SKNET MonsterTV HDUS Part27

このエントリーをはてなブックマークに追加
952943:2009/03/31(火) 20:24:06 ID:bJeYYi5G
>>946 EpgTimerBonフォルダを消してもダメでした。
スキャンすると↓のファイルが作られますが、中身は全部空です。

BonDriver_HDUS(HDUS).ChSet2.txt
BonDriver_HDUS(HDUS).ChSet.txt
BonDriver_Kuro(黒フリーオ).ChSet2.txt
BonDriver_Siro(白フリーオ).ChSet2.txt
ChSet3.txt

このような症状は、何が原因なんでしょうか?
教えてください m(_ _)m
953名無しさん@編集中:2009/03/31(火) 20:28:57 ID:UraHMkaL
>>952
HDDが満杯とか、
フォルダのセキュリティの設定間違えているとか、
*.iniファイル捨てて最初から設定したら?とか、
EpgTimeSrv止めてないのでは?とか、
色々考えられるけど、質問するスレを間違っているのが一番でかいんじゃないか?

EgpDataCap_Bonのスレを使ってあげようよ。
954名無しさん@編集中:2009/03/31(火) 20:38:34 ID:/PKOaS4A
>>943
おそらく人柱版8系から人柱版9系に上書きしたのが原因
1から設定をやり直す必要があるよ
955名無しさん@編集中:2009/03/31(火) 21:09:08 ID:6SD6g9zJ
そろそろ次スレの時期なんだが、>>637とかが言っている通り
『SKNET MonsterTV』でスレ統一しちゃった方が良いんじゃないかな、と思った
HDPのスレもそろそろ終わりで頃合いも良いし
956名無しさん@編集中:2009/03/31(火) 21:14:45 ID:Gw0aMHk/
単にSKNET MonsterTVなだけだと
同社のアナログキャプチャ関連のスレと混同しやすいんで
初心者スレと同じような名前が良いと思うが
HDUSの名だけは残した方が検索的にいいかもしれん
957名無しさん@編集中:2009/03/31(火) 21:30:00 ID:jJlilvP7
検索用に"HDUSFHDP2UT-100BLDT-FS100U"って入れて
あとは適当なスレタイでいいんじゃないか
958名無しさん@編集中:2009/03/31(火) 21:57:03 ID:6Om0hbMi
HDU/HDP総合スレとでもしておけばいいんじゃない
959名無しさん@編集中:2009/03/31(火) 22:00:44 ID:7KyPLChG
SKnet MonsterTV HDU/HDPシリーズとOEM総合スレ HDUSFHDUCHDU2HDP2LDT-FS100UQRS-UT100B
こうか?
960名無しさん@編集中:2009/03/31(火) 22:02:50 ID:hvetHO8X
未対策版とそのゆかいな仲間たち

これで超安定
961名無しさん@編集中:2009/03/31(火) 22:03:19 ID:KsPktDbQ
俺用メモ 未対策初期HDUS、HDU2、HDUC用 〜〜〜(1/2)〜〜〜2009/03/31版
《先達の方々へ感謝を込めて》

準備物
  HDUCのドライバ(Driver Ver.1.9.2.19 2009年02月27日)
  Universal USB Driver Ver 2.0β
  新機種分追加したuusbdのinf(up0324)
  BonDriver_HDP2_007
  未対策HDUSのSKNET_HDTV_IR.inf SKNET_HDTV_IR.sys
  未対策HDUSのSKNET_AS11Loader.inf SKNET_AS11Loader.sys
  視聴・録画ソフトTVTest

inst下準備

 1:Universal USB Driver Ver 2.0βを適当なフォルダへ解凍。
 2:BonDriver_HDP2_007を適当なフォルダへ解凍。
 3:Universal USB Driver Ver 2.0βを解凍した「SETUP」フォルダ内の
  「uusbd.sys」を「2:」で解凍したフォルダの「setupHDP2」へコピーする。
 4:新機種分追加したuusbdのinfを「3:」と同じ「setupHDP2」へコピー
 5:HDUCの公式ドライバを、〜_BDA.sys&同名の.infファイルを削除。
  (SKNET_AS11Loader.inf SKNET_AS11Loader.sysを未対策HDUS用と差替→
   この差し替えは不要かもしれない)
 6:未対策HDUSのSKNET_HDTV_IR.inf、SKNET_HDTV_IR.sysを適当なフォルダへ
962名無しさん@編集中:2009/03/31(火) 22:04:22 ID:KsPktDbQ
俺用メモ 未対策初期HDUS、HDU2、HDUC用 〜〜〜(2/2)〜〜〜2009/03/31版
《先達の方々へ感謝を込めて》

