:13:10 ID:VyjF7M29
PC向けチューナー解禁が仇になってしまったなw
779名無しさん@編集中:2009/02/27(金) 23:21:00 ID:zvgwtmF1
>>778
初めから分かってたから解禁しなかったんでしょ?
寧ろ思った異常に普及しなかったのが仇になった
でも海外見てりゃこうなるのも分かってたんだと思われ
780名無しさん@編集中:2009/02/27(金) 23:27:57 ID:9ejya/55
早くFも抜けるようになってくれ
781名無しさん@編集中:2009/02/27(金) 23:28:55 ID:87cHbmzX
てんばいやーおつ
782名無しさん@編集中:2009/02/27(金) 23:29:17 ID:hf6V7DQ0
Fで抜くだと?
783名無しさん@編集中:2009/02/27(金) 23:29:46 ID:Pxc+uRUD
結局抜けるチューナーと抜けないチューナーってどういう部分が違うの?
女子高生の私にもわかるように説明して。
784名無しさん@編集中:2009/02/27(金) 23:31:57 ID:+0yecJz8
Fでも抜けるのに抜けないとか言ってる奴ってなんなんだろうな
785名無しさん@編集中:2009/02/27(金) 23:35:16 ID:Mb1Sldj6
女子高生はわからなくていいよ。

オタクの彼氏でもできてから
教えてもらえ。
786名無しさん@編集中:2009/02/27(金) 23:35:42 ID:mCITNo2U
>>784
釣りだよね? ホントはどうしてそう言うのか、分かってるよね。。。
787名無しさん@編集中:2009/02/27(金) 23:45:40 ID:hERfP9F1
ねえ、なんで転売屋はこんなに必死なの?死ぬの?
788名無しさん@編集中:2009/02/27(金) 23:48:14 ID:mMpvUZuK
Fで抜ける抜けないとか知らないけど俺は脳姦画像があれば抜ける


てんばいやおつ!
789名無しさん@編集中:2009/02/27(金) 23:51:42 ID:kX5xRk8A
>>776
見てきたがBondriverファミリーには入らなそうな感じだな
790名無しさん@編集中:2009/02/28(土) 00:04:49 ID:hQ2n6eWd
世の中に、抜けないチューナーなんてありません
791名無しさん@編集中:2009/02/28(土) 00:06:21 ID:hQ2n6eWd
>>789
USB上は暗号化データが伝送されてんのかな?
まさかとは思うが、非暗号化データ?
792名無しさん@編集中:2009/02/28(土) 00:31:41 ID:/Id/KG1Q
これ買おうと思ってるんですが公式の仕様ではデータ放送に対応してないみたいですがフリーのソフト使ってもデータ放送は使えないんでしょうか?
793名無しさん@編集中:2009/02/28(土) 00:35:29 ID:9svcCDF/
はいむりです
794名無しさん@編集中:2009/02/28(土) 00:40:07 ID:/Id/KG1Q
>>793
ありがとうございました
795名無しさん@編集中:2009/02/28(土) 00:51:41 ID:kuRLlPpa
DY-UD200もう陥落したのか早いな
796名無しさん@編集中:2009/02/28(土) 00:56:16 ID:gf5mhj9G
どういやら20日にはもう陥落していたらしいな
スレの住人は気付かず1週間と
797名無しさん@編集中:2009/02/28(土) 01:04:15 ID:h3xdOe9E
BS/CS抜けるんなら朗報なんだけどねー
798名無しさん@編集中:2009/02/28(土) 01:10:58 ID:CbDjcn4K
スカパーHD抜ければね
799名無しさん@編集中:2009/02/28(土) 01:49:22 ID:3jKcHRG6
DY-UD200はソフトのバイナリを少し書き換えただけでOK
さすが韓○製
800は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp:2009/02/28(土) 02:26:09 ID:Ipbx04+F BE:363139698-2BP(1003)
でも今の状況だとBonDriverが出来て一人前のTS抜きデバイスだろ
801名無しさん@編集中:2009/02/28(土) 05:13:37 ID:3EXYUtni
DELLのDMセール品3/3まで8400円のやつ
FついてないHDUSだった。もちろん対策済。
802名無しさん@編集中:2009/02/28(土) 05:16:57 ID:Jlx3/XUs
imihu
803名無しさん@編集中:2009/02/28(土) 05:17:50 ID:BZ/AjmoH
どういう事?
804名無しさん@編集中:2009/02/28(土) 06:08:18 ID:3EXYUtni
パッケージがHDUS表記でFはついてない。
添付CD-ROMは1.04。
中身は対策済みでYN_JP080701パッチでは抜けない。
nnb4hdusでは抜ける。
過渡期によくあったやつだよ。
805名無しさん@編集中:2009/02/28(土) 08:37:29 ID:4H7GHJMj
Fで幸せになれた
806名無しさん@編集中:2009/02/28(土) 08:38:43 ID:q90nICOL
転売屋乙
807名無しさん@編集中:2009/02/28(土) 09:07:31 ID:8OVU+puL
言葉のとおりじゃないの?
対策済みのHDUSってことでしょ
808名無しさん@編集中:2009/02/28(土) 12:26:28 ID:U6s1u7an
別に抜けない、とは書いてないしな。
ココすら見ない、情報引き出せない情弱が『未対策版!』
って言うキャッチーなコピーに騙されるのは救いようがないし。
809名無しさん@編集中:2009/02/28(土) 12:27:21 ID:RF6V1OLq
対策版対策版ドライバ使えばいいだけ
対策版対策版対策版HDUSが出たときに悩もうぜ
810名無しさん@編集中:2009/02/28(土) 12:42:34 ID:Nz86C2Rc
PT1買えよっていう
811名無しさん@編集中:2009/02/28(土) 12:46:09 ID:U6s1u7an
>>810
USB接続版が出ればその理論で良いと思うけれど、実際にはないしな。
812名無しさん@編集中:2009/02/28(土) 14:09:00 ID:yVk6ixU4
F買わなきゃ良かったよ
813名無しさん@編集中:2009/02/28(土) 14:40:41 ID:f3xHc4B6
DELL購入でTVtest視聴までたどりついた。
予約はなにでするかな。
814名無しさん@編集中:2009/02/28(土) 15:05:32 ID:JTn2KSpI
TvRock一択っしょ
815名無しさん@編集中:2009/02/28(土) 15:09:32 ID:/Id/KG1Q
F買うなってよく見ますがネタなんですか?
816名無しさん@編集中:2009/02/28(土) 15:19:50 ID:0c5UAZTC
>>815
ネタ F買っても抜けるから大丈夫だ
ただ導入方法がHDUSと違うだけ
817名無しさん@編集中:2009/02/28(土) 15:43:35 ID:/Id/KG1Q
安心しました買ってきます
818名無しさん@編集中:2009/02/28(土) 15:43:44 ID:AHLQC3qg
ロジテックのやつ黒でカッコいいな
HDUSと併用してダブルチューナーでも問題なく動く?
819名無しさん@編集中:2009/02/28(土) 16:08:20 ID:UyDztPRe
早くFも抜けるようになってくれ
820名無しさん@編集中:2009/02/28(土) 16:09:53 ID:WzpHGe8v
合言葉はF!!
821名無しさん@編集中:2009/02/28(土) 16:54:04 ID:jLKJloke
むしろFでしか抜けない
822名無しさん@編集中:2009/02/28(土) 17:07:44 ID:yeUK39cD
なるほどFでしか抜けないといえばFの価値が上がる
なんという逆転の発想
823名無しさん@編集中:2009/02/28(土) 17:10:26 ID:CdD63KfK
>>821-822
おまえらw
824名無しさん@編集中:2009/02/28(土) 17:17:52 ID:O07fLvHc
ついにFにもてんばいやの手が!
825名無しさん@編集中:2009/02/28(土) 17:20:14 ID:X3R1DMCt
伝家の宝刀 F
826名無しさん@編集中:2009/02/28(土) 17:24:50 ID:OV9JlFoQ
FですけどTS抜けてます。

