スーパーハイビジョン8192X4320 Part.18 

このエントリーをはてなブックマークに追加
701名無しさん┃】【┃Dolby
702名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/13(日) 20:35:55 ID:lY7xx6VD0
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070921/139505/?P=2
http://blogs.yahoo.co.jp/kazusanosukekazusa/47966018.html
http://www.yokota8.org/_userdata/09-yokota-PDP-report.pdf






NHK放送技術研究所のデタラメなプラズマ開発の歴史









1985年     すでにある製造装置でつくれるから、という理由だけでDC型に決めてしまう


1998年     長野オリンピックのためだけに68台製造し、DC型は完全終了


2012年     【103V型】 7680x4320のAC型プラズマ試作機完成予定
703名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/13(日) 20:56:32 ID:lY7xx6VD0










NHK技研が1995年に試作した走査線2000本カメラは、縦方向のみの画素ずらし=“2K2K”

http://www.nhk.or.jp/strl/open95/ex/k23/index.html







704名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/14(月) 10:36:06 ID:wYl+EUP90










急性斜視になります。

http://blog-imgs-34-origin.fc2.com/n/e/w/news020/twitter-konnnyaku-collage01.jpg

http://blog-imgs-34-origin.fc2.com/n/e/w/news020/570340.jpg





任天堂に訴えられる覚悟で、だれかお願いします




705名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/14(月) 11:35:01 ID:wYl+EUP90
http://www.nhk.or.jp/strl/open2004/tenji/t29.html
http://www.nhk.or.jp/strl/open2005/tenji/t35.html









2003年頃     スーパーハイビジョンPDPの開発をスタート
2004年
2005年
2006年
2007年       { このあたりで消費電力の予想値が明確になり、常識的に見て開発を打ち切らねばならなかった }
2008年
2009年春     【103V型】4K2KQ試作機開発
2010年春     【 58V型】4K2KQ試作機開発     
2011年春
2012年春     【103V型】スーパーハイビジョンプラズマ試作機開発









706名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/14(月) 13:15:13 ID:my7v2GVO0









ソニーが、3D番組の24時間放送を開始

http://www.phileweb.com/news/hobby/201102/14/625.html






707名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/14(月) 16:55:13 ID:my7v2GVO0














任天堂(信者?)の圧力により、

3D映像で大規模な事故が起きる可能性を指摘したブログが削除

http://blog.esuteru.com/archives/2469517.html











708名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/14(月) 17:11:50 ID:my7v2GVO0
709名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/14(月) 17:24:15 ID:my7v2GVO0
710名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/14(月) 18:57:47 ID:my7v2GVO0






任天堂信者、3Dの危険性を語った眼科のブログを追い込んで潰す!

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gamenews/1297568387/



711名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/14(月) 19:39:16 ID:my7v2GVO0
http://kakaku.com/item/20421014548/spec/
http://av.hitachi.co.jp/tv/plasma/hp06/spec/42v.html











2004年秋モデル【42V型】ハーフHDプラズマテレビ       定格消費電力=223W
2005年
2006年
2007年
2008年
2009年
2010年
2011年春モデル【42V型】ハーフHDプラズマテレビ       定格消費電力=215W










712名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/14(月) 19:45:11 ID:my7v2GVO0
訂正
http://av.hitachi.co.jp/tv/wooo7000/selection/set_uv/pdp_42.html


× 定格消費電力 = 223W
○ 定格消費電力 = 321W
713名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/14(月) 22:04:27 ID:my7v2GVO0
714名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/14(月) 22:44:00 ID:my7v2GVO0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%BCDS







任天堂3DSは、おそらく2011年末までに世界で300万台程度普及する








10万人に1人の割合で事故が起これば、  30人

 1万人に1人の割合で事故が起これば、 300人

 1千人に1人の割合で事故が起これば、3000人
715名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/15(火) 14:54:36 ID:dz1H8cDB0










忘れていた!?  2011年問題が浮上!!  今年からアナログハイビジョン(D3)が出力できなくなる!!

