HD DVD(High Definition DVD)総合スレ Part29

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
東芝とNECが共同提案した次世代DVD規格HD DVDを語るスレです。

前スレ:
HD DVD(High Definition)スレ Part28
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1197552619/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 12:24:50 ID:MyZQR75e0
HD DVDプロモーショングループ
ttp://www.hddvdprg.com/jpn/index.html
HD DVD要素技術
ttp://www.toshiba.co.jp/tech/review/2005/01/index_j.htm
3名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 12:32:08 ID:MyZQR75e0
【公式最新版】
BD陣営  HD DVD陣営
AVCREC  HD Rec
  1:40    2:15  フルHD画質録画時間
   3     47   ビットレート段階
  ×     ○   画質無劣化記録
  ×     ○   音声無劣化記録
  ×     ○   5.1ch二ヶ国語記録
  ×     ○   字幕切り替え
  ×     ○   マルチビュー
  ×     ○   TS記録
  ×     ○   VR記録
  ×     △   DVDとのデータ互換性
  △     ×   BDとのデータ互換性
  ×     ○   HD DVDとのデータ互換性
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2007/10/04/h264/

AVCRECは音声無劣化記録も5.1ch二ヶ国語も不可能。
HD Recで3倍速以上が必要なのははそもそもAVCRECで不可能なTS24Mbps記録だから、
HD Recが△でAVCRECが○はありえない。
AVCRECとBDの互換性もHD RecとHD DVDの互換性に比べて格段に低いし。(これは当たり前か)

■ このテンプレについての話題はスレ違いですので、該当スレで。
 【AVCREC】この先生きのこるのは【HD REC】Part1
  http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1193319272/
4名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 12:33:10 ID:MyZQR75e0
5名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 12:33:38 ID:MyZQR75e0
6名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 12:34:35 ID:MyZQR75e0
【別バージョン】
BD陣営  HD DVD陣営 
AVCREC  HD Rec
  1:40    2:15  フルHD画質録画時間
   3     47   ビットレート段階
  △     ○   画質(CEATECデモ)
  ×     ○   音声無劣化記録
  ×     ○   5.1ch二ヶ国語記録
  ×     ○   字幕切り替え
  ×     ○   TS記録
  ×     ○   VR記録
  ×     △   DVDとの互換性
  △     ×   BDとの互換性
  ×     ○   HD DVDとの互換性
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2007/10/04/h264/

7名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 12:55:06 ID:nubXXBiO0
8名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 12:56:30 ID:nubXXBiO0
クリスマス商戦はHD DVDが大勝利。
Report: Weekend Toshiba HD DVD Player Sales Top 90,000
http://www.highdefdigest.com/news/show/Best_Buy/Wal-Mart/High-Def_Retailing/Toshiba/Report:_Weekend_Toshiba_HD_DVD_Player_Sales_Top_90,000/1150

GKがサファイヤと呼び「HD DVDオワタ」と連呼してた戦略的価格付け(笑) $499 BDP-S300の総販売台数を、
HD DVDプレーヤーはたった1日で成し遂げましたw


ソニーCEO:「1つの規格にするチャンスがあった頃に戻りたい」--次世代DVD規格について発言
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20360992,00.htm
同氏はまた、自分がソニーのCEOになる前の時期、2つの陣営を結んで1つのフォーマットにするチャンスがあると信じていた頃に戻りたいと話した。

規格戦争は終わったと言いながら、ストリンガーはHD DVDの攻勢に泣かされています。
9名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 12:58:04 ID:nubXXBiO0
Bourne, Harry Potter HD DVDs outpacing Blu-ray titles
http://www.videobusiness.com/article/CA6515097.html

>ボーンアルティメイタム単品版は6万本売れて、蜘蛛男3単品版の3万本の倍も売れた。
>いまは単品版の数字しかないけどボーントリロジーセットの結果が判明しても同じ感じだろう
>ワーナーのハリポタ最新作は55:45でHD版の方が売れた
>この成功でBD優位の流れは変わった

この成功でBD優位の流れは変わった
この成功でBD優位の流れは変わった
この成功でBD優位の流れは変わった
この成功でBD優位の流れは変わった
この成功でBD優位の流れは変わった

北米では確実にHD DVDに流れが変わりましたね。
10名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 12:58:56 ID:iRY0Dnby0
\20社離脱しようと、HD DVDの優位は変わらない・・・/
   ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ∧_∧
    ( ´;ω;`)      ∧_∧
   /    \     (    ) ハァ?なに言ってんだコイツ
__| | 東芝 | |_   /     ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|ソニ | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||. . (    ) プゲラ ~\____ノ|   ∧_∧.
.  _/   ヽ          \|   (     ) いや終戦だよ
.  |     ヽ          \ /    ヽ.  
.  |日立|ヽ、二⌒)       / . |松下| |.
  .|    ヽ \∧_∧   (⌒\|__./ ./
   ヽ、___ (     )    ~\_____ノ|   ∧_∧
.         _/   ヽワンダーw   \|  (    ) 土下座マダー?
.         |SHARPヽ          \ /    ヽ、
.         |    |ヽ、二⌒)       / .| 三菱| |
.         .|    ヽ \\       (⌒\|__./ ./
.         ヽ、____ \\       ~\_____ノ|

                             /⌒ヽ 
○ ,,..,,,                         / ´_ゝ`) BD陣営ですが何か
 ./ ,' 3 `ヽーっ                    | J  J 
 l 三洋⊃⌒つ            .  . .∠NECノ  
 `'ー---´'''''"   
11名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 12:59:51 ID:iRY0Dnby0
MS、XboxのBlu-rayサポート検討も  2008年01月09日 09時44分 更新
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0801/09/news033.html

Xbox 360は外付けHD DVDをサポートしているが、消費者から要望があればBlu-ray対応も考えるとしている。(ロイター)
消費者が決めるべきことだ。彼らが望めばそれ(Blu-rayサポート)を検討しなければならない」。Xboxグループマーケテ
ィングマネジャー、アルバート・ペネロ氏は、HD DVDが失敗した場合にBlu-ray DVD周辺機器をサポートするのかとの
質問に対してこのように答えた。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 13:00:38 ID:WtnEFvNK0

HD DVDレコを買う

HD DVDにどんどん焼く

HD DVDから東芝撤退

HD DVDレコ、プレーヤーが完全製造停止

焼きまくったHD DVDが全部ゴミにwwwwwwwwwwwwwww
13名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 13:00:50 ID:iRY0Dnby0
「ご無念お察しします、藤井社長」
「うむ、まさかこうなるとは思わなかったが、こうなってはやむをえん。規格統一するしかあるまい」
「規格統一、とおっしゃいますか?」
「ソニーに有利な条件を出すのだ」
「どんな条件を?」
「保護層を0.1mmで合意する。 東芝をはじめとするDVDフォーラムが、奴を全面的に支持する。
 これは悪くない条件だろう?」
「・・・・藤井社長」
「そ、そうだ。 DVDフォーラムの承認を Blu-rayにくれてやろう。奴は承認されていない。
 そうすればBlu-rayはDVDの後継ということになる。市場を支配する正当な理由を得ることになる。
 規格を分裂させたとの汚名を着るよりそのほうが奴にとってもよかろう」
「無益です、藤井社長」
「ソニーがそんな条件を容れるはずがございません。
 1年半前ならいざ知らず、現在ではあなたの協力など、彼らは必要としていません」
 彼らは実力をもって市場を制覇するでしょう。誰一人それをはばむことはできないでしょう」
14名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 13:01:27 ID:iRY0Dnby0
ソニーが3日続伸、マイクロソフトがブルーレイ支持の可能性を示唆

【Technobahn】(1/9 14:33)ソニー (6758) が一時、前日比160円(2.65%)高の6190円まで上昇して、3日続伸。
7日からラスベガスで開催されている全米最大の家電見本市
「コンシューマー・エレクトロニクス・ショー(CES)」で米マイクロソフトがソニーが推しているブルーレイを
支持する可能性があるとの見方を示したことが買い手掛かりの一つとなった。

Xbox部門のグループ・マーケティング・マネジャー、アルバート・ペネロ氏がロイター通信の
インタビューに応じて答えたもので、ペネロ氏は「費者の選択が尊重されるべきだ。消費者がそれを望むなら、検討する必要がある」と述べた。

マイクロソフトは2006年11月に東芝 (6502) が推すHD−DVD規格の外付けドライブユニットを
同社の家庭用ゲーム機「Xbox360」の周辺機器として発売していた。
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read?f=200801091433



東芝(6502)が6日続落して始まる 英紙が「パラマウントのHD-DVD撤退検討」を報じる

日本証券新聞 2008年01月09日 09:07
8日付の英紙フィナンシャル・タイムズが米映画大手のパラマウント・ピクチャーズが新世代DVD規格を巡って、
同社などが推す「HD DVD」陣営からの離脱を検討していると報じている。

株価は09時05分現在、760円の22円安。
http://moneyzine.jp/article/detail/18817/
15名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 13:01:42 ID:iRY0Dnby0
次世代規格「HD−DVD」陣営から最大20社離脱の可能性-英タイムズ

1月9日(ブルームバーグ):英紙タイムズ(オンライン版)は9日、
次世代DVD(デジタル多用途ディスク)規格「HD−DVD」支持陣営から
最大で 20社が離脱する可能性があると報じた。同規格をめぐっては、
世界最大のメディア企業、米タイムワーナー傘下の
映画会社、米ワーナー・ブラザーズ・エンターテインメントが4日、HD−DVD陣営からの離脱を表明した。
HD−DVD規格に基づくコンテンツや商品の普及と市場拡大を目指す「HD DVDプロモーショングループ」の
会員リストには現在、全世界で約130社が名を連ねている。
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003003&sid=a7ggmO5BVG6g&refer=jp_stocks
16名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 13:01:49 ID:nubXXBiO0
小売店でまともに売れていないBなんとかはkonozamaで、1枚買ったら
もう1枚あげちゃうキャンペーンを実施。
50%OFFと併用したら1枚75%OFFというwBなんとか決死の投げ売りで
HD DVDに対抗中wwwwwww。
http://www.highdefdigest.com/news/show/Amazom/High-Def_Retailing/New_Year,_New_Blu-ray_BOGO_Deal_at_Amazon/1316
17名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 13:02:23 ID:nubXXBiO0
だからオメーラ、いつまでBDでAVヲナニーしてんだよ。wwwwwwwwwwwww

HDDVDが格安だぞqqqqqqqqqqqqqqqqq

RD-A301 LABI池袋で9万ポインヨ18K キャンペーンオクで8K売り
RD-A301 LABI池袋で9万ポインヨ18K キャンペーンオクで8K売り
RD-A301 LABI池袋で9万ポインヨ18K キャンペーンオクで8K売り
RD-A301 LABI池袋で9万ポインヨ18K キャンペーンオクで8K売り
http://www.hsjp.net/upload/src/up8638.jpg

実質6万台


BDオワタ
18名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 13:03:57 ID:nubXXBiO0
     次世代DVD新型機、来春にも発売=書き換え可能ディスクに対応−東芝社長

     東芝の西田厚聡社長は27日、インタビューに応じ、次世代DVD規格で
    書き換え可能なディスク(HD DVD−RW)に対応したレコーダーを
    発売する方針を明らかにした。早ければ来春にも商品化する見通し。
    ソニーや松下電器産業などが推進するブルーレイ・ディスク(BD)陣営は
    既に書き換え可能ディスク対応レコーダーを投入しているが、
    対抗するHD DVD陣営としては初の対応機となる。
    http://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2007122700882
19名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 13:04:22 ID:MyZQR75e0
http://blog.fantasium.com/archives/2007/11/03-222954.php
慌ててディスクを取り出してみると、指紋や傷が付いている。指紋は
ディスク・クリーニング用の布で拭いて落とすことができたが、細く深
い傷が数十本あって、どうにもならない。
PS3を再起動してみるも、効果なし。
結末を知ることができないまま、最悪のブルーレイ・レンタル初体験
となった。

BDはレンタルで傷つきます。
保護層は0.1mmしかありませんがw

そこでこれを思い出す・・・・

週間プレイボーイ 10/29  P.52  あるブルーレイ陣営メーカーの開発者談
「現状のコピーワンス規制のまま、バックアップが取れない状態で保護層がわずか0.1mmのディスクに
データーを保存すること自体、正直言って僕だったら怖いですよ。」

20名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 13:04:24 ID:upLm2o7X0
もう終わりにしようよ。スレ立てるだけ無駄だって。
芝厨の俺が言うんだから間違いない。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 13:05:24 ID:UlL9yPwo0
自分で厨つけるって
俺GKだけど並w
22名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 13:05:50 ID:nubXXBiO0
ボーナス注ぎ込んでこんな未来は嫌ですね・・・
            ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?  クスクス クスクス
    / (●)  (●)    \
    |   (__人__)    u.   |     あの人まだプラ盤に録画してるっぽいw
     \ u.` ⌒´      /
    ノ           \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
※1982年に登場したCD規格。当時は音質劣化の無い夢の媒体として画期的でしたね。
あれから25年も経ちました。次世代ディスクは、いまだに12cmのプラ盤規格に固執したせいで
キズ、ホコリ、反りに弱いという絶望的なデメリットまで引継いでしまいました。
ハードコートだからキズは付きにくいとか、3層だと容量は・・・的なのはメーカーの言い訳に
聞こえませんか?実際,DVDの2層録画を今までにしたことがありますか?
『本当に利便性の高い未来』の一例がたとえばここにあります↓
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1210/toshiba.htm
128GBのSSDにデジタルハイビジョン録画。サイフにも入るサイズですね。
あれ?等速書き込みのHD DVD-Rよりこっちに入れた方が便利じゃね?・・・と気付いても
今年のボーナスは帰ってきません。DL相当の32GBが手ごろな価格になるのは時間の問題ですね。
64MBが2万円と言う時代が今は1GB900円ですから。容量当たりの価格が指数関数的に下がるのが
メモリーの歴史とも言えます。
 『次世代フラッシュメディアSSDの時代へ。まだ、ディスクの時代ですか?』・・・
 こんなスローガンで商品が売られる日が近いとは思いませんか?
Blu-rayは今必要な人が買うという考えもあります。規格争いに勝った方を買わなければ
いけないという訳ではありませんw買わないという選択肢も是非検討しましょう。
もっと利便性の高い未来はすぐそこまで来てます。
12cmのプラ盤が好きでキズを付けない自信があり、負け規格でも平気な方は是非HD DVDを
お買い求めください。『25年間変わらぬデメリットで手に入れる未来をあなたに(笑)』
23名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 13:05:59 ID:awBR4B1a0
>>7
たぶん英語に不自由な人間が作ったテンプレだと思うけど
上の記事はHD DVDが格安プレイヤーとHeroesとStar Trekなどの力で
年末商戦で予想外の勝者(surprise winner)となるかも知れない(could)という11月の記事で
「クリスマス商戦はHD DVDが大勝利。」とはかけ離れた内容だぞ
24名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 13:07:15 ID:MyZQR75e0
>>20
こりゃまた分かりやすい成りきりだことwwww

25名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 13:14:38 ID:4TQa5Pxf0
http://blog.fantasium.com/archives/2007/11/03-222954.php
秋の夜長にひとりで観るにはふさわしいかなと思って、「イルマーレ」の
ブルーレイを借りて観ていたのだが…。
ストーリーも佳境に入って、少々ホロリとしてきた1時間15分ぐらいのところで、
突然、再生が停止した。
慌ててディスクを取り出してみると、指紋や傷が付いている。指紋は
ディスク・クリーニング用の布で拭いて落とすことができたが、細く深
い傷が数十本あって、どうにもならない。
PS3を再起動してみるも、効果なし。(中略)

先日買った「トランスフォーマー」HD DVDは、開封した時に既に
ディスクがケースから外れていて、かなり目立つ傷が付いていた。
観賞してみたら、冒頭で画面スキップ。(中略)

ハイデフ・ディスクのケースの構造は、スタンダードDVDのものよりも
ディスクが外れにくいように出来ていると思うが、それでも傷には要注意だ。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 13:15:10 ID:4TQa5Pxf0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070901/ifa03.htm
> また、「東芝は32GBのSDカードを発表しているが、3年以内には
>100ドル程度になると見ている。書き換えメディアとしてはフラッシュメモリが
>光ディスクより上。東芝はこれら3種を使い分けるが、断言してもいいのは、
>アーカイブではなく、録画することに最適なメディアはHDD」と強調した。

東芝、128GBの大容量SSDを製品化
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1197263852/

SSDを見越して、HD DVD-Rが売れなくても困らないHDRecを始めるんだな
「HD DVD-Rが売れなくなっても困らない」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0710/31/news095.html
27名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 13:16:25 ID:4TQa5Pxf0
元々、録画はBDにあげてもいいからウチはROMをください みたいな話も
あったくらいだからね。
ただ、東芝の本命はSSDだと思うんだよ。コピワンの縛りもSSDなら解決可能
で半導体は東芝の十八番だから。
だから録画用HD DVDは低空飛行で繋いで、SSDの廉価マシンを出して一気に
逆転狙うのが東芝の狙いかもしれないよ。
 SDカードについては松下もいい技術持っているけど、128Gとかそこまでいって
しまうとさすがに簡単には追いつけないみたいだから、松下。東芝が突き放すには
BDメディアを超える大容量と、大量生産による廉価SSDしかないでしょ。
 それとこれ、やれば液晶で離反した松下も日立もぶっつぶせますよ。
おもしろいでしょ。
 フラッシュでもサムソンと引き続き提携関係だしね、HD DVDと同じく。
28成りきり野郎:2008/01/10(木) 13:16:49 ID:upLm2o7X0
RD-XD91を2台、初期の芝レコ1台、REGZA37型が1台、東芝の温度センサー式電子レンジ
ダイナボーノートPC1台、、東芝のエアコン1台、XF2持ってるから自称 芝厨だよ。
だけど東芝が好きだからってHDDVDも好きとはならなかった人間。
BDドライブ搭載のRDが出たら必ず買う。もう負け戦はやめてBDに来いって。
もう青い方の勝ちで決まりだろ。異論ある?だったら何かポジティブな情報頂戴よ。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 13:17:50 ID:iRY0Dnby0
HD DVD儲たちも負けを認めたってことか
30ワンダーとは?:2008/01/10(木) 13:18:41 ID:OlKzQzwW0
wander━《動》(自)
1 〔動(+《副(句)》)〕(あてもなく)歩き回る, さまよう; 放浪[流浪]する, ぶらつく
・ 〜 about ほっつき歩く
・ She 〜ed in to see me. 彼女は私に会いにぶらりとやって来た
・ HD DVD 〜ed up and down in market share. HD DVDの市場シェアは
行きつ戻りつした.
2 〔動(+《副(句)》)〕〈目・視線が〉きょろきょろ見回す
・ His eyes 〜ed over the landscape. 彼の目はあたりの景色をずっと見回した
・ Market glance 〜ed from HD DVD to others. 市場での視線はHD DVDから
他の規格へと移っていった.
3a 〔動(+《副(句)》)〕迷う, 迷い込む
・ Mr. Fujii 〜ed off and got lost. 藤井氏は迷子になってしまった.
b 〔+《前》+《(代)名》〕〔本道から〕それる, 横道にそれる, 邪道に踏み迷う 〔from, off〕
・ President Fujii often 〜s from the path of virtue. 藤井社長はしばしば
人の道を踏みはずす.
c 〔+《前》+《(代)名》〕〈話などが〉〔本題などから〕横道へそれる 〔from, off〕
・ HD DVD are 〜ing from next generation DVD [point]. HD DVDは
次世代DVDから横道へそれている.
4a 〈考え・注意力などが〉集中できなくなる, とりとめがなくなる; 散漫になる.
b 〔+in+《(代)名》〕〈人が〉〔考えなどに〕とりとめがない
・ The president of ToshibaDM began to 〜 in his talk. 東芝DM社の社長は
とりとめのないことを話し始めた.
5 〔動(+《副(句)》)〕〈川・道などが〉うねうねと続く[流れる]
・ The river 〜s over a plain. その川は平野をうねりながら流れている.
━(他)〈…を〉歩き回る, さまよう; 放浪する
・ HD DVD 〜 in Hi-Def market. HD DVDはHD市場でさまよっている.
━《名》[C]さまよい歩くこと, 散歩.&古期英語から'
31ワンダーとは?:2008/01/10(木) 13:19:12 ID:OlKzQzwW0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070612/toshiba2.htm
 藤井社長は、「HD DVDは60%、BDが40%。台数的には低次元な争いですが、
5月にはHD DVDが7割に迫っている。この状況で、なぜBDが勝ったといえるのか。
正直なところ真意がどこにあるのか、ワンダーしている」とコメント。
さらに、「ヨーロッパは圧勝している。スタジオやオーサリング会社、
量販店のエコシステムが出来ており、HD DVDのファンが想像以上に
増えている。(BDのように)“勝った”とはいいませんが、圧勝の状況です」と
北米、欧州の好調な販売実績を強調した。
32ワンダーとは?:2008/01/10(木) 13:19:40 ID:OlKzQzwW0
東芝、「HD Rec」対応のHD DVDレコーダー“VARDIA”発売 −
予想実売価格は10万円以下
http://www.phileweb.com/news/d-av/200710/31/19724.html
  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓
10マソ以下のはずが、またまたワンダー確定!!
  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓
RD-A301
直販価格128,000円也(キャンペーンでgigabeat U104付き)
納期4日(直販の標準納期)
http://shop1048.jp/product/product_detail.aspx?pfid=RD-A301$$36J$$0


・さすが3K、完全に騙された
東芝“マジックプライス”10万円切る新機種…次世代DVD総力戦
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200711010014a.nwc

・業界誌も
東芝、10万円を切るHD DVDレコーダー、従来DVDにハイビジョン記録も可能
http://bcnranking.jp/news/0710/071031_8841.html

・もちろん全国紙も
http://www.asahi.com/digital/av/TKY200710310353.html
>価格はオープンだが、「10万円を切る」(藤井美英・上席常務)と
低価格をアピールする。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 13:21:46 ID:YveFqYc70
>>27
というか下手をすれば来年東芝はSSD録画RD投入も
あり得ると見えるんだけどね。ROMはHD DVDで録画
の本命はSSD
 そうなったらBDの再生を積んだって問題なし。
 コピワンのムーヴ問題もこれで解決だからいいだろ。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070605/133679/

 ちなみにMLC使った倍容量の発表が最近あったよね。

HD DVDは複雑なHDiのために高性能な回路をもっているから
BDの糞JAVAなんて楽勝で動く。
 ユニバーサルプレーヤーにもなりえるのがHD DVDの凄い所
 BDでは到底無理
34名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 13:25:50 ID:upLm2o7X0
>>33
何か芝が言ってることと正反対だな。
HDiは制限が多いのでローコストで誰にでも作れる優しい環境だから優位って言ってたよ。
逆にBD-Jは自由度が高く複雑に作り込めるので互換性をとるのが厳しく、開発も高く付くって。
逆じゃない?BD-J動くならHDiは余裕なんじゃないの?
35名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 13:27:49 ID:U5sKGpJ60
新年早々キチガイじみた夢見てんじゃんえぞw
36名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 13:28:01 ID:+SmVr/Sf0
昨日、テレビ東京のWBS見た人いる?小売店の店員が
ブルーレイとHD−DVDの売上比率は
10対1といってたよ。もちろん日本の小売店。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 13:34:39 ID:hSz25TglO

つまり一割、以下
38名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 13:36:59 ID:z6MieKKG0
526 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2008/01/10(木) 13:28:00 ID:sbkwQ7Xf0
HD DVDに魂ささげた人間は大抵こうなります。哀れです

抽出 ID:MyZQR75e0 (11回)

434 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2008/01/10(木) 12:40:52 ID:MyZQR75e0
>>427
自宅PS3設計者キタwwwww

440 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2008/01/10(木) 12:41:54 ID:MyZQR75e0
ソニーはアメリカで訴訟起こされたら潰れるだろうな
負け企画で無くなるPS3買った人が集団で控訴するぞ

443 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2008/01/10(木) 12:44:18 ID:MyZQR75e0
そうかPS3は防水防爆仕様なのか

453 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2008/01/10(木) 12:48:41 ID:MyZQR75e0
パナチョニックとチョニー

455 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2008/01/10(木) 12:49:25 ID:MyZQR75e0
鼻糞肉と糞煮ー

475 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2008/01/10(木) 13:00:53 ID:MyZQR75e0
>>469
安っぽくなっただけやん(´Д`)

485 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2008/01/10(木) 13:06:05 ID:MyZQR75e0
とにかくワーナーは死ね 氏ねじゃなく死ね
39名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 14:15:16 ID:nubXXBiO0
>>34
HDiは高級言語なので、簡単にインタラクティブ機能を生かした
タイトルが作成可能
反面、より高いマシンパワーが必要
そのためにHD DVDはHDi専用にPentium3やメモリを搭載している

逆にBD-JAVAは低級言語、Bなんとかの貧弱なプロセッサでも
なんとか動くように動くが、プログラミングの難易度がはるかに高く
簡単には作ることができない
40名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 14:18:46 ID:sL18M6Fd0
>>36
大盛況のブルーレイブースに対し、
閑散としたHD DVDブースが印象的だった…

東芝はサクラを雇う余裕すら無いのか…
41名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 14:20:43 ID:SBRkFRaA0
>>39
高級言語、低級言語の使い方が違いますよ。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 14:27:33 ID:nubXXBiO0
>>41
これだからBなんとか厨房は低学歴とwwwwwwww
43名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 14:30:32 ID:/onkP7+u0
昨夜放送されたWBSの動画が来てるよ。
H〜が大好きなWMVじゃないけどw
http://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/news/080109/n1.html
44名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 14:37:24 ID:SBRkFRaA0
>>42
BD-Jのどこが低級言語なのか教えていただきたい。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 14:43:16 ID:mMRytFz10
>27

これはアレだな。
F-14(双発可変翼→重くて高い)でソ連の目眩しをしてMig-27(だっけ?)に資金投入させて、
自分はちゃっかりF-16(単発固定翼→軽くて強い)で世界制覇を狙う米空軍モデルだな?

実はF-16を作ってるつもりがF2かもしれんがな。
46名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 14:52:04 ID:EFJCgNjt0
まぁ釣りなんだろうけど
http://ja.wikipedia.org/wiki/高級言語
47名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 14:52:08 ID:nM8HVTOG0

BDオワタ君、隠れてないで出ておいで
もうイジメないからw

それとも悔しすぎて自殺しちゃった?w
48名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 15:34:54 ID:nubXXBiO0
>>44
JAVAなんて所詮ケータイのゲームを作る程度の代物だろ?

それに対しHDiはホームエンターテイメント機のXBOX未満では
使い物にならないほど高機能で強力な言語

HD DVD機は強力で高機能な言語のために、わざわざPen3を積んでいる
ナショナルのBなんとかがつけているUNIDENとかなんとかいう安物チップや
ゴミ捨て3のセルなんぞでは到底動かない
49名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 15:47:08 ID:hS7UoLpn0
言語の高級低級は、そういう意味で使うものじゃないんだけどねw
50名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 15:55:40 ID:nM8HVTOG0
米パラマウント「ブルーレイの採用、1カ月以内に決断」
 【ロサンゼルス=猪瀬聖】新世代DVDの規格争い問題で、9日付の米紙ロサンゼルス・タイムズは、
米映画大手パラマウント・ピクチャーズが、ソニーなどが推す「ブルーレイ・ディスク(BD)」規格を採用するかどうか
「1カ月以内に決断する」と報じた。映画業界関係者の話として「採用する公算が大きい」とも伝えた。

 パラマウントは現在、東芝が主導する「HD―DVD」規格を採用している。同社がBDに乗り換えれば、
規格争いのカギを握る米映画大手6社のうちユニバーサル・ピクチャーズを除く5社がBD陣営につくことになり、
規格争いに終止符が打たれるとの見方が強まっている。

 規格争いは先週末、米映画大手ワーナー・ブラザーズがHD―DVD規格の採用中止を表明したことで形勢が一
気にBDに傾き、パラマウントの動向に関心が集まっている。
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=AS2M10011%2010012008



逃げ惑うHD DVD信者を一匹づつ虐殺していくの楽しいなぁ
51名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 15:56:53 ID:jpXjAN7J0
テンプレから哀愁を感じる
52名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 15:58:44 ID:RgL4/Jsc0
>>13
見覚えあるな、なんだっけ?
銀英伝だっけか
53名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 16:02:19 ID:nubXXBiO0
>>49
Bなんとか厨の低脳さは、にじみ出ているけどなwwwwww
54名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 16:06:42 ID:SBRkFRaA0
>>53
とりあえず恥ずかしいからリンク先読んどけ

高級言語
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E7%B4%9A%E8%A8%80%E8%AA%9E

低級言語
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%8E%E7%B4%9A%E8%A8%80%E8%AA%9E
55名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 16:11:01 ID:nM8HVTOG0
またHD DVD信者が恥晒したのか

哀れ
56名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 16:18:00 ID:DdpRi7eg0
HD DVD 信者は情報弱者、だから、HD DVD の方が
普及すると信じ込まされてババ掴むんだよ。

57名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 16:33:31 ID:2yuSo99X0
さて、これからHD DVD が生き残る道をみんなで考えよう。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 16:34:19 ID:y6r6k/QC0
昔はPC持ってればこんなの常識だったんだけどねえ。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 16:37:41 ID:T7Rq7NRqO
ID洗えばわかるだろうに、構ってちゃんの相手し過ぎ。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 16:39:44 ID:nubXXBiO0
はいはいはいはい、GK、GK、GK!

自慰系乙wwwwwwwww
61名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 16:40:58 ID:w/w/7veC0
・これから巻き返すよ
・実は圧勝してるよ
・BD/HD DVD両対応がメインになるよ
・DVDで十分だよ
・ネット配信がメインになるよ
・シリコンメディアがメインになるよ
・ホログラムディスクがメインになるよ
・BDは研磨できないからレンタルできない、死亡
・BDはカビが生えるから死亡
・BDはソニータイマーついてるから死亡
・PS3爆死wwwwwwwwwwwww
・ソースはソニー
・GK乙
・光ディスクごときでなに勝ち負け言ってるの?ヴァカ?
・BDオワタ・・・・・・。 完全にオワタ・・・・・・。
・ ━━ ブ ル ー レ イ を 殺 せ ! ━━
62名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 16:46:59 ID:Qmtv/MBn0
ワーナーがHD DVD(東芝)による映画の販売を打ち切り、ブルーレイ
(ソニー・松下など)だけに絞ったことで、次世代DVDをめぐる標準化競争は
勝負がついた。
すでに日本では市場の9割以上、アメリカでも7割はブルーレイだ。
勝者は誰かって? もちろん東芝だ。

もともと次世代DVDなんて、筋の悪い技術だ。私の6万円のPCでも160GBの
ハードディスクがついているのに、なんでたかだか50GBぐらいのDVDドライブに
10万円も出さなきゃいけないのか。
ディスクを買いに行かなくても、インターネットで映画もダウンロードできる。
音楽と違って、映像は何回も見ることがあまりないので、ストリーミングでも十分だ。
もう光ディスクというものが過去の技術なのだ。

WSJも、今回のブルーレイの「勝利」がソニーの経営にとってプラスになるか
どうかは、まだわからないと書いている。
次世代DVDは「過渡的な技術」であり、そのうちUSBフラッシュメモリに、
そして最終的にはインターネットに取って代わられるだろう。
CDの寿命は25年だが、DVDは10年、そして次世代DVDは、たかだかあと5年ぐらいの
寿命だろう。こういう先の見えた市場に、コンテンツが出てくるかどうかもわからない。

それでも、ソニーはブルーレイを出し続けるだろう。かつてベータマックスの
テープが世の中から消えても、再生機を製造し続けたように。
不幸なことに、彼らは映画部門をもっているので、ディスクからも撤退できない。
他方、松下はグーグルと組んでネットTVを開発する。
戦いは、もう「次世代の次」に移っているのだ。

東芝は、今回の「敗北」を機に次世代DVDから撤退し、IPTVに経営資源を
集中したほうがいい。松下がグーグルなら、東芝はヤフーと提携してはどうか。
1980年代のアメリカでは、無意味に多角化したコングロマリットが、LBOによって
解体・売却された。洗濯機からDVDまでつくる日本の「総合電機メーカー」も、
時代遅れのコングロマリットである。
これは「選択と集中」のチャンスなのだ。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 16:53:39 ID:pRGVwW8Z0
HD DVD買った奴らはいつまでもありえない妄想やら被害者面してないで
反省会しろよ
64名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 16:56:54 ID:0VFPSZZVO
>>63
買った奴は被害者だろ
勧めた奴に被害者面する資格はないがw
65名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 16:59:28 ID:U5sKGpJ60
Hナントカユーザーの反省会スレが必要だなw
66名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 17:07:10 ID:T7Rq7NRqO
HDDVDユーザーとBD叩きしたいだけのチョンを一緒にするなよ。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 17:34:00 ID:nubXXBiO0
>>36
テレ東のニュース自体GKだろ?