テンバイヤー乙です。
http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x68401849
827名無しさん@編集中:2009/02/28(土) 17:27:39 ID:77rq/Pw6
ちょっとFを買い占めに行ってくる
828名無しさん@編集中:2009/02/28(土) 17:34:08 ID:OHgLUsrk
未対策版のHDUSを買ったのですが
CD(Ver.1.1、1.3、1.4)三枚入ってるし本体裏のシリアル部分が白いシール貼ってあるしで
本当に未対策か不安になってきました。

基盤以外で確実に判断できる要因ってありますか?
829名無しさん@編集中:2009/02/28(土) 17:35:34 ID:QZmUpAny
>>828
メーカーに商品送って問い合わせてみたら?
830名無しさん@編集中:2009/02/28(土) 17:39:29 ID:gf5mhj9G
シリアル部分が白いなら新基盤の未対策版
チェックは古い方法で動くか試せば良いぐらいか?

未対策版の利点なんかなんにもないんだがな
831名無しさん@編集中:2009/02/28(土) 17:44:12 ID:PYRzNAo7
>>826
いまだに19800円即決とか寝ぼけた事言ってる転売屋が結構いるんだなw
832名無しさん@編集中:2009/02/28(土) 17:51:18 ID:5DYMSxd0
>>826
ふむ
6個かw
833名無しさん@編集中:2009/02/28(土) 18:51:52 ID:vJnOymPC
Fではなかなかヌけないんだ、俺…
834名無しさん@編集中:2009/02/28(土) 19:46:19 ID:JTn2KSpI
貧乳が好きなのですね
わかります。

835名無しさん@編集中:2009/02/28(土) 19:57:51 ID:U6s1u7an
むしろJ位無いとイケ無いわ。
836名無しさん@編集中:2009/02/28(土) 20:29:32 ID:uJzU6eRS
理想はBかC
ピストン中揺れればいい。偽乳は絶対いや。カッチカチやで
837名無しさん@編集中:2009/02/28(土) 20:39:12 ID:BBP+dHsU
Fってのは風俗用語でフェラチオの事、
だからFで抜けないってのはフェラチオぐらいの弱い刺激では
逝けないという意味だと思われ。
オナり過ぎるとオナニー性遅漏からそうなる事が多い。
838名無しさん@編集中:2009/02/28(土) 20:48:23 ID:mfbHF0jh
AFはアナルファックだぞ
839名無しさん@編集中:2009/02/28(土) 20:53:42 ID:6kKTQQFJ
AFでドスン
840名無しさん@編集中:2009/02/28(土) 21:31:48 ID:fSVJ0wub
基盤ありはどれ
841名無しさん@編集中:2009/02/28(土) 21:33:05 ID:7ZXeLbUs
基本的に全部。基板なしがあるなら見てみたい
842名無しさん@編集中:2009/02/28(土) 21:39:34 ID:U6s1u7an
>>841
iPhoneかiTouchには基盤無し在るよ。

