ゲームに適した遅延の少ない液晶テレビ 102枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
此所はゲームに適した遅延の少ない液晶テレビについて語り合うスレです。
雑談も多少は許容されますが基本的に遅延に関連した話題がメインです。
ゲームとテレビ全般の話を腰を据えてされたい方は関連スレにてお願いします。

[関連スレ]
ゲームに適したプラズマテレビ27台目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1330316280/

ゲームに適したブラウン管テレビ46台目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1329012012/

ゲサロ板
ゲームに適した液晶テレビ122台目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1354707619/

[関連サイト]
比較表、用語集
http://www.geocities.jp/avchart/tv/
遅延計測・検証画像掲示板
http://moco-moco.jp/board/boardlist.jsp?gid=gametv
遅延体感テストプログラム
http://www22.atpages.jp/thientest/

※前スレ
ゲームに適した遅延の少ない液晶テレビ 101枚目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1359369977/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/08(土) 03:20:12.49 ID:gdQfyuZR0
遅延計測の簡単な概要
0.テレビ・モニター・PC・カメラを用意
1.以下の「LCD Delay Checker」をダウンロード
http://bygzam.seesaa.net/article/110314791.html
2.対象テレビとモニターを並べて配置し、2つをPCと接続する。
3.PCの画面出力をクローンモードにし同じ画面を表示させる
4.「LCD Delay Checker」を起動させる
5.カメラで二つの画面が収まるように撮る

正確な手順・方法は下記を参考に
http://gametv.sarashi.com/readme.html
http://bygzam.seesaa.net/article/110314791.html

50 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2011/06/19(日) 12:50:22.51 ID:fySC3tXk0
各社TV特徴早見表
△△×△○××△ AQUOS
○××△○○○△ BRAVIA VAパネル
○××△○×○△ BRAVIA UV2Aパネル
△△×△×○×△ REAL
○×○○○○○○ REGZA IPSパネル
○×○○○○○△ REGZA VAパネル
×○×○×○○○ VIERA
×○×○○○×○ Wooo
│││││││└ 視野角 ○IPS・プラズマ △VA ×TN
││││││└ RGBレンジ設定:色階調を正しく設定できるか
│││││└ 非千鳥配列:色付き文字がギザギザにならないか
││││└ YUV滲み無し:PCモニタとして実用になるか
│││└ ゲームモードの遅延:倍速OFFになって残像が出やすいものが多い
││└ ゲームモードの画質:ゲーム専用チップを積んでるか
│└ 標準モードの遅延の少なさ:ゲームの操作性
└ 画質処理:デジタルノイズの少なさや階調の滑らかさ、画質処理が手厚いと遅延は増える
3名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/08(土) 03:22:45.07 ID:gdQfyuZR0
メーカー情報・その他
メーカー公表値
・REGZA ゲームダイレクト2
倍速機種:19.3〜19.9ms or 13.8〜14.5ms(一部新機種)
非倍速機種:3ms
・REGZA ゲームダイレクト3
倍速機種:約11.9msec(約0.7フレーム)
非倍速機種:約3msec (約0.2フレーム)
・REGZA ZP2 ZP3 3Dゲームターボ
32ZP2 2D:約11.9msec(約0.7フレーム)  3D:約38msec(約2.3フレーム)
26ZP2 2D:約3msec(約0.2フレーム) 3D:約25msec(約1.5フレーム)
・REGZA ZG2 3Dゲームダイレクト
2D:約18msec(約1.1フレーム) 3D:約38msec(約2.3フレーム)
・REGZA ZP3 ゲームスムーズ
2D倍速:約21msec(約1.3フレーム)
・BRAVIA
KDL-42W650A ゲームモード 0.1フレーム

メーカー問い合わせ
・XP05
ゲームモードOFF: 約2.1フレーム
ゲームモードON: 約1.4フレーム
・ZP05
ゲームモードOFF:約2.1フレーム
ゲームモードON:約1.4フレーム

・LX900(音声検証?)
ゲームモード:90ms
ゲームモードオフ:120ms

※基本的にメーカー値は処理遅延値でありパネル遅延は含まれません
4名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/08(土) 03:24:56.96 ID:gdQfyuZR0
45 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2011/06/19(日) 12:48:22.12 ID:fySC3tXk0
検証情報2
・L37G2
倍速オン/オフ:2フレ
・L32DT3
各種設定オン/オフ:3フレ
・EX700
ゲームモード:4フレ
・EX500
ゲームモード:3フレ
・HX800
ゲームモード:3〜4フレ
・EX720
ゲームモード:3フレ
・HX920
ゲームモード:3フレ弱
3Dモード:約1フレ
・ZP05 L42
ゲームモードOFF:2フレ強〜3フレ弱
ゲームモードON:1フレ強〜2フレ
※検証には誤差があるのであくまで目安です
5名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/08(土) 03:25:31.74 ID:gdQfyuZR0
------------------------------------------------------------------------------------------
解像度 フルHD>ハーフHD
残像 プラズマ>4倍速>2倍速>倍速無し
視野角 プラズマ≧IPS>VA
明所コントラスト VA>IPS>プラズマ
暗所コントラスト プラズマ>VA>IPS

BDとかPCなら単純に↑で良いが、帯域が不足しがちなデジタル放送の場合はメーカーの差のほうが大きい
デジタル放送の画質は遅延の多さ∝画像処理の多さで比例するから遅延フレーム数から間接的に推測すると
KURO、BRAVIA、REGZA:6-7フレ>AQUOS:3-4フレ>VIERA、Wooo:2-3フレ>PCモニタ:1-2フレ

体感的にもこれがいちばん合ってる
------------------------------------------------------------------------------------------
6名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/08(土) 03:28:40.44 ID:gdQfyuZR0
テンプレ3にBRAVIA W650Aを追加(メーカー公称 0.1F)
テンプレ4の44,46は前スレ7の指摘どおり削除しました。
7名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/08(土) 03:32:56.63 ID:+wbcghSd0
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
8名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/08(土) 10:32:24.94 ID:gA0904NE0
>>1
新しいブラビアはどうなんだろうねぇ
9名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/08(土) 11:04:23.81 ID:RhUaCjLx0
>>1
REG乙A
10ダンテ :2013/06/08(土) 11:20:46.07 ID:yqDgUFIw0
11ダンテ :2013/06/08(土) 11:25:59.31 ID:yqDgUFIw0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4255910.jpg





もちろんスケボーもやってます
12ダンテ :2013/06/08(土) 11:31:21.48 ID:yqDgUFIw0
お前ら能書きはいいから金貯めろよw


ほざくな!!
13名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/08(土) 18:36:22.94 ID:Z/fn0FaQ0
>>1

立てようかと思ったけどテンプレの量見てうんざりしてやめたw
14名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/08(土) 19:47:14.69 ID:ctcSInBy0
ソニーHX850のPC端子にドリキャスVGA接続で繋いだらやッぱり遅延でる?
画質を取るか遅延を取るか悩ましい。
15ダンテ :2013/06/08(土) 19:50:51.35 ID:yqDgUFIw0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4256851.jpg





クソみたいな書き込みしか出来ないお前らへ
16名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/08(土) 19:55:10.26 ID:Z/fn0FaQ0
なんでそんな冷たくなってしまったん?
17名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/08(土) 20:30:16.87 ID:9Qf/sepn0
汚い顔で汚い部屋にREGZAポン置きしか出来ない貧乏コテはくたばれ
18名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/08(土) 22:27:43.61 ID:yitLbW8h0
ダンテはKDL-42W650Aは買わないのかい?
現状で最速の液晶TVだぜ。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/09(日) 03:01:54.86 ID:M4PqGd+20
>>8
前スレにあった海外サイトの情報だと、
W905Aが20ms(1.2フレ)だった
これが倍速ありならばREGZAを超えたが
単純二度振りならばゲームダイレクト2と同レベル
20名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/09(日) 03:23:11.95 ID:q8DFvPhb0
ラグテスターの数値は処理遅延に加え応答速度と
計った場所(この場合中央)までの走査速度も含んでるだから
REGZAの処理遅延だけの数値とは比較できないよ
CRT比なら8msだったし
21名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/09(日) 03:39:13.85 ID:T76w2ArT0
多分この人ってSなお方だと思うんだけど有名な人なん?
ガチな人は怖いのぅ
22名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/09(日) 12:17:39.06 ID:Bvw0/Yzn0
国内でBRAVIAの遅延レビューしてくれるとこまだないのか
23名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/09(日) 12:32:32.19 ID:Q2+Sh2d90
ソニー側が非公表だから、圧力かかってるのかもしれないね
24名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/09(日) 14:18:47.05 ID:m0iy/IcR0
今までもメーカー非公表の機種で検証していたろw
25名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/09(日) 14:26:00.10 ID:Q2+Sh2d90
いや個人じゃなくてメディアが
26名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/09(日) 14:27:03.29 ID:m0iy/IcR0
>>25
いや、だからメディアだよw

西川さんの記事とか読んだことないの?
27名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/09(日) 16:52:52.82 ID:Gdr1vayq0
REGZA使用してる人間はみのると精神構造が同レベルなんだろうな
犯罪者予備軍の臭いがぷんぷんするわ
28名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/09(日) 17:41:03.71 ID:Grr15efe0
だれだよみのるって
29名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/09(日) 21:52:46.28 ID:ioE2eOj10
やっとレグザの対抗機がでそうと聞いて
30名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/09(日) 21:54:37.45 ID:aKU4b3G/0
>>28
ここのコテハンだろ
31名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/09(日) 22:27:48.38 ID:lYAj8B8/0
>>1

W900の遅延気になるー
32名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/10(月) 19:39:12.09 ID:Iq7pWJD40
Wii Uに内蔵されてるカラオケソフトで超簡単に液晶の遅延が測定できたんだけど、
ms単位で結果が出るし、今までの計測のめんどくささが嘘みたいだ。
カラオケ歌うのは有料だけど、計測は無料でできる。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/10(月) 19:49:48.17 ID:isz25nY20
>>32
kwsk
34名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/10(月) 20:12:39.14 ID:07uM5jaT0
820 返信:山師さん@トレード中[sage] 投稿日:2013/06/08(土) 23:32:54.95 ID:TG1/T4ox0 [8/12]
マジレス
>>810
良く読め!養分よ。
俺はこの前ケネスレでそういうやり取りからマンションの学生さんにお願いして写真を画像フォルダに保存してるの。
たぶんお前なんやろーけどさ、本当に日本語わかるか?そもそも日本人か?激しく疑問なんだが。学校出たか?
勝てるようになってほざけ養分。
>>811
信じないなら信じなくて構わんよ。俺にはなーんもデメリットないけんさw
>>812
FRBのプロッサー総裁は典型的なタカ派。QE3縮小は今回は無い(いずれは必ずあるが)
FRBで多数決で決めるんだよ、FOMCでね。反対派がいるだけという解釈でOK

>>815
俺がバーチャル?
そもそも株でバーチャルってあるの?
あるんならヤフー掲示板の人たちに教えてやってくれよ。
このまま退場が見え見えなんやけんさ
俺はプロとか言ってないぞ。元ディーラーとしか言ってないし、元プロ(運用のね)としか言ってない。
お前も日本語不自由みたいやな、大学出たか?w 養分さんよ


お前ら大損させる為にいろんな情報流すからなwww
といってもお前ら養分組は塩漬けかw 損切りせんと勝ち組にはなれないぜw
35名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/11(火) 00:34:17.16 ID:FGTdt0LD0
42W650A買っちまったよ
もう悩む日々とはオサラバだ
じゃあの
36名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/11(火) 01:58:03.72 ID:b7RIwrkz0
いいなぁー
42W650Aってどこの店でも99800円の値札だけどれくらい値引きしてくれるのかな?
37名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/11(火) 02:03:24.97 ID:JmvfA8sd0
ブラビアすげーな。ゲームはレグザみたいに勘違いしてたから高値でゴミ掴まされるとこだったわwww
38名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/11(火) 03:00:58.84 ID:8ErwS7orP
画質は申し分無いんだろうけど遅延の事どこにも書いてないって事は・・未だに成長してないんだなブラビアちゃんは
39名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/11(火) 06:26:33.19 ID:uKSINDY+0
ZP3とかいうゴミがいらないんだけど、誰か買ってくれよ
ここの糞テンプレに騙されたわ
40名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/11(火) 08:01:33.91 ID:8ErwS7orP
捨ててこいよ
41ダンテ :2013/06/11(火) 09:32:04.61 ID:FV0bx/pG0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4263755.jpg





オレの方がゲームマスターだろ。博之なんて雑魚だろ。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/11(火) 09:36:42.58 ID:FTfiVqvr0
>>38
W650Aは公表されているじゃん
43名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/11(火) 22:46:54.80 ID:76e9g1HI0
>>33
WiiUのコントローラー(遅延は固定)との差を使って、
液晶テレビの遅延を測る機能がついてる。

デフォでインストールされてるカラオケソフトのアイコンをクリックして
起動したら遅延測定ボタンを押すだけで、10秒くらい待ったら、
ms単位で遅延が表示される。Wii U持ってるならやってみるといい。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/11(火) 23:34:10.67 ID:LGtfnXGJ0
そんな機能がついてんのか、まあWii Uとか持ってねーけど
45名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/11(火) 23:37:30.24 ID:giHbFpIl0
>>43
なんか写真とか画像無いのん?
46名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/12(水) 06:08:04.18 ID:eg6P3jgh0
Wii Uで測れるのって音声の遅延じゃないの?
それとも映像含むHDMIの信号自体を感知してんのかな
とりあえず後で試してみよう
47ダンテ :2013/06/12(水) 10:32:10.94 ID:Ooy40pjc0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4266202.jpg




ドラクエ8余裕でクリアしたぜ?お前らも面白いからやってみろよ安いし。
48ダンテ :2013/06/12(水) 12:01:40.95 ID:Ooy40pjc0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4266274.jpg





エリカはかなりの強敵だぞ!!
49名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/12(水) 14:14:04.31 ID:v49+KX2v0
まさかWiiUが遅延測定で注目されるとは…
本当に使い物になるなら各種メーカーの計測し直してテンプレ入り確定だな
50名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/12(水) 14:27:55.04 ID:gH7ckBNV0
WiiUで遅延の測定なんてできるのか?
どんな測定方法なのかは知らないけどこれがマジなら新しい方法が確立されるし手軽でいいな
とりあえず帰ったらやってみるわ
51ダンテ :2013/06/12(水) 14:44:07.09 ID:Ooy40pjc0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4266366.jpg



このエリカってのが、マジで強いぞ。
52ダンテ :2013/06/12(水) 15:29:57.69 ID:Ooy40pjc0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4266514.jpg





お前らがくだらない書き込みしてる間に、オレは受付嬢のサツキをゲットーーー!!



可愛いぞ、これーーーーーー!!やる気でるねーーーー!!
53名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/12(水) 15:53:42.03 ID:nsJUnNJQ0
>>50
新型のブラビア持ってたら頼む
54名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/12(水) 16:07:04.46 ID:gH7ckBNV0
>>53
すまんがZ3だ
まあでも比較対象としていろんな機種のデータを持ち寄れれば参考になるかどうか判断はつきそうだな
55名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/12(水) 16:26:34.21 ID:OOHqJlzm0
>>52
新型のブラビアに買い替えた方がいいよ
56名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/12(水) 17:32:45.81 ID:vPnMw07KP
W900A?の遅延まだ?
57名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/12(水) 17:48:19.69 ID:gH7ckBNV0
WiiUのやってみたけど完全に音声の遅延測定だった
TVの音とタッチパッドの音のズレで測る感じで5ms単位で確認できて37Z3のゲームモードで60msだったわ
58名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/12(水) 18:58:50.41 ID:nsJUnNJQ0
>>57
検証サンクス
WiiUのは音声遅延か…
59名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/12(水) 19:14:37.21 ID:K7OkQET70
みのるのドラクエはなんでいつもタイトル画面なんだ
60名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/12(水) 19:21:46.48 ID:T63561au0
http://www.displaylag.com/display-database/#participants-list
http://www.displaylag.com/now-serving-157-displays-in-the-input-lag-database/

W802A海外同モデル
ラグテスターによる測定(部位別)
Top: 13ms
Middle: 16.7ms
Bottom: 20.3ms

優秀
61名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/12(水) 19:56:02.20 ID:AKmrV3je0
>>60
ほう、なかなか優秀だな。
もうちょっと値段下がらねえかなぁ
62名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/12(水) 19:58:52.81 ID:w/mBTNNi0
リッジ効果ってやつか
ゲームはブラビアだわ
63名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/13(木) 00:02:38.20 ID:6kvY12Sp0
PS4の一人勝ちな上でようやくレグザ終了か
遅延だけが取り柄で東芝のバイトが今までウザかったがもう終わりやな
64名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/13(木) 00:16:24.66 ID:loWH2fkY0
クソニーがやっと凍死場に追いついたのか
なさけねぇAVメーカーだなw
65名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/13(木) 00:20:31.89 ID:vRp0nfDr0
量産品の上にデザイン糞のREGZAとか買う価値ないでしょ
いまだ使ってる奴はみのるくらいだろうなw
66名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/13(木) 00:48:02.48 ID:UT2r9v0tP
ゲハから出張してるのが紛れてるな(´・ω・`)
67名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/13(木) 01:05:28.34 ID:Qrsdk/lT0
出張というか住人ほとんど被ってるんじゃない?
ゲームに適したのを買えばいいだけさ
68名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/13(木) 08:34:56.27 ID:XT1V+VHT0
69名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/13(木) 13:18:02.17 ID:dfA7I7kq0
>>56
自分もこれが一番知りたい
Z7買うか900A買うか迷ってんのよ
70名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/13(木) 13:26:38.93 ID:iE+aYm5i0
Z7とW900Aならどっち買っても遅延に大差ないと思うが
あとZ7ってスペック的にはソニーでいう所のW802A相当なんだな
てっきり4倍速パネル積んでるもんだと思ってたわ
71名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/13(木) 16:22:33.41 ID:X+opHR8G0
>>67
またソニー社員がステマしてるんだろ
72名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/13(木) 21:18:46.63 ID:cGNHnCpc0
画質と遅延が両立したメーカーが2つ選べるようになったのはうれしいぞ
ただ、ブラビアのゲームは画質処理を省いて遅延を減らした段階だからZ7とかW900とかの高いやつは
まだ今のところゲーム専用画像処理の倍速と超解像ありで遅延が少ないレグザのほうが優位だろうな
73名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/13(木) 23:41:22.46 ID:v+Lbs/jb0
ソニーだとゲームモードで超解像とインパルス併用できるがインパルスはちらつきがあるから使いづらいのはあるな
74名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/14(金) 00:41:44.19 ID:QJRquxr10
あーもう新機種待ったり悩んだりするのマンドクセ
Z7買お
75名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/14(金) 01:06:17.72 ID:nh77SZUhP
PS4出る頃にはソニーも新型テレビだすよね?
76名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/14(金) 01:09:06.93 ID:WIZojRbV0
>>74
本当にZ7でいいのか?
77名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/14(金) 01:26:00.54 ID:iIq6jHh20
ソニーは遅延に力入れはじめたばかりだし、これからの伸びしろに期待
78名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/14(金) 01:29:21.26 ID:6xlSbvd90
PS4の用途として遅延に関しても業界一にしなくては行けないソニー
79名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/14(金) 01:39:15.53 ID:lQ4Jh/LmP
Z7とW900Aでここ二週間なやんでる
吐きそう
80名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/14(金) 10:20:45.25 ID:WIZojRbV0
>>79
今すぐ必要ならZ7
急ぎでないなら900Aの遅延の情報出るまで待つ
の2択、悩む必要全くなし
81名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/14(金) 13:33:49.59 ID:lQ4Jh/LmP
いつまで待っても遅延情報がでないよう・・
82名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/14(金) 13:48:37.62 ID:DY++qGih0
Z7買ったらええねん
たぶんレグザの方が情報出つくしてる分遅延に関しては安心感はあるからね
おいらは発色の良さと新型VITAのMHL対応を見込んで40W900Aにするけど
遅延は海外レビューを信じて
83ダンテ:2013/06/14(金) 13:56:57.58 ID:EZqCATfJ0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4271247.jpg








オレもシュワちゃん見たくなる為に体を鍛えるぞ、ダッチ!!
84名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/14(金) 13:58:08.94 ID:bARG29wI0
>>83
やっぱ画質いいね!1
85ダンテ  :2013/06/14(金) 14:03:49.26 ID:EZqCATfJ0
>>84


ありがとう。コマンドーのブルーレイBOXを買う金にはオレには無かったぜw
86名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/14(金) 15:07:39.19 ID:Edm/vOSm0
>>79
急がないならレグザ秋冬モデルまで待ったほうが良いかもです
Zシリーズが4Kだけ発売して終わりてのはないと思いますし
ZP4出る可能性もありますまったく新しいシリーズが発売すると思います
87名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/14(金) 15:23:01.97 ID:GF+PFp/H0
新製品は出るだろうけど安くなるのはその数カ月先だろ
88ダンテ  :2013/06/14(金) 18:40:14.89 ID:EZqCATfJ0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4271765.jpg




久々に、金曜ロードショーのようにコマンドーが見れるスリルはどうだ、ダッチ!!
89名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/14(金) 19:29:39.36 ID:tUluzuh60
前見たような気がする
下が波打ってるからやめとけ。外でやろう
90名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/14(金) 20:24:25.39 ID:l1EsS9zp0
ダンテはソニーの新型ブラビアは買わんの?
91ダンテ:2013/06/15(土) 09:55:49.61 ID:bzx+Fh4o0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4273520.jpg






真 女神転生 ノクターン マニアクス 届きました!!

>>90

値段下がったら検討してみます。
9274:2013/06/15(土) 11:52:49.41 ID:G7CQ2Ctl0
会社帰りにちょっとZ7とW900A見てきたが、>>73も言ってるようにW900Aはゲームモードではモーションフローからインパルスか切しか選べなかったね
やや暗くなるのとチラつきがやはり気になった、この点はゲームスムーズの方が一日の長があるのかな。
あんまよく見てないけどモスキートノイズの少なさや発色なんかはやっぱりW900Aが良かった

また色々心変わりしないうちに、さっき55Z7ポチりました
93ダンテ  :2013/06/15(土) 13:17:59.27 ID:bzx+Fh4o0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4273779.jpg



シュワちゃん主演のコマンドーは一日一回は必ず見るよう法律で定められています!!
94名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/15(土) 13:46:42.92 ID:SCOQdUOp0
ダンテさん、PS2とTVはD端子で接続してるの?
95名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/15(土) 14:11:30.70 ID:WpqAzlys0
PS2なんてコンポジットで充分
96名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/15(土) 14:39:00.33 ID:7yb/Fa2k0
コンポジはないわ
97名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/15(土) 15:01:16.65 ID:pmhD0vmm0
というか
D端子はあってもコンポジ入力無いテレビ増えてるし。
ソニーの新モデルも端子削っている時点で却下。
98ダンテ  :2013/06/15(土) 15:12:36.28 ID:bzx+Fh4o0
>>94

D端子ケーブルですよ。HDMI程くっきりではありませんが、そこそこには見えますよ。


初期型ps3は壊れやすいと聞くのでしょうがなくps2とps3用意してます。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/15(土) 15:23:14.55 ID:67YsIYM/0
キモ面ときたねぇ部屋晒してるこのクソコテはどこの住人だよ
100名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/15(土) 15:34:52.92 ID:ItSHVQDR0
>>93
おーみのる良いスレ見つけたな!!!

Supスレよりこっちでガンバレ!!!!

二度とあっちにくんなよ
101ダンテ  :2013/06/15(土) 15:38:08.49 ID:bzx+Fh4o0
またストーカーが来やがったか


かぎつけてくるなサイコ野郎w
102ダンテ  :2013/06/15(土) 15:40:53.89 ID:bzx+Fh4o0
オレも55インチのz7にすれば良かったんだろうが


金が二十万もないわ。しばらくは小さいけどコイツで我慢するわ。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/15(土) 16:56:05.86 ID:7yb/Fa2k0
>>100
お願いします気持ち悪いんで連れて帰って下さい
104ダンテ:2013/06/15(土) 18:14:52.56 ID:bzx+Fh4o0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4274464.jpg





持ってるソフト全部並べてみました。
105ダンテ  :2013/06/15(土) 18:29:27.61 ID:bzx+Fh4o0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4274500.jpg




ソフトとハードを綺麗に並べてみましたー!!
106名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/15(土) 18:41:55.89 ID:yBeEQprk0
>>93
家の中で靴履くなw
107ダンテ  :2013/06/15(土) 20:15:50.10 ID:bzx+Fh4o0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4274787.jpg




オレの茶髪時代の写真が出てきました!!
108名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/15(土) 20:16:24.46 ID:zKO2Wcuj0
いつも同じ顔してるんだな
109名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/15(土) 20:23:37.95 ID:Y2RN9xWbP
47Z7って遅延フレームどれくらいですか?
110名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/15(土) 21:21:58.83 ID:Xgsg2Wce0
こーゆー人って何の仕事してるんだろ
まぁ親のすねかじりで何とか生きてる層とは思うが…
111名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/15(土) 21:24:01.75 ID:uBjkUOC80
生活保護でうまうま
112名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/15(土) 23:47:14.12 ID:qPU1J2ER0
見下したいからって決め付けちゃいかんだろ
物凄くみっともないぞ
113名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/16(日) 02:16:30.44 ID:cr+DR2w40
105のTV画面見て分かったけど宮城に住んでるんだね
114名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/16(日) 02:27:16.67 ID:VkWxzD4v0
うわ…
このキチガイコテ同郷かよ
死ねばいいのに
115ダンテ  :2013/06/16(日) 10:27:50.31 ID:3Log9XDs0
http://www.youtube.com/watch?v=rLHBvl7ZivI






大変お待たせしました!! ひろくんに影響されて作ったマニアクス動画です!!




ぜひ、みなさんでご覧くださいませ!!
116名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/16(日) 10:32:57.06 ID:df+vAivc0
スレ違いだからゲーム関係の板でやれよ
117名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/16(日) 12:19:57.39 ID:QIAqFSer0
レス飛んでるからあいつなんだろうけど基地外に構うアホのせいで完全に居着いてるじゃねえかよ
責任取って追い払えよな
118名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/16(日) 20:17:53.77 ID:a5R4XERS0
>>115
ひろくんさんを呼び捨てにしてるんじゃねーよタコ!
119名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/16(日) 21:12:29.19 ID:dCZ1N5T70
こいつ有名なのか
120名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/17(月) 23:45:14.29 ID:Q2wkEiIv0
結局ゲーム向けはREGZA安定で、新型BRAVIAもそこそこ良くなってきたけど、無駄に高いって状況か。
海外だとTVパネル使ったPCモニターとかあるのに、日本のメーカーは斜め上ばっかりだな。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/17(月) 23:50:43.84 ID:E0aLhvHw0
ブラビアって直下型&4倍速が割とまともな価格で買えるってのが大きかったのに
今それをやってるブラビアってないのかよ

エッジライトしかないなら、低遅延な分レグザが完全に勝つじゃないか、話にならん・・・
122名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/17(月) 23:59:04.69 ID:Jqa/ufAw0
BRAVIAのゲームモードは遅延最優先で画質処理を削る方向だから、
わざわざゲーム専用画質処理を入れたREGZAとは戦略が違うんだろうね
123名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/18(火) 01:40:24.24 ID:PfFy8DyP0
秋冬モデルのREGZA発売まで待つけど結局次世代機を含めたゲームやりたきゃ
REGZAを買えてことか
124名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/18(火) 01:41:08.68 ID:PbNRFU6M0
なんだこの怒涛の東芝社員は
125名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/18(火) 03:20:23.23 ID:+BhSaFXwP
例年通りなら東芝は10月に新機種?
SONYも改良版のW950A出してきたりして
126名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/18(火) 14:07:58.48 ID:PfFy8DyP0
REGZAは例年通りなら10月ですね
BRAVIAは別のシリーズで出る可能性が高いと思いますが遅延対応機種なのか
どうかは微妙ですね
できればBRAVIAで出して欲しいですけどね
127ダンテ:2013/06/18(火) 20:18:03.33 ID:CLfksFKd0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4283051.jpg







オレはプレイステーションマスターとバイオハザードマスターの称号を持ってるぜ?




もちろん、ps4
出たら、速攻で買うぜ?
128名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/18(火) 20:29:03.38 ID:kF/YJkFr0
みのるが居なかった
129名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/18(火) 22:18:40.39 ID:iL/qa7+a0
みのる?
いるだろ。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/18(火) 23:30:34.78 ID:t/zlZpEmP
やっとREGZA買う決心したところにPS4発表・・・
せめて10月まで待つべきか・・
131名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/19(水) 02:49:59.48 ID:7JJiYsej0
>>130
悪いことは言わないから待つべきREGZAの秋冬モデルを確認してからの方が
ベストだと思う
132ダンテ  :2013/06/19(水) 14:40:29.50 ID:9faYwbag0
スカイリム ベスト版 6月27日 発売です!!
133名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/19(水) 17:15:56.41 ID:6CAycHHv0
>>43
この情報ありがたい今試す
134名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/19(水) 17:34:47.93 ID:K9uPaGEf0
それ、表示遅延じゃなくて音声遅延測定だけどw
135ダンテ  :2013/06/19(水) 21:09:05.81 ID:9faYwbag0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4285306.jpg








今日はハイパーストリートファイターの気分だぜぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!





いっけぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!!!!!!!!!!!!!
136名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/20(木) 12:43:07.59 ID:P1xGm9ySP
40W900Aもう売ってるみたいだね
137名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/20(木) 17:40:10.78 ID:+IwxF3J70
PS4発表っつったって前から年末に出るって言われてたろ
138名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/20(木) 19:55:37.78 ID:tpaYt2Ye0
今のソニーはテレビ部門とゲーム部門が連携できてるから
PS4発売と同時期に完全対応のブラビアが出ると予想。
その時に買うのがいいんじゃないかな。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/20(木) 20:12:21.68 ID:/eoVgRQd0
>>60
W90シリーズ
http://www.avforums.com/reviews/Sony-W90-KDL-40W905A-46W905A-55W905A-3D-LED-LCD-TV-Review_542/Review.html

HX85シリーズ
http://www.avforums.com/reviews/Sony-Bravia-HX853-KDL-55HX853-46HX853-40HX853-3D-LED-LCD-TV-Review_306/Review.html

W90シリーズは音質面が良くなってるのと広色域対応だけどBT709にも正確に表現できる点が評価されてるね
あとは遅延がラグテスター計測でHX85(42.7ms)→W90(22.6ms)
140名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/20(木) 20:16:32.31 ID:/eoVgRQd0
w802Aは倍速パネルでW905Aは4倍速パネル
あまり差は出ないもんだな
141名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/20(木) 21:31:07.86 ID:sMB580k/0
>>138
いつから連携できるようになったの?
142名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/20(木) 21:37:59.46 ID:tpaYt2Ye0
>>141
社長が変わってからだよ。
今の社長が誰だか知ってるかい?
社長変わったから低遅延モデルでたんだぜ。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/20(木) 23:18:31.77 ID:rHwtoYCN0
>>136
なるほど、今度見に行ってみよう
まだ高いだろなあ…
144名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/21(金) 01:44:08.11 ID:owlSOKUWP
リッジ平井か…
ソニー東芝の秋モデル楽しみだわ
145名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/21(金) 01:55:21.50 ID:1LpVAgAc0
いつ原田になるんや
146名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/21(金) 18:24:11.68 ID:U4TzsI3f0
>>139
W90はW905Aの事か?
147名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/21(金) 18:38:29.17 ID:/IlwyIu50
>>146
せやで
148名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/21(金) 18:43:43.18 ID:uy1lqFHcP
>>139
これのラグテスター測定って
画面の何処を計ってるのけ?
149名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/21(金) 19:39:54.23 ID:N+Vgk04i0
150名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/21(金) 21:08:49.88 ID:uy1lqFHcP
>>149
bottomでそれなら十分いいね
151名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/24(月) 05:20:07.32 ID:Qhwg9mb90
>>139
W900Aで1F弱かあ…
Z7とあんま変わらんね
152名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/24(月) 15:17:13.55 ID:i5GO6bLaP
そんで正直どこまで画質回路きれるのよ
倍速なし超解像なしとか?それだったらいらないけど?
153名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/24(月) 15:40:29.90 ID:c9+ZCjkl0
Wシリーズでようやくゲーム遅延に力を入れてきたけどまだREGZAの方が上なのかな
PS4や箱1が出るとはいえ今だPS3等で出来るフルHDゲームは少ないし
ビッグタイトルは暫くはPS3等で出すだろうし秋冬モデル次第だけど
もう少し様子見だな
154名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/24(月) 16:11:35.35 ID:VAP3ReMN0
>>153
ソニーの方が上じゃね
http://www.hdtvtest.co.uk/news/input-lag
155ダンテ:2013/06/24(月) 16:48:40.66 ID:h6HsV3dI0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4296388.jpg






今年中には55インチのz7も買う予定であります!!
156名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/24(月) 16:50:57.11 ID:c9+ZCjkl0
>>154
数字を見る限りは海外のWシリーズは遅延が良いみたいだけど
日本の遅延はまだはっきりしてないと思う
今でも720pゲームが多い中でどれ位解像補完出来るかがイマイチ分からない
別にREGZA押しではなくどちらかと言えばソニー派なのでできれば
W900にしたいけどね第一優先はゲームだからどうしてもREGZAと比べてしまう
157ダンテ  :2013/06/24(月) 17:17:25.78 ID:h6HsV3dI0
42インチのサブモニターでゲームして、55インチのメインモニターでテレビを



見る!!
158名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/24(月) 17:54:04.90 ID:MNE2o6b+0
>>156
日本のは劣化版だからなあ
159名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/24(月) 18:03:44.93 ID:c9+ZCjkl0
>>158
そうなんだよね海外版のを日本で出してくれるなら買うだけどね
160名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/24(月) 20:33:28.08 ID:MNE2o6b+0
>>154
W900Aの情報は無いな
161名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/24(月) 21:00:55.97 ID:S0kFs2f+0
>>160
チューナが異なるだけで中身は同じやで
162名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/24(月) 21:19:24.70 ID:82q7kcxN0
W900A俺も( ゚д゚)ホスィ…
遅延も画質もZ7を追い抜いたって気がする
HX950の頃が一長一短だったのに
163名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/24(月) 21:26:34.92 ID:82S0rqQQP
レビュー待ちで様子見してる奴多いんだな
俺もそうなんだけどね…
164名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/24(月) 22:58:18.47 ID:WyKUxivkO
>>161
UKはPAL圏だから4倍速パネルは200Hzだし
入力も50fpsなんだが
165名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/24(月) 23:16:14.02 ID:c9+ZCjkl0
W900A対Z7
画質・遅延・その他(地上波等)
みんなはどう思う?
166名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/24(月) 23:36:48.29 ID:I7PH8IdS0
NHKの緑が多い自然番組系の画質はレグザZ7のほうが若干良い気がする
167名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/24(月) 23:46:26.06 ID:I7PH8IdS0
↑緑色の発色のことじゃなくて、森とか岩とか滝とかそういう細々した物体が映る番組ということで
168名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/25(火) 02:04:17.84 ID:Ui5dXYS2P
W900Aのゲームモードで倍速ありなのかどうなのよ
169名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/25(火) 07:06:03.79 ID:UKai51+/0
4倍速で1F弱の遅延なんてどこのメーカーでも無理だろ
流石にモーションフローは切ってるだろうね
170名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/25(火) 09:19:12.71 ID:p3SXvAuw0
>>142
社長変わったんだ
待たせやがって
じゃあ今後のSONYに一応期待してみるか
171名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/25(火) 11:05:07.75 ID:4AQHte9X0
モーションフローとかエリア制御とか処理に時間かかるからね
172名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/25(火) 11:55:43.56 ID:QZ1JvhZM0
>>139
W900AはW905Aの劣化だからなぁ
173名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/25(火) 12:51:19.15 ID:oT4a1hIk0
>>164
そういったのはパネルじゃなくてテレビの基幹LSIの方で吸収しますよ
現にスペックシートには1080/60iやpの対応も記載済みでしょ
174名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/25(火) 14:44:58.07 ID:yryRCZwQ0
W900Aもぼちぼちレビュー出てきたから40型が出回るころにはもう少し
比較出来るようになるかなもう発売してる所あるけど
175名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/25(火) 16:23:17.87 ID:LAUd9E8yP
>>172
それ950の話じゃ?
176名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/25(火) 17:42:03.47 ID:bpvVW9neP
テレビ壊れたから買い替えたいんだけど42型は何選んどけばいいんだろうか
色々あって難しいよ
177名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/25(火) 18:27:43.68 ID:+4hpwQCs0
Z7でいいよ
178名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/25(火) 20:35:14.77 ID:4AQHte9X0
W900A計測結果待ち
179名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/25(火) 21:12:59.03 ID:Y8cRqZsJ0
W900Aの遅延がどんなに優れててもREGZAと同レベルじゃなぁ
超解像処理やらゲームスムーズみたいなモードも追加してくれねーと選べないわ
個人的には
絵はブラビアの方が好きだから秋で本気だせよソニー
180名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/25(火) 21:15:39.04 ID:yryRCZwQ0
>>176
42型ならZ7しかないね
181名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/25(火) 23:09:34.69 ID:bpvVW9neP
分かったZ7買ってくるわ
182名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/25(火) 23:22:43.13 ID:Y8cRqZsJ0
どうしても欲しいなら止めないが
Z7は微妙だし後数ヶ月でZ7の後継機出るからそれ待ったほうがいいと思うけどな
183名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/25(火) 23:35:36.52 ID:bR3+qzKK0
出ても値段落ち着くまで長いけどな
結局欲しい時が買い時だしその時に最善の選択をすればいいんだよ
184名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/25(火) 23:42:26.45 ID:JHk5eoyK0
自分も秋モデルを待ってるが、3月の決算期も消費税増税前の駆け込みで値段が下がらなそうなのが心配
それを見越してメーカーが発売を遅らせたりしたら最悪
185名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/25(火) 23:46:41.71 ID:Y8cRqZsJ0
すぐ10万くらいの値段になるでしょ
6万7万で買いたいってやつはかなり待たないといけないだろうけど
186名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/25(火) 23:50:56.98 ID:Y8cRqZsJ0
ちなみにZ7は発売して一ヶ月以内に9万円台2ヶ月で8万台になったし
すぐ下がるでしょ値段
もう10何万で高値安定なんて時代じゃないし
187名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/25(火) 23:56:34.74 ID:+4hpwQCs0
なんで全部想像なんだよ
188名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/25(火) 23:58:09.40 ID:Y8cRqZsJ0
そりゃ過去のデータを見た予想を書き込んでるだけだし
ドラえもん知り合いにいないからね
189名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 00:03:02.28 ID:3fXP5jLv0
今年の東京ゲームショウではソニーブースがW650で
他は大体レグザなんだろうな
190名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 00:49:22.36 ID:3P8N5eDf0
レグザとかいう産業廃棄物まだあったんだ
191名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 00:59:32.99 ID:SRqOyXCv0
ソニーゴキブリキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
192名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 01:09:35.69 ID:bGPiKq1T0
>>188
ワイドショーに出てる胡散臭い専門家みたいだな
193名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 01:58:49.98 ID:0JxHnVfS0
で、WiiUカラオケで遅延が発生しないテレビは何なの?
(´・ω・`)
194名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 03:27:20.05 ID:zy1zd6fpP
なに、Z7は微妙なのか・・・
ソニーの650とかはどうだろうか
195名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 04:26:39.77 ID:3fXP5jLv0
>>194
ソニーが公表してるのはW650は0.1らしい
でも倍速パネルでないから他のはどうなんだて感じ
196名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 06:09:08.41 ID:iCciXUsOP
>>193
あれは音声の遅延だから無意味
197名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 09:57:05.93 ID:pFw45a5N0
ZS1で、D端子で繋ぐと50ms弱。
AVアンプ経由のHDMIで繋ぐと100ms位だった。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 10:50:03.27 ID:1U1aQhpT0
ゲームダイレクト進化させてZP3をZP7とかいう名前で出してくれるだけで
買うZ7はパネルがクソすぎる
199名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 12:13:42.51 ID:87yTbdUJ0
W650AがAR処理のクリアパネルだったらいいなと思う今日この頃
ノングレアはどうしても白っぽく浮いちゃって没入感低下する
J7が1.4フレじゃなく0.7フレだったらこっち買ってたんだけど
200名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 13:18:35.65 ID:c63PKY6e0
フラグシップモデルのサイズに32と37が無くなった時点で相当萎えてる
視聴距離も大丈夫なんだからその辺もきっちりゲーム向きに作って欲しいわ
201名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 17:53:33.11 ID:1TLQAEG/0
>>179
優れてるのはW905A

W900Aは劣化版だから低遅延かも怪しい
202名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 18:08:35.11 ID:iCciXUsOP
905と比べてどこが劣化してるの?
203名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 18:41:07.42 ID:Qq8D4Fr2P
W900A(JP)
W900A(US)
W905A(EU)
でどう違うのか
W802A(US)
の情報も出てるけど
204名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 18:58:02.31 ID:87yTbdUJ0
・低遅延 0.1〜0.7フレーム程度
・クリアパネルでARコート処理、出来ればゴリラガラス仕様
・倍速は2倍程度でもいい
・IPSかVAかどうかは問わない
・32〜40インチ程度

これぐらいの仕様ならベストなんだけどね
今はどっかが抜けてる感じ
205名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 21:10:11.96 ID:iCciXUsOP
ゲーム用ならVAの方がいいね
206名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 21:17:32.61 ID:87yTbdUJ0
IPSは確かに長く見続けると疲れる
ギラツブ感があるからな
VAは独特の白っぽさがなあ、肌色とかの中間色も再現しにくいし
というところで一長一短
207名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 23:23:37.30 ID:vZJmJl100
空蝉「これがトミーとこの俺の違いだ
208ダンテ  :2013/06/28(金) 15:12:49.62 ID:YPMB1acZ0
209名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/28(金) 15:40:35.14 ID:LQQK7Lhk0
W905AガーW905Aガー
210名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/28(金) 16:11:55.93 ID:82fFVn+10
>>208
そういや、お前ライトニングのPS3どうしたん?
211名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/28(金) 19:09:06.96 ID:EAUqBGCp0
この人なんでどの写真も同じ顔で無表情なのwwwwwwwwwwww
212名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/28(金) 19:28:05.36 ID:Kf1cqB110
3版のスカイリムとか罰ゲームか何かか
213名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/28(金) 20:05:16.70 ID:GNE5g8mJ0
今はパッチ適用すれば普通に遊べるんじゃなかったか
てかみのるデモンズとダクソも買えよ。PS3買ったならコレやらないともったいないぞ
214名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/28(金) 20:22:19.01 ID:5vbiYR3n0
ダクソは糞

PS3で面白いのはデモンズソウル、戦場のヴァルキュリア、ウォーホーク
215名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/28(金) 22:26:14.18 ID:hEe2DBsq0
そうですか
216ダンテ  :2013/06/29(土) 13:47:47.27 ID:BaFPWklS0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4306704.jpg



オレの最強のプレイステーションの部屋です!!




デモンズソウルも買います!!
217名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/29(土) 14:38:15.70 ID:BaFPWklS0
218名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/01(月) 03:48:32.14 ID:KUcq53u8P
Z7ってZP3の性能で枠を薄くしてスタイリッシュにしたもんって認識でおkなん?
219名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/01(月) 04:11:58.79 ID:WG/+1a1O0
結局、ゲーム用にはどれ買えばいいの?
220名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/01(月) 07:39:28.15 ID:7gYTMepYP
W900A
221名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/01(月) 09:02:50.07 ID:Hk8auTC60
>>218
デザインだけに力入れて機能けずって
パネルもくすんだ色味の地雷品だよ
Z7買った奴は絶対に認めないけどねw
222名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/01(月) 12:46:58.19 ID:OeSMq9n10
捨て値でZ3だかZ3P買ったキチガイが一人で必死にZ7叩いてるのは実に憐れだ
223名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/01(月) 13:07:08.39 ID:KUcq53u8P
Z3Pはさすがに買えないな、3Pは好きだけどな
224名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/01(月) 13:48:44.67 ID:VEFWiU9sP
でも君童貞やん?
225名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/01(月) 20:21:30.51 ID:AfOnUtNZ0
>>219
REGZAかBRAVIA
226名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/02(火) 01:53:10.87 ID:Ln9WZf47P
W900Aもそれなりに遅延少ないんだろうけど
倍速とか超解像切れてたらレグザよりはるかにうんこでしょ
そんなの勧めるなよ
227名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/02(火) 07:20:07.36 ID:b7LDD2alP
まーたレグザ信者か
228名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/02(火) 19:43:14.14 ID:NfGx82TF0
んーでもW900Aのゲームモードのインパルスはレグザのゲームズムーズと比べると明らかに劣るよ
チラつきがひどいし暗くなる、チラつきに関しては個人差もあると思うが
229名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/02(火) 20:28:23.08 ID:PU356nqI0
>>226
ゲームモード+超解像はソニーの方に軍配があるかな
芝はゲームモード時だと1枚超解像でソニーは複数枚データベース型超解像がゲームモードでも適用されてるからね
230ダンテ:2013/07/02(火) 21:33:25.64 ID:TGymLlae0
http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=57851.jpg








誰かスカイリム超えるゲーム知ってる人、いませんか?
231名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/02(火) 21:46:57.11 ID:rIl147CL0
>>229
複数フレーム使ったら遅延しまくらないか?
232名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/02(火) 21:48:38.00 ID:TGymLlae0
http://live.fc2.com/member?page=broadcast




fc2でライブやります。


色々なゲームやりますんで、みなさんでお越しくださいませ!!
233名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/03(水) 01:11:58.61 ID:NQTu7Yo/P
>>229
だから超解像や倍速と低遅延を同時に実現してるレグザに対して
W900Aはどうなのよゲームモード時に倍速は?超解像は?
そういうことだよ

ただの低遅延ならW600Aでいいんじゃないw
234ダンテ:2013/07/03(水) 04:37:02.50 ID:llnVf/mC0
235ダンテ:2013/07/03(水) 04:58:04.07 ID:llnVf/mC0
http://live.fc2.com/89190633/

色々なゲームをやってます。


ただ今、ライブ配信中です!!
236名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/03(水) 15:03:27.73 ID:nZPyUZlJP
テレビ買い換えようと思うんだけど、42型はZ7一択なん?
237名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/03(水) 17:28:56.33 ID:1yf0UvDUP
>>236
Z7
W802A
W650A

Z7が無難
238名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/03(水) 17:37:29.44 ID:STrP2t0fP
test
239名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/03(水) 19:07:00.75 ID:tVzfJf/40
240名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/03(水) 21:18:21.64 ID:nZPyUZlJP
Z7買ったわ
まあ6年前のより悪くなるこたないだろ
241ダンテ  :2013/07/04(木) 19:45:43.72 ID:LiYya1Ys0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4314775.jpg





この世にスカイリムより面白いゲームなんて存在するのか?
242名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/04(木) 19:55:51.17 ID:8vLjpdEKP
地球防衛軍4
243ダンテ:2013/07/04(木) 21:05:35.13 ID:LiYya1Ys0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4314951.jpg




ここがオレの世界一小さな、放送スタジオなのだ!!
244名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/09(火) 08:36:12.70 ID:W+oyLude0
おい
245名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/09(火) 10:52:44.11 ID:TADVW9qnP
何故フリーズする方でスカイリムやるのか…
246名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/09(火) 15:45:32.00 ID:Y+wVmIk10
24インチ以下でフルHDでS端子とHDMI*2がついてるテレビってある?
247名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/09(火) 15:48:53.86 ID:Y+wVmIk10
自己解決
248名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/10(水) 00:16:37.14 ID:mmbKS6Ym0
フルHDのモニタは見つけたけどS端子の遅延がひどいらしくて諦めた
S端子ってアナログ→デジタルに変換する過程で遅延が結構あるらしくて(入れ知恵)
レグザはゲームダイレクト2からS端子も処理早くなったって言ってるけど
別会社の液晶にS端子刺してゲームモードにしたのとどのくらい差があるのか知りたい
249名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/10(水) 09:11:36.65 ID:/Hd+z2OM0
S端子での比較は見た事無いし今のモデルはS端子ついてる機種自体が稀じゃない?
S端子を低遅延で使いたいなら今後の事も考えるとフレームマイスターを買っちゃった方がいいと思うけどね
250名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/10(水) 11:45:30.25 ID:Pv+D/E570
D端子使えるなら選択肢は結構あるけど、S端子で比較的低遅延なTVとなると
レグザのRE2やR3ぐらいしか今は手に入らないだろうね。他社のゲームモードは論外。

たぶん昔のゲーム機繋ぐつもりなんだろうけど、お金だせるなら俺もフレームマイスターを薦めるよ。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/10(水) 15:39:10.55 ID:mmbKS6Ym0
さすがにサターンだけのために3万はちょっと出せないな
S端子で低遅延テレビだとレグザしか選択肢無いのか
オークションかなあ・・・
252名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/10(水) 15:58:17.22 ID:90PJQ4qu0
セレクティー21でPCモニター使えなかった辛さに比べたら安いもんだ
253ダンテ :2013/07/10(水) 17:42:03.59 ID:75y0flCd0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4328327.jpg








ポリスアカデミーとオレのシュプリームノースフェイス最強ー!!
254名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/10(水) 18:39:29.68 ID:jpOqE3sU0
ダンテはエロ3D買わんの?
255ダンテ :2013/07/10(水) 18:49:44.25 ID:75y0flCd0
>>254


買わないよw友だち来たらどうすんのよw
256名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/10(水) 20:36:24.37 ID:7OHq5rf70
ポリスアカデミーを知っているとかオッサンだな
257名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/11(木) 15:46:59.97 ID:6AWMeyK20
65X9200AはフルHD時遅延2フレか
HX950と変わってねーじゃん
258名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/11(木) 16:02:30.77 ID:K3b4VRSo0
カタログで数値伏せてたから怪しいと思ったらやっぱりか
259名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/11(木) 16:20:38.11 ID:AJx1bVgl0
結局REGZA安定で間違いなかったね
260名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/11(木) 17:05:43.09 ID:3HY3X4gJ0
カタログスペック詐欺のソニーらしいわ
※ただし
が多いもんな
261名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/11(木) 17:35:28.92 ID:JfSNRPOuP
W900Aかと思ったら4Kの方じゃないか
262ダンテ :2013/07/11(木) 19:42:18.33 ID:HBMWxGlQ0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4330672.jpg






オレはps2とps3のダブルコンボだ!!
263ダンテ:2013/07/11(木) 20:08:55.52 ID:HBMWxGlQ0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4330743.jpg








オレはps4出たら、真っ先に買うぜ?




最強だろ?テレビも55インチにするぜ?
264名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/11(木) 20:57:51.98 ID:PPb7Q5ZK0
おめぇはテレビ買う前に部屋掃除して整形しろギョロ目
265名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/12(金) 01:12:36.42 ID:oT6Otk1EP
まあ、まだ対策し始めて一回目だしな
次回のモデルはもうちょっと良くなってるかもしれない
266名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/12(金) 02:41:28.14 ID:RQZdeeMsP
4kはレグザのも退化してるから期待はしてなかった
267名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/12(金) 03:15:59.15 ID:63HPHgAN0
4kは高度なアプコンが入るから仕方ない
4kネイティブのゲームとそれを出力できるテレビが出れば変わらなくなるだろうけどな
268名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/14(日) 11:19:40.35 ID:ccdRp5gyP
ゼンジーは例のラグテスターを早く導入するべき
超品薄っぽいけど
269ダンテ :2013/07/16(火) 17:51:00.92 ID:wVfQnCqP0
270ダンテ:2013/07/16(火) 18:10:25.01 ID:wVfQnCqP0
http://ameblo.jp/dmc007/image-11573815419-12611911379.html





DmC 一応、ブログ更新しておきますねー。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/16(火) 18:16:28.19 ID:p86O8L1S0
Seiki 39インチ4Kテレビ SE39UY04

Price: $699発売中 (42,000円 1$=76円)
http://www.amazon.com/Seiki-Digital-SE39UY04-39-Inch-Ultra/dp/B00DOPGO2G/ref=pd_cp_e_1

これは果たしていいものなのでしょうか?ご意見を拝聴したい
272ダンテ :2013/07/17(水) 18:36:17.75 ID:fN8toRNu0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4345102.jpg








スカイリムのこのオレが冒険してるぜ!!感じがたまらないぜー!!






テレビも55インチのやつ買おうっーと!!
273名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/18(木) 11:32:58.87 ID:TAc99Kh80
274名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/18(木) 13:27:40.07 ID:TZXeeLTa0
37Z1と同様の遅延ですむテレビってありますか?
275名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/18(木) 14:45:18.54 ID:JBWazP0W0
>>273
凄いけどもっと小さいサイズも出して欲しいな
276名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/18(木) 16:40:25.66 ID:Mp29huKkO
もう高機能な小画面はでない気がするから26ZP2買っちまったよ
モニタと迷ったけど
277ダンテ:2013/07/18(木) 20:11:06.82 ID:wr4MkM8j0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4348006.jpg







オレの最強のプレイステーションの部屋です。




音響面でアドバイスあったら、宜しくお願いします!!
278名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/18(木) 21:31:59.24 ID:5inRsSf+0
【DTS】廉価版ホームシアターの実力は?60【5.1CH】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1367821183/
【改装】ホームシアター総合Part5【新築】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1367549113/
279名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/18(木) 21:32:13.84 ID:JBWazP0W0
嫌儲にスレ立っててワロタw

オレの最強のプレイステーションの部屋です。音響面でアドバイスあったら、宜しくお願いします!!
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1374150058/
280名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/19(金) 01:31:37.94 ID:4IPw0opf0
すげーなw
281名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/19(金) 11:35:38.11 ID:5IC9jv2O0
オタって程でもないこんな中途半端にキモいだけの奴に友達なんていないだろ
何から何まで中途半端っていうか始まってすらいないキモいだけの阿呆
貧乏?
282名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/19(金) 12:19:26.17 ID:/bzWi7hO0
自己紹介乙
283名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/19(金) 13:21:57.40 ID:aEdqzU7H0
>>279
けっこうスレのびてるなww
284名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/20(土) 10:03:49.33 ID:4oyheNFe0
結局ソニーの新型は遅延期待できそうにないし
レグザZ7は手抜きっぽいから次期レグザまで待つかなぁ
発表秋だっけ?遠いな
285名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/20(土) 11:11:27.22 ID:tKFoOlBn0
>>277のTVは3D対応ですか?
286名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/20(土) 11:35:58.64 ID:E+eUML4c0
TH-26LX75Sが壊れたようで画面に何も映らなくなったので買い替えを考えてます
夏にジョジョゲーが出るしゲーム向きなテレビがあるかなとこのスレ見て、スレ的にレグザ押し見たいだけど
それは上位機種限定な話なんですかね
部屋の大きさ的によくて32型までなので東芝のJ7かPana好きなのでレコーダーとの連携でX6かってところなんですけど
そのレベルならどっちでもいいとか、それでも東芝の方がいいとかありますか
287名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/20(土) 12:32:09.77 ID:mM6KDJk10
REGZAは小さいのとか下位グレードのにもゲームモードが付いてるよ。
HPで見てみるといいよ。
288ダンテ:2013/07/20(土) 13:43:27.80 ID:KVvNu9Ir0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4352531.jpg








デビルメイクライシリーズコンプリートしました!!
289名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/20(土) 13:50:16.62 ID:cQxEWY4c0
>>287
ありがとう、J7でも問題なさそうです
このスレでは対象外かもしれないけどPanaはX6よりかは去年のX50のほうがよさげなので
どっちにするかも少し考えてみます
290名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/20(土) 15:29:10.91 ID:ypR/5lSA0
291名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/20(土) 15:38:08.50 ID:hLLz5tC40
>>288
鼻毛の処理はした方がいいぞ
292名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/20(土) 15:50:04.62 ID:yWm02HjU0
>>286
その2機種ならJ7でいいんじゃないかな
録画機能とかいらないなら32S7あたりでも
おそらく写りはJ7よりいいし、安いし
293ダンテ:2013/07/20(土) 19:16:58.37 ID:KVvNu9Ir0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4353200.jpg








今日はウイニングイレブンやってます!!

