ピクセラ・PIX-MPTV/P1W Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
932921:02/07/31 19:31
オフタイマー、音声多重切り替え、(・∀・)イイ!
933921:02/07/31 19:52
予・録も大丈夫でした。スタンバイも無問題!

以上、人柱より報告。

次、1時間番組で音ズレが発生しないか調査します。
934名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 23:17
※TV出力機能の動作保証は、弊社キャプチャ製品でキャプチャした
ファイルのみになります。

なにこれ新製品登場のヒント?
935名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 23:54
>>934
保証してないから
「スマビでキャプチャーしたファイルを出力できねーだろゴルァ」
とか言われても知らんぞ、と牽制しているだけだと思うんです
936935:02/07/31 23:55
でもMac版でキャプチャーしたファイルはいけるってことかなあ

……あっ、そこで新製品が出てくるのか。 軽率レスでしたスマソ
937名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 00:48
>>934
多分USBと同時アップなので文章が混乱してるだけと思います。
(USB版はTV出力付きですので)
新製品はまだしばらくでないと思われ。
938名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 09:54
予約録画時のプリセットってのはDNRのプリセットだったのね。
今までも効いてたと思うけどなぁ。
あ、アニメと実写で切り替えたいとかの要望があるのかな?
939名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 14:50
相変わらず12Mbpsで録画すると音がズレる?
誰か実験希望。
4分ほど12Mbpsで録画したけど特に音がずれたようには見えなかったよ。
941921:02/08/01 18:09
私には、12Mbpsで録ろうという気持ちが分からない。
業務用にキャプするなら分かりますが・・・。
でも、それだったらMTVの方が断然画質も上だろうし。
942名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 20:35
TMPEGEncでDivx出力させようとすると固まるようになった...
>>941

別に業務用じゃなくてもMPEG4への再圧縮を前提に録画してるから。
普通再圧縮に使うんだったらソースのノイズは少しでも少ない方がいいでしょ。
MTVはカード長の問題で入らないし高いから。
価格差的にも比較するもんでも無いと思うし。
新しいドライバで
なにげにブロック状ノイズの発生が改善されてるような気がする。
以前は出たソースでノイズが出なくなったんだけど。
945名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 10:36
しかし12Mbpsで録画するとファイルが巨大になってカット編集が大変だなぁ。
946名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 20:11
12Mででかいとか言ってんのか
MPEG4へ再圧縮前提なら他に
それに向いてるボードがあるだろうに
なんか馬鹿が多いな
947名無しさん@編集中:02/08/02 23:08
向いてるボード?知らないくせに。
知ったかぶりっ子だ。ぷっ=3
虚勢はってると去勢しちゃうぞ☆
948名無しさん@編集中:02/08/02 23:14
>>947
萎えた
949921:02/08/03 00:37
>>939,>>943
 なーるほろ、了解。私もMPEG4にエンコしてます。
録画用に60G採ってますが、何か落ち着かなくて
いつも1.5〜3Mbpsにしちゃってます。f^_^;
950名無しさん@編集中:02/08/03 01:29
MTVのMPEG1は汚くて、フリーソフトでエンコしたのより全然まずいらしいです。
PIXのMPEG1はどんなかんじですか?
951名無しさん@編集中:02/08/03 01:30
っていうのと、VHSの取り込みをするなら、音質重視なんですが、MTVとPIX
ならどちらがいいのか、アドバイスいただけませんでしょうか。お持ちの方。
952名無しさん@編集中:02/08/03 09:12
新ドライバ、起動状態から予約録画が始まると、
予約録画終了後にフリーズしやがる・・・
953名無しさん@編集中:02/08/03 18:36
新スレ、期待sage
954952:02/08/03 23:14
新ドライバ、
どうやら、予約録画をしている最中に
途中で自分の手で録画を終了させるとフリーズしやがるようだ・・・
しかもその後OS(Win2000)を巻き込んで落ちやがる・・・。
この不具合、他の人は発生しない?
955名無しさん@編集中:02/08/04 00:36
> 954
予約録画を手動で終了させた。
Win2000は落ちなかったが、PixeStationはフリーズした。
録画したファイルは終わりが変になっているようで、再エンコードも最後部分で終わらないし、コピーも最後部分から進まなくなる。
TMpgEncのmpegツールでケツを切ればなんとかなりそうだけど。
956名無しさん@編集中:02/08/04 22:50
>952
起動状態から予約録画が始まっても、予約録画終了後にフリーズしなかったよ。
予約録画を手動終了させるとフリーズするけど。
957952:02/08/05 13:11
>956
だから954で訂正報告しているわけで。
「どうやら」ってところでそれを表現しているわけで。
明記しなかったこちらにも非があるとは思うが
この程度の読解力は持ってほしいと思うわけで。

