Panasonic DIGA DMR-BR100/BW200/BWxxx 16台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
Panasonic ブルーレイDIGA について語りあうスレです

現行機種 (2007/9/28現在)
DMR-BR100
DMR-BW200

前スレ
Panasonic DIGA DMR-BR100/BW200/BWxxx 15台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1189642054/

メーカー製品サイト
http://panasonic.jp/blu-ray/index.html
※マニュアルダウンロード
http://panasonic.jp/dvd/manual/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 18:52:34 ID:1R9t08z3O

シーテック待ち
3名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 19:10:19 ID:ihb7Nqbw0

H.264だな、問題は
4名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 19:37:12 ID:nTPCZmfW0
発表会まだかなまだかな
5名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 19:38:12 ID:1vPCXFXl0
Panasonic DIGA DMR-BR100/BW200 1台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1160755159/
Panasonic DIGA DMR-BR100/BW200 2台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1162902289/
Panasonic DIGA DMR-BR100/BW200 3台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1163423403/
Panasonic DIGA DMR-BR100/BW200 4台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1164192140/
Panasonic DIGA DMR-BR100/BW200 5台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1164972886/
Panasonic DIGA DMR-BR100/BW200 6台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1165801297/
Panasonic DIGA DMR-BR100/BW200 7台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1167325369/
Panasonic DIGA DMR-BR100/BW200 8台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1168715420/
Panasonic DIGA DMR-BR100/BW200 9台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1170608804/
Panasonic DIGA DMR-BR100/BW200 10台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1172943187/
Panasonic DIGA DMR-BR100/BW200 11台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1177212644/
Panasonic DIGA DMR-BR100/BW200 12台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1180084053/
Panasonic ブルーレイDIGA 13台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1182602425/
Panasonic DIGA DMR-BR100/BW200/BWxxx 15台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1189642054/
6名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 19:39:27 ID:1vPCXFXl0
関連スレ

Panasonic DIGAハイブリ総合スレ73
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1173280671/

Blu-ray Disc 総合スレ Part28
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1182104585/
7名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 19:40:38 ID:1vPCXFXl0
ぬけてた
Panasonic DIGA DMR-BR100/BW200/BWxxx 14台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1186234918/
8名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 19:47:40 ID:ZMOzg62uO
>>4
松下の発表ま〜だかな〜♪
9名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 19:50:55 ID:1vPCXFXl0
シーテック前の月曜日に発表か、シーテック初日の火曜日に発表か・・・
10名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 09:14:30 ID:6lnisCPP0
ったく、松下がとっとと発表しないから、仕事中妄想しか出来ないじゃないか...
こっちはソニン買うか、安くなったBW200買うか、新型買うかいい加減白黒付けたいのに...
11名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 10:06:24 ID:AFr7bOkl0
>>10 果報は寝て待て…
12名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 10:07:09 ID:G+tKIqxP0
こら前スレ1000氏ねw

1000 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 本日のレス 投稿日:2007/09/29(土) 10:05:15 r5Ylcr+k0
1000なら、今年は新型でない
13名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 10:08:01 ID:g4eWIL8p0
>>10
ソニン買ったら買春、らめえええええ!
14名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 10:08:59 ID:3WEjccXo0
BW200買ったけど
HDDが今時500MBは少な過ぎるだろ
見てる番組をワンクール分貯めてからBDに移動とかできないから
忙しないよ
15名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 10:15:43 ID:TCZfeACg0
>>14
だったら買わなきゃいいのに・・・
1年前登場の製品に「今時」を求められるBW200、(´・ω・)カワイソス
16名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 10:16:54 ID:BlLR8u9uO
HDDが500MBのBW200はどこで売ってますか?
17名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 10:25:12 ID:3WEjccXo0
>>15
一年前でも1TBのレコーダーなんていくらでも出てるでしょ
時代の最先端のBDレコで500MBとかどんだけコストケチってるんだよwww
18名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 10:27:04 ID:gncpTKkp0
>>12
なんだ、今年は出ないのか。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 10:28:29 ID:TCZfeACg0
>>17
そんなに文句言いながら買ったのwww
20名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 10:29:08 ID:3WEjccXo0
しょせんじーさんばーさん向けって事か(´・ω・`)
買って存した
21名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 10:29:18 ID:DDeX38wt0
500Mの人、再登場ってか。
録画時間の目安くらいチェックしとけよ
22名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 10:29:20 ID:G+tKIqxP0
>>500MB
オレのiPod nanoより少ない
23名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 10:33:54 ID:zlxSl4DT0
お腹痛くなって逃亡しただけの安倍ちゃんw

閣僚同じなのに福田は支持率が三倍近くなっとる。
安倍はどんだけ嫌われてたんだw
24名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 10:48:15 ID:K4o7zLD+0
500MBでは地デジを4分くらいしか録画出来ないね。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 11:05:34 ID:SbsLHQDO0
ID:TCZfeACg0
お前、バカだろ。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 11:13:33 ID:pOeFNE8e0
くだらねー争いはよそでやれ。
40歳にもなって恥ずかしい。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 11:26:16 ID:JD5RMK860
40超えたおっさん同士の会話とは思えんなw
28名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 12:44:31 ID:D2bdlRQ1O
そうだ!
みんなオフ会しようよ!
きっと楽しいよ!!
29名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 14:00:34 ID:qqfqzGfOO
今年は新機種の発表はありません。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 14:00:38 ID:TseaA5hr0
500MBが素で気がついてない件について・・・。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 14:31:49 ID:SHhDS/l40
気が付いてもう出て来れなくなったんだろ。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 16:40:22 ID:FCF6vgyd0
かつて500MBのHDDレコーダって存在したんだろうか?

2000年に出たソニーのSVR-715でも30GBはあったよね
33名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 16:57:45 ID:858Go/7+0
7月にBW200買ってメジャーリーグ録画してきたがそろそろHDいっぱいだよ
少しおろぬいてディスクにコピーするか
新型になると16時間分位ディスク1枚にコピーできるんだよね
新型待って買い替えた方がいいかな
34名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 17:01:33 ID:pBHoz2l60
赤色レーザーHD DVDの名称が HD Rec に決まったみたいだけど
松下が新機種で採用する avcrec = HD Rec なの?
35名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 17:06:28 ID:L6e8+xPj0
違う
採用も未だ不明
36名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 20:06:07 ID:5ZbbPw6e0
http://tv2ch.net/3/jlab-tv/s/17248.jpg
http://tv2ch.net/3/jlab-tv/s/17246.jpg

40超えたおっさんの部屋って、こんな感じか?
37名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 20:08:19 ID:qJxpx1Pa0
自分の家かと思ったw
38名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 20:26:04 ID:mZniirtA0
>>36
きんも〜
39名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 20:30:27 ID:YK3FIFyJ0
なんじゃこりゃw
40名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 20:32:51 ID:XGIQMr9/0
地震が来たらどうなることやら
41名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 20:53:02 ID:TCZfeACg0
>>36
40超えて無いし、遠く及ばない部屋だけど。。。
なんか目標が出来た気がするwww
42名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 20:59:03 ID:FCF6vgyd0
>>36
凄いけど1枚目と2枚目でラックの構造が違うね
というかBW200は…?
43名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 21:20:46 ID:AFr7bOkl0
>>36 フィギュアが何とも言えんな…
設備というか機器は1枚目くらいは所有しているがリモコンは並べていない ⇒ 机の引き出しに入れている。
ただモニタは、2枚目に近い状態だわ… ⇒ PC用3台と地デジTV1台 使用チュ
44名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 21:26:21 ID:NwJM2Dvl0
>>36
漏れのラックにはβとLDがある。
Lカセットがあれば50代、8トラがあれば60代だな。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 21:52:25 ID:AFr7bOkl0
>>44 VHS β Hi8 VHD LD アルよ… もちろん DVHS pot DV DVD BD も…
カセットデッキ、アナログレコードプレイヤー は実家に置いてきた。
46名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 22:57:46 ID:cp47WZ1a0
>>44
いや50代60代のマニアの部屋にはオープンリールでしょう。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 23:48:08 ID:nDUOPvvi0
これはマンションに一人暮らししてる人じゃないと無理だね
48名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 23:55:34 ID:qJxpx1Pa0
3〜4年前の写真かな。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 00:16:09 ID:he65NX2g0
ここ1〜2年以内くらいじゃないかな
50名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 00:17:46 ID:DGkqZ8030
5年前じゃね?
51名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 00:20:17 ID:4XirwjTx0
よく見たら1月14日土曜日だから去年だね。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 00:26:46 ID:Uo8XzkaO0
えろげ神の自演うざー
キモヲタがこんなスレにまで出張ってくるなよ
53名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 00:45:43 ID:1KN5/m5q0
発表前だからみんなこのスレから離れられないんだよ。
年代を問わず集まった人達が新製品の発表を待ち続けている、
素晴らしい。


キショい光景ではあるが。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 01:15:49 ID:c9eUjtq+0
俺は55歳だがMoeccoのおまけがHVになるまでトウモロコシは食わん
55名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 01:16:04 ID:lAOsdkyk0
>>36
去年の一月撮影でこれって・・・機材古くて安いランクのが多い
56名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 01:40:16 ID:EDmu9gJdQ
有名なラベル神の部屋じゃん。
いろんな所に昔から張られてる晒し部屋だよ。
今更釣られんなよw
ちなみにその写っている
左の部屋には
部屋をうめつくす
Nゲ−ジの超巨大ジオラマが
鎮座してるw
57名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 07:22:38 ID:lXMD8k7x0
>>55 ラベル神って、そんなに有名なんか? 知らんかったワ
オレはアニに興味ないんで、どーでもえーけど・・・
58名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 08:33:48 ID:nbAYQzQU0
松下の新型ってどんな仕様になるの?
ソニーの新型と同じようなもの?
59名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 08:52:02 ID:N0gGjQRK0
それを知ってりゃ発表を待つ必要ないだろ
60名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 10:21:02 ID:GzlPELxaO
つーか、ちょっと前のレス位読めと
61名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 12:42:37 ID:jd3fdcWs0
>>58
メール欄[名無しさん┃】【┃Dolby]の君はBW200を結局何台買ったんかね?で、あと何台必要なんだ?
どんな生活してるのかと小一時間(ry
62名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 13:48:50 ID:eYA13j790
2層メディアで50Gあるから500GBだとちょっと少ないんだよな。
一気に焼くには10%を占有するわけだし。
やっぱり2層を気軽に使うには1T、できれば2T欲しいよ。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 14:33:18 ID:RDXD3aV+0
そんなに焼いて観る時間あるのかなって感じ
64名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 14:59:31 ID:VJX7IZEm0
別に一気にムーブせず追記していく方法もあるわけだし・・
65名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 15:13:16 ID:J9IC5tM40
10月はWOWOWで視聴予定の番組が多いので
空き容量増やしとかんといかんわ。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 15:34:37 ID:ftTAUqHd0
さっさとムーブ受け用にBW200二台目買っておくんだった・・・。
昨日、BW200の後継機待ちでムーブ直前容量1TBパンパンの日立機が死んだ。
一年半だ!購入して僅か一年半だ!キサマらに判るか?この悲しみがっ!
貯め込んだオレのワールドカップが死んだ・・・。市ね日立。
耐久性のないHDD作ってんじゃねー!!!!!!!!!!!!!!
67名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 15:41:49 ID:5/sO/6LZ0
>>66
その日立は反省の意味を込めて、事業から撤退します。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 15:43:52 ID:KzHKE1350
>>66
( ´,_ゝ`)プッ
69名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 15:49:05 ID:OzVt1xea0
HDDは一時保管場所だという基本を忘れてる奴が多いよな
1Tとか訳わかんね。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 16:52:23 ID:i3yuH7+xO
でかくて余裕あるのはいいんだけど
レコだと500GBと10万くらい差がついて1Tはあまりに割高だからなぁ…
71名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 17:04:19 ID:YANWDqD70
HDDに溜め込んだ
録画一覧のサムネイルをずらっと並べて
ニコニコ動画のランキングみたく眺めて
ニヤニヤするのがいいんだよw

俺はBDに焼くよりHDDに溜め込みたい派
ジュークBOXみたく使いたいのよ
いちいち昔録画したもの再生するたびにBDいれるのマンドクサイ。
どっちかというと絶対消したくない保存用って感じだなBD焼きは。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 17:06:36 ID:YANWDqD70
悔しいがニヤニヤするだけなら
スゴ録が一番見栄えいいんだよなぁ。。。
SONYの次期BDレコは背景透過なくなってPS3チックなブルー背景になっちゃうからなぁ。
サムネイル表示ここだけが悔しい。パナがんばれ!
73名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 17:06:44 ID:Do1X9bIm0
パナはサムネ一覧表示できるの?
74名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 17:08:49 ID:YANWDqD70
DVDディーガに頃はできたけど、
今は小窓にリストから選択したのが表示される形式じゃなかったけ?
この小窓へのサムネといか小窓再生が遅いんだよなぁ
75名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 17:16:19 ID:9arIwMl20
>>73
BW200だと一覧表表示で現在選択中のものが左上に「再生」される
強制的に音声付きで再生されるのでものすごく使い勝手が悪い
76名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 17:17:00 ID:eM6NDUuc0
>>71
それなら1TBでも足りないんじゃない?ビデオに汎用外部HDDを
繋げるタイプが出れば最高だと思うよ。その分内臓HDDの容量は
減らした方がコストパフォーマンスは良いし。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 17:18:19 ID:Do1X9bIm0
>>75
サンクス。デジ機になって変わってないのね
78名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 17:27:28 ID:9arIwMl20
>>76
πみたいにHDD増設できればいいかもね
まぁパナはiVDRすらやりそうもないけど
79名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 17:29:17 ID:Za2v20uv0
そこは変わってないけどリスト表示のみでサムネイル一覧への切りかえはない。
まあDVDーRファイナライズ以外使わないけど
80名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 17:31:00 ID:RCegFxQR0
>>ビデオに汎用外部HDDを繋げるタイプ

残念ながらそんなのは絶対出ません・・・。
少なくとも裏業を使わずには。
(専用というなら別ですが)
81名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 18:09:59 ID:i3yuH7+xO
ソフトで暗号化すりゃいいだけだから出そうと思えば出せる
iVDRみたいにハードで暗号化するのと暗号強度は変わらんし

出さないのは営業的な理由からだろうね
82名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 18:33:54 ID:6NRzAEG10
CEATECでは参考出品のみで正式発表は10月中旬、発売は11月初旬らしい。
参考出品とはいえラインナップ構成と簡単なスペックくらいは判明するとか、
正式発表は遅れるものの店頭に並ぶのはソニーより1週間早いだろうとの事。

デマかも知れんが。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 19:03:06 ID:ZbnuR0YX0
>>71
おれもおれも
84名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 20:22:17 ID:lXMD8k7x0
フムフム 前スレにあった
10/19 発表 11月1日発売 が濃厚という事やな!
85名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 20:33:34 ID:6EbfTag00
ボーナスの前よりも番組改編前に出したほうが売れると思うのだけど。
うちのボーナス12月だし。
ソニーよりちょっと早く出すってのにはこだわってんのかなぁ?
86名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 21:28:19 ID:eM6NDUuc0
>>80
そんなこた〜ない。現にTVだが東芝のREGZA H3000は汎用HDDがeSATA接続可能だ。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 21:36:37 ID:9arIwMl20
>>80
だからπは普通のHDD増設できるって
保証は別にして使ってるのは汎用のeSATA HDDだ
88名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 21:47:08 ID:5/sO/6LZ0
最新のREGZAならUSB接続もOKだし…。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 21:56:58 ID:s//04FLg0
あれは自己録再しか出来ないからな
90名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 22:09:18 ID:asQfh/RF0
e2のF1グランプリ、22243MBで見事BD一枚に収まってワロス
91名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 22:28:53 ID:Zhm5Bqfr0
あさってからのCEATECで何らかの発表はあるだろうな
92名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 22:37:39 ID:KqCXkS/G0
>>90
フリー走行(13GBほど)3回で2層1枚、予選&決勝で2層もう1枚でもありかな
ただ土曜朝フリー走行は1時間のセッション中走れたのは4分くらいなんだけどw
93名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 22:38:01 ID:kvFoI2fg0
取説みると電源コードの白い線の方を長い穴にあわせろとあるが、
逆の方が音がいいような気がするが?
94名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 22:50:30 ID:q+0j0RCX0
壁コンが逆になってるんじゃね?
95名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 23:09:09 ID:YOm+pFRe0
>>93
音の良し悪しって主観的な部分もあるからね。
自分が良いと思えばそれで良いんじゃないかな?
96名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 09:53:15 ID:QEj3f61D0
JATEまたないな
イクラなんでも可笑しいだろ
去年はとっくに認証あったのに
97名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 10:59:58 ID:lRosRH8B0
発売済みの東芝Z3500がやっと9月前半に入っているぐらいだから
11月頭ならまだ余裕は有るだろう
98名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 11:36:27 ID:tNLwc4420
>>90

1層一枚であそこまでぴたり収まると快感だなw
99名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 11:45:32 ID:H81gqDKb0
>>93
つテスター
100名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 13:38:01 ID:TQbd4KIM0
BW200で録画したハイビジョン番組はS-VHSにダビングした場合、
コピーワンス信号はどうなりますか?
※接続はSケーブルです。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 15:41:36 ID:viQdDSqF0
>100
コピーワンス信号っていうかコピーガード信号付きになる。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 15:48:38 ID:3xbof2qI0
>>99
テスターで見てもわからんと思うが・・・検電ドライバーだろ。
怖くなければネオン管だけでも出来るけど。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 16:05:32 ID:XckxOAGLO
いよいよシーテックですが
104名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 16:13:21 ID:FXMErQEd0
>>96
すでに6月1日〜15日に通っている。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 17:02:00 ID:olNwXmEt0
釣りかと思ったが型番未定で確かにあるな。
ていうことは、かなり焦らされている気が・・・w
106名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 17:09:59 ID:TQbd4KIM0
>>101
なるほど、コピーガード信号ごと録画されるというわけですね。
ありがとうございました。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 17:12:06 ID:Q0QO+eqh0
DIGAのXP11買ったんだが、
番組表を受信するためにはBSデジタル放送を受信できる衛星アンテナの接続が必要とか。

BS契約してないんだが、するしか道はないんか。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 17:25:17 ID:Zt4RXcvRO
>>107
アナログ放送のEPGな。
地デジのEPGにはBSアンテナは不必要。
あと、あまりに強引だが、BSアンテナ立ててもNHKとは契約しない。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 17:37:11 ID:2ahQvgts0
衛星アンテナうんぬんが気になってんのは、衛星ダウンロードが
なんたらいう記述を番組表取得に必須だと思い込んでるんだろう。
こういうの機械オンチには何のことだかさっぱりワカランわなwww
説明書作ってる人見てる?
110名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 17:40:59 ID:lRosRH8B0
それ以外にスレ違いだ
111名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 17:43:37 ID:Q0QO+eqh0
初めて買ったDVDだし。おっしゃるとおりで所々で悩むわ…。
今のところ気になるのは番組表くらいだが。

朝届いて、今日一日ずっとリモコン片手に説明書を解読してる。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 17:45:59 ID:H81gqDKb0
まあ、無い頭で考えるより
聞いた方が速いのは正解だが
残念ながらすれ違いだw
113名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 17:49:25 ID:Q0QO+eqh0
をを、ここはブルーレイスレか! 

すまんかった…。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 18:02:01 ID:FXMErQEd0
115名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 18:11:38 ID:4FuqA/Om0
とりあえず、明日からのceatecでの発表に期待か。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 18:29:38 ID:Ql72WXb+0
いよいよついにとうとう明日だな
正式発表はまだでも概要はわかるわけで
SONY涙目確定だな
117名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 18:46:46 ID:UlLrNBzc0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071001/ceatec.htm
三菱もBDレコ参考出品するのか
モックだろうけどw
118名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 18:52:59 ID:1hi1Sksp0
>>116
おまチャプ・おま録があればパナ選ぶけどな
119名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 18:55:42 ID:UlLrNBzc0
明日も一般公開しているみたいだが誰か行くかね?
質問とか聞いてきてくれる人きぼん
120名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 19:32:08 ID:2RfbI8etO
>>118
松には期待するだけ無駄だろ→おまかせチャプターや録画
12193:2007/10/01(月) 19:47:10 ID:sZzwmHqb0
>>94
確かに我が家では取説と逆で向かって左側が穴が長い。
でもNationalのロゴからいくとこれでよいみたい。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 19:52:18 ID:+7/0Wih+0
松下は今後も頑にソフトの機能を発展させないのかね。
なんかちょっとどうよ?そんな狭量な姿勢。
動作安定性は当たり前に保持するとして、改善すべきをしないってのは…
123名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 19:55:06 ID:RBf4WecH0
三菱は厳しいなVHSの栄光が嘘のようだ
ジョグシャトルとか一歩先行ってたのに
今更三菱リンクなんかしないで
どこかの大手と組んだほうがシェア確保できるぞ
124名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 20:04:36 ID:ETbgNr2j0
>>123
三菱は船井と組んで日立にOEM
三菱+船井+日立連合か?
125名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 20:16:28 ID:FXMErQEd0
HDTVビデオ・カメラは「小型化」,次世代DVDレコーダーは「低価格化」がカギに
http://techon.nikkeibp.co.jp/CEATEC2007/player.html#07feature

>次世代DVDレコーダーにも普及機が登場

> Blu-ray DiscやHD DVDといった次世代DVDに録画するレコーダーでは,
>発売当初から10万円代前半で購入できる普及機が登場する。既にソニー
>とシャープが,機能を絞るなどして価格を引き下げた機種を発表済みである。
>松下電器産業もCEATEC 2007で新機種を発表するとみられる。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 21:42:04 ID:qolC3z/B0
>>92
フリー走行3回と予選が2層1枚に収まったよ
もしフリー走行3回目が普通に走れていたら入らなかったかもしれないけど
127名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 22:41:14 ID:Ql72WXb+0
F1なんて録音して何が楽しいのか
レースして無いじゃん
ただ同じところをぐるぐる回ってるだけ

128名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 22:46:17 ID:SdKrAbIB0
そんなの人それぞれだ。
ほっとけ。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 23:00:25 ID:6nHvla/v0
>>127
誰も録音なんぞしてないんだが
いいかげん鬱陶しい。はやらせたいのかなんだかしらんがバカを見るようで痛々しい。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 23:32:10 ID:SdKrAbIB0
気が付かんかったorz
131名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 23:59:51 ID:3KSNiay20
>>127にとってのレースの定義が気になる所だが、まあいいや
132名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 02:21:02 ID:M9+ZBNM/0
127の趣味は編み物。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 02:28:53 ID:UQebKOXv0
>>129
はらたいらに見えた
134名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 03:05:20 ID:RFj17GRtO
>>122
今の糞リモコンを撤廃して、更に作った&了承したバカ共をクビにしてくれれば満足なんだが。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 03:06:50 ID:RFj17GRtO
>>124
三菱もSHARPも要らん。
三菱OEMなんかに下った日立のはもっと要らんが。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 06:10:07 ID:7rq+z96YO
>>122
どうかなあ‥
松下って中の部品もどんどんショボくなってるからな‥
5年以上前の方がコストかけてる
137名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 06:46:47 ID:4YnbEE5aO
いよいよですね
138名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 07:56:47 ID:vIj5sL0tO
三機種発表
18時間録画
139名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 08:09:44 ID:yC10fmrN0
速報は何時頃?
140名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 08:25:44 ID:T+WfnQKrO
プレミア時間に潜り込めるやつガンガレ
141名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 08:28:49 ID:LsyLB0fNO
iLINKはとらないで。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 08:38:58 ID:sxKzuh3N0
iLINKは最上位機種のみらしい
143名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 08:48:16 ID:yaTRS22yO
プレミアム入場券ゲット!AVウォッチより先にレポしてやる。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 08:52:17 ID:KaD5oIkw0
>>143 たのんます。
AVCRECの有無
HDエンコチップの有無
HDエンコの解像度、レート設定
HDD容量のラインアップ
iLinkの有無
次世代音声のビットストリーム対応
次世代音声のデコーダー有無
コピー10の対応 
145名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 09:01:28 ID:eWX++Mpq0
>>143
有機Rの対応予定
録画2の制限

こんなのも・・・
146名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 09:04:13 ID:eWX++Mpq0
H.264のレートは1M単位単位のマニュアル設定可を希望
だったらソニー止めて松買う
147名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 09:09:43 ID:/yCUji9J0
>1M単位単位のマニュアル設定
松が一番やらないことを・・・
148名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 09:19:38 ID:oQ68Tjpx0
オレモオレモ〜

・最大予約録画数
・H.264のW録画(無理っぽいけど)
・H.264使用中・録画中・にダビング・編集可能か
・タイトル結合可能か

こんなとこかな。プレスリリースでもあまり言及されないとこだと思うんで。
よろしくたのんます
149名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 09:20:34 ID:oQ68Tjpx0
ついか

BD⇒HDDへの無劣化ダビング(HDVなどのフリー素材)
150名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 09:22:01 ID:Q63DZ1y40
最大予約数は本当になんとかして欲しい。
今の倍の64個くらいあればいいんだけど。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 09:29:51 ID:x/0vSihD0
>>150
そんなにいっぱい何録画するんだよ。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 09:40:48 ID:QDp4G2foP
膨らむ期待。
そして発表。
弾ける期待。
そして発狂。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 10:03:31 ID:eWX++Mpq0
開場したと思われるので調査隊は死ぬ気で
パナの技術者を捕まえて、問い詰めてください
154名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 10:08:16 ID:yaTRS22yO
シーテック速報
今リリース配られてる。
BW700 800 900
HDD 250 500 1000GB
オールWチューナー
オールi.LINK付き
H.264エンコード対応
レートは 6 9 15Mbps
DVDにもH.264録画(!)
ダビング10はDL対応

ちなみにブルーレイじゃない方のディーガも
DVDにH.264録画(!)

