Panasonic DIGA DMR-B系ブルーレイ対応機 27台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
Panasonicのブルーレイレコーダーについて語るスレ。
新製品 DMR-BW900 DMR-BW800 DMR-BW700
旧製品 DMR-BW200 DMR-BR100

Panasonic ブルーレイDIGA 公式HP
http://panasonic.jp/diga/products/bw900_bw800_bw700/index.html
ニュースリリース
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn071002-2/jn071002-2.html

前スレ
Panasonic DIGA DMR-B系ブルーレイ対応機 26台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1200109203/

メーカー製品サイト
http://panasonic.jp/blu-ray/index.html
※マニュアルダウンロード
http://panasonic.jp/dvd/manual/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 23:22:37 ID:0ky6ysLd0
Panasonic DIGA DMR-BR100/BW200 1台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1160755159/
Panasonic DIGA DMR-BR100/BW200 2台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1162902289/
Panasonic DIGA DMR-BR100/BW200 3台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1163423403/
Panasonic DIGA DMR-BR100/BW200 4台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1164192140/
Panasonic DIGA DMR-BR100/BW200 5台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1164972886/
Panasonic DIGA DMR-BR100/BW200 6台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1165801297/
Panasonic DIGA DMR-BR100/BW200 7台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1167325369/
Panasonic DIGA DMR-BR100/BW200 8台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1168715420/
Panasonic DIGA DMR-BR100/BW200 9台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1170608804/
Panasonic DIGA DMR-BR100/BW200 10台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1172943187/
Panasonic DIGA DMR-BR100/BW200 11台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1177212644/
Panasonic DIGA DMR-BR100/BW200 12台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1180084053/
3名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 23:26:16 ID:0ky6ysLd0
Panasonic ブルーレイDIGA 13台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1182602425/
Panasonic DIGA DMR-BR100/BW200/BWxxx 14台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1186234918/
Panasonic DIGA DMR-BR100/BW200/BWxxx 15台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1189642054/
Panasonic DIGA DMR-BR100/BW200/BWxxx 16台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1190972887/
Panasonic DIGA DMR-BW系ブルーレイ対応機 17台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1191427726/
Panasonic DIGA DMR-BW系ブルーレイ対応機 18台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1192603907/
Panasonic DIGA DMR-B系ブルーレイ対応機 19台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1193051037/
Panasonic DIGA DMR-B系ブルーレイ対応機 20台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1193507685/
Panasonic DIGA DMR-B系ブルーレイ対応機 21台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1194140954/
Panasonic DIGA DMR-B系ブルーレイ対応機 22台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1194842517/
Panasonic DIGA DMR-B系ブルーレイ対応機 23台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1195944630/
Panasonic DIGA DMR-B系ブルーレイ対応機 24台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1196951419/
Panasonic DIGA DMR-B系ブルーレイ対応機 25台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1198468300/
4名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 23:33:07 ID:0ky6ysLd0
関連スレ

Panasonic DIGAハイブリ総合スレ73
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1173280671/

Blu-ray Disc 総合スレ Part29
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1197643824/

Panasonic DIGA DMR-XW系ハイビジョン対応機 6台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1200224862/
5名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 23:37:08 ID:0ky6ysLd0
開発陣が語る「新DIGA」の能力
「新Uniphier」で「PHLチューニング」が生きる
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071116/rt047.htm

Impressによるレビュー
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071114/zooma330.htm
6名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 23:40:24 ID:0ky6ysLd0
明らかになっている注意点(あるいは不都合)】

・XP,SP,LP,EP録画のBlu-rayへのダビングも等速でしかできない。

・おまかせダビング中は、録画・再生が実行できない。
 総計24時間のドラマをダビングする場合、
 丸々24時間、予約録画が実行できないことになりまつ。
 →回避は詳細ダビングで

・他社製品との再生互換性を重視したディスクを作成する場合
 再エンコードがかかり、しかもダビングは等速というかなり
 最悪な仕様となっておりまつ。

・H.264のエンコーダが1系統しかないので、W録画をする場合は、AVCREC(長時間録画)は1つしか実行できない。
 誤ってAVCRECで2本を予約したり、番組が延長されて後にAVCRECで予約していた別の
 番組と重なってしまった場合に、自動でDR録画に切り替わるような機能が無く、録画を失敗してしまいます。
 AVCRECでの予約時は、注意が必要。
 つまり、2つの番組を録画しようとするときは
 AVCRECで1つの番組を録画/もう1つの番組はDRで録画とすれば回避自体はできる。
7名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 23:41:51 ID:0ky6ysLd0
【記録モードと録画時間】

            HDD(1TB)     BD(2層50GB)   BD(1層25GB)

DR BSデジタル   約90時間     約4時間20分   約2時間10分
  地上デジタル   約127時間    約6時間      約3時間
HG            約160時間    約8時間     約4時間
HX            約254時間    約12時間     約6時間
HE            約381時間    約18時間     約9時間
8名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 23:42:50 ID:0ky6ysLd0
ソフトウェアダウンロード BD-DVDレコーダー パナソニックのお客様サポート Panasonic
http://panasonic.jp/support/dvd/download/index.html

テレビ総合 (プラズマテレビ/液晶テレビ 他) Panasonic
http://panasonic.jp/tv/

TZ-DCH2800-2810|商品情報|Broadcast & Multimedia 松下電器 ビジネスサイト
http://panasonic.biz/broad/product/catv/tz-dch2800/index.html
9名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 23:43:36 ID:0ky6ysLd0
【楽録】Panasonic TZ-DCH2800-2810【楽録】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cs/1196937516/
10名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 23:45:56 ID:lkYrIrBF0
新型発表マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
11名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 23:58:22 ID:BuKpvmjn0
>>6
>・他社製品との再生互換性
これを気にしなければDVD-Rから引き継いでしまった主/副音声の
どちらかしか残せないっていう糞仕様を回避できて使い勝手が良い
12名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/01(金) 06:13:31 ID:+5bdBDrX0
>>6
>自動でDR録画に切り替わるような機能が無く、録画を失敗してしまいます。
そうなのか
たとえば22:00からCSI:マイアミをHGで予約すると
次の23:00からのCSI:NYの予約操作もデフォルトでHGになってる。
もしその前後に他の番組をAVCREC予約してたら失敗してしまうんだね。なんとかしてほしい仕様だね。
13名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/01(金) 12:44:38 ID:mepr+lrR0
え?
うちの場合は、CSI:マイアミをHE、CSI:NYをDRでうまく録画できてるよ。
リンジーが好きだからNYはDRなんだよねw
14名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/01(金) 14:40:08 ID:AeSZ7jeH0
>>13
予約で録画モードちゃんと選んでればそうなるけど
最後に予約した録画モードがデフォになるのが面倒って話しじゃないの?
15名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/01(金) 16:20:11 ID:mepr+lrR0
あ、そういう意味か。ごめん。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/01(金) 16:27:08 ID:UMnEnWxX0
コピフリD-VHSからダビングしてる時、電源切るとかするとダビングも停止してしまう。
ソニーみたいに録画と電源は別で、録画停止ボタンを設けるようにして欲しい。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/01(金) 17:23:19 ID:hqs8fx110
http://www.liquidgeneration.com/sabotage/vision_sabotage.swf
これで色盲検査してみて
俺さっきやったら色盲って判定されて泣いてる
オナニーやり過ぎだとヤバイんだって
18名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/01(金) 18:31:05 ID:knPJ2HXX0
19名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/01(金) 20:03:45 ID:8O4UZ8Lf0
説明書読むのがめんどいから聞く。
アニメの毎週予約をする時にアニメのタイトルを入れようとしたんだけど、ひらがなを入れた後にカタカナを入れようとすると前に入力したひらがなの部分と別に分けられるんだが。
何を言ってるかわからないと思うからわかりやすくいうとひらがなで入力した部分は左側に表示されて、カタカナの部分が上に表示されるんだ。
それを一緒にできないものかと。
20名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/01(金) 20:41:31 ID:AeSZ7jeH0
何を言ってるのか解りません
21名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/01(金) 20:42:28 ID:Zwv7cUzeO
パソコンで入れろよカス
22名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/01(金) 20:50:00 ID:Ofdcrkug0
取説よまずとも番組名編集画面にちゃんと出てる。
ひらがな入力部分を早送りボタンで確定してからカタカナ入力しなさい。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/01(金) 21:07:47 ID:cJCLPa410
さっきMusic stationをHEで録画したんだけど
ガガガDXのにんげんっていいなの曲のところだけすげー解像度が落ちたような
画面全体がブロックノイズでいっぱいになるような現象が起きたんだけど
カメラの動きとかが激しいとこういう映像になるんだー。
他の歌手のところはめちゃきれいなのにこういうの初めての経験。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/01(金) 21:32:53 ID:oMkp1OAw0
>前スレ967
969の言う通り、POTの操作画面を出すためのチューナーかテレビなどが必要。

あとは、ここなんかも参考になる部分もあるんじゃね?
ttp://blog.so-net.ne.jp/catalina/2007-12-28-3
25名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/01(金) 21:53:02 ID:6r6g7kDX0
>説明書読むのがめんどいから
>何を言ってるのか解りません
>パソコンで入れろよカス
>さっきMusic stationをHEで録画したんだけど

ワロタ
26名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/01(金) 22:11:30 ID:6BsZFC5q0
>>19
アナログ録画か? それでもBS繋がったらEPG使えるだろ。
BS使えない環境ならスマソ。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/01(金) 22:34:11 ID:XLf276px0
700買ってD4で繋いだけど、
同じ放送をテレビで直接見るよりかなり黄色に偏ってるんだけどこんなもん?
なんとなくボケてる気もする・・・・・。
D4のせい?
28名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/01(金) 22:36:34 ID:yjpsBUaz0
新型BD発表マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
29名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/01(金) 22:55:42 ID:hqs8fx110
発表まで『SILLY GIRL』でお楽しみください
http://jp.youtube.com/watch?v=P2D8eT-gLyw
30名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/01(金) 23:44:18 ID:LoJnfBGS0
kakaku.comに載ってた番組一覧の広告を表示しなくなるやつ、ちゃんと番組表取れてる?
明日の番組表てんで取れてない。

誰か解決策おせーて
31名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/01(金) 23:48:57 ID:j2zztjvJ0
BS103受信してる?
32名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 01:27:39 ID:uJcqiemt0
我ら、DMR-BW700 800 900 ユーザーの不満・要望 (2008/02/1現在)

(システム全般)      
一位 データ放送のカット もしくはデータ抽出ができるように 
二位 AVCモード録画時の音声互換  → 固定でも高速転送したい
三位 リモコンが使いにくい → ボタンの配置のさらなる改良
四位 システム動作がトロくさい → PS3なみの機敏な速度に
五位 予約番組数制限の緩和 32→64以上 
六位 10秒バック(リモコンボタン搭載)と自動チャプター打ち
七位 AVCモード時の逆コマ送り、逆スロー再生
八位 番組情報を即座に取り出したい(リモコンボタン搭載
九位 番組表の左スクロール
十位 キーワードによる録画予約

(編集)
一位 番組タイトルが端切れ状態 → 最後まで表示できるように 
二位 タイトル編集時の漢字変換能力の向上 (特に熟語変換)
三位 プレイリスト編集 (コピワン廃止になったら絶対必要)
四位 番組タイトルの結合 (短い番組は一つにまとめたい) 

(その他)
コピワンの廃止   (一刻も早く改善してほしい)
Gガイドの廃止   (広告が番組表を占領しすぎて困る)
トレー開閉側に開閉ボタンがない (押し間違いの誘発) 

33名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 07:33:12 ID:5zdY3cDG0
今日あたりどこかにBW800在庫あるかな
34名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 08:54:40 ID:WkMbtlAz0
>>33
安値付近でって贅沢言わなきゃ
普通に買えるだろ・・・
35sage:2008/02/02(土) 09:51:28 ID:qsTpDO0E0
>>33
今淀混覗いたけど、今週も各店週末入荷してるぞ。又178000の10%だろうけど。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 11:57:06 ID:gJ5PB3sl0
AVCの録画モードだけどHGの上、18Mくらいのが欲しいな
新型のカメラにはHAモードがあるようだけど、これだとBSデジの劣化も
抑えられて便利そうなんだけどなぁ
昨夜のWOWOWの2001年だとDRは2層必須なのにHGだと約半分に
なるけど、1層でも使用量が70%以下になってしまうから勿体ないような
気がする
37名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 12:14:24 ID:ubzHtWYt0
BS-hiの2001年だとインターミッションとエンドロール半分くらい削って1層にギリギリ入ったけど
wowowのはもっと大きかった?
38名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 13:56:11 ID:gJ5PB3sl0
>>37
序曲、インターミッション、終曲全部込みで1層に106%だったから、たぶん
BS-hiと同じくらいなんじゃないかな?
どうせ飛ばすからカットしてもいいんだけど、完全状態で残したいって
気も無いこともない訳で...w
39名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 14:46:39 ID:5zdY3cDG0
>>35
ケーズコジマヤマダへ行ってきたがまったく無かった
ちなみに2月下旬入荷だってさ
40名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 16:02:19 ID:CPZiWnnl0
DRで録画したものを、HGかHXに変換すると
全部のチャプターマークの位置が1〜2秒前にずれるんだが、そういうもんなのか?
41名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 16:18:39 ID:uJcqiemt0
ほほぅ
4230:2008/02/02(土) 16:39:37 ID:oQ/dPwQK0
>>31
してる。
でも、番組表受信設定すぐ下の受信ボタン押しても、失敗しちゃう。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 17:09:25 ID:SwnZQiMR0
>>40
そういうもんです。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 17:17:01 ID:RB2aFqtH0
パナのレコーダーは初めてなんだが、4:3の画面領域の幅が少し狭いのは仕様?
テレビ(PZ750SK)側でズームしても両端に1センチ弱黒帯が残ってしまう。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 18:23:09 ID:3x79MuPSO
>>7
明らかにAVCRECの意味が間違っているのだが。
こういうのがテンプレにあるせいでおかしなこという奴があとを絶たないのか。
4645:2008/02/02(土) 18:26:54 ID:3x79MuPSO
>>6
だった。
すまん
47名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 18:38:27 ID:1j/vWcNy0
>>45
まあ良いじゃない、全く分からない人用ってことで
48名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 18:58:49 ID:UuDHOPSK0
>>45
OK、次スレで直しておくよ。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 20:04:54 ID:BstsYraH0
>>44
16::9でも領域がおかしい
TBSなどのロゴの位置をテレビと見比べて気付いた
50名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 20:36:36 ID:NsYrWtaM0
これは機種選びは慎重にならざるを得ない。

言うまでも無いが、DRをメインにするに越したことは無い。
画質が良いのは当たり前だが、他機種との互換性、i.Linkによるムーブの可否も大きい。
コピーワンスがある限りこれらは重要なポイントになる。
自由にW録ができるのも、標準で付いてるWチューナーを最大限活用できる。

しかしDRをメインにするなら最低HDは1Tは欲しい。すると900しか選択肢は無い。
逆に割り切ってHEをメインにするならHDDは4分の1の700がベストチョイスになる。

が、実際に売れてるのはその中間の800のようだ。
ではどういうユーザーが800を選ぶのだろうか?

1.DRをメインにするが使用頻度の低い人
2.HEをメインにするが使用頻度の高い人
3.HGをメインにする人

1、2は使用目的によるだろうが、3の人はどうなんだろうか?
HGは互換性やi.Linkの条件は同じでW録にも制限がある。
つまり純粋に画質の問題ということになるが、HEとHGの差は許せないが
HGとDRの差は無視できるということなんだろうか?
51名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 20:48:25 ID:XAoVNrM8P
>>50
HDDが多いに越したことはないけど
早め早めにBD焼きすればいいんじゃないかな。

とはいえダビ10スタート以降はそうもいかなくなるかw
52名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 20:51:30 ID:xGcBWsRf0
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0801/31/news031.html
>地上デジタル放送も全番組がダビング10対応にはならず、
>コピーワンスの番組も一部残るとされている。

結局、ほとんどコピワンのままなんだろうな。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 21:08:49 ID:8P4NZBpN0
ダビング10対応番組は左右カットか額縁付ですね
54名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 21:09:53 ID:lMHBQFAvO
>>50
俺は日立の1000S持っててとりあえずそこからムーブできれば良いんでBW800を買おうと思ってる。
他にもPOT持ちとかは500GBもあれば良いやって人いるんじゃないかな。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 21:16:13 ID:4ndglwIQ0
>>50
釣られてやろうか・・

最低HDDが1TB?誰が決めたの?多い方が良いけど4TBで40万だったらあんた買うの?
何がベストチョイスだよ、脳内物質が偏ってないか検査が必要だね。

機種選びとか偉そうに。適正価格でも買えないのが現状なのに。
ずっと機種選びばかりして買わずに氏ねば。

オレはBW800でDRメインで毎日使うが不便は無いな。買ってからガンガン使い倒す。
BW200は子供用で遊んでる。ちょっと勿体無いがD4出るから。
折角のBD機だろ。なんでAVCで騒ぐのか未だに理解出来ない。まあこれはオレの勝手だが。
DR以外を重んじるならXW300にしとけ。互換性が無さ過ぎるのはもう知らんわ。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 21:28:52 ID:y9icGucW0
>>55
アンタ、仕事または家庭内が旨くいってないのか?
57名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 21:36:52 ID:SwnZQiMR0
スポーツ番組のような激しい動きのあるものはHX録画なら
大丈夫ですかね?
テンプレでHG・HX・HEに不向きな番組とかあるとありがたい
58名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 21:52:51 ID:fVSqx0Kj0
BW200ではBD-Rへ焼けるタイトル数は200でしたが
BW700からBW900も同じなのでしょうか?
59名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 23:05:59 ID:SldZj88+0
200タイトルってどんだけ?

せいぜいショーパン5週分(20タイトル)だろ。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 23:10:37 ID:d66sFzRM0
BW800からDVDにコピーした映画をPS3で見たいです。
2時間のDVD作成にかかる時間はどのくらいですか?
61名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 23:12:27 ID:MS7vigBe0
>>60
2時間以下

としかいいようが無い

何が聞きたいんだ?w
62名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 23:12:39 ID:SldZj88+0
なんでDVDにせなあかんの?
63名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 23:16:11 ID:BG2DajAa0
例により取説も読まー類の奴かと・・・。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 23:16:46 ID:d66sFzRM0
>>61-62
すみません。ビデオ録画すらまともにしたことなくて。
CD焼くのと違って時間がかかるんですね。
しかもPS3で見るのにはBDの方がベターだし。ダメだ・・。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 23:23:59 ID:gSWjsEHk0
BDに焼けよw
66名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 00:05:45 ID:qskRkPKt0
BW900のみ搭載

一、電磁誘導ノイズに強い銅フレーム ローノイズオペアンプ搭載
(雑音の原因となる電流ノイズを低減する高品質なローノイズオペアンプです)

二、ピュアオーディオ用コンデンサ搭載
(歪み感を大幅に軽減し、なめらかな高音と豊かな低音の量感を両立します)
(ピュアオーディオ用の厳選パーツを採用し、広帯域での純度の高いサウンドを実現します)

三、有極性OFC電源ケーブル採用
(電源ケーブルに純度の高い素材を使用し、電源をロスなく供給します)
(信号の流れを妨げる、酸素などの不純物を低減。ノイズを減らします)

四、1TB HDD 搭載
(DRモードで90〜127時間 HEモードなら381時間 ハイビジョン録画を楽しめます)
67名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 00:12:08 ID:vaUA354T0
4以外オカルトだな
68名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 00:15:10 ID:qskRkPKt0
俺も買う前はそう思っていた
69名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 00:45:30 ID:JDIkiCMv0
BW900とそれ以外と2台買ったのか?w
70 :2008/02/03(日) 02:49:16 ID:NBJdqehZ0
BDは高くて焼けないよ。
DVDは単価40円ぐらいだから、
5倍じかんがあるとしても、
BDもせめて200円ぐらいになればなー。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 02:53:54 ID:QmPSVkVN0
そんな安物は使わない方がいいぞ
72名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 03:17:54 ID:FcTLPwZT0
安物は再生出来なくなる物もあるから結果的に高くつくぞ。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 03:19:52 ID:Js1f+Akh0
高くつくというか
取り返しが付かなくなるw
74名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 03:21:27 ID:Pxwz3dFn0
>>70
もしBDレコ持ってるとしたら、DVDレコで十分ということか?

それなら半額以下で買えて、200円のDVDが数百枚買えたのに。
無駄な買い物だったなw
75名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 03:36:00 ID:eNd7mQWG0
>>67
1-3はアナログ回路だから効果はあるでしょ?
もっとも、アナログで接続する人がどれくらいいるのかって...
76名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 04:13:59 ID:qskRkPKt0
音は最終的にはすべてアナログだよ
77名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 04:54:42 ID:ThdLJmLk0
そうそう。
BDもDVDもアナログの媒体に
デジタルで記録してるだけ。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 12:33:05 ID:t2/zw15u0
>>74
それは確かに言える。

テレビがハイビジョンになると急いでBDに買い替えなければと思いがちだが
ハイビジョンをDVDに保存するならHEでも最大1時間40分、これはいかにも中途半端だ。
2層なら3時間いけるが、2層はDVDほどの激安感はないし容量あたりの単価では
BDとあまり変わらない。しかもBDはこれから値段も下がるだろうが、2層は劇的な
値下げは期待できない。もうこうなったらBDを買うしかないと思ってしまう。

しかし今のBD機と非BD機の価格差を考えれば、その差額をメディアに回せば
相当な量のメディアが買える。その機器を何年使うかにもよるが、たとえば3年後
完全にデジタル放送に移行したころなら大勢も判明してるし、BDの機器もメディアも
普及価格になってる(もしくはコケてる)だろうし、それまでのつなぎとして
非BD機を買うという選択は大いに有効と思う。

少なくと松下に絞るなら品薄で高値安定の今買うより、また値崩れや廉価品の発売を
じっと待って我慢するより、在庫のある非BD機を格安で買うのがよいのではないか。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 13:46:16 ID:M//I3EgP0
居間の32D60でHXで録画したちりとてちんを親と一緒に見たけど、
やっぱり元映像より少し甘い画になるね。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 14:28:12 ID:OBDcU4wg0
>>79
HDオプティマイザーをOffれ
だいぶ変わるぞ
81名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 15:42:05 ID:A8xBdhgW0
bw800昨日入荷連絡着てたみたいだ。
偶然今日アンテナを付けるはずだったんだが、10日に延期になった。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 16:43:18 ID:qskRkPKt0
ゾックゾクするやろ?
83名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 17:00:13 ID:R71eQo220
>>82
ザブングル加藤乙
84名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 17:58:51 ID:LR3jP2FO0
AVC録画中ってBD再生できなかったんだな
知らんかった
85名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 18:41:42 ID:Hu/uBxjQ0
PCボンバーに今朝BW800を代引き注文したらもう出荷したらしい 手数料とか込みで176,575円
ACW60(去年4月に17万くらいで)ユーザーでしたが次機種としては値段的にもいい選択だったと思う
86名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 18:57:29 ID:m/muOvdl0
今日の花とアリス1層で入りますかね?
87名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 19:35:57 ID:2qc5uDCnO
携帯からでゴメン。スレチだったらゴメン。BW700使ってるんだが、HDに録画した番組はSDに落とせないのかな?歌番組を録画してナビで再生したいんだけど…無知なんで…
お願いします。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 19:36:15 ID:3LPouXvW0
>>86
知るかボケ、自分で録画して確認しろカス
89名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 19:45:30 ID:rxGf0/I70
<わからない7大理由>
1.読まない …説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2.調べない …過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3.試さない …めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4.理解力が足りない …理解力以前の問題で理解しようとしない。
5.人を利用することしか頭にない …甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
6.感謝しない …教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
7.逆切れする …自分の思うようにならないと逆切れする。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 19:54:12 ID:t2/zw15u0
松下はSONYにBDのシェアを奪われて商売が下手だな、という書き込みをよく見るが
松下はまだ勝負どころではない、BDが各家庭に普及するにはまだ機器やメディアが
高すぎると踏んでいるのではないかな?

確かにSONYはBD一本に絞って勝負をかけてきたのでシェアトップを取って当然だが
ハイビジョン対応レコまで範囲を広げればVWシリーズが相当売れているので、
実は松下がだいぶん水をあけているのではないか。

で、VWのユーザーはほぼ間違いなくHEを使っている(でないとDVDに焼けない)。
ということは、近い将来BDが普及価格帯になったときにはVWのユーザーはよっぽどのことが無い限り
松下に買い換える。そのときシェアを奪い返せばいいと考えているのではないか?

