○○○三管プロジェクター○○○【10台目】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
三管プロジェクターの情報交換スレです。
三管に関する事ならなんでもどうぞ。

過去スレは>>2
2名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 18:38:02 ID:I2womDqY0
【余命】三管プロジェクター【いくばくも・・】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1041987934/
やっぱり、3管式
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1010910347/
いまこそ3管式
http://hobby.2ch.net/av/kako/1029/10290/1029071876.html
□□?三管プロジェクター□□【四台目】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1057440425/
□□?三管プロジェクター□□【五台目】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1076819146/
○○○三管プロジェクター○○○【六台目】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1106498746/
○○○三管プロジェクター○○○【七台目】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1131413465/
○○○三管プロジェクター○○○【八台目】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1150821108/
○○○三管プロジェクター○○○【九台目】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1167471034/
3名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 18:45:21 ID:Seji+oAl0
ぶぁくはつ!!
4名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 01:11:45 ID:cF/XDN0H0
どっちかいうと爆縮
5名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 22:07:00 ID:8JiBzyZv0
最近のオクはG70の出がないなあ
就職したから買おうと思ってたのに・・
6名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 09:33:54 ID:ryW5zj0kO
マエスレキエタ!
7名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/30(金) 00:57:01 ID:uyDvDxGl0
三管いいね
8名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 08:18:54 ID:ilsSQt7/0
なんか、話題も無さそうなんで
http://emc-design.jp/EventArchive/20070202.php
いろいろな意味で、どうよ?
9名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 09:44:39 ID:WHVYNcRJ0
この間、実家に帰ったら古い廃武威があって3管特集が載ってた  んで各種PJのスペックとか詳しくのってたなぁ・・・・・
10名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 14:43:45 ID:0inmybrM0
11名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 15:05:30 ID:D2M+ZpdQ0
>>10
彼らは、宗教っぽい? セールスしま栗なのか?
なんか、デモ会に行くのが、気後れするのは、俺だけか。。。?
ショップに入ったら何か買うまで出られない とか...orz...
参加経験者の情報 求む
12名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 16:49:53 ID:U7AKVCgt0
>>11
去年デモに行ったJ( 'ー`)し帰ってきてません。
13名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 17:11:24 ID:0inmybrM0
>>11
逆にセールスしないのが不気味なほどでw
ベルテックっちゅうアンプとか スゲエ良かったけど
飲み食いして めっちゃきれいなG90見て 音でぶっ飛ばされて帰りマツタ
確かにハマルかもね
14名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 18:06:32 ID:lLtOj/e90
そもそもAV趣味自体、宗教っぽいような
15名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 20:59:08 ID:D2M+ZpdQ0
>>13
>めっちゃきれいなG90/ぶっ飛ばされる音
どの程度なの?一見の価値有り?
昔の5555の9インチ見たけど・・・あの部屋の映像、音と
較べると、どんなもんでしょ。5555デモルーム見たこと無ければ
意味無い質問なんでスルーして
なんせ、遠方に有る EMCデモルームなんで・・・orz
16名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 22:23:08 ID:0inmybrM0
>>15
一見の価値ではなく
必見の価値アリ◎
昔の5555とは送り出し信号も違うから単純な比較はできないが
現在の指標にはなるんじゃないの?
3管知りたい人や持ってるヤシは必見でしょ
グラン○○バックのHD-1なんぞとは全く比較にならないレベルだった
まあHD-1とG90じゃ価格差もテマも段違いだろうからなorz
それにしても欲しいぞG90 orz orz orz

17名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 08:05:05 ID:hBZbTTyc0
ヤフオクに出品されてるNEC XG1350Jってどーですかね?
G70 を軽く凌ぐって書いてあるけど・・
見たことある人いますか?
18名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 13:53:11 ID:yEZZPxVx0
XGシリーズはフォーカスは良いけどファンが五月蝿かった記憶がある
しかし凄い色だね。なぜあんな色に?笑
19名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 05:27:00 ID:UArgtv2O0
出品者には悪いんだが、NEC機はサポートが期待できないよね。
設置、調整はもうわかる人がいないとかだし、修理もできる人がいないとか。
実は、部品もないって言われるでしょ。
壊れたらおわりーって覚悟がないとNEC機は厳しい・・・
ただ海外には部品が残ってたりするようなんで、地道に探すことですね。
ファンは1292並の爆音だったと記憶してる。

20名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 14:05:35 ID:23GnfYnv0
EMCやアークスはXGを扱ってるみたい
中古も売ってるし
21名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 09:23:01 ID:CBp/zCm20
もう保守
22名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 15:11:54 ID:apOjKSLh0
スペックと程度を考えるとかなりのお買い得か
23名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 16:53:55 ID:f7wDOFfe0
でもあの色はちょっとね。。。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 21:59:04 ID:CBp/zCm20
25名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 21:41:03 ID:neiJ/kRr0
スペック表が一部出来たんで晒しとく

●製品名    :VPH-1044QJ
●価格     :オープン価格
●ブラウン管  :7型エアカップリング静電フォーカス
●対応画面サイズ:70〜250インチ
●光出力    :100ANSIルーメン(750ルーメン)
●解像度    :1000TV本
●走査周波数  :水平15.75KHz
●ビデオ帯域  :11MHz
●寸法・質量  :W532xH288xD597mm/38kg

●製品名    :VPH-D50QJ
●価格     :140万円
●ブラウン管  :7型エアカップリング静電フォーカス(Iカソードタイプ)
●対応画面サイズ:60〜250インチ
●光出力    :160ANSIルーメン(水平走査周波数64KHz時)、800ルーメン)
●解像度    :1280x1024ドット
●走査周波数  :水平15.75〜64KHz、垂直38〜150Hz
●ビデオ帯域  :75MHz
●寸法・質量  :W603xH345xD671mm/54kg
26名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 21:43:29 ID:neiJ/kRr0
●製品名    :VPH-G70QJ
●価格     :280万円
●ブラウン管  :8型リキッドカップリング電磁フォーカス
●対応画面サイズ:60〜300インチ
●光出力    :240ANSIルーメン(水平走査周波数110KHz時)、1200ルーメン)
●解像度    :1700x1200ドット
●走査周波数  :水平15.75〜110KHz、垂直38〜150Hz
●ビデオ帯域  :120MHz
●寸法・質量  :W695xH358xD948mm/83kg

●製品名    :VPH-1292QJ
●価格     :600万円
●ブラウン管  :9型リキッドカップリング電磁フォーカス
●対応画面サイズ:90〜300インチ
●光出力    :225ANSIルーメン(水平走査周波数135KHz時)、1000ルーメン)
●解像度    :2000x1600ドット
●走査周波数  :水平15.75〜135KHz、垂直38〜150Hz
●ビデオ帯域  :120MHz
●寸法・質量  :W746xH386xD1000mm/92kg
27名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 21:44:08 ID:neiJ/kRr0
●製品名    :VISION701MM
●価格     :160万円
●ブラウン管  :7型エアカップリング静電フォーカス
●対応画面サイズ:70〜250インチ
●光出力    :145ANSIルーメン
●解像度    :1024x768ドット
●走査周波数  :水平15.75〜50KHz、垂直37〜210Hz
●ビデオ帯域  :45MHz
●寸法・質量  :W550xH303xD727mm/38.4kg

●製品名    :DATA708
●価格     :200万円
●ブラウン管  :7型エアカップリング静電フォーカス
●対応画面サイズ:70〜250インチ
●光出力    :165ANSIルーメン
●解像度    :1280x1024ドット
●走査周波数  :水平15.75〜69KHz、垂直37〜210Hz
●ビデオ帯域  :75MHz
●寸法・質量  :W550xH303xD727mm/38.0kg
28名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 21:47:53 ID:neiJ/kRr0
●製品名    :DATA808s
●価格     :250万円
●ブラウン管  :8型エアカップリング電磁フォーカス
●対応画面サイズ:80〜300インチ
●光出力    :180ANSIルーメン(ノーマルモード時)
●解像度    :1280x1024ドット
●走査周波数  :水平15.75〜75KHz、垂直37〜210Hz
●ビデオ帯域  :75MHz
●寸法・質量  :W590xH362xD1076mm/67.0kg

●製品名    :GRAPHICS808s
●価格     :320万円
●ブラウン管  :8型エアカップリング電磁フォーカス
●対応画面サイズ:80〜300インチ
●光出力    :180ANSIルーメン(ノーマルモード時)
●解像度    :1600x1200ドット
●走査周波数  :水平15.75〜110KHz、垂直37〜210Hz
●ビデオ帯域  :120MHz
●寸法・質量  :W590xH362xD1076mm/67.0kg
29名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 21:48:45 ID:neiJ/kRr0
●製品名    :GRAPHICS1208s
●価格     :420万円
●ブラウン管  :8型リキッドカップリング電磁フォーカス
●対応画面サイズ:69〜300インチ
●光出力    :210ANSIルーメン(ノーマルモード時)
●解像度    :2500x2000ドット
●走査周波数  :水平15.75〜135KHz、垂直37〜200Hz
●ビデオ帯域  :120MHz
●寸法・質量  :W782xH355xD1101mm/75.0kg

●製品名    :VISION1609s
●価格     :390万円
●ブラウン管  :9型リキッドカップリング電磁フォーカス
●対応画面サイズ:100〜330インチ
●光出力    :270ANSIルーメン(ノーマルモード時)
●解像度    :未発表
●走査周波数  :水平15〜18、30〜35、60〜64KHz、垂直37〜200Hz
●ビデオ帯域  :60MHz
●寸法・質量  :W782xH355xD1105mm/75.0kg
30名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 21:49:21 ID:neiJ/kRr0
●製品名    :DATA1209s
●価格     :450万円
●ブラウン管  :9型リキッドカップリング電磁フォーカス
●対応画面サイズ:100〜430インチ
●光出力    :240ANSIルーメン(ノーマルモード時)
●解像度    :1280x1024ドット
●走査周波数  :水平15〜75KHz、垂直37〜200Hz
●ビデオ帯域  :120MHz
●寸法・質量  :W782xH355xD1174mmm/82.0kg

●製品名    :GRAPHICS1209s
●価格     :790万円
●ブラウン管  :9型リキッドカップリング電磁フォーカス
●対応画面サイズ:100〜430インチ
●光出力    :240ANSIルーメン(ノーマルモード時)
●解像度    :2500x2000ドット
●走査周波数  :水平15〜135KHz、垂直37〜200Hz
●ビデオ帯域  :120MHz
●寸法・質量  :W782xH355xD1174mmm/82.0kg
31名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 21:53:27 ID:neiJ/kRr0
●製品名    :HD2600
●価格     :230万円
●ブラウン管  :7型エアリキッドカップリング静電フォーカス
●対応画面サイズ:50〜270インチ
●光出力    :156ANSIルーメン、800ルーメン
●解像度    :1280x1024ドット
●走査周波数  :水平15〜64KHz、垂直40〜150Hz
●ビデオ帯域  :70MHz
●寸法・質量  :W580xH250xD810mmm/45.0kg

●製品名    :HDG2600
●価格     :270万円
●ブラウン管  :7型エアリキッドカップリング静電フォーカス
●対応画面サイズ:50〜270インチ
●光出力    :156ANSIルーメン、800ルーメン
●解像度    :1600x1200ドット
●走査周波数  :水平15〜85KHz、垂直40〜150Hz
●ビデオ帯域  :70MHz
●寸法・質量  :W580xH250xD810mmm/45.0kg
32名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 21:54:03 ID:neiJ/kRr0
●製品名    :HD3600
●価格     :420万円
●ブラウン管  :8型リキッドカップリング電磁フォーカス
●対応画面サイズ:50〜275インチ
●光出力    :176ANSIルーメン、800ルーメン
●解像度    :2500x2000ドット
●走査周波数  :水平15〜105KHz、垂直40〜150Hz
●ビデオ帯域  :100MHz
●寸法・質量  :W650xH290xD1010mmm/54.4kg

●製品名    :HD4600
●価格     :600万円
●ブラウン管  :9型リキッドカップリング電磁フォーカス
●対応画面サイズ:94〜300インチ
●光出力    :216ANSIルーメン、960ルーメン
●解像度    :2500x2000ドット
●走査周波数  :水平15〜105KHz、垂直40〜150Hz
●ビデオ帯域  :100MHz
●寸法・質量  :W810xH320xD990mmm/80.0kg
33名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 21:55:03 ID:neiJ/kRr0
取り合えず尾張
34名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 00:08:21 ID:QQCxgbs/0
●製品名    :TH-M1093J(TH-M1083J)
●ブラウン管  :7型液冷式静電フォーカス
●対応画面サイズ:60〜300インチ
●光出力    :ピーク時850ルーメン
●解像度    :1600x1280(1500x1200)ドットライン
●走査周波数  :水平15〜100(15〜70)KHz、垂直38〜150Hz
●ビデオ帯域  :90(75)MHz
●寸法・質量  :W63.7xH37.6xD81.7cm/62kg

●製品名    :TH-M780J(TH-M1080J)[TH-M2080J]
●ブラウン管  :7型液冷式静電フォーカス
●対応画面サイズ:60〜81、(80〜120)[121〜300]インチ
●光出力    :ピーク時650ルーメン、全白時150ルーメン
●解像度    :1280x1024ドット
●走査周波数  :水平15〜65KHz、垂直50〜120Hz
●ビデオ帯域  :50MHz
●寸法・質量  :W63.7xH37.6xD81.7cm/65kg
35名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 20:33:11 ID:ODuVShoy0
●製品名    :LVP-2001
●価格     :129万円
●ブラウン管  :7型オプティカルカップリング静電フォーカス
●対応画面サイズ:80〜150インチ(16:9時、80〜170インチ)
●光出力    :800ルーメン
●解像度    :1280x720ドット
●走査周波数  :水平15、31.5、33.75、38、45KHz、垂直48〜75Hz
●ビデオ帯域  :不明
●寸法・質量  :W598xH320xD672mm/53.0kg
36名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 01:38:12 ID:yGsxRzfs0
保守
37名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 03:38:33 ID:8REMKbHY0
究極の三管プロジェクターを教えてください。
よろしくお願い致します。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 06:59:20 ID:7kesOIj00
39名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 02:19:03 ID:MBDoNxXf0
40名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 13:54:14 ID:6ZG1ZshO0
G90,909,シネ9=シネマックスのどれかをメインプロジェクターにしてセカンドプロジェクターはフルHD3兄弟液晶のどれかにすれば人生バラ色                      
41名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 14:51:32 ID:N42A+2XW0
保守
42名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 01:03:57 ID:FAvvg8mV0
>>39
だれかワレを誘ってくれ
ひとりで行くのが不安なのよ
どんなショップなんだ???
どうもよく解からぬ
内容は超期待してしまうけどね
43名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 13:30:52 ID:1yKtEycS0
44名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 13:54:20 ID:tYVsUdQz0
>>39
5月5日のイベント参加者のインプレ キボヌ
第3者的立場の公平なやつね
あの掲示板は、なんかねーー??信者達って感じだから

興味はシンシンだが、その日は都合が悪いので  orz
あまりにインプレ良ければ、別日に行こうかと・・・
45名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 23:22:14 ID:W3uoUKGW0
三管のイベントって他所ではもうないだろうからな
パトラにも頑張って欲しいもんだよ
パトラのHP内にEMCも載ってたけど、ジョイント企画なんてやんないのかな?
オレは買えないだろうけど頑張って欲しいね
>>40が言うようにソースによって9インチ三管とHD固定画素を使い分けれたら最高だな

46名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/23(月) 10:11:18 ID:IkjVj4dH0
>>40>>45

むしろ、3管でも液プロでもないまったく別のプロジェクションデバイスが
あれば良い。

47名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/23(月) 23:49:38 ID:eNMQrX3W0
>>46
DLPのこと?
48名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 15:14:15 ID:TGbfY+qS0
液晶、DLP、SXRDなどその他・・・

これは同じものと考えてる。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 20:54:14 ID:+00qCekr0
GLVってどうなったの?
50名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 21:00:00 ID:q/Da6NBS0
業務用で活躍  民生には降りてこないのでは?  SXRDで当面はお茶を濁すのでは
51名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 15:11:47 ID:/jiImZRe0
こんなのでてるぜ

http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f52596886

フロントプロジェクション・・・

3管って、面白いなw
52名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 15:26:32 ID:8pfw2Xa+0
>>50
そうっか〜画素数可変できそうなGLVには期待してたんだけどな。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 15:56:59 ID:/jiImZRe0
54名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 02:24:24 ID:K/CiTuSQ0
保守
55名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 00:47:49 ID:OT5cSf7E0
何気にヤフオクでG70の出品
なぜかサービスマニュアルつき
56名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 10:45:32 ID:F8j3aR0j0
まえスレで教えていただいたBW200を購入しまして、やっとIFB−HDで
HDMIの1080P表示できました。いやまったくすばらしい画です。
クオリア001+ファロージャより遥かにクリアーで本来のハイビジョンは
こうだったのかといまさらながら感動しました。しかしこの値段でこの
画が出てしまうとは、いままでアナログ機器で必死にやってきたのは
なんだったのかと複雑な気持ちです。
情報を提供してくださった方ありがとうございました。moome様は神です。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 11:05:58 ID:QiAhAFfA0
国内で誰か代理販売してくれねーかなぁ  3管の寿命ものびて、高画質も手に入って一石ニ鳥でいう事ないんだが
58名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 11:24:32 ID:f7T2EK5s0
>>56 それでも圧縮ハイビジョン!非圧縮ハイビジョンで見たパナの三管はG90など相手にもならなかった。                       
59名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 11:27:18 ID:QiAhAFfA0
それはソースの問題だろ・・・・・  ちゅーか流石にパナでG90超えはないだろ

例の12インチなら判らんが
60名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 11:42:31 ID:f7T2EK5s0
>>59 ベースバンド(非圧縮)ハイビジョン専用に作られているのでG90では勝てない !!                    
61名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 11:50:14 ID:QiAhAFfA0
とゆーか意味判ってる?  無圧縮だか無限圧縮だが知らんがそれがコンポーネント信号で出力されれば
それはG90でも映るんだよ

とゆーかそのパナの3管は機種名はなんていうの?  ベースバンドハイビジョン信号なんてマジで数千万台の
業務用デジタルレコーダーでしか無理だと思うんだが・・・・
62名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 12:06:38 ID:f7T2EK5s0
TH-S1295J(9インチ)G90見たとき、がっかりしたのはこのせい
63名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 12:16:06 ID:QiAhAFfA0
TH-S1295J ?  ttp://www.city.matsumoto.nagano.jp/aramasi/sisei/system/sozokan/MMholl/index.html

ここで採用例があるが詳細はわからない  ちゅーか同じ9インチ前提としてG90が完全敗北は納得できんな
俺は入力ソースの問題だと思うが
64名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 13:54:02 ID:xu10P0f70
f7T2EK5s0は何がしたいんだ?
QiAhAFfA0の言う通り、信号の比較にはなっても
機種の比較になってない訳だが。
G90ガッカリって言うからにはG90もベースバンドハイビジョンなんだよな?
65名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 14:20:59 ID:fvEvsrd+0
まあまあみなさん。
f7T2EK5s0君は何にも知らないんだから、優しくしてあげましょうよ
どんなに優れた機器も、凄腕インストーラーも、元ソースがダメならダメだなんて
お子様には難しくって解かりませんからね(笑)
ファロージャ程度のG90と比較しちゃったんじゃないのかね(苦笑)
66名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 14:40:09 ID:f7T2EK5s0
>>63>>64>>65 でベースバンドハイビジョン見たことあるの?
67名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 14:43:35 ID:f7T2EK5s0
本当のハイビジョン見たことないお子様たちには理解できないか?
68名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 14:46:22 ID:f7T2EK5s0
TH-S1295J見たこともないのに批判できんでしょう
69名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 15:14:46 ID:YabXToni0
 で、f7T2EK5s0は、TH-S1295Jでベースバンドハイビジョンを
見たことを自慢したいのは、判るんだけど、所有はしてないんですよね?
普段、何を使用しているんですか?
所有してるってんなら、自慢しても良いとは思うんだけど。
 なんか子供みたいに、「俺の知り合いにすごい奴がいるぞ」レベルの
自慢されてもねぇ。
 
70名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 15:25:26 ID:f7T2EK5s0
>>69 さすがにoniがつくぐらい毒のある人とみた!くわばらくわばら
71名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 15:28:39 ID:f7T2EK5s0
NHK技研でイベントがあるので映像に興味がある人は行くといい わが国が誇る世界一の映像技術力                           
72名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 15:31:30 ID:f7T2EK5s0
5/24-----5/27までNHK技研で開催!スーパーハイビジョンも見れるよ
73名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 16:54:06 ID:+4He0sE80
そんなこと言ったら俺中判フィルムプロジェクター持ってるけど物凄い画だぞ
74名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 17:22:25 ID:9w7hMdPZ0
>f7T2EK5s0
だからベースバンドハイビジョンが汚いって言ってるのではなくて、
TH-S1295JとG90を同じ条件で比較したのかって聞いてるんだよ。
話ずらすな。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 17:23:59 ID:9w7hMdPZ0
あとTH-S1295Jはベースバンドハイビジョン専用なんだって?
他のソースじゃ使えないなんて役立たずもいい所だな
76名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 17:34:32 ID:f7T2EK5s0
>>74 聞いてるんだよ っていつ質問した?9w7nMdPZ0って初めて見るけど >>73フィルムは味があっていいね                 
77名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 17:37:54 ID:f7T2EK5s0
アイマックス、オムニマックスの映像はすばらしい!
78名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 17:44:38 ID:9w7hMdPZ0
>76
>64
79名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 17:50:46 ID:f7T2EK5s0
>>78 なんでIDが違うんだ?ということは全部ひとりで演出できるのか?三管の新品はなし等しいか?           
80名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 21:03:22 ID:2QSbnIIW0
すーぱーはいびじょんwwwアレはないわ。10年早いな
81名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 23:04:30 ID:f7T2EK5s0
20年早いし、まだ800万画素ずらしで撮影してるけど 3200万画素撮影に挑戦中らしい                        
82名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 02:22:51 ID:8oigyZq60
f7T2EK5s0さん、お願いです。
TH-S1295JとG90を同じ条件で比較した事はありますか?
同じソース、同じスクリーンサイズで比較し、TH-S1295Jが圧勝であれば
G90をけなしても良いと思いますが、実際のところ同じ条件で比較しているのですか?
お願いです。お答え下さい。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 02:26:19 ID:8oigyZq60
>>79
IPアドレスが変わればIDも変わってしまうんじゃないのでしょうか。
2チャンネルの仕組みはよくわかりませんが、多分それが理由だと思いますよ。
もし違っていたらお許し下さい。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 02:33:20 ID:8oigyZq60
連続申し訳ありません。
>>68
みなさんはTH-S1295Jを批判しているのではないと思います。
あなたがG90を批判しているので、同一比較は検証済みなのか知りたいんです。
ベースバンドハイビジョンは素晴らしい画像です。
TH-S1295Jも素晴らしいプロジェクターなんでしょう。
ですが、ベースバンドハイビジョンを映し出したVPH-G90Jの素晴らしさは私も知っています。
あなたはベースバンドハイビジョンを映し出したG90やCineMAX、リアリティー909を見たことがありますか?
85名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 04:25:27 ID:eX0jPYXr0
スレの勢いが凄いからHDMI付きの三管が出たと思ってきてみたら・・・
86名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 07:38:30 ID:q147Ivfd0
f7T2EK5s0くだらね
87名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 00:08:17 ID:r/jj1nwm0
おお・・・!
例の”彼”がここに光臨しておられてるとは・・・!

90年諸島のハイビジョン事情は、バブル経済ということもあり確かに特異的な
時代だったのでしょうな。

>>73


確かに究極だわな・・
88名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 00:10:51 ID:r/jj1nwm0
>>84

それに909は最大3840x2000が用事可能というではありませんか。
3DCGなどを表示させるのでしょうから、立体映像などしたらそれはもうすごいのでしょうね。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 00:12:05 ID:r/jj1nwm0
また、現在はHD−SDIというものがある。

HD−SDIでみたHDCAMの映像はまさに神の領域なのでは??
90名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 00:55:59 ID:BHiMJ0ec0
例の”彼”って自宅に12インチ管入れた人?  それなら納得も出来るけどね
確かG90、G70 松の12インチ管 NECの8インチ BARCOの1209?とか入れていたはず

後はD-2001とFaroudjaの400Aとかだったかなぁ・・・?  何時の間にかホムペ消えていたんだけどw

アレ程の人なら薀蓄云々言われても納得出来るが、聞きかじっただけでベースバンドハイビジョンを
映すTH-S1295Jが最高と言われても殆どのスレ住人は納得しないんじゃね?
91名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 01:30:04 ID:BHiMJ0ec0
ゴメン サイトあったわw  

ttp://www.3kan.com/
92名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 17:13:46 ID:YuUvHVqj0
93名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 17:21:39 ID:wOIahyEL0
>>92

滑車・・・というか、乗ってる荷台がすげえなw
94名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 18:37:01 ID:BHiMJ0ec0
どうって  デカイだけで大事な情報一切載ってねーじゃん・・・・・・・・・・・・・・・・・・
95名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 18:40:12 ID:BHiMJ0ec0
96名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 02:41:07 ID:eQGZsuCu0
>92 肝心なこと書かないで出品した日から5日間も休みで質問に返答しない?
こんなの信用できないっしょ(w

しばらく前に通電確認しました、ってもしかしていまは通電しないってオチかも????
97名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 06:17:59 ID:Dis2vb7Z0
>96 たしかに。休み明けに出品すればいいのに。
これは詐欺の常套手段のひとつ。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 07:14:19 ID:IAcudePO0
今からEMCの9インチイベントに行ってきますう
99名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 10:46:31 ID:t7tGbIuZ0
直射日光に当てて何考えてるんだ
100名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 18:15:33 ID:scBITALP0
>91
ここにURLが書かれていたのね、なぜ急にアクセスが増えたか理解できた
101名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 18:31:44 ID:u7BvpIWD0
\(・∀・)/  管理人キター!!!   3管PJはどこにやったの?
102名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 19:41:48 ID:scBITALP0
まだあるよ、使ってないけど
103名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 19:49:17 ID:u7BvpIWD0
(´・ω・`)  なんで3管やめちゃったの?  俺寂しいYo  ところで部屋のでかいスピカはX1?

