I/OからGV-BCT5/PCIがでたぁー

このエントリーをはてなブックマークに追加
932734:02/02/07 01:07
最低でも1.4Gは必要でしょ
933名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 21:45
mAgicで録音したら音が最悪。こもった音ですごく鬱になった。
934名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 11:19
ふぬああを使う場合は、mAgicTVをアンインストールした方が
いいんですか?
935 :02/02/10 12:31
>>934
関係ないよ
>>934
ふぬああとDScaler使い出したら、
mAgicTVは使わんから、消しとけ。
937名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 23:37
>>935-936
判りました。
が、どうもふぬああでTVを見ようとすると音が全く出ませんので
mAgicTVを使う事にします。
お騒がせしました。
938734:02/02/11 00:29
>>937
デバイスの入力タイプでTuner選べば出る。
これで出ないなら、ドライバか録音関係を見直すべし。

これ、既出ね。
939名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/11 02:14
今日GV-FRONTを購入したのですがGV-BCTV5と繋いでも
映像も音も出力されません。
まともに使えている方いますか?
出力できるわけねー ネタか?
>>937
ふぬああスレに逝ってがむばりましょう。
一度使い出すともうやめられない。
942名無しさん :02/02/11 14:40
>>939
入力じゃなくて?
943名無しさん:02/02/12 03:45
今度このボード使用して組むんですかVGAどれにしようか悩んでまして
出来たら安いのいいのでDVI付きなSIS315が\5000以下なので使おうかと思ってるんですが
十分でしょうか?
944名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 05:01
ときどきFMの番組で聞き逃したくない奴あるんだけど、
このボードはラジオの留守録もできるのかな?
945名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 05:26
>>943
まだ買ってないんだったら、この板は辞めたほうがいい。

>>944
できない。しかもWavファイルで録音。この板はクズだから辞めたほうが吉。
946名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 05:33
>>945
留守録できないのかぁ
BCTV4を選んだ方が良い気がする。
948名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 03:34
このボードを取り付けたらインターネット中、頻繁にリセットが
かかるようになりました。
結構電源を食ってるってことでしょうか?
949734:02/02/13 04:22
>>948
チップセットがVIAなら、それが原因。
違うのならPCIスロットの指す場所を変えてみて。

環境書いてないからこれくらいまでしか説明できん。
950948:02/02/13 04:41
>>949
レスありがとうございます。
現在Slot2にBCTV5をさしてます。
挿す場所を変えてみます。

環境は
CPU:PEN4 1.8GHz
M/B:GA-8ITX(Intel 850)
RAM:512M
SOUND:AOpen 744S[Slot5]
VGA:GeForce2-MX400
電源:300W
WIN2000
です。
951200:02/02/13 05:03
うーん・・・i850か・・・。
BT878はINT共有に弱いって聞くけど、うちの440BXではi82550と共有して問題は出てないんだけど。

YMF744を疑ってみたほうがいいかも。
YAMAHA音源ドライバは・・・。
952marapon:02/02/13 12:51
この板と悪戦苦闘してます。IRQの衝突もかなり回避できたんですけど。
magicTVを使って録画すると、途中で録画がハングしてしまい、ハードRESETしか
できない状態になります。(時間はまちまちで10分とか40分でだめになる)
どこが問題なのでしょうか?
ちなみにこのボードのAUDIOとVIDEOのIRQは同じでも大丈夫なんでしょうか?

CPU:Celeron 800MHz
M/B:Aopen AX3S-Pro(Intel 815)
RAM:256M
SOUND:内蔵
VGA:オンボード
電源:300W
WIN2000 SP2 DirectX 8.1
です。




953おいくそども:02/02/13 13:07
210.175.13.57
俺のIPだ。ハックノ練習してごらんよ。できねーだろうけどw
954948:02/02/13 16:53
>>951
お薦めのサウンドカードはありますか?
Sound Blaster PCI Digitalで充分でしょうか?
955200:02/02/13 17:43
サウンドカードなんてどこも一長一短だから・・・。

安定性ならVIBRA128で十分だけど、WDM(W2k)ドライバの録音側の音量に難あり。
YAMAHAよりC-Mediaの方が良さげなんだけど、、、
CMI8738を使い始めて1週間経ってないから、まだなんとも・・・。


安定性を取るのなら、5.1chとか多種多機能なサウンドカードより、
シンプルイズベストを取るべし。
956955:02/02/13 17:43
ああ、200じゃねーや、734だった・・・。
鬱・・・。
957sage:02/02/15 21:48
内部TV出力ケーブルを自作してTVに映してみたがチューナからのスルー出力だけで
録画した物は再生されなかったYO!
TV出力した画質はかなり綺麗なだけに残念

リモコンでPCの電源落とせるのは便利だが、やっぱ値段相応のカードだな
958名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 14:17
うちのXPはmagicマネージャーが常駐してると、リセットがかかる…
959名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 15:18
そろそろ新スレ立てないの?
960こちらへどうぞ:02/02/16 21:03
新スレ立てました。

I・O GV-BCTV5/PCI Part2だよ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1013860927/
961名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 22:32
もなぁ    
ageるなゴルァ(`д´)
963名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 22:36
ケーブルTV局でFM出力も出しているそうなので、
ホームターミナルから出力されているアンテナ端子でFM放送を聴きたいのですが、

TVのようなアンテナ端子で入力できるFMチューナーってあるのでしょうか?
964963:02/02/26 22:38
とんでもない誤爆スマソ
>>963
そうか!
BCTV5だったらケーブルチューナーのFM端子に直接つながりそうだな。
家のラジカセにはFM用の入力端子なんてないんでケーブルFMなんて忘れてた。


まぁ、居間にあるチューナーと部屋のマシンをつなぐ機会はないけどね。
クロロホルム
967名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 17:13
でたぁ                 
968名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 17:35
次スレより下がってるのであげ
969名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 14:11
でたぁ
970名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 15:40
a
age
972名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 01:02
abcde
sage
974名無しさん@編集中:02/10/13 08:12
gegege
975名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 09:32
目ん玉100
976名無しさん@編集中:02/10/24 16:37
(゚д゚)ホッシュホツシュ
977名無しさん@編集中:02/10/24 16:40
またこいつらか
978教えてクン:02/11/25 21:58
WinXPでmAgicTVがログインするユーザーによって起動したりしなかったりってあります?
どのユーザーもコンピュータの管理者アカウントなんですが。 by 初心者
979名無しさん@編集中:02/12/14 23:44
XP使ってます。
予約をしてスタンバイ状態にすると、立ち上がるとき、
解像度を下げるか色数を落としてください
と、言ってきます。どうすればスタンバイ状態でも正常に録画できるでしょうか?
980名無しさん@編集中:02/12/20 07:55
980grt
981名無し
てす