★VHS総合スレッド★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
主にノーマルVHSについて語るスレッドです

前(?)スレ
いまさらVHSビデオ買っちゃ行けない?
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1059974961/

関連スレ
S-VHS統合スレ Part8
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1175400305/
◆VHS+ハードディスク+DVD一体型レコーダー4◆
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1136347909/
スレ復活【ビクターD-VHSビデオ総合スレッド-7】-2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1164451858/
松下D-VHS総合スレ3
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1158848402/
S-VHSテープのお勧めは? vor6
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1179628322/
D-VHS録画用テープについて語るスレ 7巻目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1157221848/
VHSビデオテープスレッド
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1130330155/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 15:18:31 ID:mS4UMZD40
 <━━━━━━━━>

>━━━━━━━━━━<

こうすると下の棒の方が一見長く見えます。これが目の錯覚です。

普段あなたがたが真実だと思っていることや世の中で当たり前と言われていること

それらは本当に信用できることなのでしょうか?

まずはあなたがたの友人や家族から疑ってみる必要があります。
3名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/10(金) 00:04:44 ID:woMAgMOu0
テープの生産も終了しそうになってきてるしVHSだけじゃなくてS-VHS、D-VHS、W-VHSもまとめたほうが良いような。
4名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/10(金) 00:20:30 ID:6BHTH9s+0
ビデオテープの売り上げはそれ程落ちてないんじゃないっけ?
S-VHSが終了臭いのは確からしいけど。

DVDレコーダーが伸び悩みだから切りにきた可能性も有るんだろうけど。
5名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/10(金) 06:14:26 ID:snbHz5Im0
ノーマルVHSは10本パック980円とか顕在だけど、
S-VHSは10本パック無くなっちゃったよな。
D-VHSもパナなんかは360分のバラだけの販売とかになったし、
BDに移行させたいんだろうな。
6名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/10(金) 09:27:31 ID:YgQOPh6MO
なんとなくオクでレンタル落ちのアニメVHSを買い漁ってます。
7名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 12:38:25 ID:DDUH5Oi8O
我が家の東芝のテレビデオが突如砂嵐になって何も映らなくなった…orz

再生中に本体内からキュルキュル苦しそうな音がするし

どうしても録りたい番組があったからアイワ製のビデオで録画したが…2003年製の東芝のテレビデオが壊れて1998年製のアイワのビデオが健在ってのもどうかなwもう変え時か…。
8名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 15:37:24 ID:VWGiMbAI0
最近レンタルショップでレンタル落ちのVHS大量に中古で売ってるよね。
1本100円の映画VHSを買ったんだけど、再生してみたら何も映らない。
カウンターも動かないので、どうやら誰かがテープリフレッシュしたみたい。
まあ100円のためにガソリン使って暑い中返金してもらいに行くのもアレなので捨てる事にしたが。
97:2007/08/11(土) 18:21:36 ID:DDUH5Oi8O
ビデオヘッドクリーナー買ってきてクリーニングしてみたが結局ダメだった…
クリーニングビデオを再生させてる途中に「クリーニングビデオをお試し下さい」というエラーが出て止まる orz

>>8
普通にテレビ録画して使っちゃえば?
10名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 23:54:01 ID:iDdkDd4A0
そりゃ普及台数からいってVHSのテープから撤退する理由は少ないだろう
ビデオデッキの普及率の過去最高は04年の82%
それに対してDVDレコーダーの普及率は去年の統計で40%

3年経ってるとはいえ3年でVHS機を使い潰す奴はそれ程多くないわけで
DVDレコーダーが伸び悩んでるのならVHSで録画してる人は意外と多いと思う
11名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 06:45:03 ID:bx7jHfQP0
>>3
それぞれ画質に対するこだわりがまったく違うから相容れない。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 06:47:05 ID:bx7jHfQP0
>>7>>9
異音はヤバいな。
テレビデオはこういうときに困るんだ。
13名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 07:08:09 ID:VP0oeHNz0
近所の電器屋、VHSテープの棚が縮小されて
ついにSテープが無くなっちまった。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 08:25:27 ID:bM9OxNCs0
SVHSのテープが生産終了してるからな
売るもの無ければ仕方ない
15名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 05:06:00 ID:YgkigohQ0
生産は終了しとらん。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 08:13:29 ID:TMxoiLKwO
ビデオデッキ壊れたんでDVDレコ買ったんですが、アナログが懐かしいのでまたデッキを買おうと思ってます。

画質はまぁまぁ良くて、DVDにもダビング出来ればOK。家はマンションでケーブル加入してます。
出来るだけ安い奴でどれを買うべきですか?
17名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 08:15:24 ID:gmQKmpWx0
ビクターのVT-700

これ以外はやめとけ。2万くらいで買える。1万以下ならハードオフで探せ。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 08:30:59 ID:TMxoiLKwO
>>17
サンクス。VHSと言えど意外と高いんだな…
19名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 08:31:53 ID:RyxLG4DW0
>>18
それはS-VHSだからね。
ノーマルVHSならもっと安い。
20名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 07:39:59 ID:+v2p+FB+0
まあ、俺はST700をオススメするがな。
正直、もうS−VHS位は使わないと。安いし。
21通行人:2007/08/19(日) 19:13:27 ID:5QjUbBP30
レンタル落ちのビデオをMPEG2,MP4に変換してパソコンで楽しめますね。
廃盤DVD買うよりずっと安いし、VHSまだまだ現役って感じ。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 13:54:57 ID:l176WtZj0
松下のNV-SV150Bって、
ビクターの現行機とかと比べてどうですか?
23名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 16:26:22 ID:2uwT9jU70
24名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/28(火) 11:45:04 ID:6+NDGuYZ0
VHSって懐かしぃ
25名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/28(火) 15:55:57 ID:5BK0J9HR0
100円切ってるテープはおしなべてクソだな。
もっともソニーのは高くてもクソだが。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 01:01:58 ID:zw6g1G8CO
>>1
俺はDVDレコを2台持ってるけど、アナログビデオデッキも併用してるよ。
S−VHS2台、VHS4台が現役。
他にも万一の予備機として押し入れの中に不調だけど、何とか使えるVHSを3台待機させてる。
時代はDVD!とは言っても、まだまだVHSも続投だね(^-^)/
27名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 12:44:44 ID:GCuTmOC10
そんなにイラナイ気が・・・・・。
VHSはデジタル放送開始までは生き残るだろうから、ギリギリでS−VHSデッキ一台欲しいけどね。
ビクターしかないけど。いつまで作るのかな??
28名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 13:26:31 ID:kgenIwl60
薄型テレビ側がデジタル2チューナーなんでVHS繋げてるけど結構快適ですよ
バブルデッキなんで入力感知で録画開始とか複数予約に対応していないのが難点だけど
最新のビクターならそれらの機能付いてるみたいなので買ってみようか検討中
普段の観て消しならHDDで大丈夫なんだけどね
テレビ4台のうち地デジ受信可能なのは2台だけなんで他のテレビで観るときに重宝してます

ちなみにウチはVHS1台、S-VHS3台、DVDレコ2台だな
29名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 13:47:44 ID:GCuTmOC10
普段何を録画してるんですか??自分はVHSデッキとSデッキ二台です。
まあ、Sデッキって言っても、VHSよりは綺麗ってレベルですが。
正直、デジタル放送始まってもS−VHS使いたい・・・・。
俺にはあの画質で充分。VHSはちょっとキツイけど。
3028:2007/08/29(水) 15:01:43 ID:kgenIwl60
HDDのみのレコがもう一台あった東芝のRD-H1

録画はほとんどバラエティの見て消しですね
地上波が打ち切りになってもテレビ側がデジタルダブルチューナーなら充分S-VHS使えますよ

とりあえずDVDに焼かないかぎりCPRMとかも関係ないので別部屋のデッキで観られますし
最新のビクターDV5だったかな?はLG製らしいので早めに700系を買うのが良いかもですね
31(笑)蔵:2007/08/29(水) 15:11:27 ID:L5no2WEYO
レンタルソフトは 陰りを見せたが デッキの方は DVDデッキに 組み込まれて 根強く生き残っています。 過去の普及率から 云えば 当然かもしれないが(笑) 実は DVDの方が 先に 消える可能性大何だよね(笑)
32名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 15:18:05 ID:GCuTmOC10
700無くなるなら一台買いますよ。ダブルチューナーって普通のですか??
特別何かいります??まあ、2011年の7月あたりにBDあたりが安くなってれば、テープももう無いし、乗り換えますが。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 21:10:31 ID:VCi8dtTe0
>>27
生産やめるって。プレス発表しているね。
でもまだ、やめてない。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 10:39:41 ID:P1qcAwhT0
>>30
>とりあえずDVDに焼かないかぎりCPRMとかも関係ないので別部屋のデッキで観られますし
焼いたDVDは焼いたデッキでしか再生出来ないように聞こえる
35名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 12:57:00 ID:2vx3A+Fb0
そうか、ダブルチューナーのを買えば延命出来るのか。
それは助かる。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 00:14:04 ID:AvGy+atH0
VHSでWチューナーってあるんだ
37名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 00:46:38 ID:qsVu2VZQ0
>>31
未DVD化のVHSがBD,HD化されたら、VHS一気にさよならになるかもな・・・
38名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 00:49:28 ID:HbxCpW2g0
アナログBSとアナログ地上波ならいくらでも有るだろ
39名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 13:08:12 ID:jgX83m5NO

つけっぱなし寝るので
DVDよりビデオの方をあいようしてます。
4035:2007/08/31(金) 17:39:30 ID:j7aDixeB0
>>36
いやいや、ダブルチューナーの「地デジTV」を買えば、
今のVHSデッキをまだ活用出来るんだな、って意味。
TVに赤外線端子があって外部デッキをコントロール出来るらしい。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 17:49:42 ID:TFsES8/g0
というかWチューナーのTVを買う金があるなら、
WチューナーのDVDorBDレコでも買った方が明らかに良いと思うが
(例え現在のTVがハイビジョン対応でなくとも利便性の点で)。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 18:20:27 ID:5ILN3/pk0
別に金がないからVHS使ってるわけじゃなかろうw

>>28のようにモニタが複数ある場合に
全てにCPRM対応DVDレコで揃えるというなら金の問題だけどな

ビクターの有線ビデオコントロールってどうなんだろ?
ググっても使用感想とか出てこないんだよな
43名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 03:09:48 ID:MA9v6ubT0
じーちゃんばーちゃんにはDVDは難しそうなんだよ。
VHSには何とか頑張って欲しい。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 05:55:11 ID:0r9r98oY0
DVDにダビングするのはRWとかRAMとかコピワンとかあって難しいだろうけど、
HDDに録るにはEPGはむしろ楽になりそうなんだけどな。
特にキーワード録画採用してるメーカーとかなんか便利だし。
例えば今年だと「風林火山」と登録しておけば大河ドラマの録り逃しとかないし。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 08:11:09 ID:lbJAPa5+0
HDDで録画して、VHSに吐出して外部に持ち出せる機種がある。
VHSのリニア編集なら簡単だね。ポーズかけてやり過ごす。

そういう3in1の機種で、DVDをROMだけにすれば
簡単になると思うよ。

DVD-Rに書き出すのは、実質8倍速ぐらいの速度が出る。
2xとか4xという媒体ではなく、8x以上の媒体を使えば
最高速度でダビングできるメリットがあるのだけど・・・
それを捨てたら、本当に簡単になる。
46_Supra_Shin ◇vGvWJyaA.o :2007/09/05(水) 00:51:46 ID:AifBPykA0
先日、Panasonic NV-BS600を中古で入手したのですが、リモコンや取り説がありません。
入手方法など教えていただけるとありがたいです。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 01:50:37 ID:Zk6kW2po0
>>46
メーカーに連絡したら購入できる。
在庫があればだけど。

48名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 02:32:00 ID:9s8QvghI0
>>46
リモコンは在庫ないだろうから、型番聞いて、オクで調達。
取り説は、代引で送付してくれる。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 07:59:21 ID:TRNOYRm40
テープの質は明らかに年々落ちてるよねぇ。
国内メーカーの新品でも、録画してみると何だよこれ・・・って思うことが多くなった。
10年前の録画済HGテープで重ね録りしたら最近のより笑っちゃうほど綺麗だった・・・。
いくら使い勝手が良く、保存もDVDメディアより安心とは言え、これではもうVHS限界と思うわ。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 09:19:50 ID:Ag7whsLP0
NV-BSシリーズの新品リモコンを探すのは流石にきついねw
51_Supra_Shin ◇vGvWJyaA.o :2007/09/05(水) 15:24:18 ID:G92srZC00
みなさんありがとうございます。

NV=BS600のリモコンの型番をご存知の方はいますか?
それとも聞いた方が早いか...
同じ型のものが他の機種に使われている、というのはよくあることなのでしょうか?
52名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 17:22:43 ID:I1XmNiZB0
うだうだいっていないでメーカーに問い合わせろ
53名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/06(木) 10:15:34 ID:bPPhrQBI0
マクセルのハイグレード10本パック買ったら、一本テープ下の部分がビラビラになってるのが出てきた。
まだ6本開けて無いけど、もう1本送り返そうww録画時にヘッド痛めちゃったかな(^^;)
再生時はヤバイ部分飛ばして見た。100均のでもこんなの無かったぞ。
最近は使って無いけど。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/06(木) 10:20:47 ID:bPPhrQBI0
でも、標準で15分位だけで特に酷い所は再生不可。新品おろしたてだから油断した。
ヘッド痛むだろボケー(安デッキだけど買い換えたくない)
55名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/06(木) 11:23:22 ID:HiVBbHVF0
自分もそれ当たったことある。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/06(木) 11:50:15 ID:FYt8Zo5U0
TDKのSでもそんなのあったからもう終わってるんだよVHS
57名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/06(木) 13:35:01 ID:bPPhrQBI0
地デジ開始までは使いたいんだが・・・・・。
以降は、細々とたまに再生だけでいいけど。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/06(木) 13:51:07 ID:9GAQgJXI0
地デジは既に最高出力で始まってるけど(すみだタワーなどの問題を除いて)
59名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/06(木) 15:55:41 ID:bPPhrQBI0
いやすまん。正確にはアナログ放送終了までだわ。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/06(木) 15:57:07 ID:bPPhrQBI0
でもマクセルにはガッカリ。100均でもこんなのにはお目に掛かったコトが無いし。
今までマクセル、TDKとかの箱でも当たったコトが無いぞ。
運が良かっただけ??
61名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/06(木) 21:31:59 ID:9G6OMxd60
made in chinaと書いてある悪寒
62名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 03:33:49 ID:nsn2ZgQ90
VHSビデオテープスレッド
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1130330155/
S-VHSテープのお勧めは? vor6
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1179628322/
D-VHS録画用テープについて語るスレ 7巻目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1157221848/(Sテープの話題が多い)
高級S-VHSビデオテープのスレッド
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1026887621/

ここはVHSデッキのスレで、テープの話はスレ違いなわけだが。

マクセルはSを使っていた時期があるが、開封して1回しか使ってないのに
メダカノイズが出る=ドロップアウトが結構ひどかった。
買った奴全部そんな感じだというのに気づいて、TDKに移行したよ。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 11:50:48 ID:naZ8Hnpj0
やはりフジが最強なようだ
64名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 23:27:20 ID:0JarUmmc0
VHSデッキの購入を検討しています。
第一候補は、ビクターのHR-G13。
価格コムのクチコミでは、評判悪いようですが、
書き込み時期が古く、最近のロット状況が知りたいのですが、
この機種を使っている方、いらっしゃいませんか?

また、1万円前後でお勧めデッキ、ありませんか?
Gコード予約が付いていれば、
他は基本機能だけでよいのですが・・・
ご教示、よろしくお願いします!
65名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/08(土) 14:00:30 ID:JVsZ9by10
俺はビクターオススメだけどな。それかパナ。3倍が綺麗だから(綺麗といってもあくまでVHSレベルで。)
本当はS−VHSがオススメ。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/08(土) 18:56:58 ID:dDpiAUbo0
犬はトラッキング合わないからフナイ以下
中身はマレーシア
糞でFA
67名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/08(土) 21:28:28 ID:VEfFxO9h0
俺はG13使ってるけど特に不満はないな
68名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/08(土) 23:40:14 ID:3NU/RVc10
ビクターは過去に2台買ったけど3年と持たず両者とも死亡
以来ビクター製品はどんなに評判が良くても買わないと心に決めた俺ガイル
生産そのものは国産じゃないらしいが何故だかパナは余裕で10年近く持つ
だから俺はパナを買い続ける
6964:2007/09/08(土) 23:56:01 ID:iQu8sgBz0
皆さん、レスありがとうございます。
ビクターは意見分かれてますね。
パナならNV-HV62になるのでしょうが、
Gコード予約機能がないんですよね。
う〜ん、悩みます・・・
70名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 12:34:27 ID:L8j1aB790
まあ、ビクターはここでは嫌われてるだけ。
2001年に買ったヤツはまだ全然現役。
正直、倍出してもS−VHSがオススメ。
VHS標準<S−VHS三倍
71名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 12:57:25 ID:webyO/GY0
今見ても、VHSは見るに耐えない画質ではないな。
消えても困るよ。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 16:39:45 ID:in8hZ7E20
14インチ程度ならVHSで充分だよな
21インチ超えるとS-VHSじゃないと厳しい気がする
42インチでS-VHSだと映画以外はキツイ
73名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 20:30:56 ID:mEBx1iXO0
>>63
超同意。8ミリからの撤退が悔しい。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 14:43:32 ID:RhKmJ9Ts0
ぶっちゃけ、DVDレコ買った方が・・・
75名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 21:12:43 ID:bkKF3SBL0
いやです
76名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 22:19:53 ID:BqaHkkGJ0
VHSのモヤモヤっとしたのをブラウン管でみるのがいいんだよ
77名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 03:06:04 ID:eg8vswtc0
確かにデジタルノイズより、アナログのノイズの方が気にならんな。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 10:47:43 ID:1yhe6hHt0
どっちも気にならないDVが最強
79名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 11:11:23 ID:TtLJKhgu0
VHSって2年くらい使わずにいると自然と壊れたりする?
なんか音声しか出ないんですが。画像はかろうじて見える程度で
ほとんど砂嵐。どのテープでもそう
80名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 11:11:26 ID:eg8vswtc0
高いww
81名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 11:13:30 ID:veU3qE+X0
>>79
ヘッドクリーニングしたら?
82名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 19:42:23 ID:CsjjGhAb0
>>79
湿気・潮風 雷などで壊れることはあり得る
83名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 22:45:56 ID:ZX6KgUqJ0
どう考えてもヘッド  まずは掃除しろよ
84名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 09:27:50 ID:GyxonY0M0
ビデオデッキは使わないと壊れるよ。反対に毎日使ってると、ヘッド無くなるまではクリーニングだけでモツ。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 11:26:48 ID:142Fnucs0
>ビデオデッキは使わないと壊れるよ
ひょっとして
D−VHSも壊れるでしょうか・・・・
勿体無くて使ってなかったよ。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 12:57:45 ID:BfVy7MUH0
消耗部品の硬化・伸び・酸化とかもあるが、絶対壊れる!ってわけじゃないぞ。
犬のDH20000以降のD-VHSみたいなクソメカだと、それ以前の問題だから壊れてもおかしくはないがw
87名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 15:12:10 ID:oU3kD2Wu0
押入れにしまいっぱなしとかはだめだよ。
部屋に設置して何ヶ月かに一度は動かしたほうがいい。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 15:24:38 ID:CnEFdQJk0
ベルトは使っても使わなくてもダメになる
89名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 18:22:53 ID:L5f6ILF60
>>88
それ! あと、プラスチックも劣化するよね
最近のデッキは、ベルトを使用していなくてマジでびびった
90名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/14(金) 18:35:07 ID:sxA9kG5y0
俺はD・Dしか信じない
91名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/14(金) 23:32:39 ID:2tP2qCTQ0
>>90
犬のHR-20000使ってみ。
DDでも壊れまくるから。

松下のDD機は頑丈だ。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/17(月) 01:13:19 ID:sUWlOS3U0
H7は名機だな。ヘッドの在庫がないのが辛いよ。

DVDには2層式で変換点が分かる問題があるからVHSを使ってきた。

BDに乗り換えたいが値段がね・・・。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/18(火) 23:10:46 ID:01ir8LGJ0
H7はHR−X7です。

略し過ぎました。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/21(金) 18:39:22 ID:JCD9qT0c0
まあ、それはVHSデッキじゃないけどな。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/27(木) 13:10:47 ID:sn9LvEyb0
>>7 >>9
全く俺と同じ状況の奴がいてワロタwwww

俺も先週から東芝のテレビデオのビデオが砂嵐状態でクリーニングテープを入れたら
「クリーニングテープをお試しください」ってなるw

ビデオデッキ買おうと思ったら意外と高いんだな。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 12:33:39 ID:0BH1fABE0
安いと思うけどなー。あれほとんど儲け無いで。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 14:24:54 ID:OYRs9jww0
普通のVHSならハドフで500円で買えるだろ
98名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 16:08:00 ID:0BH1fABE0
ハードオフ、まだビデオデッキ置いてるの??
でもその値段ならジャンクじゃね??
99名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 19:30:15 ID:0qU9XX6U0
軽いメンテで復活することもよくあるよ。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 20:24:11 ID:0BH1fABE0
100ゲトー
101名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 00:19:23 ID:JARX9F360
シャープ、LG、ビクターで一番安い機種だとどれがいい?DXアンテナのはフナイ製デッキ
持ってて、それがテープの終わり近辺になると引き出す力が弱いのか、エラー番号2で
にっちもさっちもいかなくなるから対象外。HDD-DVDレコーダーはコピー回数が近い将来
増える可能性があるからデジタル完全移行まで様子見。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 00:22:07 ID:s64V4k6o0
不本意ながらビクターに一票
103名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 13:30:52 ID:aMpqCYks0
ビクターもイイが、(2ちゃんでは嫌われてるが・・)パナもいいぞ。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 15:22:54 ID:2Wzr7n5B0
新品が買えるならパナがいいけどな
中古も可となるとそれこそS-VHSとか昔の機種の方が良くなっちゃうし
105名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 15:24:39 ID:aMpqCYks0
あれもうパナ新品無いの??
106名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 17:23:54 ID:87cHLrPk0
かなり前に撤退したよ
107名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 18:24:15 ID:K7GGJWeC0
最近シャープのヤツを買った
画質も問題なし
デジタル放送を録画したDVD-RWも再生できて良い

不満は、ビデオを非常に多用するから、予約録画がちょっと不便なところ
6時30分から予約って時に、分の調整で30まで+ボタンを押し続けるのがいやーん
108名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 19:27:30 ID:aMpqCYks0
知らんかったwww
109名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 21:20:54 ID:tgaZ+Vr60
>>107
参考に機種名(型番)教えて。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 08:20:17 ID:SiRis32DO
ブルーレイやHDDVDの時代は終わりを告げ、いよいよVHSの時代が到来です!
111名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 19:26:46 ID:Iy9l1VBJ0
MDの時代ももうすぐそこに
112名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 22:17:25 ID:HFqJIRrl0
じゃあ俺はDATでも使うかな
113名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 22:39:18 ID:is1oAcLO0
フナイのデッキめ、エラー吐きすぎ。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 04:44:05 ID:u7em47WM0
コレッてどーよ?
もしかして歴史に残る名機では?

業務用S-VHSビデオ一体型DVDビデオレコーダー
http://www.victor.co.jp/pro/provideo/sr-mv50/index.html
115名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 05:18:36 ID:83bfXKRL0
バカ言え
「victor」の語を見ただけで却下だ
このスレは定期的に犬信者が湧いて出るんだなw
116名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 15:16:33 ID:8c7NmfO90
別に俺は信者じゃないが、ビクター普通にいいだろ??
117名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 19:03:53 ID:S8hsnzyi0
>>114
とても良さそうだが、8-9万出すならHDD搭載DVDレコーダーを買うよw
118名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 21:54:50 ID:r+ugBKRt0
今、ハードオフでジャンクじゃなく動く保証付きのVHSデッキ幾ら位??
119名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 02:22:13 ID:p3se42qU0
ピンキリだろ
120名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 07:11:14 ID:nSsZnUPr0
ハードオフはジャンクの方が状態が良い場合も有るからなぁ
ハードオフじゃ状態を見る人が素人と殆ど変わらん所の方が多いし
121名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/11(木) 22:08:42 ID:CX6XZz7I0
新品単体VHSはほとんどないな
ヨドバシ、ビックのサイトでもビクターしかない
あとはLGとDX(フナイ)
122名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/12(金) 04:07:46 ID:ueIuudpV0
今売ってる新品で選ぶとしたら、やっぱりビクターかな。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/12(金) 11:43:40 ID:EWsUxECH0
2007年2月にNV-HV62 パナをコジマで買ったが、あれが最後だったのか
124名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/12(金) 14:23:49 ID:O7TDd2Yn0
三菱以外でテープの残量が2:55みたいに数字で出るメーカーってある?
125名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/12(金) 18:45:42 ID:GF3WFr/l0
テレビ画面にでるヤツはあったと思う
Sデッキだったかもしれん
126名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/12(金) 22:10:34 ID:7gzC/6Jb0
始めてパナ買ったんだけど、タイマーボタンには、参った。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/12(金) 22:11:50 ID:ajNbwE9a0
あのつまらないコト聞いてもいいですか??
2000年製のGコードも無い一番安かったVHSデッキを手に入れたんだけど、これってS−VHSとヘッド共用ですか??
128名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/12(金) 22:12:42 ID:ajNbwE9a0
あっ、ごめんなさい。パナデッキです。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 08:45:06 ID:KyAVt01S0
まずは機体をよく見て、型番を晒すべきだと思うよ。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 17:49:06 ID:alLzI8zo0
>>124
LG、パナ表示あり
パナは5秒だけ
131名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 18:57:41 ID:BEQ8hh7C0
>>124
我が家のシャープは表示できるよ
132名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 19:43:45 ID:5A8kIZja0
SDブラウン管TV総合スレ1
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1192256772/l50
133名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 21:11:17 ID:IcGTwsEW0
ビクターのB13買ってみるかなっと
134名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 21:13:51 ID:SwUr5ARtO
>>110->112