        あと3管は何を持っていたの?
104名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 19:58:15 ID:scBITALP0
全部使うのをやめただけ、今はG90のみ
使わない理由はめんどくさいから、いろいろ見るためには妥協も必要!
後PJの音がうるさいからかな
スピーカはグランドスラムです

3管は9インチ管はほとんど試したかな
105名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 20:00:53 ID:u7BvpIWD0
(`・ω・´)  YA・RU・NE!!
106名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 21:16:45 ID:yQzLyNdN0
IMAXは1億画素くらいありますがなにか?
107名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 23:53:20 ID:cq5IITRw0
画面でかいだけだろ
108名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 00:16:14 ID:+W8D9Vkh0
それを言うなら
ハイビジョンもただ画面がでかいだけだわな
109名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 01:49:47 ID:+m/gh91i0
>>98
レポ激しくキボヌ
特に画質、雰囲気
110名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 21:59:44 ID:Cg9D7+BS0
>>109
画質音質雰囲気、共に◎
こんなアットホームなAVのイベントお初だった
XA-2と直投設置のシネマックスの画質は不気味なほど凄味があった
EMCの人がいろいろと説明してくれたけど、言葉不要の再生だったよ
シアタールーム外のイベント会場(普通の家!?)では焼肉したりお酒が出たり
なんだか至れり尽くせりで最初は引いたケド楽しかった
とにかくスゲー再生でした
欲を言えばもっと広い会場でバカでっかいスクリーンで見たくなったな
111名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 22:45:28 ID:/tHkwMsf0
一週間、フルHDプラズマみてから、ひさしぶりに三管みてみたがボケボケだね
やっぱHDMIのやつにしないとダメかもしれん
112名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 22:51:43 ID:OzxCQJ+00
9インチ3管のフォーカスはプラズマレベルだぞ。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 22:56:49 ID:w7VE2exQ0
モニタレベルですが
114名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 00:33:00 ID:ilcBayR+0
プラズマと同じサイズで映してから比べよう。
若しくはプラズマを3管と同じサイズに拡大してみて比べてくれ。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 00:40:48 ID:qOrfhJv10
3管には最小スクリーンサイズというのがあってだな
116名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 00:42:42 ID:ilcBayR+0
だから若しくはと。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 00:45:16 ID:qOrfhJv10
9インチだと90インチからなんで600マン出して俺がプラの103型買わないといけねーない・・・  (´・ω・`)  クルチィ
118名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 00:50:53 ID:ilcBayR+0
画面に近づけば良いんじゃね?
119名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 00:53:19 ID:qOrfhJv10
 て 
Σ(`・ω・´;)!!!!!  
120名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 01:57:05 ID:DPH3GAtI0
視聴距離調節すればいいんじゃない?
121名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 10:12:00 ID:/vXFO0QO0
>>109
なんとなくスゴいんだろうなと思っていたけど、
普段8インチ管を普通に観ているから、そんな驚かないだろうと
思ってたんだけど、観てみたら、なにこれスゴすぎて思わずのけぞりました、、
HD DVDのキングコングとPS3のハウル、イノセンスはもう、圧巻
それらの高精細高画質に肉薄していたカスタム DVDプレイヤーは、
抜群に音が良くて、しかも作品の雰囲気は次世代DVDよりも出ていたと思ったよ
小型ジェットで快適ーから、いきなりジャンボジェットのファーストクラス貸し切り
になった感じ。ゴージャスで快適で、空気感は余裕のパワーが伝わってくる
アットホームで楽しく、ぎりぎりまでぐずぐずしてました
泊めてもらって朝まで飲みたかったな 
122名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 11:09:19 ID:zidskPxR0
参加者です
ハウルはPS3のブルーレイではなくイギリスPAL盤のDVDだったと思います。
ブルーレイでは出てないと思いますし、ブルーレイかと思うほどの高精細でしたが(笑)
FIGO欲しいです。
イノセンスの比較(国内盤DVD、イギリス盤DVD、国内盤ブルーレイ)も楽しかったですが、ディスクによる音声の違いも驚きました
123名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 15:25:39 ID:JChl3TrB0
3管イノセンスブルーレイはうらやましいなあ・・・

家電店で、ブラビアに映ったブルーレイのデモ映像とか見たことあるけど
「あ〜液晶はこんなもんかなあ〜」って少しがっくりしたし・・・
なによりMPEG2臭くて、あんまり見てらんなかった。

プラズマや液晶・DLPプロジェクタとか映せばまた違う
のだろうけど、3管でしかも9インチでみたらもう映画館みたいな映像なんだろうなァ・
124名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 17:09:03 ID:zidskPxR0
>>123
私の見た限りでは映画館を遥かに超えた凄い映像でしたよ
イギリス盤のイノセンスDVDも凄まじく怖い映像でした
映像の奥行き感が凄くて凄くて
ブルーレイに負けない高精細で、音も良かったです
イノセンスのブルーレイは暗部まで見え杉ちゃってる程でした
125名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 17:09:47 ID:qOrfhJv10
見え過ぎちゃって困るの
126名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 20:48:04 ID:hh7OcZ8s0
>>92

1292がこんなに安く出てたのかー!!
即決で買ってればよかった。
しかしアンカーが92とはww
127名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 21:18:17 ID:NWcdoBE00
>>110
普通の家? そうなの?焼肉?お酒?
なんじゃそれ?で 画質は不気味なほど凄味?ホント?
>>121
泊めてもらって朝まで飲みたかったな。 エッ 居酒屋?
>>122
音声の違いも驚きました ん-----ブルーレイやHDDVDのデコードは何でしてたの?
まさか sonyの3200?
>>123
映画館を遥かに超えた凄い映像  遥かに??

PJ以外はどんな機器を使ってたの?教えて(HPに載ってる器械以外)

次回は俺も行く 



128名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 23:07:39 ID:hh7OcZ8s0
129名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 23:15:17 ID:4wEvJ/ZG0
>>121
>>122
G90とCineMAXの比較はどうでした?
130名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 00:28:43 ID:dxQhZt+h0
>>129
 比較に関してだけど、差はわからなかった
インストーラーさんがそうしたのかどうかはわからない。
最高レベルの9インチ管だから、際立った差は出ないのかもしれないけど
どうだろう。でも、正直言うとDVDは少し暗かった。
>>127
> 普通の家? そうなの?焼肉?お酒?
> なんじゃそれ?で 画質は不気味なほど凄味?ホント?
 そう、モダンで新しい普通の注文建築風でした。でもいい所でした。清潔で静かな田舎で
画質に関しては、嘘は言わないから、一度行ってみるべきです
多分、先入観はすべてひっくり返ります。本当です。私はぶっ飛んだ
買わないけど見に行きたいっていう友人を次のイベントに連れて行きます
庶民的な価値観をあっさり崩せると思う。普段3管観てる人が普通に
仰天すると思います。だって映画館越えてるし。
> >>121
> 泊めてもらって朝まで飲みたかったな。 エッ 居酒屋?
 居酒屋じゃないです 普通のオウチ。雰囲気がすごく良い。客も皆大人しい普通の人ばかり。
もちろんすごい人は居ました。キャッシュでG90買うんだよ。しかもG90のスタックで
ベースバンドハイビジョン映したの観て、その立体映像観たから、普通のG90つまんねだもん 笑
まあ、あの店はショップじゃないの。スタンスが。それはもう、ヒシヒシ伝わってきました。
3管愛してるからこそ。だから、そんな場所がここしかないと言う現実に、ある意味ショックを受けました
> >>122
> 音声の違いも驚きました ん-----ブルーレイやHDDVDのデコードは何でしてたの?
違う。なんか海外のメーカーのアンプでした。
> >>123
> 映画館を遥かに超えた凄い映像  遥かに??
 観ればわかります
それは本当 絶対インストーラーの人を呼びたくなります
風格と貫禄があって、なんか棟梁みたいな雰囲気でした。
まあ、印象は天才肌。国宝級かと思った。濃いけどね (笑)
> PJ以外はどんな機器を使ってたの?教えて(HPに載ってる器械以外)
 なんかSONY?NEC?のスイッチャーに、ムームとかいうどっかの国のボード挿してた
131名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 05:57:28 ID:/b8BDwvm0
>なんかSONY?NEC?のスイッチャーに、ムームとかいうどっかの国のボード挿してた

ちょっ… PC-1271またはPC-3000にIFB-HDだろ
132名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 13:52:31 ID:SFpwN//o0
133名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 22:22:32 ID:/b8BDwvm0
そーいう選択肢もあったか… ぐはぁ
134名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/10(木) 20:30:53 ID:opEv+H//0
VP50よりもVANTAGE HDの方が高精細で画質良いみたいな感じだね
実際どうなの?使い勝手、画質等
135名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/10(木) 22:51:45 ID:USvcR+JY0
>>127
おうおう、オレも一緒に連れて毛
136名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/11(金) 19:49:44 ID:RRTmGXf40
次のイベントとやらはいつだろね
HD-1と比較して欲しいケド
137名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 16:02:09 ID:CHrXbUJ90
138名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 16:52:46 ID:7OCasWGG0
>>134
スレ違い
139名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 00:27:51 ID:9qPMp6HH0
>>138
でもない。漏れ的にはVP50の方がしゃきりとして好きだが。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 08:27:43 ID:tysVq8930
>>138
そう。タイトル見えてる?ほかにあるからそっちにいけば?
141名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 08:29:40 ID:tysVq8930
お薦めラインダブラースキャンコンバーター2倍速
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1118994813/601-700
142名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 12:54:31 ID:i5OFlDgv0
>>139
なるほどー。じゃあ、VP50もやはり選択肢からははずせないわけだね
143名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 21:40:22 ID:qtxqB3So0
>>142
VP30、50は「CRT向き」に作ってあるしね。というより、DVDOはCRT向けにやって来たフシがあるから。
だからこの程度ならスレ違いでも良いと思うが。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/14(月) 00:55:50 ID:4geCINsf0
どうでもいいけど、3管なんか、絶滅寸前でろくに話題もないのにスレ違いとか
偉そうに言ってる状況ですかっての
ラインダブラースレは3管ユーザーのスレではないだろ。
レジ調整の指南とか出来る猛者はいないのかよ。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/14(月) 01:17:29 ID:Qht3gc1X0
>>144
えらそうなんはてめえだろどうでもいいとこにくんな
しょうもないことで反論すんな愚物が
146名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/14(月) 01:23:02 ID:Qht3gc1X0
>>142
本来のスレのほうが参考になるやろうから親切にいったっただけ好きにすれば?
終わり
147名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/14(月) 01:24:52 ID:4geCINsf0
>>145
てめえこそ何様だしょうもない事に一々反応するな汚物がw
148名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/14(月) 08:12:07 ID:jyU26hah0
BARCO CINE MAX
SONY VPH-G90

↑これらの3管プロジェクターと比べたら8インチ、7インチなんて糞ってことですよね?
149名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/14(月) 08:16:20 ID:ZZOxrfix0
7インチは差がでかいが8インチはそうとう9インチに迫るよ 1208Sとだかと1209Sに迫る部分もあるし

ただ8と9で差がある事も確実  この差を明確に出来るのはインストーラーの腕次第
1292とかでも作った会社の人間が『1292からこんな絵が出るとは・・・』と驚くことがあるんだから

すべては設備・腕次第だよ
150名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/14(月) 09:23:59 ID:eIE+QB0o0
お客さん、7インチで充分ですヨわかって下さいヨ

http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w6556034
151名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/14(月) 10:16:51 ID:imfGKHhM0
中古の7インチだったら新品DLPの方が上!!まあ入門用だな 真髄は8インチから              
152名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/14(月) 15:45:51 ID:QDqPSB8WO
LVP-2001って入門用には完璧に調整するのは難しくね?
153名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/14(月) 15:48:14 ID:kJM9Sdl/0
>>148
EMCのお兄さんがイベントで
「7インチには7インチの、8インチには8インチのよさがある」
って言ってたよ
それぞれに世界があるそうデス
154名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/14(月) 15:49:26 ID:ZZOxrfix0
>>152

LVP-2001は入門用としては鬼門 血反吐出る 素人はD50QJからだろ
155名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/14(月) 18:02:43 ID:x9F5pCNW0
>>150
ブレランですね。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/14(月) 18:03:47 ID:W0AnxaYg0

よほどマニアックな人でなければ、初心者に三菱機はおすすめしない。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/14(月) 18:07:19 ID:ZZOxrfix0
三菱ムズイよな  1252かD50でまずは修行だろ  G90は簡単過ぎるんで面白くないし

イキナリ9インチ逝くのは俺が許さんw
158名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/14(月) 19:04:01 ID:emHx2rqu0
いや、いきなり9インチからでいい
程度の良い中古の9インチかってまずはプロのインストーラーに完璧に調整してもらう
まあ大体300万以上あればいけるだろう
最初は金さえ出せば良い訳よ
で、後は自分で頑張る
159名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/14(月) 20:23:08 ID:kJM9Sdl/0
>>157
G90が簡単だって?
へたくそが触る程度なら簡単だと思うんだろうな
G90の底力を出すのは簡単じゃない
160名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/14(月) 20:40:19 ID:ZZOxrfix0
底力ちゅーても200V駆動とか電源設備周りとかあとはマジで『え、こんなのわかんねーよw』みたいな職人技だからなぁ
あとスクリーンを奢るとか  SONY機の中ではTOPの扱い易さだよ
161名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/14(月) 21:16:28 ID:emHx2rqu0
つうか職人技レベルというかそれに近い調整の腕が無ければ
9インチなんて宝の持ち腐れ

テレビでしか調整ししたことない奴がマスモニを持つようなものだ。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/14(月) 22:24:47 ID:kJM9Sdl/0
>>160
ああ、情けない
知らぬが仏ですね
163名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 20:29:19 ID:qXuZ3i3L0
マスモニ、、。箱庭的世界が好きな人種はどこにでもいるもんだね。
熱帯魚の水槽を眺めるのも、これまた楽し。
しかし、ま、3管ユーザーは、大画面が当然のスタンスなはずだけどね
最近、トランスを外してみたら、一層クリアになった。
容量の小さなトランスは、弊害しか産まないんだな。
使わない時は、電源ケーブルも抜くようにしたが、
なんかいい感じ。暖まるまで2時間程度待つが、その方がいいようだ
164名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/16(水) 01:56:46 ID:UDn/YRSK0
165名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/16(水) 23:14:56 ID:4UFzGGu20
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0516/sony.htm
>CRTプロジェクションが終息したことを明らかにした

まだ終わったことになってなかった方がビクーリですが。今後の保守はさらに厳しくなるかもしれませんねぇ
…最近電源入れてないなぁ
166名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/18(金) 21:18:32 ID:TygMA7T30
167名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/18(金) 21:57:26 ID:dl6Om+bZ0
EMCは何台G90持ってるんだw
>>164
168名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 21:29:02 ID:7IodacQ80
>>166
何でそんな面倒なこと
169名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 23:00:57 ID:/pi8CVU30
>>166
IFB-HDでいいじゃん
170名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/21(月) 02:05:04 ID:sf+XNSaW0
EMCマンセーしすぎじゃね?
まともな画を出す三管見た事ない奴多過ぎ。
9インチじゃねーと駄目とか非現実的な妄想多過ぎ。
まあ今どき三管を真面目に取り組んでいるのは確かに
EMC唯一って感じだが・・・・
171名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/21(月) 07:55:25 ID:+VZPO/8R0
偶にはパトラも思い出してくださいね
172名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/23(水) 07:43:19 ID:T5Ub1wZ80
ほす
173名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/23(水) 17:42:59 ID:v/kCCRxD0
VPHの画 依然hxe、
174名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/23(水) 17:48:44 ID:T5Ub1wZ80
依然hxe?????
175名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 14:56:22 ID:t2RQQsTE0
ほす
176名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/28(月) 09:59:40 ID:MVh75S8V0
ほす
177名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/28(月) 22:54:27 ID:oMkYoNil0
モンキーさんはG90降ろすらしいね。パトラの顧問なのに。
予備の管は使わずじまいらしい。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/29(火) 01:41:47 ID:nGcGKaYy0
いいじゃん。金持ちはそうやって新型ハイエンドを味見していくんだよ。
お下がりは誰かが有効活用していくのさ。

うちの社長の車、バイク趣味もそんな感じだからな
179名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/29(火) 05:57:12 ID:YDze2cXc0
ハイエンドならいいけど、HD1だからね。
SD映像はいくらなんでもG90のほうがいいとおもうけど。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/29(火) 07:14:44 ID:Q4R0no5t0
G90降ろして、HD1かよ!!     ・・・・・・・・・・・・・・・馬鹿じゃねーの・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
181名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/29(火) 08:56:00 ID:eggXdHa20
パトラに売ってG90中古販売、予備管付で1200万で売るだろ
182名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/29(火) 14:59:38 ID:9Qy3+7KlO
まあ追い込んだ三管は独特の魅力はあるが今後次世代プレーヤーはHDMI
接続が基本になるだろうし三管の維持費の高さやサービス体制の不安などを
考えるとフルHDの固定画素ハイエンドに
移行も視野に入るだろう。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/29(火) 15:27:50 ID:V139K/fsO
>>177
それは本当なんですか?俺がLVP-2001を降ろすとは訳が違うな
184177:2007/05/30(水) 07:03:46 ID:qzYuNwW90
>>183
自分はD50から2001に吊り換えて(笑)、その調整に来てもらったインストーラーさんに聞いたんですけど
なかなか買い手がつかないらしいです。お金があれば自分が欲しいとおっしゃっていました。

HD1は連れも買ったけど、固定画素のかっちりした画はHD映像と相性がいいですね。
24pダイレクトがHDMIに限定されるとのことでますます三管離れに拍車がかかりそう…

IFB-HDの画を見たことがないんですけど、こないだのPS3のバージョンアップで実現した
BDの1080p24Hz出力をご覧になった方レポして欲しいです。D50に挿せばウチでも見れるんだろうか?
185名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/30(水) 08:53:24 ID:MiYP2HfV0
あのお方は、お付き合いでpj選んでるから。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/30(水) 15:59:47 ID:OMnSAqk20
IFB-HDはこちらにくわしくでてます。ttp://av-nebu.com/ifb/ifb_hd.htm
D50の1080pは50hzまでです。
PCで1920X1080リフレッシュレート50hzでやってみなましたがボケボケチラチラでみれたもんじゃないです
187名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/30(水) 18:44:40 ID:IvV+q0ao0
D50で1920x1080入るんだ・・・・  すげぇ事やってるな・・・・・・
188名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/30(水) 20:12:00 ID:8Uy4KNOeO
1080P/24Hzは9インチ管しか入らないんですかね?
189名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/30(水) 22:55:17 ID:IvV+q0ao0
64KHzが入るなら入りそうだが
190177:2007/05/30(水) 23:43:36 ID:qzYuNwW90
>>186さんレスありがとうございます。
>>189さんの言うように64KHzが入るならOKなら、PS3の24p再生が入るか試すことはできないでしょうか?
D50は64KHzまでいけたような気がするんですけど。

すべてのBDが24pに対応してるわけではないそうですが、気になります…
191名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/31(木) 01:23:37 ID:HRbT9Ze10
>>190
24Hzは仮に再生出来ても、3管では猛烈にちらついてまともに観られませんよ。
ウチもG90でやってみたけど、入るのは入るけどとてもじゃないです。
目がおかしくなった。

そんなことするなら、今ならHTPCやった方が早いですよ。(72HZか48Hzで)
PC苦手なら、後は24P受けるスケーラー使って60Hzにするかでしょう。
この場合はプルダウンするから24HZの意味はあんまりないですけどね。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/31(木) 02:02:20 ID:Sx3Y0R9J0
>>191
24p受けられるスケーラなら48Hz出力できると思われ

193名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/31(木) 02:58:42 ID:xuiTKrJd0
>>192
出来ると思うけど、やっぱりフリッカー風になるだろうね。これが好きなら良いけどね。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/31(木) 10:19:42 ID:InhGjSbN0
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g57292747

このオークションの説明文って前にもみたような気がする。
大丈夫なの?
195名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/31(木) 10:22:04 ID:byYF6kdW0
過去に変なもんしか売っていないのにイキナリ3管かぁ  うーん微妙かな
196名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/31(木) 10:30:32 ID:vypFvL4I0
D50でも、HTJだと、moomeのボードは付けれないんだよね?
197名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/31(木) 10:32:45 ID:byYF6kdW0
つけられるんじゃないの?  そんなに内部的な極端な変更は無かったと思うが????

まぁ勝手な憶測なんだがw
198名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/31(木) 10:41:56 ID:vypFvL4I0
私も、未確認だけど、nebuさんのとこの不具合情報に、
HTはだめって書いてあるんだよね。
 なんでだろ?
199名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/31(木) 12:15:27 ID:flE9Cu7E0
HTJはコネクタ形状が違うので付けられない。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/31(木) 12:32:20 ID:byYF6kdW0
Σ(´ω`;)  ナ、ナンダッテー!!!
201名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/31(木) 12:44:01 ID:m++zMkgV0
ボード付けられなくったって、外付けの変換機があるんだからそれつけりゃOKでしょうが!
202名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/31(木) 13:31:05 ID:vypFvL4I0
>201
 そりゃ、そうだけど、
今後、どんな規格がでたり変更があるかもしれないので、
多くの機種と互換性を持っているほうが安心だし。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/31(木) 14:55:31 ID:byYF6kdW0
RGBボードとかのスロットも駄目なの?  正直PCとかHTPCしなければRGBボードのスロットが潰れても問題ない
204名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/31(木) 17:00:32 ID:g59KjpkM0
>>194
詐欺決定でしょう!公開プロフィール最近になって変更.
同時出品のものも過去に落札していない.
出品地域が違う等.こんだけ分かりやすい詐欺も珍しいな.入札者orz.
205名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/31(木) 17:20:53 ID:vypFvL4I0
よくわからんけど、出品地域が違うのは、
引っ越したんじゃないの?
206名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/31(木) 17:56:07 ID:flE9Cu7E0
>>204
4月の出品物 ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b75711358
では現在と同じ愛知県で、それ以前は岐阜県。
3月〜4月の間に引っ越したんじゃない?
それと詐欺出品でYahoo簡単決済ありってのも見かけない。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/31(木) 18:03:24 ID:byYF6kdW0
簡単決済だと落札者に詳細わかんないから逆に有利だろ  振り込めばあとは数日で勝手に口座に金入るし
追跡も難しい
208177:2007/06/01(金) 00:03:50 ID:g1+dNAcN0
>>191さんレスありがとうございます。
G90ならパイオニアの再生専用機の24p48Hzや72Hzも入るんでしょうね。
PS3のDVDアプコンは印象悪かったのですが、HTPCがどうなのか一度見てみたいです。
大阪で見られるところはないですか?

どのみち2001ではHTPCは無理そうですが。D50も処分せずにおいておくか…
連れのHD1で24Hz再生を見せてもらいに行ってきます。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/01(金) 00:29:44 ID:gE92PiSV0
177さん
大阪でG90+HTPCならD-bit氏 
ttp://plaza.rakuten.co.jp/hometheaterdbit/
今一番元気が良いんじゃないのw
かなりよさげだけど
見れたらインプレよろ
210名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/01(金) 09:01:04 ID:Yn5GbwLS0
>>207
かんたん決済の受取口座の変更にはYahoo IDのパスワードとは別のYahooウォレットの
パスワードも必要なので、単純なID乗っ取り出品詐欺でかんたん決済有りにしている物は
まず無いよ。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/03(日) 21:08:20 ID:YPApfbuB0
177さんじゃないですが、HD1でPS3の24P再生見てきました。
まあ24Pたって動きがよくなる?ぐらいの事だろ  程度の認識だったけど
なんだこれ!ぜんぜんいいじゃん! 動きっていうより画そのものの
鮮度がぐっと良くなってる。本来のBDの画ってこうだったのか!って
ぐらい。こうなるとうちの3管もなんとか24P(24では見れたもんじゃない
なら48Hz)で見れるようにしたくなってきた。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/03(日) 21:39:23 ID:ghz18Mw60
ほす
213177:2007/06/03(日) 22:50:31 ID:LjAb9nmo0
211さん。レポありがとうございます。
自分も今日、見せてもらいに行ってきました。
24pは必須ですね。なんで話題にないんだろう。
PS3はやっぱりすごい機械ですね。スロットローディングはいただけませんが。

ウチのD50でも何とか入らんもんだろうか…ついでにHDDVDは死亡ですね。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/04(月) 02:08:52 ID:5pNDWtG50
>>211 >>213

だからHTPCやってみるといいよ。ウチはこれでHD DVDもBDも48HZ&72HZで観てる。
まあ、固定画素の24Pメリットもいいけど3管ならこれが必須だね。金かかるけどw

215177:2007/06/04(月) 06:51:23 ID:qV0Vfh9l0
214さん、BDやHDDVDもHTPCで見てるんですか?
詳しい製作方法のページ等ご存知であれば、教えていただければありがたいのですが。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/04(月) 10:10:45 ID:rSF8M/p00
私も同様です。
HTPCの話が続くのはスレ違いですが、ウチの三管(1272)でも有効なら・・・。

昔勉強していた頃は、Celeronの800MHzとか、当時でさえ既に時代遅れのCPUが良い、とかいう話がありましたが、
ずいぶん変わったんでしょうね。
突然、今の状況を知らされても浦島太郎なので、どこか良いサイトがありましたら、教えてください。
お願いします。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/04(月) 22:14:19 ID:UFIEyatU0
Cele900のロースペック+サイレントマスター+TheaterTek他定番改造のHTPC組んでて、
最近Core2+Gefo8500に組みなおしました。
でも、今のところPS3のアプコンに画質負けとりますorz...
FFDShowはまだ入れてないし、もうちっと詰めればイケルのかもしれないけど。

今からHTPCやるよりも、NebuさんオススメのMB200にしといたほうがいいと思うんですけどねぇ。
HTPCって48Hzにしてもイマイチ動きのスムースさに効果が出ないような印象もあるし。
チラツキ加減が映画っぽいので好きなんですが>48Hz (笑)
218名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/04(月) 22:28:38 ID:DlJPuewH0
>>215

PS3や他機も持ってますが、映画は半分ぐらいはHTPCで観てます。72Hzと48Hzが良いですね。
但し、一部不具合出るソフトもありますので併用ですね。

製作ページはないです。自分でやってます。元々DVDの頃からHTPCやってましたんで
その時の経験である程度問題なく出来ます。でもHTPCというより、自作パソコン組めない
人には、いきなりは辛いかもしれません。PC自作かHTPCが出来るご友人などに
手間賃込みでお金を払ってでも頼んだ方が早いと思います。

>>216

BDとHD DVD用マシンは兎に角スペックとパワーが必要です。当時と正反対です。
セレロン時代とは全然変わってますが、どちうらかと言うとゲーム用マシン作るつもり
でやると成功しますよ。
3管の残る道としてはHTPCもありでしょう。

ソフトはこちら
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1174064835/l50
219216:2007/06/04(月) 22:59:48 ID:GKtcPFdd0
>>217>>218
スレ違いの質問にお答えいただき、ありがとうございます。
久しぶりに「サイレントマスター」なんて聞きました。

HTPCはできても、三管ではどうか、といった話になるとやっぱり情報が少なくなってしまいます(特に最近は)。
今は、IFB-HDに接続してHDMI出力から1080iで見ています(パナBW200)。
1080pにするとズレるのが1272の限界なのか、設置の問題なのか(これも大きいかもしれません)まだ、突き詰められておりません。
いずれにしても、ちょっと勉強してみます。楽しくなりそうです。

220177:2007/06/04(月) 23:56:03 ID:qV0Vfh9l0
177です。
レスありがとうございました。
PC自作はそれなりにできますが、当時片岡教授のページ等で得た情報ではノイズ対策が大変で
固定画素用に解像度を作れるのがメリットかなっていうぐらいの認識でした。
DVDの時代から24p再生ができていたのなら、今からでも挑戦する価値はありそうですね。
HTPCでは次世代オーディオの対応はどうなんですか?


