□□�三管プロジェクター□□【四台目】

このエントリーをはてなブックマークに追加
13
国内メーカーも撤退、残るは海外のみ
新デバイスの追い上げも厳しい状況の中
それでも三管式プロジェクターという人の情報交換スレです。

煽りは徹底的に放置でお願い致します。
過去ログ関連スレは>>2


【2の本文】
過去スレ
【余命】三管プロジェクター【いくばくも・・】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1041987934/
いまこそ3管式
http://hobby.2ch.net/av/kako/1029/10290/1029071876.html
やっぱり、3管式
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1010910347/

関連スレ
【BARCO】Cine6/7/8/MAX【バルコ専用】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1033977461/
22?:03/07/06 06:33 ID:RixT/Jz0
過去スレ
【余命】三管プロジェクター【いくばくも・・】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1041987934/
いまこそ3管式
http://hobby.2ch.net/av/kako/1029/10290/1029071876.html
やっぱり、3管式
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1010910347/

関連スレ
【BARCO】Cine6/7/8/MAX【バルコ専用】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1033977461/


3名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/06 07:30 ID:KGG5URDc
過去スレのいまこそ3管式 の
DAT落ちファイルです。レス982までですがよろしければ
http://tcnweb.ne.jp/~takayu/cgi-bin/up/img/2456.zip


4名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/06 09:22 ID:ibA7sFO4
新スレ乙です
前スレまだ大丈夫かと思ってましたが
急に落ちましたね
5名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/06 20:21 ID:FKpd+sb1
>>1 乙です

TH-M1093Jのアワーメーターについて聞いてた人いたのってこのスレでしたよね
遅くなったけど書き込もうと思ったらdat落ちしてました

1) [TEST]キーを押す
2) [CUT OFF]キーを押す
3) [1] -> [5] -> [6] -> [5] の順に押す
4) [STATUS] キーを押す

以上でアワーメーターと ROM Ver が出て、5秒ほどで消えます。
あ無論リモコンないと出せませんよ
6名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/07 01:31 ID:iqK5unn8
ヤフオクに珍しくアンプロ出品してまんな。
2001と比べてどうよ?
7名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/07 10:34 ID:JPyaXUji
>>1
乙です。

アンプロの部品代ってどうなんよ?バルコなみに高い?
8名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/07 14:41 ID:iqK5unn8
>7
確かにメンテ代も考慮しなければいかんね
代理店がエレクトリか
確率から言えばここの修理費がSONY並なのは
宝くじで3億円が当たるのと同じくらいかな(笑

バルコもエレクトリからバルコJAPANになってからは
良心的になったからね。
9名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/07 15:58 ID:iqK5unn8
ヤフオクの1292結局681000円だったね
意外と安かったね
でも12××シリーズは累積時間がでないから
CRT時間はリセットすればどうにでもなるから
出品者を信じるしかないからな
10名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/07 16:07 ID:RruUiqMU
a-haha
11名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/07 20:18 ID:0HrGO6Uz
>9
 >でも12××シリーズは累積時間がでないから

プッ
12名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/07 21:23 ID:r1sU1Tbd
>>9

 CRT使用時間が結構短かったので、もう少しいくかと
 思ったんだが681000円でケリついたね・・・。

 漏れが新品で買った時は結構な値段だったんだがなぁ・・・。

 もう9インチ管でも価値が無くなってきたのかねぇ・・・。

 寂しい限りだよ・・・。 
13名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/07 21:52 ID:dep8+cz4
9インチは見たことないけどそんなに良いんだろうか?
道楽でやってる8インチと自分の追い込んだ7インチでは比べ物にならないんだが。

調整次第では7インチでも相当行けますって。
14名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/08 16:28 ID:x9Iz/jUx
>11
なんで? 累積とランタイムの違いわかる?
それとも1292は累積でるのかな?
以前1272をの中古でショップのかたに聞いたら
累積表示はD50以降て言ってましたが。
少なくとも1272は出ません。

>12
ショップの受け売りなんで眉唾なんですが
当時G70のCRT管新品交換の中古と1292の中古で迷っていました
値段は1292のほうが若干高かったですが
1292は名ばかりの9インチ管らしいです
G70と比べてそんなに変化ないらしいです
高解像になるとG70のほうが上かも言ってました(設計が新しい)
やっぱりG90が本当の9インチ管ですと断定してました。


>13
確かにオレも2001(インストーラー調整)から
G70(3時間程度の素人調整)に変更すたら
HVでは比べ物になりませんぐらい違いましたね別次元です
ただDVDソースでは2001のほうが綺麗でしたね(不思議です)

15名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/08 20:28 ID:Apjn+NT/
>>12

 7、8、9インチの差は確実に存在する。漏れもVPH-1252QJからVPH-1292QJへ変更した時に
 あまりの違いにビックリした。

 ただし、>>12が書いてあるように調整しだいで7インチ管が8インチ管を超えしまうケースも
 ありえる。極論すると生かすも殺すも設置環境と調整次第だと思う・・・。

>>14

 たしかにVPH-1292QJでは累積時間は出ない。CRTのRUN-TIMEだけだ罠。
 BARCOなんか逆に累積なんで逆に困るYO。

 あとVPH-1292QJの性能だが、漏れも店員に気になってG90の差を聞いた事が
 1292QJを買わせる為の嘘なのか『G90とあんまり変わらないですよ』と言われた。
 まぁ、それを信じて買う漏れも漏れだが・・・・。

 まぁ、満足してるんであまり気にしてない(藁)。
16名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/08 20:42 ID:RQo2cPq4
>>15
知らない方が幸せということも・・・G90との差。
満足しているのならそれでいいのでは。
悪くはないからね、VPH-1292QJ。
1715:03/07/08 20:55 ID:Apjn+NT/
>>16

 なんか書かれたら、凄く気になりだした(藁)。

 やっぱり全然太刀打ち出来ないのかなぁ・・・・。

 一応G90の絵は見たことはあるんだけど・・・。

 誰か厳密に比較した人とかいる??????。
18名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/08 21:48 ID:RQo2cPq4
>>17
そんなに悪くないってw
1914:03/07/08 23:35 ID:x9Iz/jUx
>15
16は釣り師だから気にしなくてもいいのでは。
9は初心者厨だったようですね。

D50>>>>>>>>>>G70>1292>>>>G90 こんなとこかな?
実際見たわけじゃない自分の勝手な予想です。

>7インチ管が8インチ管を超えしまうケースも
HVで見る限りこれはありえんと思う。(G70での話)
当然普通に設置調整の8インチ管と
追い込んだ7インチ管でのことですが
超えられない壁というものがあるとオレは感じました。
正直2001のHVでも十分綺麗で奥行きまであると感じていましたが
自分の簡単調整のG70に明らかに負けてました
隅のレジやフォーカスは無視ですが
中心部分の綺麗さには驚きました
手が入りそうという表現がぴったりでした。



20名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/09 01:25 ID:KGKXv7CP
>>19
2001の調整を完璧にできるのって、日本であの二人だけっつー話だったけど。
誰の調整ですか?
21名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/09 01:35 ID:gNAVSUiY
>20
二人てK氏とU氏?
購入店ではK氏からお墨付き?を頂いた方といってました
2215:03/07/09 05:35 ID:1XIZ7pdY
おはよー

やっぱり3管調整ときたらU氏の名前が挙がってくるね。

2001関連だとK氏で決定だね。

漏れも昔、U氏が調整した2001を観た事あるけどあの2001を
超える2001(表現が変?)は観た事がない。

23名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/09 09:14 ID:kNh575WS
2001ってあの手の製品としてはそこそこ売れたと思うんですけど中古ってなか
なかありませんね。発売当時よく言われた驚愕のフォーカス性能ってほんとで
すか?フォーカスにおいてはG70を凌駕するみたいな。自分、いまVPH−
1252なんですけど画質の差は歴然とありますかね?次は2001の中古に
しようかなと漠然と思っているんですけど。
24名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/09 14:44 ID:gNAVSUiY
>23
オレの場合1272(自分調整床置)→2001(インストラー床置)
→G70QJ(自分水平置)て遍歴です
HV導入は2001からです
72から2001へ変更のしたらDVDのプログレはフォーカス性能発色
がまったく違いましたね でもこれは調整力の違いもありますし
CRT管の使用時間の違いもありますから(新品対1800時間)
本当の違いはわかりません。その後G70ですが
HVに関しては個人的意見ですが別次元です思わず笑みがこぼれるほど。
ただ前にもカキコしましたがDVDのプログレは2001のほうが
フォーカス発色とも上でした(調整がわるいのか?)これはいまだに不思議です。
DVDがメインなら2001 HVならG70でどう?

2515:03/07/09 19:48 ID:1XIZ7pdY
>>23

漏れも2001はイベントで一杯見てきたが7インチ管では
フォーカス性能はピカ一だと思う。

やっぱりガラスレンズが効いてるみたい・・・・・。

もれ今でも1252QJ(メインは1292QJ)持っているけど
総合的な画質では2001が上だと思うYO。

でも2001は調整がかなりシビアだから1252QJの調整に
慣れていると覚えるが難しいかもね。

でフォーカスの件だけど残念ながらG70の方がフォーカスは
上だと思うよ。

漏れはG70がお勧め(レンズフォーカスの調整死ぬほど
苦しいけどな)。

G70VRJなら全ての面で2001を超えるかもね・・・・。
26名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/09 23:40 ID:+JVP/yTA
>>25
>やっぱりガラスレンズが効いてるみたい・・・・・。
プラスチックモールドレンズもカメラレベルで見ると、良くこれで映ってるな!という感じの
品物ですからね。
温度ドリフトとかじゃなくて球面精度自体がたいしたことないです。
もっともあの口径で精度を求めるのは価格から言って無理ですが。
単波長じゃなくアポクロマートであの口径のレンズ3本作ったらそれだけで
500万じゃ出来ないでしょう。
2723:03/07/11 09:11 ID:+7XOVzd3
レス、サンキュウ。
なるほど、やっぱこないだ、ヤフオクのG70買っときゃ良かったかな。
思いついたんだけど1252改造してガラスレンズの他社製品のレン
ズつけたらどうなるかな?2001並みに画質向上するだろうか。
28名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/11 15:42 ID:hBN6usk0
>27
普通考えても無理だろう
G70にVRJ用のレンズを付けようと思うと
CRT管交換もしなければ出来ない
まして他社のと交換ていうことは
車のエンジン積み替えと一緒だから
素直に2001買ったほうが安いよ。
29名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/11 20:42 ID:uc//8Y1V
www.vidikron.com/products.html
ヴィディクロン、いつのまに三管から撤退してたの
30名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/12 17:42 ID:26pu6hdx
page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c40954084
これはフロント投射につかえるのだろうか。1280だから調整は困難を極めるだろう。
31O塚:03/07/12 18:00 ID:odSsKRvR
32名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/14 09:08 ID:7+fAjO0a
>>28
G70はリッキッドカップルだからね。ジャンクでミツビシのレンズが手に入れば
やってみる価値はあると思う。3次元レーザー測定器とNC旋盤、フライスはある
んで精度よくマウンティングさえ作れば不可能ではないかな〜って。
33名前はまだ無い:03/07/14 09:24 ID:0ZXvM29M
私も708MMから2001、G70と換えたのですが、2001に
換えたときにはそのフォーカス感とコントラスト感に驚いた物です。
でも開放的な明るさが足らず、G70に乗り換えました。明るさと、
色の多さではG70ですが、コントラスト感とフォーカス感は2001
です。もっとも私の2001は古く、基板の改造等はしていない物でし
たが。思うに、2001の絵はあのレンズの絵だと思います。最近
よく見るパソコンの液晶CRTの表面に付いているアクリルかガラスの
様に絵が瑞々しく見えるあれに似た絵です。それにしても、2001は
調整が大変でした。
34名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/14 11:55 ID:+t3+ZYTf
1252QJのオーバーホールを依頼し、今日ソニーの人が来てPJを持っていかれま
すた。出来上がりは、今日の夕方頃との事。
ちらっと聞いた話で、12XXシリーズの主要な部品(ブラウン管、フライバック
トランス等)は、まだ余っているらしいです。(まだ作っているという話も)
そこの所の細かい話は、また来た時に聞きたいと思います。
35名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/14 19:35 ID:DtTE9csJ
>34
最近HP更新されてないですね。
楽しみにしてますので頑張ってくださいね。
36PG-5200J使い:03/07/14 22:33 ID:wB1usJiy
>>34
すんません便乗質問です。

私もそろそろオーバーホールを考えていますが、
CRT交換以外にやはり高圧ブロックを交換する
様に某インストーラーから薦められました。

部品の保管期間がそろそろ切れるので消耗部分は
なるべく交換したいと思ってますが他に考慮すべき
物ってあるでしょうか。
37山崎 渉:03/07/15 11:07 ID:Arv8Ujfx

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
38名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/15 11:37 ID:uIsF2nrJ
>33
>コントラスト感とフォーカス感は2001
HVはG70のほうが上だと思うけど?
DVDのプログレなら同意するけどね
39名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/17 04:53 ID:b+AwNJbU
>>36
ブラウン管の在庫状況とかどうですか?
私も気になるんですが…
40名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/17 21:03 ID:dkAJ3DJX
漏れはD50使ってて、調整へただからD50ってこんなもんだろうと思ってた。
しかし、知人宅でU氏の調整したD50を見て驚いた。フォーカスもびしっと
あってるし、画面のゆがみが皆無に等しい。ZONE調整なんか殆ど使って
ない。で自分でも練習したけど、ZONEに頼りっぱなし。情けない…
41名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/18 01:12 ID:xbFQtxUc
>>40
それだけ3管は奥が深いって事でしょう。
でも、D50は良い機種です。頑張って!
42名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/18 01:15 ID:xbFQtxUc
sage
43名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/18 06:56 ID:7aEs/ngX
>>40
まずは設置からですよ。
設置をきちんとするのが基本。
ZONEは最後の微調整だけだよ、使うとしても。
設置を追い込んでごらん。
4440:03/07/18 07:13 ID:snTvSn6+
もう数ヶ月で引っ越すから、今の環境で追い込み直しはしないと思う。
引っ越したら一からやり直しなので、そのときに基本から追い込んでいこう
と思います。
45PG-5200J使い:03/07/19 19:07 ID:O635esNk
>>39
PG-5200Jの保守部品は2004/9/30まで保証する
そうです。それ以降もとりあえず保管するけど
在庫が切れたらそれまで。

ちなみにCRT×3で8万円。
(前聞いた時は3.5万/本だったが値下げしたのか?)
どちらにせよ静電フォーカス機に比べて安い?。
交換は本当の管部分だけなのでかえって安いのかも。

もちろん作業調整費は別で通常コースで12万円と
言われた。よく聞くとコンバー調整も含めた
時給計算らしいので交渉次第で削減可能。

サービスの人に来てもらった時、どこまで手を
入れるか相談するので、そしたらまたレスします。

>>39さんもNEC機ユーザーですよね。
もしかして前スレで会ってるかもね。
46名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/20 00:31 ID:Cds6SlWG
>45
3本交換してもバルコの1本より安いってのが凄い。
いや、バルコが高すぎるだけなのか。
1本13万とか言われたよ。
47名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/21 00:17 ID:dD5CMpuH
>46
>1本13万とか言われたよ。
エレクトリ扱いの頃と比べたら
バルコJAPAN良心的ななったよ
確か701は1本30万ぐらいだったよ
48名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/22 00:31 ID:exwGZOaD
>>45
報告ありがとうございます。
PGシリーズは安いなぁ…ビックリ
知り合いのPJシリーズの色がなんだか気になるんですよね
ブルーが足りないというかレッドが強いと言うか…印象は変わらないし
ランタイムも長いので管を交換すれば変わるのだろうか?

> >>39さんもNEC機ユーザーですよね。
> もしかして前スレで会ってるかもね。
ギク、、そうです。NECユーザーのXGシリーズです。
2chはそんなに書かないのでどうでしょう?ただ、PG-5200J使いさんの
書き込みにはいつもNEC仲間&親近感で拝見させてもらってます。w
49なまえをいれてください:03/07/23 16:17 ID:qbyrsNhN
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
50PG-5200J使い:03/07/24 02:56 ID:qWrGGvJs
>>48
XGシリーズをお持ちとは羨ましいです。
http://www.crtcinema.com/necspecs.html
G70などと比べてどうですか?。

>知り合いのPJシリーズの色がなんだか気になるんですよね
>ブルーが足りないというかレッドが強いと言うか…印象は変わらないし

PJってNEC機でしたっけ?。
私のPG-5200Jは現在6000H超えたあたりですが、
なんとなく同じ印象です。グレースケールで中間が
マゼンダ寄りになります。

B管は4000Hを超えたころからフォーカスが怪しく
なり始めました。恐らく輝度も落ちているはずなので
現在は思いっきりデフォーカスしています。
多分R管もG管に比べ輝度のピークが落ちてきており、
結果的に中間階調のグリーンが不足するのだと思います。

対策ですが、R管のデフォーカスはさすがに抵抗が
あるので黒側の立ち上がりを遅らせることで何とか
バランスをとっています。
51PG-5200J使い:03/07/24 03:12 ID:qWrGGvJs
(>>50の続き)
あと気づくこととしては黒側の階調が出にくく
なってますね。全体の輝度が高いと迷光やら直流成分の
変動やらで黒の階調に悪影響があるのは当然
なのですが、どうもCRT内部で迷光が起こって
いる様な感じなんですよね。
サービスの人に聞いたら無理にCRTの輝度を
上げているからだと言われたけど、管の劣化により
薄く広くブルーミングが起こっている様な感じ
なのかもしれません。

ちなみに、どうせオーバーホールに出すからって、
大胆に調整を変えてたら結構画質が改善されてきて
ちょっとビックリ。最近調整をサボってたからなあ。
こういうところが3管の可愛い所なんだけど。

理論も大切だけど、もうちょっと感覚的に調整しても
良いかなって思わされました。特に稼動時間が長く
なってくると理屈通りに行かないことが多いし。
腕の良いインストーラーはこの辺の経験がしっかりと
理論と結びついているんでしょうね。
52名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/25 01:23 ID:WXodQOuM
>>51

> 知り合いのPJシリーズの色がなんだか気になるんですよね
> ブルーが足りないというかレッドが強いと言うか…印象は変わらないし

うおっ、間違えました。
知り合いのPGシリーズの色がなんだか気になるんですよね
ブルーが足りないというかレッドが強いと言うか…調整しても印象は変わらないし
です。。。すいません

うちのはXG-1101ですがやっぱり8インチ管の映像は素晴らしいです。
ただ、発熱も素晴らしいのか近くで視聴するとファンが「ふぉぁ〜〜ん」とかなり気に
なる温風が出ます。少音量のサウンドだと聞き取るのがちょっと厳しい場合も
あるので現在対策思案中です。

最近、5mぐらいのリモコンケーブルが欲しくなりステレオミニジャックケーブルで
代用できるのでは?と思い明日試しに買ってきます。
極細でへにゃへにゃケーブルがあればいいんですが…w
53名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/26 15:41 ID:NqSH2vt6
三管の良い掲示板知りませんか?
貧乏自慢は肌があわないんで。
ちょっとリッチ(死後)なとこで
叩かれるかもしれんがチョウさん復活希望かな。
ROMには良いHPだよね。
54名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/26 17:37 ID:MabFArJg
正直、3管持っててリッチな人は何か問題あればショップやインストーラーに
相談して終わりだからなぁ…そういう人たちは人に任せることに対して自慢と
思っていないだろうし。
55名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/27 01:04 ID:PbDjeJ87
>53
Dejavu掲示板はどうよ?
金持ち多いよ。
56名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/28 19:34 ID:IN4fZpUr
三管PJがホームユースを名乗る液晶PJレベルまで小型化
されるというのは夢のまた夢でしょうか?
57名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/28 20:02 ID:iAJKQqEm
何インチなんだw
58名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/29 02:14 ID:saXdmDE7
2〜3インチか?…
59名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/30 23:49 ID:yJPlgKT1
>55
亀レスだけど
デジャブはピュア系じゃない?
がんばってカキコの映像はりゅうさんぐらい。
60名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 01:45 ID:sOOhkxn/
G90購入記念
age
tyuuko dakedone
61名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 11:44 ID:me99XsEN
うらやましいな。いっちゃえる人が。
家族持ちの当たり前なおっさんには
LVP-2001導入の大騒ぎで打止めじゃい。しくしく。
62名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 20:59 ID:wYARy981
>>61
LVP、いいじゃん
63名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/04 12:03 ID:MUzkMYl9
>>62
あんがと。
64名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/04 12:25 ID:8DgSwIk7
G90階段で入らんかった(爆
引越し便にリフトで窓から入れてもらうか
考慮中
65名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/04 13:34 ID:WoggBw+J
私の場合、運送会社の人が二人でG70を縦にして運び入れてくれましたよ。
どこかにぶつけたりしないか心配しましたが上手く運んでくれました。
G90だとクレーンでも使わないと難しいかも
66名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/06 12:49 ID:YkaQx/K5
ピアノの運送業者なら
なんとかしてくれるかも。
67ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 20:20 ID:Z4pvQ/xn
        ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
68ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 20:24 ID:T9nwG+6J
                     ■■■■■■■■
                  ■■■■■■■■■■■■
                 ■■■■■■■■■■■■■■
                ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
              ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
             ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
             ■■■■■   ■■〜〜■■   ■■■■■
           ■■■■■  ■■■■〜〜■■■■  ■■■■■
           ■■■■         ||          ■■■■
          ■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
          ■■■■   〓〓     ||    〓〓   ■■■■
          ■■■■        //  \\       ■■■■
          ■■■■      //( ●● )\\     ■■■■
          ■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
          ■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
          ■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
          ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
          ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
            ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
69ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 20:27 ID:n7iL5DxP
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
70名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/10 23:20 ID:m4I5M/aD
G90のその後が気になる
71名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/11 00:48 ID:v/GS7y7K
ところで、1292とG70だったらどっちがお勧め?
72名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/11 01:26 ID:dGSOr+mY
もうここで言っても良いとは思うけど、LVP-2001は後継機の企画はあったんだ・・・
もしかしたら試作機(2001の改造機?)もあったかも知れない。

何やら、2回のバージョンアップを行った2001に対して、電源部の大幅な強化
調整の容易化(ZONE調整可)、フォーカスの向上その他もろもろを施して、なおかつ
よりお求め安い価格にって代物だったらすぃ

あ〜、ほしかったなぁ
73名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/11 01:36 ID:H05l0pV0
更なるバージョンアップで良いんでない?

74名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/11 02:29 ID:IkMoZh4e
置けて、程度が良いなら1292
メンテ前提ならG70
一生モノならG70(サポート面でな)
75名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/11 11:36 ID:9mWU4NUD
オレもG70かな
どうも12××シリーズは貧乏くさい(笑
三管という見栄がいいならG70

車でも10年以上前のベンツS500より
今のE320のほうが見栄え&性能がいいでしょ?
76_:03/08/11 11:58 ID:gqdRBkdi
77名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/11 20:31 ID:LGe6uwdR
>>75

調整は、G70の方がVPH-1292QJより100倍むずいぞ・・・。

最終的に画質も1292QJに負けるし・・・。

漏れはG70はお勧めできん、VRJならお勧めるすが・・・・・・。
78名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/12 07:11 ID:TjOP5G6Q
>>75
見栄で選ぶものか?3管て
79名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/12 11:02 ID:KubBUbwW
すべては自己満足の世界
何を基準に選んでも問題無し
80名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/12 11:28 ID:5rkgP4l9
>>77
むずいっつーか、まぢ設定しようとすると項目多すぎて
めんどくさいだけじゃないか?。ヒマ人にはもってこいだ
81名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/12 11:42 ID:LAN5A364
画質的には1292のほうが良いのか?
デザイン的には1292はG90っぽくてそんなに悪くないと思う。
1252,1272はちょっと古臭いが。
8275:03/08/12 15:06 ID:DWOZ/7sL
>77
G70使いです
オレが聞いた話では(自分で検証したわけではないので)
G70と92ではほとんど変わらんと聞いたよ
高解像度になれば逆に設計が新しい分G70のほうが
上かもしれんと聞いたよ。
調整は難しいのは確かだけど
オレの場合端はあきらめて中心だけしっかり調整している
それで満足だし
1292と聞いてもパチモン9インチ管かと感じてまうよ。
83名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/12 16:17 ID:3ZxNiaa2
>>82
VRJなら1292よりいいかも。
84名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/12 17:11 ID:LAN5A364
VRJほしいけど、ほとんど市場にでてないし・・
85名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/12 23:24 ID:SrWdwM7t
G70のフォーカスは合わないものと考えてよい。全面でフォーカスを
あわせることができない「仕様」。レンズの口径を絞ることで改善
されるが、絵の深みが浅くなる。

1292はとにかくうるさい。マグネに6極がないのはG70と共通。
G90の前身だと思って買うと、後悔する。G70と比較してい
るのはある意味正しい。

 フォーカスに難があって、調整が難しいが静かなG70
 とにかくうるさい1292。どっちもどっちかもしれない。
86名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/13 01:54 ID:N9YSDmqA
G70と1292QJか、難しいなぁ・・・・。

たしかに1292QJは五月蝿い(藁)。

ある掲示板ではG70を何台も調整した人がコントラスト・フォーカスともに
G70より1292QJが上だと書いてあったな・・・。

追伸:1292QJは6極出来ないが4極はOKだぞ
87名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/13 12:47 ID:baTnDcwg
ファンの音は標準のファンを静音ファンに変えたらちょっとは
ましになると思うのだが、誰か交換しているやつの状況教えてくれ
88名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/13 16:50 ID:gWDW2C2V
>>87
静音ファンは風量が減るでしょ。そんな冒険するやついるのかなぁ
89山崎 渉:03/08/15 12:56 ID:ZaNXFleV
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
9075:03/08/16 15:30 ID:0/y+WIld
確かに1292はfanがうるさいけど
近くに大型換気扇があると思えばきにならん(笑
91名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/16 18:31 ID:glOYkIFS
>>75は、12xxシリーズが好きなのか
 キライなのかどっちだ?。

 1292QJだけは別なのか?
92名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/16 19:47 ID:ZwnzQ6OE
>>75は12XXの形が古臭く、貧乏臭いから嫌いらしいので
G90と見分けがつかない1292は例外なのだ。
よーするに画質は二の次。
93名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/16 19:54 ID:ppoWKwZt
形からいくと、LVP2001、CINE7、CINE8も古くさいが。
94名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/16 20:33 ID:ZwnzQ6OE
>>93
それは逆に作用するようでして
LVP1200とか701はヤクオフで結構高値で売れたりする。
95名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/16 22:41 ID:gNvLNYcn
>>94
それは中古で出回る絶対数が少ないから。
96名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/17 01:52 ID:zJDfqTXm
VPH1292のブラウン管の交換費用って今どれぐらいかかるの?
やっぱりG70よりかなり高いのか?
97名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/17 02:05 ID:3PORxgID
>>96
80万〜100万ぐらい?
98名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/17 02:17 ID:aOot70FG
>>96
三本工賃込みで65万位

ちなみにG90だと95万位
99名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/17 02:21 ID:aOot70FG
追加
G70は41万位
100名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/17 12:06 ID:zJDfqTXm
G70で41万というのはブラウン管の交換のみの値段ですか?
その他部品の交換はなし?

ヤフオクのG70とかってどうよ?
101名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/17 12:32 ID:MTwgoTPU
>>100
その他の部品交換は無しですよ
102名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/17 13:51 ID:am/vZRwn
>>100
どっちも管交換要るっぽいから交換込み60万くらいの価格にならないと
手出しにくいと思う。
103名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/17 14:18 ID:BCLtt7UQ
デモ三管遣いならG70クラス、一度遣っとかないと勿体無いぞ
7インチ、8インチ云々というより、設計年月の違いの方が大きい
と思うのだが、ハイビジョンはまぢで世界最高水準だしDVDでも
光の奥行きが段違いだ。
例えばフルメンテして80万でも2年後1500時間くらいなら60万
位の価値はあるんじゃないか?
10475:03/08/17 23:26 ID:EB7vTDuD
オレは12××シリーズはすべて嫌です
形じゃありません 名前です。

>100
ヤフオクで三管は勧めんよ
ちゃんとした店で購入を勧めます

>102
>交換込60万くらいの価格
無茶苦茶言いますね(笑
ブラウン管新品のG70が60で購入できるなら教えてよ。
情報料5万払ってオレ購入するから←本気です
オレはショップでブラウン管新品(累積は3800時間)
を100万(税込み)で去年購入しましたこれが基準じゃないかな?
(正確に言いますと2001の下取り50 追い金50だけど)

>103
オレの評価とは違いますね
DVDはそんなに7インチ管と差が無かった(逆に2001のほうが上かも)
ただHVはマジで凄かった本当に手が入りそうだよ。
HVを見ないなら7インチ管で十分見るなら8インチ以上だと思う。





105名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/18 00:46 ID:8O+FuCsM
>104

お前金持ちだなぁ。G70に100万も出すなんて。輸入なら本当
の新品買えるぞ?3800H程度なら3,40万でヤフオクで調達
して管交換、フライバックトランスもついで交換してもお釣りくる
でしょ。

こないだはリアプロの中身にG70まるごと入っているの15万
だったから、余裕で60万だねぇ。

そのまま使うつもりならオークションは心配だけど、メンテに
出すつもりならおおいに利用価値ある。
10675:03/08/18 01:32 ID:soMT38gL
>105
>輸入なら本当の新品買えるぞ?
?が付くってことは単なる妄想か希望かそれとも聞いてるのか?
あとで税金送料が掛かるから150なんて落ちか(笑

>リアプロの中身にG70まるごと入っているの15万
HAI HAI yokattane
おれなんかG90の中古10万で買ったよ
だからG90の相場は10万だからね
と妄想癖があるオレです(笑

実際に15万で売ってるとこ教えてくださいよ 無いですよね?
それに最安値=相場じゃないよそう思ってる香具師が多いんでそうじゃないよ
おれは欲しければ多少高くても購入するんです。
(G70も個人的には調整込税込みで90ぐらいだとおもってました)
正直海外も考えたけど後のメンテも考えれば
自分で直せるかクレーマーになる気が無ければ購入できんよ。

ヤフオクは下取りがないからな(売ればいいかもしれんが面倒)
あとお店の方とのメンテとか会話の部分も大事にしたいからね。
自己責任がしっかりできるならヤフオクもいいかもね。

よく中古の三管 その値では高いという奴がいるけど
ではその値で売ってるとこ教えてくれって言いたいよ
実際にオレもそのショップで値引き交渉したら
やんわりと同じ意味合いの事を言われてあきらめました。
まあ貧乏自慢がしたいからかもしれませんが(笑


107名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/18 02:11 ID:gxreCauM
しかしヤフオクのは
あの値段で回転状態になってる訳で
高いと感じる人多いと言うことではないでしょうか。

あの品物が値段を下げて落札された時の
価格が相場になると思いますが
相場は状態次第でしょう。
状態が非常に良ければ高値が付くでしょうね
108名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/18 02:28 ID:mVIA4kPP
>>106
おおっ同志発見!おれもショップで100万コースだったよ。
その後、さんざんショップにお世話になったんで後悔は無いです。
最近のャフオクは落札価格低いのは確かだねぇ
あまりに売る気もおきない値段なので俺はこいつが
メンテ不能になるまで付き合うことにしました。
109名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/18 06:03 ID:F0c3go6J
>>104
海外になるけど、ショップのG70Qの交換後数時間というやつで
おおよそ70万なので輸送費込みでも75〜80と考えると3000時間超えで
個人間取引では輸送費抜きで同等60くらいでない?
どうせ違うのは電源電圧くらいなのだから。
110名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/18 08:05 ID:sh5NgKO/
いずれにしても
オークションと店とでは値段の基準が違うので
そのままくらべることは出来ないでしょう。

オークションで40万で落札される品物が
店に出せば下取り価格が25万〜35万になり
販売価格は50〜75万位になるわけで。

オークションにはオークションの
店には店の価格帯があるんですから。

ちょうどアバ●クにG70が出てるけど
これを高いと見るか適正とみるか‥
11175:03/08/18 15:53 ID:soMT38gL
>109
海外のG70は日本のSBSではメンテしないので除外。
知り合いにSBSの方がいるんだけど
最近海外のプロジェクター修理を頼んでくる人が増え
やんわり断ると逆ギレするから困ると嘆いていたよ

>107
あなたの相場基準がヤフオクなら
スマソ オレとは価値観違いますね。

>110
亜バックのG70はオレでも割高と感じるから
ここの貧乏自慢ユーザーでは詐欺かボッタクリと感じてるんじゃない
もしかしたら悪夢かなんておもってるかもよ(笑


112名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/18 17:52 ID:VQ7cuVYN
結局、中古買ってるのにオークションとショップでは
価値が違うンかいな?

