ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 28台目ξ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
実売3万円前後までの低価格ヘッドホンアンプを語るスレです。

前スレ
ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 27台目ξ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1286655613/


■関連スレ■
ヘッドホンアンプ総合スレ↓
ナイスなヘッドホンアンプ 45台目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1283774778/

三万円以上十万円以下のヘッドホンアンプ↓
中価格でナイスなヘッドホンアンプ 9台目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1287502595/

実売10万円以上のヘッドホンアンプ↓
高価格でナイスなヘッドホンアンプ 50台目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1275230532/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 21:15:07 ID:W5bnlAsf0
■過去スレ■
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1129883993/ ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプξ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1138507685/ ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 2台目ξ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1145174314/ ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 3台目ξ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1156613116/ ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 4台目ξ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1163237657/ ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 5台目ξ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1165236165/ ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 六台目ξ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1168160173/ ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 7台目ξ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1168160235/ ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 七台目ξ(実質八台目)
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1178192400/ ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 九台目ξ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1183207488/ ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 10台目ξ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1188556803/ ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 11台目ξ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1195678506/ ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 12台目ξ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1200812189/ ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 13台目ξ
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1205193892/ ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 14台目ξ
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1213961658/ ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 15台目ξ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1219761335/ ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 16台目ξ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1223935544/ ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 17台目ξ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1231083799/ ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 18台目ξ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1237735647/ ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 19台目ξ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1240646436/ ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 20台目ξ
3名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 21:17:09 ID:W5bnlAsf0
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1246502444/ ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 21台目ξ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1254463486/ ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 22台目ξ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1260342357/ ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 23台目ξ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1265812295/ ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 24台目ξ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1270920395/ ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 25台目ξ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1279553076/ ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 26台目ξ
4名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/30(火) 02:03:50 ID:eObYoNb00
>>1
5名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 01:31:07 ID:TSiVU3rnP
やっとよく解らん自称定番リストがなくなったか
よかったよかった
6名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 01:36:06 ID:CAxDtbYJ0
このスレに純粋にアンプを求めて訪れた人用に貼っとく

8 名無しさん┃】【┃Dolby [sage]  2010/10/11(月) 17:12:55 ID:hNtT/dOZ0
◎3万円以下の定番商品

・Styleaudio CARAT-RUBY2 24,000円
・Audinst HUD-mx1 19,800円
・iBasso D2+ Hj Boa 17,000円
・JAVS nano/S   8,400円
・SAMSON S-amp 6,200円

◎その他
・BEHRINGER UCA202 U-CONTROL 3,780円
・RATOC RAL-2496HA1 13,700円

763 名無しさん┃】【┃Dolby [sage]  2010/11/19(金) 14:12:15 ID:yZmIqQnT0
>>8の否定レスが多いからその周辺斜め読みしてみたけど
結局どのアンプがコスパいいとか書いてなくてワロタ

764 名無しさん┃】【┃Dolby [sage]  2010/11/19(金) 16:25:59 ID:ZqQhHBmy0 [1/3]
まーなんだ、この価格あたりではろくなもんがないちゅうことだ

765 名無しさん┃】【┃Dolby [sage]  2010/11/19(金) 16:31:50 ID:6nxEw8QA0 [1/2]
その通り
揃いも揃ってゴミ
7名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 01:37:30 ID:Ly9UjFkA0
余計なもん貼るな
8名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 01:39:32 ID:TSiVU3rnP
皮肉のきいたレス抽出が出来たぜ(キリッ とでも思ったんじゃないのw
9名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 02:12:16 ID:b+fmAuXR0
LovelyCube
10名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 02:24:44 ID:LFPCtjCc0
さっき、2万4千円のヘッドホンが突然壊れた。
音楽を大音量で聴き過ぎたせいか、いきなりプチッと音が出なくなった。
俺はムカついて思わずわざとテレビを床に落とした。
ズドンとテレビが床に落ちた振動を感じて俺はふと我に返った。
何やってんだ俺は。このテレビは15万もしたじゃないか。
たまたま落とした場所には布団が敷いてあって
落ちた振動は多少あったが落ちた音は全くしなかった。
たぶん壊れていないだろうと思いながらテレビの電源を入れてみた。
映像は普通に映るのだが、音が全く出なくなっていた。
最悪だ。15万円のテレビまで壊れてしまった。
それにしても今日は外が不思議なくらいに静かだ・・・
深夜でも車とかがうるさいのに
気晴らしにちょっと散歩にでも行ってみようかなぁ
11名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 02:26:17 ID:SZ7G/5o10
回路図見るとBCLすげーと思うわ
コピーがノイズ乗るのはただ単に実装がゴミだからだと思う
12名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 02:29:03 ID:LFPCtjCc0
玄関で気づいたんだけど…なんか何も聞こえなくなっている…
なんだこれ
・・・やばいやばいものすごい動揺している・・・・なんだこれ・・・
うそまだ20代だぞ・・・・え
13名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 02:30:57 ID:LFPCtjCc0
14名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 02:36:50 ID:8o+7sWol0
音の聴きすぎで突発性難聴になったから笑えない
15名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 02:45:21 ID:PChKKO160
だれも
あいてに
してくれない
16名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 02:52:50 ID:iPCyIqnN0
コピペ張るのはいいけど続きを作るのはやめろ
17名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 03:01:25 ID:SZ7G/5o10
◎New3万円以下の定番商品(入手性の高いもののみ)

・BEHRINGER HA400 2500円
・SAMSON S-amp 5500円
・BEHRINGER HA4700 13800円
・KENWOOD KAF-A55 18000円
・Audinst HUD-mx1 19,800円
・Hd-Q7 28800円
・FOSTEX A3 29800円
18名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 03:03:21 ID:iPCyIqnN0
imanpとruby2入れとけばカバーできるな
19名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 03:05:25 ID:TniQqrS40
AMP800がないぞ
20名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 03:22:06 ID:kAATWAVA0
中華DACはヤフオクでも常時買えるし入手性は高いのではないか
21名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 03:23:23 ID:SZ7G/5o10
DACとか言ってる時点でどっかいけよ
22名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 03:25:04 ID:TSiVU3rnP
だからいつそれらが定番になったの?w
僕の考えた最強ラインナップが発表したいならブログでやれよ
23名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 03:28:04 ID:bx5UrCLHP
このスレで挙がる率でいったら
HA400
AMP800
imamp
HUD-mx1
RUBY2
HP-A3
が定番

あくまでこのスレで名前が挙がる定番ね
24名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 03:28:11 ID:kAATWAVA0
>>21
DACつきの複合機ばかり貼ってるお前に言われたくないわw
25名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 03:28:34 ID:SZ7G/5o10
このスレ無いし質問スレでよく勧められるものを抽出したに過ぎないけど?
入手性高いものでね
26名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 03:36:20 ID:Ly9UjFkA0
Hd-Q7が定番になったなんて初めて聞いたわ
HA4700に至っては名前を聞いたことすらねえw
27名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 03:48:02 ID:b+fmAuXR0
・FOSTEX A3 29800円
なんでこんなゴミ混ぜ込んでんだよwww
社員宣伝乙www
28名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 03:48:14 ID:SZ7G/5o10
Hd-q7は質問スレの方で名前は割と出るぞ
HA4700は大分昔のスレ見てると割と名前は出てくるはずだが。
自作erの埼玉の測定でも割と良い結果出してるし、ググればかなりの人が使ってるのがわかると思うが
29名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 03:48:28 ID:TSiVU3rnP
テンプレに「定番」として挙げるということは
「このスレの総意としてオススメできる品物」です ということ
そんな議論が今まで一度でもあったか?
よく名前が挙がるから定番にしたというが、単一の人物が何度もしつこく勧めているだけという可能性は?
リストに名前のある品物と名前のない品物の違いは何?何回以上名前が登場したアンプはリストに乗るの?

要するに書くべきじゃないだよ定番リストなんて
百歩譲って全アンプのリストにしろ
30名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 03:49:33 ID:SZ7G/5o10
>>27
ゴミとか言い出したら全部ゴミ
自分で作ろうと思えば1万あればこの価格帯のアンプ一掃できるわ
31名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 03:51:08 ID:SZ7G/5o10
>>29
これはオススメできない、的な議論は合ったはずだが。
代表的なのは全OSコンでアホなことやってるRUBY2
だから入れてない
32名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 03:53:47 ID:VaX9tTGY0
>>29
良く名前があがってればいいんだよ
書き込みのないようが偽であれば
リストも偽になるが
このスレの定番を挙げてるにすぎないリストなんだから、それでいい。
中身を議論したいならいくらでもすればいいよ。
子供みたいに俺が気に入らないからやるなっていうのは筋は通らないよ。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 03:55:07 ID:Ly9UjFkA0
>>28
・ここは質問スレじゃありません
・なんで"New"定番リストにだいぶ昔のスレで話に挙がったアンプ載せてんの?
・「割りと良い」結果って何?何と比較して?どうして「割りと良い結果出してる」と定番になるの?
34名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 04:00:35 ID:SZ7G/5o10
>>33
はぁ、
1.このスレの定番じゃなくてこの価格帯の定番なので別に問題無いです
2.前の定番リストがあまりにも糞なのでバージョンアップの意味合いですが何か?
3.自作erの中で一世を風靡したSAITAMA-HA7と比較して。
数年前までは単体アンプが殆ど無くて業務用の馬鹿でかいアンプを買わざるを得なかったが
昨今は小さいものが出てきたから需要が次第になくなった。が、測定上は全然問題無い、むしろ良いので
馬鹿でかいアンプでもいい人には今でもお勧め出来ますよ、ってことを示すのに「割と良い結果出してる」ということが重要になってきます。ハイ。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 04:04:47 ID:Ly9UjFkA0
>>34
SAITAMA-HA7と比較して割りと良いから、何?
SAITAMA-HA7と比較して割りと良いアンプは定番として挙げるにふさわしい、なんて決まりはこのスレにあったっけ?
結局全て君の個人的な意見なんでしょ?
36名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 04:08:37 ID:yOVSxzXo0
とりあえず自分が実際に購入して良いと思った物。価格は送料込み
Shanling PH300 eBayで約2.4万円
Audio-gd FUN ver.B 約2万円
AUNE mini USB DAC + Headphone Amplifier MK2 eBayで約12000円
HA-INFO NG98 eBayで約9000円
HA-INFO NG27初代 eBayで約7000円

買わなきゃ良かったと思った物
Audiotrak DR.DAC2 韓国から輸入で確か3万弱
Audiotrak Prodigy Cube eBayで8000円ちょい
Audio Technica AT-HA25D 約15000円
これはちょっと定価が高いので番外だけど、
izo iHA-1 V2 オクで3万で購入
Audiotrakは宣伝上手いけどクオリティの低さは際立ってた。オペアンプ交換で化けるというのは幻想。
AT-HA25DとiHA-1 V2はこつこつ部品交換すればなんとかなりそうな感じだがデフォルトがひどい。
この辺は全部NG27以下ですw

可もなく不可もなしと思った物
Shanling PH100 eBayで約2万円
HA-INFO NG27 MK2 eBayで約7000円
この辺の評価はPH300やNG27初代と比べてしまったからかも。
多少の改造でなんとかなりそうな気はする。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 04:09:20 ID:SZ7G/5o10
SAITAMA-HA7はこの価格帯でははっきり言って最上級レベルです
それに測定上は引けを取っていないので性能は良い

これをまず踏まえろ

んで昔はHA4700は定番であった
名前を聞かなくなった理由が他より音が悪いからではなく、馬鹿でかく重いからと思われること←これはHA7比較で示される
とすれば、音を重視した場合では今でもこのスレの定番であることがわかると思うが?
38名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 04:13:37 ID:SZ7G/5o10
>オペアンプ交換で化けるというのは幻想。

本当にそう思うわ
そもそもオペアンプの性能を十分に引き出せない酷い電源回路を積んで
OPA627とか馬鹿なんじゃないかと思う
39名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 04:14:12 ID:Ly9UjFkA0
踏まえろ、じゃねーだろw
>>37の内容も全て君の個人的な意見だろ

こんな自己中心的な奴久々に見たわ
どうしても「僕の考える定番リスト」を「このスレの総意としての定番リスト」だということにしたいんだね。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 04:15:38 ID:CBRVRuGIP
M-StageとPH100もよく出てきてたな。

入手性も良くなってるから、どうしてもリスト作りたいなら
外す理由が無い。


つか、くだらんリストは自分のブログとかでやってくれ!
に1票
41名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 04:18:14 ID:TSiVU3rnP
http://info.2ch.net/before.html
頭のおかしな人には気をつけましょう

頭のおかしな人の判定基準
・「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人

---
というのが結論でしたな。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 04:18:59 ID:SZ7G/5o10
>>39
どの辺が個人的な意見?

んで昔はHA4700は定番←事実
HA4700は価格を考えれば音は良い←事実
SAITAMA-A7は音は良い←多くのレビューを踏まえれば事実
馬鹿でかく重いから←推定

主観は1つだけ入っているが恐らく、今こんな馬鹿でかいアンプ買う奴はいないだろうよ
ここが正しいとすればHA4700は音重視なら今でも定番は確定
43名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 04:20:28 ID:SZ7G/5o10
輸入しなければいけないものを入手性が良いとは絶対言わないと思うが
44名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 04:21:10 ID:SZ7G/5o10
入手性が良い、が主観でしたか
わかりましたwww
45名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 04:24:11 ID:Ly9UjFkA0
←事実

これおもしろいから使わせてもらうわ
サンクス
46名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 04:25:32 ID:SZ7G/5o10
答えられないと受け取りました☆
47名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 04:26:28 ID:CBRVRuGIP
>>44
輸入しなくても買える

ggrks
48名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 04:29:30 ID:SZ7G/5o10
ヤフオクだろ?
禿に金払って登録&結局代行なんでトラブル合ったとき自分で頑張って下さい(保障期間もある様だが過ぎたらどうする)
多分多くの方が想像する入手性がいいはamazon等の通販や音屋で普通に買えることだと思うけどなぁ
ごめんね主観でwwwでも入手性は主観以外で語れないわ
49名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 04:38:16 ID:CBRVRuGIP
ワロタwww

色々と主観のかたまりなんだなwww
50名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 04:39:21 ID:jFEWGwhrO
前スレで4558を必死に擁護してたのもこいつだろw
51名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 04:39:52 ID:SZ7G/5o10
いやヤフオクで入手できることを入手性が良いと思う奴がいたらすげぇと思うわ
せめて悪くはないレベルだろ
52名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 05:03:12 ID:CBRVRuGIP
>>51
>>41
53名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 05:07:30 ID:SZ7G/5o10
ヤフオクで入手性が良いなら
アマゾンは入手性神とかそういう風に表現すればいいかな
54名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 05:07:41 ID:jmNcY9EU0
スレたて早々カオスな糞スレになっててワロタw
55名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 05:41:23 ID:b+fmAuXR0
ID:SZ7G/5o10 [17/17]
キチガイが発狂してるせいやなwww
56名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 05:46:33 ID:b+fmAuXR0
57名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 05:50:05 ID:jFEWGwhrO
HA4700は測定上SAITAMA-HA7に引けをとらない!
だからHA4700は定番にふさわしい!と主張しているようだが、
測定した当のさいたまの人自身が『測定で音質を語るのは難しい』
『聴感上ではSAITAMA-HA7はHA4700を遥かに越える』と言っているのだがね。

まあ君の場合はそれ以前の問題で、
まさに>>41の通りだねw
58名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 06:45:50 ID:xNQmZxbZ0
ortofon Hd-Q7は誰か腑分けしないかのぉ。

それから、Topping D2もセンチュリーの白箱が扱うようになって普通に買える。
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up9/source/up2061.jpg
59名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 07:52:54 ID:Q8pRHCwk0
>>58
前々スレ(ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 23台目ξ)の817-821と884-887を参照。
ちなみに俺がその817本人だが、たぶん当時、写真は取ったけどアップしてなくて、もう
どっか消しちゃってると思う、すまん。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 08:10:08 ID:xNQmZxbZ0
61名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 11:13:12 ID:x9MkAH9k0
head-fiでも全然盛り上がってないじゃん
mstageなんて89ページあったぞ
62名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 12:49:28 ID:W8z41g0C0
Topping D2買った人いないのかな
63名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 14:12:37 ID:joyP3E6j0
>>62
過去ログ読んでこいや
64名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 15:22:39 ID:j6DWgpG30
  ゚д゚)゚д゚)゚д゚)゚д゚)゚д゚)゚д゚)
           ゚д゚)゚д゚)
         ゚д゚)゚д゚)
        ゚д゚)゚д゚)
       ゚д゚)゚д゚)
     ゚д゚)゚д゚)
    ゚д゚)゚д゚)        ゚д゚)
   ゚д゚)゚д゚)          ゚д゚)  >>1
  ゚д゚)゚д゚)          ゚д゚)
   ゚д゚)゚д゚)゚д゚)゚д゚)゚д゚)゚д゚)
65名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 23:17:54 ID:CKLMB2/U0
>>62
ヘッドホン+スピーカーアンプならもう少しは売れたと思うんだけど、
DACとして使おうと考える人には、微妙だったみたい
66名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 23:44:01 ID:KvghX2+W0
BCLクローンのLovelyCube届いたよ
これ良いな!

MATRIX M-Stage(これもBCLクローン)と迷ったけど、M-StageやBCLのオリジナルより
使ってる部品が良いと知って決めたんだが、ここまで音が良いとは思わなかった
今まで使ってきたCEC HD-53 v8は引退だな
67名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 23:46:54 ID:1zLKfBWT0
>>66
個人輸入?
注文から届くまでどのくらいかかった?
68名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 00:37:33 ID:d11iQXJa0
>>67
個人輸入だけどブログに書いてる人がいたからその通り注文したw

注文してから10日位かな
完成したら写真を送ってくれてマメな人だなと思ったよ
ペイパルは前から使ってたから楽勝だった
JCBだけどねw

69名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 08:12:51 ID:90E2nK9H0
LovelyCube
組み立て済み完成品売ってくれるのかな?トータルでいくらぐらいになるんだろ?
自分じゃとても組めないなー
70名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 08:48:07 ID:1/uxnjg90
組み立てられるなら自分で作ったほうが安いしな
回路図から基盤まで○○うpされてるんだから
71名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 10:24:43 ID:hIcQkR0g0
トータルで$240らしい。
mstageのようにノイズはないらしい。
ケースのネジがいくつかバカだったりするらしい。
だれかBCL持ってる人、買ってレビュ頼む。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 12:49:35 ID:ohEJew+50
ライン入力があるアンプってこの価格帯じゃないのかな?
73名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 12:54:07 ID:WEPutQd80
>>72
RCAピンジャックってことならとりあえずHA20
74名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 12:57:15 ID:l429Q1x90
>>72
地雷で良ければとりあえずHA20
中華モノなら多数あり
75名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 13:00:09 ID:WEPutQd80
ID変えるなよ
NGから漏れるだろ
76名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 13:10:24 ID:1/uxnjg90
BCL持ってる奴は流石にコピー品買わないだろw
77名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 13:24:39 ID:J7+za6SI0
淘宝でlovely cubeとほぼ同じものが400元で売ってる。
ケースは180-200元。
国内でトランス買っても1万円で済みそうだな。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 13:33:10 ID:pbvyFpNaO
YULONG D100っていうDAC付きヘッドホンアンプがそこそこ評判いいみたいだけど、
同じYULONGのcrystal DAっていうDAC付きヘッドホンアンプあるんだけど、
ここの住人的にはどうなの?

値段の割に悪くないようだったら買ってみようと思ってる。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 13:35:14 ID:ohEJew+50
>>73-74
ありがとう。
ちょっと安すぎて怖いな。やっぱりDR.DACが無難か
80名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 13:44:17 ID:1/uxnjg90
ライン入力付いてないアンプなんてあるのかよ…
81名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 13:50:47 ID:XDvTPMEp0
給料入ったらLovelyCube買おうかと思ったけど英語でメールの時点で折れた
返事来てもちゃんと答えれる自信が無い
82名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 14:03:34 ID:NX6epCZgP
>>77
どれ?
83名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 15:43:16 ID:1/uxnjg90
84名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 18:12:25 ID:ZfM4oGzn0
85名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 19:17:48 ID:hIcQkR0g0
>>81
84を見て頑張れ。
わからないことあったらブログの人に聞けばいい。
答えてくれるかはわからないけど。
とにかく前に進むんだ。
俺はお前のレポを待っているんだ。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 20:25:50 ID:DdlqrST80
>>81
代行してもらうって手もある
http://www.guter-preis-jp.com/
他スレでここで買ったって報告もあったから大丈夫だろう
87名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 20:57:34 ID:y6ioRDZQ0
>>85
ここまで説明があればあとはPaypalのみだな
88名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 22:44:30 ID:tDOtx7Z/0
>>62
買ったよ
セレクターとしては便利だね
音は、なんか薄っぺらい感じ
(HPによっては変わるかもしれないけど)
電源ON.OFFにポップノイズが出るので注意
89名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 00:50:06 ID:l63ah5a+0
>>85
俺もそこのブログを参考にしてメールで注文したよ
中の人からの返信がすぐ来て驚いた。
Mod PackのOPA627は格安だよな

BCLはオペアンプ交換できないけど、LOVELYは交換できるから良いな
早く届かないかな
90名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 00:56:54 ID:2yVc2F750
よくわからんけどMod Packっていうのは自分で交換できるのかしら
それとも組み込んでくれてるのかな?
91名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 01:04:09 ID:1rDBPtS7P
>>89
そこのOPA627AUとか、eBayで売られてるOPA627AUもそうだけど、
変換基板実装の手間もかかってるはずなのにdigikey価格を下回ってるってのはなんか怪しくない?w
偽物なんじゃ・・・
92名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 01:04:35 ID:l63ah5a+0
>>90
OPAMPのソケットに挿して使うものだね。
OPAMPのローリングに使うのがOPA627の基板
抵抗の付いてるのがA級動作でバイアス電流を変化させるもの

せっかくOPAMP交換できる仕様だからと思って一緒に買った
OPA627は一つ25ドルする石なのに2つ付いた基板で12ドルは破格すぎる

俺の注文は完成品でトランスを大きいのにして、Mod Pack を付けたよ

93名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 01:18:02 ID:1rDBPtS7P
>>92
いや破格っていうか、ごく普通に考えたら偽物なんじゃないの?
何か特殊な入手ルートがあるっていうなら別だけど・・・
94名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 01:23:11 ID:l63ah5a+0
>>93
アンプを買った人向けだからあの値段なんじゃないの?
偽物だったらHEAD-FIで盛り上がってるだろ
95名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 01:37:31 ID:N+mVV62C0
他スレでもBClコピー宣伝してる奴は金でも貰ってんのか?
はしゃぎすぎだろ
96名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 01:38:00 ID:VzIBcsiy0
仕入れ先はeBayだと思うが、本物かどうかは分からん。
eBayの激安opa627には以前から偽物の話が絶えないが、
全部が全部偽物というわけでもないらしいので・・・
97名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 01:39:33 ID:liOkAQkd0
誰かに買わせて判断しようって魂胆だろ。卑怯なやつらだ。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 02:18:39 ID:6+AZRkMO0
>>91->>94
淘宝で基板から剥がした中古のOPA627AUが100円くらいで売ってるので
多分そういうのを使ってるんだと思う。
何故かほぼ全て2000年の製造なので怪しいといえば怪しんだけど一応本物っぽい。
新品だと淘宝でも800円前後してるんだけどそれでもやっぱ2000年製ばかり。
何故だろうね。なにか裏事情はありそうだが。
08年製のと比べると多少音が悪いような気はしないでもないが、まあでも
ちゃんとOPA627の音は出てると思う。
心配な人は左下が窪みになってるのじゃなくて◯か◎の刻印になってるのを選ぶといい。
browndogの実装済みのやつ買えば48ドルだから4000円くらい。
BPはリマーク品多いよ。表面に削ったあとがあるのは止めたほうがいい。
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c264796877
ttp://www.e-ele.net/OPA627BP_M.jpg
この辺のは見るからに削られてる。
1度に刻印されてて品番とロット番が平行になってるのも不自然だし。
BP買う人は表面が削られてないこと、[BB]? OPA627BPってのとロット番号が別に刻印
されていて色やフォント違っていること、完全には平行になってないことを確認してから
買うといいよ。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 07:06:58 ID:CSJz2r820
てか、OPA627ってそんないいものかなあ
BPをDr.DAC2やM-Stageに使ってみたが、どうにも作った眠い音、
という印象が強い
それを艶ととらえる人にはいいのかもしれないが
100名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 13:41:34 ID:OtEH8Zox0
>>95>>97
BCLクローンは前スレから出てるだろ
買って良かったらはしゃぐだろ

そういう俺はBCL使ってるから複雑な心境だ
101名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 23:57:27 ID:VqdaBiw60
自分も84のブログの例文参考にして思いきって注文しちゃった
相手の人も文面でこっちがあんまし英語に不馴れなのが分かるのか、簡潔で分かりやすい文面で返信くれるね
このスレだけでこんだけ注文者いるとなると、向こうの人もあぁ、またかとか思ってそうだなw
102名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/04(土) 00:53:43 ID:Yn3u/4zO0
注文増えて文句はないでしょうw

