【HDDDVDレコーダー】光学ドライブ換装・修理 Part8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
各社HDD&DVDレコーダーのDVDドライブの換装や修理について語りましょう。
換装可能機種、制限情報、方法などはできるだけ詳しく書くとよいです。
パソコン自作もできないような初心者はおとなしくメーカー修理へ。それが一番安全です。

wiki - 【DVDレコーダー】光学ドライブ換装
http://wiki.nothing.sh/714.html

前スレ
【HDDDVDレコーダー】光学ドライブ換装・修理 Part7
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1188997312/

分家スレ
【HDDDVDレコーダー】HDD換装 情報交換スレ Part5
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1190798383/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 07:19:39 ID:E6QXxhZT0
DVD換装 - RD-Wiki
http://y30.net/rdxs-e/rdwiki/wiki.php?DVD%B4%B9%C1%F5

RD-X5/Z1/XS46/XS36/XV44等
■(旧)松下寿電子製 DVDドライブ(SW-9573) 修理手順
http://jisakupc.s60.xrea.com/tokusyu/DrecRepair/SW-9573-E/
LF-M721を換装に利用する場合はファームウェアを入れ替えて9573化をする必要有り。
http://forum.rpc1.org/dl_firmware.php?download_id=1935
http://briefcase.yahoo.co.jp/mrif127mfl

RD-X4等
■東芝RD、自社製糞ドライブSD-W3002の換装について。
まずは該当機種の最新ファームウェア(内部ソフトウェア)をチェック
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/index_j.html
RD-XS53/43ほか一部の機種は最新ファームでSW-9574-Cを搭載した場合のダブルクリック認識が不要に。
注:LF-M821/M860は換装に利用できません

ダブルクリックとは、東芝RDシリーズで対応していないDVDドライブに換装した場合、
そのままでは正常に動作しないのでディスクを認識させるために
メディア挿入後にイジェクトボタンをダブルクリック(リモコン操作可)する行為のこと。
ダブルクリックするタイミングは『「CLOSE」表示が消えてからディスク回転を
3秒ほど待って、ダブルクリック』が簡単とのこと。
「3回でも4回でもCloseが表示されるまで連打すればうまくいく」らしい。

上で挙げた"一部"に当てはまらない機種での換装情報
・日立LG製ドライブ
 未ファイナライズのメディアを認識させようとするとフリーズする。
・松下製ドライブ
 メディアを認識させるのに、開閉ボタンをダブルクリックする必要有り。
 また、-R焼きが2倍や等速になる。
3名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 07:20:10 ID:E6QXxhZT0
■SW-9574-E [F/W 最新Ver.MA30]
製品情報 | Super MULTI ドライブ SW-9574-C
http://panasonic.co.jp/pcc/products/drive/internal/dmd/sw9574.html

■Panasonic SW-9574-C搭載製品
内蔵タイプ
DVR-ABM16C,DVR-ABM16CBK [F/W ADX4 → AD2Z → AD4Q → 最新Ver.AD4V]
http://www.iodata.jp/prod/storage/dvd/2005/dvr-abm16c/
DVSM-CX516FB [F/W Ver.AB1M]
http://buffalo.jp/products/catalog/item/d/dvsm-cx516fb/
LF-M821JD [F/W Ver.A100 → A101 → A102 → A103 → 最新Ver.A104]
http://panasonic.jp/p3/multi/m821/

外付けタイプ
DVR-UM16CR USB 2.0/1.1対応/DVR-UEM16CR USB 2.0/1.1&IEEE 1394対応
http://www.iodata.jp/prod/storage/dvd/2005/dvr-um16cr/
DVSM-CX516IU2 IEEE1394&USB2.0対応
http://buffalo.jp/products/catalog/item/d/dvsm-cx516iu2/
LF-M860JD [F/W Ver.A200 → A201 → A202 → 最新Ver.A203]
http://panasonic.jp/p3/multi/m860/
4名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 07:20:41 ID:E6QXxhZT0
■SW-9576-E [F/W MB14 → 最新Ver.MB28 or MC34]
製品情報 | Super MULTI ドライブ SW-9576-C
http://panasonic.co.jp/pcc/products/drive/internal/dmd/sw9576.html

■Panasonic SW-9576-C搭載製品
内蔵タイプ
DVR-AM16CV,DVR-AM16CVB [F/W AD0J → 最新Ver.AD0X]
http://www.iodata.jp/prod/storage/dvd/2007/dvr-am16cv/
DVSM-CX516FB [F/W Ver.AB0J]
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/dvsm-cx516fbv/

外付けタイプ
DVR-UM16CV USB 2.0/1.1対応
http://www.iodata.jp/prod/storage/dvd/2007/dvr-um16cv/
DVSM-CX516U2/V USB2.0対応
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/dvsm-cx516u2_v/
DVSM-CX516IU2/V IEEE1394&USB2.0対応
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/dvsm-cx516iu2_v/
5名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 07:24:57 ID:E6QXxhZT0
気になる書き込み(SW-9574-E → SW-9574-C)

950 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2008/03/13(木) 03:05:45 ID:wA4onhYN0
> RD-XS37 の SW-9574-E を Buffalo DVSM-CX516FB に換装
> DVDドライブのファームウエアは当然Buffaloが入っていました。
> ここで東芝のMA30に変えようと、「ネットdeナビ」経由で更新しようとしたところ、
> 「更新できない」旨のメッセージが出てダメでした。
> そこで、東芝の「Room1048」からCDイメージをダウンロードして、
> B's Gold7でCDに焼いて、CD更新をかけたところMA30に更新できました。

ドライブ換装報告 価格.com - 東芝 RD-XS37 クチコミ
http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010195/#7240402
6名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 19:26:51 ID:C1IBYax10
RD-XS41 ZI16以降SW-9576-E対応?(最新公開F/W Ver.ZI17)
価格.com - 東芝 RD-XS41 クチコミ 『DVDドライブの保守パーツを購入して交換』
http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010063/SortID=6067878/
お客様サポート / FAQ - RD-XS41 / RD-XS41KJ | 東芝 : HDD DVD
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/RD-XS41RD-XS41KJ.html

http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1188997312/291
修理から帰ってきたX4(最新公開F/W Ver.ZK14の場合要ダブルクリック)。
ZK15(未公開ファーム)、MC29。SW-9576-Eだった。
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1188997312/640,708
X4EXでドライブ交換を頼んだら、パナの9576になりました。
ZP26(未公開ファーム)、MC34
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1188997312/372
RD-XS43にBUFFALO DVSM-CX516FBV(パナSW-9576)に換装。
換装前に最新ファームに更新、換装後のファームは ZR15/AB0J 要ダブルクリック


未対応の松下対応機種にSW-9576を換装する場合は、
Ejectボタンのダブルクリックが必須
SW-9576換装のメリット メディア認識が早い、焼きムラが減る。
ただし書き込み速度は、発売当初の速度のままになります。
要ダブルクリックの為、連続2枚目の書き込みでフリーズする可能性が高い。
DVD-R作成後は必ず一旦電源を落として立ち上げなおしたほうがいい。
7名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 20:38:44 ID:msixU+tY0
>>1
死ね
8名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 20:50:02 ID:dOiqiMUa0
>>5をしつこくアピールしてた奴がスレ立てか
勘違いしてるのがよくわかる
9名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 22:31:07 ID:UOopvv990
なんか荒れてるみたいだが>>1

>>2
> ■(旧)松下寿電子製 DVDドライブ(SW-9573) 修理手順
> http://jisakupc.s60.xrea.com/tokusyu/DrecRepair/SW-9573-E/
の壊れ方を9574で体験した人はいない?
いないのであれば2行目の「他のSW-957*系も〜」の部分を次の更新の時に消してしまいたい。
10名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 14:07:57 ID:T4EHFF110
うめ
11名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 14:08:48 ID:T4EHFF110
うめ
12名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 14:10:01 ID:T4EHFF110
パソコン自作もできないような初心者はおとなしくメーカー修理へ。それが一番安全です。
13名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 14:16:05 ID:kTab0F9H0
レス乞食
リロード(^Д^) 9mャプギャー!!
14名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 17:08:03 ID:HRMVNwsr0
>>9
XS36(SW-9573)で磁石の脱落は有ったけど
X6(SW-9574)とパソコンで使ってる9574は問題ないな
159:2008/03/21(金) 21:32:31 ID:A9yoBc3l0
>>14
最初期は9574で多発していたような気がしたがなんだったんだろう。
web拍手から入ってくる報告でも9574は「やってみます」止まりで実際に直せたとかの報告が無いから気になる。
あと>>14が言うまですっかり忘れてたが、何故かパソコン用機体での故障は聞いたことがないね。

話は少し変わるがX5の修理報告が"やや"多いんだが人気機種なのか?
16名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 14:24:49 ID:y1GpXl8E0
RD-X6でパナの9574以外に換装した人居ますか?

余ってたパイの111に換装したら−Rは1層も2層も読めるけど
+の2層が読めないしVRの初期化も出来ないんで別のに替えようと思うんだけど。

IOのABM16C(9574C)とかAM16C(9576C)は在庫が未だあるみたいだけど高いんで
RAM殻付きは使わないしライトンとか日立LGとかで読み書きできるんならそっちのが良いかなって。

ちなみに本体ファームは最新版にあげてます。

だめなら9574Cか9576Cに替えようと思うんだけど
1,000円くらいの差額なら新しい9576Cの方が良いかな?
17名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 11:58:06 ID:wt9w6CCb0
どうでもいい報告
RD-XD91のDVDドライブが壊れてSW-9571を換装したけど
使えませんでした。メディアを挿入してもレコーダ側で認識しない。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 15:30:45 ID:JMmemJFe0
光学ドライブじゃないけど250と400のHDDが出てます
http://storeuser13.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/nsugsyb?u=nsugsyb
19名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 15:36:20 ID:JeidcYll0
>>18
スレ違いだ
20名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 15:37:10 ID:JWsWf6Zf0
重複誘導
【HDDDVDレコーダー】光学ドライブ換装スレ8
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1205930499/l50
21名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 17:19:21 ID:3QE6z7iN0
SONY HX92Wの光学ドライブを換装したいのですが可能ですか?
22名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 19:50:26 ID:JeidcYll0
>>21
SONYの換装は今のところ不可能らしいが、とりあえずどんな故障か教えてくれ
23名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 20:33:31 ID:3QE6z7iN0
>>22
DVD-R10枚パック(ちなみにSONY製)のうち3枚程度、
ディスクが汚れていますといって書き込みできない。
レンズクリーナーを使用しても改善されず。
修理に出せばいいんだが、毎日録画してる番組があるので
出せない。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 20:35:36 ID:tKGhlqVb0
SONYは訪問か郵送しかやってねーよ
25名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/24(月) 10:21:25 ID:TFbUVodn0
>>23
これまでに焼いた枚数はどれくらい?
おそらくピックアップが逝ったと思われるが、搭載されているドライブが「DRW-V35P」なんつー特殊な型だから
同時期に生産されたPC向けドライブ(たぶんDVR-110あたり)からピックアップユニットだけ移植するとか大がかりなことになりそう。

SONYは引き取り修理か持ち込み修理しかないそうなので
これを機会に買い換えて、元の機種を修理に出した方がいいかも。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/24(月) 11:39:59 ID:AQxS+Ic10
>>23
ドライブを外せるのなら分解して直接、
綿棒とイソプロピルアルコールでクリーニングしてみなよ
(スゴ録の場合はそれで直った)
27名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/24(月) 21:44:52 ID:djctCtZ20
>>25-26
回答ありがとうございます。
分解するほど技術は無いので、別機種を追加購入して、
これを修理に出すことにします。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/24(月) 23:46:50 ID:YcJ/2u2J0
>>27
特別な技術はいらないよ。慎重にやれば壊すこともないし。保障はできないが。
SSを儲けさせるより自分でやることを薦めます。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/24(月) 23:48:26 ID:YcJ/2u2J0
>>25
ピックアップ移植くらいならそれほど大掛かりでもないんじゃないかな。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 06:36:19 ID:RoDapWnn0
>>27
こんなとこで質問なんかせずにさっさと修理出しやがれ
冷やかしか
31名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 11:05:00 ID:x6ekovgc0
ようやくX4 X4EX XS34 にもニューファームが、一般公開されたな
ニューファームでの換装報告よろ
32名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 11:26:46 ID:WeRp1Yui0
>>31
9576対応ファームってことなのかな
33名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 17:49:35 ID:HQfnYOME0
これですね。

価格.com - すべて すべてのクチコミ 『RD-X4,X4EX,XS34のソフトウェアのメンテナンスダウンロード』
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7584810/

お客様サポート / FAQ - RD-X4 / RD-X4EX
ttp://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/RD-X4RD-X4EX.html
 [2008.3.24] ソフトウェア・バージョンZK15をリリースしました。(対象機種:RD-X4)
        ソフトウェア・バージョンZP26をリリースしました。(対象機種:RD-X4EX)
 DVDマルチドライブ修理交換時のための対応ソフトウェアに更新しました。

お客様サポート / FAQ - RD-XS34
ttp://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/RD-XS34.html
 [2008.3.24] ソフトウェア・バージョンZW11をリリースしました。
 DVDマルチドライブ修理交換時のための対応ソフトウェアに更新しました。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 10:57:14 ID:s8Vb4HA90
5年ほど使用しておるパナのDMR-E100HのDVDドライブが完全にイカれた
以前から新品DVD-RAMを認識しないという症状は起きていたんだが、古いRAMなら録画再生共大丈夫だった。
それが昨日RAMに録画中に突然セルフチェックという表示と共に電源が切れ、再び立ち上がると
それまで認識していたRAMまで再生専用(録画できない)状態になってしもうた!

サポセンに電話したら最大3万もかかるとのこと。
いくらなんでも3万は厳しいので自力でどないかしようと決心した!

E100HでのDVDドライブ換装成功例ってある?
35名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 14:58:26 ID:PVwtaj2g0
X5は結局9576だめじゃん
36名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 21:33:37 ID:4VSK2Q7r0
>>34
私もほぼ同じ症状です
私はE330Hも持っていますがそちらがまったくメディアを認識しなくなったので修理を頼みました
ドライブを交換してほしいと頼んだところ訪問修理という形で自宅にきてその場で30分の作業で終わりました
費用は部品代8500円技術費6300円出張費2100円でした
見てた感じただネジをはずしてコネクターはずしての簡単な作業でしたので
もし部品(DVDドライブ)だけ売ってもらえれば個人で交換しようと思ってます
E100H用のドライブの値段は聞いてませんがおそらく1万円以下で済むかもしれません
3734:2008/03/27(木) 09:17:16 ID:Ca+TouNb0
>>36
ほうほう簡単そうでしたか。なんだか自信がついてきたぞ
修理用ドライブはおそらく売ってもらえないと思う(そんなことしたら全員自力でやってしまうもんね)

ちなみに俺はオークションで中古ドライブをゲット(なんと2000円!)
おそらく土日あたりに家に届くので到着次第作業に取り掛かる予定だ
さぁどうなることやらw
38名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 09:32:05 ID:V5hCWors0
E100Hって以前ジャンク扱いで大量に放出された、結局使えないドライブですよね。
ただ同然で大量放出しておいて、修理となると3万か。ひどいな
39名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 13:44:23 ID:Cc8sJAHt0
そういうビジネスモデルです
40名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 22:21:54 ID:bemUUvb60
XS34 夏休みの宿題に換装済み/現在RAM専用機として利用。
ファームアップしようとしたらはねられた。
ドライブ戻さないとむりみたいだ。

換装用ドライブは「宿題」と9574があるので試してみよう。
報告はそのうちに。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 02:52:03 ID:VS2lyMW40
RD-X4EX に最新ファーム(ZP26)入れてみた
DVDドライブは以前換装したパナ LF-M721JD
HDDはこれまた換装済みの日立 HDS722525VLAT80

ファームアップデートは問題なく成功した
DVDドライブのダブルクリックが不要になるかと思ったがならなかった orz
結果としてファームアップデートする前と何も変わっていないようだ
42名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 09:38:50 ID:pJ5ugHcx0
>41

ZP26ってもしかしてSW-9576対応ファームじゃないんでしょか?

それ以外のドライブだとダブクリやDVD-R 2倍焼きの制限そのままとか

43名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 09:56:47 ID:n94nG1Bc0
X4EX + 9576でZP26あてました。
お察しの通り、ダブクリ不要になったよ。
快適。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 11:02:19 ID:sXmVA5Y30
じゃんぱらでSW-9576C売ってるよ
45名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 11:18:24 ID:pJ5ugHcx0
X4EX(ZP26) + 9574(AD4V)

ダブクリ不要に-R焼きの縛りとけた

誘電8倍速-Rに62分の番組を高速ダビングで7分35秒

ってこれ8倍速で焼けたの???
46名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 11:27:38 ID:xxDkCDQ30
レートは?
47名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 11:29:36 ID:xxDkCDQ30
記録面めいっぱい焼くのが120分で1倍
48名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 11:42:36 ID:pJ5ugHcx0
>46

レートはSPの4.6

記録面は中心から約2/3ほど焼いてるからデータ量で半分くらい?

蛇足ながらZP26でさっき42の書き込みするまでGSA-H44N使ってた
けど、-R焼きは同じメディアで4倍、未ファイナライズメディア認識し
ない問題はそのままだった

つかH44Nで認識しなくなった未ファイナライズメディアを9574で認識
&ファイナライズできるようになった
4945:2008/03/28(金) 13:41:10 ID:pJ5ugHcx0
HDD/DVD-RどちらもレートはSP/4.6の設定

2時間5分の番組を誘電8倍速対応メディアに高速ダビングしたところ
14分30秒で終了

明らかにGSA-H44Nより速くなった
50名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 15:42:08 ID:rtk0bv1U0
X5に松下の新しめのドライブのせたい・・・
51名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 18:15:29 ID:M3W8TwPS0
>>45
ROM化した+R DL読めますか?
5245:2008/03/28(金) 20:50:27 ID:pJ5ugHcx0
>51

DVD+R DLとDVD+RWはちゃんとROM化できてるかどうかわかんないけど、再生
可能ディスクとして認識してくれなかった

誘電DVD-R16倍対応メディアで約120分の番組焼いたけど所要時間は8倍対応
メディアと変わらず約15分

DVD-RWの読み書きに関しては読み書きの速度は2倍対応メディアしかないけど
所要時間もそれなりで特に異状なし

他のデッキで地デジ番組録画したDVD-R CPRMディスクは再生不可
53名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 22:56:17 ID:xxDkCDQ30
俺のXD-91も16倍入れても8倍の倍には成らないが、動作音(風切り音?)は
倍以上して壊れそうで怖いので、8倍速メディア使ってた。
今は壊れてGSA-4082(8倍速)に載せ替えたので、16倍速メディア入れ
ても平気、静かになった(約15分)
5416:2008/03/28(金) 23:09:01 ID:Z67CJ+J60
光学ドライブが死んだX6ですが、結局I・OのDVRーAM16CV(SW9576S)を
PCに繋いで最新ファームにあげた後換装しました。

DVD-RのVRモードの初期化、ダビング、ファイナライズは出来るようになったのですが
やはりROM化済み+R DLのDVDビデオモード読み込み再生が出来ません。

ABM16C(SW9574C)だと再生は出来るんでしょうか?
9574CでもファームがX6用でないとダメとか?

5545:2008/03/29(土) 08:37:44 ID:jum884Y70
>54

おいらのはABM16C(SW9574C)ですが
5640:2008/03/29(土) 11:19:24 ID:5LVCjghS0
XS34 ファームアップ成功。
前回ファームアップはねられたのはドライブのファームを入れようと
していたみたいだ。

夏休みの宿題でDVD-R焼きOK。
しかし、認識には相変わらず要ダブルクリック。

メンドクサイので9574は試してない。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 15:24:51 ID:BJr2ZjAn0
X4でパナドライブ換装。本体ダブルクリックを酷使したせいか、なんと本体のイジェクトボタンが
筐体の中に落っこちてしまったorz
58名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/30(日) 02:07:30 ID:sDvm5MJR0
>>41 ですが
IO-DATA の DVR-AM16CV (SW-9576使用) に換装しました
ダブルクリック不要になりました
ありがとうございます
59名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/30(日) 02:15:01 ID:IJIMPCSO0
>>41,58

LF-M721JDは>>2に書かれているように、
ドライブのファームを9573化する必要があるはず。
6034:2008/03/30(日) 03:16:13 ID:Sg/CVdb60
DMR-E100Hのドライブ換装予想通り見事失敗(;´Д`)
交換自体は非常に簡単にできたんだけど電源を入れると
「異常が発生しました。決定ボタンを押してください」と「ディスクを交換してください」の繰り返しで
どうにもならなかった。

ジャンパは元のドライブが何もつけてなかったのでつけなかったんだがこれが原因なのか
そもそも手に入れたドライブはPC用なのでなんらかの処置を施してからセットせないかんかったのか
うーん・・・無念だ。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/30(日) 08:30:05 ID:BzaVBhh+0
>>60
そんな報告はいらないよ
自分の日記でも書いておけよ
62名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/30(日) 09:33:56 ID:l9Kmqx2G0
何を何に変えたのか、全然書いてないしチラシの裏。
日記と言われても仕方ない。
HDDスレに習ってこっちもテンプレ作った方が良いかもなぁ。

【機種】
【年式】
【交換前のDVD】
【新規導入DVD】
【本体ファームウェア】 
【DVDファーム】 
【作業内容】
63名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/30(日) 09:36:31 ID:l9Kmqx2G0
今回のアップデートで、芝ドライブ機種はほぼ全部されたわけか。
最後までスルーされてたXS34も対応と。
一部9574や9573辺りの対応はこれからするんだろうな。
3002の保守在庫もこれで廃棄できる体制が整ったんだな・・・
64名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/30(日) 10:28:49 ID:sDvm5MJR0
>>41 ですが

>>59
LF-M721JD でもファームを 9573 に入れ替えれば
RD-X4EX でダブルクリック不要にできるってこと?

換装自体はファームを入れ替えなくても可能
ただしダブルクリック必要です

M721JD は壊れていなかったけど
ダブルクリック不要にするために 9576 にしてしまった
今度壊れたときは LF-M721JD のファームを入れ替えて試してみよう
65名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/30(日) 12:08:18 ID:jbABMBEa0
・・・だな、テンプレ使って書いていくようにすると、
雑談見たいのと区別されて情報としてかなり分かりやすくって便利。

9573・9574が9576対応してくれるのは同時期じゃないかな。
そんな風に期待しながら早1年・・・('A`)
66名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/30(日) 15:17:41 ID:3/v/zbKz0
9573とか保守でも少なそうだし修理元とも色々大変そうだな。
自己では市場にはほとんどないし、中古も少ない。
早急に対応する様な機種なのにアナログはIE7対応すらスルーされてきたりしたのも
撤退で余裕でも出来ればいいのだが。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 23:18:57 ID:qndwBYcY0
DVDに書き込みができん
1時間くらいまでは焼けるがそれより長くなるとダメだ
それで新型買う前に試しにドライブ交換でもやってみようと思うんだが
wiki見たらウチのAK-V100のドライブはSW-9574ということになってるけど
試しに中覗いてみたらDAV-WR532とかいうのだったんだ
パソコン用のドライブじゃないせいか近所のどの店探してもないんだけど
wikiにあるSW-9574かそれと互換性のあるドライブで代用できるのかしら
68名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/02(水) 00:03:02 ID:Ipk7xrwM0
>>67

AK-G200/AK-G100 - RD-Wiki
http://y30.net/rdxs-e/rdwiki/wiki.php?AK-G200%2FAK-G100

DVDドライブの修理金額について
http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010196/#6601692
69名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/02(水) 00:08:25 ID:uZ4mcYVR0
パナソニックのDMR-EH53ていうやつのDVDドライブを交換したいんですが、
某サイトを見たらSW-9574という型番がのっているそうです。
SW-9574が使われている機種はPanasonicのLF-M621JD、BUFFALO DVRMR-341FB
、IO DATA DVR-ABM4、Pixela PIX-DVRR/AT4Mだそうです。
では、上記の機種は全てポン付けできるんでしょうか?
70名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/02(水) 07:06:27 ID:j+CHQWp50
>>68
d
やっぱり専用のじゃないと互換性ないっぽいか
となると同系のジャンク買ってドライブだけ抜くか自爆覚悟でなるべく近そうなのを換装してみるか……
とりあえず色々試してみるよ
ちなみに修理金額は事前に相談済みで、出張費込みで25000円だった
71名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/02(水) 11:20:42 ID:ifSyDbqG0
>>60
もちっと詳しく聞かせて欲しい

>>61
おまえ東芝の社員だろm9(^Д^)プギャー
72名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/02(水) 18:46:01 ID:LAgMyKQ10
>>69
その某サイトの情報は結構間違っているから過信は禁物
73名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/02(水) 23:47:28 ID:TH/VjqPY0
>>72
だからそこはみんなで情報を書き換えてく所なんだがな。wiki
7434:2008/04/04(金) 19:23:31 ID:dF1apuUB0
>>71
付け替えたドライブはIO DATAの「DVR-ABM4」というDVDマルチドライブ
型番は松下のSW-9572にあたるはずなのでこれでイケると思ったんだがなぁ・・・
ドライブに対するファームは当て方がわからないのでPC用のまんま。
PCに取り付けたら認識、作動したのでドライブ自体は大丈夫ぽい。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 21:42:53 ID:GjSlONh+0
本人ですが参考までに以下コピペ

「東芝RD-XS37専用」不具合質問…解答スレ

687 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] Date:2008/04/03(木) 17:20:55  ID:VVhPqexI0 Be:
    XS37のドライブが逝ってしまったので東芝に修理たのんだら26000円だったので断わりますた。

688 687 [sage] Date:2008/04/03(木) 20:16:22  ID:qY4Ur3C00 Be:
    連投スマソ
    手持ちの外付けドライブばらして換装してみました。

    中の型番は日立LGのGSA-H12N
    しっかり認識でダブクリ不要。
    -RカキコOK RAM認識
    あと未ファイナライズディスク-R認識しました。

691 687 [sage] Date:2008/04/04(金) 20:35:41  ID:GjSlONh+0 Be:
    本日XS-37にDVDドライブGSA-H55Nを換装しましたがエラーで使用不可。
    外付けケースに入れて再利用します。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 21:56:26 ID:oeSZjlBh0
>>74
未使用の宿題ドライブがあるが、購入価格でいるか?
77名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 00:25:24 ID:hjlC5Vz+0
>>69
いったいどこのサイト?なんかめっちゃ間違ってるぞ
それらの機種はSW9572だろう
78名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/07(月) 05:34:58 ID:3T5pXZer0
>>75
> あと未ファイナライズディスク-R認識しました。

なにげに凄い事書いてるんだけど、mjd?(;´Д`)
VIDEOモードの話だよね?
7975:2008/04/07(月) 20:40:22 ID:mK1o1XXT0
>>78
VIDEOモードです。
ただ交換前のドライブで記録してたモノです。
説明が足りなかったですね。スイマセン…

あと追加ですけどROM化しても+R系メディアは一層二層ともすべて読めませんでした。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/08(火) 22:23:12 ID:L2JN6hrV0
VRしか使えないので敬遠していましたが、一寸テストで地デジを試したところ
RD-XD91で地デジをDVD-RAM(CPRM)VRモードでムーブしたものを
RD-XD91に戻せないのはCPRM非対応ドライブ換装にしたのが原因ですか?
81名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/08(火) 23:29:03 ID:VX4/LNaR0
>>80
いいえ、CPRMそのものの仕様です。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 00:12:42 ID:g+Lpxh860
RAMでも戻せないのですね、分かりました
83名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/11(金) 14:21:26 ID:U3sTMpwR0
LG換装で辛いのは、入れたままにするとフリーズで簡単に出せなくなるところだよなぁ。
もうこの三週間で三回もだ・・・('A`)
これさえなければ何とかなるのに。
RDの中に入れると、排出穴にピン突っ込んで取り出しとかできないから本当に面倒になる。
前スレに、ピン入れて出してたとか言う話は見かけたけど、
どうみても標準のネジ穴位置にDVD取り付けると、DVDドライブフロントの穴部分は隠れてしまうようになるんだけどね・・・


・・・もしかして、RDのフロントパネルを外してるのかな?('A`)
84名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/11(金) 16:25:07 ID:ap73ePK70
…DVDドライブのフロントパネルはずさないでつけてるの?
LGのだとフロントパネルはずすと排除穴が四角で大きい感じなので
RDのドアを自分であげてそこにドライバーつっこむだけで取り出せる

動画でもとろっか?w
85名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/11(金) 17:08:39 ID:OcMxh7r40
>>84
ぜひお願いします。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/11(金) 20:12:25 ID:sQuvZani0
>>83
エラー状態で蓋を開けて先の細いものでチョンとやればトレイは出てくる。
あとはディスクを取り出してトレイを押し戻して電源ボタンの長押しで解決。

XS32の場合ね。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/11(金) 23:54:12 ID:gGFDYtrFO
なんだ、
HD DVDレコーダー ドライブ換装スレかと思った。

Dが1コ多いのか…。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/12(土) 00:46:25 ID:ik78UI+90
>>85-86
そっか
機種によってフタまわりの形も変わってくるのね
DVDドライブも型番によっては変わるか

43だとチョイ押しができないので
エラーおきたら長押しOFFしてから強制イジェクト
こんな感じ
http://pictoria.jp/RD-XS43.AVI

32だとボタンがチョイ押しできるのか
そっちのほうがさらに楽やね
89名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/13(日) 16:29:17 ID:ULW2mqHs0
>>88
本当にありがとう。
動画で見たら一発で解った。
今まで文字での話は見たけど、正直針を刺すとかのもあって、違うところを押してしまっていたみたい。
あんなに大きい場所だったとは・・・
自分のLGは、その押す部分が他と同一色でどの部分か見分け付にくかったし・・・
本当に感謝、これでLGでも普通に使えそうです。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/13(日) 23:39:14 ID:22E8wfcq0
役にたったのね
動画とったかいがあったよ

あの強制イジェクトはカバーだと小さな穴だけど
ディスクが取り出せなくなってパニクってる状態の人だと
ヘアピンだとかのばしたクリップだとかの妙なものを
力いっぱいつっこんでくれる場所なので
中はかなり大きく、変な刺し方しても近くでショートしないように
余裕をもってつけてあるんだと思う

注意してても何回かやっちゃうはずだから
まぁ怒らない程度にLGドライブの相手してあげてくれい
91名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/14(月) 12:22:56 ID:hZKs+VR/0
基本的な質問なんですが、要ダブルクリックというのは
どういうことを指すのでしょうか。単純にリモコンや
本体のボタンの押していた回数を1回から2回にする
ことなのでしょうか。それともタイミングや場所などで
困難があるのでしょうか。

LG系を使ったことがないので、よくわからないのですが、
交換するドライブを急いで決めなければならないので、
教えてください。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/14(月) 21:20:23 ID:E4j+r71i0
要ダブルクリックは、必ずしなくてはいけない物ではないよ
一回で認識できれば必要なし>俺の4080はほとんどダブルクリック必要ないよ
認識できない場合ダブルクリック(オープン/クローズ)し認識作業を
もう一度させるため
93名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/14(月) 21:25:44 ID:E4j+r71i0
↑GSA-4082Bだった
94名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 01:02:59 ID:30/YMn5N0
RD-XS57のSW-9574-Eが壊れました。何をいれても「ディスクをチェックしてください」
です。

急場をしのぐために手持ちのGSA-4082Bを入れてみましたが、書き込みや
認識などに問題があって無理な感じです。SW-9571は開閉が可能なだけで
ディスクの認識は無理なので、これも駄目です。

別目的での入手のSW-9584-Cが近く入手予定なのですが、Part6でXS53での
成功例があるようですが、XS57ではどうなのでしょうか。SD-W3002系の
XS53とは対応ドライブの傾向が違うようなので、どうなのかなと思って
ます。

殻付きは無理のようですが、とりあえず使えれば到着待ちなのですが、
駄目なら他を入手しないとかなりヤバい状況なので、情報お願いします。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 01:57:18 ID:0Rm6loIb0
素直に9574を探すのがベストかと
96名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 02:00:15 ID:Xh7k1x2O0
XS91も元はSW-9574-EだけどGSA-4082B使えてるよ、機種違うと相性有る
のかな>一応GSA-4040Bも使えたよ
>>92のダブルクリック試してみた?
一度どうしても認識してくれないときが有ったが、再起動で認識出来るように成ったよ
97名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 03:01:54 ID:30/YMn5N0
まだ使って数時間なので、はっきりしたことはいえないんだけど、
いまのところ、なかなかディスクを認識しなかったり、書き込み
途中や開始でエラーがでたり、RAMを認識しなかったりといった
ところです。

クリーニングや媒体の個体差などがないともいえないんですが、
日立-LG系の共通の問題が多いみたいなので、日立-LG系は厳しい
感じです。まあ、あまり使ってないとはいっても中古なので、
ドライブの問題といえなくもないのですが。HDD故障の際の
ファームアップデートも関係しているのかもしれません。

よくわからないのが、RD-Wikiのところで殻付きでなければ日立-LG系
みたいに書いてあるのですが、松下の958Xと比較するとどうなんで
しょうか?マイナス点はダブルクリックみたいなのですが、日立-LG系
と違ってとりあえず未ファイナライズ問題などはないようなので、
こちらのほうが使い勝手はよさそうですが。。。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 04:53:35 ID:Xh7k1x2O0
DVD-Videoでファイナライズは試してないが、HDD→VRモード(-R)では
未ファイナライズ問題は出てないよ、当然RAMも普通に使えてる
ダブルクリック、ほとんど無し

良かった点、16倍速で焼かれると動作音が大きくなんか怖いが8倍速なので
静かで安心>だから以前は8倍メディアを選んで買ってた
99名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 23:25:56 ID:yJtSl4TH0
>>97
一発の解答が欲しいのならメーカーに修理を依頼しろ。

自分の都合の良い解答しか興味がないかもしれないが、
あんたの環境であんたの望む実験のできる人がいるとは
かぎらない。

少なくとも自分のところにある問題の切り分けができてから
再質問しろ。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/16(水) 01:24:47 ID:tItpQvc60
>>98
GSA-4082Bですが、その後,どのメディアも認識できなくなり、
クリーニングでも直らず、PCでも同じ状況になったので、
最後の手段で分解して、手動でレンズ清掃したところ、復活
して、それからは認識などは問題ないようなので、XS57でも
使えるようです。

どうもドライブの個体の問題だったようです。2年半くらい
放置していて、それ以前もあまり使用してなく、PCでの
動作確認で問題なかったのですが、ほこりかどこか緩んで
いたのかもしれません。使わなくとも古いものはやはり
劣化しているようです。

>>99
そんな暇なこといちいちよくかくよ。その暇さがうらやましい。

一応,いっとくと、メーカー修理待ちの時間がないから
急いでいるんだけどな。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/16(水) 02:02:34 ID:0mt5R4wj0
>>100
オメ、俺もちゃんとクリーニングしとくかな
102名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/16(水) 03:20:11 ID:Quctmgek0
どっちかというと暇そうなのは
103名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/16(水) 12:49:13 ID:OIUZ7Y3k0
普通は
自分であれこれいじる暇のない人が
金払って(ry
104名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/17(木) 02:35:28 ID:0Ghodi6d0
まあ、暇も金もないのもあるけど、HDDレコーダが続いて2台とも不調になって
本当に窮地なので、GSA-4082Bいれたりして、急場をしのいでいるのよ。
ただ何枚も駄目にしているし、9574が早く到着してほしい。。。

さて、9548が到着したので、XS57と使ってみました。はっきりいって使い物に
なりません。

ダブルクリックは必要ですが、個人的にはそれほど問題ではないと
思います。症状としてはディスクの認識に難があり、認識しない
ことが多いです。認識しなくなると電源を切って再起動すると認識
するようにはなります。

問題なのは書き込みです。一括でも一枚単位でもファイル一個のみ
録画可能で、追記ができません。未ファイナライズでも認識しますが、
ファイルの追記は失敗します。ファームはB100なので、ファーム
をアップすればという気もしますが、元々対応していないので、
多分駄目だと思います。(Macユーザーなので、ファーム書き換えが
面倒くさい。)

RAMも認識しなかったりで、書き込みなどはテスト環境がないので、
試す気にもなれません。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/17(木) 02:37:18 ID:0Ghodi6d0
訂正:
9548->9584
106名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/17(木) 07:42:35 ID:w541w9E50
鯖が移転しますた
107名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/17(木) 15:21:31 ID:+Tlebtyh0
殻付DVD-RAM対応マルチ【LF-M821/M721JD】type29
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1193385370/141

141 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2008/04/17(木) 00:00:02 ID:9QQgMzIO
SW-9576-C
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080419/ni_i_dd.html#sw
108名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 21:54:41 ID:JqIV+bjp0
今日いきなり「ERR-14」どんなメディアに入替えても「ディスクチェック・・・」
の表示・・・またですか?2度目です。
機種:RD-X6
搭載ドライブ:SW-9574-E
去年の8月に同じ症状で、一度東芝の出張修理受けてます
サポートに連絡するも保障3ヶ月との事で今回は自分で換装を予定です
SW-9576-Cで交換してみようと思います
カートリッジタイプは故障率高いのかな?
109名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 09:10:24 ID:ltr09rvd0
保守?
11016:2008/04/25(金) 02:04:53 ID:uhcwbmO40
>>108

RD-X6にI・OのAM16CV(9576C)では−DLの再生は出来るんですが
+DLのビデオモード(ROM化済み)が再生不可でした。
9574Cでは可能でしょうか?