わざとエディオン系のGK店舗なビッグカメラや石丸に取材して
用意したそれらしいコメントを店員に読ませている
68名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 17:35:40 ID:zHExcdoX0
つか、PS3のニュースが立った途端、荒らしの書き込みが目に見えて減ったな

【経済】プレイステーション3(PS3)、20GB/60GHDDモデルの国内出荷完了のお知らせ…40Gモデルを「戦略的に集中展開」ソニーCE
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1199946787/
69名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 17:35:53 ID:scBQ7S620
エディオンはGKというのは既に常識だな
70名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 17:39:51 ID:60uLkVfT0
>>67
じゃあ、東芝ストアにでも取材に行けばよかったのか?
71名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 17:41:27 ID:7cWExzQC0
>>13
デジャブな感じで読んでたが銀河英雄伝説かよ!
元ネタは直接なの?
72名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 17:42:33 ID:iRY0Dnby0
日経は今まで東芝よりの報道してたのに、GK扱いカワイソス
73名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 17:47:13 ID:kONj26260
日経はソニー新聞いわれる最古のところだがw
74名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 18:36:28 ID:sXFDgclf0
>>70
公平なのはヨドバシやヤマダだな
75名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 18:41:55 ID:628D03pIO
>>13
東芝社長はブラウンシュヴァイク公かよwww
76名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 18:59:52 ID:nMqDeH2K0
斎場はこちらです

【霊前】HD DVD葬儀会場 高田馬場斎場【香典】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1199519692/
77名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 19:01:30 ID:X7uvN2hb0
>>3
都内2ヶ所のヨドをのぞいたんだが、両店舗ともこういう張り紙がしてあった
ttp://kissho.xii.jp/1/src/1jyou21504.jpg
買うと付いてくる説明書の束の上に、赤紙で同じ物が入ってた。
内容は↓とおなじ。


http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-a301/function_fullhdrec.html
>※ 低い画質モードでTSEタイトル作成(録画)すると、映像の内容によっては、
>ブロック状のノイズが目立つことや映像が乱れたりすることがありますので、
>より高い画質モードに設定してTSEタイトル作成(録画)することをお勧めします。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 19:02:00 ID:X7uvN2hb0
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7117514/

馴染みの店で実験してきました。
TSE LPモード(6.8Mbps)http://picasaweb.google.com/yasutosi.mac
/Ueki/photo#5144807438289904850
LSRモード(6Mbps)http://picasaweb.google.com/yasutosi.mac
/Ueki/photo#5144807442584872162
HEモード(5.7Mbps)http://picasaweb.google.com/yasutosi.mac
/Ueki/photo#5144807446879839474
画面の一部早い動きはパナが一番きれいです。
東芝は…ひどい一番レート高いのに

郷ひろみ
TSE LPモード(6.8Mbps)録画間に合いませんでした。
LSRモード(6Mbps)http://picasaweb.google.com/yasutosi.mac
/Ueki/photo#5144807451174806786
HEモード(5.7Mbps)http://picasaweb.google.com/yasutosi.mac
/Ueki/photo#5144807455469774098
全体に激しい動きはSONYが一番きれいです。東芝はHD Rec…orz
パナのHGはDRとの差が分かりません。
SONYのXRは地デジ(1440)は良いですがBS(1920)は布目等がチラつきます。
東芝は最高レート17Mbpsでも…発売急いだの失敗ですね。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 19:05:11 ID:tu6M367q0
          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \ 「Walmartで非常に低価格(200ドル以下)のHD DVDプレーヤーが」
    |      |r┬-|    | 大量に売られる、という噂がありました。我々も、これは怖い、と考えていました。
     \     `ー'´   /  しかし実際には、Walmart自身が
    ノ            \  「Aクラスブランドのプレーヤーしか売らない」と発表しています。」
  /´    松下小塚雅之 ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


現在
Wal-Mart Stocks Sub-$200 HD DVD Player
http://www.highdefdigest.com/news/show/Toshiba/Wal-Mart/Wal-Mart_Stocks_Sub-$200_HD_DVD_Player/1110
サーキットシティーがウォールマートより安い$197.99でHD−A2を販売開始。
http://www.engadgethd.com/2007/10/27/toshiba-a2-hd-dvd-player-for-200-at-circuit-city/
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/10/wal-mart198.jpg
         ____
       /::::::::::::::::\
      /::::::─三三─\ BDオワタ…
    /:::::::: ( ○)三(○)\
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  | ________
     \:::::::::   |r┬-|   ,/ .| |          |
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ | |          |
  /:::::::::::::松下小塚雅之     | |          |
80名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 19:08:53 ID:zwKj8A4zO
AVC変換画質は今週の親父雑誌週間アスキーでも最低評価だったよ
81名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 19:20:41 ID:o5PanKcX0
東芝社員全員が並んで土下座したら許してやるよw
82名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 19:30:32 ID:HmL3AHRy0
>>3
どこの公式なんだか?"きのこる"での最新は↓だろ?

■ AVCRECとHD Recの規格上の違い
AVCREC HD Rec
  ○    △   DVD-RAMへの記録(HD RecはTS24Mbps対応のためメディアは3倍速以上)
  ○    △   DVD RWへの記録(  〃  )
  △    ○   5.1ch音声記録(AVCRECはDolbyDigital,無劣化のAACは付加可能)
  △    ○   5.1ch二ヶ国語記録(AVCRECは付加可能)
  △    ○   TS記録(AVCRECは付加可能)
  ×    ○   VR記録
  ×    ○   字幕切り替え

■ AVCRECとHD Recの実装の違い(12/下旬現在)
AVCREC HD Rec
  有り   無し  DVD H.264専用機の有無(非次世代ディスク機)
  1:40   2:15   DVDへのHD最長録画時間(DLはx1.8、画質を考慮せず)
   3    47   ビットレート段階
  ○    △   光メディアへの直接記録(芝はアップデートで対応予定*1)
  ○    △   DVD-RAMへの記録(芝は2倍速以下および殻つき不可)
  ×    △   DVD RWへの記録(芝は2倍速以上不可)
  △    ○   5.1ch音声記録*2
  ×    ○   5.1ch二ヶ国語記録
  ×    △   TS記録*1
  ×    ○   VR記録
  ×    ○   字幕切り替え

画質については同一条件による第三者評価がいまだ無いため、外しています。
※注1 A301ではDVD/HD DVDへHD Recで直接記録が出来ない。
    後日ファームアップで対応するとの公式発表あり。
※注2 AVCRECはAACをドルビーデジタルに再エンコード。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 19:35:03 ID:+mu+p4dqO
前スレ埋めろ
84名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 19:44:58 ID:SBRkFRaA0
>>8 >>79
2007年のホリデーシーズンのプレーヤーシェアはBDがHD DVDの2倍。

#ホリデーシーズンの期間は11月1日〜12月27日でHD DVDプレーヤーが99ドルで販売された期間を含む
#プレーヤーシェアにPS3は含まれない
85名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 19:54:07 ID:nubXXBiO0
>>68
SCEはゴミ捨て3の店じまいwwwwwwwww

東芝はまだまだHD DVDを続けるのに。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 19:58:20 ID:o5PanKcX0
HDiは高級言語君まだいたのかw
87名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 21:02:30 ID:nubXXBiO0
>>86
むしろBなんとか厨房がまだいる事の方が不思議

低学歴だから?
88名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 21:45:35 ID:hDvBhJPl0
DVDが冷え込んで焦ったとしても、
統一するまで出さない選択もあったのに
天秤かけて旨い方選択して
”業界のため”とか言われても?ですね。

規格を”割った”以上、欲しい人は
見たい物が出てる方(あるいは両方)買ってる訳だし
”業界のため”の結果は今更出さなくていいと思うが。


89名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 22:03:30 ID:aKd6ifhJ0
>>3
【インプレス最新版】
 AVCREC   HD Rec
  1:40    2:15  HD録画時間(画質を考慮せず)
   3     47   ビットレート段階
  ◎     ×   画質(同一ビットレート比較)
  ◎     ×   直接記録(アップデートで対応とワンダー藤井は表明するが...)
  △     ◎   音声無劣化記録
  △     ◎   5.1ch二ヶ国語記録
  ×     ◎   字幕切り替え
  ×     △   TS記録(ファームで直接記録に対応と言うが・・・)
  ×     ◎   VR記録
BDおよびHD-DVDとの互換性はそれぞれの根幹に関わるため省略

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071228/a301.htm
90名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 22:17:54 ID:QUOahjQ60
東芝のHDDVD機はフーリオみたいにコピワン解除仕様にしろ
HDDVDへはコピーフリーとかだったら、マジで100%支持する

これやれば一発逆転勝利だよ

91名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 22:41:14 ID:CkuyVu570
>>62
池田信夫も言っているが、
ビデオ25年
DVD10年
ブルーレイディスクが普及する頃にはオン・ディマンドが普及して
一部のオタク以外は興味を持たれなくなる。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 22:49:22 ID:mdvh4S9B0
池田信夫w
93名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 22:49:26 ID:4SjdAu/m0
>>91
東芝対他の電機メーカーみたいに言われているが、ブルーレイ出しているのって、
松下、ソニー、シャープだけなんだよね。
つまり全体を100とすれば25対75。まだまだこれなら勝負ができる。
そもそもHD DVDは現存のDVDを基本にしていて安定しているし、
はたして今後ディスクを買って映画見るだろうか?
ソフトは配信であくまで自己録画したものを保存するだけのために
使われると思われるから、まだまだ規格争いはこれからだろう。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 22:51:58 ID:musih/O60
あと1年HD DVDが粘れば、ディスクの反りに弱いブルーレイの
ディスク再生不能という不具合が多発して、
一気にHD DVDへ流れが傾くのは確実なんだがな。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 22:54:40 ID:lT1SkuNa0
オレは両規格使ってるけど、映像コンテンツに関してはとにかくタイトルを出してくれればそれでいい。
記録媒体となると、長期間保存時の反りへの強さや記録層の厚さからHD DVDに保存性の分があると思うけど。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 22:56:19 ID:mdvh4S9B0
>>94
BD1.0の発売は2003年ですが 放送業務用もありますが
97名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 22:58:06 ID:gNoN7P7J0
前スレ埋まってないのに凄い伸びてるな

http://www-2ch.net:8080/up/download/1199973221593733.odHHb1
98名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 23:15:27 ID:RhPsibe/0
>>62
あのさーオンラインオンライン言ってる人。
HDTVの配信なんてどんだけ容量食うと思ってんの?
99名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 23:30:38 ID:QUiLe5ep0
ネットの可能性を信じるのは勝手だが
日本の隅々までインフラ整ってるわけじゃないし
普及してない今でさえISP帯域制限しようと、またはしている
こんな状況で、それもSDじゃない広帯域が必須のHDが
ネットでの視聴に普及するとは到底思えない
100名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 23:33:07 ID:9QOzPbuG0
パトレイバー2作目見ますた
10年以上前?の作品なのにすごくきれいで驚いたんだけど
一方でディスクへのプリントがやたらしょぼいのが気になった。
バンダイの次世代ディスクってどれもこんな感じなの?
せっかく高いもん買ってるのに満足度低いでしょこれじゃ。

FREEDOMとか購入考えてるので誰かアドバイスplz
101名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 23:40:05 ID:nubXXBiO0
ブルーレイ VS HD DVD正しい選択は?
http://allabout.co.jp/gs/dvdrecorder/closeup/CU20080109A/index.htm

ワーナーの転向を考えても、HD DVDという選択は決して間違いではないと
プロも考えてるぞ
102名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 23:41:03 ID:QUOahjQ60
>普及してない今でさえISP帯域制限しようと、またはしている
こんな状況で、それもSDじゃない広帯域が必須のHDがネットでの視聴に普及するとは到底思えない

コピワンといい、何から何まで制限だらけだなw
せっかく便利で高い技術を醜い欲のせいで自ら雁字搦めにしてる、ほんとアホだな日本は
103名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 23:43:15 ID:ELqMPZU+0
池田信夫先生のブログを見て、何故かムーアの法則を思い出した。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 23:43:33 ID:AqbnrynnO
>>50
一ヶ月以内に引き留め料を払いなさいってこと?
105名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 23:47:17 ID:pQWrD4Ha0
>>102
「他のお客様へ迷惑」とか「他のお客様の権利を侵害している」とか書いてあるけど、
100Mbpsとは言わんけど、ベストエフォートサービスなんだから提供されている帯域使って何が悪い?って感じだよなほんと。

どこまで使えるかわからないから上限で使おうにも、上限で使うことは許さないとか。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 00:12:15 ID:tnUKUS060
HD画質のオンデマンド配信にどんだけサーバトラフィックの増強が
必要だと思ってるんだ
回線のインフラ整備にかかる手間や費用も半端ない規模になるぞ?

それにこれだけ音楽配信が普及した今でもCDがなくならないことからもわかるように
パッケージメディアの需要は一般層からもいまだ根強い。
所有欲はデータでコンテンツを手に入れるだけでは満たせないからな。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 00:19:41 ID:bbdup29v0
音楽のダウンロード販売なんてほぼ着うたでPCでのダウンなんてまるで普及してない
携帯向けの動画配信なら流行るかもしれないがブロードバンドでのHD動画なんて確実に普及しない
というか10bps以上の動画を再生中に通信エラー無くチャプター移動も自由にストレスなくできるような時代になってから言え
108名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 00:29:14 ID:Sl/kaGgw0
光ファイバーの線はまだ日本全体には引けてないわけだろう。
で今後さらに高速通信できるようにするには
また新しい線を日本全国に引くの?
109名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 00:48:19 ID:R6Bojc960
電線じゃないんだから。
今のファイバー線に通す光を二本三本にすればいいだけ
どこまで通せるかはわからんけど。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 00:56:56 ID:8tzJvllE0
テンプレだけど、前スレのマイクロソフトが寝返ったからって、
今どきポン電?????

あの会社、今や思いっきりBD陣営じゃん。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 01:35:52 ID:CkJ5fOfe0
>>110
なりきりアンチが立てたんだからしかたないよ。
>>3にしても荒らしを呼び込むためにどこも馬の骨だか判らない
『公式』と名づけているし。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 01:40:09 ID:mDOl9+Qm0
\パナやユニまで離脱考えてるんだけど、どうすればいいかな?  /
   ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ∧_∧
    ( ´;ω;`)      ∧_∧
   /    \     (    ) シラネーヨ
__| | 東芝 | |_   /     ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|ソニ | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||. . (    ) ・・・。 ~\____ノ|   ∧_∧.
.  _/   ヽ          \|   (     ) いっそBDに参入したら?
.  |     ヽ          \ /    ヽ.  
.  |日立|ヽ、二⌒)       / . |松下| |.
  .|    ヽ \∧_∧   (⌒\|__./ ./
   ヽ、___ (     )    ~\_____ノ|   ∧_∧
.         _/   ヽワンダー・・・   \|  (    ) 土下座するしかないだろ
.         |SHARPヽ          \ /    ヽ、
.         |    |ヽ、二⌒)       / .| 三菱| |
.         .|    ヽ \\       (⌒\|__./ ./
.         ヽ、____ \\       ~\_____ノ|

                              /⌒ヽ 
○ ,,..,,,                         / ^_ゝ^) 次世代DVD戦争はまだまだ続くよ
 ./ ,' 3 `ヽーっ                    | J  J 
 l 三洋⊃⌒つ            .  . .∠NECノ  
 `'ー---´'''''"   
113名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 02:11:30 ID:saiYiU5x0
CESで新しいプレーヤーを発表したのに、
喪前ら全くスルーなんだな
http://www.stereosound.co.jp/hivi/detail/feature_344.html
114名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 02:15:58 ID:yWL29y190
消費者の選択は明確
BDブースの人だかりに比べ、HD DVDブースは元気がない。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080109/rt50_01.jpg
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080109/rt50_02.jpg
積極的なイベント展開や人の呼び込みなども少ない印象だ
http://image.itmedia.co.jp/l/im/lifestyle/articles/0801/09/l_hi_bh02.jpg
http://image.itmedia.co.jp/l/im/lifestyle/articles/0801/09/l_hi_bh01.jpg
まさに葬式会場
115名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 03:31:08 ID:GKMjzoVf0
HD DVD信者の負け惜しみが面白くてしょうがないw
116名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 05:26:54 ID:rJGhMHv10
>>102 >>105 光は速度を出すためのもので量を落とすためのものじゃないんだよ。
少なくとも今のインフラじゃダウン厨のキチガイどもはネットの害虫。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 05:46:17 ID:QOOuobgH0
でも、ソニーって最初は、売れてる感じを演出するのがうまいからな。
パールハーバーみたいに、相手の戦意を挫くのが目的なんだろうけど。
東芝ももう少し、粘ってみるのも良いかもしれないな。だけど、今のままじゃ、
多分、駄目だな。色々改良する必要がある。まぁ、PCの分野じゃ結構強いだろう。
だけど、映画は普通テレビで見るもんだからな。まぁ、PCで見ても良いけど。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 07:30:14 ID:GPpSPCyt0
Universal HD DVD exclusivity contract has expired, sits non-renewed
http://www.engadget.com/2008/01/10/universal-hd-dvd-exclusivity-contract-has-expired-sits-non-rene/

パラだけではなくユニバにも逃げられたのかよ。
何やってんだ?東芝。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 07:40:22 ID:DzcESUMu0
>パラだけではなくユニバにも逃げられたのかよ。 ×
>パラだけではなくユニバにも逃げられかけている ○
120名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 07:47:13 ID:8XJ3MmuEO
あがいてる芝厨が哀れすぎて涙がでるなwww
121名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 07:56:56 ID:5dMz6rTR0
>>105
ripしやすいからH〜は消費者に優しい
って主張と同じ根だな、その考え
122名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 08:51:49 ID:4k18Hc6LO

一冊1200円のavレビュー雑誌にHD-DVDの比較記事載ってたけどボロクソに批判されてた(笑)
プロのライターの目でみてもダメらしい
123名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 08:52:01 ID:fM1joI8CO
H〜なんたらを支持する信者はは盗人猛々しい半島気質
124名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 08:58:23 ID:36dE8BBJ0
>>122
HDDVDも笑いものだが
>プロのライターの目でみてもダメらしい
おまえも相当の笑いものだ
125名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 09:08:23 ID:dQgGgelG0
もうHD DVDはそっとしてあげようよw
126名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 09:10:43 ID:iBXHMubI0
ここですか?
127名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 09:14:04 ID:R6Bojc960
>>117
RドライブもないのになんでPCに強いんだ?
128名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 09:15:38 ID:R6Bojc960
>>121
何を言ってるかわからん
129名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 10:49:22 ID:iPtDTO5+0
まあいいじゃないか、祭りなんだしw
130名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 14:02:57 ID:eSJjjIsS0
>>118
脚本的には、ここからの巻き返しが一番盛り上がるところ。
期待age。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 14:27:48 ID:llXu4f9g0
ユニバーサルのHD DVD独占供給は契約切れ - Engadget Japanese
http://japanese.engadget.com/2008/01/10/hd-dvd-contract-expired/
132名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 14:36:20 ID:Oom3DG280
今朝とくダネを見てたら、東芝って…


あの馬鹿企業、NYにあるタイムズスクエアの一番上にディスプレイで
H〜を宣伝してたんだな
企業広告や原発、半導体なら分かるが、バカ高い広告料払って、
自分の傷口を広げる作業とは…こんな株を売りたくなってくるわ
133名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 14:51:15 ID:1e7tFg0A0
>>132
低学歴な貧乏人のBD厨が東芝の株なんて買えるわけがないだろうが。
本当に嘘つきばっかだなBD厨は。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 14:53:46 ID:GKMjzoVf0
ついにHD-A3がDMP-BD30Kにすら負けたwww
http://www.amazon.com/gp/bestsellers/electronics/172514/ref=pd_zg_hrsr_e_1_2

3 Panasonic DMP-BD30K $423.88
4 Toshiba HD-A3 $179.98



2倍以上高いのに売れないゴミHD-A3w
135名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 15:12:35 ID:+b6qSjyo0
パラマウント、「スターダスト」をHD DVD/DVDビデオ化
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080111/param.htm
136名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 15:12:50 ID:od+3VWAm0
メディア企業にとっては、インターネットオンデマンド配信が本格化する
までの繋ぎだから、Blu-rayでもHD-DVDでも、どちらでもいいわけで。
どちらも5年後には終わってる規格。日本の電器屋の争いは極めて不毛。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 15:18:41 ID:B9P0CppC0
>>136

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0801/11/news006_2.html

>ダウンロード販売に関しては、ワーナーが昨年、実験的に行っていましたが、
>その後の実験拡大、事業化を中断しています。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 15:19:01 ID:dQgGgelG0
5年前も同じ事聞いたなあw
139名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 15:29:06 ID:6LLPI/nA0
>>136
パーソンズ氏: ネットワーク機能に関しては、まずコミュニケーション機能として対応していきます。
BD Liveがそれです。ただしストリーム配信が定着するまでには、まだ10年ぐらいの時間はかかる
でしょうし、さらにHDになるには長い道のりがあります。

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0801/11/news006_2.html
140名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 15:36:33 ID:yAb8/m760
よく考えろ 高額な機械では普及は無い
DVDで稼いでと考えれば 次世代なんて単なるオタ用仕様だな
どの道 買う気すらないし・・慌てて買うまでも無い
いいか?日本規格が危険なんだ 世界基準でエンコしとけ

レンタル屋が動けばも・・無理だろ?次世代という需要そのもの無いんだ・・。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 15:40:51 ID:6LLPI/nA0
>>140
BCN調べDVDレコのシェア
1/3(木)-1/9(水)

次世代vsDVD
 DVD   89.3%
 Blu-ray  10.1%
 HD DVD 0.6%
 ttp://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf121558.png
 ttp://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf121556.png


あらら、もう10%以上のシェア取ってきてますよ?w
142名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 15:43:48 ID:F+353BBi0
136が言うように5年後になくなるとは思わんが

>>138
5年前なんてBDもHD DVDもまだほとんど実体がなかったと思うんだが・・・

>>139
一般ユーザーはまだBlu-rayやHD DVDのプレーヤーを購入し始めてはおらず、
一般ユーザーが購入し始めるまでには、テクノロジ企業が洗練されたオンデマンドサービスや
IPTVを販売していると思われる。実際、IPTVは今年のCESの主要テーマになっている。
シャープやSamsung Electronics、松下電器産業はみな、テレビを使ってネットから
項目や動画を見ることを可能にするコンテンツアライアンスを展開している。

http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20364517,00.htm
143名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 15:44:29 ID:ofyko79l0
>>140
つFUNAI参入
つGEO他13社BDレンタル開始(今はもっとふえてるかも)

あんた何年前からタイムスリップしてきたの?
144名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 15:45:53 ID:pGPsk/se0
HD DVDが転けたからって東芝がダメな訳じゃないよ

やっぱ比べた時にブルーレイのが優れてるってだけと思うし

HD DVDは元々「記憶メディアをDVDと同じ既存のラインで作れるから
ディスクの単価が安いまま作れる」ってのが売りで、
次世代ってより単に容量が増えたDVDって感じでフラッシュまでの
繋ぎ的な感じだったし

対してブルーレイは「ディスクの単価が高いのは課題だけど
大量生産出来る体制になれば安く出来る」って言ってた訳だしさ


これがこけたとして、東芝の負債はせいぜい400億でしょ?
そういうリスク分散の為に日電と共同開発でやってた訳だしさ

次世代DVDなんて飛ばして、早くSSDの時代よ来い
145名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 15:48:52 ID:B752Ei5H0
>>141
凄いな。
11月から12月なんてDVD70%台 BD20%台だったのかよ
もうこんなに売れてるんだ。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 15:51:19 ID:od+3VWAm0
>>141
ボーナスシーズンには2割近い占有率があった次世代が
終わったと途端に半減してるのは????

次世代に一般の需要なんてないんだよ

DVDにハイビジョン記録するHDRecが一般化して、フラッシュメモリが普及すれば
次世代なんて誰も顧みなくなる
147名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 15:53:01 ID:ksfxul5Q0
短期の販売シェアが上下したら
それまでに売れた機械が消えてなくなるとでも思ってんのか?w
148名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 15:53:28 ID:B752Ei5H0
>HDRecが一般化して、フラッシュメモリが普及すれば
お花畑全開ですな。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 15:58:34 ID:IZYUqpYC0
VHSとβの時も、あれβの方がコンパクトで高画質、
Hi-fiも先に出たりと記憶メディアとしても優れてたんでしょ?
でも実際に普及したのは劣っていたVHS
やっぱ技術的に優れているというのは、メディア普及の理由にならない

H.264記録のDVDが真の勝者になるのは明白だろうね
150名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 16:03:47 ID:dQgGgelG0
HDRecって何かと思えば
ナントカじゃんw

151名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 16:05:21 ID:IMgvBPTz0
配布メディアとしてちょうどいいからセルは残るだろうけど、
記録媒体としては、MDが絶滅してないけど使命はほぼ終わったのと同じで、
光学ディスクは廃れるとは思う。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 16:06:08 ID:IMgvBPTz0
>>145
二割もあったBなんとかのシェアが半減したのに、
HD DVDは変わらない支持を集め続けているでしょ?
153名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 16:09:10 ID:XymnnXhxO
>>145 しかも11月のレコは対前年比5割り増し。
>>146 うちの近所じゃ品切れなんだが、ぼったくり以外の店で1週間以内に入手可能な店ってあんの?
154名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 16:09:15 ID:CVxL/PP60
これだけDVDが普及していて さらにそれが改良されて
ハイビジョン記録すらできるようになっていて
更に次の技術も出てきていて

BDなんてそんなに普及するのかな。俺はパスだけど。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 16:09:40 ID:dDwv/dq20
>>144
>東芝の負債はせいぜい400億でしょ?
そんなもんで済むわけあるかw 開発費、販促費、赤字機器の損失、パラに払う金
だけであの金額になるはずだったのに。おまけに今後のHDDVDのフォローや
次世代ディスクへの乗り遅れによる損失は莫大な物になるよ。他のメーカーがBDで
儲けてる間逆にHDDVDのユーザーの矢面に立ち続けるわけだw
東芝はAVから撤退だなw

つーか流石基地外の巣窟。馬鹿が粒ぞろいだなw
156名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 16:10:35 ID:XymnnXhxO
>>149 VHSって録画時間の長さとエロって言う人が結構居ると思うんだが…
157名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 16:13:06 ID:aMrLO6Mt0
>>151
ブルーレイは、さらに次世代ディスクドライブの1テラ詰めるホログラフィックに、
速攻乗り換わられるであろう。
どっかの記事で見た。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 16:18:39 ID:XymnnXhxO
>>155 そんな、AV部門撤退なんてないよ。大丈夫。
五輪商戦に高付加価値商品を出せなくなっただけだから。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 16:18:56 ID:E5VSkfLf0
レンタル屋がDVDメディアをBDで買いなおすのか?
毎週新作でも並ぶんなら 仕方ないが・・
又 手持ちを捨てて そうするとは尋常な思考回路では
ないと思うが・・
この思考回路はほとんどレンタルをしなかったLDに似てると思うけどね
どの道 BDだけでなくDVDを出さざるえないだろ?
HD DVDは敵ではない DVDが敵だよ BDが主流なんて諦めな
160名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 16:22:58 ID:c2/IpJLOO
まぁ、ホログラムは300GBあるらしいからな。
その頃にはハイエンドHDも4k2kが主流になってたりする鴨試練しな。
どっちみちHD DVDもBDも繋ぎ規格でしかねーだろ。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 16:25:18 ID:od+3VWAm0
>>153
それ、単にBなんとかが品薄商法をしているだけでしょ?

山積みのPS3と違ってWiiは手に入れにくいし、
XBOXに至ってはあまりの人気に供給が需要に全く追いつかないから
結果的に店舗では見かけにくくすらなってしまった
162名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 16:26:10 ID:1NKMAXpU0
世の中には放送規格というものがあってですね。
今のデジタルハイビジョン放送が終了するまでは
テレビはこの規格なんですよ。
アナログテレビは50年以上続いたんだぜ。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 16:27:21 ID:taG69if40
>>160
既に松下が4k2kのモニターを展示発表してるから
ホロディスクも数年後くらいには普通に量産されてると思う。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 16:29:21 ID:od+3VWAm0
>>159
HD DVDと違ってBなんとかはハイブリットでも出ない限り
引き続きレンタルはDVDが主流だと思う。
S-VHSがレンタル店にあんまり並ばなかったのと同じで、
再生互換性が最優先されるからね。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 16:30:43 ID:r3Kp38P20
これ飲んで男になれよ
http://www.urllite.com/x.php?1sh
166名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 16:34:56 ID:XymnnXhxO
>>161 どこのパラレルワールドからきました?
167名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 16:38:24 ID:sdf75l3w0
A Universal spokesperson told us this afternoon that the studio plans to issue new upcoming HD DVD title announcements in the near future.

The HD DVD Promotions Group is also said to be planning its own statement regarding the rumors of a Universal switch to format neutrality.
168名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 16:38:26 ID:dDwv/dq20
>>161
あったねえ、売れすぎてHDDVDがどこにも無いってネタw
お前ほんとはネタ師だろw
169名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 16:39:44 ID:qZ1iWIOB0
>>159
レンタル屋行けばビデオとDVDが二重に置いてあるだろw

DVDが普及してもビデオが無くならなかったように、
まずありえないが、仮にブルーレイが普及したからって
DVDは決して無くならないどころか、引き続き主流だよ


ブルーレイプレーヤーやレコーダーだってDVDとブルーレイが
使用出来でしょ?

DVDドライブに変わってもCDが使えるでしょ?
それと一緒だよ、音楽の分野でSACDが主流にならないように
映像でもブルーレイは主流になりえない
170名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 16:39:45 ID:dQgGgelG0
まだVHSのレンタルやってるのかい?
171名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 16:39:58 ID:9fmsAwzxO
>>160-163
現実逃避と妄想の負け芝犬
172名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 16:42:01 ID:B9QbNZ6d0
161 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2008/01/11(金) 16:25:18 ID:od+3VWAm0
>>153
それ、単にBなんとかが品薄商法をしているだけでしょ?

山積みのPS3と違ってWiiは手に入れにくいし、
XBOXに至ってはあまりの人気に供給が需要に全く追いつかないから
結果的に店舗では見かけにくくすらなってしまった



ただのレス乞食か・・・
173名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 16:44:13 ID:n8f6rmtS0
>>164
S-VHSは普通に高画質になったし、出回っているテレビで充分にその違いは判別できたの。
でも、レンタル店は「一人でも多くの人が再生できる」VHSを仕入れただけ。

BDでも同じようにレンタル店はDVDを仕入れるだけなので、BDの普及なんてありえない妄想。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 16:44:51 ID:XymnnXhxO
>>170 この前までVHSが主流だったよ、レンタルなんてレガートなんだから。
地方にはまだ有るけど、あの棚をDVDだけで埋めるわけ無いだろうし…

>>169 SACD持ち出した時点で釣り宣言に等しいんだが。
175名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 16:46:13 ID:n8f6rmtS0
>>170
近所のTSUTAYAではしているけどなぁ?
郵送レンタルのDISCASはDVDとHD DVDのみだっけ?

BDは蚊帳の外だが。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 16:50:02 ID:od+3VWAm0
>>172
PS3が山積みなのに対し、WiiとXBOXは品薄という事実を指摘したら
GKは、ネタ扱いにするしかできないようだなwwwwwww

ちなみにHD DVDは品薄気味だが着実に売上を重ねている
177名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 16:51:07 ID:DeMc8i4i0
>>170
車で行ける範囲の5、6店舗で同時多発的にVHSレンタル落ち大処分が去年辺りから始まったな。
VHSがあると棚のスペースがDVDを置くのにかなり足りなくなってきてるから。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 16:56:27 ID:XymnnXhxO
>>176 すまん、正直知らんかった。
WIIと箱が品薄になるほどの販売台数のソース頼む。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 16:56:36 ID:xUEV20h90
>>173
S-VHSとVHSの差なんて素人レベルじゃ大差ないっての
それに当時は大半が3倍で録画して常時劣化画像に馴れたんだから
VHSで十分だっただけの話

そんな状況は動画解像度がSDブラウン管以下の、HD液晶テレビが
一番の人気という現状に瓜二つ

結局のところBDが売りにしている画質なんて世間は求めていない
180名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 17:02:11 ID:XymnnXhxO
>>179 って事は安物の液晶以外は売れてないって事か。
高画質で差別化を図る日本メーカーは全滅するんですね。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 17:05:16 ID:od+3VWAm0
>>178
BD厨房は引きこもりばかりだから、リアル店舗にすら行けないんだろ?
XBOXは11月にPS3を超える売上を記録していた
(12月以降は北米需要を最優先したために、日本向け出荷を絞ってしまったが)
Wiiはお年玉で買おうとする子供たちが次々と店に来ている

182名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 17:07:23 ID:lxwtH7vy0
>>181
レッテル張りはいいからソースだせよ。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 17:09:20 ID:ZGGLZmRc0
>>178
まだNPDはきていませんが、北米のしっかりしたフォーラムでそのようなレスが多数あります。
きのこるというより、ゲハの店員スレのような感じの板がありますので。
んで、そこをゲハの海外売上スレの住人はオチしております。

Wiiは品薄でも余裕の12月100万台ごえでしょう。
あれば150万でもいけたと思いますので、残念です。
だせばだすだけ売れるとのこと。
360が品薄?かどうかはちょっと覚えておりません。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 17:09:44 ID:So82Jk8T0
>>179
レンタル店が再生互換のないS−VHSに及び腰だっただけ。
一人でも多く借りてもらえるように仕入れるのが商売だからね。

同じようにレンタル店は引き続きDVDを仕入れこそすれ
BDを積極的に扱うなんてしないよ。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 17:10:45 ID:ZGGLZmRc0
>>181
ひょっとして国内の状況でしたか?
国内もWiiが品薄というのはいわれてましたが、
360は一瞬だけだったような。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 17:11:09 ID:XjDP/rcAO
へー勉強になるな
187名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 17:11:27 ID:ofyko79l0
>BD厨房は引きこもりばかりだから、リアル店舗にすら行けないんだろ?