是非にも感想を書いてくださいね
103名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/04(土) 01:23:18 ID:/AVUL4hF0
宣伝してるのってブログのやつじゃね?
lovelycubeの中のやつとグルだろ
金もらってるな
104名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/04(土) 01:26:46 ID:UEkkmyiUP
すばらしい想像力ですね
105名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/04(土) 02:14:25 ID:rKIYudXr0
>>99
安定はしてるけど良い音出す条件が結構厳しい感じはするね。
スイートスポットが狭いというか。
m-stageなら部品交換しやすいと思うので、帰還抵抗小さくしてみたり、
負帰還減らしてみたりいろいろやってみると面白いと思うけど。
沢山オペアンプ集めてるけど、なんだかんだ言っても5本の指には入るよ。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/04(土) 02:34:42 ID:kZfmUeHL0
OPA627
OPA211
ADA4627-1
107名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/04(土) 02:58:32 ID:Cau5f7jI0
俺もLovelyCube注文してみた
風呂入る前にメール出して、上がったら返信来てた
どんだけ早いんだよw
108名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/04(土) 03:23:43 ID:kZfmUeHL0
あんま急がせると品質低下するだろが
一気に注文するなよ
109名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/05(日) 05:31:34 ID:hSMtmI1p0
>>107
ブログ見てメールするか悩んでたんだが、OPA2111AMってどうなの?
安いらしいが、MOD PACKだけでいいかな?
110名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/05(日) 14:50:12 ID:fxHujJ/e0
>>109
KPしか持ってないけどなかなかいいよ
バイアスかけてやるとOPA627よりよく感じることが多い
特にOPA627は電圧低いとぱっとしないけど、OPA2111は±5V程度でも良い音出るし。
あと似た設計の2107と比べると明らかに2111の方がいい
OPA2134やOPA2604と比べても明らかに1ランク上
まあ値段も1ランク上だが・・・
111名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/05(日) 15:11:52 ID:hKGPNlh30
OPアンプをバイアスかけて使うのは珍しいな
112名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/05(日) 18:16:50 ID:xTSSnZ1K0
LovelyCubeよりPH100の方が音の厚みや音像定位意、空間表現が俺好みでした。
ヘッドホンはHD650とDT990proです。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/05(日) 18:18:59 ID:Z0tFoG6T0
>>112
マジで?なにかいいDAC使ってるとか?
114名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/05(日) 18:31:13 ID:vjyWaW7NP
PH100もいいアンプだし、そのあたりは好みの問題だと思うよ。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/05(日) 18:44:03 ID:xTSSnZ1K0
>>113
DACはDAC-FUNで、ダイアナクラールとかブーブレとかヘイリーなんかをよく聴きます。
ちなみに、俺は糞耳なので、超高音域とか解像度とかは聴き分けられません。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/05(日) 23:09:34 ID:Yxbndbt40
ちょっと質問なんだけど4580でHPA作ってるんだがバッファは必要なのかね?
そんで付けるとしたらダイアモンドバッファでいいんだろうか
117名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 01:05:59 ID:7boRDN4V0
LovelyCubeを何か凄い物だと勘違いしてないか?
BCLのコピーでもBCLと同じ音ってわけじゃないぞ
118名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 01:10:06 ID:jBeuGWe00
>>117
聴いた事あんの?
119名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 01:13:46 ID:+DgPHjqZ0
m-stageとBCL比較した人のレビューあったよな
低音の差であとはほとんど同じだと
120名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 01:15:29 ID:7boRDN4V0
オーテクの高級アンプか何かの中華コピー品が全然方向性の違う音みたいだし
BCLのコピーってだけでBCLと同等の音と思い込んでる阿呆が多そうだから忠告しただけ
121名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 01:17:43 ID:i25TEImdP
同等の音でないことを確かめたわけでもない人に言われても
122名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 01:21:20 ID:7boRDN4V0
コピーは回路のコピーであって音のコピーではないってわかんねぇの?
プリント基板の設計と実装が周波数特性の大部分を担ってるって知ってるか?
123名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 01:23:44 ID:WrdnF6BL0
実際に聴いてみてからレビューしてくれ
124名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 01:25:52 ID:7boRDN4V0
BCLとそのコピー品買う金持ちじゃなくてすみません
格安部品で回路図だけコピーして自作中ですわ
125名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 01:27:16 ID:7Gi+k/KFi
オーテクのコピーは部品が違うから音が違って当然
126名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 06:33:40 ID:6eOGNb3x0
127名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 13:27:55 ID:64KLsU0Z0
この前BCLとLOVELYの両方を聴く機会があったので感想を書くね。(某オフで)

どっちも気になるようなホワイトノイズは無し。
似た傾向の音だね。さすがクローンw

音はLOVELYの方が艶っぽい感じで良かった。
ちょっとした違いだから聴き慣れたソースで聴き慣れたヘッドホンを使わないと
わかんないと思う。

LOVELYは持ち主が手を加えていたものらしい。(コンデンサと抵抗だと言ってた)
OPAMPはBCLがオリジナル(DIPじゃないから)、LOVELYは忘れたw

ケースはBCLの方がよくできてるけど、後ろから見たら区別が付かないぐらい
フロントパネルの質感はBCLが上

値段が安いからインチキくさく思っていたけど正直びっくりした
MATRIX M-STAGEとも違うらしいよ
128名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 13:31:46 ID:bHex75pG0
インチキっていうかBCLがボッタクってるだけだけどな
129名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 13:40:39 ID:64KLsU0Z0
>>128
俺もそう思ったよ
持ち主の人が言うにはパーツのグレードはオリジナルのBCL並かそれ以上だって
逆にあの値段で儲かるのかな?と疑問に思った
130名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 17:36:57 ID:jcpdYcOh0
>>127
>>LOVELYは持ち主が手を加えていたものらしい。(コンデンサと抵抗だと言ってた)

ここ変えられたら製品としての比較としては
あまり意味がないような
131名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 17:42:44 ID:7boRDN4V0
完全コピー嘘かよ
132名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 17:48:20 ID:y+mr5sdP0
お前が阿呆だということは分かった
133名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 18:15:59 ID:O+WUUxzv0
>>131
3回くらい読み直すと良いと思うよw
134名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 19:05:15 ID:bAlyKxt00
グレードが高い部品に変わっていることが
完全コピーではないのではないかってことかな。
オリジナルのバランスは崩れて、悪い方向にいく
可能性も排除できないから微妙だよね。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 20:15:09 ID:64KLsU0Z0
>>134
持ち主が好きな音にという意味でのコンデンサとか交換らしいよ
完全なコピーではなくて回路はBCLより改善されてるらしいです
LOVELYのホムペで公開してる回路図とパーツリストを見たらわかる
って言われたけど、回路に詳しい人ならすぐにわかるんじゃない?
136名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 20:32:50 ID:bAlyKxt00
その「改善」ってのがクセ者でさ、パクリ設計者が
良かれと思っていても、全てのユーザにとって
いいかは別問題だしな
個人が入手したあとに自分用に部品交換するのとは
ちょっと違ってくるよね
137名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 21:13:44 ID:64KLsU0Z0
>>136
回路図見た?
私はそんなに詳しくないけど、電源部のコンデンサは変更したいなという
部分がパーツリストでちゃんと変更されていて、中の人はわかってるなと
思ったね


そういう意味ではBCLを完全に再現したアンプではないのかもしれないね
138名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 21:17:13 ID:uVWa13V80
下手に容量増やしたりすると逆効果なこともある
139名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 21:27:24 ID:O+WUUxzv0
ボクが買ったBCLと同等品が4分の1以下の値段で売ってるはずがない!
売ってるならムカつくじゃないか!
ってことで何とかしてケチつけたいんだよw
140名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 21:28:09 ID:lcN9oaYK0
安くBCLを買いたいという人はともかく、良いHPAが欲しいという人には別に問題ないのでは?
すべてのユーザーにとってどうか分からないというのはどんなHPAでも同じだし、
普通に購入前試聴がしづらい機種として扱えばいいと思う
とはいえ、パクリは感心しないけどね

……購入前の試聴ができないのは地方在住だといつものことですよTT
141名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 22:03:31 ID:bAlyKxt00
>>140
同意です
グレード高いパーツにして、本家より当然安いわけで
もちろん歓迎です

完全コピーの定義つーと仰々しいが、言葉の意味として
気になっただけ

パクリとは違うがジェネリック医薬品でも
こんな話になるね
142名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 22:40:36 ID:Sfj7geV30
オーテクのAT-HA20を友人から安く譲ってもらえそうなんだけど、ちょっと質問。
ライン入力をそのままスルーアウトできるみたいなんだけど、その出力にノイズ乗ったりバランス変わったりする?
ホワイトノイズがあるみたいなのでちょっと心配・・・。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 22:57:37 ID:uVWa13V80
>>142
増幅回路は通ってないけど外来ノイズとかには多少弱くなるかもね
144名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 23:08:20 ID:rq3AknkG0
ヘッドホンアンプと言うものを試してみたくてtopping のD2買おうと思うのだけど変化はありますか?
とりあえず現状はteacのcdpのヘッドホン端子に直差しです
145名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 23:16:33 ID:Sfj7geV30
>>143
ありがとう。
音質とか音のバランスの変化はないってことでいいのかな。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 23:25:10 ID:64KLsU0Z0
>>145
HA20のRCA端子はスルー(回路を通らない)だね
切替器を使った方がいいのだろうけど、そのまま使えるのは良いよね
接点増えるから毎回ケーブルを抜き差ししろと怒られそうだがw

>>140
BCLのような本格的なアンプが安価に購入できるという意味ではありがたいよね
基本はキットのようだし

コピーについては特許侵害してないのであれば問題無いんじゃないのか?
道義上の話だけ
レンズなんかだとより露骨だよね。テッサータイプとかさ

両方聴く機会があったからだけど、LOVELYは良い選択肢だと思ったよ
もちろん注文したw
147名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 02:06:13 ID:uDGp939C0
>>144
ティアックのCDPの型番くらい書かなきゃ、誰も答えられんだろう。
変化はあると思うぜ。よくなるかどうかは、上記次第。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 02:38:41 ID:IyKfJmJm0
>>144
D2はポップノイズが大きいみたいだね
あんまり魅力的に思えないけどな

CDPの端子といってもピンキリだから型番は書いてくれ
149名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 03:13:47 ID:aRbwA8Ah0
>>129
淘宝でlovely cubeとほぼ同じものの完成品が日本円で8000円くらいで売ってるので、
240ドルなら十分儲かるよ。
全く同じ基板も900円弱で売ってる。
部品実装済みのアンプ基板のみだと5000円くらい。
基本的に淘宝で買って転売してるだけだと思うんだが。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 03:23:33 ID:MBBTDGG0P
>>149
気になるからURLくれ
151名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 04:02:01 ID:MBBTDGG0P
"diy lehmann"で検索したら出てきたわ。
確かにlovely cubeと全く同じ基板だなw

トランスが220V仕様じゃなければ突撃してみるんだけどなぁ。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 06:56:36 ID:VelxpT+L0
>>144
そら変化あるよ。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 15:26:01 ID:1JIkX54h0
144です
すみません
cdpは一番安い1260で出力はRCAのみです。ヘッドホンはultrasoneのpro550やortofonのo-oneなどを使ってます。
特に音量が取れない訳ではないのですが先に書いたようにヘッドホンアンプを試してみたいだけです。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 20:55:02 ID:vbNgRnOQ0
nano/sやnano/vの評判はどうですか?PC直指しから加えてみようと思います。
使用HPはD2000、AD900、HD595です。理想はHP-A3くらいの予算があればいいのですが…。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 21:12:16 ID:DydIfQEJ0
>>154
nano/Sはボリューム付いてないよ
ヘッドホン出力は低域が強い。DDCとしてだったら問題ない
nano/Vはボリューム付いてるけどコストパフォーマンスが良いとはいえないような
156名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 21:46:45 ID:vbNgRnOQ0
>>155
ありがとう。高度なことはできないからUSB-DAC/HPAして使おうと思います。
音質的にみるとnano/Sとnano/Vはあまり変わらないんですか?
157名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 22:31:26 ID:DydIfQEJ0
>>156
音の傾向はどっちも同じ
低音好きだったら良いかもしれないけど、/Vは高い

予算は?
HPA単体のちゃんとしたやつを先に買うのかどうかで悩むね
USB DAC,HPAを同じもので済ますより別々にしたほうがいいと思う

音量調整不便だけど、WindowsだったらMUSILAND Monitor 01 USとか
192kHzに対応してるやつがあとあと使えるよ
ebayで買うのが一番安いけどここでも売ってる
http://p41audio.com/?pid=22585358

まずは予算だね
158名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 22:34:35 ID:67VdB/460
金ないんだったらハードオフで定価10万オーバークラスのDATデッキMDデッキ拾ってくればいいのに
159名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 22:49:39 ID:ZLHSzr3q0
nano/Sだって初期価格ならよかったけど現状の値段はちょっと敬遠しがち
本体にボリュームついてないと結構不便だし
160名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 23:22:32 ID:vbNgRnOQ0
>>157
詳しく書いてくれてありがとうございます。初心者だから最初は複合機にしようかなと思ってます。
予算が1万だからMONITOR 01 USも買えますね。nano/s(新品5k)やv(新品10k)と比較したら音質はどのような感じかご存知ですか?

>>158
ありがとう。大きなデッキを置くスペースが無いんでデスクトップの物にしようと思います。

>>159
近所の家電店でSが5k、Vが10kで投売りしてるんだけど、新品でこの値段なら買いでしょうか?
161名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 23:54:13 ID:DydIfQEJ0
>>160
5000円か。安いね。その値段なら良いかも
/Vの1万はやっぱり高い
低音過多だからその点は注意な

MONITOR 01 USは専用のドライバーを入れて使うんだけど、音はいいよ。
DDCとして使えるしね

音量調整をどうするかだな
162名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 00:53:12 ID:Z0cGVAya0
>>161
とりあえず試しに/Sを買ってみます。
MONITOR 01 USも手頃な価格なので/Sが合わなかった時に購入を考えてたいと思います。
色々とありがとうございました。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 01:52:27 ID:c4BR/8Me0
>>162
ヘッドホンアンプとして気に入らなくてもDDCとして活用できるよ
次は光入力のあるDAC+HPAを検討すればいいと思う
実際、24/96あれば十分だろうし

同じカテゴリーの製品を買っていくとスパイラルになるんで注意
164名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 10:21:32 ID:WtK3OzV90
今までXP+foobar2000(ASIO)>DAC-FUN>PH100>HD650で満足してたんですけど、
PC側をWindows7+JRMC(WASAPI-Event Style)に変えたら、驚くほど音が変わりました。
XPの時は特に高音域が見通しが悪くて、ベール越しに聴いているような感じでした。
これはHD650の特性と割り切っていたのですが、7のWASAPI排他+JRMCだと、この見通しの悪さがスッキリ晴れて、
スッキリしているけど刺さることのない爽快な高音に変わりました。
音の変化は、高音がクリアになるだけでなく、全域に渡って力感や音の響き、解像感が増し、美しく厚みのある重厚な音に変わった感じです。
HPAをクラスアップしたかのような音の変化を感じることができました。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 22:38:01 ID:sn0Tif130
JRMCって有料だっけ?
KMPlayerとReClockで十分じゃね
166名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/09(木) 02:36:07 ID:j5NpS/0S0
>>164
FUNのHPAは使わないの?てか比較してくれ。
HD650にならPH100よりFUNのほうがバランスよくなりそうだよね。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/09(木) 03:03:01 ID:7s1VkTG20
LOVELY CUBE発送されました。写真を送ってくれた。
通関で数日なのかな。楽しみだ。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/09(木) 08:17:25 ID:r6lOao5S0
>>167
俺のはまだだおorz
169名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/09(木) 15:44:56 ID:+qUJGrdX0
俺もマダだ
今日で連絡して1週間
170名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/09(木) 18:28:55 ID:V1Y7qTGf0
俺もまだ来ない、まだ6日目だし当然か?w
>>167
ちなみにPaypal支払終わってからどのくらいで発送だった?
171名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 01:19:11 ID:jolzumwW0
あの糞ビッチは私の嫁と相場が決まっているです残念だったな
172名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 01:20:18 ID:jolzumwW0
残念なのは僕の頭でしたごめんなさい失礼しました
173名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 02:26:25 ID:I8kYhXLj0
LOVELYを注文してる人多いんだね
俺も欲しくなってきた
トランスはでかい方がいいよね?
174名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 03:03:35 ID:8w/mdjPz0
もちろん。たいした金額の差ではないし
175名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 03:20:05 ID:18PrqzZC0
>>171-172
(^ω^)ペロペロ
176名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 05:35:47 ID:pismloJs0
Lovely Cube完成品って結局いくら請求されるの?
240ドルって言ってる人と201ドルって言ってる人といるようだが。
値上げしたのかな。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 06:04:16 ID:xCpYFWP50
>>176
自分は30VA版+OPA627MOD PACK+OPA2111で$265
9月に頼んだ人は、プロモ特価で組み立て料無料だったはず
もしかするとその期間だけ他の部品の一部もプロモ価格だったのかも
178177:2010/12/10(金) 06:20:29 ID:xCpYFWP50
ごめん訂正
Finished Board (US$99) + Metal Case (US$42) + Talema 25VA 115V transformer ($35) + Shipping to Japan ($25)
で$201になるね

そこにAssembly Charge ($20) + OPA 627 MOD Pack ($12) 30VA + Toroidalへの変更の差分($7)
をあわせて$240になるから部品の値段は変わってなさそうだね
179名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 22:15:00 ID:pismloJs0
>>177
なるほど、プロモ価格だったのか。
ということは今完成品頼むと221ドルってことね。
自分は試しに淘宝経由で買ってみるわ。6000円くらい安く済むかな。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 22:16:51 ID:iKTkUdrDP
>>179
taobaoにトランス115Vの完成品売ってる?
181名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 22:45:22 ID:bmAPrzG40
前に探したけど見つからなかったな
自分で乗せかえるんじゃない?
182名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 23:28:28 ID:E/RS1cfS0
誰ぞD12に特攻した奴はおらぬか!
183179:2010/12/11(土) 00:19:45 ID:qjcyo6XK0
>>180
トランスだけRS onlineで買うつもり。
115V, 30VA, 2x15Vのトロイダルが1660円で売ってる。
230Vの完成品が約8170円なんで、送料入れても12000前後で済みそう。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 02:37:57 ID:S2XXy3R+P
taobaoって代行使わなくても買えるのかな。
やっぱある程度中国語いけないと厳しいか・・・
185名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 05:23:03 ID:dFmBggqa0
>>184
中国に頼める知り合いが居ないのなら代行業者使うしかないんじゃない?
日本からだと多分支払いができないはず。
中国に住んでたことがあって銀行口座もってるなら可能かもしれないけど。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 18:12:54 ID:REiJqGbX0
>>183
人柱か。がんばれ。
他に希望者いるか募ってもいいんじゃないか?
そういう俺はLovely買ったけどw

わざわざ115Vのトランス使わなくても230V仕様のまま
ステップアップトランスを使うと音いいよ
音屋で売ってるやつで十分
電源からのノイズが減るから有利だし
187名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 22:57:38 ID:uH0dY3+G0
結局taobaoのがオリジナルでそれを別の人間が輸入して三倍の値段でぼったくってるのがLovely cubeという認識でOK?
188名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 23:10:15 ID:Hh5lfLRoi
3倍でぼったくってるのはどこで売ってるの?
189名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 23:13:39 ID:715He4ex0
それがみんなが買ってるlovelycubeでしょ
190名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 23:14:14 ID:S2XXy3R+P
taobaoにある完成品とはパーツの構成が違うから、
Lovely Cubeはtaobaoで売ってるDIY向け基板を独自に組み立てた完成品というところだろうね。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 23:42:26 ID:REiJqGbX0
>>187
基板に乗ってるパーツが違うんだが、そういうのは気にしないタイプか?
ぼったくりとか自重
192名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 00:54:47 ID:LH5ws9TWP
これ全部パーツが揃った組み立てキットってないのかな
アンプ部のキットしかみつからないんだけど
193名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 00:56:46 ID:v4oi2mhR0
USB → SE-U55SX → HA400 → HD650
の構成で聴いてたんですけど予算4〜50000円程度でグレードアップを考えています。
HPAかHPA付DACを買うべきか迷っているのですが
何かアドバイスを下さい。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 00:58:19 ID:OdvxhM8B0
>>193
何気にスレチ
>>1
195名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 01:24:16 ID:xzH4eRJo0
S-amp改造するとしたらどこ弄るべき?
196名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 02:19:32 ID:i/BoD9Vf0
>>194
スマンかった
197名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 02:35:41 ID:voRZrgWB0
>>195
全体をサクッと別のアンプに置き換える。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 05:30:48 ID:8IvipcSf0
>>190, >>191
部品表と写真見る限り部品もほとんど一緒だな。
唯一違うとしたら4700μFの電解が違うくらいか。
抵抗のメーカーやフィルムコンのメーカーまで一致してるので、出どころは一緒だと思う。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 08:02:30 ID:V/WJZtF4O
このスレの対象で一番K530に合うDAC付きって何かな?
200名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 09:01:19 ID:jWKwj2HG0
nano/Sじゃね?
2〜3万のアンプを買うならヘッドホンの方を替えた方が良いし
将来的に2〜3万のアンプを買ったとしても、nano/Sの使い道は残る
201名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 09:48:54 ID:9tNrC0h50
>>198
トランスの写真なんて全く同じだしな
意気揚々とblogで購入指南まで書いたのに釣られて
このスレ見て買ったやつもいるんじゃね?
殆ど部品構成も一緒なのに元のtaobaoから約3倍の値段ふっかけられてよ
事実確認きっちりしないで他人にすすめるなんざいい迷惑だよな。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 09:56:27 ID:Uwm8X10t0
デジタルボリュームのnano/Sを勧めてるのって社員?
社員じゃなかったらアタマ大丈夫?
203名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 10:36:58 ID:8IvipcSf0
>>201
せいぜい2倍くらいだよ。
まあトランス交換する手間もかからないし、
送料込みで18500円くらいだから良いんじゃないかとは思うが。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 10:43:43 ID:voRZrgWB0
一味だと推測する
205名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 11:01:38 ID:j6A7J4bV0
LCのほうを購入検討中だけど
タオバオからは直接買えないだろうから代行料
交換用のトランス代+手間
割安な?OPAを買えるメリット
諸費用全て合わせるとそこまで変わらないような
206名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 13:40:13 ID:tKDrnIH0P
taobaoでLovely Cubeの基盤だけっていくら位なの?
207名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 18:21:50 ID:8IvipcSf0
208名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 18:28:34 ID:0tDeZZ+N0
これ買おうかどうか悩んでるんだけど持ってる人いる?

