◎○〇ビデオデッキ 故障 修理 新規パート01〇○◎

このエントリーをはてなブックマークに追加
942名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/09(金) 22:18:00 ID:1hqD54XX0
3倍ならともかく標準でトラッキングが合わないなんて普通は無いからね・・・

録画したパナのデッキの状態が悪かったか
そのビクターのデッキが腐ってるとしか言えない

っていうかそのビクター以外にデッキないの?
ビクターのデッキを弄ることより他のデッキを探すことから始めようよ
オフ行けばSデッキなくてもSQPBならあるじゃん
S再生じゃないからダビング用の送り出しには使えないだろうけど正常に録画されてるかチェックはできる訳だし
943名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/09(金) 23:42:40 ID:oHUG+duJ0
腐るとかいうからわかんなくなるんだよ。
電子機器なら、理屈で言うべき。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/09(金) 23:46:42 ID:sLI7Ct4Y0
・テープパスが狂った
・テープが痛んだ

これらはどちらかというと電気的なものではなくメカに問題があることが大半…。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 10:52:52 ID:BR2UGFI20
あらら。
えーと、925です。
うちにはパナのSデッキのほかに、違うメーカーのVHSデッキが2つあって、これら3つの機械で録画したものは、どの機種でも、どの録画モードのものでも、再生に異常は出ないのでした。
しかし、ビクターだけはトラッキング許容範囲がやたらきついみたいで、S標準ですら画面下にうっすら線が出るのでした。
ほんというと、ビクター機では、S標準よりも、大量にあるとりためたVHS三倍テープをデジタル補正機能を使って見たかったのです。
しかし、ネットで調べたところ、ビクター(と三菱?)の機種は、他メーカーとの三倍モードの互換性を全く考慮していないということなので、せめて自分の家にあるS標準録画テープぐら
いは見れるようにしたい、と考えたのでした。
で、昨日、>>927を参考に、デッキのふたをあけて、ガイドポストの上部を小さいドライバーで回しているうち、どうせS標準はほかの機種でもきれいに見えるんだから、標準は犠牲にしてで
もVHS三倍のテープを見れるようにするべきだと考えを改め、三倍テープを入れて調整してみました。
何度かドライバーを溝からすべらせ、ドラムやテープにドライバーの先端を力いっぱいにぶつけてひやひやしました。
画面のブレや線をとるのにも時間がかかりましたが、それ以上に音にノイズが乗らないようにするまでがけっこう大変でした。たぶん、オシロがあると簡単なんだと思います。
でもなんとか、調整完了。他の機械で録画したVHS三倍テープがきれいに見られるようになり、また、この機械で三倍録画したものを、ほかの機械に持って行っても見れるよう
になりました。
さらにそれだけでなく、標準を犠牲にしたつもりだったのが、なぜか、S標準もVHS標準のトラッキングもぴったりあってました(S三倍はテープがないのでわからない)。
ガイドポスト回しただけでどっちのモードもきれいに写せるということは、つまり、ビクターは、わざと他デッキの三倍テープを映らないように調整していたんじゃないだろうか、と疑念
を抱いたところです。
まあ、とりあえず、いまのところはめでたしめでたしだと思います。
ありがとうございました。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 11:30:25 ID:qoRjnzCD0
>>945
927です。
無事調整できたようで何よりです。
3倍でも標準でも規格上テープパスは同じです。
そのような状態になっていれば大体合っていると思って大丈夫です。
オシロなしでの調整のようですし、あくまで再生用ということで録画には使わないほうが良いですね。

念のため他デッキで録画したテープのトラッキングを思いっきりずらしてビクター機で再生してみましょう。
画面全体に均一にノイズが乗ってHi-Fi信号の取得が困難になっていれば多分OKです。