貧乏自慢じゃない掲示板に逝くとか言ってなかったけ?アンタ。
11375:03/08/18 19:01 ID:soMT38gL
>112
過去レス読んでみな逝くなんて言ってないよ(笑
アンタの価値ではアバックのあの価格どうよ?


114名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/18 19:23 ID:mVIA4kPP
>>113
おー、あん時のブルジョア志向のおっさんか…まだいんのか?
俺たち貧乏人になんか用か (´A`)ペッ

> アンタの価値ではアバックのあの価格どうよ?
俺としては100万超えるとちょっと高いな。
よほどコンディションがいいんだろう。シャークってうるさい?
115名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/18 19:24 ID:v0mnOkFy
なにわのおっさんだかを思い出すな・・・。
116名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/18 19:38 ID:VQ7cuVYN
>>113
読んでみた。肌に合わンと書いてあった。
138万か・・・漏れならオークションで安いの買ってメンテにだす。
これって、貧乏自慢なのか?
117105:03/08/18 20:33 ID:8O+FuCsM
おれも最初の3管は保証付きの中古買って、保証修理受けたんで気持
は判らんでもないが、あくまでも3管交換して消耗品もみんな交換す
るという前提で、あえて程度の悪いものを安値で探すというのもあり
ではないかと。

 交換したところは、その時点からSBSの修理保証が付く。
で、今現在ヤフオクに36万5千円でG70でてる。15万のG7
0は1ヵ月ほど前に2度目の出品で落札されてしまった。

 ま、俺自身は1000Hちょいのを42万でオクで入手して幸せです。

 全部オクで調達してるわけではないので、スクリーンとか、プレーヤ
ーとかで店とも楽しくつき合わせてもらってるよ。それと、海外仕様の
修理を受けないと言っているSBSの知人とやらだが、おれのD50を
担当したSBSの某所長は有償修理は受けるが保証修理は受けられない
と答えたし、SMOJ(販社)の担当は、販売した地域の販社が保証修
理の費用を負担するので、自分で立て替えて有償修理で対応し販売国の
販社に請求するという形で新品保証は受けられると回答した。

 誰が正しいと決着をつけるつもりはないが、こういう回答もあったと
いうことで。
118名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/18 20:34 ID:iLanHsvD
この娘完全に騙されてますね。撮影者は業界人を装ってます。
そんな男に生理中にもかかわらずぶち込まれちゃいます。
カワイイ顔して大きなオッパイしてやるときはやります。
アップが多いので血のついたチンポの出し入れがモロ見えです。
素人援交女がいっぱい!!
無料ムービーを観てちょ。
http://www.geisyagirl.com/
119名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/18 20:36 ID:JNPYVatb
ひろみに会いたい人、ひろみが欲しい人、手ぇあげてっ!!
はーい、その指をマウスにもってってぇ・・・
ここをclick! ☆ъ( ゜ー^)> http://www.gals-cafe.com
1週間毎日10分、がんばってサービスしますっ!来てください♪
・・・えっ?誰も手ぇあげてなかったってハナシ?
そんなんナシだよぉ〜〜〜。・°°・(>_<)・°°・。
会いたいよぉ。きてくださぁい( ・O・)∞∞OO・。・。・。・。・。。・。。・
120名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/18 20:39 ID:F0c3go6J
>>111
海外品は除外ですか… とすると100万近くても仕方ないかも。

>>112
オークションだと正確な状態わからないってのもあるし
高額にもかかわらず基本的にクレーム受け付けない条件だったり
するのでなかなか手を出しにくいと思う。
今D50QJ持ってるけどG70QJ欲しい。でも138はやはり高いと思う。
D50QJ、中古の機体で管換えて1〜2時間だといくらくらいかな?
頭金くらいになるなら売却して8インチ逝きたい。
121名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/18 21:34 ID:vI9rR5JI
CRTの使用時間が2500H程度のG70って、
そのまま使うのにはやっぱり無謀なんでしょうか。
これぐらいの時間だとやっぱり管交換してから使うのが当然って
感じなんでしょうか。
実際にG70使用している方教えてくださいな。
122名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/18 22:12 ID:8O+FuCsM
>121
時間的には全然無謀じゃないよ。

問題は不具合がないかどうかと焼けの状態。
松下のCRTを使うG70とG90はなぜか緑から焼ける。
2500Hならおそらく緑は焼けているので16:9で
使っていたものを4:3で使ったり、センタリングが狂った
状態で設置されていたものを、きちんとセンタリング出し
して調整したり、あるいは最初の設置状況が引き気味で
あった場合(CRTの焼けている部分が標準状態より
小さい)などなどのケースでは、自分で設置してみると
焼けの外側までスクリーンに映ってしまうことになる。

そうなると、常に焼けた部分とそうでない部分の境界
が見えることになる。焼けてない部分は緑かぶりのよ
うになってしまう。青が焼けてるより目立つと思うよ。

具体的な対策としては、元の設置状態が基準通りだった
として、それよりやや引き気味に設置する。そうすれば
スクリーンに映るのは焼けの内側だけになり気にならな
い。

絶対NGなのは4:3のスクリーンを予定しているのに
16:9焼けの個体をチョイスすること。

 レンズはずして焼けが4:3でCRTの中央にある
こと(上下左右に変にオフセットしていないこと)を
確認すべし。
123名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/19 00:28 ID:P2Znw6Bt
SONYはいいなぁ。
気楽に管交換とか言えて。
124名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/19 01:01 ID:vJcjg8gW
barcoならまだしもAMPROなんかじゃ大変だろうね。
ファロージャとの組み合わせが抜群に良いのはわかるけど。
でも、どっちも結構不調になる事が多いらしいし。

こういうの気にせず使える人たちはほんとの金持ちだよね、きっと。
125名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/19 10:08 ID:hKvGtnML
>>117
> 担当したSBSの某所長は有償修理は受けるが保証修理は受けられない

これは私も以前確認したことがあり、同じことを言われました。
その時の担当者はG90UとかG70Qとかの、存在自体知らなかった
ようで驚いてましたが、きちんと調べて教えてくれましたよ。
126名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/22 17:52 ID:jGrejcyM
>124
海外の安いのを買って、使い捨てが気楽です。
個体差などがわかってかえって勉強になります。
127そうですね。:03/08/22 18:21 ID:+J0xfsvq
先日ダイナでシネマックスを見ました。映像はBSDです。
ハイビジョンをフルでやっていましたが、あの絵の安定度と空気感は
すばらしいですね。絵が映ると言うよりはっついてそこにある様に
見えました。それもBSDの放送でです。私のG70はまあ綺麗だと
思っていましたがあれを見ると何とかしたくなりますね。絵の安定度が
全然違います。お金があったら欲しいですが、500万以上もすると
簡単には買えませんよね。ソニーのクオリアのBSDフルも見ましたが
確かに解像度は良いのでしょうが絵は今一でした。やっぱり値段の差は
はっきりとありますね。それにしても、ソニーもあんな物を作る位だったら
三管の凄いのを作ったほうが良いのにね。何とかG70でMAXの絵に
迫りましょうね。
1286:03/08/22 18:28 ID:PKqkKkOX
  裏DVDお探しなら 
堤さやか引退特集 憂木瞳 プロジェクトX No8 ベイビーフェイスをやっちまえ
 白石ひより・愛葉るび SNAPSHOT 地下映像陵辱援交 すぎはら美里痴女教師
 店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 安心の後払い
      http://book-i.net/moromoro/
   白石ひとみ 小森詩 山田まり 長瀬愛
@@ 及川奈央 レジェンド @@ 堤さやか 東京バーチャル 依然大好評   
129名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/22 23:20 ID:N1BO8Fs3
>>127
すいません絵の安定度とは具体的にどんな感じなんですか?
フォーカスや色のりならこんな感じかなと分かるのですが…
130名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/23 13:08 ID:wnQXpTAU
>>127
クオリアに興味ありです。具体的にどんな感じでした?シネマックスとの
比較ならともかくG70と比べてどうです?
131そうですね。:03/08/24 11:27 ID:1mbXmakH
絵が安定するというのは感覚的なものなのですが、色んなノイズが少ない、絵が
写真の様に見えるとかです。最も見てみないことにはその差は解りませんが、
シネマックスのBSDの場合、はっきりそう思いました。電源周りとかのせいも
あるのでしょうけど。
クオリアは先日銀座に行き見てきました。他の客はおらず我々と係員の3人だけ
でした。私がG−70を使っていると言うと、係員は三管と比べるとねと言いました。
絵が明るすぎるので、絞りを絞ってもらいましたが、それでも1200ANSある
そうでまだ明るすぎます。通常のデモはもっともっと明るい状態ですので三管ユーザ
が見たら明るすぎて、色が飛んでしまっているように感じるかもね。色温度も高いかも。
どうも解像度は良いのだけれど、階調が出ていないのか全体にちょっと幕が掛かった
用に見えました。三管だったらもっと実在感のある絵になるでしょう。最も、調整の
範囲なのかも知れませんが、係りの人もちょっと幕が掛かったような感じですねとは
言っていました。でも、実際の納品は11月頃だそうでそれまでに改善されるのだ
そうです。私が行った時はがら空きでしたから、行ってみる事をお勧めします。
私の環境は松下のBSDチューナとD−2001、G−70、2600時間、端は
ピンボケですが、解像度は確かにクオリアに負けて遠景とかは駄目なのでしょうが、
色乗りとかしっとり感(D−2001のせいか)で断然G−70の方が好きですね。
それと、相変わらすというか、あれが本当なのか、私が赤色色盲なのか赤がオレンジ
ですね。三菱の真っ赤はソニーのデモの中では遂に見れなかったと思います。
132名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/26 20:54 ID:7NhwW2bZ
>>131

  3管の勝利という事でファイナル・アンサー???

  もれはBARCOのGRAPHICSと1292QJ使ってるYO。

  あと1252QJ・・・。
133名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/26 21:03 ID:w0xNupfc
>>132
3つも・・・部屋は一つじゃないのか?
134名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/27 21:08 ID:Xoig4vwS
>>132
NORIさんでつか?
135名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/28 12:02 ID:LX741xem
D50使い、2500時間経過です。
皆さんに質問です、電源ケーブルは何をお使いですか?
私はヤフオクで入手した38mmの銀単線の自作を使っております。
解像度がやや甘めですが、遠近感やどっしりとした色あいが気に入ってます。
ピュア板に電源スレがありますが、こちらの皆さんにお聞きしました。
宜しくお願いします。
136名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/28 23:56 ID:h6u2Jd9p
ヤフオクにG90でてます。
137名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/29 00:08 ID:TGn7gv64
>>135
D50使い1,500時間です。私はPADのACイスタールを使用しています。
何種類か試してみたのですが、S/Nが良いように感じられたので使用
しています。
138名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/29 23:44 ID:V5Uspx/H
シネマックスも解像度は確かにクオリアに負けてます
139名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/30 03:33 ID:Q10h4Vtp
>>136
転バイヤーだ
140名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/30 05:29 ID:Bm6hrqZj
>>131
>絵が安定する
ありがとうございます。とりあえず「あんな感じかな」とイメージできました。
141名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/30 10:55 ID:2LqrFnHN
>>136

http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f6012423

↑これだろ?でも値段が390蔓延じゃ、回転寿司ネタだろ・・・・・・・。


http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c44178253

↑シャークどころか、パンダに・・・・。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
142名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/30 12:22 ID:Ju1EHTK2
>141
G90の390万はビミョーだけど、G70はミテクレを気にしなければ素性と値段は良くないか?
置けるスペースがあれば買いたいくらいだ。
今はD-ILAにも期待が高まってるけど。>me
143名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/30 12:58 ID:cIcb1PsZ
>142
あのG70は以前トラ○トに7万で出てた奴だろ?
前回出品時の焼けの形に見覚えがあるよ。
あんなの管交換しなきゃまともに映らないよ。
よって、高すぎ。
144142:03/08/30 13:00 ID:Ju1EHTK2
>143
そうだったのですか。
それだったらダメダメですね。
141の上2行の発言は取り消します。
145名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/30 15:10 ID:jWustpSJ
G90も元値を知ったら誰も入札しないだろう
146名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/30 16:22 ID:etdbUux5
>145
で いくら?
147名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/30 19:24 ID:VSEw2nKW
最近ヤフオクのソニー3管が充実してきたけど、初心者にお勧めのもの
って何かありますか? 品番による性能の違いとかあまりよくわからないので
ちょっと詳しい方教えてください
148名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/30 22:33 ID:kxzXWoN1
D50
149名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/30 22:58 ID:UQI8X6ER
どっかの会社の会議室にぶらさがってたヤツとか
アミューズメント施設で酷使されたようなのが
最近、たくさん出て来たみたい。

鉄道博物館みたいなとこのバーチャル運転体験・・・
電車でGO! の豪華版みたいなのに3管(パノラマ風に3台同時)が使われてて
そのわきの倉庫に
何台も2001が死屍累々と積まれているの見たことあるけど
ああいうのが出て来てるんじゃないかな。

ただなんとなくそう思うだけだけど。
150名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/30 23:20 ID:l5SzaBJZ
>>149
大抵INSERT COIN(S)とか常に表示されている部分の焼けがあるやつね。
151名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/30 23:30 ID:etdbUux5
>147
SONYがユーザーが多いんでお勧め
金があるならG90
ないならD50 G70は止めとけ。
152名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/31 00:07 ID:LV2dsf+j
G90は一般人には不可能。G70はCRT交換前提だとやや高め。
D50はおそらく終了間際に一気に価格が上昇しそう。
VPH1252が無難か。
153名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/31 08:17 ID:QvsB40dB
SONY系で調整が楽な準だと・・・

G90>>D50>>VPH-12XX>>VPH-10xx>>>超えられない壁>>>>>G70 ← G70は本当に腕のある香具師じゃ
                                                        ないと調整無理。職人でもかなり
                                                        てこずる
オークションでの大体の落札価格&店頭での価格

G90(滅多にでない)>>1292QJ>>G70>>D50>>VPH−12xx>>VP-H10xx


画質

G90>>1292Q>>G70>>超えられない壁>>VPH-12xx>>D50>>VPH-10xx

大体、こんなところ
154名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/31 21:31 ID:7p7af3mm
バルコも来年の春から夏には、国内での3管プロジェクタの販売を止めるみたいです。
コレで、まともなルートでは、入手出来なくなります。
迷ってる方は、購入を急いだ方がよいですよ。
155名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/31 22:12 ID:LV2dsf+j
それは本当か。
まあソニー派だから関係ないとは言えるが。
ヤフオクのドルフィンが着々と値を上げて、ちょっと手を
出しにくくなってきた。
VPH1252って1272に比べるとそんなに
画質・性能で劣るんでしょうか?
156名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/31 22:32 ID:QvsB40dB
VPH-1252ならD50の方がRGB帯域は広い(1252は40MHz・1272は70MHz、D50は確か75MHz)

ただし、RGB帯域だけの話しで実際の画質は

1272>>>1252>>>D50の順になる。

細かく書くとフォーカス感が異なる。またD50はレンズの性能
なのか極端に明るい画を写すとフレアが出たりする。

また1272、1252は7インチ管にしてはCRTの有効面積が大きい(
確か、5.5インチで8インチのG70より有効面積が多い。有効面積が
大きいという事は画に余裕が出る)。

ただ、7インチ管ではLVP-2001という怪物PJがあるので7インチ
最強ではない・・・・・・。



157名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/01 00:44 ID:XIqXOJgD
LVP-1281が7インチ最強なんでない?
それとも、絵的にはLVP-2001のほうが良いの?
158名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/01 01:05 ID:rHPEZFT7
>>157
7インチ最強は2001だよ。
間違いない。
価格は圧倒的に1281が高かったけど、それは2001にはついていない自動コンバーとか
いろんな付属機能があったから。(違ったっけ?)
その分、2001は調整が尋常じゃないくらい大変だったけど、逆に調整さえ完璧且つ
3度のバージョンアップを実施すれば、120インチ以下ではもしかしてG70よりも・・・
といっても、そんな完璧な調整(レンズ筒およびブラウン管の工場組み付け状態すら
手作業で微調整してしまう・・・)できるのは、日本で2人くらいか・・・
ま、レンズも異常に良いし、それだけに後継機の開発が中止されたのは惜しい。
159名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/01 01:24 ID:Kr8uvkO5
>日本で2人くらいか
誰と誰よ?
160名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/01 01:34 ID:XIqXOJgD
>>158
なるほど、ありがd

LVP-1281は現物見たことないから。
スペックだけ見るとマルチスキャンのEM管だからいいのかな?とか思ってた

161名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/01 01:38 ID:pL8VGLJZ
>日本で2人くらいか
KとUですか?
162名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/01 01:39 ID:Kr8uvkO5
Uはわかるが、Kとは?
163158:03/09/01 05:37 ID:RvumqJ9R
>>162

  M社のK氏じゃないの?????????

  話しは変わるが、LVP-1281は確かにスペックを見ると
  7インチ管最強(リキッドカップリング、電磁フォーカス等)。

  ただし、NTSCはVPH-1252QJよりボケボケ(素人が見ても
  一発で分かる)。ハイビジョン等の高周波を入れると急に
  フォーカスが良くなるという変り種プロジェクター(藁)。

  あと、LVP-1281は昔のM社のTVみたいに色温度が高い
  のか妙に青っぽい・・・・・。

  漏れは、7インチ管は2001が最強だと思うが(調整難しい
  けど)。
  
164名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/01 09:14 ID:57XfVHR2
2001のバージョンアップって3度もあったっけ?
D-2001のも含むのかな。

3度のバージョンアップで
どんな感じにかわりましたか。
オイラのとこ、一度もやってないんすよ。
165名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/01 12:33 ID:VqmCpxRj
>164
適正なコントラスト&ブライトネスにてグレースケール表示で暗部(黒潰れギリギリ)等の美味しい範囲が広がった模様

バージョンUPはHVソースの方が効果でるらしい。
166名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/01 12:45 ID:r3f7KV9I
2001の2回目のバージョンUPは予告なく改良での出荷ですので
その当時購入された方はその時点でVer.UP品でつ
167名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/01 14:10 ID:eHJaiF2M
>153
画質
G90>>>>1292=G70>超えられない壁>1272>>>>D50
お勧め度(金額無視)
G90>>>>>>>>>>>G70(UAのU氏調整>1292>>>>>>>>>>>>D50>>1272
168名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/01 22:37 ID:XIqXOJgD
G90、一応国産だとJがついてるみたいだけど、ワールドワイドモデルなのかな?
トータルで何台くらい作ったんでしょうね。販売期間も短かったような気もする
んだけど。
D50、G70、G90の正確な販売完了日っていつになってるんでしょう?
169名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/01 22:39 ID:XIqXOJgD
X国産 0国内モデルだね
170名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/02 01:09 ID:sOnV42Ng
ついでにVPH-1292の販売終了日もわかる日といたら教えてください。
お願いします。
現在eBayで1292あたりを物色中で1292について
詳しい方情報お願いします。
171名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/02 11:26 ID:mgtHzSfR
>>170
1292、換気扇か!ってくらいファン音がうるさいぞ。
172名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/02 13:36 ID:ulDopWAa
>170
ファン音はともかく
SONYに部品の保守がそろそろなくなるんで?
長く使うなら
いまさらどうかと思う。
173名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/02 15:28 ID:sOnV42Ng
1292の保守パーツっていつ頃までストックしていてくれるのだろう。
あと一年ほどしたらCRT交換予定だが、
大丈夫だろうか・・・
あと、費用が心配だ。考え出すと鬱。
174158:03/09/03 00:25 ID:vmrcEd29
>>170

 たしか、G90が出た1998年か1999年に生産終了。

>>171

 たしかにファンは五月蝿いな・・・・・・。まぁ我慢汁

>>173

 たしか1292QJはCRT1本、15蔓延位・・・・・・。
 3本交換だと45蔓延+出張費+技術料で60蔓延オーバかな?

 ちなみにD50は一本5蔓延位で、3本交換で30蔓延位。G70は一本8蔓延
 だったかな????????。

 とりあえず高い・・・・・・・・。
175164:03/09/03 14:14 ID:1faNh/ll
>>165,166
レス、ありがとうございます。
うちの2001は福岡の販売店にぶらさがっていたやつですので
すごい初期のものだと思います。
バージョンアップの効果はありそうですね・・・
でも車検に資金がとられそう.トホホ。
176名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/03 22:15 ID:ASHf6d1L
>>163
LVP-1280使っているけど、NTSCがボケボケなのは、そういう調整でないの?
1280,1281はビームフォーカスも走査周波数毎に中心上下左右四隅で個別に設定できる。
つまり、NTSCなんかは走査線隠しの設定も可能。 で、BSD等は徹底的に追い込む。
うちのは、NTSCは走査線とその間隔の比率が1:1より低い感じで、すだれなんてもんじゃない。

当然ちゃんと調整すれば、16:9の780Pで中心も周辺も走査線が確認できる。
ダイクロイックコーティングのニコンレンズで、赤も純度が違う。
色温度もゲインも、オフセットも設定可能。  何でも出来すぎて、調整がエンドレス。

2001より劣るとすれば、でかさとファンノイズ。こればっかりは...

ちなみに、1280のCRT上の表示エリアは、G70より広いそうだけど、
それからいくと、7とか8とかの分類も微妙。

あと、高解像度用三菅は、NTSCで議論しては意味が無いと思う。せめて、BSD。
177名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/03 22:36 ID:hTT9VY78
>>176
G70の有効表示エリアは
VPH-125*,127*よりも小さいですよ

7インチは目一杯使って表示、
8インチは管の端を使わない為にでしょうけど
余裕をもって表示の違いだと思いますよ。
178名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 00:39 ID:zrN1H8hL
http://www.crtcinema.com/mitsspecs.html
ここでのスペックリストじゃ、1281は8インチ管の位置付けだな。
もっとも、使用しているCRT管がはっきり判らないのでなんとも言えないが。

179名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 00:39 ID:wqqZyl5c
>>177
レンズの有効範囲にあわせているのじゃないの?
レンズが対応していれば、明るさや解像度の点で、広い方が有利と思うけど。
レンズの出てるところの口径は、G70:152mm 1280:156mm
CRT側のレンズの有効面サイズは、設計にもよるが口径が大きいほうが有利。

ビームフォーカスに絞りレンズキャップを必要とするG70は、
そこらがネックで、狭めているのではないかと思う。

ttp://www.crtcinema.com/mitsspecs.htmlを見ると
1281はCRTSize8インチになってるんだよね。

ユーザが言うのもなんだが、1280,1281ってほんとに7インチ?

製品としての完成度や洗練度はG70が凌駕しているが、
回路以外の基本性能は、G70はそんなに良くないような気がするんですけど。

  ああ、G70登場時の三菱技術者の悔しさが。。。。。
    その思いが執念となって2001に向かったのかも。 2001もすごいです、1280の次に。
180名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 19:49 ID:ry/C1gdX
G70使いだが、CRTの有効サイズが小さかろうが、レンズの性能悪かろうが
100インチワイドに投影してBSDの走査線が視聴位置(3m)からはっきり
とスダレ状にみえる。中心だけじゃないよ。7インチとは一緒に論じないで
くれたまえ。調整は大変だったが、やはり地力が違う。

三菱機がソニーの7インチより優秀なのは認めるけどね。7.5インチと
呼んであげたい。>128x、2001
181名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 20:43 ID:yQnNEuZz
使用ブラウン管のインチサイズ(有効面積でなくて。)は画の安定度に一番効くよ。
フォーカスだけの問題じゃない。
8インチから9インチに替えたら画の安定度とパワーが良くて驚いたよ。
フォーカスもまあそれなりには違うけど。
100インチワイドのBSデジタルのHVで走査線が見えるのはソニーの7インチでも見えるよ。
見えないなら管がへたってるか、調整が悪いかだ。
182名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 21:03 ID:/48oJmNJ
スダレが見えたほうが、幸せなのでせうか?
それはともかく、9>8>7なのは、当たり前だから
言わんでもええよ。
183181:03/09/04 21:36 ID:yQnNEuZz
>182
別に言いたかないけど、そのあたりまえのことを否定する流れになってる書き込んだまで。
ちゃんと話の流れ読めよ。
184名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 23:40 ID:NMgdRdfC
BSHVで走査線が見える時って
見えないようにするにはどうしたら良いのですか。
そういうときのラインダブラーってあるのですか。
初心者質問ですいません。
185名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 00:04 ID:wn0PTiBg
トーシーローで申し訳ないのだが
ScanLineってくっきり割れて見えた方がいいの?
それが高級機の証ですか?
9>8>7ってのはその通りだと思う。

この間ダイナ常設Chine9のHV投影はじめて見て丁度PJの真下
ぐらいの位置で走査線くっきり、ハッキリで凄く気になって
逆にびっくりしちゃったんだけど


一応2001使いです。


186名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 00:25 ID:TxEVAJ+1
>>184
走査線が気になる人、さらなる高画質を目指すなら
1080Pでどうでしょう。とても買えませんが・・・

http://www.electori.co.jp/Faroudja/far_dvp5000.html


>>185
高級機・高性能なものほど走査線くっきりですな
気になるかどうかは個人差や慣れも有ると思うので・・
だけど走査線くっきりでも、9インチの映像に慣れると
8,7インチには戻れないです

187名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 00:34 ID:v5cL3doL
現実問題、1080iについては走査線を受け入れるしかない、
というわけですか・・・

188名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 00:57 ID:rM7qfQqt
走査線が見えて方が良いってのは、古いBARCOプロジェクターユーザー
に喧嘩売ってますな(笑)。
80インチくらいだとNTSCでも時々走査線見えないからなぁ(泣)。
189名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 02:47 ID:zshq3Y/N
高性能なハイビジョンカメラで、超絶美麗な映像なら走査線が見えるくらいの
解像力がないとその映像の本当の美しさは表現できていないと思っていいと思う
ただ、テレシネされたHD映画はそのほとんどがもてる解像力をフィルムのノイズ
と粒子感の再現だけに使われていると感じる。それが好きな人もいると思うが
映画を映画らしく再現するのに必要かどうかは甚だ疑問。

コントラストの余裕とそれによる映像イコライジングの幅は全然桁違いだけどね。
190名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 06:39 ID:6joSYvqs
191180:03/09/05 06:57 ID:ZZj+Fl/I
走査線が割れて見えるのはある意味性能指標といえる、けど見えてうれしい
ものではない(泣)。HVではっきりということは、525Pでは隙間の
ほうが多いわけで、そうするとクワドラプラーが欲しくなる罠。

でも、絵の良し悪しは走査線の数だけで決まるわけじゃないので、クワド
ラプラーによる画質劣化の可能性を考え始めると鬱。

周辺機器への投資も考えると、8インチと9インチの間には本体価格差以上
の壁が立ちはだかっている。よりくっきりスダレをみたいだけなら、G90
本体くらい買おうと思えば買える値段。たかが新車一台分。でもスダレ
を強化したいわけではないので、G70から脱出できない。
192名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 09:55 ID:TSUtdnSO
そうそう。人それぞれ。

いやー、何ごとも趣味の世界は
究極をめざすよりは、ホドホドに・・・がたいせつ。
人それぞれの落とし所が肝心だよ。究極をめざす人も、いていいけどさ。
9インチでいばってても、12インチがあるわけだし、
クワドラプターとかハイビジョンのプログレとか言うんなら
何インチのスクリーンで、音のほうはどーなってんの? 部屋は広いの?
とか言いたくなるな。
だいたい今のBSDチューナーにそれに見合う性能があるのかなー?
全然、高級機でないじゃん。中開けてみると、チャチだよねー。

3管、好きだけどさ、でかい機械のヤツがえらいんだ・・・みたいな
(そんな事言って無いのはわかってるけど)頭の悪いフンイキはヤダ。
193名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 15:01 ID:hbjfQy6j
>>192
言いたいことがよくわからへん。
ホドホドでも究極でも趣味なんだから自分の好きなようにやればいいじゃん。
音がショボくても映像にだけ金かけてるヤシだっていると思うし、はたからみて
理解できねーと思っても本人がよければいいのよ。
 
194名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 19:50 ID:OyflBnoj
漏れは>>192の言いたいことなんとなくわかる。
もちろんいい意味じゃないけれど。
>>180あたりからのスレの流れを見ると
8インチを7インチと同列に語らないでくれたまえ オッホン
なんてのから始まって、漏れのは9インチだぜ スゲーダロ
てなふうにも読める。
まあそれは僻みが入ってるからで、いいなー、漏れも星ーと思う気持ちが
そこにはある。
よし、漏れももっとヒガもう。
>>191漏れだってなあ、G90本体ぐらい買おうと思えば買えないことはないんだ
ぞう。
つーか、日本人でまともに働いているヤシならどーしても買えねーなんてこと
ないんと違う?
195185:03/09/05 23:38 ID:wn0PTiBg

なるほど高級機ってのはそういうものなんですね
それにしても高級機はランニングコストがかかりますね。
それなりのことはありますねぇ裏山C限りです。
ファロージャ一台で高級3管がもう一台
買えるお値段ですし

Hiviなんかによく出てくるG90所有の猿拳先生
なんかも走査線気になるからファロージャの
プロセッサー必須なんでしょうね
導入してる理由がなんとなくわかります。

お恥ずかしい話ですが自分は2年間我慢して
貯金してシアタールームを構築しました。
当時は2001が製造終了間近だったので焦りましたが…
十分奮発したつもりなので大切に扱って逝こうと
思います。





196名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 23:39 ID:Eaa8nhAD
AE100が出てるんですけど、これどうでしょうか?
いくらくらいまでなら買いですか?ランプも新品そうだし
液晶は劣化しませんよね?
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f6568615
197名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 23:42 ID:Eaa8nhAD
>>196
すみません間違えました、逝って来ます・・・
198名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 23:56 ID:vakIQB/p
>>191漏れだってなあ、G90本体ぐらい買おうと思えば買えないことはないんだ
実際には買えないってこと?
思うだけならオレ-----
止めとコ(笑
199180:03/09/06 00:29 ID:gg1M1ahG
>>191
だから、車だの家だの買えるんだから買えないことはない
でしょーっ。俺は買えるぞーって自慢したいわけじゃないよ。

でも、G90だけ買ったってプレイヤーもクアドラプラーも
スクリーンも、音も気にする人ならそれも釣り合いとって
で、やっぱ納得いかんなーやっぱ壁紙白いからか?とか
言い始めて、専用ルームなんてことになりかねないだけの
世界が9インチな気がして、そこまでの金はやはり無い。
だったらG70を中心にバランスさせるしかない罠‥

 9インチになると、満足できないのはプロジェクター
の性能のせいにできないので、8インチでとどめとけば
ま、しょせん8インチだしって自分をごまかすいい訳
にもなるし。