Topping D2 (DIR9001・PCM2704・AD1852・OPA2134PA・OP275)
http://www.tpdz.net/produce.asp?id=20
209名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 18:49:55 ID:gWOzozhB0
薄っぺらい音でポップノイズがでかいとか
210名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 19:24:09 ID:tKDrnIH0P
>>207
すまん。
ありがと
211名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 20:17:10 ID:5EdhUjwa0
持ち上げておいて落とすってw
タオバオから買った奴がレポするまでは放置な

写真で見たがタオバオの抵抗が謎なんだが
特に出力抵抗な
これ音質にモロ影響するから
見解を頼むよ

212名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 20:50:59 ID:9dElfHbA0
>>211
意外とネットでも詳細なレビューは無いからね。数はかなり売れてるみたいだけと。
そのうち、儂がレポるかもしれんぞ。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/13(月) 00:37:16 ID:lzkX6vUi0
214名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/13(月) 00:37:59 ID:m/+J7rdGP
imampとか完全にオワコン
215名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/13(月) 00:39:22 ID:lzkX6vUi0
まあ俺も買わないけど
1万払えるならもうちょっと上の買ったほうがいいだろうし
216名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/13(月) 00:49:46 ID:RLoeVFE/0
コンテンツじゃねーし
217名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/13(月) 01:13:45 ID:Ge6tCOHU0
これな、出た時に買ったんだよ。
637BP,1028A,LME49990とか入れると結構いける。
ただ筐体が悪い。ディメンションが変でDAPと一緒に持って歩きにくい。
室内据置使用のときは電源電圧が昇圧しているので元気なおとはする。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/13(月) 04:39:09 ID:QIc5VhgF0
audiotrak製品でまともな音が出る物ってないような・・・
DR.DAC2とPRODIGY CUBEもってたがどっちもひどかったよ。
imampもバッファがNJM4580の3パラで評判悪かった気がするが。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/13(月) 05:15:18 ID:CC+oxSH90
Dr.DAC2はMUSES乗っけたバージョンを限定で販売するらしいな。
6万近くも出す人おるんじゃろか。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/13(月) 09:43:04 ID:ZRSiSd2SP
>>213
インアンプって読んでたわ
アイムアンプって読むんだなw
221名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/13(月) 10:09:42 ID:P4AjP5bAP
今更ながらPH100買ったったwww
222名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/13(月) 11:46:12 ID:Wz4lcC2Z0
>>219
値段据え置きってあるけど?
223名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/13(月) 13:08:11 ID:Db0y4owp0
>>221
おめ!
地味に良いアンプだよね
224名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/13(月) 13:27:35 ID:mUttF3kx0
あえて今買うのが良い
225名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/13(月) 14:00:28 ID:Q+CtpFRjP
>>218
あそこはオーディオ初心者向けのおもちゃでしょ
回路的に突っ込みどころがあり過ぎる
226名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/13(月) 19:19:55 ID:CQJypAZ70
227名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/13(月) 20:01:38 ID:tW4xyYPA0
lovely cube入金してから二週間位たっても音沙汰ないのでどうなってるのか今朝メールしたけど全然返事こない
注文と入金済みメールの返事は十数分で来たのに。

こりゃトンズラされたかね。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/13(月) 20:10:54 ID:ZIHKClwL0
>>227
ちょwww
俺も10日前に注文したんだがw
もちろん発送メールはまだ来てない
229名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/13(月) 20:21:39 ID:HNn2CPrr0
トンズラというか注文が多すぎて遅れてるんじゃない?
部品足りなくなって取りよせてるとか。
と、とととにかく落ち着きなさい
230名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/13(月) 20:25:11 ID:tW4xyYPA0
それだったら「混んでて組み立て遅れてる」とか「部品taobaoからとりよせてる」位の返事するだろ普通。
金取る時は矢の如く催促してその後音沙汰無しなんてモロあれだよな。はぁ〜こりゃ覚悟したほうがいいかな。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/13(月) 20:35:14 ID:ZIHKClwL0
            ヾヽ'::::::::::::::::::::::::::'',    / 時 .あ ま ヽ
             ヾゝ:::::::::::::::::::::::::::::{     |  間 .わ だ  |
             ヽ::r----―‐;:::::|    | じ て    |
             ィ:f_、 、_,..,ヽrリ    .|  ゃ る     |
              L|` "'  ' " ´bノ     |  な よ     |
              ',  、,..   ,イ    ヽ い う    /
             _ト, ‐;:-  / トr-、_   \  な   /
       ,  __. ィイ´ |:|: ヽ-- '.: 〃   `i,r-- 、_  ̄ ̄
      〃/ '" !:!  |:| :、 . .: 〃  i // `   ヽヾ
     / /     |:|  ヾ,、`  ´// ヽ !:!     '、`
      !      |:| // ヾ==' '  i  i' |:|        ',
     |   ...://   l      / __ ,   |:|::..       |
  とニとヾ_-‐'  ∨ i l  '     l |< 天  ヾ,-、_: : : .ヽ
 と二ヽ`  ヽ、_::{:! l l         ! |' 夂__ -'_,ド ヽ、_}-、_:ヽ
232名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/13(月) 20:41:37 ID:HNn2CPrr0
注文時の返信が早かったのはたまたま。
海外は二、三日かかるのが普通らしいぞ。
落ち着いたかい?君せっかち過ぎw
お、おお俺は、全然あああわあわててなんかいないぜ
233名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/13(月) 21:05:29 ID:Plw804L80
注文時返信が早かったのはたまたまって
注文した香具師殆どが直ぐ返事来たってこのスレに書き込みあったろw
おまえ香具師の擁護して何の得があるんだ?
234名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/13(月) 21:15:20 ID:8l9IWy3H0
よく見ろ>>232も慌ててるだろうがw
235名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/13(月) 21:24:58 ID:Plw804L80
>>234
慌ててるふりした愉快犯だろw
236名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/13(月) 21:37:46 ID:HNn2CPrr0
愉快犯じゃねえw俺も注文してるんだよおおおおおおおお
237名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/13(月) 21:42:45 ID:Plw804L80
ざまあw
この後どうなるやろなw
卓上オーディオさんも罪なひとやなw
238名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/13(月) 21:59:15 ID:HNn2CPrr0
慌てたふりをしてたのは事実だw
俺にはメールきてるし。昨日。落ち着いて待てよ。トンズラしちゃいないから。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/13(月) 22:25:24 ID:Q+CtpFRjP
英語出来ないとトンズラされても泣き寝入りだろうなぁ
240名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/13(月) 22:29:08 ID:XbePI+iP0
>>211
写真見る限り出力抵抗も一緒だね。
こっちの太い抵抗のこと言ってるんだよね?
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=190472241162

同じ人がやってるのかなあとも思ったが、lovely cubeの人はトランスの
"??MOD"って文字をわざわざ塗りつぶして消してるところからすると
別人が転売してる可能性の方が高そう。

知り合いに頼んで淘宝で1台買ってもらうことにしたけど見積もってもらったら
日本までの送料込みで9070円くらいだった。
RSで買うトランスが送料込みで2226円なので、合計11300円くらい。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/13(月) 22:58:32 ID:Db0y4owp0
>>240
出力抵抗って言うんだからヘッドホンジャックの手前のことかと思われ


ペイパルで支払ってるんだったらトンズラされても補償されるから安心しなさい
242名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/14(火) 06:08:56 ID:MhEysr8t0
煽ってるやつら含めておまえらマジで落ち着けw
昨晩LovelyCubeの人から水曜日に発送するよ、遅れててごめんねってメールきたぞ
普通に土日はあっちも休みとかいう落ちなんじゃねーの?
週末にPaypal支払いしたときも入金確認メールきたの週明けだったし
243名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/14(火) 07:21:20 ID:lsSPy7Kk0
taobaoの件が無かったら平和だったんだろうけどねーw
lovely cubeの中の人も遅かれ早かれバレるって思わなかったのだろうかw
馬鹿にしてるよなw
244名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/14(火) 23:02:24 ID:GuB1ofad0
Lovely Cubeの件だけど、夜中のうちに
水曜までに発送するよ、発送したら貨物の追跡番号送るよってメールが来てたわ
安心したw
245名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/14(火) 23:10:41 ID:Gsnl7sLg0
Lovely Cube頼んだんだけど、
電源は昇圧トランス使ったほうがいいの?
246名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/14(火) 23:15:00 ID:aF9fVENzP
昇圧って意味わかってんのか
247名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/14(火) 23:22:02 ID:Y3MsgqYF0
人気だなぁlovely cubeは。BCL級のが2万だもんな
ほとぼりがさめたら注文することにしよう
115Vだから昇圧した方がよさそうだが、パワーアンプでもない限り大差ないらしい
むしろ余計なものはさまない方がいいという意見もあるな
248名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/14(火) 23:32:18 ID:4aERv6zS0
所詮ほとぼりさめなきゃ注文できない素性の品ってこったなw
249名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/14(火) 23:44:21 ID:aF9fVENzP
ああ、そっちを昇圧するのか
250名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/14(火) 23:54:41 ID:Gsnl7sLg0
>>247
サンクス!
パワーが弱く感じたら使えばいいか
251名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/15(水) 00:59:42 ID:MVbtzh3p0
拓品のD2が届いたから、初めの印象をレポるぜ。
本体一万円也。

傾向としてはフラット〜やや高音寄りかな。低音は締まってる、と言うかひたすら膨らまないように鳴らしてるイメージ。
艶や響きといった鳴り方はしない。モニター的って言うのかな?入力されたソースをそのまま正確に出してるって感じ。附帯音等は極力抑えてる。ピタッと音を制御してるような感じ。
基本的にクリアで解像度重視かな。使用するヘッドホンによってはつまらなく感じるとおもう。
同価格帯では、HAMP134DXを持ってたけど、あちらとも結構キャラが違う。
低音が膨らまないで高音までクリアな感じは共通しているけど、134DXは艶っぽい鳴り方をして響きもあった。
あちらも一万円としてはかなり良い鳴りっぷりだったけど、総合的にはD2のほうが解像度も高く性能の高さを感じる。

まだ聴き始めで駆動時間も短いから、適当に聞き流してくれ。

252名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/15(水) 01:12:37 ID:MVbtzh3p0
追記

噂通り、電源オンオフ時のポップノイズは鬼畜レベル。
HA400のポップノイズなんてヤムチャレベルだった。
甲高い音でビビるぜェ

そこに注意さえすれば、いい買い物だと思う。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/15(水) 07:20:32 ID:a8pT6YqP0
乙乙。
D2はどっちかというとハード(と言うほどでもないけど)でシャープな感じの方向ですな。

Lovely Cubeのレポ誰か頼みます。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/15(水) 13:51:25 ID:E2iM4LDWP
試しに100円イヤホンに向けてポップノイズを連射してみると面白いぞ
どんどん発熱してきてイヤホンぶっ壊れかけて音質が格段に劣化した
高いヘッドホン使ってる奴はどんどん性能劣化してくかもしれんから注意
255名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/15(水) 14:01:07 ID:2zWXYMDW0
ポップノイズで恐ろしいのは、ポップ音本体よりその後に流れるDC
連射すると、擬似的に直流を流しっぱなしにすることになるから、ボイスコイルが発熱して壊れる

まあ普通に使ってて壊れる可能性があるのはBAイヤホンくらいか
256名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/15(水) 15:03:55 ID:qOSvb3zlO
D2買ってから1ヶ月ぐらい電源切ってないんだけど逆に大丈夫かな?
257名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/15(水) 15:35:36 ID:a8pT6YqP0
>>256
こっちも電源いれっぱだよ。消費電力だってワットチェッカー調べで1Wだしね。
258名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/15(水) 17:38:56 ID:Vwoym1R+0
>>255
うへえー
PortableHPAに10pro繋いでんだけど、けっこうポップ音するんだよね。

これは怖いな…アンプ変えた方がいいな。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/15(水) 19:49:58 ID:WTnUrqwn0
たしかに耐入力の小さいやつだと壊れるね
ポップノイズで壊したことがあるのはスピーカーだけで済んでるけど
260名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/15(水) 20:23:52 ID:Vwoym1R+0
まじかよ
ポップノイズあるアンプは実質使い物にならないわけかよ
261名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/15(水) 20:26:33 ID:wieKfVPt0
>>260
ポップ音を鳴らさなければ良いのじゃ
262名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/15(水) 20:32:50 ID:2zWXYMDW0
>>260
100均イヤホンに犠牲になってもらって、カップリングコンに溜まった電荷を吐き出してやればOK
263名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/16(木) 00:44:21 ID:F8yxsaUS0
Lovely Cubeの発送メール来たわ
お前らが煽るから余計な心配してしまったじゃないかw
264名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/16(木) 00:47:49 ID:ULPXDSyw0
>>263
届いたら君のレビューを頼む
265名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/16(木) 01:35:08 ID:DXA5ldrz0
HUD-mx1にLT1469積んだらどんな音になりますか?
やったことある人教えてください
266名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/16(木) 01:42:02 ID:PmVh5RijP
HUD-mx1ってオペアンプ変更できるのはI/Vじゃなかったけ
モロにDAC部だから余裕でスレチ
267名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/16(木) 01:46:20 ID:DXA5ldrz0
スレチだったか
すまん
http://plaza.rakuten.co.jp/wakui/diary/201008280001/
この記事見る限りでは出来そうだし買ってみることにするよ
268名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/16(木) 02:48:18 ID:xhzQQek90
>>261
電源オンのままミニプラグを抜き差しするには抵抗あるけど、しゃあないかー
269名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/16(木) 07:19:50 ID:QeNyJpJN0
>>266
HUD-mx1はwolfsonのWM8740を使ってるのでI/Vは必要ない。
ローパスフィルターもDACに内蔵してるので、オペアンプは差動合成のみだと思う。
メーカーサイトにはフィルター部って書いてるけどこれは事実と違うような気が・・
270名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/16(木) 12:50:58 ID:vM2Jtm9s0
今更だがDAC-FUN+EARTH注文してきた
届くのが楽しみだ
271名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/16(木) 17:03:34 ID:HXabj3Hc0
dr.dac2をヘッドフォンアンプとして使うってアホですかね
272名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/16(木) 17:12:25 ID:Jpiy/YLr0
DACorサウンドカードが無い&スペース重視&消費電力重視なら良いと思うよ
273名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/16(木) 17:41:30 ID:QVqs+IQa0
>>271
DACとして使うよりは良いと思うけど。
それでも大抵のヘッドホンアンプよりは音悪いが。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/16(木) 18:42:22 ID:HXabj3Hc0
AVアンプの光出力からDACに入力するくらいだったらAVアンプのジャックに直に挿すほうがマシですよね
AVアンプによるだろうけど
275名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/16(木) 18:48:43 ID:O+d9sUJ70
いみわからん
276名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/16(木) 20:02:16 ID:0M/576z20
>>270
いくらだった?
俺もfun買おう思ってるんだけど、今更感、感じて踏み切れない…
277名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/16(木) 20:59:38 ID:M6pMULs20
>>270
>>276
オレもFUN買おうと思っているのだがバージョンAの方がいいかな?Bも安いので惹かれてる
278名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/16(木) 21:12:45 ID:Qo9EEg660
>>277
俺は普通に買うなら高い方が良くねってだけだったからなぁ
ちなみにAは$345に送料+$30、あと何かをプラスされて本体だけで$387.3だった
日本円で33000円ちょっと
Earthは$21だったな
279名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/16(木) 22:55:27 ID:PPl3iC8i0
HUD-mx1 購入記念age
こんなんでもう、十二分に満足w
超嬉しいwww
280名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/16(木) 22:59:29 ID:RibtZIRs0
>>274
そんな頭の状態でAVアンプつかってるのかい?
281名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/16(木) 23:26:23 ID:sJcLIVv00
>>279
エントリーモデル的な価格の音質としては、かなり頑張ってる方だと思う。
USBケーブルをちょっと高いヤツに変えてみると、それなりの水準には到達する。(DGI-K2とか)
282名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/16(木) 23:49:49 ID:O+d9sUJ70
USBケーブルで音が変わるわけないだろ
283名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/16(木) 23:58:57 ID:tceZXf9s0
低価格スレでたけえUSBすすめるべきではないなw
284名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 00:02:29 ID:Jpiy/YLr0
USBはまぁ糞規格なので変わっちゃうんだなこれが
285名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 00:02:40 ID:IFbo74/jO
DACー2 marchをお持ちの方はいらっしゃいませんか?
買おうと思っているのですが、レポが少なく購入に踏み切れません。
286279:2010/12/17(金) 00:04:39 ID:Ec3VuiiC0
そもそも俺、最高級の音なんて、求めてないからさ。
そこそこ聞ければいいんだ。

音源に隠されたあらゆる音を聞こうなんて思い始めたら
泥沼にはまるだけw

手軽にそこそこ高音質。それがPCオーディオの良さじゃね?
付属のUSBケーブルでもう、充分満足ww
287名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 00:18:43 ID:FeUyWpuf0
低価格スレでもオカルトを見るとはw
288名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 00:20:04 ID:IrrG1Z9F0
>>278
ありがとう。33000円なら良いですね。+EARTHでも35kだし。

>>277
Bの購入者って見ないですよね。やっぱりAですかね?
289名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 02:23:18 ID:eeSOzLYS0
>>284
変わらんよ。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 02:56:20 ID:MFGWht7V0
アイソクロナス転送でググれ
291名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 07:58:25 ID:YNTKCyeU0
>>290
つまりUSBの場合、データ転送は途切れはしないけれど、転送に失敗してもスルーってわけか。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 09:07:25 ID:UXi7ssAA0
USB系はなんとなく内臓が体の外にあるような気持ち悪さがある
S/PDIFと聞き比べても分かりゃしないんだけど、両方あったらS/PDIF使う感じ
293名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 10:35:46 ID:jIRY+Gmk0
みんな病気だな。
通常は1ビットも漏らさずに転送されてるから心配するな。
たとえ10秒に1ビットエラーが出たとしてもそんなもの音質に影響しない。
ケーブルが断線しかかってるというのでも無い限り100円のUSBケーブルでも大丈夫。
これ以上やるなら他スレいけ。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 13:03:24 ID:6ZRzi8cV0
こんな馬鹿がいるからエンゼルポケットみたいなところが
存続できるわけだ
295前田怒髪天 ◆oFGV7i9irk :2010/12/17(金) 13:41:08 ID:oM/bSrwN0
>>293
う〜ん30点
3Dゲーマーズドットコムのサイトでデジタル伝送の基礎の基礎から学んでおいで
また採点してあげるから
296名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 14:16:20 ID:FeUyWpuf0
なんだこの腐れコテw
297名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 14:20:23 ID:j/wJvxYI0
言うだけ言って他スレ行けとかじゃ終わるものも終わらん
298名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 14:56:43 ID:eGuKNi5k0
みんな言ってるだろ。このスレでやるなって。その意味は仮にケーブルで音が変わるとして
もだ。このスレの価格帯の製品なら、金があるならまずせめて中価格スレに行けるくらい
のもの買ったほうが効果大だろって事。
ここまで説明させないで、他のスレでやってくれればいいんだがww
299名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 15:15:52 ID:j/wJvxYI0
だから他所行けだけでいいのに効果大とか意見載っけるなよ
それに食い付くやつ出てきていつまでも終わらんだろって言ってるのさ
300名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 15:26:22 ID:6ZRzi8cV0
お前しか喰いついていない件
301名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 15:32:18 ID:qUmhy/YPi
>>294,295
高いUSBケーブルだとデータ損失率以外に何が変わるの?
302名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 16:37:01 ID:ShaG+gSj0
今MUSIC SXを使ってるんだけどHPAMPとしてはどうなのかな?
303名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 17:00:05 ID:T9h6Sn/B0
>>302
http://img70.imageshack.us/img70/5606/dsc00740editxb0.jpg
(左上がヘッドホンアンプ部)オペアンプ一発ではないようですよ。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 17:58:29 ID:ShaG+gSj0
>>303
見た感じOPAMPには乗ってるようですが一発とはどういう意味でしょうか?
305名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 21:41:55 ID:DcYrDdb20
各方面で評価が高い Sound Blaster Digital Music Premium HD って、HPアンプとしてはどうよ?
306名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 22:21:48 ID:UXi7ssAA0
>>303
手持ちの開腹したことあるけど、SSOPのOPAMP一発(4556だったか)じゃね?
まあ4556は結構電流取れるから一発の場合優秀な方だけど

一瞬バッファ用にも見える表面実装トランジスタは、多分仮想GND回路用
出力にカップリングないし、中堅〜大手メーカーが抵抗分圧でカップリング省略なんて危険牌切るとは思えない

>>304
ヘッドホン用の増幅回路を、OPAMPってIC一石に頼ったアンプだってこと
307名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 22:26:12 ID:3MkhYGkr0
>>290
偉そうにググれと言ってるが、アイソクロナス転送とケーブルによる音質の違いの因果関係はなんだよ?
答えになってないぞ。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 22:40:31 ID:Cevy2CLu0
DAC用途でFUNが欲しいのだけど
ディスクリートOPAの変更で音質変化はあるかい?
309名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 22:44:57 ID:WRx6aMp90
>>308
EARTHとかMOONのことだよね?
DAC入力ならOPA通るけど、アナログ入力ならOPA通らなかった気がする。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 23:00:35 ID:Cevy2CLu0
>>309

おお、ご返答ありがとうございます

PC→光デジタルケーブル→FUN→アナログケーブル→HD-1L→ヘッドホン

と接続して、自分好みの音を模索しようと思っていたのですが
これだSUNやMOONの音が乗らないということなんですね
残念です
311名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 23:15:27 ID:0a6xrCgK0
>>310
会話が噛み合ってないね。
内蔵DAC使う限りケース隅のオペアンプは通るよ。
WM8741が差動出力なので、差動合成とローパス兼ねてる。
ヘッドホンアンプ部分は利得段と出力段に分かれてて利得段のDCサーボかなにかに
オペアンプ使われてるけどそれ以外は全部ディスクリート。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 23:16:50 ID:3MkhYGkr0
>>310
デジタル入力だからオッケー。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 23:19:41 ID:5aOANNi30
>>310
それ通ってね?
DAC入力ってパソコンやらから光かUSBで繋ぐことだし
314名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 23:20:19 ID:Cevy2CLu0
>>311
>>312

読解力が足りず申し訳ありませんでした
なんてこったFUN欲しい/(^o^)\
315名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 23:40:31 ID:6bUNd60f0
>>307
リアルタイムでサウンドデータを転送してるから(それなりのバッファはあるが)
ジッタの影響が少ない質の高いケーブルが必要だってことだろ?
音質に影響が出るほど、高品質な、また逆に低品質なケーブルってのが有るかは知らんが。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 23:45:07 ID:3MkhYGkr0
>>315
いや、それて音の質そのものが変化するのかって話しさ。
ノイズや音切れならともかく。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 23:50:34 ID:UExdZmA10
>>293
1msで何ビットか一緒に送ってるから1個ダメなら全部ダメでブツブツ雑音じゃないの
んで1ms毎に転送してることが原因で逆数の1kHzのノイズも回路に流れてきて
アナログ部とGNDその他諸々共有してたらノイズとして出てくるんだよね
318名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 00:24:02 ID:vsCEq9Y60
SENNHEISERのPX210BT使ってるんだけど、Bluetooth接続と
HUD-mx1を通した有線接続では、明らかにBluetoothの方が音がいい・・・。

なんでだろ・・・。誰か理由、解る人いる?
319名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 00:38:24 ID:8719rtYk0
>>318
Bluetooth接続のときはPX210BT内蔵のDACとアンプを使うことになるし、
有線接続でHUD-mx1につなげた場合はHUD-mx1内蔵のDACとアンプが使われる。
なので素直に考えるとHUD-mx1のDACとアンプの音質が劣るということじゃない?
HUD-mx1って評判大した良くないし。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 04:33:59 ID:zuMrCSbx0
xonarD1(サウンドカード)のアナログ出力→Z4→Z4のフォンアウトにヘッドホン(HP-RX-700)接続
という環境で使っていますがHP-RX-700を鳴らしきれてないみたいです。
なのでヘッドホンアンプデビューしようと思ったのですが一万円前後でおすすめのヘッドホンアンプありますか?
321名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 04:48:40 ID:Yq2SpdWGP
正直言ってもう少しお金を貯めて予算を2万まで伸ばしたほうがいい
322名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 04:53:00 ID:zuMrCSbx0
AT-HA20
imAmp
FiiO
T3 Hj
icom-mobile

のどれかにしようと思ってたんですが
やはり2万ぐらいじゃないと満足できませんかね?
323名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 05:13:49 ID:Yq2SpdWGP
AT-HA20は全力で回避 imAmpも評判悪い
下3つは据え置きじゃなくてポータブルアンプじゃん

2万まで予算を伸ばせばLovely Cube/M-stage, FUN, PH100が見えてくる

1万前後であえて言うなら少し話題になったTopping D2か?
ただし出てからあまり日も経っておらずレビューも少ない
324名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 07:50:04 ID:FVKbyFrTO
topping D2が安い
325名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 07:50:14 ID:YjPoYSso0
AT-HA20は選択肢としてではなく、話題として回避したいんだぜ・・・
326名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 09:25:31 ID:RsacMGL20
Topping D2ってopamp交換できる?
327名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 10:18:29 ID:iN8NoVd70
AT-HA20は存在自体がネタだからw
情弱や田舎者がだまされ買うパターンしかないw
328名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 11:12:19 ID:C7lSBq8s0
>>325
予想通り出てきたな
329名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 11:27:29 ID:8719rtYk0
まあDR.DAC2に騙されるよりはまし。
Audiotrak信者は買う時点ですでに洗脳完了してるからたちが悪い。
オペアンプ交換ですごい音になるとかいってひどい音聞いてるんだから笑ってしまう。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 11:32:34 ID:i5w93OvK0
>>327
キチガイ召還wwwwwwwwwwwwwwww
331名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 11:46:17 ID:iN8NoVd70
オーテクはないわ
332名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 11:49:13 ID:haUITyBp0
>>325
召集乙
333名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 12:57:17 ID:5dBQTgdj0
田舎者ってワンパターンなことしか言えないのかw
334名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 12:58:39 ID:iN8NoVd70
AT-HA20は存在自体がネタだからw
情弱や田舎者がだまされ買うパターンしかないw
335名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 14:11:21 ID:XQbQrYKS0
各方面で評価が高い Sound Blaster Digital Music Premium HD って、HPアンプとしてはどうよ?

