Canopus MTV1000 Part15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1俺様専用
2俺様専用:02/02/15 13:21
3俺様専用:02/02/15 13:22
動画サンプル(提供者感謝)

内蔵チューナー、VBR平均8MBit
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Cinema/8925/sample/mtv/mtv1000_tuner_vbr_8mbit.lzh
ダウンロード後拡張子をlzh→mpgに変更

内蔵チューナー、VBR平均4MBit
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Cinema/8925/sample/mtv/mtv1000_tuner_vbr_4mbit.lzh
ダウンロード後拡張子をlzh→mpgに変更

内蔵チューナー VBR 4.5Mbit平均 最高8Mbit
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Cinema/8553/sample/mtv/mtv_tuner_4.5mbit_vbr.lzh
ダウンロード後拡張子をlzh→mpgに変更
4俺様専用:02/02/15 13:22
AVIキャプチャしたい!!(AVIキャプチャはMTVではできません。)

⇒ SKnetのMonsterTV
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1010076117/

⇒ NECのSmartVision Pro 3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1011087938/l50

⇒ I-ODATAのGV-BCTV4/PCIシリーズ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/980603776/l50

⇒ I-ODATAのGV-BCTV5/PCIシリーズ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/995273127/l50
なんかこの人、必死だな。  恥ずかしい.....。
それでも 俺様が作るのが一番まともなんだからしょうがない
恥ずかしいのは ここにくる俺様以外のMTVユーザだと思う
ちなみに1じゃないからね
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 14:46
に〜せ〜ん〜
早く届け〜!!
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 16:49
ところでMTV3000って発売はいつですか?
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 16:53
>>8
MTV1000が2001年6月頃で
MTV2000が2002年2月だから
MTV3000は...
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 17:30
>>9
ありがとうございます。
ということは秋ぐらい、遅くとも年末ですね
11 :02/02/15 17:44
>MTV3000
いよいよハイビジョン対応か・・・
衛星にも対応してねぇのにいきなりハイビジョンかよ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 21:02
ハイビジョンというか、ハイビジョン並みの高解像度での
キャプチャに対応して欲しいな。
高解像度の外部機器と繋いでも FullD1 までだったら
寂しいから。
各種チューナーの搭載はそれからでヨシ!

14ふぅ。:02/02/15 23:04
ようやくコピガはずせたぜ。
まる一日かかった
>>14
2000の?
MTV4000は?
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 03:42
で本当に19日に出るの?
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 04:45
AGE
19旧スレ971:02/02/16 07:43
XPのクソ画質の件ですが、直ったよ。
プログレがONになってたのを切ったら直った。綺麗綺麗。
TNTは駄目だな。RADEON8500でも買うか。
>>19
うちはRadeonとRadeon7500使ってたけど、どちらもプログレONにするときちゃないです。
OFFだとデスクトップの解像度を下げるとコーミングが目立つが高解像度にしとけば全然気にならないよ。
やっぱRadeonはいい!
21 :02/02/16 11:06
MTV4000は地上波デジタル対応です。
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 13:47
mpeg2マンセーの時代も終わったな。
デカいし再生にもパワー使うしシークが極端に遅いしMPEG1で同等のものが作れるのに
MPEG2なんて使ってる奴は時代遅れ。
最近はペグ1やらDivXやらwmvでも容量の割に綺麗だもんねえ。               
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 14:06
>>22
画質のわりにでかいのは同意
シークが遅いのはWindows Media Playerが腐ってるだけ
MPEG1でインターレース映像は作れない

DVD-Rにオーサリングしてライブラリ化ってことを考えれば
Microsoft OSを搭載したPCが必要なWMVなどよりも
再生環境が幅広いMPEG2@DVDの方がいいとおもうけどなー

と考えて、今年からMPEG4をやめてMPEG2にした。
同じく 今年からMPEG2にした
MPEG4にくらべシークは軽いし
TV出力すればTVが良すぎない限りソースとほぼ変わらん画質だし
何より MPEG2キャプチャはそのまま視聴に耐えうるが
MPEG4キャプチャは撮り捨てしかつかえない

やっと時代がMPEG2再生環境に追いついてきたって所か
貧乏MX厨はQVGAのぺぐ4で我慢してなさいってことだ
25名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 14:24
MTV1000マンセーの時代も終わったな。
メディアクルーズ重いしハードエンコのくせにCPUパワー使うしバカ高いし
NAVISで同等のものが 作れるのに MTV1000なんて使ってる奴は時代遅れ。
最近はPIX-MPTV/P1WやらGV-MPEG2やらでも十分綺麗だもんねえ。
>>25 GV-MPEG2のほうが はるかに発売先なんだが
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 15:08
というかコピペにマジレスするのって度胸がいるよね。

>mepg2
確かにそのとおりなのだけれど今度は記憶媒体が追いついてない気がする。
とりあえずDVDRは持っているが、まだまだメディア高いね。
まぁここ1年くらいで暴落するんでしょうが。早く安くならないかな。
>>26
カコワルイ
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 15:52
どの画質で何時間キャプチャしたらこのくらいのファイルサイズになるって
そんな表どこかにありますか?
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 15:53
そこのボク、算数できる?
>>30
bps*秒数ってことでしょうか?
8bit=1byte
33名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 16:02
>32
8倍すれば良いんですね。ありがとう!
>>33
おひおひ
ワラタ
36名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 16:13
鼻=9
口=3
目=4
では耳はいくらでしょう?
>まぁここ1年くらいで暴落するんでしょうが。早く安くならないかな。
噂の1TBメディアですね。:)
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 19:17
次世代DVDno規格もきまったことだし まったくめでたい
大容量のメディアが普及するほどこういうアナログキャプチャボードはいらなくなると思うな
家電のほうが手軽に綺麗にとれるしパソコンでの編集も余裕だろ
40名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 20:58
意味不明
41名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 21:02
>>39
ほんと意味不明だな・・・
もうちょっと落ち着け。

MPEG2の編集は余裕じゃない・・・問題山積だ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 22:35
例のバイナリ書き換えたのに、キャプチャしようとするとエラーが出て終了・・・
ものは自分で昔録画したビデオ。S-VHS。
録画の切れ目(はじまりのあたり)で頻発。
はじめから少し再生したあたりからキャプチャすると大丈夫なんですが、
これじゃ、はじめの部分がキャプチャできんわ。
同じ現象の人いますか?
これもコピガ検出?
または別のエラー?
43名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 23:05
静止画保存で画面が横長になるんだけど何とかなんない?
4442:02/02/16 23:26
自己レス。
エラーコード26、タイムアウトエラーでした。
無音部分からキャプチャ始めると起こるのでしょうか?
これは回避できない?
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 23:51
>>43
現状ではグラフィックス・ソフトでアスペクト比変換をするしかない。
かのぷにアスペクト変換の要望を出しておくべし。
>>43
TV?録画したものの再生?
TVからならオーバレイ表示されているもののサイズだよ。4:3にすればいい。
>>43
説明書読んだか?
ちゃんと書いてあるぜ。
48モー。:02/02/17 13:30
ONTV JAPANで02/17のMusix!の録画予約をしたら、
番組名が文字化け。
お前らどう?
つうか、ちゃんと予約できてんのか不安なわけだが。
49名無し募集中。。。:02/02/17 13:35
氏ねよモーヲタ
50名無しですが。。。 :02/02/17 13:43
録画予約時に録音レベルを別々に設定する方法
ってあるのでしょうか?
51≠48:02/02/17 14:13
>>49
アニメやらモーニング娘。が出ると「待ってました」とばかりに
脊髄反射レスすんな!キチガイめ!

相手をヲタ呼ばわりすることでしか自分の優位(あるのか?)を見いだせないんだろ?
クソが氏ね。
52名無し募集中。。。:02/02/17 14:21
>>51
アニヲタはすっこんどけ
>>51
まあまあ、>>49は教育テレビしか見ないんですよ。
54≠49 & ≠51:02/02/17 14:38
>>51
アニメってそんなにオモロイか?
55≠48=51:02/02/17 14:54
>>52
ほらキタ━━━━━(゜∀゜)━━━━━━!!!!!
てめ〜は脊髄じゃなくって細胞レベルで反応してんだろ?
反応するキーワードがあって、それを見つけたら
誰よりも速くツッコミたいだけなんだろ〜が。ぁあ?!
56名無し募集中。。。:02/02/17 14:56
>>55
(¬Å¬)<ソーデモナイヨ
>>52
一匹釣れたね。
58買ってしまった@首都:02/02/17 16:12
MEDIACRUISEが削除できない
最悪いろいろしたけど駄目だった。
どうすれば消えるんだ
アプリケーション(プログラム)の追加削除で消えるだろ
60名無しさん:02/02/17 16:21
format c:
61名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 19:20
TV出力するならやっぱHollywood+がいい?
6248:02/02/17 19:56
>>49
PV作るのも飽きたんで、4年前から民放音楽番組コンプリートキャプチャ。
オタっていえるほどのモーオタでもないです。キャプオタ?(藁

愛の種スタジオライブ
ジョンソンのMemory〜、
愛のばかやろうの顔アップ版
くらいかな、モー娘。でたまに見たりするのって。
あと、99秋のとくばん。とか

自分はどっちかというと浜崎オタなんで。(w
でも最近モーニング娘。もいけてると思いますよん。
まあ板の趣旨に関係ないこと長々と書いてすみませんでした。
>>62
なんか、ほんとに全然関係ないネタに突っ走ってるね・・・

そんなあなたに、下記スレをまじめに紹介しよう。
うたばん 8
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/tv/1012325241/

モーオタのためのAV機器スレッド Ver.2
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1011021104/
>>63
>>48ではないが、別に何をキャプろうが勝手だろう。
>>49の一言さえ無ければスレ違いでもないと思うが。
65名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 21:03
氏ねよモーヲタ
66名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 21:06
モーヲタ=GATEWAYヲタ or 車ヲタだと思ってたよ。
すまん。
GATEWAYオタは「モーモオタ」だよ。
>>64
いや・・・オレはね・・・>>48さんが何をとるとかをつっこんでる
わけじゃなくってね。それこそ何をとろうが自由だし。
ファン以外でもブロックノイズを体感するのにいい素材でもあるわけだし。

ここでその話をしてると、脊髄反射で煽るアフォが居て
やりづらいだろうから、居心地の良さそうなところ紹介してあげただけ。
スレ違いだからそっちに行ってというツモリもないし。

悪い方に取りすぎですよ。勘弁してけれ。

ま、諸悪の根元は
>>49 >>52 >>65
ですよ。この人間のクズがいなけりゃ、>>63みたいなことは
しなくてもいいんですけどね。
6964:02/02/18 00:30
>>68
わかりました。勘違いゴメソ
7068:02/02/18 01:49
>>69
わかって貰ってよかったです(^-^)/
71_:02/02/18 04:12
43:静止画保存で画面が横長になるんだけど何とかなんない?
47:説明書読んだか?ちゃんと書いてあるぜ

先に 私は43では無いことを一言。
カノプは静止画キャプチャには力を入れる気が全く無いと感じる。
取説には「縦サイズが実際の半分になる場合があります」と記載されているが、
キャプチャ動画から静止画を取ると半分どころではなく、線に近い横長画像になってしまう。

また製品付属の取説(V1.0J)では、有りもしない「(静止画)キャプチャサイズの変更ボタン」が
存在することになっていたし。
アップデートでボタンを追加するかなと思っていたら、取説(改定版)側の当該記載を消すという荒業をやってくれるし。
72≠71 ≠43:02/02/18 18:44
アスペクト比に合わせて(↓)、変換してくれると楽なんだがな。
あとは、いっぱい静止画キャプチャしたときのために連番による一括保存。
みんなでカノプに要望しよう。

4:3
 704*480, 704*240→704*528
 352*480, 352*240→352*264, 704*528
 720*480→720*528

16:9
 704*480, 704*240→704*396
 352*480, 352*240→352*198, 704*396
 720*480→720*396
73J:02/02/18 19:07
>>72

なんで縦解像度を変更するのかな。
そんなことしたらインターレース物なんか目も当てられないよ。
横解像度を変更するのが良い。
74名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 19:57
>>71
動画からの静止画キャプチャはソースサイズのままだから、352*480とかだと縦長になる。
TV画像はプログレッシヴ740*240に設定すると横長になるけれど。
でも横長になるようなMPEGフォーマットは設定には無いよ?

静止画保存はWinTVが優れていると思う。
75名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 20:00
>>71
思っていたらここで愚痴るよりカノプーのサポートフォーラムに書かないと駄目だよ。
あそこに書いた要望は非現実的なもの意外はかなり実現されてるから。
なんで、
「エラーが出たので録画を停止します」

じゃなくて、

「エラーが出たので○秒後に再試行します」

ってやってくれないのかなぁ???

2時間番組の最初のほうで止まってたりすると、本当にやりきれないよ。
エラーコードxxだとか言われてもわからんし。。。
77名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 20:30
>>76
やばいだろ。売ったほうがいいんじゃない?
78名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 20:56
>>73
> そんなことしたらインターレース物なんか目も当てられないよ。
> 横解像度を変更するのが良い。

インターレースでの動画再生&インターレースTV視聴からの
静止画をキャプって、画像ソフトで縦解像度を変えるとそんなに汚い?
79名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 21:08
>>78
と言うかインターレースものなんてコーミングで見れたものじゃない
縮小ならともかく拡大はまずいと思うが
80名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 21:09
>>78

インターレースラインを縦拡大してどうすんのさ。
ラインが混ざっても気にならないの?
81名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 22:07
>>79-80
そういうことか。
うちは元々綺麗にTVを受信できないから
気にならなかった・・・。
8276:02/02/18 22:48
>>77
いや、いつもエラーが出る訳じゃなくて、たま〜にこういう事が起こるので腹が立ってるんです。
エンコードエラー番号xxです、なんて言われてもどうしようもないし。

綺麗にキャプチャすることではなく、「番組を録画すること」が一番の目的なんだから、
一回でもエラーが出たらおしまい、ってのはやめてほしいです。
83横島:02/02/19 00:57
カノープス、通期業績予想を上方修正
〜MTV1000の好調が業績にも反映
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0218/canopus.htm

親孝行な基板ですね。急いで兄弟が出来る訳だ。
サポート板に厨房が押し寄せるくらいヘでもないってか(w
85横島:02/02/19 02:04
STUFF Bよ、これも会社の為だ、我慢してくれ
86名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 12:38
これからMTV1000を買おうかどうか迷っているのですが、
主な使用用途はテレビ番組をキャプチャーしてTMPGEncで再圧縮しながら編集です。
そこで聞きたいのですが、TMPGEncにMTV1000で録画したMPEG2を読み込ませるには
DVD2AVIなどの別デコーダが必要でしょうか?みなさんはどうしてますか?
あと、長時間録画した場合など、後半部分で音ずれなどおこしませんでしょうか?
87名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 12:48
VFAPIのMPEG2プラグインいれるか、ソフトDVD入ってれば問題なく
TMPGで読めますよ。音ズレも最新ドライバではしないです。
8886:02/02/19 12:59
>87
すばらしいですね!買う決心がつきました。
89名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 13:32
>サポート板に厨房が押し寄せるくらいヘでもないってか(w

え?サポート板なんてあったの?
今まで知らなかった・・・
どこよ?
90名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 14:32
>89 マニュアルの漢字も読めない生姜臭えですか?
91名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 15:14
>>90
夢でも見てんの?
そんなURLマニュアルにないよ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 15:17
>>91
読んでるこっちが恥ずかしいからそのへんにしとけ。
>>91
キミが夢見てんじゃないの?
サポートサービスマニュアルに書いてある。
94_:02/02/19 15:29
ていうか検索して掲示板読めばいろいろ参考になることのってるじゃん。
もちろんサポートフォーラムのことも。
検索しない89が悪いと思われ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 15:29
オラオラ>>91でてこい。
96名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 15:41
プププ 哀れな91ちゃん♪
          イキデキネーヨ
ハライテ-       ゲラゲラ
   ∧_∧       〃´⌒ヽ       モウ カンベン
  (´∀` ,,)、     ( _ ;)        シテクダサイ
  へ,, へ⊂),    _(∨ ∨ )_     ∧_∧ ○,
 (_(__)_丿      し ̄ ̄し     ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ
97名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 15:41
祭りの予感・・・
98名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 15:41
              ☆ チン     マチクタビレタ〜
                         マチクタビレタ〜
        ☆ チン  〃  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) <  91の言い訳まだ〜?
             \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | .シネ91     . |/
99名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 15:47
      /
      |   /   ― - _ , ―
    / \ |   /      \ \
    |    \\/ /     \  \  \  \
    ヽ /   /  \ // \   /     \
     へ/ /        \ \/\  / /\ \
    / / \  \  \      \\\     \\\
   |  // |  \      \\\\ \  / \\  \
   |  |  | \ \ \      /   \\ \  / \ \\
  | //\ | | /\ |  |  ( (   /   \ \ / \  \\
  (| ミ/丿___ \ | | |‖ ___ \ \ \\   \  \
 /丿 \    _ ̄\/‖‖/■■■■ ゞ  \\   \\\
 \  |\ ヽ(    0) |/‖| | ■■■■■  /ゞ \\  \\ \
    | \  ̄ ̄ ̄ ノ /||‖ ■■■■■/    ゞ \  \\ \ \
    |  \     /  |  | | ■■■■\     ゞ  \  \\ \
     |   \   /   |   |    /   \  |ヾ  \  \  \
     |    \  /          丿      \  |   丶丶\ \  丶
      |麟麟┃ /         ┃麟麟麟麟麟|\|     丶   \\ ヾ
       |麟┃ /__     ┃麟麟麟麟麟|
        |麟┃   ⌒    ┃麟麟麟麟麟|
        |麟┃ _      ┃麟麟麟麟|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |麟┃\王II王IIフ┃麟麟麟/   < >>91永い夢を見させてやるよ
         |麟┃      ┃麟麟麟/     \__________
           \┃    ┃麟麟/
            \   ┃麟/
             \    /
                ̄ ̄
100_:02/02/19 15:56
              ☆ チン     マチクタビレタ〜
                         マチクタビレタ〜
        ☆ チン  〃  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) <  91の言い訳まだ〜?
             \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | .シネ91     . |/
>>1すら見ずに、痛い>>91がいるスレはここですか?
102_:02/02/19 17:06
まったく違う流れでごめんなさい。
私、「VideoGate1000」を衝動買いしてしまったのですが、
そんな私は房ですか?
それとも勇者ですか?
103名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 17:12
>>102
乳房だよ!