東芝用のファームとかだったら再生できるのかなぁ??
111名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 21:00:23 ID:KESiyQhO0
RD-XS36のDVDドライブ(2005年購入・松下SW-9573-E)が逝かれたー
RやRAMを読み込もうとするとガタガタガタブーンと心臓に悪い異音を立て
「ディスクをチェックして下さい」のメッセージが出るタイプの故障です。
で、
ttp://jisakupc.s60.xrea.com/tokusyu/DrecRepair/
ここを参考にさせていただいて自力修理しました。
ドライブをあけてみたらやはり磁石脱落です。100均の瞬間接着剤修理で完全復活。
所要時間はサイトの写真見ながら慎重にやって約1時間。お手本があればさほど難度は高くないです。
ただ、XS-46と36の違いなのか同一モデル内のマイナーチェンジなのか、
若干構造の違いがあるようなので、RD-XS36の人は、本体からDVDドライブを取り出すまでは
ttp://dougakenkyu.blog90.fc2.com/blog-category-2.html
こっちのやり方を参考にしたほうがいいかもしれません。
ハードディスクを取り外す必要はありませんでしたが、フロントパネルはすこしずらしたほうが
ドライブ抜き取り・填め込み作業が知恵の輪状態にならずに楽に出来ます。
ドライブのトレイは脱落させないように作業しないと組み立ててうまく作動しないことがあったので注意。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 21:01:37 ID:KESiyQhO0
なお、東芝サポートに問い合わせたら出張修理でも工場預かりでもいずれもドライブの修理は行わず、
故障原因も確かめず、単に交換のみの対応しかしないとのこと。その場合の費用は
出張費2200円、技術費7千数百円(数字忘れた)、ドライブ代14700円の合計。
交換ドライブは、新品でなく他の故障品の回収修理もので、新品だと22100円になるとか。
サポートの話では、「いくつか類似の故障例はあった」「故障の原因は把握していない」
「改善策は特に講じていない」「ネットの情報は信用できない」だそうで。
いや、あなたがたのほうがよっぽど信用できませんから。松下から故障原因のフィードバックもないってどんなんだ。
東芝のサポセン対応が最悪というのは本当でした。言葉遣いとかチンピラ並で会話が成立しない。
ちゃんとした説明を強く求めたら、ろくに説明もせずに、特別にドライブ代は負担しても良いなどと言い出す始末。
(クレーマー扱いされたか?)もう呆れて自力修理する事にした次第でした。
ほんと、無駄金使わず自分でやってよかったです。上記サイトには感謝。
サポセンへの怒りがまだ静まらない中で長文連投失礼でした。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/26(土) 05:46:54 ID:NP0gVqRd0
報告乙

修理はともかくサポの話の内容が興味深い。
中古のドライブの値段は多々出てるけど、新品は初めて見た気がする。22100か。
何度見ても高いよなぁ、14700円で修理品+さらにこちらのドライブを譲渡しなけりゃならない。

「ネットの情報信用できない」が、2chなのかブログなのか、価格コムとかなのか解らないので何とも言えない。

サポートダイヤル(0570)ならそんな感じだろうね。
使用サポの人間はそんなもん。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/26(土) 08:21:08 ID:m3+q/eoQ0
メーカーだって馬鹿じゃないから似たような故障事例が多発していたら必ず原因を調べる。
対応とかが決まるまでサポートレベルまで話が降りることはないけどね。
しかし、サポートも馬鹿だねえ。
わざわざ顧客を怒らせることを言わなくてもいいのに。

説明を求めても多分説明できないと思う。サポートレベルじゃ情報も持ってないだろうから。
だから逃げ口上でドライブ代負担って言ったんだろう。
おそらくそれぐらいまでの負担なら現場レベルで判断ができるんだと思う。

どこの会社もそうだけど、もうちょっとサポートの人の品質を上げたほうがいいと思うよ。
上っ面だけ丁寧な口ぶりでもちょっと突っかかるとすぐに化けの皮がはげてくるやつらばかりだし。
115104:2008/04/26(土) 23:36:11 ID:v3XJlMFd0
XS57、XS53のDVDドライブの故障の件の追加報告です。

XS57はGSA-4082Bは-Rの書き込みが不安定で,エラーが出ると他のドライブ
でも使えません。DVD-VRはPCなどで再生できないので試していません。

SW-9584はディスク認識に難があるのとファイルが一つしか書き込めません。
それ以上、書き込むとエラーがでますが、他のドライブで追記可能なので、
緊急の時には多少は役に立つかもしれません。要ダブルクリックです。
本体ファームはYL15でも前のバージョンでも変わらないようです。

結局,SW-9574を入手して解決しましたが、RD-Wikiで9574しか対象に
なってないのがわかった気がします。

XS53の方は4082Bで未ファイナライズで再マウント後も追記可能です。
-RとRAMを使っている限りではメディア入りでの起動と殻が使えない
以外の問題はなさそうです。とりあえず、もう一台の9574は保守部品
にしてこのままで使ってみるつもりです。9584はHDDに余裕がなくなって
きたので、試してないです。本体ファームはZS14です。

ちょっと気になるのが、4082Bは9574やSD-W3002で焼いた-Rに比べて
明るい色で焼けています。どちらが好ましいのかわかりませんが、混在
すると、ツートンカラーになってなんだかなという感じです。再生
には問題ないようですが、どちらがいいんだろう?
116名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/27(日) 16:07:18 ID:MyGQF/Ki0
>>111
自分もそこのサイトを参考にして治したな
修理して1年近く経つけど快調に動いてるよ
117SW9573の男:2008/04/27(日) 18:53:24 ID:4vFF4MYR0
うちのも問題なく動いている模様
118名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/27(日) 20:30:50 ID:YPE5tbyB0
>>115
LGで追記は一見出来るような場合もあるんだけどね・・・
DISC(全部TYG02)によって出来たりできなかったり。
焼いた中身で差が出るのかと思っても、違いがハッキリしない。
追記が出来ればほとんど元並みに使えるんだけどなぁ
何枚もそう言うのが出てきたから、基本的に追記は使えないと思う事にした。

9573機種だと替えが効かないから本当に辛くなってきた・・・
119104:2008/04/28(月) 03:26:10 ID:e4MRnC0O0
>>118
使っているのは100%誘電で枚数も結構焼いたけど,
追記不可はないですね。ただ、XS53では安定しているけど、
XS57では書き込みの途中でエラーがでたり、突然追記ができ
なくなったりなど再現性のない症状が多発して不安定
だったので、組み合わせによって大きく変わるみたいです。
(XS57ではかなりの枚数無駄にした。)

ファームを上げて不具合がでると困るので,こちらは現状維持です。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 23:22:10 ID:JuNf6oC70
とりあえず報告。
XD91ファーム最新でSW-9576C(BUFFALO:DVSM-CX516FBV)
に換装確認。ダブルクリックも必要なし。

あと>>4の型番はDVSM-CX516FBじゃなくてFBVだよね?

これでうちのXD91はHDD,DVD共に交換・・・・全部換装かよorz
121名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 01:58:04 ID:AHidAx9p0
>>120
スレちで済みませんが
同型番HDDを持っていて、壊れるまで怖くて確認できないのですが
HDD換装した古いやつは、もう一度付けてそのまま録画された物は使えますか
それとも新しいの認識させたら、古いやつは初期化し直さないと使えない?
122名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 07:16:16 ID:t+2gwvXC0
>>121
こっちは完全に壊れてから入れ替えたからなあ・・・
確認はしてないけど初期化し直しってことは無いと思うけど。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 03:09:00 ID:D2EHcCJM0
型落ち地デジ未対応・生産終了済みで安く買えた日立DV-DT1がたった1年半でドライブの調子が悪くなるとは・・
まるでソニータイマーに当たったようでがっかり('A`)
中開けてもPCのドライブ流用できるようなもんじゃなかったしまいったわ。

症状はDVD-RWが使えなくなる。そしてDVD-Rにダビングしても数分間飛んでる事もあり。
ダビング中にギギッ・・なんか変な音を発したりする事も。
一応掃除したりネジの緩みがないか締めなおしたりしたがどうなるやら。ピックアップレンズの出力調整ネジっぽいのはわからなかったけど。
HDDに録画は問題なし。

次買う時は壊れる事を想定して簡単にDVDドライブ・HDDを換装できる機種にします。
解説ページあったり、こんなスレあるんだから結構壊れる症状多いんだね。早く知っとけばよかった・・。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 13:25:53 ID:u30znAKN0
次は長期保証入りましょー
125名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 07:18:19 ID:eViiG+0X0
RD-XD91のドライブをGSA 4082Bの換装
ダブクリ不要、メディア挿入起動エラーあり、
-RAMはデジ、アナ共データ&ビデオ用(CPRM)は使える
-RはVIDEOモード、VRモード共使える(アナログ放送)

CPRM対応-Rは初期化、書き込み、再生共不可(SW-9576で初期化した物で確認)
アナログ放送をVIDEOモードでしか使えない
アナ廃止に成ると使えなくなるので、SW-9576を予備に確保済み
126名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 08:22:18 ID:eufIg1jr0
アナ廃止の頃にはブルレイ機が5万で買えると思うよ。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 09:29:53 ID:L6GO9qvO0
BDなんていらね
128名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 07:02:01 ID:qNnQgamF0
Hitachi DV-DH250W GDA-4164Lを改装したいのですが
対応機種がみつかりません。 
ご存知でしたら、教えてください。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 21:57:06 ID:dJJiLXmk0
>>128
GWA-4164Bが型番的に近いが、PATA接続なら何でもいいっぽい。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 04:48:27 ID:J5qYKxNh0
>>>129

thx
131名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 13:31:33 ID:cXTtchYM0
RD-XS57壊れをました。

○新品のDVDをセットしても認識しない
○ディスクへのダビング不可能
○レンタルDVDをセットしても再生もできない
○初期化ファイナライズも不可能。
○HDDでのダビングや録画は可能。

三年保証が切れているので東芝に電話したら2万以上かかるといわれたうえ
「修理に一週間以上かかる」(以前に修理に出した時そう言われて返ってきたのが
一ヶ月半以上だった) 言われたので「wiki - 【DVDレコーダー】光学ドライブ換装 」
を見てドライブを換装することに。

IO DATAの『DVR-AM16CVB』を購入し取り付けました。
ダビングと再生は可能になり修理完了と喜んだのですが・・・
ディスクを入れ替えてみると、認識しない。

何回かディスクを入れ替えてみて、ディスクを変えてから電源を切り
再び電源を入れると認識することに気づく。

別のDVDドライブを購入してもう一度修理したほうがいいのでしょうか?
132名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 14:25:44 ID:uLLMdWrl0
>>131
9576ではWクリックが必要だから、それがいやなら9574に
まあ慣れれば後は普通に使えるから、問題ないでしょ。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 14:53:06 ID:HiTbe73E0
>>131
XS57は、SW-9574-E搭載なので、DVR-ABM16C等への換装なら問題はなかった。
DVR-AM16CV等は、SW-9576-Cドライブなので、本体のファームが正式対応していないため、
メディアの認識にダブルクリックが必要。
>>2 を参照
134名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 15:05:46 ID:X2qPsr880
なぜにレンタルのDVD?市販のDVDとなんか違う?
135名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 17:08:09 ID:cXTtchYM0
>>132-133
的確な返答ありがとうございました。

9754じゃなかったから起こった現象だったのですか。
さっそく9754のドライブを買おうとネットを見たのですがどれも在庫なしでした。
秋葉原に行って在庫ないっぽいので当分の間は今現在の状況で我慢するしかないみたいです。

>>134
ただ、手元にあっただけです。
右京さんの活躍が見たくて借りてきたやつです。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 18:06:26 ID:2khqupNn0
俺も9574を予備として探しているがもう新品は見当たらないねぇ
中古LF-M821JD が6480円とかで転がってるぐらいしか
修理用にするのに中古はちょっと

137名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 18:31:20 ID:oWO57y/g0
9574 オクならまだまだあるじゃない。
オリ的には中古はノープロブレムだがw
138名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 22:12:52 ID:md5tGltj0
ボッタクリ値の新品1台より出所すら怪しい安中古を複数台ですよ
139名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 01:49:02 ID:KIm0s24l0
>>114
シャープのサポセンは良かったよ
無償修理で2回ドライブ交換して、二年後また壊れたから有償覚悟で修理依頼したら
特に交渉することもなくあっさり無償対応
もしも預かりが必要があったらと代替機まで貸す用意して、無償出張修理に来た

三回の修理依頼中、5,6人と話したけど、一人だけ会話がイマイチ噛み合わない女が居たけど
修理担当は電話担当の人も訪問担当も、普通に好印象な常識人だった


この対応が製品に反映したらいう事なしなんだが…
140名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 13:17:50 ID:5wxV/xV70
>>123の続き

その後メディアを何枚か無駄に消費して試した結果・・・・
激安アジア製品なら問題なく焼けた。RもRWも・・。有名どころのメディアは受け付けないという華麗なる変身をしてたとはねぇw
しょうがないから今ではHIDISKの10枚500円のDVD-RWにダビングしてPCのドライブで普通のメディアにコピーする事でしのいでる。
ちょっと面倒だけど耐え忍ぶぜ。

ついでにVOBファイルだけ取り出してH264形式にエンコ圧縮してPCで見るだけでいいならメディアも半分以下で済むし、物によってはこれでもいいかと思えるようになってきた。
元々アナログ録画だからね。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 18:37:15 ID:x/mL8XGN0
9574と9576ってハード的にはかなり近いと思うんですけど、
ピックアップだけ移植って訳にはいかないんでしょうか?

142名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/11(日) 22:19:26 ID:eWwhR4S60
測定機器持ってるならできるかもね。同じ物ならって前提で。
ポン付けはあんま期待出来ないと思われる。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/14(水) 01:07:10 ID:lpNohVnH0
>>131

ウチの XS57 も最近ドライブが壊れましたけど、2年ちょっと経ってたにもかかわらず
無料で交換してくれましたよ。
料金は同じようなことを言われたけど、家に来てくれてドライブも持ってきてくれてた
ので、一週間以上ってことはありえないと思うんだけどなぁ。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/14(水) 13:50:47 ID:4xJpNS5J0
RD-XS34のDVDドライブが壊れたので、自力でパナのLF-M721JDに交換しましたが、ちょっと問題が。
トレイを開いてディスクを入れても認識してくれないのですが、そのまま電源をOFFにして再起動させるとちゃんと認識してくれます。
つまり、ディスクを入れた状態で起動させないとディスクを認識してくれないという状況です。
どなたか、対処法をご存知の方はおられませんか?
ファームウェアは東芝から取り寄せたディスクで、既に最新の物にしてあります。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/14(水) 14:58:08 ID:1f7OWb8y0
>>144
それがWクリックってヤツです。
>>2を参照
9576なら問題ないでしょう。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/14(水) 15:26:50 ID:jEKT2Zmq0
テンプレくらい目をとおしてから質問しようね
長文かいてる時間がまるで無駄だよ
147名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/14(水) 17:26:35 ID:4xJpNS5J0
>144です。
なるほど、これが要ダブルクリックというやつですか。
ダブルクリックの事は知っていたのですが、タイミングがうまく掴めず、換装に問題があったのかと。
もう一度トライしたところ、バッチリうまくいきました。
ありがとうございました。

あと書き間違いだと思いますが、9576ではなく9573です。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/14(水) 20:48:36 ID:6s2qx1ZW0
>>139
運が良かっただけだろう・・・無料期間で二回も直して、さらに二年後に三回目で無料なんて普通無い。
それと通常代替機なんて持ってこないし。
と言うか、会話したのが何人って電話口の話?
訪問?で来るたびに違う奴ってのも珍しいしね。普通は直るまでは同じ奴になるよ。

オレの時は最悪だった。芝も酷かったが#も。





149名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/14(水) 22:07:37 ID:i0H5JSC70
【機種】 RD-XS41
【年式】 2004年
【交換前のDVD】 SD-W3002
【新規導入DVD】 GSA-H58N
【本体ファームウェア】 ZI14
【DVDファーム】 換装前:1309 後:1.01
【作業内容】
XS41がRAM読み込み不可、-R書き込み不可になったのでLG製のGSA−H58Nに換装したところ、
RAMを入れると「ディスクの認証に失敗しました。このディスクには書き込みできません」という
メッセージが出てくるようになりました。
ファームアップをしようかとも思ったのですが、LG製のドライブの場合逆に不具合が出る事も
多いようなので迷っています。何か対処法はありませんでしょうか??

150名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/14(水) 22:15:24 ID:lKybD7ip0
RD-XS46が壊れてスレ覗きに来てみれば>>111とまったく同じ症状でワロタ
これだけ詳しく修理方法載せてくれてる物凄く親切な人に感謝しつつ明日直すわ
151名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/14(水) 22:33:15 ID:+8ljdpf00
XS43
お約束の9574Eに換装したんだけど、最近ディスク入れてるだけで
使ってもいないのに空回転が非常にウザい

特に何も変更してないのに、何が原因か解らん
152名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/14(水) 23:44:52 ID:pDu7JFDc0
>>149
>>6のリンクにあるように、最新ファームで>>4のSW-9576搭載ドライブが使えたのに、
LG製ドライブを購入するなんて。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 01:28:35 ID:BKCwSgbc0
>>152
LG製ドライブの問題点は殻付のRAMが使えないことだけだと思ってたんですよね。
金銭的事情でLGを選んだんですけど、結局ファームアップしてみてエラーが出たら
I/O-DETA製に換えるしかないですかね…
154名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 10:19:59 ID:R3S0aKCm0
>>153
LGもH44N位までは良かったが、それ以降は問題があるみたいね。
GSA-4*** から H44Nまでなら使えるから、安く上げたいならそっちを探してみれば?
新品で入手は難しいが中古なら安いしね。
ZI17にしてしまうと、LGは使い勝手が悪いのでNG。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 22:19:57 ID:a7y233aI0
>>147
RD-XS34も最新のZW11で9576にも対応した。

ttp://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/RD-XS34.html

[2008.3.24] ソフトウェア・バージョンZW11をリリースしました。
DVDマルチドライブ修理交換時のための対応ソフトウェアに更新しました。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 23:55:08 ID:DHkw6gVh0
>>139
>>148
シャープもそうなのかもしれないが、
>>143がもし初回ケースのみなら、厚遇みたいな場合もあるんだよな。
初回修理は割と甘いメーカーが多い
157名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 00:50:38 ID:mLaUQe6y0
>>155
前に9574を予備に買っておいたのですが、このファームでは要ダブクリなのでしょうか?
ちなみにXS34です。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 01:26:56 ID:UAdXGikQ0
>>148
いつも最悪だと感じてるなら、お前の方に問題があるんじゃね?
159名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 06:50:38 ID:O7oPME/60
XS34に乗せた9574の調子が最近さえなくなってきてヤホクで探さなきゃいかんと思ってたら
ファーム更新されてたのか。ありがたい。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 12:37:03 ID:K50sFr5K0
>>158
冷静かつ的確な指摘だ
161名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 15:02:15 ID:+HAHlFlL0
131です。再びRD-XS57が壊れをました。

普通に再生していたものを見ていたらいきなり画面が砂嵐状態に。
電源を落として再起動してもチャンネルを変えても変わらず。
とりあえず下の方にある端子にコードを移したらなんとか見れたのですが。
・・・出力端子の部品って売ってるのかな?

>>143

私の時は、メーカーで修理しますので送ってくださいと言われて送ったら
DVDドライブの交換をすれば直りますという返事が来るのに2週間以上かかり
帰ってきたのはそれから二週間以上経ってからでした。

おまけにCSで録画したドラマと映画が全部消えてたというおまけつき。
コピーワンって本当に最悪だと思った瞬間でした。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 15:19:59 ID:vFQynTaS0
>>161
基盤が壊れてるかも
163名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 20:16:34 ID:l+dSLWmb0
>>158
誰も「いつも」だなんて書いてなんだいが?。
勝手に思い込んで拡大妄想してんな。
初のメーカー修理で相手の対応が悪いも何もあるか?知らん物同士なのに。
>>139の対応が当たり前に思ってんならお笑いぐさだな。
有償修理が無償になるだのそんな事ばかりしてたら、修理SSは赤字だらけだろうw

そもそも悪いのは芝と#だけで他は問題ない。松は良いし、ソニーは普通なだけ。
芝の修理で問題起こした時期も知らんやつが知ったかで書くスレではないわ。
芝ドライブ時代なんて、修理したドライブがすぐ故障だの価格コムでも良く報告されてたもんだ。

素人ばかりなのは仕方ないが、ケチまで付けるゴミまでできて不愉快だ。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 22:51:32 ID:UAdXGikQ0
こりゃ問題あるなw
165名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 23:45:50 ID:+rvUOMz20
デフォルトが悪態ついた感じの人間っているからねえ。本人一切気づいてなくてさ。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 05:56:50 ID:R95TGtfQ0
>>163-165
おまえらシネヨ
167名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 15:43:51 ID:jNNiifvn0
図星だからってそんなに怒るなよ
168名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 22:15:34 ID:0wpRqlun0
>誰も「いつも」だなんて書いてなんだいが?。

日本語の上手な外人さん?
169名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 23:30:18 ID:p746xxqb0
>>167-168
おまえら氏ねよ
170名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 00:20:06 ID:bkzWnYrQ0
キチガイ相手にメーカーも大変だな
171名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 01:41:08 ID:ncHlx+X80
別に馬鹿にしたつもりはなんだいが?。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 01:56:57 ID:c2Bm0ucsO
俺のRD−XS48、どんなディスク入れても、『ディスクをチェックしてください。』と。
ちなみにディスク入れないでもだ。
壊れたよな。

ドライブ掃除したら直るかな?
173名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 02:02:46 ID:M7d0EOvM0
お腹が痛い
うんこしたら治るかな
174名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 02:06:32 ID:BYX9b92R0
うんこしたらなおるよ!
                 ハ_ハ  
               ('(゚∀゚∩ なおるよ!
                ヽ  〈 
                 ヽヽ_)

175名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 02:26:44 ID:70BquM+L0
出た物がうんこならいいがな・・・
176名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 03:07:19 ID:FE+RQZywO
>>172
御臨終だな…(−人−;)
177名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 03:32:42 ID:c2Bm0ucsO
>>176
やっぱり駄目かねw
178名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 07:38:48 ID:v0iF518r0
>>172
東芝の修理相談センターに電話すると、どうすればいいか即答してくれる。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 12:19:30 ID:LW0JOVKj0
>>172
同じ症状で先日出張修理依頼したら、翌日来てすぐにドライブ交換、
修理代+出張代で23000円弱になった…
早いのとドライブがCPRM対応の国産品になったのが救いかも
180名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 12:33:13 ID:HpoXlxHO0
XS48のは元々CPRM対応の国産品。
181179:2008/05/19(月) 12:40:25 ID:LW0JOVKj0
ごめん、うちのはXS41だった
混乱させて申し訳ない
182名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 14:29:09 ID:c2Bm0ucsO
>>179
レスありがとう。
何かあんたに申し訳ないよ。
無料だった。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 21:50:13 ID:jWFt0T7H0
まさに今、うちのXS38もその状態になった。゜゜(´□`。)°゜。ワーン!!
RW焼いてる途中でエラー音、見に行ったらずっとUnroading。
仕方なく電源長押し、再度電源入れたらどのディスクも(RWもRAMも-Rも)
「ディスクをチェックしてください」
明日の朝、奇跡的に戻ってなかったらサービスセンター電話するよ。
てか、PanaのLF-M760が余ってるけど、これを換装する方が良いだろうか。
ビギナーズラックでXS35のドライブ換装は成功したけど自信ない(´・ω・`)
184名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 21:58:42 ID:jWFt0T7H0
と思ったけど、ドライブはもう一世代後か。
殻使えないやつなら余らせてるからそっちにするか、サービスにTELするか。
迷う…。これはX7を買えと言う神のお告げか?⊂⌒~⊃。Д。)⊃
185名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 05:47:19 ID:a3XA9PygO
>>183-184
取り合えず電話してみ。
サービスマンが良い人なら、泣き付けば何とかなるかもだし。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 05:48:18 ID:rH/TsAHl0
>>172 >>183

フェライト落ちを疑ってみては?
詳細は>>2を見れ
187名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 09:25:02 ID:q5Mh+LvN0
>>185
今朝、奇跡的に治るなんて魔法はなく、ディスクをチェックしてry言われたから
潔くサービスに電話するよ。
いや、ちゃんと出張料込みで払う気はあるんだ。酷使してるし。
税金と車検支払ったばかりの今壊れることないのに、とちと凹んだ。
急ぎで焼きたいのがあるから、とりあえずクロスケーブル買って来る(`・ω・´)
188名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 10:01:53 ID:a3XA9PygO
>>187
偉いね、格好いい
3万ケチってた自分が恥ずかしくなる
でも4万で買ったから、納得できなくてさ
189名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 10:55:43 ID:FP3+EmwS0
4万円の5%の2000円を払って長期保証つけておけばと後悔しきり?
長期保証がないけど1円でも安い店を選んで買った?
190名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 11:07:18 ID:a3XA9PygO
そう
どうせ使い捨てだと思ったし。これからは保証は入るよ。
サービスマンさんの善意で無料になったから本当に助かったよ、てどこまでケチなんだかw
でも思わぬ出費って嫌だから。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 11:31:56 ID:q5Mh+LvN0
>>188
格好良くなんてないですよ。
あれだけ酷使して来て今まで持ってたのが奇跡かも、とも思えるし。
(購入して2年。購入金額は3万7千円ぐらい)
安く買うから長期保証は入らずも覚悟の上だったんだ。
実際、XS35は修理出したことないし(芝ドラなので自力換装したってだけだけど)
X5もノ-トラブル。
X1は初レコだったこともあり長期保証入って、一度ドライブ修理してもらったけど、
それっきりでもう5年保証はとっくに過ぎて今は予備の予備としてとりあえず居るw

自分だって仮にサービスマンさんの善意で無料にしてくれたのならラッキーと大喜びさw
何故今の時期にって現に今思ってるしorz
さて昼飯食ったらケーブル買って来るわ(まだ行ってなかったwてか仕事してた)
192名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 18:00:40 ID:NSVdunvl0
ごねて無料修理なんか考えるより、自分で換装した方が楽だろうに。
9574以降ならまだどこかしらで新品同様以上が手にはいるし。
自力換装可能が芝レコの最大のメリットだろ(;´Д`)

XS35は換装したのに、XS38は自力換装を考えないってのがよく解らん。(´・ω・`)
193名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 20:15:40 ID:4AhOf0I/0
>>192
いや、自分はごねて無料修理にしてもらうつもりはさらさらないよ@191
そんなこと書いたっけ?
>仮にサービスマンさんの善意で無料にしてくれたのなら
ってのは188さんへのレスってだけですよ。

XS35を自力換装した時は、すでにX5とXS38がメインで稼動中で、
万一失敗してどないにもならない状態になって使えなくなってもいいや、
って気持ちでやってみてたまたま成功しただけ。
PCの自作なんてやったこともないし(せいぜいボード入れ、メモリ増設ぐらい)
機器の配線や設定は出来るけど、そこまでスキルないのよ。
だから失敗したくないからお金を出してメーカー修理してもらおうと考えてるわけ。
スキル無いのよ、オバチャンだからさ(´・ω・`)
194名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 21:23:25 ID:AoeczmRK0
もう機能とか、値段で芝選ぶ時代は終わったもんなぁ。
自己換装くらいしか他を圧倒する物がない。
7000円と25000円のしかも修理品じゃ比較にならないな。
一回くらい芝のデジタル機も買ってみれば良かったかな。

195名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 22:35:54 ID:iuBG0mFh0
SONYのHX-8を買ったオレは負け組ですかそうですか…orz
196名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 22:51:18 ID:6RXfrKfH0
自分で換装だと+R DL見れないのがなぁ・・・
197名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 23:36:56 ID:SKiruHNl0
>>196
GSA-4082Bだと+R DLも再生できる。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 04:24:13 ID:jm03j9cb0
199名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 13:00:22 ID:91ZlWOSR0
>>198
+R DL書き込みに対応していないドライブに換装すると、本体側に+R DLの
情報が行き届かないらしく再生できてしまう様で。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 17:24:49 ID:m4EWgWk9O
>>193
ネカマかよw
氏ねや
201名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 22:39:32 ID:2DBVYE2j0
>>194
これからは光学ドライブもHDDも簡単に自己換装できる機種がいいよね。
VHSビデオなんてどんだけ長持ちした事か。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 14:12:20 ID:/NaFn4jA0
どんどん出来ない方向に向かってるからな。
パナOEMが増えてくって事は出来ない物が増えるという事か・・・
203名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 03:23:18 ID:4LjY/LDi0
XS41とうとうダメになった。これで2回目。
「ディスクをチェックしてください。」「ディスクが保護されています。」
そして延々と続く「ろーでぃんぐちゅう・・・・」

XS53と同じように換装する羽目になるとはな・・・。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/31(土) 05:25:15 ID:Cg8LVSC50
壊れる時って何から出来なくなってくの?
読みは駄目でも書き込みOKとかRW駄目でもRはOKって感じ?
205名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/31(土) 06:12:53 ID:MsY6mnVs0
いきなり何もできなくなる
206名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/31(土) 09:21:00 ID:gRVJwraD0
症状はいろいろ
・Rだけ認識しない/書き込みエラー頻発
・RWがVRで初期化できない、Videoなら初期化できる
・RAMを認識しない、RAMの内容を破壊する
・書き込みは正常終了しても、媒体がエラーで再生できない
・再生できてもブロックノイズだらけ
・再生できても途中で停止する
207名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/31(土) 09:43:20 ID:235+TDbH0
煙が出る
208名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/31(土) 14:22:44 ID:GQayAnSH0
>>204-206
コピワンの番組をHDDからムーブしたら、その時点では再生できていたのに
ファイナライズしたら、失敗しやがって再生どころか認識できないディスクにされたよ…
209名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 11:25:25 ID:1xm6OIEA0
RD-XS53のドライブか゛壊れてソフマップの延長保証で
修理出したて、戻ってきたのを蓋を開けて確認したらドライブがSW-9576-E
なって帰ってきた少しラッキー☆
210名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 14:28:53 ID:VEQ6b9SI0
>>209
本体とドライブのファームウェアのバージョン情報を教えて下さい。
RD-XS53 Film:ZSxx/MCxx
211名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 16:38:56 ID:0wptE49nO
ソニースゴ録の光学ドライブが寿命らしく書き込みエラー頻発なんだけど、
メーカー修理ってどれくらいかかりますか?
212名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 16:50:06 ID:Ayy12KqM0
ここで聞くよりメーカーに問い合わせた方が早いだろ
213名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 22:42:05 ID:1xm6OIEA0
>>210
RD-XS53 Film:ZS16/MC64
214名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 22:57:37 ID:VEQ6b9SI0
>>213
サンクス
215名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 23:09:12 ID:9s6MC9VwO
>>212
ごもっとも。そりゃそうなんだけど…
216名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 23:11:32 ID:D8/CFqco0
そもそもスレ違い
217名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 10:22:14 ID:CG1zQvu00
>>209
XS53に9576で正常動作
って初耳のような希ガス
218名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 11:43:41 ID:Tg4LEic10
>>217
お前が無知なだけ
219名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 14:58:45 ID:CG1zQvu00
9574までだったんじゃね?
というか今9574に載せ替えて動いてる
220名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 17:51:35 ID:b7+XKEYg0
>>217
ニューファームが出たからね。
芝サポート覗いてみ。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 19:30:03 ID:CG1zQvu00
情報dクス。
PCの9576を外して予備に回し、代わりにBDでも入れるか。
ちなみに、アップデート後 RD-XS53&9574: ZS16/AD4V。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 20:35:43 ID:OtRjEmLJ0
RD-X5にSW-9576の換装ってした人いますか?
ダブルクリック必要とかそのへんの情報求む。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 20:58:38 ID:xIiHIqPh0
>>222
公開ファームでSW-9576に対応した機種は、
SD-W3002搭載機種で、2008/03以降に最新ファームが
公開された機種のみだと思われます。
RD-X5等のSW-9573機種では、要ダブルクリックは必須は間違いないはず。
SW-9573機種はSW-9574も要ダブルクリックなんだろうか?
224名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 21:28:07 ID:OtRjEmLJ0
>>223
情報THXです。
9574はネット情報では壊れやすいようなので、
9576を購入しようと思ってました。
ぶっちゃけ、丈夫でちゃんと焼けるドライブならなんでもいいんですが…

今、XS53にSW-9571を換装しているので、
SW-9576を購入後、ドミノ移植しようと思います。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 14:07:07 ID:acnYY85t0
SW-9573とSW-9574のドライブが欲しいのですがもう手に入れるの不可能なんでしょうか?

