【1080i】 HDV総合スレ Part5 【720p】
1 :
名無しさん@編集中 :
2005/10/22(土) 11:32:05 ID:YgeEn/+H
2 :
名無しさん@編集中 :2005/10/22(土) 11:32:15 ID:SU7M4xNa
3 :
名無しさん@編集中 :2005/10/22(土) 11:33:15 ID:SU7M4xNa
スレ立て乙〜
5 :
名無しさん@編集中 :2005/10/22(土) 15:48:06 ID:dUXr7K+X
こっちのほうが早いので本スレage
6 :
名無しさん@編集中 :2005/10/23(日) 20:15:51 ID:Ozhrk7V6
んじゃ、age
7 :
名無しさん@編集中 :2005/10/23(日) 20:47:32 ID:sa1in5by
スレ立て乙。
9 :
名無しさん@編集中 :2005/10/23(日) 20:51:40 ID:sa1in5by
前スレから。 テレビのようにLineでカメラ或いは収録テープに戻す「音声さん」の 場合は24p=23.976と考えても良いが、映画のように別途録音を残す 「録音部」が居る場合は確認が必要になる。 24paならば録音部再度もヨンパチ(48khz)でよいが24p=23.976 の場合は48.048khzで録らなければならないし、また編集に使うソフト が何であるのかも関わってくる。(Avidなら23.976でもアプリケー ション上で24コマとして扱うことができるけれどFCPは23.976でしか 編集できない。Ver5では知らないが) 余談だけれど、アオイスタではフィルムであろうが映像はビデオとして 扱うと決め映写機のスピードを23.976に設定し、Pro Toolsに合わせ てダビングした後にシネコーダーのスピードも23.976にして焼いて、 最終的に24コマで合うようにする部屋があるそうだ。 様々な現場があるでしょうけれど、ま、一例程度に。
同じく前スレから。 HD制作の現場で、キーや準キーで 23.976Pと24.00Pが混同して問題が起こってるとあるけど、 それは24.00Pの受け皿があるって事? 59.94i 以外で納品できるの? フィルム以外で24.00Pを使う事はないんで ビデオ畑では24Pと言ったら23.976P、 今時モノクロのNTSCを扱う事はありえないんで、 60iと言ったら59.94iの事を指すのは一応常識。 >>認漏れ、設定ミスで素材とパケでモードが変わっちゃった事例は少なくありませんよ。 それって、タイムコードのドロップフレームとノンドロップフレームと勘違いしてるんじゃないの? ドロップとノンドロップは閏年があるだけで、どちらもレートは59.94iや23.976Pだよ。
Z1J用のテレコンってないですか? センチュリーのだと日本では15万、アメリカだと10万くらいするようですが どこかが作らないかな
HDR-HC1をWindows2000の自作PCに繋げてもCapture出来ません。 HDVのキャプチャーは、WinXP以降しか出来ないのでしょうか?
SP2だっけ?とかいうものをインストールする必要あり。 それはXPでないといけなかったとか、そういうことだったはず
ハイビジョンに対応してるOSはWinXPだけだったはず。 SP2入れると逆にCapture出来なくなると聞いたような・・・ とりあえず自分はSP2入れないWinXPでTSの書き戻しをしている。
16 :
名無しさん@編集中 :2005/10/28(金) 14:28:12 ID:Ccu0gDgl
XL-H1にHD-SDI出力がついているということで、 これのメリットは、HDVフォーマットでは編集が重たいので、 (HDD容量を喰うけど)HD-SDIに変換して編集できる。 ということが、第一のメリットでしょうか? このHD-SDI出力は、HDV変換を通らずにHD-SDIになって 出てきてるようですから、HD-SDIで現場収録ができれば、 HDV圧縮の弊害を避けることが出来るという狙いもありますか? しかし、その場合は、HD-SDI受けが出来るデッキかPCが必要ですよね。 HDCAMデッキは200万円しましす、DVCPRO-HDデッキでも 100万円以上しますよね。 それならば、HDCAMカメラなりを使うでしょうから、 そういうこと(HDV圧縮を避ける)は、あまり考えられてないのでしょうか? 一瞬、「上手くすれば、高画質収録が可能?」と思いましたが、 よく考えれば、無理な気がします。 PCで現場キャプチャーするとしても、G5は必要ですよね。 こんなもの持ち歩く物ではないので、とても無理でしょうし、 HDDもRAIDで必要でしょうか。 ファンがブンブン回って騒音が大きいでしょうね。 MacMiniではキャプチャー無理ですよね。 HD-SDI収録は、やって出来ないことはないが、容易ではないということですか。
ちょっと訂正します。 >この(撮影時)HD-SDI出力は、HDV変換を通らずにHD-SDIになって >出てきてるようですから
18 :
名無しさん@編集中 :2005/10/28(金) 18:27:20 ID:3/OEM7e6
ムム
19 :
名無しさん@編集中 :2005/10/28(金) 19:57:28 ID:E1w6WzXi
20 :
名無しさん@編集中 :2005/10/28(金) 22:10:13 ID:ytFMMIir
>>13 WindowsXPにしてください。
私もサブマシンのWindows2000で試したらNGでした。
WindowsXPで、さらにSP2に上げて下さい。
21 :
名無しさん@編集中 :2005/10/28(金) 22:13:08 ID:ytFMMIir
>>15 SP2なしでもOKでしたか・・・。
EDIUSやPremiereはSP2を要求してたと思うので
勘違いしてましたね。
22 :
名無しさん@編集中 :2005/10/28(金) 22:46:02 ID:XM9G88ip
いや、SP2じゃないと、ドライバがはいってないと思うよ。
23 :
名無しさん@編集中 :2005/10/31(月) 00:57:24 ID:2h0NK8mL
おい、それより>24のFinal Cut Express HDの方がよくないか? \29800ってさ、、いい時代になったもんだ。
FCPといえば。 一番解説本が売れないソフトなんだってな。 理由は言わなくても解るわなw
27 :
名無しさん@編集中 :2005/10/31(月) 09:35:52 ID:ATdOjs+D
Final Cut Express HDってネイティブHDV対応?
Expressは中間コーデックにて対応。 Proはネイティブ対応。
29 :
名無しさん@編集中 :2005/10/31(月) 17:09:56 ID:RqXA39xb
マニュアルすらあんま読まなくてもつかえるんだなこれが。
つい最近まで一冊も解説本が無かったソフトは?
32 :
名無しさん@編集中 :2005/11/01(火) 02:59:56 ID:hEKnLGHa
はじめまして Final Cut PRO5を使用しています。 今回DVC PRO50を使用した映像の編集をすることとなり、 レコーダー(パナソニックAJ-HD1200A)を使用して取り込みを試みているのですが、シーケンスでプレビューした映像と取り込んだQuickTimeの画質に大きく差があり悩んでいます。 プレビューと同様の画質で取り込むためにはFinalCut上でどのように設定すればよいのでしょうか。 同様の機種を使用されている方、設定に詳しい方がいらっしゃいましたらご教授いただけませんでしょうか。 Mac環境:PowerMacG5 2.5GHz Dual レコーダー:Panasonic AJ-HD1200A テープ:DVC PRO50 使用ソフトウェア:FinalCutPro 5
mixiとマルチかよ
豪勢な機材を使っている人の質問とは思えないな。
>>32 1200Aのセットアップメニュー022はMANUALにして023を50M、
DIFはいじらなくてもOK。
FCPはオーディオ/ビデオ設定でDV50を設定してあげればいけるんじゃない。
後はご自分で。
37 :
名無しさん@編集中 :2005/11/03(木) 16:18:58 ID:Cr4TiXp+
ウィソ環境でのHDV編集で良いアプリが あれば教えていただけないでしょうか? (アドビ、カノープス、ユーリード以外で)
だったらSONYの奴ぐらいしか残ってないんじゃないの?
AVIDもあるよ。
あーAvid Expressが対応版発表してたね。
カノプからピコッドン!!(・∀・)ピコッドン!!じゃねぇや(まだ24実況用に登録しといたのが残ってたか)リアルタイム編集がきましたな
42 :
名無しさん@編集中 :2005/11/06(日) 14:19:54 ID:dG/qd2D9
Athlon 3000+ メモリー1GB WinXp GeForceFX5900 の環境でHDV取り込みしたMoVieがまともに再生できません。 おなじPCでWindows2000だとまともに再生するのですが.... なにか必用なドライバとかあるのでしょうか?
年明けにも、HVR-Z1J の改良版が発売されるって、本当ですか?
44 :
名無しさん@編集中 :2005/11/09(水) 12:52:06 ID:A/eHrWR/
45 :
名無しさん@編集中 :2005/11/09(水) 13:07:53 ID:98LVYnHB
マジで ってかそりゃ早すぎないか・・・ パナならDVX-100→100Aみたいに比較的早く出すかもしれんが
Aにもならないマイナーチェンジじゃ内科? 現行ユーザーにも対応可能なくらいの。 俺の場合は、シャッターOFF時1/60固定標準化 アンダースキャン維持(VTR時、拡大フォーカス戻り) 液晶画素数アップ データキャラフォント小型化+アンダースキャンフレーム外配置 イヤホン音量UP くらいあればいいや。
>>46 !
イヤホン音量が小さいのって、やっぱ仕様だったのか!
悩んでたんだよ。
PD150より格段に音が小さくなっちゃって。
ウチのだけ調子悪いのかな?修理出した方がいいのかな?てね。
さて、SONYは何とかしてくれないのかな?>イヤホン音量
like.no.other
49 :
名無しさん@編集中 :2005/11/12(土) 10:17:22 ID:3etikiut
HDV信号をフラッシュメモリーに記録するビデオカメラが欲しい。
そんなにいいものか?>HDV信号
51 :
名無しさん@編集中 :2005/11/12(土) 11:50:41 ID:8a5EY6M/
>>50 素人がハイビジョンごっこするには
十分。
ん、それじゃあえてHDV信号にこだわる意味も無いんでは?
53 :
名無しさん@編集中 :2005/11/12(土) 12:21:18 ID:8a5EY6M/
>>52 じゃどうやるわけ?。
素人は一般的に手に入る物を使って楽しむほかはない。
54 :
名無しさん@編集中 :2005/11/12(土) 13:42:42 ID:JL97KWtZ
>>46 >>47 メニューん中に意味のわからん項目ないか?
Vrmだかなんだか書いてあるやつ。
それでモニター音声が大きくなったと思う。
最近使っとらんのでうろ覚えだが。
Vrmって・・・
56 :
名無しさん@編集中 :2005/11/12(土) 19:20:40 ID:d9Lnyj7Y
HDV編集をFCP5でやってる人いますか? Quadで、どこまでスペックを上げればレンダリングの時間が (30分の尺の作品で)分単位になるのか、気になっています。 やっぱ、メモリを16Gつまないとダメ? それも意味なしなのか・・・。 パソコンのスペックと、レンダリング時間の情報を持っている人 教えて頂けたら幸いです。 書き出しも、不具合があるとか、ないとか、 そこら辺も詳しく教えて下さい。宜しく御願いします。
58 :
56 :2005/11/14(月) 10:38:37 ID:eA+cqyYX
>>57 お返事ありがとうございます。
取り込み、書き出し共に、アナログ出力する必要は無いのですが
編集はAEの映像、photoshopの画像、数々の素材を使います。
テロップも入れて行くので、レンダリングに時間が掛かるのが恐怖です。
Quad・・・どうなんでしょう。
2.7Dualで、8GBのメモリでレンダリング時間に苦労する事無いですか?
普通のOLや、スローモーションだけなら問題は無いでしょうが、
テロップや、AEで読み込んだ映像など、レンダリングに時間が
かかると思うのですが、どうなんでしょう・・・。
59 :
名無しさん@編集中 :2005/11/14(月) 22:49:36 ID:xmbk0+WO
おいっ、ソニー! この間、PD150用にバッテリキット買い換えたばかりなのに、 ACCKIT-D11Bなるものを、こっそり売ってんじゃん! バッテリ2個充電機付きじゃんか。 先に言えよ! 充電機だけ買うか。 損したなぁ。
つ rowa
俺はL型の充電器2台持ってるが、こっちの方が同時充電できる分良い
62 :
名無しさん@編集中 :2005/11/16(水) 16:13:04 ID:pgZo4ic6
俺ど素人 思うんだけどさあ、デジカメとかで1600×1200とかそれ以上の解像度で映せるやん? そこにMOTIONJPEGとかにするチップつけてさ、その連続画像をUSBで ノートPCでつなげてHDDに記録すればさ、手軽で超安いハイビジョンカメラにならないの? ノートPC持ってる人おおいし、HDDに記録するだけならやっすい中古のでもいいs。 +デジカメと安いチップだけでしょ? 数万円でハイビジョンできちゃうんじゃないかなあ? ん、これってどうなのよ。カッコはわるいけどさ、機能的に10分の1でできちゃうんじゃない?
お馬鹿君にやさしい、教訓をひとこと。 USBでPCに 1秒間30回のピッチで録画できるか、一度でいいからやってみ。 何分でなくてもいいっから、0.5秒でもやってみ。 これから、10年掛けて一から勉強ひつようだな。DVやHDVの規格も誰かに教えてもらってね。 じゃあ。
64 :
名無しさん@編集中 :2005/11/16(水) 18:50:01 ID:pgZo4ic6
規格なんて関係なくなんでもいいわけですよホームユースでは。 綺麗に取れてまたみれればそれでいいわけだ。 なもんでどんなこーデックでもいい。 んならUSBの帯域で十分いけるもんあるんじゃねーの?
あのでかさを小さくするのに各社知恵をしぼってるわけで… 素人の下手な考え休むに似たりなんだからもうやめとけ
>64 お前は、1秒間に30回の画像が、キャプチャーされて それが書き込まれているという意味が分かってないようだ。 家庭用もプロ用も、1秒間に30回か24回ぐらいのスピードで HDDに記録されないと、動いた絵に見えないのだ。 つまらんこと考えないで、素人は素人らしく、馬鹿は馬鹿らしく しておけ。もう、ここには来るな。分かったかな。
>>62 ハイスピードカメラがそんなもんに近いな。
CCDのデータを直にRAMにぶち込む。
メカ的にカメラは単純なんだがリアルタイムで監視出来ないから相当の撮影知識を要する。
それと、そのデータを解析するのに時間がいる。
68 :
名無しさん@編集中 :2005/11/16(水) 22:04:57 ID:pgZo4ic6
家庭用もプロ用も、1秒間に30回か24回ぐらいのスピードで HDDに記録されないと、動いた絵に見えないのだ。 アホでも知ってるがな
69 :
名無しさん@編集中 :2005/11/16(水) 22:12:01 ID:Bcktt7dD
あのVC1やH.264のハードエンコーダーが民生価格になるのはいつの日やら
>>68 フレームの概念は理解していても、フィールドの概念を理解してない奴って多いよな。
>>68 秒間30枚分の1600x1200フルカラーデータを吸い出せるようなCCDが高いんだよ。
>>72 何故、1600×1200?
HDなら、1920(もしくは1440)×1080じゃない?
74 :
名無しさん@編集中 :2005/11/17(木) 01:09:27 ID:xNQvQB2J
にたようなもんだ CCD3ことか5ことかつければいけるんちゃうん?
そのほうが難しいだろう・・・。 どうやってスキマなくくっつけるんだ?
>>68 だからアホは知っててもその意味が分かってないんだよ。
ホントに痛いからもうやめとけって。皆も構わなきゃいいのに
>>73 元ネタにそって話してるだけでしょ。
77 :
名無しさん@編集中 :2005/11/17(木) 08:57:10 ID:30qlLwd8
78 :
名無しさん@編集中 :2005/11/17(木) 11:19:12 ID:yL5Euwi1
「これはまだモックで、裏側もツルツルです。今、お客様の要望を聞いて商品化を検討しているところです」とソニーの人が言ってたよ。もう少し時間がかかりそう。
79 :
名無しさん@編集中 :2005/11/17(木) 13:45:54 ID:pTwzj2Q9
じゃあいずれは DSRスタイルのカメラにも搭載されるかな でもこの分野はもう、XDCAM-HDに譲るのだろうか。
80 :
名無しさん@編集中 :2005/11/17(木) 15:58:30 ID:xNQvQB2J
81 :
名無しさん@編集中 :2005/11/17(木) 18:36:49 ID:pTwzj2Q9
>>80 もしあなたが昨日のど素人なら正確さ抜きで簡単に
教えて差し上げますのでもう二度と寝ぼけた発言おやめください
>>79 「メカはまったく共通だから、HDVデコードを載せるのは難しくないし、やりたい。
でも業務用だからHDの3値シンク付けないといけないとなると、基板の空きが
足りなくて思案中」
DSR-2000AにHDV対応させたいというSonyの人の話。以前の展示会で聞いた。
84 :
名無しさん@編集中 :2005/11/17(木) 23:19:23 ID:J2mD8m0T
今日InterBEEでキャノンHDV見たが事前の期待から大きく外れてた 色んな意味で思い切り民生チック ビューファーから担いだ感じから あまり長時間見なかったが画質はまあまあだったかな しかし100万はなあ・・・ ほかに見たやついる?どうだった? ところで30Fとか24Fって何? 前スレ見てないけど既出? わざわざFなんて書いてるって言うのはpとは別物? ブースで何となく聞きそびれた
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1093062057/ の801です。
>84
詳しく…。 明日聞いてみましょうか。 23.976Pだと思うけど…。 資料を宅急便で出してしまったので…
私は三脚だけでいじってきたんだけど、レンズが…。 (好きではないんだけど)動作も含めFX1の絶対
位置ズーム表示のほうが断然使いやすい。 ズームリングのスリップはPD170以上に多い感じ。
XDCAM(HDV)に提供してるHD1/2レンズもフォーカス補正レンズが追従してこなくてマニュアルズーム
が使い物になってない。レンズのキヤノンがどうなってるんだって感じ。最近じゃフジノンも何気に蛍石
使ってるし…。 このクラスが苦手なら得意なタム○ンあたりに外注したら…
ビューファーだけは犬に勝ってるけど、(一部の撮影規格とインターフェースを除いて)他は負けて
る気がする。 いや、意外と犬の完成度(ファインダーと液晶以外)が高いのかも。
CANONはあまりに急ぎすぎた感はあるね。 自社3CMOSのレンズは1/3B4マウントでHD-SDIはエンベテッド出力にするべきだった。 残念(ちょっと古いか)!
>>85 84です
1080/24Fとか書いてるからpじゃないはずなんだよな多分
少なくともHDVフォーマットに1080/24Fなんて無いと思うのだがインターレースベースで単に2-3か何かで24を作っただけ?
インターレースで24pや30P作ってもあまり意味はないが
ただ会場でもらったカノープスの資料ではEDIUS最新バージョンでキャノン24pに対応なんて書いてあった
ビューファーに関してはあれなら犬の方がまだいいかもしれない。
解像度が低くてフォーカスが追っかけにくいのはそうなんだが
会場ではお互いのブースで見たが並べて比べてみたいな
まあ差がわかりづらいという事はどっちもどっちと言う事かもしれない
88 :
名無しさん@編集中 :2005/11/18(金) 00:40:27 ID:7Jmc86wY
ikegamiも業務用HD出さないかしら
HDCAMが買える金額になる予感。
90 :
名無しさん@編集中 :2005/11/18(金) 02:11:14 ID:p17V5HkD
24Psfのことでは>24F
91 :
名無しさん@編集中 :2005/11/18(金) 02:32:51 ID:p17V5HkD
23.976PsF(2-3プルダウン)PsFはプログレッシブ サブ フレーム。 電気的59.94iで、論理的27.976P。 映画の1080i放送がこれになるといえば、わかりよいのかな。 59.94i機器で23.976Pを扱うための規格で、フィルム関連では一般的。 HDV1080/59.94i記録のまま、1080/23.976Pが実効的に可能になる。 EDIUS内部ではPで23.976枚/秒しか持たないから、効果処理などが整合する。
92 :
名無しさん@編集中 :2005/11/18(金) 02:34:33 ID:p17V5HkD
間違・電気的59.94iで、論理的27.976P。 正解・電気的59.94iで、論理的23.976P。
みんな明日も10時なんだから寝ようぜ。
むむむ? 27.976? 29.97 23.976 でよろしこ。 もう3時だ。明日も行くど。 某ショップの抽選大会も忘れるな!
96 :
名無しさん@編集中 :2005/11/18(金) 14:50:19 ID:07dYi81R
なんか
>>84 の通りかなり微妙だったH1
肝心のレンズも無駄に望遠寄りなだけでテレ端の画もポヤポヤ
遠くの抜けに黒ベースに白文字のバックライト看板があったので狙ってみたら
見事に滲んでた。ケンコーのソフトンみたいな感じ。
あれだったらHVXの方がまだ見られるテレ端だった。まあ寄りが弱いけどね。
モニタは同じパナ1700だったと思うけど、H1の方がどうも解像感がない画だったな。
あと、上にも指摘があったけどジョグダイヤルと決定ボタンの位置関係がダメ。
あの位置ならジョグ押し込みでエンタにしないとやりづらくてしょうがない。
ジョグクリックにしないなら、ジョグを人差し指操作で親指位置に決定ボタン付けなきゃダメだ。
あとカスタムプリセットが碁盤の目になってるのはやはりダメだと思う。
アルファベット2文字略称をあの数覚えられるわけもなく、結局探し回る事になる。
あんな事ならZ1Jみたいに縦にずらって並んでた方が、大体の位置を覚えられるし
結果目的項目への移動が速くなると思う。
ただ、いいところもあってフレームレートがメニューじゃなくて独立SWになってるのはいい。
番組なんかじゃ60iと30pを1日のうちで使い分ける事があるし、Z1Jみたいに
事前にPPに仕込む手間がないのはいい。
しかし、ソニー慣れしてる人間にとって決定的にダメなのがアイリスの位置。
あれはレンズ操作しながら、たまにちょっと指が伸ばせる位置じゃないな。
ENG的な使い方だとかなりきつい。
ちょっと訂正、解り辛かった ×結果目的項目への移動が ○その結果、目的項目への移動が
100 :
名無しさん@編集中 :2005/11/20(日) 22:56:44 ID:1zmyhMAG
HC-1つかっています。 今日Studio10(HDV対応のほう)買ってきますた。 が、XPSP2・Pen4・2.4GHz・1024RAMまではクリアしてたとして、 ビデオRAMがFX5200の128MB・AGP8Xと足りず、6600の256MBを物色中・・・ なんとか編集できたが、激しく遅い。しかもフル解像度で再生するとカクカク・・ できたWMVファイルもWMVで再生するとカクカク・・・ CinePlayerでなめらか再生できたが、正式サポートしてないからD&Dでないと 認識してくれない。 誰か他に軽いHDV再生ソフト知っていますか?(WMPは重いぞ!) それとも、やっぱPCごと買い替えか?
101 :
名無しさん@編集中 :2005/11/21(月) 00:39:45 ID:dleDaqxW
2.4Gは力不足 買い換えたほうが良い PenDでも最近高くないのでオススメ ビデオカードもそこそこのものを・・・。
2.4じゃむり 推奨3.2以上になってるよ
2.4GHzって、HTも付いてないんじゃなかったか? 編集はHTあるのとないのじゃ、:けっこう差が出る。 Dならモアベター。 DでHTなら最高。
ここでアスロン64×2の動作報告 ↓
HTは、バラバラに色々な作業をするのには有利だが、 一個の重たい作業をするには、むしろ不利。 HTとは、作業を分担させるのだから、 一つの動画を再生するだけならば、HTの片方しか使われず、 CPU速度は遅くなる。
なんの為に、マルチスレッド対応ソフトがあるのかと...
HDVのPC視聴用としてのデータの出力は、基本的にWMVだと思うけど、WMPはマルチスレッド対応じゃないでしょ?
それよりVRAM128で不都合があるのかね?
111 :
名無しさん@編集中 :2005/11/30(水) 00:57:17 ID:TpbzCMor
>>100 エディウスお勧め。安価なforHDVで十分
D-VHSキャプでHC1からキャプってカノプHQに変換してから編集してくれ
2.4でもサクサク編集できるから
112 :
名無しさん@編集中 :2005/11/30(水) 15:02:08 ID:rUgIRkFn
Ediusの体験版使ってみたけど、はTSのままじゃ読み込めないよね。 いちいちDemuxするのが激しく面倒。 TSのまま読み込める編集ソフトって無いの?
>112 あれ、TSのまま読み込めたと思うけど。
114 :
名無しさん@編集中 :2005/12/01(木) 22:25:12 ID:8Md9EDOj
>>110 100です。
俺もそう思う。でも、パッケージにそう書いてる。
しかもアプリ起動させるとVメモリ足りんと警告出るし。
でも編集はできた。
問題は、それがまともに再生できない(カクカク・・)
>>103 HTなんて無かった頃だよん。
でも、4年前、40万近くかけて新品+チューンした最強VAIO。
もちろんCPUは認識限界まで換装。延命もこれまで。
こないだファンレスGeforce6600-256(AGP)見つけたが、
基盤裏にもデカイヒートシンクが付いてて、入らなそうだし、
第一Vメモリが増えたくらいで再生できるとは思えん。
とりあえず、これ買ってみました。あとは、来年1月の新PC発表待ち〜。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/service/display/
115 :
名無しさん@編集中 :2005/12/02(金) 15:44:19 ID:oIb7es7L
>>113 いや、読み込めないよ。
「ファイルを開く」の段階でファイルの種類がClip Filesに指定されるが
開けるのはMPEG-PSに変換したものとDemuxしたものだけで、TSは
対象外。「ファイルを開く」の「ファイルの種類」を無理やりAll filesに
変えてTSを指定しても「ファイルの読み込みに失敗しました」の表示。
まああくまでもTrial版での話なので本ソフトでは違うのかもしれないけど。
116 :
113 :2005/12/02(金) 16:17:59 ID:8p09hvEx
>115
失礼。私の勘違いでした。
CapDVHSでキャプするときにPSに変換するよう設定していました。
CapDVHSを使うと作業中にPC画面上に映像は出ませんがノートPCでも楽々(負荷が数%程度で)
キャプチャできるので良いですよ。キャプチャ時にPS変換したファイルはEdiusで読み込めます。
さすがにノートPC(Ediusで)HDVを編集しようとすると再生だけでもコマ落ちしてますが…
ノートはキャプチャ専用、デスクトップで編集ってのが可能です。
ちなみにノートはWin XP2 PenM745 RAM;512MB HDD:80GBの普及タイプです。
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/col/20050705/112709/index2.shtml >「CapDVHS」の「各種設定タブ」の「PSで出力」にはチェックを入れておこう
MPEG−TSファイルをそのままクリップとして編集することができますが、 タイムラインのプレビュー時にパソコンの動作が重くなることがあります。 ってマヌアルに書いてあるお
なんでPSにするの? しろって書いてあるからするの? PSにするという人に聞いても、 まともな答えが返ってきたためしがない。 確かに、答える義務は無いのだが、 知らないから答えられないという雰囲気を感じる。 結果的にその方が軽かったというのは結果論であって、 理論的に、コーデックがどうの、トランスコードにはどうなる、 などという、技術的な説明を見た覚えが無い。
TSを取り込みの際PSに変換して、編集が終わったらまたTSに変換して書き戻す場合も 画質の劣化は無いんだよね?
>118
私、「しろって書いてあった」からしただけです。単にソフト(Edius)側の読み込みの問題と思ってました。
PS出力をチェックしない場合の読込テストはしたことありません。
参考までに、「コーデック自体」と「トランスコード」はPS、TSの読込の可否とは関係ないですね。
技術的な部分に疑問があるなら、他人の答えがどうではなくて、ご自分でお調べになってはいかがですか?
いや、批判するつもりではなくて、聞きかじった程度ではきちんと理解できませんよ。
Mpegについては規格書や、その他の専門書を何冊も買わないと全ては理解しがたいのですが、WikiのMpeg1、
2、4、H261、H264、MPEG-2システム、について読んでみるとざっくりですが概要が分かると思いますよ。
ここもなかなか良いかも。
ttp://www.pioneer.co.jp/crdl/tech/mpeg/1.html 参考規格書(Mpeg-2)
ISO/IEC 13818-1
ISO/IEC 13818-2
>>120 確かに知りたい事は自分で調べるべきなのだが、
PSにすると言う人が、
他人にPSにする事を薦めていたりする。
人に薦めるのに、わけが分からず薦めるというのは
いかがなものなのだろうか?ということ
うーん、HDVのファイルとか編集に関しては、まだおまけ的なもんとしてしか使ってないので、そこまで 理解していなかったですね。 CapDVHSについても記事の設定どおりにしてテストしてみたら動いた。なかなか使えるな…っていう程 度でしたんで。 ちょっと勉強しときます。 いやしかし、HDV関係の規格書ってどこで入手できるかな。 問題提起、乙。
書いてあるからそうした。書いてあるから人に勧めたで 別に問題はないと思うが。まあそこまで深く追求せんでも。 ちなみにトランスポートストリームは放送や伝送のための規格で PSに比べて例えば放送だと「番組情報」などの付加情報をパケット に同梱することができて、そういうところが逆に編集ソフトの目的 には適さないので敬遠されると思っていたがなんかそういうことでも ないのかな。
124 :
名無しさん@編集中 :2005/12/03(土) 19:31:52 ID:Y+Sxsab0
CapDVHSて書き出し機能はないのでしょうか? Ediusでキャプチャする時に重宝してるんですが やはりMpegWriterじゃ重いですよね
125 :
名無しさん@編集中 :2005/12/03(土) 19:54:12 ID:/wt0Z2sv
>>124 プラグインをインストすると書き出せるが、それは放送波のTSを出す時にだけ使える。
HDVの信号を吐き出させると30秒くらいでマシンクラッシュするよ。
これは100%全てのPCでそうなる。
>やはりMpegWriterじゃ重いですよね
PC買い換えたほうがいい。
基本的な事なんですが、ちょっとよくわからないんで質問させてください。 PremiereやEDIUSでHDVキャプチャ時にしている変換というのは再圧縮とは違うんですか? 圧縮だったらもっと時間かかるとおもうんで、この変換では画質劣化はしてないんでしょうか?