壮絶な自爆きましたwww
電器屋の店頭見たことあれば
BD普及はありえないとか、HD Recが主流とか
ここの住人みたいな馬鹿な妄想が出てくるわけないんだが
188名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 17:12:24 ID:od+3VWAm0
>>180
別に全滅なんてしないだろ?

我が東芝はIPSを捨ててVA液晶をメインにしているんだし
今後はシャープのASVも使うようになるが
189名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 17:15:52 ID:uwEGw/v20
俺はBD派だけどさ、このスレすっかりきのこるスレ化してるな。
Hなんとか派でなくとも「きのこるスレでやれ」と言いたくなる。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 17:16:24 ID:XjDP/rcAO
我が東芝
191名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 17:16:27 ID:llXu4f9g0
内の近くのレンタル屋は
VHS一切ないな
192名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 17:16:57 ID:coIZeK0x0
レンタルもプレーヤーの価格帯を下げられればの話しだし
機器が5k円まで下がられれば 話は理解できるが・・。

無理だね BDの普及は無い
193名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 17:20:02 ID:B9QbNZ6d0
ここはID:od+3VWAm0をなぶり殺しにするスレか

面白いな
194名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 17:22:06 ID:od+3VWAm0
>>187
BD儲こそ自爆だろwwwwwwww?

DVDレコーダが売上の9割を占めていて、次世代が2割というのは結局
瞬間最大風速
それにHDRecは今後の話
糞下にしてもAVCRECのほうがはるかに売れている上に、
BD機と違って新製品すら出る

現実を見ろよ
195名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 17:22:31 ID:llXu4f9g0
涙ふけよw
196名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 17:24:04 ID:B9QbNZ6d0
負け犬HD DVD信者はこのスレ逃げ込んで引きこもってないで
きのこるスレで話せよ

197名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 17:24:51 ID:XymnnXhxO
>>188 画質なんか求められてないならそんなもん要らないだろ?
で、箱は供給絞らなくても全く売れてないから関係ないはずだが。
>>192 じゃあDVDも普及しないな。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 17:25:20 ID:rVXKO00i0
>>15
>HD DVDプロモーショングループ」の会員リストには現在、
全世界で約130社が名を連ねている。

20社抜けても110社もいるのか。
むしろブルーレイが終わったな(笑)
199名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 17:28:30 ID:llXu4f9g0
すげーポジティブだなw
200名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 17:29:27 ID:uwEGw/v20
>>196
そうじゃなくてBD派の突撃が行き過ぎだ。
このスレでのHなんたら派の痛い言動をきのこるスレでニヤニヤ。
泳がせて遊ぶってのも楽しいもんですぜと。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 17:30:01 ID:od+3VWAm0
>>197
さすが低学歴のBなんとか儲wwwwwww

世間が求めているのは薄型テレビであって、高画質じゃないんだよ
おなじくハイビジョン記録は求めても、高画質は不必要なんだよ

その答えがHDRec(あるいはAVCREC)
202名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 17:32:01 ID:B9QbNZ6d0
>>201
お前、HDiは高級言語君か

語彙が少ないなw



42 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [ ] 投稿日: 2008/01/10(木) 14:27:33 ID:nubXXBiO0
>>41
これだからBなんとか厨房は低学歴とwwwwwwww

87 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [ ] 投稿日: 2008/01/10(木) 21:02:30 ID:nubXXBiO0
>>86
むしろBなんとか厨房がまだいる事の方が不思議

低学歴だから?




203名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 17:33:11 ID:/Y8VgnF00
>>201
少なくても世間はHDDVDなんてBD以上に求めてないな
その辺反論どうぞ
204名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 17:34:05 ID:mldgA7X90
>>197
-Rや-RW再生すらサポートしたDVDプレーヤーが
5千円ほどで手に入るということをご存知ないようでwwwww

レンタル店すら行った事のないリアルひきこもりか?
205名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 17:35:14 ID:VtJS95VL0
「HD DVD」完敗…映画大手2社がBD乗り換えへ
【シリコンバレー=時事】米ハリウッドの業界紙デーリー・バラエティー(電子版)10日までに、東芝主導の次世代
DVD規格「HD DVD」陣営に残る映画大手ユニバーサル・ピクチャーズとパラマウント・ピクチャーズが、対抗す
る規格「ブルーレイ・ディスク」に近く乗り換える可能性があると報じた。
ttp://www.zakzak.co.jp/gei/2008_01/g2008011115_all.html
 
HD DVDオワタ
206名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 17:35:20 ID:B9QbNZ6d0
「wwwwwww」で検索すると必死なバカが浮き上がってくる

207名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 17:35:54 ID:U/efolmt0
>>201
BD叩くように見せかけて HD DVDイラネって言ってるのか。
そういうのは他所のスレでやれ。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 17:37:44 ID:3rQq1E4N0
DVDにも地デジは録画できるしなぁ。
さらにH.264記録ならハイビジョン。

つか2011年アナログ廃止なんて絶対無理。
高齢者、低所得者のクレームで絶対延長する。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 17:38:13 ID:x1gFildw0
ワンダースレはdat落ち間じかの底辺で細々やればいいのに
210名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 17:39:44 ID:/Y8VgnF00
俺は東芝すきだしHDDVDも優れものだとおもってる
でも最初の一年で大きく差を明けられなかったら失敗すると思ってた
結果的にゲイツも傍観してたし芝だけじゃどうにもならないんだよ!
負けたからいっそHDDVD/BDコンボで名機つくってくれればいい
これ以上がんばっても批判の的になるし俺はおつかれさんって言ってやりたいんだよなー
BDが選ばれし規格なのは芝好きからして残念だがときには引く勇気が必要だよ
211名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 17:40:29 ID:U/efolmt0
>>205
10日までにって、もうアメリカも11日になってないか?
212名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 17:40:57 ID:od+3VWAm0
>>207
HDRecはHD DVDなら更に長時間入るのはメリットじゃないのか?
HDRecではHD DVDとDVDは記録容量の違いに過ぎないって
片岡ネ申もいっているだろ
213名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 17:44:59 ID:6toe5k7T0
普及品の座布団は敷居が低く広大なんだよ
ブルーレイの現状が、ギリギリ正座できる存在か?
HD DVDと同じ画質でか?・・どんな了見だ?
だから オタ呼ばわりされてるんだよな
第一 これで辞めましたなんてやったが最後と気が付かんのか?
DVD購入者が移動しますってか? ・・(^^;)yアハハ♪
諦めな、モノは蓄積された このDVDという壁はHD DVDの比じゃないね
214名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 17:48:18 ID:9NLP52de0
    XB360    PS3     Wii
〜'06/3Q 143,625
2006/4Q. 121,078  457,558  919,643
2007/1Q  75,124  336,934  990,710
2007/2Q  40,305  144,083  890,223
2007/3Q  35,360  231,091  813,621
〜10/07   1,547.   10,822.   20,704
〜10/14   6,161.   12,365.   20,575
〜10/21   3,011.   17,130.   24,932
〜10/28   3,718.   18,785.   27,502
〜11/04   17,613   17,434.   37,617
〜11/11   5,817.   55,924.   34,546
〜11/18   6,525.   39,178.   36,230
〜11/25   7,117.   50,564.   56,632
〜12/02   6,632.   37,092.   74,764
〜12/09   8,876.   38,123  115,057
〜12/16   8,561.   63,720  170,558
〜12/23   7,908.   58,167  232,907
------------------------------------
累計.    499,037 1,588,970 4,463,951 (mc)

XBOXの品薄ぷりったらないなw いったい、いつまで品薄続くのか?
まあ、うちの近所は異世界らしく、XBOX売れきれたの見たことないけどな。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 17:49:21 ID:/Y8VgnF00
つかDVD超えといわれてるが、短時間で超える必要はないだろ
それこそHDDVDにとってはBDより無理なことなんだが
PS3がじっくりと時間かけて売れ続ければBDも認識度が高くなるし
でもHDDVDはゲイツのせいでしんじまったよ
WINTELがもっとがんばればなぁ
WINTELはあほだな、リビング占領できたのに
216名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 17:54:05 ID:U/efolmt0
>>212
結局HD DVDを「容量でかいディスク」としてしか認めてないんだな。
他所でやれ。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 17:57:03 ID:od+3VWAm0
>>216
TS記録がメリットではないとでも?
DVD、DVD-R DL、HD DVD-R、HD DVD-R DLと価格に見合った容量を
手に入れられるのは東芝だけ
218名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 17:59:55 ID:vXqI3TrN0
> HD DVD-R DLと価格に見合った容量

エーっ
219名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 18:00:32 ID:biyGuP530
>>215
M$としては、PS3の妨害ができた時点で
HD DVDの役割は終わったんだろうな。
実際はPS3の妨害こそできたがWiiにコテンパンにやられたわけだが。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 18:02:33 ID:od+3VWAm0
>>219
Wiiの性能はあくまでも旧世代機

日本は異世界としても
XBOXが世界標準で間違いない
221名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 18:07:50 ID:vXqI3TrN0
エーっ
222名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 18:10:26 ID:/Y8VgnF00
>>220
XB720のころにはBD採用かもよ
MSの意地でDLオンリーになるかもしれないけど
223名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 18:10:34 ID:dQgGgelG0
タバコ噴き出したw
224名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 18:11:41 ID:SLMgYOMA0
>>135
パラ撤退とかはしゃいでいた奴ら涙目wwwwww

ブルーレイ?そんなの知らないよ。


BD脂肪wwwwww
225名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 18:15:23 ID:xg0Ipa7j0
ありえない仮定としてブルーレイが普及したとしても、
別にビデオやDVDは無くならないよ

    ビデオ、DVD、ブルーレイ
    自分の環境にあったメディアでレンタルすればいいだけだよ


    画質はあれだけど使い勝手はDVDが一番いいしさ
    ブルーレイは前回消した場面からまた見るってのが出来ないもん
    チャプターとかの使い勝手も悪いしさ
226名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 18:17:25 ID:5URa24PyP
やれやれ、また一つの規格が星になるのか。
来世でVHDらと共に仲良く暮らせよ。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 18:19:07 ID:/Y8VgnF00
この流れで何がいいってHDDVDが高速低価格になったおかげでBDも市場独占によるぼった栗がなくなったわけだな
東芝GJだぜ!
228名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 18:19:44 ID:dQgGgelG0
>>225
BDがレジューム効かないって機種の問題じゃない。

229名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 18:25:55 ID:tuneKQSb0
すごいなこのスレ。
ざっと流し読みしたが、どこのパラレルワールドから書き込んでるのかと。
HD厨の妄想のたくましさには感心するわ。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 18:28:22 ID:od+3VWAm0
>>255
可愛そうに電気屋やマスゴミに踊らされてBなんとかを買ってしまったんだね
特に編集、使い勝手ではHD DVDという店を考えても東芝のRDが一番

糞下や糞ニーなんて競争相手にすらならないよ
231名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 18:30:00 ID:scAP3D1Z0
東芝もいい加減こんなレコード由来の原始的な規格止めて

メモリカード型の記録媒体作って勝負に出ろよ。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 18:30:51 ID:Swx39pvT0
未来にレスとはw
さすが頭が逝ってるだけある
233名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 18:34:05 ID:od+3VWAm0
>>225
可愛そうに電気屋やマスゴミに踊らされてBなんとかを買ってしまったんだね
特に編集、使い勝手ではHD DVDという点を考えても東芝のRDが一番

糞下や糞ニーなんて競争相手にすらならないよ
234名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 18:35:20 ID:5URa24PyP
文章もかなり逝ってるけどなw
235名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 18:35:22 ID:od+3VWAm0
>>232
事実を指摘されたら、低脳Bなんとか厨房は人格攻撃しか
できなくなったようだなwwwwwwwwww
236名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 18:37:59 ID:od+3VWAm0
>>234
低学歴なBなんとか儲は、Bなんとかの普及は難しいという事実に
反論すらできないみたいだなwwwwwwwwwwww
237名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 18:39:37 ID:iPtDTO5+0
BDと打てばいいものをBなんとかってわざわざ打ってくるなんて泣ける話ですね。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 18:40:17 ID:B752Ei5H0
Bなんとかw
239名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 18:42:06 ID:wnNoaPo00
Wiiには負けてもいいけどPS3には負けて欲しく無いなあ。

ソフトさえ充実して来れば最終的には360になると思うけどな。

今はまだPS2のソフトが販売とかされてるから買い換える必要も
無いっちゃあ無いし。

つかなんでPS3はPS2互換のを止めるんだろ?
やっぱりゲーム事業から撤退なんだろうな。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 18:44:06 ID:1TO8QO1A0
Xbox信者は板違いですよ
ゲハへ去ね
241名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 18:49:23 ID:zs2drhja0
>>239
旧世代ゲーム機のゲームなら、まだまだPS2は現役です
あのコーエーですら、ガン無双SPとしてPS2版をだすくらい

あえてその互換を捨てた理由なんて、PS3撤退以外考えられないだろ
242名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 18:52:39 ID:8eFUusx30
ブルーレイ圧勝とか云っても、やっぱテレビのアナログ放送が
終わってみないとなんともいえないな。

ハイビジョン普及してるっていってもまだノーマルDVDで十分だし。
あと3年半でそ?
その間にH.264記録が普及するだろうし、ネットも速くなってるだろうし、
固体メモリも安くなってるだろうし。
エラーがつき物で、いずれは故障する回転メカのブルーレイじゃ
時代遅れになっていそう。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 18:56:16 ID:od+3VWAm0
>>240
>>11のような書き込みを平気でしておいて、論破されそうになると
板違いとはwwwwwwwwwwww


いかにもBなんとからしいご都合主義だなwwwwwwwwwwwww
244名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 18:57:49 ID:vLICHYiKO
いくら2chとはいえ酷すぎるだろ
年末年始のTVCM投下に合わせて大量に刷られたバ○ディアやコ○ミオの販促パンフ抱えて
無駄と知りつつ土日まで小売を回るんだぞ
家に帰れば冬のボーナスも厳しかったのに、私をパートに出すつもりかと嫁から言われて
明るい話題なんか一つもないんだぞ
そんな○芝営業マンのことを考えたことがあるのか
245名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 18:58:44 ID:1TO8QO1A0
>>243
有能な敵より無能な味方のほうが厄介だという話
あ、それともオマエ偽装信者か
246名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 19:04:06 ID:DeMc8i4i0
>>228
違うよ。
DVDはディスクレジューム出来るメディアだけど、BDは出来ない。
なのでπのBDプレーヤーからは伝統的に10年くらい続いていたディスクレジューム機能が省かれてる。
(400VなどのDVDプレーヤーには今もその機能は付けている)

また、ソフトによっては停止ボタンを押してそこからまた再生出来るものと、
最初に戻ってしまうものがある。
HDDVDソフトで停止した位置から再生出来るソフトはまだ見たこと無い。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 19:05:40 ID:Ek2t6Ycx0
>>241
BD搭載のPS2、仮名PS2.5を出せばいいのにねw
248名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 19:05:43 ID:DeMc8i4i0
>>224
これ、北米大陸へ一撃して穀物収穫に大打撃を与える程度の作戦でしょw
249名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 19:13:21 ID:ksqPX1ty0
>>203
そもそも、BDなんぞ、既に失敗したPS3が牽引する予定だったもの。
PS3が普及しなかったら、ユーザーのメリットなんて殆ど無い。

本当にユーザーの利益になるのはHD DVDじゃねーの?

HD DVDなら、1枚でDVDプレーヤーでも、HD DVDプレーヤーでも
再生できるようにできる。
レンタル屋からすれば、BDとDVD両方置くより、 HD DVDひとつ
置いたほうが楽。

ちょっと考えれば、どちらがユーザーにとって最終的に有利か判る事。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 19:17:41 ID:iPtDTO5+0
>249
で、結果はどうなった?
251名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 19:18:08 ID:A4AyevAg0
>249
典型的なゲハ思考だな
252名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 19:29:18 ID:pxChYj1M0
>>249
でも、HDDVDの映像って2層でないと厳しいんでしょ?
DVD1層・HDDVD2層って事が出来ないんで同じ映像を入れられない
場合があるとか。
どうなんでしょうね?
253名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 19:30:56 ID:lxwtH7vy0
>>249
じゃあすでに大手映画配給会社が支持するといったBDのほうが
ユーザーにとって有利ということになるな。

それにDVDとBDを複数置くのは大変というけど、
レンタル店て同じタイトルのDVDをどばーっと複数枚置いてるじゃない
それの半分くらいをBDにすれば良いんだからコストはともかく
手間は変わらんよ。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 19:34:37 ID:ULtpLySaO
DVDがレンタル中にHD DVDがレンタル出来ない
DVDも1層、HD DVDも一層

素晴らしい。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 19:55:06 ID:RtMHchPO0
次世代ディスクは普及しないとか、本当にHD DVDスレか?
まして汚いSD画質で十分なんてAV板住人の言葉とは思えん。
冗談だろ。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 20:02:21 ID:iRkWgoB80
>>255
>まして汚いSD画質で十分なんてAV板住人の言葉とは思えん。

XBOXならブルーレイを超える高画質でDVDを再生できるのにwwwwww
これだからアンチは痛い
257名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 20:18:31 ID:8XJ3MmuEO
頭大丈夫?(^^)

Hなんたら死亡でファビョってるのかww
哀れだなwww
258名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 20:21:25 ID:iAlzt5Hu0
>>246

♯のBD-HP1はBDのレジューム再生効くよ。
BDソフトは持ってないからわからないけど
取説には出来ると書いてある。

259名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 20:25:13 ID:DeMc8i4i0
>>258
BD-REだけね。
スパイダーマンなんかは停止位置から再生出来ないBD-ROM。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 20:34:12 ID:HL3WK04s0
>>254
1層縛りでも、画質落とせばなんとかなる事あるんじゃないのかな?間違い?
実際、ボーナストラックみたいなもん省けば、2時間以内で収まるの多くね?
おまけに、ドラマやアニメなら、1層縛りでも十分とおもうけど・・・。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 20:36:58 ID:od+3VWAm0
>>256
Bなんとかは所詮DVDと同じMPEG2
ところがHD DVDは高画質が売りのVC-1がメインだから、
XBOXのネ申アプコンをもってしてもHD DVDの方が綺麗
262名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 20:40:03 ID:ULtpLySaO
>>260
もう、HD DVDいらなくね……?
263名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 20:40:52 ID:iAlzt5Hu0
>>259
なんと!
音楽CD以外全部出来ると書いてある。
HP1の取説に書いてあるのは間違いなのか。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 20:46:59 ID:od+3VWAm0
>>252
ワーナーはBなんとかが筋の悪い技術だったお陰で、
Total Hi-Defの開発が難航したためにああいう結論になってしまった

DVDを基本とするHD DVDならDVD2層、HD DVD2層の両面ディスクすら可能
全く問題ない
265名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 20:56:36 ID:5URa24PyP
「統合失調症ですねww」
医師はそう笑いながら>>264に訃げた。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 20:59:00 ID:4kilsHCU0
>>255
はっきり言って現行DVDでもハイデフ録画できるだろ

そういってしまうと、アンチ次世代DVDになるがな
267名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 21:08:19 ID:NVme/55cO
>>230
東芝機の特徴って編集機能だけだな
一般人は編集なんてしない
ツベコベ言っているのはキモヲタだけ
268名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 21:08:36 ID:zZUpzaOr0
>>254
http://www.hddvdprg.com/jpn/about/hddvd/page03.html

これを見る限りでは、ツインフォーマットでも、
HD DVD層にHD画質4時間収録可能のようだが?

DVD層は1層しかないから、2時間。ここを画質落とせば…
と言ったわけなのだが、何か間違ってるか俺?
269名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 21:09:48 ID:UV15nw+T0
XF2でユニバのタイトル見てたけど一回停止ボタン押したらレジュームされずに
最初から再生されたぞい。他のレコかプレーヤーならレジューム付いてるの?
教えてエロい人!!
270名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 21:11:55 ID:VdNzhb9G0
アドバンスドコンテンツは効かないんじゃない
BDもHDDVDも
271名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 21:40:41 ID:4+xrZr2H0
>>266
BDすっとばすだけじゃね?
PCで普及させるためには誰かが25GB/50GBの保存容量を必要としなければならないけど、
バックアップには少なすぎるし、オリジナルコンテンツを作るには(個人にとって)多すぎる
まさに、帯に短し〜なメディアなんだけど。

積極的に移行する理由がなければ普及はしないわけで、
移行しない理由がないだけじゃ消費者はうごかないよ。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 21:44:20 ID:b7VBOeqP0
「HD DVD」完敗…映画大手2社がBD乗り換えへ
【シリコンバレー=時事】米ハリウッドの業界紙デーリー・バラエティー(電子版)10日までに、東芝主導の次世代
DVD規格「HD DVD」陣営に残る映画大手ユニバーサル・ピクチャーズとパラマウント・ピクチャーズが、対抗す
る規格「ブルーレイ・ディスク」に近く乗り換える可能性があると報じた。
ttp://www.zakzak.co.jp/gei/2008_01/g2008011115_all.html
273名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 21:47:41 ID:RtMHchPO0
>>271
HD DVDスレで、次世代ディスクを否定しなくてはいかんとは憐れよのう。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 21:50:09 ID:qrCyeDp60
>>255
ブルーレイはもう5年目になろうとしているのにこの普及率じゃ、
普及しきる前にその役目を終えるのは自明だ。

DVDを置き換えるのに10年はかかるというのに、
ディスクが数年ほどで腐るブルーレイがあと10年も生きるわけないじゃん。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 21:55:18 ID:VdNzhb9G0
10日までって既に11日なんだが
276名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 22:03:16 ID:UV15nw+T0
アメリカって半日遅いんじゃなかったっけ?
277名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 22:07:40 ID:YhpkyUwX0
>>266
新しいレコーダーを買おうとしてる人が何を買うかだと思うな

HDD+HD DVDあるいはAVCRECレコ 7〜13万
HDD+DVD+ブルーレイレコ 9〜18万


こう考えると今からHDD+HD DVDの奴を買えばブルーレイの方を
買うのはもったいない気がするけどなあ

俺の近所のオッサンも数ヶ月前にブルーレイレコを13万ぐらいで買ったとか言ってたけど、HD DVDやHDRecの事話したら何で教えてくれなかったんだって

電気屋は単価の高いのを売りつけたがるからって言ったら納得してたけど
278名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 22:21:01 ID:gQ1vVyAG0
最近の東芝の行動見ているとHD DVD売ると言うより周りが付属と見ていたHDRecがメインな感じだけどね
基本的にXSTREAMHD等を狙ってるんじゃないの?
(2008年の第4四半期にスタート予定の、衛星通信を使ったオンデマンド型の映像配信サービス)
これをメインに狙ってるなら東芝の意図十分認識可能なんだがBD・HD DVDより通常
DVDに録画って意図が正解だろうし
これで普通に映画が購入して見れるなら通常パッケージ要らないし
279名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 22:22:27 ID:od+3VWAm0
>>277
DVDレコでも糞下の4倍録りとかはボッタクリなので
結局高くなる
DVDレコだと思えば、東芝のA301は非常に良いと思うよ
280名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 22:29:41 ID:DzcESUMu0
HD DVD積むだけで今はマイナスです
281名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 22:32:04 ID:vKCGCCKM0
>>201
ハイビジョンブラウン管を凌げるのは有機ELやSEDの実用化を待たねばならんだろ
液晶見てる人間にはH.264記録のDVDで充分だ
282名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 22:52:02 ID:3E0M+Z8U0
>>198
そんなに多くのHD DVD協賛企業があるのか。
まだまだHD DVDは続けられる。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 22:59:32 ID:0B4o45ik0
BDで見たい映画が4〜5本出るまで
HD−DVDには頑張ってもらわんと困るし。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 23:00:20 ID:xRS7ur190
>>282
でも比率は7:3になったようだよ。もちろん3割はHD DVD。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 23:01:03 ID:0B4o45ik0
あとBDのレンタル耐性が
確認されるまで頑張ってよ。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 23:12:45 ID:RnUuXSbq0
>>278
光ディスクというのがもう半分時代遅れの技術なんだよ
これからの時代はダウンロードかストリーミングかな
両手で持つレーザーディスクから、手のひらに乗るDVDになった
次はポケットに入るチップになってくれないと新技術とはいえない
半歩先のことしか考えてない企業及び消費者はBDを選んでも、
一歩先を見越してる人はより小さなパッケージやパッケージそのものが
存在しないダウンロード見ることを考えてるよ
287名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 23:23:02 ID:c0aY8JvZ0
脳みそが古い
288名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 23:24:52 ID:UZYbRH/U0
>>286
だよね。カセットテープがMDに代ったと思ったらもう
メモリオーディオだったからね。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 23:28:47 ID:QrCcGJlh0
>>286
俺はその一歩先は3年くらいでくると考えているのだが
2011年頃には映画一本2,3秒でダウンロードできてるだろうしな

PCで即座に落とした動画を大画面TVで見る
PCとTVの間はフラッシュを積んだチップで移動させる
これくらい余裕で出来てるだろう
290名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 23:33:38 ID:Eq0x/F3v0
>>289
映画一本DVDぐらいの4GBとして、1.33GB/sってw
GbEでも無理w
291馬鹿村君:2008/01/11(金) 23:50:02 ID:3SqT8QmU0
えたひにん松下ついに滅亡
02:08
談合脱税殺人借金踏み倒しあらゆる犯罪を積み重ねてきた
えたひにん松下が社名を鼻゜糞肉に変更
アメリカブランドランキングではソニーはもとより韓国サムチョン以下
小学中退貧乏丁稚先祖えた非人が神などというお伽話で低能日本人は騙せても海外では通用しないということだw
http://www.youtube.com/watch?v=KLMswd7qgR4
292名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 23:52:24 ID:B752Ei5H0
1.33GB/sって言ったら10.64Gbpsですよ奥さんッ!!
分かり安く言ってあげると10640Mbpsですよ!!!
そんな物が2011年に出来るのですねっっ!!!!!
293名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 00:03:04 ID:BYSiFC7K0
あーあっ、ホントここは負け犬の遠吠えばかりになってしまったな。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 00:07:23 ID:aMROvZiB0
QrCcGJlh0
こいつ昼間、先生きのこスレにいた中途半端に無知すぎる基地外大先生「qZlTrYMM0」



295名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 00:08:09 ID:voarNw250
HD DVDが負けるはずがない。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 00:12:19 ID:kc+Vo9Vn0
730 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2008/01/11(金) 22:49:03 ID:SdkbXAi40

いや、確かにいくら操作レスポンスや番組表や編集機能が秀でているとはいえ、今頃DVDに焼いている時点で俺は負け組ですなw
やば、また笑えてきた。背中がクスクス言ってるw

739 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2008/01/11(金) 22:54:17 ID:SdkbXAi40

俺のこの余裕は何なんだろう?
俺はまだHD DVDに焼いていない。DVDにしか焼いていないんだけど
その時点でここまで心が満ち足りているわけで、
俺としては今後HD DVDメディアがどんどんリーズナブルになっていくのを
カモミールティーでも飲みながらゆっくり待ってればいいわけで、
その辺の心のゆとり的なことがこの余裕につながっているのかな?
そんな必死に次世代メディアに焼いたりしないんだよA600ユーザーは。
もうね、目の色変えて次世代メディアにしがみついてる人たちを見ると、チーズの一切れでも恵んでやりたくなる
297名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 00:12:49 ID:DhFKz+W+0
再生メディアはHD DVDで、記録はハードディスクという図式を浸透させればな。
まぁ、北米ではそうだろうけど、日本じゃ記録メディアの容量が大きいほうが
魅力的に見えるんだろう。BDソフトが売れてるわけでもないしな。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 00:13:22 ID:UhleWmS60
ゲハ板行って援護呼んでくるわ
299名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 00:14:24 ID:/XhvsbEZ0
東芝AV事業部の技術者および営業のみなさん、おつかれさまでした。

あと、藤井、山田、片岡の3名は、少なくとも社員に対しては
本当に土下座しろよな!
300名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 00:15:30 ID:Gl3pB9T30
55を擁護する奴が現れたぞ。しかも「BDは腐る」みたいな事を行っている連中まで。

http://blog.livedoor.jp/hddvddegogo/archives/50875370.html#comments
301名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 00:16:06 ID:JJqpzhuVO
なんだこの電波浴できそうなスレ
302名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 00:16:19 ID:g263a//q0
早くBDを搭載しろよ
303名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 00:27:31 ID:md0/RryL0
>>289
ネットの速度が、再生速度よりある程度速ければ、ふつうにストリーミングでいいんじゃないか?