>>291


ご指摘ありがとうございます!!
294名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/21(日) 13:41:14.74 ID:P/fBDPFj0
シャープのLC-32E6なんだが、CoDやると暗所が潰れるような感じがする。
シャープはこんなもんなのか?
295ダンテ:2013/07/21(日) 19:33:06.94 ID:rurz2Yi20
http://ameblo.jp/dmc007/image-11577341219-12617622419.html








デビルメイクライHDコレクション
296名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/21(日) 20:36:31.34 ID:zDxajD1U0
>>294
シャープで以下の設定だと暗所がつぶれやすい

バックライト(明るさ)を下げすぎの時
あとアクティブコントラストON
黒レベル0より低い
297名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/21(日) 21:47:39.58 ID:5+hs5ptrO
液晶テレビでファミコンとか昔のゲームやるならレトロゲームファインがあるレグザ?
そろそろPS3をHDMIでやりたいけど遅延、残像、そして昔のゲームもよくやるからブラウン管から変える踏ん切りつかない(^_^;)
298名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/21(日) 22:03:42.71 ID:5CpJBP300
ファミコンはAV端子改造済み?最近はアナログチューナー付いてないよ。
HDブラウン管が生きてるなら、あえて買い換えることもないとおもうよ〜
オリオンとかアイワとかの14からならすぐにでも移行したほうがいいと思うけどねw
299名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/21(日) 22:25:25.77 ID:5+hs5ptrO
>>298
二色ケーブルのニューファミコン
04年製シャープのブラウン管
PS3の小さい文字とか滲んで読みにくいわ
32型に買い替えたいからZP2が変え時だったのかと生産終わった今思ってる(^_^;)
300名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/21(日) 22:45:38.17 ID:8QOWA1080
>>299
なにもかも遅すぎるな
301名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/21(日) 23:49:03.50 ID:c+PYXZ1J0
ブラウン管で文字が潰れて見えないってレス何年ぶりかに見たわ
ラストレムナントやってる時に文字が見えなくてREGZA買ったなぁ〜
あの頃のテレビは遅延がひどかった
302名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/22(月) 02:44:30.09 ID:VzGTJqKoP
1080pじゃないとPS3版FF14の画面端が切れるバグあったんだよね
スクエニが悪いんだろうけど流石にブラウン管卒業したくなったわ
303ダンテ:2013/07/22(月) 16:14:15.05 ID:GNOjf7Qq0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4358156.jpg





デビルメイクライ3おもすれーw



テレビ台がダサいから専用の買いますね。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/22(月) 16:20:29.79 ID:DFa1co410
>>303
DmCモデルのregzaでデビルメイクライですか?いいですねー
305名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/22(月) 17:36:31.87 ID:hNC8i/Od0
fpsシビアなゲームじゃないならブラウン管
卒業した方がいいよ
306ダンテ:2013/07/22(月) 23:44:13.35 ID:GNOjf7Qq0
http://news.dengeki.com/elem/000/000/466/466092/





このテレビ台を買いますね。
307ダンテ :2013/07/23(火) 18:56:25.85 ID:G3goIV050
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4360647.jpg






ゲーム回りは最強だと思うけど、ちとパソコンがMacBook Airでは貧弱かな?
308名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/23(火) 20:18:14.42 ID:pKCyyBdQ0
Mac置くんならもうちょっとオシャレなミニテーブルにしなよ
309名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/23(火) 22:13:59.24 ID:oORaMT0i0
REGZAの23S7が気になってるんだけどゲームやるのに遅延とか実際どう?
自分でも調べたけど0.2フレームって本当なのかな
310名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/23(火) 23:31:34.65 ID:sJuqWIDw0
>>308
Macに幻想持ちすぎじゃないか?
311名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/24(水) 11:28:12.64 ID:R1mRWk970
レグザ32型で安いのだとS7でいいのかな? 4万7000だった 他にもいいのあったら教えて下さい。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/24(水) 15:49:28.47 ID:IzUDWWqNP
>>309
回路遅延3.34msならまあまあ
パネルはVAだから応答速度遅いと思うよ
313名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/24(水) 16:32:40.31 ID:CoBYkh9UO
ゲーム用テレビがレグザの32H2000型になりそうなんだけど、ここまで古いと遅延とかお察しレベル?
まあそもそも、時折画面中央に縦に黒い(暗い)帯が入る程アレな状態だけど…
314309:2013/07/24(水) 22:53:09.28 ID:ptjnxXjU0
>>312
ありがとう
応答速度って調べてみたら残像が残るって事かー…完璧な物って見つからないなぁ
315名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/27(土) 14:54:02.92 ID:tvw+rhDD0
VG248QE買ったけどすげーわコレ
316名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/27(土) 17:52:08.41 ID:HuU8QUyw0
モニタは板違い
317ダンテ:2013/07/27(土) 19:37:07.75 ID:yLLX1Unm0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4370792.jpg






ダイオウイカの放送見てるけど、特に面白くないなぁ。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/27(土) 20:18:38.15 ID:xKqh2cy50
W650A買ったやついないの?
319名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/27(土) 23:05:04.64 ID:y/cd42RT0
REGZAってAシリーズもS端子ついてるのな
消費電力少ないし録画はPS3でするからそっち買ったわ
320名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/31(水) 02:08:26.81 ID:EgrdD77e0

W900AとZ7どっち買えばいいんだよ
321名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/31(水) 14:43:13.20 ID:umryf8DuP
ゲーム以外にも使うならW900A
ゲームにしか使わないならZ7
322名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/31(水) 21:20:56.17 ID:b8CavJ9e0
アニメならZ7かなり良いぞ
倍速でヌルっとしたいならブラビアだけど
323名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/02(金) 02:03:17.23 ID:sDEzmIsg0
DT60って遅延どれぐらいあるか判明してる?
DT5より改善されてるなら購入検討したいけど、なんか後継機ってより廉価版くさいんだよなぁ・・・
324名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/02(金) 02:35:32.93 ID:tI+7QUzXP
DT65なら
http://www.hdtvtest.co.uk/news/panasonic-tx-l42dt65b-201305022827.htm

これはこのサイトにおいてET50より悪く
旧ブラビアとかと同じなのであまり期待出来ないかな
そもそもIPS-αでも無くなっちゃったしあえて選ぶ価値が…?
325名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/02(金) 10:26:47.07 ID:K4TPWlXn0
DT60買う位ならW900A買った方が
326名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/02(金) 12:36:38.12 ID:WVxEpRM50
レグザのゲームダイレクト2SUGEEEEEEEEEEE!!!!!
今までの液晶でサターン(S端子)のレイヤーセクションやったら1クレで3面までしかいけなかったのにレグザでやったら5面までいけた
やべえなこれ
327名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/02(金) 13:16:28.31 ID:hIqA3ZtM0
まあREGZAが凄いってよりそれが普通なんだよな
他社ももっと力を入れてくれればいいのにほぼ東芝の独壇場なのがなんだかな
328名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/02(金) 14:08:39.06 ID:lCFZV6i/P
まあ、ゲームの為だけならモニターのが安くてお手軽だからな
329名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/02(金) 17:18:00.08 ID:WVxEpRM50
でも今あるS端子付きモニタって全部アナログデジタル変換のせいで遅延ひどいし
じゃあいっそのことブラウン管買うかっていうと置く場所無いし
じゃあフレームマイスター買うかっていうと3万も出せないし
それなら現実的な選択肢ってなによっていうと
液晶でS端子ついててゲームモードついてるレグザしか選択肢ないじゃん!ファッキン!

S端子(ゲームモード付き)とD端子(同上)が付いてて24型以下でフルHDなテレビかモニタ出して欲しいわ
無理ってわかってるけどね
330ダンテ :2013/08/02(金) 18:29:26.18 ID:q0oqT+yS0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4383677.jpg

オレとプレイステーションのフレンドになりたかったら、


DmC-Dante007



こちらまでお申し込みくださいませ。最近はスカイリムにハマっています。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/02(金) 18:43:07.63 ID:FV9fhNSn0
俺フレンド一人も居ないから送ろうかと思ったけど初めてがみのるってどうなんだろう・・・
332ダンテ:2013/08/02(金) 19:09:52.50 ID:q0oqT+yS0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4383744.jpg






既にこんだけいるわアホが。リアルの友だちもいるわボケが。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/02(金) 20:36:37.29 ID:8OzJAC+F0
フレンドになるとどんな特典があんの?
334名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/02(金) 20:56:27.22 ID:bTmF5Okq0
みのるのトロフィーとかリアルタイムで何のゲームしてるかとかわかるぞw
335名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/02(金) 21:06:00.15 ID:FV9fhNSn0
え?なんで俺怒られたの?
336名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/02(金) 22:11:28.38 ID:xKYNS1AV0
ひでぇ・・・

>>335
フレンドにならなくて良かったな。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/02(金) 22:50:26.44 ID:sDEzmIsg0
>>324
うーん、やっぱりDT60は単なる廉価版って感じやね
IPSαじゃない上に機能削減、遅延も増加してるっぽいし良いとこ無しだな
338名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/02(金) 23:01:08.63 ID:lCFZV6i/P
>>331
フレンドなんて適当に対戦ゲームしてたら向こうから送ってきたりして出きるよ
339ダンテ:2013/08/03(土) 00:27:49.62 ID:ch3V5MZO0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4384578.jpg







バイオハザード5 ノーマルですが、無事クリアしました!!みなさんのおかげです!!ありがとう!!
340ダンテ:2013/08/03(土) 01:35:42.13 ID:ch3V5MZO0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4384771.jpg






クリスが完全に、ハードゲイの芸人に似てるんですけどwwwwwwwwww
341名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/03(土) 04:56:15.57 ID:g6DxIJOJ0
なんかブログ通りすぎてツイッター感覚になってきてねーか?
342ダンテ :2013/08/03(土) 12:08:20.48 ID:ch3V5MZO0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4385377.jpg





オレの小汚い部屋を最強の




オシャレなプレイステーション空間で快適に遊ぶ為にもアドバイスお願いします!!
343ダンテ :2013/08/03(土) 13:11:06.06 ID:ch3V5MZO0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4385520.jpg




バイオハザード5 ノーマルクリアしました!!




一緒に遊んでやると言う方は、DmC-Dante007


までご連絡ください!!
344名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/03(土) 15:48:16.11 ID:y/ehDhmr0
番号飛んでるな。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/03(土) 17:10:20.77 ID:HL6Vr6UQ0
いつまで構ってんだよ
346名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/04(日) 09:14:49.68 ID:Mxg3qHbX0
NG対象としてテンプレにでも入れないとダメかのぅ
347名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/04(日) 13:19:32.01 ID:+wX6uAAJ0
いままで無視してたけどさすがにウザくなってNG機能使ったわ。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/04(日) 13:27:05.71 ID:Bi8MvoTW0
やべえNG今までつかってなかったけどこんなに便利なのか
349名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/04(日) 13:48:28.93 ID:pg3gYIyC0
ただ居座るだけならまだしも、行間あけまくったレスしたりで自己主張が激し過ぎるんだよなぁ
おかげでスレ閲覧にスゲー邪魔だから、最初は生暖かく見てた俺もNG登録してしまったわ
350名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/04(日) 14:53:34.08 ID:PLGuToK10
確かに行間は詰めてほしいが、スレ落ち防止には役に立ってんじゃないか?
351名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/04(日) 20:45:32.88 ID:rGLTJITnP
そもそもツラが生理的に受け付けない
ただいつまでもこうして生き恥を晒して欲しいと切に願う
352名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/05(月) 02:04:44.17 ID:oqbA06LI0
>>350
正直なところ、ここまでネタが無いとスレが落ちてもまぁいいかって気になる
今後テレビの新商品はラインナップが寒くなる一方なのは目に見えてるし
353名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/05(月) 19:12:26.81 ID:FBxluqTb0
自然と落ちるものを荒らしの力を借りてまで延命しても仕方ないしな
354名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/05(月) 20:33:44.04 ID:K/KVuLjW0
W900Aの遅延の詳細が出てないかなと毎日覗いてる
355名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/05(月) 20:48:48.06 ID:a8C+GORAP
自分も知りたいけど安いし、
ゲーム用に安いモニターで良いかなと思いだした
356名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/05(月) 23:30:30.09 ID:csjU0HJI0
W900AもZ7も地デジはシャープとかパナの高いやつと比べても明らかにノイズとかギラツキが少なくて綺麗だった
その上でノイズの少なさは同等でW900AよりZ7のほうが細部もクリアに映ってたから普通はZ7でいいんじゃないかと思う
W900Aのほうがいいと言われるアニメはやってなくて比べてないからそれ系の人にはどうなのかわからないけど
357名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/06(火) 04:50:04.42 ID:ZRD+hSxK0
>>356
誰もそんな主観論なんて聞いてねえよ
はよ遅延詳細だせや
358名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/06(火) 12:03:09.83 ID:d1WMr77J0
確かにオーオタみたいな文章だな
感動値を理解出来ない俺にはよくわからんとです
359名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/06(火) 12:57:46.44 ID:N17eTJuIP
ソースが何なのか全く書いてない時点で
360名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/06(火) 13:05:16.24 ID:2/VuF5l10
Z7の方がサラサラで微小信号を良く出すのは俺も分かってる
所謂ノッペリなのはSONYの方だけど色バランスに優れてるので一長一短だな
361名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/07(水) 01:22:45.83 ID:Sa5wlLYB0
LCU1900XB買ったんで遅延を調べてみた
まだブラウン管テレビあるんでそれと一緒の写真を取り
キャプチャーした動画でその時間差を求めたところ33ms(2F)となった

ttp://kakaku.com/item/K0000477016/spec/#tab
これでは応答速度5msとあるんだが
うぐぅ
362名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/07(水) 03:55:51.19 ID:7HoYlQ5K0
応答速度は画素の応答速度で
その前の画像処理の遅延などは含まれてないよ

一般に応答速度の数値は遅延と言うより
残像の程度の指標として出してる
363ダンテ:2013/08/07(水) 18:05:56.86 ID:PXU0JUlg0
http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=59473.jpg




今日はバトルフィールド3やります。




もうすぐ専用のテレビ台も購入できるので楽しみであります!!
364名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/07(水) 18:22:35.89 ID:QMks1PgG0
>>363
BFやってんだ
365ダンテ:2013/08/07(水) 18:53:35.28 ID:PXU0JUlg0
http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=59480.jpg




パソコンでやるよりいいよね。
>>364


友だちのすすめでね。
366ダンテ:2013/08/07(水) 19:16:42.43 ID:PXU0JUlg0
http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=59481.jpg






今日は野球みません。飽きましたw
367名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/07(水) 21:32:03.10 ID:Sa5wlLYB0
>>362
処理の分プラスされるのは分かるけどこんなになるとは思っていなかったんだ
遅延1Fまでのテレビはどんなのがあるんだろ

うーん、PCモニタはどんなもんなんだろ
368名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/07(水) 21:39:46.62 ID:htKWSfuk0
>>361
応答速度ってのは残像感を表すものであって遅延はまた別だ
369名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/08(木) 00:31:24.42 ID:O5UCH2qq0
>>367
PCモニタなら遅延2msとかあるよ
60fpsなら1/9フレーム遅延だな
370名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/08(木) 20:14:29.03 ID:esh9aR2V0
BRAVIA HX750(4倍速機)のモーションフローをスムーズに設定して30fpsのゲームをしたら
フレーム数が上がって60fpsのゲームみたいにヌルヌルになった
その代り遅延は増えたが遅延が操作性に影響を及ぼさない様なゲームには面白い
これはREGZAには出来ない芸当だろう
371名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/08(木) 22:24:28.68 ID:O5UCH2qq0
30fpsのゲームねぇ
372名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/08(木) 23:43:13.91 ID:8krLq8qX0
REGZAのゲームスムーズは倍速ヌルヌルかつ遅延も少ないぜ
373名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/09(金) 10:00:16.99 ID:2wDc6cFcP
KDL-W600Aとかも「表示速度優先」モードあるけど
メーカーが表示してるW650Aや計測で確かめられたW900A,W802Aのように低遅延なんだろうか
それなら安くコンパクトにすんでありがたいんだけど
374名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/10(土) 10:51:04.63 ID:+ask610l0
どんなゲームでも遅延はストレスになるだろ・・・
カーソル移動1つ取ってもだ
375名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/10(土) 12:14:59.57 ID:gUwWCduQP
>>373
ソニーに聞いて確かめるのが一番良いと思うけど
376名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/10(土) 14:48:24.37 ID:1LhqLhSe0
DEU323-B2使ってる方、遅延気になりますか?
377名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/10(土) 15:01:33.10 ID:6AmZmiWqP
>>373
W900Aって計測されたの?
378名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/10(土) 19:59:33.10 ID:CylOsZ0y0
なんでゲサロのほうと統合しないのこの板
379名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/10(土) 21:46:04.86 ID:T4jpy5a70
それは前から思ってた
380名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/11(日) 01:47:01.02 ID:kXDQMytg0
遅延至上主義かどうかで揉めるから
381名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/11(日) 06:24:38.63 ID:vg4kcryT0
ここはとにかく遅延命だから
多少遅延が増えても綺麗にとかヌルヌル動いた方がいいっていうのと揉めるだろうし別れててもおかしくないでしょ
382名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/11(日) 07:59:29.53 ID:c6mXEk3l0
遅延命ならどうせ東芝以外は出てこないしスレタイを東芝専用にするべきだな
東芝以外はゲサロに移動と
383名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/11(日) 12:29:21.46 ID:NA5WxC4NP
今はソニーのほうが低遅延
384名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/11(日) 12:43:18.33 ID:ZRxvhZ/i0
じゃあこのスレは存続だな
385名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/11(日) 13:03:24.89 ID:ZhL3D0pb0
>>383
ソースくれ
386名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/11(日) 13:08:04.45 ID:NA5WxC4NP
>>385
テンプレ嫁
387名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/11(日) 13:26:43.81 ID:W7kFPzCM0
レビューはないの?
今買い換え考えてるからちゃんとしたレビューがあるならソニーも候補に入れる
388名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/11(日) 20:16:13.43 ID:5UaLaLxW0
389名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/11(日) 23:30:04.69 ID:5Cb8oUwrP
1フレちょいなら優秀な方か
殆どのゲームなら気にならないだろな
出来たら1フレ以下が良いけどさ
390名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/12(月) 09:57:40.88 ID:nez5I9v20
新ゲームモード搭載!でも数値は公表しません!だからな。
つまり旧ブラビア(2〜3フレ)よりは改善されてるけど、レグザには勝てない程度なのは間違いない。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/12(月) 10:28:55.71 ID:1vJlcObp0
>>388
REGZAに勝ってるじゃん
392名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/12(月) 11:17:51.11 ID:tD44ePdk0
>>388に載ってるVT60というプラズマTVの遅延は約1.3フレ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20130606_602151.html

>>388によるとW900AはVT60の半分以下の遅延だから約0.6〜0.7フレ
という見方でいいのかな
393名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/12(月) 12:04:30.08 ID:1vJlcObp0
>>392
そんなもんだろうね
394名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/12(月) 12:21:11.33 ID:VtJhanaZ0
いや測定方法混ぜて比較計算してもどうしようも無いだろ
ラグテスターについて言えば
LCDに対しては撮影比較と違って正確な絶対値が出る
一方でPDPに対しては精度に問題がある(下記参考)
http://www.hdtvtest.co.uk/news/input-lag
395名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/12(月) 12:52:55.29 ID:tD44ePdk0
http://www.hdtvtest.co.uk/news/sony-kdl55w905a-201305172987.htm
W905AがW900Aと別機種だとして、同じラグテスターで>>388のW900Aとほぼ同等の20msで、
ハイスピードカメラの方法だと8msとなってるから、W900Aも従来のハイスピードカメラ基準の0.5フレ相当とみるのは問題有り?
396名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/12(月) 12:59:07.09 ID:O9QN85g+P
>>390
公表してる650A買っとけば間違いない
397名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/12(月) 14:16:11.18 ID:VtJhanaZ0
そもそも4倍速パネルなら走査速度の帳尻を合わせるために約0.75フレはかかるでしょ
398名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/12(月) 15:43:01.18 ID:MUZ3hSii0
オリオンのTVって遅延ひどい?
399名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/12(月) 20:20:38.19 ID:ixYWAFjG0
オリオンって何?
400名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/12(月) 20:24:52.88 ID:3Cj8BYw/0
知らないんですかおじさん
僕がバーナビーです
401名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/13(火) 08:45:35.86 ID:cD36IFSb0
402名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/13(火) 09:11:36.52 ID:McerRQed0
パイオニアが協力してるのか、初めて知った
ホームセンターに売ってる安物テレビの印象しかなかった
403名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/13(火) 12:23:15.21 ID:tNyfepTt0
http://game.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/611/043/html/02.jpg.html
テーブルの上にある液晶の型式分かる?
404名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/13(火) 12:34:40.56 ID:sy8tMgGD0
おうマルチやめろや
405名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/13(火) 16:12:09.25 ID:UPzBE6MH0
○血っつーか、こっちの掲示板、取り残されてね?
406名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/15(木) 15:04:48.96 ID:2eUnuZ3m0
テレビが見れないテレビを出せば売れるのでは
www.makonako.com/2013/08/post-1220.html
テレビから、テレビ受信部などを取り除き、モニターとして販売できないか、ということ。

テレビ受信部を取り除いたテレビを販売し、
モニター目的で欲しい人に売るような体制を整えられないか、と。
設計の段階からテレビ受信部を分けておき、
モニター目的で欲しい人にはその部分を取り除く程度の作業で売れるようにするとかさ。
さすがに店頭販売は難しいだろうから、自社オンライン専用で受注生産として。
自社で販売することで利益率を上げることが出来るし、テレビ受信部の部品代も不要になるし。
そのほか、B-CASカードも不要になるので販売価格も抑えらえる。
と、いうようなことを考えたのだがどうだろうか。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) 11:35:03.99 ID:hkKn90PN0
ゴミサイト張るな
408名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) 13:50:29.01 ID:s4ROLG34P
PCのモニターでいいやん
TVみたくなったらチューナー設置で
409名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) 19:58:55.09 ID:DbdBpTft0
>設計の段階からテレビ受信部を分けておき、
>モニター目的で欲しい人にはその部分を取り除く程度の作業で売れるようにするとかさ。

部品点数増やしたら工程も増えてコスト高になる

>テレビ受信部の部品代も不要になるし。
「その部分を取り除く程度の作業で売れるようにする」とか言ってるのに
取り除いた部品を再利用に回すのなら、その分のチェック工程が増える
確保部品数が不明なら余剰確保気味になって結局価格に跳ね返る

計画生産って言葉を知らない人間が好き勝手言ってるだけだな
410名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/17(土) 01:31:24.97 ID:30eNRT1g0
PCモニターは小さすぎる。
37インチ位のサイズがベスト
411名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/17(土) 02:15:34.07 ID:mSAohLPIP
ただもう37が無いんだよな
39とかほぼ40だしなあ
412名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/17(土) 11:00:45.85 ID:mqjgGxG/0
どっちも使えばええやん何で片方だけにこだわるんだか
55Z7とRDT234WXをセレクタで両方繋いで同じ部屋で使ってるぞ俺は
413名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/17(土) 12:16:31.73 ID:Tit8qL7S0
どっちもかえない部屋の狭い貧乏人が多いんですよ
414名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/17(土) 13:32:21.40 ID:UmO5BBJg0
田舎の土地価格0地域ならいいけど
都会で広い部屋持ってる人はあんまいないわな
415名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/17(土) 16:18:05.27 ID:eefXzP/w0
配線がごちゃごちゃするから一台のが良いだろに
416名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/17(土) 19:45:30.31 ID:ZWTLUr7h0
配線気にするような奴がAV機器板に来ちゃ駄目だろ
気にしちゃ駄目だあんなもん
417名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/17(土) 22:00:08.56 ID:+9GTKRf20
はいせんせい!

って、やかましいわww
418ダンテ :2013/08/18(日) 21:04:33.56 ID:WsYJPMfZ0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4419100.jpg








オレはスカイリムとドラクエ10がやれれば、それで満足だぜ?
419名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/21(水) 22:02:31.32 ID:NfKw6YTL0
FF14出るというのに
420名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/22(木) 13:56:43.43 ID:g0/dMhh4P
24W600A出たね
421名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/22(木) 14:33:54.39 ID:ubB6JgVW0
600は遅延少ないのかな?
それなら買い替えたいんだけど
422名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/22(木) 15:01:39.13 ID:2PWTuPaS0
まーた1366×768かよやってらんねーな
423名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/22(木) 19:01:59.25 ID:O2UXp8e8P
フルHD欲しかったらモニターに行くしかないな
424名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/27(火) 14:26:51.08 ID:FPgsaPhV0
24インチくらいまでならPCモニターで良いけど
それ以上の大きさ欲しいと厳しくなるのよね
425名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/28(水) 18:16:32.57 ID:+sfHgYfy0
32型のフルHDは消えたね
PC接続も考えたら大きさ的にはこれが一番だと思ってたんだけど、需要そんなにもなかったのか
426名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/28(水) 19:17:10.28 ID:rAdGn40q0
需要はありそうだけど一般的にはそこまでこだわらないのかな
427名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/28(水) 19:26:33.34 ID:59q6pRr60
高い32フルHD機種は数が出ないので儲からない
安い32フルHD機種は利率が低いので儲からない
みたいな
428名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/28(水) 19:38:35.28 ID:wtCZ1Hcm0
海外ではチューナー付きPCモニターが結構出てるので個人用はそっちが主流になってるみたい
PS4も出るしソニーくらいは小型のフルHDを出せばいいのにな
429名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/28(水) 20:46:57.83 ID:r56FbJ3x0
一般家庭ではフルHDだろうがハーフHDだろうが
画質よりも画面が大きければ問題ないだろうしね
そこでフルHD出しても一般は安い方選ぶから需要がない
430名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/28(水) 21:33:04.82 ID:8/rcn4lO0
SFCやSSが遊べりゃそれでいいや
431名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/29(木) 01:49:16.19 ID:oD/HRl0M0
海外は妙ちくりんなカードシステム無いからそうなるよな羨ましい
432名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/29(木) 12:06:41.49 ID:cqmMuWVJ0
720pのソフトのプレイ目的で、W600購入を検討しています
FHD対応でない事に不安を感じているのですが、何かデメリットってありますか?
また仮に今後1080pのゲームをする事になった際に画質が落ちる以外に
遅延が多くなる等の弊害が発生してしまったりするんでしょうか?
433名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/30(金) 07:31:17.49 ID:1G634kE30
>>425
LG電子製で構わないなら、32インチ倍速・フルHDモデルはある
ただ、ヨドで見たときは発色がイマイチに感じた
434名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/30(金) 09:14:07.92 ID:fKZWtLrl0
>>428
テレビじゃないけどPS3向けの3D機能付き24インチモニター売ってたよ。
あまり評判よくなかったから止めたけど。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/30(金) 10:04:55.45 ID:EQslqVAM0
あのモニターは酷かったな

>>433
LGはテレビの方はそんなに低遅延じゃないっぽいんだよなぁ

>>432
今時HD前後のスケーリングで遅延が大きく変わるとか考えにくいし
画質が落ちる以外の問題は特に無いかと
436名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/30(金) 16:06:53.36 ID:1UAOPCUh0
>>435
オリオンも32インチのフルHDモデルあるよ
倍速か不明だけど
437名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 15:14:46.97 ID:GzTibbo80
頭でっかちに遅延という二文字に引っかかり
regza一択とか考えてたが
今のテレビも3フレぐらい遅れてるけど
個人的にはそう不便に思ったことないから
遅延に拘らずに価格帯で決めようかなと考えなおしたんだけど
遅延気にしないならどのテレビ買っても同じ?
遅延以外にとんでもない地雷持ってるテレビとかってあります?
438名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 15:48:49.54 ID:d+1l19mV0
>>437
遅延気にしないならこっちで聞いた方がいいんじゃない?
ゲームに適した液晶テレビ123台目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1377143073/
439名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 15:59:29.34 ID:GzTibbo80
>>438
たしかにそうですね
スレ汚し失礼しました
440名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/06(金) 19:01:31.99 ID:laHKDZju0
VIERA TH-P42GT3、BRAVIA KDL-40HX720、AQUOS LC-40L5、REGZA 42Z3
の4機種が横並びで動きに対する強さ比較のデモやってた
アニメや実写を織りまぜて、横スクロール、縦スクロール、振り子運動なんかのテスト動画
で結果はどう見てもレグザ42Z3の一人負けで
ブラビアHX720 ≧ アクオス40L5 > ビエラGT3 >>>> レグザ42Z3
このくらい差があった。
テスト動画がSONYが自社の倍速技術アピール用に用意したものらしいから
SONYが最も良かったのはある程度最適化されソースなのかもしれないが
レグザ42Z3が一台だけ飛び抜けて酷くて、あれじゃSONY公認レグザネガキャン状態だった
具体的に言うと実写では横スクロール、縦スクロール、振り子運動ともに
レグザ42Z3だけ「えっ?」って驚くくらいボケボケで
アニメのスクロールの時は、スクロール速度が低い時は他の3機種と同じように
スムーズにスクロールしてるのにスクロール速度が上がったら
まるでインタレ解除に失敗した糞エンコみたいにガックンガックンになってた。
一方でアクオス40L5がブラビアHX720と同レベルのボケのなさ、スクロールの滑らかさで驚いた
シャープって画像エンジンは弱いって思い込みがあったので。
ビエラGT3はプラズマなのに動きの滑らかさでは明らかにブラビアHX720、アクオス40L5に負けてた。
SONYが自社製品販促&他社ネガキャン用につくったかもしれない
テスト動画とは言え、レグザ42Z3の動きに対する弱さはちょっと驚くレベルだった
もしかして、GK店員かなんかに設定でハンデでも付けられてたのか?
441名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/06(金) 19:14:41.64 ID:U4SWCUBRP
再び足運んでうp希望
442名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/06(金) 19:22:21.29 ID:m/tgjZ2b0
これ、regzaスレでよく見かけるただのクソコピペだよ
エイデンクロスガーデンでNGに入れてたのに一行目省きやがったな
しね
443名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/06(金) 19:24:19.89 ID:U4SWCUBRP
thx
444名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/06(金) 22:32:09.78 ID:bW7MOF290
>>440
まあブラビアだけならともかく、アクオスとビエラがレグザより良いって時点でネタかなんらかの細工入りと分かるだろう
下手なネガキャンだな
445名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/07(土) 10:59:48.57 ID:8c1RL9iA0
でも最近のレビューでも倍速はブラビア・アクオス・ビエラ>レグザな感じだよね
特に西川のレビュー記事とか分かりやすい
446名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/07(土) 16:41:56.77 ID:pTvlLXNo0
>>445
だれが見てもそう思うわ、動画がひどいっていうレベルじゃないレグザだけずっとガクガクカクカクなってんだもん話にならん
Z7ってZ3の動画と同じなんだねこれにも呆れたわ動画にうるさい人は他社に乗り換えるわあれは我慢できるレベルではない
447名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/07(土) 23:17:06.61 ID:sy9gf+gk0
またmei.co.jpだかATOM隊だかのネガキャン工作かよ
ビエラやアクオスを画質でレグザより上に置くのは無理があるって
448名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/08(日) 02:24:07.86 ID:BMO5fFJ30
画質というか倍速の話で
文句はゼンジーへどうぞ
449名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/08(日) 11:48:15.26 ID:EPInj2Bd0
Z7は多少改善されてたような
まあ、パネル自体の応答速度が良くなってるだけかもだけど
東芝は安くて多機能な分その辺割り切るしかないかと
450名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/08(日) 16:23:04.42 ID:Xm+532XX0
つか同じ値段で東芝以上のクオリティのものが存在しないだけであって
高くて性能いいなんてアホでも作れる
ゲーム用にはレグザ買っておけば失敗は100%ないというだけ
451名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/08(日) 17:20:40.10 ID:Ea2PpnYf0
東芝以外のメーカーはアホだからな
東芝一択
452名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/08(日) 17:23:17.15 ID:c3kwz/sM0
その東芝ですら32型を捨てたのがな…
ATC・FPS用だと32型が一番見やすいのに
453名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/08(日) 17:33:19.68 ID:AQh/I7900
>>447
東芝は、韓国パネルでパネルを売りにできないから
画像処理を売りにしてたから、イメージ刷り込まれている人多いね。
でも残像と倍速補完処理は昔から下手だったよ。

倍速補完精度と残像低減はパナとソニーが他社より頭一つ抜きに出て性能が高い。

パナは、自社プロセッサだから画像処理が強いが、ビエラは自社パネルを売りにしているからイメージが薄いだけ。
今じゃ当たり前の倍速補完やコントラスト制御はパナが老舗だからね。
逆にBDレコのDIGAはプロセッサを売りにしているから高画質が分かりやすい。
このところ液晶チーム、プラズマチーム、DIGAチームで連携が進んで液晶の画像処理も急速に進化している。

シャープは、他社プロセッサ組み合わせなので、画像処理は弱いのは確か。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/08(日) 17:39:48.02 ID:uZXhJCQq0
シャープはプロに好評だね
画像処理が無い方が素性がいいとかなんとか…
455名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/08(日) 17:59:54.14 ID:5IC7OkyT0
プロって何?

