【VSA】パイオニアAVアンプ総合スレッド8【VSX】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
2名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/04(月) 22:59:03 ID:OW5E1NlK0
1乙age
3名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/04(月) 23:21:39 ID:KO8H8oaA0
エントリークラス出してくれ〜。
O.Y.Dと出たから次はP出して欲しい。
4名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/05(火) 21:35:20 ID:e7fPXI3z0
とりあえずスサノヲの音質の良さは、sageておくには惜しすぎるage
5名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/05(火) 21:57:16 ID:xi4WJVaF0
てす
6名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/06(水) 20:35:48 ID:S5MJrdL20

          旦 旦 旦 旦 旦
          旦 旦 旦 旦 旦
          旦 旦 旦 旦 旦
          旦 旦 旦 旦 旦
          旦 旦 旦 旦 旦
          旦 旦 旦 旦 旦
          旦 旦 旦 旦 旦
.   ∧__,,∧   旦 旦 旦 旦 旦
   ( ´・ω・ ).  旦 旦 旦 旦 旦
.   /ヽ○==○ 旦 旦 旦 旦 旦
  /  ||_ |_ 旦 旦 旦 旦 旦
  し' ̄(_))  ̄(_))  ̄(_))  ̄(_))
    お茶置いておきますね。>>6
7名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/07(木) 21:55:21 ID:UXunaVi/0
ところで、ホームメディアギャラリーを積極的に使いこなしているヤツいる?
今、LX90に外付けHDD繋いで適当にクイーンならしているけど、思ったより音がいいかも
8名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 00:20:36 ID:bLR7H2Qz0
VSA-1018AH届いた
セッティング大変だった
前に使ってたVSA-D7とリモコンのコードが同じだったので
学習リモコン覚え直しする必要なくてよかった
9名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 00:33:13 ID:uh2sOD0x0
>>7
LX70だけど、お気に入りに好みのネットラジオ登録して聴いてる。
アンプ単体だけで聴けるのがかなり嬉しい。
10名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 05:39:27 ID:h3ZtmW980
>>8

VSA-1018AH、如何ですか?
インプレ宜しく。
51と迷ってます。
11名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 20:12:07 ID:bLR7H2Qz0
>>10
うーんごめんなさい、うちはプリアウトからピュアアンプのパワーアンプに繋ぐので
本体の音質はよくわからないのです。ただしBDのアナログ出力→アッテネータ→
パワーアンプで鳴らした時と、BDのHDMI→VSA-1018AH→パワーアンプで鳴らした
時では前者が優っていたのでやはり過剰な期待は禁物のようです。
また、これをやるため7.1ch全てのプリアウトが出来るこの機種を選んだとも言えます。
AVアンプは久しぶりなのであまり参考にならないと思いますがさきまで使っていた
VSA-D7と比するとブラッシュアップを感じます。リモコンコード同じでしたけど。
自動音場調整機能にはびっくり。リアが小さいことを把握して自動的にスーパーウーファー
に音を割り振るのには感心しました。
フロントに一通り入力切り替えがあるのに入力切り換え回転つまみがあるなど
操作系は謎が残ります。いつものことですが。
51の自慢であるアップスケーラですがモニターが新型でアップスケール機能が
充実しているためうちでは何の痛痒も感じません。アナログ画像も全てHDMIから
出せますし。ただしボディの銀色はかなりダサい色合いになってます。
じゃあうちではLXと差がないかというと、LXはどうもHDMIのジッタを改善する
回路が入っているようでこれはうらやましいです。あと、HDMI入力が2系統しか
ないのは寂しい。ひとつは当然BDに占拠されるので後々ゲーム機とか増えたら
いきなりセレクタの出番になります。
こんなもんで参考になるでしょうか。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 20:14:19 ID:bLR7H2Qz0
あとリモコンはカッコよく蓄光式で(LXは自光式)他社機器もある程度
コントロールできますがその選択肢が少なすぎ結局使い物になりません。
うちは初期設定を済ませた後は上記の通りVSA-D7用にカスタマイズ
した学習リモコンがそのまま横滑りと相成りました。
13名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 07:54:26 ID:m8HJd8oY0
いまどき学習リモコンにしてほしいなぁ
既に持ってる人には邪魔なのか
14名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 15:12:01 ID:tnl4WpDm0
>>11
詳細インプレ、有難う御座います。
音質を考えると、パワ−部は別ですよね。
同感です。

こうした10万円クラスにAVプリがあれば良いのですが
国産では皆無ですからね。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 15:59:26 ID:EtfuObfc0
デノンとかヤマハはファームウェアのアップデートで機能の改善とかされ始めているけど、
パイオニアは動かないのかな?
LX90もファームウェアアップデートとかでネットラジオ対応してほしい。
なんで下位機種にある機能が削られているんだろう。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 18:06:46 ID:FcAPi3ct0
うちのLX70、TrueHDのビットストリームを正常に鳴らせないことが判明orz
・David Gilmour Live At The Royal Albert Hall
 TrueHD5.1chで左フロントの音が鳴らない。
・DOLBY THE SOUND OF HIGH DEFINITION
 TrueHD7.1chのテストパターンの再生が異常。
 右リア再生時無音、左リア再生時に右リアから音が鳴る。
BW800で発生。知り合いに持ってきてもらったπのBDプレーヤでも再現。
ケーブル変えてもHDMI入力端子変えても再現。アンプ不具合確定\(^o^)/
BW800買うまでPS3だったから気づかなかったけど、保証期間内に気づいて
セーフ。
1711:2008/08/09(土) 19:58:08 ID:vno762BW0
ジッタをしばき直す機能は1018にも付いてました。
すいません。
つまり
・出力がちょっと違う(どうでもいい)
・HDMIが少ない(まあ、困ったらセレクタ増設しよう)
・色がダサイ(うちはBDとLDが黒、ほかは金だからさらに目立つヨ)
・リモコンが蓄光式(セットアップにしか使わんだろ、あれ)
を呑めれば1018でもいいかと。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 21:36:27 ID:tnl4WpDm0
>>17
新たな追記インプレ
感謝です。
内部写真を見比べても、殆ど一緒ですよね
19名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 23:22:06 ID:6OvF/zH50
>>17
パイのHDMI入力の音質は優秀ですよねー。
AVアンプのパワー部が弱いのはある意味仕方がないですよ。
LX90でのバイアンプ接続でも、Reference V9 SEとか相手だと普通に厳しいですし。
まあ、DAC部+プリ部+パワー部+DLNAプレイヤーと考えれば、
2ch部分だけでも破格の値段にはなりますので満足はしていますが。

あと、パイオニアはプリ部が安いモデルでも手を抜いていないのが個人的には気に入っています。
20名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 23:58:51 ID:moWYXBa60
>>16
おいおいまってくれ
うちはLX70と色違いのAX4AHとBW800のセットなんだが
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
21名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 00:18:42 ID:K6AK7/6C0
>>15
禿同。
ネットラジオ対応していないのは残念。

一方で、DLNAでwavと128kbpsのMP3を混在で聞いていると
圧縮音源をわざわざLX90で聞く必要があるのだろうか?
という気分になるのも事実だが・・・
2211:2008/08/10(日) 00:45:18 ID:EAQopzd20
五月雨式で恐縮ですが、あと明るさ暗くしていて電源ランプや表示が無闇に明るいのもちょっと原点です。
電源ランプが青いのもやめろ。青はマランツの色だ。
パイオニアは赤でええ。

>>19
そうですね、うちもAVアンプは「DAC・デコーダ積んだ7.1chプリにメイン以外の5チャンネル分のアンプが
オマケで付いてくる」といった認識で買っています。
かつて使ってたVSA-D7も本体だけだとショボショボプーでしたがパワーアンプ後ろに付ければ
今使ってるパッシブプリのOBH22にそう負けている感じではありませんでした。こんどはどうだろう。
2311:2008/08/10(日) 01:01:58 ID:EAQopzd20
あとこれなんか微妙にデジアン臭いんだけど、デジアンなの?
設定時にスピーカーインピーダンス聞いてくるし
24名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 01:17:56 ID:7RW6egm40
>>23
1018はアナアンかと。
それは単にDSP部で処理しているだけです。
現状のパイのAVアンプでデジアンと言えるのは、LX90だけですよ。
一言でデジアンと言っても、金と手間を惜しまずかける事で音質は相当変わります。
まあ、聞いたことの無いアンプが、アナアンかデジアンかというのはブラインドでは判断不可能かと思います。

それにしても、ICEpower積んだ71とか81はいつ出るんだろうなー
2511:2008/08/10(日) 02:08:13 ID:EAQopzd20
ですか。インピーダンス選択なんて久しぶりだったもので。
デジアンだとスピーカーインピーダンスのためにLPFの定数変えるとか
あたりまえですものね。もしデジアンなら一度パワーアンプ外してみようかと
思いましたが、当面このままいってみます。
基本的には自分はデジアンは「コストパフォーマンスの高いアンプ」という
認識で、悪意などは持っていません。
2616:2008/08/10(日) 07:41:05 ID:fvQaLcRG0
>>20 うちで試した限りでは、DDTrueHDだからといって全滅という訳ではない。
少なくとも、earth(5.1ch)とブレードランナー(5.1ch)は正常に再生できてるぽい。
また、「DOLBY THE SOUND…」のテストパターンも、5.1chは正常に再生されるし、
7.1chのデモでも正常に再生できるものもあった。だもんで、この不具合の
やっかいなところは、正常に再生できるディスクがあったからといって安心
できないってところ。た?%
2716:2008/08/10(日) 07:45:45 ID:fvQaLcRG0
途中で切れてたから続き。

たまたま人から借りたDavid Gilmourを、たまたまPS3でなくBW800で再生
したんで気がついた。PCMのマルチでは問題でたことなし。DD+、DTS-MAは
今のところ問題は出ていないけど、サンプル数が少ないので確実ではない。

この不具合がオレのLX70固有のものであって、>>20の家では問題ないことを
祈るよ。今日サポートに電話するんで、結果また報告する。
2816:2008/08/10(日) 11:23:22 ID:fvQaLcRG0
症状説明したら、デコーダ故障扱いで出張修理となりました。
まぁ、うちの固有の問題だと思われ。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 11:33:18 ID:gSjIg84U0
>>28
何はともあれ解決オメ。
……うちのLX90はHD-XA2からDD+を受けてくれないような気がするorz
BW800からだと、ビットストリームは受けるんだけど、何故かリニアPCMは受け付けないorz

一度修理が必要かなー
30名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 22:12:14 ID:na3QeZ7z0
国内のLX71とLX81の発売いつになるんだ???
パイオニアさん〜
31名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 22:33:24 ID:C3Bd8/De0
俺は今月発表→10〜11月発売と踏んでるが・・・
32名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 23:55:35 ID:na3QeZ7z0
ズバリ!
予想価格は??
33名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/11(月) 09:16:30 ID:UeVwlxm40
AVアンプ初心者です。πのスリムタイプAVアンプ使ってましたが、この度格安で
VSA-1016を手に入れることになりましたので、ここでお世話になります。
色々Webで検索しましたが、VSA-1016の情報ってあまり無いですね。不人気だったのでしょうか?
34名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/11(月) 09:39:05 ID:Dq53Hjm70
>>33
その価格帯はONKYOがブイブイいわしてるよ
35名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/11(月) 18:55:55 ID:UeVwlxm40
>>34
なるほど。やはり過去スレの流れ等見る限り、AV全般的にもデノン、オンキョー、マランツ辺りが強いのでしょうか。
でも、音云々言えるような耳は持ってないですが、何故かπが好きなので、アンプ、DVDレコ、カーステ、πにしてます。
私のような耳音痴にはもったいないポテンシャルなんでしょうね、1016でも充分に。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 00:41:44 ID:n5SwSmJE0
1018とAX2AHで悩んでます。値段は似たようなものだし、
新しいほうがいいのか、フルバンドフェイズコントロールがある
ほうがいいのか・・・・。

ところでHDMIジッターリダクションってLX51のみじゃなかったんですか?
37名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 00:55:30 ID:vXGNIquu0
>>36
5ch全て同一スピーカー、それも比較的位相に気を使っているようなスピーカー、
例えばKEFとかEXシリーズとか、富士通テンのタイムドメインを初めとするフルレンジユニットを使用するスピーカー、
を使っているならば、フルバンドフェイズコントロールは不要かと。
そうでないならば、映画時にかけると本当に素晴らしい音場表現になるので、AX2AHを勧めておく。
……まあ、値下がりまってLX51も良いと思うけどw

ちなみに、どういうレベルのHDMIでのジッターリダクションを指していますか?
LX51のみと言っていることから、高精度PLLのことを指していると思いますが、
LX90だと、SRCをonにしておくと、アップサンプリングの時点でクロックを叩き直すので、
ジッターの影響を最小限にしてくれます。
……以上、売り文句のままw

まあ、LX90はついているけど、他はLX51以外は、少なくとも売りになるレベルでは積んでいないっぽいね。
3836:2008/08/14(木) 00:03:33 ID:n5SwSmJE0
>>37
ありがとうございます参考になります。
フルレンジは使用して無い上にスピーカーもバラバラなので
AX2AHがよさそうですね〜。
でも色は黒がいいなあと思っているのでLX51の値下がり待つの
もありかもしれませんw

2chステレオの音もわりと重視してるので新しいAVアンプのほう
がいいのかどうか。迷うところです。
3937:2008/08/14(木) 00:44:59 ID:pI1RffCy0
>>38
AVアンプの廉価モデルに2chの音質は期待しない方が良いよ。
これは、価格の制限から、パワー部が安物を使わざるを得ないことから来る影響が大きい。
で、今年のパイオニアの発表を見ていると、LX71と81にはIcepowerを積んでくるようなので、
LX71、81、90には2chの音質を期待しても良いと思うけど、51には期待し過ぎない方が良いと思う。
2ch重視なら、素直に外部パワーが良いと思う。
ちなみに、今はLX90とS-1EXで聞いているけど、流石に駆動力がある。
正直なところ、2ch再生でも、この値段(実売66万)でそろうDAC/プレイヤー+プリ+パワーでは、
明確にLX90を超えるレベルを目指すのは難しいと思う。
もちろん、LX90の音を万人が好む訳ではないので、他の選択肢を選ぶ人もいると思うけど。

まあそう言うわけで、パワー部を大幅に強化したLX71とLX81には密かに期待している。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 03:15:53 ID:l5EXX6Lh0
>>39
LX90(と71と81)はオーディオ視点から見ると
SACDマルチのアンプとしても魅力的だよ!
SACDマルチはプレーヤー側が
選択肢少なすぎなことの方が痛いんだけど。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 22:30:54 ID:hhSpLSZa0
>>40
オーディオ視点から見ると、LX90はi.Linkを積んでいて、DSDをダイレクトにD/A出来るのが魅力的だなー。
……買ってからi,Link付きのプレイヤーが欲しくなってしまったがw
42名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 00:45:43 ID:2jPQDY0k0
ジッターリダクションがLX51だけと書いてるのはPhile-webだけで、
メーカーの発表でも1018AHにも付いてることになってるよ
43名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 00:52:23 ID:2jPQDY0k0
http://pioneer.jp/press/2008/0605-1.html
>高精度PLLを採用し伝送によって生じるクロックジッターを低減させる「HDMIジッターリダクション」
これな
44名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 00:56:31 ID:2jPQDY0k0
あかん仕様表だとついてないや
http://pioneer.jp/components/avamp/spec.html
わけわからん
45名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 08:48:47 ID:k/h3BeeN0
>>44
パイの公式でも乗っていないよ
LX51
ttp://pioneer.jp/components/avamp/lx51/high-resolution.html
1018AH
ttp://pioneer.jp/components/avamp/1018ah/high-resolution.html
LX51には
また、高精度PLLを用いた「ジッターリダクション」回路を搭載。HDMI伝送時に生じるクロックジッターを低減し、よりクリアで奥行きのある高音質化を達成しています。
という文章があるのに、1018ではないと言うことから考えると、LX51だけと考えるのが無難かと。
46名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 09:38:42 ID:2jPQDY0k0
がーん。そうか。
まあCDは同軸で聞くからいいか
47名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 14:19:19 ID:MjX+CTgB0
1018AHやVSX-918って、iPodからのデジタル入力をスルーしてデジタル出力できるか
ご存じの方がいれば、教えていただけると嬉しいです。
それが出来れば、iTransport買うの止めるんだけどなぁ。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 15:30:54 ID:2jPQDY0k0
>>47
できる。
http://www.phileweb.com/hihyou/418/3112.html
>また、iPodからのデジタル出力を本機のDACで受けて高精度にD/A変換できるので、高音質化が望める。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 15:40:48 ID:2jPQDY0k0
あ、VSX-918はしらん。すまん。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 16:47:07 ID:MjX+CTgB0
>>48
ありがとうございます
これで、一挙に1018AHが第一候補になりました
51名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 16:49:11 ID:MjX+CTgB0
と思ったら、良く読むとDACで受けちゃってますよね
僕としてはアンプからデジタル出力をさせてDAC付きのヘッドホンアンプにつなぎたいのですが
52名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 21:05:24 ID:t4W6NJ+U0
LC-LX90とパナのBW-900をHDMI接続で使用しています。
ディスプレイの表示でご存じの方教えてください。

サンプリングレート(48KHz)、転送レート(640kbps)とならんで表示される、
「DN27」とか「DN31」とかの意味がわかりません。

また話は少し変わりますが、今日ショップでブルーレイソフト「アース」再生のデモをしていました。
SC-LX90のディスプレイを見ると「DOLBY TurueHD」の表示が出ていました。

しかし我が家でパッケージにTrueHD表記のあるソフト(ブレードランナー、イノセンス・アブソリュート)を再生しても、
「TrueHD」と表示されません。

BW900の音声切り替えでは「TrueHD」が選択できるし、デコードもされて音声出力されますが、
SC-LX90のディスプレイでは「DOLBY DEGITAL」とか「DOLBY D+PL II x MOVIE」と表示されるだけです。

音楽ソフトとかにすれば96KHzとかTrueHDとか表示されるんでしょうか?
53名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 21:16:28 ID:MTOXMkd20
>>52
DTS-HDの方は出力されていますか?
それがLX90でデコードされているのでしたら、BW900の不具合かと思います。
DTS-HDも出力されないのでしたら、まずはBW900の設定で、ちゃんと出力フラグがONになっているかを
確認した方が良いと思います。
出力フラグがONになっているにも関わらず、LX90でデコードされないのでしたら、
どちらかに異常があると思います。

ちなみに、ウチのLX90とBW800ではちゃんとDOLBY TurueHDとディスプレイに表示されます。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 22:10:18 ID:t4W6NJ+U0
>>53
早速の情報ありがとうございます。

BW900の音声切り替えでDTSにするとLX90では「DTS-ES DISCRETE」(1536kbps)表示となります。
またBW900のデジタル出力設定は、すべてBitstream設定です。

53さんがお持ちのソフトタイトル、差し支えなければ教えてください。
「ソフトタイトルごとにパッケージ表示は「TrueHD」でも、
記録されている音声情報にかなり違いがあるのでは?」と疑っています。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 22:13:11 ID:2jPQDY0k0
>>51
1018AHにはS/PDIFが付いているがここから出てくるかは、うち
iPod持ってないので実験できないのだ。スマン。
もし出てきたらwadiaかったら最新アンプが付いてきたような感じでおいしいね。
5653:2008/08/15(金) 22:29:23 ID:MTOXMkd20
>>54
ちょっと今実家に帰省中ですので、確認は出来ませんが、タイトルは
『時をかける少女』『DOLBY THE SOUND OF HIGH DIFINITION』
では、少なくともDolby TrueHDの表示が出来ることは確認しております。
あと、BW800の初期設定の音声欄で、DTS-HDやDolby True HDのフラグをONにしていますか?
ここをONにしていないと、ビットストリーム出力はされません。
また、HDMIケーブルはver. 1.3以上でしょうか?

上記のことを確認された上でも駄目でしたら、BW800かLX90のどちらかの故障だと思います。
問題を切り分けるためにも、他にHD音声のビットストリーム出力対応プレイヤーを持っている方
がいましたら、お借りした上で確認した方が良いかと思います。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 22:57:58 ID:UsyBL4680
僕も「DN27」の意味がわかりません。
それと、ただのDDのときには640kbpsと表示されますが、
DDTHDのときには18Mbpsとか表示されませんが、正常なのでしょうか?
58名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 23:01:34 ID:UsyBL4680
連投失礼。
ただいまX90で「硫黄島からの手紙」を観終わったところですが、
LX90には True HDの文字書いてありましたよ。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 23:03:41 ID:OGXOZY7e0
60名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 23:09:28 ID:UsyBL4680
THDは可変だからそりゃ表示されないか。失敬。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 23:13:29 ID:UsyBL4680
>>59
ありがとう。読んだけどよくわからなかった。俺あほだな。
わかる人教えてください。
DN27は具体的になにを意味しているのか?
62名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 23:27:42 ID:MTOXMkd20
>>61
エンコード時の平均的な音量と考えれば大きな問題はないかと。
ユーザー側のメリットとしては、一々作品ごとに音量を調整する必要がなくなることかな?
63名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 23:37:02 ID:MEHOvlsa0
>>59のリンクによれば
>ダイアログノーマライズは音声の平均レベルを均一化するということはお解りいただけたと思います。
>適正に運用されたダイアログノーマライズは-31dBの平均音声レベルにダウンさせるのです。
>-27dBが一般的とされる映画などでは-4dBほど音声がオリジナルより小さくなります。

って事なので、DN27だと-27dBだけど-31dBにして出力してる。
(何もしない場合より音が小さくなってる)
DN27だとそのままって事を表現してるではなかろうか。

あくまでも推測ですが。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 23:37:57 ID:MEHOvlsa0
訂正
DN31だとそのままって事を表現してるではなかろうか。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 23:57:35 ID:t4W6NJ+U0
>>59
なるほど、ありがとうございました。ググってもさっぱり、マニュアルを検索してもさっぱりだったので。

>>56>>58
BWの音声初期設定は「デジタル出力設定」の「DolbyDigitalPlus/TrueHD」→Bitstreamですね。
ケーブルもSONYのVer1.3a cate2対応品です。
もうすこし設定をいじってみてから、メーカーに相談してみます。

硫黄島…ならレンタルもありそうですね。

ありがとうございました。
何かわかったら、情報いれさせていただきます。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/16(土) 11:33:14 ID:zs6VGJO30
Pioneer UK 見てきた。
LX71期待上げ
67名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/19(火) 09:12:41 ID:5N1saQp30
先日1016買ったと言った者ですが、
HDMIの出力がうまく出来ない。ゲーム機の入力→出力はできるんですが、
πのDT75の出力が出ない・・。DT75から直接TVには正常なんですが。
そもそもDT75のHDMI信号ランプが点かないし・・。アンプ側の設定はあってると思うんだけどなぁ・・。
相性とか、有ると思いますか?単に設定が足りないだけなのか、そこの切り分けだけでも出来たらと思うんですが。。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/19(火) 13:51:20 ID:VrwNk3Xw0
>>67
AX2AHとPS3で No Support と表示が出て出力できない時がある
こうなるとソース切替とかPS3の電源入れ直しとかでも復帰できない
だがアンプの電源を入れ直すと何事もなかった様に出力される

アンプの電源入れ直してみれば?
69名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/20(水) 06:46:07 ID:s7HWYU0W0
LX70とLX51で悩んでます。実売価格の差はほとんどなくなってきているし・・・
使用目的は主にレンタルBD鑑賞(ハリウッド・アクション系)、プロジェクターやアンプへの接続はHDMIケーブルのみで「Dolby TrueHD」「DTS-HD Master Audio」を楽しめたらと思っています。
発展途上のHDMI接続での音声・映像は、少しでも新しいモデルのほう(LX51)が良い!とも聞きますし、物量的に優れた古いモデル(LX70)が良いような気もします。
ちなみに、LX71、81は予算的に難しいです。
誰か背中を押していただけませんか???
70名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/20(水) 09:22:31 ID:N/DP74T60
見た目のデザインでLX70
7153:2008/08/20(水) 21:42:58 ID:QJw4MToa0
>>54
まだ見ているか分かりませんが、ようやく実家から戻って確認しました。
現象として考えられるのは、BW900の初期設定欄のBD副音声がONになっていませんでしょうか?
ここがONになっていると、HDオーディオが流れないという欠点がありますのでご注意を。

>>69
フルバンドフェイズコントロールは侮れませんよ!
ということで、LX70を勧めておきます。
なお、どうしても音質が気に食わないのならパワーアンプの追加でお茶も濁せますし。
7269:2008/08/20(水) 23:28:00 ID:s7HWYU0W0
>>70
>>71
ありがとうございます。

LX70で・・・
がんばってみます!!!


73名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/21(木) 05:12:41 ID:XMZNme5O0
AX2AHにPS3と地デジレコーダー他つないでるんですけど、PS3、レコーダーともに音声入力が途切れる時にプツっていう感じのノイズがスピーカーから出ます。
音声が途切れる時というのは、レコーダーの場合ですと録画してある一覧を選択して、次の一覧に移動とかする場合などです、この時入力が途切れること自体は正常だと思います。
テレビ側につないで試した時は平気ですし、以前使っていたアンプもそういう事はありませんでした。
PS3はHDMIでレコーダーは光ケーブルでつないでいるのでアンプの方の問題だと思うのですが、こういうもんなんでしょうか?
他の方もこんな感じですか?
74名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/21(木) 17:24:25 ID:oKAzSIVv0
>>69
iPodからデジタルデータ吸い出せるし
日本語表記にも対応している
LX51に一票
7569:2008/08/21(木) 23:25:47 ID:sSHZ9b310
>>74
ありがとうございます。
iPodかぁ・・・
持ってないんですど、これから使うかもしれませんもんね。

単純にレンタルBDを「キレイ」に「イイ音」で楽しもうと思うと?????
あーーーーーまた悩んできました(汗)
76名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/22(金) 05:37:59 ID:QqbeL+A80
>>75
iPod持ってないんなら別に気にする必要はないと思うよ。
単にプレイヤーなしで聞きたいなら、USBやDLNAでハードディスクから再生すれば良いだけだし。
LX70は持ってないから分からんけど、LX90のホームメディアギャラリーから再生する音のクオリティは
意外と高いよ。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/22(金) 20:34:28 ID:GbIZxfmh0
今週LX70注文しましたが、なんと納期は、9月末・・・・・
1ヶ月もかかるのか・・・・・と意気消沈です。
そのころだと、もしかしてニューモデルでてる???
7816:2008/08/22(金) 21:03:56 ID:jSrBZyf30
・David Gilmour Live At The Royal Albert Hall
 TrueHD5.1chで左フロントの音が鳴らない。
・DOLBY THE SOUND OF HIGH DEFINITION
 TrueHD7.1chのテストパターンの再生が異常。
 右リア再生時無音、左リア再生時に右リアから音が鳴る。

上記のLX70での再生異常で今日πの人がきたんで、再現させて見せた。
が、結局具体的には何も解決しないで連絡待ちということに。
2週間待ってこれだとなんだかなぁって感じ。せめて、LX70を持ってきて
この機種の問題なのかうちの個体の問題なのかぐらい切り分けして欲しかったよ。

誰か、上記の異常を追試できませんか? >>56さん、LX90ではテストパターンは
正常に動作しますか? もし見てたら教えてもらえるとうれしいです。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/22(金) 22:39:41 ID:NKlrQi1NI
>>77
例年通りなら9月中旬頃にニューモデルが発表されているはず。
8056:2008/08/23(土) 00:40:27 ID:ThTYWwrA0
>>78
今確認しました、と言っても
・DOLBY THE SOUND OF HIGH DEFINITION
だけですが。
LX90+BW800 with Bitstreemだと、TrueHD7.1chのテストパターンでも何も問題は起きませんでした。
ほかのデモや、他のディスク(ハリポタ米盤BOX、時かけ、300、ナルニア、バイオハザード)でも特に問題はなしです。
スパイダーマンはまだ試していませんが、手持ちのディスクですと現在のところは不具合なしでした。
8116:2008/08/23(土) 17:02:39 ID:BNk66Qng0
>>80 レスありがとうございます。LX90は問題なしなんですね。
誰かLX70で同じディスク持ってる人いないかな…
82名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/25(月) 21:39:53 ID:V/23ZuLn0
>>73
AX4AVi使いかつ音声じゃないけど、半年ほど前からHDMI接続で映像が時々ブラックアウトする現象に
悩まされている。
レコ:ソニーT70、液晶:ソニー40W5000という構成で、後から液晶を買い換えてから現象が発生した。
最初液晶の初期不良を疑ってソニーのサポートに連絡し、本体交換してもらって頻度は下がったが
完全には解消せず(2〜3回/h → 1〜2回/h)。
次にパイオニアのサポートに連絡したら、HDMI接続で音声が途切れる不具合は確認されているそうで、
その修正ファームを適用してもらって頻度は下がったが完全には解消せず(1〜2回/h → 1回/h)。
パイオニアで同じ環境でも現象発生しないらしく、半分あきらめていたところ、最近になって現象確認
できて修正ファームが出来上がったと連絡が来た。
今週末適用してもらう予定で、今wktk状態。
同様に未知の不具合かもしれないので、まずはパイオニアのサポートに連絡してみては?
83名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/26(火) 01:45:28 ID:qtgrbtCR0
>>82
SONYの5300ESとBRAVIAX5000とBlu-rayレコーダー使っていた人が、
そのブラックアウト現象に悩まされていたな。
何人かの報告があがってて、サービスによると解決できずと言う回答で、
そのうち2人は返品報告があった。
その後アンプだけは回収修理での対応になったみたいだけど。
パイオニアでも似たような現象出ているのか。
8473:2008/08/26(火) 20:06:13 ID:9O9cVmAA0
>>82
おおー、そうなんですか、耳よりな情報ありがとうございます。
近いうちにパイオニアに連絡しようと思っていたので聞いてみます。
8582:2008/08/27(水) 00:23:07 ID:UCCOEc3J0
>>83
そうらしいね。
あっちもファームアップデートで解消したらしいね。

色々調べていく中でこんなのを見つけたのだけど、
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080306/avt021.htm
HDMI1.3の機器の間にHDMI1.3以前の機器を挟むと不具合が起こることがあるらしい。
でもHDMI1.3の5300ESやAX2AHでも不具合が起こっているらしいし、パイオニアのサポートの話だと
パイオニアの機器同士では不具合が発生しないそうで、機器の組み合わせによって発生したり
しなかったり、といったややこしい問題のようだ。
HDMIは接続が楽な反面トラブるとやっかいだね。

>>84
LX71登場後に値下がりしたLX70を狙っているので、同時期のAX2AHの不具合は気になるところ。
がんばってファームアップデートを勝ち取ってくれ、応援しているぞ。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/27(水) 14:42:16 ID:gjNbBLkX0
パイオニア、フラグシップ機と高C/PのBDプレーヤー2機種を発売
http://www.phileweb.com/news/d-av/200808/27/21787.html
大橋伸太郎が観た「BDP-LX71」− 飛び抜けたC/Pを持つ再生のスペシャリスト
http://www.phileweb.com/news/d-av/200808/27/21789.html

> PQLSは対応アンプが必要でこの秋発表される

BDプレーヤだけ発表された。
アンプの発表はもう少し待ちか。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/27(水) 18:13:35 ID:gWCRxCLq0
それにしても、どこのメーカーも黒ばっかりだな。
オレはシルバーが好きだから次期モデルが黒だと確認して現行の2AHを買ったよ。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/27(水) 22:36:06 ID:yn9KQEwZ0
>>71
ありがとうございます。
私が利用しておりプロバイダごとアクセス禁止になってしまっていました。

副音声設定はoffになっています。

今日パナのサービスに来てもらいました。
今度代替機持参で、再度来てくれるとのこと。

東京に送って調べてくれるそうです。
8956:2008/08/27(水) 22:59:06 ID:vw8Gion40
>>88
それはご愁傷様です。
確かにそれでも流れないとなると、本格的にどちらかの故障を疑うしかないですね。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/28(木) 01:37:04 ID:DaNA9Dk+0
http://www.phileweb.com/news/d-av/200808/27/21789.html
>また、GUIは今秋からアイテム間(PDP、アンプ)のデザインを統一するが、その第一弾がBDP-LX71である。

こっ、これは!
今まで無骨なシンプルUIなメニュー画面が、GUIに変更されるって事ですか?
地味に改善を望んでいた自分にとってはグットニュースなのだが。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 17:39:56 ID:KCj1FTlg0
昨日ようやく注文していたLX70とスピーカーが納品されました。
さっそく、頑張って汗だくになりながら設置。
しかし、アンプを箱からだして運んでいる途中に、大粒の汗がたれて
アンプの天板のスリットから数滴内部に侵入。。。
これって大丈夫?ショートして壊れないか非常に不安です。
とりあえず、しばらく置いて乾いたころに電源投入したら
動いたので多分大丈夫だとは思うのですが、不安です。。。