221名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/06(水) 00:02:36 ID:VC+SqvrK0
プレステの今回のヴァージョンアップで
まともに動かなくなったよ、、、、orz
まったく、、、、
222名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/07(木) 17:47:26 ID:/CnxpApu0
何が動かなくなったのさ?
223名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/08(金) 17:44:39 ID:v/X7FgTE0
IFB-HDじゃね?
224名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/08(金) 21:11:51 ID:cpRN7SJg0
225名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/08(金) 21:16:45 ID:v/X7FgTE0
アンプロきたな
226名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/09(土) 13:44:37 ID:LebHLH/e0
数年前に3管買ったけど今は物置にあるよ。調整がとにかく面倒で嫌になった。
それにテレビ自体観なくなったし。ハドオフで処分するか
227名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/09(土) 13:46:57 ID:YLf+LFXq0
ハドオフも買わないんじゃね?
228名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/09(土) 14:04:21 ID:JiwNNGhu0
ドフは買ってくれないよ。…100円くらいはくれるかもしれんが。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/09(土) 14:36:42 ID:qZc4Eo7o0
>>222
リモコンだよリモコン
BD見終わった後、一々コネクタを抜き差ししてやらないとボタンが反応しない
230名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/09(土) 21:48:51 ID:aUYtv14G0
>226
オクで売ったほうがいいよ
三管なんて買う人が限られてるからね。

3管、1回調整すればそんなに面倒なほどじゃないと思うけどなぁ。
10年以上付き合ってるから自分の感覚が麻痺してるのかな?
231名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/09(土) 23:09:19 ID:oZGjtkzX0
hxe5q@
232名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/10(日) 22:30:35 ID:23U2vX3F0
ビクターから110インチテレビが出るらしい。
330kg  640万

233名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/10(日) 23:48:29 ID:6XwsJsDZ0
G90かCINE9新品で買った方がまし
234名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 01:29:24 ID:X4siEPYq0
http://emc-design.jp/info/?L=20070514025355
これにすれば?
>>232よか軽いし安いしw
235177:2007/06/11(月) 23:43:06 ID:FSGtF+xK0
177です。
D-bitさんのシアターにお邪魔させてもらいました。(D-bitさんありがとうございました!!)
このあいだのEMCのイベントでも話題になっていたHTPCでのDVD再生ですが、自分も目を疑いました。
リージョン1の優秀盤やPAL盤だけでなく、自分が持ち込んだDVDもまるで別物でした。
PCをあそこまでのクオリティーに仕上げるのは並大抵のことではないと思います。
自分が言える立場ではありませんが、EMCのスタッフさんの腕は間違いないと思います。
G90もD-bitさんの好みによく調整されていて、オンリーワンの説得力がありました。

画も音も環境も全てが素晴らしく、夢のような時間を過ごさせてもらいました。
D-bitさんの人柄や情熱にも感服しました。

HD1での24p再生を見て、焦燥感を感じていましたが、まだまだ三管の時代が続くことを確信しました。
ウチでも2001の寿命が尽きるまで、頑張ります。





236名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/13(水) 18:20:47 ID:Aoo0pBU80
hxe5knzv@d
237名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/13(水) 18:27:32 ID:VRobT4TG0
>>236
くさいのはお前だよ!
238名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/19(火) 05:04:26 ID:lAwxh0EI0
7インチ三管持ってる方がいましたら画像うpして頂けますでしょうか?
買おうか検討しているのですが、
一度どんな絵なのか見てみたいのです。
またそういうがぞうが見れるサイトとかあったら
教えていただきたいと思ってます。
よろしくお願いします。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/19(火) 13:58:24 ID:Sqoy4UPy0
どこに住んでるの?
240名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/20(水) 10:18:52 ID:QBr3sA2D0
>>238 やめた方がいい!!使いこなしが固定画素よりたいへん・壊れると部品がないかも・明るさ、フォーカス固定画素以下・でかいし重いしじゃま                      
241名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/20(水) 10:30:17 ID:FeTZ1T6V0
>>238
7インチは1080pはいらんしボケボケ。三菱のHC5000にしとけ安いぞ
242名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/20(水) 13:53:48 ID:gfkLcnIl0
7インチを使えないアフォどものたわごと
HC5000?ドアフォだわ
ハイビジョンの明るいシーンだけならいいかもね
243名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/20(水) 14:41:14 ID:O66Sdala0
>>240
>>241

これ、ハイビジョンブラウン管テレビのハイビジョン映像を
カメラで撮った画像なんだけど
適性距離から見た場合でフォーカス、解像度はこれより
上ですかね?
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/1110735.jpg
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/1110736.jpg
244名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/20(水) 14:49:09 ID:EocIXaPk0
こんくらいなら、LVP2001で映るよ。
これよりいいとは言わないけど、
このくらいの画質で120インチで見てるけどなあ。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/20(水) 14:56:00 ID:O66Sdala0
>>244
発色的にはどうですか??
>>243は調整したブラウン管でブラウン管は固定画素に劣るらしいですが
>>243を見た限り発色に関しても固定画素と同等なのでしょうか?
246名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/20(水) 15:38:22 ID:FBHY/Cvy0
http://photo.space.rakuten.co.jp/Zjk3Yjg4NDliZjQ0

ちなみに最高のG90でこれ。 
247名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/20(水) 15:46:19 ID:FBHY/Cvy0
どう見てもハイビジョンブラウン管テレビにフォーカス、解像度では
負けています。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/20(水) 15:49:16 ID:O66Sdala0
>>247
G90ですら、私の持っているハイビジョンブラウン管に負けてるんですか?
それはないですよね。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/20(水) 16:01:46 ID:FBHY/Cvy0
>>248
http://plaza.rakuten.co.jp/hometheaterdbit/diary/200706160000/
D-bitさんも精細感はあまりないと仰っていますので、その辺は
あまり期待してもしょうがない部分なのではないでしょうか?
250名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/20(水) 16:39:48 ID:gfkLcnIl0
>>246
G90の最高はここじゃないのか
140インチスクリーンでこの画像
ハイビジョンブラウン管って何インチなんだよw
近くによって見たらまともに見れないでしょw
http://emc-design.jp/EventArchive/20061126/061126_18.jpg
251名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/20(水) 16:43:54 ID:gfkLcnIl0
>>243
画像見たケドブラウン管壊れてない?
フォーカスの色もダメダメじゃないかw
まともな画像見ようよ
252名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/20(水) 17:01:10 ID:O66Sdala0
>>251
いやほぼ新品状態のものだから壊れてない
汚く見えるのはカメラのせいかと
253名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/20(水) 17:47:12 ID:8JKmTk1m0
>249
何処をどう読んでもG90の精細感が無いとは書いていないと思うのだが。
それに解像度ではブラウン管テレビは1080p出せないでしょ。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/20(水) 17:53:36 ID:gfkLcnIl0
>>252
じゃあんな画像載せるなよ
新品だって壊れているものはたくさんある
しょぼくて比較にならん
255名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/20(水) 18:14:19 ID:+Xjn5etu0
>>254
あれより7インチ3管は劣っているのか?か知るために
画像を載せたまで 
そのブラウン管の画質云々はどうでもいい
256名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/20(水) 19:19:45 ID:gfkLcnIl0
じゃはっきり言える。
あんな画像より劣る3管はありえない
劣るのだとしたら調整が下手なだけだね
7インチで充分だ
ただし、CRTが焼けまくってるのはだめだね
257名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/20(水) 21:25:01 ID:ZqxwVHyl0
>>243
間違いなく、実際の3管の絵を知らないんですね
もう、素晴らしいんで、お薦めしますよ。それに出会える人は、
今後、少なくなる一方ですが、その少数派の仲間入り出来る事は、
個人的な意見としてですが、運命的で、幸せな事だと断言出来ます。
ただ、最初は、プロの手を借りる事を強くお薦めします
スクリーンの絵をデジカメで上手に撮ってアップしたいですが、
難しくてなかなかいい写真撮れません
258名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/20(水) 21:58:12 ID:QBr3sA2D0
>>256 7インチで充分なわけない!これは入門用 三管は8インチから できたら9インチ以上                        
259名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/20(水) 23:43:16 ID:0JoZQfOU0
>>257
必要ないと思いますよ。
結局、今の時代は3管を認めない人たちが多くなってきていると思えます。下手に画を
アップしても、難癖付けられるのがオチだと思います。3管が好きな人は、まだまだ3管
で行くわけだし、それだけで良いのではないでしょうか?
実際、今の固定画素は簡単設置で良い画が出ると思います。それで満足出来るなら、
越したことはないと思いますよ。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/21(木) 12:10:53 ID:5s/SK1Yu0
 
261名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/21(木) 12:15:25 ID:5s/SK1Yu0
262名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/21(木) 12:17:14 ID:LzWQdqPW0
まだこの画像あったんかw  D50だったなこの絵
263名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/21(木) 16:27:53 ID:s+uYNvGO0
LVP-2001の中古があったので、D-50QJからの交換を考えています。
見るのはDVDのみなんですが、2001はDVDプログレを直接入力できるというのは、
本当でしょうか?

D-50の調整はマニュアルを読み自分でやりましたが、
2001も自分で調整する事は可能でしょうか?
なお、取り説は全てあります。

以上どうかよろしくお願いします。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/21(木) 17:43:55 ID:LzWQdqPW0
2001はプログレ直入れ可能なはず  ポイントスキャンなんで余り自由は無い(45KHzまで)
あと調整は三菱の中でもダントツに難しい D50の簡単操作に慣れてると結構きついよ

出てくる絵は7インチの中でもかなりいい ジャストフォーカスとガラスレンズが利いてる
265名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/21(木) 18:19:17 ID:s+uYNvGO0
>>264
早速ありがとうございました。
天吊り金具もついて8万だったので、ランタイムと焼けを確認して
検討してみます。

ランタイム確認方法は、店でマニュアル熟読するしかないでしょうね。
266265:2007/06/22(金) 20:04:09 ID:6FW/2MHF0
店でマニュアル見てきましたが、これはまいりましたね。
D-50QJの10倍ぐらい難しそうです(汗)

気長に根気良くやればできるかなぁ?
267名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 20:18:52 ID:sBcxgGkL0
もう挫折かよ  まぁ俺も昔2001のマニュアル手に入れて読んだ事あるが自分では調整したくないと思ったね
ダル過ぎるw
268名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 20:36:31 ID:kVVVGn7P0
そうか、1031やLVP1200zfから入ってるので別段マンドクサイとも思わないけどなあ。

ところでHDIHシリーズに詳しいエロイ人いますか?
ジャンク入手で数年放置してた奴を復活させて現在使用中なんだけど見た目は二周り大きい12XXだけど
レンズフォーカスも電動でリモコンで楽々とか1080iも難なく食べるしおまけに走査線もバリバリ見えるし流石9インチだね。
まだ仮設置でコンバー合わせただけなのに。
流石に7インチには戻れないかも。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 20:40:55 ID:sBcxgGkL0
HDIHってSONYのヤツだっけ?  確か200インチとかからサイズが始まる特注品みたいなヤツだったと覚えているが・・・・

図体は12xxシリーズと共通だがリキッドカップリングの9インチを採用してた気がする SXGAとまりッポイけど
270名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 21:55:26 ID:kVVVGn7P0
いや、1272ですらSXGAは入るよ。
因みに家のはHDIH-1200。120インチがデフォの奴。
入力はA,B二系統だけど普通のIFBシリーズじゃなくて表のプレートが繋がってるw
なんでPC1271経由でIFB-2005A+に繋いだV880からDVI1080iと
インプットBに同じくV880からコンポーネントで1080i入れてどっちが綺麗か比較してみたけど変わらないみたい。
今度はHDMI入れて見ようかと思う。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 22:09:40 ID:kVVVGn7P0
連投スマソ

今ググッたら

Horizontalfrequenz 15-32 kHz
Vertikalfrequenz   50 -120 Hz

だそうで。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 22:14:04 ID:sBcxgGkL0
32KHzってハイビジョンもうつらねーじゃんwwwwwwwwww
273名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 22:44:21 ID:kr+aXgMl0
>>271
HDVSの機械だろ? 間違いじゃないのか?
274名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 22:51:26 ID:kVVVGn7P0
まちがいの様で

HDIH−2000Jの仕様を記します。


投影方式:3管3レンズ水平インライン方式
ブラウン管:9型高輝度電磁集束液冷管(リキッドカップルアンドクーリング)
レンズ:F1.25/174mm
投影画面:200インチ(対角線)標準  150〜220インチ可変
光出力:500ルーメン(ホワイトピーク) 150ルーメン(全白)
入力信号:ハイビジョン信号およびビデオ信号
ビデオ信号のカラー方式:NTSC,PAL,SECAM,NTSC4.43 自動切替
解像度:1000TV本(ハイビジョン入力時・スクリーン中心) 700TV本(ビデオ入力時・スクリーン中心)
水平周波数:15kHz〜35kHz(オートロック)
垂直周波数:50Hz〜120Hz(オートロック)
ビデオバンド幅:30MHz

入力はコンポジットビデオx1、Sビデオx1、RGB/HD/VD(Y/Pb/Pr)x2 です。

が正しい模様。(2000の奴だけどバックプレート以外はおなじでそ。)

とは言え大して違わんなあ。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 23:04:05 ID:kr+aXgMl0
表記上35kHzまでになっているだけでもうちょっといけそうな予感
276名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 00:29:39 ID:1aF+v29U0
9インチなんだけど、なんちゃって9インチなんだよなぁ・・・・・  G90や1292と比べると周波数が低すぎ
まぁ一応9インチなんで余裕はありそうだが
277名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 01:06:10 ID:Oz3QJlQ00
むう。現状1080iまでしか吐き出す機械が無いのでコレが映れば上等と考えるべきか。
メインはDVD視聴だし、この間まで7インチでSXGAだった事を考えれば充分かも。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 20:30:46 ID:cFyGHtPm0
9インチを設置できる環境が羨ましすぎ…調子よいならそれで十分でしょ。他にリソース振り分けるべきですね
279名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 20:51:29 ID:Oz3QJlQ00
そう考える事にw

でも実は隣に1272も置いてるので7インチと設置に関しては違いは無いですよ。
ちょっと大きく重いですがw99キロはさすがに一人ではずらす事しか出来ない。

安物クアドラプラーも有るのでこっちもちょっと試してみるつもり。
まだLD環境も現役なんでw
280名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 11:55:43 ID:2y0ud+pv0
よっしゃ!!
300マソ貯めた!!!!
9インチ三管買いますよ!!!
で、バルコの奴とソニーの奴どっちが性能上なの??
あと、最初の調整はプロに頼んだ方が良いよね??
281名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 18:09:20 ID:LSlc1UTh0
こんないい加減なやつが9インチ買えるのか・・・
負け組みの俺はD50壊れるまで使うよ

バルコでもソニーでも好きな方買えば良いけど、調整はプロにお願いするべきだな
せっかくの9インチなんだからU氏に頼んでは?
282名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 18:36:45 ID:qT3yS3fH0
PUw
出た 馬鹿の一つ覚え
U氏マンセ=
283名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 18:55:34 ID:+xEQcAwP0
>>280
いいなあ、1千万貯めたけど、リストラ寸前なのでつかえないや
284名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 19:07:51 ID:gijI+e/l0
>>281
確かにいい加減過ぎますです。
ここにいる先輩方に比べたらカスですよ、ほんと。
それだけ三管のことなんて全く知らない超が付くほどの度素人です^^;

そんなド素人が三管に手を出すことになったきっかけというのが、ハイビジョンブラウン管
テレビのハイビジョン映画なんですよ。知り合いの家でハイビジョン映画見て、あまりの綺麗
さに感激しました。これがきっかけでAVに興味持ち出してハイビジョンテレビを買いました。
で、色々AVについて勉強していくうちに、三管の存在を知り、ブラウン管のような高画質
で100インチ以上の大画面でハイビジョン映画を見たら、どれだけ素晴らしいのだろう?
と思って、9インチ三管を手に入れようと決意した訳です。
7インチ8インチを先に買わず9インチを買おうと思ったのは、7インチは解像度が低く
フォーカスが甘いことと、8インチは中途半端で、9インチは固定画素で言うところ
1920×1080のフルHD以上をマークしており、かつフォーカスがPCモニタレベルで
あると知ったからです。

あと、U氏って誰ですか?個人でやってる人ですか?
自分はここでやろうと思ってるんですが、大丈夫ですかね?
http://emc-design.jp/USED/PJ.php
285名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 19:11:03 ID:JTzwSszv0
うーん。なんかね、やめておいた方が良いと思うよ。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 20:47:52 ID:vxWhEr+V0
>>284
楽しみですね、まず、EMCでデモ映像をぜひ見せてもらってください
僕はBARCOだから、BARCOお薦めするけど。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 20:53:02 ID:gijI+e/l0
>>286
9インチ管の調整された映像は素晴らしいですか?
288名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 21:07:57 ID:vxWhEr+V0
>>287
その素晴らしさは比較出来るものがない程だよ
289名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 21:11:41 ID:gijI+e/l0
>>288
マジですか。。。
自分はまだハイビジョンブラウン管テレビでしか見たこと無いですが
初めてプロが調整した9インチの映像を見たら、きっと、驚愕するでしょうね。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 21:17:10 ID:vxWhEr+V0
>>289
とにかく3管の絵を見てください
見れば、なぜ根強いファンが居るのかがわかる
291名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 21:50:44 ID:cYdeuJiZ0
無理でしょ
292名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 21:59:13 ID:qT3yS3fH0
>>284
私は以前EMCの9インチイベントに参加したものです。
とにかく感動できるから絶対にEMC設計に行くべし!
いつでもG90を視聴させてくれるって言ってたし
まだCINEMAXは見れるかな
あんな贅沢空間は目の毒かもw
293名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 06:47:45 ID:z6AspT650
http://emc-design.jp/PJ/
2回目以降は更にビームと色を追い込めます。
調整回数を重ねるごとに3管プロジェクターの深みを体感していただけます。


再調整ってのがあるようですが、最高の画質を出すには
何回くらいの調整が必要なのですか?
294名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 11:42:08 ID:tvE32Tm/0
>>288 褒めすぎ!!画質だけならマスモニが上(画面がちいさいが)レーザープロジェクターが出れば三管に圧勝 フォーカスと明るさが三管がX             
295名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 12:27:45 ID:8R3z9rzk0
で、でたー!
マスモニ君w
一生ミニ画面に張り付いてなさいww

レーザープロジェクター見たけどまだまだ全然きれいじゃなかったよ

>フォーカスと明るさが三管がX 
9インチまともに見てないこと確定だね
296名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 12:36:16 ID:tnbXObri0

マスモニは放送局用のモニタ
三管とはベクトルが違うし
映画の再現性はマスモニ方が上

http://www.pjtime.com/img_UpArticle/2006-06/200666175957293.jpg
http://www.pjtime.com/img_UpArticle/2006-06/200666175945784.jpg
297名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 12:42:02 ID:tvE32Tm/0
マスモニを馬鹿にするやからは三管も使いこなせない!G90やシネ9を調整するのにマスモニをお手本とする。                  
298名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 12:46:54 ID:tvE32Tm/0
どこでレーザープロジェクター見たのかしらないが、色の情報量が三管より断然上 画質に小さいも大きいもない                  
299名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 12:48:40 ID:tnbXObri0
これを見れば分るだろ
三管の画質はマスモニよりも上回る
マスモニは鑑賞には向かない
鑑賞という前提では9インチ三管プロジェクターこそ至高。
http://www.pjtime.com/img_UpArticle/2006-06/200666175957293.jpg
http://www.pjtime.com/img_UpArticle/2006-06/200666175945784.jpg
300(=゜ω゜) :2007/06/25(月) 12:49:33 ID:5gmnWuKM0
(゚∀゚)俺の家に来いよ!驚愕の高画質シアターだぜ!!

部屋の真ん中に鎮座するマスモニ・・・

(゚∀゚)どうだ!すげえ画質だろ!!

( ゚д゚)・・・(゚д゚ )
301名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 12:59:07 ID:tvE32Tm/0
>>299 上回るわけない!!評論家も技術者も画質だけならマスモニを超えるものはないと断言してます。                        
302名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 13:04:33 ID:tvE32Tm/0
むかしNHK技研でベースバンドハイビジョンをマスモニで見たことあるけどまさしく史上最高の画質!鳥肌が立つほど凄い映像だった                  
303名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 13:06:29 ID:2feeYH6n0
まあ、先ずは100インチ以上のマスモニ作ってからだなw


スレタイ読めない奴になんだけどw
304名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 13:07:08 ID:tnbXObri0
それはソースの再現度であり
鑑賞としてはマスモニはプロフィールにすら劣る

>画質に小さいも大きいもない

大いにあるよww
画面がでかいとそれだけ見た目の美しさは何倍も倍増する。
超高密度な写真を見てもちっとも美しいと思わないだろ?
それは所詮サイズが小さいことによって本来の持つ美しさ
が発揮できていないから。
三管は最高の美しさを発揮できる最高のAV機器。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 13:08:03 ID:tnbXObri0
>>302
つ思いでフィルター

俺も初めてブラウン管テレビでハイビジョン映像見たとの感動は
凄まじかったぞ。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 13:13:34 ID:tvE32Tm/0
>>304 マスモニを完璧に調整した映像を見たことないからでは?プロが調整したG90やシネ9や12インチの三管も見たことあるがマスモニに勝ててはなかった。          
307名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 13:18:38 ID:tvE32Tm/0
304の言い分だと映画は映画館で見るべきで、たかだか100−−150インチでは表現しきれないってことになる。     
308名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 13:24:44 ID:vCQ37xud0
そもそもいくら9インチが1920×1080を出せたとしても
100インチ以上にすれば解像度は下がる訳で
実際100インチの場合、9インチ三管での画面解像度は22.029ppiしかない。
つまり見た目の解像度は50インチのハーフHD程度しかないということだよ。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 13:37:48 ID:0zmfVR1d0
これから7インチの三管を買おうと思っている者です。
どなたか、D50QJ持ってる方で
サイズ小さくでいいので>>299みたいな感じで
写真何枚か撮っていただけないでしょうか。
買う前に一度どんな感じなのか見てみたいもので。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 13:49:19 ID:0zmfVR1d0
顔はあんま関係ない
垢抜けてるかどうか
311名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 14:29:50 ID:8R3z9rzk0
みなさん、マスモニ君は病気だから優しく見守ってあげましょうよ
心も身体も病んでる人だからw
312名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 14:34:45 ID:8R3z9rzk0
ちなみに誰もマスモニを馬鹿にはしてねえだろうがっ
高画質なのは百も承知だ
ここの住人はスクリーンサイズの高画質を欲しいだけなんだよ
だからおめえさんは小さな小さな高画質画面でオナってろってのw
二度と出てくんな
313名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 17:00:41 ID:tvE32Tm/0
優しく見守ってあげましょうよ の次は 二度と出てくんな ジキルとハイドだな
314名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 17:04:59 ID:tvE32Tm/0
>>309 D50は1252や1272以下の画質だから期待しないほうがいいのでは D50は使いこなしが楽なところが最大の魅力               
315名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 17:37:31 ID:Si7nJaJX0
いやいやTW1000、HC5000以下だろD50は
316名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 17:52:44 ID:mw/zFji+0
>>309
これから7インチはやめた方が… 
ビクターの液晶買った方が幸せな気がするけど。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 18:14:47 ID:jjSnlP540
プロジェクターと直視管を比較するキチガイがいると聞いてM78星雲からキマスタ
318名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 19:36:24 ID:2feeYH6n0
>>317
それは来ちゃうよなやっぱりw
どう考えてもきちが(ry
319263:2007/06/26(火) 19:19:04 ID:AMfLsJGu0
完全に2001を買うつもりでハードオフに行きました。
ランタイム確認は、はじめ店員がめんどくさい、(映写する事が不可能)という事で断られましたが、
電源をつないでリモコンに電池を入れてもらえれば、移動せずにできますから、と説得しました。

結果は5,500時間。

今回はパスしました。
アドバイス頂いた方々、ありがとうございました。
320Katsumi:2007/06/28(木) 10:26:17 ID:x/98ICPy0
以前にD50についての画質について、お問い合わせされている方がいましたので、
こんな写真を用意しました。
ここの住人さん達は、上級オーナー様ばかりなので、酷評を覚悟でアップします。
http://photos.yahoo.co.jp/ph/katsumi_ao/lst?.dir=/5304&.src=ph&.order=&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/
機材/MITSUBISHI:DVR-DS10000__大阪マイクロ:DC3000__SONY:VPH-D50QJ__OS SCREEN ピュアマットII プラス120インチHDTVサイズ
なお、D50の設置及び調整は、すべて自前です。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/28(木) 10:30:03 ID:n4H+8j530
うpトンだが  流石にでか過ぎw  もう少し小さくてもいいんじゃね?w
322名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/28(木) 10:33:12 ID:ALBugKJZ0
左上、ゾーン調整したい
323名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/28(木) 11:01:27 ID:Jx93uZPP0
というかデジカメ画像で批評できるんですか?
自分の目で見ないと違いがわからないような気がするんですけど
とういうわけでPS3で再生のパイレーツ2ですがなんの機種かわかります?
http://www.mediafire.com/?bceqndotybf
324Katsumi:2007/06/28(木) 11:14:05 ID:x/98ICPy0
以前にG90の画像を提供されていた方がいらっしゃったものですから、
せめてもの情報提供のつもりでした。
…しかしその情報提供自体を否定されるとは…残念です。
みなさん、手厳しいですね。
D50購入でお悩みの方が、近隣の方なら我が家へお誘いしたいところなんですが…。
愛知県豊明市在住です。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/28(木) 11:22:10 ID:Jx93uZPP0
>>324
いや否定したつもりはないんですけど、すみません
326名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/28(木) 11:22:46 ID:bFr7X8En0
情報提供自体を否定してる訳じゃないと思うよ
画像で判断は難しいと思うけど
参考にはなるし
327Katsumi:2007/06/28(木) 11:26:21 ID:x/98ICPy0
名無しさん┃】【┃Dolbyさん、失礼しました。誤解でしたか。申し訳ありません。
今回画像提供したかったのは、少しでも3管の話題が、広がらないかな〜なんて期待からでした。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/28(木) 15:14:23 ID:cx3gGq3K0
>>320
左の写真、右下の赤いテールライト、うちのDVDPだとクロマエラーが出ます。
三菱は出ないんだな〜
329名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 13:18:47 ID:eUJ3iQfa0
投影画面をデジカメで試行錯誤しながら撮影してみました。
調整を含め、あまり満足いくものではないですが、うちのはこんな感じ

ピュアAU AV関連を晒そう
http://www.kujinet.jp/roompic/cgi-bin/upppu.cgi
330329:2007/07/01(日) 13:22:03 ID:eUJ3iQfa0
331名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 13:41:31 ID:mXmCQpFR0
>>330
馬鹿、張るならコッチだろ
http://www.kujinet.jp/roompic/cgi-bin/upppu.cgi?bbstype=2&action=view&disppage=1&no=85&no2=1051&up=1

ちなみに、デジカメ画像晒されても俺にはわからん
332名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 15:26:40 ID:WFS+IjQ90
333名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 19:42:19 ID:2VqdF5rz0
若干青がズレてね?
334329:2007/07/01(日) 20:24:45 ID:W+zGOteG0
左下に見える青は、投影画面下部に写り込んだスピーカーの影です
335名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 20:37:22 ID:2VqdF5rz0
や、ハイライト部分とかに青が散在してるんで。
336329:2007/07/01(日) 21:29:41 ID:7FJuDtAG0
>>335
確かに若干ずれてますね。赤もズレてるはずです。
ビームの太さは各管不揃いで、レジも適当です
斜め横からスクリーンを撮影したので、ビーズスクリーンの
性質も影響するかも。60点くらいの調整と
思いましたが、甘いか。デジカメは600万画素のニコンD40、SIGMA30mm1:1.4
BSのWOWOWとかなら、もっとしゃきっとした絵が撮れる場合も。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/02(月) 23:39:39 ID:Bh6NOSHO0
EMCでまたイベントが開催されるのね
前回は逝けなかったけど今回もシネマックスとG90みれるんかいな?
ベルテックというメーカーのデモと三管のイベントだとうたってるが
逝きたいのうw
338名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/03(火) 13:24:55 ID:UV/djePk0
>>329
何インチ管の映像ですか?
339名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/03(火) 15:04:05 ID:x5xWhgK60
8インチだってよ
340名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/03(火) 21:21:18 ID:UV/djePk0
マジレスお願いします。
三管は色の調整すらしたことのない素人には難しいでしょうか?
341名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/03(火) 21:31:44 ID:a4KarHe+0
>>340
色の調整すらできない素人には三管は無理だ
三管は調整をかなりのところまで追い込まないと固定画素以下だ
http://www.tcn.ne.jp/~miyakazu/lokujiyodez9000-2.htm
342名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/03(火) 21:44:02 ID:Vbvp1kxS0
つーか、バイアスの設定がいいかげんになるね。素人だと
あとホワイトバランス
343名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/03(火) 21:59:12 ID:uGY9PWY/0
そもそもbiasやWBの自由度が高いのが魅力なんじゃね?固定画素系に比べて良く粘るし破綻しずらいからね。
344329:2007/07/03(火) 22:33:48 ID:EmMYgt/70
>>340
すぐに飽きるタイプじゃない限り、大丈夫だと思いますよ
でも、最初だけはプロに任せるべきというか、それしかないです。
それから、少しづつ色々いじっていけばいいんです。
資料はネット上に沢山あります。ただ、高圧が掛かっている
機器なので、かなり注意してやらないと危険です
通電中に調整のため内部を触るのは、ある程度危険が伴います
固定画素っていうのは、もともと厳密な情報描写力を持ち合わせていません
一見して大変美しいですが、すぐに慣れてきて、何か違和感のある
色彩と、妙なすっきり感、そして疲労感に襲われると思います 3管で6時間以上も戦争映画観ても疲れませんが、
固定画素で観ると、具合が悪くなります。それに固定画素の情報の欠落は人間の目は感知しますよ
345名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/04(水) 15:48:12 ID:A+lm+SOJ0
346名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/04(水) 16:17:35 ID:X7lInNRC0
250マソと見たね  誰も買わないだろうけど・・・・・・・・・・・・・・・
347名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 22:47:08 ID:e+8wHd770
遂に死ね苦は1200マソ超えたのね・・・・・・・・・
中古花王かしら
348名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 22:49:45 ID:5qjS0fRI0
ttp://www.patra-inc.co.jp/patra/topics/pdf/Cineprice070706.pdf