画像処理は今ではほとんどソースに使われないSD映像や汚い地デジをきれいに見せるもので
BDなどには必要ない
456名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/08(日) 18:21:18.90 ID:IDtokqOO0
>>455
画像処理なんてどのBDレコやBDプレイヤーでもやってるじゃん
まさかBDが無圧縮の映像を収録してるとでも思ってるの?
457名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/08(日) 18:45:55.74 ID:Ru3HAg+X0
クアトロンで素性が良いとか言われてもな
458名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/08(日) 19:41:24.57 ID:mHiiGLUA0
ここでアクオスはネタだから
459名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/08(日) 22:07:18.46 ID:fKFfSLf60
24インチまでで探してるんだけど悩む・・・

レグザはそのインチまでだと二画面ついてないし、B-CASがミニで対策されてるし
ソニーはPC入力ついてないし
シャープはスピーカーが6Wと他社の半分くらいだし・・・

逆に良い部分は
レグザはゲーム2のを持っていてラグが無いのは実感してるし
ソニーはブルレコから送って見れるのが超便利そうだし
シャープは二画面切り替えとかの操作感が他社よりずば抜けてサクサクだし

本当に良いところを分けあってる感じだ
460名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/08(日) 22:24:09.80 ID:YLSzatfP0
24インチならPCモニター+HDDレコーダーじゃ駄目なん?
三菱のは結構良さそうだが
461名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/08(日) 23:02:56.54 ID:fKFfSLf60
>>460
今はPCモニター使ってるけどスピーカーが1.5W*2で実際使ってみたら即死レベルで
それと二画面機能がやっぱり欲しいんで

格ゲーに関してはさすがというか応答速度が5msなんだけどゲームモード2よりもキビっとしてると思う
ただボーと二画面でRPG系のゲームとTVを垂れ流したいこともあるんで
462名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/10(火) 00:05:21.40 ID:xcYEgnsr0
>>461
参考までにどこの液晶モニターか型番プリーズ
463名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/10(火) 00:21:15.27 ID:taREss480
>>462
ProLite X2377HDS-B PLX2377HDS
PCのサブモニター兼ゲーム用として買ったんだけど
音なんて全く気にしない自分が発狂しそうになるくらい音の悪さ(篭ってるし、割れてる)
それとHDMIが1つしか無いのと当たり前だけど二画面機能が無いのがやっぱり寂しいなと

PCのサブモニターで使いながらスピーカーとかHDMIのタコ足追加すればいいんだけど二画面つけたい
そういう自分の選択肢になるのはAQUOS LC-24K7かKDL-24W600A辺りかなー

KDL-24W600Aの解像度は1,366×768だからPCとしては確実に後悔することになると思うけど・・・w
現状を考えるとここを我慢するしか無いかなと
レグザS7はフルHDだけど二画面無いしね
464名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/10(火) 12:43:08.49 ID:DSiTu7Ej0
>>463
モニターのおまけスピーカーに音質求めるだけ無駄。
薄型テレビのスピーカーもちょっとまし程度。
D級アンプでいいから、外部アンプと外部スピーカーつけた方が精神衛生にいいぞ
アクティブスピーカーでもいいけど
465名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/10(火) 21:09:55.71 ID:xcYEgnsr0
HDMIでつなげた液晶テレビなら液晶モニターと同じような低遅延になるの?
フレームマイスター+液晶モニターを検討してたんだけど
今ある液晶テレビで済ませられればラッキーだし
466名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/10(火) 21:12:08.68 ID:bLYwfqCj0
なるよ
467名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/10(火) 21:40:04.56 ID:iKiWwkvp0
ならないよ
468名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/10(火) 22:00:51.96 ID:ToBhc9jV0
>>465
なりません。元々のTVの性能に依存です。
あと、WiiUのスレではD端子のほうが遅延が少ないとのこと。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/10(火) 22:17:43.04 ID:7b+2BCyB0
>>465
ならない。
遅延は映像処理数が多いほど大きくなる。
大雑把に言えば、HD解像度のソースを入力してやれば、アプコンの処理が不要になるためその分の遅延が減り、
逆にSD解像度のソースを入力すれば、処理数が増えて遅延が増大する。
また、アプコン以外の処理が多くても遅延が発生する。
ここでよく取り上げられるREGZAや最新のBRABIAは、こういった処理を極力なくしたゲームモードを用意しているので評価されている。

フレームマイスターが重宝するのは、S端子とかD端子を低遅延でHD解像度にアプコンした上でHDMI出力してくれることにあるんだよ。
古いゲーム機やアーケード基板を液晶テレビやモニタに繋ぐ際に役立つ。
ただ、上にも書いたように他にも映像処理が多く入るテレビやモニタを使っていたらあまり意味はない。

要はトータルで低遅延環境を目指しましょうということです。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/11(水) 00:06:49.29 ID:EI0r83LR0
THX
ならないのか
SFCやPCE,MD,SSのためにモニタを買うべきなのか
471名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/11(水) 00:40:28.95 ID:Dywak0ND0
REGZAのS7シリーズ、遅延が0.2フレームのVAパネルなんだけど、
37ZP3が遅延0.7フレームのIPSパネルなんだけど、
ここから先が質問なんだけど、32S7と37ZP3、やっぱり遅延は変わらない、なんてことにならないのかな?
解像度を犠牲にしてでも、S7シリーズの方が遅延が少ないのかな・・・?

VAパネルがISPパネルより遅延があったりして、カタログスペックじゃ0.2、0.7フレームの違いはあるけど、
実際は変わらないとか・・・?
VAパネルの特性、特に遅延について教えてください
S7のカタログスペック0.2Fに、とても興味があるよ
472名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/11(水) 00:45:31.93 ID:Dywak0ND0
ZP3が倍速駆動だから0.5フレーム遅い、S7は倍速なしだから0.2、単純に考えてS7買ってもいいのかな?
どこかの違い、VAパネル特有のなにかがあって、ZP3とS7は結局どっこいどっこいだから買い換えるのは意味が無い、
そのような答えでもいいので、聞かせてください
473名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/11(水) 01:28:11.80 ID:cIVEHzIk0
>>472の単純なので合ってる
474名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/11(水) 08:04:53.74 ID:cz7JO4Ty0
画面走査速度はZP3が2倍速いから
0.5フレームそのまま遅延差があるわけじゃ無いけどね
画面上辺は0.5フレーム差
画面中央は0.25フレーム差
画面下辺は0フレーム差
これをどう見るかは人それぞれ
VAとIPSの応答速度は今は大差無い
475名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/11(水) 10:39:17.81 ID:mJGWtwfd0
IPSは残像がな〜弾が見えない
476名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/11(水) 11:36:09.48 ID:s3UzZTY10
一般的にVAのほうがもっと残像でるよ
レスポンスでは問題なくても映像はボケてるかも
477名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/11(水) 11:40:26.73 ID:mJGWtwfd0
>>476
逆だバカ
何処の情報だw
478名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/11(水) 11:47:55.55 ID:mJGWtwfd0
8年ぐらい前は確かにそうだった
今は逆転してVAの方が残像を感じなくなってる
例として挙げると東芝の39S7と42Z2との比較、どちらもゲームモードだけど39S7の方が残像が少ない
479名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/11(水) 11:51:08.83 ID:P+guY+Wb0
>>477
今はIPSもVAと同等以上の応答速度になっているよ。
IPSが応答速度で明らかに劣るのはTNぐらいだ。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/11(水) 11:54:26.70 ID:AsLoFb4x0
???「残像だ」
481名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/11(水) 12:10:22.39 ID:s3UzZTY10
そうだったのか
昔のPC用VAモニターの感覚で書いてたが今は進化してるんだなスマン
482名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/11(水) 13:47:39.02 ID:wmkRxDNi0
>>477
いや、>>476さんが正しいですよ。
VAパネルは特性上、最高応答速度は速いんだけど、中間色系の応答が遅いから
輝度や色によって応答速度がかなり遅くなるんです。

カタログなどはVAやTNは速く表記されるけどね

IPSは応答速度のばらつきが少ないので、どんなシーンでも残像は一定
また、オーバードライブ駆動も掛けやすいから、画像の乱れも少ない。
VAやTNなどはオーバードライブによる弊害が起きやすい

今IPSも応答3-4ms程度で、基本的には応答速度の問題はほぼなくて
液晶全体にいえるホールド駆動による網膜残像の方が大きいので
バックライトスキャンなど疑似インパルス駆動の方が重要になっている。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/11(水) 14:02:16.03 ID:mJGWtwfd0
>>482
PCはそんなに早くなってるのか
世間一般的にはIPSの方が残像出るで話が通る事が多い
VitaのスレでもIPSと分かった途端嘆いてる連中が多かった
484名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/11(水) 14:05:47.29 ID:mJGWtwfd0
ぐぐったらそうでもないなIPSはまだまだゲームに使えないと言ってる
TNに反応速度が近づいてるVAを使った方がマシらしいよ
485名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/11(水) 15:42:49.06 ID:cz7JO4Ty0
下とか見てるとPCモニタ用パネルの応答速度はTN>IPS≧VAって感じ
http://www.tftcentral.co.uk/reviews.htm
モニタ用VAパネルは今やほぼ唯一供給してるAUOがモニタ用に本気じゃ無いので仕方無いけど
(2009年にテレビ用に登場したA-MVA3技術が今年ようやくPC用に降りてきたぐらい)

テレビ用じゃVAでもUV2AとかはGtG3〜4msだし
AUOもPSAという同系統の技術入れてるしそんなに差は無いだろう

そしてどっちにしろ>>482が言うようにホールド残像の方がずっと影響が大きい
HDTVtestで検証してる動画解像度も等速そのままならどれも300本前後で頭打ちしてる
(倍速やバックライトスキャンを使うと600〜1080本程まで向上する)
486名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/11(水) 16:00:28.57 ID:dR674V0W0
>>440
テレビ事業は昨年度まで、2年連続で500億円規模の営業赤字を出した。
アナログ停波による買い替え需要の反動で国内販売が落ち込み、欧州も景気減速で振るわなかった。
昨年3月に国内生産を打ち切るなどしてコスト削減を進めたが黒字化できず、一層のリストラに踏み切る。


そりゃ家電量販店であの動画みたら買うやつなんてごく少数だよ
テスト動画でそこらじゅうの量販店でやってたからすげぇ影響あたえてんだよな
レグザ買う人はゲームの遅延重視してる人だけって店員が言ってたわ
487名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/11(水) 16:03:40.01 ID:mJGWtwfd0
AUOは2009年にシャープと和解してクロスライセンス契約したのが大きな躍進だ
AUOならまずLGやSAMSUNGなんかのパネルには負けない
488名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/11(水) 16:29:37.90 ID:cz7JO4Ty0
まぁサムスンはサムスンでマルチドメイン化にはコストかけてるので視野角はVA勢では一番いいけど
489名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/11(水) 16:31:49.63 ID:mJGWtwfd0
>>488
視野角は評価しようw
AUOはTNに近い視野角だからなw
490名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/11(水) 20:40:23.21 ID:TVbP/Mb90
質問です。
DsubとHDMI出力端子の有るPCからクローンモードで映像出力した場合に
両端子間で映像信号にラグはあるのでしょうか?
ラグがあっても無視できるくらい少ないと考えてよいのでしょうか?
491名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/12(木) 11:46:17.16 ID:DmCTzZ040
ラグがあるかもって話はあるけど
PC関連で聞くべきじゃないかな
492名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/14(土) 19:29:06.87 ID:DPkTcpBg0
今現在遅延1フレーム以下の液晶テレビってどんなのあるの?
画質は無視して
493名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/14(土) 19:51:47.99 ID:g6a4a8dD0
雑多な情報を纏めた主観的評価

すごく低遅延(0.nフレ前半)
レグザ・ブラビアの非倍速モデル
かなり低遅延(0.nフレ後半)
レグザ・ブラビアの2倍速モデル(除く4Kモデル)
結構低遅延(1フレ前後)
ブラビアの4倍速モデル
レグザの4Kモデル
494名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/14(土) 21:54:24.00 ID:1qtJsdud0
600A届いたけどかなりいいかもこれ・・・
体感だけど>>463のモニターと変わりない
ひとつ難点は二画面をワンボタンで出来なくてメニューから辿らないといけないこと
495名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/14(土) 22:08:08.38 ID:Le1CYB9Z0
>>494
付属のリモコンにボタンがないだけで過去のリモコン取り寄せたりソニーの学習リモコンに付いてる二画面ボタンは効くよ
496名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/14(土) 22:29:24.51 ID:1qtJsdud0
>>495
ナイス情報ありがとう!
ほんと二画面が俺の求めてることの上位なんでちょっとストレスになりそうだなと思ってました
早速その学習リモコン?ってのを買ってみます

あと二画面に関する追加情報でレグザ42ZG1も持ってるんだけど
それで二画面にすると右画面にゲームをつけると猛烈なラグが発生します
左にしてもちょっといつもと違う違和感が有り
600Aは左右どちらでも全くラグが出ません
それと画面のサイズを結構多段階で変更できます

ただ仕様なんだけどTVとTVという二画面が出来なく、実質ゲーム+TVor録画という使い方のみ
497名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/14(土) 22:37:29.64 ID:Le1CYB9Z0
自分は430Dってモデル使ってるけどこれにはオフタイマーもあるしシアターボタンやワイド切り替えとかも付いていて全てブラビアが反応してくれるのでぶっちゃけ付属のリモコンよりも充実してると感じる
498名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/16(月) 09:12:07.84 ID:K9n//4C70
>>493
ブラビアの4Kはゼンジーの記事だと遅延2フレだったが?
499498:2013/09/16(月) 09:17:25.77 ID:K9n//4C70
ああごめん。4倍速と4Kうっかり読み間違えたw
500名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/16(月) 09:45:22.32 ID:X+mKbxN90
今はASUSの時代だよ
501名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/16(月) 10:32:31.97 ID:X8NgsCmy0
>>494
600Aみたいな小さい画面で、二画面って見にくくて意味なし。
二画面は40型以上で有効。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/16(月) 11:08:18.45 ID:OC7wrN1c0
テレビでもPCモニタでも
大きさというか画角は距離次第じゃね?
実際に使って良さを実感してる人に
意味の無さを説くってどういう意図が…?
503名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/16(月) 14:10:32.43 ID:vNfl+5TA0
1366x768を分割したら動画はともかくRPGとかのステータスとかの細かい文字は潰れそうだな
504名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/16(月) 14:40:29.28 ID:5tbL1H6N0
それもうSDサイズじゃないか
505名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/18(水) 17:48:23.52 ID:GGjYp/wT0
地デジ→外部入力1→外部入力2→外部入力3→地デジ→〜
今使ってるのこんな感じでループしてるんだけど、これをリモコン1ボタンで指定の外部入力に切り替えれるのってないの?
506名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/18(水) 17:53:48.76 ID:2rNeaWT90
ブラビアならソニーの学習リモコンを2つ用意すればHDMIに関してはHDMI1とHDMI2にボタン一つダイレクトで切換えは可能
507名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/19(木) 15:34:08.05 ID:AwYGk97F0
htp://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/615/900/tgs05.jpg
PSを中心とした試遊コーナーの一部では、映像処理での遅延を短縮する事で、
0.1フレームの低遅延を実現する「新ゲームモード」を備えた、
液晶テレビのBRAVIA「KDL-42W650A」が採用されている。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/19(木) 17:49:36.42 ID:CxDnbhAq0
32W650A日本で発売してほしい
509名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/19(木) 20:05:04.32 ID:iNjLL1xi0
レグザいらなくなったな可哀想に
レグザだけ赤字が増えますねご臨終だ
510名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/19(木) 23:29:26.04 ID:dQFFG9wq0
倍速ゲームモードやらスケーラーの画質やらでいまだにレグザの天下なんですが
511名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/20(金) 02:12:43.14 ID:zKOK4+gtP
まあたしかにブラビアもゲームモードでせめて倍速、超解像ぐらいはつけてもらわないと
いまいち手でないよね
512名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/20(金) 02:26:11.13 ID:6gbBlRys0
ブラビアも現行機種からはゲームモードでも
インパルス駆動・リアリティクリエーションや
ノイズ系と美肌処理以外の補正機能は使えるようになってる
レトロ機種はへの対応は駄目っぽいけど
513名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/20(金) 02:31:25.17 ID:zKOK4+gtP
そうなの?てっきりいつもみたいに倍速とか高画質化処理は全部切れるのかと思ったけど
少しは弄れるのか?
514名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/20(金) 04:09:45.52 ID:kgBTQTMQ0
残りの補正機能で高画質化処理と言えるようなものってあるのかな?
明度や彩度みたいな画質調整機能ぐらいな気がする
515名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/20(金) 09:13:26.01 ID:i+63Jf8c0
倍速とか子供だましに釣られるやつ多いのね

ベストは32W600Aだよ
516名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/20(金) 09:15:01.65 ID:i+63Jf8c0
>>515
42W650Aね
517名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/20(金) 14:24:09.84 ID:tu8nJ4PU0
32W600Aだよ
42W650Aね

つまりどういうこと?32W600Aは42W650Aじゃないし、
それを言い間違えるような乏しい知識じゃベストがどうとか子供だましとか言えないよな?
518名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/20(金) 15:37:35.48 ID:nyPA+mRD0
ステやらレーダーやらが表示されてるFPSとかアクション系は42型だと見づらくないか?
1080Pと720PだとUIとかとうなるんだろ
PCのネトゲみたいに大きさが同じだから結果として画面が狭くなるのかな
519名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/20(金) 17:44:03.14 ID:6gbBlRys0
>>514
使えない:倍速補間・ノイズ処理・美肌処理・シネマドライブ
使える:インパルス・超解像/エンハンサ系・階調補間・ガンマ制御系・色/色域補正系・その他基本的な調整機能
内部的にカットされてるところもあるはず
520名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/20(金) 18:09:16.14 ID:YH8f6fey0
http://www.famitsu.com/news/201309/20040346.html
http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20130920_616246.html
スクウェアブースは芝でカプコンブースはソニーか
芝と違ってソニーはテレビの高さが低く作られているのとベゼルも細いからスタイリッシュに見えるな
521名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/20(金) 18:45:23.76 ID:ffczF5iR0
ソニーは3年遅いわ・・・
今頃やる気出してもな・・・
まあこれから買うならいいんじゃね
俺はレグザ使うけど
522名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/20(金) 22:38:33.08 ID:ohjjthiA0
40W900A買ったった^^
遅延気になるゲームやFPSはFS2333かMDT231WGでやるわ
523名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/20(金) 22:43:01.91 ID:kgBTQTMQ0
>>519
512の文章だとインパルス駆動とリアリティクリエーションも使えないとしか読めないんだがどっちが本当?
少なくとも240Hzパネルのインパルス駆動はその原理から0.75フレ以上遅延が増えるはず
524名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/20(金) 23:20:30.12 ID:VDyUOhJW0
42W650Aなんて低遅延なもんが出てたのか
Z1から乗り換えてみるかな
525名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/20(金) 23:44:34.38 ID:0LRieh9S0
42W650Aこれしかゲームモードの遅延フレーム表示していないんだな
46W900Aの購入を考えているけど、表示していないから買えねーよ
526名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/21(土) 00:38:40.82 ID:oX8/3z+s0
>>523
>>519に書いたとおり、店頭でも見てみればいいよ

>>512
「インパルス駆動」・「リアリティクリエーション」や「ノイズ系と美肌処理以外の補正機能」は使える
じゃないのか?

遅延はHDTVtestだとインパルスモードオンで
W905Aで10ms、W653(LEDモーションモード)で6msほど増えるらしい
他の機能の影響は不明
527名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/21(土) 20:48:56.80 ID:RzWuVf6e0
ドライブ

ビール

お前ら

バイト
528名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/21(土) 21:13:16.68 ID:HvzO+ZJC0
東芝の液晶テレビの非倍速機のゲームモードでもベガのhdブラウン管と比べて
2フレ遅延してるね。ハイスピードカメラでの個人的検証より。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/21(土) 21:14:56.52 ID:gHMgaeZv0
機種名書かないとか
530名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/21(土) 21:24:41.10 ID:HvzO+ZJC0
液晶は40S5。HDブラウン管は32DX750。
液晶はパネルが信号を受け取ってドライブする最終段階で遅延してると勝手に予想。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/21(土) 21:34:29.79 ID:NDsvMHxN0
今年のゲームショウではSCEはW650aを使ってたけどニコ生とかで見ても
綺麗に見えるしみんなはどう思う
今年PS4の為に買い替えようと思うだけどはじめはW900aかZ7のどちらかにしようとおもったのですが
W650aもう良いかなと思いまして
使用用途はゲーム・アニメです
正直どれがいいか分からず買えない状況なので何意見がありましたらよろしくお願いします
532名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/21(土) 21:54:20.62 ID:gheKUDTZ0
俺もW650A とレグザS7 で迷ってるわ
533名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/21(土) 21:59:26.48 ID:gHMgaeZv0
W650AはS7に比べてD端子と無線LAN搭載
それ使わないならS7でいいと思うわ
534名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/21(土) 22:16:31.48 ID:6Sbv2ZsbP
非倍速ゲームダイレクトで2フレ遅延って流石にあり得ない気が
検証方法・環境が気になるけど
535名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/21(土) 23:15:27.72 ID:cs0GI8UF0
>>531
どこソースか忘れたけど900Aは1フレ遅延だったかな
今期のBRAVIAのゲームモードは頑張ってるみたいだし、そもそもFPSは大画面じゃやらないから使用頻度がアニメ>ゲームの俺は900A買ったわ
アニメに関しては4倍速でヌルヌル、俺にとってはトリルミナスの鮮やかさが好みにドンピシャで最高だった
(遅延の気になる)ゲーム重視なら650Aか802A、アニメ重視なら900Aが良いと思うよ
536名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/21(土) 23:58:43.65 ID:tf+Dw4ZV0
http://youtu.be/1-lD_Sne_0w
W900A使用らしいよ。

W900Aの使用用途は、ゲームとアニメ、映画(BD)、スポーツ観戦を網羅してると思う。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/22(日) 00:46:41.10 ID:kIcdMHp/0
>>535
>>536
参考になりましたありがとうございました
ちなみにMJPや進撃等はW900A良さそうですか?
538名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/22(日) 00:59:47.07 ID:/Stf7NQu0
海外テスターだけど

W653A(W650Aの200Hzバージョン) 14.6ms
55W802A 17ms
55W905A 20ms
HX950 33ms

W650Aは倍速処理が付いてないから公式で0.1f(1.67ms)を謳ってる
539名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/22(日) 02:07:50.01 ID:OIVXIEgW0
>>538
それはモーションフローも効かせてる数値なんじゃないの?
540名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/22(日) 02:12:42.83 ID:eyaXOaWv0
S5が2フレとかありえんだろ
メーカー公表値は0.2フレだし、そもそも2フレなら測定しなくても格ゲーとかやってる人なら気付くレベル
541名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/22(日) 02:16:55.63 ID:/Stf7NQu0
>>539
W653Aの事?
それならゲームモードだからモーションフローはOFFだよ
LEDモーションモードを効かせると上で言ってる通り6ms増加するよ
542名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/22(日) 02:25:33.95 ID:OIVXIEgW0
>>541
538データのソースは?
543名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/22(日) 02:28:03.69 ID:lbRipNhg0
W653Aは補完機能は無くパネルは十中八九50Hz
何故か国内版では完全スルーされてる疑似インパルスモード時の動画性能が4倍速相当だからMotionflow XR 200Hzとしてるだけ
国内のW900AのMotionflow XR 960HzやW802AのMotionflow XR 240Hzと同じ理屈
これはその14.6msと検証したHDTVtestやAVForumsでも言及されてる

またテスターの計測は計測ポイントまでの処理遅延+画面走査+応答速度を見てる
液晶ディスプレイはCRTと同じく1フレームを描画するのに
約1フレームかけて上から下まで画面走査してる(60Hzなら約16.6ms)
故に処理遅延と応答速度が0msでも画面中央で計れば測定値は8ms程度にはなる
544名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/22(日) 02:28:05.71 ID:kIcdMHp/0
やっぱりW650aにした方がいいのですかね一応0.1みたいだし
545名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/22(日) 02:59:43.66 ID:XV+RJTPOP
ブラビア一択
546名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/22(日) 02:59:57.22 ID:qMGSrqbT0
キャプチャの音声ラインの赤白ケーブルに直接マイク音声を重ねることは可能でしょうか?
あとでPCで加工せずに音声も重ねてゲーム録画できないですかね
547名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/22(日) 03:37:54.90 ID:OIVXIEgW0
新ゲームモードは、掲載されてる機種モデルであれば倍速もモーションフローも切ってあるんだろ?
543スレのように海外のだけどパネル十中八九50Hzだったら、W650Aの遅延0.1Fと他の新ブラビア機種もさほど変わりないのでは?