いや実はオレも買ったのだ
104102:02/02/19 17:29
>>103
同志!
結構イイよね?
と、私は思うのですが・・・。
再生のレスポンスも良好だし。
AVIが再生できないのが難点だけど、RealMagic Xcardまで待てませんでした。
>>102
頼む!VideoGateスレでレビューして!
106102:02/02/19 18:25
スマソ
107 :02/02/19 21:52
>>91は逃げたのか?つまんねー野郎だな
氏ね
で、2000は出てたの?
で、3000は出てたの…?
11186ではありません:02/02/20 00:04
>>87
WinDVDをインストールしてありますが、MTV1000でmpeg2キャプチャしたファイルが
TMPGEncで読み込めないです。拡張子を.mpgに変えてもだめです。しょうがないから
DVD2AVIでプロジェクトファイルつくってから読み込んでます。
 あと、MTV1000で作ったファイルがWMPでうまく再生できないのはなぜなんだろう?
(音声は再生できるが、画面の方が筋が入りまくって何の場面やらさっぱりわからない
画面になってしまう)
たとえ読んだとしてもダイレクトショーのフィルタは
パフォーマンス重視で画質はいまいちだから
TMPGEncで読み込むには適さないだろう
113名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 20:08
mtv1000で撮ったmpgを
TMPGEncで再えんこしたら
はっきり分かるほど汚くなりました。
俺のTMPGEncの設定のやり方が悪いの?
それともあがいても無駄なの?
>113
俺も、TMPGEncでmpeg4にしてるけど、それほど汚くはならないよ。
ファイルサイズ相応かな。

どうやったかパラメータを書いてみたら。詳しい人が
答えてくれるんじゃないの?
115名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 20:18
再エンコは劣化するに決まってる。
はっきりわかるかそうでないかの違いだけ。
それはもとのソースの状態とTMPGEncでの設定によるだろ
めんどくさいので無駄だと思ってあきらめてください。
116名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 20:30
>めんどくさいので無駄だと思ってあきらめてください。
あう〜ん・・・・
というかMTVの問題と言うよりはTMPGEncの使い方の問題だからそっちのが詳しいんじゃないか?
118名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 21:37
GOPパターンのピクチャ枚数を減らすことで何か弊害は出るんでしょうか?
減らした場合はCMカッターでキレイに編集できるんですが
圧縮効率が悪くなる→同じビットレートなら画質が悪くなる。
120名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 22:11
ピクチャー枚数とか周期の数字ってどれぐらいが適正なんだ?
121名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 22:17
録画のつなぎ目でエラーが出るときと出ないときがあるんですが、なぜでしょう?
設定次第で回避できる可能性があるってことでしょうか?
122名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 00:05
テレビの右上の番組を表す数字を消すにはどうすりゃいいの?
123名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 00:05
左上の間違い。
マニュアルに書いて無いの?
125名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 00:34
126名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 01:01
>>122
電源と書かれたボタンを思いっきり押し込む
もしくはモニター後ろからでているケーブルを丁寧に切断
(感電に注意)
127名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 01:13
>122
ソース→ビデオ入力→詳細
128名無しさん◎書き込み中:02/02/21 03:18
>>119
俺結構GOP5枚でキャプるけど、15枚より画質落ちるかなー?
Iフレームが増えるんで容量はほんのちょこっと増えるけど
画質は別に落ちない気がする。
下手にIBBPにするよりは、I frame onlyの方が画質がよくなることもある。
130122:02/02/21 07:18
>>124
ごめん。まだよく読んでいなかった。
>>126>>127
ありがとう。解決しました。
131 :02/02/21 08:32
>>128
周期はいくつに設定してます?
132名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 09:09
内部チューナーの映像がえらく綺麗に写るときと、そうでない時があります。
これはやはりアンテナケーブルにノイズがのってるのでしょうか。
アンテナの差込口から10mほどケーブルを延ばしてます。
こういった場合、アンテナケーブルにフェライトコアをかますとよくなるでしょうか
133名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 09:25
アンテナケーブルを5CFB以上にする。
134名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 09:28
>>272
5CFBです。
ケーブルが途中エアコンの横を這ってますが、エアコンの電源を入れてると影響ありますかね?
極力短くするとそこを避けられないもので..
135書き換えおしえてくれ:02/02/21 21:52
「ea3a:75->eb」
のやり方教えてください。
特に
MtvApi.dll
の正しい書き換え方を探してもいろいろ
バイナリーをいじりものダウンロードしたけど
わからん
どなたか詳しい解説よろしく
>>135
ヲイヲイ...
>>135
やり方教えて下さい・・・って言われても
お前が書いてる「それ」がやり方だぞ。
って言うか、ネタか?
138名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 22:42
>>135
16進数の数え方から初めて下さい。
何が分からないのか分からない。
>>135
ワラタ
神はもう現れないのか…
このスレ見てる意味もなくなったかな…
142名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 23:22
>>135
バイナリエディタを使って書き換えるとしか説明出来ない。
143名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 23:35
16進数で次の3つだ。
書き換え対象アドレス、書き換え対象のデータ、書き換えるデータ
これでも分からんかったら、かなりアホなことは間違いない。
そんなヤツが MTV1000 を使えてるかどうか怪しい。
144名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 23:49
>>143
何て親切なお方、惚れそう・・・
メディアクルーズやCMカッターを、MTV1000の付いてないマシンで動かす
方法は無いですか?コピガ外しよりこっちの方が知りたい。
MTVの付いてるマシンからレジストリをコピーしてみたけど、それだけじゃ
ダメみたいで。
146名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 00:57
>>145
なんでそんなことする必要が?
>146
MTV1000専用にPC組んでるから。
そっちが稼動中に、別マシンで録画ファイル再生とかCMカットとかしたい。
148名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 01:46
カノプ信者なら、MTV2000 を購入して 現在の MTV1000 専用マシンの
MTV1000 と交換し、別マシンに MTV1000 を取り付ける。
SPECTRA を買うとか。
149名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 01:52
久しぶりにMPEG1でキャプチャーしたら、結構きれいにキャプチャー出来てびっくり。
以前MPEG1でキャプチャーしたときはブロックノイズがひどかったのですが。
以前キャプチャーしたときはVer. 1.02のドライバでしたが、今回はVer. 1.10です。
その違いでしょうか。
>>145
インストール後にMTV1000を取り外したら動かないの?
起動時にハードウェアチェックあるのかな?
知りたいからやってみてくれぃ。
151名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 03:06
値段下がらないな。
152名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 04:16
2000のスレ見ると・・・下がりそうだけど
変わらないかな?中古で結構出回りそうだからそれを狙うのが良いかも
>>150
145じゃないけど、
MTV1000を取り外すとDeMultiplexerもMpegCutterも起動しなかった。
「Canopus MpegTools」のアンインストーラさえ中断させられるので、
ハードを取る時は関連ソフトのアンインストールを全部済ませてから
の方がいい。
154名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 04:41
おいおいハードをうっかり外した後にアンインストール出来ないって
糞だな。カノ( ´_ゝ`)プッしっかりしろよ。
155名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 09:18
MTV1000のMediaCruserで録画した動画というのは
拡張子を変えるだけでMpeg2ファイルとして扱えるのでしょうか?
一度試してみたら、メディアプレーヤーで再生はできたのですが、
30分ぐらいとったはずなのに再生時間が2分程度と表示され、
その表示時間が経過した時点でシークバー?は一番右まできてしまいます。
そのまま続きは再生できるのですが、表示時間を超える範囲ではシークができません。
こんなものなんでしょうか?
>>155
DVDプレイヤーがインストールしてあれば
普通に見られるけど?
シークバーも変になったことは無いなあ
157名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 10:59
>>155
同じファイル名で別の内容のファイルを以前にメディアプレーヤで再生したことはない?
メディアライブラリの中にその情報があったら削除すればOK
158名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 11:14
<<155
それは拡張子変更後のファイル名が既に
WMP上で以前再生されていて、そのために
WMPのキャッシュ機能が働くと以前の
ファイルの設定で表示/再生される為。

キャッシュを切るか、更にファイル名をかえれ。
さすれば正しく再生できるだろう。
159名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/22 11:56
過去ログみたけど、よくわからなかったので質問。
音声入力レベルが強くて、一部音割れを起こすときの対処方法
としてはなにがあるんでしょうか?
自分はヘッドフォン出力からやってみたりアンプ通してみたり
したんだけど、だめだった。 ソースには音割れがないのに。
160155:02/02/22 12:09
なるほど。そういうことだったのか。
レスありがとです。
161_:02/02/22 12:13
カノープスのMTV1000ユーザー優待販売で
DVD-RAM/R付きのものを購入された方に質問したいのですが、
これの付属のソフトは、DVD-MovieAlbum for Canopusのみでしょうか?
DVDit等が付いているか知りたいのですが、カノープスのWebには何も書いてありません。
購入の参考にさせていただきたいと思います。
よろしくお願いします。
162名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 13:30
>>161
DVD-MovieAlbum for Canopusだけです
あれは、DVD-RAM/RのOEM版です。

ドライバーとDVD-MovieAlbum for Canopusのみの
物です。
163161:02/02/22 13:37
お返事ありがとうございます。
そうなんですか。
意外とオトクかと思いきや、そういった面でのコストダウンだったのですね。
メルコのドライブが一番安いっぽいので、そちらを検討したいと思います。
同じOEM版だから、きっと動くと思いますし。
悪いことは言わん、
サポート考えるんだったらメルコは止めれ。
165161:02/02/22 13:42
>>164
では、どこがオススメでしょう?
166名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 14:31
>>159
レジストリを書き換えて入力レベルを抑える。
167164:02/02/22 14:37
いや、お勧めといわれても。
俺の経験では、メルコのサポートは最悪。
かのぷー>>>>>>>>>>>>>>>駄メルコ=バルク>ジャンク
サポートはないものと思って買ったほうがいいってこと。

ソフトの不具合が出たときに、自力で解決できる自信(もしくはスキル)があるなら
メルコでもどこでもかまわんと思うよ、中身はほぼ同じだろうし。


他のスレも読んでみれば?
ピクセラなんかサポートよさげ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1010662166/l50

あ、動く動かないは別の話ね。
あくまでサポートの話ね、不具合の対処とかドライバの改良とか。
激しくスレ違いsage
168_:02/02/22 14:49
仮にもメーカー製品を、
無保証に近いバルクと同列に語るのは無理があると思われ。
まぁそうだが…気持ちは分かってやれ。
170名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 15:56
俺もわかる、その気持ち。
俺の場合アイオーだったが、サポートに電話してもなんにも
しらない女がマニュアル通り答えるだけで、まったく応用が利か
ない。大手家電メーカーでもだいたい同じ。
カノープスのサポートが優秀なのがよくわかる。
171名無しさん@お腹いっぱい。●:02/02/22 16:17
電話サポートが役に立たないというのは定説
利用するところからして間違っている
どうせタイムラグは出るんだからネット使ったほうがいい
メーカー製品のメリットは無償保証期間がほぼ全て
172名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 16:47
カノープスのサポートは完璧とは言わないまでも他社に比べかなり優秀だと思う。
少なくとも電話サポートを本気でやる気が有るか無いかの差ははっきり感じられる。
170はそう言うけどカノープスに関してだけ言えば、
電話サポートは「使える」レベルにあると思う。

まあ、その分製品の値段にも反映されているわけで、
ソフトでもハードでもなく、人を作るのに一番コストがかかるってわけですな。
173172:02/02/22 16:53
ごめん、170じゃなくて171だった
174164:02/02/22 17:17
おお!
気持ちわかってくれる人がいてうれしい。

>>171
それがネット問い合わせ受け付けてないんよ、メルコは。
175名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 20:06
サポートせんかいコラッ、ってウルサイから玄人志向立ち上げたんでしょ?
メルコみたいに本腰入れて開発しなくても済むし。
176ダイソー100円CDケース5最高:02/02/22 20:42
>>163
私もDVD−R/RAMを買ったけどやはり
通信販売で買わなかった理由は、
他にソフトがついていないなどで結局ヨドバシで3万9800円でI.Oを買ったよ
それだとソフトもあるし
ビーズゴールドがあるから私のパソコンビーズゴールドが入っているから
他の書き込みソフトは干渉して悪くなるためI.Oにした。
結局DVD-MovieAlbum for Canopus
も通信販売で4515円だして買った。

他にいろいろソフトついているからそれを考えれば
優待販売より、I.Oやメルコにした方がいい

ただし値段はメルコが変わらないけど「ヨドバシでね」
メルコは大量に歩けどI.Oはなかなかないかったなあ....

ソフトは、I.Oの方がいいよ
あとはCD-R/DVD 板で調べたらいいぞ
177名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 21:48
> アップデートプログラム※
> (27,344,022 バイト) Ver.1.12β
> 2002.2.20 登録 Windows Me/XP/
> 2000

20日に更新されてたっけか?
ついでに

> -------------------------------
> ● 1.12β Release: 2002/02/20
> -------------------------------
> ●予約録画時に、画面サイズ704x480 を設定した場合でも反映されないで720x480で録画されてしまう問題に対応しました。
>
> ●予約録画時に、処理を続ける必要がある場合でもスタンバイへ移行する問題に対応しました。
>
> ●予約録画時に、ファイル名に間違った日時を付加する問題に対応しました。
>
> ●予約録画時に、「DVD-MovieAlbum インポート情報」が出力されないことがある問題に対応しました。
>
> ●マクロビジョンの判別方法を見直しました。
179名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 21:56
>>174
FAX はどうよ?電話はオペレータが糞でも、FAX なら見る人が見てくれると思われ
180名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 22:25
なんか1.12bおかしいね。
readme.txtとかの日付が2002/03/01とかなっとるし。
つうかデカイよ(w
MpgCutterとか全部セットになっちょるし。
181名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 22:28
>>180
MpegCutter のバージョンも同じ?
26MB か Linux のカーネル並だな・・・

で、1.11 は何処にあるんだ?
1.12βはまたコピガ解除法が変わってそうだから入手したいんだけど。

>>181
そそ、ファイル名かえても 404 になっちゃう。
ヤバイバグでもみつかったんだろうか。
183名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 22:42
なんかコピガ云々で急遽1.11はしょって1.12beta出した気がするね。
MpegCutterは1.01になってるけど、なんかsetupファイルサイズが
前に落とした単体のものと違うね。
98SEが2000合わせで一応対象外になったのかな?
つーかなんか間違って出しちゃったみたいな気がする。早めに落とせれ(w


●マクロビジョンの判別方法を見直しました。


以上


の「以上」ってのがイイね(w
なんか先生に怒られてクラス中が静かになった時みたいだ。
MTV2000で外部入力を録画しようとするだけで誤検出で止まる場合があるって
聞いた事があるからそれじゃないの?
185181:02/02/22 23:24
また神に降臨をお願いすれば良いことなんだけどね。
186名無し募集中。。。:02/02/22 23:25
私の前には無意味で(笑)
>>185
神は、前回のことがあるので、怒ってしまわれた模様・・・。
今回も降臨するかどうかは微妙である。
紙はもう現れそうにないが1.10b以上に望むことはもうないので、まあいいや。
もう神は降臨しないよ
190名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 01:19
神よ再び......ありがとう。
http://mai-net.ath.cx/~hiroyuki/
191名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 01:25
神に感謝。
怒ってなかったようで一安心。

mtvapi.dll eb2d:72→eb
だそうで。
>191
荒らすなよ、ぼけ

ついでに、かのっぷの中で日付が狂ってる?

-------------------------------
● 2.22 Release: 2002/3/1
-------------------------------

●オーディオプレイヤーモード&ビデオプレイヤーモードについて
寛大な紙様でよかったよ
194名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 01:38
しかし、1.12βにしてから、
MediaCruise で TV 視聴 (MTV) モードからのモ−ド切り替えや、
終了させようとした時の反応が鈍いような。
フリーズしたのかと思っちまう。

195名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 01:41
ヲイヲイ・・・今mtv110.exeをダウンロードしたんだけど
サイズが↑で紹介されてるやつと違うんだよ。
同じバージョンなのに密かに対策されたってこと?
指定のアドレスをみても72じゃないし・・・鬱氏・・・
>>190 >>191
お前らわざとだろ
まあいくら神が忠告しても嫌がらせでこういうことやる奴がいるからなあ
197名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 01:44
>195
バージョンごとに神のお言葉は異なります。
神のHPなどで確認して下さい。
1.12βは要らんものを入れ過ぎなので大きい。

198名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 01:47
>>196
ナンデソンナニ必死ナノ?
199名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 01:58
>>197
紙のページで
mtv110.exe 14413439バイト
となっているのですが、実際には
mtv110.exe 15561181バイト
なんですよ。バージョンはあってるはずなのですが・・・
200名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 02:08
                      + 激しく神降臨 +
            X
      ∠ ̄\∩
        |/゚U゚|丿
      〜(`二⊃
       ( ヽ/
        ノ>ノ
       UU
あれ、1.12bのmtvapi.dllって、マイナーアップデートしてる?
上のやつ、検索にひっかかんないんだけれども・・・

MtvApi.dll 38A07E75 86,016
202201:02/02/23 02:26
ぁ、うえのまんなかのはcrc32です
203名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 02:36
1.12βにバージョンアップして、MEDIA CRUISEでバージョン情報
出そうとしたら、MEDIA CRUISEが死ぬんだけど、俺だけ?
204名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 02:40
>>203
うちもやで。今回のβはいかにもベータ版って感じがするね。
205名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 02:42
>>204
ありがとう。
それなら、うちの環境が特別腐ってるってわけじゃないんだな。
安心はしないが、納得。
206名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 02:43
199の問題はいかに・・・
MD-Portってなんだよ。(藁 >1.12b
謎のバージョン 1.11 の問題もあるし、
まだ入れるのは止めといたほうが無難だな。
209名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 02:51
>>199
14413439のやつはドキュメントの記載にミス(インストール手順が間違ってる)があって
差し替えられたのが15561181のやつ。
なぜかおまけ(?)が増えてるが、MTV関係は同一内容だよ
210名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 02:57
>>209
ありがとう。
211 :02/02/23 03:52
お尋ねしますが、新規購入者対象の
バージョンアップサービスってありますよね?
これを利用したいと思ってるのですが、
付属ソフトのうち対象になっているソフト、
その最新のバージョンが何なのか、
がよくわからないのです。

付属の用紙の欄で言えば、
ご希望製品名
ご希望のバージョン
ってとこがわからないのです。
MTV1000付属ソフト
最新版
とでも書けばいいのかな、と思いつつも
一応正確なことが知りたいので、
教えていただけませんか?
212_:02/02/23 07:58
音が出ない・・・。
とか思ったら、メディアクルーズを終了する時にだけ、ちょっと出る。
こんな症状の方、他にいます?
213あげるよ:02/02/23 14:04
age
214ななし。:02/02/24 02:39
 MTV1000使って半年くらいになるのですが、とんでもないノイズが・・。
http://free.prohosting.com/~souryuu/picture/test.jpg

 画面全体に、格子状のノイズが載ります・・。いままで、100回以上
キャプりましたが初めての症状です。しかも、このとき一回こっきりだけです・・・。
それでどうしたいの
216_:02/02/24 03:55
同様の質問がサポートフォーラムにあったよ。
見てみれば?
>214
217ななし。:02/02/24 07:31
>>216

 さんきゅ。

>>215
 いや、同じ症状の人いないかなーと。この先こーゆこと起こったらやだし。
218スクープ:02/02/24 09:39
!!!!!!!!!!スクープ!!!!!!!!!!

ネットサーフィンしていたら、すごい記事を見つけました。


追加情報 02年2月1日
カノープスより、v1.10正式版がリリースされました。
露骨なまでに前回のパッチ当て方法通りでは容易に解析しにくい様に組み替えようとした形跡があります。
あくまで、「しにくい様にした形跡がある」だけであり、そんな物は私の前に無意味で(笑)
今回は、インストール後のC:\Program Files\Canopus\MTV1000フォルダの中の、「MtvApi.dll」が対象です。
ちなみに、ファイルスタンプは「2002/1/17 20:29 86016バイト」。違っていればバージョン違いの可能性があります。
ダウンロードしたファイルは、「mtv110.exe 14413439バイト」です。
書き換えポイントは、「ea3a:75->eb」です。またも1バイトのみ(笑)。
実は前回の方法、とある大規模ページの掲示板にて無断転載されていたため、非常にブルー入ってます。
さすがに大々的に公開されているとなると、悪用される可能性も当然増えるわけで、そうなるとカノプーも黙っちゃいないでしょうし。
というか、転載された結果が今回の「クラック対策したっぽいバージョンアップ」なんでしょうしね。というわけで、
これは絶対に転載しないでください。

内緒ですよ!
もう、ええっちゅーねん。
220名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 10:55

mtv110.exe 15561181バイト のやつは
どうすればいいの?
神様教えて
>>220
インストーラヲカノプガツケワスレタダケナノデオナジダ
>191,>218
おまえら文盲?それともアンチ?
特に>218。
転載禁止の一文までコピぺするって
神にケンカ売ってるのと同じだぞ。

>190は神の言うこと聞いてるんで問題は無いと思うけど。

>196
そんなのわざわざ聞かなくても分かるだろ。
神が本気で怒って情報流してくれなくなったら
おまえらが新たに神になれるのか?