ひでーな・・・・・・・ 1207500円って・・・・・・・・・
349名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 22:50:27 ID:5qjS0fRI0
あ、わりぃ0が一個足りない  12075000円ダタ
350名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 22:56:18 ID:5qjS0fRI0
ttp://www.patra-inc.co.jp/patra/topics/pdf/Cineprice070706.pdf

オマエラに嬉しい価格改定のお知らせです
351名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 22:58:01 ID:5qjS0fRI0
あげ
352名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 16:43:20 ID:Vpeybyl/0
http://emc-design.jp/fm/viewtopic.php?t=664

おいおい今どき9インチスタックだと
MAXとG90のスタックは正直見てみたい
三管のスタックなどこのご時世では一生見れないと思っていたがw
だれか行く?
353名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 16:46:32 ID:VGlEYmpB0
ttp://blog.emc-design.jp/2007/07/715.html

グハハアアアア  なんじゃあああこの画質wwwwwwwwwwwwwwww
354名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 17:39:51 ID:Vpeybyl/0
↑これ、見たくね???
この画質で140インチだとさwww
355名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 01:10:13 ID:oAzuLaNB0
140インチでこれかよ・・・・   やっぱPJは3管じゃないと駄目だと再認識した
3568インチ管しか見たこと無い:2007/07/10(火) 01:27:22 ID:JXDQow7Z0
>>353
バケモンだ・・・今まで経験した事のない映像だと瞬時に分かる・・・
映画館とは全く違うベクトルの映像だ・・・
357名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 01:38:58 ID:oAzuLaNB0
3管の絵はU氏のとかも見てるけどコレ、かなり凄いよ   3管やってる人間ならこの絵はチョット見で半端じゃないと判るはず
358名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 02:06:34 ID:qL4FMRrU0
>>356
フィルムには勝てない
フィルムを140インチで見たらそれこそ最強
http://asabuya.blogzine.jp/kenbunroku/images/lemony_mein.jpg
359名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 02:19:34 ID:aONzYiSV0
>>358
すまぬ、フィルムなどはどうでもいいんだよ
家庭で観賞できるプロジェクターの画質を問うだけだ
だいたいフィルムなんて黒浮きして画質的に俺は好かん
9インチスタックは一般家庭ではなかなか出来るものじゃないが、
俺は死ぬ前に見たいわwww
360名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 02:24:08 ID:qL4FMRrU0
映画管の場合は黒浮きするが
自宅の場合光が漏れないので黒浮きの問題は無い
361名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 02:25:05 ID:oAzuLaNB0
>>358
グレインノイズが多くて有り難味が全然判らないので修正してやったぞ サイズもw
ttp://monoganac2.sakura.ne.jp/src/milktea16177.jpg

362名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 02:29:59 ID:aONzYiSV0
だからフィルムはどうでもいいってw
ここは三管スレッド。
フィルムスレッドがあったらそちらでどうぞ

三管の最高画質を見たいだけだ
363名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 06:56:07 ID:roMEa4Gf0
映画のフィルムって一般人が手軽に入手出来る物なの?
364名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 11:18:08 ID:oAzuLaNB0
出来るわけねー  基本的に映画会社に返却だし、オークションで流れているのを買う人とかもいるが
管理がなっていない大昔の映画ばっかり  最近はオクで売る馬鹿が増えて管理が厳しくなってる
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060802/244940/

大体35mm映写機とか安いものでも結構デカイ  キセノンランプとか高いし
ttp://www.monolith2001.com/cinema.html

あと映画はフィルムなので解像度自体は桁違いに高いが強烈に明るいランプをあてる方式なのでコントラスト自体は
低いよ 1:1000前後位じゃないか?
365名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 13:40:33 ID:7ubN7RRY0
っていうか、一般流通しているコンテンツを最高画質で楽しむための
デバイスは、今のところ、9インチもしくは、9インチのスタック以外ないっしょ?

 なんか、前にも、一般的でない「TH-S1295Jのベースバンドハイビジョンが最高だ」とか
騒いでるバカがいたけど、現実的でない話をする厨は、今後、無視の方向で。

 今後のテンプレにも、「非現実厨は無視推奨」を入れるべきだな。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 18:40:15 ID:aONzYiSV0
ごもっとも。
一般家庭の最高画質を知りたい見たいのでますますEMCの9インチスタックを見たい
まだ間に合うか???
367329:2007/07/10(火) 19:38:33 ID:gg4BHnal0
9インチのスタックが現実的か、、。
やけに景気いいな、このスレはww
368名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 19:53:30 ID:aONzYiSV0
過去にはNEXTなどもやってたよね
でも、このご時世にCINEMAXとG90のスタックを実現してくれるとはねwww
ソースがPS3なのはご愛嬌か
親近感があって良いかもナ
369名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 19:54:55 ID:oAzuLaNB0
SONYは判るが、BARCOはどうやってHDMI入れてるんだ?
370名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 19:59:53 ID:aONzYiSV0
それよりもどうやってHDMI信号を2系統に分けたかを知りたい
371329:2007/07/10(火) 20:34:43 ID:gg4BHnal0
国内では、ヘビームーンで売ってるね。GEFENのHDMI分配器
http://www.heavymoon.co.jp/index.html
372名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 20:46:24 ID:p/Y8vaWf0
>>367
私自身も、9インチのスタックなんて、絶対手の届かなし、
っていうか、9インチ一台も買えないので現実的とは言えないけどね。

 ただね、夢としては語っても良いとは思う。
手のかかる3管をこころざし、手に入れ、使いこなそうって
ぐらいの情熱を持っていれば、心の中に
思い描いてもおかしくない夢だと思う。

 でもね、今まで出てきた、ベースバンドハイビジョンやら、
フィルムがどうのこうのっていう発言は、真に映像を
極めんとする者の書き込みではなく、ただのやっかみでしょ?

 ここに常駐している者なら、いちいち言われなくても、
ベースバンドハイビジョンやフィルムの素晴らしさは
知っていると思いますよ。

373365:2007/07/10(火) 20:48:55 ID:p/Y8vaWf0
あっと、アクセスポイント変わったので、ID変わってるけど、
私は、365です。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 21:12:22 ID:aONzYiSV0
よっ!その通りっ!
あんたいい事言うわw
中古ならば夢の9インチにも手の届く価格だし
いろんな意味で今回のPS3で9インチスタックってのは面白いんじゃねえの?
EMCももう少し表に出てくれたらいいのにな
アングラ杉w
375名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 22:20:55 ID:vLBo6jMM0
だんだんスレの住人が局地的になってきたな 笑
376名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 23:14:27 ID:oAzuLaNB0
最早9インチじゃねーと3管じゃねーみたいな流れw
377名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 23:18:59 ID:vLBo6jMM0
9インチ管のワイドチューブ見たら、これしかないなと思うのも必然だけどな
まあ、中古なら手が届くだろう 車よりは ただし、即金がネック 笑
378名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 23:51:20 ID:bHiZp2xZ0
それもそうだけどageてるやつが多いことw
379名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 16:36:54 ID:eKFQC6PX0
先月中旬に注文して「月末に発送する」と言われたmoome氏のボードがまだ来ない・・・
やっぱりこんなものなの?
380名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 17:23:39 ID:gk3OuwaC0
すみませーん いまでましたんでー
381名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 17:27:00 ID:P1gIZyWP0
>>379
相手先に問い合わせするべきことだと思うけど?
382名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 19:04:51 ID:4cOt/wMX0
そういえばモンキーパンチ先生のG90はどうなったのかね
売りに出すならいくらなんだろね
それにしても、G90から固定画素(HD−1?)に換えるなんて信じられない
調整は○バックって訳じゃないだろうなw
やっぱりU原氏か?
HD−1に負ける調整ってどんなだよw

383名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 20:00:19 ID:gk3OuwaC0
G90からHD1は明らかなグレードダウン  ちゅーかフツーこんな選択肢ありえん・・・・・・・・・・
384名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 20:34:01 ID:jQf3imf70
そらどこか上回る部分があるんだろう!フォーカスと明るさとかどこかに・・・
385名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 20:58:31 ID:4cOt/wMX0
>>384
フォーカスも明るさもまともな調整ならば明らかにG90のほうが上田が
386名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 21:43:42 ID:kDMnZwNV0
違うな 仕事柄、天吊りの重量物から受ける心理的プレッシャーに、耐えられなかったのでは
387名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 21:54:32 ID:78u1L0Q70
そんなに仕事してるか?あの人
388名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 22:00:32 ID:gk3OuwaC0
MUSASHI -GUN道- 以降ナニもやってないはずだけど   ちゅーかルパン3世の原作で知られてるだけで
漫画自体は超つまらねーし
389名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 22:31:05 ID:kDMnZwNV0
あの巨大な高級スピーカーがもったいないな 固定画素じゃ
まさか、漫画家だからくっきりめりはり優先の2次元ぽい絵が好みなのか
390名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 22:32:10 ID:gk3OuwaC0
猿拳批判スレになりますた
391名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 23:43:36 ID:jQf3imf70
>>385 そら画質も好みがあるからな、すべての面で90が上とはいえんのでは・・
392名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 23:48:48 ID:gk3OuwaC0
HD1の利点

●調整簡単
●G90より省電力
●筐体が小さい
393名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 23:59:51 ID:jQf3imf70
そら固定画素も完璧に追い込めばかなりいい絵がでるよ どこかあるんで小いい部分が・・
394名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 00:06:56 ID:Ta39IsaB0
そんな小難しい事じゃなくて単純な事だと思うよ。
なんか音が煩くてイラネとか。
先生が映像マニアとは限らんしね。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 00:10:45 ID:R9cErg2q0
結局G90に戻ったんじゃない?
396名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 00:14:17 ID:rnv6HHr90
>>394 映像マニアじゃないやつがG90とかHD1買うわけないやん!!
397名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 00:18:19 ID:Ta39IsaB0
>>396
金が有れば価値観も違う。
値段を100分の1で考えてみてね。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 00:20:29 ID:XqFl26wh0
>>396 ホントのマニアはこんなの買うんだよ

ttp://www.nikko-group.com/japan/nhe/r2-d2/projector/index.html
399名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 00:28:32 ID:rnv6HHr90
スター魚ー図
400名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 00:31:06 ID:rnv6HHr90
ここのスレでG90のもち主はいたけど、シネ9のもち主は皆無か?
401名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 00:34:00 ID:XqFl26wh0
N氏がいるんじゃないの?  氏ね9(MAX)は結構日本でユーザ多いはずだが・・・・・・
402名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 04:09:00 ID:qf5FuXwA0
N氏ってだれやねん
403名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 15:57:29 ID:VXsON6lE0
ほしゅ
404名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 17:30:44 ID:N4ofnVYVO
πのBDP-LX70からHDMIでIFB-HD経由でG70に1080/24Pを入れるのは可能でしょうか?πのカタログでは72Hzで出力されてるみたいですけど。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 17:40:35 ID:4aawwjEr0
余裕だろ  横の解像度は1700止まりだけど
406名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 20:17:26 ID:lMOQL2WL0
>>404
IFB-HDが72Hzに対応してないよ。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 20:24:25 ID:4aawwjEr0
にゃにぃ
408名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 20:33:52 ID:4aawwjEr0
ttp://221.169.10.62/sony_hd.htm

んだよ RGBは余裕で入るからおkかと思ったらIFB-HDがネックになるとは・・・・・  (´・ω・`)
409406:2007/07/15(日) 21:38:31 ID:pZm4vKtv0
>>408
IFB-HDがHDMI1,3対応にならないと1080P/60Hz以上は駄目だよ。
HDMI1,2まではシングルリンクだからね。ある意味でPCのDVIデュアルリンク
の方がスペックはHDMI1,2より上なんだよね。勿論、IFB-2500M+もDVIだけど
シングルリンクチップだから72HZは駄目だね。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 06:11:48 ID:bMy9YRqs0
ttp://221.169.10.62/sony_hd_v101.pdf

24Hzってマジで1080P/24Hz?????   超ちらつかね?
411406:2007/07/16(月) 20:09:15 ID:oN1vIMrV0
>>410
ちらつくよ。これも表示は出来ても実用にはならん。

そもそもこの周波数ではG70,90辺りはレジ合わない。
結局HDMI1,3対応してもらって、更に72Hzが出るような送り機器が必要になるということなんだよね。
現状それを実現するにはHTPCで5バラ使うしかない。俺はそうしてるよ。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 21:45:15 ID:JyQVwjcA0
9インチスタックのイベント行ったヤシのレポよろ!
開催したのか???
413名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 08:55:50 ID:ew6UDIH70
>>412
オフ会って形で行われたもよう。
実際のイベントは台風によって次週22日に延期になったそうです。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 11:42:45 ID:rkvcUuTS0
IFB-HDの1080p/72Hz対応のついて
http://av-nebu.com/neb_blog/blog.cgi/permalink/20070709125245#comments
素晴らしい!!!
415名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 17:28:49 ID:c/qE7bzV0
416名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 22:12:42 ID:oxhqr8CU0
HD-1スレより

384 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/07/17(火) 17:48:38 ID:XnsCDs6l0
HD-1を買った、ブルーレイなんかだと気楽に使えてこのクォリティーこれは良いよ俺にはこっちの方が合ってる。
1000時間ほど使ったけどでかいし重いし、当分はぶら下げたままになりそうだけどMAXはもうお蔵入りだな。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 22:20:04 ID:fwO1YL6a0
あっちのスレでも書いたがMAXうpw
418名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 17:29:56 ID:pSzU94EO0
そういえば、Nebさん3管の調整辞めちゃうんだってよ〜.
ものすごく腕がいいのにもったいないよな〜.
U氏と違って調整料だって激安なのにな〜.誰か調整依頼してみなよ.
やっぱユーザー少なくなってきてるから厳しいのかねぇ.
419名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 17:36:01 ID:KR3IE3i00
まじ? 格安で腕がいいのに  ア●ッ●とかに頼むくらいならnebuとかに頼んだ方が全然いいぜw
これより上だとUAシステムズになると思うが、連絡するのが手間かかるしトータル30マソだからなwwwww
420名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 17:52:16 ID:yhlGILoh0
EMC
421名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 17:56:43 ID:tH5/k5hw0
つうか、調整ぐらい自分でやるもんだろ。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 18:03:12 ID:KR3IE3i00
3管を初めてやる人間は、出来れば職人が最初にインストールしたやつを使った方がいいよ
お金が無い人とか自分でやりたい人間は初めから設置も調整もやる人いるけど電気補正の
やり過ぎでいい絵がでてなっかたり設置がプアでPJの性能出せてないパターンが結構ある

3管は最初が肝心なので出来れば職人に任せた方がいい  初めてやってもいい絵を出す人は
たまーにいるけどやっぱ少数だよ  最終的には経験がものをいうから
423名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 18:18:09 ID:tH5/k5hw0
まぁ、最初は、プロに任せた方が良いというのは、
賛成できなくもないんだが。
 なんていうのかなぁ、最近、3管ユーザーの質が
落ちてきたなぁと思うんだよな。
 昔は、パワーユーザーが、もっといたような気が
するんだがねぇ。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 18:54:06 ID:KR3IE3i00
もうオクでも8-9インチはかなり少なくなったし、固定画素PJの台頭が凄い 透過型のフルHDは20万円台だからねw
いくら画質がいいと言っても生産は一部除いてほぼ終了、超馬鹿でかい筐体、騒音では一般ユーザはドン引きだよ

光源がランプの固定画素と違って、CRT交換の値段も馬鹿にならないし、維持費が凄いからね  もう3管は画質至上の
ハイエンドユーザにしか需要ないと思う

好きなヤツだけやっとけみたいな感じ
425名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 19:48:53 ID:ikAHdXbT0
元から画質至上のハイエンドユーザにしか需要ないと思ってたけど
426名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 23:02:25 ID:uJUhRgYg0
哀しいかな「サンカン?何ですそれ」というのが一般的
427名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 07:50:49 ID:Bxv2wtBb0
>418,419
別に3管の調整を終わるってあてつけなくても、件数が少ないんで値上げとか
そのときのスケジュール次第ってことにすれいいじゃないのかと思うけど。どうなんでしょ。
部品とか在庫がひつようなもんでもないでしょう?

まー 一度調整を見たけど、基本に忠実、ただしく調整してるってのはわかる。
色調とか画の好みは、ちょっと違う。彼が正解、ってことだけはないね。
(正直、うちにある機種なら時間掛けて何日でも調整できる分だけ自分でやったほうがよかった。。。) 
しょせん、3管なんてそんなもん。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 08:26:06 ID:/lQjsaVY0
427
画室の良し悪しは好みに依存するのはわかるが
おまえの目がアブノーマルなのが良くわかった

まー3管持ちなら何日もかければそれなりの画が出せるのは当然。
それを数時間でやるからプロなんだろ
429名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 08:42:53 ID:mCRL5pEd0
 俺は、427の意見に同意だな。
確かに、数時間でそれなりの絵を出せるのがプロだとは
思うが、イベントとかでならまだしも、
個人使用で、数時間で仕上る必要があるのか?
 少々、時間掛けても、自分で自分の好みに仕上るのが
3管の醍醐味だと思うんだが。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 09:46:07 ID:rQLznhqQ0
俺は今まで某A店と自分の調整だけだからお願いするつもり
コレで勉強して次からは自分でまた煮詰めたいね
431名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 12:09:56 ID:rYEUbDlg0
確かに3管の調整は定期的に必要だから、毎回頼むのはどうかと思うが、
初心者はまずプロに調整してもらって、調整のノウハウの一端でも経験できれば、
それが今後の調整の肥やしになるんだよ.
知識と経験のない初心者が何時間やっても、それなりにしかならないのも事実.
スポーツだってそうだけど、誰にも教わらないでやるより、専門家に教わった方が上達は早いし確実!
432名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 12:29:27 ID:fOsCQQHT0
>>431
全てのことに通じることだな。激しく同意。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 18:56:06 ID:+fMxNTBe0
特に3管調整のような「最善」とか「完璧」の定義があいまいなものは
いま現在自分がベストだと思っているものが、実はそうではないことが
多々ある。
だから俺は基準を知っているプロにベースを作ってもらい、そこから先は
自分の好みを入れながら調整を詰めている。当然崩してはならない部分に
はできるだけ手をつけない、もしくは元に戻せるようにしてね。

これが回り道をしないで「良い画」にたどり着く近道だと思うが。

回り道を楽しんでスキルアップしたい人はこの限りではない
434名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 00:43:42 ID:kE4kxKp10
>>427
結局、彼は「自分でもがんばれば出来るじゃん」と依頼主に思わせているところが損している所だと思う。
ノウハウも知ろうとすれば結構あぺっぴろげで教えてもらえるし。
良くも悪くも、商売下手なんだと思う。
...だから好きなんだけどね。

それはともかく、今までプロの仕事を見たことの無い人が、
「プロってすごい!」
と思うか、
「プロってこんなもんか」
と思うかは別にして、経験するには彼の値段は格安だったので、
それが失われるのはもったいないなぁとは思う。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 05:16:23 ID:y+FyyD0p0
最初は、プロに調整してもらおう。
その後、もしプロとアマ両者の決定的な差が出るとすれば、
お気に入りの作品何百回も観て執着してなおかつ、
時間に余裕のある研究熱心素人の方が、
より良い絵が出せるに決まっているのだ
しかし、素人が最初からいい絵は出せないと思う
しかし、3管調整のプロはごく少ないから、やめる人が出るのは惜しいね
436名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 15:28:56 ID:fQKuhulp0
22日のEMCのイベントどうだったの?
誰かレポよろしく〜
437名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 22:11:26 ID:xdq+slfa0
友人宅のプロが調整した3管の映像を見た後、感化されて安物液晶買ったけど
それを見て初めて友人宅の映像の凄さがわかった。
結局経験しないとわからないんだと思う。

でも価格考えると(スクリーン込み)今の安物セット以上は望めないと諦めているが。
サマージャンボ買ったからそれに期待します。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 19:40:33 ID:et9ykJse0
439名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 20:39:21 ID:5hUJR7yF0
ぐはっ   何故イキナリ9インチが二台もw
440名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 20:41:46 ID:4sU3Is4Y0
こちらはいかがかな?

http://blog.emc-design.jp/2007/07/vphg90.html
441名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 02:50:45 ID:sWjqObCi0
8インチ見たが
なんつうか、臨場感は凄いと思ったが
粗が目立つなぁとおもたわ
さすが大画面+高解像度となるとどんだけ優れたソースでも粗目立つな
そういう意味では俺のプロフィールモニタで見たHD映像の方が綺麗だと感じた
442名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 09:13:33 ID:OZsacCTo0
8インチの何をどこで見た?

それはとにかくモニタとスクリーン映像を比較すること自体ナンセンスじゃないのか?
443名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 10:09:48 ID:e1Bbwbym0
基本的にAVマニアは偏屈が多いからな。
丁寧にモニターとスクリーンの違いを説明しても、
そもそも人の話をまったく聞いていないw
444名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 11:10:33 ID:9mCkR6bI0
IFB-HD最近届いた人いる?
注文からもうすぐ3ヶ月待ちとなるが、まだこないぞー
445名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 11:11:23 ID:nJrcDGC50
ここで聞くよりメールしろw
446名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 13:47:26 ID:9mCkR6bI0
催促したさ、3度も
その都度納期延長されたんで、他はどうなのかと
447名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 13:51:36 ID:nJrcDGC50
じゃあ文末にFuck Youと書いて送れ
448Katsumi:2007/07/26(木) 15:48:34 ID:/9i26OLe0
おたずねします。
D50QJにIFB-HDを装着した場合、5BNCモードは使えるのでしょうか?
ご存知の方、よろしくお願い致します。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 16:41:01 ID:OZsacCTo0
EMCでは来週到着予定だと言ってたよ
そう言いながら延期されるのがmoomeさんだケドwww
450名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 16:43:21 ID:O8nuM3Qb0
>>447
駄目だよ!そんなことしたら。こいつは仕事は遅いがちゃんと送ってくるから。
現に、家もやっと届いたところだ。1,332バージョン。初期より良くなっているしな。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 17:22:39 ID:9mCkR6bI0
>>450
いつ注文した分がいつごろ届いたの?
452名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 18:44:31 ID:1PfXJP3H0
VPH-1043QJをよくわからないまま入手したのですが、吊り下げ用に設定してあるので、逆さ映像なんです。
で、中途半端な知識で3pinコネクターを3本、隣の空いているコネクタに差し替えたんですが、
これはそのまま上下ひっくり返るらしく、左右が逆、鏡の世界になってしいました。
他に簡単にいじれそうなとこもなさそう。
どうすれば床置きで見れるようになるのでしょうか?
453名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 18:55:23 ID:cxOwmIBX0
逆立ちする
454名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 19:03:17 ID:nJrcDGC50
ttp://www.projectorspecifications.com/manuals.php

ここに英文だがマニュアルある  これ見て直せ(VPH-1044Qを参照)


んで英語わからなかったらこれ使え
ttp://www.excite.co.jp/world/english/
455名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 19:14:05 ID:/vnnXWtC0
>>452
自分を裏返せ
456名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 20:04:45 ID:1PfXJP3H0
>>453
>>454
>>455
アドバイス助かります。鏡で見ます。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 20:26:01 ID:6m2gs0NO0
俺もmome氏に注文したが延期されてる
先々週メールしたときは、「現在チェック中だから来週送るよ」と言われたのだが、正直全く信用していないw
なんで余裕持った納期を最初から言わないのか謎だな
458名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 00:19:52 ID:HTeVwYae0
459名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 00:29:17 ID:HYjkkzkK0
冗談みたいな値段を付けてるなw
460名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 13:29:36 ID:vFQ/VeN+0
値段じゃねーよ、60kgもあるのそーそー買えるか
461名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 18:37:59 ID:WLOltmX70
一番下のやつ誰か買ってやれよ
462名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 20:17:58 ID:HTeVwYae0
一番下のは誰が考えても地雷過ぎる
463名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 20:43:13 ID:i16LRi730
おれ、首吊って来る
464名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 20:48:07 ID:HTeVwYae0
いきなり何があったんだwwwwwwwwwwwwwwwwww  やめとけ
465名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 21:46:16 ID:Jfd9hotl0
首じゃなくて、3管吊って来い。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 22:01:04 ID:NFUdfE3c0
一番下、ずいぶん長いこと出品してるけど、いい加減三管の相場を調べてみろといいたい。
10分の1の値段でも買い手はなかなかつかんだろうに。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 22:21:39 ID:HTeVwYae0
最後のは9インチ管だお  なんでみんな入札しないんだお?  不思議でならないお (^ω^;) ?
468名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 00:03:57 ID:V4l2iKkc0
つNTSC
469名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:39:37 ID:t+kPl0t60
初めまして、20代前半の若者です。
現在、2004年ごろのSANYOの家庭用液晶プロジェクターを使用しています。

最近、再び大画面マイシアターに憧れこのスレにたどり着きました。
皆さんにお聞きしたいのは3管のすばらしさや、6,7,8、9インチ間の違い、2台を使うような場合の画質です。

レスを読んできましたが、さすがに皆さんもそう簡単にはできない・・・きつい代物と感じましたw>3管

おそらく漫画家のモンキーパンチ先生も、そういった利便性でやむ終えず買い換えたのではないかと思いますw

また、私の主観としては300インチとかで視聴するならLCDやDMDでやるのも結構いけると思うんです。

ではまたw
470名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 05:33:48 ID:8kq9XnZq0
>>469
それは300インチとか専用の液晶があるだけでホーム用のは300だと
3管、液晶どっちもうすくなるとおもいますけど。どうでしょう?
471名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/29(日) 08:09:28 ID:UhvHnSJj0
>>469
8インチと9インチは違うが、値段の差ほどの差ではない
ただ、7インチと8,9インチとの差は値段差以上にでかい、ってオレは思う
適当に安定感だフォーカスだ言う以前に、追い込んでも奥行きが違いすぎる
せっかく買うなら状態の良さそうなやつな8.9インチがいい

液晶とかはVW12HTで頭が止まってるからパス
472名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:08:46 ID:KK6+CQ4d0
VW12HTって     ・・・・・・・・・随分前の機種だぞ・・・・・・

最近のHD1とかは固定画素じゃKなりイイと思う   9インチには当然届かんが
473名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 00:32:59 ID:tIOcm9XR0
>>471

入門機には8インチが良いですか・・・
9インチだと中古やオクでも値段がかなりいくので・・・


それと、そうですね・・・300インチともなるとホームではコントラストや輝度が問題ありそうですね・・
業務用のそれこそ映画館が開けるような化け物みたいなDLPが必要ですね。。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 00:44:24 ID:sEJDy+820
>>473
300インチと書いてる時点で普通、釣りと気づいて下さいませww
475名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 00:46:01 ID:0L4SXFQC0
htp://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s64643378

ちょ、おま   一番見えにくいところにシレっと書いてるんじゃねーよwwwwwwwwwwwwww


更新済み: 7月 30日 4時 55分

今更ながらに表記ミスに気がつきました・・・
ランタイムが1339時間ではなく約4600時間となっております。
画像を追加したかったのですが時間がなくてできませんでした・・・、期待していた方には申し訳ありませんでした。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 00:47:04 ID:0L4SXFQC0
ttp://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s64643378

URL修正間違えた  orz・・・・・・・・・・・・
477名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 00:54:05 ID:gQiGOKQm0
なんと!
そりゃ詐欺状態だなw
落札者お気の毒です
478名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 10:34:49 ID:Wt3M4Jic0
>>475
どう考えても詐欺だろ
どこをどうしたら1339時間が4600時間になるんだww
いくら何でもこれは返品するべき
479名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 14:32:14 ID:FrjF2/Ip0
>>478
落札者です。
気づかずに入札してしまいましたが、出品者都合で取り消してもらいました。
でもまた出品されたら私以外に唯一入札した新規の人はどうするのかな?
480名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 15:07:41 ID:0L4SXFQC0
s7000s7700 (新規)   こいつはSONYマニアと見たねw  まぁどうでもいいが多分次点繰上げしてもあのRUN-TIMEじゃ難しいんじゃね?
もう買ってもオーバーホール前提だもん

OH代だけでパトラに頼んだら100マンは簡単に超えるよ
481名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 15:40:31 ID:A+ev86kZO
あぶね、入札寸前だったw
482457:2007/07/31(火) 16:07:44 ID:OxJAPRZQ0
本日到着、結局先週発送したらしい
verは1.332だね
483名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 16:12:09 ID:0L4SXFQC0
画うpよろ
484457:2007/07/31(火) 16:27:50 ID:OxJAPRZQ0
もう繋げちゃったよ
でも前から届いているものと大差ないはず
と言うか、何が違うかわかりません

説明書も何も入ってなくてワラタw
485名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 16:38:01 ID:0L4SXFQC0
IFB-HD本体のうpではなくスクリーンに投射した画のうp
486457:2007/07/31(火) 17:26:48 ID:OxJAPRZQ0
それは超マンドクセ・・・なのでしばらく待ってて
デジカメが5年ぐらい前の物だから画質は期待しないでおくれ

487名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 17:43:36 ID:0L4SXFQC0
(`・ω・´)\ ラジャ!
488名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 18:08:49 ID:hTuUO/st0
BARCO 909落札!落札者見てたら 映像レポ頼む
489名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 10:52:48 ID:bSep1aPZ0
909て球面スクリーン対応レンズが付いてるようですが、
コレで平面スクリーンに使用して隅ピントが合うの?