中国の路上でさっき盗んできた盗品だから買わないか?
って声かけられて買ったら、動かなくて盗品だから
とりあえず中を見てみようと思ったら粘土が詰まったジャンクだったらしい。
843名無しさん@編集中:2009/02/28(土) 22:20:52 ID:RF6V1OLq
録画時のCPU負荷ってPT1と比べて同じくらいですか?
C3マシンを録画サーバに出来るかどうか知りたいです
844名無しさん@編集中:2009/02/28(土) 22:30:45 ID:gf5mhj9G
PT1より低いんじゃね1チューナしかないし
C3でいけるでしょPen3世代のCeleron500MHzでいける
スペック的に1つの録画が限度だけど
最近のB25DecoderがSSE2必須なんであんまりお勧めはしないけどね
(古いバージョン使うかソース有るのでコンパイルし直しとかかね)

低スペックな例としてはLinux用の使って玄箱でも録画可だったかと
845名無しさん@編集中:2009/03/01(日) 00:18:07 ID:vnHYIucs
ちょっwwwww HDUSFがある通販サイトで残り1つだったんで、買おうと思ったのに
先を越されて売り切れってwwwwww orz
数百円高くなるけど、他で買ってきまつ (´・ω・`)
846名無しさん@編集中:2009/03/01(日) 00:28:14 ID:ZHe42hmU
DEPO行ったら1個しか置いてなかった
高いけど買ったよ
最近はFがついてないな
6桁目Aになってるし けど抜けるからいいや
満足満足(VISTA64bit TVtest+TVRock使用中)
847名無しさん@編集中:2009/03/01(日) 00:35:44 ID:gSG5YLnN
>>843
EpgDataCap_Bon人柱版9.19Bon、BonDriver_HDUS(人柱版14)改造版4、Driver-PT1-ST-shm0.3.0.13
[email protected]でHDUSがCPU使用率MAX15%、PT1が8%
848名無しさん@編集中:2009/03/01(日) 00:37:38 ID:x2PM/YNo
家の近くのドンキにも売ってたんだが・・・
9800円位だから普通にスルーしたけど。
849名無しさん@編集中:2009/03/01(日) 00:38:20 ID:Vg/grILQ
>BonDriver_HDUS(人柱版14)改造版4
つBonDriver_nnb
850名無しさん@編集中:2009/03/01(日) 00:44:02 ID:gSG5YLnN
>>849
HDUジャンパ飛ばして改造してるためかBonDriver_nnb動作しないのよね
誰かBonDriver_HDUSとの比較よろ
851847:2009/03/01(日) 01:04:45 ID:gSG5YLnN
BonDriver_nnb久しぶりに試して見たら改造版でも動作するようになってたわ
でCPU使用率は同じ条件で4%程度だね
852847:2009/03/01(日) 01:16:01 ID:gSG5YLnN
と思ったけどやっぱ駄目
チャンネルスキャン、選局できるけど視聴、録画できないや
853名無しさん@編集中:2009/03/01(日) 01:20:16 ID:RmhHhkud
早くFでも抜けるようにしてくれ
854名無しさん@編集中:2009/03/01(日) 01:34:55 ID:RFMBpTC2
しゃんばらで対策前のカスカードなし6000円で買えた。
855名無しさん@編集中:2009/03/01(日) 01:42:12 ID:rgW1dAUE
むしろFでしか抜けない
856名無しさん@編集中:2009/03/01(日) 01:47:37 ID:WeX6nFZH
     `l       `l、__                ,r‐ー-、
プゲラ .|             ) /" ̄ ̄ ̄\    /     ヽ、
     l   ,r'"" ̄ニ、  .,//        ヽ、 /        i
    / _,r"∠ニ、'L- l,,/ l   ,rー--−ヽ、 l /      ,,r 、 ゙l ニヤニヤ
  <" ,,r'" l 、___`_|.   |  / ,,/" ``ヽl l/    ,,,,ノ" ,,ハ ゙l 
  `>i`|.l ヒーーーラli.   |.i´l.|  '⌒ L ⌒ l/    l" ニ= r-‐ l  l
  〈  ゝ'ヘ、\., - 、/.li____ゝ || 、___イ_, 〔   r、 !、   ヽ l 丿
   vヘ、  ヽ、 ヽ==l,,ハ,,   ハミ lーー--ー-//ゝ、 ゝゝ7 、__ ' //
  ,,_.n ,,ゝ、,,,,,,,゙゙''''^'',,,,,,彡ーく./ ミ \, ‐-‐.//  l`ー‐=ト、`ー' /l ̄\_
. / l,,l,,厂  l\∧l'''''l∧l    ヽ \`ー-' イ  ノ,,r‐'''| | ヽ ,,イ .l  l'",,,、 ヽ
/,∪     l,   >‐i  l     l   >ー‐ヘヽ /   l l    | .|  ∪ l |.゙ト、
857名無しさん@編集中:2009/03/01(日) 01:49:27 ID:668iQq6K
>>854
シャンバラの位置kwsk
858名無しさん@編集中:2009/03/01(日) 02:41:59 ID:IFhl4aNx
F買っちゃったorz
859名無しさん@編集中:2009/03/01(日) 02:51:34 ID:Vg/grILQ
はいはい
てんばいやおつてんばいやおつ
860名無しさん@編集中:2009/03/01(日) 08:33:29 ID:kNTO0+nG
PT1買い逃したんで、次までのつなぎでF買ってきた
設定にちょっと迷ったが安定運用中
861名無しさん@編集中:2009/03/01(日) 09:33:47 ID:NXLAZxXR
862は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp:2009/03/01(日) 11:49:20 ID:S8dvgre9 BE:141221074-2BP(1003)
ふと思ったが、HDUSFとHDPのROMを交換したらHDUSFの認識はHDPになるのかねえ
(USBデバイスのプロダクトIDがROMに入っているかということ)
863名無しさん@編集中:2009/03/01(日) 11:53:06 ID:s2fQ3QFL
★希少なF付き☆ 気持ちよくヌけます!!1
流通少なめです><; ◎欲しい方はお早めに!◎
864名無しさん@編集中:2009/03/01(日) 14:23:20 ID:AXG/Wn0u
Fがどうたらこうたらバカな流れいつまで続けるつもりだよアホども
865名無しさん@編集中:2009/03/01(日) 14:42:49 ID:Nzyt+pd0
Fがどうたらこうたら
866名無しさん@編集中:2009/03/01(日) 15:00:01 ID:TGQY0K0V
まさかと思って検索したらいまだにオクで馬鹿みたいな値段で取引されてる
ttp://auction.item.rakuten.co.jp/10075841/a/10000007/
ttp://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x68401849