フラッシュなんか使わないで、家庭内の有線LANか無線LANでTVに写せばいいのでは?
304名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 00:28:49 ID:em+K5N9v0
>>267
ダウト
一般人はBDに興味すらない。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 00:29:18 ID:WvvukRBM0
\パラやユニまで離脱考えてるんだけど、どうすればいいかな…?/
   ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ∧_∧
    ( ´;ω;`)      ∧_∧
   /    \     (    ) シラネーヨ
__| | 東芝 | |_   /     ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|ソニ | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||. . (    ) ・・・。 ~\____ノ|   ∧_∧.
.  _/   ヽ          \|   (     ) とりあえず土下座しろ
.  |     ヽ          \ /    ヽ.  
.  |日立|ヽ、二⌒)       / . |松下| |.
  .|    ヽ \∧_∧   (⌒\|__./ ./
   ヽ、___ (     )    ~\_____ノ|   ∧_∧
.         _/   ヽワンダー・・・   \|  (    ) いっそお前がBDに参入したら?
.         |SHARPヽ          \ /    ヽ、
.         |    |ヽ、二⌒)       / .| 三菱| |
.         .|    ヽ \\       (⌒\|__./ ./
.         ヽ、____ \\       ~\_____ノ|

                              /⌒ヽ 
○ ,,..,,,                         / ^_ゝ^) 次世代DVD戦争はまだまだ続くよ
 ./ ,' 3 `ヽーっ                    | J  J 
 l 三洋⊃⌒つ            .  . .∠NECノ  
 `'ー---´'''''"   
306名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 00:32:57 ID:cnH4Be+c0
>>304
一般人はHDD-DVDはもっと知らんぞ
307名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 00:33:29 ID:iSMNIc0O0
573てのアホ丸出しだな
ゲハ出身だからあんなもんかw
55に一瞬で論破されたのワロタ


2層も、AVCエンコードも日本のBDソフトリリース時からありますね。
Posted by 573 at 2008年01月11日 02:24

>573さん
北米BDソフト発売はその半年前ですよ。
Posted by 55 at 2008年01月11日 02:31
308名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 00:35:12 ID:Hs0H2d3V0
>>304
吉永小百合、矢沢永吉の影響は大きかった。
休日に各主要家電量販店のブルーレイ売り場行って見ろ。オタ風の奴より
年配サラリーマン風や家族連れが多いのが分かる。
たまには外出ろよw
309名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 00:42:21 ID:APVXWjWA0
>>304
いまだにこんなレスの仕方してるやついるんだw
310名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 00:42:34 ID:em+K5N9v0
>>308
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/entertainers/080111/tnr0801111208005-n1.htm
 「無断で名前を利用した」として歌手、矢沢永吉(58)から1000万円の損害賠償訴訟を起こされたものまねタレント、
石山龍大(42)が10日、逆提訴することを表明した。マスコミ各社にファクスを送付し、「訴状を確認したところ不服な点があり、
顧問弁護士と相談の旨、矢沢永吉本人、及び所属事務所に対して逆提訴を行う」としている。11日、都内で石山が提訴内容などを会見で明かす。


矢沢永吉って守銭奴ジジイなんだよな。
BDのイメージにピッタリだ。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 00:43:16 ID:APVXWjWA0
今度は矢沢叩きw
312名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 00:44:33 ID:Hs0H2d3V0
ほんと、情けないよなぁwwwww
313名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 00:45:43 ID:mjl3Xapy0
>>310
顧問弁護士なんて、いるんだな。確かに訴えられやすい職業だろうが。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 00:47:45 ID:em+K5N9v0
矢沢永吉やジョニー大倉は在日韓国人だしな。
銭!銭!銭!よw
315名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 00:47:47 ID:8GLSIJcG0
一般人はBDに興味ないといってみたり、矢沢たたきしたりw

そこで、矢沢がでてくるあたり
あのCMがかなり一般人ひきよせたと本音では思ってるんだろ?
正直にいってみろwwwwwwwwwwwww

矢沢CMインパクトあっただろw、うん?
316名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 00:50:26 ID:mjl3Xapy0
>>314
それでもいいんじゃない。成り上がりを読めば、矢沢が金に執着する理由も
分かる。でも、名前そのものを使うのは、やりすぎかもな。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 00:50:56 ID:em+K5N9v0
「はいソニー」でジジイが引きつり笑いするCMは、正直言ってインパクトがあった。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 00:51:36 ID:jRg9SgCv0
>歌手矢沢永吉(58)の名前が無断で利用されたとして、矢沢の所属事務所が7日までに、
>ものまねタレントの石山龍大(42)を相手に1000万円の損害賠償を求める訴訟を東京地裁
>に起こした。訴状によると、石山はホームページに「矢沢が唯一認めたものまねタレント」と
>無断で記載していた。矢沢の事務所は「再三の求めにも状況が変わらないため訴えた」としている。

どっちが悪いんだよ。
こいつって「つんく」の物まねやってる奴の耳食いちぎった奴だよたしかw
で、その後もまた警察沙汰起こしたし。こんな奴に物まねされるのも迷惑だろうなw
319名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 00:52:51 ID:vI3DmTnd0
BDイラネ氏ね
HDもイラネ氏ね

と言うかどっちもイラネ氏ね
320名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 00:52:56 ID:ic1Z+bdo0
もしHなんとかが勝ってたら
「次世代最高wwwwww20年は安泰だなwwwwwBなんとかざまあwwww」
とか言ってたんだろどうせ。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 01:13:32 ID:kc+Vo9Vn0
~)   .|\_/|.    ( ̄Y ̄)     | \_/|    ( ̄Y ̄ ~)   .|\_/|.    ( ̄Y ̄)     | \_/|    ( ̄Y ̄
<●>/  ̄  ̄ \ .<●>::::::<●>  /  ̄  ̄ \  .<●>:::::<<●>/  ̄  ̄ \ .<●>::::::<●>  /  ̄  ̄ \  .<●>:::::<
//  ::\:::/::  \ ::\:::/::  /  ::\:::/::  \  ::\:::/ //  ::\:::/::  \ ::\:::/::  /  ::\:::/::  \  ::\:::/
/  .<●>::::::<●>  \ _ _ /  .<●>::::::<●>  \ _ _ /  .<●>::::::<●>  \ _ _ /  .<●>::::::<●>  \ _ _
|    (__人__)     |/ ̄\|    (__人__)    |/ ̄\|    (__人__)     |/ ̄\|    (__人__)    |/ ̄\
.\___` ⌒´____/\_/.\___` ⌒´___./\_/.\___` ⌒´____/\_/.\___` ⌒´___./\_/
 ̄ ̄\/ ̄\ / ̄. ̄ 、_,.  ̄  ̄\ / ̄\ / ̄. ̄ 、_,.  ̄ ̄\/ ̄\ / ̄. ̄ 、_,.  ̄  ̄\ / ̄\ / ̄. ̄ 、_,.
~)   .|\_/|.    ( ̄Y ̄)     | \_/|    ( ̄Y ̄ ~)   .|\_/|.    ( ̄Y ̄)     | \_/|    ( ̄Y ̄
<●>/  ̄  ̄ \ .<●>::::::<●>  /  ̄  ̄ \  .<●>:::::< <●>/  ̄  ̄ \ .<●>::::::<●>  /  ̄  ̄ \  .<●>:::::<
//  ::\:::/::  \ ::\:::/::  /  ::\:::/::  \  ::\:::/ //  ::\:::/::  \ ::\:::/::  /  ::\:::/::  \  ::\:::/
/  .<●>::::::<●>  \ _ _ /  .<●>::::::<●>  \ _ _ /  .<●>::::::<●>  \ _ _ /  .<●>::::::<●>  \ _ _
|    (__人__)     |/ ̄\|    (__人__)    |/ ̄\|    (__人__)     |/ ̄\|    (__人__)    |/ ̄\
~)   .|\_/|.    ( ̄Y ̄)     | \_/|    ( ̄Y ̄ ~)   .|\_/|.    ( ̄Y ̄)     | \_/|    ( ̄Y ̄
<
322名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 01:15:00 ID:sanXx2lh0
こうやって自分の考えの甘さを棚に上げて
都合の悪いことを全部外部のせいにするような類の人間が
カルト宗教に入ってテロやったりするんだろうなあ
やだやだ
323名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 01:24:30 ID:PiPYXEi00
>>289
レンタルで一番嫌なのが、返しにいかなければならないって単純な理由だったりするな。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 01:25:45 ID:zNp0zCG40
2月にパラはスターダスト日本発売するんだ知らなかった。
どうせならゾディアックの方が良かったのに。まあ買うか。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 01:49:34 ID:b1ioOuFW0
>>321
おおっ、一瞬びっくらこいた!
326名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 02:17:57 ID:S7oy1LCO0
で、次世代のことは良く知らないので初めてカキコするけど、
ちょっとだけブルーレーが有利って理解でOKなの?
どう見てもその次のメディア待ったほうがいいような気がするけどね。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 02:42:10 ID:Lv24X3Mq0

結局、現行DVDで良いじゃん。

ハイビジョン録画だって出来るようになったし。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 02:42:31 ID:J02oSswpO
>>326
ちょっと有利どころかもう終戦です。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 02:44:09 ID:kc+Vo9Vn0
>>327
D-VHSもハイビジョン録画できるよ。

それでいいじゃないか。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 02:48:00 ID:zNp0zCG40
秋葉辺りの中古DVDショップでブラザーズグリムと
キリングミーソフトリーのHDを手頃な値段で売っているとこ誰か知らない?
331名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 02:53:34 ID:vJkOxUfi0
>>327

だよね!
1枚100円のDVD-RでTSなら30分、AVC12Mbpsなら45分も録れるもんね!
映画パッケージもそのうちDVDでハイビジョン収録になるよね!

      プォオオオオーーーーーーン!!
       __________
      /━━━━━━━━━ \
     |┃| ̄ ̄|. 〇 〇 [青梅]┃|
     |┃| ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|┃|
     |┃|__||______|┃|   H〜オワタ
     |┃               JR ┃|
     |┗━━━━━━━━━┛| \(^o^)/ ミ
     |   ━━ ━━ ━━.  |   ( )  ミ
     |     [青梅.特快]    |   └└ ミ
     |      \(^o^)/     .|
     |  〇     ━━━   〇  | . ┌────────────
     |___________|.  │
      │     │[=.=]|     |   │
      └─────────┘   │
        /         \    │
       /            \
332名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 02:54:26 ID:gbCG1Mt90
>>327
アニヲタには十分なんだろうけどなwww
333名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 02:59:54 ID:7U4A9Pfz0
>>329
ブルーレイとHD DVDではブルーレイの圧勝。

でもブルーレイがDVDに代わって普及なんて誰もわからない
ってのが現状でしょ。

東芝にはH.264を取り入れたDVDもあるしHDDもフラッシュメモリも
HVDもある。
選択肢が一つ減っただけに過ぎないのに対し、ソニーには
ブルーレイしかない。
(松下にはネットワーク配信もある)
334名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 03:01:52 ID:z4rtOSML0
映画会社がDVDを嫌がっているので、
セル市場はそのうちBDばっかりになると思うぞ
335名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 03:07:56 ID:4/PQyvr/0
>>334
レンタル屋さんはDVDを引っ張りたいでしょ?
HD DVDもだけどピーコしやすいから、すぐ戻ってくる。

回転率を上げられるならバン万歳。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 03:10:31 ID:4/PQyvr/0
>>278
東芝は放送でも真っ先にH.264を採用したモバHO!を既にやっているから
その辺の含みも当然あるんじゃないかな?
337名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 03:16:52 ID:O+T+qi6P0
>>288
音楽配信はアイポットの人気で飛躍的に利用者が拡大したみたいだけどね
あと携帯からのDLもデカい

映像コンテンツもこれからは光ディスクではなくネット配信を
上手く利用する必要はあると思うな
338名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 03:29:08 ID:Gfs7ktVq0
>>328
ブルーレイとHD DVDではブルーレイの圧勝。
フルHDテレビを持つ、もしくは購入予定の富裕層&小金持ちはこの2〜3年で
ブルーレイに移行。
しかしマジョリティはAVC記録を積んだDVD。
っていうのが結論。主流がDVDというのに多分反論はできないと思う。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 03:34:24 ID:4/PQyvr/0
>>19
たとえBDがレンタルが出来ても、既にレンタルをしているHD DVDのように
キズに強くないとダメだよな。

過去DVDレンタルで、終了10分前に観れなくなり、
急いで交換しにいったら代わりがなくて、ってことはないよな。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 03:45:38 ID:IzwY1FF80
2-3年すれば
パソコンもレコーダーも低価格モデルにまでBD搭載されるなぁ。

新商品が全く売れない大不況でもない限り
普及はしていくだろう。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 03:47:14 ID:mlHU1Dfw0
勝者は間違ったときには「私が間違っていた」と言う。
敗者は「私のせいではない」と言う。
勝者は勝因は「運が良かった」と言う。例え運ではなかったとしても。
敗者は敗因を「運が悪かった」と言う。でも、運が原因ではない。
勝者は敗者よりも勤勉に働く。しかも時間は敗者より多い。
敗者はいつでも忙しい。文句を言うのに忙しい。
勝者は問題を真っ直ぐ通り抜ける。
敗者は問題の周りをグルグル回る。
勝者は償いによって謝意を示す。
敗者は謝罪をするが同じ間違いを繰り返す。
勝者は戦うべきところと妥協すべきところを心得ている。
敗者は妥協すべきでないところで妥協し、戦う価値がない所で戦う。
勝者は「自分はまだまだです」と言う。
敗者は自分より劣るものを見下す。
勝者は自分より勝るものに敬意を払い学び取ろうとする。
敗者は自分より勝るものを不快に思い、アラ捜しをする。
勝者は職務に誇りを持っている。
敗者は「雇われているだけです」と言う。
勝者は「もっと良い方法があるはずだ」と言う。
敗者は「何故変える必要があるんだ?今までうまくいっていたじゃないか」と言う。
----------------------------------------------------------------------
勝者:ブルーレイ
敗者:HD-DVD
342名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 03:54:53 ID:z4rtOSML0
>>337-338
おまえらの言うことは一理ある。

でもさ、そうなるとHD DVDって
最初からいらない存在だったってことにならない?
343名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 04:15:44 ID:4/PQyvr/0
>>342
効率がよく高画質なVC-1によってブルーレイの容量があまり意味なくなったように
AVCのエンコードが実用になったおかげで、HD DVDは大容量なDVDになった。

発売した時は必要だったけれど、技術の進歩によって必要度が下がってしまった。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 04:16:54 ID:J02oSswpO
>>nubXXBiO0
こいつ必死だなwww
345名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 04:24:11 ID:YFAMt1f90
\WBが撤退しようと、HD DVDの優位は変わらない・・・/
    ∧_∧
    ( ´;ω;`)      ∧_∧
   /    \     (    ) ハァ?なに言ってんだコイツ
__| | 東芝 | |_   /     ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|ソニ | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||. . (    ) プゲラ ~\____ノ|   ∧_∧.
.  _/   ヽ          \|   (     ) いや終戦だよ
.  |     ヽ          \ /    ヽ.  
.  |日立|ヽ、二⌒)       / . |松下| |.
  .|    ヽ \∧_∧   (⌒\|__./ ./
   ヽ、___ (     )    ~\_____ノ|   ∧_∧
.         _/   ヽワンダーw   \|  (    ) 土下座マダー?
.         |SHARPヽ          \ /    ヽ、
.         |    |ヽ、二⌒)       / .| 三菱| |
                                   /⌒ヽ 
○ ,,..,,,                               / ´_ゝ`) BD陣営ですが何か
 ./ ,' 3 `ヽーっ                         | J  J 
 l 三洋⊃⌒つ                  .  . .∠NECノ  
346名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 04:29:56 ID:IswnGmSN0
>>342
iPodをアイポットなんて言っちゃうようなカキコに説得力は無いですよ
347名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 04:38:23 ID:DiQFIuFH0
>>253
ブルーレイ=DVD+ブルーレイ

こう言い張る人がいるが、現状ではそれは間違い。
BDソフトがDVDプレーヤーで再生できるようなハイブリット仕様を
実現したなら初めてそう言える。
(確かビクターが開発していたような?)

HD DVDは最初からハイブリッドも規格化し、販売だけでなく
レンタルもしている。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 04:50:36 ID:ig++c1A40
>>347
で、HD DVDのそれは商業的に成功したのか?ww
そんな終わったもの持ち出してきて、なにがいいたいんだか
ハイブリットなんて無駄に金かかるデメリットばかりで、たいした利点はないよ
DVDソフトもCDプレーヤーやVHSビデオデッキで再生できないんだが
349名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 04:57:54 ID:m72GeOCxO
Hなんたらが死んだからって、共倒れ論に走るのは惨めすぐるだろ…。
HD映像をDL配信(笑)だの、ホロ(爆)だの、フラッシュ(苦笑)だの

まぁ、そんなこと抜かしてるやつは AVヲタではないだろうなぁ…

Hなんとかはこんな支持者しか得られなかったのか
350名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 05:29:45 ID:fi1nDG7B0
>>347
次世代規格オンリーにされるというならハイブリッド規格化されているHD DVDの方が
受け入れられるんだろうけど、DVDとBD、HD DVDが並行で発売、
レンタルされている現状では、ハイブリッドなど意味がないと思うが。

BD機ではDVDが再生できるのだから互換性はあるし、
再生程度の互換性で充分だと思う。DVD自体まだ中心的な規格なんだし。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 05:38:09 ID:5uN6dI8a0
再生互換云だけど、1層がDVDのために食われて、HD DVDだと1枚15GBしか使えない
画質的に厳しいことになるんだが…。
BDも同じようなやつが提案されてるけど1層がDVDに食われて25GBしか使えない。
HD DVDより状況は多少マシだけど、こんなのは流行って欲しくないな〜。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 06:14:46 ID:ZbVGH9d/0
>>350
>BD機ではDVDが再生できるのだから互換性はあるし、
できないだろ?常考
353名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 06:18:31 ID:ypxvztlE0
日本で売ってる一番安いプレイヤーの
PS3でさえDVDの映画アップコンして見られるわけだが
354名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 06:19:51 ID:RfYRbi5V0
   ∧_∧      ブルーレイ?ぼこぼこにしてやんよ
   ( ・ω・)=つ≡つ
  (っ ≡つ=つ
  /   ) ババババ
 ( / ̄∪
 東芝ファン

          松下      ソニー
    ババ        バババ    ババババ
      バババ ∧_,∧  ババ  ∧_∧ バババ
    ∧_∧バ ( ´・ω・∧_∧ (・ω・` ) ∧_∧
    ( ´・ω・) =つ≡つ);;)ω(;;(⊂≡⊂=(・ω・`)
東芝 (っ ≡つ=つ   (っ  ⊂)  ⊂=⊂≡ ⊂)
   /   ) バ∧_∧| x |∧_∧ バ (   \
   ( / ̄∪ バ (   ´・) ∪ ̄∪ (・`  )ババ∪ ̄\ ) ワーナー
   ババババ /    )  バババ  (   \ ババババ
   バババ  `u-u'. バババ ババ `u-u'
      パラマウント      ユニバーサル
355名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 06:21:59 ID:RfYRbi5V0
>>353
PS3はPS2のゲームを読むのに必須だからDVDの読み込みがあるだけだろ?
356名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 06:28:59 ID:tK8zObMS0
レコ買いにいったけど、BDでもHD DVDでもDVDが見られないものなんて
売ってないけどなぁ、次世代DVDしか再生できないプレイヤーなんて売ってンの?
357名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 06:30:53 ID:RfYRbi5V0
>>352
>いわゆる次世代光ディスクでは、当初からHD DVDにのみソフトを供給されていますが、
>その理由はどこにあるのでしょうか?

>ユニバーサル・ピクチャーズ・ジャパンの取締役オペレーションズ 本部長
>湊谷一樹氏:メディアが移り変わるという経験を、我々はVHSからDVDへという
>歴史のなかで、すでに体験していますよね。あのとき、VHSプレーヤーしか
>持っていないユーザーには、「DVDソフトを買うこともできず、かといって
>乗り換えるのは目に見えているのにVHSソフトを買うのもちょっと…」という、
>不快な思い、我々からすると大変申し訳ない思いをさせてしまいました。
>私たちは、ホームエンターテイメントを提供する会社です。だからこそ、
>常にユーザーの皆さんと同じ目線に立って、戦略を描く必要があります。
>VHSからDVDへの移行期に起きたあの出来事を繰り返すことが、果たして
>ユーザーにとって良いことなのでしょうか?HD DVDプレーヤーはすべて
>現行DVDを再生できますが、現行DVDを再生できるBDプレーヤーは一部しか
>ありません。一方、HD DVDでは、DVDとのツインフォーマットを実現して
>いますから、“DVDプレーヤー対応のHD DVDソフト”を提供することも
>可能です。どちらがユーザーフレンドリーは明白ですよね。そうしたことも含めて、
>HD DVDこそがDVDから正常進化したメディアだと認識していますし、
>だからこそ我々は当初からHD DVDを支持し続けているのです。
http://www.hddvdprg.com/jpn/special/interview/vol09/index.html

現行DVDを再生できるBDプレーヤーは一部しかありません。
現行DVDを再生できるBDプレーヤーは一部しかありません。
現行DVDを再生できるBDプレーヤーは一部しかありません。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 06:32:16 ID:RfYRbi5V0
>>356
VHSからDVDへの移行期に起きたあの出来事を繰り返すことが、果たして
ユーザーにとって良いことなのでしょうか?HD DVDプレーヤーはすべて
現行DVDを再生できますが、現行DVDを再生できるBDプレーヤーは一部しか
ありません。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 06:33:08 ID:tK8zObMS0
現実見てくださいよ
360名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 06:34:22 ID:R0kWeay10
>だからこそ我々は当初からHD DVDを支持し続けているのです。
そして映画会社は支持しなくなったのねw
361名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 06:35:34 ID:RfYRbi5V0
>>359
そう、現実は


現行DVDを再生できるBDプレーヤーは一部しかありません。


PS3がDVD再生できるからといって、他のBD機器ができる訳ではない。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 06:36:08 ID:kV0cD0vN0
オフィシャルで語っちゃうところが凄い
363名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 06:39:14 ID:RfYRbi5V0
>>360
>そして映画会社は支持しなくなったのねw
我々=ユニバーサル映画ということも判らないのかな?

ソニーピクチャーズの様に一貫してBD支持の所もあるのは事実。
しかしユニバーサルがHD DVDを止めるという話はどこにもないだろ?
今のところは。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 06:41:09 ID:kLkeSLkO0
HD DVDでは、DVDとのツインフォーマットを実現していますから

この話には触れちゃいけないみたいだな
365名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 06:41:27 ID:Is1oDT6F0
今の所ってあと一ヶ月くらいかw
366名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 06:42:02 ID:m02+4Z+j0
でそのツインフォーマットの映画は何時発売されるんだよwwwww
367名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 06:46:31 ID:RfYRbi5V0
>>364
BDには今のところツインフォーマットはないからなw。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 06:49:26 ID:RfYRbi5V0
>>365
それは、HD DVDの独占契約の期間。
ワーナーと違って併売なら、
ユニバーサルがHD DVDをやめたとはいわないだろ?
369名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 06:51:02 ID:8gFmnKbx0
これが本当のツインフォーマットか・・・おもしろいな
370名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 06:55:29 ID:PCqcsX7n0
そういうことか!!!
Blu-rayとHD DVDの両方をサポートする=ツインフォーマット
371名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 06:57:57 ID:wL7Cj9MO0
罠でさえ両サポートしなかったのは
オーサリングコストと伸ばせば伸ばすほど辞めづらくなるからだと思いますよ。
本当に両サポート続ける会社なんてあるんでしょうか
372名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 06:58:49 ID:wC1UQBI60
話をそらそうとして必死だなw

結局。。。

>現行DVDを再生できるBDプレーヤーは一部しかありません。

というのは事実で、誰も否定できないわけだw
373名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 07:00:20 ID:kLkeSLkO0
HD DVDに合わせると、BD1層に引きずられる品

まぁ、2層まで作りこむと50GBだし、やりたくない会社は多い気がせんでもないな
374名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 07:07:07 ID:Is1oDT6F0
ヨドバシにBDのみでDVDが再生不可能なBD機器が何機種売ってるのか
言ってみ
ビックカメラでもいいよ
375名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 07:12:31 ID:d1ormjsB0
>>374
事実を提示したのに、反証したいならあなたがすればいいだけ
これだからBD信者は。。。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 07:13:20 ID:Ak9AbQ0p0
>>352
具体的にDVD再生の出来ないBDレコかプレーヤの型番を上げてくれ。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 07:14:57 ID:kLkeSLkO0
>現行DVDを再生できるBDプレーヤーは一部しかありません。

日本じゃなくて、北米の話だったのか
なんてことはない

あ、寒村のがダメだったような記憶が
378名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 07:16:51 ID:Ak9AbQ0p0
いやいや
具体的に型番上げてくれよ

どれ?
379名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 07:17:25 ID:xovU1Ys20
存在を主張するなら主張する側が証明しないといけない

世に出てるBDドライブ搭載機器のうち何パーセントが
DVD見られないのか数字出せばいい
380名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 07:18:33 ID:d1ormjsB0
>>376
HD DVDのレコーダーやプレーヤーは全てDVDの再生ができる、しかし
現行DVDを再生できるBDプレーヤーは一部しかありません。

メジャー映画会社の日本支社の取締役が公言している事実なんだから、
反証はあなたがすべきこと
381名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 07:20:18 ID:Ak9AbQ0p0
>>380
「公言している事実」≠「市場の実際の機種について再生できない事が確認された」

わざと混同するな。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 07:20:39 ID:d1ormjsB0
>>379
存在しないと主張しているのだから、主張する側が証明すること

それに割合なんてBD機器を製造しているメーカーしかわからないだろ?
383名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 07:21:36 ID:Ak9AbQ0p0
過半数のプレーヤが再生できないのが事実と言い張ってるんだろ?

韮沢が「UFOは実在する」と言ったらUFOは実在するのか?
384名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 07:22:04 ID:m02+4Z+j0
>>382
おまいがBDしか再生できないレコとかプレイヤーがあるって存在を主張してんじゃん
一部しかDVD再生できないんだから、きっと沢山あるんだろうね
385名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 07:22:05 ID:d1ormjsB0
いまのところ、PS3しかできることが証明されてないだろ?
386名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 07:23:12 ID:ic1Z+bdo0
387名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 07:24:03 ID:d1ormjsB0
>>383
インチキ研究家と映画会社の取締役、同じように信用するの?
これだから情報弱者っていわれるんだよ、BD信者は。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 07:24:21 ID:wL7Cj9MO0
韮澤さんはたま出版の社長だよ
389名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 07:25:13 ID:OQsuCzop0
アメリカの大統領が大量破壊兵器はあるって言っても無かったなw
390名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 07:27:15 ID:d1ormjsB0
>>388
UFO専門の零細出版社の社長だからって何?
391名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 07:27:41 ID:Ak9AbQ0p0
392名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 07:30:39 ID:yNaeoeM20
ブルーレイにツインフォーマットが無いのと同じく、
一部を除きDVDが再生できないというのも
触れちゃいけない話みたいだな
393名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 07:31:47 ID:Ak9AbQ0p0
まだか?
394名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 07:31:57 ID:W0pAJTwb0
ツインフォーマットの映画って発売されたのか?
395名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 07:34:20 ID:Ak9AbQ0p0
「過半数のプレーヤが再生できない」と断言した割に時間かかってるな?
396名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 07:37:03 ID:Ak9AbQ0p0
違ったか。
「一部を除き殆どが再生できない」だったな。

まだか?

書き逃げか?
397名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 07:39:35 ID:ic1Z+bdo0
>>396
どうやらPS3以外の全機種らしいwwwww
398名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 07:40:12 ID:kLkeSLkO0


まさかDVDのリージョンの話じゃねーよな
399名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 07:43:16 ID:Ak9AbQ0p0
まさか自分で確認する事もせずに書き込んだりとかしてないよな?

ID:d1ormjsB0
ID:ZbVGH9d/0
ID:wC1UQBI60

そして一番は
「ID:RfYRbi5V0」だな

”同じIDで”
このスレで証明してくれよ?
400名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 07:55:34 ID:HMz/Kezt0
>>397
>>391のような不完全な反論しかないところをみると
PS3のようにDVDが再生できるブルーレイハードは例外みたいだな。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 07:56:44 ID:Ak9AbQ0p0
代わりにID:HMz/Kezt0でもいっこうに構わないぞ?
402名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 07:57:08 ID:Ak9AbQ0p0
早くしろよ。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 07:59:31 ID:Ak9AbQ0p0
俺が居なくなってから虚しい勝利宣言か?

何で具体的な型番の四つや五つも上げられないで
不完全な反論とか言ってるの?
404名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 08:07:40 ID:lFGChVTe0
>>400 BDレコ/BDプレーヤーでDVDが再生できない機種があると思っておられるのでしょうか?
マスコミも間違いはありますので、ちゃんと検証した方がいいですよ。
ちなみに、下記全機種でDVDも再生できます。
・DMR-E700BD、DMR-BW200、DMR-BR100、DMR-BW700、DMR-BW800、DMR-BW900
・BDZ-S77、BDZ-V9、BDZ-V7、BDZ-X90、BDZ-L70、BDZ-T70、BDZ-T50
・BD-HD100、BD-HP1、BD-AV10、BD-AV1、BD-HDW20、BD-HDW15
・BDP-LX80、BDP-LX70
・DVD-3800BD、DVD-2500BT
405名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 08:11:20 ID:wzW0G92y0
BDは持ってないが、
どっち買うか調べた時
DVD再生は大概対応していたぞ。

ただし、PS2の時みたいに
再生可能≠完全対応(カリビアンの時とか)
かは不明だし、アプコンの絡みもあるしね。
406sage:2008/01/12(土) 08:11:39 ID:FzqKFLLU0
多くの Blu-ray プレーヤーで DVD 再生ができないと主張する人へ ‐
こっちに Blu-ray プレーヤーの情報がでてるので、DVD再生ができない機種を教えてくれw

http://www.blu-ray.com/players/

一機種でもあれば「一部のBlu-rayプレーヤーしかDVD再生できない」という主張は
言葉のレトリックだけれどまだ真っ赤な嘘とは言えないだろうけれど…
かりに販売台数で99.999%以上の Blu-ray プレーヤーがDVD再生対応していても
上のような主張をするのは如何なものかと思う。

407名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 08:13:20 ID:Ak9AbQ0p0
>>376
から一時間経過したが
大部分どころか一機種の型番も反証されないんで落ちるぞ。

一時間有っても調べきれないほど大量にあるのか?(呆)

「有る」ではなくて出来ないプレーヤ・レコを沢山具体的に型番まで提示してくれ。

>>404
に書かれた機種も足すと「DVDが再生出来ない機種」を25機種以上提示しないと
一部どころか過半数にも達しないな。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 08:18:55 ID:C5RFYD0K0
>>407ですら全てのBDハードがDVD再生できることを証明できないんだな(笑
409名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 08:19:25 ID:wzW0G92y0


ネタという事で


いまだにそう思い込んでる人も多いという
オチで次いってみよう。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 08:20:30 ID:iercLuO70
だいたいライバル陣営の言うことは話半分に聞いた方がいいのは
どの業界でもな・・・
411名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 08:24:41 ID:Je01o5Pn0
日本じゃ被害者少なかったけど、北米じゃ相当芝の印象が悪くなったろうな。プレーヤーが結局ゴミになったわけだし。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 08:26:40 ID:lFGChVTe0
>>408
>>404は国内の全てのBDレコ/プレーヤーですよ。
もちろんPS3もDVDは再生できます。
海外ももちろん全機種再生できますよ。とりあえず型番としておもいつくまま列挙すると
・BDP-S1、BDP-S300、BDP-S500
・DMP-BD10 、DMP-BD10A、DMP-BD30
・BDP-HD1、CDP-94HD
・BD-HP20
・BD-P1000、BD-P1200、BD-P1400
413名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 08:27:11 ID:lFGChVTe0
>>411
いま返品がすごいという記事もありました。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 08:29:19 ID:wzW0G92y0
北米の消費者は泣き寝入りしないでしょう。
矛先が誰に向けられるか次第ですけど(w
415名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 08:34:57 ID:JUagmf0j0
BDAのサイトのハードウェアのところにあった機種一応全部検索してみたが、
DVD再生できない機種無いっぽいぞ

Daewoo
・DBP-1000、DBP-2000
Denon
・DVD-2500BT、DVD-3800BD
LG
・LG BH100
Loewe
・BluTechVision
Panasonic
・DMP-BD30、DMR-BW900、DMR-BW800、DRM-BW700
Philips
・BDP 9000、BDP7100
Pioneer
・Elite BDP-94HD Player、BDP-LX70 Player、BDP-LX70A、BDP-95FD
Samsung
・BDP-1000 player、BD-P1200、BD-P1400、BD-UP5000 Dual Format Player
Sharp
・BD-HP1、BD-HP20
Sony
・BDP-S1、BDP-S300、BDP-S500、BDP-S2000ES
・BDZ T50 (Japan Only)、BDZ-T70 (Japan Only)
・BDZ-L70 (Japan Only)、BDZ-X90 (Japan Only)

ttp://www.blu-raydisc.com/bluray_site.htm
416名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 08:37:21 ID:8GLSIJcG0
DVDを再生できないのなんてないだろw

DVD用の照査とBD用の照査をレンズ一つで行うのなんて
当たり前の技術だろ
417名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 08:42:04 ID:em+K5N9v0
>>414
ワーナーを訴える奴も出てくるだろう。
何たって直前まで、これからもHD DVDを支持すると表明していたからな。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 08:47:24 ID:vJkOxUfi0
>>417
まぁ、統一される方が消費者にはいいよ
419名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 08:48:19 ID:ic1Z+bdo0
湊谷一樹 ←1番の問題はコイツだろ。ここの釣りとは比較にならないレベル
420名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 08:53:53 ID:H5VRCZi30
馬鹿「BDプレイヤーはDVD再生が出来ない」
421名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 08:59:07 ID:kV0cD0vN0
湊谷って去年のシーテックでこりずにETや、ジュラシックパークが
HD DVDで発売するかのようなプレゼンやった奴か
422名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 09:02:07 ID:uUA9yu/c0
競争とはいえ、明らかな嘘はいけませんね。
嘘のつもりでなかったとしたら、知識不足? ...ありえませんね。
いったい何のつもりであんな発言をしたのか。
東芝という企業はユーザーを全く見ていない。
いまだCCCDをリリースし続ける会社。
年明けにREGZAを買ってしまったことが悔やまれます。
東芝の製品には手を出さないと決めてたのに、買うときには忘れてた...
423名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 09:04:16 ID:JUagmf0j0
REGZAは別に悪くは無いだろ
424名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 09:07:04 ID:kV0cD0vN0
東芝は東芝EMIを手放したよ
425名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 09:07:24 ID:uUA9yu/c0
>>423
ユーザー無視の会社の製品を買ってしまったという意味です。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 09:08:40 ID:uUA9yu/c0
>>424
知らなかった。ちょっと調べてきます。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 09:10:24 ID:kLkeSLkO0
まぁいいんじゃね?REGZAはいいTVだし
宗教上の都合で使えないんじゃ仕方ないよ
428名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 09:19:43 ID:JUagmf0j0
ああ、宗教上の理由じゃ仕方ないか。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 09:24:51 ID:ANoFgg8i0
HDMIがHDDVDなんて名前のTV買いたくないわ
430名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 09:33:48 ID:vJkOxUfi0
>>429
皮肉と思いつつBD観てるわ

SHARPもBRAVIAもブルーレイと表示できるんだがなぁ
431名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 09:35:34 ID:NCqNaj+b0
今レグザってブラビアより売れてるんだってね
手持ちのHDDがレコーダー替わりに使えるんで
パソヲタがこぞって買ってるそうだ
432名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 09:38:25 ID:70aCkjrZ0
正直単に安いからじゃねーのか・・・
433名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 09:38:53 ID:kc+Vo9Vn0
358 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[ ] 投稿日:2008/01/12(土) 06:32:16 ID:RfYRbi5V0
>>356
VHSからDVDへの移行期に起きたあの出来事を繰り返すことが、果たして
ユーザーにとって良いことなのでしょうか?HD DVDプレーヤーはすべて
現行DVDを再生できますが、現行DVDを再生できるBDプレーヤーは一部しか
ありません。

361 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[ ] 投稿日:2008/01/12(土) 06:35:34 ID:RfYRbi5V0
>>359
そう、現実は


現行DVDを再生できるBDプレーヤーは一部しかありません。


PS3がDVD再生できるからといって、他のBD機器ができる訳ではない。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 09:46:29 ID:kc+Vo9Vn0
380 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2008/01/12(土) 07:18:33 ID:d1ormjsB0
>>376
HD DVDのレコーダーやプレーヤーは全てDVDの再生ができる、しかし
現行DVDを再生できるBDプレーヤーは一部しかありません。

メジャー映画会社の日本支社の取締役が公言している事実なんだから、
反証はあなたがすべきこと

382 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2008/01/12(土) 07:20:39 ID:d1ormjsB0
>>379
存在しないと主張しているのだから、主張する側が証明すること

それに割合なんてBD機器を製造しているメーカーしかわからないだろ?