http://www.stereosound.co.jp/hivi/hivi-bn/bn/1103.php







716名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/15(火) 14:57:57 ID:dz1H8cDB0
717名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/15(火) 16:48:36 ID:dz1H8cDB0










パナソニック【42V型】プラズマテレビ 2011年春モデル










TH - P42 S3      定格消費電力318W     年間消費電力量138kWh/年

TH - P42ST3      定格消費電力335W     年間消費電力量143kWh/年

TH - P42GT3      定格消費電力350W     年間消費電力量128kWh/年

TH - P42VT3      定格消費電力360W     年間消費電力量140kWh/年

718名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/15(火) 16:53:19 ID:dz1H8cDB0
http://av.hitachi.co.jp/tv/plasma/hp06/spec/42v.html



日立P42-HP06      定格消費電力215W     年間消費電力153kWh/年


719名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/15(火) 17:25:35 ID:dz1H8cDB0










NHK技研が馬鹿なせいで、有機ELでも負ける日本

http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1297555351/l50







7202007年に “日本の負け” が決定:2011/02/15(火) 17:48:54 ID:dz1H8cDB0












4年前=2007年春    NHK技研がプラズマ開発の完全終了を宣言、その影響で計画中の尼崎第三工場の建設中止も決定

3年前=2008年春    NHK技研の主導で、日本国家プロジェクトとして「有機EL開発計画」がスタート

2年前=2009年春

1年前=2010年春

0年前=2011年春    日本の有機EL製造は、ようやく韓国に追い付き、 ソニーのNGPは日本製有機ELパネルを採用










721名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/15(火) 18:02:06 ID:dz1H8cDB0
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/421/083/html/nhk15.jpg.html








1年後=2012年     【103V型】 8K4Kプラズマ試作機開発
2年後=2013年
3年後=2014年
4年後=2015年     【103V型】 8K4Kプラズマを業務用として発売開始 (1億円前後?)
5年後=2016年
6年後=2017年
7年後=2018年
8年後=2019年
9年後=2020年     【 65V型】 8K4Kプラズマテレビを民生用として発売開始 (確実に500万円以上)






722名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/15(火) 18:31:10 ID:dz1H8cDB0








1年後=2012年     日立と三菱がテレビ製造から完全撤退
2年後=2013年     パナソニックが韓国サムスンとの提携を発表
3年後=2014年
4年後=2015年     有機ELテレビの本格的普及が始まる (40V型級)
5年後=2016年     有機ELテレビの本格的普及が始まる (50V型級)
6年後=2017年     有機ELテレビの本格的普及が始まる (60V型級)
7年後=2018年
8年後=2019年
9年後=2020年     “安価だから”という理由だけで生き残っていた液晶も、ついに完全に終了






723名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/16(水) 06:06:20 ID:m+LfX94G0
お前そろそろプロパイダに反省文書かないといけなくなるよw
724名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/16(水) 13:30:39 ID:76evdSmW0










有機ELモニターは、1インチ10万円

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110216_427271.html







725名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/16(水) 13:34:59 ID:76evdSmW0







プラズマテレビは、1インチ1150円

http://kakaku.com/item/K0000081190/




726名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/16(水) 17:06:43 ID:76evdSmW0








15年前に発売された25V型テレビ  =   定価90万円

http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press_Archive/199609/96T-120/





727名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/16(水) 17:44:41 ID:76evdSmW0








欧・米、3DTV  10台中6台はサムスン製品

http://flat-display.dreamlog.jp/archives/4109564.html





728名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/16(水) 17:53:11 ID:76evdSmW0
729名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/16(水) 20:39:11 ID:76evdSmW0









「色のリアリティーで商機をつかめ」

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20110216/189611/?ST=fpd








「解像度では駄目だ!」 と言っているのと同じです

なぜ素直に画素数を上げることに反対の立場をとるのか、理由が全く分かりません


730名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/16(水) 20:59:04 ID:76evdSmW0










『映像を見る場合、フルHD以上の解像度は必要無い』 という間違った前提に気付かないのは、NHK技研が過去に撒き散らした嘘の影響??

http://annex.techon.nikkeibp.co.jp/notes/show/8469







731名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/16(水) 22:21:35 ID:TI6GN5KO0