あと気になるのが新ブラビアの画質セレクト画面にある『表示速度優先』っていうやつ・・・
『入』になった状態でユーザーからは弄れなくなってる

これが他のメーカーとの差なんじゃないかと思ってるんだけどどう?
体感的にどれくらい違いがあるのかはわからないけどw
548名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/22(日) 07:21:57.34 ID:/Stf7NQu0
>>543
なんほど俺が勘違いしねたわ
丁寧な解説サンクス
549名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/22(日) 11:00:48.57 ID:6VxvOXwt0
今年はもう東芝の新型テレビでないの?
550名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/22(日) 11:54:19.22 ID:otYbg3wH0
ASUS27インチ
551名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/22(日) 12:28:19.96 ID:24pAayRE0
うちは代々パナソニック
552名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/22(日) 12:52:26.31 ID:OIVXIEgW0
>>551
パナソニックの液晶は低遅延なの?
ちょっとスレチだけど、パナソニックのプラズマとかどんな感じなのかな
553名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/22(日) 15:28:26.44 ID:O/D1qb500
>>552
今は各社、ゲームモードで処理スルーモードつけてきて、速くなったけど、

パナは、他社が遅延がひどかった時代から、パナは安定して2フレ程度で低遅延で速かった。
プロセッサが1チップSoCで他社より処理工程が速かったからね。
最近の機種は、ゲームモードも追加されて1-2フレ程度で早い方。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/22(日) 16:33:17.07 ID:OIVXIEgW0
BRAVIA W650Aの業界最速0.1フレームの低遅延って相当すごいの?
555名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/22(日) 16:38:46.70 ID:XfSTWInF0
W650Aレトロゲームではちらつくらしいから、レグザはレトロゲーム対応で0.2Fになってるのかな
どっちが良いかはあなた次第!
556名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/22(日) 16:40:54.50 ID:pzzCWQ6jP
すごいはすごいけど
非倍速レグザも処理遅延0.2フレだし
モニターだと処理遅延0.05フレとかもあるし…?
557名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/22(日) 16:45:34.19 ID:/Stf7NQu0
レトロゲーム対応はREGZAもBLAVIAも同等だろ
倍速かけるとREGZAも遅延+6ms発生するし
558名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/22(日) 16:45:58.40 ID:d5oencCM0
大画面フルHDではなかなか無いから、かなりすごいよ
値段もお求めやすいし
559名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/22(日) 16:47:49.78 ID:XfSTWInF0
>>557
レグザはゲーム用の超解像があるし
ブラビアの新ゲームはコレらしいし
http://review.kakaku.com/review/K0000492521/#tab
560名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/22(日) 16:48:45.58 ID:/Stf7NQu0
W650Aの場合はゲーム以外でも使えるのが美味しいところ
Nexus7と合わせ技でYouTubeが楽に観れる
561名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/22(日) 16:51:17.95 ID:/Stf7NQu0
>>559
それは気にしない方がいいよ
D端子でPS2やってるけど、PS1も普通に不満なく遊べてる
562名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/22(日) 16:57:06.97 ID:lbRipNhg0
レグザはレトロゲーム用のスケーリングモードと色超解像機能とかがあるのは
やっぱりゲームサポートが手厚いところだとは思うよ
563名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/22(日) 17:04:23.75 ID:XfSTWInF0
>>561
D端子の方が映像がはっきりするぶん表示振動やばそうなのにw
うらやましい眼だわ
564名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/22(日) 17:06:38.49 ID:OIVXIEgW0
W900AでPS版FFやってみたけど、ちらつきとか大きな弊害はないな。
やっぱW650Aはちょっと特殊なのかな。

電気屋にPS3持って行ってやってみるかな。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/22(日) 17:08:38.11 ID:XfSTWInF0
>>564
PS3でやるとPS3側で拡大処理等してくれるからちらつかない(もしくは微小で気づかない)んじゃない?
レトロマシンでやらないと
566名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/22(日) 17:13:22.87 ID:m/NKvPx90
650AでSFCとか64つなげようとするときついんかな…
誰かやった人いないの?
567名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/22(日) 17:17:42.20 ID:/Stf7NQu0
多分ちらつくのは480iのゲームをやってるせいだなw
俺がやってるPS1ゲームの殆どが240pでコーミングは一切無いわw
568名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/22(日) 17:25:51.45 ID:XfSTWInF0
>>567
PS3でもなくPS2でもなくPS1をW650Aにつないで遊んでるの?
かなりレアな環境だな
569名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/22(日) 17:28:08.99 ID:/Stf7NQu0
>>568
お前は少し上のレスも見えんのかww
570名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/22(日) 17:32:01.28 ID:Rr25PmrS0
42型で非倍速パネルはゲーム以外はつらそうだな
571名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/22(日) 17:33:43.44 ID:/Stf7NQu0
>>570
百聞は一見にしかず
全く不満はないよ
むしろ上位3位内に入る(内訳は教えないが)
572名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/22(日) 17:47:09.99 ID:XfSTWInF0
>>569
つまりD端子でPS1って480iになりそうじゃんw
いちばんコーミングっていうの発生しそうな環境w
573名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/22(日) 17:51:05.48 ID:/Stf7NQu0
>>572
480iでも間は黒一色だからコーミングは一切発生しない(240pをNTSCで表示するんだから当たり前だが)
574名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/22(日) 17:56:06.55 ID:XfSTWInF0
>>573
480iで表示振動が発生して240pで発生しないならPS1は大丈夫なのにPS2のソフトほとんどボロボロになるなw
575名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/22(日) 18:20:18.36 ID:/Stf7NQu0
すまん、今試しに比較してみたらコーミング発生してたわ
3Hなら気になるが5Hでプレイする限りはPS1でも殆どコーミングは気にならんだろう
因みにPS2のソフトは一切コーミングは発生しないので安心してくれ
576名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/22(日) 18:21:54.86 ID:XfSTWInF0
>>575
あれだけ色々えらそうに仮説立てといて…
577名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/22(日) 18:25:45.43 ID:OIVXIEgW0
>>571
他機種と見比べたことはあるの?
578名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/22(日) 18:29:35.04 ID:XfSTWInF0
>>577
(コーミング発生して見辛いはずなのに平気な人の目だから、信じない方がいいよ)
579名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/22(日) 18:36:19.70 ID:/Stf7NQu0
>>577
現存する上位機種の殆どは確認済だよ
海外のフィリップスやSAMSUNGは除外な

>>578
PS1は画質なんて気にしてプレイしないからなw
580名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/22(日) 18:38:35.40 ID:XfSTWInF0
>>579
価格コムレビューの人は実用不可能なほど見辛いと言ってるのにあなたは他人に言われてやっと気づくレベルの目でしょ
お察し
581名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/22(日) 18:41:31.10 ID:/Stf7NQu0
どっちを信用するかだな
価格の人は神経質過ぎるわ
582名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/22(日) 19:01:41.26 ID:XfSTWInF0
自分の間違いが立証された最後には人格批判、定番ですね
583名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/22(日) 19:29:41.37 ID:/Stf7NQu0
どうぞどうぞ、俺には価格は全く信用出来なくなったわ
584名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/22(日) 19:45:17.42 ID:XfSTWInF0
>>583
>480iでも間は黒一色だからコーミングは一切発生しない(240pをNTSCで表示するんだから当たり前だが)
あなたのこの当たり前のことが出来ないW650A
この機種がクソなのかあなたの理論が妄想で破綻してるのかどっちなのかな?
585名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/22(日) 19:47:53.86 ID:/Stf7NQu0
ID:XfSTWInF0

あんたしつこいよ
絶対嫌われるタイプだな
俺はもうあんたに対してのレスは控える事にするわ
586名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/22(日) 19:53:24.09 ID:XfSTWInF0
ID:/Stf7NQu0
ごめんごめん、詳しく無さそうなのに一生懸命詳しいフリしてるからいじって遊んでたんだわw
面白かったわ〜おつw
587名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/22(日) 21:37:48.49 ID:kIcdMHp/0
実際これからPS4やX1やるなら何を選べばいいだろうか
W650aはニコ生とかでゲームショウ見た感じだと綺麗に見えたし
W900a今のところソニーの上位機種だけどゲームモードはどんな感じなのかわからないし
今年のゲームショウ行ってきた人で液晶よさそうなのはどれでしたか?
588名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/22(日) 22:05:34.63 ID:OIVXIEgW0
>>587
ゲーム用途だけで、レスポンス重視の低遅延だったらW650Aの方がいいかもしれない

W900Aは、遅延をなくすために超解像エンジンの機能をほとんど切の状態にすると、
映像画面が暗くなる。これはバックライトがエッジ型LEDの部分駆動だからかもしれない。レスポンスはかなりいいけど

一方W650Aは、直下型?LEDバックライトだから、いろんな機能を切の状態でもあまり暗くならないかもしれない
これは実際に試してないから予測なんだけどね。レスポンスもいいはず。

俺はW900Aでシーンセレクトは、ゲームのゲームスタンダードかゲームオリジナルでやってる
バックライトや明るさを調整できるけど、明るくするとレスポンスが下がる気がした(個人の意見)
589名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/22(日) 22:15:48.36 ID:pzzCWQ6jP
暗いと感じるのは、省エネ機能を全部切って
バックライト最大にすれば大方十分な明るさになると思う
590名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/22(日) 22:38:13.54 ID:kIcdMHp/0
>>588
W900Aの実機は電気店とかの展示デモ視聴?なのでイマイチ分からないですよね
実際遅延とかは気になりますか?
あとは表示画面とかは他のテレビと比べてどんな感じですかね?
質問ばかりですいません
591名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/22(日) 23:32:56.80 ID:OIVXIEgW0
>>590
シーンセレクト→ゲーム→画質→ゲームスタンダードorゲームオリジナルにする
超解像エンジンの機能をすべて切って、バックライトだけ最大にする

ピクチャー、明るさ、色の濃さ、シャープネスを50に設定、色温度を低1にする
これでかなりレスポンス重視のアクションゲーム向けで低遅延になるよ

だけどね、暗いよw画質も・・・
低遅延を気にしなければ、かなり高画質でプレーできる機種なんだけどなw

他の用途では、衛星BS/CS(スポーツ観戦)、バラエティ番組、たまにアニメ等を見るけど
これに関しては何も申し分ない。かなりいい機種だと思ってる

観るものによってシーンセレクト内で細かく画質の設定を弄ってある
シーンセレクトはオートにしておけば、番組によって自動で切り替わってくれるから便利
592名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/22(日) 23:42:57.90 ID:oyWA2MHg0
省エネ設定の明るさセンサー(初期設定入り)とシーンセレクト連動(初期設定切り)切ったら
あとピクチャー90だよね
593名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/22(日) 23:43:13.07 ID:kIcdMHp/0
>>591
W900Aはずっと気になってたので参考になりました
遅延が気になるゲームする時はモニタにして普段はW900Aにしたいと思います
40か46のどちらかにしようと思います
色々ありがとうございました
594名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/22(日) 23:45:23.83 ID:pzzCWQ6jP
>>591
ホーム→設定→機能設定→省エネ設定→「シーンセレクト連動・明るさセンサー」を切に
画質はピクチャーは90が基準らしいので90でインパルスも入れない
それでも暗い?
595名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/22(日) 23:51:31.77 ID:cSFmxqix0
>>589
今度は明るすぎえ眩しいと(ry
596名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/22(日) 23:54:06.28 ID:HXD32Ln20
W600はどうなんだろ
W650aはさすがにでかいわ
597名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 00:14:03.43 ID:DiovScCD0
>>594
【省エネ設定】
 『消費電力』     →減(明)
 『シーンセレクト連動』→切
 『明るさセンサー』  →切

消費電力以外は全部切ってある
ピクチゃー90は明るくなるけど、遅延と残像が発生するからやめて50にした

W900A特有の、いつもの明るくて高精細な画面を見慣れたせいか暗く感じるんだよね
けど、ゲームはD端子でやってるから、HDMIにすれば若干きれいになるかな

W650Aも弄ってみたい
598名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 00:25:51.12 ID:8V2iDIZF0
ピクチャーで遅延が発生するなんて知らなかったわ
今度試してみよう
ちなみにW650Aはカスタムにすると一発でマスモニの画と同じになる
599名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 11:27:42.16 ID:oiZsM7Fy0
W650Aに限らず、昔からブラビアはカスタムにすると余計な補正の無いフラットなマスモニ画質でっせ

>>597
ビラビアにおけるピクチャーってのは、つまるところコントラスト。
アドバンスドCE等と違って、どく普通のコントラスト調整なので、この値を弄って遅延が変わるなんてことは無い。残像具合は変わるかも知れんが…
90がデフォルト値なので、50なんぞにしたらコントラストほぼ半分、そりゃ暗くて当然。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 11:37:51.23 ID:8V2iDIZF0
>>599
そうなのかサンクス
俺は厳密に更にカスタムから色温度低1、クリアホワイト弱、色温度調整Bゲイン−2にしてる
601名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 12:28:23.92 ID:DiovScCD0
>>599
遅延と断定できる現象なのかどうかわからないけど、似たようなことが微妙に発生してるよ
残像の影響かもしれないけどね

俺のセッティングはかなりレスポンス重視だから、普通のアクションゲームだったらW900Aでも高画質でプレーできるから問題ない
W650Aが画質を落とさずに、業界最速0.1Fの低遅延を実現できているのならかなりすごいことだと思う
602名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 12:30:37.76 ID:oiZsM7Fy0
>>601
ところでD端子使うと、A/D変換が入って2フレくらい遅延するわけだが、気にならんのかね?
603名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 14:32:45.36 ID:DiovScCD0
HDMIと比較してやってみたけど、D端子の方が遅延は少ないように感じた
HDMIは、同じ720Pでも画質がきれいで、画質を落とさなくても遅延に影響ないように感じた
604名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 19:39:31.16 ID:r9H0HYEK0
レグザのゴミっぷりワロタ… 高値で掴んだ奴…
605名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 20:01:52.97 ID:U9lrFRlV0
具体的にお願いします
606名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 20:57:55.54 ID:n1Ih+FXa0
ASUS最高\(^o^)/
607名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 22:30:20.48 ID:fTK2yD2Q0
ソニーは時代遅れ過ぎる
今頃テレビ買うやつなんていないってのw
もう5年10年買い替える気のない奴たくさんなのにw
608名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 22:40:59.06 ID:R51hz6XV0
ベガ壊れたからブラビア買うわ
609名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/24(火) 16:52:08.55 ID:oq8kF9Yh0
その手のテレビの応答速度いくら?
610名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/24(火) 17:54:32.69 ID:YRS9ATBj0
ベガって事はHDブラウン管とかその辺かな?
もしそうであれば応答速度はμの単位で液晶とは比較にならない
611名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/24(火) 20:04:28.57 ID:n+36Bgxn0
ブラウン管に行くまでの回路遅延を無視してるだろ
612名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/24(火) 20:12:14.25 ID:mNaft7QU0
>>610
その時代の一般的なHDブラウン管テレビは結構遅延あるよ
遅延がないのはPCモニターとかマスモニの類い
613名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/24(火) 20:23:22.21 ID:YRS9ATBj0
>>611-612
応答速度は遅延とは関係ない画面の更新の速さ
HDブラウン管は地上デジタル放送前の品なら低遅延、それ以降のは720p対応でも1080iに変換されたりするので遅延がある
地上デジタル放送後だといろいろ処理が加わりさらに増加するので720pネイティブのHDブラウン管に需要がある
どうしても画質がほしい場合はHDFury3〜4使えば1F未満のスケール処理で1080iに変換してくれるが値段が少々お高い
614名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/24(火) 20:30:59.40 ID:n+36Bgxn0
まぁ質問者の意図は分からんが応答速度で聞いてるから回答としては合ってはいるが、
スレの趣旨的には最初から回路遅延+応答速度のトータルで話す方がいいだろうな
615名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/24(火) 20:33:07.49 ID:QFeMEJY70
テレビ放送で遅延気にする奴なんていないだろ
ゲーム需要くらいだわ
616名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/25(水) 13:39:54.89 ID:5tegjtBY0
うわ、次のレグザはD端子すら無いのか
レトロゲー向け機能が他との差だったのにこれでは
617名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/25(水) 13:41:30.78 ID:dq290hjL0
いざとなったかフレームマイスターという手もあるので、あまり落胆するな
618名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/25(水) 13:46:09.32 ID:WQHXztbK0
入力端子についてはソニーはいつも多めだけど
他社はアナログ端子全滅になるのかな
無駄にS端子もつけてくれるならソニー評価してやってもいいんだけど?
619名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/25(水) 13:49:27.22 ID:5tegjtBY0
単に遅延が少ないってだけだと他にも選択肢が出てきたんで、他機種との決定的な差は多彩なモードだと思ってたんで、
そこが活かせなくなると、積極的にレグザを選ぶ理由が減るなと
620名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/25(水) 14:22:19.62 ID:nvj+Dkpg0
D端子必要なのってPS2ぐらいじゃない?Wiiは何故かコンポジットでもそれほど汚くならないし
621名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/25(水) 15:19:55.81 ID:ApB6Re5U0
Wiiでもだいぶ変わるぞ
622名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/25(水) 15:59:31.26 ID:s69WmlhL0
レグザZ8・J8、ゲームダイレクト無くなったね
623名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/25(水) 16:10:30.90 ID:BItafowb0
>>622
いやあるだろ見てこいよ公式
624名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/25(水) 16:27:29.15 ID:s69WmlhL0
>>623
3Dゲーム・ターボかあったわスマソ
625名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/25(水) 16:30:45.73 ID:BItafowb0
wiiとPS2はHDMIに変換してやればいいんじゃね
626名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/25(水) 16:56:21.33 ID:Q/Ukt4qt0
>>625
それって遅延に影響はないの?
627名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/25(水) 17:03:40.11 ID:Kb7xjghz0
変換器の性能次第だけど、0にはならない
低遅延という点では、フレームマイスターくらいしか選択肢はないんじゃね?
628名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/25(水) 17:04:04.93 ID:BItafowb0
>>626
普段液晶ディスプレイで使って
REGZAに試につなげたことあるけど
別にこりゃあ遅延でダメだわとかそういうレベルにはならない
しっかり確かめてないけど普通にプレイ出来た
俺はもうPS2やwiiは普通に出来るならもうそれでいいやって思う
俺はね
629名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/25(水) 17:06:53.25 ID:nvj+Dkpg0
TVの遅延に加えて変換の遅延も発生、「しっかり確かめてない」←お察し
630名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/25(水) 17:19:12.68 ID:BItafowb0
>>629
君個人でしっかり遅延あるか確かめられる設備あるんだ
マジ尊敬するうpってくれない?^^
631名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/25(水) 17:32:38.53 ID:GKx1breY0
相手するだけ無駄
632名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/25(水) 17:37:19.53 ID:nvj+Dkpg0
変換機にすらゲーム用の低遅延モードわざわざ用意してゲーム対応してるのすら知らないんだろうな…鈍感ってステキ
633名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/25(水) 17:42:43.65 ID:BItafowb0
>>632
誰も遅延なんてないから問題ないなんて言ってないんだけどね
誰が遅延は存在しないから変換プラグでやれば問題ないって君に囁いてるの?
妖精さんかな
634名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/25(水) 17:45:09.75 ID:nvj+Dkpg0
>>633
遅延スレで変換機すすめといて「遅延は関係ない」←お察し
635名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/25(水) 17:47:00.25 ID:BItafowb0
>>634
お察しっていうの好きみたいだねw
遅延は関係ないって
俺は普通に出来るならもうそれでいいかなって言っただけだよ
わざわざ俺はねって注釈つけてるのに
イライラしないでーちゃんと相手の書き込みをよんでー
636名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/25(水) 17:51:48.30 ID:nvj+Dkpg0
>>635
おう、変換機のゲームモードすら知らないお前の書き込み信じてくれるヤツが多いといいなw
637名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/25(水) 17:52:51.89 ID:BItafowb0
>>636
よかったやっと自分が勘違いしてて絡んでるって気づいてくれて
喧嘩したくないもんね
638名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/25(水) 17:53:39.48 ID:GKx1breY0
お察しで検索するとバカしかいなかった
639名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/25(水) 18:21:58.46 ID:yKPWOuxq0
w650aの低遅延を実感してる人いたら書き込んでほしい。
それで買うかどうか決める。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/25(水) 18:44:18.30 ID:L+Y9HHLBP
遅延は低い環境から高い環境に移行したらわかりやすいけど
低遅延は実感しにくいっしょ
641名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/25(水) 18:48:50.29 ID:dq290hjL0
全く問題ない
シューティングや格闘など遅延気にするタイプだけど、現在のテレビで最速であるといえる
642名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/25(水) 23:56:07.74 ID:57+uRUbj0
W650Aの低遅延っぷりは魅力的だが、いかんせんHDMI端子が少ないんだよなー
HDMI端子が沢山ついてるアンプを買えば解決する話にも思えるが、
そうなると今度は遅延レスのアンプを探さにゃならんのよね・・・
643名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/26(木) 00:03:14.42 ID:d989KkZN0
とりあえずヤマハのAVアンプは公称で遅延1ms以下らしいな、他は知らんけど
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1207/12/news102.html
>このほかビデオ関連では、アクションゲームなどの用途を想定して
>ビデオ回路をパスすることで遅延を1/1000〜1/1万秒にまで抑えたビデオモードなどが新しい。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/26(木) 00:05:03.00 ID:r1FTgaSl0
低遅延の為の端子数だと思って諦めれ
645名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/26(木) 00:14:05.07 ID:WKFvYPfI0
>>643
おっ、超低遅延じゃん!と思って開いたら、高ッ!!
さすがにそのアンプとW650Aを買うなら、W802Aにした方が良さそうw
646名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/26(木) 00:14:53.93 ID:H5mllHIf0
TV二台用意した方がいいわな
AVアンプなんざ金かけるだけ無駄
647名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/26(木) 00:22:09.01 ID:WKFvYPfI0
1万円前後で買えるアンプで遅延レスのものがあるなら
W802Aを買うよりW650Aの方がお買い得なんだけどねえ
648名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/26(木) 00:35:56.31 ID:r1FTgaSl0
もうフレームマイスター買っちゃいなよ
あれだともう十分過ぎる入力系だろ
649名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/26(木) 00:41:06.64 ID:BaB/CCWc0
REGZAのゲームモード、いつものまにか解除される。
「ゲーム」から「おすすめ」に勝手に戻る現象は、何が原因?
650名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/26(木) 00:45:36.37 ID:IzxBVcm40
安物セレクターでいいのでは?
651名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/26(木) 01:11:32.36 ID:ISYEVTZk0
ヤマハのRX-A2010を使っているが
俺はAVアンプでの映像遅延はほとんどワカラン

ただ、音ゲーはピュアダイレクトモードにしないとゲームにならない
YPAOの補正が入ってると映像だけでなく音も微妙にズレてる

ヤマハのAVアンプは最廉価モデル以外はスタンバイ時にHDMIセレクターとして使えるので
スタンバイ時ならほぼ遅延ゼロで使える気がする。

実際にテレビ直結と同じ感覚で音ゲーもできた
652名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/26(木) 04:01:23.27 ID:KbKQnMjz0
ラグテスター(1080P/60Hz)による計測
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4530269.jpg

40W900A
ゲームオリジナル補正全切り
トップ 17.2ms
ミドル 19.2ms
ボトム 20.8ms
インパルスを入れると10ms+
LEDコントールを入れると0.5ms+
同時にアドバンスCEを入れると0.5ms+(計1ms+)
他リアリティークリエーションなどは変わらない
(1080P入力以外だと変わるのかも知れない)

スタンダード補正全切り
トップ 100.3ms
ミドル 102.5ms
ボトム 104.3ms

※数値は常に0.1〜0.2msほど変動してる

※GW2450HM(ゲームモード、OD:プレミアム)
トップ 3.2ms
ミドル 10.7ms
ボトム 18.0ms
653名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/26(木) 06:21:23.44 ID:MsL404Nb0
パネル周波数が高いとトップ〜ボトムの差は小さくなるのかな
654名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/26(木) 06:34:13.00 ID:YTirU0iT0
当たり前やん
何で240Hzパネルだと遅延が0.75フレ以下にできないか理解してないだろ
655名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/26(木) 06:44:43.17 ID:MsL404Nb0
PCモニタだと駆動周波数自体を変更するから、
テレビは60p入力でも240Hz駆動なのだねっていう確認のレスだよ
なんでそんな喧嘩腰なのですか
656名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/26(木) 07:20:24.89 ID:YTirU0iT0
PCモニタでもリフレッシュレートを2倍以上変更できる製品なんかないだろ
(120Hzのモニタも60Hz入力時は2度振り表示しているだけ)
それが分かっていれば確認のためのレスだなんて思わんよ
657名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/26(木) 07:30:29.79 ID:MsL404Nb0
PCモニタは144Hzまで出てるよ
658名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/26(木) 08:46:02.34 ID:NUsiUa130
>>657
ごく一部だけど120Hz以上入力対応できるのはあるね。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/26(木) 12:03:09.12 ID:m5gVtk2X0
まぁ基本120/240Hz駆動だけど
60Hz入力だと60Hz駆動で低遅延
みたいなテレビ・モニタは無いよね

>>652
リアリティークリエーション
つまりソニーのデータベース型複数枚超解像は
過去と現在のフレームしか見ないから遅延はほぼ無いらしいね
660名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/26(木) 12:10:24.33 ID:Q8raXDf60
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20110415_439664.html
ちなみに、複数枚超解像というと処理に時間がかかり、映像に大きな遅延が生まれるのでは、という印象も受けるが、山本氏によれば「複数枚超解像に起因する遅延はほとんどないはず」だという。
演算に使うのは、すでに過ぎ去った「過去分のフレーム」であり、映像の表示に与える影響はないからだ。とはいえ、「テレビセットとしての遅延」がどうなっているかは別の話なので、その点は実機での情報をお待ちいただきたい。

開発が過去にこんなこと言ってたなそういや
661名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/26(木) 12:39:26.12 ID:42RG3S3Q0
BRAVIAもREGZAの新型もスタンドがダサいな
どうにかならんか
662名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/26(木) 14:08:01.06 ID:LXR69JwZP
よっしゃw900に決まりや
663名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/26(木) 14:58:44.13 ID:AD5HcmRT0
14インチモノラルコンポジに避難してPS3やってるけどみんなどうやってブラウン管やめたんだ
こんなものいつまでも使ってるから一向に移行が進まず世の液晶製品が残像まみれに見えるのはわかっているが
664名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/26(木) 15:16:23.22 ID:VIXlq03f0
時代の流れ
665名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/26(木) 15:48:53.48 ID:r1FTgaSl0
W650A買え
何の不満もなくなる
666名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/26(木) 15:58:10.54 ID:ZKZrLSD10
w900aとw650aって差がある?
667名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/26(木) 17:38:50.19 ID:AD5HcmRT0
テレビ番組は4倍速で見て目が肥えたところでゲームは倍速なし遅延ありでがっかり
2倍速すらなし残像地獄だけどゲームは遅延なし
究極の選択か
持ってないけど
668名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/26(木) 17:42:06.96 ID:r1FTgaSl0
残像なんかねーよ
w900aはZ7より地雷だ
669名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/26(木) 18:17:28.49 ID:ZKZrLSD10
>>668
どこが地雷かkwsk
670名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/26(木) 18:18:56.27 ID:W8/xw9jj0
ここ最近ずっとW900Aに粘着してるW650Aユーザーがいるな
671名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/26(木) 18:23:35.24 ID:r1FTgaSl0
>>669
どう色調整しても青いか赤いでしかない地雷

>>670
買った奴がバカなんだろがw
Zシリーズスレ見てみろよw
672名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/26(木) 18:25:45.04 ID:p060181G0
そうかおいらのW900Aはまともでよかた
リアリティークリエーションでも遅延が発生しないと聞いてさらによかた
673名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/26(木) 18:31:11.04 ID:/geK7Fws0
最新のTVは映りこみは少ないのかな?
低遅延でも映りこみの激しいTVは嫌なので
674名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/26(木) 18:35:01.75 ID:W8/xw9jj0
自分のはi1 displayでRGBバランス見ても十分揃ってるし
海外の検証・キャリブレーション記事でも
プリセットでまぁまぁ正確、調整で追い込みもできてるし
何が問題なんだろうか
というかZシリーズスレってw
675名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/26(木) 18:35:14.79 ID:r1FTgaSl0
W900Aは映り込みも醜い地雷
クリアパネルなのにARコート処理もしてない
ちなみにZ7はやってる
676名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/26(木) 18:38:01.87 ID:UfC0VnqK0
格ゲー、音ゲーは低遅延PCモニタ
RPG系、PC出力ネット等は大画面液晶TV
1-2Fの遅延あっても0F目押しはすぐ慣れる、ただストレスがたまる。
液晶でのゲームは倍速機能等オフ状態での話
各機能オンで何処まで許容できるかは実際に試すしかない。
一台にまとめようとするとどっち付かず。
目押しゲーしたいけどある程度画面が欲しいなら
27〜32型付近の大きさが現状。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/26(木) 18:39:28.56 ID:r1FTgaSl0
>>674
ねーよw
青も緑も赤もレベルが違ってひっちゃかめっちゃかだ
調整しても青のデルタエラーが出て酷いもんだよ
黒側の階調をかなり捨てれば均衡が保てるらしいが黒浮きが目立つしね
678名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/26(木) 18:42:01.81 ID:r1FTgaSl0
>>676
大画面の場合はトップの速度が保ててもミドル、ボトムで差が付くね
これは仕方が無い
画面が小さいほどボトムのスピードは保たれる
679名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/26(木) 18:47:34.56 ID:W8/xw9jj0
>>677
そうですか
自分のW900Aは問題無かったので別にいいです

あと今時のグレアテレビのAR・LR処理ってやって当たり前じゃ?
角度付けたときのブルーシフトとかARフィルムの典型だし
680名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/26(木) 18:48:18.36 ID:ZKZrLSD10
>>675
映り込みを阻止してあるやつって、コントラスト比とかは下がらんの?
遅延には影響なさそうだけどね。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/26(木) 18:49:33.69 ID:r1FTgaSl0
>>680
薄暗い部屋になれば差は縮まる
つか殆ど問題ない
それよりも階調の差の方が印象がデカい
682名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/26(木) 19:08:53.08 ID:UfC0VnqK0
w900a持っているけど黒のシーンは画面消した状態と同等まで黒く出来るから気に入っている
ライブカラーも弱が意外にも良い
エッジやノイズ処理等も若干設定弄ればTV放送でのアニメでさえ綺麗に見れる
ただ、明るい部屋でのうつりこみはある
気になるなら部屋暗くするかフィルム貼るかってのは全グレア液晶共通だろうし
青強調したいけど色温度抑えたいなどの色調崩しな設定したいならばTVだし
683名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/26(木) 19:13:43.02 ID:Ibj540ST0
Z7って言えばZ3/ZP3からパネルが劣化したと言われてたけど
Z8発表でZ7の色域がかなり狭かったことを今更バラしたよね
Z3/ZP3:BT709カバー率99%
Z8:BT709カバー率97%
Z7:Z8比−14%(カバー率80%台?)

