ヘッドホンアンプの自作、改造スレ part16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
HEY!YOU!ナイスでCOOL!なヘッドホンアンプのREMAKE情報をMEにterchしてくれヨ!ヨヨヨ?

■前スレ
ヘッドホンアンプの自作、改造スレ part15
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1194680534/

■まとめページ
http://wiki.nothing.sh/984.html

■関連情報

>>2-10あたり
2名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 15:22:14 ID:F1vs+QDU0
■過去ログなど
http://www.h-navi.net/2ch.php#top3
ヘッドホンナビ 画像アップローダー
http://www.h-navi.net/a/read.php/bbs/1174477259/l50
3名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 15:28:40 ID:F1vs+QDU0
まとめページがあるので関連スレなどは省略しました
4名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 15:59:51 ID:JDO0ckDE0
まとめページがあるので儀式も省略しますた・・・
5名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 16:01:43 ID:FBf/nrV50
>>1-4

6名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 18:02:14 ID:Dg1ePQ7s0
前スレに次スレのURL貼ってから埋めろよ阿呆

>>前スレ994
どの部分が分かんないんだ?
大した英語じゃないだろ
全部はメンドイが、この辺っていってくれれば訳してもいいが
7名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 18:04:48 ID:39x6SuwG0
バカヤロー勝手にスレ立ててんじゃねぇよ。ヴォケェェが!殺すぞ!テメェ
8名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 19:02:25 ID:ktVBF4VS0
>>ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1194680534/l50/984  
前スレでメーカー製のプリメインアンプのHP出力に自作HPAは敵わないって言ってるヤシがいたが、そうかな?

オーディオ仙人のΛコン氏がソニーのプリメインアンプ333ESRの歪率の出力依存性を測定したのがコレ↓
http://www.geocities.jp/mutsu562000/root/amps2/htm/e/gif/fig3558c.gif
同じようにして、ChuMoyでオペアンプを交換しつつ測定したのがコレ↓
http://www.geocities.jp/mutsu562000/root/amps2/htm/hp3662.htm

「いい音」かどうかは主観的問題なのでなんともいえないが
歪率に関してはオペアンプを選べばChuMoyで333ESRを凌ぐことはできそうだね。

ちなみに仙人はChuMoyをA47(高速増幅素子による高性能ヘッドフォンアンプ)にすると、
出力が一桁改善するとも述べている。
9名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 19:40:57 ID:FBf/nrV50
>>8
LM4562でもChuMoyで39Ω負荷だと
大したことねぇな。
10名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 19:49:10 ID:Q+6T23430
>>8
baka!
当たり前じゃないか。プリメインアンプは出力に抵抗かましてレベル落としているのだから。歪率は当然パワーアンプ並みに悪いわ。
それでも音あは、ChuMoyの比ではないわな。聴感上ChuMoyが勝っているのは、歪が少し少ないことによる繊細さだけで、その他全てにおいては333ESRに適わない。
あくまで聴いてみての感じはな。スペックだけならHPアンプのほうが良いに決まってるし。
11名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 21:05:05 ID:2fwDjvP60
前スレのはLM317使ったアンプの話かな?
データシートにもそういう応用は載ってるけど、微妙にホワイトノイズが多いそうだ。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 21:19:25 ID:0dFfW9JR0
>>11
それそれ。OPアンプ + LM317フォロア(?)
13名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 22:01:17 ID:ktVBF4VS0
>>10
私は「聴感上」の話は一言もしていないよ。 あくまで歪率に関しての実証データを紹介しただけ。
Λコン氏も、歪の少ないLM4562よりOPA2604の方が聴いていて楽しいとコメントしている。
私もChuMoyはつくって遊んだ。LM4562も含めて10個くらい聴いたが、好きな音はOP275だった。

実際のところアンプの特色ある音とは、どのような歪が導入されるかの問題なのじゃないかな。
球マニアが絶えないのも、球特有の歪が心地いいのであって、
電気信号の精密増幅装置としてみれば球アンプの精度は論外だからね。

もともとアンプの出力はどの程度意味があるだろうか?
工学的に言えば負荷(ヘッドフォン)に対して出力される電気信号の質だけが問題だからねえ・・・
Headpropsの計算でもせいぜい20mWがいい状態で出せれば、オーケストラのフォルテシモの音量に届く。

「聴感上」ってのは、つまるところ好き嫌いの話であってデータで示せるものじゃない。
メーカーイメージや機器の価格、公称データ、機器のデザインや重さなんかもプラシーボ効果に寄与する。

君もアンプのブラインドテストで笑える結果が出た話は聞いたことがあるだろう↓。
http://www.medianetjapan.com/2/20/music_audio/blind/amp_blind_test.html



14名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 22:11:25 ID:wXNwU3N/0
>>8
ラムダッシュさんの話はハナシ1ppmくらいに聞いておいた方がいいよw
15名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 00:21:35 ID:QKE4pNSB0
>>8

> ちなみに仙人はChuMoyをA47(高速増幅素子による高性能ヘッドフォンアンプ)にすると、
> 出力が一桁改善するとも述べている。

これ間違えてるのじゃないか。A47では300mW出ることになっているが良くて一発の4倍だろう。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 02:09:58 ID:rzfJ81/o0
アンプのダイオード交換を考えてます。
1A/100Vの30円の安物が付いてるんだけど3A/200Vのに変えてもいいものなの?
耐圧は大きければ大きいほどよさそうだけど電流値がよくわかんないです。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 02:17:09 ID:nwBW+vob0
>>16
知識なさすぎなのでやめておいたほうが・・・
18名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 02:27:53 ID:UVg7XVhu0
しかし俺の作るアンプの音の良いことほれぼれするぜ!
19名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 05:57:03 ID:rzfJ81/o0
>>17
俺は知ってるけど教えないってやつですか?w
20名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 06:09:50 ID:S9+9hrm90
ここに新たな荒らしが誕生した。
「低脳オペアンパーのクセに見下してんじゃねーよ」タイプ。

ってーかさ、解答するなら解答する、解答しないならスルーする。
これくらいやろうよ。 >>17みたいなヤナ返し続けたらどんどん荒らし増えてくんじゃないか。。。。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 07:15:22 ID:8uy1g2jL0
もう一つの種類がこれだ…

 俺もわかんねぇ、がんばれ!
22名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 07:45:50 ID:Wh3eQy/e0
一部の他人を見下したいお年頃な奴等のせいでこのスレの印象が悪い気がするな。
たぶん性格曲がってる奴は少数派だと思うけど。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 08:10:44 ID:QKE4pNSB0
>>16
大きいほうに変えるのはOKでしょう。
電流値は大きいほうがいくらか電圧降下が少ないでしょうが、正確にはデータシートを
見て比べるほうがよいと思います。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 10:24:38 ID:rF/Xm2gm0
>>13
球の音の特徴を歪みに集約するのは無理がある。
あんたホントに球の音聴いたことあんの?
25名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 11:24:51 ID:cZ6j0wWD0
>>16
ファーストリカバリのダイオードに変えるのかな?
26名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 12:45:13 ID:8AEKQIVu0
>19
のような反応する奴に親切に教えてあげる必要も無いのでは?
ダイオードについて少し調べれば判ることなんだし。

それくらい自分で調べられないなら、危険だから止めたほうが
良いのでは?壊してもしらんよ?という反応も間違いではないような。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 12:56:02 ID:Wh3eQy/e0
無知の基準は人それぞれだから。
「そんなことも知らないなら何もするな」は基本的に駄目でしょう。
親切に教えてやる必要も無いけど、この返しがOKならそうとう感じ悪くなるよ?
28名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 13:08:24 ID:E2IJJ3E+0
30円の安物だからシリコンだろ。
高いのがファーストリカバリかショットキーだとしても
電圧降下が少ない方向だからおk。

結論:1A/100V以上のなら自由に取り替えてよろしい。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 13:15:15 ID:SaORc2XP0
ショトキーダイオードに変えると大変良くなります。
でも耐圧が大きなものが少ない
30名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 13:25:43 ID:Xi/wb28y0
>>16は何のダイオードか一言も言ってない訳だが(ry
31名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 13:38:44 ID:Wh3eQy/e0
http://ns.tachyon.co.jp/~sichoya/parts/diode/diode.html
ここらへんが簡単に手に入る中での最高級かな?
32名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 15:07:02 ID:v7zXDsMCO
イヤホンプラグとケーブルくっつけようとしてます。
今ホームセンターにいるんですが、すみませんが、どなたかさくっと教えてください。


ハンダはコテに付属のヤニ入りハンダでも十分ですか?
それとも、鉛フリーとかLSI用、ラジコン用,プリント基板用、精密電子部品用とか色々あるけど
そっち使うならどれがいいですか?
33名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 15:18:22 ID:kL3gXsZd0
どれでも大して変わらないのでおまけで十分
どうしても追加の欲しければなるべく融点低い細い奴(LSI用)をかっとけ
むしろ手が3本以上用立てられないなら固定用の器具を何でも良いからかっとけ
34名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 15:20:47 ID:v7zXDsMCO
ありがとう!
助かりました
35名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 17:21:31 ID:kZLGC4Ml0
極細ワイヤなら銅入りハンダがいいんじゃね?
ワイヤが喰われると音悪くなるよ。フラックスの種類にもよるけど。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 20:30:58 ID:8uy1g2jL0
いい事思いついた。

Yes/Noで回答できる質問がスレに上がったら
「Yes/Noを交互に答える。」
そんで、もっともらしい理由をデッチあげる。

そうして誰も質問しなくなる。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 07:38:48 ID:i3kXXabxO
質問します。
それっていいことなんですか?
38名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 09:09:06 ID:7141jMcc0
YES
だって女の子なんだもん
39名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 13:52:05 ID:Zil/e4ut0
NO
男はまずググれ
40名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 21:26:26 ID:dTZhmOBK0
YES
答えが一つとは限らないから。
YESとNOの両方に理由があれば質問者が考えるでしょ。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 21:43:48 ID:soP/qTu+0
おいおい、こいつマジだw
質問禁止にして何がしたいのかおいちゃんに言ってみ?
42名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 21:57:34 ID:G4JWSkTh0
おなにぃ
43名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 23:08:22 ID:JSu6qnCg0
どうしてこのスレの連中はマターリできないんだろう(´ー`)
44名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 23:42:07 ID:MudNzmNQ0
同じ日に見た対照的な人間性
>>16,19&>>17 と >>32-34>>35
45名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 23:47:33 ID:OH3zpJfg0
>>44
おなじだろw
17は本気で心配してる。
46名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 00:12:12 ID:JD+gaAzw0
>>32は誰でも一発で答えられるが(十分ですか?ってのに主観が入るが)
>>16に対しては質問を投げ返す必要がある
47名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 00:12:49 ID:lTNsV5+j0
>44
 電源周りだけは本気で危ないから、適当な返答はできないだろ。
 100V電源のスパークって、簡単に1oくらいの鉄板に穴を穿つんだぞw
48名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 02:09:04 ID:6/A7IXri0
リレー探してるんだけどOMRON、松下以外で高性能なリレーってないかな?
ないなら松下使ってみようと思うんだけど・・。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 02:12:04 ID:E4u06AvQ0
本当に100V1Aがついてるんなら全然問題ないね。
勉強したくなくててっとり早く答えを知りたいんだろ。どちらも親切。
正解は「替えても意味ない」だけどな。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 08:48:48 ID:+/8DgEEl0

最近の比較テスト

知り合いのm902とラックスP1いう高価なヘッドホンアンプとデノンPMA2000プリメインアンプのHP出力の比較をしてみた。
人数は3人。言うまでもなくその3人ともデノンPMA2000プリメインアンプのHP出力の音のほうが圧倒的に良いという結果になった。
これは、皆さんも是非試して欲しい。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 09:32:02 ID:/qvtSQot0
>>50
専用すれ立ててそっちでやってください。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 10:08:45 ID:gJAbdA5r0
53名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 10:13:53 ID:gJAbdA5r0
でもそこのスレ、かなりまともだな。大体電源が違い過ぎるのでヘッドホン専用アンプとは比べ物にならないのは確かだな。
圧倒的に物量が違うな。ヘッドホンアンプがおもちゃのように感じるらしいよ。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 10:16:31 ID:x+ZZwh7U0
そいじゃこっちも強力な自作電源を作っちゃおうぜ
55名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 10:52:31 ID:YKxT5O2E0
>>52
そこで既にご活躍のようだけどな。
ま、あそこの住人なら騙されそうだし、丁度いいんじゃない。
知らない方が幸せってこともあるからなぁw
56名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 10:57:57 ID:vQS+zekg0
お互い相容れないスレなんだからわざわざ関わりあう必要もないわな
57名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 11:23:00 ID:gJAbdA5r0
おまえらも屁理屈たれてないで、比較試聴してみろ!
自作や改造のHPアンプがどの程度のものか思い知らされるわ
確実にいえることは、10万円のHPアンプとプリメインアンプと比較すると圧倒的にプリメインアンプに軍配が上がるということだな。
物量も性能も違いすぎるので比較すること自体誰もやろうとしないが。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 11:53:50 ID:u3BBWLy90
>>57
PIONEER SA710プリメインと自作のHPで比較した。HPはMDR-CD2000。
回路構成はほとんど同じ。結果は自作のほうが良かった。プリメインは低音が強調され過ぎて
だめだ。もちろんこれがいいという人はかなりいると思う。密閉型のHPでは違う結果が出るか
もしれないがオープンエア型ではだめだ。これで満足か?
後は"ナイスなヘッドホン出力のプリメインアンプ2"でやってくれ。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 12:20:05 ID:u3BBWLy90
>>58
誤:自作のHP
正:自作のHPA
もう一個書き忘れたが、電源は自作はニッケル水素電池、プリメインは商用電源。
専用アンプだからこそこんな電源も使える。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 13:18:20 ID:aXxe7acj0
ただナイスなヘッドホン出力のプリメインアンプ2の
住人の皆さんに罪は無いと思うのね。
向こうでも似た様な感じで粘着してる訳だしw
61名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 13:23:25 ID:QLBrmRaS0
ここは自作スレだから製品プリメインは完全にスレ違いじゃね?
それなのになんでこんなスレで粘着してんだかwww
プリメインスレの住人もかわいそうだな
62名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 14:17:03 ID:059lLJiU0
>>61
「プリメインのヘッドホン端子改造して超スーパーウルトラ凄いヘッドホンアンプにしたぜ!!!!11」
ならスレに沿ってるがな
63名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 14:53:41 ID:DS0w2a+s0
世界にひとつのオリジナル
64名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 15:37:37 ID:FRti3gBi0
おまえら何でそんなんい釣られちゃうわけ?
プリメインでも音が良ければそれでいいじゃん。パワーアンプ改造してHPAにしたら最強かもしれないしな。
偏見はやめようぜ
65名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 15:45:34 ID:FRti3gBi0

因みにおれは、ONKYOのA927プリメインアンプと自作ヘッドホンアンプと比べたが、プリメインアンプで低音が膨らむことはなかった。
逆に音が締まりすぎて少し固い感じになった。それでも自作HPAよりはかなり良い音でした。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 15:51:58 ID:vaWBp8e/0
空気嫁
67名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 16:04:31 ID:DS0w2a+s0
おまいらまだ既製品なんか使ってんのかよ・・・
68名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 19:51:54 ID:jTW4Fspn0
何で?
別に音が良ければ何でも良いじゃん!
プリメインだろと改造品だろうと
69名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 20:33:41 ID:8UBmKurJ0
>>68
いや、音が良いのはいいんですが、
ここは「ヘッドホンアンプの自作、改造スレ」ですから、、
プリメイン出力は(音はいいかもしれませんが)スレ違いです。

70名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 20:50:28 ID:vaWBp8e/0
プリメインをNGワードにしたらここはなんてあぼ〜ん地帯
71名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 20:52:13 ID:DyesC36t0
○ヘッドホンアンプの自作
○ヘッドホンアンプの改造
×プリメインアンプのHP出力の音質を語る
×(SP端子に抵抗を挟んだりした)ヘッドホンアンプへの改造
72名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 21:58:10 ID:kS/ROT5H0
いや、
正直これに釣れる奴は釣られて
抵抗噛ませたので一生聞いてればいいのに、
と思うw

どうせいずれ脱落するよ、ここで警告しても。
そうゆうこらえ性の無い奴はw
73名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 22:10:05 ID:hoZ7+OFH0
頼むからマターリと有意義に楽しくやってくれよ(´・ω・`)
あんまりギスギスしすぎるから神な人がどんどん離れていくんじゃないか。
そのうち誰も作例上げなくなるぞ。
74、オ、鬢キ、チ、网テ、ソナロ:2008/01/16(水) 22:13:53 ID:ojptwN7w0
ヘッドホンアンプにAC100V/6V(x2) 80mAのトランス使っちゃったけどダメ?
75名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 22:15:14 ID:IaPqCC6i0
なんで駄目なの?強力な安定化電源を入れればOKでしょう。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 22:22:30 ID:kS/ROT5H0
>>73
SSM氏は完全復調してる。
以前のペースに戻ったようで、もう新作上げてる。
このスレの良心を信じようw
7774:2008/01/16(水) 22:23:07 ID:ojptwN7w0
三端子レギュレータをデータシートそのまんま。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 22:30:56 ID:vQS+zekg0
β22+σ22完成した

ttp://www.h-navi.net/bbs/img/11744772590447.jpg
ttp://www.h-navi.net/bbs/img/11744772590448.jpg
ttp://www.h-navi.net/bbs/img/11744772590449.jpg

・電源からアンプまでフルディスクリート
・FET出力
・3chのうち1chをGNDに割り当てるアクティブGND
と、DIYer的ハァハァ要素満載です

電源部は先日作っておいたから
アンプ部を今日3ch同時並行で一気に作ったんだけど
基板への部品実装だけで6時間ぐらい掛かった orz
ミスしないように6時間神経使いっぱなしで疲れました

電源は30V設定の部品で実測±29.1V
DCオフセットはいったん調整したら±1mVでおさまっててかなり安定してる印象

DIY解説ページを熟読して慎重に作ったので
特に不具合やミスもなく完成した
ただ適当に選んだLEDの輝度が高すぎてまぶしい
79名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 22:47:03 ID:kS/ROT5H0
>>78


MOS-FETとかトランジスタは何使ったの?
80名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 22:48:26 ID:5dgUmpG80
LEDの輝度下げるカバーキャップがあるだろ
81名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 22:50:52 ID:u3BBWLy90
>>78
おめ!
回路図はどんなんでしょうか?
82名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 23:01:04 ID:Y8ttit/D0
>>78
おめ

これって部品つきキットなの?
全部で$600くらいかな。

83名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 23:13:36 ID:vQS+zekg0
>>79
ほぼすべて設計者の指定どおり

β22の設計者のサイト
AMB Lab
ttp://www.amb.org/audio/beta22/

>>82
設計者は基板や部品の一部を販売してるけどキットはなし
基本的に自分で部品集め
俺は自分で部品集めた

設計者とは別の人がキットを販売してる
Glass jar Audio
ttp://glassjaraudio.com/main.sc
84名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 23:27:20 ID:kS/ROT5H0
あのヒートシンクは国内のパーツ屋では難しそうだよな。

β22のバランスキットまで売ってるんだ >別の人
これでバランスやれてはGS-X吹っ飛ぶなw
85名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 23:28:01 ID:9glR+oFE0
配線材が内容に見合ってない気がするけど、どのくらいの質の使ってる?
個人的にはオヤイデの1m160円のPCOCCがお勧めだけどそれより
いいの使ってたらゴメンね。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 23:40:30 ID:8UBmKurJ0
>>85
>PCOCC
ttp://oyaide.com/catalog/products/p-3089.html
ですか。よさげですね。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 23:47:08 ID:5dgUmpG80
β22ってこれと同じかな?
ttp://www.sft-audio.url.tw/BETA22/beta22.html
88名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/17(木) 00:00:16 ID:CeI7zIXX0
> 電気信号の精密増幅装置としてみれば球アンプの精度は論外だからね。

トランジスタ類と比べてどちらが歪まないのか良く調べてごらんなさい。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/17(木) 00:02:18 ID:1dmSt2zN0
>>78
もしかしてこの前Dynahi晒した方?
ケースの方もガンガレ
90名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/17(木) 00:27:24 ID:LfOJ39gy0
ちょいと聞きたいんだけど、ジャンパ抵抗(0Ω)をジャンパ線の代わりに信号ラインに
使ったりしたら音変わる?

やっぱり曲りなりにも抵抗器だからクセがついちゃったりするのかな?
91名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/17(木) 00:35:26 ID:cPX3Do9U0
>>88
言うまでもないが半導体アンプの方が低歪み。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/17(木) 00:54:07 ID:WNIj8GE30
おぉーなんかオレも自作したくなってきた〜

今こんなの欲しい ”USB-DAC-HeadphoneAmp”
よし!明日から回路図書くぞ!!!


93名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/17(木) 01:32:20 ID:93kSt3vn0
球アンプなんて1%切るのがやっとだよな、確か。
トランジスタなんてトラ技の付録基板で0.001%切るからなぁ・・・
94名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/17(木) 01:57:42 ID:oG6A8U9X0
行数が多いといわれたので分けて書き込みます

アンプ完成の喜びでちょっと3合ぐらい酒飲んで
かなり酔っ払ってのレスで申し訳ない

>>84
基板の設計が海外ベースだからそこらへんはまあ仕方ない希ガス
アメリカに住んでる人はMOUSERとかDIGIKEYの送料が安くていいよなあ・・・
日本にもMOUSERやDIGIKEYみたいなのができないかなと切実に思う
RSオンラインは頑張ってるけどラインナップがまだまだだし
確かにβ22でバランスやればたまらなさそう
自分はヘッドホンの端子自体を改造するのに抵抗があって、アクティブGNDの3chβ22にしたけど

>>85
配線材はサトー電気の5色それぞれ1Mの安いやつ
あんまり配線材には気を使わないからスマン
俺は変なところでケチるからもったいないのかもしれないです

>>87
うん、それです
俺が自作したのでAMB Lab、MOUSER、DIGIKEYそれぞれ送料込みで、たぶん5〜7万ぐらい
実装ミスや作成の実作業時間を考えたらそう高くない気がするけど、
どうせなら部品集めレベルから自作するほうがこのスレには沿ってる希ガス
ただ自作したって言う喜びを音の評価に影響させない事が大事だとも思う
95名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/17(木) 01:58:22 ID:oG6A8U9X0
>>89
うん、この前Dynahi晒したものです
こうやって既製作例ながらもガツンとした自作をさらしたら
スレ住民の自作欲を喚起できるかなと思って晒してる
みんなの作例も楽しみなんだぜ?

でもケース作業はとにかくおっくう
バラックでも音が鳴るじゃんとか思ってしまう自分をがんばって戒めます

>>90
うーんどうだろなあ
やってみないと分からないけど
知覚できない程度の差でしかない気がするのも事実かなあ
個人的には設計者の意図通りに作るのが
アンプとして正しい気がするから薦めはしないです
設計者の音に対してのスタンスを具現化するのがアンプだと思うので

>>92
楽しみなんだぜ!?
96名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/17(木) 02:05:11 ID:oG6A8U9X0
>>80
イマイチLEDのデータシートの輝度と実際の視覚的明るさの具合が分からずまぶし過ぎました
次に部品を発注する機会があったらついでに拡散キャップ注文するつもりです
97名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/17(木) 02:11:49 ID:cPX3Do9U0
組み立て技術的にヘタすぎるね。中学生の技術科レベル。
抵抗のリード、爪で曲げたりしてるだろ?穴ピッチわかってるんなら
リード曲げ治具自作して使うくらいやれ。実装ルールも考えてないし。
どっかの部品点数少ないアンプを嘲う画像がよく上がるが、こんな
ヘタよりずっといい。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/17(木) 02:34:59 ID:uO00rd0J0
>>95
0ΩってR30、31の事?
ttp://www.amb.org/audio/beta22/b22_sch.png
それだと発振対策だね。ま、問題なければ無しでもいいけど
0〜100Ωくらいを入れればおk。


ムジカの工作員ってまだ残業してんだな・・・
99名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/17(木) 07:45:08 ID:8w2HK5Lb0
>>97
>リード曲げ治具
リードベンダー(サンハヤト)というのがあるんですね。
自作するより買ったほうがはやそうか。

100名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/17(木) 07:55:05 ID:WNIj8GE30
え、そんなところまでこだわるの?...<リード



101名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/17(木) 10:30:44 ID:IxFQBNnj0
>>7を読もう
102名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/17(木) 11:25:16 ID:L8OHcNHl0
>>99
もし指だけで曲げているのでしたら、
ラジオペンチの先で、つまんだまま、
先の丸みに沿うように指で曲げるのはいかが?
103名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/17(木) 12:48:22 ID:fZqhMwLG0

おまえらHPA自作してても、実際に使ってるヘッドホンは何?
あまりしょぼいのだとわからないよ
104名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/17(木) 12:51:34 ID:fZqhMwLG0
ここで十分だろ!
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1195732649/l50

頑張ってHPA作ってもスピーカー負荷にシリーズ抵抗入れたものには適わないだろ。
どうしてそんなことわからないの?何度も試聴テストしてる奴が言ってるんだからな
105名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/17(木) 13:55:49 ID:QGrtK8fbO
>>104
スレ違いだから消えろよ
106名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/17(木) 14:01:10 ID:NTbV+L+D0
>>104

確かに自作のHPAと比べたら、プリメインのほうが音は優れているものが多いと思うが、自作は、まず音がどうと言うより製作することに意義がある。
圧倒的な物量の左はいかんともしがたいが、それを補うように自作でHPAを作るのさ。

音のみを比較すれば、多くの自作のHPAが良質なプリメインに劣るのは確かだが、素晴らしくよくできたHPAはやはり力感以外はプリメインを上回るな。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/17(木) 14:06:33 ID:odEiGAUY0
>>78
ふつーの音がしそうですね
108名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/17(木) 14:37:13 ID:NQN5D6lJ0
いや、うちの板的にはプリメインを自作してその上で(以下略)

109名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/17(木) 14:52:31 ID:IxFQBNnj0
なんつーか荒らしの意図がミエミエすぎてもはや寒いな
110名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/17(木) 15:03:01 ID:XgKbHzzN0
マジメに考えてみるとさ、ヘッドフォン程度の出力なら
電源のパワーよりも質の方が重要だと思うんだ。つまり電池最強。

電池駆動でないプリメインの音質など話にならん!
111名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/17(木) 15:14:43 ID:O/gGjUu50
電池駆動などより商用電源のHPAのほうが良い音のものが多いのは何故?
そう考えると電源はとても重要だよ。電池の±9Vよりも商用電源で±15〜24Vのほうが良い場合が多い。
アンプ部の回路や構成部品などでも大きく変わってくるが、その回路を生かすのは、±15〜24Vの電源のもののほうが多い。

その点プリメインなどは電源は最強になるのだがアンプ部回路などはHP専用に考えられていないから最高ともいえないが無難なのは確か。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/17(木) 15:23:14 ID:O/gGjUu50

あくまでプリメインが良いという奴は、ここの下手な自作のもの良いと言ってるだけ。
例えば既製品であるm902やP1などよりもお前らが作るHPAのほうが音が良いというのなら、そっちのほうがプリメインなんかよりも音は良いに決まってる。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/17(木) 15:41:33 ID:XgKbHzzN0
>>111
電圧に拘るならニッケル水素006P*4で±18V作ればいいんじゃね?
んでついでに並列で8個にしてパワーアンプ並のケミコン投入とかしちゃえばいいんじゃね?