ご存じの方教えてください。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 21:10:00 ID:udDa43OI0
>>480
それでも良いのではないですか?
それほどの価値はありますよ、ぜったい。

しかし、3管ってそんな寿命が持たないのですね。(´・ω
491名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 21:14:08 ID:cOaExl0E0
管は大事に使えば10000時間は持つよ(完全に焼きつくけどw)

んで管とFBTと高圧系を交換すれば新品同様 あとはコンデンサーを交換しとけばまず問題ないだろ
ただこれも限界があって3-4回もやればもうOUTだね
492名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 23:09:18 ID:zlIqZ+sE0
それとさあ、8インチと9インチってどれぐらい違うの?

あと、バルコ808+アイリスってあるけど、アイリスがあるとどういう意味?
それから、7インチでLimoPro2ってあるけど、所詮7インチなの?
493名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 23:17:55 ID:cOaExl0E0
8インチと9インチの差は微妙というか調整する人間の腕次第  職人がやればちゃんと差が出来るが素人調整だと
これ違うの?程度の差しか出来ない


アイリスは自動調整機の事  本体にCCDちゅーかレンズみたいなものが付いててこれでコンバージェンスとかを
自動でやる 昔のBARCOのヤツは外にはみ出す程でかかったw  いまは殆ど内蔵型  それから精度は玩具
程度  自分でやった方がいい


LimoProは内臓ダブラ(スケーラー)の事  昔は外付けのヤツもあったがコレを内臓型にしたもの  SONYとかのは
単純二度書きで性能ウンコ   BARCOの外付けの高いヤツはまだましだが今更気にするほどものでもない
最新型の外付けの方が性能上
494名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 00:36:33 ID:jB5IGqQV0
おおお!!

ありがとうございます、完結的かつ明快な説明、まことに御見それしました!!

こんな私でも非常によく分かる説明です!


・・・なるほど、そうですかあ・・・
う〜ん・・・どうするかなあ・・・
495KATSUMI:2007/08/03(金) 11:01:03 ID:ii06/GZD0
将来のブルーレイ導入に向けて、IFB-HDを購入し、D50QJに取付ける予定です。
しかしG70や、G90なら1080Pは可能だが、D50では、見れたものではない…
といったアドバイスをもらいました。
残念ながらD50では1080Pは夢物語なのでしょうか…?
496名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 11:27:57 ID:z7Lm3qav0
>>495
無理するなってことさ

実際は1080p/48Hzなら入るとか入らないとか
やった事ないからわからんし48Hzで送れる機械も持ってない
497名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 12:18:16 ID:kWFiJztf0
1125x48=54000  ギリギリいけるね   でもこれHTPCとかじゃないと無理だろ
あとはスケーラーか
498KATSUMI:2007/08/03(金) 13:38:10 ID:ii06/GZD0
>>496.497.
ありがとうございます。
スケーラーがいるって事ですね。
ビンボー人の私には、難しい選択ですね。
前にアドバイスをしてくれた方は、1080p/48Hzで見るよりは、
1080iで見た方が良いって意味だったのかも知れません。
再考してみます。ありがとうございました。
……………ハァ〜7インチ管の限界かなぁ〜。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 17:03:59 ID:HYhVzjC80
>>495
D50でHDMIはメリットないね。ソース側のDACのほうがいいし。
48K入力できてもボケボケでみれたもんじゃないよ
500名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 22:06:50 ID:kWFiJztf0
D50の落としどころは750Pだろな  これでもキツイと思うけど

ハイビジョンは1080iで我慢した方がいいだろちゅーか1080Pは9インチでも難しい事(機体の状態が悪いと)
あるから7インチではやめとけw
501名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 14:22:05 ID:KdYHVqWI0
1080pって、そんなに必要かな?

大抵のソースは1125iと750pでしょう?
502名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 14:29:08 ID:Dot2n3g90
地デジとBSデジは関係ない      絡むのは次世代DVDとゲームだけだから
503名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 15:05:19 ID:mfagIGcw0
>>499
RGBフルレンジが使えるようになるから捨てたものでもない?
504KATSUMI:2007/08/04(土) 18:34:11 ID:yEiqKmBM0
みなさま、いろいろ温かいアドバイス、ありがとうございます。
まだまだD50は愛用していこうと考えていますので、悪あがきを考えていました。
諦めと、再考、希望の光(!?)を受けて、がんばります。
ところで、
>>503 『RGBフルレンジが使えるようになるから捨てたものでもない?』
ってのは、どうゆう意味なのでしょうか?
505名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 23:53:04 ID:85Pz0TzS0
>>503
HDMIのRGBフルレンジよりDVIのRGBフルレンジの方が良いぞ。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 03:58:12 ID:Qg1j7M3W0
>>498
必ずしも1080Pでなくても、1080iでも画質は良いと思いますよ。
情報が足りないというわけではないのですから。

むしろ720Pなどにするよりは1080iの方が明らかに意味がありますしね。
8インチでも1080iも綺麗でしたので併用してました。

1080Pを兎に角入れたいのであれば8インチ以上ですが、「それだけが目的」なら
固定画素に行く方がお安いです。画質はまた別でしょうけど。

D50>G70>G90と使ってきた個人的な感想です。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 21:19:25 ID:ZnJ7DAQI0
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w10077526

これいくらくらいまでなら良いと思う?
508名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 22:03:31 ID:JlXgFhsz0
引き取り賃1万円くらいなら
509名無しさん┃】【┃Dolby::2007/08/09(木) 01:21:54 ID:93j8M5tL0
>>507
10万が限界だろ。

青姦がマグネ調整だけで済めばいいが・・
逝ってたら部品代+工賃12万は掛かるぞ。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/10(金) 00:21:22 ID:QwLym/Kk0
>>509
部品ってCRTだよね多分@G70ユーザー
511名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/10(金) 00:23:52 ID:QwLym/Kk0
510だかどっかにサービスマニュアルない?
512名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/10(金) 00:29:18 ID:qXBELM/Q0
513名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/10(金) 00:42:21 ID:QwLym/Kk0
>>512
これはもってる。
サービスマニュアルの意味わかってるかな?
514名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/10(金) 00:45:37 ID:qXBELM/Q0
これ以外のサービスマニュアルってマジでSS用になるので誰も持ってねーよw
515名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/10(金) 01:54:11 ID:VGNit1Dq0
2002/09/21 23:18 549,556 G70-2_disassembly.pdf
2002/09/22 00:32 2,774,491 G70-3_adjustments.pdf
2002/09/21 10:26 7,518,324 G70-4-1-3.pdf
2002/10/12 12:13 67,129,836 G70-4-109-199.pdf
2002/10/14 19:44 56,931,185 G70-4-202UP.pdf
2002/09/24 22:17 32,931,806 G70-4-67-108.pdf
2002/09/21 10:27 1,163,099 G70-5_exploded_views.pdf
2002/10/26 21:55 11,838,866 G70-6_electrical_parts.pdf

あるところにはある。どこで拾ったかはもう覚えてない
516名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/10(金) 07:09:10 ID:QMknpEUd0
d50,g70,g90のサービスマニュアル持ってるよ。製本されたやつで。
以前メンテに来た人(6年位前)にもらいました。これがあるのとなにのではぜんぜん違う。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/10(金) 07:18:22 ID:DnCFGwqk0
おいも持ってるぞー
ハードカバー付き(厚さ10cm以上)基盤等回路図まで全部載ってる
518名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/10(金) 09:08:42 ID:qXBELM/Q0
じゃあ>>513におくってやれよw
519名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 02:23:29 ID:Z8BjBLNk0
G70ユーザーです
三管に特別な思い入れなく客観的に見て、HD−1とG70、画質オンリーの
比較でどう思います?
自分は両方見てみて、映画を見るならG70、アニメなどならHD−1が向いて
いると感じました。
できればこの馬鹿でかいものを下したいのですが、客観的に見てまだG70に
アドバンテージがあると思うのですけど・・・
やはり諧調表現力(色数表現力)の差か、HD−1は液晶テレビの画をみている
みたいでちょっと疲れます

でかさ、うるささ、取り回しを別にすれば8インチ以上でまだまだいけると思う
のは私だけ?
520名無しさん┃】【┃Dolby::2007/08/11(土) 02:45:40 ID:CtD5o4xl0
>>510
そう。CRT代。
ちなみに1本92000円、赤管のみ91000円なり。
工賃(技術料)約3万は安く見積もっての話。

俺のG70、CRT3本交換したが、
部品約30万+技術約14万=税込45万! ショックだった・・。

現在G70処分予定 誰か買ってくれぃ!

ここ掘れワンワン!サービすマニュアル
ttp://www.moesrealm.com/hometheater/sonyG70.html


ttp://www.moesrealm.com/hometheater/g70/G70_service_manual.zip
521名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 03:31:50 ID:oVx5brel0
>>520
BARCOだと120万円って言われるぞ  パトラだといくらか見当もつかんw
522名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 21:06:53 ID:hKtvQdG20
>>507
FBTのフォーカス調整で直ると思うよ
523名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 21:41:39 ID:SXkwtWBh0
>>522
あそこまでボケなくね?
524名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 21:50:20 ID:hKtvQdG20
FBTのボリュームなら余裕でボケるよ。
むしろブラウン管の故障でこんな映像になるのは見たことない。
カップリング液の劣化でもこんなに全体均一にボケるのは知らない。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 00:52:20 ID:MlTU8i2c0
510です
>>520サンクスです。
某社サービス担当のためコレさえあれば・・・
出来ればsection3のみでいいので日本語版が欲しい。
すでにCRTはSBSより購入済みでガレージにあります。
約5000時間使用でチューブはすでにアレな状況です。
CRTリアプロの管交換はやったことは結構あるが
(静電フォーカスの7インチ)
>>522
マニュアル読めればコレが電磁フォーカスであるのがわかるが
静電フォーカスのフォーカスパックを回した時のように
フォーカスの大幅な変化は無い。したがって多分管不良と判断。
つーかCRT電極ゴミ付でボケ、画でず、単色ラスターはいくらでも有る。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 01:05:25 ID:MlTU8i2c0
510です
このマニュアルの作り方だとsection1は商品添付マニュアル2冊だな。
多分。
それとどうして皆さんプリント基板を基盤と書くのですか?
うちらは違和感有るんですが・・・
インプレスあたりもしょっちゅう間違ってる。
>>516.517
実はD50QJも持ってたりする俺なのだが・・・
管交換は条件によっても上下するが1本でも最低10万は頂くとのこと@SBS
527名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 01:08:05 ID:pfIXV40X0
あー、おまえの知識自慢は日記にでも書いとけよ
528名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 02:56:35 ID:TNdkSW6a0
>>525
あの症状でCRT不良は無いだろ。
多分レンズのフォーカスを弄くって普段動かさない側の調整まで動いてしまったんだろう。
確か奥と手前に2箇所あるよな?
529名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 03:09:36 ID:MlTU8i2c0
>>528
まあそれすらわからない香具師から購入するのは勇気がいるな。
G70ならレンズフォーカスはトップカバーをあけなくても2つ共出来る
530名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 10:44:55 ID:E/UuHpBK0
>>528
あれは両方動かすものだと思っているんだけど違った?
531名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 13:49:28 ID:MlTU8i2c0
>>530
そのとおり
中央と周辺とレンズフォーカスを取るもの
532age:2007/08/15(水) 01:16:05 ID:s1p1KTCd0
G70*2で今更スタックやろうかな。走査線物理的に倍だべさ
533名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/15(水) 03:56:39 ID:YDz6C/up0
明るさはそうだが、走査線は倍になりませんw
534名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/15(水) 05:51:39 ID:D5lbzvso0
物理的
535名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/15(水) 08:15:02 ID:YDz6C/up0
スタックの意味が解ってれば物理的にも倍にならないと解ると思うが。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/16(木) 16:07:04 ID:hkO62WlZ0
9
537名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/16(木) 16:12:47 ID:NVGe37gH0
解像度取るならCRTモニタ
大画面取るなら三管プロジェクター
538名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/16(木) 18:23:50 ID:PW+edUNG0
両方取るならDLA−HD1
539名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/16(木) 18:37:13 ID:hkO62WlZ0
O両方妥協するなら
540名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 18:30:34 ID:laG4iEDj0
>>538
黒諧調は駄目だよ。黒くなるけど結果として潰れてる。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 21:54:29 ID:YfhLaGdQ0
フォトショップでRGB:0〜255まで1%づつ増加していく
画像ファイルを作ってHDMI接続したBW200で再生したら、
HD1では暗部、明部とも諧調が識別が出来きましたが、G70
のコンポーネント接続では暗部はかなり厳しい状況でした。
G70のブライトをかなり上げれば識別できますが、異常に黒浮
きするので意味がありません。

G70は6500度、ガンマトラッキングなど色度計を用いて調
整しましたがブルーのガンマが立ちすぎている(レッド、グリー
ンが寝すぎている)ので、暗部〜明部まで6500近傍にトラッ
キングさせるのは不可能でした。(全管500時間程度)
G90のようにガンマ調整が可能ならよいのですがG70では追
い込むのは相当難しい(不可能)と思います。

G70で色温度を満足いく調整をすると、目が慣れてもちょっと
暗いと感じ、また明るさ優先で調整すると暗〜明の色バランスに
不満が出るのであきらめました。

HD1にしたら諧調、色ともストレスなく映画を見れるようにな
りました。
半ドット程度のパネルズレ(レンズ収差?)はありますが、視聴
位置では気になりません。

長文失礼しました。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 03:14:35 ID:1jZ1NqFd0
543名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 03:36:59 ID:1jZ1NqFd0
>>542 の補足
i1センサとHCFRでスクリーンの反射光を計測。
計測値は値がふらふらしてたので、平均っぽいのを採用した。
スケーラ側で色調整してる。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 10:34:48 ID:gg43Jdjq0
541さん、調整不足では?
545541:2007/08/18(土) 13:02:03 ID:1wVjhKiv0
外部機器(スケーラーなど)に頼らず機器構成したかったので、
G70 BW200をアナログコンポーネント1080iでダイレクト接続し
ての調整でした。

Y(ルミナンス)のみ接続してもホワイトバランスの傾向が変
わらなかったので固体の問題かもしれません。
本体のゲイン、バイアス、ブライト、コントラスト、ABGだ
けでは542さんのようなRGBガンマをそろえることは不可能で
した。(CL-100センサー使用)

moom基板や外部スケーラーを用いれば調整可能かもしれま
せんが三管にこれ以上投資は避けたかったので本体のみでの調整
しました。

自分の調整不足かもしれませんが・・
546名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 14:20:48 ID:QPt8TXnq0
ああ、調整のスキル不足ですね
また投資を避けすぎなんじゃないですか?
最低限の投資は必要でしょう

547sage:2007/08/18(土) 17:01:48 ID:yAKzMCH70
まず迷光対策とBIAS,GAINの調整だな
548名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 23:49:11 ID:3SI6vmFo0
>>545
両方使ったことがあるんでレスしますが、(ケンカ売ってるんではないんでお許しくだされ)
BW200側の特性を計算に入れてませんね?つまり、それがG70では出るってことですよ。
現在G90使ってますが、同じようなことをPCの表示で0-255やるとG70もG90も確実に出ますよ。
549548:2007/08/18(土) 23:59:46 ID:3SI6vmFo0
補足ですが、BW200はデジタル側は、RGB(DVI)接続なのかHDMI(色差HDMI)接続なのかでも
諧調が違います。どちらで入れてますか?
それをBW200側のアナログ(この場合はアナログ色差)と比較してもちょっと無理があります。
やるなら極力条件の近い状態にしないと、。
550541:2007/08/19(日) 00:58:05 ID:1+uphL+60
548>>

541の書き方がうまくなかったですが、
うちのG70、BW200でも目視でRGB、0から255の階調は識別
できていました。
問題は階調が見えるか、では無くすべてのグレイスケールで約6500度
近くになっているかということです。
(せめて白30%〜100%で+−1000度には収まってほしいですが)

PCのようにRGB個別に出力のガンマテーブルを調整できればよいのです
が、民生のプレーヤーではまず無いですし、スケーラーでもRGB個別とい
うのは調査不足のため私は知りません。

その辺がBW200とHD1でHDMI接続にしたらあっさりと解決してし
まったということです。

三管ユーザーさま、すみません。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 06:43:01 ID:9J1q7gR80
スキルなさ杉
画を知らな杉
HD1でちょうど良し
HD1スレに逝きたまへ
G70安く売れよw
552名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 09:57:42 ID:SqvUMJe40
3管なんか、たとえて言うなら一般公道でフォーミュラーカー乗っているようなもの。
HD−1はGT−Rってか?

そりゃ飛びぬけてスキルがある人が金かけて乗れば速いかも知んないけど、だから
なに?って感じ。 ただの自己マンじゃないかい。
駐車場にも入れられず、段差を超えるたび底を擦って、クーラーは利かなくて・・・
周りから見ればただの変人。それでも良いと思って乗ってるんだからそれはそれで
良いんだけれど、それをもって他を否定するのは自分の心の中だけにしてほしいものだ。

とういう私も3管使いで、現時点で乗り換えるつもりはまったく無いのだが。

どちらが優れているという比較はもはや意味を成さず、どの部分に価値(良さ)を
見出す「価値観」の問題かと
553名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 10:33:30 ID:spJWSgRH0
老兵は死なず




ただ、引き帰せないだけ。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 10:53:17 ID:9/MHB3Eo0
私も、3管使いで、3管が大好きだが
 ここだけで、一部の人だけだと思いたいのだが、
3管だけが至上で、その他のPJを排他的に
扱うのは、見ていて非常に見苦しい。

3管こそ至上と思うのなら、逆にオーナーにも心のゆとりと
それなりの品性を持っていただきたいと思う。

 まぁ、2chで、こんなこと言っても仕方がないとは
思うのだがw
555552:2007/08/19(日) 11:05:21 ID:SqvUMJe40
>>554
たしかに、2chなんだけどねー

高品格を求めるつもりは無いけど、せめて俗に言う「一般的」なわきまえみたいな
ものはもって欲しい。
3管使いがみんなまとめて変人みたいに思われるのは勘弁です。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 15:08:15 ID:n8PLgdOw0
てかHD1が至上で、その他のPJを排他的に
扱うのは、見ていて非常に見苦しい

みなさんお静かに
557名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 15:09:48 ID:rjgQhIfS0
まぁそれは3管ユーザでも言えるわけだが  3管スレで固定画素マンセーすればそりゃあ攻撃もされますw
558名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 15:27:22 ID:SqvUMJe40
結局は好みの問題

どちらにも優れている部分はあり、対等に比較できるところまで性能は拮抗して
きている。
それぞれの優位点を認めながら「それでも俺はこっちが好き」と言えばいいのに、
「あんなのは糞だ」というやつがおかしい。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 15:29:34 ID:+LU1LG4l0
>>558
おめえは糞だw
560552:2007/08/19(日) 15:40:15 ID:SqvUMJe40
>>559
こういうのがいるから・・・
休日に遊び仲間もいなくて一人スクリーンに映った調整パターンを見てニタニタ
していそう

うーきもい
561名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 15:42:58 ID:YVeDWOF80
>>556
 今回の書き込みは、書き手の体験を
感じたまま書き込まれただけで、HD1
以外を排他的に扱っているようには読めませんでしたけど?
 あなたが心らに、ゆとりがないからそう感じただけでしょ?

562名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 15:47:52 ID:rjgQhIfS0
一番の勝ち組は9インチとフルHDの固定画素PJ持ってるヤツ
563名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 15:55:22 ID:P1c0ehI80
モンキーか
564名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 15:56:43 ID:rjgQhIfS0
猿拳はG90捨てなかったけ?
565名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 16:58:00 ID:A56cLFN20
捨てたと言うのはデマらしいよ
566名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 17:03:04 ID:rjgQhIfS0
そっかー  しかしHD1とG90じゃあ流石にキツイだろ・・・・・・・   
567名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 17:03:55 ID:rjgQhIfS0
そういえば猿拳のインストールはア●ックがやったんだっけ?
568名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 17:31:33 ID:SqvUMJe40
G90とHD-1か
やはり9インチが圧勝なんだろうけど・・・・
仮に設置も調整も最高の条件で両者を比較することができて、その上同じ値段で
どちらかを購入することができるとしても、やはりほとんどの人がHD-1をえらぶん
だろうなー
ここの住人ならほぼG90だろうけど、俺も含めて
569名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 17:40:59 ID:GlJFkTf20
フォーカス良い分俺はHD1選ぶ
570名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 17:52:11 ID:9J1q7gR80
マジな話、圧倒的にG90のフォーカスが上だってw
みんなG90を見たことあるのか?
HD1だとか言う以前の問題だ
手軽さと低価格は圧勝でHD1だけどね
同じ土俵で比べちゃHD1がかわいそうだ
他を排除してるわけではないと思われる
571名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 18:42:28 ID:rUSBRNFh0
・・・マジでG90の圧勝だって。
ただ、今のご時世であの大きさ、重さ、消費電力、騒音、IFがありえないっていうだけで映像は圧勝だよ。
買うかと聞かれたら買わないけど。実際に断ったし。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 18:55:36 ID:SqvUMJe40
ある程度基本的な画を見る能力がある人ならG90圧勝というけれど
普通の人(これからPJを選ぼうという人)が見たときには、確かにG90のほうが
いいのはわかるけど、価格差ほどの違いはわからない。
というより、こんなおおげさなものはいらない。HD-1で十二分にキレイという
評価になるのじゃないかな

いずれにせよ比べるものではないか。求めるものが違うのだから
573名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 18:58:43 ID:GlJFkTf20
ありえない
原理上からしてそれは絶対に無い
574名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 19:09:44 ID:SqvUMJe40
>>573
なにがありえない?
575名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 19:17:17 ID:GlJFkTf20
フォーカス

CRTモニタですらシャープさだけで言えば液晶には勝てない
576名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 19:17:25 ID:ICVyptV10
100マンで買えるならG90買う
577名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 19:19:01 ID:ICVyptV10
200マンなら買わない
578名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 19:22:47 ID:rjgQhIfS0
ちょっとあんまりG90を神格化しない方がいいよ・・・・・・   確かにトータルな画質はG90が上からもしれんが
設置とかフォーカス、騒音とかもう3管じゃ勝てない部分も一杯ある

それを踏まえて3管の良さをキチンと言わないとただの老害になっちまうぞ
579名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 19:29:58 ID:ICVyptV10
フォーカスとかあんまり関係ないから。実際見るぶんには。
固定画素って、絵が死んでるように感じる。
長時間見ると目が疲れるし生っぽさがない。

本当はうるさい3管はやめたいんだけど・・・

早く他の方式で良い製品が出て欲しい。
3管を上回らずとも、同等のものが。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 19:38:19 ID:ICVyptV10
店で絵を見ると店頭効果を狙ったようなやつばっかりだし、そもそも3管を映せるような環境じゃないし・・・

友人の家で見せてもらっても良い絵を出してるのは3管ばかりだし。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 19:38:35 ID:GlJFkTf20
マジレスするともともと固定画素が最初に存在していて
今のHD1レベルが基本画質で皆はその画質で育ってきたとする。
そして9インチ三管が後から誕生したとして、今まで固定画素で
育ってきたユーザーは三管に乗り換えるか?と言うことだ。
恐らく半数以上は違和感を覚えその利便性の引くさ故に乗り返れないないと思われる。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 19:43:43 ID:iIgYnSCy0
まったく。マッチョ自慢は、よそでやって欲しいわね、クソオヤジどもw
583名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 19:46:08 ID:rjgQhIfS0
まぁCDで育ってレコードに行くヤツはあんまいないわなぁ(いくらCDより音が良くても)
ウンコ画質の液がブラウン管を駆逐したように運送費やコスト、儲けが無い製品は生き残るのが難しい・・・・・・

いくら画質が最上でもね・・・・・・・
584名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 20:24:24 ID:SqvUMJe40
HD-1までの進化は結構早かったから、3管から完全に乗り換えられる機器が
出てくるのも遠くは無いと思われる  が
プロジェクター方式じゃなくなっているかもね。

いずれにせよ今の管が焼けきったり大規模な修理が必要になったら、他のデバイス
に乗り換えると思う。 
でもそのころ9インチが激安になっていたりしたら考えちゃうな
585名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 20:54:21 ID:oYY5R9pm0
有機ELかSED早く出て来い。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 20:57:38 ID:9J1q7gR80
皆EMCに逝って9インチ見て来い
587548:2007/08/20(月) 02:43:29 ID:UL6vOGR80
>>550
そうですか。
お好みのものを使われるのが一番よろしいかと思います。

でも、それは個体に何かありませんかねえ?にわかにちょっと心配です。
グレースケールは調整でほぼ合うんですが。。バイアスとゲインをそれぞれに調整する
のは確かに面倒ではありましたけど、真ん中をどこに持ってくるかが慣れないと難しいとは思います。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 04:19:52 ID:RTawoqXC0
541さんの症状はこれと同じじゃなかろうか
http://www.avsforum.com/avs-vb/showthread.php?t=890740
589名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 04:20:56 ID:NUs3Y8/I0
英語わかんね    (^ω^;)
590名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 01:10:21 ID:EAZQ9+wO0
ここは深い話になるとサーと潮が引くように人口激減するくせに
浅いノウハウだと偉そうに知ったかぶるヤツが多いな
知ったかの典型だからどうしろというつもりもないが
591名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 01:12:40 ID:u6uJZvaB0
申告ご苦労さまです (^ω^ )
592名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 01:19:16 ID:jHutKc2r0
ご指摘感謝いたします (^ω^ )
593名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 01:20:26 ID:u6uJZvaB0
もっと勉強してきます (^ω^ )
594名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 01:21:57 ID:jHutKc2r0
9インチも見てきます (^ω^ )
595名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 01:34:42 ID:2CPePgwr0
人口激減という程、普段人がいない
596名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 04:13:54 ID:lGTx1l8j0
>>589
スレッド全体を超意訳すると
ブルーをジャストフォーカスにすると光量が減るのでゲインを上げるんだけど
ゲインを上げすぎるとオーバードライブになってリニアリティが悪くなる。
なので、リニアリティと光量重視ならデフォーカスにしとけ
って事かと