>ガイドポスト回しただけでどっちのモードもきれいに写せるということは、つまり、ビクターは、わざと他デッキの三倍テープを映らないように調整していたんじゃないだろうか、と疑念 を抱いたところです。
ガイドポストが元々しっかりと固定されていないんですよ。
それが長年の使用で序々にズレていくと…。
末期のVHSでガイドポストがしっかり固定されていたのは日立だけですね。
画面下にノイズが出る場合は正面からみて左のガイドポストが怪しいことが多いです。
本来であればガイドポストを弄る前に最低限テンションバンド・テンションバネの交換・サプライリールへの注油、他メカの整備をするべきです。
簡単に書いてますが、とても重要なことです。

お疲れ様でした。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 11:32:26 ID:rsfWnkXG0
オクに出したりオフに売ったりしないでね
948名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 11:36:48 ID:qoRjnzCD0
そういう物件は買いたくないな。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 15:08:44 ID:BR2UGFI20
>>946
ありがとうございます
>>947-948
そうは言っても、結局、誰かが自分の手を汚してやらなきゃいけない仕事だったようですよ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1133234765/339-346
950名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 16:18:51 ID:3mKpdMfr0
>>949
特別ひどいサービスを基準にされても…

普通の所なら基準テープでのチェックは行ってますよ
ただ、ヘッドの状態によってはトラッキング幅がかなり狭くなるからその辺まで考慮しないと…
テープ持ち込みだとトラッキングは持ち込んだテープ基準で合わせてくれましたし

それと947氏なんかが言ってるのは、素人がとりあえず映るようにしたデッキを売ったりしないでねって事だと思いますので、
あなたが使い潰すのであれば問題ないですよ
951名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 16:33:40 ID:8uYdNg+y0
>>947
オフには売られそう
オフなんてゴミ捨て場みたいなもんだし。。買い取り金額の低いこと低いこと
952名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 16:35:28 ID:0Os6doBT0
な癖に高級機は念入りにチェックしてるからな・・・
953名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 22:58:49 ID:u8ltvs7bP
そりゃ店頭に並べる段になって
ジャンクと3ヶ月保証付き中古じゃ売価が何倍も違う。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 23:20:34 ID:9G3lneFFO
前にビクターのS10000がチューナーOK録画再生不可のジャンクで10000円弱位で売ってたな・・・
955名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 23:59:26 ID:0Os6doBT0
そんなの古いのは直しても直しても壊れるわ
956名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 00:14:38 ID:c+lL2+ej0
でも実は新しいデッキの方がなおすのが困難だったりして…
原因がわかっても対処法がなかったりしますしね

S10000はほとんどの部品が終息してるのでニコイチが基本になりますよね
957名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 00:37:44 ID:3IyN35uU0
プロだと簡単に直してしまう箇所が素人では直せないんだよな
958名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 01:17:10 ID:c+lL2+ej0
ほんとプロは基板交換であっさり直すんだよねorz

おかしくなったICまでは絞り込めても入手方法が無く交換の出来ないもどかしさ
959名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 02:25:00 ID:+C/RHmIJ0
壊れてるというか最初からそういうのだと思うけど
LGのGV-HIA6っていうビデオデッキ最近買ったんだけど
ヘッドの当たりが強いのか知らないが、何回も重ね録りして再生すると変な音がする。
なんというかテープがヘッドとずれてる音というか。ジ〜〜〜って感じで。
前にLGのビデオデッキのスレあったんだけど、dat落ちしたんだな。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 13:29:21 ID:/Ko7XLIxO
シリンダーモーターの音か回転ヘッドのテープ叩き音だろう
そんなに神経質になる必要もないかと
相性の悪いテープやバインダーや磁性体の出来の悪いテープだと
回転シリンダーの入り口側と出口側の下部に粉落ちした磁性粉が早く溜まりだすから
やたら粉落ちするテープなら違う銘柄のテープにしたほうが良いかと
961名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 01:04:36 ID:gjD6Fz3i0
>>960
それがものすごい音なんだよね。
家中に響き渡るくらい。
映像も乱れるし。あまり酷いとブルースクリーンになる。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 03:33:51 ID:oC1pxscWO
あくまで興味本位なレスなんで、気を悪くされる方がいるかもなんで先に謝ります
で、質問です
同一機種又は兄弟機種ならば、ニコイチ修理って出来るものなのでしょうか?、よくジャンク品がオク出てますけど、そういう利用されてる物も多いんですよね?