とりあえず、俺には見える。大事になる前に去れ。
ID:gJAbdA5r0 = ID:FRti3gBi0 = ID:fZqhMwLG0 = ID:O/gGjUu50
114名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/17(木) 15:54:17 ID:BgH+EGrP0
>>113

お前の言い分もわかるが、電池ってのは電圧が安定しない。安定しない電源がどれほど音に悪いか知ってるか?
電池でやるなら、電圧落ちたら直ぐに交換するならわからんでもないがな。
おまえみたいな奴には何言っても無駄だろ。良く考えることだな
115名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/17(木) 16:04:44 ID:BgH+EGrP0
因みに俺は、最新の金田式のHPA作ったが、回路や構成はDCパワーアンプとなんら変わらん。音は素晴らしいがHPAとしてはやりすぎという感じでもある。
スピーカー駆動するよりもヘッドホン駆動するほうが楽だが、やはりそこそこの物量と回路構成は必要だ。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/17(木) 16:14:08 ID:/Wb2ao1m0
>>115
当たり前だ。
だいたいChuMoy等が特殊なだけで、
HPAは基本的にパワーアンプだよ。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/17(木) 16:18:41 ID:BgH+EGrP0
>>116

お前らの作るHPAはパワーアンプではなくて、OPアンプ+バッファーか良くてもディスクリ電圧増幅+バッファーくらいだろ!
パワーアンプというのは、出力段をSP駆動できる構成にするもののことだわな。それには電圧増幅段もそれなりのものが必要になる。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/17(木) 16:25:11 ID:/Wb2ao1m0
はぁ?
2段と3段以上の差だろw
119名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/17(木) 16:33:26 ID:BgH+EGrP0
>>118
何言っちゃってんの?知ったかぶりはヤメレ!恥ずかしいわ
120名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/17(木) 16:35:41 ID:BgH+EGrP0
ココはレベル低すぎるわ。もう少し勉強してからアンプ製作しなさい。でないと怪我するわよ
121名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/17(木) 16:44:08 ID:XNKYbvkZ0
スレ違いが一番恥ずかしい件について
122名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/17(木) 16:59:28 ID:XIpHDwkl0
>>115
最新の金田式のHPAの写真うp
純粋にどんなのか見てみたい
123名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/17(木) 17:00:06 ID:XgKbHzzN0
全くだな。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/17(木) 17:23:33 ID:DI9Xbno70
うそで無ければこれだろうけど、適当に聞きかじった単語
並べてる粗しっぽいから期待薄だなぁ・・・
ttp://www.h-navi.net/a/read.php/bbs/1174477259/139-141
125名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/17(木) 19:02:42 ID:LEhJYMHg0
ハイエンドなバイポーラトランジスタ教えて。
ヴィンテージものじゃない奴で。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/17(木) 19:14:28 ID:YGJMd0QX0
>>125
小電力用のから好きなのをドウゾ。
ttp://www2.cyberoz.net/city/hirosan/2sa.html
ttp://www2.cyberoz.net/city/hirosan/2sc.html

でも秋月で買える20個\100の2SA1015・2SC1815と大して変わらんがな!

127名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/17(木) 21:39:26 ID:JynwSHZ90
>>125
入手しにくくなってるけど、2SA1316/2SC3329だろうね。

でも総合的には2SA1015/2SC1815に敵うパーツなんて存在しないよw
128名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/17(木) 21:48:47 ID:+6fGjmEm0
ぼ、ぼくも胸をなでおろしたいですっ!
129名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/17(木) 21:51:17 ID:+6fGjmEm0
これはひどい誤爆。
取り乱しました。大変失礼しました。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/17(木) 22:06:31 ID:YjHOIwJO0
力抜けよ
131名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/17(木) 22:16:53 ID:fusBhQE40
トランジスタにこだわる前にやることはいろいろあると思うぞ。
トランジスタこだわりは最後の最後の最後でしょ。
自分いろいろ試したけどこんな感じかな。
コンデンサー>トランス>>抵抗(vishay VSR以上)>ダイオード(シリコンからSBDへ)>抵抗(DALE巻線以下)>トランジスタ
132名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/17(木) 22:22:29 ID:9CyMt9RU0
プリメイン=小学生
133名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/17(木) 22:46:58 ID:ZU2fdIwY0
プリキュア=中学生
134名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/17(木) 23:21:14 ID:0FcjH+0M0
プリごろ太=高校生
135名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/17(木) 23:37:56 ID:Ot+74joh0
プリンセスうぃっちぃず=大学生
136名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 00:03:49 ID:v8UNtLCg0
>>131
それ真空管アンプの話ですか?
137131:2008/01/18(金) 00:36:43 ID:YNTJ1AsJ0
おもいっきりギルモアdaynaloを元にした入れ替えですが何か?
138名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 01:18:05 ID:4zaEDYGu0
ケビンギルモア新型デイナロウ
139名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 09:16:25 ID:CiQytdpB0
GS-Xを改造してた人か
140名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 13:38:01 ID:RDYoGzlB0
まだ既製品つかってんのいんのかよ・・・
141名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 13:48:42 ID:c6SpZpyZ0

結局ここの住人が作った中途半端な自作HPAよりも良質なプリメインアンプのほうが音は良いということになったのですね。

僕もそれは正解だと思います。なかなか良くできたメーカー品を越えることは難しいですからね。

HPAをメーカーがあまり作らないのは、プリメインアンプで十分良い音がするからです。ヘッドホンしか聴かない人には辛いことですが。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 13:50:41 ID:RDYoGzlB0
音が良いw
だみ声の歌が綺麗に聞こえたりする似非アンプですかw
143名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 14:36:06 ID:dOCL47hH0
>>141

それはその通りなのだが・・・・・・
144名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 15:16:02 ID:q6qnH1aF0
>>141
まだ理解出来ませんか?あなた少ない脳細胞では難しいかもしれませんね。

オーディオマニア全員が音質が最優先と考えていれば、自作やプリメインのような中途半端な
ものは使いません。
SPを駆動するならセパレートタイプを使いますし、HPを駆動するならプリメインなんて
足元にも及ばない高級なHPAを買います。

あなたがプリメインに拘るように、自作に拘る人にとっては音質よりももっと大事にしたいものがあるのです。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 15:26:53 ID:/AR06nye0
>>131
しかし
球アンプビルダーが球に拘ってるのに
石ヘドホンアンプビルダーが石に拘らなくて良いのか?
146名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 16:04:25 ID:dOCL47hH0
>>144

だからこの場合は、音質優先のことを言ってると思う。
その場合、やはり中途半端な自作HPAよりも良質なプリメインアンプのほうが音は良いということになったのですね。

高級なHPAを買ったとしても、その殆どが、良質なプリメインには及ばない場合が多いということだと思うよ。
そりゃそうだよね、物量も回路も仕様部品も構成も違うのだから。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 16:12:46 ID:EpuL7ST30
うっせーなガキ。

自作が楽しいからやってんの。

それ以上でも以下でもないわボケ。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 16:17:16 ID:jPtHiYsB0
>>146
>>115の”最新の金田式のHPA”のうpしないか。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 16:20:34 ID:dOCL47hH0
おまえら、自作で痛い目にあわないよう気をつけてください。
おおいに楽しんで頑張りなさい。ガハハガハハ
150名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 16:21:09 ID:qQk4urPm0
まぁ音が変わるとかそういうのは設計不良でどっかに弱点があんだよ。
やっぱ俺のが最高だね。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 16:22:51 ID:dOCL47hH0
金田式??わけわからんわ
MJに載ってるんじゃないか
152名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 16:24:45 ID:RDYoGzlB0
俺のが最高だけどな
153名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 16:35:22 ID:/AR06nye0
どういう痛い目なのか?
ヘッドホンアンプ作りでの事故なんて知れているw
154名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 16:40:09 ID:q6qnH1aF0
>>146
音質優先は結構なんですが、ここは音質について議論するスレではないのです。
スレタイとテンプレを100回ほど読んでください。

それとも日本語すら理解出来ないのですか?
そういう方を通称バカというのですよ。あなたはバカです。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 16:46:44 ID:ml7W62iy0
>>153
タンタルコンデンサが弾け飛ぶとか、一個数千円数万円の素子が使う前に熱で御逝去とか
156名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 17:08:49 ID:/AR06nye0
一個数千円数万円の素子をつかうヘッドホンアンプがあるのなら
是非回路図うpして頂きたいw


ま、3000円のOPA627が逝く事故はあるかも知れんがw
157名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 17:24:22 ID:CiQytdpB0
なんかもう釣ってるほうも釣られてるほうもすべて自演に見えてきた
158名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 17:27:22 ID:HENmo9630
>153
ナイフで左手を4針縫うくらい切った位はまあちょっと痛い目だったが
溶接の火花で右目を危うく失明しかけたのはびびったorn

まあ、素人がやっては行けない工作があることは学習できたが
代診など結構同僚に迷惑かけた
今は反省している。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 17:55:26 ID:HfrIFDzk0
溶接の道具なんてホムセンタに一式売ってるがな・・・
160名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 18:26:20 ID:GV399PMO0
B22のキットかって部品取り付けしてる人はあれは自作じゃないだろ・・・。
GSX改造してる人とレベルは同じ。本当の自作派はもういないのかねぇ。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 18:47:19 ID:YuNe7An70
>>160
ほら、そういう人は2chに来る理由もない訳で…
162名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 21:01:04 ID:CiQytdpB0
でもそんなこといってたら過疎る希ガス
163名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 21:11:24 ID:EqjKwf5f0
こんな流れのところスンマセン

東芝(だったよな?)の2SK270のデータシート誰かお持ちじゃないでしょうか?
ネット徘徊したけどトランジスタ規格表のコピー程度しかありませんでした。

164名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 22:06:58 ID:5UZgSd8Y0
>>160
キットったって基板と主要パーツだけだし、F氏キットと同じじゃん。
それにβ22なんて自作カァーくらいしか知らないしょ。

製品スレレヴェルではGS-X = ギルモアdaynalo4チャン分
ってことさえ知らないから。
単純に金額で国産のP-1より上級なものと思われてふしさえあるw
165名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 22:17:22 ID:VCCnVjTH0
>>164
いやそういう事を>>160言いたいんじゃなくて、
自作は回路設計から実装までフルスクラッチで作るのが楽しいんだよ。
キットでもケース制作で創作の楽しみは味わえるけどw
166名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 22:47:17 ID:X+kippbq0
>160
「自作スレ」じゃなくて「自作、改造スレ」なんだから別にいいと思うが。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 23:44:09 ID:Cq4SaSwY0
>>160
ココじゃデバイスの特性から設計起こす人は稀だろうね
球アンプ設計してる人には頭が上がらん…
168名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 23:48:27 ID:RDYoGzlB0
おれおれ
169名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/19(土) 00:15:14 ID:mNu/YRd+0
特性で思い出したけど、OrCAD, pspiceでTHDをちゃんと求めるにはどうしたらいいんでしょ?
タイムドメイン解析でフーリエ解析有効にして見てるんだけど、どうも時間方向の最大ステップ間隔に
依存した値が出てきてしまってます。
THD調べるのにタイムドメイン解析というのも何か変な気はするけど、なにぶん付け焼き刃な知識しかないもので……
170名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/19(土) 00:24:22 ID:6Kn/6UyS0
そら、FFTの時間の刻みを考えるんだよ。
サイン波を2のn乗のサイクルになるようにするとか。
例えば1kHzのsin波でシミュレーションするならシミュレーション時間を
8msとか16msにする。ただし頭の部分は歪むので最初の数msは捨てるように
ディレイの設定も忘れずに。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/19(土) 00:26:23 ID:BeGOtW9e0
>>169
まず隗より始めよ
172名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/19(土) 00:41:48 ID:mNu/YRd+0
>>170
ありがとうございます!それっぽい値が得られた気がします。
しかし解析間隔でなくて境界条件の問題だったとは…って当然ですよねorz

あ、電源のTHD見ても0にはなってないので、それで誤差(?)の評価はしないといけないっぽいですね。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/19(土) 00:45:22 ID:mNu/YRd+0
うう、電源でなくて信号源だった…
174名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/19(土) 00:51:20 ID:dslQ5pc60
>>164
君も勘違いしてるんじゃないか?
相当な独自回路でもなけりゃ増幅回路がどうこうで質はそんなに左右されないよ。
結局は電源がちゃんといる、パーツをケチってないかでほとんど決まる。
175名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/19(土) 08:37:49 ID:SF+9ivJ20
>>172
あとは当たるも八卦くらいで。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/19(土) 13:23:01 ID:xqfHKDPo0
既成回路でHPA組み立てるのを否定したら
ヘッドホンアンプ回路の設計、開発スレ
になってしまうと思うんだが
177名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/19(土) 20:18:22 ID:U+BsqP380
ttp://www.phoenix-c.or.jp/~olfa/other/a7_headphoneadapter.html
こういうのって、音質とかどうなんでしょうか?
178名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/19(土) 20:22:50 ID:VSyDMUBz0
既成回路でHPA組み立てるのは全然オケ。
でもキット内容のパーツまんま取り付けるのは単なる事務作業以外のなにものでもないじゃん。
とりあえずどんな音にしたいという目標を持ってコンデンサの組み合わせでそれに近づけていったりで
自分なりの音を表現するのが自作なんじゃね?
ブラックゲート単体ではじゃじゃ馬過ぎるから何と組み合わせようか、とか試行錯誤するのも楽しいもんだ。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/19(土) 20:32:04 ID:P8Kno6g80
180名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/19(土) 20:56:07 ID:x0vVnImj0
プラモ買って組み立てたらもう立派な自作派
Dr.DACのOPAMP入れ替えしたらもう立派な自作派
181名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/19(土) 21:28:15 ID:wfRXGO1b0
どちらかといえば、どんなもんでも作ってアップしてくれるほうが良いかな。
議論ばっかりで作品がないのはつまらない。
ドンだけしょぼくても、ドンだけ手軽なものでも、自作改造していたら
1、何をしたか。
2、結果どうなったか
を報告してくれると僕なんかはうれしい。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/19(土) 21:39:07 ID:aLrtczn90
>>180
Dr.DACのOPAMP入れ替えはねえだろ
183名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/19(土) 22:26:27 ID:CK4CT9ki0
>>177
書いてる本人がいいっていってんだからいいんだろ。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 00:11:41 ID:WXPz01CX0 BE:444069353-2BP(0)
>>181
もっともだ
185名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 23:49:55 ID:Hm0cYiyg0
ICソケットはICテストのための治具か、ROMやPLDに使うもの
ヘッドホンアンプの完成状態でICソケット使ってる奴は池沼
186名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/21(月) 00:38:15 ID:68RTc9jH0
>>185
完成しても「後からまた弄ろうかな」という気がある
ってんならままあることだと思うが
187名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/21(月) 00:42:44 ID:MtFI2Vtw0
>185
お前さんの知識は別にして技能は如何ほどのものなのだろう?
あれは、熱からの保護のために使うのであってハンダ槽で指定温度で
ハンダ付けする場合以外はよほどの自信がなければ直付けはお勧めしないし
仮に直付けしたいなら表面実装部品を使うべきなのだが、、。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/21(月) 01:52:33 ID:/CW6SVck0
すまんが宇宙用の検定で全パスかつ社内トップタイムだから
説教してやんのはオレの方ですよ。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/21(月) 02:18:04 ID:MtFI2Vtw0
お前か、タンタル逆刺しやらかしたのはw
それとも、NICT困らせている方か?
190名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/21(月) 06:08:13 ID:/cwxYiOv0
chumoyためしに作ってみたがサイズ切り詰めて作ると配線が中々キツいな
191名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/21(月) 14:45:18 ID:+U2eHAB30
オペアンパーはICとトランジスタバッファーの未来型アンプがお好きなようで(ワラ
ちょっと背伸びしたい気分ですかw
192名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/21(月) 21:41:51 ID:7OGv6//s0
トランスは左右別が必須ですか?
面倒なんで低抵抗挟むくらいでトランス1個で済ませたいんだけど...

セパレーション悪くなる?だいぶ違うもんなの?

教えてエロイ人

193名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/21(月) 22:08:10 ID:FP0yrtGk0
それよりヘドホンコードの3芯構造の方が影響大って
結論じゃなかったけ?

ま、左右別電源、
これだけやった満足度ブラシボーは最高だと思うけど・・・
194名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/21(月) 22:23:59 ID:a3TkVBV40
電源別筐体、左右別筐体の完全電源分離モノラルをやるんだ
195192:2008/01/21(月) 23:52:10 ID:7OGv6//s0
>>193
サンクス
やっぱプラシーボ効果の方が大きいんだなw

>>194
それほど好きモノじゃありませんので...

196名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/22(火) 00:55:43 ID:SqmIXdrZ0
やったことがある奴がアドバイスしてるわけじゃないのに完結しやがった・・・。
もしかして「あんまり変わんないよ」って言葉聞きたかっただけ?
197名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/22(火) 01:01:48 ID:kCxDbDN90
石HPA最高峰のsinglepowerのSS1は4トランス構成の完全分離。
音聴いたことないし、この事実から何か言いたいわけじゃないけど
馬鹿みたいに高いアンプの作りを参考知識として持っておくことは有益だよ。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/22(火) 01:16:54 ID:NopDCwVo0
30年くらいまえのMJにそんなのあったな
199名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/22(火) 10:23:10 ID:SrFhY1Vg0
そこまでやるなら、ヘッドホン側もL/Rでグランドを分離する必要あるよねw
200名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/22(火) 22:55:37 ID:yPX2X6130
200
201名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/22(火) 23:02:53 ID:nLzgFxYf0
何で4極って普及しなかったんだろうね
202名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/22(火) 23:09:26 ID:1Q3jh7ZW0
>>197
そこまで大げさなの出さなくても、
オーテクのAT-HA5000は左右独立電源だよ。(トランスは1つ)
203名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/22(火) 23:22:32 ID:QEx06MJc0
>>201
普及率が高まってるところさ
204名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/22(火) 23:35:44 ID:gwLVeCmo0
>>201
シャープぐらいしか出してないからじゃ?民生機を。
(その数が増えないって議論だよな、これはorz)
205名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/22(火) 23:39:20 ID:1Q3jh7ZW0
ただ左右別筐体なら兎も角、1つのケースに納めると
1点アースにするから同じじゃねえの?
206名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/22(火) 23:58:16 ID:yPX2X6130
あほ
207名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/23(水) 00:21:47 ID:Ri7jTQA/0
業界で最も低ノイズのオーディオ・バッファを発売

ナショナル セミコンダクタージャパンは,プロ用オーディオ・アプリケーション向けに,業界で最も低ノイズ,低い高調波歪みを実現した新しいバッファを発売したと発表。
同社のLME HiFi オーディオ・アンプ・ファミリの新製品「LME49600」は,充分な出力電流と電圧振幅が必要とされる
複数の低インピーダンス・ヘッドフォンや,複数の高インピーダンス・ヘッドフォンを駆動する。
さらに,ライン・ドライバ,ADC入力ドライバ,広帯域低ノイズ電圧レギュレータ,また,ミキサ・コンソールのヘッドフォン・アンプ出力段や,
容量性負荷の駆動が必要な低出力システム・アンプの出力段など,他の広範なアプリケーションに最適。
「LME49600」のHiFi仕様は,高いダイナミック・レンジの入力信号を,歪みなく正確に後段に出力する。
180MHzの帯域幅において,2000V/μsの高いスルーレートで,入力換算電圧ノイズ密度は2.6nV/√Hzと低ノイズでの駆動が可能。
同社の「LME49710」シングル・オペアンプとのクローズドループ構成では,0.00003%という極めて低いTHD+Nを実現。
また,「LME49600」の±250mAという高出力電流能力を「LME49710」および低ノイズのバンドギャップ基準電圧源の「LM4040」と組み合わせることにより,
プロ用オーディオ品質を提供する,非常に高性能で,低ノイズ,広帯域幅の電圧レギュレータを構成できる。
「LME49600」は,5ピンのTO-263表面実装型パッケージで出荷が開始され,1,000個一括購入時の価格は4.50米ドル。


HP : http://www.national.com/JPN/
208名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/23(水) 00:27:56 ID:Pup+qMsf0
それは2年前に話題になったオペアンプだから皆知ってるよw
ちにみにLM4562と一緒ね。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/23(水) 00:43:30 ID:fi9y/DKn0
バカかこいつは。バッファの話だろが。
オフセットがでかすぎてDCサーボ必須みたいだな。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/23(水) 00:44:55 ID:dvI4Q/OE0
いやLME49600って新しい高性能バッファだろ
これとの組み合わせで、はじめてLM4562の高性能が活きるって事だろ。
(低インピヘッドホン等の場合は)
一般のパーツ屋に出回るかどうかによるけど
(BUF634は国内パーツ屋には出回らなかったから)
なんか
自作ヘッドホンアンプ終了の日も近そうなニュースだなw
211名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/23(水) 01:05:44 ID:WIVYLaC60
で音が悪いとw
212名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/23(水) 01:21:35 ID:fi9y/DKn0
こんな新鮮なデータシートにはなかなかお目にかかれないな。2008/01/18。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/23(水) 01:24:50 ID:fSVCD4tJ0
オペアンプだけで全て解決できたら苦労はしないな
解決できないのがオデオ
214名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/23(水) 21:56:33 ID:cz9UC3aq0
バッファでthd0.00003%って…
215名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/23(水) 22:57:28 ID:fi9y/DKn0
Note 8: This is the distortion of the LME49600 operating in a closed loop
configuration with an LME49710. When operating in an operational amplifier's
feedbackloop, the amplifier’s open loop gain dominates, linearizing the
system and determining the overall system distortion.

単体じゃないっての
216名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 00:42:06 ID:jb+l8ShM0
LME49710とかとの組み合わせで負帰還のループに入れれば
って事だろうけど、バッファもそれなりの性能じゃなければ
足引っ張るだろ?
217名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 04:11:53 ID:N69APRLM0
LME49600のデータシート
http://cache.national.com/ds/LM/LME49600.pdf
回路の方はダイアモンドバッファの模様。
値段は一個$4.5なり、だだし1000個買った時の値段なので
実際に個人が買う場合にはもっと高くなる。しかも一回路入りなので二個必要。

ディスクリートのダイアモンドバッファの特性がこれと比べてどれほどの差が有るかは不明。
自作なら20個\100で買える2SA10152/SC1815あたりで作った方が・・・
218名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 06:12:42 ID:xcOeljPW0
初自作に挑戦して見ようと思います。
オペアンプ一個のcふもyに挑戦したいのですがオススメの回路とかありましたらお願いします
219名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 06:18:10 ID:xcOeljPW0
失礼chumoyです
220名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 12:28:34 ID:/QkLpvWpO
>>218
おすすめも何もない、少しはぐぐれ
話はそれからだ
221名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 12:54:49 ID:HYNfsW/U0
ヘッドホンアンプ 自作
でぐぐるとよろしい。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 15:35:03 ID:AY2NP1hi0
なんのためにまとめページがあるのかと
223名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 16:24:04 ID:xcOeljPW0
一番簡単そうなので
http://www.headphoneamp.co.kr/ftp/sijosae/beginner.jpg
これ作りました。

で疑問なんですが
http://www.headphoneamp.co.kr/ftp/sijosae/Volume_&_Jack_1.jpg
これのDCジャックとバッテリーはどう繋げばいいんでしょうか
224名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 16:37:42 ID:3oKOn+fa0
225名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 16:39:08 ID:Krr90E4W0
DCジャック挿すとバッテリーの接続が切るようになれば
いいんでないかい?
DCジャックの機構を見てじっくり考えるか
テスタ等で確認すれば良いのでは?

ttp://www.ops.dti.ne.jp/~ishijima/sei/letselec/letselec9.htm
226名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 17:24:06 ID:xcOeljPW0
>>224-225
どうもです。
手持ちのが2pinだったので3pinの奴買ってきます
227名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 09:33:19 ID:9ZmQ/gxo0
なんで止まってんだwww

エヌエスのバッファ、オペアンパーがTPA6120A2に挑めそうな得物が出たね。
まあこの板の下手糞どもの配線にあっちゃ意味なさそうだがwwww
228名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 09:49:50 ID:4V8m+yKO0
じゃあ自分でやって見せりゃいいじゃん(´ー`)
229名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 14:54:58 ID:G68mZgyg0
今まで作った中ではP氏のやつがダントツ耳に合ってるな俺は
230名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 15:06:29 ID:KqB5mGV+0
231名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 15:16:18 ID:owRGxywQ0
ケース加工でハンドニブラ使ってたら手が痛くなってきた ('A`)
232名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 15:29:37 ID:1U3ZUcA90
前から気になってたSSM氏のHPにあるmodified DynaGBF-FETを
作ろうとパーツ集めてるとこですが、どうせなら同じ時期に誰かが公開してた
安全装置付けようと思たのですが・・・・・・回路図が行方不明に・・・ガサ(・_・。)(。・_・)ゴソ
滅多に見られいような本格的な凝った回路なんで試してみたい

誰か持ってる方、上げてください。おねがいします。

233名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 16:38:16 ID:MhIZqZl00
まぁ音が変わるとかそういうのは設計不良でどっかに弱点があんだよ。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 16:51:24 ID:lVdRoub90
Loopbackの値を見れば、測定系がヘボいのは明らかなんで、
その程度で大きな差が出るとは思えないし、実装の程度でも
変わるから、アテにならない。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 18:58:53 ID:pqIvleYw0
>>231
小さい穴はドリル使おうぜドリル
236名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 19:30:14 ID:WQOpc+7q0
>まぁ音が変わるとかそういうのは設計不良でどっかに弱点があんだよ。
オペアンプのことでつね
237名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 19:49:23 ID:owRGxywQ0
>>235
ちょっと四角く大きく開ける必要があったから

鉄板1.0mmでハンドニブラの能力超えてるからきつかった
両手使ってやっとこ切れるって感じ
なんとか終わったけどこれは二度とやりたくない ('A`)
238名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 19:58:47 ID:PNMSMajj0
↑で書いたものですが初Chumoy完成しました。
ありあわせの部品で作ったので結構ノイズが乗りましたが無事成功しました。
ありがとうございました。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 20:28:20 ID:OefN8hvc0
>>230
クロストークの量は明らかに減ってるな
あと24bit-48khzだとあんなもんじゃね?
ループバック結果見るとサウンドカードの限界っぽい

>>237
業者に頼みたくなるよな・・・安いところあればいいんだけどなぁ
240名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 20:30:29 ID:/WYZGf0W0
>>237
その気持ちわかる
昔の会社のときは夜勤のときにこっそり工作室使ってたけど
やめてからはしんどすぎて全部外注;;
241名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 20:30:40 ID:iicrQ+uX0
>>238
初Chumoy完成おめ!
242名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 04:50:16 ID:Z8tBjeYU0
すみませんヘッドフォンアンプ作ったのですが電源を入れると「ボォー」という音が聞こえたままで音楽が小さい音でしか聞こえません
何が原因かわかる方いますか?電流が足らないのかな。。。。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 05:26:02 ID:uFJINk4Y0
俺初めてcyumoy作った時は抵抗値間違えてて燃えたな〜〜
出来た!ション弁しよう!で、帰ってきたら燃えてんの
部分だけ痛んだでけですんだけど
244名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 09:08:11 ID:acWdjQ+/0
>>242
キッカイな現象はたいてい発振している可能性が高いでしょう。
発振は負帰還によるものと寄生振動によるものがおもです。
前者は帰還量を減らす、位相補性を行うなどで対処します。
後者はTrの端子の近くに抵抗をいれるなどします。
トラブルの原因は当然千差万別なので決めつけずに可能性の高そうな
ものから対策してみることです。
何か聞きたいときは回路図と各部の電圧などを出したほうが良いでしょう。
245232:2008/01/27(日) 09:53:32 ID:PzzGEoaA0
いまバックアップをひっくり返してるとこだが。。。。見つからない・・・
「前に誰かが公開してた本格的な安全装置の回路図」を探してます。
持ってる人いたら、おねがいします。m(_ _)m
246名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 14:32:07 ID:Yj+tBawm0
いまさらだけど、Sijosae氏のClass-AB HPAを、
http://www.headphoneamp.co.kr/bbs/zboard.php?id=diy_sijosae&no=225
作例通りBC327/BC337(OP-AmpはAD8620)で作ってみた(基板実装密度は下げました)。
制作費は、OP-Amp除くと約4,000円。

電源は原作とは違って、006P型Ni-H電池2個。分圧には、TLE2426を使用。
秋月の24Vアダプターで充電。ケースはタカチのMX2−8−13BB。
http://uproda.2ch-library.com/src/lib007693.jpg
http://uproda.2ch-library.com/src/lib007694.jpg
下段のHPAは同じ時に作った47式(OP-AMP多段式)HPA。
http://uproda.2ch-library.com/src/lib007695.jpg
247名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 15:06:19 ID:BIiz4Lyw0
248名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 17:26:24 ID:nEKfakah0
MUSEってこんな緑だったっけ?
249名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 19:37:10 ID:3dN9+Iyv0
>>246
乙、いいね。


タカチのあのケースいいんだけど
開閉がなかかな面倒なんだよなぁ・・・・
250名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 19:44:23 ID:lPQ2o1DS0
MX4-13-10が欲しいが売ってなくてコマタ
251名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 20:13:13 ID:c+tV9Bg/0
>>246
乙です。
ケースに余裕があると良さそうですね。
いつもMX2-8-10ばかり(近所ではこれしかないorz)なんで
持ち運ばなければよさそうだなぁ。
で、音のほうはどうですか?
252名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 21:58:07 ID:Yj+tBawm0
>>248
現物はもう少し明るい緑かな。