期待度:◎ → 結果:×       3Dテレビ

期待度:△ → 結果:×       色改善テレビ

期待度:△ → 結果:◎       4K2K液晶テレビ










732名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/16(水) 22:28:04 ID:7H/YSWkj0
すごい、もう暴走が止まらない。
26日以降どんなことになるやら楽しみだわ。

>>724
マスタモニタの価格でドヤ顔されてもなあ…。
印刷タイプの技術が成熟すれば桁二つ下がるでしょ。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/17(木) 19:45:10 ID:MaMbqCzX0










画素ずらし出来る余地など全く存在しない、D-ILA

http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/427/132/html/dgm11.jpg.html







734名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/17(木) 20:04:19 ID:MaMbqCzX0
735名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/18(金) 19:27:34 ID:T6mZalb/0
736名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/19(土) 11:06:24 ID:kaqgD1ND0
こいつただのスペックヲタでいまだにブラウン管(笑)使いの貧困層だろwww
737名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/19(土) 17:56:18 ID:xltwQSjX0










負けるべきものを不正に延命

http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51676215.html







738名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/19(土) 18:17:55 ID:xltwQSjX0
















本当にテレビの時代は終わった、のか も知れない

http://flat-display.dreamlog.jp/archives/4115643.html












7392011年〜2012年:2011/02/19(土) 18:26:26 ID:xltwQSjX0







日立が撤退を決めれば、即座に三菱も撤退を決める

三菱が撤退を決めれば、即座に日立も撤退を決める





740名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/19(土) 18:49:01 ID:xltwQSjX0






Panasonicは、驚くほど早い時期に、韓国サムスンor韓国LGとの提携を決める




741名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/19(土) 19:04:44 ID:xltwQSjX0






Panasonicが韓国メーカーとの提携を決めれば、即座にソニーも韓国サムスンor韓国LGとの提携を決める




742名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/19(土) 19:07:16 ID:xltwQSjX0








結局、

“純”日本企業のテレビメーカーは、シャープと東芝の2社だけになる





743名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/19(土) 20:11:34.34 ID:xltwQSjX0







「テレビの時代が終わった」 のでは無く 「フルHDの時代が終わった」 と考えなければいけないのです







4K2Kの画質は地デジの10倍以上です

一般人でも圧倒的な画質差を感じるのです

4K2K液晶テレビは、

欲張らず、高すぎない価格で販売すれば、間違いなく飛ぶように売れるのです

40V型以上のサイズを積極的に4K2K化していき、適切な価格で販売していけば、日本メーカーはあと数年間くらいは生き残れます

有機ELの時代まで生き残れさえすれば、日本メーカーにもわずかに勝機が残っているかもしれません
744名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/19(土) 20:22:11.07 ID:FwLkYO3P0
ネットの情報だけで見たこともないくせにwww
745名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/19(土) 21:49:00.81 ID:xltwQSjX0
746名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/19(土) 22:03:44.52 ID:xltwQSjX0
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20091222_338936.html









尼崎第4工場    2007年春に本格稼動開始    {推定稼動期間=5年間〜5年半}

尼崎第5工場    2010年春に本格稼動開始    {推定稼動期間=2年間〜2年半}








747プラズマショック発生時期:2011/02/19(土) 22:18:31.45 ID:xltwQSjX0









2011年春      確率  5%

2011年夏      確率  7%

2011年秋      確率 15%

2011年末

2012年春

2012年夏

2012年秋      確率100%

2012年末      確率100%







748名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/19(土) 23:14:38.54 ID:6jtyf9/T0
>>743
放送や次世代ブルーレイの対応は?
つい最近入れ替えたばかりの機材を、全国規模で再入れ替えするには
「それなり」の予算が必要でしょ。
アップコンバートを実現するには、個人的な予想だけど数年はかかるって前に書いたよね。
見るための素材がない状態じゃ、現状の3Dみたく普及は望めないよ。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 00:22:41.19 ID:LPHUXHGR0