自分で出品して自分で落札してるとしか思えんw

ttp://search3.auctions.yahoo.co.jp/jp/search?p=HDUS&auccat=2084217225&submit222=%B8%A1%BA%F7
867名無しさん@編集中:2009/03/01(日) 17:16:07 ID:X4vSNjeP
>>866
入札されてないよ
868名無しさん@編集中:2009/03/01(日) 18:52:55 ID:szfH5SIz
おい、18:30過ぎにNHKの加入勧誘が来たぞ。ふざけんな氏ね
869名無しさん@編集中:2009/03/01(日) 19:01:59 ID:gyGVLpB/
義務なんだから払えよ。非国民。

今は実家が払っていると
お前は半額だぞ。それでも払えないのにTVみたいの?
870名無しさん@編集中:2009/03/01(日) 19:05:38 ID:6nsDgAJu
>>869
日本語でおk
871名無しさん@編集中:2009/03/01(日) 19:14:28 ID:AXG/Wn0u
>>868
テレビ見るなら払え
872名無しさん@編集中:2009/03/01(日) 19:30:26 ID:gyGVLpB/
最近TVをみはじめたんじゃねぇ
NHKは未払い世帯を民事で訴えているから

払わなくてもいいのは
受信料減免基準

http://pid.nhk.or.jp/jushinryo/exemption_1.html

生活保護を受けている世帯。
873名無しさん@編集中:2009/03/01(日) 19:45:52 ID:AXG/Wn0u
PCだけで見てても契約義務あるのかね??
874名無しさん@編集中:2009/03/01(日) 19:48:10 ID:LJ2Cb4SP
基本的に地上波を受信可能なテレビがあるかどうか。
ワンセグやらカーナビやらを含めるのは拡大解釈に過ぎない。
875名無しさん@編集中:2009/03/01(日) 19:50:23 ID:K8DGxWgG
>>874
テレビじゃなくてチューナーの有無じゃないの?
どこかのサイトでチューナー部を破壊して受信料を払わなくて良いと言われたレポがあった気がする。
だからワンセグは駄目と。
876名無しさん@編集中:2009/03/01(日) 19:52:06 ID:QR5kRXj/
>>869
国営放送じゃない公共放送って・・・
観なくても受像装置があるだけで、一民間企業に金払えって法律がオカシイだろJK
877名無しさん@編集中:2009/03/01(日) 19:54:07 ID:o7bL7ZM0
契約中・未払なら損害賠償でNHKに負けるが、
(未契約or解約済)&見てない主張(UHFアンテナはあってもデジタルチューナ未所有等)すれば民訴ふっかけられることはない。
アナログ停波時がNHKともめずに解約するチャンス。

放送受信設備の有無を家宅捜査する権限は警察と検察にしかないので、NHK関係者に容疑の裏づけとなる
証拠さえ掴ませなければ、被害届を出すことも刑事で訴えることもできずNHKの泣き寝入りが確定。
878名無しさん@編集中:2009/03/01(日) 20:46:53 ID:7+rZYwk0
>>870
頭大丈夫?
879名無しさん@編集中:2009/03/01(日) 20:52:51 ID:THyQIkaG
日本は放送法って言うけったいな法律があるのだ!
880名無しさん@編集中:2009/03/01(日) 20:57:55 ID:1Cu5nIDC
報道としては情報の正確さ公正さに欠ける
ドラマ・バラエティは時代遅れ
受信料以前の問題としてNHK自体がもはや不要
881名無しさん@編集中:2009/03/01(日) 21:02:12 ID:q7jtWuaP
はぁ?スポンサーの顔色うかがうばかりの民放よりずっとマシだ
882名無しさん@編集中:2009/03/01(日) 21:02:40 ID:pM/fV8UN
BSとtv2台分はらってんぜ。