336名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 14:12:47 ID:K4qtqMwn0
カス
337名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 14:48:16 ID:i5w93OvK0
>>331
キチガイ召還wwwwwwwwwwwwwwww

338名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 16:41:44 ID:71Kpy1l80
オーテクはないよね
339名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 16:54:59 ID:UMVXEE0f0
ま、一万円だとD2が抜けてるかな。ただ、音色に好みが分かれると思う。
拓品とGDは品質も良いから、価格的に比べられると他の国のメーカーは厳しいな。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 16:58:55 ID:RsacMGL20
>>339
オペアンプ交換できますか?
341名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 17:01:32 ID:scWkbsSX0
オペアンプなんかよりイコライザでも買ったほうが変化出せるだろ。
1万円くらいのに電源喰いのやつ積んでも意味ないしな。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 17:04:05 ID:FVKbyFrTO
他が全部ぼったくりだからな、

パソコンみてみろよ、マザボ1つ同じ奴に作らせたら100万ぐらいで売ってくるぞ
343名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 17:12:36 ID:CLQEkSfE0
1万ならこれも面白そう
MP-302
http://audio.an-pan-man.com/archives/2010/12/15_0537.php

アンプICのTPA3123D2はエレショップのD級アンプキットで使われてるやつだね
DACもuDac級なら悪くないと思う
なんかよくわからんオマケ機能もついてるしw
344名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 17:15:26 ID:RsacMGL20
どっかのスレでAUNEはオペアンプを交換したら、
相当いいみたいな書き込みをみたので、
D2もそうなのかと・・正直どっちを買うか迷ってます。
価格も11ドル差ですし、うーむ・・
345名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 23:56:29 ID:SGFDPFmh0
DACは抜きでアナログ入力のヘッドホンアンプとして比べたら
D2とTP41ってどっちがいいのかな?
346名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/19(日) 00:26:47 ID:du1FQ0cb0
>>345
D2以外はオマケといった感じだな。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/19(日) 01:23:44 ID:u3/NFF9ZP
>>342
PCは本来ならその値段以上で売られてるレベルだろ
アンプの価格が下がらないのは単に普及してないしぽんぽん売れる様な物じゃないから
348名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/19(日) 12:22:42 ID:3ZEABgZPO
なるへそ
349名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/19(日) 14:40:12 ID:VsvAD2/Q0
Lovely Cube 昨日届いて少し聞いて、
音出るの確認してから設置したんだが、なぜか、左から音でなくなったわ。orz
どこかが壊れたっぽいがわかんねーし、困ったもんだ。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/19(日) 14:41:13 ID:sF2vbMDb0
ハンダ不良ですね
351名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/19(日) 15:07:44 ID:1Prya9Rp0
>>349
やっちまったな。ちなみにlovely cubeに保証はない
往復送料、自己負担になるだろう
ま、ハンダぐらいなら自分で直せるから送る必要もないだろうけど
352名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/19(日) 15:12:33 ID:sF2vbMDb0
混雑時は急ぎすぎてチェックが甘くなるから
一斉に頼むなとあれほど言った
353名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/19(日) 15:15:01 ID:1Prya9Rp0
頑張って急いで作ったんだろうな。
354名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/19(日) 15:38:32 ID:50CJk/KR0

imampって評判悪いのね
今一万以内で買えそうだったから買おうと思ったけどやめようかな
355名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/19(日) 15:48:16 ID:LlRBY7u80
>>349
左右どっちのジャックでも駄目?
ゲインを変更しても駄目?
ゲイン切り替えのスイッチが壊れてる可能性もあるよ
356名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/19(日) 16:07:57 ID:VsvAD2/Q0
>>355
どっちのジャックも同じで左から音でない

ゲイン変更してもだめ
オペアンプがおかしいのかとおもって変えてみたけど駄目

左側のニチコンKG 50V 4700uFが最初から凹んでいる。


357名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/19(日) 16:24:36 ID:M+IA9WvY0
淘宝で購入したdiy lehmann届いたけど、載ってる部品はlovely cubeとほぼ一緒。
4700μFの電解だけ違ったけど、他はlovely cubeの写真と部品表で全部同じものが確認できる。
一部のフィルムコンデンサは選ばせてくれた。
音質も良好で結構満足のいく音質。値段を考えると正直自作するのがばからしくなるな。
まだ他のアンプとじっくり比較したわけではないけど、そこそこレベルの高い音なので
少なくとも買って後悔するようなことはないと思う。OPA2134のままでも十分楽しめる
ので「いつも邪険にしてすみません」ってOPA2134に謝りたくなる感じ。
出力段のトランジスタについてるヒートシンクがlovely cubeと同様やや小さいので、
ここは交換したほうがいいかも。かなり熱くなる。lehmannのより小さい。
トランスは手持ちのトロイダル使ったので結局9000円ちょっとしかかからなかった。
>>349
壊れるとしたら多分出力段のトランジスタだと思う。BD139かBD140。
回路単純なんでテスターとはんだごて使える人ならおそらく修理は簡単。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/19(日) 16:45:43 ID:1Prya9Rp0
>>357
淘宝のどれ買った?
359名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 01:07:26 ID:QC98F3mo0
大電流必要とする低インピーダンスヘッドホン使うときは
ヒートシンク交換した方が善さげか
360名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 07:48:59 ID:Cwrj0hK30
>>356
写真撮ってメールだな
がんばってくれ
361名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 08:43:59 ID:ildXrYWcP
>>357
オペアンプだけじゃ音質は決まらんってことですね
交換厨になるならせめてある程度の回路でやらないと意味無い
362名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 11:38:36 ID:trwlwUqMP

Topping D2はこのスレ的にはどうなの?
HUD-mx1と比較してくれ


363名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 11:43:23 ID:h/MVt96Y0
何度か話題にのぼるが、特筆すべきとこもないが悪くもない程度らしい。
低音はそれほど強くなくどちらかというと高音寄りで、
ポップノイズがものすごいんだったかな。
音質ならHUD-mx1が勝つと思われる。
入出力にバリエーションがあるのが長所かな。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 12:31:16 ID:trwlwUqMP
>>363
サンクス
365名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 13:56:20 ID:yxtQHYq00
NFB-11ってどんな感じの音?
来年1月に来るんだけど。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 14:58:47 ID:C/yqb7NuO
D2は普通に便利なんだ、

単体DACとして使えばポップノイズ関係ないし
367名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 15:57:37 ID:EqO6w6ax0
AUNE MINI USB DAC SE Limited Versionを使ってる人いないかな
Sparrow basicと迷ってるんだけどあまりレビューを見ないので…
ヘッドホンはHD650を使っています
368名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 16:37:52 ID:ipAZx8Er0
Sparrowでいいんじゃない?というかNFB-11にすれば?
レポみるにNFB-11とHD650は合いそう
369名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 16:53:57 ID:ipAZx8Er0
あ、すまん。NFB-11高くなったのな
370名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 17:44:54 ID:XRSw2EAX0
AUNEもSparrowもすごくコスパに優れたいい製品だと思うけど、その後も
いろいろ新製品で出てきてるし、今は少し旬を外れつつあるような気がする。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 18:15:23 ID:EqO6w6ax0
予算が2万前後なので買うとしたらNFB-12ですね
新製品も気になるけど安定したモデルも捨てがたいので悩ましい…
372名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 18:47:00 ID:XRSw2EAX0
確かにそうかも。私も370みたいに言っては見たもののこの手の製品でレビュー
が揃ってくるってかなり期間かかるからね。人柱気分でないとなかなか。
NFB-11みたいなこともあるしねw
373名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 21:51:37 ID:Cwrj0hK30
>>357
レポ乙
写真希望

トランスをRSで買うと結局1.3万円とかになるのか
374名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 22:31:48 ID:ipAZx8Er0
>>357
送料がいくらだったとか、淘宝のどのやつ買ったのかとか
詳しく教えてくれ。頼むよ。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 22:56:19 ID:9gdOOpNK0
込みで9000円チョイってことは中国に知人でもいるんだろう
376名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 23:29:18 ID:Cwrj0hK30
手間とリスク考えたらLOVELY買った方がいいか
377名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 23:44:46 ID:f5cPL0jW0
>>376

>>349はそのリスクにどんぴしゃ当てはまらないのか?w
378名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 23:47:14 ID:ipAZx8Er0
>>349
その後、どうなった?自分で直した?
379名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 00:56:54 ID:EqOMNfyhP
個人でやってるところなんて保障も糞もない中国様以下だぞ
反日かそうでないかの違いはあるかもしれんが
380名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 01:17:50 ID:DCguwQ+T0
俺もLovely Cube届いた
作りは思ったよりしっかしてるけど、フロントパネルの角が角張ってて地味に危ないな
ボリュームのつまみは写真と違って丸みを帯びてた
駄文でよければあとでチラ裏レポ投下するよ
381名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 01:46:14 ID:Y30W8LBt0
>>380
到着までどのくらいかかった?
382名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 02:20:10 ID:LrdIXwYZ0
>>380

レポ期待
383名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 13:52:56 ID:9PBMQE1p0
Topping D2クルー あんま期待してないけど頑張ってほしいw
384名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 18:29:09 ID:DCguwQ+T0
>>381
注文して発送まで2週間、発送から受け取りまで5日かかったたよ

Lovely Cubeのレビュー
中華ばっかりで申し訳ないけど、Lovely Cubeと比較したのはYulong D100のHPA
Lovely Cubeのゲインは10dbに設定して、オペアンプはデフォのまんま
D100に比べてLovely Cubeは低音が多めで下まで伸びると感じた
低音多過っていうかんじではなくて、D100があっさりしすぎてるからそう感じたんだと思う
若干Lovely Cubeのほうが繊細さは上だと思う
低音が増えたせいもあるのかD100より音に厚みや立体感が出て、少し音が近くで鳴っているようにきこえる
DT990PROで聴くと音の広がりが自然なかんじになって中域に肉がついて聴きやすくなったように思う
HD650だと落ち着きが出て若干音が近くなったように感じる
全体的に癖がない印象
以上、チラ裏レポでした
385名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 18:40:29 ID:m/CuZNtS0
D100 → Lovely Cubeはどう?いい感じ?
386名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 19:07:10 ID:idHejsgZ0
387名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 19:55:21 ID:DCguwQ+T0
>>385
よくわからんけどコスパはいいんじゃないかと思うw
388名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 22:07:36 ID:efKbwIoxP
>>383
レポート期待
389名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 22:12:12 ID:zjPy5TV80
ここは中華以外の話題は禁止?
390名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 22:17:10 ID:Rc6+tADsP
んなこたぁない
391名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 04:23:36 ID:sW++ws6f0
HUD-mx1をDACとして使う場合、mx1の音量はどのくらいにすればいいんでしょうか?
392名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 07:00:06 ID:dnY8jX1A0
>>391
OS側のボリューム最大で、ヘッドフォンアンプで好きな音量にするのが高音質
って答えでいいのかな
393名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 07:34:43 ID:jMc2fmXK0
>>391
一般的には9時より上に回しておけば大体問題ないはず。
あとは音の歪みとかが出ない範囲で大きめに設定すれば良い。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 08:13:39 ID:CQFi71QG0
ゆ・・歪み
395名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 12:49:21 ID:lqowxn4N0
>>394
396名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 13:03:29 ID:W64uefJl0
>>394
無理して覚えたばかりのネタ使おうとするなよ
397名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 16:16:32 ID:gYCeFolI0
どなたかHP-A3とHUD-mx1の比較してもらえませんか?
HUD-mx1はアダプタ有の評価でお願いします
398名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 16:32:32 ID:6Y5SE6YB0
>>394
ゆがみじゃないの?
399名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 16:50:23 ID:I+CVxK9I0
400名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 16:53:42 ID:/RnLFcvV0
>>394
マジレスすると、ゆがみでもひずみでもいびつでもOKじゃね?
401名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 17:05:55 ID:HIkQ8Uc+0
>>399
いや普通に高い。ebayならあと3000円安い。
402名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 17:10:05 ID:lqowxn4N0
>>399
自分で輸入すると42000円だけど万が一不良品だった場合に
海外に返送するのが面倒そうだしヤフオクでもいいんじゃない?
403名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 17:22:57 ID:HIkQ8Uc+0
だれかこれ買ってみてくれ。
http://audio.an-pan-man.com/archives/2010/12/19_0109.php
404名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 19:09:26 ID:+UDMi4/U0
そんなあなたのレビューをお待ちしております。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 20:00:05 ID:/M5aiw900
>>378
連絡とった
いろいろ指示されて調べてみたけど
わからなかった。
結局、本体すぐ変わりの出すって事で送り返した。
やっぱ海外物は中身いじったり修理できる人じゃないと駄目だな
初めてで(´・ω・`)ショボーン

406名無しさん┃】【┃Dolby :2010/12/22(水) 20:12:56 ID:2F+jootX0
>>403
筐体はvalhallaと同じ?
407名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 20:39:23 ID:EEayF7Kc0
Ampegをちょっと歪ませたようなベースのブリブリ感が好きなんだけども
MUSEの6N11/6922ってヘッドフォンアンプに噛ませてやるとやっぱ変わります?
408名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 23:19:50 ID:4i4DRzt2O
>>403

箱○にしか見えん
409名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 23:35:11 ID:LzDH3FwY0
>>402
http://www.audiophilechina.com/cp-show.asp?C_id=203&S_id2=2&s_id=70
429+50 $479
為替レート考えたら4万以下で買い
410名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 23:47:49 ID:HIkQ8Uc+0
>>409
海外で買い物したことないだろ。俺にはわかる。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 23:53:09 ID:9xSdpFlB0
>>399
俺がヤフオクで買ったときより送料含めてより5000円以上安いじゃねーか…
412名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 01:43:27 ID:uZzZbQgp0
>>409
今のレートは大体1$85~86円辺り
まぁころころ変わるから一概にそうとは言えないけど
関税も含めたら確実に4万は越えるな
413名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 01:47:31 ID:ISifYtBp0
消費税もかかるんじゃねーの
414名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 01:54:59 ID:1s4153SOP
まあトラブルのリスクも背負ってくれるんなら良心的な価格設定だとは思う
415名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 01:55:50 ID:Ha7ra40I0
音響機材に関税てかかるの?
416名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 01:59:27 ID:6s0TFFXL0
関税も消費税もかからん。中華のやつらはあえて低い金額で書いてくれる
レートだな。>>412が正解で>>409はマヌケ
417名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 02:09:23 ID:olMwPS0+0
中華はありがたいよな
FUNのときも安く書いてくれたから関税かからなかったし
>>415いまいちわからんよな
eBayでアンプ買った時は関税取られた
418名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 02:45:04 ID:Zn4HFpik0
>>417
関税掛からないよ。繊維とかならともかく
検索してみ
掛かるのは消費税だっての

代行屋マンセー的な流れになってるのは何でだ?

トラブルのリスクってそんなに無いぞ
日数と初期不良ぐらいのもんだろ?
419名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 02:51:51 ID:olMwPS0+0
>>418
紙に関税ってはっきり書かれてたんだが
420名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 02:57:52 ID:ISifYtBp0
言ってることが全員バラバラ過ぎてワロタ
421名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 03:03:37 ID:jxX9pWeG0
人生色々、税金も色々!
422名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 11:46:12 ID:4iv8crjW0
>>399 まあまあ良心的と思う。いろいろめんどくさいなら「あり」な値段じゃね。

関税はかからない。輸入消費税と言うのが概ね1万円以上の物品の時かかる。
だから>>416がいうように、向こうが低い値段を書いてきてくれるとかからない。
ただ税関も結構いい加減で、かつ事務がめんどくさいので1万超えても請求して
来ないことがある、とういう感じ。>>419が「関税」を取られたなら税関か、向こうの
業者が「品目」を間違えてる可能性が高い。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 12:02:47 ID:RDIQICcR0
D100買おうかと思って少し前に調べた時に送料足して400jちょっとのとこあったはず
424名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 13:24:57 ID:Tgf9Vd2g0
DAC-01って96khzまでしか対応してないのか
DACoutが真空管とトランジスタの二系統あったり、面白いんだが。。。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 14:00:09 ID:lAobz/DIO
KAF-A55はどうなのだろうか…デザインはいいんだけど
426名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 14:13:13 ID:Tgf9Vd2g0
HPAとしては評判いいよ
ただ対応周波数は48khzまで

なんだけど、正直周波数対応ってどうなん?
DACって別にアップサンプリングしてるわけでもないし
たいていのCDは44.1khzだし

高周波数ってのはBDとか映画でしょ?
427名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 16:52:58 ID:Ib96NyDJ0
M-stageとLovery Cubeの比較を知りたいけど
両方持ってる奇特な人はいないかな
428名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 16:54:46 ID:gZcAEFxW0
KAF-A55は素直でクリアな音出すよ。少し音場が狭いのと出力が弱いのが難点。
メモリ挿してDAP代わりになると言うのがあって、使い勝手はシャッフルがない
とか正直余り良くないが、ベッドの脇に置いて、寝る前に聞いたりとか、便利
この上ない。この機能って実は余り他にはないんで他に選択のしようがない。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 17:00:45 ID:XerpRtht0
>>44
SACDとe-onkyoの高音質配信と、あとPCやPS3でアプコンして聴いてる人もいる。
CD以上の音源も、最近は結構身近なんじゃないかな。
まぁ178KHzと96KHzを聞き分ける自信は俺には無いが・・・
430名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 17:01:31 ID:XerpRtht0
どんな安価ミスだよorz
431名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 17:51:36 ID:CsXJIq020
>>427
M-stageはホワイトノイズが出る
432名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 17:55:22 ID:ISifYtBp0
でないアンプなんて存在しません
433名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 17:57:46 ID:CsXJIq020
>>432
多いんだよ
気になるレベル
434名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 21:08:19 ID:DoyBHiJa0
>>429
SACDはトランスポーターからデジタル出力できないっしよ…できてもサンプリングレート、対応できんのかな
435名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 22:10:24 ID:Tgf9Vd2g0
TP-D2もどき、値下げしたと思ったら偽装入札で釣り上げかねえ…
436名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 23:43:35 ID:Ib96NyDJ0
>>433

m-stage気になる…
音場感は良いですか
437名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 01:15:58 ID:IKTQHsQj0
>>436
OPAMP次第
OPA2134だとあっさり目

BCL買うことを考えたら安いけど、今だったらLOVELY買った方が良いと思うよ
438名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 03:03:31 ID:DTX9sAcZ0
今更PH300買ったけど無音時にジジジ…ってノイズが鳴るんだけど
これで正常?
それ以外すげーいいんだけど…
439名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 16:54:00 ID:g5cy7nDp0
TP-D2、せっかくDAC複合機なんだから、トランス積んで欲しい。スイッチングはなー
440名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 17:07:41 ID:3MgrRu6MP
お手軽思考なんだから重くてデカイトランスいらねーだろ
441名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 18:29:48 ID:6vB0m6Uy0
>>438
電源どこからとってる?近くにパソコンない?
442名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 18:53:52 ID:QShlMzdg0
>>438
ノイズの発生源を取り除くと直ると思う。例えばレンジ、パソコン、テレビ等。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 02:21:10 ID:R5kIGgbxP
topping D2 かおうかな
444名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 02:23:32 ID:zCzeevQ2P
ヘッドホン壊したい方にオススメです
インピーダンス低いヘッドホンの方はマジで注意
445名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 02:26:54 ID:wE5kEsbl0
S-ampやっと改造完了したよ!
とりあえずオペアンプはソケット式に、4580はそのまま。

コンデンサ類は電源部はOS-CON、カップリングはWIMAとKZ使用。
ダイアモンドバッファの別基板付けて完成。

正直変化がわからんw
446名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 02:27:30 ID:R5kIGgbxP
まじか・・・
やめとこっかな
447名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 02:36:14 ID:zCzeevQ2P
改造後は熱でやられたコンデンサのエージング進んでないから100時間くらいは評価待った方が良い
あと元々付いてたオペアンプも熱でやられてるから
精神衛生上は別のに変えた方が良い
448名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 02:39:56 ID:3xsKkVKx0
ミュートにしてから電源ONしたり
電源いれてから繋げばいいじゃん、ポップノイズは。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 02:52:33 ID:R5kIGgbxP
>>448
そうしようかな
うーむ
450名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 06:12:28 ID:U7VSfr+R0
HA400なんかは電源入れてから繋いでも逆効果だったり
451名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 07:04:10 ID:v1/ploBYP
電源入れてから接続はないわー
機器の抜き差しは電源オフ状態で、は基本でしょ
452名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 07:08:08 ID:H2pBhdbF0
444 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2010/12/25(土) 02:23:32 ID:zCzeevQ2P [1/2]

ヘッドホン壊したい方にオススメです
インピーダンス低いヘッドホンの方はマジで注意

447 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2010/12/25(土) 02:36:14 ID:zCzeevQ2P [2/2]

改造後は熱でやられたコンデンサのエージング進んでないから100時間くらいは評価待った方が良い
あと元々付いてたオペアンプも熱でやられてるから
精神衛生上は別のに変えた方が良い
453名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 08:12:23 ID:nDHC91DL0
両方抽出されるほどへんな事言ったか?
反論すら出来ないならROMってろよ
454名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 08:16:09 ID:nDHC91DL0
>>450
ヘッドホン端子に繋ごうとすると
大音量が突入してくるアンプもあるね
ギターのアンプなんかは絶対にしちゃいけないとさえ言われている
455名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 08:18:17 ID:BJokXjv80
電源いれっぱで繋いだり外したりは
フォン端子だとショートするのが気になる。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 10:01:30 ID:3xsKkVKx0
うーんそれだとポップノイズどうにもならんな
457名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 10:07:04 ID:to0UUXo10
低価格帯の機種は、構造がシンプルな分、ほとんどオペアンプの銘柄で音が決まるようなもんだからね
いくらコンデンサいじっても、肝心のオペアンプの質が悪くちゃ、何の意味も無い
458名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 10:43:46 ID:R5kIGgbxP
topping D2 もだめか
低価格で買いやすいので
いいのないのなー
459名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 11:21:35 ID:U1fFaaxK0
KAF-A55でいいじゃん。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 11:23:20 ID:R5kIGgbxP
ミニプラグがきにいらない
461名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 11:27:00 ID:U1fFaaxK0
じゃあHP-A3。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 11:28:13 ID:U1fFaaxK0
あとはHUD-mx1とかRUBY2とか。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 11:33:49 ID:aDyQplLg0
HIFIDIY MUSEやORDOのD2本家はどうだろ?
こいつもノイズあんのかな。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 11:38:06 ID:R5kIGgbxP
>>462
HUD-mx1にするかー
465名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 16:43:35 ID:XbZMyANq0
>>438
PH300どんな感じ?
俺も買おうかなぁとか思ってるんで詳しくレビューしてくれるとありがたい。
無音時にノイズが乗るのは真空管が中に入ってるからかな?
後予備の球は買った? 買ってないならeBayで球の規格で検索したらゴロゴロ出てくるぜ。
換える時はハンダ必須みたいだからそこがちょっとマイナスだけど。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 17:03:50 ID:U1fFaaxK0
買ってみようかな。
知り合いハンダの達人だから、切れたらやってもらえばいいし。
真空管の寿命は5000時間だっけ?俺なら4、5年大丈夫そうだ。
切れる頃には他の新製品買って、売り払ってるかも。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 17:45:38 ID:Dgv03eoN0
>>458
D2は、電源つけたまんまで抜き差しして大丈夫だよ。
念のためボリューム絞ったほうがいいけど。
ポップノイズさえなければねぇ。一万円で買えるものでは、ピカイチの性能のだと思うよ。KAF-A55と音の傾向は少しちがうけど、HPAとしての解像度、出力、総合性能はD2が上かな。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 18:13:10 ID:R5kIGgbxP
うーむD2ほしいなやっぱw
HD595つかってるけど
ヘッドホンすぐつぶれるとかないよね?
469名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 20:29:58 ID:OTtMnvmN0
あんま期待してなかったけどD2いいよw
HD595とかDT990PROで使ってるけど、後者との相性が特にいいと思う。
低音がでないっていう評判だけど、個人的にはそうでもない気がした。
困るのは、音が大きくて、調節しにくいことかな?ギャングエラーは気にならないレベルで使えるけど
買って良かったと思ってますよ>D2
470名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 20:41:21 ID:Dgv03eoN0
>>469
俺もDT990PROだけど、そこまで扱い辛いほどゲイン高くないぞ。細かい調整も容易だし。
ギャングエラーは皆無だった。個体差かな?
471名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 20:41:32 ID:A8I4ZJ2g0
D2は電源付けっぱなしで使うのが基本なんだぜ。発熱もほとんどないし。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 20:42:23 ID:R5kIGgbxP
>>469
さんきゅ
D2かうぜー
473名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 20:43:18 ID:R5kIGgbxP
>>471
電源つけっぱがよさそうですね
474名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 21:23:37 ID:Dgv03eoN0
>>472
まあ、安いから気に入らなくてもダメー時小さいし、お手軽なPC用DACとしても使えるしね。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 22:06:56 ID:qd8CdSmf0
USB接続DACで、HPA機能と光出力が付いてるやつだと何がいいかな?
予算は30kぐらいまでだからHUD-mx1?
476名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 22:21:15 ID:nmzx4MCA0
>>475
RUBY2とか
HP-A3
とかもあるね
477名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 22:45:48 ID:aDyQplLg0
D2のDAC、いちおう192khzまで対応してるしね。性能はどんなもんかしらんけど。
XiangShengのDAC-01なんて、せっかく電源もいいのに96Khzだし。同じような値段なのにさわ、
478名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 23:25:33 ID:v1/ploBYP
192kHzのデータなんて使わないだろ
479名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 00:53:43 ID:v6he5oSJ0
>>478
PS3のアプコンとか。
96までだと、88.2までしか有効にならないからね。
ま、精神的な問題かもしれんが。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 01:10:49 ID:vc+va/LS0
サブ用に使ってたRUBY壊しちまったけど、D2で代用できそうなきがしてきた
俺もD2買うかな。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 01:22:29 ID:v6he5oSJ0
>>480
付属ACアダプタは貧弱なもんしか付いてこないから、ACアダプタ交換もオススメ。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 01:35:26 ID:PTIYxxYR0
D2いいなと思ったけどインピーダンス32Ωから600Ωだから手持ちのヘッドホンが使えん
483名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 01:54:15 ID:v6he5oSJ0
>>482
どんなの使ってんだよぉ
484名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 03:52:44 ID:PTIYxxYR0
MDR-XB700とEP-630iでつ

485名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 04:20:58 ID:aB5g2HzyP
D2のACアダプタどこでうってますかね?
型番とかは?
おしえてくだせー
486名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 04:21:18 ID:sAyDwl4k0
まずまともなヘッドホン買え
487名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 10:23:17 ID:grQLRzp10
>>484
何でヘッドホンアンプスレに来てんの?馬鹿なの?死ぬの?
とりあえずアンプ買う金をヘッドホンに使えよ
488名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 10:48:06 ID:AFfS27hg0
>>479
え、まじで?そういうもんなの?
489名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 11:51:02 ID:AFfS27hg0
DAC-zero
192khz対応だけど、アナログ入力が無い。

この価格帯だとどうしても帯に短し襷に長し
490名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 12:38:56 ID:TK+bSQ9uO
PS3のアップサンプリングは192khzまでだけど、入力される機器で設定が勝手に変更されるみたいよ?
491名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 12:40:47 ID:AFfS27hg0
176.4Khzまでじゃね、PS3のアップサンプリングは。
設定で176.4khzオンリーにしたらちゃんとそれのみで受けてくれるよ
492名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 13:02:34 ID:CaAfkDymP
ACアダプタ変えたところで糞電源には変わりないという
493名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 13:11:44 ID:aB5g2HzyP
>>492
そうなのか
まぁ安いから変えてもいいけどね
秋月電子のGF651-US1250みたいですね
494名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 14:30:47 ID:6TMehFvW0
HD595とHD25使ってる俺はHPAスレにいてもいいですか
495名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 15:17:35 ID:JT0jA1WG0
CARAT-HD1Vを持ってるんだけど、ノイズがすごくて使ってない。

この前なんとなくサイズの合うACアダプタ挿したらノイズがちょっと収まったから、ちゃんと合うやつ欲しいんだけどどこで売ってる?
496名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 16:21:47 ID:75PEekSp0
秋葉原
497名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 22:11:18 ID:zMhd+X8S0
>>494
俺はHA-RX-700だ、文句あるか
498名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 22:12:12 ID:9OeCU1Qt0
>>497
どうどう、めん!
499名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 17:51:59 ID:OuH3Ebig0
DAC-2 MARCH買って光ケーブルで繋いでみたけどNo signalの
ランプ光ったままで使えなかった・・・
ケーブルおかしいと思ってスピーカー直挿しなら鳴るのに。

PCで使うのは諦めてアナログの方使ってみようと思いipodにつないで
へどほんで聞いてみたらなぜかモノラルで
右からしか聞こえなかった。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 18:17:18 ID:dfm+tGNb0
どんだけ壊れやすいんだよ某国製のは。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 18:34:06 ID:b0ANOiEw0
>>499

色々試したと思うけど
SOURCEはOPTにあわせてる?