圧縮ではなく、大きな器に移している。 (非MPEGなので、その方が編集が軽い) しかし、画質が良くなることはない。 が、それほど落ちないと言われている。
>>127 再圧縮はしてないけど、画質は落ちるんですか。
何の情報が劣化するのかイマイチわからないんですよね。
まぁそんなに気にしなくても良いレベルなんですかね。
再圧縮と言えば再圧縮だけどね。 VHSからデジベにコピーしても、良くなる事はない。 あまり落ちないが
131 :
名無しさん@編集中 :2005/12/08(木) 23:47:14 ID:oiU4sRs3
といえば再圧縮だけどね じゃなくて再圧縮そのものだけどね
編集しにくいMPEG2フォーマットを展開して、編集しやすい形式にする。 その時、再圧縮をかけている。 という感じでしょうか。 HDのムービーは出力にやたら時間がかかったので、圧縮にしては早いなと思ったけど シンプルな低圧縮だから処理が軽いってことですかね。 てことは、そのキャプチャファイルは元よりでかいって事でしょうか?
相当でかいはず。持ってないのでよく知らんが
>>132 不可逆圧縮フォーマットに変換するんだから、圧縮かかる
そんな難しく考えんでいい
135 :
名無しさん@編集中 :2005/12/14(水) 16:49:10 ID:D8DFH72g
えーとDVI-D出力をどれみのXDVI-20を使って、HD-SDIに変換して、ノンリニア編集PCに取り込みたいと思います。 かのぷのHDWS-1000とかピナクルのリキッドクロメなんかは考慮に入っていますが、実際にはリアルタイム編集なんかは いらないので、blackmagicのdecklink HDベースの自作PCなんかを考えています。 HDDのPCIチャネルはPCI-PCIブリッジなりマルチチャネルのチップセットで別にした方がいいとかいわれているのですが、 どのあたりのシステムを組めばいいのかわかりません。 予算は300万円以下(安ければなおよし)が希望です。非圧縮になるのでHDDは1.6Tぐらいで足りますか? 最終書き出しはSDへDCします。 マザーなどいい感じの製品がありましたら教えてください。 一応考えているのは Xeon x2個 メモリ2GBくらい HDD300GB(システム)/1.6T(素材) Videoカード 未定 キャプチャボード blackmagic Decklink HD (Proが必要?) マザー 未定 DVD-R 適当 モニター 1600x1200液晶2台(準備済み) 書き出し機材はデジタルベータカムがあります。
>>135 >どのあたりのシステムを組めばいいのかわかりません。
わからんならここで聞いたところで結局わからんと思うぞ
>>136 煽り・茶々入れはいりません。どうぞお引き取りください。
MAC
>135 MACで揃えるとトラブルがあったとき便利。 他のシステムで自作となると結構つらいと思う。 現状ではappleが一番まとも。 ターンキーで組むならウィンでもかまわないけど。
>135 うーん、そのくらいの知識なら、ノウハウ持ってる業者さんに組んでもらったほうが無難だと 思う。ここで実例を聞いたとしても全て同じハードにはならないだろうから、不具合が出たと きが大変。 >DVI-DをHD-SDIに変換して… 教育コンテンツとかでしょうか? これも色々起こりますね… 気軽に質問できるエキスパートは周囲にいますか? HD非圧縮で1.6Tてのは… 短編ばっかりでしょうか? ところで、どうして非圧縮なんですか? >MACで揃えるとトラブルがあったとき便利。 いや、ドライバが不完全、未完成のボードも多くて、対応する対応すると半年も待たされてる 機能があったりもする。 トラブルがあったとき、MACだとどう便利なのか全く想像もつかないですね。 MACのターンキー販売業者さん?
141 :
139 :2005/12/14(水) 20:26:36 ID:BcxnVpJ4
>140 いや別に業者じゃなけど?w 例えば、AVIDで自作のwinで組んだ場合で音が出なかったりする。 そうすると、USERはAVIDのサポートを受けるのが良いのか、MSに相談?それともサウンドボードの会社に電話? と困ることが多い。メーカーも、「ウチでは分かりかねます」といってたらい回し。あげく、解決しない。 APPLEならハード面も解決はしますから、その辺は安心。 半年待ちのドライバって何? サードパーティのものなら分かるけど、純正では半年待ちはないよ。
142 :
140 :2005/12/14(水) 22:13:57 ID:VQcrG2DV
>141 なるほど。しかし、映像のインターフェースは(HD非圧縮なら)サードしかないし、 不具合のたらい回しはMAC使っててもしょっちゅう経験するよ。ストレージも。 某メーカーのボードとかだと、コンサル業者で詳しい人がいるけど良い面しか語 らないし、ドライバも一向に出来なくて宣伝どおりになんか使えてないw でも、AVIDのほうが良いってことは全然ないです。安いAVID買うくらいならカノプ のほうが良いと思うけど、メーカー自体が…
アポー純正のハードと自作PCを比較してもなあ。 AVID使うなら、AVID推奨PCなり購入先がケツ持ちして保証してくれるPC買えよ。 HDV使ってる香具師は貧乏なのが多いから困る。
144 :
名無しさん@編集中 :2005/12/15(木) 08:17:45 ID:N8SYAHAA
300万以下って。それ死すてむ?それ、個人パソコン?プロじゃないよね?あ!ブライダルか!
DecklinkならMACの方がこなれてそうなイメージあるな
146 :
名無しさん@編集中 :2005/12/15(木) 09:16:28 ID:RDAM7qii
>>133 プレミアの圧縮方式はVBRだからオリジナルより小さいよ
18Mbps前後くらいかな
147 :
135 :2005/12/15(木) 11:03:55 ID:y/9Qagj+
>>140 アニメーションを表示する組込の映像機器の表示を取り込むつもりです。街中でよく見かけるアレなんですけど。
非圧縮であるのは同じシークェンスを何度か表示させて、
(開発途上の機器なのでメモリなどのICの不具合があったりソフトのチョンボがあたりして物理的な表示ミスが発生
することもあるわけです。現状ではカメラとアナログHDDレコーダーで記録し、人の目で確認してます。非効率的ですよね)
ので別のPCでファイルコンペアして差異を検査したいと思っているからです。
圧縮されると毎回同じデータをはけるのか心配しているのです。
1.6Tというのはターンキーシステムとして売ってるのを探すと1.6TのRAID0ユニットが標準なのでそのくらいまでしか
1回の取り込みでできないのかなと思いました。Avidのシステムでも30分単位でファイルを分割しないといけないとavidの営業さんに
きいたからです。
ファイルサーバーとしてネットワーク上に100TBくらいあるので録画用のテンポラリはそんなにいらないと考えました。
最終的にはプロモビデオのビデオ素材とも考えています。
300万くらいというのは何台か導入する予定があるからです。台数は欲しいと。
業者製はノウハウ料が異常に高いお店が多くて、PC用の液晶モニターを導入するにしても市価の1.5倍見積もりされました。
まあ、そういうわけで音声がどうのというのは無いです。一発撮りしないといけない業界じゃないので別素材で編集もできますし、そもそも
音声はなくてもかまわないくらいですし。
ところで、ここでは何でブライダル屋さんが馬鹿にされるのでしょうか?
馬鹿にしてる人ってそんなに偉い職業なんでしょうか?謎です。
えと、自分はx86ベースのPCの回路の設計もしていますので知識が皆無ではないですが、組み込み用なのでジャンルが違います。
そのあたりのジャンル違いの知識はあまりありません。動画もsofdecやH.264を自力(自社製ハード・ソフト)でSVGAクラスの表示で出すことくらいしかできません。
もしかして適切なマザーの話とかは知らない人が多いのでしょうか?
個人でやってるとこならともかく、自作はしないでしょうから、いちいちマザーは知らないですね。 私も知らない。毎日目の前の仕事に謀殺されてる状況で勉強不足だってのは分かってるけども。 マザーの話限定なら、ターンキーではIBM IntelliStationかHPのワークステーションベースばかりだから その辺で使われてるボードを調べてみたら良いかもです。
MAC
150 :
名無しさん@編集中 :2005/12/15(木) 12:05:27 ID:CR83VlzS
デックリンクやらのサード製品使うんならMACしかないぞ。winマシンで自作でHDSDI扱いたいなんて仕事じゃないだろ。 安定性無視かよ(w 素直にマックとxサーバーレイドにしとけ。
151 :
135 :2005/12/15(木) 14:06:03 ID:y/9Qagj+
G5くわっぱ2G+×raidの組み合わせで一応みつもったんですが200万切りますね。 >安定性無視かよ(w と言われても安定性が悪いかどうかは判らないですよね。
>151 ハードウエアとソフトウエアが最適化されていることが 安定性につながります。 思わぬ所でトラブルがあったとしても同一メーカーなら対応しなければならないですしね。 自作で、安定するまでいじくり倒すのもかまいませんが それはもう趣味の世界のお話ですねw
安定性つーか信頼性 自作すると困った時に誰も助けてくれんよ ある程度知識あるなら自作の方がいい場合もあるけど まあそれ以前にプラットフォームで比べると現状でマックがいいのは確かだから マックかっとけ ウィンドウズならhpあたりのWSかっとけば問題ないっしょ
154 :
名無しさん@編集中 :2005/12/15(木) 15:26:18 ID:O4HQoEJM
>>151 200万切った=目論見より安く上がる
事に何か問題でも?
安く上がるならその方が良いのでは?
じゃ、MACで決まり
PC用の液晶モニターのドット抜け回避なら、1.5倍もありだと思うけどね。 ドット抜け気にしないなら量販店で買って来て持ってるやつ使いたいって交渉すればいいし。 PC屋の発想じゃなくて、映像屋の発想の板だしな。 中身はどうでもいいんだよ。まともに映って操作出来て入出力出来ればいい。
なんか微妙に煽り口調なのが気に入らない。そういう話し方の 人なのかもしれないが。それにHDVスレで聞く事か?非圧縮 皆まじめに答えてるけどさ
みんな適当に答えてるようにしか見えません 安心しろ間違った事は書いてない
>と言われても安定性が悪いかどうかは判らないですよね。 いちいちむかつく野郎だな。 人が折角返答してやってるのに。そこまで言うならWinでサード製のパーツ自分で組んでみろや。 不具合が出る可能性は約90%保障したる。 貴重な時間を不具合の解決に費やせばいいよ。勝手にやってろ。
適切なアドバイスもらってんのに、納得しないなら最初から質問するなと... こういうヤツは、決まって初めから既に買うものはほぼ決まっていて、 後押しを求める為の質問だったりするのが多い 結局、自分が買いたいもの以外を勧められても、決して受け入れない ....というパターンだと思います
>>159 数字で見える性能ならまだしも、安定度は門外漢が見たら、わからんだろ?
ぶち切れるような内容には見えんけど
締め切り間際でイライラしてるなら深呼吸しようぜw
>>160 これで135がマックを買ったら、ここで135に文句つけた連中はみんな135に土下座でもしようかねえw
やって当然の事をやらなかったところへ、 やったら、謝るも何もそれで終わりだと思うが
だな
165 :
名無しさん@編集中 :2005/12/16(金) 21:40:02 ID:6l+YpWp9
PCベースのシステムでサード製のパーツ自分で組んだりはしないよ。 全部業者にセットアップさせて動作保証込みでしか納入させない。 おまいらHDVで編集したい訳じゃなくて、HDV編集システム作りしたいだけじゃねーの?
なんだな、自称映像屋っつーのは池沼ばっかりということがここ30レスでよくわかったわけだがw
170 :
135 :2005/12/19(月) 16:50:32 ID:XZzruW0C
Apple storeで売っている現行のPowerMacG5はPCI-Expressしか対応しておりません。 Decklink HD pro はPCI-X 133MHz対応製品でしか動きません。 ということでした。 会社的には中古PC不可なので新品が買えるお店を教えてください。 いろいろなお店を聞いたのですが、一世代前の製品は売り切れとのことです。 ちゃんと、アドバイス受け入れているのに失礼な人達も多いんですね。ココ。 親切に回答していただいた148さん、150さん、152さん、153さんありがとうです。 キチガイとか言ってくれた人達へ。呪われろ!
>170 PCIe対応DeckLink multibride extream/studioは間もなく発売。 アメリカではすでに出荷。KonaLHeでもOKですよ ちゃんと調べればすぐわかるとおもうけど?
人を呪わば 穴二つ (-人-)ナムナム
どっちにしろ微妙にスレ違いな感は否めない
174 :
名無しさん@編集中 :2005/12/20(火) 20:20:32 ID:ITn50ARu
Z1でもマルチカム撮影のタイムコード合わせができる、とソニーのページに書いてある。 だれか試してみて。 オレ1台しかないから。
175 :
名無しさん@編集中 :2005/12/20(火) 20:41:30 ID:a5xK0sGZ
>>174 ほんとだ、書いてるね。
理屈は簡単だから間違いなく出来そうだね
しかしこれはパナがマルチカメラを言い出したから発表するなんて
いかにも低落ソニを表してる、以前はユーザーの痒いところに手の
届くような提案を率先してしてたのに
Decklink HD proを扱ってる店でもっとちゃんと相談した方がいいよ。 PCI-express対応版が販売になってからでも購入できるまで待て。 説明できないような店からは買わない方がいい。
>>175 ちょっと前にあったSONYのセミナーで「裏技って程じゃないんですが」と言いながら実演してくれたよ
しかし明らかにケーブルでTCを合わせられる100Bへの対抗策wだよな
179 :
名無しさん@編集中 :2005/12/21(水) 01:06:16 ID:/tUpjDXO
>>177 Resfestでも担当者が言ってたYO!
ワークショップの題材をマルチで撮ったカメラマンに
やり方紹介したら、
「そんな方法あるなら撮影前に言って欲しかったです。編集で苦労した」
「隠してたわけじゃないんですけど。じゃぁWEBに今度載せますね」って。
そのことね。
考えようによっては、TCを揃えるのに何度もケーブルで
つながなければならないDVX100Bに比べれば容易で早そう。
まぁ、知らなかったし、便利なんだから使おうやw
Vol.1ということは、何回か掲載されるのか?
しかし、webの図2のライブ(ミュージックビデオ?)は、何台使ってんだ。。。
リモコンにTC RESETボタンがあるカメラならなんでもいいじゃん
181 :
名無しさん@編集中 :2005/12/21(水) 02:22:01 ID:NV6k9Tw8
これは流行るな。
182 :
名無しさん@編集中 :2005/12/21(水) 09:32:16 ID:/NT9p6to
PD170とかでも使えるの? そしたらリモコンだけでも買うわ。
183 :
名無しさん@編集中 :2005/12/21(水) 09:58:32 ID:/NT9p6to
ああ、ちょっと調べたら、映画テレビ技術に書いた人ってのは、 ソニーの社員でした。 パクり疑惑解消w
自作PC10万+カノプのシステム代
VELXUS300が16.8万くらいだから、27万くらいでできるのか。 30万で作ってくれと言いたい。
>>187 自分で作れるっしょ。そしたら頑張れる範囲で価格は抑えられる。
自己責任だけどな。
ターンキーのメリットはなんかあったときに「ゴルァ」か「キボンヌ」できることだろ。
ただし、トラブったときにちゃんと面倒見てくれるところで買わないとな。
何言ってんの今更
191 :
名無しさん@編集中 :2005/12/22(木) 21:20:35 ID:rVyfU6ST
自分には自作なんてとても無理だから、多少高くてもターンキー買うしかないので、
ようやく
>>185 のような手の届く価格のターンキーが出てきたのが嬉しい。
因みにそこの会社って、評判どうなんだろう。
DVノンリニアの黎明期に、何とか電子って会社のターンキー買ったけど、
>>188 の、トラブったときにちゃんと面倒見てくれるところで買わないと
という言葉が身に染みてるので。
フォー! と言うのはHGだが、それに「1」の意味の英語がついた会社名で ターンキーを買ったがえらい目に遭ったことがある。 そしていま、その会社は休眠状態・・・
193 :
名無しさん@編集中 :2005/12/23(金) 15:28:47 ID:SQ8Am7/B
>>191 ベルクスとかでHDV・DV(DVCAM)の編集でしょ。
HD-SDI(HDCAMとか)やるならターンキーが普通だけど、ベルクスとかでターンキーはお金勿体無い。
>185のターンキーは本体195,000円くらいで組める。
ベルクス300は単体売りがカカク.コムで172,000円くらいだから余裕見ても37万円あれば十分組めるね。
俺よりもっと安く組める人も沢山いるだろうし。
コムワークスの488,000円って、俺が組んでも10万円高いよ。
人手が掛かってるのは判るが、10万円高くても故障時に代替機で出るわけじゃあるまいし。
HDVクラスでターンキー買うのはちょっと信じられんね。
194 :
名無しさん@編集中 :2005/12/23(金) 16:38:59 ID:cygj/dB3
>>193 そうは言っても、パソコンに疎い人間が自分で組むなんて無理だもの。
周りに相談出来る人がいなければ、自分で組もうとしてどうしようもなくなったら、
それこそ10万円の損じゃ済まなくなる。
そういう人間にとっては、割高になるのは仕方がないとして、
あとは、購入後に調子が悪くなったりしたときに
ちゃんと対応してくれる会社かどうかが関心事なのよ。
以前、それで失敗してるから。
195 :
名無しさん@編集中 :2005/12/23(金) 17:06:03 ID:xHkVv5qs
疎いヤツはターンキーで良いじゃん 以上
貧乏人は自己責任で自作汁ってことだろ(w 安いなら予備機も用意しとけよ。
197 :
名無しさん@編集中 :2005/12/23(金) 19:22:21 ID:SQ8Am7/B
まぁ 疎いんならしょうがないけど。。
>>196 ウザイな。
3台ありますよ。
198 :
名無しさん@編集中 :2005/12/27(火) 23:07:22 ID:fat2KVLQ
額縁付きのHD映像をTSのまま持ってると容量が無駄なので額縁をクリッピングして 解像度1400*800のaviファイルを作って見た。 DivX6.0はQuality Level4、XvidはQuantizer4に設定してそれぞれAviUtlでエンコした ところ同じ3分半の映像(動きはかなり多い)がDivXは330MB、Xvidは240MBと意外な ほどファイルサイズに差が出た。 さっと見た限り、画質的には同レベルの印象。 圧縮効率はXvid>>DivX と考えて良いのだろうか?
>>198 多分もちっと試した方が良いと思ふ。
DivX6は購入してないんで分からないけど。
漏れ的認識は、ペグ4ならx264Bフレなしが容量対画質で良いと思ってる。
コンテナは・・・好みで。BフレなしならVFWでaviでも良いかな。
200 :
名無しさん@編集中 :2005/12/28(水) 11:40:22 ID:kEdFclsr
あ、ここage進行なのかな?
201 :
名無しさん@編集中 :2005/12/28(水) 11:56:58 ID:DJqobHDH
PCに疎いやつが、ノンリニアで仕事しようってのが そもそもおかしい。
201はフクダコだな。 態度ですぐ分かる。
マスタに使えないコーデックは糞。
んなこと言ったらDVCAMだって完パケには使いたくないぞ。
使えるか使えないかじゃない。 使うか使わないかなんです。 偉い人にはそれがわからんのです。
たしかにDVもアレなコーディックでは有るね。 やっぱり非圧縮最強。
DV50ならまだ妥協できる。
208 :
名無しさん@編集中 :2006/01/05(木) 20:57:43 ID:zxJo5Xl1
NHKでやってた栗林さんの映像、なかなか良いね。 FX1の改造機だが、画質は良好だった。
俺も見た 自作のうえ本体もいじるってとこがまたスゴス
210 :
名無しさん@編集中 :2006/01/06(金) 00:04:31 ID:EhnfKe7g
栗林 (ノ`□´)ノ
211 :
名無しさん@編集中 :2006/01/07(土) 23:44:47 ID:fzQJTn91
212 :
名無しさん@編集中 :2006/01/08(日) 01:02:57 ID:3/lFEjPL
xdcamhdどうなんだろうね 静物ならHDカム並な描写になるのかな レンズやccdの大きさもあるからやはり差は顕著なのかな。 それにしてもデザインが・・・ なんでレンズの部分が銀色? 本体も銀色なわけ?業務用なのに 全部ブラックにしてほしい それとカメラのデザインもディスクタイプだからなのかなんか不恰好 もうちょっとhdw-700みたいなカッコイイデザインにならんのかね あそこまででかくなくていいけど
D単独密着ドキュメンタリーをHDVで撮る可能性が出てきた。 パナのP2は問題外として糞ニーキャノン、犬と今のところ 画質では糞ニーでキャノンはレンズがダメ、というのが大方の 見方のようだけれど、カタログではキャノンに気持ちが揺れている。 操作性では犬なのか?とも。 今回はドキュメンタリーだけれど映画を撮るかもしれないことを 見越して買うとしたら何が良いだろうか。
214 :
名無しさん@編集中 :2006/01/08(日) 03:26:29 ID:8A5fBPM2
>>213 レンタルで十分だろ
panavisonあたりでどう
>217 期間が長いと買ってしまった方が安いかもだ
>>220 過去の取引見るとそんなカメラ買う奴とも思えん
落札されたなぁ 無事を祈る
223 :
名無しさん@編集中 :2006/01/12(木) 08:22:13 ID:y//oWn/5
XDCAM-HD所詮は、ブラ用。HD買えないやつよう。
矛盾してるぞ
225 :
名無しさん@編集中 :2006/01/12(木) 16:13:04 ID:el8ohpk2
つーかHDCAMまでは買えない人向けでしょ? マニアにも売れそうだけど レンズの色とかがアレだよね なんで銀色なのかと、、
226 :
名無しさん@編集中 :2006/01/13(金) 01:40:37 ID:fCP4QRgz
御タッキーのカメラ。金ないやつかうなよ
今月のビデオサロンにFOCUS社のHDV対応 HDDレコーダーの FS-4 PRO HD 40GB (21,8万前後)の紹介がされていた。(約3時間撮影可能) 文中に「実際使用して感じた事はこのHDDシステムがメインで テープが バックアップという感覚」と書かれていた。 クロッグ問題や60分(メーカー推奨外のテープを使用すれば80分)しか撮影できない問題がHDDレコーダーを使用する事により 解決できるのではないかと思っています。 残念な事に(私はFCP5のユーザーですが) プレミヤ等では問題なく使用できるようですがFCP5には対応してなくて 対応は4月過ぎと(雑誌に書かれている問い合わせ先に)聞きました。 すでにプレミヤ等でFS-4 PRO HD 40GBを使用している方がいらしたら 使用感を教えて下さい。 HVX200も 連続録画時間が(1080では 2GのSDカードを4まい入れた8GのP2カードを2まい入れて)16分なので FireStore FS-100をカタログにのせ(確か90分撮影可・予定)ていました。(昨年見た試作品は数分で止まってましたが、ちゃんと動くようになったのかな?) 今年はFireStoreなどのHDDレコーダーに関心があつまるように思えます。
230 :
名無しさん@編集中 :2006/01/27(金) 20:21:03 ID:V+intcJ7
ラージカセットが入るVTRが出るんですか? 小耳にはさんだもので。
231 :
:2006/01/27(金) 22:07:19 ID:w0EHK8N9
それも4月です。
232 :
:2006/01/28(土) 10:42:35 ID:8kULise+
↑名前のところのアンダーバーって何の意味があるの???
233 :
名無しさん@編集中 :2006/01/28(土) 11:09:36 ID:FPwZm9xX
インタービーに出てたらしいのですが
234 :
名無しさん@編集中 :2006/01/29(日) 11:45:03 ID:YJHHQOYK
あげ
今出てるやつは生産中止だろ? ラージがでたところで、同様にカメラに使ってるモノを変えた だけのレスポンスの悪い側だけ変えますた、ってんじだろどうせ。 どのカメラで撮ったテープでも普通に読めるようにしろよ糞ニー。 やる気がないなら出すなよバカ
>235 おまえ、落ち着け。 このままじゃ、バカはおまえだぞ。
...バカは落ち着いてもバカだと思うんですよ 僕としては
238 :
名無しさん@編集中 :2006/02/21(火) 20:18:51 ID:kSAwVSZ6
239 :
名無しさん@編集中 :2006/02/21(火) 20:44:28 ID:4UQWy5Jn
>>239 The HVR-M25U and HVR-M15U decks are scheduled to debut in June.
6月か
何だかんだ言って、結局HDVがDVCAMの置き換えになってしまうのか・・・。
242 :
名無しさん@編集中 :2006/02/21(火) 22:05:43 ID:W2VJKxy1
243 :
名無しさん@編集中 :2006/02/21(火) 22:26:34 ID:DXER2een
>>243 ガンマイク付けたら恐ろしい事になってるなw
245 :
名無しさん@編集中 :2006/02/21(火) 22:37:07 ID:W2VJKxy1
おいおい、mixiからのコラ画像転用すんなよw
サイズなどどうでもいい。それより、「4倍のコマ数で3秒のシーンを12秒の映像 として記録する」滑らかスローってなんだー。 3秒だけ撮れるオーバークランク? おーっ! 出来れば一度に30秒は撮りたいんですけど… 容量のでかいメモステに入れ替 えたりしたら長くできたり…しないんだろうなあ…orz
DVCAM→HDV→XDCAM だな。 キー局はDVCAM→XDCAMで無駄にHDV導入回避して経費節約してるけど。
248 :
名無しさん@編集中 :2006/02/22(水) 18:20:55 ID:QGpCne2z
HC-3、品川メディアワールドで触ってきましたよ。 HC-1より更に二周り以上小さいカンジ、勿論更に軽量。ホントに手の平サイズ。 液晶モニターに繋がってたけど、HC-1と同程度の画質。 コレ結構売れるんでないかい? 横にあったFX-1が超巨大に見えた(笑)。
249 :
名無しさん@編集中 :2006/02/22(水) 21:26:46 ID:9u0NzXdq
250 :
名無しさん@編集中 :2006/02/25(土) 00:39:59 ID:kH5L4bVt
で、新しいVTRはスタンダードが入るので、 DSR400を持ってる俺にZ1を買わせてしまう 憎らしいヤツだが、 長時間のHD撮影をしたいときはどうしたらよい?
撮影しても編集で困るのに気づかないか? おまいのPCのHDって1TBとかあるの?
なめらかスロー再生って320x240程度の解像度ってこと?
254 :
名無しさん@編集中 :2006/02/25(土) 15:38:48 ID:kH5L4bVt
1TBって今時珍しくないと思うが むしろこの板的には全然足りないくらいだろ?
うんうん、足りなさ杉!
ちょっww キャプ厨乙wwwww
VIP以外でVIPPERっぽくしてるやつって痛すぎる
259 :
名無しさん@編集中 :2006/02/27(月) 00:55:44 ID:+a/ZFonm
ネイティブでキャプれ
この板なら平均1TBくらいだろうね
1080iのMPEG2ファイルを再生できる D4端子付ハードディスクプレイヤーってあるのでしょうか? 探してみたところネットワークプレイヤーしか見つけられません
264 :
名無しさん@編集中 :2006/03/02(木) 17:14:25 ID:MvP6o5sY
VTR発表されたね Z1の受けで使うか
>263 すごい 使えるんでないの。19800 クライアントに持ち込み再生する時、便利。
268 :
名無しさん@編集中 :2006/03/23(木) 13:29:26 ID:4LQlO50e
269 :
名無しさん@編集中 :2006/03/23(木) 18:48:58 ID:0NCvC64s
スタンダードカセットも使用できまるのは(・∀・)イイ!!! 最長で276分(4時間36分)(・∀・)イイ!!!
>>268 かなり奥行きがあって設置場所に困ると思った。
早く手元に欲しい。
HDV対応の噛むコーダーも欲しい
ソニーの内覧会ではラージのカムコーダーはDSR-250的なものを含めださない方針だそうです。 「今後なにがあっても」と言っていました。よほどだと思います。 戦略的にはクロッグでクレームの来るHDVよりXDCAMHDを業務機としてすえていくそうです。 まあ、カメラもDSR-500並の価格。デッキもUW-1800とPVW-2800の中間価格だから、 昔の業務用MUを300万出しててそれでも「安い」と言ってたところにとって、 屁のカッパの価格でしょう。
>昔の業務用MUを300万出しててそれでも「安い」と言ってたところ 折れだよ、折れ折れ・・・・orz
>>271 昔は500マンだろうが1000万円だろうが簡単に回収できた。
機材による画質の差は素人にもハッキリ判ったから。
今は違うぞ。素人だとFX1とHDCAMでも大して変わらんと普通に言うから。
実際、昔の機材による画質差に比べるとはるかに投資額に対しての画質差が無くなってきとる。
こんな時代になったのはメーカーにもその責任がある。
>>274 ソニーの内覧会ではラージのカムコーダーはDSR-250的なものを含めださない方針だそうです。
それはそうでしょう。XDCAM-HDはこれからデビューですし DSR-450も昨年後半の
発売ですから HDVスタンダード(ラージは誤り)のカムコーダの発表はそれに
大きく水をさしますからね。
ただXDCAMがXDCAM-HDにキャノンでもLX2がH1になったように
SDからHDの新製品投入は ユーザーもうつりやすい事。
また従来 業務用ビデオのDV DVCAMは(その前のベータ EDベータの時代より)
3時間の長時間撮影可能でしたがXDCAM-HDは放送用並の録画時間(60-120分)から
考えても 後継機としては不満もあります。
2011年を控えて 来年かさ来年ごろには HDVの450-HDの登場を期待してます。
>>271 >>274 って、ことはもうすぐ発売されるHDVレコーダー2機種は購入しない方がいいのかな?
HDVのスタンダード対応カムコーダーが発売されずに、XDCAM HDが出たら何か、
レコーダーの意味がなさない気がするんだが。
>>274 HDVの450-HDって??
型番から推測すると2/3インチ220万画素CCDでラージHDVカムコーダって事?
そんなんあるわけないじゃん(w
業者にテープを辞めさせて機材を一新させ、新たな売り上げ基盤を作りたいソニーが、
なんで旧メディアとなるHDVカムコーダに2/3インチCCDを投入するんだよ(w
XDCAM-HDが長期に渡って苦戦し、売り上げ低迷すればラージHDVカムコーダも出てくるかもしれんが、
万が一出たとしても1/2インチ150万画素CCD+ラージHDVの350-HDでしょ。
XDCAMが多層ディスクになればいいのかな?