今度、夢の新技術が実用化され、いよいよ「5球スーパーラジオ」が発売されるらしいな。

「インターネット」「携帯電話」
「パソコン」

ああ…、そういう時代錯誤な技術もあったね。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 02:48:03 ID:lWTu93uO0
B13はちょい前のビクターデッキよりトロイよ。
巻き戻しとかは早くなってるけど、ちょっと巻き戻して再生とか更に遅い。
まあ、新品価格考えたら、仕方ない部分はあるけど。
でも画質だけはやっぱりイイ。まあ、トロイって言っても他のはパナしか知らないから、パナとの比較だけど。
パナは本当にメカにカネ掛かっていてイイ。ビクターは画質のみにしかカネ掛けてない。
特にアニメはイイ。
136133:2007/10/14(日) 16:25:03 ID:xoLGvuVr0
なるほど NV-HV62を使ってるが
これも結構かったるい
5倍録画は便利だが
137名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 21:08:29 ID:lWTu93uO0
パナでかったるかったら使えないと思う。
俺パナはノンストレス。
値段考えたら、パナ機は約二万、ビクターは一万してないから、文句は無いけど。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 22:29:39 ID:vvydc4x00
たまってるテープをPCに以降しようと思うんだけど、デッキがまだまだ2万円台と高い・・
中古を扱ってるサイトとかない?
139名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 22:38:04 ID:AmpWi/vP0
中古はヘッドが消耗してるのでビデオ本数有るならヘッド交換も視野にいれなあかん
140名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 07:34:46 ID:muKSibpY0
今使ってるデッキをヘッド交換すれば?
録画したデッキの方が再生品質も高いんじゃないかな
141名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 10:13:24 ID:TsyF2am40
二万円台のVHS、S−VHSなんてナイダロ。
正直、中古は運だが、俺がレンタル落ち用に買ったのは本当に使ったのか怪しい位にヘッドが残っていたww
142名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 10:59:14 ID:EL3bu3tw0
2万円代のS-VHS VHS ビクターの在庫があるよ
143名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 11:22:02 ID:ZwXXeslT0
ゾックスってなんぞあれ?w
144名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 17:58:54 ID:jUDTaOfy0
ドンキ行けば1万円未満のデッキがゾロゾロ
145名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 21:05:30 ID:TsyF2am40
ST700でも17000位で買える訳だが・・・・・。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 21:33:23 ID:4qzW5bOq0
>>144
メーカーは?
147名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 22:45:31 ID:zdG2A/NU0
148名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 12:13:40 ID:089hoN6T0
>>130-131
ありがとう
うちの最近買ったシャープは出来ない
10年以上前に買ったやつもだめだ・・・
149名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 18:57:54 ID:DWfcBO5g0
>>148
うちのシャープDV−NC55(VHS/DVD)も残量は時間で出るよ。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 20:55:46 ID:/Y57eMf40
LGのデッキがあったんだけど、チョンの電機機器って大丈夫なの?すぐ壊れそう・・
151名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 21:05:57 ID:CjqvLYOR0
今ある中ではLGはマシな方に含まれる
152名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 22:50:47 ID:NlOCTB510
VHS単体機だとLGとDXアンテナしか見ないな。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 01:54:38 ID:7zcvEkUx0
>>152
ビクターも入れてやってください。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 05:16:29 ID:7VVKVPlf0
オリオンのこともたまには思い出してやってください
155名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 18:25:09 ID:kZulASNf0
フナイってまだある?
156名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 20:11:27 ID:qzTLgXZb0
157名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 20:25:41 ID:BfW3dKIX0
フナイはDXの名前使って出してるんじゃなかった
158名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 21:30:02 ID:TzW2gro10
HR-B13 ママゾンのほうがバシビックより数百円安いなw
159名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 21:33:48 ID:sms+aYbyO
マルマンや寒寸のことも忘れないでください。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 04:08:08 ID:YfL0DmkC0
>>146
キティちゃんの顔が付いてました
161名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 16:25:50 ID:H4dcaFRY0
昨日、ビデオ再生してたら急に画像がガビガビ(ほとんど真っ暗)、
音声も途切れ途切れに。
他のテープを再生しても同じ。
乾式ビデオクリーナーを5回ほど回してみたけどダメ。

これって、何か改善方法ある?
162名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 16:34:14 ID:jZ9Ky6NT0
          _,l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l,,_
        ,.r'´,.    -┐   ':..,゙ヽ
       ,r' ,::;:'    ,ノ ヽ、    ゙:::.ヽ
      ,.' _.,:;:'___ _立_  ___;;ミ゙、          ̄ノ ̄| ̄
     .l厄巳厄巳厄 i王i ,.巳厄巳厄巳l           ,勹 .├‐''
     l´ , "´  ̄ ̄ ̄ `'''′  ̄ ̄ ̄`.:`{         ´_フ  ヽ、_,
     | l ;;:.,.   ::、.       ...   '゙|
    ,.-''、.,! ,.::'    ヽ、:.゙、 ;;.:' ''  ヽ | ,.、       __l__
   ./  、/ `ヾー─tッ−ヽ''  kーtr─ツ'´〕. ヽ.        |
  / {´i Y::::..   ` ̄ ̄´.: "i! ::. 、` ̄´ ゙:::.、} r、 l        i,____
  | ヾ_,,入;:::.. `'' " ´.::; .::i! ::..  ```  :. }ツl l
  \  ノ ヾ ;:::.   .:r'' :: ll! :ヽ;:..:.   .: j,ノ ,!       ┬‐┌,┴┐
    ヽ',,;l  ゙i ;::.. _ `ヽ、;;,,,,'.ィ'' _,, .::,;r'1,,,/           l__ ノl士
  ッジ::::::|  ゙ ,r'´:::;;;;;;;::>  弋´;;;;;::::ヽ'" |:::::゙'イィ      ノ凵  l土
 弍:::::::::::l  /:::;r'´ ,,..-ー…ー-、 ヾ;:::'、  |:::::::::::ヒ
  シ:::::::::::l   i':::,!  ´  __  ゙  l::::l:. |::::::::::ス       __ヽ__‐┬┐
  彡;:;:::::l  l:::l     ''''''''⇒;;;:,   l:::l  |::::;;ャ`        ニ メ ,ノ
  ,r', 广'`ヽl:::l ::::. .::     ゙::.   l::l ノ^i`、         l ̄l ハヽヽ
 ,イ(:::j    i::;ヘ  :;:.       .::   l::l'"  l:ヽヽ         ̄   ̄
 |;:ヽヽ   l::l  ヽ ;:.... ..  .. :  /l::l   ノ ,.イ
 |;:;:;:;\\ l::l   ', :;.:;::::::::::..::.  /  l::l,r'' /;:;:;|
163名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 17:13:12 ID:0s6cMQS10
>>161
ちょww乾式5回もかけたらダメだってw
湿式をかけてもだめだったらヘッドか基盤がいかれたかもね。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 05:09:47 ID:XifPuQdS0
俺なんてギリギリまでクリーナー掛けないのに、豪勢だなww
165名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 11:30:42 ID:CMJLMq+H0
>>161です。
蓋開けてヘッド掃除とかしてみたけど、結局ダメ。
廃品回収のおっちゃんにあげた。

で、週末、新しいデッキを買いにいった。
VHS、まぁ、売ってないこと。何件店回ったことか・・・。
やっと売ってても、チョン製。
結局、シャープの「ビデオ付きDVDプレイヤー」とやらを泣く泣く購入。

液晶はしょぼいし、画質は今までのアリーナと比べると格段に悪い。
試しに3倍録画してみたが、番組最後のエンドロールなんて、とても
見れたもんじゃない。

入荷待ちでビクター買おうかな・・・
166名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 12:22:48 ID:q84Znbma0
ビクターは操作がやたらレスポンス悪いが、画質だけ何故かいいので仕方なく使っている。
通販で安く買えば??
167名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 16:22:53 ID:KSLHYgND0
近所のジョーシン行って来た
VHS単体デッキはDXしか置いてなかった
168名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 16:40:19 ID:FbygE2A70
ネット通販で買えばいいじゃん
169名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 16:47:06 ID:p4c4JaYW0
それはわかるけど
今年の1月に近所のコジマでNV-HV62を9000円代で買った
もう無いね
今は、ビクターのHR-B13を探している
価格comサイトも見た
170名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 18:07:15 ID:u5I6Ty8o0
ヤフショッピングでみたらゾックスがでた
これは、もしかして、韓国?
171 :2007/10/22(月) 19:00:06 ID:KQ7tP9fb0
こんにちは、質問させてください。

VC-HF730のリモコンG1163AJが壊れました。
そこでヤフオクでこのリモコンを買おうを思ったら、
思ったより高いです。
そこで同じSHARPの他のもっと安いリモコンを買おうと思うのですが、
それなりに対応するのでしょうか?
ちなみにダビングするだけなので「標準/3倍」のところだけ使えればいいです。

よろしくお願いします。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 19:31:57 ID:GPnLaiTj0
それシャープだな プップ
シャープで買えば?
173名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 20:43:41 ID:FbygE2A70
>>171
ハードオフのジャンクを漁ってこい。210円で買える。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 20:44:39 ID:yfddBE+S0
210円で売ってなかったら怒られそうだ 315円だったらどう責任取るんだよw
175名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 21:11:28 ID:nU333E3p0
50円だった場合はお礼不要ってことでいいんじゃね
176名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 12:00:35 ID:jCFE28nK0
まあ、安く買える方法教えてあげたんだし、いいんじゃない。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 16:23:10 ID:JqeHqE5U0
所有VHS単体デッキ
東芝:A-88HF 故障、チューナーだけ使える
AIWA:テレビデオ VX-T14S3 最近のバックコーティングしていないテープだとわかめになる
(大昔のスコッチEGだとおk)
LG:GV-HIA5 6900円だからいいかw購入後10ヶ月で胡椒 保障期間で修理して今は問題なし
松下電器 NV-HV62 本年1月購入、今のところ問題なし
178177:2007/10/24(水) 16:31:07 ID:8CZiNauo0
価格:A-88HF \128,000 VT-T14S3 \62,800 GV-HIA5 \6,900 NV-HV62 \9,800 で購入
もう一台あった。SONY BS付きSLV-R500
179名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 18:23:06 ID:aS1q3X8P0
保証期間中に壊れて修理に出した方が、結局はモツんだろうか??
180名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 20:42:30 ID:escHeYz80
最後にはリアルラックがものをいいますよ・・。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 21:51:08 ID:2gitdKqU0
pana NV-HXB10 壊れたよーヽ(`Д´)ノウワァァン
テープ入れてもすぐ出てくるよー 誰か助けて〜
182名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 22:18:44 ID:iEwfYqVa0
すぐに飛び出すのはまだましちゃう?wwww
183名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 23:03:26 ID:cgd8TdVA0
サブで使ってるフナイの安物デッキ、テープの後半ぐらいになるとテープを引き出しきれず
エラー2番多発。その都度手動でアシストしてやらねばならない。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 09:35:45 ID:CQH+qcBd0
幾ら安くても船井は無いわ。もうちょっと出してパナ(今は無いが・・)のVHSデッキのが全然いいもん。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 11:53:53 ID:zV3tyz200
突然ですが教えて下さい。
20年前に買ったビクタービデオデッキHR-D755Xが壊れて(テープをローディングしなく
なった)、ビクターサービスに修理に出したんだけど、ローディングモーターを
制御する基盤のICが壊れているらしく、部品が無いとのことで修理不可能という
返事でした。しかし、長年使って愛着のあるデッキなので、なんとか直したい。
よく町の電気屋さんが修理を請け負ってたりするけど、メーカーが直せない
でっきでも修理してくれるようなお勧めの修理屋さんはありますか?
186名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 11:58:01 ID:cXpBCoFn0
捨てろ。愛着があるなら置物として使えばよし。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 13:08:53 ID:/0bY7B6J0
>>185

俺はここかな ttp://www.aandvtechnical.com/  社長が頑固者だが」障もあるんでいいのでは?
188名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 13:09:27 ID:/0bY7B6J0
グハァw   訂正:」障  →  保障
189名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 19:19:41 ID:Pr9f7Ggi0
松下HXB55
標準録画・再生ともにノイズバリバリになった。
走行3200時間超えてたのそろそろ不具合が・・・と考えていたが、
レンタル落ちの究極超人あ〜るがやばかったようだ。
3倍・5倍は大丈夫みたいなので後継機を探すまで使います。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 20:05:15 ID:CQH+qcBd0
レンタル落ちは別にデッキ一つ持った方がいいよ。中古とか。
俺はB13中古をレンタル落ち用に買ったよ。レンタルがDVDに移ったからかヘッドがほとんど残っていたからワロタww
191>>185:2007/10/26(金) 08:46:25 ID:3+istOqw0
>>187さん、有難うございます。一度問い合わせてみます。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 03:59:38 ID:l2KjAuSp0
2001年に購入したSONYのSLV−555、再生しようとすると
画面が止まっちゃって再生できなくなった
20日くらい前からノイズがすごくてもだましだまし使ってたけど
いよいよ動かなくなった。本当にヤバいです
これぐらいの故障は修理で直してもらえるのだろうか・・・?

うちのテレビにはBSチューナーがないのでビデオデッキに内蔵してる
やつが欲しいんだけど、もうそんなのないよねえ
BSチューナー内蔵デッキが見つかればすぐに購入したいんだけど
見つからない・・・
(ちなみにVHSで探してます)
193名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 04:14:56 ID:FLVzsy3/0
>>192
ttp://www.jvc-victor.co.jp/video/index_normal.html
ttp://www.jvc-victor.co.jp/video/index_super.html
今ならまだビクターの現行製品があるぞ。
BSデジタルだったらDVDレコ買うしかないけどね。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 08:24:48 ID:xjfszPJ60
取り合えず、ヘッドクリーナー使え。話はそれからだ。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 15:12:06 ID:4YvxvvDF0
とりあえず湿式、改善しなかったら乾式。

いまさら新規でアナログBSチューナー買うよりも
単体のデジチューナー買ったほうが画質もきれいなんだけどな。

単にBS見るだけなら、ビデオデッキの再生部分が壊れたとしても
チューナーとしては使えると思う。接続が少しややこしくはなるかも。
196177:2007/10/28(日) 18:10:05 ID:kpxlUu790
NV-HV62は快調
来週ビクターのもう手に入れられななそうな
HRB13を買うに行く
これで2011年まで大昔のテープ整理ができそうだ
197名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 18:10:51 ID:kpxlUu790
ミスタイプw
198名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 18:17:12 ID:WpnniEFH0
S−VHSの再生専用機ってないんだっけ?
199192:2007/10/28(日) 19:31:30 ID:T652zvKy0
>>193
どうもです
自分も各電気屋のオンラインショップでビクターのBS付きVHS
検索したら、どこのサイトも取り扱いございません
と出ました。店でとってもらうしかないんかなあ

>>194-195
実は1年半前から再生しながらの巻き戻しができなくなり
テープを何本もからめてしまったけど
それをしないようにしてだましだまし使ってきたんですが
ここ最近、画像の乱れ(テープが傷ついてる感じの)がひどくて
クリーナー何回かかけても改善されず、おととい、ついに再生ボタンを
押すと画像がめちゃくちゃになってビデオが勝手に止まってしまう
状況になりました。。

あまりお金がないので3万くらいでどうにかならないものかと
考えているのでやっぱりビクターのを購入するか
SONYに(修理をしてもらえるなら)修理して使うか・・・ぐらいですね。
取り説には部品保存期間は8年といちおう書いてあった。。

ビクター購入なら、田舎に住んでるんだけど電機量販店、
頼んだら、取り寄せてくれるかなあ・・
200名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 19:49:33 ID:mWBR+uMK0
オクで2000円位のデッキ10台買え
AIWA,SONYがおすすめだ
JUNK以外なら大抵問題無く使える
BSチューナーはBSデジタルを1万で買え
アナログは2011年終わるし、デジタルだとチャンネルが増える
201名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 19:54:32 ID:Yly4sEfM0
>>200
耐久性なら、三菱、松下あたりが無難では?
202名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 20:43:21 ID:de6xw7Al0
オクのそんなゴミやだぁ
大型ゴミ有料になったもんwwwww
203名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 21:03:04 ID:mWBR+uMK0
新品の性能がゴミ以下だからしょうがないw
204名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 21:07:44 ID:FCCA8t280
地上デジタルテレビ買ったんですがNHKと日テレは受信できない
のですがどなたか教えてください。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 21:17:04 ID:+km4zg970
教えますので
住所とアンテナ品番とケーブル品番
VHSの機種名とテレビの機種名を教えてください
206名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 22:06:58 ID:WxqKSB150
オクにだしている馬鹿に金なんかやらないw
207名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 16:04:54 ID:Ohlq2iqo0
オク品は汚い手で触ってあるな
なかには精液のついたものもある
208名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 21:33:39 ID:drfAklOF0
某会社のビデオデッキにはメイドインPRCって書いてあるけど、ドコ??
209名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 21:49:20 ID:Kq7YLztm0
People's Republic of China
210名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 23:22:26 ID:drfAklOF0
いや、マジでありがとう。
ドコの国かとオモタ。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 17:43:09 ID:Yj8Rmk+L0
PRCなんて書くのはビクターしかないw
212名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 19:18:55 ID:xnzwKbnU0
バレタ??(w
213名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 19:44:12 ID:Yj8Rmk+L0
そりゃバレるよ。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 00:26:35 ID:O+4o8B/r0
今の間にビクターのVHSデッキ、余り物を買い占めようか
215名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 15:12:56 ID:EtQtCVNE0
買い占めてどうするんだ??まだ生産してるし。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 12:03:40 ID:wflRJUc90
生産中止している
217名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 13:16:30 ID:isjXm5hA0
どこにも生産終了って書いてないんだけどマジで(^^;)
218名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 13:23:58 ID:iZjfCFB0O
だけどさ、革命家の3in1機のVHS部分って各メーカーの自社製?それとも外注化?
219名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 16:31:36 ID:H/Z+0tf00
ビクター 一日生産台数 10台
220名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 16:34:57 ID:H/Z+0tf00
親会社ケンウッドがだまっちゃいない
221名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 17:12:12 ID:isjXm5hA0
今も意外と売れてるはずだが・・・・・。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 21:22:38 ID:nD3CW5170
市場価格値下がりしているな、そろそろ買い時か?
223名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 04:54:09 ID:eGyfmPadO
>222
なにが値下がりしているの?
224名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 22:29:06 ID:OsVlkeVx0
昨日まで何事も無く再生できていたのに、今日再生しようとしたら
画面が砂嵐だけで何も写らなくなり、音声だけ出る状態に
テープが駄目なのかと思ったけど、どのビデオを再生しても同じ症状
これって単にヘッドが汚れてるだけかな?
機種はシャープのDV-NC55で6年前に買って以来、一度もクリーナーはかけてない
225名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 00:04:22 ID:BZAgP9zO0
ヘッド汚れは、まず再生は出来ても録画が出来なくなる。録画できる?
226名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 02:24:26 ID:hc+9w3qO0
>>224
6年前に買って以来クリーナなしとは・・・猛者だなw
とりあえず必需品なんだから乾式と湿式のセットくらい買ってこいよ。
227224:2007/11/08(木) 18:11:10 ID:65yz2zH8O
>>226-227
試しに録画してみて友人のビデオデッキで再生してみたら、
音声は普通だけど映像が元々録ってあったのとサンドノイズが混ざった物に

んで乾式クリーナーを買ってきて一回かけてみたら、難なく再生も録画もできるようになった
やっぱりヘッドの汚れが原因だったのかな。何にせよ出費を最小限に抑えれて良かった



実を言うと映らなくなったこの時までクリーナーの存在を知らなかったw
レンタルビデオ見まくったりかなり酷使してたのによく今まで持ったと思うわ…
228名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 21:58:29 ID:hc+9w3qO0
説明書にもちゃんと書いてあるのに・・・

湿式のクリーナーもちゃんと買っておけよ。
乾式はあんまりしょっちゅうかけるとヘッドが磨耗する。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 04:56:11 ID:PYJIuG/b0
でも説明書に湿式は絶対使うな!壊れるぞ!みたいなこと書いてある・・・
230名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 11:18:41 ID:fSbgduUc0
それはちゃんと湿式の取り説読まずに液入れすぎて壊すバカがいるから。
そんなコトなら乾式勧めるわな。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 01:14:00 ID:S5E8w0mL0
俺は定期的にカバーを開けて直接クリーニングしてるけど、
ヘッド交換時にアタリをとるためにつかう研磨用テープならともかく、ふつうそこらで
入手可能な乾式クリーナーなら、ヘッド摩耗は生テープと同程度だしね。

湿式だとクリーナー液(無水IPAとか)の管理にも問題がありそうだよな。
あれは吸湿しやすいうえ滴下の加減も難しい。乾く前にテープを入れて絡ませたり、
下手するとライターオイルや除光液や5-56など、別のモノを間違って注入したりする
あわて者だっているだろうし。

特に5-56万能信者はほんとにタチが悪い。
ずいぶん前にオクで拾ったデッキで、調子悪いからメンテナンスしておきましたーと
あたり一面に5-56をベタ吹きしてやがった。いらんことをするなって。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 11:36:04 ID:KG+H8fNz0
知識があるなら開けてクリーニングもいいが、基本的には素人なんだし、クリーナー掛けた方がいいよ。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 13:56:59 ID:/vzpVlXC0
サービスマンは、セーム皮や名刺でシリンダーをクリーニングするのが通常なのですか?
234名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 23:56:33 ID:zoAgciWw0
95年製のビクターのVHSなんだけど、テープを押しても自動で入らなくなった・・・
これの修理はいくらくらいかかるだろう?
235名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 00:57:51 ID:nScQrW670
95年製とは古いなー
ローディングエレベーター交換
俺のときは8000円くらいやったな
10年以上前やけど
自分で交換したらええ
パーツだけなら安いw
機種は何?
236名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 01:30:17 ID:xh7vOPRl0
>>235
8000円・・・そんなにするんですかorz

機種は高級でもなんでもない普通の機種です。
HR-D5

買いなおせとか言われるかもしれませんが、愛着があるもので何とか直せないかなと・・・
パーツだけなんて簡単に手に入るんですか?
237名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 01:44:41 ID:53kjNAS30
そんなもんだろう。
修理代は高級機種でも普及機種でも変わらないからね。
部品はメーカーや家電量販店に注文すれば手に入るだろうけど、
最近はクレーム避けで売らない店が増えてるみたいだね。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 05:39:25 ID:oeSrHMSm0
最新の買った方が安いよ。もうヘッドも減ってるんだろうし。
巻き戻しも早くなってるし、テープレベルアップも付いてるし。
当時の値段出したらS−VHSデッキだって買える。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 06:24:43 ID:OTAt2vZO0
>>236
ヘッド交換とかで数万円取られるのに比べたらマシでしょ。

ちょっと前にソニーのD-VHSで、テープ巻き込みのあと部品が折れたのを
修理したら1万2千円くらいだった。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 09:32:28 ID:nScQrW670
リモコン付中古が2000円で買える
この機種はおれも2台持ってるが壊れにくい
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/107664837
241名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 10:31:19 ID:oeSrHMSm0
わざわざアイワを勧めるって罠かwww
同じ値段でパナとか買えるだろ。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 10:34:59 ID:nScQrW670
パナ糞よりましや
同じ値段で同レベルのもの晒してみろやwww
243名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 11:05:46 ID:oeSrHMSm0
ヤフオクにあるじゃん。
晒すのはあんまり良く無さそうだからしないが・・。
パナソニックで検索すればあるよ。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 14:49:12 ID:pzPwmvj70
>>237
クレームって何処から?
245名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 18:49:28 ID:Gw4PMKH80
パナクソニックビデオに2000円払ってる池沼わろたw
639 :名無しさん(新規):2007/11/12(月) 14:19:39 ID:jGhGbIuR0
ttp://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u18602822

の、nao11032001 ←は「可動品です。」と示しておきながら、実際は
画面に砂嵐しか出ない完全ジャンク。
どれだけ落ち込んだ事か・・・ワクワクが一気に地獄・・・
みんなで修理代を負担させるように働きかけましょう
このような悪質な出品者を許してはいけない!!
246名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 19:02:50 ID:6r30asLj0
>>254
考えられる故障箇所からしてスイッチング電源のとHICの電解コンデンサー代、全張替えで1200円〜1500円
ドラムヘッドまで交換なら藤商さんから買って5000円位?有ればだけど…
部品代と工賃で約35000円〜38000円ってとこかねvvvvvvvvvvv
247名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 22:54:34 ID:Gw4PMKH80
20年前のF1かこれは
20年前のビデオが動作するわけない
廉価機やしw
248名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 02:19:30 ID:3KSpR4ev0
今日VICTORのHR−DV5買ってきた(ビデオメインです スレチガイっていわないで)
衝撃の事実!RFコンバーターなっしんぐ.(当たり前みたいね 今の)
あした古いビデオデッキ修理だすついでに,ビクターにRFコンバーターあるか聞いてみるつもり.
最近,RFコンバーター買った人います?ヤフオクしかないのかな?教えてェロい人
249名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 03:29:42 ID:dXflCXFm0
>>248
スレ違いだボケ

消えろカス
250名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 17:13:24 ID:7a1SJyYP0
正直、二千も出せば稼動品買えるんだが。
まあ、一応クレーム出せば??評価の高い人か業者で一週間保証のトコから買えばいいじゃん。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 18:30:29 ID:UbS6q2860
>>248
古いデッキ修理するなら中古買うほうが安い
デッキ買ってHR−DV5を終端にしろ
252名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 20:05:51 ID:7a1SJyYP0
俺は、以前に1500でビクターB13買ったが、上の鉄板が結構傷付いていた以外はヘッドも残りまくってたし、レンタル落ちに酷使しまくり。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 20:10:59 ID:eJQ1EbvN0
VHSかあ〜ナツカシス
254名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 23:58:40 ID:/ukSXCdm0
>>248
古いデッキだと背面に専用RFユニット用の電源コネクタがついてたりするよね。
つい昨日、ヤフオクを眺めてたらVCR本体+専用RFユニットってのが出てた。
パナソニックだったかな?むろん今どき専用RFユニットなんてアピールできる
ポイントでもないから専用RFユニットつきなんて特記してはなかったけど、
へぇ〜と面白いもん見せてもろた、程度だったけど。

>>251
こないだ落としたのはリモコン&取説狙いのブツ。1999年製のDNR&TBCつきS-VHS ET機だけど
再生不可という説明なのでさっそく内部をチェックすると破損部分を発見。
ピンチローラーやヘッド、ブレーキの状態からしてわりと初期段階で壊れたぽいので、
メーカーからパーツを取り寄せ、掃除&グリスアップで修理完了!

