【SC】パイオニアAVアンプ総合スレッド16【VSA】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
2名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/09(日) 22:04:36.75 ID:2yNfgUwv0
ID:kDHceatv0 さんの依頼により立てました
後はよろしくお願いします
3名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/10(月) 01:40:31.37 ID:ppm38uXT0
日付変わってID変わりましたがID:kDHceatv0です
なんでこんなオワコンなスレ立ててもらったかというと、
このスレに常駐する信者に負けず
ひた隠しにされていることをここに報告して欲しいからです
4名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/10(月) 02:28:59.89 ID:44vo08rz0
>>3
は?意味わからん??
5名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/10(月) 11:09:36.37 ID:mxrILBzB0
信者きたーーー
6名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/10(月) 13:37:33.18 ID:KxJGeTi/0
パイオニアをずっと使ってて
何かの理由で今DENONの4311なんだけど
音楽聴くのに4520に買い換えようと考えてました。
そこに77とか87が発売に成ったんですけど
変な質問ですけどDAC性能ってどちらが良いんでしょうか。

アンプ的には高音の綺麗な印象の有るπの方が好きでした
というか4311の高音にはちょっとがっかりしてます。

961 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2014/02/07(金) 01:35:30.73 ID:mrxqJgxP0
どっちが上かな。
8chDACをマルチ使用より2chDACを複数使ってマルチ使用ほうが分がありそうだけど
1795がすごく良いDACなわけじゃないし、そもそもチップだけで決まるわけじゃないしな・・・。

AVR-4311 たぶんAKM4358VQx2
http://www.akm.com/akm/jp/product/datasheet1/?partno=AK4358VQ

AVR-4520 PCM1795x7
http://www.tij.co.jp/product/jp/pcm1795
http://www.tij.co.jp/jp/lit/ds/symlink/pcm1795.pdf

SC-LX77/87 ES9016x1 ES9011x1(9016の2ch用カスタム版?)
http://www.esstech.com/?p=products_DAC
http://www.esstech.com/PDF/ES9016%20Product%20Brief.pdf

962 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2014/02/07(金) 07:55:19.82 ID:VY+tWwfBP
DAC性能なら圧倒的にESSの勝ちだよ。比べるべくもない。今DACはジッター低減能力で評価される時代だから、バーブラを2個使いした程度で勝てる話じゃない。
ESSを採用してるのはパイとヤマハ。両方とも音のクリアさで一歩抜きん出てるが、特にパイの今年の77と87はデジアンがよくできてるので総合点が非常に高い。
7名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/10(月) 14:20:26.02 ID:1A/Z+dEx0
ESSDACそそられるけど、A-70は話題にさえなってない感じw
8名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/10(月) 15:21:31.03 ID:5ZeW6rdT0
ESSはスペック最高!で音が金属臭い、、DSDしか聴かない人にはオススメ
9名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/10(月) 15:26:50.20 ID:FuJ2X5fh0
それよりスピーカーによるだろう
ESS聴くならB&WのPMか800Dでクラスでないと意味なし

モニター系の音が嫌で、ソナスなんか選択する人は
買っちゃいけないDAC
10名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/10(月) 15:38:46.93 ID:nGLrqHyI0
962 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2014/02/07(金) 07:55:19.82 ID:VY+tWwfBP
DAC性能なら圧倒的にESSの勝ちだよ。比べるべくもない。今DACはジッター低減能力で評価される時代だから


  PQLSは無意味だったと?
  ESSの助けが要る
  誇大広告でした。。。と?
11名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/10(月) 15:46:33.41 ID:1A/Z+dEx0
>>9
そういうSP持ってるとESSDACでもとりあえずお高いの買ってて、πのAVアンプでも一番高いの買う感じがする
低、それも無理なら中価格帯のESS採用機が昔の上位機を蹴散らすサマを見たいのに
12名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/10(月) 18:14:43.22 ID:KxJGeTi/0
あっちのスレで視聴したらπは真っ先に候補から落ちたって言われてますけど。

【総合】 DENON AVアンプ 【デノン】その4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1381544690/l50
13名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/10(月) 18:59:08.48 ID:WQzVDViH0
自分の印象としてはπは音が痩せてる感じ、
ヤマハは真空管アンプみたいだと思った。

ネットのレビューでのDENONは一番とされてる見たい、
そうゆう自分57手に入れるとこだけど。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/10(月) 19:05:50.96 ID:B1rAaY+c0
デノンが1番?
ONKYOの次にダメなのがデノンって気がする
15名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/10(月) 19:07:32.79 ID:KxJGeTi/0
>>14
俺の中ではDENONが一番だけどなぁ・・・不満足度No1
16名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/10(月) 19:07:46.35 ID:2Glm1rlj0
風呂に入りたいのならヤマハしかないよ
173:2014/02/10(月) 19:16:17.00 ID:ZGe6OjI10
この通り
このスレの信者が他所のスレを荒らして
ヘイトスピーチ垂れ流しています

自分とこの痩せた音しか出ないカスアンプを
他の貶すことで隠しているのです
181:2014/02/10(月) 19:48:29.70 ID:4ycx72w00
はぁ? そんなことでスレ建てさせたの
もっと建設的なことに使用してよ

今度からは迂闊にひけ受けないようにする
19名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/10(月) 19:55:10.47 ID:452sv+Us0
87買って弄くり回してるんだけど、
UIはこれ、何とかする方法ないんかね
どこに行けば目的の設定にありつけるか分からんし、
ブラウザからアクセスしてもネットワーク設定しか出来ないし…

MCACCの自動設定したら過激なEQ設定されたのも気がかりだが
20名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/10(月) 20:36:31.62 ID:Q4nc7coT0
自演きも

>>19
説明書は見ないのか?
21名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/10(月) 20:50:03.17 ID:GONuteMr0
都合の悪いことは自演扱いww
22名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/10(月) 22:15:45.56 ID:Zb9U1DqW0
Windows7 上からLAN経由で弄れたはず>MCACC
23名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/11(火) 00:06:20.66 ID:UbdPoFvgO
>>13 オンキョーやマラは?
24名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/11(火) 02:43:04.12 ID:Gws3aARL0
>>23
黒くて硬いマラが好き
25名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/11(火) 07:51:20.41 ID:9E4MP9Y50
>>24
痛くないの?
26名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/11(火) 07:52:00.51 ID:wcipgcvl0
>>23
DENONのことは偏ってるかもしれないけど
価格.com連動の特集を参考に、
デノンの音は量感があるんじゃないの?
27名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/11(火) 10:54:12.10 ID:F72K/AWR0
>>22
そうだっけ
もう一度取説読み直してみるか
28名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/11(火) 11:16:05.67 ID:jVARcms30
>>26
低音強いだけで
高音の伸びと言うか管楽器と言うか今一な気がする
マジ買い換えたい・・・ でも20万の追い金は・・・・ orz
29名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/11(火) 12:32:35.26 ID:T6IUBzh40
量感て言うか骨太な。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/11(火) 18:22:08.48 ID:jI7i1Sw30
>>26
俺にはDENON=デンオンは低音が膨らんで聞こえる
膨らむ=低音が出ている=量感な人には合うんじゃない
低音の伸び、力強さを求める俺には合わない
31名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/12(水) 00:23:47.27 ID:ZUnpCb+Q0
>>8
ESSのDACはクソだろ

寧ろDSDを聴くのには最悪のDACだ
DSDの良い音をメチャクチャにしてしまう
32名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/12(水) 04:00:32.93 ID:+Z1tFsoG0
33名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/12(水) 19:38:50.09 ID:N/7NJTod0
>>31 激しく同意
34名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/13(木) 00:08:44.09 ID:VNWr6UIU0
>>31>>33
じゃあDSDを聴くのに最良のDACを教えて
35名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/13(木) 01:17:39.50 ID:Zgw89e0k0
DACはソース、音色は好み、好きなの選べ
だがessは無いわ
36名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/13(木) 01:28:04.53 ID:7/+N92e10
理由は?
37名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/13(木) 09:00:08.45 ID:75kD5fAP0
DSDを聴くDACはPCM1792がいいね

パイオニアのアンプは何載せてるんだっけ?
38名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/13(木) 10:22:14.83 ID:VDZsNOtB0
こんな感じかな。これより前のやつはよくわからん。
バー・ブラウンのDAC使ってた記憶があるけど・・・。

LX90 WM8741+SRC4192
LX81 WM8740+SRC4190 LX71 WM8740
LX82 WM8740+SRC4192? LX72 WM8740
LX83/LX73 AK4480
LX85/LX75 AK4480
LX86/LX76 AK4480
LX87/LX77 ESS9016、ES9011
39名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/13(木) 20:21:42.36 ID:IExJcode0
π使いの皆さん教えてください。
居間なのでSP4本しか置けない4.0CHなんですが、
センターSPの代わりのファントムモードみたいな
ものはあるのでしょうか?
40名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/13(木) 21:11:04.31 ID:75kD5fAP0
>>38
おお、分かり易いまとめセンクス

こう見るとLX90以降退化してるな〜

なんでどのメーカーのDAC使うにしてもその最高性能の使わんのだろ
90シリーズの為にとっておいてるのかw
41名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/13(木) 23:44:05.14 ID:VNWr6UIU0
マランツなんかはCDプレイヤーか何かで、
32bitのハイエンドではなく、音質であえて24bitDACを選んだと書いてあった。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/14(金) 01:32:41.71 ID:WGObwlPk0
マランツええね

AK4480とかPCM1795とかがまさしく「未完な32bitハイエンド」の好例なんだけど
1世代前のAK4399とかPCM1792Aのが音が俄然良いのに(少なくとも単体での素性は)
どの会社も前者を搭載してくんだよな〜

今一部でFN1242Aが流行ってるらしいw
http://asoyaji.blogspot.jp/2013/12/fn1242adsd.html
43名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/14(金) 02:18:48.27 ID:x2VPSJGv0
>>41
だから黒くて硬いマラが好き
44名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/15(土) 01:10:53.00 ID:em+jtxkx0
マランツのフラグシップAVアンプは
バーブラウンだな、ESSより好きな音だ
45名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/15(土) 14:16:36.80 ID:kG9KiNqv0
ESSはどこ行っても評判悪い

「ES9018はたぶんDSP技術者が理論的に作った石」だってプププwwww
http://blogs.yahoo.co.jp/jn1hre/8591128.html
46名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/15(土) 16:49:58.29 ID:nwLnZ02F0
ESSはどこいっても評判いいよ。
2chオーディオ、AV両方に支持されている。
今評判のよいセットのDACはほとんどすべてESS製といっても過言ではない。

今更アンチ書き込みなどをやってるのは利害関係者だろ。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/15(土) 16:53:36.47 ID:kG9KiNqv0
>>46
ESSチップ嫌いな奴はいっぱい見てきたが
好きなんて奴、少なくとも俺は見たことねーな
48名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/15(土) 16:57:04.32 ID:nwLnZ02F0
それは、お前が基地外だから友達も基地外ばかりなんだろ。
ハイエンドはほとんどESS一色だからな。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/15(土) 17:17:40.19 ID:0ahH8CaI0
>ESSチップ嫌いな奴はいっぱい見てきたが

DACデバイスなんてAVアンプやCDプレイヤーを構成するたった1パーツにすぎない。
他の条件を全く同じにして比較しないとESSがダメなんて言えないと思うんだが。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/15(土) 17:29:41.13 ID:kG9KiNqv0
>>48
ハイエンド()

君、耳付いてないの?
メーカーってのは機器の部品を採用する時は性能で決めてるわけじゃないのよ
51名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/15(土) 17:44:39.97 ID:nwLnZ02F0
そりゃあんたの会社じゃそうかもしれないが、
音がよくないと売れないのも事実でな。
ESSはハイエンドDACとして定着しちゃってるからな。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/15(土) 21:19:02.51 ID:t5t2uaaf0
初見5秒でNG出来るような物体の相手をしてる奴は何なのか
53名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/15(土) 21:45:15.80 ID:kG9KiNqv0
>>51
う〜んと、ボクはいえんどとか解からないけど
これはPCM1792Aを載せるみたい
http://www.luxman.co.jp/presspro/d-08u

こんなローエンドDACじゃなくてハイエンドDACのESSにすればいいのにね・・・ンプw
54名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/15(土) 21:46:13.15 ID:AjPw1lsP0
「ES9018はたぶんDSP技術者が理論的に作った石」

言い得て妙だな

回路記号じゃ同じオペアンプでも
秋葉価格 \160
と、音楽用に作られた
新日本無線あたりのじゃ因泥の差
55名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/15(土) 21:51:25.14 ID:AjPw1lsP0
ESSは32bitに対応してます・・・それだけ
音楽用には向かない

スペック厨は32bit にだけつられてハイエンドと呼ぶが
オーディオから見たら音の本質と関係のない話

オペアンプです、回路図上は同じです
\160 と同じ
56名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/15(土) 21:59:14.59 ID:Pj/JjGUc0
57名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/15(土) 22:12:15.44 ID:AjPw1lsP0
ぷ とか煽ることしか出来ないのね

LUXMANの新型もESSじゃない。良い選択だと思う
せいぜいロット単価にCP求めた馬鹿なメーカーに
踊らされてろ
58名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/15(土) 22:23:03.61 ID:e6klZLB70
ESSの詳細なスペックシートはどこで見れるんだろう?
理論値だけのスペックしか見たこと無いわ。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/15(土) 22:35:07.69 ID:0ahH8CaI0
何をもって音楽用に向かないとか言ってるわけ?
60名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/15(土) 23:20:59.93 ID:AjPw1lsP0
>>59
匿名でほざいてるオマエなんかより
LUXMANやマランツの選択の方が信ぴょう性がある
という点
61名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/16(日) 02:03:48.94 ID:VmvB17s90
この石に限ってはハイエンドじゃないでしょ
4年も前の旧石ジャン PCで言ったらVISTA時代の2世代前って感じでしょ
62名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/16(日) 07:57:21.52 ID:PJg7dqs00
>>58
NDA扱いだったはず。
でもハード的には絶対最大定格と代表特性以外は
ピン配置と各フィルタのカーブ、推奨IV変換回路くらいしか載ってないよ?

構成部品のうちのたった一つを大げさに取り上げてギャアギャア
騒いでるやつなんかほっとこーぜ
63名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/16(日) 12:43:36.52 ID:txqK3zh80
オペアンプみたいにDACも入れ替えられればいいのにね。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/16(日) 12:50:13.34 ID:6viSBa/B0
>>62
だな

それよりUIとか将来規格対応のために、
HDMIトランシーバとかを別基板に載せて交換可能にするとか、
強力なプロセッサを搭載するとかの方向性に興味がある
65名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/16(日) 15:52:26.70 ID:r52T6Wyz0
ES9018は音が良いけど音が悪い??

https://community.phileweb.com/mypage/entry/1641/20120604/


WM8741機についてはかけた瞬間にES9018機とは明らかな違いがあります。
一番その違いを感じさせるのはその低音の厚みと音の深さ。
ES9018機は良く言えば締まった音で忠実なように聞こえるのですが悪く言えば

やや平面的でつまらない、




  やはり
  薄っぺらい、平面的、金属臭、機械的
  という評価は

信者以外の冷静な耳では、わりと共通な感想なんだな
66名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/16(日) 16:10:49.71 ID:txqK3zh80
LX90がWM8741積んでたんだからLX98?出せばいいかもね。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/16(日) 16:27:23.76 ID:K2VC5QFm0
ラックスもマランツもESS使いたくても使わせてもらえないんだよね。値段高いから。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/16(日) 17:56:30.98 ID:p1DtP2dc0
PCM1742A
69名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/16(日) 18:14:02.06 ID:p1DtP2dc0
↑押し間違ったわりぃ

PCM1792A 8.9ドル/1000個
LX87に使ってるES9016はES9018の廉価版なので
ES9018 12ドル/1000個 の半額くらい

>ラックスもマランツもESS使いたくても使わせてもらえないんだよね。値段高いから。


LUXMANの使ってるPCM1792Aは8.9ドル/1000個ですが。なにか?
LUXMANが部品に予算ケチるなんてのも初耳ですな
70名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/16(日) 18:39:31.75 ID:K2VC5QFm0
いやラックスは安物部品しか使わないので有名だろ。
プリメインにはEIコアの安物トランスしか使えないじゃないか。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/16(日) 18:41:01.88 ID:K2VC5QFm0
>>69の情報は実際の購買価格からはかなり乖離しているね。自作で部品調達してんじゃないんだからwww
72名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/16(日) 19:51:07.12 ID:tFm+O/8y0
>>71
その発言、アキュやLUXが1機種何台/ロットで作ってると理解してる?
73名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/16(日) 20:39:41.69 ID:K2VC5QFm0
ここはパイオニアのAVアンプのスレですけどね。ラックスやアキュの台数ベースの話なんて意味無いでしょ。
あなた大丈夫ですか?
74名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/16(日) 21:22:42.91 ID:OFuMdjCV0
ESSの音が悪いとかっ言ってる個人のブログ貼られても
そいつが使いこなせていないだけかもしれない

>>LUXMANやマランツの選択の方が信ぴょう性がある

CDプレイヤーに8chanelのDACを使わないのは当たり前だろ
使う方がおかしい

音が悪いとか言ってる奴らはもっと論理的なもの出してくれよ
75名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/16(日) 21:49:28.64 ID:tFm+O/8y0
>>73
あんたが妙なこと言うから聞いてるんだよ。質問変えてもいいよ。LX87が年に何台売れてると思う?

一台数十万のオーディオ部品が一体どれくらいのロットで発注されるんだろうね?ロット1000の部品、結構ハードル高いことを理解してないと見える。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/17(月) 01:10:02.23 ID:BRG+xKiL0
> CDプレイヤーに8chanelのDACを使わないのは当たり前だろ
> 使う方がおかしい
さすがにこれは・・・・・。無知すぎて開いた口がふさがらないwww
77名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/17(月) 01:12:41.41 ID:BRG+xKiL0
ID:K2VC5QFm0
自分からラックス、ラックスと言っておいてなに言ってるんだろうなこいつ・・・
78名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/17(月) 01:15:36.37 ID:sqBZVWVP0
>>76
8ch用DAC使ったCDプレイヤーってどれ?
79名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/17(月) 01:45:27.35 ID:BRG+xKiL0
http://www.esstech.com/?p=products_DAC
ES9016や9018のスペックをよく見てみろ・・・。

適当にあげてみたけど2ch用に使ってるのはいろいろあるわ。
CD-S3000
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/hifi-components/cd-players/cd-s3000_silver__j/?mode=model
DC-901
https://www.accuphase.co.jp/model/dc-901.html
80名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/17(月) 01:48:16.71 ID:BRG+xKiL0
2chDACを1chDACとして複数使うのと同じことだよ
81名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/17(月) 08:02:34.37 ID:YPmtK3CR0
>>75
>>76
どっちでもいいから話まとめてくれ、理解力人間力のある方
原価厨なんでそういう話好きだわ
82名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/17(月) 17:18:43.40 ID:BDSNGgfS0
つか双方ともどっか他所でやれや。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/17(月) 17:45:21.10 ID:TB+gOhp70
他所でやるなら行き先教えてねw、お二方
84名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/17(月) 17:46:31.95 ID:T29N6fTb0
π厨はDACの心配より経営の心配をするべき
85名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/17(月) 18:04:17.34 ID:6SvR9nWy0
>>84
経営の心配なんざしてもしょうがない
細々残りそうな気もするし
SONYみたいに大元は潰れんでも切り捨てられそうなところもあるし
86名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/17(月) 18:04:51.72 ID:6SvR9nWy0
あー、でもAVアンプはプリメインとかとは違ってガレージじゃ無理なのか?
作るのは
87名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/17(月) 19:41:56.34 ID:waLH+KAc0
パイオニアは非常に良いAVアンプ作るのに
DACにESSを採用したのだけが心残りだな
88名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/17(月) 20:32:02.94 ID:p85nf7jt0
>>86
DSPの設計とかきちんと体制作ってないと難しいみたいよ。
海外のメーカーでも、毎年のようにAVアンプ出すとこなんかないみたいだし。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/17(月) 22:00:38.46 ID:0Xibza0x0
素人考えだけど、ライセンスコストが嵩みそうだし、数売ってコストを薄められるメーカーじゃないと
やっていけないんじゃないだろうか。

デノマラみたいなやり方でパイとソニーがくっついたり・・・ しないか。
くっつくのにもそれなりに金が必要だもんな。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/17(月) 22:04:03.77 ID:c4UKXsNu0
ソニー相手じゃ規模が違いすぎて吸収されるだけになってしまう
かといって、同じくらいのところを見てもパイオニアに匹敵するような技術持った会社はない
91名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/17(月) 22:19:44.93 ID:p8CQ4NSs0
AVアンプ出してる会社で一番規模小さいのはどこ?
ONKYO?
92名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/17(月) 23:15:17.39 ID:BDSNGgfS0
ONKYOはTEACもろともギブソンに吸収されてる罠
93名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/17(月) 23:33:52.29 ID:0Xibza0x0
株主のシャープが元気になれば、相乗効果も出てくるかもね。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/17(月) 23:36:23.59 ID:mBa2CDzm0
ハッキリ言って日本は電機メーカー・オーディオメーカーの数が多すぎる
πの奪い合いばっかりしてる
95名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/18(火) 00:08:09.00 ID:qx8mAxWq0
そもそもがAVアンプの基礎技術とも言える音場補正やDSPを自社開発してるの、パイ、ソニー、ヤマハだけ。ヤマハはDSPこそ強いけど補正は得意ゃないからヤマハの方がパイの技術欲しがるかもね。

尚、デノマラオンキヨーは基本買い物テクノロジーで音決めが仕事。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/18(火) 00:09:20.53 ID:4Mx0vaRE0
パイの奪い合いっていうか

足の引っ張り合いね


みんな似たようなのしか作れないくせに
97名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/18(火) 00:31:24.18 ID:xX2dHQy70
それが日本人の特徴だよ。一眼カメラしかり昔のパソコンしかり。
協力して規格統一というものができない。
第二次大戦では、アメリカは片っ端からブローニング12.7mm機銃を使っていたのに
日本は陸軍と海軍では規格が違うから、弾薬の交換さえできなかった。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/18(火) 01:07:53.71 ID:IsP2At+j0
・・・なんなのこのスレ
99名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/18(火) 04:31:03.15 ID:rWtLCgNF0
>>98
みんなおっパイが好きだと言いたいんだお!
100名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/18(火) 08:15:43.90 ID:ArAf3Bn80
そもそもAVアンプつくれる海外メーカーという物が存在しない以上、
日本メーカーだけで切磋琢磨するほかない
談合して横並びで適当な物つくれ、なんて主張はあり得ない
101名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/18(火) 08:43:03.83 ID:zrOxlg/80
>>100
いや、存在しないわけじゃないよ。
ただ日本ほど多機能に毎年のようにリリースしないだけ。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/18(火) 09:15:36.99 ID:P7MUVsor0
>>100
NuForceがわりと最近セパレートタイプのAVアンプ出さなかったっけ
103名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/18(火) 10:11:32.72 ID:+1jnnXXW0
VSA-1123で3.1chだと性能を活かせきれないかな?
2.1chについてホームページでよく見かけるけど
104名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/19(水) 18:14:27.73 ID:GtKK2n4l0
>>102
NuForceスゲーな

流石華僑だ

70年代の勢いがあった頃の日本に似ている
105名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/19(水) 19:52:00.31 ID:PA2OQcSN0
フロントハイトで9chしてる人いる?
感想知りたい
106名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/19(水) 21:29:28.34 ID:nK14a4en0
>>105
俺は87に2chだけ繋いでるから無理だな!
一応バイアンプだぞ
107名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/19(水) 21:57:48.85 ID:K7tOpUi40
>>105 一時期フロントハイにしてた
飛来する飛行機やヘリの編隊飛行は臨場感+移動する音に感動
だが、その手の映画ばかり見てるわけではないので
バイアンプ用に廻した
108名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/19(水) 22:09:10.08 ID:yDikZm590
>>106、107
フロントハイのスピーカー追加するくらいなら、バイアンプってことね。ありがとう。
そっちも考えてみるわ。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/20(木) 00:35:17.90 ID:ee+a/6n50
いや、、自分の用途をよく考えて組んだほうがいい
映画、ライブ、が主なのか
音楽鑑賞が主なのか
110名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/21(金) 11:22:30.70 ID:3o7JRCJz0
>>105 オレは音響の派手な映画のみ9.1chにしてる。
音が、前から面で出てくる感じがスゴイ。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/21(金) 19:17:57.43 ID:DoEaq0Rn0
>オレは音響の派手な映画のみ9.1chにしてる。

繋ぎ変えてるの?
方法くわしく
112名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/21(金) 22:34:28.01 ID:0Wp72k/X0
VSX-S510でググっても全然レビューが出てこないんだけど
これって買う価値も無いほど酷いの?
それとも中途半端で買う人がいないだけ?
113名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/22(土) 13:32:50.85 ID:McxUaGWu0
>>112
あのサイズでないと入らないのなら仕方ないかレベル
114名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/22(土) 15:17:01.92 ID:0AgDV+9A0
スペック一覧PDFの並びkらいっても序二段
LX57で前頭筆頭か関脇     なレベル
115名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/22(土) 19:24:08.32 ID:mjNzoPA10
>>113-114
あのサイズにこだわりは無いから素直に別の奴にするわ
116名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/22(土) 20:20:36.67 ID:J1oYton70
ここの横綱は名門の長男だけど
大したことなかった〜みたいなアレと同じだねw
117名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/22(土) 20:25:05.28 ID:84MZEE4A0
すぐ引退するってか?
118名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/22(土) 21:42:16.36 ID:l3++xtPM0
>>112
デジアンだからパワーあるし海外のサイトじゃ評判いいよ
日本人はでかくて重けりゃ音がいいと思ってる馬鹿ばっかだからねw
119名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/22(土) 21:51:18.67 ID:JWm3FsWN0
アナログアンプはデカイ部品が必要だから重くなる
オーディオマニアで、デジアンが嫌いな人は日本人に限った話ではない

っていう音・パワーの話と

予算・日本の住宅事情で小型なデジアンのほうが都合が良いので売れてる
CPの話を一緒くたにして語るな、いや数字で騙るな
卑怯者
120名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/22(土) 22:01:06.32 ID:UNNnvKzu0
SC-LX87が510より小さくて軽いとでも? >>118
馬鹿丸出しなレッテルでステマされると、
ほかのπユーザーも同列に見られてるかと思えて
情けないのでやめてくれ。。。というかキエロ
121名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/22(土) 23:41:55.94 ID:qX+rJGkf0
デジアン同士仲良くしろよw
122名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/23(日) 11:06:33.10 ID:Ck//23iI0
海外ってアメリカか?
欧州だと散々な評価だもんな>S5xx
123名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/23(日) 11:25:18.28 ID:/a3Inlx60
欧州での510の評価は知らないけど
510のカタログスペック上の利点は消費電力だと思う

実際に使う音量でどれだけ消費電力の差がでるかは、510を持ってないから分からないけど
124名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/23(日) 11:47:37.72 ID:Tu/yt8PH0
87より重いと設置がもう嫌になる
125名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/23(日) 16:10:35.62 ID:c0ja1e2e0
510買った俺をいじめんな
126名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/23(日) 18:04:21.01 ID:/a3Inlx60
>>125
ぜひ、使い勝手とか別のアンプとの比較等のレビューをしてくれ
127名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/23(日) 20:29:16.47 ID:c0ja1e2e0
>>126 レビューって言われても…
デノンの薄い奴から買い換え。音量は十分出るけど音楽聞くと線が細くなった気がする。使い勝手は大して変わらん。
ウーハーどうするか悩んでる。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/24(月) 07:30:20.30 ID:K3oJh1r80
>>127
薄くなったと思うのなら追加した方がいいんじゃね?
129名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/24(月) 19:13:22.11 ID:0Ve2owWz0
>>127
デジアンは駆動力あって解像度高いからそういう感想になる
昔ビクターのデジアン使ってた事あるけど普通のTV番組の音でも鮮明になってびっくりしたな
普通のアンプじゃ聞き取れない位ボリューム絞っても喋ってる言葉がわかった
まあどっちにしてももう少しつかったほうがいいわな
アンプって普通百時間位は使わないと本調子出ないしね
130名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/24(月) 19:15:21.26 ID:kyR1u6w/0
>>111 オレは85使いだけど、フロントハイのみ内蔵パワーアンプ
使ってるんで、使わないときはスピーカー出力をオフにしてる。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/24(月) 19:17:44.01 ID:dqmyqSpF0
>アンプって普通百時間位は使わないと本調子出ないしね

それをここで言うと品質管理君が現れてしつこくからまれるぞ。
おれはエージングを言ったら散々絡まれた。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/24(月) 20:11:38.41 ID:bqRd6U4r0
>>129
デノンの薄いやつもクラスDだろーよ
133名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/25(火) 12:28:33.29 ID:P8ULZxXw0
D級ええでD級
134名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/25(火) 16:14:42.51 ID:s1WTAQZ00
S501と823で省かれてる
MCACCの独自テストトーンによる聴感補正、時間軸補正、停在波制御の有無って大きかったりする?
安いし823でいいかなと思ってるんだけど、効果が大きいようなら1123以降のにしようか迷ってる
135名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/25(火) 19:37:15.24 ID:ztYJErdu0
停在波なんて存在しません!


