>>81
LX70とBW800でダイハード4とスパイダーマン3を再生してみました。
BW800の設定は、全てビットストリーム LX70は、AUTOSORROUND
です。
ダイハード4では、DTS-HD MA
スパイダーマン3では、DOLBY TRUE HD
とディスプレイに表示されました。
スピーカーの環境が5.1CHではありますが、
とりあえず正常に再生されていた様です。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 19:27:13 ID:DE8cZq2d0
>>91
ノーパソを修理に出したところ、みそ汁とか塩分がある物が
基盤にはいると錆びて故障しやすいと言われました。
基盤が錆びないよう気をつけた方が良いかも。
9382:2008/08/31(日) 00:11:36 ID:rjJAY8fd0
夕方無事修正ファーム適用終わった。
元々のファームがVer.1.015で最初のファーム適用で1.022になり、今回1.023になった。
ブラビアとの相性の問題で接続中にHDMIの再認証が実行され、映像がブラックアウトしていたらしい。
それで、今回そういった誤った再認証がされないようにしたとのこと。
ノートPCと本体裏面をケーブルでつないで、PCのBIOSアップデートみたいに専用ユーティリティ
からファイルを1回読み込ませていた。
それ自体は10分もかからず完了し、準備その他の作業も含めて20分くらいで完了した。
今のところ、映像のブラックアウトはなし、このままの状態が続いてほしい。

余談だけど、このアンプはマイコンが4つあるそうで、最初のファーム適用の時はノートPCから
ファイルを3回読み込ませ、さらにCDプレーヤーを光ケーブルで接続してCD-Rから1回読み込ませるので
30分以上時間がかかった・・。
なお、ファームのバージョンは『STANDARD SURROUND』ボタンを押しながら電源長押しで起動させると
『D1.013.H1.0**』と表示されるのでここで確認できるそうな。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 00:22:19 ID:HC/3LbtW0
>>93
レポート乙。
何はともあれ、解決したようで良かったですね。
ちょっとLX90のバージョンも気になったので試してみたのですが、その方法だと、そもそも電源が入りませんでした。

そういう点では、LX90は完全に別ファームなんですかねぇ?
95名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 07:05:47 ID:Jl6KTj7K0
>>89

昨日、パナレコーダーのスレで「録画タイトルにGガイドのGGを表示させない裏技」をみつけまして、
作業過程で「個人情報リセット」を行い、初期化されたデジタル音声設定の再設定をしたところ、
「TrueHD」と表示されるようになってしまいました。

うれしいやら、あきれるやら。ファームのバグでしょうか。
パナは来訪から1週間立ちましたが、今のところ音沙汰が無かったので、
購入店経由で「直ったようなので様子を見る」旨連絡しました。

情報をくださった皆さん、ありがとうございました。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 08:43:23 ID:mnjujm3r0
>>95
解決おめでとうございます。
……BW700/800/900には、パナのレコにしては珍しくバグが満載されていますねー。

私も現状はBW800なので気をつけないといけませんねー。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 11:28:42 ID:uBut2de90
>>93
うちのVSA-LX70ではファーム表示出来ませんでした。
(電源長押ししても起動せず)
その操作自体がファームによっては実装されていないのかもしれませんね
(/_;)シクシク
9816:2008/08/31(日) 13:28:03 ID:k+Q86h4p0
昨日LX70のファームアップにサポートが着たんだが…
・先週来た時に渡したBDで、他のLX70でも再現するか確認は?→未実施。
・ファームアップ作業→ケーブルが合わずに一旦撤収。
・1時間後再訪問、ファームアップ→うまくいかない、原因不明で撤収。
結局何も進展なしでまた連絡待ち。πはプラズマでのサポート評価が高いと聞いていたが、
正直どうなのよって感じだ。
9982:2008/08/31(日) 22:46:19 ID:rjJAY8fd0
>>94 >>97
今日、秋淀のLX70で試してみたけど確かにできない。
現行機は別物なのかもしれないね。

>>98
自分の場合、パイオニアにメールを送ったのが4/9、最初にファーム適用してもらったのが5/6。
その際、4つ目のCDプレーヤーを光ケーブルで接続してCD-Rから1回読み込ませるのはうまく行かず、
1週間預かりになった・・。
結局CDプレーヤーの不具合だったらしい、普通の音楽CDは正常に再生できたのに、謎。
その後、現象確認できて今回のファーム適用が8/30だから、トータルで5ヶ月近くかかっている。
未知の不具合は慣れてない分、手際が悪かったり時間がかかるのはある意味しょうがない。
まぁ、気長にやりましょう。


ついでにLX70でのファームバージョン確認方法を聞いておいてw
100名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 19:52:58 ID:4+TPu7ZEO
LX90のファーム確認方法は前スレに電源落とした状態からZONE2とEnter同時押し
って書き込みあるね。
なんか二度目?からは出来なくなっていたみたいだけど。
これに近い動作方法でファーム画面には行けそうな気が。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 00:33:04 ID:HG3xfZgn0
LX70でS-1000TWIN_Aをドライブできますでしょうか?
102名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 01:47:28 ID:rwizylXo0
>>101
それなりには鳴るよ、物足りなければパワーアンプ追加すればいい。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 03:19:30 ID:5Hug6R400
年末にパイオニアのBDプレーヤーとアンプ狙ってるんですが
TrueHDとDTS-HDのビットストリーム出力と
従来のDDとDTSでは
はっきりと違いが分かるくらい
音質は変わるものなんでしょうか?

販売員やメーカーは
劇的には変わらないといってたんですが…
104名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 04:31:55 ID:Qr0KqkoE0
>>103
聴き比べをすればそれなりに違うけど単発で鳴らすとよく分からないくらいの差だよ
105名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 07:43:59 ID:idJIWG8V0
>>103
LX90とS-1EXの組み合わせだと、DTSのフルレートなら、アクション映画とかなら、比較視聴でもしないかぎり、わからなさそう。
ミュージカルとかオペラなら多分わかる。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 09:59:16 ID:WmhMI2h90
>>103
環境や機器にも左右されるだろうね。

当方専用部屋(調音対策済み)でLX90と802Dの組み合わせですが、
ハッキリ違いが出ます。
アクション系でも例えばガラスの割れる音は、ホント痛い音になります。

BOSEとか数万円程度のSP、あるいはいわゆるリビングシアターであれば
そんなに違いは出ないでしょうね。

107名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 19:23:01 ID:GwX0pn0B0
>>104-106
ありがとうございます

部屋は8畳の非防音部屋です
スピーカーはヤマハの525シリーズっての使ってます↓
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/speaker/series/525-sys/index.html

で、狙ってるのは
アンプ→SC-LX71か81
プレーヤー→予算が許せばBDP-LX91
もしくはPS3のビット出力アップデート待ち

やっぱりこのクラスのスピーカーだと
宝の持ち腐れになっちゃいますかね…
108名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 00:33:06 ID:qjWzyIAq0
>107
ウチはフロント YAMAHA・NS-2000(超古w)
サラウンド・サラウンドバック BOSE101MM ですが
BD(ブルーレイ)のロスレス音声は106さんがおっしゃってる様にとっても「痛い」音が出ます。
あと、「静寂」感や「暗騒音」が深いです。
こればっかりは鳴らしてみないとなんともですが、スピーカーがどうとか関係ないと思いますよ。
スゴイ音が出るかもしれませんし、もし物足りなかった時は、それはそれで次の目標が出来るじゃないですかw

109名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 01:32:06 ID:Y2AZt9fj0
>>107
PS3のビット出力はネタとかじゃなくて物理的に無理でしょ
110名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 13:21:18 ID:ZnHsqQb50
LX71を狙っているけど、HDMIのPQLS積んだユニバーサル出るかねぇ?
フロントとセンターSP、LDとTAPEという旧世代機器がπだけに
SACDとDVD-AUDIOのために他社に移行はしたくないんだけどな・・・
111名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 21:08:37 ID:ZDjOfx0w0
LX90のホームメディアで、NAS使ったとき、
jpeg画像、wmvビデオは認識再生できたが、
EACでリップした音声wavファイルが、
"!"マークで選択再生ができない。
同じファイルはUSB経由だと再生O.K.
理由不明なんでHELPお願いします。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 01:31:36 ID:8UMWoHs00
>>108>>109
PS3のビット出力は
万が一ということもあるんじゃないかなレベルの期待ですね

実は去年定番(?)のBW800を見送ったので
今年こそHDオーディオを手に入れたいです
年末と発表をじっくり待ってみます
ありがとうございました
113名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 15:19:23 ID:t6sN3BwGP
114名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 17:07:38 ID:tQKM7pJd0
115名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 19:56:22 ID:GBODgQUf0
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0809/09/news079.html

>>入力インタフェースはいずれもHDMI×4
>>(うちVer1.3a対応のHDMI入力はSC-LX81が2系統、SC-LX71が1系統)

よそでは、こんな記述はない。
ミスか?
116名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 20:50:48 ID:YKfcX0330
pioneerの報道にもそんなことは載ってないね。
http://pioneer.jp/press/2008/0909-1.html
117名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 20:58:23 ID:CXL2k1JP0
きたな。

もうちょい安いかなと思ってたけど、まぁ仕方ない。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 21:17:33 ID:YKfcX0330
実売がどこまでさがるかな。
なぜ金メッキじゃないのがπに怒りを覚えるとこだが・・・。


とりあえず購入候補。ビクターブランドからAVアンプ発表されなければ、もう決まりですがw
119名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 21:45:34 ID:c9xPkqnF0
実売で20万を切ると、心理的に買いやすいんだけどねぇ。

あと、71と81の差では、サンプリングレートコンバーターの有無が気になる。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 22:32:23 ID:CcHRxRq50
どうせすぐLX72がでるんだろう
121名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 01:39:09 ID:fTKk2E770
>115
HDMI出力の間違いみたいだな
あとは、PQLS対応でDV-LX51としてユニバーサルが出れば・・・
122名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 03:29:42 ID:awy0P9uD0
70や4、2AHの後継って思ってたから価格が高く感じるね。
オレとしては価格が跳ね上がるのは、BDとかの新音声フォーマット初対応の前機種(まだ現行か)で、その後だんだん下がっていくんだと思ってたから予想外だった。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 04:40:31 ID:nBWo6HPO0
SC-LX90にPQLS機能をファームアップで追加できないかな〜
それ用のチップが必要だったりすると別途費用お見積もりになるだろうけど
そうなるとアップデートに幾らかかるんだ??
散々待ってこれじゃ浮かばれないぜ!
(今年の年末とかにSC-LX91が出たら更にしょんぼりww)
124名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 08:07:03 ID:3zwUEi/xP
71と81見た目一緒なのに結構価格差あるね…。
機能的にも、そんなに変わらんみたいだけれども。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 10:00:13 ID:zEabMEgsO
>>123
LX-90もi.LINKにPQLSあるじゃん
HDMIのPQLSにしても、Audioのみのソースにしか働かないわけだし、何か変わるの?
i.LINK付きユニバーサルを使い続けたくて、ソニーの7000ESからSC-LX90に買い替えるべく金貯めてる俺には、
SC-LX91が出て、i.LINKがなくなりHDMIのPQLSだけになる方がしょんぼりw
126名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 10:45:35 ID:alISVzWq0
SC-LX90 のようなフラッグシップは有償でも構わないから次期モデルまで、きちんと面倒見て欲しいね。

発売時期が後なので仕方がない部分もあるんだろうけど
下位機種のほうが優れてる部分があるのは気分の良いものではない。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 11:19:38 ID:AUPbuJh30
フラッグシップだけはアップグレードがあるから、心配しなくても大丈夫。
もう少したまってから、まとめて実施すると思われる。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 16:11:18 ID:dTeFVrVf0
相変わらず奥行きが46cmかよ。
横幅増やしてでも、もうちょいすっきりさせてくれよ。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 22:07:07 ID:F1Etuomd0
ビックで70の価格がガクッと下がってるな。。。 70もあり?
130名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 00:02:11 ID:RxwZGHdB0
パイオニアのフラグシップで下位機の新機能をバージョンアップで追加とか過去にありました?
131名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 00:06:00 ID:c6VrzPPd0
昔は、DVDの新フォーマットとか、iLink追加対応とかやってた気が・・・
その頃はフラグシップでも30万台だった気がするんだけどw
132名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 00:25:33 ID:+BHZ71GB0
新シリーズはDLNAとかUSBで日本語表示できる?
133名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 04:18:58 ID:sZgKOSLj0
>>132
LX90だと、USBに関しては日本語表示できるのは確認済み。
なんで、期待してイインジャナイ?
134名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 11:01:19 ID:0PN/uNJd0
冬ボでLX90逝く、出ればだがw
135名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 21:40:17 ID:u7CLamB30
とらぬ狸の皮算用
136名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/12(金) 00:34:36 ID:vLFmJ04qO
冬ボあてにしたローンでLX90逝く
出なかったら・・・
137名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/12(金) 00:54:48 ID:gMHOHiIJ0
来年の夏まで待て。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/12(金) 02:33:24 ID:lqAuwfVp0
LX71と一緒にSACD対応のプレイヤーが欲しいんだけど、
やっぱり同じパイオニア製品から選んだほうが良いのでしょうか?
139名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/12(金) 11:01:50 ID:udftp7/P0
>>130
前のフラッグシップのAX10はやってたな。
今回やるかはわからんが。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/13(土) 09:17:27 ID:57z6lsAh0
他社も黒モデルを出すようになったけど、πのが予想外に好評だったって事なのかな
141名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/13(土) 12:23:56 ID:8pXJ32Fz0
LX71とLX81思ったよりも安いね。
大手カメラ系でもポイント換算ながらLX71は20万切ってるし、専門店なら現金でも20万切れるんじゃね?
142136:2008/09/13(土) 12:38:07 ID:wwZayXp30
ローン組む前にポチりたい衝動に駆られたけど
LX90の品薄解消されてんだな
60万円台後半の店でも数日待ち程度でOKだった
ローン下りたらポチるよー
143名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/13(土) 12:47:04 ID:budNpHTfP
>>142
LX91が発表されたのはその翌日のことであった。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/13(土) 12:49:39 ID:wwZayXp30
>>143
LX91でPQLS対応のHDMIの代わりにi.LINKがなくなったとしたら
よかった間に合ったとホッとする俺なんだよー
145名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 00:21:45 ID:FXSnxKhy0
PQLS対応のHDMIとi.LINK積んだLX91が発表されたのはその翌日のことであった。
パイはi.LINK機をいくつか出してるからどっかのアホメーカと違って捨てないのであった。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 02:24:23 ID:Bd8r8x+60
>145
フラグシップだけ残しても、下位機種で捨ててるじゃないか。

ただ、今回のPQLSってCDのみ対応と書いてあるのが気になる。
SACDとDVD-AUDIOの対応機種が出ていない理由からなのか、
ユニバーサルに対応する気が無いのか、もしくは対応版がLX91にw
147名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 13:43:14 ID:M3L3B+dc0
>>142
おいらもLX90狙っています。
「60万円台後半の店」は、魅力ですね。
価格com、毎日見てるけど、まだ75万切らないし・・・。
良かったら、Shop名教えて下さい。m(__)m
148名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 14:38:17 ID:/9/Lv3aq0
>>147
とりあえず有名そうな店舗に問い合わせてみたら?
結構60万後半は多いよ。
オレは関東の某有名店のリシアターセールを使ったけど、
LX90のみAVアンプ下取り金額が+8万だったので、結局67万位になったし。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 20:11:25 ID:D5IsO926O
LX71とLX81って何が違うの?パワーだけ 面は同じみたいだし・・・
150名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 20:13:09 ID:NdTSQ7gUO
シアター系の店に問い合わせるがよろし
151名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 21:29:14 ID:E+WCN9DD0
>>149

アップサンプリングの有無
152名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 23:02:32 ID:RaQ9voh20
>>149
それから、HDMIスプリッタの有無。
これだけで5万違うらしい。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 23:06:43 ID:M2xZBddh0
HDMIスプリッタの用途は何?
154名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 23:37:26 ID:TdrJRz2v0
プラズマとプロジェクタ
155名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 01:54:13 ID:52Zd1/y00
LX81とDA5400とどっち買えばいいと思う?
156名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 02:03:07 ID:UqCv1ucR0
LX81!
SONYなら7か9のじゃないとねぇ・・・
157名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 02:05:10 ID:zI1j4FSn0
だったらπも9じゃないと
158名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 02:12:42 ID:52Zd1/y00
>>156
今、AX10使ってんですが、どうも今市なんですよ。
逆にSONYの方が遊べるかな?と

しかし、リニアフェーズとか定在波制御とか興味あるし
159名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/16(火) 02:38:21 ID:yVTU1r5aO
LX71とDA5400とで迷う…
160名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/16(火) 11:41:01 ID:fXW+Oj1fO
>>138
漏れ4AHにDV-800AV使ってる

HDMIでマルチやるなら安上がり
161名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/16(火) 22:03:18 ID:HwP47fpl0
>>149
たしかにあの価格差で重量は全く同じだし…。
違うのは定格出力とHDMI端子(出力)の数だけなんだよね。
コストパフォーマンスで選ぶならLX71かな。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/16(火) 22:44:47 ID:UdTZoPz80
>>159
最近ソニーって信頼性どうなの?
昔、プリメイン壊れて修理で1ヶ月音無し
生活食らってから懲りたんだけど。
AVアンプの故障って悲惨だし。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/17(水) 07:17:43 ID:yZgOs5mE0
スペアぐらい用意しておけよ
164名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/17(水) 21:47:45 ID:Xqpe6GIQ0
>>161
重量が同じってことは同じ電源トランス積んでる訳だからパワーが違うなんて
あり得ない話なんだが…
165名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/17(水) 22:08:44 ID:0R4zZPJK0
>>164
パワトラの歩留まり違いを使ってるんじゃないか?
と、根拠もなく予想
166名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/17(水) 22:43:49 ID:C5u6KOcx0
じつは同じでスペックだけ改ざん。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 02:56:54 ID:PnMILzYN0
LX90ポチったよー!
知る人ぞ知るS県のK店です。
在庫があったんだか、すでに商品確保してたのか、
代金振込みで即発送OKだって。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 05:07:02 ID:q9GbmQqr0
おめ
169名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 22:53:33 ID:r4myJ7oD0
重たいアンプは音が良いって思いこみはデジタルの時代では通用しないのかな?
170名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 23:19:49 ID:MNkYey1+0
スパシーボ効果があるよ
171名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 20:32:27 ID:s1iBYo7t0
「フロントサラウンド・アドバンス」の効果はどんなもんですか?

・後方にスピーカーがあると錯覚してしまう
・後方まではいかないが左右から音が聞こえる
・前方以外から聞こえるようなことはないが音場感が広がる

等、試された方、感想をお聞かせください。
17216:2008/09/22(月) 18:02:08 ID:n5NF8+VL0
LX70、本日ファームアップにて問題解決。なげー道のりだった。
結局はソフトウェアの問題だったので、発売即で買った場合は
同じ問題がある可能性大と思われ。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 21:49:06 ID:oW/Yymyb0
SC-LX90は大丈夫だろうか…発見されていない問題とかありそうだな。
174167:2008/09/23(火) 00:11:27 ID:sPvuQdWc0
LX90使用3日目、だいぶ使い方に慣れてきました。
しかし予想以上に使い応えのあるアンプだな、こいつ。
不具合?とおもわれる現象は1点、
i.LINK接続された585AiからのDSD入力を再生している状態で、
Auto⇔Direct⇔Pure Directの切換えを行うと、音が激しく歪む。
585Aiの操作で、一旦LINKを切ると直る。なんだろこれ?
DVD-Audioや通常CDでは起こらない。
明日は、オートMCACCのカスタムセットアップに挑戦します。
175名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 01:19:10 ID:NZKE+1+a0
>>174
確かAuto、DirectだとフルバンドフェーズコントロールやMCACCが働く代わりに
DSD信号が一旦PCMに変換されて出力されているはず。
一方、Pure DirectだとDSDをダイレクト再生する。
その辺が悪さしている気が・・・

あと、もしアナログ接続していてAutoやDirectにしている場合は
レベルオーバーを起こしている可能性もあるのでリモコンの蓋内にある
ATTボタンでアッテネーターを作動させて使用すると歪を抑えられる。


そう言えば、DSD信号もレベル設定があったような・・・
176名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 04:23:10 ID:sPvuQdWc0
>>175
SACDゲインは0dB(つまり低い方)にしている。
つうか、そういう理由なら個体や組合わせの問題じゃないから、
もっと情報が出ててもよさそう。
もう少し試してダメなら初期不良として販売店に連絡いれないと。

Direct⇔Pure Directの切換えは、
まさにDSDからPCMへの変換有無の音質差を比べたいからの操作だね。
だから、この操作はユーザーならけっこうやってそう。
やっぱ個体不良かなぁ・・

>>175はユーザーじゃないのがよくわかる・・・、
やっぱ、手が届けば欲しいよな。俺も無理したし)

177名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 05:14:00 ID:sPvuQdWc0
気になって眠れないから音量絞って試してるけれど、ディスク依存性あり。
ダメなディスクは、Direct→Pure Directの切換えで激しく歪み、
Directに戻しても歪んだまま。最初からPure Directなら異常なし。
6枚ほど試して半分の3枚に症状が出る。
この3枚にはSTEREO録音もあればマルチチャンネル録音もある。
共通点は、輸入盤・・・
国内盤3枚は異常なし。
サポート受けるのにも一番面倒くさいパターンだ、やれやれ。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 09:17:08 ID:rtmWnVKM0
>>176
うちのAX5AViとLX90だと特に音が歪まないよ。
DSDのPure Directはマジメに感動ものだよなー。

一度接続を疑ってみたら?
接触が多少不良になっているとかはない?
179175:2008/09/23(火) 14:02:40 ID:NZKE+1+a0
親切に説明した挙句、ユーザーなのに非ユーザー扱いされた orz
180176:2008/09/23(火) 20:39:43 ID:sPvuQdWc0
結論的には858Ai側の問題でした。
だんだんと症状が悪化し、ついに858Aiはお亡くなりになられました。
こいつがいなくなると、i.LINK対応にこだわってLX90を買った理由が・・・・
まあ、そうじゃなくても満足がいくアンプだし、
HDMI/PQLS対応のユニーバーサルがまだないから救われますが。
ということで、流通在庫処分or中古のAX5AViをメインに代替品捜ししてます。

>>179
まあ、お気を悪くなさらずに
181名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 20:30:34 ID:hnAmrj720
未来創造堂
日本テレビ 9/26(金) 23:20〜
ゲストは、高橋克典と矢沢心。高橋のこだわりは「ケーブル」。オーディオセットのケーブルを変えると音楽の世界が変わると熱く語る。
ケーブルはプレーヤーとアンプをつなぐもの、アンプとスピーカーをつなぐもの、そして電源ケーブルとさまざまで、その選択によって音が変わるという。
http://www.ntv.co.jp/mirai/
182名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 21:52:59 ID:UjbSAjcB0
SC-LX91が出るのか? 誤植か?
http://www.phileweb.com/news/d-av/200809/24/22170.html
183名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 22:35:00 ID:tyN1APJk0
>>182
あっ
91って書いちゃったね(^_^;)
184名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 22:38:11 ID:vRC0mpxS0
BDP-LX91の誤植でしょう
185名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 23:21:16 ID:LzTi/U3W0
>>184
AVアンプって書いてあるんだからそれはないだろ
元記事も読まずに適当書くなよ
186名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 23:23:09 ID:3Uh4W2tJ0
>>182
誤植だな。
パイオニアのホームページではしっかりと『SC-LX90』だったし
ttp://www.pioneer-event.com/swf/theater.swf
187名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 23:29:37 ID:vRC0mpxS0
>>185
SC-LX90は今年の3月に発売されたので幾らなんでも一年でフラッグシップがモデルチェンジはないんでない?
AVアンプって書いてあるからSC-LX81だったのかも知れないけど、注目度でいったらBDP-LX91なんだよな
188名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 23:34:24 ID:LzTi/U3W0
>>187 まぁ、誤植なんだろうけどさ
君には元記事も読まずに適当書いたことをなぜ素直に謝れないのかといいたい
189名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 23:37:01 ID:vRC0mpxS0
>>188
元記事読んだが確かに推測で書いてしまった
すまなかったな
190名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 01:22:13 ID:qKtad/lr0
バーカバーカwww
191名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 05:03:20 ID:2Ie7Rj9x0
記事を書くときコピペしたところはLX90のままで
自分で打ち込んだところはLX91になってしまったのかもしれない
誤植ともとれるし、つい書いてはいけない事を書いてしまったのかもしれないな
でもLX91出るといいな
192名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 18:15:12 ID:MM5l5ztM0
4AHが10万きりそうな勢いで下がってきたね、かなりお買い得感ある値段だよね。
そんなオレは4AHは投売りでも11万くらいだろうと思って、2ヶ月前に我慢できずに9万で2AH買っちゃったよ。
まあ家の環境なら2AHで十分だけど、オレが買った時の値段に1万足せば1ランク上がったと考えるとやはりくやしいw
193名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 15:14:15 ID:QPyWTDgP0
>>192
買い時ってのはわからんもんだよね。自分なんVSA-LX51を買うつもり
だったんだが、いつの間にかVSA-LX70を12万で買ってたよ。
ちょっと前に10万を割ってたお店が有ったらしいけど。

当初はヤマハの863を買うつもりだったのになぁ。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 17:05:38 ID:CW+jlMPj0
最近2AHを買ったんだけど、ヘッドホン端子のホワイトノイズに悩まされてます。
ゼロdb付近でノイズが乗るのは仕方ないと思うんだけど、ボリュームを最小にしても
かすかにサーッと聴こえてしまい気になって仕方無い。

ヘッドホンはオーディオテクニカのATH-W1000です。

部屋中の電気製品を全てOFFにしたり、ブレーカーから直通のエアコン専用コンセントに
アンプの電源をつないでみても消えないので、もしかしてアンプ本体の問題じゃないかと
思えてきたんだけど、皆さんのヘッドホン端子はどうですか?
195名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 19:07:11 ID:M+xkCifF0
ダイレクトモードでノイズが出るなら、故障か仕様
196名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 20:09:34 ID:7Br7P1zc0
LX70でもヘッドホン端子からのホワイトノイズはそれなりに出てくる。
HD595の場合は結構気になるが、D2000の場合はほとんど気にならない。
たぶん、ヘッドホンのインピーダンスの違いでかな?
あと、ヘッドホンを刺すとダイレクトモードは選択できないような。
19782:2008/09/28(日) 23:53:40 ID:0P0+DGG80
AX4AViのファーム適用から1ヶ月近くたった。
最初の1週間で1回だけブラックアウトが発生して、まぁこのくらいの頻度ならいいか、
とも思ったけど、SONY TA-DAスレでサービスマンにBRAVIAのファーム適用してもらって
解消したって書き込みを見てソニーに連絡。
BRAVIAのファーム適用してもらい、以後一度もブラックアウトが発生しなくなった。
実に長い道のりだった・・。

ところで、AX4AViのファーム適用からHDMI接続の音質が良くなったような気が?
気のせいかとも思ったけど、
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0806/19/news018.html

これを見ると元々はAX4AViのHDMI接続の音質は良くなかったらしい。
それがファーム適用によるバグ修正で直ったのかもしれないね。
比較視聴したわけじゃないし厳密なことは言えないけど、音量も上がったのは確か。
今までは-28.0db辺りでちょうど良かった環境で、今は-30.0〜-32.0db辺りまで絞って
ちょうど良くなった。

>>172
こっちはファーム適用後に電源端子そばに丸いシールを貼られたのだけど、
そういうことはなかった?
LX70が大分値下がって来たので気になるのだけど、ファーム適用前か後か
見分け方があれば知りたい。
198172:2008/09/29(月) 05:53:52 ID:91VCY/zv0
>>197
うちではシールは貼られなかったな。ファームのバージョン表示方法は
分からない。なんかボタン同時押ししながら電源ONしてから色々してた
けど、はっきり見てた訳じゃないんで。うちの場合、シリアルは100未満で
真ん中あたりなんだけど、DSPのバージョンがXX4からXX7にあがった。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 11:00:00 ID:vcURD2tS0
LX70のファームウエア確認方法について
今日何気にネットワーク上のPCからブラウザにて
LX70に設定したIPアドレスを打ってみると
http://***.***.***.***
ウエブ画面にてファームウエアのバージョンが確認できた。
2008年8月末に購入したのに、ファームウエアが1年以上前の
もので、凹んだ・・・orz
Firmware Date: 2007-07-26
Firmware Version: 3.5.16.6650
ちなみに、このウエブ画面から、ファイルさえ手に入れば、
ファームウエアのアップも可能のようである。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 21:54:13 ID:qf21VpJm0
HOME MEDIA G の Infomation でファームウエア確認できた
家のも 3.5.16.6650だった
20182:2008/09/30(火) 00:24:17 ID:hcjUecIP0
>>199-200
なるほど、LX70はそういう確認ができるのね。
>>198のファームバージョンはいくつなんだろ?

ところで、秋淀でLX70が138,000円だったのだけど、この値段だと買うかLX71を
待つべきなのか悩むな・・。
202198:2008/09/30(火) 06:17:18 ID:tEFOZ+Hs0
>>199-201 今見たらうちのも同じ表示だったよ。
サポートの人の話だと、ソフトに
・メイン
・HDMI
・DPS
の3種類あるそうだ。うちのはDSPのバージョンあげて直ったから、
ここで確認できるのはメインだけなのかも。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 16:37:12 ID:q6Gn2d100
PS3をプレーヤーに使ってるので不具合確認できないのが怖い
ビットストリームとリニアPCMてどっちが音質良いのだろう
204名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 22:09:54 ID:Lx0uHDwZ0
>>203
アンプが変な処理していなければ同じ。
実際にギャガがオペラ座の怪人発売時にデモをしていたよ。
内容は、スピーカーを対面で合わせて互いに音を打ち消し合わせるヤツ。
その結果、Dolby True HDとリニアPCMで全く音が漏れていなかったなー
205名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 18:13:07 ID:Uzq13e9c0
LX81入荷連絡きますた
206名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 18:21:40 ID:xn3oJLRH0
>>204
音質変わらないんだ
ビットストリーム出力できるプレーヤー欲しかったけど
しばらくはPS3でいいや
207名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 19:09:52 ID:uM084F7RO
>205
おめ
人柱レポよろ
208名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 00:36:11 ID:TN5jJRSa0
71と81をヨドバシで比較してきたけど、思ったより音に差があった。
抜けの良いクリアな音は共通だけど、71は81に比べて明らかに音が軽い。
71考えてる人は一度聴いてみた方がいいと思う。
ついでにパナのAVアンプも聴かせてもらったけど傾向が結構似てた。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 07:32:45 ID:giXqVQh10
>>208
レポサンクス。71+2ch用プリメインにしようと思ってたけど、
81にまとめちゃっても良いのかな・・・
210名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 07:46:30 ID:pq4zsCBn0
>>208
71と81は重量同じなんだけど音の差はどこにあるんだろう?
211名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 08:56:57 ID:1iXZXfoU0
71と81で差があるのか‥
やっぱdacの違いですかね?
パワーの出力の違いも若干影響するんですかね?

71でいいかと思ってたのに迷いますね
212名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 11:27:47 ID:I1az9BwM0
>>210
SEATECで71と81の違いをパイオニアの人に聞いたら
電源が違うのでパワーアンプの性能が違うのとSRCがあるので
そのぶん、90に性能が近いと言ってた。

価格分の違いはあるみたい。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 11:43:26 ID:9QTXRWNg0
電源が違うのなら、重さも違うと思うのだが。
半信半疑???
いや、他意はないです。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 18:49:05 ID:Atyruxxc0
>>212
90は全くの別物。重さも倍以上あるよ。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 18:59:36 ID:TfwXUnOz0
???べつに90と同じとは言ってないじゃん
216名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 21:45:26 ID:giXqVQh10
AVアンプの寿命を考えると、俺の経済力では81と71の価格差を無視できないんだよな
一聴して分かるほど違うのだろうか
81は店頭で聞いたんだけど、SPがシアタ−用の安いヤツだったから評価不能だった・・・
217名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 22:38:07 ID:Atyruxxc0
>>215
だから車にたとえればベンツとフィットの差くらいあるのにお前の言い方じゃ
ほとんど差がないってことだろ?
218名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 00:28:52 ID:ga3JseIS0
AVアンプってそんなに壊れやすいのかい?
219名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 01:11:12 ID:mXzk/83Q0
>>201
LX70はもう在庫限りらしいよ。自分は展示品を12万弱で買ったけど。
あと、自分はBDの各音声フォーマットさえ対応していれば良いという考えなんで
安い70を買ったけどね。

>>213
電源の重さが必ず変わるというわけでもないのでは?