絵はまともなんだけどテープ頭あたりからの巻戻し動作が渋い。
これってベルトですかね?テープ終端からの一気リワインドはキレイに巻けてる。
カセコン外し→メカ外しをしないとメカ裏にアクセスできないので面倒だー。
VCR修理スレって落ちた?
255名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/14(水) 01:57:35 ID:j9yXnDdL0
256248:2007/11/14(水) 10:40:48 ID:/EW5AQG+0
スレ違いのご叱責を受け、反省しておりました。
このような漏れにもかかわらず、たくさんのアドバイスありがとうございました。
DV5は、終端にしまつ。アドバイス参考にもう一度考えみます。
ありがとうございました
257名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/14(水) 21:19:31 ID:wpw48AJj0
最近店頭でみかけるVHSデッキはビクター・DX BROADTEC・LG、
DVD一体型は東芝・DX BROADTEC・LGしか見かけないんだけど、
他のメーカーはVHSの販売休止or終了してるの?
258名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/14(水) 21:58:00 ID:NHmErN4L0
終了
259名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/15(木) 00:20:08 ID:lyaZDbeD0
>>253
吉永小百合がVHSテープを過去の遺物として手に持っているCMが始まった
260(*^ー^)ノ ◆42.195kmAM :2007/11/15(木) 01:19:55 ID:ArLfTWbt0
団塊のアイドル吉永小百合そのものが昭和の遺物
261名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/15(木) 02:10:29 ID:/S/UlPmf0
だが堅牢にデーターを保存出来るのはテープだ
262名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/21(水) 17:57:29 ID:OzX01iK+0
基本的にヘッド交換って簡単に出来るの??
263名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/21(水) 19:18:58 ID:W1Sil0j60
driver1本でできる
264名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/21(水) 22:17:04 ID:n4ykxWa/0
ヘッド交換は出来るが最終的にアライメント テープとか使って微調整しないと互換性がガタガタのデッキが出来上がるだけ
265名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 14:18:01 ID:PjGyQfUZ0
そうだった(^^;)だから普通の人はヘッド死んだら捨てるんだった。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 21:06:21 ID:PjGyQfUZ0
こないだ電気店でビクターとか各社のヘッドを覗いてみたが、もう全部同じに見えたのだが・・・・・・・気のせい??
267名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/23(金) 21:13:16 ID:AOK0jBlT0
ナショのNV-62に1983年製、TH15-M300に繋いだ
NVのリモコン、こんなふるいRGBパソコンモニター兼用TVにも対応してあるな
268名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/23(金) 22:33:31 ID:DRYuD0qH0
いまのVHSデッキならアライメントテープとか使って微調整する必要ない
AIWA(LG)交換したけど簡単や
走行系の調整ネジを多少いじるだけw
269名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 08:58:13 ID:pvS36gmE0
>>248
RFコンバーターはやめとけ!
以前使っていたが、あまりにも使い勝手が悪すぎ。
RFコンバータを買うくらいなら中古のテレビを買った方がまし!
270名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 19:08:20 ID:bQ1XAzjU0
パナソニックNV−HV7G ってどうですか?
古い録画テープのDVD化に使いたいのですが。

ググっても、オークションのページばかりで
個人サイトのレビューや薀蓄が一件もヒットしないのは
コストダウンの進んだこの時期のモデルとして、仕方ないことなのでしょうか?
271名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 19:33:14 ID:b5Cj9g7S0
>>270
HV7Gは2001年ごろの廉価機だよ
なんて事ない普及機だから「使えればいいや」って人しか買わないだろうし
272名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 23:24:08 ID:qYM8bVQx0
>>270
もうその頃になると性能的には進歩しなくなってる
先代や後継モデルとの違いも操作盤のデザインや機能が若干違う位で
基本的な部分はほとんど同じ物が多かった

この辺はソニーのカセットテープウォークマンと同じような道を辿っている
273270:2007/12/04(火) 01:24:10 ID:3ChGwnE70
レスありがとうございます。

少なくともパナソニックですから、サムスンやLGみたいな
粗悪品じゃないですよね〜。
とりあえず使ってみます。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 12:48:58 ID:ZzYMVtoi0
VHS!VHS!
275名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 15:04:50 ID:1S2CGlV/0
辛うじてビクターがまだ生産してるんだな。
あんまし好きなメーカーじゃないけれど。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 19:53:44 ID:aW0n+2V10
>>275
あと、DX BROADTEC。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 06:07:32 ID:U0JqoSBR0
FUJIFILMの商品についてちょっと質問なんですが
・きれい録り(ハイグレード)
・重ね録り(スタンダード?)
で重ね録りに向いてるのは、やはり後者の方なんでしょうか?
それとも2つともあまり変わりはないんでしょうか・・・?
できるだけ高画質で録画(主に重ね録り)して使いたいなと思って・・・
278名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 11:36:07 ID:0w+L7Fpb0
>>277
テープの性能(グレード)は上位互換なのでHGの方がSTより重ね録り耐性は強い(ことになっている)
279名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 16:10:57 ID:XPVqSa+QO
>>278
そうなんですか
じゃ試しにHGのテープ買って見ようかなと思います
280名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 20:58:01 ID:6Usg4frz0
ちがうよ。
耐久性を上げるには、粒子を大きくする。
感度もUPして、消し書き繰り返すのにも有利。

画質を上げるには、微粒子化する。

相反するので、上位互換性は無い関係。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 23:39:51 ID:zzrceyGi0
機械にあまり詳しくなくてよくわからないんだけど
デッキ壊れたから新しいの買おうと思ってて
LGとかGX BROADTECのが安くていいかなと思ってるんだが
3,4千円の違いなら有名メーカーの方がいいのかな?
282名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 19:02:49 ID:8A39zGHz0
>>281
どーせなら日本ビクターの現行機種がいいんじゃない?
TBC&NRつきの機種なら、旧機種で録ったテープでもきれいに再生できたりするし。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 19:12:20 ID:bZkZcapj0
それはS−VHSだろ。
確かに今買うならS−VHSがいいけど、五千位しか考えてないみたいだし・・・。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 20:00:36 ID:MEzG4+b60
まー今売ってるVHSデッキを21インチ以上のテレビでみると
何を買っても画質にガッカリすることだろうから安いほうがよかろう。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 22:40:58 ID:BtFSEnHm0
HR-G13のヘッドが傷んできたんで同じのを買ってきた。
貧しくてどうもすいません。
でもとても気に入っている。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 22:59:43 ID:MebYgmLI0
(´∀`)ノ 別にいいじゃん!
287名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 04:59:14 ID:LybP6gvt0
でも本当は・・・・ST700がいいぞ。Sだからスレチガイだけど。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 23:38:24 ID:gYpM8Ujz0
45 名前:名無しさん┃】【┃Dolbysage 投稿日:2007/12/31(月) 00:28:52 ID:N/Uis6wZ0
ねえ、デッキのヘッドって録画時と再生時、どっちが磨耗するの?

これに答えて
289名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 02:03:18 ID:PwBjlK5x0
再生の方だよ
一時停止やスロー再生、巻き戻し再生は負荷が高いぞ
290名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 14:21:32 ID:qJ6KrkG+0
>>289
ありがと
291名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 15:25:31 ID:2PzTBRIY0
何で録画時は減らないか詳しく
292名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 16:24:49 ID:Fo7TGgVy0
録画の場合一定速度で一方向にしか動かないから
293名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 19:32:55 ID:kGMz9e/W0
特殊再生さえしなければ、録再で有意な差はあまり無いと思うよ。

>>289
巻き戻し再生なんてのはメカ負荷も高いので、へたれてきたデッキのチェック&調整にちょうどいい。
レーザーポインタを使って走行テープ面を観察すると面白い。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 19:52:21 ID:2PzTBRIY0
俺は再生しかしないからさ。再生したまま巻き戻すのが悪いの知ってるから、ちょっと戻す時も止めてやるし。
それに録画時にCMカット出来るやつはするから録画の方が減るイメージだった。
295おじゃま名無しさん:2008/01/02(水) 20:25:31 ID:FFpKJCg10
松下の「NV−H230G型」の製造年と製造終了年を至急教えてください!
296おじゃま名無しさん:2008/01/02(水) 20:44:50 ID:FFpKJCg10
295ですが、2000年前期(1999年)製と判明できました!
では、このビデオの製造終了年を至急教えてください!
297名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 18:22:55 ID:4X41pcZI0
今日、ビクタ−のHRB13買いました。今の機種が動いてるので、
しばらくあけずにおいておこうと思います。
店で聞いたら流通在庫だけらしいとか言ってたけど、まだ作ってるのかな?
298名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 19:50:26 ID:JvqG9ukn0
何で買ったのかさっぱり分からんのだがwww
299名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 21:49:04 ID:c9Qz4Laq0
電源入れとかんと潰れるで
初期不良で壊れとるかもしれんしなw
300名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 11:25:12 ID:YVHyiQbT0
東京近辺で昔のVHS名機とかを置いてある店ってないですかね?
こういうことに詳しくて親切な店員さんがいる店でもいいんですが
死んだ親父が撮り貯めた仕事の資料テープがたくさんあるんですが
帰省で実家へ帰ったら使っていた高級機が大掃除で処分されてしまってまして・・・
ヘタなデッキ買ってきて再生した途端にダメにするわけにいかないんで。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 13:24:58 ID:TsswF37V0
そう言う大事なテープこそ、新品のデッキで再生するべきだと思うんだ…
302名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 13:32:52 ID:yjoZzjxy0
釣りだろ??相手にすんな。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 19:08:28 ID:Y2OXya/E0
業務用でも買っとけ。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 13:49:01 ID:Esc2TePd0
765 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2007/12/30(日) 19:59:32 ID:WnsBFEKUO
BS等のデジタル番組を録画すると砂嵐になってしまいます…何かケーブルみたいなのが必要なのですか?

768 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2007/12/30(日) 22:49:47 ID:WnsBFEKUO
4〜5年くらい前の東芝もので接続状況はよく分かりませんが民放は録画できます。情報少なくてすみません…

771 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2007/12/31(月) 03:03:37 ID:/yeScjdDO
民放はアナログでチューナはテレビに内蔵されています。
ビデオデッキのほうに地デジ番組の信号が来るようにするにはどうしたよいでしょうか?何度もすみません…

----------------------
↑アドヴァイスが長くなるのでテープスレから移動してきますた。

多分、BS含めたデジタル放送はテレビだけで見ていて、ビデオのほうに信号は来てないのでは。
ビデオデッキにもアナログ民放が見られるチューナがついてるはず。
デッキ側でチャンネル変えてみて、ちゃんと放送は映るし録画もできるでしょ?アナログ民放だけになるけど。

この場合だと、テレビは外部出力用、ビデオデッキは外部入力用として使う形になる。
テレビの出力端子→ビデオの入力端子をケーブルでつなげば信号が来るので
どのチャンネルも録れるようになる。

テレビにS出力端子があり、ビデオにS入力端子がある(双方にS端子がある)なら
S端子+赤+白のケーブルを買ってくる。
S端子が無くてステレオのテレビ・ビデオなら黄+赤+白のケーブル。
ステレオでないなら黄色+黒(モノラル音声)のケーブルかな?
片方がステレオ、もう片方がモノラルというケーブルなんかも売ってます。
テレビとビデオ、双方に入出力端子がいくつあるかを調べ上げていけば大丈夫かと。

色と形で見分けても大丈夫。細かい穴がいっぱいあって少し大きいのがS端子。
出っ張った形(ピンプラグ)で映像端子は黄色、音声の左が白、右が赤。モノラルは黒。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 13:52:49 ID:Esc2TePd0
テレビの外部出力端子→ビデオの外部入力端子 という形で接続ができたら
ビデオ側のチャンネルを「外部」「外部入力」にしてみる。
今は「L1」「L2」「L3」という表示をしてるメーカーが多いかな。
おそらく1ch〜12ch→L1、L2という順番になってると思う。
わからなかったらビデオ側の何番目の外部端子につないだかを確認する。
どこかに小さく数字が書いてあるはずです。

仮に「L1」として、テレビのデジタル放送が見えていたら成功です。
チャンネル変更と番組予約はテレビ側でしておく。デジタル対応テレビなら、
EPGで番組の視聴予約(見る予約)をして、チャンネルが勝手に切り替わらないようにする。
録画予約はビデオデッキでする。この場合はチャンネルは「L1」にして、日時を自分で設定。

こんな感じだけど、予約はちょっと面倒かもね。
もしテレビにIr(赤外線)ケーブルがあるならそれをつないで設定しておけば、
テレビ側のEPGでとても簡単に録画予約できる。(ビデオ側の録画予約は不要)
EPGだと番組の延長や時間変更にも自動で対応してくれるので本当に便利ですよ。

ついてるかどうかはメーカーにもよると思うけど、Irコードがないかどうか
テレビの説明書や付属品をざっと探してみることをお勧めします。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 21:56:25 ID:FH7gTcKsO
2年使ってた中古のデッキが壊れたんだけど前のやつと同じ症状
一般の録画テープの画像がついたり消えたりコマギレになる
レンタルビデオは普通に観れるんだけど

次買ってもまた同じ運命だろうな……
307名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 23:15:18 ID:RlvqJeQU0
3倍がおかしいんやろ
ごにょごにょすりゃ直る
メーカーはどこや
チョン製でよくでる症状やw
308名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 02:22:44 ID:CukmsJXlO
>>307
サンヨーです
ごにょごにょって何ですか?
309名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 20:09:24 ID:9sirW9hD0
NV-F60買うてキター
FEヘッド;;
310名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 15:11:46 ID:DeMc8i4i0
松下、実売75,000円のAVC録画対応「ハイビジョンDIGA」
−VHS一体型モデルも。チャンネル別番組表など装備
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080111/pana.htm

最新のDVDレコでもVHSをサポートするパナは偉いね
311名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 00:47:26 ID:DU8Adrt10
>>310
偉くも何ともないだろ。
地デジ完全以降まで3年も残ってるんだからパナに限らず発売するに決まってるだろ。

ブルーレイとVHSの一体型を出したら驚くけどな。
312馬鹿村君:2008/01/12(土) 17:44:32 ID:NpKB0iOC0
ブルーレイとDVHSな。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 11:19:50 ID:5N/StNEt0
ビデオテープ小型化技術とか無いの?
314名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 11:59:44 ID:Zz6TH1kg0
>>313
っVHS-C
315名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 23:52:05 ID:HTKXPb7V0
東芝のA-SB100というデッキで、5倍モードで録画したテープが30本ほどある。
これをPCに取り込んでテープを廃棄しようとしたが、
デッキが壊れていて映りませんでした。
そこで5倍モード搭載のSD-V700を購入しようと思うんだが、
5倍モードで録画したテープは他の機種でも再生できるんでしょうか?
316名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 00:09:56 ID:qd7hEhGC0
VHSは3倍モードですら他機種での再生互換を保障していないので、
5倍モードは再生出来なくて当たり前。むしろ再生できたら儲けモンくらいに思ってた方がいいかもね。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 10:47:45 ID:dYAyWHDW0
俺、昔、ビデオデッキを改造して 0.5倍モードで録画した。
今、再生できない。orz
318名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 15:57:33 ID:hNpoCdYR0
>>316
レスサンクス。
とりあえずA-BY7というA-SB100の前に買った機種が動くので、
3倍で録画したものに関しては、これ使って取り込む。
A-SB100は一応音は出るので、
ヘッド清掃しても治らなかったら賭けでSD-V700買ってみるよ。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 00:49:34 ID:dtqzAjLR0
>>317
ガードバンド付きVHSということ?
320317:2008/01/15(火) 09:11:23 ID:+vy1PvdT0
>>319
ヘッド幅はそのままで、テープスピードだけ2倍にしたので、
おのずとそうなった。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 13:59:14 ID:YAsecwVlO
従兄弟から、SONYのSLV-R100と500をくれると言われました。
部屋にデッキなかったし、ありがたく貰おうと思うんですが
R100と500って何が違うんでしょう?
一台あればいいのですが、どっちがいいのかな〜?と…
機械に疎くてすみません。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 14:28:12 ID:pfIwZ33T0
>>321
ttp://www.sony.jp/support/manual.html
携帯からじゃムリだと思うが、ここで説明書が見れる。
それでいろいろ比較してみればいいと思う。
ちょいと見てみたがSLV-R100 とSLV-R500 ならR500の方が上位機種みたい。
R500のみBSチューナー装備、Gコード予約あり のようだね。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 15:07:59 ID:YAsecwVlO
>>322
おぉっ!ありがとうございます。
家に帰って、パソで見て検討します。
そっか、説明書か…製品情報にないから、細かい事わかないなーと思ってました
324名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/21(月) 21:27:21 ID:l1l/nT160
325名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/28(月) 22:06:47 ID:MLDzCq3vO
先々週ぐらいまでは普通に録画できたのですが、最近、録画したのを見ると画面がたまに黒くなってしまいます
これはビデオデッキの寿命がきたということでしょうか?
326名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/29(火) 11:25:15 ID:n/6dCilp0
>>316
ワタシガカクニンした所ニヨルト
マツシタ5バイモードヒタイヨウキsチュデサイセイOK
トウシバ4ネンンマエニコウニュウ5バイヒタイオウサイセイOK
ソニイ 10ネンマエ 5バイヒタイオy NG
327名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/29(火) 15:02:29 ID:73aWuUS20
>>325
メーカー名、(できれば)型番名、購入年、使用頻度
使ってるテープ
などを詳しく
328名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/29(火) 15:03:03 ID:73aWuUS20
あと、クリーナー(乾式・湿式)を使ってるかどうかもね。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/29(火) 17:46:51 ID:jmQM3lA0O
メーカー→Victor
型番→HR-F12
5,6年前ぐらいに購入
使用頻度→最近は週1回の録画のみ
クリーナーは使ってません
説明書がないんで表面に書いてあるそれっぽいものを…
あと、『S-EXTRA19μm HEAD G-CODE BS 』ってのも書いてあります
330名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/29(火) 17:54:58 ID:jmQM3lA0O
忘れてました;使ってるビデオテープは、
『TRST120-3P』か『TDK HS120』(これも表面に書いてあるやつです)
聞く側なのに情報が曖昧ですみません…
331名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/29(火) 21:34:40 ID:oiQIfdfd0
>>329-330
何の話をしてるのか見通しが悪いから、名前欄は325、本文にはアンカーをつけよう。

「録画したのを見ると画面がたまに黒くなってしまいます」ということだけど、
画面のどこが、どういうふうに黒くなる?再生の頭にだけでるのか、再生中まんべんなく
出っぱなしなのか、スチルの絵はどうかなど、文章で書けないから画像を示すくらいしないと
誰にも正確に伝わらないよ。

重ね録りを繰り返したようなテープではなく新しいテープを使って標準と3倍でどう違うか、
昔自機で録画したテープを再生するとどうか、レンタルビデオのような汚れたテープを
通していないか、テレビ画面が汚れていないか、メカはくたびれていないか、などなど
いろんなファクターが考えられる。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/30(水) 01:01:40 ID:tlWd0zM70
割と最近立ったスレなんだな
333名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 17:39:52 ID:xg+k7cK80
とりあえず湿式のクリーナーを1回試してみて欲しいかな。
そのあと乾式で。(いずれも説明書きには忠実に従うこと)
5〜6年使ってて一度もクリーニングなしってのはちょっときつい。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 18:19:43 ID:7mYeAfwQ0
クリーナーなしで良く使えたな今までww
335名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 20:10:42 ID:Skxc59ox0
オーディオカセットではリーダー部分がクリーナーになってるテープもあったけど
ビデオテープではそんなの出来なかったのかな
336325:2008/01/31(木) 21:09:43 ID:9A27YaLlO
>>331返信が遅れてしまってすいません…
一応前者のテープと後者のテープで3倍、標準を切り換えて録画してみました
前者は3倍だともうみれるものじゃないくらい画面が真っ暗になります
2秒間普通に写って4秒間画面が真っ暗って感じです
標準では問題なくキレイに録れてました
後者は、3倍だと前者よりましです
30秒間普通に写って1.5秒間画面が真っ暗になります
標準だとやはりキレイに録れてました
>>331>>332>>333ビデオクリーナー試したいと思います
デオデオとかで売ってますかね?
337名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 22:32:16 ID:wtw8g2QX0
>>335
一昔前のマクセルの録画テープはクリーニングテープの素材を
含有させてた
未開封のが何本か家にあるけど、そういう風な事が書いてある
338名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/01(金) 22:03:02 ID:70FbhFFu0
339名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 15:49:33 ID:cik2oPG30
>>335
新品テープを入れていきなり録画ボタン、てのが普通の使い方だろうから、
そんなことしたら「先頭が切れた」って苦情が来るかも。
まぁ実際はコスト削ったんだろうが。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 21:00:02 ID:/dhzEJ2R0
オーディオカセットでアタマを切らせるようなヤツはマヌケ認定だけどな
341名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 02:08:00 ID:4nKTp4jrO
>>336
回転ムラが出てるような症状だね
342名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 08:56:07 ID:YKu5xWWj0
VHS資産が100本以上あるし。まぁDVDの保存性も微妙だし
343名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 08:56:33 ID:YKu5xWWj0
VHS資産が1000本以上あるし。まぁDVDの保存性も微妙だし
344名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 12:33:30 ID:0nzUBFAp0
俺もVHSの資産があって手放せないし、他のメディアに移すのも面倒だし、
昨日の朝日の夕刊に出ていたDVDメディアの耐久性報告をみたりすると
余計に怖くなる。

それとVHSの利点は、DVDと違って倍速再生でもコマ落ちもせず
音声も途切れないことなんだよね。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 14:11:54 ID:3VAW2X1M0
>DVDと違って
それDVDプレイヤーの問題では?
346名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 14:14:42 ID:0nzUBFAp0
>>345
DVDプレーヤーで、倍速再生しているときに音声が出るものなんてあるの?
347名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 14:41:56 ID:WHh5SePT0
一杯あんだろ
348名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 21:29:05 ID:+vNSovPS0
>>346
BDレコだけど、パナのBW800は1.3倍再生、2倍再生とも声がちゃんと聞こえるよ。
ソニレコは1.5倍だけ、PS3も1.5倍のみ、ソニープレーヤーは1.4倍。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 15:25:05 ID:gV/+xZ0N0
SVHSとかDVHSとか登場したけど、それらに手を出して録画してなくて良かったよ。
あんなのに録画していたら、デッキが壊れたらまともに再生できないもんな。
新製品が出てないんだから。

その点、ノーマルVHSで録画したものなら、デッキが壊れても新製品を
買えば済むわけだ。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 17:17:31 ID:vInG2P2m0
つーかそろそろDVDとかに移行してみてわ・・・
351名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 17:29:22 ID:vBDRzmqE0
今時S簡易再生付いてないVHSデッキ無いだろ。
D-VHSはコピフリ時代のはiLINKでBD化出来るし、その後は分かってて皆使ってる。
殻付きBDが出るまではD-VHSしかハイビジョンで保存出来るものが無かったし、
10本2000円のSテープが使えるのがお得だった。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 17:41:09 ID:rvg+Y0yC0
お金に余裕があるなら、シャープのブルーレイレコーダー(HDDを内蔵して
いないやつ)に買い換えたらどうでしょうか? ブルーレイディスクなら
2層のやつならハイビジョン画質だと最長6時間録画出来ます。あの吉永小百合
が出ていたテレビCMのやつ。
お金に余裕が無いのなら毎月少しずつ貯めていって何年後にでもいいから
買ってください。別にHDD無しのブルーレイレコーダーを宣伝しているわけでは
無いのであしからず。毎月1,000円ずつでも貯金して買うとか。3年ぐらいしたら
買えると思う。そのブルーレイレコーダーも今より販売価格が下がっている
だろうし。
HDD内蔵のブルーレイレコーダーが買えるならなおさらいいのですが。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 20:13:10 ID:gV/+xZ0N0
>>352
HDD内臓の場合、HDDに一旦録画したものを、適宜選んでブルーレイに
保存可能なの?デジタルだと著作権機能とかせいで一回しか録画できないとか
アナログよりコピーが制限されるとかよく聞くけど。
354名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 22:19:22 ID:udsCxNs90
>>349
S-VHSは別に影響ないと思うぞ。
355315:2008/02/12(火) 23:38:45 ID:vD6hZjipO
クリーニング後に復活したA-SB100と、
新加入したSD-V700、
最古参のA-BY7の三台体制でダビングを続けてきたが、A-BY7が死にました。
DXアンテナの安い奴買ってくるかな。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 10:17:07 ID://vGC/PB0
>>353
もちろん、HDDに録画したものをブルーレイディスクにダビング出来ます。
ただ、今はデジタル放送はコピー1回しか出来ないルールなのでDVDやブルーレイディスクに
ダビングしたらそのHDDに録画したデジタル放送のやつはHDDから消えてしまう。
正式にいつからやるかはまだ発表されていませんが、ダビング10というルールが
始まります。今年の夏から始まる予定です。コピー9回のあとムーブ1回OKという
ルールです。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 21:48:34 ID:HlF5L86i0
>>349
あんたのいう新製品のノーマルVHSデッキは国内メーカーか?
それともどうしようもないメーカーか?
後者でないなら普通にS-VHSが再生できるのだが?

喧嘩売るなら知識養えよな

まあ、D-VHSni関しては、あんたの及ぶ範囲のものじゃなかったということだ
当時HDを録画しようとしていたのは俺たち高画質にこだわりをもつ人種だけだからな
しょうもない水平解像度240本で満足いくモニターしかもっていない
君には高値の華だったよ
358名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 00:19:12 ID:/Rt3zp1w0
三井住友銀行の窓口の横の壁際に方にDXブロードテックのVHS+DVDデッキが置いてた。
何に使うんだろう?さすがに防犯録画用じゃないよね?
待合のアクオスに繋がってんのかな…
359名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 00:23:59 ID:GS9nKXU70
HD画質って、家庭用ビデオカメラが
HDに対応してから、がぜん興味でて
いろいろ手を出しはじめたなぁ。

結局、自分が屋外で撮ってきたものを
家に帰って見るというのに、感動があるね。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 02:37:04 ID:jOf/THep0
まんこクッキリだもんね
361名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 08:08:00 ID:W0ErohPr0
>>353
・内蔵
362名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 09:58:06 ID:HxQCX02v0
CS/BSチューナーからデジタル放送を3倍モードでVHSに録画して、
4:3の高密度ワイド対応テレビで観る場合は、
チューナーの設定をサイドカットにして録ったほうがきれいなんですか?
ワイド(そのまま)にして録ったほうがまだきれいなんでしょうか?
画面の広さはどっちでもいいんですが。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 18:31:36 ID:3iPaEpvC0
なぜ試してみないのか。
試して分からないなら聞く意味もないし。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 19:27:43 ID:ripCsEQH0
>>363
「きれい」を主観ではなく客観で求めているのだろう。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 18:15:56 ID:QPrgerJX0
にゅ
366名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 22:51:07 ID:hf3dYiOz0
>>362
S端子でつながないとV圧縮は働かないからVHSで高密度は無理

ってこんな遅レス見てないか
367名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 19:22:50 ID:+uFWUD0F0
サブ機が欲しいんだけどビクターのHR-B13とDXのVTR100だとどちらがいいですか
VHSの性能がいいならもうすこしだしてSDV700とかでもいいです
368名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 04:31:44 ID:sSG7+lwW0
>>367
VHS性能に関しては過度な期待禁物ですが消去法でHR-B13を推します
ちなみにSDV700は中身オリオン製です
369名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 16:25:10 ID:MNWZ0hmy0
中古のS-VHS機買っとけ
370名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 04:05:44 ID:tNG6ueQV0
2011年前後ならVHS/DVD/HDD一体型でデジタルチューナーのみの機種って出るかな?
地デジチューナー付きのVHSやVHS/DVD一体型は出る見込みないよね???
371名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 21:16:06 ID:MuPnD4vZ0
可能性としてはオリオンくらいか
372名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 22:34:51 ID:I0HIjNpr0
天下の色物メーカー、シャープを忘れて貰っては困る。
期待してるぞシャープ。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 22:45:08 ID:9nXwZHF/0
DX BROADTEC(フナイ)にも期待したい。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 09:31:33 ID:S4jBwyvD0
ブラウン管デジタルがオリオンの2機種のみなのでデジタル放送対応VHSもだすならオリオンくらいだろう
375名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 20:32:06 ID:xDOK+in/0
ダイソーのテープは何色の奴がまともですか?
376名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 00:14:24 ID:55Uh88/40
>>375
100円なんだから全部試せよw
377名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 04:00:24 ID:3M4GOekh0
今売ってる1万以下のVHSでリモコンのボタンで
ダイレクトにチャンネルを1から12に設定してテレビのように使えるものありますでしょうか
378名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 12:12:50 ID:55Uh88/40
>>375
個体差があるらしいので一概にどれが良いとは言えない。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/15(土) 01:48:43 ID:/pP/uKz60
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080313/toshiba3.htm
デジタルチューナーがついてないなんてがっかりだ。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/15(土) 05:29:40 ID:kk3Cz34X0
>>379
なぜ今頃そんな中途半端な機種を発売するのか意味が分からん。
しかもD-VR7はDVD-RAMが再生のみなんてD-VR5より退化してるじゃないか。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/15(土) 14:37:06 ID:t0/URC0T0
>>380
大量に余ってる在庫部品で組み立てたみたいな感じか?
DVDの種類もよくわからない人たちをターゲットにした、ある意味ボッタクリ品だな…。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/15(土) 18:16:53 ID:/pP/uKz60
だよねぇ…
次世代DVD分を旧世代で補填するつもりなのかな?
SD-V800がデジタルチューナーだったら革命なのに…
383名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/15(土) 23:29:21 ID:WTeqbrPW0
カウンターとリモコン見ていると、フナイのOEMだね。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/16(日) 00:33:27 ID:vECLNKk/0
>>383
ほんとだ!
VHS(DVDプレーヤ一体型含む)市場はフナイの独壇場になってしまったな
385名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/16(日) 00:52:49 ID:dzUDsmbD0
>>380
本体の奥行きが短くなったのは歓迎。
RAMが録画できないことに関してはRW使いでRAMスルー(以前から一枚も使ったことない)の俺には関係ない。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 06:57:22 ID:QrUgi6rJ0
 