「超解像」 という言葉を安易に使いすぎたせいで、もはや、どんなに高度な技術でアップコンバートしても一般人を騙せるとは思えません

残念ながらアップコンバートの良し悪しなど、ほとんど商品価値に影響を与えないのです


マニアは単純な整数倍による(副作用の無い)アップコンバートを好みます

そして一般人は安易で適当でギラギラに効果を効かせた超解像でも文句を言いません


つまり、

マニア市場を中心に売る4K2K液晶テレビには高度なアップコンバートなど不要であり、

一般人が文句を言わない程度の、簡素なアップコンバート回路を搭載するだけでいいのです


750名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 01:00:45.51 ID:5qz9Aruj0
だからお前んちのAV環境晒してみろって
無視したら>>736
751名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 10:33:36.91 ID:LPHUXHGR0










2012年頃  毎秒24コマ連写(240枚)程度のAPS-Cデジカメ発売、ぎりぎり“4k2k撮影カメラ”とみなせる

2013年頃  『ハリウッド不参加』を明確に宣言して、ソニーが4k2k対応PS4を発売(Blu-rayの光学技術がベース/4層)

2015年頃  地上波ホワイトスペースで8k4k試験放送開始








752名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 15:17:28.98 ID:xHF3c6KG0










確率100%   -----   2012年〜2013年にPS4が発売される可能性

確率 98%   -----   PS4に「4K2K再生機能」が搭載される可能性

確率 90%   -----   PS4発売開始から3年後に“全世界で2000万台”普及する可能性








753名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 15:26:34.79 ID:xHF3c6KG0









2006年    Blu-rayプレーヤー1号機発売開始(ハリウッド参加)H.264
2007年
2008年
2009年
2010年
2011年
2012年    4k2k再生可能「PS4」発売開始(ハリウッド不参加)H.264
2013年
2014年
2015年
2016年    8k4k再生可能「スーパーBlu-ray」1号機発売開始(ハリウッド参加)H.265







754名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 15:40:43.93 ID:xHF3c6KG0






「PS4」  =  2016年には確実に全世界で“2000万台以上”普及している

「スーパーBlu-ray」  =  2016年にゼロからのスタート




755名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 15:48:41.32 ID:xHF3c6KG0






2016年、

“フルHD画質”をBlu-rayで売りつくしてしまったハリウッドにとって、次の選択肢は「スーパーBlu-ray」ではなく「PS4」



ハリウッドは『PS4不参加』の姿勢を2016年に撤回し、4K2K画質でコンテンツの発売を開始する



「スーパーBlu-ray規格」は、全くと言っていいほど普及しない
756名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 16:03:51.36 ID:4SXlJiFo0
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20110210_425921.html

煽っといてなんなんだけどさ、PS4って当分は出そうにないんだよね。
任天堂やマイクロソフトの出方にもよるけど。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 16:52:43.95 ID:Ks6p7kTp0
>>756
もうほっとけって
758名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 18:23:18.24 ID:xHF3c6KG0







「プレイステーション4」







2012年発売の場合    4K2K再生可能(H.264)

2013年発売の場合    4K2K再生可能(H.264)

2014年発売の場合    ハーフ8K4K再生可能(H.264)

2015年発売の場合    8K4K再生可能(H.264)

2016年発売の場合    8K4K再生可能(H.265)
759名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 18:30:51.35 ID:xHF3c6KG0






8K4K(60P)に必用なレート






H.264 = 170〜200Mbps程度

H.265 = 100〜120Mbps程度
760名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 21:01:48.94 ID:4SXlJiFo0
>>757
だね。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/21(月) 17:02:56.21 ID:fkWlzMN40








本当に「良い物」は、すぐに引っ込めて隠してしまう、ソニー

http://ctec3.blog.so-net.ne.jp/2011-02-18-3






6日後に展示終了

762名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/21(月) 17:07:27.90 ID:fkWlzMN40




※ おそらく【25V型】有機ELモニターも、極短期間しか展示しない
763名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/21(月) 17:42:23.03 ID:fkWlzMN40







3Dメガネの規格統一

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110218-00000001-diamond-bus_all