>>218
規格の変化というのもAVアンプの寿命の一つと思うけど
どうでしょう?
220名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 01:12:50 ID:9BTOsSy70
>>217
どう解釈したら『〜に性能が近い』が『ほとんど差がない』になるんだ?
221216:2008/10/04(土) 01:40:49 ID:xxyqsJCS0
>>218
寿命というのは>>219氏の指摘の意味で書いたんだ。言葉足らずでスマン

>>219
フォローありがとう
222名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 02:07:35 ID:kbZNJBil0
>>220
???小学校に行って日本語習ってこいよ
223名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 09:13:35 ID:dxwYfRZi0
またおまえか
224名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 12:04:39 ID:tDBzzM+2O
規格に関しては、BDでロスレスが登場してるし、BDが長期間主流メディアになってる間はしばらく変わらんと思うよ
225名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 12:52:52 ID:WBBbDolw0
>>212は別に81の電源が90の電源に限りなく近いとは言ってないじゃん。
71と81の電源の差はずば抜けて変わらないけど、確かにあるって事だろ。
例えば数字の10と20と100があるとしたら、20と100には超えられない壁があるけど、確実に10よりは20の方が100に近い。
そういう話だろ。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 20:42:24 ID:7du8mLnr0
>>225
俺もそう思うぜ。
217,222は何をムキになっているのかわからん。
お子ちゃまなのか?
227名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 21:04:01 ID:q51U1mwH0
πはとっとと新型のユニバーサルプレーヤー出せよ。
HDMI接続の高級機出してくれないと、いつまでたってもVSA-AX4ASiから買い換えられないんだけど。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 22:14:31 ID:Wle6rsdQ0
>>226
あ〜あ、せっかくおとなしく引っ込んでようと思ったのにお前のようなアホに
ケンカを売られたんじゃ買わずにはいられねえな〜
ムキになって自分を正当化しようと必死になってるのは>>225だろうよ
229名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 22:17:55 ID:RnjUwhCo0
RD-A600とSC-LX90でAmazonで投げ売りされてる
パラマウントの映画堪能した良い土曜日だった。
スピーカーはモニオのBRシリーズで全然見合ってないけどな(ノ∀`)
230名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 23:13:26 ID:9BTOsSy70
>>228
>あ〜あ、せっかくおとなしく引っ込んでようと思ったのにお前のようなアホに
>ケンカを売られたんじゃ買わずにはいられねえな〜

なんだリア厨かw
231名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 23:58:06 ID:Wle6rsdQ0
うん、とにかくお前と>>226のせいでこの先このスレがAVアンプと関係ない方向
に進んでしまうことをまずスレの住人に謝罪しておいた方がいいよ。
断っておくけど俺ってかなり執念深いからよ。
さ〜てとバトルの続きを始めようじゃねえか。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 00:41:18 ID:LimkKmdy0
自己紹介してる池沼がいるwwwwwwww
233名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 01:02:49 ID:twewe1cm0
DSD直接デコードに力入れてるのって、πとソニーだけだよな。

ドライブは出来るだけトランスポートに特化して、デコードはアンプに任せた方が良いと思うんだけど、
なかなかそういう方には世情が向かないなあ。


234名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 01:12:38 ID:uzSajrBP0
LX71と81の買った人によるレポ、誰でもいいからまだかなぁ〜。
Amazonによると発売日は10月10日らしいけど、すでに店舗には入荷済みなんでしょ?
235名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 09:58:15 ID:6/e0ngQD0
>>232
お前のようなスルーできないアホがいるから荒らしを調子づかせるんだよ
236名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 12:14:10 ID:Pgt8Qcuo0
>>219
カタログ(新製品速報)や雑誌の内部写真で、
明らかにアナログ電源のトランスの写真があったんで、
電源が違うなら、重さが変わると思ったんです。

その後調べてみたら。
今回のLX-71・81は、LX90と同じ構造で、
パワーアンプ用は、下部前面にあるスイッチング電源
だったんですね。
それなら、電源強化しても、重量アップしないのに納得。

アナログのトランスは、ディジタル部およびプリ部の
電源でしょう。

しかしこれで、ますます71と81を迷うようになってしまった。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 22:58:08 ID:jDQs5h3A0
81買ってきました。と言ってもメーカーにも在庫なくて10月中旬に納品ですが。
淀の町田で買ったんだけど、2時間近く71と81を比較させてくれた上に結構値引きしてくれました。
届いたらレポしますが、AX4AH、lx71、lx81と比較した印象は、
まずAX4AHと比べて71、81は音の抜けと広がりが段違いに良かった。
ただ、71は少し線が細い感じがして、81の方が若干下まで伸びる感じ。
迷ってても聞けないって人は81買った方が絶対後悔はしないと思う。

238名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 23:32:39 ID:MllpAu9w0
>>237
購入おめでとうございます。
価格差を考慮しても、81のほうがお薦めって感じですか?
239名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 02:52:20 ID:EskHdbOq0
今だと価格差が71と81で7万くらいで、投売りの4AHと71との差が12万くらい。
一番お買い得感があるのは4AHに見えてしまうw
240名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 02:59:18 ID:QTs54IvU0
>>237
おいくら?
241名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 10:17:48 ID:fi9XkodN0
LX-90 買おうと考えてる漏れには、BDのLX91記事を見るたびにビクっとするw
242名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 12:21:01 ID:TDWtdQUE0
>>233
DENON……
243名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 12:49:24 ID:dzJgHUC00
>>236
なるほど。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 13:19:34 ID:HrG0gXTv0
俺は年末にブルーレイに行く予定
今のとこはパイのLX91が本線で、対抗がデノンのフラッグシップで、穴がソニーの5000番かな
245名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 14:25:34 ID:/2i15YWA0
LX81設置して土日でいろいろと聴いてみました。TA-DA5300ESからの買い替えです。
とりあえず2chで。マランツDV-12S2からアナログとデジタルでの送り出し。スピーカーはPIEGA C3-LTD-HE。

一聴してまず気づくのは解像度が高いということ。高音が結構伸びるのにサ行があまりきつくならない。
下のほうも結構伸びてきます。デジタル接続だと少しあっさりしてますがアナログ接続でダイレクトモードだと迫力が出てきますね。
ドンシャリというわけではなく中域もしっかり出てるんでバランスがいい。
音が左右に広がり後ろにもまわりこむような感覚がありますが、奥行きがもう少し欲しかったかな

やはりMCACCは2ch再生ではあまり良くないですね。
あと、ピュアダイレクトモードよりもMCACCオフのダイレクトモードのほうが良い印象。
フェイズコントロールが効いてるからなのかな。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 17:03:03 ID:In1K+Ua40
バイアンプ使用時はどんなもん?
247名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 18:20:30 ID:cAaUJ/K50
>>237
私も明後日、地元のビックに。
マイPS3、マイSACD・BD・DVDソフト、マイiPod、
ついでにマイヘッドフォンを持参して。
じっくり視聴しに行こうか検討中です。
(ここまでしたら、買わないわけ逝かんじゃろうなぁ〜〜。
 ということで「検討中」)

参考までに、目安の金額でも、お教え願いたいです。
今、298000円の、P10%。
値引きよりも、Pアップを狙ってます。

ちなみに、全ビックでは、71・81ともに数台ずつの
在庫があるそうです。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 19:53:33 ID:s2fkgqE20
>>247
是非マイSPもw

自分の場合、71の2chが今のプリメインより上なら即買いなんだが、
SPが違うと判断出来ない駄耳・・・
買っちまってダメだったらオクに出せばいいかと思い始めた
249名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 20:05:27 ID:cAaUJ/K50
シアター用SPは、KEF2005なので。
2本なら持って行けないことはないですw
(さすがに、5本とサブウーハは無理ですが)

ご存知のように2005は、ユニQの点音源なので。
ウリであるフルバンドフェイズコントロールの
恩恵は少ないかなぁ〜〜。
でも、ネットワークの遅延もあるそうだし・・・
とか考えたりもしています。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 20:14:52 ID:7NuqSeZt0
>>249
ちなみにフルバンドフェイズコントロールは、フルレンジスピーカーを検知すると自動的にオフ補正になるよ。
それでもLX71や81なら良い音を出すと思うので、ぜひ堪能してみてくれ。

……そしてメインをXQ40にでも買い換えよう(ボソッ
251名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 23:28:10 ID:ArWDoakx0
>>245
レポート乙。
なんだかLX81はLX90の正常縮小っぽいね。
当方LX90持ちだけど

>下のほうも結構伸びてきます。デジタル接続だと少しあっさりしてますが
>アナログ接続でダイレクトモードだと迫力が出てきますね。

この部分はLX90も全く同じ印象。

マルチチャンネル、特に映画などはデジタル接続で
フルバンド・フェーズコントロールを効かせると
広大な空間とシームレスな音場が形成されて、
且つ細かな音が良く聞こえる。

ただ、2チャンネル聞くときはあっさりしすぎるので
オイラもアナログ接続のピュア・ダイレクトモードにしている。

因みにRDC-7+RDA-7との比較ね。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 00:44:40 ID:AMgRFrB/0
傾向が同じってことは積んでるD/Aがへぼいのか?
253名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 01:40:56 ID:h1qpNd0w0
何か81行く人が多いみたいだね
71はイマイチなのかなあ?
254名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 07:25:55 ID:JrWj48HS0
>>253
だれもブラインドテストで違いがわかって81にしてる訳ではない
自分で71聞いて良かったら71にすればよし
255名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 15:09:23 ID:5TfXD5jn0
ヨドで 81, 71, Panaの新しいやつ聞き比べたけど
81, 71の違いは 俺にはわからなかったので
71にしておいた・・・ちょっぴり後悔しているような
そうでもないような・・・・
まぁ 71で素敵にKEF KHT3005SE鳴ってるから
それなりに満足

ちなみに 今までは Pana SA-XR55 使ってた
256名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 15:11:31 ID:ujTrMOdy0
パナとの違いは?
257名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 16:57:49 ID:5TfXD5jn0
>256
Panaのほうが ちょっと軽く感じたよ
ヨドでまわりがうるさい環境だったので
正直よくわからなかったです ごめんね
258名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 19:31:24 ID:JrWj48HS0
>>257
兄弟機みたいな81,71は機能差で選んでも
大きく後悔はしないと思う

もしそんなに違うなら製品紹介も81と71は別にすべき
259名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 19:57:34 ID:Pei/Xe9sO
SC-LX90ってPS3のCD再生時等で設定できる44.1/88.2/176.4kHz出力全部に対応していますか?
260名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 20:12:25 ID:AMgRFrB/0
HDMIなら対応してるはず。光・同軸は96kHz24bitまでだったような。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 22:19:40 ID:nUjUb0tr0
AVアンプにアキュなどのパワーアンプで駆動するのって
どうなのかな
70・71・81で違いあるのかな?
262名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 22:56:15 ID:5ZdVpZpt0
LX70は、実用最大出力が220W×7及び定格主力が140W×140Wとなっており、
LX71は、実用最大出力が220W×7及び定格主力が90W×7となっておるが、
なぜ、LX70は定格出力が2CH標示なのか?
また、LX71は、メーカーHPにて、デジタルアンプと
明記してありますが、LX70にはそのような記載がないので、
もしかして、アナログアンプ???
カタログ見ててもいまいちよく分からないため、分かる方レス頼む。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 23:34:05 ID:8KBNqr0x0
どっちともアナログアンプですよ。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 23:48:16 ID:PJKrRqOy0
んだ!LX71以降なんだな
265名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 00:43:04 ID:MRxwIFvX0
いま、LX-70を買うのは有り??  値段の安さに心惹かれているんだけど
266名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 00:43:48 ID:K1RsT4aj0
えっ?71ってアナログアンプなのか・・・
267名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 01:33:10 ID:F1PnWa5J0
D級(クラスD)のあなろぐアンプです
268名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 01:44:49 ID:13fsby5i0
>>262>>266
そんなあなたに、A-1VL。
これを4台買って繋げば、デジタルアンプですよ。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 11:12:33 ID:RigoL7Vk0
デジタルアンプが使いたいなら、モグラかってプリアウトすればいいじゃん。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 21:13:22 ID:8G63EaJ/0
A1-VLもモグラもπ的な言い方をすればD級アナログアンプなんだが・・・

>>262
LX70 AB級アナログアンプ エネルギー変換効率20〜30%?
LX71 D級アナログアンプ エネルギー変換効率70〜80%?

LX70の140W×2は2ch同時に140Wで連続出力させても壊れないと言うこと
LX71の90W×7は7ch同時に90Wで連続出力させても壊れないと言うこと

アンプにとって厳しい条件となるのは後者。
派手なアクション映画を大音響で見る場合はLX71の方が
へたることなく音が出ることを意味するので性能は高いと言える。
小音量での性能は実際に聞き比べるしか無いけどね。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 00:20:11 ID:4eZgv6A90
早くLX81/71の取説ダウンロードできるようにならんかな・・・
272名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/12(日) 12:02:07 ID:lb6gJ83A0
>>278です。

きのう、81注文してきました。
ビックの在庫センターに在庫があり。
火曜か、早ければ月曜に手元に届きます。
楽しみでもあり、また、TAOCのラックのの組み替えに、
気が重くもあります。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/12(日) 12:03:14 ID:lb6gJ83A0
>>247
の間違いでした。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/13(月) 09:35:37 ID:DopPDVM/0
予算が20万くらいしか無く迷ってます。

HTP-LX70のシアターセットにするか

ATP-LX51+ ヤマハのNS210SPセット


映画目的で6畳間での仕様であれば前者でも十分でしょうか?
店で視聴した限りなかなか良い音だとは思ったのですが・・。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/13(月) 11:00:26 ID:qUOFMgIH0
価格.Com見てるとLX90の値段がなかなか下がらない。
在庫も無いみたいだけど、そんなに売れてるのかな?
それともLX71・LX81を出したので、生産ラインを切り替えてしまったかな?
LX90が8掛けまで下がるのを待っているんだが・・・
276名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/13(月) 11:35:10 ID:lwWcDqPQ0
>>275
価格出していない店で探してみたら?
大体65〜70万位で手に入るよ。
277275:2008/10/13(月) 17:58:21 ID:qUOFMgIH0
>>276

検索ヒントをよろおね。m(__)m
278名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/13(月) 18:33:04 ID:KOlhGsGtO
流れ読まないで申し訳ありません。

AX-8にはリモコン側で測定しますが
例えばこれを…
AX-8本体にAX-10(初期型)のマイク接続をして
マイクを視聴位置に設置 → OSD等の選択はAX-8のリモコンで
操作するというのは可能でしょうか?
可能であればそのようにしたいのです。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/13(月) 20:41:06 ID:8jCznR2l0
>>276
だな。おれもその価格帯で入手。

>>277
F市K子・要見積もり
280名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/13(月) 20:55:04 ID:M7qAiy0I0
ヘッドホンも多く使いたい環境なんだけど
LX90とかって、並みのヘッドホンアンプより実力は上ってことでいいの?
281276:2008/10/13(月) 20:57:39 ID:gRYIrgMq0
>>277
都内『大手』の大商談会でオレは購入したけど、実質そんな位の価格だった。
実質と書いたのは、他のAVアンプの下取り前提だったので。
正直なところ、オクに出しても一万届かないようなアンプだったのですげー助かったw
今年も多分池袋あたりで、11月位に大商談会やると思うので参加してみたら?
三年ローンまでなら金利も0%だったりするので助かるよ。

>>279
だなw
つーか最近はオーディオ製品で、本当に安い店は価格.COMに登録しないよなー
282名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/13(月) 21:00:23 ID:gRYIrgMq0
>>280
並っていうのがどこまでか分からんが、5万くらいまでの製品なら特に手を出す必要は無いレベルだと思う。
それ以上のは比べたことないのでよく分からん。
ただ、DACのクオリティーが鬼のように高いので、最悪DACとして使っても良いし。
つーか夜用にSTAXを繋いでいるけど、i.LinkでのSACDの再生能力に感嘆するよ。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/13(月) 21:17:34 ID:M7qAiy0I0
d
さすがスサノオだな、購入の踏ん切りがついたぜ
284名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/13(月) 21:26:19 ID:p7q48OvE0
年末あたりに81が 25万くらいまで下がるかなーとちょっと期待してるけど難しいかな
285名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/13(月) 23:37:03 ID:adKajNHY0
有楽町ビックのパイオニアの人に。
「第1ロットは、全数検査されるので、かえって品質の良い物
 が手に入る可能性が高い」
と説明されました。
ま、真偽のほどは定かではないですが。

逆に、年が明けて値段が下がった頃に、とか考えていると。
生産がこなれたその頃には、案外、マレーシア製、とかなってたりして。
(これも保証の限りではないので、ツッコミは勘弁(^_^;;;;;)

ということで、私はおととい、購入に踏み切りました。
もう、手元に届いてます

なにしろ、AVアンプの入れ替えは7年ぶりなので。
説明書を見ながら、どの機器を、どの入力に、どういう接続方法で繋ぐか、
考えています。

アナログチューナだけのDVDレコーダなら、S接続で充分ですかね?
286名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/13(月) 23:53:18 ID:p7q48OvE0
>>285
レビュー頼んだ!
287名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 07:58:32 ID:2bYVtz0F0
VSA-LX51ですが排気はやはり上面でしょうか?

ラックの高さが18cm(天板有り)しかない所へ、これ入れると5_くらいしか
上面スペース無くなるのですがやはり危険ですか?
288名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 14:03:07 ID:D7u++u3j0
>>284
25万円台なら結構出てるよ。
289275:2008/10/14(火) 15:57:36 ID:PpCXzP1x0
>>279
府中市とか藤沢市のK's???
290名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 19:35:37 ID:2MDJEge10
>>289
値段は知らんが、とりあえずこのスレにいるやつらが『よく使っている』ショップを教えるから参考までに。

東京圏ならここだ!よく金利0%キャンペーンもやり、在庫も多く納期の早いAvac
個人的には、キャンペーン時の割安さはすげーの一言(それ以外はイマイチw)
ttp://www.avac.co.jp/

説明不要!静岡県藤枝市の雄敬光堂
ttp://www.keikodo.co.jp/tenpo.htm

店頭価格ならオレのもの!大阪代表シマムセンが参戦だー!
http://www.shimamusen.co.jp/

とりあえずお勧めショップだけ紹介してみた。
……調子に乗り過ぎたかな
291名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 19:48:38 ID:1quSXXZ10
都内だとムラウチも安いときがあるね。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 20:44:39 ID:1ewG7sh10
もう25万台あるのか、恐ろしい限りだ
293名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 23:33:19 ID:qas3DXMz0
A-P700って言うアンプを見つけたのですがコンセントを付けても電源が入りません
他に何か必要な物があるんでしょうか?
294名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 23:36:53 ID:2pRsFgl40
>>293
電力会社と契約するのがオススメ
295名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 00:14:15 ID:7vSEldbm0
P700のテープデッキ、チューナー、CDプレイヤー、イメージコントローラを接続したら使えました
スレ汚しすみません
296名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 08:30:55 ID:qLaUXnqr0
スレチかもしれないんだけどHTP-LX70って糞なの?
前に出てたけど。使ってる人居る?
SPの大きさが手頃だし値崩れしてるから興味あるんだけど
やっぱ単体アンプ+SPにするべきだろうか。
297275:2008/10/15(水) 10:36:41 ID:3Zve1ix+0
>>290
おおきに、ありがと、サンクス m(__)m
298名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 17:12:19 ID:mQqlc8YS0
>>296
またおまえか
299名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 17:27:58 ID:qLaUXnqr0
やっぱ売れてないから答えられないんでしょうね
人柱になってみるかぁ
300名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 17:41:56 ID:iMd8fPcc0
マルチだから嫌われてんだよ
301名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 17:43:11 ID:qLaUXnqr0
待っても誰も答えてくれないから違う板に書いただけなのに?
まぁいいや。
どうせ誰もわからないんだろうし。
音的には単体アンプのほうが良いに決まってるんだから。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 17:46:15 ID:7vSEldbm0
>>301
それをマルチって言うんだよ
せめてここで断ってから他板に池
303名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 18:14:10 ID:qLaUXnqr0
はぁ?ここで断るギリなんてあるわけねぇだろハゲ
304名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 18:37:59 ID:mQqlc8YS0
分かったから消えろ。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 19:20:03 ID:trf2W/gQ0
まあ俺使ってるけどな
306名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 19:51:16 ID:lPSVryc+0
>>305
LX50の感想は正直俺が聞きたい
307名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 20:44:47 ID:trf2W/gQ0
>>305
HTP-LX70だよ
正直フロントサラウンドを期待してるならやめたほうがいいね
他に同価格帯あたりに比較するスピーカー聞いたことが無いからなんともいえないけど、
音の解像度は良いほうなんじゃあないでしょうか
DENONの3万くらいのスピーカーセットで聞いてて満足してた曲が実はノイズまみれだったなんてよくあることです。
低音もそんなに強くないね、弱いというか上品な感じの低音を出してるので10畳のアパートで使ってる分にはちょうど良いかなっと思っている

ちゃんとTrueHDMI対応のスピーカーアンプセットそろえれるなら断然そっちのほうがいいと思うけど、
去年は就職引越しで資金もPCやらテレビやらBDやらで取られて間に合わせで買った分なので、
最初から後にこれを設置幅のないPC用にまわして、今年か来年当たりにアンプ+スピーカー買う予定だったので後悔はしてない
308名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 20:56:22 ID:lPSVryc+0
>>307
あんがと。
いやリアに持っていくの前提で。
あの値段でしょ。普通にアンプ買えるじゃん、みたいな。
ってことは売りにしている映画館に包まれた様な3Dサウンドってのが
結構良いモノなのかな、と。
ただそれが気になってた。

と、言いつつ俺はVSA-LX70の値崩れ待ってるんだが。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 04:23:29 ID:hicN7h8MO
LSA-LX70にオンキョーのD-308シリーズって組み合わせ的には大丈夫ですか?
310名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 04:24:29 ID:hicN7h8MO
311名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 15:11:35 ID:zliazY+H0
309「LSA-LX70にオンキョーのD-308シリーズって組み合わせ的には大丈夫ですか?」
修造「声が小さいよ!もっと大きい声で!」
309「LSA-LX70にオンキョーのD-308シリーズって組み合わせ的には大丈夫ですか?」
修造「ぜんっぜん気持ち伝わってこない!もう1回!」
309「LSA-LX70にオンキョーのD-308シリーズって組み合わせ的には大丈夫ですか!」
修造「はい今死んだ!今君のD-308死んだよ!」
312名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 21:28:41 ID:q8gGazp40
SC-LX90+BDP-LX91のペアで、CD再生時にHDMIによるジッタレス伝送おk?
313名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 22:58:51 ID:oD3ONMu+0
おk
314名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 23:27:38 ID:q8gGazp40
ホンマ?アンプ81じゃないよ、90だよ?
315名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 23:49:09 ID:oD3ONMu+0
no
316名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 10:24:08 ID:qKhVOZJB0
>>312

駄目、バージョンアップの予定もなし(パイオニアの回答)
317名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 13:17:40 ID:2INcSuk80
遅レスだけどHTP-LX70なんか糞だぞ。
10万以下ならまだしも。
20万近く出すなら間違いなくアンプ+SPのセットの方がまだマシ。
よほど特殊な事情ないかぎりお勧めできる代物じゃないと思う。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 22:02:41 ID:XiH9ob8s0
LX70から81に買い替えを検討してるんだけど、
もしかしてSC-LX81,LX71は、DSDダイレクト再生できなくなった?

積んでるDACがWM8740だと思うんだけど、このDACはDSD再生は出来ないよね
まぁ、音質はそれほど低下しないのかもしれないが。
数万高くなってもLX81にはWM8741積んで欲しかったな。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 22:16:18 ID:vECrMSMZ0
DSD再生ができないってどんだけだよ
じゃあSACDはHDMI接続できないの?
320名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 22:37:50 ID:XiH9ob8s0
いや書いたのは、DSDをPCM変換経由せずに直接DA変換して出力するやつ
LX70とかLX90はアンプ側をPureDirectにすると、800AVとかとHDMI接続で
表示がSACD DIRECTとなって、DSDのみ点灯で、DSD->PCMは点灯しないモード
いや、有るなら有るでいいんだ。
ちょっと気になったもんだから
321名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 22:40:02 ID:oGJ+aINB0
>>319
SACDをHDMI経由で再生する方法

1.プレーヤーでPCMへデコード→HDMI→アンプでDA変換(PS3とかはこの方法)
2.プレーヤーからDSDビットストリーム出力→HDMI→アンプ内でDSD/PCM変換→DA変換
3.プレーヤーからDSDビットストリーム出力→HDMI→アンプ内でDSDを直接アナログに変換

318が言ってるのは3.から2.になったのでは?ということ。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 22:45:25 ID:vECrMSMZ0
なるほど
つかπは早く取り説うpしろよ
発表が遅かったZ7は上げてるのに
売る気なさすぎだろ
もうZ7にしようかな
323名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 23:08:30 ID:pHAJe7sp0
でもフルバンドフェーズコントロールやMCACCを使うには
PCM変換しなきゃいけないんだよな。

使わないならパイを選ぶ必要も薄いし・・・。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 23:10:52 ID:pHAJe7sp0
>>322
z7というかヤマハのはアンプの画面がショボイのが難点。
なぜ白や青を使わないのか。見にくいし、安っぽいしょうがない。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 23:17:23 ID:vECrMSMZ0
>324
それは否定しないが
部屋を暗くしてプロジェクタを見るときは白や青って明るすぎて邪魔なんだよな、特に青
まあ暗くすればいいっていわれればそうなんだが

>323
じゃあ結局LX90も>>321の2ってこと?
326名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 23:23:29 ID:pHAJe7sp0
>>325
いやダイレクトモードはあるよ。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 23:26:35 ID:vECrMSMZ0
>326
LX90で>321の3の場合、フルバンドフェーズコントロールやMCACCは使えないってこと?
328名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 23:33:36 ID:pHAJe7sp0
そうなるね。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 00:15:28 ID:4wHZ+2SQ0
>327
SC−LX90でSACD再生して試してみた。
フェイズコントロールはリモコン操作しても
ストリームダイレクトって表示されてONできないけど
MCACCは使えるっぽいぜ
330名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 00:59:08 ID:qWJKhugL0
LX81 or 71で4Ωのスピーカ鳴らすのってキツイ?
っていうか、そもそも4Ωに対応してるのかな?
331名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 01:02:57 ID:wNtCAQ570
式にはサポートしないので、故障の可能性がある、との回答を貰いました。 っと価格COMに
332名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 01:03:54 ID:My3LP0KW0
爆音で再生しなければ問題なし
333名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 01:26:44 ID:qWJKhugL0
>>331>>332

さっそくレスサンクスです。
「やれば出来る」ってことですね。
でもスピーカお鳴らし切れないかも。。。
まぁAVアンプだから、割り切らないといけないのかも。

334名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 02:13:50 ID:UWwDl+8u0
>>333
防音してない集合住宅だったら、アンプ壊れる前に
近所からドツキ回される爆音になるので、心配無用。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 05:51:47 ID:nqL8A4Yq0
久々にレスしようと思います。
ケンウッドのデジアン、R-K1000レポートにします。(需要もあるかと)
メインSP:DIATONE V9000
サブSP:VICTOR SX-V1-M、JBL L26、Technics SB-M01、YAMAHA 10M、ONKYO F-600A、他数点
プリ:マークレビンソン 26L、YAMAHA C2(山本氏フルチューン)
パワー:スレッショルド 400A、Accuphase A-20V、銀モグラ
プリメイン:DENON PMA-S1、YAMAHA CA-2000(山本氏フルチューン)、SOULNOTE sa1.0 他
ですが、PMA-S1は今のPMA-SA1と内部も音も殆ど変わらないと思います。
物凄く良く出来たプリメインだと思いますが、たまたまV9000とは合いませんでした。
古い機種も捨てられずにアホかと思われるかもしれませんが、オーディオはたまに奇跡的に良い
相性の物があり(値段に関わらず)それを楽しみにしてます。
R-K1000はV9000を今までの組み合わせの中でも良いバランスで鳴らしました。
(最近当時の雑誌で分ったのですが、V9000はもともと高低のバランスを取るのが難しい。
ルームイコライザーは便利でした。S1はトーンコントロールがないのが痛い。)
また、SX-V1-MやSB-M01のようなソフトドームツイーターの暖かい音を出すSPと組み合わせると、
今までに経験したことがないような美しい音が出ました。
jazzを刺激的に聞くには音に汚れがなく、ちょっと汚したい気になりますが
本当にSPの音色の違いを出す必要十分なアンプだと思います。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 07:57:50 ID:/h7HHjcE0
>>335
なんだコイツは? NG登録するか。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 08:03:16 ID:kARQclsK0
>335
此処にも・・・。何もんだ?
338名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 12:35:41 ID:svgcAwT4P
>>331
マジデ?4Ωダメなの!?