385 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2008/01/12(土) 07:22:05 ID:d1ormjsB0
いまのところ、PS3しかできることが証明されてないだろ?
435名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 09:55:13 ID:JUagmf0j0
ID:kc+Vo9Vn0が前スレに書き込みして気付いた…前スレまだ埋ってなかったんだなw
436名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 10:22:37 ID:N/8NyFle0
初期のBDレコーダにツインドライブツイントレイのモデルがあったから
そっちのBD専用ドライブを取り外してPCに組込めばDVDの再生ができない
BD機はできるかも。

後、パイオニアのBDドライブでたしかCDの読み書き双方が出来ない物が
あったから、それとごっちゃになったのかな?

正直なぜBDでDVDが再生できないって主張が出てきているんだろう>うにの人。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 10:29:01 ID:wzW0G92y0
きっとBDに統一されて普及したら
DVDは”もう役目は終わった”とか言って
抹殺にかかるだろうから

BDはDVDが再生できないって
先行主張したんじゃないのか(w
438名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 10:37:22 ID:70aCkjrZ0
>>436
HD DVDの公式サイトにそう書いてあるからだろ
439名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 10:38:35 ID:aicj0fH60
この手のプロパガンダサイトには、しがらみで名前と顔写真を提供しているだけじゃん。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 10:43:30 ID:GoqOITIA0
このスレは終了します
441名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 10:48:04 ID:GDZ4ET9s0
なんとなく、このスレのHD信者の書き込みを見て、HD DVDが負けた理由が分かった気がする。
どちらもこの世界には不要なものだったんだな。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 10:52:25 ID:a8VDNh9DO
なんか凄い事になってるな。BD機でDVDが再生出来ないって。

どうせ映画会社ぐるみの釣りだろ?
443名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 11:05:24 ID:XCb2urRG0
ニューラインがワーナーに続き、次世代DVDにブルーレイを選択
http://eiga.com/buzz/show/10090
444名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 11:11:22 ID:Eh1AJ42MO
散々既出でないか?
445名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 11:13:17 ID:Cuz6G7qI0
>>442
東芝の大本営発表で大量の嘘流したのも原因の一つ
まさか恣意的に東証一部上場企業が誤情報を流すなんて思えないのが普通じゃん
「BDに比べHD DVDはDVDと高い互換性」なんてやられちゃえば騙されちゃう人も出てくるよ。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 12:07:47 ID:P2QKAzoH0
>BDに比べHD DVDはDVDと高い互換性
www
447名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 12:35:05 ID:WCTbLpRC0
>>446
DVDとHD DVDにはファイナライズがあるがBDには無い
これだけでHD DVDはDVDと高い互換性があることがわかっています。

ファイナライズが無いBDは糞。これが定説です。宇宙の真理です。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 12:38:41 ID:4lvWOzHh0
BDもファイナライズあるぞ
449名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 12:45:22 ID:uUA9yu/c0
宗教上の理由ではなくて、このような反社会的な会社に異議を唱えるためです。
東芝問題然り、HD-DVDの件然り、CCCDの件然り。
REGZAを購入して実用に耐えない機能が多く付加されていることが分かり、その思いをいっそう強くしました。
家電程度であれば社会的な影響はあまり無いでしょうが、原発にかかわっていることを考えると
企業体質を改めてもらわないと我々の生活を脅かしかねない。
大企業ですから、優秀な人材も多くいらっしゃると思いますが、会社として打ち出す方針が
ことごとく反社会的であるのは、人事にかかわる構造的な問題が潜在していると思えてなりません。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 12:58:28 ID:uUA9yu/c0
古くはRCのカバーズ発禁、pistolsの解雇(これは東芝とは直接関係ないけど類は類を呼ぶという諺もあります)。
やることなすこと常に企業側の論理で、ユーザーの方を向いていない。
この体質が改められない様であれば、駆逐されて然るべきと考えます。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 13:04:05 ID:zPs25Fjr0
>>HD-DVD
452名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 13:07:40 ID:JUagmf0j0
ID:uUA9yu/c0がやっぱり宗教に見える
453名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 13:07:51 ID:4lvWOzHh0
ただのクレーマーだな
454名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 13:37:16 ID:VcBpjfwh0
両機種所有(パナBW800、芝A301)しているものですが、
ここのスレの情報はひどすぎる。
BDプレイヤーはDVDは再生できないだの、BDはファイナライズがないだの。
どちらの言い分もそれぞれですが、HD DVDを支持する人たちは視野が極端に狭くなっている気がしますね。
一度BDプレイヤーレコーダーについてよく勉強してみてはいかがでしょうか。

東芝製HD DVDレコーダーにはHDRecという優れた技術があり編集やレスポンスの速さはBD機以上です
でもBDレコーダーにもHD DVDより優れているところがたくさんあります。

盲目的に狂信するのではなく、次世代DVDという広いくくりで双方比較してみる方がいいですよ。
まずは正確な情報を得ることからはじめてはどうですか?
455名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 13:53:19 ID:ig++c1A40
>>454
妄想の中で生きてる人達だから無理
HD DVD公式と東芝のホラ話だけが真実
BDはDVD再生できません(笑)
456名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 14:06:54 ID:IiW3PGFw0
>>454
ヒント:並の知性を持ってたら、H~なんて指示できない。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 14:07:33 ID:z4rtOSML0
我らHD DVDは、勝ったとは言えぬが圧勝の状態なのだ。
BDの勉強などするに値せぬわ!
458名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 14:08:49 ID:Cuz6G7qI0
ロボットなんか動かしてないで
本質の機能をみがいてくれよ。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 14:10:16 ID:kc+Vo9Vn0
976 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2008/01/12(土) 13:11:54 ID:+OnfyNJZ0
HD Recに対応したHDDVDプレーヤーは一つもありません。
コピワンデジタル放送を録画したHDDVD-Rを再生できるプレーヤーはひとつもありません。


これマジ!?
460名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 14:10:27 ID:AVRkdvXi0
>>454 >>455
しょせん2ちゃんなんだから、妄想だろうと情報が間違っていようとどうでもいいでしょ。
それこそ嘘を嘘と(ryなわけだし。

それより問題なのは、企業の取締役ともあろう人が、顔出し名前出しで、
>HD DVDプレーヤーはすべて現行DVDを再生できますが、現行DVDを再生できるBDプレーヤーは一部しかありません。
なんて嘘を堂々と書いてしまうこと。しかもライバル規格の公式プロモーションサイトで・・・
これ本気でBD陣営が告訴すれば「偽計業務妨害」でタイーホだよ、冗談抜きで。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 14:10:33 ID:HYe15glf0
>>447
BDはファイナライズできないだろ?
しかしDVDやHD DVDならできる。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 14:14:15 ID:IiW3PGFw0
>>461
DVD/HDDVDのようなファイナライズは「不要」なだけ。
してもいいけど、追記出来なくなるだけでやる意味がない。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 14:14:57 ID:Mnu7Kwxa0
BDはHD DVD再生できません。恐れ入りました。BDの敗北です。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 14:17:23 ID:Ak9AbQ0p0
>>460
本当は、一刻も早くBDAからマスコミを通して
BDAからHD DVDフォーラムに正式に抗議させた後に

きっちり東芝とNECに公式に真実がどうなのか、表明させないといけない。

そうしないとここのアンチは早晩
「訂正させないのはBDAに後ろ暗い所が有るからだ、暗に認めているのだ」というロジックを持ち出すだろう。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 14:18:38 ID:HYe15glf0
>>448
DVD/HD DVDと違ってBDはファイナライズができないから
他の個体との互換性が取れない場合がある。

HD DVDはDVDフォーラムが唯一認めた次世代DVD、他機との互換性も
ファイナライズすることで保証できている。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 14:19:15 ID:BBDLO7TP0
嘘を嘘と見抜けないとAVの利用は難しい
467名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 14:22:19 ID:z4rtOSML0
>>465
もっと頑張らないとHD DVDは消滅しちゃうよ?
468名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 14:22:28 ID:IiW3PGFw0
>>465
> DVD/HD DVDと違ってBDはファイナライズができないから
> 他の個体との互換性が取れない場合がある。
まーた息をするようにウソをつくんだから。 まったく。

> HD DVDはDVDフォーラムが唯一認めた次世代DVD、他機との互換性も
> ファイナライズすることで保証できている。
寝言は、H~プレーヤでレコで録画したH~ディスクが再生できるようになってから言おうや。(ww
469名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 14:23:55 ID:HYe15glf0
>>462
ファイナライズしなければ他機で読み書きできないだろ?
常考
470名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 14:24:54 ID:HYe15glf0
BDは自己録再が主目的なのか?
ならファイナライズは不要かもしれんが。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 14:25:28 ID:nR5As33QO
CPRMは現行DVDとは関係ないの?
472名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 14:25:40 ID:Ak9AbQ0p0
>>469
461と469の発言が矛盾しないとすれば
「BDは一切他機で読み書きできないと」主張してる事になるが
それで良いのか?
473名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 14:26:53 ID:aicj0fH60
DVD-RAMと同じだろ。
ファイナライズも可能だが、なくても他機での再生は可能。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 14:27:30 ID:kV0cD0vN0
調べれば簡単にわかる事で恥を晒しているのは
釣りですか? それとも罵声を期待しているマゾ?
475名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 14:28:19 ID:z4rtOSML0
…ひょっとして、ID:HYe15glf0は素で間違ってるんじゃない?
476名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 14:28:55 ID:IiW3PGFw0
まず訂正するとBDにはもともとファイナライズという概念がない。
よって、ファイナライズという操作なしで、他機でもちゃんと再生できる。

それとは別に、BD−Rには、クローズという操作をする事により、それ以降の追記を禁止することができる。

以上。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 14:29:02 ID:Ak9AbQ0p0
>>475
またid変えて勝利宣言だろ。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 14:29:59 ID:HYe15glf0
479名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 14:30:04 ID:ig++c1A40
>HD DVDプレーヤーはすべて現行DVDを再生できますが、現行DVDを再生できるBDプレーヤーは一部しかありません。

これ、日本でも数十億、アメリカだったら数百億損害賠償とられるよな
負けたからって憐れんで甘い顔しないで
消費者だました詐欺なんだからBD陣営はしっかり叩くべきだとおもうが
480名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 14:30:56 ID:HYe15glf0
>>468
息をするように嘘を書き込んでいるのは
おまえらGKだろ?
481名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 14:33:07 ID:Ak9AbQ0p0
>>478
BD-REファイナライズし無くても言いRAMに近い管理方式にしただけだ。
DVDの理屈を勝手にBDに推しつかるな。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 14:33:10 ID:HYe15glf0
>>462
不要なのに、ファイナライズしてもいいwww
BDは分裂症?
483名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 14:34:12 ID:Ak9AbQ0p0
「GK」で勝てる板から来ました=ID:HYe15glf0
484名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 14:35:13 ID:Ak9AbQ0p0
>>482
出来るがしなくても使えると言う自由度は
お前の頭の中には無いのか?
485名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 14:35:42 ID:z4rtOSML0
>>482
ほらほら、もっとがんばらないとHD-DVDは無くなっちゃうよ?
486名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 14:36:44 ID:kc+Vo9Vn0
抽出 ID:HYe15glf0 (7回)
461 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[ ] 投稿日:2008/01/12(土) 14:10:33 ID:HYe15glf0
>>447
BDはファイナライズできないだろ?
しかしDVDやHD DVDならできる。

465 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[ ] 投稿日:2008/01/12(土) 14:18:38 ID:HYe15glf0
>>448
DVD/HD DVDと違ってBDはファイナライズができないから
他の個体との互換性が取れない場合がある。

HD DVDはDVDフォーラムが唯一認めた次世代DVD、他機との互換性も
ファイナライズすることで保証できている。

469 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[ ] 投稿日:2008/01/12(土) 14:23:55 ID:HYe15glf0
>>462
ファイナライズしなければ他機で読み書きできないだろ?
常考

470 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[ ] 投稿日:2008/01/12(土) 14:24:54 ID:HYe15glf0
BDは自己録再が主目的なのか?
ならファイナライズは不要かもしれんが。

480 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[ ] 投稿日:2008/01/12(土) 14:30:56 ID:HYe15glf0
>>468
息をするように嘘を書き込んでいるのは
おまえらGKだろ?

482 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[ ] 投稿日:2008/01/12(土) 14:33:10 ID:HYe15glf0
>>462
不要なのに、ファイナライズしてもいいwww
BDは分裂症?
487名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 14:36:51 ID:p8splm0U0
>>480
DVD再生できないBDプレイヤー10機種以上まだ〜
488名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 14:37:50 ID:Ak9AbQ0p0
「HD DVDファン」の姿ってこんなもんだよな。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 14:39:00 ID:8VFbwZMX0
>>220
#XBOXが世界標準で間違いない

それがもうそうでも無いんだわ

【国内:メディアクリエイト参照】.    【世界:VGchartz参照(随時修正)】
.         Wii   PS3   X360.           Wii.   PS3   X360
〜11/4.   37,617 17,434 17,673  〜11/3.   285,348 150,076 200,287
〜11/11  34,546 55,924.  5,817  〜11/10  272,892 222,455 204,012
〜11/18  36,230 39,178.  6,525  〜11/17  444,294 242,097 244,829
〜11/25  54,362 50,564.  7,117  〜11/24  648,994 393,411 375,759
〜12/2.   74,764 37,092.  6,632  〜12/1.   682,687 381,207 359,728
〜12/9  115,057 38,123.  8,876  〜12/8.   736,345 439,404 437,650
〜12/16. 170,558 63,720.  8,561  〜12/15  690,837 524,907 523,628
〜12/23. 232,907 58,167.  7,908  〜12/22 1,457,872 619,388 594,520
                       〜12/29 1,163,851 448,491 337,322
490名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 14:40:13 ID:aicj0fH60
>>482
そのまま他機で再生出来さえすればいいならファイナライズはしなくてもいいし、
上書きされるのを防ぐために完全に閉じてから他者に渡したい場合はファイナライズ処理を施す。
どこに矛盾があるんだ?
491名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 14:44:43 ID:HYe15glf0
>>481
DVD-RAMなんて今やほとんど使われてないのにwww
それと同じ方式じゃBDはだめだろ?
492名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 14:46:12 ID:N/7N//+T0
BD規格としてはDVDの再生機能は無かったはず。
只、DVD規格と排他では無いので両方に対応する製品を作っても問題ない。
で現実には両対応の機械がほとんどなわけなんだが。

#殆どつーか、現行機種でDVD未対応の物をみつけられんかった。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 14:47:38 ID:uUA9yu/c0
趨勢が決した今、責任の取り方が問われています(土下座云々の話じゃないよ)
HD DVDユーザ、HD DVDを応援してくれた人を失望させない様、良い方針を打ち立てていただきたい
現時点では意地を張っているだけで、なんら解決策を提示出来ていないように見受けられます
494名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 14:49:50 ID:a8VDNh9DO
ディスク閉じなきゃ他機種で再生出来ないHD DVD。
書き換え規格乱立、不便な仕様、容量の中途半端さ。全てDVDから引き継いでる。
HD-RAMの開発に失敗、最終的にRAMのいい所取りのBlu-rayを批判。

(´Д⊂モウダメポ
495名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 14:49:57 ID:HYe15glf0
>>476
ファイナライズしなければ他機で読み書きできないだろ?
常考

その概念すらないのではBDは他機で録画したディスクは使えないだろ?
496名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 14:50:30 ID:NO+tfisJ0
例えばディスクのファイナライズにしても、
DVD-RAMで必要なかったことが好評でしたので、
BDではBD-REでもBD-Rでも無くしました。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071019/rt043.htm
497名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 14:53:41 ID:1S9iZiVd0
>>495
>ファイナライズしなければ他機で読み書きできないだろ?

HD DVDではそうだってことであって、それはBDにはあてはまらないという、
ただそれだけの話なんだがまだわからないか?

ちょっと調べればわかることなんだけど。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 14:54:14 ID:Ak9AbQ0p0
「海なんか有るわけ無い 俺は見た事がないから」レベル。

>>495
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?021579
BD (BD-R / BD-RE) は、ファイナライズの必要はありません。

BDは、DVDとは異なるディスクフォーマット (規格) を使っているため、ファイナライズ処理を必要としません。

ファイナライズ後のDVDにように、BDでタイトル消去や追記・編集からディスクを保護したい場合、以下のような機能があります。
[プロテクト] 機能 (BD-R / BD-RE) : 誤って消さないようディスクを保護することができます。
プロテクトは自由に解除できます。
[BDクローズ] 機能 (BD-R のみ) : BD-R をクローズすることにより、追加記録や編集ができなくなります。
1度クローズした BD-R は、解除できません。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 14:55:55 ID:ig++c1A40
>>495
フロッピーディスクもVHSビデオテープもカセットテープも
ファイナライズができないから、他機で読み書きできないよね
あれは不便だったなぁwww
500名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 14:56:13 ID:AVRkdvXi0
DVDフォーラムから外れたことで、DVDでの各社の良かった面をいいとこ取りできた規格→Blu-ray Disc
DVDフォーラムこそ正統だ!と血筋だけにこだわって、DVDで各社が押し付けあった悪い面を引きずった規格→HD DVD
501名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 14:56:15 ID:HYe15glf0
>>476
ディスク情報をきちんと管理できるデータとして書き込むのがファイナライズ
そのクローズとか言う操作は単に書込み禁止フラグを立てるだけじゃないのか?
502名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 14:56:22 ID:Ak9AbQ0p0
>>495
http://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc

ファイルフォーマット
ファイルフォーマットはUDF Ver2.5以降を採用し、DVD-RAMのようにリムーバブルメディアとしての手軽さで扱え
て、PCとの親和性が高まる事や書込み時のファイナライズ処理を必要としないメリットもある。

※BD-RE Ver1.0のみBD-FSを採用。それ以降はすべてのメディアでUDF Ver2.5以降を採用(DVDはUDF Ver2.0を採用)。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 14:57:21 ID:p8splm0U0
>>495
>>491と矛盾してるぞw
504名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 14:57:45 ID:HYe15glf0
>>490
BDにはファイナライズはないんじゃないのか?

ほんと、息をするように次々と嘘偽りを書き込んで恥ずかしくない?
505名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 14:59:03 ID:em+K5N9v0
>>494
おーい、Bなんとか工作員なあ。
ファイナライズしてないHD DVD-RディスクもA600とA301両方で読めたが。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 15:00:47 ID:LvHQ+JZ10
いちいち「Bなんとか」って表現するアホっぷりはやめたら?
さきに「Hなんとか」って呼ばれた逆恨みなんだろうけど。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 15:00:55 ID:Ak9AbQ0p0
>>504
何処に「無い」と書いてある?
508名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 15:01:00 ID:ig++c1A40
>>505
嘘言うなよ
ID:HYe15glf0さんに失礼だろ
ファイナライズしないと他機で読み書きできないのが真実
509名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 15:01:00 ID:z4rtOSML0
がんばれHD-DVDファン!
もっとがんばれ!!
510名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 15:01:27 ID:HYe15glf0
>>496
DVD-RAMのどこが好評なんだよ
-RWどころか、もどき品の+RWにすら全く敵わないだろ?

RAMなんて録画用途では書き込みが遅いだけの糞規格。
PC用なら使いではあるだろうがw
511名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 15:01:40 ID:a8VDNh9DO
>>505
失礼。レコーダー同士って条件を考えずに発言した。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 15:01:47 ID:gX9xMpv/0
何かあったのか? 
513名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 15:02:51 ID:IcFV6Rxy0
諸々要因はあるだろうけど
一番はネーミングで負けたこと。
ブルーレイのほうが良いのはもちろんだが
間をスペースで区切っての「HD DVD」なんて最悪すぎる。
語呂が悪く長くて表記もしにくけりゃDVDと区別もしにくい
これほど酷いネーミングで生き残れるわけがない。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 15:03:36 ID:HYe15glf0
>>498
さっそくGKが教典から嘘を吹聴し始めたなwww

自慰系乙〜ww
515名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 15:04:26 ID:NO+tfisJ0
>>461
「BDはファイナライズできないだろ? しかしDVDやHD DVDならできる。 」
出来ない(不要な)ことがデメリットにはなりえない
516名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 15:04:42 ID:em+K5N9v0
>>508
真実ねえw
おれ両機もっていて、なぜかできちゃってるんだよな。

お前ら蛆虫どものお陰で金はあってもBD買えねえなあw
頑張って糞みたいなイメージを植え付けるなよ。
本当はアンチBDなんじゃねえか?
517名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 15:05:23 ID:UiTrxxgl0

今、東芝がひとり舞台の上で血祭りになってる状態だな
518名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 15:08:44 ID:NO+tfisJ0
2層の大容量ディスクでファイナライズが必要だなんて、
使い勝手の面では不便ですよ。記録が終わった後に、
ユーザーはファイナライズ処理で長時間待たなければいけないわけですから。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 15:09:26 ID:AVRkdvXi0
>>510
ええ!DVD-RAMの物理規格を策定をしている
DVDフォーラムWG-5の副議長格は東芝なんだけど!

ちなみにDVD-R/RWの物理規格を策定している
WG-6の議長・副議長格は全部BD陣営の会社で東芝は入ってないんだけどな。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 15:14:24 ID:em+K5N9v0
鼻糞肉と敗汚煮蛙の話題ならBDスレに逝ってね♪
521名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 15:15:06 ID:HYe15glf0
>>498
さすがBD!!!
-Rなのにプロテクトをしないと内容が消えてしまうのかっwww


凄い、凄すぎる!!!!!!!
522名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 15:15:26 ID:mtyqXJTi0
>>520
そこに言ったら揉みくちゃにされて泣いて帰ってくるだけだから
523名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 15:17:07 ID:TJ4LqAb/0
ニュー速からきました!

HYe15glf0君、そんなにファイナライズが大好きなんだねw
524名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 15:17:26 ID:a8VDNh9DO
>>521
お前が凄い。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 15:19:46 ID:em+K5N9v0
ネット上、最も嫌われているGK工作員が常時配備されているスレになっちゃったw

これ以上おれをBD嫌いにさせないでくれ( ´Д⊂ヽ
526名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 15:19:55 ID:kc+Vo9Vn0
抽出 ID:HYe15glf0 (7回)
461 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[ ] 投稿日:2008/01/12(土) 14:10:33 ID:HYe15glf0
>>447
BDはファイナライズできないだろ?
しかしDVDやHD DVDならできる。

465 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[ ] 投稿日:2008/01/12(土) 14:18:38 ID:HYe15glf0
>>448
DVD/HD DVDと違ってBDはファイナライズができないから
他の個体との互換性が取れない場合がある。

HD DVDはDVDフォーラムが唯一認めた次世代DVD、他機との互換性も
ファイナライズすることで保証できている。

469 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[ ] 投稿日:2008/01/12(土) 14:23:55 ID:HYe15glf0
>>462
ファイナライズしなければ他機で読み書きできないだろ?
常考

470 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[ ] 投稿日:2008/01/12(土) 14:24:54 ID:HYe15glf0
BDは自己録再が主目的なのか?
ならファイナライズは不要かもしれんが。

480 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[ ] 投稿日:2008/01/12(土) 14:30:56 ID:HYe15glf0
>>468
息をするように嘘を書き込んでいるのは
おまえらGKだろ?

482 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[ ] 投稿日:2008/01/12(土) 14:33:10 ID:HYe15glf0
>>462
不要なのに、ファイナライズしてもいいwww
BDは分裂症?
527名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 15:20:58 ID:Ak9AbQ0p0
本物のキチガイだな

アンチソニーってこんなのばっか。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 15:23:35 ID:VAAcmJha0
>>521
いい加減きのこるスレ行けよつうか失せろ。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 15:25:47 ID:l21UG78M0
\東芝一社になろうと、HD DVDの優位は変わらない・・・/
    ∧_∧
    ( ´;ω;`)      ∧_∧
   /    \     (    ) ハァ?なに言ってんだコイツ
__| | 東芝 | |_   /     ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|ソニ | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||. . (    ) プゲラ ~\____ノ|   ∧_∧.
.  _/   ヽ          \|   (     ) いや終戦だよ
.  |     ヽ          \ /    ヽ.  
.  |日立|ヽ、二⌒)       / . |松下| |.
  .|    ヽ \∧_∧   (⌒\|__./ ./
   ヽ、___ (     )    ~\_____ノ|   ∧_∧
.         _/   ヽワンダーw   \|  (    ) 土下座マダー?
.         |SHARPヽ          \ /    ヽ、
.         |    |ヽ、二⌒)       / .| 三菱| |
                                   /⌒ヽ 
○ ,,..,,,                               / ´_ゝ`) BD陣営ですが何か
 ./ ,' 3 `ヽーっ                         | J  J 
 l 三洋⊃⌒つ                  .  . .∠NECノ  
530名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 15:26:33 ID:ig++c1A40
>>525
BDはGKだから買っちゃだめだ
世間はGKだから外にでちゃだめだ
君だけは純粋な心をもちつづけよう
531名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 15:26:50 ID:em+K5N9v0
GK多杉www
ダメダコリャ
532名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 15:29:30 ID:HYe15glf0
>>499
光ディスクと磁気媒体の違いすらわからないとはwww

これだからアンチ東芝は低脳っていわれるんだよ。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 15:30:48 ID:fLHqn0Ag0
そろそ4月以降国内で出るHD DVDソフトのラインナップを発表してくれぇ
534名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 15:31:18 ID:NO+tfisJ0
じゃあMOとか。
つかなんでそんなにファイナライズが好き♥なの?
535名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 15:31:54 ID:ig++c1A40
>>532
違いなんかないよ、ファイナライズできないと他機で読み書きできないのだけが真実
おまえはID:HYe15glf0さんを嘘つきよばわりするのか?
536名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 15:34:40 ID:em+K5N9v0
どこもHD関連スレ流れ早すぎw
GK必死だなw
537名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 15:35:47 ID:yXFwmLLX0
>>531
大体ミストラルのバカが荒らしを呼び込むために
こんな酷いテンプレのスレを立てたから荒れるんだ

もうGKホイホイ以外にスレの意義はないじゃないか?
538名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 15:36:39 ID:S3uwXu1P0
おいおい、もう少しマシなHD信者はいないのか。
あっちもこっちも妄想だらけじゃないか。





そうか、マシな奴はHD信者になんかならないか・・・。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 15:36:46 ID:N+GdrbPY0
>>516
他機種間ってのはパナ機・ソニー機・シャープ機・再生機ってことだろ。
ファイナライズしないでドラマ・アニメ等連続物をPS3等で見られるので、
早々にHDDから退避させられるのが利点だね。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 15:38:31 ID:imrciZu30
>>536
前スレでは、ソフトの発売予定や画質音質評価などを交えて
のんびりと進んでいたのになぁ。。。

>>1氏ね
541名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 15:40:09 ID:em+K5N9v0
>>539
おいおい
HD DVDレコーダーは東芝しか出してねーだろwww
それを知ってて思いつきのデマ流す↓に逝ってやれ。


508 名無しさん┃】【┃Dolby sage 2008/01/12(土) 15:01:00 ID:ig++c1A40
>>505
嘘言うなよ
ID:HYe15glf0さんに失礼だろ
ファイナライズしないと他機で読み書きできないのが真実
542名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 15:41:53 ID:em+K5N9v0
>>540
HD DVD(High Definition)スレ Part28
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1197552619/

↑これ、前スレだけど・・・・
今のここと同じ状態ですがw
543名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 15:42:54 ID:N+GdrbPY0
>>541
仮にパナとか日立とかがHDDVDレコを出してたら、
ファイナライズしないと他メーカー機で再生出来ないのがHDDVDというメディアという事。
その点BDの方が便利という事。

DVDも同社間のレコなら未ファイナライズでも読める事が多い。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 15:44:03 ID:ig++c1A40
ID:HYe15glf0さん
>>532やら>>541がファイナライズできないと他機で読めないのがデマとかいってますよ
反論しないんですか?
545名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 15:46:55 ID:TJ4LqAb/0
俺もファイナライズしてえwww
546名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 15:47:24 ID:JJqpzhuVO
ターボ軽に乗ってる馬鹿が
大排気量のノンターボ車に対して
『ターボタイマーついてねープギャー』
みたいな感じだな
547名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 15:47:47 ID:UiTrxxgl0

おまえら人生ファイナライズしたら?wwwwwwwwwwwwwwwwwww
548名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 15:48:13 ID:d51uQVpS0
>>542
前スレは800あたりまでは、のんびりと進行しているのに。。。

こちらはポン電の提案だの>>3のどこの公式でもない表だの
もうね、荒らしを呼ぶためだけに立てられたのが明白だよ。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 15:51:28 ID:l0XZ0y5T0
>>540
前スレが終わる前に、次が折り返しているって言うのが
この捏造テンプレの破壊度を物語ってるよ

もう、このスレはダメかもしれんね
550名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 15:52:35 ID:em+K5N9v0
>>548
嘘こけ
100回読み直してこいw








うぜーーーーーーーーーーよGK!!!!!
551名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 15:53:53 ID:VAAcmJha0
>>547
もう人生ファイナライズしちゃったから
真実を真実として受け付けられず、嘘を
嘘と見抜けないんじゃないの。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 15:54:04 ID:TJ4LqAb/0
GKって何?
553名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 15:54:08 ID:HYe15glf0
>>534
MOは文字通り光磁気ディスクで、光学処理だけで書き込みしてないだろ?
常考
554名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 15:56:05 ID:JJqpzhuVO
確かにHDDVDはファイナライズされたな
罠にw
555名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 15:56:38 ID:1luHOdnZ0
>>552
工作員
556名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 15:57:38 ID:qq8a4ZIB0
>>537
ミス公にとっては、HD DVDなんてBDの対抗軸なだけ
奴にとってはHD DVDユーザーなんてどうでもいい話さ。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 15:58:17 ID:em+K5N9v0
GKがこの改悪テンプレ↓を貼れなかった事を根に持っているということな。
ひょっとして上からの業務命令だったとか?w


1 名無しさん┃】【┃Dolby sage 2007/12/13(木) 22:30:19 ID:y8S6FPXp0
東芝がマイクロソフトと手を携え、サムスン電子やLG電子と協力し普及を進める
業界団体のDVDフォーラムが認めた唯一の次世代DVD規格HD DVDを語るスレです。

558名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 15:58:34 ID:qq8a4ZIB0
>>552
GoalKeeperじゃないの?
559名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 15:59:47 ID:em+K5N9v0
シラを切る香具師自身がGKだろ。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 15:59:54 ID:aicj0fH60
>>556
彼はメモリーテック社員だから、HDDVDの浮沈にかなり生活がかかっているんじゃないかな。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 16:01:25 ID:HPU13wfE0
前々スレもひど
562名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 16:02:20 ID:N+GdrbPY0
>>519
そういやRAM対-RWの頃、パナ&東芝(RAM)対パイオニア(-RW)って図式だったな。
懐かしい。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 16:03:39 ID:HPU13wfE0
>>537
前々スレも酷かったなぁ、そういえば

デファクトスタンダード(笑
564名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 16:06:31 ID:HPU13wfE0
このスレってID:em+K5N9v0とID:HYe15glf0だけが必死にファビョって
HD DVDを支持し続けているんだが

もしかして2垢か?
565名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 16:08:52 ID:TJ4LqAb/0
>>553
ファイナライズ(笑)

常考
566名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 16:09:43 ID:em+K5N9v0
>>564
おれもお前みたいに2アカやりたいからやり方おしえろよ!
567名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 16:10:23 ID:FAryfOLR0
>>557
魔糞もX-BOXでBD採用を検討だからねぇw
568名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 16:12:21 ID:HYe15glf0
>>566
俺もお前みたいに2垢できたらどれほど楽か
やり方おしえろよ!
569名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 16:13:40 ID:N+GdrbPY0
>>564
ああ、きのこるスレで見なくなったと思ったらこっちで活動し始めたのか
570名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 16:22:10 ID:HYe15glf0
結局ファイナライズの件は、Bなんとか工作員は
うやむやにしたいようだなwww
571名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 16:24:28 ID:ig++c1A40
うやむやにしないで
>>532>>541に反論しろよ
572名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 16:25:17 ID:ig++c1A40
あとDVD見れないBD機のソースはいつだしてくれるの?
まさかうやむやにしないよね?
573名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 16:25:22 ID:N+GdrbPY0
>>570
※まとめ
RAMのファイナライズの要らない事、編集できる事の利点と、
-RWのレジューム機能を併せ持ったのがBDAVフォーマット。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 16:26:06 ID:Csawcy6X0
>>564
ID:HYe15glf0は只の釣りだろ?
リアルキチガイID:em+K5N9v0だけだ
575名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 16:26:30 ID:AVRkdvXi0
>>562
そゆこと。

DVD-RAMはダメだってことでDVDフォーラム外でDVD+RWを作ったのがソニーとフィリップス。
DVDフォーラム内でDVD-RAMはダメだってことで、DVD-R/DVD-RWを推進したのがパイオニアとシャープ。
この二社は次世代でも東芝にはついていけないということで、ソニー・フィリップスが提案していたDVR-Blueに合流。
東芝・松下・日立のDVD-RAM陣営は、二層相変化RAMディスクを提案していたが、
規格分裂を嫌い、DVDフォーラムの混乱を次世代に持ち込むのを避けたかった松下・日立もDVR-Blueに合流してBlu-ray Disc誕生。

つまりDVD時代から最初仲間だと思っていた会社に次々と逃げられて、
HD DVDで一社孤立状態になってしまったのが今の東芝というわけ。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 16:28:23 ID:p8splm0U0
>>570
実機で試せば一発だし。出来ない実例100例ほどお願いします。
先に主張したのはそちらですから。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 16:35:49 ID:HYe15glf0
>>571
BDは-Rでも「プロテクト」をしないと消えちゃう欠陥規格ってことだろ?
578名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 16:37:28 ID:HYe15glf0
HD DVDはファイナライズすることによって、
他の個体への互換性を保証するが、
しないからといって-Rに記録した画像が消えるということはない
579名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 16:37:48 ID:1S9iZiVd0
>>577
Rに書いたものをどうやって消すんだよ。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 16:39:19 ID:N+GdrbPY0
>>577
無機色素タイプのRに、
完全にクローズする事で他人に編集されてしまったりする危険を回避出来る機能も付いてるってだけ。
DVD-RAMのように互換性を保ちながら編集出来るのは利点だけど、
人によっては完全クローズ機能を使いたい時もあるかもしれないので一応そういう機能を付けたレコも出てる。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 16:40:06 ID:N+GdrbPY0
>>579
編集で消せるけど、容量が元には戻らないって奴。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 16:41:22 ID:ig++c1A40
>>578
>482 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[ ] 投稿日:2008/01/12(土) 14:33:10 ID:HYe15glf0
>>>462
>不要なのに、ファイナライズしてもいいwww
>BDは分裂症?