残りの項目は後で説明員に聞けるだけ聞いてみる。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 10:09:45 ID:741jiPDO0
>>154
>レートは 6 9 15Mbps
って少ないなぁ
156名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 10:12:01 ID:/yCUji9J0

ちなみにブルーレイじゃない方のディーガも
DVDにH.264録画(!)

ガーン!!!
157名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 10:15:25 ID:eWX++Mpq0
>>154

レートが微妙だな
158名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 10:15:42 ID:rqmwFDYI0
違いはHDDぐらいなの?
それならBW800でいいかな
HDD1TBもあると貯めに貯めこんでからBDなりDVDに移動させようとするから
そして結局面倒になり消しでいいやになる
今DVDレコーダーがそんな感じだし
159名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 10:16:13 ID:KaD5oIkw0
>>154 うわ、ソニースレでするわきゃないと書いてしまったら、
あっさりやられたw
ユニフィエ恐ろしす。

とにかく乙です。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 10:19:29 ID:Fg/FEVJY0
>>156
全機種BD再生だけでも対応すればいいのに
161名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 10:19:34 ID:eWX++Mpq0
予価だけでも欲しいズラ
162名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 10:19:37 ID:rqmwFDYI0
http://cosmonet.ddo.jp/

高すぎ
SONYのほう買います
163名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 10:21:53 ID:G/2wEYAQ0
ちなみにブルーレイじゃない方のディーガも
DVDにH.264録画(!)

こっちでいいやw
164名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 10:25:40 ID:KaD5oIkw0
>>162 BW200が25万くらいでスタートしたこと考えると、BW800の18万ってのは、妥当なのかな。
予価は
250GB18万500GB22万1TB30万とかか?
ソニーが250GB14万320GB16万500GB20万。
予備で買うならシングルチューナでもいいから、ソニーにしようかな。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 10:25:56 ID:741jiPDO0
>>163
WOWOWの映画とか6Mbpsじゃ2時間入らないでしょ。
11月だとhiの2001年宇宙の旅とか。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 10:26:17 ID:rqmwFDYI0
DMR-XW100-K¥80.000円【送料・税込】
DMR-XW200V-K¥102.000円【送料・税込】
DMR-XW300-K¥102.000円【送料・税込】

DMR-BW700-K¥144.000円【送料・税込】
DMR-BW800-K¥173.000円【送料・税込】
DMR-BW900-K¥230.000円
167名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 10:29:02 ID:t0/gI3n30
BW800買うか。 ソニー脂肪だなこれは。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 10:29:27 ID:yovpg+Sg0
>>166
型番からして全部ダブルチューナーなんかな?
169名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 10:31:25 ID:741jiPDO0
>>168
>>154
>オールWチューナー
170名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 10:32:02 ID:KaD5oIkw0
そっか、XWだからか。
んじゃ、
XW100 250GB
XW200V 250GBVHSつき
XW300 500GB
てなところか。 
171sage:2007/10/02(火) 10:32:08 ID:fGcc8O0t0
172名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 10:32:20 ID:t0/gI3n30
iLink端子は背面に有るんだろうな。どうせ今日中に写真出るか。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 10:33:11 ID:/yCUji9J0

H.264録画・・・・こいつが、2passか1passか・・・
2passなら絶対買う。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 10:37:16 ID:yovpg+Sg0
相変わらず編集関連はダメなのかね。
自動CMカットがないのが不満なんだが。
175名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 10:38:40 ID:fEWi1hX50
データ放送カットが欲しい
176名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 10:39:17 ID:Q63DZ1y40
>DMR-BW900-K¥230.000円

シャープ涙目・・・
本当にただの周回遅れになってしまった。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 10:41:00 ID:CCJTuyAD0
追加です

オールIH対応
178名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 10:41:36 ID:KaD5oIkw0
去年BW200を21万で買ったが、
1年でHDエンコつき1TBが出るとは思わなかったなw
技術の進歩に感謝感謝。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 10:42:24 ID:fEWi1hX50
BW200から買い換えようかな
180名無しさん┃】【┃Dolby :2007/10/02(火) 10:42:55 ID:XtTDLHn/0
「DVDにもH.264録画(!)」にDVD-RAMは入ってますか? ハァハァ
181名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 10:43:45 ID:rqmwFDYI0
SONYの何がどうよくてもi-LINK無い時点で購入対象から外れる
逆に言えばi-LINKさえあれば絶対に買うのに
SONYはほんと商売が下手
182名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 10:44:06 ID:fEWi1hX50
>>177
IHってなに
電気釜?
183名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 10:44:28 ID:8Vx3OfBX0
パナよく頑張った!
今回はまだブルーレイじゃない方のディーガでいいやwww
184名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 10:44:58 ID:CCJTuyAD0
つか、ピエロもう予約開始しとるがな
185名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 10:47:05 ID:1xgZ3QIV0
1080pアップスケールとか気になる。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 10:47:11 ID:AJPQZuGF0
殻RAMが使えれば乗り換えに困らないんで対応しててくれればいいな。
殻BDよりは需要が多いと思うんだが。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 10:47:45 ID:HaGDdRgW0
DVDメディアにAVCREC記録したコンテンツを貯めたユーザーは、
数年後に次世代DVDレコが低価格化した際にもAVCREC採用機種を
優先的に選択することになるな。
Blu-ray参入メーカー間でのシェア争いを見据えた巧妙な囲い込み戦略だ。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 10:47:51 ID:vcpJi2ci0
今回のも日本製ですか?
189名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 10:50:50 ID:t0/gI3n30
>>181
ソニー商売下手だな。いつも早漏で最終的にはパナにやっつけられる。
鼻がきかないんだな。ソフトではパナを圧倒してるのに。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 10:51:45 ID:741jiPDO0
>>182
関係無いけど、デパートに来る人ってIH使ってる人多いな〜と思う。
キッチン系にいるけど、IHで使える?って訊く人多い。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 10:53:09 ID:tNgoM/Tu0
都市ガス涙目www
192名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 10:54:29 ID:0h4Aj/1yO
スネークよ、リモコンはどうなんだ?
193名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 10:55:10 ID:G/2wEYAQ0
松下、フルHD/AVC録画対応の「ブルーレイDIGA」
−DVDへのハイビジョン記録対応。1TB HDDモデルも
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071002/pana1.htm
194名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 10:55:55 ID:XrmBwP/P0
で、リモコンはまともになるんか?
195名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 10:57:22 ID:8rxMpl4w0
>AVCの記録モードは、HG(12.9Mbps)/HX(8.6Mbps)/HE(5.7Mbps)の3モードを用意し、
>記録解像度はいずれも1,920×1,080ドットで、MPEG-4 AVCのHigh Profileを採用している。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 10:58:02 ID:G/2wEYAQ0
地デジは1440とかって出来ないのかな
197sage:2007/10/02(火) 10:58:31 ID:o3E8JB7X0
ディープカラー対応?
HDV対応?
Iリンク受け対応?

全部クリアなら、買う。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 11:00:15 ID:fh3pUzqs0
>また、録画したデジタル放送番組もDVDに書き出し可能となる予定で、
>「Dpa(デジタル放送推進協会)の認定を待っているが、発売日までには
>対応できる見込み」という。

どういう意味だろ?
199名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 11:01:56 ID:fEWi1hX50
HD Recとは別物かな?
あとPS3とかで再生できれりゃいいんだが、無理かな…
200名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 11:04:05 ID:eWX++Mpq0
DMR-BW900 30万円前後
DMR-BW800 23万円前後
DMR-BW700 18万円前後

ソニーよりは高めか

iLink、AVCRec、1920でエンコ VS 操作性?、値段、録画レートってとこか
201名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 11:04:27 ID:CCJTuyAD0
基本機能に差がないとなると安いモデル2台という選択肢もあるな

>>182
いや、昔のレコーダーは熱が凄かったんだよ・・・
202名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 11:06:44 ID:t//nEurM0
203名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 11:07:07 ID:KaD5oIkw0
>>198 AVCRECにしろ、HDRECにしろ、DVDにHDで記録できるようになるには、
Dpaの承認がいるってことだろう
>>199 HDRECのBD版で、BDA独自規格の模様。AVCRECという。
PS3はBDメディア上のは対応予定。DVDメディア上のも対応はすると思うが、
ちと時間がかかるかもしれない。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 11:09:45 ID:WkQzTr7t0
年末までに買える様に、食事を減らしまつ
+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・)  テカテカワクワク
 (0゚∪ ∪ +
 と__)__) +

205名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 11:10:05 ID:G/2wEYAQ0
H.264で同時2録画できるかどうかが気になる
206名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 11:10:59 ID:Py1Rx7tn0
なるほど、「4倍録画」か。。。
その発想はなかった。
VHS3倍のノリね。
これは、難しい事が苦手なDIGAが得意な層へも直感的に伝わりやすいわ。
さすが松下と言ったとこかね。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 11:11:03 ID:AJPQZuGF0
>>202
リモコンがまともっぽくなってるな
ボタンの詳細を見ないと安心できんが
208名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 11:11:14 ID:HaGDdRgW0
ソニーや松下のカムコーダーに採用されているAVCHDはすでにPS3上で再生できるし、
フォーマット上ではAVCHDとAVCRECは相似しているので、ソニーBD機の戦略など
周辺要素が邪魔をしなければ、PS3上でのAVCREC再生対応はたやすいと思う。
ただ、そうなれば今以上にPS3&松下レコの黄金コンビの連携が強くなり、
ソニーBDレコ志望になりかねないけれど。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 11:11:27 ID:CUmOCwUR0
どうでも良いけど予想価格30万の900がいきなり23万ってすごくね?
210名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 11:11:55 ID:67KP6fB80
ttp://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn071002-2/jn071002-2.html
i.link2端子ってことは背面ありと考えればよいか?
211名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 11:12:26 ID:eWX++Mpq0
H.264の解像度は1440X1080の地デジはどうなるんだろう
WOWOWの映画はDR、民放連ドラ、アニメをH.264予定のオレには結構大事
元ソースに合わせて1440X1080になるのか聞いてくれ
212名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 11:13:37 ID:hQ07ocjj0
記録解像度はいずれも1,920×1,080ドットで、MPEG-4 AVCのHigh Profileを採用している。
これでソニー脂肪確定
213名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 11:13:48 ID:8rxMpl4w0
(3)使いやすさを向上させた「新かんたんリモコン」
大きなボタンに加え、使いやすいボタン配置などを考慮した「新かんたんリモコン」を採用。
持ちやすいスリムなデザインに加え、使用頻度の高い放送切り換えやドライブ切り換えの独立ボタン、
ディスクトレイ開閉ボタンなどを配置しました。さらにリモコンを見ながら操作ができるように、
リモコン送信部を2箇所に設け、初めての方でも操作しやすくなっています。

http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn071002-2/jn071002-2-6.jpg
214名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 11:14:10 ID:AJPQZuGF0
>>210
そのページの真ん中辺りに書いてある

>さらにDMR-BW900/800/XW300は前面・後面にi.LINK端子を2つ搭載(1系統2端子)しているので、
>CATVチューナー等と接続する場合に、すっきりとした配線が可能です。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 11:15:28 ID:WkQzTr7t0
>●取扱書の印刷に植物性大豆インキを使用。
工工エエエ(´Д`;)エエエ工工 凄すぎ
216名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 11:15:35 ID:8rxMpl4w0
(9)「チャプター編集機能」を搭載
チャプター編集機能を搭載。チャプターマークの作成に加え、
チャプター結合やチャプター削除が簡単に行えます。


プレイリストはないのかな
217名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 11:16:36 ID:FhKBFU8I0
結合ができる!
218名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 11:17:26 ID:yRMLgO7I0
よくやった
これでD-VHS難民、Recpot難民が救われる
219名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 11:18:29 ID:FhKBFU8I0
HDVはこっそり対応なのかなー
220名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 11:18:46 ID:1Q7hX/tK0
おま録キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

(5)新番組の第1話目を自動で録画※14してくれる 「新番組おまかせ録画」
番組表タイトルの 「新」 などの文字を自動検出し、
見逃しがちなドラマやアニメの新番組の第1話目を自動で録画します。
また第1話目を視聴した後、第2話目以降の録画予約も簡単に行えます。

(´・ω・`)まあ、がんばったよね。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 11:19:44 ID:bhJBi0W00
>>201
>202を見ると、最下位機種はi-Linkの数やらスピーカ端子に同軸なし
と若干の差異はあるね。映像関係の機能は3つとも同じっぽいな
222名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 11:21:16 ID:t//nEurM0
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn071002-2/jn071002-2.html
>録画時間(DVD-RAM DVD-R)
>HG:約42分
>HX:約1時間5分
>HE:約1時間40分

ここまで書くなら出来ると思っていいよね。Dpa頼むよ。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 11:21:24 ID:hQ07ocjj0
こりゃ祭りだね!
ソニーに足りなかったものほとんど入りだし。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 11:21:26 ID:SnolADuO0
MPEG-4 AVCのHigh Profileってそんな違うもんなの??
225名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 11:22:42 ID:Q63DZ1y40
(8)業界最薄※1のスリムデザイン

業界最薄※5の高さ59mmを実現しています
226名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 11:23:05 ID:5tgupBP20
期待のDLNAなしで完全脂肪っっっっっっw( ゚∀)キタ!!( ゚∀゚ )キタ━━━
227名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 11:23:36 ID:tNgoM/Tu0
店頭予想価格まとめ

DMR-BW900     30万円前後 2チューナ、1TB、iLINK、H.264
BD-HDW20      30万円前後 2チューナ、1TB、iLINK

DMR-BW800     23万円前後 2チューナ、500GB、iLINK、H.264
DZ-X90        20万円前後 2チューナ、500GB、H.264
BD-HDW15      20万円前後 2チューナ、500GB、iLINK

BDZ-L70       18万円前後 2チューナ、320GB、H.264
BDZ-T70       16万円前後 2チューナ、320GB、H.264

DMR-BW700     18万円前後 2チューナ、250GB、iLINK、H.264
BDZ-T50       14万円前後 1チューナ、250GB、H.264
228名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 11:25:16 ID:Py1Rx7tn0
>>222
あくまでビデオカメラの映像保存の時間表記だからな〜
デジタル放送対応の可能性は半々くらいで考えてた方が
気が楽じゃないかね。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 11:25:25 ID:hQ07ocjj0
>期待のDLNAなしで完全脂肪っっっっっっw( ゚∀)キタ!!( ゚∀゚ )キタ━━━

こんなもんいらんわw
230名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 11:27:22 ID:sewmSHuV0
>>225
ソニーのにあわせて高さ100mmでラック組んだ途端コレだよwww
231名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 11:27:27 ID:fEWi1hX50
>>229
DLNAサーバーとして使えれば、PS3持ちにはあったほうがうれしい(現状PS3側が対応できてないが)


(4)CATVチューナー※21にも接続可能な i.LINK※22入出力端子搭載

全機種i.LINK※22端子を搭載し、要望の高かったCATVチューナー※21連携にも対応しました。
CATVチューナーと接続すれば、CATVチューナーから、直接ディーガに予約録画ができるほか、←←←ついにD-VHSモード搭載か!!
ハードディスク搭載のCATVチューナーであれば、ハードディスク内の映像をハイビジョン画質
のままディーガにムーブさせることが可能です。また、D-VHSに録り貯めたハイビジョンライブ
ラリー※23をハイビジョン画質のままハードディスクに取り込んでブルーレイディスクにハイビ
ジョンのままダビング保存できます※7。さらにDMR-BW900/800/XW300は前面・後面にi.LINK
※22端子を2つ搭載(1系統2端子)しているので、CATVチューナー等と接続する場合に、すっき
りとした配線が可能です。 ※21 対応機種 TZ-DCH520/820/2000/2800/2810。
※22 i.LINKは商標です。
※23 D-VHSに録画された『1回だけ録画可能』『コピー禁止』の映像はダビングできません。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 11:28:55 ID:tNgoM/Tu0
ん?パナはSD解像度のH.264記録できない?

SD切捨てもここまできたか
233名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 11:29:01 ID:EhWqbi5u0
チューナーはソニーのほうが良い
234名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 11:29:48 ID:isAM1utK0
>>233
チョニー信者涙目ww
235名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 11:30:24 ID:G/2wEYAQ0
速報】松下電器、フルHDでMPEG-4 AVC/H.264録画可能なBDレコーダー“DIGA”3機種を発売
http://www.phileweb.com/news/d-av/200710/02/19516.html

【速報】松下電器、「AVCREC」対応のDVDレコーダー“DIGA”3機種を発売
http://www.phileweb.com/news/d-av/200710/02/19519.html
236名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 11:30:49 ID:KaD5oIkw0
>>211 松下のページには最大1920とあるから、
恐らく放送時の解像度を利用するはず。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 11:30:50 ID:0fQMCKg10
>>227
こう見ると価格帯で面白いくらい綺麗に住み分けされているけど、
BD-HDW20だけ存在意義が…。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 11:31:00 ID:1Q7hX/tK0
(2)「ディープカラー」出力に対応
ソニーと違って全機種対応だな。
とはいえBDプレイヤーにはPS3を使った方がドライブに優しい気がするが。
あと、
(3)1080/24p出力対応(DMR-BW900/800)
239名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 11:31:27 ID:Nm1MlE/F0
>>220

これが出来るならこっちが指定した語句で検索して
勝手に撮ってくれれば言うこと無いのに。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 11:32:26 ID:8rxMpl4w0
241名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 11:32:47 ID:t//nEurM0
http://panasonic.jp/diga/
更新された
242名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 11:34:59 ID:TzukoMh/0
BDの方ってTS録画したやつの部分削除って出来ますか?
243名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 11:35:49 ID:8Vx3OfBX0
今、E85H使ってて、よくFRでDVDに落とすんだが
最近のはぴったり録画って出来ないの?
244名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 11:36:03 ID:2IGFwlB90
きっと芝がA601で本気の勝負に出てくるよ(`・ω・´)
245名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 11:36:42 ID:1Q7hX/tK0
http://www.phileweb.com/news/d-av/200710/02/19516.html
リモコンあんまり変わらない気がする。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 11:37:40 ID:y494n38u0
ver1.00の殻付き再生はサポートしている?
247名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 11:38:02 ID:t//nEurM0
248名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 11:39:07 ID:QCBn3FCn0
また録画ボタンがカバー内に・・・
分厚そうだし
249名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 11:41:33 ID:t//nEurM0
>>246
再生可能なディスク:BD-RE SL(片面1層):23GB*(1X SPEED Ver.1.0に準拠)、25GB(1X SPEED Ver.1.0に準拠/2X SPEED Ver.2.1に準拠)
250名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 11:41:58 ID:T+WfnQKrO
レートはもっと欲しかった

ところで音声関係はどうなるのAAC無圧縮かサラウンド保持できる?
251名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 11:42:38 ID:sDwxr4sF0
>>221
BW700は108024pに未対応
252名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 11:42:46 ID:SfPWvcbT0
ソニーとか東芝機にあるような」自動チャプターがあれば完璧だったんだが・・・

253名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 11:43:07 ID:JKfAh4Oc0
>>245
チャプターが表なのと放送切替が個別になったくらいか。
10秒バックスキップが無いし何より蓋な時点で駄目すぎる
254名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 11:43:28 ID:prVs4eVc0
>>247
相変わらず消去ボタンは恐ろしいところにあるなぁw
255名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 11:44:45 ID:fEWi1hX50
リモコンに蓋の中でいいから、ドライブ開閉ボタン欲しいよな
BW200使ってると結構マンドクセからさ
256名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 11:45:35 ID:QCBn3FCn0
257249:2007/10/02(火) 11:47:23 ID:y494n38u0
>>249
ありがとうございます。
書きこんだ時にスペックのリンクが見つからなくて。
これでプレイリストを作成できれば、私的には特に不満なしです。
258名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 11:48:57 ID:pXt9AKU00
松下、“フルHD4倍録画”対応の「ハイビジョンDIGA」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071002/pana2.htm
259名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 11:49:02 ID:fjF5z3C80
名前名前www
260名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 11:49:05 ID:t//nEurM0
>>250
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn071002-2/jn071002-2.html
>ドルビーデジタル(HG、HX、HEモード:デジタル放送記録時、最大5.1ch記録)
261名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 11:49:41 ID:sewmSHuV0
>>253
>10秒バックスキップが無い
これほんとにありえない。
今のレコで何気に一番使ってるボタンかもしれん。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 11:51:11 ID:fEWi1hX50
>>256
ありゃ、やっと付けたのか、thx!
263名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 11:51:25 ID:2j8GJTz70
ホームページのディーガかんたん機種選びで

| 「D-VHSテープ」からブルーレイディスクへのハイビジョンダビングや
| ケーブルテレビからのハイビジョン録画をお考えですか?

の問いにNOと答えないとBW700が表示されないんだが
BW700のi.linkはチューナー連携不可なんだろーか?

http://panasonic.jp/diga/
264名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 11:51:43 ID:o3E8JB7X0
SDのH264化は、ソニーは出来て、パナは出来ないの?