実際、どのあたりに落すかが腕のみせどころなんでしょうな
G70で周辺フォーカスと中心フォーカスの妥協点を見いだすのと同じようなものか

597名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 05:03:04 ID:KX2Xz2DF0
総合画質では
7インチ管より中堅固定画素のが上ってことだよね??
598名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 05:27:24 ID:lGTx1l8j0
>>597
何を意図してそういう質問しているのか不明だが

最高のプロジェクタが欲しいけど、
今は金がないのでとりあえずのものが欲しいなら、安い固定画素を買っておけ
7インチも固定画素もはした金でしか売れん
金ができたときに、9インチか最新の固定画素かであらためて悩めばいい


今、7インチ持ってて固定画素に買い買えるのなら中途半端なものは止めておけ
DVDを観る分には、7インチ管の方が上だ

単にケンカ売ってるなら、このスレに来るな
599名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 11:00:18 ID:L7oKlkk80
D50QJを所持しております。
バイアスとゲインの調整で、コツがありましたら、教えて頂けませんか?
よろしくお願い致します。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 11:09:21 ID:z9tzUIok0
>>599
バイアス調整は暗くてやりずらいので、レンズを直視して行なう。
RGB三つの最も暗い部分が同じぐらいの明るさになるように。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 11:09:25 ID:u6uJZvaB0
ゲイン、バイアスの調整はスクリーンではなくレンズを除いてしろ
602名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 11:09:56 ID:u6uJZvaB0
同じようなカキコしちまったwwwwwwwwwwwww
603名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 13:45:16 ID:z9tzUIok0
>>602
ゲインはレンズを見たらダメですよ。目を痛めます。
604599:2007/08/21(火) 14:00:20 ID:L7oKlkk80
皆さん、ありがとうございます。
ファクトリーデータ(要するに、リセットした状態)から、
何を基準に合わせれば、良いのでしょうか。
レンズを覗いて調整するってのは初耳なので、
興味津々ですが…。
できればもう少し詳しく教えて頂けませんか?
605名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 15:55:52 ID:jHutKc2r0
スクリーンで見ないと実際のバイアスもわからんだろうがw
部屋やスクリーンによって全く異なる結果になるのにレンズを覗いただけじゃダメ
606名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 22:12:24 ID:n175j34l0
目視でやるならスクリーン上でやらなければ意味が無い。
暗くて調整やりずらいって 
調整値が変、部屋の環境が悪い、目が悪い?
607名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 00:17:05 ID:4Gikn0L90
キターーーー
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070821/sony.htm

もう3管要りませんね?w
608名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 06:25:29 ID:RvPCIklI0
>>604
とりあえず、グレースケールを表示させて黒潰れ、白飛びしない程度に
ブライト/コントラストを調整。
30%白フィールドを使ってバイアス調整。80%を使ってゲイン調整を何度も繰り返して
ホワイトバランスの調整。
バイアス/ゲインを調整したら、ブライト/コントラストも見なおして

ブライト/コントラストの調整は、GetGrayのマニュアルにあるグレースケールの部分を読んでみて
http://www.calibrate.tv/

マジ調整するならspyderセンサを買って調整してみても良いかも
センサ目当てなら一番安いExpressで良いし
http://www.colorvision.jp/modules/articles/article.php?id=18
センサを買ったら、HCFRで測定。
http://www.homecinema-fr.com/colorimetre/index_en.php
609名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 09:14:27 ID:d/VYts1f0
固定画素もそんなややこしい微調整とかやらなければだめなの?
610名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 09:18:08 ID:pvaugBlW0
>>607
その製品はネイティブコントラストは7000:1  35000:1とうのはアイリスを絞った状態の時  コントラストと輝度は
はトレードオフなので35000:1の時は画面が暗すぎて使いものにならない

30000:1をネイティブで叩き出す3管様の敵ではありません  VW50の劣化進化系だな・・・・・・・
611名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 09:25:18 ID:hbXioTVa0
完全な暗室対策でもしない限り30000:1もいらない
それにSXRDは3管以上にフィルムの質感に近い木目細かい映像
612名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 09:27:48 ID:pvaugBlW0
VWスレで暴れてこいお  (^ω^ )
613名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 09:33:07 ID:pvaugBlW0
>>611
だいたい30000:1以上いらないとか訳わかんねーんだよ  ちゃんとネイティブ・コントラストで勝負しないから
こんな悲惨な結果になってんだろw

HD1 VS VW50
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070111/dg80_24.jpg

ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070111/dg80_23.jpg

ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070111/dg80_26.jpg

ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070111/dg80_25.jpg
614名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 09:40:18 ID:UwsqfNap0
近年のブラウン管テレビのコントラスト比は10万対1wwwwwwwwww
615名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 14:15:37 ID:DlOrq3l+0
ヲレのVPH-1292 + DC3000のセット、
買うヤツいねが〜?
616名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 15:12:39 ID:pvaugBlW0
オクで出せw
617名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 16:04:45 ID:CKWXSHKq0
状態と値段による
618名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 20:08:42 ID:e0a99p+o0
>>610
スペオタ向けの製品とスペオタが手を出さない
>見た人にしかわからない&それでも敷居が高すぎて手を出せない(俺みたいにw)
3管と比較しちゃダメでしょ。

サマージャンボの3億円が2回当たったら俺も3管買うよ;;
619名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 20:13:10 ID:bTCKaaD60
そこまで高くないだろ
620名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 20:54:17 ID:pvaugBlW0
ミニロトで十分買える
621名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 03:43:54 ID:M38fCDDo0
>>609
固定画素使ってる人は調整しないんですか?

普通の人は、ギラギラギトギトのまま使ってるみたいだけど
この板を見てるような人は
リビングのTVでもPCモニタでもデバイスに関係なく調整すると思ってた

自信のある人か拘りの無い人、無知な人はセンサを使ってまで調整しないだけ
趣味のものなんで、センサ使って調整した後は自分の好みに合せてずらしたりするけどね
622名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 10:06:11 ID:+g03DMQV0
>>608
>センサ目当てなら一番安いExpressで良いし

これ3管でもセンサーとしてちゃんと使えるの?
高いの買わなくていいのか、、
623618:2007/08/23(木) 23:15:08 ID:LRjS4bIz0
>>619,620
えーと、俺の人生設計の中での優先順位の問題ですw
9インチ3管とか置くに値する部屋(と言うか家)を建てるのがまず先でして・・・・orz

今はアパート暮らしの固定画素720Pモデルで楽しんでます。
自分でホームシアター始めて始めて判る3管の凄さ。お店で見るだけで我慢します。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 02:39:40 ID:LsAUiwwJ0
>>613
現実問題として、俺も7インチからならやっぱりこちらに行くだろうな。
1080P入るし。
それから24Pはこれから当たり前になるしね。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 03:30:49 ID:BgXG2AAJ0
>>622
私は知らずにSpyderTVを買ってしまいましたが、センサ自体はどれでも同じでソフトが違うだけらしいです。
3管でSpyderTVのソフトを使ったときは正しく使えませんでした。
TVproのソフトだとうまくいくのかも知れません。

HCFRを使うつもりでしたら、センサとDLLがあれば良いのでExpressで問題ないです
3管でもちゃんと使えます>HCFR+Spyder
626622:2007/08/24(金) 05:26:30 ID:OWv1ZJgt0
>>625
ご指導ありがとうございますう。
初歩的な質問ですが、これはどの位置に置くのがいいのでしょうか?
モニターならモニター直近ですけど、3管の場合はどうなんでしょう?
627名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 11:59:47 ID:WlE2s5Xo0
>HCFR+Spyder

それ以前に、使い方が今ひとつよく分からんのですが orz
628名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 18:58:48 ID:BgXG2AAJ0
>>626
ここでのspyderの紹介写真が参考になると思います。
http://www.avac.co.jp/t/spydertv.html

スクリーンとセンサの左右方向が平行になるように、センサの影に気を付けつつあおりぎみに設置します。
三管を測定する場合は、左右方向にずれると測定値に偏りがでるようなので気を付けてください。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 18:59:44 ID:BgXG2AAJ0
>>627
HCFR+Spyderのチュートリアルを書いてみます。わかりにくいですが参考にして下さい。
# 興味ない人には、長文で申し訳ないです。

1.Spyderのインストールディレクトリからcvspyder.dllをHCFRのインストールディレクトリにコピー
2.HCFRを起動メニューのPreferences->LanguageでEnglishを選択してHCFRを再起動
3.File->New でGenerator selection ダイアログを開く。
「DVD manual」を選択「次へ」、「Spyder II」を選択「完了」で「Spyder Parameter」ダイアログが開くのでCalibrationModeで「LCD」を選択して「OK」

4.「Measures」ダイアログが開く
4-1.0IREから100IREの10IREステップのグレーフィールドを順番に表示する準備をしてから、上段にある「GrayScale」の「Measure...」アイコンをクリックして10IREづつ順番に測定する。
グレースケールの測定が終わった後、ツールバーにある「Luminance Histogram」を押すと測定したガンマ曲線がみれるようになる.

4-2.同じように「Primeries」でRGBのフィールドを測定。「Secondary」で黄、シアン、マゼンダを測定。
Primeries、Secondaryを測定した後、ツールバーの「CIE Diagram」を押すとCIEチャートが表示できる


測定時に使うテストパターンはDVEでまかなえたと思う。
LuminanceHistogramとかCIEのダイアログ上で右クリックすると表示内容を調整できます。
あと、「Measures」で緑三角の「再生」マークを押すとリアルタイムに測定値を表示できる。ホワイトバランスの調整をする場合は、これを使ってみて

ほかにもいろいろ測定/表示できるのでツールバーのボタンを適当に押してみて
630627:2007/08/25(土) 00:35:22 ID:iwz98jnu0
>>628
>>629
有り難う御座いましたm(__)m
今日、早速注文してみますたw
届きましたら是非やってみたいと思います。

あおり気味とは、水平投射なんかの場合(床置きも)陰が出るので

スクリーン   spyder
   ↓ ↓

   I
   I
   I        /
I       /
-------------------------------


てな感じでしょうか?
631627:2007/08/25(土) 00:38:50 ID:iwz98jnu0
すみません、DVEっていうのはなんでしょう?
632名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 00:59:17 ID:shd3RXW00
PROSPECのDVEシリーズのことか????
633名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 04:08:41 ID:ISuYx8/E0
>>613
見た目普通にハイビジョンブラウン管テレビ超えてるなwwwww>HD1
まあテレビと比べるのもあれだが。
ネイティブコントラスト15000:1だっけ??
普通にブラウン管レベルじゃんwww
凄すぎwwww
634名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 06:03:49 ID:/9KJkV6k0
>>630
そんな感じ
極力スクリーンに近づけて、影にならない場所を測定するようにして下さい
635名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 06:04:54 ID:/9KJkV6k0
>>631
Digital Video Essentials
スマン、20IREステップのフィールドしか入ってなかった>DVE

Aviaだと10IREステップで入ってるけど0IREがないっぽい
どこからか使えそうなテストパターンを探して下さい

GetGrayかHCFR標準のディスク(PAL)なら大丈夫そう
636名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 09:31:41 ID:shd3RXW00
Digital Video Essentials   こんなん絶対判るかwwwwwwwwwwww
637627:2007/08/25(土) 22:57:11 ID:astn/STg0
>>635
有り難う御座いました。
本日届きましたので、まずはノートPCでテストしてますw
CRT用としてカバーは外した方が良いのでしょうか?

ビデオエッセンシャルは持ってないのでテストソースを何か考えます。
iScanのパターンでも使ってみようかな、、


638627:2007/08/27(月) 00:53:44 ID:+EYX1ciX0
>>637
結局、HCFR標準の(PAL版)isoを落として来てディスクを作成してみました。

初めはSpyderの使い方になれるためにSpyderIIのソフトを使ってノートPCを調整して
みましたが、どうも色が変です。確かに昔のBVM風の感じなんですが、何となく茶色いです。

そこで、これからHCFRに挑戦です。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 23:42:15 ID:McMKNNNO0
緊急浮上
640名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 14:14:48 ID:sGYYurIM0
そろそろ粗大ゴミの処分考えた方が良いみたいだよ。

ttp://www.phileweb.com/news/d-av/200709/01/19255.html
641名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 16:26:54 ID:qHcO4S8M0
評論家の皆さん全員が処分したら考えるよ。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 17:10:05 ID:hi+OTTrg0
最後の三管ユーザの栄誉はヲレが戴く。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 10:05:08 ID:zjvlMXxA0
問題は同一画面上のコントラスト比だよ。
マランツの開発陣が言っていたけど、同一画面上でコントラスト比が4桁になるものはない(業界紙でもその様な結果になっている)。
実用輝度の中では三管には永遠に勝てないよ。
何度も言うが同一画面上でないと意味がない。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 10:26:49 ID:i9aGqMs30
無いのなら3管も無理っていうだけじゃん。
業界紙ねぇ・・・
645名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 12:08:28 ID:Q0z7KyW/0
そんなもんどっちだっていいよ.
実際に市場に出てから判断すればいいじゃん.3管よりいい画が出てたら買い換えればいいことだし、
処分の準備とか大きなお世話だよ.3管を未だに使っているのは、固定画素の絵がどうしても受け入れられないからであって、
何でもかんでも3管マンセーではないのだよ.まあ固定画素しか見たことないやつは勝手に言わせておけばいい.
ただ、HD100をいくらで出してくるか分からないけど、こんだけ3管の価格が暴落しているんだから、よっぽどコストパフォーマンス良いと思うけどね.
646名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 12:31:43 ID:zjvlMXxA0
3管は実用輝度の中でも4桁以上のコントラスト比はでてるよ(問題はプレーヤーのダイナミックレンジ)
マックス輝度を上げて別画面上の最小輝度と最大輝度の比率をいくら稼いでも意味はない。
問題は実用輝度の中で、なおかつ同一画面上でどれだけコントラスト比をとれるか。
3管と液晶を比べるなんて、SEDと液晶テレビ比べるようなもの。
もっと言うなら車と自転車比べるようなものだよ。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 20:09:21 ID:0K0ViUkX0
HD100が出たとして、どうせまたすぐ、その画質を軽く凌駕する
製品が出るのは必至だから、ナマ暖かく業界を眺めているのが正解
固定画素で満足出来る程度のこだわりなら、11万程で買えるサンヨーZ5辺りで充分幸せになれるはず。
使いこなせている3管ユーザーには、固定画素家電の毎度のゴタゴタなんぞ関係ないよ。
馬鹿かよ
648名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/06(木) 20:22:09 ID:PXjwPto40
>>579

SONYのリボン方式しかないな
649名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/06(木) 20:27:18 ID:PXjwPto40
>>581

俺も混じれすするが、というよりこの
現象はいわば産業社会における技術の発展(液晶技術など)と市場の発展における
需要と供給の・・・

三管とか新たにやるんなら、難しいけどなんとか会社を建てるしかない。
ブルジョワ、金持ち向けになるだろうけど。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/06(木) 20:37:16 ID:9vEqo5de0
>>613

これみると、単に色の問題だけなきもする・・・
解像度は同等にみえるが・・・

え、てかVW50も十分高級機種じゃないですか・・・
どうしてこんなに色が・・
>>621

同意。
なんでも調整しないとだめですよね。
とくにプロジェクターはスクリーンという要素もありますし・・
(スクリーンについては良くは知りませんが・・)
651名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 11:50:04 ID:Y61p/WrT0
VPH-D50QJで、IFB-HDを使うと1080/24Pは再生できるのでしょうか?
652名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 12:28:13 ID:h3JD0koX0
上のほうに関連文章山盛りだぜ
653名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 20:52:28 ID:uDsVEHCZ0
>>651
基本的に24Pは3管では実用にならないです。
観れば分かりますが、絵を観て画質がどうのとか言う以前の問題です。
24Pは「固定画素用の周波数」です。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 22:34:33 ID:ZX6KgUqJ0
1080P/72Hzでぶちこむんだ!!! または96Hz
655名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 00:50:01 ID:Dz2lx31W0
>>654
G90を買ってからねw



G90欲しい
656651:2007/09/13(木) 08:39:28 ID:QzaW8pT/0
>>653.654.655
ありがとうございました。
>24Pは「固定画素用の周波数」です。
そうですか…そこでも三管と固定画素に違いがあるのですね。
9インチ管が、羨ましいですね。
やはり7インチ管で幸せになれるとすれば、1080iで極めることですね。
なんとなく理解しました。ありがとうございました。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 17:17:52 ID:mi+iEAQK0
三管を使用中ですが、1080i で入力すると、いつもではないのですが、
時々薄い横縞が上から下に向かって動いて見えることがあります。
(画面の色によって見えたり見えなかったり。)
この縞は1本2本ではなく、画面全体に均等ピッチであらわれ、
映像ケーブルを手で握るとこの症状に変化がおきたりします。
また、720Pや480Pの時には発生しない気がします。
良い解決策は無いものでしょうか?

658名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/14(金) 02:23:16 ID:mXrhEeTf0
>>657
ノイズダ、ノイズダー!!
659名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/14(金) 23:45:24 ID:StiDS2OR0
660名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/14(金) 23:49:42 ID:UPsVN73p0
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070913/jeita.htm

ブラウン管使用禁止のお知らせ
661名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/15(土) 15:01:06 ID:u+aLlA2Y0
電気保安協会みたいなもんだよ
買い替えさせる為だけの単なる広報組織
言うなればダニ団体

662名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/18(火) 17:27:32 ID:nH+QtpSp0
>24Pは「固定画素用の周波数」です。
基地外がまた増えた
663名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/19(水) 13:56:31 ID:x3FCrd490
>>662
なぜ???
664名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/21(金) 00:07:58 ID:jWj+yp+P0
>>663
だって垂直24Hzのまま再生してしまったら・・・と言うことでしょ。
普通は72Hz位にしませんか?
665名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/21(金) 00:51:15 ID:GVcOqN++0
そりゃそうだ
チラチラして見れたもんじゃねえっす
ある意味「固定画素」用鴨
トロい固定画素の速度にピッタンコ
666名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/21(金) 01:08:39 ID:jkGqjFD60
πの5000EXは72Hzのようだけど?
667名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/21(金) 01:30:46 ID:RHIRUKmZO
プレーヤーから24Hzで出力してディスプレイで72Hzに変換してるんだよ。固定画素のプロジェクターも一緒。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/21(金) 01:33:43 ID:jkGqjFD60
だよなぁ  んじゃねーと流石に固定画素でも使いもんになんねーよなぁ

3管とかダイレクトだからチラついて使いもんにならねーだろうあなぁ・・・・  映画館と一緒だもん・・・・・
669名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/21(金) 14:56:19 ID:VDcMxcjS0
映画館て2度がけ48Hzって書いてたけど。どうなの?
670名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/21(金) 17:09:47 ID:jkGqjFD60
そのとおりです  一秒間に24コマでシャッター2回だから実質48Hz相当
671名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 01:30:40 ID:8+y9dErT0
やっと指摘がでたか
劇場が秒48コマでの映写なのに、なにが24pだよw
672名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 09:27:16 ID:LZaNrufV0
フイルム映写機のシャッターって3枚羽根じゃなかった?
24コマ×3枚羽根
673名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 11:24:36 ID:y9cerxdc0
別に24Pは何の不思議もない。
従来は民生機まで下ろしてなかっただけ。
24F、30F、24P、2F+0.5(2/3)、120Hz、インタ&プログ(ノン)、
フリ&ジャなどのことが判っていれば、24P直ぐ判るじゃん。
1080P以前に720Pもできる訳だし、NTSCもPALも方式違くても
大丈夫よーーん。当然クオロフレ変換精査で見てみりゃ、
ある事には気がつくが、10000人に1人もいないし、PJスレでは
俺と一部住人ぐらいしか判らんことだから、皆さんより高画質を
楽しんでください。
まあ、これも大画面化が進むとよりクオリティあげるための
ものではあるから、消費者サービス(技術享受させる)の一環。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 16:20:10 ID:LZaNrufV0
>>673 技術には詳しそうだが後半日本語が…
675名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 17:10:17 ID:fMwVZ6f80
、、、フリチン&ジャンキー
676名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 17:15:59 ID:DMJvAn970
フリンストーン&ジャッキー・チェンでしょ
677名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 19:59:28 ID:KPmcB+Tu0
保守
678名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 18:17:32 ID:Ly3LD2lb0
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071016/ce926.jpg
CRTの再生産、始まったか?
679名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 20:40:57 ID:qhPIIyoQ0
ttp://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s68309812
程度はそれなりによさそうだけど7inch管に50万か。
Q&Aを見ると落札者は設置調整も依頼してボッタクラレそうだな。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 23:57:01 ID:e5z5Mr7A0
よく今更7インチとか買ったな・・・・・・・・
681名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 23:41:08 ID:W33KBkI/0
682名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 03:54:25 ID:bzXT9aCH0
末期だな
683名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 03:08:26 ID:jE5VMPok0
>>680
固定画素に数十万払うよりは遥かに安い買い物だろ。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 00:30:49 ID:rBQ3VrUV0
>>683
Cine7自体は悪くないと思うけど、自分は去年15万で買ったからなぁ。
50万はオクの相場知らなすぎ...
もちっと出せば、EMC設計で8インチが買えるよ。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 02:28:13 ID:JSZYWCnd0
ちょをまwww
7インチ間なんて解像度低すぎだわフォーカス甘すぎだわだぞ
686名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 13:54:09 ID:R8oXb34l0
それでもCine7は水平解像度1280は出るからな。
でも確かに水平解像度は負けるかもしれない(でもHDTVは1000本出れば十分なんだぜ)。
しかし実用輝度レベルでの同一画面上コントラスト比が3桁レベルの固定画素じゃ映画なんてみれないぜ。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 20:26:24 ID:0BZl1Xd90
3管のANSIコントラストは固定画素より不利だよ。
リキッドカップリングでない機種ならせいぜい2桁。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 21:11:58 ID:uFTJjTTd0
ANSIコントラストが高くなければ同一画面上のコントラスト比が出ないと思ってるオオバカ
固定画素がもっとも同一画面上のコントラスト比が高く取れるのは、実用レベルではとても使えないような低ANSIコントラストと言うことを知らない。
暗黒をグレーに描いて「どうです凄く黒階調でてるでしょ。」って言われても困るのよ。
全然出てないよ固定画素じゃ。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 23:01:07 ID:0BZl1Xd90
すまん。煽りじゃなくホントに教えて欲しいんだが。

>ANSIコントラストが高くなければ
>同一画面上のコントラスト比が出ないと思ってる

普通の意味で
同一画面上のコントラスト=ANSIコントラスト
と呼ぶと思うんだが。
(通常は9分割のチェッカーパターンで測定する)

DLPで光学系が優秀な機種でANSIコントラストは500くらい。

スペックとは無関係に3管の画は好きだよ。
>>687の言う通り全体が暗い画面では断然有利だし。
ただ輝度の高い部分が同居すると、暗い部分の階調が
つぶれてしまう。改善するにはLCにするのは勿論、
大口径レンズも高性能が求められる。
CRTも電子レンズの性能が低いとビームの当たっていない
部分がぼんやりと光ってしまう。

・・・とまあ、超えるべきハードルが色々ある訳です。

何度も言うが最終的な画質はこれだけで決まる
わけでは無いので、発色や順次走査によるなめらかな
画なんかは俺にとってはまだまだ魅力。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 23:56:42 ID:uFTJjTTd0
自分もごっちゃになってきたよ。
自分の中でのコントラスト比とはダイナミックレンジと考えていたが違ったらごめん。
ANSIコントラストは分割しても9分割だから上(白)にも下(黒)にも同じ比率で階調が存在する前提だよね。
3管関係者に聞いたが同じ機種でも昔は3管のコントラスト比は1000:1で今は15000:1以上
極端な話100000:1でも良いそうだ。
上(白)では稼げないが下ではいくらでも稼げるからだそうだ。
そして実用上の白のレベルでは圧倒的に3管がコントラスト比が出るとも。

691名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 03:54:31 ID:fOin91ne0
>>686
画面が100インチだから
ぶっちゃけフルHDでも解像感はあんまない
692名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 07:52:11 ID:3aWeHcgP0
100インチなんて小ささでは解像感を感じないのか?
693689:2007/11/04(日) 15:36:30 ID:rPgnmPUZ0
>>690
>昔は3管のコントラスト比は1000:1で今は15000:1以上

それは全白:全黒のコントラストだね。
固定画素でもダイナミックアイリスを使えば数値は
上げられし、素子ネイティブのコントラストだとしても
同一画面上で、どの程度コントラストを維持できるのかを
表現していないので参考程度にしかならない。

ビクターのDLA-HD1もD-ILA素子のネイティブコントラストは
20000:1くらいあるそうだが、ANSIコントラストは 160:1程度。
まあ高輝度部分の面積が少ない画像では意味があるかも。
(宇宙空間での星のきらめきとか・・)
694名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 02:06:21 ID:ytOER6w50
元気がいいのはEMCだけかよ
3管マンセー
695名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 19:31:21 ID:WCxWhGZy0
映像ソースが固定画素時代なんだから、表示デバイスも固定画素がベストだと思うよ。
わざわざアナログデバイスでぼかして劣化させなくても・・・・

3万:1ならビクターの新型が出るんでなかったけ?