>>249
確かに開けにくいです。
ですので、充電できる構造にしました。

>>250
店舗で売っているのは見かけたことありませんね。
あるとすれば、秋葉原のあぼ電機かな。

>>251
関西だと共立電子、東京だと千石電商にありますね。
市販のHPAが手元にないので比較対象は自作のHPAになりますが、
音は、据え置き型のSDS-Lab's HPA、P氏のHPAと大差ないです。
最近は、これと、iPod Classic、MDR-7506(or Aurvana Live!)が出張のお供になってます。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 22:22:06 ID:B/ccGn9z0
KZのMUSEが黒地に金文字で
無極性のMUSEがこの緑だったような
254名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 22:46:33 ID:f7EGDcpq0
muse ES(無極性)はクリアグリーンに黒文字
muse FXはエメラルドグリーンに銀文字
255名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 23:45:26 ID:lPQ2o1DS0
ttp://uproda.2ch-library.com/src/lib007914.jpg
左からMuseES MuseFX(生産終了) 東信UTSJ
うーん、手持ちをマクロ撮影したらきれいに撮れなかったw

FXが生産中止になってからはUTSJを代わりに使ってるが結構いいな。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/28(月) 01:15:04 ID:OyH8E56t0
8bit
257名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/28(月) 03:24:44 ID:Yy2ux09C0
>>255
KWがFXと似た音
258名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/28(月) 04:17:31 ID:1BgE/TPd0
まぁ音が変わるとかそういうのは設計不良でどっかに弱点があんだよ。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/28(月) 13:02:04 ID:4tE4UBf80
>>232
あった、あった、会社のパソコンに残ってたw
まとめサイトの一番下に入れといたよ。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/28(月) 20:02:15 ID:EgUcsllK0
>>259
お手数様でした。ありがとうございました。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/30(水) 00:07:01 ID:O9qVAnrTO
無駄にブランド指向でミューズKZ、OSコン、ブラックゲート赤しか使えない病の人ってのもいるみたい。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/30(水) 00:08:28 ID:mlYQ5SBn0
シルミックも入れてあげてください
263名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/30(水) 01:27:53 ID:O9qVAnrTO
シルミック、OSコンを入れるメーカーは結構あるけど
KZ、BG赤を入れちゃう豪快なメーカーはほとんどないね。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/30(水) 06:04:07 ID:aoA9uMXI0
KZは舶来製の高級スピーカーのネットワークでよく見る。
BG赤は逸品館の改造品以外では使われているのは見たこと無い。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/30(水) 08:51:04 ID:QWMNH2in0
そういう高級パーツを普通に使えるのが自作の醍醐味でもあるけどな
確かにそれしか使えないってのは病気だろうけど
266名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/30(水) 20:25:06 ID:X658/4Pp0
好みでいろいろいじれるのがいいよね
試した結果LXZが一番好みだった

安から精神的満足度は低いけど
好きだからいいかなって
267名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/30(水) 22:40:10 ID:O9qVAnrTO
BG赤は高いってのもあるが高域と低域が鮮烈すぎて一個入れただけでバランス狂うから
扱いが難しいんだよね・・・
音がゆるゆるのシステムにいれるか、BG赤を主体に考えてシルミック、OSコンあたりたくさんつかって強烈さを薄めるようにしないと
耳がキンつく音になる。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 00:18:36 ID:XDFATTFU0
糞耳なんでコンデンサの音の違いわかるもまいらがうらやましい。
みんな分かるもんなの?
シンプルなcmoyで秋月の10個100円とBGで同じように作ってみたけどまったく違いが・・・・
オペアンプ変えれば違うなーってのは分かるんですけどね。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 00:21:37 ID:70OYyBKY0
オレの糞耳もコンデンサの違いはわからない。
オペアンプの違いは少しだけわかる気がする。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 00:23:51 ID:66TL+n7w0
おれも全然わかんねぇw
下手するとOPアンプも・・・

ま、ケーブルで・・・
とかよりは感覚的に理解出来るけど。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 00:34:28 ID:KtMDQCU00
SILMICとKZはわかるだろw
PureCAPは結構良いと思う。安いし
272名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 00:36:20 ID:70OYyBKY0
それはそうと、YAHAアンプ作ったんだが、真空管変えても、全然違いがわからん。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 00:38:20 ID:NRzDjJFC0
音は脳で処理されるから些細な音は不要音として処理されるだけ〜
よって訓練は必要です。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 00:44:11 ID:KtMDQCU00
ここは半導体ヘッドフォンアンプ専門だと思ったが・・まぁいい
漏れ的にはBTはスピーカーで聞かないととく分らんと思うが・・?
何に交換した?
275名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 00:47:10 ID:KtMDQCU00
あっ、そういやYAHAアンプってハイブリッドだったような・・・?
276名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 00:50:45 ID:MgDcoULB0
訓練つうより洗脳だろw
277名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 02:13:47 ID:ruQ6bbnJO
違いがわからないって言ってる人は音決めの際に使うHPに開放とか使ってない?
自分は耳がいいとかでなくパーツ組み合わで音調節するときだけはカナル使うんだが。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 02:42:39 ID:XDFATTFU0
一応密閉のATH-A900とCD900ST使ってますけど、違いは???
どうもカナルって慣れなくて
279名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 03:18:14 ID:87DWNZY+0
訓練して上達しなくても仕方ありません。
人には得手・不得手があり越えられない壁は存在します。
そういう人は才能がないと諦めさっさと他のことに目をむけましょう。
オーオタは選ばれた人間だけが音を語れる優秀な人達の集まりですから。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 09:01:52 ID:VthBGMTZ0
このスレは気楽でいいや。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 10:31:03 ID:XXdqET7A0
濃い衆の巣窟で好かったら、寛いでってくれ。

>>232
久しく見なかった猛者来襲か?SSM氏も復活したことだしな。
完成したら画像うpヨロ
+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゚∪ ∪ +
 と__)__) +
282名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 16:26:49 ID:FfZFL5PC0
>>281
SSMさん今日は!
283名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 20:58:49 ID:LE76InPe0
>> ここは半導体ヘッドフォンアンプ専門だと思ったが・・まぁいい

・・・まぁいいや
284名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 21:03:21 ID:kn0f9NxI0
音も判別できない低・脳はやめたほうがいいよ
285名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 21:04:13 ID:kn0f9NxI0
音も判別できない低・脳はやめたほうがいいよ
286名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 21:52:10 ID:RbgtKHa50
投稿も判別でk(ry
287 ◆qXAddsNTSA :2008/02/01(金) 01:26:12 ID:hNGBomJB0
オフセット検出保護回路付きミュート回路を
ttp://www.amb.org/audio/epsilon12/
を元にして作成しました。

電源ONの約3秒後にリレーONとなり、
オフセット 0.1V以上となるとリレーOFFとなります。

ここまではうまくいったのですが、
電源OFFしてリレーがOFFとなるときに、
ポップ音がして困っています。

ttp://picasaweb.google.com/solidstateman/E12Modoki/photo#5161676935839973490

なにか良い対策はないでしょうか?
288名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/01(金) 01:49:50 ID:EjeFoEAP0
>>287
ミュート回路って、電源OFF時に信号ラインがGNDに落ちるようにするんじゃなかったっけ?
289名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/01(金) 01:56:17 ID:SyvuSf2w0
http://www.glasstone.co.jp/hpa20.htm
このアンプについてるようなボリュームノブが欲しいのですが
直径3.0〜3.5mmでこういうノブが売ってあるところ教えてくれませんか?
290名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/01(金) 02:41:33 ID:uP2g/WbL0
>>289
ツマミの直径30mm〜35mmなら千石電商にあるK-5475-Lが似てると思うけど、直径3.0〜3.5mmってシャフト経のこと?
ttp://www.sengoku.co.jp/modules/sgk_cart/search.php?toku=%A4%C4%A4%DE%A4%DF&cond8=and&dai=&chu=%B6%E2%C2%B0&syo=&k3=2&pflg=n&list=2
291名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/01(金) 03:10:02 ID:/+gBPDxf0
ニッケルメッキ処理のツルテカタイプが欲しいのかな?
こういうの↓
http://www.partsconnexion.com/catalog/chassisandknobs_files/sheet005.html
でも直径30mmはゴールドしかないみたいだけどね・・・。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/01(金) 03:13:52 ID:/+gBPDxf0
あれ?なんかシャーシページに飛んじゃうね。
下にある「Knob」ってとこから見てね。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/01(金) 03:18:52 ID:F9rB3p6K0
>>287
ミュートと電源は負論理。 これ常識。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/01(金) 07:29:17 ID:1db5DxGX0
295名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/01(金) 08:13:09 ID:++7ZJnxG0
>>287
まとめサイトの一番下にある
「855氏によるprotection回路」にするか、参考にしる

試してみたけど
パワーON・±offsetは当然で
発振感知やパワーOFFまで付いてる。
特にパワーOFFはよく出来てる完璧。いままで対策に苦慮してたので感動的(マジで。855氏に感謝)

ところで何であんな一番下の目立たない所に?
本列に入れても良いと思うが。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/01(金) 09:49:39 ID:qUiUOPSf0
>>295
当時の855氏がうpした所にはもう無いから、リンクで紹介は無理だす。
あそこの添付ファイルに入れておけば永久保存ですだよだけど?

ま、これも含めて
電源とかのお役立ち周辺回路リンク集とかあると便利かも。
誰か頼みますよん♪
297名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/01(金) 11:43:53 ID:/+gBPDxf0
>>294
嫌がらせ?
298名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/01(金) 13:10:59 ID:+7mdjvpM0
299名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/01(金) 17:31:25 ID:BEKUI2ij0
音も判別できない低・脳はやめたほうがいいよ
300名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/01(金) 20:07:06 ID:s/BDyhJU0
>295
関係ない人だけど興味アリ。
まとめサイトのが見つからんのだけど...どのへん?
301名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/01(金) 20:53:31 ID:uP2g/WbL0
一番下までスクロールして青文字のとこじゃね
302300:2008/02/01(金) 21:40:13 ID:s/BDyhJU0
>>301
おぉあったTHX
303名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/01(金) 21:45:31 ID:TTsmzTeT0
訓練して上達しなくても仕方ありません。
人には得手・不得手があり越えられない壁は存在します。
そういう人は才能がないと諦めさっさと他のことに目をむけましょう。
オーオタは選ばれた人間だけが音を語れる優秀な人達の集まりですから。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/01(金) 22:06:53 ID:1BnFj9yx0
またバカが沸いてるんですかこのスレは(;´Д`)
305名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/01(金) 22:11:36 ID:slg4bONi0
素質だから駄目なヤツは駄目
306名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/01(金) 22:38:19 ID:MYEMhFPx0
だからスルーしろって
307名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 00:01:22 ID:0avCeQZa0
初自作を試みているのですが
http://s03.2log.net/home/airys1/archives/blog204.html
ここのサイトのをほぼコピーしようとしてます
そこで質問なんですが

電解コンデンサ:ニチコンMUSE 25V220uF×2個

となっているのですがこれをOS-CONに代えても大丈夫でしょうか?
308名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 00:31:45 ID:nYhz1BBL0
OS-CONの仕様書をよく読んだ上なら良いんじゃない。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 00:46:39 ID:Wm+LHjS60
>>307
直流漏れても( ゚д゚)キニシナイってんならおk
無論自己責任でな
310名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 01:01:41 ID:pcysGL2tO
ここの奴って無駄に脅したがるな・・・可能性の話なんかしてたら本当に何もできなくなるだろ。
それに交換が自己責任なのは当然のことだろ。

大丈夫だよ絶対とはいえないが問題は無いといえるよ。
ちなみに極性がわかるように油性で印付けてから絶縁カバー取り払うってのもあるよ。
コンデンサーまわりに余裕があるなら考えてみるといい。
OSコンの絶縁カバーが音質に悪影響及ぼすってのは「DSIX 変遷」でググレば見つかるはず。
じゃがんばってね
311名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 01:46:40 ID:sWlehYH00
>>308-310
ありがとうございます
早速注文してきます
何日後になるか判りませんが完成した暁には
感謝の意を込めてうpします
312名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 02:54:39 ID:ewC9BAeP0
自己責任は分かるけどコンデンサ被服取っ払うって
初心者にオカルトな危ないこと教えるなよ
313名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 03:00:22 ID:Wm+LHjS60
わ ずかな 時間 を 見つけて OSコンがパーン
314名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 03:12:21 ID:+nwFHiIK0
コンデンサーの音も聞き分けられない奴ばかりだからな。
そして自分が聞き分けられないのはオカルト認定。
カバー取っ払うかどうかは自由だし推奨するわけでもないが
カバー取っ払ってパーんってもっていきかたなんてどんだけ低脳なんだよ。

まぁ自分からも一つだけアドバイス。
15V回路で16V耐圧は使うなよ。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 09:03:38 ID:Ic5kuPCQ0
>>310は確実に悪意の書き込みだな

>>311
まあやらないと思うけど皮膜破りとかするなよ
あと失敗しても泣かずにガンガレ
そして自作にハマるんだ
316名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 09:54:45 ID:pcysGL2tO
何言っての?
無駄に臆病な低能は黙ってろよ
317名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 10:14:43 ID:rzd8twRv0
>>311
電界コンデンサの絶縁カバーは絶対に剥いちゃ駄目だぞ。
外側はマイナスに繋がっているので、ウッカリ電圧差がある所に接触したら恐ろしい事になるw
あとデカップリングならOSコンに変えてもおk。
カップリングに使う場合は一工夫必要。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 13:23:22 ID:rjhB3oL/0
>>307
そこを参考にすると言いながら
書いてあることもスルーなのか?
ttp://s03.2log.net/home/airys1/archives/blog207.html

たしかに初心者への配慮からかChu-Moyの説明のわりに
ページ数が多すぎな気がするけど
取り敢えず一通り読むべきでは無いのか?
319名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 13:30:35 ID:oTOAEkkP0
なんかすごいのがいるね
320名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 14:02:39 ID:cRlYzlzO0
電解コンの絶縁カバー剥く理由って何?
音に悪影響があるって主張はいいんだけど、その論拠がわからん
後、電解コンの頭に銅箔貼る遊びは何だろう?
321名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 14:19:12 ID:xa+mkqaM0
剥くことでひとつウエノ音になりますw
322名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 14:49:38 ID:ZUcwO9n/0
訓練して上達しなくても仕方ありません。
人には得手・不得手があり越えられない壁は存在します。
そういう人は才能がないと諦めさっさと他のことに目をむけましょう。
オーオタは選ばれた人間だけが音を語れる優秀な人達の集まりですから。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 16:50:23 ID:0+K+dq0r0
>>320
銅箔張ったりFoQ塗ったりするのは振動対策。剥くのも似たようなものと、寄生容量の排除かな?
コンデンサとか抵抗は、揺れると微妙に構造が変形して、容量が変動する。
システムを追い込んでいくと、振動対策が音に影響を与える場合もあるんだけど、
なにがなんでも剥いだり貼ったり塗ったりは自己満足だろう。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 17:03:05 ID:ooGcEc9w0
スピカの近くに置きがちな一般アンプなら分かるが 
ヘッドホンアンプともなると意味不明だなw >振動対策
325名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 18:04:51 ID:Diw/ej2F0
このスレは気楽でいいや。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 18:36:24 ID:yPEqcD8LO
>>324
持ち歩くのなら振動だらけだなw
327名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 19:06:32 ID:aIsNf/xv0
>>326
持ち歩きの振動が
「剥いだり貼ったり塗ったり」
でおさまるのかよw

どうせやるなら
ジャイロ付き2重ケースとかで
極めてみろと言いたいw
328名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 19:57:45 ID:pJwucZA70
むしろ、エポキシ樹脂流し込みのブロックアンプで良いんじゃね?
ゼリーみたいに中のコンデンサーを眺められるタイプとか。

それにしても、「DSIX 変遷」でググレばといわれて素直にぐぐったが何もなかった。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 21:37:56 ID:X208NQ4d0
http://www.yasu-audio.com/dsix_hensen.html
これでしょ

DSIXって回路図見たけど三端子レギュレーターの出力に1000μのOS-CONとか基本的にダメだろ。
パルストランスの巻き数を1変えると音変わるとか書いてあるしページ自体がオカルトすぎる。
S/PDIFのグラウンド分離やろうってのはわかるけどな。
また低脳って言われそうだけどwww
330 ◆qXAddsNTSA :2008/02/03(日) 22:36:32 ID:qutDeFkT0
ssmです。
結局、シャントレギュレータTL431を使うことにしました。

ttp://picasaweb.google.com/solidstateman/E12Modoki/photo#5162745708386812034

電源電圧が約10Vに低下すると、リレーが切れるように設定。
これで電源OFFのときのポップ音を消すことができました。

あとで、実体配線図も載せる予定です。
(今は変更が重なって、ジャンパ飛ばしまくり)
331名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 23:46:40 ID:CYAWwulz0
パルストランスの巻き数で音変わるのは常識だぞ。
お前がその違いを聴き取れなくてもオシロは正直だ。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/04(月) 00:22:04 ID:8kQVJILx0
巻き数かえれば立ち上がり波形が多少変化するしオシロで見ればわかる。
ただ最近のDACなんて内部PLLでオーバーサンプリングしてるし最終的に
出てくる波形にオシロで判別できる違いなんてないだろ。
ってスレ違いか。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/04(月) 00:28:29 ID:KDLv/MkS0
内部PLLでオーバーサンプリングしてるからってその理屈は強引過ぎだしちゃんと
音聴いて見たことのある奴の意見じゃないな。
内部PLLでオーバーサンプリングしてようが入力での違いは必ず出るよ。
もしこれをオカルト扱いするようならもう何も言わん。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/04(月) 00:46:45 ID:Ldcz/f0ZO
むしろ巻数で音が変わらないなんて言ってる奴こそがオカルトであって
理論完全無視じゃん。
磁界分野の知識なんざ持ち合わせちゃいない低能。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/04(月) 01:07:06 ID:tAuvY4xZ0
変わる変わらないの問題じゃなくて
聞き分けられる奴(聞き分けられると豪語する奴)を
オカルト呼ばわりしてるだけだがw
336名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/04(月) 01:19:03 ID:Ib0XZcZL0
必殺技だしたね。絶対自分基準発言。
「俺に判別できないもんはオカルトだあぁぁ1!」って?

金も知識もなくて認めたくないものはオカ認定。
それってたんなる現実逃避じゃん。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/04(月) 01:32:46 ID:YxEybLJX0
>>335はオカルトの使い方間違ってるよ。
パルス2次側の出力波形が変化する時点でもはやオカルトでもなんでもない。
それを題材に聴き分けられる派と聴き分けられない派に分かれた場合は
後者に「糞耳」の称号が与えられてそれで終わるだけ。
音が変わる根拠が目に見える形で表れたんだからそれを否定するなら
逃避といわれても仕方ないよ。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/04(月) 11:48:04 ID:Dp/j1zBW0
>>331-337
何故、単発IDを使って自分と自分で会話をするのでつか?
上辺の知識だけで中身が無いカキコなのでバレバレでつよ。。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/04(月) 17:52:42 ID:QTi/xov00
>>337
聴き分けられる派が本当に聴き分けられているか検証しないと
糞耳判定は出来ないよ
340名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/04(月) 20:34:12 ID:dMk/dkFp0
パルストランスは、100BaseTの使えばいいって。
オシロで見るとアミドンとか巻いた奴は泣けてくる。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/04(月) 21:23:09 ID:aH680YmD0
とりあえずそのトランスやらをフル活用したHPA作ってる人いるなら紹介してもらえますか。


ええ、最近になってOPアンプの使い方がわかってきたようなレベルですよ。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/04(月) 22:07:52 ID:bZkMRLEx0
おれも
オカルトに身を売るくらいなら
糞耳の低能でいいよ (´・д・`)
343名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/04(月) 22:21:32 ID:mw5GLEaD0
>>330
いつも乙です!
素人にはほんと助かります
344名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 02:12:15 ID:MpB92WMzO
コンデンサの交換って、どの程度の知識と技術が必要ですか?
素人でも出来るのでしょうか?
345名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 03:39:12 ID:LQBARWSp0
>>344
電気の+と−の区別が付いて、コンデンサの容量と耐圧と負極の識別法を
知ってて、耐圧25Vと6.3Vを取り違えるとどうなるか分かってて、無闇矢鱈に
容量を増やさない節度もあって、適切な交換用コンデンサを買えて、半田鏝
握って最初から付いてるコンデンサをスポスポ抜いていける程度の知識と技術

があるなら素人でも楽勝
346名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 05:28:24 ID:oHT+QGZ50
>>344
>>345で脅してるけど同容量、同耐圧、同じ銘柄の物に交換すれば
まず問題無いよ。極性だけは間違えないで。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 06:30:06 ID:MpB92WMzO
>>345
>>346
レス有り難う御座います。
よく調べつつ、慎重に挑戦してみようと思います。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 07:53:04 ID:s6zDSO4+0
>>347
そんなことよりOPアンプ替えた方が良い。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 08:44:52 ID:MpB92WMzO
現在使用してるヘッドホンアンプは、高音が刺さって痛いんですが、
知り合いはコンデンサを交換すれば直ると言っていたので、上の質問をしました。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 11:11:41 ID:ipPq6Gpn0
まずはそのヘッドホンアンプの名前を挙げることから始めるんだ。
ここにいる人は、100人に1人しか超能力者じゃないんだからね。


コンデンサーで高温を直すというからには、きっと出力のカップリングコンデンサーのことだと思う。
基板のはじについているのが普通だから、交換はそこそこらくだと思うよ。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 11:56:29 ID:MpB92WMzO
失礼しました。そして親切にどうもです。
アンプはプレソナスHP4ってやつです。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 13:11:16 ID:z0kWiZOe0
それは想定外の機種なので
内部写真(基板の裏表)が必要となります。(;^ω^)
353名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 14:31:06 ID:aG4ixPor0
まずは刺さった高温を抜く作業が必要だろ
354名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 21:27:31 ID:HrKkV32y0
つ氷
355名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 23:19:00 ID:KIZixcSj0
プリソナスは今まで腑分け写真UPされた記憶がないのでちょっとwktk
356名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 23:34:20 ID:MpB92WMzO
簡単に箱開けれると思ったけど、レンチかなんかないと無理っぽい。
一応横からの画像。ttp://www.uploda.org/uporg1235405.jpg
357名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 23:37:55 ID:oBXkPQ9w0
>>356
404 File Not Found
358名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 23:42:47 ID:MpB92WMzO
あれ、流れてる…。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 23:56:07 ID:MpB92WMzO
360名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 00:20:35 ID:v8ead5Rt0
出力150mWっていうし単電源でオペアンプ一発っぽいな
見たところDIPだから交換簡単にできそう。
いじるならオペアンプと出力カップリングを交換するべきだな。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 02:09:25 ID:8k6TuMGI0
>>351
プレソナスHP4ってこれかな?
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=590%5EHP4%5E%5E
もしそのDIP8足がオペアンプなら、オレの予感ではオペアンプは4580辺りだと思われ。
だとしたらプレソナスHP4自体はフラットな音質かつ十分なクオリティがあるので弄らない方が吉。
高音が痛いのはプレイヤーやソースの方に問題があるのかも。。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 03:03:58 ID:UdE2ZYD70
調べもしないで人に聞いちゃうようなヤツにはできないと思うんだけどね。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 03:08:51 ID:W4Azd4Ps0
人に聞く事ってそんなにいけない事かね?

分からない人がいたら自分の分かる範囲で手を差し伸べてやる。
過度な甘やかしはイカンとは思うが
知ってるくせに知らないフリや、冷たくする奴は俺は嫌いだし
そんな心の狭い人間になりたくないな。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 03:45:26 ID:62b2qSmR0
アドバイスにしても改造するにしても、基板をちゃんと拝めるように分解してもらわないことには始まらないんじゃね。

16VACって交流を入力して基板上で±16Vを生成する回路組んでるんだろうか。35Vの電解が見えるし。
1.8kgってサイズの割にとんでもなく重たいような…
365名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 04:02:01 ID:UdE2ZYD70
調べた上で「解らないから教えてくれ」はいいと思うが
ろくすっぽ調べもしないで最初から「教えろ」とはいかがなものかと思ったんだけどね。
366351:2008/02/06(水) 08:07:59 ID:ENkKku6+O
>>361
はい、それです。音はクリアで、音質自体に不満はありません。
前に使ってたのがHAMP134Dというアンプで、それと比較してクリア、刺さるという意味です。
環境は、90PCI→HP4→ヘッドホン(DJ1PRO、HFI-2200ULE、HP1000、HP-M1000)
DJ1PROに限り、今の状態のHP4との相性が抜群に合うように感じています。

私の初めの質問が、アドバイスを受ける方向に進んでしまって申し訳ありません。
言い訳をさせて貰うと、一度も教えろとは言ってないんですが…。

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1193.jpg.html
367名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 09:02:54 ID:T4BQW/fR0
すみません、AD8397かAD8532かAD8616を取り扱っている店を探しています。
秋葉原で探しているのですが、どこに行けばありますか。
単一電源で3V動作できれば、他のでも構いません。

よろしくお願いします。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 10:48:31 ID:3J7x1kwX0
痴呆なんでよく知らないけど、
入手しやすいレールつレール物は
共立エレショップのOPA2350ぐらいじゃないの?
369名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 11:56:20 ID:ygmKRcBr0
>>367
http://www2.ezbbs.net/33/digi-key/
秋葉原じゃないけど共同購入はどうですか?
締めが今週末らしいんでまだ間に合うかも。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 12:35:41 ID:dwnUy/5/0
単一3VだとAD823なら秋葉店頭で見つけられたよ。
ttp://www1.odn.ne.jp/%7Eaal22410/sub3-1-2.html
ラジオデパート2階サン・エレクトロのお店。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 13:23:23 ID:C+jsdA1I0
>>370
そこOPA350もあるね。(OPA2350の1回路型)

あとOPA2350マルツにもあるみたい
ttp://www.marutsu.co.jp/user/shohin.php?p=10295

>>366
そのICの型番がわかる写真撮れないの?
そうすればもっと深い情報くれる人が来るかも・・・
3723SC1919@:2008/02/06(水) 13:39:57 ID:eMWgKINU0
>>367 他
漏れの会社なら大量サンプル請求出来るから(メーカー様、多謝)
貰ってやろーか? マジで。









チラシ裏
前に電電板で同様の事をしてた通りすがりだが
知ってる人も居ると思うが、ここではお初なので一応
メーカー営業10社前後にこの事について稟議を立てたところ (いい度胸してるな。俺)
公式にはどこも 「ダメではないが、かなり好ましくない行為」 と以外にも禁止をしない。なぜ?
非公式には 「流すなら無料で、完品で、数量は節度をもって、たまに密かに」だそうだ

やるんだったら
非定期に
品種・数量を決めて、早い者勝ちで
代金は送料のみ受取人支払い
って、とこかな?