DLNA+PSP連携を取るか、Iリンク+フルH264を取るか、悩むな。

東芝とシャープは、論外だな。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 11:52:00 ID:prVs4eVc0
>>261
BW200持ってるけど、これが無いのは非常に不便
266名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 11:52:43 ID:WkQzTr7t0
>>220
「萌えアニメ」って登録したら、その手のアニメは全て録画してくれるのかな ?
267名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 11:53:36 ID:Dm1tDD9E0
タイトルに萌なんて入ってねーべ
268名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 11:53:59 ID:t//nEurM0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071002/pana1.htm
>AVCエンコーダは1系統のため、2番組同時のAVC変換録画はできない。ただし、DRモード録画した番組をHDD上でAVCに変換して保存できるため、
深夜などのAVCエンコーダの空き時間を利用してDRモード番組を圧縮できる。

>DRモード記録時の音声はデジタル放送のストリームと同じAACだが、AVC圧縮して録画した場合は、音声形式がドルビーデジタルとなり、
最大5.1chまでの記録が可能。なお、データ放送領域については、DRモード/AVC圧縮ともに、録画時に記録はされているものの、再生時に表示することはできない。

269名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 11:54:38 ID:G/2wEYAQ0
>>268
(´・ω・`)
270名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 11:56:27 ID:yRMLgO7I0
>深夜などのAVCエンコーダの空き時間を利用してDRモード番組を圧縮できる
深夜が一番忙しいだろうが!
271名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 11:58:35 ID:fEWi1hX50
>>270
アニオタ涙目wwwwww
272名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 11:58:59 ID:fjF5z3C80
朝エンコードすればいいんじゃね?
273名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 11:59:00 ID:8rxMpl4w0
HDD->HDDのエンコができるんだね


>なお、1,440×1,080の地上デジタル放送をエンコードする場合は、そのままの解像度で圧縮を行う。

ちょっと安心
274名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 11:59:44 ID:1Q7hX/tK0
>>268
>データ放送領域については、DRモード/AVC圧縮ともに、録画時に記録はされている

何でAVCエンコしてもデータ放送残すんだよ・・・。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 12:00:39 ID:Py1Rx7tn0
無駄な容量でしかないな。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 12:04:57 ID:m+5PuZGn0
>>253
たしか30秒スキップ長押しで10秒バックステップのはず。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 12:05:24 ID:mYSEB/rI0
>>270
ご主人様ご就寝連動機能搭載すればいいんだ。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 12:05:40 ID:2j8GJTz70
>>268
> データ放送領域については、DRモード/AVC圧縮ともに、録画時に記録はされているものの、再生時に表示することはできない。

データが残るのはラッキーだったけど、再生時に表示できないのは....
BW200でも思うんだけど、番組説明ぐらいは表示できるようにして欲しい。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 12:06:07 ID:0h4Aj/1yO
HDD内のエンコが出来るのなら元のDRとエンコしたファイル
二つになるの?
エンコした画質に不満でやり直すことも可能なのか
280名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 12:06:31 ID:t//nEurM0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071002/ceatec01.htm
一応芝も来た。

今、参考展示じゃあ…
281名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 12:06:31 ID:Bz0As7B60
チャプターの結合や削除が出来る。
これは良さそう!

またぴったりダビングは出来るんだろうか?
DR>AVCに変換ダビングする場合。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 12:06:56 ID:eF69bGiE0
SONYの後継機ブルーレイレコーダーがかすんでみえた。
SONY(・ー・)オワッタナ・・・
283名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 12:07:05 ID:KaD5oIkw0
>>276 マジデ!
しらんかった。めちゃ嬉しいです
284名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 12:09:46 ID:TAKoORf30
HDD上でエンコできるのなら、1TBでも使いでがあるかも。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 12:09:57 ID:t//nEurM0
>>281
● FR(フレキシブルレコーディング)モード:HDDに録画を行う場合、未記録のDVD-RAM(4.7GB)/DVD-R(4.7GB)/DVD-RW(4.7GB)へ後からダビングするときに
ディスクぴったりに記録できるよう、自動的に「XP」から「EP」の範囲内で最適な画質を選んで録画します。(予約録画時/ぴったり録画時も含む)また、
HDDからディスクへダビングする場合、おまかせダビングの1倍速時や詳細ダビングのFRモード時、再生中番組のDVD保存の1倍速(残量がぴったりに記録する場合)時には、
DVD-RAM/DVD-R・DVD-R DL(片面2層)/DVD-RWの未記録部分におさまるように記録を行います。
● HDDへFR録画すると、録画終了後、未記録部分のDVD(4.7GB)ディスクに丸ごとダビングできるよう最適な画質で記録され、高速ダビングが可能です。
DVD-RAM/DVD-R・DVD-R DL(片面2層)/DVD-RW:(VR方式)以外へ高速ダビングする場合、「高速ダビング用録画」を「入」でHDDに録画した番組で可能です。

無理っぽい
286名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 12:09:58 ID:Py1Rx7tn0
>>280
一番、H.264対応をやらなければいけなかったメーカーだろに、
年末商戦に出せないんじゃ、あまりに後手後手ですな。

ダビング10対応とか言ってる場合じゃないと思うけどな〜
この不透明さじゃ、まだ買い控えは無いだろさ。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 12:10:18 ID:2j8GJTz70
>>279
現状では2つにはならない。
コピ9が実装されたらコピーカウントを1個消費すれば可能になるだろうけど
それまではW録で二重録りするしかない。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 12:11:43 ID:GOrT/XCD0
パナとソニー両方買おうと思っていたがソニー買う理由がないな。
有機ELでも買うか。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 12:12:01 ID:XP7E2Jfl0
おまかせチャプターとiアプリ予約の2点で、惜しいがSONYから離れられない
それ以外は完璧パナなんだが TVもPZ600だし。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 12:12:08 ID:TAKoORf30
>>287
最初からDRとAVCで二度撮りするんならHDDエンコの意味ないな。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 12:13:37 ID:hQ07ocjj0
まあREC−POT持ってる奴は一安心ですな<俺
とりあえずBW800で予約しよう。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 12:15:02 ID:eWX++Mpq0
>>289
Gガイドモバイルはパナにもついたよ
ちょっとパナに惹かれ気味
293名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 12:15:26 ID:t0/gI3n30
消費電力48W/44Wてのは少ないね。45nmプロセスはまともそうだ。
新番組おま録というのも良いな。久しぶりにパナは頑張った。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 12:16:51 ID:vNE65pKe0
#に比べればソニーも頑張った方だと思うが
松下や東芝はもっと頑張ったってことだろ
295名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 12:21:53 ID:tKjgO9Jn0
いや東芝は製品じゃないし…
296名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 12:22:10 ID:MeGR7yjPO
自分も、おまかせまる録などのソニー機の録画機能の充実さが
松下機にもパクリ的なのでもいいから搭載されていれば即決だったのに・・・すっげー迷う・・・
297名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 12:23:13 ID:GOrT/XCD0
1Tが30万もするのが予想外だったな。高くても27万だと思っていた。
500Gはソニーに合わせて20万で来ると思ったが無理だったか。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 12:25:15 ID:GOrT/XCD0
BW900早速ぴえろで23万で売ってるぞ。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 12:25:32 ID:KaD5oIkw0
>>294 東芝、頑張ったか?
300名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 12:26:37 ID:GGOWn1q1O
再生できないデータ放送の無駄記録は相変わらずなのか

何の嫌がらせだよ…
301名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 12:26:42 ID:GOrT/XCD0
BW700 144000
BW800 173000
BW900 230000
302名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 12:26:53 ID:x/0vSihD0
DR録画しかしない俺にとってはBW200で十分。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 12:26:58 ID:TAKoORf30
>>297
ネット通販系だと既に23万で予約とってるとこがあるみたいだけど。
>>166
304名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 12:27:56 ID:9j6j3W9S0
11月1日発売ということは今月20頃には出回る?
305名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 12:28:00 ID:yRMLgO7I0
>>301
キタコレ
306名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 12:28:07 ID:ZAzkpKhp0
データ放送の記録はもったいないな。
H.264で録画した場合、画質面でかなりSONYと差付けられると思う。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 12:29:35 ID:TAKoORf30
そんなにデータなんて入ってる?
ほとんどdボタンなんて押したことないけど。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 12:30:25 ID:IjhPzjyr0
BW800で十分だな
309名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 12:30:31 ID:WkQzTr7t0
>>306
データ放送って、何MByte使って、番組放送の何% 増し ?
無視できる容量じゃあないのか ?
310名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 12:31:37 ID:G1MPyN2f0
これ一台でプレイリスト→リピート再生は出来るのかな?
出来ないとV9処分出来ないな・・・
311名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 12:32:26 ID:ZAzkpKhp0
>>309
先頭に何Mbyteじゃないんだぜ。
そんな効率のいい転送方法してたら誰も苦労しないわ。
常に帯域を喰ってるから問題。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 12:32:31 ID:R20aNNozO
BW700高いな
313名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 12:32:38 ID:pXt9AKU00
PCでデータ放送カットしてi.Linkで書き戻し、H.264エンコして、PCからDLNA経由でPS3で再生かな。
ソニーの方が手間はかからなそうだな。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 12:33:18 ID:Py1Rx7tn0
東芝のHD DVDレコの話だけど、
データ放送カットで、10分、20分単位で、
記録時間が延伸びてた気がする。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 12:34:31 ID:sZXgnVs00
BW900の仕様みるとBD-R Ver1.1/Ver1.2になってんだが、
1.1と1.2の違いって何?

BW200は1.1しか対応してないみたいだけど。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 12:34:57 ID:GOrT/XCD0
一般人はXW100にHDDにAVC録画で十分だろうな。パナ最強すぎる
317名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 12:35:28 ID:GOrT/XCD0
>>315
有機R
318名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 12:37:38 ID:TAKoORf30
ソニーとパナ両方買うってのもありなのか?それぞれ、HDD少ないモデルで。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 12:37:40 ID:sZXgnVs00
>>317
さんくす。wikipediaに書いてあった。
1.2未対応機との互換性無しって書いてあったんだが
1.2で書いたやつはBW200やPS3では再生できんってことか。。。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 12:39:04 ID:CRllEucL0
DVDにハイビジョン録画
誰もが待ち望んでいた規格がついに実現
実は、ブルーレイより
こっちの方が重要なファクター
ソニーは出し惜しみをしたが、
松下は英断をした

英雄と俗物の差はここにある
321名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 12:39:56 ID:ZAzkpKhp0
>>319
1.2に対応するだけであって常に1.2で書くわけじゃない。
HTLで書いてるものをLTHでも書けるかどうかの違い。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 12:41:35 ID:GGOWn1q1O
>>309
PS3での映像レート表示から逆算するとだいたい常に2〜3Mbpsくらい占拠されてる
全国各地の天気予報データやらニュースやらをデータボタン押してすぐに
表示できるようにする為にはかなり帯域が必要みたい。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 12:41:53 ID:t0/gI3n30
>>320
おれもそうだな。ドラマを取るには必要なんだよな。ソニースレではここを叩いているようだが。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 12:42:17 ID:1xgZ3QIV0
BW800予約してくるお。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 12:42:20 ID:eWX++Mpq0
BW800争奪戦勃発!


エントリーするぞ
326名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 12:43:32 ID:x/0vSihD0
やたらスレ延びてるけど、興奮してる人たちって買い控えしてた連中?
327名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 12:44:51 ID:eWX++Mpq0
182 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 本日のレス 投稿日:2007/10/02(火) 12:39:02 guMUbDFnO
こちらスネーク。

>>77
・ データ放送カットが可能か?
A できない。
・ プレイリスト編集は可能か?
A 取った。つまり、なし。
・ STBから録画予約できるとあるが、D-VHSモードとして機能するのか?
A 別モードを用意。当然コピーコントロールがつく。
・ 番組予約数は32から増えてるのか?
A  資料に載ってないらしい。
・ DVDへのH.264録画は他社のBD機器などでも再生可能か?(AVCHD?)
A AVCREC非対応機種では無理。

あと、ハイデフオーディオのビットストリーム出力可能。

がーん・・・
データ放送のカットON、OFFが欲しかった
328名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 12:46:17 ID:pXt9AKU00
>>326
第3世代BDレコーダだから無理もない
329名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 12:47:27 ID:GOrT/XCD0
まさかパナ機でチャプター編集できるようになるとは。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 12:48:30 ID:ZAzkpKhp0
>>323
でもさ、2層DVDの値段を考えつつそれにかなり破綻が起こるレートで2時間だぜ。
一方BD-R(1層)の有機が年末〜年始に500円/枚で出てくるわけで
本当に福音となるのだろうか。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 12:50:01 ID:t0/gI3n30
>・ STBから録画予約できるとあるが、D-VHSモードとして機能するのか?
>A 別モードを用意。

さすがパナ、やっぱり姑息な事をする。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 12:50:19 ID:sZXgnVs00
>>321
ぐぐってました。。

つまり今後は安価な有機色素系BD-R(Ver1.2)が発売され、
既存のBW200ユーザーはBD-Rに1.1と表記されてるメディアかどうか
注視して買う必要があるって事で良い?

LTH(Low to High)とHTL(High To Low)って読み取り方式が全く違うということがwebに書いてあったんだけど
HighとかLowとかって何の事なの?
初心者ですまん。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 12:50:26 ID:D+QkeTim0
>>307
データボタンじゃなくて、番組内容表示が出来ないのが問題なんだよね。
映画だったら局によっては何年製作とかキャストもビッシリ入っているから。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 12:51:01 ID:x34uWvN/0
>>322
それだとH.264圧縮した際のDVDへの記録時間が合わないんじゃないかと。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 12:52:46 ID:ZAzkpKhp0
>>332
ディスクの低高で読み取る方式と、ディスクの高低で読み取る方式。

高いを0、低いを1としたらそれが逆転(高い1、低い0)する位の違いがあるから
似てるようで全然違うけど、間逆だからファームで対応できる可能性もある。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 12:52:47 ID:GOrT/XCD0
>>330
長時間モードで録れば画質が悪くなるのは当たり前。
それを承知で低コストで長時間撮りたい人はいくらでもいる。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 12:55:05 ID:GOrT/XCD0
新メディアの発表はあった?
338名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 12:55:17 ID:sZXgnVs00
>>335
なるほどー
thanks
339名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 12:55:50 ID:KaD5oIkw0
>>336 だからよ、2層で200円で2時間と
BD-Rで500円で6時間なら、どっちがいいの?
来年の夏には500円達成しそうだから、
それまでだぞDVDへのHD記録が価値あるの。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 12:56:10 ID:ZAzkpKhp0
>>336
転載だけどさ

209 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2007/10/02(火) 12:49:30 ID:PZ4Io+6Z0
      最安値  G単
2層DVD  479    56
1層BD   880   35



本当に低コストなら既に1層BDじゃん。
しかもLTHがあと数ヶ月で発売されたら断然BD-R(1層LTH)になるわけだが。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 12:56:45 ID:WkQzTr7t0
>>330
昔のドラマだったら、そんなに高い品質でなくても十分

DVD-R x 10枚の価格 < BD-R価格 -> DVD-R に録画
DVD-R x 10枚の価格 > BD-R価格 -> BD-R に録画
342名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 12:57:29 ID:8rxMpl4w0
データ放送はあれだね
343名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 12:58:06 ID:GGOWn1q1O
>>334
DVD記録は10Mbps(XPモード)はどの機種でも対応してる

今回はAVCでも何故かデータ放送記録(ただし再生できない)という謎仕様なので
HXモードでも実質の映像レートは5.6〜6.6Mbps程度になってしまうが…

本当にデータ放送記録しちゃうのか?
344名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 12:58:13 ID:ZAzkpKhp0
>>341
>>340
著作権保護対応のDVD2層を買う必要があるから更に割高になるよ。
既存のDVDには書き込めないことは理解してるのかい?
345名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 12:59:40 ID:XrmBwP/P0
ただでさえ編集がしにくいのにリモコンは腐ったままか。
BW900とBDZ-X90の両方買えば完璧ってこと?
346名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 13:00:05 ID:QNw2H43S0
>>343
おそらく、あれは、データ放送を含まないレートなんじゃないかい?
そうでないと、画像かなり破綻しちゃうだろ
347名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 13:00:21 ID:GOrT/XCD0
DVD−RAMが1枚80円ですが?なんでCPRM対応2層DVD−Rと比べてるの?
348名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 13:00:37 ID:sZXgnVs00
>>345
素直に学習リモコン買えば良いのでは?
349名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 13:00:50 ID:ZAzkpKhp0
>>346
含まないレートとか意味不明。
どうみても含むレートだよ。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 13:01:12 ID:f4nBJtMA0
SONYのAVC記録が8Mで25Gに6時間10分で
Panaの8.7Mとほとんど差が無いってことから
データが1Mあったとしても実レートはあんまり変わらんのかもしれんね。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 13:02:40 ID:ZAzkpKhp0
>>347
何でって、今ここで話してるのは一般的に地デジソースの話でしょ?
DVD-RAMに書き込めるのはあくまでもCRPM対応の必要がない、
DVカムだけじゃん。

著作権保護の必要な地デジソースの録画の話だと
CPRM対応2層と比べる必要があるだろ。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 13:02:43 ID:WRRl/nxs0
おま録よりおまチャプに対応しろよ。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 13:03:26 ID:KaD5oIkw0
>>347 1時間で80円と、5時間で500円だと、
どっちを選ぶかだな。
なんどもいうが、DVDの割安感は来年追いつかれる。
それまでのあだ花規格だ。
354名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 13:04:33 ID:ZAzkpKhp0
>>353
>>351
1時間80円じゃねーぞ。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 13:04:59 ID:GOrT/XCD0
>>353
意地でも否定したいみたいだな。ここソニースレじゃないのに
356名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 13:06:05 ID:GOrT/XCD0
>>351
DVD-RAMは全部CPRM対応ですが?
357名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 13:06:22 ID:ZAzkpKhp0
>>355
見えない敵と戦う前に現実の>>351を見ろよw


地デジソースは1枚80円のDVD-RAMには書き込めない。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 13:07:02 ID:ZAzkpKhp0
>>356
それはすまんかったw
359名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 13:07:13 ID:kTK7xHVC0
てかDVDの話はスレ違い.。ブルレイスレでわざわざDVDの話すんなよ
正直どうでもいいし
360名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 13:07:51 ID:t//nEurM0
>>330
今まで、BDに残すほどでもない番組は
DVDにも90分前後のFRでダビングしてたから、
HEの画質がそれより良ければ個人的には使いたい。

まぁ容量単価がBDの方が安くなっちゃえば、
使う意味無いけど。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 13:08:29 ID:GOrT/XCD0
3機種は「AVCREC」に対応し、H.264記録モードは、内蔵HDDや1層・2層のBD-R/-REのほか、DVD-RAM/DVD-R/DVD-R DLにも記録が行える。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 13:08:33 ID:WkQzTr7t0
DVD の話を抜きにしても、ソニーよりは iLink で勝っている
363名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 13:10:10 ID:GOrT/XCD0
DVDにそこそこの画質で1時間〜1時間半録画できて良かったねでいいのに必死に否定する所が不思議
364名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 13:11:14 ID:AJPQZuGF0
現実の>>356も知らないID:ZAzkpKhp0の機器遍歴を知りたい俺がいる
立ち位置が見えそう
365名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 13:11:56 ID:pXt9AKU00
>>343
MP4コンテナにはMPEG4-AVCなどの映像コーデック以外に、音声、静止画、テキストも格納できるから
記録しようと思えばできそうだけど、再生できないんじゃすごいムダだねw
366名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 13:12:16 ID:QNw2H43S0
>>349
H.264って規格上BMLデータなんか含んでないというか、含めないと思ったんだが?
H.264で映像をエンコして、別ファイルのBMLデータとして
データ放送を残すってことじゃないのかな?って思ってたんだけど…
367名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 13:12:27 ID:HaGDdRgW0
現行DVD-RAMでCPRAM非対応のものが流通しているのかと、一瞬不安になっちゃったよ。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 13:12:35 ID:WkQzTr7t0
家で、CATV TZ-DCH2000 でデジタル放送を見ていたから、
iLink が使える、今度の松下の機種はちょうどいい。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 13:12:53 ID:ZAzkpKhp0
>>363
いや、まてよw
>>336で低コストで〜〜っていうから、大して差がないんじゃね?っていう流れだろ。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 13:14:44 ID:wIM2uH95O
HDMIのバージョンは1.3ですか?
371名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 13:16:46 ID:Bz0As7B60
リニアPCM音声に対応したモードがXPモードしか選べないというのは...。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 13:18:47 ID:kTK7xHVC0
>>363
ここはDMR-BR100/BW200スレ。既にブルレイに移行してるか
ブルレイに移行し用としてる奴が多いからDVDへの書き込みはそんなに興味ないんだよ
コピワン縛りのせいでとりあえず安いDVDに書き込んどいて
後からブルレイに入れなおすことも無理だしな
373名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 13:20:42 ID:BwgFMZwh0
いくらメディアコストが安くても一枚に一時間じゃ結局かさばって収納コストがかかる
漏れなんか画質重視しないアニメはSDのSPモードでBD-R25G 1枚に26話押し込んでるよw
374名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 13:21:30 ID:eWX++Mpq0
つか前々スレぐらいから
BW900〜BW700のスペックは上がっていたが
想像は出来たとはいえ、ほぼ正解だったな
375名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 13:22:16 ID:eWX++Mpq0
DVDに拘っているのは芝男
376名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 13:22:36 ID:AJPQZuGF0
>>372
書き込み量を見てみろ。お前がDVD書き込みに興味無くても他の奴は興味があるって事だ。
それにレコで正式に対応しているメディアと機能の話だからスレ違いでも何でもない。
自分の価値観を他人に押しつけんな。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 13:22:53 ID:IDZ6MRre0
既出だったら御免なさい。 iLink(TS)端子ありとのことですが
Rec-POTや(コピフリの)D-VHSからBDへムーブ可能ですか?
可能でしたらBW900買います
378名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 13:23:19 ID:XrmBwP/P0
とりあえずBW200が2台あるからBW900は20万くらいになるまで様子見かな。
しかし、DVDへのAVC録画はBW900だけなんだろ?BW900を買うような奴が
DVDにわざわざ録画するとは思えん。せいぜい他人にあげる時くらいしか
使うことはないような・・・
379名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 13:24:50 ID:GOrT/XCD0
>>378
DVDレコ含め全機種対応
380名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 13:25:03 ID:741jiPDO0
>>378
他人にあげても「再生出来ないんだけど」と言われるのがオチだろうな…
381名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 13:25:55 ID:WkQzTr7t0
>>378
DVDにAVC録画したものを他人にあげても、
もらったほうが困る ('A`)
382名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 13:27:14 ID:XrmBwP/P0
>>379
ああ、失礼。

ttp://www.phileweb.com/news/d-av/200710/02/19523.html
BW900とBDZ-X90の比較記事をBW900のみと書いてたんで、読み違えた。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 13:27:43 ID:pXt9AKU00
>>366
H.264は映像コーデックだからね。
ワンセグやモバHOでは動画H.264、音声AAC、データ放送はBMLベースらしい。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 13:28:05 ID:VYb5Zb9a0
1TBってだけでDMR-BW900買うわ   フヒヒ
385名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 13:28:45 ID:HaGDdRgW0
PC用のソフトウェアDVDプレーヤーに対してAVCREC再生対応を促すのだろう。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 13:30:00 ID:GOrT/XCD0
HDD内でAVCに変換できるのがパナにしては凄い
387名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 13:30:29 ID:tNgoM/Tu0
BW200やXW51/31にDRで録画した番組をiLINKでBW700にムーブしてH.264変換→BD保存できたらいいな
388名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 13:30:51 ID:dO5796MN0
PS3がAVC録画DVDやBDの再生に対応したらBW800か900考えるけど今はBW200とPS3の組み合わせで満足。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 13:31:28 ID:8rxMpl4w0
地味に気になるのが
部分消去点での音声消失問題がどうなったか
390名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 13:32:22 ID:kTK7xHVC0
>>376
書き込み見直したけどRAMに書き込みできる、出来ないとかの
超低次元な書き込みばっかりですけどw
391名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 13:35:31 ID:eQNmCGYd0
>>377>>387
出来るんじゃない?
http://panasonic.jp/diga/products/bw900_bw800_bw700/fullhd/index.html

i-link前後面はいいね。同時使用はは駄目らしいが
392名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 13:36:00 ID:/+lAHlkr0
これって外部入力(S-VHSとか)をAVC録画できるの?
393名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 13:37:00 ID:x34uWvN/0
>>349
HE(5.7Mbps)に >322 の言うように2〜3Mbpsのデータ分を含むとしたら
映像の実質ビットレートは.......................
いくら何でも、フルHDでソレは無いだろうと思うがなぁ。
それか、データ分がもっと少ないか。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 13:37:45 ID:AJPQZuGF0
>>390
他人がお前のルールに従わなければいけない理由なんてどこにもないよ。
高次元な話をしたければ↓に逝けばいいんじゃね?
Blu-ray DIGA DMR-BR100/BW200 マニアスレ 1号機
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1168748022/l50
395名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 13:37:54 ID:8rxMpl4w0
データはZIPで固めてます
396名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 13:38:37 ID:ZAzkpKhp0
>>393
データ分の帯域は放送局側が自由に決められるんじゃなかった?
397名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 13:38:57 ID:MYdUthaQ0
やっと購入できる、GKな嫁さんを抑えてきたかいがあった
後はどこで買うかだけだ
398名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 13:40:29 ID:ZAzkpKhp0
>DMR-BW900のみがDVDメディアへのMPEG4 AVC録画に対応。