つまり、今大量にBDを製造したり値段を下げたりしてBDを売りまくる必要はないと
考えているのではないか。一般に普及するまで様子を見るのは松下らしいやり方だ。
逆に言えば買うほうから見ても、今松下のBDを買うのは有利な選択とは言えないかもしれない。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 20:00:29 ID:qskRkPKt0
92名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 20:03:10 ID:2qc5uDCnO
>>89 一応取説読んだんですが…機嫌損ねたなら謝ります。も少し自分でも調べてみます。ただ、自分では答えが出なかったもので聞いてみたした。
聞かぬは一生の恥って云うヤツで。 ありがとうございました。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 20:15:16 ID:K6Q1YXuV0
>>90
そこまで読みきってブツつくるかな。

94名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 20:15:50 ID:8BTIkq/c0
>>87
やったことないから知らなーい
CDからHDDに入れた曲はSDに転送出来るみたいだけどね・・・
95名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 20:18:59 ID:8BTIkq/c0
ん?そゆことじゃないのか?・・・
96名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 20:22:18 ID:NweCsV/F0
97名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 20:58:01 ID:jwM0sAGu0
>>92
SDに落とすってのはDVDにムーブするって意味だろ?
あやふやな言葉を使うのは避けるべき。
デジタル放送をDVDにムーブする時はコピーワンス対応のCPRM制御の
かかった状態になる。

あと、ナビってのがカーナビなのかDIGAのナビなのか紛らわしいが、
多分カーナビだと仮定して、そのカーナビがCPRMに対応してれば再生できる。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 21:08:53 ID:8BTIkq/c0
あー・・そゆことなんだ・・・
>HDに録画→HDで録画?HDDに録画?
>SDに落とせないのかな?→画質?メディア?
>ナビで再生したいんだけど→再生ナビ?
って、悩んじゃったよ・・・
>>92を馬鹿にするつもりはないが>>97の読解力に脱帽。。。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 21:13:59 ID:jwM0sAGu0
あー、SDってのはSDカードかもしれんな。
そうだとすると何がしたいのかさっぱり判らん。

>>92はもっと説明しろ。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 21:59:59 ID:rxGf0/I70
 <わからない9大理由>
 1.読まない …説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
 2.調べない …過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
 3.試さない …めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
☆4.覚えない …人から聞いて、楽して得た答えは身に付かないから、すぐに忘れる。
☆5.説明できない …何に困っているのか、第三者に正確に伝わる文章が書けない。
 6.理解力が足りない …理解力以前の問題で理解しようとしない。
 7.人を利用することしか頭にない …甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
 8.感謝しない …教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
 9.逆切れする …自分の思うようにならないと逆切れする。

☆を追加
101名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 22:08:43 ID:OBDcU4wg0
>92は低脳だから説明下手なのは仕方ない

ところでナビで観るんだったらDVDに焼いて観ればいいんじゃないかねw
AVCRECだとダメだけど
102名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 23:18:55 ID:JjcsPGLG0
100とか見てると
サービスセンターって大変なんだろうな、っと思う。
自分で全部できる人と100に該当してるようなやつは
価格に差をつけてほしい。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 23:26:27 ID:vaUA354T0
一般人は自分で買う物の下調べすらしないからな
ぶっつけで店頭に行って各社ヘルパーの言うことを鵜呑みにして買う
もしくはブランドと値段だけ見て買う

もうどっちがバカでどっちが賢いのかわからなくなってきたよ
104名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 23:28:31 ID:HEfobNJW0
>>86
おかげで見逃さずに済んだ。
23Gくらいあって1層には入らなそうなのでdelesかけてから焼くことにした。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 23:50:29 ID:8qkjolSs0
>>70>>74
BD-RもD-VHSテープ並みの700円以下で買える時代に
そんなみみっちいこと…
106名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 23:58:08 ID:nDltQi9+0
>>105
素直にD-VHSテープを使う人ってどれだけいたのだろうか…
という俺は数本使ったけどw
107名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/04(月) 00:58:40 ID:FumDmBix0
24GB相当のS-VHS120分テープが一本約200円なんだから
一層BD-REが300円くらいでないと適正価格とは言えんな
108名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/04(月) 01:24:04 ID:7ArhxYex0
自分のほしいSONYの最新のBD-R(25G)は一枚1000円する
希望は500円 
109名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/04(月) 01:57:26 ID:D5SAEyhA0
チャプター自動作成機能ってないの?
110名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/04(月) 02:00:19 ID:DnWUyxr40
つソニン
111名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/04(月) 07:01:52 ID:Zalqjp430
BDみたら色々規格があるんだな。
ver1やら何やら、これじゃ無理あれじゃ無理と訳分からん。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/04(月) 08:48:14 ID:8Xi9mx350
>>106
130分以上の番組とかは使ってた。

>>107
AVC録画とかあるから、もうちょっと高いのが適正価格かも。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/04(月) 10:59:29 ID:6hhH6T0b0
次モデルはいつ頃発売ですかね?
オリンピック前かな?
114名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/04(月) 11:48:31 ID:syRdkagF0
>>113
短期間でモデルチェンジする意味ないし
オリンピック前は次モデルじゃなくて派生モデルじゃない?
純粋なモデルチェンジは年末だと思うよ
115名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/04(月) 11:56:24 ID:yLrfopxn0
D-VHSのS-VHS録画はやばいよ
5年たった今、エラーでまくり
116名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/04(月) 12:08:39 ID:9cYknlig0
>>96
シャープ売れてるんだな・・・AQUOS効果か
117名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/04(月) 16:29:06 ID:7ArhxYex0
BW900、 語学用にもう一台導入。 
118名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/04(月) 17:19:39 ID:N2jTsB7+0
これってリジュームないの?
録画した番組を再生して止めてまた翌日続きから見たりしたいの
119名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/04(月) 17:21:48 ID:veINJC210
>>118
全てのタイトルでデフォが続き再生。
サブメニューからは最初からと途中再生が選べる。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/04(月) 17:32:15 ID:N2jTsB7+0
本当だ
再生ナビで小窓を見たらまた初めからになってたが再生してみると途中からだった
ありがとう
121名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/04(月) 17:56:10 ID:lU9zmk850
BW700で録画したあとに番組情報ってみれる?
5.1ch放送とかHD画像だとか
122名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/04(月) 17:57:20 ID:o+VX/X7c0
あーまたGG消し忘れてムーブしてもうた。。。

どうにかしてくれよ。。。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/04(月) 18:45:23 ID:M7zD8tcv0
>59
にほんごであそぼ、ぜんまいざむらい、おじゃる丸、からだであそぼ他@NHK
124名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/04(月) 19:52:33 ID:T8iuWxzm0
125名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/04(月) 20:15:45 ID:1ZiYxCty0
>>122
ムーブした後でも消せるよ。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/04(月) 20:27:00 ID:THL6VKXZ0
>>122
タイトルいじるだけならいつでもオケ。
Rでファイナライズしたのでなければ・・・。

ま、俺なんかはRAM派だからな。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/04(月) 20:31:59 ID:xh0dAafC0
ラム、裸だからな
128名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/04(月) 21:47:01 ID:SGk6GTgd0
>>115
そう?この間BDに2002 W-Cup移したけど目立った問題なかったぞ。
テープはソニーとTDKの10本2000円程度の奴。
360分テープはD-VHS用使ってるから知らんけど。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/04(月) 22:27:30 ID:x31TEs5U0
ヘッドが新しいときに記録したのはいいけど、へたってきてSVHSにd記録したのはダメかも
130名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/04(月) 22:35:26 ID:qOUej+Jz0
今まで#機だったから
再生ナビ→再生→停止→また再生ナビなのがウザい
あと再生ナビのプレビュー再生がいちいちウザい
番組情報が見難いのがダメ
131名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/04(月) 22:42:35 ID:SGk6GTgd0
>>129
それはあるかも。
ワールドカップ以後はハードに使い込んではいないし、
コピワン以後はPot中心だし。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/04(月) 23:29:01 ID:+Xj9j1Bs0
DMR-BW800のHDMI規格は1.2?1.3?
133名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/04(月) 23:32:54 ID:syRdkagF0
>>132
調べればすぐ解る程度の事をいちいち聞くな








1.3
134名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/04(月) 23:35:59 ID:DnWUyxr40
なんというツンデレっぷり・・・
やさしいねw
135名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/04(月) 23:45:03 ID:+Xj9j1Bs0
>>133
ありがとう♪

後は、解像度の問題さえクリアーすれば、日曜にDMR-BW800を買ってきます。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/04(月) 23:55:51 ID:2Tr6yHLR0
なんでキーワード入力検索できないの?
大して難しい技術でもないように思うが。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 00:06:17 ID:tb6JMPx40
DMR-BW800 HDMI 規格 でググったらケーブルがわんさか出て来ただけだった…
138名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 00:07:20 ID:XArsBg7w0
新型発表マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
139名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 00:09:35 ID:Ng9C1gLR0
新型は出ない
BDはすべてHD DVDになりまつ
140名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 00:28:28 ID:I1M0zsgv0
BW900京都どいた 音いいねやっぱり
141名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 00:36:22 ID:qm9nWN/l0
800or700との比較?
142名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 00:42:08 ID:CJN8UssN0
>>130
停止の代わりに機能選択でOK。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 01:06:57 ID:yXfzqMGz0
>>124
thx

>>125-126
すでにファイナライズ済みなので今回は試せないのだが、、
BD−Rなのに編集ができるの?
144名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 05:31:07 ID:so3sdj8k0
>>143
ファイナライズしなければタイトル変更だけでなく、
チャプターの打ち直しや部分消去(容量は増えない)等も可能
145名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 05:46:01 ID:kDGGy5UZ0
ファイナライズってあんた・・・
146名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 06:13:35 ID:1aiv8kJs0
つーか、BD−Rて、ファイナライズしなくてもよかったんでなかったけ?
147名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 06:48:15 ID:I1M0zsgv0
んぁそうだ
148名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 07:37:56 ID:qm9nWN/l0
あれ?BD-Rってひょっとして追記出来たりするのかな?
例えば、とりあえず1話焼いといて、後から2話、3話って付け足してくの
一度に焼かないと、最初に焼いたのは消えちゃうと思って焼けずにHDD圧迫しまくってるのですが・・・
149名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 08:04:03 ID:pp48ZXoz0
・BDメディアでファイナライズなんてするもんじゃない。する意味ないから。

>BD-Rってひょっとして追記出来たりするのかな?
・BD-Rはショップなどで「追記型」と表現される。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 09:21:19 ID:pF0z7xfLO
DVDの時も悩んだんだが、-Rと-REの使い分けってどうしてる?
DVDの時は
・取っておきたい→-R
・しばらく見て消し、上書き→DVD-RAM、-RE
・どうでもいいのはHDDからDEL
だったんだけど、BDにしてから選択肢が増えたんで(AVCREC他)
どうしようか悩み中。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 10:15:23 ID:Ti3NPyQh0
DVDなら保存しておきたい番組は殻RAM。

BD機買ってからはDVDは使用せず、ほとんどBD-RにDRで保存してる。
今後どこかで放送されそうな番組はとりあえずREへ。でまともな画質の方を残す。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 11:10:05 ID:yXfzqMGz0
ファイナライズしないと画面上に「ファイナライズ未」って出てくるじゃん?
だから、しなきゃならんものかと。。

BD−Rに一度焼いた後でもタイトル編集できるってことは、
追記というより書き換えができるってことなの?
153名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 11:17:11 ID:pIPxsnBR0
<DVD>
・取っておきたい→-RAM
・読めなくなってもいいからメニューが欲しい→-R

<BD>
・取っておきたい→-R
・後日パッケージ発売されたら消す→-RE
154名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 11:32:50 ID:1aiv8kJs0
マジで知らんのか? 今時BD−Rでなくとも、DVD−RもCD−Rも追記きくじゃんか。
勘違い起こさないように言うが書き換えじゃない。これはあくまでも追記(と言ってくれ)。
上書きするデータの古いファイルは潰して(アクセスできないようにして)、
新しいデータを未記録の領域に書き込んで管理上置き換えたようにしてあるんだよ。
だから一見書き換えたようには見えるけど、新しいファイルを書きこんたぶん
追記可能な領域は減ってるんだよ。
今は書き込みソフトが進んで何回でも追記が利くようになったんだよ。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 11:45:06 ID:WExcms130
>>153
後日パッケージ発売されたら消す→パッケージが出なくて消せないで溜まる
156名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 11:47:52 ID:ZhDCKf77P
>>155
あー、俺もそんな感じ。
REじゃなくてRにすりゃ良かった、みたいなw
157名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 12:08:28 ID:NEw9l/Xx0
BD陣営で後で市販品が出るものはRE
HD DVD陣営のでBD乗り換え後に買いたいのもRE
市販買うまでもないもの、市販未定のはR

DVDはRAMとRで使い分け。
使いまわす書き換えメディアで、非ハードコートで
エライ目にあったRWは考慮の外。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 12:09:51 ID:NEw9l/Xx0
あと微妙にREのほうがRより入るのは何故だw
159名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 12:33:09 ID:l9mvD9eS0
>>155-156
別にRにコピーすれば良いだけじゃないの?

>>158
Rは追記でどんどん領域を消費しちゃうから、管理領域をあらかじめ多めに確保しているとか
160名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 12:34:22 ID:3IEraAJA0
すでに何か録画されているBD-Rに、コピーワンスの素材を
追記をしている最中エラーが発生した場合、BD-Rはどうなるんですか?

最良 以前録画した物は正常に見られる
   エラーが出る前にムーブされた部分は無かった事にされ、BD-Rの残りの
   容量が減るだけ
   HDDにはムーブしようとしたプログラムの全編が残っている

最悪 以前に録画したものも見れなくなり、BD-Rが使い物にならなくなる
   HDDにムーブしようとしたプログラムが全編消去される

それともこの中間でしょうか

   
161名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 12:40:00 ID:WExcms130
パナもソニーもBD-Rに書き込みできない部分があっても無視してムーブを完了させるよ
writeリトライとか発生してもムーブを中止してくれない。
ところどころ再生できないディスクの出来上がり、HDDは消去
162名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 13:01:01 ID:P0ots4LZ0
この機種。転送レート表示とかないの?
それからいちいち書き込みできるディスクを入れないと容量表示できないの?
表示できる裏技かなんかない?
163名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 13:18:34 ID:qm9nWN/l0
←↓→+A
164名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 14:02:13 ID:reO+z8BQ0
>>162
ディスク入れなくても詳細ダビングから選ぶところまでは出来るから見れるよ
165150:2008/02/05(火) 16:29:19 ID:nrnpibb60
みんなアリガト。参考になった。
BW800が2月末には来るので、メディアとかBDソフトをどうしようか
悩んでたんだ。-Rと-REをそれぞれ数パック用意しといた方が
よさそうなんで、どんな比率か聞いてみた

来るまでの間が待ち遠しいな
166名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 17:10:29 ID:tb6JMPx40
価格コムのDMR-BW800機「解像度についてのレポート」の件どう思われます?
増産による欠陥とか嫌だなぁ・・・
167名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 17:44:09 ID:I1M0zsgv0
900に比べたら、800は中スッカスカ
168名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 18:23:32 ID:tb6JMPx40
でもメーカー発表では、HDDの容量以外の違いは無いですよね?
169名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 18:30:47 ID:KMvWOQ240
>>166
今後の進展によっちゃ、800・900を買った連中は泣きを見そうだな
170名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 18:42:11 ID:j6CcKc530
>>168
HDD搭載 ハイビジョンブルーレイディスク/DVDレコーダー「DIGA(ディーガ)」6機種を発売
| プレスリリース | ニュース | 松下電器産業株式会社
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn071002-2/jn071002-2.html

(4)こだわりの高音質パーツを採用(DMR-BW900)
高音質にこだわり、随所にオーディオ機器でも採用されている
高音質パーツ(ピュアオーディオ用コンデンサ、銅フレームオペアンプ、
OFC電源ケーブル他)を採用しています。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 18:52:15 ID:JZpI0Ml80
100インチのスクリーン使ってプロジェクターで見てます。
最近ケーブルに加入したので、STBとBW800と見比べてみました。

正直絶句した・・・
STB(パナの2800)が酷いのなんのって。
とても同じハイビジョンとは思えないほど雑な画質だよ・・・
どうして同じメーカーでこんな差が出るんだろう。
40インチくらいのプラズマや液晶で見たら、そんな差はないと思うけど。
100インチで見ると、その差は歴然だ・・・
172名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 18:53:28 ID:vQcHJnzG0
>>149
>・BDメディアでファイナライズなんてするもんじゃない。する意味ないから。
編集不可にする保護処理として十分意味あるから
173名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 18:55:23 ID:vQcHJnzG0
>>160
>最良 以前録画した物は正常に見られる
>   エラーが出る前にムーブされた部分は無かった事にされ、BD-Rの残りの
>   容量が減るだけ
>   HDDにはムーブしようとしたプログラムの全編が残っている
これになる
174名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 18:56:13 ID:tb6JMPx40
>>169
ファームウェアトラブルくらいであって欲しい・・・
BW900使ってる連中は何にも騒いでないんだよなぁ。

>>170
ありがとう♪
どの位違うんだろう?

+500GBで5万。音響で5万・・・
怖いぞPana
175名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 18:57:14 ID:vQcHJnzG0
173の追記
これは異常終了時(フリーズとか機器的エラー)
データ不良のエラー終了時は知らない
176名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 19:09:03 ID:I1M0zsgv0
>>174
10万くらいでケチってたら、-R,-REもROMも買えたもんじゃないぞ
月給40万はないとブルーレイに手を出すべきではない
177名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 19:12:29 ID:IWVHAaeqO
なんか妙な流れだが気にせずカキコ
12/16にケーズデンキで予約したBW900がキタ━━(゚∀゚)━━!!
アンプが着たのかと取りに行ったらBW900だった
178名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 19:21:23 ID:tb6JMPx40
>>176
そうですか。
勉強になります♪

でも、俺プーなんですよねw
179名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 20:06:46 ID:P0ots4LZ0
>>164
詳細ダビングを選ぶとディスクが空だから入れてくださいと出てそこから先進めずみれないのだけど・・・

あと質問ですがBS-hiをDRとHGでダブル録画したのですがBS設置のご連絡のテロップがDRにはないのですが
HGのほうには25分くらいテロップまで録画されてるのですがこういう仕様なのですか?
AVC RECではテロップを録画しないようにできないのですか?
180名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 20:16:07 ID:v7u7SgYV0
>>176
手取り20万無くてもなんとかやっているけど
いろいろしんどいから手を出すべきではないと俺も思う
この間メディアが無くてHDDに貯めてたらいつの間にか容量無くなってて
以降の録画が2日分くらい出来てなかったなんて事態になったりもしたしな・・・
181171:2008/02/05(火) 20:32:34 ID:JZpI0Ml80
訂正とお詫び

このスレの>>171です。
先ほどの発言を訂正、というか取り消します。
ただ単に出力設定を変更してなかっただけです(泣。。。
パナのSTBには何の落ち度もありません。
非常に高画質な画像です。
お詫びするとともに、今後気をつけます。
関係各位には重ねてお詫び申し上げます!!
すみませんでした。

やっぱ「撮りま専科」にしてよかったです(笑)
JCNサイコーw
182名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 20:39:49 ID:e1gIqcqE0
>>179
出来ない。
DRで録画したものをHG〜HE変換するなら大丈夫だけど。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 20:51:29 ID:P0ots4LZ0
>>182
できないのですか残念です。
しかしおかしいのはこの前BS-hiをDRとHGでダブル録画したものには両方ともテロップがないんだよなあ。
だから録画するとテロップのデータまでは録画しないものなんだなって思ってたら
今回のはテロップまで録画されてたからなんで???って感じであれって思った。
ちなみに前回は録画時間を1分長く変更してたんだよね。それが関係してテロップ消えてたのかなあ?
関係ない?
184名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 20:56:33 ID:0a3uEHVf0
テロップが出るのは、使い始めから約1か月後だからね。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 21:16:05 ID:X7E1OMva0
BDで記録したい番組はおれの場合、5〜10/年なんだが、
月収40万必要って奴は年何枚BDを消費するんだろ?
186名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 21:20:48 ID:tNSiYdox0
わたし年収800万で月に5枚です。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 21:24:49 ID:3OTgS1dN0
188名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 21:43:38 ID:P0ots4LZ0
>>184
そういうことだったのですか!
そういえば前回はまだ購入してから1ヶ月以内だからテロップなかったのですね。
じゃあDRのダブル録画で後で変換させて回避するしかないみたいですね。
ありがとうございました。
189166:2008/02/05(火) 22:00:15 ID:tb6JMPx40
>>187
う〜ん・・・どうなんだろう。
PLと繋がなきゃいいってもんでもないだろうし・・・
190名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 22:01:59 ID:KHaqtMFQ0
>>188
NHKに電話すりゃ済むだろう。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 23:26:05 ID:lhjGkglp0
AVCRECだとなんでテロップが録画されてしまうのですか?
元の放送データは同じじゃないんですか?
192名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 23:28:34 ID:0a3uEHVf0
B-CASカードのせいだよね。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 23:41:59 ID:CohNIY2o0
>>191
DRは字幕は別データとして内部的に持っていて表示するときに重ね合わせできる
AVCRECはそのようになっていないので画面に焼き付けるしかない
194名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 23:56:13 ID:lhjGkglp0
へえ、そうなんだ。
AVCRECは松下独自の規格だからテロップが録画されるのは松下機だけですか?
195名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 00:07:50 ID:fSkxdM1I0
>>194
AVCRECじゃないけどソニー機でもH.264録画すると字幕は焼き込みされちゃうから
そもそもデータ構造の制限だと思う
196名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 00:12:41 ID:VvazDQ130
これは困った。当分レコはアナログを使うしかないか・・・
197名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 00:13:06 ID:aOBIKmG70
だーかーらー、テロップと字幕は似て非なる物。
テロップは、B-CASカードが表示させてるんでー
字幕みたいに放送データに含まれてないんだけどねー。

試しに、新品の製品付属のB-CASカードに差し替えたら、
テロップは消えるぞ。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 00:16:16 ID:jQQFTDcP0
>>188
NHKの「金払えゴルァテロップ」深夜は出ないお。
昼間でもずっと出っぱなしって訳でもないお。
しばらくすると消えることが多い。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 00:34:00 ID:3CUzQU9k0
新型発表マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
200名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 01:18:06 ID:ysmSoQS60
>>197
だーかーらー、テロップではなく、自動表示メッセージだ。
B-CASカードに記録された履歴を利用するが、
表示用データは放送データ(EMM)に含まれてる。
いい加減なこと書くな。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 01:59:07 ID:YN9r+U/90
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080111/pana.htm

この前このスレに出てたやつだけど昨日発売だったのか
202名無しさん┃】【┃Dolby :2008/02/06(水) 03:59:50 ID:3Mrk0hUw0
予約録画の32番組制限ですが
調べたらシャープのも同じく32番組で日立は42番組でした。
何がネックで無制限にはならないんですかね?
うちは3台レコーダーがあるいから32番組でも問題無いけど
1台でメインで使うとなると少ないですよね。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 04:17:00 ID:xSKTXUe/0
>>何がネックで無制限にはならないんですかね?