漏れにそんな能力があればなぁ・・・。
いかん、アンチ厨の煽りに乗ってしまったかな
223名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 14:15
>>218
既出も甚だしい。
そんなのは、前スレで散々既出。
神のHPを無断転載するなよ。
失礼、上の>196は>198ってことで
225名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 21:27
MTV2000に比べると、本当にMTV1000って糞だな。
こんなへぼい画質じゃ、保存用には向かないよ。
プッ。両方持ってなくてMTV2000のスレでもかまってくんのくせに。
227名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/25 00:47
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
!!!!!!!!!!スクープ!!!!!!!!!!

ネットサーフィンしていたら、すごい記事を見つけました。


追加情報 02年2月1日
カノープスより、v1.10正式版がリリースされました。
露骨なまでに前回のパッチ当て方法通りでは容易に解析しにくい様に組み替えようとした形跡があります。
あくまで、「しにくい様にした形跡がある」だけであり、そんな物は私の前に無意味で(笑)
今回は、インストール後のC:\Program Files\Canopus\MTV1000フォルダの中の、「MtvApi.dll」が対象です。
ちなみに、ファイルスタンプは「2002/1/17 20:29 86016バイト」。違っていればバージョン違いの可能性があります。
ダウンロードしたファイルは、「mtv110.exe 14413439バイト」です。
書き換えポイントは、「ea3a:75->eb」です。またも1バイトのみ(笑)。
実は前回の方法、とある大規模ページの掲示板にて無断転載されていたため、非常にブルー入ってます。
さすがに大々的に公開されているとなると、悪用される可能性も当然増えるわけで、そうなるとカノプーも黙っちゃいないでしょうし。
というか、転載された結果が今回の「クラック対策したっぽいバージョンアップ」なんでしょうしね。というわけで、
これは絶対に転載しないでください。

内緒ですよ!
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
228名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/25 01:02
2000の画質になれると1000の方はもう見てらんないね。
全然違うよ!!!
229名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/25 01:49
>228=うそつき

ところでバイナリエディタ使う奴は100人のうち何人いるのかなあ
230_:02/02/25 02:23
ドライバを1.12βにしたら、メディアクルーズの終了がメチャクチャ遅くなったんだけど・・・。
こんな症状の人、他にいますか?
いるよん。5秒以上かかる。
232名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/25 02:45
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
!!!!!!!!!!スープ!!!!!!!!!!

ネットザーメンしていたら、すごい記事を見つけました。


追加情報 07年2月1日
カプノースより、v3.14正式半がリリースされました。
露出なまでに前回のストリーキング方法通りでは容易に逮捕しにくい様に組み替えようとした形跡があります。
あくまで、「しにくい様にした形跡がある」だけであり、そんな一物は私のナニの前に無意味で(笑)
今回は、脱いだ後のC:\Kibanda\pantsuフォルダの中の、「KapikApi.dll」が対象です。
ちなみに、出生児の記録は「2002/1/17 20:29 86016グラム」。違っていれば腹違いの可能性があります。
アップロードした精子は、14413439ミリリットルです。
いじくりポイントは、「timpo:8==>3」です。今夜も一発のみ(笑)。
実は前回の方法、とある教室の黒板にて無断転載されていたため、トイレにブルーレット入ってます。
さすがにクラス中に公開されているとなると、悪用される可能性も当然増えるわけで、そうなると生徒指導部も黙っちゃいないでしょうし。
というか、転載された結果が今回の「ファック対策したっぽいバーチャンアップアップ」なんでしょうしね。というわけで、
これは絶対に転載しないでください。

内股ですよ!
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
>>232
その努力ムダ。つまらん。
234230:02/02/25 09:01
>>231
おお!仲間!
って、皆そうなのかなぁ・・・?
今回のは、マジ「β」って感じだね。
>>232
おつかれさん
2361:02/02/25 13:41
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
!!!!!!!!!!スクープ!!!!!!!!!!

ネットサーフィンしていたら、すごい記事を見つけました。

追加情報 02年2月1日
カノープスより、v1.10正式版がリリースされました。
露骨なまでに前回のパッチ当て方法通りでは容易に解析しにくい様に組み替えようとした形跡があります。
あくまで、「しにくい様にした形跡がある」だけであり、そんな物は私の前に無意味で(笑)
今回は、インストール後のC:\Program Files\Canopus\MTV1000フォルダの中の、「MtvApi.dll」が対象です。
ちなみに、ファイルスタンプは「2002/1/17 20:29 86016バイト」。違っていればバージョン違いの可能性があります。
ダウンロードしたファイルは、「mtv110.exe 14413439バイト」です。
書き換え方法は、EA3A番地 を 75 から EB に置換するだけです。
実は前回の方法、とある大規模ページの掲示板にて無断転載されていたため、非常にブルー入ってます。
さすがに大々的に公開されているとなると、悪用される可能性も当然増えるわけで、そうなるとカノプーも黙っちゃいないでしょうし。
というか、転載された結果が今回の「クラック対策したっぽいバージョンアップ」なんでしょうしね。というわけで、
これは絶対に転載しないでください。

内緒ですよ!
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
>>236
内緒にしておいてやるから帰れ
238名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/25 15:24
さてと・・・
>>236
毎度毎度ご苦労様です。
持ってないならMTV1000スレに来なきゃいいのに粘着って大変ですね。
240名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/25 15:50
とりあえず、あらし規制お願いしてきましたので、思う存分
足跡残してください。w
241名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/25 22:03
☆ チン     マチクタビレタ〜
                         マチクタビレタ〜
        ☆ チン  〃  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) <  91の言い訳まだ〜?
             \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | .シネ91     . |/
242名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/25 22:51
>EA3A番地 を 75 から EB

これ見て面白そうだから即行書き換えて起動してみたけど
何が変わったのか全然分からん。
とてもじゃないけど過去スレなんざ読み返す気力はない。
んでこれ書き換えると何が変わるんですか?
ファイルのCRCが変わる
244名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/25 22:55
>>243
ワラタ
245_:02/02/25 23:14
アホにもわかるように簡潔にいうなら、コピガ外れるってこと。
レンタルビデオで試せ。
一応、古いビデオでも撮るためということになってるけどw
>>242
コピガ外し
EB2D番地の72号をEB号に替えたら上手く逝きました。
ありがとう、感動した!
なおβがとれたやつでもokだた。
有り難うございます。
僕もコピガ外し出来ました!
早速カノープス社に報告して起きました。
250名無しさん◎書き込み中:02/02/26 14:35
>245
アホウ!「コピーガード誤検出を回避する」と言わんか!
>249
バァカァタァレエエ!!!
251名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 15:23
ワラタ
252 :02/02/26 23:45
お尋ねしますが、新規購入者対象の
バージョンアップサービスってありますよね?
これを利用したいと思ってるのですが、
付属ソフトのうち対象になっているソフト、
その最新のバージョンが何なのか、
がよくわからないのです。

付属の用紙の欄で言えば、
ご希望製品名
ご希望のバージョン
ってとこがわからないのです。
MTV1000付属ソフト
最新版
とでも書けばいいのかな、と思いつつも
一応正確なことが知りたいので、
教えていただけませんか?
2000スレがだいぶ元気な分こっちはちょっと寂しくなったね。
254_:02/02/26 23:48
報告はネタに95.65ペソ。
255名無し:02/02/27 00:57
バイナリいじりは違法じゃないだろ?
キャンセラーでコピガを除去するのは違法だけど、
コピガをスルーさせるだけは違法じゃないよ。
2000と1000が1、2で上がってる・・
著作物を勝手に書きかえるのは違法じゃないか?
法律板逝って聞いてみるか・・・?
>>257
書き換えたやつを個人的に所有するのはOK。
MX等で配布したら違法だよ。
>>259
でもコペガのかかってるものをキャプすると犯罪になる罠。
>>260
あのよ、昔取ったビデオを何故か誤検出するからぐだぐだ言ってるわけ。OK?
バージョンあがるたびに書き換えも面倒だから
キャンセラー買ったよ。絶好調。
263名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 09:08

                        /´      ̄`ヽ,
                          / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
                        i  /´       リ}
                         |   〉.   -‐   '''ー {!
                         |   |   ‐ー  くー |       ________
                         ヤヽリ ´゜  ,r(、_>、 ゜'}   /
                        ヽ_」     ト‐=‐ァ' !  <  やっぱりMTVは高画質だよね。
                         ゝ i、   ` `二´' 丿    \ 買って良かった                            r|、` '' ー--‐f´          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                      ',/ ̄,. "l .'::::':: \
                    ./    `ヽ ,.--‐'"  .` 、
                    /  ::ノ            .ヽ
                     ./  /          .    ヽ
                   ./.  .。';    ,:'      :'`、    `、
                   ./   .!"   .i.  ::o:;  ` .::ヽ    ヽ
              /    ., `、..ノ   、  ` "  .:ノ .:/.`、   ヽ
            ./   ...,:-'  .|:::    .`-:::,,,,,::-' .::/  ヽ   ヽ
            /   ...,-'"    .|::          ::/   `、   .ヽ
         /  ...,.:-'"     ノ.:         ..:/     .ヽ   .`、
     ,..-'''"  ..,,::-'"      / .::     ::  ../        `、  . ヽ
     /,.    /,. _ノ::::ノ'"    /  :   .i   ::  .:|       .\   .\
     k'_ノぃミイ         /        ::   :`、         \  .\
    `´\)'"         i            ::`、         .\  \
                  |          ;:'  ::ヽ         \  .\
                    |  `、       ;:'   .::ヽ          \  \
                     |   `、 :;;;;;: :/    :::::|              )  `、
                 |     、.''i'' ,::    :::::i               .〉( .i. 〉
                 |     ::::`i^i'::    .:::/ .           、〃人j./
                     l      :::::|.|:::    :::/           . `(/レ'
264名無しさん@お腹いっぱい:02/02/27 15:03
CSだと左側に黒帯ができるのですが
これの解決方法を教えてください。
265名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 15:20
>264
気にしない。TV出力したら、どうせカットされる領域です。
266名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 16:47
>>262
安定してるならバージョン上げなくてもいいじゃん。
そういうことでは?
267名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 19:34
MTV1000がXPで認識されずSETUPできないんですけど
268名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 20:04
誰かハードディスクくれ
80GB位でいいよ。
269名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 21:07
既出だったら申し訳ありません。ログを読んだのですが見つけられなくて。

MTV1000のエンコーダーを使ってAVIファイル(DV型式てカメラで録った型式でしょうか)
のmpegへの変換が出来ると有りますが、DVD2AVIが出力したxxx.d2v+xxx.wavを
変換する事はできるのでしょうか?

MTV1000とGV-MPEG2/PCIのどちらかを買おうと思っていて、DVDRAMに録画した
ファイルをVCDかSVCDにしたいと思っています。
ソフトエンコーダーで出来るのでしょうが、あまりに時間が掛かるので(30分で6〜7時間)
もし出来るのなら即決定だと思いまして。
お知恵を拝借したいと思います。
270名無しさん@お腹いっぱい:02/02/27 21:35
>265
TV放送の右側もカットされる領域?
TV壊れちゃってて確認できないっす。
もしカットされるんならこのまま(720*480)でDVDにしちゃっても
問題ないってこと・・・?
271名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 22:03
>>270
オーバースキャンという奴。
TVではPC上での再生より一回り小さい領域までしか表示されない。
詳しくは自分でグーグルなんかで検索してくれ。
272名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 22:27
メディアクルーズでwmvファイル再生するとまともに再生出来ないのはオレだけ?
フレームレートは29.97以外ではとれないの?
>>273
アナログキャプなんだから
>>272
なぜわざわざそんな事をする。(w
276名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 08:18
>>269
MTVで可能です。ただ時間はかなり掛かります。
その金で最速CPUをゲットするほうが幸せかも..
277名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 11:21
>>276
269です。解答ありがとうございます。
カードのエンコーダー使えばHWなので速いだろう、と思っていたのですが
そうでもないのですね。
同じくらいの金額でCPUと言うとP4-1.9か2.0でしょうか…
マザーもと考えると金額的に悩みます。
(だったら我慢しろと言われそうですが)

環境やファイルによって変るのでしょうから、こんな大雑把な
質問の仕方で申し訳ないですが、これ位のファイルだったら
これ位かかるよ、という情報がありましたら、お教えください。
278名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 11:29
>>277
こればかりはハード、ソース、ビットレート、フィルタなど多数の要素が関係するので答えはでないでしょう。
金がないならアスロンにすればよい。こっちの方が速いと聞きますし。
非力なPCならMTVなどのハードエンコが力を発揮します。
画質てきにはハイスペックマシンでソフトエンコのほうがはるかに綺麗かと..
MTV1000でキャプチャしたソース(10Mbps,30秒)をVCDに再エンコ
マシンはセレ633 
AvisynthでのDirectShowFilterはPowerDVD VR-X

MPEG2→Avisynth→TMPGEnc(VCDデフォルト 動き予想検索)で 1分24秒
MPEG2→Avisynth→VFAPIConv→MTV1000でハードエンコ    1分50秒

ちなみに雷鳥1.4では
MPEG2→DVD2AVI→VFAPIConv→CCE Liteで24秒
再エンコの為にMTV買うならCCE買うか、マシンのグレードアップを勧めるよ

DVDRAMのソースはDMR-E20?
VROからの再エンコはやったこと無いから参考までにしといてね
ところでCMカッターの先頭を残すってなんなの?
281名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 20:59
269&277です。

>>278
ごもっともです、大雑把な質問の仕方で申し訳ありません。
アスロンですか、なるほど、確かに速いって聞きますね。
画質的にはソフトエンコードが良いと…アスロンと併せて検討してみます。

>>279
なるほど、場合によってはMTVの方が遅い事もあるんですね。
HWの方が絶対速いって思ってるのは、その他のプロセスも考えると
必ずしもそうではないのですね。勉強になりました。
ソースはE10の方です。

お二方ともありがとうございます。
マシンのアップグレードの方にウエイトをシフトしつつ検討してみます。
282名無し:02/02/28 21:16
>>280
CMカッターって、動画の頭から最初にマークしたところまではカットするようになってるから、マークを区切りに、
 カットする、残す、カットする、残す・・・
て風な切り方するの。

「先頭を残す」にすると、頭から最初のマークまでが残すところになるんで、
 残す、カットする、残す、カットする・・・
てなるの。

まぁ、切るところと残すところが反転するってことなんだけど。
>>282
サンクスコ。先頭のGOPだけ残さなきゃいけないのかとオモタよ。
284名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 00:26
先頭を残すほうをデフォにしてほしいと思いませんか? >ALL
いいえ。
286徹夜だ・・・:02/03/01 04:28
今日、買ってきたMTV1000を繋げてみたんだけど
MEDIACRUISEを起動すると「オーバーレイ表示できない解像度、または環境になっています」
っていわれて、キャプチャーできない。ビデオカードはG550だし問題はないと思うんだけど
OSはME。
誰か助けて
>286
アー、漏れも同じエラーが出たことがある
WindowsMediaPlayerとバッティングしているらしく、
クルーズ単体で起動したら問題なかった。
他にも再生ソフトが立ち上がっていたら終了させたほうが無難。
環境にもよるようだがな。
それとG550は評判悪いぞ。
288徹夜だ・・・:02/03/01 04:43
サンクス、ただ再生ソフトは立ち上がっていないみたいだけどね
やっぱりIRQを占有できてないのがいけないのかな、ビデオカードと同じ番号だし
289名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 04:57
>>284
予約すると定時数秒前から走り出すので大体CMから録画されます。
ですから、今の方が都合がいいです。
できれば時間飛ばしを15秒送りから5秒送りに変えて欲しいですね。
290名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 05:02
>>288
今カノプのボード見てきたが、G550DHで解像度を落とすと見れたって話もある。
1600から1280に落としたのだそうだ。
スタッフの回答にはドライバの更新もしろと書いてあったぞ。
291名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 06:21
>>286
俺も同じ目にあった。
1280x1024 high color 75Hz
でエラーが出て
1024x768 high color 60Hz
でエラーが消えた。
292名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 06:28
>>289
5秒デフォルト、でその上に3秒くらいを作ってほしいなー
>>286
うちはMTV2000にG550。
液晶モニタなんで、1280*1024の60Hz固定。
問題なし。

OSはXP Pro
294徹夜だ・・・:02/03/01 06:58
何か沢山レス下さって有り難う
もう出かけなきゃらないんで帰ってからやってみます、それでは
ちと詰まり気味なので、おながいします。

MTV1000でVBR8〜9M + MPLayerII384KBpsでキャプったものを
WinCDRでDVD-Rにぶち込もうとしております。
(PS2等で視聴できるように。)

DVD-VIDEO向けにBPS等揃えてキャプっているつもりなので
スコーンと焼けるイメージが私の中にはあったのですが、
WinCDRのオーサリングツールがアフォみたいに時間かかって辟易しております。

なにか良い方法はないでしょうか?
>>295
MovieAlbumで焼く。
>>295
WinCDRは時間かかるみたいよ。
持ってないんで詳しいことはわからんけど、

詳しくは、WinCDRスレ見てみれ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1004083109/
WinCDRは自身でエンコした奴じゃないとオーサリングにアフォみたいに時間がかかる。
>>296の言う通りツールを変えるのがいいと思われ。
>>296-298
サンクス。愛します。
とりあえず、手元にMovieAlbumがありんすので、やってみます。
300名無しさん@質問:02/03/01 23:37
MTV1000のことでひとつ質問なんですが、ボード上のハードウェアエンコーダー
は一般の(シロートの使うようなmegaviとか)ビデオ編集ソフトのMPEG2書き出しの時に
機能してもらえるんでしょうか?プレミアなら使えるみたいなんですが、買わなければ
ならないので、どうしようか悩んでおります。皆様よろしくお願いします
301名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 00:02
結構皆キャプる時の設定ってVBR6〜10Mの範囲もしくはCBR8M
が多いのね。VBR10〜15Mの範囲でやってる人って厨なんですかね?w
つーかいるのかそんな人・・・
302名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 00:04
>>301
ブロックノイズが出ないようなビットレートでVBR使ったって
ディテールがつぶれるだけでなんのメリットもないよ。
303_:02/03/02 00:04
とりあえずはプレミアプラグインしかないので無理です。
ただし
キャプ→aviutlなどで編集→VFAPI Conv→カノプエンコーダー
で編集後再エンコはできます。
>300
304名無しさん@質問:02/03/02 00:07
ありがとうございます。ところで
「VFAPI Conv→カノプエンコーダー」
の所をもう少し詳しくしていただけませんでしょうか?
VFAPIってたしかaviutlのプラグインでしたっけ?
305_:02/03/02 00:17
調べてください。自分で。
VFAPIが何かもわからない状況では使いこなせないでしょう。
なんでも人に聞く前に調べたほうがいいですよ。
より詳しく分かるので。
306名無しさん@質問:02/03/02 00:19
わかりやした、がんばって調べてみます。
307_:02/03/02 00:32
調べても分からなかったら聞いてくださいな。
308名無しさん@質問:02/03/02 00:49
早速質問で悪いのですが「VFAPI Conv」はどうしてもわかりません。
yahooで検索かけても三件しか出ないし、それを見てもよくわからない
英語になるとさすがに読めないので、解説お願いします。
309_:02/03/02 00:59
「VFAPIConv」
で検索してください。
検索するときは基本的にgoogle使ってくださいね。
所詮ヤフーもグーグルのデータ利用してるだけですし。
310複製権の侵害:02/03/02 01:09
>>301
当然のごとく15Mbpsです。