それは地縛霊の声です
136名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/25(火) 19:40:21.04 ID:XBH3K4ab0
君の部屋は無響室かね?
137名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/25(火) 19:41:12.02 ID:XBH3K4ab0
しまった
オチがあったのか
138名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/25(火) 21:13:09.56 ID:JYH2mrGZ0
>>134
部屋がせまいならMCACCは大活躍すると思うよ。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/01(土) 08:23:13.74 ID:DjAYqnv50
狭い部屋なら7.1chヘッドホンのほうが良くね?
140名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/01(土) 11:31:38.84 ID:LrVAaHqB0
それを言っちゃうと殆どの人にヘッドホンでおkになってしまう
141名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/01(土) 11:51:52.32 ID:XiyWAxlf0
家族がいなければね
142名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/01(土) 12:07:50.91 ID:K6hD6GOT0
家族が居られる狭い部屋
LDK  か  K
アクションものだと奥様座ってみないで家事しながら見
家事雑音でMCACCした意味なし

恋愛ものだと、そもそもサラウンド要らない

TVの音聞くのにもMCACC要らないし
143名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/01(土) 12:29:57.86 ID:FN8GDshi0
ヘッドフォンでいいなら部屋なんか関係ない。あの頭の中でしか響かない変な音でいいならね。

狭かろうがなんだろうが、解放感ある視聴を求める心には正直ヘッドフォンは無理
144名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/01(土) 20:02:08.60 ID:XiyWAxlf0
TVもオリンピックとか、良い音送ってきてたよ。ただ、日によってダメダメな時あったけど。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/01(土) 22:31:11.22 ID:c8pJihSD0
>>139
難聴になるなよ。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/05(水) 15:17:23.85 ID:srhj/WNA0
MCACC用マイクって裏に三脚用ねじって切ってあるのですか?
VSX-S600に付属してたものは裏に穴が開いてるだけだったので、どうやって三脚に固定するのかと疑問に思いつつそのまま使ってたのですが
もしかして何かパーツが不足してたのかと今更不安に(;^^)
147名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/05(水) 15:23:59.87 ID:srhj/WNA0
>>146
あ、タイポってた
VSX-S500です
148名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/05(水) 15:27:05.94 ID:4JAySopT0
>>146
ヘボ機で恥ずかしいけどVSA-922のは三脚固定用ネジ穴あったよ
149名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/05(水) 15:43:53.05 ID:srhj/WNA0
>>148
ありましたか
機種によるのかなぁ
http://freedeai.silk.to/up/src/up3806.jpg
手元にあるものはこのような穴が開いてるだけだったので、ケーブルの重さに負けたりして三脚から落ちやすいため使いにくいです
150名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/05(水) 15:51:12.72 ID:jIGpQiU70
>>149
さらにヘボなVSA-822ですが、ネジ穴はありました。
100均3脚+ストレッチポールで計測しました。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/05(水) 16:10:51.15 ID:srhj/WNA0
どちらの機種もVSX-S500より発売日が半年くらい新しい分改良されたのかな?(;^^)
152名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/05(水) 21:24:58.25 ID:cSd9XLEq0
S510 なんでバイアンプ外すかな。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/06(木) 00:18:34.50 ID:jO+7ezP90
VSA-920 これいいですか??
今更感あるけどw
154名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/06(木) 20:02:13.10 ID:6TfwU0Or0
>>153
いいお!
155名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/11(火) 21:46:16.65 ID:ECZOHTTM0
>>153
DSDに興味なければ余裕
156名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/12(水) 04:33:08.28 ID:b6JXuuDP0
あの、57手に入れたんですけど、入力の
ローテーション、ノブでもリモコンでも切り替わりが
ふらつくとこが有って前後に一気に飛んだり
間の入力が飛ばされて選択されたりするのは
初期不良ですか?
157名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/12(水) 13:50:33.05 ID:oCBWuNH00
>>156
新品なのか否か
ノブを勢い良く回してるか否か
158名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/12(水) 14:00:20.93 ID:b6JXuuDP0
一応新品です。
スキップ設定後の最近は
余り感じられなくなりました。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/12(水) 14:02:13.15 ID:b6JXuuDP0
入力に何にも繋がれていない場合とかに
スキップされる機能とかあるのでしょうか?
160名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/12(水) 16:41:50.34 ID:pyAPkGvw0
これって何のリモコン?
http://auction.rakuten.co.jp/item/11806786/a/10001052
161名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/12(水) 18:08:04.51 ID:lKnhNQU40
>>160
パイオニア DVDのリモコン
162名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/14(金) 00:34:18.10 ID:1CO13URa0
78でKEFQ600をセンターで使っている人います?
163名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/14(金) 02:20:20.93 ID:zzpYVKGO0
>>162
いるお!
164名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/14(金) 20:43:59.91 ID:1CO13URa0
自動で測定したあと、センターに使用中のQ600だけ逆相判定されるんだけど、
何でだろ?
結線は合ってるのに。。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/14(金) 21:59:44.97 ID:qMVox24Y0
きにしない
166名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/14(金) 22:01:22.18 ID:6+6JXuRI0
うちのCM1もそんなこと言われたな
ま、こまけぇことはry
167名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/15(土) 09:13:13.14 ID:EoDp71Fv0
>>164
デンタースピーカーがラックとかで囲われているなら、それを取り除け
168名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/15(土) 10:44:47.59 ID:2jS7zoL20
単にスピーカーのネットワーク基板が中華製で
GND側に音声信号漏れてるとか。。。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/15(土) 14:35:32.86 ID:Om1RauuD0
>>164
電気的な+−では無くマイク位置での音波波形が反転してると言う意味で
スピーカーで+−を逆にしてやれば音波波形が逆になるので解決する。

全く同じスピーカーを等距離に配置しない限りは位相、音色は同一にはならない
質の高い左右を使用してセンター無し(ファントム)のほうが
下手にセンター使うよりよほどまし。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/15(土) 16:09:03.05 ID:AV78zSm40
>>169
パイのLX*7以上の機種には全く無価値な情報だな
よって極性反転する処置は間違い
171名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/15(土) 16:09:52.40 ID:AV78zSm40
LX7*だった。。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/15(土) 17:03:45.15 ID:n8zcNAw90
極性勝手に直してくれたっけ?
173164:2014/03/15(土) 18:55:25.41 ID:XIwaBTqu0
皆さん、レスありがとう。

今日も測定したけど、やっぱり逆相。
試しにスピーカーのプラグ+ーを逆にしたら正相判定されたわ。
でも、気分的になんだかね。。

ちなみに、メインはQ900でセンターがQ900で
両方ともバイアンプ接続しています。
174164:2014/03/15(土) 21:39:55.63 ID:XIwaBTqu0
すみません。センターはQ600です。
175名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/15(土) 22:05:45.47 ID:Wptm0WUe0
>試しにスピーカーのプラグ+ーを逆にしたら正相判定されたわ。

やっぱ内部の結線が逆になってたんじゃないかな
某国製組み立てのミスだろ
176164:2014/03/15(土) 22:31:03.35 ID:XIwaBTqu0
やはりそう思いますか。
早速、KEFのサポートに修理連絡してみました。
ギリ保証期間内なので良かった。。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/15(土) 22:43:05.11 ID:Gd4PW0WK0
いやあえて逆相になってるスピーカーとか珍しくも何ともないから
178名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/16(日) 00:43:02.08 ID:922B7Z+60
逆位相判定されても接続が合ってるならそのまま使えとかどこかで見たような。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/16(日) 19:44:39.01 ID:Uptb9/sw0
>>164
音波は340m/s、テスト信号を1kHzとすると340÷1000=約30cm
一波30cmなので15cm前後すれば逆相になる、10kHzなら15mmで逆相になる、
30cmのズレなら位相は合うが一波ズレた音を聴くことになる。

視聴位置から等距離に配置する必要を理解して欲しいしメインがQ900で主に一人なら
ファントム設定の方がよいと思うよ。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/16(日) 20:33:30.15 ID:ywOl+qAu0
>>164
自動補正の逆相はあんまり当てにまらないよ。
おいらのは86にフロントセンターにS1-EX系 サランドにソニー2EX? FH SBにD508MK3だけど
測定が一発で決まったことが無い。
何回か試すと4〜5回くらいで正相で揃う、時間かかるけど。
181164:2014/03/16(日) 21:59:26.26 ID:A/dbtKv80
そうですか。。
+ー逆だとすんなり正相判定が出たのでSP側に問題ありかと
思っていました。
修理依頼を出したKEFに謝っとくかな。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/16(日) 22:08:30.29 ID:WVaSCYq30
普通にモノラル再生して聴けば判るだろ。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/16(日) 22:21:08.35 ID:us+KUp+F0
>>181
HiVi Castでも使って自分の耳で確かめてみては?
184名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/17(月) 18:59:37.43 ID:zLzUPoTz0
>>164
スピーカーの位置が問題で位相がズレているなら
極性変えたからって正相になりません

そもそも+ -逆刺し可なんてその時点で電気回路的に
破綻してます。なんの為スピーカーメーカーが端子色分けしてるのか
考えれば明白でしょう

ID:Uptb9/sw0 は明らかにパイ持ってない薀蓄くそじじい
なので放置してください

相当ひどい配置で無い限り位相を整える機能こそ
パイの売りなのですから
185164:2014/03/17(月) 20:58:22.73 ID:wegUX1py0
KEFから回答が来た。
このスレを見ているかのようなメールでビビった。。
長文だが、下記のような内容のものが届いた。


逆相の問合わせは数件あるが逆相だった事は一度もない。

AVレシーバーの位相表示が単に逆相表示になっただけ。
AVレシーバーにコンピューターはおまけの様なもの。
基本データ―が入っていないと測定不可となることが有る。

特にKEFの特許のユニQ点音源ドライバーの位相特性は完璧。
一部の日本のメーカーではこのデータ―が入っていない為、逆相と表示してしまう。
耳で聞いて問題がなければOK。AVレシーバーは測定機ではなく非常に簡便な手法で判断する為。
マイクもたぶん数百円、回路も似たようなもの。初めてお使いになる方の簡易的な手法と考えろ。
やはり耳で調整するのがベスト。

99%問題はない。どうしてもチェックしてほしいということであればやってやる。
ツイーターが断線していることも考えられる。念のためお買い求め先の販売店名を教えろ。


ああ、俺が悪かったよ。スマンね。。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/17(月) 22:03:54.15 ID:2uMRzBH30
>>185
販売店経由でツイーター断線のチェックしてもらえばok
187名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/17(月) 22:18:45.34 ID:SsySbWrm0
>>185
まだ分からんね
そのままコピペしてΠのサポセンに送って見解を求めるべき
CCにKEFも入れておくとベター
188164:2014/03/17(月) 22:36:38.49 ID:wegUX1py0
>>186
確認方法なんだけど、
ツイーターの断線って、ツイーターに耳を近づけて
音が鳴っていれば断線していないって事で良い?

>>186
レシーバーの測定マイクがチープで簡易的なチェックしかしていないって
酷い言い方だと思うのは俺だけ?
パイオニアのサポセンにも問い合わせてみようかな。。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/17(月) 23:01:27.28 ID:g+M9RBWC0
パイオニアは自社のAMPの出すテスト音が採れれば良いと
考え、それに十分な性能のマイクを添付しているはず
なにも高価なマイクで全帯域確認しなくても良いわけだ

一般家庭の設置距離でテスト音専用マイクが
逆相になるほどのズレはスピーカーの問題だろ
190名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/17(月) 23:03:01.61 ID:sDVqY9z00
>>188
>特にKEFの特許のユニQ点音源ドライバーの位相特性は完璧。
>一部の日本のメーカーではこのデータ―が入っていない為、逆相と表示してしまう。
これが事実かどうかは、π側に問い合わせれば分かる。
187のいうようにCCにKEFを入れてπに問い合わせるのが一番。

位相特性が完璧ならマイクや回路がちゃっちくても正常に判定されなきゃおかしいだろうし
簡易チェックで弾かれる時点で完璧じゃねーだろwって気はする。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/17(月) 23:05:08.23 ID:UJPXi/Vt0
まだやってんのかよ・・・・

実際聴いてどうなんだよ。聴けば判断つくだろうが。
なんならどっちかのフロント出力につないで、片方のフロントとセンターでステレオ再生すれば
逆相どうかわかりやすいだろ。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/17(月) 23:08:34.59 ID:SdaVukuK0
>レシーバーの測定マイクがチープで簡易的なチェックしかしていないって

たとえチープだろうが同じアンプで

LR SR SL SRB SRL 全部正しく測定できるのに
オマエの所の製品だけ反転すんのはなんでだよって言ってやれ
193名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/17(月) 23:11:17.99 ID:UJPXi/Vt0
π信者ってほんとキモイな
194名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/17(月) 23:11:35.70 ID:SdaVukuK0
191 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2014/03/17(月) 23:05:08.23 ID:UJPXi/Vt0
まだやってんのかよ・・・・

そりゃそうだろ
MCACC完了できてない状態でサラウンド楽しめって方が
ユーザーとしてどうかしている
195名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/17(月) 23:13:23.84 ID:SdaVukuK0
193 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2014/03/17(月) 23:11:17.99 ID:UJPXi/Vt0 [2/2]
π信者ってほんとキモイな


オマエのほうがキモイ
電子制御された測定より

耳のほうが優秀だっ! って思い込んでる点がな
196名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/17(月) 23:16:33.91 ID:UJPXi/Vt0
きもw
197名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/17(月) 23:18:48.95 ID:VR8NEbW60
パイオニアの位相制御も知らなかった
薀蓄じじい ID:Uptb9/sw0 = ID:UJPXi/Vt0 が

時代遅れの陳腐な理論けなされて
信者とか言い出すパターンか・・・

>ファントム設定の方がよいと思うよ。

なにしにAVアンプスレに来てるんだこのジジイw
198名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/17(月) 23:21:50.79 ID:UJPXi/Vt0
あ、やっぱりいつもの基地外さんですかw
199名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/17(月) 23:32:25.45 ID:UJPXi/Vt0
>逆相と表示されたときは、スピーカーの極性(+/-)が逆に接続されてないか確認してください。
>接続が正しくてもスピーカーや周辺環境によっては「逆相」と表示されることがありますが
>※測定には影響ありませんので「次へ進む」を選んでください。
説明書ちゃんと読もうな基地外さんw
200名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/17(月) 23:41:07.08 ID:sDVqY9z00
KEFの言い分であるユニQ点音源ドライバーのデータ―がπ製品に入ってるかどうかが問題なだけなんだし

データ入ってる→説明書どおり逆相でも問題ありませんorスピーカー側の問題
データ入ってない→データはよ入れろ
ってだけなんだし信者とか関係ないだろ
201164:2014/03/17(月) 23:43:20.87 ID:wegUX1py0
皆さん、レスありがとうございます。

先ほど、KEFのメール内容を添付し、パイオニアのサポセンに問い合わせメールを送りました。
KEFから来た回答で合っているのか聞いてみました。
またご報告したいと思います。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/17(月) 23:46:32.13 ID:PDZR/gtM0
ヤマハスレ等々巡回してる馬鹿乙 結局お小遣いでナニか買えたの?
貶してまわるだけ?

193 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2014/03/17(月) 23:11:17.99 ID:UJPXi/Vt0 [2/3]
π信者ってほんとキモイな
203名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/17(月) 23:55:05.81 ID:UJPXi/Vt0
ぷっw自己紹介乙
説明書読めないのがそんなに悔しかったのかよw


どんまい
204名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/18(火) 00:06:10.59 ID:PoSXRlj/0
喧嘩すんなよおまえら。
感情もフェイズコントロールするんだ。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/18(火) 02:24:21.18 ID:61iXEvOH0
スピーカーが1セット×2の計4こあって、
1セットは自分の部屋、もう1セットは隣の部屋にしたいんですが、
SC-2022などの7ch以上のは、
自分の部屋のをバイアンプ接続すると、
隣の部屋はスピーカーで音出せないでしょうか?

バイアンプ接続しながら、違うスピーカーをA、B切り替えで駆動している環境の人いますか?
いたら型番など教えてください
206名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/18(火) 07:25:13.12 ID:9fKR1me70
>>201
多分、
>接続が正しくてもスピーカーや周辺環境によっては「逆相」と表示されることがありますが
これだな。

センタースピーカをラック内などに設置してる場合は、ラックから出して測定してみろ。
ラックと共振して逆相になってるんだろ。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/18(火) 18:51:36.52 ID:gof0BtGY0
>>181 >>185
オンキョーの最新のスピーカーで正しい接続なのに逆相判定出たりもしたから
そういうのはしょうがないと思ってるよ、確かに心配にはなるが。
以前パイオニアのAVアンプ以外でもそういうこと経験したことあるし、そうなるとあとは自分の耳で頑張るべきだね
208名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/18(火) 20:05:12.01 ID:8g+Zb6jI0
取説に無視しておkってあっても
最後まで正常にMCACC完了なシステム  vs 
 途中で誤認識したけど「次へ」でナントカMCACC終了

じゃそのスピーカーの原因突き詰めたくなるだろ。
ましてや極性反転したらOKになったとか納得できんわな

本当に買ったスピーカーが
どうでもいいじゃん or 耳で確認したからヨシ
とかで納得出来る人なんているのか?
209名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/18(火) 20:06:54.60 ID:wS5yxaqX0
自分の耳より
パナのアンプを信じる
方がどうかしてるわ
210名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/18(火) 20:25:53.85 ID:LGpM77VR0
パナのアンプじゃ仕方ないな
211名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/18(火) 20:36:08.22 ID:8g+Zb6jI0
パナ?

つうかエラー表示の話なんだけど
耳とかの感覚の話じゃなくて、プログラムが出してる
誤表示かもしれん。。。の段階なのに
エラー表示があっても平気とかで放っておくほうが
異常だと思うが。 

もし本当に逆極性だったらどうすんだ
212名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/18(火) 20:49:38.95 ID:vfIf+Q3b0
ID:SdaVukuK0=ID:8g+Zb6jI0
死ねよ基地外
213名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/18(火) 20:56:43.16 ID:wS5yxaqX0
あ、パイだわ

聴いてわからない程度なら、どーでもよい。
214164:2014/03/18(火) 21:10:44.95 ID:kqE9jrat0
パイオニアからメールが届きましたが、
まだ関係部署に確認中との事でした。
回答まで時間がかかりそうな雰囲気。。

ちなみに、SPレイアウトはこんな感じです。
http://kie.nu/1L4k
215名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/18(火) 21:16:52.86 ID:LGpM77VR0
「取説に従ってください」じゃないのか
ちょっと驚き
216名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/18(火) 21:44:30.41 ID:3DBHp5/S0
πが案外ちゃんとした対応で驚いた
217名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/18(火) 21:54:57.98 ID:0oyI0H3n0
>>164
センター以前にメインが壁に近すぎだろう左右も条件違うように見えるし
間のラックとテレビが相当悪さしてる
218名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/18(火) 21:59:41.99 ID:T2GHii980
さすがにπにKEFのスピーカーのデータがないとは思えないな。
過去にπが売ってたスピーカーにKEFの特許技術が利用された物もあるし。
スピーカーの設置環境と測定マイクの位置関係で逆相判定されてるだけだと思う。
219164:2014/03/18(火) 22:12:16.98 ID:kqE9jrat0
>>217
仰るように、壁とSPが近く、左右で条件が違います。
部屋が狭いから何ともしようがないんですよね。。

あと、ラックとテレビが悪さをしているとの事ですが、どのようにしたら
改善されるのか助言いただけると助かります。
220164:2014/03/18(火) 22:15:24.84 ID:kqE9jrat0
>>218
やはり環境ですかねぇ。
自分では納得した音が出ているのですが、明確に「逆相」と
表示されると精神的におちつかなくて。
全ての表示を「正相」にしたいですが、私の環境では難しそうですね。。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/18(火) 22:55:43.14 ID:N+Nm8h1U0
フェイズコントロールっていっても低域のズレ直しメインで
そんなの数十度ズレ以下くらいまでだし
極性反転したら直る180°ズレは最初から補正対象外で
プログラムによる誤検知の対象範囲じゃないだろ

つか180°ものズレ補正してどうすんのか、、と

パイの人が即答しなかったのは当然
今頃KEFのメールに反証データ用意してるんじゃね?
222名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/19(水) 22:41:52.04 ID:MfavJZEl0
測定するうえでKEFが特別苦手なのか、同軸ユニットが苦手なのか、ってとこかね
223名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/19(水) 23:37:51.61 ID:pYEizkXX0
壁やテレビからの反射、ラックの共振、コモリまでを補正できるようになるには
10年でも無理だろう
224名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/19(水) 23:39:18.15 ID:AlFsUpx50
軍用レーダーやソーナーの世界を考えたら、児戯に等しい
225名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/20(木) 00:21:44.35 ID:m8Vy8AoB0
うちのQ400Cは一発正相認識されたが、、、

DIYのスチール棚の中段でしかも上下ぴっちぴち
に隙間なくて、スピーカーが棚の
ツライチより引っ込んで
置いてるのはさすがにダメダメだと思う
226名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/20(木) 01:15:59.85 ID:fj4cQdOQ0
スピーカーの裏においたスピーカーや
隙間の無いラックに置いたり金網棚の上に置いたりしても逆相認識された事ってないな
たまたまかもしれないけど

ちなみに同軸ユニットのスピーカーは使った事ない
227名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/20(木) 06:51:41.89 ID:iVS+SQKq0
光でやるのか。そりゃ良いかもな。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/20(木) 17:03:21.43 ID:WJoWPlhk0
新型はまだ先かな

パイオニアのAVアンプ「SC-LX87」など3機種がHDMI2.0対応アップデート
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/201403/20/34660.html

パイオニアは、同社のAVアンプ「SC-LX87」「SC-LX77」「SC-LX57」を4K/60p信号のパススルーに対応させる無償ファームウェアアップデートを8月下旬に実施予定であることを明らかにした。

今回のアップデートで上記3製品はHDMI2.0に対応し、HDMI2.0準拠の4K/60p信号のパススルー伝送が可能になる
229名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/20(木) 17:40:20.64 ID:abt4GifC0
8月ってまだまだ先だよね〜。ずいぶん早い予告ですね。ソニーが対応を
発表したから触発されたかな。
当方LX-57だけど、時間もあることだし、ファンの回転制御とか、
音質向上(MCACCのブラッシュアップ)とか、その辺もバージョンアップで
対応してほしいな。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/20(木) 17:41:57.19 ID:abt4GifC0
まちがえた、MCACCじゃなくて、サウンドレトリバーの方だった。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/20(木) 19:25:13.82 ID:t19gsgqW0
正直、対応は無いと思ってたので嬉しいわ。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/20(木) 20:43:41.59 ID:9oT7auov0
そのくらいの時期に新型機を出すから、
そのために開発したFWに手を加えて従来機にもリリース…
みたいな感じかも

つまり新型機にも優れたGUIは搭載されない!m9(,,゚Д゚)
233名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/20(木) 21:27:26.61 ID:GJhO0WdQ0
>>228
情報ありがとう。これは助かるね
234名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/20(木) 21:28:54.26 ID:FrZ9M6Zj0
既存の3Gbpsチップ載っけた現行機はどのメーカーも遅かれ早かれ
2.0対応するんだろうな。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/21(金) 00:49:51.55 ID:thRCSuyQ0
LX57を買ったんだが、NASからloss lessファイルを読み込むときが変だな…
読み込めなかったり、再生できてもアートワークが表示されなかったりする

AirPlay もipodから再生するときも問題ないからNAS側の問題か…?
236名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/21(金) 08:35:38.68 ID:5Q/USjUo0
>>235
DLNA1.5にAlacの定義はない。
m4aは独自実装除いて、基本mp4の類いとして配信される。
受け取ったDMRがALACと判別できれば鳴る。
アートワークはNAS側が配信しないと表示できない機種と自力でファイルから抜き取る機種がある。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/21(金) 10:49:21.22 ID:cJ5vuuTA0
>>232
Driverだけ従来品もアップデート可能で
GUIは代えてくると思いたい
238名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/21(金) 11:19:29.86 ID:usCDfOuS0
>今回のアップデートで上記3製品はHDMI2.0に対応し、HDMI2.0準拠の4K/60p信号のパススルー伝送が可能になる


FWアップデートで対応可ってことは
今はFWで刎ねてるってこと?