出荷時なぜかCOAXになっててうちも音でなかったので


502名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 18:34:29 ID:y7o4u+Bz0
そりゃ初期不良レベルだな交換してもらえばいい
503名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 18:46:13 ID:OuH3Ebig0
OPTにしてます!ちなみに左のはDIGITALにあわせればいいんですか?
あきらめムードで3の3乗通り全て試したんですがどれもダメでした
504名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 19:26:48 ID:b0ANOiEw0
MUTE-OFF
DIGITAL(真ん中)
OPT(下)
で右側のPCMランプ(緑)がついてますね
問題ないはずなんですが。

あとはPCのサウンド設定ですかね?
うちは別途サウンドカード使用しているのですが
DIGITAL OUT設定にS/PDIFを選択しないとケーブルが光っていても
NO SIGNALの状態だったもので

505名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 19:57:47 ID:OuH3Ebig0
やっぱりNo Signal消えないです(T_T)
すみませんありがとうございました
506名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 23:50:18 ID:Dw/C1Ck90
DAC-FUN買ったけど、評判通り良いわこれ 
オペアンが2134のままだとDJ1PROで聞いたら音が変に遠いのと微妙にこもり?というかなんか違和感があったけどEARTHに変えたら激変した
ただこれは個体差だろうけど無駄にネジが固いし、モジュールは差し込みが甘くてすぐに抜けそうだ
おかげでネジ山一つ潰しちまった
作りに関しては自作にしては良いレベルかね
507名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 01:16:42 ID:Feg+8DghP
それFUNが良いとは全く言ってないレビューだな
508名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 01:25:26 ID:FExhgzoY0
>>507
おっとスマソ
出来は特に気にならないもんだし音に関してはすごい満足してるんだw
当然だけどソースの違いがはっきり分かるな
509名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 01:51:31 ID:ENRI3wEA0
gdって悪い評判まじで無いな。
NFB-11の不具合くらいのもので、調整済みの機種に関しては軒並み褒めちぎってる感じ。
逆にそのせいで買いづらいって人も居そうだ。評判良すぎてなんか怖いみたいな。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 02:02:14 ID:VesaGFI7P
DACがちょっと低域より過ぎるんじゃないかっていう話は以前からあるけどね。
ES9018機種はそんなことないみたいだけど。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 02:18:44 ID:ECrcGepW0
俺もFUN注文してしまった
HD-1Lにもう少し低音盛りたいので
FUNで調整したいと思ってます

早く届かないかな
512名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 03:24:13 ID:Mbxxnd4k0
HP-A3買おうと思ってるけどFUNの話題ばっかりだな
まあA3買いますけどねw
513名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 12:19:41 ID:K4PtVW070
audio-gdはメール受付?の人が糞って聞いたけどどうなの?
514名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 16:47:41 ID:/RWpi2RL0
gdは納期遅いっしょ
しかし7000円のXiangXheng DAC-01(A)に15000か…
515名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 17:09:42 ID:VesaGFI7P
在庫してるものなら別に納期遅くないよ うちは2日で届いたし
audio-gdでメール対応してるのはKingwaって人とEdwinって人の2人いるんだけど
Edwinの方はトラブル対応の時いろいろ評判悪いw まぁ普通に購入の手続きする分には何も問題ないが
516名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 17:51:48 ID:iwmFJ4Ru0
普通に購入する場合も問題あるからEdwin大人気なんだけどなw
517名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 21:43:28 ID:Sn919xq40
>>513
俺はEdwinに追跡番号間違えて送られたわw
まぁ発送は多少遅かったとは思うけどそれでも5日、6日後には無事届いたし、そんなに対応が悪いってわけでもないと思う
518名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 21:51:34 ID:DjFH1c2U0
あのぉ、すみません初心者なんですけど教えてもらえると嬉しいなと思って書き込みました。
いま、PCオンボード→(USB)→SB-DM-PHDにK240mk2やK701、SHUREのSRH840なんかを挿して
CDからリッピングしたWAVロスレスの音を聴いてるんですけど、皆さんがいいといってる
Topping D2にアンプを代えたらもっともっと幸せになれるのでしょうか?

ボーナスちょっとしか貰えなくてあんまりお金使えないんですが、音がもっとよくなるなら
がんばって買ってみようかなと思って。。。。
ほかに訊ける人もいなくて、すみませんよろしくお願いします。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 21:54:05 ID:VesaGFI7P
所詮廉価製品だから、過度の期待はしないようにしておけば、まぁそこそこ幸せにはなれるのでは。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 21:55:43 ID:BojF64y00
>>518
大差ないから、金貯めておけ。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 22:19:10 ID:RXoG0nvJ0
SBDMPHDもPC専用とすれば値段なりの物ではあるし
他に接続したいものがないならD2に変える意味ないな
522名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 22:40:23 ID:6OIEpfQn0
>>518
どういう不満があるかによるが、金銭的余裕がないならヘッドホンに投資するのが一番いい
523名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 22:45:02 ID:DjFH1c2U0
>>519さん、>>520さん、>>521さん、ありがとうございます。
SB-DM-PHDからTopping D2に変えてもそんなに音は変わらないかも、ということは
SB-DM-PHDもどうしようもなく悪いアンプじゃない、ということがよくわかりました。

初心者なんで少しドキドキしながら質問したんですが、皆さんに丁寧に教えてもらえて
思い切って書き込んでよかったです。本当にありがとうございました。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 23:05:06 ID:yUnz2CTU0
K701もいいヘッドホンだしな
そんなにムダ金使わなくていいと思うわ
525名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 23:17:12 ID:DjFH1c2U0
>>520さん、アドバイスありがとうございます。
何が不満かもよくわからない初心者なんですけど、ただ最近サウンドハウスさんが
AKGのK701を安くしていたので思い切って買ってみたんです。
SB-DM-PHDからでも音量は取れたんですが、本当の実力が出せているのかどうか
すこし不安になってしまって、っていうか音楽を聴くときよく使っているSRH840
と比べてk701はいい感じなんですけど思っていたほどすごくいい音と感じなくて、
それでアンプのせいかもしれないと思ってしまいました。

でも田舎の父に教えてもらったSTEELY DANやDonald FagenなんかをK701できくと
すごくよくて何だか昔のミュージシャンてすごかっただなぁと素直に思ってしまいます。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 23:22:41 ID:vOxj6GmA0
昔がいいんじゃなくてsteelydanが良いんだよ、録音が良いってのもあるしな
527名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 23:45:12 ID:DjFH1c2U0
518and525です、ごめんなさい525の書き込みは>>522さん宛てでした。

>>526さん、そうですよね、30年も前にあんなすごい音というか音場を作れる人がいたなんて。
私のまわりの子なんかJPOPとかアニソンとかをIPod+イヤフォンで聴いてる子ばっかりですから。
あっ、それが悪いってことではないんですけどぉ。。。。

本当に皆さんありがとうございました、これからも勉強してお金をあんまりかけないでいい音楽
聴けるようがんばってみます。連続の書き込みすみませんでした。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 00:04:29 ID:Sn919xq40
>>527
何かお前うざいな
スイーツ(笑)臭がしないでもない
529名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 00:40:38 ID:VVQ+DHvz0
うざい言うもんが一番うざい
530名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 01:02:43 ID:U2NthPZQ0
ところでPS3に光デジタルで繋がるヘッドホンアンプってなにがあるかな?
531名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 01:10:21 ID:vqIT4fQLP
はっきり言って低価格帯ならPS3内蔵DACの方が高性能だから
光で外に出す意味無いけどね
532名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 01:22:17 ID:V+lBFw+T0
その説安定しないよな
内臓DACはカスっていうやつも言えば、高性能って言うやつもいる。

旧型第一世代、旧型第二世代、新型とで違うという人もいる

何が正しいんだかわからんね。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 01:58:27 ID:6l56J6hQP
SB-DM-PHDよさそうだな
買おうかな
534名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 02:09:06 ID:XD+CrkgU0
>>530
んなもんいくらでもある。
一万円クラスでオススメは、TOPPING D2だな。

まあ、確かにPS3内蔵DACもアップサンプリング対応だし悪くないと思う。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 02:22:17 ID:V+lBFw+T0
DAC-FUNかNFB-12かどっち買うか悩むわ
FUNのAとBってどんだけ違うんだよ

>>534
PS3のアップサンプリングはアナログアウトでも、光出力でもアップサンプリングされてるよ
けっこういい音です。ネットワークプレイヤーにして遊んでます。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 02:26:17 ID:wIsroJMa0
>>534
TOPPING D2はどんな音ですか?
HP-A3買おうと思ってたけどUSBバスパワーだけだし費用も抑えたいからほしいと思ってしまったw
537名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 02:30:37 ID:6l56J6hQP
ポップノイズがすごいとか
それが気になってる
538名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 02:36:14 ID:wIsroJMa0
それはちょっと困るな
ケチらずA3買うべきなのかな…
539名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 02:42:22 ID:vqIT4fQLP
SB-DM-PHDはスレチだろ
アンプじゃねー氏
540名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 02:45:46 ID:6l56J6hQP
スレチですか
USBオーディオのとこできいてくる
541名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 03:42:58 ID:dI6W8QLkP
>>537
気になって調べると、電源のオン/オフ時らしいねぇ
「ヘッドフォン刺しっぱなしは止めよう」とかあった。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 07:50:08 ID:zYaboYTN0
>>539
いやアンプ無いとヘッドホンで音でないだろ、
最近のはUSBオーディオってのをUSBDAC+HPAと言いかえてるだけ。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 09:53:44 ID:adfAaOWM0
もちろんSB-DM-PHDだってアンプはアンプだよ
中身の画像が無いんで、どんなOPアンプ使ってるかは分からんが
誰か知ってる人いない?
544名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 09:57:54 ID:9AgDUUI90
545名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 17:20:16 ID:R0CjELkA0
330Ωまで対応とか抜かしてるけど
バスパワー駆動じゃ低インピーダンスのとき絶対電流たらねーだろw
音が鳴れば対応かよゴミだな
546名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 17:52:06 ID:6l56J6hQP
ゴミではないだろ
まぁ値段なりじゃねーかな
547名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 17:53:18 ID:zYaboYTN0
高インピだろ、つーか重要なのは感度。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 17:55:04 ID:6l56J6hQP
過去ログ見た感じでは
結構いい感じかも
ただTHXは余計らしい
549名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 18:03:20 ID:R0CjELkA0
>>547
電流必要なのは低インピだぞ
駆動が難しいのも低インピ
電子回路の簡単な計算でわかることだが
550名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 19:07:06 ID:Q62wiLgG0
高インピは音量が取り難い
551名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 19:09:19 ID:6l56J6hQP
なかなか低価格のヘッドホンアンプって
いいのないんだな・・・
552名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 19:26:10 ID:S8yg4SSz0

Topping D2 で決まり!
553名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 19:28:29 ID:6l56J6hQP
ポップノイズが・・・
554名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 19:32:31 ID:DBLHvDKy0
何をどこまで求めてるかってことだからな。

どうやらPC用のDAC付きHPAを求めてるらしいが
低価格スレの複合機はHPA部の駆動はオペアンプ一発が多い。
安定性と値段の兼ね合い、電源のとりやすさなどから NJM4580や同等品が多い。

それで満足いかないなら自作に走るか、個人輸入などで中華製品に行くか
中価格スレのDAC付きHPAにいくしかない。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 19:35:15 ID:mN4bybqg0
Topping D2ってオペアンプ交換できますか?
出来るんなら買おうと思いますが
556名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 19:40:18 ID:6l56J6hQP
金ないし妥協するしかないか
557名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 19:41:28 ID:R0CjELkA0
性能的にはバッファ回路あればNJM4580で十分。
高速なオペアンプを乗っけたがる人がいるが
実は音質的には不利だし安定性も悪い
オペアンプ回路設計の基本中の基本

バッファ回路すら付いてないHPAは窓から投げ捨てて良いと思うが
558名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 19:44:37 ID:DBLHvDKy0
>>555
ソケットでは無い。 はんだを扱えないなら交換できないよ。
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up9/source/up2061.jpg
559名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 19:46:01 ID:mN4bybqg0
>>558
そうなのか
d
560名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 19:46:31 ID:vDWvMWEO0
>>555
できないし、ポップノイズもひどい
あんなポップノイズのまま出荷するメーカーw
中華全般そうだけどToppingはとくにコスト優先
妥協した上で買うならよろし
561名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 19:48:28 ID:vDWvMWEO0
>>559
HUD-mx1にしとき
562名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 19:59:35 ID:MeUOgrRi0
3万以下のHPAでバッファ付きってほとんどないよね。みんなOPアンプのみで。
自分で調べた範囲では、HEADBOX IIとCuteBeyondくらいだった。どちらも定価2万2000円程度。

んで、迷った末OPアンプがソケットになってるCuteBeyond買ってみた。
FireStoneのCuteはbeyondとCurveがあって全者がA級アンプ、後者がB級だったのでBeyondにした。

ポップノイズはあるが、軽くポツ程度で耳が痛いとかヘッドホンが壊れそうということはない。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 20:04:01 ID:S8yg4SSz0
CARAT-RUBY2で決まり
564名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 20:09:33 ID:mN4bybqg0
>>560
>>561
光デジタル入力が欲しいからHUD-mx1は買わない
金貯まるまで待ってHP-A3にしようかな
565名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 20:17:06 ID:I909E2NRO
toppingD2は電源切らないで使うもんだぜ
566名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 20:20:00 ID:R0CjELkA0
>>562
CuteBeyondは販売店が地雷とか色々言われてたけどちゃんと買えるんだなw
説明読む限りでは低価格帯の単体HPAの中でかなりマシに思えるんだけど全くレビュー者いないから

バッファ付きはあとHd-Q7くらいかな。これはディスクリートバッファだけど
567名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 20:31:38 ID:zYaboYTN0
SBDMPHDもMC33078ってのがバッファ用のオペアンプだろ。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 20:33:29 ID:MeUOgrRi0
>566
販売店地雷は俺もどっかで見かけたので心配してたけど、普通にすぐに来たよ。
ネットで水曜深夜注文→土曜昼着くらいだったかな。

HEADBOX IIもBeyondもほとんどレビューないよね。
Hd-Q7は低音でないってのが幾つか見つかったのと約3万円と一段高いので見送った。

低価格帯としてBeyondは悪くないんじゃないかな、他の持ってないから比較できんけど・・・
ちと音が固い(おれはまろやかな音が好き、BGMとしての聞き流しなので)OPアンプ変えてみようかと思っている。
もとがOPA2604なので解像度高いが高音に癖があるらしい。古目の4562とか4580あたりいれてみようかな、と。
まあまだ買ったばかりなのでしばらく聞いてからだけど。

569名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 20:37:40 ID:V+lBFw+T0
>>562
DAC-01A、真空管バッファついてなかったっけ?
570名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 20:51:30 ID:MeUOgrRi0
>569
プリアンプは真空管あるけどDAC-01Aがわからない・・・
というかRCA入力であることと予算的に2万円前後で探してたので他のモデル良くしらべてないや、ごめん。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 20:55:56 ID:R0CjELkA0
>>567
バッファとして使ってるかは知らんが
そのオペアンプ30~40mA程度しか流せないけど大丈夫か?

バッファICなら250mA程度は余裕で流せるし
バッファとしてもよく使われるNJM4580も50mAは流せるぞ
ディスクリートバッファなら設計次第でいくらでも流せる
572名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 20:57:01 ID:JD26Pz750
>>551
いい物好きな人は高いのかえとしか。
機能的に、あれも欲しいこれも欲しいとか、
ここらへんが微妙とか考えてると永遠に決まらんとおも。
オンボやサウンドカードよりはマシとくらいに考えて入門的に買うしかない。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 20:58:30 ID:MeUOgrRi0
>569
DAC-01Aってぐぐってみた。
これおもしろそうだね。DAC付きで190$程度ならすごい安いかも。
中身の写真もあるけどわりとちゃんとしてそう。
でも個人輸入しにゃならんのかな? 俺にはムリ;;
だれか買った人いないかな。どんなもんか感想聞いてみたい。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 21:07:12 ID:R0CjELkA0
個人輸入含めれば一杯あるよ
gdとかなら殆どバッファ付いてるし
575名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 21:10:46 ID:V+lBFw+T0
>>571,573
それebayだと190$、ヤフオクでも1万5千とかですけど
taobaoだと7000円くらいなんですよね。
ちなみにアメリカのなんとかとかいう会社の完全パクりです

正月過ぎたら代行使って発注しようかなと思ってます。
DACが92khzまでしか対応してないんですけど
DACoutが真空管バッファかICバッファか選べるんで面白いんですよ。

FUNとかのAudio-gd製品はお調べになりました?評判いいですよ。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 21:27:37 ID:MeUOgrRi0
>575
本国では7000円相当かー安いな。
入手できたら感想聞かせてください。

DAC出力が切り替えなのか。
内部写真みるとVOLの隣にリレーらしきものが3個あってなんだろとおもったけどそれかな。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 21:43:07 ID:V+lBFw+T0
http://www.trn-japan.com/EE_DAC_SPEC.html

かなり仕様は違うけど、これのぱっくんちょですな


>>576
個人ブログとかで感想書いてる人が2,3人いらっしゃいますよ
概ね評判いいです。個人ブログなんで晒せませんが

裏面見ればわかりますけど、DACoutにICとTUBEがあります
578名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 22:13:24 ID:MeUOgrRi0
>577
おお、ありがとう。
オリジナルは日本の小さな工房みたいだね、聞いたこと無いメーカーだ。
こんなものまでパクルのか、彼らもたくましいね。
個人のレビューをググって見てみる。ありがとでした。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 22:30:52 ID:UFOrbOnD0
誤情報に踊らされすぎだろ・・・
DAC-01がオリジナルでDAC-01Aはその後継機。Grant Fidelityから出ているのはOEM品で、Maverick Audioのはパチ物。
Eastern Electricは香港のメーカーで、無関係。しかもMiniMax DACの方が後発。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 22:49:40 ID:E4jqDR320
正確な情報どうもありがとう
581名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 13:24:41 ID:2qopI8zJ0
valveX買おうと思っているんだが、PCからも通して聞くんだよねぇ。
DAC持ってないからA7買ってHPAとしても使うか、valveX買って後からDAC買うか迷ってる。
どっちがいいかね?
582名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 13:26:11 ID:2qopI8zJ0
>>581
誤爆さーせん
583名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 13:40:51 ID:MU1Dtpa60
>>581
一応だけど、A7買うくらいならFUN買う方が良いと思う
A7以上のDACに加えてそれ以上のHPAもついてるし
予算的にもありがたいかと
サウンドカードでもあるんなら先にvalveX買って後々DAC単体で買えば良いと思うけど
584名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 22:45:11 ID:BbpR/5tW0
585名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/01(土) 01:18:21 ID:kiLw5OUj0
出たよ無言レス
黙ってるならROMってろカス
586名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/01(土) 11:14:29 ID:QNUe9+BQ0
>>584 (ID:BbpR/5tW0)

670 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 22:38:50 ID:BbpR/5tW0
>>667
AH-D1100
SHURE SRH440

もちろんロックもイケる
587名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/01(土) 11:36:58 ID:nPwlQEiG0
朝起きてメールを見たらLovely Cube発送の通知が来ていた
元旦からうれしいスタートだぜヒャッハー
HD-1Lとうまく使い分けできるといいな
588 【末吉】 【647円】 :2011/01/01(土) 13:17:51 ID:/vXk5nON0
ラブリーキューブの左右で音の大きさ違うんだけど
これ自分で直すのにどこ弄ればいいのでしょう?
589名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/01(土) 13:29:11 ID:i851yqU/0
>>588
簡単だよ。ボリュムを9から10時の位置にして。
それだと音が大きすぎる場合は再生側で小さくして。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/01(土) 13:47:36 ID:/vXk5nON0
>>589
試してみましたが直りません
ギャングエラーとは違って根本的音量、出て来る音の特性、周波数帯域が異なってるんですよ
モノラル音源で何度も確認したので間違いないと思います
こういう時保証内と困りますね
591名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/01(土) 13:59:08 ID:i851yqU/0
>>590
あらま!それは大変失礼しました。ダメもとで、というか強気にいった方がいいよ。
実際に不良品だったんだから。交換してもらった人もいたよたしか。
ガツンと言ってやりなさい。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/01(土) 14:09:23 ID:XUm2G1Gw0
>>590
グラグラしてるパーツってある?
ハンダ不良なら自分で直せると思うけど
593名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/01(土) 16:07:38 ID:VAbTS0E00
>>590
後ろゲインのスイッチは?
594名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/01(土) 17:37:44 ID:/vXk5nON0
>>591
年末仕事で無理したのでこれ以上面倒はご免被りたいのですが
体調も悪いですし。

>>592
そこまで確認する気力が残ってません。
ハンダのスキルも全くないです。

>>593
左右ともゲイン18dbになってますここは問題ありません。


体調少し良くなったら改めてどう行動するか考えてみます。
たぶん押し入れ行きになるでしょう。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/01(土) 17:59:59 ID:ySDut1tdP
素直に買ったところに申し立てすればいいんじゃないの?ここで騒ぐより。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/01(土) 18:09:18 ID:/vXk5nON0
騒いでるつもりは無いんですが、元々このスレでラブリーキューブの事知って買った訳ですし。
正直元々9000円程で帰る品を少し部品構成変えたただけで倍の値段とってるしもう関わりたくないのが本音です。
匿名掲示板の情報に釣られた自分が馬鹿だったのと安物買いの銭失いということで諦めます。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/01(土) 18:22:17 ID:G47nLbAN0
>>588>>594で言ってる事が違ってる気がするけど
何かプンプン臭ってるからこれ以上触らないほうがいいんだろうな
598名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/01(土) 19:21:48 ID:i851yqU/0
じゃ謎解きだけしておきますか。
この人は>>357だね。Lovely Cubeが売れると困る業者さんでしょう。
たびたびネガキャンをしてる。買ってすらいない。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/01(土) 19:52:48 ID:ySDut1tdP
最初は不具合がどうこうという話から始まり、最後は製品そのものの否定に至る。
ワンパターンだね。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/01(土) 19:57:05 ID:ySDut1tdP
あと>>357は関係ないだろw
601名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/01(土) 19:58:01 ID:m9M3Qy6Z0
先日届いたAudio-gdのFUNに
ディスクリートOPAのEARTHを付けて聴いてるけど
押し出しが強い良い低音が出るね 弾力がある感じ

分離もいいし音場も十分

低音好きなら良い選択肢なんじゃなかろうか
あとでSUNとMOONも試してみますが
602名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/01(土) 19:59:11 ID:kmhO3LvG0
>>596
このスレで知って買ったんだから、このスレが不具合の責任を取れ、と、そういうこと?頭大丈夫?
603名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/01(土) 21:17:31 ID:54lX2Ao70
>>593
底のスイッチありえるな
ゲイン切り替えだけに
604名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/01(土) 21:41:03 ID:3z3pJBjg0
>>596
初期不良でそこまで言い切るって、流石にネタとしか言いようがない。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/01(土) 21:53:10 ID:/7U38ztK0
ゲインを切り替えても同じなのか、詳しいことがぜんぜんわかんね
すでに試したんだろうから0のときどうだったのか、+10の時は?+20の時は?

他にもOPAMP抜き差しとかいろいろあるな
606名無しさん┃】【┃Dolby :2011/01/02(日) 04:33:22 ID:/A/IFckpP
>588
これ自分で直すのにどこ弄ればいいのでしょう?