 それが漏れの限界といいたかった
200180:03/09/06 00:35 ID:gg1M1ahG
>>194
オッホンっていいたくても、G70は127xより安いし、128xよりも安物
なので、こんな高いの持ってるんだぞーって気持には全然なら
ないので、そういう自慢めいた気持は毛頭ありませんのでいい訳
しておきます。

ただ、単に7インチと8インチ、8インチと9インチには超えられな
い壁がデバイスとしてあるでそ、ということだけ。

 
201名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 01:11 ID:WiNYVkWA
所帯じみたことは言いたくないけどさ
家も車も、家族のために必要・・・ってことで
高くても買うんだよ。おじさんは。
3管やオーディオ、専用ルームは、お金がたとえあっても、なかなか買えないよ。
買い替えられない。値段だけの話ではないヨ。
世の中には趣味のために結婚しないって人もいるけどね。

いや、なにが言いたいかというと
あんまり現実ばなれした話が多いような気がして。ここは。
フツーにちゃんと3管使ってれば、デジタルHVとプログレDVD、HTPCで
満足できないとは思えないが。
202名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 01:29 ID:gg1M1ahG
>>201
だって俺が稼いだ金。家族に不自由させなければ、家だって車だって
自分の判断で買ってるが?嫁もあなたの稼ぎで買うんだから、あなた
の気に入った家を買えばいいと言われた。

3管だって、一緒に映画を楽しんでいるのでなにも文句を言わない
むしろ喜んでいる。買うお金が無いわけではないようだから甲斐性
無しということではないのだろうが、そんなに遠慮が必要なのは
3管を語る以前の問題として、どこか間違ってないか?
 満足できるレベルは個人差が大きいのだから、自分が満足
しているからといって、遠い世界にしないでほしい。

 家族でうまく楽しんで、きちんとお金かけている人はいくら
でもいるよ?
203名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 01:53 ID:WlU9NBLe
あのう。流れに逆らうような初心者の質問ですが、良いでしょうか?
詳しい方教えて頂けませんでしょうか。
三管使っているんですが、映写中にレンズをのぞくと
CRTの使用面積がずいぶん小さいのです。
つまり上下左右の何も写ってない部分の幅が大きくて、
もったいなく思うのですが、これで正常なんでしょうかね。
4:3の設定なので、CRTの縁までもっと有効に使えそうな
気がするのですが・・・・・。
設定で変更できるのでしょうか。
お詳しい方お願いします。
204名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 02:27 ID:WiNYVkWA
>>202
ごりっぱ。男のカガミ。負けました。
アニキと呼ばせてください!
アニキ! G90といわず、バルコの12インチ買ってくださいよ!
アニキ! 2ちゃんなんかに来ちゃだめですよ!
こんなとこ、アニキにふさわしくないですよ!
ああ、アニキのような漢になりたい。
205名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 07:59 ID:lxgRS7Yu
>>203
それで正常、いい部分だけを使っている。
206名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 02:25 ID:Dd4DdgBd
>>202
高収入でガッポリお金を稼いでくれば何処だって君のウチのような家庭になる。
だが普通のサラリーマンではありえん話だ。
207202:03/09/07 07:37 ID:aZXS0Lp6
>>206

話をよく読め、201-204はお金があっても家族に遠慮して買えない
というから、202を書いた。いくらの収入以上が普通のサラリーマ
ンと言いたいのか知らんが、元々収入的に買うのがつらい人家庭
のことをどうこう言っているわけではない。

で、うちは年収600万程度で共稼ぎでもない普通のサラリーマン
のつもりだが、最近の日本ではこれを高収入でガッポリお金を
稼ぐというのかね?貧乏だとも思っていないが、ガッポリ稼い
でるつもりもない中流意識だったのだが。

 もっと強くなれ!家族に自分のありがたさを認識させたまえ。

 
208名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 08:20 ID:axTpbXw5
し〜ん。
209名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 08:38 ID:UZv5kOFD
あなただってG90は遠慮してG70なんでしょ?
それとも遠慮じゃなくて妥協なのか?同じだよそんなの。

いらないお世話だが年収600万は中流じゃなくて、りっぱに
庶民ですよ。
210名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 11:41 ID:axTpbXw5
中流って
昔の裕次郎の映画みたいな、あんな生活してる人たちだろ。山の手の。
今後、まちがわないようにね。
211202:03/09/07 11:52 ID:aZXS0Lp6
そうか、ああいうのを中流というのか。以後気をつけるよ。
スマソ。

で、G90買わないのは遠慮ではない。本体だけなら買えるが
本体だけ買ってもスダレ強化になるだけなので、見合うクワ
ドラプラーやらその他周辺も強化がいるわけで、G90だけ買っ
たら妥協することになるし、そう、妥協することが見えてい
るから買わないの。それ以上は遠慮ではなくてお金がないか
ら買えないの。庶民だし。

あ、でも、本当に家族に遠慮が無ければ家も買わず、車も
買わずに全部揃えればいいんだね。そうか、漏れも遠慮し
ているのね。車売りに逝ってきます。
212名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 13:37 ID:9aHcx+go
ソニーを買っている段階で妥協でしょ
213名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 21:53 ID:Dd4DdgBd
>>211
君はもっと家族のありがたさを認識したほうがよいな。
214名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 07:35 ID:XsPjxcsj
202さんは思いのほか素直だし好感が持てると思いまつ。
それだから、家族(特に奥様)の協力が得られるのだと思いまつ。
215202:03/09/08 10:06 ID:I4Kb/5p9
>>213、214さん

妻には感謝してますでつ。
私も素直に家族にできるだけよくしてあげようという気持に
なります。

でも、本当は一番高いの(G90orCine9)欲しいんでしょ?と
あおるのはやめてね。あと、はじっこがボケてるとか言うの
も‥(泣)
216名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 10:47 ID:amP+qNAf
202はけっこうイイやつであった。
今度は本心からアニキとよびたい。
217名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 10:48 ID:YoCNk0uN
普通に働いてればG90ぐらい買えるよね。でもそれだけのお金をホームシアター
にまわせるかって事さ。俺の場合、車にいままでかけたお金は軽く1千マソ越える。
家も建てたけどシアタールームなんて作らなかったし、中古の8インチPJだ。そ
のかわり新しいガレージで車もいじって、リビングで映画みてシアワセだからさ。妥協
とかそう言うことじゃないんだよね。 すげーお金があってもG90は買わないか
も。G70で充分と思ってるから、シアワセになれる方にお金を回すな。
218名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/13 16:44 ID:Wn7hoCGK
>>172-173
1252の管交換した時、サービスマンに聞いたら保有期限過ぎてもしばらくは
ストックすると言ってまつた。
219名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/14 16:04 ID:nK84b77t
保有期限というのは何年なんでしょうか。
220名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/14 16:40 ID:ewoIqBRV
1996年にはD50出てるから家電の8年が適用されても今年一杯来年初めまで?
221名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/14 17:44 ID:9s52NhG9
>>220

保有期限の8年って、生産終了してから8年だろ???

 まだまだ大丈夫だろ
222名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/14 17:47 ID:JPOdOAfp
>>221
1252の話ではないか? D50発売以降も生産していたかどうか知らないけど
223221:03/09/14 17:55 ID:9s52NhG9
すまん、D50と間違えた(藁)

確かに12x2QJシリーズはやばそうだ・・・。

ユーザ多いから結構大丈夫だと思うが・・・・

224名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/14 18:45 ID:zwrx0MbC
単身赴任のため平日は寮生活、週末だけ帰宅しているのだが、自宅の三管で観る機会が
めっきり減ってしまった。単身寮ではリアプロを使用していて、「この程度で十分じゃん。」
などと思ってしまっている今日この頃・・・
むしろ寮の方が家族に気兼ねせず暗黒化できるから、三管向きなんだよなぁ。
持っていって再調整なんてする気にもならんが。
225名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 00:50 ID:2LkcqOy7
製造後の部品保有義務は業務用製品には適用されないと聞きましたが?
226名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 01:12 ID:CO8EVnu1
1252は民生ルートの製品のはずですよ
227名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 22:10 ID:qKzoFuTm
>>226
私のD−50QJは業務用だと言われました。
一度修理にも出しましたが、ソニーの業務用サービスの人が取りにきましたよ?
228名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 22:12 ID:SFzBWznX
サービスが業務用なのでは?
民生ルートで売られたよ、1252QJやD50QJは。
229名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 23:16 ID:XpxFuhWd
漏れの知人はD50を近所の電器屋に注文して買った。
その話を聞いた時はそんなモノをそんなルートで買うか...
と半ば呆れたけど、近所の電器屋でも買えてしまうものなのかと妙に関心した。
230名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/16 11:08 ID:uyVvD50s
D50ってモデルによって民生扱いと業務扱いがあったような
私の場合ですが、D50HTJはソニーサービスが修理担当でした。
231名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/16 14:37 ID:YvViIa+s
ところで今オークションに出てる1292は誰か買わないの?
多分、NOR○さんのでしょ?
再落が高過ぎるんでしょうけどね。
232名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/16 20:53 ID:kOmlZx/6
>>231
前の周回で60万で最落届かずだからね…
233名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/16 21:11 ID:YvViIa+s
>232
60万?で届かず?
そうだったの?
気持ちは分からんでも無いが、個人売買で、ましてや保証のつかない、
能力も8インチ管並みとか言われてる(俺は知らんが。)名前だけ9インチ管の商品を、
その価格で買う奴の気が知れんな。
修理代もバカにならんし、リスク大きすぎ。

ところで例のトラ○トルートの焼けありG70、売れたね。
あっちも買う奴はかなり良い根性してるよな。
あんな酷いのあの値段で売るほうも売るほうだけど…。
234名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/16 21:27 ID:ksN4Nlw+
1000H以下の1292の適正価格って50万ぐらいだと思うけど、
どんなもんよ?
235名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/16 23:15 ID:/DOS84ee
>233

G70はココを知らない普通のAV好きの人が落としたのかもね。
それか完全メンテの予算も入れての購入かも。
236名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/16 23:54 ID:96Y90cVW
>>233
1292を60万前後で購入できるお店教えてください
少なくとも今年に入ってから売っていた店でも良いよ
でも思ったはなしね 思うだけならオレG90の新品100万だから(笑
高い高いというだけならただの空想厨です。
貧乏で9インチ管がうらやましいのは判るんですけど。
いちどアンタの三管売りに出してみなよ。
理由をつけて売らないだろ(笑
それはアンタの相場では売れても買うことは出来ん値段だから。
それとも欲しくて妬みからここで鬱憤を晴らしてるのかな?

>>234
233の脳内価格に汚染されてるね(笑
あいつここで盛んに高い高いといってるだけの奴気にするな。
233さん悔しいなら紹介しろもしくはお前の売れよ
オレが買うから(爆 お前以上に貧乏です。
237名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/17 00:50 ID:W+FWjZrV
>>231さんへ

残念ながら、あの1292は私の出品ではありません(藁)。

ではでは!

238名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/17 16:57 ID:E5ALupdm
>>236は、何故にムキなっているのだろう?
239名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/17 20:20 ID:HRhP8cP5
>238
嫌なこと有ったんだら。
240名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/17 23:04 ID:/hh7qUcb
>236
233ではないですが、個人売買でやはり60〜100万出すのは怖くはないですか?
それに某トラ○トではよく三管の出物が出ますよ。
他のリースアップ品を出している店でも掘り出し物はあります。
最近で言うとこないだヤフオクで39万(だったかな?)で落札された、G70ももともとは多分、
トラ○トさんだったと思います。価格も7万円だったかな?
私も購入を考えましたが、かなりの焼けですと店員の方に説明を受け、あきらめました。
BARCOのG808も以前8万円、1209が9万円で出てましたね。
繰り返しになりますが、ヤフオクは基本的にノークレームと言うことも有り、危険度はかなり高いと思いませんか?
管交換を前提で、今話題に出ている1292より、良い選択のように私は思えます。
ま、個人的な意見ですが。
241名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/17 23:27 ID:Rt/wtIBQ
>>238
うーん釣られなかったな
ムキになって233さんが格安で売却を期待したんだけど
やっぱ無理みたいですね。

>240
>他のリースアップ品を出している店でも掘り出し物はあります。
もしよろしければその店教えていただけないでしょうか?
トラスト以外で
みんなで情報共有しましょう。
242名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/18 09:29 ID:/0Ir1kBq
ヤフオクには、そういうの昔から出してる
東京の業者がいるじゃん。
最近オクには出物が出ないけど。
そういう店に直接通うと
いろいろあるらしい。勝手に見て行け・・みたいな感じらしいよ。
自分でなんとかできる腕の人じゃなきゃ、どうにもならんが。

聞いた話なんで、話半分に思っておいてね。
243名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/18 10:09 ID:QUazx9nG
>>239
どこの方言だら
244名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/18 15:24 ID:yAqkX3rp
これほんと?↓パナソニックからなんと9.8インチ16:9ワイドCRT
管搭載、業務用3管プロジェクターが発売。お値段1130万円なり
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1060643244/l50
245名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/18 20:37 ID:UVnhdOZd
>>243
俺の住んでるところでは`だら`は`あほ`って意味です。
246名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/18 22:38 ID:N2z6SYv6
俺はすでに だら としか出ません。
247名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/19 16:21 ID:XwgKKbPz
>>243
三河弁だら。じゃん・だら・りんが三種の語尾
248名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/19 16:25 ID:cN97WwwS
>247
いまだに”りん”の使い方がわからん・・・
249名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/19 16:26 ID:KRZvz7VL
スレ違いだけど、以前TVで「あほ」と「ばか」の境目はどこか、っていう
調査をやったら名古屋当たりで「たわけ」がでてきたっていうのがあった。
「だら」はでてこなかったけど。
250名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/19 17:10 ID:CM8At8/W
あほんだらは普通に使うがw
251名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/20 18:02 ID:paXlT35Z
アホバカ分布図かな? ビデオになってるんじゃなかったかな?
252名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/22 09:23 ID:5NMjcLVg
>>248
やりなさい→やりん
命令形に近いが、りんには〜してみてくださいと言う柔らかいニュアンス
が含まれている。
253名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/22 10:14 ID:dCOCn7Zg
三管は画質的には未だ最高じゃん。
おまいらもそう思うだら。
液晶、DLPもかなりええが、まだまだだぎゃ。
三管まだなら、中古でもええで、やりん。
今のうちしかでけんぎゃ。
254名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/22 21:18 ID:ND2RUc8S
んだら。
255名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 00:12 ID:ZR0+B0GJ
VPH−1292使いの方、助けてください。
ちょっと前まで調子よく映っていた1292が突然、
エラーコード02がでて電源が入らなくなりました・・・

手持ちのマニュアルは英語のみで、
エラーコード02の説明にある「(Hstop」115V down」
の意味も良くわからず、途方にくれています。
プロジェクターは1292Qの海外使用で、
電源はステップアップトランスで変圧して使ってました。

どなたか詳しい方、手助け願います・・・
256名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 00:15 ID:XSjOAYrc
>>255
昇圧されてないんじゃないの?
257名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 01:19 ID:2cLk3DBb
ステップアップトランスが死んだか、悪くすると高圧ブロックがおかしくなってるっぽ
258名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 01:33 ID:XghyR+Dm
名古屋と鎌倉にG90の新品を売ってる店があるけど・・・最近売れてるのかなぁ?
259名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 01:55 ID:ZR0+B0GJ
ヤフオクの1292って70万円でも最低落札価格に
達しないって、いったい何十万円するんだろう・・
260名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 07:36 ID:oPPGsOXG
>>257がいいこと言った

多分、ステップアップトランスが逝ったんじゃないかなぁ・・・。

一度SONYに見てもらった方がいいと思うYO。
261名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 09:43 ID:XSjOAYrc
>>259
以前VC2001とD2001がついて90万だか100万だったと思う。。
262名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 11:54 ID:nc8pe4gE
>>255
マルチ野郎 ウザ!
おまえHIROとかいうやつだな?
自分で直せる訳じゃなし板で聞いてどうすんだ?
さっさとソニーに電話汁!3管に金つぎ込みすぎて
電話もってないのか?(藁
263名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 12:47 ID:2cLk3DBb
>>262
まあ、そういうな。必死なんだろうから。
>>255
ポストした全ての掲示板に結果を書き込んでね。
264名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 12:55 ID:ZR0+B0GJ
マルチポストは反省してます。
あすSONYに電話して聞いてみます。
265262:03/09/23 18:46 ID:nc8pe4gE
同じ奴がついこないだもレスもらっておきながら聞きっぱなし
なのに次はマルチなんでつい切れた、マソ。質問して、レスも
らったらまずは礼ぐらい汁!

少しは反省したようだから、アドバイス。聞く時にはとりあえず1292
QJといっておけ。Qであることを晒すのは実際に修理することになって
から。有償修理である限り対応するのがルールなのだが、電話にでたもん
によっては海外物というだけで門前払いすることがある。それと、まず客
相に電話汁。いきなりSBSに電話するな。

 客相は新人でもシャーク、ドルフィンで通用するくらいの教育は受けて
いる。きっと適切な部署に紹介してくれると思われ。
266名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 19:28 ID:rbeEcbfD
>265
おめーもうぜー。
引っ込め!
267262:03/09/23 20:00 ID:nc8pe4gE
はいはい。
漏れがレスつけてシカトこかれた訳じゃないし
たしかにうざいですね。引っ込みます。
268名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 20:56 ID:4Hdqv8H2
homepage1.nifty.com/marumasa/av/pj/d50qj/d50qj_break.htm
これみたく管にヒビがはいって基盤が逝ったじゃないの
269名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 23:45 ID:ZR0+B0GJ
265さん。アドバイスありがとうございました。
SBSに直接電話する予定でしたので、危ないところでした。
掲示板に書き込みしだしたのはごく最近なんですが、
なにかとマナーがなっていなかったことを実感しています。
今後は気をつけたいと思います。
ちょっと厳しく言われてへこみましたが、
いい勉強になったと思います。
どうも、申し訳ありませんでした。
270名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/24 00:46 ID:th889DcA
>269
電話はSBSで良いよ
結局最後はSBSに回される
オレ265みたいな厨の言う事マジに聞いて
電話代と時間も無駄にした
>きっと適切な部署に紹介してくれると思われ。
1292の修理が
SBS以外のどこなんだと笑1時間
271262:03/09/24 01:20 ID:qZDM5sYI
>>270

あのなぁ、SBSが3管の修理ソニーサービスと平行して取り扱い
はじめたのって、そんなに古くないんだよ。古い機種のことは分か
らないことも多くて、結局ソニー本社の古い機種の解散しちまった
開発元へのお問い合わせ取次ぎ係にお伺い立てるんだYO!。

 しかも、269は修理の依頼じゃなくてエラーコードの問い合わせ
したいんだろ、最初は。だから、QJを名乗って客相っていってんだ
よ。誰が修理する部署の話したんだ?しったかするんじゃねぇよ。

 あ、客相じゃなくてソニーのサービスステーションに電話しちゃう
と機種名言っただけでSBSにまわされちゃうけどね。
272名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/24 01:27 ID:th889DcA
明日269が電話すれば
どちらが本当がわかるYO

あんまり向きににるなよ
ここ2chだよ(笑
273名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/24 02:18 ID:xE7FOAm4
あー腹減った クジラでも食うかな
274名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/24 07:27 ID:qZDM5sYI
275名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/24 13:50 ID:cyeiEMjW
ラハイナでワニでも食うか
276名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/25 15:11 ID:32e5/NYB
以前11インチだか12インチだかの巨大PJを使ってる人の写真を見ましたが、
どうなんでしょうね。
もの凄い絵なのだろうか?
277名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/25 18:30 ID:sayurCUA
>>276
しかしそんなのでDVD程度のもの見たら鬱だろうねえ。
278名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/25 20:30 ID:CiOwsgw7
だいたいCimemaxでもDVDプログレ程度の低い周波数ではリニアリティが
取れないのに、12inchと来たら激鬱じゃないか?
279名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/25 21:11 ID:0NkZvyKH
http://www.faroudja.com/prod_dvp-5000.phtml
こういうのを使うでしょ、そういう人は。
280278:03/09/25 22:15 ID:CiOwsgw7
>>279
確かにそうなんだけど、AV雑誌でもプログレで「素晴らしい」って
言ってたり、販売店でもプログレでうつしてますからねぇ。
何だかなあ、とちょっと思ったりする。
281名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/25 22:40 ID:hgZq8+hq
販売店やHiViではHTPCもD-VHSも
3管もなかったことになってるからね。絶滅恐竜みたいなもん。

プラズマや液晶やらではプログレとDVDレコでベストマッチングだし。

3管黄金時代がなつかしい。
282名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/25 23:16 ID:CiOwsgw7
漏れなんか、D50とファロージャで、5年前のHiViを見たら同じような
構成だった。もう化石同然だがそれなりの味わいはある。固定画素
はどうにも好きになれないし、これでいいやと開き直っている。
283名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/26 01:51 ID:DSalBSpo
ファロージャって「騙し」、「嘘」っぽいんだよね。
モニター調を求める人にとっては駄目だと思うけど、フィルム臭さは最高だよね。
初めて導入したとき、スモークのあるシーンでその奥行感には驚いた。
今はもう驚きには慣れたけど、相変わらず絵は今風ではない・・・・・・でもやっぱりそれが好きだ。
284282:03/09/26 02:53 ID:min/jLWd
他の所でD50のプログレ画像や、Cine9でEIDOS18のプログレを見た。
確かにシャープでデインタレース処理も優れてると思うが、どうも
フィルム感を感じさせないんだよね。ファロージャは確かに「騙し」
だけど、騙されてる事を知って楽しむのも一興かと思う。SPで言えば
タンノイみたいなものだと感じる。
285名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 09:14 ID:Wn3CKkUg
ヤフオクで1292QJが3台もでてるぞ・・・・・・・。

http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g6641577

http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f7844573

http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g6641577

1292QJも最新DLPや液晶には敵わんのかなぁ・・・。
286名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 09:57 ID:DfkYxwvH
スゲー! いいなー。買おうかな。
しかし、またイチから大騒ぎも疲れるしな。
俺んとこ天吊り(2001です)なんで、よけいめんどくさい。
画質で1292QJが最新DLPや液晶に負けるわけはないと思うから
欲しいんだけど・・・。

ああ! やっぱヤメだ! 
やりなおしで時間とられるより、映画見てたほうがいいや。
上みりゃキリない。
287名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 11:48 ID:tU8f0pQj
>>285
2台じゃないか?
288名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 11:56 ID:rtgSlDlZ
>>286
上見るとキリが無いけど9インチなら上限に近い
と言ってみたり
289285:03/09/27 16:22 ID:Wn3CKkUg
すまん、ひとつ張り間違えた・・

最後がこれだ

http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f6749123

290285:03/09/27 16:28 ID:Wn3CKkUg
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b40514151

最後に回転寿司状態のG70・・・・・・・。

CRT交換が必要だけれど+40蔓延で
G70の新品が手に入る。

画質では最新DLP、液晶に勝つので
興味のある人はどうぞ。

ただし、G70は調整がむずいけど。
291名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 16:32 ID:fDU2odMJ
>>290
運搬手配を落札者でしなくちゃイケナイのが
ネックなんだよなあ
292名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 17:25 ID:C8MlE1Fv
>>291
なんで、ネックなの?小さな引越し便で日通のアロー便でも頼めば
済むことじゃん。送料なんて梱包、保険込みで1万しないよ。
293名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 17:28 ID:tU8f0pQj
>>290
管交換だけでは済まなそうな悪寒
レンズっていくらだっけ?
294名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 23:27 ID:ipEUua4n
>>290
お願いがあります
その新品のG70はどこで売ってますか
よろしければ教えてください。
295名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 23:29 ID:FuaocY31
>>294
よく読め、>>290を落札して+40万で管交換するという意味だ
296名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 00:32 ID:HAUsNurq
結局例(>>289)の1292の最落\1,111,111だったね…
297名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 00:35 ID:IWCb08MZ
よくそこまで出すなw
298名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 02:48 ID:as3VePXg
>295
スマソ

去年の12s2を見てると今年のS3では
オレのD50を超えそうだからなと勝手な予測してる
今8インチ管に行こうかS3あたりに逝こうか迷ってるんだよね
予算はD50下取り+60万
DLPならVC2001も下取りで出す予定
299名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 05:52 ID:zjCnq5KT
>>298
D50はそんなやわじゃないので、調整不足なんでしょう。自分で調整
やっているのなら、8インチいかずにDLP逝ったほうが幸せでしょう。
D50でその程度じゃ、G70は絶対調整できません。

もし、インストーラに頼んでいるならU原氏などまともな人に頼みま
しょう。

DLPとの比較で部分的に負けそうなところって、カラーユニフォミティ
と絵によっては彩度ぐらいだが‥パネルと同じ720Pソースで比較し
たら好みによってDLPに軍配あがるかもしれないが、VC-2001がいるよ
うなソース比較して負けそうなんてのは、とにかく調整が悪い。
300285:03/09/28 06:09 ID:G+h3iVC4
>>294

文章がわかりずらかったかな?。いらん恥をかかせてすまんかった・・・。ゴメン・・・。

確かに最近、固定画素PJの画質があがってきて3管ユーザもうかうかしていられ
なくなった。ポンと置いただけで結構凄い画がででくる・・・。

ただ自分ではまだ3管の方が画質では勝っていると思う(9、8インチ3管)。実際
CINE−MAXと最新DLP(値段の差、7倍だけど・・・)見比べたが素人でも分かる
位の画質の差はあった。

あとは、3管の図体、電源消費量、維持費をどこまで自分が許せるかの世界に
なると思う。
301名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 06:45 ID:RmrI4YJc
うちは7インチ(D50)だけど、ばっちり調整してBSハイヴィジョンとか言わず
DVDプログレ位を楽しむのなら、あせって乗り換える事もないと思う。三管
でさらに上に行きたい人はラストチャンスに近いでしょうけど。漏れはモノ
としての愛着があるから、寿命つきるまでD50と付き合う気でいる。BS
ハイヴィジョン(というか普通のTVも)見ないパッケージソフトONLYなので
DVDの時代だったらこれでいい。
302285:03/09/28 06:51 ID:G+h3iVC4
>>301

 趣味の世界だからね、どこまで逝くかは自分次第。

 マターリマターリといったところかな?
303301:03/09/28 07:03 ID:RmrI4YJc
>>302
最近になって、5年位前のファロージャを入手した。D50がまだプログレ
対応する前の機種で、もうソニーも生産完了してるから改修もできない。
LDでも楽しみたいソフトが結構あるし、ファロージャの絵を見て無理して
D50を買ったから、まさにレトロでマターリだけど、やっとD50購入時の
夢をかなえたって感じかな。
304285:03/09/29 00:48 ID:i0gSZ/2U
ファロージャいいねぇ。

漏れもいつかはファロージャを手に入れたいと
おもっている。

400か401を手に入れたいんだけどなかなか
出てこないんだよね・・・。

皆知ってるとおもうけどファロージャーには
綺麗なNTSC入れろよ。そうでないと意味がない。

305名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 00:58 ID:7q3CC1Ol
ジャーには温かいご飯
306名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 01:00 ID:i0gSZ/2U
暖かいご飯には、焼き魚、海苔、味噌汁、生卵
307名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 09:56 ID:YdvvmDob
>>304
8インチ以上だと、必要以上の性能が525i・pの投射には
かえって仇になる面もある。いいところももちろんあるけどね。
おれはプログレDVDとハイビジョンからのユーザーなんで
迷わず8インチにステップアップしたが、できの良い良く調整
された7インチがLD+ダブラーがベストな気がする。マター
リ大事に使ってくれ。
308名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 14:04 ID:Qj9se2Xb
525i・pの時はビーム形状をを縦に長細くするのはどうだろう
水平解像度を保ちつつ走査線の隙間を無くすという…  ダメ?
309名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 22:05 ID:kGa+3qvR
>308
それでうまくいくなら
HV時は普通に直すと
いい考えですね

誰か突っ込んでくれ(笑
310名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 23:06 ID:gLWY5Dn6
G70なら再調整しなくてもSD HD個別にAQPの調整できるよ。
でもキリキリに調整したキレの良すぎる525iもこれはこれで
楽しいと思うんだけどな。
311ドルフィン愛:03/09/30 14:55 ID:ej2ZVnw3
D50に以前はVC2001。去年やっとDC3000いれてからやっと内蔵プログレ機へ。
RGBをワイヤーワールドの銀へ、電源もSEP3+に。
レンズ外して掃除して、フォーカス&レジを気合い入れれば、
D50でも捨てたもんじゃないっすよ。
さらにRGBや電源周りをノイズ対策すればもっと幸せになれます。
やれる事はまだありそうだけど、今のDVDなら私はこれで十分っす。
HD-DVDのソフトが普及し始めたら次のデバイスを考えるとします。
312名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/30 16:43 ID:Uu6jBsPv
>>311
それでいいと思う。
313名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/30 17:32 ID:Zw0jnfEX
D50はレンズの後玉と管面が汚れやすい、そこをきれいにすれば見違えるよ。
314名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/01 00:41 ID:59MYD1qn
ドルフィン愛に完敗(乾杯)&あげ
315名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/01 07:29 ID:u7hL5WLd
ドルフィン愛さん、厨な質問をさせてください。
内蔵プログレと外部変換では内部プログレのほうがいいのでしょうか。
自分はDC3000とか外部変換のほうが優秀かと比較視聴もせず思い込んで
いましたもので。
316312:03/10/01 09:03 ID:ExN7fJXz
>>315
本当に厨だね。
DC3000はNTSC−>RGBのコンバータでプログレ化
とは関係ないよ。
VC−2001は両方の機能を持っているから、311は
インターレースのプレーヤーとVCを組み合わせていたんだよ。
でも、NTSC−>RGB変換部の性能がDC3000のほうが
よいので、クォリティを追求した結果VCを捨てプログレ機
+DCに乗り換えたということだ。

内部と外部のどちらがいいかは外部のコンバータの質が内蔵の
ものを上回るかで決まるのであって、どっちがいいかなんて
ことは決められないよ。外部変換はファロージャのように
ン百万する機械もあるわけで。

まぁDC3000はいい機械だから、大事にね。それさえ
あれば、DVDプレーヤーのグレードアップも効果的な
はずだから。
317名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/01 17:31 ID:QjNUkyeW
>>316
解ってると思うけど、
色差もRGB化する、NTSCだけじゃないよw
318名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/01 17:36 ID:QjNUkyeW
なんか変だな、スマソw
色差→RGBコンバータだよ、DC3000は。
>>315
319315:03/10/01 17:55 ID:u7hL5WLd
あっ、意味分かった。
内蔵プログレ機ってDVDプレイヤーの事だったのね。
漏れ、ドルフィンの入力ボードのことだと勘違いしてた。
ほんとに厨でした。逝ってきます。
320名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/01 18:42 ID:yW7Q8zmr
DC3000に2系統出力ほしい…
321312:03/10/02 01:39 ID:ELDcWhrI
>>317,318
色差”も”ではなく、正しくは色差->RGBだね。315には
に分かりやすくと思ってNTSCとしたが、ちょっとやっぱ
違うね。(PAL、PALプログレ、NTSC、NTSCプログレ、
HD)フォーマットの色差信号をRGB信号に変換すると言うのが
正しい表現でよいか?
322名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/02 12:03 ID:LUxIZG5A
1272使ってます。
ファンから異音がでたので、秋葉で同口径のファンをかってきて、
つけかえました。
一応回転するのですが、FANエラーが出てしまいます。
やっぱり純正じゃないとだめかな?

それと1272のO/Hってのはどんな項目を整備、交換して
どの位の金額がかかるのでしょうか?