秋葉探したけど中古すら存在しない
226名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 14:09:36 ID:V1D6AiHH0
それらが入ってる外付けを探す方が見つかりやすいかもな
227名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 15:38:13 ID:acnYY85t0
>>226
外付けの場合、搭載している型がネットじゃ調べられないから現地でパッケージ
の箱調べ名なきゃだめなんじゃ・・・。

228名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 16:35:03 ID:V1D6AiHH0
ん?採用ドライブ情報はネットで調べられるでしょ。バッファローなりIOなりから
いくつか出てるはず。それをメモるなりなんなりして探せばいいんじゃない?って話。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 16:34:14 ID:1t0Sk06M0
最近出回っている型で換装に成功した例ってないんだろうかね?
230名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 23:27:33 ID:PH03Kj+R0
芝サポートより
RD-XS41/RD-XS41KJ
[2008.6.2] ソフトウェア・バージョンZI18をリリースしました。
ハードディスク修理交換時のための対応ソフトウェアに更新しました。

XS41サポートになにがおこったのでしょう?
ttp://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/RD-XS41RD-XS41KJ.html
231名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 23:38:29 ID:PH03Kj+R0
>>230
自己レス
2008/03以降 SD-W3002搭載機の交換ファームが順次公開されていたんですね。
失礼しました。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 13:22:42 ID:ue+narcD0
233232:2008/06/05(木) 13:25:08 ID:ue+narcD0
9576なら新品もあり、でもすげー高い

ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10726774/-/gid=PL05010100
234名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 17:16:25 ID:/tWskZeg0
>>232
ありがとうございます。即効でゲットしました。
昨日ヤフオクで同型の中古が5000円即決で出てたんですが・・・5000円以上は
なんか月々代金払わなきゃ買えないとかでゲットしそこねてたんで渡りに船でした。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/06(金) 00:40:01 ID:YO4t0FKE0
236企業姿勢自体に問題あり――:2008/06/06(金) 08:41:43 ID:e47A0yNW0
【社会】 居酒屋「和民」で賃金未払い、217人に1200万円支払う…一方、元店員は「内部告発で解雇」と提訴へ★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1212396781/123

123 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/06/02(月) 22:38:33 ID:otXp77/10
前スレの秀逸レス
769 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/06/01(日) 21:24:03 ID:1vKtKELo0
勘違いしてる人が多いので解説しとく。

法律で1分単位は義務じゃないよ。
単位については労基署でも単位をどれにしろとは言ってない。

ただ通達で月間で1時間以上の残業が発生したら必ず支払うようにってなってるから
ワタミでは1日1分とかの残業を積み重ねると月間で1時間を越えたから勧告受けたんでしょ。

あともうひとつ重要な通達があって、労使は対等だから単位がたとえば15分の場合、
7分働いたら切り捨てていいけど、8分働いたら15分働いたことにしないといけない。
ようは四捨五入にしないと駄目。で、会社は働いてない連中に賃金を支払いたくないから
1分単位にすると。
この二つさえ守れば単位は30分でも構わないよ。

773 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/06/01(日) 21:28:54 ID:1vKtKELo0
これ真っ先に変えさせたの役員の土下座待ちの電機メーカーの社員なんだが、
そこは基本は15分単位でもし1分単位で残業したら出世の道が無くなるらしいw

805 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/06/01(日) 22:26:51 ID:az+2rtKj0
>>773
http://www.geocities.jp/toshibaworkers/
未払いでぐぐったら出てきたけどこの人?

237名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 06:45:13 ID:LV+/d10F0
RD-XV44です 9573-Eがついにガーガー音がするようになって壊れました。
症状は、DVDを入れてもリトライを10分くらい繰り返して
読み込みエラーになってしまうといった具合です。
そこで修理手順のHPを参考にドライブを分解してみました。
見てみると磁石の脱落ではなく、
バネで突起らしきものに引っ掛けて
スライドするようなパーツが外れていました。
取り敢えず、事例に写っている写真を手がかりに
もとに戻してみたものの
電源入れてOPEN・CLOSEするとすぐ外れてしまい駄目でした。
そこで思いつきでスライドバーツ取っ払ってみました。
さらにディスク・チェックエラーも
ときおり出ていたので、綿棒にクリーニング液をつけて
レンズをお掃除してもとにもどしてみると
なんと、驚くことに問題なく完全復旧。
DVD-RもHDDからコピーOK、オーサライズOK
読み込みOKで問題なしです。ご報告まで。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 06:58:09 ID:LV+/d10F0
RD-XV44ですが。ほかにもやってみました。

SW-9581(殻なし)※RAM/-R×2、-RW×1
 アキバnジャンク屋で1500円で先々週みつけ購入
 ダブルクリック不要で問題なく動作
SW-9572(殻あり)※RAM×3、R×4、-RW×1
 そのときアウトレット店でこちらも試しに新品を購入
 ダブルクリック要でメディア認識し問題なく動作
GSA-420B(DVR-ABH12W)(殻なし) ※DL×2.4、RAM×5、+R×12、−R×8
                 +−RW×4
 自作PCから外しつなげて見たところ
 ダブルクリック不要。DVD-RもHDDからコピーOK、オーサライズOK
 読み込みOKで問題なし。

239222:2008/06/09(月) 19:33:33 ID:Fj2tstqG0
換装やってみました。

まず、

RD-XS53 + SW-9571 F/W : ZS14 / A112
ダブルクリック必要。

で、SW-9571をいったん外し、ファームUP(A112→A116)。

RD-X5 + SW-9571 F/W : ZX15 / A116
ダブルクリック必要。

ついでに、X5に元々のっていたこわれかけのSW-9573を
RD-XS53に搭載。
ついでにXS53のファームUP。(ZS14→ZS16)

RD-XS53 + SW-9573 F/W : ZS16 / MT22
ダブルクリック必要。

まあ、しょうがないか。
240225:2008/06/10(火) 18:57:12 ID:Yf2WjHCK0
232さんのおかげでダブルクリック無しでディスクの入れ替えが可能になりました。
ついでに土曜日に、秋葉原行ってソフマップで中古のDVR-ABM16Cを3800円
でゲットしました。
こっちは予備機に搭載する予定です。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 21:09:50 ID:jrF/pPmn0
今度からよく探しもしないで中古すら存在しないとか言って騒ぐなよ
242225:2008/06/11(水) 09:56:15 ID:qqpk78mq0
>>241
いや、店員によると数日前に入ったものらしくて。
前に行ったときにはなかったそ。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/11(水) 12:07:55 ID:SNdIZTnf0
そ?
244>>1 >>4の修正:2008/06/14(土) 00:13:58 ID:vMDB88DE0
■SW-9576-E [F/W MB14 → 最新Ver.MB28 or MC34 or MC64]
製品情報 | Super MULTI ドライブ SW-9576-C
http://panasonic.co.jp/pcc/products/drive/internal/dmd/sw9576.html

■Panasonic SW-9576-C搭載製品
内蔵タイプ
DVR-AM16CV,DVR-AM16CVB [F/W AD0J → 最新Ver.AD0X]
http://www.iodata.jp/prod/storage/dvd/2007/dvr-am16cv/
DVSM-CX516FBV [F/W Ver.AB0J]
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/dvsm-cx516fbv/

外付けタイプ
DVR-UM16CV USB 2.0/1.1対応
http://www.iodata.jp/prod/storage/dvd/2007/dvr-um16cv/
DVSM-CX516U2/V USB2.0対応
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/dvsm-cx516u2_v/
DVSM-CX516IU2/V IEEE1394&USB2.0対応
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/dvsm-cx516iu2_v/


★SD-W3002搭載以前の機種で、2008/03以降に最新ファームが出ている場合、
上記のSW-9576-C搭載機種への換装が可能だと思われます。
換装される場合は、各自の機種の情報を過去ログや価格コムの口コミ等で収集の上、
換装を検討してください。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 17:12:15 ID:ZfNdLC8PO
XS57のDVDドライブがイカれた。自力勝負には中古探してやるしかないんすね。
メカいじりは嫌いじゃないのでできそうな気がしてたが
モノが手に入らないことにはどうにも・・・・orz
246名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 22:11:12 ID:jUq5qp1P0
ところで、動作報告の状況と各ドライブの仕様等から、このATAPIコマンドの挙動が動作の鍵だ
みたいな事を推測できた方っていますか?
それを元に改造ファームが作られるようなドライブってないものですかねえ。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 22:57:27 ID:0YF8DgeZ0
>>246
単に、初期化のときドライブが返してる型番チェック、じゃない?
ATAPIでどこまでのコマンドを受け付ける?みたいなコマンドもあるけど、そこを見てるとは思えない。
ドライブ側の応答を変えられると面白いけど、ごめん、自分はそこまでやるきはない。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 00:03:45 ID:BSC7+TLi0
>>247
それだと、他社ドライブに換装したときの挙動が不可解なんですよね。
オプティークスレで見かけた換装報告ですが、Rの初期化が駄目でRWなら普通に使えるケースがあれば
別のドライブでは全く逆の報告もあったりで、どうも単純なチェッカーとは思えない気が。

しかし7203AがOKって本当かな? 直後に認識しないディスクが出てるみたいな不安な書き込みもあるけど。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 00:20:15 ID:wrewOmty0
延長保証で修理に出したRD-XS36が戻ってきた。
DVDドライブ交換になったけど、SW-9573-Eのままだった。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 00:41:45 ID:HfrjOeOd0
>>249
修理期間どれくらいでした?
ウチの今日壊れやがったから修理出そうと思ってるんですが・・・
251名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 01:24:18 ID:wrewOmty0
>>250
先月の28日に出して木曜か金曜に戻ってきた。
取りに行ったのはさっき。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 01:39:24 ID:HfrjOeOd0
半月もかかるのか

レスどうも
253名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 22:42:46 ID:WOZMcpOx0
RD-X5 & RD-S600を使っている者ですが、
昨日、S600が予約録画の時間に突然ER7071のエラーで、電源ボタン長押し以外受け付けられなくなりました。
無事に自力で直せたので、需要は無いかもしれませんがS600で同じ症状が出た方諦めずに参考にでもして下さい。
以下関係無い人はスルーで。


保障期間もあと2ヶ月間有りましたが、300時間ほど未見の番組が有ったのと昨日休みだったので、
何とか自力で直せないものかと、ER7071をググルところから始めました。
まず、電源長押しで強制終了→再起動を6回ほど繰り返してもダメ、コンセント抜き差しを3・4回してもダメだった。

ER7071のエラーコードの意味はDVDドライブ認識不良かケーブルの損傷らしいのですが、
殆んどHDD見て消しで使ってきたので、DVD5・6枚しか焼いてない&見てない自分にはこのエラーが変だと思ったら、
DVDドライブの円盤磁石が剥がれてエラーが出るということを発見して、
早速、↓ここ見ながら修理しました。
http://jisakupc.s60.xrea.com/tokusyu/DrecRepair/SW-9573-E/

型番がSW-9576-Eだったのでネジの場所や配線などが多少違いましたが
無事にばらすことができ磁石を見てみると、なんとしっかり正常に付いていた。
エラーの原因が円盤磁石では無く、原因不明なのでもう半泣き状態。
東芝修理でも一週間以上掛かりそうなので新しいレコ購入も頭によぎりながら
組み立てて一応電源を入れてみたらなんと直った!!

分解組み立てでフレシキブルケーブルを抜き差ししたのが良かったんではないかと思っているのですが原因不明です。
これで撮り溜めた番組がダメにならなくて良かった。
修理方法をUPして下さった「港南台の住人」さん、このスレの方ありがとうございました。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 00:03:45 ID:2EEPK4KU0
今日 RD-X4EX のDVDドライブを DVR-AM16CV に交換しました。
しかし天板が思いのほか硬くてびっくりでしたよ。

DVD-R DL は再生できるみたいですけど DVD+R DL はだめみたいね。

先人の方々感謝。

落ちすぎてるようなので保守age
255名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 00:34:30 ID:QCr7XQft0
>>254
ROM化してだめだったのか?
25677H:2008/06/18(水) 06:55:31 ID:LWke8LPg0
教えて下さい。
パイオニア DVR-77HのDVDドライブを交換しようとしています。
「DVR-105」が交換するDVDドライブ名となっていますが、「DVR-105VE」というものが
オークションで売られていて、実質「DVR-104」とのレポートを見受けられます。
交換は可能でしょうか?交換去れた方がおられたら情報下さい。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 09:45:59 ID:2EEPK4KU0
>>255
decrypter で手持吸い出した内容を+R DL と -R DL に
同じく decrypter で iso焼きしただけなんでROM化はちょとわからず

あとでチェックしてみるけど -R DL の再生確認できたんで個人的な
目的は達成かな

前の東芝ドライブはどっちも再生できなかったんで
258名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 01:08:16 ID:XC+3fTxT0
RD-X4のドライブ 3度目の故障。ディスクをチェックして下さいの表示。
4〜5年の間に3度目の故障。普通なら、こんな商品リコールだと思うの
だが。
徹底的に戦い無償交換させます。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 01:13:56 ID:la1b7Bo80
他に情報家電を買ったことがないのか?
260名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 05:22:02 ID:7s5qFI+a0
情報家電だから壊れて当たり前っていう前提を是非打破してほしい
261名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 06:38:43 ID:UpG/1HcD0
情報を公開させるように法律をかえろ。
福田政権は消費者保護を謳ってるんだろ
どの機種にどうゆう故障が何件でてるのか、ネットで公開させろ
どのメーカーも故障情報管理してるんだから、それを出せばいい
そうすれば、メーカーの対応もかわってくる。
今は、内部告発されるから、隠蔽も難しいからいいんじゃないか。

今は消費者になんの情報もだしてないからなぁ。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 10:51:29 ID:cj91LLya0
リコールの意味をわかってない奴がこのスレに居るな
263名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 14:16:36 ID:3gnWp3sd0
自力換装できるんだから、良いと思うんだが
そのためのスレだし。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 15:37:58 ID:R6w47F2XO
>>263
あんた程 露骨な工作員は初めて見たw
265名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 17:13:40 ID:9urJUTF30
>>260
同感。壊れやすいのを逆手にとって買い換え需要を生み出してるとすら思えてくる。

自力換装は、メーカー保証なくなるし、本来やりたくないけどしょうがなくてやってる。
それに、換装できる椰子は、全ユーザから見れば無視できるほどの少数でしょう。

壊れないに越したことはない。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 19:03:09 ID:jPujS54P0
まあ、もうちょっとタフなドライブがあっても良い気はするよね。
倍速と値段でしか選びようがないというか、そもそも修理換装となると
同一モデルが原則だから弱点が同じで以前の以上に持たなかったりするとやんなっちゃったり。
かと言って別のは博打なんだよね。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 01:10:05 ID:nUZxsRjH0
約4年間コレといったトラブルもなく快調だったRD-XS34が
数日前から急に挙動不審になりドライブ交換しましたので、ご報告

症状:レンタルDVD(DVD-VIDEO)再生中に「ディスクをチェックして下さい」が頻発
交換ドライブ:NEC ND-4550A (Rev1.09)
RD本体ファーム:ZW11にアップデート済

当初、日立LGのGSA-H58Nを買ってきたのですが、ネットで調べるとRDとの相性が最悪とのことなので
パソコンからND-4550Aを外して取り付けました
(念のため、同じくパソコンからSONY NEC OPTIARC AD-7170Aを外して付けてみましたが、こちらはあまり上手く動きませんでした)
DVD-R/DVD-RAM焼き、再生、DVD-VIDEO/CD-R再生とも無問題です
(DVD-RWはと基に無かったので試してません)
メディアのマウントや書き込み速度が速くなりましたが、トレイクローズ時に
イジェクトボタンを4回押さないと、トレーが閉まりません
(途中まで閉まって、またトレーが出てくる)

とりあえずは2011年までこれでしのぎますw
268名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 10:02:09 ID:dJecMkgW0
イジェクトボタンを4回押さないと

4倍早く壊れるのかw
269名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 17:23:55 ID:PnrTMNAv0
>>258
無事にドライブ交換完了。もちろん今回を含め全て無償でさせています。
修理会社よりも本社と交渉するほうが無償が通りやすいと思います。
有償で交換する人の気持ちがわかりません。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 18:03:29 ID:KdQjsi3Q0
交渉なんて面倒くさいじゃん。
そんな拉致交渉みたいな時間と労力あったら、自作得意な人ならPCから流用すれば
小一時間で済んで金もかからないって感じ?
271名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 19:39:08 ID:hbO1FR3L0
>>270
真性引きこもり乙w
272名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 21:26:41 ID:KdQjsi3Q0
だってそれでお金貰える訳じゃなし、交渉うまいんだったらその分の力を仕事で使えば、
修理代位はボーナスでお釣りがきたりするんじゃないか? 嫌味の一つも言えるだろうし。
逆に結果はどうでもいいってことならストレス解消としてはアリかもしれないな(w
273名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 12:24:11 ID:RcmI/MVK0
引きこもりの自己正当化乙w
274名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 14:00:22 ID:Gddvr9JA0
>>267
NEC系ドライブの挙動って興味深いんだよなあ。
7170はRWなら使えるって話もあったり、トレイ閉まらないっていう不可解な話は7200でも
あったっけ?
ところでフロントペゼルは外してるのかな?
あと本体の扉が持ち上げて物理的に引っかかってるってことはないよね?
275名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/25(水) 12:37:28 ID:fQucOp9n0
カンタロウのドライブも換装できるのかな?
当方AK-V100だが、ドライブが全くディスクを認識しなくなってる。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/25(水) 17:27:33 ID:deLUg6lb0
>>275
出来るが、9574が入手しづらくなって来てるね。
まあ他のでも可能だけど。

277名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/25(水) 17:40:18 ID:WmlRZ2Y50
>275
エコ的にはよくないが、9574探すぐらいなら買い換えたほうがいいと思う、特にAKは。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/25(水) 22:05:57 ID:u/FlgdSmO
3ヵ月前に換装した9574、ディスクチェック状態になってしまった。
松ドライブ、耐久性なさすぎ。
XS48に使える9574以外のドライブ情報ありますか?
LGのER7000は気にしません。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/26(木) 07:48:13 ID:fdXIIQzj0
>>278
RWだけで良ければwikiにもあるようにオプティアークの7200Aがノンクリックで使えてる。
結構酷使してるけととりあえず半年近く無事だな、まあこの位じゃ実力解らないと思うけど。
Rが駄目なのが残念なんだけど、他機種とか兄弟の7203Aとかで出来るって話もあるから
ドライブファームによって違う可能性があると思うんだけど、試してないから良くわからない。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/26(木) 08:50:47 ID:P+cbgj7UO
>>279
ありがとうございます。
検討してみます。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/27(金) 00:09:59 ID:yGiXgNBs0
XS53に換装約半年の9574
-R焼き連続4枚エラーでたorz
282名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/27(金) 22:02:17 ID:HsmUmsYY0
9574をはじめ、パナドライブって、
殻RAM使える事以外は書込品質・耐久性のどちらも微妙なんですね。

283名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/27(金) 23:32:14 ID:jqgJv7ky0
1年半ほど前にXS32で換装した9574、ディスクあってもなくてもディスクチェック状態になった。
GSA-H12Nの中古を買って来てつけた。
ひとまず問題ないようだ。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/28(土) 03:14:58 ID:wEK7cnV30
>>282
CPRMも対応してるけどね、デジオンリーに成ると安ドライブは使えなくなる
285名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/28(土) 09:59:24 ID:eZrS4MCE0
>>283
そのエラーになったドライブ、PCに接続しても同じ状態?
286283:2008/06/28(土) 17:38:12 ID:NozIxefY0
>>285
ハードの認識はしたが、I/Oエラーが出ました。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/28(土) 17:46:04 ID:835Ffmlz0
うちの9574はROMメディアは無事なんだよな、PCに繋いだらCD-RWも認識するのは不思議だった。
DVD-R/RWは認識すらしてくれないのに。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/28(土) 21:21:36 ID:ySwml2K30
9574のトラブル多いね…
うちは大丈夫かなぁ
289名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 05:17:47 ID:X+Ez1h4q0
RD-XS30がさっきのダビング最後に数枚認識していたRAMが全てで使えな
くなった、焼きが薄かったので他にダビングして焼き直してたのに、今度は
Rで焼いて転送、焼き直しか出来なくなったよ
もうじき寿命だと思うが、逝っちゃたら起動すら出来なくなるのかな、ドライ
ブ外せば起動できるのかな
290名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 05:53:11 ID:X+Ez1h4q0
電源切って少しさましたら又認識出来るようになったけど、いつまで持つか・・
291名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 08:17:42 ID:9fmeRAo00
>>289
RAMが逝っても見て消し専用のHDDレコーダとしては使えるよw
292名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 13:57:12 ID:TDhiL4mG0
X6に9574SファームAD4Vを換装したが+DL再生しない。
9574Cでなくては駄目なんかな。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 14:35:58 ID:X+Ez1h4q0
>>291
サンクス、地デジ移行までHDDが持ってくれるかですね
ドライブ逝ってもラインダビングでしのぎます>ほとんど見て消しですが
294名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 01:30:52 ID:l70vlwzE0
RD-X6ファームアップデートでAD4VからMA30になりました。
+DLも再生出来る様になりました。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/15(火) 02:05:39 ID:ywZaEkrQ0
RD-XS34ですが、駄目もとでSW-9581-Cの中古をGenoで購入。
届いたら換装してみます。
296295:2008/07/18(金) 22:57:43 ID:Lk85Bqf50
届いたドライブがぶっ壊れてたorz
297名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 01:01:50 ID:l9Ns5R8D0
RD-XS38の光学区ドライブを換装されて成功した方いらっしゃいますか?
298名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 01:03:35 ID:J2h+3cMg0
うちのhddが今日いきなり
DVD読み込まなくなりました
もうダメでしょうか?
299名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 01:04:11 ID:J2h+3cMg0
↑すいません hddレコーダー(sony)です
300名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 01:07:23 ID:iBAxz9Rz0
もうダメです
出来れば人生をやり直してみてください
301名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 06:07:59 ID:nOyjoKA40
>>297
XS48との違いってHDD容量だけかな?他にも微妙に違ってたりするんだろうか?

しかしなんかRDシリーズって昔の国産パソコンみたいに微妙なモデル違いが多いなあ。
なにかドライブ互換を基準にした系統樹みたいなのってないのかな?
302名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 10:47:06 ID:mZKXVhQa0
>>297
スレ探せば、成功例なんて数多くあるだろ。
自分は9576に換装したが、要ダブルクリック&電源ON後1枚目しかDVD-Rに焼けなかった
(同様の報告有り)。
その後再度9574へ換装。元のやつと同じ型番だから当然ながら問題なし。

その他の型番のやつへの換装報告もあったはずだが、なんらかの問題を抱えてたはず。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 13:11:41 ID:TYSXCskb0
ウチの9574C(XS53に換装)もRの書き込みが調子悪いな
RAMはちゃんと読み書き使えるが
3002より耐久性が悪いとは思わなかった
304名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 13:55:25 ID:hmc0UG2t0
古いやつなんだけどいいかな?
パイオニアのDVR-1000とDVR-7000なんだけど
DVR-1000は読み込まなくなった。no discと表示されてディスクが出てくる
DVR-7000はCDや2層のDVDは再生できるが1層は無理
DVD−Rで録画してみたが再生できたりできなかったりする。
プログラムの不具合は中古で買ったため修正されてるかわからず
2台とも分解清掃してみたけどあまりかわらない。換装しないと無理ですかね?
305名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 14:24:09 ID:iBAxz9Rz0
無理って何が?
306名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 14:28:41 ID:hmc0UG2t0
>>305
ドライブ換装でもしないと録画とか再生できないかなってことなんだけど。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 14:41:05 ID:iBAxz9Rz0
ここはその程度なら自分で判断出来る人のためのスレ
308名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 17:29:13 ID:nOyjoKA40
しかし正直そういうメディアの相性が酷い状態って、どういう原因で起こるんだ?
大抵しばらくするとダメになるからレーザーな気がするんだけど、
それにしては不可解な認識の仕方なのもある気が。
反射率とか、思いこんでるのと違ってたりするものがあるんだろうか?
309304:2008/07/20(日) 09:52:58 ID:EA5/AOqj0
ディスクを入れると読み込めるときもあるけど
カタカタいって読み込もうとするけど出てきてしまうところから
レーザーかな。
調整できればいいけど換装となると探さなくちゃいけないし見つかるかな。
そういえばもう1台DVR-1000あるけどこっちは7000と同じで
2層は再生できたが1層はno discで出てきてしまった。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 20:56:38 ID:AsRx5/7r0
>>297
GSA 4040Bに交換しました。
2層はないけどね。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 21:59:36 ID:38w+3jfc0
DVR-AN20GSもOKだと書いてる人がいるね。
http://b-sta.sblo.jp/article/16464381.html

どうせDVD-Rしか使わないし、値段も安いからこれが良いかな。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 23:59:02 ID:7zzBMlqa0
>>267
俺のRD-XS34もDVDぶっ壊れたのでたまたま中古で見つけたND-4550Aを
取り付け。

なんとCD-Rが読み取りしか出来ない・・・。
ディスクが保護されてるとメッセージ。なんだこりゃ。
もちろんファイナライズも不可。
CD-RWは書き込み不可だがファイナライズはできるんだな、これが。
わけわからん。

もう諦めて新型買おう。ネットdeダビングがあるのでPCへフリーソフト
で移動しDVDに焼いたら何とか新環境でも使えると見た。
今度は東芝だけはやめよう。もうこりごり。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 00:11:32 ID:3hNAO/8q0
CD-RWをファイナライズできる?
そりゃすげーーーーーーーーーー
314名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 08:13:13 ID:Yc0QRzZt0
312だけど。
ごめん。CD-R・CD-RW → DVD-R・DVD-RW
315名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 08:54:58 ID:9xZMY7sa0
>>312

RD-XS34なら最新ファームで、 >>4 のSW-9576のドライブが使えたと思うけど。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/RD-XS34.html
316名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 09:10:19 ID:2rW6Xzjw0
>>312
本体とドライブのファームは同じ奴なの?
317名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 10:19:36 ID:v+6PcqlQ0
PCみたいに、HDD交換可能なレコーダー作れば良いのに。
オプションで自分の好きな要領のHDDをスロットみたいに装着可能とか。

レコーダが売れなくなるからやりたがらないのか?
318名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 10:37:52 ID:iQRTb+SN0
スロットタイプではなかったが、こういうのはあった
ttp://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/11030.html

DLNA配信できるので結構興味深かったが、限定発売だったのと、HDDなしで
あの値段はありえなかったので買わなかった。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 12:48:12 ID:IxLrOAv60
>>312
何がコリゴリなのか知らんが、たまたま見つけた中古のドライブが付けられたり
DVD介さないでもPCに転送できたりする機種なんて、他にねーんじゃね?w
320名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 18:03:04 ID:FAcpZSgR0
>>317
それってようはiVドライブじゃ・・・。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 18:27:25 ID:gZ2vhsFB0
>>317
そういえばビクターのHDDレコーダーHM-HD1もってるけど
電源コード差し込むと時間差再生ランプが点滅したままなにも映らない
操作もできないから電源コード抜かないと電源切れないんだが
ググったら中にはIDEのHDDはいってるのに専用のプログラムが記録されてて
PCとはフォーマットが違うからコピーできないらしい。
そのプログラム本体側に入れといて自分でHDD交換できればいいのにな。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 19:08:20 ID:2rW6Xzjw0
そんなのセクタコピーしちゃえばいいんじゃね?
っていうかHDD交換は別スレあったよな?
323名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 21:47:14 ID:uNFcEq3l0
【HDDDVDレコーダー】HDD換装 情報交換スレ Part5
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1190798383/
324321:2008/07/22(火) 09:42:02 ID:NjVPNCAy0
USB-IDE変換ケーブル使ったら中みれなかったんだよな。
>【HDDDVDレコーダー】HDD換装 情報交換スレ Part5
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1190798383/
スレ違いだからこっちに移動しまつ。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 22:14:17 ID:XNXiFraR0
なあRD-XS34にSW-9576実際につけて成功したという話まだ聞いてないんだが
確かなんだろうな。おれ注文しちゃったよ。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 22:47:31 ID:OW131T6Q0
ならお前が結果報告すりゃいいがな
327名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 23:49:37 ID:E+ow1qBW0
>>325
RD-XS34にSW-9576、成功したよ、大丈夫。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 22:23:03 ID:vS8T3UQs0
>>326
わかった。追って報告するよ。by>>325
329名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 23:15:25 ID:4Hl6yjgA0
>>328
いや、お前はもう洋梨だ
330名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 23:17:04 ID:pjLe023U0
んなことあるまい

>>328
期待してる
331名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 00:53:46 ID:LcjQQqhh0
RD-XS38とDVR-AN20GS(AD-7200A)の組み合わせやってみる。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 15:23:51 ID:4dWsqB4N0
いや、お前はもうラ・フランスだ
333名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 22:10:42 ID:Vma/7a1A0
>>325だけど。
RD-XS34にSW-9576(DVR-AM16CVB)装着、無事成功。
DVD-R・RW読み書きファイナライズとも大丈夫。
DVD-RAMだけやってないけどどうせ使わないし。
特にややこしい操作も不要でまったく問題なし。
とりあえずひと安心。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 23:29:08 ID:S8rjwnRJ0
XS34でSW-9574換装して新ファームでOK(ダブクリなし、R焼きOK)だった人いませんかね?
335名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 00:04:50 ID:mMwUmeYg0
>>332
フラダンスに見えたぞ。
336331:2008/07/25(金) 18:36:06 ID:6T+OxKwL0
RD-XS38へのDVR-AN20GS(AD-7200A)換装、完璧に成功。なんの問題もなし。
ファーム:XA13/MT18 (ケース入りRAMに限っては使用不可)
書き込み速度も2倍以上速くなり感動。SW-957Xだと高いので得した気分だよん^^
337名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 20:01:44 ID:wDf3y7yv0
MT18の訳が無かろうが
338331:2008/07/25(金) 20:47:37 ID:6T+OxKwL0
>>337
をいをい、換装後のバージョン書いても意味がないだろ。
ちなみに換装後は、
「バージョン (メイン/DVDドライブ) XA13/1.21」
339名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 21:17:08 ID:8lP3HEvoO
>>338
メディア挿入したままの電源投入はどうですか?
340名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 23:12:29 ID:22O6nWSu0
>>338
ふむ、ドライブファームのバージョンは同じだなあ。
RのVR初期化でも問題ないんだよね?
341331:2008/07/25(金) 23:32:40 ID:6T+OxKwL0
>>339
大丈夫だったよ。
前のドライブのローディングのズコズコ音も無くなって、認識も心なしか早い。

>>338
VR初期化はやってないなぁ。普段RのVRモードは使わないんで。
追々やってみて報告するよ。
今のところ試したのは、RのVideoモードでの読み書きファイナライズ、RWの
Videoモード読み書き、RAMの読み書き。これらは問題なし。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 01:26:57 ID:WP+SQTex0
XD71に最適なドライブって何だろう?
殻付きRAMは使えなくてもOK
343名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 15:08:27 ID:U8V2uEdm0
XS38のドライブがお逝きになられたので、換装しようと思い、
335さんの書き込みを見てDVR-AN20GSとやらを購入しようかと思ったのだけど、
ふと、殻RAMは使えないが現在PCから外してる外付けドライブがあったので
それが使えるか確認してみた。
IO-dateのDVR-UM16Rで、中の人を調べたらSW-9586とのこと。
wiki見てもその品番はないし、このスレの中にもザッと見ただけだけど見かけない。
時期的にSW-9574ぐらいだと思うのだけど(2層書き込める、-R16倍書き込み)
これは単に9574のカートリッジ使えない版なのだろうか?
それとも別物?
どなたか詳しい人、教えてください。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 16:37:08 ID:HC2hoFSi0
>>343
殻対応
SW-9574 DVD-RAM/R/R(DL)/RW/+R/+R(DL)/+RW 5X/16X/4X/6X/16X/4X/8X 
SW-9576 DVD-RAM/R/R(DL)/RW/+R/+R(DL)/+RW 5X/16X/4X/6X/16X/4X/8X HP非掲載
殻非対応
SW-9584 DVD-RAM/R/      RW/+R/+R(DL)/+RW 5X/16X/   6X/16X/4X/8X
SW-9585 DVD-RAM/R/R(DL)/RW/+R/+R(DL)/+RW 5X/16X/4X/6X/16X/4X/8X DVD-R DL対応の有無はOEM先による
SW-9586 DVD-RAM/R/R(DL)/RW/+R/+R(DL)/+RW 5X/16X/4X/6X/16X/4X/8X
書き込み速度は変わらないようだが、型番的には9576の殻非対応っぽいね。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 19:48:43 ID:U8V2uEdm0
>>344
ご親切にありがとうございます。
次の休日に換装してみます。
346名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 20:08:54 ID:lBiVj2+c0
てか殻つきって何かメリットあるの?
347名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 21:29:57 ID:0ctP6ANb0
>>346
直接触らない、日光をさえぎる等から耐候性が高いと言われる。
機種によってはローディングが早い。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 11:23:24 ID:87WcEMBT0
まぁ
取り扱いは楽だな。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 23:48:46 ID:b6eipopS0
自分でも交換出来るの発売して欲しいな  HDDやDVDドライブが故障したら安く済むので 
350名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 00:42:08 ID:CIAXw5DP0
作るわきゃねーわな・・・w
351名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 06:57:43 ID:r4PkWXnX0
レグザみたいにHDDは外付けで、本体はHDDレスとかありかもな。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 23:03:14 ID:17mMux4s0
XRD-D71のドライブが死んだ
2年たってるから修理は有償だよね?
やっぱりパナのドライブしか適合しない?
353名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 23:41:02 ID:1gQTFPl/0
>>1 の wiki くらい読めよ
354名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/01(金) 13:11:43 ID:qI+6vZ9Z0
DVR−7000のドライブ交換をしたいのだが、対応してるドライブの型番知ってる人いる?
355名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/01(金) 18:43:36 ID:Ts+dQInh0
なあ、東芝以外のドライブ換装ってできるの?
356名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/01(金) 19:04:12 ID:8YLYMDRL0
なんで >>1 のwikiを読まないの?
357名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/02(土) 14:31:33 ID:xDgKVkOm0
wiki読みましたが、DVR-7000は載ってないみたいです。どうしたら良い?
358名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/02(土) 14:43:59 ID:uoJr8Rd00
359名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/02(土) 20:51:51 ID:mcXEMcqM0
>>331
> RD-XS38とDVR-AN20GS(AD-7200A)の組み合わせやってみる。

本当に感謝。
XS38”ディスクをチェックしてください”⇒AD-7200Aに交換終了。
書き込みは試してないけど、再生は問題なくできた。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/04(月) 22:36:52 ID:O7MhonJq0
東芝のRD-XD71だかXD91でSW-9576ではなくLH-20A1Pに挑戦した方がいたような

その後どうなりました?
読み書き問題ありませんか?
361331:2008/08/07(木) 22:28:51 ID:sQIpAXJw0
RD-XS38へのDVR-AN20GS(AD-7200A)換装 その後の報告。

DVD-RのVR初期化は失敗!70%くらいでエラーで終わる。
そのエラーとなったディスクはローディングにも失敗する。
しかし他のRD-XS38(純正ドライブまま)で、その初期化エラーとなったディスクが
ちゃんとVRモードで使用できた。(実はRD-XS38を2台所有してる)
DVD-RWのVR初期化は成功。普通に使えた。

【結論】
RのVR使用が不可、RAMの殻付き使用不可、それ以外は問題なし。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/07(木) 23:04:17 ID:pCaaaubN0
普通利用する分には支障なしってことか
リポート乙
363名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 00:39:30 ID:PUhbTLtW0
>>361
やっぱりXS48と同じみたいだね。
逆に言うとVR初期化出来ない機種なんかでは完動の可能性あるんだろうか?
364名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 06:47:41 ID:Wr0yzedN0
成功するときも有るみたいなので、メディアとの相性でしょ
俺の4082Bも三菱の安いのは駄目で友人から貰ったリコーのやつでは初期化
100%できたよ、タダ30%のところでバーが止まるのでいつも冷や冷やしてる
ばおーの8倍速でも出来たと思った>CPRM対応-Rは元々駄目だと思う
365名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 17:22:08 ID:YfTdtrVY0
RD-XS41とRD-XS37所有。
どちらも案の定読込不可になったので、東芝サービスへ
26k×2台で52kかかるとのこと。

新しいのが買えるじゃん...
て、ことで同じドライブ換装するのも面白くないので
I・OでDVR-AN20GSとDVRーAM16CV購入

以下換装報告
RD-XS41へのDVR-AN20GS(AD-7200A)換装
不思議なんだが、本体を開けて仮接続の時は読み書き出来たけど、
本体に固定してテストするとクローズが途中で止まる。
何度かクローズボタンを押すと押した時に少しずつ本体に入っていく....
最終的にはすべて入って読み込みを始める。

???