とりあえず、この件に関して
サポートに電話して不具合報告しておいた。
むっちゃ感じ悪い対応でむかついたけど。
958952:02/08/05 15:20
あ、言い忘れてた。
報告くれた人ありがとう。
自分のマシンだけの症状じゃないと分かっただけで
サポートにずいぶん電話しやすくなりました。

>951
MTVシリーズは持っていないのでPIX-MPTV/P1Wのことだけで言うと、
音質は細かく設定できて、使いやすい。
最高設定の音質は他に負けていない。
画質に関しては、mpeg1は比較対象が乏しいのでよく分からないが、
mpeg2の画質は悪くはない。ビットレートはかなり細かく設定でき、
低解像度でもそこそこきれい。(3Mbpsでの録画設定に対応しており、
30分番組がちょうどCD-R1枚くらいで録画できる点は、個人的に高ポイント)
欠点は、動きの激しい場面ではくし型ノイズがかなり目立つ点と、
鮮やかさを上げれば上げるほど(自分の所では110以上から発生するようになる)
鮮やかな赤などで色抜けが起きるようになる点、くらいか。
(色抜けは、カスミンのタイトル画面とかが特に起きやすい)
総評としては、「最高」を求めなければ、この価格でこの性能はかなりお勧め。
以上。
959952:02/08/05 15:57
あ、くし型ノイズ云々はWindowsのMediaPlayerで視聴した時の話で、
付属の視聴ソフトで見た場合には特に気になりません。
(自分は付属ソフトが使いづらくて使っていないだけなので)
これはMediaPlayerのせいだと思うので気にしなくてもいいでしょう。
960名無しさん@編集中:02/08/05 17:20
串型ノイズってインターレースのことか?
961名無しさん@編集中:02/08/06 05:20
おろっ?DVD2AVIで吐き出したmpaをwav変換して、AviUtilで読み込むと、
(1時間番組の)後半部分から、音ズレ発生。予約録画したモノ。
今回の留守録スタンバイ移行は、強引にスタンバイさせてるだろうから最後の方の
音が録れてないんだと思うね。

ソース自体は大丈夫なんだけどね。しょうがない、1つ前に戻すか。
962名無しさん@編集中:02/08/06 16:42
> サポートに電話して不具合報告しておいた。
> むっちゃ感じ悪い対応でむかついたけど。

お疲れさまです(^^;
早めに直して欲しいですね〜。
963名無しさん@編集中:02/08/06 16:52
最近買いました。快適に使っています。
ところでちょっと質問なのですが、
予約できるチャンネルが、見られるチャンネルより少なくないですか?
予約画面で5チャンネル(うちではMXテレビ)が選べないのですが…
これはこういうもの(仕様)?
PixelStationTVではチャンネルのプリセットに含まれています(23区)。
だから手動では録画できるのですが…
964名無しさん@編集中:02/08/07 02:02
>963
自分も新しいドライバを入れた際にその現象が起きました。
で、自分の場合は、プリセットを設定し直したら
正常に戻りました。一応参考までに。
965952:02/08/07 03:33
>960
あ、そうかも。勉強不足でスマソ。
自分はモンスタからの移行組なのだけど(つうかまだ持ってるけど)
モンスタではMediaPlayerで見てもそうならず、
んでもって、SKのモンスタの商品案内のプログレッシブオーバーテクノロジーの説明に
「画像補完機能により動作の激しい画面でもジャギーの無いスムーズな画面表示が可能」
という説明があったので、動きの激しい画面で出るのは
ジャギー(ノイズ)だとばかり思ってますた(w