とか聞いてるのに、確認する気力もないって言ってる
最初からきくなよ!
607名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 05:02:15 ID:zTC/6jyP0
大っぴらに体調悪いアピールするやつは大抵基地外
608名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 09:08:37 ID:xxXgqJiM0
国産AVアンプで我慢しとこうぜ。
悪いもんじゃない。

15万位くらいの買えばだが。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 09:09:16 ID:xxXgqJiM0
くらいが余分だつたw
610名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 17:01:17 ID:Tp7cTug20
普段ウォークマンのデジアン積んでる奴で聞いていて低音がもうちょっと欲しいのですが
PCのUSBからTopping D2にしたら満足できますか?
611名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 17:39:51 ID:P+O5sNzZ0
低音が欲しいのにD2は微妙じゃないか
アッサリしてて低音薄めってレビュー見た気がするよ
612名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 18:37:46 ID:8qaOe9/d0
ヘッドホン買えばいい
613名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 19:56:41 ID:RnXn8v5C0
>>610
Topping D2+AH-D1100オススメ。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 20:19:07 ID:vXFlMWpp0
>>610
低音は極々抑えたような鳴りだよ。低音不足って訳じゃないけど、望む音では無いと思う。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 20:34:20 ID:Tp7cTug20
>>613-614
ありがとう
ヘッドホンはCK90PRO持っててAH-D1100と音が似てそうだからATH-A900にするかも
616名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 20:38:33 ID:pDiX2Yxd0
そろそろ誰かエルサウンドのやつ買ったか?
617名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 20:40:43 ID:Tp7cTug20
連投すまん
レビュー見てると高域も結構しっかりしてるみたいだね
周波数特性のグラフあったら見たいな
618名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 21:09:58 ID:x4LNwbD30
>>615
おいおい、低音が欲しいのにATH-A900だけはないぞw
ATH-A900はあきらかな高音寄りで、中低音スカスカで有名な機種

619名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 21:26:25 ID:N8g8qF0H0
>>615
オーテクならATH-ESW9とかもいいと思うんだが
620名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 22:00:00 ID:T3CgCQMg0
室内専用ならESW9はオススメしづらいと思うけどなあ。
と、ESW10JPNを外でも使う俺が言ってみる。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 22:44:04 ID:Tp7cTug20
>>618-619
ありがとう
予算も抑えたいからTopping D2とAH-D1100ポチッてきた
622名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 22:56:27 ID:Y9QjBXvn0
>>618
何を基準にして中低音スカスカって言ってるのか知らんけど、
俺からすればフラットな部類だと思う
中高音域は硬い鳴り方をしてる(と思う)から人によっては高音が煩く感じるかも知れないから、
それを否定はしないけども
623名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 23:38:31 ID:xpm7dllG0
A900はスカスカだろ、どう考えても
624名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 23:53:32 ID:P+O5sNzZ0
人によって違うってこった。
俺もA900はスカキン類に属すると思うけどな。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 23:54:59 ID:bGfp6y7F0
>>622
そいつが予想通りオーテクスレ荒らしててワロタw
626名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 00:24:28 ID:cprjhrKh0
ん?どこスレのどれの事?
627名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 00:29:31 ID:cprjhrKh0
あぁごめん解決した
628名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 00:33:15 ID:rwseE1eP0
>>626
コイツのことだろ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1289934218/924-925
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1289934218/929-931

A900のスカスカ感は中低音の量と関係ない、というのが自論だがスレ違い甚だしいので自重する
629名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 01:31:12 ID:KNas7MXm0
とにかく「低音重視でATH-A900はないわ」って意見は、至極まっとうな意見だが?
逆に擁護してる奴はオーテク厨か?
630名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 01:39:39 ID:qeq6BGKp0
オーテク厨はスカキンって認めてるだろ
631名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 02:25:05 ID:RKjn5RIN0
>>596
部品だけ買って自分で組み立てれば良かったのに
基本的に、そういうことができないなら自作系も中華系も手を出すべきではない
632名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 03:37:31 ID:qeq6BGKp0
白箱のHPでD2のヘッドホン出力端子が6.5mmになってるけど6.3mmの間違いだよね?
633名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 07:07:20 ID:nRdvBd/m0
>>621
忘れた頃くらいにD2の感想を書き込むんだぜ!
それからD2は電源入れっぱ運用がキモ。待機電力は1W以下なんで気にせず。
634621:2011/01/04(火) 14:05:25 ID:xzJXJQek0
時 間 指 定 し た 佐 川 が 来 な い
安心のクオリティ
635名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 15:36:46 ID:MvPKDVrF0
初書き失礼します。
最近話題に上ってる↓DAC-01(A)
http://p41audio.com/?pid=21622133
やその前に話題になったTopping D2
http://www.sirobako.com/shopdetail/025005000006/order/
であまり話題になってないが個人的に気になる↓SVDAC05
http://p41audio.com/?pid=21602212

というのがありますが、現在使用中のONKYO ND-S1を繋ぎつつヘッドフォンでも聴けなおかつデジタル入力豊富で
RCAラインアウトが付いて更に価格も手頃というのを探すと↑に辿り着くんですが、自分はオーディオ専門外
なうえ試聴も当然出来ないので更にこのスレに辿りつきました。
ヘッドフォンはGRADO SR80という奴でスピーカーはアクティブの
Edifier R1000TCNっていう奴です。お薦めのDACヘッドフォンアンプありましたら
お願いします。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 16:54:17 ID:4QtKAIjKP
FUNかNFB-12にしとけ
637名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 17:07:45 ID:c8W3OQu00
ですな
SVDAC05のHPAはほぼオマケでしょうし。

HPのグレードアップが先な気もするけどー
638名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 17:45:34 ID:MvPKDVrF0
>>636 >>637
ありがとうございます。ググってみましたが、確かに良さそうですね。

価格もスペックもDAC-01やTopping D2やSVDAC05よりやや上ですね。

これは輸入代行かなにかで購入するようなんでしょうか?
ネット販売店が見つかりませんでした。

HPは長年愛用してるのでグレードアップはしません。前に持ってたAKGより自分的には良いです。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 18:05:38 ID:4QtKAIjKP
Audio-gdは個人輸入。日本に代理店はないので、個人輸入が出来ないなら代行探すしかない。
以前はヤフオクとか>>81のとことかに代行が出てたんだけど、今見たらなくなってるな。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 18:10:46 ID:c8W3OQu00
代行はボッタだから個人輸入のほうがええですよ
あとAudio-gdは中国旧正月のため、今月注文しても発送は来月。

D2はポップノイズが不評なんだよねーAUNEだかMUSEだかで同系でてるから、eBayとかで。
DAC-01Aはヤフオクかtaobaoで買うのがいいと思いますよ。

あと評判いいのはMATRIX CUBEとか?eBayで二万。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 18:33:12 ID:6g8TP2aw0
topping d2でいいよ。安いし簡単に買えるから
auneが買えればその方がポップノイズもないし、オペアンも交換できる
からいいのだがebay使わないといけない
audio-gdは今だと時間かかりそうだからダメでしょう
DAC-01は使ってる人いるの?
642名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 19:41:40 ID:QBORHJBs0
>>639>>640>>641
なるほどなるほど・・。いろいろありがとうです。
手軽に今すぐ買えるけど安いし若干妥協してもいいのならtopping d2?
ノイズない同系をebay?
DAC-01は、評価がまだ??で。だがヤフオクですぐ購入可。
Audio-gdは、今、代行がなくて個人輸入もしくは待ちの状況。

まあ焦ってないのでゆっくり気長に待てといったところでしょうか。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 20:17:00 ID:QBORHJBs0
それとauneの同系というのはデジタル入力が1系だけなんですね。
2系欲しかったんで、すぐ買うんならd2かDAC-01になっちゃうのか・・。
MUSEは固体がう〜んちょっとって感じでした。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 01:28:04 ID:lPeGHe8+0
Matrix mini-i はとてもいいよ。DAC性能もヘッドホンの音も。ノーマルで充分楽しめる。
入力豊富。デザイン秀逸。言うことない。http://coolfungadget.com/store/index.php?route=product/product&product_id=55
送料込みで今なら25000円でいけるんじゃないの。それで高いと思うんであれば兄弟機のMatric Cube.
同じサイトにあるよ。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 01:36:36 ID:WAuwUqyS0
>>644
そのサイト、eBayでmini-iにアップサンプリングある見たいな記事書いて出品してんだよねw安いけど。

HP部分てほんとにいいの?過去ログみるといまいちみたいなこと書いてある。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 01:42:28 ID:uTMQt4Ob0
PCメインで音楽聴いててDAC持ってない、アンプはHA400だからそろそろ買い換えようと思うんだが
予算2万以内だと、Topping D2がいい感じかね?
ちなみに使ってるHPはK601とK171MKIIとATH-ES7です
647名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 01:55:23 ID:/tbQH9tO0
AUNE "mini" USB DAC Plus+
って通常のDACと何がどう違うんだろうか_?
648名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 02:20:57 ID:lPeGHe8+0
645、ホントにいい音だよ。ヘッドホンも問題ない。甘美な音でバランスいい。
実際持ってるから言ってる。光とUSBを試したが、私の環境ではUSBの方が音が立つ。
パソコンの機種等との相性もあるだろうけどね。アップサンプリングは記載ミス
じゃないかな。CUBEがそうだったような、、。とにかくいいよ。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 03:04:18 ID:lPeGHe8+0
648、Ruby2と比べたけど、ヘッドホンの音はルビーの方が芯があってリアル。
SN比も勝ってる。聴いてて満足感が違う感じ。ただこれは個人の好みもあるだろう。
やはりMatirixでいい点は多様な入出力チャンネルと美しいディスプレイだな。
いいアンプを持ってたら最高のDACだろうな。ガジェット的魅力が素晴らしい。
ヘッドホンもちょい聴きには充分。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 03:07:33 ID:+BTfmmdPP
mini-iのガワはbel cantoのパクりだけどなw
http://www.belcantodesign.com/
651名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 03:10:22 ID:vzOETxA50
>>644
このサイトは普通に日本から買えるの?
652名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 03:17:20 ID:6EOaL8E8P
rubyより下っていうとヘッドホンアンプとしては全然使い物にならんな
653名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 03:17:22 ID:lPeGHe8+0
買えるよ。ペイパルでもビザでも。送料込みだよ。300ドルだから今日なら24600円だな。
Ruby2が一番安い韓国系で22800円か。ヘッドホン主体ならRuby2だろうけどね。
いいアンプ持ってたら本体のヘッドホン部は関係ないわね。DACとしては両者
同等と言える。サウンド的にはね。あとは入出力のチャンネル数の差だな。
ま二者に限って言えばだけどね。他にもいろいろあるから迷うんだよね(笑)
グッドラック。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 03:21:50 ID:lPeGHe8+0
652、他と比べたらということで、本体だけで聴いてたら不満は無いレベルだよ。
当然外部アンプに繋いだらDACとしては全く問題ない。
Rubyのヘッドホンは本当にいいね。あんな小さな本体から信じられない良い音を出す。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 03:22:53 ID:vzOETxA50
ずいぶん安いね
ペイパルあるし挑戦してみようかな
656名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 03:33:06 ID:lPeGHe8+0
やってみれば。一説によるとMatrix Cubeのヘッドホンはminiのそれよりいいと言う。
さあ、また迷うかな(笑)アップサンプリングのようだし。270ドルだから22000円ぐらいか。2600円差だな。
あー、本体の色とか、ボルテージ100〜120にとか注文のとき選択するようになってるから。
Power Cord はUSに。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 03:38:05 ID:NUepikn50
>>656
とりあえずお前はアンカーとsageるのを覚えろ
あとまとめてから書き込め
658名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 03:42:03 ID:WAuwUqyS0
mini-iのHPAはおまけレベルっしょ
キモはDACとバランス出力。RUBYと比べていいDACかどうかは知らんが
659名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 03:43:13 ID:xxIgZNlL0
RUBY2買う人はヘッドホンのインピーダンスに気をつけることだ
カップリングコンの容量がショボいのかインピーダンス低いと大分低音が落ちてるのがわかる
ちょっと有り得ないレベルでw

150Ωは無いと低音スッカスカなんじゃないかな
ttp://goldenears.net/board/files/attach/images/783984/262/007/001/04.FR.png

出力インピーダンスもそもそも100Ωあるから
100Ω以下のヘッドホンの駆動には全く適してないね
600Ω駆動を焦点に当ててるのかな
660名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 03:50:30 ID:lPeGHe8+0
659、私のは55ΩのAKG240s。何も問題ないよ。低音から高音バランス良く鳴ってる。
音に芯があってシッカリしている。SN比がいいと感じる。音作りにセンスを感じると
言うべきか。メーカー的にね。良く練られている。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 03:52:51 ID:xxIgZNlL0
データで示されているのに反論する意味はないぞ
ちなみに此処なhttp://goldenears.net/board/GR_Amp_DAC/1007262
250Ω以外のデータは酷すぎ。バッファもショボイからそ低インピーダンスヘッドホンは超苦手分野のはず。
662621:2011/01/05(水) 03:53:12 ID:nP1Up3Kh0
>>659
こりゃひどいなw
買わなくてよかった
663名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 03:55:24 ID:lPeGHe8+0
最後は本人が満足するかどうかだな(笑)それ以外の決め手は無いだろうなー。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 03:56:48 ID:nP1Up3Kh0
>>663
メール欄のところにsageって入れてから書きこんでくれると嬉しい
665名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 04:05:46 ID:xxIgZNlL0
そこのサイトを漁ってたら初代RUBYの方の周波数特性出てきた
ttp://goldenears.net/board/files/attach/images/783984/670/058/05.FR_Headphone.png

インピーダンス250Ωでこれだけ落ちてるのは気持ち悪すぎる
カップリングコンだけじゃなくて電源がショボイ&設計がカスだからなのか?
スイッチングACアダプタ6V→±12V?の神チャージポンプ設計はまぁオーディオ的にカスなのはわかるが…
666sage:2011/01/05(水) 04:15:48 ID:lPeGHe8+0
sageやってみました。どうなるんだろう。何度も言うが、Ruby2のヘッドホンはいいよ。一度
実機を聴いたら分かるよ。ショップで視聴さしてもらえば。
667sage:2011/01/05(水) 04:17:03 ID:lPeGHe8+0
あ、名前欄にsageと書いてしもうた。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 04:19:08 ID:xxIgZNlL0
痴呆爺か?
669名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 04:23:46 ID:NUepikn50
ここまで来ると荒らしと変わらんなw
周りの意見を聞かずに自分の好みを押しつけてる感があるし
670名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 04:25:01 ID:9uKHKkvE0
RUBY2ゴミだったかw
671名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 04:26:26 ID:wnP8ajOt0
RUBY2買うくらいならgdのsparrowでも買ったほうがいい。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 04:32:06 ID:xxIgZNlL0
いままでなんでこんな物がずっとオススメされてたのか
音聞かないで勧めてたのか、大枚叩いたからいい音だとプラシーボ掛かってたのか
運良くbeyerやhd650等の高インピーダンスヘッドホン使いばっかだったのか

HUDやD2のHPインピーダンス毎の特性も見てみたいところ
673名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 04:33:40 ID:WAuwUqyS0
RUBY2は少し前から産廃扱いだったろ
674名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 04:42:09 ID:lPeGHe8+0
捨ててあるとこ教えてくれ。拾いに行くから(笑)
675名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 04:53:21 ID:xxIgZNlL0
googleのキャッシュでD2のデータが出てきた。画像は無いけど。
D2は出力カップリング無いんだな。どのインピーダンスでも殆ど同じデータ出すのは凄い。
大体RUBY2の250Ω時の性能だろうか。低インピーダンス時は余裕で上回ってるな。
ただ、RMAAのExcellentとかそういう評価は大して当てにならんから
RUBY2との数値の単純比較は出来ないけどコスパはやっぱり良さそうだ

ttp://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:XUXJ7pv8Xa4J:goldenears.net/board/%3Fmid%3DGR_Amp_DAC%26listStyle%3Dgallery%26document_srl%3D958517+topping+%22D2%22+RMAA&cd=10&hl=ja&ct=clnk&gl=jp&client=firefox-a
676名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 04:56:45 ID:TfPnokM50
昨日スタジオに練習しに行ったらS-ampが大量にあった
頑丈なのかね?
677名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 06:08:02 ID:vzOETxA50
D2とAUNE mini USB DACだとどっちが上なんだろう
AUNE mini USB DACくらいの値段が丁度いいんだよね
678名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 08:48:54 ID:EJQBRuFj0
>>675
D2は優秀だね。欲しくなってきた。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 08:57:38 ID:EJQBRuFj0
他にも沢山レビューがあるようです。
http://goldenears.net/board/GR_Amp_DAC
680名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 10:22:16 ID:qVPsr3GJ0
D2光で使った方がいいのか、USB48kまでしかないし。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 10:59:45 ID:6EOaL8E8P
>>675
カットオフが40Hz以下なだけかもしれないでしょ
20Hz-20kHzのデータが欲しい
682名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 11:29:20 ID:nrPDwagP0
D2はポップノイズどうにかしてオペアンプソケット化すれば、
20k以下の複合機を殆ど蹴散らせるほど優秀
この2点をどうにかした改良版でないものか・・・

RUBY2に限らずStyleaudioは思考がどこかずれてる
何も知らない素人に宣伝文句だけで売れるもの作ったらこうなるんじゃないか?って感じ
683名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 11:31:23 ID:X3LhU3lA0
ruby2はギャングエラーもあるらしい
684名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 12:21:47 ID:ffKiO0xX0
専門外なのでわからない点があります。D2はDACとAUXの切り替えがありますが、
外部アンプに出力の場合がDACでヘッドフォンで聴く場合はAUXという解釈で
いいのでしょうか?
685名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 12:26:52 ID:xxTGnM5S0
DACとAUXは入力の切り替え
DAC=デジタル入力(USB/SPDIF/COAX)
AUX=アナログ入力(RCA)
686名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 12:30:04 ID:czjOJsQ00
>>684
DAC ヘッドホンアンプ、RCA出力
AUX デジタルパススルー
上は試したけど下は憶測。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 12:40:45 ID:czjOJsQ00
AUXはアナログ入力だね、スマン
>>686は忘れてくれ。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 13:26:28 ID:ffKiO0xX0
>>685
ありがとうございます。
デジタルかアナログの入力切替だったんですね。
デジタルソースしか入力ないのでDAC固定にすればいいのか。。。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 14:42:39 ID:SFOuL6Zf0
ちなみにD2はダイナミックレンジとかS/N比とか表記がないみたいなんだけど
わかる方おりますか?
690名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 18:25:05 ID:nP1Up3Kh0
明日D2届くwktk
佐川持ってもなかったら今度こそ切れる
691名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 22:46:14 ID:fUiCHzdO0
>>690
オメデト
このスレでもファーストインプレ書いちゃったけど、艶や響きより明瞭さ重視だから、好みが分かれるかも。
電源はつけっ放しでオッケー。
PC用DACとしてもつかえるし、2万以下複合機ならほぼ一択といってもいいんじゃないかな?一万円としてはそれくらい良く出来てる。
ポップノイズさえなければなぁ
692名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 00:25:09 ID:KfKIuC3c0
>>691
AUNE忘れてやんなよ
693690:2011/01/06(木) 00:28:31 ID:xJpfoEG+0
PCに光デジタル出力端子あったんだけどケーブル買ったほうがいいかな?
USBとどっちが音いいんだろう
694名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 00:38:50 ID:PEn0Bt9L0
光のほうがいいと思いますよ
695名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 00:48:34 ID:cShk+pqw0
>>692
同感。
AUNEいいんだけど大陸のパクリの方が入手しやすいから
混同されてるよな
中のパーツが全然違うのに

ttp://reviews.audioreview.com/blog/aune-mini-headphone-dac-user-review/
696名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 01:00:59 ID:PEn0Bt9L0
AUNEってどこ製品?
697名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 01:04:29 ID:kUyP+3GRP
オペアンプなんて大した効果はないぞ
音は変わるけど特性は良くならん。むしろ劣化。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 01:09:34 ID:kUyP+3GRP
D2買って嬉しいのはわかるが
比較してくれないと、2万以下ならどうの言われてもわからん
699名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 01:09:44 ID:AsRZHsZ6P
>>697
では、何で聞けばいい。。。オペアンプなしで聞くことが
できんぞ。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 01:14:11 ID:kUyP+3GRP
オペアンプ交換で補完しておくれ
ディスクリートで組めばオペアンプ要らんが
701名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 01:32:15 ID:clkPOeN/0
>>698
なーに、本体一万円で買えるんだ。
ポンと買っちゃえ。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 01:54:01 ID:cShk+pqw0
>>696
台湾
703名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 02:33:40 ID:nif/J9B7P
オーディオで出ると危険なワード
「究極」「最強」「本物」「一択」「最終解答」
704名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 02:36:28 ID:PEn0Bt9L0
それはプロケじゃねえかwww
705名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 02:37:09 ID:PEn0Bt9L0
>>702
さんくす。
AUNEとかMUSEとかORDOとかごっちゃになっちまうんだよな
706名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 02:37:37 ID:FBsFHOI10
Tam's AudioでAUNE買う場合は電源アダプタ自分で用意するのかな。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 07:09:11 ID:yBgBLlSs0
>>697
おまえさん自分で答え書いてるじゃないかw
オペアンプ交換は好みの音へ手軽に変えるためするものなんだよ
特性云々はこの価格帯だと限界がある
708名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 08:08:08 ID:kUyP+3GRP
その割にはOPA627やらやたら高性能なオペアンプに交換したがり
4580等の安価品は馬鹿にしますねここの住人は。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 11:03:30 ID:6Q3VKu2I0
オペアンプ全般に感じる音の濁りがOPA627だけ格段に少ないんだよな
歪み感の少なさならもっと優秀なのはあるけど。

しかしオペアンプを載せる基板側にも結構なコストを投じないと出て来ない差なので
廉価機材に無理して刺しても値段ほどの意味はないと思う。
710690:2011/01/06(木) 13:53:08 ID:xJpfoEG+0
D2キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
ホップノイズびっくりしたわw
711名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 17:22:55 ID:CxT0M5eV0
ぼくもD2ポチっちゃった
712名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 17:44:25 ID:sXA8PXqU0
>>707
ebayに出てる写真を見たらACアダプタ箱に入ってたよ
713名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 21:47:58 ID:BeNOpuOJ0
ホップノイズってボリュームを絞ってても出ちゃうの??
714名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 21:54:15 ID:l0HDu1JK0
>>710
電源いれっぱで使うべ。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 21:58:15 ID:RSmEHGa70
716名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 22:00:55 ID:nif/J9B7P
まさにそのスレッドが評価が書かれてるスレッドじゃないか
717名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 22:22:14 ID:t7WEK/kZ0
今2chがやばい状態だが、ここの掲示板は被害受けないことを祈る
718名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 22:30:24 ID:KXGw5H/70
http://s1.shard.jp/pcaudio/D7.html
これの評価ってどうなんでしょうか?
719名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 22:49:47 ID:nif/J9B7P
>>718
何これ?w
よく知らんが基板の色・雰囲気といいパーツといい限りなく中華製っぽい
特に工夫もないようだしMUSEとかの似たような品と変わらないんじゃない
720名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 23:02:51 ID:YwzjNjLpi
ヤフオクで定期的に出てるな。
どうあう素性かちとわからん
721名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 23:23:43 ID:nDglNhKY0
>>719>>720
そうです。ヤフオクで見たんですが、9千円でした。スペック的にはCP値どうですか?
722名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 23:31:35 ID:nif/J9B7P
>>721
PCM1793だからDACとしてはたかが知れてる。アンプもオペアンプ一発だし、総合して値段なりの一言かと。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 23:31:59 ID:EQFyvZz10
いろんな意味で恐くて買えないだろう
724名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 23:36:02 ID:wSMySvwN0
>>722>>723 D2と比べてみるとどうなんでしょうか?
725名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 00:23:24 ID:x0wR9ByR0
センチュリー、Toppingの小型デジタルアンプ−直販12,800円。TripathのIC「TA2021」採用
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110106_418305.html

HPAじゃなくてAMPらしいけどシンプルで安いしどうだろうかちょっと気になる
726名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 00:29:01 ID:18qpAVha0
>>725
いやいや、D2でいいだろ。
トッピンのスピーカーアンプは、HPA部に関してはオマケ。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 01:20:57 ID:FZshHnwS0
電源がゴミな時点でこの価格帯の9割はお話にならない
そもそも複合機な時点で大抵の製品はお話にならない
728名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 01:23:52 ID:LKxGB3dJ0
トランス積めってこと?
729名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 01:30:14 ID:FZshHnwS0
yes
オーディオ製品としてはそれが当たり前
この価格帯で積んでるのは中華と各種コピー品と業務用HPAくらいだな
悲しいことに軽くて小さい製品の方が一般層には売れると認識してるから
730名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 01:49:16 ID:3AFDjphv0
ヘッドホンアンプ初心者なんだけどE5程度でもiphoneにdock接続して使えばwalkmanくらいの音質にはなるのかな?
731名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 02:12:36 ID:Y9jcmrye0
最低でもT3買うべき
732名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 02:38:25 ID:BdBhpTFJ0
ポタアンなら専用スレの方がいいかも
個人的には安い複合機がお勧めだけどね
733名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 08:28:50 ID:lh3dmM/o0
>>727
そもそもこのスレへ来るような奴はそこまで拘ってないだろw

低価格帯の複合機はPC隣の狭い場所へ置いて使う用途が多い
小さい製品の方が一般層に売れやすいのは事実
オンボ直よりいい音が出て、外部機器接続用の光入力あれば大抵の人間が満足してしまう
まぁトランス式のACアダプタくらいは使ってくれと思うが
734名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 08:35:55 ID:OHrJzIMg0
トランス式〜云々言う子の意見はスルーすることにしてる。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 08:38:43 ID:1T79bkVLP
まぁ耳を塞ぐことしかできないわなw
736名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 08:42:51 ID:7CEd3LCy0
ちびっこいやっすいスイッチングよりマシなのはたしか
737名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 09:03:44 ID:56E61xhg0
T1だトランスだと言葉が出くると・・・ちょっともう言わざるおえない。
たまにはフェーズテックの話をしてくれよぉぉぉぉぉぉおおおおおおおお

いつもT1て見るたびドキドキとする。ばか!
情報が沢山ある(・▽・)!・・・違うか
この1秒で期待と
フェーズテックの昇圧トランスの話
738名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 09:33:59 ID:FZshHnwS0
>>734
アナログ回路・デジタル回路のキモは電源ってのは常識だぞ
違うと思うならデカップのコンデンサ全部取っ払ってみればいい
電源が悪ければ幾ら良いオペアンプやDAC積んでも宝の持ち腐れよ
739名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 09:49:23 ID:Xa4RX+xK0
じゃあ具体的にどういう電源が良いわけだ?
740587:2011/01/07(金) 12:16:52 ID:Et9Rtycs0
手持ちのHD-1Lとの使い分けで頼んでいたLovely Cube届いた
オペアンプ2種もあるけど届いたばかりで付け替えはこれから

とりあえずデフォルトでHD-1L、KAF-A55ともう手元にはないけどサブで使ってたRuby2との簡単な比較
使用ヘッドホンはとりあえずK702、HD650

HD-1Lが若干低音寄りに対して若干高音寄りだけど、色付けはどちらも少なく素直に鳴らすタイプ
K702は高音がちょいきつくなったけど繊細で良い
HD650はHD-1Lとは個人的に低音強すぎて使ってなかったけどちょうど良くなっての出番が増えそう
HD-1Lと比べても音場は広め、比べると高音寄りだけど下から上まで出てる

A55&RUBY2とは音場含め比較にならない、比較対象にするにはモノが違うなって感じ
A55もRUBY2も購入した時にまぁ値段だしこんなもんだよねと思ったけど、LCはニヤニヤがしばらく止まらんw

アンプ自体に癖はないし本体だけなら2万切るしLCの中の人の対応良いし
中華お断りって人じゃなくて、個人輸入のリスクを理解していて、タオバオの件も気にしない人にはオススメ
というかこれで2万てw

マンセー過ぎて自分でも気持ち悪いから悪いところを無理やりぎみに
思ったより本体長い、若干熱くなる、正面のアルミが軽く凶器、届いた箱が若干臭い
741名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 12:32:27 ID:1T79bkVLP
RUBY2はこの価格帯でも相当ランク下と認定されてしまっているからな…
742名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 13:43:06 ID:YotleKE40
>>738
それって、その電源の悪さをデカップリングコンデンサでスポイルできてるってことじゃね?