HD DVDも分裂症?www
583名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 16:43:26 ID:AIEYKgV90
未ファイナライズで消せるのは確かなのでそこはつっこまないで。媒体上からの削除ではなくファイルとして見えなくするだけだが。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 16:45:23 ID:TJ4LqAb/0
ファイナライズにこだわるなあw
585名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 16:46:42 ID:ig++c1A40
>>583
HD DVDはファイナライズしなくても消えないそうですよ奥さん
586名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 16:48:54 ID:HYe15glf0
>>579
しらねーよ、そんなこと!
上書きでもしてしまうんだろ?

おまえらが提示してきた悪の教典>>498にそう書いてあるだろ?
587名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 16:51:32 ID:N+GdrbPY0
東芝の推したDVD-RAMの良い点を受け継いだのがBD
588名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 16:52:35 ID:ig++c1A40
>>586
自分で言ってることがしらないって
ID:HYe15glf0も分裂症?www
589名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 16:53:49 ID:uyytAZek0
任豚に乗っ取られてるな
590名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 16:54:32 ID:JUagmf0j0
ID:HYe15glf0
BD-RのクローズはVHSの録画防止爪みたいなもんだろ

折らなくても再生できるが、折ったら記録/編集できなくなる。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 16:55:43 ID:kc+Vo9Vn0
566 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2008/01/12(土) 16:09:43 ID:em+K5N9v0
>>564
おれもお前みたいに2アカやりたいからやり方おしえろよ!


568 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2008/01/12(土) 16:12:21 ID:HYe15glf0
>>566
俺もお前みたいに2垢できたらどれほど楽か
やり方おしえろよ!
592名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 16:56:28 ID:N+GdrbPY0
>>588
ID:HYe15glf0は(自身か他人が)消してしまう(←他動詞)事を防ぐためのプロテクト機能の説明を読んで、
(勝手に)消えてしまう(←自動詞)事がある欠陥規格と煽る単にリテラシーの低い人です。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 16:57:03 ID:HYe15glf0
>>582
HD DVDはファイナライズできるだろ、互換性の保証に必要だから。
BDは不要なはずなのに、ファイナライズできるんだろ?

ファイナライズしないと-Rに書いたものすら消えるんだろ?
594名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 16:57:30 ID:TJ4LqAb/0
よくわからんがHYe15glf0君がファイナライズが好きなことだけは分かったw
595名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 17:01:55 ID:N+GdrbPY0
・例
風林火山の再放送をパナ機で4話録ってHDDからBDにムーブ。
ファイナライズしなくても互換性があるのでPS3で再生して視聴。
その後次回予告の後の名所紹介は要らないと思い、ファイナライズしていないので編集して削除する。
さらにまだ1話分の容量があるな、と思った時、ファイナライズしていないので5話目も追記出来る。
BDAVは便利です。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 17:02:57 ID:TJ4LqAb/0
>>595
というか、みんなファイナライズが口癖なのねw
597名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 17:03:18 ID:V68vLcqN0
こんな熱いユーザーに支持されてるHDDVDが負けてしまうとは・・・
こんなユーザーがHDDVDの未来を信じて買っちゃったんだろう
まあここまで熱いユーザーなんて滅多にいないから敗戦も仕方ないなw
598名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 17:06:39 ID:a8VDNh9DO
HD DVDを買って身も心もファイナライズ(笑)
藤井「ファイナライズしようぜ〜!」(爆笑)

失敗から学べなかったのがHD DVD最大の失敗。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 17:10:39 ID:pBOgw9vl0
>>590
BDのクローズはファイナライズと同等、ただし他機互換のためではなく
セッションを閉じるという感じ、クローズしなくても他機で読み書きできる。
クローズをすれば、ディスク内容を変えることは一切できなくなる。

で、プロテクトが8mmやDV、microMV等の録画防止ノッチ。
解除したり、有効にしたりは自由にできる。

ただし、-Rの場合は追記できるだけ。
消去も不可視ファイルになるだけで容量は元に戻らない。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 17:17:01 ID:AIEYKgV90
東芝機の方もファイナライズって要るのか?
ファイナライズするとどのHDDVD機でも再生できるんだっけ。
他社装置ほとんどないし、自社機でも互換性微妙と聞いていますが。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 17:19:23 ID:HYe15glf0
>>588
>>498に書いてあるだろ?
Bなんとか珍者は文盲かwww
602名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 17:23:38 ID:vUDZkZ5J0
DVDレコのときはファイナライズした後にタイトルの誤字見つけて欝になったもんだ・・・
603名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 17:24:42 ID:d1MIFO110
>HYe15glf0
HD DVDのがBDより優れている点を是非教えてください。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 17:27:11 ID:AVRkdvXi0
ID:HYe15glf0もここまでくると、さすがの東芝も迷惑だろうな。
HD DVDを勧めるやつってこういう真の基地外しかいないのかと思うは。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 17:27:43 ID:lFGChVTe0
>>601
まず、あなたはなんのために、ファイナライズ機能が必用といっているのですか?
また、あなたのいっているファイナライズ機能とは、どのような機能ですか?
606名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 17:28:01 ID:TJ4LqAb/0
>>603
機能が優れてるからといって良い訳じゃないんだよねぇ。

勉強(仕事)ができるからってモテる訳じゃないのとも似ている。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 17:29:14 ID:p8splm0U0
>>601

RD-A301マニュアル操作編より

>※ファイナライズ処理をしたHD-R、DVD-R/RWの内容は削除できません。

どこかで見た文章ですが。HD DVD-Rでもファイナライズしないと消えますよw
608名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 17:30:37 ID:JJqpzhuVO
引っ込みつかなくて顔真っ赤にしてるだけw
609名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 17:30:44 ID:lFGChVTe0
前スレがのこってますので、ウメにご協力おねがいします。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 17:38:44 ID:TJ4LqAb/0
>>608
自分に都合の悪いことにも正面から向き合える強さを持っていないってことかぁ。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 18:14:04 ID:xr4DjIsZ0
そもそも「−R」と書いてあったら
「追記や編集が出来ない物」と考えるのが思考停止。
後からでも編集が出来た方が、何もできないCD−Rや
DVD−Rより便利なのは事実
612名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 18:30:22 ID:kc+Vo9Vn0
抽出 ID:HYe15glf0 (7回)
461 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[ ] 投稿日:2008/01/12(土) 14:10:33 ID:HYe15glf0
>>447
BDはファイナライズできないだろ?
しかしDVDやHD DVDならできる。

465 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[ ] 投稿日:2008/01/12(土) 14:18:38 ID:HYe15glf0
>>448
DVD/HD DVDと違ってBDはファイナライズができないから
他の個体との互換性が取れない場合がある。

HD DVDはDVDフォーラムが唯一認めた次世代DVD、他機との互換性も
ファイナライズすることで保証できている。

469 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[ ] 投稿日:2008/01/12(土) 14:23:55 ID:HYe15glf0
>>462
ファイナライズしなければ他機で読み書きできないだろ?
常考

470 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[ ] 投稿日:2008/01/12(土) 14:24:54 ID:HYe15glf0
BDは自己録再が主目的なのか?
ならファイナライズは不要かもしれんが。

480 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[ ] 投稿日:2008/01/12(土) 14:30:56 ID:HYe15glf0
>>468
息をするように嘘を書き込んでいるのは
おまえらGKだろ?

482 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[ ] 投稿日:2008/01/12(土) 14:33:10 ID:HYe15glf0
>>462
不要なのに、ファイナライズしてもいいwww
BDは分裂症?
613名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 19:35:42 ID:DmM8BNbz0
芝男マジ涙目w
http://1forall.biz/a/bjcj
614名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 21:17:15 ID:CKRItdrK0
HD DVD-R(2層)を互換性向上のためにファイナライズしても、
俺のHD-XA1じゃ再生できないよ・・・(´・ω・`) これはどう説明するんだ?
615名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 21:23:32 ID:CM6YM7Z30
それはけしからん話しだな
616名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 21:49:53 ID:djvNPCG10
高級言語、低級言語の区別がつかなかったり、
やたらとwwwwwwwをつかったり、
対抗規格を「Bなんとか」とかしか書けない低レベルなHD DVD厨がいるスレはここですか?

なんか読んでてかわいそうになってきた。
生暖かい目で見守ってるから、がんばれよ。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 22:14:59 ID:kc+Vo9Vn0
抽出 ID:UhleWmS60 (4回)

348 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2008/01/12(土) 15:45:53 ID:UhleWmS60
HDDVDを生産する分だけ環境負荷が高いだろうが

535 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2008/01/12(土) 21:24:45 ID:UhleWmS60
アダルトビデオ業界はHDDVDと聞いたが。まだ逆転の余地はあるぞ

544 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2008/01/12(土) 21:35:23 ID:UhleWmS60
国内のアダルトはHDDVDでしょ。

564 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2008/01/12(土) 21:51:48 ID:UhleWmS60
BD厨ってエロのことしか頭にないみたいだなw
キモチワリイww
618名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 22:19:32 ID:kc+Vo9Vn0
BDのCMらしいがワロタ
http://jp.youtube.com/watch?v=kH7S_Nwb8fU
619名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 22:25:24 ID:HYe15glf0
>>607
だから、ファイナライズできなければ消えちゃうでしょ?
そのファイナライズがBDにはないんでしょ?
620名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 22:29:24 ID:HYe15glf0
>>603
HD DVDはファイナライズできるだけでも、
十分BDより優れているといえるでしょ?
621名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 22:32:26 ID:ArngYar6O
ID:HYe15glf0
なんか凄いね
622名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 22:46:03 ID:0iaHDW0Q0
負けないこと投げ出さないこと逃げ出さないこと信じぬくこと

だめに なーりーそうなーとーき

それがーいちばんだいじー
623名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 22:48:48 ID:d1MIFO110
>>620
かわいそうな子・・・。
624447:2008/01/12(土) 22:58:46 ID:WCTbLpRC0
正直スマンカッタという気持ちで一杯です。うかつに俺が冗談かましたばっかりに…
ID:HYe15glf0のためになるべくわかりやすく噛み砕いて説明してみるとだ

・DVD/HD DVDの「ファイナライズ」とは、ディスクの管理情報を書き込んで
 ディスクの互換性を高める処理のこと。ファイナライズを行うと多くは
 他の機種でも再生できるようになり、そのかわりディスクの管理情報を確定
 してしまうので多くの場合追記などをすることができなくなる。
・BDは「ファイナライズ」をしなくても他の機種などで再生できるよう、
 ディスクの管理方法が変更されている。よって「ファイナライズ」相当の
 処理をするまでもなく書き終わったディスクをそのまま他の機種にかけても
 再生できる。そのためBDには「ファイナライズ」はそもそも無い。
・-Rメディア(DVD-R/HD DVD-R/BD-R)は一回のみ書き込み可能のディスクであるが、
 既に書き込んだ情報を上書きするように「追記」(補足を後のページに書き足す
 ようなイメージ)することで、容量は減るが擬似的に「編集」や「削除」が可能
・通常DVD/HD DVDでは「ファイナライズ」をすることで、ディスクに対する(上記)
 編集を禁じることができるが、BDにはそもそも「ファイナライズ」が無いため、
 「もうこのディスクは今後いじりたく(いじらせたく)ない」という時に困る
・そこでBDでは「ファイナライズ」のかわりに「クローズ」や「プロテクト」と呼ぶ
 処理が用意されている。これは俗に(似たようなことをするので)「BDのファイナライズ」と
 呼ぶこともあるが、実質は違う処理。「クローズ」をすると以後そのディスクへの
 追記・編集はすべて出来なくなり完全にディスクを「閉じる」ことができる。
 「プロテクト」は解除もできる書き込み禁止処理(3.5インチフロッピーの書き込み
 防止爪のようなもの)

この説明でまだ理解できなかったらもう俺の手には負えない。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 23:03:11 ID:OoJB/a1O0
>>624
乙。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 23:03:13 ID:BMMVF77s0
頑張りすぎだよあんた
627名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 23:10:37 ID:3r+0PMXEO
>>624

でも低能HDDVD信者を装うGKか、ただのレス古事記だから適当にあしらえばいんじゃね?
628名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 23:11:28 ID:dH5LUN+00
なんでツインフォーマットでポンポンと売り出さないんだろ?
629名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 23:12:50 ID:LqxMLVCH0
>>624
おつかれさん
でも無駄だと思うよ。わかろうとしない(理解しない意思がある)場合
自分の主張を言い合うだけになって会話では無くなってるから。
HYe15glf0は自らにファイナライズ処理を行ってもう書き換える事が出来なくなっている状態
もうHD DVD症候群だね。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 23:13:37 ID:HYe15glf0
>>624
じゃ、あなたの説明が正しいとしたら、BDにファイナライズが
有るがごとく書いている香具師が一杯いるの?
631447:2008/01/12(土) 23:15:56 ID:WCTbLpRC0
>>630
>・そこでBDでは「ファイナライズ」のかわりに「クローズ」や「プロテクト」と呼ぶ
> 処理が用意されている。これは俗に(似たようなことをするので)「BDのファイナライズ」と
> 呼ぶこともある

http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?021579
632名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 23:19:04 ID:HYe15glf0
>>631
つまり、BDにファイナライズがあるという主張は全て釣りということかよ
633名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 23:22:02 ID:HYe15glf0
BDはファイナライズ不要⇔BDにはファイナライズがある

常識では到底理解できないって


BDにはファイナライズがなくて、その代わりに「クローズ」と
「プロテクト」があるんだな
634名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 23:24:47 ID:LqxMLVCH0
>>632
日本語のスマートと英語のsmartの様な感じ
635447:2008/01/12(土) 23:28:28 ID:WCTbLpRC0
意外なことにというと失礼だが
わかってもらえたようで非常にうれしい。ありがとう。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 23:35:49 ID:LbS6Rb5g0
ID:HYe15glf0もういいよ。
最初は本気で思ってたんだろBDがファイナライズ出来ないって。
でも、今日BDがファイナライズ相当の事ができるって知っちゃたんだね。


もういいんだよ。いいんだ。後は0時を待てばいい。それで解決するだろ。
負け犬みたいに自分で釣り宣言してもいいんだよ。もういいんだ。

意地張らなくても・・・
637名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 23:36:30 ID:HYe15glf0
>>635
BDにファイナライズは存在しない代わりに、「クローズ」と「プロテクト」
という仕組みがあると、きちんと説明してくれたのはあなただけ
教えてくれてありがとう。

後は釣り師ばかり
どうしてBDを使う香具師は、ああも性根がわるいのか?
638名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 23:41:48 ID:HYe15glf0
>>636
本気も何も、お前らが釣るために嘘を書き込み続けたんだろ?
>>624で初めて、BDはファイナライズが不要ではなく、
ファイナライズができない
その代わりにクローズとプロテクトがあると知った

お前ら全員で釣ってさぞ楽しかった事だろ

お前らの勧めるBDなんて死ぬまで買ってやらねーよ、アフォ
639名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 23:42:33 ID:LxFn0rH20
そんなのは本来自分で調べることだろうに
640名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 23:43:50 ID:LqxMLVCH0
本物の中学生がいるのか?
641名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 23:44:16 ID:OoJB/a1O0
10代前半の子供かな?
ただのダダっ子だよ、こりゃ・・・
642名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 23:48:47 ID:1Q8kP0xb0
ひそひそ声「ここで釣り宣言したらおいしいゾ」
643名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 23:49:31 ID:AVRkdvXi0
>>638
おまいさんはまず小学校に入り直してくれ。
「不要」の対義語は「必要」。
「○○が不要ではなく、○○ができない」という日本語は成立しない。
644447:2008/01/12(土) 23:52:53 ID:WCTbLpRC0
>>638
う…まだちょっと違う
>BDはファイナライズが不要ではなく、
>ファイナライズができない

BDはファイナライズが不要です。ファイナライズしなくても互換性が高い
記録のしかたをしているのでファイナライズをしなくてもいいのです。

で、しなくてもいいから(不要だから)ファイナライズが無い、のです。

でも、それだと(互換性を高める、という以外の)ファイナライズっぽいことを
したい人が困るかもしれないので、かわりに「クローズ」「プロテクト」が
用意されているのです。でもこれは使わなくてもいい人は使わなくてもいい機能。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 23:57:18 ID:CM6YM7Z30
「クローズ」「プロテクト」は
ファイナライズが存在しなくても
機能として付けるよね。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 00:11:19 ID:Pb7bZfSwO
例える対象があれだが、MDの誤消去防止の爪みたいなもんだ。
録音したらしぱなっしで他のMDレコ、プレーヤーでも再生出来る。
間違った編集や消去したくなければ爪をスライド。

さすがにMDと比べるのは失礼か。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 00:22:24 ID:E+O/c4LD0
「勝つ」の対義語は「ベストな選択」
「優勢」の対義語は「圧勝」
648名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 00:23:32 ID:LkQoGWCR0
ぶっちゃけていうとBDの方がより簡単で便利になってるじゃん。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 00:24:28 ID:N8iOaxre0
真面目な話
HD DVDのDR録画するときは
どうしてる?
650名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 00:36:25 ID:7pQ16uHF0
>>644
ID:HYe15glf0だけど、BDはファイナライズができないのでも、不要でもなく
ファイナライズという仕組みそのものが存在しないんだな?

それでは他機との互換性を犠牲にしていると思うが???

(ISPが規制されたみたいなので、あまり書けねー!
色々教えてくれてありがとう、あなただけには感謝します)
651名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 00:37:51 ID:k1TDO8q70
>>650
BDの規格上で「ファイナライズが不要なように作られていれば」問題はないでしょ?
652名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 00:44:30 ID:oVD1fiOL0
>ID:HYe15glf0だけど、BDはファイナライズができないのでも、不要でもなく
>ファイナライズという仕組みそのものが存在しないんだな?
>
>それでは他機との互換性を犠牲にしていると思うが???

だからファイナライズと言う仕組みそのものが存在しなくても
他機との互換性は犠牲にならないのがBDだって何で分からないの?
653名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 00:44:51 ID:6rPVDbK00
>それでは他機との互換性を犠牲にしていると思うが
BDはファイナライズ無しで完全に近い互換性を有している夢のメディアなのです。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 00:46:57 ID:yLikOgsm0
>ファイナライズしなくても互換性が高い
>記録のしかたをしているのでファイナライズをしなくてもいいのです。

これ以上のわかりやすい説明は無理だろ
常考
655名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 00:48:26 ID:6rPVDbK00
BW200は「ファイナライズ」って言葉使ってるそうだけど、
BDは「ファイナライズ」「プロテクト」「クローズ」等、してもしなくても互換性は全く変わらず完全に近いと理解すれば良い。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 00:49:19 ID:oVD1fiOL0
何でここまで言われてもBDにとって
ファイナライズの有無と互換性の高さに関連が無いことが
理解できないんだろう。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 00:49:26 ID:LkQoGWCR0
まずは、ファイナライズとはどんなことをするのかを勉強してみよう。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%BA

ファイナライズにはデータの範囲や記録状態に関する情報を完成させるだけでは無く、
何らかの情報(ダミーデータであっても良い)を記録する事で未記録領域を無くす目的もある。
換言すれば、ファイナライズとは記録途中の追記・書き換え型ディスクを
物理的・論理的にROMタイプのディスクに近付ける処理を行う事であり、
ファイナライズされたディスクはCD/DVDプレーヤでの再生互換性が高まる。

BDの場合、このようなことをしなくても、データの範囲や記録状態をどのプレイヤーでも読めるので
ファイナライズなんて処理はイランのです。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 00:50:39 ID:2b7GnRZM0
もう今年の流行語はファイナライズでいいよ
659名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 00:51:04 ID:N8iOaxre0
2008年はHD DVDがBDを完膚なきまで叩きつぶすので
このスレでBDの話題はいりません
660名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 00:51:15 ID:oVD1fiOL0
決まるの早w
661名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 00:51:37 ID:6rPVDbK00
DVD-R、HDDVD-Rはファイナライズしないと互換性が高まらないので
>>595みたいな事が出来ない(やってもHDDVD-RはXF2とかで再生出来ないという話は別としてw)。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 00:53:39 ID:4gig8yMu0
ID:HYe15glf0のあまりの物分りの悪さと同時に
このスレの住人たちの世話焼きの良さにも驚いた
663名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 00:54:43 ID:hAqEBPLb0
ワーナーBD採用以後のマスコミの報道:
BD有利 -- 23件
HD DVD有利 -- 0件

ワーナーBD採用以後の各陣営のお偉いさんの発言
BD陣営勝利 -- 6件
HD DVD陣営勝利 -- 0件

火を見るより明らか、とはこのこと。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 00:56:46 ID:LkQoGWCR0
HD DVD-Rでファイナライズをすると、未記録領域にダミーデータを書き込みます。
そこで試合終了。以後追記などはできましぇん。

BDはそんなのが必要ないので、BD-Rに一回焼いたディスクがあったとして、
まだ容量が余ってるから追記しよう、ということが出来ます。
そして、そのディスクはどのプレイヤーでも再生できます。

こんなとこ?
665名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 00:59:23 ID:47FnVvNT0
ま、DVDは規格化された時に記録型が影も形もなかったからな。
再生専用機に記録型ディスクを読ませるようになんて規格化出来なかったんだな。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 01:03:38 ID:XvIMu8890
>>662
いや、すげーよくわかったぞw

こりゃBD勝つだろうし、勝ってくれてよかったって感じがする
667名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 01:05:15 ID:oVD1fiOL0
謝らないといけない。ID:HYe15glf0に。
最初は難癖付けてるだけなのかとも思ってたけど、
ただただひたすらに本気でどうしようもなく
天然で救いようが無い嘘偽りのない純粋な

馬鹿だったんだな。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 01:18:48 ID:xrRzTWD20
そうあまり幼児を責めるものではない。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 01:24:24 ID:koytUaRf0
かわいがってやってただけじゃんw。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 01:27:15 ID:rf+0/Z9NO
まだ暴れてたのかw

ファイナライズ君 誕生

等速大統領と仲良くしろよ
671名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 01:28:20 ID:Pb7bZfSwO
というか、指導?
672名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 01:30:26 ID:GcTogoJr0
矯正
673名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 01:30:46 ID:NHOXJDI30
幼児を教育
674名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 01:43:28 ID:oVD1fiOL0
明日までにノートに「」ファイナライズ」と百回書いてきなさい
675名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 01:46:50 ID:LkQoGWCR0
ファイナライズってのが過去の遺物だということを認識したほうがよいべな。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 01:51:53 ID:3SLeaQ4Q0
>>665
いや、DVDが規格化された段階では、CD-Rも-RWも既にあったよ?
だから、追記型や書き換え型も並行して規格化できたはず。

ついでに言えばRAMの元になったPDもあった。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 01:56:11 ID:esea6E220
昔週刊プレイボーイに「ブルーレイvsHDDVDの規格戦争」の記事が載ってたんだがその中に
「HDDVDはDVDの上位規格だからDVDが見れるけどBDが主流いなったら今のDVDは全部ゴミになる」
とアニヲタが発言してるくだりがあったんだがね。
今にして思うとあれは東芝陣営の情報操作だったんじゃないか?
でなければAV機器に無知なライターがそんな事書くはずも無い。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 01:58:42 ID:ybZzntMD0
>>676
そのPDの技術をベースに規格化されたのが初期のDVD-RAM。
しかしその規格策定の段階で「ROMと再生互換性の無い記録型って意味無いやん。」
って離脱したのがソニー・フィリップス・HP。後にDVD+RWを作る連中。

ここのDVD-RAMでの分裂が、BDとHD DVD分裂のそもそもの原因。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 02:12:50 ID:IGb0WwpS0
ある意味>>653の説明が一番うまいと思った。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 02:19:05 ID:3SLeaQ4Q0
>>454
>BDプレイヤーはDVDは再生できないだの、BDはファイナライズがないだの。
BDにはないんだよファイナライズ、クローズはあっても。
クローズとファイナライズは追記や書き込みが一切できなくなるという意味では
近いけれど、管理情報の書き込みをしてROM化はしない。

この辺から「ファイナライズ君」が誤解を始めたのかな?
681名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 02:32:17 ID:WZ03qAyd0
>>678
RAMって、何となく使いづらかったな。+RWも使わなかったな。-RWが安くて
良かった。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 02:47:32 ID:3SLeaQ4Q0
>>681
DLは+RWにメリットが多いけどね?
683名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 03:44:11 ID:buZiKECx0
とりあえずNYTとEconomistの記事を貼っておきますよ

HD DVDs Fall Like Dominoes
http://bits.blogs.nytimes.com/2008/01/10/hd-dvds-fall-like-dominoes/

Everything's gone Blu
http://www.economist.com/business/displaystory.cfm?story_id=10498648
684名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 03:49:54 ID:6FGt1D9hO
>>677
週刊誌なんてそんなもんだろ
次世代DVDに関しては、AV関係の週刊誌も 結構適当なこと書いてる
主には藤井のホラを鵜呑みにしたような記事
685名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 04:18:01 ID:8bStNqtE0
>>677
あの記事は相当、東芝寄りでしたよね。当時のHD DVDユーザの主張どおり。
当時ワンダーがパッケージソフトよりHDDが重要見たいな事言って
ましたが、記事では匿名オーディオ雑誌記者が5千円もだしてBDメディア買って
WOWOWで「海賊2」を録画したけど考えればソフトと同じ値段でバカらし
いとか書いてあった。
HD DVDは2層じゃないとほとんどの映画は録画できないくせにBD2層が
高い、HDDに残せば良いみたいな論調で書いてあるから変だなと思いました。
第一、雑誌記者が2層BDを5千円で買うか?当時でも3千円切ってたぞ。
REだったら消せるから関係ないし。まあ、週プレの匿名記事は東スポクラスだから。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 06:47:43 ID:GcTogoJr0
週プレはキン肉マン2世だけ見ればいい雑誌
確かに東スポクラスなんだけど東スポほど開き直ってないのがタチ悪い
その東スポも人の人生に関わる飛ばし記事載せたりするから褒める気もないが
687名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 06:48:07 ID:UhXpTZEl0
なんかHD DVDって、風船おじさん みたいだよな。

688名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 09:47:02 ID:h1FS7OeJ0
ものすごい荒れ方だね・・・・・しかも昔のネタ・・・・

で結局
ワーナーショック!後いろいろデマが流れたけど
ユニバーサルはとりあえず
HD−DVDで出してくれるみたいだし
パラマウントも3月の予定までは継続みたいだし。

売り上げの影響が気になる処。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 09:50:10 ID:xBm9gDlk0
HD DVDの1層15GBってどう考えても少ねぇよ…。しかも割高
あんな糞規格が主流にならなくて助かったわ

先日 八王子ヨドM7階メディア売り場に行ってみたんだが
BDは専用棚が2つと、ほぼ占領の棚が1つ
HDDVDはBDにほぼ占領された棚に、ひっそりと3品のみだた

25GBの1層BD-Rが、最安980円くらい
30GBの2層HD-Rが、3480円とかだた
690名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 09:51:05 ID:Km3ZQS6U0
>>688
ユニ→独占供給の期限切れるも 更新せず
パラ→今月中にBD参入か決定

ですぞ?
691名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 09:52:36 ID:k/ODcZRO0
>>686
みんなそんなに雑誌とかスポーツ新聞とか見てるんだ。

何も見ない俺は終わってる?
692名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 10:06:03 ID:h1FS7OeJ0
海外サイトの噂レベルで
自分も信憑性は?なんだけど

ワーナー突然の引き上げの裏話は

スピルバーグ作品(ユニ)の優遇(プロモ?3層?)
って話があって、
スピを説得するのに、BDでもHD−DVDより
画質悪いのは結構あるって事で
サンプルの中に・・・・・・・
でワーナーがキレたと。

多分ネタですけど面白かったんで(w
693名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 10:10:05 ID:h1FS7OeJ0
>>690

独占供給は更新しないけど、発売日は更新されてますよ。
たいがい1ヶ月遅れくらいで更新だから、決定次第では
BD版が準備出切るようにじゃないですかね。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 10:31:50 ID:WZ03qAyd0
>>692
藤井も悪いよな、映画があんまり好きじゃないとか言ってさ。
営業トークってものを学んだ方が、良かったよ。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 10:52:45 ID:h1FS7OeJ0
>>694

ですよね。

映画はいままで、あまり見なかったが
300を見てから、最近よく見るようになった。
HD−DVDは東芝だけで
数では不利だが、我々はスパルタの戦士だ。
うおぉぉぉぉぉぉお!