・・・・あれ?
399名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 13:40:32 ID:GOrT/XCD0
チャプターを使った部分消去は出来るけどチャプター単位のムーブは出来ないのか
400名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 13:40:50 ID:Az0O465F0
新機種組は↓へ移動m(__)m

DIGA DMR-BW900/800/700
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1191294584/l50
401名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 13:41:25 ID:GOrT/XCD0
>>398
それはX90との比較でBW900のみが出来ると言う意味だろ。
402名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 13:43:19 ID:RFj17GRtO
勘違い簡単リモコンがちょびっと改善されたのは喜ぶべき事だよな。
何より開閉ボタンが着いたのが、一番嬉しい人が多いんじゃない?
今後の製品が出るときは蓋の撤廃も希望したいですね。
403377:2007/10/02(火) 13:43:36 ID:IDZ6MRre0
>>391
サンクス!
404名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 13:44:54 ID:kTK7xHVC0
>>394
俺がお前のルールに従わなければいけない理由もどこにもありませんが
俺に絡んでる暇があるならDVD書き込みの話題をもっと盛り上げればいいんじゃないですか
405名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 13:45:16 ID:fEWi1hX50
>>400
分ける必要あったのか?
せめてパナBDレコ総合スレにするとか
406名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 13:45:54 ID:fEWi1hX50
【ネット視聴不可】DIGA DMR-BW900/800/700【DLNA無】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1191294584/

しかも余計な言葉入れてるし
407名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 13:46:27 ID:sDwxr4sF0
>>317
BD-R 1,2=LTHだって決めつけてるけど、現時点でLTHに関してしてはどこにも書いてない
4倍速記録もBD-R 1.2仕様だから、多分こっちを指してると思う
408名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 13:47:30 ID:741jiPDO0
>>405
SONY ブルーレイレコーダー総合スレ Part2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1190027130/
シャープ ブルーレイレコーダー総合スレ Part1
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1190790030/

こういう感じでいいと思う
409名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 13:48:09 ID:ZAzkpKhp0
>>406は放棄でいいよ
410名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 13:49:25 ID:ZAzkpKhp0
>>407
LTHってBD-R1.2で定められる規格だよ
どっちみち、ほぼ対応予定宣言してるけどさ
411名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 13:51:11 ID:pXt9AKU00
>>406
これはヒドイw
412名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 13:54:15 ID:sDwxr4sF0
>>370
HDMIってオプションばっかりで、1.3か1.2かなんて事実上意味ない
必要なオプションがサポートされてるかどうかをチェックするべし

>>410
いや、「多分」LTHには対応するだろうけど、4倍しか対応しなくても1.2対応だし
1.2に4倍もLTHも一緒にあるのがわかりにくくしてる根源だな(しかもオプション規格)
413名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 13:56:15 ID:sDwxr4sF0
そういえばBD-Rの管理領域がSONYより多い件は一緒なのかな
多分説明員に聞いてもわからんとは思うけど気になる
414名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 13:56:59 ID:GOrT/XCD0
>>413
ソニーはデータ放送をカットしてるだけじゃないの?
415名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 13:59:54 ID:Py1Rx7tn0
東芝のRDA600は、
15GBに地デジ1時間55分が公式仕様だが、
データ放送カットすると、(番組次第で)2時間15分まで入りますと言ってる。

17Mbps計算のものが20分変わるって、
これ、相当な容量喰ってるぞ。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 14:01:24 ID:HaGDdRgW0
番組次第で、という但し書きが付いているじゃん。
規格で許された最大帯域をフルにデータが使ったと仮定した場合での数字であって、
実際の放送ではそこまでデータ放送区画は多くないよ。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 14:03:29 ID:Py1Rx7tn0
それはそうだけど、
単純に額面通に計算したら、
結局、3Mbps弱がデータ放送の領域って事だよな。
番組次第と言った所で、その前後の数字である事自体が、
AVC記録にとって脅威な容量に違いないと思うが。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 14:04:08 ID:7BJ3GL/Y0
>>415
BSフジとかは本編よりデータの方が容量食ってる番組もあるよ
419名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 14:05:33 ID:ZAzkpKhp0
>>418
BSデジタルのデータ放送は当てにならない。
地デジとの差を減らす為に、わざとデータ領域多くしてるから・・・。
ほんとなんのためのBSデジタルなんだと怒りたくなる。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 14:05:46 ID:pXt9AKU00
むしろAVC記録して字幕のオン・オフできるかが気になる。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 14:06:39 ID:mYSEB/rI0
ホント、データ放送なんか記録して何の意味があるんだか…。
番組放送中にしか配信してない独自のデータならまだしも、
放送局のポータルのようなデータなんて保存する意味全くナシなわけで。。

データ放送カットに関してだけ言えば、東芝を素直に誉めたい。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 14:07:26 ID:eWX++Mpq0
サッカーとかスポーツ物は多いかもね
423名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 14:08:45 ID:XrmBwP/P0
パナはメディアを売りたいのでデータ放送を再生出来ないのにもかかわらず
カットせずに録画してしまう、と勘ぐってみる。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 14:24:34 ID:/yCUji9J0

>>400ウッセー
タイトル何とかしろ。サムソン!!
425名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 14:26:21 ID:YfIc5rGj0
>>423
もしくは、将来的にはデータ放送の再生に対応する予定があるのかな?
426名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 14:28:41 ID:Ro9Cg9S20
決めたBW800買うわ
PS3ってAVCBDは再生出来るけどAVCDVDはまだ未対応だよな?
427名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 14:30:10 ID:dO5796MN0
>>426
PS3ってもう既にAVC BD再生できるの?
それが出来るならBW900か800本気で考えるけど。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 14:31:45 ID:e0UVwm900
現状だとBDドライブのAACSはVer3.0かねぇ
それなら早く買ったもん勝ちだが。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 14:33:28 ID:1jeoy//k0
F1の場合、データ放送で現在の順位が分かったりするけど、表示できなければ意味ない…
430名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 14:34:37 ID:YfIc5rGj0
>>426
少なくともDVD上のmtsファイルの再生にはすでに対応してる
431名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 14:34:51 ID:JiY8kUnK0
データ放送も記録しちゃうのなら
番組録画した時の天気とかRSSリーダに流れるニュースとかも
その時のが録画されちゃうのか?

ようは、録画したの再生してる時にデータ放送ボタン押したら
L字画面になってデータ放送も再生されちゃうのかしら?
432名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 14:35:35 ID:t//nEurM0
データ放送の点のみが残念。
せめて記録するなら見せろよ。

BW200/BR100のチャプターの時みたいに、後からで良いから、
データの録画ON/OFF+再生中のデータ閲覧を増やしてくれ。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 14:35:59 ID:pXt9AKU00
松下、AVC録画対応のBlu-ray DIGAを発表
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0710/02/news035.html
434名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 14:39:00 ID:Hi9eHM3J0
ぴえろは延長保障無いから嫌だな
435名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 14:40:49 ID:+eRZO1w90
AVC録画モードってどれを使っても画質は落ちるの?落ちないの?
436名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 14:43:57 ID:sDwxr4sF0
>>414
BW200だとV9に比べてBD-Rのフォーマット後容量が1GB近く少ないみたい

>>431
BW200の場合、記録はされているが再生時にdボタン押しても無視される、新BWも多分同じ
BW200でデータが記録されていることは、POTなどで他機種へムーブするとデータ放送が見えることで検証済み
437名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 14:46:17 ID:pXt9AKU00
>>435
圧縮率2倍程度ならさほど落ちない
438名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 14:47:02 ID:Ro9Cg9S20
>>427
BDは出来るよ
DVDは分からんけど考えてみたらビデオカメラのAVCHD対応DVDは再生できるな
てことはAVCDVDも再生出来るっぽい
439名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 14:49:02 ID:XrmBwP/P0
>>436
BW200ではダビング時にメディアの容量がプログラムの容量よりも少ない場合でも
高速ダビングで入る場合があった。一体、どのくらいマージンを取っているのか
わからないんだわな。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 14:49:04 ID:GOrT/XCD0
シャープのレコでデータ放送見れるならあれだけどシャープもデータ放送見れなかったらデータ放送記録する意味無いよな
441名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 14:49:07 ID:2NJ+sidq0
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn071002-2/jn071002-2-2.jpg
このリモコンはどうなんだ?
前のとどう変わった?
442名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 14:49:28 ID:dO5796MN0
>>438
PS3ってもうそこまで対応してたんだ。
持ってるのに知らなかった・・・
BW900を本命800を対抗に検討します。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 14:50:35 ID:yGgptx2q0
i.LINK後面端子付きで購入決定だけど、これD-VHSの視聴はできるんだよね?
コピンワンのムーブは当然不可としても。

あと、EPGのジャンル別色分け表示ができなそうなのが痛い。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 14:50:59 ID:uNtf40DO0
データ放送記録オフにできる?
445名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 14:52:34 ID:Ro9Cg9S20
やっとXW30から乗り換え出来る
あとは薄型テレビ買わなきゃなぁ…金かかるわ
446名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 14:54:16 ID:qd98dfTL0
>>442
DVD内のm2tsファイル再生には対応してるんだけど
今回の著作権保護されたAVCRECに対応しているかどうかはわかんないよ
まあ対応していなくてもAVCRECはソニーも推してる規格だし
早いうちにバージョンアップで対応するとは思うけど
447名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 14:59:32 ID:Ro9Cg9S20
ああそうか今回はAVCRECだな
てことはまだ再生出来ないか
まあソニーのBDレコがAVCREC対応だからPS3は即対応するだろうけど
448名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 15:14:35 ID:XFxEBMBQ0
BW800とBW900の違いってHDD容量だけ?
449名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 15:19:32 ID:YlIDC0tR0
>>448
多少あちこちで高級な端子やコンデンサ?使ってるみたいだが、500GBの差でこの価格差にはならないとおもう。
つまり………ボッタクリ
450名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 15:20:28 ID:XFxEBMBQ0
>>449
ありがとう、BW800を買います・・・
451名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 15:35:01 ID:8Vx3OfBX0
>>445
それはテレビ優先で考えるべきでは?w
452名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 15:36:01 ID:Ro9Cg9S20
いやHDブラウン管だからまだいけない事もない
ただそろそろフルHD欲しい
453名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 15:39:16 ID:Axl1RnaXO
仕様表にHDMI出力が720Pと書いてあるけど、誤記?
1080P出力出来るよね?
454名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 15:40:07 ID:sDwxr4sF0
>>440
BD-HD100ではデータ放送見えたけど、BD-AV系は字幕まで削るという謎仕様なのでHDWも怪しいかも
455名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 15:42:21 ID:tKjgO9Jn0
HDMI(映像・音声)出力 19ピン type A端子:1系統

● HDMI映像優先モード「入」を選択、かつ接続機器とのHDMI認証が確立し、HDMI出力解像度を720p(750p)設定した場合
720p(750p)フォーマットの視聴/再生時のみ720p(750p)で出力されます。
上記以外は1080i(1125i)で出力されます。

1080iがデフォのようだが
456名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 15:44:12 ID:sDwxr4sF0
>>443
BW200はD-VHS視聴ダメだったし期待薄

>>444
無理らしい

>>449
SHARPも500GBで10万違うし、やっぱり1TB-HDDは仕入れが高いのか?
457名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 15:45:35 ID:Axl1RnaXO
>>455
これは700のことで
900と800は違うよね?
458名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 15:48:27 ID:tKjgO9Jn0
>>457
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071002/pana1.htm
だと
>HDMI出力はDMR-BW900/BW800が1080p(60p/24p)に対応、DMR-BW700は、1080iまでとなる。
http://panasonic.jp/diga/products/bw900_bw800_bw700/function/index.html
だと>>455
どっちやねん
459名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 15:53:02 ID:WkQzTr7t0
>>344
何となくバカっぽいレスだったので、無視していたけど、
一応書いておくと

>そのほかの録画可能ディスクは、BD-RE、DVD-RAM、DVD-R/-R DL、DVD-RW。
>DVDメディアを使用した場合、前述のHEモードで録画した番組を1時間40分、8.5Gバイトの2層メディアなら約3時間記録することができる。

別にDVD2層限定って事ではあるまい。w
460名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 15:53:15 ID:GOrT/XCD0
900と800の重さがほとんど同じだからパナも500×2やめて1T1台にしたんだな。
なら10万高もしょうがないか
461名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 15:56:07 ID:WkQzTr7t0
>>458
慌てるなw

>>455
>HDMI出力解像度を720p(750p)設定した場合
>上記以外は1080i(1125i)で出力されます。
をよく読めw

つまり、1080p の設定もあるって事だ。

462名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 15:58:35 ID:pXt9AKU00
DIGA(ディーガ) 商品ラインナップ Panasonic
http://panasonic.jp/diga/lineup/index.html
463名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 15:59:12 ID:tKjgO9Jn0
>>461
スマン、ニュースリリースだとちゃんと
1系統(1080(1125)/24p・1080(1125)/60p・1080i(1125i)・720p(750p)・480p(525p))
って書いてあったわ
464名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 15:59:25 ID:JIWJAkir0
>>443
色分け表示はできないけど、特定ジャンルのみの表示はできるよ?
465名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 15:59:28 ID:yGgptx2q0
>>456
うっそ〜、まじ!?
じゃ、D-VHS視聴が可能なレコーダのメーカーってどこよ?
466名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 16:02:00 ID:8rxMpl4w0
BW200はRec-Potからデータ取り込むにも別途チューナー必要だったしな
467名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 16:02:20 ID:tb/HGXaV0
>>451
俺なんかSDブラウン管だが買うぞw
再生機器は後から揃えられても録画は今しかできないんだぜ
468名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 16:03:49 ID:JIWJAkir0
>>465
コピフリのD-VHSなら、BW200はi.linkで転送できたけど…?
というか、D-VHSはBW200からずっとサポートされてますけど・・・
ついでに、Rec-Potもチューナなんかいらないし…
469名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 16:03:58 ID:YlIDC0tR0
セットでこれも買うしかあるまい
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0710/01/news059.html
470名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 16:04:31 ID:9EWkXjPqO
PSPとの相性はどうなんだ?
なんとかなるならパナに決定なんだが。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 16:06:27 ID:pXt9AKU00
>>469
NTSC比110%www
472名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 16:07:32 ID:JIWJAkir0
>>468
あ、書き戻しにはチューナ必要だったな…
もう、使ってないからすっかり忘れてたw
473名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 16:08:47 ID:JMDinwv50
X90をメイン機にしてBWシリーズは800で好しとするか
474名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 16:16:50 ID:yGgptx2q0
>>468
コピフリーなんて2004年春以前の(WOWOW以外の)番組しかないだろ。
i.LINK経由の視聴が出来ないと、初代のBSデジタルチューナーを使い続けるしかない。
当然、プロジェクタとHDMIで接続もできない。萎え萎え〜 orz
475名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 16:17:08 ID:5y5SlvdM0
AACSのverはどうなったか聞いてクレーーーーーーーーー!
476名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 16:17:59 ID:8rxMpl4w0
ブルレイDIGAでBD化して見りゃいいじゃん
477名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 16:19:54 ID:VYb5Zb9a0
>>441
http://panasonic.jp/diga/products/bw900_bw800_bw700/compilation/index.html

↑に詳しく出てる 
10秒バックボタン付けてー
478名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 16:24:43 ID:sDwxr4sF0
>>474
スマン、なんか勘違いしてた
D-VHSを視聴するなら入力をi.LINKにしてデッキ側から再生操作すれば可能
479名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 16:33:08 ID:yGgptx2q0
えっ、できるの? よかたーw
BW200の取説のP70を読んでも、ダビングの記述しかなくて、不安だった。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 16:40:09 ID:7BJ3GL/Y0
アナログの5.1ch出力は無くなったのか
残念
481名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 16:41:09 ID:fm8Lt4noO
>>472
このチューナーが必要ってどう言うこと?
POTからDIGAにはiリンクで繋いだだけではムーヴできないの?
482名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 16:43:27 ID:qqInnUK60
BWからDーVHSの操作はできない。垂れ流し
483名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 16:51:55 ID:lOI0KTWU0
>>477

やっぱり10秒バックないのか ○| ̄|_
484名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 17:04:06 ID:2EuHxCna0
>>483
30秒長押しで10秒バックになるとかって見たけど…
485名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 17:09:46 ID:RFj17GRtO
>>470
松がクソニー製品のサポートなんかするわけねーだろ。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 17:14:52 ID:t//nEurM0
487名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 17:19:39 ID:sDwxr4sF0
>>486
長期保証不可&クーリングオフ不可をどうとるかだな
488名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 17:30:05 ID:jx4IYP250
AVC録画って地デジとかスカパーとか解像度関係なくレート固定なのかな?
489名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 17:35:05 ID:2EuHxCna0
>>488
SDのMPEG-2はVBRエンコだから、そのビットレートを
平均ビットレートのターゲットとしたVBRじゃない?
ていうより、だったらいいなぁと思ってる
490名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 17:45:35 ID:jx4IYP250
>>489
そういう意味じゃなくて、1920X1080で100分なら1440X1080で130分とかにならないのかなと。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 17:55:37 ID:fla3U1UX0
アナログ5.1ch出力無くなったのは結構痛い
HD対応アンプ買うまでソフトのL-PCMが使えない。

すぐにでも買い換えようと思ってたが
アンプ買うまで保留だな。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 17:56:58 ID:E8stFlEW0
コピワンがどうなるかだよな。考えてはいるみたいだが
そもそも結論がまだまとまっていないというのは…。早くしろよ。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 18:04:43 ID:NsiecxeC0
やっぱBW800がベターかな。BW900は価格差だけでなく
1TBHDDがHDD→HDDのAVCエンコでクラッシュしそうで怖いw
494428:2007/10/02(火) 18:05:44 ID:jXbC9Irx0
コピフリBD→HDD書き戻しはどうなんかな?
495名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 18:11:59 ID:XOECO+nH0
次世代レコーダーって

松     TOP
ソ     半周遅れ
シャ    周回遅れ(w
日・三   スタート地点

芝     失格(w


ってかんじだな。松の独走は揺るがないね
496名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 18:15:03 ID:741jiPDO0
いい加減キーワード録画付けろよって感じだけどな>松

ソニーはこんなのもあるようだ↓

>あと「お気に入り検索?」はかなり便利だった。
>番組表から人名と思われる部分をロジックに切り出して辞書化チックな事をしているらしいが、

>例えば「蛯原友里」と検索した場合、「エビちゃん」でも該当番組を引っ掛けてくる。
>「明石家さんま」で検索した場合、魚の「さんま」が説明にある番組を引っ掛けるのはウケたが。
>番組名は同じでも放送時間帯がバラバラなもの(スカパーの番組とか)を予約録画するのに短時間で出来る。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 18:17:16 ID:Ls8KvcOE0
AVC HiProとかDVDへのAVC録画とかiLink端子とか良い所が沢山あるのに、
見れないデータ放送をそのまま記録ってどんだけ

何のための圧縮なんだか
498名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 18:18:59 ID:C+WiZQWx0
データ放送入れるために圧縮w
499名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 18:24:01 ID:GOrT/XCD0
500名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 18:27:28 ID:GGOWn1q1O
言い換えればデータ放送の致命的屑仕様(とキーワード録画関係)以外はパーフェクトなんだよな

それだけに凄い無念だorzデータ放送だけで25GBのうち2GBは確実に失われる…

ファームアップとかで対応してくれればいいけど
501名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 18:31:28 ID:C+WiZQWx0
>>468
正解?
パナは初なんだよな〜
POTに溜め込んだのをBDにさっさと移動させたい
502名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 18:33:20 ID:C+WiZQWx0
>>461
普通、性能表には一番上のを表記するだろw
そこから見たら700も900・800も同じ仕様になるよww
普通に誤記だw
503名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 18:41:24 ID:Rzl/GyTK0
BD1.0は再生できるのかな?
切り捨てられてたら悲しい
504名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 18:42:49 ID:GOrT/XCD0
トレイの形同じだから出来るんじゃない?
505名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 18:43:58 ID:C+WiZQWx0
>>503
再生は出来るけど録画は出来んと書いてあるようだが
506名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 18:52:37 ID:Rzl/GyTK0
>>504
だとしたら嬉しいな

>>505
再生できるだけで満足です

冬ボで買っちゃおうかな
507名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 18:57:38 ID:D1C6Fdol0
「DVDへのハイビジョン放送記録についてはDpa申請中です。」

まったくもってDpaは糞
508名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 19:01:39 ID:1Q7hX/tK0
新番組おまかせ録画には期待するな。はっきり言って使えないと思う。