って自分のスピーカー調べたら8Ωだった。
最近機器入れ替えなんかご無沙汰だから
そんなことも忘れてたよ…。
あー、LX81ホッスィィィィ
339名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 21:03:06 ID:kIeX+16a0
MCACCはただのイコライジングをプリセットしとくだけだから
PCMにする必要ないのかもね
フルバンドフェイズコントロールはPCMに変換しないと無理そうだ
それからDACチップの中でPCMに変換するのとしないのと両方選べるが
緩やかなアナログフィルターを使えるのがPCM変換の利点だと
データーシートに書いてあるよ
穏やかなアナログフィルターの利点はより歪みが少ないということなので
メーカーはそっちを選んでもらいたいと暗に言っているのではないかな
340名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 00:15:05 ID:aX0uFsgf0
>>324
牌なんて最近やっと高級機だけGUIになった

須佐之男以前は
大昔のテレビみたいな大文字OSD
英文のみ

山羽の3900以下
牌のSC-71未満
orz
341名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 09:22:07 ID:7nuQwIbi0
LX90だとフロントのみ4Ωも対応だった気がするけど、
LX81あたりも同仕様になってたりしないのかねぇ。
さっさとマニュアルDLさせろよ、πめ。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 16:59:48 ID:sKTPEPIn0
うお。
昨日まで価格コムでVSA-LX51が84000円で出てて悩んでたのに
今見たらまた10万まで戻してる。

悩んだらマケかage・・・orz
343275:2008/10/24(金) 18:51:53 ID:5sQ0a7v00
>>290

お陰様でLX90get。
良い買い物ができました。謝謝。

344名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 22:42:27 ID:EhiuJuwB0
ペア50万のスピーカーだとLX81程度じゃあ役不足かな
345名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 23:49:00 ID:JLxYKe1C0
スピーカーによるんじゃないでしょうかね
役不足に感じたら、パワーアンプかプリアンプをプリアウトに接続すれば
良いんじゃないでしょうか?
346名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 00:31:24 ID:ugkx+7Gm0
役不足の使い方が違うくない?
ペア50万程度のスピーカーを鳴らすんじゃあLX81には役不足
347名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 08:50:49 ID:dfiyK9s50
役不足
正しい意味は、「素晴らしい役者に対して、役柄が不足している」という意味、
つまり能力のある人につまらない仕事・簡単な仕事をさせるという意味なのですが、
最近は逆の意味で使われることが多く、アンケート調査などでも日本人の半分が
逆の使い方で覚えているようです。
(ただ最近は、逆の意味で使われていること自体はよく知れ渡っており、
逆なのを承知の上で使っている人が多いと思われます。)
「この人には荷が重い」というような使い方をする際は、「力不足」「役者不足」が正しい。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 13:12:09 ID:qeAcrfMH0
ヤマハ DSP-AX3900、Z7が、HDMIによるリンク機能を使用した時の
スタンバイ状態(スタンバイスルー機能)における待機時消費電力を
約1.5Wまで抑えましたとなっているけど、SC-LX71、81はどうなんだろう?
VSA-LX51は、60Wらしいし、進化しているのかなぁ

349名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 13:54:59 ID:uEEKA1Id0
微妙にスレちかもだが、ピュア板に書くと叩かれそうなのでw

光入力の場合、
LX70,71,81のDAC機能とDAC1あたりの単体DACで、明確な音質差はあるんでしょうかね?
350名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 08:34:29 ID:QR5wNZA/0
今更ですがLX51買いました。
なにかアドバイスありますか?
351名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 12:16:52 ID:nQnImVq80
アンプの上は最低5センチ、できれば
10センチは空けてね。
筐体内の温度は
パーツの経年劣化に
かなり影響するから。

352名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 12:58:55 ID:QR5wNZA/0
>>351
ありがとです。
やっぱTVラックにははいんないなぁ。
アンプ置く台別に買うか・・・。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 13:08:39 ID:ZrER0rUA0
株価が下がってますね
やっぱアメリカ様の倍の定価をつけてるようじゃ売れませんね
中身は同等なのにね
354名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 13:41:13 ID:8MXs6nmDO
そんなのどのメーカーのどの製品でも同じ
それに日本は値引き文化で、値引いた後の値段はそんなに変わらないよ
355名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 13:54:58 ID:ZrER0rUA0
>値引いた後の値段はそんなに変わらないよ

50%オフなんてモデルチュンジの時だけやん
356名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 14:11:17 ID:+n7oXfMh0
LX51のマニュアル見ると、天板上部は20cm空けるべきらしいけど、
みんなそんなに空けてるの?
そんなスペースないよ・・・。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 16:21:18 ID:SeNozHfQO
>>356
2AHを1cmくらいで使ってる人いる
私は4AHを自作ラックで3cmくらい開けてPC用のファンで冷却

連続使用時間とユーザー次第?
まぁ自己責任だな
358名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 18:12:47 ID:bx3IIG0e0
>>357
KEF使い?blog見たかも。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 20:34:56 ID:pdECaGaW0
>>357
訂正
自作ラックの上部6.2cm空いてた。こんなに余裕取ってたのか

>>358
そうです。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 22:28:48 ID:A9Ig/rmT0
>356
LX81,90なんて60cm以上だぞ
どうゆうふうに設置しろっていうんだよな?
ようはラックには入れるなってことかよ
使いづらいな
361名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 22:29:18 ID:LjeodrCJ0
LX71、LX81の取説ダウンロードできるようになってるような・・・
362名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 22:45:47 ID:N4L+C//L0
なんですと!!
363名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 13:17:51 ID:KW5mjKfx0
LX71もLX81も上部の空きは60cm以上か。
LX90の時は誤植かとも思ったが。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 13:59:58 ID:FNju0mfG0
60cmって
本体の3倍かよ
ラックの上にしか置けないじゃんけ
365名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 22:07:01 ID:EeNx+ccc0
アンプ置くお勧めのラックってない?
366名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 22:26:46 ID:auX4ztme0
あるよ
367名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 11:15:54 ID:L+b02NTA0
あれだけ熱くなるって事は内部の部品にも良くないんだろうな
普通はラックに入れる事が多いだろうに、信じられない。

保証切れた後が怖いなマジで。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 00:11:42 ID:4JC7L5Sy0
>>366
不親切w
369名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 09:35:11 ID:Xf3QBoT60
LX71orLX81を隣接する別の部屋に設置したいのですが、
使用中にフロントパネルの液晶が見れないと困る事ってありますか?
リモコンはIRレシーバーでなんとかしようと思ってます。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 10:12:08 ID:nLx8sEWZ0
>>360
おいらのLX-90、オプンラックで天板上部4cm (-_-;)
371名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 15:48:12 ID:hKt5GVp60
営業損失ってwwwwwwwwwwwwwwwwww

だから北米の倍の値段つけて買いづらくしてりゃ売れるものもうれんわ
BDPもそうだけど、中身が北米の値段だと分かって日本の馬鹿高い価格で一部の馬鹿を除いて買わんわ

そんなこともわからんのかよ


372名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 20:51:29 ID:/wKyJwqE0
映画目的なんですがLX51とLX70どっちが良いのでしょう?
やっぱLX70?
373名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 22:07:12 ID:ErHSddtb0
>>372
51

ワンクラス程度の違いなら
AVアンプは新しければ
新しいほどいい。
LX90よりもLX81 の方がいい
かもしれん。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 22:09:26 ID:/wKyJwqE0
>>373
サンクス。
そうなんだ。FBFCのあるLX70かと思ったけど
やっぱ新しい方がいいんだ。ありがと!決心がついたよ。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 22:32:42 ID:0/9AGvuH0
LX81もすでに25万で売られてるし、SONYの5400ESとどっち買うか悩むわー
376名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 04:26:28 ID:oizsG0Qy0
>>375
どこで25万なの?

377名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 08:48:33 ID:CUaI/UKU0
>375
おれが調べた最安値
23マン
でもマニュアルみてたら買う気しねえええ
Z7に行ってしまいそう
まあLX91しだいだが
378名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 13:08:34 ID:R2ZeqQ5eO
オクでπのHTZ-303のシアターセットが
安価であるんだけど,質的にどう?
379名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 17:26:11 ID:Hniu18JB0
SWウーハーをAVアンプにつないでるがSWのSP端子にスピーカーつなぐと音出るの?
出るとして機械的に問題ないの?音質とかでなく。
SWウーハーはモノラル信号で入ってきてるし・・・どうなるの?
つーか、何する端子?ひとつはピンケーブルでつながない場合にこっちで繋ぐんだよね?
他にもあるけどあんだこれ?
ウーハーがアンプみたいにスピカ端子があるよ?

もちろんこのウーハーはアンプなんか無い。
一個はこっちでもつなげるようにだろ?
ピンで繋いでる
ほかの端子はスピーカー端子?
モノラルでアンプと繋がってるのにステレオがまだつながるのこれ?
380名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 21:26:27 ID:chIvwsV90
>>379
マルチすんなよ
この基地害が
381名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 00:58:47 ID:uJvvAWyk0
>>377
23万ってどこ?
ヒントだけでも...
382名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 12:17:11 ID:AFkVzdkl0
ちょっと探したがここが最安かな

ttp://www.rakuten.co.jp/ana-den/698739/1917704/#1518672
383名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 11:27:10 ID:QERjCFMS0
やっぱそれくらいですかね。
23万って安すぎですから。。。

ちなみに71と81視聴してきました。
71は少し軽くなる感じでしたが、音質が劣化しているのではなく
好みの差でしかない感じでしたよ。

384名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 20:33:25 ID:KiqhW66h0
KURO視聴会見て間違いなくLX81を買うことにしたよ
音場補正機能のデモを見せられるとあれは心動く
今回のは結構気合入れてGUI作ってるのがすごい好印象だった
385名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 19:14:32 ID:dCdthON80
πのAVアンプのミッドナイトモードの音質は小音量で使えるレベルですか?
386名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 19:41:06 ID:XAmpjYOkO
ご存じの方教えてください。
AX2AHですが、HDMIでマルチチャンネルPCMうけられますか?初AVアンプとして購入検討中です。
と言うのも、プレーヤーがPS3で、ロスレスフォーマットはマルチPCMにデコードされて出力されるはずなので。
基本的な事ですが、カタログやメーカーサイト見たんですが判らなかったので、よろしくお願いします。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 00:27:53 ID:Q9Qnt8V50
>>386
可能、説明書をダウンして読むがよろしい
388名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 02:38:28 ID:KnaXdqDC0
LX90とLX81の差額が
40万ぐらいありますが、
そんなに全然別物なのでしょうか?
今はBOSE55の5.1CHですが、
フロントにS−3EXを2本追加予定です。
せっかくだから90を買った方が良いのか
81を買って気に入らなければアンプ追加か?
389名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 06:58:23 ID:d+Zdxr4i0
音チェックはランク的に
S-1EX→SC-LX90
S-3EX→SC-LX81
S-81 →SC-LX71
くらいのレベルで考えてもらっても良いよってパイオニアの人に言われたな
S-3EXの潜在レベルは81じゃあ引き出せないだろうけど音を出すレベルでは問題なかったよ。
お金に余裕があるなら90を買うのがベストなのは間違いないですねっとも言ってたけどな
390名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 08:15:35 ID:UlfoAfF80
まぁでもでっけぇホールで使うならともかく一般家庭で使うなら
S-3EXもLX90も潜在能力なんてまったく引き出せないけどな

391名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 09:44:30 ID:rp0SeRXu0
部屋が広くて十分に音量を上げられる環境じゃないと
LX90も宝の持ち腐れだろう
392名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 09:49:30 ID:KnaXdqDC0
そうですか
ありがとうございます
なかなか難しいですね
393名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 10:06:40 ID:1hwL7N9i0
bose55からの乗り換えって自分と似てる!55をリアに回そうとしたけど、
結局S-3ex S-W1ex S-8ex S-81の5.1です。アンプは71ですが結構良い感じに鳴ってるよ!
2ch強化のためLx90に買い換えるかパワーを入れるか思案中・・・あぁなんかいいのないかなー
394名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 10:08:54 ID:rMO0otqq0
つ Lx90でバイアンプ5.1ch
395名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 00:51:12 ID:GMg3MJiN0
初めてのAVアンプにVSA-LX70を購入してみたのですが設定がありすぎて・・・。
音楽聴く場合にはこの設定はしておいたほうがいいよっていうのあったら教えてください。

SP増やす予定ですが今は2chの状態です。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 14:13:05 ID:gisfJ/Xc0
LX71/81ユーザーに質問
ソニーのアンプであった「DVI接続だと音が出ねえ問題」は大丈夫?
PC用アンプとしても使いたいので気になってるんだけど
397名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 15:08:29 ID:oOCa21HAO
>>395
とりあえずマイク繋いで自動補正
よくわからんがKEF iQだとフェイズコントロールオフの方が音良い
398395:2008/11/08(土) 16:34:50 ID:spsTWWEN0
"HOME THX"が"THX CINEMA"のみ"STANDARD SURROUND"は"192kHz STEREO"のみの選択肢になっていまったんですが
これはどうすれば直せるでしょうか?

"HOME THX"については取扱説明書にマルチチャンネル信号入力時に選択肢がでるとありますけど
マルチチャンネル信号を入力してないと思います。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 22:24:04 ID:kKOsENGd0
>>388
40万にこだわるのであれば、ショップで比較させてもらうべきでしょう。
音に差があるのは当然として、価格設定と製造コストは別物都考えるべきであって、
価格設定は所有欲も含めて、メーカーの良心が決定する物だと思います。
私は少し無理をしてLX90を購入しましたが、非常に満足しています。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 22:38:20 ID:7Gz16k/j0
81は90の弟機って位置付けだけど、拘りがないんだよな
401名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 00:16:24 ID:xA2RCnGR0
少なくともエアスタジオマークがついてる時点である程度の拘りはあるよ
402名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 19:04:02 ID:ckNTpsNW0
>>391
当方30畳でSC-LX90
SPはフロントB&W802D、サラウンド&サラウンドバック804×4です。
のびのび鳴っています。
どっかでBOSEとか逝っていた人いたけど・・・
403名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 19:36:09 ID:srAsqX9H0
自慢か?




いいな
404名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 22:10:26 ID:+YfEv1p40
別にBOSEでも構わないと思う。
まずBOSEの限界?能力を堪能すればよいのでは。
その上で不満が出れば、将来的にフロント3本のSPを更新して行けばよい。
余命が少ないのであれば、一気に究極の構成を目指すも良し。

ちなみに私は6畳間にフロント805でのびのび鳴っています。
9年前のSP構成だが、生きている内に更新するかどうかは不明。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 03:30:15 ID:EAKPZX4R0
当方10畳でSC-LX90。
このアンプ、小音量でも全くバランスが崩れないから驚き。
これにしてから夜中でもスピーカーから音を出すようになった。
ハイパワーは大音量のためじゃなく、音への余裕のためだと思う。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 15:19:17 ID:8E+Gvab7O
>>398
解決しましたか?
407名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 20:23:09 ID:RjRT0hhj0
THXセレクトPLUS規格のボリュームコントロール技術を使った新機能の
Loudness Plusの効果どうですか?
小音量でもバランスいい音質で聞けてますか?
408名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 13:35:31 ID:+zGk5S/jO
プレステ3にVSA-70を繋げてコールオブデューティーをしてますが、ドルビーデジタルで聞きたく、スタンダードサラウンドボタンを押してもフロントパネルがPCMとしかでてきません!モードはこれしか選べない?
409名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 16:35:53 ID:XwvHX8nx0
>>408
ps3のサウンド設定の光デジタル、もしくはHDMIの「Dolby Digital 5.1ch」にチェック入れていますか?
410名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 19:52:59 ID:+zGk5S/jO
>>409
いれてますね PCMってやっぱおかしいですか??
411名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 20:21:10 ID:jQgCIHeo0
ビットストリーム出力にしないと、PS3側でPCMに変換されるよ。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 22:10:20 ID:+zGk5S/jO
出力をビットストリームにしてますが、PCMと表示になりますね!THXのモードもシネマのみしか選べません。こんなもんなんですか?
413名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 22:50:09 ID:CyaVAWXGO
PS3でDVDなりBDなりを再生しないとPCMになるよ
414名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 23:17:00 ID:cu65NSO0O
AX2AHとPS3をHDMIで接続して使ってます。
LX70とは説明書も共通で、そのあたりの仕様も共通だと思うのでレス。

接続、設定後同じ事思っていろいろ調べました。
結論は、おそらく本当に全部PS3側でデコードしてPCMで伝送してるだけっぽいです。THX等のサラウンドモードは単に仕様。
まあどこでデコードしようが同じことなので、アンプ側の表示さえ気にしなければオケ。音質も同じ。
一応プレステ側の情報表示でデコードされているフォーマットが確認できます。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 03:34:46 ID:0QQoJ3A9O
ゲームのオプション設定が
リニアPCM2chというオチはないよな?
416名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 05:42:32 ID:l/OhoWBC0
パイオニアのアンプ購入予定なんだけどアンプとプレイヤーを接続するのは同軸ケーブルを推奨
と説明書に書いてるけど光ケーブルとは差があるんですか?
417名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 09:11:52 ID:0wtmtwQCO
>>413
>>414
ありがとうございます〜すっきりしました
418名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 10:37:00 ID:uF1f0kBx0
>>416
光電変換が入らない分だけ同軸の方がジッターが生じにくい
419名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 16:32:11 ID:JoXZHO+b0
>>417
私もVSA-AX2AH+PS3で使ってるけど、PCM変換するよりビットストリームで流した方が音が良く聞こえるよ。
私の耳では。
ググツて見ると分かるけどPS3のドルビーデジタルはPCM変換しないでビットストリームで流した方が
良いという記事が何件か引っかかる。
420419:2008/11/13(木) 16:34:18 ID:JoXZHO+b0
理論的にはどっちでも同じ音になるはずなんだけどね。(不思議)
421名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 18:59:59 ID:88mI2TwaO
現象を理論が十分説明していないだけ
データの同一性=同音質ではない

LX90だけどPS3のPCMの音の悪さが、藁ってしまうほどよくわかる。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 00:48:26 ID:tnf1kS1s0
SC-LX81を先月購入し、ようやく先日自宅に届きました!!!

DENONのAVC-A1Dからの買い替えです♪

423名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 00:51:34 ID:UZm+mXSP0
レビュー期待age
424名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 12:36:06 ID:IcHrxZDlO
422です!
まず、現在使用中のスピーカー達ですが…
フロント:PMC/FB-1(黒)バージョンアップしてません(泣)
リア:PMC/TB-1M
センター:NHT/supercenter-2
サブ:ヤマハ/YST-SW1000L(黒に塗ろうか悩み中)

繋ぎ換えて、マイクで測定後にDVD(まだBDプレーヤーが無いのです(泣))を再生してみました。

販売当時の定価が変わらないDENON/A1Dとの比較ですが、率直な印象は…

『透き通った感じ』

音の善し悪しは個人差がありますので、表現には細かいウンチクより、率直な印象を大事にしてみました。

DENON/A1Dの音とはかなり変化して、音のツナガリが素晴らしい!

でもフロント2Chのみの音はアキュフェーズE-303を処分させるほどの説得力はありません。
今後はBDプレーヤーを吟味して早急に導入してまた書き込みますね!
425名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 13:39:21 ID:4toZFNz40
>>424
どんな感じで、アキュフェーズE-303と音が違いますか?
426名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 17:40:38 ID:7ZiLQSK80
フロントはバイアンプ接続?
427名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 18:01:17 ID:tnf1kS1s0
425さんへ
音の温かみが全く違って聞こえます。
E-303はプリとパワーを分離して利用できますので、今度はLX81のプリアウトをE-303にしてみようか悩み中です。
A1Dの時はプリアウトさせてE-303をパワーとして利用して、CD再生の時はプリメインとしてE-303を利用してました。
正直、AVアンプは期待してなかったので気にはしてませんが、リスニング環境って所有者の自己満足度に影響すると思うので、フロントの音に関しては神経質になっちゃいますよね。

でも、A1Dとの違いは、LX81のほうがすべてのスピーカーに均一な音を振り分けている感じが伝わってきます。

映画「RONIN」でのワゴン車が倉庫に入ってくるときに鉄の扉が閉まる音が左のリアにあるんですが、A1Dより自然な距離感で聞こえます。
「マイブルーベリーナイツ」での冒頭からの二人の会話のやり取りの時に聞こえてくる鉄道の音も部屋の外から聞こえてくるような感覚になります!



426さん
はい。フロントはバイアンプです。
設定での出力変更が必要でしたので、モニターで確認しながら変更しました。
A1Dではディレイなど任意で設定できましたが、このLX81はマイクで測定した後に任意での設定ですので面白いです。

428名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 05:48:22 ID:sbR1giT/0
先週の日曜にVSA-1018AH視聴してきたが結構よかったよ
カナーリいい感じ。知り合いはパイオニア好きでプリメインもパイオニア使ってるけどハードコアとかヘビメタ系がオニかっこいい。
その遺伝子をAVアンプも引き継いでるのかと思いきやまた別のよさがあるね。
俺はVSA-1018AHの現行外してちがうの安く買おうと思ってるセコセコマンw

429名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 04:37:21 ID:aZx95FC40
>>408
まだ見てるかな
DD5.1chで聞きたいんだね?
HDMI接続なら

サウンド設定→音声出力設定→HDMI→手動で
「リニアPCM5.1ch 44.1kHz」から下のチェックを全て外すと
DD5.1chのビットストリームで再生されるよ

フロントパネルにもきちんと「┃】【┃DIGITAL」と表示される
430名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 11:27:14 ID:1jzibqCU0
LX71とLX81、2ch再生の質が意外と違うという意見を目にします。
スペック的にはほとんど差がないように見えますが、なぜなんだろう。。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 23:10:48 ID:VgwbFL9P0
今日のパイオニアの展示会は楽しかったな
LX71・81で聞いたのは音場補正を6種類メモリーできるから
ノーマル、窓が開いてるとき、カーテンを閉めたとき、ドアが開いてるとき
っとか切り替えて記録するのもありですねっていうのはちょっと参考になった。
スピーカーとかそんな取り替えないだろ・・・っとか考えてたよ。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 00:50:03 ID:7Cd3acJi0
>>430
値段が違うからそう思い込みたい
433名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 03:45:14 ID:3kNBifOHO
>>429
でもそれやるとロスレスとかマルチチャンネルPCMの音質が劣化してしまう罠。
つまりドルビーデジタルやDTSでのビットストリーム出力とロスレス音声は排他選択ということか。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 06:51:15 ID:BtV35ewyO
>>429
408です。433でいってるようにコールでも音は悪くなる?
435名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 18:01:58 ID:TkoXhPZT0
新機能のLoudness Plusの効果どうですか?
436名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 19:04:00 ID:b6Xvw3Es0
HIVI
 
 AVアンプは撃沈。お約束でソニーが勝つとは思っていたが。
 まさかココまで差がつくとは・・・。

 さすがにディスプレイ部門でKUROを越える点数を付ける
 勇気はなかったようだね。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 20:47:05 ID:I2krMk3nO
ビエラリンクできた(笑)
学習リモコンには照明のスイッチも記憶させたので快適
438名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 20:58:59 ID:Wzjmt+1x0
>>436
まあスピーカーもテレビもハイエンドAVアンプもパイオニアは高評価だから
ミドルクラスAVアンプまで独占しちゃまずいだろう・・・。ここはソニーにゆずったほうがいいんじゃね?って感じかもなw

5400ESの音聞いてないけどw

あと、スレ違いだがELACが超高評価で、B&Wが全くのランク圏外ってのはどうなんだ。
ELACが悪いとは思わないが、おれはB&Wのがいいと思うがなあ・・・。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 21:35:36 ID:LPqCACun0
SONYってそんなに点数よかったの?
スピーカーしかランキングみてなかったわ
440名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 21:49:08 ID:Sc2MMbIQ0
πはあの業績だからな
センセイ方に贈り物出せなかったんだろう・・・
441名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 21:56:58 ID:14bnZiQA0
だな。世の中金ですよ
442名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 10:40:42 ID:H9FBnk+S0
ソニーだけでなくヤマハにも負けてんだけど、
これも金の差かね?
443名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 10:44:01 ID:rcidLpR20
>442
株価みてみ
ヤマハより酷いぞ
小学生のお年玉でも買える価格w
444名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 11:06:10 ID:H9FBnk+S0
でも資金力の話になるなら、
そんなに金のない会社が作る製品って、
基本的に他社より割高になるか、同価格なら中身がしょぼくなるしかないと思うんだけど。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 11:19:55 ID:3ui74cJP0
 何を評価しているかだな。2チャンの音楽重視なら
5400は個人の趣味で勝つ部分はあるかも知れない。

 しかし単純に5.1チャンネルの映画ならフルバンド
フェイズコントロールや全チェンネルでパワーに余裕がある
LX81が圧勝だろう。

 HIVIはオーディオ専用誌じゃないんだから、映画の比重が
大きくあるべきだと思うが。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 11:46:33 ID:KTwFzum+0
>>444
十分割高だろ
金メッキも無しなのにあの値段
しかも北米じゃ定価は半額
ヤマハなんて良心的
447名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 13:23:22 ID:Oo43IZirO
金メッキの有無なんて原価にしたら全端子トータルで100円も違わないに・・
金は経年変化はないけど、電流がメッキ部分に集中すると言う音質面での弊害もあるし
ミドルレンジでの金メッキ廃止はコスト面より音質面でのトレンドだと思うよ
ハイエンド(LX91?)はロジウムメッキあたりを採用して欲しいけどね
しかし、今年無理して多モデル展開してしまって、LX91を開発する資金的余力があるんだろうか?
それが心配
448名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 22:20:34 ID:jPcw1Huo0
LX81の発熱はどのくらいでしょうか?
上部に60cmの空間を空けろと説明書にはあるけど
ラックに入れたら3cmくらいしか空かない…。無謀かな?
449名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 22:31:02 ID:segEXSo40
>>434
コールオブデューティー4だよね?
音声はDD5.1chとリニアPCM5.1ch収録なので
どっちが好みかによる
おそらくゲーム中のオプションじゃ音声切り替えできないんでは?

だからDD5.1chで聞きたいなら上に書いた方法で。
リニアPCM5.1chで聞きたいなら全てにチェック入れる。

DVDとかに収録されてるDD5.1chは音声出力設定→HDMI→自動
で全部チェック入っててもDVD側の音声切り替えすれば再生されるけど

何故かPS3のゲームソフトに収録されてるDD5.1chは
上のようにチェックを外さないと再生されない
理由は知らん
450名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 22:31:56 ID:leJJY72S0
がんがってください
451名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 11:24:15 ID:qem35Twr0
パイオニアがどこぞに吸収されたら
アンプのアフターとかどうなるんだろう・・・
452名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 13:20:57 ID:ghodnYH10
商品説明にあるシンメトリックイコライザーって、検索してもπ関連しかひっかかりませんが
バンド数からして、ようはパライコなんですかね?
453名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 14:19:25 ID:mhNxEn5MO
>>451
#とかがπのアンプ事業をどう評価するかによるんじゃね?
吸収する価値があると考えればサービスも引き継ぐと思うし
コニカミノルタのカメラのサービスはソニーが引き継いでるしね
怖いのはπのアンプビジネスがどこにも評価されなかったときか
454名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 14:53:38 ID:81ESrNPk0
アンプのアフターについては
ドル箱のカーオーディオやってる限り大丈夫でしょ。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 16:02:00 ID:8sdlk7aX0
ドル箱のカーオーディオw
456名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 20:06:26 ID:zRR+lRDl0
>>436
LX71 一点って・・・和田さんが○を乱発しなかったら0点だわさ。
LX51も本文のテストでソニーに負けてるな。
ソニー売り上げ倍増確定! πはお布施で負けたのか、グヤジイ
457名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 22:57:17 ID:mhNxEn5MO
お布施っていうか、評論家も人間だから、
かない○氏のようなプロモーターを兼ねたようなエンジニアに接すれば、
相当に感化されるんじゃないの?

πにもそういうエンジニアがいればいいんだけど、
離職が激しくて、設計業務をこなすので手一杯、
プロモーションどころの話じゃないのかもね。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 09:45:16 ID:0ibPwfaV0
 5400が良いのは認めるけど、逆にどの点が
LX81に勝っているのかHIVIに教えて欲しい。

 先月号のAVレビューでは、明らかにLX81が
6項目評価で5400に勝っていたぞ。

459名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 09:47:35 ID:sm+kPD6+0
お布施が勝ってる
460名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 12:10:44 ID:0ibPwfaV0
>459

  やっぱりそれしかないのか・・・。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 20:07:07 ID:ZPE01HGO0
HI-VIの付録DVD、先生方が動いてしゃべっている。
写真だけのイメージと違って興味深かった。

それにしても平均年齢高いな。
老眼、老人性白内障、可聴周波数の低下などが心配になる。
なお加齢による物欲や金銭欲の衰えはない模様。
あくまで一般論で、お布施とは無関係です。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 23:15:26 ID:sWiZaa+OO
πの中の人はお布施はしないと言っていたよ
もちろん親しい関係の先生はいて、おもてなしすることはあるけれど
それよりも先生の意見を組み入れて音作りをすると、おのずと高評価になるのだそうです
今年は先生付き合いがよくなかったのかな?
463名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 23:18:08 ID:VGK9R5670
でも先月の評価が異様に高かったのとは繋がらないんだよな
まあそういうこともあるってことさ
464名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 00:35:16 ID:qTgIjHRG0
フロントS−3EXとアンプSC−LX90にしましたが、
BOSEのサブウーファーがあるのですが、
これは置く必要はないでしょうか?
また、KURO600MでB-H1000というTV台ですが、
センタースピーカーが置けそうにないです。
S-8EXの予定でしたが、あるのとないのとでは全然違うのでしょうか?
視聴はCDはほとんど聞きません。BDで映画かオペラや音楽ライブが主です。
長々と失礼しました。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 00:47:33 ID:qTgIjHRG0
リヤはBOSE55を使おうと思ってますが、
S-2EXやS-81を置かないと音が崩れるとか
良くないとかありますか?
特に予算については考えてません。
費用対効果で安ければ安いほど良いと思う人間なんで
バイアンプしたり変えないと逆にもったいないとかありますか?
466名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 01:11:00 ID:p/pW5M9d0
とりあえずBOSEは全部捨てて良いよ。
センターはラックに収めず、ラック手前にスタンド立てて置く。
SWはTD725とかでいいんじゃね?
バイアンプは好みでおk。
まずはジャンパー線を付属の板からSPケーブルに変えてみてくださいな。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 01:33:11 ID:Ix29SZzd0
音場補正機能使えば意外となんとかなりそうだけどね
LX81にはあったけどフロントスピーカーの特性に合わせるの項目があれば
フロントとセンターやリアに性能差があってもフロント重視で結構いい感じになるのかな?っという気はする
LX90にもあんのかな
自分は月末にLX81と3EX買う予定
468名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 01:57:23 ID:qTgIjHRG0
そうですか BOSEはきついですか。
この週末に買おうと思ってますが、
3EXにお勧めのオーディオボードってありますか?
これも値段によってかなり違うのでしょうか?
あんまり高いのも嫌なので、全然知らないのですが、
SCB-RS35GやYST-64あたりを考えてます。
もっと高い奴の方が良いとか安いので十分とかありますか?
また、電源を変えるとかなり違いますか?
これも結構様々な値段のものがありますね。
あとHDMIケーブルのお勧めはありますか?
今はTVとブルーレイをソニーDLC-HD7HF使ってます。
もっと高い方が良いとか、それで十分とかありますか?
どうもレスありがとうございました。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 02:03:58 ID:qTgIjHRG0
TD725って
とんでもない値段しますね
470名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 02:18:35 ID:qTgIjHRG0
センターをラック前に置くのは、かなり邪魔と思いますが、
これがあるとセリフや歌声が全然違いますか?
置けば子供が小さいので間違いなくやられそうです。
3EXを置けばセンターいらないかなと思っていましたが、
今までもあるのしか聞いた事がないので、ないのと違いがわかりません。
質問ばかりですみません。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 05:14:13 ID:qTgIjHRG0
やはりセンターはどう考えても置けないので
3EXを1EXにした場合、多少はセンターのないハンデを
補えるのでしょうか?
来年値上げとの事ですし、値段差を考えると
1EXの方が安いと思うのですが。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 07:08:31 ID:p/pW5M9d0
>>471
疑似サラウンドだけならファントムでも良いけど、ちゃんとしたマルチならば
センターのあるなしはかなり違う。
これは補う云々の話しではない。
手持ちのソースが全て4chや2chなら無くてもおk。

TD725は現状妥協できる最低レベル。
本当はD.Ceve2HXが良いけど、生産停止状態だから諦めるしかない。

妥協するしないは個人の自由です。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 07:37:12 ID:DycqCfAR0
ねえこの会社の製品買っても大丈夫?
株価がえらいことになってるんだけど
多分今日も下げると思うし・・・
474名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 08:45:07 ID:qTgIjHRG0
センターはかなり重要という事ですか。
無理してでも置いた方が良いですね。
ありがとうございました。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 08:46:30 ID:qTgIjHRG0
パイオニアはMSCI除外銘柄ですからね。
そりゃ下げてますよ。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 10:07:51 ID:qTgIjHRG0
TD725が最低レベルって、ハードル高いですね。
かなり高いと思うんですけど。
ソースはBDだけで20万円以上買ったんで
やはりセンター必須ですね。
でも今使ってるのを考えたら
似非サラウンドでも良い気がしますし迷います。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 11:28:23 ID:egYhX4WF0
ブルーレイとLX90の間のHDMIケーブルは音質にかなり影響する
audioquestのHDMI-X以上のグレードがお奨め
他の物を選ぶ場合も、コネクタのシールドに継ぎ目のないもの、
つまり、曲げ加工のもの(大半はこれ)ではなく、一体整形で作られたものがよい。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 11:35:58 ID:FHEK2Yzi0
この間アバックでHDMIケーブルの比較してきたけど

やっぱワイヤーワールドはすごいな、どんな鈍感者でも違いはわかるんじゃまいか。
値段も凄くて長尺は買えないがw

音と画で向き不向きはあると思うが、CP高いと思ったのは
エイムのフラットとハーモニックテクノロジー、上記のオーディオクエストも良かった。

でも現実の選択はソニーのフラットHGで充分かもw
479名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 12:19:58 ID:qTgIjHRG0
ホントこだわりだすと、キリがないですね。
ありがとうございます。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 17:53:09 ID:qTgIjHRG0
1EXにしようと思いましたが、音対策は大丈夫でしょうか?
都心のマンションのため、窓は2重ガラスで廊下側も大音量で鳴らしても
わずかに聞こえる程度で、角部屋で何部屋かあるため隣に対しては
大丈夫ですが、上下が心配です。
妻が声楽家のため、ピアノ可の入居ですので多少は良いと思います。
振動対策はYST64が良いとの事ですが、
これで十分対応できるものなのでしょうか?
481名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 18:02:32 ID:qTgIjHRG0
部屋が狭いため、とりあえずS-8EX導入予定で
センターなしで使ってみようと思います。
同じ大きさの物を置いてみましたが、明らかに不自然なので悩みます。
14畳に大きなテーブル・ソファ・食器棚・200本ワインセラー
と大きな物ばかりなので、どうしようもありません。
妻からも何を目指したいの?と言われています。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 19:01:11 ID:c56zrpui0
>>478
HDMIケーブルなんぞいくら高いのに
変えても音も絵も何も変わらんよ。
デジタルなんだから。


483名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 19:15:07 ID:p/pW5M9d0
まぁ、なんだ…
一応ここってアンプスレなんだよな…