#MPEG技術書には、現行カラー放送は100Mbps換算と書いてありましたので、
少しでも高い方がいいかと思ってます。
311_:02/03/02 01:48
15Mと8M比べて差が認識できる?
8M超えたら後はソースをどれだけ綺麗にするかだと思うけど・・・
>310
312名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 01:51
ソースを綺麗にっていうのはわかるけど
俺は8Mと12Mの区別は付くぞ。12Mと15Mだとちょっとアヤシイ。
もちろんHW+でテレビ出力ね。
313_:02/03/02 02:42
俺の場合、激しいシーン以外はほぼ区別つかないが・・・
PC上でしか見ないし。
314名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 02:53
PC上だとノイズがあるかないかくらいしか
画質の判定ができないんじゃない?
そういう俺も液晶モニタだと5Mbpsあたりで既に区別付かないけど。
315_:02/03/02 03:24
うん。そんな感じ。
まぁテレビで見ること皆無だからさ。
基本的にPC上だね。俺は。
>314
VCD駄目だー。実写は見れたもんじゃねーな。アニメもギリギリ
317_:02/03/02 04:28
VCD?規格外にすりゃいーじゃん。
ビットレート2500もあれば余裕で見れるような・・・
>>308
VFAPI Reader Codecで検索した方がいいのでは。
なんかドライバを1.10にして以来、クルーズでのファイル再生ががたつくような・・・
重くなってない?
あと、DVD再生すると音量がばらつくのは直ってないの?
どーせクルーズなんて使わないからいいんだけど。
かのぷは、クルーズをなんとかする気ないのか?
ギガポのがシンプルでまだましだぞ。
>>320
どーせ誰も使ってちゃいねぇ。
じゃあみんあ何使ってるの?テレビ視聴時に
TV Recording Managerのモニタ機能を使う
>>323
をを!使ったこと無かった。何気に(・∀・)イイ!!
サンクス
325名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 22:24
http://www.iodata.co.jp/news/200202/034.htm

MTVじゃ、使えないのね・・・
純正でどうにかしろよ!>カノプー
326名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 23:09
>325
リモコン欲しいよな
327名無しさん@お腹いっぱい:02/03/03 23:33
>>326
ハゲ同。
キーを押したことに出来るリモコンがあればOKなんだろうけどね。
ワイヤレスマウス&キーボードで
329名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 00:00
>>327
一応そういうソフトは、ある。
俺はHW+のリモコンで使ってるけど。
http://www.sesamtv.com/IRA/download.html
330名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 00:06
>>329
まままマジ?
さっそくDLしたけどついかいかたわからん・・・
どうするんだこりゃ
>>330
むっちゃ設定むつかしいとだけ言っておく(w
一応ジョイスティックでも操作できるようだ。
ワイヤレスパッド用意すれば便利だろう。
332名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 00:13
>331
ワイヤレスジョイスティックだったらコレ↓は?
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se101657.html
>>332
たしかにパッドで行くならそちらがよろしいでせう
335名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 00:15
>>331
とりあえず礼を言っとくサンクス。
徹夜で和訳がんばってみるわ。
336名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 00:17
MTVでリモコンの夢が遂にかなうのか・・・
337名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 00:55
338名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 01:49
>>337
天使来臨
339名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 02:51
>>333
わたしはコレは断念してしまいました。
今は、GV-MPEG2 + TV Out Only のキーアサイン変えて
キャラタイプなPowerDVDリモコンで使ってます。
MTVと2枚挿しの人はお薦めかも。
340名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 03:04
>>331
メディクルでもなんでも直接操作できるってことですか?
がんばれば・・・^^;
>>323
それだと緊急録画出来ないんだよねぇ、軽くて良いけど
>>341
禿同。
かといって録画ボタン付けろとも言えないしな・・・それじゃクルーズになっちまう。
343名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 13:53
HW+持ってなくても、IRAssistant使って
HW+のリモコンでMediaCruiseやPowerDVDを操作できる?
3.5k程度で可能になるならリモコン買うっきゃないっしょ!
だれかMediaCruise用のファイルUpしてちょ!
344名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 19:36
MEDIACRUISEでMPEG1でテレビ、コンポジット入力を
録画したんだけど、media playerで再生すると、
両方とも音声がずれている。どなたか原因わかりますか?
そんなに非力なマシンじゃないとおもってるんだけど。。。
CPU:鱈せれ 1.2GHz
ドライバ:1.12b
345名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 21:53
>339
PowerDVDのリモコンってどんな感じになってるの?
346名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 22:33
メディアクルより軽いソフトが欲しい・・・
ふぬああ、対応キボンヌ・・・
347名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 03:58
348345:02/03/05 14:46
>347
リモコン押すと該当のキーが押されたことになるって
ことですね。
サンクス!
349名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 16:23
だからメディアクルーズのショートカットキーが
カスタマイズできれば手っ取り早いわけですね。
レジストリいじればできるのかな?
あのー今日録画予約してたら途中で切れちゃったんですがなにか原因わかる人いませんか?
WinXPでドライバは1.10、最近ビデオカードをG550にしました。
かなりのダメージをうけましたよ。鬱。
機能がかち合うソフトを使ったら終わり。
環境によっても違うと思うが、うちはTMPGencを同時に操作したりすると落ちたな。
>>351
いえ、キャプ中は放置してたんですが急に落ちて再起動したみたいなんですよ。
353名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 20:13
カノプのBBSではHDに問題があるとそういった状況になることが有るそうな。
フラグメンテーションが起きてヘッドのアクセスがビジーになると落ちる。
できればキャプ用の領域やHDを用意したほうが安心して運用できると思われ。
>>353
うーん、やっぱそれですか・・・
デフラグしときゃよかった・・・最近キャプするものが多すぎて詰め込みすぎたよ。
355超初心者:02/03/05 20:57
MTV1000にはアンテナからの線をつなぐ入力端子がないのですが、
これいかに?
356超初心者:02/03/05 20:59
>355
すまん。勘違い。
357名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 21:18
ネタじゃないことを祈る
358名無しさん@質問:02/03/06 01:42
動きの早い場所で串状のノイズ(?)が入ってしまうのは何か解決策はないのでしょうか?よろしくお願いします
359名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 01:46
>>358
プログレッシブ再生にすれ。
再生プラグインをWinDVDにすれ。
またそれか
361名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 01:53
まぁ、そういうな。
わからないやつは本当にわからないんだから、ちょっとの手間で教えてやれることは教えてやったほうがいい。
荒れるよりはな。
>>361は大人
363名無しさん@質問:02/03/06 02:55
プログレッシブ再生で画面が上下に揺れる場合はもう仕方ないんですか?
364 :02/03/06 03:13
モニタが揺れてた場合は地震だから早く逃げろ
>>363
ビデオカードを変える。
366_:02/03/06 04:29
リフレッシュレートを変える
>363
367 :02/03/06 07:05
>>363
画面と同期して上下に揺れろ
368名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 07:54
ついでにあれも握れ
369 :02/03/06 08:46
フィリピンの地震と関係あるか?
漏れのうえで踊ってる物体があるのですが、これなに?
371 :02/03/06 10:32
MTV1000にはもうネタが無いのか(;´Д`)
>>370
森の妖精
>>359
便乗なのですがどうやったらプラグインを変更できるのでしょうか?
>>373
プラグインをクリックして変更だろ?
375名無しさん@お腹いっぱい:02/03/06 20:45
>>374
WinDVDにしたら再生中にダブルクリックでフルスクリーンに出来なくなった・・・
昔CMカッターでカットしたM2PファイルはTMPGencの結合ツールを通らせると
いいと聞いたのですがこれって画質劣化とかしませんか?
単にヘッダ情報を書き換えるだけですか?
377名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 02:22
そうです。
劣化しません。
378名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 02:25
MTV1000を最近買ってキャプチャはじめたんですが、
古いビデオをキャプチャしたらたま〜に緑のノイズみたいなのが入ります。
一瞬、画面全体が緑になる感じです。
こんなことありますか?
なんか1.10β以前のドライバでとった704*480のファイルと1.10でとった704*480のファイルの
形式が一致せず同時にMovieWriterに喰わせることが出来ないんですがなんとかなりませんか?
>>378
15Mbpsで録ってる?
381名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 04:31
>>379
1.10のバグで704x480が実際には720x480になってたりする。
OSが98SEなんですが、MTV2000よりもMTV1000のほうが
無難でしょうか?
383名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 05:15
98SEと何の関係があるん?
384382:02/03/07 05:20
いきなりでスマヌ。
MTV2000は、動作保証外らしいので。
MTV2000は、98SEだとサスペンドの動作が保証できないって感じじゃないの?
386378:02/03/07 09:54
いや、4GB以内に収まるよう5Mbpsくらいでとりました。
720*480です。
ビットレート低すぎたから?
387 :02/03/07 13:13
最近のカノプーはドライバサポートも、他のメーカー並になってきたな。
そういう部分に力を入れないで、ブランドイメージだけで生き残れると思うのは
間違ってるるるる〜
388名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 13:22
>>378
キャプチャ中に画面が緑になって、キャプチャしたファイルを見ると画面が乱れる
という現象?古いビデオで同期信号が腐ってたりすると、そうなる。回復不能。
ビデオデッキを代えたらうまくいくかもしれないが....
>>388
378じゃないが、うちは新品のSVHSテープでもなることがある。
ちなみにデッキはHV-SX300で3DNRもTBCもついている。
しょうがないから、一瞬だけ緑になる部分を何度も取り直すと、
5回に1回くらい緑にならずにすむので、それで繋いでる。
390378:02/03/07 13:40
確かにテープは古いです。
もう7,8年は前のものになるのかな?
画質の劣化もすごかったけど、そのせいか。
デッキはキャプチャ用に最近SX300に買い換えたので、そっちは問題ないと信じたいところだけど・・・。
391379:02/03/07 15:23
すみません。MovieWriterの方でどうにかならないか聞いてきます。
392名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 17:27
>>378
それ多分同期信号の乱れか、もしかしたらコピガ誤認も関係あるかも。
古い8mmテープからキャプチャしたら、緑画面でまくりだった。
コマ送りなんかで、画面が乱れるとたいてい緑画面になった。
393名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 20:45
2000がでてからヤフオクの1000の価格が下がってやがる。
ついに3万切れか。
じっくり評判みてよければ2000買って1000売ろうと思ったけど
早めに2000買って1000をオクに出した方が得かな。
394名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 21:02
>>393
漏れは昨日売ってきたけど即決をつけたら3万で入札入ったよ。
MTV2000は新品を値切って税込み5万ジャストで買った。
損なのか得なのかよくわからんが。
395名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 21:38
>>393
MTV2000乗り換え組でMTV1000の出品が急増してるから
3万即決くらいで緊急出品したほうがいいぞ。
後継機種がでるとオークション落ちるの早い。
396名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 21:42
といっても2週間で500円くらいのペースで落ちてる程度だよ。

内蔵チューナーに関しては様子見るまでもなく
乗り換えはおすすめできる。
397名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 21:50
30000割れマジかよ。
俺MTV2000発売前にヤフオクで33500でMTV1000買った。
ま、対応もよかったし完動作してるし、後悔はない。
398名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 22:03
MTV1000の出品多いな。
45千円割れたら俺もMTV2000を買う予定。
399名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 22:06
MTV1000はたしか\37,800から始まって今でもせいぜい\35,500くらいだから
2000の\45,000割れは半年以上先じゃないか?
5万以上いった事もあったな。
401名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 22:12
>>399
ヤフオクのMTV1000は現在3万くらいだよ。ちょい下がり気味。
2000は5万くらいだね。
>>401
ヤフオクは「売るための場所」だという思いこみがあったので
勘違いしてしまった。
403名無し募集中。。。:02/03/07 22:23
すいません。
わたしがMTV1000でとった映像を見てほしいのですが、
ここで大丈夫ですか?あと20分くらいで上がります。
見てどうしろと?
>>403
待ってるよ。でも、どんなコメントがほしいのやら。
406名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 22:27
俺もみたい。どれ買おうか考え中だから
407403:02/03/07 22:29
あ、その、、孤独なキャプチャ環境なので、
みなさんのMTV1000動画と比較してどの程度の画質なのかなと。
もっときれいにとれるなら努力できますので。
408403:02/03/07 22:42
上がりました。
MTV1000 v1.10ベータ MPEG2/15MbpsCBRです。
ノイズの出方とかどうでしょうか?なお、ゴーストが少し乗っています。

ttp://page.freett.com/mtv1015/kiriri01.m2p
ttp://page.freett.com/mtv1015/plitz-roast.m2p
>>408
内蔵チューナーだとしたら十分すぎる受信環境でせう。
410403:02/03/07 22:51
>>409
あ、そうです。内蔵チューナーです。
幸い東京なのでアンテナまでの電波は心配ないです。
入力調節は?
412403:02/03/07 22:56
>>411
ドライバでの調整は何もしていません。
画質調整はこのあとのAviUtlでしています。
413これって:02/03/08 16:14
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020308/canopus.htm
MTV1000もあてはまるのかな?
厨房質問スマソ。確認させてください。
過去スレ見てコ○ガはずし,月1のレンタル料金が安くなる日にビデオまとめ借り→
キャプ→暇な時にのんびり観賞,と快適な生活を送ってます。今度字幕と音声を選
べる映画DVDをキャプしたくなりました。DVDデッキ買って,赤白黄の線で繋げばOKですか?
>>414
家電DVDプレイヤーからのキャプ出来たとして
MPEG2キャプから音声選択、字幕選択できるようにするのは2回以上キャプしなきゃ逝けなさそうだけど
音声選択だけなら 容量的に増えるのが音声ファイルだけで済むだろうけど
字幕選択させるのは容量的に無駄っぽいなー
画像の一部として字幕が焼きついてる状態でキャプされるから

どうせやるならDVDドライブからリップ(音声選択させるなら2回リップ)
>エンコってしたほおうがいいかと
字幕選択&音声選択のさせ方は知らない
>>415
どもです。リップ(吸出しですか?)とエンコのスキルがあれば最高ですね。
皆無な自分では、「音声日本語、英語字幕」を標準キャプ、英語音声を何かで
録音。が現実的かな。将来リップ&エンコしたいならDVDドライブ買った
ほうが良いのですよね・・・悩むなぁ・・・キャプできなかった・・って失敗もないし・・・
417_:02/03/08 22:21
リップは明らかに違法になるので、お気お付けあれ。
スキルなんていらないよ。字幕つきなんて結構簡単に出来るようになったからね。
>416
コピガ外しもな。
>>417
ども。個人で便利に使用してるだけなので(他に悪い奴らイパーイいるし)
あまり怖くはない(逮捕とか?)のですが,違法だと質問できる場所が限定さ
れるので尻込みします。
>>419
まぁ調べれば大概の事はガイシュツだがな。
>>419
まじっすか! とりあえずDVDドライブ買って過去ログ検索します。どもでした。
簡単に出来る字幕付けは ほんと簡単なんだけど
字幕ON/OFF、音声切替え可能なMPEG4ってが解んないんだよなー
>>422
別々に用意すればいいんじゃない?
全パーツで700M超えないでしょ?
424名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 00:43
MTV1000で録画したmpeg2画像をWindows Mediaエンコーダで
wmvに変換すると画像が上下逆になってしまいます。
だれか解決方法ご存じの方教えていただけませんか?
ここで聞くことかよ。
426名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 18:53
で、1.12βはコピガ外しは出来るの?
427名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 18:56
私の前では無意味で(笑)
Ver. 1.11 って
なぜ無いの?
>>428
出さなかったから。
とりあえず、age。
なんかぜんぜんもりあがらなくなってきたな。
432名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 22:54
で、aviでキャプは結局できないのか?
>>432
出来るようになったら、わざわざAVIキャプ用にスマビ3を買った
漏れが可哀想だから、出来ないで欲すぃー(w
434名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 00:32
>>432
俺もaviでやりたい。
とぃうかハード的にはこのままで、ソフト側の対応次第でできるんですか?
それが知りたい。
435名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 00:36
常時エンコじゃないってことは、必ずMPEGエンコーダを通るわけじゃないんだよね。
AVIキャプできそうな気もするけど。。ドライバが問題か。
MTV1000に限っていえばSAA7114+SAA7146用の
リファレンスドライバがあれば本来のドライバとは排他使用になるけど動きそうなものだが。>>AVIキャプ
ネット上を探した限りでは7111+7146用のしかなかったな。(当然動かない)
437名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 01:33
>>436
誰かドライバ自作する神はいないのか・・・いねえか。
また別の板買うのはいやなんだが、買ったほうが早いってことになるのか。
http://www.video-drivers.com/drivers/54/54921.htm
ftp://ftp.gainward.com/Vga/Driver/Nvidia/WDM/WDM1.04h.zip
のはどうだ?
誰か試せ。俺はやらない。ヘタするとOS起動しなくなるかもな。
>>433
ハードエンコのないMTVはスマビ3の敵ではないぞ
439名無し君:02/03/11 18:25
最近MTV1000かったんですけどスマビ3と画質変わらないような気がするんですが
気のせいでしょうか。
ソースはスカパでSで取り込みMTVの設定はほぼデフォのままです。
それはおそらく元が悪すぎるか、低画質エンコしてるせいだと思われ。
MTVの設定も初期設定のままなら、aviutl通すとかしないとマズー
>439
441名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 08:09
ところでインターネットでの番組予約はどうなった?
もう対応するつもりないのか?
442ぇ?:02/03/12 08:24
は?対応してるじゃん。
iEPGのことだろ?違うのか?
>441
443 :02/03/12 08:28
mail予約のことを言いたいんじゃないか?
MTV2kとMonsterTVの併用でうはうはです。
445名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 10:20
>>442
失礼。表現が悪かったな。
>>443のことです。
あのーすいません。先週MTV1000買ってきてインストールしたのですが
黄色コンポジットから外部入力しても何も映りません(涙) テレビはちゃんと
映ってます。RADEON7500でWinXPなんですけど、心当たりのある方いらっしゃい
ますか? 過去ログを旅しても該当するのがなかったので・・・

昨日3時まで格闘していてかなり鬱です。
447名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 11:15
>>446
入力ソースをコンポジットに切り替えたかにゃ?
==2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数:95432人 発行日:2002/02/12
どもども、ひろゆきですー。
こないだお伝えしました「佐々木さん」の件ですが、実を言いますと佐々木さんだけが悪いってわけじゃないんですー。佐々木さんはなにもいきなりドアを蹴って騒いだりしたわけじゃないんですー。
佐々木さんは最初は極めて紳士的に接してきたんですけど、おいらがドア越しに生意気な態度をしちゃったもんだから佐々木さんはキレちゃったんですー。。。

ご承知のとおり、おいらってばメルマガでは自分の都合のいいことを、都合のいいようにしか報告しませんが、本当はおいらにもたくさん非があるんですよー、、、えぇえぇ。。。
INSIや谷澤動物病院が裁判に持ち込んだのも、実はおいらの態度に問題があったんですよねー。。

おいらはこれまで2Ch被害者の襲撃から逃れるために、キックボクシングをやっていたなんて嘘を吐いてきましたが、本当はキックボクシングどころか卓球すらやったことないんですー。
おまけに両親とお姉ちゃんにはさんざん甘やかされて育ってきたので、いまいち礼儀というものを学べなかったようなんですー。うぅ、、、
もしなにかスポーツにでも打ち込んで、ちゃんとした両親に育てられてれば、こんな陰湿な人間にはならなかったと思うし、こんなに歯糞もたまらなかっただろうと思う今日この頃ですー。。。

ところでおいらって平安貴族みたいな顔してますかねー?
こないだ埼京線で女子高生の集団に「麻呂だー」「超キモイー」って言われちゃったんですけど。。。

んじゃ!
449446:02/03/12 11:45
447>>
ありがとうございます。確か変えた気がするのですが意識が朦朧としていた
ので・・・今夜帰宅したらまた格闘してみます。多分原因はものすごく単純な
ことのような気がするのですが、思考が袋小路に入っているので・・・(鬱)
450MTV ◆717cmZWU :02/03/12 15:37
1.13にアップされました。
内容 MTV2000で外部入力からの録画時に、失敗する場合がある問題が改善される。



ソース
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020312/canopus1.htm



MTVシリーズ用アップデートプログラムのダウンロードページ
http://www.canopus.co.jp/download/mtvseries.htm
451名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 15:42
1.13にアップ・・・・
ドライバもかなり熟成してきたな・・・

神よふたたび・・
452名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 15:45
おいおい、ファイルサイズでかくないかい!?
26.08MBか・・・
454名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 16:03
漏れは1.10をいまだに使っている。
だって、TVからビデオとかに切り替える際に重いからさ。
もしかして漏れだけなのか?
113で改善しているといいのだが。
455名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 16:04
>>454
俺も110のままだよ〜ん。
別に困ってないし...
456名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 16:06
1.13の真黒美女はどうなってるんだろう?
>>453
何が入ってんの?
458名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 17:42
切り替え時の引っかかりは直ってるよ
459名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 23:17
ちょいと質問です。
予約録画で、スタンバイ状態→録画→スタンバイ状態、ってのは
みんな正常にできます?
なんか、登録した予約の時間になると一応スタンバイから復帰するんだけど、
復帰するだけで録画しないのです。
んで、起動したまんまの状態。TVマネージャが立ち上がらない。
それで次の予約時間になると、録画が開始される。で終了時にスタンバイへ。

例えば、予約を4つ設定してスタンバイ状態にしてほっとくと、
1つ目で復帰だけして、2つ目を録画してスタンバイへ、3つ目でまた復帰だけ、
4つ目を録画してスタンバイへ、という感じです。
とりあえず今は各予約の10分くらい前に起動用のダミー予約を入れてるんだけど、
これと同じ症状の人いますか?