くらい言ってもらわないと。

696名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 11:15:32 ID:k1TDO8q70
>>695
まぁ、そのスパルタの戦士を描いた映画も販売本数比ではry
697名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 11:24:07 ID:Km3ZQS6U0
つうか、雲隠れしてんじゃねーよ藤井

説明義務果たせって
698名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 11:27:38 ID:h1FS7OeJ0
>>696

映画はいままで、あまり見なかったが
マトリックスを見てから、最近よく見るようになった。
BDが優勢なのは、メディアが作った
ヴァーチャル世界だけの話。
HD−DVDは選ばれた救世主。

位言ってもらわないと。

699名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 11:38:53 ID:4YeUm5dq0
>>697
あれほどマスコミにクソミソに書かれて何も反論しないって事は、本当にダメなのかも試練ね。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 11:44:14 ID:k1TDO8q70
今週弁明するだろ。
つーか、先週弁明しなかったのは、みんながみんな
「それはベガスでやってこいよ!」って突っ込まれるからだろ。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 11:46:03 ID:SnATfXQA0
いや だからな パラの例の離脱コメントにしろソースがパラから直接公式に出たものじゃないだろ?
だから、何も言えないんよこれについては んなネットなんぞの噂なんぞで踊らされる会社じゃねーだろ東芝は
702名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 11:59:26 ID:aUaU+xxl0
>>701
このまま行ってもな・・・。結局、短い天下でござったなぁ。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 12:22:48 ID:yQwEQveJ0
毎日毎日よく飽きないねえ・・・つうかAV板住民じゃなくて、ソニー工作員の仕事だから仕方がないか。

704名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 12:30:42 ID:hfozUvtjO
>>703 国内HDDVDユーザーは圧倒的に少ないはずのに、レスは変わらないぐらいあったよな。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 12:37:20 ID:GcTogoJr0
>>703
ゲハ脳さん、巡回お疲れ様ですw
706名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 12:38:21 ID:Km3ZQS6U0
>>703

面白い。 もっとやれ
707名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 12:40:41 ID:slsGdBuB0
>>689
それは八王子みたいな辺鄙なところだからだよ
23区じゃもっと普通に安い

1層BD-Rがな
708名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 12:45:44 ID:Km3ZQS6U0
>>707
ヨドバシの価格は 殆ど統一Jaro
709名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 12:47:50 ID:slsGdBuB0
>>678
意味不明
DVD-RAMの技術をかなり取り入れたのがBDだけど
HD DVDに+RWの技術なんて殆ど取り入れられてないが

元々DVD-RAM方式のランドグルーヴ記録を検討していたのがBD
DVD-RAMの開発主体の松下が逆にランドグルーヴ方式の欠点を嫌という程認識していて
グルーヴ記録に規格を代えさせて相変化方式やアドレスなどRAMの利点だけを取り入れて
完成させたのがBD-RE
その為にBD-REは早期の2層書換メディアが実用化できた
(DVDですら±R DLのみで、書換記録ではまだ実用化されてない)

何も考えずにランドグルーヴ記録を推進して文字通り企画倒れになったのがHD DVD-RAM
710名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 12:51:14 ID:SlhvNkIe0
>>708
本店や秋淀はやっぱ安いよ タイムセールも多いし
711名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 12:55:50 ID:3Zx21kMr0
>>709
なんでDVDフォーラム外の+RWなんだよw
712名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 13:00:16 ID:slsGdBuB0
>>711
>>678の意味不明レスに対応させただけ
-R、-RWのパイオニア
+R、+RWのソニーフィリップス
-RAMの松下(と日立)
が集まってできたの統一規格がBDであって
DVD陣営の分裂とBD/HD DVDの分裂は無関係と言いたかっただけ
713名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 13:04:28 ID:rf+0/Z9NO
東芝単独だから分裂というか村八分
714名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 13:09:49 ID:DktYi6y40
CESの最中に動きがあるってのもアレだよな。
舞台の上で、東芝がひとりスポットライトを浴びてタコ殴りにあってる状態だ。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 13:23:22 ID:hfozUvtjO
>>714 今まで散々ホラ吹いた報いだろ。
正直最初のうちはHDDVDが勝つかと思ってたよ。
まさか東芝の偉い人が息を吐くように嘘を吐き続けてたなんて思わないよ。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 13:29:05 ID:L394ZIzf0
こうなることは、昔ヤマダのおっさんが吼えてたときからわかってたことだが・・・。

ヤマダのおっさんの発言があまりに見苦しいから引っ込められて、
ワンダー藤井が出てきたわけだが、
これがヤマダのおっさんに輪を掛けて見苦しいからなあ。
なんかクスリでもやってるんだろうか?
717名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 13:30:58 ID:02Fb/Dsb0
>>715
HD-A1が発表されて
メディアの値段が出るまでは良かったとおもう。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 13:39:05 ID:8pZ4KOBiO
>>716
東芝社員ってそんな感じじゃないの?
藤井、山田、片岡と、n=3だぜ?
719名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 13:39:53 ID:4YeUm5dq0
>>701
とはいっても、H~にとって大打撃の話だぞ。
事実無根なら、なおさら、パラ、ユニに確認とって速攻否定すべきだとおもうが?
720名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 13:45:02 ID:xTHqQS5/0
>>715
俺も今じゃこの板でGK扱いだが
AODの頃アスキーでNEC技術者が語ってたインタビュー読んで
こっちの技術の方がしっかり考えられてるなと思ってたよ。

山田、藤井が出しゃばるようになって
さっさと見切りを付けたけどね。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 13:50:45 ID:JAKqw+la0
>>715
もっと昔からSEDで嘘吐き続けてたよ〜
722名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 14:00:14 ID:hfozUvtjO
>>717>>720 同意
>>722 正直SEDとHDDVDな未来を夢見てました。

東芝役員の話を聞くときには、嘘を嘘と(ry
723名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 14:08:24 ID:Pb7bZfSwO
「SEDテレビとHD DVDで夢と感動を」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040726/hddvd.htm

……………………

東芝ホームページにアクセスいただきありがとうございます。
誠に申し訳ありませんが、「SEDパネルの紹介」ページは
2007年1月12日に閉鎖いたしました。
長い間ご利用いただき誠にありがとうございました。
http://www3.toshiba.co.jp/sed/

「HD─DVD」は負けたわけではない=東芝米現法幹部
http://jp.reuters.com/article/domesticEquities/idJPnTK807554820080107

夢も感動も…………
724名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 14:19:11 ID:cNXPavcf0
負けたわけではないが惨敗
725名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 14:37:25 ID:UhXpTZEl0
       -‐''''"´ ̄``ヽ、              ____
       /     _     ヽ        //´   __,,>、
     /        ̄ ̄   {        /::/ / ̄:::::::::::::::\
      l _ィニニア二二二ニヽ、j._      /::::l/::::::::::::::::::::::::::::::::l
     | 0Lj/-‐-レノ ノ_ヽ:::`ヽ     l:::::::::::/l/lノノ/_イ:::::l
     レ:r、/ イ゚テ   ピト`|::|      l:::::::::/ rtテ、  .ィtq l::::::|
      l:lヘ  '"   ,j  '"/ノ      |::lヘ!j  ´  ,j   !;:::/
     ヽヽ、   r‐-,   /'         レリー 、    ,....,  lノ/
        lヽ、  ̄ /         `ヽ、lヽ 、  ̄ /´
     _,r┴‐-`v´-‐j-、__   , -‐-、_r┴─'ー‐チト       バルディア!!
  / ̄/:.:.:.:| ̄ ̄`T ̄´|:.:.:.:l´ `ヽ /    ヽ ̄`ー-‐'´`''''⌒ヽ
/   ,':.:.:.:.:.l    l   l:.:.:.l    \  _r‐、-、-、r,    、   ',
     |:.:.:.:.:.:.!     !   !:.:.l   ,. -‐ゝ/// 〉 〉 〉 〉 〉    !   ',
    l:.:.:.:.:.:.l     |   l:.:.:l  /  人〈〈〈〈 ' ' ' /っ   l    l
    l:.:.:.:.:.:.!     !   l:.:.:.ト/   /  ```´-ァ‐'''"     /   l
、__/:.:.:.:.:.:l     |    |:.:.:ヽヘ  l    //         / _ ィノ
    /:.:.:.:.:.:.:!    l   |:.:.:.:.:l `ーヽ、_ノ´l、______/lニ二」
____l:.:.:.:.:.:.:.|      l   |:.:.:.:.:!        |_  ( ( ) )_〕|   l
   l`ー‐‐'匸二l ̄ ̄l二フーイ       /   ̄ `‐‐'´ ヽ  |
726名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 15:33:35 ID:yQwEQveJ0
>>704-706
ソニー工作員が挙手してるw
727名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 15:42:01 ID:Km3ZQS6U0
>>726

HD DVDを酷く言うやつはソニー工作員に決まってる!

こうですか? わかりません (>_<)
728名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 15:44:22 ID:yQwEQveJ0
>>727
ソニー社員も。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 15:47:07 ID:T3eDolXT0
BD陣営に寝返ったワーナーはソニー工作員!
BD対応を示唆したMSはソニー工作員!


こうですか? わかりません (>_<)
730名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 15:57:40 ID:Orfcb39k0
       -‐''''"´ ̄``ヽ、              ____
       /     _     ヽ        //´   __,,>、
     /        ̄ ̄   {        /::/ / ̄:::::::::::::::\
      l _ィニニア二二二ニヽ、j._      /::::l/::::::::::::::::::::::::::::::::l
     | 0Lj/-‐-レノ ノ_ヽ:::`ヽ     l:::::::::::/l/lノノ/_イ:::::l
     レ:r、/ イ゚テ   ピト`|::|      l:::::::::/ rtテ、  .ィtq l::::::|
      l:lヘ  '"   ,j  '"/ノ      |::lヘ!j  ´  ,j   !;:::/
     ヽヽ、   r‐-,   /'         レリー 、    ,....,  lノ/
        lヽ、  ̄ /         `ヽ、lヽ 、  ̄ /´
     _,r┴‐-`v´-‐j-、__   , -‐-、_r┴─'ー‐チト       バルディア!!
  / ̄/:.:.:.:| ̄ ̄`T ̄´|:.:.:.:l´ `ヽ /    ヽ ̄`ー-‐'´`''''⌒ヽ
/   ,':.:.:.:.:.l    l   l:.:.:.l    \  _r‐、-、-、r,    、   ',
     |:.:.:.:.:.:.!     !   !:.:.l   ,. -‐ゝ/// 〉 〉 〉 〉 〉    !   ',
    l:.:.:.:.:.:.l     |   l:.:.:l  /  人〈〈〈〈 ' ' ' /っ   l    l
    l:.:.:.:.:.:.!     !   l:.:.:.ト/   /  ```´-ァ‐'''"     /   l
、__/:.:.:.:.:.:l     |    |:.:.:ヽヘ  l    //         / _ ィノ
    /:.:.:.:.:.:.:!    l   |:.:.:.:.:l `ーヽ、_ノ´l、______/lニ二」
____l:.:.:.:.:.:.:.|      l   |:.:.:.:.:!        |_  ( ( ) )_〕|   l
   l`ー‐‐'匸二l ̄ ̄l二フーイ       /   ̄ `‐‐'´ ヽ  |

731名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 16:00:54 ID:xTHqQS5/0
>>726
大変だ!
みんなソニー工作員だぞ!?
732名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 16:03:01 ID:Orfcb39k0
733名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 16:18:49 ID:02JQbxIb0
734名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 16:30:12 ID:yQwEQveJ0
>>729-733
もっと他にネタはないのか?
手抜きしても書き込めば給料貰えるものだから、気持ちは解らないでもない。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 16:51:49 ID:yTtnNBdP0
>>734
だいたいさ、このスレを立てた>>1自身GKだろ?
N*Cなんて、真っ先にBul-rayに寝返ったのに
736名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 17:14:55 ID:Pb7bZfSwO
もうHD DVD信者もGKでいいよ…。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 17:16:22 ID:d3M/d6rK0
東芝以外はみんなGKだからしょうがない
738名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 17:20:32 ID:GcTogoJr0
>>737
じゃあ任天堂もマイクロソフトもみんなGKってことにしようw
739名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 17:29:14 ID:ysBy1PkA0
RD-X7まだぁ?
740名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 17:30:43 ID:y21utIDx0
>>738
M$はGKだろ?
ゲイシはCESのキーノートスピーチに、わざわざVAI○を用意したんだぜ?

それに引退を前にしてXBOXにBD採用をほのめかすコメントを用意させたり
少なくともゲイシはGKなのは疑いようもない。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 17:35:44 ID:k/14B3cF0
「MS&ブロードコム共同開発のリファレンスデザイン通りに製造すれば低価格プレーヤーが出来るよ」と
HDDVD参入メーカーの自社開発を牽制しておきながら、出来ませんでした開発中止、というオチは凄すぎ。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 17:44:00 ID:wM6BPDzp0
>>737
東芝もCell作ってるからGK
743名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 17:46:19 ID:8Dj0jKk/0
>>742
HD DVDを低性能に作り、到底普及しなさそうなものにした時点で、
HD DVD陣営そのものがGK
744名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 17:47:35 ID:y21utIDx0
>>735
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071114/et2007.htm
 NECエレクトロニクスのブースでは、BDプレーヤー向けソリューションとして、
同社の開発プラットフォーム「OViA」(オーヴィア)を採用したキットの
デモを展示。実際にPC用ドライブでBDビデオを再生していた。
 BD-ROM/R/REやDVDメディアの再生に対応し、AVCHDディスクも再生可能。
BDMV Profile 1.1をサポートし、BD-JAVAにも対応する。提供開始時期などは未定。
なお、NECはHD DVD支持を表明しているメーカーだが、HD DVD向け製品ついて
尋ねたところ「検討中。ニーズを見て先にBDで出展した。要望があれば
対応できる」(説明員)としている。


ポン電はパソコンでもBD搭載を売りにするし、堂々と取材に対し
こんな回答をするようではGKとしか思えない。

>NECはHD DVD支持を表明しているメーカーだが、HD DVD向け製品ついて
>尋ねたところ「検討中。ニーズを見て先にBDで出展した。要望があれば
>対応できる」(説明員)としている。

>NECはHD DVD支持を表明しているメーカーだが、HD DVD向け製品ついて
>尋ねたところ「検討中。ニーズを見て先にBDで出展した。要望があれば
>対応できる」(説明員)としている。

>NECはHD DVD支持を表明しているメーカーだが、HD DVD向け製品ついて
>尋ねたところ「検討中。ニーズを見て先にBDで出展した。要望があれば
>対応できる」(説明員)としている。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 17:48:47 ID:fv/etg180
MSはBDを妨害する目的はある程度達成したんじゃないか?だいぶ時間稼ぎしたようだし。
リナ潰しでMSにそそのかされて訴訟沙汰を起こした会社はつぶれたんじゃないか?
東芝もその二の舞かな?可哀想。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 17:52:29 ID:xTHqQS5/0
>>735-738
GKの給料はみんな>>734が払ってくれるから大丈夫。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 18:28:23 ID:vzhV2eRx0
次世代ディスクGK企業一覧(どんどん追加を!)

●パブリッシャー
・ソニーピクチャーズ
・二十世紀フォックス
・ディズニー/ブエナビスタ
・MGM
・ワーナーブラザーズ/HBO/ニューライン
・ライオンズゲート
・ユニバーサル(音楽部門)

・バンダイビジュアル
・Vap
・IMAGICA
・キューテック

家電メーカー
・松下電器産業
・シャープ
・日立製作所
・船井電機
・D&M(デノン/マランツ)
(オンキヨー?)

・PHILIPS
・Wadia
748名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 18:29:18 ID:vzhV2eRx0
●コンピュータ関係
・富士通
・日本電気
・東芝(セミコンダクタカンパニー)

・Sun
・IBM
・Apple
・DELL
・H/P
・Acer
・Lenovo
・ASUS
(MS?)

●流通関係
・エディオン
(エイデン/デオデオ/ミドリ電化/石丸電気/100満ボルト/ビックカメラ)
・GEO

・Circuit City
・Target
・BestBuy
・BlockBuster(バイアコム)
749名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 18:29:47 ID:vzhV2eRx0
●メディア
・日本経済新聞/日経BP
・BCN

・Reuters
・TheTimes(ニューズコーポレーション)
・NewYork Times
・Economist
・BusinessWeek(McGraw-Hill)
・Variety
・GfK
750名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 18:47:31 ID:uXtxmxwA0
>>749
Nielsenを忘れるな
751名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 18:49:52 ID:GcTogoJr0
逆にGKじゃない企業、メディア等を挙げて欲しいw
752名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 18:50:56 ID:yQwEQveJ0
BDが不人気で売れないのは、きっとHD DVDのせいだ!
753名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 18:59:02 ID:4VtFFcH1O
>752
BDレコは十分売れてるよ。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 19:02:20 ID:vD8IlQYW0
もう少し粘って欲しかったな、そうすればもっとBDレコの値段が落ちてたかも知れん。
まあアナレコの時と違い東芝なんかを意識してたメーカーってなかった気もするけど。
パナ、ソニー、シャープで競い合ってた感じで。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 19:20:01 ID:uXtxmxwA0
>>751
東芝DM社
メモリーテック(笑)

gogo(笑)
ミストラル(笑)
756名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 19:38:20 ID:TmXvrzYj0
>>755
メモリーテックかぁ。
投資した分回収できないと今後ヤヴァイかもな。
まあ、自業自得だが。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 19:43:05 ID:2O7QrhXkO
>>754
技術力のあるパナ、ブランド力のあるシャープは気にしてないかもしれないけど、
技術もない、レコの実績も大してないソニーは必死だったろう
他二社におんぶにだっこだもんな
結果次世代シェアのトップになったわけで
758名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 20:12:12 ID:uXtxmxwA0
>>755
>技術力のあるパナ、ブランド力のあるシャープは気にしてないかもしれないけど、
シャープにブランド力があれば、もっと売れてると思うけどなぁ?
目の付け所がいいのは間違いないんだが?
あと発売が遅れ続けるのは、一通り技術はあるんだが人材が足りないんだろうなぁ。

>技術もない、レコの実績も大してないソニーは必死だったろう
一通り技術もあるし、スゴ録は十分な実績を残したのでは?

PSXやHDDレコのCocoonやXビデオステーションなんていう、
良くも悪くもトンデモな商品も出していたし。

で、他社批判はともかくID:2O7QrhXkOは東芝の話題はないのか?(笑)
759名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 20:16:56 ID:47FnVvNT0
>>754
もう十分だよ。
普及機10万、高級機20万て、趣味製のあるまともな製品が出てくるライン。
古くはベータプロやビクターの725、
最近では、X3やX5がその価格帯だったから。
これより低価格化すると、まともな開発も出来ず
糞機ばかりになってAV板的には歓迎できない。

あとは質と機能の充実、競争に移って熟成して欲しい。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 20:28:05 ID:47FnVvNT0
>>758
全チャンネル24時間録画、予約不要って究極の録画機は、
後にも先にもソニーしか出していないしな。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 20:37:38 ID:jKO/4bhJ0
>>760
バイオタイプXだろ、あれHD版でもいつか出るかな?
壮絶バカっぽさがすごかったけど、スーパーカーにあこがれるみたいなもので
HDDの容量進化を正当化する言い訳の一つだな
762名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 20:39:21 ID:KMJgWuFQ0
>761
全部録画だと見る側も大変だから
精度の良い番組特定機能と組み合わされば良い案だとは思う
763名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 20:52:18 ID:fyJ+VsIg0
>>761
チューナーがボードタイプで、ボード1枚に付きB-CASカードが1枚必要な間は無理だろう
それに「TB? はぁ 増設はPT単位ですけど?」っていうぐらいHDD必要だし
一体筐体の大きさはどれぐらいになるんだろ?
764名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 20:53:06 ID:fyJ+VsIg0
>>763
間違えた
× PT
○ PB
765名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 20:55:20 ID:47FnVvNT0
>>762
タイムマシン的な使い方なんだよ。
過去の番組表見て、面白そうな番組を見てみようか、みたいな。
あとは全部消すか、一定期間後自動消去の設定をするか。
>>761
デジタル放送対応版も出して欲しいな。
究極はスカパー対応版だろうが、HDDは何TBにすればよいのやら・・・
766名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 21:00:12 ID:KMJgWuFQ0
タイムマシンでも見る前に流れたらorzだし、ソイツが見そうなのを
ピンポイントで抑えないと効果は低いのさ

タイムマシンに心を読まれる屈辱にまみれて使うのが良い訳で
767名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 21:04:46 ID:47FnVvNT0
ある意味RDとは対極にあるマシンだから、併用が吉。
録り逃しが故障以外には無しになる、追跡も不要で24時間まるごと録りだから、
最強のサブマシンだったと思うよ。サブっていうには凄い構成だったがw
768名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 21:33:45 ID:jKO/4bhJ0
>>763
ダブルチューナーでもB-CASは1枚でいいから、いまの地デジレコーダからの流用なら大丈夫だろ
この解釈を一番最初にした日立は今やレコーダが寂しい限りだが
769名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 21:42:33 ID:fyJ+VsIg0
>>768
あれはボード型じゃないから・・・
ボード型は1つに付きB-CASが1つ必要
(ボード型だと認定単位がボードごとになるから)
770名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 22:07:54 ID:UhXpTZEl0
PS3で録画ができる「PlayTV」の発売日と価格が掲載

icon欧州にて、PS3でテレビチューナーを搭載し録画ができるようになる「PlayTV」の価格と発売日が、
インターネット通販サイト「play.com」にて掲載された。発売日は2008年3月28日で価格は£99.99。(日本円だと16,000円程)

「PlayTV」には高品質のテレビチューナーを2台搭載し、録画しながら視聴も可能。デジタル放送や1080Pにも対応。
PSPでのリモートプレイにも対応していて、録画指示や視聴が可能。EPGにも対応しており、7日分の番組情報の取得が可能となっている。

・プレイTVは2つのテレビチューナーを内蔵している。
・好みの番組の録画と再生を同時に出来る機能がある。
・PS3のHDDに録画したTV番組をWi-Fi接続を介してPSPで見る事が出来る。
・放送中の番組を『ポーズ』『早送り』『巻き戻し』等が出来る機能がある。
・EPGによる1週間分の『テレビ予約』機能もある。(直感的でシンプルなナビゲーションやチュートリアルを1ボタンでコントロール可能)
・ストリーミング機能で、海外に居ても『BDリモート』やSixaxis Play TVで『地上デジタル放送番組の予約・録画』が出来る。
・これらの機能は新規に提供される『USBコネクタ』によってTV⇔プレイTVチューナー⇔PS3に繋がる。
・これらの様々な機能により、TV番組を無線によってトータルにコントロールする事が出来る様になる。
・PSNを通して、プレイTVはバージョンアップで進化していく。

http://ps3mods.blogspot.com/2008/01/playtv-release-date-and-price-announced.html
771名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 22:10:08 ID:x4rRX57I0
>>759
ブルーレイはFUNAIの$299から$2,000クラスのMarntzまで網羅したからなぁ
レコにしても松下のBW900からシャープのBD-AV1まで、一通り選べるし

日本ではPS3とパイオニア、デノンしかプレーヤーがないけど

HD DVDではレコーダーの現行はA301一択(A300/600は先月でディスコン)
プレーヤーも函外付けとXF2、XA2しかない
(海外ではA3,A30,A35とCESで発表の予定品1機種)
772名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 22:35:06 ID:E4exMe0J0
>>749
Daily Telegraphも入れてやってくれ

Victory for Blu-ray 'is inevitable'
http://www.telegraph.co.uk/money/main.jhtml?xml=/money/2008/01/09/cnblu109.xml
773名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 23:21:40 ID:3zxKXFDG0
逆にGKじゃない企業、メディア等を挙げて欲しいw

・東芝DM社
・メモリーテック(笑)

・gogo(笑)
・ミストラル(笑)
・痴韓(朝鮮士)

・サムスン
(Blu-rayと二股とはいえ、東芝とMSに供給しているHD DVDドライブは
東芝サムスンストレージテクノロジー(TSST)の一手生産)

・日本放送協会(N・H・K)
(CESでもHD DVD PrGのブースに出展、国内版プラネットアースでも専売を貫く)
774名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 23:33:42 ID:o8H/61Rd0
>>770
国内でこれやったらPS3勝つるなあ。
何万か高いBD-R版もあれば良いのに。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 00:24:42 ID:hjJlITgX0
>>774
PSX2キタコレ
776名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 01:53:02 ID:VxkpBo3e0
>>744
NECは、HD DVDドライブ搭載の一般向けPCを出してるよ。他のPCドライブでは、
HD DVDとBDはマルチだし。でも、HD DVDは-RWみたいなのを出さなきゃね。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 02:33:40 ID:htdG0BiT0
>>770
レスもついている通り、食いつきのいい話題なのは認めざる得ないけれど
スレ違いじゃないかな?
778名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 02:37:40 ID:n8DDDIs80
>>760>>761
昨日、コンビニで立ち読みした「企業戦士YAMAZAKI」で、
「過去3日間の全チャンネル全番組を録画しておくTV」って
アイデアが載ってたけど、その元ネタがそのバイオタイプXって
やつなのかな?(それとも、その製品が出たほうが後?)
779名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 02:57:23 ID:aSKFlR1j0
>>778
円錐型の記録メディア使う奴? それならYAMAZAKIのが先
あの漫画はかなりトンデモで 実際に商品が出ても売れるとは思えない
刹那的な考えの商品が多すぎる
780名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 03:44:46 ID:bC5pawTL0
>>741
リファレンスデザインを担当していたAmil氏は担当を外されて、
AVS forumであっさりとBD支持に鞍替え

Venturerははしごを外されて、東芝のHD-A3のOEMに切り替えて発売したとたんに
ワーナーショック!
781名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 03:56:02 ID:L5CRqh+X0
葬式会場と聞いて

お線香上げさしてください
782名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 08:54:19 ID:dFESHnqF0
>>749
『HD DVD』という正しい表記以外を、意図的に使うマスゴミは
全てGKなのは疑い様の無い事実
783名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 09:01:45 ID:pt2p/4T1O
Hなんちゃらなんて、正しい表記で書いたらインクがもったいないじゃんw
消え行く規格なのに、書いてもらってるだけでも感謝しろwww
784名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 09:14:48 ID:+kKtuEpd0
Hなんちゃら(笑)
785名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 09:26:49 ID:XkTogn5zO
そのうち新聞でもH~って書かれるようになったりして

いやその前にH~が消え去るか
786名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 09:58:44 ID:+vtjst140
そうだな、ちゃんとDVDっていれてあげないと
間違って買うやつがいなくなるもんなw
787名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 10:20:33 ID:bMN4J+5i0
もう半年持つか?って感じなんで
暇と兼ね合いで、購入保留してたタイトル
一気に確保したよ。
2月発売分も予約増やしたし。

BDで見る物ある人羨ましいわ。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 11:26:57 ID:eGES+RODO
Hで無理矢理見たい物のを探しているんだね
信者は辛いねえ
789名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 11:48:26 ID:CKAW+Fwn0
いくらなんでも、配給会社で映画選ぶバカいないだろ
790名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 11:54:40 ID:S5LjD1Zh0
俺が見たいソフトってDVDでしか出てないし
次世代ディスクで出るとしても、当分先だろうな
791名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 12:40:50 ID:bMN4J+5i0
>>788
は何見てるのかね?

最近買ったDVDで
ボルベールとかアポカリプト
マリーアントワネットとか
リマスタードラキュラとか、
海外でBDあるのに、日本はDVDだけだしね。

まあワーナーが専売になれば
デノンかパイオニアのプレーヤー買うけど
今は見る物無いね。

792名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 12:42:19 ID:ZnGuTVLy0
793名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 12:49:20 ID:ZnGuTVLy0
■とてつもなく輝かしい注目度満点なHD DVDの1週間■

2008年1月4日●HD DVDに致命的な打撃? 米ワーナー、ブルーレイ支持を発表
http://www.varietyjapan.com/news/business/u3eqp30000023fhk.html

2008年1月5日●東芝、Warnerの発表に対し「HD DVDがベスト」とコメント
http://www.phileweb.com/news/d-av/200801/05/20062.html

2008年1月6日●「HD─DVD」は負けたわけではない=東芝米現法幹部
http://jp.reuters.com/article/technologyNews/idJPJAPAN-29627220080107?rpc=112

2008年1月7日●新世代DVD、東芝陣営が米見本市での会見中止
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20080107AT1D0600106012008.html

2008年1月8日●米パラマウント、次世代DVDで「HD−DVD」支持撤回へ−FT紙
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003009&sid=azkgsNtXnG08&refer=jp_home

2008年1月8日●アダルトビデオメーカーDigital PlaygroundがHD DVD支持を撤回、Blu-ray支持へ
http://www.engadgethd.com/2008/01/08/ps3-owners-demand-porn-digital-playground-steps-up-to-the-plate/

2008年1月9日●米マイクロソフトXbox部門、ブルーレイ支持を検討する可能性
http://jp.reuters.com/article/marketEyeNews/idJPnJS807811220080108

2008年1月9日●次世代規格「HD−DVD」陣営から最大20社離脱の可能性-英タイムズ
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003003&sid=a7ggmO5BVG6g&refer=jp_stocks
794名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 13:10:00 ID:+kKtuEpd0
×HD-DVD
○HD DVD
795名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 13:18:17 ID:a3EhMy180
俺はWOWOW2年ほど前に解約してWOWOW版BOBは見てないからなんともいえないんだが
WOWOW版だと爆発シーンとかでブロックノイズ出まくるんじゃねーの?
兵士の素早い動きのとことかかなりやばそうな気がする
でもHD DVD版は全くそういったノイズは見当たらないてくらい高精細で綺麗。 解像感も1-5巻まで安定してる
一度見るかちあり
796名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 13:42:29 ID:UswNaxQP0
>>795
爆発シーンではブロックノイズはそれほど気にならない。
むしろ後半の雪のシーンがちょっと目立つ。
あとは音がHD DVD版の方が迫力ある。
それと字幕版なので悪名高い大きな字幕がね。
まあHD DVD版持ってる人はもちろん録画する必要ないけど、
放送前に初放送時にもやってたチェックポイントというコーナーが
あって、枠付SD画質ながらメイキングのさわりが観られるので
そこはお得。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 14:24:49 ID:bMN4J+5i0
BOBは買ってないなぁ・・・・・・・

積むべきか?
798名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 17:26:01 ID:PpjVpYK30
HDRecって仮にHD DVDドライブがなくてもHDiが動かないと読み書き出来ないよね?
メディアがDVDでもフォーマットはHD DVDになるんだし
専用機出したとしてどのぐらい安くなるんだろ?
799名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 17:30:55 ID:bTeHhctg0
>>798
HD RecとHDiは関係ないだろ。
HDiは、HD DVDのセルソフトでインタラクティブ機能を利用するために必要。
800嘘八百:2008/01/14(月) 17:39:43 ID:8zsDzqlM0
を並べ立て続けた、HD DVD(笑
801名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 17:48:47 ID:woIorG8j0
ID:ZnGuTVLy0は病んでるねえ。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 18:35:10 ID:L5RIxenw0
>>801
やおいさん、自己紹介乙w
803名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 18:49:25 ID:i/fDeqJr0
東芝、北米向けHD DVDプレーヤーを最大200ドル値下げ
−「A3」は149.99ドルに。「HD DVD コンシェルジュ」も
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080114/toshiba.htm


BDオワタ……。

完全にオワタ……。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 18:57:03 ID:p3qDvYee0
在庫処分ワロタ

完全にワロタ
805名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 18:59:29 ID:00advAJM0
神風特別攻撃隊・・・
806名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 19:03:16 ID:9suhW15n0
2008年1月4日●HD DVDに致命的な打撃? 米ワーナー、ブルーレイ支持を発表
http://www.varietyjapan.com/news/business/u3eqp30000023fhk.html

2008年1月5日●東芝、Warnerの発表に対し「HD DVDがベスト」とコメント
http://www.phileweb.com/news/d-av/200801/05/20062.html

2008年1月6日●「HD─DVD」は負けたわけではない=東芝米現法幹部
http://jp.reuters.com/article/technologyNews/idJPJAPAN-29627220080107?rpc=112

2008年1月7日●新世代DVD、東芝陣営が米見本市での会見中止
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20080107AT1D0600106012008.html

2008年1月8日●米パラマウント、次世代DVDで「HD−DVD」支持撤回へ−FT紙
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003009&sid=azkgsNtXnG08&refer=jp_home

2008年1月8日●アダルトビデオメーカーDigital PlaygroundがHD DVD支持を撤回、Blu-ray支持へ
http://www.engadgethd.com/2008/01/08/ps3-owners-demand-porn-digital-playground-steps-up-to-the-plate/

2008年1月9日●米マイクロソフトXbox部門、ブルーレイ支持を検討する可能性
http://jp.reuters.com/article/marketEyeNews/idJPnJS807811220080108

2008年1月9日●次世代規格「HD−DVD」陣営から最大20社離脱の可能性-英タイムズ
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003003&sid=a7ggmO5BVG6g&refer=jp_stocks

HD DVDは東芝の独占になる
チョーウンマー状態


BDオワタ……。

完全にオワタ……。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 19:16:57 ID:NKK5sK4K0
在庫処分キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
808名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 20:10:10 ID:UtDTv2ka0
100円なら馬鹿売れなのにな。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 20:17:15 ID:tXMrJdyE0
普通に考えてもうプレーヤーなんて只でも要らんよなあ。
レコーダーならまだDVD−Rで使えるだろうけど。
戦に負けるってこういうことなんだなあ。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 20:28:49 ID:dUOzDUna0
>>808
1万円で1080PかつDVDのリージョンフリーなら買ってやらなくもない、って感じだな。国内では。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 20:44:50 ID:sMGkE4EH0
1080PでもDVDなんだぜw
HDD1Tで5,6マソなら買ってやらんことも無い
当然ilink付でムーブできることが必須だがw
812名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 20:59:25 ID:2XvpjatD0
>>810
DVDの中華プレーヤーが5Kぐらいであるから、
1マソならDVDプレーヤーとして売れるんじゃない?
813名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 21:09:51 ID:nlSaSOZ60
>808
あっちはソフト代でペイしてんじゃなかったっけ?

日本じゃ真似出来ないが
814名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 21:28:14 ID:O3P8EjDL0
やっとロシアでも報道されたよ
Warner Bros. triggers Blu-ray revolution in Hollywood
http://english.pravda.ru/news/science/14-01-2008/103387-blu_ray-0

インドではどうでもいいやって感じらしいw
India unperturbed by Blu-Ray, HD DVD war
http://www.businessofcinema.com/boc/?file=story&id=6511
815名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 21:32:32 ID:3+VQL2jF0
>>814
プラウダにそんな報道をさせたとは、、、

ロシア共産党はGK!!!!
816名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 21:42:09 ID:dUOzDUna0
プレーヤーを値下げするたびに高く買ったプレーヤーを返品され
新たに値下げしたものを買われる。そのたびに大量のオマケソフトを
つけなければならない・・
販売台数は数字上伸ばせても実態は返品の山。
サラ金から金借りて、住宅ローンを返済しているようなものだ。
こんなビジネスモデルが続くはずない。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 21:51:30 ID:rhRNEcnT0
東芝、次世代DVD値下げ 北米、規格争いで巻き返し
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2008011401000388.html



BDオワタ……。


    完全にオワタ……。
818名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 22:04:01 ID:11WZwCHO0
>>816
さしずめ、次世代ディスクのサブプライム問題だなw
819名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 22:24:48 ID:B9tCbX6x0
北米って単純だからな 安かったら買うんだなこれが

HDは確実にシュアを拡大してる 映画会社が無視できますか
出来ません よって糞BDと両方のソフトを出さざるおえません

北米では、ソフトよりハードの方が先なんだよ
820名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 22:29:01 ID:vLNULWSC0
>>819
値下げで販売数は伸びるかも試練が、シェアは拡大するのかね?
クリスマス商戦では、100ドル以上高価いBDプレーヤの方が売れたというし、
ここにきてPS3が好調に売れ出したし。

唯一勝ってたアタッチレート(笑)を下げる結果になるだけだったりして。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 22:41:33 ID:B9tCbX6x0
>>820
販売数が伸びれば、シェアも拡大だろ?
JK

BDのアタッチレートはPS3が好調に売れているなら下がる一方だろ?
822名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 22:45:21 ID:aSKFlR1j0
なにかさ、
50%はHDです これを維持・拡大する為価格を下げます
とか言うのが表向きの理由だけど みんな知ってる通りPS3を入れると実情も数字にも
全く意味の無い50%なんだよな しかも年末の投売りで数字を落としての50%
で、実際何が目的の値下げなんだろう 
ソフトを取り上げられたこの時期、必要なのはソフト保持の為のアクションを起こすべき
なのに其の辺りは全くやらないし やっぱ出来レースだったという見方は正しいかも
823名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 22:45:47 ID:Dns3+DJI0
>>
はーい、注目!これが負け犬の遠吠えってやつです。
ブラックフライデーもクリスマス商戦も赤字の大安売りして大負けして、
ワーナー報道が大々的にされてもまだこんな事書き込みます。
こんな、人間にならないように皆さん気をつけましょう!
パラマウント独占以降、格安提供年末商戦まで、負け犬の方々の話では
今頃世界のシェアは逆転してBD5:95HD DVDになってるはずだが・・。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 22:47:38 ID:aStP1GtA0
>>812
XF2はπの400Vより画質いい。
2万円弱なら価格相応。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 22:48:18 ID:uLsT1Ifg0
HD Rec や AVCREC が残るっていっているやつは
今でも VideoCD や XVD を CD-Rに焼いて使っているのか?