そんなわけで↓誘導
【π】パイオニア総合スレ IX【Pioneer】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1206423317/l50
484名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 22:48:24 ID:qTgIjHRG0
申し訳ありません。
素人でしたが、大体わかりました。
ありがとうございました。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 23:34:35 ID:Ix29SZzd0
1EXを家に置く場合問題になるのは低音
それが許容できるなら問題ないんじゃないかな
486名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 00:53:32 ID:uHYYTdt70
>>482
いい耳鼻科紹介しましょうか?
487名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 01:32:31 ID:8qe6rl5I0
>>486
482ではないが君が先に耳鼻科に行った方が良いね
488名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 02:37:26 ID:/XkbyDGg0
>>482
デジタルデータを送信するクロックが揺れる、つまり時間軸はアナログなので変わる。

という以前にまず、変わるかかわらないか聞いてみればいい。

俺には変わって聞こえる。変わらないと言う奴がいるのが信じられないほどに差だとも思うが
聞いてみて変わらないと感じるなら、変わらないんだろう。


たとえば「スピーカーなんか周波数特性が同じなら全部同じだ。」とか言う奴もいるかもしれん。
実際に変わるのだから変わる理由を探すのが筋だと思うがどうか。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 02:49:17 ID:uHYYTdt70
>>487
別の糞スレに理由書いてやったかた転載するよ

画像の話だけど、音にはもっと効くから。

デジタルを妄信する人間が多くて面倒くさいね

-----
637 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2008/11/22(土) 01:56:53 ID:uHYYTdt70
ケーブルが変われば特性インピーダンスに違いが出るから伝送波形に歪みが生じる。(分布定数回路理論)
波形が歪んでも、一定の閾値を超えなければ、伝送データにエラーは発生しない。(デジタル伝送理論)
一方、ディスプレイの駆動クロックは、HDMIの伝送波形から生成されるが、波形の歪みによって、時間的揺らぎ(ジッター)を持ってしまう。
ジッターはHDMIレシーバのPLLによって相当軽減されるが、完全に除去するのは原理的に不可能。(フィードバック理論)
ディスプレイの画素毎の輝度は、輝度情報値と駆動時間の積分で決まる。
輝度情報に誤りがなくても、駆動時間に揺らぎがあれば、輝度は変動する。

∴ケーブルの違いは画質に影響を及ぼす。
-----
490名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 03:41:55 ID:rCeaz0bM0
>>487
もう>>488 >489でレスがあるが、同じデジタル伝送でもS/PDIF光、同軸、HDMIで音質が変わるのは常識。
ジッターが主要因だということも常識。単純な話、SN比を測定すれば大きく変わる。

しかし一般論としてはこうだが、しかしLX90やLX81の話だとするとちょっと考え込んでしまう。
最終的にジッターの影響を受けるのはDACであって、LX81はDACの前にSRCで再サンプリングしてクロックを
たたきなおしてるので、SRC→DACでの(多分かなり微小な)ジッターの影響はあっても、HDMIの向こう側の
ジッターの影響はないはず。 これがLX71とLX81の最大の違いだと思ってた。

念のため、LX90はHDMIのケーブルの影響を受けない!と言ってるわけじゃない。
ただちょっと不思議に思った。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 11:18:34 ID:jSPsO8zc0
まあ、あれだ、こっちいけ。

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1224911899/l50
492名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 11:42:51 ID:A4mVdSLg0
LX81のレビューみたいなのはほとんどでないな
買う予定まんまんだけど、もっとそういう声を聞きたいぜ
493名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 15:39:01 ID:A9/bzDg00
売れてないんだろ、もう1ヶ月経つのに・・・
これが売れなかったらπやばいんちゃう?
株価もエンコーJKが買えるレベルだし
494名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 16:18:46 ID:A4mVdSLg0
たぶんパイがちょっとはやくてSONYとYAMAHAが同時に出すから
それを見てからだと思うけどね
495名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 16:42:01 ID:A9/bzDg00
先行逃げ切りは出来なかったようだね
つーおいらも9月時点ではLX81だったんだけど
Z7にしちゃったよ(まだ予約なんだけど)
なにせ売りのPQLSを使うのにHDMIの縛りが多すぎ
アサインもできないようじゃダメだ
(あと金メッキじゃないっていうのも)

まあみんなは買って、業績向上に貢献してやってくれ(株主からのおながい)
496名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 16:45:29 ID:uHYYTdt70
>>490
それ不思議だよね

俺LX90だけど、SRCで伝送ジッターの影響は回避されてるはずなのに、
やっぱりPS3のHDMIの音はどうにもしょぼく感じるし、
PQLS効かせれば、i.LINKの先のプレーヤが何でも同じかというと、
決してそんなことはないし。

πでデジタルオーディオ屋やってたころは、
S/PDIFの光と同軸の差は、測定器(歪率計)で簡単に差が見れたし、
どこに手を加えれば良くなるかもけっこうよくわかったんだけど・・。

いまは完全に趣味なんで、まあ楽しめればそれでいいかなと。


497名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 19:27:12 ID:ijqaVFMC0
同じトラポから光出力とコアキシャル出力で差を感じたことがあったけど
気のせいじゃなかったのか
その時はエージング的なものだと思ってたがw
498487not482:2008/11/23(日) 02:22:54 ID:8uzY0Uoq0
>>488
>デジタルデータを送信するクロックが揺れる、つまり時間軸はアナログなので変わる
そのアナログとしての揺れは復号するときエラーになるかならないか
という影響しかデジタル信号には与えない(489のデジタル伝送理論)

>>489,490
パネルに直接信号なんかいかないだろ
映像回路がデジタルで処理した信号でパネルを駆動だろ

映像回路でデジタル処理してる段階で
一旦ジッターは無関係になると思うが

>>490
要はジッターで違いが生まれてる訳ではないと考えると
不思議じゃないだろ違いがあるなら別のところだな

HDMIケーブルにこだわる皆さんは
どんな高級アンテナとケーブルでデジタル放送を
楽しんでるんでしょうかねえ
どれでも画質はかわらないなどど言いませんよね?
(当然エラーがで出ない状態での話)

もう消えるけど
変わるという奴はそれをプラインドテストで証明してからね
499名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 04:39:32 ID:gWeQDA2qO
プラインドテストw
500名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 07:33:10 ID:GyQmdex70
>>498
ごめん、テレビ見てないんだ。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 09:13:56 ID:JantmlG90
そうか、2ch再生でLX81とLX71に結構な差があるというのは、SRCの効果なのか。。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 13:55:05 ID:rIqb2AwV0
>>498
デジタルではエラーにならないが、DACに影響与えるって話だよ。
”ジッター”でググればまともな記事がいくらでもみつかる。

「デジタルデータは同じ」でもDACのうしろで「測定した数値が異なる」のだから、
それを感知できるかどうかはその人の耳がどれだけいいかって話にすぎない。
ブラインドデスト以前の問題。

映像系は仕組みを知らないからしらんが、
>>489
>ディスプレイの駆動クロックは、HDMIの伝送波形から生成される
これがちょっと怪しい気もするw
503名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 14:04:19 ID:rIqb2AwV0
>>498
ともかく1回でいいから実際の音を聞いてみればいいと思う。
違いは分からないというならそれはそれで誰も文句をいう話じゃないしねw
504名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 14:43:36 ID:Q54YJJyw0
ショップの人に薦められてトラペやらシルバースターライトやらを買ってみたけど
ビックでもらったHDMIケーブルと映像も音も差がわからなかった駄耳の持ち主が通りますよ〜
505名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 15:09:54 ID:CuMTnZhC0
>>504
お疲れ様〜
506名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 15:32:38 ID:CuMTnZhC0
>>499
ブラインドテストって目をふさいでやるテストじゃなくて
破検者に比較対象をわからないようにしてやるテストのことね

π時代、アンプの音の神様といわれる技術者がいた。
あるアンプの設計者がその先生のところに行って、音質向上に必要なアドバイスを受けた。
先生は、アース線の引き回しや拘束すべき場所、パワートランジスタの半田の付け方、
タッピングのしめつけ具合、パーツへの銅箔やアセテートテープの貼り付けなど、数十以上の改善の指示をした。
設計者には1箇所の改善では音の変化はわからなかったが、全ての改善を行った後は、確かに音はずっと良くなっていた。

そこで設計者は先生を試したくなって、1個所だけ先生の指示に背いたサンプル組み立て、先生に聞いてもらった。
音を出すなり先生は首を傾げ「変だな、オレノ音ではない」と漏らし、
改善箇所を調べ始め、改善されていない箇所を見つけると、設計者を叱り付けた。

先生はブラインドテストどころか、テストされているという事実さえ知らされず、耳でそれを聞き当ててしまった。
先生に関してはこの手の逸話は限りなくあって、だれもが音の神様と認めざるを得なくなった。

この手の条件の違いで、何故音がかわるのか、測定したり理論的に説明するのはもはや不可能。
でも、実際に感じる人は感じているんだよね。

507名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 15:46:39 ID:CuMTnZhC0
私が気になるのは、
2008/11/23(日) 02:22:54 ID:8uzY0Uoq0 氏は
何故、HDMIケーブルで音や画像に違いを感じるという人間に否定的に反応せずにはいられないのか?
という点。
氏のHDMIケーブルに関する技術的知識の確かさは認めるけれど、
ケーブルに音や画の違いを感じる人間がいると彼には何かの不利益が生じるのだろうか?
ただ単に気に入らないという気分の問題?
もちろん評論家には怪しい人間も多いから、何か嫌な思いをさせられた?

たとえ理論的には上手く説明できなくたって、
自分自身の耳や目、その他五感での感じ方を大切に出来る人間の方が、
ずっと豊かな人生を送っていると、私には思えるんですがね。

508名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 15:55:12 ID:0AUFT0uT0
そりゃ、きちんと指示通りにできているか、チェックしようと聴いていたんだから
いつのまにか入れ替わってるような話とは、心構えは全然違うんじゃないの?
話そのものはおいておくとしても、今回、例えとして持ち出すのは不適当じゃね
509名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 15:58:29 ID:GyQmdex70
>>506
ブラインドテストについては良くわかった。
次はプラインドテストについて説明してくれるかい?
510名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 16:37:25 ID:EM/aDDCH0
SC-LX90買って良かった。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 18:10:07 ID:t6K93IIN0
>>510
なんで?
512名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 18:38:40 ID:G3oPl+hT0
>>507
ぶっちゃけ値段が高すぎるから。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 21:34:40 ID:t6K93IIN0
変わるという人間はたいていし普及価格帯を使う人間を馬鹿にするからな
いい絵を使うには高いケーブルが必須ですよなんていわなければいいんだよ
自分でつかって自己満足に浸ってれば良いのに、他人にそれをおしつける
そして荒れる
こういうことです
514名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 00:56:34 ID:BhUNNIQe0
>>507
単にインチキ詐欺ケーブルで
ボロ儲けしている奴らを許せないだけでしょ。
515487:2008/11/24(月) 03:03:37 ID:wlr8iWgl0
消えると言って出てきて申し訳ないが

肯定派の全員ではないが
>いい耳鼻科紹介しましょうか?
>HDMIで音質が変わるのは常識。
>デジタルを妄信する人間が多くて面倒くさいね

こういうことを平気で言うから反応したくなるんだよ
513はおとなしめに表現してるけど
実際は他人を小馬鹿にするような
書き込みが多いと感じるんだよ

>507,514
全くの他人が高いケーブルでボラレても特には・・
まあ別なとこに金使った方が幸せになれそうだけどね

>>509
俺の打ち間違いであまり506に突っ込まんといて

>>502
そのDACに影響を与えてるのが本当にHDMIケーブルの差かどうか考えてくれ
それとDACの後ろはもうアナログだから何の影響もないとかは言わないよ
(出力されたとたんに外部からのノイズの影響をうけるとか)
ただそれに影響を与えてるのがなにかよーく考えないといけないんじゃない?


こんな俺でもエラーの起るケーブルと
起らないケーブルぐらいは区別するぜ

こんどワイヤレスHDMIになったら
部屋の空気がとか言い出すのかね
(まあおれも叩かれても仕方ない書き込みだけど)
516名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 04:19:56 ID:MYrjaWgw0
直接音声信号が流れないはずのタッピングで音が変わるんだから
HDMIのコネクタ部分の差で音が変わるということは十分ありうるね。
この場合は電気的というよりケーブルの機械的問題。
もしも純粋にデジタル情報のみを伝達する媒体があれば、
デジタルだから音は変わらないと言い切れる。
しかしケーブルの場合は、電気を流さなければ情報は送れないし、
本質的に不要な機械的振動まで同時に送ってしまう。
良導体である金属は、同時に振動もよく伝えるからね。
そういえば、防振が音に重要だということは前から言われているね。
空気か・・・
トランスミッタで余計な振動(音波)を空中に出さなければ、ケーブルよりいいかも。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 04:35:47 ID:MYrjaWgw0
>>508
先生はプラインドじゃなくてブラインドテストにも度々挑戦されていましたよ。
印象深いのが、アンプに物体(ゴム、アルミ、鉄等のインゴット)を載せ
先生は目隠しをして、そのアンプが駆動するスピーカーからの音を聴いて
載ってている物体を当てる。もちろんパーフェクトで正解。
じゃなきゃ神なんて呼ばれません。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 08:13:15 ID:4rifM1UJ0
>>515
>本当にHDMIケーブルの差かどうか考えてくれ
本当にHDMIケーブルの差だ。

>それとDACの後ろはもうアナログだから何の影響もないとかは言わないよ
はあ? 全く何も理解してないな。
1行の日本語も読まず、実際のものを聞かずに脳内理論で適当なこといって、そんなの誰にも通用しねーよ。

つーかさ、まず音を聞いてから話してくれ。本当にそれだけ。

ちゃんとしたものを作ってるのに脳内理論で詐欺呼ばわりとか失礼すぎだろ。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 08:38:55 ID:BhUNNIQe0
>>518
どちらが脳内理論なのか・・・

あなたが言う「ちゃんとしたもの」が
一般の安いHDMIケーブルと比べて
具体的にどのような有意差があるのか
それ自体を何一つ客観的なデータで
示せていないのはメーカー側ですよ。
示せれば馬鹿高くてももっと売れるはずなのね。

一体何故なんでしょう。
なぜなら何の有意差も無いのに
それをメーカー自身が言ったとたんに
詐欺になるから。

だから評論家に金払って
脳内ポエムを書かせるしかないわけ。

以上、スレ違いなのでこの話題は終わり。



520名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 08:51:19 ID:CxbjC51S0
>>518
まぁわからない人にはわからないんだし、それはそれでいいんじゃね?
機器の駆動音すら聞こえない人も居るんだし。(PS3の音が気にならない等)

>>515
どちらかというと、否定派の人達が肯定派にちょっかい出しているんだけどね。
変わると言っている人達の間に割り込んで、変わらないとわめき散らさず、
脳内だけで完結して貰いたいのだが。
変わらないと思うなら、ケーブルネタに食いつかなければ良いだけの話し。

テレビ放送に関しては、放送元のソースその物がガッカリ画質であり、
番組その物もおもしろいとは全く思えない。
そのため、ニュースや天気予報以外はまったく見ないよ。
上記の放送もPCのモニタで見ているので、画質云々は無視だね。
情報と娯楽の違いだよ。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 09:23:54 ID:4rifM1UJ0
>>519
> 客観的なデータで示せていない

いくらでも示してるってのw
何も調べずに、説明しても読みもしないお前のような奴には何を言っても無駄だろうが・・・。

しかし確かにスレ違いだからもうやめる。>>519が正しいのはこれだけだなw
522名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 10:11:54 ID:BhUNNIQe0
>>521
いくら素材や構造の御託を並べても
有意差を示す客観的なデータにならんぞ。

ちなみに客観的なデータで
一般的なHDMIケーブルと比べて
画質や音質が上がることを
メーカー自身が示している例を教えてくれ。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 10:15:35 ID:qk3C2Xv+0
証明できないから、メーカー自身は書かない。
すると評論家やオーオタが勝手にこのケーブルは〜に聞こえると表現してくれる。
そして最低〜万円のケーブル買わないと意味無いよとわけの分からないことを言い出す。
そしてまた荒れる。
アンプとかスピーカーでは頼まなくてもいくらでも特性出してくれるけどね
524名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 10:40:28 ID:v3RlDWEXP
盛り上がってMY LITTLE LOVER
525名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 10:41:59 ID:l6zajSCj0
πの人がいるみたいだから聞きたいけど、
ベルキンのケーブルってどうなの?
手頃な値段なんで検討中なんだけど。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 11:17:56 ID:oM8i8zHz0
今、計った。40X1の外箱の寸法
116cm×74.5cm×23cm
527名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 11:21:01 ID:oM8i8zHz0
↑誤爆
528名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 11:54:18 ID:/X3SIA42O
このスレまで荒らすのはやめろよ
隔離スレに引きこもってろっての

変わる派の人も否定が大前提で相手にするだけ無駄だから放置でよろしく
529名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 13:07:41 ID:MYrjaWgw0
>>525
俺、元πだけど、デジタルオーディオは現役から離れて長いんで、
趣味人と同等の判断しかできません、すまん。
ちなみにアンプの神様の先生も離職されてかなり経ってしまった。

せっかくの連休なのに、変な論争を気にしたせいで、LX90の音が心に響いて来ないよ・・・
逆さプラシーボってあるのね。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 13:31:13 ID:3EysxuGe0
LX81って、
−PCのデジタル出力とつなぐことができる
−LAN上の音楽データを再生できる
−iPodからデジタルデータを取り出してLX81のDACで再生できる
−SRCによって、HDMIに限らずこれらすべてデジタルデータからジッターの影響を取り除くことができる
ということですよね。

今はアップルロスレスもあるし、相当な高音質が期待できそうな気がしますが、私の認識あってますか?
他に1台でここまでできる製品は見当たらんし、PCやiPodで音楽を管理している人間からすると、
究極かもしれないなあと。
本来のAVセンターの役割からすると端っこの機能かもしれませんが。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 13:38:05 ID:qk3C2Xv+0
−SRCによって、HDMIに限らずこれらすべてデジタルデータからジッターの影響を取り除くことができる

これは怪しいような? この辺は詳しく説明書よむしかないな
ちなみにIPODはリモコンでも操作できると聞いたよ
接続して高音質化+リモコン操作は魅力的だね
532名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 14:42:29 ID:3EysxuGe0
Webサイトに書いてある、
>HDMITM伝送はもちろん、デジタル音声信号すべてのジッターを低減し、
>微細な音のニュアンスまでも正確に再現します。
というSRCの説明を、額面通りに信じてよいものかどうか。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 14:47:18 ID:MYrjaWgw0
LAN上の音楽データに関してはLX81側がクロックマスター。
つまりPQLSを動作させたのと同等で、SRCより高品位。
iPodも恐らく同じ。
回転機構を持たないフラッシュメモリタイプは振動の影響も微小で
下手な高級CDプレーヤーを凌ぐ音質という評判もあるしね。
534名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 15:27:14 ID:3EysxuGe0
おー、なるほど、デジタルデータそのまま読み込むんだから、LX81のクロックを使うんですね。
ということは、LAN、USBメモリ、iPodがソースなら、SRCのないLX71でも相当期待できそう。
LX71と81で、それ以外の音質にかかわる見えないところの差がどの程度あるのかわかりませんが。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 17:09:30 ID:TlocJ6qx0
SC-LX90ってHDMIスルーに対応してますか?
536名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 18:03:32 ID:NzQIUxmA0
>>530

「できる」ということと「使い物になる」
というのは違います。

LX81所有者ですが、実際にiPodをつないでみたところ、
リモコンの、上下左右カーソルキーでの移動が、
遅くって遅くって、とても使う気になれない。
iPod本体の、クリックホイールの方が、はるかに快適です。

あらためて「クリックホイール」が、偉大な発明である、
と再確認しました。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 18:29:52 ID:1H23dcJ80
>遅くって遅くって、とても使う気になれない。

こうゆうインプレはありがたいね

今はいろんな機能が付いていても、使い物にならないものが多すぎだから
538名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 19:29:18 ID:NzQIUxmA0
536ですが。
今、DLNAサーバ機能付きHDDがLAN上にあって。
これをPS3をクライアントにして、LX81にHDMI入力してます。
PS3のレスポンスは秀逸なので、これならまだ使う気になれます。

さて、ハタと思ったのですが。
この場合MP3ファイルのエンコードは、PS3、LX81、どっちで
やってるんですかね?
LX81でエンコードしてくれた方が、高音質な気がしますが。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 19:31:26 ID:NzQIUxmA0
「エンコード」ではなく「デコード」でした。
お恥ずかしい。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 20:02:30 ID:CkQMQqRf0
ちなみにiphone(笑)だけは接続対象外だそうです
541名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 22:21:21 ID:01RL5A4KO
SCLX90
なんて巨大なあんぷ
俺の6畳トイレ共同風呂無しでも鳴らせられるかな?
542名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 23:06:32 ID:uZBKK+XL0
ipodのスクロールそんなに遅いかな?
動作自体はそんなにもっさりしていないと思うけど、大量にあるリストを選ぶのはつらいかも。
なんせ倍速でスクロールとかできないから。
ファイブラウジングはクリックホイール以外はどれもこんなもんだろ。

音質はあまり期待しないほうがいいよ。320kの曲とかでもぜんぜん話になってないから。
俺的にはdlnaに期待して、CD全部売り払ってしまおうかと思ったけど、やっぱり無理でした。

全体的な音質面的には、定価合計300万くらいのピュア用のシステムを、
CDを除き全部売却してもある程度なっとくできるレベルだと思ったけど。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 02:49:21 ID:yCDsTolP0
>>538
PS3の音声フォーマット設定にMP3はないから、PS3でデコードでしょ
つうか、SPDIF,HDMIの音声フォーマットにMP3ってあったっけ?
けっこう言われていることだけど、PS3のHDMIを使ったLPCM出力でも
Video出力設定をHDMIから外すと、案外聞ける音になるね。

>>541
20A契約だとして、AV機器一式+照明+エアコン使用くらいなら全然平気
さらに冷蔵庫のコンプレッサが回り始めた場合は不明。
先週あたりは、SC-LX90の発熱だけではもう寒かったよ。
小音量でも聞けるアンプだし、ハイパワーでも歪が少ない分、
許容入力の小さなスピーカーにもむしろ優しいしから
6畳に小型スピーカーでも大丈夫





544名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 20:35:51 ID:k3MxxF6Z0
ケーブルの話はマニア以外には理解できないでしょ。
ここの人達はオーディオに対して感覚が麻痺してると思うから例えを出すと。
車マニアがフルチューンして500馬力出した車に、さらに5馬力搾り出すために数百万の装置つけるようなもの。
すでに500馬力もあるのにたった5馬力のために数百万って・・・てな感じ。
たしかに差は無くはないが一般人から見たら誤差程度の事にコストかかりすぎ、だから車に興味がない人が理解できないのと同じ事でしょ。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 21:10:30 ID:QeMRCe0K0
>>544
それはアンプ等のオーディオ機器本体についてのたとえだな
まあケーブルの話はもうやめときな
546名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 21:42:27 ID:jhYZ7mf80
どうせならケーブル+コンセントのセットで変えないとな
オヤイデなら2万くらいか。音は変わると思うソースは俺
547名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 22:33:56 ID:D+ORrIYSO
乗客にいかに快適な移動を提供するか、せめてこれくらいの例えをして欲しい
ただ音がすればいいというのは、ただ運べばいいというようなもの
548名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 23:29:22 ID:ucbGAGuE0
ケーブルとか糞な話してないでLX81のすばらしさを語ってください
549名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 06:48:43 ID:LglpHN/6O
また荒れるからな
550名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 08:25:38 ID:Q07Tf91b0
LX71とか81は、なんで馬鹿でかいんだ。機能はそのままで、もっとちっちゃいアンプ作くれ、
ボケのpioneer
551名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 12:05:47 ID:JSPtNYLD0
LX-81と繋ぐのにちょうどいいCDプレーヤーないかな。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 14:00:55 ID:d0ao821WO
>>551
PQLS対応のスーパーユニバーサル(BD,DVD-V/A,CD,SACD)を待とうよ
553名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 14:04:50 ID:e+KDfwq90
>552
いつまで待つんだよ、それ
LX91ですら出てないのに
フラグシップが出たら普通、数年は後継機は出ないだろ

ただ今度出るデノンしだいだと思うが
554名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 15:48:13 ID:d0ao821WO
デノンはi.LINKのフロー制御に対応しないで独自のDENON LINKに逃げたから
HDMIのフロー制御も期待出来ないと思う
ソニーはDVD-Aには対応しないし、やはりパイオニア一択だろ
来年には出ると期待したい
555名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 21:25:39 ID:KhD835p30
DV-800AVをPQLS対応して出せよ。カラーもブラックにして。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 22:07:03 ID:HQzXMpX+0
前からそのリクエストはあるな
でも今のπにそれを作れる余力があるかな

株価があれだし
557b:2008/11/26(水) 23:48:54 ID:xO6v4jxF0
j
558名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 19:21:01 ID:fD0oTgC30
LX51の話題があまりでないんですけど人気ないのかなぁ
559名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 00:08:55 ID:K0izPP7QO
俺も狙ってるんだけど評判全然聞かなくて二の足状態。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 15:01:24 ID:/29L+PP40
LX51はiPod再生機としても魅力的。
一般の住宅環境なら必要十分のスペック。
めちゃくちゃCPは高いよね。
AX1買った直後に発売されて
かなりへこんだ。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 15:12:25 ID:FplhT5e00
LX51使用中。
それ以上のアンプ使った事ないから比べようないけど。

とりあえずπはリモコンの安っぽさなんとかしてほしい。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 23:53:30 ID:IqvRJHbd0
明日の午前中にLX51が来るー
563名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 10:54:53 ID:75Evb99L0
なんかちょっと書き込み増えてる〜

私もLX51かうぞ〜

PS3と接続したら、次世代音声もいけるかな
564名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 20:00:19 ID:SywQ9khK0
LX51はベストバイでソニーとタメ張ってるけど
同号の視聴テストでは3400に完敗してるな。

視聴テストは複数のスピカでやってほしいものだ。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 11:11:59 ID:hNwuhOYX0
LX51買ったんですが、5.1ch初めてなので
5.1chを堪能できるおすすめのBD教えてください
566名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 11:17:24 ID:txBRBoEl0
>>565

デイアフター
オペラ座
フェイスオフ
567名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 14:11:36 ID:NycTRzJX0
>>564
サンクス、さっそく買ってきます
568名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 02:20:23 ID:Eae8V7X40
自分もLX51買いました。
そこでPS3との接続設定で質問なのですが
CDアプコンのサンプリング周波数176kHzは
PS3側のサウンド設定で2ch専用にするしかないのでしょうか?

ぐぐったら過去ログでAX4AHではPURE DIRECTでSTEREO設定にすると
表示されるとあるのですが、LX51ではそのような設定はないですよね
PCM DIRECTでいいような気もするのですが、
説明書ではAUTO SURROUNDと同様とあるのでよくわからない
569名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 13:31:56 ID:wSNdV0LO0
>>568
ちょっと調べてみたら、
「HDMIでマルチチャンネルの176.4kHz/192kHzの信号が入力されると、
DSP等の処理ON/OFFにかかわらず、一律88.2kHz/96kHzにダウンサンプリングされる」
っていう仕様になってるみたいですね。

なので、PS3側の音声出力設定で、5.1chと7.1chの176.4kHzと192kHzを手動でOFF
にすれば、2chソフト再生時は176.4kHzのステレオで出力されるようになります。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 14:12:57 ID:Eae8V7X40
>>569
やはりそうなのですね。
お手数をおかけしました、ありがとうございます
571名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 14:13:12 ID:6qEnkR13O
71っていい音しますか?
572名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 14:32:15 ID:wSNdV0LO0
>>570
念のために補足すると、上記の設定は、アンプ側でダウンサンプリングしてしまう
周波数をOFFにするだけなので、出力設定が2ch専用になるわけではありません。
blu-ray・ゲーム・SACD等は、通常通りマルチチャンネルで出力されます。
例えば、5.1chのSACDを再生した場合は、マルチチャンネルの88.2kHzで出力されます。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 20:28:34 ID:5SlKt+Hi0
LX51使ってるんですがフロントスピーカーを
QUAD 22L2に買い換えようかと思ってます。

やっぱアンプに対してオーバースペックでしょうか?
574名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 21:41:06 ID:Eae8V7X40
>>572
補足ありがとうございます。了解です。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 09:57:53 ID:yIZjnLze0
>>571
>71っていい音しますか?

しますよ
576名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 12:32:03 ID:xzRB0voU0
しますよ。でも71だったら81買った方が気持ち的にいいかも。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 02:33:50 ID:GWFEY3PG0
LX70買ったー。初めてのAVアンプなんで到着が楽しみ。
しかし1年前の商品とはいえ、定価の半値以下で新品が買えるとは
技術の進歩が早いのか、値引が半端無いのか・・・
買う方からすると、安く良い物が買えるから嬉しいんだけどね。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 10:40:56 ID:r6+mRcO60
>>577
どこでいくらで買ったんですか?
579名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 01:44:05 ID:FJ4WX2kz0
今LX70買うなら51買った方がよくね?
580名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 08:50:29 ID:SM0nkp+V0
>>579
まじで?
581名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 11:37:08 ID:qkweRBnk0
>>480
上下は厳しいよ〜
ピアノ可が何を基準にピアノ可にしたのがピンキリ。

>>541
鳴らせるけれど聴取位置で60dBcも出せないのに買う必要ないっしょ。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 18:01:07 ID:wAC9QkN00
VSA-AX1AH買ったんだけどこれ電源ボタンの青LEDって消せないの・・・?
プロジェクター使うときものすごく眩しいんだけど(´・ω・`)
583名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 22:03:31 ID:GIpQHKwH0
>>582
視界の外に置きましょう
584名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 23:11:32 ID:cabxXJC20
>>582
つビニールテープ
585名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 00:18:07 ID:Fgtoi+nC0
やっぱり物理的にどうにかしないとダメなのか。
ディマー設定で青LEDも明るさ変わってくれれば良かったんだが。。。

とりあえずドコモダケで隠すことにした(´ー`)
ttp://xtp0001.s3.x-beat.com/cgi-bin/up/source/Sonata_26423.jpg
586名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 16:37:39 ID:BmoFPNQzO
オレはアセテートテープを貼ってる
わずかに光の透過性があるので、真っ暗な中でもぼんやり光ってON/OFF状態がわかるし
手で簡単に切れて扱いやすいし、ビニールテープのように剥がした後がべたつかないのもいい
あと音質的にもアセテートはプラスらしい
ちょっと値段高目だけどハンズとかで売っているよ
587名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 16:38:33 ID:yNMc3M0V0
LX51って1018のちょっと強化したもの
って認識なんだけど、雑誌の評価が
明らかにLX51のほうが音いいみたいに
書かれているのが気になる。
そんなに違うものなのかなーと。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 19:59:11 ID:49VBcxWd0
LX51ってフォノ入力ないんだな。
どうでもいい人のほうが多いだろうけど、わしは困る。

ソニンの3400にすっかな。

しかしどのアンプもSPケーブルをもうちょっとつなぎやすくしてくれ。


589名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 23:44:12 ID:J3XDCxBR0
LX81と71の価格差、約10万円が理解出来ないわ!
見た目も仕様も、出力とHDMI位しか違わない様な・・・音、画像でどの位違いますか?
590名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 02:41:19 ID:V3kWeVF90
>589
兄弟機だから見た目も仕様も似てて当然といえば当然なんだが
クロック同期ができてでHDMIの出力が多いのは有意な差だと思うぜ

ところでLX81はDACがWM8740だけどLX71ってなに使ってるんだろうね。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 03:56:02 ID:B3ZjbL8w0
ttp://www.stereosound.co.jp/hivi/hdaudio/
によると
LX71もWM8740
592名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 07:16:34 ID:GrJ88O6iO
>579
それは値段を考慮するとって事かな?
個人的にはFBPCついてるLX70をお勧めしたいなぁ

70+5、6万で71が買えるのがまた悩むんだよね
冷静に考えると51が2台買えそうな値段になってるんだけどさw
593名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 00:29:37 ID:IZEm5i5q0
51を二台買って
1台をプリにして
もう1台パワーにして使う
というのも実に無意味でいい。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 22:27:43 ID:DuFUp8uo0
>>593
その無意味であほらしい発想はよいな。
でも、案外電源に余裕が出て大化けするかもよ。
リモコンはどうなるのだろう。
日本中探しても、そんなことする奴はいないだろうが。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 20:34:15 ID:K2QsNZqT0
保守あげ
596名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 00:58:01 ID:Xcvpb2pk0
USから、AVアンプを個人輸入しても、問題なくちゃんと使えるのかな?
597名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 08:15:45 ID:p+i4xVT10
使えたり使えなかったり
598名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 11:05:09 ID:uMVB1bIU0
SC-LX90使いの方へ

リモコンの電池寿命、どうですか?
10月にLX90購入して2ケ月、リモコンが効かなくなり電池交換しました。
たまたまなのか、こんなもんなのか、あまりに電池寿命が早いと思います。
皆さんはどんな具合でしょう?
599名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 11:22:35 ID:6Vbr48HP0
付属の電池は確かに数ヶ月で無くなった。
市販の電池に替えたら、半年以上もっている。
ま、最初の頃は設定をいじったり、使う頻度が高かったからかもしれないが。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 18:53:58 ID:4Gl6k/nU0
>>596
AACがデコード出来ないんじゃなかったかな
601名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 23:13:30 ID:23ylwjX10
>>598
付属の電池は動作確認のためのオマケ。
エネループでも使えばよろしい。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 23:37:06 ID:6UFvLn8B0
>>600
AACデコードできないのかぁ〜

もう少しカタログみてみます。
邪道かも知れないが、115V電圧差は多分問題ないと踏んでいて
円高もあって、半値とはいわなが魅力的なんだけどね・・・・・
603名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 23:38:59 ID:cY9JcK650
>>598
俺のはeneloop使っているけど一ヶ月経たないくらいで
電池マークに斜線が入ったようなアイコンが液晶に表示される。
表示されても問題なく使えるからそれから更に一ヶ月くらいはそのまま使ってる。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 00:11:19 ID:pp4Ep7m/0
パイオニアの株価も148円まで下がっちゃったのね。
潰れる前にアンプ新調するか悩むわ。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 01:02:21 ID:FcGRs6tM0
>604
記念に買っておけよw
606名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 14:36:53 ID:KCJA6p4+0
>>598

81だけど自分も1ヶ月で交換...リモコン潰れたかと思って問い合わせしたら電池交換してみて下さいって...消耗早すぎだろ!
607598:2008/12/18(木) 18:47:22 ID:pjK/2qv40
>>599>>603>>606さん サンクス

皆さんも最初は数ケ月で交換したとの事、こんなリモコンだと言う事で取り敢えず安心。
実は、リモコン内部で何かショートしてるんじゃ・・・と心配していた。
それにしても、このリモコンかなり重いけどCPUなど電気馬鹿食いのパーツが入ってるんかな?
それとも、操作後、数秒ボタン光ってるんでそれで消耗するんかしらん?
608名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 21:05:58 ID:5rwfG3nX0
亀レスだけど、うちのLX90のリモコンは付属電池入れて
たった2週間で電池切れになったYO!