323名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/02 16:57 ID:DfqUehre
>>322
http://homepage1.nifty.com/marumasa/
この方のページ、静音化のレポートが参考になるかもね。
324名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/02 17:40 ID:1Un1jTcy
>>321
いいよ。
325322:03/10/02 17:43 ID:LUxIZG5A
>>323
を〜! THX!

326名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/02 19:35 ID:LUxIZG5A
教えてクンさせておくれ。
2極4極の調整って、何モノ?
これがずれてると、画はどうなってしまうの?
ヲレの1272のマニュアルには書いてなかった・・。
327303:03/10/02 19:46 ID:Zr0ffWx6
>>304
>皆知ってるとおもうけどファロージャーには
>綺麗なNTSC入れろよ。そうでないと意味がない。

そうですよね。きれいな映画ソースやビデオ収録でも
きれいなものは、さして変な事にはならないけど、
輸入版の収録の悪いDVDなんかかけたら、ノイズ
の海で目も当てられん。しかしファロージャでか過ぎ。
元箱も強烈にでかい。引越し用にとってあるが、邪魔で
しょうがない。
328名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/02 20:48 ID:E4z6dXPl
>>326
ビームスポットが真円にならなくなる
329名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/02 21:45 ID:DfqUehre
テストパターンでdotを表示させ、点が歪んでなければ大丈夫。楕円になってたら調整が必要だね。
楕円って何?位の歪なら問題無いよ。ずれてるとそれは見事な楕円になるから。
330名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/02 21:59 ID:prB4ddKi
>>322
ファンの3本線を適当につなぎかえるとうまくいくよ。
1272のファンをみんな静音ファンに変えると
かなり静かになる。
331名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/02 23:08 ID:G46H/nD1
>>328
ありがと〜! ビームの新円度を調整するわけですな!

>>330
そらいいこと聞いた! サンクス!
332ドルフィン愛:03/10/03 00:29 ID:ST3Ys18f
>312さん
詳しい説明ありがとうございます!

VC2001もいまだ現役です。子供にテレビ番組観せたり、LDを懐かしむ時に使ってます(笑)
D50の中身を色々いじってみたいですが、プレイヤーと違って造りが複雑なので躊躇してます。
やれるとしても、電源ボックスの配線交換くらいでしょうか。
その辺まで踏みこんだ方、いらっしゃいますか?
333名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/03 06:42 ID:rZRVCQsP
333げっと〜!
それにしてもやっぱり俺は三管が好きじゃ〜!
334名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/05 09:01 ID:eTF1tC0L
次は最上階でございま〜す!
335名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/05 18:13 ID:GRzAjMHe
FANは山洋のがいちばん静かだと聞いたけど。
ほかに情報ありましたらお願いします。
336名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/05 19:29 ID:g6C+zPX1
静音ファンは風量少ないんだよね?
冷却不足になったりしないんだろうか。心配
337名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 12:42 ID:s98AHHKy
3管PJを買いマスタ。パナソニック TH−M1093J。
某ハードオフでジャンク4万ですた。リモコン無しだったのでパナに直接注文。
14000円。で、このスレにあった使用時間をだしてみたら1200時間。
管焼けも無く、輝度も十分。良い買い物でした。
以前のプロジェクタ処分にちょっと困ってる。CINE6。
338名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 13:04 ID:MhGd7QXn
VPH−1272を分解清掃したんだけど、
レンズ磨いてたら コーティング落ちちゃったよ・・・
激しく鬱だ・・。


>>337
cine6と比べて如何ですか?
339名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 20:21 ID:PLrKrxjv
>337
うらやましい値段だ。私の買った値段の約1/3で済んでる。
時間も短いし。
天吊金具付ですか?

後RGBデコーダーはおもちですか?
とりあえずサイラックのは動作確認済みです。


ただCINE6と比べるとうるさいのが鬱だ
340名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 20:57 ID:3b9OAe8m
Cine6Uと同価格帯の国産DLPではどっちが明るくてきれいですかね?
341名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 22:01 ID:sAq3Nma3
見比べたことないからワカンネ
342名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 22:23 ID:27qgIY4q
Cine6UよりDLPのほうが明るいでしょ、Cine6Uは暗くぼんやり気味だから。
343名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 22:23 ID:Z531pEMO
以前BARCOのサービスマンに聞いたところ
「CINE6は7インチ管といっても、CINE7と比べると所詮は・・・」
なんたらかんたら言っていました。
本当に三管としての入門機以上ではないようです。
見たことがないのは私も同じなので、これ以上は言えません。
344名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 00:22 ID:cqrNpmfw
>>339
それでも十分安いとおもうぞ。

TM系のパナ三管、そのサイラックのやつでD2,D3きちんといける?
D2しか試してないってオチは無し?
345名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 00:26 ID:cqrNpmfw
すまん、こっちが誤爆った。話題になってたのはTH系だったんね。
346名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 01:29 ID:OPOAIrsI
1093はパナの7インチ管では最高クラスなので
525P、720Pは余裕だろ。

それにしても4鰻とは安すぎだな。

本当にハードオフは3管の価値判って
ないな・・・・・・・・。
347名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 10:23 ID:+MeY7Vnn
>本当にハードオフは3管の価値判ってないな・・・・・・・・。
しかし、売る方もよくそんな値段で納得したものだ・・
348337:03/10/08 12:37 ID:Mvvl/6sc
おお、一気にレス付いてる・・・。
>>338
cine6に比べてと言っても比べる範囲が違いすぎて、、、一応NTSCレベル
で書くと周辺部のフォーカス・コンバージェンスがぴったり合う。
黒の沈みはCINE6の方が上かな?TH−M1093はあまり黒の再現性が
綺麗ではないみたい。(詳しく調べてないからわからないけど)

>>339
天吊り金具はついてたよ。丸い棒(天井からぶら下げるのに使うやつみたい)が
一本ついてた。床置きだから使ってないけどね・・・。
RGBデコーダーは持ってるけど使ってないよ。VSA−1000QJって
古いやつだし。確かにCINE6よりうるさいな〜。だけどCINE6も
電子音って言うのかな?キィーーーーーーーーーンって音がほとんどしてたから
あまり気にならないかな?

>>344
サイラックってのを知らないんで返答しにくいけど入力周波数ならわかるよ。
水平 15〜100Khzだった。RGB入力もあり。色差はわからない・・・。

>>346
実は表示売価が4万で、店員に「欲しいけど・・・う〜〜ん」って悩んでたら
一言「うちももう邪魔だから即決なら2万で持ち帰りして」って言われたんで
即決してしまいますた。。。ジャンクだった理由が「色が薄い(出てない)と
暗くて映ってない」と言われたけど持ち返って調べたら
入力がSECAMになっててNTSCにしたら問題無し。
明るさもコントラストが最小になってた。調節で問題無し。
チェックしたと言ってたが、ほんとかよ!?って思ったよ。。。
映像切り替え、コントラストなどは本体のスイッチですぐ変更出来たのに。。。
349名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 13:30 ID:QM0LH84H
1292ってファンの音は1272よりデカイ?
350名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 17:11 ID:pJRpV7Jw
>>348
お馬鹿な店で良かったね。
351名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 22:47 ID:bBMwK2zP
>>348
なんだその店?
ヴァカとしか言いようがない。
>>350も「お馬鹿」なんて丁寧語を使う必要ないっすよ。
352名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 22:57 ID:Cld9UyyL
1292ですけど
D50みたいにCRTの累積は出ないのですか?
ヤフオクは出品者をしんじるしかないのかな?
353名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 23:40 ID:cqrNpmfw
offのジャンクは侮れない。リモコン操作不能ジャンクカーナビセット1500円
良く見れば赤外線受光部のケーブルに修復暦あり。5分で修理完了。

vicsは無いナビ研のやつだけど、全国版4バージョンのジャイロ尽きだった。

ジャンク扱いの三管をまともに使えるようにする感覚もそうだけどこの手
の充実感は、金を出せば何とかなる類じゃないから。
適度なストレス解消方だと思ってるよ。
354名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/09 00:41 ID:O5JdGDXs
>>349

1292QJのファンの音は、1272QJよりデカイ・・・・。

かなーり盛大にでるYO。最近のPJ使ってる
香具師だったらビックリするかもね。



>>352

1292QJはCRTの使用時間でるYO。やり方は12x2とまったく
一緒。
355349:03/10/09 10:58 ID:R0iQIzr8
>>354
情報ありがと〜
1292飼うか、G70飼うか通ってるので参考になりました。
まぁ、どっちもタマ数が少ないんで、見つけるのが大変なんだけどね。


ちゅう訳で、どっかにG70売ってないかな〜?
海外のサイトでCRTタイム100HのG70見つけたけど、海外からだと
やっぱりリスク大きいかな?
356名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/09 23:28 ID:RINw+Zuv
>354
>1292QJはCRTの使用時間でるYO。やり方は12x2とまったく
CRTの使用時間は自分でリセットできるよね?
累積は出来ない(D50にはあるんです)
オクの1292気になるんで

>355
ハイリスクハイリターンだね
まずはCRTランタイムじゃなくて
累積(英語の表現わからん)を聞くべきだね
あくどい香具師だと自分でリセットしてるからね
届いてみるとCRT100H 累積10000Hてありうるよ。
357名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/10 02:00 ID:7QUnTdqX
最近、1292が良く出るな・・・・。

どっかで大量発生してるのか(藁)。

まぁ、いいPJだから別に構わないが。


話が変わるが自分でCRTのランタイム
変更するなんて自殺志願者か?。

感電するZO!
358名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/10 07:22 ID:QHuLCV51
累積時間は変更できないけど管ごとの使用時間はリモコンでリセット可能。(D−50QJ)
359名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/10 08:12 ID:nmsYYfZf
累積時間 = an accumulated time
かな?
違ってたらスマソ
360名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/10 15:57 ID:lcheQLT0
>357
1292はリモコンで簡単にリセットできないでいい?
361357:03/10/11 12:56 ID:FziLMxt5
出来ないでOK
362名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 16:27 ID:CFQiG1Yt
>357
ありがと
ひとつ勉強になりました
363三管初心者:03/10/14 02:40 ID:VXRplu1c
初めまして。
三菱のLVP-1200XCについていろいろ教えてください。
364名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 11:02 ID:XuawYfTD
>>363
三菱のプロジェクターです。
画がでます。
電気で動きます。
変形はしません。
365名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 12:54 ID:iF5R+A6G
専用コントローラーと有線合体出来ます。
リモコンで無線操縦出来ます。
366名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 22:26 ID:eYDdbRuG
>>363

http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f9278187

↑もしかしてこれに興味があるのか????。

これはやめといた方がいいと思うぞ。ジャンクだしCRTの
使用時間も4000時間位逝っているみたいだし・・・。

悪い事はいわん、SONYの中古にしとけ!。なっ?
367名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 23:48 ID:ZnRWPKCp
ヤフオクで1292....ゲット・・
疲れた
368名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 00:10 ID:7Afnuvvc
1292かー。オールガラスレンズはうらやましい。
あれって、打ち込み角変更できんのかな。D50やG70みたいな
機構はなさそうだよね。できるとすると1272みたくスペーサ
交換式なのかな。

とりあえずオメ

369名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 00:12 ID:w04gAjXT
D50、気がついたらサービスマンモードに入れなくなってる。
他は全く異常なし。
こんな症状出たことある人いますか?
370名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 00:14 ID:t3QTKRQK
いや、調整機構がついてるらしい。
PJCALCってソフトで投影距離とか計算できるんだけど、
それのTIPSに書いてあった。

そんなわけで、1292が来るから、1272を売る準備をしなければ・・・
371名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 00:31 ID:vJ3PnJQF
>>368

1292QJは本体の中に、クルクル回るリングみたいのが2つあって
これを調整する事によりスクリーンサイズ及び打ち込み角度の調整が
可能!。カナーリ便利だYO。


>>370

1292QJ購入おめ!。1272もいいPJだけど1292QJとも差は歴然だYO。
NTSCを入れるとPVMを彷彿させる高精細な絵がでる。

出来れば、デジタルHVかクアドラプラー位の周波数を入れてやって
くれ。せっかくの9インチがもったいないZO!。



372名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 01:44 ID:7Afnuvvc
打ち込み調整できるんだ。ちょい古いとはいえ流石フラッグシップモデル。
でも仮に直投だと、よっぽどスクリーン大きくしないと流石に視聴位置が
近すぎるかね。

1272からのステップアップだと目から鱗どころの話じゃないだろうね。
あらゆる面で次元が違いそう。


373名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 02:03 ID:A1X7BBn9
4:3なら近いと思うが16:9だとそうでもない。
374名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 07:43 ID:ekMS3IV8
D−50QJですが、最近たまに画面が微妙に左右にブレる時があります。
R管だったりG管だったり、症状が出なかったりで困っています。
修理に出さないでチェック、あるいは交換で直りそうなポイントがあれば教えて頂ければありがたいのですが。
みなさん、よろしくお願いします。
375名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 08:33 ID:iAQH8Ux5
たぶん極性変更のコネクタの接触不良かも。カバーあけてトップの中心にあるねじ止めしてある
カバーあけて何度か抜き差ししてみて。
376名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 08:41 ID:vJ3PnJQF
>>374

素人の生療法は怪我の元、SONYサービスへの
連絡&修理をお勧め汁。下手にいじるとPJが逝くぞ!!!。


漏れの推測だが、高電圧系が怪しい気がする。とにかく
SONYに相談汁!、相談は無料だZO!。



>>372

7インチからのステップアップだと差はかなりある。漏れも
1252QJからの交換だったが余りの差にびびった・・・・・。

素人が見ても一目瞭然だYO!。フォーカス&コントラスト
が段違い。とにかく今まで見えなかった部分が怖い位
見える。
377367:03/10/15 13:41 ID:nMFh2moA
1272を売りにだすんだけど
CRTタイム1000H未満
もちろん、焼けなし。
レンズは少し磨きキズあり 及び多少の埃の混入あり(おそらく画質には影響なし)
ファンは全て純正の新品に交換(薄型ファンになって少し静かになった)
迷光対策として、内部レンズマウントの内側をつや消し黒塗装
外観は、上面の操作パネルカバー無し
リモコン有り 但しサービスマン用のボタン?(レジ合わせ用)のカバー無し
日焼けはないけど、多少の擦り痕はあり。

オマケでOSの掛け図100インチスクリーン付き
(スクリーン左端に汚れアリ。ただし投影中は全然気にならない。補修生地あり)

これで ヤフオクで最低落札15万って高いかな?
378377:03/10/15 13:43 ID:nMFh2moA
書き忘れ:
水平投影(打ち込み角 0度)用のレンズスペーサーもアリ!
379名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 14:28 ID:vJ3PnJQF
>>377-378

 15蔓延か妥当な線じゃないか?。売れると思うが・・・・・・。

 質問だが、補修生地ありと書いてるがスクリーンが補修
 されているのか?。それとも補修用生地が付いてくるのか?

 どっちだ???。



 これよりは絶対に売れるから心配するな。
 ↓
 http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d19075875
380377:03/10/15 16:12 ID:nMFh2moA
補修生地が、オマケでつくよってことですな。
前オーナーがスクリーンの汚れ部分に貼るつもりで入手したけど、
視聴中は汚れが全然気にならないので、使わなかったらしい。

そんな訳で、2〜3日中に出品するので、興味があったら入札してくれ〜!
落札後、2ch見たって言ってくれれば、送付時の保険代くらいはサービスするよ。
381377:03/10/15 16:14 ID:nMFh2moA
>>379
L10000か・・
俺が最初に興味を持ったのが、L1000だったよ。
2年半くらい前にAVACの中古で約20マゾだった。
結局ヤフで1272買ったけどね。

37マソじゃ、だれも買わないだろう・・。
382名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 16:37 ID:Tn3w1uSw
>>379
1272みたいなのが15万か…いいよなソニーは
383379:03/10/15 17:15 ID:vJ3PnJQF
>>382

 定価は360蔓延もする高級PJだからな。1994年発売とはいえ
 7インチ管としては現在でも現役だYO。

 >>377の1272QJはRUN-TIMEが1000時間以下らしいから
   多分売れるだろうな。欲しい香具師は入札してみたら←サ ク ラ じ ゃ な い か ら な!


 あと>>377は1292QJがきたらレポートきぼんぬ。
384名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 17:47 ID:Tn3w1uSw
いや、96〜97年の定価200万オーバークラスの方がフォーカスや
色海苔、スペックなど上回ってるやつ多いいじゃない?
だからソニーはいいなぁ…と      いや、僻みなんだけどね
385名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 18:42 ID:A1X7BBn9
ランタイム1000時間?
CRTを交換したのかな?
386名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 19:51 ID:7Afnuvvc
1272とかは物量効いてるのか故障少ないから長く使うのならいいと思うよ
タマ数も出てるからなんだかんだで面倒見てくれるだろうし。

どんなに性能が良くても不具合起こったとたんジャンクじゃ洒落になんないよ
がんがれそにー
387374:03/10/16 00:12 ID:rK9ct0fJ
>>375
>>376
ありがとうございました。。参考にします。
388名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/16 14:22 ID:MEB9K4uT
サンカンユーザーの皆しゃん。
電源ケーブルは何つかってます?
389名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/16 17:12 ID:XX0f/2j2
銀単線です
390名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/16 18:03 ID:MEB9K4uT
>>389
ステキ
391名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/17 01:14 ID:2d528Q3w
>388
この際だからはっきり言っとく
電源ケーブルで映像は変わらん。
オレのG70での経験則だ。
392名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/17 02:10 ID:FOOQ8peq
>388

電線変えるよりも、調整しなおした方が効果大!
393名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/17 06:26 ID:udw81SIw
ケーブルのまえにコンセントとブレーカーと電力メーターを変えないと効果がない。
40A契約もしなくちゃね
394名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/17 09:39 ID:7LuStpKH
オレの2001での経験則だけど
ひねったFケーブルにメスの3Pつけて
専用ブレーカーから直結したら
ハッキリ良くなったよ。
高い電線は主義に反するので
とりあえずの実験気分でやったら戻れなくなった。
(法律違反らしいんで真似しちゃいかんですよ)
395名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/17 11:04 ID:gpgq/M5o
法律違反だそうだから、妄想の中で試してみるか・・
で、妄想の中の俺が質問してるんだけど
その場合、本来のFケーブルの長さにかなり余裕が必要だよね?
ひねり分+壁〜PJ間の距離が余分に必要だと思うけど、PJまで問題なく届いた?
396名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/17 11:42 ID:mpxkv3e9
横レスですが、屋内配線(普通はFケーブル)をよるのはかなり電源の質を向上
させる上で効果は高いみたいです。確かVR線だったと思いますが、最初から
ツイストしている線材もあるみたいです。
397395:03/10/17 14:06 ID:gpgq/M5o
>>396
ますます試したくなってきた・・
でも、某スレでは「交流の線をひねるのはアホ」と言われてたようだが・・・
どのスレだったかな・・・・HTPCか・・?忘れた。ズマソ
398名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/17 14:54 ID:2d528Q3w
>392
G70専門インストラーに6時間近くかけて調整してもらったんだぞ

>393
専用の50A電源だよ。
399名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/17 18:45 ID:vb2MrRyf
専門のインストーラーって誰よ、G70だけで飯が食えるとは思えないw
400名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/17 21:53 ID:mpxkv3e9
>>397
イギリスの屋内配線はツイストされたものを使っています。そして現実として
日本よりも電源事情ははるかにいいです。勿論これだけの問題ではないと
思いますが。
401名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/17 23:51 ID:lBw3oYmQ
402名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 00:08 ID:j46X1MoV
出品取り消しとかしたのか?

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/60667524
こっちは詐欺らしいし。

最近おかしいのが多いな。
403名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 01:14 ID:kC7f1ami
>>402
ダッチワイフ代返せ〜〜〜!
404名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 10:01 ID:QLVPYdlC
>>402
>>401のは終了直前(確認したのは1分前)まで入札者があった。
出品取り消しだな。

そっちのは結構前に同じ写真の出品があったから吊り上げ転売か
詐欺かどちらかだと思ってたけど、やっぱりね。
405名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 12:16 ID:cIiCHbX9
三管プロジェクターを天吊りにしてその真下で観ている方いると思いますが、危なくないですかね?
いきなり落ちてきたら、死にますよね?落ちてきた経験のある方っていますか?
天吊りしたいのですが、それが怖くてできません。
406名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 12:27 ID:zuAE3oFt
天吊りが出来ないから、漏れは逆にPJの真上で見る。
407名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 13:07 ID:rukmMwOK
>>405
確かに絶対に落ちないという保証はないですね。
私も少し怖いですが、映画見てるとそんなことは忘れます。
408名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 20:02 ID:7f7rSV9d
いきなりは落ちてこないんじゃないかな。
バリバリとかメリメリとか前触れがあると思う。
そしたらよけるとか。
409名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 00:36 ID:pQDLpgJV
天吊りって構造材に対してするから
三管が落ちるような地震なら
家ごとあぼーんしそうだが
410名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 00:42 ID:y0E/v/m4
ちゃんと工事していれば、それこそ阪神大震災みたいな衝撃がこない
限り大丈夫じゃないかな。もしそんなのが来たらPJだけじゃ崩壊するものが
済まないと思う。
411名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 00:51 ID:YTtWLE20
まともな設置なら落ちることはまずない、落ちるくらいだと家ごとあぼーんする。
412名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 15:11 ID:2TlJZi+d
今から三管挑戦したい香具師にアドバイス
HVをみる
8インチ管
暗黒化&迷光対策
この3条件えを満たすのならばお勧めだけど
それが無理なら12S3やZ11000に逝くほうを勧めるよ。
413名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 18:30 ID:90zohINL
1292キター
想像してたよりデカイ・・・
こいつの為に部屋のレイアウト変更中なので、画を出すのは暫く先になりそう・・。

414379:03/10/19 19:48 ID:KuJE7d06
1292到着、おめでと産

絵が出るようになったらレポートキボンヌ。

ちなみ>>413って

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=b43853355

の持ち主か?
415413:03/10/19 21:24 ID:uX0890sR
>>414
想像にお任せします(^^
416名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/20 08:25 ID:cLx6xWto
417413:03/10/20 10:15 ID:674FMT+W
想像にお任せします(^^

418379:03/10/20 21:13 ID:78mAvRDN
>>413

あんまり詮索するのはいくないな。>>413よ絡んでスマンカッタ!

とにかく1292QJを購入したからには3管ユーザが唸る絵を
出してくれ!。

それとレポートキボンヌ!、よろしこ
419名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 00:13 ID:xR+aLLfr
>>418
拙いレポートになるが、設置が終わったらレポートするよ。
買った1292だが、レンズカバー部分に若干傷がある。
ビディクロンみたいに、コバルトブルーかなんかで塗ろうか・・なんて
くだらないことを思いついた。
420394:03/10/21 00:51 ID:m0bN9JlC
>>395
1階リビングに天吊りなので
あらかじめ外で電動ドリルを使い捻ったFケーブルを
天井のコンセントはずした穴からつっこんで、洗面所の分電盤まで
天井裏をひきまわして、従来の線と取り替えただけです。
たいした距離じゃないので
いいかげんなもんです。
もともとPJ専用のブレーカー、コンセントだったのですが
ホスピタルグレードじゃなかったので
じゃあ、それにしてみようかな〜・・・でも、こっちのほうが
金もかからず、簡単かもしれない。・・・ダメもとで挑戦。
そんな感じでやりました。
結果、私はこれでいいす。激安でした。
421名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 14:26 ID:nxy54uJC
9インチいいなぁ・・
ハイビジョン見ると8インチでも凄いのに9インチで見たら・・
あまりにリアルで目がまわったりして。
昔、筑波科学博で毎秒60コマのデモ映画を見ましたが、めまいがしました。

しかもその時隠れてつきあっていた彼女といたところがジャンボスクリーンに大写し!
焦りマスタ。
422名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 15:12 ID:PWnO5jUW
でも、9インチが部屋に来たときは大きさに「引いた」よ。
今までは1272を80cmの台に乗せて水平投影、
1292は床置きして、その後ろで視聴のつもりだったけど、
視聴スペースがかなり壁に近くなってしまう。

自分で調整するのが好きなので、今まで天吊りは考えていなかったが、
1292は天吊りにしようかな・・。
天井のコンセント取り付けから、補強を含めると
幾ら掛かるんだろう?
423379:03/10/21 22:56 ID:RIMeHED8
自分でやると数万位、店に頼むと15蔓延位かかるZo。

工作に自身がないなら店に頼んだ方が無難。
424名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 23:17 ID:dHAoH9Jy
私は鉄筋コンクリート天井なので、自分でドリルで穴をあけ、アンカーボルトで
吊り下げました。
1級建築士の友人に見てもらいましたが、全く問題ないそうです。

ドリルは借り物なのでボルト類の数千円ですみました。
D−50なのでカミサンとじいちゃんと私の3人で天吊りしました。
凄く簡単でしたよ。
425名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 23:47 ID:w05r9CY5
1292もいいけどD50もいいよねー
オブジェに1個欲しくなるようなあのサイズが良いね
密度感あるし、愛嬌もある。
極限まで画質にこだわるのでなければ一番良い三管だと思うよ

、、でもオクに出てるジャンクは強烈だなー。正直な出品者
だと感心したけど、さすがにメンテしないと使えんか。
426名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 11:47 ID:gkrbcFgP
15マソか・・・
貯金しるかな・・。
427名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 13:33 ID:03aUpJRn
>425
D50がオブジェなんて普通引くぞ
画質のこだわるから三管だろ?
君オタ認定します。

オブジェで画質にこだわらんならバルコの701か708だろ
あ オレもオタだ(笑
428名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 17:56 ID:+BnlpoWl
オブジェならびでぃくろん!
429名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 19:30 ID:x4D6fMtP
>424
俺も自分で吊ったよ。
振動とアンカー、あげ太郎(?)とレーザー、全部借り物だったが
楽だったです。費用は、あげ太郎の謝礼3000円也。
430名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 22:04 ID:NW2TrDOH
あのー、すいません。
つまんない質問でつが・・。
オクなどで、安く三管プロ買うのって・・
どうでしょう・・。
同じ値段のDLPなどを買ったほうが無難でしょうか・・。
431名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 22:44 ID:C+/8vSUq
>>430
質問が漠然としすぎ。
何を求めてる?
ソースは?
予算は?
設置場所は確保できる?
常設できる?

同じ品物を同じ金額でかっても、買ってよかったと思う人も居るだろうし
損したと思う人間もいると思う。

ただ一般的には、お手軽を求めるのなら、DLPか液晶にでも
しといたほうがいいと思う。
432名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 23:18 ID:cE/SbZsb
>>430
人様にはお勧めできないが、オレは買って正解だった。
不具合があって自力でレンズ交換したり、調整は
面倒くさかったりもしたけど、それがまた楽しみでも
あるし、何より画質がイイ!
今を逃せば、もう二度と三管を使用する機会は巡って
来ないと思われるしねぇ・・・
433430:03/10/23 00:39 ID:u3msdnqE
早速、すいません・・。

ナンダかんだいってもやっぱり三管なのかなーっと・・。

現在、DVDが多いですがHVも見たいしナにより映画が好きなので
家でまた―リとしたいのです。んで、きれいな画面をみて感動したりもしてみたい・・。

予算は、中核?機HT1000とかその辺の価格帯で考えていましたが・・。
ただ、幾ら三管でもやはり中古は中古なのか!!という疑問がどうしても。

設置場所はとりあえず縦長十六畳ほどの部屋を自宅に・・。

とにかく、映画が好きなので末永く楽しみたいのでつが・・。
とりあえず、入門用にDLPから・・なのか!?

実は、秋の新製品を待っていたのでつがなんかイマイチ・・。
でも、とりあえず入門用にDLPから・・なのか!?

で、オクをのぞいたら以外と当時何百何十マソとかのやつが・・、
なものでひょっとしてその方が正解か!なんて思ってしまった・・。

434PG-5200J使い:03/10/23 04:07 ID:gmXLnvFd
>>433=430
とりあえず>>412は割と正論だと思うよ。
安価に高画質を手に入れたいのなら、それなりの
苦労を強いられるのは覚悟しておいた方が良い。

430さんのスキルは分からないけど、XV-Z9000あたりを
安く入手していじり倒した方が幸せになれる気がする。
中古には当たり外れがあるし、ヘタすると管交換
なども必要になる。調整も自分でやればタダだけど
インストーラーに頼めば金がかかる。

3管は画素変換が無いことと暗部の階調表現で有利
だけど 7inchクラスではよっぽどきっちりと調整
しないと総合で1280×720のDLPに負けるよ。
調整が面白いと感じることができれば上達もするし、
自分好みに追い込んでゆく醍醐味ってのもあるけどね。
435PG-5200J使い:03/10/23 04:14 ID:gmXLnvFd
・・・て実は8月のあたまにオーバーホールに
出したPG-5200Jがまだ帰ってこない。(泣)

色々と注文を出したら工場の技術担当に回されて
音信不通になってるらしい。
見積もりくらい出せよな〜。
436424:03/10/23 06:54 ID:XHjR5J8W
>>429
同じですね。
私は振動だけ借りたので、煎餅を買ってお礼しました。(笑
437名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 09:10 ID:yKaPKCik
3原色レーザーで直接走査のPJが出れば最強なのに。
回転ミラーを使えば超小型超高性能PJができそうだ。
レンズもいらないし。
438名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 20:41 ID:qH/ht6H3
「失明の恐れがございますのでご視聴の際は十分ご注意ください」

みたいな注意書きが添付されそう。
まあ、4,5年のうちに何とかしてくれればいいかなー。それまでは
メンテしてでも三管使うよ。
439名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 21:27 ID:n0PcV6OV
最近3管に興味持ち出して、以前ハードオフに
3管ならぬ6管が着いたプロジェクタをみたことがあるんですが、
そんなのってあるんですか?確か3万というのは覚えています。
どんな製品なんだ!

440433:03/10/23 21:46 ID:3kkrxEUA
ご意見ありがとうございます。
やはり・・。と言った感じでしょうか。
部屋を建て増しして、音のほうは「まあ」とりあえず満足・・。
次はいよいよ・・と、思いましたが「ルームチューニング?」
暗黒にはならないんですよね・・。

やはりこの世界。奥が深いのでつ・・。

無駄なく最短距離を・・。なんて、やはりつまらんし甘いですよね・・。

441名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 21:56 ID:foYY6pJB
>433
ん〜、無駄なく最短で高画質なら、やはり三管でしょうね。
本当に画質が良い物が欲しいのなら、DLPや液晶では満足できないでしょうから。
10年使うつもりで9インチ管でも買えばそれ以上上はあんまり無いから満足できるでしょうね。
そして、9インチ管を買えるなら、インストール費用を出しても充分価値はあると思いますよ。
暗黒化もやり方で安価でできるし…。
ガンガレ!
442名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 22:34 ID:MbEvUJmp
某○原氏の料金がベラボウに高くなっていた。
生き残りをかけて必死なのだろうか
443名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 22:45 ID:mWMPJJ8M
>>442
UAさんトコですか?
いつかは頼んでみたいんだけど、どんなルートで依頼したらいいのだろう?
どころで、いくらぐらいかかるもんなの?
444名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 22:50 ID:kHj2JL6v
固定画素の時代では、インストーラもそんなに出番がないでしょうし。
しかしいくらするか知らないがU原氏の調整はやっぱり伊達じゃない
ですね。一度見ましたが凄いと思いました。
445名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 23:01 ID:Q/MIV43K
>443
G70で5パターン(天つり)確か15万ぐらいだったと思う
あと遠方だと交通費とかも馬鹿にならん
446名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 23:58 ID:qH/ht6H3
>>439
単体でスタック投影できるモデルだね。
東芝かどっかのショールームにあったような話だけれど。
巨大なスクリーンに投影する場合とかコントラストを稼ぐ
ために三管*2ってのやるらしいけれど、それを一台で
何とかしようというバブリーな機体でしょう。

、、、つーか3マソって(笑
元は1000万位してもおかしくないと思う
447名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 10:35 ID:zIMLyLLW
>>445
なるほど。有り難う
確かに高いが、まぁ暫く節約すれば捻出できるかな。
あれ?15マソから更に上がったって事かい?
それとも、xx万円からベラボーに高くなって、15マソになった! ってこと?
448名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 10:38 ID:f/+gto2k
>>447
確かD50の天吊りで10万程度と聞きました。これは値上げ前の
価格だと思います。
449名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 14:50 ID:/7BhZHDK
>>447
>15マソから更に上がったって事かい?
1年以上前の値段だから今はわからんよ
そのときにはもう値上げの価格か最近値上げしたのかわからん
値上げの話もここで聞いたぐらい
450名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 02:47 ID:lK3facQ1
ちょっと力を貸してほしい。

先日1292を落札したので、手持ちの1272を売却した者です。
ヤマトの小さな引越し便で送った1272が先方で動いていないらしい。
もちろん、発送前には動作確認して正常に動作していた。
動いていない・・というのは、電源を入れてファンは回るが、一切画面が出ないとの事。
通常は白画面にウォームアップのメッセージがでるが、それもでない。
CRTは真っ暗なままとの事。
エラーコードは表示されていない。
信号はINPUT−BからSと音声を入れている。
20分後(ウォームアップ終了後)音声は出るので、完全に死亡している訳ではなく
画面だけが出ない。

とりあえず、電源ユニットのコネクタの抜き差しをする様に依頼してみた。
メーカーのサービスに出すまえに、なにか試してみるべき事は無いだろうか?