パススルーをさせない理由ってなんなんだよ
何それって感じがするんだが
239名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/21(金) 12:46:07.61 ID:bMJcA3Ql0
>>238
PS3 2007だか2006も
後付けで3Dに対応したからな...。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/21(金) 14:42:17.90 ID:1zVLhURO0
8月ごろ〜つうと4k試験放送前に

    対応しましたっ!

ってプレス発表して印象付ける気か
上半期決算前に株主にリップサービスか

OFFをONにする程度のアップデートでドヤ顔されてもなぁ〜
241名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/21(金) 14:56:37.95 ID:KR40OsFX0
次機種では
フロントハイを潰さなくてすむ
バイアンプ構成をきぼんぬ

正直デジタルフォーマットの追加はどうでもいい
242名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/21(金) 16:50:17.26 ID:/Pic0YBD0
アップデート方法ってネット経由になるのかなー
ネットつなげる部屋に置いてない
243名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/21(金) 17:26:56.03 ID:JoQv8jFD0
風呂を連呼しながらヤマハを貶め、オンキョーを絶賛する人物、通称オンキョー君がいます。
そんな彼が素晴らしい歌を作ったので見てください。

>548 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2014/03/21(金) 14:48:35.07 ID:4/ThEfZp0
>ヤマ八の唄
>
>風呂風呂ポッポーポッポーヤッポーヤッポーヤッポッポー
>お風呂のようなヤッポーヤッポーヤッポッポーwwww

オンキョー君の書き込み↓

630 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2014/03/01(土) 03:01:13.74 ID:9gc3s4uR0
風呂書き込みに過敏に反応するおまいも仕事でやってんだろ?w

>おまい「も」仕事でやってんだろ?w
>    ~~~~
928 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2014/03/10(月) 21:14:57.26 ID:uVW6wDNK0
音楽を奏でさせれば、オンキヨーだとまるでフルオケが部屋に現れたかのよう。
ヤマ八では、風呂桶を表現するのが精いっぱい。
この素晴らしいオンキヨーアンプを根拠もなく侮辱していたとは、
このスレの我々は、極めて猛省しなければならない。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/22(土) 11:00:05.94 ID:cFCb3yRb0
んじゃ AVアンプ業界の体質を「水戸黄門 OP」で

「前奏」
構〜成 楽ありゃ バグあるさ〜

くじけりゃ誰かがさ〜きにゆく〜

あ〜とから出たのに追い越され〜

泣くのが嫌なら

さぁ〜買え(代え)よ〜
245名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/22(土) 15:23:42.94 ID:GNPNn+gX0
最後は

か〜いな〜お〜せ〜♪

のほうが語呂が良いと思われ
246164:2014/03/22(土) 18:23:14.76 ID:7ip7csNh0
未だきぼんぬなんて言う奴がいるのな
247名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/27(木) 07:57:08.16 ID:ch6bQANj0
PS4つながる?
248名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/27(木) 19:15:43.31 ID:e6yE1OCp0
答えはもちろんNO!
ますます面白くなるパイオニア
AVアンプはパイオニア
249名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/27(木) 20:11:36.46 ID:27zzKhqn0
ゲーム機とか全く興味ないので知らんが
PS4ってHDMIも付いてないの?
250名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/27(木) 20:21:09.51 ID:ADsckzcV0
LX87についてなのですが5.1chでバイアンプ接続する場合
フロント+センター
フロント+サラウンド
センター+サラウンド
上記のどの組み合わせでバイアンプするのがお勧めなのでしょか?
251名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/27(木) 20:50:18.97 ID:v5j0mABb0
通常
フロントL---アンプ---フロントR

なのを
フロントL---アンプ---フロントR
  └───アンプ──┘

と、するのをバイアンプと言うんだが・・・・


フロント+センター
フロント+サラウンド
センター+サラウンド

これをどうしろと?
252名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/27(木) 21:01:33.44 ID:ADsckzcV0
>>251
5.1chですと2箇所バイアンプ接続出来るのですよね?
その組み合わせはどれがお勧めでしょうかということをお伺いしたいと思いました
253名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/27(木) 21:10:11.75 ID:v5j0mABb0
フロント+センター
が良いんじゃないかな。
SL,SR,SRR,SRLはあまり低効率SPつなぐのは
経験上おすすめできない。。。
部屋が10畳軽く超えるなら別だが
254名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/27(木) 21:10:13.57 ID:zxJlgZP+0
>>251
・・・よく読め


各スピーカーが同じランク/シリーズならフロント+センターがいいと思う。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/27(木) 21:12:40.67 ID:ADsckzcV0
>>235
>>254
教えていただきありがとうございました
サラウンドだとコスト的に多少問題もありそうだったので
フロント+センターがベストとのことで安心しました
256名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/27(木) 21:15:14.15 ID:v5j0mABb0
低効率 ×
低能率 ○   orz
257名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/27(木) 23:52:27.04 ID:pa3KtOGd0
売れ残りのVSX-S300を買いました・・・・。
単品アンプは初めてなのですが・・・・風呂場サウンドというのですか・・・・。
強烈な違和感に悩まされています。
PURE DIRECTとかだとチープだし。

買い換えろという事でしょうか?
258名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/28(金) 01:02:47.75 ID:tenOEYR30
まぁ。。そうだな

中古でも最低その5倍くらい出さないと。
高級志向とかそういうんでなく
メーカーが価格帯で「やる気」の線引きしてるからな
259名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/28(金) 01:16:00.86 ID:+IE/Z3OW0
VSA-1123とソニーのSTD-DN1040で迷って決められない(;´Д`)
1123はここがいいんだよって所を何でもいいから教えてください
260名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/28(金) 01:22:48.56 ID:7/TX+v5b0
>>259
SC-LX87を買え
261名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/28(金) 01:51:08.73 ID:+IE/Z3OW0
>>260
それだけの予算があれば…orz
262名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/28(金) 04:56:44.85 ID:7isL9hkm0
>>259
1040のほうが良さそうだ
πがいいのは87の価格帯って気がするw
263名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/28(金) 08:59:27.51 ID:m3RzHGSoi
>>259
俺も最近は1040にしようかなーと思っていたけど、1040はDLNA対応してないと知って候補から外れたよ。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/28(金) 09:21:25.79 ID:zWNzU4Q00
>>263
横からだけど、DLNA対応してないって何?
最近のはほとんどが対応してて、その中でも多機能さで5800ESと1040が抜けてるイメージあったんだけど
265名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/28(金) 09:40:19.96 ID:m3RzHGSoi
>>264
俺、>>263だけどごめん。君に言われて改めて調べて見た。
対応してるわ。
そうだよな今時してない方がおかしいか。
AVアンプ探しててAVコーナーの店員に聞いたら1040は対応してないって言われた。だから候補から外したんだが……
ほんとうにごめん
>>259も迷惑かけたね。ごめん
266名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/28(金) 10:46:22.14 ID:zWNzU4Q00
>>265
> AVアンプ探しててAVコーナーの店員に聞いたら1040は対応してないって言われた。だから候補から外したんだが……
そういう店員、いかにもいそうでワロタw
267名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/28(金) 11:30:00.68 ID:xSnFlWPc0
5万以下なら好きなメーカーや見た目で買ってもいいんじゃないかな。
どうせ機能も音質も大差ないでしょ
268名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/28(金) 20:13:58.45 ID:hdP7IruA0
でも>>257は風呂桶嫌だって言ってるぞ?
サラウンドヘッドホンでも結構するし
困ったなw
269名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/28(金) 21:04:12.53 ID:+IE/Z3OW0
>>259です
見れない間にこんなにアドバイスが…皆さんありがとうございます。
今回はDN1040にしておこうと思います。
ああ、でもいつかは(自分にとっては)高額帯のパイオニアを購入したい。
本当にありがとうございました。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/29(土) 12:33:43.89 ID:r4YYQ4fe0
安くていろんな機能が欲しいって人には
LX57や1040あたりがベストなんだろうな、、

教訓:
AVに高いSP買っちゃいけない・・・・
SPに合わせたAVアンプを
進化の度買い替えると  軽くしねる orz
271名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/29(土) 13:01:06.02 ID:dAHuYeiQ0
>>270
そこでユニティゲイン搭載のピュアプリとパワーアンプの登場ですよ!
272164:2014/03/29(土) 13:27:48.25 ID:lWKKNftb0
>>270
財力による
273名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/29(土) 15:21:37.62 ID:daFEo2NB0
AVプロセッサだけ分離すべきなんだよ
274名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/29(土) 22:51:59.39 ID:P+khwO5/0
安くなってきたんでVSX510買ったわ、SR5003から買い替えだけど軽くて薄くて消費電力低いしHDMI6系統だし満足。
前はプリアウトからアキュのプリメインに繋いでたりしたけど場所とるし電気食うしもう疲れたよ、今は1台でスッキリ。
新製品が出る前だからか安くなってるVSA-1123と迷ったけどこれで良かった。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/29(土) 23:49:08.52 ID:fONvBxqW0
凄く初歩な質問で恐縮です
公式や情報サイト等を見つつどうもズバリが読み解けないので皆さんに伺います

VSX-S510ってUSB-DACのような使用法
PCからUSBやLANで接続してPC内の48kHz・96kHz音源などを聴いたり
DATからPCへ取り込んだりということは出来ますか?
276名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/30(日) 00:07:21.28 ID:Kjy87e6G0
>>275
USBDAC機能は無いよ、PCとはLANならWAV,FLAC,ALACなら96KHzいけるよ。
あとはUSBメモリ、HDDもOK
DATからPCへ取り込んだりってのはちょっと分からない。アンプ関係ある?
公式で取り説落とせるから細かい事はそれ見た方がいいよ。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/30(日) 00:16:59.03 ID:M1Zhi7510
>>276
ありがとうございます取説DLしてみてたら早速14Pに
「本機とPCをUSBで接続してファイルを再生できません」と…
出来るようにすればいいのになあUSB−DACとしてこれが出来たら
この価格帯で恐らく最強機種になるのに
DAT取り込みはデバイスとしての活用 これもUSB−DACで入力すら付いてない機種も多い
278名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/30(日) 07:00:05.27 ID:k4/z1N6L0
>>270
スピーカに比べれば
アンプなんて安いもんジャン
279名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/30(日) 15:31:54.66 ID:VpTfsffS0
VSX-S510ってどこのチップ積んでるのかな?
280名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/30(日) 19:04:36.87 ID:YyUFs9KP0
>>278 アンプはスピーカーの5倍額という法則があってだな・・・

パイのアンプは2〜3万/本のスピーカーが鳴らせる限度ってことだな
281名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/31(月) 06:42:23.65 ID:Dy77qWIR0
>>280
どー考えても逆かと。
5万のアンプなら25万のスピーカ
異論求める。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/31(月) 08:17:30.63 ID:8UM6Iv/k0
>>257
設定間違えてるだけだろ
283名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/31(月) 21:15:29.62 ID:KnjBij4q0
>>281 の場合 アンプ:スピーカー 投資額

   1:5 だけど、おまえらどんくらい掛けてるの?
284名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/31(月) 21:54:06.64 ID:Dy77qWIR0
>>257
逆位相だな
正解はむしろ低音不足ぐらい
285名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/02(水) 14:51:20.54 ID:xBznoAx80
>>283
LX87とS-1EX買ったった
S-1EXはいつ届くかまだ分からんし、87はまだ箱から出してないけど
286名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/02(水) 15:07:47.25 ID:hAal3rOl0
SPの5倍則からすると、πスレは金持ちばっかりか
287名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/02(水) 19:22:48.47 ID:SKQc4q/f0
AMPは買い換えるけど
SPはそんなに買い換えない
から金をかける
という意見
288名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/02(水) 19:54:56.06 ID:ZJn8t7+t0
SPが鳴らしきれてないから
Ampを買い足すみたいな無限ループ中

>>285 SP来るの遅かったりするので
AMPの傷確認くらいは先にしておいたほうがいい。

「重いんだよっ」てぃっ☆

みたいな運送屋ザラに居るので・・・
289名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/02(水) 20:05:41.00 ID:SKQc4q/f0
AB級トランジスタ
真空管
D級←VSX-S300今ここ
290名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/02(水) 21:28:21.33 ID:z5liXxb00
>>285
おめでとう。
S-1EXはいいSPだよね。俺は好きだよ。
もしまだなら専用のブレーカーを増設してオーディオ用に電源ラインを確保してみるといいよ。
やっぱりオーディオは電源が重要だしそのれらの機器のポテンシャルならその変化も聞き分けられやすいと思う。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/02(水) 22:30:22.10 ID:pDIZp5rx0
そもそも2で割り切れない端数の出る、盗電
50Hz圏じゃブレーカー分けるだけじゃ駄目


という説があってだな。。。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/02(水) 22:40:08.24 ID:vIn1R3vJ0
割り切れないと何がダメなの?
293名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/02(水) 23:44:01.05 ID:8G5smuj/0
ピュア板かとおもった
294名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/02(水) 23:50:38.69 ID:g8Ofnagi0
>>289
>D級←VSX-S300今ここ

サラウンドを楽しむならDクラス作動アンプで十分
295名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/04(金) 20:03:16.37 ID:FhJaUXqi0
サラウンドだけならネ

あ、この曲いいな 。。。とかCD買ったりすると
長い旅路が始まる
296名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/05(土) 00:06:22.17 ID:k7s4l9kq0
S510ってどこが最安や?
297名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/06(日) 00:39:19.17 ID:4fXVib8r0
VSA-823買いました。

すいません、電源オンで毎回「BD」になるのは仕様でしょうか?
298名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/06(日) 19:18:52.40 ID:Thi604rE0
説明書嫁
299名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/07(月) 12:36:29.15 ID:VTz1UnnZ0
S510買いました。単品アンプでπはお初です。これって
PUREDIRECTでもマルチCH対応してるのね。
πだけ?最近のAVアンプは皆そうなのかなぁ。
ともかく今やPUREDIRECTで全ソースOK。結構気に入った。
因みにPHASE CONTROLって良いね。良い感じに処理してくれてる気がする。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/07(月) 16:19:45.42 ID:jH3qn9np0
VSA-823届いた・・・でけええwアンプってこんなでかいんやw
PCの上にちょこんと載せるたぐいじゃないんだな
301名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/07(月) 18:13:16.63 ID:itaWScCf0
アンプは重さとデカさという伝説があってだな、、
302名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/08(火) 01:03:34.31 ID:k8lHS8L60
>>299
別にソース垂れ流すダイレクトなんだからどこのアンプでもできる

>>300
PCの上にちょこんとワロタwww

>>301
まあ、都市伝説だけどね
303名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/08(火) 01:09:28.54 ID:b7oFD9F/0
ブレードサーバ・エンクロージャの上に置けば「ちょこん」としてるかもな
304名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/08(火) 10:48:37.91 ID:0MKEfK9G0
SC-LX90使いなんだけどたまに電源入れて音楽を聴くと同じソースでも
明らかに音圧がふだんと比べて高いことがあるけど同じ症状が出る人いる?
これは故障じゃない?
305名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/08(火) 18:46:22.55 ID:V/qZVGhD0
VSA-823なんですが下記の構成
PCサウンドブラスターZ→(光デジタル)→VSA-823(HDMI OUT)→(HDMI INPUT1)セレクターUMA-HDSP402(ステレオミニ)→イヤホン
で使おうとしていますがセレクターからイヤホンで出力する段階で音がでなくなります電子的な音も聴こえません
説明書を読むとP8に『テレビと再生機器を、本機を経由して接続する場合は、両方の機器をHDMIケーブルで接続してください。』と書かれています
今回私は再生機器のほうが光デジタルになっていますこれは音が出ないのと関係してるでしょうかまた音が出ない要因はどこからきてるのでしょうか
アンプの設定は初期状態から光デジタルのソケットを選択したのと説明書P24を参考にHDMIの設定をAMP→THRUに変更しています
306名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/08(火) 18:56:52.30 ID:CdfLfAJr0
屋上屋を架すからだろう
307名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/08(火) 19:30:44.15 ID:V/qZVGhD0
すいません今検証用にイヤホン使ってるんですが無事音がでるようになったらセレクター以降を
セレクターUMA-HDSP402(光)→(光)サラウンドヘッドホンRP-WF7(RP-WF7が光or赤白しか入力がない)にしたいと考えてて
サラウンドヘッドホン的に若干意義のある構成になってると思うんです
308名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/09(水) 11:33:52.89 ID:OKLrgQ0L0
ざっくり寸法を測って87で行けると思い、増税前に駆け込み購入したが、
機器の真裏にある電源とコンセントやケーブル類のクリアランスが足りずに奥行きが固定のオーディオラックに収まらなかったorz
奥の電源を収めた壁をぶち抜いて電源ごと移動してスペースを確保するしか手段はないようだ(泣)
309名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/09(水) 15:25:34.44 ID:X+8z1f760
はわわわわ電話でVSA-823の買い取り価額聞いたのだが上限5000円て言われたw
昨日26005円で買ったばかりなのにホワイトアルバム2より買い取り価額安いとはワロータ
310名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/09(水) 16:39:50.94 ID:KBIrn8vV0
>>309
常識的に考えて売る時はヤフオクだろ
311名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/09(水) 19:44:16.23 ID:Y2Hvoiy30
>>308 家具屋で買っただろ
駄目だよ家具屋のは
312名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/09(水) 19:57:54.15 ID:PZi4+Dl40
Z5HiFiという特異なラック使ってるからその辺は困らないな
313名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/09(水) 20:09:10.37 ID:WBbSNWtf0
それって学校の視聴覚室にあるような奴だよな
314名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/09(水) 20:49:01.98 ID:a36XhZ2B0
LX81→Ymaha3067→LX87 と買い替えてきたが。
81と87 の違いが分からん・・・
315名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/09(水) 21:07:18.10 ID:HS+IkyNH0
途中、変な音場で耳が破壊されたんだろ カワイソウニ
316名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/09(水) 23:55:07.51 ID:9AWXjrRO0
>>305
旧型PCがHDMI認証を受けられないんでしょう
新しいPCなら大丈夫
317名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/10(木) 17:03:33.62 ID:d7ItdC4b0
LX7クラスでも20万のプリメインのパワーと比べると弱いんだけど
318名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/10(木) 19:34:31.26 ID:dbELK3G80
それは、

プリメインのパワーで八方から音がしたら
煩いだけだからだよ
319名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/11(金) 08:26:19.47 ID:E8GJtdAG0
そりゃあ2個500円と5個500円のリンゴでは大きさも味も違うだろう
数が多いので5個入りのほうがお得ではあるだろうけど、嗜好品をコスパだけで選ぶのはどうかと

良い物はそれなりに高いが、高いものが良いとは限らないのも事実、趣味の世界は奥が深い。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/11(金) 18:20:18.42 ID:1NLnHar00
日本じゃ平均6畳くらいまでの空間想定して売ってるんだろうSC-LX8* 7*
そんな空間でDF200とかのパワー乗せても
MCACC後 -十数db とか抑えられるのがオチ
321名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/11(金) 21:20:16.63 ID:DDum16QG0
VSA-921新品25000円て買い?
322名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/11(金) 23:28:20.98 ID:ijDgqG2J0
>>321
買いだお
323名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/11(金) 23:32:12.60 ID:hEFIfUQ00
>>321
VSA-921て買い?
324名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/12(土) 06:14:14.13 ID:UfQP2UYa0
電源回路がおかしいんだろ。
正弦波スイープとホワイトノイズの特性が違うアンプ
を強いって聴いてるだけ。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/12(土) 13:24:50.55 ID:nUfkKBBE0
SC-LX87レベルでは電源が手抜きになっているから
ダイレクトパワーアンプを切ったほうがいい。
つまりプリアンプモード以外使う価値ない。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/12(土) 15:56:03.59 ID:OvytWsxK0
まさに真理
327名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/12(土) 16:11:29.81 ID:km8EKTN80
SC-LX*7 シリーズのトランスは
○石ラジオ自作並み
手巻きっぽい仕上がりのしょぼ〜いトランスだからな
328名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/12(土) 19:59:20.39 ID:d783r/us0
>>327
画像ない?
329名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/13(日) 14:18:06.75 ID:ktdKZ0JU0
ググレカス
330名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/13(日) 18:48:25.74 ID:Jr8mm+Kf0
>>329
それならいいや、めんどくせー
331名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/13(日) 21:57:42.60 ID:BbNxFKII0
vsa-921買ったがネットに繋がらないし設定画面もテレビに出力されない。
初期不良かな
332名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/13(日) 22:07:57.79 ID:jE3BBQx40
プラグをコンセントに挿せばもっとよく動くようになる
333名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/14(月) 22:52:30.02 ID:Lyya42db0
アンプの後ろにコンセントあるけど、ドライヤー挿しても大丈夫?
334名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/15(火) 05:18:20.12 ID:6esSEp+D0
50W以下のものならいいお
335名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/15(火) 15:48:11.43 ID:VTjfIvhL0
質問があります。この板で質問していいのかわかりませんが。
ただいまsony製のTV、sony製のブルーレイレコーダー、OPPOのブルーレイプレイヤー(103DJP)
ビクターのプロジェクター(DLAーX500R)パイオニアのAVアンプLX-57、7.1ch分のスピーカーを所持しています。
テレビではいる映画やスポーツをプロジェクターで見たいのですが、どのように接続したらいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/15(火) 19:53:55.55 ID:6esSEp+D0
取説読め
337名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/15(火) 21:00:06.23 ID:undLSLg00
ブルーレイレコーダーをプロジェクターにつないでレコーダーをTVチューナーとして使うしかないのでは。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/17(木) 15:58:15.58 ID:WcMA7EGg0
2種類の100万円クラスのDAC(usb接続)とLX87のusb接続を自宅で聞き比べしてるが
予想以上に差が無い感じだなあ
ブラインドで気を緩くして聞いていたら多分判らん…
激変レベルなら買い足しを考えていたが微妙になってきた
339名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/17(木) 16:57:02.00 ID:U3/T/sX50
LX87ほしいけどDENONの4520から買い換えて劇的に音が良くなる?
つーか DENONは裏のUSBにさしっぱなしでミュージックサーバーみたいに使えるんだけど
LX87もUSBの差しっぱなしって出来る?
340名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/17(木) 19:19:22.15 ID:hQIrLGTf0
4520とLX87じゃ鳴らし方がぜんぜん違うだろ
機能だけで選択すると失敗しますぜ?
341名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/17(木) 20:00:11.18 ID:Yt+dBOmL0
100万円クラスのDACをナニに、どのように繋いだのか
書かないとワカラン
342名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/17(木) 23:46:40.39 ID:4Qo0Mv7I0
DACをLX87で鳴らしてたとか?ww
343名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/18(金) 02:10:51.59 ID:e7wvtSvY0
JBL S4700を鳴らすのにLX87じゃ役不足かな?
344名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/18(金) 11:59:49.82 ID:tEnkRZ8a0
ONKYO製品に詳しい方々にちょっと真面目に質問です。
実は、うちのアンプ(πです。ごめんネ)で、JRIVER -> DLNA経由で聞いたところ、
事の他きれいに鳴ってくれ、音楽って楽しいなと思った次第です。
そこで、今注目されつつあるDSDも当然聞きたいのですが、
DSD 5.6MHzをDLNAで対応しているのって、TX-NR636位じゃないですか。
この板でもさんざ叩かれているTX-NR636ですが、買ったら損する?
上位機種のTX-NR838がマスト?予算オーバーなんだけど。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/18(金) 13:36:59.16 ID:6I4mg83F0
>>340
詳しく・・・
SACDやCDとかMP3が綺麗に聞こえる方が良いんだけど
鳴らし方って意味が良くわからないです orz
346名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/18(金) 13:44:49.78 ID:5QaRZ3fj0
>>344
おっパイまにあ
347名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/18(金) 15:37:17.72 ID:tEnkRZ8a0
>>345
ありがとうございます。
鳴るっていう言葉に特に意味は無いです。
今使っているのは、そんな高級機ではなくて実売4万位の入門Dクラス機で、スピーカはNHTのSB3です。
使い勝手の良さからIPHONEでMAC+AIRPLAYとかで使ってそこそこ満足してたんだけど、DLNA経由で聞いたらまったく別物の音がして、音楽って楽しいなと再認識したんです。
そこで、音源にもハイレゾとかってきっと良いなと聞いてみると、やっぱり凄い。じゃあDSDも聞きたいなと(<−今ここ)。
JAZZとかクラシック、昔のJPOPとか、演歌(八代亜紀!)とか好きです。音源は殆どがALACかFLACで、mp3は入れてません。そこにDSD(DSF)が少し(トランスコードして聞いています)とWAVのハイレゾ音源。
そんな感じで、あまり高級志向ではないのだけれど、良い音源の違いぐらいは分かるかも・・という環境です。

>>346
オッパイはいいものですww
πにこだわってはいませんが、使い勝手は気に入っています。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/18(金) 15:38:56.28 ID:tEnkRZ8a0
間違えた。
>>345 は >>344へのアンカじゃなかった。スマン
349名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/18(金) 23:23:21.58 ID:pCPCpNdm0
>>345
メーカーによって高域に重きを置いたり
中低域の厚みだけにしたりとかある

例えばポエマー館の表現を借りるなら
DENON 中低音に厚み。 人によってはウルサイ、またはモコモコと表現される
パイオニア DENONの後で聞くと、高域がよりハッキリとしているように感じられる

と、サンプルに全域フラットなソースを入れても
アンプ通した瞬間に変わる

スペックで追うんじゃなく、自分が好きな鳴らし方を追うといいよ
350名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/19(土) 07:48:29.46 ID:1VpSfw3D0
買い換えるつもりなら4~5万のハイレゾUSBDAC 買って今のパイ機にアナログから入れた方がいい音でなると思う
351名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/19(土) 08:32:07.25 ID:OoIR8nw80
パナをプリにつかって
メインアンプに金かけたほうが
いい音で鳴ると思う。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/19(土) 10:42:33.56 ID:r1Gn2FwZ0
パナ?
353名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/19(土) 10:43:16.90 ID:HEy1aJSF0
セパレートを出せよ>π
354名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/19(土) 11:16:31.09 ID:HEy1aJSF0
だいたい、パワーアンプ抱き合わせ販売する理由ってなに?
Lx5*台買う人には一体型の方がCP良いのかもしれないが
LX8*台買う人には邪魔、その価格分余所に回したい
355名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/19(土) 12:57:46.74 ID:a8YqAPvU0
たいした事ないパワーアンプで
利ザヤ稼いでるんだから。。分離はないな

SC-LX87とSC-LX77
ホンダカブ90ccと50cc

エンジンは同じで、下位機種の容量抑えてるだけww

LX77買ってどこか弄れば87相当になるのかもしれんww
356名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/19(土) 15:05:57.85 ID:884ilTbX0
AIRPLAYって音悪いよな
357名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/19(土) 16:15:01.53 ID:Qws8EABp0
有線ですら
 線材が-
 ノイズが-

とか言い出す人がいるのに
無線だぜ? 音が良いわけ無い
358名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/19(土) 16:20:46.54 ID:r1Gn2FwZ0
オーディオのダークサイドには入りたくないと心底思う流れ
359名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/19(土) 18:43:18.51 ID:S8Myqo4M0
>>355
まったく意味分からんのだが?
LX87は電源トランスに専用のチューニングが施されているが
それ以外の両者のプリ部分やパワーアンプの中身はまったく一緒だぞ?
360名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/20(日) 00:32:28.49 ID:LdUC7e5C0
 LX87は電源トランスに専用のチューニングが施されているが
 それ以外の両者のプリ部分やパワーアンプの中身はまったく一緒だぞ?