アナログスゴ録のおま録でも、[新]マークを指定して新番組を録画することができるが、
一度やってえらいことになった。
今日も[新]マーク付き番組名は83件が検索されている。デジタル機はもっと多いだろう。
検索結果から自分で録画予約するならともかく、自動で録画は無駄が多すぎる。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 19:02:00 ID:jx4IYP250
東芝のはAVCで2時間とれるみたいだね。
できれば140分(ドラマ3話分)はとれてほしいのだが。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 19:04:51 ID:tAGO3WtkO
記事みてソニレコも松レコも次世代音声はビットストリームでしか再生出来ない(PS3みたいにDDトゥルーHDをPCMにデコード出来ない)のは分かったけど、それってBDソフトに初めから収録されてるLPCMは再生出来る?次世代音声に対応してないアンプ使いとして気になる所
511名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 19:15:49 ID:O52lFEUm0
新型に走るか、それとも200を安く買い叩くか迷っております。
どなたか新型と200の決定的な違いを三行で説明願います。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 19:17:02 ID:D1C6Fdol0
200ならガンダム00に間に合う
513名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 19:20:08 ID:atdURyNM0
>>501
> POTに溜め込んだのをBDにさっさと移動させたい
パナ機はi-LINK経由でデータ放送を表示出来ない=Rec-POTのタイトルメニューが
表示出来ない。よって

・BW200---Rec-POT---i-LINK対応TV(i-LINK対応デジチュー+TV)

こう繋がないとRec-POTの操作が不可能。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 19:20:14 ID:WkQzTr7t0
>>511


515名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 19:23:17 ID:C+WiZQWx0
>>513
なあるほど
今使ってんのwoooだから大丈夫そうですね
ありがとん
800買うの決定かな
516名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 19:25:22 ID:CVkn9DW40
価格.comの最安だと25万くらいかな。
X90にするかBW900にするか真剣に迷う…。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 19:25:28 ID:52KIEk/v0
>>511


518名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 19:26:35 ID:ezo0DbRf0
>>511
俺もそう。迷ってる。
WOWOWの映画とBShiの紀行モノしか
残さないからAVC使わないと思うし。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 19:28:33 ID:pF+HozRi0
>>481
potのD-VHSモードの操作画面はデータ放送
BWはリアルタイム以外のデータ放送表示不可能
よって
BWのみ接続の場合操作画面の表示は不可能
完全ブラインド操作ができればチューナーなしでもたぶんムーブ可能
520名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 19:33:10 ID:CtAAqsBo0
”マサニ” これはない
販売価格 299,800円 (税込) 送料込
521名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 19:34:10 ID:fqtE0H990
ぴえろがBW900で23万だけど、いつもだいたい発売間じかになると
この値段より安いところが出てくるから年末は確実に198000円だな
というかすぐに20万ぐらいなると思う
BW800は15万だな
俺はBW800でいいや
522名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 19:36:15 ID:RFj17GRtO
>>511
勘違い簡単糞リモコンから、糞リモコンに進化したぞ。
523520:2007/10/02(火) 19:37:53 ID:CtAAqsBo0
DMR-BW700  販売価格 179,800円 (税込) 送料込
DMR-BW800  販売価格 229,800円 (税込) 送料込
DMR-BW900  販売価格 299,800円 (税込) 送料込
524名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 19:41:47 ID:GOrT/XCD0
BW700が来年以降10万前後になるからやっとBDも普及と言う感じだな。
BW100と違ってWチューナーでi.LinkもあるしHDD250GにAVC録画で一般人にはこれで十分すぎる。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 19:43:51 ID:NNXeC5Dn0
BW200持ちだけど、買い換える意味あるかな?
526名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 19:54:07 ID:T+WfnQKrO
BW200在庫ってあまりないよな
527名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 19:54:55 ID:v1nOq0by0
BW900と800は1080/24p DeepColor対応だけど
ビエラは対応してないよね?
ファームアップで対応するのか?
528名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 19:54:53 ID:KVRPkSxD0
1テラに惹かれてBW900に特攻しようかと思ったけど
BW800との差額で500GB以上のBDディスクが買えるじゃん
でもムーブする暇が無いときとかHDDの容量多い方が便利だし
……どうしよう
529名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 19:57:17 ID:NfuZbEF50
XW300でAVCエンコした番組を、BW200にムーブして、
BDに焼くとかできないのかな。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 19:58:11 ID:CVkn9DW40
>>527
HDMI1.3じゃないから無理だろ
531名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 19:58:59 ID:KVRPkSxD0
>513
マジか
この場合#のHRD200があれば大丈夫かな?
532名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 20:03:29 ID:LWRnclwh0
>>510
BDではDolbyTrueHDのデコーダ搭載はオプションだから、ソニーも松下もコストの問題で削ったんだろうね。
次世代音声を求める層なら、AVアンプも買いなおすだろうと…。実際、自分もHDMI対応アンプに乗り換え予定だし。

ところで、松下の現場説明員さんによるとBDソフトに記録された音声データをそのまま出力するそうなので、
ビットストリームはもちろん、リニアPCM出力も問題ないそうだよ。安心されい。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 20:03:36 ID:7atxlOcb0
potにAVC録画することもできるの?
534名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 20:09:10 ID:zrxJ4YPr0
どうしても教えてください。お願いします。
1)S-VHSやスカパー!(アナログ)からHDDに録画した映像を、BDに高速コピー
  できますか?
2)S-VHSからBDに直接録画できますか?
3)BD Ver.1に録画したコピフリ素材をHDDに書き戻し、さらにBD Ver.2に高速
  コピーできますか?
前機種ではソニー製なら全て可能でしたが、新パナの機種ではどうですか?
535名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 20:15:50 ID:BwgFMZwh0
>>525
漏れは見送ることにした
買い換えに必要な費用とそれによって節約できるメディア代を比べると微妙
アナログマルチ音声端子無くなっちゃったから
5.1chリニアPCMを聴くにはHDMI対応AVアンプに買い換えないといかんし
536名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 20:15:51 ID:CVkn9DW40
わからない五大理由
1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 20:24:35 ID:fla3U1UX0
アナログ5.1何で削るんだよ!
538名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 20:28:01 ID:xJZAq6VD0
>>529
BW200でもAVCは読めるみたいだけど、書き込みのほうは対応してないんじゃない?
539名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 20:28:30 ID:UF0vgS69O
>>535
お前は、また見送るのか
540名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 20:32:42 ID:WkQzTr7t0
>>535 は、Pana の DMR-HS1 のみ所有しているユーザー
541名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 20:36:17 ID:9cQ3est50


542名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 20:36:28 ID:mqHoaOBA0
>コピーワンスルールの見直しへの対応については、
>「前向きに検討はしているが、規格の策定を待っている段階」としている。

規格が決まり次第DLで対応する、と解釈しちゃっていいの?
543名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 20:37:24 ID:YlIDC0tR0
仕様決定が発売寸前だったとしても、アップデートCDか何かを製品に付属するだけでいいんだろか
簡単でよさそうだな
544名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 20:39:20 ID:0yp4hl370
さて、次スレはこんな感じかな。
新製品出たから統合していいよな。


Panasonic ブルーレイDIGA総合スレ Part1


Panasonicのブルーレイレコーダーについて語るスレ。
新製品 DMR-BW900 DMR-BW800 DMR-BW700
旧製品 DMR-BW200 DMR-BR100

Panasonic ブルーレイDIGA 公式HP
http://panasonic.jp/diga/products/bw900_bw800_bw700/index.html
ニュースリリース
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn071002-2/jn071002-2.html
545名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 20:43:04 ID:M24Vcys90
SONYはBDのソフトが1本もらえるキャンペーンをやるんだが、松下は圧勝だからそんなことやってくれないかな?
546名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 20:43:20 ID:zFxj94z80
次スレは17でいいんじゃないの
547名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 20:48:04 ID:WkJ/Ak890
データ放送の記録については、今んとこソースはインプレスの
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071002/pana1.htm
これのみ?

ON/OFFできないとは決まってないし、インプレスが何か勘違いしてたのかもしれん。
まだ希望は捨てない!
548名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 20:50:37 ID:0yp4hl370
>>546
ソニーもシャープも総合スレになってんだから、この際統一しない?
549名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 20:50:58 ID:CVkn9DW40
>>547
でも松下だからなぁ…
550名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 20:53:10 ID:CRllEucL0
もう間違いなくDMR-BW800を買ってしまうな
10月中には発売されるだろうし
問題はどこで買うかだが・・・
できればネット上で買いたいんだけど
オススメを教えてください
551名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 20:54:00 ID:fqtE0H990
552名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 20:54:23 ID:D1C6Fdol0
BS日テレすぐ録画しろ
553名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 20:55:29 ID:C+WiZQWx0
野球か
さよなら?
554名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 20:59:58 ID:C+WiZQWx0
>>519
POTでそれは無理・・・
555名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 21:00:04 ID:CSHYOM/h0
>>532
ありがとう!

これでBDレコ(HDMI)→3200ESでBDソフトの次世代音声ビットストリームは無理だけど、LPCM再生は出来そう
BDソフトはLPCM収録作品が多いから助かる
次世代音声はHDMI関連が絡んでくるから、ややこしいよ
556名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 21:00:38 ID:K7b37YUm0
>>547
これが誤報だったら三回土下座した上で即刻予約するんだけど…

SONYも東芝もデータ放送記録してないし(その為にソニー製だと2層BDで40分以上長く
DRモードが記録可能だし)、そもそもBDAVじゃBMLデコードは仕様に入ってない気もするし
純粋に害悪だよね

再エンコした後にまでデータ放送記録の呪縛がくるんじゃ
BW200持ってるならDMR-XW100買ってi.Linkで繋げて当座を凌いで次に期待した方がよさそう
557名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 21:01:44 ID:CRllEucL0
>>551
参考になりました
みんなここで買うのかな?
558名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 21:02:52 ID:GOrT/XCD0
ぴえろは去年BW200でひどい目にあった奴多数だろ。
予約だけとって品物確保できず。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 21:03:58 ID:aneCQe/v0
>>551
安!
560名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 21:04:53 ID:C+WiZQWx0
>>558
まじで?
561名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 21:05:25 ID:Q8nXWzZy0
プラズマVIERAの番組表が重過ぎて使う気にならないんだけど、
DIGAの番組表の動作速度は大丈夫ですか?
562名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 21:06:29 ID:C+WiZQWx0
うはwBS日テレおもしろいww
563名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 21:07:58 ID:GOrT/XCD0
>>560
まじだよ。80人くらい予約して60人くらいキャンセルしたんじゃないかな?
564名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 21:09:12 ID:C+WiZQWx0
>>563
てらひどす
しかし二度も同じことをやるのかな?
やったら確信犯だね
565名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 21:09:56 ID:aneCQe/v0
ぴえろ、カカクでのshopナンバーはいくつ?
なかなか出てこないけど、登録削除された?
566名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 21:10:05 ID:fqtE0H990
ぴえろはBW200の時にまさか高額商品だし
そんなに売れるわけなと思ってたら、とんでもない量も予約がきて
商品在庫確保できず

でも今回はそこまでならないのでは機種多いし、SONYもあるし
それに発売直前になればこの程度の値段は他の安売り店でも出てくるし
567名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 21:10:56 ID:741jiPDO0
>>564
確信犯っていうのはそれが正しい事と信じてやる犯罪だよ(クーデターとか)
568名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 21:12:51 ID:C+WiZQWx0
巨人さよならキター
すれ違い〜
569名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 21:13:42 ID:0yp4hl370
げ・・さいあく
570名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 21:15:14 ID:C+WiZQWx0
>>552さんのおかげで
決定的瞬間を録画できますた
やっぱHDDて便利だね
571名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 21:20:29 ID:J0CMN6Xn0
地アナチューナーの需要はゼロに等しいと思う
572名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 21:26:07 ID:IXrw7Aoi0
巨人か… クライマックスで負けそうな予感…
573名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 21:26:38 ID:8RGpI6b4P
BW200って他レコのTS録画した番組をHDD内にムーブできるのかな?
新BWでも出来るならムーブした番組をエンコとかも可能だったり。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 21:30:21 ID:IwLgqyFtQ
つねにDRオンリーだったんだが、

素人目にもDRで録画した時と圧縮HXで録画した時とで差がわかるもん?

つか
相変わらずサムネイル一覧ない
小窓再生なんね。
プレイリスト再生も非対応なのか。。。
まとめでドラマとかの一話から連続再生しかとかしかできないよね。。。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 21:32:49 ID:C+WiZQWx0
>>574
モニターのでかさに寄るんじゃまいか
576名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 21:35:36 ID:lZBdkfqj0
>>573
BW200はPOTからムーブできるので、新BWも多分できるんじゃないか
577名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 21:38:28 ID:AovNUDio0
BW200 RecPotF160を使用してるんでうすが、
Pot→BW200のムーブがうまくいきません
BW200でTSのモード1で録画ボタン
RecPotでプログラムからマークして再生開始でいいんですよね?
録画状況を確認しようとテレビでBW200のHDMI入力を確認すると
ムーブ停止してしまいます。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 21:40:39 ID:C+WiZQWx0
テレビにもPOTと繋がないと
確認できないんじゃね?
579名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 21:49:32 ID:fEWi1hX50
>>577
POTはテレビ側のiLinkからコントロールしなきゃダメだぞ
あとPOTから出力先がBW200になってるかも確認しな
パナの悪い癖でBW200から見て、iLinkぶら下がってる2台を超えると失敗するぞ

TV-POT-BW200 ○
DVDレコ-TV-POT-BW200 ×
580名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 21:56:28 ID:CCVP2xle0
ビエラリンクってAVアンプ通しても有効?
581名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 21:58:24 ID:WI4gE5WbO
今回のもタイトルにGG付くんだろな
あれと、Gガイドな番組表の広告がものすごくうっとうしい
582名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 22:14:43 ID:UT6/Vqw50
D-VHSのコピワンものはだめなんだろ。
ほぼ100%それだ。
対策考えろよ松下。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 22:19:32 ID:Di9DkXJp0
どうしてリモコンをこうしてくれないんだ?

 <<  III> >>

<<10S □ 30S>>
584名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 22:23:31 ID:Lw+NXa/Z0
現在シャープレコーダーを使ってますが
HDDに録画した番組を
ilinkケーブルでBDにムーブ
することは可能ですか?
585名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 22:29:11 ID:NNXeC5Dn0
>>584
シャープのレコーダがなんだかわからんけど、一応出来る
ただ、時間とかタイトルがメチャクチャになったり、
まとめてやると番組が消えたりするよ
586名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 22:29:30 ID:yovpg+Sg0
AVCHDについて疑問

・HDD内変換はDR以外からでもできるのか
・外部入力時に使用可能か
・スカパー等のSDソース番組でも5.7M使い切るのか
・HDD内変換は実時間なのか
・リアルタイムとHDD内変換では画質に差はないのか
587名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 22:29:45 ID:/cfeeGAQ0
>>584
パナ以外はいったん、REC-POT経由じゃなかったかな?
588名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 22:32:26 ID:/KybJpkr0
>>584
うちはARW15→BW200でムーブ出来てる
589名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 22:32:31 ID:pF+HozRi0
>>577
それはコピフリもののダビングのときの操作だと思うけど
iLink使用中はつながっている機器は全く触らないほうが安全だ
状況を確認するならテスト用に短時間録画したものを用意したらいい
ムーブ中やダビング中にできるのはいのることだけ

>>579
前に、potで決定ボタンを押す寸前までムーブの操作をしてから、別のレコのiLinkを引っこ抜いて
potの決定ボタンを押すとムーブできるとかいう書き込みを見たような気がする
590名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 22:46:24 ID:YnXRP4WM0
>i.LINK前面端子と後面端子は1系統の自動切り替え式。
>両方同時に使用することはできません。

これってどういう意味があるんですか?
591577:2007/10/02(火) 22:46:30 ID:AovNUDio0
つなぎなおしてちゃんとLINCさせたらできました
できたけど、BD-REにムーブしたらBD-REの空き足りなくて消えました
ムーブ前にムーブ先空き容量警告って出ないんですかねぇ?
592名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 22:46:38 ID:atdURyNM0
>>577
> BW200でTSのモード1で録画ボタン
> RecPotでプログラムからマークして再生開始でいいんですよね?
何でそんな変なやり方してるんだ?
・準備編
 接続:BW200---Rec-POT---TV
 設定:BW200   i.LINK機器モード−TSモード1
     Rec-POT 機器設置    プログラムモード時の動作−移動
            接続機器設定 BW200のOUTにマーク

・実行編 
 BW200  :放送切り替えTS→TSダビングキャンセルして待機
 Rec-POT:タイトルリストでロック解除(コピワンのみ)→プログラム移動でマーク後決定
 →ムーブスタート(ムーブ中はRec-POT側は映像は出ない)

☆ムーブ中のBW200は予約録画ではないので決して電源SWに触れてはいけない。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 22:46:54 ID:iOLOWwDk0
11月1日が発売日ということは実質的な発売日は
10月26か27の週末だな
594名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 22:49:51 ID:+eRZO1w90
>>587
BW200のHDDからBW800のHDDへのムーブって可能?
595名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 22:50:51 ID:atdURyNM0
>>591
容量不足はちゃんと警告が出るし、ダビング容量表示が100%超えてるはず。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 22:52:45 ID:dO5796MN0
>>594
BW200からXW50、その逆も出来たから出来ると思う。
597577:2007/10/02(火) 22:54:01 ID:AovNUDio0
>>592
そのやり方でうまくいきました

>>595
そうなんですか
ムーブできたうれしさのあまりちゃんと画面見ていなかったせいか
気づかなかったです
598名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 22:56:39 ID:iOLOWwDk0
WBSきたな
599名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 22:57:11 ID:SEYOzI9D0
上の方でデータ放送は記録するけど再生できないという書込みがあったけど
訂正されてるんじゃない?
報道の間違いだったとか?
600名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 23:01:42 ID:fdw/WnaH0
>>599
1号機のE700BDからデータ放送は再生出来なかった。今さらやらんだろ。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 23:05:13 ID:aneCQe/v0
タイトルにつくGGって、何なの? オレも前から気になってたんだけど
602名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 23:05:22 ID:YTe5UBTq0
>>599
AVwatchにはまだ有るけど
どうなんだろうな
603名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 23:05:35 ID:+eRZO1w90
>>594
サンクス BW800買う
604名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 23:06:34 ID:atdURyNM0
>>591
ちょっと確認。
・Rec-POT→BW200のHDD
 容量不足の警告は出ない。移動したいタイトルの時間とBW200のHDDの
 空き時間(DRモード)を比較。

・BW200のHDD→BD-R(E)
 容量不足の警告が出る。

あと念のため、BW200は予約録画以外BD-REに直接記録は出来ない。
Rec-POTからムーブされたタイトルはHDDに記録されている。
                 
605名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 23:06:56 ID:+eRZO1w90
間違った
>>596
サンクス BW800買う
606名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 23:07:08 ID:HUPXgdBG0
ビッグバンでげーはーって事か。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 23:08:18 ID:LkGxYrNXO
>>601
GGuideの略
608名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 23:11:49 ID:dO5796MN0
データ放送を記録するのだけはどうにかして欲しいな。
BW200とPS3の組み合わせで使ってるけどBW200はもちろんPS3ですらデータ部分は再生する方法がないし。
記録した機械で再生できないような機能付けるなよ。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 23:12:10 ID:K7b37YUm0
>>607
BSアンテナ繋ぐとGGが入っちゃうんだよな、確か
地デジだけだとGGがつかない

パナの3大謎仕様の一つだね
残り2つはデータ放送(既出)とキーワード録画(任意のキーワードで検索できない)
610577:2007/10/02(火) 23:16:26 ID:AovNUDio0
>>604
ムーブ後のBD-REをPCで読み込んだらstreamが見えなかったので
空き容量なしで消えたと思いこんでいました
BWで見たらちゃんとムーブされておりました
確認不足で申し訳ないです
611名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 23:18:37 ID:lZBdkfqj0
>>604
D-VHSはテープなので送出するデータの容量を相手に送ることができない
当然D-VHSをエミュレートしているRec-POTからくるデータ量はBW200がわからないので容量警告はでない(出せない)ってことかな
612名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 23:30:24 ID:ma316sIp0
やっとパナにチャプター編集機能が付いたか
これで迷わず買える
613名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 23:32:10 ID:aneCQe/v0
プロジェクタにつなげて見てるオレとしては、
リモコンでダイレクトにBS, CS1, CS2が選択できるようになったのは感動ものだ
614名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 23:35:46 ID:72suKtN30
>>612

ごめん。煽りとかじゃなく単に知らないだけなんだけど
現在RD使いで、パナの新型を検討しています。
チャプター編集が出来なかったって、CMカットとか出来なかったの?
DVDに焼くときにCM入りだったとか?
勘違いですよね?
615名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 23:37:09 ID:Xack89aj0
D-VHSのコピワン化してからの時間も結構あるんだから、そこらへんの救済も考えてよ。消去してよいからムーブさしてくれ”QQ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
616名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 23:40:15 ID:yGgptx2q0
>>574
げっ。DIGAって、録画済みタイトルをサムネイルで一覧表示できないんですか!?
取説見ると、リストで選択中のタイトルのサムネイルしか表示できないっぽい。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 23:47:37 ID:rRofP5SY0
xvYCCには今回発表された機種は対応してるの?
618名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 23:48:42 ID:zrxJ4YPr0
どうしても教えてください。お願いします。
1)S-VHSやスカパー!(アナログ)からHDDに録画した映像を、BDに高速コピー
  できますか?
2)S-VHSからBDに直接録画できますか?
3)BD Ver.1に録画したコピフリ素材をHDDに書き戻し、さらにBD Ver.2に高速
  コピーできますか?
前機種ではソニー製なら全て可能でしたが、新パナの機種ではどうですか?
619名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 23:49:45 ID:/KybJpkr0
>>616
できない。
新型のタイトル画面見ると、
現行モデルと殆ど変わってないから
たぶん一緒。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 23:49:50 ID:qGGHJqnp0
サムネイルなんて不要
操作のできない小画面なんて
ずーっと見てられない
621名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 23:52:35 ID:CVkn9DW40
編集時の意味不明の音声欠けは改善されたのかな?
622名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 23:52:42 ID:n0c0I9ly0
HDMIのverが1.3なBDレコは無いのか!!!
623名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 23:53:27 ID:f8DoyMSJ0
AVC圧縮録画したBDってBW100・200で再生できるんだろうか?
安いハイビジョンDIGAからBW200にAVC圧縮録画のTSムーブできるといいんだけど。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 23:53:46 ID:laTOwbPI0
俺も>>561と同じ事聞きたいんだけど実際どうなの?
625名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 23:55:47 ID:rRofP5SY0
>>今度出るソニーと松下のBDレコはHDMI1.3ですよ。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 23:57:47 ID:mNq/aj1F0
>>561
>>624
TH50PZ700SKとBW200の番組表比べると、BW200の方が重いような
627名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 23:58:52 ID:iOLOWwDk0
松下は客の要望とか多少は聞く耳あるようだな
i-link2端子とか
一応チャプター編集とか
それに比べSONYは聞く耳もたず
628名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 23:59:17 ID:YTe5UBTq0
>>623
AVCのTSムーブってTSじゃ無いじゃん
規格上無理
629名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 00:00:51 ID:axCB4pCs0
サムネイルでなきゃタイトルを選択できないというのが理解できん
たかだか、500G〜1TのHDDに幾つタイトルが入るんだ?
630名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 00:02:42 ID:iOLOWwDk0
H264の一番高画質なレートをSONYと松下で見比べると
松下の圧勝らしいぞ

DRしか使わないから俺には意味無いけど
631名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 00:04:04 ID:lZBdkfqj0
>>616
ついでにいっとくとサムネイルじゃなくて「音声付き動画」
つまりプレビューが強制的に再生されてウザイ
632名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 00:04:54 ID:t04LIhoy0
i.LINKを2系統装備しているのか、これは素晴らしい
633名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 00:09:07 ID:qDwHP+mz0
サムネイル表示が無いってのは、エクスプローラで詳細表示しか無いようなもんだぞ。
いまどきそんなUIで、恥ずかしくないのか?
634名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 00:09:30 ID:lBnViUqO0
>>632
どんな使い方ができるの?
その素晴らしさがイマイチ理解できない。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 00:10:27 ID:ymbC20r60
> それに比べSONYは聞く耳もたず

