>>939 同じ質問は定期的に見かけるけれど、大抵は使い方が悪かっただけで
デフォルトのままほったらかしにしていた設定を確認して、
ちゃんと設定したら解決してしまいました。というオチが多いよ。
>>937 >120fpsで作成されたものを再エンコすると動きがゆっくりになるのですが、
は誰でもそうなるわけでも、それが正常なわけでもない。
つまり、937のしている工程に問題があるので、
>これを直すためにはどうすれば良いか教えて下さい。
できるだけ、具体的に工程を書き込んでみては。
「そこで、そんなことしちゃダメ」というような突込みを誰かがしてくれる
かも知れない。
944 :
名無しさん@編集中:03/08/23 19:54
DivXとoggを分けるソフトってありますか?
できたらフリーソフトで
ご質問がありますです。
PIC MotionJpeg や huffyuvでテレビ録画した実写映像を
WMV9の60fpsに変換しようと思いテストしています。(デインタレ再生ではありません。)
手順1だとキレイに色が出るのですが、手順2だと少し薄くなってしまいます。
TMPGEncの「YUVデータを・・・Ycbcrで出力する」にチェックをしても変わりませんでした。
色空間の関係で薄くなってるのか、ソフトの特徴でそうなってるのかもわからないので、質問させてください。
手順1
1 aviutil[標準の時間軸NRのみ]でプロジェクトファイル保存
2 aupをTMPGEnc[インターレース解除(偶数・奇数フィールド(フィールド適応))のみでプロジェクト保存
3 tprをVFAPIconvで参照AVI化
4 WMV9に変換
手順2
1 TMPGEnc[インターレース解除(偶数・奇数フィールド(フィールド適応))でプロジェクト保存
2 tprをaviutil[標準の時間軸NRのみ]かけてプロジェクトファイル保存
3 aupをVFAPIconvで参照AVI化
4 WMV9に変換
よろしくお願いします。
bay-bay恋にノックアウト♪
948 :
名無しさん@編集中:03/08/23 21:49
PCに保存してあるAVIファイルをビデオテープへ保存する事っていうのは
可能なんでしょうか?グーグルで検索してもなかなか方法がわからなくて…。
どなたかよろしくお願いします。
できます。
ビデオ出力付きのグラとかVideoGateとか。
かんじんの質問を書き忘れました。
手順2で色をちゃんと薄くならず出すにはどうすればいいのでしょうか
951 :
名無しさん@編集中:03/08/23 22:15
>>950 AviUtlの時にでTV→PC色調変換してみてはどうかね?
>>949 はい、ありがとうございます。
そのへんをグーグルでまた調べてみたいと思います。
ありがとうございました。
「やってみます」も良いけど
「やってみました」から始まる方が嬉しいな
>>954 やってみました。
自然な感じにはなったものの色が少し青っぽくなったような感じがします。不自然ではないので満足です。
ありがとうございます。
ところでもうひとつ気になることがあるのですが、それぞれのエンコ手順によってサイズがかなり違うのです。
手順1 802kb
手順2 529kb
手順2(AviUtlの時にでTV→PC色調変換) 645kb
これって映像が劣化してるということでしょうか?
それとも手順2は最後に時間軸NRをかけるからサイズが小さくなるのでしょうか?
すみません。少し青っぽくなったような感じがしたのは拡張色調補正のTV−PC変換だけでなく、
色の補正がされていたためだったようです。
もういちどやりなおしてみます。
たぶんpic mjpg→TMPGEncは いわゆるストレート変換になるんだろう。
だからTMPGEnc→AviUtlのときはどっかでいわゆるYC伸張をしないとマズイ!