387名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 23:49:18 ID:efYdkxR50
神の歌キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
388名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/30(日) 21:15:32 ID:OY1DCb/aO
大量にあるVHSをブルーレイにコピーしたい。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/31(月) 09:13:19 ID:NHOaGv+n0
がんば♪
390名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 02:35:14 ID:4EoZcB5v0
>>388
その時間を他の事に使った方が有意義だぞw
391名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 06:55:18 ID:iD1+j2K+0
VHS-BD一体機が出ないかぎり、時間の無駄だよ。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 19:33:00 ID:dgazN+El0
ヘッドを4組分備えて、テープスピードを4倍にすれば、16倍速ダビングができるはず。
ビクターならきっとやってくれる。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 22:29:19 ID:uHWy4mU60
D-VHSならハイビジョン放送を
なんぼでもがんがんダビングできるのに
なぜみんな買わないの?
カセット一本で24時間録画とかも出来るのに
394名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 22:58:10 ID:WC4gpu8R0
>>393
もう売ってないじゃん・・・。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/02(水) 01:43:50 ID:zmKSvaQb0
>>390
でもダビングしてる時って別の事してるからあんま時間の無駄とは思わんけどな
HDD内の他の番組見てるとか、出かけるとか。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/02(水) 02:00:47 ID:ky3ucDZ90
VHSテープ200本近く捨てたら、すっきりした
どうせ見ないし邪魔だしね
録画したものは全てファイル鯖で管理、PS3でDLNA再生最強
397名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/02(水) 04:04:59 ID:rc3GNg8/0
>>396
ヤフオクで売ったら数千円にはなったんじゃね?
398名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/02(水) 13:20:53 ID:xuvFMpf40
>>393
うちはコピワンでしか録れない・・・しかも古い機種だからハイビジョンは無理。
それでも画質は放送時とまったく同じだからぜんぜんマシなんだけどね。
録ったものを再生しながらS-VHSで録画することはできるけど
D-VHSから画質を保ったままブルレイとかに移動・ダビングするは
今のところ無理かも。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 10:51:17 ID:xAUa0DGe0
メーカーは気合入れてるけど、ブルーレイって浸透するのかしら?
疑問。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 12:31:52 ID:p0GxevhU0
BDは過渡期の規格のように感じる
401名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 14:28:24 ID:RLHK1vQ40
BDが勝ったのではなく、HD DVDが勝手に負けただけ
402名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 14:51:08 ID:aXDWI9zu0
98年購入の東芝ARENA A-J7
画面の下半分以上がノイズで覆われ音声が出なくなりました
さらにブルーバック画面になり
「クリーニングテープをお試し下さい」のメッセージ
試しても直らず、天蓋を開けてヘッドを直接アルコールと綿棒で掃除しましたが
変わらず

やっぱりもうダメですかね
403名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 18:34:01 ID:a9C7bsGd0
綿棒で掃除することが駄目だと思う。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 19:25:58 ID:Af//OnzZ0
おいらが同じ症状に陥ったら、「クリーニングテープをお試し下さい」のメッセージ を真に受け、ひたすら繰り返し試してみる。
とりあえず、乾式を複数回、それでも駄目だったら湿式を一回掛けてみる。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 19:28:39 ID:SELn4iEA0
>>402
「画面の下半分」というのが微妙なところだが、
ただのヘッド詰まりかな?
だとしたら、綿棒よりも硬い布でごしごしこすると良いかもしれない。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 19:37:11 ID:p0GxevhU0
>>402
もう10年選手だからガタが来てるのかも知れん。
これからも使い続ける予定ならメーカーの修理に出して、ついでに消耗品の交換もするのが吉
407名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 21:25:55 ID:+dBqAIMH0
>>402
こらこら、ヘッドに綿棒はアカンですよw
毛羽立つものは基本的に使わない。
名刺+エタノールかセーム皮が基本と聞いたけど。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 23:06:25 ID:Qs22B9860
名刺というか少しアルコールを浸した普通紙でもOK。
綿棒はチップに引っ掛かってえらいことになる。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 23:48:36 ID:FRfvzZuX0
>>402-
下半分ってのが確かに引っかかるね。
ひとつだけヘッドチップが逝ってるとかじゃなければいいね。

>>407-408
俺は、コピー用紙 + 無水エタノール でやっちゃうなぁ。
確かに綿棒はヤバイね。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 23:48:59 ID:FRfvzZuX0
すまんsageるの忘れてたorz
411402:2008/04/04(金) 01:03:38 ID:1cyX+dZ50
こんなにアドバイスをいただけるとは思っておりませんでした
みなさんありがとうございます
綿棒は修理サイトを見てやってみたのですが、なるほどケバ立つものは
良くなさそうですね・・・
最後と思って紙や布を試してみようと思います
412名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 11:10:15 ID:KI3lEP0A0
DVDとの一体型ではS出力すら出来ないからな

糞仕様
413名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 11:42:40 ID:7KhP8jXU0
>>411
ところでどのくらいの頻度で使ってたの?
私は長野五輪(98年)のときに奮発して日立の7〜8万くらいするSデッキを買っちゃったけど
録画魔なのでかなり頻繁に使ってた。
画像はきれいだったけど部品が劣化してきちゃって、テープをしょっちゅう噛むようになり
修理に出そうと思いつつお蔵入りさせてる。(その後は三菱が現役機)
確か5年くらいでそういう状態になってたと思う。

10年前の製品で、コンスタントに使ってきたのならもうとっくにメンテナンスしなきゃいけない時期のはず。
できれば5年くらい使った時点で消耗部品を交換するとか、ヘッドのチェックするとか
何もなくてもメンテナンスしておいたほうがよかったとは思うけど・・・

今いじくりすぎると、修理に出しても困った顔されるかもしれないし
そんなに使ってないとしても10年もすればゴムとかは劣化して当然のはずなので
早めに修理に出したほうがいいと思いますよ。
状態がひどくなればなるほど修理にもお金かかりますからね。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 16:43:20 ID:8LdCKGCo0
修理ってそんなに安くできるものなの?
買ったほうが安上がりにならない?
415名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 16:49:45 ID:wVvdrg0G0
>>414
現行機種が糞すぎるから、修理してでも使いたいってことだよ。
416413:2008/04/04(金) 17:16:34 ID:8LdCKGCo0
>>415
そりゃそうかもしれないけど、たかがvhsだし、そんなに画質にこだわるべきかな?
オークションで同機種見てもかなり安い価格で取引されているし。
高い金を払って修理に出すくらいなら、もっといい方法がありそうな気がするけど。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 17:38:35 ID:RGWz/WgU0
2000年くらいまでの機種は出来れば修理して使いたいね。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 19:09:45 ID:7KhP8jXU0
>>416
おーい、413は私だw

2000年以降の機種はコストダウンが特に激しいし
他人が使ったものはどんな使い方されてたのかも定かじゃないから
かなりの賭けになると思うよ。
ヘタすりゃ過去の資産までぶっ壊されかねないからね。

交代させる機種に当時最高値の三菱BX500を選んだけど
OSD機能は10年くらい前に退化してる感じで、すごく使い勝手が悪くて驚いたし
自分にとって余分な機能のうち、オンオフができないものがけっこうあって
ああ退化しちゃったんだな・・・と悲しい思いをした。

買ったほうが安いとか言ってた結果がこんな悲惨な状況を生んでしまったとも言えるし
直せるうちはちゃんと直してやって欲しいよ。
419414:2008/04/04(金) 19:13:41 ID:8LdCKGCo0
>>418
ごめん。
番号間違えた。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 21:10:54 ID:75o4nbE+0
老人の病気治療にカネかけるかどうかは悩ましいところ
421名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 21:33:35 ID:NgWvpvtr0
>>420
獣医だと、悩むことないな。

ホルスタイン種♀だと、(牛乳搾れる量-餌代)と治療代を
天秤に掛ける。そんな感じ。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 21:36:56 ID:NgWvpvtr0
一方、ペットは飼い主の思い入れがあるから、
ドナドナはないない。

カリウム・イオンたっぷり点滴して昏睡させて
心停止を待つとか。
423409・423:2008/04/05(土) 12:52:55 ID:5ttNnwhZ0
>>416
たかがVHSと割り切れるなら、それでもいいかもね。
ただ、現行機種の画質は酷いで済むレベルじゃないぞ。
>>417>>418のいうように、2000年以降のはほんとにな…。
まぁBX500は他と比べりゃマシなほうだと思うけど。

ビデオデッキの故障は、機種ごとに癖がある。
その癖をきちんと潰せる出品者ならいいが、「動作確認しました」だけの中古は怖い。

やはり整備済みのモノのほうが長期的にみれば安上がりだろうから、入札前に整備内容をよく確認するべきだ。
質問して、モードスイッチ・スライドエンコーダ・ロータリーエンコーダ・ベルト・ギア・ブレーキ・テンションとか何れかのキーワードが帰ってくれば基本的には長く使える筈。それと走行系のクリーニング・グリスアップ・テープパス調整な。
これらは外装だけでは到底判断できない項目だ。
幾つか本体のみで出してる出品者に修理を頼んでみるのもアリかもね。中にはメーカーより安くやってくれる人もいる。
メーカーにせよ個人にせよ、腕はピンキリであろう。ある程度見極めも必要だが…。
とりあえず整備済み且つある程度保証があるものを探せばいいんじゃない?

ちょっと前の年式の未開封新品やメーカーメンテ済み品を探すのも一考。
無印VHSだとあまり見かけないが…。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 13:03:42 ID:855wNShI0
素人整備品は止めた方が良い
下手にいじくり回してて大抵動作が変になってる
425409・423:2008/04/05(土) 13:17:32 ID:5ttNnwhZ0
だな。素人さんほど怖いものはない。CRCぶっかけてあるやつとか噴出しそうになったよw
426名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 13:27:21 ID:iRLEQfyX0
浸透してプラバキバキに割れちゃうな
427409・423:2008/04/05(土) 13:51:14 ID:5ttNnwhZ0
ですね。CRCは魔法の油じゃないのにねぇ〜。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 16:50:42 ID:iRLEQfyX0
どうでもいいがシリコングリスたけぇ  この間100gかったら、1600円だたよ
429名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 13:21:45 ID:OZ9E/RiE0
四十肩にもCRC
430名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 18:08:56 ID:ljJb9hiw0
パナNV-H55が、リモコンから操作できない症状発生。
テレビは操作できるし、ビデオ部分のボタン押下で、リモコン転送表示になるので、本体側がやられたかと。
しょんぼり。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 18:22:11 ID:Hvwki1ta0
>>430
リモコンでビデオの操作をしたとき、本体に「U30」とか表示出ない?
432名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 19:52:25 ID:RckNBToc0
>>431
すみません。
電源オンオフにかかわらず、何も出ないです。

リモコン側で、リモコン1、リモコン2の設定があって、いずれに設定しても、だめでした。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 22:41:53 ID:Hvwki1ta0
>>432
そうですか。
たぶん本体のリモコン受光部がダメになったんでしょう。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/08(火) 23:01:17 ID:pbsGEW0j0
メインの三菱のBS88を使うことにしました。
新しくメインする機種を物色中。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/10(木) 05:00:02 ID:WAF9CCN30
映像がどんどんくるくると上下に流れてしまうようなテープ

間違いなく、テープのコントロールトラックが物理的に損傷しており、
レコーダー側でトラッキング情報がきちんと読めておらず、ドロップアウトを発生している。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/13(日) 13:47:03 ID:qoRbF43A0
S-VHS ETがまともに使えるテープが踏み絵だね
437名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/14(月) 02:11:48 ID:kcXRklhtO
昨日、生まれて初めてビデオデッキを買いました。
DVDレコーダーで録るのが当たり前になった時代に、
かなり遅れてると思いますが・・・

そこで質問なんですが、
ビデオテープはどこのメーカーが綺麗に録れるのでしょうか?
ちなみにデッキはビクターのHR-D9です。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/14(月) 04:26:05 ID:7yjJETqW0
>>437
TDKのHG
439名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/16(水) 13:44:57 ID:QHYhZ7E/0
今日、新聞に東芝の以前に告知されてた
エアコンとVHSデッキのリコールの再告知のチラシが入ってた。
まだやってたんだな。

>ビデオデッキは、「A-B8」「A-BT8」「A-B88」「A-BK80」「A- BDN8」
「A-BY2」の6機種で、テープ挿入口の扉が破損した際、
扉についているバネが基板上に落ちて発煙・発火を引き起こす
可能性があるというもの。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/17(木) 11:03:15 ID:sdTiyhpO0
ハドオフで漁って修理してもらおうか?
441名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/17(木) 12:56:06 ID:uwLd679c0
他のところが壊れてなけりゃいいが
442名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/17(木) 17:32:12 ID:IixkXXio0
>>439
修理品の送りつけ先は社長室でよかったよね?
443名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/23(水) 06:41:42 ID:LmiP6+ZJ0
444名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 21:12:29 ID:IHmFKuxaO
教えチャソでスマンですが
aiwaのビデオデッキの時計合わせができません
デッキの形番?はHV-FR30で
リモコンは正常に動きますがメニュー開いた後の決定ボタンらしいのがありません
・・・どのボタン押してもさっぱりで(';ω;)
445名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 21:28:15 ID:FqwBtSYM0
パナソニックのNV-BS600を修理に出したら「部品が無いので修理できない」と
言われて戻ってきた…時代はやはりHDD/DVDレコーダーなのか…orz
ちなみに地上波用チューナーの調子が悪くて録画中に砂嵐になっちゃう。
デッキそのものとBSは使えるから全くダメなことは無いけど地上波が録画
出来ないと不便だな…
446名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 21:58:01 ID:U8Gy0pqS0
メーカーに見捨てられたんじゃ、同型のジャンクを探してチューナー移植するしかないな
447名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 00:00:37 ID:01+88XqE0
>>445
あと3年経てば自然に直る。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 23:29:58 ID:H92NhTb70
VHSって普通にテレビ録画に使ってるなぁ。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 11:54:17 ID:3BWtiC2A0
教えてください
最低限機能のVHSデッキがめちゃめちゃ安い(1万円以内くらい)
量販店でおすすめはどこでしょうか
調べても出てくるのは売れ線の最先端機ばかりで、こういう情報はなかなかありません
こちらの住人の方々の、ざっくりとした印象で結構です
450名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 12:04:33 ID:lslw/nSQ0
>>449
そもそも今時VHSで
>売れ線の最先端機
なんて無いだろw
451名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 14:32:00 ID:kgLiTYOX0
>>449
VHSデッキは売れ線の最先端機ではないから、
情報があまりなくて困ってます。

って言ってるんだろう。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 15:36:59 ID:3BWtiC2A0
>>451
その通りです><
どこがいいんですかね
ちなみに近所のヤマダでも1万以下はなかったです
453名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 17:12:27 ID:Npr4K/yu0
まずは友人・親戚関係に聞いてみれば、中にはタダでくれる人もいるんじゃね?
454名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 21:04:12 ID:NoInsn7c0
量販店より、ホームセンターのほうが売ってそうな気がする。
韓国製とか。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 11:44:26 ID:PVTbWwMH0
LGとか?
最近のVHSのテープって、テープ韓国・組立チャイナが多いけど、どうなのかな?
456名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 13:45:38 ID:fDJPzZ7o0
尼にも少しあるね。予算より高いけどVictor HR-G13は結構いいと思う。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 15:13:50 ID:B5hUt4TV0
船井OEMなDXホニャララの廉価ビデオ買ってみたけど(7000円ぐらいだった)、これって標準モードでも5倍モードみたいな画質なんだな…。
ちょっと衝撃だった。この程度の品質で商品になるのかって。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 16:04:38 ID:Eb5AK6ks0
>>455
組立が悪いと、いくらいいテープ使っても揺らぎが出るよ。
走行音が五月蝿いのと相関関係あるみたい。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 16:53:53 ID:pnQ/ot+x0
昔再生すると画面が細かく波うって、デッキの中で
キィ・・・・キィ・・・・っていう粗悪テープなかった?
あれカセットの何が鳴ってたんだろう
460名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 16:13:55 ID:oTEOzoaC0
>>459
そういう時って、テープが巻き込んでる場合が多くないかな…。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 18:30:28 ID:ydizii7z0
リールかその周辺が歪んでいて、どこかに擦りながら回ってるんじゃないの?
カセットの中で再生中に動く物ってソレくらいしか思い浮かばん
462名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/12(月) 01:47:23 ID:ZXS7G4O40
昔撮り溜めたVHSをS端子で出力し、
キャプチャーボードのS端子を経て取り込もうと企てていますが、
現在手に入る物の中で、オススメのS出力デッキは何でしょうか?
463名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/12(月) 21:10:42 ID:37rFExw40
新品で手に入るのは業務用が1種類しかありません
オススメ以前の問題です
464名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/12(月) 22:16:07 ID:6rk1eqhj0
>>463
オリオンやFUZEやダイソーのブランドで売っていないの?
465名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/13(火) 08:20:22 ID:x2wzwk9f0
>>464
普通のVHSデッキは売ってるかもしれないけどS端子付き(S-VHS)となるとないと思う。
>>462は普通のデッキにもS端子が付いていると勘違いしたのかな?
466名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/13(火) 13:05:26 ID:IrMUSNHE0
PanasonicのDVD・VHS一体型なら、
DVDのS端子につないでおいて、DVD側のチャンネルをTPにして
VHS再生すれば出力できるはず

最近のハイビジョンの機種でできるかわからないけど
467名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 23:32:04 ID:k6uN2YMf0
S端子出力するには、S-VHSデッキを買うしかないのかと思っていたが
DVD・VHS一体型で出来るのか。
一体型のS端子出力ってDVD専用ってなっていたからあきらめていた。
パナ以外のでも出来るよね?
468名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 12:23:33 ID:wrtQ7wsV0
東芝「A-B11」って買ってもよいかな?
いくらまでなら出してよいかな?
469名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 15:03:05 ID:qa6ICsap0
中古なら1000円が限度だろ  こんなもん
470名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 17:54:04 ID:dNtRTmJA0
>>467
保証はできないけどダビングできる奴だったらできるかもね
DMR-E70Vはできた。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 20:33:28 ID:wrtQ7wsV0
>>469
\1000か
リモ付\2000だったらスルーかな
これって、なにか問題があるの?
472名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 21:17:21 ID:qa6ICsap0
ノーマルVHSって時点で最早論外  最低でもS-VHSからっしょ
473名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 23:26:24 ID:oK5XiU/K0
A-B11の利点は予約が16できることでは?それ以外のメリットはない
474名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 23:43:37 ID:wrtQ7wsV0
A-B11のデメリットをおしえて
475名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 02:06:42 ID:dtiBAfQX0
>>442
それA-F88だから該当しない
476名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 02:47:27 ID:4mU+To+R0
>>442
ワロタ。実行するなよw
477名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 12:37:26 ID:cwvKHjyc0
東芝機ってテープに傷をつけるらしいけど本当なの?
478名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 15:22:50 ID:CcWf2d+30
糞芝とはいえ、流石にそれはないw
479名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 21:50:20 ID:cwvKHjyc0
僕は早撃ちなのでAVを見るときは2倍速再生で見てますが、
三菱HV-BH5が壊れたので新しいのを探しています。
他社のでも同じように聞けるのがありますか?
三菱でもHV-H300は2倍速再生では音が出ないようなのです。
漢。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 00:16:16 ID:8TUykV170
昔の三洋の秀逸だったが・・・・  今はねーなぁ・・・・
481名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 00:38:16 ID:zVXc2K0X0
>>479
HV-BH5 って知らないけど、音のピッチが高くなるタイプなのか?

PC に取り込んで GOM Player で見ろ。
せめて DVD レコーダーにしろ。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 00:47:38 ID:5K+HLs5p0
>>479
三洋の時短ビデオか、ビクターのタイムスキャンって書いてある機種
現行では、たぶんない
483名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 10:57:40 ID:VCfnP7cL0
484名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 13:52:30 ID:tEq7IBmp0
>>479
所さんの時短ビデオ サンヨーでぐぐれ。
当時の値段は28万 しかも普通のVHS 1993年だったか
485名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 20:59:55 ID:PCf/DGKI0
>>480-484
サンクス
我慢は体に良くないので、三菱の中古G33を買ってきた。
再生すると「ウォーンウォーン」と泣き始める。30秒たったら泣き止む。
巻き戻しとかでは泣かないのに、録再の時だけ泣き出す。
グリスが固まっているのか?
誰か教えてくり
486名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 21:21:23 ID:WBqP/n9u0
>>485
ベルト・テンションバンド・テンションバネ・アイドラ・クラッチ等をチェックだ!
487名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 22:14:43 ID:PCf/DGKI0
>>486
さっそうとありがとう
チェック項目多いし修理難しそうだなぁ
でも、アイドラ・クラッチっていい響きだ



488名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 07:20:41 ID:pm7oVOdc0
もし、クラッチがなかったら・・・。

セルモーターを回した途端に、
それこそ、クルマが走り出してしまう。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 07:28:22 ID:pm7oVOdc0
>>485
クラッチがすべっているんじゃね?
クラッチディスクが激烈に摩耗したマニュアル車に乗ったことがあるが、
クラッチを繋ごうにも、アクセルを踏んでも、車速が乗らず、ただグイーンと
エンジンが唸るだけという感じだったな。
クラッチをゆっくり繋ぎ、アクセルを踏んだにも関わらず、シャーッという変な音がして、
エンジンがグイーンとただ唸るだけで、速度がなかなか乗らないのは、クラッチディスクの
摩耗でクラッチがすべっている。

長い急な登り勾配で、渋滞の際、半クラッチを使う場合。
トヨタのスプリンターで、3人の友人を乗せたとします。
急な登り勾配の連続の山岳区間に差し掛かりました。
合計4人も乗っているケースで、渋滞は最悪!
下手をすると、半クラッチ連続で、その場でクラッチがパンクする!!
490名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 20:30:38 ID:zpWUZEbZ0
>>485だけど
説明不足だった。
泣き止んでも再生は止まらない。
30秒間の泣き音の我慢なんだよね。
カローラだったら大丈夫い。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 12:11:46 ID:/Jy32pEs0
日立V-F3、フナイOEM
巻き戻しの調子が少し悪かったから、ちょっと見てみるかと外してみた。
分からないので戻すがカセットが入らなくなりあせってガチャガチャやっているうちに
グリスが走行部に付きテープが絡まるようになり完全にオシャカ。
さっきまで使えていたのに、ただのゴミになってしまった。
このデッキを見ると自己嫌悪なる、忘れたい。
教訓、使えているうちは余計な事はするな、修理は壊れてから
492名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 13:10:19 ID:iDqN/jJp0
>>491
巻き戻しの調子が少し悪くても使い続けろということか。。。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 14:23:25 ID:+PvsyoCy0
メーカーサイドからすれば、少しでも調子悪くなったら新しいのを買ってくれってコトだな
494名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 14:30:02 ID:gLszyeGx0
完全に壊れてからよりは、調子が悪い程度の時点で修理に出すべきだと思うが。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 14:33:46 ID:s9T4Afs00
>>491
その気持ちよく解る
496名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 20:06:07 ID:U4Bv41mw0
8年ほど前に購入したSHARPのビデオデッキを使っているのですが、
最近テープに録画してそれを再生すると、酷いノイズのようなものが発生しています。

ノイズのようなものとは、トラッキングのボタンを押した時に画面に発生するような横線です。
その横線が画面の一番上から1/3のところまで降りては消えます。
これが20秒に1回くらいの割合で起きます。

最近より以前に録画したテープを観る分には問題ありませんでした。
乾式のビデオヘッドクリーナを使ってみましたが効果はありませんでした。

酷いノイズのようなものを発生させないようにはどうしたらいいでしょうか?
497名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 20:30:26 ID:kXkPSJyV0
>>496
標準なのか3倍なのかを書いたほうが良い。
テープパスがズレているんだろうなあ。

テープのフタを開けて、テープのエッジが、
よれよれのワカメ状になっていないか確認したほうが良い。
ワカメになっていたら修理はまず無理。
なっていなくても、調整は難しい。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/11(水) 01:04:16 ID:BSmFosXM0
VHS専用デッキ絶滅か
買いそびれちゃったどうしよう・・
499名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/11(水) 07:36:35 ID:hCT79Pbi0
フナイやらオリオンならまだ作ってるんじゃ?知らんけど
500496:2008/06/11(水) 11:23:23 ID:G+Syj3Yw0
>>497
録画は常に3倍で行ってます。

テープのエッジというのが、どの部分のことかよく分かりませんが、
よれよれのワカメ状にはなっていませんでした。
ただ、テープの端に折り目のような跡がずっと続いていましたが。
もちろん全てのテープを調べたわけではありませんが。
501497:2008/06/11(水) 12:02:20 ID:uqVluF3L0
>>500
エッジって、端っこのところ。
ワカメや昆布の端っこがヒダヒダによれているような感じを言う。

もしもそのビデオデッキにテープを入れて走行させることだけで、
その「折り目のような跡」が付くのなら、
やはりテープパスが異常だ。直すのは大変だ。諦めろ。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 15:33:21 ID:cuOP4ZfH0
>498
DVDとのダブルならまだある。
買えるうちにどぞ。
503496:2008/06/14(土) 07:35:31 ID:OAPRhPHO0
>>501
ありがとうございます。
やはりテープパスというのが原因みたいですね。

諦めてビデオデッキを買いなおそうかと思っていますが、
テープパスが起こりにくくする方法ってあるのですか?
それと、テープパスによって傷ついたテープを新しいデッキで使用してもそのデッキには悪影響ありませんか?