BSはアナログ停波で勝手にデジタルにきりかわったけど。
883名無しさん@編集中:2009/03/01(日) 21:40:11 ID:668iQq6K
>>873
頭おかしいの?死ねよハゲ
884名無しさん@編集中:2009/03/01(日) 22:32:56 ID:PbKiqauL
まあ、NHKは民放より良いもの作っていると思うけどね
885名無しさん@編集中:2009/03/01(日) 22:37:13 ID:IFhl4aNx
金取ってんだから当たり前
886名無しさん@編集中:2009/03/01(日) 22:42:57 ID:eUVWGJV0
最近の民放は視聴者舐めた番組ばっか作ってるしな。
挙句に7時台ををNHKの真似してニュース番組に改変したりして
NHKのよい引き立て役になってる。
887名無しさん@編集中:2009/03/01(日) 22:48:10 ID:nN5o1Shx
晩飯食べる時に見る番組なさすぎて泣ける
888名無しさん@編集中:2009/03/01(日) 23:03:06 ID:0HmTDh6m
昨日やってたフジテレビの50周年の番組見てて
昔はテレビって面白かったんだなあ、
と思ったよ。

889名無しさん@編集中:2009/03/01(日) 23:07:43 ID:lGnYrmsc
今のテレビお笑い系ばっかりだしな

ドラマも漫画からってのばかり
890名無しさん@編集中:2009/03/01(日) 23:42:35 ID:pXGrbDdV
お前ら愚痴ってないでCSぐらい契約しろよ。
月額千円、二千円ぐらい出せるだろ。

テレビつまらんつまらんと言いつつ、地デジチューナのスレに居るって矛盾してないか?
891名無しさん@編集中:2009/03/01(日) 23:45:36 ID:lGnYrmsc
>>890

率の問題でしょ
892名無しさん@編集中:2009/03/01(日) 23:51:28 ID:LJ2Cb4SP
>>887
e2契約してBONESとかCSI見ながら食べるといいよ!
893名無しさん@編集中:2009/03/01(日) 23:57:03 ID:PbKiqauL
    :::::::::::::::::::    ____   :::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::   /     \   :::::::::::::::::::::::
  ::::::::::::::::   /   ) (   \  :::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::  / ‐=・=- ‐=・=-  \  ::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::  |  ┬ (__人__)     |  :::::::::::::::::
  ::::::::::::::::::  \│  ` ⌒´    /  :::::::::::::::::::::::::::
      _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ / ──┐ ──┐ll ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ /    /   /    | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   \   /\   / | ノ \ ノ L_い o o
894名無しさん@編集中:2009/03/02(月) 00:24:16 ID:njQZ5PTu
>>890
CATVだからスカパーとかきてねーし、契約しようがねーよ
895名無しさん@編集中:2009/03/02(月) 07:24:58 ID:VyJoGwcd
PowerDVDのデコーダってめちゃくちゃ軽いんだな
静止画キャプチャしてもほとんど止まんなくなった
896名無しさん@編集中:2009/03/02(月) 11:42:31 ID:/Ux6OUHz
TvH264ってPATなくても再生できるようにならないもんかな。
897名無しさん@編集中:2009/03/02(月) 13:12:51 ID:+Db8vnpp
HDUSFを買い足して2台にしたんだけど
同じハブにぶら下げてたらたまに一台しか認識しないときがあるな
地味に不便
898名無しさん@編集中:2009/03/02(月) 13:21:17 ID:x16KDPLM
Fだからな
899名無しさん@編集中:2009/03/02(月) 13:24:18 ID:I8kA0Pmt
電力不足じゃなくて?
セルフパワーのハブ買ってAC付けてやってみれば?
900名無しさん@編集中:2009/03/02(月) 13:35:39 ID:BGdSYMNK
どうもHDUS壊れてる気がするんですけど
その他のデバイス? て認識するのは正常でしょうか?
901897:2009/03/02(月) 13:41:06 ID:+Db8vnpp
>>899
いやセルフパワーのハブに繋ぎたくて2台とも同じセルフパワーのハブに繋いだんだわ
セルフのは一台しか持ってないんで…

普通は大丈夫なんだね
ちょっといろいろ考えて試してみるわ
ども
902名無しさん@編集中:2009/03/02(月) 14:33:39 ID:Sq1VEMcs
>>901
セルフパワーだろうが何だろうが、マザーのポート1つにつきHDUSが1つ。

HDUSの2つめ以降を見失うのはHDUSを常時給電するようにマザーの設定変更する。

ドライバで対応できるのならSKNetに期待したいところ。
903名無しさん@編集中:2009/03/02(月) 14:55:40 ID:xUB+RF77
一応SknetではMTVHDUS_081023_Drv(CDだとVer1.5)が
複数台対応版のSKNET_AS11Loader.sysが入ってる
ちなみにHDPやHDP2、HDU2は081023と同じSKNET_AS11Loader.sysが入ってる
指定ID違うけどファイルはまったく一緒の物

それでもダメな環境は有るのが報告により判っているがこれは
マザーボードのつくりに左右される
動かない環境ではHUBやUSBカードを増設してもダメらしい
904名無しさん@編集中:2009/03/02(月) 18:54:06 ID:Sq1VEMcs
>>903
どうしても複数認識できないマザーって、どこかでまとめあったかな?