オイラも当初はリモコンが壊れてるんじゃないかと思ったけど
新品電池を入れるとちゃんと動作するので・・・

まあ、結局以前から使っていたHarmony882を使いやすく
カスタマイズできたんで付属リモコンはお蔵入りしてる。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 21:24:09 ID:FYLMr6nA0
電池交換した後は、どうなのよ?
610名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 22:38:23 ID:5rwfG3nX0
>>609
新品でも1ヶ月しかもたんかった。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 22:58:11 ID:zDwYPp4u0
ハイエンドモデルは消費電力も含め他の維持費が高いのは覚悟すべき。
ただ、リモコン程度ならマンガン電池で充分だけどな。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 00:42:01 ID:iKKCHSXl0
オキシライド乾電池入れたら音が良くなったよ
613名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 10:49:36 ID:Y20zWttV0
>612
それ、基本だよ
614名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 13:48:36 ID:0YV5VPhu0
LX70から71に変えると何が変わるのでしょうか?
615名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 16:30:58 ID:4oqZ8LUX0
LX70を買おうかと思ってた時にショップで聞いたら、音とかはほとんど変わらないですよって言うてました。
それを買わず、LX71のことを別の店で聞いたら、LX70はAX4AHをただ黒くしただけだから、71とは全然違うのでやめておいて正解と言われた...

結局81買ったんだが、71と81はそこまで大きく大差ないので、後者の話を鵜呑みにすると結構音は違うのかなぁ?と。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 18:15:15 ID:h+nVinbU0
ご愁傷様
617名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 23:08:39 ID:7zSMEaJR0
>615
とりあえず最初の店はもう二度と信用しないほうがいい
618名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 01:36:07 ID:TIGnPxCy0
>>617
定員の感想がそうだったのかもしれんぞ
619名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 14:35:09 ID:PHuv+8G0O
VSA-70に安物のヘッドホンを使ってますが、サラウンドになってるか微妙な差しかないのですが、高価なヘッドホンを買って繋げたら変化はありますか?
620名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 15:57:20 ID:hC3DEQKS0
>>616-618

その店員は外観は結構違いますけどねって言うてた..
外観こそあんまり違いないない感じするんだけど。
多分信用しない方がよさそうですねw

ところで、81のインシュを交換しました。
もっさり気味だった低域が若干スッキリして良くなった感じ。
そやけどなんであんな変な企画のネジ使ってんだろう。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 20:42:24 ID:1ljRuiBV0
>>620
残念ながらインシュは完全なる思い込みだな。
まぁなんとなく音がよくなった気がして
気持ちよく楽しめるという
プラシーボ効果はあるかもしれんが。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 22:46:31 ID:WhtMbUuK0
>>621
わろすわろす
623名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 23:30:55 ID:o4lbJJgt0
誰か、USやEUから輸入した人いないか??
624名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 02:10:22 ID:PYtHSAhJ0
>>621

AV板ではインシュとかケーブルは基本的には否定傾向だね。
音は全然変わったりするのに。
まー、ピュア機ほどかわらんのでわからんやつも多そうだがw

インシュ黒に変えたのは見た目的にも全部クロになってカッコいいよ。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 07:35:25 ID:ScqOZ9g50
>>620
自分の経験上、AVアンプは足下のインシュレーターだけじゃ、
振動対策が不十分だったよ。

自分は4つのインシュの足下に、
厚さ1センチ弱のゴム板2枚を重ねて、さらに厚さ3センチくらいのコンクリートブロックをその下に引いているよ。

全部で足下3重にしたら、出てくる音がびっくりするくらい澄み切った綺麗な音に変わったよ。
ジッターが恐ろしいくらい減ったみたいで、ピュアオーディオみたいな音が出た。

ちなみにゴム板とコンクリートブロックはホームセンターで売っている値段手頃なやつ。

>>624
AV板では電源ケーブル等のアクセサリーの話を説明したりすると
恐ろしいくらいに否定的な書き込みが書かれ続けるので、あまり話をしたくなくなる。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 08:24:35 ID:GwgPohGnO
ケーブルは、ミニコンポでも音の変化は分かるよ。(アナログ接続)
インシュレーターなんかは、大きな音量で聴いてる程、効果(違い)
が分かるんだろうなぁ、。
マンションの6畳間で、隣を気にかけながらの小音量ではあんまりね。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 08:29:09 ID:YbiI69m10
>>625
この方法ってサブウーファーとかの振動から
AVアンプを遮断する目的でするの?
それとも内部の電源トランスの共振等をインシュを
通じて逃がすためにするの?
なぜジッターがインシュで減るのかその理屈が
良く解らんもんで。

DVDプレイヤーなんか回転系の機器では
振動を押さむために上部に重いプレート置いたり、
インシュをかますのはまだ解るんだけど。

アンプと回転系とのインシュの
それぞれの目的と使い分けがよく解らんので
誰か教えて。

スレ違いだけど。πのLX51ユーザーだから許してけろ。
628625:2008/12/23(火) 10:26:18 ID:ScqOZ9g50
>>627
>それとも内部の電源トランスの共振等をインシュを
>通じて逃がすためにするの?

上記の理由です。

たぶん電源の微細な振動がDACとかに伝わって音が悪くなるためだと思う。

このやり方をBDレコーダーやCDプレイヤーとかでもやると
けっこう画質音質がよくなるよ。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 10:38:44 ID:cvssupEW0
>>628
仮に振動が画質に影響を与えるとしたとしても、
表示器と再生機の振動が完全にアイソレートされていれば、
再生機の振動をいくら抑えたところで画質に変化は現れないよ。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 10:39:01 ID:YbiI69m10
>>628
でも同じシャーシに電源とDACが乗ってるのに
インシュかませてもまったく無意味じゃないの?

そこがどうにもこうにも解らんのだが??

BDとかCDは何となく解るんだけど。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 11:17:08 ID:7VT8heHY0
なんでもジッターのせいにする奴がいるが
ジッターは時間軸のずれのことだろ
IC回路をどれぐらい振動させたら
ジッターが発生するか説明できんのか

そんなにジッター気にするぐらいだから
音の伝播に影響する部屋の環境(温度、気圧)を考えてるんだよね
632名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 11:22:32 ID:YbiI69m10
>>631
ジッターは時間軸のズレなんで
別に物理的な振動は関係ないってことであれば
じゃあやっぱアンプにインシュって
まったく無意味ってことでいいんですね。
音が良くなった気分になれるというプラシーボ効果
という点ではまぁ意味もあるんでしょうが。

無駄な金使うところでした。
サンクス。

633名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 13:46:38 ID:7ZR+ZUF/0
その時間軸のズレが振動によってもたらされるという話じゃないの?
まぁMP3の聞き分けもわからん自分はそんなの気にしないけど

LX51注文したぜー
年内届くかな
634名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 14:10:45 ID:YbiI69m10
色々ググったけど
物理的な振動とジッター発生の相関関係は
CDプレイヤーとかの回転系では
あるらしいのだが、どうにもアンプでは
見つからないんだよなぁ。
まぁいいか。

LX51いいよー。
iPodもデジタルでつなげるし
こんなに安くていいのかと思う。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 14:17:25 ID:akiaLSNg0
現在パナソニックのPZ800とBW930、パイオニアSC-LX71を購入検討している者です。

SC-LX71をビエラリンクで運用されている方いらっしゃいますか?

どの程度連動するか情報頂ければ有りがたいのですが。

ONKYOやDENON機のように明記していないだけで、問題ないと自分はふんでいるのですが

いかんせん安いものではないので諸先輩方のお知恵をお貸し頂ければと。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 17:30:36 ID:a/y+DaKc0
AX1AHとLX51ってそれほど差はないよね?
637名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 18:23:22 ID:oyQhoFvk0
VSA-AX1AH
HDMI入力2系統
スケーラ無し
HDMI-CEC非対応
Deep Color、x.v.Color非対応
DAC 旭化成 AK4359

VSA-LX51
HDMI入力3系統
スケーラ有り
HDMI-CEC対応
Deep Color、x.v.Color対応
DAC Wolfson 型番ワカンネ

価格差をどう見るかは人それぞれかな。
VSA-AX1AHは5万で買えるからC/Pは結構良いと思う。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 18:29:18 ID:IXG4UZoY0
51はフルバンドじゃないのでお勧めしない。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 18:51:43 ID:EWq99KYJ0
フルバンドとは?
やっぱりいいのは71?
640名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 19:22:13 ID:YbiI69m10
>>638
確かにフルバンドはいいよなぁ・・・
でもそんなにボリュームが上げられない
うちの環境では51で十分楽しめる。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/24(水) 17:50:49 ID:+wDeoZkE0
VSA-AX1AHの学習リモコンでマランツのHDMIセレクターVS3002の電源オンオフボタンが学習させても反応しない・・・(´・ω・`)
他のボタンは問題なく動作するんだけど電源オンオフボタンだけ何故かダメだ・・・
相性が悪かった、ってことで諦めるしか無いんだろうか。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/24(水) 18:31:50 ID:UTKqOoD9O
>639
もちつけ
とりあえず、機種事の機能差を把握したらどうか。
そんなのめんどいってなら90、81、71にしとけばいいと思うよ
643名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/24(水) 19:02:57 ID:hlLMuZZU0
フルバンド自体は、(フルバンドフェイズであれば)どれも
同じ。違うのは、81と71のGUIが絵になって分かりやすくなっただけ。
ただしフェイズコントロールとフルバンドの違いは意外とはっきりしてる。
個人的にあまり音量出さない方だけど、-25〜30dbくらいでも
違いは出るんで、フルバンドにしたほうが幸せなはずだ。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/24(水) 19:10:56 ID:+4O4mzBN0
>>643
フルバンドは欲しいが、なんでパイオニアのアンプはでかいだよ。
あのでかさで買う気がうせる。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 00:23:05 ID:oJou16KU0
たしかに90はでかすぎな感じするけど、81とかはいい感じじゃない?
オーディオラックにしかなかなか入らんけどねー。

フルバンドは確かにすごいね。2chでもかなり有効だしね。
曲によってダイレクト+フルバンドとピュアダイレクトで聞き分けてる。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 00:25:33 ID:Q3x2WQUXO
>644
ICE Power積んでるからか
71や81はでかいよね…
箱から出してまずそう思ったわ
性能落とさず小さくするにはコストもかかるだろうから
値段上がるくらいならこの大きさで我慢する

だがこれ以上は大きくしないで欲しいなぁ
限度って物があるぜ
647名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 13:43:37 ID:OkySUBjJ0
>>643
ttp://www.stereosound.co.jp/hivi/hdaudio/

少なくともここの記載によれば
90にはSHARCを積んでいるけど71と81はそうではないわけで
信じるとすれば、全く同じものとはいえないのでは

裏付けとしては
ttp://pioneer.jp/components/avamp/lx90/soundquality.html
90ではSHARCがフルバンドの処理に使われており
それを宣伝のひとつとしていることがここの冒頭の記載でわかりますが
71や81のページではSHARCの使用を伺わせる記載はありません。

ちなみにイコライザーについても、90のページではバンド数も明記されていますが
7181については記載が見あたらないように見えます

ソニーのAVアンプあたりでは、SHARCを使っているものは31バンドのグライコ
そうでないものは8バンドのパライコでイコライザーとしては別ものだとはっきりしていたはず。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 17:18:11 ID:ZEZoqpPa0
ところで…凄い初歩的な質問なんだけど。
LX90、81、71ってデジタルアンプなの?昔のHiViの紹介には
そう書いてあったんだけど、これってアナログアンプに対する
デジタルアンプって意味なの?
どうもそのあたりの意味がいまいちよくわからないので…。
そもそもデジタルAVアンプとアナログAVアンプの違いすら
分からないのです。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 17:32:22 ID:XI/T/gnv0
アナログアンプとデジタルアンプの定義をどうするかによって話は異なります。
まずは
「D級 アンプ」
でググってみましょう。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 18:21:40 ID:a56ljET/0
アナログアンプは発熱量が高いほどいい音を奏でます。
デジタルアンプは高性能のチップを積んでいるほどいい音を奏でますが高性能のチップほど発熱は高まります。

要するに地球の敵です。CO2を削減し京都議定書の目標数値の貢献に協力しましょう。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 13:52:28 ID:bhu94Kp80
D級は発熱少ないもんと思ってたよ
でもLX81、71になってから上面60cm以上空けろとなってるからなあ
LX70は20cm
652名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 17:35:48 ID:sfNeK1Dt0
俺は650だけど燃焼以外でCO2は発生しない。
誰かツッこんでおくれよヽ(`Д´)ノ
653名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 17:44:49 ID:1/a7x9R80
それだけ電気食うってことを言いたいんでしょ、きっと。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 22:05:02 ID:rRA3NhqF0
CO2のライフサイクルアセスメントでは使用時の電力消費はもちろん、
輸送時のエネルギー消費によるCO2もカウントします。
消費電力が少なくて軽いアンプが優秀です。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 22:09:18 ID:chX85vpy0
>>651
LX90なんか完全上下セパレートでパワーは下段なんだが
上面60cm以上空けることと注意書きあるよ。

あと、実際下段より上段のHDMI周りの発熱が大きい。
LX81とかも発熱の殆どはHDMI周辺回路じゃないか?
656名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 06:44:57 ID:AvLNptKP0
まぁ上は10センチ空けておけばまず問題ないと思うけどな。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 08:30:38 ID:/VZAmVXKO
71か81を買おうかなと思っているんですが、いい音しますか?DENONあたりのほうが無難かな。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 11:14:50 ID:AvLNptKP0
>>657
評価は結構高いな。
音楽を楽しむ上でも
フルバンドフェイズコントロールは
かなり有効な機能。
iPodをデジタルでつなげるのも
ポイント高し。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 11:17:00 ID:8WNFvJJM0
コスパなら71だと思うけど、単純に音の比較だとAVC-A1HDがいいかも。
自分はその3つ比較でして81買ったけど。

すっきりくっきりなら81・71、音に厚みがほしいならA1HDがいいかも。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 11:21:15 ID:8WNFvJJM0
>>658

フルバンドはポイント高いけど
ipodのデジタルってのは期待しないほうがいいよ。
つなぐのは楽だけどさ。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 11:43:16 ID:z4sI4Hpf0
iPod接続期待しない方がいいというのはなぜ?
662名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 13:05:22 ID:+ScWH+qaP
「使える」と「使い物になる」の差って事じゃろう。
展示会で操作画面見たけど、ショボさにびっくりした。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 14:39:26 ID:g1xmkz8H0
iPodとの連携だと、iPod側で操作しないと全然目的の曲までたどり着けないw
ただしNASとだとそれなりに使える。
CD入れ替えしないですむから、毎日適当にアルバム選んでBGMにしてる。便利で良し!
664名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 14:53:35 ID:AvLNptKP0
操作はiPod側でせざるを得ないけど
アップルロスレスだと
音はかなりいいよ。
日本語表示にも対応してるし。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 21:29:23 ID:8WNFvJJM0
BGM的いはいいけど、音がいいかは疑問。
CDPと比べるとかなりつらい。
操作性...クリックホイール or itunes以外はあんなもんでしょ。

NASからでも同じようなもんだと思うけど?
しかも認識するときとしない時があったり、
自分の環境ではかなり使えない。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 21:40:22 ID:z4sI4Hpf0
ご意見参考になります。
操作性については仕方ないとして、音の方はどうなんだろう。。。
ロスレスにはCDPに近い質を期待したいところですが、意見割れてますね。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 21:41:27 ID:AvLNptKP0
>>665
NASは大量の曲のなかから選曲すると
プロトコルエラーとかが
しょっちゅう出て結構うんざり・・。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 22:35:54 ID:O4Ysi4LgO
VSA-AX2AHってもうビックやヨドでは売ってないですか?
フルバンドフェイズコントロールがついてる機種で一番安いので購入を考えて居るのですが、ビックやヨドのサイトに商品が出ていません。
生産中止の商品なのでもう無理でしょうか?
669名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 00:34:02 ID:bH/2BQtG0
>>668
ヨド秋葉のプロジェクタ売り場前のアンプコーナーに積まれてたよ。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 00:34:24 ID:YDD/5jpb0
>>668
昨日、秋葉原のヨドではまだ新品の4AHは
12万円台で売ってたけど2AHはもうなかったな。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 00:35:04 ID:YDD/5jpb0
>>669
それ4AHじゃなかった?
672名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 01:31:36 ID:K1j9ByZe0
>>665
>>667

ん〜、オレはプロトコルエラーとか出たことないな。
フォルダ分けの方法とか工夫すればかなり使えると個人的には思う。
ちなみに使ってるのはアイオーのLANDISK HOMEのHDD2つのやつ。

余談だが、LANDISK買ったときの状態だとDLNAサーバソフトがAACに対応してなくてどうしようかと思ったけど
ファームウェアのアップデートで対応してくれて助かったわ。

更に余談だが、写真のDLNA配信もパイだけが対応してて、これで家族写真とか大画面で見れると期待してたんだが・・・
重すぎたし、そもそも写真の数多すぎてあのGUIじゃムリでしたw
673名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 02:18:39 ID:Ai8EjZjF0
>>668
あのでかさが入るんならお買い得なんだよな。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 07:46:33 ID:YDD/5jpb0
>>672
MacにMediaLinkっていうDLNAサーバー化する
ユーティリティソフト入れて使ってる。
確かにお気に入りとかで細かくフォルダ分けをしておくと
落ちにくいんだけどミュージシャン名や曲名全体(10000曲くらいかな)から
ランダムに選ぼうとするとまず駄目・・・。
DLNA対応の外付けHDDとかのほうがいいのかなぁ。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 09:02:39 ID:7jH+Tc8U0
教えて欲しいのですが、LAN接続でPCに入ったアップルロスレスって再生できるんでしょうか。
読めるのはiPod内のロスレスデータだけですかね。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 10:29:47 ID:CVlbrDf8O
>>669>>670>>671
レスありがとうございます。
やはり2AHは在庫ないようですね…
正月休みに秋葉ヨドへ行って取り寄せ出来ないか聞いてみます。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 14:26:10 ID:z5oeVex+0
先日VSA−LX70買ったんですが
PCに繋いで音楽聴く場合
サウンドレトリバーをONかOFFにするか悩んでます。

>「サウンドレトリバーは、どのような音声に対応しているのですか? 」

>2CHの圧縮音声に対応しております。
>LPCMでも効きますが,、
>圧縮音声でない為サウンドレトリバーの音響効果が過剰にかかってしまいます。
>LPCMの場合は、OFFのほうがお勧めします。
>また、Dolby2chやdts2chでも効果があります。
>マルチチャンネル音声には、対応しておりません。

パイオニアのHPのFAQにこう書かれてて
一応今はOFFにしているのですが・・・
iTunesでMP3,AAC、ロスレス、ビットレートもまちまちです。




678名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 18:08:57 ID:7LwrvQDC0
>>676
さっき、秋葉ヨドで見たけど、2AHはあったよ
99,800円
679名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 19:21:48 ID:rU0MGx/e0
アキヨドでSC-LX81をみてきた。某専門店で240Kと言われたんで
ゆれてたんだが、筐体のチープさがちょっとなぁ。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/30(火) 16:00:39 ID:d0ydxt/WO
>>678
レスありがとうございますm(_ _)m
電話して取り置きしてもらいました。
予算が10万円なので4AHだとキツかったので助かりました。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/30(火) 20:29:39 ID:UFqWm8jNO
>>680
アウトレット売り場
104800くらいで4AH…
682名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/30(火) 22:05:09 ID:K3rWLtuQ0
>>681
しっ
683名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 00:07:42 ID:Oh2QI3oOO
>>681
レスありがとうございますm(_ _)m
アウトレット売り場って秋葉ヨドですか?
104800なら4AHにしたいです。
秋葉ヨドはまだ行ったことなくて知らないもので、教えて頂けると嬉しいです。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 04:08:56 ID:l+PL6HwQ0
>>683
ヨドバシ秋葉の4F、アンプ売り場側のトイレ手前。
昨日書き込みの時間で1台しかなかった。
展示品だったものだから状態はよく見ておいた方がよいかと…。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 08:22:16 ID:Oh2QI3oOO
>>684
レスありがとうございますm(_ _)m
展示品自体に抵抗はないので気にしないです。
ただ一月四日に行く予定なので売れちゃってるかも知れないですね…
その時は取り置きしてもらってる2AHを購入しようと思います。
情報ありがとうございました。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 11:51:29 ID:szGukrTCO
いいこと聞いた。早めに買いに行こうっと
グフフ
687名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 17:14:19 ID:fy2Hhc2WP
なんと言う外道…!!
688名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 22:25:25 ID:2PwreXtoO
俺はアンプの展示品はあまりお勧めしないなあ。ヨドバシやビックカメラなどの店頭のアンプって、朝から晩まで狭いラックの中に押し込まれて、物凄い過酷な環境で酷使されているからなあ。やけどしそうなくらい熱いのも少なくない。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/01(木) 00:05:53 ID:PO8KqZpLO
>>688
そうですね、寿命が短くなってる可能性もありますね…
安物買いの銭失いになるかもしれませんし、素直に取り置きしてもらってる2AHを購入します。
釣りでしょうけど、>>686みたいなレスありますし(´・ω・`)
御忠告ありがとうございますm(_ _)m
690名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/01(木) 01:40:59 ID:rFrfQUv7O
価格.com見ると
VSA-AX2AHは81800円で
新品がまだ買えるようだぞ。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/01(木) 01:48:31 ID:PO8KqZpLO
>>690
レスありがとうございますm(_ _)m
価格.comは見たのですが、最安価格の店舗に在庫はないようです。
pioneerから直送か倉庫からの発送のようですし、生産中止の商品なのでpioneerに在庫が残ってるか不明ですし…
少し高くても確実に購入出来るとこで買おうと思い、こちらで教えて頂こうと書き込みしたんです。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/01(木) 20:25:06 ID:eWCReF4I0
>>691
あきばのヨドバシに行ってきたけど
アウトレット売り場にまだ104800で4AHが3台ほどあったよ。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/01(木) 22:39:42 ID:PO8KqZpLO
>>692
レスありがとうございますm(_ _)m
展示品の状態がどんなものか自分には判断出来かねるので、>>688さんの御忠告を聞こうと思います。
新品で104800円なら迷いなく購入するんですけど…
694名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/01(木) 23:21:43 ID:5Og//t2/0
延長保証付けるとか。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/01(木) 23:40:14 ID:rFrfQUv7O
ヤフオクに
VSA-AX4AH新品が
112000円で出ているぞ。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/01(木) 23:44:20 ID:rFrfQUv7O
しかも即決だ
697名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/02(金) 12:02:44 ID:Ih2xt8BRO
>>694
レスありがとうございますm(_ _)m
ヨドバシの延長保証はあまりよくないと前にレスがあったので、考えていません。
>>695
レスありがとうございますm(_ _)m
ヤフオクはやった事なくて考えていません。
以前auオークションで痛い目にあったので、オークション自体に抵抗感もあるので…
情報を頂いたのに申し訳ありませんm(_ _)m
698名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/02(金) 17:36:28 ID:xmovuSXm0
>>82さんのファーム修正というのが気になるので教えてください。
アンプや音なんてよく分からないのに、ネットで勧められて
2年前にAX-4AViを購入したのですが、今でもメーカーに連絡したら
音質等を改善して貰えたりするのでしょうか?
699名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/02(金) 18:05:20 ID:iijSPGY30
10回読み返せば修正ファームって書いてあるのがわかるんじゃないの
700名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/02(金) 20:41:31 ID:xmovuSXm0
修正ファームの書き損じです
質問の意図を察するのは難しかったですか?
701名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/02(金) 21:27:07 ID:6DBjvHVN0
>>700

699は日本語読めるのを自慢したいだけだから。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/02(金) 23:44:57 ID:119B2Nb60
アンプなんて
携行品でもなければ
メカがあるわけでもない

延長保証なんて入らない
5%がmottainai
703名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/03(土) 00:17:15 ID:5lA5qetC0
しかし、アンプの場合は通電しているだけで、自身の発熱とかの加減も有って劣化していくから俺も買わない。
この場合、劣化であって故障では無いので、確かにアンプには5年保証はいらないと思う。

HDDレコなんかだったら間違えなく加入する。

ちゃんとしたお店のスピーカーならアウトレットでも中古でも、かなり安ければ逆にエージングが終わっているので買っても良いな
704名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/03(土) 18:22:58 ID:WGq6azTm0
705名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/03(土) 20:48:43 ID:WnB57oCH0
>704
情報ありがと
706名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 12:22:15 ID:u4fh6PqqO
>>668で書き込みした者です。
今日ヨドバシ秋葉でVSA-AX2AHを購入出来ました。
レスして下さったみなさんお世話になりました、ありがとうございますm(_ _)m
707名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 14:25:28 ID:iH9uC9kQO
>>686だけど買えなかった(´・ω・`)
708名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 16:17:52 ID:4Ki5tJb30
フルバンドフェイズコントロールと
フェイズコントロールってかなり違うのか?
LX51はフェイズコントロールだけ「みたいだけど。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 16:55:51 ID:9GguCM230
>>708
カタログを見ると、LX51のは遅れ気味なLFE(=ウーファー)の位相を(=音の到達時間)を
調整し、他の音と同じ到達時間にするのに対して、LX81/71はミッドレンジやトゥーイーター
も含めて調整できるみたい。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 14:26:08 ID:gyU44h6o0
LX81/71はドルビーヘッドフォン対応してますか?
711名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 23:13:59 ID:LYEr1VgT0
LX81/71とBDレコーダーをHDMIで接続した場合テレビに映像を出力するためには同じHDMIケーブル
じゃないと駄目ですか?
HDMI端子がないテレビなのでD端子ケーブルでアンプ⇔テレビ間は接続したいんですが
712名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 23:58:46 ID:A2g+11Es0
初心者な質問で恐縮ですがLX81はD/Aコンバータ内蔵なのでしょうか。
単体のDACを購入し接続した方がいいですかね
713名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 00:26:51 ID:oKu55TkJ0
>>711
HDMIで入力された映像をD端子に出力することはできない。
それができると、コピー解除マシンになってしまう。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 00:53:04 ID:1xSclgih0
ああ、そういう問題があったんですか。どうもありがとう
715名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 02:08:03 ID:NU/iqLmw0
>666
うちは91だけど、91だとNASからロスレスでiLink接続したCDよりもいい音でなってるよ。
問題はロスレスって言ってもWAVしか認識しないことで、Apple LosslessもFLACも使えないので
タグも認識してくれないみたい。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 07:42:07 ID:atuzSKTT0
>>712
HDMI、光、同軸等のデジタル入力端子が
あるので当然ながら内蔵しています。

単体のDAC買うなら、
別途2ch専用にプリメインを買ったほうが
いいと思います。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 09:47:43 ID:hNxPMMVE0
>715

91って?BDPのこと?
だとしたら91のCD再生はその程度なの?

デザイン統一したいから買おうかと思ってたけど
やっぱ単体のCDPには適わないのかな?

718名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 09:59:03 ID:R+HOZ7CVP
SC-LX90って最高級DACだなこれ。
この機種で流石にやった人あまりいないと思うけどipodのデジタルアウトって
めちゃくちゃ音いいですか?10万〜20万ぐらいのCDPよりはいいよね、だぶん。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 14:57:31 ID:suFCfj9Q0
>>716
当初はSC-LX90購入を考えていたのですがオーディオに詳しい人にAVアンプは技術進歩が激しいのでハイエンドを買う意味がなく、
100万近くする単体DACをすすめられました。
一般的に、安いアンプ+単体のDACよりもLX90+プリメインの構成どちらが有利なんですか?
買い換えなく長く使っていきたいです
720名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 15:07:19 ID:Yip/AzE70
>>719
HDMIで受けるために単体DACを用意って、それこそすぐに陳腐化していくんじゃない?
DACはAVアンプでトレンドに応じて更新し、パワーをハイグレードでずっと使いまわす、
ってのがセオリーの様な
72182:2009/01/10(土) 17:13:13 ID:CIqYpROO0
>>698
しばらくこのスレをのぞいてなかったので、レス遅くなってスマン。
俺の場合、保証期間が切れた後だったけど対応してもらえた。

ただ、【音質が改善されたって】のは副次的なものであって、あくまで
『HDMI接続時に音や映像が途切れる不具合』に対する修正として
対応してもらったので、音質等を改善して欲しいから、って言うと
断られるかも試練。

なので、HDMI接続時の映像や音をしつこくチェックして、音か映像が
一度でも途切れたらメーカーに連絡してはどうか?
俺の場合、技術員が来た時に運悪く不具合が発生しなかったけど、
『時々発生する』って言ったら対応してもらえたので。
あるいは、『現在の構成では不具合が発生しないけど、構成によっては
発生するらしいので、将来買い換えた時に困らないよう対応して欲しい』
って言ってみるとか?
722名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 05:52:12 ID:idRTpKco0
>718
iPodつなげて聞いてるけどきれいに鳴ってくれてるよ。
BDP-LX81と比べて特に不満はないね。

10〜20万位のCDPは持ってないからそことは比較できんけど
723名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 13:14:38 ID:lQFa2w1mP
>>722
すごいよな、AVアンプでデジタル入力直接できて音良かったら。
綺麗にリッピングしたWAVならCD直より音良さそうだし。
まあでもHDMI含めてこれだけ規格の変化が速いとハイエンドAVアンプは手が出ない・・。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 20:15:07 ID:GCGNn7vB0
悩みまくったけどLX81買ったぞ。


さて、部屋の掃除でもするjかな・・・orz
725名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 20:42:59 ID:FLSOTF4X0
新HDMIにPQLS-Multiが登場するっていうのに無茶しやがって
726名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 20:51:39 ID:GCGNn7vB0
・・・・・そんなの気にしてないぞ。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 20:53:02 ID:GCGNn7vB0
有料バージョンアップしてくれるよ。



やっぱり無理でつか?
728名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 21:36:32 ID:jAvkltSU0
PQLS-Multiの登場か・・・、
頼みますユニバーサルもついでに出してください!!!
729名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 21:47:00 ID:TcUfLY4Q0
SC-LX90はバージョンアップされるのかな…。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 00:15:19 ID:0lUn3FR90
>>717
説明不足で失礼しました。
SC-LX90のことです。
CDをDV-AX5AViで再生-->iLink --> SC-LX90よりも
CDからRippingしたWAV FileをNASに入れておく -->無線LAN-->SC-LX90
の方がいい音で鳴っているという意味です。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 03:55:12 ID:eC53wnGS0
LX91発売直後にやってくれるなパイはw
また様子見する奴が増えるだけ
732名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 08:29:00 ID:W1d03qlC0
日本発売が遅いからな
欧米と同時発売してればこんなことないのに
商売が下手杉
733名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 09:05:05 ID:Gr1TWvcF0
iPodをUSBで直接つないでAppleロスレスを聞く場合、
デコードするところまでははiPod側でやるんですよね、きっと。
DACはアンプのを使うとして、iPod単体だと処理が間に合わないのか
たまにAppleロスレスの音が途切れる現象は解消できるんだろうか。。。

734名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 16:07:35 ID:kq0R/8RUO
待ちって言ってる人は毎年同じことの繰り返しだと思われ…
他社も新製品や新技術を発表してるから同じだよ
あとは自分なりの購入タイミングを見つけるしかない
735名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 08:57:57 ID:sLap91Lq0
>730

90のことでしたか。
90の方がDACが81より良い?のでまっしなのかもしれませんが
比較がDVDPだから微妙ですね。

自分の環境では

NAS+81<<<2・30万のCDPからアナログ+81

と相当開きがありますけど。
うちも無線なんでノイズとかで音が悪くなってる可能性はありそうですが、
もうちょっと鳴ってほしかった。。。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 09:04:09 ID:AMYT5G2d0
81がきょう届くぜ。・・・わくわくしすぎて寝てねゼ。

残念だが無線環境はないです。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 18:22:06 ID:iLp7WW070
LX81が10万になるのを待ってる
738名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 20:09:41 ID:boPxs9Tw0
うは、LX81にPS3繋いだら>>82ぽい症状がorz
サポート呼ぶか…めんどくせー
739名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 22:04:20 ID:AMYT5G2d0
まじかよorzそれはご愁傷様です。
ちなみにHDMIケーブルはなにつかってます?