検索してみましたが、難しそうな調整方法とかはありましたが、他にあまりなくて情報不足ですね。
やはりビデオデッキ自体が廃れつつあるからでしょうか・・・・
504名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 10:35:06 ID:iFhT6jpB0
テープパス自体が、スコープとか専用道具ないと調整出来ないもんだからね

素人が勘や目だけで調整出来るもんじゃない
505名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 15:31:05 ID:zpN9xHSRO
リモコンの液晶の字が薄くなってきた。
電池が無くなった来たのかと思い、交換したら 字も写らなくなってしまった。
本体での録画のやり方が解らないし 取説も無い。
電池交換をしたらリモコンが壊れる事があるのかな?このままじゃ録画が出来ない。
誰か教えて〜
506名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 15:37:16 ID:ZDIDAFKC0
とりあえず電池接点が死んでないか確認した方が
507名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 16:03:42 ID:lAuafmJp0
>>506 に一票
508名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 18:13:46 ID:zpN9xHSRO
>505です
>506-507 ありがとう
今 確認したけど異常無し?!でした。
他に何か原因ありますか?機械に音痴なので教えて頂けますか?
509名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 00:04:43 ID:iFhT6jpB0
・・・・・・・・・・・・・まさかと思うが   電池、逆にいれてね?・・・・・・・・・・・・・
510名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 00:11:35 ID:QKczcfyz0
あとは交換した電池自体が古い
511名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 23:02:00 ID:Bc/ErCL50
S-VHSを初めて使った時は衝撃だったなぁ。
3倍モードでマジでVHSの標準より高画質だったし。

つかDVDじゃ見れなくなったの多い。
20年前のビデオはノイズが多少混じるけどちゃんと見れるのに。
脆弱すぎだわなDVDは。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 23:42:43 ID:CK9Gjt940
>>508
マンガン電池を使った方がいいぞ。理由は持続的な用途にはマンガンが向いている。
そして液漏れしにくい
513名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 12:56:02 ID:hxvnMf0N0
>>512
マンガン電池は遅漏
514名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 14:12:02 ID:fJ8hqOKa0
リモコン総エネループ化目指してる俺って
515名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 00:23:09 ID:Qk3rhw/o0
>>514
無茶だと思う。

>>512
同感。
わし、パナ糞のアルカリに何度お漏らししやがられて廃棄処分になったことやら…。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 08:41:14 ID:3xBRyOg+O
カビたテープ使ってしまったのか写りが変になって巻き戻すとテープが切れた
8年使ってたデッキももう終わりか…
517名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 08:57:00 ID:HRMmMFCR0
テープが切れるのはヘッドの磨耗じゃないのか
518名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 11:09:51 ID:JXAJ3VX40
>>515
ここに来るようなマニアは、
リモコンも高機能で電池を食うやつだったり、
ボタンを押す頻度も高いから、
世間の常識は通用しないかも。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 12:36:59 ID:FtbrOrf80
>>517
えー
520名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 21:53:38 ID:cxVi/vKz0
テープパスって番組によって影響受けたりする?
なんか今日のヤッターマンを3倍で録画したら開始前のCMは綺麗に再生されて
Aパートでテープパスがズレたようなノイズが発生して、CM挟んだBパート以降は
ノイズ無く見れて、ためしにノイズ出た部分に普通のドラマを3倍で上書きしたら
そっちもノイズ無く再生されるみたいな現象が現れたんだけど…

あと、少し前にTV放送の「輪廻」を3倍録画したときも本編になるとえらい画面に
ノイズ混じったり画面がぶれたりしたのにCMは綺麗に映るって現象があった。
そっちのテープはこの間のBS2の白昼の残月を標準録画してノイズも無く綺麗に再生。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 22:01:14 ID:mAxdc2HO0
>>520
番組によって、とかは無いように思います。
メカの消耗部品が使用に伴い劣化が進み、立ち上がり直後のテープパス精度がキッチリ出ていないのではないでしょうか?
とりあえずガイドポスト・テンションバネ・テンションバンドあたりを点検してみると良いかもしれません。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 22:18:14 ID:enszl4vH0
>>520
都会か?地方か?
地方局だと、いいかげんな信号を送信しているところもあるかもしれない。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 22:27:14 ID:cxVi/vKz0
>>522
京都です。

撒き戻し直後は綺麗に再生されるので録画自体はちゃんと出来てるみたい。
でもAパート部分だけ早送りするとそのままノイズが残ったりして、撒き戻しで
ノイズを取っても数秒で画面下からノイズがせり上がってきてノイズまみれになる。

録画・再生合計で1日平均2時間使用してもう4年だから、そろそろ寿命なのかも。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 22:56:26 ID:l4kHInQR0
>>523
ちなみにビデオデッキのメーカーはドコですか?
525名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 22:59:06 ID:mAxdc2HO0
パナに一票。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 23:15:10 ID:cxVi/vKz0
>>524
三菱
527名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 23:16:59 ID:CjZv/2Ea0
普通にヘッド汚れの現象に見えるが
528名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 00:01:40 ID:LgkPmUp00
ヘッド交換してからの話だな。
但し摩耗しきった段階での録画分はおそらく適性外だろうから
綺麗には映らないだろうね。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/30(月) 07:48:54 ID:s2yF75NT0
機種が不明やだけど、メーカーがヘッド在庫持っているかも確認。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 21:27:17 ID:MUh7LVAR0
16年使ってきたデッキを、今日燃えないごみに出しました。(´ー`)/~~
531名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/09(水) 01:03:36 ID:6IthRpjV0
夏の間は使えるが冬になるとテープが入らず出てきてしまう。
春になっても動かないんで諦めてたら最近また動くようになった。
これどういうことかな。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/09(水) 06:52:03 ID:pyiVy3gG0
中でヤマネが冬眠してたんじゃないの
533名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/09(水) 09:27:06 ID:Yqc5h0dH0
>>532
(;´Д`)ハァハァ
534名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/09(水) 21:47:01 ID:Yb0gjicH0
>>532
貴様からは変な香りがするw
535名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/13(日) 08:55:45 ID:aDR0FlmnO
引っ越し終了して、ビデオ接続しましたが、録画しても、再生すると砂嵐が出ます。前にとったものは普通に再生出来るのですが‥考えられる原因を教えて下さい。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/13(日) 13:29:30 ID:Y1outePP0
アンテナ
537名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/13(日) 13:49:08 ID:GuT+Raqh0
>>535
ビデオデッキのチャンネル設定
538名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/13(日) 14:07:17 ID:aDR0FlmnO
ありがとうございます。古くて説明書がないのですが、適当にいじってみます。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/13(日) 14:19:38 ID:priuVsTl0
>>535
CH設定以外にも、
・アンテナ,ブースターに問題がある
・ケーブル断線,接触不良
・ブースターの電源部だけがない(←よくある話

このへんも確認してみては…
ところで、テレビのチューナーでは正しく受信できていますか?
540名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/13(日) 15:11:52 ID:aDR0FlmnO
皆さん、親切にありがとうございました。TVの受信設定は済んでて、
あとから接続したビデオのCh設定が変だったので設定したら、
録画出来ました!本当にありがとう。助かりました!
541名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/13(日) 17:49:33 ID:Y1outePP0
いい夢見ろよ…アバヨ!
542名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/14(月) 10:49:50 ID:R1sCUZsP0
レンタル落ちビデオの再生中、突然画面真っ黒・音が出なくなったんだがこれってどこの故障かわかる?
色々様子を見たらビデオから出力されてたTVの映像も観れなくなって音声も出なくなってた
543名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/14(月) 18:35:58 ID:Zd/ADocL0
たぶんテレビが故障してると思う。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/14(月) 18:51:32 ID:fcVeNSwd0
型番とか書くとアドバイスくれる人がいるかもね。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/15(火) 02:53:53 ID:qSwfexe30
>>541
慎吾乙
546名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/15(火) 02:54:26 ID:qSwfexe30
>>542
素人によるAV製品の修理情報★4
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1167261148/
547名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 21:14:26 ID:63pzughU0
図書館から借りてきたVHSテープを再生していたら突然画面が写らなっしまった
音は正常に出るものの、昔から家にあったビデオクリーナーを掛けても音しかしない
何か解決方法はあるのでしょうか?
548名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 21:41:38 ID:62nIDGFM0
背面の黄色い端子をグリグリしてみる
549名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 23:19:17 ID:wYAcbpPn0
>>547
ヘッドの摩滅との背中合わせだが、ビデオクリーナーをたくさんかける。
レンタルなんて再生するからだ。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/18(金) 01:33:46 ID:rG8ovLDi0
湿式を何度かかけることだな。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/18(金) 01:39:14 ID:zFx4hje20
湿式は一度かけた後、時間をおいてもう一度かけると効果的
552名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/18(金) 02:48:39 ID:LQW8D1gM0
クリーニングテープをかけたくないときは、新品テープを突っ込んで最後まで早送り再生する。
軽い汚れならこれでどうにかなることもある。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 11:03:05 ID:tDzeCbuu0
てかクリーニングテープを極度に恐れてる人いるけど、
そんなに危ないもの?
うちは不調だったデッキに乾式を毎週1回かけてたことがあるが、
今は絶好調だぜい。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 18:14:21 ID:zXGLWlPo0
歯磨き粉の使い過ぎは歯を傷めますと言うのと似てるな
555名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 23:28:24 ID:VVv6MIBU0
市販の乾式クリーニングテープは
プロがサービスステーションから購入するポリシングテープではないから気にしなくても大丈夫。

絵が汚い、音が出ない状態を我慢し続けて乾式を極度に恐れて使わないのは本末転倒
556名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 03:01:58 ID:XEndzlfJ0
100円ショップで売ってる乾式クリーニングテープはどうなんだろう・・・
557名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 06:53:02 ID:ubYKY9OS0
月に一回湿式かけて季毎に漢式かけてるよ
558名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 20:37:17 ID:6/JjiHqt0
ビデオデッキが壊れた…(ビクターのHR-F7)
テープが取り出せなくなったんだ。
中に入ったままのテープは視聴することができるのに
取り出しボタンを押すと動こうとはするのに止まって電源が切れてしまう。

修理するより買い換えたほうが良いのかな?
559名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 21:12:09 ID:toxs/cHU0
>>558
F7なら、修理でいいんじゃない?
その程度なら軽症だ。
現行品より良いしね。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 05:58:01 ID:HZCn1Q+C0
>>558
何年使ってたの?
561559:2008/07/22(火) 06:26:56 ID:K9iWFgy30
>>560
HR-F7は97年あたりのモデルだよ。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 16:31:00 ID:E4Jiqhvs0
97年ならまだ部品が切れたりしてないんじゃないか?
この先まだ使う予定なら、メンテ行きにしてもいいと思う
563558:2008/07/22(火) 20:59:48 ID:XOp/tij40
みなさん、ありがとう。
購入店に修理依頼してきます。
実際に使用したのは7年くらいじゃないかと…
564名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 01:16:56 ID:20TR9AQO0
ソニーのVHS/8ダブルデッキってまだ修理効くのかなぁ。
録画した8ミリテープが不憫で・・・
565名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 11:41:22 ID:M2fN9a8T0
VHSは3倍から標準に戻せる?
566名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 11:53:33 ID:M2fN9a8T0
ビデオテープからPCへのおすすめダビング方法を教えて下さい。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 16:53:37 ID:gNx8LdMpO
ビデオデッキを通してテレビを見ると汚い映像でしか見れなくて録画しても汚い映像何ですが改善法とか無いですかね?どなたか知恵をお貸し下さい。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 17:24:16 ID:/eZYNj8O0
ビデオデッキのチャンネルを再スキャンするなどして設定し直してみてください
569名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 18:12:02 ID:gNx8LdMpO
ありがとうございます
570名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 21:19:28 ID:M2fN9a8T0
260 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 18:10:28 ID:G/YxYQ3F0
571名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 02:41:08 ID:oyLXBqVe0
181 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2008/07/24(木) 23:35:31 ID:gIl+vnXK0
ttp://www.vhs-std.com/index.htm

VHS終了のお知らせ

182 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2008/07/26(土) 04:42:48 ID:DR9fyofQ0
>>181
エエェェ(´д`)ェェエエ

183 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2008/07/26(土) 09:55:52 ID:QOPCiELQ0
おうまいがー
572名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 14:49:29 ID:q4zEFE5L0
なんで終了するんだろ。
資料館としてむしろこれからだってのに。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 20:35:41 ID:PiHG5Rce0
ケンウッドとの経営統合の為に過去の遺物を整理してるんだろうな
もちろん、ビクター社員の切捨ても含めてだろうけど
574名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 17:24:42 ID:g4/CxIPN0
ちょっと質問させてください

この前、叔父から古い日立のVHSデッキをもらいました。
今までDVDしかつかったことなく、VHSを触るのははじめてです。

標準と3倍モードというのがあるようですが、
3倍モードにすると、3倍画質がよくなるという意味なんでしょうか?
説明書がないので、よくわかりません。

あと、テープは何を買えば良いのでしょうか?
この前ヨドバシに行ったら、SVHSというのがありましたが、
高画質になるんでしょうか?


ほんと、すみません。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 21:55:20 ID:0YZcDkWA0
>>574
糸色 望
「3倍モードの特性がまるで分かっていません。
絶望した!リストカットをしてきます・・・。
って、手首を切っちゃだめだ、手首を切っちゃだめだ・・・。
3倍モードとは、テープ速度を1/3に遅くして、
3倍の時間で録画を行うモードのことです。
決して、3倍画質が良くなるという意味ではありません。
画質はその逆で悪くなります。」
576名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 23:20:35 ID:690HqSxO0
これがゆとりといふものか
577名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 01:16:36 ID:AMREM6O80
>>574
S-VHSというテープを使えるかどうかは、
ビデオデッキのビデオテープを入れる部分のシャッターに
SVHSと書かれているか書かれていないかで分かるハズ。
使えるのは書かれている方。

SQPBと書かれていたら、S-VHSで録画されているテープを再生することはできるけど
S-VHSのテープにS-VHSで録画することはできない。

S-VHSで録画した方が、HGやノーマルなどのテープで録画するよりも
画質は良くなるけど、しょせんはVHSなのであまり期待しない方が良いかも。
578574:2008/07/30(水) 10:07:23 ID:lmTlbkog0
ありがとうございます。

この春に高校に進学したお祝いに叔父が使ってたのをもらったのですが
買ったときは25万くらいしたと自慢してました。
BS3000っていう機種なんですけど、機能?が多すぎるようで
僕には単純に録画と再生しか使いこなせないっぽいです。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 10:56:22 ID:tfiR53Cw0
くまー
580名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 11:35:33 ID:b/YUWKjv0
くまーだが、微笑ましいぜ。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 13:20:51 ID:M3x/QA8y0
それ VHS なの?
582名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 15:09:42 ID:b/YUWKjv0
583名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 16:32:24 ID:359YClXj0
あえて7B-BS3000だと予想してみる
584名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 00:40:05 ID:bfrIO6K90
7B-BS3000でしょ。
定価29万円だから、値引きして25万円くらいだろうし、
メーカーも日立だから、>>574が言っていることにあっている。

ちなみに、EV-BS3000は定価が198,000円だしソニーだ。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 02:47:33 ID:hwPVA3L90
ポータブルでVHSを見れるのってありますか??
586名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 11:20:46 ID:QVH1K2V40
再生機能付きVHSビデオカメラとポケット液晶モニター使えばモバイルできるぜ
587名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 15:03:58 ID:f7lUgEw+0
昔、CASIOから出てたよな。
5型液晶テレビ付ポータブルVHSビデオデッキ
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d84612495
こんなやつ。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 18:31:37 ID:yifdvcFY0
あーあ、とうとう最後のビデオも壊れちゃったわ。
思い切って撮り溜めたテープ捨てちまうか。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 21:43:33 ID:CTIovlW80
VHS-Cのビデオカメラ時代、1回の録画でどれくらい録っていましたか?
うちは1時間しか録っていませんでした。
590馬鹿村君:2008/07/31(木) 21:50:02 ID:aVafpFIc0
>>588
中古なら1000円で買えるだろw
最近の新品1万以下はクソ過ぎて中古の方がましだぜpgr
591名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 22:29:13 ID:0avoYvpO0
>>589
ビクターの民生初代VHS-Cカムだったから、SPで連続20分が限界。
ふつう1ショットで20分回すことなんか無かったけどね。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/01(金) 03:35:25 ID:k5zkuQPM0
最近の新品1万以下ってLGとDXのことか?
593名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/01(金) 08:45:22 ID:3Qbjay/L0
>>591

そうですよね。私もそれくらいです。
今の子は成長記録たっぷり録って貰えるのでうらやましいです。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/01(金) 20:36:32 ID:XZcUvSwB0
役に立たないスレですな
595名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/01(金) 21:22:12 ID:N03VVI+v0
そうだね。そしてその中でもいちばん役に立たないレスが >>594-595
596名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 12:37:16 ID:bDdIVCCS0
画像が左右にゆらゆらして垂直線が波のように見えるようになりました。

 ) こんな感じ

 )
乾式クリーニングをかけても改善しません。修理が必要でしょうか?
597名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 12:41:56 ID:Px9uTAiQ0
>>596
それはどちらかと言うとテレビの方がおかしいんじゃね?
598596:2008/08/08(金) 13:12:53 ID:HLbK+VYD0
テレビデオなんですけど、直接番組を見るぶんには綺麗です。
録画したものが全てこういう映像になってしまいます。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 13:33:50 ID:hnSvOBta0
>>596
ヘッドドラムの故障だろう。
修理するとしても心臓部だから、
新しいビデオデッキを買うのと変わらんかむしろ高い。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 22:37:37 ID:N5Wf4wzw0
>>596
デッキからピーーって音しないか?
601596:2008/08/10(日) 01:35:24 ID:dg8/xD800
特に異音はありません。
このデッキで以前録画したもの、他のデッキで撮ったものは綺麗に見れるので、
録画時のみの問題のようです。マニュアルトラッキングでも変化無し。
うーん、テレビデオってもう売ってないよね…
602名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 06:54:29 ID:kuSYAoot0
>>601
まだDXアンテナとオリオンのが売ってるよ
603名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 07:46:53 ID:Lcou1U+M0
DXアンテナとオリオン使ってる人、使い心地はどう?
604名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 21:40:02 ID:9QY0RPrG0
>>601
走行系清掃と消耗部品交換くらいで直りそうな気がしないでもない。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/11(月) 17:21:29 ID:rAfhPVOh0
>>601
とりあえずそのテレビデオで録画したテープを、他のビデオデッキで再生してみるべ
他のデッキでもユレユレしてるようなら修理だろ
自力修理は601には出来ないようだから、カネ払って修理に出すしかないな
606名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 03:57:21 ID:saXJlfpw0
他のデッキで見てもユレユレです。
むー。前回修理してからまだ2年。
今度主要部品変えたら購入金額越えるな。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 16:59:57 ID:3jKyU5PZ0
テレビデオは止めとけよ
608名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/18(月) 03:20:56 ID:Tzq+PPN40
便利なんだよ。地デジ対応テレビデオが出たら買うぞW
609名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/18(月) 07:56:00 ID:3aVYnQPw0
>>608
ここぞというときに即録画開始できますね。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/18(月) 08:21:20 ID:63zy8NME0
ビデオ部分は再生専用だったりして
611名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/18(月) 08:32:03 ID:3aVYnQPw0
>>610
そりゃ悲惨だわ〜
612名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/18(月) 12:31:08 ID:N72wd42i0
テレビデオといえば、糸井重里を思い出してしまう俺
613名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/20(水) 15:35:41 ID:H90LFgjs0
シャープさん、サンヨーさん、見てるー?
地デジ対応10インチVHS-Hifiテレビデオ希望
614名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/20(水) 18:49:10 ID:U3bN6k3F0
シャープはもうAV関連はアクオス一本だしサンヨーはそれどころじゃないし・・・
615名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/20(水) 20:25:30 ID:SZPsB1p00
大手がVHS単体デッキを作ることはもはやない
616名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/21(木) 00:56:32 ID:cjMeZMGL0
DVDレコ一体型のデッキが出てるけど
VHSの画質ってどんなもんなん?
617名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/21(木) 10:22:19 ID:QUEqw10W0
>>616
松下・シャープのを持っていたがお世辞にも良いとは言えなかった。
普通のHDD&DVDレコとちょっと前のマトモなVHSデッキを組み合わせたほうが良かった。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/21(木) 14:48:58 ID:EuRJdJxY0
アレは画質がどうのと言う物でなく
2台の機器を操作するのが困難でVHS→DVD化が出来ない層の為のお手軽救済アイテム
619ぼく:2008/08/22(金) 00:15:10 ID:oBONCjlC0
ビデオデッキ本体裏面についているRFチャンネル切替の1chと2chを
いじっていたら購入時に設定されていた箇所がわからなくなりました。
1chと2chどちら側に戻せばいいのですか?特にどちらに切替ても
同じみたいなのですが教えて下さい。お願いします。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/22(金) 02:23:48 ID:WJPUlasM0
懐かしい
ファミコンに1ch/2ch切り替えスイッチあったなぁ
621馬鹿村君:2008/08/22(金) 07:38:05 ID:O95+VjD00
>>619
釣りかw
NHKが放送してない方にあわせとけpgr
622名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/22(金) 08:34:30 ID:pqOZnDlb0
>>621
もし地方人だったらその回答だと分からないぞ。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/22(金) 12:26:42 ID:PhrX4+fj0
NHK総合は関西2ch、関東1ch
引っ越したばかりの時は違和感あったな
624名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/22(金) 19:44:35 ID:+l/yJUtf0
誘導されてきました。
テレビデオを使ってDVD→ビデオのダビングをしたいのですが、
DVDプレイヤー→テレビデオの入力端子で録画できますか?
625名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/23(土) 01:48:14 ID:vyImLqDi0
DVDにコピーガードかかってなければそれでいいんじゃない?
あとやっすいテレビデオとかだとモノラル音声ってこともあるけど
それでもよければ
626名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/23(土) 06:11:31 ID:7VBiv2q40
> 2台の機器を操作するのが困難でVHS→DVD化が出来ない層の為のお手軽救済アイテム

救済されたぼくが来ましたよ。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/23(土) 12:55:06 ID:IaxL24Z7O
>>625
もちろんガードなしのやつです
モノラルでもとくにかまいません

とりあえず録画できればいいので
ありがとう
628名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/24(日) 15:50:53 ID:BPtlOFbO0
VHSの解像度って、ピクセルであらわすと、どれぐらい?
DVDにVHS(標準)をダビングしようと思うけど、SPモードで十分かな?
629名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/24(日) 17:40:03 ID:wSKyFn8a0
解像度はよくても、動きはXPモードでもビットレートが足りないことがある。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/24(日) 17:46:20 ID:s5mQpkuz0
>>628
DVDじゃなくてDVがいいよ
最強
631名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/24(日) 18:33:34 ID:Bs1W0Dos0
>>628
SP程度で満足ならSPで良かろう。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/24(日) 20:02:52 ID:k9jj1iJW0
ピクセル数でいうとノーマルVHSは320*480
Sだと533*480だな
ハーフD1ではないがフルD1でもない。
DVDのVRモードで2/3D1とか3/4D1を使うのが正解。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/25(月) 17:15:11 ID:HnH4UwWf0
パナのBD・HDD・VHSの3in1きたな
VHSに録画できねーけど
634名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/25(月) 20:35:24 ID:qS2WAeNl0
ダビングもできないのか
635名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/26(火) 10:25:55 ID:J9uLmOaV0
>>629
>>630
>>631
>>632

ありがとう。参考にさせてもらいます。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/27(水) 21:54:54 ID:mVxGMjnU0
DVD化のためにDXアンテナのやつ買ってみたけど、
まぁVHS3倍モードで満足していた俺にはEPの画質ですら十二分。
ただこのデッキはノイズ対策がされてないので、古いテープは見るに耐えん。
大事なテープなら送り側にちゃんと高級機を使うべきだな。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/27(水) 23:44:21 ID:OukDI5uc0
その高級機と言うのを手に入れるのも難しくなってきてる
638名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/27(水) 23:50:24 ID:qVNKnAM+0
ヤフオクで最高級機が完動品で5万円以下ですが?
639名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/28(木) 01:35:52 ID:sTbdDbZp0
そう考えてるヤツに限って、ハズレを掴んでファビョるんだよな…
640名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/28(木) 04:18:17 ID:l92678bw0
教えてください。

DVDからVHSへのダビングをしたいのですがコピーガードのせいで画面が暗くなったり
赤い線が入ったりとクリアにできないんです。
“画像安定装置”というものを使えばクリアにダビングすることは可能なのでしょうか?
すごい基本的なことを聞いてしまっていたら申し訳ありません。
レンタルした映画とかが面白かった時、じいちゃんにも観せたげたいんですがDVDプレーヤーの操作を
覚えてくれないので……。VHSにダビングしてあげたいんです。
ご教授おねがい致します。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/28(木) 04:44:56 ID:WkO/Orfc0
('A`)アチャー
642名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/28(木) 10:54:52 ID:oa7IVrDe0
>>640
じいちゃんなら、画面が暗くなったり赤い線が入っても気にしないんじゃない?
643名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/28(木) 10:56:17 ID:oa7IVrDe0
>>642
AVマニアのじいちゃんなので、画質も細かいところも気にするのです。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/28(木) 13:31:24 ID:AUom2w/90
画像安定装置ならこれ
http://www.plantecjp.com/DBRAIN/dbrain.html
645名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/28(木) 13:56:42 ID:jv9FHAmn0
便乗質問。
地上アナログを録画したものをDVDにダビングしようとすると
誤動作で「録画が許されていない」というエラーが出ることあるんだが、
画像安定装置使えばこういうエラーも回避出来る?
646名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/28(木) 14:06:46 ID:aYXg9epIO
>>642,643
真面目に聞いてるんだから冷やかすなよ。最低だね。

647名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/28(木) 14:17:14 ID:nxxjC4K60
 画像安定装置 ≠ コピーガードキャンセラー
648名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/28(木) 18:08:48 ID:OhX7mWEB0
>>646
犯罪の幇助はお断りしますっ><
649名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/28(木) 21:20:53 ID:WkO/Orfc0
最近はシャレにならんからな。

とりあえず、画像安定装置でぐぐれ>>640
それ以上はここの管轄外
650名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 01:12:50 ID:vqSvGvtd0
>>640
>>645
プランテックのD-BRAINいいですよ
651名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 14:53:36 ID:waV3/JRP0
「このDVDスゲーやらしい奴だから絶対見ちゃ駄目だよ」とでも言って
AV一枚渡してやれば使い方なんてすぐ覚えるよ、Gちゃんでも。

あとはあなたのPCにDVDドライブ付いてるなら安上がりに解決するんじゃね。
書店のPC本コーナーに行けばいくらでもガイド本あるんだし。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 08:36:33 ID:n7faZvB/O
age
653名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 19:54:40 ID:LIWHv9/R0
sage
654名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 16:10:25 ID:VawuMPnY0
今日あるスパイダーマン録画しようと
埃かぶったVHSデッキ、セッティングした。
試運転がてら適当に録画してみたけどVHSって便利だし
案外youtubeなんか見なれちゃった目には綺麗ww
S-VHSやD-VHSってもっと綺麗で必要充分なんだろなと思った
データとしてPCで扱うに不便だけどそれは地デジHDDレコでも(ry
655名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 16:27:23 ID:VawuMPnY0
なにより設定が 標準/3倍 これだけ(笑)
さてと寝過ごさないようにしないとな
Gコード対応なんだけど、いろいろ機械の動作おかしいので手動でいきます
656名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 16:35:35 ID:8zVPe2YM0
ビデオCD(MPEG1)はVHSと同等の画質って触れこみだったが、
動きの激しい場面ではブロックノイズ出まくりで「あしたのジョー」はひどい有様だった。
DVDビデオ(MPEG2)でかなり改善されたけどブロックノイズが消えたわけじゃない。

静止画のクリア感はデジタルの圧勝だけど、動きに関してはアナログの方が良い。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 01:21:19 ID:Nldxs7aKO
普通の再生が全部スロー再生みたくなり時折画像に横線が入ったりするのですがヘッドクリーニングでなおりますか?
658名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 07:54:11 ID:o0d6cpgg0
>>657
コントロールヘッドをクリーニングすべし。
テープの端が折れていたりしないか確認も。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 16:10:28 ID:nT1jOLT+0
>>656
SuperVideoCDなら台湾にw
660名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 13:57:32 ID:Tdf7jLGFO
録画しておいたものを再生したら、画面に「信号がありません」って表示されて、音声しか流れないんですけど、ビデオデッキを変えれば普通に見られるようになりますか?
661名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 14:52:37 ID:g4m2IhmN0
まずはクリーニングテープ
662名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 15:09:14 ID:O4x2E+020
まずは結線確認
663名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 15:32:30 ID:bLvzBDTG0
悩むより新しいのを買ってきたほうが手っ取り早い。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 23:46:39 ID:AbNrgnmU0
>>656
動画じゃDVDレコーダーのSPモードって感覚的には明らかにVHS以下だよなー
ブロックノイズ以上にモスキートノイズの不快さったら無いわ

プログレッシブよりもインターレスのほうが動画には向いてるというのがよく分かる
665名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 01:25:16 ID:7kRHS3k9O
>>664
同感。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 14:06:02 ID:alCGoibc0
インターレス
667名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 07:29:12 ID:xb3sTCdGO
インターレースれす
668名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 09:12:01 ID:xKyIbgLuO
上の方から見て来たんですが、クリーニングテープってそんなに重要ですか?
99年くらいにお母んが勝って来て以来、一度もそんなの使った事ないんですけど…。
ヘッド?が摩耗する的な事が書かれてますけど大丈夫でしょうか。
今の所は特に不自由は感じていないんですが…入れた途端にデッキが使えなくなってしまうなんて事はないでしょうか?
669名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 09:26:03 ID:gfAOPHUl0
>>668
クリーニングテープの機種による。
普通のテープとほとんど同じでぜんぜんダメージのないやつから、
やすりみたいなやつまでさまざま。
ただ、やすりのようなやつは大昔はあったけど、
最近のクリーニングテープはオカルトグッズに近い感じで、
害も効果もないというものが多い。

心配ならクリーニングテープの機種を書け。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 10:54:05 ID:lhrwjq4D0
映像に乱れがないなら無理にクリーニングしなくていいよ。
まだ当分使うとして、もしもの時のためならTDKかなんかのひとつ買っとけばいい。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 23:53:56 ID:Vax3bU5PO
古いテープを再生しようとすると1分もしないで勝手に停止します。
新しいテープだとなんとかなりますが早送り巻き戻しをするとけたたましい異音がします。
クリーニングテープを入れても数秒もしないで停まってしまいます。
この原因は何でしょうか?
懐かしのAVが全く見れなくなりました。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 00:46:28 ID:F1w4IVW+0
>1分もしないで勝手に停止します。
>けたたましい異音がします。
>数秒もしないで停まってしまいます。