だから、

パワーアンプの差で
利ザヤ稼いでるってことだろ
361名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/21(月) 00:33:37.09 ID:KAdtNDAN0
デジアンの牌スレで提案する案じゃなかったな
362名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/21(月) 00:59:07.05 ID:du1L9RLh0
案が重複
363名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/24(木) 14:50:15.41 ID:nP4CO7bC0
>>356
AIRPLAYの音が悪いのは仕様上の制限による。
って知ってて言ってる?どんな音源でもALACで送るからね。
ハイレゾ音源はDLNAで送らないと・・・
364名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/24(木) 14:51:12.10 ID:nP4CO7bC0
・・・
365名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/25(金) 00:11:52.08 ID:eqbpQe4h0
だからAirPlayはジオングの足だとあれほど。。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/25(金) 00:19:03.07 ID:mka4/hZM0
むしろAppleがry
367名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/26(土) 00:41:31.07 ID:TF8bfyj40
SC-LX57の光デジタル出力を使って、外部のアンプに入力して
音を鳴らそうと思うのですが、音声を光デジタル出力する設定の
仕方が、説明書を読んでも分かりませんでした(光の入力についての
設定はあちこちにあるのですが…)。どなたか設定項目を
教えていただけませんか?
368名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/26(土) 05:31:10.56 ID:s3fenP7d0
そもそもOPT OUTはZONE OUTにならないからそんなもの無いんじゃない?
COAXかOPTで入ってるのがInputで選択させているときそのまま出てくるだけだろうな。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/26(土) 06:44:21.75 ID:TF8bfyj40
>>368
早朝からレスありがとうございました!
http://pioneer.jp/components/avamp/lx57/index_lx57_zoom01.html
この画像の右上にあるOPTICALのOUT端子を使おうとしているのですが、
この端子は、TVやBDRから光でAVアンプに入力したものをそのまま
スルー?して光出力するだけの端子という感じでしょうかね…
残念ですがPRE OUT端子(ずいぶんと出力が小さく感じます)を使う
ことにします。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/26(土) 10:46:36.82 ID:nQboTBZZ0
ワイヤレスHDMIで飛ばして別の部屋のAVアンプで受ける
事は可能なんだろうか
371名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/26(土) 11:14:43.14 ID:yKAz1w5W0
わざわざSC-LX57通して光出力するイミフ
372名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/26(土) 12:29:41.71 ID:s3fenP7d0
いやアナログをADして出してくれるとか、HDMIの音声だけ出してくれるとかが
当然と思って買う人もけっこうな割合でいるよ。
前者はZONE OUTになっているモデルではできたりするから話がややこしくなる。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/26(土) 14:45:50.51 ID:m7kwsBdJ0
AD変換はPCで、編集ソフト通してDLNAへ保管だろjk
374名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/27(日) 01:46:53.03 ID:7F+9p0/B0
>>371
いやー、SC-LX57の冷却ファンがうるさい(スピーカーへの出力を
止めるとファンも止まる)ので、光入力ありのオーディオ専用アンプ
へデジタルで出力して、そちらから音を出せたらなぁと思ったわけです。
Airplayやサウンドリトリバーが使える贅沢なDDCという感じで。
それにしてもフロント2chしか使っていないのにClass D/デジアンで
あんなにファンを回さなきゃならないものですかねえ。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/27(日) 07:03:44.06 ID:B61kDzjN0
???
376名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/27(日) 11:45:43.21 ID:9zAkcpoq0
俺の57はファンの音なんてしないけどな…
377名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/27(日) 12:57:24.68 ID:B61kDzjN0
光入力→光出力はスルー出力だろ?アンプで音声処理はできないと思ったけどな。
ほかのアンプに入力するならプレーヤーの出力をセレクターで分けたほうがいいだろ。

LX81とLX57あるけど両方ともファンのは回るよ。
条件がわからんけど常時回転→20秒ほど回転、8秒ほど停止(以下繰り返し)となる。
常時回転は気にならないけど、可変だと結構気になる・・・。
何回かこういう書き込みあったけど、ほかの機種はしらね。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/27(日) 13:12:34.68 ID:XBpFCWTI0
うちのは56だけど、ファンは回ってるみたいだけど音出してる時に気になるほどのファン音はしてないけどなぁ。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/27(日) 17:27:04.44 ID:DtCmbcYG0
LX85をプリとして使ってるが回ったことが無い、AV用としては音の出るものはいやだ
HDDレコーダーのBD読み取りのシーク音やOFF時のHDDの音も気になるので普段は電源を切っている
380名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/27(日) 17:40:38.17 ID:pf1jZEri0
隣でプレステ3が爆音出してるからなぁ
381名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/27(日) 17:46:52.28 ID:/EA8TBR90
ファン回ってる人は、狭いラックに詰め込んでんじゃないの。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/28(月) 05:10:48.96 ID:A+hTxaJM0
そもそもアンプにファンが付いている事自体が問題じゃないの。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/28(月) 05:21:10.41 ID:x+vtoCiE0
>>382
せっかくのデジアンなのに、アンプの上にデジタル基板乗せてるから放熱性が悪いんだよね。
配置を逆にすればいいのにって思うけど。
そうしたら自然に対流だけで放熱できそうなのに。

たぶんスピーカーやHDMI端子の都合なんだろうけど。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/28(月) 09:16:14.13 ID:R0SqfTYf0
デジタル基板もDクラスアンプに負けず劣らず発熱高いよ
385名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/28(月) 12:21:35.99 ID:n/S0vpCW0
>アンプの上にデジタル基板乗せてるから放熱性が悪いんだよね。

アンプの上にデジタル基板をのせていないメーカーがあるなら教えてくれ。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/28(月) 21:24:05.88 ID:OHwUxQxH0
ファンが回ってない人もたくさんいるんだし、回ってる人は設置環境が悪いだけでしょ。
ファンがついてるのが問題とかアホか。家電とオーディオをいっしょにすんなって。
それがいやなら、環境改善するか別系統でオーディオアンプ用意すればいい。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/28(月) 21:56:21.02 ID:R0SqfTYf0
>回ってる人は設置環境が悪いだけでしょ。
えっ?
388名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/28(月) 22:02:55.10 ID:OHwUxQxH0
>>387
ん?
389名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/28(月) 22:06:43.44 ID:n/S0vpCW0
俺も設置環境が悪いだけだと思う。
周りに隙間の無い狭いラックにでも入れてるんだろう。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/28(月) 22:33:53.40 ID:x+vtoCiE0
>>386
メタルラック設置で周囲フルオープンだけどファンは回ってるよ。
側面の排気口に手を当てると、風の流れを感じるから。

でも、ファンの音は気にならないけどね。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/28(月) 23:09:04.34 ID:F+y8hk9c0
>>374 が画像晒さない件


スピーカー構成も書いてないし。。。
効率でスピーカーが負荷になればFANだって回る
392名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/29(火) 00:23:51.44 ID:c7j93S5W0
>>386
AVアンプといえども音響機器なんだし、最近はファンなんか付いていない物の方が
多数派なんだがw
安物ならまだしも中級機なのにファンを付けなきゃいけない設計が問題だと言って
いるのだ。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/29(火) 00:25:35.57 ID:B0GUUUlU0
なんで?
394名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/29(火) 00:36:08.03 ID:Zhtkn6+00
なに?

ID:c7j93S5W0 おまえ>>374なわけ?

さっさと画像貼れよ。 

埃か、狭小ラックで
カラカラ鳴ってるのはお前が馬鹿だからだろ
メーカーのせいにすんな
395名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/29(火) 00:40:16.02 ID:c7j93S5W0
374じゃねーしw
そもそもファン付きクソ設計の安物アンプなんか買わねーしww
396名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/29(火) 00:43:01.85 ID:Zhtkn6+00
ID:c7j93S5W0

じゃ買わなきゃいいだろ
もう2度と来るなよ?

寂しくて構ってほしさに帰ってくるなよ
397名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/29(火) 00:49:28.92 ID:c7j93S5W0
沸点低い奴って面白いなw
398名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/29(火) 01:30:05.60 ID:Zhtkn6+00
>>307 
買わないって宣言しといて、ナニしに来てるの?
構ってほしいの

悲しい人生だな
399名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/29(火) 06:09:02.74 ID:3mOJQhI70
SCシリーズは今まで全部ファン付いてるよ。
他社の高価格帯のAVアンプもだいたいファン付いてるけどな・・・。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/29(火) 07:46:08.88 ID:jN0UbqFs0
ファン音が気になる
音量でしか使われない
アンプがかわいそう
401名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/30(水) 21:29:55.62 ID:uZlLyoWh0
最近の映画でゼロ・グラビティなんて冒頭の5秒の静寂で宇宙を表しているのに
ファンの音が聴こえたら台無しでしょう。
402名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/30(水) 21:45:32.19 ID:VQMZKgia0
>>400
ぷっw
403名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/30(水) 22:15:06.82 ID:ljGIQa4y0
D:uZlLyoWh0
10db前後の静音ファンにかき消される音量にしているほうが悪い。 
10dbが推奨視聴位置で聞こえるような設置がクズ

ファン音云々言ってるのは安モバ・プレイヤーしか買ったことが無い
ヘッドホン厨。 

家庭環境に耳開放してたら、10db以上のものなんかいくらでもある
404名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/30(水) 22:24:40.91 ID:pYhrWaoo0
>>374>>383>>384あたりが不自然な流れを作り出している

そもそも、ほぼ密閉状態にあるπのダイレクトエナジーHDアンプが
なぜ熱いと言える(知っている)のか不思議でならない
405名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/01(木) 06:48:49.00 ID:3Slf3g1H0
一番の疑問はヘッドホン繋いでも全力で熱くてファンがまわること
406名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/01(木) 09:26:46.22 ID:ASktzAyf0
>>404
えーとギャグ?底面見てからいえよボケナスwww
407名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/01(木) 09:28:57.04 ID:ASktzAyf0
ID:ljGIQa4y0 ID:pYhrWaoo0
おまえのほうが不自然だろうがwww
408名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/01(木) 09:29:48.97 ID:WqN1+spn0
374 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2014/04/27(日) 01:46:53.03 ID:7F+9p0/B0
>>371
いやー、SC-LX57の冷却ファンがうるさい(スピーカーへの出力を
止めるとファンも止まる)ので、


405 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2014/05/01(木) 06:48:49.00 ID:3Slf3g1H0
一番の疑問はヘッドホン繋いでも全力で熱くてファンがまわること



嘘は破綻する
409名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/01(木) 09:40:32.99 ID:ntiDnQas0
いいから、FAN厨は画像晒せよ
正しく設置していると自信持って言えるなら
晒せるだろ
410名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/01(木) 10:20:14.02 ID:6M/9P4R80
持ってない物を晒せる訳無いなw
411名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/01(木) 11:28:58.76 ID:CTa4ACT00
hivisionプロジェクタのほうがよほど煩いし
412名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/01(木) 18:03:25.79 ID:9NNp1oRr0
冷却にはペルチェ素子をだな(ry
413名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/01(木) 23:10:01.66 ID:3zsnW69+0
昔、価格か知恵袋か忘れたが、
水冷式にしてくれればいいのに、といってる人がいたな。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/01(木) 23:54:30.73 ID:P2UBWjqO0
水冷パーツはイロイロ存在するし、ホース延長で隣の部屋とかに
ラジエータ+FANを設置できる。 基本無音にちかい環境が出来る

ただし改造は自己責任だが。。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/02(金) 17:10:37.57 ID:+0sEPofs0
結局、FAN厨の話は捏造だったということか
416名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/02(金) 17:13:46.20 ID:xz13ZiSN0
>>404
ぷっw超だせーwww
417名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/02(金) 17:39:05.41 ID:dgQRJJ3MO
オン教君のやつAVアンプ総合スレだけじゃなく
ここでも捏造によるステマ工作活動中ですか!!
418名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/02(金) 20:54:11.10 ID:yMP1/qIl0
目的がわからんな。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/02(金) 21:05:04.76 ID:rvwXUOZe0
パイオニアってもうすぐ潰れるの?
420名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/02(金) 23:01:48.34 ID:7ea398/B0
構って君

402 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2014/04/30(水) 21:45:32.19 ID:VQMZKgia0
>>400
ぷっw

416 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2014/05/02(金) 17:13:46.20 ID:xz13ZiSN0
>>404
ぷっw超だせーwww


419 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2014/05/02(金) 21:05:04.76 ID:rvwXUOZe0
パイオニアってもうすぐ潰れるの?



大体この時間帯に寂しくなるようで、、、、、
421名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/03(土) 00:08:29.90 ID:PqXJQ15r0
> そもそも、ほぼ密閉状態にあるπのダイレクトエナジーHDアンプが
> なぜ熱いと言える(知っている)のか不思議でならない
wwww
422名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/03(土) 00:31:05.37 ID:rOlqllPZ0
ID:PqXJQ15r0 君はコミュ障かね?

416 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2014/05/02(金) 17:13:46.20 ID:xz13ZiSN0
>>404
ぷっw超だせーwww


とか


wwww

じゃ伝わらんよ
423名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/03(土) 05:40:56.02 ID:OBs3R35H0
オン教信者がこのスレでパイオニアのアンプはファンがうるさいとか、
そもそもファンがあるのがいけないとか言って荒らしていると聞いて
やってきますた。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/03(土) 09:12:18.03 ID:PqXJQ15r0
なにがやってきましただよ・・・。ずーと居座ってるじゃねーかw
425名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/03(土) 13:50:40.62 ID:OBs3R35H0
この板には居座っているけどこのスレにはあまりこないぞ
426名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/04(日) 00:38:03.04 ID:jCEGpNss0
LX87は終息かな?
427名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/04(日) 02:15:23.42 ID:5Is09Aqg0
終息だろ。6月からの4k放送開始考えると、
レコーダー繋がらんし、、今買うのはアホ
428名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/04(日) 07:50:34.52 ID:6RvK2X3Y0
4k液晶残像が酷くて見てられない感じなんだがみんな平気なのか?4kこそ動きに強いプラズマだろうに。もう新製品でない。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/04(日) 09:04:13.69 ID:lzISKT4B0
KUROの最終世代持ってるから4Kはソニーの有機ELかCLED待ち
値段的に買えるかどうかは別だがな!
430名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/04(日) 18:47:17.55 ID:HC/Fcznt0
失われた技術KURO
LX87にしてもあと数ヶ月待てばHDCPチップ出たのに・・・

πの不幸は経営陣がアホなこと
株主しか見えてない
431名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/04(日) 19:07:17.17 ID:B3jyg9Hq0
>>428
そこで4Kブラウン管ですよ。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/04(日) 19:12:34.59 ID:7hfSx70Q0
株主に関しては悲惨な企業のひとつだよ。
全盛時の十分の一以下・・・。

AV機器超初心者かつ5.1c体験してないんだけどVSX-S510買っていい?
初めはこれくらいでいいよね?
一本二万のスピーカーを鳴らす予定。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/04(日) 19:28:21.20 ID:4/+lhPTj0
勝手にしろ
434名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/04(日) 23:36:50.79 ID:V9xXWRRs0
>>432
スピーカーたけえな
435名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/05(月) 02:19:48.37 ID:lFGNKmZj0
436名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/05(月) 08:46:58.88 ID:KVmVgifw0
>>432
レスありがとうございます。
なんと、スピーカーを勧められるとは想いませんでした。
しかも高い(汗
VSX-S510は過去ログにもありましたがレビューが殆どありません。

構成として考えているのは以下が他のスレッドでアドバイスされたものです。

パイオニアならSmart Theater S5の構成で
(VSX-S510 + S-HSL300 [S-SLW500 + S-SL100-LR] )
そのSPをリアにしてフロントとセンターを別に買うのがベスト
何でもいいが、例えばS-31B-LR + S-31C
437名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/05(月) 08:56:44.33 ID:qOuJoG2M0
>>432
せっかくパイオニアのアンプ買うんだったら、デジタルアンプ搭載機を買わなきゃ。最低でもSCシリーズを。

それに初心者だからって言って安いエントリー機種買うこともないじゃん。
後々アップグレードで買い換えるぐらいなら、最初からそれなりの物を買っていた方が絶対にいいと思うが?
438432:2014/05/05(月) 09:01:26.28 ID:KVmVgifw0
>>435に訂正
THONY GALLO ACOUSTICS AG51S STAINLESS
価格COMに掲載されていませんね。レビューも見つからない・・。
そんなに違うものなのですか?

初めに考えていたのは、HTP-S757でした。
だけど色々調べていくとAVアンプで組んだほうが別世界を体験できるという
事実を確認。
迷いに迷ってます。
439432:2014/05/05(月) 09:03:49.00 ID:KVmVgifw0
>>437
SCシリーズですか。早速調べてみます。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/05(月) 09:05:09.43 ID:3+gyDoNl0
>>436
シアター用途なら、メーカー推奨構成は悪くないよ。
オーディオ用途も考えるなら、フロント3chだけ強化するのは理にかなっているし。
欲をいうなら、フロント3chはS-71シリーズかヤマハの700シリーズ位は使って欲しいけど。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/05(月) 09:40:13.43 ID:dC0AgYhA0
>>437
正論
そういえばUSB DAC機能は87にしか付いてないんだな…
そんなに値段に影響するとも思えないが
442432:2014/05/05(月) 09:45:52.24 ID:KVmVgifw0
>>440
オーディオ用途にも使うつもりです。
Smart Theater S5は理にかなっていますか?
予算的には問題ないのですが、部屋が六畳で遮音の問題がありますので
7シリーズはちょっと大きいかつ重いですね。
大きなスピーカーはどうしても中大音量で聴かないとポテンシャルを発揮できないのではとの
先入観があります。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/05(月) 10:10:01.87 ID:3+gyDoNl0
>>442
メーカー推奨の組み合わせは、コストパフォーマンス悪くないよ。
それがメーカー推奨というもの。
俺も、メーカー推奨の組み合わせ結構使ったけど、悪いと思ったことはないなw

なお、良いスピーカーは、確かに大音量時が一番性能が発揮できるが、中小音量時でも音がやせない等のメリットはあるよ。
特に、フロント3chなんてなかなか買い換えないだろうから、予算のゆるすかぎり良いものを購入すべきかと。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/05(月) 10:58:35.14 ID:s2cCZVbv0
そろそろSC-LX58の登場か?
445名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/05(月) 14:08:23.89 ID:CAOlaOAV0
>>437
VSX-S510もクラスDアンプですが・・・

知ったか乙w
446名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/05(月) 14:54:44.50 ID:Npqdf4NX0
>VSX-S510もクラスDアンプですが・・・

アナアン部分がディスクリートでSCと違います

>知ったか乙w

ホンマ、知ったか乙ww
447名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/05(月) 15:15:41.53 ID:CAOlaOAV0
いみふ
448名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/05(月) 15:22:53.92 ID:1Hgf3Iz/0
いみふとか、、オーディオ基礎用語もしらないくせに
他人を知ったか呼ばわり
449名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/05(月) 15:32:58.37 ID:CAOlaOAV0
S510はクラスDアンプだろ?何が違うの???
450名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/05(月) 20:41:24.00 ID:63flBHDr0
Class D “ダイレクト エナジーHDアンプ”
って言いたいんでしょ。

Class Aとか Class D ってなんだか知らないんだと思う。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/05(月) 21:23:03.72 ID:6+sT8wCb0
452432:2014/05/06(火) 02:25:28.24 ID:QGtlUUv30
>>443
AVアンプのSCシリーズはスペースの関係で残念ながら却下となりました。
スピーカーはできるだけ良いものですか。
なにせ選択肢が大きすぎて選ぶのに一苦労です。
パイオニアの7シリーズの評価はイマイチなようですし
いっそアクティブスピーカーの最高峰クリプトンのKS-1HQMにしようかと考えてしまいます。
5.1chってそんなに凄いのでしょうか?
453名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/06(火) 06:46:38.69 ID:ijWnvX2R0
>>452
映画見るなら臨場感が全然違うよ。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/06(火) 06:47:07.49 ID:SMkMoMx10
もうホームシアターセットにしろよ
455名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/06(火) 09:55:20.22 ID:AfAWYZgd0
>>452
アクションモノとかの音響に凝った映画見るなら、5.1chには2.1chは絶対にかなわない。
この価格帯のスピーカーは、所詮は好みで選ぶレベル。
好きに選べば良いさ。
456432:2014/05/06(火) 10:24:37.06 ID:QGtlUUv30
みなさまアドバイスありがとうございました。
5.1ch環境の方向にいくことにしました。
NS-F700というヤマハのフロント用スピーカーはとてもいい代物だとレビューで確認。
しかし近隣にオーディオ店がないし通販で買うことを考えると一台20キロ超えは設置は無理。
一年くらい熟考して決めたいと思います

とりあえず小型軽量の高品質フロントスピーカーを探すことにします。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/06(火) 10:32:04.32 ID:6Aigb8ko0
20kgごときで文句言ってたらAVアンプなんて大半NGじゃないのかと
458432:2014/05/06(火) 10:32:08.94 ID:QGtlUUv30
追記
アクション映画は映画館で見ます派です。
主な用途は音楽ならクラシック、PS4などでゲームを楽しみます。
459432:2014/05/06(火) 10:35:48.60 ID:QGtlUUv30
>>457
なんせ二階に部屋があるもので25キロはかなりしんどいです。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/06(火) 12:05:02.71 ID:pTZ+tH920
>>459
25kgくらい上げれるでしょ
階段1段ずつ押し上げていけばいいんだよ
俺だって1本12.5kgでペア25kgのスピーカー入った箱一人で2階に上げたぞ
461名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/06(火) 12:28:29.96 ID:qJzvWmFn0
50kgぐらいまでなら一人で上げられるよな普通
462名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/06(火) 12:34:26.06 ID:d/7aeq5a0
50kgはきつくねーか?最初の方は勢いでいけるけど、途中でへこたれそう。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/06(火) 13:18:02.19 ID:4YYmmcAB0
1年考えるって言ってるし、その間に筋トレしとけば20でも30でいけるようになってるはず
464名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/06(火) 13:19:25.10 ID:qJzvWmFn0
そうか? まぁ形状と重量バランスにもよるか。
少なくとも35kgまではいけないとシングルライフのオーディオ趣味は難しいと思う
465名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/06(火) 14:01:31.69 ID:6Aigb8ko0
KUROを持ち上げて運んだことはある(50kg)
持ちにくいから危険すぎてオススメできない
466名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/06(火) 14:38:24.48 ID:d/7aeq5a0
20〜30kgのトールボーイならけっこうヒョイって持てるよね。
40kgの薄型テレビはうまく持つところなくて、AVラックに載せるの苦労したけど。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/07(水) 11:25:55.89 ID:YTWYXood0
おまえら、ひ弱すぎ それじゃお姫様抱っこできないだろ
468名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/07(水) 14:51:32.25 ID:7oo29JLo0
薄型テレビはお姫様抱っこして設置できないしなあ。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/07(水) 19:06:29.78 ID:sfdP+ijD0
俺は横持ち(業者)さんを見習って、荷運び用ベルトを
使っている。 かなり大物でも落とす心配げ減るし、肩には腕以上の
耐荷重性があるものだ

ttp://product.rakuten.co.jp/product/-/68d04dfe3762dec2a441deaa46aa7f75/?sc2id=gmc_204173_68d04dfe3762dec2a441deaa46aa7f75&scid=s_kwa_pla
470名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/07(水) 20:58:57.78 ID:fIoAB+xj0
お姫様抱っこはお互いに協力するから40kgの物を持つのと40kgのお姫様を抱っこ
するのとは違うのだけど……
471名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/08(木) 02:19:14.27 ID:yCq7YOUv0
そっか!
薄型テレビは紐で縛って駅弁売るようにすればいいんだ
472名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/08(木) 10:56:59.08 ID:VuL6mMFz0
クラスDアンプてw
473名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/08(木) 15:45:42.19 ID:VKSicAE00
>>470
何ってんの?
474名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/08(木) 15:46:46.52 ID:XZUeclap0
475名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/08(木) 16:44:27.21 ID:ODGojVnW0
パイのAVアンプページ左にあるメニューバーのリンクが
いろいろ間違ってるど前からだっけ?新商品に向けて改造中?
476名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/08(木) 18:54:56.46 ID:G1CGXTyU0
ID:VuL6mMFz0
ん?悔しかったか?
477名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/08(木) 19:26:32.12 ID:vMvGkARo0
FANについてロクに証拠も挙げずπ叩いたり、
いつまでもD級アンプにこだわり蒸し返したり、

しつこいよオマエ。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/08(木) 19:31:03.93 ID:IVSTpW520
D級アンプとクラスDアンプの違いを聞いてみたい
479名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/08(木) 19:43:09.23 ID:zQTf1IW70
言葉遊びでスレ荒らしたいだけか。。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/08(木) 20:15:41.69 ID:G1CGXTyU0
ID変えてご苦労様ですw
481名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/08(木) 20:19:28.39 ID:zQTf1IW70
いつもの出勤時間だけど、、さみしいの?ID:G1CGXTyU0
くだらない人生だね
482名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/08(木) 20:20:52.66 ID:E2ndvtjf0
>>476
池沼乙
483名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/08(木) 21:46:46.40 ID:XTXaldt20
今日初めてAirPlay使ったけどいいね
勝手に電源ついてくれるし
484名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/08(木) 23:54:45.91 ID:LFugcGol0
スマホ タブの良いところ
  CDをいちいち交換しなくてすむ
  新譜の1〜2曲のたび交換しなくてすむ
  マイリスト等作っておくとお気に入りでループ・シャッフルできる