自分はベルギンとビクターのきしめん?タイプのやつ。
セッティングは明日ので・・・。
740738:2009/01/14(水) 01:02:03 ID:vuFsfl1l0
>>739
イマイチ条件がわからんです。
BDだけかと思ったらDVDやCD再生でもなるし、もう一度再生し直すと直ったり。
頻度は少な目…だと思うとまた出たりw 再生開始時に一瞬ちらつくとアウトな印象。
一度、HDMI音声を自動設定した瞬間にも発生したので音声なのか…?
あ、ケーブルはHDMI-X(3m)でLX81へ。ディスプレイにはワイヤーワールドの安いやつ(5m)。

これとは別にちょっと変な現象を確認。
HDMI音声自動設定だと全部チェックつくんだが、この状態だとなぜか
CDとSACD2chが5.1chで認識される(リアから音は出てない+サラウンド無効)。
で、LPCM 5.1ch 176.4 kHz からチェック外すと、正しく2chで認識される。PS3のバグ?
LX81+PS3で試せる人やってみて。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 01:10:44 ID:wgVLBKgT0
ソニーの5000系のTVだとHDMI周りの不具合があるんじゃなかったっけ?
742名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 02:45:37 ID:2HiOeOg80
>>738
テレビは何使っているの?
743名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 03:05:28 ID:O9Ihcjc80
ハア・・・LX81買ったばかりなのにまたHDMI規格が新しくなるのか・・・(´・ω・`)

ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0901/07/news053.html

>これによると、2009年前半にも登場するという次世代HDMI(Next-Generation HDMI)では、
>ネットワーク機能が追加されるほか、伝送速度もさらに高速になるという。

>具体的な機能強化ポイントとして、下記の5点を挙げている。
>ネットワーキング:ハイビジョン伝送、HDオーディオ伝送の強化、およびHDMIケーブルを介して
>現在のイーサネットのハイスピードデータ伝送を可能にする

>オーディオリターンチャンネルの追加:HDMIケーブルでS/PDIFのエミュレーションが可能に。
>現在、TV内蔵チューナーの音声出力をAVアンプへ伝送するために使用しているS/PDIFケーブルが必要なくなる

>パフォーマンス向上:4K2K解像度や3Dコンテンツ(左右の目で見るために2チャンネルぶんの
>データ容量が必要)などに対応するため、HDMI伝送の上限を引き上げる

>自動車でもハイビジョン:自動車向けに新しいコネクタ仕様を追加し、HDビデオと
>HDオーディオを車内でも楽しめるようにする

>より小さなコネクタ:新しい、より小さな19ピンのコネクタ仕様
744名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 06:29:42 ID:pLZcaE4B0
別に今のHDMIが使えなくなるわけじゃないからいいんじゃね。
とりあえず家庭用においては特に導入のメリットが感じられないし
745738:2009/01/14(水) 08:38:56 ID:aLae7OX50
>>742
パイのPDP-436HDっす
746名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 09:08:38 ID:QFfUzl/q0
ソニーとは相性悪いのかね
747名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 10:28:26 ID:g+Ta+OaY0
>>740
PS3で2ch再生なのに無音の3.1chがなぜか追加される問題はずいぶん前から出てて
変更も改善もないから「仕様」ということだろう。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 21:58:47 ID:se1GDDrI0
>>745
SONY>π>πか。
PS3以外の機器繋いでも同様の症状が出ないのならPS3とLX81との相性なのかな…。
俺のPS3とXBOX360とBDZ-X90とX100とDV-800AV>SC-LX90>パナPZ800では問題ないけど、
東芝のRD-A600だけ偶に数秒ブラックアウトする。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 22:18:45 ID:I/d3ZDxE0
>735

>>90の方がDACが81より良い?のでまっしなのかもしれませんが

DAC違うのかなと調べてみたら
ttp://www.stereosound.co.jp/hivi/hdaudio/
によると
90 ウォルフソン WM8741×6
81 ウォルフソン WM8740×4
ということで違うようです。

>>比較がDVDPだから微妙ですね。

デジタル接続なんでプレイヤーにそんなに凝らなくても音変わんないだろうと
思っていたら、DV-AX5AViじゃあ役不足なのを認識しました。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/15(木) 01:29:10 ID:3vOGQ1dK0
>>748
うちは
RD-A301 -> SC-LX90で偶にブラックアウトしてたけど、
これってLX90の問題だったのか・・・

因みに同じRDでもRD-XD92Dでは上の症状が起きないんだよねぇ。

>>749
うちの環境だと

DV-AX10 + LX90(デジタル) ≦ NAS + LX90 <<< DV-AX10 + LX90(アナログ)

確かにLX90の内蔵DACで聞く分にはLAN経由の方が若干音がよいかもしれない。
あとは単に私がPCM1704の音が好きなだけかもしれんがね。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/15(木) 01:38:08 ID:quBnsjwd0
LX71でいくら取説読んでも、設定方法が分からないところがあるので相談です。

接続機器は全てHDMIで、BD HDMI1 HDMI2につないでいます。(モニターは600Mです)

LX71の電源入れると、全然使っていない『TV SAT』に勝手に(自動的に)切り替わっちゃうので
毎回選択しなおさないといけません。

勝手にTVが選択されるのを修正する方法ってないのでしょうか?
ちょっとのことなんですが、毎回のことで面倒に感じてます。
ユーザーの皆さん、よろしくです。


752名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/15(木) 08:39:01 ID:Dv9CBpl40
KURO LINKを切れば解決すると思う。
モニターを切ったらディスクを出す前なのにプレーヤーの電源が勝手に切れたりしてウザいから、LINK機能は切ってるよ。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/15(木) 21:39:35 ID:quBnsjwd0
>>752
> KURO LINKを切れば解決すると思う。

レスありがとう。
それはやってみたんだけど、確かにそれが一番確実なんだけど、
ボリューム変えた時に画面に表示が出ないのがちょっと不便かなと思って
まだLINKさせてるんだ。

もしかして、テレビの音声をアンプに入力する使い方が多いって
パイが勝手に思ってデフォルト設定として作り込んじゃってるのかな??
だとしたら、とんだお節介だよね。モニターも発売してるメーカーなのに。。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 19:17:53 ID:zE0B+MLE0
VSA-LX70が機能届きました
LANにつながるみたいだけど、意味あるの?
専用ツールもついてないし

Windows PCの共有フォルダを見えるようにすればおkみたいにかかれてたけど・・・
よくわからん機能だな
755名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 19:21:29 ID:GiZXTgnBP
わかる人だけ使えばおk
756名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 23:52:11 ID:1A5MEw2F0
SC-LX71とSC-LX81を2ch環境(ステレオモード?)で視聴してきました。
ブルーレイのテスト用と思われるクラシックを視聴しました(画面に音符が出て音だけ鳴ってる)。
最初に聞いたSC71は再生機がパイのレコーダー(BDR-700 or900)でスピーカーがS-LX70-LRでした。
キレイな音だけど正直、薄っぺらい感じでただ鳴ってるという印象でした。
所詮AVアンプはこんなもんかと思いSC81を視聴(環境は、再生機がBDP-LX91、スピーカーがSERIES 8 S-81でした)。
構成が全く違うためアンプの単純比較は無理ですが、非常に厚みがあってまさに求めている音でした。感動しました。

前置きが長くなりましたが、やはり2chも聞きたいのであればアンプはSC-LX71よりSC-LX81がいいですか?
再生機はBDP-LX71、SPはB&W683あたりを考えています(厚みのある音が好みです)。
本当は視聴した環境と同じものを揃えたいですが金額的に厳しいです。
あと、再生機の違いも大きいですか?
店員さんは大分違うと言っていましたが・・・。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 03:59:59 ID:lArO869g0
店員さんが正しい
758名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 12:48:49 ID:Yoy31d+P0
【調査】携帯電話の脳腫瘍リスクを調べる史上最大の調査、中間報告は最悪[01/10]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1231587090/

携帯の使用は'子供の脳腫瘍の危険を五倍に コードレスは4倍に”という研究
欧州議会が電磁波規制の厳格化へ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1224893426/
759名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 23:25:01 ID:ahfzc7eG0
厚みがある音が好きならB&Wはよくないんじゃないだろうか。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 23:55:31 ID:J+Qzn9IY0
5.1CHシステム欲しいな。
正月くらいから欲しくなり始めて、パイオニアに絞った。

最初は「S313」候補だったが、次第に「373DV」・・・
気づいたら「LX51」。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/20(火) 16:20:58 ID:LoZ/ePNu0
>>760
今なら10万切るくらいだから
LX51は買いだな。
iPodのデジタル接続も出来るし。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/20(火) 23:11:05 ID:JDrbva4W0
>>759 そうなの?
厚みがある音はどこのメーカーが良さげなのか教えて下さいませ
763名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/20(火) 23:11:14 ID:kpgdlbpY0
>>761
サンクス。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/21(水) 22:49:52 ID:T1yl08VA0
760です。

LX51には「3次元音場」が付いているけど、
やっぱ他機種(S313とか)と違うのかな?
765名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/22(木) 11:33:23 ID:+kJ3gJFW0
なんか話しがかみ合わないと思ったら
LX51と言っても
AVアンプじゃなくて5.1サラウンドシステムの
話しなのね・・・。

それは
パイオニア総合スレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1206423317/
でお願いします。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/25(日) 00:32:55 ID:gw4p2P330
>>762
スレ違いになりますが、B&Wの一般的な印象は綺麗系、分離がよいといったところです。
(600系は聴いたことなくて700系、800系の印象ですが)
厚みを求めるならジャンルにもよるんでしょうが、JBLあたりかな。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/25(日) 23:42:07 ID:CEYaJ9Mt0
>>740
PS3の使用
ソースが2chなのにチェックが入ってると5.1chで出しているという情報を出してしまう
できれば、ソースに合わせて出力情報も直して欲しいね>PS3

それとLX81も情報が5.1chでも鳴ってるのが2chであれば
音から判断してくれればとも思う
(誤動作するかも知れないが)
768名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/27(火) 13:37:10 ID:W5sjJRs1O
DV-800AVをコンポーネントでSC-LX90に繋いでHDMIでテレビに出力しているんですが、
DVDの映像を1080p出力すると画面が左に2cmほどずれて映るのは仕様なんでしょうか?
720pにすると画面ピッタリに映ります。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/27(火) 15:04:00 ID:ILyN0tor0
それよりもなんでコンポーネントじゃなくてHDMIでアンプに
つながないの?
DV-800AVからはHDMIでつながないと1080pに
アップスケーリング出力できないし。
コンポーネントだとDV-800AVからは最大720pでしか出力
されず、それをSC-LX90側のスケーラーで1080pにしている
からじゃないの?

770名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/27(火) 15:59:47 ID:W5sjJRs1O
LX90はHDMI入力のものはアプコン出来ないのでコンポーネントで繋いでいます。
アプコンの性能はLX90の方が上のため、コンポーネント接続をしています。
コンポーネント接続時は720pまでなんですね。
LX90側も720pにして見ることにします。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/27(火) 20:07:15 ID:2uG/XvyX0
>>770
いや、だから
HDMIでつなげば
DV-800AVのなかで1080pにアプコン
した映像信号をLX90に送ることが
できるんだっていうのに・・・。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/27(火) 20:53:01 ID:daNg6x+j0
>>771
>アプコンの性能はLX90の方が上のため


まぁどっちも大差ないがな・・・。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/27(火) 22:51:27 ID:M5xdCdOk0
まあ、目糞鼻糞だろうけどLX90側で1125pにアプコンするなら
DV-800AV側は525iに固定して出力しないとLX90の御利益ないんじゃないのか?

DV-AX10とLX90をコンポーネント接続で525iを1125pにアプコンしてるけど
画面がずれるなんて現象は起きてないな。
S接続のHLD-X9の画像はずれていたけどな。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/28(水) 16:21:53 ID:vb2m00NA0
>>756 AVアンプの違いより、SPの差のほうが大きいと思います。

   
775名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/28(水) 20:14:37 ID:+q5BCNpy0
費用対効果は、スピーカーの方が大きいと思うが、
アンプでも随分違うよ。

安いおもちゃのような5.1ch用のSPじゃ変わらないと思うけどね
776名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/28(水) 22:52:50 ID:cVfDhO7u0
>>493
オレのシリアルは2○○です。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/07(土) 12:09:56 ID:pXU8SzoV0
1018AH とAX1AH とで迷ってる
比べてみても違いがよくわからん
出力が定格で、1018AHが100WでAX1AHが110W
あとは、映像の入出力の組み合わせが違うぐらい(AX1AHのほうが多様)
AX1AHのほうが上位機種だけど、1018AHのほうが最新機種
内部の写真を見るとAX1AHのほうがこってそうだけど素人なのでよくわからん
価格では、AX1AHのほうが若干安いが1018AHも最近安くなってきたみたい
AVアンプは新しいほうがいい?
1018AHはAX1AHの原価低減バージョン?
おすすめや、両者の違いを教えてくれ
AX2AHやLX51のほうがいいのはわかるが何とか5万台でおさめたい

778名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/07(土) 13:57:17 ID:HYIt/4Xu0
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20090206/wolfson.htm
LX81の後継機はこのDACになるのか?
もちPQLS-MULTI対応だよな
779名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/07(土) 16:04:15 ID:A0WtBqxI0
AVアンプ事業を続けるかどうか。
先行きは真っ暗だが、期待しないで待っていよう。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/07(土) 19:38:55 ID:YXj21hAq0
πファンとしては頑張って欲しいとこだが…。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/07(土) 20:54:14 ID:GDZRzMly0
SC-LX81を有料アップデートでいいからPQLS-Multi対応してほしい。
後継機は出さなくていいよ・・・。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/07(土) 21:07:44 ID:UeuRKWUX0
SC-LX81 MkUでいいよ
783名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/07(土) 21:25:21 ID:+x2tCbt70
AVアンプだけは本当に素晴らしいからな。
どこかに売られて継続してくれるといいね。
特許だけ切り売りされるのかな。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/07(土) 21:28:17 ID:c/0c1+v50
プラズマも素晴らしかっただろ
高すぎだけども。。。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/07(土) 21:35:35 ID:+x2tCbt70
PCつなぐとなるとどうしても液晶じゃないとな・・・
すまん
786名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/07(土) 21:39:14 ID:SmDIZ5fX0
てかこれからテレビとかDVDとかはシャープとの合同開発みたいなのになるのか
まさかのパイシャーププラズマ出ないかなw
787名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/07(土) 22:04:23 ID:GDZRzMly0
>>786
完全撤退だよ・・・。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/07(土) 22:09:03 ID:SmDIZ5fX0
>>787
まじなのか・・・
LX51とDVDプレイヤーの610今のうちに買っておかないとだめだな
789名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/07(土) 22:10:42 ID:CpvKcZA80
AVアンプって所詮ニッチ市場
だからπでもやれてたとも言える
意外と事業継続するかも
790名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/07(土) 22:16:45 ID:CpvKcZA80
>>788
ソースが日経お得意のとばし記事だろ
正式発表は12日だろうけど
シャープとの合弁会社はBD/DVDドライブの開発専門の希ガス
791名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 01:53:05 ID:f/+j9PDJ0
パイオニア(6773.T: 株価, ニュース, レポート)が薄型テレビの開発・生産を中止し、
実質的に同事業から撤退する方向で検討していることがわかった。関係筋が7日明らかにした
。同社は2009年3月期までに5年連続の当期赤字見通しで、
収益改善のめどがたたないテレビ事業からの撤退を柱に経営再建を目指す。


 パイオニアは昨年春、赤字が続いていたプラズマテレビ事業の収益改善を狙い
、基幹部品のプラズマパネルの自社生産から撤退すると決定。
今月末までにプラズマパネルの生産を終了し、
パナソニック(6752.T: 株価, ニュース, レポート)からプラズマパネルを、
筆頭株主のシャープ(6753.T: 株価, ニュース, レポート)からは液晶パネルをそれぞれ調達し、
自社で組み立て、販売する計画だった。


 ところが、世界的な不況により薄型テレビ事業の採算は一段と悪化していることから、
今後の開発や生産の継続は困難と判断。今月中にまとめる経営計画に生産中止を盛り込む方向で最終調整している
。テレビ事業からの撤退で、今後はカーナビゲーション・システムなど車載機器に経営資源を集中する方向だ。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 02:19:47 ID:xpKboekK0
【カーナビ】
カーナビゲーションシステムが売れるには
まず自動車が売れることが前提だ。
世界的に自動車が売れなくなっているというのに・・・

【プラズマテレビ】
サッカーワールドカップがある2012までは、
液晶以外の新方式テレビはまだ軌道に乗らないはずで、
動きに強く色が美しいプラズマを簡単に辞めてはいけないんだ。

あまりよろしくない縮小方向だと思う。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 07:29:27 ID:XG9gwMct0
>>792
赤字を垂れ流せと?
794名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 11:12:47 ID:wTcUWu4H0
BDからも撤退、
次は、オーディオからも。
そして、NAKAMICHIになるのかな。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 12:13:50 ID:+dmmzyQGO
TV撤退記事みたが、今アンプを買っても大丈夫なんだろうか。ちょっと心配。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 12:30:44 ID:xH+UISsg0
大丈夫
797名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 13:48:56 ID:qC0iTJf00
AVアンプならすぐに新しい規格が出て買い換える事になるから問題ない。
撤退前にセパレート出してくれないかな…(´A`)
798名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 16:31:58 ID:xsaqrdXu0
BD再生機は続けてほしいなぁ
799名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 20:38:48 ID:q4SSicbW0
>>777
仕様見たらホントそっくりだな・・・

1018AHはDeep Colorサポート、KURO LINK対応、プリセットリモコン
AX1AHはDeep Color非サポート、KURO LINK非対応、マクロラーニングリモコン
DACも変わってるから音の傾向も変わってる気がする。

Deep Colorとか必要ないなら安いAX1AHでもいいんじゃないかな。
楽天で46800は売り切れてるけど49500の店はまだあるみたいだね。
800777:2009/02/08(日) 22:49:02 ID:5g2QlD2+0
>>799
ありがとう!
ほんと、1018AHとAX1AHとはにてるんですよね。
なるほど、Deep ColorとKURO LINKですか。
このあたりは気にならないけど、DACも変わってるのか・・・
これは少し気になるな
たぶん試聴してもわからないだろうけど
AX1AHが46800円であったなんて!
1018AHがカカクでもあんまり話題になってないのがわかったような・・・
LX51や安くなったAX1AHがある中では目立たない存在になっちゃいますよね
AX1AHはいろんな賞を受賞してるし・・・
1018AHが地道に改善してるかどうかはわかりにくいし
それがコスト面だけだとね 資材高騰のなかでの設計製造だし
πは在庫管理と販売戦略とを結び付けてないのかな?
これも良し悪しだろうけど
とにかくありがとう
参考になった
801名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 23:40:13 ID:JxCf5lTY0
マジでBDとAVアンプも撤退しちゃうんかな
802名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 00:22:16 ID:FVbH9lir0
テレビとDVD以外はわからん。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 01:19:53 ID:30fzixxNP
LX71とLX81の価格差に納得がいかない
もうちょっとまけてくれぇぇぇぇ
804名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 02:11:43 ID:+F4MesHJ0
アンプはともかく光ディスク系は続けるんじゃないか
805名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 02:45:06 ID:Uc6+5j3f0
てかDVDとかもやめるってどこに書いてあんの?
806名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 02:53:07 ID:FCu9AV5U0
LX51で、
同軸デジタルをDVR/VCR2のIN端子に接続していて、
RCA端子のDVR/VCR2のOUT端子から、
ヘッドホンのSTAXのRCA端子のINにつなげたいのですが、

同軸デジタルIN→RCA端子OUT

というのは出来ないのでしょうか?
前面のヘッドホン端子から赤白ケーブルにするしかないのでしょうか?
807名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 11:59:35 ID:9ySpXavnP
>>806
それができるAVアンプがあったら欲しいよ。
俺もヘッドホンアンプつなげたいよ。
俺もLX51ユーザだけど、ヘッドホン端子はノイジーで不快。

試してないんだけど、プリアウトから出してスピーカーオフするのはどうよ。
808sage:2009/02/09(月) 12:51:14 ID:WCk7eNeD0
LX71とLX81とかて何処に置いたら良いんかな?
皆さんはどういう風に置いています?
809名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 14:34:27 ID:vSNQrOAgO
VSA-AX8で7.1chなんですけど、チューニングするたんびに
各スピーカーのデシベルがバラバラになるんですが…
それに、フロントの2本ゎ余裕で低周波数帯域(42kHz)が、
出るスピーカーなのに識別反応ではスモールになってしまいます。

これは、チューニング若しくはマイクが壊れているのでしょうか…
810名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 14:54:23 ID:G3rTrAnA0
>>808

どこって?
ラックに決まってるじゃん
811名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 16:26:48 ID:FQcdbpEV0
>>801
中〜低価格AVアンプの場合、パイオニア以外は音質的に有り得んわ。
パイオニアのAVアンプ撤退だけは勘弁して欲しい。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 16:47:21 ID:bg9zQubS0
どなたか、
CDをリッピングしてホームメディアサーバーに繋いで聞いている方いますか?
当方SC-LX90で、CDプレーヤーを買おうと思ったのですが
中級クラス(数十万円程度)のプレーヤーより、リッピングの方が良いと
聞いたものですから。

やはり音がよいでしょうか?
また、リッピングソフトやHDDなどお勧めがありましたら教えて下さい。

813名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 18:39:13 ID:WCk7eNeD0
>>810
奥行きのあるラックが中々無くて、
それで皆さんどうしてるのかなと思って。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 01:04:44 ID:m7k7u62M0
>>813

奥行きより高さが問題じゃない?
TAOCでもギリな感じだし。

>>812

上の方読んだ?81だけど残念ながら
30万クラスのCDPとは話になってないよ。
ipodも×
90でも似たようなもんでしょ
90クラス持ってるんならそれなりのCDPお持ちですよね?
多分それ以上では無いよ
815名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 08:12:13 ID:D+j0UOWH0
>>812
EACなどで正確にリッピングしたものだと、かなり音が良いらしいよ。

リアルタイムで正確に読み取るために、大きな資金投下している高価なCDPより
メモリ(HDDなど)を使って、じっくりリッピングしたものの方がデータ欠如が少ないし
原理的にジッターも生じない(厳密には多少は生じるんだろうけどね)
回転系のサーボ回路なども無いから、電流を乱すこともないしね。

LINNでも出しているように、かなりメリットの方が多いと思われる。

試してみるのにそんなにお金がかからないから、やってみる価値有ると思う。

オレもやってみよっと!
816名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 00:37:28 ID:a1Efkax/0
SC-LX81が来たので早速機器をつないだんですが、DVDからの音(COAX接続)を最低の
-80dbから0.5dbあげただけでむちゃくちゃな音量になります。説明書のどこ見ても設定方法
が載っていませんが、これって初期不良なんでしょうか?
817名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 00:51:39 ID:1IKBk4u70
不良っぽいな。
818名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 00:54:11 ID:UB/xw1aWP
そんな故障品、いつ爆発してもおかしくないから
今すぐおれの家に宅急便で送るんだっっ!
819名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 02:35:13 ID:pHIbcrgr0
>>815です。
USBメモリでやってみたら、すんごい鮮度が高くなりました。
ただ聞きづらいというか、耳に突くような音になったような気がする・・・
でも今まで聞こえなかった音が聞こえるようになったので、最終的にアンプで
調整すればよいのかな?

いずれにしても確かに情報量は増えた。好ましいかどうかは別にして。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 07:51:11 ID:CdyzBso90
>>814
こんな良いラックあったんだ。ありがとう。
でも北陸の田舎で売ってるトコあるかな?
高さは一番上に置くから考えなくて良いかなと思って

早くSC-LX71来ないかな
821名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 08:14:46 ID:1IKBk4u70
USBでって MP3??  下の音が無くなたんじゃね?
822名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 09:33:09 ID:26P2LHw00
>>812
LX90とAX5AViをi.Link接続と比較したことあるけど、iPodもリッピングも相当いけるよ。
CDプレーヤーを買うなら、アナログ出力前提で、LX90よりも良いDAC使っているのを買うか、
LINNのDSシリーズのように、プレーヤー側でアップコンバートしたデータをデジタル転送できるような
やつ以外は、買う必要がないかと。
20-30万だと候補は少ないと思う。

ただ、i.Link前提でのSACDは別格。
オペラ座の怪人の映画サントラは、本当に素晴らしかった
823名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 10:10:39 ID:ejH1L7YA0
SC-LX90だけどipodの音質で不満はでないよ
824名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 14:55:25 ID:QLfVpRG+0
>>820

taocのこと?
こんなのラック扱ってるオーディオショップならどこでも売ってると思うけど...

ていうか一番上に置くんならオシャレラックでも結構いろいろあるんじゃない?
825名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 16:51:32 ID:FfjkPWzz0
メタルラックは?
826名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 21:36:22 ID:XwvUeGd10
>>824
それがオーディオショップ自体が無くて…
それで家具屋とかにも探しに行ったんだけど、奥行きあるのが無くて。

>>825
それしか無いですかね

SC-LX71来る前にD-511逝ってしまったみたいだ…
827名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 21:39:52 ID:pHIbcrgr0
>>821
USBメモリも2Gとかあるので、CD数枚ならWAVそのまま入ります。
かなり細かい音も聞こえてきますが、暖かみは無くなります。
好みがあるかも。(私は好きですが)
828名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 23:29:21 ID:YgQlbUPN0
>>822
同じLX90とAX5AViをi.Link接続なんだが、これよりUSBメモリーからWAVで読み込んだ方がはるかに音がよい。
CDの再生はもうこれでいいと思うんだが、問題はSACD。
CDをAX5AViからメモリーに変えただけでこんなに音が変わるなら、SACDもプレイヤーをいいのに変えたらもっと音が
よくなるのではという思いに駆られているのだが、その場合SACDプレイヤーはどのクラスのにしたら満足できるんだろうか?
829名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 23:34:29 ID:e7OO/RU30
メタルラックなら奥行き600mmのまであるし、棚の上に厚い板載せてアンプ置けば大丈夫じゃないかな?
830名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 00:14:54 ID:CEpZbfNp0
USBHDDなら500GBでも1万でうってるし良いね
831名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 01:12:16 ID:UOh/zXki0
映画・音楽を鑑賞するときそれぞれどもモードに設定してます?
832名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 07:55:36 ID:LTOBaYEK0
>>829
うん、もうちょっと探してみてなかったらメタルラックにしよかと。
色々教えてくれて有難う。

早くアンプ来い
833名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 13:08:32 ID:cFDo+cVcO
欲しい
834名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 13:12:01 ID:cFDo+cVcO
古いアンプだが名機VSA-AX10を使うことになりますた。コイツは7.1対応だが通常のDDやdtsもアンプ側で7.1にしてくれるのですか?
835名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 22:22:55 ID:Sr3glbYL0
ひとまずアンプは続行かな?
836名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 22:49:24 ID:UmDx5qX80
>>826

http://www.yodobashi.com/ec/category/010005002001/index.html

ここにも、みていくとオーディオラックもたくさんあるよ
837名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 22:53:24 ID:UmDx5qX80
838名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 23:05:24 ID:vDP2QcEm0
839名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 08:39:01 ID:lLE4vYwsO
SC-LX81きた。
早速つないで映画を見たが、左右のSPからではなく、画面(100インチ)から音が出ているように感じられた。
買い換えて良かった。
840605:2009/02/13(金) 10:34:22 ID:GD7fXk5F0
>>839
おめ。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 01:49:29 ID:TClJI3q+P
mjd!欲しくなっちまうじゃまいか…

ちなみにHDMIのアプコンは不可なんでしたっけ?
カタログ見てもマニュアル見てもその辺が不明確で。

オンキヨーみたいな変換対応Matrix表があればいいのに。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 08:07:43 ID:1p+SpILd0
HDMIは無理ですね。WOWOW(1080i)のアップができればと思ってたのでちょっと残念。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 10:06:58 ID:a1N7/vlN0
>>828
LX90だと、前面の液晶パネルで曲を選んでいくので、分かりやすいんだよなー。
CDを入れ替える手間もいらないし、正直CDプレイヤーは買う気なくしたw

確かに、SACDプレイヤーを上位機種にして、聞いてみたい気持ちはあるけれど、AX5AViより
i.Link接続ではっきりと上位となるSACDプレイヤーっていうと、おいそれと手が出る値段ではないしなー。
……LX90のDAC部分のクオリティーが高いので、下手なSACDプレイヤー(アナログ接続)では
ゴミになりそうな気がするし・
844名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 10:36:33 ID:J0h1Cb8b0
そうそう。
前面のパネルが役に立つと初めて思った瞬間でしたw
うちも最近プレーヤー使わなくなりました。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 10:49:42 ID:TClJI3q+P
>>842
そっか、まぁその辺は割りきりかなー。
れすさんきゅす!
846名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 12:21:38 ID:iv1GIR4e0
>>836
色々とありがとう。
とりあえず明日家具屋さんとか回ってきてみるよー。

まだお店からрアないなー。スピーカーが揃わないのかな?
847名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 14:28:45 ID:8jOvg7lL0
データからの音が良いと言う方がそこそこいらっしゃるようですが、
DLNAでのネットワーク越し、USBから直接、ipodから
とどれが一番いけてるんだろうか?

HDかフラッシュメモリかで音が違ってきそうだが...

誰かいろいろ試した人いる?
848名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 15:25:09 ID:zHkq5p7C0
>>842
俺はアップスケーラー機能がないAX1AHのHDMI出力の先にこれかまして
http://www.ysol.co.jp/cgi-bin/ysol_on_shop.cgi?mode=detail&code=CP259H&category=26-05
すべての信号を1080に変換して楽しんでる。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 16:21:47 ID:J0h1Cb8b0
>>847
ジッターがない、データ損失がないのが特徴
それ以上の部分はオカルトと思われる。
あるとすればハードの性能が悪いということか?