ドライバINSTALL

 PCにHDUCを接続
 7:ドライバは「一覧または特定の場所からインストール」で進める
   「次の場所を含める」で「5:」を指定
    足りないものは「2:」の「setupHDP2」フォルダを指定。
 8:未対策初期HDUSをPCにつないだときは「7:」の手順でIR2HIDがINSTされない
  ので「6:」を指定(付属のリモコンが使えないのを回避)
  ※未対策初期HDUSを使わないなら不要
 9:BonDriver_HDP2.dllをTVTestのフォルダへコピー
  「BonDriver_HDP2.dll.ini」という名前のファイルをTVTestフォルダへ作
 成し、以下のセクションを記入し保存する。

  [Hardware]
  Products=3275:7080,3275:6091,3275:6051
  ;このiniはBonDriver_HDP2.dll を入れたディレクトリに
  ;先にあるものを優先に、検索していきます。
  ;3275:6051 "MonsterTV HDUS"
  ;3275:6091 "MonsterTV HDU2"
  ;3275:7080 "MonsterTV HDUC"
963名無しさん@編集中:2009/03/31(火) 22:29:01 ID:KK4iSIxN
HDUCのドライバ(Driver Ver.1.9.2.19 2009年02月27日)

どこにあるの?
964名無しさん@編集中:2009/03/31(火) 22:30:36 ID:yxRTKseD
公式以外に何があるの?^^;
965943:2009/03/31(火) 22:58:00 ID:bJeYYi5G
>>953-954 ありがとうございます。
ダメでした。
EgpDataCap_Bonのスレへ行ってきます。
966名無しさん@編集中:2009/03/31(火) 22:58:20 ID:MT8so4kU
HDUSFとHDUC2画面映すの成功したが
2画面目が波打ったようになるな
あとどっちのリモコンも片方の画面にしか通用しない
967943:2009/03/31(火) 23:00:40 ID:bJeYYi5G
EgpDataCap_Bonのスレって今でもあるのですか?
968名無しさん@編集中:2009/03/31(火) 23:08:10 ID:/PKOaS4A
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1237245407/
969943:2009/03/31(火) 23:09:22 ID:bJeYYi5G
>>968 ありがとうございます。 スペル間違ってました^^;
970名無しさん@編集中:2009/03/31(火) 23:14:58 ID:24+UkiYZ
HDUCの質問もここで良いのでしょうか?
購入を検討しているのですが、番組情報サイトのiEPG録画予約とかに、有志
作成のツール類って対応していますか?
必須では無いのですが、長期旅行時のリモート録画管理が出来れば良いなあ・・・と。
ダメならPC自体のリモート操作で何とかしようとは思っていますが・・・

>>961-962
導入手順、すごく参考になります。
早速控えました。
971名無しさん@編集中:2009/03/31(火) 23:18:37 ID:iYv61BIA
iEPGにも対応もしていますが設定すれば放送波EPGの自動取得も可能ですし
出先からWebブラウザ経由で予約する事も可能です
972名無しさん@編集中:2009/03/31(火) 23:27:01 ID:6Om0hbMi
TvRockは設定しだいでネットワーク越しに予約できる。
サーバー公開の知識あるなら多分直感でもわかるんじゃないか
俺は使ったことはないがEDCBもなんか追加導入すればできるらしい
973名無しさん@編集中:2009/04/01(水) 00:19:38 ID:JyJddjOU
外部向けにwindowsを出すのが怖いなら
Linux+SSHでcrontabを直接いじる手もある
というか俺はそうしてる
974名無しさん@編集中:2009/04/01(水) 04:18:48 ID:FgDzNIOV
TVTestを使ってます。 WinXP で HDUS使ってます。
TVTest単体では、問題なく動作します。

EpgDataCap_Bonから、「View」でTVTestを起動しますが
画面が真っ黒のままで、EpgDataCap_Bonで選局しても真っ黒になります。

EpgDataCap_Bon から、設定→外部アプリケーション設定
で、TVTestを選択し、 起動時のコマンドオプションでは
「"TVtestまでのパス\TVTest.exe" /nd /d BonDriver_UDP.dll」
にしています。

ネットワーク設定1 では 127.0.0.1:1234 に設定しています。
TVTestでも、同じIPと、ポートを設定しました。

HDUS+EpgDataCap_Bon+TVTest の組み合わせで
動作させる方法を教えてください。

それか、そのような事が詳しく書いてあるサイトを教えてください。
EpgDataCap_Bon、TVTestとも最新です。
975名無しさん@編集中:2009/04/01(水) 04:39:41 ID:V9P4eHNV
>>974
SKNET MonsterTV HDU/HDPシリーズ初心者質問 Part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1236980995/
976名無しさん@編集中:2009/04/01(水) 04:40:39 ID:FgDzNIOV
>>975 ありがとうございます。行ってきます。
977名無しさん@編集中:2009/04/01(水) 11:49:27 ID:nOxAG4Lj
>>881
再生をオフ or ウィンドウが最小化されている時はキャプチャのショートカットキーを押しても無視するオプションが欲しいです
978名無しさん@編集中:2009/04/01(水) 12:30:41 ID:/+P8wCgM
未対策版HDUSしか安定して抜けないと思うよ
979名無しさん@編集中:2009/04/01(水) 13:08:58 ID:zF/FwS8w
>>978
転売屋の収入が安定しないんですよね
980名無しさん@編集中:2009/04/01(水) 14:06:44 ID:7jE5RE7f
うちの環境では現在もってるのが未対策版HDUS1個でGUI+使った録画なわけだが…。