本当に配布するかどうかは今後の反応見てから決める
信じる物のみに幸せが訪れる。と、言っておこう。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 18:01:38 ID:NsbRCvRx0
>>372
shine
374名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 19:18:17 ID:T4BQW/fR0
>>369
こんなページがあったのか〜。
参考になりました、ありがとうございます

ふむ、サン・エレクトロとマルツですか、明日見てきます。

>>372
また機会がありましたら・・・w

皆さん優しくて助かりました。
ありがとうございました。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 20:51:58 ID:K+L569C70
>>372
稟議立てたのかw
すごいな

ほんとにやるならこんなとこに書かないで
身内でこっそりやったほうがいいとおもいます
376名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 21:44:45 ID:OJKZ+N/z0
>>372
ここは案外OPアンプ交換については覚めてるから
ここら辺でやった方が良いんでない?
ttp://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1201680968/l50
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1200543006/l50
実質OPアンプ交換スレみたいだし。

377名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 22:04:27 ID:2lkHZRkY0
>>372
まあとりあえず死んどけ
378366 :2008/02/06(水) 22:20:21 ID:ENkKku6+O
>>371
アドバイス有り難う御座います。
ttp:www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1584.jpg.html
見えますでしょうか。携帯なのでこれが限界。MC33079Nかと思います。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 22:49:58 ID:P5oE/Bpi0
>372
勤務先名晒せ。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 23:49:20 ID:BK7hO6bq0
>>378
MC33079Nでググると出てきた。
ttp://classicrec.samplitude.info/bbs/wforum.cgi?mode=allread&no=2006#2006
これならベリ買った方が良いような
381名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 23:57:19 ID:F6ZdMb+m0
MC33079Nって知らなかったな。クワッドのDIP品使ってるのって珍しい気がする。
でもそこまでひどいもんでもなさそうじゃん。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 00:22:50 ID:7Jxdy0tC0
>>381
おれも結構好印象w

378の画像 非反転+ボルテージフォロア(A47?)
に見えるけど違うかな?
ttp://www.st.com/stonline/books/pdf/docs/4468.pdf

前の画像からだと交流アダプタからレギュレータ2つで
正負電源つくってるぽかったし、このクラスだと
AC/DCアダプタで済ませがちなのが多そうだしねぇ。

あと380の掲示板で言われてるコモン側に入っているDCカットの
電解コンデンサを直結にするのは効果ある改造かもしれんね。
(あるいは上等で容量大なコンデンサに交換)
383名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 00:25:15 ID:k42QPR8bO
元々入ってるはずの積層コンデンサ抜いたらションボリな音になりますか
384名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 00:27:35 ID:7Jxdy0tC0
あとアンプ4つ入ってるんで少々失敗しても
使用不能状況には陥らないわけだし、
じゃんじゃん改造して遊んでみると良いんでねw
385名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 12:51:20 ID:hMxLtbAi0
>>383
皮膚病になります。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 00:20:33 ID:1sqb0IzZ0
>>372 とりあえず氏ね
387名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 02:02:41 ID:x3qv4mqo0
>>386
>>372じゃないが、5年くらい前になるか?xxxxxさんからいっぱいサンプル届いたよ。
あちらさんより超でかい会社だからかな?
ゲーム機のセレクタとかに重宝しました。
中小さんには無理な芸当だなーと思ったよ当時。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 04:24:54 ID:Aipky8jb0
子供じゃないんだからそういうことを書くのはやめれ
389名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 09:23:16 ID:rCaqPiqw0
昔々、パソコンにプリンタドライバがなかった頃の話。

ソフトハウスにはメーカーからプリンタのサンプルが届く。
んで、届けられたプリンタでバッチリ印刷するように
アプリケーションが仕上がる。

メーカーは様々なアプリケーションが無事に動作してハッピー。
ソフトハウスはリリース前にバグを解消できてハッピー。

メーカーのサンプル出荷というのは、こーやって使うものなんです。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 09:54:32 ID:sHcOkdRF0
          \(^ν^)/        他人の儲けが許せない!!
\(^ν^)×(^ν^)/ | |\(^ν^)/      
   | |    | |  < >  | |  
  <  >  / >      / \
                        嫉妬速報(嫌儲)
                        http://namidame.2ch.net/poverty/
391名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 11:50:40 ID:9TGmEtyc0
>>389
ICとかの場合、そういうのはいわゆるサンプル品と区別して、
ES(Engineering Sample)って言ってるね。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 12:22:28 ID:NSviUKLq0
量産試作とは別物?
俺は車方面の仕事してたが、たまーにディーラの展示車なんかに
量産試作が流れることがある。
で、お買特車として売ることもあるが、はっきり言って造りが雑。
俺なら買わないなぁーと思うけど。
ICのEngineering Sampleってのは、通常のものと違いは無いの?
393名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 12:43:45 ID:mNtokCsNO
>>383
そこはフィルムコンデンサに変えたほうが良い。
オーディオにセラミックは良くないぜ。

電源部ならどうなってもシラネ
394名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 18:59:06 ID:x3qv4mqo0
カタログで請求して届くサンプル(試供品)は量産品。
新製品情報で請求して届くのは量産品かCS(Commercial Sample)。
CSは量産試作ともいい、量産品と同等。
開発中に社内の信頼性テストや顧客の実機テストに使う試作品がES。
動作保障がなく、一般人や契約未定の会社の手に渡ることはほぼない。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 20:15:50 ID:57A/58oX0
一点アースはスター型に線引くものなんだな……。
適当に一点アースしてどうもハムノイズが消えないと思ったら
回路規模でループしてるところがあった。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 20:45:51 ID:9TGmEtyc0
そうか……
ES品のチップの載ったボード渡されて、「デバイスドライバ書けや」って
言われたのは特殊な事例だったのか……
397名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 21:33:31 ID:NojCZcc00
>>396
ナカーマ

つか開発は ES だろ。 量産試作は工場でのお試し量産だから
他のものは一応完成してないとヤヴァイ。


って、何の話?
398名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 21:39:14 ID:CPoGXsZe0
自作ヘッドホンアンプをエンジニアリングサンプルと呼んで良いかについてw
399名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 21:47:27 ID:Jp1RL6XS0
欲しいなら欲しいって素直に言えばいいのに・・・ ('A`)
400名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 22:08:07 ID:gJDMfIvh0
変な奴に個人情報さらしてタダで入手するよりも、
デジキーで正規購入するほうを選ぶなあ。
大した金額でもないんだし。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 22:37:31 ID:x3qv4mqo0
>>396
それ顧客の下請けとかだからじゃない?それならごく普通だと思うが。
402名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 23:45:24 ID:1sqb0IzZ0
何にせよサンプル泥棒はメーカーからも世間からも嫌われる行為のようだな。

ま、世間からずれてる可哀想な奴だ。きっと私生活も嫌われ者だろうよ。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 00:13:36 ID:MhVW3YfL0
なぁ、道楽するのに乞食やって楽しいか?
404名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 00:20:54 ID:a403/9aP0
貧乏人ばっかりだな
405名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 00:26:10 ID:wZWsh0000
ま、
これは一部のOPアンプ系自作カァーの責任だな。
なんか一般パーツ屋で手に入るOPアンプでは話にならん
と言わんばかりの風潮を作り出してしまってる。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 00:38:31 ID:WH16vD0B0
NJM4556とNE5532の評価がやたら高い自作カーもいるけどなw
407名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 00:46:49 ID:Ccs60u6Z0
手段が目的になったって話か
408名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 01:17:08 ID:B5mf+eHI0
相手があんまり好ましくないけどまあいいやといっているのに第三者が何を。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 01:38:52 ID:fsyT36vv0
>408
そりゃ相手は客先の人間だもん。
「駄目に決まってるだろ死ねボケ」って言う営業マンなんかいないよ。
好ましくないけど〜っていう言い方で察しろよ。社会人だろ。

だいいち、そういうサンプルの取り方をしていることを、
勤め先の総務なり経理なりに堂々と言えるのかね。
明らかな不正行為だろ。普通の企業なら懲戒ものだよ。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 01:45:28 ID:CT9mBhyK0
そんな事言ってたらパーツ屋で手に入るOPアンプでは話にならん以前の問題で
OPアンプ使ってる時点で話にならんとか言う輩が現れるのでry

つか一般的に入手できる部品以上のモノを求めてそれの性能を生かせてる人がどれだけいるのやら。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 02:20:18 ID:++GkLC/N0
>408
メーカーにはっきりと、「2chで希望者募集してバラ撒くけど、無料サンプル貰っていい?」って聞いてみな。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 03:12:00 ID:6Mzho14L0
つか、TIやNS、ADなんかが無償サンプル供与なんてやってるのか?
413名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 09:06:04 ID:ZnyzIcNT0
地元のパーツ屋さんで良さげなのがNJM5532Dなんです。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 09:14:22 ID:B5mf+eHI0
>>409
不正だからなに?
そんなに青い正義感をひけらかしたいの?
415名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 09:16:05 ID:2noYA4wk0
アキュフェーズの何十万以上するアンプだって
NJMの4580とか2114とか5532つかってるんだよな。
入出力バッファとかバランス変換とかだけど、
入出力の結構重要な部分だよな。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 09:49:06 ID:rxA01TsK0
>>409
うちだと社内コンプライアンスに通報されてあぼーんだな。
(日本人は察しろと言う文化なんだから気づけよなぁ。)
417名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 10:26:53 ID:6Mzho14L0
まあ、オペアンパーページで実装スキルについて感心したことはないな。
要求しなくてもサンプル届くレベルから見たら異常に下手。
NJRがオカルトに手を出したのがちょっと驚き。
本気なら@\200程度で撒け。
4183SC1919@:2008/02/09(土) 10:31:21 ID:o1Xwg6Lj0
ただ部品入手のチャンネルを持たない話だけの可哀相な人に慈善してるだけですな
会社のいかなる資産も横領したことはないですよ?いきなり犯罪者扱いですか?

漏れの会社は製品はもちろん部品・計測器などの機材まで購入できる制度があります
で、日ごろから大いに活用してる訳。有償サンプルも同じ。サンプル代なんて形だけですよ? 業界人御仁方々 殿
形だけでもタダではありませんが、代金云々と騒ぐような金額ではありませんな。そこは感謝しる。

個人ではどう足掻いても入手出来ない物も会社の実績に頼れば一発ですな(^^;
有償物は漏れが購入して、当然漏れの所有物なのでその後どうしょうと自由
あたりまえだがESはダメだがな。

ここではスカンっぽいから止めとくよ。 でわでわ
419名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 10:50:33 ID:2noYA4wk0
わたすたつはビンボー(部品入手のチャンネルを持たない可哀相な人)
ではございますますが、物乞いではございません。
なんら恥ともおもとりませんし、むしろ誇りだとおもちょりますだ。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 11:04:44 ID:o1Xwg6Lj0

「・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・」 


唯の親切でやってるんだが、変に勘ぐり気味に取られても
421名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 11:24:13 ID:d//ZdM000
自分の立場を利用して「わたくし」しているわけでコンプライアンスで通報するべき対象なんだが。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 11:25:03 ID:++GkLC/N0
社内購入制度を利用して入手したものを、ネット上の赤の他人に譲渡することに問題はないのか?
無償であっても、普通の会社なら禁止されていると思う。ましてサンプルとして入手したものなら尚更。
サンプル出したメーカーがOKしても、貴方の会社はNGなのではないだろうか。

サンプルを貰ったのは貴方個人ではなくて、貴方の会社に所属する一従業員だから、
(会社の実績無ければサンプル貰えないなら尚更)、会社の判断に従わないとまずい。
総務部なりに問い合わせてOKが出てるなら何も言わないが、勤務先名を明らかにして欲しいね。
サンプルをそういう扱いにしてOKという会社とは付き合い方を考えたほうが良さそうだし。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 11:32:32 ID:d//ZdM000
当然、サンプルは会社に所属する人間に対して渡しているでしょ。
(そうでなければ、誰にでもサンプルくれることになる。)
そのサンプルは当然会社の所有物。
それを勝手に処分すれば横領。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 11:41:44 ID:zM4VRR3+0
「部品としてメーカーから購入する」のと、
「有償サンプルとしてメーカーから供給を受ける」のでは
全く意味が違うよね。
前者は個人所有物にできても、後者は駄目だと思う。
黙認はされるかもしれないけど、大っぴらにやることじゃない。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 12:04:28 ID:a403/9aP0
貧乏人のためにサンプル撒いてるワケじゃねえんだよ

サンプル取ったら1万個くらい買ってやれよ。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 12:37:04 ID:JBEkT7lL0
どんと買う可能性にかけてサンプル出しているから、
どんと買わない個人が貰うのは駄目でしょ。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 13:17:34 ID:T7XK96nq0
>>418
こういう事を「善意で〜」とかいってる奴は完全に頭ン中麻痺しちまってるんだろーなー…
税金でマッサージチェア買っちゃうアホどもと同じ。
スカン食らってる訳を考えないとね
428名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 13:25:43 ID:NAj5GjeU0
うわーい、なんか面白い流れだなwww

流れ豚切るけど、TU-882届いた〜!
で、ちょいと聞きたいんだけど、半田は何がお奨めですか?
ていうか、半田で音質かわるのかな・・・
429名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 14:07:45 ID:HA9QsnGv0
無鉛銀入りハンダ
430名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 14:10:27 ID:DMoDSSwx0
>>428
普通の共晶半田
431名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 14:31:38 ID:8GaZLDQz0
SR-4NCu
432名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 14:39:31 ID:lpnyHCPX0
真空管は寿命があるから嫌い
劣化してくると音質も悪くなるしな
433名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 14:56:17 ID:7wZaJN1Y0
>>428
オーディオに適するハンダ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1108129390/
ハンダ総合スレ 3セット目
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1189613070/
434名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 20:05:18 ID:MFWLMJRG0
>>428
よりよい音になるかは、わかんないけど
アルミットのはんだは高いけど使いやすかった
435名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 20:46:19 ID:dzevdRcU0
>>428
アルミットのKR-19かKR-19RMA使え。
素人のハンダ付けは信頼性が低いのが最大の欠点。
ハンダ付けのやり易さで選べ。
下手糞なハンダ付けで作られたアンプは完成したときからジャンクか廃品だぞ。
銀入りは「銀入りで」の指定が無い限り使うな。トラぶって後悔する。
無鉛は絶対に使うな。初心者では温度コントローラー付きのコテでもマトモなハンダ付けはできない。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 22:19:08 ID:q3Z/Lsd60
他スレで質問したのですが、スルーされてしまったのでこちらで質問させてもらいます。
自作・改造とまではいかないのですが、オペアンプの交換をしたいと思っています。
オペアンプを交換すると発振という現象がでることがあると知ったのですが、
みなさんは発振してるかどうかをオシロスコープ等でチェックしているのでしょうか?
それとも耳で聞いて普通に音が出ていたら問題ないのでしょうか?
437名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 22:28:54 ID:wlTN0l0I0
オシロで確認する。耳で確認は危険。ヘッドフォン焼いてからでは遅いよ。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 22:36:37 ID:6Mzho14L0
発振周波数を見たいわけでもないから、LED使った治具なんかで足りる。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 22:51:31 ID:tEmj3YC30
オシロなんて誰でも持ってるわけないだろ。

耳で聞いて問題なかったら良いよ。
そういったテスト用に100円ショップヘッドホンとか
壊れても惜しくないやつ用意しとくと良い。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 22:59:56 ID:pxcf1/d30
発振を見つける方法として、アンプの電源を入れて中波か短波のラジオでピーッと音がしないかどうかを
探すという手もあるが。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 23:19:51 ID:6Mzho14L0
>>439
焼けない・焼けるで判断ってのはトラブルシュート時には無駄すぎだろ。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 23:56:07 ID:O+QYoOgq0
>>438
どうやるの?
443436:2008/02/10(日) 00:21:56 ID:6468tjA90
>>437-441
レスありがとうございます。
やっぱり何の知識がない人が交換するのは危険そうですね。
オシロは値段が高いので購入するのはちょっと無理だと思われるので、
438さんや440さんの方法をもっと調べてから交換しようと思います。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 00:24:45 ID:R8Yh8VgI0
>>438
高周波用交流電圧計アダプタみたいの?
これで無信号時に出力の電圧を確認するみたいな?

445名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 00:40:47 ID:4rDyhlwU0
>>444
1N60とか1SS86あたりのダイオードで半波倍電圧整流(この場合は、検波と言った方が良いか?)して
直流電圧で測定できるようなプローブを作っとくといいよ。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 01:09:49 ID:IS+FxsVN0
こんな感じのでいいだろ
ttp://damedao.web.fc2.com/img/1202573078.png
447名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 03:09:53 ID:fjUDCxYH0
ふと思ったのですがいらなくなったオーディオ機器などから部品を取って作ってもだいじょうぶですよね?
やすものCDラジカセですが
448名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 03:35:17 ID:7HoKyp9C0
初めてヘッドホンアンプを製作しようと思うのですが、どちらのほうが
音質がよいでしょうか?

秋月で売られているデジタルアンプ 
ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22K-02168%22&s=popularity&p=1&r=1&page=

ハンダ要らずのヘッドホンアンプ
ttp://www.geocities.jp/aiwax122/breadboard/breadboard.html
449名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 04:15:50 ID:PJ7/AVKv0
サンプル泥棒(マミー含む)は氏ね
450名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 07:35:01 ID:81odTXB60
>>448
その前にハンダ付けできるか否かでしょ。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 08:01:59 ID:IS+FxsVN0
>>447
本人も取られるのが本望だよ。
>>448
ハンダ要らずは音質以前に信頼度的に話になんない。
452447:2008/02/10(日) 08:24:47 ID:fjUDCxYH0
>>451
そうかもしれませんね。
ガキのころから一緒にすごしてきた愛機よ、俺の(アンプの)血となり肉となれ!
453名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 08:54:21 ID:bm6h2Fft0
>>448
作ったこと無いからわからんが、はんだ付け出来るなら無難にユニ基板にChu-moyがいいんでないか?
あるいは緑本(はじめてつくるヘッドフォンアンプ)。基板裏の配線がちょっと面倒だけど音は良いよ。
ちなみに俺のとこの市民図書館には緑本のシリーズが置いてあるwww

ハンダ要らずはどうだろう・・・>>451の言うとおり音質云々の前に色々問題ありそう。
はんだ付け出来ないなら選択肢としてはアリだけど。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 11:32:58 ID:wL8g9ytn0
>>448
半田付けできないなら秋月に言ってほしいと思う。
まだ、レポを見たことがないので、という人柱的発想だけどね。
455448:2008/02/10(日) 12:14:16 ID:7HoKyp9C0
ハンダ付けはできます。
ハンダ要らずはユニ基板に組もうと思っています。
あと、回路図が読めないのでChu-moyは難しいかもしれないです・・・
ハンダ要らずのようにChu-moyの部品の配置を解説しているサイトってないんでしょうか?
456名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 12:16:27 ID:ZvtodCQn0
>>445
おお、
そんなんで高周波数な交流電圧確認出来るんですか?

>>446
うまい方法なんだろと想像しますので、
簡単な解説お願いでませんか?
457名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 12:33:43 ID:HHWUTwgr0
>>455
実配線しか読めないとなると
ttp://www.headphoneamp.co.kr/bbs/zboard.php?id=diy_sijosae&no=116
こことか
韓国語は訳してくれ
458名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 13:37:53 ID:HbwppLDr0
>>456
「ゲルマニウムラジオ」とか「トランジスタラジオ」で2〜3時間ググって来い
459名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 16:13:31 ID:fi7yPYkk0
最近Cmoyを作りはじめた者なのですが、
入力カップリングに1ufのフィルムコンを使っている状態でホワイトノイズに悩まされておりまして、
調べたところ、ここに容量の低いコンデンサを使う事で抑えられると聞きました。
この場合、1ufに0.1ufを並列で追加するだけでいいのでしょうか。
それとも入力>0.1uf>1ufと直列に使えばいいのでしょうか。

どなたかご教授いただければ幸いです。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 16:54:01 ID:XtBf2Fw00
461名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 17:00:11 ID:WAL53DXX0
>>459
ダイレクト接続をして聴いてみたかな? たぶんコンデンサは無罪だと思うよ.

回路図と実体配線がわかる写真かレイアウト図をアップしてみたら.
462名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 17:49:23 ID:IV9ZL4IF0
>>459
容量の低いコンデンサ使うとホワイトノイズ抑えられるなんてどこで聞いたんだよ?
グラウンド周りがあやしいはず。回路図と写真が無いことにはなんともいえないけど
463名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 18:31:06 ID:fi7yPYkk0
こんな初歩的な質問に丁寧に答えてくださり感謝です。
説明不足ですみませんです。
私ケータイもカメラも持たぬ原始人で、ちょっと画像は無理そうですが、
作っている物はSijosae氏のこちら
ttp://www.headphoneamp.co.kr/bbs/zboard.php?id=diy_sijosae&page=17&sn1=&divpage=1&sn=off&ss=on&sc=on&select_arrange=headnum&desc=asc&no=116
の、C1をOSコン270uf、C2をフィルムの1ufにしたものです。

ホワイトノイズの量は異常と呼べる程では無く、何度作っても同じような感じなので、
多分低インピーダンスのイヤホンとDAPのせいじゃないかと考えています。
もしかしたらホワイトノイズじゃないのかもしれません。
さらに高域がちょっと耳に刺さるので、そちらも含めて
コンデンサを変えれば良くなるのかなと思い、
調べている内に、ハイパスフィルターというものを知って試したくなった次第です。

>>460
繋ぎ方で容量差が出てくるんですね。
と、いうことは小さな容量のコンデンサを追加しても、
並列では大きな変化は無く、直列では逆に容量が落ちるだけで、
あまり音に関わりは無いのでしょうか。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 20:40:13 ID:IS+FxsVN0
オペアンプの品種は何だ?
465名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 21:00:21 ID:fi7yPYkk0
>>464
AD8066です。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 21:26:24 ID:wL8g9ytn0
なんか、場当たりでよろしくない対処法だけど、出力に抵抗入れたらホワイトノイズを減らせるよ。
なんというか、という手段ではあるが。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 21:38:19 ID:4rDyhlwU0
>>463
その回路だと、容量性負荷に対する対策が何もない。
AD8066だと、たぶん可聴域外で発振してるよ。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 21:40:19 ID:IS+FxsVN0
この石でホワイトノイズってのはわからんな。音楽聴いて普通に鳴る?
ソケット仕様で石取れるんなら別のセットに挿して試すのを勧める。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 21:45:10 ID:560qFgjO0
16Ωの高感度カナル型だとそんなもんだろ。
Cmoy非反転なんでゲインは2倍以上だろうし。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 22:12:46 ID:560qFgjO0
>>466
そういえばSijosae氏実体、
Cmoyの元回路(Figure 1)のR5が無いね。
ttp://headwize.com/projects/showfile.php?file=cmoy2_prj.htm
CmoyのようなOPアンプ単発型だとこの抵抗は必要だと思う。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 22:37:55 ID:fi7yPYkk0
>>466
>>467
ぐぐってみると、容量性負荷というのも出力に抵抗を入れることで対策になるんですね。
ホワイトノイズも減るとのことで、これがまずやるべき事みたいです。

>>468
これまでOPA2134とAD823も使ってみましたが
音自体はいい感じで出るんですが、
ホワイトノイズと高音の出過ぎについてはあまり変わりないのです。

いやー、素人考えですが、巷でよく言われる、能率が高い事は必ずしもよい事では無い
という言葉の意味がなんとなくわかったような気がします。

厚かましいながらもう一つだけ伺わせてもらいたいのですが、
先の回路で高音の痛さを和らげるのに、何か手軽な処方は無いものでしょうか。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 23:07:52 ID:51w+gx6W0
つ慣れ
473名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 23:20:24 ID:wL8g9ytn0
一番手軽なのは、どのみち出力に抵抗入れるなら、
オカルトなカーボン抵抗を入れるといいと思うよ。
音が丸くなった!
とか、いいたくなるはずだから。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 23:44:52 ID:fi7yPYkk0
わかりました。試してみます。
このような勉強不足の初心者に親身にお答えいただき、みなさんに感謝です。
475456:2008/02/11(月) 00:06:40 ID:BW5Hu9hI0
いいな、
俺なんか全然教えて貰えない・・・orz
476名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 00:13:42 ID:EEad1KnY0
0.6v以上の交流電圧が入力されるとLEDが光る
477名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 00:28:54 ID:zHNtclQx0
CMOY組んだんだけど、数秒しか動かないorz
単三2本で、OPampはNJM2115D、電解コンデンサは1000uFです。
誰かタスケテ
478名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 00:35:28 ID:5PNC9kO70
中点電位がすっ飛んでいそうだな。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 02:09:19 ID:wO+nXRiu0
>>476
LED光る分の電流がある場合ッスね。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 02:13:09 ID:wO+nXRiu0
>>477
出来上がったアンプを見ながら教えてください。

電池の+→NJM2115D→電池の−

のルートに何か挟まってませんか?
481名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 03:04:26 ID:TY/hWR+TO
》463
フィルム1マイクロを0.1にしたほうがいいと思う。
音がかなり濃くなってるんじゃない?
あとOSコンは高域に特徴があるから他の電解コン試したほうがいいかもね。低音でないし。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 09:27:43 ID:zHNtclQx0
>>480
表現がちょっと分からないのですが、電池の+-と並列に(?)、10kΩ、0.1uFフィルム、1000uF低ESR電解を2本ずつ入れています。
単三2本をOPampに直結しても動かなかったので、回路図を見て作ってみたのですが・・・。
症状は、3秒くらいだけ動き、ブチっと消えてしまいます。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 09:40:27 ID:+WTj8LEN0
>>482
電池と並列の10kは大きすぎる。1k以下が良いと思う。
テスタがあるのだったら中点の電圧を計ってみたら。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 10:14:16 ID:zHNtclQx0
>>483
とりあえず止まらなくなりました。
今度は、割れて歪むようになりましたw
良く判らなくなってしまったので、一度作り直そうと思います。
とても難しいですね。

皆さん、ありがとうございました。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 10:30:08 ID:+WTj8LEN0
>>484
自分もうっかりしていたけど単3-2個だったら中点がとれるので抵抗で分圧するのを
やめて直結したほうが良い。抵抗で分圧するのは最後の手段、まともなアンプでは
こんなことはしない。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 10:35:21 ID:dUMLGks20
NJM2115って、データシートにRL≧2.5kΩって書いてあるぞ。これでCmoyって無理じゃないか?
487名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 11:25:33 ID:zHNtclQx0
無知ですみません、いろいろ勉強になりました。
試行錯誤して、中点とかいろいろわかりました。
猿真似でダイヤモンドバッファを付けたら割れは消えたような気がします。

こんな私にも優しく教えてくれて、本当にありがとうございました。
精進します・・・
488名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 15:40:26 ID:OHEKZyJv0
最近自作ヘッドホンアンプのことを知りました。
作ってみたいけど血の汗流して涙を拭いて買った5万のヘッドホンがもし逝ってしまったら俺も逝ってしまいそうです
489名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 15:51:15 ID:0b4/XZfb0
そこで100均ヘッドフォンですよ

つか、普通は十分にテストしてから本命のヘッドフォンを繋ぐ
490名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 16:07:04 ID:OHEKZyJv0
テスト後になんかのはずみでショートしてへっどふぉんあぼんがこわうぃです
491名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 16:13:40 ID:QU1dsevi0
>>487
それ以前に単三2本ってのに問題があると思わないのか?
抵抗分圧もダイヤモンドバッファも付けたのなら
電地を9Vの006Pに替えればいい。
7.2〜8.4Vのニッ水充電池でもいいよ。

どうしても単三2本に拘るなら>>367-371
ただしダイヤモンドバッファではなくA47型で構成してみる。

ただ現状の構成でも単三2本でそれなりに
鳴るというのはなかなかおもしろいね♪
492名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 16:27:42 ID:n065EPkD0
>>490

A:自作はあきらめる

B:一万円以下のヘッドホンを買う

C:氏ね
493名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 18:50:33 ID:ikRU7p6b0
大学受験がやっと終わったのでヘッドホンアンプを作りたいと思っています。
そこでcrossroadさんで紹介されていたCMOYというものを作ってみたいと思うのですが
OPA2134を使えば単4NiMH×4セルで駆動させることはできるのでしょうか?
OperatingVoltageが2.5V以上とのことなので大丈夫なんだとは思いますが、
いかんせん電子工作関係は全く知識がないもので・・・。
電池はeneloopを使おうと思っています(単4NiMHでは最強なはずです)。

ラジコンやミニ四駆をやっているので電池関係や工作作業はわりとできると思います。
今回ははじめてなので電池・ケース以外は完全コピーで作るつもりです(^o^)
494名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 18:55:42 ID:9RCvEMkz0
ヘッドフォンの仕様が未知だと電源電圧決まらないんじゃね?
495名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 19:10:59 ID:zHNtclQx0
>>491
ありがとうございます
4580で9Vを作ったのですが、充電池が高いし、重量もあるので3V駆動ができればと思いました。
いろいろ作って勉強しようと思います
496名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 19:39:41 ID:ikRU7p6b0
>>494
あ、そうなんですか!
ヘッドホンの仕様というとインピータンスということでしょうか?
ポータブル用として考えているので、大きくてもD777SLの24Ωです。
ほかにはep720とかEX90を使ったりします。


あと上の補足ですが、高音質を追求するというよりはヘッドホンアンプというものを
作ってみたいという考えです。もちろんこれで音質が上がればうれしいですが(笑)
新しい世界に足を踏み入れてみる、みたいな感じです。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 19:51:32 ID:adexH61d0
498名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 19:54:18 ID:ikRU7p6b0
crossoverでした;
crossroadはホンダの車ですねw
499名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 19:59:34 ID:+WTj8LEN0
>>493

規格表の出力電圧は以下表なので

OUTPUT

Voltage Output MIN MAX
RL = 10kΩ (V?)+0.5 (V+)?.2 V
RL = 2kΩ (V?)+1.2 (V+)?.5 V
RL = 600Ω (V?)+2.2 (V+)?.5 V

電源電圧2.5V,RL=600Ω以下では使えないという結論しかないのだがやってみると
使える場合もある。使えなくてもメーカーの責任ではない。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 20:03:50 ID:+WTj8LEN0
>>499

規格表からコピペしたら表示不可能文字が入っていたようです。
今度は大丈夫だろうか。
 
Voltage Output MIN MAX
RL = 10kΩ (V-)+0.5    (V+)1.2 V
RL = 2kΩ (V-)+1.2    (V+)1.5 V
RL = 600Ω (V-)+2.2    (V+)2.5 V
501名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 20:21:12 ID:ikRU7p6b0
>>500
RL・・・ですか?ごめんなさい、文系人間なもので全くわかりません・・・。
調べてみたら「負荷抵抗」みたいなことが書いてあったのですが、よくわからないですorz

crossoverさんのオペアンプ表には
OPA2134 OperatingVoltage=±2.5〜24V、OutputVoltage=600Ohm 
と書いてありましたが、これは2.5Vから24Vの間で動き、600Ωのヘッドホンまで
対応しているという見方では間違いなのでしょうか・・・?