もう三管を使える時間ってそんなに残ってないと思う。
折角落札していただいたのだから、とことん使ってほしいので・・・。
451名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 03:12 ID:jcw4Qfk2
ミュートしてたりして・・・
452名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 04:02 ID:lK3facQ1
なるほど・・。
それは考えてなかった
でも、ミュートって保存されないよね?
自分自身ミュートを使ったことがないので判らないのだけど
ミュートの状態で再起動すれば、ミュート解除されるよね?
453名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 05:25 ID:+8Or/LNS
D50だとミュート状態は保存されなかった気がする。

音なってるから関係ないと思うけど・・落雷とか?
自分の家では昨日落雷でTVとビデオデッキ2台が死亡。
ファンとか音の電源部ってCRT部よりも丈夫だから・・

後、ランタイムの写真とかとってあります?
輸送事故の際の保険ってかなり適当です。
一度経験がありますが、「その時点で保険会社が認めた時価」
分しか出ないので3管式とかだと証拠写真とかがないと厳しいと
思います。
だからKとかSとかの輸送会社は貴重品でも平気で投げます。
話のわかる方だと対応も変わってきますけど。

まあ なんか簡単な問題だとは思いますけど・・・
オークションはこういうとき困りますよね。
454名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 09:55 ID:iRJw6gKc
リモコン操作した時のメッセージが何も出なければ
CRT系が死んでるのかも?
俺の場合は各種基板の抜き差しを何度かして異常が直ったことあるけど‥

あと輸送事故の場合、オークションの画面を印刷して落札金額を時価と
して補償して貰ったこともありますよ。
455名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 16:11 ID:uQpcz0Aj
>450
>20分後(ウォームアップ終了後)音声は出るので
つまりウォームアップ画面は出てるわけだから
CRTは生きてるし エラーコードも出ないんだから
故障も考えにくい
落札者が三管初心者なら操作ミスの予感です。
家まで行ってあげれば。
故障ならお金を返してもって帰る操作ミスなら交通費ぐらいもらうで。
以外とリモコンのボタンのVIDEOしか押してなかったりして
456名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 17:29 ID:lK3facQ1
なるほど。皆さん貴重な意見をありがとう
落札者の方がどの程度三管をバラせるかわからないけど、
可能であれば、各基板やコネクタの抜き差しを試してもらってみる。
どうもありがとう。


>>455
ウォームアップ画面はでないのよ。
20分たって、ウォームアップが終わったであろう頃、音声がでるらしい。
457450:03/10/26 22:57 ID:lK3facQ1
今、落札者さんから連絡があって
1272が復活したようだ。

>>450を書く前に、電源ユニットのコネクタを抜き差しするようにお願いしたんだが、
それが効いたらしい。
その近辺に接触不良でもあるのかな?

皆さん、アドバイス有難う。

これで安心して眠れる・・
458379:03/10/27 00:07 ID:GhqOczLu
>>450

良かったな、安心して眠れ。

459名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 05:57 ID:yEZPi1BJ
>>401
落札者が音信不通 と言って同IDで再出品。説明が微妙に変わっている。
460名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 21:37 ID:zeN7botv
>447
PJの機種は不明だが、東北のとある県で設置からやって50マソ
って聞いたよ。交通費や宿泊代等含んでるんだろうけど。
一度は調整を依頼したいものだが・・・。
461名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 15:22 ID:oNdfBgHK
カリスマといえば
根○さんはどうよ
価格もU氏の半額以下らしいよ。
比較した人いるかな
U氏の調整は見たことないが
○部さん調整は見たことがあるが
さすが金とるだけのことはあると感心したけど。
462名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 15:26 ID:Za4IkNHJ
>>461
布だろ
463名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 19:10 ID:DDkS93ku
>>461
じつは、○布さんに天吊りを含めて依頼したいな〜なんて思ってます。
ビデオボードの改造を頼んだけど、良い仕事してくれたし、
KB−83も自分好みの音がしてる。
多分、3管の設置調整もしっかりやってくれそう・・と踏んでます。
464名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 17:10 ID:GGzkamyt
インストーラーの調整ってたいしたことないのが多い気がする。
三管使うなら自分で調整できないと厳しいと思うんですが?
・布のも見ましたが??でした。まあ天吊り工事と初期調整位に
考えて追い込みは自分でやった方がいいと思います。
私もそうしてます。それが三管の楽しみだと思うので
465名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 18:11 ID:UjAblQzS
すごい自信ですね。
インストーラーの仕事が「たいしたことなかった」とは。
466そりゃ:03/10/29 18:26 ID:x9wDBDff
そりゃ時間が経ったり、地震とかでずれますよ。
私の所は床置きですが、間違ってぶつかると直ぐにずれますよ。
それに、三管自体も時間でずれますからね。もっと言うと、HTPCなんか
では、グラッフィックボードに依っては、半日位はずれたり曲がったりを
続けるのがあって大変困った物です。
467名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 18:49 ID:FYF71g4w
欠陥商品ですな
468名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 21:52 ID:dQEs8F0X
>>464
半分は同意。
3管の調整は確かに面倒だけど、個々の調整に関して
あるべき目標点が比較的明確なので、普通に機械いじり
できる人間ならそれほど難しいとは思わないよ。

コツとしては設置や光学的な追い込みを十分にして
電気的な調整に頼らないこと。画質的にも有利だし
経年変化にも強くなる。
ただ理論通りに行かない部分があるのも事実で、全体の
バランスを考えてどこに妥協点を置くかは経験がいる。

電気的フォーカスはわざと甘くした方が輝度の伸びは
良くなるし、黒側と白側の色温度を変えて見掛け上の
鮮やかさを演出することもできる。
カリスマインストーラーが違うと思うのはこういう
基本+アルファの部分だと思う。

U原さんは頭の中に自分の絵ができていて、我々が
カット&トライで悩むところをスパッと決めて
しまうらしい。固定ファンがいるのもこういう部分に
信頼を置いているのだろう。

・・て俺はインストーラーに頼んだこと無いんだけどね。
469名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 22:05 ID:sghVqnS3
U原さんて高いんだ・・・2001の調整を完璧に出来る人っているのかな。
三菱の人もイマイチらしい・・・
470名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 22:49 ID:uaUgzMe4
>>469
> 三菱の人もイマイチらしい・・・

じゃぁイマイチと思わせるだけの素晴らしい絵を出した人に
頼めばいいのでは?

もしかして2001がイマイチだったりして…
471名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 23:05 ID:sghVqnS3
2001はある機器がないとちゃんと調整できないんだよ、知ってる?
で、2001を完璧に調整できるのは誰?
完璧に調整できる人がいるのなら、購入するかもね。
2001自体は7インチ管ではいいらしいから・・・レンズが特にいいらしい。
472名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/30 10:24 ID:XE5qBgCB
三管って、まるで戦艦の主砲のようだね。
473名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/30 11:25 ID:ljt6hNzP
2001は安かったけど、いいよう。
グレードアップはとりあえず考えなくてすむ。大きな不満はでてこない。
調整は、プロがやるのを見ていて、自分では絶対無理だと思った。
2001を自分でちゃんと調整できる一般ユーザーっているのかな?
474名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/30 15:14 ID:+z1R/BB1
>473
>グレードアップはとりあえず考えなくてすむ。
オレもそう思ってた
DLPを購入して買い替えするより
2001なら一生物だと
でもG70のHVを見て考えが変わった
475名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/30 23:35 ID:cNv2NfDB
>474
そんな貴方はG90を見るともう1回考えが変わるかも〜(^^)
476名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/31 14:24 ID:vPxqTYJs
>475
G90のHVも見たことありますが
2001とG70ほどの差がなかったんで
オレはG70で十分です



本当は購入できないだけなんだけどね
477名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/31 15:03 ID:BvaQ1pee
スクリーン大きくするなら(120インチオーバー)G90なんだろうね。
それ以下ならHDTVだとオーバースペックなのかも。

実際見たことないから分からんけどね。
三管が開発終了していなかったなら、輝度、解像度、
設置調整、安定度などまだまだ進化していたんだろうな
きっとD50サイズでG70クラスの映像とか。

90年代のモデルから実用性が格段に向上してそれから
各メーカー3モデル程度で終了だから。

にしてもやっぱり9インチはでかすぎだと思うのだが、、
吊っちまえばわからんとはいえ、あの重量だしねぇ
478名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/31 20:49 ID:OivC2Vdi
9インチ管そのものがデカイからねぇ。
コストを度外視すれば少しは筐体を小さく出来るのかも知れんが。
479名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 09:45 ID:Y0B4p9Ik
始めまして、初心者ですが。
センタリングでGの線が太くてR、Bよりはみ出てしまい白線
になら無いのですが、管の寿命でしょうか。4500時間です。
コントラスト絞るとG線が細くなってきて合いますが、メリハリの無い画になるので。
480名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 10:30 ID:6ZoUOlaO
フォーカス。
481名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 12:42 ID:g+hCoLGs
そうですか・・・
一応フォーカスも合わせ直してみたのですが・・・
D50なんですが、取り説にあるようにドットの隙間はRGB共に見える様には
調整できませんでしたが。リトライしてみます。
482名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 12:57 ID:Y6Ax6dik
電気フォーカス調整は?
483名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 13:04 ID:6ZoUOlaO
前から見て左側のサイドに電気的フォーカスのつまみがあるよ。
天吊りだと右側。
484名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 13:06 ID:6ZoUOlaO
Bはボケてるのがデフォ。
485名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 17:05 ID:DnvVvuSx
>482 >483 >484様有難う御座います。
電気フォーカスは設置説明書には載ってないですよね。
休日にでもやってみます。
486名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 02:46 ID:VXLqHMj7
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g7448226
この価格では無理じゃない?
QJならありうるけどQだからな
487名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 05:46 ID:qj3WNPwQ
>>473
>2001を自分でちゃんと調整できる一般ユーザーっているのかな?

自分はアバックで購入後、会員用定期雑誌のアバッククラブに
掲載されていたLVP-2001調整レポートのみでなんとかやりきりました。
(始めはフォーカスのつまみの場所さえわからなかった(失笑)

今では仮に最初からでも自分で調整できます。
コツをつかめばコンバージェンスのズレに対する対応も簡単ですよ。
488PG-5200J使い:03/11/03 13:27 ID:bAfJ6Kxn
>>487
あの記事はよかったね。他の3管にも参考になる
ことが多かった。実際に触ったことは無いけど
メニューがこれじゃ苦労するなあって思った。

執筆は例によってS木さんだけど本人は2001はあんまり
好きじゃないらしい。
489名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 01:10 ID:zDJxG/Vz
>>487
設置・調整をお一人でなさったのですか?すごいですね。

>コツをつかめばコンバージェンスのズレに対する対応も簡単ですよ。

ぜひそのコツなどを教えていただきたいです。
2001ユーザーで、調整したいと思いつつ躊躇されている方も多いと思いますし。
2001に特化した話なんで、よろしければこちらのスレで…
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1066469878/l50
490名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 06:16 ID:sJzth79d
>>486
なんか新品みたい。こういうのを掘り出し物というのだろうね
491名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 08:46 ID:2owVTRiz
>>490
あと\1,000,000安かったらね。この価格では掘り出しモノでもなんでもない
ランタイムが少ない表示の中古品でしょ。
492名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 17:57 ID:oa/MdNgE
>490
QJだったら同意しても良いんだけどね(無理やり)
Qでは491の方に共感
493名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 18:16 ID:88FOn0du
実際問題、QとQJってそんなに違いありますか?
修理サポートはQでも日本ソニーが対応してくれるみたいだし、
電圧の違いはステップアップかませば、問題ないと思われますが、
それ以外って何か違いあるんでしょうか?
むしろQなら海外調達で安上がり。
まあ、調達に関するリスクは高いが・・・
494名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 20:06 ID:PO2JhNi9
ぶっ壊れた1292Qの方がいらっしゃったが、結局どうなったんだろ。放置か
495名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 09:48 ID:N9WlJDPD
>>491
G90だったら即買なんだけどね。
496名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 10:24 ID:ZXXyCY0y
あーあ、とうとうアバックインフォメーションにバルコの三管、載らなくなった
いよいよ終焉か。
497名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 20:11 ID:8t7NS1h/
先日、震度6×2度の地震に見舞われ、床置きの三管が大幅にズレてしまった。
天吊でなかったのが幸いだが、なかなか再調整する気にならん。
電源入れて2〜3時間置いて、条件の良い夜半に調整始めると朝までかかるん
だもん。始めてしまえば、夢中になって時を忘れるほど没頭するのだが・・・
誰かオレの背中を押してくれ!
498名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 20:28 ID:wHcPxBYb
>497

トン!
499名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 20:36 ID:7mM0lJ+g
まずは位置調整からだろw
500名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 21:31 ID:ysD19bQe
>497
俺のウチは天吊りだけど、なんともなかったよ。

500
501497:03/11/06 14:30 ID:AMUZvZ7L
>>498
サンクス。来週の連休にでも取り掛かることにします。

>>500
天吊り大丈夫でしたか。
我が家の機器のずれっぷりを見て、天吊りなら落ちていたんじゃ・・・
とか思ってました。(PJを設置していたラックは半壊しました)

>>498
せっかくなので、位置調整からきっちり追い込もうと思ってます。
502名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 15:02 ID:uLb8FKPC
マジレス
PJの下敷きになって逝った人いるのだろうか?
503名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 15:52 ID:x9WpajRB
天吊りが落ちたって話し聞いたことある?
天吊りを計画してるんだけど、100Kg近い物体が
ぶら下がってるのってちょっと恐い
504名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 16:55 ID:/2u5P9RD
>>503
天井にアンカーを打ち込んであるなら
天井そのものが崩壊しない限り大丈夫だと思う。
505名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 18:51 ID:BPkzcYxm
逝ったら報告すらできないのでは・・・
506名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 19:40 ID:wDdVbytU
>>505
そりゃそうだ。
507名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 20:05 ID:7lPMdx2L
〜〜〜〜〜(m--)m呼んだ?
508名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 20:34 ID:VwKHnA2m
現実には、天吊りより中途半端なリア投影の方が後頭部直撃で危ないと思う
509名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 20:52 ID:AAlDl+4Q
リア投射でなく直投では
510名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 21:38 ID:qSah0mmZ
>>508-509
漏れ、まさにその条件だ…
マシンの前で寝ることもあるし(苦藁 
511名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 23:00 ID:VwKHnA2m
>>509
そだね。フォローthx
せめてリアのステーに紐かませとく位の対策はしといた方が良いよね
512名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/07 14:28 ID:qZJ5l5Fi
トム○ックにインストール頼んだ人います?
トム○ックか過去レスにある新潟の人に3管の天吊りを頼もうかと思ってます
新潟の某氏はネットではかなり評判いいですよね。
トム○ックはあまり評判きかないけど(悪い評判も良い評判も聞かない)
どうでしょう?

作業の丁寧さ、奇麗さ、調整の精度・・等など。
教えて下さいまし。
513名無しさん┃】【┃Dolby :03/11/08 00:40 ID:iSgkZesL
トム○ックの○田は調子が良い事ばかり言っていいかげん。やめとけ
514名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 00:51 ID:eYFsbF5A
某A店はどう?
515名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 01:08 ID:mkptSsl7
アバ○クかw
516名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 01:12 ID:mkptSsl7
ち○り屋の某氏はどうよ?
517名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 03:47 ID:UTDSWvh+
>516
真っ赤にされるぞ。
518名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 09:26 ID:fKQWxZD+
3管インストの最高峰は○原氏と
いうことでFA?
519名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 10:17 ID:sxjLPpwo
>>518
○原氏調整のG−70と自分が調整したD−50と比べましたが、
DVDまでだと遜色なかったです。
ハイビジョンだと勝負になりませんでした。
520名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 11:04 ID:W4wZ+Z8t
>>519
それは○原氏じゃなくてもそうなるんでは?
逆なら神と言いたいところだが。
521名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 14:02 ID:fKQWxZD+
>>519

おーい、家に調整しにきてくれ・・・・・・

最近、PJの調整が煩わしくて・・・・・・
522名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 14:06 ID:mkptSsl7
G70とD50で、DVDまでだと遜色がない・・・凄いね。
523名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 14:07 ID:mkptSsl7
>>517
意味がわからん・・色温度か?
524名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 15:28 ID:y8wMBSmL
>519
D50とG70のHVの違いは素人調整でも段違いだよ
7インチと8インチ管の違いです。
別にU氏が神といううわけでもない
U氏調整のD50が自分調整のG70のHVより上なら真の神


>DVDまでなら-----
U氏の調整は見たこと無いですが
それはオレも2001とG70の比較で思った
G70はHVで真価を発すると感じました。
525519:03/11/08 17:07 ID:WDwjmSki
○原氏調整のG−70に150インチで見るDVDと
自分の調整したD−50に100インチとの比較です。

DVDだけを見るなら自分の調整も、なんらG−70に遜色ないどころか
やはり比べ物にならない時間と手間をかけているのでむしろ好ましいと思う所もあります。

ですがハイビジョンとなるとPJの体力差も大きく、此処にきてやはりプロとの差が
出たのでしょうか、やはりG−70はすばらしいのでした。

ただし、G−70は純正の色差入力ボード、私のD−50はロジテックのRGB-1でしたので
多少有利だったかもしれません。
このRGB-1はPJとの相性にクリティカルな所があり、PJ側の調整に多少
コツがいりますが、合わせこむと明るく繊細な絵が出ます。

526名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 20:29 ID:mkptSsl7
ハイビジョンはPJの能力差のほうが大きいと思うよ、
同じPJで比べないと調整の差かどうかは解らない。
527名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 20:35 ID:mkptSsl7
あと、DVDもまともなプログレプレーヤーから、
まともなRGBデコーダー経由のほうがいい絵がでるよ。
純正の色差入力ボードはあまり良くないから。
528名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 14:31 ID:It9jjyZ6
UAシステムズの上原さんに3管のインストールと調整を頼みたい(まずは見積もり?)のだが、
どうやってコンタクトを取れば良いのだろう?
529名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 14:48 ID:RaBINoYN
>528
数年前のhiviに広告出してたよ。今は販売店ルートが確実では?
530名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 14:56 ID:It9jjyZ6
>>529
ありがとん。
俺、オーディオショップってあまり付き合ったことないので、
何処を経由したらいいのか、よく解らんのよね(^^

三管は、今まで3回かったけど全部ヤフオクだし、
オーディオ関連はヨドバシだから。
AVACとかでも仲介してくれるのかな
531名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 15:26 ID:p9vclVVe
ダイナ
532名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 15:39 ID:It9jjyZ6
ダイナか・・・・
5○5○に行った事あるけど苦手だ・・・
でも情報提供ありがとう
533名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 15:57 ID:vfKnG7b+
実際にウエハラさんと他のインストラーとの比較をした香具師いるのか?
名前だけが先走りしてるとか そんなことは無いのかな。

オレはG70を無名?の方に4時間以上かけて調整してもらったが満足してる
 ZONEできちんと四角は出来ているし線もまっすぐになった
自分でやってるとどうしても線が真直ぐにならん。
フォーカスにかんしては自分でやると中心はきっちり上下左右は
ボケボケだったが
そのインストラーだと全体的にフォーカスをうまく散らしていた
全体をきっちりあわせるのはこの機種では無理っぽいらしい。
ウエハラさんだときっちり合わせられるのかな?
534名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 17:56 ID:p9vclVVe
それがその機器の性能上仕方のないことなら、
機器の性能以上のことは出来ないでしょ。
535名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/10 07:05 ID:gT214lER
>>533
>そのインストラーだと全体的にフォーカスをうまく散らしていた
いくらレンズのあおり角調整をしても、CRTのフォーカス自体が画面全体で絞り込めない
事は私のD−50でも同じなのですが、皆さんはどうしてますか?

実際の画像ではテストパターンの時ほどはフォーカスの甘さが気にならないので、
私は字幕のあたりで合わせています。

536名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/10 07:33 ID:AFzwXCep
>>535
パソコン使って文字で調整すると、結構いい感じ
537名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/10 13:38 ID:Fr/tar0/
>535
私もD50だが、そんな感じでゴマかしてますよ。
ひょっとしてその手のプロは、テストパターンにはあまり左右されず、
実際の映像を予測しながらフォーカスを合わせる事が出来る技を持っているのかな?

っていうか、調整すんのもう疲れたわ。
最初の頃はその奥深さを楽しんでいたけど、最近めんどい。
三管の良さがわかるだけに他にするのは考えられないし。
困った問題だ。
538名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/10 15:00 ID:LB2eFycb
インストールっていくらぐらいかかりますか?
539名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/10 18:07 ID:qbykMj3W
どのように設置するかで様々。
540名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/10 20:16 ID:dIJFGZMc
5年ほど前に床置き設置し、メーカーサービスに調整を依頼した時は
5万円ちょっとぐらいだった。
541名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/10 22:12 ID:2GDD2sZR
天吊り設置のみ、某スクリーンメーカー工事部隊に任せて5万。

542名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/10 22:53 ID:67muzlpP
>>535
G70はフォーカスが合わないのは仕様だが、D50は合うはず。
合わないとしたら電気フォーカスの狂いと2極、4極の調整不
足かと。もっとガンガレ。

で、G70だが100インチ程度であれば明るさに余裕があるので
レンズ前に絞りをいれるとかなり周辺フォーカスが改善される。
543名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/10 23:04 ID:gRb6xPK4
賃貸なんで2001を床置きで使ってるんだが、視聴条件のいい部屋にもうすぐ引越し。
こういうときはポンと置いただけで、そこそこの画が出る固定画素機がちと恨めしくなる。
以前使ってたドルフィンはまだ自力でなんとかなったんだが、2001はなあ・・・
まともな映像が見られるのは何時になるやら。
544名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/11 09:32 ID:+AQlb7zS
>2極、4極の調整不足かと。もっとガンガレ。
あのシリコンコーキングをはがしての作業ですね?
ちなみに、通常のスポット(点)の状態で合わせれば画面全体でもフォーカスが
良くなるものでしょうか?
それとも(H)パターンのほうが良いのかな?
545479:03/11/12 23:27 ID:O1KxrDE7
電気フォーカス合わしたらバッチリ。
字幕くっきり 感謝です。
B管のジャストフォーカスは皆さんしてますか。
初心の折れはやり方すら知らないが。
546名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 23:35 ID:hVdlNUR4
D50ではやらないほうがいい。
547名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 23:47 ID:O1KxrDE7
了解です
548名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/13 00:08 ID:C1xvoYy9
やっちまったよ… まあもうじき引越しで再インストールだから、インストーラに元に
戻してもらうか。
549名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/21 00:51 ID:1+2w78LG
チョット揚げるYO
550名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/21 01:16 ID:paIBCj3u
ヤフオクで7インチ管は激安になってるね
551名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/21 10:39 ID:Qr6wJw+J
このスレで1272を売った人が居たが
たしか20万ぐらいだったか・・。
いいタイミングだったのかもしれないね
その後値段が落ちてきたみたいだから。
552名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/21 10:54 ID:pROeqDwV
もうAV界から3管は抹殺されているような状態ですね。でも漏れは
7インチ管と中古のファロージャで細々と楽しむ予定。機材は揃って
いるが、部屋を広くしないとね…
553名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/21 18:52 ID:lSk+/8Eg
みなさんブライトネスとコントラストって
どれぐらいに設定していますか?
554名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/21 19:17 ID:pROeqDwV
>>553
機種はD50、80インチ、GAIN1.9のビーズスクリーンです。
DVDPが古かったのか、プルージュパターンでブライトネスを調整するとやたら
上げる必要があり、70近くまで上げていたが、修理でソニーのサービスの人に
「高すぎるので、50程度までにして下さい」と言われた。コントラストは40前後
になっている。
555名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/21 20:05 ID:ixYpjvOZ
>>553
そんなもの機種や信号によって違うでしょ。
556554:03/11/21 20:12 ID:pROeqDwV
>>553
これはあくまでテストパターンで調整した値であり、実際のソフトでは収録状況により
微調整は行っている。
557名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/21 22:30 ID:B9dE5Rkl
D50だとコントラストはそのスクリーンだと65程度、
ブライトネスは標準でいいと思うが。
DVDプレーヤーが怪しすぎ。
558554:03/11/21 23:56 ID:pROeqDwV
>>557
まあ第2世代くらいの安物でしたからね。プルージュパターンでいくらブライトネスを
上げても、一番黒い線が出てこなかったです。今は大丈夫ですが。
559名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/23 16:09 ID:a3YmeKrF
あの、
今さっき地元の中古屋でソニーのHDIH-2000Jを
6万円で買ってきたのですが
これって良いのですかね。
(注:ネタじゃありません。)
560名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/23 16:39 ID:WR8BgMA3
>>559
HVしか入らんやつだっけ?
561559:03/11/23 16:49 ID:a3YmeKrF
>>560
ふつうのビデオも入るやつです。
NTSC:PAL:SECAM:NTSC4.43
自動切り替えだとか。
(プログレは厳しいかな?)

HDVSの冠ついてるんで
見た瞬間に手が伸びてました。(W

でもそこの中古屋の値札には
メーカー価格:30万
と書いてあったのだけど
これって300万の間違いなんですかね。
562名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/23 17:13 ID:WR8BgMA3
>>561
HDIH-1200Jてのが9インチ管で定価1千万らしいので
定価300万の間違いだとは思います。
563559:03/11/23 17:48 ID:a3YmeKrF
>>562
レスどもです。
でも取説によるとHDIH-2000JとHDIH-1200Jの違いは
レンズ径だけのようなので、もしかして...。
約200分の1で買ったって事?
えぇ〜━━━━━(゚Д゚ili)━━━━━!!???
564名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/23 22:22 ID:h3f7iwzI
ヤフオクに出てたのと同じやつ?
565559:03/11/23 23:13 ID:a3YmeKrF
>>564
シリーズ的には同じ物です。
ただ3種類あって
HDIH-1200J(120インチ)
HDIH-2000J(200インチ)
HDIH-3000J(300インチ)
とあってヤフオクに出てるのは
HDIH-1200Jです。

今更なんだがどの部屋に置こうか。
一応縦長の30畳ぐらいの元事務所の物置があるんだけど、
そこ片づけて置こうかな。
それとスクリーンもどうしようか?
う〜ん。
566名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 00:11 ID:38PrIBiq
>>559氏へ

9インチ管購入おめ!

入力周波数は低いがCRT面積に余裕が
あるので125xよりは高画質が気がする(実際見た事はない)

レポートきぼんぬ!。

最近、ヤフで7インチ管激安だけどどうしたんだろ・・・・・・・。

7インチ管じゃ固定画素方式と比較して優位性が低いのかなぁ・・・・・・・・。
567559:03/11/24 00:59 ID:SuIh9dMx
>>566
いえいえ。
どもです。

この時間になってやっと興奮から
落ち着いてきました。
昔から3管式にはあこがれてたんですが
こんな形でこんな出物に出会うなんて
思いもよらなかったんで。

一応1週間後に物取りに行く予定なんで
レポはその後にしたいと思います。
でもリファレンスがもらい物の富士通の
42インチのPDP(ソース:BSデジ)
と昔に見たソニーの36インチのCRT
(HDVS:ソースは1インチ)なんで
どれだけレポ出来るやら...。

気長にお待ちくださいませ。

>566氏
7インチと9インチじゃ相当違うのかな?
568566:03/11/24 01:07 ID:38PrIBiq
559氏へ

7インチと9インチでは全くの別物!

次元が違うといってもいいだろう

9インチクラスは追い込むと目が覚める
ような凄い絵がでる

調整頑張ってくれYo
569559:03/11/24 01:20 ID:SuIh9dMx
>>568
早速のレスありがとうございます。

調整頑張ってみます。
他の方が20何時間粘って調整したなんて
聞くと俄然やる気が出てきます。
(おいらってMかいな。W)

その前に足りない資料を集めないと
ならないのでそちらを頑張ります。
(設置説明書がないんで。)
後は生まれつきの”勘”で頑張ってみます。

早朝の皆既日食見るんで
そろそろ寝ます。

お休みなさい。
570名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 09:09 ID:dR3LOVpd
説明書なしで始めての人が調整するのは不可能に近いんじゃないですか?
しかも9インチとなるとムリっぽいですねぇ・・・
やたらに変なところいじって元に戻らなくなるより、何とかして説明書だけでも
手に入れた方が良いと思いますよ。

もし説明書無しで自分でやるのなら、欲張らないで少しずつしたほうが良いと
思います。くれぐれもムリをしないようにして下さいね。
571名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 11:52 ID:dfuBLPZu
200インチ仕様では100インチぐらいじゃフォーカス合わないんじゃないかな?
かと言って200インチスクリーンなんて張れる部屋ないだろうし・・・
572559:03/11/24 22:14 ID:SuIh9dMx
>>570
ありがとうございます。
そうですね。
抜けてる設置説明書を入手して
気長にやってみたいと思います。

>>571
一応150インチまでは縮小できる様なので
その線で行ってみたいと思います。
まあ、その気になれば200インチのスクリーンはれる部屋は
あるんですが、スクリーン買うお金が...。

なお、今回入手したプロジェクターの写真等をUPしたので
お時間ある時見てみてください。(少しサイズでかいです。)
http://www.sakura-net.ne.jp/~ysasaki/HDIH-2000J/index.html
573名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 22:34 ID:mMdSciZB
基本的には12系と同じだね、これ。
574名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 22:40 ID:mMdSciZB
これだと何とかなるでしょう、しかし掘り出し物ですね。
575名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 23:03 ID:UazTlhfs
9inch管導入オメ。
設置や調整は手間がかかると思うけど、それに見合った画が得られるからがんばってください。
どうしても手に負えないならインストーラに頼む手もあるし。

もしスクリーンを自作してみるつもりであれば
http://homepage3.nifty.com/farmersatoh/myweb_020.htm
辺りをご覧になられてみてください。
576名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 17:16 ID:LTitfdAT
>>572
6マソで9インチかぁ、いいね。ハイビジョンがどう映るか興味アリ。ぜひ
レポートきぼんぬ。
577559:03/11/25 21:08 ID:h/MceglP
レスありがとうございます。

>>573-574
確かに掘り出し物ですね。
こんな出物、手に入れられるとは思いも
依りませんでしたね。

>>575
調整はじっくりやってみます。
スクリーンも自作してみたいと思います。
あまり掛けられるお金ないもので。(W
URLサンクスです。

>>576
時間掛かるかもしれませんが
レポしますので、お待ちください。
578名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 19:48 ID:iJdGa+SK
>>572
この矢印はメーターの取り付け方向だと思う。8000時間逝ってるってことですね
579559:03/11/26 21:29 ID:/DEKS8T8
>>578
やっぱりそうですかね。
おいらの考えは虫が良すぎたのかな?
とにかくどれだけ写るか頑張ってみます。
580名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 23:44 ID:U5dZt/h0
>>578
ってかこれってCRTタイマーなの?累計通電時間ではなくて?操作部が12*系
と同じなら12*と同じ操作でCRT時間出ないだろうか?
581580:03/11/26 23:48 ID:U5dZt/h0
ああ、でも三つあるからCRTか・・スマソ
>>579
テストモードに入ってPAGE5でCRTタイム出ない?
582名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 23:49 ID:lTepAHp6
まあ、9インチ管の交換と調整費で100万は超えるでしょう。
583名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 23:54 ID:4CiziHJq
>582
部品はまだストックがあるのかな?
12XXシリーズでも切れてる部品があるからな
584559:03/11/27 00:52 ID:ZJpJHLVQ
>>581
ボタンの押し方の順序、ご教授願えますか?