HDUSFやクイックサンのを買ってくれば、今あるHDUSも含めて
nnc4hdus+BonDriver_nnbを使ってEpgDataCap_Bonで予約録画可能ですか?
981名無しさん@編集中:2009/04/01(水) 14:41:18 ID:vt8akm8D
うちの環境はJCOMなんだけど、HDUSで地デジが録画視聴できるのは当然として
CATVのチャンネルを復号して録画視聴はできないの?
982名無しさん@編集中:2009/04/01(水) 14:46:28 ID:9rHlL9+N
できたら神
983名無しさん@編集中:2009/04/01(水) 14:48:48 ID:EJJ2pBAX
>>980
nnc4hdusはいらない
そもそもクイックサンだとnnc4hdusが動かないかと最終リリースが11月30日だし
BonDriver_nnbで動くのはHDP、HDUS(F)、FS100Uの3種のみ
他のはBonDriver_HDP2で動かす事となる
984名無しさん@編集中:2009/04/01(水) 15:04:34 ID:d4/45brK
985名無しさん@編集中:2009/04/01(水) 15:46:31 ID:7jE5RE7f
>>983
了解です。
混ざると面倒そうなので、買うならHDUSFかFS100Uにします。
黒い方がかっこいいからFS100Uかな。
986名無しさん@編集中:2009/04/01(水) 15:54:43 ID:EJJ2pBAX
ああBonDriver_HDP2でもHDUSは動くけどね相性が良いのはnnbの方
FS100Uが相性がいいのはHDP2だったり調整の差らしいが詳しくは不明
まあアンテナ強度が低すぎる事が無い限り関係ない話だけど
987名無しさん@編集中:2009/04/01(水) 15:59:39 ID:HNbzSsJ+
U買う奴は超情弱
988名無しさん@編集中:2009/04/01(水) 16:30:44 ID:Pu8pxycn
おっとUD200の悪口はそこまでだ
989名無しさん@編集中:2009/04/01(水) 16:32:49 ID:7jE5RE7f
>>986
なるほど…。いっそのことHDP2入れちゃえばいいわけか。
990名無しさん@編集中:2009/04/01(水) 18:28:11 ID:4BimgRVD
もう大きな機種依存な話題も来そうにないし、
次スレはHDU/HDP/OEM相当品も参加OKの方向に賛成です。

TVTestの専用スレがないのは、機種依存部分が大きいから?
HDUSTestからの流れ?
991名無しさん@編集中:2009/04/01(水) 19:24:32 ID:IHD/9X+/
【開発】 TS関連ソフトウェア総合スレ Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1235667096/l50
一応Bon系ソフトはここか2senでしょ
992名無しさん@編集中:2009/04/01(水) 19:24:52 ID:UqnLhvOR
安定してるし使い方も分かりやすいし
あんまり語ることがないからかな

スレあってもいいけどな
あっちはどの程度くだけて書き込んでいいのかわらかなくてイライラした
993名無しさん@編集中:2009/04/01(水) 19:41:44 ID:Z+g9TxQm
TVTestのEPGのフォントの大きさを変えれるようにして欲しいな
画面から離れて見てると番組表が見えないんで、遠くからリモコン操作でEPG出して番組表が見れるようにしてほしい
そんなお前にこれ使っとけっていうのある?
994名無しさん@編集中:2009/04/01(水) 20:44:55 ID:I+v5ewQ+
解像度変更orモニター買い替え
995名無しさん@編集中:2009/04/01(水) 21:21:14 ID:S81o2O3S
クイックサンとロジとHDUSのスレは統一しても問題なさそうだな。
運用上差がないし
996名無しさん@編集中:2009/04/01(水) 21:50:48 ID:Q4/U49/2 BE:105915773-2BP(1003)
SKNET MonsterTV HDU/HDPシリーズおよびOEM製品総合
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1238590206/l50
997名無しさん@編集中:2009/04/01(水) 22:06:11 ID:ZydOKjrN
うめ
998名無しさん@編集中:2009/04/01(水) 22:07:06 ID:iAYqY7jW
あーあ初めて来たやつが検索でたどりつけなくなっちまったな
999名無しさん@編集中:2009/04/01(水) 22:12:18 ID:TAzReK/Q
ぬるぽ
1000名無しさん@編集中:2009/04/01(水) 22:13:18 ID:UiGwf7Gg
ガッ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。