ちなみに環境は、Celeron1.2G、GA-6OXET-C、RAEDEON VE、SB Liveです。
460名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 23:25
あ、OSは98SEです。
461名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 23:33
>>460
PIII850、GA-6OXET、RAEDEON VE、SB Live、WinXPですが、
問題ないです。
たとえば、今日だったら
スタンバイ→初体験→スタンバイ→恋するトップレディ→スタンバイ
が問題ないです。
ちなみに待機時間2分、録画マージン2秒に設定しています。
462名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 23:34
>>459
Winが調子悪くなったときに、そんなカンジになったことがある。
クリーンインストールしたら直ったよ。同じ98SEです。
「古いテープで誤動作を起こさないパッチ」の情報元。
掲示板に認証なんかいれて、隠してるね。

そんなんなら、公開なんてするなっての。
464459:02/03/12 23:47
>>461
>>462
さっそくの意見ありがとう。
クリーンインストールはそうとうやる気が起きないとなあ…
とくにWindowsの調子が悪いわけでもないし。

というわけで、もうちょっと様子みてみます。
465446:02/03/13 01:06
アップデートしてみました。確かにMTVモードとかの移行は前よりスムーズに
なりました。でも肝心のビデオ入力はそのままです(欝) 音声はちゃんと
出ているのですが。。。S端子⇒コンポジット変換プラグがダメなのかも。
>>463
だよなー。
あいつ何か勘違いしてるぜ。
467名無しさん:02/03/13 03:06
MTV1000使いでTV出力使っている人いる?
俺はビデオカードはG450で、再生ソフトはMEDIA CRUISEで
MEDIA CRUISEのプラグイン設定のVideoPlayerをMTV SeriesにしてTV出力している。
VideoPlayerをWinDVDにすると、なんかボケボケになる。
468名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 03:31
>>463 >>466
勘違いしてるのはおまえら。
たぶんあの人の性格からして登録の再募集やらないと思うよ。
469名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 05:56
あーあ。他に神はいないのか
470名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 06:02
そうか。
じゃあカノプーのフォーラムで奴のことを叩きあげてやるか。
カノプーもコメントせざるをえないぐらいにな。
471ダイソー100円CDケース5最高:02/03/13 06:33
http://mai-net.ath.cx/~hiroyuki/regist/regist.cgi
をMXでパスワードをクラックするソフトで
解析してパスワード公開して欲しい。

今後このような形式だったらみんなでメール送って
公開シロヤ−と迷惑メールか
スパムメール掲示板荒らしなどしないと無理

他の神の登場に激しく期待します
472はぁ?:02/03/13 08:19
お前ら勘違い厨房多いなw
あの人は公開する義務なんて無いだろーが
嫌なら別に自分で解析しろや
前のパッチからアドレス割り出してどの部分変えてるかdasmかなんかで同じように探して
またかきかえればいーじゃん。
473名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 09:02
何言ってるのかわかりませんので無理です。
474名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 10:01
公開する義務なんて無いけど
現れて欲しい・・・神よ・・・
もうここらへんのバージョンでケリをつけたい・・・

472>>ちなみにおまえは神じゃない。勘違いするな。
475通りすがり:02/03/13 10:55
>>471
なに言ってるかよくわからん。日本語勉強しろ。

>>474
おまえが一番、勘違い。
476名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 10:56
いや、ここまで期待させてるんだから公開する義務がある。
早くしろ。
477472:02/03/13 10:59
何も勘違いしてねーよ。神になる気ないし。
間違ってることいってるか?
公開しなくなる→じゃあ叩くor勘違いしてるんじゃねぇ?と考える
ってどう考えてもおかしいし。
が、俺はすでにk出来たぞ。もっとも前の神がいたからだが・・・
例のアドレスに400c00を足して逆アセしたときのアドレスにして
比べてみたらすぐ出来たよ。
478名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 11:01
>>477
はやく書いて
479名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 11:44
>477
貴重な情報サンクス。
>478
書いてあるに等しいと思うが…
480Advice Please!:02/03/13 12:01
<TVの音声が出ない>

MTV1000とSoundBlaster Live!D/O
内部接続だとライブでは映像のみ。録画したものだと音声が出ます。内部接続のコードが断線??

仕方なく外部接続にすると、Live!のLine/in入力ジャックではなくて、MIC端子につながないと音が出ません。これって正常でしょうか?

>>477
神になってるやん!
482472:02/03/13 12:10
いや、Kした経験ある奴なら誰でも知ってると思うが・・・
それにアドレス書いたわけじゃないしさ。
483名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 12:18
>>480
悪いがそれどころじゃない
>>477
神よ!!
ずばり書いて!!バカなボクでも解るように〜
お願いします!
484名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 12:18
はやくかいてかいて書いて書いて

ていうか、書け
ありゃ、おかしいと思ったら
http://www.canopus.co.jp/download/mtv1000.htm
こっちは更新してないのか
486472:02/03/13 12:20
神になる気は無い。
おだてても無理。↑の方のカキコみてると都合のいい人間多いからな。
487名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 12:21
ケチ 恩知らず
それはお前
>>487
489名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 12:23
>>488
は?
490名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 12:25
逆アセってなんですか
491名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 12:26
は?
>>489
492名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 12:26
早く書けやー どーせハッタリぶちかましてるだけだろ?(藁
そら書けんわなぁ(爆 悔しかったら書いてみろ
493名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 12:26
>>491
プ
494名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 12:27
>>486
そっか・・・残念・・・

>>484>>487リアル氏ね
495名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 12:27
ププ
煽って書かせようと?(藁
>>492
496名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 12:28
>>495
で? 
497非MTVユーザ ◆PvOX2/EI :02/03/13 12:28
v1.13
00EBAE: 72 eb
じゃないの?

漏れこれからMTV1000か2000買うつもりで、持ってないから
WPでdll取り出してdasmで見ただけなんで、確認のしようが
ないけど。

人柱報告しる。
498名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 12:29
>>492
おまえそれは、厨房の戦法だぞ
そんなのにひっかかるとはとうてい思えん。

>>486
まじ頼む!
499名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 12:30
-=・=- -=・=- カノプーにメールしました
500 :02/03/13 12:31
500?
501名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 12:39
>>499
お疲れでした。
でも良く考えるとカノプーは
特に損害でるわけでもないし(逆に利益UP!)
ちゃんとしたドライバだしてんだから
なんもしないと思うが。
どっちかってゆうと
ハリウッドとかにメールしたら(W
502_:02/03/13 12:43
WinPackで開けたっけなぁ・・・
まぁいいけどw
>>472
ああもう書いちゃうから煽られるんだよ。
漏れも逆アセしてやったけど、それ臭わせると煽られるの分かってたから黙ってたのに。
504非MTVユーザ ◆PvOX2/EI :02/03/13 12:45
>>502
開けるよ。
ReadOnlyだから一部の機能は使えないって言われるけど。
dllのグループにMtvApi.dllあるから、単品でExtract。
505472:02/03/13 12:46
別に煽られてもいいけどさw
まぁ逆汗できない奴を羨ませようってことで(ゲラ
どーも、自分で出来ない癖して態度がでかいアフォが多いからつい・・・ね
506_:02/03/13 12:48
そうか。昔一度蹴られてから試してないからさ<カノプ系
よくDriveImage系やるときに使ってたんだよねw
>504
507名無しさん:02/03/13 12:59
>>480
「ボリュームコントロール」でミュートにチェック入ってたりしてない?
508480:02/03/13 13:44
>>507
一応スロットの位置を変えたり、今日出てた最新ドライバを入れたりしたけど、
Live!のSpeaker設定でDigital Output Onlyにチェックを入れたら音が出ました^^;
>>非MTVユーザ ◆PvOX2/EI
神だ・・・。できました。ありがとうございます!!
>>497
例によってMtvApi.dll?
>>510
497,504 併せて読めばわかるとおもわれ。
512非MTVユーザ ◆PvOX2/EI :02/03/13 14:13
>>509
報告ありがd。

あとちょっと金が貯まれば、漏れもMTV買える・・・
513_:02/03/13 14:16
今結構ヤフオクで値下がりしてるからヤフオクで買うといいかも。
最安値25000円ぐらいだったよ。
店だとアキバで最安値34560円だった。
>512
514512:02/03/13 14:26
>>513
ヤフオクそんな安いんだ・・・ 買えるじゃん!(藁
現実味をおびてきました。探してみます。
情報サンクスコ
515名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 14:36
ヤフオクも締め切り間際になると30000円以上になってしまう....
516_:02/03/13 14:37
即決27000とかもあるよ。
最近MTV2000に移行したい奴が売ってるっぽい。
まぁ逆汗できない奴を羨ませようってことで(ゲラ
リバースエンジニアリングは法律により禁止されています。
519 :02/03/13 14:46
>>518
( ´_ゝ`) プッ
法律だってよ,厨丸出しだなオイ
520名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 14:51
プッ
企業が言ってるだけだしw
>518
521 :02/03/13 14:56
米国だとリバースエンジニアリングは違法って判決出たけど日本ではどうよ?
522名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 14:59
アメリカでもリバースエンジニアリング自体が違法だって判決は出てないと思うけど?
結果をおおっぴらに公開したのが違法って判決は出たことあるけど。
>521
まぁ逆汗できない奴を羨ませようってことで(ゲラ
524___:02/03/13 15:17
>>518

ttp://mai-net.ath.cx/~hiroyuki/multimedia/mtv-1000.html
これならメアドも出されてて、法律が適用しやすいYO!
[email protected]は死刑!
526 :02/03/13 15:20
>>522
や、Microsoft対Stackの裁判で、Stack側が提出した証拠のうち
逆アセした結果によるものを違法とされてたと思う。
Microsoftは確かこの裁判で負けるのはわかってたので
リバースエンジニアリングを違法とする判例を勝ち取るという戦略に
徹してたんでなかったかな?
中古市場にMTV1000があふれかえってるんだが。
今こそ買い時かもしれないな。
>>523
お前も厨くさいゾ
529名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 15:57
>>528
で?
どうでもいいけど、あの直リン貼った奴はMTV買えない貧乏アンチ君だと
思うんだがどうよ。あんな形になったらアンチの思うつぼなんだが。
別に良いけどね。
531名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 16:16
うーん、そこまで詳しくはしらんが・・・
DR-DOSのときは明らかにリバースエンジニアリングしていたにもかかわらず
裁判では違法性を認められなかったんじゃなかったっけ?
リバースエンジニアリングが違法なんていったらそれこそマイクロソフトも
違法行為を行ったことになるし、
ありとあらゆるPCソフトメーカーが違法行為をしてるって事になるからなぁ。
>526
うろ覚えなんだけど、アタリと任天堂がリバースエンジニアリング云々で争ったことなかったけ?
あたりまえだのクラッカー
534名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 17:40
新たしく立ったクラックのスレはここですか?
535名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 18:35
>>524
そのサイト散々もったいつけといてあっさり用無しになったな。
これから先どうなるかわからんけど。
536名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 19:18
これからもしカノプがプロテクト変更した場合は、一定レベル以上のヤシが
公開する気にならないと無理だろーね。
537名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 19:27
>>535
>>536
おめーら掲示板もう一回見に逝ってみ。
538ほほぅ@k:02/03/13 19:39
どうやら結局ココをヲチしてて、心変わりしたらしいw
けど意味不明な叩かれかたしてたもんなぁ・・・
正直ムカついただろうね。まぁそれでも公開止めないんだから心が広い人だね。
俺ならヤメるけどw
539名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 19:51
>477 >497 など

やってることは無条件ジャンプに書き換えているのだと思いますが、
どうやってそのアドレス(命令)を見つけたのでしょうか?

まるまる説明は面倒すぎると思いますので、ヒントだけでもください。
540ほほぅ@k:02/03/13 19:58
はじめに神いたろ?あれの変更アドレスに400c00足すんだよ。
そうするとdasmで逆アセしたときのアドレスがでてくるわけ。
で、前の1.12β?のdll読み込んでどういう変更してるかみるわけじゃん。
で、同じ事を新Verやるだけ。
これがいちばん簡単。もしはじめからやりたいなら軟氷とかでBPしかけてやるしかないだろうけど、
面倒だからね。
541ほほぅ@k:02/03/13 20:00
ちなみに400c00足すとほとんどのソフトは逆アセ時のアドレスになる。
たまに401000足さないといけないものもあるけどね。
当然逆アセ後は引いてアド出さないとだめだよ?面倒ならバイナリ検索すればいいけどさ。
クラックスレマンセー!
>>541
400c00か401000かを見分ける方法教えれ。
543ほほぅ@k:02/03/13 20:53
オマエに理解できるように教える能力は無いw
わからなければバイナリ検索かければいいだろ?
>542
544539:02/03/13 21:09
> で、同じ事を新Verやるだけ。

答えを知っていて見れば分かる気がするんですが、
いきなりわかる自信ないなー。

スキル不足 > 折れ
修行します。
本当の解析が数ヶ月とかの修行でできるわけないだろ。
処理が全く変わったら
また初代神並みのハッカー様に頼るしかないんだよ結局のところ。
546542:02/03/13 21:20
ほほぅ@kは包茎
547ほほぅ@k:02/03/13 21:21
DLLの解析だとなぁ・・・ちょっと荷が重いかな。
別にある程度できる人間ならムズかしくはないよ。
実際やってみたから。
ちなみにそこらのシェアウェアなら1日で解析できるようになるレベルのものもごろごろあるw
548ほほぅ@k:02/03/13 21:21
火星だけどなw
>546
549546:02/03/13 21:24
ほほぅ@kは印歩だから神聖
>>547
MTVも最初は文字列検索して書き換えるだけだったしなぁ
551ほほぅ@k:02/03/13 21:29
んなこたぁないw
>>550
それって、
MacrovisionChecktime
        ↓
NacrovisionChecktime
って奴だっけ?
553粘着厨:02/03/13 22:54
ほほぅ@k、400c00か401000かを見分ける方法教えれ。
554ほほぅ@k:02/03/14 00:10
だからぁ、わかんなかったら前後のバイナリ配列調べて検索しろっての!
意味わかんねぇか?ならあきらめろYO!ヴォケ
555553:02/03/14 00:19
分かった。よく読んでいなかった、スマソ。
>>552
それそれ。無防備な時代だった・・・
ここまでややこしくなったってことは、
開発側もこのスレおそらく見てるってことで・・・
この先どうなることやら。
やっとDL終わった。
1回目は2時間かかった結果エラーになって、
2回目が1.5時間で完了。
ダイヤルアップはツライ。

Acrobat Reader 5.0なんて含めるなよ〜。
559名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 08:36
たぶん次のバージョンが出ても、逆汗できる気がしてきた。が、
魔黒美女があってもぜんぜん困ってないことに気がついた。
>>558
ダウソツール使えや。
魔黒美女はずすと画質が落ちるってホント?
562名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 11:34
1.13βは画質軽さともに問題なし?
563名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 11:36
>>562
βではない...
なんか1.13のコピガはずすと画面が微妙にゆれない?
565バカ:02/03/14 14:31
よく考えてみれば、別にコピガはずさなくてもよかったんだ
ただはずしてみたかっただけ

MTV1000持ってるだけでほとんど使ってないし(藁
566 :02/03/14 14:41
>>565
つゆだくと言ってみたいだけの心境と似たようなもんか(笑
>>566
ねぎだくと、一度でいいから言ってみたい
>>562
メディクルの終了が1.10β以前並みに戻った。
1.12βだと終了に時間かかるから。
>>567
前に遭遇したぞ。
女二人組で、どんなやつらかとチラッと見たら
顔中ピアスの変な女だった。
ラウンジャとかだろうな。
>>569
にちゃんねらーとは限らないだろうな
571名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 22:08
MTV1000でVHSに録画した番組をMPEG2でPCにとりこんだんですけど、
画面の下部のノイズをとったり、始めとおわりの1秒くらいをカットするような
ソフトってありますか?
いろいろさがしたんですけど、MPEG1にしか対応してなくって。
>>571
>>画面の下部のノイズをとったり
再エンコ
>>始めとおわりの1秒くらいをカット
CMカッター
573名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 22:48
コピガは外せないよね?単にコピガがあってもキャプチャーが
止まらないだけ(スルーしてるわけ)でしょ?
574名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 22:51
スルー=外すって概念でいいんじゃないの?
***→PCの場合は。
なぜならMPEGにした時点でコピガ信号は消えるんだから。
つまり
***→PC→***
という風にすれば外れたも同然だし。
575ねぎ猫:02/03/14 23:10
コーミングなくなりますように....
576:02/03/14 23:11
ほよ?
577名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 00:37
2000は静止画キャプチャーで緑色になることは無いのかい?
578571:02/03/15 03:17
572さんどうもありがとう。
うまくできました♪
検査・修理に出して2ヶ月ようやく帰ってきたと思ったら
「念のためボード交換しました」と書いてあった、
ならもっと早く送れるだろ( ´ー`)
>>579
そうでもないYO
581名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 15:47
チューナー画面にどうしても波上のノイズが乗ってしまいます。
ガスケットはつけたんですが、解消されません。
あと何をやればいいんでしょうか?
582名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 15:52
MTV1000でプログレ再生ができない・・・。
画面がピンクのままで音声しかでません。
カノープスのページの通りにやったのですが、ビデオカードはG450で
NECの液晶ディスプレイです。リフレッシュレートも60ヘルツにしてるのに・・・
583 :02/03/15 16:11
>>581
チャンネルの設定のところで微妙に周波数をずらしてみ
うちはこれで完璧に消えた
584名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 16:17
早速のレスありがとうございます。
やってみましたが、だめでした。
右下がりの波が常時動いてるんだよね。。
結構目立つんで、鬱。
585名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 16:35
>>584

ビートノイズって奴ですねえ。
PC-アンテナ端子間のアンテナケーブルの配置を見直してみるとか。PC電源を良い物に替えるとか。
この辺も見てみてねえ。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1007168843/381-388
586名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 18:47
僕のもビートノイズがでます。
VHS→MTVと5Cの同軸ケーブルで繋いでいます。
早送り等をするとそれに連動してノイズのリズムが変わるので
ビデオデッキ内部でのノイズ混入だと思うのですが
これはどうしようもないですか?
587 :02/03/15 18:52
PC電源が逆相なんじゃない?
588名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 20:17
CBRとVBRの使い分けについてやさしく教えていただけませんか?
589名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 20:42
>588
固定ビットレートでキャプチャしたいときはCBR、可変ビットレートで
キャプチャしたいときはVBRを使うといい
590名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 20:43
>>589
そのままかよ!
遅レスだけど
>>571
VHSとかで録画したものはテレビ画面で表示できない部分に
ノイズが乗るのは仕様だからオプション設定のオーバースキャンの
無効化領域幅を設定しなさい。

始めと終わりのカットは>>572の言うようにCMカッターが楽で良い。
592名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/15 20:58
>>598
娘。を録画するときには、要VBR。
そうでなくてもVBR・・・。

CBRの使い方は、誰かに任せた。
598ゲット!
>>593
メガネかけろよ
595名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 21:03
うちの場合、
ビットレート足りてるときはCBR
ブロックノイズ出るときの苦渋の策としてVBR

ふつーの番組は6.5Mbps CBR
バラエティーは8Mbps CBR
歌番組はそれ以上

再生関連の制約で2GB/4GBに納めたいときだけVBRつかうなぁ
VBRでオーサリングできる?
597名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 21:17
>>596
うちでは特に問題なし。
>>592
VBRでいいんだね、ありがとう
599名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 21:28
CBR の方がシークが楽なので、
素材として使うなら CBR。
低平均レートでビットレート不足を防ぐ時(=容量をケチる)と、
AVI から 2 パスでエンコードして最終保存に使う VBR。

でも、AVI でキャプれるボード売っぱらったから、
高レートの CBR でキャプチャして、
編集後に TMPGEnc で 2 パス処理の低平均レート VBR にしてる。

DVD 焼きも視野に入れて GOP 毎にシーケンス・ヘッダが付く
オプションと Closed GOP にするオプションを選択。

VBRってVisual BasicのRuntime版のことですか?
CBRってのはC言語関係ですか?
>>600
ネタか?