残念なところ
  音
485名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/09(金) 00:07:06.23 ID:ZITDVm+r0
同じAirPlayでも端末によって音が違う
MacBookPro=iMac>MacBookAir>iPad>iPod
まぁ有線DLNAの方が音は良いし安定している。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/09(金) 18:20:18.92 ID:Wx8QMQqy0
お店の試聴室でもPad + 無線で曲流してるとこ増えたな
試聴しに来てるのにそりゃ無いだろと。。小一時間(ry
487名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/09(金) 19:22:19.36 ID:jh9RoR7E0
圧縮のノイズが聴こえるか
って視聴するんだよ
488名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/09(金) 20:13:07.64 ID:6M2m3w3h0
試聴するときは自分でソース持って行くもんでしょ
489名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/09(金) 20:21:53.01 ID:4abVRWGs0
ここで試聴しないで買う派の俺が登場
490名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/10(土) 22:14:42.91 ID:7NqEhnjH0
ソースも大事だが、店によっちゃAVアンプに
効率悪いSPつないでドヤ顔してることろあるから困る
491名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/11(日) 01:52:10.10 ID:wjKrmYuv0
ああLAN端子周りが壊れたっぽい
おかしいと思ったら、ハブのランプが全部消えてる。
ケーブルやポートを変えたけど変化なし
コンセント抜いてみたりしてもかわらず。
設定画面には情報出るから、内部ではあると思ってるようだ
保証期間内だけど、修理は送料とかかかるのかなー
492名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/11(日) 09:41:54.44 ID:8kvLLoC/0
ageて日記を書くなよ
493名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/11(日) 09:51:08.41 ID:f0mAlmsM0
ダリかどっかのスピーカーが逆相判定されるからって
メーカーのサポートに凸した話はその後どうなったんだっけ
個人的に凄く興味があったんだが
494名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/11(日) 12:46:47.56 ID:4FN4/ckV0
おれも昔一度、逆相判定されて、え、なんで?ってことがあったけど、
その時はマイクが床に転げ落ちてたせいだった。そういうもんなのね。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/15(木) 02:50:19.25 ID:6dEni68j0
パイオニア、AV事業売却へ 船井電機などと交渉
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDZ140JX_U4A510C1MM8000/
496名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/15(木) 02:56:50.93 ID:b7fO6sbc0
とうとう終わりか・・・
497名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/15(木) 04:50:58.96 ID:9qalCVnh0
フナイが買ってどうするんだ?って思うが、全部πから消えるの?
498名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/15(木) 06:43:48.78 ID:sKdtW63b0
次からハイエンドのavアンプはどこのやつ買えばいいんだろうな
499名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/15(木) 06:53:21.68 ID:b7fO6sbc0
似たような補正機能だとソニーくらいしかないけど、フラグシップが出てないな。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/15(木) 07:39:35.91 ID:y627d7vZ0
待て
ソースが日経というのは「根も葉もない妄想」と認識すべき
501名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/15(木) 07:44:19.31 ID:LuuNpBMV0
>>500
AV事業の売却は結構前から話しでてたよ
交渉がうまくいくかは分からんがね
502名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/15(木) 08:25:57.48 ID:z/bDNGcY0
今年は新型が出る可能性はないってこと?
それとも事業売却の交渉中においても製品開発&新製品販売は継続するのかな?
503名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/15(木) 08:41:42.02 ID:Fu1mel+q0
なにこれ、超ショックなニュースなんですけどw
504名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/15(木) 08:45:03.68 ID:z/bDNGcY0
って船井がAVアンプの開発を継続するかも分からない状況なのに
新型が出るわけ無いよなwつまりもうπのAVアンプ開発は終了ってことか・・・
辛過ぎる辛過ぎるぞ・・・
505名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/15(木) 09:09:56.58 ID:8QbWV0l80
パイオニアのバカヤロー!!(海に向かって)
506名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/15(木) 10:03:25.93 ID:3Qb1taJ30
87辺りを最後に買っとくかなぁ・・・
507名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/15(木) 10:23:54.10 ID:CFT2AcDH0
もうカロッツェリアしか残らんな
508名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/15(木) 10:27:25.77 ID:bJfQbjMJ0
AV事業の売却は、今年の夏ごろの合意を目指して交渉している様です。

HDMI入力における最新規格HDMIバージョン2.0準拠の4K/60p※信号の
パススルー伝送を可能にするファームウェアの機能アップデート(無償)
は、今夏に実施予定なのだが、無しになってしまうのかが心配だ。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/15(木) 10:30:42.51 ID:u/DMJVYj0
嘘…ラジカセのランナウェイやレーザーディスクの頃からπの奴隷だったのに…
510名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/15(木) 11:18:24.42 ID:36vThpCk0
パイのLDのリモコンで開く押したら、ヤマハとソニー以外の各社のトレイが一斉に出てきて焦ったのもいい思いででした
511名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/15(木) 12:19:16.87 ID:jLPC+DIC0
パイオニアブランド名で
中身フナイになるのかな?

だって、フナイブランドのアンプなんて誰も買わないだろ、買収ってことは売上増加見込んでるんだろ?
512名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/15(木) 12:35:16.95 ID:36vThpCk0
>>511
DX ブロードテックブランドでしょ
513名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/15(木) 12:56:04.29 ID:37okjnmr0
おまいらがアップルばっかり買うからこうなった
514名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/15(木) 12:59:13.12 ID:yPZhBOoh0
LDプレーヤーのCLD-01を持ってた
515名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/15(木) 13:03:43.22 ID:9gf4HSk20
パイオニアからAV事業がなくなったらカーナビしか残らないんじゃないか
516名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/15(木) 13:05:07.31 ID:sYyKg+qd0
>>515
そのカーナビもインテル、アップル、グーグル様が持っていきます><
517名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/15(木) 13:12:02.85 ID:ITzZ6RWu0
カーナビなんか、それこそ先細りだろ
518名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/15(木) 13:13:53.33 ID:DA7zzESI0
パイオニア、ESS DACで8万円台のAVアンプ「VSA-1124」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140515_648282.html

HDMI2.0にも対応。4K/60p 4:4:4/24bitもサポート。

AV事業売却と同時に新製品発表、嬉しんだか悲しんだか・・・
SC-LXシリーズも新モデルは出るのだろうか。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/15(木) 13:15:16.17 ID:V/xSzPjv0
だからさ、経営者が馬鹿なんだよ!
車載で行けると思ってるんだからな
520名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/15(木) 13:16:51.21 ID:22/Ab04s0
売却先の船井電気ってシナ?韓国?
521名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/15(木) 13:22:59.96 ID:14ASXV410
N-30使ってる俺脂肪じゃんwwwwwwwwwwworz
522名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/15(木) 13:34:05.66 ID:ITzZ6RWu0
パナもそうだけど、一時的に良くなっても
将来的には売るもの無くなるんじゃないの?
523名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/15(木) 13:57:04.02 ID:t0cIYs3W0
パイからAVとったら何も残らん
524名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/15(木) 14:31:09.25 ID:3Qb1taJ30
>>523
AVからおπ取ったら何も残らん・・・ 即モザイクって思った。 orz
525名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/15(木) 15:18:46.16 ID:z/bDNGcY0
>>518
こんな状況でも新製品発表するんだ
とりあえず安心した!LXシリーズも出してくれ!
526名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/15(木) 15:32:17.83 ID:OVbC4SlY0
256 山師さん@トレード中 2014/05/15(木) 15:23:37.53 ID:S8/dWeax0
パイオニア、AV機器事業を売却検討 船井などと交渉

産経新聞 5月15日(木)11時32分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140515-00000514-san-bus_all

ヤバいな
527名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/15(木) 16:53:36.17 ID:BdcGvB7d0
ニュース系サイトに載ったら大体事実
しかも発表間近って印象
もう売ること確定なんだろうね
528名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/15(木) 17:06:33.85 ID:duFw94Sy0
サポートがどうなるかだな。
修理できなくるのかな?
529名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/15(木) 17:20:11.64 ID:S5q9X4pu0
新製品が出るかどうかのほうが気になるわ
フナイがAVアンプ作らないだろうな、やっぱり
格安KUROがフナイブランドでw あ、もうパナに全部移ってる?
530名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/15(木) 20:31:55.63 ID:/1dPugqe0
LX88までは発売して欲しい
531名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/15(木) 20:45:26.60 ID:y627d7vZ0
船井を買収すりゃ良いんじゃね?
532名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/15(木) 20:48:20.99 ID:RdalUdkX0
ユーザーを安心させるために「LXシリーズは無くなるの?答えはもちろんNo!」って新聞広告を出して欲しい。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/15(木) 22:28:41.35 ID:17poaHh60
LXシリーズって、何か価値あるの?絵が綺麗とか、音が良いとか?
534名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/15(木) 22:35:13.20 ID:BdcGvB7d0
過大評価のパイオニアが消えるとは目出たい
これでπ信者も大人しくなるだろう
自殺すんなよw
535名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/16(金) 00:01:24.79 ID:sD7oWs/E0
パイのAV機器技術者をデノンが拾ってくれますように
536名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/16(金) 00:07:41.70 ID:vNKVuJkW0
船井のアンプなんて買わねぇ
537名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/16(金) 00:14:21.68 ID:VrbKzRH00
パイオニアのAVアンプだって廉価機はもともとOEMだ
538名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/16(金) 00:32:36.64 ID:DSRUkeLh0
ソニーにも言えることだけどAV機器事業ってもうからない。
やはり日本の住宅事情のせいだろうか?
539名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/16(金) 00:34:04.85 ID:Fu0MKPwP0
日本はAV機器メーカーが無駄に多過ぎるから
πの取り合い
540名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/16(金) 00:38:43.69 ID:VrbKzRH00
>>538
AVの市場はワールドワイドだから
日本の住宅事情はあまり関係ない
世界的に AV業界は縮小しているうだろう
541名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/16(金) 00:45:28.24 ID:VrbKzRH00
>>531
自己資本はフナイの方がずっと大きい
フナイ= 1200億円
パイオニア=800億円
542名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/16(金) 00:45:55.24 ID:agRe38Nl0
お通夜と聞いて馳せ参じました。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/16(金) 00:48:39.09 ID:agRe38Nl0
フナイオニアか。

テレビをやるまでは結構好きだったのにな。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/16(金) 07:31:06.80 ID:XCTsVXto0
売却間際の会社の製品って良いものが多いね
技術屋魂がこもっているというか
走馬灯といおうか。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/16(金) 09:13:44.97 ID:ck1nfQjV0
大昔、金が無くってロジャースで買ったフナイのVHS使ってたなぁ
画質とリモコンの使い勝手が最悪のクソで三菱に買い替えたときストレスが軽減されて円形脱毛症が治ったくらい
546名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/16(金) 09:31:50.16 ID:chq4avOT0
ロジャースwww
その店の名前よりも有名なSPのほうを先に覚えてたから、従妹がバイトするとか言った際にえ?ってなったな
いかにもフナイ置いてありそうだ
547名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/16(金) 10:13:50.57 ID:B/AqqiAj0
船井ってあまりいいイメージないな
デザインも悪いし機能も必要最低限の機能しかない商品のイメージ
548名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/16(金) 10:14:07.54 ID:p86IuyzP0
πが撤退となると後はヤマハだけか、ヤマハDSPにフェーズコントロールを組込んでくれるとよいのだが
せめてもう1社まともなところが欲しい。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/16(金) 10:19:49.46 ID:B/AqqiAj0
ソニーとオンキョーにはずっと続いてもらいたい
550名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/16(金) 10:28:09.07 ID:DoF30X6D0
ONKYOも最近ニュースになってたような
業績良くないって
551名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/16(金) 10:31:24.74 ID:Kc7UdO9d0
ソニーはもう終わってるだろ
切り売りして株主にへつらう点
おんなじレベルの経営者
552名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/16(金) 10:43:18.12 ID:zEgJCK210
新機種のVSA-1124で採用したルビコンのPML MUコンデンサって
PMLCAPの派生品かな?D級アンプのLPFに使っても音がよさそうだから
是非SC-LXシリーズの後継機で採用検討してほしいな。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/16(金) 10:46:03.83 ID:yKYlAvH60
サンスイはすでに逝き、トリオもあの有様。そしてこんどはパイが、、、
オレの青春は何処に行ったんだ!
554名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/16(金) 10:57:44.22 ID:zhYnBvfT0
>>549-550
オンキョーはとっくにギブソンの子会社。オーディオン部門では同じグループ内のTEAC・Esotericのほうが
存在感が強く、いずれどちらか一つに統一されるんでない?
555名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/16(金) 10:59:56.47 ID:mt4Txdmd0
消費者が変わらないと駄目だ。安でのナンチャッテサラウンド買ってるようじゃデフレスバイラル
高機能、高品質なコストかかる製品は消えて行く
556名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/16(金) 13:20:08.84 ID:t8eteKgA0
べつにオーディオなんか買わなくても、テレビだけで音出るじゃん。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/16(金) 13:38:21.32 ID:uiQgbRbq0
元々オーディオやAVなんてマイナーな趣味、地デジ化で大きいテレビになったついでに流行りになっただけで
流行が去って本来の姿に戻ろうとしてるのかも
558名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/16(金) 13:42:31.16 ID:cXrIee3E0
オタ以外は普通にAV機器なんて興味ない時代だからね

据え置き自体がもはや時代遅れ
559名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/16(金) 14:17:43.93 ID:r0dzsMxs0
>>548
DSPにフェイズコントロールってどういう意味?
ヤマハのシネマDSPはサラウンドプログラムのことであって音場補正プログラムのことじゃないよ
ヤマハの音場補正プログラムはYPAO-R.S.C.(フラッグシップ)で
πでそれに該当する機能の名称はAdvanced MCACCだよ
更にフルバンドフェイズコントロールってのは
π独自のスピーカー間の位相を補正するプログラムの名称だよ
ちなみにヤマハにはそれに該当する機能は搭載されていない
560名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/16(金) 14:25:34.27 ID:uiQgbRbq0
オタの立場だと、大きかろうが重たかろうが高かろうが良い物が欲しいし、
今買えなくても何時かは買う!そう思わせるものが欲しい。
趣味の製品を一般大衆に媚びたことが衰退の一因と思うが高価なだけのマイナーメーカーばかりになるのもいやだ。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/16(金) 14:34:13.84 ID:TmLGS3wQ0
プラズマに続いて、AV事業ですか。
カーナビはスマホに置き換えられると、もう売るものが……。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/16(金) 14:53:51.37 ID:t8eteKgA0
AVってのは、ピュアオーディオも含まれてるのか?
563名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/16(金) 14:58:33.70 ID:uiQgbRbq0
>>559
先ず、同一のスピーカーを5(4)本理想に近い配置にしても僅かな部屋の違いなどで同じ周波数特性、
位相にはならないのを補正して欲しいと思うのです
デジタルで無いと周波数特性と位相を同時に補正できないわけですがその環境は整いつつあると思うので
無いものねだりです、パイが無くなると技術的にヤマハしか出来ないと思うのですが
不完全な状態で音場補正をやろうとするから変になるのであって
スピーカーの理想補正が出来てからやれば音場補正も生きると思う。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/16(金) 15:21:08.99 ID:t8eteKgA0
リスニングルームに2人座れば、右の人と左の人とで聴く位相は変わる。どっちかに位相を合わせれば、片方は合わない。いくら広くても結局一人用リスニングルームだ。

立つのと座るのでも、椅子の高さでも位相が変わる。正確に位相を合わせようと思えば、椅子を固定して、しかもリスナーの頭をベルトで固定する仕組みが必要。

その程度のことしかできない機械に、うん十万出させようとしたりするから、だれも相手しなくなるんだよ。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/16(金) 15:56:54.26 ID:HpQ3YGVX0
>>562
AVのAはピュアの事だよ
566名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/16(金) 19:09:28.79 ID:KSKmsrZJ0
そうなんだけどね。

きちっと位相の合ったスピーカーで
三点位置で聴く快感を知らない世代は
ちょっとかわいそうだな
567名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/16(金) 19:10:06.07 ID:jxz2Gjzh0
>リスニングルームに2人座れば、右の人と左の人とで聴く位相は変わる。どっちかに位相を合わせれば、片方は合わない。いくら広くても結局一人用リスニングルームだ。

   今時1点でしか計測できないと思っている理由
   持ってない餓鬼が妄想しているから

いつものFAN厨か  ID:t8eteKgA0
568名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/16(金) 19:14:03.12 ID:KSKmsrZJ0
もちろん7スピーカなどでは
スイートスポットは広がるよ。
そのための3点測定だし。

564はピュアからの流入かな。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/16(金) 19:18:07.94 ID:33cV5JAZ0
音が三角に張ったタコ糸に添って
ビーム状に届くと思ってるんだろうな
570名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/16(金) 19:26:24.71 ID:Q/SftSuG0
>>568

>>564>>556みたいなDQN臭プンプン臭っているのでピュア住人とは思えん。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/16(金) 19:27:05.45 ID:bCKwp/9e0
ピュア板なんか基地外ばっかじゃねぇかw
572名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/16(金) 20:59:28.61 ID:Bau/w7uE0
SC-Lx88がパイオニアのラストモデルになるのだろうか…
573名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/16(金) 21:32:39.43 ID:3yT+HH650
SC-Lx88mkU が(ry

SC-LX98 は出ないんだな orz
574名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/16(金) 21:39:47.30 ID:1bdgxXnC0
本社は、(株)カロッツェリアにでも商号変更して、
「パイオニア」は船井の中のAV事業のブランドとして存続、を希望。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/16(金) 21:48:51.54 ID:cNV2kos+0
ソニーとかデンノンとか日本の企業全部船井に集結すればいいのに

そんでまともなアンプ出してケロ
576名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/16(金) 21:54:18.62 ID:sxN9P3z10
デンノンは存在しま・・
577名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/16(金) 22:36:47.60 ID:1bdgxXnC0
海外誌なんかのベストバイでもAVアンプは日本製ばっかなんだよね。
http://www.whathifi.com/best-buys/home-cinema-amplifiers
それでも厳しいってことは、AVアンプ自体、世界的に市場が狭いのかなあ。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/16(金) 22:45:33.93 ID:Yl/C8ZXP0
AVアンプが売れるような地域では
スマホやゲーム機も売れているわけで、
AVアンプで映画をみる時間が相対的に少なくなっている
余暇時間の奪い合いだからしょうが無い
579名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/16(金) 23:57:55.81 ID:cNV2kos+0
別にアンプが厳しいわけじやないだろ

バカみたいに同じの出しやがって
とは思うけど

各社3台でええわ
でセパレーツにしろ
毎年出すなウザイ
580名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/17(土) 00:12:43.96 ID:X7xXJLjW0
一万ぐらいで5.1ch再生できるAVアンプ出したらバカ売れするだろな
音質なんかソコソコでいいから小さくて置き場所に困らないようなものとかさ
不可能じゃないだろうに出てこないのは数万のアンプが売れなくなるからだろ?
結局、市場を開拓する気もなく、ピュア層にアグラかいて身売りとか本末転倒だな
581名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/17(土) 00:28:32.26 ID:blZikfDu0
鋭い分析力ですね(棒読み)
582名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/17(土) 00:55:30.74 ID:LYplmahr0
1万 割る 6が幾らになるか計算出来ず
そんな金額、ホームセンター安売りのラジオ並み
なのも気づかないない痴呆症なんだろ

ラジオ6個並べて演歌でも聞いてろクソジジイw
583名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/17(土) 00:58:36.64 ID:X7xXJLjW0
3万切る値段でブルーレイプレーヤーとスピーカー5個ウーファー付きの商品出してるんですけど
584名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/17(土) 01:08:48.04 ID:Y3wQBAYs0
まだ言ってるよこの馬鹿

きっとあの黒箱の中はラジカセの基板1個と
スピーカー5本に繋いだ線しか入ってないと思っているんだろうな
585名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/17(土) 01:16:44.88 ID:X7xXJLjW0
だからさあ、中身なんてどうでもいいんだよ
パイオニア自身が実売3万以下のオールインワン出してるんだから
そっからいろいろ引いたら1万程度のAVアンプぐらい作れるでしょ
586名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/17(土) 01:19:01.97 ID:Y3wQBAYs0
いいから整形肉と霜降りが見た目変わらないじゃん
程度の馬鹿にナニ言っても無駄だな

ディスカウント屋のゴミ並べて聞いてろ
587名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/17(土) 01:23:16.77 ID:X7xXJLjW0
そうだよ
そういう違いがわからないようなバカな連中でも
買いたくなるような商品も出せば良かったのにね
ってことだよ
588名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/17(土) 01:30:42.92 ID:Y3wQBAYs0
>買いたくなるような商品も出せば良かったのにね
>ってことだよ

そんな価格競争で失敗した
アホな経営者
計算も出来ないうえに新聞も読まない、アホ

自国の中華アンプでも買ってろ
589名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/17(土) 01:38:57.98 ID:X7xXJLjW0
>そんな価格競争で失敗した
>アホな経営者
もう少し、落ち着いて書きなよ
意味不明だよ

>自国の中華アンプでも買ってろ
結局パイオニアはAVを身売りなんだよね
590名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/17(土) 01:45:02.94 ID:rZQ2MqPu0
新聞もニュースも見てないな

TVの価格競争失敗=経営判断ミス → 高付加価値路線へ
591名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/17(土) 01:50:25.11 ID:X7xXJLjW0
>TVの価格競争失敗=経営判断ミス → 高付加価値路線へ
ニッチ層にしか普及してないAVアンプとTVを同列に語れないんだけど
そして、テレビは高付加価値路線どころか、どんどん撤退してるよね
ソニーは有機ELから再び撤退w
592名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/17(土) 01:52:42.23 ID:auh0sUp60
>結局パイオニアはAVを身売りなんだよね

いーからDACとDSPの10ch分の単価を出してみろ
話はそれからだ。
その際中華製等(人件費ゼロ)機器を参考にして騙るなよ?
593名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/17(土) 01:56:06.51 ID:X7xXJLjW0
>>592
引用とレスの関連が意味不明だね
あと、>>585をちゃんと読んでね
594名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/17(土) 02:00:17.51 ID:nuPbfy9h0
>音質なんかソコソコでいいから小さくて置き場所に困らないようなものとかさ

音質そこそこでTHX認証にはなりません
ここはTHX認証受けるクラスの
AVアンプスレです

低価格クラスの話はスレ違いです
595名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/17(土) 02:02:58.67 ID:X7xXJLjW0
>低価格クラスの話はスレ違い
そういうことなら、撤退しますわw
596名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/17(土) 02:46:08.98 ID:8n67lAvV0
今日久々にLX57移動した。大人の男でも結構大変だよね〜。
ま、トールボーイSPでも大画面テレビでも同じだけど、
でかくて重いからなかなか気軽には買いにくよねぇ。
パイ頑張れ。最後の?ファームウェアのバージョンアップ期待してるよ。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/17(土) 07:58:32.93 ID:OkibR2k90
今年が最後のLXシリーズになるのか。
いや出るかどうかすらもわからんか…
598名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/17(土) 09:13:26.82 ID:4StvlWMW0
そもそも検討の結果「AV事業はパイオニアの要、やはり継続することにした」って選択肢もあるからな
599名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/17(土) 09:49:04.57 ID:2G2ZW9ZU0
いやいや、ああいうニュースは
流れた時点でもうほぼ確定だろ
自社発表するまでは一様に
「当社としては決定した事実はごさいません」
って必ず言うけどさー
600名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/17(土) 10:34:14.49 ID:gqnwuA7W0
ドコモからiPhone出るって書かれてから
何年かかったと思ってるんだ
601名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/17(土) 11:33:05.72 ID:E1xSBUWM0
オンキヨー君は、巣に帰れよ
602名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/17(土) 11:43:31.07 ID:/Mr0bw3p0
パイオニアが撤退したら別メーカーにすればよいだけ
一眼レフカメラみたいに縛りがあるわけでもなし
603名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/17(土) 12:08:16.44 ID:gz3GI00I0
位相補正を一度体験すると、補正なしには戻れないから
ソニーしか選択肢がないな
604名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/17(土) 12:30:03.53 ID:QIcdIZfi0
やっぱり消費税アップに潰されたか・・・
605名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/17(土) 13:06:20.29 ID:MPCW5JQ20
ソニーはフラグシップ出さないんだよな
中途半端なエントリーモデルばっか
ヤマハやデノンの音はパイオニアとあきらかに違うし
DSPのモードが少なくてツマランのアンプは嫌だし
606名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/17(土) 13:38:11.02 ID:yEG3MpNU0
TA-DA5800ESがフラッグシップだぜ!
607名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/17(土) 13:40:31.14 ID:4StvlWMW0
9100ESはもう十年近く前になるのかな
608名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/17(土) 13:54:39.16 ID:blZikfDu0
フラッグシップ機は利益悪いから、守りに入ってるんだろうね。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/17(土) 13:56:42.42 ID:4StvlWMW0
ソニーの規模からしたらそんなもん無視して良い程度だと思うけど
何か別の理由がありそう
610名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/17(土) 14:08:43.88 ID:blZikfDu0
>>609
価格コムで同じ疑問をSONYの人にぶつけてみた人がいて、
フラグシップは売れないから、ってそんな回答だったみたい。

大半の人はエントリー〜ミドルを買うんだろうね。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/17(土) 14:37:20.76 ID:jtX00um00
>>610
7と9はデジアンの為って大〜分前に聞いた
612名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/17(土) 14:39:46.06 ID:MBOp05CS0
F1やヴィンテージは儲けるために作っているわけじゃない、メーカーの力量をアピールするためにある。売れないから〜は逃げにしか聞こえない。
受注物の単発生産したからって会社の負担にはならない。トヨタのセンチュリーで儲けが減ることもない。

開発力がない事への言い訳にしてるだけだよ
613名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/17(土) 15:05:07.63 ID:E5Yah9a20
ソニーの現状をよく考えろよ
ニッチなAVアンプのフラグシップ市場にリソース割けるわけねぇだろ
614名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/17(土) 15:09:54.97 ID:3NBQwAcD0
>売れないから〜は逃げにしか聞こえない。

まあ逃げでもないと思うよ。半分はその通りって感じかな。ストリンガー以降、過剰なコストカットで
売れないモノは例え必要悪であっても徹底的に排除したから。それが今でも続いているって感じ。

開発力がないのもカストカットの一環で技術者大量に早期退職させちまったからなぁ。作ろうにも
昔みたいに作れない罠。昔はブランド力維持の為に高級機だけでなく革新的かつ斬新なものを
せっせと作っていたのにねぇ。お陰であぶなっかしいモノ(ソニータイマーw)も大量に出してたけどw

パイオニアもソニーと似たトコあるんだよなぁ。

会社が傾いたからコストカット→ブランド力低下→売上低下→ブランド力上げようにも開発力は既にロスト
まさに悪循環。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/17(土) 15:27:10.01 ID:gz3GI00I0
ブランド力なんてどうでもいい話

位相補正を一度体験すると、補正なしには戻れないから
ソニーかパイしか選択肢がないな
616名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/17(土) 16:02:14.42 ID:Z6cdSUbZ0
ほんと重厚長大な製品はスマホやタブレットのおかげでどんどん売れなくなってるね。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/17(土) 16:19:10.67 ID:FJ5ojeNr0
>ニッチなAVアンプのフラグシップ市場にリソース割けるわけねぇだろ

今あるモノに継ぎ足して作り、瓦解する
どっかの国の製品じゃあるまいし。。。

ふつう開発段階の初号機を
原低で価格帯にあった部品に落として
量産品作るんですよ。 
618名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/17(土) 16:28:08.55 ID:FJ5ojeNr0
ソニーで高級機が売れないのは

ゲーム機でも見れるよっ!な営業してる馬鹿だから。
そりゃ貧乏人が飛びつくワナ

ソニーは自分で首絞めてるだけ。
ニッチが売れない原因の本質ではない。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/17(土) 16:32:38.06 ID:FJ5ojeNr0
物理的に、ゲーム機じゃ見れないよっ!
なものは実際メチャ高価格で販売中

4k プロジェクタとか ニッチだけど作ってるわけだし
620名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/17(土) 16:33:31.66 ID:KlvX2VlZ0
位相補正しなくっちゃ聴けないような環境ってのも、あまり人に堂々と言えるもんじゃないよな。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/17(土) 16:43:45.97 ID:ma+SFpF20
>>620
え?フロントとリアで違うメーカーのスピーカー使ってるなんて珍しいことじゃないでしょ?
622名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/17(土) 17:00:53.69 ID:gz3GI00I0
え?ウーハーとツイータで逆相のスピーカー使ってるなんて珍しいことじゃないでしょ?