( ゚д゚)
204名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 04:45:28 ID:8yG7KNlz0
>>202
>>201のDMR-XPのメーカーサイト見ると64番組になってるね。東芝も最近の機種は64になってたとおも

制限は単純に予約情報の不揮発メモリ領域の割当ってだけだと思うけど、
割り当てを変えられないのなら後からファームアップデートによる増加も期待できないか。

うちもBW700含め複数台あるから困らないけど、W録でそれぞれのチューナーに32じゃなくて、二つ合わせて32なんだっけ?
205名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 05:32:16 ID:fxsEy/0p0
予約は32で十分。足りなければ2台揃えればいい。
64番組もおさえて、いつ見返すんだよ… 見返してる間にまた64番組たまるだろが

白内障か 失明するぞ
206名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 05:38:20 ID:8yG7KNlz0
足りるか足りないかなんて個人の事情による
技術的議論も無しに信者的脊髄反射はきもいだけ
207名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 09:55:35 ID:y0w5UUiJ0
>>191
テロ(データ放送の奴)無しでAVC録画したければ
DR録画してからAVC変換すれば問題ない
(当然だが映像に書き込まれてるテロは消えない)
208名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 13:12:17 ID:BbK/vSwB0
BW800で録画したBD-RやREがPS3でちゃんと再生できない。音声がPCMのものは
音が途切れる。ほとんどの放送がAACなため気付かれてない模様。CATVのSTB
からiLINK経由で録画すれば分かる。試してみてほしい。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 13:21:23 ID:20xE8cxf0
試してみてほしい、なんて呼びかける前にパナのサポートに連絡してほしい
210名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 13:54:12 ID:h//9/bOL0
>>205
予約はそんなにしないんだがずっと忙しくて腰据えて楽しみたい番組を後回しにしてたらBW200のHDD埋まってしもたorz
今月はBS-hiのハイビジョンスペシャル攻勢がすごい…

勢いでもう一台安くなったBW200買いそうになったが
冷静に考えると内蔵HDDの500GB分のBD-R買っても
もう2万円前後で済むんだと気づいて思いとどまったw
211208:2008/02/06(水) 14:07:11 ID:BbK/vSwB0
>>209 試してみてほしい、なんて呼びかける前にパナのサポートに連絡してほしい

もちろん、パナ・ソニーに相談中。「こういう症状は初めてですねえ・・・」「相性かな?」
「BDやHDMIは新しい技術なのでまだ分からないことも多いんですよ」という具合で重い腰を
上げようとしないので他の人の状況が知りたいわけです。
なお、ソニーには件のBDを送って検証してもらう予定。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 14:14:18 ID:20xE8cxf0
>>211
それはすまんかった。
どこのSTB使ってるのかとか、どの番組でそうなったとか、
PS3以外ではちゃんと再生出来てるのかとか書いた方がいいんじゃね?
213208:2008/02/06(水) 14:41:01 ID:BbK/vSwB0
>>212
そうですね。
STB:パナDCH2000(J:COM)
番組:J:COMの番組ほぼすべて(BS/地上デジタル除く)
メディア:BD-R/RE
PS3のみの現象です。BW800では正常に再生されます。
音抜けの頻度は2,3回/分程度で何度再生しても同じところで
抜けます。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 14:45:37 ID:uOYB1nFZ0
他社製プレーヤーの互換には眼を瞑ってやらにゃ可哀想じゃね?
なんて思うのは自分だけなんだろーか・・・(PS3非所有)
215名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 15:11:21 ID:20xE8cxf0
>>213
SONYにまだディスク送ってないならBW800買った店ででも
他のBDレコで再生させてもらってみたらどうかな。
それでBW800の録画とPS3の再生のどっちに問題があるのか分ると思うんだけど
216名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 15:11:58 ID:S468mJ5NO
>>214
メディアに焼くことの目的によるんじゃね?
HDDの容量を確保が目的なら互換性なんてどーでもいいほうだろーけど、
人に貸すとか他の部屋で使いたいって目的の人には互換性は大事なんだろね

PS3(他社製品)持ってない俺にとっても他社製への互換性は別段どーでもいい
217名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 15:34:34 ID:GW4GfEei0
このスレにはBWは焼き専用にして再生用にPS3使ってる人も多いんじゃないか?
218名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 15:38:17 ID:z6rNFfab0
>>217
BW800を最近購入して、そういう利用を考えている
まだ録画しかしてなくて試してないけど
219名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 15:47:51 ID:Om5o00kG0
>>217
PS3のほうが動作がはやいけど
廃熱と騒音が酷いので使う気にならなっくなった。
40GBは少しマシらしいが。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 15:56:47 ID:iYhPDLpD0
もう一台買った方が良くねぇ?
221名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 15:58:33 ID:Ut2oemPO0
質問。
芝のA301とA600は、BW800と直結(i-LINK)してTS転送できるらしいけど、
S601とS600はムリなのかな?情報求ム。
222208:2008/02/06(水) 16:00:50 ID:BbK/vSwB0
>>215
アドバイスありがとう。試してみます。

例えば将来、他社製高級BDplayerを手に入れた時、それまで撮りためたBD-Rが
再生できないというのは悲しいもので・・・せめて画と音だけはちゃんと互換
して欲しいと思うのですが。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 16:11:38 ID:xSKTXUe/0
>>221
それって、ひょっとしてスレちでは・・・?
224名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 16:25:02 ID:JLojirFX0
過去の芝機とのi.LINK対応強化したBW出したら売れるのにな〜

俺に
225名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 16:32:18 ID:I/EtfhuI0
>>221
できない、一端POTに入れてからなら可能
226221:2008/02/06(水) 17:44:21 ID:Ut2oemPO0
>>225
おおおう、スペシャルサンクス。
実は、ちょっと前まで芝機使いだったんだけど、フルモデルチェンジしたパナのシリーズが出てからというもの、
あっという間にパナがメイン機になり、リモコンモードが3つじゃ足りなくなってしまったもんで。(XW*2,BWで)
松下さん、お願いだからリモコンモード増やしてよ。
この多チャンネル時代なのに。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 17:50:44 ID:soacklQu0
>>221

S600はpot経由しか吸い出せないはず
うちにもS600とBW700ならんでるがそう思いこんで試してすらいないw
228名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 18:20:56 ID:iVdvE49O0
今夜のハイビジョン特集は絶対に録音するよな
明日もだけど
見ないやつなんていないよな
229名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 18:55:53 ID:F84MeSz60
どっちなんだw
230名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 19:01:40 ID:8ur35EGo0
流石に録音だけのやつは今時いないだろ〜
231名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 19:02:31 ID:2k2VB5aN0
>>222
それは互換性とはちょっと違うような・・・

で、自社製レコならともかく、他社のレコで焼いたBD-Rまで再生保証なんて無理でしょ
パイオニアのBDプレイヤーだって自社でレコ出してないにしてもBD-R/REは非対応になってるし
232名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 20:26:22 ID:VvazDQ130
そうか・・・
DRでないとテロップが入ってしまうのか・・・

失敗したなぁ。
それがわかってればBW700買わなかったのに。
NHK-BSに限って「夢の美術館」とか「おーいニッポン」みたいに5,6時間
ぶっ続けでやる番組が多いんだ。HDの残量じゃ到底DRで録画できない。
800か900を買うべきだった。なんでNHKはそのことをちゃんと説明しないんだ?
233名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 20:39:18 ID:2k2VB5aN0
NHKが説明するようなことじゃないわな

さっさとNHKに電話するかwebからBCASカードの番号を登録すりゃ消えるのに、何でしないの?
受信料払いたくないからかな? でも番組は見るんだ... ふ〜ん
234名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 22:50:15 ID:Re6xe0Yc0
>>214
完全互換じゃなきゃダメだろそりゃ。
その辺があいまいだったら、規格化する意味がなくなっちまう。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 23:04:00 ID:F84MeSz60
シャープはテロップ入らないけどなぁ…
NHK受信料は払ってるが、登録はしていませんw

シャープACW55からBW800への買い替えを考えています。
編集機能ですが、同等だったら嬉しいのですが、
・自動チャプター打ち
・A-B間のカット
は、出来ますでしょうか?

もし、ACW52/55/60からBW700/800/900に買い替えで、ここら辺がACWの方が良かったなぁと
いう点があれば教えてください。

236名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 23:15:23 ID:fSkxdM1I0
>>235
シャープにはリモコンに10秒戻りボタンがある
237名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 23:33:28 ID:z8uz0I/u0
BW900だけど10秒戻りボタンが無いからCM入り民放は録画しなくなった
BSHIとWOWOW専用機になってる
238名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 23:55:27 ID:U0a70+BVO
>>234
あくまでも基本は自己録再
他社機で録ったものまで完全対応なんてできる訳がない
239名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 23:56:58 ID:B/7NKKP30
信者は相変わらずきもいなあw
もし社員だったらぞっとするなw
240名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 23:57:28 ID:VvazDQ130
>>233
受信料はちゃんと払ってるよ。ただしBS加算分は払う理由が無い。
こっちはNHKのコンテンツを見るために受信料を払ってるのであって
どういうメディアを使うかはNHKの都合のお話。
たとえばBSが出来たことによって本来地上波で放送していたような番組が
BSに移ってしまう。それを見るためにわざわざBSの受像機を買わなければならない。
迷惑してるのはこっちのほうなのに何で受信料の加算分まで負担する理由がある?
BS受像機があれば加算分を払えというならラジオを持ってなければ減算されるわけでもあるまい。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 00:03:15 ID:9n+S3dr+0
地上波だけ見てろよ
242235:2008/02/07(木) 00:06:17 ID:j9YMjBnI0
>>236-237
ありがとうございます。

取説DLして簡単に見ているのですが、VRモードしかファイナライズ解除出来ないんですね…
10分毎の自動チャプター打もあればなぁ…と思っています。

あとP43の「自動CMが働く場面にもチャプターマークが自動的に作成されます」とありますが、
CMオートチャプター(ソニーなんかのお任せチャプター)と似たようなもんでしょうか?
これがあれば、10秒戻りボタンガ無くても何とかなるかなと思っておりますが、
ひょっとして、巻き戻しボタンでは不都合な面があるのでしょうか?





243名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 00:06:18 ID:GYl/W1W10
>>240
地上波分はともかくとして、BSの料金を払いたくないという気持ちは分かるが、
ここで論じても仕方がないネタだし、回避策は分かっただろうから、ご退場下
さい

スレ違いどころか板違いです
244名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 00:06:27 ID:dCDoRnW50
245名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 00:08:14 ID:0w3WjJf40
勝手にしろって感じだなw
貧乏で金がなくて払わないもよし、NHKが憎くて払わないもよし。

そもそも「受信料を払わなければならない」ってのも、
なんか法律的にグレーだとかきいたことあるげど。詳しくは知らん
246名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 00:14:24 ID:okfmqGyt0
おいおい受信料を払わない奴と一緒にするなw

NHKの放送は地上波、BS、AM、FM等の多岐にわたって構成されている。
BS受信者に特別な加算金を課すのは理由が無いということだ。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 00:17:14 ID:r2GjxLCh0
BS受信料は実質値上げの口実
248名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 00:30:40 ID:/aaFJCRd0
新型発表マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
249名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 00:45:11 ID:YGpppKk70
bw800でdvdにhd録画して、pcでリップして
将来bddでbdに焼く事ってできる??
250名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 01:00:02 ID:cV8/UGNHO
将来のことなんてわからん
251名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 01:13:02 ID:j9YMjBnI0
252名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 01:23:42 ID:2Eom4kSA0
>>249
あなたが9月以降に発売された市販BDソフトを再生していたら
もうレコがAACS V4に感染してしまっているのでRipは無理
253名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 08:30:27 ID:R8zuFkZo0
ありがとうございました。ちなみに未開封。
ググったらAACS V4とやらも破れるとか何とか。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 08:42:56 ID:OUQWvIER0
V5 V6 V7 V8も控えてるよ 
255名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 09:52:55 ID:qpy3K6lMO
受信料を払わないって言ってる人に質問
給食費未払いについてどう思う?
256名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 09:59:37 ID:U0+2WklN0
このスレ見てると録画のことを録音と書く人が居るけどなぜだろう?
マニュアルなどを見ても録画ボタン、予約録画等の記載は見るけど録音というのは...
いったい誰なんだろう?
257名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 10:06:42 ID:OUQWvIER0
録画録音
258名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 11:31:40 ID:aN+/hGlc0
>>255
受信料は給食のない学校に通ってるとか
子供が何人いるのかとか関係なく、
子供がいる家庭一律に給食費払わせてるようなもんだからな。
あれはあれで問題のある制度だと思うよ。

これ以上はスレチだから、そういう話がしたいならNHK板にでも逝ってくれ
259名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 11:39:14 ID:qMUKFwGr0
>>256
LockOnのtypo
260名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 12:01:48 ID:2RkpRHheP
>>256
このスレに限らず録音って言う人、いるよね。
方言みたいなもんじゃない?
個人的には話の流れで意味が通じるから気にしてない。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 13:30:36 ID:OUQWvIER0
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/01/18/rec/index.html

テストで使用した最上位モデルのDMR-BW900は、
高級オーディオ機器にも採用される高音質パーツを数多く採用していることが特徴。

電源ケーブルもOFC素材を採用したもので、BW700などに付属するケーブルに比
べると一回り以上太いしっかりとしたものになっている。
ディーガシリーズというと、誰でも気軽に使えるモデルというイメージを持つ人が少なくないが、
同社の高画質・高音質技術が惜しみなく投入され、ハイビジョンの録画・再生はもちろん
BDソフトの再生でも優れた実力を備えている。


262名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 13:36:39 ID:ytu8T0900
高音質パーツを使っても録画するデータには関係ないんだろ
DIGAで再生したいわけじゃないから大した差に思えん
263名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 16:47:08 ID:dXEWls6uO
>>255
給食を食べてるなら払わないといかんだろ。

例えば
ある日、WOWOWと日本映画専門Chとスタチャンが何故か見れるようになっていた。
しかし、映画は見ない。
そしたらWOWOWと日本映画専門Chとスタチャンの集金人が金払えと家にやってきたとする。しかも非常識な時間に。
この場合契約してもいない、契約するつもりも無いから追い返すよね?

そうやって当たり前の事を当たり前にやれば、見もしないところに金なんて払わないと分かるでしょう。
ただで見られたくなかったならスクランブル掛ければいいだけ。
常識が無さすぎるよ。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 16:55:48 ID:1EfxIKAq0
>>263
営利目的の放送と公共放送をごっっちゃにするな
265名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 17:03:27 ID:qMUKFwGr0
だから

他 所 で や れ
266名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 18:00:15 ID:NjfWWOwn0
毎日・毎週録画が強制まとめになってしまうのが不便なんだが…。

親に居間に買ってあげたんだが、連続テレビ小説都の風などの再放送、
大河の篤姫などが予約段階でまとめるかまとめないか決められないってどういうんだって感じ。

親は時間のある時に溜まっているドラマをちょっとずつ見て行くので、
その時に1話見るたびに消すんだが、まとめだと全部消えてしまうので容量を圧迫する。
録画した後にいちいちまとめ解除するのは面倒と言っていた。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 18:01:30 ID:QuZVaiDu0
知るか
268名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 18:04:26 ID:2RkpRHheP
>>266
> 親は時間のある時に溜まっているドラマをちょっとずつ見て行くので、
> その時に1話見るたびに消すんだが、まとめだと全部消えてしまうので容量を圧迫する。
> 録画した後にいちいちまとめ解除するのは面倒と言っていた。

んー、なんか勘違いしてないかい?
まとめ表示であっても個別削除は可能っしょ。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 18:05:25 ID:nD0a/0Ku0
全番組表示+並べ替え(番組名)で済む話だ。
270266:2008/02/07(木) 18:06:00 ID:NjfWWOwn0
>>268
そうなの?
サポセンに個別削除出来ないのか訊いたら全部消えてしまうって言ってたから…。
もう一回説明書熟読してみる。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 18:14:40 ID:WzvhGVFR0
まとめるかまとめないか選択できないのがうざいのは同意
272名無しさん┃】【┃Dolby :2008/02/07(木) 18:44:41 ID:0tFHleY80
>>271
選択出来るけど。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 19:22:06 ID:Qbv3htX90
WinDVD 9 Plus でAVCRECは再生出来ますか
出来るのなら買おうかと
274名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 19:36:31 ID:TbwwPSpp0
説明書を読まずに使う人けっこういるんだな
俺は電化製品買うと初期不良のチェックも兼ねて
実際に操作しながら一通り読むことにしてる
それでビデオデッキ交換してもらったことがあるよ
275名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 20:18:28 ID:fPIyILSg0
明日こそ説明書を読むぞ!
と思いながら買って二ヶ月が過ぎようとしている。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 21:18:09 ID:it6Hq6wS0
まとめ表示たって再生する時はまとめの中の個別のタイトル選択するじゃん。
削除もそれと同じなはずなんだがな・・・?
277名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 21:24:06 ID:hUyvetnE0
>>274
特に入出力系は後で必要になってぶっこわれてて泣くのが怖いな
278名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 21:28:22 ID:AD7RFYf60
>>256
プレステのソフトを「カセット」とか言うようなもんだろ。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 21:30:42 ID:HY4rcThE0
>>270
まとめ解除は必要ない。サブメニュー→「全番組表示へ」を選ぶだけ。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 21:32:46 ID:HY4rcThE0
>>273
自分の環境ではBDのAVC録画は再生できた。DVDのAVCRECは再生できなかった。
UDFドライバーのせいかもしれないので、そのうち問い合わせてみようと思う。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 22:21:53 ID:Qbv3htX90
>>280
thx
BDだけでいいので買う事にします。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 22:26:29 ID:Tleb++DO0
>>279
全番組表示もいらないよね。
まとめたままで中の1話を削除できるし。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 23:00:45 ID:VvLI9Px5O
音声オートで?
それが本当ならPS3で再生できないのは政治的判断か?
284名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 23:44:27 ID:pX9p35E30
DVDのAVCRECはCPRMの64ビットのIDを使って
本来128ビット鍵が必要なAACSで暗号化してるから
対応プレーヤーが無いとコピワンの再生は無理
285名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 23:49:52 ID:3a2oN0fa0
>>284
PCの場合対応ドライブが必要ってことでOKですか?
286名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 00:02:43 ID:pX9p35E30
>>285
CPRMのID読み取りは既存のドライブでも出来てるんだから
ソフト側で対応してくれれば大丈夫なはず
既にBDのaacs復号は出来てるんだからそんな難しい話じゃないはずだけど
287名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 00:04:27 ID:3a2oN0fa0
>>286
将来アプリ側の対応の可能性もあるんですね、ありがd
288名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 00:05:12 ID:vpkVYIQr0
新型発表マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
289名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 12:32:54 ID:eIQsAObL0
>>274
パナ機使い続けてると説明書読まなくてもほぼ全部理解できちゃうからなぁ、新機能なんて滅多につかないしw
BW買ったときはさすがに録画モードとダビング周りの注意はちゃんと読んだけど

290名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 17:18:25 ID:rxvQIP4y0
そろそろ新型出してくれないとなぁ
291名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 17:30:15 ID:Klj+2Z4M0
もうじきVHSと一体となったのがでるんじゃね
292名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 17:56:58 ID:E7zRfNrE0
20万超の高級機にすらちょっと戻るボタンが無いのはなんでだ
293名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 18:11:58 ID:eIQsAObL0
30万円の高級機だった最初のDMR-E10から付いてなかったからそういうポリシーなんだろう
294名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 19:59:41 ID:lZf1r5UD0
同じ松下でも8,000円のDVDプレイヤーにはクイックリプレイあるのにな。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 20:35:16 ID:hfDqQAiD0
説明書を読まない人が多いと批判的な意見を言ってる人に質問。
ビエラリンクでこれを起動して再生すると画面に操作ボタンが出る。
戻るを押すと消えるが、そもそも再生していきなり早送りや停止をすること
は滅多に無いので最初は出ないようにして、必要なときにサブメニューから
出せるようにしたい。どうやって設定したらよいか教えてくれ。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 20:57:19 ID:1pZkH7Z40
すいません、CD-R実験室で
「地デジのD4(720p)出力がパナ機(BW800)では出来ない」
って書いてあったのですが事実なのでしょうか?
297名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 21:01:15 ID:LftAvmXG0
うわっ デスノート録画はじまらねぇ!
と思ったら9時3分からなのね。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 21:41:51 ID:1rk6wxYr0
BS-hiの火星に立つは第2集で終わり?
299名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 21:59:16 ID:AzIwUsJN0
>296
釣りかな、まあいいや。BW700-900出来ないよ。
BW200は出来るのにねえ。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 22:06:48 ID:1pZkH7Z40
>299
釣りじゃなくマジでした。すいません。(現在BW800注文中)

別件であのサイトにいったのですが
記述を見たときに720pプロジェクター持ちなもんで気になりまして。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 22:26:19 ID:PgCGk6ze0
>>295
取扱説明書読んでくれ。
家電品なんだから、基本的にそこに書いてあることしかできないよ。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 00:27:06 ID:Eq5xjvAY0
BWシリーズはWMVやWMAの再生はできますか?
303名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 00:37:56 ID:KUJewVsL0
そろそろ新型発表マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
304名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 00:46:48 ID:PT96tAcB0
おれはこれに買い換えるまでソニーのスゴ録を5年間使っていた。
DVDレコに出遅れていたソニーが作っただけにひどい代物だった。
タイトル分割が出来ないうえにジャストダビングも出来ない。
2時間を少しでもオーバーするとLPにするしか方法がない。
仕方なく出力端子と入力端子をつないで再生しながら録画するという
荒ワザで無理やりタイトル分割をしたものだ。

それでも文字入力による番組検索は普通に出来た。
いつ再放送するか分からない番組をおまかせ録画に入力するという方法で
何年間も忘れていた番組の録画に成功したこともあった。

そんなことなので文字入力検索は今どきの機種には付いてるのが当たり前だと
思ってたのでこの機種を買って驚いた。まさかできないとは夢にも思わなかった。
検索は決められたキーワードとジャンルだけ。しかもたとえば「映画」を選ぶと
契約してないWOWWOWやCSの番組までドバっと出てきてとても使い物にならない。

文字入力そのものは出来るのだから、なぜ文字入力検索が出来ないのかわからない。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 00:49:23 ID:2eRzdQw00
マジ?
次回の機種では改善されてるんだろうな>文字入力検索

こういうのはネットで騒がないと企業は改善しないからな
あえて不都合を残すことで早期に買い替えさせることを狙ってるから。
悪いところはどんどん声を上げて指摘して騒いだほうがいいな
306名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 01:00:24 ID:QrzOEei00
契約してない有料放送ははずせばいいだけだろ
307名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 07:10:43 ID:k4ecef700
>キーワードとジャンル

シ○ープも見習って欲しかった。
家のシ○ープ機、修理に出したらマ○ロフリーになって返って来たw
308名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 08:50:47 ID:ZciBop9x0
三菱の国産DVD-Rスピンドル50枚(3000円)に、
HGモード or HXモードでAVCRECばかりしています。(BSはHG、地DはHXを利用)
ムーブが超早いので心配でしたが、50枚すべて失敗無しです。

AVCRECに、AVCHDに、AVC-Intraに、MPEG4-AVC

AVCならPanasonicです。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 09:03:27 ID:ln4TY3j60
伏字の意味が分からん

番組検索機能の低さというか、全く実用性が無いのは俺も実感してる。
文字入力検索ができない上にキーワードも固定、肝心の検索結果もイマイチ。

ちなみに「伊集院光」でスーパーモーニング全曜日出てくるんだが、他社機も同じなんだろうか。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 10:58:29 ID:SbAzJqSKP
パナの安定性と俊敏さ、i.LINK、
ソニーの予約わまりの機能とおまかせチャプター、
芝の編集の柔軟さ、

が一緒になればいんだよなぁ
311名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 16:40:29 ID:g/EI56zd0
>>307
ふーんw
312名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 18:18:19 ID:Eq5xjvAY0
コピフリならともかく、マクロフリーになっても全然嬉しくないな
313名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 19:25:03 ID:ZvdyXNFc0
すんまそん。誰か教えてください。

BW200はBD-REにはAVCHDを保存できるとのことですが、それ上で部分削除等の編集は可能でしょうか?
また、BW200はメーカー非公認だが、HDVキャプチャにも対応しているとのことですが、
HDDに保存でき、部分削除等の編集も可能なのでしょうか?
314名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 19:29:01 ID:DuPmvrzV0
新型の廉価版でも、iLinkつけてくるよね?
それとも廉価版だから無くしたりするかな?
みなさん、どう思いますか?
315名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 19:38:02 ID:gtYkYv6J0
CATVのSTBからの直接録画に対応させる為に取らないんじゃね?
316名無しさん┃】【┃Dolby :2008/02/09(土) 22:00:00 ID:ioN5WvV50
>>313
BW200にはAVCHD録画機能自体無いけど。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 22:11:47 ID:k4ecef700
やっぱり新型出るのね・・・

さっき、800を\147250(5年保証込み)で買って来た。
在庫あるだけましかな(笑

ACW55からiLinkでDMR800にムーブ出来るよう祈っててくれw
318名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 22:17:24 ID:iGE6u9hc0
新型の情報どこ
319名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 22:27:11 ID:ZvdyXNFc0
320名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 22:30:35 ID:k+3bjVjG0
すげー。最強の新型が登場だな
321名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 23:33:29 ID:SbAzJqSKP
>>316
HDVの話もしてるし、質問者はAVCRECとAVCHDの差は分かってると思うよ。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 00:00:49 ID:VZG9XKxsP
ウチまだテレビ、ブラウン管なんだけど、BD購入したとして
地デジをこれ(AVCRec)で録画した場合、画質劣化したのって
やっぱわかるレベル?
323名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 00:13:05 ID:6nZVA/0F0
36インチのハイビジョンブラウン管?
モスキートノイズはけっこう目立つよ。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 00:17:30 ID:RvxIPzGx0
BR100だけど、昨日番組表から録画した番組が
時間がずれて登録されていたけどよくある事なの?
録画モードをspにしただけで、時刻の設定は触ってないけど。
予約確認の画面を見ると、終わりの時刻が未定で後は検索中の文字がでてた。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 00:18:53 ID:vim7RNLxP
>>323
いやっ、ただの21インチ、4:3なんだけど…。
パイのアナレコが容量パンパンなもので…。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 00:34:48 ID:A08baiyM0
12月納品の800なんですが、HDDに録画した番組を再生したところ、
一瞬ブラックアウトする部分があります。
これは仕様なのでしょうか?
回避する手段はありますでしょうか?
TVはREGZA37Z3500です。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 00:39:58 ID:nmN/mxMs0
>>324
よくある事でないな。だけどパナの番組追跡だって完璧なわけではない。
何かのきっかけで見失うこともあるよ。
特に、最近だとBS11のペルソナの件かな。
EPGを直前や頻繁に書き換えると追跡が利かない事があるそーな。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 00:54:47 ID:RvxIPzGx0
>>327
なるほど。確かに開始10分前にEGPから予約したな。これが原因だったのかも。
一度予約画面で時間があっているの確認してから
電源を切ったら、時間がずれる事はないですか?
昨日のケースは確認は見ずに電源を切ったからどうなってたのか解らない。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 01:30:26 ID:iGtzxqZj0
ヨドでBD-R買占めてきた まわりの人( ゚д゚)ポカーン
330名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 01:59:04 ID:nmN/mxMs0
>>328
いや、その辺はまだユーザーサイドでは明確な情報がなくて、よくは判らない。
ペルソナの時はBS11側が1週間の間に頻繁にEPGを書き換えたらしく、
早くから予約を入れていたほうほど失敗した確率が高かったようだ。
また、SONY機に多くの失敗が出てパナ機や芝機ではそれほど報告がなかった、
と言うメーカー別に傾向の差もあったらしい。
なので、おそらく2つ以上の要因が重なると失敗を起こしやすくなるのでは、と俺は考えている。
ただ、情報が出揃っていないのでまだまだ推測するのも難しい、つーこで・・・。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 02:24:18 ID:zQxq5sX90
BWは比較的、つか、かなり失敗少なかったっぽいよね?
ただその中で、予約を初回EPG・毎週予約で入れて失敗したってのが何件かあった
でも自分含め、放置プレー組で失敗してないってのも多かった
その上、基本「追従できない場合は時間で録るはず」が録って無ぇとかなんとか・・・
結局「これだ!」って理由が見つかってないんだよね
332名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 07:10:20 ID:AX5j4vOlO
アニオタばかりか
333名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 08:13:26 ID:qutNPIs90
>>308
三菱は台湾製だからやめとけ

>DVDディスク、寿命に格差 数年から「永遠」まで
>http://www.asahi.com/business/update/0209/TKY200802090125.html

>【IT】”数年から「永遠」まで”−DVDディスク、寿命に格差 デジタルコンテンツ協会実験で
>http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1202539544/l50

334名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 09:07:44 ID:hwr/rnWr0

流石にお役所仕事って見本だね。
永遠って、、電気屋で言うと気を疑われるぞ。
ま大体だ、今になって実験って時代遅れ。
Blu-rayDiscの寿命は10年後ぐらいに調べ始めるのかねえ。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 09:11:29 ID:iGtzxqZj0
消えたら消えたでいいけどな 1割も見返してない現実
336名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 09:15:07 ID:GOBLxJC80
>>334
まあ永遠ってのは誇張しすぎだと思うがw、想定以上に劣化が無い
ってだけの話。台湾製エラー大杉ワラタけど
こういうの見てると、BDの有機ディスク(LTH)は使う気にならんな