いちおうマジレスしとくが
VBRは可変ビットレート、CBRは固定ビットレートだよ。適当な英単語当てはめてくれ。
602名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 21:53
XPに乗り換えたら動作しなくなった→とりあえずアンインストール→一度ボードを外して
再認識→最新バージョン(1.13)をインストール→一応メディアクルーズは立ち上がったが、
MTVモードが動作しない→頭を抱えてマイガっと叫ぶ→で、いま四苦八苦してます。
「MTV2000を買え」というカノプ神からの啓示でしょうか?
603名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 21:53
VBR=Variable Bit Rate
CBR=Constant Bit Rate
だよ。
>>602
なんか知らんがMTVフォルダのSetup実行しないとインストールされない罠。
1000が動かなかったら2000も動きません。
606600!!:02/03/15 23:40
>>601>>603
みんな優しいんだね!マジレスありがd!
1.10βのコピガ外しはどうすればいいんですか
過去ログ読んだらはずせました
609名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 23:23
古いVHSをVideo CDでキャプチャしてるんですけど、
オーバーランが発生しました。ってエラーが出て止まってしまいます。
発生しないようにするにはどうすればよいのでしょうか。
ドライバはVer.1.10と1.12bでやってみました。

610名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 00:16
ユーザー登録とかしてないんだけど、したほうが何かメリットある?
先人の意見もとむ
デメリットってある?
612ダイソー100円CDケース5最高:02/03/17 00:34
>>609
コピーガードかなあ?
外し方は、過去リンクにあるサイト見るとあるよーん
また神のサイトでてきたけど今度は不機嫌になるようなので
リンクやヒントは過去ログ探してね
613名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 00:41
>>612
神、不機嫌でもないみたいだよ。
614名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 01:10
XPPROでMTV1000を導入したのですが、テレビを見ることはできるのですが、
なぜか録画するとスクランブルがかかったような映像になってしまいきちんと録画できません。
いったい何が悪いのでしょうか?ドライバは最新版が入ってます。
CPU:P-4 1.8A マザー:INTEL D845BGL メモリ:DDR512*2 サウンド:AUDIGY DA
615名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 01:20
>>612
Ver1.10で外してやってみたけどだめでした。
とりあえず最新のVer1.13でやってみようと思います。
616名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 01:27
神はやはり、神だな・・・・
新たな公開が・・・・・
617名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 03:00
CMカッターで切ると結合部(いやらしい響き・・・)で
ものすごいでかいブロックノイズっぽいのが出るのですが
何か解決策はありますか?
618結合部:02/03/17 03:04


            ワッショイ    
             ワッショイ  
           /■\
           ( ´∀`) ))           
   パンパン,// (U U ∧∧
     (( (( ( (  ̄1 ̄( ゜Д゜) ))    (○)
       ((し' ̄ ̄U~U丿ヾミ ))  ヽ|〃

モザイク除去しろ
619 :02/03/17 03:10
>>616
神キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
620名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 03:24
>>617
GOP閉じとけ
621名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 03:36
>>620
それはつまり、録画済みのファイルはどうしようもないということですか?
次回からそうします・・・
622名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 03:52
使えんなー、CMカッター
それは

・使えるなー
・使えないなー

のどっちの意味ですか?
624名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 07:51
それでも俺は使うなー。
たいていの場合大きな問題はないし。
tmpgencでまともなファイルに直せることもわかったし。
625gami:02/03/17 08:15
でも、パッチで何されてるかわからない・・・
みなさん、エレメンタリ(ビデオ+オーディオ)で録ったときの編集って
どうしてますか?

今んとこ、時間を合わせながらm2vとwavをそれぞれ別に編集してるんで
すけど、CMカッターみたいに両方を同期させて簡単に編集する方法はな
いんでしょうか。
627名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 13:25
映像は Canopus MPEG Cutter でカット。
音声はフレーム数とタイムコードから時間を計算して、
SonicFoundry SoundForge 5.0 等の音声編集ソフトでカット。
628名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 14:02
>>621 >>622
GOP ってのは、閉じてないと GOP 単位でもちゃんと編集できん。
これはカノプに限らずどのソフトでも同じ。

MTV でキャプ→Canopus Mpeg Cutter→
Mpeg Cutter の MPEGツールで不具合修正 (TMPGEnc で不要なヘッダを取る) →
DVD-Video 焼き・・・をするなら、GOP完結もチェックすべし。

もっとも、TMPGEnc などで範囲を指定して再圧縮すれば
キャプ時に開いてても問題ないが時間は掛かる。
629名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 14:05
> Mpeg Cutter の MPEGツールで不具合修正 (TMPGEnc で不要なヘッダを取る) →
間違い。
TMPGEnc の MPEGツールで Mpeg Cutter の不具合修正 (TMPGEnc で不要なヘッダを取る) →
630名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 14:05
MTV1000でキャプったファイルがTMPGEncで読み込めません。
.mpgに変えてもできません。
なんででしょう。
codecが入ってないから。
632 :02/03/17 14:15
633名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 14:24
>>630
PowerDVD 系を入れるか、MPEG-2 Video のプラグインを入れるべし。
WinDVD 系を入れても MPEG-2 は読めないよ。
634名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 14:29
チャンネルの周波数をバーを使った手動でなく、数値をダイレクトに設定する方法はありませんか?
例えば91.2500という設定を数値上91.3500としたいのですが。
>>626
リマルチプレクスかけて編集した後、ディマルチプレクスってのは?
>>635
m2vとwavのマルチプレクスって可能でしたっけ?
m2vとmp2ならTMPGEncでできるけど。
637630:02/03/17 20:07
一応できてる、のかな。DVD2AVIでプロジェクト保存して
できたd2vとmpaをTMPGEncで結合。
でいいのかな。今縁故できてるみたいだけど
>>630
CMカッター使うと読めなくなる
いつの話だ?
640名無し募集中。。。:02/03/17 23:14
>>638
いいかげんなこと書くなヴォケ
オレのは100%読めるファイルを吐くぞ
コピガの話題が出てるけど、ふと疑問に思ったことを。

ハードウェアの仕組み上、コピガの影響を受けない機械って民生品でもそれなりにあるじゃないですか。
でも、そういうものって、わざわざMTVみたいにコピガ検出して蹴り出したりせずに、
流れに任せているものが大半だと思うんです(それともこの認識間違っているんでしょうか?)。
(昔俺は8mmビデオにダビングしていたので、知らないうちにコピガが消えてた経験有り)

解除法が見つかったら、解除しにくくなるように細工するかのぷー。
かのぷーをここまでコピガ検出に駆り立てるものはいったい何?

1.各方面から暗黙のものを含む各種圧力がかかっている
2.企業の倫理観から
3.担当者の趣味・意地
4.その他

皆さんはどう思います?
それよりも641よ。
こんな夜半におまえを駆り立てるものは何だ?
頭悪
644名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 02:52
8mmはコピガ検出しないんじゃなかったっけ?
思うに表向きは2をいってるけど、実際は1だと思われ。
今のところ民生用で手軽に高画質でコピガを破ってペグ2化できる装置って
MTV1000/2000だけでしょ?
何かあったときにやり玉に挙がる可能性あるし、
がんばって防止措置をこうじてますっていう姿勢見せてないとまずいんじゃないの?
>>644
他のメーカーは知らんが最近買ったS○NYの8mmビデオは
コピガ検出するぜ。
647名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 03:38
MTVでコピガ破って高画質でキャプってアフォらしい気がするんだけど
MTVで高画質保ったままキャプって 高めのレート使わなきゃ意味ないし
だったら DVDリップしたほうがいいじゃん?
MTVのソースにレンタルVHS使うのも なんだかもったいないしなぁ
4M以下のMPEG2放送してるスカパーでも意味無いかな
BSデジタルをキャプるにはいいか?
的はずれなこといってんなあ
地上波キャプるならBTで十分とか言う手合いかな
650名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 03:55
いいや BTの汚さは知ってますよ
コピガ破って何コピーするのか疑問に思ったので
651名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 04:03
コピガかかった新品のビデオ
コピガかかったBSorCS
DVDリップだけでいいならキャプなんてしてねーよヴァカ
DVDでてねーものキャプるためにキャプってんDaYO!
652名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 04:05
4M以下で放送されてるCSに 8M以上とかつかってキャプルのって馬鹿らしく感じません?
653名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 04:06
最終的に4M以下にするから別に問題ない。
>652
654名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 04:13
そっか やっぱ再圧縮してるのか
そういう私は 地上波オンリーな使い方、DivXでVGAサイズにする2000ユーザです
655名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 04:22
スカパーは対象チャンネルのビットレート調べて、
プラス1Mbitくらいで録画してるねウチは。
656名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 04:32
ま、言われてみればコピガ付きでそれほど綺麗なソースはないかもしれんが、
他の手段だとそれほど綺麗でないソースがさらに綺麗でなく録画されてしまうのだよ・・・
657名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 05:00
いま656が神にも通じるイイコトいった!
>>655
どうやって調べたら良いの?
例えばViewsicは5.7Mbps位らしいけど・・・
>>659
ありがとー!

なるほど、パーフェクトTVより
スカイサービスの方が画質が
いいようですね。
661641:02/03/18 14:59
>>642
製品を買った一消費者としてはメーカーの動向が気になるって事でどう?

>>644
>>646
うちにあった8mmもS○NYのやつだけどコピガ検出しなかったなぁ。

自分で買った市販のビデオテープが伸びるの嫌で、
見る前にダビングしてた。
当時うちにはVHSが1台と8mmが1台だったので必然的に8mmにダビング。
今から考えるとコピガ検出しなくてウマーだっただけとしか思えん。

しっかし、コピガ検出は8mm+VHSみたいなデッキだけかと思ってたら、
最近は単体デッキでも検出するのか、それだけ世間の風当たりが強くなっているってことか。


そういや、今思い出したんだけど、
かのぷーってキャプチャ製品でコピガ検出しない前科がなかったっけ?
どっかで以前騒がれていたのを見たような気もするんだが。
あんまり詳しくない上にうろ覚えなんで勘違いだったらスマソ。

もしそうなら、ひょっとしてその時にいろいろ圧力がかかってたりして、
企業の防衛心から今回はコピガに神経質になっているのかも、なんて思った。

>>652-660
漏れもCSはそのページ(でも更新終了しちゃったんだよね、そのぺーじ)で調べて、
実際のビットレートを上回る設定でキャプチャしている

最近は6Mbps程度のソースは8.5-9.4MbpsのVBRでキャプチャーしてるんだけど余裕見過ぎかな?
音声は元々Layer2でいろいろ切り捨てられている上に、PCMだと扱いが面倒なので384KbpsのLayer2

漏れS端子経由でCSチューナーからの直キャプチャがほぼ全てなので、
もし、MTV2000買ってもすごく意味ないだろうなと最近思った。
っていうかMTV1000の地上波チューナーも必要なかったYO
662名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 16:35
CATVでMTV1000で見ると白いノイズが左右に入るんですけど
皆さんはどうですか?某掲示板で話題になってたので
>>662 禿既
664    :02/03/18 19:20
>>662
某掲示板て何だよ。レベル低いなあ。
製品のFAQも見ないで何が話題だってんだよ。
665名無し募集中。。。:02/03/18 20:04
DV-MPEGコンバーター、速くてびっくりした。
Pen3 1GHzでTMPGEnc使ってMPEG2を作るのに
1時間かかってたのが30分になったよ。

こりゃ研究の余地ありですが、先駆者の方がいたら
なにか注意事項などありませんか?
666xero:02/03/18 22:28
すいません。
どなたかver1.10のコピーガードの無効化の方法(バイナリ編集)を教えてください。
古いテープで大困り
よろしくお願いいたします。
いやです。
>>666
不吉な番号だな。
そのタイミングで書き込んだ自分を恨め。
669xero:02/03/18 22:33
そう言わないでたのみますよ〜
ぜってーヤダ
>>6^3
過去ログ嫁
672名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 22:46
>>666
過去ログ嫁 Part2
バイナリ編集しなくても、
神のページでアレをDLすればヨシ。
673xero:02/03/18 22:49
神のHPってどこですか???
是非教えてくださいませ。
よろしくお願いいたします。
バイナリ編集しなきゃだめだろ
>>673
とっとと失せろチンカス野郎
676xero:02/03/18 22:58
神のHPでもバイナリでもいいので是非教えてください。
よろしくお願いします。
はげ
だからログぐらい読めっつーの
679xero:02/03/18 23:13
ログのverがふるいやつなら見つけたんですけど新しいのがないです。(Q_Q)↓
うぜーなー 消えろよ
http://mai-net.ath.cx/~hiroyuki/
681xero:02/03/18 23:20
>>>680様ありがとうございました。
皆様ご迷惑をおかけしました。
ドモ\(^_^ ) ( ^_^)/ドモ
ログも読めないクレクレ君のために無駄にレスが増えたな。
あ、教えて君だった。
逝ってきます。
684名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 00:19
ドモ\(^_^ ) ( ^_^)/ドモ

↑和んだw
685名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 00:20
ドモ\(^_^ ) ( ^_^)/ドモ
ドモ\(^_^ ) ( ^_^)/ドモ
ドモ\(^_^ ) ( ^_^)/ドモ
ドモ\(^_^ ) ( ^_^)/ドモ
ドモ\(^_^ ) ( ^_^)/ドモ
ドモ\(^_^ ) ( ^_^)/ドモ
ドモ\(^_^ ) ( ^_^)/ドモ ドモ\(^_^ ) ( ^_^)/ドモ
ドモ\(^_^ ) ( ^_^)/ドモ
ドモ\(^_^ ) ( ^_^)/ドモ
ドモ\(^_^ ) ( ^_^)/ドモ

ドモ\(^_^ ) ( ^_^)/ドモ
ドモ\(^_^ ) ( ^_^)/ドモ
ドモ\(^_^ ) ( ^_^)/ドモ
ドモ\(^_^ ) ( ^_^)/ドモ
ドモ\(^_^ ) ( ^_^)/ドモ
ドモ\(^_^ ) ( ^_^)/ドモ
ドモ\(^_^ ) ( ^_^)/ドモ
ドモ\(^_^ ) ( ^_^)/ドモ
ドモ\(^_^ ) ( ^_^)/ドモ
ドモ\(^_^ ) ( ^_^)/ドモ
ドモ\(^_^ ) ( ^_^)/ドモ
ドモ\(^_^ ) ( ^_^)/ドモ
ドモ\(^_^ ) ( ^_^)/ドモ
ドモ\(^_^ ) ( ^_^)/ドモ
↑キモ
687名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 14:08
なごまねぇよヴァカ
688 :02/03/19 14:57
馬鹿ばっか
XP用のドライバ入れようとしたら、「インストールに失敗しました。データが無効です。」の表示が。
またOSから入れなおさなあかんのか・・・鬱。
690_:02/03/19 16:25
みんなが「mtvマンセー」なんて言うから、買ったけど
既存のGV-MPG2の方がデータ容量小さくて画質はほぼ同じだったよ!
あ、スカパSケーブル直の話ね。4〜5MのレートじゃMTVブロックノイズだらけぽ
TVを録画しない人には意味無いね高いだけ
テメー等、お金返してください。ageちゃる
春なのに〜
春なのに〜
春だからねぇ
春が来た!って気がするね。
694名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 16:46
690は目が悪いらしいw
大体そうやって使うものなのか?
俺は高ビットレートで取ってから編集しているが。
まぁ春だからねぇ・・・
695名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 17:10
最近MTV1000を購入しました。
MTVで録画したMPEG2をDIVXに変換したいのですが、
どのようにしたらいいのでしょうか?
どのソフトを使うのかといった簡単な説明だけでかまいません。

DVD2AVIで音と映像を分離したその先がわかりません。
音声をMP3にするには、どのソフトを使えばいいのでしょうか?
また音声延滞の修正はどうしたらいいのでしょうか?
他にもっと簡単な方法があるのでしょうか?