ドライバは、いつまでもβがとれないけど、次あるのかな?
HDU2のアプリバージョンアップもいつになるやら。
905名無しさん@編集中:2009/03/02(月) 18:55:55 ID:SkWkEQYm
つまり、初期ドライバが使える未対策版は無敵
906名無しさん@編集中:2009/03/02(月) 19:55:45 ID:PpMIvlmG
907名無しさん@編集中:2009/03/02(月) 19:56:53 ID:k/H31As2
感度の悪い不良品なんだろ
908名無しさん@編集中:2009/03/02(月) 20:09:12 ID:iareWg/m
てんばいやじゃなくて、わざわざ高い金払ってHDUS買ってしまった奴の嫉妬だろうなぁ
909名無しさん@編集中:2009/03/02(月) 20:17:47 ID:k/H31As2
俺はHDP2だけどね
910名無しさん@編集中:2009/03/02(月) 20:22:40 ID:I8kA0Pmt
それは2万で買ったdell組の俺に言ってるんだな?
どうしてもほしかったからポチった。TS抜きがしたかった。今は抜くことができて満足している。後悔はして・・・い・・・ない
911名無しさん@編集中:2009/03/02(月) 20:29:18 ID:ppPhaPPQ
最近買った俺は、もっと早く買って置けばよかったとちょっと後悔
アナログチューナーが一個壊れて買い換えたときにHDUSの存在を知っていればなあ


912名無しさん@編集中:2009/03/02(月) 20:52:13 ID:61ezSN7t
年末に6980円で新品購入して9000円で売った。
売るんじゃなかった誰かくれ
913名無しさん@編集中:2009/03/02(月) 21:17:19 ID:gCvHGLqi
すでにもうけているのにタダでくれというのか
914名無しさん@編集中:2009/03/02(月) 22:15:17 ID:9OpmBDlD
キャプ見てると右上の放送局ロゴないのあるんだけどあれどうやってんの?
915名無しさん@編集中:2009/03/02(月) 22:18:10 ID:5/RACJCZ
職人が1ピクセルずつ塗ってるんだよ。
あれ、すごいよな!
916名無しさん@編集中:2009/03/02(月) 22:31:45 ID:H5+jLMea
B-CAS1枚 日立カードリーダー HDP+HDUSF 1万2千ってお得?
917名無しさん@編集中:2009/03/02(月) 22:50:04 ID:QWTTDWSs
>>914
ガムを包んでいる銀紙で、こすると消えるらしい
918名無しさん@編集中:2009/03/02(月) 22:53:17 ID:/E8AnJwR
>>916
結構お得じゃないかな。
ものの状態にもよるけど、まぁ心配するほどじゃないでしょ。
919名無しさん@編集中:2009/03/02(月) 22:53:22 ID:ww+ZdOdV
>>917
嘘つくなよ。

>>914
消しゴムで破れない程度に擦るんだよ。
920名無しさん@編集中:2009/03/02(月) 23:03:04 ID:I8kA0Pmt
俺は十円玉でこするって聞いたけど・・・
921名無しさん@編集中:2009/03/02(月) 23:20:52 ID:rqRS5djO
うちの地元局ロゴ濃いから諦めた
922名無しさん@編集中:2009/03/02(月) 23:25:47 ID:WZHF62h3
そんなもの気にするな
俺なんてローカル丸出しでうpしてるよ
923は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp:2009/03/02(月) 23:27:36 ID:Xx+x9/Wx BE:176526757-2BP(1003)
そういえば初期のスレでHDUSが白箱にはいってB-CASカードなしで売られると予言していた奴が居たが、
受注生産で製造番号なしの奴が生産されるという近い状況にはなったな。
924名無しさん@編集中:2009/03/02(月) 23:54:36 ID:r1XpJIiX
未対策版で見ればロゴは表示されません
925名無しさん@編集中:2009/03/03(火) 00:20:01 ID:9NMgyz3A
>>914
あれ消すのめんどいな・・・それと犬HKはローカルだとロゴは無い
926名無しさん@編集中:2009/03/03(火) 00:27:33 ID:akzQPBUo
透過性ロゴフィルタ使えばいい。スレチだから自分で調べてくれ。
927名無しさん@編集中:2009/03/03(火) 00:32:10 ID:YHcYaRpl
>>924
ねーよw
928名無しさん@編集中:2009/03/03(火) 00:51:11 ID:6jn21WJ8
HDUSF、●ンコ付きの対策版を、他店と比較してなるべく
価格の安いところで購入で キターーー!
929名無しさん@編集中:2009/03/03(火) 04:51:02 ID:HCfDDnja
930名無しさん@編集中:2009/03/03(火) 04:53:38 ID:HCfDDnja
>>914
ようするにTS抜き対策でしょ。
B-CASの意味がないことを認めてるんだよ。
931名無しさん@編集中:2009/03/03(火) 09:17:30 ID:FdpS+Zs8
うちはTV東京系放送局だけロゴ無いな
932名無しさん@編集中:2009/03/03(火) 09:39:59 ID:7YGfS2ep
ウンコはゴム。ウンコ付きで録画すると
データがあのゴムでこすれてロゴが消えるんだよ
933名無しさん@編集中:2009/03/03(火) 10:00:37 ID:i1HxSdul
64bit版マダー?
934名無しさん@編集中:2009/03/03(火) 11:18:21 ID:6zk9qOGr
Fなのにカードリーダーを一緒に買って後悔
935名無しさん@編集中:2009/03/03(火) 11:29:45 ID:Idyi2imy
うちは未対策版+パッチドライバだから、ロゴは削除されてるな
936名無しさん@編集中:2009/03/03(火) 11:38:01 ID:PbXhQ8a6
Fでも数台もつとカードリーダーいるぜ?
937名無しさん@編集中:2009/03/03(火) 12:30:13 ID:fQnliA5b
各Fにカード入っていれば問題なし・・・・・
938名無しさん@編集中:2009/03/03(火) 12:49:44 ID:GokXId8f
939名無しさん@編集中:2009/03/03(火) 14:17:46 ID:2LyUMHrg
ver.0.5.28
・EpgDataCap_Bon の設定で、BS/CS は1チャンネルから全チャンネルの基本情報の
み取得するようにしている場合も番組情報が表示されるようにした
・設定で EpgDataCap_Bon の EPG データを利用するようにした際に、即座に EPG
データを読み込むようにした
・チャンネル選択パネルでチャンネル選択できないことがある不具合を修正
・Preset_CS.ch2 のサービスIDを更新した
・その他微修正
940名無しさん@編集中:2009/03/03(火) 14:21:07 ID:2LyUMHrg
作者の人こっちにこなくなったからあっちの掲示板見てみたけど
ほとんど要望ばっかでワロタ
941名無しさん@編集中:2009/03/03(火) 15:05:06 ID:vSOIHEYd
>>940
要望は仕方ないと思うけど、167の「市販の地デジはクロップ&拡大処理をしてるので・・・」には衝撃をうけたな。
942名無しさん@編集中:2009/03/03(火) 22:18:37 ID:Idyi2imy
ダイナDY-UD200にも対策版来てワロタ
943名無しさん@編集中:2009/03/03(火) 22:33:59 ID:KkXD8U8n
安定した未対策版が一番だね
944名無しさん@編集中:2009/03/03(火) 23:58:49 ID:22m4mvjr
安定した未対策版が一番(高価)だね
945名無しさん@編集中:2009/03/04(水) 00:25:22 ID:IqtJPq80
HDUSFの店頭売りも減ってきたね
新製品来る?