今日は夜遅くなってしまったので
明日(でもないか)にでもやってみます。

>>583
どうでしょうねぇ。
どうも業務用機の様なので保守部品の
扱いはそれなりではないかと。
120インチ仕様のHDIH-1200Jは今でも
ソニーPCLのポスプロでも使ってる様ですし。
ttp://www.pcl.sony.co.jp/service/post_hd2.html

>>582
そのぐらいするでしょうね。おそらく。
585名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 15:06 ID:G6UsM+o5
>>584
テストパターン出せてるって事はサービスモードになってるんですよね。
サービスモードにしてPEGEボタンを押していくとPAGE5あたりに
CRTの時間を表す項目があります、12××系の操作ですけど。
586559:03/11/27 20:58 ID:ZJpJHLVQ
>>585
どうもです。
とりあえずやってみたのですが、出てきませんでした。
テストパターンは「TEST」のボタン押すとすぐ出てくるので
操作方法が違うのかもしれませんね。
(おいらの操作が違うのかな?)

ところで今日ソニーに電話して設置説明書とリモコン
取り寄せられるか聞いてみました。
このプロジェクターはやはり業務用の様で
現在ソニーブロードバンドソリューションと言うところで
サポートしているとの事。
それでその会社に電話して聞いてみたところ
設置説明書に関してはサポート終了してるらしく
探さないと分からないとの事。
コピーでも良いので何とかならないかと言ったら
探してみますとの回答。
そしてリモコンは在庫があり、7,400円也。
リモコンは良いとしても設置説明書が無いとなぁ...。

ちなみにこの設置説明書、80ページほどあるそうです。(汗
587名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 00:35 ID:9Vy/HW25
設置説明書なんてそんなもんですよ。1272だって114PだしG70だって125Pある。
むしろ少ないくらいです。要するに楽なんでそ。

最悪127*の英文マニュアルでも何とかなるよ。探せばwebに転がってるし。
588559:03/11/28 01:08 ID:o8rIdNXS
>>587
ものすごいヒントありがとうございます。

今ググッて1272Qの英文設置マニュアル
落としてきました。
さらっと読んだらHDIH-2000Jと似ております。
このファイルメールで会社に転送したので
印刷して読んでみます。
ありがとうございました。m(_ _)m
589559:03/11/28 01:26 ID:o8rIdNXS
連投スマソ。

マニュアル見て居ても立ってもいられず
落としたマニュアルの通りにサービスモードに
入れるか今試してみました。
(「TEST」ボタンを5秒長押し)
結果、サービスモードに入れました。
同じでした!
マニュアルの詳細良く読んでみます。

>587氏に感謝。
590名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 21:12 ID:Xr0Xc5VD
澤里さんちのD50、たったの4000時間超でだめになったらしいが、
ちょっと早すぎないかな、D50はもっともつと思うが。
591名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 23:16 ID:3R/G1Vh6
駄目って故障じゃないのか。
寿命で逝ったのか、そんな事無いろ。
知らんけど。
592名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 17:27 ID:7kw7OVyG
家のD−50は3800時間ですが、全く問題ないです。
4000時間超から急に・・なんて事はないでしょうね?
593名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 19:25 ID:X1trhq6W
それで、澤里さんは次何買ったんですか?
ここ何年もハイビ読んでないんで。
594名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 22:45 ID:kUoUyLVq
DLPだったりして
595名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 07:50 ID:YR/4g+Mt
>593、594
DLPらしいよ。
機種はまだ書いてなかったが…。
それと5,000時間を越え云々って書いてあった。
まあ、管の異常じゃなかったみたいだよ。
596名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 13:09 ID:1Wshklhf
案外、ファン交換で直る程度ダターリして。。>澤里さんちの玉緒タソ
597名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 21:04 ID:umunvbg3
598名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/02 14:49 ID:aeJg0pBw
>>597
単なる再出品じゃないですか?
599名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/02 17:04 ID:sdVjKruu
しかし前出品では評価まで終わってるしなあ

可能性としては
1.なんらかの事情で返品され、再出品
2.もともと2台あった
3.前出品の落札者は出品者と同一人物で吊り上げに失敗した
4.鷺
600名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 00:29 ID:du/CR3bE
>>597

を〜〜 びっくりした。
また出品してたんだ・

実は前回の落札者はヲレです。
もちろん、無事届いてるよ。ちょっとGに焼けがあったけどね。
週末、新潟の某インストーラー氏に天吊を施工してもらう予定です。

601名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 00:41 ID:UvZLmg7J
>>600氏へ

インストーラーって昆布タン?
602559:03/12/03 01:17 ID:BefO19HS
ぼちぼちと設置準備をしている559です。

ところで
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f12506220
に説明あったソニー純正の天吊りキット(型番:PSS-1270)
って定価93,000円もするんですね。
おいらの買ったときには付属として付いてきたので...。

とりあえず設置予定の部屋が大方片づいたので
今週末から天吊りの準備したいと思います。
603名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 10:50 ID:w2Bb3t4N
http://www.shirayukifoods.co.jp/sara1.htm
ここに詳しく載ってる
604名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 00:31 ID:SkURIwDB
>>602
吊ったらレポよろ
しかし買った時に一気に天吊りまでしないと
なかなか吊れないなあ
1年近く床置きでごまかしてる漏れ
605名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 18:22 ID:leV19Wt1
D50でエピソード2、ハイビジョンでみたが、もう究極の画質だね。
しかしとこかでD端子ーBNCケーブルだしてくれんかね
606名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 19:48 ID:xtyWapoT
>>604
俺は一年半寝かしてた。
友人にせかされてようやく最近吊った。
607名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 20:57 ID:biyvmQfk
>>605
"ケーブル"は不可能だろ?
608名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 22:51 ID:2ZXVO9Zt
>>605
同感!俺は2001ですがこの画質はすごいです
609名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 23:16 ID:2FUkaRVW
この画質を廉価に残せるのがD-VHS。
610559:03/12/07 23:26 ID:eaUzGlI2
>>604
とりあえず天吊り作業終了しました。
前述のHPに載せましたのでご覧いただければ。
http://www.sakura-net.ne.jp/~ysasaki/HDIH-2000J/index_04/index_04.html

でも一人で取り付けは疲れました。
さあ次はスクリーンだ!
611名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 23:28 ID:2ZXVO9Zt
>>605
同感!俺は2001ですがこの画質はすごいです
612名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 23:54 ID:09zRBlql
>>610さん

H.P見せてもらいました。いや一人で天吊りやっちゃうとは
パワーに溢れてますねえ。こういうのを見るとなんか影響されて
「やる気」が出てきますよ〜ん。
613559:03/12/08 00:26 ID:GrRbKC7Q
>>612
どもです。

自分の行動パターンが
「考える前にやってみろ。」
「使える物は何でも利用しろ。」
ってのがあるんで、ここまで一気にやってしまいました。
職業柄、似たような作業は結構やってるので...。

それに興味が向いてる物にはとことんパワー注いで
しまうタチなので。(W

>612氏も是非とも頑張ってくださいませ。
614名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 09:33 ID:4y7FyEOm
マクガイバーみたいだな。
615名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 13:51 ID:aSe/br3S
迷光対策に黒いカーテンを使おうとおもってるんだけど、
ハイミロンが安く買えるところない?
ネットでシアター用途で売ってるハイミロンだと\1380/mなんだけど
これより安い店キボン
616名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 00:19 ID:pdREQ6vp
617名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 09:38 ID:fbDkfNeg
オークションで終了の何日も前に入札するのってどんな意味が有るのだろう?
値段を釣り上げてしまうだけの気がするのだが・・。
まぁ、出品者には嬉しいよね

禿しく板違いスマン。

618名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 09:50 ID:OlBx91RW
出品取消しをしにくくする効果がある。
619名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 11:23 ID:RMVgYOwJ
結局どのくらいまで行くかな?

しかし、時間分からないのは厳しいな。写真だけじゃ焼け判定
できないし。

それを踏まえて ハウマッチ!?
620名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 14:02 ID:fbDkfNeg
ヲレなら映像の写真を送ってもらった上で20マソかな
頑張っても25かな〜
621名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 14:03 ID:fbDkfNeg
しかし、3管を個人で使うような人間が
CRTタイムを全く把握していないのは、不自然じゃない?
売却するなら、なおさらだ。

10000Hとかいってるのでは?
622名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 20:29 ID:P7VPfH5x
週24時間使用とか言ってる罠。
G70がいつまでデッドストックがあったか分からんが、
余裕で5年は経っていると思われ、その場合5000時間
は言ってるということで。

G70は緑が激しく焼けるので、ジャンクですな。

週24時間ってもしかしたら、映画だけではなくTV
代わりに使っていた可能性もあり、その場合はか
なりの確立で時刻表示(番組の左上にインポーズ
されてるやつ)が焼きついているだろう。

 ま、これらの状況が否定される情報がオーナー
からもたらされない限り、20万でも高いね。
623619:03/12/12 22:06 ID:RMVgYOwJ
うーむ 時間情報出てたみたいだね。 しかし、週24時間使ってて
総使用時間が1000時間以上としか分からないものかな?

D50が恐ろしく良く見えたので(今はZ9000)興味あったのだが。

全部交換して30万(だっけ?
624名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 22:32 ID:hxNQb5zi
>>623
管交換は三本で43万也
625D50GJ:03/12/12 23:17 ID:mXOUAVC+
   o   。         ______o  O   。    。 °
 。 ○  o    ○   /  ィ     ○  o    ○
        o      /ニニニ)⌒ヽ     そろそろですな
    o         (・∀・ )__ )   。  o
  ○   。  ○  /○  ○) /|,. o       O  o
。  o    o   ∠∠______∠_/ /     ○
      o    .|/     |_/  ○   。  o  O 。
 o  O     / ̄ ̄ ̄/ ̄   o    。
      。  ノ      /    o         O
 o   o   y y_ノ)  y y__ノ)    。   o      ○
   o   (゚Д゚ )  (゚Д゚ ) つ  o   °      o   。
 。   o ∪-∪'"~ ∪-∪'"~  。  。 o   °o 。
     __  _ 。    __   _  o  o__       _ °
  __ .|ロロ|/  \ ____..|ロロ|/  \ __ |ロロ| __. /  \
_|田|_|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_|田|._| ロロ|_
626名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 00:07 ID:ZCEMx+s5
G70の管交換はすべて込みで50万を切ると考えれば良い
20万落札なら70万で新品管のG70と考えれば安いかも
高いという香具師の感覚がわからん。
Z11000とか12S3より画像に関しては上回っているからね。

>621
確かに不自然だよね
1000時間以上だから1万時間でも嘘では無い罠
627名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 00:31 ID:Qpe9DNSB
ランタイムすら説明できないDQN出品者に20マンも出す気になれん、つう意味でしょ。


628名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 00:34 ID:41h3omjd
例のG70だが、ヤフオクに出すってことは
少しでも高く売りたいってことだとおもうが、
それなら、やはりCRTタイムを調べてないのはおかしい・・・。
かなりイッテル3管なのでは?

値段はどうでもいいから、とにかく売りたいのなら、トラストとかAVAC、
もしくは液晶VPを買った店に買い取ってもらうよね
629名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 00:59 ID:CnDKWZJL
約2年半、LVP-2001使って654時間って少ない方ですか?
630名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 01:23 ID:x3+zoMAm
ランタイムがそれなりに進んでれば
管以外にも異常が出ても不思議じゃないしなあ
ランタイムが進んでる機体は管の時間だけじゃ判断できないでしょ
631名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 09:18 ID:2i2Uf3xv
むかし、ジャンクのG70が充満で数台
出たときは即効売れたな・・・・・・・・・。

CRT変えても高級DLPより安いし
画質もいい。

探す時はジャンクで格安の3管(
勿論メーカーで部品のスットクが
あるやつ)がいい。

632619:03/12/13 12:04 ID:TNhyUfgi
みなさん色々な情報をありがとうございました。
欲しい事は確かなのですが、今回のG70は見送ろうかと思います。

出展者の質問に対する回答を見てチト心配になってしまいました。
まあ、それ以前に20万を超えてしまいそうな勢いですが(苦笑

633名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 12:41 ID:41h3omjd
ヲレもCRTランタイムを気にしてないってのはどうも胡散臭さを感じる。
んなわきゃ〜ねーだろよ。
でも、20万くらいで落札できれば、ウマーな物件かもよ。

CRTタイムを隠す必要がある物件だとしたら
今の値段は出品者に取ってウマーかもね
634名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 12:46 ID:41h3omjd
12xxシリーズの前のシリーズの9インチが
ずっとオクに出てたけど、やっと値段ついたみたいだね
635622:03/12/13 12:53 ID:IsSzsDZQ
CGの投射や輝度を上げての使用で短時間で焼きつかせた
のであれば、管交換すればいいので20万はウマーなんだけ
ど、本当に時間が経ってしまったものは、管のほかにも
フライバックトランスなどの高圧回路とファンも交換しな
いといけないケースも多い。

そのリスクを考えると、状態をろくすっぽ説明できない
香具師に20万払うなんて、盗人に追い銭とはまさにこの
ことかと。

 落札価格とオーバーホールで70万に収まるくらいが
適価と思ったが、ランタイムが判らんのじゃ収まる
保証が無い。
636名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 21:01 ID:H+o2FuRk
しかしそろそろ3管超えるDLPが出る頃かと思いきや、まだその気配は無いですねぇ
637名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 02:00 ID:P4CycMQr
単板DLPは致命的とも言えるカラーブレーキングの問題がある。

3板DLPだとこの問題も解決出来るが逆にコントラスト比は急激に
下がる。

あと暗部のS/Nの低下問題等・・・・・・。

コントラスト比が液晶よりいい為、よく見えるがコントラストは
3管の方が圧倒的に優れている。

BARCOのCINE9のコントラスト比は1:30000だそうだ。
DLPや液晶が3管を抜くのはまだまだ先の話。
638名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 02:28 ID:KncZ+Bfg
>>637
というより原理的に不可能。追いつくことは絶対にない。
3管は発光しないことによって輝度0.0になる。
DLPは光をミラーで逃がす方式のため漏れを完全に抑えることはできない。
液晶も偏向によって光をさえぎる方式のためやはり完全に光をさえぎることはできない。

まぁ最後に残る唯一の利点がコントラストになるのじゃないのかな?
639名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 10:35 ID:YauPHi63
100万の最新DLPより30万の中古3管かな、やっぱり
640名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 10:42 ID:AOEKPeRy
>>639
何かによるな。
641名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 10:46 ID:AOEKPeRy
最低でも1252以上じゃないと。
出来ればG70以上。
だが、D50や2001でもいいかな、固体の状態次第では。
642名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 12:01 ID:pJoGAirw
DLPでさ、黒のシーンだけライト消すって事はできないのかね?
カラーホイールの原理から行くと出来そうな気もするが・・・

ブラウン管方式の新技術プロジェクタが出来ればハッピー
夢は大きく!
643名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 15:26 ID:JLVZovaH
三管の場合遮光対策が前提で出来れば迷光対策もする必要がある
出来ない場合DLPや液晶という選択肢も十分ある。

出来る香具師はヤフオクの
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f13496279
これ買っとけば12S3やZ11000と比べればプログレ互角 HVは勝ち
でも余裕があるなら8インチ管に行くべき
HVが7インチ管とは別世界
2001からG70に買い換えて実証済み。
644名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 15:38 ID:fyQaewUH
でなんで↑限定なんだ?
645名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 16:28 ID:pJoGAirw
出展者さんでしょうか?
今の相場で2000時間超・25万はどうでしょうか?
内蔵プログレは微妙ですよね。
半年前なら30万でも売れたでしょうが・・・
646名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 16:49 ID:KLedD7qk
管交換50時間未満とかなら25万でも良いんだがな〜
天吊り設定なのに天吊り金具が無いのもアレだ。
647名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 23:05 ID:JLVZovaH
>645
今の相場教えてくれ
ちなみにあんたの使ってる三管はなにで
それの相場を言ってみなよ
648559:03/12/14 23:27 ID:3b0CR+pC
559です。

ホントに仮の状態なのですが、
とりあえず画像出してみました。
以下の通り。
http://www.sakura-net.ne.jp/~ysasaki/HDIH-2000J/index_05/index_05.html

それにしても思ったより画面が小さかったのは何でなのでしょうねぇ?
大きすぎても困るので良いって言えばよいのですが...。
(120インチぐらいを望んでいたので。)

これからスクリーン作成&調整ですが、さてどんな事になる事やら。
お正月前までにスクリーン作って、正月休みは調整に勤しむとします。
649名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 23:50 ID:EMIZXX9Q
>647
で、結局出展者さんなんでつか?
650645:03/12/15 01:26 ID:wNDGD9Ph
>648

うわぁ 羨ましい! 自分も以前120インチモデル(?)の購入を検討してましたが
結局買わず。仮設スクリーンでもカナリのフォーカスの良さが感じられる気が。

ぜひぜひハイビジョンを見た感想をお聞かせください!なにしろポスプロ会社では
未だに現役のマシンですからね〜 想像を絶する絵がでるかも!

そういえば・・最近ヤフーに出てた気が。落札されたんだろうか??

651645:03/12/15 01:36 ID:wNDGD9Ph
>647

とりあえずマジレス。
使用機種は以前D50 今はZ9000

個人的にはZ9000をも超える価値はあると思う。ただ、最近はヤフーのみならず
いわゆるAV機器屋でも買い取り価格は暴落してるのが現状。
特に、7インチ管はDLPや低価格液晶と比べてもトータル面(設置・価格)等で並ば
れてしまい、3管オーナーからの乗り換えも多いとか。
それをふまえて、2000時間超のD50だと15万程度ではなかろうかと思う。
内蔵プログレに関しては、LD保持者には不評、DVDはHTPCやプログレプレーヤ
の低価格化で評価不能。
1000時間超で20〜25万 新品、もしくは管交換後すぐで30万くらいかな。

ちなみに、1000時間超で、店での買い取り価格は半年前で10万以下。今なら下手した
ら5万とか無料引取りのレベルだと思う。保守面でも青管はG70よりも早くなくなると思う。
G70は政府機関に相当数出ているらしい。噂ですけどね。

まあ、あくまで完全に個人の意見ですよ。自分なら相場より少し安ければ入札しますって
いう基準。オークションはまれに凄い金額が付いたりしますから、もしかしたら30万いくかも
しれないし、3回くらい回せば25万円でも売れるかもしれません。がんばってください。

最後に、3管はノークレーム・ノーリターンは手を出しづらいと思います。せめて、設置後
に何かあれば相談乗ります 位にしたほうが逆にトラブルも少ない気がします。
652名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 05:59 ID:IPTUFt0x
>>651
先日avacで買い取り価格聞いたけど管未使用で25万だってさ。
653名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 09:09 ID:nFLO7ap9
例のG70、20マソ越えたなぁ。出品者、5000時間くらいだと白状したし
なんだかなぁ。以前あれより良いものが回転寿司状態で10万代であったのにな。
みんなおちつけよ(w
ボーナス時期は高く売れるなぁ。
654(´・ェ・`) ◆mKFdipejd6 :03/12/15 10:14 ID:9LBxca3U
なるほどー。
ボーナス…。
655名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 10:38 ID:wNDGD9Ph
>652
なるほど・・・となるとオークションでもやはり30万くらいのでしょうかね?
店では50万かな?
しかし、30万かけて全交換して25万で売る人が居るのかな?

G70 トラ○トにまたでる事を期待。
656名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 12:56 ID:/NsjZbAc
8年落ちのポンコツじゃねーか。
週24時間だと1年で1152時間、8年だと9000時間オーバーじゃねーか。
出品者の言うことだからどうせ少なめに言ってるぜ。
あちこち壊れるぜ。
657名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 15:56 ID:+fKQRV3p
>>656
もっと逝ってるぜ。8年で417週あるから1008時間だ、もう終わってる(w
658名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 15:58 ID:+fKQRV3p
↑あ、ゼロ一個たりんかった10008時間!
659名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 16:16 ID:2k1CHHvB
>>621の予想オオアターリ?

660559:03/12/15 20:59 ID:YkiqXfXi
>>650
どもです。
ちゃちゃっと粗調整した割には結構良い具合に
合ってくれましたね。
まあ、しっかりやるとなったら1週間ぐらい
かかるのは覚悟してます。(W

正月休みに調整を、とも思ってましたが
もちっと早めにやって、年内にはハイビジョン
写してみたいと思います。
それまで暫しお待ちくださいませ。
661名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 23:36 ID:0ba2KYrk
>>655
家の改築が重なって放置プレイのがあったので試しに聞いてみたら
そういう回答でした。さすがにメンテ費を割っている価格では売らないです。

でも本音8インチ逝きたい
662名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 23:48 ID:tAEmNybk
>>660
調整の前にスクリーンの平面を完全に出しておかないとドツボにはまりますぞ。
スクリーン自作の場合は画質よりも平面性に重点をおくべし。

3管の場合は何よりもこれが大事ですよ。
663名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 00:39 ID:XWjU+otW
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g12301609

CRTの寿命15000〜20000時間って・・・・・・・・・・・。

20000時間も使ったらメタボロだろう。普通・・・・・・・・・・。
664559:03/12/16 01:19 ID:flmsy29X
>>662
アドバイスどもです。

粗調整の段階でもその辺には気づいておりまして
使える道具、総動員でこれからやろうと思ってます。

RGBのそれぞれの管の中心から床面に垂直に
落とした点はすでに床にプロットしておりまして
これらを基準にスクリーンの中心と大きさ、
平面を割り出して作ろうと思っています。


また会社から新兵器借りてこないと。
665名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 02:01 ID:kmlYIxym
>663
その出品者名に考えてるんだYO
そんな事書けば普通引く
CRTは5000時間が一応の目安だろ
大事に使えば(輝度とかを抑え目に)8000時間ぐらいいくらしいけど
666名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 02:19 ID:Hr5yZC6f
666

金が無い・・・。
667名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 11:17 ID:JgLtb7Js
>>665
9インチ管は寿命が長いのか?とか思っちゃったりした。
668名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 14:02 ID:bnyPmwms
オクのG70、最高額入札者が降りたぞ!入札取り消してくださいってさ。
このスレ見てびびったか?
669名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 15:58 ID:WJsKZW27
いやほんとにいるんじゃないの?
取り付けも調整もプロ任せで
サービスマンモードにゃ入らないひとが。
いやネットで調べりゃ方法なんてすぐ分かるんだけどさ。
670名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 19:34 ID:tKrh9oAu
G70
出品者を装った詐欺未遂も発生してる模様
671名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 20:48 ID:kmlYIxym
>669
そんな人がヤフオクにだすかよ(w
672名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 23:37 ID:j6OOCymS
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e33723336
VPH1272QJ・1292QJ・G70QJでもってしても1280には勝てません。
300万円以上で作られた三管にはそれなりの理由があるからですね。
673559:03/12/16 23:39 ID:flmsy29X
559です。

HVとDVDのプログレ入力した画像UPしましたので
ご覧いただければと思います。

http://www.sakura-net.ne.jp/~ysasaki/HDIH-2000J/index_05_1/index_05_01.html

それにしても大画面は強烈ですね。
見てて目が回りました。(W
674名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 23:41 ID:VQtoLcBv
k
675名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 00:49 ID:qmWr4J7G
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e33723336

SONYユーザがみたら怒髪天ものの煽り文句だな・・・・・・・・・・。

1280ではVPH1272QJ・1292QJ・G70QJには決して勝てません。
定価が300万円のクソPJですから・・・・・・・・・。

676名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 01:17 ID:WltyQ9RK
>672,675
この写真&文句は夏頃(7月下〜8月頃)ヤフオクで見た記憶がある。

まあ、単なる煽りだろ。

>673
一昔(二昔?)前の機種とは言え、さすがの9インチ管って貫禄ですね。
これで数万円だったなら、この間のネタ代としても、十分元が取れてる
とうな(W
677名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 09:02 ID:iSqbrDEA
>>675
あれだけぐたぐたウンチク垂れて肝心の使用時間がどこにも書いてない。
速攻で落札したやつの気がしれんな。
678名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 10:08 ID:5qrpu39V
>>677
落札されたんだ。
すげ〜な。ランタイムを質問した形跡もないしね。
でも1280は確かにいいPJだが、やっぱり7インチだ。
G70や、1292、G90には到底かなわないと思うが・・。
679名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 11:26 ID:A7Sst8pF
転売目的じゃねーの?
680名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 17:43 ID:XjTlJEuF
オクG70、怪しいぞー、2〜3年まえOHした
内容を質問したが答え無し、8年5千時間超の機体に
681名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 18:48 ID:FFr2ROKe
最近3菅の絵を見て興味持ったんだけど
やっぱDLPとかより面倒なの?
682名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 19:11 ID:NZ0NC66T
>681
面倒くささをDLPと比較するのなら、辞めといた方がいいよ。
面倒くささのレベルが違う。
683名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 19:23 ID:wQxB2veo
「レンズの焼け」って・・・
「レンズは7インチ管」って・・・
684名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 20:19 ID:5qrpu39V
レンズに焼けはないけど、
CRTは焼けてるとか・・
685名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 20:19 ID:5qrpu39V
DLPって面倒なことあるの?
686名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 21:09 ID:Z7yMRFGT
>673
ほほお 良いですね。レジが合うとまた一段と良い絵になりますので頑張ってください。
ヤフーに一台出ましたね。さて・・・値段によっては考えてみようかと。送料高そうだなぁ

>685
面倒というか、人によって変な色が見えてしまう(カラーフリッカー)の問題が一番面倒なのでは。
自分はもう慣れましたけど、見え始めは気になって仕方ない時期がありましたよ。
687名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 21:28 ID:NZ0NC66T
>686
それって面倒くさいの範疇に入るの?
688559:03/12/17 22:11 ID:q9CE2emA
>>676
>>686
どもです。
やはり9インチ管の事はあるのですかね。
きっちり調整して良い絵を出そうと思います。

でも6万で手に入れられたのは運が良かったのかな。
689名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 22:25 ID:TkuzM9Mn
余裕で設置出来る環境がウラヤマシィ
690686:03/12/17 22:37 ID:Z7yMRFGT
>687
微妙・・・ですな まあ問題らしい問題と言えばこれくらいかなと。

ヤフー 結局G70は32万ですか。 ちゃんとオーバーホール出来てれば良い買い物ですね。

そうそう、ちょっと愚痴 上にも書いたけど、HDIH-1200を狙おうと思ったんだけど、今の時点で
入札してる人、前に出てた同じモデルも落札してて、他にもパナの3管とかを買い漁ってるみたい
なんだよね。なんというか・・・明らかに業者でしょ?転売でもすんのかね。オークションだから
文句言える立場じゃないけど ちょっと愚痴を言いたくなりました。
691名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 13:30 ID:EjsnrfK6
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e33794827
(;´Д`) ・・・・管寿命逝ってるのに..高い
回転寿司ケテーイ
692名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 17:09 ID:MltRrS93
残800時間なんて表示するのか?
693名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 17:30 ID:Z2Wj8Kqg
もしかして本物のソニータイマーか?
694名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 17:49 ID:31ZV+ZVW
実際のランタイムは何時間かな?
5000−800=4200時間?
10000−800=9200時間?
20000−800=19200時間?
この出品者は何時間で寿命だと思ってるんだろう...
素直に現在のランタイム書けよ〜
695名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 02:32 ID:vpe1xKed
1280の出品者利用制限だぞ
page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e33723336
696名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 10:36 ID:BXPzroRY
うーん 払っちゃったのかな 22万
でもYAHOOって50万まで保障してくれるんじゃなかったっけ?
ま・新規から買うのは覚悟の上でって事ですね。アフターサポートに関しても。
697名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 04:24 ID:FrRQyVgp
>>696
ヤフーのブラックリストに載ってる口座へ入金しちゃった人は保証してくれません。
698名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 09:23 ID:jStIpuYk
三管って設定をプロの人に頼まないといけないくらい難しいものなんですか?
699名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 10:01 ID:46ZpXt8G
(PCとかTVとかでもいいから)CRTの動コンバージェンスをかるがると設定
できるなら余裕くさい。

ちなみに軽くうまく出来る人は工場に数人いて、そこそこの待遇で飯が食えてる。
700名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 10:20 ID:46FIg+Ng
>>698
D50などは比較的簡単。
ソニーは比較的やりやすい。
2001はちょっと大変かな。
701名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 11:49 ID:jStIpuYk
でもどっかのサイトにプロの人に来てもらって設定が深夜までかかった
って書いてあったけど、それは言いすぎなんですね
702名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 14:39 ID:eLEio4SG
>697
そ・そうなの!? 知らなかった・・・気をつけます
703名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 15:22 ID:JuS/42Oh
結局ヤフオクのD50HTJMKIIは35万以上か
相場というのは実際に売買される金額だから
これが相場という事だね。

704名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 17:07 ID:iht36zq7
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/63413906
EXB-DS10の定価は20万ですが?
705645:03/12/21 17:47 ID:eLEio4SG
>703
まさかここまで行くとは 失礼いたしました。
これなら新品(管交換後すぐ)なら50万くらい行きそうですね。
さすがに自分ではここまで出せませんけども。
706名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 17:52 ID:46ZpXt8G
これ調整が悪いのか彼の持ち物が腐ってるのか判らんが
酷すぎる絵だな。

カメラがどうとかわけわからんこといってるが・・・
携帯のおまけデジカメでも使ってんならわかるが。
707名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 01:58 ID:dRzsOesv
売りたく無いと言ってるんだから
入札禁止か(w
708名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 09:19 ID:yU4rnyZ8
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b46463555
また1280出たね。今度は良心的なスタート価格だし変な事も書いてない。
使用時間も書いてある。 でもこの説明文、前にも見たような気がするんだよなぁ。
709名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 11:50 ID:yzo/TeN5
>>708
7インチではSONYやBARCOを凌ぐ、最後で最高のプロジェクターです。

って書いてあるところが変だと思うが?
710名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 12:55 ID:petaAmql
>>709
まあそれは主観によるからねぇ。
711名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 16:14 ID:HzLjYscq
オクでは高値を付ける為に、出品者が過大な事書くからね
まぁヲレも、DENONのスピーカー出品するときに、「超高音質!」なんて枕詞を付けて
説明文にも「目が覚めるような音」なんて書いたことがあるけどね。

そのあたりは、鵜呑みにせずに入札側で調査が必須だね。
712名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 17:16 ID:McZ9Aw0K
>>709
2001が最後じゃないのか、三菱の7インチ?
713名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 20:26 ID:9wiwhXih
>>712
うん。それに1281もあるし
714名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 22:20 ID:9wiwhXih
\5,990のDSC-1024 オクで大量出品中ですね
715名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 23:13 ID:C/0YSiH1
>>714
どこでそんなに安く売ってたの?
716名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 23:21 ID:9wiwhXih
>>715
現品.com 既に完売だけどね。

今更な機械だけど遊んでみるにはいい価格だね。
転売ヤーどいつも10万近い即決価格提示してるがスケーラなんで
画が甘くなるし今となっては正直それほど出してまで使いたい機械では…
うちのは数年前から埃かぶってます。
717名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 00:37 ID:zuAUX4qn
ダウンスキャンコンバータより、リアルキャプをリアルリサイズ、リアルフィルタ補正
してPCでD出力したほうがましな気がする。
718559:03/12/24 00:52 ID:/qIXaixX
559です。
ホムペ更新しました。
http://www.sakura-net.ne.jp/~ysasaki/HDIH-2000J/index_06/index_06.html

スクリーン作成の途中です。
年内に詳細調整できるかな?
719名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 00:04 ID:7ongY8jO
>>718
幅がいっぱいいっぱいに見えるが、スピーカーはどうするの?
石膏ボードがスクリーン面みたいだからサウンドスクリーンじゃないよね。
投射面を小さめにして、スクリーンの前に置くの?それとも小型スピーカー?
720名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 10:18 ID:FD976lkh
しまった!忘れていた
721名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 13:58 ID:hXYYf68M
誰かG70のCRTランタイム確認の操作教えて下さい
722名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 15:27 ID:UxLfkwu5
>>721
リモコンの方向キーを↑に23回押してから→、←↑↓と順番に押してから
→を12回押すと出ますよ。
723名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 16:34 ID:gRIuOmp6
>721
722は無視という事で
enter-enter-↑-↓-entre
724名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 16:43 ID:jCjY0kl+
上上下下左右左右BA
725名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 17:42 ID:s8OOffnS
>>723
これでサービスモードに入るので、あらためてmenu->セット情報->タイマー

G70は「使える」プロジェクタなんで、結構使い込まれてる事が多いな
726名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 17:46 ID:WMz/oZrE
>>721
下、斜め右(左)右(左)Aボタンだ。間合いを考えてな。

727名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 17:49 ID:Qfp6vQrR
>>724
G70が無敵に...
728名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 17:56 ID:KMl9a95S
>>727
ちがう!
フルオプションだろ
729名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 18:30 ID:xuwXFUnF
1UPのコマンド教えてくれ・・・
730名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 21:55 ID:7cD1YwoQ
>>724-728
グラディウスかよ、歳が知れるな。





ちなみに漏れは5周しますた。
731559:03/12/25 22:04 ID:jPDaS7Uv
>>719
石膏ボードなのでお察しの通りサウンドスクリーンでは
無いです。
スクリーンの下の方の画面が写らない場所に
スピーカを置く予定です。
スピーカの大きさは画面の様子見て
決めたいと思ってます。
732名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 03:32 ID:IMwZ2RM6
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/63472547
誰か彼にPL法を教えてあげてください
733名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 08:37 ID:XibqgG2n
>>732
>耐久性など試験しているわけではありませんので万が一の事故があった場合でも
>当方は一切の責任は負わない約束をしてください.