「メーカーに修理に出せ」というサインだよ。


ま、おそらく、送り出し側と受け取り側のそれぞれのリールを動かす部分が
動きにくくなっているのだろう。
ブレーキがかかりっぱなしになっているとか、何らかの理由で。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 13:08:10 ID:sUJPf83Y0
674名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 22:36:05 ID:8Mik394YO
ちょっと相談なんだが、東芝の中古で97年制のA-F66と
リモコンRM-J9のセットで5000円というのを親が買ってきたんだが、
時計合わせと録画予約などが出来ずぐぐってみたら、
どうやらリモコンはRM-BF3が対応機種らしい
もう一つ前使ってた三洋のVZ-H23があって、これは録画すると
画面上部に歪みが入ったりビデオが引っ掛かった時の取り出しが
コード取っても記憶されていたりで数年放置してたやつで
久々につけてみたら取り出し記憶もなくなってたので、
録画の歪みもなくなったか確認したくて起動したかったんだが
リモコン紛失でチャンネル合わせが出来なくて困っていたんだ
何とかリモコン探し当てて確認して、もし直ってたら中古のやつは
返品した方が良いんだろうか?
一応再生録画などは出来てスロー再生はなかなか重宝したいんだが
録画予約などが出来なければ意味が無いから
それともリモコンだけ返品して対応機種のRM-BF3を中古で
安く買ったりした方が良いんだろうか?
ちゃんと動作するか不安ではあるが
長文すまん
675名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 08:42:35 ID:LmH5Iinx0
日本ビクター、ビデオデッキの生産終了
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=NN001Y370%2024102008
676名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 01:17:49 ID:ewbv9q3q0


         .。::+。゚:゜゚。・::。.        .。::・。゚:゜゚。*::。.
      .。:*:゚:。:+゚*:゚。:+。・::。゚+:。   。:*゚。::・。*:。゚:+゚*:。:゚:+:。. うわぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁん!!
    .:・゚:。:*゚:+゚・。*:゚      ゚( ノA`)ノ゚      ゚:*。・゚+:゚*:。:゚・:.
  。+゜:*゚ー゚:・。:+゜    =    ( ┐ノ         ゜+:。゜・:゜+:゜*。
.:*::+。゜・:+::*  ズドドド… :。; /              *::+:・゜。+::*:.
⌒::;;⌒⌒⌒;;::⌒⌒.:: :⌒;;⌒::.;;.⌒⌒/   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄./   /::. :; ;⌒⌒:.:⌒:;⌒;;⌒⌒:.:⌒:;⌒;
:::    ;;:    :,;: ;;..  : :;   ,::.;  /   /| ̄. ̄ー ̄. ̄/   /.., ,; .:   ,,。,   ::    ;;: .  :
    :::  :;..  .,;;   ;    : :::., /   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /,,;    :::  :;    :;.  ;    : :::
677名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 15:37:02 ID:NzRkFlgJ0
VHSも終わりか・・・
678名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 18:41:16 ID:w2Tk3ptB0
来月から VHS2 がスタートします。ご期待ください。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 21:06:32 ID:MPnEET2S0
>>ビクターの撤退により国内の主要メーカーが生産するビデオデッキは市場から姿を消す

FUNAI(DXアンテナ)無視するとはいい度胸じゃねーか日経
680名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 22:39:41 ID:GJV8+okQO
FUNAI君だけがたより
681名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 13:28:43 ID:LHCc3RQs0
ビクターのHR-G13かB13をを購入しようと思っているんだが
特価のところはどこも在庫切れで無いね。
どこか1万円以下で買えるところないかな?
682名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 04:36:38 ID:HHMSJN5D0
1万円以下は厳しいような。
展示処分品でも1万円ぐらいはしてたな。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 22:51:16 ID:Oy9FDZJ60
http://www.chance.com/vote_report.srv?id=253
VHSビデオがまだ現役だ - あなたの意見を聞かせてください − チャンスイット

お題提供: pooh_suke さん 終了日 2008/11/05
デジタル化が進む中、
この前テレビで「VHSビデオなんてひいおじいちゃんが現役で家にいるようなものだ」みたいに言われていました。
でもまだ使えるし、うちではバリバリ現役で使ってます。

           投票総数:3671票
バリバリ使っている      1369票 37%
主にDVDで、たまに利用する 769票 20%
持っているが使っていない  1036票 28%
家にはもうない          355票  9%
テレビ録画はしない       142票  3%
684名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 23:20:04 ID:utkYthLN0
ひいおじいちゃんが現役で家にいると困る理由はなんなのかと
685名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 01:26:46 ID:31stHNtA0
>>683
家電芸人集合とかいう番組で言ってたな、土田か品川あたりが
「昔のVHSをBDにダビングすれば安心」とかも言ってたし >家電芸人
パナかソニーのCMでも狙ってるのかw?て感じだった


でもゲスト陣や観覧客の多くは「まだVHS使ってる」という意見だったが
686名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 14:10:45 ID:wOTpSIfTO
今どきLDだろ!
これJK
687名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 13:16:56 ID:gKBBz/hZ0
IDがVHSの俺が通りますよ と
688名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 18:48:52 ID:qDpm6NhU0
>>687
って違うしw
689名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 19:36:55 ID:XpE/ChZx0
(本物)

96 名無しさん┃】【┃Dolby sage New! 2008/03/28(金) 00:53:45 ID:VHS138IU0
神ID、キター。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 20:21:00 ID:+NK6iFrb0
ずいぶん前だなw
691名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 02:15:57 ID:59OpjuQc0
>>683
曽祖父はひでえな。祖父ならまだわかるが。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 17:02:56 ID:Wd3FalMi0
VHS故障したっぽい…録画できなくなった

あれか?間違えてHG用の録画テープ入れてしまったから故障したのか?
693名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 17:17:48 ID:ZZKICRhn0
暫く使ってないVHSデッキを稼動再開する時はどうすればいいかな…
デッキにはホコリが積もってたが、カバーを開けてテープの通り道やヘッドも掃除しないとダメ?
694名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 20:32:45 ID:u1cdS0hl0
つエアジェット

間違ってもヘッドに向けないこと、筐体を誰かに持ってもらって
ヘッドに風やほこりが掛からぬようにしてブシュー。
余り風圧を掛けないこと
695名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 02:02:54 ID:bbOtMyOS0
オレだったら、左右と後ろにあるビスを外して上カバーを外し、
内部にホコリが溜まっていないかチェックする。
綿埃が溜まっているような場合は掃除機で吸い取る。

テープ挿入口のカバーを開けて、そこから強制的に風を入れるのは、あまり勧めたくないな。
デッキ内部に綿埃がたまっている場合、それが変なところに追いやられて、
最悪の場合どこかがショートする危険があるからね。

あと、口でフーッと吹くのも止めた方がいい。
自分では気がつかないうちに唾などが飛んでいる場合があるから。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 02:46:46 ID:zcbP7vUv0
中には埃は入らんもんだ。
クリーニングテープを通すくらいでいい。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 23:48:45 ID:SB2LFLED0
693です。レスありがとうございます。
とりあえず土曜にでもテープの通り道のヨゴレとゴム部品がベタつきしてないか確認します。
デッキの休眠期間は約2年半位ですが…。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 17:36:22 ID:lFxHvxLk0
自己流メンテナンスとか書かなくていいの、このスレうけるなぁw
699名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 18:35:24 ID:KXw11orFO
┌────────┐
│∧_∧  ビデオ│
│( ・ω・)=つ≡つ│
│(っ≡つ=つ   │
│./  ) ババババ│
│( / ̄∪     │
│テレビデオなんよ│
├────────┤
│○┌────┐。│
│○└────┘○│
└────────┘
700名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 23:08:06 ID:sgC3QU510
ローラーにクッション状のものがついてるのかと思ったら全部埃だった。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 21:34:31 ID:/8PC9Hq3O
撮り溜めたVHSをキレイにDVDに残したいので、出来るだけ画質を
キレイに再生できるビデオデッキを探してます。
再生専用になると思うので操作性とか他の機能は全く気にしません。
とにかく画質がキレイに再生されるならそれだけで良いです。
現行で売ってるものでオススメなもの、現行で満足行くものが
無さそうならヤフオクとかで中古で買おうと思います。
ヤフオクで探す場合は種類が豊富なので具体的な商品や、メーカー等
注意する点等教えていただければありがたいです。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 21:57:19 ID:UEPi4N2Y0
>>701
まず、TBC が付いていることが条件。

つぎに私見だが、パナソニックのD-VHSデッキがいいと思う。
D-VHS の機能はまったく使わないので無駄だが、
いまどきそう高いものでもなく、
オマケとはいえ VHS/S-VHS の性能は高い。
NV-DH1, NV-DHE10 など。これらは TBC も付いている。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 23:07:33 ID:yKsrMWd10
どんな画をキレイとするのかはわからないのですが。
2000年以前のデッキは、dvdなどのデジタル化に関しては一切考
慮されていないので、VHS-DVD一体型がよろしいかと思います。

ただ、オークションで中古でよいのであれば、
一台ですべての映像をまかないたいのであれば、
多少の時間的金銭的苦労を惜しまないのであれば、
パナの業務用、AG-DS系(AG-DS555とかAG-DS840他)をお勧めします。
落札後のメンテは必須、5万はかかると思っていた方がよいでしょう。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 11:25:36 ID:gwQ5YasKO
>>702>>703
ありがとうございます。
パナソニックの機種で2000年以降のものを探せば良いんですね。

ちなみに録画する内容は過去のサッカー中継の試合です。
だいたい標準モードの2時間です。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 19:20:21 ID:aR+Pw1QK0
少し前にTBC目当てにNV-SV1を再生用にオクで中古品を落とした俺が通ります
706名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 19:48:17 ID:sK7NlZDE0
テープ消去目当てに三菱の(ry
707名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 20:41:30 ID:QG5Bkv1o0
>>701
再生するだけならVictorのHM-DR10000の中古なんて言うのもいいかも
でかい上にメンテすることが前提となりますがオークションの価格もかなりこなれています

708名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 09:51:41 ID:fU3B9yAa0
DR-10000とNV-SVB10の両方使ってるけど、S-VHSはSVB10の方が綺麗。VHSはDRもなかなかいい。ノイズが細かくて気になりにくい。
SVB10のVHS再生はノイズがデジタル的に荒くなっていまいち。
以外とDR-10000のVHS再生はいいよ。TBCも3D-DNRもあるしね。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 13:11:39 ID:gMb8gENkO
>>707
ありがとうございます。

あくまで用途は取り溜めたVHSテープを出来るだけ劣化させずにキレイにDVDに残すために
再生させる事なので無用な機能はいりません。
VHSで映像がキレイに再生できるならリモコンの操作性だったり大きさ等は全く気にしません。
そう考えると安くて良いのがありそうなんですが知識がないもので何を買っていいのかわからなかったもので…
DVDレコーダーはパナの商品なので相性?が良い2000年以降のパナのVHSを買った方がいいのかな?
710名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 13:40:39 ID:bIbItFqX0
いやキレイってとこが値段高くなる要因なんだから、それでいて安いのってのは矛盾してるよw
711名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 18:32:52 ID:oQTKSBWX0
>>701
大事なことを忘れていました
録画を行ったデッキって何ですか?

それによってお奨めがかなり変わると思います
712名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 19:51:57 ID:gMb8gENkO
>>711
今は壊れて捨ててしまいましたが、普通のビデオデッキです。
TBCやD-VHSなどは何も付いてなかったです。
Gコード予約とCMスキップの機能は付いてましたね。
メーカーはビクターでしたが型番などは忘れてしまいました…
90年代後半の機種だったと思います。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 23:16:23 ID:oQTKSBWX0
>>712
ありゃVictorでしたか
NV-SVB10は玉数が少ない上に値段も高いのでNV-SB900の方がいいかも
問題はメンテナンスとヘッドの交換が必要な物が多いという点ですね

ただ、安くあげるならしつこくHM-DR10000をお奨めします
音はいまいちですが実写の再生ならNV-SB900にも負けてないように思えました
もっとも、アニメだと惨敗でしたけど
714名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 00:01:17 ID:gMb8gENkO
>>713
すごい詳しいですね。
ありがとうございます。

そこまで勧めていただけるとHM-DR10000が気になりますね。
ビクターで撮ったビデオだろうがそうじゃないビデオだろうがキレイに再生できるんですね。
オークションとか見てちょっと調べてみます。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 12:33:48 ID:0+0ZyyVc0
>>714
安く抑えるという前提付きででのお奨めになります>HM-DR10000

NV-SVB10やNV-SB900は再生が綺麗ということでDVD化の為に欲しがる人が多いので
そこそこの程度でもオークションでいい値が付きます
そのうえDVD化に使用されてる場合が多いのでヘッドが摩耗してることが多いのですよ

私の買った例ですとNV-SVB10本体約5K、ヘッド交換及びメンテは約30Kでした
もっともヘッド交換だけなら20Kかからないはずです

HM-DR10000は本体約4Kのメンテ約12Kでとりあえず問題ない状態までいきました
716名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 22:40:07 ID:mY9YLcJ+O
>>715
ありがとうございます。
参考になります。

オークションで3商品見てみたんですがどれも評価高く良さそうですね。
年内までにこの3商品でタイミングが合えばどれか購入しようと思います。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 18:03:18 ID:u6iBJO+YO
VHSデッキをデジタルTVに接続して録画したいです。引越しして配線接続方法が今までと異なり分かりません。市販の配線でいいんですか?
718名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 18:57:31 ID:zjjpJc0x0
いいんです
719名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 22:38:56 ID:2B/ytM070
デジタルTVでも、相手がVHSなら、HDMIケーブルは要らない。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 22:30:03 ID:MNLcmc410
何年か使ってたVHSデッキで結構大事な録画内容のテープがグチャグチャになった_| ̄|○多分復活不可能
たしかにここんところデッキで再生状態で巻き戻しするときに違和感や画面の乱れまで
出てきてたけど、どうすりゃいいだろう。
買い換えるってもVHSデッキってホント売ってないもんですね
721名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 23:39:49 ID:5Zdrswoq0
>>720
機種がわからないから何ともいえないけど、仮にそこそこの機種だったなら修理が推奨

廉価機ならば新品の廉価機を買うか、オークションでそこそこの機種を落として修理して使えばいいんじゃね?
722名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 00:24:18 ID:Ee/2iv6R0
テープが半分に折れて裏返ったまま巻き取られていたのも
分解して綺麗に巻きなおしたら一応再生できたよ。
ずっと画面に一本線が出てたけどw
まあデッキの方が壊れるといけないから真似しなくてもいいけど一応。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 22:19:56 ID:QgBWcoD8O
ハドオフで「録再、リモコンOK」のジャンクビデオ買ってきた。

UHF映らねぇ。

「録再、リモコンOK」←これができなかったら3日以内なら返品可って言われたけど
返品可なのかなあ?
田舎だからUHF映らないと民放3局映らないんだけど。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 23:10:09 ID:G/I9ztDm0
録画機能とチューナーは関係ないが、
ジャンクでも返品可の店なら融通利かせてくれるかもね。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 01:30:28 ID:c1Wsjrk30
>>723
CH設定はやった上でUHFが映らないということ?
ジャンクで返品可ってのはおかしいけどね。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 09:45:57 ID:G6C4tu24O
>>725
CH設定やった上で映らない。
VHFは映るのに。
ジャンクとはいえ4200円したからね。
一応今日持っていってみる。
駄目なら諦める。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 18:28:34 ID:c1Wsjrk30
>>726
ふむ、そうですか。
店員がジャンクの意味を分かっていないのが何とも言えません。
無事返品できると良いですね。
本来ならジャンク扱い品は返品できませんから…。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 22:32:31 ID:G6C4tu24O
持っていったら店だと映った、その場で自分でCH設定させてもらってやり方は間違ってない。
だから謝って持ち帰って来てまた繋いでみたけどやっぱり映らない。
今使ってるビデオと全く同じビデオだから配線が間違ってるとは思えない。
試しに室内アンテナを繋いでみたら汚いながらも映った。
もはや何が原因かわからないので再生専用機として使う事にしました。
スレ汚ししてすいませんでした。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 08:59:29 ID:wY0W4dzs0
ブースターが壊れるとチューナーとの相性で正常に映ることもあれば
発振の影響で映らないこともある。

ブースターは壊れたのがはっきり判らないのが厄介なところ。
特に集合住宅だと住人によって影響が違うため、一人だけ訴えても
「お前のチューナーが壊れてる」で済まされてしまう。

うちの場合は5年放置されたが、ブースターが交換された今はキレイに
映ってる。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 23:49:54 ID:wsWzW5oM0
そもそも電波来てるのかね
731名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 00:02:47 ID:feNFp2g00
ググっても詳細が分からないのですが、業務用らしい
VICTORのSR-S365という機種があるのですが
これってどんなもんなんでしょうか・・・?
オクで買う価値ありますか?
ビデオ資産をDVDに焼こうと思っているのですが。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 01:34:05 ID:feNFp2g00
あと、DNR搭載型と非搭載型ではやはり圧倒的に画質は違いますか?
例えば通常の、高品質のS-VHSが3000円、DNR搭載型のS-VHSが
6000円で売っていたとすれば、やはり後者の方が買いなんでしょーか。

うーんDNR搭載型民生S-VHSと、多分非搭載の業務用S-VHSで
迷ってます・・・
733名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 02:30:58 ID:hwFkuTPW0
>>731
「業務用」といってもいろいろあるが、
SR-S365 をぐぐってヤフオクのページなどを見てみたが、
これって家庭用のものに特殊な制御端子を付けただけっぽい感じのもので、
ほとんど意味はないと思う。

>>732
DNR は、今なら受ける側のDVDレコーダーに付いていることが多いので、
そういうDVDレコーダーを使うのなら、VHSデッキ側には要らない。
ただし、DNR は TBC とセットで付いていることが多く、
TBC はあったほうが絶対良い。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 04:59:29 ID:trHQ4HxdO
ハドオフでビクターのHR-S600っつーS-VHS機が
2Kで売ってたんだけど買いかな?

ジャンクではなく完動品で箱以外、付属品は全てあり
735名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 23:36:35 ID:4Y11u5HzO
ST600なら、まだよかったかも。
あとS-VHSスレに行きなよ。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 01:52:22 ID:YQHDJX4zO
つか、質問です。
昔使ってたデッキをダビングのために出して来たんですが、これは直接DVDレコの上に乗せたりすると映像にノイズのったりしますか?
電源ケーブルを映像ケーブルに接触させたりする事は気をつけますが…。
737731:2008/12/19(金) 21:48:37 ID:YxHRKtMa0
>>733
ありがとうございます。DNRとTBCつきのS-VHSを落札してきました^^
738名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 22:01:39 ID:M5V6MCn60
数年ぶりに昔のセルVHS洋画を見てみたら、
字幕周りが結構汚く感じてしまう・・・
ゴーストっていうのかな、右側にうっすら見える。
なんとかならないものかな?
739名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 22:43:41 ID:p9JYBA5d0
>>737
品番は?
740731:2008/12/19(金) 23:03:18 ID:YxHRKtMa0
>>739
特定してどうする気!?
741名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 23:51:29 ID:YQHDJX4zO
>>738

セルにゴーストだと!?
一大事だ!
742名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 04:33:53 ID:TCl1nqm90
質問です。
レンタルビデオ店から、VHSを借りてきたのですが家のデッキで再生できません
一本は全然再生できず停止して電源が落ちてしまい、
もう一本は一瞬画面が写るものの、すぐ停止して青画面になり、しかもなぜか早送りされてしまいます

家にあったVHSテープをかけてみたところ、普通に再生・早送り・巻き戻しできるのですが
これはテープのせいですか?
743名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 05:16:27 ID:YU2rxZPB0
>>742
使用しているデッキの型番は?

再生できたテープはいつごろ購入したものでメーカー・グレード・長さはどのくらい?
各レンタルテープの長さは?
744名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 05:53:51 ID:TCl1nqm90
>>743
デッキの型番:ORION HF-10K
再生できたテープは2004年の紅白の録画:HG120 鮮やか映像Atlasと記載
再生できなかったテープは2002年に放映されたTVのビデオ版
120分 Hi−Fi STEREO PIVS-7317
とあります・・・
745名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 06:04:50 ID:YU2rxZPB0
>>744
ttp://img137.auctions.yahoo.co.jp/users/8/5/2/3/masaki200298-img600x450-1221898690ca340034.jpg
これですね。
テープが重いのかデッキ内で空回りしているのかなぁ、とか考えていましたがどちらも120分でしたか。
ひとまずテープに『たるみ』がないか確認してみて、あるようでしたらたるみをとってください。
やり方はテープの取説などに書いてあります。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 06:07:54 ID:xhUv/NtB0
>738
ゴーストってそのテープだけ見えるのか?
他のセルテープは??
747名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 12:14:06 ID:OA83zYXm0
>>738
ゴーストというよりもリンギングみたいなものなのかな?
748名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 13:22:50 ID:XlFnXymA0
>>746
テープによっては気にならないぐらい薄いものもあり、
濃く映るものもあります。
>>747
なるほど・・


これはどうしようもないものなのでしょうか?
機器は三菱のS-VHSビデオデッキです。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 13:44:12 ID:OA83zYXm0
>>748
画面をデジカメかケータイで撮ってうpしたほうが良いと思う。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 14:23:04 ID:baoq+AHF0
別のデッキで再生しながらリアルタイムキャプチャして
みんなでスカイプで話しながら見ようぜ。

つーか未だにレンタルビデオってあるんだな。
完全にDVDに取って代わられたと思ってた。
(ワゴン販売されてるのはみかけるけど)
751名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 16:00:08 ID:XlFnXymA0
>>749
直リンですが、切り抜きました。
ttp://www.seospy.net/src/up10053.jpg
>>750
DVD化されていない昔のB級作品等がありまして・・・
752名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 22:35:20 ID:pzdiJYcf0
>>751
機種は何です?
ウチのHV-V920MNがアース不良で似た感じになったことがある
753名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 23:33:20 ID:XlFnXymA0
>>752
三菱 HV-BX500です。
ビデオデッキにアース端子なんてあったのですか・・・
754名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 01:06:24 ID:mrZZO3Lk0
>>753
sharpnessが強過ぎる
画質調整ボリュームでソフトにしろ
デッキのどこかにあるやろw
755は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2008/12/22(月) 01:29:16 ID:JNt4xw/b0 BE:161396148-2BP(1003)
3D NR/3D Y/C分離切ったら問題なかったりしてな
756名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 01:42:01 ID:YLaaBQKmO
この度DVDレコをすっ飛ばしてBDレコを買いました
今まで数十年ありがとうVHS、そしてさようならVHS
このスレが一番上にあったからなんか書き込みたくなった
757名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 22:45:09 ID:ZAQKT0IfO
>>738
おそらくリンギング(偽信号)かシュート(輪郭強調)だと思います。再生機の仕様によるものでしょう。VHSは解像度が低いので、これらの加工をして見映えを良くするケースが多かったのです
758名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 08:07:47 ID:Wyf6lrRq0
>>751
どうみてもリンギングだと思うが。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 08:09:04 ID:Wyf6lrRq0
それと尾引きノイズもあるけどVHSなら仕方ないんじゃないかな。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 10:09:54 ID:5YsjeKlO0
デジタル系オフにして試したらどうなるかですね

>>752
それは三菱にやられてますぜ
リンギングの調整と一緒に欠陥だったネジ交換して金額に乗せてるんですよ
761名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/24(水) 12:52:53 ID:C4xsAI16O
>>748さんのその後が気になります…


質問です。我が家でしばらく使っていたデッキがシャープのかなり安そうなやつなのですが、シャープ機は他のメーカーに比べてどのような特徴があったのでしょうか?
例えばヘッドが減りにくいとか、安い機種でもそれほど音は悪くないとか…。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/24(水) 20:47:57 ID:l3FhqBW80
目のつけどころが違う
763は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2008/12/26(金) 04:04:45 ID:bHJ6skq50 BE:121047438-2BP(1003)
二番組同時期録可能な奴があった
D1端子がついた奴があった
764名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 05:52:57 ID:Jq+SAcDWO
>>762-763
ありがとうございます。
「たしかに、シャープだ」って感じですねf^_^;

最高級機から、うちのような格安機まで一貫してみられる傾向ってないですかね?
何かしら自信持てる点があるといいのですが…。
画質の傾向とかで何かないでしょうか。
しつこくてすみません。
765名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 23:05:27 ID:mpBfnqLH0
うちのおかんVHSしかみとめてくれないんだが、地デジ対応のVHSってないの?
テレビデオ大好きっ子なんだが。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 23:26:35 ID:JMVp0LoG0
>>765
VHS内臓HDD/DVDレコなら廉価機種がある
ttp://kakaku.com/item/20270610373/
ttp://www.dxantenna.co.jp/newpro/07/dvhr-d250.html

テレビデオはブラウン管+VHSで成り立ってた商品。
地デジ移行は小型液晶テレビ+VHS内臓HDD/DVDレコの組み合わせが
ベストかもしれないね。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 23:36:39 ID:DgD6dDWe0
うちのおかんは予約機能すら使えない
768名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 00:22:07 ID:5Kl2Mpq1O
ビデオデッキの内部の構造・役割・メンテの仕方等が載ったサイトってあります?
そこら辺の事は今までノータッチだったんですが、一から勉強したいのでお勧めサイトあったら教えてください。
769は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2008/12/27(土) 02:12:14 ID:Hzc6DJmc0 BE:126090555-2BP(1003)
>>766
http://www.dxantenna.co.jp/catalog/pdf/broadtec/DVHR-D250.pdf
残念だがVHSに地デジやらの予約録画は出来ないようだ。
何が簡単6方向ダビングだ
こういう廉価機メーカーは大手のやらないようなことを率先してやって欲しいね。
VHSにデジタル放送を直接録画予約できるハイブリッドレコーダーとか
770は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2008/12/27(土) 02:27:33 ID:Hzc6DJmc0 BE:141221074-2BP(1003)
オクにダブレコなビデオデッキが出ているが、流石に高すぎる気がするぜ
いくら変態機(ダブレコ)だからとはいえW-VHSやD-VHSみたいに普及した規格じゃないんだから
771名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 03:09:33 ID:Pgp46Zj/0
VHSビデオデッキが壊れたんですが、代わりに何を買えばいいんでしょうか?
VHSビデオデッキ売ってないし・・・。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 03:50:12 ID:+fbSEGji0
VHSではコピワンダビ10の管理が困難なためデジタル放送直接録画はできません。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 04:27:18 ID:Pgp46Zj/0
VHSは終焉に向かうんでしょうか?
774名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 11:36:34 ID:WroE3tAWO
AVの新作が出ない時点で終焉っすよ。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 14:02:17 ID:qyrYW2ci0
最近、VHS⇔DVDへダビングできるデッキを購入した。
以前から録りためていたVHSからDVDへダビングを始めた。
最初は好調だったが、途中からVHSを再生しても画面が映らなくなって
しまった。
ダビングしようとしても当然、エラーが発生してしまいストップ。
再生時は音声は出るが、画面が真っ黒。
早送りすると画面が映る。
古いビデオテープだとこのような現象がおこるが、今年録画したばかり
のVHSを再生すると問題なく映る。

家の他のデッキで古いビデオテープを再生すると問題なく映る。

よく分からん。
デッキは船井電機のDVR200E3。
安物を買ったのが失敗だった?
776名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 18:24:36 ID:shMMjPqVO
>>775
マクロビジョン(コピーガード)誤検知だと思う。古いテープだとよくある事。
画像の揺れ乱れをコピーガードと間違えて、録画が出来なくなる。
V→Dレコならキャンセラーを挟めば良いが、一体型ではどうしようもない。
777765:2008/12/27(土) 19:47:17 ID:fJNWBgOo0
>>766 ご親切にありがとうございます。
でも、地デジを直接録画はできないみたいね、、。
最近やっと予約ができるようになったのになぁ(´・ω・)
778名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 22:01:53 ID:7S60iWUR0
VHSの再生モードが、標準モードか3倍モードかをマニュアルで切り替え出来るデッキってあるのでしょうか?
昔、3倍モードで録画したテープがあるのですが、再生時に自動で標準モードに切り替わってしまうので、手動で切り替えられる装置があれば・・・と思ったんです。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 23:54:13 ID:42A18E3G0
>>777
パナソニックにもVHS内蔵BDレコがあるけどこれはどうなんだろう?
そういえばEPG予約対応のVHSって過去にあったのかな??
ttp://panasonic.jp/diga/products/br/