>>277 いずれは出てくるだろうけどさ〜 現在のXDCAM-HDとデッキ買ってた奴は死亡だよな。
デジタルメディア機器つ〜のはこの辺りのアフターサービスが全く無いからな。
>>272 そうですか。心の琴線に触れてしまいましたか。
そうしますと、そろそろ年齢的には次が現役最後の機材選定になりそうですね。
XDCAM-HDとスタンダートHDVのレコーダーの価格を比較しても (XDCAM-HD 放送業務用のこれからのディスク記録 一方HDVは従来からのDVの延長線上) 価格に差があるのは当然ですし 民生・業務の規格で仕事をしてきた私などは 放送業務用の規格に あれこれいうつもりはありません。「別世界」ですから。 ただ XDCAM-HD 放送業務用の発売をして一段落したら 民生・業務のスタンダートHDVのカメラを(2/3 か1/2かは別として) DV・DVCAMの延長線として 発売してもらいたい といっているだけです。 2011年以後にSDモード専用の業務用ビデオカメラの発売は考えにくいので ここに書かれていた「スタンダートテープ使用のHDVカメラは発売しない とソニーの方がいった」という話も(私は販売店の方からは、要望もかなりあり 先のことはわからない と聞いてますが) それが事実だとDSR-130からはじまった (テープでの録画と考えれば もっと古い)現在の業務の規格である DV・DVCAMの肩のせタイプが亡くなる事を意味します。ビクターからは スタンダートHDVのカメラが予定されてますが そちらに市場を あけわたすのでしょうか。そんな事はないと思います。 2011年までには 業務放送用の規格のXDCAM-HDと 民生・業務の規格のHDVはちゃんと「棲み分け」ができて 250とか450の「延長線」というかHD化されたカメラも発売されていると 「期待」してます。
>>280 に同感。
やはりHDVのスタンダード対応のカムコーダーは必要。
当然、肩のせタイプになるだろうけど、さすがにXDCAM-HDなんてのは、
放送業務使用であって、業務使用としては導入しにくいところがあるし、
HDVレコーダーの存在意義もなくなってしまう。
まさか、今発売中のミニHDVカムコーダーと5月に発売されるHDVレコーダー
を接続して長時間記録を可能にするなんて情けない。
やはりカムコーダー本体で長時間記録できるようにするべきかと。
HDDを接続
283 :
名無しさん@編集中 :2006/03/24(金) 22:28:00 ID:RLjUXtT1
>>282 そんなもん、持ってうろうろ撮影できんわ
XDCAM-HDとスタンダートHDVのレコーダーの価格を比較しても (XDCAM-HD 放送業務用のこれからのディスク記録 一方HDVは従来からのDVの延長線上) 価格に差があるのは当然ですし 民生・業務の規格で仕事をしてきた私などは 放送業務用の規格に あれこれいうつもりはありません。「別世界」ですから。 ただ XDCAM-HD 放送業務用の発売をして一段落したら 民生・業務のスタンダートHDVのカメラを(2/3 か1/2かは別として) DV・DVCAMの延長線として 発売してもらいたい といっているだけです。 2011年以後にSDモード専用の業務用ビデオカメラの発売は考えにくいので ここに書かれていた「スタンダートテープ使用のHDVカメラは発売しない とソニーの方がいった」という話も(私は販売店の方からは、要望もかなりあり 先のことはわからない と聞いてますが) それが事実だとDSR-130からはじまった (テープでの録画と考えれば もっと古い)現在の業務の規格である DV・DVCAMの肩のせタイプが亡くなる事を意味します。ビクターからは スタンダートHDVのカメラが予定されてますが そちらに市場を あけわたすのでしょうか。そんな事はないと思います。 2011年までには 業務放送用の規格のXDCAM-HDと 民生・業務の規格のHDVはちゃんと「棲み分け」ができて 250とか450の「延長線」というかHD化されたカメラも発売されていると 「期待」してます。
>>280 希望はわかるんだけどさ。現実的には無理だろうし。
HDVテープの要望が多いのは、ソニーマーケティングは嫌って程に知ってるよ。
俺が知っている担当も、そういう声が多いと言っている。
しかし、それでも、ガンとして展示会でのソニー担当者の声は「出しません」の一声。
これだけ聞いても出さないと言っている以上、来年になって「実は出します」つ〜のは、
仕方なく買った業者の怒りを買うし、なんぼなんでも問題になると思うが。
DVが出たときに、この業務用が出るんでしょ。と聞いたときは、予定は無いのですがあるかもです。
みたいな返事で結局DVCAMが出たわけだが、今回のXDCAM-HDの場合、担当者・ソニー展示会、等でも
一切否定という言葉ばかりで、それはやっぱり出ないだろうと思う。
HDDを背中に繋げるのがDVCAMでもあったが、これからの時代だからこそあの方式でもいいだろうと思うし。
あのタイプなら、ENGの移動撮影に何の支障もない。
DV・DVCAMはなんだかんだで10年間売ってきたけど、
テープ方式のHDVカムコーダ出して、後何年売れるか??
俺がソニーならば出さないね。2.3年間だけ売ったところで儲からんし。
民生と共有できるZ1Jならば回収可能だから出したけど、ENGではやんないよっていうのがホンネでしょ。
>>280 今は貴方もそういう意見だろうけど、背中合体のHDDシステムやらが出てきたり、Z1Jタイプにもそういうのが普通になってきて、
XDCAM-HDも2層になって、2時間とか4時間とかになってきたら気持ちも変わるよ。
しかも、それらの実現はそう遠くない数年後でしょ。
HDVに力入れると本命のXDCAM-HDが売れなくなるからね。 出すなら、やっぱりXDCAM-HDがいいと思えるようなスペックしか出さない。 XDCAM-SDなのにHDV互換の入出力を付けてみたりとかね。解像度的にはSDだし、アナモルフィックってところで妥協。 将来に備えて、XDCAMを導入するとXDCAM-HDでも有効利用出来ますってのがソニーの取るべき戦略。
そうかー。XDCAM-HDが普及してくればHDVの存在意義も問われるわけか。 HDVレコーダー購入すべきか悩むな...
289 :
名無しさん@編集中 :2006/03/24(金) 23:36:34 ID:KnPEtEU2
俺の読みでは、XDCAM-HDは、 今のままでは普及しないかな〜? SXみたいな運命か?たぶん。 もうね、DVCAMのコストパに慣れているから、 いくら画質がよくても、そもそもの予算が 限られているわけで・・・(番組でも) HDVが、気がついたら普及しているとい 状態におそらくなるでしょう。
お金のない会社がほとんどだが、 HDVで撮影→編集→HD-SDIでHDCAMにして放送になるんだろうか。
291 :
名無しさん@編集中 :2006/03/25(土) 00:46:44 ID:rG73IGEN
HDV 肩のせは、 具体的な予定はありません と言っていた 具体的=価格と時期 決まってないけど出すかも と私はとらえてます。
292 :
名無しさん@編集中 :2006/03/25(土) 00:53:44 ID:skSZ1H0B
というか 予定があっても 予定がないというだろ普通。 計画に乗っていても出すよとは言わないよ。死んでも。
>>290 普通に放送してますが。
但し、工程は
HDVで撮影→HD SDIでHDCAMに立ち上げ→HDCAM編集。
最近じゃ、緘口令どころか(真偽は怪しいけれど)開発自体を営業が聞かされてなかった なんていう話もあったり… 基本的に発表の前日だったとしても、計画も開発も予定もありませんと答えるのが教科 書どおりの返答なわけで、他社を牽制する目的の発表を除いては、なかなか情報は出 てこないのが普通でしょ。 たとえば、何を出すとかどんな受注を受けたとか撤退するとか、事と次第によってはイン サイダー取引でタイーホもありえる話だと思いますし。 まあ、ユーザーにそういう情報をチョロチョロ流してくれる通信機会社もあるけど。 HDV(テープ)とXDCAM-HDはソニーの中でも部署が違うから、競合するような製品を 作ってしまう可能性はあるとソニーの人も言ってましたよ。ただ、それが日の目を見るか はまた別の判断だと。 HDV標準カセット搭載で、後ろに(容量アップした)HDDを付けられるのは良さそうですね。 HDDがメインで、テープが予備。FireStoreみたいな不細工な取り付け方法は勘弁してほしい。
あのさ、HDVラージを回しつつ、HDDを抱き合わせて撮影、ってのは実は大変じゃない? O田さんの掲示板にも誰だかCitiDiskのレポ上げてるけど、結局まともに使えていないじゃん。 SDのDVだったら結構使えてたみたいだけど、HDVのバックアップとして不安要素バリバリじゃ 使えないでしょ?それにFIRE STOREだっけ?あんなデカイもん、Z1Jのアクセサリーシューに 付けてたら、重いわ重心高いわで使えたモンじゃないとおもうけどな〜。 肩のせHDVが出たとして、それでもまたFirewireで繋いで…HDDの電源の心配もしつつ、 両方回ってるか気にしながら、結局HDVフォーマット、って言うならさ、 ちょっと金額足してXDCAMHDにしておけば、基本的にバックアップ不要(記録時に細かく クロージングしてベリファイし記録失敗部分は勝手に再記録をバッファの許す限りで 行ってくれるし、ディスクの傷部分は自動ですっ飛ばして記録していく)、だし、 クロッグの心配ないし、音声は4ch48K行けるし、デッキはHD-SDIやネットワーク対応 してるし、ね。 メディアは確かに今のMiniDVが60分1本400円弱で買えるわけだけど、XDCAM25Mモードで考えれば 80分以上記録できるわけだから、DVテープも80分で比較すれば、 XDCAMメディア4000円、DV80分1500円弱。XDCAMは1000回書き換えOK、DV80分は 何度も上書きしていくのは不安(D.O.したところで前記録の画像が現れるのは困る)、 と考えればXDCAM4000円も高くはない、てか、ベーカムから比べればまだ安い。 業務で使うのなら、絶対XDCAMだな。メーカーの営業マンみたいな話になっちゃったけど、 展覧会で聞いてて、やっぱ次買うならXDCAMかな?と思ったよ。
もしHDVラージが出るとしても、2/3型では出ないと思う。 そうすると、XDCAMの1/2型とバッティングするわけでしょ。 1番可能性があるのは、DSR-250のHDタイプということで、 Z1JのCCDでDSR-250タイプにして、100万円弱と言ったところか?
ここのレベル高くて 2chとは思えないほど 勉強になる 俺アホやからね。。。
ありがちな勘違い ×:HDVラージカセット ○:HDVスタンダードカセット ×:XDCAMメディア ○:Professional Discメディア
Professional Disc これ全部タイピングするのが面倒だから、 XDCAM用のメディアという書き方でいいでしょ。間違ってないし
意味が通じれば別に良いと思うよ ラージも同様
そこまで要求するならHDVカメラのために中継車出して、局まで飛ばして、局のRAID箱に直録すればいいじゃん。 中継車の不安定な電源で録ってもいいけどさ。 なんかデジタル化で局無しで全部肩上で完結みたいな妄想抱いてるけどそれは過剰期待。 一人で全部やってるブラ屋の発想? もうフリーの報道カメラマンも、役割分担して連携してる時代なのに。
わけが分からないのだが、現在DVCAMでやっていることを HD(HDV)でもできるようにして欲しいというだけのことでしょ。 今やっているやり方が出来なくなる、もしくは不便になると言っているのかと。
それなら、まだHDVも含めたHD移行は時期尚早ってだけじゃん。 何を焦っているのか知らんが、SDが無くなる直前の今の様に、HDが無くなる直前の円熟期まで待てば?
人生いろいろ 仕事もいろいろ 2011年にアナログ放送が中止になっても SDの放送がなくなるわけではないでしょうから 当面 SDでokという方も多いでしょう。 私などは個人(舞台の演出家や振付家) 相手の仕事です。 栃木のo氏が冗談気味にHDTVでみる限りSDのデジベで撮影したものより 家庭用のHDカメラで撮影したものの方が画質がいいーと書かれてましたが 私のクライアントでもHDTVをお持ちの方にはDVCAMをDVDにしたものと共に HDVカメラで撮影した映像をHD対応のHDDレコーダーにいれて みてもらうと 当然ながらHDVの画質のほうが良く 再生ができる環境になればそれでお願いしたいと いわれます。幸か不幸か 月産100万台といわれるPS3の発売がのび HD・DVDプレーヤーの 発売により逆に消費者の買い控えが起こる という話もあります。とにかく秋か年末にPS3が 出れば2006年末から2007年にかけて HDディスクでの納品希望がおこり(VHSからDVDになった ように) それにこたえないとならなくなります。(うちができなければ 当然できるところに 依頼するでしょうから) 2/3の業務用SDのソニーや池上カメラを20年以上仕事をしている身としては 手持ちのキヤノンのH1クラスで同様のカメラ操作をするのにはかなり無理がありますが 慣れるしかないかな。ほんとPS3の発売がのびてよかった。
>>295 さんへ 業務で使うのなら、絶対XDCAMだな。
(さっきもかいたけど)人生いろいろ 仕事もいろいろ
SDの時代の時も家庭・教務用のテープ(S-VHS やEDベータ DVも)を仕様するカメラマンは
結婚式や舞台など とりなおしのできない撮影では 必ずといっていいほどバックアップを
まわしてます。
一方 放送・業務のベーカムなどで撮影する方はバックアップはまわしませんよね。
これはもう仕様する機材の信頼性からくるものだけど「文化・風習の違い」のようなもの。
ブライダルでもDSR-500に150あたりをBCでまわしたり 私もH1のバックアップにソニーの
HC1まわしてますが、それが「仕様」と思えば 大変なんて事はない。
(それが大変と思う人はバックアップの必要のない放送・業務機を使ったほうがいい。)
S-VHS やEDベータよりベーカムのほうがいいのと同じように
HDVよりXDCAM-HDの方が信頼性が高いことに異存はありませんし
「業務で使うのなら、絶対XDCAMだな」と貴方が言うのも
正直買えてうらやましいと思います。
ただバックアップをまわす事により HDVクラスでも「業務」で使用する事は可能と
私は思います。
XDCAM-HD 買われたら レポートお願いしますね。
307 :
名無しさん@編集中 :2006/03/28(火) 02:54:40 ID:VF0ApuMA
306から臭いにおいがします。
309 :
名無しさん@編集中 :2006/03/28(火) 22:36:51 ID:FjHXGaI/
306はカナ入力でもしているジジイなんだろ。 飯田や福田やオヲ太のような。
バックアップというより複数カメラぐらいは普通。
> ブライダルでもDSR-500に150あたりをBCでまわしたり BCってなんだろう? ソニーの型番だとバッテリーチャージャーのことみたいなんだが… PD150をバッテリーチャージャーでまわすってこと???
バックかバックアップと言いたいのでは
紀元前
306です。誤字が多くてすみません。 「教務用」は「業務用」 「仕様する」は「使用する」 「BC」は「BU=バックアップ」の誤り HDVでのバックアップもHDD記録が問題なくなるまでは、10万ちょっとで買えるソニーのHC1を 使用するのは個人的にはお勧めです。
俺なら、同録せずに、アングルを変えてカットを増やす。>舞台撮影
>>315 もう一人余計に人間が要る。
編集の手間が増える。
よって同じ値段ではできませんね。
いや、固定。 引きのカットをプラスするとか、中間のカットを増やす。
一人でやってる自体無理がある。 照明もマイクも居ないの?
舞台撮影で、どこから何を照明で照らすと言うのだ。 舞台の照明さんならいるよ。
人生いろいろ 仕事もいろいろ 制作ものと ブライダルと 舞台と 撮影方法は みんな違うし その前提を書かないと 話しが 噛み合いませんよね。 制作の撮影からみたら「とんでもない」と思うだろうけど 舞台もブライダルも1カメなら 一人が多いと思います。 バックアップの話しも 「とり直しの出来ない1カメ撮影において 民生用テープを使用する時は」 というくらいに限定した話しと考えて下さい。
>>318 舞台撮影なら照明はホールの照明係がやるってのが常識。
ライトなんか持ち込んで照らしたら怒られますよ。
ブライダルの場合は、昔はカメラの感度低かったからライト持ち込んで
照らすことはありましたがね。
でも音声なんて人つけられないから(予算的に)一人でやる事が殆ど。
固定カメラがいっぱいあってもな〜 1人でやる場合は引きのカメラ1台、逃げ用に回しておいて、 自分がまわすカメラで役者を追っかけるって感じか?
>引きのカメラ1台、逃げ用に それは時としてひじょうに役に立ちますね。 特に失敗や予期しない出来事のフォローに。 しかし、コストの関係でなかなかそこまでやれないのが実情です。 いっそのこと従来の大型カメラ使用から、家庭用に毛が生えたクラスの カメラ使用に転向してやろうかとも考えているこの頃です。 そうすれば一人でも2カメ位は持ち込めるかも。 そうやってコストダウンを図るのもアリかな・・と。 今までは3/2カメラ使用をウリにしていたが、こうも価格が下がってくる と逆に仕事が取れなくなる原因にもなってきている。 要するに舞台撮影と言っても所謂プロの公演とかではなくアマチュア団体 や個人のコンサート関係が主だから、やっぱり値段なんですよね。 昔はバカにされて殆ど仕事取れなかった家庭用カメラ使いのプチ撮影業者 さんが今、安値でバリバリ仕事取ってほぼ独占状態。 今の家庭用カメラは昔と比べて全然写りが違う、極端にいえば昔の業務用 を超えている訳ですよ、そこんとこもっと早く気がつくべきだった。 今まで高い投資をしてデカくて重い業務機を集めてきたのは何だったんだろう?
それでも、業務用・放送用には圧倒的な支持があるよ! 画質→マルチ撮影に需要が変わってきているのかもしれんが。 いくらなんでも、家庭用(+α)で撮影するのはプロとしては嫌だな。
カメラが何なのかよりも、どういう作品を仕上げられるかが重要。
SD環境で 家庭用は DV 、業務用はDVCAM 放送用はDVCAM/BEATCAM HD環境で 家庭用は HDV 、業務用は[A] 放送用は[B] [A]・[B]には何がはいりますか?
>>325 そんなこたぁ客層によるよ。
民間人はやっぱ値段第一だね。
>>326 > 放送用はDVCAM/BEATCAM
放送でDVCAM/BEATCAMを使うことはありません。
っていうかBEATCAMって何?
CATVならDVCAM納品やってっけど、CATVは「ブロードキャスト」とは言わないような気もするし。 「ナローキャスト」相当の言葉ってなんなんだろう?
放送でDVCAM… ロケだと500シリーズ多いよ(300シリーズでも問題なし)。いっぱい使ってる。 地方でも全国向けでも、ゴールデンでも深夜でも情報系のミニロケでも、果てはCMでもHD じゃなかったらフツーに使ってるでしょ? >みなさん ボロい放送用ベーカムよりメンテは安いしテープコストも全然安いし、感度も良いし。 BEATCAMは使わないけど…。 なんか楽しげな名前ですねw
DVCAMは使うね
DVCAMどころかminiDVだって使うよ
放送でDV使わないなんてどんな妄想だよ
>>326 みたいにフォーマットを用途で分けること自体、今の時代では意味ないと思われ
BEATCAMは使わないけどね…
素材としては使うけど、基本システムとして使わないという意味じゃないの?
330 知ってる範囲では読売の110度CS局でDVCAMのフレキシカート使ってたと思う。 その他でDVCAMのカート使ってるっていう話は聞いたことないかも…です。 いや、大阪にある車関係だかのどっかのCS局でもDVCAMのカートだったかな? 故障したときに東京にしか修理できる人がいなくて夜中の送出を手動でやったと か聞いたような希ガス… 放送技術誌には載らないような、中小会社のシステムって興味あるなぁw
そういや、TBSの自動送出装置が故障したときはすごかったな。
素材という意味だったら、オープンリールでもVHSでもDVDでも FOMAテレビ電話でも携帯デジカメでもなんでも使うよ。 NHKのプロジェクトXなんかほとんどスチール写真で1Hを構成してるじゃん。
「HDV総合スレ」で、何の前提もなしに(局の送出では) DVCAMは使いませんといきなり言い出したとしたら、 ちょっと変わってるよね。 HDV自体、335さんの言うように、ありとあらゆる素材の 一つなんだし、やっぱり送出システムとは即座にはつな がんないよ。 >334 詳しく。 それ最近ですか?
2005年8月
338 :
名無しさん@編集中 :2006/04/09(日) 14:57:13 ID:pI1d3q/l
其れって、報道用送出機でしょう。民放はテープ交換基準が決まっていて、 HDCAMが基準の。番組等の放送にはHDCAM、CMの基準もそう。
339 :
名無しさん@編集中 :2006/04/11(火) 09:21:00 ID:qZXeBQ0/
HD700ねえ・・・お蔵入りでしょ?去年のNABには出てなかったんじゃなかったっけ? 2/3でHDVは出すのに勇気いるだろうねえ。犬にその余裕があるか?・・・否、無い。 それにしてもHD100、写真のアングルだと無茶苦茶カッコ良くみえるな。 HVX200の数千倍は良いぞ!(見た目がだよ)
すまん、 1/2 と 2/3 ってCCDがどう違って、映像にどう影響してくるんで?
CCDの大きさが違うので、大きいほどノイズが少ないし、見た目の解像度が稼げる。
あと、感度 広角も広いはず
>>340 >>HD700ねえ・・・お蔵入りでしょ?去年のNABには出てなかったんじゃなかったっけ?
細かいつっこみしてもうしわけないけど 700でなく HD7000です。
去年のNABには参考出品され 発売予定は確か 今年の4月だったと思いますが。
キヤノンから2/3のハイビジョン業務用レンズも出るようなので 私も期待してます。
「お倉入り」かどうかは 今年のNABでわかると思います。 がんばれビクター。
でも買うのはソニーがだしてくれると「願っている」DSR-450のHDV版ですが
(ビクターのHDVは720Pですよね。)
でも大きいほど歩留まりが悪くて高価に成るし、冷却が難しく成る。 大きければいいと言う訳でもないよ。 今使える技術でどの程度の性能を求めるのかに依る。 ソニーはHDCAMを買って欲しいから、HDVはスルーでしょう。あくまで民生だけ。
> がんばれビクター。 でも買うのはソニーがだしてくれると「願っている」 > DSR-450のHDV版ですが (ビクターのHDVは720Pですよね。) > 結局、発売されるとしてもHD7000は買わないのねw まあマジレスするとあんたみたいなのが多いからHD7000はお蔵入りすんのよ。 口でどんだけ応援されたって買ってもらえないんじゃあ犬も困るわな。 ちなみにHD100は720p専用だが、HD7000は720p/1080iの両方をサポートしてるよ。 それからDSR-450のHDV版だが、商品化される可能性はHD7000以下だと言っておく。 あきらめてXDCAM-HDを買いなさい。
347 :
zo :2006/04/17(月) 15:02:56 ID:r0+7kGiu
どうも初めまして。FCPで編集をやっておるものです。 SONYのHC1で撮影したHDVの素材を編集してます。キャプチャはできるんですが、 デスクトップで再生中、なんでかHC1のモニターでプレビューできません。 カメラ側の設定は間違ってないみたいなんですが、FCPの「ビデオ再生」の「HDV 1440 30p」 の項目がグレーのまんまなんです。おおまかな設定は シーケンスは1080i60のプリセット。 取り込みのプリセットはHDV。 デバイスはSony HDV FireWire です。 (ただ怖いのが、キャプチャされたデータの詳細情報は1920×1080で取り込まれているのです。) なにか注意することはありますでしょうか?よろしくお願いいたします。
それで正常
>>ちなみにHD100は720p専用だが、HD7000は720p/1080iの両方をサポートしてるよ。 NABの前なのに HD7000 情報がないですね。 HD7000はiリンク出力は720p/1080iの両方だけど 内蔵 標準カセットは720Pのみ だと思いましたけど。 (iリンクを1080i出力にして5月に出る ソニーの標準カセットレコーダーにつなげば 屋内 移動撮影のない舞台撮影の場合はOKですが) 違っていたら 教えて下さい。 >>それからDSR-450のHDV版だが、商品化される可能性はHD7000以下だと言っておく。 >> あきらめてXDCAM-HDを買いなさい。 将来の事はわからないけど HD7000もでないDSR-450のHDV版もでなければ (他に選択肢がないので) XDCAM-HDも 考えないと。 放送用カメラレコーダーに業務の人間が要望をだすと 「目的が違う」のでトラブルのもとですが。 (しばらくはキヤノンのH1でやるので XDCAM-HDの後継機には) *SPモード(現在のHDV相当)は現在の90分から180分に(現在のDVCAMの録画時間と同じ) *iリンクよりHDV出力を可能に。(録画テープは保存の原則で H1に6月からはソニーの HDV標準カセットレコーダをつないで撮影していると思うので ) *2/3型CCDに。 栃木の太田さんもかかれていたけど 1/3型カメラには(H1とか Z1J) やはり多くを期待 するには 無理がある。 ソニーはDVCAMのカメラには2/3 1/2 1/3のラインナップがあり ユーザーは撮影目的に合わせて カメラを選べた。 まだはじまったばかりのHD時代だが HDVのカメラにも 2/3 や1/2型のカメラを期待したい。 XDCAM-HD(放送・業務)はHDV(民生・業務)の仕事している人間には コスト・録画時間的に合わない。
コストってランニングコスト?合わないこともないでしょ。 録画時間は標準で90分。 180分からしたら短いが、使えないほどではない。
コンサ−ト(といってもウチは無名さんのばっかだけど)や舞台もの、たま-にブライダル撮って生計立ててるアタシには、90分では無理ザマス(泣)。
最近HVR-M25,15Jのカタログを見てたら裏面の運用にHD-SDIのコンバーターを使った方法が記載してた。 これだとXL-H1で長尺物の収録を低コストで出来るね。
353 :
zo :2006/04/17(月) 21:52:21 ID:r0+7kGiu
できないってっことですね...。ありがとうございました。 テープに出力は問題なく(画質とか落ちないで)できるんでしょうか?
ハイビジョンをPC環境で再生するためのスペックを教えてください。 また、ディスプレイはCRTで最高解像度が1280x1024のものを使っているのですが、 これではまともに再生できないものでしょうか?
>>354 Pen4の2.8GHz、とりあえずメモリーは512MBあればいい。
ディスプレイはそれでも再生できる。フルスペック再生ではないが。
>>355 有り難う御座います。メモリは意外に低くても大丈夫なのですね。
CPUに関してですが、AMD Athlon64 3500+では代わりにならないでしょうか?
それからフルスペック再生にはどのようなディスプレイを要しますか。
実はまだ解像度と画質の関係がいまひとつ把握できていないのですが、
少なくとも現行のDVDを再生する分にはむしろ一番低い640x480にしたほうが高くするより
綺麗に映るのです。これは全画面にした際に引き延ばしが最小限になるからだと思うのですが
何か勘違いしておりますでしょうか?
いちおうHDVは1440*1080データを1920*1080表示しているので、 それが入るスペックがいいと思われる。 AMDは知らない。 Cel2.0GHzのメモリー2GBではカクカクになり、 Pen2.8GHzのメモリー512MBでスムーズに再生された。 ただしWMPでの再生なので、軽いプレーヤーを使えば再生できる可能性あり。
>>329 > CATVならDVCAM納品やってっけど、CATVは「ブロードキャスト」とは言わないような気もするし。
> 「ナローキャスト」相当の言葉ってなんなんだろう?
あくまで言葉遊びの発想だけど、ブロードキャスト=「放送」とするなら、
ナローキャストに相当する言葉は「配信」ですかね。現行の慣用とかは
一切無視して、あくまでも言葉に拘って考えてみただけですけど。
ど素人の俺はHDというと地上波デジタルくらいしか見たことない。 サッカー中継のやつとかはブロックノイズでまくり。 アナログ止波後はそれが一般的庶民のテレビになるのかと思うと幻滅した。 素人的に素朴に質問させていただきたいのですが、 HDVがmpeg2だという程度のことはわかりましたがビット・レートとかいう 情報量はどのようなことになっているのでしょうか?
BSデジタルハイビジョンは24Mbps 地デジは・・・17Mbps _, ._ ( ゚ Д゚) ( つ O ガシャ と___)_) __ (__()、;.o:。 ゚*・:.。
361 :
名無しさん@編集中 :2006/04/19(水) 12:03:58 ID:qaUqEo3n
IDがNhkな360氏 それは概ねうわさできいてるんですが HDVカムのそれをお伺いしたいのです。 買って自分で調べろよなんて言わないでください。
ブロックノイズは出まくらない。 ただ解像度が甘くなる。
>>361 ■HDVの規格一覧
メディア DV規格と同じ(DVまたはミニDVカセットテープ)
映像
ビデオ信号 720/60p、720/30p
720/50p、720/25p 1080/60i、1080/50i
画素数(水平×垂直) 1280×720 1440×1080
アスペクト比 16:9
圧縮方式 MPEG2 Video(プロファイル&レベル:MP@H-14 )
輝度サンプリング周波数 74.25MHz 55.7MHz
サンプリング構造 4:2:0
量子化ビット数 8ビット(輝度/色差共)
圧縮後のビットレート 約19Mbps 約25Mbps
音声
圧縮方式 MPEG1 Audio Layer II
サンプリング周波数 48kHz
量子化ビット数 16ビット
圧縮後のビットレート 384kbps
音声モード ステレオ(2チャンネル)
システム
システム規格 MPEG2 Systems
ストリームタイプ Transport Stream Packetized Elementary Stream
ストリームインターフェース IEEE1394 (MPEG2-TS)
|つ コピペ
364 :
名無しさん@編集中 :2006/04/19(水) 14:10:03 ID:XU6NvYQZ
HD初心者です。。教えてください。 HD素材(DVCPROHD Codec)をQuicktimeで再生しようとすると Codecが見あたりません。と出てきて再生できません。 最終的にAfterEffectsで加工しようと思ってるのですが・・。 どうすれば良いのでしょうか? mac osx 10.3.9 Quicktime7.0.2
>>363 ありがとうございます。
DTV板は自作PC板と大違いですね。
DXC-3000A使って直PCキャプチャで自家用環境ビデオ作ってご満悦してましたが
そろそろ高解像度に移行しようかなと思い、今までひそかにROMさせていただいて
ました。
みなさんこれからも実のある投稿よろしくお願いします。
>>365 補足するとビットレートが25Mbps(1080i)あるからといってブロックノイズが出ないという
わけではなくて、カメラの性能とカメラのエンコーダの性能によるところの差の方が大きい
と思うよ。
撮像素子としてCCD/CMOSの差もそーだし、レンズの大きさ(明るさ)の差、例がFX1とHC1とか
中身のエンコーダとかデジタルフィルタの性能の差がHC1とHC3の差とか。
まだこれから進化する機器なので民生機のHDV CAMは割り切って使ったほうがいいとオモタ。
>>364 マカーじゃないので詳しくは知らないけどマクでDVCPRO-HD編集(プレビュー含めて)するには
FCPが必要という話みたいだけど。
どーせウチのカメラはHC1・・・ _, ._ ( ゚ Д゚) ( つ O ガシャ と___)_) __ (__()、;.o:。 ゚*・:.。
補足の補足、ちょっと文章が変だったので追記。 ブロックノイズはレート不足による破綻で、パンした映像とかで顕著なのは 動き予測補償機能がリアルタイムエンコーダでは限界があるという点でひとつ。 カメラの差は画質の差とエンコード負荷の高い動画の破綻度合いの差として 現れるのでは? という感じ。 自分みたいな素人ではパンする映像撮る上でもそこまで意識した撮影は出来ないから。
低スペックからハイビジョンが再生可能なPCへ買い替えを検討している者です。 そこで質問なのですが、グラフィックボードは画質に影響があるのでしょうか? 聞くところによると、3Dゲームをするなら高品位なグラフィックボードが必要であり、 通常の動画再生ならオンボードでも大差は無いらしいのですが、 ハイビジョンにおいても同じなのでしょうか? PC環境で最高画質を引き出すためのビデオボードがあるようでしたらどうか教えて下さい。 m(_ _)m
再生画質のこと? 最高なんて言ったら、何十万円のボードを奨められてしまうぞ。
>>370 つまりビデオボードによって再生画質に差が出ると言うことでしょうか。
では最高かどうかはともかく、ここの方々が実際に使用しているもので
お薦めを紹介して頂けますでしょうか?