【規格統一に賛成】   パナソニック・三菱・日立

【規格統一に反対】   シャープ・ソニー・韓国サムスン

764名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/21(月) 17:57:32.42 ID:fkWlzMN40







これは、あきらかに墓穴を掘る結果になります

三菱と日立は間違いなく近いうちに規格統一に賛成します

しかし、

そうなれば、

ソニー、東芝、シャープの3社が手を組んでしまうのです



ソニーの偏光板x1枚方式など、べつにたいした技術ではありません

当然ソニーは、東芝とシャープにタダ同然で使用許可を与えます




偏光板x2枚方式陣営  ⇔  偏光板x1枚方式陣営




プラズマの“低輝度”のイメージが致命的となり、確実に偏光板x1枚方式陣営が勝利します
765名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/21(月) 18:27:42.41 ID:fkWlzMN40
※  


一般人は、



偏光板x2枚方式 = 暗い方式 (傾きには優れている)

偏光板x1枚方式 = 明るい方式 (傾きに弱い)



と思い込んでしまうので、

「暗い方式は技術的に劣る方式だ」 となり、極めて不利になる
766名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/22(火) 08:42:37.50 ID:UV/BcxFu0








まずは医療から発揮する 「色」 の真価

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/TOPCOL/20110218/189709/





767名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/23(水) 13:09:17.18 ID:gdws+qso0







ハーフSHV伝送実験

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110222_428655.html





ハーフSHVは、H.264で破綻する限界レベルまで圧縮した場合、レートは約 80〜90Mbps程度

フルSHVは、 H.264で破綻する限界レベルまで圧縮した場合、レートは約170Mbps程度
768名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/23(水) 16:56:11.60 ID:gdws+qso0
769名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/23(水) 19:02:08.13 ID:gdws+qso0
2010年9月〜12月の薄型テレビ出荷台数





http://www.phileweb.com/news/d-av/201102/23/27982.html






液晶 = 6351万台   

PDP =  566万台





770名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/24(木) 00:46:32.84 ID:cUrBnN5V0








毎月1995円で、3Dモニターをレンタル

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110223_428740.html





7年間の場合、11万円程度
771名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/24(木) 12:11:02.71 ID:hWJO/CUE0
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20110223/189826/?ST=fpd











1990年      アナログハイビジョン放送開始

2000年      デジタルハイビジョン放送開始

2010年        ------ 何も無し ------

2020年      スーパーハイビジョン放送開始

2030年      インテグラル立体放送開始










772名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/25(金) 00:50:51.76 ID:uY4mhKD30






BS衛星1中継器  =  93Mbps







H.265ならば、

720Pは音声込みで3Mbps程度あれば、ほぼ問題無い画質になる


【BS衛星1中継器で“30番組程度”の放送が可能】


BS衛星1中継器で、21GH衛星のSHV番組を720P画質でサイマル放送する

ここの規格のみ、50年間くらい変更せずに存続させれば、

21GHz衛星放送は、10年に1度くらいの間隔で、何度でも何度でも、最新技術の新たな規格に変更してしまうことが可能になる


* {21GH衛星アンテナを立てる者ならば、ほぼ100%BSアンテナも立てている}

* {21GHz衛星放送番組を、(画質はともかく)BS衛星でも見れるようにしておかないと、日本国民は怒る}
773名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/04(金) 22:25:16.34 ID:UutcUPnR0
age
774名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/10(木) 21:28:41.47 ID:NglsYLOZ0
age
775名無しさん┃】【┃Dolby
>>1がスレッド私物化をし、無駄な改行をしながら自慰するためにたててるマルチポスト
まだどれも全然使い切ってないうちに新スレ立てている

スーパーハイビジョン8192X4320 Part.19 
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1298601937/1-100
スーパーハイビジョン UHDTV1
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bs/1294348125/1-100
スーパーハイビジョン8192X4320 Part.18 
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1289635189/701-800
「 月面スーパーハイビジョン計画 」 4096X2160 
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1277698005/401-500
スーパーハイビジョン8192X4320 Part.16 
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1285062057/501-600
スーパーハイビジョン8192X4320 Part.17 
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1287723657/401-500