結局わからないので、別に用意していたDVRーAM16CVに再換装。
今のところ問題無いハズ

で、DVR-AN20GSは、もう一台持っているRD-XS37に換装。
>>361氏と同症状。

しばらくこれで我慢
換装してみたので報告してみた。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 22:11:19 ID:vdnVO8J10
 
367名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 21:48:37 ID:wnfrJMOS0
>>365
そういえばwikiにもそんな話あったね。 
普通ならトレイなんて少し手押ししただけでもクローズするものだけど、
それも働かないってことだろうか?
フロントペゼルの干渉か電源不足位しか思いつかないけど、なんだろうねえ。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 22:30:22 ID:E6OXQmfR0
RD-XS37 のDVDをIOデータのDVR-AM16CV換装しましたが、
DVDメディァを認識してくれません。
イジェクトボタンのダブルクリックで Loading の文字は出ましたがだめでした。
ファームウェアとかいうものを東芝のMA30に書き換えなければだめなのでしょうか?
ネットdeナビでは出来ないというメッセ−ジがでて出来ません。
御教授お願いいたします。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 08:24:00 ID:UPJojkGs0
DVR-AM16CVは、PanaのSW-9576Cなので、MBxx、MCxx系のFirmwareしか適用出来ない。
MA30はSW-9574C用。
それに、東芝向けSW-9574Eじゃなければ、ネットdeナビでの更新は不可。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 14:30:54 ID:xErkrgBr0
RD-X4EX 完全にDVDが逝ったので昨日作業実施。
ZP26にUP後、DVR-AM16CVに換装。
正味30分でここまで快適に生まれ変わるとは…。
先人方のHP非常に助かりました。ありがとうございました。
決断前にTELした東芝サポセンの女、最悪の対応だった。
DVR-AM16CVは秋葉原クレバリーにて9,973円で購入。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/17(日) 12:48:47 ID:UD3UcK490
【機種】RD-XS38
【年式】06年春頃購入
【交換前のDVD】SW-9574-E
【新規導入DVD】DVR-AM16CVB(SW-9576)
【本体ファームウェア】忘れました > XA13に変更 
【DVDファーム】 AD0J? > AD0Xに変更
【作業内容】
「ディスクを確認してください」のメッセージが出てディスクを認識しない。(トレイ開閉は可)
分解してドライブをPCに接続してみたらBIOS、Windowsでは認識したがディスクを読み込まない。

>>2>>9
SW-9574を分解してみましたが、磁石が原因ではなかったです。
ディスクを入れても回転音がしないのでモーターまわりっぽい。

DVR-AM16CVB(SW-9576)を購入して取り付けたところ
ダブルクリックでディスクを再生できるようになったので、とりあえず本体のファームをうp。
書き込みを実行すると処理0%のままフリーズしてしまう。
ドライブをPCに接続してIOのHPからファームをAD0Xにうpしても変わらず。
PCでは動作してるので、本体との相性なのかな?
372371:2008/08/18(月) 00:09:12 ID:KZsfE6hR0
連投ですが…
最近では話題に出ないTEAC製ドライブ、DV-W516Eを持っているので取り付けてみました。
結果は電源を入れた時点で本体にエラーメッセージが出て動かず。
OPENも押せないので、ディスク認識以前の問題。
VRも殻付きも使わないのでAD-7200探してくるか…。
373371:2008/08/20(水) 23:21:48 ID:06fMfrcL0
その後のレポートです。
DV-W516Eで表示されたエラーはER7071。
wikiによるとDVDドライブ認識不良らしいですが、何度試しても変わらず。
近所でバルクのAD-7200Aは売っていなかったので、IOのDVR-AN20GS(中身はAD-7200A)を購入。
>>361と同じく、-RのVR初期化はエラー終了ですが基本的な読み書きは問題ないのでこれで満足です。
先人達に感謝。

ただ、このまま終わるのはつまらないので…
PCで使ってるAD-7200S(SATA)をIDEに変換する玄人志向の「SATAD-IDE」を購入して接続。
結果、起動はするが、ディスク入れても「ディスクをチェックしてください」の表示。
PCではこの状態でDVDの再生できたので、これも相性ですかね。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/21(木) 01:18:17 ID:X3JEv9Bc0
>-RのVR初期化はエラー終了
メディアの問題じゃない、俺の4082Bも三菱は駄目だったけど
リコー&マクセル業務用(誘電OEM)は問題なく初期化出来てるよ
375名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/22(金) 06:31:45 ID:4Ur5IMWT0
RD-Z1のドライブ壊れてもいないし不具合もないけどDVD-RDLが読めないんで交換しようとして天板開けて見た。
あまりに複雑な構造でドライブ交換するにも最上部の基盤はずさなきゃ出来ない。
ケーブルもやたら多く、まるで試作機みたい。
気力がなくなったので蓋をした。
気力が充実した時でないと無理と感じた。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/22(金) 11:01:59 ID:y7wq0ffX0
>>374
Victorの誘電OEMでもダメだったよ。
>>361氏の報告では実質VR初期化は出来ているようだし、クローズ処理の
不整合とかじゃないかな。(あてずっぽw)
377名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/25(月) 19:46:11 ID:725PxydP0
ブログにDVD換装記事書いたら、東芝のサーバからアクセスあった
社員しっかりチェックしてるんだなw
378名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/25(月) 20:14:28 ID:fjwnUhzm0
>>377
まあ社員て言っても単なる個人的趣味かもよ。
うちの知り合いの芝社員なんか、会社の同僚と
いつもR4の話だとか、CFWの話だとかしてるらしいw
ちなみにPS3だけは持ってない。まだ抜けないからだとw
379名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/26(火) 05:20:14 ID:5lD07Fgb0
X6のドライブを換装してから何かの保護機能が働くらしく
しばしば電源が入らない状態(赤や緑の電源ランプがついていない状態)になるようになってしまった。
コンセントの抜き差しを繰り返すと電源が入るようになるのだがしばらくすると再発する。
どうしたものでしょう。
やっぱり東芝サービスに頼んで修理しなければダメでしょうか。

もしこの辺のことについて詳しい人いらしたらうまく回避する方法をお教え願えないでしょうか。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/26(火) 09:08:26 ID:i4trN35+0
元のドライブに戻しても再発するなら、電源部故障。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/26(火) 09:37:09 ID:5lD07Fgb0
>>380
となるとやっぱり東芝に頼んで修理ですか。
電源入らないことはないんですけどね。電源さえ入れば普通に使えるし。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/26(火) 16:04:54 ID:JaIzbRTJ0
【機種】東芝RD-XD72  【年式】06年製たぶん
【交換前のDVD】SW-9576-E
【新規導入DVD】日立GSA-4040B(OEM) ※IOデータ内臓用 DVR-ABH4
【本体ファームウェア】? 
【DVDファーム】A109?
【作業内容】
ついにDVD-Rエントリも怪しくなったので交換
常時ビスは外してるので即筐体の天板を外し、HDDを船ごとはずし交換
ついでにHDDを筐体外に延長配線、いつも温かったドライブが冷え冷え(排気強化)
DVD-R(8倍16倍)DVD-RW(※CPRM)問題なく書けてます
いつもは静音で焼いてますが最高速に設定変更(でもx4なのよね・・・
HDD、筐体上にヒート真紅+ファンで体温+αぐらいに
HDD交換はもうしばらくしなくてもいいかな?
あと問題はエンコチップ?の熱かな?・・・ヒートシンクがかなり熱い
383名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/26(火) 23:24:20 ID:6GLMB/Pi0
IO DATAの7203Aを買ってRD-XD71(12)に換装して、DVD-Rを焼いたけど、
そんなに悪く無かったぞ(TYG03)。PIEは10未満だった(計測はA4H)。
オリンピックを連続でガンガン焼いてるけど(TSで1倍速焼きになることも)、
レーザーダイオードも壊れないし、1年保証で、\4000未満なら文句無いけど。
DVD-R(VR CPRM)、DVD-R(Video)とDVD-RW(CPRM)で確認。ダブルクリック無し。
(但し焼き速度はレコ内では16倍にはならん。4-6倍速になってる模様)
384名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/27(水) 23:01:10 ID:jKEaceAs0
>>383 マジで!! おれのXD71もちょうど壊れて途方に暮れてたから天の助けだ・・・
385名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/28(木) 00:34:06 ID:RpBgVeyF0
うちのXS38も最近壊れたんだよね。
買って2年ちょっとだけど、修理だすと3万位だって。
新品買えるじゃん。

しかも、この系統の機種はネット見てても壊れすぎだろ。
リコールなんねーか聞いてもなんないらしい。
安いDVD-ROMだと5千円くらいで入れ替えれるけど
そんな問題じゃなくて、ここまえの故障の多さはリコールだよ。
いつまでリコール隠してるつもりなんだ。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/28(木) 01:16:22 ID:QXk9IS7I0
3年で買い換えろって事さ。
デジタル機はいいぞ。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/28(木) 08:22:39 ID:QY7OM9+X0
俺は、壊れやすいけど安くて高性能なRDを出してくれた事に感謝してる。
こんなのが3万で買えるなんて・・・TVライフそのものが変わった。
換装も0.5マソで出来るし。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/28(木) 15:49:46 ID:1/rRpHpe0
XSのドライブが逝っちゃったんだけどお薦めドライブは?いくら位でできるのか
389名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/28(木) 15:55:18 ID:WrqZcRfG0
>>388
なんで >>1 の wiki みないの? 馬鹿なの?
390名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/28(木) 16:03:21 ID:1/rRpHpe0
>>389
めんどいねん
ちゃっちゃと教えてーな
391名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/28(木) 16:04:29 ID:1/rRpHpe0
XS53でたのむな
392名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/28(木) 16:06:55 ID:pxn6syrC0
500万円ぐらいだな
393名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/28(木) 18:06:35 ID:3ErrEbSR0
>>390
やはり何といっても純正が一番
東芝のSD-W3002が標準搭載品だから一番いいぞ
394名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/28(木) 18:18:36 ID:yQFDJ3Ow0
一番いいぞっ
395名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/28(木) 19:06:22 ID:/7FbEnHK0
>>390
大馬鹿者
396名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/28(木) 20:03:26 ID:85+6Etp10
>>390
近所の東芝ストアに持ってったら教えてくれるよ
397名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/28(木) 21:42:55 ID:oy8qPBLE0
>>390
東芝 SD-W3002
398名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/29(金) 17:19:41 ID:XwPouUGl0
>>390
SW-9576-E
399名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/29(金) 17:23:54 ID:eXGsOMaM0
>>390
┐(´ー`)┌
400名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/29(金) 18:13:20 ID:l9y/8dTT0
>>390
そんなんじゃ、絶対換装失敗するぜ。
ここに書かれていない作業中の「了解事項」が沢山ある。
金を無駄にしないためにも、本体自体買い換えろ。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/29(金) 19:30:57 ID:ZvhEtWOkP
RD-XS32のドライブ交換したいんだけどファームUPって必要?
完全に読み込まないんだが必要ならドライブ交換後じゃだめだよな
402名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/29(金) 21:10:24 ID:7NnvOLLS0
>>390
教えてやるもんかっ!!!





















東芝 SD−W3002
403名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/29(金) 21:31:43 ID:dIkuNjQF0
>>401
XS35のドライブ交換をしたが、ファームUPもなにもせずそのまんまやった。
換装後も何もしてなくても使えてるからあえて何もしてない。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/29(金) 21:45:00 ID:ZvhEtWOkP
d
405名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/29(金) 22:10:12 ID:olwRqgpJ0
RD-XS32 ですが、ドライブが完全に壊れたようです。
DVD メディアのマウントすらできなくなりました。(;_;)

今現在、新品で購入できるドライブ(東芝 SD-W3002 以外で)ってありますか?
406名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/29(金) 22:26:12 ID:KOaqmNYL0
>>1 の wiki参照
407385:2008/08/29(金) 23:45:24 ID:wZsLlf8v0
おれも今日XS38を、AD-7200Aに換えました。
結果からいうと、ほとんどVRモードで使えず、
かきこみできるのは、DVD-RAMへの高速ダビングのみでした。

読み込み再生はほとんどOK
書き込みほとんどできないから、またお金あまったらかえます。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 00:43:47 ID:Cou3SphW0
>>407
RWも駄目だった? おかしいなあ。
48だけどW録出来ないときはRWに直接録画して後でHDDに逆ダビングしたりも出来てる。
Rは一発勝負でシンドイからあんまり使ってないんで、まあこれでいいかなあと。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 00:55:09 ID:VwGlZ1C/0
>>408
RWは試してないんだよね。
RとRAMだけ。
どっちもだめだったけど。
RAMへの高速ダビングのみおっけー。
RW今度やってみますね
しかし、AD-7200Aはフロントパネル外すのが大変だった。
それと、DVDドライブのトレーがひっかかかって少ししか出てこず
それを治すのに3時間くらい格闘に疲れた。

でも、前は、再生もだめだったからいいんだけどね。
いざとなりゃネットdeダビングを勉強中。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 00:56:04 ID:VwGlZ1C/0
つか、これだけ、買ってまもなく不具合頻発してるなら、DVDドライブをリコールにかけてほしい。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 01:41:12 ID:Cou3SphW0
>>409
あのフロントパネルは色違いで交換前提の筈なのにRDの分解よりおっかなかったなあ(w
酷使でフタのバネが多少弱ってるのか、トレーはがたつくものの開閉には支障なかった。

リコールは、、、まあ自社ドライブじゃないから保証期間持ったら仕方ないんじゃね?
412名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 09:06:18 ID:dPQFi29P0
413名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 12:07:57 ID:xr8qOk9l0
リコールの意味を知らないやつがリコールリコールってw
414名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 12:14:07 ID:iiQ4eW+A0
再電話?
415名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 13:37:12 ID:3N5Jw7r60
>>413
RD叩きスレの奴が出てきたんだろう
416名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 15:22:05 ID:fJHq5bn30
リコールって死人でも出たのか?
417名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 19:25:16 ID:VwGlZ1C/0
製品に欠陥があるとき、生産者が公表して製品を回収・修理すること。

by 大辞林
418名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 21:46:27 ID:JmIkKBXv0
リコールの定義
広義にとらえ消費生活用製品による事故の発生及び拡大の
可能性を最小限にするための事業者による対応をいう。

リコールハンドブックより
419名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 23:01:16 ID:/21kcFZy0
>>409
RD-XS38のAD-7200Aの換装。
貴方の書き方だと勘違いする人が多いので補足する。

多くの人が使うモードである。
・DVD-RのVideoモード
・DVD-RWのVideoモードとVRモード
・DVD-RAM(殻無し)
 ・・・の高速ダビングは全てオッケー。
普通DVD-RのVRモード(互換性が無い)、レート変換ダビング(実時間かかり、
激遅なので普通はあらかじめモード調整しておく)、や直DVD焼きはめったに使わない。

かなり変わってる使い方してるなぁ、と正直思うぜ。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 23:15:50 ID:VwGlZ1C/0
>>419
気になって今やってみたけど、なぜか、RでのDVD-VIDEO作成もできた。
昨日はだめだったんだけどなー。
これが使えたら、それ以外はほとんどおれは使わないから、
問題ないみたい。
どうも参考になったよ。

つことは、殻つき使わないなら、コスト的に、
AD-7200Aへの換装が一番?
とにかく、問題なくいけそうだ。よかったよかった。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 03:00:20 ID:Njhj8JcU0
>>371です。
数日見ない間にXS38盛り上がってきた感が。(笑)
ちょっと経ってからのレビュー追記します。

VR初期化は手元にある少ないメディアで試してみた。
不可なもの …海外安物(RITEK?)、RICHOの-R(日本製?)、TDKの-R(日本製)
可だったもの…Smartbuyの-RW(RPCM付き)
どれもDVD-Video作成、再生は問題なくできてます。

それとドライブ交換後、再生時のモーター音が大きくなったと思う。
例えるなら交換前の高速書きこみに近いかな。
自分以外、家族も「アレッ?」て思ってるみたい。
ウチは平気だけど静かな部屋だったら気になるかなぁ。

>>420
と、いうことは大体自分と同じ状況で落ち着いたってことだね。
ン万払わなくても使えるってことで、自力交換としては充分すぎるやね。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 16:22:54 ID:BXwKUIQdP
RD-XS32のドライブ交換してもらったらパナ製に交換されたぜー
423名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 21:48:26 ID:uXNSVbSb0
>>422

いくらで?
424名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 23:00:25 ID:BXwKUIQdP
2万1千円だったかな
八千代の5年保証の保証金額の内に収まったから支払いは無し
425名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 06:09:03 ID:a8VHyL/10
・・・あれ?9576化もR-VR駄目だったの? 意外だなあ。

しかしさ、CDR板とかじゃ9574が特にどうとか言う話はないよね?
磁石が取れちゃうその前の奴はともかく。
どういう事なんだろ? 何か寿命を縮める動作でもRDにあるんだろうか?
426304:2008/09/03(水) 12:04:43 ID:903/tB9I0
>>304だけどパイオニアに聞いてみた
見ないとわからないから修理センターに連絡して
修理頼んでねだってよ…
他のメーカーは費用の回答きたんだがなぁ
修理頼まないとわからないのかよ
電気店は1〜2マソじゃね?と言うから頼もうとは思うが。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 15:00:27 ID:vp3+P7BBP
見積もりしてもらって高いならやめりゃ良い
428名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 17:32:40 ID:lK5IyPCp0
>>426
中古美品を買った方が安上がりで結構いいものがある
429名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 18:36:24 ID:QRvshpc10
ドライブが消耗品だと思い知った人が中古に手を出すってどうなのよ?
使い捨ての覚悟がないと出来なくね?
430名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 18:54:10 ID:lK5IyPCp0
HDDレコじゃないんだったらドライブのみの交換はもったいない気がするが
431名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 19:10:27 ID:QRvshpc10
>>430
まあ、もったいないかどうかは、使用できた期間を日割りで計算して比較すればいいと思うよ。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 20:09:56 ID:MXv7b+Nf0
DVR-55は簡単に換装できたぞ
DVR-7000も同じじゃね?
433名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 21:44:43 ID:+73fYfsY0
>>383 取り付けてみた。
TDK国産-Rで、壊れる以前純正ドライブでムーブしたやつがみれないほかは、-RW,-R,RAMのムーブ、再生ができた
434304.426:2008/09/04(木) 15:05:32 ID:0yJj1wx40
レスサンクス
>>428
見積もり高かったらそれも考えてたよ
>>432
換装も考えてググってみたけどDVR-1000とか7000って見つからないんだよな
ドライブの型番調べようとしたけど印刷とかないし
PCに繋げてみようと思ったらフイルムみたいなケーブルで基板に接続されてるから
そのままじゃPCにつかないし。
DVR-1000はSCSIみたいだから内蔵用ケーブルでPCに繋げられそうだけど
またいろいろ調べてみる。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 21:22:59 ID:mHidtBJh0
test
436前スレ488:2008/09/10(水) 00:46:57 ID:wRKMuIqr0
大井町でIOの外付けを晒してから9月
ついにこの日が…

XD91がDVD-Video作成中に
ERR-14「トレイ又は扉の異常」を吐きやがった。
以後、「ディスクをチェックしてください」攻撃。

保証期間中の06年9月に一度交換しているので、2度目。

代替ドライブ確保している&アナログタイトルばかりで
救われたとはいえ、ドライブ解体めんどくさい…
437名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 10:45:41 ID:Lx4yBM8aO
RD‐XS34のDVDが読み込んでくれない。読み込むと変な音がします。交換するなら自分でするか家電店に修理するのとどちらが安いですか。家電店で修理する場合はHDDの中身をバックアップした方がいいですか
438名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 11:27:34 ID:9LQXpeKb0
ここで紹介してくれてたAD-7200Aをオクで落札して換装すると5000円もあればできるよ。
かなりの機械オンチのおれでもできたから、
ここで紹介されてるHPの写真みながらやるとできるよ。
換装しなくても、中の部品が脱落してるだけの可能性もあるし。

まー、まずはばらして原因つきとめてからだね。

バックアップはできればやっとくにこしたことはないでしょう。
439304.426:2008/09/12(金) 15:31:07 ID:qF6INjU/0
修理の見積もり連絡きた
ドライブ交換で2マソらすい
これって高いのか?
DVR-1000と7000のどっちか言われなかったがドライブまだあるんだな
中古でHDDDVDレコが同じくらいで売ってたが
もしHDD交換になったら高いしなどうするかな。
440436:2008/09/12(金) 22:05:29 ID:iRrhwd4e0
DVR-UM16CRのケースを解体して、SW-9574Cを取り出した。
ケース左右の隙間の長方形の孔がポイントなんだな。

今から明日午前にかけて録画があるのと
RD本体の移動をしないといけないので、換装は明日以降になるけど
PCで使ってるπドライブを換装前に試しにつないでみる。

RAMと単層R(ビデオ)が書ければいいんだけど
RD+πドライブって、実績あったっけ?
441名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/13(土) 00:34:46 ID:nbcpY8pp0
>>440
NG報告はあったような・・・
442名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/13(土) 22:54:04 ID:b3FN4+x70
>>437
約16000円かかりました。  で治ってきたがまた再発。

成功例のあったDVR-AM16CVに今日換装しました。約30分。
でも東芝の最新ファームが imgで開けないのであった。 更新するだけなのに・・・

あの東芝からCDを購入するしかないのか?
443436:2008/09/13(土) 23:11:57 ID:kPCDQ7ax0
余ったケース用にπドラ(RAM書き対応の111)を使うことにして
PC用に「索尼日電光領 AD-7200A」を買ってきたので、試しに接続。

【機種】RD-XD91
【交換前】SW-9574E 06年5月製 (※06年9月に保証で交換)
【交換後】AD-7200A 08年2月15日製
【ファーム】本体12/1.05、ドライブ不明
【作業内容】古いのを外して新しいのを仮装着
【備考】
ダブルクリック等の特殊操作不要
RAM/RW(VR)/R(VR,V)の再生…OK
RAM記録…OK
RWの初期化・記録・ファイナライズ…OK

RへのVR記録、-R DLの記録再生は未検証。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/13(土) 23:53:39 ID:KW8XeS2N0
7203の追試例ってないのかなあ?
445名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 00:32:27 ID:OcBzqGjR0
RD-XD91で、7203換装しました。
DVD-RAM 再生○
DVD-R CPRM 再生×
記録は、全て○
でした。
446436:2008/09/14(日) 02:18:10 ID:9Tf8+78O0
>>443の補足
・RのDVD-Video作成に成功
・R単層/RW/RAMのCPRMの再生可能
・ローディング関連の「処理中」は9574より格段に速く消える

DLは未検証だが、殻入りRAMを使わないならば
AD-7200Aは換装に十分使えるレベルかな…

今度は、DVR-111をテストすることにするが
「認証に失敗…」と、すでに使えなさそうな雰囲気が漂っている。

447436:2008/09/14(日) 10:31:49 ID:9Tf8+78O0
【機種】RD-XD91
【交換後】DVR-111無印
【ファーム】本体12/1.05、ドライブ不明
【作業内容】仮装着
・R(ビデオ 非CPRM媒体)は再生可能
・R(CPRM媒体のVR)、RW(同)、RAMはことごとく(ファイナライズ済であっても)
「ディスクの認証に失敗しました。このディスクに書込できません。」となる。
コピーXなタイトルはサムネイルはノイズ。
再生しても、ノイズで、音声は出ない。

「使えない」と判断し、検証はここまでにする。
448436:2008/09/14(日) 20:26:20 ID:9Tf8+78O0
XD91に、無事にSW-9574Cの装着完了。
ついでに、HDDと本体上蓋を熱結合した。

なお、一連の換装で使用したドライブのファームは
>>443のAD-7200A 1.05
>>447のDVR-111 1.23

(当たり前だけど)PC用ドライブをRDに接続すると
自動的に「リージョン2」が設定されるので
リージョンを温存したい場合は要注意。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 23:15:11 ID:yNyC1amT0
06年9月購入のRD-XS38が、DVD-Rライティング中にエラー14でフリーズ。
その後強制再起動したところ「ディスクをチェックしてください」。
トレイの開閉は出来るが何をしても同じアラート。
で、調べたらこんなに同じ症状があるとは。

先人達に感謝しつつ、近いうちAD-7200Aの換装試してレポします。
ちなみに日頃RのVideoモードしか使わない…。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/17(水) 12:35:10 ID:JORWUohX0
>>449
レポート期待して待ってるのだが・・・
451名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/17(水) 19:04:36 ID:1m75UBQ40
>>450
バルクで3000円台前半〜4000円程度と
957x系に比べると格段に安価なので
ダメもとで試す価値はあるよ。


関係ないが、IDが放送局っぽいな。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/17(水) 19:57:23 ID:grpy4Sys0
7200と7203の報告に微妙に違いがあるのも気になるんだよな、そういえば。
453449:2008/09/17(水) 23:34:38 ID:GjpfNjN30
実施しました。
【機種】RD-XD38
【交換前】SW-9574
【交換後】AD-7200A-0B(バルク品 色は黒 ※白は末尾-01)
【本体ファーム】本体XA13
【DVDファーム】30(うろ覚え) → 1.06
【作業内容】DVDドライブ交換。
読み込み問題なし。
-R(VIDEOモード)も8枚焼いて問題なし。
元々RAMの使用頻度が極度に低いのでこれで充分。

気になった点
・若干DVDの音が気になる。読み込み時音大きい。再生中も静かな部屋だとシューっと聞こえる。
・SW-9574よりAD-7200Aの方が物理的に小さいため、ドライブにつける電源ケーブルが突っ張る。ギリギリ。

3800円で作業時間30分。以上です。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 00:54:09 ID:HK/o0MjAO
XS48で7200Aを使っているが、RのVR以外は無問題。
読み込み時の音がうるさいが気にしていない。
先週末にXS43に載せていた4160Bが怪しくなったので、7200AをXS43に載せ換え、XS48には7203Aにした。
双方とも問題無し。
但しXS43に組み込む場合は細工が必要。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 01:00:59 ID:HK/o0MjAO
以前XS48に載せていた9574が壊れた際に7200Aをすすめてくれた方、感謝しています。
この前のdocomo規制で、すっかりお礼するのが遅れてしまったです。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 02:06:39 ID:ZDJoJ1Wt0
考えてみたらいつも静音モードにしてて音は気にしてなかったな。
どうせいつも倍速のRWなんで。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 07:31:02 ID:lDukDIxo0
【SONY】Optiarc 総合スレ 5台目【NEC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1215236576/549
より転載

> 549 :名無しさん◎書き込み中 :2008/08/23(土) 22:07:50 ID:v8U2czLu
> IO DATAの7203Aを買ってRD-XD71(12)に換装して、DVD-Rを焼いたけど、そんなに悪く無かったぞ(TYG03)。
> PIEは10未満だった(計測はA4H)。オリンピックを連続でガンガン焼いてるけど(TSで1倍速焼きになることも)、
> レーザーダイオードも壊れないし、1年保証で、\4000未満なら文句無いけど。
> DVD-R(VR CPRM)、DVD-R(Video)とDVD-RW(CPRM)で確認。
> (但し焼き速度はレコ内では16倍にはならん。4-6倍速になってる模様)
458名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 14:24:24 ID:gT8zjJTJ0
>>333  を参考に
RD-XS34にSW-9576(DVR-AM16CVB)換装
東芝からCD取寄せ、新ファームアップ ZW11に。
ダブルクリック不要。

つか普段とおりに使えてる。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 20:33:18 ID:KpO+sb1e0
最近ドライブの調子が悪くなったためドライブ交換を考えています。
XS53を使っているのですが、AD-7200A-0B もしくはGSA-H58NかGSA-T20Nでの
動作状況がわかる方はいらっしゃいますでしょうか?

ダブルクリックの要・不要など教えていただければありがたいです。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 22:21:33 ID:CznMq6Mw0

XS53のDVDドライブ換装しました。

バージョンZI18。

新しいDVDドライブ SW-9576(アイオー DVR-AM16CVB)。

操作は、ダブルクリックいらず。焼きミスはゼロ。


ついでにHDDも新品に換装した。HITACHI HDS721616PLAT80 × 2台。

まったく問題無し。完璧です。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 22:44:22 ID:t2niquo4O
>>459
XS43では以前4160Bを使用していたが読み書き、耐久性ともに問題なかった。
もちろんダブルクリック不要。
LGドライブは3世代前辺りの本体ファームアップ後から、メディア挿入状態で電源投入すると、ER7000で起動出来なくなった。
この場合はピン等で強制ejectすれば大丈夫だが、注意が必要。

でも、最近のLGドライブは相性があまり良くないらしいよ。
俺は今はAD7200Aにしているが、音がうるさい以外は満足している。
当然、ダブルクリック不要。
XS43や53ならDVDーR/VRの初期化時の相性問題も関係ないし。
但し、普通に換装すると、トレイが空きっぱなしになるので、簡単な追加作業がいる。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 22:53:51 ID:t2niquo4O
>>460
ZI18+9576でダブルクリック不要ということは、XS43のZR18でも問題無さそうだな。
9574の耐久性の無さに懲りたから松ドライブは敬遠してたけど、後でテストしてみるかな。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 23:04:46 ID:tp2anIB20
>>461

> 但し、普通に換装すると、トレイが空きっぱなしになるので、簡単な追加作業がいる。
簡単な追加作業について教えてください。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 23:56:00 ID:t2niquo4O
>>460
あれ?ZI18ってXS41じゃないのか?
465名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 00:20:57 ID:E8TBOiBeO
>>463
XS43(たぶん53も)に7200Aと7203Aを載せた結果、トレイが閉まらない現象が発生した。本体ファームはZR16
ドライブを本体から離した場合は普通に閉まるので少し悩んだか、本体のトレイカバーが開いている時はドライブのトレイが閉まらないことが判明した。
対応策として、前面パネルの裏側の基盤を外して、トレイ左側の基盤に着いているマイクロスイッチ(トレイのオープンセンサー?)を糸などで縛り、Onの状態に固定する。
ちなみにこのセンサーは芝ドライブ以外では意味が無いようで、XS48では省略されている。
2週間程使用しているが、問題ないようだ。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 07:01:47 ID:aae0wLdZ0

RD-XS46でRAMを認識しなくなったため
以下を参考にバラバラにして中の掃除を試しにやってみました。
http://jisakupc.s60.xrea.com/tokusyu/DrecRepair/SW-9573-E/
その後、組み立てたのですが、トレイが開かなくなってしまいました。。

組み立ての1番目の作業
「ゼムクリップを伸ばした物を赤丸の部分に差し込み・・」
っていうのが、うまくいかず、トレーが前にはでてこなかったので、
そのまま組み立てたのですけど、やはりそれが原因でしょうか?
色々試してるのですが、うまくいきません。
もしご助言頂けましたら、よろしくお願いします。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 07:21:19 ID:AD5wVVLE0
>>466
たぶんそれ
ギアが噛んでなくてトレーが押し出せないんだと思う
468466:2008/09/25(木) 07:29:58 ID:aae0wLdZ0
>>467
レスありがとうございます!
そうですか〜。
一瞬、1.2センチぐらい、出てくるんですけど、
ひっかかってるみたいなかんじで、とまって中に戻るんですよね。
トレーの下の細長い棒状のギアを、手前にしてみたり、奥においてみたり
色々試してはいるんですが。。。どうもうまくいかずで。。。
配置が悪いんですかね。。。
469460:2008/09/25(木) 08:35:43 ID:RENh8aZw0
>460の訂正


XS53 じゃなくて XS41 です。お騒がせしてスミマセン。


※東芝のDVD&HDDレコが6台もあるので、勘違いしてました。m(_ _)m

(XS41×3 XS53×1 XS43×1 S601×1)
470460:2008/09/25(木) 08:42:44 ID:RENh8aZw0

深夜に「東芝RD-XS53」もDVD、HDDともにXS41と同じ品番のものに換装しました。

最新ファームでDVD(SW-9576(アイオー DVR-AM16CVB))、HDD(HITACHI HDS721616PLAT80 160GB×2)、ともに無問題です。

試しに、誘電(日本製)20枚連続で一括高速ダビングしてみたけど、焼きミス、焼きムラなし。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 21:23:33 ID:nGj1LaX+0
RD-XS53がHDDにもRAMにも録画できなくなったので
(録画開始してすぐにエラーで終了し、HDDはフォーマットしてる途中に失敗する)
ビックカメラの5年保障で修理に出そうかと思ってるんだけど
何か気をつけるようなことってあります?
472467=SW9573の男:2008/09/25(木) 21:41:31 ID:AD5wVVLE0
>>468
一度「ここまで修理、ここから組み立て」のところまで分解して、もう一度組み立ててみ。
ピックアップレンズのユニットの高さが中途半端になってる気がするがどうだか。
「トレーの下の細長い棒状のギア」はピックアップレンズだから、下手に動かすとディスクが読めなくなるから気をつけてね。

ちなみにトレー強制排出は軽く押すだけのスイッチのようなものではないよ。
本体を押さえてオクまでガシッと挿し込む。

分からなかったらまたどうぞ
473名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 21:56:57 ID:cw576eHV0
>>471
ビックに電話すれば、自宅に修理に来てくれるぞ。
474466:2008/09/26(金) 08:31:54 ID:YnH88v/v0
>>472
無事開くようになりました!お世話になりました、ありがとうございました!