HD DVD の勝利を信じて芝の大本営発表を信じているやつは
1社に囲い込まれた Sony 信者と同じく井の中の蛙だと認識しろ。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 22:49:44 ID:aStP1GtA0
>>796
BD5枚に録画してHDDVD版5枚を売ることにした。
今後HDDVDで持ってるアポロ13などもBSデジタルで放送したらBD化して売っていき、
最終的にはXF2を売る予定。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 22:53:22 ID:bMN4J+5i0
米アマゾンで
ソフトはHD DVD、ブルレイ共に
かなりのタイトル50%オフとかやってるから
単純にプレーヤー安くすりゃそれなりに効くかもよ。

巻き返しは無理でも
ちゃんとBD側が対抗値下げしないと
生殺しは危険ですね。

>>819さんの書いてる事が現実になっちゃうよ。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 22:54:49 ID:dUOzDUna0
>>824
11000円で400V買ってRF化した俺が通りますよ。
日本語字幕or吹き替えor日本映画そのもののR1タイトル数>>>>>HDDVDタイトル数
輸入DVDを激安GET。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 22:55:26 ID:woIorG8j0
>>825
むきになるなよw
830名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 22:57:56 ID:aStP1GtA0
>>828
400Vはリーフリ化するとヤフオクで2万円弱で売れる(経験者)。
それとアプコン画質を比べると2万円弱で価格相当かと。
831名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 22:58:44 ID:nlSaSOZ60
>825
さりげなく松批判してるな
832名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 23:17:11 ID:xcbnmxBn0
>>827
ブルーレイの半額はあまりやってないね、
最大半額はあるけど大体が33%引き。

HD DVDは半額だったり、33%引き+Buy one get one freeをよくやるけど。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 23:19:02 ID:jtrofhZ00
LDが100円で売られてたようなもんだろ。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 23:28:04 ID:xcbnmxBn0
>>833
新品のLDが100円というのは寡聞ですが?
835名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 23:28:10 ID:uLU/n6z+0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080112-00000013-gen-ent
東芝「HD・DVD」は大ピンチ!
●次世代DVD「ソニー」「松下」のブルーレイが圧勝
「BDは国内で圧倒的なシェアを獲得したのに続き、米国でも今回の見本市を機に、
一気にBDに流れる公算が強くなりました。HDがここまで追い込まれるとは思いませんでした」
 HDは、かなり危うくなってきた。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 23:29:46 ID:bMN4J+5i0
>>832

バーゲン真っ最中だぞ。
http://www.amazon.com/gp/feature.html?ie=UTF8&plgroup=1&docId=1000186951&plpage=1

ゾンビ
ザ・ダイバー
ボルベールが好みだな。
こんだけ日本でもBD出てりゃ買いだな。

http://www.amazon.com/gp/feature.html?ie=UTF8&docId=1000186961
デューン
ディアハンター
ストリートオブファイヤーがいいな。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 23:42:38 ID:xcbnmxBn0
>>836
BDは詳しくないのですが、北米と日本は同じリージョンではありませんか?
838名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 00:03:09 ID:hMlEJx4/0
結局日本の会社ばっか損してないか。
最初から統一しとけば余計なお金いらなかったのに。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 00:07:07 ID:W/vVbUbw0
すべてはMSとワーナーのおかげだなw
840名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 00:20:32 ID:mlH4FIGA0
>>838
それがM$の目的で、そのためにHD DVDを支援しているんだから
841名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 00:50:33 ID:CN2WT9A+0
>>169
ブルーレイ=DVD+ブルーレイと言うのが一種のまやかしだからね。
誰もSACDの事を=CD+SACDとは言ってこなかった。
セルBDが市場形成の大本だと言う話もこのスレで語られている以上、
市販のBDの再生状況の観点から語るのは筋違いでもない。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 02:05:57 ID:UB4XFcAK0
>>841
とっくにあるけど?
何言ってんの?

日本ビクター株式会社は、1層ブルーレイディスクと現行の2層DVDの3層を1枚のディスクとした
「BD-DVDコンネーションROMディスク」を開発したと発表した。

パッケージメディア用のROMディスクで、表面にブルーレイディスク単層(25GB)と、
内部にDVD2層(8.5GB)を記録した片面3層構造を採用。
ブルーレイが再生できない環境でも通常のDVDとして利用できる。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 03:04:50 ID:1DI0iqLl0
>>842
それ早く生産ラインに乗せて欲しいな。開発段階じゃ「ある」とまでは言えねえ。
そうして初めてその時点で、BD=DVD+BDと名乗っていいよ。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 03:15:45 ID:ZxtYG7OSO
>>842
いいね。
Hなんとかって記録層がDVDの層とかぶるんだよな。
BDだからできる技だな。
BD一層なのがせつないが。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 06:28:16 ID:aBpiXg7l0
>>844
でも、あんまり意味が無いような気がするけどな。ブルーレイが再生できる環境ならば、
DVDの再生のほうはいらないし、DVDのみ再生できる環境ならば、ブルーレイ再生のほうはいらない。
だけど、開発されているってことは、必要とされているんだな。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 07:26:59 ID:6drK9kUF0
>>845
商品化の目処(売れるかどうか、採算が合うかどうか)が立たなければ、
開発できてからが大変なんだけどね。
結局、商品化できずに消えていく物もある。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 07:43:42 ID:oswjz1iRO
本来〜は、商品化されるべきではなかったんだよな。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 08:20:14 ID:pXwqUuKyO
リージョン壱
849名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 08:23:18 ID:pXwqUuKyO
違った、リージョン英
850名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 08:29:16 ID:ZmUp02YI0
>>835-847
GKによる24時間監視w
ほんとソニーは腐っているな。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 08:43:26 ID:RioOYaN40
>845
レンタル店にはいいんじゃない?
種類別に商品揃えなくてすむから。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 08:53:59 ID:8K4kbAWt0
レンタル用は一層、二層が良ければセル版買って下さい、か。
DVDみたいにオーディオコメンタリーなどの特典が聞きたければセル版を買って下さいみたいな。
853名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 09:20:00 ID:6KZ5cDw40
>>842
それ2年前のニュースだろ。
それ以降、開発は一切進んでないしw
854名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 11:13:43 ID:fkLIiCqq0
http://japan.gamespot.com/news/story/0,3800076565,20364761,00.htm


これ単なる噂にすぎないんだがなぁ
なんでもありだなネットてのは
855名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 11:15:34 ID:i6Z5s2Gk0
事実上の撤退だろ
856名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 11:16:02 ID:ckEcuiSh0
フジテレビも「パラマウントはBD支持」とはっきり報道してた。
ネットじゃなくてもなんでもありじゃね?マスコミは。
「残るユニバーサルはどうするの?」って安藤が言ってた。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 11:22:08 ID:fkLIiCqq0
あんまり適当なこと言ってるとそのうち
マジで訴えられるぞマスゴミ
858名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 11:28:09 ID:jVtM53K20
>>857
10日ほど経ったのに当の東芝からも、パラからも明確な否定声明がでないんだからしょうがない。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 11:28:32 ID:vPr2HXE20
つか、もうこの際だからハリウッドには全面撤退してもらった方がスッキリするんじゃね?
今さら誰もパッケージソフトには期待してないでしょ?

そのうえで、今後レコ部門をどうするか東芝に考えてもらいたい
860名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 11:32:00 ID:fkLIiCqq0
GKおつw
861名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 11:33:30 ID:ckEcuiSh0
>>858
ありとあらゆるマスコミから「パラはBDへ移行」と報道されてるのに
出した声明が「今のところHDDVDの支持は継続です。」だけじゃね・・。
ユニバーサルも偶然か「今のところ〜」と言ってる始末。
「BDでは出しません。」と言えない理由があるんだろうね。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 11:33:36 ID:cTwCkCOV0
麻倉氏からの降伏勧告

麻倉怜士のCES2008リポート No.25
なぜワーナー・ホームエンターテイメントはHD DVDを棄てたか?
http://www.stereosound.co.jp/hivi/detail/feature_372.html
863名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 11:46:58 ID:K8tgJxBj0
東芝はさっさとHD DVDを止める発表をした方が良いな。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 11:51:35 ID:QDgVnddB0
どうみてもワーナーが糞なだけじゃんw
865名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 11:53:19 ID:vPr2HXE20
HD DVD 完全撤退ならTSタイトルをHD DVD-R からHDDへ書き戻しできるようにしてほしいね
コピワン推奨団体もそれくらいは許してほしいものだ
それすらゆるさねーってならコピワンはほんとに死んで欲しい
866名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 11:53:40 ID:BbDIKwbG0
今ままでアナログ受信でテレビを見たたけど、そろそろ地デジにと思いHD DVDを買った
ハイビジョン録画して再生してみたら、アナログ放送と余り変わらない画質でがっかりした
HD画質に期待しすぎてたのもあるのだろうけど、HD DVDレコーダって性能悪いのかな?
これならHD画質で残せるHD DVDじゃなくてDVDレコで十分だろ
てか、ブルーレイを買えばよかった・・・orz
ちなみに5年前に買った4:3ブラウン管テレビと使い、
コンポジットではなく、最高画質のS端子入力してるのでテレビは問題ないです
867名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 11:55:25 ID:vPr2HXE20
>>866
釣れますか?
868名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 11:56:12 ID:6KZ5cDw40
BDがなくなった方が世の中が平和になりそうだ。
だってBD厨ってクズだしな。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 12:01:46 ID:7fEhT3Vv0
870名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 12:10:14 ID:gNwH20qH0
せまいなーお前の世の中
871名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 12:11:24 ID:KVFnStCf0
>>868
よし、お前をHD DVD販売促進部 中東課長に任命する
いまから各国に売り込んでこい
872名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 12:35:43 ID:cY+ETxX8O
感動力先生の言うことは正しい
東芝は決断すべきだ
873名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 12:38:42 ID:L2FPGftU0
GKガンバレw
874名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 12:38:43 ID:ckEcuiSh0
まだだ!まだ終わらんよ・・・。中国、中東、アフリカ、南米が残ってる。
そこで勝った者が真の勝者だ。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 13:03:08 ID:Y5e2Ou1t0
アフリカに靴を売りに行くセールスマンの話を思い出した。
876名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 13:55:39 ID:qEEsYmz5O
>>875
kwsk
877名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 14:09:46 ID:f2Z8whb4O
ほんとに芝厨は世の中のゴミだな。

臭くて迷惑だから2ちゃんから出てくんなよ(^^)
878名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 17:24:12 ID:D02OM4T00
>>874
中国は間違いなく圧勝でしょ、HD DVDの
CH DVD≒HD DVD Chinaだから

人口13億を相手に商売をできる、HD DVDはまったりでいいんです
879名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 17:29:29 ID:uUZprNEn0
>>878
中国コンテンツだけでは不足するということでHD DVDと手を組んでいましたが、
別の大手がBDAとも手を組んでいましたね。
どうなるのでしょうか。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 17:53:58 ID:D02OM4T00
>>879
単に中国向けのBなんとかに、中華コーデックを乗せるというだけの話だろ?
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070928/bda.htm

併売とはいえ、リージョンで隔離された上に中華コーデックのタイトルしか
発売されないBなんとかと、
リージョンフリーでBD+のような糞コピガのないHD DVDでどちらが有利か?
881名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 17:56:38 ID:cY+ETxX8O
中華でしか勝つ見込みの無いH~何とか?
882名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 18:00:49 ID:T8o+g4QK0
>>865
HD DVDの撤退は、予想外の結果でもないんだから、
自己責任でしょ。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 18:07:46 ID:uUZprNEn0
>>880
HD DVDのアプローチと、何が違うのでしょうか?
同じような取組と思っていました。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 18:09:55 ID:vPr2HXE20
>>882
じゃぁ、コピワンはさっさと死ね
885名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 18:22:31 ID:D02OM4T00
>>881
中国だけで世界人口の1/5を占める事すら理解できない低脳乙www
886名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 18:25:32 ID:8K4kbAWt0
>>885
その内の一握りが都会暮らしなんだよな。
なんとかって書くの面倒くさいからBD+って書くことにしたんだね。
それともケアレスミスかな?
887名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 18:42:17 ID:KO87pNrk0
>>880
copy天国の市場にコンテンツメーカーが力を入れるわけがない。
だから、HD DVD Cinaという隔離規格を作ったんでしょ。

HD DVD Cinaのプレーヤーでも夢想してなさい。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 18:43:40 ID:j8KHiRZ90
日本国内に住んでて、中国でだけHDが普及したとして、
それで喜ぶのはどんな人たちなんだろ。

芝社員なら、あり、なのかな?
889名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 18:58:37 ID:D02OM4T00
>>881
アフリカも当然生産コストの安いHD DVDが有利
先進国では、ますますネットワーク配信へと移行するので
次世代ディスクなど主流になりえないが、
通信環境が整わない国々では主流になりえる

そういう地域ににHD DVDは勝負をかける
890名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 19:10:19 ID:vPr2HXE20
アフリカの市場はヨーロッパの追従、とマジレスしてみる
891名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 19:15:18 ID:45l8vj+30
>>885
そのうちでHD環境揃えられる層がどれだけいると思って・・・
892名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 19:18:13 ID:DoQ/AU3t0
>>878
ハリウッド等のセルソフトは殆ど皆無になりますが?w
893名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 19:19:38 ID:D02OM4T00
>>883
China HD DVDはHDiの実装を除き、HD DVDのフルセット、
B何とかと違い隔離規格ではない
894名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 19:20:56 ID:bVeSMnPK0
このスレにはシナ人が居るの?
895名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 19:32:54 ID:f2Z8whb4O
シナ人じゃなくても、Hなんとか厨な日本人はアホだよ(^^)
896名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 19:34:02 ID:D02OM4T00
>>887
HD DVDはリージョンフリーなんだが?
低脳アンチは理解してないようだが
897名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 19:35:20 ID:8K4kbAWt0
>>896
リーフリは再生機に使う用語。
ソフトはリージョンALL。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 20:00:53 ID:ArKR5lGP0
米のHDDVDの大安売りを見てると罠がソフト配給を停止する5月末に
合わせてパラとユニはBDに乗り移る事が決定してるんじゃないかと思えて
ならない。乗り移るならベストタイミングだろうし。
六月以降のソフト発売予定が全然出てこないのもかなり怪しい。

899名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 20:45:59 ID:MLpyGB6K0
余計な情報に惑わされず、脇目をふらず、今こそしっかり開発をすすめるべき
RD-X7を絶対的な性能の優位、価格の競争力でもって頑張ればいいのです
プレイヤーはHDRec対応を全機種で進め、レコーダーもHDRec全機種搭載
300ドルのA101
500ドルのA201
700ドルのA301
900ドルのA601
2000ドルのX7
これでフルラインナップの完成とし、HD DVDレコに専念しましょう
PCでも書き込みドライブを全機種標準搭載、もちろん価格はそのままです
またHDRec再生・エンコードソフトは無料配布し、誰もが気軽に利用できる環境を整えます
これで夏ボーナス、北京オリンピック前に大量攻勢で行きましょう

ここで年末の松下の生産台数を振り返ってみましょう
BW900・・・3000台/月
BW800・・・6000台/月
BW700・・・5000台/月
この台数で品薄でした。

東芝はこの轍を踏まないよう
A101・・・5万台/月
A201・・・4万台/月
A301・・・7万台/月
A601・・・3万台/月
X7・・・1万台/月
合計20万台/月
圧倒的です、PS3もHD DVDの前では無力です。

あと必要なものははSPEがHD DVDに参入したときには、快く迎え入れるやさしさだけです。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 20:59:27 ID:gQ/hhEjW0
それ本気で書いてたとしたら、リアルで引くわ
901名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 21:24:31 ID:z0r8Ev3l0
>>899
本気でやってくれれば面白いね



巨大企業の一部門とはいえ破産するざまが見てみたいw
902名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 21:33:21 ID:WihzUspa0
>>899
月に20万台も生産して誰が買うの?
903名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 21:37:05 ID:D02OM4T00
>>899
あれ?HD DVD搭載HDDレコーダーって海外では発売してないんじゃ?
904名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 22:00:39 ID:ZxtYG7OSO
HなんとかRWっていつ出るんですか(>_<)
905名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 22:00:50 ID:D02OM4T00
>>899
月産台数も松下の14倍はいくらなんでも
A300/A600あわせて月産1万台だったので、勝負機のA301はそれを上回る
ラインを用意しているはず
それでも品薄のためPOSデータではランキングを落としてしまっているが

価格のランキングでA301は、ついに全てのDVDレコで1位を達成
906名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 22:12:22 ID:sw2GVABL0
>>905
なのにBCNではシェアが0.3%にまで下落しているという現状。
一方BDレコは12%にまで回復。
BCNに含まれない淀やヤマダでもBDをプッシュしている店舗が多い。

それとA300/600が本当に月産1万台を超えていたのなら、10月末の時点でプレーヤー・レコーダーの合計が
1万台未満のわけが無い。
907某記者 ◆lWV9WxNHV. :2008/01/15(火) 22:12:52 ID:nnjmTNh/0
早く玉音放送をしろ。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 22:22:41 ID:bVeSMnPK0
価格ランキングはHD DVDたたきがA301の口コミ欄に押し寄せたからですwwwww
909名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 22:25:57 ID:gXZuPoPH0
ワーナー、「マトリックス」などHD DVD 3作品の発売中止
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080115/whv2.htm
910名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 22:30:26 ID:hPPJTE6K0
>>909
お、BR発売中止か
911名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 22:31:03 ID:D02OM4T00
>>906
A301のPOSデータが振るわないのは、品薄になってしまっているから
ヤマダやヨドバシのネットショップでは頻繁に品切れになっている

それにヤマダやヨドバシはGK店舗と違ってHD DVDも公平に扱ってるだろ?
912名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 22:35:52 ID:bVeSMnPK0
まあ、オーシャンと、ハリポタは出してやるから有りがたく買えや ってところですな
913名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 22:47:31 ID:D02OM4T00
>>904
サイトもできているので、HD DVD-RWはDLまで発売間近ですが?
http://www.ritek.com/_act/hd-dvd/ritek.html
914名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 23:01:54 ID:2X/wNHRn0
まだ間近とか言ってるのかw
915名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 23:03:38 ID:oKnLnmaO0
マトリックスだけは何とかしてほしかった。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 23:04:51 ID:WhHM3SeY0
これはだめかもわからんね
917名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 23:10:30 ID:8nnv1DD50
頼むからこのスレに突撃してきてるBD厨もそれを煽り返してるHD DVD厨も
きのこるスレでやってくれ。まずスレタイ100回読み直せ。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 23:16:56 ID:D02OM4T00
>>914
HD DVD-RWはDLも含め、即発売できる状態って事
Bなんとか厨房は息をするように嘘を書き込んでもムダ無駄!!!!!
919名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 23:17:59 ID:sw2GVABL0
>>913
コスミオは1層のHD DVD-RWにしか対応していない。
2層RW対応のドライブなんてまだ試作品すら展示されていないし。
それとBDレコの方が品切れが深刻。
ヨドバシやヤマダの方がHD DVDの扱いは悪い事が多い。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 23:21:13 ID:gRmFe9Mq0
       -‐''''"´ ̄``ヽ、              ____
       /     _     ヽ        //´   __,,>、
     /        ̄ ̄   {        /::/ / ̄:::::::::::::::\
      l _ィニニア二二二ニヽ、j._      /::::l/::::::::::::::::::::::::::::::::l
     | 0Lj/-‐-レノ ノ_ヽ:::`ヽ     l:::::::::::/l/lノノ/_イ:::::l
     レ:r、/ イ゚テ   ピト`|::|      l:::::::::/ rtテ、  .ィtq l::::::|
      l:lヘ  '"   ,j  '"/ノ      |::lヘ!j  ´  ,j   !;:::/
     ヽヽ、   r‐-,   /'         レリー 、    ,....,  lノ/
        lヽ、  ̄ /         `ヽ、lヽ 、  ̄ /´
     _,r┴‐-`v´-‐j-、__   , -‐-、_r┴─'ー‐チト       バルディア!!
  / ̄/:.:.:.:| ̄ ̄`T ̄´|:.:.:.:l´ `ヽ /    ヽ ̄`ー-‐'´`''''⌒ヽ
/   ,':.:.:.:.:.l    l   l:.:.:.l    \  _r‐、-、-、r,    、   ',
     |:.:.:.:.:.:.!     !   !:.:.l   ,. -‐ゝ/// 〉 〉 〉 〉 〉    !   ',
    l:.:.:.:.:.:.l     |   l:.:.:l  /  人〈〈〈〈 ' ' ' /っ   l    l
    l:.:.:.:.:.:.!     !   l:.:.:.ト/   /  ```´-ァ‐'''"     /   l
、__/:.:.:.:.:.:l     |    |:.:.:ヽヘ  l    //         / _ ィノ
    /:.:.:.:.:.:.:!    l   |:.:.:.:.:l `ーヽ、_ノ´l、______/lニ二」
____l:.:.:.:.:.:.:.|      l   |:.:.:.:.:!        |_  ( ( ) )_〕|   l
   l`ー‐‐'匸二l ̄ ̄l二フーイ       /   ̄ `‐‐'´ ヽ  |
921名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 23:25:06 ID:sw2GVABL0
>>918
BD-REDLと同価格になるのは目に見えているし、BD-REと違いファイナライズをしないと
互換性を保てない(というかファイナライズしても現行機では見れない可能性も)。
そのうえ20GBも少なく、等倍速で海外製。
ちなみに現在DVD-RWDLが発売されているが、未だに対応ドライブが出ていない。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 23:27:22 ID:D02OM4T00
>>919
今春にHD DVD-RW対応のバルディアが発売されることに
Bなんとか厨は相当危機感を抱いているようだなw
923名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 23:27:24 ID:gRmFe9Mq0
 ワーナー エンターテイメント ジャパン株式会社(ワーナー・ホーム・ビデオ)は、
発売を延期していたHD DVDビデオ「マトリックス コンプリート・トリロジーBOX」、
「ブレードランナー ファイナル・カット 製作25周年記念エディション」、
「コンスタンティン」の3作品の発売を中止した。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080115/whv2.htm

924名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 23:32:10 ID:sw2GVABL0
>>922
CESとかで展示されているドライブを見れば分かるだろうけど、
その新型はたぶん1層のみ対応だよ。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 23:32:17 ID:D02OM4T00
>>919
価格のDVDレコランキングで1位なのを見れば分かるとおり、
A301は売れているので品切れなんだが?

Bなんとかの品薄商法とは違うのだよ!!!!!!!!
926名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 23:33:46 ID:ckEcuiSh0
うーん。マトリックスにブレードランナーが発売中止は痛いな。
俺の中では既にRDの使い勝手の良さ<<<ソフトメーカーの逃亡だ。
ユニパラ専用プレーヤーXF2はもっさりしてるからイライラするし。
ユニパラが寝返れば即、XF2は売るのだが・・・。
芝も続けるなら1社でもいいから映画会社を頭下げて引っ張ってこいよ。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 23:34:36 ID:D02OM4T00
>>919
引きこもりのBなんとか厨はヨドバシやヤマダに行った事すらないんだろ
川崎市幸区のヨドバシもヤマダもきちんとHD DVDを扱っているぞ
928名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 23:37:19 ID:2X/wNHRn0
川崎市幸区のヨドバシ…
929名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 23:40:06 ID:D02OM4T00
>>921
読めないのはBなんとかだろ?
有機のディスクがプレーヤーでは読めないありさまw
930名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 23:42:03 ID:7wdyid0B0
>>925
価格.comのランキングが、売れた台数に比例している、とか思ってる
痛い人なの?
931名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 23:43:03 ID:sw2GVABL0
>>927
今日新宿と秋葉原に行ってきたばかりなんだが。
それに川崎店って東芝を優遇していることで有名じゃなかったっけ? 東芝関連の大規模な施設が近くにあるようだし。
それ以前に私は「HD DVDを扱っていない」とは一言も言っていない。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 23:44:54 ID:bVeSMnPK0
価格.comのランキングはオレがオリ君とかを馬鹿にしに行っているから、ランクが上がるw
933名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 23:45:20 ID:a7M+5+FG0
>>931
扱いが悪い、ですよね。
ちなみに千葉ヨドだとHD DVDはUMDと同じくらい。
BDは入り口の前にどっかんと。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 23:47:03 ID:+EXQFA7Y0
偽装信者がわざと突っ込む隙の多い発言を連発しているな。
もう勝負は決したのだから、そんな回りくどいネガキャンで追い込まなくてもいいのに。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 23:48:43 ID:sw2GVABL0
>>929
それは今後の機種では全部対応するだろうから問題ではない。
SCEも「PS3では対応出来ない」とは言っていない。
なおV7/V9とPS3ではドライブ製造会社が違う。
パナの06年の機種でもアップデートで対応できたぐらいだし。
まあ互換性を維持したいなら、LTHではなく無機を使えば良いだけ。
HD DVDみたいに、ファイナライズした-Rでさえもプレーヤーで再生出来ないのとは訳が違う。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 23:49:04 ID:D02OM4T00
>>931
東芝関連の施設にテナント入居なのはビック
ヨドバシは東芝と関係ないぞ?
937名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 23:53:24 ID:sw2GVABL0
いや、川崎店のそばに東芝の施設があると言いたかっただけ。(現在もあるかは知らない)
なので東芝関係者が多く店に来るので、多少優遇しているのでは? という事。
別に東芝施設内の店舗とは言っていない。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 23:55:17 ID:D02OM4T00
>>924
CESにレコはだしてないだろ?
939名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 23:58:46 ID:sw2GVABL0
>>938
だからドライブの事だと。内蔵とか外付けとかいろいろあるだろ。
そのなかのどれかがレコやPCに採用されることが多い。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 23:59:46 ID:vQW8xK5H0
ラゾーナ川崎のビックと川崎ルフロンのヨドバシは東芝の棚割りが優遇されてるよ
芝のヘルパーも多いしな
941名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 00:00:01 ID:D02OM4T00
>>931
ヨドバシもヤマダも公平にHD DVDを扱ってる
横浜店でも決して悪い扱いではない
942名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 00:01:13 ID:3z+nB0U00
>>938
 ワーナー エンターテイメント ジャパン株式会社(ワーナー・ホーム・ビデオ)は、
発売を延期していたHD DVDビデオ「マトリックス コンプリート・トリロジーBOX」、
「ブレードランナー ファイナル・カット 製作25周年記念エディション」、
「コンスタンティン」の3作品の発売を中止した。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080115/whv2.htm
943名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 00:01:38 ID:KZdLI7DvO
>>923
罠はHを潰しにかかったな
944名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 00:03:03 ID:QZP+MOt+0
>>943
HD DVDを潰すためにBD専売になったんだから、しょうがないといえ、
このやり方はちょっと酷いよねw
945名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 00:04:06 ID:Bwmcb/kS0
>>944
パラマウントもBDに同じ仕打ちをしたわけだがw
946名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 00:06:16 ID:n6QAUoBU0
HD DVDは永久に不滅です!
947名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 00:07:32 ID:upovEdea0
>>945
ワーナーはきちんとシリーズを完結させるし、
猶予期間ありでやめるだろ?

200億円ほどの契約がある関係でHD DVDをすぐ止められないという
事情があるとはいえ。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 00:12:04 ID:SWIAM+4v0
半額に引き下げた

HDDVDはスーパーのお惣菜かよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
949名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 00:17:28 ID:SgHVvHe50
夕方5時過ぎたのでおつとめ品になりました
950名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 00:18:55 ID:1NOqGzKY0
>>948
うまい事言ってんじゃねー
951名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 00:29:28 ID:DbdYW92X0
次スレです
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1200410565/

あまりにも進行が早いのでスレの番号を間違えてしまいました。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 00:35:47 ID:WD9/K0pt0
>>951
まだ続けるの?生き恥さらして
953名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 00:41:02 ID:WD9/K0pt0
を、IDがワンダーディスクだw
954名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 00:48:27 ID:7A8fZ2Ul0
BDにしろ液晶TVにしても
なんで質が悪くて高い物ばっか残るんやろうね?
日本人で金あるから 見栄で高い方ばっか
残してるようにしか見えんけど・・・。

本当のAVファンはHDブラウン管+HD-DVDを望んでると言うのにね〜。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 00:50:40 ID:fxix/4ET0
>>933
梅田のヨドもHD DVDを普通に扱っているぞ?
BD、特にPS3やVAIOなどは悲惨な扱いをされているが。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 00:56:01 ID:Ty7hWR4N0
>935
せっかく出荷完了したんだから、そういうことは言わんほうが良い

>954
液晶については、モノクロの頃からの実績が買われたと言えるが
ブラウン管を止めるのが早かった感はあるな
957名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 00:57:42 ID:jjKKRiJR0
芝厨は本気で言っているのか?
958名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 00:59:05 ID:3z+nB0U00
>>954
HD DVDを応援してるなら、名前くらい正しく書いてやってくれ・・。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 01:00:30 ID:jjKKRiJR0
>>954

>本当のAVファンはHDブラウン管+HD-DVDを望んでると言うのにね〜。

自分の意見をまるで総意のように書くのはやめましょう
960名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 01:00:55 ID:fxix/4ET0
>>954
HD DVDも液晶の時代にあわせ、HDRecにシフトしたんじゃないのか?
結局TS記録なんて無駄なんだよ。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 01:04:00 ID:MruVMAwc0
>>959
Audio Visualとは限らない
962名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 01:05:12 ID:3z+nB0U00
>>961
Aho Virus
963名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 01:06:38 ID:jjKKRiJR0
>>961
Anal Vibrator
964名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 01:07:16 ID:3z+nB0U00
>>963
負けたw
965名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 01:11:42 ID:fxix/4ET0
>>958
偽装信者だろ?
わざと突っ込む隙の多い発言を連発して。
そんな回りくどいネガキャンで追い込まなくてもいいのに。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 01:32:17 ID:fxix/4ET0
>>942
罠は止めるんだからどうこういうつもりも無いが、
パラマウントはいつになったら、発売中止になった宇宙大作戦の
再発売予定を決定するんだ?
967名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 01:39:38 ID:fxix/4ET0
あと、ユニバーサルもHEROESを国内でも大プッシュを掛けておいて、
北米ではランキング上位のHD DVD版をハブりやがって。
http://www.universalpictures.jp/sp/heroes/

日本ではスーパードラマTVの額縁SD放送だからこそ、HDで見たいのに
キラーコンテンツだからこそデュアルフォーマットで
HD DVDならハイビジョンとやるのに絶好の機会なのにorz

968名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 01:46:16 ID:QZP+MOt+0
>>966
気長に待ちましょう。
ユーザー数が増えればパラも再アナウンスするでしょう。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 01:48:10 ID:QZP+MOt+0
>>967
ユニはチキンだからw
ハイビジョン製作で視聴者の大きな反響を呼んだ「財前丈太郎」の
HD DVDバージョンを出さなかった会社だよ!

それ以前に、DVD-BOXリリースも1年待たされたけどなw
970名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 01:59:53 ID:JN3nZWpr0
>>968
再アナウンスはユーザー数の多いブルーレイでやったりしてな
併売に戻った後にw
971名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 02:10:42 ID:GULq/hyp0
ID:D02OM4T00ががちの精神障害者で吹いたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
972名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 02:51:27 ID:JtcJSBzD0
>>969
それじゃせっかくの専売の意味が薄くなってしまわないか?
973名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 03:45:57 ID:MnenXdNo0
中国市場とか、いろいろありますから。
HD DVDは消えませんよ。
少なくとも録画環境はね。
HD DVD 15GB 800円
BD 25GB 800円
ええ、大丈夫です。まだ逆転できます。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 03:53:03 ID:gyyhdzil0
>>973
βも録画環境は消えませんでしたよ。
逆転もできませんでしたけど。
975名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 04:05:33 ID:YsXRj/fG0
973は皮肉じゃね
976名無しさん┃】【┃Dolby
>>919
近所の山田のソフトコーナーはこんな感じだった。
□  ■
□□□■

□BD,■HD DVD

ずれてるかもだが凹をイメージしてくれ、
間違っても扱いが悪いということはないだろ?