い〜や、そんなことはないぞ > 2層対応ww
636名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 00:11:09 ID:27+2ZSco0
録画中に編集できるようになりましたか?
637名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 00:11:16 ID:wxoRdOBN0
悪い事は言わん BW900 を買っておけ
638名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 00:12:09 ID:7t5WLewp0
>>634
POT持ちはバックに差しっぱなし
フロントはビデオカメラとかで使える
BW200は前でしか入れることができなかった
639名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 00:12:16 ID:VJIlljso0
>>634
常時使うのは後ろに繋げてて
他から持ってきてちょっと指して使うときは前面で
>>637
嫌だ
800買うw
640名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 00:13:06 ID:0FGq+v0LP
>>631
動画サムネイルはアニメOPを連続で見るのに重宝してるんだ!
641名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 00:13:59 ID:ICk+98M90
BW200の投売りないかな?8万とか
642名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 00:15:48 ID:0BeKlpd70
爺リモコンスリムなっても健在なんだな
商品企画氏んでくれんかな

数フレームの録画の頭切れはなんとかしくれ
あれは明らかに不具合だよ。
せめて1分前後補正予約を復活してくれ。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 00:20:52 ID:9h/5KBEF0
俺、まだBD持ってないけど、BW700でいいや。
差額で再生専用にPS3を買うぞ。
そうすれば、BW700がダビング中でもBD見られるし。

BW700でもD-VHS大丈夫だよね。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 00:21:49 ID:wxoRdOBN0
今月末には入手できそうなんで、とりあえず BW900 買って
いろいろといじくってみるか・・・
645名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 00:24:44 ID:7t5WLewp0
BW800は500を1機
BW900は500×2 やばいよな
646名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 00:24:46 ID:ICk+98M90
2層DVDにはハイビジョン記録できるのかな?
だとしたら、ブルーレイいらないんじゃないか?
画質がかなりしょぼいならあれだが。そこそこ綺麗なら一般人はそこまでこだわらないだろうし。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 00:25:14 ID:eqjplLF00
爺リモコンボタンまでよく分らないけどチャプターボタンも中なのかな?
チャプター打ちたい位置までスローで微調整して蓋開けて…の繰り返しは…
できるだけ学習リモコンは使いたくないんだけどなぁ
648名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 00:26:28 ID:I1fHBg9E0
HDMIいらないから、S端子を増やして欲しかった。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 00:26:41 ID:ipECuh8E0
>>645
HDDの数か?
BW900は消費電力から推測するに1Tを1個だ
650名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 00:27:34 ID:VJIlljso0
>>648
無茶苦茶いっとるな
あんたにはこの機種は必要無さそうだ
651名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 00:28:51 ID:z1TwcPZb0
>>649
>1Tを1個
値段は高いけど、それなら「買い」だな。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 00:29:14 ID:MEQPv3d20
AVC録画したBDってバイオで再生可能ですか?
653名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 00:30:45 ID:ICk+98M90
>>650
たぶん、有機ELテレビが出るのを待ってるんだろ。
それまでハイビジョンで取り溜めて、将来テレビ買ったときにみるんじゃないか?
654名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 00:30:48 ID:y4BSBR6I0
>>646
2層DVDのGB単価>BD-R1層のGB単価>>BD-R(LTH)のGB単価

何んでブルーレイ要らないの?
GB単価でBDよりも高いのに、そっちのほうが優位?容量も少ないのに。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 00:32:51 ID:I1fHBg9E0
>>650
誰でもHDMI付きの薄型テレビを持っている訳じゃないんだからさあ。
21インチぐらいのブラウン管TVしか持っていない普通の家庭でも
使いやすいBDが欲しいってだけ。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 00:34:04 ID:wxoRdOBN0
>>646 いやいや、もちろんHDをBDやDVDに録画するのがメインだが
オレは、低レートCATVのドラマ(1クール26話)を25GのBDR
1枚にDRで保存している。DVDなら6〜10枚必要なんで保管場所に困る。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 00:34:09 ID:m/eHdO/L0
DVDにハイビジョン録画できても再生が専用機だけだったら辛いよ。
そのあたりどうなのかなア???
658名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 00:35:19 ID:C/Gc3abp0
HD DVD陣営への対抗上、必要なだけの機能で
実用的でないのは明らかだろ

とりあえずまずは、東芝を壊滅に追い込むこと
659名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 00:37:14 ID:wxoRdOBN0
>>658 芝は、もう死んでるだろ… 壊滅してしまうと市場競争力が低下するのでは ?
適当に痛めつけておくのも経営戦略のひとつでは ?
660名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 00:37:49 ID:6p0weg0E0
661名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 00:37:58 ID:ICk+98M90
>>656
保管か。たしかに、便利だな。
ディスクが逝くときの被害はでかいが。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 00:39:42 ID:ipECuh8E0
>>658
たしかにDVD機のS601、S301は涙目状態だなw
663名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 00:40:29 ID:wxoRdOBN0
>>661 もちろんディスクが逝った時の事を考えて、500GのHDDにBDAVを
バックアップしてるよ…
664名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 00:42:11 ID:L2i+xJt+0
500GBモデルを買って、自分で1Tのディスクに換装できないかな...。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 00:44:10 ID:z1TwcPZb0
>>660
そのハードディスクが、タイ産であることを祈るばかりだ(´・ω・`)

自作PC板住民より
666名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 00:44:32 ID:u/9YRxYj0
>>659
いやソフト(映画会社)をBDに集めるためには
確定的に潰しちゃった方がいくない?

と、情け容赦ないことを書き込むRDユーザーであった。
我が子を谷に突き落とす類いの愛なんだよ!
BDドライブを抱えて這い上がってきて土下座しないのなら
谷底のままでいいよ・・。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 00:45:40 ID:wxoRdOBN0
>>660 中は意外とスッキリしてるんだな… 昔のVHSなんかゴチャゴチャ
HDDは、IBMのSATAのようですね。BW800 に1T入れ替えも出来そうなキガス
668名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 00:48:48 ID:eNTEvWZ30
>>667
VHSも最後の方はもうスッカスカだったよ
669名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 00:49:55 ID:t04LIhoy0
BW800かもう少し頑張って1TのBW900にするか悩む
670名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 00:50:36 ID:wxoRdOBN0
>>666 過去を振り返ると、VHD〜LD戦争でVHD陣営からLDに乗り換えた
メーカーがあった。このまま進めば、芝も判断せざるを得なくなる状況だと思う。
ソニンもVHSやSDメモリが使える携帯電話を生産してたりしたしね。・・・
671名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 00:50:50 ID:XFHNMTbx0
BW700はダメな子なの?
672名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 00:52:07 ID:bMCCFcMo0
新スレはこちらでつよ ε≡≡ヘ( ´∀`)ノ

【ネット視聴不可】DIGA DMR-BW900/800/700【DLNA無】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1191294584
673名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 00:52:59 ID:thdAOiIP0
>>667
IBMっつーか日立だな
で、HDDを換装してもファームウェアの制限で機種本来の容量しか認識しないのは経験済み
674名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 00:53:26 ID:0BeKlpd70
>>670
土下座したくないのでH264記録のRDだけ作りますw
675名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 00:54:48 ID:CVBaxbat0
HDMI端子からは、リニアPCMの出力出来ないんだ。
HDオーディオはビットストリームだけみたい。
Blu-rayのソフトはリニアPCM5.1のが結構多いのに…
そこだけ残念。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 00:58:01 ID:VblRIBcx0
>>675
ビットストリーム出力には当然LPCMも含まれている。LPCMに変換(デコード)
して出力できないだけ。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 00:58:08 ID:wxoRdOBN0
>>671 スレとパナのDIGAサイト読んでるか? >>458 とか…
BW700 は、iLink の口が1つしか無い… 不便だぞ〜
678名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 01:00:09 ID:wxoRdOBN0
>>673 なるほど… という事は、BW800 に BW900 のファームをブチ込んで
(やり方知らないが…)やれば、1Tに換装できるという事カナ ?
679名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 01:07:09 ID:thdAOiIP0
>>678
つか、そこまで1Tドライブに換装する労力を使うくらいなら最初からBW900に
しておいたほうがいいと思うが?
680名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 01:09:03 ID:4tGJl69A0
HDDレコ初心者ですが、
iLinkって何に使うのですか?
DVビデオカメラ?
681名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 01:09:44 ID:ipECuh8E0
中途半端なクラス買うよりは最高機種を買ったほうが
後から公開することは少ない  ような気がする
682名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 01:10:59 ID:CwtyT6yB0
>>680
他のレコーダーやレックポットからHDデータを移してBDで焼いたり、
CATVチューナーから録画したり、
HDVカメラなどを入力したり、
いろいろできる
683名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 01:11:11 ID:x7GHaFZT0
>>679
労力ではない、浪漫だよ...
684名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 01:11:47 ID:5XmN4rvb0
>>675
ちょっとちょっと、ウソ書かないww
685名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 01:19:15 ID:CVBaxbat0
>>676
>>684
http://www.phileweb.com/news/d-av/200710/02/19523.html
ここの記事読んで勘違いしてしまいました。すいません。

でも「両機種ともにビットストリームのみの対応となり、リニアPCM出力は非対応となってしまった」って、誤解されそうな書き方ですよね。

ドルビートゥルーとかのリニアPCM変換はしないということなのですね。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 01:20:47 ID:cCylysWS0
誰か>>614
お願いします。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 01:28:20 ID:uzNkRGJN0
A-B点カットができる。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 01:29:21 ID:C/Gc3abp0
シンジラレナーイことに今まで出来なかった
689名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 01:31:00 ID:uzNkRGJN0
チャプター編集できるならチャプター単位でムーブさせろよ。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 01:33:46 ID:lHt8YSto0
半端なレートだけど2層DVDにHXで2時間とかきりがいいね
691名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 01:39:49 ID:lsVFxmRN0
792 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2007/10/02(火) 20:28:14 ID:3SNpXqc80
>>725

 世界初(*1)フルハイビジョンのままで4倍の長時間録画(*2)
 HDD搭載ハイビジョンブルーレイディスク/DVDレコーダー「DIGA」6機種が
 パナセンスモニター販売に登場です!


 ◆HDD搭載ハイビジョンブルーレイディスクレコーダー「DIGA」
  DMR-BW900/BW800/BW700  各50名様 合計150名様の募集

 ◆HDD搭載ハイビジョンDVDレコーダー「DIGA」
  DMR-XW300/XW100     各50名様 合計100名様の募集

 ◆VHS一体型ハイビジョンDVDレコーダー「DIGA」
  DMR-XW200V        各50名様 合計 50名様の募集


 商品の詳しい内容は、今すぐ下のURLでチェック!!
 
 ▼モニター販売ご応募はこちら
  価格はサイトにてご確認下さい(入札方式になります)
http://www.sense.panasonic.co.jp/PanaSense/WP04/WP0402.jsp?auc_key=Auction_PRD29
692名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 01:40:31 ID:cCylysWS0
>>687>>688
レスありがとうございます。
なんか釣りっぽい質問でしたがマジでした(;´Д`)
A-Bカット・・・なんとなくしか見えてきませんがCMはカット出来そうですね。
A-Bカットの複合が可能なら、ですが。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 02:08:54 ID:F8AkaIV70
RDユーザーの自分が不時着するのはココでいいでしょうか?
694名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 02:57:05 ID:woIXIkPz0
>>692
何を心配してるのかわからんが、いまどきCMカットできないとかありえんてw
部分消去は何度でもできるし 3秒縛りとかGOP単位縛りとかもない
695名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 03:00:01 ID:hfYgAxO20
コピワンがコピナインになったときって、アップデート対応あるんだろうか?
696名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 03:10:16 ID:cCylysWS0
>>694
マジサンクス。
本気で心配してた。
レスがないのも唯一の欠点?なのかと思ったよw
697名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 03:21:51 ID:bYKrdlkp0
>>660
ぎゃー、デスクスターが乗ってる………やめてほしい;;;;;;俺涙目
698名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 04:13:08 ID:cL/k5vH50
SONYがAVCRECに対応したの出したら買う。
松下が自動録画に対応したの出したら買う。

っていうか、自動録画なしって今時あり得ないだろう、普通に。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 04:58:23 ID:0FGq+v0LP
自動録画って予約追跡?

…ないの?;
700名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 05:38:29 ID:wxoRdOBN0
>>698 BW200 で出来ているのでは?
701名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 05:45:04 ID:2Y40xatw0
>>700
できてますね
702名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 06:06:58 ID:IrOPaFnR0
●小島よしお、失恋の原因は2ヶ月洗濯してない海パンだった!?

最近、写真週刊誌に熱愛が報道されたものの、その後フラれたらしい
小島よしお。そんな小島が海パン姿で下北沢をウロウロしていたという
目撃例が出ている。

「そうやな。わいも見たな。下着や普段着としてあの海パンを愛用して
たよ。たまに海パン姿で下北沢かいわいを歩いてるわ。本人は相当気に
入っているんちゃうの(小島と親しい若手芸人)」(東スポ)。

しかし小島をよく知る放送作家は「急に売れてしまった自分がいまだに
信じられず、不安で仕方ないんですよ。心を落ち着かせるためゲン担ぎの
意味でも海パンを脱がないそうです」と語る。でもある事件をきっかけに
このゲン担ぎをやめてしまったという。

それは「失恋した」から。写真誌に出た美女がお相手。「彼女と高級
イタリアンレストランでデートした時、酔っ払った小島は彼女の機嫌を取る
ために例の”おっぱっぴー”を披露しようとズボンを下ろしたところ、
一緒に海パンまで脱げてしまったんです。約2ヶ月間以上も洗濯していない
海パンだったため、臭いのなんの・・・。お店を追い出されてしまったそう
です」。もちろんその後彼女とは連絡が取れなくなったとか。

ここで一つ疑問なのは「海パンは一つしか持ってないのか?」ということ。
海パンなんて安いからいっぱい買えばいいのに。たとえ一枚でも海パンなら
洗濯してもすぐ乾くし。それにしてもお店を追い出されるような臭さなら
仕事の現場でも嫌がられたのでは?まだ給料安いだろうけど、仕事用の
海パンくらい所属事務所は買ってやってほしいものだ。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 06:09:34 ID:cL/k5vH50
???

予約追跡は搭載してるみたいですね。
でも、キーワード自動録画って搭載してますか?

たとえば、
「キーワード:木村拓哉」「カテゴリー:ドラマ」
みたいに登録しとくと、キムタク出演のドラマを
自動的に録画してくれるみたいな機能。

ソニーや東芝や日立は搭載していますよね。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 06:15:23 ID:mtIeLGcH0
キーワード録画が100%ヒットするなら良いんだけどねぇ
705名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 06:32:33 ID:xx7NeVt40
>>660
メイン基板のコンパクトさに驚愕した。
マジで新ユニフィエ一個(+メモリ、下僕チップ)で次世代ハイブリレコの全ての処理を賄うのか。
恐ろしい技術力だ。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 07:06:19 ID:9h/5KBEF0
>>705
CELL:221mm2のチップ面積に2億3400万トランジスタを集積
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050208/cell.htm

UniPhier:2億5,000万個のトランジスタを1チップに集積
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070619/pana.htm

単純にトランジスタ数だけを比べるとCELLよりでっかいね。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 07:10:35 ID:fz5qOs4o0
>>703
キーワード録画はあらかじめパナが設定しているやつだけなので、自分でキーワードを入力するのは不可
「木村拓哉」は入っているかもしれないけどマイナーな俳優だったりすると駄目
>>609の謎仕様のひとつ
708名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 07:18:01 ID:cL/k5vH50
>>707
ですよね、やっぱり。。。
これさえ搭載してくれれば即行で買うのに残念。。。
UniPhierが泣いてるね。。。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 07:41:30 ID:f+8wHh3B0
タイトルのサムネイルで音声が出てうるさいのは改善されたんだろうか?
710名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 08:37:01 ID:yBTIYThA0
>>660 >>673
こっちだとWD製のHDDが載っているね。
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/200710/02/19516.html
711名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 08:42:51 ID:xx7NeVt40
> さらに、DR×H.264の同時録画を行いながら、H.264番組の再生も行うことができる。

プロセッサパワーもかなり要求するが、HDDが悲鳴を上げるんじゃないか。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 08:50:02 ID:CiNQzIv30
しかし、チャプター結合って単にチャプター点を消すだけじゃないの?
ちがうのかな?
これならBW200でも追加機能で付いたはず。

問題はタイトル結合ができるかなんだけど。

糞ニーはできるのかな?
713名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 09:03:32 ID:6p0weg0E0
714名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 09:37:02 ID:HBP2VpnO0
>>713
よく見るとコネクタ2つあるね。PATAとSATA
SのほうがBW900であることから推論するに、
1TBの900がSATA、800/700がPATAなんじゃないか?
HDD倍で7万もアップはおかしいと思った。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 09:53:05 ID:xx7NeVt40
716名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 10:11:32 ID:6p0weg0E0
>>715
こういう基板について全く素人なんだがよく美しい基板っていうのはどこで判断してるの?
PS3とXBOX360が良く比較されてて電解コンデンサがたくさんあったり部品の位置が
バラバラだと美しくないんだと勝手に思ってるんだがそんな感じで良いんだろうか
それから見た目の美しいってのと性能や技術って関係してるの?
717名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 10:24:29 ID:niMhHgbJ0
xvYCC規格未対応。パナやめてソニーにする。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 10:28:18 ID:ywzlOMPGO
再生機にPS3買えばいいじゃん
719名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 10:30:21 ID:3ZxW5jz70
こいつ↓何? ソニーの工作員

49 名前:名無しさん┃】【┃Dolby メール: 投稿日:2007/10/03(水) 10:16:19 ID:niMhHgbJ0
パナのブルーレイDIGAはxvYCC規格に対応してないらしいぞ。

717 名前:名無しさん┃】【┃Dolby メール: 投稿日:2007/10/03(水) 10:24:29 ID:niMhHgbJ0
xvYCC規格未対応。パナやめてソニーにする。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 10:33:27 ID:EQczObQ/0
AVCRECってなんでDVD-RWには対応してないんだろ?
芝のHDRecは対応してるのに・・・
721名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 10:37:10 ID:xx7NeVt40
一年近く前の再生専用機を比較にするのはあまり妥当ではないが、
昨年末のHDDVDプレーヤー第二世代機と比較してみる。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061115/tos1_13.jpg

初代機よりはかなり集積化が進んだが、ヒートシンクを積んだ大きなプロセッサが三つ。
手前の二つはPCベースのインテルCoreプロセッサとそのお供ノースブリッジ、
奥はNECのメディアプロセッサEMMA3。
アプリケーション実行も可能な最新メディアプロセッサを積みながら映像/音声デコードにしか
用いず、次世代DVDのアプリケーション実行部は汎用PCプロセッサに任せている。
また、インテルCore、メディアプロセッサEMMA3各々に占有のメモリを接続する必要もある。

対して、松下新型レコは次世代DVDデコード、JAVAアプリケーション実行、HD番組再エンコ、
ハイブリレコ操作ユーザーインターフェースなどあらゆる処理を新型プロセッサユニフィエ一個で賄う。
ユニフィエにはメモリインターフェースも搭載しているので、ワークメモリも直接接続され、
基板全体の部品点数もすくなくコンパクト。

東芝A600/A300は第二世代プレイヤーをベースにハイブリレコ機能に対応するよう強化した構造だし、
ソニーの新型機も松下ほどの巨大統合プロセッサは積んでいない。
機能だでなくコスト面でも今回の新型松下機はライバルを圧倒する勢い。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 10:37:48 ID:LXHQUtKM0
>>659
BD陣営内での競争がやっと始まりそうだから良いんじゃない?

>>660
随分と回路すっきりしてて良いね
723名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 10:41:19 ID:rLUsiHVT0
>>720
もともと松下はRAM派だろ。その流れかと。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 10:43:26 ID:e2ewgaSz0
>>716
性能は知らんが、技術には関係してるだろうな
725名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 10:49:09 ID:rlnycdWG0
部品が少なくなれば製造コストは下がるから価格競争力はつくな
SONYのBDレコに比べて小型、薄型だしその辺も商品力になるだろうな
726名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 10:54:23 ID:KnksOXxb0
あまり薄型だと他の機器と重ね置きした場合、耐久性が不安。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 10:58:24 ID:AZmDoGm40
デジタル家電は軽薄短小が進化の基本だからな。E700BDはそう考えるとHDD無しの
ツインドライブで凄かったなぁ
728名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 11:01:48 ID:pE42yOzt0
>>715
でも製品として出荷された時点でパッチだらけ(ラーメン基盤)になったりして。w
729名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 11:16:21 ID:IKZRBEvR0
この前XW51買ったばかりだけどBW900買うべ。
これでハイブリレコ8台目だ。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 11:16:47 ID:iUkkiZgt0
ユニフィエにどういうヒートシンクが載ってるのか興味あるな。写真では見えないね。
消費電力もえらい少ないから信頼性的にも心配しなくても良いかもしれん。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 11:34:03 ID:IKZRBEvR0
リモコンも大分良くなったな。
HDDとBDの切り替えと、放送選択がダイレクトで出来るようになったのだけでずいぶん違う。
くるくる回るアレは元々いらないし。
あとタイムワープを蓋開けずに出来たらもっとよかった。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 11:39:31 ID:VnBp03CW0
スリムで持ちやすくなりましたとか言われると
BW200のときに気付かなかったのかよ!って言いたくなるな
733名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 11:39:54 ID:oYuAOPXQ0
テンキーも表につけて放送局をダイレクト選局出来る方が良かった。
一時停止キーでも出来るんだけど、録画中は他の局を見ていても使えないからな。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 11:55:09 ID:FqKj95OB0
ところで、シャープはVHSデッキを風呂敷に包んだが、
松下はVHS一体型BDレコーダーとか出さないんだろうか。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 12:22:18 ID:lLjXq/yX0
>>734
一度DVDに焼いてからBDにお越しください。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 12:47:05 ID:Vg+eIRW+0

>くるくる回るアレは元々いらないし

いらんよなぁ。
jogと間違えて買わす作戦としか思えん。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 12:51:01 ID:f5h1AEpBO
>>721
それみるとユニフィエのおかけでもっさり感が解消される気がするな。期待したい。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 13:06:49 ID:V7zpevsz0
>>542
> 規格が決まり次第DLで対応する、と解釈しちゃっていいの?