トレー強制排出の穴からハリガネ的なものを挿すのを
何を押してるのか中側を確認したらやってることが理解でき、
押すポイントがよくわかりました。
今まで弱いハリガネでしていたのを、硬いハリガネでおせばうまくいきました。

あと、レンズを掃除するのに、これは正解かわからないですが
100均のメガネ掃除の液を綿棒にしみこませて軽くふいてみたら
今はRAMの認識も完璧になりました。
最近買った台湾製ですがRWが10枚中5枚しか初期化できなかったものが
再度してみたらすべて初期化もできました。
大納得の結果になりました。大変感謝です。ありがとうございました!
475名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 15:34:51 ID:23kG3A0o0
【機種】RD-XS32
【交換前】SD-W3002(ファーム1315)
【交換後】GSA-H10A(ファームJL05)
【ファーム】本体ZL15
【作業内容】DVDドライブ換装
【備考】
ダブルクリック等の特殊操作不要
今の所RD-Wikiにて報告されている以外の不具合はなし

電源ON時の「カコッ…カコッ…」が無くなって最初不安にw
立ち上がり早っ!まだ-Rしか試してないがメディア認識早っ!
ファームアップしたら不具合出るの分かってるからCDは使う事ないだろうし
ファイナライズ関連さえ気をつければ問題なし。
これならもっと早くやっとくんだったよ…

さて、PCから外したGSA-H10Aの代役を買ってこないとw
476名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 01:27:44 ID:cdfm80sT0
RD-XS48(ファームXD12)
SW-9574がメディア認識しなくなったため、
PCのGSA-4082B(ファームA208)に換装。
問題なく動いております。DVDファイナライズOK


477名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 11:18:27 ID:PxsHfMTH0
光学ドライブじゃなくてHDDなんですがひとつ質問させてください

最近HDDにとったテレビ番組みていると画像が乱れることがでてきたんですけど
これは壊れる前兆なんでしょうか?
478名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 11:39:22 ID:+xbfELGY0
>>477
HDD換装の専用スレがあるよー。

【HDDDVDレコーダー】HDD換装 情報交換スレ Part5
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1190798383/
479名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 11:39:59 ID:p0hh9lMY0
メーカーに電話して確認
480名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 11:43:29 ID:PxsHfMTH0
ありがとうございます そっちで聞いてみますね
481名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 23:51:01 ID:wKuSeP9Z0
DMR-EH53だけどドライブ交換はSW-9574-Cで問題ないですか?
482名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 11:39:37 ID:qy440M2O0
ファームウェアって、そのHDDレコーダーのOSのことですか?
483名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 11:49:09 ID:ht6qBnT20
ファームウェア=機器に組み込まれているソフトウェア。
DVDレコーダーのファームウェアならOSや操作アプリケーションソフトなどすべてが含まれている。
DVDドライブのファームウェアにはOSはないだろう。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 03:51:20 ID:aYh+Ha6J0
>>474
アク禁食らって遅レスだけどそんな事しなくても正規の組み立て方が有る
トレーの入ったまま赤丸の白いやつをロックするところまで左にスライド
させ、ふたを閉めふたの赤丸の部分から爪楊枝を挿し、ロックを外すだけ
でいい
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20081004034048.jpg
ちなみに最初の裏蓋も意味がないので外す必要なし
485名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 10:48:10 ID:J2DSNsci0
掲示板の方でコメントしてるね

[25] Re:[24] 理由おしえて 投稿者:港南台の住人 投稿日:2008/08/19(Tue) 19:52
> 修理手順で最初の項の蓋を取りはづす理由
無いです。はい。
どう空けるのかすら知らずに作業をしていましたから。
一通り目を通してから作業される方は不要な手順を飛ばしているはず・・・だといいのですが(^^;
486名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 22:27:55 ID:BBj+WDFd0
>>239
超亀だけど、X5は9573以外の松はまともに動かんのだけど
ダブりクリックじゃ済まない障害とかも、それも平気だったんかな。
まさか個体差なんてないだろうし。
487474:2008/10/09(木) 12:31:10 ID:MyXWH1bW0
>>484
レスありがとうございます。お蔭様でその後もDVD、調子よく動いてくれてるので
また次回汚れた頃にその方法試してみます。
あと、PCの外付けのDVDドライブも掃除したいのですけど、
同様にロックをはずす作業みたいなことをしないといけない構造なんでしょうか?
そのまま組み立てたらまた開かなくなったりするのか?とか、もしわかりましたらお願いします。
スレ違いかもすいません。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 17:49:56 ID:7lj60Nxd0
殻付きRAMのスライドカバーを開けるための機構なので、殻付きRAM使え
ないやつには付いてないので大丈夫
489474:2008/10/10(金) 17:53:58 ID:gWPcwiHT0
>>488 そういうことだったんですね。ありがとうございます。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 19:29:40 ID:bw6k3qYF0
そういえば一万円でSW-9590A買ったらおまけでサーバ一式付いてきたんだけど(ぉぃ
これは換装用に使えるんだろうか?
491名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 19:46:04 ID:FvS6pC1O0
NECですね、わかります
492名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 16:53:55 ID:91YJM5kP0
Sharp DV-HR11 を使っています。

DVD への録画や HDD から DVD へのダビングがほぼ失敗する状況が
続いていたんですが、最近、DVD の再生すらダメになってきました。

ドライブがダメになってきているんだと思うのですが、市販ドライブに換装する
ってのは難しいでしょうか?

コネクタ部分が一般の ATA とかなら交換できるかなと思っているのですが。

ほかの機器では、ドライブメーカも選ぶみたいなことが書いてあったりしますが、
やっぱ、この機種も一緒でしょうかね?

ダメ元でつないでみるのが良いのだろうか?
493名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/12(日) 16:13:15 ID:JEclkLai0
 >436
 先日から同じ症状に見舞われ参考に交換してみました。
【機種】ヤフーオークションで中古で購入したRD-XD91 06年製
【交換前】SW-9574E
【交換後】Sony NEC AD-7200A-0B 索尼日電光領製
     単価:3,300円 
【ファーム】本体12/1.05 いじりませんでした。
【作業内容】近所のお店で購入し、古いのを外して新しいのを装着
      HDDのネジかきつく外すのに一苦労!ネジがとれたら
      DVD-RAMは簡単に取り外しできました。
      ねじ穴の関係でAD-7200Aはそのままでは装着ならな
      い事を発見。開閉部分の蓋を外すのに悪戦苦闘(苦)
      力を入れてバリッ!蓋がとれたら簡単装着♪
      換装後は正常に動作しており、ご指摘されてます通り
      たしかに性能が格段にアップしました。
      修理に出すと2万円ぐらいの見積もり予想。
      大変ありがとうございました。

494492:2008/10/13(月) 10:02:18 ID:KQHGfFzx0
Sharp DV-TR11 でした
495名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/13(月) 14:50:07 ID:EHK1TFut0
>>493
カートリッジ入る?
496名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/13(月) 20:55:27 ID:Si4rYssl0
>>>495
殻付は使用しないのでこれで十分です。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 05:11:35 ID:Fh5SG6md0
最近、ソNオプのAD-xxxxドライブの話が結構あるな。
ファームでも上がってまともに使えるようになったってこと?
前は、パナ・LG以外のは、話が出てもまともに使えないってのが多かったなぁ。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 20:07:28 ID:6sq7pYQcO
XS34最新ファームでAD7200Aに取り換えました。
-R以外問題なし
499名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 20:18:34 ID:EdmsNCAW0
>-R以外問題なし
???
500名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 22:21:43 ID:phS4QxE10
修理に出していたRD-XS53が無事に帰ってきた
東芝製ドライブから松下製のドライブに変わったらしい
開けて確かめたくてウズウズするが、5年保障が切れるまでは我慢の子

誘惑に負けて開けたら保障がきかなくなる?
501名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 22:32:48 ID:rZvExMxG0
>>500
トレイの形でわからんのか?
502名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 22:41:35 ID:pePwcpot0
>>500
同じくXS53使いなので。
修理って店経由(長期保障)?
どれくらいかかったの?

ちなみにファームを見れば判別つくよ。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 22:53:52 ID:w1t2rk7/0
>>500
新品を開けたら修理でバレるかもだけど、すでに修理で一回開けてるんだから客が開けたのか修理のために開けたかの区別が
つかないんじゃないだろうか?とっとと開けれ!

修理ってドライブ不良?
自分もXS53のドライブが逝って、メーカーのサービスマンが家まで来て小一時間でとっ換えていったぞ

木曜にヤマダに電話して日にちの指定、当日、日曜の朝に時間の伺いの電話があり、夕方に交換

4年前の長期保証の保証書がたまたま大掃除で出てきてラッキーだった
504名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 23:18:07 ID:p4ug2mHa0
>>500

設定メニューのファームウェアで、ZS16/1315等が、
ZS16/MA30若しくはZS16/MC64に変わっていれば松下ドライブです。

/の左のZS16が本体のファームウェアのVer
右がDVDドライブのファームウェアのVer
MA30ならSW-9574
MCxxならSW-9576


ドライブ換装はいくらでしたか?
505名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 00:39:58 ID:nFXLu1JV0
XS53がR焼きエラー連発するようになった
でも冷やすとまた行けるようになる
けっこう涼しいはずなのに熱暴走かなあ
506503:2008/10/16(木) 00:44:26 ID:WtQcYdIn0
>>505
よぅ、2ヶ月前のオレ

ちなみに交換して行ったのも松下製だたよ
507名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 02:12:53 ID:Qw/iDJLo0
>>501-504
まとめてレス

トレイでわかるの?

ZS16/MC64なんで松下のようです

ビックの長期保障なんでDVDとHDDを交換して無料でした
録画がまったくできなくなったのでマザー交換かなと思ってたんですが
サービスマンの人曰く「ドライブ不良ですね」とのこと
HDDが取り寄せないとないということで入院することとなりました
3連休込みの5日で退院してきました
508名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 05:26:25 ID:XtytGo020
Optiarc AD-7220Aシリーズが発表されました。
このドライブもAD-7200Aと同じくSW-9574/9576搭載モデルの
交換用ドライブとして使えるといいな。


ソニーNEC Optiarc オプティアーク AD-7220S/Aシリーズ
http://www.sonynec-optiarc.com/jp/products/hhid_dvdrw/ad7220.html
509名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 21:07:23 ID:C2ec4IU60
XS38換装しようかな
510名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 07:20:32 ID:CJy6TShV0
DVDドライブ交換に挑戦 〜RD-XS38〜
http://cemasa.hobby-web.net/cespecial/sp005.htm
511名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 20:57:04 ID:s9QtqJ1w0
XD91のドライブをDVSM-CX516FBVに換装したいんだけど、手順とか書いてあるサイトないですかね
512名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 21:36:10 ID:y8IoR1rW0
>>511
>>510がそのまま参考になる
中身はそれほど違いない

因みに同時期のXD71の中
ttp://nullpo.vip2ch.com/ga23483.jpg
ピンぼけ画像でスマソ
513名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 06:49:32 ID:WS3DL3Dq0
X7でHD DVD-Rを使用出来るようにする改造ファームって無いのかな?
514名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 15:05:36 ID:HVD3EWBX0
SHARP製DV-ARW-15のDVD-Rダビング不良のため、修理しようと分解してみました。
DVR-L11SH E99677 と書いてますが、どこで入手できるか知ってる人がいたら教えてください。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 15:11:28 ID:ssUtlG4M0
>>360
XD71をLITEON 20A1Pに換装したことあるよ。
ダブルクリック無しで、DVD-R CPRM VRもok!
で快調だったんだけど、ドライブのレーザーLEDの結晶にクラックが入り、アウト。
ので、その後IO DATA AD7203Aに乗り換えた。
バルクのAD7200Aなら最近は\3000未満なので、これでいいんじゃないの?
516名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 16:25:27 ID:1Jwmwc9Q0
>>514
Pioneer製の11系PCドライブからピックアップレンズのユニットを移植するか、シャープから保守部材を取り寄せ。
部材取り寄せだといくらかかるか分からん
517名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 17:23:59 ID:X9SEFm/J0
ttp://item.rakuten.co.jp/eco-no-mahoroba/20835/
これってLF-D311のOEMでしょうか?
518名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 18:36:42 ID:HVD3EWBX0
>>516
ありがとうございます。一度シャープに部材取り寄せ聞いてみようと思います。
DVD-RWはダビングできるため、ピックアップレンズのみじゃなく全体をとりかえるほうが
いいのでは?と思ってます。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 19:04:30 ID:1Jwmwc9Q0
>>517
そうみたい
>>518
確かに全体を取り替える方が早いが、費用もそれなりにかかる。
まぁ分からなかったら全交換が無難だ。
取り寄せがうまくいったらいくらかかったか教えてね。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 20:18:21 ID:9z/811ZI0
>>515
AD7200Aが3000円未満ってどこで?
521名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 21:12:25 ID:1Jwmwc9Q0
>>520
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10997787/-/gid=
店頭だと2480円だったと思う。
ちなみにこれはブラックだが、機器内に閉じ込めるから色は関係ない。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 02:02:41 ID:9zIyn6l00
>>521
d
安いね
523名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 09:25:27 ID:yLkFgtu80
やっすぅー
ライタなのにROMドライブみたいな値段なのな
524名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 10:11:42 ID:FrY2McEh0
AD7200が問題なく?対応してるファームっていくつからなの?
525名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 13:14:43 ID:1Y8jJqdF0
>>516
部材取り寄せできませんでした。どこかで購入むりですかねー。
日本橋もひととおり見て回ったんですけど・・・。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 21:24:49 ID:CuLJ99+p0
>>525

これは参考にならないかな。

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1127712609/11

11 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2005/10/18(火) 18:53:05 ID:RwtcMfBk0
DVDドライブ換装成功!!!
先日、77HでDVDディスクのみが認識できなくなりました。
パイオニアに問い合わせたところDVDドライブの故障で修理に25200円かかるといわれ
修理を断念。
何とかしてドライブを換装したいと考え同一型のDVR−105を入手(これが結構苦労した)
(私は、IODATAのDVR−ABP4を使いました)
そのまま付け替えてみたところまったく動く気配なし。<−−−これまでは皆さんご存知
壊れた部分はピックアップと踏んでいた、また、シリアルコードをチェックしているのであれば
新たに入手したドライブに壊れたドライブの基板(シリアルなどが記録されているROMのつ
いたもの)を交換すれば動くのではと考え、いざトライ
見事交換に成功しました。再生、HDDからDVDへのダビング成功しました。
これでわざわざ高い修理料金を払うことなく77Hが復活しました。めでたしめでたし。
パイオニアで苦労している人は一度お試しを
あくまでも自己責任で行ってください。私はたまたま動きました。


DVDレコーダ DVR-710H-Sのドライブ換装
ttp://homepage3.nifty.com/twinklemagic/towns/dvdrep/dvdrep01.htm
527名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 22:43:25 ID:5R5MSm/i0
>>526
残念ながら中にPCドライブがドン、ってわけじゃなくてスミカードかフジカードで繋がっているみたいなんだ。
参考までに→ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e80461640

東芝のレコーダー内部で使われているIDE40ピン→フラットケーブルの変換コネクタが入手できれば
まだ希望はありそうだが、はたしてそんなものを東芝から部材として取り寄せることはできるのだろうか。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 23:27:11 ID:oPQYvZhS0
【HDDDVDレコーダー】光学ドライブ換装スレ6
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1158426177/590,757
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1158426177/768,784,768

768 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2007/07/21(土) 01:41:54 ID:hXc/rV9/0
>>757
シャープは基本的に市販ドライブ換装NG。

初期のDVD単体レコ、HRD1xシリーズまではパイオニア製ドライブで換装例も
少数あったけど、HRD2/HR3xシリーズ以後の薄型モデルはレコーダ専用の
薄型内製DVDドライブで、接続もPC用と違い、FFCケーブルとなっている。
HRD2で換装にチャレンジしたけど、ケーブル変換できても物理的に入らない。
換装自体も失敗に終わった。

本体スレでもこの時期のDVDドライブは非常に不評で、現在のモデルでは
パイオニア製ドライブに戻っているけれど、特殊形状&FFCケーブルは変わらず。


784 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2007/08/03(金) 12:49:14 ID:Pkt/bMSu0
シャープ DV−AR12のDVDドライブが壊れた、パイオニアのDVR-L11SHとかいているのですが同等のDVDドライブ知りませんか?
お願いします。


788 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2007/08/03(金) 20:03:07 ID:1B3PqLmc0
>>784
>>768
529名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 00:20:17 ID:8b1ZA4es0
>>521
2480円って秋葉原とか?
天王寺・難波・日本橋のソフ見たけどどこも2980円だった
まぁ安いから買ったけどね
530名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 04:11:01 ID:JFoFyIac0
東芝XD71 DVDの交換成功しました。
有り難うございました。

2年間で2回もDVDが壊れました。
2度とも夏場での酷使後でした。どこかで読みましたが熱のせいなんでしょうか。
内部は基盤上にホコリが溜まっていました。
これはあとで悪さをするかもしれません。
掃除機で吸い取っておきました。

531名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 08:07:21 ID:8b1ZA4es0
AD-7200Aって前面トレイの周りと先っぽの部分は外すんだよね?
532名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 09:04:45 ID:8b1ZA4es0
ごめん、換装完了しますたw
フロントパネル外しにくいって>>409で出てるね
今のところ報告通り普通に使えてるヨ
先人さん達、ありがd
533名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 14:59:15 ID:ry6h/lKO0
>>514
ご参考までに、俺の時の話を。
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1201037068/367

で、 >>525 で取り寄せできなかったと言ってるのはピックアップユニットだけ?
それともドライブ全体? ドライブ全体なら、半年前は取り寄せ(個人でも)できたはずなのだが…

まあ、メーカーは基本的にはメーカー側での修理を勧めるので(そのこと自体は当然だと俺も思う)
その辺を丸め込む話術も多少は必要になると思う。
「HDDのデータが輸送中のショックとかで消えてしまうと物凄く困るので…」とかね。
534名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 17:04:17 ID:O6z5Pq8V0
【SHARP HD録画】HRD/AR/ARW/AC/ACW Part35
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1201037068/367

367 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2008/05/26(月) 12:40:28 ID:3b2bHBIV0
>>363
おお、同士よ。
ウチは未使用RWの初期化失敗→RW使用不能と、-Rの書き込み不良(外周側1/3が正常に焼けない)で
交換用ドライブを取り寄せたところ。

んで、ドライブ交換が必要な場合のために一言。
AR12は、ロットによって使用しているDVDドライブが変わったので、注意が必要。
・初期型はメーカー銘板のない箱型ドライブ(#内部ではS3というらしい)
・後期型はπのL11SHという、角が面取りされた形のドライブ

この二つは取り付け金具、フロントベゼルの互換性がないので
部品発注する初期型ユーザーは必ず「取り付け金具付き」を発注すべし(ベゼルも一緒に入ってる)。
L11SHの値段は単体が \13,650-、金具付きは \14,700-。ちなみにS3ドライブは製造終了とのこと。

見分け方はAR12の製造番号シール付近に青●シールのあるものは後期型で、
型番も「AR12」の後にAだかJだかのアルファベットが付くらしい。

これ、豆知識な。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 22:54:12 ID:YPfFp0Yw0
AD-7200Aへ換装できました。
【機種】ヤフオクで中古で購入したRD-XS34 05年製
【交換前】SD-W3002
【交換後】Sony NEC AD-7200A-0B
     単価:2,980円+送料(550円)←情報ありがとう!
【ファーム(交換後)】本体ZW11/1.06
【作業内容】>>465と同様、そのままではトレーが閉じないため、
      マイクロスイッチをテープで止めました。
【動作確認】
     ・中にディスクを入れたまま電源をOFFしても、普通に電源ON可能。
     ・音楽CDの再生OK。
     ・市販の2層DVDの再生OK。
     ・DVD-RのVideoモード書き込みOK。
     ・DVD-RW(Video,VRモード)初期化、書き込みOK。
     ・DVD-RAM(殻ナシ)の高速ダビングOK。
     ・PCでROM化したDVD+R DLの再生NG。
以上、報告まで。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 23:35:59 ID:IG42M06b0
RDX-6のドライブが逝ってしまったので、とりあえずドライブを分解してみようと思いまして


http://jisakupc.s60.xrea.com/tokusyu/DrecRepair/SW-9573-E/
(旧)松下寿電子製 DVDドライブ(SW-9573) 修理手順

を読んだのですが

ディスク押さえがこのようになっています。このようになっていれば定番の故障パターンです。

というところがよく理解できないのです。
写真を見てもよくわからず・・。

写真のどこが悪いのか教えてください。

537名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 23:39:17 ID:QTkYRCOj0
>>533
sharpに問い合わせたところ、DVDドライブの取り寄せはできないとのこと。
出張修理か持ち込み修理かと言われました。
毎日のように予約録画があるため、修理にはださずにできれば自分で直したくて
日本橋を探してみたものの、パソコン用のdvdドライブならいろいろあるのですが、
DVDレコーダーの中のDVDドライブだというと、店員もあまりわからないようす。
自分自身もどの店で探したらいいのかもわからず、探しだせませんでした。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 23:46:28 ID:Z+w1oyug0
>>536
とりあえず関係ない話だろうから理解できなくても問題ないよ
539名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 23:48:26 ID:IG42M06b0
>>538

関係ないとはどういうことでしょうか?

X6はsw-9574だからでしょうか?
540名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 23:59:11 ID:sAKKOXAj0
>>536
だから磁石が本来あるべきじゃないところにおっこちてたって事だろ
541名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 00:18:57 ID:ltdUEr9H0
>>537
PCショップの店員は換装なんて知らないよ。

>>536
9574は磁石の落下による物理的死亡より
ICなどの電子部品の不具合による死亡の可能性のほうが大きい。

X6世代(XD91/71と同期)はAD-7200Aで問題なく動くから
カートリッジRAMを使わないなら、7200への換装を選んだほうが賢明。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 00:31:01 ID:QW6Js2cV0
>>535
単3乾電池でも買えば送料無料だったのに・・・
XS34は安かったのかな?
543名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 00:32:34 ID:g8vrMSLJ0
>>541

おお、ありがとうございます。
実は本日換装予定でドライブを購入したのですが、

DVSM-CX516IU2を買うつもりがDVSM-x516IU2を購入してしまったんです。

あす、ショップに行ってAD-7200Aがあれば交換してもらってきます。
ただ、在庫が無かったような気がするので、sw-9576になってしまうかもしれません。
有益な情報ありがとうございます。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 10:54:38 ID:NQz8Llzp0
対応が忘れられた世代なXS46EXだけど、最近またDVDの動作が怪しいので
換装を考えてるんですが、今だとこの機種ではAD7200当たりが一番いいのかな?(9573除)

現在はLGドライブで、DVD-RにVRフォーマットで焼くことが多いのですが、

A 排出後、追記が出来ない
B ファイナライズができない
C Rを入れたまま電源オフするとフリーズ

この辺りが(特に追記)大きくて困ってますが、他に方法も無いので無理強いしてる状態です。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 20:27:59 ID:7DBcCH4I0
XS46 のドライブで RAM や RM が認識しなくなったから換装しようと
思ったが、SW-9573 はもうほとんど手に入らないんだな。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 04:48:18 ID:UL9QD4gh0
ドライブ換装しても「ディスクをチェックしてください」ってエラー出やすいのかな?
547名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 05:33:05 ID:hWOm2Id30
ドライブ換装報告

RD−XS48 SW−9574−E を LF−M821 ファームA104 に換装
1度DVD−Rを入れてからダブルクリックで認識(太陽誘電DVD-R)

DVD−R焼くのちょっとだけ早くなった気がします
548名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 16:59:04 ID:2d5WifIwO
東芝RD-XS37です

AD-7200Aのドライブに換えた人います?
ヤフオクとかでなく店舗で手に入りやすい商品ってこれかな〜と思いまして…
ぶきっちょでヘタレですがメーカー修理だと25000円負担はできないのでいっちょうやって見ようと思いますが
成功確率の高いドライブ(やりやすい)が他にあれば教えてたもう
549名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 18:16:29 ID:P2QP4kXx0
RD-XS37はSW-9574だから
9576(IOのDVR-AM16CV)が一応安全
自分のはRD-XD71でXS37と同じドライブでした
550名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 22:56:35 ID:UmfhOoUF0
パナのアナログのレコーダー所有の方に
参考になれば・・・


パナDMR-EH53 ドライブがダメになり交換


自分で直すのだったら
PC用ドライブで探すより、やはりパナから直接
ドライブ単体部品で頼んだ方が取り付け簡単だし

値段もドライブ返却なしで12000円 返却すればもっと安く
なるようです。 自分は10500円で入手
まあパナは直接個人ではドライブを売ってくれませんが、

パナ関係に知り合い(家電関係じゃなくてもOK)
実際自分は住宅関係から仕入れました。

もしくは町のパナソニック町の電気屋とかで頼めそうな気がするような・・

一応品番はVXY1917R(RAMドライブユニット)
EX200V-Sのドライブが来た
551名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 00:16:10 ID:UylXnwvk0
>>550
LAOXでもナショナルストアでもどこでも注文できる
552名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 07:52:41 ID:1RmNu0qN0
XS38をAD-7200Aへ換装。
使えてるんだけどたまにというか結構な確率でファイナライズに失敗する・・・。
一応ビクターの日本製のだけどディスクが悪いのかなぁ?
553名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 12:48:56 ID:ORX3CpdG0
>>550
ドライブ返還なしで12000円
で、
ドライブ返還ありで、10500円?って事?
554名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 19:23:48 ID:SNaZAkmM0
>>551

ラオックスは知らなかった

まあコッチにはラオックスは無いけど

>>553

ドライブ返還なしで12000円は間違いない
梱包された箱に書いてある

返還して10500円はわからない  スマン

自分は知人から1万と消費税って言われた
ちなみにドライブ返還はしていない
555名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 19:49:41 ID:W93l9sLt0
>>552
>一応ビクターの日本製のだけどディスクが悪いのかなぁ?
太陽誘電のOEMの中でも品質は悪いらしいよ。
同じOEMでもTDKはThat's ブランドと同等らしい。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 21:38:06 ID:UylXnwvk0
>>552
それは-Rか-R DLのどっちだ
ちなみにDLの犬自社製は残念な品質だ。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 22:06:00 ID:1RmNu0qN0
>>555-556
そうなんだ。
DVD−R8倍で猫の写真あるヤツだった。
ファイナライズさえ上手くいけば他は全然問題ないんだけどねぇ。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 23:47:48 ID:iX3SWw8l0
XS38にGSA-4081Bを換装、ER7071

多分きちんと刺さってると思うけど、相性?
559名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 00:09:06 ID:IvizmQkT0
XD91をAD-7200Aに換装
ねじ穴の位置が微妙に合わずに苦労した
トレイ排出の時の音がガコッって感じで怖いw
560558:2008/10/25(土) 13:58:26 ID:nGWxMXkk0
XS38にGSA-4082Bを換装、やっぱりER7071
ケーブルが断線してるのかな?上で報告もあがってるし。
561555:2008/10/25(土) 22:16:39 ID:z3TZctju0
>>556
済まぬ、言葉足らずでした。
-Rの方です。ちなみに-R DLの太陽誘電は品質は悪く無いが
レコーダーでは満足に焼けない事が多い、PCでは問題無く焼けるのだが…
ストラテジが関係しているとか、いないとか?良く分からないけど
スレ違いの話題ですいません。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 02:11:10 ID:SnC0Lo6E0
RD-XD71にDVR-AM16CVを換装
何もしなくても問題なし
563名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 02:22:02 ID:Xy8tbowT0
東芝X6の光学ドライブをI/OのDVR-AM16CV(松下9576)に換えたんだけど
換装前には出来てたDVD+DL(ROM化済み)が再生出来ません。

ドライブのファームが東芝製じゃないからでしょうか?
どこかに再生可になるファームありませんか?
564名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 07:31:47 ID:yLSdZ36u0
>>563
前から同様の事は有るよ。換装後にCD再生不能だとか。
可能性として、バイナリエディタで純正ファームを
SW-9574の部分をSW-9576に変更すれば可能かも?

多分だから出来るようになるか分からないし、失敗しても保障しないけど…
565名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 10:13:59 ID:flGZFqEY0
>>552
DVD-R CPRM VRだが、
どうも目いっぱい書き込んだ時に、ファイナライズが、
失敗する場合があるような気がする。XD71(12)+AD7203A。
もっとも別のレコーダで読めてファイナライズできるので無問題。
AD7220はLightScribe対応なのでLiteOnのOEM臭いので、
よりうまく換装できるかもねw。
566563:2008/10/26(日) 12:16:55 ID:vHN09KUx0
>>564
本体ファームって事ですよね?
と言う事は保守で交換されるドライブの9574が無くなって9576になっていって
純正の本体ファームも9576に対応されたら+DLも再生出来るようになる可能性が
あるのかな?

ABM16(SW-9574C)に変えた人は+DLも再生出来てるんでしょうか?

567名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 13:47:04 ID:LU+Axlqr0
このスレの>>343です。

あれから、IO-dateのDVR-UM16R(中の人SW-9586)を換装してみたのだが、
接続してエラー表示は出ないものの、ディスクを入れても延々Roading表示。
-RもRWもRAMも同じ状況。
元々PCにつけてあって結構使ってたドライブだから、
もしかしたら交換したドライブ自体がヘタッてたのかもしれない。

結局、オクでBUFFALO DVSM-CX516IU2の新品を入手。
さっき換装した。所要時間約30分。
中の人が同じSW-9574だから当然何の問題もなく快調に復活。
これでチマチマとX5にネットdeダビして焼かずに済むぞイヤッホー。
2011年まで頑張るぞw
568名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 14:21:18 ID:PIVhCruC0
>>563-564,566
XS57でSW-9574に換装した場合、
IOやBuffaloのファームのままだと、+DLの再生はできない。
東芝で提供されているMA30のファームに書き換えると
+DL(ROM化済み)の再生は可能。
ただしMA30へのアップデートは、ネットdeナビからの直接のアップデートは不可能。
MA30のCDイメージをダウンロードして、CDに焼いてからCDアップデートを行うこと。

SW-9576(DVR-AM16CV)も東芝提供のMC64に書き換えると
+DL(ROM化済み)の再生は可能と思われます。
問題はそのMC64のCDイメージの入手だと思います。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 20:10:52 ID:bjOFdN+80
RD-XD71のドライブをDVR-AN20GL(AD-7203A)に交換したんだけど不都合な点が・・・

HDDにVRで地デジ30分アニメを録画、編集で21分に切取り3話分をDVD-Rに移動したけど失敗
2話分は見えるけど3話目がまるまる無くなったorz

DVD-RはCPRM対応の太陽誘電製トリプルガード

DVD1枚には60分ちょうどしか記録できないことなんて無いよね?
移動画面のDVD容量バーは3話でも90パーセントぐらいなのに
570563:2008/10/27(月) 00:17:52 ID:MFC7BpqC0
>>568

情報ありがとうございます。
やはりドライブのファームが問題な感じですね。
どこかにSW-9576の東芝ファームないんでしょうか・・。

東芝に問い合わせても駄目かな?
571名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 00:38:23 ID:lFSKU49E0
sharp arw15 換装した人 いませんか。
L11SH パイオニア製のDVD-Rドライブのようです。
SHARPでは個人的に部品をとりよせることもできず、
何を分解したらL11SHが手に入るのかわかりません。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 01:41:19 ID:45lxNXhn0
>>571
>>514-537あたりにヒント
573名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 12:31:08 ID:asi71tT00
パナソニックDIGAのDMR-EH75Vにおいて、
DVDの書き込み読み込みができなくて困っています。
購入から丸二年たっていましてメーカー保証がきかないので自力で治したく思います。
ドライブの型番を教えてください、よろしくお願い致します。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 12:38:59 ID:qppklBIV0
>>573
どうせ交換するときに蓋を開けるんだから、開けてドライブのラベル見なさい。
見たら >>1 の wiki に反映しといて。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 12:47:18 ID:asi71tT00
>>573
毎日録画してるから録画作業中断したくないんだよねぇ、、、
でも前例がないならそうするしかないですよね。
また時間があるときにでも書き込みます。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 15:10:09 ID:5jucmeFH0
>575
毎日っても24時間じゃないんだろ?
ちょっとぐらい自分で頑張ろうよ
577名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 21:02:30 ID:rzA/Izj90
>>569
ふみ?レートは8Mなのね。21分x3=63分は微妙なんでない?
578569:2008/10/28(火) 00:13:00 ID:QS5HsPJB0
>>577
レートは・・・たぶん8Mぐらいだったと思います

レート落とせば63分でも大丈夫でしょうか?
それとも60分いないでないと意味ないですかね

2話分だけの移動では問題無しです
ドライブのファームは確認してません
本体ファームは最新です
579名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 15:59:40 ID:rW8//L0x0
関係ないけど、SDで8Mか・・・
これが今のE302でも続いてる芝の現状なんだよな。
違う意味で豪勢だねぇ。
そんなにレート上げないと汚いの?
アナログ時代は4.0Mでもそれなりで良かったのに。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 13:27:06 ID:vfFLKx+qO
メディアを入れてないのに 「このメディアは再生出来ません」
って表示されちゃうんだけど これって ドライブの故障?基盤?
ドライブなら換装にチャレンジしてみようと思ったんだけど
同じ様なトラブル出た方いませんか?
買って3年程で 東芝社製のレコーダー ドライブSW-9574Eです
581名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 18:28:49 ID:vkcNbMx00
514・537・571です
電話では修理のみ受付で部品は売りませんとのことでしたが
日本橋を探してみてもどのDVDドライブが互換性あるかさっぱりわからなかったので
ダメもとでSHARPに直接言ってみたら、534・367のようにL11SH単体\13,650-で
注文することができました。修理するDVDと同じ型の部品じゃないととれなかったので
CPRM非対応、思ったより値段も高かったですが、自己修理がんばってみます。
ありがとうございます。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 08:58:06 ID:zaxZE7gN0
>>581
おつおつ。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 10:29:02 ID:BuI8wry+0
>>580
自分このスレの>>567
電源入れただけで「ディスクをチェックしてください」だの
「このメディアは再生出来ません」だのとアラートが出る=ドライブの故障でした。
ドライブ換装後は毎日問題なく稼動しています。
てか、ドライブ換装前でも、録画や再生はまったく問題なく、
ドライブが使えないだけの状態でした。
半年ぐらいその状態のまま、焼きたいものはネットdeダビで移動させて使ってたw

SW-9574EってことはXS38辺り?
このドライブ、一応まだあるけど入手困難よ。
自分はオクで入手した。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 16:25:31 ID:MQTiEfYX0
CPRM非対応ってずいぶん致命的だな・・・
欲しいドライブが入荷するまで待ったほうが良いんじゃないのか・・・

元と同じでならCPRM非対応ってのも辺だが・・・
585名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 21:29:58 ID:cEfa8HNY0
581です。
修理時間30分もかからず無事生還できました。
治ってみてわかったんですがDVD-Rにダビングできなくなってたあいだ
ディスクに情報を書き込んでいますというメッセージがでなかったように
思います。やはり、DVDドライブ不良だったんですね。
CPRM非対応ですが、SHARPでは製造番号と引き換えにしか部品を売ってもらえなかったので
カスタマイズで機能UPできずじまい。残念!単なる修理情報でした。
ARW15の機能UP情報、期待してます
586名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 22:00:31 ID:CPf29wKI0
XD91をAD-7200Aに換装したんだけど、たまにRAMの挿入ミスっていうか
認識不良が出るな
もう一回入れなおせば問題ないけど、ちょっと不安
587名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 01:54:26 ID:CH8ATR/t0
AD-7200の換装例が多いですが、AD-7170でも大丈夫ですかね?
588名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 08:57:47 ID:oo39159N0
>>584
同じ純正パーツのDVD交換で非CPRMになるとかワカメだよなw
まぁ話半分くらいに聞いてるくらいした方がいいんじゃね。
それならサービスマンが交換しても同じようになるわけで、そんな仕様変更になったら客は怒るだろ・・・JK。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 22:10:38 ID:xqP+0dWP0
>>587
AD7170Aの場合はDVD-R CPRMがVRフォーマットできなかったと思う。
(7170の最新ファームは試していない)

AD7200AはDVD-R CPRMでVRフォーマットできる。(もちろん記録もファイナライズもできる)
590名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 23:29:06 ID:ZwvEoWHRO
RD-XS37です。
AD7200Aで換装予定です。ビス位置が微妙に合わないのとフタ干渉するみたいな書き込みあったようですが経験者様いかがですか?どのように対処すればよろしいでしょうか?
591名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 23:56:19 ID:DYSYzySZ0
ビス位置はぴったりだったの思う。
AD7200のフロントパネルを外すのが大変だった。
無理やり外すしかなさそうだけど。
その際に割らないように。
取り付ける際に、トレイはひっぱりだしておかないほうがいいかも
592591:2008/11/01(土) 00:05:35 ID:ZwvEoWHRO
>>592レス有り難うス

『取り付ける際に、トレイはひっぱりだしておかないほうがいいかも』

↑↑スミマセンどういうことかワカリマセン…
アホにもわかるように教えて
593590:2008/11/01(土) 00:07:39 ID:xhKBcXzeO
スミマセン
>>591様へのレスでした

アホなんでスミマセン…
594587:2008/11/01(土) 02:49:18 ID:hVR5z3RW0
>>589
レスありがとうございます。

当方XS34ですが、AD7170で挑戦してみようと思います。ありがとうございました。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 03:25:46 ID:L9YTvT0Q0
フロントパネルはマジ外すの大変だよな
横と下だっけ?はツメ外せるんだけど、上が外れない
3か所のツメ外したら力任せにひっぺがすしかない
俺はねじがぴったり合わなかったけど、まぁなんとか入ったよ
596名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 03:52:17 ID:fS4mKyZ20
>>594
AD-717x系は、ダブルクリック必須だと思うよ。
無難にAD-720x系にしたほうがいいよ。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 08:14:31 ID:MsDf+d5k0
>>596
搭載機種にもよるかもしれないが、AD-717xでもXD71だと
ダブルクリックは必要無いよん。
まっでも720x系の方がおすすめ。
(DVD-R CPRMをVRフォーマットできるので)
598名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 13:29:16 ID:OVNLaord0
RD-XD91にAD-7200Aを換装した時留意点がありましたので、
簡単ですがチェック項目をアップしてみました。
http://www.geocities.jp/dewassip0085514
599名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 13:40:22 ID:Owl371Bk0
>>594
XS34は>>267に「AD-7170Aを付けてみたが、あまり上手く動かなかった」って報告があるよん。
あと、Optiarcスレによると、7170系はRAM使用時に問題発生の報告があったそうだ。
RAMを使う場合はご考慮を。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 13:52:28 ID:L9YTvT0Q0
ホコリ付きすぎだろw
601名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 16:21:44 ID:iaINkwbj0
なんかちょっと最近の芝修理を調べてたら、DVD修理代が35000円という話をチラホラ見かける。
また一万の上がったのか・・・??
自己代用ドライブが実質無いような機種持ちには、頭抱えたくなる価格だな・・・

3.9万出してE.302でも買えってか。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 23:06:33 ID:hSqJC2G70
>>598
GJ

換装時は、RDのACコードを抜くことを忘れずに。
HDDの奥の位置に露出した充電部(100Vがかかる部分)があるので注意。

ACコードを抜けば、HDDのSATA・電源は一旦外しても問題ない。
ただし、元に戻すのを忘れずに。
(うちは、メーカー換装の人が戻し忘れをやってくれた。)
603名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 23:39:03 ID:L9YTvT0Q0
俺はHDDのコードはつけたままで、ちょっとずらしながらやってたな
落とすと危険なんで出来たらはずしてやったほうがいいだろう
604RD-XD71:2008/11/02(日) 00:18:31 ID:gjBY1IIK0
【機種】東芝の RD-XD71
【交換前のDVD】松下 SW-9474
【新規導入DVD】松下 SW-9584-C
【本体/DVDファームウェア】 12/B100? ※DVD換装後確認

【病状】
-R ダビング中書き込み失敗。新メディア挿入後は、ERR-14 「ディスクをチェックして下さい」。
DVDをはずしてPCにつないでもメディアを認識しませんでした。
メディアをマクセルか三菱だったのに、ビクターにしたとたん、ご臨終です。

【作業内容】
手持ちの殻なし SW-9584-C を換装。
しかし〜各メディアの認識(要Wクリック)、再生はしたのですが、-Rメディアを変えて何度やっても
ダビング中「書き込みに失敗しました」です。ちなみ低速です。

ちとドライブのファームウェアの番号が?なのが気になります。一度はずしてファームウェア入れ替え
た方がいいですかねぇ?