超硬とかアキュの有り無しでの寿命差も比較して欲しいな。割高の
ディスクに金払う価値あるのか知りたいし
(傷が付きにくい、ってだけで寿命が短くなるようなら要らないし)
337名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 09:36:06 ID:c8PwjwhQ0
結局BDメディアはどこのを使えばいいの?
338名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 09:56:57 ID:2CoVE9aw0
RiDATA
339名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 11:11:37 ID:zQxq5sX90
>>332
こっちふつーのB系スレだったのね、違和感無く書き込んじゃった、スマソ
でも、EPG絡みの不具合(?)ってことで、番組の内容に関係なく起こる可能性があるってことで許してくらさい・・・
ついでにIDも許して。。。


340名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 11:16:18 ID:UccEoGhv0
RiDATAって台湾じゃん。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 11:35:38 ID:8R0CV6yf0
>>339
アンタいい人だな

>>337
パナのRE、R、R-DL
三菱のR
使ってて今のとこ異常なし。
ソニーよりパナの方がちょっと安いんでこっち使ってる。
でももっと安ければいいけど。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 11:40:54 ID:iGtzxqZj0
自由が丘のヤマダに芸能人がいますw
343名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 11:42:10 ID:D1j/b9Xh0
>>319
それは既に録画されているAVCHDを取り込めるだけで録画できるとは言わない
344名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 12:59:12 ID:rnDMZjJ40
>>326

うちも同類の症状が出て初期不良認定貰って交換したよ。HDD再生に限らず
頻繁に出てた。テレビはPana製。でも購入後1カ月以上経ってるんだね。
自分は購入当時からいろいろ問い合わせてた。交換後は全く問題なし
345名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 13:35:25 ID:A08baiyM0
>>344
参考になります。
今パナ電したら、とりあえずHDDにあるデータを退避してから
観てやるって言われました。
ディスク代もバカにならないんだけど、こういうのは
自己負担なんですかね?
デジタル機器も一長一短なんですね。
346名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 13:53:25 ID:qq01D06k0
録画したままほとんど見返してないけど
不安になってきたから俺も見返してみようかな。
ブラックアウト自体は一瞬なんだろうけど、頻繁に起こるの?
347名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 14:02:15 ID:uPQky7HpP
>>342
あそこ、大井町と売り上げを競ってるから
引き合いに出すとがっつり値引いてくれるよ。
他ショップの値段を出すより効果的だったりする。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 14:08:52 ID:A08baiyM0
>>346
忙しくて最近やっと録り貯めたの観てるので
頻度はわからないけど、最初「あれ?」だったのが
「またか?」になって、「もしかして変?」になった。
別素材で気づくから時間がかかった。
LIVEの音声だけipodで聴いてた時は、
一つのライブで音の途切れが30分に一回くらいあったと思う。
映像では確認してないけどたぶん黒挿入されてると思う。
いちいち3時間のライブ映像をチェックなんてできないよね。
やっと初見できる時間ができたんだから・・・
349名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 14:44:32 ID:0MXsQuoa0
http://kakaku.com/item/20274010368/
DIGA DMR-BW700 価格比較

安くなってきたねー、もうちょっとで買えそうだ
パソコン卸売りセンターが、2円ずつ小刻みに下げている

350名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 14:53:25 ID:2CoVE9aw0
800は価格comより量販店が安目だね
山田で値段聞いたらで176000円ポイント10%だった
ログみてもそのくらいの水準が多いみたいね
351名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 15:31:52 ID:rnDMZjJ40
>>345

ブラックアウト自身は再生上の問題であって録画には問題がない。
頻度はまちまちだけど平均して電源付けて1回は起きたかな。うちの場合は
それだけじゃなくて録画そのものが異常きたしてる場合もあった。

検索したら同じような症例があったんで異常なんだと確信して問い合わせた。

ttp://bbs.kakaku.com/bbs/20274010367/SortID=7001231/

ここではいろいろ議論されてるけど、うちの場合も交換後は問題ないから
機械に問題があったということだろう。ディスク代まではさすがに面倒
みてくれないね。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 15:55:20 ID:5ZfWATfH0
800をやっと買えた♪

>>350
価格も下がって来てるわ。900は相変わらずだけど・・・



・軽い&コンパクト
・感覚で使える



・シャープ機にあるようなタイムシフト機能が欲しかったな
・機器がうるさいw
353名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 16:13:59 ID:H3JVaceL0
>343
で、結局の所、>313には答えないの?
354名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 19:24:02 ID:g+pJPVsK0
BR500と言う型番の新型が、4月に発売らしい。
シングルチューナーで間違いないと思うが、
iLink有りだったら即買いだ。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 19:27:30 ID:2CoVE9aw0
BW700からチューナー1個取りましたとか?
356名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 19:35:30 ID:VWQhGyPy0
池袋だとBW800は149800がデフォ
357名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 20:19:09 ID:Giaz+IEZ0
今朝9時ぐらいにBW900で録画していたバルセロナvsセビージャ戦を見ようと起動させたところ、
画面に映ったのはザーッという砂嵐画面のみで再生ナビや番組表ボタン押しても全く反応なかったから
一旦電源OFFしてから再度電源をいれたところ、元に戻ったけど壊れる前兆かな?
(何故か電源のON/OFFは普通に出来た)

昨年11月購入でHDMI接続してるけど、他にこういう現象が生じた方おられますか?
358名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 20:23:00 ID:zgZE8cu40

一度電源コードを抜いて入れなおすをしておいた方が良いぞ。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 20:30:54 ID:vim7RNLxP
なんだ意外と華奢だな。
SONY製は避けてパナソニック製なら大丈夫かと思いきや、こんな有り様か…
一体どこなら安心して使えるんだよ!
360名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 21:02:13 ID:5ZfWATfH0
#w
361名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 21:50:51 ID:Rla51HvR0
AQUOSで、1125iで地デジをみているところから、BW800に切り替えたとき
一瞬、画像が乱れて(黒画面に白い棒のノイズ)から切り替わるんだけどデフォ?

BW800は、1125Pです。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 23:07:12 ID:D1j/b9Xh0
>>361
そりゃ画像モード変更の切り替え時に画面が乱れるのは当たり前だろ・・・
PCだって画面モード切り替えれば切り替えの瞬間移らなくなったりするでしょ?
それと同じ、で切り替え時の挙動の違いは再生機(TV)側の仕様
363名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 23:32:46 ID:F2AfvN740
番組タイトルで全角の数字がよく入っているけど
全角の数字を自分でタイトル入力する方法がわからない。
単純に英数字を選択すると半角数字しかないし。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 23:44:10 ID:P3FZVCR1O
>>363
全角数字を使いたい人はタイトルに入ってたのを登録して使ってると思うよ
もしくはPCとかでタイトル打ち込んでるとか
365名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 23:44:29 ID:nmN/mxMs0
>>363
DIGA使いならDIGA MANAGERからタイトル変更しなはれ。
俺はPCから入れて文字登録してある。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 00:43:40 ID:ZROMhKZ20
>>363
裏技を教えてあげよう。半角数字を”1”のように記号の”(2行目の5番目)で囲んで一旦保存する。
すると半角数字が全角数字になる。記号の”は後で消せばいい。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 00:54:16 ID:F+NEFyaJ0
早くBDメディア値段下がってくれ。
HDがもう満杯だ。
もう限界だ。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 01:56:18 ID:rtoKepB7O
パナやTDKの4倍速メディアが700円前後まで下がってるんだ
DVDのコピワン対応メディアが100円ぐらいだから
BD-Rと1GBあたりの値段変わらないよ
いい加減BD-R買ってムーヴしろ
369名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 02:12:12 ID:Of9emROE0
全角の方法はいろいろあるんだな。
しかし良く使うはず(元が全角だから)の数字全角が単純に
入力できないのは改善の余地ありだな。英語も全角だし。
全角半角切り替えを用意してもいいと思う。
でもよく考えたらGGのせいで2007とかの7が消えているのが
元々の原因だったので過去スレみてGG消したよ。
一瞬録画データも消えたんじゃねーかと思って焦ったけどな・・
しかしこの方法どうやって知ったんだ?以前サポセンに電話して
GG消せないかのか?こんなの邪魔なだけと言ったんだがそんな方法ないと
言われたから公式に教えてもらったとは思えない。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 02:33:51 ID:K7ZeSNoT0
iLinkいらね
使い道が無い
371名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 03:48:23 ID:PcsdMIxa0
50枚1600円のコピワンDVD-R買っている俺には無縁の話だな
このブルジョワ共が
まだ人柱段階みたいだし、虐殺五輪終了までじっくりと待つとするか
372名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 03:51:40 ID:9cojYGQ20
>>371
で、10枚に一枚の割合であぼーんか?w
ご苦労様wwww
373名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 04:35:30 ID:ybzDH4QB0
中田有紀さんだけDRで直にBDに落としてる
殻付きBDから保存してるんで、もうかれこれ4年になるかな

美しいものはやはりBDだよ 諸君
374名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 04:53:09 ID:LUgLd7C/0
>>361
ウチのAQUOS LC-37BE1Wでは、一瞬、対応できない映像信号が入力されています
というメッセージが出ることがある。すぐ正常に表示されるし、毎回では無いけど。
BW800 HDMI 1125p接続。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 11:26:48 ID:SaaKYuOR0
>>374
まったく同じ組み合わせ、まったく同じ症状。
#のサポセンに何度か問合せて、設定見直し、再接続、コンセント再投入
など試したけど、いまも時々でているな。
こんなもんかと思って使っているよ。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 11:53:18 ID:Ib1AH8Kt0
>>361
AQUOSとBW800をHDMI接続すると、なぜか最初に1125iと認識して、その後に1125pに切り替わる
みたいだな。PS3は最初から1125pと認識するんだが。
ノイズが嫌なら、BW800のHDMI出力設定を1125iで固定する手もある。
ちなみに俺はLC-32DS3で同じ現象がおこる。#に問い合わせても「仕様」で済まされるかな・・・
377名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 13:27:05 ID:llo42x820
ソニー機にハイビジョン4倍撮りがつけば最強なの?
378名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 16:56:59 ID:SPkmIvPd0
GGって何ですか?

ググっても解らん
379名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 17:00:30 ID:K9nHYrD/0
G-GUIDE
380名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 17:39:18 ID:SPkmIvPd0
ありがとう♪
381名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 20:39:28 ID:jrj73Bpk0
http://kakaku.com/item/20274010368/
http://kakaku.com/pricehistory/20274010368/
DIGA DMR-BW700 の価格変動履歴

2008年 2月11日 09:42 0日 00:43 \116,000 -6,947 セキデン

急に12万円を割ったけど、何が起こったんだ?
品薄が解消されたのかな、そろそろ買い時?
382名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 20:40:14 ID:tl42mhDa0
>>369
>全角の方法はいろいろあるんだな。

まだ他にもある。
DMR-E30などの旧機種を使うとか、
携帯のiアプリを使うとか。

しかし、>>366のは全く知らなかったな。
過去スレでも出てない話だ。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 21:13:06 ID:qaxaXZfW0
>>371
本当に残しておきたいものならもう少し高いメディアを使った方が後々後悔せずにすむ。
折れは8倍速のものを4倍で焼いて一枚ごとにNeroのCD-DVD Speedかけてるよ…orz
384名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 21:14:56 ID:OB+/TmsY0
GGのとなりに”かきこんでみたら大文字に化けた、おもすれーぞ
385名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 21:22:44 ID:E+SlGbJa0
>384
GGは元から大文字だろ
386名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 22:03:12 ID:BSPNsPgv0
>>381
新型の500が出るからじゃないか?
387名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 22:10:29 ID:VcCQgXTQ0
ヨド混むみてると、今週末は久しぶりに在庫ありになってたw
出荷は確実に増えてる。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 22:42:27 ID:SPkmIvPd0
"1"のように一文字ずつしか登録出来ないのね。
"1234578910"ってしたら変換出来なかった・・・

それにしても、未だに「自動CM早送り」が出来ないw
389名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 22:45:03 ID:hjPxvuWs0
>>387
先月までは入荷予定期が過ぎるとすぐに次の入荷予定期になってたのにね
390名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 22:50:37 ID:gfOU+xGTP
>>388
勘違いならゴメン。自動送りってアナログのみじゃなかったっけ。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 23:03:27 ID:SPkmIvPd0
>>390
まじ?(T T)
今更聞くけど、地デジってもしかして全部(CMも本編も)モノラル放送?
392名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 23:06:52 ID:xOjdHbsd0
>>391
頓珍漢な質問する前に自分で調べてみれば?
393名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 23:10:12 ID:8SrrXnkX0
ろこつにCM送りなんて付けれないだろ
その代用で30秒スキップがあるんだよ
三回押せばいいだけだ
394名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 23:25:10 ID:SPkmIvPd0
>>392-393
失礼しましたm(_ _)m
395名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 23:39:48 ID:QMIHbtPU0
iLinkが不要とか言ってる奴は
なんでDIGA買ったんだ
俺はiLinkのためにDIGAを買ったんだぞ
396名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 23:44:44 ID:3MeS7Gaq0
>>395
D-VHSなんて糞メディアを使ってなければ
別にiLinkもいらんだろ
397名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 00:01:04 ID:9cojYGQ20
>>395
うむ
だが、安定性も捨てがたいからな
リビングにはちょうどいい
398名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 00:34:18 ID:6uinOcRC0
>>395
旧デジレコ組やPOT組や糞D-VHS組が生きてるうちは必要だろうね
後、1チューナーレコでテレビのチューナー使ってW録するのはiLink必要だっけか

まあ、糞D-VHS組のコピフリ素材なんてたいした期間でも無いからみんな
HDキャプしてるんだろうけど。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 00:40:50 ID:BJKIw1uv0
>>395
評判(主に2ch)&安定感&HDMIないけどTVが松だったからw
過去資産も接続出来る機器も持ってないからi-リンクの出番は一度もないや。。。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 00:58:12 ID:GrUid/LW0
新型発表マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
401名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 02:08:04 ID:AuzySSbl0
>>395>>398
俺はSTBとPOTでiLinkが必要。
BW800-900、XW300は背面入力で前面スッキリ良い感じ。
逆にiLinkが無くなるのならパナに拘る必要なくなっちまう。
H.264の呪縛があるけどな。。。
402名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 02:21:59 ID:roDyuOU40
STBにiLinkなしと気づいて700にしました。
他の機種はDVD-RAM未対応みたいだしさ
パナに命を捧げるよ、、、
403名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 02:25:28 ID:GBLiUKO60
録画に失敗する可能性を考えるだけで、パナ以外は選びづらい
他メーカーは何やってるんだよ、まったく
404名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 03:41:23 ID:BeLjpOjg0
X90、BW900、RD-A1、DHX2で比較したけど、
DHX2(D-VHS)が一番きれいだった
405名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 05:39:08 ID:pDulCYPHO
BD見るのに700とPS3って音質、画質的にどっちがいいのかな?700は1080iだし。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 13:06:14 ID:n4rzuzzk0
>>313
AVCHD は編集できないんじゃなかったっけ。
HDV は取り込めれば編集もできる模様。

その辺の使い方なら、あえて BW200 と PC 用 BDドライブを
買ってみたら何かと面白いんじゃないでしょうか。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 13:11:26 ID:+JEL/RtG0
800何かうるさい。
何か擦り切れてる音がする。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 13:36:07 ID:hNPZSMu+0
>>407
やっぱり?
#のACW55からの乗り換えだったのですが、最初はびっくりした。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 18:12:34 ID:R1TBmxGl0
BDの50GB買おうと思ったら糞高いじゃねーかよ
1枚5000円とかアホか。25枚買ったら新レコーダー買えるじゃねーかよ。
これだけ普及してんだから1枚1000円くらいにしろよアホボケカス
410名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 18:25:15 ID:MEGS4qFQ0
amazonで50GBのBD-Rが2300円だぞ?秋葉の安売りでも同じくらい
今の時代情報弱者は損をするw
411名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 18:55:14 ID:7Y/B/rxS0
>>409
1枚5,000円ってBD-RE 50GBの間違いじゃないか?
412名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 19:54:19 ID:5/UgKkZAP
>>409
ジョーシンでデータ用のBD-Rが10枚で19800円っすよ。
納期未定だけどだいたい1週間ぐらいで届く。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 19:55:28 ID:FXR2RNA20
2層が高いのは事実
容量単価でHDD同等レベルにならないとな
というわけで >>409には同意
414名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 20:21:26 ID:hNPZSMu+0
皆、ちゃんとファームアップしてます?
415名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 20:23:55 ID:3EjTvQJX0
>>377
4倍なんてなくてもi.Linkを充実させてくれさえすればソニー機を使ってやるよw
416名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 20:28:05 ID:3EjTvQJX0
>>396>>398
D-VHSしか選択肢がなかった時代の資産は大切なんですよ(>_<)
ちなみに、まだBDの寿命が信用できないからBDにダビングした後のテープも残してます^^
417名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 20:40:15 ID:39DWBbTg0
また自分語りのあの屑男が来たのか
相変わらずなようでw
418名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 22:13:27 ID:GBLiUKO60
カカクコムの値段が着実に下がりつつある
419名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 22:21:08 ID:BJKIw1uv0
価格はいいけど、市中の在庫は改善してそう?
もう何度目かの容量ピンチで、さすがに消すもの無くなった・・・
週末までに900欲しいんだけどなぁ。。。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 23:09:58 ID:5J9Auh0jP
700の値が激落してるんだが、登場する500が強い販売力あるのかな?
Wチューナーで250Gは殺生だものな…。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 23:30:39 ID:BzldQDb00
BW800買ったけど、BDへどんどんムーブすればよいから250GBで十分の気がする。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 23:34:55 ID:hw0MIQWq0
ディスクをとっかえひっかえするのが面倒だよ。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 23:35:29 ID:Etq3n8K20
新型発表マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
424名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 23:36:04 ID:9tzIB4Zj0
HDDに溜め込んでる、そのうち痛い目見るよ。
HDDってのは、いつか必ず壊れるものだから。
あぼーんして困るタイトルは
早めにDVDなりBDなりに落しとかないと。
…て当たり前のことなんだけど。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 23:37:47 ID:qZw/xqaT0
>>419
BDに移せばいいやん
(´・ω・`)
426名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 23:45:42 ID:Q3ynjFcp0
メディアに焼けば安泰というわけでもないと思うが。
機器のメーカーが変われば読めなくなるというケースも多い。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 23:56:57 ID:BJKIw1uv0
>>424-425
続きモノの処理に困ってるんだぁ・・・
途中だからRに焼いちゃうわけにもいかず
かと言って、全編捕獲し終えるまで耐えられるハズもなく・・・
ま、RE使えば済む話ではあるんだけども。。。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 00:10:59 ID:BuQl4uuQ0
BDーRは追記できるんだから焼けよ。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 00:18:14 ID:TkaGU4++0
え?
例えば「3話目まで焼いとく、次週4話目を捕獲して付け足す」って出来るの?
3話目までは消えちゃって、容量戻らずちゃうん?
今までRAMとRWしか使ったこと無くて、追記と書換型の区別があまりついてはいないんだけど・・・
あれ?ひょっとしてとても恥ずかしい状態だったの?
430名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 00:24:58 ID:L8HFrkrP0
説明書の書き取りを10回ぐらいやってきなさい
431名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 00:25:30 ID:e6Jqxp1t0
>>429
「追記」だから出来るよ。
その場合だと消えちゃうのは「3話目までしかないっていう管理情報」だけで、
新たに4話目を含む管理情報が作られる。
そういう用途のために管理情報用の領域があらかじめ確保されてるからBD-RはBD-REより容量が少し少ない
432名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 00:27:59 ID:RuP21cRl0
>>429
「とても」どころかムチャクチャ恥ずかしい状態だね。
例えて言うなら素っ裸で真昼間の繁華街を
「ボクチンおバカなんですタリラリラ〜ン」
とか言いながら踊り回ってる感じかな。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 00:30:04 ID:5xPWxrSX0
>>421
そう、残したい番組はムーブ
一度見た番組は削除
250GBで充分
434名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 00:34:40 ID:GKadIHhG0
すべては、DVDという規格が悪い
それにしがみついてる芝は氏ねばいいと思っている
435名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 00:35:40 ID:2szhg88i0
また出たか、つーか
最近は書き込みソフトが進んだおかげでCD−RもDVD−Rも追記可だ、つーの。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 00:40:01 ID:GKadIHhG0
そういう話じゃねえよ
ディスクに焼くとそうなるものと
植えつけたのは、DVDのせいだってことだよ
437名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 00:44:33 ID:L8HFrkrP0
東芝市ねには同意
438名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 00:44:50 ID:TkaGU4++0
>>430-432
うはっ、今までの悩みはなんだったんだろ・・・
何度泣きながら「番組消去」ボタンを押したことか・・・orz


教えてくれてありがとです、焼きセットしてから吊ってきます、、、

と思ったら・・・
>>435
>CD−RもDVD−Rも追記可だ、つーの。
ええーっ!もっ、もうだめだ、、、ほんと吊ってきまつ。。。orz
439名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 01:10:31 ID:Fls8e3l80
>>438

ど、どんまい。
未だ俺も「追記」という操作にだ若干の抵抗を感じるほうなので、
アンタのレスに親近感を感じた。

で、Rって纏めて書き込むんじゃないの?
いつか残容量があっても「未対応ディスクです」ってコメントがでそうで
ビビッっている俺がいる。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 04:36:44 ID:knpjyLCe0
SHARPはファイナライズでハングした挙句に「未対応ディスク」をよく作りやがったなあw
441名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 06:24:34 ID:HPPFBwYl0
ac55持っていてごめんなさい・・・
442名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 06:50:03 ID:WjsT8/8H0
>>416
今、数年前のD-VHSテープを引っ張り出してきてBW800にダビング中です。
2002〜2004にかけてのBSデジタルを録画したもので、ダビングできるという
ことは当然ながらWOWOW以外のコピーフリーのもの。

ところで、2002年の年末にBSフジで録画した「北の国から2002遺言」、前編が
2時間11分(CMカット)、後編が2時間31分(同)だったのだけど、後編を
どうやって1枚のBDに収めようかと思っていたら、容量が17,576MBしかなくて
楽勝だった。当然ながら前編はもっと少ない。
BSフジってこんなものだっけ?
443名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 07:05:29 ID:R6GmNynv0
BSフジは当時1440x1080で放送してた
今はフルHDだけど
444名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 07:16:19 ID:WjsT8/8H0
>>443
あ、そういうことですね。
仮に今再放送するとフルHDになるかもしれないけど、DRで1枚に収まらないというわけか。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 07:21:56 ID:tto95JlP0
他スレだが・・・・ 以下のようなレスがあったがほんとうなのか
誰か教えてほしい

>> 39 : 名無し募集中。。。(三重県):2008/02/12(火) 03:53:19.75 ID:glKME24t0
>>   回転盤メディアがこの先何年もモツとは思えない。
>>  デジタル放送とコピー規制の決着がつく頃にはブルレイも消えそうだが。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 07:37:36 ID:RuP21cRl0
>>445
朝っぱらからわざわざageてまで何を言い出すかと思えば…。
もし本当だと言ったら信じるのか?おバカさん。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 07:38:38 ID:9+ulOvDt0
>>445
マルチ乙
それ以前にスレチだボケ
448名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 07:54:59 ID:OJG1K3qp0
>>444
>>443は間違い
BSフジは他局と違い可変ビットレートを採用してるからです
449名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 10:46:57 ID:NWvEUJBx0
BW800使ってるんだけど夜中に勝手に電源入ってハードディスクが
まわりはじめたけどデータをダウンロードするでもなし延々と4時間とか
動きっぱなしなんだよなあ。電源入れ直したら静かになったけどこれほっといたら
ずっと動きっぱなしで止まらんの?バグか何か?電気代もったいないし一体何なんだ?
450名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 11:15:57 ID:R6GmNynv0
気まぐれじゃね?
451名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 12:19:18 ID:Qf4NBq5E0
そろそろチキンレースになってきたな。
四月頃にはだいぶ下がってきそうだが、新番組に間に合うかどうか
452名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 13:41:25 ID:JWxhHEox0
決算期の3末に在庫かかえたくなくて大型量販店などは安く放出するはずなのだが、
通販店なんかは在庫かかえたくないってことでそもそも仕入れ自体止めてしまう場合がある。
そうすると、安売りの店がなくなって競争がなくなり結果高くなる。

この時期は難しいね。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 14:10:05 ID:k/El1QC20
>>449
e2とかWOWOWのお試し期間だとそうなるって聞いたことがある
454名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 14:22:05 ID:VS+L4Y1Y0
PCがつけっぱだからあんま気にならないな
455名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 14:35:50 ID:xSg0GUUh0
>>449
BW800まだ来てないからわからんが、午前4時の起動じゃなくて?
午前4時にHDDが回転・停止を繰り返してるのはクイックONの為
だと思うが4時間回りっぱなしってのはわからんな・・・
ウチの機種だと毎正時にDATA受信が5分〜1時間、AM4時に5回
ぐらいHDDのON/OFF繰り返してるが

>>451
店の人にBW900はもう4月に間に合う事はほぼ無いとか言われたw
800はライン増やしたみたいだから、今買って4月突入は無いでしょ。
確実に改編に間に合うデッドラインは2月じゅうぐらいじゃないか?
3月中旬になったら魚篭や淀以外は厳しいと思 ある意味博打
BDメディアも特売セールが散発してるんで、俺は慣れ・初期不良も
勘案して2/1に買った(到着予定2/末)
456名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 15:18:42 ID:w4MM1hSj0
>>449うちの900かれこれ1日中回ってる・・電源入れなおしたら治まる
457名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 15:34:53 ID:L3IbPVfx0
田舎には、BW800の在庫あるぞ。