そこそこの1,2万以上のものでDVI出力あるものであれば、問題ないけど 見る対象のモニタの差の方が圧倒的にでかいと思うよ。 x264な1920x1080なものを再生するならはCPUはかなりのスペックを求められるけど HDVとかのmpeg2tsの再生くらいだったらPen4だったら3GHz以上、Athlon64だったら3200+ 以上あれば十分だと…。 VideoCardの方は選択肢は色々あるけど、3DゲムしないのであればGeForce7xxxの安い ものや、Radeon X1x00あたりで良いと思う。(RADEONもGeForceも相性問題があるので よく判らない場合は店頭でちゃんと確認するなりぐぐっておくと良いかも) メーカー製PCでDVI出力あるものなら問題は少ないともいえるかな…。 モニタは液晶だったら、EIZO S2410Wとかよさげかも、解像度とかはいいわ、ってならば 三菱の20"WIDEとか、場所に余裕があって予算に余裕があるならば、BRAVIAとかVIERA とかフルHDテレビという選択もある。 でビデオカードの話に戻すと、GeForce7300GSやRADEON X1300PRO あたりが良いの かなと思ってる…予算に余裕があるならGeForce7900GTXとかRADEON X1900とか買う のも楽しいかもしれないが…。 ちなみに自分はGeForce7800GTX x 2(SLI)で使ってます。本当にゲム専用ですが。 3DMARK06でイイスコア叩き出します。
追記すると、再生画質はnVIDIAのGeForce7xxxではPureVideo Technologyという サービスがあるので、WMV-HDとかMPEG2(HD画質)での再生では品質向上に役立ってる (色々制限があるので再生ソフトも制限される) ATI RADEON X1x00でも同様の動画品質向上支援機能があるので、どっちもどっち。 やはり再生ソフトとモニタの性能も一緒に向上させてこそ良い環境になるかと思います。
>>372 >>373 圧倒されました。これから解読に入ります。
有り難う御座いました!
m(_ _)m
375 :
359 :2006/04/20(木) 09:44:47 ID:Sd3GG7ft
なんとなし、大雑把にイメージしてみましたが 720x480@mpeg2でやっていた事と同じようなことしようとしたら 処理速度、容量など、最低限で3倍、できれば4〜5倍程度 のPC用意しなければととらえました。 とりあえずHDD1台をメディア1枚くらいに考えないとダメですね。
>>375 正しい認識だと思います、少し簡単に考え直すと、FF XIやLinageII OKとうたっている
ゲーム用PC程度のスペックがあれば問題ないということになります。
ショップ製かメーカー製かは当人の好みとサポートに対する意識の問題ですから検討
してみると良いかと思います。
DELL,EPSON,NECはこのゲーム用PCを出しているので購入しやすいかと思います。
後は予算との相談だと思います。
EZDVのHD版が出てくるかなと期待していたんですが、 待てども出てきません。 pen4シングルスレッドCPUでサクサクノンリニア編集したいのです。 これからも出てきませんか? なにか、裏事情でもあるのでしょうか?特許がらみとか。
訂正 EZDVのHD版>EZDVのHDV版
でるわけねぇだろ EZDVなんてOHCIと同じ機能しかないんだから つけても編集には何の役にもたたねぇよ。
HDVの機能って、そんなにすごいのか? 画質が違うだけのようだが。
HDVはMPEG2TSですので、キャプチャ・編集ソフト共に別途必要です(EDIUSやPREMIEREなど) DVはWindowsXPなどでは標準で編集(ムービーメーカー)可能なので特にソフトは必要ありません。 根本的な事ですがIEEE1394のI/Fは必要です。(最近のPCは本体内蔵ふつーなのですけども、 激安製品以外は) 最も安価に編集するならば、CapDVHSとaviutl or TMPGEncといったところでしょうか? とくにハード的に特別なものは必要ありません。
HDVで取り込んでNTSC 16:9で作業して、最終出力だけHDVにすると少しだけ早くなる気がする。 しかしサクサクとはいかないよね。俺はSDばっかりだからまだHDVはお遊びレベルと割り切ってるけど。
383 :
名無しさん@編集中 :2006/04/22(土) 10:40:11 ID:RGqn2P5a
EZDVというより、EDITシリーズのHDV版が出て欲しいということでしょ。 ほんと、何で出ないんだろう。 最低限の機能としてディゾルブやタイトル入れが出来るお手軽ソフトが一つあれば、 初心者のみならず、EDIUSやPREMIEREでやってる人も重宝すると思うんだけど。
>>384 宣伝乙
と言いながら、ちょっと欲しいかもw
アスクルあたりに自分で注文したほうが安い。 HDVとは書いてはいないが、俺は100円ショップで買ったハンコを使ってる。 DVやDVCAMのデッキに入れると未使用テープみたいに見えてしまうのって怖いよね。
おい! ラベルにHDVと判子押すくらいなら、赤ペンで「HDV」と書けばいいじゃないか。 撮影現場でHDVとDV系の記録をごっちゃにするような撮影ってまずないでしょ? だったら、1つの現場から帰ってきたテープはみなHDV記録か、みなDV記録か、 その点はハッキリしてるんだから、ラベルに先でも後でも「HDV」なり「HD」なり ただのチェックなりを分かるように入れればいいだけじゃん。 こんなのが好評だった? 嘘も大概にしろ、と。 なんで、720Pと1080とあるんだよ。 そこは結局ペン入れないといけないなら書きゃいいじゃんか。違うか? 欲しいって言ってる奴は制服さんだな。現場を知らないから分かる。
うむ、だから「これワロタ」と初めに書いた。 元々は9インチモニタを物色してて目を引いた9042を見ていて、 「その他のオークション」に入って拾ったもの。 ここまでするには何かのきっかけはあったと思うよ。想像付かんけど。 ただ、マシンルームでどっちのVTRに入れるのかは認識しやすいんじゃない? でもHDVのロケって例のHDV用のハードケース入りの高いやつ使ってるから 一発で判ると思うけどな。 最近じゃ普通の10本パックの安いやつでHDV回す制作もあるのか?
俺は100円ショップの小さな赤いハンコを使ってるが、ハンコは便利だよ。 小さな丸いシールも使ってたが、まれに剥がれて落ちることがあるので やめた。 四角で囲んでも同じ色で書くと分かりにくいし、現場でペンを2色使ってな んて書いていられないから、たいてい戻ってからテープ整理する時にハ ンコついてる。 撮ったばかりなら問題ないが、1ヶ月もしたらサブカメラがなんだったか、 DVモードだったかHDVモードだったかなんて覚えてないから、分かりや すいハンコは良いよ。 DVCAMのデッキに突っ込んだ時に映像もTCも何もでないから、イレー サーで消したテープと間違えそうで怖い。
391 :
名無しさん@編集中 :2006/04/23(日) 10:22:52 ID:s5AvJHhY
>最近じゃ普通の10本パックの安いやつでHDV回す制作もあるのか? ありますよ、ウチの周りでは逆にあのハードケースを使う現場の方が少ない。 人にもよるけど、現場では日付とカメラ、ロールナンバー程度しか書かれていない ケースも珍しくないし、1ヶ月も経つと、ほんとわからない。 390さんも書いているけど、撮影していないテープと間違えそうで、便利品だとは思う。 720/1080の表記はデザイン的な問題で、別にチェックはしないと思う。 高いってだけで便利だと思うけどなぁ。 miniDVの場合はケースに入れる記入シート?とか無い事が多いし。
記入シートとか言ってる香具師が現場の人間とは思えない。
現場にわざわざインク持ってかなきゃいけなくなるじゃん。
394 :
名無しさん@編集中 :2006/04/24(月) 00:50:21 ID:vOflfjw9
>>344 >ビクターのHDVは720Pですよね。
それがリンク元みると
1080i撮影にも対応、となっているんだが!
うお〜、これで30Pだけじゃなくて60Pも可能なら
真剣に検討したいっす。
このスレの情報では、ソニーの肩乗せが期待薄なだけに・・・
>>394 さんへ
349も読んでいただけたでしょうか?
改めて 私が読んだ記事はこちら。
>>2004 年参考出品であった3-CMOSのカメラは、(2005年NABで)型番「GY-HD7000U」として
>>出展されていた。16:9 2/3インチの1,920×1,080サイズのC-MOSを採用しており、
>>テープ記録は720Pだが、出力は1080iが可能。外部にHDDストレージなどを用意することで、
>>1080 iの撮影も可能となっている。
とにかく今日から2006年のNABがはじまるので
ビクターの「GY-HD7000U」の情報に(出品されている されてないも含めて)
注目したいと思います。
396 :
名無しさん@編集中 :2006/04/24(月) 01:33:34 ID:vOflfjw9
調べれば済むことかもしれませんが、手っ取り早く質問させてください。 1920x1080画素のデバイスを用いるカメラの映像出力は1920x1080i出力でも コーミングが発生しないと解釈してよろしいのでしょうか?
>>397 具体的にカメラの型番なり種別を…
池上のは調整できるというのを本で読んだが。(テストパターンのチャートの例が載ってた本)
いや、その、型番とかを具体化するために取り掛かっている最中なもので。 電子機器などのことはほとんど素人です。 1920x1080画素のデバイスがフレームを一挙に撮像して、そのまま出力すれば、 形式がインターレースでもコーミング起こさないと妄想したんです。
ディスプレイの問題では。
>>400 HD-SDI他デジタル映像伝送の形式に対応したモニタ(フルHD仕様だと液晶?)
ではインターレース(1125i)も素直にみれるんだけど。(自分は現場ではなくて
通信関係の業務で触っただけなので詳細はわからんっす)
ゴメン、ちゃんと仕様みてなかった >解像度(変調度) 45%以上(800TVL 27.5MHz) >限界解像度 1000TV本 だった
コーミングってのは元信号がインターレースのものを 変換なしで無理やりプログレ環境に入れた時に出るんじゃないの? 画素の問題はまるで関係無いよ。 元をプログレッシブで録ればいいだけの話。
水平解像度で発生するクロスカラー等まで含めたものと勘違いしてますた。 24p/50p/59.94p撮れるカメラでF/Aですね…余計な事かいてスマナイ
目的を具体的に説明するのを忘れていました申し訳ありません。 画像処理にHDVを導入しようかと考えています。 NTSCの場合でCCDの画素数の縦が走査線数分あるからとのんきに考えていたら 撮像単位(つまり感光蓄積ですか?)がフィールドだったというのを後から知ったわけです。
とにかくそういう用途なら1080i=インターレースのカメラは避けたほうが間違いないです。 720pのカメラも出てますから販売店なりメーカーなりに問い合わせて、 試用機レンタルされるのをお勧めします。
レス感謝します。 単に出力部分の話ではないのでメーカのそれなりの部署に問い合わせしようかと思います。 資金ふんだんにあれば、それなりの専用物使うということで問題にもならない部分なのでしょうが。 やっている自分が貧乏な個人、相手も零細なので、企業とはりあうには苦労します。
>>406 画像処理をすることがメインの目的なら1394接続の計測用カメラとかの方が扱いやすくないか?
非圧縮で出てくるから取り込んだ後の扱いも簡単だし、
積分時間とかもいろいろコントロールできるやつがあるんで
ビデオカメラより使いでがあるよ。
HDVだとMPEG2のデコードやら何やらで
実際の画像処理を始められるようになるまでが
結構手間だしなぁ〜
どんなことをやるのか知らないけど、処理内容によってはインターレースでも
あまり困んないんだけどね。(w
411 :
名無しさん@編集中 :2006/04/28(金) 08:20:42 ID:4j7fCtRe
412 :
名無しさん@編集中 :2006/04/28(金) 10:53:08 ID:o+HKNSIv
>>411 これは良いかもしんないね。
純正だからファイルが1つで済むだろうし。社外品みたいな苦労も無い。
瞬間クロッグ厨からの攻撃も交わせるだろうし(w
OEM商品です
414 :
名無しさん@編集中 :2006/04/28(金) 11:19:26 ID:o+HKNSIv
>>413 なるほど、で、OEM元の商品名を教えてくれるかな?(w
OEMといえば O おっぱい E ええなあ M もみたいなあ
DTV板はプロが多いので、アマチュア向け機能の自動分割は それほど重要視されていないので、こちらでは盛り上がらないだろう。
SONYはHDDを自社で作ってないよ。
>DTV板はプロが多いので、 >DTV板はプロが多いので、 >DTV板はプロが多いので、
420 :
名無しさん@編集中 :2006/04/28(金) 19:42:40 ID:o+HKNSIv
422 :
名無しさん@編集中 :2006/04/28(金) 23:22:59 ID:RbovKp8R
focusみたいな適当な会社に尻尾を振っている Pana/Victor/Canonが心配ですな。 ソニー製HDDがよいとは言い切れないけどね。 ノンリニア編集システムも自社で継続してるし、 商品単体が良いか悪いかは別として、 撮影から編集まで面倒を見ます、という姿勢がうれしい。 なんでも間でも他社アライアンスでは、見込みがない。
全部自前でやっていればいいってもんでもないだろ。 餅は餅屋って言葉もあるくらいだしな。
424 :
名無しさん@編集中 :2006/04/29(土) 23:29:04 ID:FG9W6uFu
業務で使うので、トラブルの時にOEM元に責任をなすり付けたり、サポートを丸投げされるのも問題 多少スペックが下でもいい
425 :
名無しさん@編集中 :2006/04/30(日) 00:57:10 ID:fMAeNIhB
>>418 釣り? それともバカ発見?
いまどき全てのパーツを自社製で商品化している会社なんて、
ほとんど無いだろうが。
ケーブルの一本一本までソニー製じゃないとダメですか?
でも良く考えてみると、現状そんな感じだからドコドコ製なんて拘るのはおかしいよな 純正だと、この場合ソニーか.....ソニー製品との相性の検証をやってくれそうな感じがするって程度のメリットかな? 検証であって、保証じゃないけど
418のレスは意味不明 例)Intel以外でWintel-PCに自社CPU搭載している会社なんてないよ。 OEMだろうがSONYのロゴ付けて売るからにはSONYがけつもち してくれれば良いだけの話。
428 :
名無しさん@編集中 :2006/05/01(月) 13:57:20 ID:lt9sf9F4
今月のビデオαによると、HVR-M25にはヘッドクロッグを軽減する テープクリーナー機構が内蔵されているそうだ。 これで肩乗せカムコーダーの発売が決まったな。
?
>テープクリーナー機構 従来、業務用や家庭用でも一部の機種でそういう機構が付いたVCRがあったけど、 それ自体が変に汚れたりするといくらクリーニングテープかけてもすぐにNGになる事 があったなあw 以前、結露が出てテープがヘッドで強い摩擦を受けてしまって粉落ちして、買ったばっ かりだったのに一度だけでクリーナーが真っ黒になって、スレッディングのたびにヘッド を汚す機構になってしまった… そのあと部品交換したけど、従来のそういう機構は汚すように(逆効果になる)のが早 かった印象がありますね〜。 HVR-M25のクリーニング機構はどんなものでしょうね。
431 :
名無しさん@編集中 :2006/05/01(月) 21:59:22 ID:D6Z/UecV
DNW-90,DNW-90WS,DVW-790WS,HDW-750,HDW-F900,それぞれにも、 ヘッドクリーニング機構ついてます。
そいやDVR-20/28にもついてたな。
433 :
名無しさん@編集中 :2006/05/02(火) 01:50:15 ID:9zPdjOEW
放送機器には搭載されているってこと? M25買いだね。 ビデオαが近くで売ってないので だれかもっと記事の内容を教えて下さいませんでしょうか。
なんでテープクリーナー機構内蔵が、カムコーダー発売に直結するのですか?
435 :
名無しさん@編集中 :2006/05/02(火) 10:29:24 ID:LuOH+GoQ
それを前提としたラージカセットメカを開発して 先にVTRを発売した、と言いたいんだろ。 それくらい分かれよ。
そういうことを言ってるのだろうとは分かるが、肩乗せカムコーダーの販売があるとしても、 テープクリーナー機構と肩乗せカムコーダーの発売は直結する事柄ではないだろうと 堅いこというなと言われれば、それまでだが
>>432 時々「」カッチョン カッチョン」いってるやつね
SONYは液晶パネルを自社で作ってないよ。
439 :
名無しさん@編集中 :2006/05/05(金) 09:00:22 ID:lgqr8I3J
>438 だから?
ちょっと前までDVDカメラってトイカメラの領域だったと思うけど、ここ最近の ソニーとかパナの機種は(家庭用DVカメラの代替として)十分使える感じ。 何年か前まで、小型化のために画質がどんどん悪くなってたけど、ごく最近 のはそこそこ見てられる感じでした。 立ち上げいらずで撮影ディスクからファイルコピーで使えるのは便利そう。
SDでそこそこみれる...HDでは?
HDV規格の映像仕様を、H.264+AC3のCBR25Mbpsに変更して欲しい
今となっては無理
445 :
名無しさん@編集中 :2006/05/11(木) 20:09:20 ID:pGb64ZDJ
446 :
名無しさん@編集中 :2006/05/11(木) 20:41:15 ID:AxtVkdFh
民生で1920×1080対応じゃ Z1Jは粗大ゴミだなw
多画素=高画質だと思っている
>>446 は粗大ゴミだなw
448 :
名無しさん@編集中 :2006/05/11(木) 22:49:59 ID:tx2evwN0
それをいうならHDCAMも粗大ごみになってしまうよ
HDCAMは粗大ゴミになってほしい 拾いに行くから
451 :
名無しさん@編集中 :2006/05/12(金) 11:43:34 ID:rx2d2Q0u
このスレにもフルだと画質良いと思っているバカが居るのか。 素人は価格コムに逝ってくれや ウザイから。
まあ、可能性上限が引き上げられたことの価値はあるでしょ。 ビットーレート次第ではかなりいけるだろ。 問題なのは電波資源(帯域)限られてるのに限界点低い規格で始めてしまった デジタル放送みたいな規格。 あれは、ホント将来に渡ってどう改善しようが限界点低すぎる。 つまりお先真っ暗で期待できない。
453 :
名無しさん@編集中 :2006/05/12(金) 12:24:20 ID:G0J9y1iL
フルだと画質が良いと思っているやつはいないと思うが
454 :
名無しさん@編集中 :2006/05/12(金) 13:10:15 ID:bnDgDuIa
大きい物は良い物だ。小さくしたら利益でないしw
メディアの容量小さいお
456 :
名無しさん@編集中 :2006/05/12(金) 17:06:38 ID:ZLEuWCaU
終わったなHDV 乙
457 :
名無しさん@編集中 :2006/05/12(金) 22:14:32 ID:11VWjvuZ
>>452 どうなんでしょうね。
数十年前の規格、NTSCで十分つう奴すらいるんだから
現行デジタルで30年は大丈夫だと思っているけど。
これからは撮影機材のブレークスルーの時代でいいんじゃまいか。
458 :
名無しさん@編集中 :2006/05/12(金) 22:42:07 ID:G0J9y1iL
別スレの発言だけど >CSからHKまで、海外ロケなんてほとんどZ1Jだよ・・ これって本当か? 漏れはFX1を持っているが、 海外ロケのもほとんどFX1より鮮明だと思うのだが
459 :
名無しさん@編集中 :2006/05/13(土) 00:50:06 ID:w5ttu637
>>444 わかんないぞ。DVからDVCAMのようにHDVCAMとかいって
業務用にはなるかもしれない。DVとDVCAMは画質は全く変わらなかったが。
460 :
名無しさん@編集中 :2006/05/13(土) 01:27:11 ID:gE3NKoJS
H264ってカメラ内蔵回路でリアルタイムでエンコードできるもんなんですか?
>>459 無理。
互換性のない、まったく違う規格にそっくり入れ替えるなんて
今までの投資がパーになる。
β→8mmを犯した50NYなら可能、更に悪評さくさくの状況なので怖いものナシ
463 :
名無しさん@編集中 :2006/05/13(土) 07:04:40 ID:6x6Oi/Sq
>>458 別スレは読んでいないが、それはないと思う。
この発言をした人の周りが偶々そうだったんでしょう。
464 :
名無しさん@編集中 :2006/05/13(土) 07:39:16 ID:6ayFy3lj
CSは割と多いけど(SDだってPD+ワイヤレス直結ロケは多い) 地上波はほとんど無いと思うよ。見た感じだけど。 海外ロケは時間をちゃんととって撮影しているものが多くていいなぁ〜。 今じゃあ変な制作がつくと、750もZ1Jも急がされて撮るレベルは大して変わらない。
地上波もZ1Jロケ多いよ。 但し、素材→HDCAMに上げてHDCAM編集だけどね。 HKさんだったらD5編集なのかな? CSのHDV素材の編集環境ってどうなの? HDVのまま、ノンリニでやってんのかね?
サブカメラじゃないの?
んにゃ、メインで使ってる番組もけっこうある。 具体的な番組名は、オレが誰なのかある程度特定されてしまう恐れがあるので言えないが。
バラエティの外ロケや旅モノかな
469 :
458 :2006/05/13(土) 13:28:17 ID:Jc4lTthy
458だけど、 Z1を使ってるのがあるかどうかじゃなくて、 >>CSからHKまで、海外ロケなんてほとんどZ1Jだよ・・ この「ほとんど」ってのが疑問におもったわけ。 「結構ある」くらいなら納得するけど。 見ていて,画質良いのも悪いのもいろいろあるけど良いのも結構あるので。
まあ、そういう環境の人もいるでしょうね。 ある程度の長期ロケになるドキュメンタリー系番組等は コストを考えればZ1J(HDV)ロケに落ち着く。
HKさんでも、外部制作委託の番組だとZ1J撮影かなり多いみたいよ。 制作費が減らされてから特に顕著。HDCAMなんか出してたら利益出ない。
現状のデジタルテレビだと、まだまだ画質が悪いから大差ないでしょ。 編集室のブラウン管のモニタで見たら明らかに差があるけどね。 もちろん三脚の性能とかレンズの性能とか、その辺は大きく 違って見えるだろうけど、どーせディレクターが手持ちで 撮ってるような番組でしょ?
考え方が逆。むしろZ1Jのようなカメラこそ、カメラマンの腕が重要だよ。 言い方を変えると、上手いカメラマンに撮ってもらえば、Z1Jでも魅せる映像が撮れる。 画質に関しては、局内の編集室でマスモニで見てる局CPから及第点をもらってるから無問題。
>>473 考え方が逆ってw
Z1Jみたいな素人でも買えるカメラなんか使えてもメシの種にはならんだろうに。
「オレはZ1Jでも凄い絵が撮れるぜ!」ってのが売り文句になるのかな。
写るんですを使ってるプロカメラマンって感じか?
まったくカメラマンにとっても受難の時代だね〜。
食いっぱぐれてないのかな?
そりゃOAはできるだろうさ。SD映像でもハイビジョン放送してるんだから。
テクニックがないと使いこなせないって事でしょ。 フルオートならまだしも
>>475 驚いたw
これほど読解力のないバカもめずらしいw
>>477 あれ?
こんな50万ぽっちのカメラを使わされてしまうプロのカメラマンが可哀相だな、
って意味で書いたんだけど。。
カメラマンが本来持っているはずの技術力やセンスの10分の1も
Z1Jじゃ発揮できないじゃん。そもそもレンズも交換できないカメラでさ〜。
そりゃ写るんですを渡してもプロのカメラマンならそれなりの写真を撮れるわな。
でもそればっかりで写真撮らされたら可哀相だろ?
しかもそれで食っていけると思う?
そんなに読解力ないかね、オレって。
そればっかとか、それで食っていけるウンヌンなんて書いてないじゃん。
写るんですほど極端ではないだろう。
すぐに話しを極論に持ち込みたがるのはバカの証拠。
>>473 は制作側の視点で書いてるのだろうに。
>>478 写るんですってマニュアル撮影できたっけ?
たとえがオーバーすぎるから反感買うんだよ。
素人でも買えると素人でも使いこなせるかは別だろ。
>>480 オレは別に473を批判しているのでもなんでもなくてさ〜。。
そういう制作側の考えも分かるし、世の中はそういう風になってきているんだろう、
というのは分かってるさ。ただカメラマンが可哀相だなと。
Z1Jだからこそ腕のいいカメラマンが必要って変なのって思わん?
カメラの性能が悪いから腕のいいカメラマンが必要ってことでしょ?
んなアホな、って話で。
なんか本末転倒な考え方。
誰でも気軽に使えるカメラだからいいんじゃないの?Z1Jって。
写るんですの例がイヤだったらLUMIXでもサイバーショットでもなんでもいいや。
好きなコンデジに脳内変換してくれ。
いやなんじゃなくて、そんな例えをするのがバカだと言ってるのでは?w コンデジでも的外れには変わりないw
さて、そろそろ本題に戻るか
485 :
名無しさん@編集中 :2006/05/13(土) 20:36:54 ID:SL6BHVbK
その前に、腕のいいカメラマンなんて日本にいないよ。 日本の技術なんてゴミ奴隷だろ。
その前に、いい映像を求めている視聴者なんて日本にいないよ。 日本の視聴者なんてゴシップマニアだろ。
488 :
日勤教育 :2006/05/14(日) 00:45:05 ID:s5qL/Vdx
チンコはやっこいよ
なんだか極論ばっかりですな。 カメラマンとしてはPD170だとそうとうつらかったのが、DVX100やFX1、Z1Jではつらいけど がんばれば多少何とかなるっていう感じじゃない? どっしり構えて撮るような番組じゃつらいけど、ドキュメンタリーとか普通のロケもんなら見 ている側としてはPDほどの苦痛は感じないよね。 BSデジの子供向け番組でZ1Jをロケ(HD)のメインにしてるのがあるけど、PD170で全部撮 ったような番組に比べるとだいぶ気にせずに見ていられると思う。初めて見た時にZ1Jだと 確信するまでタイムラグがちょっとあった。家庭のHD視聴環境も関係してると思うけど。 環境にもよるけど、普通のカメラも小型タイプも使いこなせてなんぼでしょ。 フィルムカメラやENGカメラを使いこなしてるカメラマンでも、PDやZ1Jでフルオートの人は 結構多いよね。しっかし、フルオートじゃ話にならんもんね。
業務用もフルスペック時代到来と言う事で 「昔HDVなんて使えんフォーマットがあったなぁ」なんてなるね
Z1Jなんて使うカメラマンは、仕事がなくてあぶれてる腕のないカメラマンだろ。 技術力があるカメラマンはZ1JみたいなADクンが使うお手軽カメラ使ってくれないって。
492 :
名無しさん@編集中 :2006/05/14(日) 12:35:59 ID:uYnY1Ps6
安物の楽器だからこそ、演奏家の腕が重要だ。 上手い演奏家に掛かれば、安物の楽器でも魅せる演奏をする。 音は、一般聴衆には分らないだろうから無問題。 一流演奏家が、こんな言い草で素人が使っているような安物の楽器を使って 平気でいられるはずがない。匠の職人が道具にとことん拘るのも同様。 道具の能力が彼らの能力に追い付かず、彼らの持つ技術やセンスが十分に 発揮できないからだ。 どんなものでも使いこなせてなんぼ、というのは一見もっともらしい台詞だが、 自分の置かれている立場や環境、志の低さを体よく正当化しているだけではないか。 流石は、所詮は作業員と揶揄されるカメラマンクオリティ。
>>491 >お手軽カメラ使ってくれない
カメラマンが選り好みできるわけないだろ。
与えられた仕事を、与えられた範囲で最大限こなすのがプロだ。
>>493 選り好みできるわけない、、、仕事を与えられる、、、
嗚呼、サラリーマン・カメラマンの悲哀かな。。。
頑張って腕を上げて仕事を選べるようになってねww
AVCHDフォーマットの登場によりHDVは消滅確実になりました。 よって本スレは終了致します。 ☆☆☆☆☆営業は終了致しました。☆☆☆☆☆
497 :
名無しさん@編集中 :2006/05/14(日) 15:58:06 ID:uQcgqWG5
AVCHDはPCに編集は高負荷な上にDVDで10分しか記録できないので再開
498 :
名無しさん@編集中 :2006/05/14(日) 16:06:17 ID:KDKVfdKN
放送用VTRの世界にもUNIHIとかいう繋ぎの規格があったな W-VHSの業務用も
その繋ぎの規格がHDVだったんですな〜これがまた〜 HDV買った人無駄金使ってしまいましたなぁ でもHDVはクロッグは出るけど安かったのが不幸中の幸いと言うことで 納得してくだせえ
500 :
名無しさん@編集中 :2006/05/14(日) 20:39:32 ID:MY2CHf1v
>>499 そりゃまあ、あんたみたいにどうでもいいものばっかり撮影するんなら無駄金だろうけど、
多くの人の場合出産や子供の成長は待ってくれませんので別に無駄金とは思いません。
次期OS、Vistaにふさわしい高性能PCが普及して編集環境が整って、AVCHDが使い物になるようになったら買い換えますよ。
>>500 私はなんちゃってハイビジョンのHDVなんか買ってないので
無駄金は使ってないよ〜 残念でした〜!