そんな約束無効だゴルァ
734名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 10:01 ID:J9LX99iu
ドルフィンやシャークを買うような人が数千円けちるかねえ・・・
735名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 12:19 ID:oJFiDKZ/
安全上の保証がないと製作者自らが認めている商品を誰が買うと言うんでしょうね?
736名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 00:52 ID:BOo9DFtm
3管プロジェクターが落ちてくるのが
楽しみでしょうがない人達が集まる
スレはここでつか?
737名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 07:26 ID:mUMXASrG
PL保険の保険料はわりと安いんですよ。
会社の売り上げと連動してますが、
年間売り上げ1億未満だと、保険料は年間1万ぐらいです。
738名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 13:16 ID:7ulmAqfZ
>>731
石膏ボードには何塗るの?
739名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 17:54 ID:yx0VZQMM
>>735
漏れもオークションじゃないけれど似たような製作代行をしたことがある。
やはり個人では万が一の人的、物的保障はむずかしいし怖い。
人によってはとんでもない使い方をすることあるからねえ。
だからあくまでもあなたの製作代行ですよと・・逃げたわけ。
740559:03/12/27 23:36 ID:OTPkxnxC
>>738
パテ盛ったところを中心に平滑に研磨した後
半ツヤぐらいのホワイトの塗装をする予定です。
とりあえずこれを元にして試行錯誤するつもりです。
741名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 14:34 ID:yxE3WtN0
>>740
塗料が決まっていないのならジェッソはどう?
絵画の下地材。画材屋などで売ってるが隠蔽力もあって扱いやすく発色がいいよ。
スレ違いレスごめん
742名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 18:05 ID:vyAHV6rz
皆さんお正月は何を観ますかぁ?

私はとりあえずバックトゥザフューチャー三部作を一気に観ようと思ってます!
743559:03/12/28 20:13 ID:7++v5K/e
>>741
情報どもです。
早速検討してみます。
ありがとうございます。
744名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 01:34 ID:noMI9Fat
天吊りD50でキクチグレイマットはあいますか。
745名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 03:05 ID:WEmPwEj0
何故にグレイなんだ、D50で。
ピュアマットIIで良いじゃん。
746名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 11:07 ID:F3kG7q8f
俺なんてD50にシアターグレイなんだ。
変わってるだろ。
747名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 18:41 ID:FG3bxzyr
私は天吊りマリブですが、床置きビーズの絵もいいですね。
くっきりはっきり、テレビみたい。


748名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 22:10 ID:S8qyyIXk
>>744氏へ

映画鑑賞が中心ならマット系がお勧め。ただし遮光や、迷光処理等の
対処が必要。

TV系の画質明るく元気な画が好きならビーズ系がお勧め。

シアターグレイは黒浮きが激しい、ちょっと古めの液晶&DLP
向け。最近のDLPではシアターグレイはあまり必要性が感じ
られない。
749名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 22:23 ID:FVD+WUP5
>748
黒つぶれだら
750名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 22:25 ID:FVD+WUP5
スマン 間違えた
751名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 22:38 ID:XBkBe3KN
あげ
752名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 01:31 ID:duKrWO0O
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f14451100
いまどき誰がこの値段で買うかヴォゲ
753名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 02:10 ID:+UJhkk2Y
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c50517764
大阪マイクロコンピュータのDC3000か。

ロジテックのLDC-RGB1と比較してどうなんだろうか?
ttp://www.logitec.co.jp/press/2002/1011_1.html
754名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 03:04 ID:YpXzGVXu
DC3000ではなく前身のD2001(アップデート版)とLDC-RGB1両方使ってます。
品質はD2001のほうがカナリよろしいかと。
つーか2万や3万でおちるならワシが買うわ!
755名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 08:31 ID:ulCpDSaW
質が良いのが欲しいのならDC3000。
756名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 08:32 ID:ulCpDSaW
これはDC3000Mだね、バルコ用にしたやつ。
757名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 09:59 ID:Wc/5yByp
>>756
DC3000でしょ
758名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 10:13 ID:ulCpDSaW
>>757
ソダネ、メンゴ。
バルコ用じゃないのがMだった・・・
759753:04/01/04 10:51 ID:+UJhkk2Y
なるほど。

情報ありがとうございます。
760名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 17:10 ID:vG1FB1GO
漏れのはDC3000改(ステラでヴァージョンアップした奴)だけど、やっぱ良いよ。
761名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 17:22 ID:vHkN/trj
ソニーの3管で投射せずに画面内容確認する方法ってあるかな?
外部出力端子有り??
762名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 11:34 ID:rj2YdAOu
>>753,754,755
DC3000、ロジテックじゃなくて、x-selectとの比較なのだが、そんなに変わらないと思った。
どっちらも上質で、劣化は少ない。音で言うと超高級アンプと高級アンプぐらいの差じゃないかな。
目が悪いのか、調整が悪いのか(G70)、たぶん日を変えて、ブラインドされたらわからないと思う。
X-SELECTは電源がしょぼいので、これを今度入れ替えてみようと思っている。
763名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 16:39 ID:/fQerH1Q
RGB−1とD−50QJの組み合わせですが、不満はないですね。
ただしこの組み合わせの場合PJ側のセットアップや調整値でかなり画質が変わるので
注意が要ります。

特に左右RGBシフトの場合適正な調整値の範囲が非常に狭いので、
画を見ながら慎重に調整する必要があります。
764名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 16:46 ID:xWflCbuE
見比べていってるのでしたら、別に何も言うことはない。
765名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 17:01 ID:K5vJ9Pj0
>>762

マジ?。D-2001やDC3000が買えない貧乏な漏れには朗報!

中身をOS-CONとかに買えたら画質うっぷするかな?

それから定価49800になってもいいから出力5BNCに
してくれないかなぁ・・・・
766名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 22:31 ID:zUYyM6lk
最近気づいたけどDC3000はヒートアップ1時間くらい掛かるね。 あったまるまでは眠い。
767名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 23:47 ID:vLYuNjtQ
>>766
買ってすぐに気づいたので、結線変更時以外は電源入れっぱなしだ
768名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 00:17 ID:fUNjujGW
なんかさ、DC3000が良いってのはみんな言ってるし多分、実際いいんだろう
けどちっとも具体的な画質の評価が聞こえてこない。どこがどういいんだろ
う?結局、具体的に画質を語れるほどの差はないんじゃないかと思ってしま
う。RGB−1の10倍以上の値段を出す価値ほど画質に差はあるだろうか?
価値を見出すのは人それぞれだとは思うけどさ。
769名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 00:19 ID:fUNjujGW
↑スマソRGB−1の10倍はしないわ、6倍ぐらいか。
770名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 00:26 ID:vhfdKgqi
元信号にもよるし、プロジェクターが差を出せないのもあるからね。
こういう機器は周辺機器のグレード次第。
771名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 01:35 ID:uDFviGDE
D50でハイビジョンの場合、チューナー直結に比べ
RGB−1を通すとかなり良くなりますか?
772名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 09:03 ID:hwot4jI3
>>771氏へ

なんで直結できるのにRGB-1を通す
必要があるの?




773名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 10:36 ID:DOd1gNVF
LVP-2001,D-2001を使ってる。
DVDPはS-7700のシネマトリクス・スケーラーを積んだやつ。
これだとRGBHVでLVP-2001と直結できるんだけど、
最近まで、配線の関係でD-2001を通していた。
D-2001のRGBHVはスルーだとかバッファ付きとかいろいろ説があったが、
直結してびっくり。直結のほうがかなり良い。
D-2001経由は、くらべるとノイズっぽい。ダメじゃん。
でも、直結だとコピーガードの影響でごくまれに
薄い横引きノイズみたいなのが出る。これも困る。
D-2001経由だと、クランプ調整ができるので出ない。


7747:04/01/08 10:59 ID:NCxzuFeg
775名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 11:08 ID:YHe8VAQU
内蔵のボードとRGB-1、どっちが画質がいいかって事じゃない?
776名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 22:45 ID:h04nFnIY
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c50517764

どこまでいくんだコイツラ・・・・・・・

出品者、今回はじめてだぞ・・・・・・・・
777名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 22:48 ID:h04nFnIY
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b46937249

・・・・・こいつは妙にたけえし・・・・・・・

大阪マイクロ、再販してくれよ・・・・・・・・

マジで・・・・・・・・・・・・
778名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 23:06 ID:XLAr7WLw
>>776
生産完了で新規だからって気にしてる場合じゃネェんでないの?
779名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 10:04 ID:VxnxG+ij
まだ新品で買えるところがあったような気がしたが・・・
再販の話も有ったような・・・
780名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 15:27 ID:PYjaY7g3
昨年の秋、秋葉の555に新品がありました。
781名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 11:00 ID:u7TchC7v
DC3000にしろ、3000Mにしろ見つけた時に買っとかないと
手に入らないよ。
かなりニッチな商品だから、価値が見出せない人には関係ないだろうけど。
おれんところは買った価値はあったけどね、正直DVDの質感は殆ど変わらない
ね、色の純度は上がったけど、HDは効果あり、それだけで満足かな。
782名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 12:29 ID:V9nrFW/g
盲目的に買う意味はないと思う。一部のソニー製3管との組み合わせ
では、外部のRGBデコーダーがあるとメモリーの使いかってがむち
ゃくちゃよくなるので、画質以外にもメリットがある。メモリーの
使い勝手向上が主目的なら、DC3000まで必要ない。

画質の向上を期待するなら、プレーヤー、スクリーン、そしてなに
よりもプロジェクターの調整状態がきちんとしていないと、15万
という価格の差がでるか微妙。15万でプレーヤーを買い替えたり
スクリーンを買い換えたほうが変化量ははるかに大きい。

ケーブル類と同様で最後の詰め的なアイテムだと思う。有り難味
がわかる環境を整えるのが先。
783名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 10:33 ID:74imaKHQ
ただ、DVDプレイヤーや、スクリーンを順次良い物に換えていって
最後にRGB−1をDC3000にリプレイスしようとしても、手に入らない可能性もあるよね。
DC3000を今現在、持ってる人はなかなか手放さないだろうから、将来的に買う事を考えているなら
早めに買っておいた方がいいかも
784名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 10:45 ID:h4keWpLT
RGB-1をチューニングしてったらどのぐらいまでいけるんじゃろか。
785名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 17:19 ID:2R0B0F2F
>>783
でもその時には3管はなくなってて色差直結かDVI接続の固定画素機になってるんじゃないか
と言ってみる。
786399:04/01/14 17:29 ID:RjMIzD3k
>>875
三管使用してると固定画素はまだまだだと実感するぞ。
まあこれからは三管は極少数派になることは間違えない
自分を含めて周りの三管ユーザーは固定画素に乗り換える
人はゼロ!固定画素の肯定派は三管使用経験がない人ばかり。
三管ユーザーが本気で買い替えたくなるような固定画素は
まだまだでないと思う
787名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 18:49 ID:sF+w/ZNR
>>786
禿同。
788名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 18:54 ID:h0aHfUoP
つまり、縦横が今あるすべてのフォーマットの最小公倍数の液晶なりDMDができれば解決だ!!
7893管100インチ:04/01/14 19:29 ID:Ocs/qfKl
>>788
光学的に引き延ばして写す以上、固定画素の今の製造技術では、
どんな努力も無駄。100インチ画面に
50センチまで近づいてもその精細な高画質を楽しめる。
(ハイビジョンなんか)そんなのは、他にないよ。
790名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 19:46 ID:tWO9kJCi
>>786
私は3管から画素に乗り換えました。
画質云々と言うよりも、もっと気軽に映画を楽しみたかったから。

電源onで直ぐに見られるのはやはりいいです。
791399:04/01/14 19:46 ID:PaOI95EV
>>785だったごめん
792790:04/01/14 19:47 ID:tWO9kJCi
画素 -> 固定画素
7933管100インチ:04/01/14 20:16 ID:Ocs/qfKl
>>790
いや、うちのBARCOの3管、すぐにみれるんだけど(笑)
帰っておいでよ、3管に(^▽^)
794名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 20:25 ID:Ma0wedpR
すぐにみられるよ。
795790:04/01/14 20:42 ID:tWO9kJCi
うちもバルコだったんですが、
いい色を出すには電源を入れてから色が安定するまで
1時間ぐらいかかったんですよ。

固定画素(DLPなんですが)に変えてから分かった事は、
今でも画質を追求するのなら3管しか選択肢がないという事が
分かった事です。

796名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 22:51 ID:ucAk/5Gz
私も早く静かで気楽なDLPに乗り換えたいんですが、あの画をみると
とても換える気になりません。
797名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 23:01 ID:2fJziQFc
みなさんの意見をまとめるとDLPなどの固定画素PJは
三管からの買い替えの対象にはならないということで
よろしいでしょうか?
798名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 23:25 ID:BbORehc0
OK牧場
799名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 00:38 ID:WETljo45
>>797
画質だけを考えるとそうなるでしょうね。
800名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 00:40 ID:iK9V6zlj
電源を入れてすぐに見られるというだけなら3管のほうが早いよね。
固定画素機はランプが明るくなるまでけっこう時間かかるよ。
801CINE7/Uユーザ:04/01/15 11:29 ID:J5N2VqDc
別に三管にこだわっているんじゃなくて、画質的に換える価値のある物が
妥当な値段(笑)で出てきてくれれば、すぐにでも乗り換える。
出てきて欲しいしね。
あと数年はかかるんだろうなー。
802名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 11:59 ID:zKIgyzBc
CINE7/II程度なら50万も出せば、十分画質良いPJはある。
CINE8以上ならわからんでもないがな。
803名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 12:04 ID:b1I/I153
いや、そんなことはないだろ、俺は2001だが。
804名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 14:04 ID:3Fo+G7EU
3管はデカ過ぎ
部屋に入れるのもう嫌
さらに調整はもっと大変
最新型DLP越える画質で常時使用している人は実際少ないよ
物置に眠っている俺のG70(1000時間)がもうすぐ中古で出ます
マニアの人、よろしくね
805名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 14:36 ID:252fQjZO
>>804
それは言えてるかもね。
きちっと調整された3管は最強だけど、調整が未完前で
性能を出し切っていない場合も多いと思う。

ヲレは、年末に天吊りしたので、暫くは(ズレルまで)調整から開放されました。
ファンは爆音だけどね。
806名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 14:44 ID:b1I/I153
>>804
もっと早くだしてくれよw
807名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 14:49 ID:b1I/I153
D50などは設置とレジ調ぐらいでほぼ良いが。
808名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 17:10 ID:k+vBPnKV
>>802
どんなPJ使ってる?
三管使用経験ない奴が言うせりふだな
cine7と同等の固定画素なんか存在しないぞ。
まして50万クラスの固定画素なんか足下にもおよばない
と思うんだが・・相当変な調整の三管しか見た事ない?
まあ7インチマルチスキャン使用していてそう思うんなら
別だが・・ちなみに私は2001です。803ではないよ。
809名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 18:07 ID:yncBMu6O
いちいち釣られなさんな・・・
810名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 19:44 ID:Pg20C60Q
>>802
たぶん、ぱっと見だけなら、同程度に感じるものはあるかも知れない。
液晶やDLPは画面明るいからね。
ショップは完全遮光されていないから、ショップで見比べると
3管が不利なのは否めない。

でも、遮光された部屋で調整の済んでいる3管と比べると、
液晶やDLPはまだまだって感じです。
811名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 22:01 ID:3Fo+G7EU
>805
ヲレは、年末に天吊りしたので、暫くは(ズレルまで)調整から開放されました。
ファンは爆音だけどね。

木造だといつまでもズレ続けるよ
しばらくするとズレ幅は減るけど
最近地震が多いからそれもズレる原因になるかも
音に関しては視聴のベストポジション上にぶら下がるから辛いよね
812名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 22:41 ID:J5N2VqDc
木造でも、きちんと吊れば(数十万かかるわな)経時でそんなにずれるとは
思えんが。
まぁ、ファンノイズばっかりはシネ6とか以外はしょうがないね(笑)
813名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 00:14 ID:pRzrgijR
SISでG90QJ(正確にはG90Jだけど)200時間で
220万激安だ
814名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 00:56 ID:zpw2BWdj
☆☆☆ 3管式三菱プロジェクター【LVP-1280】 ☆☆☆ 

http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g13978901

ってどうよ!!!
815名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 01:48 ID:aoGLpfH8
宣伝さんですか?
816名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 02:05 ID:OvE4utOo
1252の画面が上下に揺れだし垂直同期が合わなくなった。去年、管と高圧
回路を換えたばかりなのに鬱だ。今年で10年選手。他の部品にガタが出てき
たかな。
817名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 02:34 ID:JeLZ3qrU
入力ボードの不調かもよ。
ボード抜いたポートのテストパターンで揺れなきゃたいした事無いハズだけど




818名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 10:30 ID:oZJRbrjJ
>>814
やめといた方がいいな。30マソ高すぎ。

819名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 16:31 ID:6XkJFRRg
ショップで見るとDLPもまだまだだな、って思いますけど
よく考えたらお店のDLPが調整不足ってこともあるのかな、と。
つうかほとんどそうじゃないかな、と。
ちゃんと調整して真っ暗にして見たら案外いけたりして。
820名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 17:05 ID:aoGLpfH8
DLPの調整ってなにすんの?
821名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 20:26 ID:Rv0o3CUe

スクリーンの選択
部屋の明るさ

DLP(マランツの)買って実感
G70で常時これ以上の画質出すには腕の良いインストーラーに
年2回位調整してもらわないと・・
D50クラスではいくら調整しても圧勝は無理でしょ
822名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 20:36 ID:NwojJVgv
ドラキュラとかでも?
823名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 21:56 ID:s8ocEXfc
>>821
G70使用していたの?
824名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 22:21 ID:CZAhoh1+
最近のDLPなら、ドラキュラでもそこそこいけます。
色も液晶よりも3管に近い立体感を出せます。
シャープな感じは、DLPも3管に近く出せています。

でも、自然な色調はぜんぜん3管にはかないません。
8253管100インチ:04/01/16 23:21 ID:tIkt0FYf
はじめてDLPみたときは、ホントに惚れ込んだもんだったけど、
すぐに目が慣れるんだよね。人間の目は。そんで、3管に。
やはり3管は画質いいと思うよ。DLPなら、コントラスト比率
1000:1から5500:1ぐらいだろうけど、3管のコントラスト
15000:1から30000:1くらいあるよね。それにDLPは
画素が見えるからあんまり近くで見れないし。ただ、取り扱いが
楽だね。余談だけど、家電量販店のDLPのデモは
お披露目程度の扱いでいいかげんだよね。(笑)
配線ひとつとっても、いちばん安物のケーブル使われがち。
でも、見に行くけど(笑)
826名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 00:04 ID:lslFPlaR
普段三管見てるとDLPの絵はアニメっぽく見える
俺も一応DLPの新作は見に行くよ。けど三管から
乗り換える気はしないな。今のDLPのレベルでは
不満。すぐには進歩しないだろうね。雑誌では
誉めまくりだけど・・
827名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 00:46 ID:x10ajAtI
>>826
雑誌でDLPを褒めているのは、あくまで
過去のDLPや液晶と比較しての話ですよね。
8283管100インチ:04/01/17 01:01 ID:y/RDetoa
>>826
今時の日本アニメ見るならDLPは結構いけると思いますよ。
輪郭線かなりくっきりなんでね。ディズニーは3管がいいかな。
829名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 01:05 ID:lL8Ctifn
元素材からデジタルで作成された物ならDLPでも良いけど、
フィルム物は黒が黒で無いうちは3管を超えたとは言えない。
830名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 01:32 ID:zVfVs61I
>828
輪郭線かなりくっきり
はプロジェクター向きではないな。
映画館でドラエモン観る様な悶。
8313管100インチ:04/01/17 02:12 ID:y/RDetoa
>>830
映画館でみるアニメの輪郭はくっきりだよ。
とてもきれいな絵だよ。3管でのアニメ鑑賞も
それを目指してる。しかもテレビっぽい画質じゃない美しさ
9インチ管では実現出来てるかな。一度見たいよ。
832名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 02:40 ID:1/x1SYot
アニメだって、背景はほとんど水彩画なんだから絵画鑑賞だと思えば
馬鹿には出来ないよ。まあ、液晶やDLP系と相性が良いのは認めるけど。
でも、3管でアニメみるなら恐らく7インチがベスト。
8インチ以上になるととっくに解像度限界超えてるから絵はかっちりするけど
逆にノイズに悩まされるよ。ざらっとする。何事も相性があると思われ
833名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 09:43 ID:1rbUvZBZ
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f14301016

・・・・・・・・・・いつまで回り続けるのか・・・・・・・・・

100蔓延超えじゃないと売らねぇよって明言した方が
いいんじぇねぇか?

834名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 10:03 ID:LBjDTf/O
>>833
最落は155万です って書いたほうがいいよね。
どっちにしても落札者現れないと思うが。
835名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 11:51 ID:8dvQB8yT
買って置けばすぐ映ると思ってるお金持ちが買うかも・・
こっちのほうが威張れるとか言って
836名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 15:03 ID:9nuwt4a/
お金餅はオークションなんかで買わないでしょ(笑

3管でもスクリーンの垂直、床の水平が取れるならポン置きでかなりの
画質が出せるよ
設定をリセットしてメーカー出荷時の距離設定で床置きし、調整項目は
すべてデフォルト設定のまま本体だけ動かしてRGBを合わせると細かい
調整なしでかなりの画像が出る
素人がいじくりまわした3管よりよっぽど良い絵が出るよ
デフォルト設定でRGBのピントが合ってしまえばあとは絵作りの問題だから
調整しやすい
結局なぜ難しい調整が必要かというとスクリーンとプロジェクターが固定されて
いる状態でピントや歪みを調整しなければならないからでしょ
837名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 15:06 ID:SvxABGg6
だから、3管は最初の設置をちゃんと合わせるのが基本。
838名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 17:33 ID:0dmgvbQX
ピュアマット2プラスのほうが2より暗いのでしょうか
839名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 18:35 ID:LBjDTf/O
>>779
5555で聞いてみたらDC3000Mは生産完了だけどDC3000は受注生産で
次回入荷は2月、まだ予約可能という事だった。
価格は税込みで約\144,000 VerUP品かどうかは聞くの忘れた。
840名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 18:43 ID:1rbUvZBZ
予約age
841名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 18:45 ID:1rbUvZBZ
・・・・・・・・・・下げちゃった・・・・・・・

・・・・・・・・・・スマソ・・・・・・・・・・・・
842名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 16:09 ID:BKh/Yea/
あげ
843名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 17:42 ID:LcsPA++I
>>816
各種ボードやコネクターの端子にカーボンダイヤトニック塗ったら
直りました。
ただし、その後レジがかなりずれるので簡単な再調整が必要でした。
844名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 18:20 ID:pE09cNho
これほど異常が起きた場合に鬱になる物も珍しいな
845名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 07:52 ID:WwNhZ0wH
>>844
ぶわっはっはw
わかるわかる!
846名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 15:58 ID:hjRKQHHw
>>844
漏れの愛車'89 BMW750iLと同じだな。新車価格1500万、購入価格
65万。先月、コンピューター逝っちゃって見積もり200万 欝だ・・・・
847名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 18:17 ID:ITJ50N+j
>>846
すげ〜悲惨な話だな・・・人事ながら笑えん。
848名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 18:22 ID:9aEnmy/J
コンピューターが200万・・・65万円で買ったのだから、捨てたら、そんなもの。
849名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 21:03 ID:7Kggzh5U
>>846
まあ、めげずに今度は928S4あたりにでも行ってくれ。
850名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 22:45 ID:ZiZOPbee
1990年 BMW750iL 黒革 85万で売ってるよ
851名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 22:37 ID:UnolbJ2H
852名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 23:44 ID:4CZGWnYm
やべぇ、やべぇ危うく入札ちゃうこところだったYO(藁)







まぁ、1292QJがこの値段じゃ誰でもつられちゃうけどね
853名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 00:41 ID:Nvo4aTH1
どうして詐欺だってわかるんですか?
854名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 00:50 ID:1QBBR5zD
写真がパクり
855名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 01:46 ID:pQ0KbBgZ
E-mailが携帯。25万で即決ありえねー 
856名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 01:58 ID:UXN/dXqS
入札者に知らせる方法ないのか?
857名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 07:05 ID:DxLl9gkf
やっぱりあの1292詐欺なんだー
1292が1円スタートで最落なしって、おかしいと思ったんだよ。

だいたい、出品地域と管の焼きつきについて質問しているのに、
全く無視だからね。

危ない危ない
858名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 17:48 ID:Yex5URa4
たった今、ヤフーに停止されたよ。残り6時間¥193000まで上がっとった。
859名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 18:32 ID:75qT5pqH
>>853
写真パクりだし、PA板のオークションスレでも有名だし。
860名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 23:49 ID:pRXOecN7
鷺下げ
861名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 08:44 ID:61XZO5Yi
PA板って、なーに?
862名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 13:40 ID:Yi9mQc2N
>>861
http://hobby3.2ch.net/pav/
のことじゃない?
863名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 11:34 ID:b20c1Mbs
>>862
あ、そうかー。ありがとっ。
864名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 17:01 ID:uc3Vr+VJ
久しぶりにビスコムのホームページに逝ったら殆どの
製品が生産終了になってたYO!。

漏れなんかVSA9000とか世話になったんだけどなぁ・・・・・・(Ver−うpもしたし)。

NTSC時代には世話になった香具師多いんじゃないか?。時代なんかなぁ・・・・・。

コンポーネント⇒RGB変換機作れば、飛ぶように売れると思うんだが(3管ユーザONLYだが)。

http://www.viscom.co.jp/SEIHINM.HTM


865名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 21:09 ID:RCO6+Zz+
ぶっちゃけ、最高で何時間ぐらいCRT使ったことありますか?
また、そのときどのような画になってましたか?
映ることは映るんですよね?
私の所は3000h超えましたが、全く問題ないです。焼けもないし。(D50)
866名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 21:36 ID:BYxZzs1V
☆☆☆ 3管式三菱プロジェクター【LVP-1280】 ☆☆☆ 
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g13978901

出品者です。幻の名機は言い過ぎでした。
5万からのスタートとしましたがどんなもんでしょうか?
皆さん、アドバイスお願いします。

867名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 21:55 ID:yL9Qy9C6
>>864
ビスコムはなぁ… 
2000とRGBスイチャ-買ったけど信号の劣化度が我慢できなかった。
他の人はどうなんだろう。
868名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 22:36 ID:uc3Vr+VJ
>>886

うーん、LVP-1280or1281は基本のNTSCが駄目駄目だからなぁ(NTSCはフォーカスが凄く甘い、昔使っていた
1252QJに余裕で負けていたから)。

ただしNTSC以上の信号を入れると急にフォーカスがシャッキリしだす変なPJだった(藁)。

あと標準の色温度が高すぎ!。三菱TVの傾向だが青(または緑)が強すぎ。

それ以外はレンスもいいの使っているんでまぁまぁのPJだと思うが・・・・・。
869名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 22:38 ID:BYxZzs1V
>>866

上記アドレス、下記に変更となりました

http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g14670720
870864:04/01/24 22:43 ID:uc3Vr+VJ
>>865

漏れは最高で1252QJの3200時間かなぁ・・・・・。今の1292QJは700時間位から
全然使ってない(見るヒマがない)。

マジで売りにだそうかなぁ・・・・・・・。

>>864

RGBスイッチャーってKino311の事?大域が500MHzで劣化が少ないのとあったので
将来購入しようと思っていたんだけど。ダメダメ?

今はこれ使ってるんだけど

ttp://www.umezawa-giken.co.jp/product/p_product/isw/um5100siyo.pdf

871名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 12:10 ID:wf012P+F
使ってた俺に言わせりゃKino311はダメダメじゃなかったと思うがどうよ?
872864:04/01/25 12:40 ID:CGTDB1PV
>>871

kino311ってどんな感じだった?