だから、位相補正機能のないメーカーなんか興味ない
623名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/17(土) 17:16:35.41 ID:/Mr0bw3p0
だとしたらプリメインアンプはみんな駄目だな
ピュアオーディオ全滅
624名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/17(土) 18:22:26.57 ID:gz3GI00I0
ギャングエラーやボリュームのガリがある
プリメインなんか興味ないな
625名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/17(土) 18:24:42.83 ID:b0wpZEc00
ピュアにはVoiceEQとかがあってだな。。。
中にはSC-LXでやってる程度にウン十万かかるEQがあるという
都市伝説がだな。。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/17(土) 18:28:57.32 ID:/Mr0bw3p0
>>624
それはプリメインアンプの種類によるだろw
そもそもガリが出るくらい使ってれば、
AVアンプだってトランスが経年変化で劣化し放題
627名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/17(土) 18:52:30.30 ID:b0wpZEc00
ガリ防止にあたりまえの無接点ボリューム導入を
ドヤ顔で得意げに価格に上乗せする
LU(ry とか Aq(ry とか が居てだな・・・
628名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/17(土) 20:14:03.53 ID:iVtmcn0n0
SC-LX85を使っているのだが、ネットワークに繋がらなくなった。
PCからAVナビゲーター使っても検知せず。
iPhoneからiControlAV2も検知せず。
以前はiPhoneの音楽アプリからAirPlayできたが、今はAirPlayのアイコンすら出ない。
たまに液晶画面に「UE22」と表示されて点滅している。
何だろう?故障かな?
629名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/17(土) 20:33:55.35 ID:KMZmT+Hd0
「SITA」
「MIGI」
「HIDARI」
630名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/17(土) 20:52:38.82 ID:wuO6i3x/0
>>628
ggrks
631名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/18(日) 02:20:22.48 ID:MIC4DLRv0
パイオニア、AV機器事業売却へ…カーナビに力
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20140515-OYT1T50089.html
632名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/18(日) 02:30:53.90 ID:u3ufjz7s0
そのうち社名がカロッツェリアになりそう
633名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/18(日) 03:05:39.59 ID:L764bMJ10
君らが毎年買い支えないからAV事業は見切られた。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/18(日) 07:14:01.30 ID:4jZxF1YW0
>>633
すまん。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/18(日) 08:01:24.15 ID:Nbia1XZL0
>>633
DVDレコ以降はパイオニア製品は買ってません。ごめんなさい。
ですが、デノン、ヤマハ、ティアック、ソニーの製品は買っていますのでこのジャンルを衰退させてはいませんよ
636名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/18(日) 14:46:08.30 ID:xzmuJ+7N0
>>633
すまん
気付いたら家中ソニーと松下だらけになってたwww
637名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/18(日) 19:12:41.51 ID:y0fFGjH50
>>633
DV-AX5AVIは買ったし、アンプはLX90。
スピーカーはS-1EXにS-7EX。
……さすがにこれ以上は買い支えられなかったorz
せめて、LX90の後継機が出てくれんかなぁ。。。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/18(日) 19:17:01.91 ID:7xL5tX1F0
>>633
DV-AX10、SC-LX90、KRP-500M、BDP-LX91までは買い支えた。
でも、SC-LX90やBDP-LX91の後継機が出ないので買い支えられなかった。
今も全部使ってるよ。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/18(日) 19:22:22.20 ID:nGoY+3+b0
うちはKRP-600MとSC-LX87だな

で、>>633は責任取って1000億円くらい無償提供してΠを支援するんだよな?
640名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/18(日) 19:37:29.01 ID:z2Yw5kRg0
とりあえずπ再生のため87を50台買ってくるわ
641名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/18(日) 20:02:00.53 ID:xzmuJ+7N0
ワロタwww
642名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/18(日) 20:14:38.74 ID:uIBKGLVc0
パイオニアの廉価DVDプレーヤーはフナイOEMだよ
643名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/18(日) 20:24:38.83 ID:VpWHJkI50
>>640
一台辺り10万儲かったとしても
たかだか500万だぞ
所詮個人の力じゃどうにもならんな
644名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/18(日) 21:20:30.99 ID:DJalqCrY0
みなさんどんな部屋で聴いてんの?
専用のオーディオルーム?
やはり音響事業が駄目になったのは住宅事情のせいだと想うんだけどな
645名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/18(日) 21:22:57.06 ID:uIBKGLVc0
>>644
オーディオの市場は全世界だから
646名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/18(日) 21:54:17.41 ID:DJalqCrY0
海外市場があるって言ってもライバルメーカー多すぎでは。
ゲーム業界カメラ業界も同じ道を進んでいるスマホにやられた。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/18(日) 21:55:04.76 ID:Nbia1XZL0
最近買った電話機もパイだった。5kだったかな?
648名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/18(日) 21:56:00.24 ID:dp+R8JAp0
ナビはパイオニアがいいね、ワイドサイズがなくてパナにしたけど見た目スッキリ意外は糞。

しかし、ナビ専業ももきついぞ
単価相当下がってるし
649名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/18(日) 22:48:16.02 ID:uIBKGLVc0
スマホで代用できるようになってきたから
カーナビは、デジカメと同じ末路を歩むと思う
650名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/18(日) 22:48:27.71 ID:IxqbIA680
ナビ専業じゃないよ。DJ機器も残すんだって。
なんでも世界シェアトップなんだとか。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/18(日) 22:51:38.01 ID:uIBKGLVc0
DJ機器なんて超ニッチで
経営に影響しないよ
652名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/18(日) 23:09:47.98 ID:4mcm24zi0
ナビは一番将来性がない業界だと思う
653名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/18(日) 23:12:01.50 ID:uIBKGLVc0
ナビソフトは、Google がAndroid OS のようにオープンソース化するだろう
地図データも既に持っているし
654名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/18(日) 23:29:09.11 ID:nGoY+3+b0
カーナビ狂った挙動されるとマズいから車種ごとに入念な評価が必要なんだろう
googleには逆立ちしても出来ない仕事
汎用品は所詮その程度と割り切らないといけないから、専用オプションになれないと
655名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/18(日) 23:44:53.28 ID:uIBKGLVc0
Google は全自動運転のシステムを自動車会社と共同で開発しているし
専用カーナビのOSが急速にAndoroid に置き換わっているから、
Google の天下は近いと思うよ。マジで。、
656名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/19(月) 00:03:05.83 ID:jMNfLX080
カーナビ →google大先生と林檎のせいで秒読みオワコン
DJ →AVアンプよりもっとニッチ

やっぱ この会社のトップ    馬鹿だわ


AVアンプ →赤字じゃない。 でも作っても売り上げがさほど伸びないと判断。。。。て

馬鹿経営陣半分クビにしたほうが早いだろ
657名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/19(月) 00:05:14.52 ID:hitd/OyQ0
てかCar Playも発表されたしな

対応商品パイオニアも出すみたいやけど
658名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/19(月) 00:08:46.60 ID:jMNfLX080
つーかAV開発事業部と、旧KURO技術者 + 船井のAV部門でさっさと

新パイオニアブランド立ち上げたほうが、ユーザーには幸せだろ

現在の馬鹿経営とオワコンナビ部門で
軽ろッツエリアでも名乗ってろ
659名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/19(月) 00:12:35.29 ID:BfExIk4G0
>>655
どこのアホがGoogle製の自動操縦システムなんか使った車に乗るかと
下手したら韓国製の自動車よりよっぽど危ないぞ
660名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/19(月) 00:20:21.71 ID:jMNfLX080
だれも、自動操縦の話なんかしてないだろ
カーナビだよカーナビ

音声認識力でもスマホOS陣営に軍配が上がるし
グーグルMapの周辺情報考えたら

HMDだけだろ。 パイオニアはデバイスだけ供給になるな
661名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/19(月) 00:22:16.60 ID:BfExIk4G0
無理だな
あの会社は大きなデータをソフトで加工して自動でどうこうする仕事しかしない
結果、川の中を走ってるとか訳分からんことになっても、それが低確率なら無視しようとする

そんな製品には金を払わんよ
662名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/19(月) 00:35:47.83 ID:xNh0gvMm0
>>661
その程度の精度で十分、スマホで兼用できてアプリ無料ならなおよし
って流れになるんだろ。。  どうせ

川の中走っちゃうのはナビだけのせいじゃないし
663名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/19(月) 01:16:08.66 ID:vtnuCQSN0
>>643
何故マジレス。。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/19(月) 08:09:12.27 ID:Jv/n7E/V0
>>661
Android はデータ処理しかしないのか?
665名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/19(月) 09:11:03.72 ID:aeSWwyYU0
>>664
安藤ロイドが自己処理することは禁じられている
666名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/19(月) 09:12:09.42 ID:k2I5NEBd0
LX87が最終モデルになるのかな?

まだ買い替える時期ではなかったが、最後のお布施をしようか・・・
667名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/19(月) 11:39:01.30 ID:Q4LccIpc0
プラズマスレもそうだけど、会社が傾くとスレも荒みますなあ。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/19(月) 16:58:01.27 ID:YSzU03Hc0
AVアンプ付きカーナビ出るよキット
669名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/19(月) 17:16:05.21 ID:hitd/OyQ0
>>668
てか普通にサラウンドは付いてるのは多い
670名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/19(月) 18:38:24.64 ID:PHHztpyC0
主にサラウンドは
音楽:収録時、収録現場の臨場感再現
動画コンテンツ:仮想空間をシミュレートしたり
          場面の臨場感をシミュレートする


運転中にそんなもの聞く奴は氏ね
もう運転すんな
671名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/19(月) 20:36:33.19 ID:BfExIk4G0
車両用19インチラックとラックマウントAVアンプを出すんですね、わかります
672名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/19(月) 23:19:11.50 ID:RgKQknIB0
VSA1123でネットラジオとかUSBでipod聞きながら
つなげてるテレビには別のソースの映像みることできますか?
673名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/20(火) 01:09:39.01 ID:EN7zEZPY0
LX系のアプデ実行まであと3ヶ月か。。

ちゃんと対応してくれるのか不安だわ。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/20(火) 14:04:48.16 ID:qOyRSawl0
82xにはラウドネス付いてるけど112xには付いてないんだね…
音楽聴くときにラウドネス効かせた方が好みなんだよなあ。
でも112xじゃないと7.1ch出来ないし…
うーん…
675名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/20(火) 18:07:56.55 ID:ry8yRD170
676名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/20(火) 18:56:44.03 ID:eJgOb+PH0
あぶない あぶないwww

こんなフニャ井選ぶんだから、やっぱパイオニアの経営陣は馬鹿なんだなw
677名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/20(火) 21:00:33.94 ID:e8EoThGR0
フィリップスがフナイを告訴している件は、昨年の12月頃から
公知の事実なので、パイオニアも織り込み済みのはず
678名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/20(火) 22:23:07.51 ID:e8EoThGR0
フナイはかの MIT からも訴えられるだなw
HDVT特許権の侵害だそうだ
http://www.law360.com/articles/342212/mit-sues-funai-over-4-hdtv-patents
679名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/20(火) 23:05:04.39 ID:Itz2xV0j0
フィリップスやMITの技術部門に買収しかけ
次はパイオニアの技術部門・・・
船井にそんな財力あるとは思えない

おまけに、ろくに契約条件も満たさない、特許権を侵害する、、

後ろに居る奴からキムチ臭か中華臭さが漂って来るんだが。。。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/20(火) 23:07:55.95 ID:HDgiX5Ou0
>>679
あなたラーメン嫌いアルカ?
681名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/20(火) 23:10:41.53 ID:e8EoThGR0
>>679
MIT は買収とは関係ない
船井の製品が MIT の特許を侵害しただけ
682名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/21(水) 19:02:04.44 ID:M1irfNcS0
SC-LX88 を出してほしい。
4kに正式に対応した版を出してから逝ってほしい
683名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/21(水) 21:08:46.33 ID:DetVRGQC0
同じく
684名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/21(水) 23:00:24.97 ID:HcBSHodw0
HDMい2.0とHDCP2.2にフル対応してくれ。
TVではなぜかフル対応はパナだけのようだけど。
パナも4K60P4:4:4+HDCP2.2で入力できるとは表記してないが・・・
685名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/21(水) 23:44:23.60 ID:LkktesdI0
シャープの4Kレコーダは内臓HDD ONLYで光DISKには
コピー出来ないそうだな、画像だけ直結
音だけアンプってのもなんか怪しくなってきたな>4K
686名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/22(木) 11:31:28.76 ID:hCirULx30
>>684
>HDMい

ワロタ
687名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/22(木) 11:51:27.72 ID:bBbcl0UV0
笑いどころがわからんわ
688名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/22(木) 19:07:18.92 ID:IBaJZt3O0
スレ本来の話題や情報提供とは関係なく
揚げ足とりに終始する厨房が粘着してるからな
689名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/27(火) 10:02:04.32 ID:ruRKk3lx0
690名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/27(火) 11:02:57.27 ID:IEwhazis0
01)introduction 1 "パイオニアのAV事業が船井電機に売却?"について
http://magon.impress.co.jp/blog/2014/05/-54av.html
691名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/27(火) 18:42:28.07 ID:MQZL+YsM0
HDMぃ
692名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/27(火) 20:21:54.44 ID:c0nbb23x0
MCACCは他社に供与すればいいのにな。
Audysseyは駆逐できるだろ。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/27(火) 22:02:40.87 ID:4vfHzFVF0
>>692
他社っていっても音場補正でAudyssey使ってるのはもうデノンと系列のマランツしか残ってないよ
694名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/27(火) 22:24:50.38 ID:rSZI4x2K0
海外メーカーのAVアンプにはまだ使われているよ
http://www.audyssey.com/solutions/home-theater
695名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/30(金) 12:45:35.20 ID:IwhcE0rR0
Advanced MCACC付きのアンプって各chごとに13バンドくらいのEQ設定出来るけど、
あれって補正した状態のがフラットに出てきてそっから調節するの?
それとも補正後のデコボコ状態のを直接調節するの?
696名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/30(金) 21:38:13.19 ID:jVCV0xDd0
一応フラットに補正した状態を表しているからレバー位置が凸凹しているわけだが
そこから好みで微調整するのは自由。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/30(金) 21:38:43.42 ID:6SiR/+Ul0
オートの後でマニュアルEQ調整をする場合のことかな?
自動補正後のデータがメモリーされ、そのメモリーを呼び出すと
補正後のデコボコ状態で確認できます。その状態から調節もできます。
ちなみにメモリーは6個までで(自分のはLX83)
設定値はコピーできるので、自動設定値をメモリー1に残し、
メモリー2にコピーした自動設定値をマニュアル補正して上書き。
1と2を比較することも簡単にできます。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/30(金) 22:56:50.82 ID:IwhcE0rR0
>>696,697
ありがとうございます!
699名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/31(土) 10:59:38.97 ID:1fONspwW0
88まだー?
700名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/31(土) 11:58:30.53 ID:JrR04JGS0
>>699
フラッグシップの発表は8月だよ
それまでに船井にAV事業売却してたらどうなるんだろうねえ
701名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/31(土) 13:15:23.97 ID:ST7/rHHB0
それは日本での話やろ。
この時期欧州で新製品の販売情報がないとなると、SC-lx88でねーんじゃねーか。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/31(土) 13:20:50.90 ID:6cTvrV730
58、78の話しも出てこないね。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/31(土) 13:24:30.19 ID:uDOk7t6O0
えー、正式に
HDCP対応してくんないと4k
レコーダー繋げないじゃん
音だけアナログで聴けってか?
704名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/31(土) 16:19:36.65 ID:JrR04JGS0
>>701
そういえばそうだったね
海外だったらそろそろ発表されてるはずだ
ってことはやっぱりないのかなあフラッグシップ
6月の頭辺りまではまだ可能性残ってるかね
705名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/31(土) 18:54:13.71 ID:tpmVMvfP0
もうそろそろ58は発表しないとおかしいよね。
お店(パイの人じゃない)で売却じゃなく業務提携とか言われたので安心してたけど。
誤情報かもしれないな…
706名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/31(土) 19:14:23.83 ID:3q2nrv2p0
保証期間内で回収修理頼んだのだが
保証書よく見たら出張修理とかいてあった
今日宅配便が引き取りにきたけど、出張修理にしてもらえば良かった
送料かかることになってたのだが、ただにしてくれんかな
707名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/31(土) 21:51:01.70 ID:iK+c4bgp0
俺はSC-LX88が出ることを信じて待ちます。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/03(火) 20:10:08.57 ID:ZzgNLxZD0
やっぱ、パイオニアの経営者

   馬鹿だわ


http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140603_651485.html

こんなものに開発費つぎ込んで
せっかくAVアンプで稼いだ金を、薄利多売な製品で消費

   馬鹿すぎる
709名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/03(火) 20:19:09.95 ID:ZzgNLxZD0
これでAV事業の売り上げを云々するとか馬鹿すぎる
710名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/03(火) 20:59:22.20 ID:sqV6klHT0
>>708
今どきハイレゾなしではスペックで負けてしまう
711名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/03(火) 21:13:34.52 ID:mUwATYA/0
買った人が、

ハイレゾ無いからLX57でも買い足すか〜
なんて言うと思ったら途轍もない極楽トンボな
営業だな
712名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/03(火) 22:15:52.72 ID:ppy9qZP70
>>708の経営手腕に期待
713名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/03(火) 22:25:04.22 ID:KU6KJmAm0
これが1万2万ならわかるけど、8万って…。
マーケティングおかしいんじゃないの
714名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/03(火) 23:19:15.29 ID:ewGdBiki0
新しいAVアンプは出なさそうだなw
715名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/03(火) 23:36:36.59 ID:ohzMWFTp0
マーケティング三流以下か、頭のおかしい営業に
Topが煙に巻かれてるのか
Topが元々豆頁(ry

いい技術者がいるのに勿体無い
716名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/04(水) 00:02:59.64 ID:i1AtJh/X0
ちょっと欲しいと思ったけど既にSRS-X9を買った後だった
717名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/04(水) 01:56:47.37 ID:QRY8qSd40
なんだこの躁鬱病みたいなスペックのスピーカーwww
718名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/04(水) 04:16:59.80 ID:UYIheXCJ0
クリプトンのKS-1HQM使ってるからいらね…。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/04(水) 14:18:05.28 ID:lOlgXdtu0
8万もしてハイレゾ対応じゃないとかw
720名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/04(水) 14:28:13.61 ID:m89aW7Xh0
マーケティングが異次元レベルの会社
721名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/04(水) 15:31:47.76 ID:QuHPOE630
>>720
うん、同意
プラズマもレコーダーもダメだった理由がわかる
722名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/05(木) 21:34:55.10 ID:+POJMuIy0
オンキヨーになんか質問ある?
723名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/05(木) 21:59:46.02 ID:HnpPWAdt0
>>719
とりあえずハイレゾって言っとけばある程度売れそうなのに勿体ない。
金額的にはハイレゾ求めてる層しか買わないだろうし
724名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/05(木) 22:06:52.77 ID:MkjW/lIx0
>>723
ハイレゾ求めるのは音がわからない層。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/05(木) 22:07:22.05 ID:9ZLLd0c40
ハイレゾハイレゾ言い出したソニーの責任だなw
726名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/05(木) 22:13:10.17 ID:XjpSylyf0
>>724
うんこスピーカーの営業乙w
727名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/05(木) 22:19:37.25 ID:HnpPWAdt0
>>725
オンキヨーTEACでしょ
728名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/05(木) 22:22:55.22 ID:yhNwaeAD0
そもそもハイレゾ聞こうなんて人が、バスパワーのアクティブSPなんか買わんでしょ。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/05(木) 22:22:59.06 ID:8kcJblTZ0
ハイレゾで音が良いと言われるのは、
実はリマスターでイコライジングしているから
730名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/05(木) 22:42:24.04 ID:9ZLLd0c40
>>727
いやソニーだよ
ヘッドホンにもハイレゾ対応には笑った
731名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/05(木) 22:58:44.76 ID:x//9u5D70
>>718
KS-1HQMよりはマシだと思うがなw
732名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/06(金) 00:09:12.96 ID:DsqidMum0
こんなSPに開発費つぎ込んで
AVは営業利益ガーとか

馬鹿なの?氏ぬの? >π幹部
733名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/06(金) 00:21:21.44 ID:Dspjayh80
>>730
ソニーはVistaから7に移行するときハイレゾを捨てた。
最近また始めただけだよ。
消えた薪に火をつけたのはオンキョウダイレクトでしょ?
734名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/06(金) 00:54:34.03 ID:Bi1dNbl30
関係ない話を延々と続ける単発だらけでワロタw
735名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/06(金) 00:56:21.15 ID:UnhYaxFX0
こんな糞スピーカー出しちゃうパイオニアが悪い
736名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/06(金) 01:00:34.43 ID:Bi1dNbl30
ネガキャンのターゲットをヤマハからパイオニアにを変えたのか
737名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/06(金) 10:33:31.25 ID:F2n/cT3G0
ネガキャンと言うより、馬鹿なマーケティングへの
憤りと、絶望感レスだろ
738名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/06(金) 20:20:47.11 ID:xmfUPmX60
我が国ではそれを根拠のないネガキャンと言うのだ
739名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/06(金) 20:59:06.58 ID:/xxa/dRc0
こんな糞スピーカーに開発費浪費してるくせに
根拠がないとか、どんだけ盲目なんだよ

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140603_651485.html
740名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/06(金) 21:04:04.68 ID:Bi1dNbl30
>>465 自分:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2014/06/06(金) 20:42:02.87 ID:Bi1dNbl30
>>オン教君はπのAVアンプスレで工作活動をしていたようだ。
>>過疎っていたπスレに単発がワラワラと湧き、ネガキャン。
>>
>>736 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2014/06/06(金) 01:00:34.43 ID:Bi1dNbl30
>>ネガキャンのターゲットをヤマハからパイオニアにを変えたのか
>>
>>
>>↑これが貼られた途端、単発ネガキャンは収まり
>>AVアンプ総合スレにオン教君が舞い戻った。
>>
>>わかりやすすぎだろw


↑これが↓AVアンプ総合スレにはられた途端
πのネガキャンを再開したオン教君。
わかりやすすぎだろw
741名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/06(金) 21:08:17.21 ID:+yRmIVzo0
ID:Bi1dNbl30 が文脈や事実関係をもって語れない馬鹿なのは判った。

>>739のSPがくそに思えない無知で馬鹿だから
ネガキャン程度に煙に巻かれるんだよ
742名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/06(金) 21:11:33.06 ID:Bi1dNbl30
文脈や事実関係を把握しているからこそ、これが言えるんだよ↓

736 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2014/06/06(金) 01:00:34.43 ID:Bi1dNbl30
ネガキャンのターゲットをヤマハからパイオニアにを変えたのか
↑これが貼られた途端、単発ネガキャンは収まり
AVアンプ総合スレにオン教君が舞い戻った。

わかりやすすぎだろw

更にこれも言える。

↑これがAVアンプ総合スレにはられた途端
πのネガキャンを再開したオン教君。
わかりやすすぎだろw
743名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/06(金) 21:17:48.43 ID:+yRmIVzo0
ID:Bi1dNbl30

2ch特有の煽りあい遊びがしたきゃ他所に行ってくれ

こっちは事業部清算しようっていいながら
開発費を浪費している
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140603_651485.html
という事実について語ってるんだ

8万もするスピーカーで
バスパワー、ハイレゾなし、が糞でないという根拠を示せ
744名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/06(金) 21:22:40.34 ID:Bi1dNbl30
俺はオン教君のことを語ってるだけなのに
なんでオマエがいきなり絡んでくるんだよw

だからオマエラ馬鹿なんだよw
745名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/06(金) 21:25:06.55 ID:CU0aZPqa0
死にかけのパイオニアのことなんて語ってもネガティブな話題しか出てこないよねw
746名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/06(金) 21:26:06.69 ID:+yRmIVzo0
>ID:Bi1dNbl30
>2ch特有の煽りあい遊びがしたきゃ他所に行ってくれ

が読めませんか
747名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/06(金) 21:28:15.39 ID:CU0aZPqa0
こういう連中がAVアンプスレを駄目にしたんだな
毎日よくやるよホント
748名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/06(金) 21:28:20.86 ID:+yRmIVzo0
>>708から
好きな機種で、技術も惚れているのに
馬鹿な経営判断で技術者が散ってしまうことに憂いて
語ってるんだ

文脈も読めないのか

これのどこがネガキャンなのか
IDだけ追い掛け回してスレなんか読んでない証拠だな
749名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/06(金) 21:30:02.24 ID:Dspjayh80
素晴らしいスピーカーはどうでもいいのですが、
AVアンプはもう終了ですか?
750名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/06(金) 21:31:03.71 ID:+yRmIVzo0
>>747もどこか他所にいけよ
751名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/06(金) 21:32:12.21 ID:Bi1dNbl30
>>746
>ID:Bi1dNbl30
>2ch特有の煽りあい遊びがしたきゃ他所に行ってくれ

が読めませんか

↓この自分のカキコ見てから言えよw

>>ID:Bi1dNbl30 が文脈や事実関係をもって語れない馬鹿なのは判った。

>>8万もするスピーカーで
>>バスパワー、ハイレゾなし、が糞でないという根拠を示せ
752名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/06(金) 21:33:51.00 ID:+yRmIVzo0
8月に基板交換の広報があるから
それと前後して、出すなら出してほしい
LX50,78,88
753名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/06(金) 21:37:46.83 ID:Bi1dNbl30
全角の「>」をわざわざ使う奴は限られているからなあ〜
過去どんなカキコミをしているか見れば、どんな奴なのかよくわかるw
754名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/06(金) 21:38:53.41 ID:+yRmIVzo0
>>751 で?
在来機種であるSC-LXシリーズから見て
そのスピーカーの出来が良いと思える根拠をしめしてみろ