映画もデジタルデータ、映画館も3枚DLPの時代
696名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 21:29:34 ID:ytOER6w50
けっ。
ガキは固定画素でオナってろや
しょんべんくさいわ
697名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 12:20:33 ID:aU92YiV50
メインにシネ9とG90 セカンドにVW200とHD100 サードにAE2000とVW60 人生ばら色計画!”                  
698名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 14:15:12 ID:/5GQYDVL0
貧乏人の発想
699名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/15(木) 22:09:40 ID:EAVptJtb0
しねきゅうほすィです
だれか安く売れ
700名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/16(金) 09:59:21 ID:xXBF0EHS0
今売ろうか考え中、MAXだけど。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/16(金) 17:17:44 ID:JVqPmMYU0
>>699
G90だったら、2500時間だけどいくらいくらい出せます?
702名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/17(土) 02:07:01 ID:BDFZElCh0
BARCOスレ落ちた?
703名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 20:28:43 ID:JrNGx4YV0
私のBARCO 708MMも逝ってしまいました・・・・・・・。
8年間お勤め御苦労さまでした。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 21:40:53 ID:ikanUlCR0
>>703
壊れたのか?何千時間ぐらい使った?
705名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 21:45:02 ID:JrNGx4YV0
最近時間のチェックしてなかったので、何時間だか・・・?5千時間以上かな?わかんない。
少しずつ横方向にスッとノイズが入るようになってきて、今日、真っ暗暗になっちまいました。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 23:59:52 ID:nWpIy2PH0
EXT-HDが届いたら
レビューお願いします。

俺は今日注文します。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 10:40:22 ID:01aU+lEl0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071119/victor.htm

これでもまだ三管信者は三管の方が優れてるとでも言うのかねぇ
708名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 12:16:43 ID:FStEAMkz0
見てみないとわからん
709名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 13:35:02 ID:feNDRmPy0
値段が1500万円なんで9インチスタックが可能だな  そうすると3管が勝つ
710名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 17:36:40 ID:ZuDtm2ZA0
今日、VW60来たがいいね。1920X1080でドットの四角が判別できて感動した
懸念していたシャープネスも問題なくCOLORを上げるとフルHDプラズマと同等の絵が出る
いままでD50が糞のようだ。あまりにうるさい、レジ調整うざいで10年で800時間しか使わなかったが
やっと天井から下ろせる
711名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 17:43:30 ID:feNDRmPy0
おめでとう御座いますw  というか1252にすら劣る機種をワザワザ報告にこなくていいから
712名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 18:23:24 ID:gWUGZmpF0
>>707
写真だけ見ると大きさが判りにくいが、寸法・重量は7インチ3管と同じくらいだね。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/21(水) 14:08:43 ID:cjc/+KOU0
VW60そんなにいいのか・・
714名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 21:37:29 ID:J4/msM+xO
VW60なんて黒浮きまくりじゃん。アイリス動き遅すぎ。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 22:55:48 ID:rmUlHN4w0
>>711
それを言うなら、500X(ry
716名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/23(金) 00:49:09 ID:saKdnhRF0
>>707
この程度なら9インチの3管の方が高画質じゃん
これよりはだいぶ安いし
717名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/23(金) 16:36:36 ID:42VXue4d0
>>716 見もせずに評価は禁物!とりあえず解像度は世界一。4K2Kは三管対応なし     
718名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/23(金) 17:41:18 ID:GcyjuxMS0
バルコに4k2kの三巻あったと思ったが
719名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/23(金) 19:02:47 ID:TbhrkbYU0
D-ILAの4K2Kをスタックすれば 8K4Kだぜw
720名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/23(金) 19:33:39 ID:rahWnY5+0
3000マソも出せば12インチでスタック出来ます。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/23(金) 19:59:27 ID:GQAbgqVR0

老兵は去るのみ
あんたらの時代はもう終わったんだよ

722名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/23(金) 20:45:23 ID:rahWnY5+0
もう何も言えなくなっちゃった様だね。

別に超えたら超えたでそれを買うだけなんだけど。

何ファビョってるの?
723名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/23(金) 21:03:15 ID:u3QMA2oR0
SXRDのVW100や200、D-ILAのHD100の映像を観たら
三管は本当に無用の長物になったんだなと思う。
一部の懐古趣味なコアな人間用の旧式の非常に煩わしいプロジェクター
それが三管。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/23(金) 21:07:42 ID:rahWnY5+0
725名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 06:02:09 ID:NEsvjcwa0
XEL-1の映像を観たら
ブラウン管は本当に無用の長物になったんだなと思う。
一部の懐古趣味なコアな人間用の旧式の非常に煩わしいブラウン管
そして三管。









こうだろ?
726名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 12:33:39 ID:3EFkmBK70
12インチなんてもうどこにも売ってないでしょう!4K2Kは固定画素専用。バルコは解像度今一                           
727名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 13:24:17 ID:4vf5nN2f0
バルコの解像度が今イチなんじゃなくて
きちんとした調整出来ない奴は使うなよ
728名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 14:44:58 ID:3EFkmBK70
きちんと調整しても高繊細、高解像度はバルコは今一!色はいいけど
729名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 14:47:29 ID:3EFkmBK70
フォーカス、高解像度、高繊細はG90、909、シネ9が固定画素に敗北。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 14:49:38 ID:3EFkmBK70
色の表現力はまだ三管が上だけど・・
731名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 16:40:18 ID:2grKH5DR0
EMCで本物の9インチ見て来たら?
玉毛るぞw
732名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 17:51:18 ID:3EFkmBK70
本物の9インチ見たよ!三管の魅了も十二分わかる。おれも三管、DLP、液晶全部もってるから・・         
733名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 17:58:57 ID:3EFkmBK70
G90マンセな人が固定画素が足元におよばない画質って・・そこまで違いはない
734名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 18:02:46 ID:EU4JA6QY0
HD100とかは流石にヤヴァイレベル
735名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 18:08:13 ID:3EFkmBK70
固定画素が編みタイツみたいな時は大差。そして中差になり今は小差!
736名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 21:59:16 ID:0sDkUZzT0
確かにFull HD PJは見映え(見栄え)のイイ画だよね。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 02:01:20 ID:5d5ctz/Y0
一戸建てのリビングに後付けで天吊すると
どれくらいかかるだろう
738名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 11:03:35 ID:eyDe2lpR0
>>737
アンカーを打つだけでいいか、補強工事が必要かによって幅がある。
業者に依頼すると数万〜十数万。
家族や友人などに手伝ってもらって自分たちでやれば材料費程度。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 11:42:25 ID:jm1jKgiT0
そしてひでえ設置がされPJが壊れる
740名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 18:25:20 ID:FiOa/lcV0
>>707
コントラストは10000:1
約1000万画素クラスのソースを表示できるので
たとえ3管だとしても勝ち目は無い
情報量が段違い
741名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 19:41:27 ID:jm1jKgiT0
>>740
あ〜あ
またカタログマニアか
知らぬが仏、お気の毒です
742名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 20:33:27 ID:t5K0Li1z0
4k2kのデジタルシネマ見てきたけど
9インチ三管なんかより綺麗だったよ
まずシャープ感が違いすぎる
デジタルだからノイズが無い
カタログなんて甘い言葉ですむもんじゃない
HDとSD以上の差がある
743名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 21:02:07 ID:RdH6s6eJ0
何を言ってるんだ君は?
744名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 21:25:16 ID:54gnxErb0
>>742
4k2kのデジタルシネマ、TOHOシネマなんばで
ダビンチコードで初体験しましたよ
9インチ管なんてクソ虫に感じましたね
ソニーかビクターかどっちかは不明でしたが
とにかく恐ろしいほどの解像度とコントラストで
圧倒されましたよ
スクリーンに吸い込まれていきそうな感覚というのでしょうか
あのデカいスクリーンであの輝度と解像度
三管なんてもうゴミ以下です
ビクターのHD100がいまんとこホーム用では神ですよ
745名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 21:32:13 ID:RdH6s6eJ0
何を言ってるんだ君は?
746名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 21:32:53 ID:jm1jKgiT0
目が悪いんだね
ご愁傷様です
747名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 21:34:28 ID:jm1jKgiT0
あ、もちろんHD100が神とか言ってる変わった人(変人ともいう)
の目を心配している訳ですがw
748名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 22:00:05 ID:t5K0Li1z0
はいはい苦し紛れ乙www
実際見てきたら分るよwww
749名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 22:43:00 ID:jm1jKgiT0
実際に見て言ってんだ、変人さん方よ
あれは明るいだけ
3管の実力引き出せないもしくは知らない変人さん方、別スレッドへどうぞw
750名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 22:54:54 ID:t5K0Li1z0
明るくても解像感=(臨場感)が圧倒している時点で三管なんざテレビで見る映画みたいなもんwwwww
751名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 23:37:27 ID:Y3b+92Tm0
>>745
バブルデッキ使用者集まれ!その17
スレ復活【ビクターD-VHSビデオ総合スレッド-7】-2
【FED】次世代ディスプレイ総合スレ Part35【OELD】
【ソニーのプロジェクターVPL-VW60】
アニオタのためのAV機器スレッド156
お薦めラインダブラースキャンコンバーター2倍速
○○○三管プロジェクター○○○【10台目】
752名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 00:14:08 ID:80FCLe6r0
>>750
固定画素こそテレビで映画画質じゃねえかwwwwww
おまえ、「ボクは馬鹿だし技術が無いから三管の調整が出来ません」
って言ってるようなもんだぜ
三管を触れないヤツが語るんじゃねえ、あほめ

753名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 00:16:03 ID:80FCLe6r0
解像感とやらも臨場感も

すべて9インチの圧勝だ

わかったか、ばかったれ
754名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 01:15:22 ID:4BgDYwju0
フォーカスボケボケのCRTが4k2kの固定画素に圧勝なわけねえだろうがバーーーーーーーカ死ねwwwwwwww

ボケボケの画質に慣れちゃって頭が弱っちゃったんだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

( ´,_ゝ`)プッ
755名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 02:05:59 ID:80FCLe6r0
あ〜あ かわいそう
やっぱり調整できない君なんだ(クスッ)
じゃ、遠路はるばる映画館でオナって来なさいw
我々はフォーカスその他全てが固定画素に圧勝している9インチを
自宅で楽しむからw
昔の人は上手いこと言うよな
ホントに「知らぬが仏」だ

知らない&持ってない君、今夜もオナって寝なさい(^^)
世間知らずのお子ちゃまが持てる代物じゃないんだよ(^^)
ママと一緒に映画館へ行きなさい(^^)
無礼は許してあげるからね(^^)
756名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 03:26:46 ID:AhYG5dWb0
フォーカス、解像度が圧勝だってwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



m9(^Д^)プギャ---ッwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



中古のへたった管を買って勘違い調整で圧勝wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


m9(^Д^)プギャ---ッwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
757名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 04:13:31 ID:cfc+QLIW0
にぎやかで良いなあ。もっとやれw
758名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 10:46:34 ID:80FCLe6r0
www連発するバカ
759名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 10:50:25 ID:WU4/vwYG0
お子様はご退場くださーい!
760名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 11:28:38 ID:D1sjWOqj0
4Kx2Kで浮かれてる人には申し訳ないが、考えが浅はかとしか良いようがない。  理由は

@確かに高解像度だが、倍速駆動デバイスでは無いという事。  残像に関しては既存のD-ILAデバイス
  とあまり変わらない。HD1、HD100でネイテイブ・コントラストは大幅に向上したが、残像に関しては今だ
  改善余地があるのは、D-ILAユーザであれば誰もが思っているはず。

Aコントラストが既存のPJに比べ数値上で低くなってる、コレは痛手だろう。いくら解像度が上がっても肝心
 のコントラストを下げては意味が無い。バランスが大事。

B明るすぎる。 大ホール、業務用では問題ないが家庭用では眩しすぎる。これは多分200インチ以上の画面を
 投射する事を前提に設計されているからだろう。250-300ならこの明るさで丁度いいが120-130が限界の一般
 家庭でこんな輝度では目が痛くなる。自宅で250インチが可能なら問題ないが24-30畳は必要なはず。

あと、オレと同じ3管ユーザにもいいたいが、最近の固定画素は昔と比べかなり向上しているよ。犬とSONYに関しては
大分向上してる。固定画素PJに文句を言うのもいいが、ちゃんと良い部分を認めないとただの老害と思われる。


あと固定画素PJは出来れば、ちゃんと調整された3管を一度は見て欲しい。もう3管は滅びる機種ではあるが
3管はアナログ・デバイスの頂点の一つ。ちゃんと設置・調整された3管は固定画素にない、いい面が必ずあるはず。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 13:11:52 ID:W2lqvQRf0
InterBEE行ってきましたよ。
で、噂のDLA-SH4Kありました!なんとアストロデザインのブースでデモ上映!
皆さん食い入る様に観ていたけどとにかく圧巻・・・
本物の4096×2400ドットはさすがにすごいの一言。

続いて4KデジタルシネマカメラREDのデモ上映。
アップルのシアターで観ましたが複葉機の空中戦ヤバすぎ・・・
InterBEE限定のピーター・ジャクソン一般未公開ムービー。
わざわざREDの為に製作したそうです。
しかも撮りおろし!

普段、デジタルシネマでのアプコン2K(2Kでもすごい)は観なれているけど
本物のピュア4Kはとにかくすごかった。
新宿バルト9でブレードランナーファイナルカットのDLP上映も
2Kでしたがめっちゃきれい!
冒頭シーンのタイレル社のビルで鳥肌。
さすがはリマスター版。


で、三管のデモブースは一切ありませんでしたw
762名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 14:44:17 ID:AhYG5dWb0
残像とかいってるやつはゲームでもすんの????

PJならメインは映画だろうが映画は24pだぞ???????wwwwwww

残像も糞もあるかっての
763名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 15:02:13 ID:D1sjWOqj0
>>761
もう新品が殆どない流通してない製品ですから・・・。  国内では新品の取り扱いは潟pトラだけですが
これも何時まで続くか判りません。  売れないモノを企業は取り扱いません


>>762
次世代FPDで知られるFEDは、固定画素デバイスとしてはμsオーダーの反応速度を持っている。このFEDでさえ
残像(動画ボケ)を満足にいくレベルにするために240Hz駆動の高速ドライバを開発、発表されたのは最近のニュースで
知るところ。

ゲーム云々の前提の話ではなく、実際どう見えるかの問題。D-ILAは液晶デバイスとしては反応速度は高速な部類に
入るがμsの反応速度を持つCRTの領域にはまだ完全には達して切れていない。

それだけの話。

764名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 15:13:10 ID:LsoD/HoY0
>>763

アニオタのためのAV機器スレッド156
○○○三管プロジェクター○○○【10台目】
【Laser-Vision】LD総合スレ・Part15【Disc】
SONY TA-DA9100,7000,3200ES,FA1200ES Part12
765名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 15:30:23 ID:r2MorFdS0
いつものように映画を見ようとVPH-50QJの電源を入れて30分後に
DVDを再生したら激しい色ズレと画面ズレ、いったい何が・・・orz
766名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 16:45:49 ID:D1sjWOqj0
メモリーが飛んだか、誤ってリセットしたか・・・・・・  他のメモリーも見て全部同じ症状か確認してみたら?
767名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 18:19:49 ID:WGxFqEZa0
ABGオフにして調整しなおすと良いってほんとですか?
768名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 18:48:16 ID:D1sjWOqj0
D50とかG70とかはそんな話聞くね  オレのは古い1292と1209だから判らないなぁ
769名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 10:26:08 ID:kGWPsRml0
より黒が沈んで立体感が出る、という話を聞いたので。

やってみっかな!
770名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 10:33:50 ID:NpsQbXY90
おまえら老人どもよ
固定画素のスレにワザワザこなくていいから
死ぬまでレジ調整しとけバカ
771名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 13:47:17 ID:Pz+0du0Q0
スレタイ読めない池沼は真でクダチイ
772名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 14:38:24 ID:P0L7fpQh0
773名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 14:42:10 ID:n90phCkkO
>770
ブラウン管の良さがわからない若造もここには来なくて良いよ
774名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 14:58:18 ID:nfJ5+Byg0
やっぱあれかな 年寄りって老眼かかってるからボケボケの
三管が丁度みやすいのかな
しかしあれだな 部屋にあんな信号機みてーなバカでかいモン置いて
何が嬉しいのかな
音も爆音だし
やっぱり相当変人だな
775名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 15:42:27 ID:g/ZbG67P0
だから出てくるスレ間違えてるって、いい加減にしろ!
ろくな機器持ってねーくせしてw
776名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 17:37:23 ID:n90phCkkO
>774
残念だが、ガキが暮らしてるような四畳のアパートとは分けがちがうんだよ、
こっちは一から設計した地下室ありの三回建ての一軒家建ててるんだよ。
ま、若造に三管は10年早いってことだなw
777名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 18:35:56 ID:hAYJ/KJ50
まー好きでつかってるんだからいいだろー
好きから来るプラシーボ効果ほど絶大なものはないよ。
いや皮肉とか悪い意味ではなく、本当のこと。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 19:11:14 ID:xDhZlviQ0
老眼だったらクッキリしている方がいいよな
779名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 19:34:41 ID:Pz+0du0Q0
>>777

そうだよね。固定画素とか好きで使ってる奇特な人も居る位だもんね。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 19:39:53 ID:g/ZbG67P0
まあ、わざわざ三管のスレ来て悪態つく神経がわからんがw
君らにぴったりのスレ紹介するよ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1194227960/l50#tag141
781名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 21:32:12 ID:P0L7fpQh0
買えないからひがんでんだよ
カワイそうなヤシだから許してやろうぜ
782名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 18:11:10 ID:+SznICmc0
久しぶりに覗いてみたら なかなか派手にやってますね
とりあえず固定画素のオコチャマは どんな機器使ってるのか
ヲタ部屋upしてくれよ
あ、ガンプラとか萌萌人形は写ってなくてもイイからねw
783名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 12:17:14 ID:RrrAytoL0
現BARCOのディーラーって問い合わせの返事すらしないんだね
784名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 21:28:01 ID:Ih7nc/Hl0
CRTの最高峰のF980でさえ液晶に比べたら相手にすらならないぞ、シャープさは。
CRTのボケボケ画面に慣れちゃってかわいそうだな(  ゚,_ゝ゚)
785名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 22:55:56 ID:HfqFL43M0
何でもかんでもハッキリクッキリしてればいいって思ってんのね。
液晶に目がやられてかわいそうだな。
786sage:2007/12/02(日) 02:03:34 ID:3EaBG6ID0
>785
784みたいな
実世界では友人がいない奴は無視が
一番つらいんだから 
スルーでいきましょう。
構うと喜んでカキコするだけだし。

それに初心者は シャープ=綺麗だと思うからな。
一眼レフのボケもわかんないんだろう?
ボケを表現できるんだよ三管は。

787名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 02:08:19 ID:5AaoL/890
くっきりはできんがなwwwwwwww
788名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 05:50:04 ID:ySbIvj5G0
解像度だけでシャープとか笑わせる。見た事もないのに動画と静止画一緒にすんなっつーの。
24インチクラスの有機ELが出てきたら負けを認める>ブラウン管CRT
100インチクラスの同上…

もうちょっと現役バリバリだぜ。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 05:53:55 ID:5AaoL/890
画質

有機EL>CRT>PDP>LCD
790名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 07:21:16 ID:mO1OZs4I0
>784
液晶が3管よりシャープだってよw
本当の画像を見たことないのがなんでこのスレ来て暴れてるの?
もう来なくていいから・・・暗い画面での立体感は3管にかなうものなし。
液晶がすきだったら液晶を使ってろガキども。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 09:27:47 ID:JAmLoqg70
>>790

じじい笑わせるぜ。
じじいの自慢の3管も加齢臭がすごいぜw
792名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 12:21:56 ID:tNYAY3HE0
今時3管かよ
793名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 15:21:54 ID:MESorhoA0
今だから三管でーす
794名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 19:51:25 ID:+iY36Ybs0
固定画素のお兄さん方へ

私はDLA-HD100を入れてみましたが、これは安くて手軽だからです。
18畳のコンクリ地下AVルームなので梁にアンカー打つだけで9インチ管でも
とりあえず入れる事は可能です。
(さすがにバルコCine9現行品の新品を入れる余裕はありませんが)

そのHD100ですが、暗部階調は相当に良いし動きが殆ど無い状態での解像感は
7インチ管あたりよりはハッキリクッキリで勝ってると感じますが、こういうのはPCでの
パワーポイントプレゼン用の使い方であって、普通に動画を見るとまだ残像感・ブレが
ありますし、特にスクリーンの向こう側にあたかも実際の風景があって人や物がそこに
あるという立体的な実在感、そして像の周囲に漂う空気感みたいのはまだまだ調整
バッチリなG70やG90には及ばないと感じてます。

バルコの500万オーバー高級品はちゃんと見た事ありませんが、対固定画素比較
での立体的臨場感・空気感はソニーの三管に同じ感じ方となるのでしょう。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 20:00:38 ID:ppU2ftbO0
大人気ないから双方ともやめろ

ところで使用時間4000時間くらいのG90、40万円くらいで誰か売ってください。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 20:32:39 ID:4tUFKXJI0
>バルコCine9

これって新品売ってるの??
売ってるなら買おうかな??
世界最強のプロジェクターなんでしょ??
797名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 20:33:49 ID:aqXz7O7o0
>>795
桁ひとつ足りなくね?
798名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 20:52:36 ID:2q0j2rlb0
いや、現状渡しだとそんなもんだろ。
状態によってはもっと下がる。
今から7年ぐらい前にアバックで新品G90が170万で
叩き売ってたから。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 21:06:01 ID:aqXz7O7o0
>>798
それは…普通に買いたいレベルだな。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 12:52:19 ID:SaR4QdRD0
NEC PJ300HD ヤフオクに出てるけど これはどうなんでしょうか?
801名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 13:08:44 ID:mFwnz7Q/0
買わない方がいい  NECはもうメンテも何も出来ない
802名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 13:27:26 ID:SaR4QdRD0
実力的には1252ぐらいあるのでしょうか?
803名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 16:30:47 ID:aExZ68M80
>>800
のなんですが、NECはブラウン管とか個人に売ってくれますかね?
っていうかまだ在庫残ってるのかな?
1本10万円くらいでしょうか?
804名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 18:35:10 ID:mFwnz7Q/0
多分修理はNECフィールディング経由になると思うが、リモコンすらない状態だったと思う。

買うならSONYかBARCO  三菱のLVP-2001くらいにしとけ。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 21:26:34 ID:rTs549UY0
画面が黄ばんでいるということはB管がダメということですよね?
調整で補正できる範囲だと思いますか?
でも2000時間というと寿命の時期ですよねー?
806名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 22:06:12 ID:mFwnz7Q/0
NECの買う位なら、程度のいいG70か1272とかが出るまでまったら
あと画面が黄ばんでるのはGAIN・BIAS設定とかが変になってるからじゃね?

いくら安くても苦労すると判ってるPJ買う必要ないと思うけどね・・・・
807名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 01:36:25 ID:rmrxHBec0
プロジェクタ用画面は平面が普通ですが、往年のシネラマのように画面を少し湾曲できないかと考えています。
ただこれをやると、プロジェクターのフォーカスが湾曲した左右端で合いにくいか?と不安があります。
シネラマほどでなくても、多少は湾曲したスクリーン使用をご経験の方、おられましたら
ご経験をお聞かせください。

前に他スレでも同じ質問しましたがご容赦ください。
808sage:2007/12/04(火) 02:00:01 ID:c58Kz1fh0
>798
>今から7年ぐらい前にアバックで新品G90が170万で
1292だろ(笑
G90だったら俺購入してるよ。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 02:20:13 ID:rmrxHBec0
スクリーンまでの距離が5mしかないので、距離をかせぎたいと鏡で反対方向に
一旦反射して、スクリーンに投影できないかと考えています。
同様のことのご経験がおありの方、おられましたら経験談をお聞かせください
810名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 16:15:31 ID:M80xFcJV0
ソニーの1292QJとG90ならどっちが上になるの?
811名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 17:10:04 ID:3qLSGbzZ0
G90
812名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 18:47:47 ID:lFypIpRR0
ファンノイズなら1292
813名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 21:18:43 ID:JNf/tj/i0
>>798
新品G90が170マンエンなら即買だわ
808が言うとおり それは1292

814名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 21:26:13 ID:zoMIvbhn0
確か10年ぐらい前にアバックが出したDMにG90限定1台限り169万ってあった
でんわしたけど速攻で売れてた
815名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 21:42:30 ID:C+Yehgsn0
10年前にG90が169マソとかありえねーから..........  それ1292だよ
816名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 23:04:23 ID:M80xFcJV0
>>811
サンクス
>>812
ちょw
>>815
ぐぐったらそんな広告あったような
1292が叩き売られた
817名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 23:05:43 ID:M80xFcJV0
818名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 23:39:00 ID:r79noJnp0
>>814
それ1292だろ…って書こうとしたけど既に出てたね
819名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 00:36:25 ID:/1/3gpRs0
1292はいらねえなw
G90かcine9(MAX)欲欲欲
820名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 01:06:22 ID:IB4aZ/uF0
1292なんでダメなの?
821名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 01:30:17 ID:+3/HeLvu0
別に駄目じゃない G70と比較したら上だし、G90と比べてもも総合力では負けだけど大差はないしねぇ・・・・・

822名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 01:42:02 ID:yXWLJdyN0
2年くらい前にG90が何台かヤフオクに出てなかった?
823名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 04:46:59 ID:RgSUKVwo0
年内いっぱいでG90 オクるので
824名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 09:13:44 ID:VXsMWMrJ0
何に替えるの?
825名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 02:39:28 ID:ZMUVLzW70
CineMax = Cine9 なの?
826名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 10:50:18 ID:0AuGy6Iz0
基本的にそう  名前が変わっただけで差は無い   もしかしたら基盤とかの差はあるかもしれない
827名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 11:43:25 ID:fhCHbhOX0
Max売れるんだったら売りたい、もうMax使う根性が無くなったよ。
映像よりサウンドの方に関心が向いてしまったのでPJはもっとカジュアルな物でよくなった。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 13:25:06 ID:0AuGy6Iz0
意味が判らんが、サウンドが高度になればなるほどビジュアルも高度な映像が求められる。
映像のハイエンドである3管を捨てて、サウンドを極めてもバランスが崩れるだけだぞ。

耳と音で両方楽しむのがAVだぞ
829名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 13:27:26 ID:0AuGy6Iz0
耳と目だ
830名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 13:42:05 ID:XQw2oRL70
>>828
映像ソフトをほとんど見なくなったことに気がついたんだろ
9インチなんて大きいもの無い方が良いに決まってるしな
831名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 03:24:26 ID:3jMg4YR90
ハイエンドオーディオ(レコード、SACD)に走ったんじゃないの
832名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 23:34:07 ID:nswj8uD20
833名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 23:52:17 ID:HmznIVi10
>>832
出品者、宣伝 乙!
使用時間や管焼け等の状態が不明な3管は、今更誰も買わねぇよ。下手すれば粗大ゴミ
834名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 00:11:07 ID:Xfvvt6HG0
まぁ、焼けが無い&使用時間が少ないなら買いじゃね?
835名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 00:16:08 ID:PdT48OQa0
操作が判らないのに、どうやって綺麗に映るのを確認できるんだ?
836名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 00:00:49 ID:42OpPpXC0
今までに使用時間を表記しない
その上聞いてもわからない奴はあぶないです。
だれか聞いてくれ。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 02:20:15 ID:blHsJ+9g0
時間リセットして古いランプ使えば修理出すはめになるよ
838名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 05:30:18 ID:4/+q7eKu0
EMCさんが、新品のG90を10台も販売するそうな。このご時世にものすごい馬力ですな。
三管が終焉し、価格が暴落するのをひっそりと待ち続けている貧乏人としては非常に迷惑w
839名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 10:23:28 ID:YT7MghMN0
新品が10台も残っていたのも驚きだが、そんなに需要あるかなあ。
G90に憧れる人は多いけど、ポンと350万円払える人はほとんどいないと思うのだが。
いずれは売り切るかもしれんが、すぐにはなかなか売れないと思うし、仕入れ価格を
考えると資金繰り大丈夫なんだろうかと心配してしまう。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 14:58:55 ID:mfQwsC/80
3管式を上下二台設置するのに適したラックありませんか?

1043QJクラスの大きさです。

スタック使用でなく上下別別に使用したいです
841名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 16:34:38 ID:tuzWtSAE0
ソニーの社長(アメリカ人)がG90よりクオリア004のほうが上って言ったらしい             
842名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 19:39:09 ID:mnETlhDu0
G90はもう売ってないんだからそう言わざるを得んだろう。商売上。
セールストークに騙され易い人は転ぶかもなw
843名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 21:34:05 ID:fpodnaYY0
>>841
先日某所で見たG90、今まで3箇所で見たクオリアを鼻で笑えるくらいの画質だったけどね。
もう圧倒的。

逆に都内某所で見たCineMaxはひどかった...orz
あれならVW60の方がずっとマシ。

同じ9インチでもショップの腕でこうも変わるものなのかと思ったよ。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 22:16:55 ID:a0LZ1aat0
845名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 23:26:01 ID:rqlBDLxZ0
使用時間が判らない時点でOUT
846名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 00:34:30 ID:ix3TSxvB0
>>842 クオリア004も生産中止だから関係ないんじゃない
847名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 00:38:08 ID:ix3TSxvB0
>>843 G90とシネマックスは画質が違うから当然 3管はみんな同じじゃない
848名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 12:40:45 ID:34/bSgjV0
>>838
>>839
おまえら乞食はオクのジャンクでも必死になって買い漁ってろw
金持ちは新品買えるのさww
849名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 16:32:35 ID:AhJViiJA0
>>847
どちらがどんな傾向なの?
教えて
850名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 16:50:12 ID:ix3TSxvB0
G90 高繊細、高解像度、色のり どれもベストパフォーマンス
851名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 16:52:52 ID:ix3TSxvB0
シネマックス 高繊細、高解像度今一 色のりは最高峰
852名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 22:22:16 ID:Yd+200h70
電源ケーブルを買いたいのですが
7インチ管で何Aくらいあればいいでしょうか?
853名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 01:03:44 ID:SkI9fqLo0
>>852
消費電力的には最大500W程度だったはずなので、容量でみたら0.75SQのヒョロイコードでも
十分という事になるけど、オマエさんが聞きたいのはそういうアドバイスじゃないだろ?