モンスタは、画はそんなに悪くないんだけど、チューナーがヘボ過ぎなのと
録音品質の貧弱さに我慢できなくてね・・・。
966960:02/08/07 08:39
>>965
漏れも実はIOのGV-VCP2Mと併用中です。(MJPEGを使用)
MPEG4はCD-R保存には必須なんで・・・・。(DVDレコ不所持)
967952:02/08/07 11:02
とりあえず予約録画中の手動終了でフリーズする不具合の
回避策を見つけたので報告。
予約録画中に途中で終了させたくなったら、
録画中でもかまわず「×」をクリックしてソフトを強制終了(w
フリーズせずにちゃんと終了してくれる。
一応、録画ファイルはちゃんと再生できました。
(見た目はおかしくなってない。再エンコとかしたら分かんないけど)
968名無しさん@編集中:02/08/08 03:56
> 964
ありがとうです。早速試してみました。
でも、やっぱり5チャンネルとかは予約で選べないっす…
こういうものなのかもしれませんね。
969名無しさん@編集中:02/08/08 03:57
なるほど! >> 967
灯台下暗し…
なんともわかりやすい回避策ですね!
970964:02/08/08 06:06
>968
心当たりがあることが1つ。
このソフトの仕様として、プリセットした時間に放送電波が受信できない
(放送していない)テレビ局は、プリセットから外されてしまうようです。
(メジャー局はその限りではないかもしれませんが)
ですので、再プリセットを行う際には、必ず全放送局が放送を行っている時間に
行う必要があります。
もしかしたら、これが原因ではないでしょうか?
971964:02/08/08 06:19
あと、予約時にも、電波が受信できない放送局はプリセットから外されて
出てこないという、困った仕様バグもあるようです。
これは、StationTV起動時に電波の受信状況をリアルタイムに監視して、
電波が途絶えたらその局のチャンネルが選択できなくなる
(電波の受信が再開すれば自動的に戻りますが)という仕様に起因するようです。
が、この仕様だと、放送終了後の深夜に翌日の番組を予約したくてもできないので
これも修正してほしいバグの1つですね。
972名無しさん@編集中:02/08/08 06:27
ピクセラはソフトエンコなキャプチャカードには興味ないのかな?
是非作ってホスィ。
973名無しさん@編集中:02/08/08 06:40
イラネ
974名無しさん@編集中:02/08/08 16:23
録画したファイルをaviに変換する使いやすいお勧めソフトを教えてください。
975968:02/08/08 16:59
968です。
ありがとうです>>970さん

なんと、現実の電波状態を見ているのですか。
実は、ケーブル(J-COM)なのです。なお、chモードをCATVモードにしても
ひとつも拾ってくれません。ANTモードで使っています。

再プリセットしたときには放送はやっていました…
でも、マイナー環境なので、マイナーチャンネルについてはあきらめます…

それより、チャンネル設定を変えても全然反映されないことがわかりました。
例えばチャンネル設定で3番に4チャンネルを割り当てても、あいかわらず
3番には教育テレビが映ります。
(一次的にメジャー番号にマイナーチャンネルを割り当てて解決しようとしたのです)
私は何か間違えてますか?
976968:02/08/09 09:32
ごめんなさい、チャンネル設定利きました。
私がタコでした。
(説明のpdfって、わかりにくいですよね(ToT)説明不足というか)
MXテレビも予約録画できそうです(^^)
977名無しさん@編集中:02/08/10 11:22
J-COMのケーブル部分って、PIX-MPTVでは見られないですよね。
貸し出されるケーブルチューナーがコンポジットしかないのが残念です。
978名無しさん@編集中:02/08/11 03:47
>>977
 私の部屋は、録画PCとアンテナまでが遠いので、
コンバーターからデッキ、MPTVまでコンポジットを連鎖させて我慢してます。
979名無しさん@編集中:02/08/11 16:00
設定画面ではなく、操作パネルで[チューナー]-[S端子]-[コンポジット]の
切り替えができるようになるといいですね。
980名無しさん@編集中:02/08/12 16:55
次スレたてますた!

ピクセラ・PIX-MPTV/P1W Part3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1029138835/
981名無しさん@編集中
>>980
 サンクス!