2/28に販売店に並ぶはず。
無かった時には予約分で入荷分は、はけたと考えるしなないw
458名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 15:38:47 ID:NZYUOYT1O
受信状態が悪いんじゃね?
459名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 17:00:13 ID:nVW87RyV0
昨日ケーズで入荷の知らせきた。今使ってる。死ぬ程リモコンの蓋がウザイ。
STBじゃなけりゃこんなの買わないんだがな。
新型出るらしいけど4月のアニメに間に合わなそうだし当分BW800で我慢するわ
460名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 17:08:35 ID:k/El1QC20
>>459
新型ってBR500だろ
シングルチューナー250GBらしいし、BW700ならともかくBW800なら比較対象にはならないと思う
461名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 17:30:16 ID:I6Xmd5ZD0
おもちゃリモコンは変わらないんじゃまいか?
462名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 17:30:52 ID:bch1iCf50
>>460
X90が欲しいけどRec-POT持ちでやきもきしてる俺は
BR500がi.LINK(TS)入力できれば迷わずX90買えるw
463名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 17:37:05 ID:ADU0LHPx0
次のモデルはどんな機能が付くんだい?
464名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 17:42:46 ID:CIzy5jri0
自動給餌機能
465名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 17:57:23 ID:I5ByItv80
ハイエンドとミッドレンジは今のまま続投?
466名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 17:58:45 ID:M8LEez2B0
>>462
BR100がiLink無かったからなぁ
467名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 18:44:03 ID:DW8+Ps7+0
>449
クィックスタートをONにしてるんじゃねえの?
468名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 19:12:15 ID:pnjdY0L30
去年の10月頃まではBDレコーダーなんて全く普及してなかったのに
松下とソニーが新機種を大量投入した途端
瞬く間に普及してしまったな
BD-Rも急に安くなったし

これから発売されるレコーダーはみんなBDになる訳だし
こりゃ今年の年末には
一層BD-R10枚で2980円、というのも夢じゃなさそうだ
469名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 19:52:17 ID:R9yOJTP20
新型
470名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 19:54:17 ID:TLS9XDIJ0
>>463
コピワン回避不可機能(V4ウイルス)だろ。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 19:55:35 ID:SoJLOMaeP
傷や太陽光を避けなければならない不便な取り扱い。まだまだ高い価格。
まだまだHDDの方が使いやすいね。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 20:03:41 ID:+ffuacAb0
>>464
うちの鼠のために一台売ってくれ
473名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 20:05:35 ID:ZM3OoflK0
ビエラ買ってディーガ買ってどっちもLANにつないだが何の役にも立たないなこりゃ。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 20:32:28 ID:2AbFF5Wg0
ソフマップいったら三菱のBD-R5枚のセット2680円
ほんとに売ってたので3パック買ってきた。
これは安いな
1枚540円ぐらいだ
475名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 21:06:16 ID:L3IbPVfx0
BD-Rはいらんジョw

オークションでBD-RE50枚を44700円で買った椰子、分けてくれw
476名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 21:21:07 ID:13A/Hda40
http://kakaku.com/item/20274010368/
http://kakaku.com/pricehistory/20274010368/
DIGA DMR-BW700 の価格変動履歴

11万円を切るのはいつかな?
477名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 21:25:41 ID:SoJLOMaeP
こうなるともう買い頃を何時にするかだな。
250Gじゃ、アニメ一期を録り負えたら、すぐ皿に焼かないと来期に対応できない。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 21:39:25 ID:CjYIMTJVP
>>468
んー、そんなに普及してるかなぁ
479名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 21:51:12 ID:13A/Hda40
東芝の負けが決定しましたからね

北京オリンピックに向けてかなり売れる
あとは、ツタヤやゲオがブルーレイのレンタルを始めてくれないと
480名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 21:54:16 ID:CIzy5jri0
>>477
え?250GBでHD製作30分番組4クール丁度(50話)くらいだが
481名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 21:54:46 ID:xSg0GUUh0
>>479
一時期ツタヤで試験的にBDレンタルやってなかったっけ?
まあレンタルだと洋画メインだろうけど
482名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 21:59:18 ID:lNDJMW3A0
>>480
アニメって毎年一作品しかやってないわけじゃないっしょ
483名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 22:06:24 ID:6kP2ci/P0
ゲオとかで試験レンタルやる(やってる?)けど、
ツタヤは参加しないんじゃなかったけ?
484名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 22:27:55 ID:NZYUOYT1O
パナのリモコンの操作は一番わかりやすいと思うね。
余計なボタンが蓋の中にあるから初心者も混乱しないし。
両親に奨めるならパナだわ。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 22:30:06 ID:NWvEUJBx0
>>467
いや俺クイックスタート切りで使ってるんだよね。
ところでクイックスタート入りだと電源入ったまま止まらなくなることあるの?
486名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 22:35:29 ID:OHPn/Q5u0
>>477
全話放映完了を待たずにどんどん焼けばいいと思うんだけど・・・
487名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 22:52:00 ID:RuP21cRl0
>>486
>>477は例の如く「追記可能」ということが
理解できていないおバカさんではないかと。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 22:52:22 ID:TLS9XDIJ0
>こうなるともう買い頃を何時にするかだな

V4のDIGAが出回る直前。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 23:20:04 ID:xSg0GUUh0
>>486,487
>>477を擁護する訳ではないが、どんどん焼けばいいってモンでも
ないでしょ。全部DRで録るの確定してるなら別だけど。それならX90
選んでるよ
○話題作・原作好き・続編→基本的にDR(どんどん焼きできる)
○オリジナル・原作知らず→DRでHDDに録るが、化けなければ
  AVCで節約ムーブ若しくはHDD削除、化ければDRのままムーブ

つまりクール終わってみないとHDDから移動できないのも結構多数。
500GBでもクール後半は容量不足に悩む



490名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 23:24:45 ID:DfrUj8bd0
新型発表マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
491名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 23:26:12 ID:sPKZ3vWi0
梅淀のBWコーナー、字幕オンで録画してDRとHEの比較。ネガキャンヒドス。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 23:29:11 ID:2szhg88i0
>>489
でもそれをするなら1T機でも使わないと無理があるだろ。
普通3話とかせいぜい6話くらいで記録レート決めないか?
493名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 23:44:52 ID:S+0CYlpE0
BW800の値段が下降トレンドに入ってきてるな
今買うべきか・・・迷う
494名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 23:52:35 ID:ia2/AZu80
>>489
AVC使いまくっても全クール残しておくのは無謀
録画してる作品数がすくないなら何とかなるが溜めだすと500GBでは足りない。
多分1テラあっても似たようなもの
どこかで焼くか消すかの判断を迫られるよ。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 00:10:23 ID:SnWgOzFQO
BW800って日立の1000Sからムーブできますかね?
できるんなら買おうかと思うんですが。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 00:24:19 ID:WsYpIzRHP
250Gで4クールなら四半分の一期のうち、4作品セレクトでGO!か…
きっついなあ、それは無理だな…
7〜8作は見るし、そのうち5〜6は残すぞ…
とは言え、BW800は高嶺の花だわ。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 00:33:39 ID:imp20Rg60
ディスクに焼いたって後々見返したりしないんだから見たら消せよ
498名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 00:34:29 ID:IzmPLHsk0
昨日(つか今日?)のとっても恥ずかしい人です、はい
あれから焼きに焼いて残量30h超えに成功しました
ここ一月、残量2h〜6hをウロウロしてたのが馬鹿みたい、つか、自分が馬鹿なだけでしたけど・・・
教えてくれた方々、ほんとありがとでした
でも、なんでだろ?以前使ってたパイと#機、追記するとそれまでに焼いたファイルにアクセスできなかったんだよなぁ・・・
とりあえず900用の予算浮いたんで、週末に800と蚕と桑の木でも買ってきて吊り用の縄でもこさえることにします。。。



499名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 00:49:44 ID:znNXdnF70
>>496
おまえは無理して買う必要ないとおもう。
BW800が高いというなら、メディアのランニングコストに耐えられんだろ?
500名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 01:14:58 ID:VFe2HYBZ0
>>496
HEモードを常用するとしても250GBだときつい。
映画などは録画したらすぐ焼くか、見ないと思ったら消さないとあっという間に・・・
BW800も値下がり傾向だし高嶺の花はBW900
いくら何でもあれは高すぎる
501名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 05:36:25 ID:TJFdoFTR0
bw800を使い始めたんだけと、ダウンロードってどういう物??
それをやるとaacs4に感染したりするの??
502名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 07:39:44 ID:9nSIpxOh0
しないから安心しろ
503名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 08:19:11 ID:zSsRnBaE0
>>502
potを併用するといい
504名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 10:55:01 ID:YLv/PoI70
これってサラウンドものを互換性を重視して焼こうと思えばDRしか選択肢は
ないのか。オートのAVCでBDに焼いてもやっぱり将来泣きを見るかな・・。

505名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 11:37:56 ID:zyshYZSZ0
おまいら選択肢があっていいな
BW200な漏れはDRで焼き続けるしかないんだぜ
買い換えるよりメディア積み上げたほうが安上がりなくらいには生ディスクの値段安くなってきたしな
506名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 13:29:41 ID:cBHtZP3p0
価格com15万台に入ったか
3月ごろ買おうっと
507名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 14:09:52 ID:Spi3dgZZ0
1GBでDRを1時間残せる時代はいつ来るんでしょう
508名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 14:21:07 ID:rsVq5A9m0
DR?スカパーにないか?
509名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 14:26:16 ID:z8XMNSr60
510名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 16:08:46 ID:QkbGaXOf0
池袋のヤマダでBW800が149800円のP15%
だったので即決。安くなりましたなぁ。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 16:18:11 ID:d8FTyI580
500きたあああああああああポ
512名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 16:33:57 ID:kYX569cf0
>>511
ビエラスレにカエレ
513名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 17:13:14 ID:1hfIEVW90
>>495
例の裏技でムーブできるよ
514名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 19:43:07 ID:4W8LO1Us0
秋葉の家電店は話にならない値段だ。
やっぱ現金問屋がメインか。
515名無しさん┃】【┃Dolby :2008/02/14(木) 20:09:32 ID:HsRhueT10
BW200ですが、−R,-R DL、−RE,-RE DLのMB単位の録画可能容量を教えてくれませんか。
年始に録ったのがーR2枚だと900MBくらい足りないので・・・
516名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 20:21:48 ID:zyshYZSZ0
>>515
ググったらそれぞれ 22454/45552/23019/46117 と出た
517名無しさん┃】【┃Dolby :2008/02/14(木) 20:30:49 ID:HsRhueT10
>>516
ありがとうございます。ヤフ-じゃダメか、キーワードがダメだったかですね・・・。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 20:35:21 ID:zyshYZSZ0
いやRの22454MBだけは覚えてたからそれでググったw
ヤフでも同じ手なら多分見つかると思われ
519名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 21:27:50 ID:zafS9R1f0
自分が買ったものが値下がりしていくのを見るのはイヤだな。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 21:36:17 ID:LSBHaiTk0
http://kakaku.com/item/20274010368/
http://kakaku.com/pricehistory/20274010368/
DIGA DMR-BW700 の価格変動履歴

10万円を切るのはいつかな?
521名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 21:39:46 ID:imp20Rg60
>>520
土曜とみた
522名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 22:10:41 ID:DJrn6wNh0
>>519
高い値段で3月入荷待ちとか言われてた奴もいなかったか?
そいつに比べれば使ってる分ましw


と自分を言い聞かせる
523名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 22:22:13 ID:WsYpIzRHP
24日に次ロット入荷らしいが、1週前倒しで17日くらいに入るとすれば、
日曜頃にはかなり安くなってたりするんじゃないかというヤマを張ってる。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 22:26:57 ID:yB1JJE5d0
900が出回らないのは1TB HDDのせいか?
高級コンデンサーとやらが供給不足だとは思えない。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 22:42:52 ID:sWmo4cYy0
ヨドバシドットコムにXW300が無いんだけど、
ヨドバシ梅田にも置いてなかったりしますか?
526名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 22:46:36 ID:0RwclyuT0
>>519
現行機発表直前にBW200買った人に比べればマシと考えるんだ
あと中古屋で新古車買ったら一ヵ月後に同型の在庫が20万値下がりしてた漏れも涙目w
527名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 23:30:29 ID:HUfPgE650
価格.comの店舗でよくあるワランティって使えるのかな
延長込みでBW700が11万なら欲しい
528名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 23:35:34 ID:Qqvn2O56O
>>522
12/16にBW900+HDMI(2.4m)を23万で予約して2/5に着た俺は…
529名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 00:01:20 ID:eQp3Qsmb0
>>488
>V4のDIGAが出回る直前。
って、書いてるけど、最新のBD(タイトル)視聴したら、V4感染するんじゃないの?
530名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 00:05:02 ID:4Waog53d0
新型発表マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
531名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 00:14:09 ID:If2gvLiE0
>>529
そこはPS3で。
BDレコの市販BD再生機能は、コピワンのせいで激しく地雷です。

ていうか、再生機能付けなくていいですメーカーさん。
市販BD突っ込んだら、読み込む前に強制排出する機能つけてください。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 00:18:12 ID:JlxgV4Pu0
今日、BW900届きました
BDはきれいだし動作もそれほど遅くなくていいかなと思います。
でもDVDアプコンは正直PS3のほうがずっときれいですね。
PS3売ろうかと思ってましたけどやめました。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 00:24:09 ID:APtRuqNu0
PS3に市販BDのノイズリダクションつけてほしいな。グレインが汚くてPS3でみれたもんじゃない
534名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 00:24:49 ID:N/JnQjL+0
>>528
900はいいんじゃない?
まだそんなに在庫もないし
535名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 00:29:09 ID:PocviV/f0
>>523
今日(もう昨日かw)BW800の入荷連絡来たから貰って来たよ
魚篭や淀だと16,17あたりに店頭やるかもね
ケーズで買ったけど155,000でした。

>>520
週明け
536名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 00:31:47 ID:ezqHRxdn0
>>529
そのうちブランクメディア読ませたら更新されるようになったりしてな
537名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 00:57:12 ID:Xn+LVnXi0
>>531.>>536
BDのリップって、グレーなのやっぱり?
X90だったら、100%PS3で見れるだろうけど、BWシリーズで見れないって落ちは無いだろうなw

まぁ、ファームアップした俺はV4だろうしw
538名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 13:14:33 ID:qMiGibLaO
>>532
ソニー工作員乙。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 15:03:18 ID:rU3zeq980
後ろ数秒録画されないのなんとかならんかな
1分プラスして時間指定予約しておけばいいんだけど、それだと追随できないし。
民法はいいけどNHKはギリギリまで放送するから困る。
さらにそのNHKが臨時ニュースとかでいちばん時間ずらしまくるし
540名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 15:16:22 ID:8IQ3135r0
地デジなんかでも時報と比べると2秒くらいずれてるから仕方ない
541名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 15:37:45 ID:D7ZgobPi0
>>540
パナも単体チューナーは追従のままで録画±○分って設定できたんだよ。
それを使えるようにするだけで良いのに何でとっちゃったんだろうね。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 16:05:16 ID:1prjjFBH0
番組を連続録画する場合のマージンの為だろうねぇ
543名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 16:10:18 ID:znKkV+C80
W録で時間移動の結果重複になった場合に面倒とか?
544名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 16:35:15 ID:4aQsuz2f0
E700BDでもできたのにねぇ
やっぱWチューナが関係してるのかな

NHK録画時は時間延長も想定して+1時間1分録画してるよ
545名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 17:26:53 ID:Xn+LVnXi0
>>539
最新ファームの「映像・音声のタイミング精度改善」には関わんないのかな?
546名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 18:17:48 ID:qxxbmqlR0
エンコして皿に焼いた時にチャプターの位置がずれるのもファームアップで改善してほしい。
これを願うのは俺だけじゃないと思うんだけどさ。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 18:36:44 ID:re/YMHs40
昨日BDZ-70を注文したのですがHDMIケーブルというのは付属
されてるのでしょうか?
もしかして別途購入しないといけませんか?
548名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 18:38:01 ID:AT0wEDPP0
なぜここで聞くw
549名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 18:43:04 ID:re/YMHs40
すいません間違えました
550名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 19:32:07 ID:ACouoQsR0
DMR-B系ってY/C分離回路って付いてるのでしょうか?
ブルーレイレコーダーが本格的に発売され始めてから(DMR-Bシリーズになってから)、
松下のレコーダーにはスペック上はついて無いみたいのですが・・・
551名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 19:40:45 ID:LvDFbxox0
Y/C分離が出来なかったら、コンポジット入力やアナログ放送見られないねw
552名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 20:33:31 ID:rx+MSztF0
BW700の10万切りチキンレース開始
553名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 20:38:28 ID:csIx6lZF0
>>551
地上AはY/C分離働いてないぐらい汚い・・・
554名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 20:40:24 ID:If2gvLiE0
>>550
BD-DIGAに付いているかどうかはわからないが、
スペック上付いてなくても、実際には付いているということはありえる。
DMR-EH66やBDZ-X90がそうだった。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 20:47:42 ID:0s4FOR26P
金はたき 青皿に焼く 画質かな?
556名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 20:49:15 ID:0s4FOR26P
青皿に 青空映して ただの皿
557名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 20:50:21 ID:rU938EE00
山田君、座布団ぜんぶ持ってちゃっていいから。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 20:57:41 ID:0s4FOR26P
⊂二二二( ^ω^)二⊃
559名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 21:04:51 ID:ACouoQsR0
>>554
そんな事もあるんですね、ちょっと調べてみます。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 22:59:33 ID:dagpC2x00
>>552
チキンレースはだいたい給料日直前で終わる。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 23:13:31 ID:X8zz+MpC0
3DY/Cの事言っとるのか?
Y/C分離しなかったら、アナログ放送とコンポジ入力の録画もコンポジ以外の出力も出来ないっつの。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 23:25:45 ID:2qKekvJF0
東芝、間もなくHD DVDから撤退か
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0802/15/news077.html
563名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 00:23:16 ID:7uZ06ELN0
bw800とアナログテレビをアンテナケーブルで繋いでも
何故かアナログ放送しか見れないのね・・・
チューナー通せば見られると思ったんだが・・・

アクオスレコーダーは受信できたからトリプル録画はできそう
564名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 00:28:01 ID:09Okk4CC0
>>563
いや・・・普通に見られるが? 訳あって21型トリニトロン(S端子すら無し)
にBW800繋いでるが、MX地デジで見れてるよ。
ちゃんと分配器でアナとデジ分けて接続してる?
565名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 00:35:48 ID:p4ayYNuD0
>>563
分波器使って 3系わけてる?
家の電波状況わからんからわからんけど('〜')
566名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 00:46:16 ID:Fjy3/XkT0
500まだああああああアポ
567名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 00:48:11 ID:vD/WYder0
>>542
今だって連続録画したら前番組のケツは普通より切れるんだからその動作はそのままにして、
それ以外のときに10秒余分にとってくれるだけでNHKもOKになるんだよ。

ついでに今より前番組を10秒削って後番組を5秒前から取ってくれる設定を
予約ごとに設定できたらBSフジもOKになるんだが。

>>563
エスパーすると、BW800とテレビをアンテナケーブルでつなぐだけで
テレビの選局ボタンでデジタル放送を映せると思っているのだったら間違ってる。
BW800とテレビを何らかのビデオケーブルでつないでテレビを外部入力にして、
BW800の選局ボタンで選べばデジタル放送を映せる。
もちろんこのときはBW800のチューナーを使っているので、W録中は
テレビのアナログチューナーでしか裏番組を見られなくなる。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 02:01:31 ID:iPmgGHSW0
充電式で明るいライトの定番と言えばOHM TL-404だろ。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 02:02:37 ID:iPmgGHSW0
スマソ誤爆
570名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 03:09:06 ID:jO+j9Y0F0
BW900なんですが
真ん中の青いランプがまぶしくて
かなわないので消したいのですが
どこを操作すればいいんでしょうか
571名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 03:15:42 ID:p4ayYNuD0
>>570
っガムテープ
572名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 03:17:40 ID:jO+j9Y0F0
メニューから操作するとか
ないんですか?
573名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 03:33:01 ID:2zpcy+H70
>>572
本体表示の明るさは調整できたはずだが青いランプは無理じゃね?
574名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 03:41:12 ID:p4ayYNuD0
>>570
まじで答えると俺も900使ってて 消したかったけど無理でした

ロケフリ用に買ったからケースとじて使ってるわ・・これならまぶしくない!
575名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 03:45:18 ID:D3K/crUJ0
画面設定のSDカードLED制御で出来るだろ
576名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 04:04:49 ID:ECcFbqM80
>572
>573
>574
日本の文盲率もここまで来たかw

>575
正解
577名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 04:20:25 ID:XPi71Zex0
画面設定の項目にコレや本体表示の明るさ入れるパナの方も問題あるけどね
普通は設置の項目に入れるよ
578名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 04:36:32 ID:/ftShNBm0
普通に書けばいいのになんでわざわざ煽りで書くのかね
579名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 04:46:37 ID:2zpcy+H70
もの凄い言われようだな。
使用してても全ての機能を咄嗟に答えられる人ばかりでもあるまい。
勝ち誇ったように煽り文書く人はどうかしてる。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 05:05:11 ID:N4pwPIZF0
まあ親にろくな躾をうけていなかったであろう事は
その下品なカキコからも窺い知れるね
581名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 05:08:16 ID:HyjSeq4L0
例えばBW900を2台直接でiLinkで繋いで
データをムーブさせることって可能ですか?
582563:2008/02/16(土) 06:57:30 ID:7uZ06ELN0
なるほど・・・うちはアナデジ一緒だとコジマが
言っていたから分波器でデジのみをbw800→アナログテレビ
とすればいいのね
583名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 08:08:47 ID:sXYk2gQT0
>>581
DR録画は可能。AVC録画は不可。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 08:10:04 ID:sXYk2gQT0
SD録画も不可。
585sage:2008/02/16(土) 08:53:04 ID:9XMr4HYj0
在庫無くてXW300で凌いでたんだけど、やっとBW900来た。1.5TB 4チューナーになった訳だが・・・
個体差なのか、BW900の方が動作音が高い。気になるのは、両機で同番組予約録画してると、900の方が相当早く「録画」赤ランプが点滅始める。(2分位)
んで、必ず1.5秒送れて録画スタート。タイムカウンターがシンクロした事無いんだけど、何でだろね?
586名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 09:38:20 ID:Hl9PiLT10
「ブルーレイにしないと人生損しちゃいますよ(笑)」
http://books.rakuten.co.jp/RBOOKS/event/blu-ray/index_test.html
587名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 10:32:02 ID:EJ9WNdhn0
安くなってよかったね♪
588581:2008/02/16(土) 10:32:58 ID:KxumnVJH0
>>583-584
ありがとうございます。
うちのBW900のBDドライブの調子が悪いので、一時退避する方法はどうしようかと
悩んでたトコでしたんで
589名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 10:43:49 ID:47rKR0mKO
パナ機はDRで編集するより
AVCで編集した方がつなぎ目が綺麗なの?
590名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 11:04:15 ID:Hl9PiLT10
コーラ飲みたい
591名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 11:30:13 ID:h1jSTln3O
>>589
AVCREC/H.264したやつはコマ戻し不可だから編集したことないから知らん
592名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 12:32:19 ID:iPmgGHSW0
H.264はコマ戻し不可みたいだけど、XP以下もコマ戻し不可なの?
593名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 12:53:56 ID:Hl9PiLT10
594名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 13:04:07 ID:iPmgGHSW0
不可か…。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 13:10:45 ID:4GAyT09X0
来週こそ新型発表して
596名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 13:13:34 ID:TOz/RcX40
>>586
腹立つなこいつwww

ハイビジョンなのにブルーレイじゃないなんてもったいない(笑)
全国4500万世帯のうち約3000万世帯。今や国民の半数以上がハイビジョン環境にあると言われています。しかし、
ハイビジョンのテレビさえあれば、ハイビジョンが観れると思っている人も多いようで(笑
597名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 14:02:13 ID:vFlGIOUg0
米ウォルマートがブルーレイのみ販売と発表 from 犬あっち池
598名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 15:24:26 ID:kuD8uWHCO
旧機BW200とBW800をi.LINKで結んで相互にデータを移動させることは出来ますか?
599名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 15:26:08 ID:9yI7NR5h0
>>598
>>581の回答と同じ
600名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 15:32:20 ID:kuD8uWHCO
有難うございます
601名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 17:00:11 ID:9vxj14a30
BDメディアがもっと安くならないとなぁ
いくらBDレコーダーを買っても、メディアが高いと魅力も半減
特に2層ディスク
DVDの時代から、なぜか2層になると価格が跳ね上がる
いくら普及しても、2層が1000円で買える時代は来ないんだろうなぁ
602名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 17:00:32 ID:jU6S5vAv0
BW800使ってるけどソニーにしなくて良かったかも。
色々不便はあるけど一旦録画してからAVC変換出来るのは最高に良いな。
新アニメもDRで録りまくって後から良、並アニメをAVCで分別出来る。
ソニーだと詰まらなかった時に変換出来ないし、面白かった時にDRにしとけばと後悔する。
買って良かったBW800
603名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 17:10:09 ID:iPmgGHSW0
アニメぐらいならSPでもいいような気もするが。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 17:23:25 ID:HKTCt38B0
BW700を使用してます。
一通り説明書は読んだのですが、微妙にわからないところがあったので、どなたか教えて下さい。

SDソースを外部からHDDに取り込み、その後BDに保存しようと考えてます。

HDDにXPで取り込んで、そのあとでおまかせ録画でFRを選択すれば、
XP画質で容量オーバーの際は自動的に画質変更をしてくれるのでしょうか?
それとも、XPのまま書き込んで足りなくなった時点でダビング終了になりますか?
説明書のダビングの箇所を読んでも、詳細な記述がないので、分かる方いましたら宜しくお願いします。

605名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 17:34:24 ID:i+CH2n9/0
>>604
サポセンに聞くほうがいいだろう
606名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 17:56:12 ID:Hl9PiLT10
DRモード(AAC)で録るよりAVCモード(ドルデジ)で録った方が音声レートが高いのはなんで?
607名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 18:00:56 ID:KYxGLoFQ0
>>601
HDDVDの撤退が決定的になったから、すぐに爆発的に安くなるだろう。
普及効果のほかに、HDDVDメディア作ってたラインもBDメディアに替わるだろうし。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 18:57:45 ID:LvtyQVvz0
早く有機色素のBD-R出ないかね。
それが出たら1枚500円くらいまで下がるような気が。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 19:03:38 ID:KYxGLoFQ0
これで最大のライバルはソニーじゃなくて、BD版RDシリーズになったわけだな。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 19:11:25 ID:9vxj14a30
>>608
メーカー側も「1枚500円」というのが一つの目標なんだろうな
一般家電店では未だに1000円前後で売られている
ビデオテープなら10本買える値段だ
これじゃあ一般の消費者は食いつかないだろう
611名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 19:12:31 ID:7fseSFPz0
ソニー。・:*:・゚☆ ネ兄 月劵 禾り ,。・:*:・゚☆
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1203156491/l50
612名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 19:15:18 ID:J/DjY3ic0
でもさ。
DVD−RやRAMなどのDVDでも十分綺麗だし、長期録画もできるんだろ?
ブルーレイのいみあるのか?
ここに引っかかって、買えずにいる。
どうよ?
613名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 19:16:53 ID:h85KwhkEO
500早く発表してよ
614名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 19:16:58 ID:v7JWj5cx0
新型発表マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
615名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 19:20:12 ID:naRB4bDZ0
今、市場のBWはV3とV4が混在か…
アタリを引くかハズレかwktk
616名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 19:22:31 ID:PpAYjI8C0
>>614
東芝機でるまで待て!
617名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 19:24:16 ID:EJ9WNdhn0
>>612
実際地デジをDVDにEP録画とかしたら、すごく汚いw
まだ、VHSの方がましだったと思ったよ。

長時間録画して、実際見る?