リッピング精度の問題もあるし、比べるCDプレーヤとの問題もある。
当方アンプはLX90で比較したがUSBメモリとCDプレーヤとの差は極わずかだった。
通常は分からない程度と判断しています。

音質より、操作性などの利便性が有利であると考えますので
どれが良いかは、あなたの環境に合わせて考えたらよいと思う。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 22:00:29 ID:azRNkmnw0
でた!AV板では結局こういう意見で終わってしまうね。

CDとの優劣はさておき、データでを再生する場合に
どれが一番良好かの話をみんなに聞いてみたかったんだけどね。

回転系のHDDとフラッシュメモリでは結構音が違うと思うけどなー。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 22:02:42 ID:TClJI3q+P
自分でやれよ
852名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 22:43:34 ID:J0h1Cb8b0
CDとUSBの差がわずかだったら、HDDとUSBの差はもっとわずかだろう。
LX90でその程度の差、ってことは下位のアンプならもっと差は出ないと思うが?
853名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 00:32:36 ID:wDy66/W20
今日お昼頃、新宿BIC CAMERAでVSA-AX4AHの展示品が69,800円で売ってるのを見つけた。
買おうと思って、夕方もう一度その売り場に行ったらもう売れてた。。。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 03:04:07 ID:Q4ISpzqr0
処理する回路が同じで
フォーマットが同じなら同じ

電波で飛んでこようと
回転するディスクから読み込まれようと
データが同じなら同じ(エラーなしの場合)

差があるとしたらHDDの回転音がうるさいとかそんなもんだろ


>>850
君にはこれをお勧めしよう
君の感性にはきっとぴったりだよ
http://www.phileweb.com/news/d-av/200902/09/22990.html
855名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 05:47:34 ID:fHfejxFo0
データが同じなら音は同じっていいきるやつの耳って音じゃなくてデータを聞くの?
ソースが違えばデータが同じでも回路の電気的振る舞いが変わるのに。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 08:56:24 ID:w9p9oPVq0
>>855
「回路の電気的振る舞い」とかポエムがお好きなら
ピュアAU板にイカレたほうが・・・。
あそこには「凜とした佇まいの音場風景が宇宙空間に
果てしなく拡がる」
とか「きめ細かい音声信号の粒が大理石を滑らかに
滑り落ちるよう」とかポエムを吟じる詩人の方がたくさん
いらっしゃって、おそらく話もいっそう盛り上がるのでは
ないでしょうか。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 10:05:14 ID:chQl6vtU0
そういうことならピュアAUのほうが楽しい会話できるんじゃない
まあやつらにとって見ればAVアンプ(笑)見たいな感じで話は終わるかもしれないけど
858名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 11:23:22 ID:l6UoGFDz0
LX90でUSBメモリーとPCのHDDから無線で飛ばしたの比較したけど、私の耳でわかるほどの差異はなかった。
どちらの音もCDプレイヤーからのi-Link接続よりははるかにいい。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 11:31:16 ID:l6UoGFDz0
>>854

>>君にはこれをお勧めしよう
>>君の感性にはきっとぴったりだよ
>>http://www.phileweb.com/news/d-av/200902/09/22990.html

確かに怪しげな製品だが、アンプのインシュレーターとかで音質が変化する以上は
アンプに直接差込むUSBメモリーが共振してしまった場合はデータが同じでも
アンプの再生音質に影響を与えるケースがないとは言い切れないと思う。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 12:24:41 ID:mwHH28Y30
>>859
なかなか、素敵な商品だな
おれは、こっちの方が良いな
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1018/solid.htm
861名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 13:00:08 ID:wDy66/W20
話題がないのか、昨日チョコもらえなかったのか・・・・なんかみんな荒れてない?
862名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 13:30:24 ID:tLvk25qn0
LX70にAirmacexpressでとばしているけど非常に快適です。音質は大きな音にしない為か、気にならないし。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 13:44:37 ID:chQl6vtU0
次はUSBメモリーが共振ときたか、どこまでいくんだオーディオの世界
864名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 13:48:15 ID:fHfejxFo0
>>856
ポエム?
耳に自信がないのはよくわかりました。
データが同じなら音も同じだなんて考え方は
完全無欠なものを手に入れたがる
人間の不完全さの現われに過ぎないのに。
言ってみれば不老不死の薬みたいなもの。

>>858
自分の耳で感じたことの書き込みは好感がもてるよ
USBメモリやHDDの方が、i.LINKより音がいいなんて書いたら
AV板にはびこるデータ真理教への冒涜になるのに、
その勇気に拍手!
865名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 13:53:09 ID:iUoIBVLlP
だからそういうのはピュアでやれと
866名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 13:55:46 ID:fHfejxFo0
出た!データ真理教の魔女狩りの儀式
867名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 14:12:15 ID:hDHF1ygl0
>ソースが違えばデータが同じでも回路の電気的振る舞いが変わるのに。

意味不明。物理法則に則り説明せよ。
「人間の耳は物理法則に従わないんだよ」なんてオカルトは言わないでよね。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 14:19:27 ID:hDHF1ygl0
>fHfejxFo0
>USBメモリやHDDの方が、i.LINKより音がいいなんて書いたら

あの〜。USBやHDDのデータ形式とi.LINKのデータ形式は全然違うんですが・・・
だから別にUSBからの送り出しの音とiLINKからの送り出しの音に差異があることを誰も否定しませんよ。
あなたの言っていることが意味不明なのは同じデータ形式のUSBとHDDで音が違うと主張するところだよ。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 14:43:15 ID:iUoIBVLlP
だ か ら ぴ ゅ あ で や れ
870名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 15:54:48 ID:+rzQ33vp0
なんでこうも空気が読めないんだうか
871名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 16:42:33 ID:chQl6vtU0
スレを荒らしたいというやつらの陰謀だっ
872名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 17:10:53 ID:lH/nPNC00
       _,..-――-:..、    ⌒⌒
     /.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::.\      ^^
    / .::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::..ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  :::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::
   :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
     :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::     ∧_∧
      ::::::::::::::::::::::::::::       ( ::;;;;;;;;:) ...
        ::::::::::::        /⌒`'''''''''''^ヽ
               /⌒ヾ/ / .,;;;;;;:/.:;|
-―'――ー'''‐'ー'''―‐'―''''\,./ / .::;;;;;;:/‐'| :;|'''ー'-''――'`'
 ,, ''''  `、 `´'、、,   '''_ソ / `:;;::::ノ,,, | :;| '''  、、,
    ,,,   ''  ,,   ''''' ξ_ノ丶ー'ー< ,ゝ__> '''''  ,,,,
 ,,     ,,,,     ''' ,   ::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::  ,,
            ,,,,,,,     :::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;:::::::::      ''
,, '''''''      ,,,,       ,,    :::::::::::::;;;;;;;;::::::
873名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 17:11:48 ID:lNRQ79Ay0
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/ls-hgl/
こういうのはLX81と単独で使えるのかい?
874名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 17:12:01 ID:m6lzznC+0
耳がよほど良いのかもしれないが、
私にはLX90で音量-18くらいでも、HDDとUSBの差は全く分からなかった。
CDプレーヤーとUSBとの差もほんのわずかで、集中して「音」を聞くと分かる程度。
「音楽」を聞く分には差がないと言っても良い。

ちなみに24畳のAV専用部屋で壁と天井は音響パネルがあり、
そんなに悪い環境ではないと自分では思っています。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 17:49:26 ID:EPfFEOxZ0
部屋をマイナスイオンで充満させると音が透き通る。
876名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 18:49:28 ID:H8hPnnqy0
>>873
うちはアイオーデータだけど、使えているよ
DLNA対応ならOKだと思う
877名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 18:51:49 ID:b3LCeBcJ0
部屋に滝を作るしかないな
878名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 19:47:26 ID:lNRQ79Ay0
>>876
どうもです。
こんどHDDかってくるじょ。


ちょっくら考えたんだが
LX81やLX71とかは、曲タイトルなどが見にくい訳だが
そこで小型な液晶をつなぐのはどうだろう・・・。

やってみたいんだけど、ちょうどいい液晶が売ってないんだよな〜。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 20:34:19 ID:hDHF1ygl0
>>878
カーナビ用のとかじゃ駄目なの?
880名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 21:38:13 ID:l6UoGFDz0
>>876
KAKAKUの掲示板にバッファローのNASとLX90で動作しなかったって書いてあるよ。

ttp://bbs.kakaku.com/bbs/20436010202/#8854294
881名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 22:04:10 ID:lNRQ79Ay0
なんですと!?

危うく牛買ってくるところだった。それじゃぁioにしとくかな・・・。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/16(月) 00:08:43 ID:ie0aM5qs0
>>881
ioのサイト調べたらioのDLNAサーバは最大フォルダ数が999って書いてあるね。
ということはいくら容量あってもCD999枚が最大ってことだ。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/16(月) 00:24:54 ID:QK4jF7XK0
>>853
ほぅ、安いね。程度にもよるけど。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/16(月) 10:04:42 ID:Nx+Lcw4JO
>>875
イオンクリスタまだ使ってるわ
885名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/16(月) 14:43:15 ID:FOukHT/A0
結局、データの音質でいろいろ試してる人ってほとんどいないんだね。

ピュアでは無視、AV版ではオカルト扱い....
この手の話題はどこですればいいのかね?

最近のAVアンプもかなり音楽楽しめるようになってきたから
こっちでやってもいいと思うんだけど。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/16(月) 16:09:13 ID:BaQgWS5W0
>>885
大した投資額じゃなく出来るんだから、人に聞いてばかりじゃなく
自分でやってみたら?

人が「凄く変わった」と書いても、最終的には自分の耳なんだからさ。
なんか、この手の人達は自分に自信が無くて、人の意見ばかり気になるようだね。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/16(月) 16:33:48 ID:04G1beL0O
>>885
電力会社も大事ですよね(笑)
888名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/16(月) 17:02:28 ID:nF9xk64x0
まあ、ほら あれだよ
プラカード校歌ってやつだよ
889名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/16(月) 23:47:16 ID:IDyfVLHd0
>>885
DTM(音楽制作)板でも時々話題に上るけど、結局誰も検証ファイルをアップしないので荒れて終わるパターン。
ファイルをアップするなどして「証拠」を示さないと、こういうのは説得力無いよね。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/16(月) 23:58:00 ID:ie0aM5qs0
>>874
>>CDプレーヤーとUSBとの差もほんのわずかで、集中して「音」を聞くと分かる程度。

CDプレーヤーの具体的な機種と接続方法を教えてもらえませんか?
今後の機種選定の参考にしたいので。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/17(火) 09:49:00 ID:vARAf45p0
>>889
激しく同意。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/17(火) 12:24:04 ID:cKZ9wK1o0
何が同意だよ、スレ違いもわからないくせに。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/17(火) 16:52:01 ID:vARAf45p0
( ゚д゚)ポカーン
894名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/18(水) 00:06:53 ID:Sre1mpM50
>>892
そう思うなら流れ変えろよ、おっさん。
話題ねえのかよ、スレ汚しが。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/18(水) 00:26:50 ID:pApjwr4M0
なんでおっさんって分かった?
見てた?きゃ〜!

やさしくしてねw
896名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/18(水) 00:47:50 ID:iw7XpKIw0
USBの音が気になって試してみようと思った。


VSA-AX1AHはwavファイルをサポートしてなかった(´・ω・`)
897名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/18(水) 11:16:52 ID:uanpjGoX0
★パイオニアがテレビ事業から完全撤退へ、カーエレに経営資源集約

・パイオニア<6773.T>は12日、テレビ事業から2010年3月期までに完全撤退すると発表した。
 ホームエレクトロニクス事業での改革が損益改善につながらないと判断し、カーエレクトロニクス
 事業を主軸とする事業構造に再編成する。これに合わせて世界で1万人規模の人員削減も進め、
 組織のスリム化も加速する。

 テレビ事業は、現在販売している商品を最後に自社開発を中止し、2010年3月までに撤退する。
 足元の市場変化が想定を大きく上回っており、損益改善が見込めないと判断した。光ディスク事業は、
 他社との具体的な協業について検討しており、合弁も視野に入れた損益改善施策を進める方針。
 これにより、ホームエレクトロニクス事業は、同社が得意とする音響に関連した技術やノウハウを
 生かし、オーディオ、DJ機器、CATV関連機器の3分野に注力する。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/18(水) 11:17:50 ID:uanpjGoX0
オーディオは、継続なんだな
899名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/18(水) 19:46:34 ID:Qo0NlCDXP
LX90の前面液晶画面、外部入力の映像が表示できると聞いて
すげー!!!ほしぃぃぃぃ!!と思ってマニュアルをDLして
読んでみたら

「HDMIで入力している映像をLCD画面に表示することはできません」

orz
900名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/18(水) 23:10:24 ID:9PIfUhnS0
前面液晶用に黄色ケーブルさしときゃ良い
901名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/18(水) 23:11:44 ID:xDmqfoVC0
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090218/bandai.htm

パイオニアのホームエンタテイメントビジネスグループホームAVマーケティング部
パブリシティー課の八重口能考課長によれば、同社のAVアンプ現行モデル「SC-LX90/81/71」などでは、
AKIRAの24bit/192kHz デコードと、スピーカーの位相特性を揃えて正確な駆動を行なう「フルバンド・フェイズコントロール」機能は
同時利用できず、「フルバンド・フェイズコントロール」をONにしていると、192kHzを96kHzに落として処理してしまうという。
同機能をOFFにすれば24bit/192kHzのまま処理は可能。

他社のAVアンプでもこうした機能制限は起こる可能性があるため、
再生時には信号の情報表示機能を利用し、キチンと24bit/192kHzと表示されているかどうか
チェックすると良さそうだ。パイオニアではこうした点について、設定方法などをユーザーに
アナウンスする事も検討しているという。

902名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/19(木) 02:04:19 ID:8djdOpYD0
>>901
それは前々から言われてたけどなぁ
雑誌のれびゅとかでもそう書いてあった

去年末に81買ったんだが
製造番号200番台だった…

売れてないのか…orz
903名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/19(木) 04:57:31 ID:ItWIiyN/0
81IYHしちゃったぜ〜^^

・・・・・・この時期に良いのか、俺・・・ まあ90自重しただけよしとするか^^
904名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/19(木) 08:52:52 ID:CaKfRxgN0
1年前に90買った私は・・・?
905名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/19(木) 20:32:07 ID:pKZhdjPm0
>>902
交換したら、200番台→700番台になったよ。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/20(金) 03:01:31 ID:b3E6M5S/0
>>905
マジッっすか
そりゃ良かった

でもその交換が今度は気になる
同じ200番台としては
907名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/20(金) 09:39:54 ID:d3lwtsiJ0
>>905
交換した理由はな〜に?
908名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/20(金) 09:49:44 ID:0c2Agord0
交換したのはオレの頭
909名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/20(金) 14:00:23 ID:wdq5H+Jr0
>>906>>907
・・・聞きたいの?
よし書いちゃおう。πには書かないでっていわれてないし。

アンプのディスプレイで、本来点灯しないところもも含めて軽く表示が点滅してる。
入力によって点滅の度合いが違う。(おもに左側)
ホームメディア>PHONO/TUNER>その他>>アナログマルチ
ホームが一番酷い。1mも余裕で分かる。

明るさを落としてボリュームだけにした状態だと、どの入力でも点滅してる。
1秒間に2回ぐらいの速さ。
この状態だと周りが暗いせいでより分かる。部屋を暗くしたらもう最悪orz
2m離れても分かる。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/20(金) 14:06:04 ID:wdq5H+Jr0
πは「こういうもんだよ」と言っていたけど。
店頭にあるやつはそんなことなかったし。
ノイズ混入かと思って、家の電気を使うやつ全部オフにしたけど
まったく変わんなかったorz
(電源ケーブルのみ、スピーカーオフの場合でも変わんない)


ちなみに交換で直ってません!!!


orz
911名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/20(金) 14:11:46 ID:wdq5H+Jr0
パイオニアさん
新品じゃなくて、状態をチェックしたのを持ってきてよ・・・。
なんのために交換のために、1週間もまったと思ってるんだよ。

正直、かなりイライラしてる。
部屋を暗くした場合は、表示をオフになんてできないし・・・。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/20(金) 14:24:29 ID:TdsLl9Ys0
首切りばっかしてるから品質の悪さがどんどん出てきてるね
ことしの秋製品はどんどん悪くなりそう
πには期待してるんだが、日本の価格設定じゃ割りあわない
海外の値段ならなんとか買ってもいいかなってレベル
913名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/20(金) 15:16:40 ID:4yHMFxlv0
実売20万くらいなんだからゆるしてやれよ
914名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/20(金) 15:17:03 ID:4yHMFxlv0
あ、ごめん81ね
915名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/20(金) 23:03:50 ID:MAC+FnGo0
現在AX10をプリにして、パワーをアキュのPX600で楽しんでいましたが
AX10の調子が悪くなり、プリ部としてLX71かLX81を検討しています
プリとしての使用ならLX71とLX81の差はあるでしょうか、それとも
マラやインテのAVプリを買うほうが幸せになれるでしょうか。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/20(金) 23:30:31 ID:S9RladBt0
>>915
PX600も売却してSC-LX90へ行く方が良いかと・・・
917名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/21(土) 00:05:34 ID:1UBXwzIS0
>>916
それが出来れば一番いいんですけど、PX600売却しても50万位必要なので
現在の使える資金では足りそうにもありません。残業もほぼ0なので、
厳しいです。

918名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/21(土) 00:41:49 ID:vOKag94s0
一昨日LX81が来て昨日セッティングしたばかりだけど、いい感じ
自動測定でSP設定したらサラウンドのつながりはめちゃ良くなったけど、おとなしくなりすぎて迫力がなくなっちゃった
マニュアル設定でフロントとセンターを少し音量上げたらだいぶ好みな感じになってきた
919名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/21(土) 01:40:03 ID:PkrJU3rh0
>>915
中古のVSA-AX10をヤフオクとかで安く買う。
今の相場は7万弱くらい。

もしくはLX71とLX81かTA-DA5400ESを買う。
LX71とLX81の音質の違いはSRCがあるかないかで、聞き比べたら、LX81の方がすっきり聞こえた。
だけど大差があるわけではない。

個人的にマラやインテのAVプリは評判が悪いと聞くのでおすすめできない。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/21(土) 02:06:31 ID:1UBXwzIS0
>>919
中古とゆう手がありましたね、今は出来るだけ出費を抑えたいので
探して見たいと思います。
有難う。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/21(土) 02:38:54 ID:7pipk3xH0
>>920
ここに同じような話題があった:
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/20437010196/SortID=7568207/
参考になると思う。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/21(土) 08:49:50 ID:1UBXwzIS0
>>921
情報有難う、ブルーレイなどの導入を考えると最新の機能がある機種の方が
とか思ってしまいます。
もう少し財布と相談しながら考えます。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/21(土) 22:55:10 ID:tI3UB28G0
KUROやめるっちゅう事はKURO LINKもやめて、各社対応のマルチリンクになるのかな?
対応会社はKUROとオーディオにあんま力入れてないパナとシャープと東芝あたりかねえ。

オンキョーは日立と三菱をはぶいてるな。SONYは自前でやってるから良いとして。
デノン何か繋げる気はさらさらないみたいだし、ヤマハは国内メジャーどころはレッツゴーだし。

各社色々ですなあ。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/22(日) 00:35:12 ID:SVbUCYEn0
ヤマハだけが各社のリンクに対応してるけどパイオニアだけないな
DENONは論外として
925名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/22(日) 05:10:54 ID:b+KTe4QQ0
>>915
> 現在AX10をプリにして、パワーをアキュのPX600で楽しんでいましたが
> AX10の調子が悪くなり、プリ部としてLX71かLX81を検討しています

横からゴメン。
俺LX71使ってて、PX-600を追加するのはどうかな?と思ってるんだけど
単体AV用パワーアンプってどうですか? LX71や81より駆動力はありますよね?


926名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/22(日) 09:45:02 ID:KmPpcEtv0
>>925
私の場合SPがB&WのN804なので、AX10でフロントバイアンプ駆動でも
イマイチでしたのでPX600を追加しました。
駆動力を必要とするSPをお使いでしたらパワーアンプを追加する意味は
あると思います。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/22(日) 10:14:02 ID:yTUdRnnJ0
以前AX10を使ってました。
SPは802Dですが、LX90バイアンプなら十分です。
ずいぶん進化したものですね。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/22(日) 10:48:39 ID:z6OAwnLR0
DENONも標準CECには対応してるから電源連動くらいはできるよ
929名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/22(日) 10:50:39 ID:z6OAwnLR0
http://denon.jp/whatnew/aeha/cec.html
つうかちゃんと対応表も出してるし
よそにつながらないパイオニアよりはるかにマシだよ
930名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/22(日) 17:57:03 ID:b+KTe4QQ0
>>926
> >>925
> 私の場合SPがB&WのN804なので、AX10でフロントバイアンプ駆動でも
> イマイチでしたのでPX600を追加しました。
> 駆動力を必要とするSPをお使いでしたらパワーアンプを追加する意味は
> あると思います。

レス、サンクスです。
小出しにして申し訳なかったんですが、うちはDALIのHelicon400mk2+センターの200mk2
を使ってます。4ΩなのでLX71ではあんまり音量上げずにいます。

候補としてはPX600orPX650、Luxman MU-80なんですが、
いまごろ展示のある店も無いだろうし、ずっと迷い中です。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/23(月) 11:50:10 ID:Hk6VsvIh0
VSX-918V or 518Vで、iPodトラスポできますか?
あと、WAVファイルは対応してますか?
932名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/23(月) 16:48:57 ID:Cfa9TK+u0
>>930
良いSPをお使いですね、その分良いアンプを使わないと本来の力を発揮出来
なさそうです。
上でも書かれているようにLX90のバイアンプが良さそうだけど
悩み所ですね。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/27(金) 16:07:36 ID:YqBaNTwJ0
俺はAX5AiからLX90に変えたんだけど

これが駆動力があるということなのか!

というのがパッと聞いてしてわかるくらい変わった。
モグラ(CS3)も使ったことあるけどSC−LX90のほうがよかったよ。
あと小音量でもバランス崩れないから使いやすいね。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/27(金) 16:11:01 ID:YqBaNTwJ0
SPはelectra926です。
あとSWの鳴りかた感じもだいぶ良くなった。
フェイズコントロールの力なのか?
935名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/27(金) 16:18:28 ID:kaRXMImw0
うちもLX90です。
ちょっとしたプリメインより良いと思います。

低音部はキレがありますね。濁りがないというか。
高音部は分解能があっても耳に突くうるささがない(ま、これはSPにもよるんでしょうね)
ちなみにSPは802Dです。
936909:2009/02/27(金) 20:04:21 ID:Uwnl0UXM0
LX81なおれにたいして自慢ですか・・・。


<いいな〜
937名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/28(土) 00:08:25 ID:lWpFreS30
自慢じゃないけど、俺もLX90だよ

ヘッドホン出力の音は、LX90より
最近組み立てた3万円弱のエレキットの
真空管ヘッドホンアンプの方がいいよ
まあ、部品も3万円かけてグレード上げたりしたけど。

残念なのは、LX90の異常なほど高精度なDA変換部を通った音を
エレキットに出すいい信号経路がないこと

なんにしても値段が全てじゃないって、な>>936

でもきっと、エレキット>>LX81だとは思うけどね(ぉぃ)





938名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/28(土) 00:12:39 ID:nnnFq2RP0
プリアウト使えば
939名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/28(土) 00:33:57 ID:lWpFreS30
ボリューム2度通るし、フロントバイアンプの設定をいちいち変えるのが面倒。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/28(土) 01:23:00 ID:Rt9mo4GB0
使ったこと無いけど、ゾーンは?
941名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/03(火) 19:54:56 ID:UxqR7Ebk0
手動でグライコのパラメーター変えるときのテストトーンて
どんな音ですか?
ホワイトノイズのようなシャーって感じ?
CDやDVDなどのソースを聞きながらの操作はできないんですよね?
942名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/03(火) 22:59:35 ID:36iSr06n0
おしっこシャーって感じです
943名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/04(水) 15:35:50 ID:EMBne7zs0
フェイズコントロールとフルバンドフェイズコントロールではかなり違いますか?
944名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/04(水) 15:45:08 ID:BG7USOYa0
SPや環境にも寄る
その質問では何とも胃炎

大型SPなら変わるだろうが、小型SPなら対して変わらんだろう
ごちゃごちゃしたリビングなら変化はあるだろうが良い結果になるかどうかわからん

ちなみにうちは音調した28畳の専用部屋にフロントB&W802D サラウンド&サラウンドバックに804
を入れているが、フルバンド〜はかなり効果的。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/04(水) 16:00:50 ID:EMBne7zs0
SPがBOSE 55WERな私には必要無しですね。
LX51検討します。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/04(水) 16:05:44 ID:BG7USOYa0
SPを換えた方が良いと思われ
947名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/05(木) 23:02:43 ID:gTPWKWwT0
オススメは?
948945:2009/03/06(金) 00:03:09 ID:I/I8ijMY0
>>946
いいSP使ってますねー
うらやます
949名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/08(日) 13:16:27 ID:ZLESgbCwO
>>943
>>944の言う通りだよ。
俺はフルフェイAX2AHとフェイAX1AVを併用してるが、違いがわからん。
当方は6畳間で2AHはフロントpioneer・S-55T、サラウンドバックpioneer・S-X33C、リアYAMAHA・NS-1000MM。
1AVはフロント、サラウンドバックがYAMAHA・NS-1000MM、リアBOSE161B/Wと言うショボイ環境。
普通の住宅環境でいいスピーカー使ってないならわからんと思う。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/08(日) 18:49:46 ID:pk3Iimb8O
俺もフロントがS-3EXだけどかなり変わるよ。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 20:41:19 ID:zLwJaNqU0
LX51ですがVIERAとリンクしますかね?
952名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 13:44:37 ID:0UQBQSCi0
πのアンプは他に比べて低域が物足りないという話をよく聞きますが
EQで低域を持ち上げれば改善されるってもんでもないんですか?
953名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 14:01:54 ID:4hWp4qMZ0
>>952
どこで良く聞いたのかわからないけど、
それってスピーカーの問題じゃない?
954名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 14:24:24 ID:zoapCC590
πのAVアンプはむしろ低域の量感があって音が太い印象だが。
YAMAHAとかSONYとの比較だけど。
955952:2009/03/14(土) 14:44:55 ID:/gMpOQOj0
こないだビックの定員に言われました。
同じスピーカーで、他メーカーのアンプ聞けなかったので
比較は出来なかった。
カカクの書き込みなんかでも、よく書かれてます。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 14:58:38 ID:m7u+IiFB0
まずは自分で比較してみよう。
うちのLX90でB&W802Dは低域は十分。
デノンのアンプだと不自然に低域が強すぎ。
実際の音より強調しすぎに感じる。
それが良いという人もいるんだろうが、私としてはパイのアンプは自然でリアルな
音に近いと思う。
(といってもLX90の前はAX10なので下位機種は知らない)
957名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 22:27:47 ID:CDqjrRVL0
πのが低音が出てないと言うより、変な味付けされて無くて良いと思うけど
足らないと思うのなら、EQでちょっと上げてあげれば良いけど
ピユアダイレクトの時はEQは効かないかも??

onkyoのアンプは低音がやや強調されている気がする
denonはボワァーンとしていて好きじゃない。
958952:2009/03/15(日) 12:49:24 ID:PJVo42z30
ソースにより忠実ってことでしょうか。
物足りなく感じてもEQで補正出来る範囲なら全然OKです。
低域重視って訳ではないので。
LX90は無理なのでLX81かLX71で検討してみます。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 17:43:36 ID:yJUp6tUni
全然物足りなくないって。。。
一度試聴してみなよ。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 20:32:31 ID:Po5HZx490
ま、感じ方は人それぞれでしょうから
ドンシャリが好きな人にとっては物足りないでしょうね。

楽器のバランス、リアルさに関しては優れていると思います。
トリオ、オケなどでそれぞれの楽器バランスを聞いてみると
自然感があると思います。

もちろん部屋などの視聴環境にもよるんでしょうね。
うちは28畳の防音部屋でボリュームもかなり程度上げられるから
そう感じるのであって,狭い部屋やリビングなどでボリュームを上げられない環境なら
ドンシャリにした方が物足りる(?)かもしれませんね。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/16(月) 20:54:04 ID:iXX14Sdl0
HTP-S313が今日届いて、配線終わっていざ電源をつけてみた所
何の反応もなく、電源抜き差し等いろいろやってみたんですが
結局ダメでした。
これやってみたら?みたいなアドバイス等あれば、教えていただけないでしょうか?

ここで聞いていいこと分かりませんがよろしくお願い致します。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/16(月) 20:55:29 ID:30LSyDiy0
>>961
販売店に電話する。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 15:48:26 ID:Tq7iT6/aO
LX51購入!
ただメーカー在庫なしで来月中旬納入だった…
安く買えたからいいかなぁ
964名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 16:04:44 ID:vpwe9Ri40
>>963
幾らだったの?
965名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 17:02:50 ID:dvqejmtt0
中級機を色々買ってきたが、パイオニアのAVアンプが一番いい。
CDも聞けるレベルはパイオニアだけだった。
ヤマハが一番酷い。
ハイエンドは知らんよ。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 17:10:34 ID:rznRUPbn0
ハイエンドも概ね同じ傾向だと思うよ。
パイは確かにCDも聞ける。自然な感じがするね。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 22:28:44 ID:QDuAnvXW0
VSA-AX4AHとVSA-LX51のどちらにしようか迷っています。

新しい型の方がよいと聞きますが、音質とかどうなんでしょうか・・・?
968名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 22:38:57 ID:iwIn/FVa0
VSA-AX4AH、LX70
969名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 23:02:14 ID:rznRUPbn0
新機能を使う必要が無いならグレードの高い方を選ぶべき。
新機能がどうしても必要なら新しい方にすべき。

そのクラス、値段の違いでどの程度音質が変わるか分からないが
音質重視ならグレードの高い方だね。

ただし音質はアンプよりSPや部屋の影響が一番大きい。
アンプで迷うよりそっちを改善すべし!
970963:2009/03/18(水) 02:32:55 ID:UpRPr0XJO
>964
71000だったよ
アキバヨドでアウトレットの2AHが5万で安くて迷ったんだけど
あまりの安さに51にした
971名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/18(水) 17:50:07 ID:n1UJKVjg0
2AHが5万だったら、俺なら2AHの方を選ぶな。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/18(水) 18:26:38 ID:uUclt1JN0
確かに、フラッグシップを買うかそれとも最安クラスを買うかだね。
中途半端に買うのもどうかと・・・
>>969のようにどうしても使いたい機能があれば別だが
973名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/18(水) 19:44:53 ID:bPFbJzBP0
次々に新インタフェースや新音声フォーマットが出てくるんで、
フラッグシップ買うのが馬鹿馬鹿しくなってくる。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/18(水) 20:05:38 ID:bjfSuMLwP
192kHzでもFBFCが効くようになるのはいつだろう。
次モデルは無理かな。やっぱり。
975名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/18(水) 20:07:52 ID:UpRPr0XJO
2AHはDeep color非対応だからな
まぁ効果あるかはわからないけど
976名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/19(木) 06:24:31 ID:v8YzpUiB0
4AH持ってる俺としてはLX81所持者がうらやましい
まあスピーカーがしょぼいので両方買い換えないと意味なさそうだが
そんな金ないよ
977名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/19(木) 06:50:16 ID:cyGAQHPz0
AVアンプに一生モノなど無い
ミドルレンジの価格帯で新規格がでたら即座に機種変がよろし
スピーカーだけはケチると後悔するから自分にお気に入りの音を出すスピーカー購入まで金貯めろ
978名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/19(木) 09:02:25 ID:JHX+CEFQ0
そうなんだけど
うちのSPペアで160万なので、ミドルクラスではちょっとね・・・
979名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/19(木) 10:01:44 ID:JwkCi9wQ0
>>976
LX51  DSDダイレクト○
4AH/LX70 DSDダイレクト○
LX71/LX81 DSDダイレクト×
LX90  DSDダイレクト○

これでも?
980名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/19(木) 11:28:07 ID:B2U1oZkcO
SACD聴かない限り必要ないだろその機能。DSDをダイレクト出力するプレーヤーも限られてるし。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/19(木) 15:10:45 ID:zEselfpY0
LX71 もう値段下がらないのカナ…
982名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/19(木) 21:23:37 ID:p4FRHN4q0
本日買って来たLX71
フロントパネルDに「FAN STOP」と表示されていきなり電源が落ちるんだけどなぜ??
電源が落ちた後は DIGITAL VIDEO SCALER のインジケータのみが点滅した状況です。
再び電源を入れると普通に使えるんだけど、また5分くらい経つと同様に電源が切れちゃうorz

983名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/19(木) 23:09:47 ID:5E0BafCD0
店に連絡して交換だな。
984名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/19(木) 23:30:10 ID:WEfqHjdm0
景気悪化とともにコストダウンの名の元に粗悪部品使ってるのかね?
985名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/20(金) 08:53:38 ID:n5j0tGSA0
>>979
>LX71/LX81 DSDダイレクト×

え?そうだったの?知らなかった
986名無しさん┃】【┃Dolby
>>975
2AHはDeep Color対応してると筈。x.v.Colorは非対応だけどね。