そもそも単相からの全波整流だって、デカップリング取ったら100or120Hzを基本波にした大振幅のバズノイズの塊だぞ
その上電源容量の割にかさばるし、スイッチング電源と比べて良いことばっかりってわけでもない
三相全波整流とかなら知らんけど、そんな電源普通は私用じゃ使えんだろうし
743名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 14:05:01 ID:1T79bkVLP
100or120Hzリップル→コンデンサで測定限界レベルまで余裕で取り切れる
高周波スイッチングリプル→とれませーん
744名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 14:36:45 ID:SrfNXcVp0
高周波って聞こえるの?
745名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 14:48:50 ID:sc83Ukfb0
RUBY2は年の後半からいきなり叩かれ始めたが、実際の音質はHUD-mx1よりは上。
まぁ、人に勧めるようなもんじゃないが。
746587:2011/01/07(金) 15:16:09 ID:Et9Rtycs0
RUBY2使ってたのは3ヶ月くらいだけど値段なりの物で悪い物じゃなかったよ
確かに小音量でギャングエラーはあったけど実用範囲以下だったし気にはならなかった

LC開けてみたけど
基盤に基盤の製造月とtaobao diy-lehmannを示す印刷があった
隠すつもりもないというかタオバオもebayも同じ人なんだろう
747名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 15:31:14 ID:YotleKE40
>>743
そりゃ違う
低周波ノイズが「取り切れる」のは、九割がたシリーズレギュレーターでリミッターかけてるおかげ
(もちろんデカップリングがなきゃ、約100Hzの負パルスが乗った変態電源になるが)
一方の高周波ノイズは同じ方法で取ろうとしても、レギュレーターの入出力間容量を通過しちゃうから「とれませーん」
前にフィルターでも置いて追い返してやればいいんだが、そこまで構ってくれてるメーカーは少ない…かも

>>744
聞こえるかどうかより回路の安定性に関わる問題の方が大きい
ただ1kHzを増幅してる回路と、1kHzの裏で900kHzも一緒に増幅してる回路、どっちの方が余裕あるか、ということ
748名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 15:34:54 ID:S/3mztkk0
で、どれが最強なんだよ
749名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 15:49:03 ID:YotleKE40
>>748
チェレンコフ光ばりに青く光るHA20が最強
750名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 15:56:44 ID:l+JqSk0S0
能書き垂れがまともにどれがいいか言った試しがない
口だけモンスターw
751名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 16:04:52 ID:YotleKE40
いや、割とマジメにいいと思うけどね、HA20
流通とか保証から、実際の回路や仕様や音質まで、一つ目のHPAとして欲しい要素は最低限満たしてる感じで
752名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 18:04:29 ID:Xa4RX+xK0
韓国製品はDACのS/N比を機器の出力S/N比と偽ってるのがあくどい。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 18:11:10 ID:pJRuXqpn0
>>751
実際の回路や仕様や音質まで



爆笑WWWWWWWWWWWWW

オーテク厨の糞耳乙
754名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 18:25:14 ID:0C/hNeI90
俺も最低限のラインではまとまってると思うよ
755名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 18:55:18 ID:bkeZmNaQP
音がちゃんと出る、という最低ラインは突破してるな
756名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 19:00:59 ID:2SEKGr3X0
確かに最低限は満たしてるな。俺ならHA400を選ぶが。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 19:12:58 ID:BdBhpTFJ0
LovelyCubeはHD650とあうのかな
m-stageと迷う
758名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 20:33:28 ID:1T79bkVLP
いくらRUBY2をかばってもあの酷い周波数特性はどうしようもない
RUBYからは大分進歩した様だが技術力が全く無い会社だな
759名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 20:57:06 ID:YotleKE40
>>753
やっぱりまだいたのか   ,,,
早く成仏しろよ ( ゚д゚)つ┃
760名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 21:44:21 ID:S7ltGzCt0
ヘッドホンアンプを使ったことないんだが
どの程度の物を使うと無難ですか?

入門にお勧めのページか本があれば教えてほしいです
761名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 22:13:36 ID:vMI6ijFm0
>>758
「カップリングにOSコン採用してます!」
で、えっ? ってなるよね。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 22:35:04 ID:41o8KuRCP
>>760
iBasso T3
763名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 22:36:53 ID:sc83Ukfb0
>>760
先に自分の環境や使い方を言うべき。
再生機やヘッドホン、あと接続方法にしばりがあるのかとか。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 22:44:37 ID:S7ltGzCt0
>>763
ヘッドホンはRX700を購入予定です

再生機はPCかPSPを使用する予定ですが
これくらいは使った方が良いというものがあれば教えてほしいです
765名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 22:46:02 ID:S7ltGzCt0
>>762
良さそうですね、自分でもどんなものか調べてみます
766名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 22:47:29 ID:JH7DS0jO0
>>764
不要。その予算でRX900にした方がよほど良い
767名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 22:50:20 ID:S7ltGzCt0
>>766
アンプを使うならこの程度のヘッドホンは使った方が良いというのはあるんでしょうか?

デザインがRX700や900を気に入ったので購入を検討していたのですが
768名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 22:53:14 ID:bkeZmNaQP
2万クラスくらいが目安じゃない
769名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 23:37:00 ID:Mx5IRcUC0
RX900最近あんまり使わなくなって埃かぶってるけど
もともとHPAが必要なHPじゃない、TVやAVアンプ、ミニコンポ直挿しでもOKってことだ
まさかあのでかいヤツをDAPに直挿しして外で使おうとしてないだろうなw
770名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 23:39:01 ID:N+QiSR9s0
D2の電源を
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-00510/
にしたら音はっきりと分かるくらい変わるの?
771名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 23:40:58 ID:8YtHHtnv0
最近の安物はiPodなんかのDAPで使うのを想定して作られてるからアンプなんていらんな
HA400にビクターのFX67つないだら百均のような異次元サウンドになった
772名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 23:56:33 ID:JH7DS0jO0
>>767
まずそもそも、PCやPSPのヘッドホン端子も歴としたヘッドホンアンプ
2000円かそこらの安いアンプでは、物と場合にもよるがそうしたヘッドホン端子と大差ない
また、ヘッドホンとアンプではヘッドホンの方が値段の差に対する音質の変化が大きい

だからまずは選択肢の範囲でなるべく良いヘッドホンを買うのが先決
その後で改めて、別のヘッドホンを買い足すか環境を整えるかの話になる
アンプを買うのが念頭にあって、その為にどの程度のヘッドホンを使うべきかというのは順序が違う
773名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 00:17:17 ID:NbN0qR1/0
>>770
D2は15V推奨だから、むしろダメ。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 00:24:16 ID:wjwtOj6v0
やっぱりヘッドホンが先か……
勉強になりました

>>769
あのでかいヤツが良いなあと思いましてw
775名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 00:33:29 ID:Td7jBv4i0
電源が大事なのは分かるが、この価格帯ではなぁ・・・
パーツ単位で見てくと高いのはケースとトランスなわけで、そこを奢るとなるとどうしても高くなる

ちなみにruby2のF特は2.5万としてはそんな酷いとも思えんのだが
50Hzで-0.5dBって聴き取れるのか?
ポタ用だが6万のiQubeは高域が落ちてて10kHzで-2dB、いくらポタ用でも価格考えればこっちのが酷いと思うが
776名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 00:33:55 ID:8aYqvFPiP
D2の電源なんてごだわったところで無駄無駄
777名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 00:35:53 ID:8aYqvFPiP
なんで50Hzで考えてるんだ?20kHz聞こえないの?
778名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 00:36:45 ID:8aYqvFPiP
20Hzねw
779名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 00:45:57 ID:Td7jBv4i0
>>777
俺は聴こえるが、聴こえない人もいるだろうし、末端に行くほど重要じゃなくなるだろ
ほとんどの生楽器は50Hz以上だし
その辺の兼ね合いで区切りがいい50Hzって書いただけ
別に20Hzで-2.7dBでもいいよ、iQubeもそれに合わせるなら20kHzで-5dB
780名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 00:51:31 ID:q36+3yV30
http://goldenears.net/board/1007262
それよりも低インピのノイズ結果が極端に悪い
781名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 00:56:16 ID:nE2AtFlk0
>>775
高々33Ω負荷に対して-3dBラインがほぼ20Hzとか、ヘッドホンオーディオ用のアンプとしては最低水準
カップリングがたった100uFのHA400ですら-3dBになるのは理論値で約10Hz、HA20ともなれば約2Hzだからな
周波数特性だけで音質は決まらないが、少なくとも周波数特性は最悪と言っていい
782名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 00:56:41 ID:8aYqvFPiP
>>779
スペクトルアナライザー見て貰えれば一目瞭然だが20Hzの音ってかなり多いよ?
生楽器が50Hz以上って妄想だろw

iQubeなんて知らん。どっちも酷いんじゃねーの。
20kHzの音は鳴ってると感じることは出来るけど20Hzの音と比べて全く大事ではないね。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 00:59:29 ID:8aYqvFPiP
>>780
RMAAの測定結果って録音レベルの調整でf特以外は1桁以上余裕で変わるから
殆ど当てにならないんだけど、インピーダンス毎の相対比較だからな…
低インピーダンスが著しく悪いのは事実だわな
784名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 01:01:11 ID:NbN0qR1/0
>>776
なんで無駄なのだ?
仮にD2が、同じ構成で欧州メーカーから4万で出てたら、君はそんなこと言わないだろう。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 01:03:16 ID:8aYqvFPiP
>>784
頑張ったところで所詮スイッチング電源
外部トランスを買うなり自作するなりで15V入力したところで
内部でチャージポンプして結局電源は汚れる

販売価格で評価なんてしてないよ
4万のDr.DACもオーディオ製品としてはゴミ
786名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 01:05:42 ID:31HnsO9j0
Ruby2は実質的にはそんなに悪くないから、俺は叩いてる人はD2売れないと困る人だと思ってたよ。
叩かれ始めたのが、ちょうどD2が話題に出始めた後だったからね。
音質はそこそこで、ノイズなし、ギャングエラーも小音量じゃなければないし。
ま、D2のが良いんだけどね。値段的にも。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 01:06:36 ID:/PXVLb0p0
前にどっかでipodでnano/sを装着してる人の画像うpしてる人のサイト(ブログ?)
あったんだけれども知ってる方
788名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 01:09:08 ID:8aYqvFPiP
むしろ変に持ち上げられてたから気味悪かったよあの当時は
RUBYがあれだけゴミだったのに、テンプレにまで入れだして蓋を開けてみたらってとこだろ
789名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 01:19:35 ID:Td7jBv4i0
>>780
悪いとは思うが、本当に価格の割に悪いのかは俺にはわからん
同価格帯10台くらいと比較した経験のある人がいたら教えてほしい

>>781
理論値と比較されてもな
ところでruby2より悪いと思われるiQubeを挙げてるのにruby2を最悪って言うのはどうなんだ

>>782
ちょっと言い方が悪かったかな、正確には生楽器の基音のほとんどは50Hz以上
1/2倍音とかで50Hz以下も鳴るけど、その音圧レベルと人間の耳の特性からして50Hz以下は急激に重要度が落ちる
それと20Hzと20kHzでどっちが大事かなんて完全に主観
790名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 01:19:52 ID:NbN0qR1/0
>>785
だから、その制約の中での話でしょ。
ACアダプタ入力のモデルは、電源強化は意味なしってことかい?
791名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 01:20:50 ID:rqX9mYnf0
ウザくなってきた
792名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 01:22:21 ID:nE2AtFlk0
>>789
ruby2を最悪って言うのも完全に主観なのでお許しください
793名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 01:23:49 ID:8aYqvFPiP
>>790
容量大きくするよりは低ノイズ品探した方が良いな

でもRUBY2に関しては6Vを内部で4倍チャージポンプ=最大電流量1/4未満になってるはずだから
かなり出力電流に制約が出てきてしまってるはず。
これが低インピーダンス時の歪みの原因の一つだろうから容量大きいものに変える意味はかなりあるかもしれん。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 01:34:41 ID:8aYqvFPiP
>>789
>1/2倍音とかで50Hz以下も鳴るけど、その音圧レベルと人間の耳の特性からして50Hz以下は急激に重要度が落ちる

感度の悪いのに減衰させたら余計駄目な気もするが。
つか音量によるだろ…このグラフだと20Hzも50Hzも大差ねーんだけど。(
ttp://www.asahi-net.or.jp/~yl1h-nkmr/oto/fracher_manson.jpg
795名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 01:40:13 ID:b1Wc8HMb0
http://goldenears.net/board/files/attach/images/783984/388/989/04.fr_load.png
http://goldenears.net/board/files/attach/images/783984/670/058/05.FR_Headphone.png

高級機のA1とRUBYのf特でも見て落ち着け
中華gdやBCLコピーでもこれに匹敵するf特は出てそう
796名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 01:45:45 ID:GfiHlBNg0
オンボでA900使ってて音質は満足してたんだが手元に音量調節欲しいので
ヘッドホンアンプ買ってみようと思うんだが何がいいかな
予算は1万5000くらいまで
797名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 01:53:35 ID:Td7jBv4i0
>>794
逆に感度高い帯域で減衰してたらどうよ
それと比べたら感度低い帯域で減衰してるのは、耳で聴いたときに違いがわかりにくい=重要ではない
って考えるのが普通だと思うけど

あと、そのグラフはフレッチャー・マンソン、1930年代のだから信用性は落ちると思われ
1950年代のロビンソン・ダッドソンや2003年改訂のISO226だと、どっちも差があるよ
798名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 02:03:37 ID:nE2AtFlk0
>>797
実音量軸で低音の心理音量の幅が狭いってことは、即ち高音より低音の方が実音量の差を敏感に感じるってことなんじゃね?
それ以前に聞こえない音量だったら差を感じるまでもないってのは当然として
799名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 02:40:27 ID:DtCFnaIv0
Ruby2はすぐ売り切れる。入荷待ちになってたよ。ネッと上でも買った人から満足の声が多く
聞かれる。本人が満足するのが一番(笑)批判してる人達は実際聴いて言ってる
のかどうかだな。批判の裏側に何があるのか、、。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 02:43:43 ID:hzhph04a0
>>799
お前最近よく見かけるようになったな
sageを覚えたようでなによりだw
801名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 02:46:29 ID:b1Wc8HMb0
Ruby2買う人ってオンボからの乗り換えだから
音の良い悪いなんてわかんないんでしょ
その人達のレビューはあんま信用できない
802名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 02:48:51 ID:c25lCvW20
まともなオンボより低域出ないんじゃない?
それでクリアになったって喜んでるんだしいいじゃんw
803名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 02:50:05 ID:DtCFnaIv0
音の善し悪しぐらい分かるよ。音楽好きならね。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 02:51:58 ID:DtCFnaIv0
801と802は実際Ruby2を聴いた事はあるのかな。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 02:54:01 ID:b1Wc8HMb0
なに、聴覚上はフラットな特性だとでも言うの?
完全にオカルトですな
806名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 02:54:45 ID:uu5P+DzX0
>>801
それを言ったらこの価格帯にいるやつらはほとんどオンボからの乗り換えなんじゃねーの
807名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 02:55:27 ID:DtCFnaIv0
聴いた事ないのにボロクソ言うのがオカルトじゃないかな。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 03:00:10 ID:b1Wc8HMb0
測定結果をオカルトとはもう手に負えん
809名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 03:00:48 ID:DtCFnaIv0
測定結果は音じゃない。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 03:01:00 ID:b1Wc8HMb0
>>806
複合機なんてかわねーって
811名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 03:03:07 ID:b1Wc8HMb0
>>809
文系脳か爺か?
812名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 03:03:40 ID:DtCFnaIv0
それは自由だ(笑)ただちゃんと実際聴いて批判する方が説得力あるよってことさ。
いいと言ってる人は実際使って言ってんだから。それだけのことだよ。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 03:05:13 ID:b1Wc8HMb0
データの方が世の中では説得力がありますよ
どの業界でも同じだと思いますが
814名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 03:08:04 ID:DtCFnaIv0
データは音楽じゃない。音ですらない。データ見て音が聞こえるか? 音楽が聞こえるか?
それならデータだけ見てろ(笑)DACなんか要るまい。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 03:10:00 ID:V7EZdn3PP
まともな教育受けてないとこうなるんだろうなー
816名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 03:12:58 ID:RXi7bQzF0
聴覚に限らず人間の感覚なんて人それぞれってことだろ
現に俺乳首あんまり感じないもん
817名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 03:14:57 ID:b1Wc8HMb0
音場や分離の良さみたいなデータには表われない音の表現について言うならともかく
f特なんてデータの数値が全てだからな。それを否定とか頭沸いてる。在日か何かかですか?
818名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 03:18:15 ID:DtCFnaIv0
だからオマエは聴いて言ってるのかと質問してるじゃないか。どうなんだ?
俺は日本人だよ。在日日本人。オマエはどうなんだ。なに人だ。中国人か?
819名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 03:19:55 ID:lAJDCHup0
すぐに在日がどうとか言う男の人って
820名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 03:21:25 ID:c25lCvW20
基本ネトウヨだよね
821名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 03:23:58 ID:DtCFnaIv0
ネトウヨは中国のアンプ使っちゃいけないんじゃ(笑)オーテクだろうさ(笑)
817はネトウヨか? どうなんだ?
822名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 03:25:31 ID:c25lCvW20
>>821
話すり替えんなよ
f特のデータくらい認めろ
823名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 03:25:43 ID:V7EZdn3PP
どういう層がRuby2をプッシュしてるのかよく分かったw
824名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 03:26:28 ID:0e6iHZqn0
ネトウヨは100%煽り用語で中身の無いレスだからNGに入れたらいいが
在日は通常使用もあって困る
ブサヨクにしといてくれ
825名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 03:27:58 ID:c25lCvW20
騙されて買って良い物だと信じ込みたいのかな
826名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 03:30:55 ID:DtCFnaIv0
何と言おうが、聴きもしないで何言ってもダメってことだな。聴いた事ありません
となぜ素直に言えないかなー。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 03:39:54 ID:b1Wc8HMb0
ゴミアンプ買えって?金の無駄だろ
828名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 03:46:11 ID:lAJDCHup0
すぐにネトウヨがどうとか言う男の人って
829名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 03:47:01 ID:DtCFnaIv0
それを通訳したら「聴いた事ありません」だろ(笑)
830名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 08:16:12 ID:z1D9zaXe0
各価格帯のアンプスレの中でここだけは相変わらずカオスだな。
Ruby2は実際入荷待ちになってることが度々あるが、批判してる奴はお勧めの一品くらい挙げてくれ。
結局中華なのか?
831名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 09:04:14 ID:KDmxiyoR0
とりあえずID:DtCFnaIv0 は黙っといたら?
荒れるだけだしそれ以上はブログでやってくれ
832名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 09:08:25 ID:vydKRval0
いや、色々な意見があるのは面白い。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 09:18:38 ID:kE2qye9F0
そもそもRUBY2は高すぎるんだよ
半額で買えるD2と同じ土俵で比べられるのは色々と終わってるだろ・・・

>>830
同価格帯のLovelyCubeやHP-A3と比べてみなよ
RUBY2のコスパ最悪なのが良くわかるだろうからw
834名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 09:33:48 ID:z1D9zaXe0
>>833
お、LovelyCube持ってるの?これのレビューが全然無くて困ってるんだわ。
どんな音か教えてよ。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 10:08:10 ID:l3ofva3x0
Matrix cube ASRC DACが気になる
あまりレビュー見ないけど使ってる人いないかな
836名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 10:25:46 ID:0Qp/rKZ20
イヤハヤお二方のご意見大変参考になりました、朝早くからご苦労様でした。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 11:18:20 ID:31HnsO9j0
>>833
A3はそうでもないだろw
838名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 11:44:17 ID:GoMPoF+i0
Matrix Cubeはフロントパネルのデザインがなぁ
あれのせいで買うのを躊躇う
mini-iがパクリだとはいえ良かっただけに残念感が半端ない

>>834
昨日Lovely Cube届いて感想をここに書いたから適当に見てくれ
A3以下の価格だけどA3と同レベルの物ではない
どんな音か知りたければ元のBCL視聴に行くのがてっとり早い
839名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 12:04:09 ID:5hfOst7Z0
ID:8aYqvFPiP
この人が一番詳しそうなのに1:34でいなくなっちゃったな

RUBY2の悪さは十分良くわかったから
その豊富な知識で3万未満クラス最高のHPAを
ご教示していただきたいのだが
840名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 12:37:17 ID:31HnsO9j0
読み直したが久しぶりに酷いな。
必死に擁護してる奴(ID:DtCFnaIv0)と必死に叩いてる奴(ID:c25lCvW20、ID:b1Wc8HMb0)
いったい何が目的だったのか
841名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 12:56:48 ID:l8Dwwu5U0
>>835
私もがわはともかく内容は気になる。mini-iはバランスだけどこっちはASRC。
しかし結構名前は聞いてるのに「買った」人見たことないな。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 14:26:28 ID:InsB3Ij30
iQubeもポタアンとしてはかなり評価が高い機種なんだがな
843名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 15:30:32 ID:3Jqc/6/R0
CARAT-PERIDOTって評価はどうなんだろ?廃人のコラムみると悪くない気がするけど
D2買おうかなと思っていたけど、金額的にあんまり変わらないからポチってしまった
844名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 15:35:45 ID:uu5P+DzX0
ポチったら評価は気にしなくて良いんじゃねw
845名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 15:53:11 ID:8ZAugRSY0
>>843
廃人氏は、HPAに関してはそんなに辛口なこと書かない印象だね。誇張もしないけど。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 16:05:34 ID:LD78HSPQ0
Shanling PH100と同じものが国産で作られて
いたとしたら値段はどれぐらいになっていたと思いますか?

オーテクAT-HA5000の回路をパックったって言われてるみたいだけど
部品も音質も違うらしいから、12万相当ではないよね?
847名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 16:40:30 ID:HJxTkcgt0
ペリドットとか8000円くらいなら買ってもいいかなってレベル
ルビーは15000円くらいなら買ってもいいかなってレベル
848名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 16:44:13 ID:zpsTCRugP
>>846
2-3倍はするのかな?
そんな事よりこれ音量取れ過ぎ
ゲイン下げられないかな
849名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 16:45:54 ID:qX29O5XL0
これって何?
850名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 16:47:38 ID:LOgKGPpy0
CARAT-PERIDOTってUSBだけで光挿せないじゃん。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 16:55:17 ID:Zf93++CO0
>>848
使ってるのヘッドホンは何ですか?
852名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 16:59:36 ID:3Jqc/6/R0
自分はPC用だからUSBだけで問題ないけど、8000円なら買っていいレベルってとこが引っかかるなぁ
今ならキャンセルできるけど、ヘッドホンアンプ初めて買うんで試しに買ってみますわ
853名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 17:18:47 ID:uu5P+DzX0
>>852
昔はみなかったんだけど、最近CARAT系の話題がでるとかならずディスるやつが出てくる様になった
まあ、そこまで高い物じゃないんで自分の耳で聞いて評価するのがいいじゃないかしら
854名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 17:21:57 ID:HJxTkcgt0
昔は1万台とかで選択肢あまりなかったからじゃない?
今はaudio-gdなんかが安いのバンバンだしてるし、D2やら問屋の真空管やらもあるし。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 17:22:05 ID:8aYqvFPiP
下位機種の方が周波数特性が良いなんて事あり得るのか?w
856名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 17:27:58 ID:RCGflaq20

このオークションの出品者

//page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/143934309
最初1000円で出品してたのに・・・。

//page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f99968047
すぐ早期終了して9000円に変わった。

何故????
857名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 17:37:07 ID:LfrptsPI0
そういえばD2って中古でオークション全然出回ってないところをみると
たいていの人が納得してるのかな。 中古見たことないよ。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 17:42:59 ID:zpsTCRugP
これ=PH100です

>>851
GRADOとHD650
どちらもボリュームのメモリ3以上はうるさいと感じる
859名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 17:46:16 ID:V7EZdn3PP
>>857
問屋が発売して間もないし、そもそも数も出てないんだろ
860名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 17:56:17 ID:j+H7jO6R0
>>853
カップリング含め全部OSコン
折角AC端子備えてるのに5V入力してチャージポンプ

これじゃあ叩かれても反論できないだろ・・・
861名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 19:59:58 ID:z2/8WP8k0
>>857
中古待ちしているんだが、なかなか出ないね。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 20:10:52 ID:nJVprlCj0
D2なんて12kだろ、買っちゃいなよ。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 20:25:03 ID:8aYqvFPiP
中古が出てないと納得の製品なのか…面白い思考回路してるな
864名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 23:08:03 ID:qIHxHaw50
D2の volumeノブってラインアウトの音量調節できる?ヘッドフォンだけ?
865名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 23:13:09 ID:nJVprlCj0
プリ機能はありません
866名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 23:31:35 ID:qIHxHaw50
>>863 貧乏癖が・・。いや基板関係の仕事してるから12kでも異常に高く感じてまして・・・。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 23:49:37 ID:OleqhIdD0
D2今日届きました
868名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 23:50:24 ID:+begmwKFP
>>866
たのむ。d2より安価でいいの出してくれ。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 23:55:05 ID:c25lCvW20
最近D2の話題ばっかりだけどHUD-mx1ってどうなの?
870名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 23:59:04 ID:8aYqvFPiP
無難だけど別に良いわけでも悪いわけでも
871名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 00:11:38 ID:eOpQWS780
まあDAC-01Aっていう奴ならtaobaoから代行通しても8千円以内で買えそうなんだがな。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 00:14:51 ID:eOpQWS780
HUD-mx1高いじゃん。その金あったらAudio-GD買うよ。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 00:53:13 ID:RnORZtoi0
>>869
Ruby2とHUD-mx1もってるが、音質は大して差はない。
ノイズの問題と入力がUSBしかないってことでRuby2の方が良い。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 00:54:39 ID:Hmqzd8fy0
>>871
国際送料入れると11000くらいだよ
875名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 00:59:01 ID:v5Ek4jVrP
>>873
HUDまでデュスってんじゃねーよ
876名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 00:59:52 ID:v5Ek4jVrP
おう…打ち間違えた
877名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 01:01:05 ID:KdPE5h7i0
あいぼっどiPod touchとかのドックコネクタからデジタル出力が出てるって聞いた事がありますが、それを光出力に変換するモノってご存知でしたら教えて下さい。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 01:08:49 ID:9Pgc5tAp0
ID:8aYqvFPiP
この人一番詳しそうな人17:22に戻ってきてたのか