わざわざ表を貼っていただいて申し訳ないのですが、その式は自分にとっては暗号ですorz
502名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 20:41:23 ID:+WTj8LEN0
>>501
> >>500
> RL・・・ですか?ごめんなさい、文系人間なもので全くわかりません・・・。
RLは負荷抵抗です。ヘッドホンのインピーダンスと考えてさしつかえありません(厳密には違います)。

> crossoverさんのオペアンプ表には
> OPA2134 OperatingVoltage=±2.5〜24V、OutputVoltage=600Ohm 
> と書いてありましたが、これは2.5Vから24Vの間で動き、600Ωのヘッドホンまで
> 対応しているという見方では間違いなのでしょうか・・・?

そのとおりです。が、私が張ったのは出力電圧です。
それによると600Ω負荷で出力電圧は最大で+電源電圧より2.5V低く、-電源電圧より2.2V高くな
ります。つまり、電源電圧+-2.5Vではどんなに頑張っても+0V〜-0.3Vまでしか出力できません。
0Vを中心とした交流電圧はまったく出せないことになります。
それと600Ωというのは600Ω以上の負荷ということで、600Ωという悪条件でもここまで保証すると
いう意味です。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 21:03:12 ID:9RCvEMkz0
出力バッファ入れろとなぜ言えない?
504名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 21:21:08 ID:ikRU7p6b0
>>502
ありがとうございます、なんとなくわかりました(ものすごく丁寧な説明だと思うのですが、
やはり馴染みの薄いものなのでやっとこさ理解できるという感じです・・・。)

ということは単4NiMH×4=4.8V電源、ヘッドホンのインピーダンスが24Ωなら
問題ないということで大丈夫でしょうか?600Ω以上のものを使ったとき
出力できなくなるという解釈で合っていますかね・・・?
505名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 21:52:51 ID:0b4/XZfb0
>>488
そんなチキンな喪舞に
つ コンデンサ

ヘッドフォンの出力に直列に入れると直流をカットしてくれるという素晴らしい部品さっ。
音は変わっちゃうけどね。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 22:17:30 ID:PEmIBihC0
crossover2〜3日前から見れないんだけどおれだけ?
507名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 22:19:46 ID:ikRU7p6b0
>>506
2logのサービスが終了して移転したみたいですよ。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 22:21:39 ID:+WTj8LEN0
>>504
逆です。600Ω以下のインピーダンスのヘッドホンに出力できないということです。
負荷抵抗が低いのはアンプにとって厳しいことなんです。

>>506
自分もググってみたけどリンク先に行けない。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 22:25:55 ID:ohJUS+Z+0
http://www.ceres.dti.ne.jp/~warnerg/SHOBI/TOSS/09/imp.htm

手持ちのSHUREのイヤホン25Ωとかw
ヘッドホンアンプ作るか
510名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 22:33:34 ID:xJvr9RKV0
OPA2134は±2.5V〜なんだから、+Vsと-Vsの電位差は5V以上必要じゃないのか?
511名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 22:40:00 ID:ikRU7p6b0
>>508
そうなんですか。
だとすると、ポータブル用に設計されたCMOYでOPA2134の使用を推奨しているというのは
どういうことなのでしょうか?ポータブル機でインピーダンスが600Ω以上というのは見たことがないのですが・・・。
通常のヘッドホンでも600Ωなんてそうそう見かけません。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 22:45:12 ID:luhkva390
>>504
ただ今までのは「建前」の話であって結構な確率で
その方法でも使い物になるものが出来てしまうw

しかしCMOYの場合そんなに電力食いでは無いので
7.2〜9Vの006P型電池でつくれば良い。
10時間くらいは持つはず。
はじめてなら取り敢えず確実に動くモノをつくるのが先決で、
低電圧駆動に挑戦するのはそのあと良いだろ?
513名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 22:49:38 ID:ikRU7p6b0
>>510
±2.5Vというのはそういう見方をする必要があったんですか・・・。
というと4.8Vだと足りないということですよね。。。

eneloopなら公称は1.2Vですがたぶん1.3V前後で安定供給してくれると思うので
ギリギリ5Vは超えられそうですが、まぁ不安定ですよね・・・。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 22:58:34 ID:Alkxls8q0
本当に文系なのか?
515名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 23:01:39 ID:luhkva390
しかし今日のは、
477といい493といい揃いも揃って
なぜ素直に006P電池で作れないのだ?
低電圧駆動はそんなに簡単なことでは
無いのだけど・・・
516名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 23:02:17 ID:ikRU7p6b0
>>512
「建前」ですかw
こればかりは数こなすしかないですよね・・・。

やっぱり9V電池の方が確実なんでしょうかね。
なんでeneloopにしたかったかっていうと、電力の安定供給が可能なのと
自己放電の少なさが好きで、自宅にその環境がもう揃っていたからです。

006P電池はアルカリ・マンガンだとピークパワーの落ちが早いのと消耗品であるということ、
NiMHだと充電環境がないのとGP電池の質の悪さ、それぞれの点で難があったので
できればeneloopにしたいな、もといできたらいいなと思ったのですが、まずはcrossoverさんの
サイトの通り完全コピー品を一度作ってみます。慣れれば主電力の変更もできますもんね。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 23:04:21 ID:ikRU7p6b0
>>514
英語系です。理科は好きですが数学ができませんorz
518名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 23:08:28 ID:PEmIBihC0
>>507-508
そーなのかー…

crossover移転先URL知ってる人いたらおしえてプリーズ
519名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 23:09:19 ID:/SX4CuUl0
AD823とか使えば±1.5Vからいけるのに
520448:2008/02/11(月) 23:11:00 ID:IcUQuj8N0
レスがかなり遅くなりましたが、アドバイスありがとうございます。
考えた結果、Chu-moyを作ることに決めました。
あと、何度も質問してすいませんが、Chu-moyの電源にパスコンを入れても大丈夫でしょうか?
521名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 23:14:21 ID:5G3AJxGV0
>>518
blogspot
522名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 23:16:37 ID:Alkxls8q0
だから、出力バッファ入れろとなぜ言えない?
523名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 23:16:50 ID:+WTj8LEN0
>>511
CMOYは電源電圧を9Vにしています。うまく分圧できているとすると+-4.5Vで600Ωの負荷にピークで+-2V
程度の出力をだせます。32Ω程度だともっと上げる必要があるかもしれません。これは規格表には載って
いないのでやって試す他ありません(ある程度の予想はできます)。
言ってみればOPAMPで直接HPを駆動するのは相当無理な使い方をしているということです。
CMOYは作りやすさに特化して他のほとんどを割り切っていると考えたほうが良いと思います。

>>513
> ギリギリ5Vは超えられそうですが、まぁ不安定ですよね・・・。

不安定とは少し違うのですが(安定して不具合が出る場合もあるし出ない場合もある)。
>>512は明言だと思います。

スレのタイトルどおり自作の意気込みがある人がいると良スレになりますね。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 23:20:23 ID:luhkva390
>>519
つい数十スレ前に出てる話題なんだけどねぇ・・・ >>491とか
でも最初から意味も分からずにそうゆうので作るのは
どうかなとも思うんだよねぇ・・・・
525名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 23:26:05 ID:ikRU7p6b0
>>519
AD823、ググってみたら低電圧向けのオペアンプみたいですね。
評判も悪くないようでした。どうもありがとうございます。
単価も高いわけでもないので数パターン考えていろいろ買って組み替えて
最終的に気に入ったものになればいいんですもんね。

>>523
±2.5Vの見方を勘違いしていたようなのでそこは理解できましたw
そう考えると9VでOPA2604というのもギリギリな計算だったんですね・・・。
>不安定とは少し違うのですが(安定して不具合が出る場合もあるし出ない場合もある)。
そうなんですか。自分は電池が消耗して5Vを切ったところで動作がとまったり、
あるいは変な動きをしたりするのかと思っていました。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 23:32:39 ID:ikRU7p6b0
>>524
なんという灯台下暗し。
改めてログ読み直してみますorz
>最初から〜
CMOY製作の流れを見ていたら「単四4本でも動くんじゃないか」と思ったので
質問させていただきました。上述の通りこちらの方が都合がよかったので・・・。
でも最初からあまりあれもこれもしすぎると難しそうですね・・・。
一度動くものを完成させてからいろいろ試してみます。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 23:44:09 ID:PEmIBihC0
>>521
ありがとう見つかったよ
528名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 23:49:51 ID:+WTj8LEN0
>>526
それが良いと思います。

>>523で明言は名言の間違い。名言だと思ったのは特に最後の2行。
512さんのレスはどれも参考にされたほうが良いと思います。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 23:49:52 ID:NUrFA4cb0
>>526
低電圧にこだわるならこれなんかいいんでね?
http://nabe.blog.abk.nu/fet-headphone-amp
530名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 23:58:33 ID:ikRU7p6b0
>>528
そうしますw
どうもありがとうございます。

>>529
あいにく回路図が読めないというorz
531名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 01:28:37 ID:EDiRSkzz0
もう少し勉強してからの方がいいんじゃねーの?
532名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 10:50:29 ID:EzBIY6sg0
また教えて君かよ。
少し本なりWebなり読んで自分で勉強しろよな。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 11:53:06 ID:N1igF3As0
>>448
えと、このキットを試したものです。
コンデンサを同容量のMUSE FG、KZ、ESで作ってみましたが、
思っていたより良い音が出ました。が、ノイズや色付けを考えると、
音に関しては、HAMP134の方が良かったです。

低域から高域までレンジは広いようでしたが、
全体的にドンシャリになっており、
高域の音に変な音が混ざっている感じがします。
ノイズは、インピーダンス100Ω以上のヘッドホンで無いと
我慢できないレベルでした。
ただ、コンデンサを勝手に変えて、ヘッドホンアンプとして使った結果なので、
本来の音がどうなっているかは・・・もう1キット購入して比べてみようかと。

と、中学の技術家庭科レベルの素人がレポしてみる。
534名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 12:06:24 ID:qZR56K880
ここって電池詳しい奴いないのか?
ちょっとわかる奴なら>>493がエネループ使いたがる理由もわかるだろ。低電圧云々じゃなくて。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 12:30:46 ID:VdNmTcAnO
>>530
Cross☆overではOPA2134はアルカリ電池以上となっていたと思います。
エネループだときついかなぁ。
おすすめはOPA2350です。
こいつは±1.5V以下で動きますよ。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 12:45:23 ID:qZR56K880
>>535
だからアルカリなんてちょっと使えばすぐヘタれるっての。
エネループの方が最大瞬間出力こそアルカリに劣るが長時間使用を前提とすれば
立場は逆転する。ちなみにエネループは公称電圧は1.2Vだけど普通に1.5V以上出せる。

ホント電池は大事だからみんなもっと調べた方がいいよ。

OPA2350はいいものだと思う。これには同意。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 13:55:58 ID:sTXLile80
音質考えるならニッカドだろ
ニッ水はパンチ力に欠ける
エネループはかなり良い線までいってるけど
538名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 16:34:44 ID:3Fnalg930
電源とか平滑コンがでかいと俺全くわからないわ
539名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 17:18:58 ID:QlxPHSp20
そりが普通
540名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 17:35:19 ID:3Fnalg930
ってかアンプICとかの前にレギュレータ→平滑ってやるともう特性とかなくなるかと
541名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 17:44:54 ID:0jWJsGlO0
ムジカまたまたやらかしてくれたようで
製品スレ盛り上がってるなw

ttp://www.h-navi.net/a/read.php/bbs/1174477259/493-494

OPアンプの入力側にFETのペアを追加しているようで、
自作的にちょっとおもしろいかも知れんね。
ただ2回路OPアンプ2個/チャンネルなんで、どんな方式か
ちょっと想像出来ない。A47の3パラボルテージフォロア版?
542名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 19:48:54 ID:VdNmTcAnO
>>536
俺はダイソー電池に頼ってるから
エネループも試してみるよ。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 21:05:42 ID:eTtSEleA0
AC100Vもよろしく。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 21:30:18 ID:qZR56K880
>>537
パンチで言ったら

EVOLTA>オキシライド>一部アルカリ≧エネループ≧ニカド>その他

のはず。もっともニカドの場合ザッピングとか充電環境とかいろいろな要素が絡んでくる。
一部アルカリってのは富士通のD-Rangeとかパナソニックとかの高出力高性能帯。
それでも使ってればどんどん供給電力は下がっていく。特性としてはオキシライドにしかり。
ニカドはなおさらですぐにピークレベルが下がるし自己放電もする。パンチ力はあっても
ポータブルアンプの電源としては不適切だと思うのだが?

その点エネループは安定して長時間電力を供給できるし、自己放電も少ないから
ポータブル用として最適。メモリ効果の少なさから誰にでも簡単に扱える点も高く評価できる。
パンチ力は上の通りだけど、30分〜1時間使ったところで逆転できるはず。
コストパフォーマンスの観点からも、やはりエネループが最も優れていると言えるだろう。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 21:34:45 ID:EoDp6e180
汎用性のあるLi-ionがあればな…
546名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 22:00:04 ID:cvzh7mgU0
>>541
 20マソか・・・巻線アッテネータ、セラコン・・・コスト抑えすぎ。
 皮を除いた材料費は1マソ未満て感じw あっ皮が高いのか!!

 カタログ
 ttp://www.musika.jp/download/pow1000hpa1000.pdf
547名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 22:34:51 ID:xPVCBbyA0
>>546
アッテネータの中央付近だけ高そうな抵抗つかっとく、
なんてウケ狙いでわざとやってるとしか思えない。
自作的には合理的な構成だけど・・・
548名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 22:39:52 ID:UUimE4Ed0
2ch 20万でこれならバランス4chの200bはどうなってるんだろうな
549名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 23:37:52 ID:ZLlgwetk0
恐ろしい話だな・・・
こういうのって詐欺になったりしないんだろうか。
ある意味牛肉ミンチに豚肉混ぜて売るよりひどいと思うんだけど。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 23:47:46 ID:MLvkfOtx0
アンプも成分表示しろってか(笑
551名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 23:53:16 ID:6LXCa0V90
そういや燃費向上材が立証データが無いとの事で公取の取り締まりうけてたな。
オーディオのオカルトグッズはプラセボという科学的根拠が有るから取り締まられんのかなw
552名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 23:57:34 ID:cvzh7mgU0
>>547
合理的w 確かにすばらしく合理的。色がよく分かんないけど酸金かKOAかってとこかな。
10点くらいの切り替えでL型っぽいね。
他の抵抗は安物金皮かAMRSの色に似てる。

>>548
142,8だそぉだw
ttp://avic.livedoor.biz/archives/50912453.html
553名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 23:57:43 ID:3Fnalg930
と、いうかオーディオは人間の聴覚は機械では(ry

で逃げ切れるとおも
554名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 00:01:09 ID:UUimE4Ed0
>>549
何かを偽ってるわけじゃないからまあ無理だと思う

>>551
電池長持ちとか燃費向上の怪しいものは成果が数字で表せるものだから嘘だと立証できるけど
オーディオの場合、成果が人間の感覚っていうあいまいなものだから立証しようがないw
555名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 00:02:48 ID:qtb6QesY0
541のオペアンプはJRC4556D?
556名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 00:06:14 ID:a/yi8Nfp0
下半分の広大な空間は何かの工夫なんだろうか。
それともそこでインコでも飼えってことなんだろうか。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 00:07:23 ID:KE0B6/pv0
バカ
写真の通りうまい棒入れに決まってんじゃん
558名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 00:08:58 ID:VBhconVY0
>>555
NJM4559Dみたいだよ
559名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 00:12:01 ID:Z42GAWT60
別な小型のヘッドホンアンプ入れて2種類の音を楽しむ、ってのはどうか
560名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 00:17:21 ID:m4ypL0oL0
>横幅、奥行きが約30cmのコンパクトなサイズです。

あと10cmは奥行き縮まりそうだが
561552:2008/02/13(水) 00:38:03 ID:VBhconVY0
カタログにレベル調整は23ステップって書いてあった。反省・・・
でも片チェンネル分のアッテネータ抵抗は22本としか数えられない。
シリーズの抵抗がどっかに隠れているのかなぁ
562名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 01:02:28 ID:GiesrHd60
エネループ使いたい奴は単三エネループを六本使えばいいじゃん
9V積層電池って1.5Vの電池が六本入ってるだけなんだし
563名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 01:14:38 ID:n6qOm16a0
>>562
中点取れるし一石二鳥だな
問題は充電の面倒くささと予算と大きさだな
564名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 01:53:24 ID:m4ypL0oL0
素電池にバラして組み込むだろ普通。006P/6F22の形のまま組み込む意味
なんかあるか?
565名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 02:37:46 ID:GiesrHd60
逆にバラす意味あるんですか?w
566名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 07:34:08 ID:m4ypL0oL0
中点がとれる
±6V等、任意の本数で組める
セットの厚みを抑えられる(単四より細い)
567名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 07:51:30 ID:oTdGNyTA0
名案w
しかし容量が・・・
568名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 10:10:04 ID:tNW/XNXi0
>>561
マイナス無限大があるのではないか。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 10:24:32 ID:QEvcIhKM0
570名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 11:19:30 ID:DH2e7i3p0
いいんでね?
ふつうの倍の400mAhもあるんなら
571名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 12:33:40 ID:Z42GAWT60
中国製とだけでメーカーが書いてないけど安いからいいんじゃね
572名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 14:17:13 ID:fu6G1Dk50
リチウムイオンだろ…この安っぽい充電器で本当に大丈夫なのか?
573名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 14:30:33 ID:4kvsIKy40
ちなみにリチウムイオン電池はショートとかで爆発するとやばいからまともな奴買え。
DELLとかアップルボムみたくなる
574名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 14:35:19 ID:EEalMrxl0
わかった、止めておく・・・ ((((;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
575名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 14:56:13 ID:H5y2x6tB0
Powerizerのだから大丈夫だよ。充電器はどうだか判らないけど。
この電池ポタアンでも標準電池として使用されてるし。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 20:50:19 ID:VqWRvgZe0
アンプが爆発したところで笑って許せるのが真の自作カー
577名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 20:55:48 ID:baBF2pC00
>>500
ラインアンプ向けOP AMP使うんだったら出力バッファ付けよう。

6(4.8)V単一電源で600Ω以下の負荷繋いだら、Peak to Peak で使うとIC内部で殆ど熱になってしまうね。
OPA134系は過負荷に対する保護がしっかりしてるから、煙り出して即座にアボーンとかにならず、
見た目だけでは電源入れる都度の再現性がある。それを直ちに「使える」って判断してしまう設計者って…

どう考えたって、32Ωとかの負荷繋いだら過電流保護領域で、入力電圧に対してリニアな制御してないだろ。
エネループ使うとか電源±に振るとか、電源のレギュレーション以前の問題だ。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 21:02:24 ID:4GEjO0wi0
日本語でおk
579名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 21:08:55 ID:baBF2pC00
ここは >>578 みたいなのばっかりなのか?
580名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 21:21:49 ID:zs07B/mh0
こんな感じだと思い込んでた。

オペアンプの過電流保護回路で、負荷電流の上限決まる。
(仕様でMax. 〇〇mAとか)
   ↓
負荷抵抗と負荷電流で負荷電圧が決まる。
(負荷電圧 = 負荷抵抗 x 負荷電流)
   ↓
電源電圧と負荷電圧でオペアンプの電圧降下が決まる。
(電圧降下 = 電源電圧 - 負荷電圧)
   ↓
電圧降下と負荷電流でオペアンプの消費電力が決まる。
(消費電力 = 電圧降下 x 負荷電流)
   ↓
消費電力がオペアンプの絶対定格より低いとセーフ。
(仕様でMax. 〇〇〇mWとか)

どーすか?
581名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 21:23:09 ID:4GEjO0wi0
スワヒリ語でおk
582名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 21:47:29 ID:A1J9vEE60
オペアンプ自体の消費電力は関係ないだろ
出力電流が定格以上になって保護が働いてリニアな増幅にならないよってことだとおもふ
583名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 21:54:08 ID:tNW/XNXi0
>>577
500だけど
書いている意味がわからないので>>493-530までの流れを読んだ上でもっと
わかりやすく書いてくれ。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 22:12:20 ID:yYPD1jI00

579のメール欄
585580:2008/02/13(水) 22:22:45 ID:zs07B/mh0
オペアンプOPA134、電源6.0V、ヘッドホン35Ωとすると
40mA x 35Ω = 1.4V
6.0V - 1.4V = 4.6V
4.6V x 40mA = 184mW

で、仕様書の絶対定格と比較…出てない。
どーやって消費電力の最大を求めると良いんだろ?
586名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 22:26:31 ID:tNW/XNXi0
>>584
579見てなかった。>>577でバカな事書いてるのに気づいて釣りを装っているのじゃないか。
どれがエサでどれが釣り針でどういう魚を釣ろうとしているのかわからない。
587580:2008/02/13(水) 23:03:24 ID:zs07B/mh0
出力電圧を確保するための電源電圧を計算してみました。

OPA134の場合、負荷抵抗で最大出力電圧が変わります。
ということは出力に入ってる抵抗を計算すると良さそう。

電源15V、負荷抵抗10kΩ、最大出力電圧13.8V
このとき負荷電流は13.8V ÷ 10kΩ = 1.38mA

電源15V、負荷抵抗2kΩ、最大出力電圧13.5V
このとき負荷電流は13.5V ÷ 2kΩ = 6.75mA

電圧の差13.8V〜13.5Vで1.38mA〜6.75mAと変化しましたから
出力の抵抗は( 13.8V - 13.5V ) ÷ ( 6.75mA - 1.38mA ) = 56Ω
くらいと推定。※10kΩ時の最大出力電圧から更に降下する分

もしヘッドホンの抵抗が35Ωとすると1.0Vあれば程々な音量なので
負荷電流は1.0V ÷ 35Ω = 29mA
更に降下する分は56Ω x 29mA = 1.62V
10kΩ時の1.2V減と更に降下する分1.62Vで合計2.82V減ります。
希望の電圧は1.0Vですから、電源電圧は1.2V + 1.62V + 1.0V = 3.82V

充電満杯のバッテリー1.3V x 3本直列 = 3.9Vで足りますから
あとは+/-の両方で3本 x 2 = 6本となります。

どーすか?
588名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 23:55:13 ID:Unq81+490
P6の出力電圧スィング対出力電流のグラフで推定するんじゃね?
ttp://easy-audio-kit2.hp.infoseek.co.jp/datasheet/OPA134_2134_4134revC.pdf
25℃のラインでいくと29mA欲しいのなら12.5Vくらいだから
電源電圧15Vから降下分は2.5V。

30mAくらいまでは直線的に降下してるから似たような結果になるみたいね・・・
589名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 23:58:19 ID:baBF2pC00
ん?減流回路動作してる領域って、どうせ定電流動作かなんかだろうから、出力抵抗一定してないんじゃね?
590名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 00:16:34 ID:uqJAXcHI0
Simple Class-AB Headphone Ampに挑戦しているんですが配線に戸惑っています。
ttp://www.headphoneamp.co.kr/bbs/zboard.php?id=diy_sijosae&no=225

・電池スナップはDiscrete Rail Spliter実体配線図上
一番上の左から二番目と一番下の左から二番目(2k抵抗の外側)に繋げばいいんでしょうか。

・in&outジャック、電源部のGNDは全て実体配線図Gの所に繋げばいいんでしょうか。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 00:25:20 ID:wUwPH72v0
どっちもレールスプリッタに。
電池スナップ+電源スイッチを上下の2k。
アンプの実体図のGもジャックのコモンもVirtualGNDにまとめる。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 00:28:19 ID:554+l9gJ0
>>589
それも釣りか?
593名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 00:43:22 ID:uqJAXcHI0
>>591
良かった・・・当たってたんですね。
回路図を読み慣れていないもので不安でしょうがなかったです。
助かりました。ありがとう。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 01:12:28 ID:sWF20NJR0
>>593
ま、
電池スナップ+電源スイッチは
一番上の左から二〜四番目と一番下の左から二〜4番目なら
どこでもいいけど・・・
595590:2008/02/15(金) 02:01:01 ID:eL7cD4fH0
どうも!おかげでバッチリ完成しました。
ディスクリバッファのアンプは初めてだったんですが
全然違って聞こえます。気のせいかもしれませんが・・・
>>594
コンデンサと抵抗の間ならどこでもよかったんですね。

でもちょっと音量が大きすぎるので次は増幅率2倍で作ろうと思っているんですが、その場合
ttp://www.headphoneamp.co.kr/bbs/zboard.php?id=diy_sijosae&no=225
ここのオペアンプ下にある5K抵抗を10kにするだけでOKなんでしょうか?
596名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 02:43:08 ID:nOqX1Py40
10kを5kにする方がいい。5kってめずらしくね?
597名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 02:56:09 ID:eL7cD4fH0
>>596
早速のレス感謝です。
そうなんです。5Kが手持ちに無いので4.7kでやってみる事にします。

理論的な事はさっぱりでも、
回路図と実体配線図を見比べながら何個か作るだけでも
少しはわかってくるものなんですね。
そうなるとどこをいじればどう変わるのか気になってくると・・・
早く教える側になれるよう精進します。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 03:12:16 ID:Ned3qz/j0
ヘッドホンに直流流れたら壊れるって言うのに、VGNDで中点電圧とってそれで動作してるのが
未だに不思議だ…
599名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 03:18:37 ID:gSgiJ4U30
Offsetのマージンは見てるんじゃね?

つーか、半田付けがきれいだね。
あそこまで拡大すると、見るに堪えない状態になってるもんだが。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 07:16:56 ID:Hb9z1V5y0
http://kjm.kir.jp/pc/?p=52848.jpg
すいません、両側からコードが出てますがこれってコンデンサですよね?
何コンデンサなのでしょうか?
また、プラスマイナスはどっちになるのでしょう?
検索しようにも、なんて検索したらいいのかわかりません・・・
601名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 08:06:55 ID:Fj45PNy70
上のはSMEってありそうだから、日本ケミコンの
小型アルミ電解コンデンサ両極性SMEシリーズ
だとおもわれ。

下も両極性だと思うけど、25V10uFの上のロゴが
読めれば検索できそうだが、、、
602名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 08:20:38 ID:BUEYQzO/0
>>598
ヘッドホンに直流流れたら壊れるとは限らない。壊れるのは大電流を流したときだけ。
VGNDで繋いだ方が直流電流は小さくなる。
603名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 09:10:13 ID:nOqX1Py40
>>598
回路図見れば仮想GNDは大きな直流電流を続けて流せないのがわかるだろ。
>>599
洗浄すればこんなもの。人に見せるなら最低限このくらいには仕上げるべき。
>>600
「コンデンサの種類」とかでイメージ検索しろよ馬鹿。
両方ともアルミ電解。極性はスリーブの帯に示してある。右がマイナス。
>>601
的外れな上に間違っている。どうしようもない。
>>602
同意
604名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 09:15:20 ID:nOqX1Py40
説明不足だった。抵抗分圧とパラのコンデンサの方式じゃなく、オペアンプ
とかで作ったアクティブな仮想GNDだと連続した直流出力もできるので一応。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 19:58:50 ID:UijLJ+340
606名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 20:57:19 ID:d4iUzT9o0
こんなんつくってみた。
とりあえず音は出る。

ttp://www.h-navi.net/bbs/img/11744772590500.jpg
ttp://www.h-navi.net/bbs/img/11744772590501.png
607名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 21:03:05 ID:4sdajVSq0
>>606


キレイに作ってあるね。
ところでC1って入れたほうが良いの?
(前段にもよるだろうけど)
608名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 21:52:44 ID:z4ATRG8f0
>>606
久々のデスクリ野郎、乙です。

おれの場合、OPアンプの非反転や反転増幅と
ちょっとでも違うと理解出来ないバカなんで、
その帰還回路とC2、R14の意味解説頂けませんか?
609名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 21:54:34 ID:BUEYQzO/0
>>606

電圧利用率すごく悪そうだけど。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 22:02:41 ID:nOqX1Py40
ネジターミナルとか、ギャグかと思うよ。番外だね。
611606:2008/02/15(金) 22:05:22 ID:d4iUzT9o0
>>607
正直いらないと思う。今回は、なんとなく入れてみた。

>>608
帰還はOPアンプのボルテージフォロワとほとんど同じ。
C2は直流を切るためのカップリングコンデンサ。
R14は、使ってるヘッドホンのケーブルが長いから、その前に抵抗を入れてケーブルの容量の影響を抑える。

>>609
スマートに作ると、この方がやっているようになるのかと思う。
ttp://www2.famille.ne.jp/~teddy/pre/pre5.htm
612名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 22:13:48 ID:z4ATRG8f0
>>611
あ、普通にそうなんですね。
反転入力側にR5があるのでよくわからなかったです。
正負電源でのC2もなんとなく入れてみた
って感じで理解してよろしいですか?
613名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 22:27:35 ID:d4iUzT9o0
>>612
いや、C2は必須。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 22:33:27 ID:BUEYQzO/0
>>611

この場合初段以外は負電源は要らないのでは。終段の電圧が高いのも無駄でしょう。
Q5,Q6をPNPにして正負両側に振れるようにしたほうがずっとスマートだと思う。

615名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 22:45:04 ID:z4ATRG8f0
あ、そうなんですか?