946名無しさん@編集中:2009/03/04(水) 00:39:36 ID:ef5V3hEc
947名無しさん@編集中:2009/03/04(水) 03:05:33 ID:NrVZ0P4R
>>920
ヲレはバターで擦ると聞いた。
948名無しさん@編集中:2009/03/04(水) 07:55:09 ID:JtOg4y2+
そんでもって、バター犬になめさせると
949名無しさん@編集中:2009/03/04(水) 10:45:17 ID:JtOg4y2+
>>942
対策版も早速と陥落したか
950名無しさん@編集中:2009/03/04(水) 11:40:21 ID:szd6N+Rh
>>948
バタ子
951名無しさん@編集中:2009/03/04(水) 12:53:53 ID:xbJrAA20
ソフマップ、ヨドバシも販売終了みたい
952名無しさん@編集中:2009/03/04(水) 13:51:20 ID:/TjZwWyQ
これで終わったと思うなよ。いずれ第二第三のHDUSがあらわれるであろう
953名無しさん@編集中:2009/03/04(水) 13:55:27 ID:IqtJPq80
HDU2はまだ売ってるん?
やっぱ新製品来るんだろうか
954名無しさん@編集中:2009/03/04(水) 14:06:48 ID:1zQxUIGz
3波対応ハァハァ
955名無しさん@編集中:2009/03/04(水) 14:19:41 ID:n2qtiGzp
本番はこれからさ
956名無しさん@編集中:2009/03/04(水) 14:21:17 ID:JtOg4y2+
本番ハァハァ
957名無しさん@編集中:2009/03/04(水) 14:43:22 ID:LhPfhpzy
三月下旬にFの後継機を出します
今度こそ対策品を出します
958名無しさん@編集中:2009/03/04(水) 16:00:29 ID:JtOg4y2+
出しますハァハァ
959名無しさん@編集中:2009/03/04(水) 16:42:26 ID:jGtSMd8I
BonDriver_HDUSからBonDriver_nnbに換えてみたんだけど
なんかnnbの方が安定してる
もっと乗り換えればよかった
960名無しさん@編集中:2009/03/04(水) 16:44:15 ID:BAITznfZ
よしあと4回ほど乗り換えろ
961名無しさん@編集中:2009/03/04(水) 16:44:27 ID:jGtSMd8I
ミスった
もっと【はやく】乗り換えればよかった
962名無しさん@編集中:2009/03/04(水) 16:44:47 ID:YVzOcnmQ
ワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
963名無しさん@編集中:2009/03/04(水) 16:45:18 ID:jGtSMd8I
  ∧_∧ クワッ!!
 ∩`iWi´∩ 
 ヽ |m| .ノ
  |. ̄|
  U⌒U
964名無しさん@編集中:2009/03/04(水) 16:54:04 ID:JtOg4y2+
>>959
BonDriver_HDUSでも不安定さは全くないと思うけどな
965名無しさん@編集中:2009/03/04(水) 17:02:42 ID:zhfevqJq
BonDriver_HDUSにもいろいろある
ちゃんと特定しろ
966名無しさん@編集中:2009/03/04(水) 17:21:23 ID:JtOg4y2+
たかだか2つだろ
どっちも十分安定
967名無しさん@編集中:2009/03/04(水) 17:42:34 ID:JtOg4y2+
不安定性があるというなら、どういった状況の不安定さが解決するのかkwsk書いて欲すい
968名無しさん@編集中:2009/03/04(水) 18:07:33 ID:AThvQYsv