ここは低価格でナイスなヘッドホンアンプを語るスレなので
悪い製品の話はそのあたりにして
その豊富な知識で3万未満クラス最高のHPAを
ご教示していただきたいのだが
879名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 01:12:18 ID:RnORZtoi0
>>875
いや、そもそもHUD-mx1はディスられてた気がする。1つか2つ前のスレで。
理由はUSB入力はクソだから、USB入力しかないHUD-mx1は・・・ってこと。
結論としてはPCは光にしとけと。Ruby2とは関係ない流れの話題だった。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 01:18:32 ID:mOCj7gfs0
USBでもASRCなら光と区別できないっていう意見もあるけどな
881名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 01:39:00 ID:v5Ek4jVrP
>>878
この価格帯は中華やコピーには勝てないだろ…
若しくはランク落ちるけどHd-Q7がいいんじゃねーの。
試聴した感じではボリューム変える時のガリノイズが気になったがHead Box SEIIに近い感じだったよ。
まぁ自分は自作アンプ使ってますが。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 01:40:28 ID:YjR3T6oH0
>>877 メンドいからND-S1買って後はなんとかして。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 03:52:04 ID:sVpW4XG70
FUN使ってて気付いたけど、どうもボリュームの接触がおかしいっぽいな
低音量時にギャングエラーというかたまに音が途切れる位置がある
ガリにしては不自然な感じだしなぁ
もちろんそれとは別にギャングエラーもあるけども
他もこんなもん?
884名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 04:04:20 ID:sT8x/QJY0
〜9時くらいまでギャングエラーはある
途切れるってのはよくわからんな。俺のはそれは無いっぽい
885名無しさん┃】【┃Dolby :2011/01/09(日) 04:50:24 ID:gGFvhIGoP
>>877
あるけど、ちょっと意味が違う。最近のAVアンプとかに付いてるのもあるけど
886名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 12:45:22 ID:B/V+6UCP0
ちょっと質問いいですかな?
現在、PCのヘッドホン出力に直接カナル式のヘッドホンを繋げて音楽などを楽しんでます。
で間にHA400を繋いだ場合、HA400のボリューム次第では直にヘッドホンを繋ぐより大音量を出せるのでしょうか?
ヘッドホンの直繋ぎ以上の音量を見込めるのでしたらHA400を繋ごうかと思うのですが・・・
887名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 13:12:19 ID:RnORZtoi0
音量だけ欲しいってんなら、フリーソフトでいいから適当なプレイヤー落として、それのボリュームを上げるだけでもいい。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 13:24:00 ID:v5Ek4jVrP
>>886
アンプってのはそういうもの
カナル型イヤホンで音量取れないってちょっと変だけど

>>887
冗談で言ってるのかエスパーしてレスしてるのか…
PC側の出力は最大が基本だろ?
RUBY信者は頭おかしい奴ばっかかよ
889名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 13:27:19 ID:DJ/el3kQ0
PCのアナログ出力はあまり音量を上げると位相が変わって音質劣化とか聞きました。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 13:45:00 ID:v5Ek4jVrP
意味不明なので無視して良いです
しかもPCと一括りにしてる時点でオカルト
そんなもんサウンドカードによるだろ
891名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 13:48:34 ID:DJ/el3kQ0
>>890
ありがとうございます。安心しました。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 13:51:54 ID:XH8I34HG0
>>889-890
俺CMI8787使ってるけど、WAVE音量最大の時は主音量を1/4あたりまでにしておかないと、なぜかクリップして歪むわ
893名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 13:59:59 ID:v5Ek4jVrP
CM8787って評判良いと聞くけど地雷かよ…
ONKYO高級ラインとかそもそもボリューム調節が出来ずに強制的に最大出力だぞ

PC側の音量が低いとビット欠けしてダイナミックレンジは下がるし
出力電圧下がればS/Nも低下するし、良いことと言えばギャングエラー対策になることくらいか
894名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 14:05:44 ID:XH8I34HG0
>>893
とりあえず主音量の方を1/4下げる分にはビット落ちによる音質劣化はなさげ
逆に主音量をMAXにしてWAVEを1/4にした時には、クリップはないもののRMAAの結果が物凄い勢いでガタ落ちした

というか最大音量でクリップするのは、俺がドライバをゴニョゴニョしてXONAR用のASIOドライバ突っ込んでるせいかもしれん
895名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 15:44:58 ID:RnORZtoi0
>>888
メディアプレイヤー使用時でも、他のプレイヤーのボリューム上げればその分大きくなる。
イコール上限が上がるってことだから、ただ単に音量が欲しいだけならそれでいい。

ってか、RUBY信者てww
大好きなHUDがとっくに糞認定されててお怒りですか。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 16:15:29 ID:v5Ek4jVrP
お前が何言ってるかわからない
通常PCからの出力は2Vrmsとかそんなもんだが
ソフト側でまさか出力電圧を上限を越えて出せるの?
ノーベル賞?
897名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 17:53:15 ID:J6Nj+ruS0
デジタルボリュームを使ってるような層に知恵を付けてやる必要はないよ。
品位が下がってしまう。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 18:31:26 ID:XsXEJLc20
このたびPH100を買ったんだがノイズがひどい・・・

RACケーブル指さない状態でも電源入れた無音時に鳴っている
これ何か解決策はないでしょうか?
AVセンターのイヤホンジャックのほうがノイズ入らないってどうなの・・・

環境は
PC → SE-PCI90 → PH100
             → 光で SA-205HD 
899名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 18:33:45 ID:7v1zw43BP
返送する
900名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 18:48:55 ID:jOrk0bs70
PCと離れた電源つかってみそ
901名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 18:53:05 ID:XsXEJLc20
>>900
PCとは離れたコンセントでテーブルタップも使用していません

902名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 23:40:55 ID:B/V+6UCP0
HA400って電源アダプター付いてるのでしょうか?
2,500円と安いので別売りなのでしょうか?
903名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 00:28:22 ID:HNkHbNyB0
DAC内蔵無しでヘッドフォンだけ聞ければいいんですが、格安でお薦めありますか?
904名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 01:28:45 ID:ziM0H8iM0
>>903
DAC無いと何も聴けんぞ
ヘッドフォンだけで聴きたいんなら直挿しでいいじゃん
905名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 01:31:56 ID:iUIGnKEZP
>>902
付属してる
906名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 01:50:04 ID:ScW5UoIv0
興味でたから初めてPC周りのオーディオについて揃えたいと思ってます
問屋のDAC付きヘッドフォンアンプが値段もとっつきやすく気になってるんですが
安物買いの銭失いにならないか心配です。
DACがついてるので中華アンプ買えば家に転がってる古いスピーカーも鳴らせるということですよね?
907名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 02:01:57 ID:ziM0H8iM0
>>906
4kくらいの奴か
一応HPAもついてるんだからそれ単体でも鳴らせるんじゃないの
ラインスルーもついてるみたいだからそれとHPA単体を組み合わせても使えるだろうけど、そのDAC自体あんま良いもんじゃないだろ
それ買うくらいだったらもう少し出してD2やらの複合機を買う方が良いと思うけど
それはそうとRCA入力のない線を挟むタイプのスピーカーだったらちと接続が面倒だな
908名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 03:07:28 ID:RyYnZYaEP
>>904
どういう風に日本語を曲解したらそういう返答が出来るの…?
909名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 04:38:42 ID:SyPZc7/IP
>>903
君の言う格安がいくらのことなのか分からないし、機材の環境も分からないので答えようがない
910名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 05:21:54 ID:ScW5UoIv0
なんで黙ってりゃいいのにいちいちレスつけるんだろうな
911名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 05:25:11 ID:cUvEvF3E0
答える気なくても初心者煽って発狂させたらおもろいからだろ
912名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 09:21:07 ID:LYrpH5060
>>904
複合機じゃないモデルを探してんだろ。
でも、結局この価格帯だと中華の複合機が性能良いしね。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 10:45:05 ID:yF6+cplc0
>>912 YES!!

例えば↓のようなの。
http://p41audio.com/?pid=21178669
914名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 10:47:47 ID:F5h8NIn80
オーテクのHA20でも勧めようかと思ったが、>>913安いな
915名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 11:41:17 ID:LYrpH5060
>>913
格安でいいなら、それでいいんでないの?
あとはやはり3000円以下のHA400。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 12:39:16 ID:YUiJfPMv0
ステレオプラグ1本で入力するような機種は除外するべき
917名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 12:59:44 ID:4UNvfoSm0
オーディオマニア垂涎のシャンパンゴールドじゃないか!
それにしろそれに。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 13:02:56 ID:YUiJfPMv0
チャンネルセパレーションが異常に悪い気がするが、
他のヘッドホンアンプもこんなものなのかな
919名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 13:36:27 ID:fmcTABqf0
>>913
こんなのもあるぞ
http://www.sp01.jp/26_318.html
920名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 14:07:08 ID:tAgHlJpC0
お、919紹介のはよさそうだね。この価格でちゃんとトランジスタでSEPP組んでるのか。
5532だと優しめの音なのかな? ソケット式だから交換して楽しめそうだね。
913紹介のは確かOPアンプのみだったような。s-ampでもいいかもしれん。
でも見た目のゴージャス感はいいね。
(まあ、音の善し悪しや好みは別だけど)
921名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 15:24:50 ID:SyPZc7/IP
忠実再現って・・・w まぁいいんだけど・・・
Soloって世界的にもすごい影の薄いアンプだよね。
この値段なら試してみてもいいかもしれんけど。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 15:43:38 ID:ZyBfkill0
いろいろありがとうございます。やはり選択対象物が少ないっすね。
しょうがないからD2にするかな・・・。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 16:25:22 ID:RyYnZYaEP
>>919
部品は結構いいの使ってるけど金掛けるとこおかしいな
924名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 20:07:25 ID:l1Tq9uyq0
T3の充電ケーブルをなくしたんだがこの充電ケーブルって市販されてますか?
925名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 21:33:27 ID:mvY2lL0a0
926名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 22:12:36 ID:f2qwE7hy0
Matrix Cubeとかの電源ケーブルはPCの電源ケーブルと同じなのかな?
927名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 22:32:49 ID:EDyW3rbJ0
たいていの製品はPCと同じやつだと思う
928名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 22:41:33 ID:f2qwE7hy0
>>927
ありがとう
Voltage:100-120とPower Cord:USにPCの電源ケーブルでいいみたいですね
cubeとmini-iとAUNEで迷うなぁ
929名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 23:12:37 ID:g9C7lk/o0
質問なのですが、
PCの性能がしょぼいと
ヘッドホンアンプつけてもあまり違いはないでしょうか?


というのも、HD598というちょっと良いヘッドホンを買うので
いっしょにHUD-mx1を買おうと思ってました。
だけど家のPCが、デルのちょっと古い機種でして、光出力などもついてません。
オーディオ機能もしょぼいです。

ちなみにPCかIPODからヘッドホンでしか音楽は聴きません。
もし何かあれば必要な機器とか、アドバイスしていただけませんでしょうか?
PC買い替えはなしでww
930名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 23:14:08 ID:pt2LIWDK0
>>929
とりあえず、その買おうとしてるHUD-mx1がどういう機器か分かってるか?
931名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 23:21:03 ID:g9C7lk/o0
>>930

929です。

ごめんなさい。機種間違えてました。
HUD-mx1ではなく、RAL-2496HA1というやつでした。

パソコンとヘッドホンの間につなぐヘッドホンアンプですよね?
932名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 23:33:25 ID:l1Tq9uyq0
>>925
ありがとうございます
前に別の似たスレで質問したらふざけたレスがかえってきました
やっぱりこのスレの住民は親切ですね
933名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 23:49:21 ID:pt2LIWDK0
>>931
改めて問う
その買おうとしてるRAL-2496HA1がどういう機器か分かってるか?
934名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 23:53:35 ID:wHG9b03Y0
シカトするか教えてやるかのどっちかにしろよめんどくせぇ
935名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 23:56:37 ID:pt2LIWDK0
936名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 00:00:19 ID:P3WPfd7S0
>>931
DAC内臓アンプですねえ
pcからUSBでデジタルデータを入力して、その機器でアナログに変換んしつつ、アンプで増幅してヘッドホンに出力します。

別にPC性能なんかは気にされなくて結構ですよ、USBさえついてりゃ。

後でご自分でDACとアンプについてお調べすることをオススメします。
似たような機器は価格帯に沢山あるんで、
ぜひご検討なすってください
937名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 00:00:34 ID:wQMKIN6E0
やっぱめんどくせぇ奴だな
よく見るが
938名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 00:15:11 ID:UK2spbGN0
>>936さん

ありがとうございます。
PC性能が不安だったので、つかえがとれました!
もうちょっと勉強してから買うことにします!
939名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 00:36:46 ID:yTk3RaaZ0
mp3とか聞いてそうだな
940名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 07:00:57 ID:VtS1BbPs0
ブラインドテストで聞き分けられる奴以外は圧縮音源で十分
941名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 07:53:16 ID:4ksF3H8X0
(キリッ
942名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 10:30:26 ID:yTk3RaaZ0
ここ見てる人だと、プレーヤー・HP・HPA・ケーブルだとかで3~10万は使ってるよな。
それなのに圧縮音源て。拘ってるのか適当なのかわけ分からんな。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 10:33:51 ID:zwIN68Ig0
この大量のCDを今からFLACだのPCMだのにするのは大変なんすよ
944名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 10:39:25 ID:wqAHf0hH0
聞き分けられないならMP3でいいんじゃない?
俺は聞き分けられないし、容量少なくて済むから最近はみんなLameMP3にしてるわ
945名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 10:51:18 ID:Fxgc/Ka90
>>942
圧縮音源でもいいHPなら楽しいよ。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 11:20:57 ID:IV/Qhrx70
mp3の雑さをうまくごまかせる環境ってどんなんだろう
947名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 11:43:52 ID:Fxgc/Ka90
雑なのは雑で楽しむんだよ。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 11:44:24 ID:725tftLL0
>>946
mp3の雑さ?
949名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 12:01:52 ID:mBBB5iU10
無圧縮より圧縮した方が良く聞こえる曲もある、逆も然り。
と前にだれかがいってた。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 12:11:29 ID:zwIN68Ig0
オカルトと言われ様が、シンバルが歪むんだよなmp3だと…
951名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 12:37:48 ID:kOW534rAP
ある程度以上のビットレートのMP3と可逆圧縮音源はほとんど聞き分け出来ない。
ケーブルによる音の違いよりも差は小さいと思う。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 12:55:03 ID:E8u/W+ix0
テレビ、映画、ゲーム、音楽配信・・・世の中圧縮音源だらけだからな
これらを楽しく聞けるかはかなり重要
953名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 12:57:00 ID:DLhSvLXw0
flacと128k mp3だったら聞き分けできると思うけど
flacとV0 mp3を聞き分ける自信は全くないな
954名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 13:04:38 ID:I4Zf+iNy0
普段Lameの192kbpsで圧縮してるが、128-192とか192-ロスレスならそこそこ聞き分け出来るけど、192-320間の聞き分けは怪しい
955名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 13:38:44 ID:Fxgc/Ka90
>>950
その歪みもまた良しと思う心持ちで行こうぜ!
956名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 14:32:27 ID:ypuQMzVrP
MP3で歪むのはデコーダ次第じゃないの?
ま、スレ違いだけど・・・
後、192kbpsを境にステレオモードの違いで一応の区別はつくはずだよ。
もっともそれ以上は圧縮率による音の密度の違いでの判別になるけど、
可逆と不可逆の違いくらいおまいらの高性能ヘッドフォンならわかるだろw
957名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 14:43:18 ID:yTk3RaaZ0
本当にmp3とCDやロスレスの違いが分からないなら、2万円台のHPの差も分からないだろうな。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 14:49:05 ID:GxgPthSF0
ド素人の私に教えて
HA400ってポータロウのsd-p75swに繋げれる?
繋ぐためのケーブルは何が必要ですか?
959名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 18:53:27 ID:4ksF3H8X0
>>957
んなこたねえ
960名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 20:16:52 ID:W9Pm878c0
>>958
SD-P75SWのライン出力は4極ミニ端子(東芝専用仕様)の映像・音声ケーブルが付属していて
ポータロウ側が4極ミニジャック 反対側が黄・赤・白。
取説のP68 を参考にして赤白だけ 下のアダプタに繋げばOKのはず。
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=233%5EASR321%5E%5E

取説を失くしたなら ここからダウンロード
ttp://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=77061&fw=1&pid=12831

付属品AVケーブルを失くしていたら付属品だけ東芝に注文するか イヤホン端子を使うしかない。
イヤホン端子だと2重アンプになるがそこは音質を諦めて以下ようなのものを買う

1: パソコン用音声ケーブル φ3.5-φ3.5(ステレオミニ<->ステレオミニ)
2: φ3.5(ステレオミニ)->φ6.3(標準)の変換コネクタ
1で標準用ケーブルではなくステレオミニ用のケーブルを選んだ理由は
 ポータロウ側のイヤホンジャックが弱いから。

1: ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B0006ZEJK6/
2: ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=233%5EASN221%5E%5E

なおURLであげた商品はどれも「機能」で適当に選んだだけ。品質が心配なら良いものを探してね。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 22:58:55 ID:X/dADEUx0
昔みたいに50G程度のHDDでも容量多い方で高価だった時代ならMP3の価値もあったけど
今みたいにHDDが糞安くなってくると利点が少ないな。可逆圧縮すら手間を考えると面倒なだけになってきた。
もうそのまま無圧縮で記録して聴いてる。MP3はもう役目を終えつつあるな。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 00:15:49 ID:V+cArO1g0
mp3はないだろwww
ってか、差が分からないのによくアンプとかの批評してるなww
心配なレベルの糞耳だぞ
963名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 00:19:00 ID:wa4vK6L80
mp3とWAVの違いよりアンプの違いのほうが大きいけどな
964名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 00:59:23 ID:4g0JPfF40
5千円くらいのヘッドホン+オンボのときはmp3のビットレートの違いがわからなかったけど,
A900+SE-U55にしたら128k,160k,192kの違いがわかるようになった.
HD595+UA25にしたら192kと256kの違いがわかるようになった.
ロスレスで保存することは考えてなかったのでテストしたことない.
256kとの違いがわかるかな.
965名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 05:05:38 ID:rQ5YrTZ30
一昔前は無圧縮で保存なんて無理だったんだよ
966名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 05:27:45 ID:dmXvMwgc0
192〜は192で納得して聞けるレベルかと思う。
320とか聞いても俺の耳には別に『これじゃなきゃやっぱだめだ』とは思えなかったな。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 08:55:17 ID:NM/mNsY/0
>>960 詳しくありがとう
せっかくHD595とD2000使ってるんで
少しでもいい音で聴けると嬉しいです。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 09:12:23 ID:qOdSiU6+0

       .,、- ' `´  ̄ ̄` ''‐ 、
      ,r'´           .`ヽ、
    /.      -t‐'''l´ .`l'‐t、 .\
   /´.        'lliiiill   lliiii!.  ヽ,
  ./       __  i,_,ノ   .i, ,!    ',  な、なんなんですか…?
  {       (´__,)    ,..., ~ (`ヽ l
  .l       - 、..,_    .l_ i  ,、-"'-、 l  ここ、どこですか…?
  .l           `i  .l,_ソ f´    .l
  ',          ノ     .l,     ,'    どうして私、こんなとこに貼られてるんですか…?
   '、       ,.、-'          .,'
   'i、  ー一 '´            /':,
    l ヽ,               ノ  }
    .l  `‐、,_          ._,.-.'   ,'
    l    `‐- 、,........,..、-‐'`     /
    .\_     ノ  l       ,/
      `'''ー‐ '´   ヽ、   _, -'
                 ̄ ̄
969名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 09:56:37 ID:jWG9wdRL0
Tam's AudioでAUNE買ってみました
ACアダプタが使えるやつならいいな
970名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 10:38:32 ID:V+cArO1g0
mp3みたいな劣化音源で納得できるなら、音が出ればアンプなんてどれでもいいんじゃないの。
音質の重要度は ヘッドホン,スピーカー>>>>アンプ,プレーヤー って感じだけど
コーデックは別問題で重要。
mp3にしちゃってる時点でデータを欠如してるから、どんなに環境を改善しても限界がある。

このスレにmp3使用者がいるとは思わんかったよ。
部屋で垂れ流してるとかなら分かるんだが、良いヘッドホンにアンプ買っといてmp3て。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 10:44:15 ID:vNB1U51Y0
>>970
劣化音源でもヘッドホン、アンプの個性は出るからそれはそれで(・∀・)イイ!
そらガサガサが気になるときだってあるけどさ!!

>>969
日本向けアダプタが入っているといいけど、ログに関連情報ないかな。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 10:49:40 ID:RyH8U/B3P
>>970
非可逆圧縮はヘッドフォンならまだいいんだよ。
問題になるのは大口径のスピーカーの方。
こっちはバカでも分かる差が出てくる。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 10:50:12 ID:pTkkE5UL0
音質に拘ってるのに低価格スレにいるのは何なの?
974名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 11:00:56 ID:V+cArO1g0
こだわってないのにアンプ買ってんの?謎だぜ
975名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 11:06:23 ID:GcN0/M//0
DACがメインでHPAはおまけ程度に考えてるってのもいるだろう
976名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 11:08:08 ID:pTkkE5UL0
mp3馬鹿にしてるのに、低価格のアンプにヘッドホンは無いよな。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 11:14:20 ID:959jMIT60
超・限定的な用途で考えてみた。

・クラブミュージックのような低域が重要なジャンル。
・ヘッドホンはDJタイプの大型ドライバー。見た目も重要。
・そのヘッドホンではDAPやPC直の音量では物足りない。
・OPAMP一発のような音量をとるだけAMPを買ってみたが低域制動がとりにくい。
・DAPやPCのBASSブーストでは膨らみすぎてダブルキックとかが楽しめない。
・音源圧縮の性能差を考えるのはめんどうなのでDAPやPC付属ソフトしか使わない。

こんな人が「機器側でなんとかならないかなぁ」ってなら
MP3音源でも AMPの選択で音が変わると感じるかも・・・
    ってのは考えすぎか  -`*) テヘッ
978名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 11:47:41 ID:vNB1U51Y0
>>974
今ヘッドホンアンプが流行っているからなんじゃないの。
979名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 14:12:35 ID:Wx9ekMwH0
ID:V+cArO1g0
こういうキチガイに320とWAVの聞き分けさせたいけど
やる術がねーよなwww

http://livedoor.blogimg.jp/yumemigachi_salon/imgs/a/9/a9f19529.JPG
まっ実際会ったらこんなんだろうけどwww
980名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 14:16:26 ID:1vErh+oh0
>>979
こいつはわざわざしょうもない画像まで貼って何がしたいんだろうか
同じ穴のムジナだろうに
981名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 15:13:46 ID:VCql5bP40
sb-dm-phdのボリュームノブってミュートボタンなんだね
半年近く使ってたのに今更気づいたわ…知らなかったバカは俺だけか?
982名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 16:24:37 ID:znwKpnfP0
ヘッドホンアンプ流行ってたんだ。
最近妙に欲しくなると思ったらそういうことか。
983名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 16:39:08 ID:FSX+T/Aw0
192より上のmp3とWAVでは
位相まで管理したSPシステム使って圧縮音源の差を聴き分けるために選んだ音源で挑まないと無理だよ
984名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 16:55:25 ID:gUEBZd3m0
>>979
猫は聴力優秀だぞ
特に高域は60kHzまで聞こえる
985名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 16:55:54 ID:RyH8U/B3P
そこら辺のミニコンポじゃ無理だけど、音の密度である程度の口径の
あるスピーカーなら誰でもわかるw
986名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 17:09:45 ID:BehovLX30
つまり圧縮音源を聞き分けられる環境を作るためにHPAを買うと、そういう
987名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 17:45:09 ID:RyH8U/B3P
だからヘッドフォンじゃ分かりにくいと何度言えばw
988名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 20:05:42 ID:V+cArO1g0
>>983
ひょっとしてwavとかCDで聴いたことない?
それとも、非可逆のをwavにして音あまり変わらないとか思ってたり
989名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 20:51:40 ID:b2bwiQof0
糞スレ埋め
990名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 20:59:56 ID:5FWYunpP0
次スレマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
991名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 23:14:47 ID:EFb79aAP0
>>979
右のネコの表情がなんとも言えんww
992名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 00:47:44 ID:OBF3w80i0
u
993名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 00:50:02 ID:OBF3w80i0
m
994名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 00:52:02 ID:OBF3w80i0
e
995名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 00:59:55 ID:o0shXC5z0
次スレまだじゃね?
ちょっと立ててみる。
996名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 01:03:48 ID:o0shXC5z0
次スレ
ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 29台目ξ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1294848090/
997名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 01:04:57 ID:ehlgh+U70
おつです
うめ
998名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 01:06:16 ID:raBrQAR20
ume
999名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 01:07:27 ID:SZbecppV0
銀河鉄道
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 01:23:45 ID:JTyfDfRH0
>>996
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。