ちなみに。
今日サポセンに電話をしたら出張修理(ドライブ交換その他)で概算で2万7千円(!)といわれました。
交換ドライブは同じ松下で、型番は不明、ファームウェアの更新はなし、、との事でした。
なんか対応した人が態度悪いのと、費用が高いのでキャンセルしました。

【今後の予定】
仕方ないので、成功例がある SW-9576(IOデータ DVR-AM16CVB) を注文しました。(高いなぁ...)
品物が届いたら再換装してみます。

ということで。
>>344 さんの対応表ですが、、、SW-9584 と SW-9574。 
殻あり殻なし位の差かと思ってましたが、かなり別モノっぽいですね。
それにしても東芝のサポセンはカンジ悪かったですよ。ぷんぷん。
605594:2008/11/02(日) 15:53:31 ID:ThsneAlm0
>>596>>597>>599
みなさま、レスありがとうございます。

実は以前安売りの時に予備で購入したAD-7170が余っていたので、これで換装しようと思っていました。
AD-7200も安くなってきたので、こちらを購入して挑戦してみようと思います。

>>598氏のHPもすごいですね。参考にします。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 22:30:18 ID:lilDjl250
X6が-RWとRAMを認識しなくなり、AD-7200Aに換装したら
ROM化した+R DLを認識しなくなった。CDは聞けるのに…

換装したAD-7200Aで、+R DLを見れるようにする方法は有りませんか?
改造ファームかなんかでちなみにファームは1.06です。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 22:55:53 ID:vPOgs4jXO
>>548です。

RD-XS37
SW9574E メイドイン インドネシア
↓↓↓↓
AD7200A メイドイン タイワン

>>598さんの書き込みを参考にフタはずし10分

脱着に30分で完了しました。とりあえず未ファイナライズのCD-R見れたのでご報告カキコ

ドライブの作動音がかなり
ウルサイです。
他は作業も楽々でほっとしました。
ちゃんと接続した後いろいろ試します。
608563:2008/11/03(月) 03:14:23 ID:nkslyRPS0
>>563-564,566,568,570

やはり+DL(ROM化済み)が再生出来ないと不便です。。

どなたか、SW-9576の東芝ファームMC64をUPして頂ける方居られませんか?
609名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 10:14:52 ID:7zRLpnrK0
>>606
CPRMの無い+R DLが読めて意味があるのか?
610606:2008/11/03(月) 15:33:06 ID:l125HraC0
>>609
意味はあるよX6はプレーヤーとして使い易い。
他のメーカーの機種も所有しているけど使いづらいので
DVDはX6で見てます。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 16:50:09 ID:GH9lq+b70
>>606
7200Aは改造ファームがあるので探して実験してね。
ROM化が関係しているのかは知らない。

【SONY】Optiarc 総合スレ 6台目【NEC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1221700024/l50
612RD-XD71:2008/11/04(火) 01:52:10 ID:bPwUcLko0
>>604 です。

アイオーのDVR-AM16CVB(松下SW-9576)に換装成功しました!

Wクリック不要、-R高速ダビング一発OK。
前述のSW-9584-Cより静音でかなり快適です。
鬼門のビクター製-RメディアでもOKでした。
なおファームの表示は 12/ADOX になっていました。

新品ドライブはアマゾンで9500円位で購入。
ファームの入れ替えもなく、換装(作業時間10分)だけでまっとう
に動くので、いい買い物しました。

なお、販売終了品なので地方ではSW-9576が乗っているドライブは
見つからなかったです。
品薄状態かもしれません。予備でもう1台買っておくべきか。。。。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 14:00:03 ID:fMZQIecw0
XD71なら本体代えるほうがいいような気がする
614名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 21:47:37 ID:XLwBOmo60
XD71ならAD7200Aでおっけ。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 01:11:11 ID:Z5KmppOj0
>>612
これってカートリッジは入るの?
価格どっとこむでバッファローの奴はカートリッジ可って書いてあったけど、こっちは書いてないんだよな確か
入らないならAD7200でいいな
616名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 21:03:25 ID:P6/T9m/00
>>615
松下のSW-957x系はカートリッジ対応。
9576の後継品はまだ出ていない。

ソニーNECオプティアークAD-7200Aは、カートリッジ非対応。

今後、VARDIA・DIGAの新機種で殻対応は出そうにないので
大量に抱えていない限り
殻を諦めるのもひとつの選択肢といえば選択肢ではある。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 12:39:30 ID:TURAGWYa0
>608

ファームディスクなら東芝のサービスステーションいけば貸してくれるだろ
 
ttp://www.toshiba.co.jp/tcn/servicestation/index_j.htm
618名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 18:38:41 ID:EIpxnDr90
>>617
勝手に交換したドライブなのに貸してはくれんだろw
619名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 03:56:54 ID:0j5muJCm0
XS36 だけど、そろそろやばくなってきた。
-R の焼き中、タイトル間で速度が急変するときに
「ががー」というようなスリップしていると思われる音が出るようになり、
徐々に酷くなって、ついにエラーが出始めてしまった。

取り出したメディアを見ると、やはり記録面中央部に同心円状の傷が。
まあ、この傷自体は正常なドライブでも多少は付くし、
-RAM を何十回も使い回していると同様のスリップ音がし始め
その内タイトル冒頭にブロックノイズが出るようになるという経験はあるので、
そうなる前に何か保存して別の -RAM に変えるとかやってはいたが。
ちなみに、-R と比べて最高速度が遅いからだと思うが、
傷が酷くなっていない -RAM や -RW は今のところ問題なし。-R も再生は大丈夫。

ttp://jisakupc.s60.xrea.com/tokusyu/DrecRepair/SW-9573-E/big/SANY0039.JPG
この写真の中央の円盤の外周部に貼ってある(?)黒いリング状の物が
スリップしていると思われるんだけど、ここの材質って何?
ゴムなら、クリーニングすれば復活するかなあ……。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 07:19:57 ID:hKd/QHPn0
>>619
その音、マグネットが外れている音じゃないのか
621名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 07:57:36 ID:gWgoBqAl0
傷がつくのはどう考えてもドライブ異常。
使い続けるのは自殺行為。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 10:05:33 ID:B4FZtYSB0
大事な作品を保存したメディアや
借りてきたDVD、もう売ってないDVDまで殺されることになるぞ
623名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 11:57:03 ID:0j5muJCm0
>>620
俺も最初それを疑ったんだが、このスレでの過去の症例を見ると、
その場合まったく認識せず、メディアを挿入しただけで物凄い音がするようなので、
違うんじゃないかなと。
メディアの微妙な厚みの違いか、まったくの運かわからんが、
正常は場合は、まったく正常だし。

>>621-622
心配してくれてありがとう。
書き方が悪かったかもしれんが、レーベル面ではなく記録面側ということであって、
傷が付くのは穴から 1cm 以内、要は回転させるためにドライブが挟み込む部分。
普通に使っていても薄っすら付くことのある傷で、
新品メディアに初めから付いていることさえある。

このスリップ音、激しく使い回した -RAM で起こるほうの現象は、
X5 や XS24 でも、しかも買ってすぐの頃から起きてたんだけど、
メジャーな現象ではなかったのかな……。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 16:23:13 ID:2a4nVu8v0
XS36じゃ新品代替ドライブもまともなのはないし、今更9573探すのも無理がある。
芝がファーム拡張してくれるのを待つしかないな。
もっとも、IE除けば2年放置されてるが・・・
芝在庫の9573の数が極端にに少なくなるのを待つか。
狭間に取り残された不運な機種よのう。
625SW9573の男:2008/11/11(火) 20:43:04 ID:xll9gKH60
>>623
ところがどっこい、振動系の異音がしていてもしばらくは正常に動くんだ。そして突然「ガラガラガラ、ブォーン」病になって死ぬ。
ドライブの構造を理解していれば説明は簡単なんだが、うーん
626名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 22:42:23 ID:inFD46g10
RD-XS46のドライブが、へたってきたので、ドライブを交換してみた。
最初、手許にある9571を試してみるが、ディスクをまったく認識しない。
で、駄目もとでAD-7200を購入、交換してみた。結果は、
−RW 読み、書き ○/ RAM 読み○、書きはブロックロイズが、発生。
-R 読み○、書きは試さず。ダブルクリックは必要なし。
難点はRAMのブロックノイズ、音がうるさい、ベゼルが外れん..orz

RAMが使えないのが痛いので、現状のドライブが本格的に壊れるまでは
換装は延期するが、9573が入手困難なので、これで我慢するしかないかな。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 22:47:47 ID:SuE3y1040
>>626
本体のF/WのVerとAD-7200のF/WのVerは?
628名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 23:11:29 ID:iW/x6w+m0
え?ベゼル外さないで中に入るの?
629名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 14:05:52 ID:hnrv/mJR0
RD-XS53

パナのLF-621  3倍速 ダブルクリックで快適作動
630619:2008/11/12(水) 18:36:56 ID:r608LR5V0
>>624
そうなんだよねえ。X5 世代は、芝ドライブ XS53 と操作不良問題 XS37 との間で、
発売当時としては名機だったんだけど、こんな罠が待っていたとは。

弱点といえば、8倍焼きの品質が悪いのもあって、
4倍メディアのストックが切れて仕方なく8倍メディアに以降してからは
たまにエラーの出る冷や冷やした状態だったが、
ピックアップがいい感じにヘタってきたのか、
オートなんちゃらの判断で4倍焼きしてくれるようになって絶好調にw
それだけになんとかしたいところ。

>>625
構造は、一応理解しているつもり。>>623 で書いたように、
正常なときは異音もまったくしないんだけど、外れててもそういうことあるの?
メディアの上にティッシュを乗せてローディングして型を取ってみて、
もし外れていれば、
ttp://jisakupc.s60.xrea.com/tokusyu/DrecRepair/SW-9573-E/big/SANY0038.JPG
↑の左上に見える出っ張りの跡が付くはずだが、
そうならなかったってのも、外れていないんじゃないかと思った判断理由。
3箇所ある止まっている部分のうち2箇所が外れていて、
圧力が弱まっているとかは考えられるけど……。

とりあえず、ダイソーにあった「ねんちゃく綿棒」というので汚れを取ってみたところ、
マシになったような、気のせいのようなw
631名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 21:08:25 ID:XTMwx4Dv0
>>627
XS46のバージョンはYD15/MT22で、AD-7200はVer1.03です。
RAMの読み込みが悪くなったので、交換したみたのですが、RAMの使用が微妙な結果になったので、交換はやめました。
きちんと交換するなら、ベゼルをはずさないダメですが、ふたを開けたままでしばらく試してみました。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 21:46:52 ID:wbGV6AbJ0
XS34を出張修理して、もらいました。

ドライブのバージョンが、1417から、MC64になりました。その際、
1417ドライブと、MC64ドライブとでは、電圧が違う、とのことで、
新しく、電源コードの辺りに、レジスタ部品を取り付けていました。
自分で、換装する場合、レジスタ部品が、必要になるかもしれません。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 22:15:42 ID:27qx+uBM0
>>619>>625から、ディスクが滑ってるのは間違いない。

ターンテーブルの周囲の黒いのは滑り止めで
9573は知らないが、ゴムなどの摩擦材料を貼り付けているのが普通。
(松下には、この手の材料を塗布するってのもあるようだが)

埃がついたりすると、滑りやすくなる。

なお、上側についているクランパーとの間にディスクを挟むので
厚すぎるとディスクと光学ヘッドの高さ関係に影響し、
薄いと意味をなさず、厚さが不均一だと面振れ回転するので
交換しようとする場合はくれぐれも慎重に。
634619:2008/11/12(水) 22:54:40 ID:r608LR5V0
>>633
詳しくサンクス!
ゴムだとすると、昔懐かしのカセットデッキ用クリーニング液あたりが有効かな。
今度滑り出したら、ディスクに塗って突っ込んでみようかw

ちなみに、>>625 さんが言ってるのは、このドライブ特有のしょうもない故障のことで、
詳しくはここを参照。
ttp://jisakupc.s60.xrea.com/tokusyu/DrecRepair/SW-9573-E/
635名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 16:44:22 ID:ZvveDykr0
XS40はドライブ換装って無理なんですか?
やはり古すぎですか?
636名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 17:09:23 ID:FTW1euFR0
>>635
俺も持ってるよ〜
パナ特注のドライブみたいで、できないかもだよ
最近、トレイがはき出さなくなって困っているです
どなたかご教示ください。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 17:09:59 ID:FTW1euFR0
ちなみに、出張修理のドライブ交換2.5万円はいやだよね
638名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 18:28:25 ID:fZgnXVr50
>>636
-Rの再生しか出来なくなった
XS-30だけど直したよ、中でピックアップを上下させるブロックが動き
づらくなっているのでグリスを補給してやったがあまり効果なかった
一番の原因はトレーを開いたときに手前に見えるゴムベルトが滑っている
のが原因なので、それの交換だけで多分直る
俺はSX-91の壊れた9574からゴムベルトのみ移植で直った

直すの面倒なら前蓋開いてオープンボタンを押し、中のトレーを押したり
ゴチョゴチョしてみると出てくるときが有る
639名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 18:29:37 ID:fZgnXVr50

SX-91はXD-91の間違いでした
640名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 21:28:13 ID:6FL4RP+I0
ゴムベルトなら安く調達できる気がする
641名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 08:25:38 ID:D8dpIMje0
>>626
XD71+AD7203Aだけど、RAMも行けてるよん。(x5で試験)
x3はいけるだろうけど、x2はダメかもよ。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 10:23:45 ID:qFBpu1Cu0
>>638
トン!やってみるです
643名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 10:33:02 ID:wwkU/CCx0
ゴムベルトは直径30mm位のやつね(真ん中つまんで測ると40mm位なる)
644名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 10:51:47 ID:wwkU/CCx0
多分これだけでいいと思うが、動きが重いようならグリス補給もして
http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/search.php?toku=&cond8=or&dai=&chu=&syo=&cond9=&k3=0&list=2&pflg=n&multi=&code=55F5-65E5
645名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 13:14:45 ID:8Jvhlnky0
>>643
長さはどのくらいなの?
646名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 18:09:51 ID:v/RFj/7b0
>>630
>ピックアップがいい感じにヘタってきたのか、
>オートなんちゃらの判断で4倍焼きしてくれるようになって絶好調にw
それだけになんとかしたいところ。

余り聞いたことが無い機能だけど、どこで聞いたの?
XS36とかって、静穏モード搭載前だよね。
ファームであれを追加してくれるだけでも助かるのにねぇ・・・もう四倍なんてないし
8倍を8倍で焼くとダメなドライブってのも泣ける。

>>632
XS34が拡張対応遅かったのはこの辺に理由でもあるのかねぇ。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 19:46:18 ID:dAObr5NK0
xs40、出張修理依頼すると、DVDドライブ交換してくれる?
費用はいくら?
どなたか経験者のかた教えてください。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 19:49:49 ID:5RnGpKL50
XS40は持ってないけど、メーカーに修理頼めば出張してくれるよ
大体2万5千円くらいが相場だと思う
つーか、メーカーに頼む気なら最初からサポセンに電話しろよw
649名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 01:58:19 ID:BF8FMoUo0
さきほどパナソニックDMRE100Hが壊れてしまいました。
HDDだけ取り出してPCにつないでデータを取り出すというのは可能でしょうか?
子供の映像を取り出したいのですが・・・・
お教えください、よろしくお願いします。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 02:11:18 ID:/fM/p2nm0
>>649
それだけじゃ、ここの住人には、情報不足だよ。
まず、スレの先頭にある、まとめwiki 読んだ?

それから、DVDだけ壊れたのは、確定なの?DVDドライブだけ交換すればOKなの?
651名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 02:20:05 ID:BF8FMoUo0
650さま
説明不足すいません、もう・・まったく電源が入らないのです。
正直HDDが生きているかも謎だったりします。
取り出して外付にして中身が見れたらうれしいのですが・・・
いろいろ見ていましたが、そんな単純なものではなかったのですね・・
652名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 02:21:38 ID:/fM/p2nm0
>>651
壊れる直前は、DVDドライブは、生きていたの?
653名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 02:34:14 ID:BF8FMoUo0
ほとんどHDD録画用として使っていたのでわからなかったりします。
DVDはPS3で見てます。
昔なつかしのDスナップを持ち歩き録画したものを落としてました。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 02:39:38 ID:/fM/p2nm0
>>653
じゃまず、サポートに持っていって、
「電源系がおかしいみたいだから、そこだけ修理してくれ、HDDには、消されたくない映像が入っている。基盤までだめになっていて、HDDの初期化が必要なら、連絡してくれ」と、頼み込むのが、一番よさそう。

必要な映像が救えなかったら、レコーダー破棄してもいいんでしょ?
655名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 02:41:50 ID:BF8FMoUo0
そうですね、サポート電話して無理だったら潔くあきらめます。
ありがとうございました。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 06:34:42 ID:TtKs+QlT0
>>651
電源のNGなら同型の中古買ってHDDだけ乗せ換えれば取敢えず見られるんじゃないか?
657名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 10:56:08 ID:f1ISiDsR0
>>648
高杉w
俺、数年前、出張+ドライブ+交換で1.3万円だったぞw
658名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 12:13:21 ID:+PDRgceO0
確かドライブ代だけでそんくらいするぞ
技術料が7kくらいで出張費が3kくらい
659名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 13:30:40 ID:aWjJjHLL0
ウチもX3の光学ドライブ出張交換で25kぐらいだった。
660619:2008/11/16(日) 20:08:27 ID:ZHUSCD9Y0
>>646
事前に試し焼きしてレーザーの出力を調整してるんじゃなかったっけ?
うちの XS36 は、最初のタイトルを書き込むときに、
少し高い音で0%のまま3秒くらい悩んでから音が低くなって焼き始めるので、
8倍焼きをあきらめて4倍で焼いてるように思う。
理由はともかく、8倍焼きのときに出来る焼き色の変化がないので
8倍未満で焼いてることは間違いない。焼き時間的に6倍でもなく多分4倍。
相性もあるかもしれないので使用メディアを挙げておくと、
以前は国産マクセル、今は国産 TDK(誘電 OEM)で、ともに8倍プリンタブル。

で、スリップの件だけど、完治したっぽい。
>>630 の時点では焼きミスするともったいないので傷付いたメディアで試していたが、
その後新品メディアで何枚か焼いてみたところ問題なさそうだったので、
さらに念入りにクリーニングしたところ、傷付いたメディアでも大丈夫に。
助言をくださった方々、改めてサンクス。
結果的には関係なかったけど、修理のページの写真もかなり参考になったよ。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 01:11:16 ID:kQ41LWG10
>>660
せっかくだから、何を使って
クリーニングしたか教えてくれよ。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 13:18:05 ID:8a1RYzod0
あーん、うちのXS53の糞芝ドライブが・・・。
何にもDISC入れてないのに電源入る度に読み込み始めるようになっちまったよ。orz
しばらくして諦めてくれる時はいいけど永遠読み込みでそのままフリーズする時も。
そろそろ換装の時期なのかなあ。
トレイ開閉が壊れたD321が有るからそれ修理して付けてみるか。
C/P高いAD7200Aにするか・・・
663名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 19:09:37 ID:ZN2ZMkEN0
>>661
今のところはダイソーねんちゃく綿棒だけ。
ttp://jisakupc.s60.xrea.com/tokusyu/DrecRepair/SW-9573-E/big/SANY0039.JPG
あとはこの写真をイメージしつつ、少しずつ回転させながらペタペタと。

カセットデッキのピンチローラー用クリーニング液は蒸発し切っていたw
ディスクやらレンズのクリーニング液でも大丈夫かもしれないが、
金属用とゴム用にわかれていたのにはそれなりに理由があるのだろうと、
とりあえずやめておいた。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 14:08:58 ID:oZRynDYK0
>>658
負けてくれたよw
665名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 22:19:30 ID:lWxxWiqp0
たぶんドライブが修理品だったんだろうな
666名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 12:13:44 ID:K5CWDLv7O
RD-XD71のドライブをAD-7203Aにしましたが、
RAM(パナソニック)、-R(TDK)、VR初期化、ファイナライズも問題なかったですが
地デジ番組をVRに移動した際、予期せぬエラーが表示、
DVDには3つ移動させたうち一つは消え、移動できた2つも画面は緑色でDVDは追記不可能に。
またドライブの問題なんでしょうか?
667名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 18:20:08 ID:mPXwzo5o0
CPRM未対応じゃないの
668名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 22:03:56 ID:IVsaUQ0+0
色々あるけど、今は25000円だった修理代もさらに上がったらしいけど。
芝が1.3万だったのは自社ドライブだけっしょ。
XS40とか極端に古い世代はさらに高いと思う。
数年まえでも数万したし
669名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 22:29:36 ID:N7ui5tfM0
DVDにエンコしながら焼くのってヤバくね?
4タイトルエンコしながら焼いたら100分っしょ
ただでさえ壊れやすいドライブ100分も酷使ってヤバくね?
HDD>HDDであらかじめエンコしてからDVDにムーブってのが俺のお薦め
これなら15分くらいしかドライブ使わない
寿命が7倍は伸びるはず
670名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 23:44:16 ID:fMvvoGu00
酷使の意味が良くわかりません
普通に100分再生するときとドライブへの物理的影響はとくに変わらないんじゃないかな
トータルで使う時間の短縮っていうだけの意味ならわかるけど
671名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 23:57:20 ID:rLCgImPD0
>>670-671
もちろん再生する時と記録する時じゃレーザーのパワーが違うけど
エンコしながら焼くとしても間欠記録のはずだから100分間ずっと
レーザーが光ってる訳じゃない
672名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 00:25:05 ID:KlTUabal0
でも等速焼きは負担がでかいってのは昔から言われてることだよねー
673名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 01:24:57 ID:98Nb/Sqf0
>>666
ギリギリの容量でやったんじゃない?
どっちかのバグでそうなるみたい。
10分くらい余裕見ておくこと。メディアの方は生きてるので、別の
レコでファイナライズすればいい。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 10:33:04 ID:h47xztFEO
>>673
容量は半分以上残った状態なんですが、
ドライブ換える前にファイナライズしたものまで見れない例も発生し、
ディスクをチェック、認証できない、再生専用です→再生できません
とエラーは入れるたびさまざまです。
使ってて不安ばりだから、買い替えた方がいいのかな…
675名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 11:21:16 ID:98Nb/Sqf0
>>674
そりゃ変だ、コネクターはナナメに挿してないか?
7203の不良ぽいけど。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 12:12:42 ID:h47xztFEO
>>675
今から調べてみます。
ちなみに再生できなかったのが再生できたりもします。
ドライブをPCにつなぐか、よくPCショップで見かけるCRPM、VR対応の
プレイヤー買ってみようかとも検討してますが、
エラーが減るとは限らないですよね?
677名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 15:39:23 ID:h47xztFEO
>>676です
PCにドライブをつないでみると、
ソフトがCRPM対応でない為、再生はできませんが、タイトルなどを表示しました。
再度XD71に戻して再生、やはり、認証できない→再生→緑色の画面、又はディスクをチェック→再生不能に。
エラーがでるのは全て、ファイナライズ未、済共にCRPMをDVD-R VR録画したものです。
緑色の画面だったのが、出し入れしてると正常になる事もありました。
XD71がだめっぽいのかな…
678名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 21:48:33 ID:oNWNKOHP0
実時間エンコは地雷だろ・・・
デジレコになってから実時間でエンコするのが多くて参った。
再エンコでは、未だにあるので改善してほしいよなぁ。

この辺が怖いから、DVD型のビデオカメラが買えやしないわ。
やっぱり他のより故障率高いんだろうな
679名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 10:28:33 ID:RTj1MsttO
>>676です
エラーのでるDVD、全てPS3であっさり再生しました。
わけがわからない
680名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 21:31:09 ID:TfYTkZgU0
>>660

対応してない高速メディアだとわざと速度落とすドライブはあるけどね。
16倍ならありえるかもしれない。
8倍には普通に対応してるはず。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 19:52:36 ID:/aRCDbuo0
RD-XS41のDVD換装したいんですが昔のドライブなんで売ってないんで困ってます。
普通に価格comとかで買えるDVDドライブでどれ買えばいいか悩む・・・。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 23:33:42 ID:yENEy6sh0
>>681
>>1のwikiとRD wiki( ttp://y30.net/rdxs-e/rdwiki/wiki.php?DVD%B4%B9%C1%F5
読んで判らないのなら素直にメーカー修理依頼するか、いっそ新型に買い換えた方が
幸せになれる気がする
683家のAV機器はビクターだらけ…:2008/11/27(木) 19:42:14 ID:BCCpgWVyO
ビクターのDR‐MH55のドライブが逝かれました。
2005年の9月に買いました
かなり焼いたのでピックアップの寿命かとおもいますが全く読んでくれません。
試しにLG製の GH22NP20 ってドライブ買ってきて付けたら、再生は問題無く出来るのですが生の−Rを入れてダビングボタンを押すと『このディスクにはダビング出来ません』と出ます。
合わないみたいです…
合うやつが有りましたら教えて下さい。
宜しくお願いしますm(__)m


ちなみに、修理見積もり頼んだら、ドライブの改造が必要なのでサービスマン付きで出張費混みで¥17000位とか言われました…(/ロ゜)/
改造って何でしょうかね?
コレと前のDR‐MH50ってのが、えらく評判が悪いですが、壊れにくい新型とかに載せ変えてもらえるんでしょうか?
そのためのファームウェアの書き換えが改造なのかな?


PS.昔は良かったんだけどなぁ、もぉ犬を買うのは止めよぉ…
684名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 20:30:51 ID:Lk2L5/L10
17000円が良心的な値段だと思えないなら、それはそれでアレ。
35000円取る所もあるし
685名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 23:01:51 ID:TwYzieNY0
>>683
元のドライブの詳細を書いてもらわなきゃ何も胃炎
686家のはAV機器はビクターだらけ…:2008/11/28(金) 01:32:37 ID:qiLha7m/O
ドライブは MODEL:GDA-4120B(JCAO) と言う型です。
故障の症状としては、市販のビデオをいれると小さく『ぅ〜ん』て音がして読んでくれません。
再生ボタンを押すと『このディスクは再生出来ません』との表示。
生の−Rをいれてダビングボタンを押すと『このディスクにはダビング出来ません』との表示でした。


しかし今ネットで見ているとかなり初期不良が多かった機種らしいdeathね(つ-T)
今にして思えば、たまぁ〜〜〜〜〜にダビングしてる最中に途中でトレーが排出したりした事があった…
って、初期不良ぢゃん!
イチャモンつけときゃ良かった…
687名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 02:25:57 ID:PoK4MWlF0
>677
私的にはRのVRって地雷としか思ってないので
全てRAMにしてるw
688名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 06:31:01 ID:oAkhd0qB0
>>686
GH22NP20ドライブのメインチップがパナソニック製だからダメっぽい。
元のGDA-4120Bと同じルネサス製チップ採用のドライブをおすすめする。
といっても分からんだろうなぁ
689名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 15:36:21 ID:1aLlT97D0
688読んでも解らないならさっさと修理を頼め。
これ以上引っ張る話じゃないな。
4120なら手に入るだろ。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 18:57:16 ID:zcM6/74o0
改造って前のパネル外すだけだったりして
691家のAV機器はビクターだらけ… :2008/11/28(金) 20:51:22 ID:qiLha7m/O
読んでも解らないんじゃなくて読んでなかっただけ。

4120を探してみたけど見つかりませんでした。
製造中止モデルだから仕方ないな。
GSA‐4082Bは中古であったんですが、かなりボロかったので止めときました。
大人しく修理にだします

688さん、親切にありがとうございました。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 23:20:02 ID:oAkhd0qB0
>>691
仕事から帰ってきたらリストを書こうと思っていたがもう要らないかな
とりあえず書いておくが、まぁスルーしてくれ

一番簡単な見分け方はファームウェアのver表記
【Panasonic】(*.**→例:1.00)
GH22NP20
GSA-H58N
GSA-H55N
GSA-H22N
GSA-4166B
GWA-4164B

【RENESAS】(XX**→例:RJ10)
GSA-H42N
GSA-H44N
GSA-H12N
GSA-H10N
GSA-H10A
GSA-4167B

【RENESAS】(X***→例:A104)
GSA-4165B
GSA-4163B
ほか、"4163"以下(以前?)のもの

あと入手は難しいがSONY DW-G110AもRENESASチップ採用
693家のAV機器はビクターだらけ… :2008/11/29(土) 01:13:50 ID:cFFrGcqfO
風呂出て来てから見直してみたら…

692さん、とても丁寧なリストをあげていただいて有り難うございます。
今後の参考にさせて頂きます。

本当にどうも有り難うございました。m(__*)m
694名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 02:52:33 ID:nHQExsp60
芝のDVDドライブが「ディスクをチェックして下さい」アラートが出て
臨終になり、SSで2.5万で修理に出したのだが
取りに行った時、壊れた臨終DVDドライブをもらえなかった。
店員の話によると「ドライブの中の部品を換えただけなので、返せる本体はない」
と言われたのだが、この話って信じていいのかな?保障は3ケ月との事。
ちなみに修理後のドライブでHDDのデータをダビングしてみたら
ディスクエラーばっかりで、すでに5枚のメディアがダメになった。前よりひどい(泣)
機械に弱いからメーカーに頼んだのに…
695名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 03:51:40 ID:LmqKU5+A0
>>693
リストを見れば分かると思うが、新品で販売している製品はほとんど無いから動作品中古を探すしかないよ
>>694
死んだメディアを添付して再修理へ
696名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 09:53:11 ID:P6aSU/q10
>>694
壊れてたってもらえないよ>ドライブ
サービスマンが保守部品を横流しするのを防ぐためだもの
697名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 10:22:29 ID:153HCJAL0
バカ言ってんじゃないよ
どういう法的根拠で所有権が移転するんだ?
698名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 10:51:14 ID:GQtztspO0
>>697
その通りで、微妙なところ。
どういう根拠なのか分からないが、パーツを返却しないところは東芝だけじゃない。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 13:00:02 ID:153HCJAL0
注意しとくが
無償修理と有償修理をいっしょに考えないように
700名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 17:51:07 ID:45D4avbn0
4120の新品を今から探すとか考えてる時点でもうアレだな。
こんな奴でも自己修理を考える時代なのか・・・
中古なら探せばいくらでもあるのに無いとか、最初から自己修理なんて出来るようなレベルですらない。
701694 :2008/11/29(土) 22:31:20 ID:nHQExsp60
色々とレスありがとうございます。
有償修理なのにパーツが返ってこないのはやっぱり釈然としませんよね。
他の家電なら故障部品を提示して持ち帰るかメーカーで処分するか聞いてきますよね。
ちなみにDVDディスクのエラー問題ですが、20枚で買っていたSON●製は
100%エラーが出て使えません。試しに他メーカーのメディアならどうかと思い
マクセルとTDKを買ってダビングしてみたら全然問題なかったです。
とりあえずSON●製は相性が悪いみたいなので、もうやめます。
修理を頼んだ時「買った時と同じドライブと交換してくれるんですよね?」
と確認して「そうです」という返事なので頼んだんですが
交換したドライブは同じ物ではないような気がします。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 23:11:13 ID:PsihCnNN0
基本的にパソコン系の部品はメーカーで
リサイクルしてるからね。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 23:11:15 ID:P6aSU/q10
>>701
DellのPCとかも故障交換したマザーボードとか戻らないってば
704名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 23:25:56 ID:ZIoobkz90
保証期間ないで無償交換だと納得行くが、
有償修理で持って帰られると釈然としない。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 15:20:00 ID:8K9BA3sa0
いいかげんにしろ。
「修理」を頼んだんであって、「パーツを買った」ワケじゃないんだと
なぜ分からん。
パーツを換えようがグリスを挿すだけだろうが、それは「修理」の一部。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 15:29:04 ID:jiS4CpAc0
ハカもん
「修理」を頼んだんであって、「パーツを買った」ワケじゃないけど
部品を買わせられてるんだよ
伝票に部品代が入ってるだろ
707名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 15:29:41 ID:T/RMdIJ60
>>706
バカはほっときなよw
708名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 16:47:46 ID:9dVbJTJlO
くだらないスレだな
709名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 17:41:23 ID:JZO2WkBc0
>>701
お前ちゃんとメディアIDを調べたか?
ソニー純正ディスク以外のソニー製の-Rは誘電製だぞ

まぁDVDって言っているだけでメディアの種類を明かしていないから
-Rじゃ無い可能性もあるがw
710名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 20:08:25 ID:s+5mgHkr0
>>694
>>701

いいかげん、機種くらい書けよ・・・
おまえの機種を想像するエスパーなんていないんだから。

持ち帰りはレコに関しては特殊と思え。
芝居外でも持ち返るのはよくある事だし。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 23:08:32 ID:eJXjYGvc0
下取り額を明細に書いとけって話?
712名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 23:31:15 ID:eJXjYGvc0
まあ、症状は出るのに修理に時間掛かる奴は、安い部品代だけ請求して実際は再生品と交換とかあるのかな?
メーカー違うけど昔モニタ修理した時、妙に古ぼけて帰ってきてなんか違うと思ったことある
製造番号控えとけばよかったかなと思ったけど、考えてみれば番号書いてある裏蓋なんか、
開けたときに外すんだから意味ないよな、まあそういうわけで単なる取り違えだったかもしれないが。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 22:11:10 ID:6s+5Z7Ey0
素朴な疑問なんだけど出張修理だと
直してもらったところが正常に作動するか
その場で確認してもらえるのかな。

714名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 22:48:56 ID:MXFWj+xuO
>>713
フツーは作業が終わった後、再接続して
『はい、治りましたね。』
って確認するもんだと思う。

ちなみに、昔パナのビデオが持ち帰りの修理から帰って来て全く治ってなかった…
ふざけんなコノヤローっつって再修理、帰って来て2〜3日で再発…
以来パナは2度と買うまいと…
パナは確認しないで返すのだろうか?
715名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 23:08:04 ID:88TzzH360
しらねぇけど再現症状ぐらい話すだろ普通。
話さないほうがダメだろ
716名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 23:53:50 ID:+ii6FEko0
>>714
俺もパナでそうなったときがあるな。受付の段階で間違ってたが・・・
見積もり出してから決めるということで修理に出したが、勝手に修理され、挙句の果てに直ってなかった。
ジョーシンの受けつけの馬鹿女が問題なのか、修理担当者が問題なのかわからんが
717名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 00:19:18 ID:0qTYXuS40
修理担当者は伝票見て見積もりだけ出してたのをざっとみて修理報告と勘違いして請求したとか?
718名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 01:30:30 ID:ee+YBLl9O
>>714

いや…
出張サービスマンに『これこれこぉでこぉなってます』って現状見せて、『持ち帰りになります』って話しになって…ソレ!
んで、もって来て繋いでみたら…
映んねえぢゃん!
って…
アレ?
とかぬかしやがったから『高ぇ金取ってソレかよ!』って言ってやった。(俺も若かったから)
10年位前の古い話だが、脂汗かいてたの覚えてるw
719名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 04:38:22 ID:/PC6ze/4O
>>701そもそもTDKマクセルは誘電か台湾性だろがチョニーも誘電じゃよ
720713:2008/12/04(木) 23:34:42 ID:aoYicpJP0
>>714>>715
トン。まぁ修理に来てくれるなら
持ち帰りと違って意思は伝わりやすいよね。
サポセンかけてみるわ。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 06:03:58 ID:Ni1MggOB0
GSA-H42Nがgenoで大放出してるよ。
日立LG系のドライブ確保したい方はお早めに。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 09:32:57 ID:tY6GahnH0
ソニーNECオプティアークのAD-7200A-0Bって
CPRMに対応していますか?

http://www.sonynec-optiarc.com/jp/products/hhid_dvdrw/ad7220.html
723名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 09:41:16 ID:97zk4FRf0
>>722
当然、対応しているが、レコにつないで使えるか否かは別。

PC用途だったらこっちでどうぞ。
【SONY】Optiarc 総合スレ 7台目【NEC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1225946512/l50
724722:2008/12/06(土) 13:02:00 ID:tY6GahnH0
>>723
すみません、激しく板違いでした。PC用途です。
ご回答ありがとうございました。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 19:15:09 ID:JQ15c0m/0
42Nってパナチップ?
パナチップだと不具合というかアレでるんだよね?
726名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 19:25:16 ID:KU8Xho+A0
>>725
>>692
お前は少し上すら読まないのかと
727名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 20:11:30 ID:JQ15c0m/0
おお、スマンね
728名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 21:39:59 ID:KU8Xho+A0
ちょっと気になる書き込み

680 名前: 名無しさん◎書き込み中 [sage] 投稿日: 2008/12/06(土) 19:11:24 ID:lu7loRxq
通販で1980円だったからH42N買ったが(海外箱)、TDKのDVD+R DLで速攻エラー吐いて止まる。
箱も傷んでいたし、不良在庫品なのは分かっていたが初期不良か?