あ、Q5,Q6エミフォロなんですね。だからP氏風ってことですか。

普通のだとQ5,Q6あたりがエミ接地(古典的OPアンプ回路?)
なものだから早合点してしまいました。
616606:2008/02/15(金) 22:57:50 ID:d4iUzT9o0
>>614
>Q5,Q6をPNPにして
これは、PNPでエミッタ接地にするということですか?
そうならば確かにそのとおりです。
なんですが、今回のアンプは裸利得を小さくした負帰還アンプを作りたかったためにこのような構成になっています。

ちなみに終段の電圧が高いのは、電源を非安定でつないでいるためで、高くなってしまったというのが実際です。それにしてもトランスの電圧が高すぎた気もする……
617名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 23:19:32 ID:BUEYQzO/0
>>616
> >>614
> >Q5,Q6をPNPにして
> これは、PNPでエミッタ接地にするということですか?

そのとおりです。

> 今回のアンプは裸利得を小さくした負帰還アンプを作りたかったためにこのような構成になっています。

裸利得を小さくするのは他に方法がいくらでもあると思います。性能を落とす方法はあまりよくないと思いますが。

> ちなみに終段の電圧が高いのは、電源を非安定でつないでいるためで、高くなってしまったというのが実際です。それにしてもトランスの電圧が高すぎた気もする……

なるほど、無駄にTrを温めるのは落ち着かない感じがするのだけど電源を温めるかTrを温めるかの違いだけですね。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 23:48:13 ID:C8Y78cf60
裸利得を小さくするのって良いことなんですか?
P氏は真空管の方だからああなさるんでしょうけど・・・

ま、だったらOPアンプ使えって話になるかw
619名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 00:15:41 ID:6TvtMurv0
ざっと見てC2がNFBループ内にあったりするし、大きなNFBをかけたくなかったんじゃね?
620名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 00:43:14 ID:j4lSlDnx0
素朴な疑問、教えてエロイひと!

非安定電源での電圧って最大値と実効値の
どっちを言うのですか?
621名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 01:42:25 ID:j0CegM7C0
考えればわかるだろ・・・・
622名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 04:13:42 ID:NHHOdo9V0
ある出来事がきっかけでポタアンに興味を持ち、HAMP134を試したところ、
DAPの機動性が犠牲になるほどの満足感が得られず、
ポタアンって、iPodの内蔵アンプに不満がある人用では?
と思っていましたが、AD8610を試して、考えを改めました(^^;
ここ数日、ポタアンを常用している自分に驚いています。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 09:36:35 ID:I5NUPmNG0
>>620
交流と直流の違い分かってる?
624名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 10:54:51 ID:yuv9PJbM0
>>620
エロくもないけど。脈流を言っているとして答えると。
平均値。直流電圧計で普通に計るとそうなる。さらに交流分はリップル電圧いくらと言う。
リップル電圧はピークツーピークが多いのではないか。脈流を表す厳密なやり方は無い
(私が知らないだけかもしれないが)。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 12:58:40 ID:uTekFka80
>>624
ありがとう御座います。なんとなくわかりました。

ってことは、606氏のは18Vくらいのトランス使って整流後、
コン平滑のみで出力段へ、15Vレギュレタ通して2段目以前へ
って事ですよね?
626493:2008/02/16(土) 13:46:21 ID:NdoTs3sA0
>>493です。
>>569の006P型Li-ion電池をヤフーストアで注文して今日到着しました。
やっぱり最初は完全コピー品を作ってみて、そこから少しずついろいろ試してみます。
電子工作のちょっとわかる友人と来週部品の買い出しに行ってきます。

余談ですが昨日の夕方5時に注文をして今日のお昼に届きました(大阪→東京です)。
対応の早いし梱包もしっかりしていていいお店だと思います。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 16:19:42 ID:yuv9PJbM0
>>625
そうだと思います。

>>626
完成祈ってます。できれば多くのトラブルに恵まれそれを解決する楽しさを
味わってください。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 10:41:13 ID:rrF6dhM90
ステレオミニジャック買ったら足が五個ついてたんですが、右、左、グラウンドで残り二つは何なんでしょう?
629名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 11:14:19 ID:JRfS1N5L0
スピカへの配線じゃね?
差し込むと切れるように。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 11:25:54 ID:3FzImEoLO
>>628
差し込んだら切れて、抜いたらつながるならスピーカーや他のジャックへ
入力や出力回すためのもの。
挿してつながり、抜いて切れるなら電源スイッチ用かな。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 11:27:49 ID:rrF6dhM90
なるほど。ありがとうごぁいました
632名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 19:09:02 ID:AY2bIeXf0
どういぁしまして
633名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 21:09:33 ID:zGKznwjz0
どこかで1815だけで作ったアンプがあったと思うんだけど
どこだか知ってる人いない?
もしかしたら1015も使ってたかも。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 21:16:46 ID:RvntclpK0
たった今完成したけど音が出ないよ(つд`)
わかってたけどね。どっかで配線途切れてるだろうなって思ってたけどね
せめて雑音ぐらい鳴ってほしかった

ハンダ付けの経験&予備知識なしで、「はじめて作るヘッドフォンアンプ」はキツかったよ
裏の配線がきびしすぐる・・・重なるじゃん、銅線がつないであるところにもう一本銅線ハンダ付けしようとしたらはずれるじゃん
635名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 21:23:12 ID:zGKznwjz0
>>634
> 銅線がつないであるところにもう一本銅線ハンダ付けしようとしたら
ピンセットで押さえるだけでかなり改善するよ。
ヒートストッパーみたいな感じ。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 21:30:58 ID:RvntclpK0
>>635
六本同時に押さえるにはどうすれば・・・?
637名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 21:37:43 ID:zGKznwjz0
>>636
ヒートストッパーを買う
安いからかう方が幸せになれる。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 21:39:30 ID:v7YK4YhQ0
6つのスルーホールにそれぞれはんだ付けしてはんだブリッジでつなげるとか
初めて作るヘッドホンアンプってのは作った事ないからスペース的に無理ならスマン
639名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 21:42:10 ID:Wj1vIGD+0
きっと報われるからもうちょっとだけ頑張れ。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 21:59:48 ID:RvntclpK0
>>637
おお、こんなものがあるんですね
こんど部品を買いに行くときに買ってみます

>>638
その手がありましたね・・・
図では一つの穴に六本の銅線がつながっていたので思いつきませんでした

>>639
ありがとうございます、頑張ります・・・

電解コンデンサが二つ反対になってるのを発見しました
直しても音ならなそうですけど
641名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 22:09:29 ID:RvntclpK0
直しましたがやはり雑音すら聞こえてきませんでした・・・
失敗はたくさんありましたが得るものもたくさんあったのでおkです
やっぱり実際にやってみないとだめですね
642名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 22:10:52 ID:8eLB8jaS0
>>640
持ってないならだけど、デジタルマルチメータは持っておいて損はないよ。
どんなに安物でも、導通チェック/短絡チェックはできるだろうし。
「こんな場所でミスするはずはない」ってところで案外間違えてたりするから、
前提知識を排して、なるべく根本的なところからチェックした方がいいと思う。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 22:21:22 ID:8Zh7+p910
>>633
そんなもの幾らでもあるがな・・・

>>640
緑本はハンダ付けの経験が全くなしでは少々辛いのも事実。
まず、全ての箇所がきちんとハンダ付けされてるかが重要。
なんなら全箇所ハンダ付けし直すのも良いかも知れないです。

644名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 22:24:02 ID:d75Z3WXJ0
タカチのOSケースを、タカチに追加工見積もりだしたら追加工費13k
穴15個くらいしかあけないのにこんなにするとはw

一個だけφ24の穴があって、自分であけれないから泣く泣くOKしたけど
後学のために、よい追加工業者知っている方いたら教えてください。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 22:29:59 ID:zGKznwjz0
>>643
おねがい。おしえて。みつけられない。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 22:31:07 ID:Yl35kCj40
>>644
シャーシパンチ買ってきて自分でやれば?
側板だとすると3mm厚だからきついかもしれないけど。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 22:33:05 ID:Yl35kCj40
>>645
ヘッドフォンアンプ程度なら大体1815でできるんだよ
それだけの情報じゃ分かるわけないだろ
648名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 22:41:17 ID:zGKznwjz0
1815と1015だけで作られているなら何でもいいんです。
FETやopaが入っていなくて見た目安っぽいのが作りたい。
できれば25X15穴のユニバーサル基板でくめるくらいの規模。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 22:55:10 ID:d75Z3WXJ0
>>646
すごいです!灯台下暗しでした。
昔の会社で使ってたのに、リーマーは死ねるしボール盤置くとこないから、
こんな大きな穴なんて無理だろって思ってました。
ホールソーも危険ですが検討してみます。

ありがとう!!!
650名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 22:58:34 ID:8Zh7+p910
>>648
わざわざこんなこと聞くくらいだと
初級のこれが限度っぽい(実体配線図が無いから無理かなw)
3石 ttp://headprops.qp.land.to/jpn/craft7.htm#pagetop

15,6石くらい頑張れるなら他の選択もあるが?
651名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 23:04:22 ID:s2aHk5vZ0
>>648
いくつか知らないが
人にモノ聞く態度じゃなかろ
というか少しは自分で調べることも覚えなさい。
ググレ!
652名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 23:19:48 ID:zGKznwjz0
>>650
ありがとう!!
親切に感謝です。
> 15,6石くらい頑張れるなら他の選択もあるが?
ご迷惑でなければ是非教えてください。

アナログは難しくてなかなか設計まではできません。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 23:20:57 ID:XFObOy/u0
654名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 23:21:23 ID:0kPXXinm0
>>650
1815か1015だけでって言ってるのに
いきなりFET入ってるぞw
655654:2008/02/19(火) 23:22:35 ID:0kPXXinm0
あ、下のほうにトランジスタだけのあった...


逝ってくる....


656名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 23:23:14 ID:s2aHk5vZ0
おまえら優しいな(´・ω・`)
>>648がほしいのってこんなんだろ
ttp://nabe.blog.abk.nu/Headphone_buffer
657名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 23:27:35 ID:zGKznwjz0
>>656
あなたも優しい人だ〜 (感涙)

テンプレも見たし「ヘッドホンアンプ 1815」なんて検索もしたけど
どうにも見つけられなくて。

親切なスレに万歳です。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 23:32:44 ID:8Zh7+p910
>>657
ここの探せばあるでしょう。
ttp://wiki.nothing.sh/984.html#tbc4265c

しかしホントに実体配線図無しで大丈夫なのか?
659名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 23:58:20 ID:zGKznwjz0
そこ見たんだけど、うまく探せなかったんです。

実体配線図無くてもたぶん大丈夫。壊しても安いからがんがんやってみます。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 01:23:37 ID:l2YvUc5E0
>659
結構無いね。初段にFET使うか、終段に違うTr使っちゃう。

やっとこ1個みつけた。面白そぉ自分でも作ろう。
ttp://skeishi.web.fc2.com/audio/tr/gedatsu/simple_gedatsu.html
661名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 05:05:14 ID:2dHWqrve0
HPAのパーツについて質問させてください
CECのHD51が突然音が出なくなり分解してみたところ
筒状になっている部品の中身が焼け焦げて断線していました

このパーツと同等の物があればご教示下さい

http://hishou.ddo.jp/~bbs/up/img/up042.jpg
↑画像の右下、赤い丸で囲んだパーツです
画像はHD53の物で、さいたまAudioさんからお借りしました
662名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 05:30:28 ID:dhpcr9m70
それヒューズ
ここの下にいろいろ書いてある
ttp://mijinko.jp/accessory/capacitor.html
確認すべきは大きさ(標準かミゼットか、写真見た感じでは標準だろうな)
ファーストブローかスローブローか(分からなければとりあえずファストブロー)
何ボルトか、何アンペアか
オーディオ用ヒューズもあるが、種類が限定されるんで詳しくなければ勧めない
一番簡単なのはガラス管ヒューズ売ってる店に焼ききれたの持っていって、これと同じのくれって言えばOK
それ以前にヒューズが焼ききれるぐらいに熱発するってどういうことだゴラァメールをCECに送ってOK
663名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 05:52:51 ID:O6fn898b0
>>661
そいつはヒューズさ。
過電流で焼けきれるパーツで、家電には必ずといっていいほど使われる。
過電流により回路の損傷を、自ら死んで防止するんだ。
電気の初歩の初歩なんで、覚えておくと良いよ。

ちなみに、焼けたってことは過電流がかかったわけで、その原因を追究したほうがいいかも。
ガラス管ヒューズは、1本10円〜程度のもんだからストックするといいかも
ちなみに、AC回路なら100V通ってるから気をつけて。
端の銀色の部分に、電圧と電流が記載されているから、同じものを買えばいいよ。
664661:2008/02/20(水) 08:45:16 ID:2dHWqrve0
>662-663
朝早くからありがとうございます
焼ききれたヒューズを持って電子工作の店に行くついでに色々勉強してきます

発熱・過電流の件についても暫く悩んでみます

稚拙な私に有難うございました
665名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 08:54:51 ID:Fk0hzm/G0
1815で思い出したのが、
ttp://www.geocities.jp/yasushi_hashi/1815/
スピーカアンプからヘッドホンアンプに入った口だから、1815のみでアンプとかき違いじみてる名とか考えていたけど、今じゃ1815様様という感じ。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 21:11:00 ID:A1jArFMD0
オレは2SC945だな。
ttp://www.2sc945.net/
667名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 21:41:23 ID:PkUIhyNk0
>>666
  _____
 |∧ ∧.||  .| |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |( ゚Д゚) ||o | | .<  ttp://movies.foxjapan.com/omen/
 |/  つ  | |  \______
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  パタン
ヾ'_____
 ||    |   |
 ||o   .|   |
 ||    |   |
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
668名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 23:08:41 ID:Iu+JwQ9G0
>>660
なんで16V?
669名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 00:02:46 ID:IsEUlLpz0
670666:2008/02/21(木) 00:07:17 ID:HTlIe4pV0
おおっ! 2SC372もあったのか!
って言うか、見るからに2SC945と同一人物だなw

2SB56は、ないのか?w
671名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 00:47:04 ID:IsEUlLpz0
オレも探したがなかったwww
672名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 00:49:43 ID:IsEUlLpz0
ちなみにC372も晩年はTO-92のがあった。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 01:58:53 ID:8uQxhWGg0
>>660
そこ電波系っぽくないか?
ttp://skeishi.web.fc2.com/audio/tr/gedatsu/gedatsu1.html

これで
ttp://skeishi.web.fc2.com/audio/tr/gedatsu/gedatu1.BMP
>安物トランジスタの回路をいじっていくうちに
>究極のバイポーラトランジスタアンプ回路に到達した。
とか言ってる。

普通こんなこと書けないしょw
674名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 03:16:49 ID:h5CmdVc/0
>>673
ん?
その電波の周波数帯域が合わなかったのかな?それとも変調方式?
自分なりの弁別器入れればいいじゃん。

所詮、オーディオなんて、主観入っちゃうもんでしょ?
DCアンプの金ちゃんとかも然り。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 08:05:16 ID:SxT8fgG00
>>673
同意。トランジスタ回路に対する理解がまったく無い。主観などという問題ではない。
>>660のリンク先を初心者に紹介するのはまずい。ヘッドホンにはコンデンサで直流を
切って繋がないとだめだろ。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 08:43:32 ID:QOpSws260
作ったよ!!

http://kjm.kir.jp/pc/img/53155.jpg
http://www.uploda.org/uporg1262871.jpg
http://www2.uploda.org/uporg1262878.jpg

(´・ω・`)中身はグチャグチャだから見せられない
677名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 08:46:37 ID:QOpSws260
ちなみに中身は緑本のまんまで基盤を斜めにしてガムテープで貼ってありますw
あまった空間には9V電池が二個ころがってます
外箱は100円ショップで買いますた(´・ω・`)
678名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 08:48:19 ID:SxT8fgG00
>>676
かっこいい!
679名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 08:55:04 ID:SxT8fgG00
>>677
おれのも100円ショップで買ったケースだがかっこ悪くて外身も見せられない。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 09:44:56 ID:OCBa3Y5j0
>>677
乙。
う〜ん、やっぱ自作カァーは100円ショップを
有効に利用出来なきゃいかんのだね・・・ ( ´-`)
681名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 10:15:50 ID:QbzQPjwA0
おれのタカチのケースでつくったやつより良いじゃねぇかよ。
ケースだけで10倍以上の金出してんのにw

みんな緑本の次は何作ってる?
やっぱlm386?

682名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 12:26:52 ID:VySrwozt0
緑本の次は、SSMさんのところを見て実体配線と回路図の読み方を覚えるな。
そこまでできたら、後はsijosaeさんとかP氏とかいろいろいけるようになる。
というか、私の場合は緑本→定本+続定本トランジスタの2冊だったけど。
この2冊は重要だぞ。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 12:54:37 ID:OCBa3Y5j0
あと電源。
据え置き型でいく場合だけど。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 18:21:54 ID:GJnC/bbW0
ケースはダイソーの調味料入れにお世話になっとりもうす
685名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 21:10:51 ID:qrcHz+G80
これ↓で使われているダイソーのケースって、まだ、ダイソーで売られている?
http://headprops.qp.land.to/jpn/craft15.htm#pagetop

近所の2つのダイソーをのぞいたけど、見当たらない・・・・
686名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 21:51:39 ID:q6eVpkGq0
売ってるよ。家の近くは2件とも置いてある。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 23:27:47 ID:VySrwozt0
こんどダイソー縛りでヘッドホンアンプケース作りを何人かでやってみると面白そうだな。
如何に安く、如何に簡単で。だがかっこよく。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 00:00:35 ID:266PQaga0
質問です
アンプですけど時間とか調子によって音が変わってしまいます。
例えば立ち上げてしばらくするとキレがよくなってきて三時間ぐらい連続運転
してると音が鈍ってきたりします。

これって部品の温度特性というものでしょうか?
689名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 00:08:38 ID:c9eGuQbX0
そう。だから連続運転中に一番よくなるように作る。
小型ファンでも取り付けて換気してやれば?
690名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 00:30:45 ID:OQsM26gq0
>>688
回路図がないと何とも言えないけど。ドライヤで温めるとかもし部品が熱いようなら冷やして
見るとかすると分かるのでは。自分の経験からは発振を疑ったほうがよいのではと思う。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 00:42:52 ID:wrsqKT9i0
>>686
どんなヤツだか分からないけど
よっぽどの放熱器がついてても1時間もすればサチるんじゃ?
どっか壊れてるか、>>690の言うように異常発振してるとか...

692名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 00:44:39 ID:Kvdsn1qn0
ダイソーでケースってんで2ヶ月ほど前に作ったのうpっとくわ。
(すでにこのスレでうpった気もしなくはないが・・・してたらすまそ(´・ω・`)  )

ttp://ranobe.com/up/src/up258082.jpg
ttp://ranobe.com/up/src/up258083.jpg

使ったのは2コ100円のMDケース。
中身はLM4881N一発、電源は単三2本。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 00:57:34 ID:TcW3af1Q0
http://kjm.kir.jp/pc/img/53155.jpg
http://ranobe.com/up/src/up258082.jpg

一番重要なパーツはケースかも名w
694名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 01:02:42 ID:eZIWgZzk0
ダイソー縛りはケースの加工に使う道具もダイソー?
それでも案外行けそうだ…
695名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 01:22:36 ID:ZSTF4WoP0
>>693
ワロタw
どこぞのスイスのオーディオメーカーのように筐体だけで(ry
696名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 01:23:57 ID:wrsqKT9i0
ダイソー縛り選手権面白そうだなw

トランジスタはダイソーじゃ手に入らないかな?w

697名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 01:28:59 ID:1mOb4ijq0
見た目は大事だしな。
でもダイソーは意外と良い物売ってるから探してたら面白い。
道具も一通り揃うしな。
さすがにトランジスタや抵抗などは手にはいらんw
単四*4本で作るなら名刺入れも使えるぞ。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 04:45:49 ID:266PQaga0
温度によって特性が変化して発振してるの?
一応音は鳴ってるし素人にはわからないかもしれない程度の音質変化です。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 07:50:01 ID:OQsM26gq0
>>698

>温度によって特性が変化して発振してるの?
違います。発振条件は微妙な条件で成立していることが多いのでいろんな影響を受けやすいのです。

>一応音は鳴ってるし素人にはわからないかもしれない程度の音質変化です。
発振していても分からない場合もあります。素人でないのを自認するのならここで返ってくる回答
くらいは予想できるはずです。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 15:04:47 ID:CLymYYDf0
>>698
素朴な疑問なんだが、荒らしじゃないと一応断っておくけど

>素人にはわからないかもしれない

ここで言う素人ってどんな人の事を言うの?
楽器やってる人とかって事?それとも電子工作とかオーディオマニアじゃない人の事?
純粋に気になる。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 15:12:40 ID:EGZZr6Z/0
>>698
ないとは思うけど、
3時間連続で音楽聴いてるとかはないよな?
連続で聞いてると耳が疲れてきて鈍ったように聞こえる事もあるから一応
702名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 15:21:47 ID:pmz0bbiG0
素人 → 糞耳の持ち主
玄人 → オカルト耳の持ち主
703名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 15:33:24 ID:CLymYYDf0
>>702
ワロスw
それは言い得て妙だw
704名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 17:55:04 ID:I09RwnEf0
素人ってのは音にこだわりなんてなくてとりあえずソニーのモノなら音がいいとか思ってる
程度の人のことです。

>>699じゃあオペアンプにデカップを追加しておきますか?
705名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 18:10:37 ID:n4q1Xxot0
ソニーは音いいよ
706名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 18:47:54 ID:Kvdsn1qn0
単純にソニーの音が好きな俺は・・・?
707名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 19:09:04 ID:E8I/7JhH0
ヘッドホンアンプを自作しようと思っています。
しかし入力側のボリュームやコンデンサの配置が決まりません。
安いボリュームを使う時はT字回路?がいいと聞きましたが、それなりの物を使おうと思っています。
オススメのボリュームや配置のアドバイスをお願いします。
回路はSijosae氏のSimple Class-ABをアレンジしたものでOPA2604APを使いたいと思っています。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 19:17:55 ID:OQsM26gq0
>>704
おれのアンプじゃないから勝手にしてくれ。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 19:45:57 ID:ZoEnfwxX0
>>705
──┬──____                                ____──┬──
    │     |   ─┬─_                    _─┬─   |     |
    │     |     │  │工エエェェ(´д`)ェェエエ工 │ │     |     |
    │     |   ─┴─ ̄                     ̄─┴─   |     |
──┴── ̄ ̄ ̄ ̄                                 ̄ ̄ ̄ ̄──┴──
710名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 20:17:08 ID:ONk/i2YX0
>>707
初めて作って納得のものが作れると思っているの?
ハンダが下手と言うだけで特性が悪くなるからまずは数を
こなしてからいいものを使った方がいいとおもう。
それこそ1815アンプを作ってみてから。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 20:24:53 ID:n4q1Xxot0
はじめてなのに随分目標が高いのう・・・
712名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 20:26:18 ID:ZoEnfwxX0
>しかし入力側のボリュームやコンデンサの配置が決まりません

これの意味次第だと思う
713名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 21:22:03 ID:0t3lOdIn0
シンプル?
http://you.s298.xrea.com/Untitled-4.jpg

コンデンサあり?
http://www.minor-audio.com/bibou/amp/images_headphone_2004/amp.gif

安いボリューム向け?
http://gampf.hp.infoseek.co.jp/hpamp/FakeT.jpg

どれがどう特性が良いかわからなくて・・・
2604にあう回路やオススメを教えてもらえませんか?
ボリュームの形式なども指定してくれると幸です。
ハンダはロボット製作で慣れているので大丈夫だと思います。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 22:04:28 ID:1gsv3IZ50
DT 990 Edition2005を使っています。
ヘッドフォンからこんな低音が出るのか!驚き
ただ高音がキツイね
715名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 22:20:51 ID:fEWKkyRq0
>>713
ミニデテント等それなりのボリューム使うなら
気にしなくていい。安いの使う場合は
ギャングエラー(左右の音量のばらつき)が
気にならない位置(中央付近)でよく使う音量に
なるようにす(ゲインを決めれ)ればいい。
結局ボリュームの配線は普通で良いと思う。

今後もいろいろとつくって行きたいと思うなら
最初に上げてるOP+ダイヤモンドバッファタイプが
いいけど、これっきりでいいならA47型の方が良いかな・・・・
ttp://wiki.nothing.sh/984.html#q34b0142
716名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 22:59:46 ID:0t3lOdIn0
私は>>707>>713です。
Simple Class-AB型のつもりですがA47型のほうがいいですか?
一応回路構成はほぼ決まっているのですが入力側を

信号----ボリューム----OPアンプ
|
|
GND



信号----抵抗-----------OPアンプ
|
|
ボリューム
|
|
GND

AカーブorBカーブやコンデンサを入れるか入れないかなどもアドバイスお願いします。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 23:00:34 ID:0t3lOdIn0
あれ・・・スペースが・・・消えた
718名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 23:03:41 ID:b/WRl08b0
>>716
実態配線や半田の技術も分らんから漠然とアドバイスと言われても困る
FET入力で正負電源用意するなら入力カップリングはなくてもいいかもね
ボリュームは俺は普通に使うけどT字がいいと思うならそっちを使えばいい
719名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 23:10:59 ID:NTkC/HHG0
>>716
ダイヤモンドバッファ型、Simple Class-AB型、A47型
これら3つともつくってみたいなあ〜、
と思わないなら配線的には一番簡単なA47型が無難でね?
って意味。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 00:11:27 ID:6tWvTZT/0
>>716です。
今回はミニデテント製のBカーブボリューム50kΩを抵抗コンデンサなしで使ってみたいと思います。
アドバイスありがとうございました。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 05:25:37 ID:uueFI4S+0
コンデンサは追加した方がいいと思うけどなー。
まあ俺はコンデンサで音変えるタイプだからな
722名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 08:54:38 ID:3B+34FBj0
>>720
なんでBカーブ?
普通Aカーブだが・・・
723名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 10:50:27 ID:7Rimefzr0
緑本にAカーブは品質が低いと音を小さくしたときにギャングエラーが出やすいって書いてあったからじゃないかな?
724名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 11:08:11 ID:K/j0JpLvO
Bカーブでウギャってなればわかるだろうから
Bカーブでやらしたらいいよ。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 11:28:24 ID:g5IG5dyT0
Bカーブの方が音が良いと言う話を読んだことがあるが。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 11:54:55 ID:y0SOjLiw0
×Bカーブの方が音が良い
○Bカーブの方がギャングエラー少ないかも

ボリューム改善は良くなるというよりも 別なモノを持ち込んでるという感じかな。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 12:08:29 ID:w0cz4Ccx0
俺はAカーブの10kか20kしか使わないな。
まぁギャングエラーは付き物だと思ってるくらいだし。
気になるなら左右別々のボリュームにすればいいしね。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 13:06:34 ID:Gj7DkGEj0
田舎の○ツには2連VRはBしかおいてない。
しかも今日いったら10KΩがなくなってるし。

秋葉原に近い人がうらやましい。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 13:21:26 ID:X8c3hcri0
同じくw
そのへんは通販で補充だね・・・

ただ今月のトラ技のデジアンパーツセットも
扱ってるんだし、AカーブVRくらい置いてくれって
感じはするなぁ・・・・
730名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 13:41:14 ID:4ADPCGXf0
2連VRで音響用以外の用途って何があるかな?
音響用だったらAカーブくらいあってもいいと思うんだが。

ゲイン・感度補正とかグラフィックイコライザとかいう用途ならBかもしれないけど、
そうなってくると2連の意味がなくなってくるだろうし。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 13:51:31 ID:4DiDjADv0
732名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 13:53:35 ID:4DiDjADv0
>>728
間違えて送信した。それまさか天神では明日行く予定だけど。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 14:40:50 ID:XsmcbCL70
>>730
ステレオフェーダーのゲイン、PAN、パライコ
734名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 15:38:05 ID:s0aMlIc80
マルツからもヘッドホンアンプキット来るみたい。

ttp://marutsumake.blog74.fc2.com/blog-entry-256.html

MOS−FET使ってるのなかなか良いんでね?
すでにSDSアンプとかつくってる人には目新しくないけど。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 16:31:33 ID:w+R025Yt0
>>734
そこに出ている電池駆動ができそうなモデルに使われているLM4881って,どーなの?
736名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 16:34:08 ID:7Rimefzr0
おまいらVIPでなんかやってますよ

ヘッドホンアンプ作ろうぜ!!
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1203737150/l50

まとめサイトにある一石アンプを作るのに手間取っててワロタw
737名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 16:38:18 ID:dSA0zdAM0
>>736
おもろいな〜
738名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 16:46:35 ID:s0aMlIc80
739名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 19:15:33 ID:jxbcAabW0
>>734
送料込みで2kで買えるからポチろうかな?
740名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 00:31:36 ID:TtPzvtcQ0
高くてもいい&ケース加工を自分で出来るなら、EMISUKEの人が
TPA6120a2を使った部品セットを配布してたな


以前もTPA6120a2の話は出てた気がするけど、試してみたいものの
これだけのためにDigi-keyを使う気になれないんだよなw
741名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 01:06:52 ID:y2ZBnkxf0
>732
浜松だよ。
ほかに電子部品扱ってる店がなくなってきたんで、ここにないとマジ困る。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 07:44:51 ID:7YBkJ5uu0
>>741
サンクス。10kBカーブしかないとか似てるんで不吉な予感がしていたがよかった。
でも今日は雪が積もっていけそうにない。 
743名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 09:50:50 ID:Vp1FbEv10
まだ一台も自作したことがない初心者で現在最低限必要な知識を習得中なのですが
簡略的に下図のような電源回路があったとして、どんな測定器を使ってどの両端を測定し
どんな数値を目指して半固定をまわせばいいのかよくわかっていません。
http://www.h-navi.net/bbs/img/11744772590516.jpg
一番最後のVoutとGNDをデジタル電圧計で測定して12Vに近い値になるように
半固定をまわして調整するんでしょうか? かなり低レベルな質問でしょうがよろしくお願いします。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 10:16:17 ID:pMfmSwHx0
もう作るのめんどくさいから緑本の作ったやつ誰か売ってよ
5000円くらいで
745名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 10:17:28 ID:xuFTKQA90
>>743
うん。


でもダイオードの向きが逆だから
この回路ではずっと12Vにはならんと思うが...