事業部の売り上げ云々からの
身売り話が出ている時点で開発するにふさわしいスピーカーだと言える根拠を示せ。

そんな物に開発費使ってるならLX88出してくれ
という話の最中にオンキョーがどうたら

空気嫁よ
755名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/06(金) 21:39:29.17 ID:bk+Wkg2B0
いつもの擁護が湧いてきてマジうけるwww
756名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/06(金) 21:41:04.10 ID:+yRmIVzo0
ID:Bi1dNbl30
で?煽り愛がしたいの? ネガキャンだと証明したいの?
いったいナニがしたいの?
757名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/06(金) 21:42:51.97 ID:Bi1dNbl30
オレそのスピーカーがいいなんて、どこにも書いてないけど、
オマエラ集団幻覚にでもあってるのかよw
758名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/06(金) 21:44:42.44 ID:+yRmIVzo0
そりゃ自分の持ち物は擁護するだろ
擁護笑えるとかでお里が知れたな
759名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/06(金) 21:45:10.88 ID:Bi1dNbl30
ID:+yRmIVzo0
オマエこそ何の為にオレに絡んでくるんだよ?
オレは先にも書いたとおりオン教君を語っただけ。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/06(金) 21:47:37.65 ID:+yRmIVzo0
757 名前:あぼ〜ん[NGID:Bi1dNbl30] 投稿日:あぼ〜ん

8月のサポートまでは開発続くんだろうから
正式対応版LX88は87のマイナーチェンジ機種かね
761名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/06(金) 21:51:25.44 ID:Bi1dNbl30
オン教君の奴普段はヤマ八叩きやってたのに
最近みないと思ったらこんなとこにいたとはねえ〜

[工作員注意報]
風呂を連呼しながらヤマハを貶め、オンキョーを絶賛する工作員がいます
NG推奨ワード 風呂

630 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2014/03/01(土) 03:01:13.74 ID:9gc3s4uR0
風呂書き込みに過敏に反応するおまいも仕事でやってんだろ?w

>おまい「も」仕事でやってんだろ?w
>    ~~~~
>おまい「も」仕事でやってんだろ?w
>    ~~~~

928 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2014/03/10(月) 21:14:57.26 ID:uVW6wDNK0
音楽を奏でさせれば、オンキヨーだとまるでフルオケが部屋に現れたかのよう。
ヤマ八では、風呂桶を表現するのが精いっぱい。
この素晴らしいオンキヨーアンプを根拠もなく侮辱していたとは、
このスレの我々は、極めて猛省しなければならない。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/06(金) 21:53:44.91 ID:+yRmIVzo0
761 名前:あぼ〜ん[NGID:Bi1dNbl30] 投稿日:あぼ〜ん

>>759 だからネガキャン(オンキョー君)の話は
脱線するからすんなといってる。
 
763名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/06(金) 21:56:07.23 ID:Bi1dNbl30
あばーんしてんじゃねーのかよw

オマエに指図される筋合いはない。
それともオマエがオン教君で話されると困るのかよw
764名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/06(金) 22:08:36.73 ID:Dspjayh80
ところで、ネガキャンしてた奴ここにいた?
高いスピーカーよりアンプって言ってただけだと思うけど。
お風呂の人はいなかったと思うぞ
765名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/06(金) 22:09:16.70 ID:CU0aZPqa0
まぁ勿体ないよね
高級機に特化するとかいろいろやりようはあったとは思うけど
それも延命策にすぎなかったとは思うけど
766名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/06(金) 22:25:26.86 ID:DVoGMLCh0
欧米のメーカーがそうであるように
数年に1度、唸らせるような機種を精鋭だけで作れば
良いと思うんだが。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/06(金) 23:09:02.51 ID:Bi1dNbl30
764
πのネガキャンしてる奴ならいるじゃんw
マーケティングがどうとか言ってね。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/06(金) 23:15:57.43 ID:CU0aZPqa0
明らかな事実だからしょうがない
769名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/07(土) 00:26:08.24 ID:tNmfvVxy0
風呂屋が来てると聞いてやってきますた
770名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/07(土) 00:50:01.05 ID:VKlVZbWI0
>>766
そろそろLX90の後継が欲しいよねー
4K対応やらでテレビを買い換える、ついでにアンプもハイレゾ対応にするって金持ちが一定数いると思うんだけど。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/07(土) 02:59:29.66 ID:G3jDVrPS0
>>770
hdmi規格にアンプまで巻き込まれてしまうってのは
納得いかないな
772名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/07(土) 09:23:10.36 ID:slO8t/hR0
ロジック基板だけ交換できれば良いんだけど
最近だとX9200Aとかで結構そういう例も聞くしね
773名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/07(土) 10:37:23.63 ID:hI7P7sFl0
>>772
別にテレビじゃなくてAVアンプの世界でも
3D非対応だったデノンのフラッグシップAVC-A1HDを基盤交換で
HDMI1.4aに対応させたりとかいう例はあるけどね
774名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/07(土) 10:40:10.63 ID:slO8t/hR0
そういうのをLX87でもやって欲しいところだ
775名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/07(土) 18:02:48.21 ID:phbTPckN0
セパレートはニッチだから売れないとか言ってたが
アンプとか金のかかる部分を分けるんじゃなくて
デジタル部分だけ分離して別売にすればいいのに。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/07(土) 20:59:02.13 ID:/uNX2E2c0
HDMIセレクター連動アナログアンプ?
777名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/07(土) 21:21:16.75 ID:QyCjkaxa0
むかし昔、パイオニアはサラウンドプロセッサーという名で
別売しておったそうじゃぁぁ

マジPQLS+MCACC+ESS+DSPはパイオニアの売りだし
単独ユニットで売れると思うんだけどな
778名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/08(日) 09:00:42.04 ID:GG0UW9YR0
分離させなくても後付とか交換出来るようになってればいいのにね
HDMIなんかアップデート来るのわかりきってるのに
779名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/08(日) 09:25:00.90 ID:8jvWHYdw0
AVアンプの宿命なんだよな
すぐ新しい規格が出て陳腐化してしまうのは
ロジック分離は必要なこと
780名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/08(日) 10:27:19.83 ID:7B2k8X7P0
キムチ産電解コンデンサーを必死に擁護して
日本ブランドを必死に貶めている香ばしい香具師が必死
 ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000293981/SortID=16255692/#16255692
781名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/08(日) 12:32:03.15 ID:xsJZdaKR0
>>780
すげー長くてワロタw
782名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/09(月) 04:46:32.91 ID:z2FMPUYf0
>>780
世田谷の中心で、阿呆がさけぶ、か。
異常だなこいつ
783名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/09(月) 16:05:03.71 ID:+DkInfK70
蒲田近辺下町工場のシナ工(公)
784名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/10(火) 22:48:20.91 ID:vYAZ/D3r0
>>782
そいつは国賊扱いされているぞw
国賊認定後は姿を消しているけどなw
785名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/10(火) 23:20:26.69 ID:QeRtC8ge0
ピュアオーディオメーカーはどんどん消えていく運命なのか…
786名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/11(水) 05:18:53.51 ID:BhgYRJAO0
>>785
持論だが
ウォークマンの登場がピュアオーディオを駆逐したと思ってる
質より手軽さ(価格的にも)

ピュアオーディオはボッタクリすぎた
今も相変わらずのボッタクリ商法
787名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/11(水) 13:21:59.83 ID:vd4WeCph0
>>786
カセット時代ならまだピュアAUに通じるものがあったと思うけどな
据え置きもウォークマンも作りこまれてるのが出てたし
CDもまだなんとか保ってた

個人的にはmp3、flacだと思う
あれで手軽さの風潮がピークに
さらにMDのような、最初からの劣化もないし、PCMなら
788名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/11(水) 13:45:59.67 ID:JSUU/mfK0
>>767
AUってなに?
789名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/11(水) 16:33:51.93 ID:h5MFEWdc0
パイオニアのAVアンプはデザインがすきだったんだけどな
無くなると困るわ
790名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/11(水) 20:51:52.12 ID:pZApdQv50
flacはまだしも可逆圧縮だし、高ビットレートも対応してるから良いんじゃないの

今までずっと無変換のLPCM/WAVでやってきたが、
ファイル自体に楽曲情報がほとんど入れられないのには限界を感じる
Xアプリから外に出した途端メチャメチャになるのは辛い
791名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/11(水) 20:53:43.28 ID:CzMsph/z0
360 名無しさん┃】【┃Dolby sage 2014/06/11(水) 18:44:10.30 ID:oH2ueOB30
DV-S969AVi を持っているのですが、これって今どのくらいの実力なんでしょう?

iLink有るアンプは先に滅んでしまって、その後は廃れてしまいましたが、
CDプレイヤーとしてアナログ出力で使う分には・・

http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1271142763/360

答えてあげて
792名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/12(木) 00:33:34.29 ID:U8ug5hfM0
793名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/12(木) 00:42:20.21 ID:6FjZotxI0
LX88/78もあるけどHDMI2.0以外なにが変わるのかわからんな
HDCP2.2に対応してなさそうだし
794名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/12(木) 10:50:05.94 ID:lyWRXmwJ0
LX78を8K対応が出たら買い換えようと思ったのに・・・
π無くなっちゃうのか
795名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/12(木) 18:50:00.99 ID:MJFs67wp0
8Kになるころには、まーたなんチャラ規格ガーとか
コピープロテクトがーとか
で右往左往して2度3度と買いなおしさせられるんだろうな
もうね、デジタル分離しろよ、、マジで
796名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/12(木) 20:49:03.54 ID:PzZNS4Oy0
8K、、、危険、汚い、臭い、キモい、カッコ悪い、キチガイ、故障する、高価、
797名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/12(木) 22:24:02.65 ID:QuYVFxqK0
>>796
そんなに必死に考えたのにな…気の毒に…。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/12(木) 23:43:05.60 ID:h3tg5XNR0
つか4kも必要無いし

テレビがアプコンするだけだから
799名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/13(金) 00:46:41.24 ID:NoSg2/mc0
つか4k必須
テレビがアプコンするところが必須

60インチクラスをHD画素数と4k画素数で割れば一目瞭然
HD画素だと単純比較で1画素が4倍もデカイ■となって見える
40インチクラスでもかなりでっかいツブツブになる

4k 8k不要とか言ってるのはでっかいツブツブにならないサイズの
2〜30インチTVなんだろ? サイズに比例してアンプも決まるが

AVアンプのフラグシップクラスのスレに何しに来てんだか・・・
800名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/13(金) 00:49:59.93 ID:NoSg2/mc0
マジレスすると、アプコンの出来次第で
過去のDVDやBDがHDでは得られないかなり上質の画面になる

それだけにKUROで培った(ハズの)画像処理に期待してたんだが・・・
801名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/13(金) 00:52:56.37 ID:7Yyz2L8F0
今こそwii内臓液晶SEEDでテレビ復活!
802名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/13(金) 00:53:37.30 ID:TXfU3rYc0
その手のお節介機能は全部オフにして鑑賞するのがKUROの使い方だと思うが
803名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/13(金) 01:04:07.59 ID:NoSg2/mc0
画素数の開口部面積は画面サイズに比例してでかくなるから
お節介機能とは違う、KUROでもDVDの50インチ表示は
かなり荒れた画面になる。もちろんビエラや液晶より遥かにマシだが

開口部小さくて、画素数多い大画面用の変換で
8kまで凌ぐのが4kの役目だと思ってる。 
 ・・・で過去遺産の
りマスタリング版発売が出揃うまで耐えるしかない
804名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/13(金) 01:16:45.67 ID:l5nOmifh0
アプコンなんていらね
805名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/13(金) 01:18:14.02 ID:TXfU3rYc0
そうじゃない
もし4KのKUROがあったなら、高ビットレートのネイティブ4K映像以外は表示させるべきではなく、
元が汚い物がどれだけ汚く映ろうが、それはソースが悪いんだから当たり前という話
あれはそういう製品だ
806名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/13(金) 01:28:16.60 ID:f5zv10490
今だに黒とか言ってんのか・・・
そりゃパイオニアも逝っちまうワケだ
807名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/13(金) 10:57:09.71 ID:2OYVxvyS0
未だに黒〜とか発言し、審美眼のない輩が
オーディオや、高画質プラズマを衰退させてるんだが
808名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/13(金) 20:38:03.10 ID:W21EzXFFO
>>792
SC-LX58の対応フォーマットにdolby atmos表記あるね。
民生バージョンってどんな感じだろうか。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/13(金) 21:01:27.46 ID:sQf9BTa50
>>807
過去に縋ることしか出来ないから衰退していくんだねw
哀れ
810名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/13(金) 21:25:10.70 ID:DgshvEPu0
また、オン教君か
811名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/13(金) 22:32:36.93 ID:fBi1LMkp0
映像製品作れない連中が何故KUROアンチなのかは理解しがたい
理解する価値もないんだろうけど
812名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/14(土) 01:22:33.62 ID:+0MAKeW30
4KのKUROがあったなら
速攻買いだろjk 残念でならない
813名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/14(土) 01:36:30.09 ID:sV2VsRJL0
またそうやって過去に縋るしか無いπ厨
というか、全然パイオニアじゃないんだから社名変更しないとなw
814名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/14(土) 01:46:44.00 ID:WfESMHjM0
心配しなくてもソニーの有機EL/CLEDが出る頃までは余裕で寿命があるだろう
815名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/14(土) 10:44:23.51 ID:XpwqnGHH0
各スレに出没しては、代表機種を貶すことでしか人との関わりが持てないって、、、
哀れな人生だな。 親、家に帰ってきてるか?飯食えてるか?
816名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/14(土) 12:03:18.13 ID:FRpUteDN0
>>814
永遠にもつってこと?
817名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/14(土) 13:58:47.04 ID:9Mk+wlSv0
8月発売だよ。
818名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/14(土) 15:37:53.39 ID:tzN9tDal0
dolby atmosで本当にスピーカー付けようとしたら
アクティブスピーカーになるしかないか?
ますます遅延が出そう。 少なくても内蔵のメインアンプ
要らなくなるな。。。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/14(土) 18:10:15.31 ID:CZisYeQ40
オン教君の工作カキコばかりな件について・・・
820名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/14(土) 23:24:53.80 ID:AllxbUcL0
>>819が書かれた途端オン教クンがおとなしくなった件について...
821名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/15(日) 01:22:37.66 ID:emqgOm/W0
オン教野郎、次はDENONとかSONY辺りを荒らしそうだなwww
822名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/15(日) 01:32:17.59 ID:Jf5Szlgp0
オン教君は既にソニースレは荒らしてますよw

832 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2013/01/04(金) 16:05:59.61 ID:R2GhC2hQP [6/6]
糞ニーのAVアンプは音がショボ、って暴露するやつは一人であってほしい、
そうじゃないとバカ信者としては不安で仕方がないわけねw

つかお前の方が自演がバレてるんだがww

838 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2013/01/04(金) 22:29:18.65 ID:rlsxe+UbI
ONKYOのリレーのカチカチ音はうるさすぎだよな
一度使うと二度と使う気にならない

841 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2013/01/04(金) 23:55:01.53 ID:rlsxe+Ub0 [3/3]
>>838
上にも書き込みがあったけど、やっぱりオンキョーのリレーはうるさいよね。
2度と使う気にならないというのはわかるよw

SONYを信じて、もう2030買おうっと。

842 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2013/01/05(土) 00:06:00.80 ID:5YDTDQYM0
糞ニーのAVアンプはオンキョーより音がショボいんだよ(爆笑)
だからリレーの音ぐらいでがたがたぬかすな
823名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/15(日) 01:36:20.70 ID:ABjMTkid0
おいおい風呂マニアパイオニアスレに来んなよwww
824名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/15(日) 01:37:14.34 ID:ABjMTkid0
パイオニアまでお風呂屋さんになっちまうよwww
825名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/15(日) 01:43:53.32 ID:Jf5Szlgp0
お前の工作活動のじゃまだもんなwww
邪魔しないで欲しいのかよ
( ´,_ゝ`)プッ
826名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/15(日) 01:45:47.19 ID:ABjMTkid0
なんでお風呂屋って他社に関わりたがるんだろうね
あの国の人間みてぇwww
827名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/15(日) 14:31:41.97 ID:emqgOm/W0
>>822
オン狂クンは必死にONKYOとの関わりを否定して、
しかもONKYOでは無く他社製を使っているとか抜かしていたけど、
やはり嘘ばかりだなw
更に他人を散々レイシスト呼ばわりしておいて826みたいに自分が
一番のレイシストというwww
828名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/15(日) 14:34:34.12 ID:AkQGsjw90
新製品でスレが盛り上がっているかと思ったら、
関係ない話で荒れていた(・ω・)
829名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/15(日) 15:30:22.01 ID:eqcfGeLa0
パイオニアでいるうちにセパレートで
AVプリとマルチチャンネルパワーアンプ出してくれ。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/16(月) 09:11:58.68 ID:JyvW/tBl0
フナイオニアじゃだめ?
831名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/16(月) 11:16:22.21 ID:CG1VC0/I0
そんなことも聴かないと判らなry
832名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/16(月) 12:23:00.01 ID:CG1VC0/I0
ドルビーアトモスに期待
833名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/16(月) 13:27:47.94 ID:MSEshyVI0
>>829
フナッシオニアじゃだめ?
834名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/16(月) 13:49:44.94 ID:F0Irqb1E0
パイオツアでもいいぞ
835名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/16(月) 13:50:29.83 ID:GUtcKrAy0
パイナイ
というか、ヘッフォンアンプなんて出してる場合か?
他のメーカーが出してるからウチも出してみましたってか?
836名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/16(月) 14:11:56.38 ID:CG1VC0/I0
そんなヘッドホンアンプでも開発費使ってるわけで、、それでAV事業は売上が、、とか
馬鹿経営陣と営業部だけフナイに逝っつまえよ
残ったエンジニアで健全な会社興すからよ
837名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/16(月) 14:18:44.75 ID:WRGi7kjZ0
>>836
おお、頑張れよ
838名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/16(月) 14:23:16.48 ID:D5RTd5Kz0
>ドルビーアトモスに期待
www こんなこと言ってる馬鹿には言われたくないだろうなwww
839名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/16(月) 14:27:41.36 ID:CG1VC0/I0
そのレスのどこが馬鹿なのか
具体的に述べてくれ
840名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/16(月) 14:37:15.90 ID:D5RTd5Kz0
ドルビーアトモスがどういうものかわかってますか?
わかってるならAVアンプのスレで期待とか言わない。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/16(月) 14:46:59.52 ID:CG1VC0/I0
lx88でサポートと、書かれていますが?
意味判って、確認したうえで人にレスしてますか?
ただ煽りたいだけ?
842名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/16(月) 15:34:21.06 ID:2kvRxfCf0
>>840
ドルビーというのはソ連の大統領の名前。
アトモスは鉄腕アトムの息子。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/16(月) 16:28:29.29 ID:IneM55Rp0
>>841
LX88情報もう出てるの?
844名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/16(月) 16:49:37.89 ID:CG1VC0/I0
845名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/16(月) 16:53:02.40 ID:CG1VC0/I0
846名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/16(月) 17:07:51.99 ID:B4OSHziv0
それも開かないっぽい
847名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/16(月) 18:21:04.78 ID:MSVzaZpZ0
848名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/16(月) 18:25:47.13 ID:y3DW4FzA0
HDCP2.2には対応してないのかな。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/16(月) 18:30:33.14 ID:5/fV8QBF0
>>847見れた
このスレで煽ってる数人の中にπの中の人がいたんだなw
87売れなくなるからなw
850名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/16(月) 18:39:58.91 ID:FXqQpho+0
851名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/16(月) 23:43:23.56 ID:EjFU2e9X0
ドルビーアトモスって、天井にもスピーカーとかつけるやつでしょ?
家でここまでやるとなると、自前のシアターを施工してる人用だよね
852名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/16(月) 23:54:21.36 ID:eKKV1q/X0
もともとLX88は9.2chだし仮想スピーカーで済ますのかも。
あと、自分で天井に取り付けられる金具はいろいろあるよ。
853名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/17(火) 02:59:38.56 ID:DwNDQH6R0
9.2chとか8kと一緒でキチガイだろwww
854名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/17(火) 07:25:51.51 ID:SnZI6fr60
5.1以下の構成で
音がいきなり前から後ろに移動して
違和感感じないほうが基地害だろ
855名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/17(火) 08:07:08.80 ID:u6NmVT6O0
「オン教クン」てなんかかっこいいね
856名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/17(火) 08:08:29.68 ID:dhejzg3v0
死ぬほどカッコ悪い
857名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/17(火) 09:58:49.54 ID:bMf6MmSi0
8K:危険、汚い、臭い、キモい、故障する、高価、カッコ悪い、キチガイ、
858名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/17(火) 10:02:46.47 ID:iRyu8Hbc0
>>857
自己紹介?
859名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/17(火) 10:58:48.40 ID:aJsAManJ0
860名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/17(火) 11:15:35.77 ID:JQrRtFXS0
そのpdfのリモコンに他機器コントロールがない!
とうとうBDプレイヤーも開発中止?

それとも単にリモコンがダウングレードしただけ?
861名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/17(火) 11:57:18.87 ID:aJsAManJ0
>>860
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140515_648282.html

> VSA-1124は付属リモコンも刷新。ボタン数を削減し、主要機能を
> ダイレクトに操作できるようにしたほか、機能毎にボタンの色を
> 変える事で、視認性を改善。印刷色も変更しているという。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/17(火) 13:28:24.67 ID:EJh0fO0X0
>>859
HDCP2.2無しか・・・
HDMI2.0(4K 60p/4:4:4)に対応してても、HDCP2.2が無いと意味ないだろ。
PCを4Kで繋ぐ位しか利点無いじゃない。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/17(火) 13:55:48.42 ID:wy8ft8Uk0
>>859
Dolby Atmosという言葉が
864名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/17(火) 13:59:31.09 ID:bMf6MmSi0
来年度の主流となるであろう、16Kとはいかなるものか。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/17(火) 14:00:33.50 ID:vIwI+QES0
>>862
実際に発売する時には当然対応してるんじゃないかな
866名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/17(火) 18:31:19.10 ID:WhxFKDX50
88クラスならあとでパージョンアップしてくれるだろ
恐いのはむしろ、4K BDがしれっとHDCPをバージョンアップなんかしたりして、エントリーモデルが放置される事だな
867名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/17(火) 20:58:54.71 ID:wXI+OgIC0
HDCP解除する機械なんてそこら中で売ってるんじゃないの
よく知らんけど
868名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/17(火) 21:32:00.89 ID:8BkLlTkW0
>>867
HDMI Ether HDMI 変換入れたらLX85が
「HDCP信号が見つからんわヴぉけ!」エラーをフロントパネルに表示しました
当然その状態ではTVにはなにも表示されませんし、音も出ません。

たぶん新しい機種はもっとシビアだと思われ、解除したら
表示してくれないだろう
869名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/17(火) 22:21:56.51 ID:+8i6rSTy0
>>867
> HDCP解除する機械なんてそこら中で売ってるんじゃないの
> よく知らんけど
今は解除する装置を売ったり、研究以外の目的で解除したりすると犯罪になるからそこら中では売ってないよ
870名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/17(火) 22:27:38.05 ID:0T8ENKsH0
アマゾンさんで普通に買えちゃうけどね・・・
3000円弱で
871名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/17(火) 22:32:36.40 ID:jUBqkBid0
URL頼む
872名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/17(火) 22:36:43.65 ID:0T8ENKsH0
尼で
カナーン HDMI

と検索して出てくる1in2outの分配器
873名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/17(火) 22:51:17.04 ID:+8i6rSTy0
>>870
> アマゾンさんで普通に買えちゃうけどね・・・
> 3000円弱で
解除できる装置が他にもあるのは知ってるよ
そこら中では売ってないだけで秋葉原に行けば手に入る

ただ、HDCPを解除する行為も現在は違法なので、自己責任でね

HCDP2.2が破られるのはいつかなあ
874名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/17(火) 22:55:40.52 ID:lgVoPPFF0
>>872
それ買ったけど駄目だった…。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/17(火) 23:48:03.37 ID:47nH3iL10
なんか、本質から話しそれてるが
HDCP外す(正しく見えない)とSC-LX側で弾かれる可能性大

つまりHDCP2.2対応してないと・・・・4kレコーダー繋げられない??