681 名前: 名無しさん◎書き込み中 [sage] 投稿日: 2008/12/06(土) 19:33:14 ID:91PRmNr1
>>680
かもね

GENOに突如入荷する旧型ドライブはなにかとハズレが多い。
ちょっと前のND-3450Aなんて3500,3520,3530,3540の各中古ドライブを集め、ガワの傷を隠すためにスプレーし直して、
モデルナンバーラベルを「Pioneerっぽい」シール(紙)に貼り替えて、大きさも合っていない箱に詰めただけの怪しさ満点ドライブだったし。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 04:45:22 ID:nhkQWwHc0
あー買っちゃったよ・・・・
730名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 06:08:26 ID:zseSXL1l0
>>729
 レポよろしく。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 10:03:28 ID:+edKQQCN0
>>729
IDがnhk
放送か引きこもりか
732名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 20:43:57 ID:RLTKGm210
>>731
いや、バネ屋だろ
733名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 20:49:08 ID:b7kyGphg0
日本発情期ですね。わかります
734名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 22:09:11 ID:Qb07C1090
>>728
どこのスレ?
735名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 06:35:01 ID:5Z2QS15u0
>>734
【416x/H42N】日立LG GSA 総合スレ4 【H58N/H62N】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1200189612/
736名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 20:39:45 ID:2qtTFp/30
このスレ的に話題にもならない機種だけど、ひっそりファーム上がったりしてるんだなぁ。
RDなのにLANもなく数年来見捨てられた機種のXS33。
HDD拡張ファームは、DVDも拡張してくれてたらうれしいなぁ。
もうあの世代のATAのLGはまず手に入らないし。
確か開門機種だったけど、どの辺まで拡張されたんだろう。160Gなんてすでにメインから外れて久しいしね。
737729:2008/12/10(水) 00:35:26 ID:uTZzoDGO0
まいった、ドライブがディスク読みこまねえ・・・
738名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 00:56:35 ID:hHmAjeQP0
>>737
やっぱり不良品だったか。
人柱乙
739名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 12:27:22 ID:oTqPzII60
RDの中のフレキケーブル貼っているのって
カメラマンとかが使うパーマセルテープ?
740名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 11:28:39 ID:4dk680aR0
>>737
偽物をつかまされたようだな。
詳細は>>735のスレで。

>>739
跡が残るので、そんな高級品ではないかと。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 21:33:07 ID:17vgW8Wt0
GENOの偽H42NをRD-32に入れてみた
用ダブルクリックで、R、RW、ROM、CDすべて読み込めず・・・・
742名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 22:30:46 ID:FtCix7m30
LF-M721のファームウェアを入れ替えて9573にするって
>>2で落とせるバイナリデータをRに焼いて、LF-M721で再生すればおkなんでしょうか。
その作業は換装後に行っても大丈夫なんですか。

換装前にPCに繋いでファーム交換作業を行わなければならない場合
macでやっても大丈夫なんでしょうか、winでないと走らないアプリが必要になったりしませんか?
743名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 22:33:08 ID:qFaAS5wy0
>>741
       _, ,_
     (^Д^) プギャー
    m9  ヽ)
     /  ノ
    (,/^ヽ)
744名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 03:02:20 ID:V09F37B20
来週πのサービスマン来るんだけど、まぁ結局修理ったって何か直せる訳でなく、ドライブ丸ごと(基盤ごと)交換って言われるんだろうな。
誰が26Kも出して今さら直すかってーの。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 09:01:22 ID:1+mkn5qw0
先日RD-X5のDVDドライブが逝った・・・
芝に電話したら¥14,700でドライブだけ売ってくれるそうです
うぅ・・・
746名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 15:51:48 ID:Hw+T49HP0
XD71のドライブが急死したので、メーカー修理から帰ってきたあと箱に入れたまま
放置中だったXS53のドライブと交換
71が9574、53修理品が9576だったけど流石にメーカー純正品だけあって無問題で動作中
747名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 23:13:29 ID:OjYrF+6A0
9574は大抵9576でおk
IO製のが9000円もしたけど
748名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 22:00:20 ID:nT1IC/2G0
>>745
クレームとはいわないけど、何かいわない限りずっとこの現状だと思うよ・・・
749名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 12:55:06 ID:ZR972fBR0
東芝X6のドライブをI・OのAM16(SW9576C)に交換しました。

ほぼ不具合もなくて満足してるんですが
+DLのROM化したものだけが再生出来ないのでドライブも
東芝ファームに変えたいです。

サポートサイトRoom1048ではX6では本体ファームしか置いて無いんですが
他の機種では光学ドライブのファームもダウンロードできるんでしょうか?

もしあれば9576使用のRDお持ちの方、MBxxかMCxxの東芝ファームを
どこかにあげていただけませんか?

750名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 03:08:43 ID:e9da1cqO0
>>742
これだからニューハーフは‥
751名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 10:16:44 ID:7jkPJIfP0
おっと、俺の親父の悪口はそこまでだ。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 20:51:28 ID:e9da1cqO0
どこかにあげていただけませんか?

↑最近、見かけるようになったフレーズなんだが、これ見るとムカツク。
以後、一切使用禁止だ。分かったな。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 12:30:07 ID:Vgy5HUu7O
HDにタイマー録画した番組を観てみたら数十秒だけブロック状のノイズが発生しました

その後、録画してみたらノイズは発生しませんでした

修理に出したほうがいいんですか?
754名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 14:29:30 ID:1Pf1253E0
最近、録画の予約が失敗したらしくて先頭がちょん切れているときがあるのですが
これはHDDの劣化が原因なんでしょうか?スゴ録HX70というのを使っています。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 14:29:49 ID:1Pf1253E0
>>754
間違いました
756名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 23:07:07 ID:a8XWDnltO
>>744

×基盤
○基板
757名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 16:58:43 ID:i48TL0mc0
XS57のドライブが何も認識しないことが多くなってきた。
そろそろ交換かなと某パソコン工房へ買いに行ったら…

パナ製ドライブが全然売っていない…パイオニアだらけ。
流石山形だ(苦笑)
758名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 19:39:15 ID:boh5v7ZW0
>>757
今後は己の無知を自覚してもっと謙虚になれ
759名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/24(水) 04:36:42 ID:yr2GRW1Z0
RD−XS48のドライブを手持ちだったLF−M821に交換
約半年ほど順調だったのに急に死亡

仕方ないのでLGのGH22と適当に買ってきて再度交換
ER7000出ました...orz
やっぱ適当に買ってきたら駄目だね

急場しのぎでパナのレコーダE100Hのドライブで凌いでますがこちらは順調
2倍速、ダブルクリック要です

760名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/24(水) 12:46:57 ID:9Q3rC8NuO
>>759
ER7000って、ドライブの中にメディアが入っているだけだろ。
取り出せばおけじゃ無いのか?
俺は7203Aを使ってる。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/24(水) 15:31:12 ID:yr2GRW1Z0
>760
おっと、レスがついてる
ドライブ交換後、電源さしたら出ます
762名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/24(水) 21:05:12 ID:8HeSzoG00
中身はいってるかどうか
763名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 12:16:16 ID:YWf62viz0
X4EXガチャポン化ついでにπのDVR-115突っ込んでみた

結果:読みはCD-R,DVD-ROM,DVD-R,DVD-RW,DVD-RAM可
書き込みすべて不可

ガチャポンは問題ナシ、新旧HDD共に読み書きOK
764名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 21:49:34 ID:wSIJHEL80
型版がなけりゃただのがいしゅつ情報でしかないお
765名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 03:34:23 ID:3NdH0kDk0
【限定特価】 AD-7200A0B ブラック バルク品
販売価格:\2,980 (税込) ポイント:30
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10997787/-/gid=
766名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 03:51:50 ID:ARKTV1Cf0
うまくいかなかったぞ、しかもPCでもエラーが出た>所詮バッタモン
767名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 09:33:08 ID:/CwxfT/10
スゴ録のドライブの換装は可能ですか?
長時間再生させるとレンタルのメディアを再生出来なくなるんです。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 10:05:07 ID:VvV6wKSL0
>>766
バッタモンは紛い物って意味じゃないぞ
769名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 13:34:59 ID:tFx1jOCa0
バッタモン=真バルク
パチモン=バルクに見せかけたニセモン
770名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 14:57:08 ID:Q3I5ldbt0
バッタ紋なら仮面ライダー
771名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 19:57:56 ID:eBzslKer0
あっちの兄弟スレ共々新しい情報なんて皆無になったな。
最近の機種は芝以外がどうにもできんし。
DVDくらいどうにかさせて欲しいもんよ。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 17:23:32 ID:xlaPZpq90
この年末にRD−XS57のDVDがイカれた
5年保障あるから無料で修理できるけど
どうせ出すんだから、他にクリーニングとか色々とメンテしてもらいたいんだけど何すればいいの?
HDDは3年目だが特に不具合はないができれば新品のHDDに交換して欲しいなーと思うがHDDに動画がいっぱいは入ってるし
773名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 17:32:32 ID:2x6xESOu0
不具合もないのにHDD換えてくれ、なんてったら丸々手間賃取られるんでね?
それに中身の移し替えなんてやってくれねーし・・・。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 18:35:06 ID:pjdD0SC80
RD−XS48換装用に中古のLF−D521買って来たぜ!
ソフマップで¥2380

飯食ってからやります
頼むぜ...
775名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 19:50:21 ID:uv6FHpv40
がんがれ!
776名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 20:18:19 ID:xlaPZpq90
>>773
修理だすんだがHDDの中身は見られないよね?エロ動画やアニメばっかだから
777名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 20:34:14 ID:iS0BM0B20
オレの所に来たサービスマンのチェック用ディスクはガンダム系アニメだった。心配するな。
778774:2008/12/29(月) 20:40:56 ID:pjdD0SC80
流石に認識しないとかそういうのはありませんでした

電源OFF、ON(もしくはダブルクリック)でDVD−R(太陽誘電*16)認識
本体自体が倍速みたいなので...今焼いてますが...1時間かかりそう
RAM、RWのチェックはやってません

DMR−E80Hのドライブを試してみよう...
779名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 22:27:26 ID:2x6xESOu0
>>776
メーカー修理に出すんだよな。
見られか、とかよりその中身そのものが無事帰ってるほうは大丈夫なのか?
ルートに拠っちゃ“中身消えても文句いいません”て制約させられるとこもあるぞ。
(大体ショップ経由の田舎の話らしいが・・・)
まあ、>>777 も言ってるとおり例え見られたってどーせお仲間だって・・・。
780778:2008/12/29(月) 22:54:00 ID:pjdD0SC80
パナのDMR−E85Hをバラして換装しようと思ったら...
これ、はずせませんよ...orz

E100Hはバラせたのになぁ...
781名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/30(火) 14:38:08 ID:PVAxncJK0
>>772
メーカーの修理ならフタ開けたときに軽く掃除くらいはしてくれるはず
悪くないところは普通いじらない
録画済みソースのタイトルやサムネイル位見られるのはあきらめろ
782名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/30(火) 20:37:22 ID:2VC1hcg10
皆でGSA-H42Nの偽物を通報しよう
http://search.auctions.yahoo.co.jp/search?p=GSA-H42N

ジャンクセットと牛の日立製を売っている人は違うが
残りのGSA-H42Nはすべて偽物。

偽物の特徴は
・箱にLGのロゴが無い
・フロントベゼルがブラックonly
・フロントベゼルがLGオリジナルデザインなのに中央にLGロゴが無い
・neroが付属
の4点。

本来ルネサスのチップが使われているが、この製品ではパナソニックのチップが使われているため
DVDレコーダーの自力修理に使えないなどの不具合がある。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 05:26:12 ID:QQJu/oOb0
メンテ掃除なんて今の換装修理レコじゃしない。
出張修理なら確実にしない。

ちなみに修理じゃ全部見てくぞ。
そういう連中だ。
一番無難なのはネットでダビングだろうな
784名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 15:00:16 ID:r4VwNa4W0
どなたかパイオニアのDVR-520HのDVDドライブ換装出来た方いますか?
パイオニアサービスとサービスリモートはあるので基盤移植ではなく
正規の修理方法を知ってる人いますか?
785名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 16:09:46 ID:Q2pSrH8h0
>>784

【HDDDVDレコーダー】 HDD換装 情報交換スレ Part6
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1226616134/2

2 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2008/11/14(金) 08:03:28 ID:bfL1T5zn0
なお換装は改造にあたりますので、自己責任で行ってください。
保証が残っているなら、メーカー修理へ、
保証切れてるからメーカー修理出したら高くつく、
リムーバブル化(東芝RDや日立Woooの一部の旧機種)したいからなどの
理由が無い限り、一般の方の換装は遠慮したほうが無難かもしれません。
改造するとメーカーの保証を受けられなくなる恐れがあります。
また装着されているHDDを一時取り外して、再度取り付けると要初期化の場合あり。
録画されている映像があるときは、注意して換装を行ってください。

換装できるのは、東芝、日立、そしてパナソニック、ソニーの一部のアナログ機種だと思われます。
詳しくは>>1のWikiや各機種のWikiを必ず参照のこと。
また増量できる可能性がある機種は、日立、パイオニアの一部機種です。


HDD換装 - RD-Wiki
http://y30.net/rdxs-e/rdwiki/wiki.php?HDD%B4%B9%C1%F5
日立ハイビジョンハードディスクDVDレコーダー DV-DHxxxW・T - wiki@nothing
http://wiki.nothing.sh/349.html


PioneerのレコのHDD換装はほぼ不可能
(専用リモコンとCDが必要、←カスタマーサービスより、換装の際に
必要となる専用機器を個人で購入することはできないとの返答)
【パイHDDDVDレコーダー】ドライブ換装情報交換スレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1127712609/
786名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/02(金) 17:13:55 ID:Z58fOYcX0
RD-XS38 Ver(XA12/MT18)で
IO-DATAのDVR-AM16CV(SW-9576)に換装したのですが
>>2の通り
ダブルクリック、R一括ダビングが遅く、等になってしまいました。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/RD-XS48RD-XS38.htmlの
MA30(DVDディスクの認識、書き込み性能を向上しました)にすることで
上記が改善されるのでしょうか?(一部の機種に入るのか)
ダブルクリックは改善されるんでしょうか

787名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/02(金) 17:31:30 ID:/69e5AeV0
>>786
ドライブが違うんだからファームが適用できるわけないじゃん。
9574じゃないと多少の不便はあることを知ってて自力換装したんじゃないの?
788名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/02(金) 18:04:37 ID:Z58fOYcX0
9574じゃないのでダメでしたね
なんとかがんばって出来たレベルですので
頭がごちゃごちゃになってました
返信ありがとう失礼しました。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/02(金) 18:32:24 ID:mTqvkn970
>>786
>>765のAD-7200Aに変えたら?
790名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 04:52:28 ID:xMKSXaCt0
レコは在庫があるうちに手に入れておかないと故障してからじゃ遅い。
9574なんか今からじゃ高くて割に合わない。新品もさすがに滅多に無い。
底値で5台もストックしてる俺もバカだけど・・・

にしてもXS38とかの9576機種はまだ拡張されてないのか。
XDとかで対応してるのにねぇ
でも換装できるだけ幸せと思ったほうが良いよ。
9576に拘ることもないし。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 08:45:38 ID:n7l/xxjm0
っていうか38も9574じゃない?
ちなみに某巨大外付ケースに入った9590Aならあるんだけど、
誰かこれ付けた人っていないんだろうか?
792名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 10:15:04 ID:8a8j5H1+0
337 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2008/07/25(金) 20:01:44 ID:wDf3y7yv0
MT18の訳が無かろうが
793名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 00:28:16 ID:O/MPLfyu0

東芝 RD-XS43 ファーム最新バージョン

HDD: 日立 HDP725025GLAT80 換装成功!

DVD: IO-DATA DVR-AM16CV(SW-9576) 換装成功!
794名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 03:31:38 ID:gSC3LKi+0
πの625以前の機種については、リモコンとサービスディスクが入手できれば換装可能な訳だ。
リモコンはドコモ携帯でiRemo2でID入力まではOK。
その後に「ディスク入れろ」ってところで行き詰まる。
でも、ディスクの購入は・・・持ってる人にコピーして貰うか、ヤフオクで10万で買うか、もう1つあるけど探してみて。
でも、そこでも540/640以降のバージョンは一般人は買えない。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 07:50:46 ID:OaAnDzEh0
540H以降のはパイのドライブ換装スレにお年玉があるよ
残ってるかわからんが
796名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 12:45:50 ID:ypMiY09l0
パナのDMR-XW31が、電源回路の故障でHDDと光学ドライブが死んでしまいました。
電源とHDDは自力で直してHDDレコとしては使える状態まで復帰したのですが光学ドライブは致命的ダメージを受けているようで修理不能でした。
パナに頼めば修理用パーツとしてドライブだけ売ってくれたりするんでしょうか。
最悪他社製ドライブを無理矢理繋ぐことも試してみようとは思いますが…。

目的は修理よりも中のデータを救出することです。とりあえず焼ける状態にしたい。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 13:01:53 ID:WsgqsNEU0
PL法できたから個人には部品出してくれないんじゃね?
798796:2009/01/11(日) 13:30:40 ID:ypMiY09l0
やっぱ無理ですよね…代わりを探すしかないな…。
それともジャンクが出回るまで待つか。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 13:43:01 ID:XNruTzAMO
>>796
交換後の部品返却前提で\12600、返却無しなら倍以上したと思う。
後は、売って(取寄せして)くれる店があるかどうか…
800796:2009/01/11(日) 14:00:06 ID:ypMiY09l0
ワロスww
光学ドライブ復旧はあきらめようw
まぁそんなもんだよな…。情報ありがとう。
iLinkケーブルでバックアップするか。
801796:2009/01/11(日) 14:03:23 ID:ypMiY09l0
でも何か使えるドライブがほかにあるかも…という期待は捨てないでおこう。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 15:04:03 ID:6PqT6kbt0
RD-XS53 ファームZS16
DVDドライブ DH-20A4P

4082が死んだので交換。
換装してDVD-Rだけテストして使用可能。
ただし爆音。壁が薄い賃貸じゃキツイわこれ。

とりあえず使い込んでる4120にかえたがSW-9576を買うか…
803名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 03:21:35 ID:3twuYTPE0
あまり話題になりませんが、三菱楽レコのHE500/600/700のシリーズ、πの530/555についてはDVDVドライブの換装が簡単です。
それより、HDDは買う時に容量納得して買ってるんだからどうでもいいと思います。
それより、読み書きが不自由になったDVDドライブの方が重要じゃないですか?
書けなかったら、ただのHDDレコーダーに成り下がっちゃいますから。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 10:13:33 ID:gi/FaNSS0
>>803
俺はX5が二台あるが、DVDドライブは2年くらい使ってないな
805名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 10:49:25 ID:2JmeapwY0
うちもRD使いだが
DVDに焼くようなコンテンツはみんなPCにネットdeダビだな
806名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 23:29:22 ID:Vjg3bBqe0
wa
807名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 10:38:44 ID:3jzgGwsc0
ネットでダビング・・・あの糞遅さは実用外。
DVDに焼いたほうがマシ
HDD交換はいろいろ事情があるんで仕方ないにしても、確かにDVD交換くらいはもっと楽でもいいのにね。
DVDの故障率は異常
808名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 11:46:47 ID:9cX2d0S00
>DVDの故障率は異常

だからネットdeダビング使うんだけど
遅くても確実に転送できるし
809名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 16:15:02 ID:RjwAt/xd0
>>807
dlnaでPCに転送しろ。X6とかなら可能。X5は無理
810名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 08:01:51 ID:Voam7Q7uO
はじめましてXS53使ってますが、教えてください

ハードディスクの録画したデータをパソコンに転送する方法はあるのでしょうか?
機能はないとサポートの人はいってましたが、、
DVDが焼けずにこまってます
メーカーは不良ではないのでとまったく話ができず
811名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 08:10:11 ID:yjA1K7Jh0
>>810

RDとPC間のダビングは仕様ではないのでサポートは「無い」と言っている
けど
実際には、PCとのダビングはソフトを使うことによって可能になっている

ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1220779347/
東芝HDDDVDレコ ネットdeダビング解析 Part113

や、ネットdeダビングのWikiなどを参照
812名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 08:58:37 ID:EsGs+UxK0
RD-XD92Dの光学ドライブが逝ったのでこのスレ参考にSW-9576(IO DVR-AM16CVB)に
無事換装できました。ありがとうございます。

ところで、光学ドライブの故障は何が原因なのでしょうか?私はHDDの熱が光学ドライブを
微妙に変形させ悪さをしているとおもっているのですが、皆さんは光学ドライブ換装後の
対策は何かされていますか?自分はSATAケーブルの交換、SATA電源ケーブル延長で
HDDを本体から外し、別のケースに取り付け12cmファンを回すように対策をしました。
また、光学ドライブが壊れるようなことがあればHDDの熱が原因じゃないことになるかな。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 10:48:21 ID:lRsoFk8u0
DVDのトラックピッチ(トラックの間隔)は0.74マイクロメートル
約3cmの記録層に年輪みたいなものが4万本
最内周が12cmくらい、外周が24cmくらいあるので
一枚あたり総延長で5000km〜1万kmくらいのながーい棒を
レーザー光線で焼いて書いてる計算になる
そりゃレーザーもヘタるって

DVDドライブの劣化は主にレーザー光線の出力低下だと思うので
そのあたりの回路の疲労がメインだと思う
あとはDVDをまわすモーターの疲労もハンパない
上からまわってるとこがみえるCDプレーヤーが時々あるが
x16で焼けるドライブはあれの16倍の速度でブンまわしているから

熱はあんまり関係ないかと
やらないよりは冷やした方が長持ちするだろうけど
わざわざ新たにファンつけるほどではないかと
814名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 21:00:14 ID:Ertw2Prq0
RD-XD91の後ろ3本、横4本ネジ外して上フタ外そうとしたら引っかかって外れないんだけど
何かコツとかありますか?
815名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 21:15:57 ID:lRsoFk8u0
後ろ側をちょっと持ち上げてみれば
816名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 21:48:54 ID:Ertw2Prq0
>>815
ありがと、外れた。思ったより持ち上げないと外れなかった
817名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/17(土) 10:34:58 ID:PcofxNTP0
>>802
LF-621
LF-821
使えるよ
818名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/17(土) 10:35:58 ID:PcofxNTP0
>>805
LANの組み方手順教えてください!
819名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/17(土) 14:34:24 ID:lAsDLB8Q0
(1)ハブとLANケーブル(ストレート)を2本買ってくる
(2)RDとPCを両方ハブに繋ぐ
終わり

今後機材を増やす可能性がないなら
クロスケーブルで直結してもOK
820名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/20(火) 22:03:27 ID:M8YmLEP00
>>765
本日、RD-XS38に7200aを換装しました。
作業時間は40分程度、プラスドライバー以外に道具は必要なし。
開けてみれば接続方法は一目瞭然。
ガンプラが作れれば余裕レベルでした。

送料込みで3500円でお釣りがきました。
安価かつ簡単にでき、感謝してます。
嫁にも喜ばれましたよ!
821名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/21(水) 16:57:14 ID:zksefh6f0
三菱のHE760を使っているのですが、
HDDの異常を検知して強制的に電源が落ち
DVDモードに出来なくなってしまった為、DVDトレーが開かなくなりました。

レンタルDVDが入っているので取り合えずディスクだけ取り出したいのですが、
強制的にトレーを開く方法はありますか?
822名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/21(水) 17:14:06 ID:Dx7VY9t60
>>821
HE760の形状が正確にわからないのですが、トレイ正面のフタを手で開けたところに小さな穴がありませんか?
ここを針金のようなもので押せばトレイが出て来ると思います。
それでもだめなら、上蓋はずしてドライブを取り外せば出せると思います。
正確を期すならサービスセンターに問い合わせてみてはいかがでしょうか?

823821:2009/01/21(水) 17:27:28 ID:zksefh6f0
>>822

即レスありがとうございます。

使わなくなったPCのHDDがあったので(maxtor120G)、
それの換装と合わせて試してみます。
824822:2009/01/21(水) 18:01:45 ID:Dx7VY9t60
>>821
「楽レコ」スレあるので、できればそちらでレポートよろしく。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/22(木) 20:48:05 ID:eAcUG6ej0
RD-XS57
LITEON LH-18A1Pに置換。びみょー。

今ならAD-7200でしょうが、手持ちであったので。
wikiには使用不可ドライブになってた気がするけどトライ。

ダブルクリックは必要なし。
トレイの前蓋、付けないと開く時RDの前面蓋が引っかかり、付けると閉まる時RDの前面蓋が引っかかる。人の手が要。
書き出しが不安定な気がする。書き出しまでの準備時間が長い気がするのとNeroSpeedで見ても書き出し部分が悪値。
複数のコンテンツ焼きはどこか途中で失敗、レート変換ダビングもで出し少しで失敗するのも関係有るかも。
今TDKx8メディアでほぼフル記録で30分かかるけど、遅くなってるよね、多分。
(純正時は15〜20分くらいだった気が)
安物メディアは受け付けてくれません。

せめて書き出し部分が安定してくれればよかったんですが。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/22(木) 21:49:00 ID:Fwhm5VxJ0
PCでは焼けるメディアが同じドライブでレコだと焼けないとかありますか?
また、静音モードだと違いとかは出ますか?
827名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/22(木) 22:12:06 ID:CzJCF4NU0
>>826
なぜ?
828名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/22(木) 22:54:41 ID:Fwhm5VxJ0
いや、安定しないという話なので
829名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/23(金) 23:00:45 ID:Ae6FUhmFO
XS37のDVDが壊れたからAD-7200Aと交換してみた、初めてだったからどんなもんかと思ってたけど
ドライブの交換自体は拍子抜けするほど簡単だった、
むしろ、ドライブのベゼル外す方が面倒だった位だね
今の所何の問題も無く動いているし、約3500円で元通りに直ってすごくうれしいです。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/24(土) 01:16:55 ID:rwDwogrt0
S601ですが、この機種にAD-7200は使用可能でしょうか?可能であれば購入したいと思っています。
831825:2009/01/24(土) 08:19:35 ID:gA4VXTzQ0
>>826-828
そうだよね。認識してデータがドライブに渡れば、後はドライブの問題な気がするけど
俺の場合、PCの時よりレコーダに入れているほうが焼き質悪い気がする。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/26(月) 00:14:12 ID:5GIPJxnO0
東芝RD-X6の光学ドライブ換装にお薦めというか、適合するドライブはどれでしょうか?
DVR-AM16CVBやAD7200Aでも良い?

833名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/26(月) 07:18:26 ID:arwKg7Q/0
X6はここに再三出ているXD91/XD71と同じ。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/26(月) 20:01:09 ID:vS/PJW5c0
DVR-AM16CVB/DVR-AM16CVが無難
835832:2009/01/26(月) 23:25:32 ID:R/tzJBHx0
>>834
情報ありがとうございます。
ドライブはパナソニックですね。過去ログ見たらAD-7200はVRモードでDVD-Rが使えない
とあったので不安になっていました。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/26(月) 23:48:50 ID:2If764hQ0
焼くたびに、ギーゴギーゴ、ドライブから聞こえてくるんだよなぁ。
頑張って変えてみようかな。
837832:2009/01/27(火) 01:09:44 ID:90d9+U0/0
>>836

それ、うちもなった。徐々に夜中何もしてないのに「ガーーーー」とか鳴りだし始めて
ある日突然「ディスクをチェックして下さい」ディスク入れていないのに。

X6ですけど。
838832:2009/01/27(火) 01:28:13 ID:90d9+U0/0
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=01253018982.01253018983.01253018945.01253018946

DVR-AN18GLVの方が高性能??そしてソフトが少ない分安い?
839名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/27(火) 02:17:05 ID:EqdNN7710
>>837
私はRD-XS46です。

安いメディアを使いまくったのがいけなかったのかな。
同じ機種がもう一台ありますが、そっちはまだ元気です。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/27(火) 07:33:27 ID:QRUniKom0
DVR-AN18GLVはとDVR-AM16CVとはメーカーも構造も全然違うよ。
人柱になるつもりならどうぞ
841名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/27(火) 09:23:53 ID:PjoiUxvW0
なんでDVR-AM16CVを選ばれているのかをこのスレちゃんと読んでれば判ることなのに。
IOのドライブの型番なんてなんの意味もないんだぜ。

ちなみにDVR-AN18GLVの中身はAD-7173Aだよ。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/27(火) 10:02:38 ID:V0MQFc/j0
ATAPIのM社の16倍速とATAPIのN社の18倍速だと思ってたんだが、違ったのか?
843名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/27(火) 14:39:55 ID:2NfSgDR90
その程度の認識で換装に使えると思ってたのならやめといたほうがいいと思う
844名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/27(火) 17:55:17 ID:V0MQFc/j0
AN20ってAD7200A以外もあるの?
845名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/27(火) 18:15:48 ID:YHb97ulL0
XD91をAD-7200に換装してしばらくたつけど、ちと不安定だなぁ
古めのDVD-R見てるとちょくちょく一瞬止まったりするし、昨日はついに書き込んだ
映像がノイズまみれなんつーことになった
846名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/27(火) 18:19:26 ID:HVHHQvC80
と、ところでファームアップデートってどうやるんでしょうか。。?
847名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/27(火) 18:30:31 ID:YHb97ulL0
純正ドライブじゃないならパソコンにつなぎなおしてDLしたファーム入れるしかないんじゃね
848名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/27(火) 19:51:25 ID:7T1FYfR60
X6のドライブが故障したので、DVR-AM16CVを購入しました。
ファームのファイルをネットからダウンロードして、それをPCでCD-Rに焼いて
DVDドライブに読み込ませるのでしょうか??
849名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/27(火) 20:15:59 ID:F4jvhyPe0
X6なんか捨てろよ
850名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/27(火) 20:32:15 ID:YHb97ulL0
別にCDになんぞ焼かなくてもファームウェアくらい更新出来ると思ったけど
そのくらいメーカーのHPにでも書いてあんだろ
851名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/27(火) 20:33:08 ID:k0y53QRh0
なんでそんなに怒るの。短気だなー。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/27(火) 20:37:27 ID:YHb97ulL0
別に怒ってないよ普通だよ
853名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/27(火) 21:23:14 ID:KglbwrPy0
DVR-AM16CVはもう1年以上ファーム更新されてないよ。
最近買ったんなら更新不要
854名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/27(火) 22:00:02 ID:q5pLgNmZ0
>そのくらいメーカーのHPにでも書いてあんだろ

心狭いのう・・・。

それに比べ853は親切だのう。。。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/28(水) 15:32:41 ID:tEu+qyoh0
質問します
東芝のhdレコダですが、光学不良です
光学ドライブ交換を考えています
er7071とか出ています。
先に本体のファームウェアを上げたいのですが、電源入れるとer7071が出て何もできません
ファーム上げて認識して最新ドライブ事例のものだと、認識さえしないのでしょうか?
なにかよい方法ありますか?
856名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/28(水) 16:15:00 ID:m3GMQg9d0
型番も書かないくらいテンパってるならまず落ち着いたほうが
857名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/28(水) 16:37:15 ID:LxJT0DhS0
日本語でおk
858832:2009/01/28(水) 19:26:09 ID:sy8CvYGB0
>>834さんに大感謝!!