746名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 10:27:04 ID:gGFRRtQZ0
ダイオードの向きは間違いかな?
最後のコンデンサーの両端の電圧調べればいいんじゃね?
747名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 11:56:18 ID:gOQyqItb0
LM317のデータシートのアプリケーション・ヒントを読むとよいよ。
ttp://www.national.com/JPN/ds/LM/LM317.pdf
748名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 12:00:47 ID:H/8gSYki0
>>744
抵抗→秋月1円抵抗
コンデンサ→KMG+秋月の5円ポリエステルフィルムのみ
ケース→ダイソー
オペアンプ→NJM2068D
トランジスタ→1815&1015
ボリューム→共立の126円の二連Bカーブ

で良ければ\5,000で売ってあげるよ。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 12:02:36 ID:mdi1dmsi0
>>743
半固定で調整するより計算して固定抵抗でやった方がミスが少ないと思う
あとデータシート見て発熱を計算してヒートシンクがいるかどうかも調べたほうがいい
750名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 12:07:21 ID:E9qxxXE90
>>743
可変じゃなく固定型のレギュレータの方が良いと思うよ
751名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 12:24:59 ID:JCLkC8uf0
計算して固定抵抗ってどういうこと?
発熱考慮してアイドリング電流できるだけ流すだけでいいって考え?
752名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 12:37:03 ID:pMfmSwHx0
>>748
わかった。1000円で買う
753名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 12:39:08 ID:nUK1anVs0
>>740
見てきたけど、結構自分とポリシーが近い。
でもせっかくのTPA6120A2でこんなでかい基板ならいらない。
>>743
部品それぞれが何のためについてるのか考えないと。
入出力間のダイオードは電源オフ時の保護用。
いまどきならこんなの外付けさせるのは犯罪的。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 12:41:22 ID:mdi1dmsi0
>>751
出力電圧を決める抵抗をデータシートの計算式で計算して
12V≒1.25(1+2064/240)

240Ωと2064Ω(に近い値)の抵抗を使えばいいんじゃないかなと
755名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 13:01:15 ID:8Ja7rC9o0
>>753
結構ついてるよ
756名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 13:10:22 ID:nUK1anVs0
基板に金メッキはないな。ハンダの本読んだことないだろ。ハンダ付け下手くそだし。
今後は共晶ハンダフラッシュにした方がいい。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 13:35:27 ID:9/m7U3Ph0
せっかくのLM317だし、半固定で可変にする方がいいだろ・・・

取り敢えずこんな感じ良いはず。

ttp://www.aleph.co.jp/~takeda/radio/img/power2.gif
758名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 13:42:14 ID:cXFSKdnqO
定電圧調整のときって
ここの電圧を測るのがベストって位置とかあるの?
759名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 13:57:13 ID:9/m7U3Ph0

普通に出力測れば良いと思うが・・・

LM317ってようは7801.25だよ。
1.25Vのレギュレータ。
抵抗分圧の原理で可変にしてるだけだよ。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 13:58:29 ID:nUK1anVs0
ヘッドホンアンプのような場合なら気にする必要はない。
>>757の回路図で言えばC3/C5の端子間で見るのがいい。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 14:18:39 ID:9fQnFhHD0
コンデンサーの後のほう(LM317から遠い位置のほう)が電圧変動小さいとかあるかってこと?
やったことないからわからんがそりゃないだろ・・・。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 15:43:45 ID:nUK1anVs0
キロアンペア配線とか想定するといいぞwww
どうするのが理想的なのか判別できないとな。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 18:34:49 ID:eCCbR2oJ0
>>762
一般的なレギュレータだと、配線抵抗による電圧効果を補正するために負荷の直前からフィードバックするんだが、
LM317でそれをやっちゃダメだぞ。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 22:18:19 ID:nt5J2Ivi0
コンセントの電圧はAC100Vありますか?

…AC96Vで平滑コンデンサの容量不足してた私が聞いてみる。
765名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 16:40:00 ID:GRFT+kq70
マルツのHPA半固定かよ
ナニガヤリタイカイミワカメ
766名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 21:27:13 ID:HA7dNi3+0
>>765
オレにはお前の方が
何言ってるのかワケワカメだよ
767名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 22:26:44 ID:fLRNr5/g0
いやマルツの事情は>>728なんでしょうがいない。
ソース側機器のボリュームで音量調整すれ
ってことだと思う。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 00:32:39 ID:Uyr025nw0
というか、嫌なら半固定つけずに作ればいいだけだろ。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 01:44:56 ID:IsE8g3A70

馬鹿
770名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 01:48:37 ID:Uyr025nw0
 
 
769 :名無しさん┃】【┃Dolby :2008/02/26(火) 01:44:56 ID:IsE8g3A70

馬鹿
 
771名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 02:06:03 ID:1A83EQE80
ナショナルセミコンダクター製オーディオ用アンプ専用IC「LM4881N」を使用した高音質のステレオ・ヘッドホンアンプ
http://www.marutsu.co.jp/user/shohin.php?p=46135

\1,380
772名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 02:13:41 ID:7G4nKLKi0
デンダックってUSBのHPAがこのデータシートまんまで作ってるらしい。
簡単だし作ってみようぜ。PCM2705はdeigiで350円ぐらい
ちなみにデンダックは製品で12600円だってさ
ttp://focus.ti.com/lit/ds/symlink/pcm2705.pdf
773名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 02:14:57 ID:7G4nKLKi0
デンダックの詳細はこちら

http://www.interu.co.jp/DenDAC/syosai.html
774名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 02:20:10 ID:9poNt2cT0
>>771
DC漏れてそう
775名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 03:11:20 ID:twN/aPn80
LM4881Nってどうなん
776692:2008/02/26(火) 03:53:41 ID:VDxlGlmN0
>>775
悪くないと思うよ。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 06:26:03 ID:LKsX53Oj0
>>775
良いICだとは思うが、ヘッドホン相手だと歪み率や雑音がキビシイかな。
小型スピーカー用に使うのならナイス

ttp://www.ortodoxism.ro/datasheets2/a/0s7x72pa2gzu4a58gl175olzqzpy.pdf
778名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 08:22:21 ID:qRGQaFxv0
>>771
写真だとコンデンサKWとFG使ってるのに入ってるのがKMGというあたりに悪意を感じる。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 09:06:29 ID:frC3ICVC0
あ、ほんとだ
780名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 09:30:18 ID:UOx/6qtG0
>>772
PCM2702が一番良いらしい。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 10:09:58 ID:YQNOD1Ee0
>>778
画像だけ見て、ちょっとよさげな電解コンデンサ使ってるのに抵抗はカーボン抵抗?と思ったら…
782名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 12:39:04 ID:xEMqsVzi0
なんか基板も安っぽいが業者に頼まず自作したのかね
783名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 17:29:41 ID:gosrQAyJ0
LXZ 2200μ 25V品売っているところを、
知っているかたいましたら教えてください。

日米、ラジオデパートを回ってみましたがありませんでした。
オンラインはdigikeyは150円なのですが、
10個しか要らないので送料がきついですし
RSは300円もするので、微妙です。
RSが日本の相場なら、RSで買おうと思います。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 18:02:01 ID:KVSqqf470
785名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 18:22:06 ID:gosrQAyJ0
>>784
こちらのほうが少し安くてよさそうです。
ありがとうございました!
786名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 20:40:51 ID:1A83EQE80
LXZの音が(・∀・)イイ!!とか言うのでなければ
低ESRコンデンサならなんでもいいよ。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 20:50:13 ID:Osgie40R0
小型高容量で音がいい電解コンをMEにterchしてくれよ
788名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 23:08:08 ID:HPbdXvZC0
東信工業製1?UTWRZXXXMシリーズ。
?には耐圧係数がはいります。
XXXには容量係数がはいります。
789493:2008/02/26(火) 23:52:48 ID:5nDrfHsi0
790名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 00:01:35 ID:isECzj980
>>789
おめ!
791名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 00:02:19 ID:MqHi81vB0
>>789
上出来、上出来。
ケースも自作?
792名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 00:08:05 ID:AcTav5t20
次は塗装かなw
793名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 00:20:57 ID:Rmt+BAW70
         ,、 ,、
(*´Д`) 巨根 ァ ァ
794名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 00:23:08 ID:W3rPtAP40
がんばってピアノみたいな塗装にするとカコいい
795名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 00:48:21 ID:GA2d42vA0
キツイだろ。
表面を平らにしてから黒を塗って
その上にウレタン塗装か、ラッカーのクリアーを何重にも重ねないと・・・
艶は出ないからなぁ・・・
796名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 00:51:47 ID:86zKLZil0
よくわからないけど…ここにラッカーパテ置いておきますね
797名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 00:53:54 ID:GA2d42vA0
サフ塗ってもデコボコがなくなるまで研磨だよw

平らなプラスチックと違って
木のケースがどれだけ大変かわかってないw
798名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 01:24:28 ID:QW0QlCF20
ケースがカッコイイ
799名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 01:45:53 ID:2Y59en4Y0
初めてにしては上手くまとまってるなぁ
800名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 02:46:33 ID:jlc8xJK/0
全然知識ネーけどこれ作りてぇぇぇ!!
ttp://www.geocities.jp/shirocable/top.html
801名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 04:44:29 ID:fHvI8BXd0
http://www.marutsu.co.jp/user/shohin.php?p=9138
これってどうなんですかね
802名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 11:39:36 ID:8wOKNCHQ0
まったく知識がないのですが質問させてください

この板で自作系スレがヘッドフォンアンプのものしか立ってないってことは、
自作した際の恩恵が他の音響機器(ヘッドフォンとかCDプレイヤーとかその他アンプ類とか)
よりも高いってことですよね?

知識がないので市販品(鎌ベイアンプ)を買ってしまったのですがやっぱり自作したほうがいいでしょうか
803名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 14:43:57 ID:ndWRkkqx0
ちょ、CDプレイヤー自作とか無理
自作の際、高価な専用器具が必要ないから
つまり自作が可能な規模だからなんじゃないかな
ちなみにスピーカー自作スレならあるよ

今の環境を手っ取り早く良くしたいなら
ヘッドホン、スピーカーに金かけた方がいいと思うよ
804名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 14:45:24 ID:XdzTQeqZ0
少なくてもこのスレの住人は鎌ベイみたいな怖いもんは買わないな
805名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 14:53:34 ID:86zKLZil0
鎌ベイアンプよりはオーテクのなんちゃら20の方がましなのに
806名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 15:26:53 ID:7RBe5RYp0
>>801
日本語の説明書は付属しません。って書いてあるし、
トラ技のバックナンバーの方が良いでね?
OPアンプ2つ付いてるよ。
ttp://www.cqpub.co.jp/toragi/TRBN/contents/2007/TR200704.htm
807名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 16:51:40 ID:8wOKNCHQ0
鎌ベイアンプってだめなんですね・・・
ヘッドホンはDENONのAH-G500(5000円くらい)ですがヘッドフォンにお金をかけたほうがよかったっぽいですね・・・
なにしろ貧乏なもので
808名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 16:56:44 ID:YMubCtxc0
また凄いヘッドホン買っちゃったんですね・・・
809名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 16:58:30 ID:7RBe5RYp0
いやお手軽なスピーカ用デジアンとしては良いだろうけど
ヘッドホンアンプとしては微妙ってことでね?
810名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 17:11:19 ID:idoLlD1aO
>>807
せっかく買ったのだからコンデンサ交換したりすれば
良いと思うよ。
ヘッドホン部分はおまけみたいなもんなんだろうけどね。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 17:28:43 ID:86zKLZil0
ラインに変換噛ませて抵抗入りケーブル使えばいいんじゃね?
812名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 19:22:36 ID:R2gMXJiM0
>>803
>ちょ、CDプレイヤー自作とか無理
プラクトのフィリップスメカにそこらにある自作DAC回路つければできないこともないような
813名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 19:32:12 ID:dIKhCBiv0
>>807
スピーカ用のアンプとしては、鎌ベイが悪くないな。
ヘッドホンアンプとしては、このスレの住人からしては微妙だけど。
まぁ、幾つかの段階があるってこと。
1、ヘッドホンアンプを買ってそのまま使う
2、ヘッドホンアンプを買ってきて、コンデンサーオペアンプの交換など改造を行う
3、ヘッドホンアンプを自作する
もちろん3のほうが安く上がるが、そのぶんリスキー。
スキルが必要になるってこと。
2までの段階なら、鎌ベイも悪いものじゃないんじゃない?
ちなみにいろいろ自作をしている人なので、ちょっとすれ違いだが、
作って儲かった(安く上がった)と思ったものは、
スピーカー(エンクロージャー)、ヘッドホンアンプ、デジタルアンプ(キット)だな。
CDプレイヤーは作ったことないが、DACは正直割に合わない。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 19:42:58 ID:fHvI8BXd0
>>806
ありがとうございます。注文してきました。
ところでディスクリートHPAなるものを見つけたのですが、これはオペアンプを使用していないって事でしょうか?
815名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 19:51:58 ID:Q+/Zytx40
ま、段階つうか、cmoyや緑本でいきなり3から
入ってきた人も少なくないと思うけど・・・
816名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 20:00:06 ID:Q+/Zytx40
>>814
そうですね。
ま、主要アンプ部が、って事でしょうかね。
電源とかDCサーボとかにICやOPアンプ使ってても
ディスクリートHPAって言いますw
817名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 20:04:27 ID:/I9LSg/50
俺もCmoy作ることにした
知識はゼロである
818名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 20:07:36 ID:KFcQqJxA0
おれも初めて作ろうとしてるんだが、
部品集め半ばですでに\1万超えて、
総額\1.5万にはなりそう...
自作が安いとは思えない(苦笑)
819名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 20:12:08 ID:QW0QlCF20
>>818
一体何を作ってるんだw
回路図プリーズ
820名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 20:15:55 ID:Q+/Zytx40
>>818
それ電源トランスとかも入ってるだろ?
それに1.5万で買えるヘッドホンアンプって
どんなのがあるかと考えると高くないと思うけどな・・・
821名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 20:32:29 ID:Es2SmWDP0
自作は安くできるだけじゃなくて
その作っている時間と完成したときの喜びをゲットできる
メーカー品など買う気がおこらない
822818:2008/02/27(水) 20:34:11 ID:KFcQqJxA0
>>819
普通の差動二段にSEPPだよ

>>820
>それに1.5万で買えるヘッドホンアンプって
それもそうだ(笑)

だけどカッコイイケース買ったらケースだけで4000円もした(;^_^ A



部品は集まってきたが
時間が無くて全然手が付けられない...orz
823名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 21:17:45 ID:/I9LSg/50
先生質問です。
LとRを分けて2つの回路を作らなくてはならないことは理解したのですが、
こういう↓回路図の時は同じのを作ればいいとわかりますけれど、
ttp://www.geocities.jp/aiwax122/breadboard/solderlessHPA.gif

ではこういう↓回路図の描き方では入力の下側の○は何を表しているのでしょうか?
ttp://www.minor-audio.com/bibou/amp/images_headphone_2004/amp.gif
824名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 21:31:32 ID:3BExGZO20
GND
825名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 21:32:42 ID:EMPyfSyk0
入力端子のGNDだな
826名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 21:32:52 ID:nyiFxHF30
端子を表しています。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 21:35:13 ID:O3PYP4vS0
●が接続されているという意味なので、ちょび髭みないのにつながっているでしょう。それが0Vで、GND。CMOYの場合は分圧の中点に接続すればよい。
上の図はボリュームを省略していて、ボリュームは入力が3、出力が2、GNDにつなぐのが1となります。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 21:37:38 ID:/I9LSg/50
>>824-827
ありがとうございます!
829名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 02:16:19 ID:IBcN8zoJ0
春日無線 6DJ8ヘッドフォンアンプ(真空管アンプ)を作ってみた。その1(高画質版)
http://jp.youtube.com/watch?v=is_X_F-QQSk&feature=related

自作経験無いけどこれ見たら作れるだろうか。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 02:46:25 ID:Qf42h6C70
やってみなきゃわからないんじゃない?
初めてでうまく作ろうなんて思わないこと
831名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 03:00:31 ID:8i1UpIsB0
Chumoyを作ってみようと思い上の回路図で作ってみようと思うのですが配置がまるで思いつきません。
どんな配置にしたらいいんでしょうか
832名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 04:15:21 ID:Hi4Ax/J40
>>831
ttp://www.headphoneamp.co.kr/bbs/zboard.php?id=diy_sijosae&page=17&sn1=&divpage=1&sn=off&ss=on&sc=on&select_arrange=headnum&desc=asc&no=116

本当はCrossoverの記事が一番初心者向けだと思うんだけど
消えてしまったようだ・・・
中の人移管してくれないかのう・・・
833名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 09:05:42 ID:TSQ8VL9P0
>>829
日本在住でしたら、できます。
禁止する法律はありませんから安心してください。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 09:52:34 ID:YxGiv9ll0
835名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 15:04:23 ID:AcPlHpeu0
LM317、LM337と半固定を使った正負電源作ったんだけどLM317のほうは安定してるけど
LM337のほうは電源入れなおすたびになんか電圧変わるんだけど半固定がおかしいのか
LM337がおかしいのかわかんない。半固定抵抗ってけっこうすぐ壊れたりすんのかな?
836名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 17:17:57 ID:Noo74Gl80
いったん配線を見直してみろと言いたい
837名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 18:40:11 ID:OpJw/Ppu0
LM317とLM337ってピンアサインが違うからね。

半固定抵抗も定格考えて使わないと壊れる。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 19:12:45 ID:5dI+uJGP0
んだ、78**/79**もだが。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 20:20:32 ID:CnI1U29c0
>>835
出力コンデンサは何ですか?負電圧のレギュレータはコレクタ出力のため不安定になり易いそうです。
よって出力側にOSコンや低Zのコンデンサは用いる場合は注意が必要。大容量過ぎるのもXでしょう。
もしそれでも使う場合は抵抗を挟むと良いそうです。ちなみに、データシートで推奨しているのは、1μのタンタルもしくは10μの電解。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 21:11:33 ID:TSQ8VL9P0
>>835
・負荷は±共10mA以上ありますか?
・入力電圧は出力電圧よりも3.0V以上高いですか?
・入力の電源を電解コンデンサで平滑していますか?
841名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 03:43:59 ID:dgU4ZxOd0
たぶんLM337が何らかの原因でいかれてると思う。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 04:35:39 ID:49hh4Z440
とりあえず入門用にヘッドフォンアンプがどんな効果があるのか知るためにも、
ググって一番最初に出てきたブレッドボードを使うヘッドホンアンプを作ってみた。
早速PCのラインアウトに挿してみた所、
とりあえず音は鳴るものの、アンプ側のボリュームをいじってある程度の音量より上げようとすると、
一気に音割れしまくりの爆音になってしまうんですが、何かこんな症状の心当たりは無いでしょうか。
ド初心者の質問で全くもって申し訳ないのですが、もし良かったらご助言頂けるとありがたいです・・・
843名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 04:40:39 ID:wPiWk8N90
>>842
配線が間違ってる可能性大
ご飯食べて風呂入って次の日にもう一度見直してみるといいよ
844名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 04:47:57 ID:QWQmQiNKO
同じく 配線間違えだと思う。
ボリウムの結線とかも怪しい。

特に配線がミスって無ければ、ゲインが高すぎるってだけかも。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 05:18:22 ID:49hh4Z440
うおおおう、助言通りとりあえず風呂入ってみてみたら見事に抜けてました!コンデンサにつながる重要な奴が!
とりあえずそこを修正してみたら見事にきっちり聞こえてきました!とりあえず音割れとかも殆ど無いようです。
早速明日友達から高級ヘッドホンを借りて色々試してみようと思います。
流石に自分の持ってる3000円のヘッドホンではあまり効果が実感できない気がするのでw
ありがとうございました!

846名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 08:01:08 ID:dgU4ZxOd0
どんなパーツ使ってもOKって条件で(バッテリーなどの充電回路はのぞいて)良質な+15Vの定電圧回路つくれって言われた場合
ブリッジ整流→大容量電解で平滑以降ってどんな回路にするのが理想的だと考えるのか教えてちょ。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 08:29:37 ID:nqE0rP/a0
>>845
この間、41歳になったオッサンからの助言。

845の自作アンプがヘッドホンを破壊するから
そーゆー事をするのに友人の物を使わない。

他人の物を使って自分の物を試すなんて考えられない。
親の言う事だけでなく自分でも考えよう。

※親の悪口は言わないでおく。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 09:04:03 ID:nqE0rP/a0
849名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 10:23:45 ID:Qw9FdEko0
>>846
どんな条件を理想というのかわからないと答えられないと思う。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 10:53:33 ID:08Me7Fz80
>>847
最後の行は余計だね。

あなたの親も(ry・・・死んだひとの悪口はやめとこう。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 11:30:19 ID:/JMWTyzW0
852名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 12:16:44 ID:6qCa3EvD0
>>846
±ではなくて?
±の場合は、「次段に伝達される信号」=「Signal GNDとアンプの出力との電位差」であることを忘れてしまったら、
どんなに安定した電源作ってもだめだよ。
853名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 13:05:49 ID:dvTgMvnG0
オッサンってなんで無駄に嫌みったらしいのかな by43歳
854名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 13:36:00 ID:1f4QaoVi0
ろくでもない親だったとしても
親の悪口を悪意を込めて言う奴にまともな奴はいない by42歳(厄年)
855名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 14:43:59 ID:8tcHHzYF0
オサーンばっかりじゃないかこのスレw by25歳
856名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 14:54:21 ID:1E48C6sO0
なあに、精神年齢は皆ナウでヤングじゃないか by23歳
857名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 15:00:05 ID:wPiWk8N90
みんな仕事しながら見てるのか? by19歳
858名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 15:02:28 ID:j2PyniyA0
浪人生(ニート)ですが、何か? by20歳
859名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 15:12:28 ID:BjiRxk0V0
定年を迎えた者もいる  by60歳
860名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 15:20:56 ID:USNHXQ+Q0
861名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 16:35:49 ID:AFlxO1RT0
昔は、夢を追っていたこともある。 by58歳
862名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 16:47:00 ID:6cOqbcHo0
>>860
部品代だけなら半額以下ダワァ(n‘∀‘)η
863名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 19:02:28 ID:EK9Sy4pw0
さてこの中で何人が本当の年齢を書いているのかな by25歳
864名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 20:16:18 ID:C2zQIa1R0
俺は永遠の15歳だよ
865名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 20:18:45 ID:nZXCq0N/0
死ぬまで酒やAVが不可なのか
866名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 21:19:45 ID:BjiRxk0V0
>>845
3000円もするヘッドホンなら充分違いはわかる。ただ効率のよいヘッドホンは分からない可能性も
ある。自分もPCにヘッドホンアンプを繋いで聞いているが直接ヘッドホンを駆動する重い負荷から
解放されてPCが生き返ったような音を出してくれる。
いままでIO-DATAのスピーカ付きディスプレイやコンポを間に入れたりしたが専用アンプにはかな
わない。安いヘッドホンでもこの傾向は変わらない。
最近右耳で16kHzが聞こえなくなったおれが言っているから間違いない。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 21:24:28 ID:gt6btPtIO
おっさん臭くなってるな。
by37
868名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 21:43:30 ID:CdXohqXm0
>>860
sopのハンダ付けが出来る、基板作成が面倒、部品集めが面倒、
大きさ気にしない、価格を気にしない、AC100V駆動でも気にしない、
ケース作成をちゃんとやる、1枚の基板でオールインワンが欲しい

などであればいいんじゃない?ただ作ってみたいだけなら
過去レスに出てた物を自分で作る方が安上がりだしコンパクトにできる
869名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 22:03:16 ID:XGaPUJC00
コンデンサの次に数オームの抵抗、それからもう一度コンデンサを入れて
CRでローパスフィルタにするとよいよ。

抵抗の耐電力計算わすれないようにね。

おっさん(39)
870名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 22:11:27 ID:EDX0lpyo0 BE:544989492-2BP(222)
ここで晒してからLM4881Nで俺のサイト踏むヤツが急に増えたみたいなんだが・・・。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 22:51:16 ID:USNHXQ+Q0
>>868
いま、どんなものが人気なの?
872名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 22:51:51 ID:USNHXQ+Q0
>>868
いま、どんなものが人気なの?
873名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 23:37:57 ID:l6AnOugg0
by○歳とか大人がやる書き込みかアホ
874名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 23:43:49 ID:cakAvK+40
>>870
アフィリエイトの広告でも置いとけよ。 みんな踏んでくれるぞ。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 03:59:45 ID:dquRIW580
試しにcmoyアンプを片ch作って見ました。
それでボリュームについてなんですが入力端子に直結でよいのでしょうか?
ゲイン調節用抵抗を半固定にしてもボリューム調整は可能だと思うのですが

876名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 07:02:10 ID:TWEpRByg0
>>873
> by○歳とか大人がやる書き込みかアホ

とか大人がやる書き込みかアホ
877名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 08:22:45 ID:jQrmqQSO0
>>875
標準の非反転では1倍以下にならないので大概音量が
でか過ぎでだめ。
反転でならそれも良い。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 08:48:30 ID:yVc1L/d60
おはようございます hpa童貞です

オペアンプを使ったhpaの電源ってACアダプタ使えないのん?