それとインターレースとプログレッシブでは後者の方が前後フレームの相関が高くなって
時間軸NRの効果が高くなるのではないかな。
>>957 そういうことだったんですか。NRのあとにインタレース解除をやってるから
絵が雑になってサイズが増えるのかとか思ったりもしたんですが。
あと、スケール補正をすると少しサイズは増えるんですね。
この辺のYC慎重などの話題はさっぱりわからんので、まぁいいかです。
色もキレイに出て、暗くならず、サイズも小さくできました。
ありがとうございました。
>>946 >>957 手順1
1 aviutilでYUY2読み込みされるため伸張->プロジェクトファイル保存のため伸張RGB化
2 aupをTMPGEncでRGB入力。プロジェクト保存のためRGBのまま
3 tprをVFAPIconvで伸張RGBのまま参照AVI化
4 WMV9はYC圧縮するため伸張RGB入力しなければならない<正解!
手順2
1 TMPGEncはRGB入力しかできない、しかもYUY2を伸張しない。
プロジェクト保存のためストレートRGB化。
2 tprをaviutiでRGB入力。プロジェクトファイル保存のためRGBのまま
3 aupをVFAPIconvでストレートRGBのまま参照AVI化
4 WMV9はYC圧縮するためストレートRGB入力すると色あせる(二重圧縮)<不正解
>>959 手順2でaviutilでスケール補正しても手順1に比べたら劣化してるということですか?
もしそうなら手順1で802kb
手順2で645kb というサイズの差にも影響してるのでしょうか?
>>960 新手順2
1 TMPGEncはRGB入力しかできない、しかもYUY2を伸張しない。
プロジェクト保存のためストレートRGB化。
2 tprをaviutiでRGB入力。
TV→PC色調変換によりストレートRGBを伸張RGBに変換。
プロジェクトファイル保存のためRGBのまま
3 aupをVFAPIconvで伸張RGBのまま参照AVI化
4 WMV9はYC圧縮するため伸張RGB入力が必要<正解
色空間に関してはこうなるってはなし。
厳密には手順1が一番ソースを保持したままWMVにはいるが、
そんな些細な差はWMVにはいった瞬間きえるから
容量と画質の好みで1、か新2、でいいんでない?
>>961 新手順2で行きたいと思います。
ありがとうございました。とてもよくわかりました。
oggってどうやって再生するのですか?
ffdshowでもみれなかったです。。
対処方法はないのでしょうか。
色々調べてるのですが。。。 わからんですm(__)m
>>922 はい
キャプマシン、エンコマシン、ネットマシンとわけてます
>>965 CDR/DVD板へ逝ってくれ
リップは”映像制作”者の敵だということを理解してくれ
PS2のゲーム画面を動画キャプチャしたいのですが、必要な機器を教えて欲しいです。
キャプチャカードはsmart vision pro3を一応所有してます。
よろしくお願いします。
>>967 すいませんです。 板よごしましたm(__)m
失礼しました。
まだ買ってないんだけど3次元YC分離ができるキャプボってふぬああでキャプしたときも3次元YC分離有効なの?
具体的にはEX-VISION 500TVを考えてます。
VHS3倍とSVHS5倍って、どっちが画質綺麗ですか?
972 :
名無しさん@編集中:03/08/24 01:46
>>971 S/N比はVHS3倍>SVHS5倍、解像度はSVHS5倍≧VHS3倍じゃないかな。
質問がスルーされてます…
>>938 スパイウェア除去ツールかける
OSの復元
OS上書きインスコ
OS再インスコ
途中で止まったってのが怪しすぎるがな
OCしすぎてる可能性が・・・
全部やったけどダメだった…
>>938 じゃぁOCしすぎなんでしょ
オレ23週で200X10にしたらAvisynthインスコできなかったことがある
ダメ文字対策は当たり前だけどやってるけど…FileMonを使うか…
使い方がわからないのがアレだけど。
「OS再インスコまでやった」と言い切るたわけものは
ホウーチしとけや
>>979 FileMonを起動した状態でインスコ開始
インスコ失敗したら、FileMonをチェック
どこでインスコ失敗したかがわかる
ていうか、977じゃないでしょ・・・
>>981 間違えますた。スマソ。
でも色々教えていただいてサンクス。
983 :
名無しさん@編集中:03/08/24 02:28
では、今から試させていただきます。
うまく行きましたら、ご報告します!!
どなたかお願いします…。
もう揃ってる気が・・・
>>964 thx
ffdshowとoggDSがあれば大概の動画は見れそうな気がしてきた。
あと他に何か入れといたほうがいいのないですか?
>>990 真空波動研
糞コーデックパックいれるより全然いい