502 :
名無しさん@編集中 :2006/05/14(日) 21:17:30 ID:iQyjFClA
つまりスペックヲタということね
503 :
名無しさん@編集中 :2006/05/14(日) 21:38:22 ID:KDKVfdKN
撮る必要が無い人には繋ぎの規格製品なんていらないだろうな。 UNIHIだって今からみたら無用の長物だけど、HDCAMが出来る97年までは ロケでハイビジョン収録をするにはその選択しかなかったし、 テレビ局はハイビジョンロケで収めたい必要性があったから活躍したし HDVは出た当初から繋ぎの規格だというのがわかっていただろうし それでも今撮りたいものをハイビジョンで残したいという人には最適の機械だろ 一般家庭がHDCAMやDVCPROHDやXDCAMの機材を買うなんて有り得ないし HDVを買って悔しいとかもう少し待てばよかったなんて言ってる人は少ないんじゃないかな
504 :
名無しさん@編集中 :2006/05/14(日) 21:47:36 ID:MY2CHf1v
>>501 今HDVで撮る必要がない人生って・・・・寂しいよな。
家族や彼女、大切な人たちとのかけがえのない時間を今ある可能な限り綺麗な記録で残したいと思えるような人生になるといいね。
その時までにAVCHDカムのいい商品やBDレコーダーが誰でも買える手ごろな価格ででてるといいですね。
505 :
名無しさん@編集中 :2006/05/14(日) 21:49:43 ID:iQyjFClA
>>503 いやどうだろうね。
俺は子供を撮影する時期はHi8、DVで過ぎ去ったけど
今、AVCHDが売られていたとしてもHDVを選択するだろうな。
録画時間20分ならAVCHDでもいいけどさ。
HDVの問題はバリバリ使うとなると別途デッキが欲しくなるところだろう。
性格悪ぅ〜 DVだって8mmだって思い出は残せるのに。 あんたは20年前の自分たちがBETACAMで残ってればいい思い出で VHSで残ってたら色あせた思い出なんだ・・・ 思い出に画質は関係ない。
507 :
名無しさん@編集中 :2006/05/14(日) 22:04:48 ID:MY2CHf1v
>>506 >思い出に画質は関係ない
だったら今すぐ繋ぎ規格のHDV買ったらどうだ?
思い出に画質関係ないのになんで次世代規格を待ってるんだろな。
何でそんなに必死・・・GK魂か? DVで十分と言っとろうが
509 :
名無しさん@編集中 :2006/05/14(日) 22:17:13 ID:MY2CHf1v
>>508 HDVスレでいったいお前は何を言っているんだ?
DVスレ帰ったらいいじゃん。
ようはHDV買えない連中のひがみだろ。 たかが数十万で次の規格まつ必要があるなんて悲しいねぇ。
511 :
名無しさん@編集中 :2006/05/14(日) 22:35:49 ID:uQcgqWG5
数十万というか、10万ちょいなんだけどな。HC1は10万きってるし。DV下取りにだしてさっさと買い換えたら幸せかと…
わかってるけどさ。一応下はHC1から上はZ1ということで。
513 :
名無しさん@編集中 :2006/05/14(日) 23:44:48 ID:KDKVfdKN
>>506 >思い出に画質は関係ない。
きれいに越したことは無いだろ?何でそんなに絡んでくるんだ?
10万切ったHC1や6万円台のサンヨーのHDデジカメ買えないのか?
それともその思い出を作ることが日常的に無いのか?
514 :
名無しさん@編集中 :2006/05/14(日) 23:50:53 ID:iQyjFClA
今となっては記念映像をDVで撮るのはなあ。 解像度よりもワイドでないことが後々響きそう。
>>506 >思い出に画質は関係ない。
ワラタ
ロマンチストなのね
Hi8で思い出残して下さい
2006年のね・・・
516 :
名無しさん@編集中 :2006/05/15(月) 01:27:48 ID:HMya/kxL
ビデオカメラ板に帰れ
あなたは今miniDVカメラを使っていますが、 かけがえのない今を記録するためにはHDVに買い換えた方がいいですよ。 と知り合いを啓蒙して回ったらどうだろうか?
518 :
名無しさん@編集中 :2006/05/15(月) 02:05:29 ID:1rhHyu2i
>>517 そしてお前さんは、HDVを買った者に
「それは繋ぎの規格、なんちゃってハイビジョン、無駄金ですね」
と馬鹿にして回れは、どうだろうか?
HDVごとき買えなくて必死に荒らしてるような、ヒガミ君たちは AVCHDなら買えるってか?笑えるね〜 いまHDV使ってるようなユーザーはAVCHDの方がイイと思ったら 単に買い替え、買い増しするだけだってば。 買い替えの人はHDVを手放すことになるから、 中古で安くなってやっとおまえらの手の届くところまでHDVが降りてくる「かも」な。 よかったじゃねえか。 そしたら今度はAVCHDを叩くんだろうがww HC1とか3って10万くらいだっけ、 10万やそこらで煽られても別に悔しくないって。
520 :
名無しさん@編集中 :2006/05/15(月) 02:45:38 ID:yiE7XEgG
どうでもいいことで喧嘩するなよ
HDV素材の仕事が増えてきたので 編集環境を整えようとキャプチャボードを物色中。 KONA3かKONA LHeに決めたいのですが、 KONA LHeをお使いの方いらっしゃいますか? 問題点等、ご指摘いただければ助かります。 ちなみに納品はHDCAM(もちろんレンタル)です。
522 :
名無しさん@編集中 :2006/05/15(月) 11:56:57 ID:y+1mE4yU
>>515 よ〜わからんのだが、普通の個人が趣味範囲でそんなに残したい映像があるのか?
俺は仕事でHDCAMやらで撮影する事はあっても仕事以外は全く撮影せん。
妻に依頼されて長男や長女のイベントを撮影することはあるが、見返すことは全く無い。
里帰りした時に祖父や祖母に見せるくらい。 正直、民生1CCD-DV程度の画質で残っていればそれ以上の画質云々なぞどうでもいい。
自分自身の趣味はスポーツ系で休暇は屋外ばっかりで身体動かすのに忙しく、趣味で撮影したりそれを見たりする時間もないし興味も無い。
第一、「趣味が撮影」というのが俺には理解できないわ。風景撮影してどうすんの? 子供撮影して何回も見たりしてそれで楽しい?
俺は判んない。子供とのスキンシップは一緒に遊ぶ事が凄く大切であって、撮影なんか携帯でもいいと思うくらい。
子供と自分と妻の脳裏に記憶されればそれでいいと思うし。
ビデオカメラなんかはデジカムタイプでも遊びには邪魔だわ。
>>522 俺は30年後くらいにカミさんとビデオで子供たちの赤ちゃんの映像を
見たいけどな。画質とかはどうでも良いけどさ。
524 :
名無しさん@編集中 :2006/05/15(月) 12:09:55 ID:y+1mE4yU
>>523 なるほどね。そういうのはあるかもしんない。
ただ、今の俺には老後の自分が子供の映像を見たいと思っている姿を想像できない。
イベント毎に撮影してくれと言う、妻の方がそういう意識はあるのかな。と思うくらい。
とにかく、まだ十分に身体が動かせる世代の男性が部屋にこもって撮影した風景とか子供の映像を見返したいから
少しでも高画質で撮影したい。という趣向と考え方が、ちょっとね。俺的には怖いね。
写真とか映像の趣味って身体が自由に動かなくなる年齢の世代の趣味だと思っているからさ。
こういうスレで若いと思われる奴らが熱く画質を語っているのを読んでると、違和感ある。
522の意見はもっともでもあるのだが、「仕事でHDCAM使ってる」というわざわざ 書く必要のないことを言う時点で、すでに引きこもりオタの妄想癖って感じがして 胸糞悪い。 そんなに「HDCAM」ってタイプしたかったん?て感じ。 言わんとしている事も正論だけど、だれもが思う一般論だし、もう少し違った意見の1つも 言ってもらいたいものだ。
あとから見ると撮っておいて良かったって思うよきっと。 家に写真すらほとんど残ってないような特殊な家庭 ならそう思わないかもしれないけど。 自分が赤ちゃんのときどうだったか動画でみたいなと 思うときある。白黒写真しか無いから。
>>522 >第一、「趣味が撮影」というのが俺には理解できないわ。風景撮影してどうすんの?
それ言ったところで意味あんのか?
自分の趣味じゃないものは、理解できなくて普通じゃねーのか?w
俺も撮影は趣味じゃないけど
528 :
名無しさん@編集中 :2006/05/15(月) 14:06:43 ID:y+1mE4yU
>>525 そう書かないと、DVCAM使いはだまっとれと言われるから書いただけ。
HDCAM使いは事実。
うちの場合は1CCDのDVみたいなのがないから一番小さいFX1で撮ったりしてるけど、目立つよね。 写真もフィルム一眼かデジ一しか持ってないからそれで撮るしかない。 まあいろんな人がいるから、何で撮るかは人それぞれで良いんじゃない。 趣味に年齢は関係ないし、迷惑を掛けられている訳でもない他人の趣味に いちゃもんをつけるのは筋違い。 自分の子供を撮影しておく価値なんか無いというドライな考え方は個々の考 え方だから否定しないけど、それを他人に押し付ける必要は無いですよね。 普段HDCAM使ってると何か偉いの? 仕事の程度も知れるよ。
>>529 まぁ、そういうなよ
撮影や映像は趣味じゃないけど、高級機材が趣味の人だっているんだから
偉いという話ではなく、 「良い物を知らないからそんな事を言っているが、 一度HDV画質を知ったら二度とDVには戻れないね。経験が足り無いようだ。」 などと言われると思ったからだろう。 ちなみに、知っているので、そういうレスは無しで、と
533 :
名無しさん@編集中 :2006/05/15(月) 20:22:11 ID:aD9acQyW
HDVの手持ちで後れて出てくるノイズがイヤだったのですが、 つい最近HC3を買いました。ワイコンつけても小さくて撮りやすいですよ。 主に子供とか日常を撮っていますが、画質は良い方がベターだけど、 それより撮影がメインにならないようにするのが、僕には重要かな。 必要な部分で必要なだけ撮って、あとはカメラしまって、子供と遊んでます。 時々、今日は撮影の日!みたいにして、しっかり撮る時もあります。 フォーマットが乱立しているけど、滅びる前に適当にコピーする予定。 Hi8はDVにコピーしました。データなら将来もどうにでもなりそうですけどね。
534 :
名無しさん@編集中 :2006/05/15(月) 23:27:11 ID:2yk0QMQD
てか522って、負け組じゃないの。 >身体が自由に動かなくなる年齢の世代の趣味だと思っているからさ。 外に出てぼく、おにごっこでもするの? 映像が趣味というのが身体が動かなくなった年代の趣味というなら 部屋の中の趣味は全部同じことがいえるでしょ。 ヒルス族の社長などでも部屋の中の趣味はたくさんもってるよ。 勝ち組は外で鬼ごっこばっかりしてないで自宅で本書いたり情報収集したり してるだろ。某H元社長だってDVD見るのが趣味だったし
535 :
名無しさん@編集中 :2006/05/15(月) 23:49:25 ID:lrDkIBG+
SD画質で撮った記録じゃ見返すことなんかまったくないよな。 新婚旅行撮ったけど画質汚くてorzだったし。せっかくのゴールドコースト、ケアンズだったのに、 世界遺産の森も撮ったし野生動物も撮った。結婚したてでまだ23歳だった妻の初々しさもHDVで残したかった。 まあそれも思い出だが。出来ることなら鮮明に記録したい。経済的に買えるのならそのときの最良のもので記録したほうがいい。 その点、フィルムの1眼レフで撮った写真はやはり完成されてるだけあって素晴らしい画質。重いカメラ持って回っただけの価値はあったよ。 これからも俺は子供を撮るなら写真はキャノンEOS55で、ビデオはそのときの最良のもので残すつもり。 後になって見てみると結構その時の気持ちとかその場の空気とか忘れてるものだよ。それを思い出させてくれるのは素晴らしいことだ。
なら、
>>517 とやってみると、周りからはどういう反応が返って来るか。
SDの動画なんて見返さない。そんな価値観の方もいらっしゃるんですね。 私の場合は、高解像度は写真で。動画は低解像度で。それぞれの役割分断だと考えています。 そして何より、持ち運ぶのに苦じゃないものを選択するのが第一義で機材を選択します。 あくまで、撮影するために何かをするのではなく、何かをした思い出に撮影するわけですから、行動に支障があるものであってはいけないと思うのです。 よく、素人は100枚に1枚良い写真を撮り、プロは100枚のうち100枚良い写真をとるといいます。 私はそれでよいと思いますし、それが自然な形なのだと思います。
いい加減そういうのはビデオカメラ板の方でやってくれないかな。GKさん方よ。 H.264絡みでパナのケツ追う事になったからってファビョってんじゃないよ、みっともない、、、 技術を語れよ
539 :
名無しさん@編集中 :2006/05/16(火) 00:11:52 ID:AuDiKlQ/
画質だけに限ると静止画の方が良いが、人物をとると 静止画だと顔が少し変わった感じになるしビデオの方がその人の顔そのもの って感じじゃない? 風俗のサイトでも静止画だと本物と違うけど動画を見ると 本物の印象が良くわかるじゃん。 だから俺は人をとるときはビデオだよ。
540 :
名無しさん@編集中 :2006/05/16(火) 00:14:07 ID:r6mEb9Xa
どうせ会えないだろうと思ってシャレで出会い系やってみたらホントに会えたんでマジあせった(^^;)
,調子にのって1週間毎日やってたらセフレ3人くらいつかまったょ
あまりにもあっけなくつかまったんで拍子抜けした。。。
http://550909.com/?f4632187
541 :
名無しさん@編集中 :2006/05/16(火) 00:15:29 ID:5ElHrFvc
仕事でカメラ回してる人なら、他人が買ったカメラを親各言うのはナンセンスというかバカ
GKへ 15フレームDOPを蒸着テープに記録するなんて無茶だよw 例えて言えば便所のスリッパで富士山に登るようなもの やっとそれに気がついて松下規格に賛同したんだろw
GOPだろ、、やるならちゃんとやれ
544 :
名無しさん@編集中 :2006/05/16(火) 00:26:57 ID:cVctlgBI
>>532 しかし、●寺も、毎回、ひとりごとのような記事を
書いておるが、楽しいのか??
画質面がクリアされれば、HDVやAVCHDが浮上というシナリオ〜
なんて書いているが、日本の放送業界では、絶対にありえない
ということを付け加えておくよ。
HDVやAVCHDは、ブライダルなんかでしか使われないのとちゃうか?
ところで、このスレの本題みたいなのに戻りますけど、みなさんHDVってどのくらいの頻度で DO出てますか? 当方、年度始めに買いだめしたフツーのDVテープが大量にあるのでDVマスター?とかいう HDV向けテープを使ったことが無いのですが、明らかに出にくいもんですか? もっと高いのも出たみたいですけど、結局はテープのせいではなくてゴミの混入ですよね。 潤滑材が変わるとその問題も減るんでしょうか? うちではソニーの新品60分DVテープ(家庭用)で、3本で1回出るかでないかという印象です。 他社テープでも同じくらい。出ても1時間テープで1回、再生しなおせばノイズが出ない事も 少なくないですね。 クリーニングは20〜30時間に1回くらい定期的にかけ(本来はかけ過ぎ)てます。 2回ほど別のSD撮影で使ったテープだと、1時間テープで2箇所くらい出たり、出なかったり。 低予算番組なんかで5回も使ったアナログベーカムより不良率(チラチラノイズが出て使うの を避ける総時間)は少ないと思う。 まあ、映像も音も飛んでしまうHDVのほうが怖いけど…。
546 :
名無しさん@編集中 :2006/05/16(火) 01:09:37 ID:5ElHrFvc
DOP(笑
547 :
名無しさん@編集中 :2006/05/16(火) 01:16:59 ID:QdbfeZja
>>534 鬼ごっこって、。。。。おまいな。。。。
年中、同世代の仲間と海やら山やら、家族と海やら山やら、子供とその友人の出るスポーツ大会の応援に家族ぐるみで出かけたり、
その延長線で複数家族のキャンプやらで、休み日に家に篭って映像見てる時間なんか無いし、興味もない。
アウトドアの友人を増やせば、他の会社の保養所が安く使えたり、仲間の友人のツテでジェットスキーが安く借りれたり、
遊びの枠はドンドン広がって面白くて辞められん。
こんな面白い世界があるのに、休日に家に篭ってるなんて俺には絶対出来んわ。
548 :
名無しさん@編集中 :2006/05/16(火) 01:56:54 ID:AuDiKlQ/
>他の会社の保養所が安く使えたり、仲間の友人のツテでジェットスキーが安く借りれたり、 会社の保養所・・・・やっぱ負け組みやん。 つーか俺はそういうお前のような素直なやつは実は好きだな
休日に家にいる=内に篭るタイプ=根暗=オタク アウトドア派=活発的=活動的=社交的=ナイスガイ
550 :
名無しさん@編集中 :2006/05/16(火) 02:50:16 ID:AuDiKlQ/
昭和時代の認識だな・・・
>>547 とおりすがりだけど。
あんたもムキになってしつこいね。
HDCAMしかり、アウトドアwしかり
何を必死に上からもの言おうとしてんのか滑稽だ。
他人に自分の価値観を必死に押し付けてる時点で負け組だと思わんか?
あんたはすごいんだね、俺らには真似できないよ!(尊敬)
ハイハイこれで満足したろ、サヨナラ
>>544 完パケにはならんだろうが、素材としてはDVCAM並みにありえる。
それが今の放送業界。
DOP=GOPとDOを複合した新語
荒れてるなあ
H.264 MPEG4 18Mbps AC3/PCMの規格が出てきたくらいでなんで、なんで煽り煽られやってんだ?w どっちもどっちだろ?
>>491 確かにデジの仕事は受けないって宣言してる巨匠カメラマンさんもいらっしゃいますねw
HDCAMのロケでも私は頼みませんが。
カメラマンのランクというより、主にやってる仕事のジャンルによるんじゃないでしょうか。
それは番組のランクともまた違います。
ドキュメンタリーや旅モノなどでデジロケ拒否してたら仕事ないと思いますよ。
地上波の名の知れた番組でも、SDの時はPD150、最近はZ1Jなど普通に使ってますし。
>>492 上手い比喩のつもりかもしれませんが、大いなる勘違いですねw
テレビ番組は芸術作品でも伝統工芸でもありません。
最初に予算ありきで、その中で工夫してつくるものですから。
そのための手段の一つがデジであるというだけのこと。
Z1Jに対する過小評価ぶりも異常ですね。
あなたがいかに貶そうが、キー局が認めているんですから
これからも当分は当たり前に使われるでしょう。
デジ
イボジ
>>482 >誰でも気軽に使えるカメラだからいいんじゃないの?Z1Jって。
誰でも気軽に使えるはずのZ1Jで撮影を頼むと、ろくな画を撮ってこないベテランカメラマンさんがいらっしゃいます。
ほとんど、素人の方がうまいんじゃないか?ってくらいド下手な画。
そこで逆切れして、プロこんなカメラ使わすんじゃねーよ!ってなるw
あなたもそのたぐい?
若手の上手いカメラマンさんは順応が早いし、モノによってはデジでもENGカメラに遜色ないくらいの画を撮ってきます。
バラエティーじゃないんで、デジが苦手なクイックなレンズワークなどは最初から求めてませんし。
561 :
名無しさん@編集中 :2006/05/16(火) 17:18:14 ID:VfOERsbh
プロもアマも適材適所で良いかと。各機種で短所、長所はあるわけだし、 プロの場合は手持ち機材のほか、編集との兼ね合いもある。 >SD画質で撮った記録じゃ見返すことなんかまったくないよな。 >新婚旅行撮ったけど画質汚くてorzだったし。 HDテレビだとSDは汚いケースが多いので、SDテレビで見るのが吉。 うちは、HDVも使っているけど、リビングはSDワイドテレビ(ブラウン管)。 SDテレビでHDVを見る分には実力は発揮しないけど、内容を楽しむ分には十分。 最近じゃケイタイでVGAが撮れるけど、あの画質はさすがにテレビでは見返さないな・・・。 自分の場合、画質的には最低ランクで普通のDVカメラ(1CCD)は欲しいのは確か。
>>560 変にプライド高い人って多いよなカメラマンには
とくにキャメラマンにはw
携帯電話はともかく、普通のDVカメラで撮ったビデオは見ないということは、 内容をどうでもいいということじゃないか。 普通の人は、見たい内容なら見るし、見たくなければ見ないよ。 どんなに高画質でも、興味がなければ、囲碁放送は見ない。 うちの母親は、LPモードでDVD録画した韓国ドラマを見てるよ。
デジ・・・
565 :
名無しさん@編集中 :2006/05/16(火) 18:37:27 ID:+hP+jrFy
>>563 HDVを使う前まではDVが普通だと思ってたが、
HDVを知ったらもう見る気にならない。
これはHDV使ってみた感想。事実なんだから仕方ない。
ソニーは16日、次世代DVD「ブルーレイ・ディスク(BD)」駆動装置を 搭載した初めてのノートPC「VAIO(バイオ)typeA」を6月24日に 発売すると発表した。最大50ギガバイトの情報を1枚のディスクに 記録でき、地上デジタル放送のハイビジョン映像を約4時間録画できる。 対立規格「HD DVD」方式では、東芝から搭載ノートPCが発売されて おり、これに対抗。ビデオカメラで撮影したハイビジョン映像も録画できる。 高精細なフルハイビジョン画質の17型液晶ディスプレーを搭載。 価格は40万円前後の見込みだ。
>>565 普通は、内容が見たければ見る。
ということは、内容ではなく画質を見ているのだろう。
568 :
名無しさん@編集中 :2006/05/16(火) 18:55:51 ID:4u/4xO1U
>>556 テレビ局の番組の作り方の話などではなく、一カメラマンとしての意識の話し。
予算削減以外の必然性なしに、安物の道具(カメラ)をあてがわれて、
何の疑問も葛藤も感じず平気でいるとしたら、
道具を扱う職人として志が低いんじゃないかってこと。
まぁ、そういうカメラマンを職人と同列に扱う事自体が大いなる勘違いかも知れないがw
機材の値段だけが評価の材料ですか? DHCAMに出来てZ1Jに出来ないこととは何ですか? そこまでいうなら明確に答えられるでしょう?
訂正:DHCAM→HDCAM
DHCAMだとコンビニで買えそうだな。 お肌にも良さそうだし。
>>363 > アスペクト比 16:9
ということはハイビジョンカメラでアスペクト比4:3の映像を記録することは出来ないのですか?
そうなんですか。 では16:9から4:3に切り出すことは可能でしょうか。
割り込み失礼します。 テレ朝で放送している「大岡越前」撮ってるカメラって 何ですか?ソニーの色っぽくないですね。
>>556 誰もカメラを否定しているわけじゃないじゃん。
適材適所なわけで。
カメラマンって絵を撮るだけが仕事じゃないわけで、レンズや特殊機器の知識があって、
カメラごとの特性や色の調節やらに熟知していて、作品の内容によって機材を選んだり、
撮り方を提案するのがカメラマンの仕事でしょ?
もちろんその選択の中にHDVも含まれるべきだからそういう意味ではZ1Jも
使えなきゃカメラマンとしては失格だろうけど、Z1Jってやっぱりできることが
かなり限られてくるから、カメラマンはあんまり選ばないと思うな。
あ、でもENGカメラマンというよりオレは撮影監督のことを考えてるかもしれん。
ソニーじゃなきゃ、バリカムだろさ。 大岡越前はTBSで放送していたときはナショナルの一社提供だったけども・・・。
>>575 16mmフィルム
でもHDテレシネじゃないかもねこれ。
SDコンポネでテレシネしてアプコンするとちょうどこんな感じになる。
579 :
名無しさん@編集中 :2006/05/16(火) 21:16:59 ID:KYrrcZuy
>>567 じゃなくて、使う側の整理だよ。
この意味わからん?君ブライダル系?
何を整理してるって?
GKに構うな
GKはスッコンデろ
HDVに来るなよ。必要ないんだろ? 何でそんなに必死なんだ?
エッチでデブなボディ? もう手に入っとるがな ↓
糞機材とののしるHDVスレになぜか常駐し、
毒を吐き続ける自称HDCAM使いの巨匠カメラマンかぁ〜
ご立派ご立派w
ブライダルをバカにしてるとことか、
業務用機スレあたりで知識かじった厨房とかじゃないよね?
それはさておきコイツまちがいなく仕事できないね。
他人とのコミュニケーションもダメ。
おそらく自慢のアウトドアも・・・w
発言繰り返すほど墓穴掘ってるよ。
まぁ
>>581 のいうことも正論なんで
このへんで弄るのやめてスルーすることにする。
すまんね。
>>585 どんな幻想を抱いているのか知らないけど、
Z1JはPDと同じランクのカメラなわけで、それ以上でも以下でもない。
さらに悲しいことにソニーはHDVでDSR-300みたいなカメラを
出さずにあのクラスはXDCAMを揃えてきた。
HDVってやっぱりツナギでしかないんだよ、、、どう考えても。
繋ぎでも5年使えば十分償却するからいいよ。 その間に変わりになるカメラもないし。
Digital8な感じですね。 いまのGVD200の筐体生産継続してHDV化した方がいいかも。
>>587 Z1Jだけなら償却するだろうけどね。
上の方で議論になってた、なぜ「腕のいいカメラマンがZ1Jを使わされるか」という問題。
なぜかというと残念ながらHDVで代わりになる上位機種カメラがないんだよな。
ほんとはDSR-300、HL-DVクラスのカメラが欲しいのにHDVではどのメーカーも出さない。
なんで出さないんだろーなー。。
肩載せなのにクロッグ出るんじゃCP悪る過ぎないかい? 今のならまあ、3〜40万だし仕方ないか…みたいなさ。
ロケで使われるのはDSR300じゃなくてDSR500じゃない? 500だったらXDCAMが同価格
GY-HD100が1080iをサポートしていたら・・・とつくづく思わずにはいられない。 俺的には720pである事を除けば完璧なんだけどなぁ、あれは。
いや、30pは問題
3pは興奮する
レスもらったんでなんだけど、別に幻想抱いてるつもりはない。 繋ぎだってのも百も承知だよ。 Z1Jをずっと使っていこうとは思ってないし、 早く乗り換えられるような次の規格が出ないかなぁとは常々思ってる。 個人でXDCAM買えるわけじゃないし、 そのときそのときで最善と思われる選択できたらと。 スレ汚しスマソ
596 :
名無しさん@編集中 :2006/05/17(水) 09:05:01 ID:rj2qZBcn
本業ENGカメラマンだけど、普通の民生カメラで家族を撮ってます。 仕事でENGカメラしか触らない人は、突然渡されたZ1JとかDVXは使いにくいとは思いますが、 その手の仕事もぼちぼちあるのも確か。仕事と機材を選べる人は別として、遊びで民生クラスを 使って操作性とかクセを知っておくと、仕事でも役立ちますよー。 ENGでできること、できないこと、デジだとできること、できない事がある。 撮影内容によって機材特性を生かせるかどうか、ディレクターと相談しながら撮ってます。 個人的には地上波デジタルの圧縮ノイズが気持ち悪い。だったらSDの方が素直で好き。 でも、そんな事言っていても時代はまもなく地デジ標準になるんだし、 画質を重視した撮影方法(FIX基本)でしっかり撮れる現場もあまり無い。 趣味の方は自分の重視する部分(画質とか内容とか撮影時の雰囲気とか)を中心に 選択すればいいし、仕事ならば、制作やPと妥協しながらよりベターな方向でいけばいい。
いつまでも話リピートさせてないで、結局、どれほどの映像を作り出してるのか見せてくれと言う話だな 映像板、高機材はどーだ、安機材はこーだ文章で言われてもな、だからなんだよと... ちなみに僕はヘタッピ、ゴミ映像なので見せる価値もありませんwww
話は変わるけど、ほんとカメラマンて見た目とか年齢では実力が判断できないね。 50過ぎて持論をグダグタ語って重鎮ヅラしてる人より、カメラ初めて10年経たない 人のほうが演出的にも技術的にも有無を言わせないほどビシッとした映像を撮っ てくれたりすることもけっこうある。 同様に、何のカメラを使ってるかで中身は判断できないよね。 報道や中継なんかで最新のHDカメラ使ってるやつなんて、カメラマンとしては 最低の部類でしょ。局の中継なんか転属1ヶ月で生で担がされるし、報道は型に はまったセオリー撮りが出来ればそれでOKだし。
600 :
名無しさん@編集中 :2006/05/17(水) 23:22:06 ID:ch3O7jNB
ご教授ください。 PC画面をHDVに収録する方法 あるいは DV素材をHDVにアップコンバートするソフトあるいはハード どうすりゃいいんですかね???
601 :
名無しさん@編集中 :2006/05/17(水) 23:45:27 ID:IDNEaXH1
>>600 ソニーのHDVのデッキ(HVR-なんとか)とiLINKを使えば出来るようにも読み取れる、、かな?