>>778
3倍モードの互換はデッキ個体によって変わるから、
テープと相性の良いデッキを探すしかないかも
780名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 12:48:48 ID:DFWzi3bo0
>>779
パナのBDレコのVHSも、一旦HDDに録画した物をVHSにダビングする方式じゃないだろうか?
もしかすると、HDDに録画中しながらVHSへダビングする
なんちゃって直接録画機能があるのかも知れないけど
781名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 20:13:26 ID:UGACn+CXO
以前このスレで色々質問させていただいた者ですが、この度オクでパナのNV-SVB10を落としました。
手元に届き再生させたんですが中々キレイです。
再生時間をネットで調べ表示させたら82846と表示されました。
ヘッドの交換歴もないみたいですが掃除はこまめに行っていたようなので特に気になりません。
あとは撮り貯めたビデオのDVD化をしようと思ってるんですがTBCと3次元を入れて再生する以外に
よりキレイに再生させる手段はあるのでしょうか?
782名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 20:26:43 ID:IP/0wuNh0
自分でちょっとググりゃわかるのに教えて教えての乞食見るといらいらする
783名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/30(火) 05:40:42 ID:rYo/trl+0
デジタル対応でVHSに直接録画できる機種は無い。最近はDVDにさえ直接録画できないよ
784大人のななしさん:2008/12/31(水) 18:38:01 ID:4EveHW2t0
>>756
ブルレイは容量が少なすぎだから、
いずれHDDやSSDに取って代わられるお。
デジタル放送のデータは糞重いから
ブルレイなんかじゃ対処できないわお。

だから安心すんなお!
785名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 21:43:21 ID:MVrJLCzg0
シャープのDVDドライブ付きVHSビデオを14000円で買ったが、
パナソニックのに慣れてる自分には使いにくかった。

人生\(^o^)/オワタ
786名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 21:44:32 ID:MVrJLCzg0
>>781
いくらで落札したんですか?
787名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/01(木) 01:34:49 ID:jIbb8N5f0
SSDーVHS きぼんぬ。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/01(木) 03:37:47 ID:d9KazEhg0
VHSってもう終わるの?
789名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/01(木) 04:27:26 ID:aJ8/7dCzO
そんなはずはない
790名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/01(木) 04:55:18 ID:d9KazEhg0
VHSデッキなかなか売ってないんだが
>>785もオレ
791765:2009/01/01(木) 16:09:13 ID:4Kk1wTN30
その後、パナのお客様センターにメールして聞いてみた。

・現在、VHSに地デジを直接録画できる機器はない。
・現行の地デジレコでは、HDDに録画後、VHSにダビングする必要がある。
・アナログ機に、外部デジタルチューナーでライン接続し、ライン入力を時間指定で
 録画するなら地デジを直接VHSに取ることができる。

ということでした。今後発売しますか?との内容も書いたがこれには触れられず。
うちの、おかんの理解力じゃこれ無理w
でも年末にも関わらず、丁寧にメールいただきました。アリガタヤ。


792名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/01(木) 16:58:45 ID:TizuADA80
ぱなは丁寧な答えがもらえるね
793名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/01(木) 20:45:11 ID:3euz2RhG0
>>791
>・現行の地デジレコでは、HDDに録画後、VHSにダビングする必要がある。
これだと録画に掛かる時間と、VHSにダビングする時間で2倍の時間が必要になるな
やはり>>780のように録画とダビングを平行して行う機能があったほうがいい
追いかけ再生機能を駆使すれば見かけ平行作業できるのかな?
794名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/01(木) 20:59:09 ID:Q+ouWWcK0
HDD内蔵でテープの出し入れはできるけど、
テープはただのダミーで、実際のデーターはHDDに記録される、
っていうビデオデッキを作って売り出せばいいんじゃないか?
どうせテープの貸し借りなんていまどきしないだろうから、
使うデッキが固定されていればこれで十分だ。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/01(木) 21:36:19 ID:sBz1RuaX0
どんな人がターゲットなの?
796名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/02(金) 19:20:30 ID:h1MgBDqS0
んなのより倍速ダビングができるレコーダー出して欲しい
現状ではW録できるレコーダーに2台VHSデッキつないで
やるのがベストなんだろうけど(実質2倍ってことで)

>>793
テープの中にHDDってこと?
カセットデッキで録音できるMP3プレーヤーってのがあったが
VHSは回転ヘッドだから無理だろうな
797名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/02(金) 20:09:23 ID:YtkFTcra0
3倍速とか5倍速はパッケージ用に使われてたけども、
それ相応に物理的な問題がおこるよ。
スキュー歪みとかフリッカーとか多くなるよ。
798794:2009/01/02(金) 20:29:52 ID:aVvMSIrb0
>>795
韓流ドラマなどをテープに録画して、
背ラベルに綺麗にドラマのタイトルを書いて棚に並べているような人向け。

>>796
いや、そうではなくて、テープには番組のID情報しか入っていなくて、
番組の映像・音声データー自体はデッキ内のHDDに入っている。
テープを入れられると、テープのIDから、HDD内の番組を検索して再生するというしくみ。

玩具とかにもあるようなしくみ。
カードを差し込んだら、カード自体にはデーターが入っていなくて、
カードのIDを識別して本体内のデーターを再生するタイプ。
799794:2009/01/02(金) 20:30:31 ID:aVvMSIrb0
テープというかカセットだな。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/02(金) 21:05:57 ID:h1MgBDqS0
>>798
省スペースが売りのHDDレコの意味ないじゃんw
何も入ってない弁当箱サイズの箱いくつも並べてどうすんだ
バーコードにタイトル印刷したカードとかにした方がまだましだが
本体入ってるのになくしたら操作できなくなるのも間抜けだな

シャープのHDD無しBDレコーダーってそういう人を
ターゲットに売ってるんじゃなかったっけ?それで十分
801名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/02(金) 23:56:16 ID:PcvWy+Mt0
普通にDVD-RW使えば良くないか?
ディスクに直接焼けばライブラリーは作れる
802名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/03(土) 02:18:23 ID:wwfkHE/T0
今、ビデオデッキを買うなら何がいいのかな?
ネットで探してもDXアンテナのやつと東芝、ビクターのDVDプレイヤー一体型しかない

やっぱりヤフオクで中古漁るしかないのかなぁ
803785:2009/01/03(土) 03:31:00 ID:UM4KCRX/0
>>802
東芝のって18000円ぐらいのやつですか?
もうVHSビデオデッキってほとんど売ってない。そもそももう生産されてないという現実。

中古を買うのはやめといた方がいいと思うんですが。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/03(土) 09:01:10 ID:wwfkHE/T0
>>803
中古がよろしくないのは知ってるけどS-VHSのデッキ新品がないからなぁ
昔撮ってた番組のDVD移植用に再生専用でもいいからほしいんですが

805名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/03(土) 10:33:11 ID:VRwZ8Gnc0
>>804
修理に出すこと前提で1998年近辺のモデルを探してみては?
806名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/03(土) 10:46:21 ID:uUiBXqcyO
ビクターのVXG100を10年ぶりに出してBD化やってますが、やはり画質が
なめらかで当時10万出した甲斐はあったかなと思います。
もっと上位機種あった気ガス・・
807名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/03(土) 13:07:31 ID:E9XmAX6z0
デジタル化、DVD化する場合、S-VHSで撮ったテープはS-VHSデッキで
再生しないと高解像度の意味がないよな。でも、普通のVHSテープの場合、
キャプチャするハードにTBCとY/C分離がついていれば、素のVHSデッキで
十分だと思うけどな。両方でやってみたが、そんな差がないように思う。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/03(土) 18:55:03 ID:6/KjHFGL0
ビデオデッキが市場から消えていく中、絶滅する前に購入しておきたいと思っているのですが
以下の用途でしたらどのような物を購入するのがよろしいでしょうか?

1.昔に買ったライブビデオ等の視聴
2.大昔に撮ってあったTV番組等のPCへの保存

・新たにVHSで録画等する予定はありません
・画質品質等に特別拘っている訳ではありませんが、高いに超した事はありません
・故障などトラブルが少なく使える物がよいです(できれば新品)
・支障がなければテレビデオでも可です
809名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/03(土) 19:37:11 ID:91AUysy10
新品て言ったらDXのヤツしか選択肢無い気がするな
大宇や三星さえ止めたって言うじゃないか…
810名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/03(土) 21:00:57 ID:SMwQmgfF0
>>808
量販店ではテレビデオも単体VHSも並んでない店が多くなったよ
通販なら昨年生産中止になったビクターのVHSがまだ手に入る
ttp://kakaku.com/item/20308010157/

DVD/VHSデッキなら日立と東芝が入手可能
ttp://kakaku.com/item/20301010221/
ttp://kakaku.com/kaden/videocasette-recorder/ma_80/

その製品も生産中止後の流動在庫なので、入手はお早めに
811名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/03(土) 22:27:44 ID:lLORIPNj0
本当にブルーレイレコにおまけについている機種しかなくなりそうだな。
膨大なテープ資産あるから再生機完全消滅はできないだろうが、割高かつまともに再生できないことになるんか。
とてもでないがHDDダビングの上、BDダビングなんて膨大な時間手間かけられん。
812値段3500円:2009/01/06(火) 21:13:34 ID:ZyB7XvBqO
パナソニックNV-HXB10をリサイクルで買ってきた
一ヶ月保証付き


813名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/07(水) 07:50:17 ID:w2oevAC50
>>810
ビクター売り切れちゃった

ttp://panasonic.jp/diga/products/dvd/xp25v_xp15/
VHS一体型デジタルレコ新型キタ

欲を言えばパナはS-VHS再生をまたDIGAに搭載してくれたらなぁ
一応DIGAのVHS部分はまだ自社製のようだし
814808:2009/01/07(水) 22:45:01 ID:4R62/6dt0
ご情報ありがとうございました。

無くなる前に買っておくというのも既に時期が遅かった感じですね・・・中古も含めて検討します。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/07(水) 23:59:12 ID:OZdztzus0
>>813
正月特価で奮発して購入した人は1週間で旧型にw
涙目だなあw
816775:2009/01/09(金) 00:34:09 ID:eE2pPm7K0
船井電機のDVR200E3は返品した。
購入した電機店に問い合わせると、この機種はトラッキング調整の機能
が劣っているとのこと。

古いテープを再生→画面が真っ黒→ヘッドをクリーニング→効果なし→
手動でトラッキング調整→ノイズがひどい時は映る→ノイズがない最適な
状態にすると画面が真っ黒・・・・・。

TOSHIBAのD−VR7を買ってきた。
当たり前だが、しっかり映る。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 18:30:57 ID:S9ZlJThh0
>>816
>TOSHIBAのD−VR7
それ船井のOEM製品だよ
818816:2009/01/09(金) 20:02:13 ID:eE2pPm7K0
OEM製品って何?

説明書の記述の仕方が、船井と似ていたので気になっていたが・・・・。
まあ、画面が映ればいいさ。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 20:23:58 ID:7RjiEryv0
フナイで設計生産、ブランドだけ東芝にして東芝が売る製品のこと。
ラインナップを手軽に広げたいとかいう時に大手メーカーがよくやるやり方。
要は東芝の皮をかぶったフナイってこと。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 21:20:31 ID:DZiQcPl60
>>818
これの場合、ガワは東芝だが中身は船井。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 03:03:56 ID:jIaflGTN0
いまだからこそ凄い良質なビデオデッキを販売するとこが出てきたら
超売れそうな気がするんだけど。そこらへんのブルーレイレコより
822名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 03:57:39 ID:dtM4Cx0N0
>>821
地アナ終了まであと3年もないから、2万円以下じゃなきゃやだ。
823名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 06:25:25 ID:KbGJHLd90
あえてダブル地デジチューナーの単体ビデオデッキを出してほしい。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 10:15:12 ID:vHgVpMaz0
Hi8とのダブルデッキだとなお良い
825名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 14:30:42 ID:hd3xbk4n0
画像安定装置【VTX-7700】って信用できる?

VHS→DVDへダビングするる時に、エラーが発生してしまい、
ストップするのでイライラする。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 14:35:04 ID:qWy0Fd5b0
コビワンダビ10に対応できませんので地デジチューナー直接録画できる機種は出ません。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 20:36:53 ID:9QdrDA4r0
>>819
こないだリサイクル屋で買った日立のS-VHS機7B-SV520、こいつもフナイだっけか?
BS無し5倍&ETありのモデル。HITACHIもフナイも使ったことなかったし、超遅ればせ
ながらどんなもんかなということで。
現物をPDF化したマニュアルがWebにあるんだけど、これが読みにくくてテープナビあたりが
いまいちよく分からない。REWがウルサイ程度でふつうに使えてる。

メンテしようと思って背面のビス1本を外したんだけどボンネットがうまく外れないので
内部は未チェック。初めてのメーカーなんでちょっと勝手が分からないよー。

サブパネルが横開きタイプのリモコンはハンドリングだけはまあまあ、でも予約取消しなどの
操作でサブパネルの中と外のボタンを順繰りに押さないとダメなバカ仕様。
横開きヒンジが半開してて開閉検出が敏感だから非常に使いにくくなってます。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 21:11:02 ID:1fJmFEOP0
>>827
7B-SV520は船井OEMじゃないよ。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 21:45:45 ID:9QdrDA4r0
>>828
え?そうなん?
ざっとググった時点でフナイOEMってのを見かけたので鵜呑みにしちゃった。
KAKAKUクチコミだったかも。もともと情報量の少ないモデルだもんで勘違いでした。

ってことで引き続き開け方募集中。単にがっつり嵌ってるだけなんだろうか?
830名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 21:49:16 ID:EaDA0jXA0
「患者さんが重症です。治療には今すぐ1千万円が要ります。」
831名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 22:40:56 ID:xYTICGJn0
昔ばらした記憶だと、
日立のデッキってぱかぱかはめ込んだりつめでとめてたりする構造だったはず。
ボンネットのところを後ろに引っ張ったあと上に持ち上げるとかじゃなかったかな。
あと、底面のところにボンネットを止めるネジがあったかもしれない。
違ったらすまん。

あと、この頃の日立のデッキってモードスイッチが弱点っぽいから
余裕があれば交換しといた方がいいと思う。
832828:2009/01/10(土) 23:04:30 ID:1fJmFEOP0
>>829
デッキを裏返してみるとネジが2個あるよ。
モードスイッチは白いのになってれば対策版。青だったら交換してほうがいいかも。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 00:29:38 ID:i7ycaMfm0
100円のVHSテープってやっぱり粗悪品だよね。
2〜3年前に録画したのに、ノイズが大量発生している。
834827:2009/01/11(日) 01:01:26 ID:FJu8Xzdu0
>>831-832
ざっとチェックして年末年始のテープ整理に投入しちゃったので近々またバラシてみるです。情報ありがとう。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 18:56:11 ID:I/8GsA3X0
age
836名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 01:01:05 ID:v6n2+ItR0
ひたち7B-SV520あれこれチェック中に気づいたこと

○ タイマー録画中に別タイマーの設定&変更などが可能、S-ETのオンオフも可能
× タイマーのオンオフが無い。電源オフ前にテープを抜かないとタイマー録画されてしまう。
× テープナビはテープごとに番記しないと使いづらそう
× HGテープへのS-ET記録は、テープを入れるたびに明示的にS-ETオンしない限りノーマル記録
△ ジャストクロック局(NHK教育)を自力で探す。一発で探せない場合はジャストクロック発動まで数日かかるかも。

いまでもメインで使ってる後期の三菱デッキに馴染んだユーザーにとって、タイムシフトなどイージーに使う場合、
何時どこの局を録画したのかが画面表示で即座にわかるUIは当たり前だと思ってたから、いちいちインデックスを
参照するような仕掛けは古臭いなあという印象。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 03:41:57 ID:Exc9/P6d0
地上波停止になったら使えなくなるの?
838名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 16:07:30 ID:osd7F6Vf0
>>837
液プラテレビに録画用出力端子がある。
その端子とビデオデッキの入力端子を繋げば地アナ終了後もずっと使える。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 16:35:54 ID:/VxxVjhO0
>>838
ソレだと裏番組の録画は出来ないっぽい感じだけど、どうなの?
840名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 17:08:14 ID:osd7F6Vf0
>>839
裏録したいなら単体チューナーとかを用意して繋げばいい。
1万切ってるのも幾つかあるしね。
841は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2009/01/15(木) 00:57:29 ID:HmWABel20 BE:211831867-2BP(1003)
1万未満のチューナって録画用出力ついてるのあるの?
842名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/15(木) 01:27:05 ID:ppXfNgRU0
バブルの頃のテープは丈夫だね。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/15(木) 01:36:08 ID:bQQmjf/Y0
民主・輿石氏、日教組にエール? 「教育の政治的中立ありえぬ」 

 民主党の輿石東参院議員会長は14日、おひざ元の日本教職員組合(日教組)が都内で開いた新春の会合であいさつし、
「教育の政治的中立はありえない」と述べ、「反日偏向教育」の根源ともいわれる日教組へのエールと受け取れる発言をした。
教育や教員の政治的中立は教育基本法や教育公務員特例法で定められており、日教組に肩入れする同党の“危うさ”がまたぞろ浮き彫りになった。

 輿石氏は日教組傘下の山梨県教組(山教組)の元委員長。現在は日教組の政治団体、日本民主教育政治連盟(日政連)の会長でもあり、
会合では「私も日教組とともに戦っていく。永遠に日教組の組合員であるという自負を持っている」と宣言し、政権交代に向け協力を求める場面もあった。

 平成16年の参院選の前には、山教組などで構成する事実上の輿石氏の政治団体が教員から選挙資金を集め、
山教組幹部らが政治資金規正法違反(虚偽記載)の罪で罰金命令を受けるなどした。自民党の有志議員による
日教組問題究明議員連盟(会長・森山真弓元文相)は、次期衆院選に向け日教組の偏向性を調査する構えで、議連から「輿石氏は標的になる」との声も出ている。

http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090114/stt0901142151011-n1.htm
844名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/16(金) 00:33:01 ID:rzKpPXOIO
>>842
そのせいなのか解らんが昔のテープって重いよね?
845名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/16(金) 17:49:35 ID:i/O1rAgv0
VHSのビデオデッキは一時停止してメモるとき、
5分以上もすると、自動的に停止状態となるので不便。

そこで、一時的に動画ファイルとして蓄積する512MBの
SDRAMを使用する。これなら、一時停止した画像は一時的に
メモリに蓄えているため、テープを傷める心配が無くなる。

あれ?業務用のデッキでは、編集用途に使用するため、
一時的に動画ファイルとして蓄えるためのメモリがあるのだっけ?
846名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/16(金) 17:56:41 ID:i/O1rAgv0
MicroMVはデジタルマイクロカセットを映像用にしたようなもので、
テープにはリニアトラッキングで記録されているのではなく、
バラバラなバイナリ値として記録しており、再生時には、
テープをほぼ2倍速の速度で回して、内部的にエラー訂正を行い、
最終的にはきちんとした動画としてデコードして再生する。

これをノントラッキング方式である。このため、小さくできる。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/16(金) 23:29:12 ID:Aelh79dm0
>>845
テープダメージから開放されるデジタルレコーダーなら
5分以上の静止画像も出せると思っていた時期がありました。
※画面焼きつき防止のため約5分で一時停止は自動的に解除されます(シャープハイビジョンレコ)
848名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/17(土) 01:04:14 ID:heSf1EwWO
現在売られているVHSかVHS/DVDプレイヤーかVHS/DVDレコーダでRF出力可能なモデルはありますか?
CATVなので地デジの必要はありません。

親の入力端子のないテレビにつないでいたVHSが壊れて困ってます…
849名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/17(土) 09:10:12 ID:nJi+KubW0
>>848
ひと通り見たけどスペックに出てないから店かメーカーに確認したら?
ttp://kakaku.com/kaden/videocasette-recorder/
850名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/17(土) 15:20:52 ID:I3d7nnd00
>>848
マスプロからMD450MEと言う機器が出てる
それを使うとVHSなどのコンポジット出力をRFに変換して出力出来る
値段は高いよ…新品で買うと25万位
851848:2009/01/17(土) 15:36:47 ID:heSf1EwWO
>>849
量販店の店員にRF出力が通じなくて困ってますw

>>850
その値段なら素直にテレビ買い替えた方がいいですね
852848:2009/01/17(土) 16:49:56 ID:heSf1EwWO
店頭に取説置いてる量販店で見たところ、
LGのVHS単機能7980円がRF出力できるみたいです。

LGね…このさい仕方ないかなあ…
853名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/17(土) 19:10:03 ID:T7kUpQ6E0
>>850
マスプロの民生用は「VMD3M」(\36,960)。
ttp://www.maspro.co.jp/products/vmd3m/index.html
・UHF出力(隣々接混合可)
・ステレオ・二重音声対応(手動切換)


854は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2009/01/20(火) 00:49:44 ID:xopHxcwE0 BE:30262223-2BP(1003)
それ買うなら秋月のUHFモジュレータを持ち出した方が良いだろ。
PAL圏用っぽくて工作だけじゃなく、改造が必要だけどw
855名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/20(火) 01:47:12 ID:Lpr/3cuU0
ゲーム機用モジュレータ
例えばプレステ用なら、電源(5V)追加とコネクタ変更だけ。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/20(火) 17:21:07 ID:guOymgTfO
すみません、話の流れを遮ってしまって大変申し訳ないのですが、6、7年前のテープを再生するとやけに音が小さく、色もなんだか薄くなっているようです。
これは単にDVDに目が慣れたためなのでしょうか。
テープはHS、HG、3倍、標準問わずそんな感じです。
テープはTDKというメーカー製です。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/21(水) 06:19:25 ID:nNFtl1Wt0
デッキの個性
858名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/21(水) 20:05:47 ID:CYDd4qfBO
デッキ変えても同じでした…。
もうテープの劣化と思って諦めます。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/22(木) 14:00:32 ID:ubWV4YJd0
誰かD725の話でもしようぜ
860名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/22(木) 15:01:28 ID:U+USMcKI0
誰かC62とかD51の話でもしようぜ
861名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/22(木) 15:47:34 ID:lizx6YWP0
>>859
呼んだか?メインではないが現役で使ってる。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/22(木) 16:05:23 ID:PPS1JBYv0
>>859
HR-D725 か。
当時としてはチューナーの音質が良かった。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/22(木) 17:17:54 ID:K2/2iIzD0
HR-D725は左側のテープ操作系スイッチが飛び出していて
ペナペナしているのが、なんだかなあって思っていた。
D555の面イチデザインの方が好みだけど簡略版で・・・
864名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/22(木) 20:24:03 ID:5zwcDOxD0
HR-D725というとスイッチングノイズを故障だと思って修理に出した恥ずかしい思い出が…
865名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/22(木) 20:50:51 ID:2I7Ctdzk0
>>847
そう言えば、昔のPC9800シリーズのCRTモニタの中には、
画面焼け跡があるモニタのジャンク品があったな。

画面焼け跡を見てみると、左下にはWindows95のスタートメニューの
形にくっきりと焼き付いており、画面の中心には、Excelのセル状に焼けていました。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/22(木) 21:47:22 ID:PPS1JBYv0
>>864
おれ、何度も修理に出したよ。
普通の HiFi 音声のスイッチングノイズって、
ブーンって言う感じの音だけど、
この機種はパサパサって言う感じの高域のノイズが耳に付いた。
何回も粘って修理に出したら直った。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/23(金) 04:42:46 ID:5un8xIBK0
HR-D555、最初に購入したビデオデッキでした。

巷の評判とか全く調べず、ただ店頭に並んでいる各社ビデオデッキの絵を
見比べて、これが一番良さそうだと感じて、それだけで決めました。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/24(土) 05:50:57 ID:8xjD1In50
SLV-FX9、10年前に買った安物だけど今でも現役で頑張ってくれてます
ビデオって音良いんですね。
CDを録音してビックリしました。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/24(土) 06:35:47 ID:/i4bae6wO
ちょっww
馬鹿いっぱいい過ぎwww
お前ら!大好きだ!!
870名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/24(土) 06:36:44 ID:/i4bae6wO
どうせなら自慢のデッキうpってこうぜ!!
871名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/24(土) 20:18:11 ID:wi/vnnXP0
>>863
HR-D725はサブパネルを閉じてればカコイイんだけど、サブパネルを開けて
さらに右側から飛び出るサブサブパネルみたいなのが不格好だったなー。
横向きのリモコンみたいでさ。
俺はβ派なのでHF77のサブパネルのカッコ良さどうよ?と悦に入ってたもんだ。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/25(日) 11:14:14 ID:OPv/P2ZA0
良スレ
873862=866:2009/01/25(日) 18:31:51 ID:nCfaJ9uC0
>>871
HR-D725 を使ってたけど、
俺は格好は気にしない人なので気にならなかった。(あたりまえか。)
予約のボタンは使いやすかった。

欠点は、ヘッドホン端子のボリュームがなぜか連続可変ではなかったことと、
リモコンを押すとヘッドホン端子からノイズが出た。
ほかに致命的な点としては、メカが油切れを起こしやすく、
早送りや巻き戻しでテープが痛んだ。

とくに3倍モードのトラッキングが安定しなかった。
本体をちょっと歪んだ台の上に置くともうずれた。

ノーマルステレオ音声も、音質自体は悪くないものの、
ヘッドタッチが安定しないのか音が左右に動いた。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/25(日) 21:14:59 ID:YuVsNdT80
>>873
HR-D725のノーマルステレオ音声ってドルビーNRつきだっけ?
俺はドルビーなんて鈍るものは要らない派。トラック幅はモノラルの半分だし、3倍だとリニア音声は
さすがにキツかったんじゃないかなあ。でも、スペックは魅力的なんだよね。

友達がBTTFに出てくるあの一体型カメラ〜赤いVHS-CのカメラとD725を一緒に地獄ローンで買ったよ。
あわせて50万ほどだったかなあ。学生にとっては途方も無い大金だった。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/30(金) 10:19:38 ID:cZD+hYRN0
PALのVHSに3倍モードが無いのは50Hzが3で割り切れないからと
言うのは本当ですか?割り切れなくても16+1/3で処理できるはず
だと思います。記録トラック幅が16μmで狭くなってしまうから
2倍モードを採用したと思うのですがどうでしょうか。
今はPALの3倍モードが出たみたいですが
876出社前:2009/01/30(金) 12:27:19 ID:GXBxOXXL0
テープケースに入ってた懐かしいビデオ再生してみたら、
無茶苦茶ノイジーで、デッキ電源が落ちたりしてしまいました。
新しくないデッキ2台とも同じ状態に成ってしまったのですが
湿式クリーナーを何度かやっても直りません。

千円以内で出来る改善策は、何がありますか?
壊れるリスク高くても構いません。
中開けてクリーナー液浸した綿棒で掃除くらいしか思いつきません。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/30(金) 16:16:05 ID:rpQBRKXD0
>>875
いや、そんな難しいことを聞かれても……ちょっと検索してくる。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/30(金) 18:49:04 ID:6LMxmVQb0
>>875
wikitravelではそうなってますが、テープスピードに周波数は関係無いですのでデマだと思っていいと思います。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/30(金) 19:52:57 ID:tt/RqRmd0
>>876
デッキではなくテープ自体に問題が発生してるとかでは?
どんなVHSを入れても同じ症状なの?
880876:2009/01/31(土) 00:04:04 ID:W0KTOuIT0
2デッキと3テープで同じ状況です。
どなたか!! (´・ω・`)
881名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/31(土) 00:34:11 ID:5s+rBhxH0
>>880
こっちで聞いた方がいいかも

ビデオデッキ 故障 修理スレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1220848267/l50
882142:2009/01/31(土) 02:46:54 ID:ru5iYcXW0
そっちで聞いてみるよ。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/31(土) 02:59:48 ID:rQaZl8zv0
>>875
>PALのVHSに3倍モードが無いのは50Hzが3で割り切れないからと
>言うのは本当ですか?