やっぱりZP3がベストバイだったな
684名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/26(木) 19:19:31.96 ID:IzxBVcm40
>>678
どういう理屈でそうなるんだ?
逆なら分かるけど
685名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/26(木) 20:18:29.59 ID:Vgupm25TP
>>683
Z1でも色域101%とかいってたからね
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1007/09/news028.html
686名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/26(木) 23:32:58.61 ID:r1FTgaSl0
>>685
色域はいいけど色バランスが悪いんだよな
各メーカーとも色バランスに注視して欲しいわ
w900aが最悪だったから
687名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/27(金) 00:12:02.82 ID:dcB/IXz5P
>>686
ゲームオリジナルにしたらどっと色あせたし調整の幅は広いと思うよ
写り込みもクリアブラックパネルでAR処理はされてる
所有した上でどうしても調整できないの?
688名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/27(金) 00:13:41.95 ID:dcB/IXz5P
Zシリーズスレ見てみろ、がソースか
689名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/27(金) 00:13:57.76 ID:1xCvnmzN0
>>687
AR処理はされてないだろ
今までのソニー機種ならされてる機種はちゃんとカタログに表示されてた
690名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/27(金) 00:18:07.46 ID:dcB/IXz5P
>>689
クリアブラックパネルって表示されてるけど?
691名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/27(金) 00:21:17.47 ID:1xCvnmzN0
>>690
そうじゃなくてAR処理はAR処理と表示されてる
クリアブラックだと黒いフィルタ入りのただのグレアパネルだ

それはそうとトリルミナスはもう一般には売らない方がいいと思うな
多分液晶テレビだけどの問題だと思うけど、どうやっても色あいが変だわ
有機ELだと問題ないのに液晶だけおかしな現象になるんだから液晶は通常カラーフィルター処理だけにして欲しいわ
692名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/27(金) 00:21:19.88 ID:dcB/IXz5P
http://www.sony.jp/bravia/products/KDL-46W900A/feature_1.html
明るい部屋でも鮮やかな色彩や深い黒を再現する「クリアブラックパネル」
画面に当たる光の反射と拡散を大幅に低減。外光が当たることで画面がぼんやりと白っぽく見える「白ぼやけ」を最小限に抑え、
高コントラストで奥行きのある映像を実現しました。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/27(金) 00:25:59.16 ID:dcB/IXz5P
>>691
黒いフィルタってなんのこと?
クリアブラックパネルは昔からAR処理の代名詞だろう
トリニトロンモニタの時代ならARコートって表示されてたけどね
694名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/27(金) 00:28:16.28 ID:1xCvnmzN0
>>693
液晶ディスプレイのカタログ表示ではARコート処理はちゃんとAR処理って書いてあるよ
クリアブラックは名称でこれが勘違いの元だ
695名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/27(金) 00:33:50.43 ID:dcB/IXz5P
>>694
テレビでもクリアブラック液晶はクリアブラック液晶でしょ?
勘違いって言うならARコートされていないという根拠を示さなきゃ
っていうかもう>>692で「画面に当たる光の反射と拡散を大幅に低減。」ってあるんだから
そちらがARと書いてなきゃARじゃないと勘違いしているんだろう
696名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/27(金) 00:34:32.25 ID:5cP4dcZP0
画面に当たる光の反射と拡散を大幅に低減。
これがARコートと同様の意味合いだから別にかまわんけどな
この一文がなくても別にかまわんけど
697名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/27(金) 00:42:09.64 ID:Xn+ZjYDA0
言うてもLR処理の具合なんて分からんしなAR以外にもあるし
旧レグザのクリアLEDパネルの特に廉価機は自称ARコート付きだったけど
オプティコントラストとは比べるまでも無く
今のクリアブラックパネル比でも鏡だったしな
それでもちょっとした配置の工夫次第だったけど
698名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/27(金) 00:46:10.76 ID:5cP4dcZP0
ソニーって商品価値向上につながるようなものでも結構省くからね
Deep Color、x.v.Color、Adobe RGB、sYCC、SimulViewとか対応してるのに一切記載してないし
699名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/27(金) 00:54:13.11 ID:2u3bvyMZ0
>>678みたいに画面が大きくなると遅延が増えると思ってる程度の知識だから
それらしい事いってるようで内容は適当、デタラメなんだよ
ステマか信者か分からんがここ最近色んなスレでW650A持ち上げて他機種貶してるヤツでしょ
700名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/27(金) 03:02:23.53 ID:1XUl2wwWP
もうレグザ一択でいいや
701名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/27(金) 03:30:24.75 ID:Bgbr+KBH0
w900aを買おうと思っていたけれどZ8も気になってきた
GTAV・BF4・CoDGHOST・GT6をプレイする予定だけれど
どちらのTVにすべきか…
702名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/27(金) 08:39:48.33 ID:dQK06Rfe0
俺は最近Z7を買って満足してるんだけど
待てるならZ8を待った方がいいかもね 7も更に安くなりそうだし

俺も待てばよかったかも
703名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/27(金) 08:48:00.49 ID:yvdydenX0
遅延に大差なかったら、w650aよりZ8のが良いかもな。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/27(金) 10:08:56.88 ID:zPQ/K3j50
レグザの新型って32型無いのか…
シャープの古い32型から乗り換えたかったんだけどなぁ
705名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/27(金) 10:13:40.44 ID:1xCvnmzN0
Z8はIPSなのでゲームに向かないよ
コントラストも1000:1しかない
W650Aは5000:1で黒浮きも現在の液晶テレビで極小
706名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/27(金) 11:11:45.93 ID:qCQ684TC0
液晶がVAかIPSかの違いによる数千のコントラスト差より、
直下型LEDによるエリアコントロールの有無のがデカそうじゃね?
707名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/27(金) 11:18:18.28 ID:yvdydenX0
エッジ型部分制御と直下型エリアコントロールで、遅延とコントラスト比への影響ってどれくらいあるのだろうか。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/27(金) 11:23:54.18 ID:1enAhSMs0
直下型エリア制御のコントラスト効果は抜群だが、コスト高いから
最上級機からも消滅しちゃったねソニー
HX950とか買えたやつが勝ち組
709名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/27(金) 11:32:10.14 ID:N3hvsyXN0
なんでZ8はD端子がなくなったんだ?
絶対必要だろ
PS2、Wiiをどうやってつなげろってんだよ
710名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/27(金) 11:39:49.64 ID:XMeEd8TN0
IPSに直下型エリア制御だと
IPSの広視野角にコントラストが加わってさいつよになるのか
IPSの輝度レンジの狭さにLED側も引っ張られてgdgdになるのか
セルレグザは前者、ZP05は後者だったかな
711名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/27(金) 11:40:58.87 ID:yvdydenX0
d端子からhdmiに変換する端子を使えば良いのでは?
712名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/27(金) 12:02:48.65 ID:pserMfR+0
ZP05はプラズマに肉薄してる唯一の液晶テレビだよ
713名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/27(金) 12:08:00.80 ID:qCQ684TC0
ZP05って遅延も割と小さかったんだよな
あー、安かった時に買っておけばなぁ・・・
まさか日立がTVから撤退してしまうとは
714名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/27(金) 12:28:30.55 ID:RWIEVIW30
いろんな端子を付けまくったREGZAを出してほしい
715名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/27(金) 12:29:56.93 ID:1xCvnmzN0
エリア制御はコントロール難しいからね
俺は裸性能が高いW650Aで満足だわ
716名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/27(金) 12:39:04.47 ID:c7hUhd1F0
ZP05はバックライトのブロック浮きが話題になった機種じゃん
後継でVAパネルのS08の方こそ当りだった
717名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/27(金) 15:25:39.31 ID:1enAhSMs0
S08は劣化部分が多すぎる・・・
718名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/27(金) 16:10:02.14 ID:pserMfR+0
>>716
それは42型のごく一部にあったね。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/27(金) 16:20:27.98 ID:jVkLLZrk0
J8遅延少なそうだけど・・・どうなんだろう?
720名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/27(金) 16:45:05.31 ID:/VtryIPO0
J8はIPSパネル・ゲームダイレクトなので現行のREGZAの下位機種相当かと
東芝からは特に進化したようなアピールは無い
最速W650Aには劣るだろうが、REGZAで十分かどうかは人による
721名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/27(金) 17:26:56.66 ID:Tpj+0AeS0
J8のゲームダイレクトってダイレクトモーション120と併用できるのかな
それならゲーム用として最強なんだが
722名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/27(金) 22:41:48.97 ID:C8qTjdjA0
最高級機種が最高の性能じゃないって終わってるよな
723名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 03:46:57.90 ID:4gg8wHCeO
いまさらでスマンのだけど、アクオスの22K5って性能どんなもんだったの?
2年以上前の機種だし買えないだろうから、レグザの24B5買うつもりだけど、小型フルHD機だったからちょっと気になった。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 10:46:02.17 ID:kTgTHN2V0
>>723
TNパネルで倍速は無し。2画面機能あり。
HDMI×3、D5×1と入力端子の数が豊富で光出力まである。
遅延に関しては知らない。
725!ninja:2013/09/28(土) 18:59:02.57 ID:9TtGIs4f0
Z7のゲームスムーズは1.1フレームの遅延で個人的には魅力的なんですが、
この倍速補完は実使用に耐えますか?破綻したりしませんかね
Z7お持ちの方、ゲーム名とあわせて感想聞かせてください
726名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 19:34:24.85 ID:4ucZNZ8Y0
倍速補完しながら遅延2フレ以下の機種って現行ではZ7しかないんかな?
32ZP2使ってるけど補完にすると5フレ位遅延するから使い物にならない。
ソニー機かシャープ機で補完アリの遅延情報知ってる人いたら教えてくれるとありがたいです。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 21:18:47.52 ID:P28DYl4l0
ZP3のゲームスムーズ1.3フレ(パネル込みだと2フレ強かな)の感想なら、

ゲームダイレクトと比べると酷い遅延に感じ、アクションゲームでは完全に使い物にならない
でものゲームは遅延を少し捨ててもいい、と思ったら、慣れればそこそこいける

自分はスカイリムでゲームスムーズ使用、BF3ではアウト

倍速効果はヌルヌルとはいかないが、倍速ナシとは確実に違う滑らかさはある
実際、ほとんど使う機会はないが、ゲームスムーズの価値は高いと思った
728!ninja:2013/09/28(土) 21:53:16.69 ID:9TtGIs4f0
>>727
ありがとうございます。
スカイリムだと、例えば高速移動シャウト使った時なども破綻せずに滑らかになりますか?
729名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 21:57:07.88 ID:eU7Pyu8g0
今からソニー以外のtvを買おうとしてる奴本当にアホ
730名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 22:31:12.02 ID:Vsx9wvya0
結局w650aの残像はどれくらいひどいの?
731名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 23:52:23.43 ID:23gobnP80
ソニーはまだ画質の部分でレグザに及んでないな
次期モデルに期待だ
732名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/29(日) 00:11:59.29 ID:75R1WHUK0
32インチのW650Aを日本でも出してくれんかな
733名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/29(日) 00:23:14.53 ID:LZeBzFNT0
32W600Aじゃいかんの?
734名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/29(日) 00:29:22.43 ID:75R1WHUK0
フルHDの方がいいかなぁって
そろそろ次世代機の季節ですし
735名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/29(日) 00:56:35.17 ID:xV3kROuN0
>>730
そんなもの気にせずとも
regzaの2倍速は倍速処理してないも同然の酷さだから
量販店店頭で倍速処理比較用のサッカーアニメデモを見れば誰でもわかる
2倍速のスムースさ、残像の無さに期待してregzaを選ぶのは間違い
736名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/29(日) 01:00:46.07 ID:NyVKKF4z0
ソニーゴキブリキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
737名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/29(日) 01:03:18.55 ID:QQR7jWZ80
>>728
倍速での破綻はほとんどないです
ビエラでは破綻が酷かったですが、上だと思っていたブラビアと同程度の画像処理技術に感じます
一時期言われていた倍速が自動で切れる、というような事は一切ないようです


ただ、倍速効果が若干弱めなのでカメラを高速で振ると残像が目立ちます
レグザで普通にTVを見る時と同じ程度の倍速効果だと思います

普通にTVを見る場合はさらに倍速効果が滑らかになるクリアスムーズというモードがあり、
設定すれば昔言われていたような倍速の弱さは感じませんが、
そのモードはゲームには使えないのが残念です
738名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/29(日) 01:09:51.51 ID:LZeBzFNT0
>>730
今年のモデルから倍速無しでも殆ど気にならなくなってる
サムスンモデルの2倍速と今の高速AUOモデルの倍速無しが同等ぐらいかちょっといいぐらいだよ
739!ninja:2013/09/29(日) 01:54:51.93 ID:CM0DWJqm0
>>737
ありがとう、参考になりました
740726:2013/09/29(日) 03:32:51.55 ID:+GMP9+r30
レグザが倍速弱いって言われてるけど、モードによると思う。
自分は32ZP2だけど倍速ワイドモードだとかなりクッキリ。
テレビのテロップも、太鼓の達人の流れてくる音符もブレなくクッキリ見える。
逆に倍速スタンダードモードだと効いてるのか疑問なレベル。
でもどちらのモードも遅延は醜いのでPCとかゲームには使いづらい。
Z7とかZP3のゲームスムーズは体験した事ないけど、効果が弱いんだろね。

他に使った事のあるテレビはLGの42LM7600とシャープの40SE1 。
LGの方はゲームモードだと遅延は感じなかった(倍速補完は強制切)
ゲームモード以外だとかなりの遅延がある(10フレ位?)

シャープの方はどのモードでもあまり遅延は感じなかった。
アドバンススキャン(2倍速+バックライトスキャン)にするとかなりクッキリ。
その時も大きな遅延は感じなかった。
ただし、補完ミスが多少あったように思う。
短時間しか触ってないのと古い機種なのであまり参考にはならないけど、倍速効かせながらでもPCとかゲームに十分使えると思った。
シャープ機は昔から低遅延という話しも聞くし。

でも倍速なしで残像気にならないならそれが一番だわな。
明日量販店でもう一度じっくりW650A見てこようかと思う。
他に倍速補完ありでゲームとかPC使ってる人いたら情報お願いします。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/29(日) 04:11:49.83 ID:u2d3myCs0
ASUSが安いでいいよ元SANYO
742名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/29(日) 11:22:58.25 ID:IwAGFRmB0
REGZAのゲームモード、いつのまにか解除される。 
映像設定が「ゲーム」から「おすすめ」に勝手に戻る現象は、何が原因? 
743名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/29(日) 13:07:37.13 ID:ip+Twp7d0
>>742
regzaのどれ?
744名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/29(日) 13:54:17.97 ID:ZXsMcVzp0
>>742
思い当たるのはこれ。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/29(日) 13:56:17.55 ID:ZXsMcVzp0
>>742
途中で書き込んじゃった

http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20110721_462014.html

> 自動ゲームモード設定時は、そのHDMI入力がデジタルRGBに切り替わった瞬間にゲームモードへと自動移行してくれる。
> PS3をBlu-rayプレーヤーとして活用しているユーザーにはありがたい機能だ。
> PS3はBD再生時はデジタル色差出力、ゲームプレイ時はデジタルRGB出力となるので(デフォルト設定時)、
> このモードを活用すればBD再生とゲームプレイのたびに画調モードを切り換えなくても済むのだ。
> 「RGBレンジ設定」と共に活用したい機能だ。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/29(日) 14:00:48.53 ID:dUoj8Kr60
三菱のテレビは遅延とかどうなの?
747名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/29(日) 18:14:15.65 ID:1W35MQsX0
>>746
ゲームダイレクトが出る前はトップレベルだった
今は知らね
748名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/29(日) 19:37:01.78 ID:tlByJHDs0
結局、ゲーム向けのパーソナルだとZP2がベターだったなぁ・・
新製品魅力なさすぎ。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/29(日) 19:43:33.05 ID:NBzB5Z9h0
ブラビアの存在無視かよ
よほど1フレームは衝撃的だったようだな
750名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/29(日) 19:51:02.54 ID:k+sAMByI0
アピールしなくて宜しい
751名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/29(日) 20:26:28.95 ID:LZeBzFNT0
あまり売れなくてディスコ…いや何でもない
752名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/29(日) 20:36:59.47 ID:+/IrmJ8R0
W900AとZ8どっち買うかな
W900Aの4倍速も捨てがたい気もするし
ガチゲーマーでもなければ1フレーム位分からないよね?
753名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/29(日) 20:51:55.35 ID:21L106D80
その二つだと遅延はほぼ変わらんと思うが
ハイスピードカメラではなくラグテスターだとW900Aの方が優秀な可能性も
754名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/29(日) 21:32:23.90 ID:+/IrmJ8R0
とりあえず来年のPS4が綺麗に写ってゲームやテレビ・アニメ楽しめれば
どっちでもいいですけどね
755名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/30(月) 00:42:58.74 ID:WZu/mEQZ0
w900aで4倍速モーションフローonのままだと、
遅延どのくらいなのかな

w900aのゲームモードは
補完なしのインパレスのみでイマイチだし

ゲームスムーズがあるz7とどっち買うか迷う
ぬるぬる+気にならない程度の遅延で
ゲームしたいw
756名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/30(月) 03:02:07.86 ID:Zp2KygwT0
少なくとも>>652ので素で100ms程度はあるんだからその時点でゲームじゃ使えない
ゲームスムーズもぬるぬる!を期待すると肩すかしを食らう程度のものだし
ぬるぬるで低遅延はどうにも現実的じゃ無いかなぁ
757名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/30(月) 15:01:08.67 ID:zizCPuCn0
今年テレビ買い替えするんですけど
おもにPS4の為に6〜7割方はW900Aで決めてたんですけど
実機見ないとなんとも言えないと思いますがZ8候補に入ってまして
主な使用はゲーム・テレビ・アニメ(BDも)正直な話皆さんならどちらですか?
758名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/30(月) 15:12:39.03 ID:HOk07usf0
CS機でFPSをやってる時はそんなに遅延が気にならなかったけれど
PCでFPSをやってみたらあまりの反応の遅さに気持ち悪くなった
遅延重視なら650Aがいいのだろうか
w900aでもそれなりにFPSができたら画質・倍速が気になるので欲しいけれど
759名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/30(月) 15:13:27.24 ID:b6FkgKs20
>>757
俺はその両機種で迷って今のとこZ8にする予定
ゲームスムーズモードはやっぱ欲しいし
W900Aは実際見て青の表現がマジで不自然すぎる
やりすぎてるレベル
760名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/30(月) 15:23:01.41 ID:zizCPuCn0
>>759
確かに色の表現がやりすぎてるかなとは思います
まぁ電気店で見た印象なので向こうで展示用でいじってると思いたいですが
W900Aの4倍速も捨てがたいですよね
でもやっぱりゲームスムーズモード必要になってくるだろうし
761名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/30(月) 15:28:36.39 ID:xoGQemxH0
ゲームスムーズってそんなに良いもんなの?
俺はJ8とZ8で迷ってる
762名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/30(月) 15:38:00.27 ID:KJlCKLoA0
>>758
東京ゲームショーで実機弄ってた人はみんな650A買ってる
763名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/30(月) 15:42:33.04 ID:b6FkgKs20
>>760
わざわざ展示用にイジらないでしょ
あの青の表現がってソニー事態も押してるし
764名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/30(月) 15:43:16.90 ID:b6FkgKs20
>>761
Z8じゃないとゲームスムーズモードついてない
765名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/30(月) 16:11:04.47 ID:xoGQemxH0
>>764
だから迷ってる、J8に付いてたら迷わない
ゲームスムーズとやらが妥協できる程度の効果ならJ8にするんだが・・・
766名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/30(月) 16:20:52.58 ID:JCnei9BA0
J8はそもそもバックライト制御してるだけで倍速パネルじゃないんだから
補完フレームも糞もない
767名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/30(月) 16:21:08.52 ID:b6FkgKs20
>>765
エリアコントロールもないぞ
768名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/30(月) 16:23:57.44 ID:KJlCKLoA0
>>766
補間フレーム無いのか?
それなら俺の要求にピッタリだ
補間フレームはノイズでしかないからな
769名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/30(月) 16:24:48.34 ID:9oP8JnLFP
>>763
X9200Aの記事でだけど
展示用と同義なダイナミックモードは
やり過ぎ派手過ぎという意見も承知の上で
インパクト重視にしてあるみたいなことを
770名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/30(月) 16:26:29.43 ID:KJlCKLoA0
>>767
エリアコントロールも無いのか?
それならもっと俺の要求にピッタリだわ
暗い部分のグラデーションを潰すしブロック状のノイズのように見える事もあるしデメリットの方が多い
多分技術者も俺と同じ信念の基に開発してるんだろうなあ
771名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/30(月) 16:27:32.70 ID:oytaA0Xm0
>>766
J8って倍速パネルじゃないのか?
だったら買いだわ
772名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/30(月) 16:28:18.58 ID:zizCPuCn0
>>759
今年は行けなかったから実機プレイはニコ生でしか見てないのですが
ニコ生で見た感じは結構綺麗に見えましたよね?
773名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/30(月) 17:04:12.46 ID:xoGQemxH0
確かにエリアコントロールやるなら本来は相当分割しないと暗部に不自然さが出てくる
中途半端にやるだけじゃカタログスペックのコントラスト上げるだけにしかならない
774名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/30(月) 17:20:14.81 ID:J/BvOe7L0
遅延強いとTPSとFPSは酔うな
775名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/30(月) 17:24:03.28 ID:zizCPuCn0
Z8・J8・W900Aの良い所悪い所はどんな感じですかね
そしてぶっちゃけどれ買いますか?
776名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/30(月) 18:22:18.07 ID:D5ITHk/u0
主にやるゲームはスパ4とKOF13とP4Uと
レースゲーム全般なんですが、おすすめのTV教えて下さい
777名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/30(月) 18:28:14.10 ID:KJlCKLoA0
格闘ならW650一拓
俺が保証する
778名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/30(月) 18:42:14.39 ID:9k0ySy6j0
J8倍速じゃないのか〜
バックライトスキャンのみでどれ位効果あるんだろうね。
W650Aのインパルスモードはやはりチラツキが気になってダメだった。
暗さはJ8は直下型ということで改善されていそう。
実機見てよさそうだったら買おうかな。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/30(月) 19:16:23.45 ID:D5ITHk/u0
ブラビアのW650Aって42インチからなんですね
32くらいでないものか 6畳間なんで
780名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/30(月) 19:21:40.04 ID:FgbJlrYU0
海外向けだとあるのにね
W600Aに後から24インチが出たように、W650Aも32インチ追加されないかな
781名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/30(月) 19:40:56.72 ID:WqQ05/A10
W650Aは42インチのみ
782名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/30(月) 20:33:11.35 ID:B4dEJu2D0
Z8直下なのか、ええなあ
ちょっと前にZ7買って満足しちゃったからさすがに買い替えはしないけど

>>765
ゲームスムーズ意外と効果あるよ。特に不自然な感じも無いし、実写やアニメを見ている時のような破綻もほとんど無い
妥協出来るかどうかで言えば妥協出来るレベルとも言えるけど
783名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/30(月) 20:53:26.67 ID:Lf9FZXrs0
それで遅延増えたらしょーがねーべ
スムーズなのがいいなら端からプラズマ買うべ
784名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/30(月) 21:11:08.49 ID:B4dEJu2D0
>>783
俺の場合はゲーム用モニタも持ってるから、普通にゲーム出来れば充分だと思って買ったわ
ゲームスムーズ効かせてもFPSとかやる分には気にならないよ
格ゲーは最近あんまやってないからアレだけど1〜2F目押しや微ダッシュの時は気になるかもってレベルだし

使ってたからわかるけどプラズマはゲーム用途のヘビーユースには向かないよ
やっぱりゲージ類が焼き付く
785名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/30(月) 21:18:23.25 ID:zizCPuCn0
>>784
やっぱりテレビはテレビで割り切って
遅延のシビアなゲームはゲーム用モニタにした方がいいかな
今の所W900AかZ8購入予定で2月にPS4を買う予定です
786名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/30(月) 22:40:11.50 ID:iqpdXJ8F0
ゲームスムーズは、ほとんどのゲームで普段は使わないが、
時々、馴染みのゲームをちょっと滑らかな画面で楽しむ
そんな使い方してるな

なくてもいいが、あると少し贅沢な気分
787名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/30(月) 23:17:28.00 ID:WZu/mEQZ0
>>652
>>756

ありがとうございます!
w900aのゲームモード(+インパルス)以外での補完モードは使い物にならなそうですね

ゲームスムーズ目当てZ7 or Z8買うことにします。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/30(月) 23:35:00.58 ID:zizCPuCn0
タイムシフト使わない人はJ8にした方がいいですかね?
レコーダー買うからタイムシフト使わないと思うので
789名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/01(火) 00:42:40.92 ID:ATJeYXaN0
外見だけで言うとソニーのは枠が細いのがいいな
ただし足のデザインがどうにも受け付けん
今の所J8を候補にするか
790名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/01(火) 00:48:04.58 ID:bkfBanV80
>>785
置く場所があるならそれがベストじゃないのかな
PCやりながらゲームとか出来るし
791名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/01(火) 01:15:51.77 ID:a6CxyqIu0
>>790
置く場所はありますね
PCはありで今使ってるのは5年以上前のIODETAの地デジチューナ付ハーフHDモニタ
正直そろそろ厳しくなってきたので買い替え予定です
4Kは買えないので今の所購入候補はW900A・Z8・J8です
使用用途は前に書いたテレビ視聴・アニメ・ゲーム
PS4は購入予定でそれの為に買い替えようと思っているのですが
なかなかどれしようか決まらず何オススメあったら教えて下さい
792名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/01(火) 05:26:14.50 ID:AKCbbb+uO
このスレを知らずに32ZP2を2個目買っちまった俺は情弱なのか、ゲームスムーズとD端子があるZP3にすればよかったかな
初代箱やるのにD端子は外せん
タイムシフトなんかいらんし
793名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/01(火) 08:53:52.23 ID:u+IT2qJt0
エリアコントロール有無 倍速有無の違いを比較したいから42Z8にいく。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/01(火) 14:53:17.00 ID:GtCQ2xF00
倍速になった時点で6〜10msの遅延が付く
795名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/01(火) 15:21:07.08 ID:Rjzk66MA0
J8の42型いくらになるんだろ
10万円切るならPS4用にポチる
796名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/01(火) 15:49:49.74 ID:3goCv5zS0
2月で8万くらいじゃないかな
消費税増税前の駆け込みでそんなには下がんないだろうけど
797名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/01(火) 19:39:12.66 ID:G77BjZzC0
聞きたいんだけど
入力端子によってラグって生まれたりすんの?