602 :
名無しさん@編集中 :2006/05/18(木) 00:36:09 ID:UuwQcGsD
XDCAM HDの画質でどうよ
603 :
名無しさん@編集中 :2006/05/18(木) 01:41:11 ID:mWSSn+kC
俺も知りたいのだが 330か350買った人いませんか? レンズも19倍AFと20倍の一応放送用?のレンズの比較とか
604 :
名無しさん@編集中 :2006/05/18(木) 03:29:22 ID:RQgI6pv1
>>598 ほんと、つい最近も騙された。
某CMカメラマンは話だけは立派なのに画が糞でした。
>>604 ゆっく〜りのズームとかパンとか、ピンを送りながらパンとか、小さいものの撮影とか
ジブやレールを使った撮影とか、そういうので差が出るよね〜
正直ENGカメラマンに↑こういうのできる人いないよ。
606 :
名無しさん@編集中 :2006/05/18(木) 10:19:04 ID:tj/CIDcF
>>600 ノンリニア使う。
キャプチャしたDVファイルを
HDVのプロジェクトで読み込んで
サイズ調整して、レンダリング→テープに書き出し
607 :
名無しさん@編集中 :2006/05/18(木) 11:44:20 ID:TcUZbVKh
NHKのトリノオリンピックって、Final Cut + アップルのレイドシステムだったのね...びっくり。
608 :
名無しさん@編集中 :2006/05/18(木) 20:45:40 ID:ujt4t/x8
NHKのてくてく53次って、Z1Jだったのね...びっくり。
609 :
名無しさん@編集中 :2006/05/18(木) 20:55:55 ID:EGylvbGX
ゆっく〜りのズーム:サーボ使いますなぁ〜 パンとか:これはできます〜。三脚に多少左右されますが・・・。 ピンを送りながらパンとか:これもできます〜。同じく三脚に多少左右されますが。 小さいものの撮影とか:プロクサー使う程度ならできます。専門的なレンズ使うのは経験なし。 ジブ:できません。 レール:できます。レールでズーム使ったりするの気持ちいい〜。
610 :
○○テレビ :2006/05/18(木) 22:14:34 ID:5rME/KUA
ゆっく〜りのズーム:できません。 パンとか:できません。 ピンを送りながらパンとか:できません。 小さいものの撮影とか:できません。 ジブ:できません。 レール:できません。
レール: 途中でガタガタ震えるのなら、できます
三脚の水平が取れません ビューファーの調整ができません フランジバックって何ですか?
うむ。 まあここの住人は分かってそうだしいいのでは? あれは手作りのキャスター付きハイハットでしょうな。 HD時代になったんだから、せめて板分けて間に防振クッション入れて欲しいね。 見辛いったらありゃしない。
>614 まだガタガタドリー使ってるんだ。 もう15年も使ってるんじゃない? あのガタガタはもう視角効果の領域かも…。
Mステの場合、スタジオの床の砂埃がすごいらしいよ。 だから、アレは仕様。
617 :
名無しさん@編集中 :2006/05/20(土) 16:01:59 ID:x58PNO8y
victor GY-HD100 720p(24p)で撮ってきたものって finalcutの4.5で編集するにはどうすれば? HDVxDVで取り急ぎ取り込みましたが、画が縦にのびてます。。。 これって普通のスクイ−ズ? 24pをfinalcut上で2:3プルダウンかけることってできますかね? 詳しい人、教えてくだされ〜!
cinematoolsって違うの?
HameDoriVideo
621 :
617 :2006/05/21(日) 11:59:45 ID:F5lUn3do
やはり5.1ですよね。 cinematoolsけんきゅうしてみますー。どもども。
622 :
名無しさん@編集中 :2006/05/21(日) 12:01:53 ID:1JSDuXQN
>>601 >>606 アドバイスありがとうございます!
ようやくPC復帰です。
サイズを大きくするしかないのですね。
ちなみに、PCの映像をそのまま
HDVサイズに落とせますか?
623 :
名無しさん@編集中 :2006/05/21(日) 14:39:16 ID:WZ1ukLZI
>>621 フィルムじゃないんだから、cinematoolsまったく関係ないよ。
単純に5.1にすればいいだけ。
624 :
名無しさん@編集中 :2006/05/21(日) 14:55:07 ID:3cRpzw2L
どんなカメラでも、俺にしか撮れない映像、誰にも負けないような 映像を撮ってやろうという人は、いないんですか? みなさん、ほんとうにプロですか? それに、どんな機材でも使いこなせる人のほうが 引き出しも多いし、信頼度も高い。
625 :
名無しさん@編集中 :2006/05/21(日) 16:26:01 ID:YhchIQgt
>どんなカメラでも、俺にしか撮れない映像、誰にも負けないような >映像を撮ってやろう 思い上がりも甚だしい。 そのカメラでなければ撮れない映像が確かにあることが分っている人は、 そんな不遜なことは言わない。 道具に助けられているという謙虚さを忘れてはならない。
撮影者の感性が写りに影響するという考えは、
それは不遜とは違うのではないかい。
>>624 の文章の解釈の仕方か
>>624 > どんなカメラでも、俺にしか撮れない映像、誰にも負けないような
> 映像を撮ってやろうという人は、いないんですか?
みんな思ってるよ。
でもHDVで950と同じ絵を撮れっつっても無理。
腕とかセンスとか感性とか、そんなあいまいなものではカバーできない圧倒的な差がある。
HDVで950のような映像を撮ってやる! という話ではないのでは?
カメラポジションとか、切ったサイズとか、 極めて基本的な部分にプロのプロたる所以があるのだが。 機材の性能に依存するだけのプロなど、大したことない。
「画」って何だろうねって話だね。 まあ液晶テレビのデモ用映像とか撮るならまた話は違ってくるが。
631 :
名無しさん@編集中 :2006/05/21(日) 22:16:23 ID:orDYqGXD
HDVだろうがHDCAMだろうがあまり関係ない。 カメラってのはフィルムだろうがビデオだろうが単純にシャッター押せば動画として記録される物。 機械に頼るのは腕のない証拠。自信がないからよりよいカメラじゃなきゃ駄目だって言う。 素晴らしいカットは偶然の恩恵もあるが培われてきた技術場数の賜物だよ。 謙虚で偉大なキャメラマンはDVを使ってもすごいカットを撮る。 写る道具としてのカメラを決して差別しない。
でもチンコには自信がある
633 :
名無しさん@編集中 :2006/05/22(月) 01:43:24 ID:DLm1QsoU
>謙虚で偉大なキャメラマンはDVを使ってもすごいカットを撮る そのカメラマンがHDCAMを使ったらもっとすごい絵を撮る可能性が大な訳で。 要は、より良い映像を撮るには、カメラの能力に応じた使い分けが必要であって、 カメラなんて何でもいいんだと言わんばかりの極論をするから話しがおかしくなる。
カメラなんて何でもいいんだなんて言ってない。 良いカメラマンはZ1Jでも良い画を撮れるし、750を使えばもっと良い。 何でも使えてなンボでしょってこと。 Z1Jを使えなくて、カメラのせいにしちゃ駄目でしょ、と Z1J「も」使えてしかるべき、という事を言っているが、 Z1Jで十分だ、という事ではない。
不毛な戦いが繰り広げられているが、631へ1票 DVCAMではだめでHDCAMなら撮れるもっとすごい画って何? と振ってみる。
それは画質の話でしょ
637 :
名無しさん@編集中 :2006/05/22(月) 03:25:30 ID:EIpWtFHS
おいおいおい、技術が何だって?DVですごいカットって何の事だ??? 画質と撮る画の話を一緒にするなよ。。 お前DVだけで仕事してんだろ。一目見りゃ画質って分かるだろ−よ。 どーやって画質をカメラの技術でカバーするんだ? どーせあとは編集の仕事だろ。。。 カメラでフィールドは抜けないだろって。もっと勉強しようぜ。
馬鹿ばっかりで疲れる
高画質=すごい画 の感覚が理解できないのよ クライアントの要望(予算)で機材は決まる訳で 限られた機材を最大限生かしてよい画を取るよう努力すべきだと思う。 750だろうがZ1Jだろうが同スタンス、同モチベーションで出来る人が すごい画を撮れるかもしれない、すごいカメラマンと思います。
このスレは「キャメラマン」という単語の使用は禁止です 理由はキモイから
カメラをキャメラというなら、 デジタル=ディジタル テレビ=テレヴィ カノープス=キャノープス だろ、とどっかでツッコミがあったような・・・・
気取った中学英語教師にしかみえねーよなw
映画もやってたりする照明さんは絶対V現場でもキャメラって言うね。
シャッター釦押す時に『眠れ!』ってとなえるんだよ。
>>629 > カメラポジションとか、切ったサイズとか、
> 極めて基本的な部分にプロのプロたる所以があるのだが。
フィックスとかごく簡単なパンだけならそういうこと言ってもいいんだけどね〜
ズームはどうすんの?手持ちと肩載せの安定感の違いは気にしないの?
フィルターつけられないよ?マクロの撮影は?物凄い望遠とかどうすんの?
Z1Jでピン送りとかよっぽど条件揃わないとできないけど。
Z1Jではできないことが多すぎるんだよ。
フィックスとパンと、手持ちブレブレだけで成立するVならいいんだけどね。
ビデオカメラはカメラ フイルムカメラはキャメラと呼ぶ事もある よってビデオカメラはキャメラと呼ぶ香具師はアホと認定します。
>>645 Z1Jで何でもできるという話ではなく、
プロ中のプロならば、人並み以上にZ1Jも使えろよ、ってこと。
>>647 だからフィックスと簡単なパンでいいんだったら、人並み以上に使えるって。
それ以外のことはZ1Jではできません。
大型カメラと同じに撮れと言っているのではなく、 素人のZ1J操作よりも上手く使えろよ、という話。
フィックスだけではなく、 例えば、野生動物を走り回って追いかけて撮影するという場面があったとする。 素人が撮影すると、画面がブレブレ、対象物がフレームアウトしまくるわけで。 そこをプロの技術で上手く撮れと。 肩載せでは山道を動き回れないので、物理的にZ1Jを使うしかない時の話。 そんな状況では誰が撮っても同じだって? それは違う。 瞬時にカメラを手足の如く操作して、次々と上手いカットを収めてこそプロ。 素人では映っているだけで精一杯。 Z1Jではできる事が少ないと言うが、少ない中で最大限使いこなす。 操作がしにくいから操作しなくていいわけではない。 その条件の中で、最大限に使いこなすという話。 カメラのプロが、同じカメラを使って素人と同じかそれ以下の画では駄目でしょ。
651 :
名無しさん@編集中 :2006/05/22(月) 21:14:29 ID:UlMipy+/
ああ、つまんね。 発注者が納得するなら何でもいいんじゃね?
>>650 肩載せで山を歩き回って野生動物を撮っていた時代もあるわけだが...
今でも画質求める向きには肩載せで山を歩くと思われる
>>650 意味分からんし下らない話。
> 肩載せでは山道を動き回れないので、物理的にZ1Jを使うしかない時の話
そんな状況なんてありえない。ありえない前提で話をしても意味ナシ。
予算的にZ1Jを使うしかないときの話、ってならわかるが。
っていうか > 素人が撮影すると、画面がブレブレ、対象物がフレームアウトしまくるわけで。 こんなん、『初心者がビデオを撮るときのの心得』みたいな本とか雑誌の記事とかテレビ番組で 基本中の基本として紹介されるわけで、プロの技術でもなんでもない。 できて当たり前。できないやつは明日アルバイトニュースでも買いにいけということ。
いつまでくだらない話してんの?他行けば?
>>654 >できて当たり前。
それだけ出来さえすればいいと書いたのではない。
それプラス、プロの技術で上手く取るという話。
ブレブレというは、素人の映像を説明しただけ。
フレームの切り方だけでも、状況の伝わり、映像による説明が違うでしょ。
それとも、ブレなきゃ同じとでも思ってるわけ?
657 :
名無しさん@編集中 :2006/05/22(月) 21:53:10 ID:CG7YaLas
アメリカでは、A級ドキュメントでもPDクラスで撮ってるんだけどね。 何でかと言うと、日本ではドキュメントは多くは1〜3ヶ月ザッと撮って、 はい解散、お疲れ、となる。 しかし、アメリカでは1年以上のドキュメントは珍しくない。 そうなると、小回りのきくPDあたりで撮るのが普通にある。 では、アメリカのカメラマンは志が低いのかと言うと、 状況と予算にあったカメラを使っているだけで、 その中で最大限のテクニックを発揮するという考え。
659 :
名無しさん@編集中 :2006/05/22(月) 22:10:23 ID:CG7YaLas
>>658 うわ!またまた面白い。君、もっと書き込んで!
世界中がみんな、ナショナルジオグラフィックレベルだったら、こんな苦労しなかったのにね。
何でB級とかA級とかランク分けて差別したがるのかねぇ 単純にイイカットが撮れれば良いのよ 映像は時間芸術だから秀でた1カットのみではただ単純に「美しいカット」だけな訳で 逆に言えば編集の段階でそんな目立つ絵はカッされるのよ パン尻が少し動いたとかズームの仕始めがブれたとかどーでもいいの 縦型ハンディカムで撮ろうがそれが映像の流れの中で必要なカットで かつ美しければ見る人の琴線に触れればサイコーの絵になるのよ カメラなんてただの道具、それに愛着を持つのも十分分かるけどね
僕のカマラはクチャイ
664 :
名無しさん@編集中 :2006/05/23(火) 01:34:06 ID:bTvMydNP
いいカットを撮るには小型カメラでは無理なこともある。 ただひたすら美しい風景の1カットが見る人の感情を激しく揺さぶることもある。 僅かなパン尻の動きやズームのし始めのブレが見る人を興醒めさせることもある。 縦型ハンディカムではどう頑張っても見る人の琴線に触れられないこともある。 予算の制約や機動性などにかこつけて、安易に小型カメラに走っていないか、 また、自分の力を過信していないか、撮影に携わる者、常に自問すべきだろう。 「能書は必ず好筆を用う」とはよく言ったものだ。
もうあきらめなよw
大型カメラと同じに撮れと言っているのではなく、 素人のZ1J操作よりも上手く使えろよ、という話。
>>664 誰も縦型ハンディカムの話なんかしてないし。
相手の論旨を強引に誇張して極論に引きずり込まなければ議論できない馬鹿じじいの典型。
いいカメラマンはDの要求通りかそれ以上に撮れる人。 機種なんて予算や現場に応じて変わるんだから。 いくら750で美しいカットを撮ってもDの要求を満たしてなかったら いらないカットにすぎない。
そうなんだよな・・・永遠のテーマ。 まったく同じ画がDの好みによって価値が変わったりする。 状況や作品考慮した上で撮ってきた画でも有り得るからね。 Dのお気に召さなくてもPが拾ってくれたりってのもあるし、、 まあ、現場では無い知恵絞って限界までやってるから 後からどうのこうの言っても仕方ないし言いたくないけど。
別に単独の機材に特化したカメラマンでもいいと思うけどね。 フィルムもできてZ1Jも器用にこなせるというのは スゴいと思うけど、なんか器用貧乏な感じが…。 機材の例えとズレちゃうけど、本編やってる奴と報道をやっている奴とでは、 うまさの基準が違うしね。
実際ロケやるとすぐ分かるよ。 Z1Jなんかでロケ行ったら、あれもこれもできないか、、と諦めてばっかり。 撮れてりゃいい作品(報道とか密着ドキュメント系とか)、ワイド側しか使わない作品(旅モンとか) ならZ1Jでもいいっちゃいいがね。 ま、ここで言ってるのは「へ〜、これZ1Jで撮ってるんだ〜。わりかしキレイだね〜」的な 絵を撮れってことだと思うが、それは所詮『Z1Jのわりに』ってカギカッコがつくわけで。
673 :
名無しさん@編集中 :2006/05/23(火) 09:20:48 ID:1acTTqvG
>>658 君もアメリカ行ってカメラマンやったら?
>>672 「Z1Jでは大型カメラと同じ画は撮れない」と言っているようだが、
そもそも大型カメラと同じに撮れと言っているのではなく、
素人のZ1J操作よりも上手く使えろよ、という話。
ところで、いつまで HDV と無関係な話を延々と続けるつもりなのかね? チミたちは。
676 :
名無しさん@編集中 :2006/05/23(火) 13:38:13 ID:ovNlHrEr
NHKニュース7見てると ん?ん?というようなHD映像がある これはもしかしてZ1Jで取材もしてるのだろうか HDW-750のようなクリアさはないのだけど、16;9のSD映像をアプコンするよりは 綺麗というような微妙な映像はZ1JかA1Jと考えていいのでしょうか?
報道でHDVは使わんでしょ 750でも撮る人によって ん?ん?になるんじゃない
FX1なら使ってるのを見た事ある。
Z1Jも見た事ある
映像制作@2chを見てると ん?ん?というようなレスがある
681 :
名無しさん@編集中 :2006/05/23(火) 18:24:56 ID:+zTvAKsL
NHKはZ1J多用だしょ。
>>677 メチャクチャ使ってるよ
地方局の記者取材のメインキャメラさ
ラチュードの狭さで一発で分かるよ
>682 ラチュードなんて言ってる奴のたわごとを誰が信じるか。 キャメラなんて言ってる奴のうわごとを誰が信じるか。
俺は信じるよ。
>>683 君さー
反論にもなってない
批判にもなってない
686 :
名無しさん@編集中 :2006/05/23(火) 23:09:46 ID:HI+kqcCa
>>677 750も、Z1よりはましって程度だね。
>>682 のメチャメチャ使ってるってのには同意だが、
キャメラとかラチュードって言葉使うのは恥ずかしいな、実際
×キャメラ=○カメラ ×ラチュード=○ダイナミックレンジ
689 :
683 :2006/05/24(水) 10:21:02 ID:coJ6D0LK
685は何を間違えたか分からんようだな。 ラチュードなんて言葉ないよ。 ラチチュード。 違いわかる? 聞きかじった言葉をここで披露するのははずかちいよ、ぼく。
しかも、わざわざキモイ『キャメラ』と言う言葉を使うなら、『ラデチュー(ドゥ)』と書けやボケッということです
691 :
名無しさん@編集中 :2006/05/24(水) 16:18:46 ID:SoUBAbRT
キャメラという言い方は大嫌い。 自主映画かぶれな自己マンオナニー野郎がHVX200を使っているというハターン。
キャメラ(^0^)キャメラ(^0^)b
強いぞキャメラ、強いぞキャメラ 強いぞキャメラ〜〜♪
694 :
重箱 :2006/05/24(水) 20:54:57 ID:BNRVFJuM
キャメラではなくキャモラでないの?
オレの印象、40歳以上の映画関係の仕事をやったことあるオッサンが キャメラマン、キャメラ、って言うな。
映画のカメラマンは大概「キャメラ」って言うね。 キャメラって言い方がサマになる人はカコイイと思うがw
ビデオカメラをキャメラと言うのはカッコワル〜イ
キャメラって言う人は皆キモイ
カメラをキャメラと言う人は、ビデオカメラのことをヴィディオゥキャメラと言うべき
だいたいの場合スチールカメラと区別して言ってるんじゃないの
違うと思うけど
スチールカメラのことはスチールと呼ぶな。 スチールカメラマンのことはスチールさんと呼ぶ。
撮影技師
やはりキャメラマンと言う人は、カメラマンが複数いたときは、キャメラメンと言うんですか?
706 :
名無しさん@編集中 :2006/05/25(木) 19:07:36 ID:lXRBb+Z7
スチールカメラマンのことは、 パチカメ(パチパチ撮っていたから、 モードラのつく前からいわれてます。新聞のカメラマンをさします) カメラマンをキャメラマンという人もいますが、シネマトグラファー あるいはDPといいうひともいます。最近の映画のカメラマンはDPとなのることが おおくなりました。
>>706 パチカメというと怒るスチールさんも居ますので気をつけましょう
キャメラ派の人も、写真のCAMERAはなぜか「カメラ」の人が多い。 もちろん、デジキャメなんて絶対に言わないし。
709 :
名無しさん@編集中 :2006/05/26(金) 08:48:16 ID:pFEb+sA/
写真をスチールって呼ぶの何故? 静止画ならスチルだよね、不要に伸ばすなよ スチールは鉄鋼だろ?
これはどっちも使う>スチール、スチル でもカメラをキャメラと呼んでる人は、スティルゥって言う ディジタルスティルゥキャメラとかそんな感じ
商品名だから
いま、DVCとEZDVSXを接続してノンリニア編集をしています。 HDVC(HDR-HC3)の購入を検討しているのですが、この機種はHDVで撮影して DVで出力できるようです。 そこで、HC3とEZDVSXを接続してノンリニア編集できますか?
馬鹿共が未だ延々とアホな話してるスレ
>>713 ワイド編集モードで可能のはず。
それよりも、SDならせめて超編買うほうが先でないかい?安いし
今時のPCならさくさく動くと思うしレンダリングいらんし。
ラチチュードを久々に見た。フィルム用語でしょ。
ビデオはダイナミックレンジで統一。
716 :
713 :2006/05/27(土) 20:17:39 ID:9ky4I3gn
>>715 16:9モードでできそうですね。
切り貼りはEZEDITが使いやすいし、
エフェクトはPremiere Elementsで行っています。
PCはpen4,2.66Ghz なので、HDV編集は無理のようですが、
SDで編集したほうがDVDに焼くのも簡単なので、
HDVで撮影してSDで編集しようと考えています。
ザハトラーのことさくらと呼ぶとか聞いたことあるなあ あれ本場の発音はどんなのなんだろ
718 :
名無しさん@編集中 :2006/05/28(日) 03:10:31 ID:Ubx7PFC3
[ザハトラーのことさくらと呼ぶとか聞いたことあるなあ] 古いカメラマンは結構言う
719 :
名無しさん@編集中 :2006/05/28(日) 06:36:52 ID:08oXNANp
http://www.ask-dcc.jp/content/view/90/133/ HDVの肩のせサポーターが欲しくてこれが気になってるんだけど、
サイトの下にある写真7枚だかが、変な中国人風女の気取ったポーズしかなくて、
本当の意味の稼働中の様子を写した写真はないものかね?
この写真を見ていると商品をアピールしたいのか、社長の妾の中国人元娼婦を
アピールしたいのか、よく分からん。
てか、気取ってポーズ取ってんじゃねぇよ、きもいよ、おめぇ!って思う。
721 :
名無しさん@編集中 :2006/05/28(日) 08:15:33 ID:IhYgxpOA
あのすいません。HDVとかのカメラは、なんて呼ぶんすか。 ビデオ屋はDVD屋とは言いませんよね。42
722 :
名無しさん@編集中 :2006/05/28(日) 09:29:20 ID:08oXNANp
720よ。 おまえ、本当のバカだな。 読解力ないのに映像に関わるな! 俺はむかついてんの。 そんなことも分からんとは!
>>722 業者さん、休日までお仕事ご苦労様です。
専用のPCを必要としない単体編集ソフトで1280x720 60p 編集できるやつって無いのね_| ̄|○
>>724 つ PremierePro2.0+CineForm AspectHD
グラボにHDTV出力があればそこからタイムラインプレビュー出力可能。
ちと高いが、動作も軽いし結構おススメ。
あとEDIUSやFCPはGY-HD200&250の発売に合わせてサポートするような気がする。
高校の頃、「テレビ」の事を「てれヴィジョン」と言う先公がいて、 「テレビ」って言葉は間違ってるって度々言い聞かせられた。 (陰でのあだ名は勿論、テレヴィジョン) 映画も好きだったようだが。 元はその手の業界の人だったのか?
>>724 >>725 Adobe Premiere Pro 2.0 単体でできるよん
1280x720 59.94 プログレ
>>727 英語と外来語の区別が付いてないキチガイだと思うよ
730 :
724 :2006/06/01(木) 12:45:30 ID:7Y7M6nXD
>>728 ありまと、知人にも同じこと言われたので間違いないですね
でも高すぎる・・・_| ̄|○
HDVファイルをパソコンに保存するとしてそれを再生するソフトですがお勧めのソフトってありますか? 有料無料問いません MPCで見ているのですがいまいちです
732 :
名無しさん@編集中 :2006/06/03(土) 17:46:44 ID:Z5n9/oIo
基本的な質問で恐縮ですが、HDV素材をHDDに取り込んだものを DSR-11等のDV機器に落とす事は出来ますでしょうか?
>>732 DVにダウンコンすりゃ出来る。DVのデッキはHDVの録画再生は出来ないからな。念のため言っとく。
735 :
名無しさん@編集中 :2006/06/06(火) 08:38:44 ID:jVFxPnmi
なんでネットのカキコミだと『〜ですな』ってのが多いんだろ? 僕的には『〜ですね』ってのが一般的だと思うんだけど、ネットに限っては『〜ですな』
つーか、映像が高詳細になっても、ピンポイントで高詳細じゃないところがあるし>アダルト
739 :
名無しさん@編集中 :2006/06/06(火) 17:55:12 ID:QI3tbKxv
HDVのファイルを再生する良いプレイヤーソフトはありませんか? MPCだといまいちなんです よろしくお願いいたします
VLC でも、SDのMPEG2だとなんでか知らんがMPCの方が快適
そのVLCですがファイルをダブルクリックして起動するたびにノンインターレス化を実行しないといけないんです なんでですかね
起動オプションでできるだろ ヘルプすら読まないで文句たれられてもなぁ なんでですかね
もう終わったフォーマットなんだから許してやれよw
それがVLCを直接立ち上げて初期設定をしてノンインターレスをBOBにする その後関連付けたHDVファイルをダブルクリック 初期設定ではBOBにしてあるのに何故か破棄で再生される そんなところです
俺もおしえてほしい。わかる人よろしくおねがいしまーす
じゃあ誰にでも解る一番簡単な解決方法教えてやるよ。 ラデX1x00シリーズ買えばダブルクリックで再生の際 mpcだろうがWMPだろうがVLCだろうが AVIVOの機能でグラボが勝手にインタレ解除やってくれるぞ。 デフォルト設定なんで、一切いじる必要なし。
ATIのインタレ解除はほんと神レベル
>>751 ヘルプ嫁って書いたのに読まないし、
見方を変えて、あれこれ考えないで済む解決できる方法書いたのに
なんでそんな言い方されにゃならんのだ?
どうせ書いてもまたあれこれ聞いてくるだけだから書かなかっただけだ。
--intf wx --wx-embed --filter deinterlace --width 960 --height 540
これで満足か?以後スルーでよろ。
少しは自分で調べろや!
面倒くさいから聞くんじゃん 他に掲示板なんて利用する理由があるのかね おまえだって聞きたいし教えたいからここにいるんだろ
>>753 どう見ても釣りです。
ありがとうございましたm(_ _)m
いいキャプチャソフトをおしえてください。
756 :
名無しさん@編集中 :2006/06/26(月) 10:57:36 ID:wDt9z05S
Z1JにはエッジクロップありますがFX1には無いんですよね。 後日PC上でエッジクロップ加工しようと思うんですが、 FX1は撮影の際4:3マーカーも表示できません 何か良いアイディアありませんか。 皆さん やはりセロファン等で貼ってるのでしょうか
範囲を覚えて撮影すればいい。 視聴されるモニターのアンダースキャンがバラバラなのだから、 しょせんZ1Jのガイドも目安だし。
HDV廚って素人が多いなあ。まあ民生品規格だしな。
FX1もZ1Jも使ってるけど、FX1はテプラで作った4:3マーカーで機能的には問題ないよ。 まあ、放送用みたいに左右が暗くできたらもっと見やすいと思うけど。 線だけのマーカーだと左右が気になって画角に影響するね。
そもそも16:9と4:3ではカメラ割り違うから使い分けないと意味ないよ。
Z1Jと差別化する為にワザと省いた部分なので、我慢してください いやなら買い換えて下さい
762 :
名無しさん@編集中 :2006/06/28(水) 20:48:26 ID:X+c0c4lV
Z1Jのシネトーンガンマって使ったことある? ノーマルと比べると2絞りくらい落ちてすごく暗いんだけど。 前までPD150とかでノーマルでとってた時の照明だと Z1Jのシネトーンでは暗くて照明増やさなくちゃならない。 ゲインあげるしかないのかなあ。 ゲインあげると粒子はどうなんだろ。 みんなどうしてる?
FX1とZ1Jの違いって、運用で工夫すると音声入力以外はあんまり違いがないですよね。 ダウンコン機能はカメラ本体でやらなければどうでもいいし、ブラックストレッチも気休め 程度。両方使ってるんですが、価格差はもうちょっと縮まってもよい気がします。 Cvpエディタでガンマカーブがいじれたり、マトリクスもいじれたらもっと楽しいカメラだと 思うんですけどねえ>Z1J >762 シネトーンを何にお使いなんでょうか。というか、シネトーンガンマ(Z1のはあくまで見掛け 倒しですが)を使う意味、機能の役割、用途をそもそも理解してますか? 「照明増やさなくちゃ」と「ゲイン上げるしかないのかなあ」という事は、照明入れてアイリス 開放の状態だということですよね。 ゲイン上げたらどうなるかは自分で見たら分かる事だし、それが使えるかどうかはそれぞ れの基準なわけで…。 照明入れてんのに開放って、豆電球かよ。 シャッターでも入ってんのかな…
HDV廚って素人が多いですね。民生品だから?
厨とかつかうと、まともなこと言ってても 馬鹿っぽくみえるね もったいないよ
まともって言うか、普通なことだよな
HDV規格自体が素人向け。
768 :
名無しさん@編集中 :2006/06/29(木) 20:54:48 ID:fwQ9NEn/
>>762 みたいな馬鹿が多いから、日本の映像は、アホみたいに明るい映像が多いんだと思ったよ。
才能ないやつは、氏ね
762がバカかどうか、才能があるかないかは分からないが、技術をなめているのは間違いない。 設定や項目・内容の一部をたまたま間違ったという内容ではないから、それ以外の事に関して も全く知識や経験は無いんだろう。一言でレベルが知れるよ。釣りかな? ここだとみんなよろこんで忠告? してくれるけど、現場でそんな事言ってたらタダの笑いもん。
770 :
名無しさん@編集中 :2006/06/30(金) 13:08:14 ID:VLmCsu6M
だってここバカに教えてくれるところだろ? シネトーン使ったことあるの?あるしと教えてよ。 カメラ設定はシネトーンガンマ1に変えただけなんだ。 シャッターは60にしてるよ。 全部ゲインもシャッターもマニュアルにしてるんだけど あんなに暗い黒のしまったのがシネトーンなのかな。 ブラックストレッチもあんま変わらないしさ。 基本的に照明入れてゲイン上げなきゃいけないのは信じられないんだよね。 変なカメラだと思ってきいてみたんだけどね。 なんか機械の使い方間違ってるのかな。 バカな俺に教えてちょうだい。
>だってここバカに教えてくれるところだろ? ソースよろ
>>771 ...知らないなら、黙ってたほうが良いと思うけど?