618名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 19:28:00 ID:KYxGLoFQ0
もう一台買おうかと思ったけど、東芝機まで待ちだな。おもしろくなってきた。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 19:31:28 ID:r8RYE8ax0
>>616
いつまで待てばいいんだよ
そんなに早くは出せないだろ
620名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 19:32:55 ID:v7JWj5cx0
こんどは強気でたくさん生産しろよ

値段がお買い得感ゼロなんだよ、今の機種は
621名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 19:46:24 ID:c3wXPSQL0
>>615
V4なBWがもう出回ってるの?
622名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 19:49:51 ID:iPmgGHSW0
V3とV4じゃ何が違うの?
623名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 19:53:18 ID:x3XaFlm40
今日、金色のBR500が出る夢を見た。
何故だろう?
624名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 19:53:35 ID:7MWfmcp80
>>617
EPは汚いけどさ・・・・。
SPなら気にならないよ
ブルーレイでも最低モードならどうなのさ?
625617:2008/02/16(土) 20:03:23 ID:EJ9WNdhn0
まだブルレイに録ってない。

蜘蛛男買って来た。
これでやっとV4に移行だ♪
626名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 20:26:29 ID:6ymM1Stq0
おそらくGK(ソニーゲートキーパーズ)は攻撃対象を東芝からパナに移すだろうから気をつけろよ
今まではBD同士で手を組んでただけだろうし
627名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 20:32:21 ID:P2nglwIg0
ウチの芝DVD機をパナBD機に置き換え始めたらこのニュースかよ。
ちなみにBD機三台目。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 20:58:58 ID:psqRHxJ90
質感まで備われば松下最高なんだが…
629名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 21:01:04 ID:h85KwhkEO
AVCRECはとりあえず安泰と思っておいていいのかな
630名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 21:44:05 ID:KQFxAS0k0
>>625
ちょwいいことじゃねえだろww
セルはPS3とかのプレーヤーで見ろよww
631名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 21:46:00 ID:o19PCKQr0
632名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 21:47:37 ID:o19PCKQr0
↑間違って途中で送信。

そのAACがVBRだからじゃないか?
PS3で見たら、音声のレートが上がったり下がったり…。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 21:49:04 ID:o19PCKQr0
>>622
対コピーワンス用のウラワザが使えるか使えないか。
634625:2008/02/16(土) 21:54:54 ID:EJ9WNdhn0
ファームアップしたからアウトらしいw

PS3に金かけるくらいだったら、もう一台800買ってくるw
在庫は見つけてあるし。

BDのリップとコピ10だったら、どっち取る?
635名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 21:56:42 ID:9Yd60Rf00
>>629
HD RECの方が使い勝手良いんだけどね。
芝のHD DVD撤退でBD参入の手みやげにBDメーカーに
技術提供してくれると良いんだが。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 22:29:42 ID:o19PCKQr0
>>634
どっちって、実質的にコピフリとコピ10なので…。
637625:2008/02/16(土) 22:32:32 ID:EJ9WNdhn0
リップ出来るってことは、コピフリーだからコピ10関係ない?
638名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 22:37:55 ID:SCqctWHW0
>>635
BW800使いです。
確かに東芝、怒って物凄いブルレイ機作ってきそうな気がするよね〜。

RD−X1からBW800へ移った俺としては東芝の動向は物凄く気になる
639名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 22:48:29 ID:XbSQXI9z0

 完全に、「事業撤退」なのでそれは有り得ない !!ってか、事業的に許されない・・・!

640名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 22:55:33 ID:2SHHF8wD0
ダビ10以降もコピワンが続きますよ…
641名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 22:57:12 ID:mlIgOBZX0
>>639
HD DVD事業撤退だろ
642名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 23:06:02 ID:c+ldJ7Wh0
俺的には、煩いアニヲタを芝に引きとって欲しいと思ってるんだが
誰かさんの焦土作戦のお陰で新規参入しても旨味が少なくなってるだろうから
正直、芝のBD参入は微妙だとオモ。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 23:06:09 ID:c0VRQwU90
V4かV3か本体だけで調べる方法を教えて下さい。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 23:06:36 ID:XbSQXI9z0
>>641
そうなんだけど・・、新規起業はせず他事業への悪影響を回避するのが狙い・・・と言うことだ。
NHKもそういう論調で報道してる。

645名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 23:07:59 ID:KQFxAS0k0
>>634
そんなもん、議論の余地なくリップだろw
646名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 00:42:33 ID:D3hVaj340
コピ10ってあんまり意味ないんだよな。孫コピーできないから。

SDでいいのは謎箱通してコピフリでDVD-Rにダビングしちまうし、HDはBDに移してそれで終わり。
BDメディアが安くなって1枚100円にでもなりゃ全部BD-RにDRで保存だよ。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 05:15:40 ID:WIK0gEef0
早く新型発表して
648名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 06:10:27 ID:s0evP6pI0
お天気キャスターを録画しているんだけど、
天気図のシーンだけDR以下にして、時間、容量稼ぎ
することってできる??
天気図をDRは苦しい。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 06:26:55 ID:0E0XNQ3e0
>>648
同一ソース内は無理
天気図カットじゃだめなん?
天気図シーンの声も取っておきたいなら分割って手もあるけど、
結合はできないから大量の番組ソースができるし、分割部分が一部消える。

BWならW録できるから、天気図無しDRソースと、天気図あり圧縮ソースの二つとっておくようにしたら?
650名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 09:21:12 ID:KS9wjgFj0
ブルーレイもやっぱり東芝だね
651名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 09:30:16 ID:0K/Q4RIOO
>>642
クソニーか…
最近の電気屋のレコーダーの所行くとバリエーション少なくって淋しいよな。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 09:48:07 ID:iLazyv+M0
>>642
アニヲタだけど今更芝機なんか使いたくない
653名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 10:42:19 ID:jixbm3dl0
放送メール来たね。

「一部の規格外ディスクに対する動作改善」等とのこと
654名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 12:03:28 ID:4Wax6KfO0
HD DVD対応ついにきたな
655名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 12:14:01 ID:Ar+lhhIG0
RD-X7がBDで出たらバカ売れ
656名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 12:20:18 ID:MLE2NYJq0
http://mainichi.jp/select/biz/news/20080217k0000m020116000c.html
松下 27.0%かよ
品不足がたたったんだな
657名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 12:22:31 ID:XXW1LHZH0
圧倒的じゃないかソニーは!
658名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 12:29:15 ID:p/M5wZfx0
今更品質悪いソニー買う理由なんて無い
659名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 12:29:59 ID:Ar+lhhIG0
Mac Book Pro 17inchに早くブルーレイ搭載してくれ
660名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 12:48:21 ID:LDylTAAY0
>>656
ソニーは消去法で買われてただけか。
確かに「こちらならお持ち帰りできますよ」って
どの店でも言われたっけ。
661ZARD:2008/02/17(日) 13:34:43 ID:XJsK+ir40





DSP 倍精度固定小数点演算 捏造 特許庁 グル backdate 隠蔽 糟





662名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 13:43:58 ID:90+zZ/xg0
俺も900が欲しいんだけどね…まだ高いしもし買えてもV4だとしたら
泣くに泣けない…、でどうしても糞ニーに目が逝っちゃうんだよ…

一年経って次の旗艦モデルが出た直後に安くなった900買うつもりだったのに…
663名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 13:45:05 ID:MLE2NYJq0
http://www.asahi.com/business/update/0216/TKY200802160217.html?ref=any
ソニー 61.1
松下 23.7
シャープ 10.1
東芝 5.1
664名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 14:12:10 ID:MLE2NYJq0
http://kakaku.com/item/20274010368/
http://kakaku.com/pricehistory/20274010368/
DIGA DMR-BW700 の価格変動履歴

10万円を切るのはいつかな?
665名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 14:33:58 ID:AhnyatdT0
>>662
現ロットのBW800も既にV4という書き込みがあったよ
俺も最近BW800買ったんだがまだ初心者でドライブもないので確認する術がないんだが
666名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 14:50:54 ID:p/M5wZfx0
>>664
新機種が出てから
667名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 14:55:18 ID:rryNYCut0
モニタ側のi/p変換が弱いので1080P対応のを買おうと思ってるんだが
春の新型には登載されてなさげ?
やっぱBW800買うしかないのかな?
668名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 14:56:38 ID:UMtaZ3kt0
>>664
今見たらPCボンバー切ってるよ
669sage:2008/02/17(日) 15:07:36 ID:ASJyPlg80
XW300→BW900へせっせとムーブしてるんだけど、初めて失敗した・・・
20分程の歌番組、10分位の所でCMカットしてた奴なんだけど、後半10分だけしかムーブされてなかった。
当然前半10分はXW300からも消去されてた。ムーブ初心者なんだけど、この事象の原因をどなたか解説して下さい。
チャプターマーク以降だけが綺麗にムーブ、当然番組分割はしてません。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 15:25:21 ID:Wk1ZfDDw0
PCボンバーがついに一線を越えてしまった
\99,800
671名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 15:31:32 ID:MLE2NYJq0
>>668
\100,780 じゃん
672名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 15:33:44 ID:Wk1ZfDDw0
673名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 15:35:25 ID:qpi7bhdp0
これじゃ使い物にならないな。メディアも高いしまだRAMで我慢したほうが懸命だな。
BSデジタルとかCS110度チューナーとかもいらね。これらを外せば今すぐにでも7万円台だろ。

6 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 23:40:24 ID:0ky6ysLd0
明らかになっている注意点(あるいは不都合)】

・XP,SP,LP,EP録画のBlu-rayへのダビングも等速でしかできない。

・おまかせダビング中は、録画・再生が実行できない。
 総計24時間のドラマをダビングする場合、
 丸々24時間、予約録画が実行できないことになりまつ。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 15:37:04 ID:PMn3Hqdr0
うんうん使わなくていいよ
はい次
675名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 15:39:46 ID:xehPcdk50
>>673
SDでのBDへのダビングは改善してほしいが
おまかせダビングは、俺は詳細ダビングしか使わないからどうでもいい
676名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 16:26:31 ID:Ar+lhhIG0
BW900もう一台追加
やはりBDレコは2台ないとダメだ
677名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 16:46:16 ID:QiaAg0f50
>>669
だったらBW900に移してから編集すればよいのでは?
678名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 17:30:05 ID:hwhttDsD0
年末に買う気満々でBW800欲しかったのに店になかったからな。
今となってはとりあえず様子見でいいかな・・・になってしまった。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 17:39:37 ID:hqUwwFFt0
質問です。BWシリーズって、CM飛ばしできますか?
680名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 17:51:04 ID:0l6udjdV0
>>654
www
681名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 18:02:46 ID:QYqOfOEW0
東芝がBlu-rayに参入されると一番こ困るのはSONYとPanaだろうな?
682名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 18:05:01 ID:0K/Q4RIOO
>>660
操作性とか画質は評判良い(腐っても鯛)けど
自分はSONYのレコーダーなんかタダでも要らん。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 18:14:24 ID:x084/fRp0
俺も魅力は全く感じないけど、ただなら欲しいなぁ・・・
684名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 18:53:20 ID:vsR8exXb0
俺もタダなら欲しい
685名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 18:55:10 ID:RVSvNM+P0
金を積まれてもいらんわ
686名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 18:55:31 ID:RVSvNM+P0
ごめん嘘
687名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 19:06:09 ID:GfQVecj60
500madaaaaaaaaaaaaaa
688名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 19:14:22 ID:QiyjFwSl0
ただなら欲しい

速攻売るけど
689名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 19:16:12 ID:n0F43OdFO
>>668
ただなら引き取る

速攻売るけど
690名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 19:16:41 ID:Ar+lhhIG0
1TBないと不安で不安で仕方ない
691名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 19:22:01 ID:sij7MIs/0
>>669
運が悪かった。
iLinkはつながったふりしてぜんぜん通信できてないときがある。
編集点で運良くデータがリセットされてその後のムーブがうまくいったんだろう。
たぶん編集していなかったらまるごと消えてたんじゃないか。
potならpotで再生してiLink入力で受ければつながっているかどうか確認できるけど,
それ以外なら確認用のタイトルをムーブすれば一応チェックはできる。

逆に編集点以降がだめになることもある。
編集してなくてもノイズとかでだめになることもある。
iLINKってそんなもの。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 19:44:16 ID:O728Ul/x0
金色の500まだぁ〜?
693名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 20:04:54 ID:QiyjFwSl0
2TBくらい欲しい
694名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 20:05:28 ID:+KWOnvaA0
>>681
#
695名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 20:27:05 ID:USci8CWk0
>>660
ilinkが必要ない人にはSONY機も魅力あるんじゃないかな。
おまかせ録画とか検索機能とか初心者にも嬉しい機能だと思う。
あとデータ放送を録画しないんでディスク容量が稼げるのもいい。

俺はパナ機買ってしまったんでSONY機は持ってないけど、こういう
機能は逆にパクって欲しいと思うよ。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 20:31:41 ID:jz6fCI7B0
オレは1P(ペタ)欲しい。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 20:31:46 ID:QWv9LaFu0
>>665
panaはDVDにAVC録画して、PCのドライブでMKB_RW.infの12ビット目で確認できる
698名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 20:33:20 ID:Mo6tjYpc0
今日のバージョンアップってどうでしたか?
報告がないのでまだアンテナ線引っこ抜いてます。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 20:42:31 ID:j76IcxsU0
じゃあ俺は1E
700名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 20:46:39 ID:2kJ+7inZ0
>>698
うちは明日だから
701名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 20:52:46 ID:yhIl/EX40
>>698
アンテナ線引っこ抜かなくても電源付けっぱなしにしとけばいいんじゃね?
702名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 21:01:56 ID:rbjwdunk0
>>698
お知らせメールが来てるだけでダウンロードは明日の2:56:20から
703名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 22:15:33 ID:Pobt71N70
ソニーのシェアBレコ60%ってヤバくね
またソニーの殿様商売復活するぞ
さすがに懲りただろうからすぐにはやらないだろうけど数年以内に。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 22:20:57 ID:BQzVNKtg0
>>698
アンテナ線引っこ抜く位なら
アップデート設定OFFにすりゃ良いのに・・・
705名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 22:22:47 ID:KgSkgVIP0
BSE患者に失礼
706名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 00:03:19 ID:lviFFjJR0
過去ログで上手く検索できなかったのですが
この機種は テレビ番組をHDDに録画し、編集してDivxにコンバートしてDVDに焼いたら
それはムーブになってしまうのでしょうか?
HDDで編集後、マスターとしてブルレイにムーブして保管
いつも見るのはdivx DVDにしたいのです
divx DVDがダメになったらブルレイからDivxコンバートしてHDDにコピーし
それをDVDに焼く
ダメになったらまた焼く と繰り返したいのです
現在考えられる最長の保管の方法だと思うのですがどうでしょうか?
いつも見るのはDivxDVD 保管はブルレイ。
以上宜しくお願いいたします。

707名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 00:07:27 ID:OVjxyH1G0
無理、あきらめろ
708名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 00:09:39 ID:lviFFjJR0
無理なんですか、、
ブルレイディスクが逝ったら 映像がパーという結末しかないってことですか
既得権益のコピワン。救い様がないですね。
709名無しさん┃】【┃Dolby :2008/02/18(月) 00:09:41 ID:aiA9bdiq0
>>706
出来るかボケ!
710名無しさん┃】【┃Dolby :2008/02/18(月) 00:11:04 ID:aiA9bdiq0
>>708
コピワン以前の問題だ
711名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 00:16:28 ID:lviFFjJR0
現在はD-VHSに未編集で録画して貯めていますが
それでは今の所ブルレイにする価値はないと思います
読み込み不能になるくらいなら、未編集で持っているほうがよっぽど。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 00:21:24 ID:5XjUK/pT0
>>80
オプティマイザ切ると「蚊」がいっぱいw
713名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 00:22:17 ID:Vnul2t2D0
W録で同じ番組を録画すれば二枚は確保できる
二台買えば四枚になる
三台買えば六枚
以下省略

DVHSからムーブはできないでしょコピワンものなら
714名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 00:28:56 ID:lviFFjJR0
D-VHSはムーブできないですが、ディスク程短命じゃないと思います
ええとAVC録画はコンバートなのにコピー もしくはムーブにカウントされるってことなのでしょうか?
ダビング10とかいうのも、HDDに残してあるのが前提で
HDDは編集台としか思っていない私にはまったく意味がない規格です
放送局だって、保管や完パケはテープメディアですよね?
715名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 00:34:20 ID:lviFFjJR0
いやすいません。話がそれました。
ご教授大変ありがとうございました。
AVCはコンバートとあったので、コピー問題は解決したのかと思いました。
しかしデジタルのいいところをスポイルしまくってますね
日本のB-CASってのは。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 00:47:16 ID:FwSsrtSr0
B-CASはWOWOWとかの有料放送のスクランブルを解除するための鍵であって
別にB-CASがコピワンやってる訳じゃないがな
実際、BSデジタルが始まった当時はコピワンではなかったし、コピワンにするか
しないかの判断・設定は放送局次第
717名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 01:48:49 ID:Pd2rbb430
ソニーの編集機能には、負ける?
718名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 02:05:36 ID:7CG4UUHn0
>>717
どこまで求めるかによるんじゃないかな。
再生しながらチャプター打っておいて編集画面でCMチャプ削除
ってあたりまでしか求めないなら
松でもソニーでも不足ないから勝ち負けなしな気がする。

それより上を見ていくと、ソニー側の
おまかせチャプターやチャプター編集画面の使いやすさとか、
そういうところに目が行くのかも。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 02:11:17 ID:5Tm9nDHY0
BW700の取説ダウンロードして眺めたけど分からないので教えてください。

地アナをSPモードで録画したとして、

1.
SPモードでHDD→BDが再エンコ実時間コピーは分かったけど、
BD→HDDもやっぱり再エンコ実時間コピー?高速ピーコは_?

2.
HDD→RAMは高速コピー可みたいだけど、RAM→HDDも高速コピーOK?

3.
ループ接続で額縁回避可能?

ちなみにRD-X3からの買い替えを目論でます。
エロイ人、よろしくです。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 02:26:29 ID:W6pFlNvk0
データ放送を記録してるのに表示できるようにしないのは何故?
D-VHSでは普通にできたことなのに
721名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 02:52:44 ID:Pd2rbb430
パナBW900なんだけど、自動CM早送りに設定しても、だめ。
他にCM飛ばしの方法ありますか?
722名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 03:02:03 ID:dzELCTQl0
30秒スキップ
723名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 03:32:16 ID:xe9CVbws0
また文盲か?

自動CM早送りはDRは不可だろ
724名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 06:59:04 ID:MDcmOYnS0
結果的にはB-CAS=日本のデジタル放送のクソっぷりを象徴するモノ、
になっている。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 07:07:39 ID:Ac5gTVff0
ほぉ〜早朝に見事なクソっぷり投稿
726名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 09:17:22 ID:Zux/3fkv0
>>656
#が1割もあることが驚き。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 09:22:37 ID:3HedqNLk0
DIGAの音楽録音って要するにcdのリッピングで、例えば外部入力からの音声だけをLPCMで録音することは出来ないということで
いいのでしょうか?
728名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 10:29:37 ID:roWqW43f0
>>656
パナはDVD機も売れてるからな
729名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 11:38:27 ID:AWXxMtzX0
BW900って気持ちいいね
730名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 11:43:06 ID:/innezxQ0
>>720
DVDレコでも#機ではできてた
リアルタイム性の高い情報で誤解を招くのはまずいからじゃね?
例えば数日前の番組に入ってたその日の天気予報とか
731名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 17:30:42 ID:Pd2rbb430
パナにも、ソニーみたいな簡単チャプタみたいのがあればなあ。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 17:32:36 ID:mox0tT3i0
東芝からソフト開発してた人員引き抜いて
RDほど複雑じゃなく簡単にそこそこの編集ができるくらいになればいいのになー
733名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 17:51:04 ID:rZDJZf9bO
その所為で機能が不安定化、各ドライブ貧弱化したりしてな
734名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 17:51:51 ID:iyarHti80
>>732
> RDほど複雑じゃなく簡単にそこそこの編集ができるくらいになればいいのになー
それくらいなら別に芝から引き抜きなんかしなくても出来そうだよ。
パナは、はなから編集なんて考えていないんだと思う。
爺婆相手でかんたんに使えるのが最優先事項じゃないかなぁ。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 18:05:44 ID:+1HEJSnX0
決定ボタンにでもチャプタ打ち割り当ててくれれば楽になるんだけどな
736名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 18:11:00 ID:F5HF5oVz0
一時停止の状態でコマ戻しし部分消去したところまでくると固まって動かなくならない?
737名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 19:05:38 ID:Pdd5+8tIO
フリーズ1回あった、HDMIから信号が出なくなったことも1回あった。
いずれもハードリセット(電源ケーブルを抜く)で復旧した。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 19:20:25 ID:rViF4gUv0
コマ送りに今気づいた。
おかげでCMが綺麗に取れた。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 19:33:10 ID:gtsnNOF20
>>721
地デジ放送は、自動CM送りはほとんど使えないようだよ。
音声で識別してるらしいけど、地デジには、モノラルとステレオみたいにはっきりとした
境目が無いらしい。

おまけに自分の録画した映像のチャプター一覧でCM前後にチャプター打たれていないと
駄目みたいな事をサポートから言われました。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 20:15:40 ID:i/fArZ3C0
http://kakaku.com/item/20274010368/
http://kakaku.com/pricehistory/20274010368/
DIGA DMR-BW700 の価格変動履歴

2008年 2月18日 20:06 ― \99,220 -5 LostPrice
2008年 2月18日 19:18 0日 00:48 \99,225 -235 株式会社タカヤマ
2008年 2月18日 19:10 0日 00:08 \99,460 -10 PCボンバー
2008年 2月18日 18:40 0日 00:30 \99,470 -9 LostPrice
2008年 2月18日 18:25 0日 00:15 \99,479 -1 パソコン卸売りセンター
2008年 2月18日 18:00 0日 00:25 \99,480 -8 PCボンバー
2008年 2月18日 17:22 0日 00:38 \99,488 -1 アーチホールセール
2008年 2月18日 17:05 0日 00:17 \99,489 -10 PCボンバー
2008年 2月18日 16:34 0日 00:31 \99,499 -1 アーチホールセール
2008年 2月18日 16:26 0日 00:08 \99,500 -5 PCボンバー

安くなりましたなあ
いよいよ買えるかな
741名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 20:37:48 ID:I7OgUuf/0
どこまで下がるかね
742名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 20:46:51 ID:eow7/+bg0
BW700は75000円くらいが適正価格だな
743名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 20:51:09 ID:ZHSo7YHX0
ilinkでムーブしたら先頭5秒切れるって聞いたんだけど、
録画機能付きSTBからBWにムーブした人の感想頼む。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 21:06:14 ID:thX8L7IT0
700はiLink端子が前面にしかないからな〜。
STBと常時接続な俺にとっては見栄えが悪すぎる。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 21:08:27 ID:24u6u4E90
>>743
ご要望のではないけどXW51→BW900のi.linkムーブは頭も尻も切れて無かったよ
746名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 21:09:43 ID:Pd2rbb430
編集機能を強化してほしいな。
今できない機種もファームアップデートで対応してほしい。と独り言
747名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 21:25:15 ID:MYeYCvTD0
>>745
パナ同士は頭巻き戻し機能てのが有効になるから参考にならないよ。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 21:33:30 ID:m2Yra/uQ0
少なくともRecPOTだとそんなことはないな。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 21:45:39 ID:M/jYwNh50
>>733
そんな恐ろしいもの
使いたくないww
750名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 21:51:35 ID:Pd2rbb430
ところで、なんでパナにしたの?
751名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 21:53:56 ID:rZDJZf9bO
>>750
i.LINKムーヴ
安定性
追従機能

先ずは録れてなんぼでしょ
752名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 21:54:26 ID:NQ9r9ChPO
>>750
松下が好き
もしくはSONY&SHARPが嫌いもとい信用ならん