レコーダー機能付4kTVは大丈夫なんだろうな?
876名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/18(水) 08:24:16.36 ID:CBthuTuI0
ビデオカメラのHDMI出力とかはHDCPなんて掛かってないはずだから
それを受けられないなんてことは考えにくいんだが
877名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/18(水) 08:36:00.02 ID:deGf8NQ80
HDCP2.2が解読されるまで時間がかかるのにもう気にしてるの?
878名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/18(水) 10:52:15.45 ID:4OzRIylv0
文章読めない奴がいるな。
正規の4kレコーダーが繋がらないのでは
と、心配してるんだが。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/18(水) 18:00:21.22 ID:773NUiy70
文章読めない奴がいるな
HDCP2.2はまだ解除できないから外す事を考えるのがムダだと言っているのだよ

チューナー直付けはHDCP2.2に対応してないとダメ
TVのARCから音声だけ受けるなら関係ない
分かるか?
880名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/18(水) 18:29:30.86 ID:sXZtYTbF0
 正規の4kレコーダーが繋がらないのでは
 と、心配してるんだが。


同じこと言ってるんでは?
881名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/18(水) 18:41:01.90 ID:773NUiy70
正規ではない4Kレコーダーなら繋がるかもー
ところで、正規ではないレコーダーって海外のバッタもんの事?
882名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/18(水) 18:44:39.40 ID:sXZtYTbF0
やはり意味がわかっていないようだ
883名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/18(水) 18:53:53.20 ID:773NUiy70
もっと具体的に書けばちゃんと答えてくれる人が現れるよ
答えはすでに出てるけどな
884名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/18(水) 18:56:06.95 ID:CBthuTuI0
2匹まとめてNGですよと
885名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/18(水) 19:07:44.96 ID:773NUiy70
HDCP2.2は現状外せない

HDCP2.2対応してないと4kレコーダー繋げられないのは当たり前

レコーダー機能付4k“TV”はARCだから大丈夫
886名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/19(木) 12:11:54.52 ID:U4hxtQw90
>AVアンプがHDCP 2.2に対応していない場合は、
>AVアンプを介さずチューナを直接ディスプレイにHDMI接続しなければいけない。
>HDCP 2.2対応することで、チューナとテレビの間にAVアンプを挟んで、
>音はAVアンプから映像はテレビから出力可能になる。細かなことだが、
>ホームシアターでの利用には重要なポイントといえる。
>こちらもAVアンプ各社の対応を期待したい。

4K TVで4K放送を見るためのキーワード「HDCP 2.2」とは? 各社対応まとめ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/20140619_653776.html
887名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/19(木) 15:00:35.91 ID:5JW/do110
BDレコーダーならアンプに繋ぐけど
TVチューナーじゃなぁ
888名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/22(日) 14:41:54.39 ID:/3aDKYjy0
HDMI2.0にしてもらう
   ↓
しばらくして
HDCPも変更が必要になりました
   ↓
申し込んで待つ
   ↓
載りませんです のお知らせ
   ↓
サポート終了のお知らせ
   ↓
引き続き弊社をご愛顧うんたら・・・ byFunai
のメールが来る

       [SC-LX]
      .;:'
(#ノ゚Д゚ノ
889名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/24(火) 00:24:50.35 ID:w/vGMfC80
新作の発表が例年に比べて遅すぎる
やっぱりHDCP2.2の対応で遅れてるのかなあ
そうであって欲しい
890名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/24(火) 00:28:28.19 ID:dKsBrxGI0
ホームシアター向けのドルビーアトモスが正式発表されたから、そろそろじゃないかな。

新立体音響「Dolby Atmos」がホームシアターに展開。頭上からも音。BDは'14年秋
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140623_654774.html
891名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/24(火) 06:12:30.53 ID:HmukPMh50
>>890
あれ?人間の聴感は、上下方向には認知出来なかったのじゃないの?とツッコミたくなるよね。何を今さらってかんじだよ。2チャンネルから次第に増やして行って、もう増やすところがないから、上に付けようってところだな。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/24(火) 07:14:21.29 ID:1owltNFa0
>>890
アクション映画で、頭上を飛交うヘリコプターなどのシーンで効果が
ありそうですね。SC-LX88が、HDCP2.2とDolby Atmosに対応するので
あれば買換えたくなる。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/24(火) 08:32:46.38 ID:ZL0siC/f0
再生プレーヤーがそのままでいいって事は、今まで同様チャンネルベースってことか・・・。
7.1chのうち5.1chでそのまま、残りの2chを天井音に割り当てるのか?
結局ドルビーアトモスという名のただの7.1chじゃ・・・。似て非なるものだな。
894名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/24(火) 08:47:47.29 ID:ZL0siC/f0
http://www.phileweb.com/brand/dts/image/Speaker_71f.jpg
これはDTS音声のスピーカー設定だけどこういうことかな。
6.1ch+天井1ch
もしくはフロントハイトで収録して、AVアンプ側でフロントハイトを天井に割り当てるというのもありそう。

あくまで自分の妄想だけど
895名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/24(火) 10:35:31.24 ID:2cAh7ePM0
新機種出るのか?
896名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/24(火) 10:54:27.68 ID:5cGJAIKw0
>>895
発売されるでしょ
ただ一度パイオニアEUの公式サイトに載ったSC-LX88のページが
即効で消されたようで製造過程で何らかのトラブルがあった可能性も?
ただしキャッシュは残ってるので掲載時のスペック情報は見れる
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:LoygCroElHgJ:www.pioneer.eu/eur/products/SC-LX88-K/print.html+&cd=8&hl=ja&ct=clnk&gl=jp
897名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/24(火) 11:41:02.99 ID:5cGJAIKw0
って言ってたら情報来たわ

米Pioneer、Dolby Atmos対応AVレシーバーとスピーカーの発売をアナウンス
http://www.phileweb.com/news/d-av/201406/24/35143.html
898名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/24(火) 12:06:11.07 ID:2cAh7ePM0
>>896
出るのか
もう切られそうだと思ってたから嬉しいっちゃ嬉しい
AVアンプの進化に期待してるのにピュアのステレオアンプの前に消えてしまいそうなのがなんとも
899名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/24(火) 14:17:14.57 ID:1Syz5H4n0
結局AV事業はフナイじゃなくてオンキヨーに売却か
900名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/24(火) 15:54:43.66 ID:i/4Y03Px0
どんな商品出るんだろ
こういう売却とか統合とか合併とかでいい商品出た例知らんからあまり期待しないほうがいいのかもしれんが
901名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/24(火) 15:58:07.05 ID:1+pa8eJb0
パイオニア、AV事業でオンキヨーと資本提携。ブランドは継続
株式の過半数を譲渡し、オンキヨーAV事業と一部統合
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140624_654846.html
902名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/24(火) 16:12:21.39 ID:Fg8va2mT0
業務提携なら川崎の体制はあんまり変わらなそうだね。
パイオニアブランドが継続するなら一安心だ。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/24(火) 16:29:31.15 ID:9aRHLkfq0
これからはオン教君と仲良くね
904名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/24(火) 16:43:52.53 ID:0kbCBaYi0
πとオンキョーが一緒になって苦虫を噛み潰すお風呂の人w
905名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/24(火) 16:51:14.79 ID:zQ/NAoqpI
日経は飛ばし記事で恥かいたくせに、まだ売却とかw
要は巨大投資会社が株式51パーセント持つてこと
DENONマランツと同じなのに、オンキョーに
オーディオ事業売却みたいなミスリード
どうしてもしたいらしいなwww
日経てなんなん
潰せ
906名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/24(火) 17:15:02.45 ID:i/4Y03Px0
あのオンキョーキチがパイオニアにもレスするのかw
907名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/24(火) 18:14:12.74 ID:vNgac9Tv0
51%も香港系に。。。 バカスぐる
おいしい技術みんな持ってかれて安価で売られ
更に衰退するの目に見えてる

2年続けて赤字なのにハイレゾも鳴らせないスピーカーとか作ってるな>馬鹿経営陣
908名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/24(火) 18:21:24.57 ID:9aRHLkfq0
>>907
今まではこの一言でオン教君扱いされたが、これからはどうなる?
909名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/24(火) 18:25:43.17 ID:vNgac9Tv0
痛いことには耳をふさぎ
仮想の敵のせいにしてる馬鹿がいるからな
まともに会話も出来ない
910名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/24(火) 18:30:13.10 ID:vNgac9Tv0
838 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2014/06/16(月) 14:23:16.48 ID:D5RTd5Kz0 [1/2]
>ドルビーアトモスに期待
www こんなこと言ってる馬鹿には言われたくないだろうなwww

840 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2014/06/16(月) 14:37:15.90 ID:D5RTd5Kz0 [2/2]
ドルビーアトモスがどういうものかわかってますか?
わかってるならAVアンプのスレで期待とか言わない。


盲目的に経営擁護する信者がいるんだよな
911名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/24(火) 20:07:47.59 ID:2ypurw0rI
DQN向けドンシャリ再生はオンキョー
マニア向けハイレゾ再生はパイオニア
という風に上手く住み分けできるから
今までと変わらんな。
理想的な業務提携だ
DENONマランツはお互いかぶりまくりで
食い合いしてるのにな
912名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/24(火) 20:11:09.15 ID:CTxcO9gB0
しゃあないか
913名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/24(火) 20:22:27.55 ID:ZL0siC/f0
×オンキョー
○オンキヨー
914名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/24(火) 20:31:53.46 ID:Yvqinv6i0
JVCケンウッドの二の舞
915名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/24(火) 20:42:54.47 ID:AXo8+wK/0
府内じゃなくてよかった
916名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/24(火) 20:51:48.49 ID:LK+l1xfe0
パイオニアがAV機器事業を売却、オンキヨーと共同運営へ
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20140624-00000061-biz_reut-nb
917名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/24(火) 20:55:11.11 ID:LK+l1xfe0
πのデジアン買うなら今年限り?
918名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/24(火) 23:05:37.68 ID:L6v6IvMg0
>>911
DENONは頑張ってるじゃん   輸入商社として・・
919名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/24(火) 23:11:39.14 ID:DQWW2W810
何故かオンキョーの名前が前面に出てるが、株式の過半数は香港の投資ファンドじゃん
920名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/24(火) 23:24:51.42 ID:v4w6sv5S0
636がAmaで…ゲホゲホ
921名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/24(火) 23:26:05.27 ID:v4w6sv5S0
誤爆失礼
922名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/25(水) 00:18:50.25 ID:DNbe4rYG0
やっぱりオンキヨーよりパイオニアがいい。
漠然とオンキヨーが嫌
923名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/25(水) 00:50:17.43 ID:jmSCdaeJ0
まあ、韓国系じゃないだけマシかぁ。ナカミチにしろサンスイにしろ韓国系に渡ってオジャン
だったし、それに比べれば・・・でも香港のファンドも危ないよな。

ファンドの名前からは今は亡き英国ベアリング銀行の系統の様だけど・・・
924名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/25(水) 08:54:40.56 ID:TTG2vLvC0
>>923
ナカミチブランドは今は香港だかどっかの中国系企業に買われたんじゃなかったっけ
糞みたいに安いナカミチネームのバナナプラグ量産されてるよね
925名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/25(水) 09:26:02.83 ID:pKzCtGeZ0
>>924
あのバナナプラグは世界中にOEMされてる。けっこう大手一流メーカーが採用してるよ。オーディオテクニカのだってそうだ。無印だとヤフオクで一個100円くらいで手に入る。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/25(水) 11:09:20.11 ID:ZFgbg7M2I
>>919
日経がトバシ記事で恥かいたから
意地になってミスリードしてるくさいな
見出しだけ見る馬鹿はオンキョーに身売り
とか受け取るだろこれ
他のメディアとは明らかに違う表現w
927名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/25(水) 15:04:06.02 ID:RqWzGdnF0
まさにその糞みたいに安いナカミチのバナナプラグをLX57―BS-243BEで付けたところだw
928名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/25(水) 17:12:12.80 ID:OQ9g6ejwI
>>923
オンキヨーは韓国の血が入りまくりだけど
まあ日韓友好ってことでw
それにしても日経だけ見出しが違うのは
フナイでトバシちゃったから、逆ギレして
んのかねw 身売り呼ばわりなら51パーセントの
大株主ベアリングへだろ
まだオンキヨーへ行く株式が何パーセントかすら
決定してないんじゃないの
クソ日経の体質変わらんねw
インサイダー取り引きでもやってるんじゃねーの
トバシ記事書いた記者の周辺洗った方が
いいですよー関係各庁www
929名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/25(水) 17:15:17.89 ID:yBsJyPBa0
iphoneの人バレてますよw
930名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/25(水) 17:20:47.51 ID:3K4S8GSi0
パイオニア、Dolby Atmos対応AVアンプを今秋発売。“高さ”も表現する新サラウンド
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140625_655090.html
http://www.stereosound.co.jp/news/article/2014/06/25/30761.html
931名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/25(水) 17:34:40.82 ID:OQ9g6ejwI
日経インサイダーの人?
早く逮捕されたらw
932名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/25(水) 21:31:28.34 ID:oiM+LJU00
高さなんて普通のステレオでも出せるのに
933名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/25(水) 21:40:05.59 ID:Pr0MtvdI0
普通のステレオで頭の真上に定位するか?
バイノーラルならいざしらず
934名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/25(水) 23:46:36.95 ID:GwNPBghS0
>>932
アトモスを劇場体験したことある?
935名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/26(木) 00:11:31.82 ID:EGjLpzZx0
居たよな、サラウンド黎明期にも
4chのアンプじゃん、とか言う奴
936名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/26(木) 00:26:06.99 ID:SCfVCT3z0
アトモスはないけど22.2chはクソだった
937名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/26(木) 00:51:46.93 ID:QtqHzFib0
高さ表現っていうとまずはフロントハイトだけど、
アトモスへのつなぎでしかなかったのか
938名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/26(木) 03:42:19.37 ID:LsBS0ESb0
>>937
あなたもまだアトモス童貞でしょ
アトモスは高さ表現という感じではないよ
実世界の聴こえる音に近ずく雰囲気
939名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/26(木) 12:36:23.18 ID:DYM/Dor+0
多チャンネル化はスピーカーいぱーい売る為だっていい加減気付けwww
940名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/26(木) 12:43:24.70 ID:XQ4Og9GN0
>>939
安物をいっぱい並べるより、本当に良いのを2つだけが一番良いのにね。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/26(木) 12:44:50.37 ID:wnDDM3gv0
アトモスにしても、自分のすぐ横で囁く声とか
日常的な状況が表現できないんだよな
音場がドーナッツ的あるいは球面的であって、
その内部には定位しない

それが可能なのは、最終的にはDSP+ヘッドホンだと思う
現時点では頭内定位すら解決できていないが。。。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/26(木) 12:46:20.55 ID:r8QDI5vB0
>>940
>安物をいっぱい並べるより、本当に良いのを2つだけ
何でこのスレにいるんだ?
943名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/26(木) 13:00:21.96 ID:DVlRiKQL0
>>940
60年前は一つだと言ってた人達がいたな
944名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/26(木) 15:05:31.84 ID:XQ4Og9GN0
>>942
みんなを悪の権現マルチ教から救うために、M78星雲からやってきたのだ。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/26(木) 15:48:17.07 ID:KwGi1Pmg0
いい加減そういうレスは、自分は孤独死予備軍です。って表明でしかないって気付けよ ID:XQ4Og9GN0
946名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/26(木) 17:10:52.40 ID:DVlRiKQL0
>>944
DENONの102とアナログプレーヤー
買ってモノラルレコード大枚はたいて買って
モノラルアンプでスピーカー1個高級なの買って
勝手に聴いて下さい
まさかステレオで聴くとかないよね?
2chステレオは単なる55年前のマルチ
に過ぎないんだよwww
モノラルならJBLエベレストだって
半額の300万円で買えるよ
947名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/26(木) 17:27:54.53 ID:DYM/Dor+0
安物スピーカーに埋め尽くされ窒息死して下さいwww
948名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/26(木) 17:43:19.64 ID:d7H3DQ3o0
>>947
だから何であなたにとってはどうでもよいAVアンプのスレに長々といつまでも居座ってるの?
興味の無いスレに態々来る必要は無いんだよ??
949名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/26(木) 18:19:53.34 ID:XQ4Og9GN0
>>948
だから、キミたちを救ってやろうと思って居るんだよ。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/26(木) 18:20:25.64 ID:CdC5Gy4f0
ステレオは位相差、音量差で音像を表現するための技術だが、録音する側がわかってないと高さなんて出ないわな
きちんと位相差等が管理されてれば高さも出る
デモには冨田勲の展覧会の絵あたりがいいよ
ブワーッと音が上昇して、一転足元に澱む感じがわかりやすい
アトモスは下方の表現も優れてる?
951名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/26(木) 18:51:58.65 ID:wnDDM3gv0
「展覧会の絵」のどの楽曲?
952名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/26(木) 18:56:24.84 ID:LugSHOQR0
>>949 では、
なにから
救おうとしているのか
具体的に述べてください

あと、アトモスにすると「安物をいっぱい並べる」という根拠はどこにありますか

安物とはどんなスピーカーを指していますか

あなたの2本はなんですか
画像をUpしてください
953名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/26(木) 19:12:12.26 ID:+sg2Kpqe0
家庭用アトモスは「オブジェクトベース」ではないのかな?
何故か記載が無いんだよな。あっても「劇場用は」という
前置きがあるし。

アトモスに注目していたのは天井から高さを表現することよりも、
むしろオブジェクトベースのレンダリングによる「正確な定位」なんだが。
しかも既存のAVアンプでもアップデートで対応可能という程度の
処理能力しか要求されないのもなぁ。

もっと高性能を要求される高度な規格というイメージがあったけど、
これってフロントハイの亜種でしかないというのは無しでお願いしたい。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/26(木) 19:15:45.50 ID:mrTzguls0
そもそもソースが揃わなきゃ仕方ない
演算でサクッと作り出せるPS4のゲーム辺りが一番槍になるかな
955名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/26(木) 19:33:48.45 ID:QtqHzFib0
> リスナーの頭上から音を出すという機能もサポートしており、天井にスピーカーを
>設置するのが難しい環境への対応として、ドルビーアトモス対応のドルビーイネーブ
>ルドスピーカーがドルビーのパートナー企業から発売されるほか、アドオンモジュー
>ルで既存のスピーカーを補完することでも対応できるとする。BDプレーヤーは既存
>の製品で再生可能。

ドルビーイネーブルドスピーカーってなんぞ?
956名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/26(木) 20:08:45.49 ID:H85Xl7vv0
>>953
BDPが既存で大丈夫な時点で今まで同様チャンネルベースじゃね?
BDの音声規格にCHデータ以外も収納できて読み取れる規格があるなら少しはましだろうけど
957名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/26(木) 20:14:01.37 ID:XQ4Og9GN0
>>952
なんと無礼な質問じゃ!もう見放すかもしれんぞ。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/26(木) 20:21:23.82 ID:LugSHOQR0
>>957 いいから答えろよ
孤独死確定のくそじじい
959名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/26(木) 20:23:07.01 ID:C+3hOUDAI
2chが石器時代のマルチだと気づいてない
原始人www
960名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/26(木) 20:32:28.84 ID:+sg2Kpqe0
>>956
そんな感じだよねぇ。
この音はこのSPから出すというのがチャンネルベースなら、
この音はこの位置で定位させるという情報を持つのがオブジェクトベースでしょ。
SPの位置を正確に測定しておいて、その上で定位させるべき位置に
正確に個々の音をレンダリングするというのがオブジェクトベースのサラウンドでしょ。

チャンネルベースとオブジェクトベースはまるで違う方式であるはずで、
だからこそ期待度も高いのに、それが家庭用では単に天井からも
音が聞こえますだと大ガッカリなんだけど。。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/26(木) 21:12:29.88 ID:8eJE11vi0
アトモスは、前上後上前と映像に合わせて移動する
点に真骨頂があると思うんだが。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/26(木) 21:15:23.04 ID:2uylVCLa0
シーリングライトにつけるスピーカー買えばいいんだろ
963名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/26(木) 21:19:30.75 ID:wnDDM3gv0
>>961
それをミキシング時ではなく再生時に行えるのがポイント
964名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/26(木) 22:32:04.39 ID:pBsfzrT30
>>963
>前上後上前と映像に合わせて移動する
だから、再生時の話だよ

ただし、LX88にそれだけのパフォーマンスが出せるかは未知数だが
965名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/26(木) 22:48:16.53 ID:H85Xl7vv0
どう処理されるかはプログラム次第でアンプ自体は基本関係ないんじゃ・・・
出力CHなどはあるけど
966名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/26(木) 22:55:13.45 ID:pBsfzrT30
そうかな? 同じESSチップなのに
各社そーとー違うぞ
967名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/26(木) 23:32:29.72 ID:H85Xl7vv0
???
968名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/26(木) 23:50:28.69 ID:jy5jDags0
同じデジタルソース、同じDACでもアンプ自体で音が相当変わる

同じatmosソースでもアンプによっては音が相当変わるんじゃないか?

ってこと
969名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/26(木) 23:58:32.78 ID:+sg2Kpqe0
根本的に話を理解してない気がするね。
少なくとも再生時のアンプやDACのクオリティ、低ジッターとか音質の話をしている訳ではないんだよね。

チャンネルベースのサラウンドに重ねて、その部屋の環境、SPの設置状況を測定したデータを元に、
より音像を重視した対象物(足音など)を別途「再生時に」「レンダリング」してより正確な定位を再現する。
ということだと思う。

この場合の「再生時」というのは、「その部屋の再生環境下で、設定された位置で定位させるために」
「その場で演算した結果を出力する」という意味であって、文字通りのアンプの音質の話ではなく、
むしろDSP寄りの話なんだよ。

従来のチャンネルベースのサラウンドは、ミキシング時にデザインされて、
その想定されたサラウンド感を得るには、ミキシング時と同様の設置環境が求められるというか。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/27(金) 00:13:14.82 ID:cHLfeVQH0
だからさ、DSPを例にすると同じ┃】【┃Dolbyでも
某社は「カッポーーーン ふぅぅぅ」にきこえたり、またある社は
やたら前に出て歌ってるように聞こえる(その逆)とか
あるわけですよ

あと、アトモスの特徴として上映される映画館のスピーカー配置に
かかわらず、製作者の意図した位置で鳴っているように聞かせるってのが
あるわけで、MCACCと馴染まない気がするんですよ
971名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/27(金) 00:18:54.54 ID:OdwD2vW/0
だめだこりゃ・・・話になってないわw いち抜けた
972名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/27(金) 00:21:59.53 ID:RQbN0u+R0
うん。おれも抜ける。
ああ言えばこういうで不毛
973名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/27(金) 00:23:16.72 ID:cHLfeVQH0
http://www.dolby.com/jp/ja/consumer/technology/movie/dolby-atmos.html

ドルビーアトモスの特長
パワフルでドラマチックな新しいシネマサウンドのリスニング体験を提供

・映画館内で音を移動させることにより、「動き」の効果を創出

・ストーリーに完全に一致した、現実さながらの自然な音響を再現

・これまで以上に極めてリアルな効果を実現するため、オーバーヘッドスピーカーを追加

・どのようなシステム・セットアップの映画館でも、制作者の本来の意図を表現可能    <== ここ

・すべてのシーンで、よりリアルに、より大きなインパクトを伝えるため、最大64本のスピーカーの駆動が可能



LX88で味わえるかそうかは不明だが。。。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/27(金) 00:30:48.41 ID:cHLfeVQH0
君の思い込みで語った挙句、落ちるとか逃げですか


・どのようなシステム・セットアップの映画館でも、制作者の本来の意図を表現可能    <== 公証された特徴


ID:OdwD2vW/0 の思い込みレス
「その想定されたサラウンド感を得るには、ミキシング時と同様の設置環境が求められるというか。」

得意げに長文で よくぞここまで嘘っぱちを思い込めるもんだ
975名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/27(金) 00:33:42.94 ID:FecJPb3R0
アトモスに対応したLX90後継機出れば買うのだが。。。

>>940
とりあえず、S-1EXとS-7EX、S-2EXのマルチチャンネルで、音響効果がはでな映画を見てから語ってくれ。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/27(金) 00:34:36.43 ID:cHLfeVQH0
結局 ID:OdwD2vW/0 はマルチのアンプ延長線上から抜け出せてないわけだが。。


「その想定されたサラウンド感を得るには、ミキシング時と同様の設置環境が求められる」

これってMCACCすら全否定してる
正体モロバレ
977名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/27(金) 00:53:36.79 ID:xHjb7Q5U0
どのスレでも議論になってるが
アトモスは要らん!

そんな下らねー事よりも音を良くしろ!
978名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/27(金) 01:03:05.39 ID:RQbN0u+R0
>>974
あのさ。。凄く得意げに自爆してるところ悪いけどさ、
それはもう日本語の「読解力の問題」だと思うよ。
詳しく解説しなくても理解できるはずだけど、

>従来のチャンネルベースのサラウンドは、ミキシング時にデザインされて、
>その想定されたサラウンド感を得るには、ミキシング時と同様の設置環境が求められるというか。

これもう一度読んでみて。
979名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/27(金) 08:21:42.41 ID:OdwD2vW/0
予想通り発狂したかw
日本語って難しいね・・・
980名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/27(金) 08:42:48.84 ID:0OfX/OI/0
「設置環境が求められる」
発言は消せないよ
981名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/27(金) 10:14:03.66 ID:73WIuXxtI
なんでマルチ必死に否定する輩はモノラルに
回帰しないんだ?モノラル実践してる人の意見なら
多少聞く価値はある。
55年前にはステレオ否定する人達が同じように
2chステレオ罵倒してたそうだなw
ジェット機の時代にハンググライダー楽しむ
のは当然有りだが、ジェット機否定するなよwww
982名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/27(金) 10:38:28.26 ID:HdSCL8dd0
マルチがどこがジェット機なんだよ?
馬車じゃないか。
983名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/27(金) 10:51:40.13 ID:PMgRhnGX0
マルチの人が粘着して荒らしてるのは
7ch以上に増やされると、完全に過去の遺物になるので悔しいから
984名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/27(金) 11:22:45.91 ID:GnCrvl8lI
>>982
だからあ
趣味でグライダーやってろってw
今時16bitのCDを2chで聴くのが馬車だろ
現代だって高級な馬車あるから悪口じゃないよ
MP3はスケボーかなw
もちろん楽しみでやってるんだからそれで良し
ただ最先端技術否定するならアーミッシュ
みたいな生活すれ。とことん。
半端マルチのステレオやめて高級モノーラル
システム組め。やってる人は現実にいるしな
985名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/27(金) 12:24:55.68 ID:PMgRhnGX0
アナログマルチの人の実態

オポ等変態ブレイヤーで7chアナログ出し(但しEss.DAC使用)

LX87にアナログマルチ接続

LX87のDSP使ってサラウンド化

文明を理解出来てないだけwww
986名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/27(金) 12:40:56.31 ID:PMgRhnGX0
HDMI憎しでアナログ接続するから
マルチとサラウンドの違いが実体験として
判らない。だからスピーカー増えただけとか
頓珍漢なことを言い、机上の空論で納得しようとする
987名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/27(金) 14:01:30.22 ID:HdSCL8dd0
原価300円くらいのスピーカーユニットをなんぼ増やしてもなぁ、、、
馬車は言いすぎだ。牛車だわ。
988名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/27(金) 16:18:19.80 ID:fMlX+en+0
>>987
早くアーミッシュ村に帰んな
2chステレオも神様がお許しにならんだろwww
高級スピーカー一つとモノラル高級アンプで
いい音をな
タイムマシン発明したら1880年まで戻れば
汚らわしいマルチなんてないぞw
133年前じゃステレオはドルビーアトモスなんか
比較にならん超ハイテクだったろう。流石に白人共は進んでたなw
明治14年かよ。馬車とか比喩に使ってるし
あんたは産まれるの遅すぎたんじゃね?
989名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/27(金) 16:40:42.71 ID:h1NLhV8O0
うちはスピーカー7本の平均単価 40万だな
990名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/27(金) 19:01:31.20 ID:pBJVrUGU0
このスレ、いや板でもありえない位貧相な価値基準だな

987 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2014/06/27(金) 14:01:30.22 ID:HdSCL8dd0 [2/2]
原価300円くらいのスピーカーユニットをなんぼ増やしてもなぁ、、、


 AVアンプどころか
 こんなのしか見たことがないんだろうな

 ↓SWとアンプが兼用のヤツ
 __
 |   |〜■
 |   |〜■
 |   |〜■
 | ● |〜■
 |   |〜■
  ̄ ̄  ↑ セットで付いてくるオモチャSP
991名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/27(金) 19:55:15.05 ID:sDP8qvIk0
>>989
平均40万ってなにげにすごいな。
どこのスピーカー?
992名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/27(金) 20:39:32.98 ID:sELo0iwvI
パイオニアだったらS-2EXクラスな訳だ
すげー。センターはS-7EXか。
自分ならセンター置けないから6.1で組むだろう
993名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/27(金) 20:48:10.52 ID:Rq+OYysI0
茄子で805D買えたらようやく4.0chな俺には遠い世界だ
994名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/27(金) 21:07:24.83 ID:sELo0iwvI
>>993
805DはB&W嫌いな俺から見ても名機
オメ
995名無しさん┃】【┃Dolby
まだ買ったわけじゃないんだぞww