トランスとか、良く判らないのねん! ±って何やねん!!
879名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 08:58:47 ID:metSYdu50
>>878
乾電池駆動しろ。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 09:42:42 ID:yVc1L/d60
乾電池で実際何時間ぐらい持つなの?
881名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 11:20:23 ID:OsF75gFL0
乾電池が多そうだけど、長時間使わないの。

このスレでお薦めの回路は何ですか?
882名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 11:22:28 ID:xyw56uXk0
単三アルカリで500mAhくらいだと思ったらよろし。
取り出す電流値によって比例しないが、10mA取り出したら50H。
音が出ている、というレベルであれば1000mA以上の容量があるが、電圧はどんどん低下している。
あとは自分で計算しる。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 13:08:08 ID:D9pMgkGN0
単3アルカリは2000mAhくらい
884名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 13:50:28 ID:tzb8vYZn0
コンデンサのエージングが200時間ぐらい必要かもしれないってどっかで読んだから
はじめはコンセントで電源とって、200時間くらい音出したらやっと完成として
乾電池駆動にすりゃいいんじゃね?いちいち交換するのめんどいし by19歳
885名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 14:53:30 ID:Z5gF9Kj10
日本語でおk by14歳
886名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 15:32:50 ID:oQBbMn4a0
そういや春だもんな
887名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 16:34:47 ID:TYbfXXwE0
反転型可変ゲインアンプに、戻り信号用のC3,4,13,14をつけてみました。

http://www.h-navi.net/bbs/img/11744772590542.jpg
http://www.h-navi.net/bbs/img/11744772590543.jpg

このコンデンサに本当に戻り信号が通っているか確認したいんだけど、
測定するにはどうすればいいのでしょ?

できるだけ実配線に近い回路図を描いたんでごちゃごちゃしてますが、
反転アンプ+プッシュプルバッファです。

肝心の音は、細かい音がよく聞こえ、伸びもよく気に入ってます。
入力VRは全開、ゲインVRは4〜5KΩあたりで常用中です。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 17:20:31 ID:TWEpRByg0
>>887
> このコンデンサに本当に戻り信号が通っているか確認したいんだけど、
> 測定するにはどうすればいいのでしょ?
コンデンサに小抵抗を直列にして抵抗の両端電圧を計る。
でもそんなものを計ってどうする。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 18:10:32 ID:xyw56uXk0
2000mAhまで使うと1V割ってしまいます。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 21:07:59 ID:1OmtOZa20
電源用にトロイダルトランス探してるんだけど、秋葉原で入手しにくい?
RSで買うのが安上がりなのかな
891名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 21:21:55 ID:Pf/XQ/4J0
RSオヌヌメ
892名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 21:55:21 ID:hBf2SBQs0
893名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 21:56:01 ID:IGGWl4dm0
894名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 22:00:42 ID:Z5gF9Kj10
高いw
895名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 22:02:24 ID:djmQnpLO0
たけえええええ
これならRSの225VAを2個使ったほうがいいだろw
半額ぐらいだし
896名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 22:02:39 ID:U42bTrSh0
そこでRコア注文ですよ
ttp://www.pnxcorp.co.jp/ra/ra.htm
897名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 22:38:50 ID:1OmtOZa20
た、たけえ・・・w
RSで注文することにします

LM317/337を使って±18Vで出力したいんだが、
トランスは余裕をみて18Vのヤツにすればいいかな?
898名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 22:48:00 ID:Xrj9WZWu0
>>897
RSのトランスは一次側が115Vだからな。それを100Vで使うと、
18/1.15*sqrt(2)=22.1V
がピーク電圧
ここから、整流ダイオードのVfと(0.7V)、リップル電圧の余裕(1〜2V)、レギュレータの電圧降下(3V)を引くと、
±18Vは無理。
899名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 22:48:26 ID:mVjDY8Dg0
余裕をみるならそんなもん。
だけどLMが発熱大になるかもしれんから
放熱器ひつようかも。

トランス15VでもOKかも。
もちろん±なら2個
900名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 22:48:27 ID:Xrj9WZWu0
>>897
RSのトランスは一次側が115Vだからな。それを100Vで使うと、
18/1.15*sqrt(2)=22.1V
がピーク電圧
ここから、整流ダイオードのVfと(0.7V)、リップル電圧の余裕(1〜2V)、レギュレータの電圧降下(3V)を引くと、
±18Vは無理。
901by 41:2008/03/01(土) 22:49:40 ID:+JUAvGeN0
>>878
同じアダプタ2個を用意して接続すると±電源ができます。

     +-(Aの+)---(+)
アダプタA-+
     +-(Aの-)-+
          +-(GND)
     +-(Bの+)-+
アダプタB-+
     +-(Bの-)---(-)

実は、この部分を自作するのが楽しい。
902900:2008/03/01(土) 22:49:49 ID:Xrj9WZWu0
二重カキコ、すまん。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 22:56:04 ID:+JUAvGeN0
>>897
ヘッドホンにかける電圧は1Vくらいですか?
904887:2008/03/01(土) 23:02:22 ID:TYbfXXwE0
>888

トンクス。抵抗入れて測ればいいのね。

このコンデンサつけたら音の抜けがよくなったような気がするんだけど、
実際に信号が通ってないなら、単なる気のせいだからはずそうかと。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 23:03:22 ID:djmQnpLO0
RSのトロイダルは出力2回路だからトランス1個で±電源作れるよ
906名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 23:07:06 ID:1OmtOZa20
あ、スマン
出力は18じゃなくて15だったw
±15Vなら問題なさそうですね

お前等ありがとうございました
907名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 23:56:07 ID:8hb5RWSn0
>>906
今更だけどdigikeyはどう?
知ってるかも知れないけど色々あるよ。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 00:20:17 ID:QI2r1x+b0
オペアンパーツマンネ
909名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 01:31:56 ID:VXBVCtUr0
HPAっていうか初歩の電気の話だけど教えてください。
仮想GNDって外部から見ても0Vと考えて良いんでしょうか?

たとえば↓
ttp://ta2020.huuryuu.com/ChuMoy2.html
のCMOYは9Vの電池を分圧して仮想GNDを作ってますが、
入力機器をつなげた時、入力機器側のGNDに電流が流れたりしないんでしょうか?
910名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 02:11:55 ID:8ZUc/CVf0
>>909
それぞれの機器の電位が狂わないように基準電位を決める
911名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 09:20:34 ID:1jBbXBp/0
>>904

> このコンデンサつけたら音の抜けがよくなったような気がするんだけど、
> 実際に信号が通ってないなら、単なる気のせいだからはずそうかと。

このコンデンサは増幅段のすべての信号が通ります。計る必要はまったくありません。
おまけにこの電源の中点が浮いているので左右のヘッドホンの電流が共通に流れるので
クロストークが大きく、上下非対称の信号で中点電位がふらふら動くことになります。
私の予想ですがヘッドホンとこのコンデンサの時定数が1秒程度(30000μF)に大きく
するまで音質改善が見られるのではないかと思っています。
前にもコンデンサの容量を大きくすると音が良くなるという話題がでたことがあるの
ですが、まったく分からないという人もいて逆に驚いてしまったことがあります。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 09:33:00 ID:1jBbXBp/0
>>909

電流が流れるためには回路(ループ)が必要です。仮想GNDと他の機器のGNDを繋いでもループを
作らないので電流は流れません。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 10:03:24 ID:Kp3/L78F0
>>890
秋葉に無ければPlitronを買えばいいじゃない。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 10:49:02 ID:FfF9oFVn0
>>913
これ?
ttp://www.tec-sol.com/products/trans/stdpow.html

なるほど5個以上ならいいんだ。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 12:29:14 ID:2v2wG9zkO
ちょとアンプとはずれるかもしれないですが、音源のLINEOUT端子から出る音は安物と高い物とで差があるのでしょうか?
安物でもあまり変わらなければ自作でアンプ作って試してみようと思っています
916887:2008/03/02(日) 12:47:24 ID:bHGlMD0o0
>911
C3,4,13,14 に直列で1Ωつけてオシロで測定してみました。
どうも信号が流れてる気配がないです。
逆に、入力へのGNDが外れると C3,4 で信号が検出できましたが、
ハムが乗ります。
今のところ、このコンデンサは意味がないし、ここに信号を流すとよくないような
気がしてます。

書いて気がついたんだけど、電源の C19,20 と オペアンプのデカップリング 
C9,10 にも抵抗入れないと正しく計れない可能性もあるのでもう一回やってみます。


電源の中点浮きは気になっていたので、分圧抵抗の変わりに、
電池をVcc-GND間とVee-GND間に四本ずつつなげて、
それぞれGND-VCC間の電圧を測って比べてみました。

-40db,1000Hz のサイン波を左右同相で入れると電池、抵抗分圧ともに1000Hz
に -84dbの信号が確認できました。
左右逆相とか、左右周波数を変えたりすると検出できませんでした。
測り方間違ってるのかな?
917名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 13:46:29 ID:1jBbXBp/0
>>916
> C3,4,13,14 に直列で1Ωつけてオシロで測定してみました。
> どうも信号が流れてる気配がないです。
ここに入っている容量は数が多いのでそれぞれの容量に反比例して按分した電流がながれています。
並列に繋がる容量と分圧抵抗に信号が流れなかったらヘッドホンから音が出ません。
1オームは大きすぎる(他への影響が大きい)ので0.1オームくらいがよいでしょう。ヘッドホンに
1mA流れていれば0.08mV近く出るはずです。

> 逆に、入力へのGNDが外れると C3,4 で信号が検出できましたが、
> ハムが乗ります。
ということはアースに付けたら変動分に比例する電流が流れます。

> 今のところ、このコンデンサは意味がないし、ここに信号を流すとよくないような
> 気がしてます。
逆に並列に入っているコンデンサを全部はずしたらどうでしょう。容量の重要さがわかると思います。
他にもcmoyは中点の電位を安定させるにはこの容量を大きくする以外にありません。

> 書いて気がついたんだけど、電源の C19,20 と オペアンプのデカップリング 
> C9,10 にも抵抗入れないと正しく計れない可能性もあるのでもう一回やってみます。
そのとおりでこれらは同じ働きをしています。

> 電源の中点浮きは気になっていたので、分圧抵抗の変わりに、
  以下略
接続が不明なのでなんとも言えないのですが電池の中点と仮想GNDの間にオシロを繋ぐと容量を
大きくした効果が簡単に見られるはづです。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 13:47:09 ID:fIwXjqj/0
>>915
そんなもの音源の質によって変わるだろ・・・。
数万円するCDプレイヤーとパソコン搭載のサウンドカードから同じ音が出るんだったら
なんで数万も出してCDしか再生できないプレイヤー買うんだよ。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 13:49:58 ID:vbZVnvQV0
>>918
おっと、MUNDの悪口はそこまでにしてもらおうか
920名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 14:03:29 ID:2v2wG9zkO
>>918
やっぱり違いますか。LINEOUTならアンプ通してないらしいからあまり変わらないかなと思ったんですが…
どうするかな
921名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 14:08:05 ID:X9iqOn2Y0
自作の動機としては不純なんで
止めた方がいいですw
922名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 14:15:49 ID:2v2wG9zkO
>>921
なんか動機書いたっけ?
923名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 20:38:25 ID:liGr1RVT0
http://www.cosmowave.jp/cosmowave/
このヘッドホンアンプ使ってる人いる。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 22:41:41 ID:J94sHEMZ0
そうかいるのか
925名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 22:43:36 ID:wAPDhmLo0
いらない。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 23:10:34 ID:jPsvl/EB0
AC100Vでない。残念。
927909:2008/03/03(月) 00:05:03 ID:m4UtuLPt0
>>910,912

自分的には912氏の回答が正しい気もするんですが
910氏の回答とどっちが正しいんでしょう?
(もしかしてどちらも正しい?)
928名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 00:11:40 ID:OrwPOpZQ0
>>927
910はGNDの役目、912は流れない理由
929887:2008/03/03(月) 00:39:04 ID:UXBDwrwB0
>917
先の測定は環境ノイズが大きすぎて信号が埋まってましたorz

> 1オームは大きすぎる(他への影響が大きい)ので0.1オームくらいがよいでしょう。ヘッドホンに
> 1mA流れていれば0.08mV近く出るはずです。

あ。1Ωでやっっちゃいました。
入力が 1000Hz -15db(177mV), ヘッドフォンへの出力は -40db (10mV) でインピーダンス32Ωなので
電流は0.625mAです。抵抗にかかる1000Hzの電圧を測って電流に換算すると

 C3,4(10uF)    :12uA,15uA        C9,10(22uF)  :28uA,26uA
 C13,14(1000uF) :0.200mA, 0.171mA   C19,20(220uF) :0.194mA,0.120mA

足すと0.766mAでHPへの出力より多いですが、平滑電流の分と思います。
特定の信号をどれかのコンデンサのみへ通すということはできないんですね。

> 逆に並列に入っているコンデンサを全部はずしたらどうでしょう。容量の重要さがわかると思います。
> 他にもcmoyは中点の電位を安定させるにはこの容量を大きくする以外にありません。

コンデンサを全部はずして、1000uFを分圧部にもっていったら、ぼけぼけな音がしてひどかったです。
C3,4,13,14にもちゃんと信号も流れてるし、気のせいじゃなくて効果があることが確認できてすっきりしました。

どうもいろいろありがとうございました。



930名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 00:39:26 ID:32Uqbim40
>>923の中身あったけど
http://www.7l1wqg.com/jisaku/opa134/hamp134.html
何も手を加えてないCMOYじゃね?
配置の参考と製品になった場合の価格の参考にはなるか。
931887:2008/03/03(月) 00:40:21 ID:UXBDwrwB0
書き忘れました。

> > 電源の中点浮きは気になっていたので、分圧抵抗の変わりに、
> 接続が不明なのでなんとも言えないのですが電池の中点と仮想GNDの間にオシロを繋ぐと容量を
> 大きくした効果が簡単に見られるはづです。

えと、わかりにくくてごめんなさい。
分圧抵抗は子基板に乗せてあるんではずして、回路図の<Vo+> <GND> <Vo-> があいたところへ

<Vo+>-|■|■-<GND>-|■|■-<Vo->

とつなげてます。よくcmoyで006P2本で+-電源作るのと同じ方法ですが、電圧は±4.8Vです。
<GND>と電位中点の間に1Ω入れて、1000Hzを-40dbで出力したときの電圧を図ってみると、
電池では-86.3db、の1000Hz信号が検出されました。抵抗のときは-103db以下で測定限界外です。
932909:2008/03/03(月) 00:41:20 ID:m4UtuLPt0
>>928
納得です。
回答頂いたみなさん、ありがとうございました。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 01:40:16 ID:kBZ7YpVT0
>>923
このケースってどこに売ってる?
934名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 02:25:22 ID:wjlU3ZqP0
タカチUC 7− 3−10。
どこでも売ってるだろ。

メーカーサイトでも買える
http://www.takachi-el.co.jp/

戦国とか共立とかでもフツーに通販してる。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 02:26:14 ID:wjlU3ZqP0
メーカーのは、販売店へのリンクだったごめんね。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 02:28:36 ID:qcPfiMXv0
>>933
>>923で売ってる。KITのところ。
ケース自体はタカチのメタルケース。
テンプレの店で売ってるしメーカー直販もしてる。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 02:29:31 ID:qcPfiMXv0
リロードしろよ俺/(^o^)\
938名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 02:42:38 ID:kBZ7YpVT0
>>934-937
サンクス!1200円ぐらいで買えるんですね
中身3500円でケース付いて1万だから高いのかと思った・・・
939名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 08:38:17 ID:M6f/xOd/0
>>929
> コンデンサを全部はずして、1000uFを分圧部にもっていったら、ぼけぼけな音がしてひどかったです。
> C3,4,13,14にもちゃんと信号も流れてるし、気のせいじゃなくて効果があることが確認できてすっきりしました。

これ1000μFも外してという意味でした。1000μFを付ける付けないというのは単純に容量を増やす
増やさないという意味しかありません。だから0にすればこの役割がよくわかるという意味です。
どうなるかというと。ヘッドホンに流れる電流は分圧抵抗2kを通してしか流れないのならまだま
しで反対側のヘッドホンを通して流れるようになります。
1000μFだけにしたらぼけぼけになったのは別のところに原因があります。

><GND>と電位中点の間に1Ω入れて、1000Hzを-40dbで出力したときの電圧を図ってみると、

ここに1Ωは小さすぎます。これは開放して計るべきです。

同じ抵抗で大きすぎる、小さすぎると書いていますが電流を計るときは回路に影響を与えない
小さい抵抗を直列に電圧を計るときは高い抵抗を(普通は付けない)ということです。

cmoyの仮想GNDの容量は左右兼用のカップリングコンデンサ、中点電位の安定、電源インピー
ダンスの低減の働きをしています。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 17:47:34 ID:ZrYAoPGm0
ずっとアダプタだったので、ちょっといい電源が欲しくなり、
さいたまアンプの電源回路を参考に挑戦してみようと考えてます。
トロイダルトランスはRSのものを使おうと考えてるのですが、
おすすめされてる225VAは入れたいケースに入らなさそうなので120VAを考えてます。
225VAに比べてどんなデメリットがあるんでしょうか?
941名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 20:15:10 ID:Ajz5d06y0
>>940
225VAとか、パワーアンプでも作る気なのか
942名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 20:20:54 ID:ssxaH5S20
RSのトロイダルは価格が変則的だった気がする
225VAが案外安かったりしたような
943名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 20:54:03 ID:1Pys9NPa0
>>940
ちょっといい電源より、もっとまともな知識を仕入れる方が先だと思われ。
120VAのヘッドホンアンプって奈良の大仏が使うヘッドホン用ですか?
944名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 20:57:30 ID:7SwC6DTn0
>>940
ごめん、どの回路図を言っているのか読み取れなかった。
コレ↓で合ってる?
http://saitama-audio.com/SAITAMA_HA7/HA7_CIRCUIT.html
945名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 21:29:46 ID:ZrYAoPGm0
1万円以内で出来るだけ安くナイスなトランスを使いたいなーと考えてまして・・・
なんかいいのあったら教えてほしいです。

>>941-943
30VA3千円、50VAが4千円で、225VAと120VAが5千円と、あんまり変わらないんです。
大は小を兼ねるのか気になってます。
ヘッドホンアンプにはどれくらいあればいいんでしょうか?

>>944
そうそう、それです。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 21:29:51 ID:BnFrwx2h0
SAITAMA程度なら0.5Aくらいのトランスで良いんでね?
何VAのものに該当するかはトロイダルトランスの
オンラインカタログ見てみそ。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 21:33:49 ID:ssxaH5S20
大は小をかねるって言ってもなー

Dynahiみたいなめちゃくちゃごついやつ作らない限り
今後使い回しするにしても30VAで十分
948名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 21:46:01 ID:yKIrzGe20
Dynahiのケースかっけえな
ああいうのどこで買えるんだろう
949名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 21:50:32 ID:BnFrwx2h0
あれヒートシンクとアクリル板の組合せで手作りじゃね?
950名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 21:55:04 ID:yKIrzGe20
なるほど・・・
フロント・リアの板は業者に発注しないと無理だよな
いくらかかったんだろうw
951名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 22:00:55 ID:ssxaH5S20
フロントとリアは透明アクリル板に手作業で黒塗装らしい
952名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 22:11:33 ID:p61vvzgz0
>>951
近くで見ない方が良さそうだなw
953名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 22:13:59 ID:yKIrzGe20
アクリルなのかw
てっきりアルマイトで着色したアルミかとおもた
954名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 22:18:26 ID:URFO5sW30
ネジ・スケ
955名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 22:36:43 ID:Hc4kpQ9G0
オペアンパーばっか('A`)ツマンネ
956名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 22:52:45 ID:1Pys9NPa0
>>955
1815ですくりもいるぞ。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 23:09:31 ID:gsGl0tiuO
>>955
じゃぁ本格的なディスクリート頼んだぞ!
958名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 23:31:59 ID:w8iu57vA0
959名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 20:33:23 ID:OuRBxDEx0
ヒートシンクは飾りだったか・・・
960名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 20:37:01 ID:3zS9oZ8B0

思い切り放熱してるじゃんw
961944:2008/03/04(火) 21:31:52 ID:abTwK/eN0
>>945
使っているオペアンプの型番と個数さらせますか?
※あ、オペアンプ一発(2個でも)じゃなかったらゴメンm(_ _)m

あと、自宅のコンセントの電圧も(これ重要)。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 22:16:57 ID:Y8LBp5Rm0
スレの趣旨的にはアレかもだけど、昔買ってずっと放置してたキットの再利用。
ttp://www.h-navi.net/bbs/img/11744772590545.jpg

改造っつっても抵抗噛ませてジャック付けてスイッチ付けただけだけど、
とりあえずサウンドボード(SE-200PCI)のマルチ出力に繋ぐよりはいい感じ…かな?
まー実際手持ち機器がK81DJとER-6じゃよー分からんのですがw
963名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 22:36:09 ID:55fAZjtu0
>>959-960
ま、やりようによっては、
電源側のヒートシンクは飾りになるけど・・・
964名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 23:28:53 ID:z9pv1b6v0
>>962
どうせ改造するなら出力トランスをヘッドフォン用に変えたら?
ttp://noguchi-trans.co.jp/index.php?main_page=product_info&cPath=112_118&products_id=2828
965名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 00:30:53 ID:XG6gz7u+0
>>964
プップギャーッ!!m9゚。(^Д^゚≡。゚^Д^)m9゚。プップギャ-ッ!!
966887:2008/03/05(水) 00:43:34 ID:5MxEgDNA0
>939
コンデンサ全部はずしたら音が鳴らないと思っていましたが、意外と音は鳴ってますね。
とりあえず、容量を変えながらGNDのふらつきを計ってみました。

1000Hzを-40dbで出力したときの、GND-Vcc間の1000Hzの電圧は

Cなし   -17.15 db

分圧部だけCを入れたとき
 220uF   -77.32  
 1000uF  -86.43.
 2200uF  -90.43
追加で
 3200uF -95.52 (出力GND 1000uF を追加)
 4200uF -97.68 (オペアンプのデカプに 1000uF を追加)
 4420uF -100.2 (入力GND  220uF を追加)
でした。
環境ノイズが90db前後まで出ているところもあるので、これぐらい下がれば十分ですね。

GNDの1Ω開放時の電圧はまだ計ってないですが、ぼちぼちやってきます。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 02:35:50 ID:/5orxtEv0
74HCU04で作るあれさ 入力インピーダンス低いの?
高域が伸びないとかよくインプレあるけど。
初段にFET一発入れてロー出ししてから使うのが一般的なんかな
968名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 07:56:12 ID:TESwdSSP0
>>966
これは仮想GNDと電池の中点に1Ωを繋いで計ったということでしょうか?
もしそうだとしたら仮想GNDの欠点はかなり解消しています。コンデンサを外しても1Ωを通して
音がでますのでまともな音がでるはずです。
もしそうでなければLR反対側のヘッドホンを通した音になるのでかなりおかしな音になります。

ほかに気になる点を書くと

1.コンデンサを入れる位置は分圧部でもオペアンプ近くでも入力近くでも1kHzではまったく
違いはありません。

2.信号が100Hzになると20dB,10Hzなると40dB大きくなります。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 11:08:46 ID:TESwdSSP0
>>966
バカなことを書いてました。すみません。

> 1000Hzを-40dbで出力したときの、GND-Vcc間の1000Hzの電圧は

ここで計ったのですね。GND-Vcc間では仮想GNDにふらつきは他の要素がはいるので
正確には計れません。

> ぼちぼちやってきます。

これは大事なことです。時間をおきながらでないと理解は進まないものです。
私もあわててどこで計ったか分からないまま、失礼ながらそんな事はしないだろうと
決めつけてレスしました。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 11:51:54 ID:CkJmBaZ40
>>967
74HCU04もFETだから入力インピーダンス高いんでね?
逆に出力インピがあんまり低くないでね?
971名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 15:28:07 ID:yzj2T5FU0
>>967
Rfを1MΩ、負荷(ヘッドフォン)実装時のゲインを9倍と仮定すると、素のZinは100KΩ、
で、入力カップリング接地Rとの並列値が正味のインピーダンスとなる。
972962:2008/03/05(水) 19:58:08 ID:dpJy7waw0
>>964
・・・・・。
え、えーと、おいらは遠慮しときますです、
こいつにまともなもんを着せてやりたいんで…w
ttp://imepita.jp/20080305/715090
973名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 21:53:01 ID:DXNxlmMo0
PC無害
オーパーツか何かの画像w
974887:2008/03/05(水) 23:17:39 ID:5MxEgDNA0
>969
いや、こちらこそすいません。なんだかわけのわからないところを測ってしまいました。

1Ω開放時にはGNDと分圧抵抗の間が、1000Hz -40db 出力で、

Cなし  -56.74db(HP未接続)
220uF -75.56db
1000uF -85.82
2200uF -90,06
3200uF -93.74
4200uF -97.18
4420uF -98.04

でした。 Cなしではヘッドフォンつなげるとバリバリと異音がしていたので、キケンを感じてはずしました。
おかげで、コンデンサの働きを実感できました。
975名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 00:21:05 ID:6hYVzFM90
というわけでこさえてみますた
うーん
ttp://www.h-navi.net/bbs/img/11744772590547.jpg
976名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 01:03:00 ID:1t2SI/mL0
*     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |  オシロスコープかっちまったZE!
   *     +   / /   イヤッッホォォォオオォオウ!
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 + 
     〈_} )   |                        
        /    ! +    。     +    +     * 
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||


 .. .: ∬ ::::: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        ∧_∧ . |||.: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
  ストン   /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
    ||| / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
あれ、普通にヘッドホンアンプ買った方が安くついたような・・・
977名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 01:10:02 ID:79Z5gG0g0
アンプが欲しかっただけなら、まさにそのとおりだけどね。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 01:28:08 ID:Z7TiEtUL0
こんなこと言うのもあれだけど
楽しく過ごした時間を酒やレジャーに費やしたものと考えると
そうお金のかかる趣味でもないよね。
しかも形になって残るし。使えるし。
979名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 08:20:34 ID:2Sy+8rE50
>>974
乙です。
さきほどとあまり変わらない値が出てますね。
単純な計算値では220μFで-73dB,1000μFで-86dBくらいです。計算でも近い値をだしてますね。
計算方法については考えてください。使うのは交流回路のオームの法則だけです。
100Hzで20dB,10Hzで40dB増加するのは同じです。

>Cなしではヘッドフォンつなげるとバリバリと異音がしていたので、キケンを感じてはずしました。
かわりに32Ωの抵抗を付けておくとよいです。測定値は抵抗負荷でないと測定とは認めて
もらえません。
980名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 08:56:46 ID:1lwfXJAg0
>>975
すごく・・・秋月です・・・
981名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 08:57:46 ID:1lwfXJAg0
次スレ立ててきます
982名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 09:03:01 ID:1lwfXJAg0
無理でした



ヘッドホンアンプの自作、改造スレ part17


HEY!YOU!ナイスでCOOL!なヘッドホンアンプのREMAKE情報をMEにterchしてくれヨ!ヨヨヨ?

■前スレ
ヘッドホンアンプの自作、改造スレ part16
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1200205187/

■まとめページ
http://wiki.nothing.sh/984.html

■過去ログなど
http://www.h-navi.net/2ch.php#top3
ヘッドホンナビ 画像アップローダー
http://www.h-navi.net/a/read.php/bbs/1174477259/l50
983名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 09:05:48 ID:iv409sgH0
>>979
おめでとう。

・ヘッドホン出力を眺めるだけで御飯三杯はいける。
・高周波を観られる設定にすると発振してるかわかるし
 対策後の効果もわかる。
・大音量を出しつつ電源(オペアンプの電源ピンか、トランジスタのピン)を
 観ると電源の容量不足(?)で電圧が凹むかわかる。

こーゆーのは、ヘッドホンアンプ買ってもわからないからね。
984名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 13:10:41 ID:2Sy+8rE50
>>983
オシロもってるのは俺じゃない。
正確に言えば真空管のオシロを持っている動くかどうかわからない。
985983:2008/03/06(木) 14:34:07 ID:iv409sgH0
>>984
アンカー>>976の間違いでした。m(_ _)m
986名無しさん┃】【┃Dolby
ヘッドホンアンプの自作、改造スレ part17
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1204782749/