773 :
名無しさん@編集中 :2006/06/30(金) 16:51:12 ID:KwDtwwkQ
ちょっと調べ物してて、適切なスレ見つけられなかったのでご存知の方教えてください。 レタボ収録のDVDの映像を映す場合、S2以上の端子で対応モニタ(もちろん16:9サイズ)と接続した場合は レタボ信号も送出されているので、上下の黒帯とっぱらって表示するという説明記述をある解説文で読んだんですが、 これって、収録されている映像のソースが、HDTVみたいにビスタサイズ相当のものなのか、シネスコ相当のものなのかは区別はしてるんでしょうか? (そこの説明がなかったもので。) レタボ信号の内容に区分があってシネスコなら、左右端をカットするとか? もしくは区別なんかなくて一律だから、シネスコの場合やっぱり16:9画面でもレタボ表示になる? それともう一つ、今所有してるテレビがまだ4:3モニタなのでわからないんですが、 一般的に、家電DVDレコでレタボ表示になるハイビジョン番組録画したら、 そのDVDディスクを16:9テレビにS2対応S端子や、D端子とかで繋いだら、 モニタ側にレタボ信号とやらも送出されるものなんでしょうか? それともスクイーズ収録したDVDみたいに、最初からそういう情報込みで 作られたものじゃないとレタボ情報も出ない?
下手にレタボと略すより、レターって略したがいい訳で。
>レタボ収録のDVD 〜 上下の黒帯とっぱらって表示 まずこれおかしい。たとえば、4:3の映像(※DVDオーサリング時の設定が4:3の映像)に16:9映像を レタボ収録していれば、レタボ信号は出ない。 ただし、家庭用テレビによっては自動的に黒い部分を検知してズーム比が変わるものがある。 >HDTVみたいにビスタサイズ相当のものなのか、シネスコ相当のものなのかは区別はしている HDでもビスタ、シネスコはアスペクト上、レタボ状態になるのでは? >収録されている映像のソースが、HDTVみたいにビスタサイズ相当のものなのか、シネスコ相当 上記でも勘違いがあるような気がしたんだけど、S2で出せるワイドIDは、ワイド(16:9)かそうでない (4:3)か。ビスタ、シネスコは関係無し。 通常は、16:9にビスタ、シネスコがレタボになった状態で記録されているわけです。 ただ、これに関してもテレビによっては自動的に黒い部分を検知してズーム比が変わるものがある。 16:9ソースのシネスコ、ビスタのサイドを勝手にカットして上下を埋める機種も過去には販売されて いた。 >もしくは区別なんかなくて一律だから、シネスコの場合やっぱり16:9画面でもレタボ表示になる? レタボ状態になるね。 >そのDVDディスクを16:9テレビにS2対応S端子や、D端子とかで繋いだら、 S2対応してたら画面比率変わったりするよ。4:3でもCRTだと縦圧縮で16:9スキャンになるモニター もあるよね。 ただし、お使いの4:3モニターがD2までなら切り替えは手動になるはず。(D端子の規格を参照) >最初からそういう情報込みで 作られたものじゃないとレタボ情報も出ない? 全てはオーサリング時の設定。4:3信号をワイド設定でオーサリングすれば潰れて表示される。 レタボ情報ってのはオーサリング時の設定。
そんなに叩いたらかわいそうだお^^
778 :
773 :2006/06/30(金) 21:49:10 ID:KwDtwwkQ
>>777 (^^;
>>775 おお、サンクスコ。感謝です。
で、それを受けてですが、
>レタボ情報ってのはオーサリング時の設定。
なるほど、ではそういう前提で、
「たとえば、4:3の映像(※DVDオーサリング時の設定が4:3の映像)に16:9映像を
レタボ収録していれば、レタボ信号は出ない。」
とありますが、それはそういう出さないオーサリングしたからという事ではなくて
出す必要がない(意味が無い)という事でしょうか?
逆に、じゃぁレタボ情報を出すようにオーサリングする時(して意味がある場合)って
どういう想定のときなんでしょうか?
私的には、16:9映像を4:3向けにレタボで作りこんで、オーサリング時にレタボ情報出すようにしとけば、
再生時、対応のテレビと接続ケーブルなら自動でズーム表示するのかな?
(そのまま表示だと単なる額縁画面ですよね?)
と思ったりもしてたんですが。
(但し現状は接続先からレタボ情報こなくても、黒枠部分の検出で自動ズームするテレビはあるということみたいですが、
ま、それは置いときます。知りたいのはそことは関係ない部分ですので。)
779 :
773 :2006/06/30(金) 21:54:40 ID:KwDtwwkQ
>>778 追加
ふと思ったのですが、実はレタボ情報ってスクィーズ情報のように、
映像信号に紛れているものじゃないとか?
私が読んだ説明のレタボ情報って、まさか、
「黒枠部分の検出で自動ズームするテレビはあるということみたいですが」
みたいに、たんなる黒枠のことっていう意味なんでしょうか?
>>778 と絡めて教えていただければ幸いです。
780 :
773 :2006/06/30(金) 22:07:54 ID:KwDtwwkQ
>>779 ああゴメンナサイ。S端子やD端子の規格見たら、LBっていう識別情報ありました。
ってことで
>>779 は一応無視の方向で(−−;
氏ねスコだろうがビスタだろうが、16:9は16:9で映し出される。 余った黒枠に字幕がかかってたりするんだが、気が付かないか?
775 長文スマソ。 ワイドIDは、対応するモニターに対してどう表示するのが正しいかを教えてあげるわけです。 (ちょっと表現がややこしいですが)4:3の映像に16:9をレタボ記録しているものは、単に上下 に黒帯がついているというだけなので、(4:3で表示するのが正しいので)ワイドIDは不要です。 というか、ワイドIDを入れてしまうと、さらに16:9に潰されます。 (IDを入れるといっても、実際にオーサリング時の設定を元に識別信号を出すのはDVDプレ ーヤーなので、記録される映像信号に変化はありません) ワイドIDが必要な場合というのは、映像ファイルを16:9で表示させるのが正しい場合です。 ソースの映像が16:9の場合、4:3の映像で黒帯をつけると上下の領域が無駄(使える領域が 減って解像度が落ちる)なので、映像信号自体を16:9で表示するよう設定します。(下記参照) DVDでは720x480、704x480、352x480、352x240などのMpeg2が使われますが、4:3と16:9で はピクセルアスペクトが変化するのみで、ファイル自体の解像度は同じです。 16:9のソースを4:3に黒帯付きで配置してしまうと、かなり無駄が多いわけです。 > 私的には、16:9映像を4:3向けにレタボで作りこんで、オーサリング時にレタボ情報出すようにしとけば、 > 再生時、対応のテレビと接続ケーブルなら自動でズーム表示するのかな? 編集環境のモニターや設定、おっしゃっている意味合いが正確に理解できないので断定できません。 ただ、一般的な試聴環境では、これだと上下左右に黒帯がつきます。しかも縦が潰れてます。
連投スマソ。 (家庭用DVDプレーヤーの出力仕様や設定が多岐にわたるので全てで保証できませんが) 16:9の映像は16:9のまま編集して、オーサリング時にフラグを立てる(ワイドID)の設定をして おけば問題ありません。 DVDプレーヤーのモニター設定が4:3モニターになっていれば、16:9の映像は自動的に縦が 圧縮されてレタボの状態で出力されます。色々な組み合わせを全部書くと大変なので割愛し ますが、このへんの設定が間違っているような怪しげなDVDは多いですね。 不便な話ですが、市販の映画DVDでもメニューのみ4:3、本編が16:9設定というのもあります。 地上アナログなどでは、HD制作(16:9)のサイドをある程度カットして、13:9やその他の比率の レターボックスとして4:3放送している例も多くあります。撮影時に4:3を意識して16:9のサイド部 分を無駄にしたくない、しかし16:9のレタボでは上下の黒帯が多きずるという場合の折衷案です。 地上アナログ(4:3)で民放のドラマを見ていると、微妙にレタボになっているものがありますが、 それも折衷案のサイドカットの例です。 黒い部分の検出に関しては複数のメーカーでそういう機能を確認していますが、最近はそん なに多くはない(たぶんその機能を使っている人はあまりいない)と思います。 特定の顧客からそういうクレームなりがあった場合を想定して申し上げました。
>781 設定によっては自動でビスタのレタボを縦がいっぱいになるまでサイ ドカットする有名メーカーのテレビ(そういう時代)があったんですよ。 左右はリモコンで調整可能w VHS入力なんてボケボケ。 手動で左右調整なんて、俺はサイドカットでテレシネやってるのかよっ!! って。 あの機能にはビビッタヨ。 字幕が下にはみ出てると、それを検出してちょっと縮小されたり…。 自動でガクガク動いたりしてたのはワイドテレビの初期だけかな。
>>784 それだと、映像が切れるじゃないか。
全部映すのが正道だと思うンだが。(16:9モニター上下ちょい黒帯)
786 :
773 :2006/07/01(土) 00:11:15 ID:XiN0ZZqf
重ねて丁寧な説明ありがとうございます。 ただ、ちょっと違う言葉(認識できていない用語)が説明のたびに新たに出てくると混乱してくるのですが、(^^; 整理のために確認させていただきますが、ここで言っているワイドIDというのは、 16:9という識別情報という意味ですか? それともLBという識別情報ですか?
>>786 「この映像は16:9ですよ」という認識情報が入っている。
だから、4:3TVで再生すると、4:3の画面に、正しいアスペクト比で映るように、
レターボックスで表示される。
16:9TVには、あっているのでそのまま(全画面)表示される。
788 :
773 :2006/07/01(土) 01:22:41 ID:XiN0ZZqf
>>787 ありがとうございます。その件は解りました。
ではそれを前提に、
私が先刻から疑問にしている点は(いっているのは)
16:9の情報(信号)の話ではなくLB識別情報の話です。
(つまり、16:9そのままの収録映像をどうやって4:3で旨く表示させるとかの話ではなく、
あくまでLBで作製した映像を16:9モニタで全面表示させるときの話です。)
そういう意味では、せっかく説明していただいて申し訳ないですが、
LBの映像なのに16:9だというワイドID(?)をつけるのが不要?というかあきらかにおかしいのは
>>773 を書く前から認識済みで疑問を持っているわけではないので、
そこの点についての解説や言及は大丈夫です。
で、LB識別情報の話なんですが、
対応した機器間でS2以上のS端子や、さらにD端子などを使った場合はその情報も伝わりますよね?
(ケーブル信号の規格としては0Vが4:3、2.5VがLB、5Vが16:9だと定義されています。)
もし繰り返し出てきた例のような16:9映像ソースを4:3用としてLB収録した場合、
(あくまで、そういう形式のソフトを作ることにメリットがあるかどうかとはまた別の話としてです。
多分、この方法だと。解像面でデメリットがあるので、実際の市販映像ソフトでは、
前述方法ではなくスクィーズ記録方式の方で作るんでしょうが。)
そこでLBの識別情報を出すように設定すれば、対応(信号も受けて動作するという意味で)モニタ
側では前面表示するように動作するものなんですよね?という事が確かめたかったわけです。
というか、もしこのケースでLBだという識別情報を送らなかったら、モニタ側では手動以外ではどうやって前面表示するんでしょうか?
789 :
773 :2006/07/01(土) 02:16:29 ID:XiN0ZZqf
いちいちワイドID気にするような状態なら、その用途にはまだHDは不要で、SDで十分って事なんだよ。 解像度もSD品質だしさ。HDの意味が全く無い。SD機材で十分だよ。HDVすらオーバースペック。
>>770 元々PDやパナの100とかが最低照度が明るくなってるんだよ。
それにプラス、HD系は元々光量が必要だから差が目立つ。
これでも一昔に比べたらよくこの明るさでHD品質保てるようになったなと感心する。
黒はちょっと締め気味のほうがそれっぽく見えるんじゃね?仕様かと。あくまでも擬似なんで。
ま、モニター見てりゃそんなに締まりすぎてはないんだけど
PDや民生系DVカメラが黒締まってないから特にそう見えると思うんだが。
792 :
名無しさん@編集中 :2006/07/02(日) 11:32:12 ID:cKMlAex9
>>790 だから気にするとか、どうしようとか、心配するとか、〜にならないからいやだとか、
そういう事言ってるんじゃないってことなんだろ?
理屈のロジックが知りたいってことだと思うよ。
ってかはっきり書いてある事すら読み取れてない時点で問題外なきがする
>>788 >あくまでLBで作製した映像を16:9モニタで全面表示させるときの話です
DVDプレーヤーにLB処理させた映像を拡大表示して16対9にピッタリ表示させる機能があるだろ。
最近のHDTVを含めSDワイドTVでもその機能はあるだろ。
ただ〜制作側としてはLBで作った映像を拡大してピッタリ表示させられると画質が荒くなるので、
あんま好かんな。LBは4対3のTV向けで作っているんだから。
悩みそのものがイレギュラーだよ。
>>793 >悩みそのものがイレギュラーだよ。
あのなぁ。
悩んでいるんじゃなく、ロジックが知りたいって書いてあるだろ。
しかも
>ただ〜制作側としてはLBで作った映像を拡大してピッタリ表示させられると画質が荒くなるので、あんま好かんな。
そんなこと重々承知っていう意味のこと、既に書いてあるし。なんだかなかぁw
↓
>>788 >(あくまで、そういう形式のソフトを作ることにメリットがあるかどうかとはまた別の話としてです。
>多分、この方法だと。解像面でデメリットがあるので、実際の市販映像ソフトでは、
>前述方法ではなくスクィーズ記録方式の方で作るんでしょうが。)
相手に難癖つけたりとか、知識自慢とか、自分こそ理解してるって主張して満足感にひたりたいとか
(そういう人ってよく見かけるからw)解らないでもないけど
それはともかく、そもそも前提が的外れでトンチンカン。答える必要が無いこと
(本人が理解してること)を繰り返し書いているだけ。
よく読んで理解した上でないとそういう恥ずかしい結果になるwww
と言っても、きっとなに言われてるのかさえ理解できなさそうだが。無駄か…
>>773 はマルチなんだけど、ここの人親切で良かったね
HD系は元々光量が必要ってあたりまえじゃん。 SDと同じ口径のレンズで、解像度上がってるのだから撮像素子一つあたりの光量は下がる。 同じ光量稼ごうとするなら、CCDサイズも大きくしないと逝けないし、レンズも大口径化しないと無理。 もちろん価格も高くなるよ。
>>794 質問したらその全レスに対して敬意を示せ。
798 :
名無しさん@編集中 :2006/07/03(月) 12:30:46 ID:1dtuf8N8
これからはCMOSの時代ですか?
括弧の使い方が特徴的過ぎる。 あと、自分が知ってることを語られても無価値・無駄・感謝する価値もない という思想が一本通ってるな。 文体変えても意味ないよ。
人間人前で本当の事はっきりと言われるほど悔しくて憎くて相手を何とかへこましてやろうと思う生き物らしいけど、なるほどね…
775=782=783=784です。 なんだかいろんな人が入り乱れてるので誰が誰だかよくわかりませんけど、 4:3と16:9の問題はもういいのかな。 >791 PDや民生DVカメラの黒が締まっていないというのはどういう? ガンマが浮いてるということ? VX1000の時からカメラのペデは変わりないでしょ。 Z1Jなんかと比べるとコントラストが低いということかな? 具体的な数字が何一つないから何の話をどういうレベルでしているのか まったくわからん。
スタジオぐらい使おうぜ。 漆黒は簡単には実現できないよ。
804 :
名無しさん@編集中 :2006/07/04(火) 22:00:01 ID:2OTpY/Mu
CMOSのクオリティ向上のスピードはすごいよ 一種の半導体だからメモリやCPUの進化と同じ 間違いなく今後はCMOS ハイスピードカメラの限界ってビデオ記録部よりもスキャンスピードの方が ボトルネックだったけど、それも解消できる。 大判も作れるから35mmの光学システムを持ったカメラも沢山出てくるだろうね。いよいよフィルム制作は終焉を迎える 感度も上がってきたから小型カメラも画質安定。 最高の技術だよ。
まだ感度悪いよ。
CCDが半導体デバイスでないとでも……。
まぁまぁまぁ、
>>804 にとってCMOSは最高の撮像素子らしいから、そっとしておいてあげなよ。
CCDより歴史は古いのに、CCDより低画質だなんて、そんなこと未来には絶対に解消されると
>>804 は信じてるんだから。
>>804 はいはい。
HC3最高だね。 HDCAMより画質いいよ。マジお勧め。
809 :
791 :2006/07/05(水) 12:13:21 ID:2B2CbTEr
>>802 黒は浮いてると思うよ。VXシリーズとDV民生機は比べたことないけど同じなんだ。
Z1のシメトーンガンマの話で進んでたからこ
>>770 にはわかりやすい書き方に。
シネトーン入れてなかったら黒レベルは同じなんじゃない?
んでPDよりゲイン上がっちゃうよとあるから最低照度がまず違うからと書いたんだが。
具体的な数値っていうほどのことかなあと。触っててわかるでしょ?
810 :
名無しさん@編集中 :2006/07/06(木) 09:32:46 ID:7cYNVBLD
例えばデジカメの世界ではハイエンドはCMOSになってきてるじゃない? 画質自体はすでにCCDを越えてるってこと。 で、池上もCMOSのカムコーダー作ったわけで。 CCDは原理的限界にすでに達しているから、今後CMOSに期待するのは当然。
>>810 > 画質自体はすでにCCDを越えてるってこと。
それはない。
812 :
名無しさん@編集中 :2006/07/06(木) 10:32:58 ID:U1JRD11h
>例えばデジカメの世界ではハイエンドはCMOSになってきてるじゃない? ハイエンドこそ、まだまだCCDも使われているでしょ。
ハイエンドクラスの中のハイエンドはCCDだね CANONのEOSシリーズなんかは、画質より消費電力と連射を撮ってCMOSだが つーか、メカニカルシャッターついてるスチルカメラを引き合いにだしてもアレなきもする
一眼デジの最上位機はCMOSだよな。 フィルムに置き換わるものとしてはイメージサイズを大きくしやすいCMOSに軍配が上がるってことだろ? CCDとの単純な画質比較ではなく、フィルムサイズに近づけることによって 深度が浅くなってボケアシを効かせた表現が出来たりするじゃん。 Z1Jクラスの小型ビデオカメラも、1/3インチ3CCDじゃなくて2/3インチ単版CMOSとか積んだの出してくれんかな? 画質が多少劣っても、表現の幅が広がるならそちらを支持したい。
イメージサークルが単純計算で16倍になるのだから、 レンズサイズも16倍(体積)になる。絶対無理。 3倍ズームでいいならできるが、そんなの出るわけがない。 俺は3倍でいいので出して欲しい、なんて言ったりするけど、 台数の関係で一台200万円でも買うのか。 いい加減、そういう妄想(2/3にしてレンズ着脱、モジュール式HDD記録で・・・) は見ていて呆れる
>>一眼デジの最上位機はCMOSだよな。 EOS1DsMIIとかの1600画素下位クラスはCMOSだけど、 それより同じ画素帯の上のクラスや、2000万画素超クラスはCCDだそ
>>815 対角線2/3インチの撮像面サイズが、1/3インチのそれの16倍?
算数弱いんで解説してくれんか?
>>817 悪い悪い。2*2の4倍だね。訂正
4*4してた
あんだけ書いといてそりゃねーだろw 単純に比較はできんかもしれんが、 イメージサイズが2/3インチに近いスーパー16のA-minimaなんか Z1Jより小さいぞ。ズームつけたってXL2より小さい。 単版ならカメラ部のユニットも小さくてすむから実現不可能じゃないと思うがな。
Z1Jで2/3は無理。
DSR-250のHD版あたりでヤレ
>単版2/3インチ 10倍くらいのズーム着けても、XLより小さく収まるんじゃね? レンズの体積4倍で済むんだろ?w
無理
その根拠は? メーカーが戦略的に出すわけないとか 論点ずらしはなしだぜw
体積4倍ってことは長さは約2倍か。 そう考えると、XLくらいのサイズになるかもしれん。 Z1Jでは無理、と言っていたので、そのまま無理と言ったが XLなら可能かもしれんな。 重さは約4kg。値段は売価150〜200万円くらいになるだろう。もし作ったら
まあ、
>>815 みたいなお馬鹿を晒しちゃったら口数も減るわなw
単板にした方が画素面積は増えるわけだが、画素ずらしは使えなくなるわけだからな、 クリアビットにするという手もあるが、あまり実解像度は上がっていないんじゃないか?
ID:Yg8izld9必死だなw
まぁ、とりあえず、良いか悪いかはさておき、 単板2/3インチのCMOSで作って作れないことは無いよな。 レンズがでっかくなるけど。 問題は、売れるか売れないかだろうね。 以前は、放送用はインチクオーターなんて時代もあったけど、今や2/3インチが定番。 業務用は1/2インチが定番になってる。 そして、今や家庭用まで3板が浸透。 画質なんかよりも、小型・低消費電力を選んできた結果だろうさ。 どっかの3流メーカーなら出してくれるかもしれないけど、 そんな会社がCMOSで高画質のものを出せるとはとても思えない。 ってとこでどうよ?
DVXやHVXユーザーなんかには、 1/3インチよりボケアシの効く単版2/3インチカメラが出たら人気になると思うな。 なんでmini35みたいな製品が存在するのか考えてみたらいいよ。 スレ違いだけど、パナソってCMOSカメラ出してんだっけ?
それはDVXやHVXと同じ価格で出る前提ですなぁ。 まさか、デジカメのそれは30万円なので、 それを倍にして、60万円でビデオで出せるのでは、と言うですか。
> いい加減、そういう妄想(2/3にしてレンズ着脱、モジュール式HDD記録で・・・) > は見ていて呆れる 今秋リリースされるGY-HD250は1/3の三板という事を除いては全部実現出来てるよ? (レンズ交換式・HDD記録ユニット) さらに言うと、こないだのNABでソニーは純正のHDD記録ユニットを「参考」では あるが展示したのだぞ? Z1Jクラスのカムコーダーで2/3の単板の物が出る可能性は君の言う通り「妄想」 レベルだと思うが、レンズ交換式やHDD記録ユニットの事まで妄想扱いしては いかんよ。 それとも「犬の事なんか話してない。ソニーからはそんなのは出ないから妄想 だと言った。」とでも言うつもりかね?
>>830 > mini35みたいな製品
知ってるし、自作している人もいるらしいけどさぁ、
果たして、カメラの1機能としてつけて、それが売りになるかなぁってことさ。
35mmどころか2/3インチ、しかも単板でしょ?どうだろねー。
3板で、35mmCMOS使ってやるって話なら、話は別。
映画業界から引っ張りだこになりそうな気がする。
静止画の二倍で動画は無茶。 キャノンのCMOSは単に価格でしょ。 秋葉原逝けばCMOSのUSBカメラなんて2000円で買えるほど安い。
>>833 DVXで自主映画撮ってるような奴等にとっては、
“ボカせない”ことが最大の悩み。
そりゃ35mmには及ばんが、2/3になるだけでも随分違うよ。
>>835 そーなんだー。
じゃ、ここはパナソニックに期待だね。
>>832 ビデオカメラ板だったと思うが、HC3の後継機は{〜〜}にしてくれ、
といった妄想があったんだよ。
そもそも1/3型カメラでも、レンズ交換ならばXL1からできていたわけで、
XL以上のサイズでは否定していない。
しかし、
>>814 に対するレスなので、Z1Jやそれ以下を念頭に置いている。
ところで、本当にGY-HD250はモジュール式なの?
外付けHDDユニットではなく
すまん。そこは俺が間違っていた。訂正する。 両方(ソニーのも犬のも)とも外付けHDDユニットだ。
839 :
名無しさん@編集中 :2006/07/07(金) 10:14:51 ID:btT31ZfF
クリアビットってなんですか? CMOSの一種?
自主映画廚って本当に貧乏だなあ(w
この板に限らず2/3インチを小型のカメラに搭載してくれとか、何度も何度もこういう書き込みを見る。 バカじゃねーの。 単板2/3インチの小型サイズカメラなんか作っても、レンズは大きいしでバランス悪すぎ。 画質も微妙。2/3ならばきちんと3CCDの220万画素で作るのが本当であって、障害持った一点豪華主義のカメラなんか使えんよ。 こういうキチガイみたいな希望を相変わらず書き込む奴って、Z1J買うのが精一杯なのだが本当はHDCAMが欲しくてたまんないという素人妄想厨だけ。
842 :
名無しさん@編集中 :2006/07/07(金) 15:33:10 ID:mHNFetMc
843 :
名無しさん@編集中 :2006/07/07(金) 15:34:59 ID:mHNFetMc
US$17,500の間違い
>>842 それカメラだけだね。レンズ、アクセサリー、も別途必要だが、
最も重要なのはそれなりの記録ユニットが必要って事。
非圧縮フルサイズの60フレを記録するのは まぁ〜それなりのお金が必要だね。
いわゆるスペック廚でしょ。 素人は使った事無いからどうしてもカタログ比較でしか判断できないし。
>>841 16倍君復活か?
まあ、畑違いの香具師にゃ解らんのだろうけど。
>2/3ならばきちんと3CCDの220万画素で作るのが本当であって、
→単なる固定観念。
単版1/3インチのA1Jを基準にして、撮像面の倍数理論(笑)で計算すると
大体HVX200くらいの大きさで単版2/3インチカメラは出来るんじゃないか?
まあ、現実的にメーカーが開発するとは思わんが、
DVX→HVXの流れを汲む「小型シネカメラ」というコンセプトでなら、
単版2/3インチカメラもあっていいと思う。
ビデオのくせにシネカメラ?とか、 単版じゃなくて単板だろ? ってツッコミはとりあえずナシにしてね。
カキコミしてから数十分後、『そろそろレスついてないかなぁー』とばかりにやってきて、 自分のカキコミ読み返したら『相手の間違いをバカにしたレスなのに、俺が字間違ってる!』のを発見 誰かにツッコまれないように、自分で訂正しておこう..... と言うことですね ツッコミいれられる以上に、恥ずかしいですねw
なんか、同じ穴の狢って、それは表現としては当たってるのかい?当たってないのかい?どっちなんだい?
適切な表現かどうかはしらんが、ニュアンスはわかるw
852 :
名無しさん@編集中 :2006/07/07(金) 20:50:36 ID:sankK1l+
俗に言う「同類項」ってやつですね 突っ込むほうも突っ込まれるほうも・・・ 否定論出すだけならスペック厨でも素人でもかけるわけで ましてや造ってる人も携わっている人もばかばかしい話なわけで 数人がんばってるなぁとほほえましく見守ってるよw
いや、マジレスされても、困るんですけどw
楽しく行こうぜw
結論として、
>>846 はミイラになったミイラとり
...という事だけは理解できた
856 :
名無しさん@編集中 :2006/07/07(金) 23:09:07 ID:btT31ZfF
なんかネタない? 新しいカメラが出る噂とか。 もうちょっと現実的な妄想しようぜ。 ケチつけないで妄想だけ書いてみないか。 ビクターHDV撤退 他社に勝てず。独自HDD機種にシフト。 ソニーHDVのメモリ記録タイプ発表 長時間記録を武器に松下に対抗。 キャノンHDV規格を拡張 業務用分野への浸透を図り専用フォーマットを開発 松下最小P2カムコーダーを発表 単板CMOSの普及モデル。記録はP2のみ。 アップル サムソンと提携しカムコーダーを開発 QT形式記録のメモリタイプ
> ビクターHDV撤退 ProHDは海外ではそこそこ好調なので、全面撤退は無いと思う。 日本での展開がおざなりになる可能性はおおいにあるが。
キヤノンは他社にレンズ使ってもらえなくなるのを心配して、 H1ですら「これは家庭用です」と言い張る始末だからねえ。 独自規格やるわけないよ。しかし、交換レンズの家庭用カメ ラは他社も規格に参加してるんだから、色々出してくれれば 面白いのにね。 確かに、H1をいっぱい売るよりENG用のHDレンズを1本売っ たほうが…。
>>859 いや、H1は実際家庭用だしw
つうか、家庭用にカテゴライズしておくことで、
公然と手抜きをしているって感じかな。
そんな割り切りの良さが欧米人気質と合うんだろうね。
家庭用に業務用のハイスペックを糞まじめに要求するのが日本人体質ですね。 だから家庭用廉価帯のモデルが消えて、ハイエンドモデルだけしか残らない罠。
863 :
名無しさん@編集中 :2006/07/08(土) 14:09:03 ID:8LtlMZW6
確かに。家庭用にハイスペックを搭載しても絶対それを使いこなす ほどの知識を持った人がいるか?F900やバリカムでもちゃんとした エンジニアがいないとカメラの力をフルに発揮できないし。 アメリカでは製作用は最低Z1かHVX200。もちろん映ってさえいれば 良い素材としてはHC3やほかのHDVも使ってるけど。
どんなに暗い所でも照明無しでTVの様な明るさを求めるのが素人。 どんなに雑音が多い状況でもノイズ無しではっきりと録音できるマイクを求めるのが素人。 メイク担当者も居ない一般人の被写体を女優や男優の様に綺麗に撮れることを求めるのが素人。 プロから見れば無理な要求ばかりです(w
865 :
名無しさん@編集中 :2006/07/08(土) 14:29:15 ID:RzS6WO3M
日本の映像が暗いのは素人上がりが多いからですか・・・
866 :
名無しさん@編集中 :2006/07/08(土) 15:59:11 ID:8LtlMZW6
ただ年輩ってだけで、監督や撮影監督、さらにはプロデューサーよりも 力と権限持った照明監督がいた。しかも出来上がりは見事な太陽三つ 現象。機材うんぬんより、あーゆー現場を改善すれば映像は良くなる と思うが。
>家庭用に業務用のスペック ifの話はしてもしょうがないしさ、そんなカメラは永遠に登場しない。 家庭用はコスト最優先だから最初から無理。
むしろ日本の映像のほうが馬鹿明るいです。 農耕民族故の暗さに弱いから、熱くなるくらいの照明で照らさないと普通に見えない。 狩猟民族の欧米は、本当に暗い映像が多いよ。 ツルピカ液晶のTVが売れる国が日本。
ヨーロッパの芸術性の高い映画とかだけじゃなく、 ハリウッド系でも暗部は完全にツブしちゃってる映像が結構多いよね。 日本は「ローキー」な映像に対する理解がない。 テレビ屋は無論のことだけど 映画の照明さんなんかも、やたらにあてちゃう人が多いんだよな。
うっへー、70年代の映画を思い出す。 ダーティハリーとかね。俺はゴメンです。
なるほど! だからジジイ達はベタベタに明るくしたがるのかw
872 :
名無しさん@編集中 :2006/07/09(日) 12:25:04 ID:8xQw1FbL
どうしても舞台照明の概念と感覚がそのままTVや映画に使われているのが 日本の照明。だから紅白などの歌番組をはじめ、バラエティーなんか ただ数多くの照明を使って金かける方法しかないって、なんか かなしいよね。 アメリカの歌番組なんか見てるとムダなテカテカした照明は無く、 良い感じに当ててると思うが。 だからHDVカメラにしても、照明がペッカペカに当ってる時はいいけど ドラマチックな演出で暗い部分が弱くハイライトが潰れるカメラでも OKなんじゃない? ほとんどのHDVカメラはミッドトーンしか気にせず開発したのか? それでいてフィルムを意識してるとはちょっと違うぞって思うが。
日本の映画って暗くてボソボソしてて、照明足りないような 気がするんだけどなあ。感度高いフィルムつかってさ。 暗部をカーブでクイっと持ち上げるような、そういう視覚のレンジが広がったような 絵が好きなんだよなあ。 フォトショップの「シャドウ・ハイライト」機能みたいな絵ね。 俺は潰れてるの好きじゃない。 ペカペカってのは、 まんべんなく照明当てるのをやめて、 遠近感のある照明にしてほしいって事でしょ?それは分かるよ。
874 :
名無しさん@編集中 :2006/07/09(日) 16:44:16 ID:8xQw1FbL
>873 そうそう!まさにそのとうり! ダイナミックレンジが本格的なやつでHDVカメラってまだ ないのが残念!照明がよければ(もちろん演出もだいじだが) 少しぐらい画質はHDVっぽくてもまだ良いと思う。 日本人監督の良い作品って演出やストーリーは良いのに撮影と 照明がひどすぎ。ここ数年、日本人監督がハリウッドで現地アメリカ人 スタッフで撮影したやつって映像はけっこう行けてると思った。 確かに画質は上位機のF900、F950やバリカムには かなわないわけで、ひと昔前の16mmフィルムを意識した感じの 画質で演出したほうが良いかもね。フィルムのラチチュードは当然 無いものとして。ってHDVは16mmの画質すらないって言われるかも。
馬鹿みたいに光量があるライトを当ててる=よい照明 ってアフォな基準がある罠。 ぶっちゃけ安くて感度悪い糞フィルムや安くて感度悪いCCDでも映る照明がいい照明に成ってる悪寒。
876 :
名無しさん@編集中 :2006/07/10(月) 03:14:12 ID:0pheKkVL
まあHDVカメラも ブラックストレッチを搭載してほしいね A1JとZ1Jに搭載されてるのは やはり気休め的だしな 放送クラスのパーセントで設定できるといいんだけど あとはニーポイントもいじれるようになるといいな
877 :
名無しさん@編集中 :2006/07/10(月) 06:14:23 ID:ZkiHffwq
べつにカメラオペレーターはIT、PCの知識は無くてもいいぞ いや、あるに越したことはないけどな... 自分で撮って編集して配信してって全部やる人は必須かもしれんが
今はカメラマンがPC使って編集もする時代だからスキル低い香具師はゴミ。 民生向け規格のHDVで業務用機能を求めるってアフォだな。
>>877 >The SI-1920HDVR uses a single large format 2/3” CMOS sensor
単版2/3インチw 映画屋のニーズってことか?