よろしくお願いします
696名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 17:13
聞くばっかじゃなく検索するなどの努力をしろ。
大体DVD2AVIは分離してるわけじゃないぞ?理解してるか?
>695
春って蟲が増えるよね
>>695
aviutl
699名無しさん@お腹いっぱい:02/03/19 17:16
↑うるさいヴォケ
700696:02/03/19 17:17
誰に言ってるんだ?w
俺?(ゲラ
>699
ひどいわ。>698に向かって・・・>699のバカ!
(この時期ってどんなにバカなこと書いてもいいんだよな、確か?)
みんなみんなだいっきらいだぁーーーーーーーーーーーーーーーー
by リディア
703名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 17:22
VHSからV-CD作ろうとしてるけど、最初からV-CDでキャプるのと、
MPEG2でキャプしてからあとでV-CDに変換するのとでは差があり
ますか?
>>703
MTV1000でのVCD直取りはお勧めできない
すさまじくある。
時間かけていいならMPEG2→補正→TMPGでVCDでやるとかなり違うよ。
>703
706名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 17:30
ありがとうございます。
今まで直取りやってたました^^;;;
707695:02/03/19 17:34
>>696
すみません検索しても見つけることができませんでした。

DVD2AVIは分離していないことは知っています。
書き間違いです。すみません。

DVD2AVIで取り出した音声の扱いに困っています。
延滞はどのようにして修正したらいいのでしょうか?
708:02/03/19 17:37
( ´,_ゝ`)プッ
延滞?お金に困ってるのか
>>707
もう答えてやっただろーが。
711696:02/03/19 18:14
検索してないだろヴォケ
過去ログも検索しろ。
この過去ログに載ってる。

大体だな
>MPEG2をDIVXに変換、
検索してでてこない訳がない。検索するスキルもないのか?w
712695:02/03/19 18:15
>>710
すみません。どれですか?
DVD2AVIで取り出した音声の遅れはどうやって修正するのですか?
713696:02/03/19 18:25
だから過去ログよめっていってるだろヴァカ
春だねぇ・・・
>712
過去ログ厨が常駐しているようで
春だねぇ・・・
>>712
なんで遅れるんだ?
春ってすてきやん!
717696:02/03/19 19:25
過去ログ厨ってw
チョトウケタ
718696:02/03/19 19:27
??? MPA T01 DELAY -**ms.mpa
ってファイル出てこない?
それの**ミリ秒遅れてますって意味だよ。
だから大抵の場合遅れていると思うけど・・・
>715
719名無し募集中。。。:02/03/19 19:31
>>718
遅れてるんなら戻しゃいいだろうが!
TMPGEncのソースの範囲でwavでも吐け!!
720695:02/03/19 19:32
>>718
それです
ソレをどうやって修正するのですか?
>>720
( ゚д゚)ポカーン・・・
722名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 19:35
ののたんのおまんこらいすっき♪
なぜエレメンタリでとらないのか小一時間問い詰めてもいいですか?
724695:02/03/19 20:00
今は別々に保存するようにしていますが、買ってすぐの時は知らなかったからです。
>>724
もーうざいから逝ってくれよ。
ttp://nekoruri.moemoe.gr.jp/douga/
726696:02/03/19 20:11
アフォか!
俺はやり方しっとるわ!
相手見て物いえや!ヴァカチンが!
>719
727696:02/03/19 20:12
**msのところをTMPGの範囲指定の音づれ補正の部分に入れろ。
そして消えろ
>695
728695:02/03/19 20:14
>>812
は?カメルーン戦知らないのですか。
氏んでください。
誤爆か?
また盛大な誤爆だな。
731695:02/03/19 20:19
すいません。ま、それは置いといて、誰か教えてください。
置いておくわけにゃいかねぇのよ、氏んでください。
733696:02/03/19 20:20
727でおしえてやったじゃん
>695
734695:02/03/19 20:22
範囲指定ってどこにあるんでしょうか?tpmgのメニューには見当たらないのですが?
tpmgというソフトが見あたらないのですが?
もう氏んでくれないか?
もう一度自分に付いたレスを読み返してみる事を薦める。
737695:02/03/19 20:28
意地悪しないで教えてください。減るもんじゃなし。
739695:02/03/19 20:33
ですから、範囲指定はどこにあるんですかと聞いている。
>>739
お前は一から十まで説明しなきゃわからんのか?
自分でいぢってみろ。
741695:02/03/19 20:39
教えろよキチガイ
742695:02/03/19 20:40
偽者はやめてください。
いいから失せろ。
744695:02/03/19 20:46
ありました!!これってわかりにくいですよね。使いにくい。
それでまた質問なんですが、音ずれ補正はマイナスとプラスの
どちらにすればよいのでしょうか。
コロヌ
746696:02/03/19 20:49
まじ氏ね。いいかげんにしろ。自分で試してみればいいだろ。
>695
747695:02/03/19 20:56
過去ログってヤツ、DAT落ちとかで見られないんですけど
どうすればいいですか?
748名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 20:58
カノプ信者はテンプレ用にFAQ作ったりしないんだね。
こりゃ敷居が高いわ(げらげら
749名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 21:04
>>744
解りにくいのがマニア心をくすぐるんだよ
で質問すると過去ログ、検索
キャプ関係ってそんな人多いよ

神みたいな人なメッチャいい人もいるけどさ
MTVで撮った動画だからって何でもMTVのスレで解決しようとするなよ
751名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 21:05
>>749
キャプじゃなくカノぷー信者に多いんだろ。一緒にするな。
752名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 21:06
つうかこんな話MTVに関係ないだろ
TMPGEncのスレででも聞けよボケ
相手にされないだろうけどね!!
753名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 21:06
>>750
そうそう、初心者は調べてから書いて欲しいよね
754:02/03/19 21:09
>>747
パス買ってください
過去ログ言う人はみんなパス持ちです
>>695
お前が次に言うセリフは
「パスってどうやって買うんですか?」
だ。
756名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 21:17
貧乏人必死だな
757695:02/03/19 21:19
ギャハハハハハハハコリャ傑作!_(__)ノ彡☆ばんばん!
プププ大外れーーーーー!! ( ´,_ゝ`)プッ
 モウカンベンシテクサイ ゲラゲラ  (^∀^)ゲラゲラ
  ∧_∧ ○,    (^∀^)ゲラゲラ (^∀^)ゲラゲラ
⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ


厨房がたくさん釣れました(藁
ドモ\(^_^ ) ( ^_^)/ドモ
お、黒丸初めて見た。
しかし便所の落書きによく金払う気になるな。
759名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 21:21
お前は書き込みするな。
760:02/03/19 21:21
>>758
専門板はイイとこ多いんで
761695:02/03/19 21:22
うんこうんこ
762695:02/03/19 21:22
おまんこだいすっき♪
763名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 21:23
久々にスレに備わった釣り堀機能が発動してるな。
かのーぷすの看板は偉大だ。
カノプ厨っていやなヤツ多いんだね
765695:02/03/19 21:30
>>757
ぜんぜん面白くないです。
偽者はやめてください。
>>765
ここは不親切な人ばっかなのでMTVなんて売っぱらいましょう。
767695:02/03/19 21:36
今売ってきました。
GV-MPEG2/PCIを代りに買ってきました。
ブロックノイズもでず画質最高です。
768695:02/03/19 21:41
…と思ったんですがやっぱり綺麗にAVIキャプしたいので
GV-MPEG2/PCI今売ってきました。
Smart Vision Pro3を代りに買ってきました。
編集も簡単で画質最高です。
信者とかいってるアンチ多いねw
カノプが好きで買うんじゃなくて、製品が好きで買ったんだけどw
ちなみに努力せず聞かれたら過去ログが見える見えないにかかわらず、
「過去ログみろ」っていうけどね(ゲラx
まぁここのログに頼らなくても大半の情報はどっかのサイトで補完してるしな。
>>769
感じわるーい。はははっ。
アンチ浜崎ハケーンw
>>772
工作員ハケーンwww
なんの工作員?w
アンチ必死だな(ゲラ
775KOU:02/03/19 23:04
MTV1000でできるかぎり綺麗にビデオをキャプチャーしたいのですが。
やはりVHSよりS-VHS、S-VHSでもY/C分離やDNR、TBCなどの機能が
ついたビデオデッキのほうが、綺麗にキャプチャーできるのでしょうか?
776名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 23:06
また釣り堀機能発動するか?
>>775 できます。
778名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 23:07
MTV1000とTV Wonderで迷ってるのですが、どちらのほうがいいですか?
>>774たん
必死でちゅ(^^ゞ
780名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 23:11
TV Wonderてなんじゃ?
781KOU:02/03/19 23:15
>>777
やっぱり、一目瞭然ですかね?
ここで仮に同じビデオを同じビットレートで
TBC、YC分離、DNR機能のS-VHSからビデオをキャプチャーしたものと
ただのVHSからキャプチャーしたものを比べたら、
画質はSVHSのほうが上として、ファイルのサイズはどうなるんでしょう?
やっぱり似たり寄ったりなのでしょうか?
それともSVHSのほうが大きくなっちゃうのでしょうか?

ファイルのサイズはノイズがないほうが減る。
よってDNRがあるS-VHSのほうが小さくなる。
ただし、それほど大きな差が出るかどうかはわからん。
>781
783名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 23:20
>>781

ビットレートが同じならファイルサイズは同じでしょうに。
MTVみたいな ビットレートきっちり守る奴だとソースの差は関係無しにキャプサイズは一緒
GV-MPEG2みたいな上限だけしか決めないVBRならソースが綺麗なほうが小さくなる
785KOU:02/03/19 23:24
>>782
なるほど〜、ノイズ少ないほうが少なくなるんですか〜
どうもありがとうございました。
これでS-VHSを買う決心がつきそうです。
>>775
W-VHSでも買ったら?
WindowsXP入れてるんですけど予約録画ができなくて
ユーザーアカウントまたはパスワードが違うっていわれたんですけど
このユーザーアカウントってなんのアカウントですか?
OSのですか?それともMTV1000のですか?
ちなみにMTV1000のだとどこで変更したらいいのでしょうか?
過去にあえりそうだけどごめんなさい。
788KOU:02/03/19 23:28
>>783
>>784
ありゃ?そうなんですか?
となるとますますSVHSの方がよさそうですね、
汚い画質も綺麗な画質もファイルサイズ同じと言うのは、
受け入れられそうにないんで(汗
回答ありがとうございました。
つうか平均が指定できないVBRほど使いづらいものは無いと思うが。

790KOU:02/03/19 23:30
>>786
さすがに手が届きませんわ(汗
できれば試してみたいですがね
>>788 今からSVHS買うってんならMTV1000じゃなくて
MTV2000買えばいいような気がしないでもない
793KOU:02/03/19 23:51
>>792
それはちょっと困るんですよね〜?
いわゆる私も、MTV1000が画質もよくてあれがはずせると言うので買っちゃった派でして
ということで、今のところあれをはずせてないMTV2000は対象外なんですよ(大汗
まぁS-VHSは30000いくらだし、ちょうど家のモノラルビデオ壊れたばかりでしたので
S-VHSを選ぶ方にいっちゃいそうです。
ahoだな2000も同じだよ・・・・
MTV2000もドライバは一緒!
796名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 00:00
>>787
そのことに関しては、かのぷのFAQ見れば詳しいことは載っているよ。
問題はOSの方。
797795:02/03/20 00:00
くそっ!!負けた。
798名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 00:03
>>797
漏れはもっと早かったよ。
そしたら電話がかかってきてDSLが切れた(鬱)


>>793
2000スレ見ればわかると思うけど、
解除できるよ。
でもAGCはどうなるんだろう。
まあS-VHSは安いとこなら2万だから
モノビデ使ってるなら買い換えた方がいいよ。
799KOU:02/03/20 00:05
>>794
>>795
まじすか!私がahoでした、今一気に考え改めましたわ!
MTV2000とS-VHSで高画質キャプ狙ってみますは!
早速MTV2000の過去ログ読み漁って、詳しいこと見てきます!
一瞬お二人方が神に見えた・・・(光
800KOU:02/03/20 00:08
>>798
入れ違いでしたな(汗
とりあえずS-VHSは
http://search.auctions.yahoo.co.jp/search/auc?p=HV-BX200&alocale=0jp&acc=jp
あたりでも狙ってみようと思います。
情報ありがとうございました。
きづくのが遅い。MTV2000スレでもさんざん既出。
>>800
おいおい、妙に高いぞ(w
価格.COMのほうがまだマシだ。
803KOU:02/03/20 00:17
>>801
いや〜、ほんとに遅かったですは、今激しく後悔しております。(泣
>>802
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=203020&MakerCD=55&Product=HV%2DBX200
ですよね?あんまりかわんないような・・・?あっけど中古と新品の差があるからな〜、
やっぱり価格.COMかな?
804名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 00:56
最高画質でキャプチャーした映画を
エンコードしようとすると丸一日24時間
かかるのですけどこんなもんですか?
Pen4の1.8Ghzなんですけど。
>>804
Xeon買ってください
806名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 01:00
>>805
答えになってねーよ。
>>804
実時間の3倍くらいが普通
たぶんノイズ除去だとかなんだとかで増えてる
808名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 01:04
24時間以上かかるよ。
ノイズ除去はずしたら結構早くなります。
CPUによるだろ。
AthlonXP1800+
最高画質で取った後DVD2AVI→Aviutl→TMPGで352*240ペグ1化で
25分ものに
ウェーブレットNR,ウェーブレットCNR,カスタマイズ2DNR,クリッピング,24fps化
かけて4時間半ぐらい。
810名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 01:09
>>805-808
レスありがとうございました。よかったです。
1時間の動画だと3〜4時間かかるというのがあり
もっとかかるでしょ?って心配になったもんで。
ノイズ除去がネックになってるんですね。
>>804-810
すいません。意味不明です。なんで>>804にレスできるのかわかりません。
812名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 01:19
>>811
お前805?ワラ
813811:02/03/20 01:23
いや、違うけど。
804はエンコーダとかビットレートとか何も書いてないのに何でレスできんの?
CCEでMPEG2なら実時間*パス回数
VirtualDubでMPEG4なら実時間*2くらい?
フィルター無しで

私はAVIUTLで24分モノを7〜8時間くらいかけてるな
みんな凄いね。やっぱCPUはこれから
どんどん高クロック化していってほしいね。
>>813
だいたいTMPEGEncだろうなと思っただけ
817810:02/03/20 02:50
俺を混ぜるなYO!
>811
>>813
同類には同類の期待する事がわかるものだ
819_690:02/03/20 03:56
>>694
>俺は高ビットレートで取ってから編集しているが。
>まぁ春だからねぇ・・・

は?2度もエンコするんじゃ、ハードmpg2の意味無いないよな。
そんな時間ねーよ。おまえは春だから時間有るだろけど。
最初から2度エンコするのが目的なら、DVorDVHS→avi取り込みで
エンコ掛けた方が断然綺麗なモノできるけど。なにか?

あとね、MTV平均8MとGV平均5Mでくらべて、たいした画質の違いじゃない
ということを言いたかったのよ。わかった?
ていうか、試したことあるのか?
820DVD買えや:02/03/20 04:04
DVD買えや
821_690:02/03/20 04:09
>>820
誰に言ってるのですか?もしかしておれか?
私のしているのはスカパー!キャプの話ですが、なにか?
822放送局ごと買えや:02/03/20 04:29
放送局ごと買えや
823694じゃないけどさw:02/03/20 04:51
低ビットレートでハードエンコして満足してる奴いるのか?
大体aviとMPEG2の同ビットレート時のサイズを比較してモノを言え。
画質だけ追い求めてるわけじゃねーんだよ。
画質とランニングコストと初期投資費用を考えてそれがペイするところで
MTV1000使ってるんだけど。
ちなみに両方もってるよ。けどな、今の環境だとマトモに動かないのよ。
買った当初の環境なら動くがな。それにGV-MPEG2は10Mまでにしか対応してないし。
激しい動きのソースを取り込んでで比べるとオマエの発言には同意しかねるが・・・
まぁオマエは低ビットレートで納得できるような目をお持ちだからなぁ(ゲラ
まぁオマエがもしハードエンコして終了って言う感じで使いたかったならなんで買う前にもっと
このスレの過去ログやら他のサイトの評価やらきちんと調べなかったよ?
かなりの人数が「低ビットレートは良くない」っていってるはずだが?
>690
824名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 07:45
スカパーを8M録画で「差が出ません」だって!

ギャハハハハハハハコリャ傑作!_(__)ノ彡☆ばんばん!
ついでに823もかなり馬鹿
826名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 07:52
まぁあれだな。
ソースのブロックノイズを忠実に再現しちゃうMTVは
690には豚に真珠だな。
強制的にマイルド化してくれるGVがお似合いだ。
827694じゃないけどさw:02/03/20 07:54
バカにするない!w
>>827
「低ビットレートは良くない」っつでもGVほどひどくはないだろうが。
そもそもあんな低レベルな人相手にダラダラと・・・。
829名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 09:42
>>826
”強制的にマイルド化”
まさにそのとおりだね。よく見かけるよ。ほんと。
この現象を画質が良いと勘違いするアフォが結構いるんよね〜
そういう奴らとは話がかみ合わんのでどうにもならんのよ。
MPEG2/TSのスカパー放送自体にブロックノイズが載っているのも
分からず、更にはMTVがそれを忠実に再現しているのを全く
分かっていない哀れな>>690のいるスレはここですか?
核ワラタ。
哀王データか。
>>826 >>829
>”強制的にマイルド化”
そういうレベルではないだろう?w
あんなボケボケの画像は。
MTVで言うと、シャープネス2、ぼかし3ぐらいの
画質しかないぞ。この設定ならMTVの方が明らかに
低レートでも強い。

まぁ、そもそもこんなボケボケ画像を敢えて低レートで
撮ろうなんてことは画質に拘るMTVユーザーはしない
だろうがな。(ワラ

>>832
サンクス。
これで漏れもMTV1000に買い換えられるよ。
さすが、大は小を兼ねるだね。
だけど、一度MTVのクリアな画質を味わうと
わざわざぼかして低ビットレートで撮る必要も
なくなるよね。
834_:02/03/20 19:26
でもエムエクスにはサイズがでかくなりすぎて
向いてないみたいじゃの
PVごときに300M近くいくデータなんて
>>833
2000にしろよ
>>834
エンコしろよ
837らぷた:02/03/20 20:54
>>833
ま、おまえ等みたいに30分ものアニメしか撮らない奴には
いいかもな〜
>>834
たしかにMXでmtv使用(高画質)とかいうの落としたけど
それほどでもなかったよ。小さくてそこそこ綺麗というのが
MXでは重要だわな
>mtv使用(高画質)
こんなことかいてる奴にろくなのはいない
>mtv使用(高画質)
藁タ。厨丸出しじゃネーカ
MonsterTV?
841バカ丸出し晒し上げ:02/03/20 21:49
>>837
>mtv使用(高画質)
アホなやっちゃ。そんな誘い文句に釣られるとは(ワラ
正しく幼坊だな(ゲラゲラ

今すぐ首吊って人生やり直してこいや。
首吊って人生やり直せるなら
今すぐやるんだがなあ・・・
>>842
やり直せるよ


今すぐ吊れ
MTV1000は下げスレになった?
2000と統合しまっか?
>>844
どーせ話題といえばドライバの検証とコピガ外しくらいだからな。
統合していいんじゃない?
60 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:02/03/14 01:42
v1.13
mtvapi.dll
00EBAE: 72→eb
では次スレはCanopus MTV1000/2000 Part16 でよろしゅう。
「Part16」ってないほうがいいんじゃない?
あと、レスする時に持ってる物or欲しい物が
MTVの1000か2000か示すようなテンプレ的なものも要るよね。
向こうは
かのーぷす MTV2000 ぱーと*
ていう平仮名タイトルにしたがる奴がいるぞ
850609:02/03/21 13:00
とりあえず報告しておきます。
MPEG2でキャプチャするとオーバーランが発生せずキャプチャすることができました。
マトロクースG550のドライバを5.82.018(2002/02/20)に変えたら
オーバレイ表示が出なくなった。
5.82.014(β版2001/12/20)に戻したら映るようになった。

早くまともなドライバ作れ>的
852_:02/03/21 18:03
>>841たち
おまえら必死だな
せっかく貯めたお年玉で買ったもの否定されたからって必死になるなよ。

他の板やスレでもMTV1000のs端子入力は
たいしたこと無いという事実は判明している
このスレはカノプ信者憩いの場だから、認めたくない気持ちも分かるがな
信者だって(プ
そういうあなたは持ってるの?自分で比較したの?(ププ
不況でお小遣いもらえなくて買えないのはわかるがひがむなよw
>852
HANYAN!
これはこれでいいキャプチャボードなんだからMTV2000とは別に語ろうYO
856_:02/03/21 21:28
>>哀王厨へ
これぐらい容量、画質をつくってから文句言ってください。
ttp://www31.freeweb.ne.jp/art/kurakiup/mtv1000VBR.mpg←11MB
MTV1000のサンプルデータです。2〜3時間あげておきます。
>>856
それMTVじゃないじゃん。
>>857
そうなの?よくわかるな。
>>856 VBRってVisual BasicのRuntime版のことですか?
>>858
MTVに640*480なんて解像度無いだろ。それだけでわかるよ。
ビットレートビューアで見ればそれ以外の違うところもわかる。