たとえばHDMIとコンポーネント端子でさ
798名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/01(火) 19:43:17.56 ID:a6CxyqIu0
>>795
Z8よりJ8の方がいいですかね?
タイムシフトは使わないのであれば
799名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/01(火) 20:36:10.67 ID:GtCQ2xF00
>>798
J8の方が高画質だし遅延も少ない
ゲーム向き
Z8は高画質というよりも高機能機
3Dやタイムシフトでテレビ好きな奴が買うモデルだよ
800名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/01(火) 20:49:17.95 ID:a6CxyqIu0
>>799
3Dもタイムシフトも多分使わないのしテレビ視聴もBD鑑賞やアニメが主なので
J8も購入リストに入れたいと思います
801名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/01(火) 22:05:01.25 ID:GtCQ2xF00
なんだかCellレグザが色々問題なっとるぞ
802名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/01(火) 22:31:00.88 ID:u6geoOmh0
なんでJ8の方が高画質なんだw
803名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/01(火) 22:37:33.93 ID:GtCQ2xF00
>>802
3D用の偏向フィルタが無いのが一番大きい
近づいてみるとギラツブ感が無いのがJ8
倍速処理もノイズでしかないからスマートなJ8が好ましい
804名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/01(火) 23:47:16.53 ID:B9uaMPRo0
かなり特異な見解だな
805名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/02(水) 00:02:53.15 ID:VDsrlWnMP
Z8偏光なのか
806名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/02(水) 00:45:48.03 ID:P69FGoKR0
W650AとJ8で凄い迷う
格ゲーはPCモニタでやるとして、PS4の高画質ゲームだったりガンダムVSシリーズとかだったらどっちが良いんだろう?
BDで映画も見るし残像とかどうなんだろう
807名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/02(水) 00:49:18.63 ID:+fHtxquv0
>>806
どっちも比べてみんことには分からない
個人的には甲乙付けがたいだろうね
カラフルなJ8としっかりとした階調のW650Aという予想だ
J8はコントラストと色の鮮やかさが期待できる
808名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/02(水) 03:41:07.26 ID:QNNFxlw60
家電量販店の展示、全部ゲーム機でやってくれればいいのにな
809名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/02(水) 08:20:51.53 ID:BE41qEJ20
w900aでのゲームモードは、ゲーム-スタンダードのがいいな
遅延、残像も少なく画質もいい
810名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/02(水) 09:22:52.89 ID:aabHQqpH0
Z8ってクリアパネルなのかな?
あれ、映り込み多いからあまり好きじゃないんだが。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/02(水) 11:35:45.10 ID:zynrzB700
>>806
俺なら迷わずJ8だな
直下型LEDだしね
812名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/02(水) 12:04:55.50 ID:+fHtxquv0
>>811
S7の様な例もあるから無闇に勧めんな
実物が出てからだ
813名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/02(水) 19:11:50.79 ID:P69FGoKR0
W650はコスパよさそうなんだよな・・・7万ぐらいで買えるし
J8はいくらくらいなんだろ
814名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/02(水) 19:23:14.31 ID:TnVwYi3k0
J8とW650で悩みますね
815名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/02(水) 22:43:49.20 ID:aychyPqp0
>>812
S7の直下型って駄目なんか?
倍速なんていらねーからS7とW650で迷ってるんだが
816名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/02(水) 23:12:08.71 ID:+fHtxquv0
>>815
ユニフォミティが悪い
周辺部が暗くなるのが店頭で分かると思う
ここら辺は実際に出て確認するしかない
817名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/04(金) 18:04:55.43 ID:TnBE4D1h0
D端子はついていないのかZ8J8
818名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/04(金) 21:50:35.47 ID:WoQYlf2Y0
D端子なんてイラね
819名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/04(金) 23:13:59.22 ID:gLupKLoS0
60fpsでゲームしたことないんだけど、フレーム補完のない低遅延モードて残像感とかどうなの?
それともゲームのフレームレートは残像には関係なし?
820名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/04(金) 23:37:29.26 ID:EVLz9B6n0
>>819
PSP-3000よりも弾が見易くなってると言えばお分かりだろうか?
821名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/04(金) 23:54:58.99 ID:E72fSris0
>>819
フレームレートと残像には関連性は無いよ

フレームレートの数字が低いと絵がパカパカとガタつくようにみえて、これはゲーム機の問題。
残像がでると絵がバターでも伸ばしたように混ざるんだけど、こっちは液晶パネルやらTV側の問題なんよ。

残像を減らすにはTV側に1枚1枚の絵の発光を素早く切り上げる能力や機能が要るんだけど、液晶だとインパルスや黒挿入とかがそういう機能。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/05(土) 03:30:37.52 ID:E2pf8CYL0
ややこしいかもですが落ち着いて読んでください。
WMPのプロパティで確認すると確かに60fpsになってる60コマ動画を
家電テレビに接続してみると1080Pなので60fpsとそのまま見れる
ビデオカードのオプションで1080iの30fpsに設定すると60fpsのまま
ウインドウを動かせるとIの時は文字がチラつくのでIになっているのはなっている様子
このままの設定でマルチモニターに出してみると1080iの設定で家電テレビとPCモニタの両方が30FPSになる
1080pのそのままの自然設定状態だと両方のモニタで60fps
メインとして認識してるのは家電モニタだから設定は利いているにも関わらず
家電テレビだけに表示すると両方で60fps表示される
ちなみにもう1台の別のPCモニタに複製してしてみても設定が利いて30fpsになる
家電テレビだけに映すと設定は利いてインターレース表示になりつつも60fpsのまま動画再生される
この設定は家電テレビのほうだから設定変更できるものでPCモニタだとどっちのモニタも白紙で設定変更できない
これってどういうことでしょうか?様々な角度から検証しているがよくわからない
説明を踏まえた上で言うと設定項目が映し出される家電テレビの方が設定の反省されず
設定項目白紙表示の設定できないただのPCモニタが認識されマルチ出力されるとそっち優先で設定が利いて30fpsになって
設定が利いている状態になります、この時家電テレビPCモニタ両方30fpsになります
823名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/05(土) 05:25:43.50 ID:R2+UHm7d0
120fpsでゲームできるようになるのはまだまだ先かなぁ
60fpsでも苦しいからなぁ
824名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/05(土) 09:46:07.11 ID:psjeNoymP
PS4予約した
あとはTVの買い換えだがZ8のレビュー待ち
825名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/05(土) 17:02:57.42 ID:Z7ykYnfW0
>>820
それは低遅延だからですか?pspのモニタは遅延があると。
それとも60fpsだと弾がみえるということ?

>>821
残像とfpsは関係がないんですね。30fpsだと60fpsの二倍の時間だけその時の絵が表示されてるとおもうのですが、絵あたりのインパルスとか黒挿入の回数が増えるだけで、効果がない、という認識であってるのかな・・・絵と絵の間にだけはいるのかしら
826名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/05(土) 17:04:16.18 ID:ImMWZAYC0
>>823
10年後でも普及してないだろうな
残像感のほとんど無い有機ELが主流になれば更に需要は減るだろうし
8kになって30fpsもありえるw
827名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/05(土) 20:47:48.74 ID:f9CtM/fF0
どんどん高画質化してゲームの要求スペックを上げていかないとビデオカードが売れんからな
コンシューマで120fpsなんてまだまだ無理だろう
828名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/05(土) 21:38:42.37 ID:h4uOVK+K0
PS4は予約できた
後は液晶テレビ・・・
何を買えばいいだろうか?
829名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/05(土) 21:57:58.71 ID:Qk4X/8Bu0
REGZAかBRAVIA買えばおk
830名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 07:59:22.38 ID:3eiNNu1m0
>>824
>>828
PS4が出る頃にはZ8安くなってたぶん買い時だね

俺は年末にVITA TVと新型レグザを買うつもりだったんだけどZ8は11月発売と聞いてちょっと鬱
一ヶ月ちょっとじゃまだ高そう
831名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 15:42:14.37 ID:gHNla/0Y0
Z8やJ8のメリットは、直下型LEDっていうところだけですか?
あと、これらはIPSパネルみたいですけど、ゲーム向けはVAパネルなんですよね?
832名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 21:48:36.81 ID:9gAKwuYj0
液晶テレビの遅延って気になるか普通
遅延がないからすごい、というより遅延するポンコツも過去に存在したってだけじゃね?
ブラウン管と同じ感覚でレースゲームできるけどな
833名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 22:12:47.62 ID:+To0rLOt0
レースはつきつめれば覚えゲーだからでは?弾除けたりするゲームでは重要なんだと。
その場その場では体感できないけど、いつもよりステージ進めて後できいたら実は低遅延でした、とかいうレスもどっかで見た。

自分はそこそこの遅延性能と映像補完が両立してくれてるのが好みです。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 22:30:04.95 ID:sEAXzkn20
遅延が一番影響するのは音ゲーかと
835名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 23:14:12.35 ID:px50hD0y0
ブラウン管に比べて遅延遅延て今時の液晶であるかな?
音ゲーも遅延あるんだろうけど
836名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 23:27:05.05 ID:0Q91cMFWP
タイミング調整できるタイプの音ゲーは大丈夫じゃね?
格ゲーと2DSTGは致命的
837名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 23:32:30.34 ID:WUw/RFSV0
格ゲー、音ゲー、STGは遅延影響しまくりだよ
838名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 23:35:15.97 ID:owqn4pgB0
3フレの遅延があるとアクション、特に対戦ゲームは完全に無理ゲーになるよ
最近は遅延の表記がされているモデル以外は2〜3フレぐらいだろうか
839名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 23:59:11.93 ID:VEqVLbtU0
8msとかOmsとかでどれぐらい?なんふれ?
840名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/07(月) 00:00:12.93 ID:VEqVLbtU0
フレって何基準なん?
841名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/07(月) 00:01:02.88 ID:zW81qtMY0
>>839
16msで1フレーム
842名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/07(月) 00:07:41.81 ID:G2A+x9D70
2フレ3フレってことは32とか48msってことか
今時そんな液晶あるの?
うちのは3、5、8だわ 三台ね
8以上はいやかも、疑る感じかな主観だと、このへんで
この感覚はまぁ普通なんかな?
843名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/07(月) 00:10:00.81 ID:jZNULCLZ0
844名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/07(月) 00:23:28.57 ID:G2A+x9D70
遅延の問題も実際の数値どうこうより『自分の操作に応じて動くか』という感覚的なものだから
その感覚を満たせば問題ないわけ、本人が『動かしたままに動いた』と認知できるならOKなわけ結果論として
自分が動かした通りに動くか、遅れるか、いう境目が一番大事かと
「自分で動かしたままに動く」と思わせ他なら納得させているのであとはスペック上の自己満足でしかない
どの辺りで人間は遅延お感じることなく操作できるのか、これは8msとされている
http://www.4gamer.net/games/140/G014034/20120823103/
845名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/07(月) 00:28:42.59 ID:G2A+x9D70
8msが限度とされているがこれがもし16msなんてことになってくると
ひとは『思い通りに動かせない』と認知し、ゲーム等ではすべてのゲームに置いて大きなストレスになるだろう
折角大枚叩いて買った高性能だったつもりの大きなテレビも応答速度が16msなんてことになってくれば
実用に耐えないガラクラ、即ちゴミとなる、モニターがモニターとして
ディスプレイがディスプレイとしてテレビがテレビとして機能するにが最低限8msという値が限度だ
この8msのテレビでゲームを操作すると「ううん・・うん?やっぱり遅れてる?そんなことないか?やっぱ遅れてる?いやこんなもんか」
という葛藤の中で自問自答を繰り返してしまうだろう、それだけでも多大なストレスになる8msという数値
どなた様も是非8msだけはクリアしていただきたく思います、苦労の無いビジュアルの世界へ。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/07(月) 00:29:39.19 ID:Q60sdfP70
>>842
8とか違和感ありまくりでしょ
847名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/07(月) 00:31:20.04 ID:G2A+x9D70
>>846
なんとか大丈夫だ限度かな
848名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/07(月) 00:41:02.42 ID:LDNX98L70
8msなんてゲーム機側の遅延だけでも超えると思うんだが?
849名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/07(月) 00:43:17.77 ID:G2A+x9D70
サッと書き換わって、サッと消して、サッと書き換わって、サッと消して、
というような描写を繰り返せる液晶モニターなら何の不満もないだろう
シャキっと書いてシャっと消すと、これだけのことができれば
そのままの映像をそのままに描写できれば一般的な60fpsの動画もゲームも問題にならない
ところが2倍速4倍速と謳っているような液晶であるならば実際の映像とは異なるものを付加した形となる
そのままにシャキシャキ映像をスピーディーに書き換えることなく何をしでかすのか?!?
という問題が出てくる、結論から申し上げると「もっさり増幅機能」ということになる
消せない残像に残像を付加し更に輪をかけて残像お上乗せする方式だこれを『もっさり残像万歳機能』と言う
これが備わっているとスポーツなどは音声と同時に遅延を発声させれば我慢できなくないのだが
これが自分で操作するリアルタイムのゲームやPC操作となればモニタがモニタとして機能しない状態に陥る
高性能モニターであれば一切誤魔化すことなく「シャッキリ描写」でそのままなめらかに見せることができるのだが
低性能液晶の場合は遅延を誤魔化そうともっさりまた遅延かたやもっさりまた遅延という『もっさりもさもさスパイラル』の渦に呑まれてしまう
そういったことのないようにきちんと正しく使える道具を選びましょう
850名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/07(月) 00:48:20.61 ID:G2A+x9D70
>>848
同じ数値でも液晶しだいで体感全然違うんじゃないか
8msの最近の液晶、2〜3か月前モデル液晶の8msは「おくれる?おくれない?大丈夫?いけるな!うんでも?やっぱ?」
という液晶の先入観からくるものと実際のプレイとしてややぎこちない感じが『疑る』ということをさせてしまう
それはレースゲームの時に思う、これ以前はブラウン管だったので身体で比較お体感してる
逆からいうとスペックなどの先入観がないだけに「疑る」レベルにとどまり
最終的に遅延なしと判断したその数値が8ms、これが限度かとこれを超えると人間我慢ならん気がする
というか遅れるという方に判断すると思う、この別れめ、境目を重要視する
851名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/07(月) 00:56:35.94 ID:o6WNXH7a0
液晶TVは液晶ディスプレイとは違う
8msがどうとかは何かおかしいし理屈すぎる
852名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/07(月) 01:08:52.03 ID:K6Y4bMHm0
応答速度と遅延を勘違いしてるんじゃ・・・・
853名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/07(月) 01:17:23.25 ID:gKqYbw5G0
>>848
ゲームで8ms分の遅延があると?更にテレビで8msの遅延分があると?
という事は?ゲーム8ms+テレビ8ms=16msの遅延だ

君が言うのは5000万円の借金があるからもう一方で5000万円の借金のしても良いというような
素っ頓狂な発言なのだ、これ即ち5000万円+5000万円=1億円の負債つまり借金となる
854名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/07(月) 01:19:43.48 ID:gKqYbw5G0
>>851
同じだ、個々の製品に僅かばかりの特徴があるにせよ仕組みは全く同じだ
これからの時代大きな液晶モニタや液晶テレビが出てくるが応答速度が確かなもの
遅延が人間の認知内のものに留まるようにできたなら、末永く液晶テレビを愛用していけるでありましょう
855名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/07(月) 01:26:54.44 ID:gKqYbw5G0
ちなみにこの8msは「はちもす」と読む
よんもす2もすぜろもすと出てくるかもしれないが8もす以下であればさほど気にすることもないだろう
はちもす以上になってきますればちょっとお待ちなすっていそいつはいただきやせんぜおやびんという話になるだろう
856名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/07(月) 01:32:01.01 ID:gKqYbw5G0
>>197
小さいテレビなのにやたらとちんたらしたテレビですね
何がどうしてそんなにカメさんなのかゴミじゃないかねぶっちゃけてしまえばゴミじゃないかね
857名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/07(月) 01:39:52.51 ID:gKqYbw5G0
しかしお前等こんな糞遅っいちんたら表示のゴミをよくまぁ金を出して部屋に置く気になれたものだな
どういう頭してこんなとんでもないゴミを買おうと思ったのか・・・・
ゴミすぎるだろ何十モスとか考えられないな半ば基地外じゃないのかと思えてくる
尋常じゃないだろこんなものを部屋に置こうとする神経から察するに異常者だろ
いつもテレビをいつまで使ってるんだよそんなポンコツこの世の中にあるんだな不思議な気持ちだ
858名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/07(月) 01:45:56.72 ID:gKqYbw5G0
そんな腐ったテレビで遅延だとかゲームがやりづらいとかって当たり前だろ話にならんのは一目瞭然だろ
頭が悪いのかどんだけ頭が悪いのか何を考えてこんな腐ったゴミを探し当てて部屋に置こうと思ったんだ
並みの神経じゃないぞもはや基地外のすることだまともな頭があれば何十モスとかの
表示がおっそいおっそい残像モードのようなもの使おうとは考えられないだろう
頭に虫が湧いてるのか基地害患者ぐらいなものそれでもキチガイとてこんなものはゴミになると判断できそうなものだが
アホの子に生まれたからアホなのかどこでそんなポンコツお見つけてきたんだよ
よく部屋に置こうと思えたなアホすぎるというがアホもこの上ない
荒れこそはキチガイですと必死に訴えているようなものこれはキチガイの成せる業だ
もはや人間の姿をしているのか俺は疑っているご愁傷様でした
859名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/07(月) 01:47:22.41 ID:JufwTDoa0
パネル応答速度は輝度が立ち上がって画が見えるまでの時間だから回路遅延に上乗せされるはず
応答特性によって見え方かわるから厳密なものではないにしても
TNならVA・IPSより5msくらいはやく見え始めるんじゃないか
860名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/07(月) 01:50:06.89 ID:gKqYbw5G0
>回路遅延に上乗せされるはず
いやされない、されるはずがない。馬鹿でも考えれば解るだろ?
もう一度落ち着いて客観的に考えてみなさい。
自分で考えて気付くことだ。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/07(月) 01:56:29.29 ID:ueHqjm9v0
>>842
この3、5、8、はmsで応答速度だろ?
862名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/07(月) 01:58:56.89 ID:gKqYbw5G0
だからお前等はキチガイ級の馬鹿だというんだ
馬鹿だからゴミクス掴まされてもヘラヘラしてるんだろ
と言っても押し売りされたでもなく自ら進んで態々ゴミを見つけ出しては
物置のように部屋にガラクタを置いているようだがな

>>859
話は簡単だ。
ゲームの回路が一時間遅れたとしよう。即映ればテレビの遅延は無だ
しかし信号を受けてから二時間後映れば一時間+二時間=3時間だ
いずれにせよ信号を受けてからしか反応しようがない
信号がなければ無反応だ、その信号がいつ発信されどれだけ
遅れたものであっても関係ないことぐらい解るだろう

重なりようがないので、厳密に僅かばかり同時進行になる時間がありえるとしても
単純計算すると加減の兼ね合いでしかない
そう思いたい気持ちもわかるば馬鹿をしたと受容しないと今度もまた馬鹿を繰り返すことになるぞ
こんな腐った家電を買う馬鹿がいるからメーカーは馬鹿を騙すように甘えた商売を可能にしてるわけだ
ゴミはゴミとして認知して受け流さないと再びをゴミを生産されそのゴミを再び買う羽目になるぞ誰とて不幸は望まない
これからのことだけ考えて前向きに生きよ以上だ
863名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/07(月) 02:03:34.39 ID:gKqYbw5G0
>>861
そうだスペックを見る限りな
実体は怪しいなテレビの8のほうが良好な気がする
というよりどれも遅延らしい遅延も応答速度の遅さも感じないな
ちょっとあれかPCモニタのほうがもさっとする気もするが3モスだからな
スペックのハッタリなのか都合よい計測なのかまぁどれも同じ、なんだが、ながらにテレビのほうがいい気がする
はやり家電は新しい方がいいな1〜2年は大きいのかもしれないな、今は液晶も安定し底だ
規格も定まり一旦安定した、次は4kが安定するまでテレビに用もないだろう
安定しないのに買う奴が馬鹿だ買い換えまくればそれで済むがそんな面倒普通はしない
あとでシャワーを浴びよう、んで浴びてしまい、ところが1分動いてシャワー、また動いてシャワーそれぐらいマヌケだ以上
864名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/07(月) 02:09:48.56 ID:/gy605ZQ0
コピペ乙
865名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/07(月) 02:10:15.19 ID:gKqYbw5G0
もうひとつレスしておく。
「遅延と応答速度は違う」と屁理屈というキモオタがいる。
ところがそれを一切気にせず「応答速度を遅延とする者」がいる。
なぜだか解るか?結果遅れて表示されるものは遅延と見做してそこを甘やかさないからだ。
速い話が遅延は遅延、うまいもんはうまい、という正しい思考からくるレスなのだ。
その辺理解せず屁理屈をこねくり回しても現実は何ら変わることはないのであります

                  終
866名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/07(月) 02:21:54.10 ID:ifpdUbLF0
キチガイ死ね
自殺しろ
867名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/07(月) 05:50:49.63 ID:JufwTDoa0
>>862
ごめん説明がよくわからない
信号を受け取っても輝度が立ち上がるまでは目にはみえようがないのでパネル応答速度も遅延に含まれるでしょ?

>ゲームの回路が一時間遅れたとしよう。即映ればテレビの遅延は無だ
>しかし信号を受けてから二時間後映れば一時間+二時間=3時間だ

回路遅延ってゲーム機の回路遅延のことだと思ってる?
俺がいってるのはテレビの回路遅延のことね
いずれにせよ>>859の主張と矛盾しないじゃん
868名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/07(月) 07:01:27.21 ID:BS4jAqPZ0
海外で主流になりつつあるラグテスターでの測定では
処理遅延+応答速度+画面走査速度の合算を出してる
869名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/07(月) 07:07:06.91 ID:LP5D8Gar0
0.5〜0.7フレーム遅延って優秀かな
W900Aらしいんだけど
870名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/07(月) 07:52:18.96 ID:fPLypOiH0
>>867
情けないと自身で自覚できるか?
君自身実際に遅延の激しい液晶テレビを持っている
都合の悪い遅延理由と都合の悪い遅延理由を述べとして合算せず
並行して処理するものとして結局理由問わず事実がどうあれ
遅延の度合いが経度であるかのように装い建前だけでも何とか取り繕うとしている
非常に幼稚と思わないかね?遅延が著しい液晶テレビを頼みもしないのに手にすることにより
赤の他人に陰湿に粘着して事実から逃避してさも遅延が軽度のように振舞い理屈を捏ねては現実を歪めてレス
自分でみっともないと感じられるかね?自覚せずこれからも女々しく生きようと言うのかね
だがな君の将来の為にこれだけは教えておいてやる「液晶テレビの遅延は君のステータスでも君の人生でもない」と・・な・・。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/07(月) 07:54:19.80 ID:LDNX98L70
誰に吹き込まれたんだ?
W900Aは4倍速パネルだから0.75フレを切ることはできないよ
ラグテスターの結果も1フレ越えだったし
872名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/07(月) 07:54:24.35 ID:EoJAi/RH0
酔っぱらってるの?
873名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/07(月) 08:03:23.36 ID:fPLypOiH0
いいかね?実際これだけ遅延に悩まされている、いや悩むレベルではない欠陥品とも言えるテレビのようなものを
捕まえて、この期に及んで、完全に遅延と受容してこと当然のことなのに
遅延しない理由を探しては、また遅延しない理由を探しては、恰も遅延しないような身振り手振りで他者に好印象を与えようと必死とくる
実際にはこれだけの遅延があるのですよ、誰もが認めている遅延がこれだけ実際に存在するのですよ
まるで遅延することが自分の不都合のように取り繕って現実を直視せず尻尾を巻いて逃亡とは自分で情けなくならないか?
遅延を己のすべてであるかのように手段を選ばず必死に印象操作とは。。。
遅延の激しい液晶モニタを所有したというだけのことで人間をここまで変えてしまうのだ
いや違う同じように所有していても立派に現実を受け止めているものもいる恥よ陰湿キモ男よ。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/07(月) 08:11:06.73 ID:fPLypOiH0
>>896
半フレまででしょうな。
操作して心地よいタイミングで動くというようなひとのリズムとして
自然と感じられるほどよい半フレほどのタイミングであれば良好かもしれんが
遅延ゼロで遊びが一切ないパツパツに張り詰めたようにまるで自分の身体を動かすように
操作を可能にした場合ひとは逆に違和感を覚え気持ち悪い不快であると感じる可能性もあります
しかしそれも慣れてしまえば遅延ゼロの世界こそ理想の世界でありましょう
半フレ以上ともなってきますればひとによりありもしない理由を探して人生まで歪め
陰湿に他者に当たり散らすというようなことになりかねないのです
事実ごく少数ではありますが実際にそのようなことがこのスレで置きました
私はこの現実に目を閉じるではなく死活問題として自覚しありのままの現実を受け止めて行こうかなと思っている次第であります。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/07(月) 08:19:27.70 ID:fPLypOiH0
どちらにしましても所詮は青く小さいキモオタ思考からくるものでしょう
遅延していないとする理由が欲しいのです
事実がどれだけ異なろうともです
ありのままの現実を受け入れる事ができずに己の全てであるかのように遅延しない理由を探し
どれだけ現実が異なろうがこのスレで遅延しないと皆さんにそう思っていただければそれがすべてというような
小さい小さい感覚の中で生き小さな小さなどうでもいい事に囚われ
それが一生の人生であるかのようにのたまっている現実があります
実体と異なる理由を探し求めて止まないのでしょう
876名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/07(月) 08:20:33.52 ID:LP5D8Gar0
w900aの新ゲームモードは、4倍速も切ってあるじゃないか?
877名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/07(月) 08:20:59.61 ID:fPLypOiH0
「それらに理由は問わない」という事がこのように醜くレスに映し出されているということであります
878名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/07(月) 08:23:40.38 ID:fPLypOiH0
w900aのような「遅延の代名詞」のようなものを捉まえ
足踏みしては後戻りするようなレスポンスをいつまでもいつまでもしていたところで
現実は何も変わりはしないのです、時は流れゆきます
遅延ゼロの世界へと
879名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/07(月) 08:26:34.10 ID:X+wfzmyI0
w900aは海外のラグテスターでは20msだよ
880名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/07(月) 08:28:18.15 ID:fPLypOiH0
しかし見事なまでに腐ったガラクタでありますな
意味不明なショボイ仕様でございます

これだけ高性能テレビがあるというのによりによって
このような腐ったポンコツを手にしようとはいったいどういう風の吹き回しでしょうな
当時はそれしかなかったというような物の無い貧しい時代だったのでありましょうか
非常に気の毒に思います、お察し致します。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/07(月) 08:29:20.28 ID:fPLypOiH0
>>879
今から思えば悠長なものですな、のらりくらりとしています
そういう時代もあったということでしょう
882名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/07(月) 08:42:26.29 ID:fPLypOiH0
まぁこういうレスをしたところで目に見える目先でしか考えられないでしょうから
現実を受け止められない方々には言うだけ無駄であるとは思いますが
一方で現実と受け止め事実から目を背けない有能な方々には理解が行き届くと思いますので
このように語りますが、大型液晶モニターだから遅延すると思い込まれているでしょう
刷り込まれているでしょう、当時の価値観でものを考えるからです
柔軟性を持って現実を直視し受容してごらんなさい、私のいう話が手に取るように見えてまいります
いいですかな、大型テレビだから遅延するということは実際問題としてこれぽっちもないのです
即座に液晶テレビに映し出す事ぐらいコストを惜しまなければ容易に可能にします
利益からくるコストダウン、テレビ放送がメインですので映像と音声を同期させておけば
どれだけ遅延しても誤魔化し売れると踏んで判断した結果なのです
いあゆる商売戦略です下位機種上位機種設定しつつも大きな利益をメーカーは求めます
実際にやれることとキモオタを騙した商売をすることとは切り離して考えているということでしょうな
PCにはPCM音源がハードとして必要で大容量記憶装置と言えばCDROMだと思い込んでいるのと同じことです
シンセサイザー等も性能の制限を意図して設けていますがあくまでも商売上の都合です
60や70インチのテレビに入ってきた映像を即座に映すことぐらい容易です
コストを惜しまなければ朝飯前ということでありましょう
一枚のボデオカードじゃ40fpsだったとしても2枚挿せば60fpsを実現できます
またコストを惜しまない少しばかり高性能なビデオカードであれば一枚で60fpsを可能にします
小さいテレビも大きなテレビも消費者を納得させてあらゆる角度から利益を回収せねばなりません
100インチの液晶テレビとてなんなく瞬時に映し出せるということを理解しているかしていないかこれに尽きると思います。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/07(月) 08:45:39.78 ID:fPLypOiH0
w900aは>>652に詳しく上がってるやん?
pal版海外版じゃなく
884名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/07(月) 08:47:40.94 ID:fPLypOiH0
被ってるな
885名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/07(月) 08:55:17.48 ID:LP5D8Gar0
>>652の測り方で、W650Aのデータも欲しいな。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/07(月) 08:56:56.84 ID:fPLypOiH0
>>670
経った今もおりますw
可愛いですね、気になるのでしょうw