それで決まってるなら、そういう回答を出すでしょ。
つまり、変な期待は禁物。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 13:08:52 ID:qIpy5uSy0
>>711
BW200でもDR2本同時録画+最高速正逆サーチ再生で録画番組がコマ落ちひとつしないから
HDDの速度に関しては全く問題無いんじゃないかと。
H.264はDRよりもデータ量少ないし。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 13:09:06 ID:oYuAOPXQ0
>>731
コマ送りしてる時にいつの間にかスローに入ってたりしたことが何度もある。
クルクルがなくなったのはいいな。ただ、ジョグダイアル付けてくれた方が
もっと良かった。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 13:24:07 ID:N2sFGYLH0
リモコンはパナセンスでも発売されるだろうからBW200ユーザーでも使えるようになるね。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 13:26:22 ID:SbgYwYrZ0
>>741

ってことはBW200と新型、並べて置いとくと誤動作する?
743名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 13:31:08 ID:qIpy5uSy0
>>740
ダイヤルを使わないなら設定で無効にできたと思う。

>>742
リモコンコードが複数用意されてるから無問題。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 14:08:05 ID:m3DbD/Bx0
リモコンコード3つだけじゃなかったかな
745名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 14:15:59 ID:3/5tJzZF0
ディスク容量以外でBW800とBW900の差はないよね?
746名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 14:17:40 ID:HdemhbjW0
>>745
大ありです。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 14:19:55 ID:KVg+xyEB0
入荷について
メーカーより納期の連絡は来ていませんが
前年の入荷状況からおそらく入荷数量が少ないと思われますので
DMR-BW900-K、DMR-BW800-Kについては今現在の予約注文で
初期入荷分は完売ではないかと思われますので11月初旬から中旬になるかも知れません
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 14:38:13 ID:XXn4E2SU0
BW900がついに発表されたのはいいけど、販売価格がね〜!
SONYのX90が実売20万円前後に対して、
BW900は30万円前後、BW800でも23万円前後。
HDDの容量は別にして、X90はSONYの戦略モデルといえるだろう。
おそらくSONYはX100等というフラッグシップ機を出してくるんだろ〜ナ。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 14:41:04 ID:ac2iPLr2O
ソニーって9がフラッグシップじゃないの?
750名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 14:45:28 ID:aDWciJls0
BW200は発表時(9月)のインプレス予想価格が29万だったのが年末にはカカクコムトップ5ぐらいが23,4万ぐらいだった。ソニーについては年末での金額は忘れたけどそんなに下がらなかった印象。

こんなに下がるとは思えないが、25,6万ぐらいにはなるんでないかな。今回下がるとすればBW900じゃなくてBW800の方かもしれんが。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 14:46:58 ID:rdmkQ49Q0
>>745
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071002/pana1.htm
>また、最上位モデルのDMR-BW900には、
>ピュアオーディオ用コンデンサや銅フレームオペアンプ、
>OFC電源ケーブルなど音質にこだわったパーツを採用している。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 14:47:48 ID:uzNkRGJN0
>>749
スゴロクはHX50、70、90、100があった。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 14:49:54 ID:bYKrdlkp0
>>713-714
あらら、900だけSATAで、800、700がPATA?何でそんな訳わからん事するかな………
これじゃ900買うしかないじゃんねぇ………困ったな
754名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 14:57:43 ID:9iOjGHt70
>>745,751
でも音声はビットストリーム出力がメインだろ
音質にこだわるなら7.1chアナログ音声出力とかつけないと意味なくね
755名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 14:59:42 ID:ipECuh8E0
ソニーX90みたいに、最高機種には高画質回路みたいな特典をおごって欲しかった
756名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 15:01:30 ID:7WuhXLluO
>>748
BW900が23万円台、BW800が17万円台、BW700が14万円台で既に通販受付中ですが何か
757名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 15:06:17 ID:bYKrdlkp0
現金問屋なんかで買い物する奴いるわけ?信じられない
758名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 15:06:35 ID:uzNkRGJN0
ソニーはいまだに具体的な値段出てないしX90が本当に198000円か分からないよ。
パナの値段見て228000円という可能性も十分にある。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 15:11:25 ID:38IlcI2j0
>>758
上がるわけねーだろ意味不明。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 15:13:52 ID:J/XIAOwB0
>>757
信じるも何もいるんだから仕方が無い
761名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 15:16:46 ID:aDWciJls0
>>760
丹波哲郎乙
762名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 15:18:39 ID:VnBp03CW0
信じる信じないはあなた次第
763名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 15:23:50 ID:uzNkRGJN0
>>759
過去に何度もそういう例があるからね。
ヨドバシの予約価格で本当にX90が198000のP10ならいいけど208000、218000、228000の可能性は十分にあるよ。
だってパナとほぼ同機能なのに3万も安いなんてありえないから。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 15:27:59 ID:oYuAOPXQ0
>>763
あり得ないってことはないよ。DMR-E20だって出た時はあり得ない価格
だっただろ?
765名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 15:28:35 ID:bYKrdlkp0
さっさとビックカメラで予約しておいたら、暫く経ってからポイントが10%から15%になってて
キレそうになった事はあったけどな
766名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 15:29:41 ID:38IlcI2j0
>>763
>パナとほぼ同機能なのに3万も安いなんてありえないから。
馬鹿ですか?w
767名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 15:36:58 ID:38IlcI2j0
つーか何を勘違いしてんだか知らないけど、

BW900 実売30万   最安23万
BW800 実売20万   最安17万

でX90はHDD500GでBW800と同等。但しハード面で高級パーツを
使ったりしてて結局BW900と800の中間からちょっと下程度と考えると
X90が実売18万程度から始まって何の不思議もない。
まさか1TのBW900と同等だと思ってんのか?w
768名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 15:39:29 ID:pE42yOzt0
12万ぐらいだったら買っても良いと思ったけど・・・・('A`)
769名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 15:41:40 ID:38IlcI2j0
>>768
BW700なら年明けにはその辺近くまで行くかもよ。
770名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 15:47:08 ID:KVg+xyEB0
ktkr

DMR-BW900-K¥230.000円【送料・税込】
納期:10月下旬頃に出荷出来そうな台数 残り 7
771名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 15:48:14 ID:2Y40xatw0
>>767
かなり安いんだね 予約しちゃおうかな
772名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 15:48:36 ID:ywzlOMPGO
フライング決定ですか?
773名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 15:52:39 ID:j2jDA/jL0
>>753
S/P両対応で安い方を採用
だから初期ロットは900だけSでも、ロットが変わればPになってるかもしれない逆に800とかがSになってるかもしれない
それに展示機は量産機とは限らないから、900買ってあけたらPATAかも
(1TB-HDDならPATAはさすがに無いとは思うがw)
774名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 15:54:53 ID:38IlcI2j0
>>771
特に900はいきなり23万ってのはちょっとびっくりだね。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 16:06:02 ID:wEajxrhJ0
番組表37型以上推奨かよ・・・
ブラウン管32型だと字が小さくて見にくいってことか・・・
776名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 16:23:03 ID:8B0jTAXxO
>>775
検索機能さえ強化されてりゃ、番組表なんて飾りだよ。










・・・しかし、パナのEPG検索機能は・・・orz
777名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 16:55:24 ID:QZ2mcC770
横の無駄なエリアを番組表に使えれば何の問題も無いのに…
778名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 17:07:37 ID:0QdU77B/0
だよねアフィリ厨並にうざい
779名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 17:15:55 ID:oYuAOPXQ0
>>770
ぴえろ?
BW200の時、発売日には大手量販店に回されて入荷しなかったんじゃなかったっけ?
780名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 17:37:10 ID:pBEWwJsM0
今のとこBW200から買い換える気にならんが
有機BD-RとかではじめたらBW200死亡?
781名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 17:46:12 ID:xx7NeVt40
BDメディアを販売するメーカー間でも、有機と無機どちらに力を入れるかは差があるみたいだから。
松下やTDKあたりは今後も無機を積極的に推すんじゃないか。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 17:50:02 ID:FqKj95OB0
>>780
4倍速やDLは今のところ無機しかないし、無機の技術は今後とも使われ続けるだろうし、
有機メディアが出てきたところで劇的に差が出てくるとは思えないね…。
まぁ、2倍速メディアとしての価格、4倍速メディアとしての価格。
この程度の差は当然出てくるだろうけど、絶望を感じるほどではないと思う。

それに、保存性を考えたらやっぱり無機だよ。


…と自分に言い聞かせることがイチバン大切だ。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 17:54:25 ID:ipECuh8E0
パナが有機ディスクを作るとは思えないよね
DVD-Rも誘電OEMだし
784名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 17:59:58 ID:qDwHP+mz0
>>777
EPGの左に放送中の番組を子画面で表示する機能、これは捨てがたいぞ。
再生ナビでも、動画サムネイルなんて止めて放送中の番組を表示すべき。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 18:08:52 ID:6NYXhkdF0
すみませんパナお使いの方に質問です。
パナのiLinkは、シャープのレコを受けられますか?
当方HRD20とARW15持ちです。
邦画のBDが出ないのでHDDに入ってる「涙そうそう」や「フラガールズ」等をBDに焼きたいのですが
やはりシャープ同士でしか無理でしょうか?
今回は出来ればパナ、駄目ならソニーを買って、5万くらいまで落ちたらシャープのHDD無しを買い足そうかと、
アンチパナ、ソニー派なのですが、さすがに今回シャープはきキツイなあと思います。



786名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 18:12:29 ID:2Y40xatw0
BW800早く欲しいなあ
787名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 18:14:48 ID:ipECuh8E0
788名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 18:15:11 ID:LXHQUtKM0
>>785
出来ると思うが実際に出来るかどうかは新型が出てくるまで誰も解らない
(旧機種で出来たからって新型が必ず出来るとは限らない・・・)
789名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 18:16:19 ID:HPopObuu0
俺もアンチパナだが、今回はこれ買うしかないな
iLink使わんけどw
790名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 18:26:00 ID:7WuhXLluO
>>785
漏れのARW15からBW200へのムーブは出来てる
791名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 18:26:20 ID:pBEWwJsM0
>>781,782
さんくす。
そっか。今のとこ俺の中で魅力はリモコンだけ。BD-Rも、DLは等倍で焼いてたり・・・(2倍で焼いてたら一度焼きミスがあった)
学習リモコンでも買うかなー。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 18:35:40 ID:dGop+u7r0
BMW800って実売16万ぐらいになるよね?

793名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 18:37:24 ID:PPJj9c430
>>792
その値段でBMWは買えんだろ。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 18:39:01 ID:VJIlljso0
走るとドアとか外れそうだなw
795名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 18:42:45 ID:PPJj9c430
さて、次スレはこんな感じかな。
新製品出たから、ソニーブルレイスレみたいに統合していいよな。


Panasonic ブルーレイDIGA総合スレ Part1


Panasonicのブルーレイレコーダーについて語るスレ。
新製品 DMR-BW900 DMR-BW800 DMR-BW700
旧製品 DMR-BW200 DMR-BR100

Panasonic ブルーレイDIGA 公式HP
http://panasonic.jp/diga/products/bw900_bw800_bw700/index.html
ニュースリリース
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn071002-2/jn071002-2.html

関連スレ
Panasonic DIGA DMR-BR100/BW200/BWxxx 16台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1190972887/l50
796名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 19:01:52 ID:6NYXhkdF0
>>787,788,790
ありがとうございました。
今回はパナにします。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 19:05:47 ID:KnksOXxb0
>751
しかしメガネ型電源ケーブルじゃねぇ〜
3Pプラグで同軸ケーブルにして欲しかった!
798名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 19:08:57 ID:qcVxd7EJ0
>>753
今日CEATEC行ったんで言質取ってきた。
900はSATA(1TBのPATAは流通がない為)
800/700はPATA(コスト優先)で確定。

よって、HDDにがりがりアクセスする再生ナビ等では若干の
差が出る筈(触れる機種は900メインだったので比較できず)
BDへのムーブとかは変わらないと思うけど。

800と900は基本スペック同じように見えて、高音質パーツや
SATAその他で差別化がちゃんとされてると感じた。
メイン基盤は3機種ともほぼ同じ(この辺は工場ラインやコスト
の関係かな) とにかく薄くて小さいってのが第一印象。

ソニーとのAVC比較に行ったのに、AVCデモはHEだけで、
他のモードで録画したサンプル無いとか言われ(´・ω・`)ショボーン
普通はSRの状態を見たいんだよゴルァ
(HEのデモも、動きの無いAVC有利なシーンばかりなので困った)
799名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 19:13:04 ID:xO9edIiO0
>>798
PATAとSATAってそんなにコストに差、あんの?
もう生産止めるところ出てきてるから在庫処分価格?
800名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 19:19:45 ID:FqKj95OB0
>>799
俺もPATAとSATAでコストに差があるのかって疑問に感じる。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 19:20:10 ID:cL/k5vH50
コスト差はあるけど大きくはない。
単にI/F部分の金額差なので在庫処分ではない。
まさかPATAが近日中に消えるとでも思ってるの?
1TBのPATAが流通してないのはそのとおり。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 19:20:27 ID:Zui2q93z0
バルクで出回るHDDだともうPATAよりSATAのほうが安いからなあ
803名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 19:24:44 ID:oYuAOPXQ0
>>799,800
一台のコスト差は小さくても何万台も生産すればトータルで大きくなるんだよ。
パナの規模からすれば大した金額ではないが。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 19:31:29 ID:xO9edIiO0
>>801
大容量のものは消えるでしょうね。作る意味ないし。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 19:47:58 ID:Ijah9ox40
>715
                                             ヾ;、
            _____     `ヾヽ、                     /i ! \
         ,r''´  ,ォく ̄^     〉、 \                f !j  ヽ,
      /     / ノ !        /.{ }   ヽ,                 { ‘    ヽ
    /       し' ノ、   , -、 {  `′   )  ,-‐、  ,r',ニ;、    ヽ '==ョ )
     { ヾ;、.   _,.ィ「! }-ィ゙ /〉}、ヽ,   ‐=ァ.ノ   ,! 「リ⌒( ゙ .'人     )     ノ
    ヽ、 ~ ,r'ソ. ト-'′ `┬'^い, }    /   /| `ャ'゙   `7゙ }ヽ,   r〈    /
      ( 'ー')j/   ヾj   jツ   i /,ゝー 〈.  f! j. ヽ,0 ()ノ  .!、{ _,.>、\,ノ
      [`〔」ノ     `'ー'゙    { `'77''゙   ,ij/  _,.>-く,  ,ィ `I~_,,.ノ^ー′
        `'y′             [二ゾ  ,rァ'‐'゙''''´ =ニ二゙ンノ   f´
        〉 Y。。Y        }     (〈           /   .!
       ( 彡■ミ REALTEKノ       ヾー、,       ∠TEK  }
       }              /        {`ー--‐''´      ノ
       ├-------------f          ├---――-----‐f
         {          |            jr‐-、,        ,.┘
          !           j         /   ヽ、  .,.く
          ヽ.          ,.イ         /  /´~`!,. {  ゙ヽ.
          ヽ、    / !       ,f  ,r′    j兀!\  ,)
          `j'tァrイ|.   |      ノ  /           /´ f
806名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 20:10:32 ID:CY6zTv870
BW900 22万
BW800 17万
BW700 14万

落ちるの早過ぎ。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 20:27:11 ID:hjR5X/1W0
どこそれ?
808名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 20:29:33 ID:CY6zTv870
楽天で検索→ショップ名でググ
809名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 20:30:41 ID:ICk+98M90
>>806
例の、パナのモニター販売はいくらぐらいだと思いますか?700狙ってますが。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 20:33:24 ID:CY6zTv870
15万で入札して激しく後悔中。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 20:36:03 ID:ipECuh8E0
モニターのやつはご祝儀価格になるんじゃね?
812名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 20:37:11 ID:0UdapJaL0
>>806
BW900は21万台まで落ちてるなwww
813名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 20:39:16 ID:6p0weg0E0
>>809
パナのモニター販売はいつも結構高値になるらしいよ
一般の発売日前に手に入れたい人が入札するんじゃないか
814名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 20:40:47 ID:ICk+98M90
>>810
ん?BW700をですか?まあ、もうちょっと下がるでしょう。ローエンドは、マニアは買いませんし。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 20:41:34 ID:P8BVoXku0
>>813
なるね。空気読めない奴が高額入札して。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 20:41:37 ID:ipECuh8E0
そっか、発売前にゲット出来るんだな
BW800誰か満額でいっとくれw

で、パナでなくこのスレにまずインプレをw
817名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 20:45:43 ID:CY6zTv870
>>814
こんなに早く安くなるなら
もっと安く入札しとけば良かったなぁと。
818名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 20:50:45 ID:UyzXwTh+0
>>785
俺はHRD-2、20、ARW-12、15のガチャポン仕様使いだけど、
何の問題もなく出来てるよ。
ムーブの失敗とかも一回もなし。
頭が1〜2秒欠けるので注意してね。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 20:53:31 ID:ICk+98M90
ヨド高いね。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 21:05:59 ID:eqjplLF00
そこは数週間前までBW200を243kで売ってたぐらいだからな…
今はやっと208kぐらいまで下がったけどそれでも…
821名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 21:06:36 ID:f+8wHh3B0
>>785
BD-HD100からBW200へは問題なくムーブ出来た。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 21:08:55 ID:uzNkRGJN0
マサニ直営でBW900が既に219800
BW800が169800、BW700が139800
823名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 21:10:02 ID:uzNkRGJN0
ぴえろ脂肪
824名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 21:11:57 ID:4D53RGLs0
田舎ではBR100がいまだに20万越えで売ってるぞ
825名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 21:13:20 ID:uzNkRGJN0
すでに22万なら1ヶ月待てば20万きる可能性高いな。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 21:18:06 ID:fxjMKkUQ0
ヨドバシもソフマップもBW800で
228000円、ポイント10割だよ
高いじゃん
827名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 21:22:12 ID:f+8wHh3B0
>>826
おいおい・・・ポイント10割ならタダ同然じゃん。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 21:23:18 ID:pE42yOzt0
ポイント10割
すげええぇぇぇ
829名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 21:23:31 ID:0133OGkM0
ポイント10割
830名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 21:26:33 ID:0FGq+v0LP
タダか!
831名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 21:34:48 ID:bYKrdlkp0
PATAのhddなら買わなくても大量に在庫を持ってるって事でしょうね
1TBは新たに買わなきゃならないので高く付く、と。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 21:36:11 ID:0tSwpoXt0
パナが無駄な在庫をかかえてるなんて事はないんじゃない?
833名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 21:51:43 ID:bYKrdlkp0
前機種の分が余ってるでしょ
834名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 21:53:19 ID:EatDQPND0
データ放送の事聞いて欲しい
835名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 21:54:39 ID:vMvCaHVM0
どんだけ丼な生産計画なんだよ!
836名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 21:55:22 ID:OtjlpeM90
BW200/BR100のチャプター機能みたいにファームアップで
データ放送カット、データ放送再生機能付けてくれんかなぁ。
ここさえ改善されれば間違いなく神機なんだがなぁ…
837名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 21:58:45 ID:eqjplLF00
今回のBW700はシングルチューナーでi.LinkなしだったBR100よりは需要あるかな
AVCあるし自分はすぐBDに移しちゃう派だから250Gで充分っていう人も多そうだし
838名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 22:00:29 ID:cyijFM9M0
>>795
別に他のスレの真似して統合にしなくても17台目でいいんじゃね?
839名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 22:08:44 ID:cyijFM9M0
>>837
俺はBW700を買い足す予定。
俺的にはデジタル放送の録画品質が変わらないならBW700で十分だから
その分メディア代に回すつもり。
セルソフトの再生にはPS3があるしね。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 22:09:26 ID:KiYw9H1k0
>838
同意。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 22:11:18 ID:ipECuh8E0
しかし値段付けは絶妙だな
どのモデルも需要がありそうだね
842名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 22:11:42 ID:rLUsiHVT0
Panasonic DIGA DMR-BRxxx 17台目 でいいのでは。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 22:12:30 ID:fz5qOs4o0
>>834
とりあえずメールで
・BML部分も記録って本当?
・本当だったら再生もできないのに何のために記録するの?無駄じゃない?
という2点を問い合わせ中
まだ回答は返ってきてない

ガセだったら一気に魅力上がる(というかほぼ唯一の弱点が潰れる)んだけどね
844名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 22:14:03 ID:OtjlpeM90
XW系スレに習って
Panasonic DIGA DMR-BW系ブルーレイ対応機 17台目
がいいかと。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 22:21:36 ID:tPxWipRt0
>>843
番組説明とか関連情報が欲しい人も居るから
完全カットじゃなく、せめて切り替え式にして欲しいが。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 22:23:36 ID:ZIwlIMNO0
ダビング10は未対応なの?
847名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 22:24:42 ID:OtjlpeM90
>>846
このスレに散々上がってる記事のリンク読んでみれば?
848名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 22:25:24 ID:uzVS7yYl0
>>845
以前東芝の片岡氏が言ってたけど、データ放送のオンオフ切り替えはかなり難しいとか
849名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 22:26:19 ID:BlZSFyYr0
こりゃ仕入れ値は相当安そうだな。ソニーを意識してるのかな。
そういう意味ではソニーさんGJ!やっぱり競争がないといかんわな
850名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 22:27:54 ID:fxjMKkUQ0
毎回SONYより絶対に値段が上と言うことはありえないから
絶対にX90よりBW900が高いということはありえないだろ
実売はBW900のほうが安いよな
851名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 22:28:33 ID:VJIlljso0
釣れますか?
852名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 22:29:15 ID:pi47uEg70
800と900で迷ってたが、よくよく考えたらXW51あるから700でもいい気がしてきた

ところで、H.264録画はSD画質に対しても効果あり?
853名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 22:33:57 ID:Bix02BsR0
8ビットで放送している、デジタル規格自体が糞という言だね
欠点は、放送局も分かっているなら。

10ビットに改良して放送すれば良いのに。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 22:34:44 ID:ZIwlIMNO0
ダビング10対応できないのか・・・
855名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 22:34:56 ID:Qo//mmN60
>>845
A600とかは番組情報は残しながらデータ放送部分削除してるので、個人的にはこれがよさそう
856名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 22:35:41 ID:VJIlljso0
>>852
うむ
BD再生はPS3に任せればいいかなと
ちょっと思っている
857名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 22:39:20 ID:u/9YRxYj0
>>852
iPod用のH.264ファイルはVGA(SD)解像度で
ビットレート1.5Mbpsでも極端な破綻はなかったりするよ。
あっちはリアルタイムエンコじゃなかったりするし
もちろんプロファイルも違うけど、参考までに。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 22:40:13 ID:TYD26jFn0
>>852
SDはAVC録画対象外。
ソニーのなら可能。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 22:46:53 ID:fxjMKkUQ0
BW700って1080iなんだよな
でも安いし、これでいいかな
1080Iと1080Pって正直そんなにわからん
PS3でそう感じた
860名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 22:47:49 ID:fz5qOs4o0
>>845
関連情報が再生できるならそれでもいいけど…
BW200でもPS3でも再生できないからBDAV規格としてBMLサポートしてないのかな?とも思ってる

とりあえず回答きたら報告します
861名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 22:48:28 ID:uzNkRGJN0
じゃあA600で録画してからPOTでBWにムーブすればデータカットできるんじゃね。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 22:50:00 ID:pi47uEg70
>>858
対象外ですか。残念。ソニンはパス
863名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 22:52:27 ID:Qo//mmN60
>>860
BMLはARIBの規格(つまり日本専用規格)だから、BDAの標準規格としては採用されてないんだろうね
864名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 22:58:44 ID:Qo//mmN60
>>861
その通り
でも所詮はi.LINKムーブ、実時間ダビングなので大量にムーブは面倒
(予約できないし、1個ずつしかダメだから)

ついでに言うとA600→BW200はPOT使わないで直接ムーブ可能
(BW200→A600はPOT経由じゃないとダメ)
865名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 23:00:46 ID:y2BL6zU10
↓みて来たけどパナ厨涙目必死杉
【ネット視聴不可】DIGA DMR-BW900/800/700【DLNA無】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1191294584