F
969名無しさん@編集中:2009/03/05(木) 18:34:10 ID:aQlyKSh3
これまでHDUS(F)ですべて順調に動作。
この分ならもう一台ポチるかと買いに行ったら
店員が「メーカーでもう作っていない」だとよ。
価格comで取扱店が少なくなっているから心配していたところ。

ついでにPT1聞いたら、系列店舗に1セットあったので
思わず前金払って予約しちゃったよ。

970名無しさん@編集中:2009/03/05(木) 19:10:09 ID:hWT3NG7m
つまり最近販売開始したHDU2のみ製造販売するということか
971名無しさん@編集中:2009/03/05(木) 19:19:45 ID:vuQ6W4cR
>>970
HDUSは終息して3月中に後継機発売
HDU2のシングル版になる模様
972名無しさん@編集中:2009/03/05(木) 21:12:47 ID:0IyMPq7K
HDUSなくてもロジの黒いのがまだ市場にあるから問題ないな
973名無しさん@編集中:2009/03/05(木) 21:15:38 ID:gleOfxZ6
さっきPCデポに行ったら、もう週末のチラシを配ってた。
HDUSって書いてるけど多分HDUSFだと思うけど、7日の土曜に
全国で200台、7980円だな。
974名無しさん@編集中:2009/03/05(木) 21:38:12 ID:6Ys9sVHU
先月25日より990円安い。ショック
975名無しさん@編集中:2009/03/05(木) 23:02:23 ID:d6Xy4g8x
6980じゃないと安くないな
976名無しさん@編集中:2009/03/05(木) 23:35:23 ID:Mk2hbu2/
F買う奴は情報弱者
977名無しさん@編集中:2009/03/06(金) 00:02:31 ID:k9YR2LDs
てんばいやおつ
978名無しさん@編集中:2009/03/06(金) 00:22:20 ID:DRK/rniV
>>976
なんで?
979名無しさん@編集中:2009/03/06(金) 00:32:31 ID:rV7Ah2dE
おっと春休みだ
980名無しさん@編集中:2009/03/06(金) 02:08:48 ID:jEw90pNc
録画した番組をMPCで見るとまれに再生速度が凄くスローになる番組があるんですけど
これは録画に失敗してるのでしょうか?NHKの番組でなる事が多いのですが打開策はありますか
981名無しさん@編集中:2009/03/06(金) 04:04:12 ID:Gv+LR3yC
>>980
普通、MPCのスレできかね?

なんでこのスレできくの?
982名無しさん@編集中:2009/03/06(金) 06:56:43 ID:NuNVYN2s
※後継製品『SK-MTVHDUC』は3月下旬に発売予定となります。
983名無しさん@編集中:2009/03/06(金) 08:36:40 ID:K5Z+vk31
HDUS(F)ってもう生産終了してたのか?
地元の店に未対策版3台あったから1台確保しとこうかな。
絶対タンスの肥やしになるだろうけどw
984名無しさん@編集中:2009/03/06(金) 11:17:54 ID:aS5e69z0
SK-MTVHDUCになったらCASカード付いてなかったりして・・・
985名無しさん@編集中:2009/03/06(金) 11:18:17 ID:AApsM9OH
>>981
MPCのスレで録画に失敗したかどうかわかるの?
986名無しさん@編集中:2009/03/06(金) 11:23:27 ID:DiM95xKI
MPCでだけスローになるならMPCスレで聞け
987名無しさん@編集中:2009/03/06(金) 11:26:14 ID:C1RiZTjQ
 
988名無しさん@編集中:2009/03/06(金) 11:52:47 ID:Gv+LR3yC
>>985
これが ゆとりの春休みってやつ?

疑うう順番が違うだろ
989名無しさん@編集中:2009/03/06(金) 12:04:39 ID:uMN3Yu8r
Fは不具合満載
990名無しさん@編集中:2009/03/06(金) 12:07:00 ID:AApsM9OH
>>988
疑うう
991名無しさん@編集中:2009/03/06(金) 12:14:34 ID:da7cxBV/
>>988
疑うう
992名無しさん@編集中:2009/03/06(金) 13:11:40 ID:po1cBumf
つまり >988 がゆとりw
993名無しさん@編集中:2009/03/06(金) 14:08:36 ID:da7cxBV/
>>988
疑うう
994名無しさん@編集中:2009/03/06(金) 15:34:10 ID:/6go9MnJ
>>988
疑うう
995名無しさん@編集中:2009/03/06(金) 15:36:05 ID:rrwNOCh/
春休みだなぁ
996名無しさん@編集中:2009/03/06(金) 16:35:04 ID:4lo39VBC
>>990-994
小学生大量でワロタw
997名無しさん@編集中:2009/03/06(金) 17:40:09 ID:lqznLAkp
大量×
大漁○
998名無しさん@編集中:2009/03/06(金) 17:42:23 ID:Kgii50NX
>>990-997
皆まとめて春厨だ屑共

残レス3で遊んでんじゃねーよボケ
次スレ立てろやアホ

SKNET MonsterTV HDUS Part27
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1236328848/l50
999名無しさん@編集中:2009/03/06(金) 17:45:26 ID:19ulDY6b
ヤッターマン
コーヒー
ライター
1000名無しさん@編集中:2009/03/06(金) 17:52:40 ID:G4Kc6IHu
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。