倍速がなく、巣の状態であるならゲームに悩まされる遅延も回避しやすい傾向にあります
ところが動画のなめらか再生という実態より機能性売り文句に憧れてやまないということでありましょう
その両方を手にするのも難しい問題ではありません
ちょっとした倍速モーションブラーと音声を同期させるコンバーターを入れて
スイッチの切り替え1つで思いのままの映像を楽しめるということを可能にします
2〜3000円ぐらいなものでしょう、それで全てのメーカーを超越します
所詮その程度のしょーもないものなのです
887名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/07(月) 10:04:11.69 ID:LP5D8Gar0
REGZAの新型Z8やJ8シリーズの遅延も知りたいなー
888名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/07(月) 10:26:30.86 ID:FMyqyQS/0
>>887
Z8やJ8ってこんなものはお前遅延のお祭りみたいなものじゃないかW
889名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/07(月) 10:31:27.16 ID:FMyqyQS/0
こなれるまではどうしても遅延に始まり、遅延の過程を経て正常に落ち着く
再び新型が出てくれば遅延のお祭りに始まり、遅延の仮定を経て正常に落ち着く
今は要約40型が正常に落ち着いてきた、50、60インチの液晶モニタの遅延が落ち着くのも
もうそこでございましょう、過去の50、60インチ等は遅延の後の祭りでございます
下手しますれば過去機は40インチと小振りな型番まで遅延の祭りで御座いますからね
昔話を引っ張り出すのも野暮というものでございましょう
890名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/07(月) 10:44:06.89 ID:9e8d9Cvd0
色々語ったようだが、でかい草しか印象に残らなかった
891名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/07(月) 10:45:01.38 ID:RjYXSZee0
海外の測定遅延一覧表見付けたよー
http://www.displaylag.com/display-database/
892名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/07(月) 10:51:45.96 ID:FMyqyQS/0
宜しいですかな?お気持ちはお察ししております
ビデオカード性能からのフレームレート、CPU性能からのフレーム処理、気になっておられると思います
その描写を惜しみなく発揮するには、遅延のない世界が映しだす液晶テレビでございましょう
できることならそれだけでなく大きなモニターに映してプレイしたい、そうお考えだと思います
さて、ところがですねテレビのチャンネルを回してください
テレビの仕事の大半であるテレビ放送は60iでございます有料放送とて60iなのでございます
ソースから処理が施されているでもなく、そのまま60iとして変化させずに見ることが
もっともソースに忠実で美しいということが言えます、この映像を弄れば弄るほど劣化するということです
お遊び程度に機能を付加するのも時には宜しいでしょうが基本はその落ち味をそのまま楽しむのがやはりいいと感じるはずです
ところが有料とてビデオ撮影の状態から映画のタイトルの状態から30フレームの放送もざらにあります
視覚的にお解りになると思います、なめらか60再生と30が違うようにテレビ放送も混在しています
特に動きを重要とする映像も非常に限られると思います、いつどこで描写性能を発揮するのか、どこで活かされてくるのか
という肝心な部分に目を向ければ遅延さえなければフレームの後処理なんてものはメーカーの売り文句が先だったものであって
不要であることが容易に想像できると思います、またゲームも同じことで遅延さえなければ不要なフレーム処理は映像を濁すばかりではく
作り手が設けたソフトウェアの映像処理を損ねる形となります、例えるならホールで録音された音をAVアンプで更にホール効果をかけるようなものです
それも一つの味でしょうがソースに忠実でなくソースを崩す行為であると言えます
893名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/07(月) 10:52:30.87 ID:FMyqyQS/0
つまり映像のソースを忠実に再現することが最も重要視されるのです
60フレームなら60フレームデチャキチャキ描写させることが最も美しいのです
120フレームなら120フレームで、とは言いますもののソースが御座いません
ソースがないのに中埋めしても描写されるのとはわけが違うのでフレームとフレームの間にできるのは
ボカシの利いた不要な映像ということになります、こんなものを間に挟まれたら人間の目は違和感を覚えます
美しい映像を楽しむには絶対にありえてはいけない不要な機能なのです
18フレームや24フレームの映像を気にすることなく見れるような人ならその限りではありませんが
描写に拘る目のいい人ならその違和感に耐えられないでしょう
なめらかに動くゲームタイトルはどれだけあるでしょうか
テレビの大半の仕事と実用性、本当に求める性能は何なのか
そのことにお気付きになっていただきたいと思います
894名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/07(月) 10:53:01.44 ID:RjYXSZee0
ってもう知ってたかごめん
895名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/07(月) 10:56:40.52 ID:K8nYHpS/0
>ID:FMyqyQS/0 [4/4]
ゲーム板のこのテンプレで済むことを長々と
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1379918095/3
896名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/07(月) 11:00:56.56 ID:FMyqyQS/0
どれどれ拝見させていただきましょう
http://www.displaylag.com/display-database/
897名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/07(月) 11:09:12.43 ID:fPLypOiH0
>>891
そこカメラ測定とラグテスター測定(ボトム基準)が混ざってるから二重に注意な
898名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/07(月) 11:09:33.57 ID:FMyqyQS/0
>>896
なるほど、メーカーは実体よりも数値を良く見せている傾向にあると解ります
証拠を掴むまでもなく容易に想像できることでございますが
これからも解るようにメーカーのカタログ表記と、実測の差では大方「2倍」サバ読みしているということが解ります
これは理にかなうといいますか実測に即した値といえるでしょう
何故なら人が「遅れているな」と本当に感じる時は完全にフレーム単位で落ち込むからでしょう
つまり5モスが10モスになり、8モスが16モスモスンになれば1コマと落ちとして
遅延なしとするも遅延ありとするも、どっちにも転ぶということでしょう
実際に半フレ、実測の半フレなら人は遅延無しとして誰も気付かないということでしょうな
要するに半フレ落ちだからセーフ!と思っているそのスペックは優に1コマ以上落ちている可能性もあるということです
しか70もすWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW 70もすってWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW ってなって当たり前だと思う資料でございました
899名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/07(月) 11:15:55.25 ID:FMyqyQS/0
しかしまぁざっくりもうしますと幾ら店頭で目視したところで検証できるでもなく
全製品に目を通して確認することもできないでしょう
非常に大雑把な捉え方になりますが公式のスペックが8msなら実測値として16ms
つまりここが壁です、これ以上になってきますれば確実にフレーム単位での落ち込みが見られるので
キモオタどもは『遅延だ!やってられんゴミ掴まされたぁッ!!』と発狂しかねないということになります
70もすもすんと笑いましたが20モスンなんて数字とんでもない数値だと気付くべきです
周囲が知的障害者ばかりだからこれぐらいの知的ならOKというような考え正しいとは言えないでしょう
恐ろしい者がありますちょっと信じられない世界ですね、私は無理ですごめんです
900名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/07(月) 11:20:49.42 ID:FMyqyQS/0
20モスとか30モスのテレビってペンティアムVのパソコンのようでちょっと考えられないですね
メーカーが好評する数値は8msまで、これが上限いっぱいです
どんなに高性能で優れたテレビも外部機器を接続するわけですから
これ以上モスの激しいモステレビは使い物にならないでしょう
テレビ再生しかできないと割り切るにしても冷凍庫のない冷蔵庫のようなもので
それしかできないテレビを部屋に置こうと判断するのも利口とは言えないでしょうね
本当に酷いありさまですモス落ちの激しいテレビもそれを所有する頭の弱いユーザーも。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/07(月) 11:55:40.75 ID:WhKL7eZO0
ジリリリリリーン ジリリリリリーン ジリリリリリーン ガシャボコッツ ハイモスモスン チーン ツーツーツーツーツーツー
ジリリリリリーンジリリリリリーンジリリリリリーングワシャボッコリ ファイモスモスン モスモスン! 「モッサリw」ハイ? モスモスンモスモスン? チーン ツーツーツーツー
902名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/07(月) 12:19:48.39 ID:9KKzsJmc0
うるせーな
黙れよお前ら
903名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/07(月) 12:20:02.14 ID:K8nYHpS/0
>>897
CRTとの比較測定と60Hz(17ms)部分が追加された数字がごっちゃってこと?
どこで見分けられるかな
904名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/07(月) 12:21:38.41 ID:9e8d9Cvd0
NGしやすいから許す
905名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/07(月) 14:42:45.04 ID:JufwTDoa0
>>895
そのテンプレって補間機能利用せず単純二度振りの場合は考慮外じゃない?
ゲームダイレクトとかブラビアの低遅延モードは2度振りあるいは4度振りじゃないの
60fps入力といえども120Hz駆動、240Hz駆動したパネルのほうがトップ-ボトム間の差は少なくなる、よね?
倍速モニターでの例なんだろうけど倍速モニタでも補間オフにして補完機能の遅延がなくせるなら
素パネルのリフレッシュレートが早いってだけで選ぶ価値はあるんでない
ネイティブ120Hz↑機のように駆動周波数自体変わるならまだしも
三菱倍速モニタの制御は家電方式に近い気がする
まあ三菱は遅延測定に関するレビューがほとんどないから妄想だけど
906名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/07(月) 19:39:56.76 ID:TX0ED7GS0
数年後このスレみたら必死さが虚しいだろうなW
俺はそこまで見透かせるW
907名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/07(月) 19:48:35.75 ID:TX0ED7GS0
尤も単純な話で本当に安定した60フレームは非常になめらかだ
120fpsなんてものよりよほど魅力的
安定した60フレームだから成し得る業解るかね?
120フレームだろうが240フレームだろうが短時間のうちに僅かでもカクつきがあれば
人はそこに違和感を感じそのカクつきに意識を持っていかれてしまいそっちに気持ちに合わすのかもしれない
自然でなめらかと感じさせるには絶対的な安定の中でなめらかに再生する必要がある
現状のPCゲームではほぼ難しいのではなかろうか、コンシューマ機のイタリタ人のヒゲのおじさんが走らせるゲームがトップかもしれない
そしてもう1つ純粋な60フレームがあればそれ以上何もいらないんだが安定した60フレーム以上の素材というのはどこにあるだろう
素材がなければ見ようがない、テレビ性能を活かしようもなければ存在しえないソースの為に性能を落としているようでは元も子もない
ではテレビ性能に何を求めればいいのか安定的な60フレームを確保できるテレビこれに尽きる
これ以上のことは必要なければこれですらままならないテレビだからこのようなレスが必要になるわけだ
そろそろ目を覚ますべきではなかろうか
908名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/07(月) 19:50:29.01 ID:o1HvWLpM0
Z8のゲームスムースって何フレぐらいかな
909名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/07(月) 20:04:30.76 ID:TX0ED7GS0
>>908
上記の話を基準にすると30フレームということになる
30フレームで描写し負荷を軽減しながらフレームとフレームの間を擬似的なフレームで埋めて補完している
補完するというと聴こえはいいが人間の視覚がするような補完ではなく
絵と絵の間に得体のしれない絵を織り込み30→60フレームにしている
描写に煩いシビアなゲーマーともなれば非常に不快感ある映像になるだろう
確実に60フレーム描写した上でそこに疑似絵を挟み込み描写できるとしたら
ガッツリと120フレーム描写する能力がいる当然リフレッシュレートは120Hzでないとその実現は不可能だ
気付くんだ30フレームに落とし込んだ製品を擬似絵でかさまししてもとに戻してるにすぎない
これをもとに戻ってるとできればいいが絵と絵を対して照合して分散させて描写するような
何も考えられていない奇妙な絵お間に挟まれるようなモニタでは通常のテレビ放送を見ていても情けない気持ちになるだろう
本当に目がよくない人は違和感を感じてこそこれがいいのだ、素晴らしいと思うのかもしれないが
本当のなめらか映像は肉眼で風景を駆け抜ける描写だ、それでも人の眼には限界があるのでカクつく上に保管が成される
完全な60フレーム描写をすることができない低スペック液晶テレビは何を謳いだすかわからないし
それに騙される頭の弱いキモオタが発狂してやまないということだ
910名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/07(月) 20:07:13.20 ID:+NBUe30N0
めんどくさい
何フレぐらい?
911名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/07(月) 20:11:02.57 ID:TX0ED7GS0
>>910
Z8のゲームスムースは実質30フレームだ。
60フレームのテレビに追いつけるよう中埋めして工夫が成されている。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/07(月) 20:11:41.17 ID:ycFs5rLB0
長文ばっかでほとんど飛ばしてしまった
913名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/07(月) 20:13:39.55 ID:TX0ED7GS0
Z8は30フレームだ。詳細は>>909
30フレームに質の悪いモンションブラーが掛かっている。
という具合だ。難しくないはずだスペックから容易に読み取れる。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/07(月) 20:16:02.78 ID:TX0ED7GS0
何をしたところでリフレッシュレート60Hzの上限60フレーム表示のテレビだが
正味60フレーム表示から逃げて誤魔化しコストを下げて売ろうと思えばこのようなこと容易に想定できましょう

さて、過去は過去、これからの液晶テレビについて議論してゆきましょう。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/07(月) 20:25:09.46 ID:LP5D8Gar0
>>913
W900Aの評価はどうですか?
>>891では、遅延19msecで評価はExcellentとなってますが
916名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/07(月) 20:28:58.50 ID:yCckgglG0
>>911
遅延の話なんだけど
917名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/07(月) 20:38:19.09 ID:TX0ED7GS0
>>916
遅延はもう詳細にあるように遅延のお祭りだ

>>915
それも詳細にあるように遅延のお祭りだ

此処に上がってるような液晶テレビはヤバメのものが多いのは承知の通りだ
918名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/07(月) 20:42:47.59 ID:TX0ED7GS0
遅延が賑やかだ
遅延なくひっそり速やかに描写してくれるほうがいいだろう
これじゃまるで遅延遅延のお祭り騒ぎじゃないかね
919名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/07(月) 20:48:55.45 ID:yddoqXHx0
消えろ低能
920名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/07(月) 21:06:20.36 ID:LP5D8Gar0
>>918
W650Aも遅延のお祭りなんですか?
0.1フレームの遅延ってかなり優秀ですよね
921名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/07(月) 21:24:36.28 ID:TX0ED7GS0
>>920
ひとに建前と本音があるようにメーカーにも本音と建前がある
そうだ賑やかなお祭りだ
お祭りとしては優秀だがテレビとしては優秀とは言えないでありましょう
実体としての実働がどうなのか知ることです
百聞は一見に如かずだ
ソースが存在しなければその描写も意味を成さない
その描写もままならないテレビではもはやテレビとして機能しないということだ
http://www1.axfc.net/uploader/so/3051908
922名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/07(月) 21:40:48.92 ID:X+wfzmyI0
http://www.displaylag.com/display-database/

これいいな
参考になるわ
923名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/07(月) 21:43:14.34 ID:db+o67Cv0
結局何買えばいいだろうか?
924名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/07(月) 21:59:42.04 ID:TX0ED7GS0
>>922
そういうことだ都合の悪い数値こそ真実なのだ
それも数値を鵜呑みにして流されているから自己判断できないのだ
現実を直視することだ

>>923
シンプルで高性能かつ残像や中埋めのコマを生成して本来の描写から逃げない液晶テレビだ
視点を180度変えれば素晴らしい製品が見えてくるでしょう

それでは私はこのスレを卒業致します。ではまたいつか。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/07(月) 22:15:25.00 ID:db+o67Cv0
>>924
それが何のかを聞いてるのだが長々と書き込んで何がしたいですか?
926名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/07(月) 22:20:54.86 ID:HVeY/O4d0
ID:TX0ED7GS0
NG推奨な!
927名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/07(月) 22:22:59.61 ID:X+wfzmyI0
ブラウン管が最高なのは至極承知
現在はそれが叶わなくなったから諦めて高速な液晶テレビ探してるんだろうが
928名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/07(月) 22:24:56.54 ID:LDNX98L70
NGを初めて使ったんだけど日付が変わる度に設定しないとダメなんだよね?
929名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/07(月) 22:29:02.81 ID:TX0ED7GS0
皆の者よ。欲するものを探しゆきなさい。本当に必要とされる人のところにテレビはゆきます。
そして巡り合えます
それは私が決められることではございません。
あたなとテレビが決めゆくことなのです。

                終
930名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/07(月) 22:36:10.84 ID:pZqZ6tWQ0
>>922
4倍速対応だとW900Aが一番低遅延なのかな
ゲーム以外にも使うからバランスが難しい
931名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/07(月) 22:58:20.74 ID:db+o67Cv0
>>930
自分もそれを考えていてゲーム以外のテレビ・BD視聴等を考えると
W900Aは捨てがたいのでなかなか購入に踏み切れない
最悪遅延を気にしなければいけないゲームする時はモニタて考えてます
932名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/07(月) 23:04:15.82 ID:/gy605ZQ0
またえらい基地外が湧いたなぁ
933名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/07(月) 23:09:19.23 ID:TVM68iPf0
ms, msec,milli second(ミリ秒、ミリセック、ミリセカンド)

これを「もす」って…もす…モス…
934名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/08(火) 00:36:27.88 ID:X/9DbRRY0
>>903
古いのはカメラ、新しいのはテスターだけど
実際のところ個別の更新履歴から
テスター導入日とそれぞれの検証日を調べるしか無いな
935名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/08(火) 00:59:28.51 ID:TPGISyJK0
Dellのxps27というパソコンの購入を考えているのですが、
これにps4をつないだ場合の「遅延」ってどれくらいなんでしょうか・・・?
デルに電話して聞いたんですけど、わかりませんって言われてしまったので・・・
誰か使ってる方いませんか?

こういうpcってゲームのモニターには不向きでしょうか??
936名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/08(火) 01:45:04.63 ID:FDp38skA0
>>935
一体型PCを外部からモニターとして使うのはテレビをモニターとして使うのと同様
遅延的には回路が遠回りになる可能性が高いのでお勧めしない
単体モニターの方が余計な回路も入ってないのでゲーム向きだよ
http://www.displaylag.com/display-database/
でも上位を占めてるのはそういうシンプルPCモニターばかりだ

こういうスレもある
 【PS3】液晶モニタ de 家庭用ゲーム機52【XBOX360】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1364558497/
937名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/08(火) 12:42:35.24 ID:uk3dxnA20
最近の液晶はたいがいRPGフルレンジなの?
938名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/08(火) 12:50:14.03 ID:rLIU3Gmk0
P?
939名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/08(火) 14:23:36.77 ID:D2ZUg4dv0
俺のTVフルレンジじゃなくてイヤだわぁ
940名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/08(火) 15:05:59.93 ID:piuEZ//ki
ロールプレイングゲーム?
941名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/08(火) 15:14:33.82 ID:FDp38skA0
942名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/08(火) 15:19:24.71 ID:cn29fwRP0
Report Program Generator
943名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/08(火) 21:34:30.26 ID:3JGbXYGm0
フルレンジもリミテッドも基準の違いで中身一緒なのに
フルレンジだとあたかも広帯域で高画質だという誤解
944名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/08(火) 22:01:29.77 ID:ZcrSqHx+0
>>943
リミテッドの方はITU-R BT.601準拠に合わせたレンジだから
受け側であるテレビのRGBレンジは16-235に制限されてる
モニターがフルレンジに対応しているならRGB:0-255の
フルレンジ出力設定の方が階調性、情報量は向上し画質は少し上るよ
945名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/08(火) 22:16:29.68 ID:ZcrSqHx+0
>>944
>受け側であるテレビのRGBレンジ
もちろんテレビのデジタルRGB入力レンジって意味ね
946名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/08(火) 22:30:16.81 ID:ZcrSqHx+0
>>945
もちろんリミテッドで入れようがフルレンジで入れようが
テレビ・モニターの(液晶パネルへの)RGB出力レンジは(8ビットパネルなら)
0-255ね
947名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/08(火) 23:56:47.75 ID:FDp38skA0
そう言う意味でもPCモニターの
0-255 RGBが一番なんよね・・・
YUVから変換は二度手間過ぎる
948名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/09(水) 01:12:40.40 ID:P3z0xdup0
>>947
ん?今時の家庭用テレビなんて
ブラビアもレグザもとっくに
RGBフルレンジ入力に対応してるぞw
949名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/09(水) 01:19:28.63 ID:qB47idBD0
>>944
値が16-235なだけで
階調数は小数点も使って各8bitソースなら8bit分
MGVCみたいな各12bitなら12bit分あるぞ?
950名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/09(水) 01:30:12.09 ID:7LmSe0Cj0
>>949
変換にラグが生じるじゃん
最初から最後までRGB 0-255ならその分のロスがなくなる
951名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/09(水) 01:31:44.79 ID:P3z0xdup0
>>949
入力の話と出力の話がゴッチャになってないかい?w
952名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/09(水) 01:45:38.28 ID:P3z0xdup0
>>950
まあ現実にはRGB 0-255で入れても
変換一切無しで受けたRGB値を液晶パネルにそのまま渡すなんてことはなくて
各パネルのガンマ値に合わせて最適化、映像補正のために
必ず演算が入るけどね
953名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/09(水) 02:00:20.04 ID:qB47idBD0
>>950
それを言うならむしろテレビはAVベースの処理系じゃん?
954名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/09(水) 09:03:17.15 ID:CzBKTgDx0
実際PS3でフルレンジの方が高画質だし
955名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/09(水) 09:40:06.67 ID:0pOzi8VU0
PS3はテレビ側の自動認識がおかしいときがあるからな
スタンダードとエンハンスでもリミテッドとフルでも明示的に基準を揃えたときの差は無いよ
当然WoooリアルやアクオスなどPC基準が無くスタンダードな(リミテッドな)AV基準しか無いテレビで
PS3やレコの画がどうしようも無く無駄に画質劣化してるわけでも無い
956名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/09(水) 09:41:24.19 ID:Z+kqVySHP
レンジ変換なんてマイクロ秒単位だろう
957名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/09(水) 10:16:24.28 ID:rho8FOUs0
>>955
>スタンダードとエンハンスでもリミテッドとフルでも明示的に基準を揃えたときの差は無いよ
んなわけないじゃん
入り口で16-235に制限されてりゃ
そりゃ画質は少し劣化するだろ
ゲームの元々の階調数256が220に減ってんじゃん?
958名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/09(水) 10:42:52.95 ID:DACSx3qW0
既出だけど階調値は整数限定じゃ無いよ
959名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/09(水) 12:17:05.79 ID:x/bRaN1Z0
>>958
そんなのDeep Color限定の話だろう
960名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/09(水) 13:57:30.15 ID:AYwuyPIX0
>>958
既出て>>949か?
8bitで小数点とか意味不明じゃん
961名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/09(水) 15:05:23.65 ID:j94UFOkN0
レグザのJ8は来年PS4出る前いくらになってるかなー
962名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/09(水) 18:17:32.68 ID:++GxRelk0
うーん、話が見えないけど
BT.709準拠のYUV規格:Yレンジ16-235、u,vレンジ16-240の
要はAVの一般的な意味でのリミテッドについては256階調は問題無いんでしょ?
BDだってBT.709準拠で階調は各8bitの計24bitだし(色情報は計12bit)
963名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/09(水) 18:19:38.04 ID:wmIFT1iZ0
>>962
つスレタイ
964名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/09(水) 18:19:57.05 ID:++GxRelk0
というか各接続パターンで実際にグレースケールでも表示させて
階調表示に差があるか見ればいいわけでしょ?
965名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/09(水) 19:28:39.88 ID:2QHjKV+L0
>>962
今話題になってるのはのRGBレンジ設定の話でしょ?
YUVは関係ないんじゃないの?
>>745
966名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/09(水) 20:46:47.06 ID:++GxRelk0
YUVは16-235レンジも0-255レンジも階調bit数次第だけど
RGBは…?機器の信号精度次第?
結局実際に表示させて問題無いならそれでいい?
うーん
967名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/10(木) 05:09:29.25 ID:k/q7M7kK0
全然違う。始めから終わりまでデタラメ。
分かってないのに無理やりクビ突っ込むなって
968名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/10(木) 06:39:50.47 ID:96DEuk7H0
PS3で1階調ずつのグレースケール表示させて問題無かったからどっちでもいい
969名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/10(木) 12:16:21.43 ID:0stTY4GW0
簡単に試せるテスト画像付き:
“画質の差”が丸わかり!――液晶ディスプレイの表示チェックをしてみよう
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1004/22/news002.html

無段階のカラーグラデーション(1920×1200ドット)
http://image.itmedia.co.jp/l/im/pcuser/articles/1004/22/l_tm_1004eizo12.png

モノクログラデーション(1920×1200ドット)
http://image.itmedia.co.jp/l/im/pcuser/articles/1004/22/l_tm_1004eizo15.png

明るいカラーパターン
http://image.itmedia.co.jp/l/im/pcuser/articles/1004/22/l_tm_1004eizo20.png

明るいカラーパターン(1920×1200ドット)
http://image.itmedia.co.jp/l/im/pcuser/articles/1004/22/l_tm_1004eizo23.png
970名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/10(木) 12:30:25.77 ID:3azVAdX30
>>986
そんな物よりハード板のこれを試せ

◆◆◆文字にじみ&階調&色変換&ガンマ&またたきノイズ&縞ノイズ判別可能画像?◆◆◆

総合テストできるbmpファイル。
文字がにじんでさえなければOK、ではない。
TV用液晶をPC用に使う場合は色の変換ができてない場合がかなりある。
色が変だと赤や緑どちらかつぶれて四角が見えなかったり、他の色の四角も判別しづらくなるのですぐ分かる。
(正常な色で表示されないと同時に、それだけ情報量が消失することを意味している。)
http://www1.axfc.net/uploader/so/1200715
画像はドットバイドットで表示しないと意味を成さない。
ドットバイドット(1:1)表示で補正も入らないWindows付属のペイントなどで開いて表示すること。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/10(木) 12:34:03.34 ID:3azVAdX30
それが終わったら定番画質チェックのこのサイトだ
http://www.lagom.nl/lcd-test/
972名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/12(土) 13:26:14.51 ID:30KMWlck0
ゲーム機・PCと液晶テレビの間をHDMIで通常のRGBデジタル8bitで入出力、接続しているなら
実機で画質チェックをするまでもなくフルレンジの方がリミテッドよりも階調性が優れているのは間違いない
理由は>>957の言う通り
PS3や最近のミドルクラス以上のBraviaREGZAのようにDeepColorをサポートしているゲーム機と液晶テレビどうしを
RGBデジタル12bitで入出力接続した場合のリミテッドの画質は出力側であるPS3のRGB 8bit→RGB 12bitへのスケール変換演算の実装次第だろう
でもDeep Colorをサポートしているようなハイパフォーマンスなテレビなら
確実にRGBフルレンジ入力にも対応しているからフルレンジとリミテッドの画質比較をする意味は殆どないだろう
敢えてリミテッドを選ぶ理由がないからね
973名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/12(土) 14:49:44.39 ID:3Cjz/9IB0
PS3とW900Aとのディープカラー切での両接続で
上で出てるチェッカー写してもどっちも変わらないけど
レンジを不一致にすると階調飛びと潰れが出る
974名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/12(土) 14:56:51.79 ID:8kQB305a0
bravia650ってドットバイドット出来る脳?
975名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/12(土) 15:16:02.39 ID:iFtn4QE70
>>972
リミテッドだからという理由だと
BDも220階調ということ?
976名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/12(土) 15:19:57.04 ID:dcsCWdkP0
買い換えようと思って軽い気持ちで覗いてみたらお前らの話し合ってる事が深すぎて何言ってっかわっかんねー!!
977名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/12(土) 16:08:01.47 ID:Oi/4tMMd0
>>976
安心しろ
俺もよく分からん話題はROMってる

今MDT231WG使ってるけど、ブラビアやZなら遅延速度は同等以上の物が得られるものなの?
PC接続も考えてるのでZ7あたりの値下がりを狙ってる
978名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/12(土) 18:10:30.58 ID:Fm/k04et0
Z8って遅延少ない
979名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/12(土) 18:21:06.78 ID:30KMWlck0
>>975
うん
BD/DVDに収録されているのはRGBではなくYUVだけどレンジとしてはそうだよ
Blu-rayの時代になっても収録されている(H.264/MPEG2展開後の)映像データの取りうる値は
ITU-R BT.601準拠のY:16-235、Cb/Cr:16-240
だからテレビの映像処理エンジンでのYUV→RGB変換時にはYUV:16-235or240→YUV:0-255スケール変換に相当する処理も必ず入る
(通常はYUV:16-235/240→RGB:0-255へストレート変換するけど)
RGB変換後は8bitならRGB:0-255の256階調になる
980名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/12(土) 19:07:23.05 ID:VWZj0MxB0
BDというかHDはITU-R BT.709が基準じゃないの?
981名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/12(土) 19:15:45.19 ID:GMLDwbMn0
>>855
ミリセカンドでしょ
982名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 02:06:18.19 ID:xmrXjFYT0
>>979
なんで601
それ220→256階調になるのおかしく無い?
それネイティブ8bit階調無いってこと?
983名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 02:59:59.55 ID:z7n3dXET0
またおまえか。基本が全然わかってない。
とりあえず輝度色差くらいはまともに理解してから書き込もうな
984名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 04:55:58.01 ID:oUdO1rpeP
>>982
BDはネイティブな8bit階調は無い
伝送規格は8bitでも実階調は16〜235の220階調(〜15、236〜は非正規)
それがリミテッド
ストレートにしろ伸長にしろただRGB変換しても実階調数は220のまま

http://www.itu.int/dms_pubrec/itu-r/rec/bt/R-REC-BT.601-7-201103-I!!PDF-E.pdf
http://www.itu.int/dms_pubrec/itu-r/rec/bt/R-REC-BT.709-5-200204-I!!PDF-E.pdf
>Given that the luminance signal is to occupy only 220 (8-bit) or 877 (10-bit) levels, to provide working margins

http://www.uni-w.com/fdi/1304/1304_WEB/41-43_Dc04.pdf

つまりBDはどっちでもいいが
ゲームはフルレンジでってこと
985名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 12:11:32.14 ID:cfFSrmcm0
>>980
確かにHD信号の標準規格はBT.709の方ですが
元々CCIR601で映像信号をデジタル化する標準形式が確立され
0%黒を16、100%白を235と決めたこともあり601の方が通りがいいので
一般的にSD/HDどちらでも16-235/240のスケールを601と呼んだりもよくするよ
>>982
かように人間の目というのはいい加減なものだということですね^^;
YUV→RGB変換を経ることで落ちた階調の不足分はRGBへまんべんなく拡散され
RGBはそれぞれ256階調を取りうるようにはなります
でも情報(画質)としてはYUV:0-255から変換した場合と比べると当然その分だけ減ってます
986名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 13:57:11.97 ID:xmrXjFYT0
>>984>>985
つまり階調数の情報量そのものは220で
この場合の220→256階調というのは
たんにスケーリングしただけなんですね
987名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 14:27:00.73 ID:6j2fuLl80
で、それって分かるモノなの
988名無しさん┃】【┃Dolby
映像で判別は無理だろう
グレスケなどの調整用画像なら諧調が飛んでるとこが見えるかも