こりゃ焦ってあちこちで勝利宣言したくなるわけだw

PSP連動 − 非対応
ホームサーバー(DLNA) − 非対応
自動録画 − 非対応
ダイジェスト再生 − 非対応
CM自動チャプター − 非対応
チャプター編集 −  非対応
HDVカム取り込み −  非対応
USB取り込み −  非対応
データ放送カット できず
x.v.Color 非対応
SD放送のAVC録画 できず
・・・・・
866名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 23:06:13 ID:PPJj9c430
>>865
なんで必死になってあちこちでおなじようなカキコしてんの?
867名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 23:07:47 ID:rLUsiHVT0
>>865
一番下って確定事項なのか?
地アナはとれないということ?
SD解像度での録画不可と勘違いしてないか?
868名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 23:12:52 ID:xPsX7eGJ0
質問です。

今WOOOの42プラズマ使ってIlinkでREC-POTと繋いでいます。

BW800を買う予定ですが、WOOOの番組表から直接BW800にREC-POTと同じように
録画できますでしょうか?
869名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 23:13:31 ID:fxjMKkUQ0
>>868
できません
870名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 23:14:50 ID:VJIlljso0
>>868
むしろ、今までどおりPOTに録画して
800にムーブの方が(ry
871名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 23:17:16 ID:TYD26jFn0
>>867
SD放送はDRモード含めてMPEG2録画になります。
ソニー機でいうところのLR、ERモードはありません。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 23:17:57 ID:Gh1iBFPS0
>>867
SD録画ができないなんてソースは無いな。
1920と1440は切り替えてくれるらしいんで、元解像度から変えないって考えるのが自然だと思うけど。

>>860
俺も昨日パナにメールしたw
この分だと結構な人数が問い合わせてるっぽいな。
明日には回答くるだろうか。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 23:17:57 ID:n9PVoYAy0
DMR-BW800以外はいらない子でFA?
874名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 23:44:02 ID:vaAxLKuM0
どうせハイビジョン放送なんて見ないんだから
SD画質で録画できてBDにたくさん保存できたらいいなと
思っていたができないのか。
認識間違ってる?
875名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 23:45:57 ID:VJIlljso0
釣れますか?
876名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 23:50:11 ID:rFiahjnn0
SDがH.264だめないんじゃなくて、アナログ放送がH.264非対応でつよ。
デジタル放送ならAVCRECおkで、
SD・HD関係ないでつ(放送解像度のままAVCRECするでつ)
そこんとこ勘違い亡きようよろぴく。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 00:00:54 ID:y2BL6zU10
おいおいAVCRECだってよwww。ふざけてんじゃねーよ
マネシタの独自規格だし自機でしか再生不能な腐れ保存方だろww
PS3がサポート??w するわけーねーだろハナクソ開発部の糞規格なんてw
んじゃIOとかバッファロのネットワークプレーヤで再生出来るよーになる???
マネ便一社じゃ無理だろーなぁぁw

25GBのBD-Rが1000円で帰るってのに。。まったくお笑いだぜ 。゜(゚´Д`゚)ノウンコ-
878名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 00:03:41 ID:S6lcVsXu0
>>877
おいおいw
捏造が>>876に暴かれたからって暴れるなw
879名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 00:04:29 ID:PI9PScmq0
>>877
25GBのBD-Rが1000円
もっと安くなっていますよ なりきりGKさん
880名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 00:08:01 ID:S6lcVsXu0
BDが安くなったと言っても2時間ものを1枚で保存しようと思えば、
DVDと数倍のコスト差があるからなあ。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 00:11:14 ID:jN15rwfZ0
松下のDVDへのHD記録…AVCREC
東芝のDVDへのHD記録…HD Rec
同じDVDへのHD記録でもきっと互換性は無いんだろうな。
PCなら両規格に対応しそうだが、H.264のデコードにはかなりのCPUパワーが必要になる。
やっぱ死に規格だよこれは。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 00:16:03 ID:ymfBIg5O0
まぁブルーレイレコにとってはどうでもいい規格だが、パナの主力は今だDVDレコだろ。
生産台数が全然違う。
DVDレコとしては唯一のHD保存の方法なわけで、そっちでは意味はあるんでねーの。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 00:17:32 ID:EP3g47XP0
残念だが誰が見ても iLink 非搭載のソニンは売れないだろ
ようやく2層対応したが、やはりパナと比較したらショボイ仕様 劣るワ…
結局、各社レコのイイとこ取りが出来ればパーフェクトなんだがねぇ〜
悪い事は言わん。BW900を買っておkよ。イイぞ〜
884名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 00:18:46 ID:vz+aqK/80
>>876
HDとアナログはわかるが、BS101,102,191(SD),192,193あたりのDRだとどうなるんだろう。
いや、買ってもそのままBDで焼くつもりってか今はそのままBW200で焼いてるがだが、
山ねずみロッキーチャックw。
ソニーのはインタビューによると容量大のSDになるらしいが。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 00:19:14 ID:PI9PScmq0
>>881
東芝の開発者によるとHDRecはパナやソニー、#なんかも採用するはずらしいよw
886名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 00:20:57 ID:QVQBbg3m0
>>883
長文書くほどでも無い内容乙ワロ
AV板のレスってこの程度でおkなん?
887名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 00:22:01 ID:jN15rwfZ0
>>885
ありえねーw
888852:2007/10/04(木) 00:23:49 ID:XbzSq3SR0
ん?結局SDでもデジタル放送ならH.264録画できるの?
スカパーe2の海外ドラマをまとめられるとうれしいんだけど。

889名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 00:24:32 ID:CXHL6S4g0
やっぱり45m製造のシステムLSI UniPhier これに尽きる
これがあるから松下買うよ
SONYはこういうチップないからH264は厳しいよ

890名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 00:24:54 ID:vo7nPQuI0
土下座したくないからDVDで細々とRD続けるためw
891名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 00:25:55 ID:S6lcVsXu0
>>888
そうじゃないの?
解像度に合わせてレート減らしてくれる親切仕様ではないだろうけど。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 00:33:31 ID:PI9PScmq0
>>889
ちょ、有り得ないサイズw
チップは無ければNEC、富士通から買えば良いんだよ

ただ、ユニフェの45nmプロセスによる省電力は素晴らしいな

>>888
元がスカパーSDなら意味無い希ガス
何スロット使った放送かにもよるだろうけど、AVC記録はHE(5.7Mbps)が最低レートだからね
へたしたら元放送が5.7M以下かもよ
893名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 00:34:52 ID:EP3g47XP0
スカパーもH.264でファイルサイズを圧縮できるのでは ?
894名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 00:51:00 ID:S6lcVsXu0
>>893
スカパーSDで5.7M使う意味あるのか?ということでしょ。
下手したらDRのほうが容量少ない。
DVDに保存するにしてもレート過剰。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 00:51:11 ID:34Aunn8aO
>>877
対応しようがしまいが、クソニーのゴミステ3なんか買わねーよ!
896名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 00:57:44 ID:r9ZES1O30
>>892
元放送が5.7M以下ならそのままDRで録ればいいじゃん
897名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 01:10:30 ID:E1ezbuJo0
>>844
次スレ

Panasonic DIGA DMR-BW系ブルーレイ対応機 17台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1191427726/
898名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 03:27:05 ID:5j0hs+6h0
HDのAVCエンコ師の俺に言わせると、
低レートでは無理にフルハイビジョンにこだわるより、1280x780や1024x576ぐらいに
抑えてくれた方が良かったんだがなぁ。
ブロックノイズが抑えられるし、ものによるけど、2M以下でも全然きれいだったりする
ので、さらに3倍取れてしまうんだが。。

でも、こんなに早くAVC録画器がでるとは、驚きだ。
899名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 03:51:58 ID:oAQPlh8j0
900名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 06:47:58 ID:XvPUY/O40
これ、やっぱりVR→無劣化BDは出来ないのか?
901名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 07:33:40 ID:Tehcyo6U0
>>730 多分、シャーシの床板がヒートシンクだよ。
BW200の頃から取り説注意書きで床が熱くなるけど正常だと書いてたし、
基板写真に、表から見えないMarvellの変換チップが見えてるから。

コネクタの配置を見ても、主要チップはデジタル基板の裏面に実装されてる。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 08:23:25 ID:0p3+9OPk0
いよいよ、AVCRECの時代が到来しますね!
903名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 08:29:28 ID:mP5TppAY0
VIDEOCDだっけ。CDにビデオを入れるやつ。
あれよりはAVCRECはいい規格だと思う。
1年から2年近くはコスト競争力あるだろうし、
09年末にはゴミ屑になっていても、BDレコ側で対応すれば将来的にも再生できるし。
904名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 08:37:46 ID:kW4fLoQH0
>>901
そうなのかな。 誰かシーテックで床板触って確認した人はいないかな?
松下の45nmプロセスなんて眉に唾を付けて聞いていたんだが消費電力の
スペック見るとえらい少ないからどうもちゃんと出来ているらしいw
ヘテロ接合で応力ひずみを発生させて移動度を上げるというメリットだけではなくて
ゲート〜チャンネル間のトンネル電流もちゃんと抑えているみたいだ。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 08:40:52 ID:kW4fLoQH0
>>898
おれもts抜いた奴を結構エンコする事が多いんだが(ドラマで)、今度のBWで先ずHDDに録画して
編集した後、BD or DVDにAVCムーブしてこれを更にPCでRipしたら使い途あるなあと考えている。
未だRip出来るかどうかはっきりしないが。少なくとも遊べる要素は有るな。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 08:49:20 ID:mP5TppAY0
>>905 CD板ではどうなってる?
AACSフルバージョンへ対応していたら、新しく抜き技開発しないと対応不可能でしょ。
そこらへん英語サイトから情報やりとりしてる人いる?
907名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 09:03:04 ID:3b0Kj85g0
抜き厨は向こうの隔離板行ってやってくれ。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 09:13:53 ID:mP5TppAY0
失礼しました。
そりゃそうだな。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 09:18:41 ID:0p3+9OPk0
つうか、日本製高品質の太陽誘電DVD-Rですら40〜50円程度の昨今、
フルハイビジョンで1時間半も録画できるなんて神機だな。
910909:2007/10/04(木) 09:20:40 ID:0p3+9OPk0
あっ、補足。秋葉で100枚スピンドルを購入した場合の価格ね。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 09:35:19 ID:/O8yH7dhP
まあ、無分別に焼いてもゴミにして捨てるだけですし?
912名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 09:37:33 ID:mP5TppAY0
どっかのスレで、新品のスピンドルから取り出して焼いて保管用スピンドルに移動ってのをみたw
かなり笑ったんだが、そういう人もいるから、AVCRECが2年ほどは有効でしょう。
いろんなニーズがあるもんだが、焼くのが趣味という人も実存するみたいだし。

それもこれも1枚200円になったら、さすがにばからしくなるでしょう。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 09:54:19 ID:yPzAucBh0
DVD-R に焼いて、いざ見ようとした時、Read Error で見れなかった時は落ち込んだ orz
914名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 09:59:09 ID:who1HqPT0
そっか。。やっぱAVCRECは2年で死んじゃうのか

んむっ。そりゃそーだよねRAMですら(ry
915名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 10:07:41 ID:/O8yH7dhP
焼いたら視ない。
大抵の人がそうしている。
それでも人は、何故焼きたがるのか。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 10:15:09 ID:ciNpYufk0
>>910
CPRMじゃなきゃ駄目だけど。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 10:15:45 ID:Tzi5ZCU10
DVD-Rは使い捨てぐらいの感覚で使うのが良い
918名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 10:44:33 ID:UzYsYxtn0
ヨドバシカメラ (ポイント10%)価格

パナソニック
DMR-BW700-K 特価:¥178,000 (税込)
DMR-BW800-K 特価:¥228,000 (税込)
DMR-BW900-K 特価:¥298,000 (税込)
ソニー
BDZ-T50 特価:¥128,000 (税込)
BDZ-T70 特価:¥148,000 (税込)
BDZ-L70 特価:¥168,000 (税込)
BDZ-X90 特価:¥198,000 (税込)
919名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 11:08:06 ID:stuftXCk0
値段やばいな
SONYがんばりすぎだろ
BW800はX90と同じ値段にしないとやばいんじゃないか
松下は仕切値変更してくるかな
920名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 11:12:13 ID:OA3vdHpe0
どうだろう?あの見事に集積化された基盤とか見ると価格競争力はありそうだけどな。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 11:13:14 ID:ciNpYufk0
922名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 11:21:07 ID:lg3la7GEO
ところでRECPOTからの移動は出来るのか?
923名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 11:22:48 ID:0amN1sW80
>>921
安っ
ていうか薄っ!
924名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 11:23:25 ID:JuHWVLTL0
たぶんパナの一般店の仕切りが16万位だから
量販だったら14-5万じゃないかな?
925名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 11:24:10 ID:37oITwMc0
>>922
BW200も最終的にはできるようになって出荷されたし、多分今度のもできるだろう
926名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 11:28:25 ID:R9kwBZz30
>>923
まさか一回のモデルチェンジでXWと同じ大きさにしてくるとは思わなかったな
マルチch音声無くなったりしたのは残念だけど
BDしか出さないソニーとあわせて本気で普及狙う気なんだねぇ
927名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 11:43:46 ID:d95KivuX0
それにしても、10万円台前半でBD+HDDレコーダーを
新品で買える時代がこんなにも早く来るとは
928名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 11:53:44 ID:stuftXCk0
松下のBDのW録って選んで録画指定できるの?
929名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 11:55:49 ID:P/WXlb2E0
そんなもん自動だ
今日日選ぶて
930名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 11:56:56 ID:QABLh5DJO
>>928
選ぶ必要がない
録画1も録画2も同じ機能
931名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 12:12:16 ID:vIUSDPTB0
>>921
激安だね!
これ以上安いのまだ出てくるのかな?
932名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 12:38:27 ID:dMkA1fxk0
>>881
>H.264のデコード
VGAでの再生支援で済む、時間が経てばCPUで余裕になる
DVDの時も最初はそうだったじゃん・・・
まあ、HD Recが死ぬのは時間の問題だなw
933名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 12:50:20 ID:vmco9NSl0
ソニーがPSX並みの自爆攻撃に出たのでパナは早々に値下げせざるをえないだろうな。
ヨド価格で一番安い機種で5万も差がある。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 12:58:37 ID:vmco9NSl0
T50、128000
T70、148000
L80、168000
BW700、178000
X90、198000
BW800、228000
BW900、298000

マジで値下げしないと勝負にならんぞ。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 13:01:06 ID:who1HqPT0
パナは自社でRAMレコも抱えてるからそーは問屋が卸しません
936名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 13:03:20 ID:Q6WNJWWI0
基本的にパナは安売りブランドは華麗にスルーでしょう
937名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 13:03:29 ID:stuftXCk0
デーガー完全死亡
マサニ電機T50が10万円
938名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 13:05:43 ID:vmco9NSl0
マサニ価格
T50 109800
T70 129800
BW700 139800
L80 145800
BW800 169800
BW900 219800


X90 169800
939名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 13:14:16 ID:vmco9NSl0
結局実売はBW800とX90が同じ値段になりそうだね。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 13:14:19 ID:Oth58Y/k0
てかDVDレコをもう造らないメーカーと
DVDレコと差別化しているメーカーとの価格を比較するのもどうかと
941名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 13:15:14 ID:Um0hVOPU0
BDでもDVD HDでもなく、パナのHD録画対応DVD-R機が一番売れるだろw
942名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 13:16:14 ID:J1pXCdV90
i-linkがあるレコと無いレコの方が俺には大きい
943名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 13:18:11 ID:kLQXEKGv0
>>940
店頭で消費者はそんなこと気づいちゃいない。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 13:25:47 ID:L8XP1tzvO
>>943
言えてる。
売り手の論理など関係ないしね。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 13:26:24 ID:vmco9NSl0
パナはAVCRECをDVDレコにも搭載してて正解だったな。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 13:26:58 ID:9EtQdqQA0
この3機種 コンピュータ作成 BDMV も再生できるよね・・
947名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 13:39:26 ID:stuftXCk0
マサニでT50とBW700買っても250000万だな
2台買うと言えばもう少し安くなりそうだし
948名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 13:39:42 ID:Um0hVOPU0
>>945

安いDVD-Rに、ハイビジョンが録画出来て、本体も安い。一般庶民はこっち買うだろ。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 13:44:51 ID:E3iTsSMM0
T50を買う層だとXW300に行く可能性もあるな。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 13:51:52 ID:c/zpq2pZ0
>>947
25億は高いよw
951名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 13:52:34 ID:d95KivuX0
マサニを倉庫ごと買えそうだなw
952名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 14:06:22 ID:tqPK02YhO
思ったより安いのでBW900にしよう
そうしよう
953名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 14:44:17 ID:iZ1/uoJq0
>>938
T70かBW800で、機能を取るか値段を取るかちょっと悩んでしまうな。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 14:57:01 ID:ut4cjeUl0
DVD焼きも要らず、iLinkいらないなら
操作性と編集能力抜群のSONYという選択肢も。

POT持ちでいよいよ焼く機会到来って人は
どんな価格差があろうともiLink付きのパナだな。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 15:05:50 ID:Tzi5ZCU10
低レートでのH.264画質は試作機レベルではパナの方が良いらしいから
その辺も考慮に入れる必要があるかな
DRなら関係ないが
956名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 15:55:53 ID:tqPK02YhO
>>938
これに#のHD無しが7、8万でくれば綺麗にならぶな
957名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 16:13:33 ID:Xy/hMqP20
DRで録画して、HDD内でH.264で再エンコ可、というのはすごい魅力だと思うけど。
これ、ソニーはできないんだよな。

958名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 16:18:40 ID:who1HqPT0
パナ
DR録画→いったんHDD上でエンコ→BD-?にムーブ
ソニー
DR録画→AVCエンコしながらBD-R/REにムーブ可能
959名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 16:33:18 ID:pbhl7Zx9O
両方できるんだよな。
コピ9が入ればいいのにな、つうかコピ4でいいから付けて欲しいな
960名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 16:36:12 ID:B3heLZP+0
HDD内でエンコしたらコピーワンスにひっかるんじゃないの?
961名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 16:37:28 ID:AwFHgc4z0
データが絶えず1個ならいいんでしょ
962名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 16:37:51 ID:vmco9NSl0
引っかかるよHDDでDRからAVCに変換したら番組が消える。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 16:39:08 ID:AwFHgc4z0
消えないだろ
964名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 16:46:03 ID:l62ZeO6X0
コピー9ならOKかもしれんが…
965名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 16:46:33 ID:Phn6LhQB0
元のTSデータは消える
966名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 16:48:17 ID:8nFUyYqe0
スゴ録のPSP連係機能で普通の録画と同時にMP4でエンコしたファイルも作って、
おでかけ機能でMP4ファイルをPSPに転送し普通の録画ファイルを使用できないようにして、
おかえり機能でPSPのMP4ファイルを消して普通の録画ファイルを使用できるようにした奴があるから、

コピワン的にも、元のDRファイルをいったん使えないようにして、
AVCエンコが気に入らない時は元のDRファイルに戻したりできそうな気がする。

だが、松下がそこまで複雑にソフトを作ってくれるかなあ。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 16:49:45 ID:ciNpYufk0
>>966
ああそれなら便利だな、でもそう遠くないうちにコピ9になるだろうから
どっちにしてもそれまでの問題だねえ。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 16:55:47 ID:35ifRdtc0
コピ9よりコピ5+ムーブフリーにしてくれる方がありがたいのに
ディスク→HDDに戻せるようにしろよ
969名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 16:56:46 ID:W9SMc4io0
俺はDVD使えるパナだな
970名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 16:58:01 ID:p2xG/1j10
何でパナはDLNAに対応しないんだろう?
PLCの普及にも貢献すると思うんだが...。
971”管理”官:2007/10/04(木) 16:59:16 ID:Acc8geg00
おれはコピー9に正式対応してから買う。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 17:02:38 ID:yoCc72jK0
コピーは対応しなくていい
そのかわりBDRW⇔HDDいったりきたりできるようにしてほしい
そしたらコピー9なんて洋ナシだよ
973名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 17:13:20 ID:kH8qB+hi0
・・・・・・・・
974名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 17:16:08 ID:0FJqTVl50
(^ω^;)
975名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 17:20:00 ID:who1HqPT0
>>970
iLINKでムーブされたTS番組をネット共有したらいけないのです。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 17:20:01 ID:X/3bPbgLO
埋め
977名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 17:22:08 ID:ut4cjeUl0
>>975
それはひょっとしてギャグでいっているのか
978名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 17:22:38 ID:NsZmivTFO
そろそろ次スレだが、上の方ででてたみたいにブルレイDIGA総合スレとして生まれ変わるのかな?
979名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 17:23:25 ID:Acc8geg00
>>977
そうだろ
本気だったら基地外だろ
980名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 17:23:45 ID:who1HqPT0
脳内情報でつた。〜⊂´⌒∠;゚Д゚)ゝつ
981名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 17:24:09 ID:37oITwMc0
>>978
Panasonic DIGA DMR-BW系ブルーレイ対応機 17台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1191427726/
982名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 17:33:40 ID:zOla7KEAO
983名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 17:48:10 ID:yoCc72jK0
在庫処分でBW200 10万切らないかな
そしたらT50も買う
984名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 18:09:06 ID:LTx3FIWh0
マサニ値段上がったぞ!
985名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 18:16:26 ID:vmco9NSl0
上がってないよ。楽天のマサニと勘違いしてない?
986名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 19:01:54 ID:LTx3FIWh0
>>985
ごめん。
勘違いしてた。
987埋立委員会特捜部:2007/10/04(木) 19:51:22 ID:Acc8geg00
埋立委員会特捜部
988名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 19:55:54 ID:qBYS/bED0
CEATECでBW900のHE録画デモを見てきたけど思った以上にきれいだった。
ビデオカメラのAVCHDとかくらいのを想像してたんだけど全然まとも。
あと本体の薄さもすごいね。
989名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 19:58:19 ID:mnvi7HOl0
BW800花王と思うんだけどHDMIのケーブルって安いと問題あったりする?
長さは1mぐらいを考えているんだけど
990名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 20:01:06 ID:PI9PScmq0
1mぐらいなら大丈夫だと思うけど、DDTrueHDなんかをビットストリーム出力するとか、
LPCM7.1を通したいとかなら良いのを買ったほうが無難
991名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 20:01:54 ID:jtXiC8KH0
うめさんた
992名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 20:02:15 ID:mP5TppAY0
>>989 1mなら、どっちにしたって大した出費じゃないんだから、
せめてパナのやつかっとけ。
993名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 20:46:12 ID:zOla7KEAO
梅age
994名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 20:48:38 ID:wieHi5PH0
>>989
安物買ってまったく映らなかったことがある
HDMI認証されてるものを買う方が無難
995名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 20:49:06 ID:mnvi7HOl0
>>990,992
レスあり
あまり問題は起きなさそうなので
適当にこれだと感じたの買うことにします
996名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 21:30:18 ID:vVmYjF4G0
>>988
今後出るであろうAVCHDカムも同じチップを積むので、そちも期待大ですな。
997名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 21:41:23 ID:/Eb1h1vW0
HDV
998名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 21:42:22 ID:/Eb1h1vW0
H1
VW0
999名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 21:42:55 ID:/Eb1h1vW0
さて、999
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 21:43:19 ID:who1HqPT0
次スレでつよ

【ネット視聴不可】DIGA DMR-BW900/800/700【DLNA無】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1191294584
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。