余談ですが、うちのデッキは恐ろしいぐらいに絶好調です
日立のV-F3とサムソンのVR-360J、両方とも安物だけどこれまでまったくトラブル無いです、先が怖いですがw
963名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 09:00:37 ID:Ssd+TfOBP
>961
メカのテープ当たり面が磁性体(とバインダー)で相当汚れていて、摩擦係数が上がり、
テープのテンションが異常に高いと想像する。
もしくはピンチローラ磨耗などでテープに皺がより、それをヘッドが叩いてる、とか。

どっちにしても一度テープ走行系をチェックしてみることをお勧めする。
単なる汚れなら清掃だけでおk(磨耗なら厄介だが)
964名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 09:25:06 ID:Ssd+TfOBP
>962
ニコイチは可能だが、オクでジャンクを一台だけ買って出来る確率は低い。

もちろん単なる中古がノークレームノーリターンのためにジャンクにされることがあるが、
大抵 メーカーに出して修理費用が高額だったり修理不能とかで修理キャンセルしたモノを、
もしくは過去にニコイチ修理のために部品を外された残骸がジャンクで出されることが多い。

ニコイチ修理をするのは 複数台の同一機種を使ってきた人が共食い修理する場合か、
趣味、もしくは商売目的でジャンクを多数買い込んでいる場合が多い。
(ちなみに俺は日立USシャーシ、U4シャーシ機種のジャンクを12台持ってる)
965名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 09:31:34 ID:oRZsG80T0
>>964
12台wwwwww
すごw
俺はせいぜいパナのKメカ3台までだな
SV1は計3台ほど使ったが、あまりにも安く買ってしまい、飽きて売る、の繰り返しなんで手元にあっても1台のみ
966名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 09:53:12 ID:Dc09krpy0
未チェックってのは知らないフリをして動くかも?と思わせる魔法の言葉
ジャンクってのは昔からこんな感じ。
もちろん単なる未チェックってのもあるが考えることはみんな同じなのでそういうのは無駄に高値になる

デッキの高級機はヘッドが死んでると思ったほうがいい
967名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 01:17:14 ID:v3b8q/J40
>>963
たぶんこういう仕様なんだと思うよ。
買ったの数ヶ月前だし。
同じ奴持ってる人はたぶんみんな重ね録りしてるとこういう音すると思う。
俺の場合やりすぎたのかもしれないな。
朝ドラとか毎日同じ箇所に重ね録りしてたりしたし。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 23:44:06 ID:o/kEkmp9P
>967
結局どうして欲しかった訳?
自分でデッキの中を開けてチェックしてその結論に達したの?

>959で質問を書き込んでおいて その返答(>960)をもらった後で
なれなれしく後出し情報(>961)。
その返答レス(>963)を同じく後出し情報を出した上に
上から目線で否定する(>967)、
それがよりによって「仕様」ですと?