とかの理由だろ?
753名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 22:29:42 ID:R+rfwhTp0
>>743
TZ-DCH2810→BW200でムーブしてるが
先頭2〜3秒くらい切れてかなり不便orz

STBの予約はすべて1分前に設定して回避してるが
録画したタイトル名が前の番g(ry
754名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 22:42:56 ID:iyarHti80
>>750
録画機能付きSTB+Rec potだから、使えるiLinkムーブがあるパナ一択
755名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 22:50:35 ID:66Kog3Gc0
DIGAの購入を考えてるんですが、今有る日立のレコーダーからBW700,800,900等を
購入した場合今までHDDにあったものはムーブできますか?どなたか教えてください。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 22:55:07 ID:Pd2rbb430
>>754
録画機能付きSTB+Rec potだから、使えるiLinkムーブってなんですか?
初心者質問ですいません。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 23:18:12 ID:w3pU/CfZ0
新型発表マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
758名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 23:29:11 ID:NXRkeu1q0
>>757
7月ごろ芝のBDレコが出る。それまで待ってなさい。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 23:41:47 ID:Pd2rbb430
なんか、あらゆるメーカーを超える超BDレコーダになりそうだな>東芝BD
760名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 23:42:15 ID:Pd2rbb430
>>757
こまる
761名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 23:42:24 ID:FS4LJL8p0
あれ?
芝はレコーダー事業毎撤退するんじゃないの?
だからもう新型も出さないのでは?
762名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 23:58:01 ID:dcWM+qlJ0
BW800安値更新してたが・・・
品切れな上にHPの値段違うし最悪だな
品切れの製品載せてんな
763名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 00:01:16 ID:exMd/87z0
ダビ10後、HDD上でプレイリスト作成、BDへプレイリストダビング(元ファイルはそのまま)が出来、尚且つリピート再生が自由自在のレコーダー。
東芝なら作ってくれそうだからやめないで欲しいな。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 00:47:53 ID:SUnurhdT0
東芝はCellの工場買収してる訳だし
PS3級のアプコン乗っけたBD機出して来る可能性も有るな。



ってか出してくれ。
765名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 00:54:56 ID:fUpL+JZ/0
>>764
CellのREGZAがアナウンスされてるのに、レコまでCell搭載したら
電気食いすぎだろうJK・・・


TV側でPS3のアプコン性能が出てればレコ側は要らんよ
766名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 00:57:10 ID:LDiGUUZ40
>>762
二店ともガセ価格w
767名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 01:31:40 ID:6fR7kqlB0
価格が日替わり更新だから下手に1ヶ月待ちとか掴まされると、価格がさらに下落して悲惨・・・・
768名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 01:44:30 ID:AhohGpaV0
価格コムは5年保障付けて14万8000円以下位じゃないと損。
ケーズだと普通にこれ位で買えるし
769名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 01:47:52 ID:xmYpMzbC0
ハイビジョンDVD記録機能比較

パナ実装 フル規格 東芝実装 メーカー
AVCREC AVCREC HD Rec  規格
  1:40     -     2:15   DVDへのHD最長録画時間(DLはx1.8)
   3.      -      47   設定可能なビットレート数
  ○     ○     △   DVD-RAMへの記録(△は3倍速以上)
  ×     ○     △   DVD-RWへの記録(△は3倍速以上)
  ×     ○     ○   音声無劣化記録
  ×     ○     ○   ステレオ、5.1ch二ヶ国語記録
  ×     ○     ○   マルチアングル記録
  ×     ○     ○   字幕切り替え
  ×     ○     ○   TS無劣化記録
  ×     ×     ○   VR無劣化記録
  ×     △     ○   TS、H.264、VR混在記録
  ×     ○     ○   HDDへのコピフリ無劣化書き戻し
  ×     ×     ○   従来DVDデータ上位互換
  ×     ○     ○   メニュー、タイトル、サムネイル画像選択
  ×     ○     ○   プレイリスト作成、編集、再生



RAM使ってたからパナにしたいけどこれ見ると不安になるが大丈夫?
770名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 02:47:29 ID:lE26okXuP
東芝A301は動きにノイズが出やすいとか不満の声聞こえてるけど、
実用性の低い細かい設定あっても画質が悪かったら不毛。意味ないね。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 05:02:28 ID:rXxP1+Np0
芝のドライブ、HDD内データあぼーん率は異常
♯と並び使いたくないメーカの筆頭ですなあ
772名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 05:53:01 ID:8faYi/vK0
http://tv2ch.net/3/jlab-tv/s/50655.jpg
実況の転載で、恐らくPV3.4で非圧縮のキャプだと思うんだけど、
bw800でHG録画したDVDとどっちが高画質だと思われますか?
環境上、比較ができないのです。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 08:33:45 ID:enmVEta80
>>735
そんな所に割り当てたら
視聴中に間違って沢山チャプター打たれるのがオチ
774名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 08:35:47 ID:enmVEta80
>>755
>日立のレコーダー
機種も書かずに答えろと言うのはどうよ?
775名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 10:30:08 ID:SVWPXf610
XW系と違って、BW系はどうですか?
編集後のつなぎ目から直前部分が、
画像しか出ずに音声が出ない現象。
正確に編集したのに音切れしてしまう
致命的な不具合はありますか?
776名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 12:37:30 ID:er/UJRAX0
BD-R LTH TYPE ついに出るね
ttp://www.mcmedia.co.jp/japanese/news/press/0070.html
値段いくらだろう?
777名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 13:12:30 ID:COTvzSma0
>>776
今の無機より高かったら意味無いよなあ
1枚500円くらいなら選択肢に入るが
778名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 13:14:41 ID:AhohGpaV0
皆音声オートと固定どっちで焼いてるの?
779名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 13:24:26 ID:COTvzSma0
>>778
高速で焼きたいからオート、800と900持ってるから
どっちかが故障してももう一台で見ることは出来るし
人に貸すとかは考えないことにしてる
780名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 13:36:58 ID:EbLBWt+fO
安い有機が出ておそらく安くなる無機を買う。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 13:49:53 ID:AhohGpaV0
>>779
そっかー、俺はもし800壊れて今後他社製の買う事になったらと思うと悩む。
固定だと一応PS3で再生出来るみたいだし。
レコが壊れるなり他社製にするにしてもPS3で見れるなら保険としては安心なんだよなぁ

782名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 14:24:15 ID:POF6Xn1+0
本日のLTH参入まとめ


太陽誘電、LTHタイプのBD-RでBlu-ray市場に参入
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080219/yuden.htm

三菱化学メディア、世界初!記録層に有機色素を使った、追記型ブルーレイディスク
録画用BD-R LTH TYPE(エルティエイチ・タイプ)を発売
ttp://www.mcmedia.co.jp/japanese/news/press/0070.html

マクセル、世界初*1 有機色素を採用した
録画用 Blu-ray Disc(ブルーレイディスク)
BD-R LTH TYPEを新発売
http://www.maxell.co.jp/jpn/news/2008/news080219.html
783名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 14:29:03 ID:imEHNR3d0
オープン価格はやめて欲しい
784名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 14:49:50 ID:to96A1O/0
オープン価格ってメーカーが定める定価がないだけで
仕切り価格からいくら儲けを乗せるかが販売店に委ねられただけだぞ?
785名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 14:55:26 ID:aZru9OnK0
>>769
誰も止めないから東芝のを買ってみたら?
786名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 15:01:31 ID:enmVEta80
>>778
固定
787名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 17:11:13 ID:to96A1O/0
788名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 17:31:41 ID:76E8R1ch0
芝のBDレコはなさそうだね。
芝レコと松レコの2台併用を続けんといかんのか。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 17:37:06 ID:ugFiSBug0
>>787
HD DVD事業の終息について
ttp://www.toshiba.co.jp/about/press/2008_02/pr_j1903.htm
790名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 17:47:26 ID:Z8k2j26j0
パナは何で10秒バック付けないんだろう
791名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 17:54:04 ID:s8vRzy1Z0
基本は”簡単DIGA”なのであれこれ機能は付かんでしょ
糞といわれるリモコンもいたずらにボタン増やしたくないだろうし
792名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 17:54:51 ID:R+j9Eo490
>>782
>誘電の価格 @800円
三菱の無機@630円の方が安いじゃんw
793名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 18:05:28 ID:Z8k2j26j0
>>791
機能を絞る事に重点を置いているので付けないって事なのね、サンクス
794名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 18:09:35 ID:n7563kHEO
>>793
でもDVDプレイヤーの方には付いてんたぜ?
795名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 18:26:39 ID:HBhUTxkL0
今度のファムーウェアうpだてでXD91からのムーブが可能になってたりしないかな
持ってる人レポきぼん
796名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 18:27:05 ID:Z8k2j26j0
>>794
プレイヤーについててレコーダーに付けないとは・・・悲しい
797名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 18:32:29 ID:76E8R1ch0
>>795
XD91から直接ムーブは無理だろ。
Recpot買うか、A300/600/301買うしかない。
前者は安定しないし、後者はタイムリミットが近い。
早く対応しないとムーブする手段がなくなるかもな。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 18:35:22 ID:WPUQq8LI0
新型早く発表して
799名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 18:41:34 ID:rXxP1+Np0
>>797
POT4台分(160、250×2、800)とHD100に溜め込んでた奴を全部800に移動して焼いたおいらが通りますよ
一回も失敗無かったですがなにか?
ていうか、♯のHD100でさえPOTムーブで失敗したことおいらはないぞ
まあ、HD100はムーブ後がぐだぐだだったけどなw
ということで、やり方、接続方法、ケーブル等
失敗する人はその辺で問題あるんじゃね?
800名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 18:48:43 ID:enmVEta80
>>792
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070919/mcmedia.htm
これを見てから言えw

発表価格と実勢価格は違う
801名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 18:54:49 ID:76E8R1ch0
>>799
やり方、接続方法、ケーブルとか一々見なきゃいけない時点で安定してないだろ。
つか、POTムーブ失敗なしを自慢する前に芝レコでのHDDあぼーんの異常な体験数を鑑みてくれ。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 18:56:47 ID:rXxP1+Np0
>>801
芝?ああ、HDD内あぼーん3回くらいやって
投げ捨てましたよw
てか、一々見直してないよw
普通につないでるだけw
変なことしてないでシンプルにねw
803名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 18:58:41 ID:rXxP1+Np0
そうそう
HD100はBDドライブさえ使わなければ
あぼーんは無かったからまだ現役です
HDDレコとして
もう新規に♯機を買おうとは思わないけどねw
804名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 19:18:05 ID:jAUYHwI/0
XW100でプチ脱芝してましたが
今日BW200を安めで買ってきて本格的に脱芝。

後はπのドライブ買ってきてRegzaでTS生活します。

北京需要終わったらBW900系も買いますよ。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 20:13:05 ID:pzkBHPr+0
クーリングオフって、家電にも適用されますか?
806名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 20:25:34 ID:lE26okXuP
岬「クリーニングオフに来ました!」
807名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 20:36:41 ID:IRXNk1Yr0
http://kakaku.com/item/07105011677/
デザインがかっこいいから、こればっか買ってる もう100枚超えた
808名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 20:42:15 ID:aZru9OnK0
>>807
4倍速って高いんだな・・・
2倍速のRE並だ (x2 の SONY の RE は \1,150 位)。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 21:19:57 ID:R+j9Eo490
>>800
それぐらい子供でも知ってるさ
なに寝ぼけてんだよヴォケが
つーか、全く話になんねぇ奴だなw
810名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 21:38:49 ID:A4F42Ze50
>>775
349 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 本日のレス 投稿日:2008/02/19(火) 20:19:52 gLCn2dXd0
サポートに確認した結果、ぶっちゃけると音声の不都合は仕様。
現行発売中のパナソニック製レコーダーは全て同じ仕様、というか欠陥搭載だそうです。
全部そうなら、買い換えても無駄ってことだね。買い換えて解決したかった。
もしかして上手いこと騙されてます?
811名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 21:39:41 ID:c9s/iAVK0
>>800,809
喧嘩すんなww
まあ、現行の無機HTLが当初-Rで1200〜1500前後だった事から
すると最初から1000円前後ってのは安いんだろうけど、すぐに
500円以下にはならんだろうから結局、信頼性・こなれた価格って
事で無機買うよ
812名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 21:40:36 ID:pzkBHPr+0
ソニーにしとけば良かった.....orz
813名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 22:09:39 ID:n7563kHEO
>>812
どうぞどうぞ。
運悪いと松下機より極悪なバグに当たるらしいがw
814名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 22:40:34 ID:LDiGUUZ40
>>791
ボタン押してすんなり反応してくれるからまし。
#なんて・・・受光(受信)範囲悪すぎw
815名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 22:42:15 ID:WMQa66Oz0
>>769
フル規格AVCRECって何だ?
AVCRECやってるのはパナだけだし、パナのAVCは標準規格のAVCの糞な部分を
拡張規格として克服しているので上位規格であり、実質的なスタンダードなんだが

AVCRECの意味が解っていない上に、意図的に互換モードで比較してる辺りが
タチの悪い部類のソニー信者だな
816名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 23:10:14 ID:enmVEta80
>>815
BDAの企画書で定められてるAVCRecの規格
企画書にある以上は仕様だよ
817名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 23:12:57 ID:iocsDH2E0
>>816
で…それが採用されたり…ってのはあるのかな?

というか現行機種もファームアップで対応とか…してくれたらものすげぇ嬉しいんだけどなぁ
818名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 23:21:08 ID:enmVEta80
>>817
そんなのメーカーにしかわからないだろw
東芝無き今、採用するかどうか微妙だね
東芝が踏ん張ってれば対応どうこうウルサイ芝信者を黙らす為に
新機種では搭載したかも知れないが・・・
819名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 23:25:55 ID:A4F42Ze50
>>818
逆に芝ユーザーがパナに流れてきて(SONYには行かない)
あれこれ言い始めるんだが。俺とか。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 23:55:05 ID:KF9ECfKY0
芝、というか正確には芝儲、芝男と相性が悪い人が多いから
できれば芝出身者の人には黙ってて欲しい。
編集欲しがるならPanaじゃない方がいいと思うよ。ホントに
821名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 00:28:39 ID:1NI5FRwI0
芝とパナは機能面と信頼性において完全に対局だからな
822名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 00:30:50 ID:NYApzIu3P
>>820
激しく同意
823名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 00:35:23 ID:hjssrLLn0
いつまでもちゃんと動くか、保証期間が過ぎたら壊れるか、最初から壊れてるかで全然違う
824名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 00:47:05 ID:Wk+Fg3gs0
製品版もすぐだしそろそろ本スレと切り分けて
ネタ部屋(ステージ散策・かくれんぼ・マシグレオンリー等)用の
スレを誰か用意してくれまいか
825名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 00:47:25 ID:Wk+Fg3gs0
すまん誤爆
826名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 01:09:49 ID:RRqlNF4o0
ロスプラかよ。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 01:48:05 ID:kuKQrCEj0
オリンピック商戦用
新製品発表はいつ?
828名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 02:45:17 ID:5CiWkhTDO
質問があるのですが、地上波のドラマをディスクに保存する場合、
皆さんならどのモードで保存されるのでしょうか?

DRモードだとCMと予告カットでちょうど45分に収まるので、
25GBのディスクで4話分収まるのですが、
これだと1つのドラマに3枚必要になるので収納面を考慮するとどうしようか迷うところです。

参考のためにドラマの録画モードについてご教授をお願いします。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 03:00:08 ID:4LfsoxE70
>>828
HGモードにしても1枚5話で結局3枚になるから
同じ枚数になるなら画質劣化なしのDRってことになるし、
2枚に収められるHXモードは自分としては画質劣化がけっこう気になったので、
なので普通に無難にDRというのが自分の選択です。参考までに。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 05:43:41 ID:C0+9At5Y0
>>823
>保証期間が過ぎたら壊れるか、最初から壊れてるかで全然違う
いやいやいや、最初から壊れてるって・・・w
そこは逆に考えるんだ、最初から壊れてるんならそれがデフォなんだと。。。

831名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 08:26:58 ID:C+yIDL/80
>>820
編集に多くを求めているんじゃないんだ。
カットしたら末尾の音声くらい、ちゃんと再生しろと言っているだけなんです。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 08:59:06 ID:4LaLjBEi0
>>831
言いたい事は分からないじゃないが、それならやはり最初からPanaの選択は有り得ないよ。
編集と高機能、これが芝の路線だったが、Panaは編集を無視してる、というより意図的に外してる。
カット末尾の音声云々の追求より、最初からカットを行うような人間をお客様にしない。
瑣末で不安定要素を含む事をやるくらいなら徹底的に安定性と(Panaが考える)分かりやすさを追求する。
Pana使いはそういうPanaの姿勢に積極的消極的に賛同してる人間だ。

そういうある意味偏狭な姿勢があるんだから、芝でやってた人は少しでも編集の事や
高機能ぶりを前面に押し出してるメーカーの製品に進んだ方が良い。
このスレはPana使用者のスレなんだから、あんたら芝出身者がその思想や姿勢を
押し出せば摩擦と荒れる原因になる。自重して頂きたい。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 09:11:56 ID:bvb2Su6q0
正しいことを言ってると思ってるんだろうけど
比較として他メーカーの性能などが出てくるのはいいことだよ
ただの荒らしはそりゃ困るけどね
834名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 09:44:45 ID:L3Zb3b9V0
>>832
メーカーのウリがどこにあれ、ユーザーとしての意見は聞くべきだろ。
そもそも、「安定させた代わりに、カットの安定性を犠牲にしました」なんて発表があった訳じゃないだろ?

ユーザーとしては、両方そろってるにこした事はない。
多すぎる付加機能、混乱をまねく機能なら別だけど、ようは今ある機能のブラッシュアップなんだからさ、言われてるのは。

なんか芝嫌いが先行して、変な方向にいっちゃってないかい?
現状の機能に、「カット音声の追求もしました」っていうほうが、ユーザーとしては嬉しいけどな。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 09:58:01 ID:CmifEf/D0
こんな所で吠えてないでメーカーにメールした方がいいんじゃね
836名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 10:23:22 ID:paYFzao+0
>>835
なんでしてないと決めつけるんだ。
言いたいことは直接言ったし、ネットでも言う。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 10:24:43 ID:LZ5e8G/z0
シャープのブルーレイ BD-HDW20/15が発売されたよ
838名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 10:26:51 ID:190pAmsKO
今始まったことじゃないのに何を吠えているんだ
839名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 10:29:35 ID:k+958Dv20
もう発売されて何ヶ月も経つのに
いまさら言われてもって感じ
840名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 10:31:03 ID:/imeJrwv0
ちょっと教えてくれ
スタCHをTVに直接つないで観るのとBW900を通して観るのって写り変わるのか?
841名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 10:31:34 ID:c3xPp4zp0
このスレ見てるなら買う前に情報集めてから買えばいいのに
アホだよな
842名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 10:32:36 ID:L3Zb3b9V0
発売されてからすぐ買う奴ばかりじゃないだろうに…
ダメだしされるのが、よっぽど気に入らないの?
843名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 10:35:16 ID:190pAmsKO
パナのレコはずっとケツ切れる仕様だし
844名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 10:37:24 ID:CmifEf/D0
>>840
変わる
845名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 10:45:30 ID:4LaLjBEi0
>>834=>>836
他の人も書いてるけど、それは次世代の機種にフィードバックして欲しいって事?
買う前に自分の目的や用途と合ってるか調べないの?
ここやら価格やらでユーザーや人柱の報告や、質問レスはしないの?

前向きな姿勢とも言えるんだけどさ、煽りで言えば>>834
「焦って買った情報弱者クレーマーのファビョ」とも受け取られかねないぞ。
もちろん、次世代機へのお願いって形で話してるんだろうけどさ。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 10:53:03 ID:/imeJrwv0
>>844
マジ?どっちの方がキレイ?
847名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 10:55:04 ID:k+958Dv20
>>846
レコの性能によるんじゃね?
フィルターのかかり具合でだいぶ違うだろうし。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 10:57:56 ID:/imeJrwv0
>>847
すまん、ちょっと意味が分からない
レコってBW900の事か?
849名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 11:00:23 ID:k+958Dv20
>>848
あ、すまん。
BW900って書いてたのねorz
850名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 11:02:35 ID:L3Zb3b9V0
>>845
別にファビョもなにも、俺自身は使ってないから。(カットしてない)

ただ「機能がないのを前提に話す」のと、「それを望むのはおかしい!」という態度はどうなの?って言いたいだけ。
そもそもが「こうしてほしい」という意見だったんだぜ?

繰り返しだけど、俺自身はどうでもいい。
ただ、それを望むやつがいても別におかしくはないし、「知らないのが悪い」という考え方もどうかと思う。
誰一人として「できないから糞だ!」なんてファビョってないぜ?

【理解できるパターン】こうしてほしいわー→ああ、そこは弱いよねー!
【理解不能なパターン】こうしてほしいわー→そんなの求めるな!知らないでかった奴が悪い!
どう考えても、ファビョってるのは答えてる側じゃね?
851名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 11:17:32 ID:LZ5e8G/z0
地デジ番組録画 複製回数を拡大 6月2日から新制度移行へ

放送局や家電メーカーによるデジタル放送推進協会(D−pa)は、地上デジタル放送番組の記録を録画1回と複製9回まで認める
新制度「ダビング10」の運用を、今年6月2日からスタートする方針を固めた。19日開かれた情報通信審議会(総務相の諮問機関)の委員会で公表した。

6月2日午前4時以降、ダビング10対応録画機器向けにソフトウエアを更新し、複数回の記録を可能にする。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 11:19:20 ID:hpanIBRW0
地デジ番組録画 複製回数を拡大 6月2日から新制度移行へ
2月20日8時26分配信 フジサンケイ ビジネスアイ


 放送局や家電メーカーによるデジタル放送推進協会(D−pa)は、
地上デジタル放送番組の記録を録画1回と複製9回まで認める
新制度「ダビング10」の運用を、今年6月2日から
スタートする方針を固めた。
19日開かれた情報通信審議会(総務相の諮問機関)の委員会で公表した。

 6月2日午前4時以降、ダビング10対応録画機器向けに
ソフトウエアを更新し、複数回の記録を可能にする。

 現行制度では、地デジ番組の録画は1回限り(コピーワンス)だが、
同委員会は視聴者の利便性やデジタル放送関連機器の普及などを
考慮して昨年7月、規制緩和の方針を示していた。

853名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 11:25:10 ID:4LaLjBEi0
>>850
お前さんがファビョってないのは分かったし、言いたい事は最初から理解してる。
結局、一部の元芝男が無茶言って荒らすのはやめてくれって事だ。

【】書きの部分は浮世離れしてるなw
実際には「こうしてほしいわー」じゃなくて「Panaは糞」、もしくは無理難題から始まる。
反論する側も「そんなの求めるな!知らないで買った奴が悪い!」だけじゃない。
「Panaはそんな路線じゃないから他社がインジャネ?」ってレスが多いし、
実際その対応の方が現実的で正しいと思う。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 11:28:42 ID:cXDV77nUO
>>850
君がソレを言いだした時期が悪いとしか言いようが無いね
東芝がHD DVDが撤退してBDも出さない宣言し、
芝レコ派が暴れ回ってる時期に言いだすから同列扱いされてるんだろ
855名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 11:29:38 ID:CmifEf/D0
【一般掲示板でのパターン】こうしてほしいわー→ああ、そこは弱いよねー!
【2ちゃんでの王道パターン】Panaは糞ー→GK乙、そんなの求めるな!知らないでかった奴が悪い!既出、ググレカス

俺敵にこの流れは凄く自然に感じます…

856名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 11:31:02 ID:lXoEbDpx0
おまかせチャプタがほしいよー
857名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 12:35:58 ID:bWBdejmn0
もうチャプタも部分消去も廃止していいよ
858名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 12:39:47 ID:xuicaonO0
松下、シングルチューナ搭載の「ブルーレイDIGA」
−実売13万円の「DMR-BR500」。番組表表示などを強化
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080220/pana1.htm
859名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 12:46:56 ID:BJQcdwBB0
喧嘩版のシングルチュウナーでHDD250
13万
高すぎだろ
8万ぐらいじゃないと勝負にならんよ
860名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 12:50:05 ID:hLtwFl0h0
>>859
発表価格と安売り店の実勢価格が同じとでも?
861名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 12:51:08 ID:Jo3HlwZQ0
BW500はやっぱ1080p出力はできない感じ?
862名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 12:52:26 ID:BJQcdwBB0
i-LINK無し
終わった
完全に終わった
863名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 12:53:57 ID:lXoEbDpx0
>>857
なんでー
864名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 12:57:38 ID:hLtwFl0h0
まあ、W録すら要らんって奴はi-LINK不要な奴の方が圧倒的に多いだろうしねw
865名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 13:00:23 ID:BJQcdwBB0
殻付RAMにもドライブが対応してない
まさか今後はこのドライブが主流じゃないだろうな
殻付は殻からむき出しに出して入れてくださいとか言うんじゃないだろうな
866名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 13:04:29 ID:me+b7V3r0
HDD搭載 ハイビジョンブルーレイディスク/DVDレコーダー
「(ディーガ)」3機種を発売
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn080220-1/jn080220-1.html?ref=news
867名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 13:04:55 ID:BJQcdwBB0
BR500なのにHDD250
名前からしてHDD500MB積めよ
868名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 13:06:39 ID:NYApzIu3P
>>859
売値はそんぐらいになるんじゃないかな?
869名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 13:16:20 ID:EHBjSq3y0
月産台数15,000台か増やしたな
次は北京オリンピックまであと150日でBW920、820、720かな
870名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 13:22:09 ID:v6A01Ifz0
>>866
同時発売のXW320のほうが魅力的だなw 奥行すげー小さい
871名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 13:22:26 ID:f+OBLz1c0
LAN端子も無い。
DIGAマネージャーが使えないからPCでタイトル入力もできないな orz

つか、同時発売のDVDレコにはi.linkもLANも付いてるのに
何でBDレコには付けないかな orz
872名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 13:23:33 ID:bvb2Su6q0
こういうことやってるからソニーに引き離されちゃうんだよ
873名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 13:24:17 ID:Zr3uH2mq0
BR500は128000円だからやっとT50と同じ定価になったね
874名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 13:26:30 ID:hLtwFl0h0
>>867
じゃあ
BW900は900GB
BW800は800GB
BW700は700GB
かよ・・・

つうか、
>名前からしてHDD500MB積めよ
500[M]B
875名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 13:28:41 ID:LCZQ4k2q0
シングルチューナーなんだ
七万円くらいになるのかな
876名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 13:29:21 ID:XNTlH3V40
>>871
700買えばいいじゃない



しかし一気に奥行き69ミリ減てすげーな
BD機も次の世代はこれくらいの奥行きになりそうだ
877名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 13:31:40 ID:P/bpUh6Y0
無用なデータ放送録画は変わらんよね?
878名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 13:33:33 ID:NYApzIu3P
>>870
i.LINKもあるんだね ちょっと意外だわ
879名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 13:35:54 ID:Zr3uH2mq0
BWのマイナーチェンジは北京前にあるんだろうか。
あったとしても年末のフルモデルチェンジまで待った方がいいよね。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 13:37:56 ID:Zr3uH2mq0
それとも北京直前にフルモデルチェンジするのか?
881名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 13:50:27 ID:lXoEbDpx0
みんなどうしてソニーの方がいいのに、パナ機に期待するの?
882名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 13:52:50 ID:x/3/hFui0
安定性とiLinkだろ
いずれにしても自分に合ったものを買えばいいだけだ
883名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 13:57:28 ID:U7XJM2Aq0
俺も安定性とiLinkとSTB
884名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 13:57:43 ID:hxaNXTyN0
>>881
参考までにパナよりソニー機のいいところ教えてくれ
885名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 14:02:48 ID:Zr3uH2mq0
ソニーの現行機は酷いよ。V9だったらパナよりいい所いっぱいあったけど。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 14:04:11 ID:HUUkhK1F0
>>884
編集機能
キーワード予約
おまかせチャプター
リモコンの使い勝手
デザイン
etc・・・
あげればキリがないぞ
887名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 14:15:03 ID:NYApzIu3P
>>886
お気に入り番組表、タイトル結合、
録画した番組名の省略なし、も追加
888名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 14:17:16 ID:d7StIuQC0
iLinkあったらもっさり我慢してソニーでもいいんだけどな
889名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 14:17:17 ID:cXDV77nUO
じゃあソニー機買えば良いんじゃない?
なんでわざわざ宣伝しにくるの?
だからウザがられるんじゃないの?
890名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 14:21:19 ID:241PiOMyO
でた編集機能w

編集済みの素材を放送してるのに、これ以上なにを編集するのよ?