いや、方向性は間違ってないよ〉単板2/3インチCMOS 頭の固い機材オタはケチつけるけどね。
妄想じゃなくて現実にあるんだ・・ 正直バカにしてすまんな。 面白そうだけど俺には使い道なさそう。
レンズ、記録込みで400万円くらいかな。
記録部がHDVなら、もっとコンパクトで安く作れそうだけど。
885 :
名無しさん@編集中 :2006/07/10(月) 16:42:16 ID:BncVW5tw
http://www.siliconimaging.com/DigitalCinema/index.html でGalleryをクリックするとこのカメラで撮影したサンプル映像が見える。
見た人います?WMV HDが必要だけど。たしかにHDVと比べると値段は高いが
HDCAM-SRよりだんぜん安いしXDCAM-HDより画質はかなり上にみえる。
で前レスにものっけたけどレッドカメラ。
http://www.red.com/ ボディーUS$17,500。レンズ300mm F2.8で$4、750。
80Gのドライブが$1000と予定価格に書いてあった。
んでもしかしたら来年の春には登場?
パナのP2がたった8GでUS$1400ぐらいするのに。
イヤー自分個人でP2買わなくて良かった。
銀塩フィルムはよほどの物好きじゃないと使わなくなるなー
>>885 めっちゃキレイじゃん。ガンマもフィルムそっくり。
ただ、全体的にちょっと色が薄めだねぇ。
にしても、RAWデータで録画できる(4:4:4と同等以上ってことだよね?)ってのは魅力。
887 :
885 :2006/07/10(月) 17:18:43 ID:BncVW5tw
さーここで、日本のマッドエンジニア達にぜひ このようなカメラでHDV、もしくはBR Discにでも録画できるシステム を作ってもらいたいですねー。ワラ まー無理だろー Rawデータ自体が独自の圧縮をしてるみたいだけど、444同等に 再生時なるのでは無いかと。
単板2/3否定論者はどうケチつけるのかな
889 :
885 :2006/07/10(月) 17:38:24 ID:BncVW5tw
デモ映像見ていて思ったんだけど、 CMOSの増感ノイズが、フィルムの粒状ノイズに見えてワラタ
>>889 情報古すぎ
だいぶ前にデザインがあまりにも不細工なので話題になった
アメリカでシネアルタって評判悪いよね 信者はルーカスだけ
>>888 2/3単板に対する否定は、大部分は(
>>814 )のような、1/3*3の代わりに2/3*1にして
という論に対して言っているのであって、300万円でそのようなカメラが出ることを否定していない。
>>814 >Z1Jクラスの小型ビデオカメラも、1/3インチ3CCDじゃなくて2/3インチ単版CMOSとか積んだの出してくれんかな?
DVXやHVXがそうはならない、と。
895 :
名無しさん@編集中 :2006/07/10(月) 22:46:51 ID:3D0MykMX
>>893 >>841 >2/3ならばきちんと3CCDの220万画素で作るのが本当であって
単板2/3自体を否定してるようにしか読めませんが。
>>896 全部がそう言っているとは書いていない。
だから「大部分は」と書いた。
否定の理由として、「DVXサイズと価格では〜」という意見が大部分だが、
人の意見は様々なので、
>>841 という意見も出ていた、ということ。
それに、
>>841 の書き込みも、
>単板2/3インチの小型サイズカメラなんか作っても
と書いてあり、『DVXサイズで』無理やり作っても無理が出る、
という意味も含まれているとも読める。
だから、半分正解で半分間違い。
ハテ?どこにDVXの話しが出てきてましたっけ?
>>841 の段階ではZ1サイズでの話しのようですが。
巧妙に話しをズラしてやしませんかい?
DVXとZ1じゃ、結構サイズ違いまっせ。
1/3単板のA1Jを基準に考えればZ1サイズで2/3単板は可能かも・・に一票。
いや、ずらすつもりはない。 出るとしたらパナの方が出るだろうってことで、 DVXと言ったが、不満ならばZ1Jでいい。
で、Z1JかDVXか、という点以外(書き込みの根幹部分)は
>>897 には同意でOK?
ああ言えば上祐
>>897 の不満として
>>898 を書いたわけでしょ?
(Z1JとDVXはサイズが違う)
しかし、
>>898 で指摘している問題点は、
>>897 で言いたかった中心部分ではなく、
枝葉の部分なので、論点が違う方向に行ってしまうのは本意ではないので、
(大幅にサイズが違うと思っていなかったのでZ1JとDVXを一緒にしたのだが)
相その点において論を広げることをせずに、さっさと相手の言うことを認め、
本題に戻したわけ。
ってことで、あからさまに滅茶苦茶な事を言っているわけではなく、
筋は通っていると考えるわけだけど、これでも「ああ言えば上祐」=煙に巻く、なのかい?
>枝葉の部分なので
枝葉で幹を隠してたのはあなた自身でしょ。
(書き込みの根幹部分)とやらとは別に
Z1JをDVXに意図的に書き換えることによって
小型カメラで単板2/3インチは不可能というあなたの主張を
>>897 を読んだ人に、より直感的に納得させようとした。
あと「不満」て言葉もイヤラシイなぁ〜 オレが感情的にかみついてるような言い方じゃん。 オレはあなたの言ってることが不正確、不適当だと言ってるだけです。
オマエらウザ!
>単板2/3インチの小型サイズカメラなんか作っても、レンズは大きいしでバランス悪すぎ。 >画質も微妙。2/3ならばきちんと3CCDの220万画素で作るのが本当であって、障害持った一点豪華主義のカメラなんか使えんよ。 「単板2/3インチの小型サイズカメラなんか」とちゃんと書いているだろ。 発言の一箇所だけを抽出して、相手を不当に追い込むのはマスゴミも良くやるわな。
結局いいものを求めるなら金が必要ってことだな(w 貧乏人はSDで我慢汁!
結局いいものを求めるなら金が必要ってことだな(w 貧乏人はHDVで我慢汁!
で、、単板2/3インチ信者は、 上記のカメラ本体とレンズとアダプターと非圧縮RAIDその他を買うんだろうな。 言っとくが、その合計金額でHDCAMが買えるぞ。 信者が本当に欲しいのはZ1Jクラスの2/3単板カメラじゃなかったのかよ。それは出ないぞ(w
なぜ出ないと言い切れる?
>>911 特殊な人間しか買わない物を作っても採算合わん。
普通の映像人ならば2/3が欲しければHDCAMを買う。
913 :
名無しさん@編集中 :2006/07/11(火) 15:54:37 ID:sAoXVOQC
2/3単版式ですかー、メーカーもスチール用のAPSサイズセンサーを流用して何かつくる って可能性・・・・・・ないでしょうね。発熱問題やら記録媒体の開発だけで、かなり 費用かかりそうだし、できたとしても今のコンパクトデジカメと同じ価格競争が始まり、 結局次々とメーカは生産から撤退して残るはパナ、ソニー、キャノン、とか? 1/3サイズ、3チップ用に例えばレンズメーカーがもっとF値の明るい レンズとか期待できないかなー?F1.2とかよくばってF1.0とか。 被写体深度浅くなるし明るくなるし・・・あ、でもまずボディーがレンズ交換式でないとだめか・・・ 妄想だけでは、たとえば10megaのFoveon CCDを搭載する事で3元色達成。スプリットプリズムが無いから 小さくできる。録画用にCFメモリー用スロット4つ。8Gカード4枚で32G。 (すぐもっと容量の多いCFは出るでしょう。P2よりまし) んでHDVフォーマット。 音声もXLR端子。レンズは22x7ぐらいでF1.0でもち交換式。 さてどのメーカーさんが造ってくれるかな? そうだ! TOYOTAにつくってもらおう!! しかもすぐできそう!オプションのTRDターボカードを搭載すれば1秒90フレも可能!! Synergy Hybrid Drive HDVCAM! カッチョエー ってすいません。バカはこれぐらいにしときますね。
そういや、家庭用Hi8カメラの 1号機 CCD-V900は2/3吋の単板でしたねえ。 あれも重かったけど、Z1Jよりは軽かったのかな… 当時って6倍とか8倍ズームでしたっけ? V900は固定パターンがよく出たなあ。 いや、出てこないと思いますが、作る気になれば不可能なものではないでしょうね。 Foveonは高画素での連続高速読み出しが(まだ?)できないんだよね。
バカは4行目くらいで十分だ
つか、何を目くじら立てとんのかようわからんのだが。 それぞれの立場で「理想のカメラ」を書いてもかまわんだろう? >普通の映像人ならば2/3が欲しければHDCAMを買う。 普通の映像人ってなんだい?(笑) HDCAMのどの機種を指して言っとるのか知らんが、 単板2/3を要望してるような連中は、750/730のようなテレビ取材用インターレースカメラに興味はないと思われ。 シネアルタは価格帯がかけ離れすぎ。 まあ、このスレで要望するのがそもそもの間違いかもしれん。 HDVでも、ビクターのHD100なんか、 あのカメラの性格的にも単板2/3で出せば面白いと思うがね。 ここよりも、HVXのスレの方が理解してくれる人がいるかもな。>単板2/3
60万円程度で出してくれよ、と
>>917 カメラだけなら60万円で出せると思われ。
(レンズ・VTR別)
カメラは、VTRは内蔵が基本だと思う。
>>919 今現在、内蔵するに適当なVTRが無いでしょ。
HDVじゃ力不足だし、HDCAMもDVCPROHDもありえないし。
あ、HDDに記録するってのはありかも。
頑張れビクター! 100万以内なら買ってやるぞ!
HD100は良いとおもうよ。展示会でさわっただけで、レンズも良いものに 付け替えられている状態ではあったけど、あの価格であの操作感覚は なかなか。ファインダーもハードを変更せずに限界まで改善されたと思う。 ハンディ時のバランスも許せる。 ただ、誰も周囲で買ったとか使ってるとかいう話を聞かないから、手を出 すのが怖いわけです。スムースモーションという独自の機能にどういう 利点・欠点があるかメーカーの営業レベルと話をしてもまともな回答が 聞けなかったのも不安の一つ。 ビクターの人は良い物ができても売れず、それをなんとなく踏まえた機種 が他社から出るとバカ売れすると嘆いていたっけ。
>>920 Z1JあたりのCCDブロックが2/3単板になってくれたらって話じゃないの?
HDVじゃない高品位VTRシステムなんかになったら、
トータル価格200万円オーバーになると思うんだけど。
>>923 あぁ、そういうことね。
それは結局レンズの問題が・・・。
H1みたいになっちゃうよ。
なんで2/3単板という話が出たかと言うと、
3板ではなく2/3単板ならば、1/3CCDブロックに置き換えることができるのではないか、
というところから始まってるわけでしょ。
そうすれば、今使っているZ1JやHVXと置き換えて、
比較的ローコストでありつつ、2/3の性能(明るさ、ボケ)が手に入るのでは
って所から始まってるのではないかと。
そうじゃなかったら(サイズ、コスト重視)、わざわざ単板にする意味がないわけで、
(金額を出すならDVCPRO-HDを買えばいい)
以上が前提としてあるという理解。
>>916 >HDVでも、ビクターのHD100なんか…単板2/3で出せば…
>HVXのスレの方が理解してくれる
>>814
>>926 >Z1Jクラスの小型ビデオカメラも、1/3インチ3CCDじゃなくて2/3インチ単版CMOSとか積んだの出してくれんかな?
>ビクターのHD100なんか、あのカメラの性格的にも単板2/3で出せば面白いと思うがね。
=50〜60万円
>>927 サンクス。
なるほどね。ダメだこりゃ。
HD100が2/3単板CMOSなら、レンズ込みで実売100マンくらいなら出す。
それよりもHVX200が2/3単板レンズ交換式だったら魅力的。
>>877 のカメラに近くなってしまうが、あれより本体は小さくなる。
レンズ別で200マンでも買う。それでもバリカムより安いし、小さい。
16mmに置き換わるカメラと考えればそれくらいの価値はある。
そんなバリカムが売れなくなるようなカメラをパナソニックが出すわけはないがね。
>>929 > あれより本体は小さくなる。
なんで?
>929は最初からカメラを買う気がないな
100じゃ赤字だな。少なくとも300ぐらいからが採算ベース。 貧乏人はホームビデオでも使っててください。
そのわけとは
DVCPRO-HD AJ-HDX900 720/60p撮影 720/24p再生可
720とかマジかんべん
キミ、バリカムがどうして「バリカム」って呼ばれるのか知ってる?
バリバリカモーン
>720/60p撮影 720/24p再生可 これはHVXの2.5倍オーバークランクを意識して言ってんだろ? 2.5倍固定のオーバークランクだけ欲しいってこたねーだろよ。 バリカムほど細かくなくとも、HVXくらいのフレームレート変更機能が欲しいと解釈したが。 HDX900でそれができて、更に、再生するのにバリカムみたいにコンバータ用意しなくてもいいなら バリカムの存在価値は薄くなると思うが。
942 :
名無しさん@編集中 :2006/07/13(木) 00:47:47 ID:KJi2E2wf
便某任はHDVでもかってれば、今時100マン以下でかえる分けないない。 1/3になればその分レンズの設計が難しくなるのに、=高くなる 開放で明るければ、被写界深度があさくなるって、許容錯乱円しらんのか? ごめん、これってHDVのスレだった。間違えた
>ごめん、これってHDVのスレだった。間違えた 間違ってないよ。
944 :
名無しさん@編集中 :2006/07/13(木) 16:31:03 ID:M2OeFzUB
945 :
名無しさん@編集中 :2006/07/13(木) 16:39:48 ID:Pxm9yeW2
>>941 だからAJ-HDX900 は、出来るんでしょ?
VLCでHDVのファイルがコマ落ちなく再生できそうな最低スペックってどれくらいですか? penMとかだと難しいですか?
>>946 なぜにVLC?
他にいいのあるじゃん。
ここにもバリカム買えない貧乏24P廚が居るのか。終わってる。
>>948 は素人で貧乏人。カタログ眺めてネットで吼えることしか出来ないクソ
テレ朝のドラマ(下北サンデーズ)で上戸彩が下北沢を歩くシーンでおそらくA1JかHC1? (手ブレ補正が電子式ぽかったので)が使われてたみたいですがどなたか見られました? サブとしてFX1をよく出すんですが、サブとしてはもう少し小さいのが理想で… HC1、HC3ってFX1、Z1Jと比べてどうですか? ドラマで見た感じでは、彩度を上げて手ブレを抑制したらまあまあいけそうだと思ったん ですが、実際に使われていらっしゃる方の感想をお伺いしたいです。 たまに耳にするのですが、HC3よりHC1のほうが使い勝手は良いでしょうか?
951 :
名無しさん@編集中 :2006/07/14(金) 00:33:21 ID:RbvTXt1k
明らかに都市伝説
>>950 Z1Jだろ?
上戸の自宅ワンルームロケもそうだったよ。
癖があるから分かりやすい。
Z1Jは手振れモード切替があって、設定間違えて使うと悲惨なことになる。
>952 Z1Jではないかと思われるシーンもありましたね。でも、歩き回るシーンはZ1Jではなかったと思う。 FX1でも手ブレ補正のモード切替あったと思いますよ。
954 :
名無しさん@編集中 :2006/07/14(金) 07:26:08 ID:U97NX+7l
HC3よりHC1だよ まだマニュアルでさわれる部分が多い。 HC1も完了してるから業務用版のA1にすべし。
953 >954 レスTHX。やはりそうなんですね。 サブで音(XLR)は不要で、家庭用だと長期保証にも入れるので 残ってるHC1を探してみます。某店では領収書は法人でも長期 保証加入が個人ならOKと言われました。 完了からけっこう経ってますけど、何台か買えるかな… ワイコンは純正派とその他メーカーを使う方が色々のようですが、 ワイコン装着時の手ブレ補正モードが搭載されているなら純正 (または純正と同倍率)が良いんでしょうか? 現状、あまり使わないのでFX1にはDVX100のワイコンを流用して ます。ここにいらっしゃる方はどんな感じですか?
おまいらってアイドルのおっかけヲタか、自営業者なの?
957 :
946 :2006/07/14(金) 11:33:17 ID:fQLqd8+y
リビングにブラビオとPC置いてHDVを再生しようと思ったんです。 できるだけPCは安くしたいんで、その場合スペックはどれくらい 必要かなと・・
958 :
名無しさん@編集中 :2006/07/14(金) 12:27:48 ID:gDG2hGm2
HDVもついに犬だけになってしまった。 HDVひとりぼっちの犬はカワイソース
上位機種持ってる所は力入れられないし。 HDCAMが売れたほうが遥かに儲かるし。
960 :
名無しさん@編集中 :2006/07/14(金) 16:46:45 ID:qDXXvBls
HDVは犬に始まり犬に終わる ソニーに続きキヤノン、シャープも脱落 HDVは何にも作らなかったシャープが一番賢いな
売れて儲かればいいんでは?
つーか、企業の戦略はどうだかしらんが、こっちは良いの出たら乗り換えるだけなんで ドーでも良いかな
963 :
名無しさん@編集中 :2006/07/14(金) 18:32:48 ID:4f0p8VNr
Z1もHC1もHC3も使ってますけど、 Z1J・・・純正ワイコン 実はキレが悪い気がするので、常用はしない HC1・・・パナのSD用43mmワイコン SD用としてはそこそこ悪くはないかと…。 HC3・・・純正ワイコン 普通な感じ。バランスも悪くないので、常用。 という感じです。HC1は常用しないので、つけたときもワイコン設定はそのままです。 手振れ補正(HCの手持ちはほぼ常にON)に関しては、比べたことがないのでよくわかりません。 ウチの場合、HC3の小ささのメリットが大きく、今となってはHC1の出番はほとんど無いです。 基本的にHC1やHC3はオートなのですが、するとHC1の方のホワイトにクセがあって、 HC3よりZ1の絵に挿しにくいです。逆にオート露出はHC1の方が上かと。 HC3のオート露出はPD170よりは使えるけども、HC1よりは逆行や夕景時に劣ります。 でも、このクラスのカメラって、マニュアルにする部分は結局ホワイトとアイリスだけになるのと、 逆行補正もある程度活用しているので(HC3では力不足感有り)、その意味でもHC3の方でいいかな、と。
964 :
名無しさん@編集中 :2006/07/14(金) 22:34:32 ID:U97NX+7l
キャノンが脱落とかシャープが賢いとか、何の話?
>>963 で、その3機種共にワイコンつけた状態で、映像見た感じどれが一番良好な映像が得られると思う?
955 >963 THX。確かに、マニュアルにするのはホワイトとアイリス程度ですね。 HC1はオートホワイトに癖があるっていうことでしょうか、ワンプッシュでセットし ても癖が出る感じですか? HC3はカメラの発色(色の濃さ)調整ができなくなったと聞き、また、色々なとこ ろで赤カブリが気になるとも言われたので、HC1と純正ワイコンを2台発注して きました。 >965 Z1Jが最も良好なのは明らか。条件によってHC1とHC3は逆転するでしょうね。
967 :
963 :2006/07/15(土) 23:06:40 ID:kIc0x9H2
>>965 HCは手持ちが多く既に圧縮ノイズでザラザラなので解像感は無視したとしたら、、、
全体的にはHC1が”素直”な気がします。
Z1J+ワイコンは、いかにも「ワイコン」を付けた絵で、個人的には好みではないです。
DVXや通常のENGカメラも同様ですが、かえって小型カメラの方がそれが出ないですよね。
>>966 HC3でも、色のこさ、色のシフト、露出シフトの調整ができますよ。(今、確認しました)
HC1は、オートでもマニュアルでも青にシフトしやすい傾向があります。
ウチは+2も赤に補正しています(+1だと弱かった)し、
結局、屋外では5600K固定で撮影する事も多いほどです。
Z1Jは、なんとなくマゼンタが乗ったような色になるので、そのくらいでも
丁度良いかな、と。HC3はその傾向が少ないです。
HC1はオートアイリスが非常に優秀で、常に+1補正で大半のシーンがいけました。
逆光でも逆行補正ボタンをぽちっと押すと、暗部がぐあっと上がるので活用してました。
唯一の弱点は、多少暗くなると問答無用でゲインがあがってしまう点でしょうか。
それでも全体としてHC1はコストからも非常に良いカメラだと思います。
966 >967 Z1JマゼンダカブリはFX1も同様です。屋外で5600Kプリだと目立ちやすく、 白セットすると多少マシになる気がします。マゼンダのカブリというよりは 正確に言うと色相自体が回ってる気もしますが… レンズのフリンジも多めで、マスターレンズ自体がどん引きで樽型に歪む のも悪いところですね。ただこのへんはワイコン無しである程度の広角を 実現している事には代えられませんね。 私の場合、SDでは望遠が必要な時以外はほぼショートズームを付けて 撮影(広角バカ)してますので、付け替えられないマスターレンズが広角 なのはありがたいです。>FX1 HC3カメラ調整の件、大変失礼しました。電気屋の店員の話を鵜呑みにし てました。カラーバーは割愛との事ですが?、編集上アナログで接続する タイミングはありませんし、モニターも他のものでCB出せば良いので実質 的には問題ないですね。HC3ではシャープネス調整だけ割愛ですか? HC1の発色傾向の件、ありがとうございます。 日本ではあまりDSCとかの正確なカラーチャートって普及してませんけど、 それなりに自作してメインカメラでどう色がでているかを(ベクトルで見て) 基準にして、HDVカメラの発色を編集ソフト上で微調整する設定を作って おくと、まあまあですが挿しやすくなりますよ。 ホワイトの設定ミスまで補正しようとすると破綻しますけど、わずかな調整 であれば違和感が少なくなるほうが勝ってると私は思います。 HC1の逆光補正はアイリスオープンじゃなくて暗部の持ち上げなんですか? 展示処分のHC1を購入したら、電源までは入ったもののテープを入れよう としたらローディングの途中で事切れて、二度と電源が入りませんでした。 只今他店の展示品?を取り寄せ中だとか…。
969 :
名無しさん@編集中 :2006/07/16(日) 00:30:57 ID:S1SYCv6g
HC1ではないし、つまらん映像だ。
折角釣るなら、もっと生生しいのにすれば良いのに。 ・・・すっかりグロ慣れした自分が怖い・・・。
ウクライナの航空ショーの事故を観客が撮影した映像。 2002年7月。83人死亡の大惨事。見ないほうが良いです。 >969 こういうもんをネタにする神経はどうかしてる。 ロクな死に方しないよ、おまえ。 よほど欲求不満がたまってるんだな。
973 :
名無しさん@編集中 :2006/07/16(日) 08:31:30 ID:FGvCabug
最後までは怖くて見れないよお。途中パラシュートのやつって、パイロット? 目の前の大惨事・・・パイロットの精神状態ってどんなだろ?
974 :
963 :2006/07/16(日) 09:27:26 ID:QNGKrioO
僕もショートズーム好きです(笑)新しいJ11(ディスプレイがついているヤツ)は 歪みが少なくってびっくりしました。SDではJ9が個人的に一番気持ち良いです。 今確認したら、HC3にシャープネスもありました。結構調整できますね。 でも手持ち用HDVでシャープネスって言われても、という気もしますが・・・。 カラーバーはありません。テープ冒頭はいつも捨てカット撮ってます。 >HDVカメラの発色を編集ソフト上で微調整する設定 確かに一度設定してしまえばあとは繰り返しですから、 時間のある時に早速やってみたいと思います!ああぁ、レンダリング時間が(苦笑) >HC1の逆光補正はアイリスオープンじゃなくて暗部の持ち上げなんですか? 暗部のみのゲインアップが主ですが、たぶん多少のアイリスも上げていると思います。 背景に対してちょっと人物が多少暗いなー、という時も随分活躍できるので、結構便利です。 今まで後ろにちょっと窓なんか背負ってしまうと、アイリスが食われましたけど、 HC1はそうゆう状況でもオートアイリスは食われず、優秀ですね。 あと、ピントもほぼオートになると思いますが(マニュアルだと目測値になります) なんだか苦手な状況があるらしく、一度ずれるとズーム操作してもなかなか直りません。 変な所で逃がすので、どうゆう状況とは説明しにくいのですが、 外したらそのシーンはオートでは直らない、と思ったほうがベターです。
ウクライナのは死体を集めてきて滑走路脇にズラ〜ッと並べてる動画も あるんだけど、五体満足なのが一つも無いんだよね。 全部、どこかが取れちゃってるの。撮影してたのは地元のTV局らしいんだけど 撮ってた奴、凹んだだろうなぁ・・・
976 :
名無しさん@編集中 :2006/07/16(日) 15:12:18 ID:S1SYCv6g
>>969 最後で道路左の物体をアップしようとするんだけど
すぐにやめちゃうところがカメラマンの精神状態を表してるよね。
その物体を一時停止してみたんだけど、あまりにも綺麗なので
人形のようにしか見えない これヤラセ? と思ってしまうほど
HDVってペグ2?
そう
じゃ!解像度は720x480であっているの?
981 :
名無しさん@編集中 :2006/07/23(日) 22:07:45 ID:oH/C/IA/
今日のNスペはほぼ全編Z1Jで撮影してるんじゃないだろか?
>>980 ビットレートが約19Mbps/約25Mbpsになっているけど!
これってI Frame Only?IBBP Frame?のどっち?
この説明だけじゃ中途半端で全然わかんないよ?
>>983 意味の無いレスはしなくていいから。
でも、こんな事を書くと次のレスで逆ギレするんだよなぁ〜
985 :
名無しさん@編集中 :2006/07/24(月) 10:41:47 ID:sEQVApzJ
>>981 たぶんそんな感じ。
局としてもZ1Jクラスのでいいじゃん。みたいな気配や雰囲気を強烈に感じる。
最近は特に顕著だ
>>986 逆ギレ!キタ━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━!!!!!
>>687 逆切れも何も、ちょいと調べりゃわかることを何度も質もしてるようなヤツ、
それを擁護してるヤツは
とりあえず氏んでくれ
これに終始一徹
ここはだめ人間の巣窟ですねwwwwwwwwww
995 :
名無しさん@編集中 :2006/07/24(月) 21:07:08 ID:GY0tf4Pb
HDV自体がダメダメフォーマットだから 使ってる人間もダメ人間なのでつ
DVコネクタで扱うために無理矢理圧縮したような規格だからね。画像情報落とし杉。 はやくHDMIでやり取り出来る様になればいいのに。
HDMIでやりとりは無理じゃないかな
HDMIでLANを組むのが俺の夢
999 :
名無しさん@編集中 :2006/07/25(火) 22:29:29 ID:j+PxHDWJ
HDMIって非圧縮信号の伝送の話と圧縮の話を一緒にするんじゃねー
秀美と交わりたい。
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。