全然関係ありません。

そもそもその50Hzというのはフィールド周波数のことです。
PALでは1秒間に25コマ表示していますが、NTSCと同じように“飛び越し走査”を行い、
1コマを2回に分けて半分ずつ表示しています。
(実際には走査線のナンバーで分けていて、
「奇数のものだけ」と「偶数のものだけ」の2回に別れています。)
つまり、実際には1秒間に50回(25コマ×2)表示をしています。

この“飛び越し走査”での1回の走査での「情報が半分の画像」をフィールドいいます。
つまり、1秒間に表示しているフィールド数が50になりますので、
フィールド周波数は50Hzとなります。

で、VHS の標準モードと3倍モードの違いですが、
画像データを記録するトラックの幅が異なり、
3倍モードでは標準モードの1/3の幅になっています。
その分、1本のトラックに記録される情報量が全体的に減る為に3倍モードでは画質が落ちます。
しかし、テープに記録されるフィールド数は同じです。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/05(木) 12:54:25 ID:e30Sd8VN0
VHS-CのテープとVHS-CをVHSに変換するアダプターを見付けた。
早速アダプターにVHS-Cを入れて,電池を交換した。
するとウィーンウィーンと動作して,アームがVHS-Cの小さな体からテープを引っ張り出し,めでたくVHS-CはVHSサイズになった。
しかし問題が発生したのです。再生は上手くいったし再生機から取り出すことは出来たのだけど,アダプタからVHS-Cを取り出すことができないのです。
SHARPのカセットアダプタVR-C2CAにはスイッチらしきものはなく,カセットを取り出すためにスライドを動かして,うんともすんとも言いません。
細い棒でつっかえを外し強制オープンしましたが,アームが依然VHS-Cのテープを出したままで,取り出せませんでした。
誰か助けてください。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/05(木) 15:00:55 ID:euUjJJvn0
(-人-)南無八幡大菩薩・・・
886名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/05(木) 19:48:04 ID:Wi2ylwIz0
>>884
スライドスイッチで動作しないとなると電池が弱ってるかもね
単3が1本のはずだから、パナのエボルタとかフジのリチウム
みたいに強力なのを入れてみ
887名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 06:35:10 ID:l1mK6RGI0
映像版のハチトラ=カートリビジョン

使用方法はハチトラのようにカートリッジテープをデッキに差し込む。
エンドレステープなので、標準モードで20分しか録画できないからね。
おまけに、巻き戻しも出来ないので、見終わったら、センサー部分まで
早送りして飛ばす方法が必要。このため、早回しは、早送りボタンしかなかった。

1972年に米国で開発された独自規格のビデオです。
普及まで至らず、わずか1年1ヶ月で廃れてしまいました。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 02:01:21 ID:C97SN4O90
なるほど。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 06:25:41 ID:ew23hj1PO
うちのテレビデオの録画機能オワタ
今年に入ったあたりから予約録画が不能になって手動録画してたけど、それも勝手に録画停止になっちまう・・・
再生は問題ないんだけどなあ。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 09:11:26 ID:8JAQeoKyO
>>889
西暦変えてみそ
891名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 09:45:46 ID:/Bdkb7+c0
>>889
カレンダーを1997年に設定
892名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 14:56:39 ID:8eo48KId0
>>883
解説ありがとう
893名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 20:46:54 ID:ew23hj1PO
>>890-891
言われた通り変えたけど何か変わるの?
894名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 20:57:15 ID:WFrvDQWq0
内蔵カレンダーがおかしくなってるのが原因なら正常に予約できるようになるんじゃね。
ただその場合は2009年は1998年に設定のはずだが。
VHSはYouTubeのクズ画質より画質良い。
必殺仕事人2009、RESCUE特別高度救助隊、仮面ライダーディケイド、フレッシュプリキュア!、侍戦隊シンケンジャーとかの新番組も未だにVHSで録画している。
ちなみにビクターのHR-G13を2台(それぞれ2006年製造、2007年製造)所有。
音質は最近のVCRにしては高音質と思う。大型表示パネル&ジャストクロックだから時計代わりにもなる。(ちなみに2011.7.24アナログ放送終了します。地デジ対応しなければ…orz)
896名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 02:06:02 ID:yjQfbXrbO
いろいろとスマソ。
ちなみにS-VHS3倍モード用エクストラ19μmヘッドは安物のフェライトヘッドですが、意外に性能いいですね。ビクター恐るべし。
だからLGとかフナイとかには手は出せない。
2006年製造の方はかなりヘビーに使っているが、全く壊れていない。
数ある廉価機の中で一番愛用したいと思う。メカ弱いといわれるビクターにしてはメカが丈夫。
このデッキを買うまで愛用していて、19μmヘッドを採用していたSHARPのVC-M100やLGのDVCR-A300(DVDプレイヤーとVHS一体型)の3倍画質がクズに思えてくる。
昔はあれでもきれいだったのだが。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 18:31:15 ID:APo3Kikq0
民生VHSがようやく出て普及に向かう頃の三倍モードは、今の安物標準モードを越える画質だ。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/18(水) 21:16:46 ID:bfbiRU/h0
VHSを改造してハイバンド化して水平270本ぐらいの解像度にするには
どうすればいいですか?
899名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/18(水) 21:20:20 ID:bfbiRU/h0
<<898
改造方法の書いてある本を見つけました
900名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/21(土) 12:19:13 ID:vZv1LtfSO
895-896です。
80年代前半から89年頃まで日立のデッキを使ったことあるが、3倍録画テープは今の安物の標準より画質悪いぜ。
テープはスコッチEGとTDKのHSとマクセルのGX。
3倍解像度がとにかく悪かった。標準も悪かった。これはマジだよ。ちなみに20万もするデッキなんだぜ。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/21(土) 13:35:43 ID:+skOiONL0
>>900
日立はマクセルでテープも売っていたからな。
消費者に3倍モードで満足されたら、テープの売り上げも1/3になって困るからだろう。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/22(日) 11:17:33 ID:gJBbDRWT0
903は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2009/02/26(木) 02:41:43 ID:X0gmrCRK0 BE:201744858-2BP(1003)
>>899
kwsk
904名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/26(木) 10:46:29 ID:PFnLehO70
905名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/26(木) 11:05:08 ID:yGeouQhAO
DVDレコが故障したんでビデオに戻りました…
906名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/27(金) 23:35:24 ID:iUNLUtXY0
>>898
ビクターなら赤外線コマンドを送りつけるだけでok
20000やX1までは半固定VR方式、それ以降はEEPROM格納方式
907名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/28(土) 09:03:03 ID:KIzoh24I0
なんでS-VHSを使わないのかというのは聞いてはいけない質問なのか?w
908名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/28(土) 12:43:01 ID:QoFbvIKs0
>>907
新品入手できるSテープがビクターXGくらいしかないからじゃない?
909名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/07(土) 10:11:10 ID:N3oTqbtm0
この板は初めてなんですが、一応、記念に来ました
910名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 11:00:31 ID:sJiq/mh/O
HR-D725の格納式パネルがカコイイと思ってる俺は少数派?
ちなみにまだ持ってます。一応動く。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 11:22:55 ID:PlLB1rhv0
>>910
まだ補修部品が出た5、6年位前にOHしてもらったが殆ど出番がない


912862:2009/03/09(月) 14:18:12 ID:8cM2h4sM0
>>910
入力切替(チューナー、サイマルキャスト、AUX等)の
ツマミを引っ張るとスポっと抜けたのにはビックリした。
棒の先っぽを接着剤でくっつけているだけだった。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 19:00:21 ID:sJiq/mh/O
D725の記事。懐かしい人も居るかも?
ttp://nationalmaclord.web.fc2.com/vcr/hrd725.html
914名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 20:35:26 ID:KY8Kg3Lj0
>>912
切り替えつまみって接着してなかったような?

アレを外さないとフロント外せなかった覚えがあるのですけれど
他機種と混同しちゃってるかな
915名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 17:07:43 ID:XmnY0ttd0
>>914
うちの実機で確認したけど普通に外れた。接着はされてないみたい。
確かに分解にはあのつまみ外す必要があります。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 00:42:50 ID:awJ7wxTh0
test
917名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 13:11:12 ID:buQcSGtzO
テープ横向きに入れるのってなんだっけ?
確かビクターのやつだったと思うんだが…
918名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 14:25:49 ID:Ry4kXTD6O
>>917
HR-D470の事かな?
919名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 17:07:56 ID:Wq4e9HYS0
正解!
920名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 10:41:12 ID:MktleyYcO
次スレどうする?
921名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 14:21:35 ID:ESots3fd0
>>920
よろ
922名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 22:58:21 ID:waOyws8xO
次はS-VHSに合流でよいのでは?
923名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 21:49:29 ID:nIjGGyaVO
生き残れVHS!!
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1200914908/
こっちでもいいかも
924名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 15:46:13 ID:HvgNpZ4Q0
迷える子羊を導いてください

テレビの入力が1個しかないのでDVD見るため
次のようにして繋いでました。

DVDプレイヤー
    ↓
ビデオデッキ(三菱HiFi安物2002年製
    ↓
テレビ(ブラウン管

これでなんの問題もなく見れてましたが
ビデオを三菱HV-S200(S-VHS、3次元DNR)にかえたら
DVDがマクロビジョンのせいか暗くなったり明るくなって
見えなくなりました
ビデオデッキがSVHSか3次元DNRだとDVDが見れなくなるんでしょうか?

 
925名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 22:23:25 ID:9EM3dcYiO
>>924
S-VHSや3次元DNRとマクロビジョンは直接は関係ないよ
確かに古〜いビデオデッキだと大丈夫な事はある

AVセレクターはさめば簡単に解決する
色々なメーカーから色々な形や仕様が出てるから財布と相談すればOK

AVセレクターで検索か

参考スレ↓
AVセレクター part7
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1205408562/

参考通販
http://joshinweb.jp/av/850.html
926名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 23:16:36 ID:n5XXrpnf0
>>924
その古いデッキをセレクター代わりにすれば万事解決

__________DVDプレイヤー
テレビ - 古いデッキ <
__________HV-S200
927は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2009/03/29(日) 00:30:40 ID:Aod5CNwj0 BE:121046483-2BP(1003)
>>924
3D NRと3D Y/Cを切ってみたりはした?
駄目だったら>>926の通りに古いデッキをセレクタ代わりにした方がいいね。
それかまたはRF入力にするか
928名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 01:13:55 ID:qI/twvnz0
未だにVHSで録ってる人って

家広いんだな
929名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 04:49:26 ID:hJJ8tpOz0
未だにVHS
930名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 05:08:04 ID:N8VZ4oy40
新規格に惑わされない真の勝ち組
931名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 11:51:45 ID:bk7GnnlG0
持ってるビデオデッキ5台でDVDのマクロビジョンを調べてみた

SVHS 三菱 1998年製  見えない
SVHS 三菱 2001年製  見えない

VHS  三菱 2002年製  見れる
VHS  三菱 2004年製  見れる
VHS  LG  2008年製  見れる
932名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 07:36:27 ID:7Md+egdI0
>>931
何故??
933名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 17:34:29 ID:XNGgQbKw0
基本的にマクロビジョンでの画面のゆがみ等々は、頭のいいVHS回路が騙されて起こる現象。
故に、それをスルーしてしまう(そう言う補正機能無し)のデッキは引掛からないのだよ。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 20:52:17 ID:+S5lyLhwO
00年製の東芝ARENA
VHSビデオデッキ A-F100のデッキだけ貰ったんだけど、リモコン無しでチャンネル設定する方法ってありますか?
935名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/06(月) 09:37:13 ID:QDSnCvbIO
ここで質問させて頂いても大丈夫ですか?


ビデオ再生はできるのですが、録画したくても青い画面のままでテレビ画面が映らなくなってしまいました。
チャンネルトラッキングしても表示窓にはL1、L2としか出なくて…。
色々調べてみても分からなかったのでこちらで質問させて頂きました。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/06(月) 09:39:17 ID:XMruIV730
1996年製のビクターの一番安いVHSがあるんだけどウチ
これマクロ一切関係なくレコーダーに送り出しできちゃう
937名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/06(月) 09:46:44 ID:3cPktlPe0
ビクターデッキユーザーなら知ってるだろうけどメニューでVスタビライズを有効にするとマクロ外れちゃうよ
938名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/06(月) 10:20:24 ID:E42SotZa0
>>935
ビデオが外部入力になってないか?
チャンネルボタンの+−でテレビ画面が映るはず
939名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/06(月) 12:06:41 ID:7QV8V5mWO
最近買ったVHSがもう調子が悪いです
再生すると画面に傷のようなものが沢山出てくるのですが…買い替えるべきでしょうか?
940名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/06(月) 12:32:11 ID:QDSnCvbIO
>>938
有難うございます。
機械に疎くてよく分からないんですが…。
チャンネルボタンの±で変えても青い画面のままなんですよね。

もう少し説明書等をよく読んでみようと思います。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/06(月) 12:34:23 ID:E42SotZa0
>>940
アンテナ端子外れてないか?
壁面とビデオ裏面の端子を確認
942名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/06(月) 13:49:36 ID:3cPktlPe0
>>938 >>940
メーカーと型番を書きましょう
例) 三菱 HV-BX200

本体のらくらく設定を押しちゃったとか、アンテナ線が外れた状態でオートチャンネル設定をしてしまったとか、そんな覚えはありませんか?
943名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/06(月) 13:50:46 ID:3cPktlPe0
安価間違えた。>938さんすいませんでした。
>942 は>935>940さんへのレスです
944名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/06(月) 14:36:41 ID:QDSnCvbIO
935,940です。
SONYのSLV-D373Pを使ってます。

>>342
昨日テレビが映らなくなってアンテナチェックとかチャンネル設定とか色々触ってしまって…。
テレビは映るようになったのですが録画が出来ない状態になってしまいました。
かんたん設定押しちゃいました。
342さんがおっしゃってること全てに当て嵌まる気がします。

やっぱり機械に疎いヤツが色々触るとダメでしたね。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/06(月) 15:33:39 ID:3cPktlPe0
>944
恐らくかんたん設定の際に違う地域の番号を入力してしまった、若しくはアナアナ変換等で該当チャンネルが無かった為だと思います。
詳細は省きますが、かんたん設定をするとその地域用のプリセットにはなりますが砂嵐や受信状態の悪い放送局はスキップされます。結果、L1L2だけが残ったと・・・。

初期設定 から チャンネル設定 に入り、本体のチャンネルボタンでチャンネルを変えて表示チャンネルを1にしてください。

チャンネル設定 表示するチャンネル1 ←ここが1になるように
受信する放送  :一般放送
受信チャンネル :1
チャンネルとばし :する  ←しないに変更
ガイドチャンネル:80

上の状態にしてリモコンのリターンボタンを押してください。
これでデッキの電源を切→入してチャンネルが1→L1→L2になっていればデッキの故障ではありません。

住所(都道府県と市町村名までで可)を書いてください。次に進みたいと思いますので。
では
946名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/06(月) 15:44:46 ID:QDSnCvbIO
1→L1→L2までは変わりました!
地域番号を設定するんですかね?
佐賀県の唐津市です。

色々と有難うございます。
身近に頼れる人がいなかったのですごく感謝してます。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/06(月) 16:16:13 ID:3cPktlPe0
942・945です。
>>946
佐賀県唐津市、了解です。
地域番号は 41 で大丈夫な筈です。

設定 初期設定 かんたん設定 一般放送 41 と進んでください。
チャンネルスキャンの後、時刻を正しく入力し時報と同時に決定ボタン、リターン、設定 で完了です。
これで直ると良いのですが・・・。
948942 945 947:2009/04/06(月) 16:45:47 ID:3cPktlPe0
>>946
そういえばSLV-D373P発売後に佐賀ではアナアナ変換がありましたね。
となると手動設定が必要です。

やり方は>944と同じです。

チャンネル設定 表示するチャンネル8 ←1〜12の中から任意のポジションを選ぶ
受信する放送  :一般放送
受信チャンネル :38  ←CHの値を入力
チャンネルとばし :する  ←しないに変更
ガイドチャンネル:80  ←ガの値を入力

上の状態にしてリモコンのリターンボタンを押してください。
これでデッキの電源を切→入してチャンネルが8→L1→L2になっていればデッキの故障ではありません。
これでNHK総合が映ればOKです。
入力する値は次の通りです。
949942 945 947 948:2009/04/06(月) 16:47:28 ID:3cPktlPe0
CH ガ
57 1 KBCテレビ
40 90 NHK教育佐賀
52 37 FBSテレビ
36 36 サガテレビ
14 19 TVQ九州放送
34 34 テレビ熊本
5 5 長崎放送
48 4 RKB毎日放送
38 80 NHK総合佐賀
60 9 テレビ西日本
11 11 RKKテレビ
37 37 テレビ長崎
順番は任意で入れ替えても構いません
950名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/06(月) 16:49:46 ID:QDSnCvbIO
>>947
やってみたのですが変化ありませんでした。
となると配線ですかねぇ。
配線は特にいじった記憶はないのですが…。
うーん、電気屋さんに相談しなきゃかなぁ。

ご丁寧に答えて下さって有難うございました。
951942 945 947 948 949:2009/04/06(月) 16:52:13 ID:3cPktlPe0
>>950
とりあえず>948>949を試してみてください。
952942 3cPktlPe0:2009/04/06(月) 17:05:59 ID:3cPktlPe0
>>950
配線は特に弄ってないということですので、多分以下の設定でいけると思います。

NHK総合を例にやってみます。

チャンネル設定 表示するチャンネル8 ←1〜12の中から任意のポジションを選ぶ
受信する放送  :一般放送
受信チャンネル :38  ←CHの値を入力
チャンネルとばし :する  ←しないに変更
ガイドチャンネル:80  ←ガの値を入力

上の状態にしてリモコンのリターンボタンを押してください。
電源切→入で8→L1→L2→8
NHK総合が映ればOKです。

これで如何でしょうか?
953942 3cPktlPe0:2009/04/06(月) 17:08:51 ID:3cPktlPe0
同様の手順で残りの放送局の数値を入力してください。

表:表示するチャンネル
CH:受信チャンネル
ガ:ガイドチャンネル
入力する値は次の通りです。

表 CH ガ
_1 57 1 KBCテレビ
_2 40 90 NHK教育佐賀
_3 52 37 FBSテレビ
_4 36 36 サガテレビ
_5 14 19 TVQ九州放送
_6 34 34 テレビ熊本
_7 5  5 長崎放送
_8 48 4 RKB毎日放送
_9 38 80 NHK総合佐賀
10 60 9 テレビ西日本
11 11 11 RKKテレビ
12 37 37 テレビ長崎
954942 3cPktlPe0:2009/04/06(月) 17:14:01 ID:3cPktlPe0
952修正。

NHK総合を例にやってみます。

チャンネル設定 表示するチャンネル9 ←1〜12の中からポジションを選ぶ
受信する放送  :一般放送
受信チャンネル :38  ←CHの値を入力
チャンネルとばし :する  ←しないに変更
ガイドチャンネル:80  ←ガの値を入力

上の状態にしてリモコンのリターンボタンを押してください。
電源切→入で9→L1→L2→9
これでNHK総合が映れば、残りの局は>>953の通りでいける筈です。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/06(月) 17:51:20 ID:QDSnCvbIO
>>954
ガイドチャンネルで飛ばされるチャンネルがあって上手く設定出来ません。
表示窓には9が出るようになりましたが、画面は青いままです…。

皆さまスレ消費してしまってすみません。
956942 3cPktlPe0:2009/04/06(月) 18:26:43 ID:3cPktlPe0
>>955
もう一度その画面で 受信チャンネル のところを変更してみてください。
1〜62まで回してみて、どこかで映るはずです。

チャンネル設定 表示するチャンネル9
受信する放送  :一般放送
受信チャンネル :38  ←CHの値を1〜62まで変更してみる
チャンネルとばし :しない
ガイドチャンネル:80
957955:2009/04/07(火) 23:45:50 ID:UUjefJw9O
>>956
お礼遅くなって申し訳ありません。
無事解決することが出来ました。
本当に有難うございました。

皆さま長々と失礼致しました。
958942:2009/04/08(水) 12:20:26 ID:ji+Dr6i00
>>957
オメ!
もっと長々と書いてたのは俺だったりorz
959名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/26(日) 07:09:31 ID:NWA8lNhDO
例のS-VHSスレとの統合案だけど、やっぱりVHSとそのほかのVHS規格ではユーザー層が違うからVHSスレは単立のスレでいいと思うんですがどうですか?


将来W-VHSとS-VHSの統合は有り得ると思うけど…。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/26(日) 14:44:33 ID:n7ailQNV0
それでいいと思います。
Sになるだけで随分ユーザー層が違いますもんね。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/28(火) 21:05:57 ID:MH9fNqUB0
質問です
古いビデオテープを再生した後に新しいテープを再生したら再生されなくなりました
早送りしたら画面が出るのですが、再生モードだとブルーバックです
ちなみに、古いビデオテープはカビがあり、途中でテープが切れました

あと、今売っているVHSのレコーダーはDXアンテナとLGがありますがどちらがいいでしょうか?
962名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/28(火) 22:06:43 ID:8LpTqo+E0
>>961
ヘッド詰まったんじゃない?
カビはクリーニングテープじゃ完全にはとれない。

DXとLGだと正直どちらも…。
カビテープ再生用と割り切れば安いほうでいいんじゃない?
963961:2009/04/28(火) 22:42:08 ID:Mh/A1u7tP
>>962
そうなんですか・・・・
ヘッドは分解して掃除するしかないですか?
964名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/28(火) 22:57:16 ID:8LpTqo+E0
クリーニングテープでも良いけど、やりすぎるとヘッド磨耗しちゃいますよ。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/28(火) 23:47:31 ID:ZWkGlrNt0
>>963
カビたテープ使うとデッキを介して他のテープにカビの胞子が伝染するぞ・・・
966は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2009/04/28(火) 23:52:06 ID:JXg4IDdq0 BE:272354696-2BP(1003)
>>962
話に聞くにはLGのデッキだと早回ししたときに減速せずに止まるらしい。
船井の奴はちゃんと減速してから止まるんだと。
967961:2009/04/29(水) 15:11:33 ID:/W9Y4J/fP
>>966
なるほど
船井は昔のHi-Fiじゃない奴は画質音声ひどかったですけど、Hi-Fiになった今もひどいですか?
968名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/29(水) 22:05:40 ID:l6V/M+EF0
>>966
俺が聞いたのはFUNAIのVHSは高速巻き戻しで
テープの頭近くに来ても減速せずに
テープ切る事があるって話聞いた
俺はどっちも持ってないから実際どうなのかは知らないが
969名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/29(水) 22:37:20 ID:cTbPvs7WO
すみません。
配線が分かりません。
基本を分かりやすく教えて頂けると助かります。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/29(水) 22:52:49 ID:j9dyTQV6O
>>969
再生のみなら、ビデオの出力に赤白黄のコードを挿してテレビの入力に赤白黄を挿せ

録画もしたければアンテナ入力にアンテナ線も挿せ
971名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/29(水) 23:16:24 ID:cTbPvs7WO
>>970
有難うございました。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/01(金) 01:55:47 ID:drMyguwsO
HR-D50って言ってわかる奴いるかな?
俺あれにすごい憧れたんだけど、金ができた頃にはもうつくられてなかったんだよ…。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/01(金) 03:11:46 ID:NG2v36NQ0
>>972
HR-D30っての昔持ってた。
Hi-Fiで近そうなのだとHR-D66があったなぁ。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/01(金) 03:15:43 ID:Vnat0mT6P
今手に入るVHS(レコーダー、再生専用問わず)でもっとも高画質なのはどこですか?
ブルーレイにダビングしたいのでお勧め教えてくださいな
975名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/01(金) 03:20:18 ID:ypdFrzs00
アクオス・ブルーレイのVHS一体型のヤツでいいんじゃね?
976名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/01(金) 03:27:56 ID:NG2v36NQ0
現行機種なら975氏の書いてる奴しかない。
悪いことは言わないから現行品なんてやめなされw
977名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/01(金) 03:38:24 ID:Vnat0mT6P
現行品がダメなら何がいいんですかね?
978名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/01(金) 08:07:50 ID:fUfp2e7X0
オレはHR-D55使ってたよ
8万位のハイファイ機だったけどバブル設計で
使わない機能満載だったな
メカは貧弱でよく壊れた
htp://www.ad-manga.com/list/manga/works_292.html
979名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/01(金) 20:59:18 ID:drMyguwsO
いや、どれもなんか違う。
D50はこういう普通のサイズじゃなくて、ミニコンポ並の、VHSのカセットの縦の長さより少し長いくらいの大きさだったはずなんだ。
んで、当時のVictorのコンポと一緒に並べられるデザインだった。

てかD55のコレすごいね。なんでこんな画像が残ってるんだ…。
980名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/01(金) 21:01:07 ID:drMyguwsO
>>979
間違えた。本体を正面から見た時の幅がカセットの長さより…〜 って事です。
981973:2009/05/01(金) 21:05:12 ID:NG2v36NQ0
>>980
HR-D470みたいにカセットを入れる向きが違うのかな?
普通のデッキ
 ↑
[__]

HR-D470


 』
982名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/01(金) 22:20:21 ID:tCaS+kWc0
サイドローディングはHR-D470一機種だけなので違うかと
数字2桁って事は1988〜だとは思うんだけど、いつ頃のでデッキなんだろ?
983は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2009/05/02(土) 00:01:37 ID:34jTyGGC0 BE:105916537-2BP(1003)
>>977
NV-SB900
いい感じにケチったZメカで故障知らず。
さらに松下純正として最後のメカなので部品も安心。
最新(?)のディジタル処理で状態の悪いテープもしっかり再生。
でもカビ付きだけは勘弁な。
984名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 00:40:08 ID:9p76dbMW0
SB900とほぼ同等の画質のSVB10もおすすめしておく。
985名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 00:59:47 ID:Zle2ouWP0
簡単に手に入らないんだという突っ込みは無用ですかそうですか
986名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 01:31:51 ID:9p76dbMW0
確かに入手は難しけどねぇ。
NV-SB900は3万前後、NV-SVB10は2万円前後。
このくらいだったら迷わずGETすべし。

>>985
現行のクソデッキで満足できるなら関係ない話だ
987名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 01:33:43 ID:0Dp+smHMP
そもそもどこで買えるの?
ググって見たけど、売ってるところ皆無
988名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 01:41:16 ID:9p76dbMW0
近所のショップにSB900が55000円、SVB10が38000円で売ってた。
先月末給料日に行ったら無くなってたけどorz

>>987
AVショップでたまにある。
あとはヤフオクとかのネットオークション。
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f77660377
これに限らず最低限初期不良保証のあるところを選んだ方がいい。
989名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 02:16:55 ID:0Dp+smHMP
ほうほう、AVショップか
やっぱり大型家電量販店じゃないのかな?
990名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 02:19:03 ID:9p76dbMW0
>>989
家電量販店にはもうないんじゃないかと。
あとは個人経営の松下系の電気屋さんとか。
991名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 04:43:33 ID:DcCP1MhLO
次スレ立たないならこちらで
生き残れVHS!!
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1200914908/
992名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 21:25:04 ID:Yt2/4V270
立たないならって、自分で立てろよ。
993名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/03(日) 21:30:36 ID:W+GrEVfj0
>>986ってS-VHSだよね?
ふつうのVHSではどうなの?
994名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/03(日) 21:59:43 ID:bs5V2sWR0
>>993
ふつうのVHS再生もより綺麗に、ということでは?
995は ◆cplnFO9T0I :2009/05/04(月) 00:36:00 ID:Zwp1DASC0 BE:121047146-2BP(1003)
2ライン相関型や3ライン相関型のY/C分離の品質がどうかは知らないけど、
BPF型のY/C分離なら再混合してまともなY/C分離機に通した方がいいかも

>>994


普通のVHSでも強力なディジタル処理による改善効果はあるからね。
当然ながらS-VHS同様の副作用というのもあるわけですが
996名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/04(月) 00:53:06 ID:6NPLhyVO0
デメリット(入手難)よりもメリット(画質音質)のほうが多いよね
997名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/04(月) 04:27:54 ID:m5jwBgCBO
早朝梅1
998名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/04(月) 04:29:13 ID:m5jwBgCBO
早朝梅2
999名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/04(月) 04:32:55 ID:m5jwBgCBO
次スレは>>991に合流梅
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/04(月) 04:34:13 ID:m5jwBgCBO
早朝梅3
そして1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。