861_:02/03/22 00:56
>>856
そうそうsp3のやつ
>>857
あら、違う方UPしちゃってたよ♪mtvボード外したら
CMカッター使えなくなっちゃったし。困ったな。他に手頃なのが無いよ。
そもそもMTVはあの容量、画質で作れないですね。レート4M下回ってるでしょ。
で、何でEncodeしたと思う?
リエンコしただけじゃないの?
>860
863名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 07:35
ttp://ftp.sk-kaken.co.jp/mtv_re-encode.mpg
MTVで撮って>>856と同じレートでリエンコしたんだけどさ、
いやぁ確かに綺麗だね。やっぱ低レートではソフトエンコやね。
スカパーのソースなら15Mbpsで十分だし。
ソフトエンコなんて勝負かけるとき以外は使いたくねえけど(ワラ

で、何でエンコしたと思う?
見ただけでわかるわけ?
864名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 07:38
856は嘘がバレて逆ギレ中(w
865名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 07:43
856はおおかた可逆圧縮信者とかそういうのだったんだんだろうが、
スカパーごときではまったくMTV1000と差が出なかったというストーリーです。
よーしパパD2ソースでキャプチャしちゃうぞー
しかしテープ代でボードが買える諸刃の剣
867856:02/03/22 11:19
>>863
いやー、わざわざリエンコまでしてUPまでしてくれましたか。thanks
>ソフトエンコなんて勝負かけるとき以外は使いたくねえけど(ワラ
だよねー。リエンコなんて時間かかるよね。
ていうか、あの漏れのデータ、リエンコしてないです(笑)マジで。

イヤー間違えて、GV-MPG2でキャプしたモノUPしちゃったよ♪
哀王厨め!なんて言いながら漏れが哀王厨だたーよ。

>>865
 >MTV1000と差が出なかったというストーリー
そだね。差が出無いどころか、同じ質にするのに、MTVはリエンコ
までしてあれでしょ。ずいぶん手間かかるのね。

どこかのアフォ>>828とかが「低レートでもMTVの方が綺麗だ」なんて
抜かすからさ。はいはい、めでたいね。春だしね、めがね買えよ
何度も言うが、GV-MPG2とmtv1000、2枚持ってるけどうちのMTVでは
あのレートであの質は無理である。平均5Mにしても無理だね。
いや、できるんであれば設定など教えて欲しいぐらいだ。
漏れもMTVを無駄にしたくない。

>>864
わざとバレるようにしましたが何か?
凄く熱い厨だな。熱血厨イイ
つうか863も856とく同じだよ。ということはGV?
つまり手の込んだ煽りだったのか?
なにがしたかったんだ・・・
871869:02/03/22 11:54
あ。嘘ついてた。
863はCCEでエンコだね。元ソースがMTVかどうかはわからんよ。
というか絵に書いたような典型的厨だな
>>856
つうかなんで他人が比較できないソースで勝負しようとするのかわからん。
最低でも同じものを両方あげるなりしないとだめでしょ。だから厨っていわれんだよ。
勝手に満足してるようだが前半の動きの無い部分はともかく、
後半のライブは映像ブロックノイズひどいぞ。CSだからソースのせいかも知れんが。
おもしろい奴が現れたな。
875名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 12:18
なんか小細工してる奴がいるなぁ。
確かに856は再エンコなしで、ということなら結構綺麗だと思うけど
こういう奴って綺麗に見える映像を血眼になって探してくるからなぁ。
だから結局「他人が比較できないソース」になっちゃうのね。
876856,861:02/03/22 12:25
>>869
漏れのは正真正銘GV-MPG2だよ。863は解らないけど、それにしても863
のは、ノイズ隠すために画像が暗い。
>>870
「低レートでもMTVの方が綺麗だ」なんていうアフォのためにです(笑)
でも確かに、高ビットレート&TV録画はMTV綺麗です。

春なんで暇なんですよ。
あ!タモリがんばれ
877名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 12:31
あの・・薄暗い画像の方がノイズでやすいのに
同じような明るさの場面で863の方が全然ノイズ出てないんですけど・・・
まぁリアルタイムエンコなら仕方ないけどさ、うかれすぎよキミ。

で、「他人が比較できるソース」は出せないの?
ってゆーか、MTVにしてはやけにぼけてると思ったらやっぱGVだったのねw。
漏れも最初電波悪いのかと思ったけど、GVかなって思ったら当たった。

MTVで同じ質を出すためには、フィルタを3かければGVと同じくらいの
ぼけ具合になるからそれでキャプてばちょうど良い。
879856:02/03/22 12:58
氏ね
漏れは近視だからあのくらいでちょうどいいんだYO!
別にぼけてたっていいジャン。
880856,861:02/03/22 13:04
>>877
他人が比較できるソース←たとえばなんでしょう?
浮かれすぎ←スマソ大人げなかった

もちろん、877さんはmtv持ってるんですよね?
>>879
それならなんでもいいんじゃねーのか?
ちなみにブロックノイズは見えるかい?
882856,861:02/03/22 13:10
>>878
本当ですか?うちのmtvだとレート4Mではみれたもんじゃありません
壊れてる?どんな具合かUPしたいのですがボード外してしまったので
CMカッター使えないんですよ。
883856,861:02/03/22 13:11
いや、879は偽です
>>877 禿同。

それよりも何もよりも、GV-MPG2の低解像度でくすんだ発色の絵は
もうこれ以上見たくないよ。鬱
いつまでこの汚い絵を見せれば>>856は満足して自分の巣へ
帰ってくれるのだろう?

この絵がお気に入りならGV-MPG2を一生使い続けてなよ。
根本的にMTVユーザーとは求める絵が全く違うというが
>>856には分かって貰えないのだろうか?
わからないから厨なんだよ
886856,861:02/03/22 13:20
そうですね、MTVは高画質、GVは低画質・手軽
で見やすい画質ということですね。
巣に帰ります。
こいつ実年齢はわからんが文章や言ってることからして精神年齢は確実に中学生並だなぁ…(苦笑
888856,861:02/03/22 13:25
>>886
また偽だよ。
ていうか、満足したので逝ってきます。
皆さんどうもありがと
889_:02/03/22 13:28
gvて判ってからの豹変具合とかねw
ワラタ
890名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 13:40
>>880
俺はMTV、といってもMTV2000なら持ってるが、サンプルなら
何かのオープニングとかコマーシャルとか、そういうのを上げることにしている。

都合のいいサンプルだけ見せて勝手に満足しないで欲しい。
MTV2000のスレでGVのダメダメ動画を俺はちゃんと見ちゃったよ。
891_:02/03/22 13:43
これs入力の話じゃなかったの?
s入力だろうと何だろうと同じだろ。
MAX10Mbpsだしな。ビットレート上げてもこんな画しかとれないのは問題だろ。
894856,861:02/03/22 14:06
>>890
値段が違いすぎるだろ、ボケ。
それにうんこチューナーついてるしな。
GVは高画質ソースを入力して
高画質にキャプルだめの道具。
しかしなんで他スレからわざわざ出張してくるかな?
MTV厨が向こうにも出るのか?しょうがねーなぁ。
確かに駄目な道具だな
とりあえずこの板は、毎日どっかのスレが荒れてるね
898誤字訂正:02/03/22 14:21
高画質にキャプルだめの道具。→低画質にキャプる駄目な道具。
899856:02/03/22 14:31
>>894
偽物さん、もう大丈夫ですよ。

ついまた、きちゃったよ。暇でゴメン
スカパー!の鬼武者CM、キュウリのキューちゃんCM、UPしたよ。

でも、TV入力はMTVが綺麗なのは、自分のMTVで確認してるけどね。
漏れが言ってるのは、S入力低レート4M前後の話をしてるんだからね。

>>897 暇つぶしにはもってこいでしょ
でも、そろそろ墓参りに逝かないと。ついでに漏れも吊ってこよ。
シャープネス下げてフィルタ上げてみろ。
似たような画質になる。
901856:02/03/22 14:37
>>900
あー、そっか。
もう一度組んでみるよ。本当はどっち売ろうか迷ってるんだよ
902_:02/03/22 14:40
暇つぶしならコレダttp://peekshows.freexxxcams.com/peekshows/
ゲイにもお勧め
ん〜。MTVも4Mくれてやれば思ってるほどひどくないと思うがな。
CBRにしてみるとか、VBRなら無駄に最高レート上げないようにするとか、
あとは352x480にしてみるとか。

GVもおとなしいときの画は結構悪くないけどさ、白っぽいんだよね。
どう見ても元の画作りと違ってくるの。
そこらが妥協できりゃいいんだが。
おそらく今回のケースでは352x480にするのが一番良い。
春休み→さぁ、煽ってやるぞ!→ウソがばれ、返り討ち→ショボーン
て感じ?
暇でとか言いながら顔を真っ赤にしてキーボード必死に叩いてる姿が目に浮かぶ(w
704x480でフィルタかけて3MbpsVBR(最高4Mbps)の方がいいかな
うむ。>>907が良い。試してみていい具合なら礼言えよ>>856
それでもGVがいいなら無言でキエロ。
中古でついにMTV1000手に入れた。それで今色々試してるとこなんだけど、
これって音声取り込みのレベルっていじれないの?音声のバーがカーソル
動かしても何も動かないんだけど。
音声のバーって何だ?

録音のレベルは「キャプチャパラメータの設定」(MEDIACRUISEのPARAMETERボタン)の
「録音レベル」で変えられる。
>>909
残念ながら変えられません。
カノプーが最適化しているということなので。
>>911
うそつき。
913911:02/03/22 16:45
あ、現在は変えられるのね。
914911:02/03/22 16:46
>>912
昔は変えられなかったんだよぅ
>>914
大昔だぞw
911はいまでに1.02ですか?
917名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 17:10
ギャハハハハハハハコリャ傑作!_(__)ノ彡☆ばんばん!
そんないじめんなよ。かわいそうだ。
919911:02/03/22 17:15
>>916
いまでにみてろ!
嘘つき野郎逝ってヨシ
>>916
いや、バージョンはしっかり上げてたんだけど、
変えられないものと思い込んでその手の設定を意識しなかった。
意識して探さないと見逃しちゃうぐらい地味じゃない。

>>917
あごはずれないように気をつけてね。
922921=911:02/03/22 17:18
一応919は偽者であると言っておこう。
>>921
(´-`).。oO更新履歴はみないんだろうか?
>>907
君、良く分かってるね。
ソースによっては若干変わって来るけど
3MbpsのVBRならその設定が一番当たり外れの
少ないベストなセッティングだね。
俺なら最高4.2Mbpsにするかな。

それにしても一番驚いたのは、ぼかしフィルタと
シャープネスフィルタを全く?使いこなしていない
>>856ようなMTVユーザーがいると言うことだね。
他のみんなはチャンと使いこなせているのか
チョッと不安だな〜
925名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 20:14
>>856 は試行錯誤という言葉を知らないか、
初期状態でしか使わない奴なんだろ。
>>924
おれも君がちょっと不安だよ…
>>926
ハァ? アフォ?
928名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 20:45
>>924
お前みたいな奴だよな、学校や会社で浮いている奴ってさ。
皆は何も言わないけど、心では変態扱いされているんだよ。
924=927は哀れな>>856ですか?
>>929
ハァ?氏ねばぁ?
931egas:02/03/22 21:19
なんでみんなイライラしてんの?
マターリいこうよ
926=928=856だろ。
>>928
オマエモナー

>>924
ほどんどの人が使いこなせていないに一票。
大きい方が綺麗だ、とか勝手に思い込んで
最高8Mのままの人なんか、きっと沢山いるんじゃない?
>>933
つまり僕が一番うまくMTV1000を使いこなせるんだってこと?
はいはい、わかったわかった。
935名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 21:35
ま、弄くらなくてもそこそこ綺麗っていうのがあるから、
プリセットの『普通』や『高画質』で撮ってる人は多いはず。
AVIキャプチャ→非リアルタイム・エンコが面倒臭い人が、
低レートでも満足いく画質を得ようと弄くるんだと思う。
>>926 >>928 >>929 >>934
図星か・・・

どうやら>>933氏の言う通り使えこなせていない
ヤツが多いようだな・・・

俺も1表入れておくよ
937名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 22:13
低レートで使うくらいならMTVなんか使わないほうが幸せだなー
938名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 22:24
924=927=930=932=933=936
わっかり易ぅ〜(w
>>936
そんで君はどんな風に使いこなしてるの?他人に「お前は使いこなしてない」
って口で言うだけなら馬鹿でも出来るんだけど?それとも口だけ野郎?
それならまだ856の糞哀王厨のほうがマシじゃん?
940936:02/03/22 22:32
>>938
ハァ?
お前も使いこなせないヤツなんだなw
941名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 22:33
>>936
だからぁー、早くどんな風に使いこなしてるのか教えてよぉー
おお、俺も聞きたいぞ。>>936がどんなに素晴らしく使いこなしてるのかを。
ついでに何をキャプってるのかもな。
943名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 22:35
まぁまぁ、みんなマターリとUSB-MPGを使おうよw
944名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 22:37
936期待あげ♪
ここですか?MTV1000を完璧に使いこなすという>>936がいるというスレは?
>>933>>936は同一人物ですか?
もしかしたら私は自作自演とやらの現場をリアルタイムで見てしまったんですか?
947名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 22:39
画質追求し過ぎる奴って最低
それだけで人より優れていると勘違いするからね

みんなが気持ちよく情報交換しているのに
気分壊すこというなよな

          ☆ チン     マチクタビレター
        ☆ チン  〃  Λ_Λ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  >>936まだぁ?
             \_/⊂ ⊂ _)  \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | .佐賀みかん  .|/
949名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 22:42
今からこのスレはMTV1000を完璧に使いこなす神>>936の講義の時間になります。
題目は『私はこんなにも完璧にMTV1000を使いこなしている』です。
さあみなさん期待して>>936の登場を待ちましょう!
950名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 22:44
ワショーイ!さらしあげ
>>949
「私とMTV人生」についても聞きたいです。
>>936晒しageで盛り上がったところで、
そろそろ>>1000取り合戦の下準備といくかな。
953名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 22:49
一発勝負の低レートキャプは怖くて使えないな

撮り捨てならそうするかもしれないけど
これで>>936>>856が同一人物なら大笑いなんだけどな。
一日に二度も返り討ちにあう奴って…(激w
955名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 22:50
つうか そろそろ まともな新すれ立てるためのテンプレ作ろうぜ!
わたしゃ MTV暦浅いんでパス
え、2000に合流じゃなかったの?
しかし最近は2000のほうが活気あるしなあ。ネタがあまりない。
958名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 22:58
統合反対!!
あのーですよ、>>936せんせえ。これでどーして私のことを
完璧に使いこなしてないと言えるんですか。
私の経験は、>>936せんせえに遠く及びませんが、
たしか「通り使えこなせていないヤツが多いようだな・・・ 」とおっしゃっておられたと思いますよ。
あそこまで言っておいて、>>936せんせえとあろうお方が、
このまま神として居座られるのは、いかがなものかと思いますよ。
960936:02/03/22 23:08
わたしねー、MTV1000でキャプって、スレの平和のために貢献してきたんで
すよー。それとねー、神にもなったんですよー。そやのに、なんでこ
んなわたしのこといじめてはみにすんのん? おやかしいやんか。悪いの
はわたしとちゃいます。みんなデフォルト設定が悪いんです。そうに決まってます。
961名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 23:09
偽者ウザ・・・本物の936よ!こい!
962名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 23:15
961だけどさー
俺、MTV持ってるって事でしかミンナに自慢できること無いんだよ
だから本物の936出てきてくれよ(;´Д`)オネガイ
>>936
このMTV1000ラストスレ・・・MTV1000を極めたあなたにこそ捧げたい・・・!!
                        |,、-‐‐-、_
        ,、-‐‐////―‐-、           ヽ
       /  / //  //´´\          `l
  / ̄ ̄´  /  /   //   \ _       /
/   ,、'´二二、`ヽ、             ̄ヽ、  /
      ̄    `ヽ、 ̄`ヽ―i##         .\/
       =―-、_ ``―ヽ、_| 、,、 、`'、    |
   ヽヽ、   `ヽ、ヽ\        /\     /
      ̄`ヽ、ミミ\_|    ,'、 /\\    |
        # ̄彡      /   \`\ /
             #     ,、―-、__\_`l |
__         ,、‐‐  彡 ) −<、 `l \/
   /\―    l、  /``\/  ̄`― ̄ /
  /   <\_  ,、‐`|ll、    ) )       /
 `l    \ `ヽ-、///ヽ-、,、/     彡/
  `l     `\_  `―、/_||  `l    |
   ト、ー、    \___二> ヽ   /
  |`l \         /    /
   `l |  \--、_    /    ) /    
    |、`\    \  /     /
、   |||l,、 `―、_,、/ /`l    /      
,`l  //\>ヽ――''´´ /   /
 \/  /    \ | _/        
  \ /      // /         
   `ヽ、   ,、―'´ ̄  | 
964(・∀・)ニヤニヤ  :02/03/22 23:21
献身的な話になる可能性低いから辞めたほうがいいよこのスレ
2000と統合賛成
他メーカーの製品をけなすしか脳のないMTVユーザーは
かえっていいよ。同じユーザーとして恥ずかしいね。
965名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 23:23
統合反対!!
哀王のBCTVなんて3〜5まであるんだしいいじゃん
964はどうせGVヲタだよ。
でもさ、あまりにもネタがなくて荒れはじめると手が付けられなくなるんだよね。
967_:02/03/22 23:24
今だ!999ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
968名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 23:26
2000ユーザーだけど1000ユーザーが来たら邪魔。
ハードが全然違うんだから別にしてほしい。
1000だけでこれ以上なにを語れと。。
>>936神はモニターに手を触れるだけでその動画のビットレートがわかるらしい。
2000ユーザーだけど1000ユーザーは氏ね。
973_:02/03/22 23:30
>>966禿同この手の荒れ方ガイシュツもガイシュツだから
飽きてるんだよもう
おまえらもいい加減飽てください
936今度は2000vs1000に話題を変えようとしています!
936「今あの〜、お答えしましたのでですね、あの〜、
   今後ちょっと脳内会議で抗議とか、そう言ったことも
   やりますですのでですね、私は今ご説明したことで、これで
   まあ、お答えになったと考えております」
哀王ヲタも2000には何も言えないんで1000ばかり攻撃してくるしなぁ(w
花粉の季節だからな。MTV2000は花粉対策も万全らしいぞ。
978( ´Д`)はぁー:02/03/22 23:33
 
>>936はMTV1000をAGPスロットに挿してるらしい
980名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 23:36
>>977
花粉がすごすぎて、MPEGにブラーフィルターがかかってるYO!
これじゃあ漏れのMTV1000をMTV2000に買い換えても意味がないYO!
今だ!999ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
1000!
ずざ
うぉぉ!1000取りてぇ!
ネオ麦よ、力を貸してくれ。あ、ネオ麦じゃ無理だったんだ。
そろそろ1000取りスタート?
統合はなしの方向で・・・
統合する方向で・・・
統合反対!!!!
>>991
来るな、貧乏人!
>>992 貧富の差をなくそう!
       。 ◇◎。o.:O☆οo.
       。:゜ ◎::O☆∧_∧☆。∂:o゜
       /。○。 ∂(*゚ー゚ )O◇。☆
     /  ◎| ̄ ̄∪ ̄∪ ̄ ̄ ̄|:◎:
    /    ☆。|..  新スレ決定おめ.|☆
  ▼       。○..io.。◇.☆____| 。.:
∠▲―――――☆ :∂io☆ ゜◎∂:.
今だ!1000ゲットォーーー
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
まだまだ
そろそろかな。

      ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ( ゚Д゚) < ムーンウォークで 1000ゲットォォォオオオ!!
     ./ つ つ  \_______________
  〜(_⌒ヽ      (´⌒(´
     .)ノ `J≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
         (´⌒(´⌒;;
    ズザーーーーーッ
MTV1000!!!
MTV1000!!!
MTV1000!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。