さてはお前、糞芝厨だな?w
891名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 14:21:35 ID:P/bpUh6Y0
V9厨はこっちにも遠征してんのかよ
惨めすぎやしませんかw
892名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 14:25:27 ID:hxaNXTyN0
>>886-887
おまかせチャプターくらいかな、欲しいのは。
いらない機能キリがないほど付ける前に、自社が提唱したi.Link搭載して欲しいな、ソニーは。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 14:26:48 ID:HUUkhK1F0
>>890
ウザイCMをHDDの肥やしにしておけと?
それにテレビ局の見せたいものと視聴者の見たい部分ってのは違うんだよね。
894名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 14:26:57 ID:NYApzIu3P
>>889
>>884の流れなんだけど
895名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 14:30:08 ID:oCZO4zg/0
でた編集機能wとか言われてもPanaだって編集できるじゃん、めんどくさいだけで
>>889-890みたいな停滞しか生まない糞厨はPanaにもユーザーにも迷惑だろ
896名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 14:33:06 ID:9URFYuGH0
Panaにまともな編集機能がついたらまともに勝負できなくなる某メーカーの工作員だろ
897名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 14:34:44 ID:L3Zb3b9V0
>>853
出かけてたので、レス遅れ。というか、流れぶったぎって激しくゴメン!!

他レスはともかくとして、>>831に対する>>832の回答はないだろう…と。
ただ、このスレに限った事ではないけど、なんかダメだしに対して妙に拒否反応が強くなってる気がしてさ、
撤退報道以降な。

下部は同意だ。

ID:cXDV77nUO
だからそういう言い方はやめようぜ…。むしろ荒れる原因になると思うぞ。
まあ、>>888も真意(ソニーがいい、なのか「ソニーで我慢する」なのか)が不明だけどさ
898名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 14:36:22 ID:NYApzIu3P
でも編集のしやすさが違うだけで
やれることは(タイトル結合を除いて)同じじゃない?
899名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 14:37:33 ID:hpanIBRW0
ユニバーサル、HD DVDのサポートの打ち切りとBlu-rayへの転換を発表ニュース - CNET Japan
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20367689,00.htm
900名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 14:39:54 ID:MpIpMoIn0
松下、奥行き244mmのAVC録画対応「ハイビジョンDIGA」
−Wチューナ/250GB HDDで実売10万円。500GBモデルも
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080220/pana2.htm
901名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 14:42:18 ID:cXDV77nUO
>>895
少なくともまいぴーのアンケには編集もうちょっとなんとかしてくれとは書いてるよ
こんなとこでグダグダねちねち女々しいこと言わないだけでね

声が多ければパナも動くだろーけど大きいだけで少ないんでしょ
もしくは多機能にしたらもっさりの不安定機になるから付けないとか
902名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 14:43:35 ID:9URFYuGH0
>>898
自動?チャプター切くらいなのかね、使ったこともないから全然困らないけど
てか、RDのX5まで使ってたけど、CM以外も編集する使い方だと、特段各社使い勝手に差は感じないなあ。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 14:44:27 ID:9URFYuGH0
>>901
機能少ないからバグが少ないというのは言えるなw
904名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 14:48:34 ID:hpanIBRW0
DVDレコーダー DIGA(ディーガ)
新ルール「ダビング10」に関するお知らせ Panasonic
http://panasonic.jp/diga/info/index.html

社団法人デジタル放送推進協会 (略称:Dpa/ディーピーエー)から
「ダビング10番組」の放送開始時期が、
「2008年6月2日午前4時開始予定」との発表がありました。
新ルール「ダビング10」につきまして、
弊社ハイビジョンブルーレイディスク/DVDレコーダー「ディーガ」では、
「ダビング10番組」の上記放送開始に向けて、
バージョンアップ対応の準備を進めて参ります。
バージョンアップの開始時期については現在検討中ですので、
決定次第ご案内いたします。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 14:50:47 ID:QOMMY4wd0
>>904
師ねうぜえ
906名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 14:54:12 ID:241PiOMyO
>>893
CMを入れる位置も含めて番組構成されてるんだよタコがw。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 15:11:57 ID:nOouSuRv0
む・・・、厳密に言えばCM挿入時間を基準にコンテンツは編集されることになってる!
908名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 15:21:33 ID:xuicaonO0
>>906

映画は?
909名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 15:26:49 ID:Ny1kFaJI0
何だこのどうでもいい中途半端な機能の新機種
910名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 15:39:35 ID:U7XJM2Aq0
XW300の奥行244mmが羨ましい
911名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 15:39:50 ID:fPN+F+U30
番組表はテレビでは見にくいしリモコンでは操作しにくい。
パソコンだと文字入力、スクロールも自由自在。見たい番組を検索して
そのまま録画予約できれば最高に便利。ところがLANにつないでも何のメリットもない。
そもそも文字入力による検索も出来ない。PCとの連携は考えてないというならともかく
一応LANにはつなげられるようになっているんだから何とかして欲しい。

ソフトをユーザーに配布すればよいだけの話なのだから、すぐにでも対応すべき。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 15:42:18 ID:9Z6E2vNV0
>>832
言いたいことはわからんでもないが、AVC圧縮した番組は部分カットで
音声欠落なんかしないで実にスムースに再生されるんだよね。

同じ操作でMPEG2の場合は音声が欠落する。
これは少なくとも「分かりやすさのため」ではないだろう。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 15:43:53 ID:67hobtPC0
3番組同時録画が欲しい。(ww
914名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 15:46:41 ID:U7XJM2Aq0
3番組同時録画出来るようになったら今度は2TB欲しいとか言うんだろ。
そしたら今度は番組予約が128欲しいと言い出し、5番組録画が(ry
915名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 15:52:01 ID:xuicaonO0
>>913

三菱がトリプルチューナ搭載機だすとか言ってた様な?
916名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 15:53:43 ID:9Z6E2vNV0
>>913
BS各社の土曜夜への映画の集中は嫌がらせとしか思えないよなぁ
917名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 15:54:00 ID:2MtMR+2B0
>915
三菱自動車?
918名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 16:00:32 ID:myEdz4xP0
>>913
何年前の話?
919名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 16:02:26 ID:yHs5o1Yq0
BR500はプロフィール1.1対応というのが一番なのかな。
だけど、すぐにBD-Live対応機が出そうなんでパス…
920918:2008/02/20(水) 16:04:38 ID:myEdz4xP0
アンカーミス
>>915
です。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 16:05:22 ID:6KXIEvDW0
>>913
3番組以上同時録画、オレも欲しいな
特に有料放送がCASカード単位の契約だから余計にそう思う
922名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 16:08:46 ID:xuicaonO0
>>920

ん?最近の話だけど。

何でもBDレコが2・3機種発売される予定らしいんだが、最上位機種が変態スペックという噂を聞いたぞ。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 16:15:18 ID:Zr3uH2mq0
新型殻付BDが非対応になってるな。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 16:21:58 ID:tpkGyklfP
三菱はしぶといよなあ…
日立、πなどBD賛同各社がレコーダーまではと、二の足を踏んでいる状況なのに
三流の良い所ナシの製品を平然と売るもんなあ…。
あそこだけは、本当に何考えてるのか、目的は何なのかサッパリ分からない。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 16:28:24 ID:8V+IQSaDO
>>924
掃除機や炊飯器やオーブントースターあたりは中々良い仕事してんだぜ?
926名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 16:33:52 ID:tpkGyklfP
>>925
全然違うだろw
927名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 16:43:23 ID:2MtMR+2B0
三菱業況良すぎ
デジタル以外はすごい
928名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 16:50:13 ID:xuicaonO0
最近の三菱はどうもシェアは無視して、ニッチに絞り込んでる気がするね。
液晶TVも唯一光沢パネルを採用したり、レーザーTVも発売するし。
AV家電ではどうしてもブランドが低く見られるから、下手に他社の真似するよりはこの方向で良いのかなと思うけど。

って、三菱の話題はスレ違いなんでこのくらいで。
929名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 16:58:01 ID:tpkGyklfP
三菱AVは昔雑誌に提灯記事ばかり書かせて自らを汚してきたからな…
そりゃブランドイメージは悪いさ。SAMSUNGやLG以下だね。
930名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 17:00:59 ID:myEdz4xP0
三菱のサポセンはシルバーセンターになってるw

s−vhs全盛期と雲泥の差
931名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 17:02:56 ID:myEdz4xP0
>>922
サンクス。DVR-DS10000以来かな、変態スペックなんて・・・
面白そうw
932名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 17:07:15 ID:1GOQ57PZ0
そもそもレコってHDDケチりすぎだろ
1万で500G買えるのになんでそれ以下のゴミ積んでんのかw
1T2台だって仕入れ値なら+4万あれば可能なのに
TS撮りだめて見たら消すだと容量いくらあっても足りねえよ
せめてπみたいにSATA外部増設認めてほしいねBDムーブ可で
933名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 17:08:55 ID:67hobtPC0
SDカード8GBのフルハイビジョンビデオが欲しいのでDIGAになりそうだ。
ビエラ20インチと、DIGAのハイブリXP20があるもので、ビエラリンクも便利だし。
もうテレビとビデオはセットしか考えられない。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 17:14:31 ID:UmpezfJM0
新型これだけかよ
700買った方がいいかな
935名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 17:18:33 ID:67hobtPC0
ビエラリンクはテレビとビデオの旧式、新型で互換性は取れるのだろうか。?
936名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 17:36:03 ID:i83Kz0LL0
>>912
AVCでも欠落する。XW.100だけか?
937名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 17:49:17 ID:9Z6E2vNV0
>>936
DRで編集しなければ欠落している感じはないなぁ。BW700。
ほとんどAVCで録ってるから、
たまにDRで欠落したときは結構違和感感じる。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 18:26:35 ID:QQis5sPc0
>858
こんな劣化版が実売13万って・・・
東芝撤退の悪影響(価格競争終了)が早くも出始めたな・・・
939名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 18:32:20 ID:hiMIO98U0
>>938
オレもこれでは話にならないと思うけど
パナのお得意さまは俺達じゃないから。

大衆レベルで考えれば機能的にはこれで十分だと思うぞ
価格面ではもう少し頑張って欲しかったが
940名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 18:34:14 ID:wMJlN61P0
BR500はiLink無い・・・・
941名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 18:35:11 ID:Ny1kFaJI0
DMR-BW700がAmazonですら11万で買えるのに…
942名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 18:35:14 ID:HGUmUmj40
シングルイラネ。BSウニメと地デジウニメ被ったら録れない。イラネ
943名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 18:36:02 ID:PKgVixUW0
>>938
XP12と同じで発売当初のご祝儀価格じゃないの?
944名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 18:46:39 ID:hGl2cFTL0
http://club.panasonic.co.jp/mall/sense/open/monitor/DMR-BR500/

モニター上限でさえ11.5万だからあんまり騒ぐな
945名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 18:47:19 ID:8V+IQSaDO
>>943
何にせよ店頭じゃ10万からスタートでしょ。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 18:53:02 ID:lXoEbDpx0
>>904
おまかせキャプチャもついでに。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 18:54:07 ID:is0hVyhK0
>904
10秒バックボタン、タイトル結合、プレイリストもついでに。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 18:59:44 ID:8V+IQSaDO
>>947
DVDプレイヤーの方には有るのになあ…→10秒戻し
949名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 19:19:43 ID:lXoEbDpx0
なんかパナ機って、操作がビデオの延長って感じがする。
やっぱVHSの老舗だからだろうか?
950名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 19:22:36 ID:4A4Xob6t0
そのおかげで家の爺さんもなんとか扱えてる
そういった顧客もpanaは大事にすると…
951名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 19:26:53 ID:3mDj0czy0
壊れにくいし、現行機種は絶対能力も凄いからな。
リモコンでいい感じカモフラージュされてるぐらいだ。



にしても使い難いよな、この糞リモコンとUI。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 19:31:07 ID:YbwOvaHk0
松下の新製品、ほんとは昨日発表だったみたい
何故だかわからんが1日づらしたみたいだよ
理由が知りたい
953名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 19:33:49 ID:NyFenG+g0
>>952
多分ダビ10に合わせたんじゃない?
954名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 19:35:23 ID:YbwOvaHk0
各社が出すLTHメディアと同時発表するはずが
なぜか1日延期して発表
ダビ10か
955名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 19:38:23 ID:GSbNGh5g0
>>906
そんなこと言ったらタコに失礼じゃなイカ?
956名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 19:43:39 ID:Aw+qRUKL0
つまんね
957名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 19:51:06 ID:lXoEbDpx0
HD DVD撤退のニュースをとりためて、ニヤニヤしてる俺は、なんだ。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 20:11:05 ID:0CJXFXVu0
>>949
単体レコーダから始まって基本的な操作体系がずっと変わってないからね
HDDはあくまでも長さと入れ替えが自由なビデオテープなイメージだったんじゃ
959名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 20:25:36 ID:lXoEbDpx0
でも、せっかくディスクなんだから、生かしてほしいよ。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 21:22:51 ID:NL2XmtSD0
新型iLinkないのかよ。
これは使えない。

現行機のマイナーチェンジって、五輪前にあるのかな?
961名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 21:38:36 ID:g00I15m00
ttp://areya.tv/up/200802/20/01/080220-2057260590-1440x810.jpg
ttp://areya.tv/up/200802/20/01/080220-2057260590-1440x810.jpg
ttp://areya.tv/up/200802/20/01/080220-2057260590-1440x810.jpg
ttp://areya.tv/up/200802/20/01/080220-2057260590-1440x810.jpg
ttp://areya.tv/up/200802/20/01/080220-2057260590-1440x810.jpg
┏━━┳┓┏┳┳━┳┳━━┓┏━━┳━━┳━━┳━━┓
┃┏━┫┗┛┃┃┃┃┃┏┓┃┃┏━┫┏┓┃  ━┫  ━┫
┃┗━┫┏┓┃┃┃  ┃┏┓┃┃┏━┫┏┓┫  ━┫  ━┫
┗━━┻┛┗┻┻┻━┻┛┗┛┗┛  ┗┛┗┻━━┻━━┛
.                 _ ∧∧_,
                // 中\ \ 
              ./  (  `ハ´)、 `、
             / /\ \つ  つ、ヽ
             | |  ,\ \ ノ  | |
             ヽヽ  し \ \) / /
              \ `\_____\' //
               ヽ、 ____,, /

962名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 21:46:44 ID:C+yIDL/80
>>937
BW700だと問題ないのかな?客センで騙された?俺。
パナソニック製品全て同じって言い切られた。
BW700だと大丈夫なら、返品して差額でBW700にするのに。

あと、DRモードでチャプター打ってからHEに変換すると
その時点でチャプターずれまくってんだけど。
安定化ファームアップしたんじゃなかったのでしょうか>パナ
BW700でもきっとそうなりますよね。

あともしかしたら、音切れも>>937さんが気づかないだけなの
かもしれな。喋っているシーンの途中でチャプター打って、
チャプター一覧の中で、それぞれ再生してみてください。
台詞はチャプター1とチャプター2とで分断されますが、
音声が欠けて何言ってるかわからない部分ができるでしょう。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 21:49:56 ID:9Z6E2vNV0
>>962
今晩うち帰ったらやってみますね。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 21:51:01 ID:3vKZ3lT30
しかし次の型番どうすんだろな。100番台使い切った感じだし、来年はBW9000とか
965名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 21:56:00 ID:hLtwFl0h0
>>964
901とか910とか付けようは幾らでもあると思うが
966名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 22:02:56 ID:d40e/zNm0
まぁ新機種の話題で盛り上がれるのは良いことじゃないか
967名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 22:11:11 ID:QaPWsV0K0
次スレ立てといた
テンプレ補充よろ
Panasonic DIGA DMR-B系ブルーレイ対応機 28台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1203512697/
968名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 22:22:51 ID:tpkGyklfP
BW800で10万ポッキリがいいところだろ。
コスト回収のために下げられないのかも知れないが、高すぎて買えない!
もう一声値を下げるべき。
BW700、たった250GBでこの値段じゃ、満足に気持ちを満たせない。
もっと安くしろい!
969名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 22:30:36 ID:jT/dIc7K0
BW800とXW300の価格差が75K位程度。だったらXW300とPS3買ったほうがいいかなあ。悩む
これだとBDに録画ができないけど、今のレコでDVD焼くことなんてほとんどないし、
DVDにHXで2時間焼けるし。。どうおもいまつ?
970名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 22:38:15 ID:9Z6E2vNV0
>>969
BDだと結構焼くようになるかもよ?
1枚のBDにHXで約6時間入るから、焼く時の手間がだいぶ少ない。
1番組ごとにいちいちメディア入れ替えつつ焼くなんてやってられない人向き。

例えば漏れ風林火山の再放送を録画してるんだけど、8話ずつまとめてHXでBDに焼いてる。
これがDVDに8回ディスク入れ替えて焼くとなると・・・考えただけでも嫌になる。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 22:51:39 ID:zXSqkFqM0
BD付けて安くしようとすると、どうしてもシングルチューナーに250Gの最低限仕様になってしまう。
新機種はとりあえずBD機が欲しいって人向けだな。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 22:52:30 ID:3mDj0czy0
>>969
PV4でキャプチャするんでなければBW800買っとけ。
AVCRECのHXならBD1枚で1クールだ。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 22:54:21 ID:3vKZ3lT30
ソニーならDR(TS)でBD1枚、1クールだ。
しおんの王なんて14話入った
974名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 22:54:51 ID:190pAmsKO
値段12万くらいになったら800を買おうと思う
今はXW100で繋いでる
975名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 23:03:09 ID:jT/dIc7K0
背中おしてくれてアリガト
明日BW800買ってきます!その後は価格コム死んでもみない(笑)
976名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 23:06:21 ID:3mDj0czy0
>>974
俺もそうだったが、BW200が11万で売ってたんで
こないだ衝動買いしちゃったよ(Rip用)。
北京明けにBW900系も買うけどね。

今からどれか1つなら800/700かな。
500は止めとけ。XW100/300のが数億倍使える。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 23:08:11 ID:95lBr6IH0
パナが殻付きRAMやめたらダメじゃないか・・・
978名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 23:33:01 ID:sVVkEbPC0
>>872
レコ全体の20%の中で60%のソニーと、全体で35%のパナ
引き離してるのはパナでした
979名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 23:45:43 ID:C+yIDL/80
>>881
ただただ、AVCエンコーダーの性能だけでこっちを選びました。
それ以外はソニーの方がよかった。
980名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 23:53:37 ID:qLivdy/y0
BR500の予想価格を見て、BW700を買う決意をしました。

最安10万弱だけど、いまヨドバシでいくらくらい?
5年保証つけるかつけないか。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 23:56:14 ID:5+rNvJ/K0
一番気になるのはV4かどうかだが。
982名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 23:57:58 ID:C+yIDL/80
>>980
13万ってやつ?あんなの街の電器屋さんに配慮した予想価格に決まってる
じゃないですか。型落ち直前の最安値レベルだと65%換算していいですよ。
983名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 23:59:37 ID:fPN+F+U30
BW700あっという間に10万円切ってしまった。
たった3週間前に119000円ポイント10%で買った俺の立場はどうしてくれる?
984名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 23:59:54 ID:C0+9At5Y0
淀も店舗によって幅がない?
自分が800買った時
店舗A→198,000+P10%
店舗Y→174,800+P15%
とかだたよ?
985名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 00:11:28 ID:+unJI3VF0
つか新製品出す前に
800、900の品薄を無くなせよな・・・
986名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 00:19:54 ID:EB7kFGBe0
>>983
:;' /:/ `メ、 i: ハ: i: : ii:i ヽ: i: :ii; : : : :iヽ: :
i: :i: i: i/,ィ=ミヽi: iヽNi:i_`iL:H---i:i: ヽ
i: :i :i / {.iトgj:i ヽ! lルィ丁゙)‐ミ「!: :ii/: : i
;':/ヾム⊂つ'´     i:.;{iil1:ソ i:i:::i !: : i:
: i: /: iト        、,,ミニっ /i/゚: o i .
: i:/: : i    、`_      ̄/.:/: : : i: :
: /: .::ハ   ゙llllllル `ヽ    //. : :/! i: .   あやまれ!
/: .::/:::/`、  lll/: : : : :} /〃:./: /i iハ!   RD-A600を19万円で買った俺にあやまれ!
i. ::/i::/::::::i::ヽ`三ー 'ノ , イ/: /: /.::i i::::::
::::///::::::::i:::i:..ヽ---<::::/:::/: :/: : i iヽ::

次はiLinkでA600から移せるBW800買います…
987名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 01:12:44 ID:tVyULR+F0
>>982
>>984

情報ども。
700の価格の下がり方も激しいし、もう少し様子見ようかな。

でも、次スレ消費するまでには決めたいな。

おやすみなさい。
988名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 09:51:40 ID:Ckf0gjjy0
>次スレ消費するまでには決めたいな。
気の長い話だなw

先々週、155000円のポイント10%でヤマダで購入(田舎でもこの値段♪)
浮いた金で、Rec-Pot購入。

>>986
A-600にBW800の組み合わせが最強なのは有名な話じゃん!
989名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 11:49:11 ID:J9WcRkXP0
>>985
激同
990名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 13:37:16 ID:lLZzb/Nl0
まだ品薄なの?ネット通販は在庫有が多いけど
991名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 14:00:50 ID:kK9bRBYo0
近所の家電量販店には一切ない。
トラぶったとき交換しやすいから実店舗で買いたいんだが入荷未定。
992名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 18:15:52 ID:Zpt6hhBP0
新製品を出せるくらいだから現在の品薄は生産性の為では無く
供給過剰による値下げ防止の為と理解した。あんだすたん?
993986:2008/02/21(木) 18:39:48 ID:EB7kFGBe0
うふふ、デオデオでBW900に交換してきます
今までHD DVD-Rに焼いたのはきっぱり諦めますw
HDD内のはどうしよう、RecPOT買っちゃおうかなぁ

ということで交換してきたら宜しくお願いしますね
994名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 18:59:23 ID:7VvN/Kum0
>>993
先に別途BW900を買ってiLinkで移してからオクで交換機を売るとか。
それにしてもラッキーだったな。おめ。
995名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 19:01:16 ID:7VvN/Kum0
あー、あと店員に相談してみるのも良いかもな。
話の分かる人なら一日位何とかしてくれるかも知れん。
996名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 20:12:32 ID:Ckf0gjjy0
>>993
A600をBW900に無料交換なら丸儲けだね♪
997名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 20:18:21 ID:deBgcaOi0
BW700が10万円
XW100が6万円なら、BW700を選びますか?
私は情報弱者でした。
BW500が5万円になったら買い足します。
iLinkで転送もできるんだろうし、トリプル録画だ!
998名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 20:24:40 ID:gKLndgoA0
>>997
BW500にはiLink転送機能は無いよ。
気の毒だが(´・ω・`)
999名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 20:26:04 ID:gKLndgoA0
しまった・・・BW500って何なんだよ(´TωT)

吊ってくる
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 20:28:30 ID:deBgcaOi0
あ〜
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。