X6の換装を終えて今ダビング途中だけど、後はこれで何事もなく無事に完了するのを
祈るばかり。

しかし、前のドライブよりも騒音が凄い。これは気になるというかちょっと不安になる・・・。
たまに途中止まりそうな音もするな・・・回転数が落ちるような。
現在35%まで進んでいるけども。

>>855

ER7071はドライブのケーブルをチェックした方がいいね。

実はついさっきそのエラー出た。→差し直して解決。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/28(水) 19:56:52 ID:qrFG0+ur0
>>836-837

やはり故障の前兆なのか・・・??
あれは駆動部のきしみなんだろうか。
やっぱり壊れるのが分かってるのは怖いなぁ
こういう時、芝はうらやましい・・・他者は交換できないし辛い
860名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/29(木) 22:35:10 ID:x4mB5zRT0
芝は壊れるのがデフォで換装前提みたいな感じだからなぁ・・・皮肉だw
861名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/30(金) 00:14:27 ID:Gq7iaYj00
HDDもDVDドライブも自分で好きなものが選べるベアボーン的なものが出来ればいいのに。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/30(金) 00:16:57 ID:oa8DSnQK0
PCで録ればいいんじゃない
863名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/31(土) 08:45:49 ID:ygOzgChU0
LF-M721の9573化ってファームウェアはどこに?
864名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/31(土) 10:45:30 ID:HepI4/av0
>>863
721tってあるんだ。
俺、621と821で稼動確認済み
865名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/31(土) 18:11:04 ID:TGJOpwZJ0
>864
こっちは521と821です
866名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/31(土) 19:03:00 ID:sInPVIBiO
質問です
東芝のHDDレコーダーですが
プレイヤーが「ディスクをチェックしてください」と表示されます。
どのDVDを入れても「このディスクは再生できません」と出てDVDが見れなくなりました。
HDDの方は録画再生できます。
修理に出せば直るでしょうか。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/31(土) 19:15:31 ID:3hchNYX50
直るけど、まずDVD-RAM用のクリーナー買ってクリーニングしてみれば?
それでも直らなければ、自力で換装するか修理に出すか思案
868名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/31(土) 19:18:16 ID:BzIO1DYi0
その状態だとクリーナーも認識しないよ
しょっちゅう起こり得る問題だからとりあえず東芝に連絡してみ
上手くいけば保証期間ちょっと過ぎててもタダでしてくれるよ
金出すことになったら高いから自力で交換したほうがいいかもだけど
869名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/31(土) 19:22:58 ID:sInPVIBiO
そういえばクリーナー使ったの何ヵ月前だろ…
引っ越ししてクリーナーが手元に無いので、明日にでも購入してやってみます。
ありがとうございました。
870866:2009/01/31(土) 19:34:49 ID:sInPVIBiO
869も自分です。
>>867さん>>868さんレスありがとうございます。
そうですね…今の状態だとクリーナーもダメかもしれませんね…
自力で交換は無理なので東芝に連絡してみて修理に出します。
スレ汚し失礼しました。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/31(土) 19:52:51 ID:BzIO1DYi0
まぁ修理に出さなくても東芝の人間が出張してきて修理してくれるけどな
ドライブ交換になるから1時間くらいで済むよ
872名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/31(土) 19:59:58 ID:n0lpR24s0
まあドライブ故障と言ってるのにドライブ持ってこなくて二度手間するサービスマンとかも結構いるよね?
873名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/31(土) 20:31:54 ID:BzIO1DYi0
俺はそんなんに当たったことないぞ
ちゃんと電話で症状とか説明した?
874名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/31(土) 22:26:41 ID:64lmi7kl0
>>871
2.5万円orz
875名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/01(日) 02:56:50 ID:l8NtxPpL0
>>870
意外に難しくないから換装してみたら?
876名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/01(日) 08:36:17 ID:mFWaGbzM0
>>873
症状が伝わらないときもあるし、サービスマンがハンパなのが来てそうなることもある。
俺の場合、TVだけどSONYのサービスマン、PCだが不治痛のサービスマンにそういうアフォが多かった
877名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/01(日) 08:45:03 ID:F0FIm6rv0
うちは2台とも東芝機で、1台はこのスレのおかげで換装成功。
もう1台も思案中。

ところでここで見るのは東芝機が圧倒的に多いように思うのだけど
ドライブ自体は、どこも似たようなものを使ってるんじゃないの?

東芝機は換装しやすい、良い機械
なのか
東芝機は壊れやすい、悪い機械
なのか
878名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/01(日) 10:11:24 ID:VbMY3YjK0
PCつかってても壊れやすいパーツは圧倒的に書き込み型DVDドライブだし、もうそういうものだと
思ってあきらめるしかないよ
ただ、耐久力の違いはあると思うXS30は全然壊れなかったのに、XD91は平均して一年に一回壊れてる感じ
一口に東芝製といっても使ってるドライブ違うしな〜
AD7200に換装出来るタイプの奴の報告が多いってことはそれだけパナのやつが壊れやすいんだろうな
879名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/01(日) 10:15:03 ID:76rEZRY3O
RD-XD71に7203。
エラーがよく出るVRモードを妙に早く読み込む事もあれば、
問題がなかったRAMを読むのに数分、または認識しない事がある。
DVR-AM16CVでもそんな症状の方いますか?
ここ最近、大切にしてた歌番組のVHSをコツコツDVDに入れたのがことごとく破壊されてる…
880名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/01(日) 12:13:57 ID:pO242Mk90
破壊されているんじゃなくて、
チェックのつもりでそのレコーダ使った時点で破壊されているのでは。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/01(日) 12:50:19 ID:BrT8U+9N0
>>877
換装しやすいドライブを採用した、良い機械
壊れやすいドライブを採用した、悪い機械
ついでに、↓のような悪い仕様。

>>878
ディスク保護をしていないRAMの取出し時に
なぜか記録をしようとするので、ディスクの破壊を招く。
カートリッジ対応の場合、カートリッジのライトプロテクトで回避できるが
非対応の場合はどうしようもない。

今後編集しないものは、ディスク保護してしまうのが吉。

なお、PC(パナドライバ付属のWPTOOL)でプロテクトすると
「ディスク保護」と同じ効果が得られる。
882!omikuji:2009/02/01(日) 13:08:21 ID:ay0EBlWj0
>877
まぁ家電と考えると壊れやすい悪い機械なんだろうなぁ
とは言え当たりハズレが多いような気がする、東芝

XS53は4年使用で全く故障なし
XS48は3年ほどしてDVDドライブ故障(LF-D821→LF-D521
X7はまだ半年で故障なし

883名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/01(日) 13:45:07 ID:dVkQTNJz0
母さん、僕のDVDドライブ、どうしたでせうね?
ええ、夏DVD-RAMへダビングしようとしたら、
「ディスクをチェックしてください」と出たあのDVDドライブですよ。

母さん、あれは殆ど使ってなかったDVDドライブでしたよ。
僕はあのとき、ずいぶんくやしかつた。
だけど、いきなりエラーがでたもんだから。

母さん、あのときサービスマンが来ましたつけね。
交換用のドライブを小脇に抱えた。

そしてDVDドライブ交換でずいぶん骨折つてくれましたつけね。
だけどたうたうだめだつた。
何しろDVDドライブの型が同じで、それに新品ではなかったんですもの。

母さん、ほんとにあのDVDドライブどうなつたでせう?
そのとき確かに動作していたDVDドライブは、
もうとうに故障しちやつたでせうね。
そして、秋には、またエラーがでて、
あのDVDドライブは設計ミスかも知れませんよ。

母さん、そしてきつと今頃は

今夜あたりは、あの箱に、静かに埃が降りつもつてゐるのでせう。
昔、つやつや光つた、あの松下DVDドライブと、
その裏に僕が書いた故障といふ文字を埋めるやうに、静かに、寂しく
884名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/01(日) 13:54:18 ID:KRPqevrY0
ジョー山中:♪Mama, Do you remenber・・・
885名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/01(日) 15:38:04 ID:pEMKxm8o0
RX-XS38 購入2年目でDVD使えなくなったので、AD-7200Aに換装
読み書き共に使えるには使えるけど
メディア未挿入でトレーを閉じると、ローディングのまま帰ってこない・・・
メディア未挿入のままだと電源ON時に上記と同じ状態になって起動しないです
同じような症状のかたおられますか?

本体ファームはMA30、ドライブのファームはVer1.08
ドライブのファーム1.09に書き換えても同じ症状で
Ver.1.06以下のファームはエラーになって書き換え不可でした・・・
886名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/01(日) 18:23:52 ID:Q0Dg2Jjv0
だからSW-9576にしとけと
887名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/01(日) 18:51:49 ID:nGy58sAe0
AD7200Aでそうなった事は無いなあ。
換装前でメディア入れた時なら認識しなくてローディングのまま15分位帰ってこなかったことはあったけど。
ファーム書き換え不可ってどういう事? 確か非公式ファームとかもあったよな?
888名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/01(日) 19:21:09 ID:VbMY3YjK0
ダウングレード出来ないってことだろ
889名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/01(日) 19:28:28 ID:nGy58sAe0
野良ファームは入れられるの?
890名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/01(日) 20:29:23 ID:2vasv+Cm0
>>885
ん?MA30は純正ドライブのファームでしょ?
891RD-XS38:2009/02/01(日) 21:46:41 ID:pEMKxm8o0
すいません、本体ファームはXA13の間違いです。

野良も含めて1.06以下のファームを書こうとすると
下記メッセージでて書換えできなかったです。
「The firmware file expects a different bootcode on your drive.
You are not allowed to continue. Found 0x3134-expected 0x3132.」
892名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/01(日) 22:16:45 ID:nGy58sAe0
うちのはIOファームで普通に使えてるからよくわからないなあ。
純正ファームの人ってバージョン幾つになってるんだろ?
書き換えはCDR板のスレで聞いてみたほうがいいかも?
893名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/02(月) 00:32:55 ID:FHZdecRC0
RD−XD71でディスクをチェックしてくださいの表示がされ、
ディスクを見たら2箇所擦った状態の傷が有りました。
このDVDドライブはなぜこうも簡単に異常になるのでしょうか、
メディアはマクセルでした。相性が悪いでは済まされない、
長期保障での修理も今回で終わってしまう、メーカーは儲かるでしょうが
こちらはつらい、つぎにドライブ壊れたらA7200に換装か!。
まさか壊れないなんて考えられないのが辛い。
894名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/02(月) 00:53:51 ID:wBBvYK510
>>893
これが原因でしょうかね。 http://jisakupc.s60.xrea.com/
895名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/02(月) 00:55:04 ID:wBBvYK510
>>894
特集→(旧)松下寿電子製 DVDドライブ(SW-9573)
896名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/02(月) 18:00:40 ID:YhS64Og10
 >>894
拝見し、部品が外れているのかもしれないのですが、現在メーカーにて修理中です。
傷が付く物は、DVD−R DLです。前回も同じ症状で修理に出しました。
DVDビデオやDVD−Rは再生できるので、メーカーは疑問を感じているかもしれませんが、
このまま修理を我慢しても、不満がたまるので仕方ないです。
1年もたずに再発しましたから本当に困っています。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/02(月) 23:52:25 ID:riPsjx8+0
wikiの芝→AD7200で書かれてる。

XS43(たぶん53も)に7200Aと7203Aを載せた結果、トレイが閉まらない現象が
発生した。本体ファームはZR16
ドライブを本体から離した場合は普通に閉まるので少し悩んだか、
本体のトレイカバーが開いている時はドライブのトレイが閉まらないことが判明
対応策として、前面パネルの裏側の基盤を外して、トレイ左側の基盤に
着いているマイクロスイッチ(トレイのオープンセンサー?)を糸などで縛り、
Onの状態に固定する。

と言うのを実際やった話があまり出てこないな・・・
ネットに情報が少ないて事は意外に難関なんだろうかと。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/02(月) 23:57:18 ID:5blXx/lG0
緊縛趣味か何かでなきゃそこまでやる気にならんね
899名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/03(火) 08:24:23 ID:aLHoc+fsO
>>897
それ書いたの俺だ。
原因調べるのに時間がかかったけど、作業は数分程度だ。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/03(火) 13:43:13 ID:FYpdz7Je0
>897
俺もやったよ。
最初悩んだけど、スイッチを押せば何とかなることがわかった。
俺の場合は、薄いテープでぐるぐる巻きにした。
悩んだの1時間、作業は10分ってところかな?
901名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/03(火) 22:44:05 ID:ipVjHaun0
言葉だけが難解なんだろうな。
このスレとか言葉だけだと結構わかりにくいことは多い。

でもブログとかで写真で見ちゃうとああそうか!とすぐ解ったりね。
そういう類かもね
902877:2009/02/04(水) 17:03:06 ID:P8BSmlzv0
>>881>>882
レスどうもです。
東芝機でも当たりもあるんですね。

いや、同じドライブの機種を使っている松下機ユーザーなんかはどうしてるのかなあなんて思ったりして。
東芝機と同じように壊れて換装できないのなら、修理代が高くついてしかたないでしょうし、
壊れないのならうらやましいし。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/04(水) 17:42:24 ID:V8HQ4kNz0
XS53は地雷と呼ばれた東芝ドライブ搭載機で
882は運が良かっただけだと思うが。

普通はパナドライブの方がはるかに壊れにくいよ。
パナドライブの問題はDVD-Rの焼きがいまいちなことだ。
904名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/04(水) 17:49:08 ID:lgU9dfy60
でも1年酷使したら持たない。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/04(水) 23:44:27 ID:RigYP7/Y0
そうそう、すぐ壊れる。酷使しなくても普通に使っても必ず壊れる。
パナは耐久性が低い。
PC用ならともかくねぇ・・・毎日のように焼くレコ用としてはつらい。
他社よりかなり割高いのに故障率は他社より優れてないのもなぁ。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/05(木) 00:07:48 ID:AeJUJtQ90
そういえばNEC搭載機ってなかったの?
907名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/05(木) 17:03:42 ID:m06+fTNe0
>>903
同意。1年ちょいで2回壊れた
908名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/05(木) 17:04:20 ID:m06+fTNe0
>>905
パナ、いままでこわれてことがない。
焼きミスも1回もない
909名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/05(木) 18:32:48 ID:Ijnw7y1/0
 SW-9754はDVD-Rに10枚くらい焼いたら調子が悪くなりました。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/05(木) 18:35:26 ID:nh0+76RX0
今のところ
日立、東芝、シャープ

すべて一年もたず

再生可能だが、録画がミスしまくって
他のドライブで再生するとフリーズしたり止まったりする

その中でも日立はゴミだった

東芝>シャープ>>>日立
911名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/05(木) 20:53:11 ID:Q2pkvNi40
パナドライブが壊れ易いって使ってる人間が悪いんじゃねぇーの?
もしくはクソメディアを多用してドライブを痛めつけたとか。
部屋がヤニか埃まみれてレンズがすぐに汚れるとか。

オレはレコで2台とPC用に2台使ってるが焼きミスなんて一度もないぞ。
殻メディアの吐き出し病には2台ほどかかったことが有るが。
Rの焼き品質と吐き出し病だけはホント何とかして欲しいぜ。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/05(木) 21:11:54 ID:TyLh8bzf0
俺はX5なんだが、まともに焼いたことほとんど無いな。
一時期XD92があって、その出力から外部入力録画したデジタル番組をメディアに数枚焼いたぐらい。
後は無し。見て消し。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/05(木) 21:13:24 ID:KRe/y6gX0
3年半ほど使ってるパナドライブが二台あるが、
一つは最近、焼きミスが目立ってきた。
初期のころ、安メディアを頻繁に使ったことが関係あるのかもしれない。
かなり前から、焼くごとに、ギーギー音がしていたし。

もう一台はRを1000枚くらい焼いたが、今のところちょっと音がする以外は問題なし。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/05(木) 21:13:50 ID:dN7ZsqwD0
>>911
「パナドライブが壊れやすい」と言ってるのは
他メーカー製も使ってて、比較して言ってるんだと思うが、
キミと違ってな。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/05(木) 23:59:09 ID:OB+WlxxZ0
>>914
パナが悪いというか自分の中ではSW-9574は印象悪い
外付けで使ってた奴は2年位で死んだしレコは半年で2回壊れた
殆どパナのRAMばかり使ってたんだけど
916名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/06(金) 10:52:37 ID:S/grVnWP0
芝X6で、DVD媒体入れても入れなくても「ディスクをチェックしてください」と言われてDVDドライブ修理交換した。
X5は2000枚くらい焼いてて、DVD-RWは初期化できなかったりダビング中にエラー出たりでほとんど使えず。
DVD-Rはエラーなく焼けるんだけど、焼き品質がどうかは調べてない。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/06(金) 20:05:24 ID:otAtg4kU0
初期の頃のやつと盤面の焼き具合をみれば、
家のXS-30の末期はかなり薄くなって、今や-Rの再生のみしかできない
専用ドライブだけに「ディスクをチェックしてください」が出てこないだけ
助かってる>今や撮って消し専用機
918名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/06(金) 20:13:45 ID:gkoUlQ610
うちのXS35なんて、修理した後、2回くらい焼いて放置しておいたら、
チェックしてくださいどころか、何入れても、うんともすんとも言わなくなった。
ケーブルがはずれているのかもしれんが、面倒くさくて開けてない。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/07(土) 02:21:55 ID:Gk7LrG700
俺の日立DV-DT1もDVD-RWを受け付けなくなった。全然フォーマットできねぇ。
PCにキャプボードないからRWに録画してVOBファイル取り出してエンコ圧縮してたのに困ったぜ。
Rの方は録画できるけど追記追記でこまめにダビングしてるとバームクーヘンみたいな焼きムラがあるような模様になるしまいった。
次買う時は絶対光学ドライブ換装可能な機種にしないと安心できないな。
なんでレコーダーになるとドライブ貧弱なのかねぇ。PCのは壊れた事ないのに。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/07(土) 08:24:08 ID:ncdPmhvD0
パナで問題ないがパナRAMしか使ってないせいか
921名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/07(土) 11:07:38 ID:dnT2nW9Y0
>>920
同意。パナドライブとパナRAMは完全にモーマンタイ。
今まで6年使ってきて、不具合が皆無というぐらいだ。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/07(土) 11:15:08 ID:MiqxCZKg0
SW-9754だけ問題があるんだよ
923名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/07(土) 22:25:06 ID:u9NZ7pmo0
>>913
そのギーギー音が出始めてから壊れるまでどれくらいの期間だったの?
ちなみに家のX5にその音が絶賛発生中・・・('A`)心配
924名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/07(土) 22:50:54 ID:JKlS7vuz0
>>923
異音は台湾製の安いディスクを使いまくっていた3年ほど前から出ていた。
で、焼きミスが目立ち始めたのは、去年の年末くらいかな。

今までは、心臓に悪いけど、まあしゃあないとあきらめていたけど、
今はさすがに、交換を真面目に考えている。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/07(土) 23:13:56 ID:u9NZ7pmo0
型番は95xx?
ギーギーから壊れるまでずいぶん時間がかかるんだね・・・
二年も持つのかと。
喜んでいいのやら悲しいのやら。('A`)
926名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 09:38:39 ID:sBwDyGksO
XD71に7203。電源切れてる時にギーギーいってる時がよくある。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 09:59:51 ID:DC6wgX5j0
電源切れてるフリしてメールチェックしたりするから、そんときにシーク音が鳴ってるだけだろ。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 10:13:18 ID:G8D269JH0
なるほど、光学ドライブ部分は、どのメーカーのものでも壊れ方には大差なさそうだな。
すぐに、快く、安く修理してくれるメーカーか、換装しやすいメーカーを選ぶしかないのかな
929名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 23:27:27 ID:WJTawwZO0
東芝E-300 RW不調の為、
過去ログ読まずに初めての自主交換報告。(ど素人)
店には IOデータのAM16CV(SW9576-C)しかなかったのでソレ購入。1万円弱。
HDDとの隙間のネジは、+ドライバーの先に両面テープ適当に巻いて簡単に取れた。
取り付けも同じ。
HDDも外す必用があったが、さほど手間無し。
交換時間30分程度。
SW9576-Cは、メディアの出し入れがなんかめんどくさい。爪邪魔。
まだ再生しか試していないが大丈夫だろう。

寝るノシ
930名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 23:40:13 ID:ReEf4lt30
縦置き対応しているせいで、俺も最初メディアの入れ方間違えた
931名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 23:43:12 ID:jae8b+Ev0
爪の上に載せたくなるよね
932名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 08:49:29 ID:hZfHM30+0
とれるようになってないの?>爪
933名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 19:26:41 ID:D1vzbvBd0
RD−XD71のメーカー修理から戻り、設置完了しました。
DVD−R DLで読み込めなくなる(傷?汚れ?が付いて)症状は確認されなかったそうですが
DVDドライブを交換してくれて、なんと無料でした。本当、助かった。
ディスクトレイを閉める時の動作音が、なんだか変わったようですが、
交換したドライブは同じ型番の物だそう、でも爪が邪魔ではなかったから同じ物か、
ちょっと残念。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 20:00:40 ID:LYthbdX20
Ultimate Ears社のイヤホンについて語るスレです。

Metro.fi 2からUE-11 Proまで購入者諸氏レポよろしくお願いします。
次スレは>>980踏んだ人が立てること。

[前スレ]
【究極の耳】Ultimate Ears - Part49【ブタパナ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1233388325

■製品リスト
・Custom Products:
UE-11 Pro / UE-10 Pro / UE-7 Pro / UE-5 Pro / UE-5c / UE-Hybrid / UE-5 Ambient

・Super.fi Products:
Triple.fi 10 Pro / Triple.fi 10vi Pro (携帯向け)/ Super.fi 5 Pro / Super.fi 5 EB / Super.fi 4 / Super.fi 4 vi (携帯向け) / Super.fi 3 Studio / Metro.fi 2

・M-Audio OEM:
IE-40 (≒10 Pro) / IE-30 (≒5 Pro) / IE-20 XB (≒5 EB) / IE-10 (≒3 Studio)

■関連リンク
Head-Fi:世界最大のヘッドホン関連BBS等(英語)
http://www.head-fi.org
Headroom product-measurements:ヘッドホン性能を独自にテスト(英語)
http://www.headphone.com/technical/product-measurements/

■国内販売代理店
株式会社ロジクール
http://www.logicool.co.jp/index.cfm/contact/&cl=jp,ja
UE10Pro等Super.fi以外の製品の日本販売代理店
http://www.ex-wave.com/
935名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 20:49:21 ID:LkgBnsqJ0
XD71とかの SW-9574-E: 爪なし
修理パーツのSW-9576-E: 爪なし
普通に買えるSW-9576-C: 爪あり
936名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 21:02:46 ID:24YCR9zE0
今時XD71が無料で交換か・・・
三年前の機種でねぇ。( ゚д゚)ポカーン 
937名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 23:32:28 ID:RX1/wuw+0
>>929
本体の縦置きに対応したと思えばいいじゃないか
938名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 23:36:52 ID:HQSkxOuI0
>>936
ドライブ交換は期限切れててもたまに無料のときがあるからな
法則はわからんが
939名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 05:00:08 ID:4LnyEtca0
質問です。
粗悪ドライブのXS34のファームをZW11にしたのですが、
SW9576に交換すると、二層Rとか、RのCPRMも使えるのでしょうか?
940名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 05:16:23 ID:WToRFXZu0
>>939

SW9576が2層RやRのCPRMに対応していても、
元の本体自体が2層RやRのCPRMに対応していなければ、
利用不可です。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 05:56:31 ID:4LnyEtca0
おや残念。
泣けるぜ・・・

回答ありがとうございます。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 18:53:58 ID:EJMIlR370
 >>SW-9576-E: 爪なし 
そうですかもしかしたらSW9576の可能性があり。希望がわいてきた。

>>XD71が無料で交換か・・・ 
そうなんですよ。一回目無料、二回目長期保障、三回目無料となってます。
もう一回、長期保障が使えるのです。自分でDVDドライブ換えなくて済みそう。

 
943名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 13:37:59 ID:booZ2IaI0
このスレがにぎわって続いてるって事はやっぱレコーダーのドライブ壊れやすいんだね。
なんでPCのドライブは壊れにくいのに、レコーダーになったら故障しやすいんだろうか・・
しかも換装できないような機種もあるし・・ひどいなぁ。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 13:42:51 ID:FxflkqZ70
PCのドライブも壊れやすいだろ
10年くらいで壊れたパーツって電源×1、HDD×1、DVD-ROMドライブ×2、DVD-RAMドライブ×1
DVDマルチドライブ×2って感じだぞ
駆動系のパーツはどうしても壊れやすくなる
945名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 14:09:58 ID:xreTcSsy0
有線ルータ、無線ルータ、HUBも壊れた
946名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 14:12:11 ID:IJF4Y7TE0
昔のLDもすぐ壊れたなあ。CDしか使わなかったけどマルチで認識時間掛かるのがイラっとくる奴だった。
むしろ、壊れにくい奴が特別に優秀なんだと言えるのかもしれん。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 14:15:13 ID:TsGjVBFB0
VHSだって、よく故障したよ

あと、長く使っていると、たいていの機種は巻き戻し再生でテープがからむようになる
948名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 14:20:43 ID:mslMSi9I0
VHSが2,3年で故障とか、相当環境が悪いとか使い倒したんじゃなきゃかなり稀だっての
949名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 14:28:29 ID:IJF4Y7TE0
まあ多分髪の毛だな
950名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 14:31:54 ID:KeQE1GSe0
レコーダーだとx2とかx4ていう遅い速度で
長時間レーザーださなきゃいけないから負担がでかい
ひどいときだとDVD直でx1なんて速度で焼かされるからね
951名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 21:08:32 ID:LyWVv3Tn0
今のは安いから壊れやすいのかなぁ?
初期ぐらいのCD-Rドライブで5万円ぐらいの時買ったやつは壊れないままだったな。音楽CD作りまくったのに。
VHSビデオデッキも10年以上使って壊れないままだった。
しかしHDDDVDレコーダーは2年でDVD-RWが認識が糞になりRへのダビングも追記していくとバームクーヘンみたいな模様になるとかやらかしてくれる。
困ったもんだ・・安くて壊れるならせめて安い代替品と換装も楽にできるようにして欲しいもんだよ。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 21:22:20 ID:IJF4Y7TE0
まあ、モーターの寿命とかいろいろあるんだろうなあ。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 21:33:03 ID:mslMSi9I0
まぁしかし、ここまで酷い家電はウォークマン以来だな
954名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 23:00:08 ID:VDyVrLg70
RD−XS48

AD7200Aに換装

メディア(TDK DVD−R*16)は一発認識
SP約2時間ものを6分ほどで焼けました

が、メディア入れないとディスクチェックが出ます(約3分)
電源ON時にも出ます
予約がやばそうです...orz


955名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 23:18:25 ID:IJF4Y7TE0
>>954
あれ、48でも出る?おかしいなあ、うちのIOのでは出たこと無い。
ファーム表示はどう?
956名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 23:38:16 ID:VDyVrLg70
>955
メインはXD12
DVDドライブ1.08 です

電源いれっぱしかないかな...

それより真ん中からカラカラ音が鳴るんですけど
なんだろう、これ
957名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 23:50:26 ID:HfhRfpFv0
>>956
7200でカラカラ音だとこれかも?
「振るとカラカラ音がする。」
 →仕様。(後者について)振動対策で軸が玉入りになっている。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 00:28:17 ID:p/ETwJtL0
>>956
>>885と同じかあ、なんか差があるんだろうか?
959名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 00:43:28 ID:seKDpDZk0
>957
え、マジっすか
購入元にメールしちゃった...

>958
まぁうちの場合はディスクチェック出るだけですから、まだましかも
予約もよく考えたら10分前に電源入るし...

LF−D521より焼くの早いので我慢します
960名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 08:27:14 ID:qXUqaHSb0
2時間モノを6分?!実質何倍速だ?
961名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 10:00:55 ID:6rtqJaVN0
いっそ、ガチャポンっと換えられる仕様にして、3000円くらいでドライブを売ってはどうだろうね
電気シェーバーの替え刃みたいな
962名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 13:20:07 ID:3zwXH1TP0
ネットでしか売らないメーカー直販(ただし限定じゃない)ってかたちでやればいいと思う。
そうすれば「直せない、欠陥だ」といって訴えてくる人も少なくなるだろうし。
ガチャポン方式は光学ドライブはちょっと難しいかもしれないけど(サブケースみたいなのが必要?)、
HDDはパソコンパーツで売っているしねぇ。

多分メーカーとしてはクレームがいやなんだろうな。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 17:41:21 ID:R3MbUKFf0
AD7200は振ると何かの部品が欠けて内部でカラカラ鳴ってるかのように錯覚するけど仕様です。
軸のモーターの所に玉が入ってるみたいね。
手に持って振ったら音はするけど、装着して動作してる分には大丈夫ですので安心を。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 18:38:19 ID:qs0vqmL20
>>961
それ、なんて言うiVDR?
965名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 20:21:30 ID:rla7SR5p0
>>943
放熱問題があるからじゃよ
966名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 21:06:57 ID:gJ5C4n1BO
うちのレコーダDVDが読めなくなったんだ。
あまり再生してないのに。
てかじつは保証期間内に一回交換してるんだが
交換して半年くらいでその間数回しか再生してないのに先日急にだめに。
読みとり時のレスキューディスクでやっても無理だからクリーニングも出来ず。
なんなんだろうか。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 21:10:48 ID:gJ5C4n1BO
ちなみにレコーダからレコーダって移動できるの?
できなかったらひどいなあ
968名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 21:19:59 ID:qs0vqmL20
基本的には出来ないだろ、デジタルは・・・。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 21:25:40 ID:gJ5C4n1BO
>>968
コピーならまだしも移動くらいは認めてほしいよね。
それじゃドライブ直さない限りレコーダとっておくか中身あきらめるしかないのかな。
ブルーレイ買いたいのにな
970名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 21:32:12 ID:qs0vqmL20
>>969
デジタル物はメディア書き出したらそれで終わり。書き戻しは原則不可能。
唯一、デッキ間移動可能なのがiLinkムーブだけど、全メーカー全機種対応しているわけじゃない。
だから、それが目的に入ってるなら始からiLinkムーブ対応の機種を買っておく。
その辺はここの板のスレ半年もROMてれば知識がつくはずだが・・・。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 21:37:29 ID:epHRNoQR0
芝だとLANケーブルでつなげるけど、
あれってiLinkって言うのか?
972名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 21:38:49 ID:SwMCQAju0
何か素っ頓狂なの湧いたw
973名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 21:40:49 ID:qs0vqmL20
iLink、てのIEEE1394規格の4ピンケーブルのことだよ。レコーダで使ってるのはね。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 21:50:01 ID:epHRNoQR0
いや、だったら、アイリンク以外でも取り出すことは可能だなとね。
975名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 21:56:33 ID:qs0vqmL20
まあ、裏業を使うのなら何とでも方法はあるけどね・・・、手間と費用と時間の問題だけど。
ただ、そちらに関してはここでは言及しないから自分で調べてね。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 02:52:45 ID:g/uD4CMd0
>>401
とすると、アジアを席巻したVIDEO-CDは何にあたるのでしょうか?
977名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 02:53:24 ID:g/uD4CMd0
あ、間違えた
スマン
978名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 03:25:02 ID:09x8vcPB0
すげぃ気になるw
979名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 19:34:10 ID:POfivrni0
なんであんなもんが流行ったんだろうな
ビデオテープのがいいだろ
980名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 20:21:32 ID:P4WOmcIE0
>>979
岡村乙
981名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 20:59:53 ID:pR5nvBeX0
>>980
このスレにそれを知ってるヤツいるのか?

V8000所有者からの疑問でした
982名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 21:37:31 ID:chWRvugn0
XD72を2台持ってます。
1台のDVDドライブ(SW-9574E)が壊れたので、SW-9576Cと交換しました。
I-OデータのDVR-AM16CVの新品で、ネット最安値の9,170円で買いました。
今のところ順調に動いてます。
もう1台のXD72用にもう1個買っておこうと思います。
983名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 21:40:55 ID:P4WOmcIE0
>>981
ここ2週言ってるやん
984名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 23:53:41 ID:9TMwQ97Q0
光学ドライブに結構トラブルが多いのはこれ系の機器(本体の基板のほう)の
電源がチャチだからと睨んでるんだが、>>966とか、いかがなものかな。
HDDはいつも回っていて、たまに光学ドライブを使うともろに負荷がかかって
劣化した電源のせいで光学ドライブのほうが逝かれるんじゃ。
985名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 00:00:46 ID:g/uD4CMd0
昨日、初めて、ちゃんと焼いたはずのタイトルが消えるってのを経験したよ。
やべえ壊れたかと思ったが、次のは問題なかった。

もしかすると、ディスクの方に問題があったのかなあ。
986名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 00:00:59 ID:BTMVmHQA0
HDDなら物理的にヘッドが痛むとかあるだろうけど、光学ドライブの電源が安定しなくたって
せいぜい焼きむらになるだけな気がするんだけど、どうなの?
987名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 08:49:31 ID:5aTSmpDL0
そんな電源が不安定なくらいでいちいちムラってたら逆に大変じゃない?

HDDレコーダで調子悪くなってからPCにつけても大抵調子悪いままだったりするんで
>>950あたりが一番の要因だと思うけど
988名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 09:34:34 ID:BTMVmHQA0
レーザーの放熱が甘くてメカが狂ったりするのかねえ?
989名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 09:48:19 ID:+jgVmfyN0
>>987
書き込みスピード落とせばレーザーのパワーを低く出来るし
レーザーは高出力で光りっぱなしではないので>>950の説は
同意出来ない
990名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 20:13:07 ID:vYWoRFYX0
PCでDVDレコほど焼いてるか?
俺はPCそんなに焼いてないのでこんな物かなと思ってる
991名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 00:59:16 ID:vFdPHJZL0
メイン基板に貼り付けてあるAC-DC電源がプアならば、という条件がつけば
>>950の説は説明がつくよ。

ちょっと例えが悪いけれど、
250W程度のどうぶつ電源でプレスコットPC+GF8600GT+HDD2台+
光学ドライブ2台で同時書き込みとかやってみれば・・・
やっぱ先に逝くのは、電源か光学ドライブのような気がする。
つうか基板のAC-DC電源て5V12Vのほかにもいくつか系統があって
それの配分とか不明でひじょうにあやしい。
992名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 01:16:37 ID:gvA7wlHO0
普通に電源落ちるだけじゃね?
もれなく全体にダメージ入ると思うけど
993名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 01:19:19 ID:rpfqbHzv0
新スレきぼんぬ!
994名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 01:59:19 ID:NsNO1g5Q0
【HDD/DVDレコ】 光学ドライブ 換装・修理 Part9
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1234629830/
995名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 22:02:52 ID:RsMcTPfE0
996名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 22:29:25 ID:H2IyjhzK0
ume

【HDD/DVDレコ】 光学ドライブ 換装・修理 Part9
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1234629830/
997名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 23:08:58 ID:Jy/2VRPg0
RWを受け付けなくなった日立DV-DT1だが、中開けて何度目か忘れたけど今度は入念に
ピックアップレンズを綿棒にクリーニング液つけて磨きまくって
関係ないかもしれないがレンズ周辺のネジをきつめに締めてたのを軽めに締め直して
何度目か忘れたがかろうじて復帰。今度は何日もつことやら・・
998名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/16(月) 05:38:26 ID:ec+YcFiD0
.
999名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/16(月) 06:41:46 ID:kWVD3TdD0
9久苦
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/16(月) 06:42:32 ID:kWVD3TdD0
次スレ

【HDD/DVDレコ】 光学ドライブ 換装・修理 Part9
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1234629830/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。