気合い入れるなら家のブレーカーの付け根からぶっとい専用線を引き回すのがいいぞ。
まあ、最低5.5SQぐらいあれば見た目的にも威圧感があって安心度も上がるだろうw

白黒点滅みたいな画面のときに太い電源ケーブルの真価が発揮されるよ。
暗闇からいきなり爆発シーンとかな。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 22:23:00 ID:FapVZJJP0
855名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 22:45:47 ID:r2y46iiF0
だふなん?
856名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 23:27:12 ID:l499Entl0

それ随分前から出てるよね
857名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 08:32:55 ID:c2jrrwGu0
いかに三管九インチとはいえ、さすがにSD映像専用で、
使用時間不明で、値段がこの値段では高すぎだろうなー。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 19:52:36 ID:gcPun0jz0
>>843
某所のG90ってEMC?
今ショップでみれるG90って他所にあるの?
EMCってそんなにスゲいのかい?
859843:2007/12/22(土) 21:33:00 ID:nVDoHeZv0
>>847
画質の傾向じゃなくて、根本的に何かがおかしい画だった。
ちなみに自分はBARCOユーザーだから、BARCOの色は好きだよ。

・いきなり安そうなDVDプレーヤの480p出力で走査線バリバリ。
・ため池の様な濁った色と、立体感の無い画...(これはバルコトーンとは断じて違う!)

別のショップで見たことのある8インチ480pも走査線バリバリだったけど、それでも秘めたポテンシャルは感じられた。でもここのは何だか腐った様な画。
SDブラウン管TV(しかもご臨終間近の色が変なヤツ)を巨大にして見せられてる様で、観るのが苦痛だった。モノクロ画面では、青がズレてるし(笑)

Blu-rayはまだ導入してないとのことで、最後にハイビジョン放送を見せてもらったけど、透過型液晶みたいに変な色&のっぺり画面で、すぐ観るのやめた。

こんな画が三管の画だと思われるのは非常〜に心外ですわ。


>>858
ご名答〜
私はすごいと思ったよ。まぁ9インチは初めて見たんだけど。

独身貴族の頃だったら(さすがに新品は無理だけど)中古のG90を無理してでも買ってると思う。
妻子と家のローンをかかえている今の自分には、もう叶わない夢かなぁ...(⊃Д`)
860名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 00:43:59 ID:78ipm+a90
>>859
EMCの下馬評は過大評価じゃないわけね
それにしても都内のMAXってあそこしかないよな〜w
三管はショップの腕がそのままでるからなw
861名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 22:24:05 ID:DxezR12f0
>>860
EMCあの画は凄過ぎ
○布、上○、辺りとは、ちょっと格が違うのかなって感じの凄い画
それにしても、あの○平って人の前歴って一体何だったんだろう???
どっかのメーカーの技術者??凄ぇ情報持ってるしーー
やる事も的確だし、情報キボヌ
862名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 09:52:11 ID:1HD6XdwB0
>>861
ああ あの似非マジシャンね。
あの、服装のセンスはなんとかならんかねOrz
ホントにマジシャンかお笑い芸人だよ
だけど、確かに、腕はいいね。
前歴?シラネ
863名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 18:30:26 ID:hWtTSdYQ0
ア●ックのS氏ってドコに転職したの? エ●ソンだっけ?
864名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 19:45:22 ID:UZV6xxrt0
初歩的な質問ですが
三管プロジェクターの出力映像はかなり地味な発色らしいですが
d2001のようなrgbコンバータが必要ですか?
あと、コンポーネントで1080p入出力できる三管ってありますか?
865名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 21:12:32 ID:1/g+NfHq0
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g60944445
これ15マソくらいまでおk?
866名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 00:29:38 ID:q1dFneUU0
50000円で終わってますが・・・・・・
867名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 13:14:33 ID:s4FGN2IX0
あこがれのCINEMAXが\3,000即決で!w
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f53716222
868名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 15:28:26 ID:Mm6sE5iD0
解像度はCINE9より上だな。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 16:51:19 ID:UQYZFSjo0
VP-2001をいちばんきちんと調整できる人ってどの人かお教えください。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 16:52:32 ID:UQYZFSjo0
すみません、Lが抜けていました、LVP-2001です、お願いします。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 21:35:20 ID:kU0BhlDs0
もう三管なんかどうでもいいよ。
お前らも早く買い換えろよ。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 22:30:36 ID:bakW56Ts0
俺は三管じゃないとだめだな、まだ
873名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 23:46:20 ID:gU658LxK0
HD100のヒデー色とジコジコ感に幻滅したよ
だから三管を捨てられねーんだな、これが。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 00:37:13 ID:lDjldQHC0
>>870
三菱のS氏が妥当では?  でも結構歳だと思ったのでいるかどうかが問題
875名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 00:56:11 ID:v3Oq9oI20
HD-1なんざ三管ユーザーが決して買い換えたいと
思う絵造りではない。
876名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 01:21:30 ID:YaFvt+p50
絵作り云々は好みによるからなぁ
877名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 03:42:12 ID:gweYerDO0
固定画素はまだまだ絵図栗以前の問題だろw
異常な色を何とかしてくれよ
878名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 18:38:27 ID:rlKh2Wlw0
RGB系のボードが死んで今やDLP固定画素、、
艶のある漆黒の高精細な夢のような美しい絵がなつかしい、、(とっとと直せよ 笑)
879名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 23:35:57 ID:4dI48WAa0
EXT-HD売り切れになったね。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 17:42:41 ID:Hu5fMiiw0
オマエら、やっぱり専用のシアタールームで
真っ暗にして映画見てるの?

ちなみにヲレは専用ではなくて、自分の居住空間で
ベッドとかPCとか置いてある部屋で見てる。
窓のシャッター壊れたので、カーテン閉めるだけ。勿論夜間だけどね。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 18:08:26 ID:E7aBwwS20
882名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 18:10:29 ID:E7aBwwS20
自分はアパートで7インチ3管だが、雨戸付きだから昼でも真っ暗にして見てるよ。 
883名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 00:08:36 ID:uoNHNB6M0
三管じゃないと変な色でやだぁ
http://kjm.kir.jp/pc/img/50691.jpg
884名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 01:40:15 ID:VLmDfqdq0
>>877 使いこなしでなんとかなる!>>878 機種と使いこなしで互角に対抗できる
885名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 01:45:52 ID:LNEx/vt90
>874

S氏は営業。調整はK氏。
K氏の調整する2001は最強。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 09:37:45 ID:j7UxpW9D0
>>884

>>878 機種と使いこなしで互角に対抗できる

むり
887名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 14:02:09 ID:k6D9Art00
その通り。
無理。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 14:10:43 ID:SGQag+4J0
まあ、使いこなしで何とかなる位ならここの住民はとっくに何とかしてる罠。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 00:32:13 ID:yCJoVQHV0
使いこなしが足りんと満足できない!固定画素に会うスクリーンもさがさないと・・
890名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 00:35:45 ID:yCJoVQHV0
努力不足確定 3管は病的おいこみするが、固定画素は適当に って傾向
891名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 00:54:20 ID:orRyBzg+0
スマヌ。
どれほど追い込もうが固定画素は糞にもならんから発言してるんだが。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 01:22:14 ID:yCJoVQHV0
>>891 そら努力不足確定!HD1でスタック投射したのを見れば?アバックで見れるから               
893名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 01:38:44 ID:orRyBzg+0
>>892
重ねてスマヌ。
あなたはあまりに世間知らず。
HD1スタックも見て発言してるんだが。
完璧な9インチの映像見てから発言してくれ。
俺はCINEMAXとHD100を使ってるんだよ
894名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 01:47:46 ID:yCJoVQHV0
9インチは見たよ!しかもベースバンドハイビジョンで  
895名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 01:50:34 ID:yCJoVQHV0
G90しかないねあんたには!380万で新品買いましょう。EMCに追い込んでもらって・・                   
896名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 10:34:36 ID:orRyBzg+0
350マソだどー
897名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 19:38:05 ID:OHVAa7qG0
G90使いです。HD100は個人的に良いと思ったね、これなら使っても良いなと。
この値段なら欲しいね。
フォーカス感はVW200の方が3管ぽいけど、コントラスト感と絵のキレはHD100が良いね。
あ、勿論サブ機にだけど。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 12:52:07 ID:vyCFws1O0
G90とかCINEMAXとかの話題の途中で気が引けるけど、正月休みに久しぶりに
子供と映画を見ようとして、パナのTH-1010の電源をいれたら白煙を吹いて
それきり電源が入らなくなった。
¥6500円で買って、1年以上使ったから仕方ないが、こんなのでもヤフオクで
引き取ってくれる人はいるだろうか。
管焼けの程度は、レンズから懐中電灯で覗いたが判別できない。
899115:2008/01/11(金) 13:02:27 ID:yrGxMP/m0
>898 そんな奴いるわけないね!修理もおそらくできない(部品がない)から処分するしかないね.
処分代金の方が入手価格より高くつくね.まあ3管を1年以上その値段で使えたんだから、
良かったんじゃないの.
   
900名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 00:58:45 ID:4BVRoal10
パトラ終了の件について(´・ω・`)
901名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 01:01:09 ID:TZFlBvQt0
あんなのもとからだめさw
902名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 01:20:53 ID:+CoGUgZ/0
ttp://www.patra-inc.co.jp/patra/topics/topics080111.htm

(´・ω・`)   ・・・・・・・・パトラで買ったユーザとかアフターフォロー大丈夫なんかよ?・・・・・・・・・・・
903名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 01:46:03 ID:TZFlBvQt0
あんな奴らじゃ無理、期待できないね
904名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 02:03:30 ID:+CoGUgZ/0
EMCも何時まで持つかわかんねーし  3管ユーザには冬の時代だな

あとは滅びるのを待つだけか・・・・・・・・・・・
905名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 10:29:01 ID:TZFlBvQt0
パトラに比べれば、まだマシじゃん、EMCのほうが
パトラは殿様商売、ぼったくりじゃん
906名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 00:11:31 ID:oIqDdfVt0
EMCにはガムバってほしいっす・・・・・・・・
907名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 17:17:36 ID:xsmUwogd0
ところで、やたら画質にこだわってるオマエラのスクリーンはどんなの使ってますか?

最近のってやけに安くなったけど、ほとんどが液晶用みたいな適当な奴ばっかりのような気がするんだよね。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 18:10:05 ID:OrMB1cVD0
stewart HD130 ですが何か?
909名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 18:11:38 ID:GqvDzxJe0
スチュワートのHD130、120インチ
2001でも、たとえ1080iまででも、三管の方がいい
910名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 18:55:16 ID:OrMB1cVD0
コントラストや解像度なんて、ただの数字競争でしかないからねえ
911名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 20:20:39 ID:JBcJ2hfy0
俺まりぶ
912名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 23:36:29 ID:nOsA6fa50
パトラって利益取り過ぎだろ。
まともな価格設定じゃないし一般のマニアじゃ無理だし金持ちだって
そうそう3管にこだわる時代でもないし・・・・・
巨大企業の敏腕技術士と某販売店人気店員の意識改革ができなかっただけだろうな。
EMCは今の熱心な姿勢を貫いて頑張って欲しいよ。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/17(木) 00:23:12 ID:9EyrOj4m0
この先の状況を考えてみると、どんなに困難でも人任せじゃなく自分で完璧に
調整できるだけの力量が求められるような気がするんだけどなあ。
もしくはすごい金持ちになるか。
道楽として考えると3管調整は難しくて奥が深くて楽しいけどね。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/17(木) 04:39:38 ID:4vQOrgQs0
生産量・販売量が少ないから採算あわせるには価格上げるしかないだろ
文句があれば、おまえがスクリーン10万枚くらい発注すれば安く納品してもらえるだろ
915名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/17(木) 20:34:43 ID:4WEfBQeq0
↑↑↑
???
916名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/17(木) 20:55:12 ID:+2oEPHeE0
もうヤフオクでもG70,90みかけなくなってきたな
ついに歴史となるのか
917名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/17(木) 21:14:24 ID:gtmzgdYu0
>>916
学校とか公共機関とかのセミナールームなんかにほとんど使われていなくて
ただぶら下がっていただけの品物が、年度が替わるとリースアップになったり
廃棄処分になったり、改装で外されたりして、そうすると程度の良い中古品が
まとめて数揃って出てくる。ので3月から5月ぐらいまで待ってろな。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 15:49:40 ID:MaVxb0wT0
マジかよ楽しみ
919名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 15:50:07 ID:MaVxb0wT0
マジかよ楽しみ
920名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 17:20:27 ID:LHz34ia60
もちつけ
921名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 17:26:03 ID:ZSLwYUL20
そしてゴミを掴まされる貧乏人たち。
南無阿弥陀仏
922困った:2008/01/18(金) 18:08:02 ID:LybKlLH90
パナ製の3管は松下の営業力のためか、あちこちの講習会場などで見かけるね。
オレはこの3年間で、廃棄前のマルチスキャン機を2台ポイントスキャン機を
3台買ったよ。 すべてパナ製の7インチ、平均価格¥8,000円/1台くらい。
5台の中で、2台だけは内部まで埃が被っていたが3台はほとんど埃の侵入が
なかったし、発熱の多い部分のシリコングリスが白いままのもあった。
部屋が真っ暗に出来る環境だったら、やはり3管が良いよね。
液晶みたいにクールダウンも必要無いし、スペック関係なく見やすいね。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 19:08:50 ID:LHz34ia60
平均価格¥8,000円/1台くらい。  ・・・・・・安いなぁw

1083とかならお買い得だな
924名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 19:30:03 ID:3sR2Ph330
7インチだったらDLP三菱HC3100の方がいい!!やっぱり3管は8インチから
925名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 19:31:25 ID:LHz34ia60
8インチ最近デモノねーなぁ・・・・  因みに最近BARCOの808がエアーカップリングだと知った
リキッドだとばっかり・・・・・・・・・・・・
926名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/19(土) 01:35:35 ID:+NoAu3UH0
BARCO 808 Graphics を、以前俺がつとめていた会社の社長が、
倒産した会社の会議室から借金の形に持ってきた。
が、でかくて重くて手に余るので誰か欲しい香具師いねーか?という事になって
俺が貰ってきて現在でも使ってる。
茶菓子代だけで手に入ったと思うと、9インチの究極と比べたら物足りないかもしれないが
満足できる品物だなあ。
1920x1080入力の調整には死ぬほど時間がかかったw
927名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/19(土) 03:34:56 ID:dsSbJh2I0
808Graphics は8インチの中ではなかなかの機種じゃない?  販売価格も300マン超えてたし高級機じゃん
1600x1200まで入力出来るしね

茶菓子代だけで手にはいったのなら超お買い得ジャンw
928名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/19(土) 03:37:25 ID:dsSbJh2I0
ところで誰かビジョンシリーズのユーザいねーの?  殆どかBARCO、SONY、三菱、松下、犬だもんね
929名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/19(土) 03:47:22 ID:6Z0R1mRt0
新品は目が飛び出るほどの値段。
中古と割り切れば廃品予定の物がタダに近い金額で手に入ることがあるなんて
どんだけ両極端なんだよw

限定解除免許以前の大型バイクみたいな扱いだなww
930名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/19(土) 17:52:34 ID:dsSbJh2I0
もう運について語るスレだな  どれだけツイテルカ・・・・・
931922:2008/01/20(日) 12:10:15 ID:b2LqfVJ/0
>>923
1083だったら良かったけど下位機種の1080が2台だよ。
1280×1024(SXGAか?)まで表示可でBSDの1080iが見られるから自分には十分だ。
別の3台はTH-B1010で、1台は上の書き込み>>898の通りに壊れたけど予備があるから
気にしてない。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/21(月) 12:38:16 ID:mneISs050
壊れたら使い捨てていくというのも、割り切って格安なのを使うのなら
そういうのも可能なんだなあ。G90に大金と手間かけてこだわるのとは
対極の方向だが、楽しんだもの勝ちと考えるならそれもアリだよな。

という、俺はカラーレーザープリンタを同じように使い捨ててますw
廃棄が面倒なんだけどね
933名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/28(月) 00:28:51 ID:SZ/1ygAf0
ここでCP-262DってコンバーターでDVIからアナログ変換して3管に
繋いでる人いる?
934名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/28(月) 01:43:43 ID:cdhzSKFO0
CP-262DってHDCP非対応だし。
ほかのならいるんじゃない?
G・SとかEXTとか。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/28(月) 22:09:57 ID:itZzQziq0
>>934
それ詳しく教えてHDMIをアナログに変換出来る装置探してるので。
CP-262Dしか見つからなくて・・・・・
936名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/28(月) 23:02:49 ID:n+1vS/GZ0
SONY機だから考えるまでも無くIFB-HDつっこんである
937名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/29(火) 10:29:15 ID:WJdbOPhN0
オレもIFB-HD(V1.30)をパナのBW200直結で使ってる。
これってAVアンプからの1080P信号でもちゃんと映るのかな?
938名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/29(火) 13:17:59 ID:ETAHtcy40
やってみれば?
939名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/29(火) 13:37:07 ID:Z2I1feGR0
IFB−HD納品待ち
2月に届くららしいんだが、待ち遠しい・・
940名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/29(火) 18:04:25 ID:ETAHtcy40
俺は先月EMCの在庫買ったよ
もうナイかもしれないけど
941名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/29(火) 23:31:24 ID:8z8Kw7zI0
ソニー使いの人はIFB-HDあるからいいよな
三菱使い(2001)なんだが何か良いものないのかな?
942名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/30(水) 00:12:45 ID:CYgN9Shd0
PC-1271にIFB-HD入れればイケるよ
943名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/30(水) 10:42:14 ID:DXoPGLZ40
EMCで在庫あったんだ、
moomeのページみたら、将来(in future )、EMCが日本代理店になるって
書いてあったから、現在はまだEMCではあつかってないのだと思ってた。
ちなみにお幾ら?
944名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/30(水) 12:02:11 ID:8Ohjpjud0
>>943
モノがモノだけに取り扱いを開始してもWebページに堂々と載せる事はしないだろうからね。
三管ユーザの顧客に個別に連絡、問い合わせてきた人に対応、って形態じゃないかと。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/30(水) 12:38:28 ID:CYgN9Shd0
その通り
EMCの社長が「個人的に」譲ってくれる形態だった
本体+手数料程度だったから良心的な代理店(?)なんじゃないかと
ワシはEMCのHPからメールで買ったよ
946名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/30(水) 15:41:13 ID:8IHTAxEZ0
>>935
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070518/hyper.htm
さがせばまだあるみたい。
http://www.curtpalme.com/EXT-HD.shtm
こんなのもhttp://www.hdfury.nl/
こいうの外国でこれからも少しずつは出てきそうかな?
947名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 01:52:27 ID:lRXYyRgv0
>>946
画質的にはこれ(インプレスのやつ)が良いよ。これに好みのスケーラーのD/A使うのが一番。
自由度も高いしね。
EXT-HDも良いけどちょっと不具合があるから注意してね。HDFuryはDAチップが古いのが難点かな。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 18:19:55 ID:4XJ+9xC30
935ですが、EXT-HDにしようと思いますがカード決済で問題なく購入できるんですか?
米アマくらいしか個人輸入経験ないので不安です。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 20:20:05 ID:7K61S3Ku0
>>948
日本に住んでいるならmoome氏に直接メールしてみてはどうでしょう。
期日にだけはちょっとアバウトで大陸的ですが、カタコトの翻訳でもちゃんと理解してくれる人です。
私はペイパルで何度もこの人から買っていますが、今のところ製品のバグを除けば
決済のトラブルはゼロです。今後は分かりませんがw
950名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 00:26:13 ID:4U0bIlp20
ext-hdの納期どのくらい?
12月に注文してまだなんです。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 00:55:40 ID:YAjq2GJM0
クリスマス・正月・旧正月と続くこの時期そんなもん。
さっさと送れメールする気が無いなら4ヶ月くらいは待て。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 21:58:52 ID:tx1mAFB+0
HDブラウン管が死んだので三管プロジェクタを考えていたんだけど、
フルHDの機種ってないんですよね?
953名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 23:24:50 ID:+git6khq0
余裕である   ちゅーかフルHDの意味が判らん
954名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 00:01:56 ID:YrAyVITW0
そんな言葉は固定画素ようの造語に過ぎない
955名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 10:13:47 ID:k8a8JUo/0
>>952
三管仲間が増えるのはいいことですが
そういうことも御存知ないのなら苦労しますよ
三管はおすすめできません。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 17:05:15 ID:p9HfVlJp0
>>952
固定画素の液晶などと違い、ブラウン管は画素という概念がない
ブラウン管の性能の範囲で自由に変更できるし、固定画素とは根本的に違う
957名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 22:43:25 ID:chCSWrlQO
ではフルHDプロジェクターと
高精細モデルの3管式とでは
どちらがクッキリなのでしょうかね
958名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 22:49:02 ID:lZXbO/Ef0
静止画のくっきりなら、それしか優位性のない固定画素だなw
959名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 01:32:08 ID:cPR3isA/0
明るさ、フォーカス、使いこなしの楽さ、大きくないしじゃまにならないところは固定画素が上                      
960名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 02:20:06 ID:XvXuNniS0
>>959
VW200程度だと、フォーカスはちゃんと調整する限り間違いなく9インチの方が上だ。
(両方持ってるので)

音がうるさいのは駄目だがなっw
961名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 05:53:34 ID:D+0jZV1e0
>>957
1080iどまりの三管なんて今や粗大ゴミだよw
HDMIもつながらない骨とう品だからね。
真空管アンプと同じ懐古ジジイの趣味だね。
馬鹿で頭の古いオヤジしかいないw
962名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 07:23:34 ID:8HlwsAcE0
つながるんだなぁ、それが
963名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 09:01:39 ID:kY3g5JiI0
961は何にもしらねーバカ丸出しw
964名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 09:34:12 ID:EIv3gZtm0
HDMIを繋げる手段がない9インチ3管なんて存在するの?
965名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 13:26:59 ID:DKipZDss0
ないw
966名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 17:05:47 ID:Rbgnyx/e0
>>961
1080iでも1080pでも映画等を観賞する上で大差なし。
画面を観た時の見やすさが全てだと思う。
スペックばかりに注目していると、大切な事を見落とすかも。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 18:32:48 ID:c00ajhns0
本物のフィルム映像をからすればデジタルハイビジョン(笑)
な圧縮映像なんて食べ物で例えればインスタントラーメンみたいなもん。
目糞鼻糞。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 00:19:23 ID:dlq3nc7C0
>>960 HC5000,HC6000を見てくれ!フォーカスだけだけど超えてる
969名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 00:42:36 ID:NZ+m0wOx0
そりゃクッキリ感は固定画素にかなう訳が無い
970960:2008/02/09(土) 19:47:29 ID:9LVwCmyk0
>>968
観たよ、ちゃんとVW200買う前にw <嘘じゃねえぞ。
で、言っているんだ。

駄目だよ、フォーカスは明らかにG90が上だよ。
例えばBDとかのテストパターン観たことある?
これはラインが一本にならなくちゃいけないのよ。一本のシャープな線なわけ。
HC5000,6000,と比べて観たんだから。これらは左右に線があるだろ?これが
既に駄目なわけよ。ドットバイドットでもRGBが重なってないと既にぼける。
VW200はこれはかなりのもんだわ。でも、G90には負けちゃうの。
分かった?
971名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 19:57:51 ID:Thhojkrw0
CRTがドットバイドットの固定画素よりクッキリしてるなんてあり得ない。
モニターで比較すれば分かる。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 20:12:31 ID:9LVwCmyk0
>>971
君の言う「クッキリ」というのは「格子が見えているのをフォーカスが良い」
と勘違いしているね。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 20:21:45 ID:2SIshLN20
そうだね。
格子のエッジを「くっきり」と勘違いしている人が多すぎる。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 20:23:36 ID:UYs07HN60
まあなんにせよD50QJは糞だな
975名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 20:28:49 ID:wFtFsA/M0
固定画素の網戸越し映像で我慢できる貧乏目玉が羨ましい
976名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 23:54:08 ID:OhprVocN0
>>973
そうそう!丁度デジカメの感じに似ているかな。
100万画素の画と、1000万画素の画を普通のプリントサイズで比べると、
エッジが効いた100万画素(実は荒い)の方が「くっきりしている」とか、「綺麗」と言う人が
実際にいるものねえ・・
977名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 01:15:19 ID:LpVpFPx60
>>975 走査線みえみえのボケ映像で満足できてうらやましいよ
978名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 01:18:23 ID:D+C5KNK00
それでは走査線なんて見えないぞ
979名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 01:27:40 ID:LpVpFPx60
>>3
980名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 01:29:59 ID:LpVpFPx60
>>978 3管のをつけたし
981名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 01:33:00 ID:LpVpFPx60
>>970はうそつき確定 VW200もG90Uも所有してません ただのあおり
982名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 01:57:02 ID:mOwFrygo0
>>981
何で?
内容を良ーーーく読め。そうすれば嘘か本当か分かるはず。
持っているやつなら嘘かどうか分かると思うぞ。

仮にどちらかでも実際に持っていないと絶対分からない内容が書かれて
ある、ということがおまえには分かんねんだろう?w

つまり、おまえがどちらも観てない、持ってない、何も経験がない、ということだwww
童貞くんすね?
983名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 02:27:35 ID:LpVpFPx60
あおり登場
984名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 03:07:55 ID:9kQFVSED0
>>982
持ってるならうpしてみろよwwwwwwwwwwwww

まあ持ってないから絶対にできないだろうがwwwwwwww
985名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 11:40:43 ID:uCKCHVhD0
http://emc-design.jp/fm/viewtopic.php?t=691

今度はG90とHD100ダドー
逝きたい逝けない・・・・・・・・・・・・・・・
986名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 20:18:34 ID:Miw9336P0
>>984
うpするのは簡単だが、何処ぞのワケの分からないオマエに部屋の写真をみせる義理はないわなw
それを煽りというのだ

特にG90のほうは持ってる連中はある程度限られているから、誰だか分かってしまうしなw
これも持ってないと分からない理由だ。
987名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 20:41:33 ID:WHh5SePT0
じゃあバレてもいいんでうp
988名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 23:38:52 ID:lROt3yNg0
>>986
誰もお前の部屋なんぞ見とーないわ。
機種だけ見せればいい。
機種の型番だけをカメラで撮ってうpすりゃいい。

>G90のほうは持ってる連中はある程度限られているから、誰だか分かってしまうしなw

誰もお前なんて知らねえし興味ねえよ。
それを自意識感情というのだ


いいからうpってみろよ
989名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 00:08:28 ID:QvcFTPgn0
3管のフォーカス周辺部普通にぼけてるしww
あほか。
ボケてないとか抜かす奴はPCで1920×1080表示させて
周辺部の文字うpれよ。
990名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 00:32:39 ID:mn265Uuk0
何か痛い人が。
991名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 00:56:39 ID:Xy/h0hKU0
前スレに身元ばれるから機種名言わないって
痛い奴がいたなあ。
992名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 01:53:30 ID:Oxn57f/+0
>>988
おらよ
そのうち消すぞ

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1736.jpg

俺のだって証拠に天井まで上がって紙まで貼るの大変だったぞw
993名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 02:12:10 ID:NA8oVbcq0
他のプロジェクターも見せて暮れや
994名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 11:48:53 ID:HiX4HReJ0
EMCもHD100は認めてる見たい!固定画素ではNO.1ってこと・・
995名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 12:25:13 ID:KJ5zI/sU0
996名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 11:23:46 ID:/omCqtCr0
997名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 16:32:47 ID:1moBRrYA0
ノーチラス号がじゃま
998名無しさん┃】【┃Dolby
test