それって最初に結論ありきの出題者気取りなのか、○○なのか。
あんたが仕様だと思ったらそう思って構わないから 
質問の回答者に対しては 何 か 他に言い様があるだろう。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 00:07:01 ID:cwIY99Cz0
ただ聞いて欲しかっただけさ。
同じビデオデッキ持ってる人の話が聞きたかった。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 04:48:39 ID:y+XqaWVHO
結果をご覧じろだ
971名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 17:08:52 ID:ZhVP/wMaO
ビデオヘッドクリーナーのテープをデッキに入れても使えない…
10秒間は回さないと駄目なのに5秒くらいで勝手に出て来る
それでいて画質は全く改善されてないっていうね…
機種はPanasonicのNV-HV70Gってやつなんだけど何が原因かな?
972名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 19:56:59 ID:7cZ+ZTYGO
東芝AF-88ですが、テープを入れるとデッキのテープ挿入マークが点滅して
5秒ほどして強制的に出てきてしまいます
何か対処法はありますでしょうか?
973名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 20:34:52 ID:UfSAAUFH0
>>972
ベルト外れてるんじゃない?
974972:2009/10/17(土) 20:38:46 ID:7cZ+ZTYGO
>>973
それは自分ですぐに直せるものなんですか?
975名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 20:53:32 ID:UfSAAUFH0
>>973
分解してメカ・メイン基板を外します。その裏側にあります。
慣れてる人なら5分で元に戻せると思います。
分解ついでに走行系クリーニング・消耗部品交換をやったほうがいいとは思います。

ベルト外れ・伸びじゃなければアイドラ近辺のギア割れやモードSW不良を疑うといいかと。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 02:03:03 ID:KMHlmyEsO
>>975
ありがとう
でも素人には難しそう。変にいじって別のところが壊れたりするかもしれないし
977名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 15:00:03 ID:BeAb0ECY0
>>976
こちらこそどうも。
A-F88でしたらメーカー修理に出したほうがいいと思います。
現行品の質は酷いものです。A-F88クラスから現行品に買い換えたらきっと後悔します。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 21:34:53 ID:KMHlmyEsO
>>977
何と現行品のほうが酷いとは!
修理に出すことにします
979名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 23:32:48 ID:asp+f+w+0
単独でのビデオデッキはもう国内では生産してないもんな
新品だとLGとかしかもう買えない
DVD再生付きのビデオデッキなら東芝とかからまだ出てるけど
980名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 23:39:21 ID:BeAb0ECY0
しかもそのDVDつきもOEM品だもんね。
A-F88あたりからの移行は相当きついと思う。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 23:43:23 ID:lWltGBxk0
SV1あたりの中古を勧めたいところだが、最近はヘッドが死んでそうなのしか見かけないから、
中古も微妙だな
982名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 23:54:35 ID:BeAb0ECY0
SV1はノーマルVHSの再生微妙だったなぁ。
Sだとそこそこだったけど。
983名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 02:39:38 ID:nqqRqYs00
次スレ立てておきました
◎○〇ビデオデッキ 故障 修理 新規パート02〇○◎
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1255887515/l50
984:2009/10/19(月) 02:42:51 ID:rhFtLQ4q0
>>983
GJ!!
985名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 10:38:22 ID:zHQe84a5O
>>248

> あまりにも詳しく書かない質問が大杉なので一応テンプレ作ってみた。

> 【メーカー・型番(年式)】
> 【故障状況】
> 【その他備考】



> こんな感じかな?
986名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 10:59:39 ID:VPkEvaiB0
>>985
【入手経路】 以前から使っていた/中古完動品として買った/ジャンクとして買った

のような情報もほしいな。
987:2009/10/19(月) 14:53:24 ID:rhFtLQ4q0
それは重要だな
988名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 22:26:35 ID:zHQe84a5O
>>985はミスですorz
スマソ。
989名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 22:42:36 ID:JnykT8LQ0
> ID:zHQe84a5O
いいねHQって。
990名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 20:40:09 ID:tqdfsqk90
スタンダードとハイグレードじゃ画質や音質、保存性が違うものかね。
991名無しさん┃】【┃Dolby
今時はテープの品質は無印VHS記録ならSTもHGもそう変わらない。
(画質、音質、保存性は ほぼ誤差の範囲)

悲しいことだが、今はもう良質なテープは入手困難・絶滅危惧種。
工場も新規の設備投資はしてないし、QCにも神経質ではない。
(逆に言えばそこそこの品質のモノが安価で手に入るだけ良しとすべき)

T−120HGテープが一本1000円位してた昔はマクセルはどうとか
TDKのバックコートはどうとかあったんだけど。