インプレ、キボンヌ!
873名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 18:24 ID:wf012P+F
>>864
インプレも何も、ただのスイッチャーだよ、kino311は。
信号劣化もなく、手頃なコンポーネントスイッチャーってこれしか
知らんかったから。
今はDC3000使ってるんで、手放したけど。
874864:04/01/25 18:29 ID:CGTDB1PV
>>873

kino311は信号劣化は殆ど、無しと
いう事でFA?
875名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 18:47 ID:wf012P+F
>>874
殆ど無いね、測定器でもなけりゃ、見分けられんと思うよ。
8763管100インチ:04/01/28 01:44 ID:AI61ErU3
話変わりますが、DC3000のACアダプターの替わりに
直流安定化電源使ってみた人いますか?もし使った場合、
なんか効果ありますかね?DC3000は、15V/1Aですね。
とりあえず試したことある人にインプレ聞きたいです。
交流安定化電源は高価で買えないので、とりあえず遊びで検討中。
まったく意味なければ、寄り道せずにアイソレトランスに(笑)
電源対策や、液体クライオ処理ケーブル、とてつもなく画質向上
しますね、3管は。8インチ管ですが、遊びがいあります(^^)
877名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 05:57 ID:HbEGEYiz
>>876
電源は専用で作ってみたけどまだ試してない。
常時1A出して安定性と発熱に問題無いように作ったけど比較的
簡易な回路で組んだので精度がちょっと低くて負荷による電圧変動が
±1.0%という状態。ACアダプタよりはマシだと思うけど。

今家に手をつけてるところなので結果は数ヵ月後になるもより。
878DC3000ユーザ:04/01/28 10:42 ID:JYTOdEtT
電源とか詳しくないんですけど、良い改善の方法とかあります?
他の機器は、それなりに電源対策してますが、ACアダプタは、どうすれば
改善出来るか、わからないものでご教授下さい、費用面とかもわかれば
なおさらなんですが、お願い致します。
879名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 14:31 ID:/ZZocEya
DC3000のACアダプタはヲレも気になってた。
DC3000自体は良い機械だけど、あのアダプタはチャッチイよね〜
ケーブルも細いし。
これをどうにかしたら、画が良くなるんじゃないかと思っていたけど
回路設計なんかできないからな〜

秋月いってスイッチング電源買って来て繋いでみようかとは思っていたけど
まだ試していない。
880あのねのね:04/01/28 14:41 ID:zQxo8L3D
トランジスタを使った安定化電源は高い方のノイズが少ないので良いのでは
ないでしょうか。中古の測定器屋さんとかで2万以下で売っていると思います。
スイッチングとかは高周波ノイズが乗るとかで映像には良くないかもね。
一応、ヨーロッパ仕様のパソコン用電源が中国製ですが売っていまして、
線は全部一応ひねってあるし値段も安くて6000円位ですけど信用できます
かね。
881名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 15:40 ID:D9tynquX
D2001改ユーザーですが。

皆さん、バッテリーで使ってみてください。ちょっとビックリかも。
882名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 16:57 ID:VHToB0VF
>>881
どうすればいいですか?
ラジコン用を12セル繋げばいいのかな?
883名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 17:56 ID:D9tynquX
とりあえず私は車用バッテリーそのままでチャレンジして動作しました。
レギュレーター回路を組めばちゃんと規格どおり15Vに出来ますよね。
ウデがないので回路でまた悩むのもナンなのでそのまま使ってます。
本格的に見る前にACアダプタでウォームアップしてからバッテリに切り替えるのが
一番いいかもしれません。
884名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 20:22 ID:/ZZocEya
>>883
車栽バッテリーでどの位の時間、持ちますか?
885864:04/01/28 20:54 ID:3zhkIEoU
VC-2001/VC-2001Mって今更買う意味ないのかなぁ・・・?

いま買うならD-2001、DC3000、DC3000M?
886名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 21:08 ID:VHToB0VF
>>885
この二つは用途が違うよ。
どっちでも出来る使い方はD-2001、DC3000、DC3000M買ったほうがいい
887864:04/01/28 21:16 ID:3zhkIEoU
>>886

ソクレス産休。VC-2001がスキャンコンンバータ(ラインダブラ)と
いうのは理解しているんだけどコンポーネント→RGB変換(トランス
コーダー)としてはどうなのか知りたくて書いた。

文章が判りにくくて大変申し訳ない・・・・・・。

VC-2001はビデオ大域が20MHzしかないのでデジタルハイビジョン
でノイズが出るらしいけど全く使えないレベルなのかなぁ・・・。
888名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 21:33 ID:VHToB0VF
>>887
使える使えないで言えばVC-2001でデジタルハイビジョン→RGBは使えると思います。
ただ、暗部の階調というか色合いというか総合的に嬉しさが違うというか…

両方持っているんだけどVC-2001買え替えるなら何がいいだろう?
VC-2001より良いコンポジット、Y/C→RGBって何があります?
889名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 21:41 ID:HbEGEYiz
>>887
DVDプログレを考えた場合、映像イコライジング部があるので
いろいろ弄りたい向きにはいいんじゃないかと思うけど、
トランスコードだけ考えたらD-2001etcの方が良いんじゃないかな?
(手元に両方あるんだけど>>877みたいな状況なんで…)
890名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 23:05 ID:q2zusw4N
>>887
初期バージョンのVC-2001は全く使えないレベルだよ。輝度がある一定レベル
超えると横引きノイズが出たり同期が外れたり。

BSD映す目的で買うならそこんとこ注意しといた方がいい。
対策版VC-2001とDC3000、両方使ってるけど家ではきっちり
棲み分けできてるよ。ラインダブラもSD放送ならまだまだ
十分現役だし、豊富な入力とイコライジングは美点。

極めるなら絶対DC3000系だけど、あっても全然邪魔じゃない
のがVC-2001だと思う。
891864:04/01/28 23:12 ID:3zhkIEoU
・・・・・・・・もう買っちゃうって先方にメールだしちゃったYo・・・・・・・・・

初期バージョンだったら三菱に言えば有償で調整してくれるのかな

892名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 23:31 ID:vUDGKHz8
>891
10マソ超えるらしい。
8933管100インチ:04/01/29 02:20 ID:xt9a56tM
>>877
レスどうも!一連のレスも読んでみて、感触、大いにありですね。
自作ですか?インプレお願いします。かなり精度高そうですが。
僕は、作れないんで、製品を買ってみます。
検討中の製品のひとつは、ケンウッド・ティー・エム・アイのPA18-1.2ALです。定価61,000円。
シリーズレギュレーター方式、出力端子はフローティング方式。
デジタル表示、低リップル、低ノイズが売り。自動車のバッテリーも試す
気になってきました。こちらの方はかなり安上がりですね。バッテリ駆動は
オーディオでは、よく話題にのぼりますね。明日にでも試したい衝動がっ!!
894名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 02:54 ID:ZHdeZ46b
車用のバッテリなら容量は12V50〜60Ahのもあるから15V1Aのアダプタの
能力全開で使ってるとしても丸々1日以上持つ計算になるんかな?
充電放電繰り返すから劣化早そうだけど。
895名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 13:57 ID:Y4z/NC/G
ところで559さんはその後どうなったのかな?
スクリーンでつまずいちゃったかな?
8963管100インチ:04/01/30 02:25 ID:RpATwXbi
>>883
うーん、だめですね。すぐヒューズが切れました(´−`:)
電流の流量大きすぎか、、。
8973管100インチ:04/01/30 02:27 ID:RpATwXbi
きょう、電子部品屋に行って、レギュレータ回路の部品と
基盤、買ってきますわ、、。
898名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 06:01 ID:epuxvbQT
>>851と同じ写真だが、ID乗っ取りか?
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d43957355
899名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 11:24 ID:oRdhSx1M
皆さんプロジェクタとDVDプレーヤやハイビジョンチューナを繋ぐケーブルはどんなの使ってますか?
900名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 12:27 ID:gNRUi/Uk
PJ-DC3000の間はCT100で繋いでます
901名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 20:04 ID:LNaeEisk
>898
パクリ元は
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g12301609
だそうです。
ヤフオク詐欺・極悪詐欺師撃滅用掲示板 「 詐欺でしょうか? 」スレ参照
http://jbbs.shitaraba.com/game/2995/#1
9023管100インチ:04/01/31 13:45 ID:vag3CNYr
ヒューズ切れたついでに、DC3000のノイズ対策やってみましたが、
なんか比較的簡単に、シュートノイズ減りました。基盤上のコンデンサ等は
まったく、さわりませんでしたが、電源線とヒューズカバーのみの対策で効果が。個体差あるでしょうけど。
今やってる、バッテリー用の昇圧スイッチング電源作るのは、キットですが素人には面倒ですね。
スナバー回路か、クランプダイオードも、足さないといけないみたいで。
もう安定化電源買ったほうが早いし、良さそうな気が(笑)
深夜の画質確認ですが、今までは深夜でもシュート出てたので、電源のせいではないようですね。
DVD見る気が、しなくなってたんですが。まあ、安いプレイヤーでも、けっこういい絵が出ますね。
次はプレイヤーもやってみるつもり。ノイズ吸収シートは、白い和紙みたいなタイプのが、オーディオショップで
売ってますが、あれは効きます。絶縁処理しないといけないし、値段も高いですが。

>>899
5CFV同軸ケーブル。BSデジタルは、AETのD端子ケーブル。

HDTV用のL6CHDケーブル、どっかで切り売りしてませんか?
3000m単位でしか売って無くて(笑)
903名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 18:12 ID:wgwfvfBp
みなさんはレジ合わせどのくらいの周期でやってます。

俺は
1月でずれてきているのはわかるんだけど、結局2月に一度
「しかたねえか」って感じであわせています。
904名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 19:56 ID:/cwKAft6
一年近く無調整。
さすがに最近はウォームアップ後もずれが出てきたので合わせなければ。
905名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 23:20 ID:1q/EYKit
俺は気になったらやる。
得にハイビジョンはずれてると気になる
2ヶ月に一度位かな。三管のレジ合わせやってると
直視型のずれ気になる
906名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 06:00 ID:o+lqRhHF
俺は毎回やるな。映画みてるより調整してる時間のほうが長いくらいだ
907名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 07:33 ID:A1mLnOFC
センターの微調整くらいなら、ずれていればその場で直す。
応急処置はせいぜい水平垂直のリニアリティぐらいまで、
というかこれでなおらないほど、狂わない。

ただ、RGB同士のずれはこのていどだが、よく見るとG
そのもののが狂っていて各種歪が蓄積されてきた。

やっぱ、色ずれがなくても半年から1年に1度は全部やり
直すことになるかな?色さえ重なってればいいって人は、
もっと長持ちするでしょう。
908名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 21:55 ID:+z7M9ULn
アナログ部分は元に戻ろうする性質があるので
調整で無理矢理合わせている人はたびたび直す羽目になりますよ。

設置からの最初の基本的な調整が重要です。
9093管100インチ:04/02/01 23:03 ID:RT7uYCoW
BARCOのオプション品で、グリーンコンバーゼンスボードっての、
使ってる人いますか?あれ、便利ですかね?
910559:04/02/02 00:41 ID:kauV74rr
>>895
559です。
気に掛けていただいて恐縮です。
スクリーンは1月上旬には大方できあがったのですが
(あと1回塗装すれば完成)
当方官庁関係の仕事してまして1〜3月は
なかなか暇が無く、作業が滞っております。
暇を見て作業進めてホムペの方にの
上げようと思ってますので、暫しお待ちくださいませ。
911名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 15:41 ID:joff2FHs
>>910
了解。
912864:04/02/02 23:13 ID:kmPU9gGK
>>898の1292は結局、落札されたみたいだね・・・・・・・。

鷺発言があったが大丈夫だったのかな?
913名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 23:24 ID:hlsSsSvt
>>912
同時出品のものすべて鷺氏潰しの勇者ご一行が落札しました。
914名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 07:17 ID:HwUiKxTD
スカッとするね!!
915名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 20:58 ID:QXk73BLR
沈み過ぎだYO

ネタ投下

http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h5912508

http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h6027194

だれか購入汁、修理代高そうだが(藁)
916名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 21:09 ID:vwhaHg3G
>>915
管交換も必要な予感。修理代考えると15万超えは高いような…
917名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 21:37 ID:zV2FXTz8
秋葉のAV*Cに中古のG70転がってるよ。1500時間位で98万位だったかな〜

>915
いまさら3管、されど腐ってもG70って感じかなー。オーバーホールする価値は
あると思うけどね。
918名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 22:15 ID:vwhaHg3G
30万だって? チャレンジャーだな。
落札者アレだからしばらくすると別IDで整備済みとかいって
出品するのだろうが。
919名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 14:02 ID:J/gP0G3u
もう一つのジャンク品は途中でうち切りになったみたい。
どうしてかなあ?
920名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 20:49 ID:PUPinb3k
先日ソニーのVPH-100QJを本体のみ中古で手に入れたのですが、
これはリモコンがないとピントの調整が出来ないのでしょうか? 
3mほど距離を取ると合うのですが、どなたか詳しい方お願いします。
921名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 21:21 ID:9+Rd3Od1
本体で調整可能。ガンガレ
922920:04/02/12 22:58 ID:PUPinb3k
>>921
有難うございます!一通りの調整が済んで見れる状態になりました。
今回初めてプロジェクターを入手したので、大画面で見るのってすごく(・∀・)イイ!
923名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 23:39 ID:9+Rd3Od1
>>920

この短時間でコンバー調整が出来るとは
兵だな。

100QJはNTSC専用だが、この先8、9インチ
のマルチスキャンまで逝って欲しいものだ。
924名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 11:03 ID:JuzRSt5a
三管初心者です、ヤフオクでバルコの708MMが気になります
回転寿司状態なのはやはり高いからでしょうか?
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c37749489
925名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 16:40 ID:HjR7Cj2Y
G70,またヤフーに出たね
926名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 21:19 ID:23RL2sLY
>>924

うーん、CRTのRUN-TIMEも短いし買いだとは思うが7インチと
いうのがツライ・・・・・・。

現在、7インチ管はDLPとの差が殆どなくなりアドバンテージを
見つけられなくなってしまった・・・・・・。

今買うなら8インチか9インチだな。

ちなみにBARCOの701Sは地雷だから購入はしない方がいい。

927名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 21:28 ID:23RL2sLY
928名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 22:33 ID:OrTRw2MV
>>924
その昔、初期型708MM新品を調整費込150万円程で導入した漏れとしては、
中古とはいえ30万円台で手に入れられる今の状況はすごく幸せだと思うぞ。
確かに固定画素プロジェクターの画質向上は目覚しいけれども、総合的な
画質ではまだ7inch管でも勝っていると思う。
ただし入手したら良質なスケーラも欲しくなってさらに出費がかさむかも
知れない。

この708MMは後期型みたいね。
天吊金具も込みなら買ってもいいかも。
929名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 22:57 ID:23RL2sLY
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b48489826

G70また出してくれたのはいいけどジャンク状態だな・・・・。

修理代がいくら掛かるのか見当もつかん・・・・・・。

たしかG70ってCRT1本8蔓延(技術料は1本5蔓延)だった

CRTだけで約40蔓延だ。

うーん、悩むね



930名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 23:36 ID:9m+AipcS
初心者でもバルコの調整できるんですか?
私も始めて購入した3管がD−50でしたが、特約店用マニュアルがあったので
自分で出来ました。
三菱やバルコはずいぶんと調整が難しいと聞きますが。
931名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 02:02 ID:t4x+Id1M

絵は出せるが3管の実力を味わうのは無理
(説明書ないと絵も出せないかも)
インストーラーに依頼するつもりないなら
液晶かDLP買った方が良い
素人が調整した3管で最新の固定画素越える
のは不可能に近い
932三管初心者:04/02/14 08:21 ID:6VLFmJ0F
やっぱそうなんですか・・・、だから708MM売れないんですね。
三管の画像を見てつぎ買うなら三管!と思ってましたが(´・ω・`)ショボーン
ソニーも同じなんですか?ベテランの方のhp見るとけっこう自分でやって
おられますのでいけるかなと思ってしまいました。
933名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 08:30 ID:fDicpREN
>931,932
そうか?
俺、三管使って3年ぐらい、インストーラーに頼んだことなんか無いけど、
販売店のインストーラーが調整した画と比較して別に負けてないと思うけど。
それにバルコの調整が難しいって、釣りか?(w
934名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 09:13 ID:9vaL6JrF
三菱は確かに難しいがBARCOはそんなに難しい事はない

世間で難しいと言われているのは三菱のLVP-2001(D)、
これは確かに初めて3管買った人間が調整するのは難
しいと思う。

逆に同じ三菱でもLVP-128xとかはだいぶマシ(それでも
まだ難しいとは思うが)

調整の楽な順で順位をつけると

SONY≒BARCO>>三菱

・・・・・・こんなところか?



935名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 09:20 ID:9vaL6JrF
>>933

確かに漏れたち素人でも3管の調整は確かに出来る。画もちゃんと
映るだろう。

だがプロのインストーラと同等の腕を持つの人間は多分数人位しか
いないはず・・・・・・。

有名なU氏とかは同じ機種なのに全く次元の異なる画を出していて
何度もビックリしている。

M社のS氏とU氏の調整したLVP-2001はマジで驚愕(これマジで7インチ?
と思った。あの画を見れば誰もDLPなんて花王とはおもわんだろうな)。



9363管100インチ:04/02/14 09:23 ID:uDpTstW5
BARCOの調整なら、半日もあれば覚えるよ。
>>932
予算の範囲内なら、3管をお勧めするよ。
7インチあれば、家庭では十分だよ。電源周りの整備と、
RGBデコーダー揃えれば、DLPなど足下にも及ばない。
937名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 09:28 ID:9vaL6JrF
>>936

やっぱり電源周り大事?。クライオのブレーカー&ヒューズ
導入しようか迷ってるんだけど・・・・・・・

画質に効きまつか?
938名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 09:56 ID:uDpTstW5
>>937
だいぶ以前クライオブレーカー買ったよ。
効果はわからなかったが、気分的には悪くないかも?(笑)
BARCOユーザーなので、他のメーカーは知らないが、
100V駆動では、能力の7割も出てないよ。200Vにしないと。
専用の配線が必要だけど。でも、それだけで、十分すぎる画質だよ。
939名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 09:59 ID:xQHHyIdx
>>934
激・少数民族のパナソニックは
調整の楽な順では、どこに入るのでしゅか?
教えてほすいです。
940名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 10:53 ID:cwvsSoPH
>>935
>有名なU氏とかは同じ機種なのに全く次元の異なる画を出していて
>何度もビックリしている。
U氏調整のG−70と自分で調整したD−50を比べてもそんなに大きな違いはなかったですよ。
ただしDVDでの話ですが。ハイビジョンだと違うのかも。
それと、いくら腕の良いインストーラーの仕事でも細かなレジのズレは起きてくるので
やはりある程度レジ合わせぐらいは自分で出来ないとつらいと思いますね。

ちゃんと調整すれば7インチでもDLPにはまだまだ負けないと思います。

941名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 11:28 ID:9vaL6JrF
>>940

そんな貴殿に漏れの3管調整してほすぃYo

古い機種で1292QJなんだけど・・・・
942名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 11:55 ID:if3wQph7
D50なら、基本設置をきちんとすればそれほど難しくないよ。
943名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 12:06 ID:ru3nwFYS
2001なんすけど
天吊りしたきり調整とかしてません。自信がなくて。金もないけど。
サービスマニュアルはあるんですが
これくらいは自分でやっとけ! とかいうトコ
教えてください。
944名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 16:18 ID:t4x+Id1M
「3管の設置&調整は自分で出来るよ」
こんな無責任な発言を真に受けてどれだけの人が途方に暮れたことか・・
テレビモニター調整するのと次元の違う話だぞ
きちんと設置してあり稼働している物を微調整するなら問題ないが素人が
一から設置&調整は不可能だろ
まともなインストーラーによる設置&調整を受けずに稼働している3管の
多くが本来のポテンシャルを発揮してない
945名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 16:31 ID:XwsZzyfx
ヤフーに、G70が2台、1252が2台、1044が1台出てる。
前にもG70が1台出てたなあ。どんどん出る。
ソニー3管ジャンクの大遺跡が発掘されたのかなあ?
946名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 16:33 ID:if3wQph7
G70VRJだっけ、でないかな。
947名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 16:39 ID:9vaL6JrF
>>946

G70VRJは、G70のレンズがアレだったのでレンズと
入力ボードおよび筐体色を変えてだしたもの。

レンズがいいのを使用してるのでG70よりも調整に
困らない。

数自体が少ないので出ることは稀。
948名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 16:44 ID:9vaL6JrF
>>944

うーん、否定はできんなぁ・・・・・・。確かの画は出てるが酷いのも
あるのも事実(漏れのもそうだが)。

素人では3管の性能を100%引き出すのは難しい。

だが逆に素人で90%以上の性能を出している人間がいるのも事実。

ようはどこまで腕を鍛えられるかだと思う。どこかのアニメ学校の
CMではないが、プロだって初めは素人。

949名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 18:13 ID:HayXACRb
機種によるんでしょ SONYのD50なら素人でも明らかに単版DLPの
ハイエンドよりも上の絵が出る。自分もそうだった。
ハイビジョンではシャープさも上。PC画像はちと厳しい。

というか、最近は「良い絵」を「はっきりくっきりな絵」だと思ってる人が多
いからDLPや液晶の方が上という意見も多くなる。

そんな奴らが調整すれば、どんなに簡単な調整でも調整しきれる訳が無い。
ブラウン管の調整は腕よりもブラウン管特性の知識が重要。
950名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 20:53 ID:A10G5+6p
自分でできたやつは、素人でもできるといい、挫折したやつ
はできる分けないと言ってるだけだろ。

おれは、できた。天吊ではなく水平投射だから設置調整から
自由度の高い調整ができたからかもしれんが。素人に難しい
のは調整ではなく設置だと思う。天吊でちょっとずれてしま
えば調整は難しくなる罠。

G70だが、それこそミリ単位の設置精度が必要。こいつは
調整のスイートスポットが非常に狭いから、調整でのごまか
しがきかない。

調整で支配力が大きいのはフォーカスだな。レンズとマグネ
の調整さえきっちりできれば、レジなんぞ鼻歌でしょ。
フォーカスに5時間、レジは30分。

自分で調整して性能出したいやつは、まずは床置き(水平
投射含む)で調整の腕みがくことだ。あと、リファレンス
となる画を持つこと。販売店でもいいし、HP作っている
ハイアマチュアでもいい。

951名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 20:54 ID:W3K0GQz1
漏れは以前液晶の10HTを使っていた。
その絵にどうしても満足がいかず、調整もかなり行なった。
NDやらCCMだサービスマンモードだらファクトリーモードだら
出来そうなことはすべてやった。
でも、結局手放して中古の7インチマルチ。
設置してレジ合わせするまでは確かに面倒、だけどそれから先の極めるまで
は同じこと。
DLPだって買ってきてポン!だけじゃダメだしょ。
952名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 21:18 ID:uDpTstW5
最初だけは、サービスの人に調整してもらうべきだよ。本当は。
でも、しばらくすると、地磁気の変動などで、すこしづつ、レジずれてくるから、
結局は自分でおぼえないとだめだ。やってれば、そのうち慣れてくると思う。
953名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 21:43 ID:SthzkMob
やれやれ、打ち込み角ちょっと変えたから再調整しないとイケネ
正直、8インチは敏感なだけにめんどくさいわ。これから3管って
やつは少ないと思われるが、画質は二の次にしても7インチから
始めな〜。例のBARCO、あのサイズが魅力だね。小さい!
8インチ以上は威圧感もあるから大変だよ〜
954名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 01:54 ID:3qH/XwvI
俺はG70(インストーラー設置&調整)なんだが
素人調整の3管はひどい絵の物がほとんどだね
当人は気付いてないがかなりの自己中画質
レジやピント合ってても絵になってない物が多い
やはりメーカーの講習受け、かつ何十台もの設置
を経験した人でないと客観的な絵を出せないと思う
自分で調整出来ると書いてる人は散々プロジェクター
をいじくり回しているマニア連中
ずぶの素人にはとても設置は無理
悪いことは言わない
せっかく3管買ったんならケチらずにインストーラー
に頼め
955名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 02:57 ID:1zAKjM0z
>>943
1.3ヶ月くらいに一回はクロスハッチ(いわゆる網目)を投射させてフォーカスを調整すること。
 特にフォーカスのレンズ側に近い数値が表示されているネジを画面サイズの数値に合わせるのでなくて、
 目で見て調整すること。また、調整する際「クロスハッチ」ではなく、
 コンバージェンスの「アルファベットの文字表示」をよく見ると完璧なフォーカスがとれる。
 特に緑が最重要。

2.基本だが、電源入れてから2〜3時間は映像が安定しないので調整はそれから。

あと、リモコンがないと何もできないのでRM-2001(リモコンの型番)を予備として購入しておくか
別のリモコンにボタンを読み込みさせておくと吉。

細かくは自分でいじってやってみるのと良い!と言いたいのだが、
あいにくMA-2001(LVP-2001のマニュアル名称)は非常にわかりづらいので、
アバッククラブ誌上の鈴木氏によるHanding Reportが(三管&PJ初心者の俺でも)
非常にわかりやすいので、掲示したいのだがスキャナーないのですまん。

とにかくPJ初購入が三管のLVP-2001だった自分でも、
(しかも設置から調整まで全部自分で。当時三管の「さ」の字も知らなかった。)
今ではほぼ自在に調整ができるくらいなので恐れるに足らず。
956名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 04:42 ID:QcBarWZh
Handing Report見てえよぅ〜
MA-2001持ってるけどサッパリ分からん。
957名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 08:53 ID:AwObbYv+
最後のだけ見たけどかなり詳しかったな
あの詳しい説明で他機種のもお願いしたいです
958943:04/02/15 09:05 ID:0ru2vxBb
ワー、ありがとう。955さん。
これを読んだだけでは、よくわかりませんが、
挑戦しようという気にはなりました。
ちなみにHanding Reportが載っているアバッククラブって
何年の何月号でしょう。
ウチには2001年の夏以降のやつしかないんですが、それ以前みたいですね。

ウチのマルイチはアバックで買って、
i橋さんにインストールしてもらったんですが、
その後は、なんにもやってないんです。MA-2001がさっぱりわかんないし、
そんなに ズレているようにも感じないので、お金がもったいないような。
自分でできることなら、やりたいなーと、思いまして。
959名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 09:08 ID:OU+udAKm
>>954
だから〜、出来るヤシと出来ないヤシがいると言ってるだろう。
おめ〜は出来ないヤシ。
それだけのこと。
960名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 10:29 ID:znAh6/lq
三菱は、むずかしいらしいね。BARCOは適当にやったらまあまあの絵は出た。
しばらくそれで見てたけど、やはり、きっちりサービスの人に合わせてもらったら、
良くなったよ。自己流だから、機械にもかなり負担がかかってたらしい。
各自予算等のことはあるけど、まず、サービスを呼びなよ。
覚えるのは、後でいいよ。まず、最初の設置が肝心だ。あとはなんとかなるもんだ。
ぼくも、最初はとまどったが、慣れた今じゃ、すごい絵があたりまえに出てるよ。
961名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 10:35 ID:+X1Q6Lc+
三菱2001は、内部発振機が当てにならないぼろいもの。
特殊なROMをつけた外部発振機で調整する必要があるから、
それを持ってるインストーラー等に頼まないと厳密な調整は出来ないのでは。
962950:04/02/15 10:44 ID:+sOjzIqo
>>959
できないと思っているやつになにいってもむりだぁよ。
おれなんか、D50が初めての3管だったが954の言う
ように、自己中画質になってんじゃないかと思い、1ヶ月
いぢくり倒してから、インストーラ呼んでみたよ。

でも、いぢるとこは無い、あとは好みの問題だ、と言われ
て2極、4極のほんのわずかの狂いだけ手直しされただけ
だったよ。よくがんばりましたね、とほめられて、まったり
3管談義して、タダだった!
             
G70にしてレンズがナニなのとマグネも合わなくててこず
ったが、BBSなんかでコツ聞いてなんとかなった。

こっちも画質が自己中でないことを確認するために、知り合い
のテレビ屋(国営TV局系研究所、電機メーカーTV、プロジ
ェクター部隊など)に画を見てもらったが、HDが青いので
色温度を6300より、若干下げ気味にすべしという声をもら
うもあとはエクセレント!とほめられた。

時間かけて取り組む気があるかどうかだね。特別な測定器や
道具が必要な話ではないんだから、出来ない!という意見は
調整をマスターするまでの労力を惜しむ声に聞こえる。

惜しむ人はプロに頼めばよい。トライして、挫折した人も
頼めばよい(自分でやるのに費用もかからん、壊れもしない)
それでいいだろ。でも、2001やG70を調整できる
プロなんぞそれぞれ日本に数人だからね。自分でやったほうが
ましなことが多いんだから、プロにやってもらったって満足
している香具師のほうが自己中画質になってるかもしれんとい
うことも忘れるな(w 
963名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 10:47 ID:+X1Q6Lc+
あと、2001はソニーと違って基本的な初期調整もされていないからね。
ソニーD50は、基本的な初期調整済みで出荷されている。
だから、基本調整のされているサイズで投射するのなら、
設置さえきちんとすれば微調整ですむよ。
964名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 10:50 ID:2wGeIyW+
ここはBARCO専用スレ?
Accurateユーザはいないの?
965名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 11:10 ID:TCrVAFLf
>>962

そんな貴方に再び、漏れの家のPJ調整きぼんぬ
966名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 11:14 ID:TCrVAFLf
ところで痔スレどうするの?
967名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 12:19 ID:znAh6/lq
三菱の設置調整は、かなりやっかいな作業ってのが、一般的な評判だよ。
ほんとに素人に出来るものなのか?ソニーやBARCOみたいには、いかないんじゃないの?
観念して、サービス呼びなよ。
968950:04/02/15 12:34 ID:+sOjzIqo
>>962
SONY系ならやってやる。連絡先晒せ
969名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 13:27 ID:AwObbYv+
970名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 13:47 ID:zpw0LrNB
>>962
>3管談義して、タダだった!
プロが動いてそんな事はありえん
それはアマチュアの自称インストラーでは?
971名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 13:52 ID:3qH/XwvI
自分で出来ると言っている人は自分でやればいいと思うが
3管初めての人に「簡単だよ」なんて言うの止めた方がいい
例えば、なぜソニーの3管には説明書が付いてないか、
なぜコンシューマー部門で扱ってないのか考えるべき
基本的に専門家が設置するということを前提に作られ、販売
されているんだよ
D50は簡単なんて書かれているが販売当初、HiViあたりを見て
個人で買った人達が「まともな映像が出ない」と言って大量に
返品され、メーカーが頭抱えたの知っているの?
972名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 13:56 ID:+X1Q6Lc+
あんな小原の記事を信用したやつがいるんだw
あいつとこは確か上原さんじゃなかったかな、インスト。
973名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 14:13 ID:znAh6/lq
>>970
ソニーのサービスマンには、たしかにGOODな人たちがいるよ。
話には聞いている。近所のソニーユーザーも同じようなことを言っていた。
テレビ修理で来てもらったことがあるが、ニコニコと、仕事熱心な印象だった。
974名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 14:17 ID:5PHRo7JH
昔はともかくさ、3年4年前くらいからネット上で「三管 調整」って検索するだけでも
どんな事が必要かわかるだろうに。

凄く詳細なページもあってさ、それを見て自分で「出来る」か「出来ない」かの判断
すら出来無い奴がまだいるのか。


>>971
それはSONYの初期ロットだったからじゃ・・・?
975950:04/02/15 16:01 ID:+sOjzIqo
>>970
元々、調整が必要かどうか見積もってもらうという
名目できてもらったからね。2,4極はちょっとした
サービスでしょ。

買った店だから可能な話だが。きちんと名の通った人
だよ。

>>971
確かになんの予備知識も無い人に簡単な話ではない。
出来ると簡単に出来るは大きく違う。

D50は簡単と書く人たちの多くは、他の3管に比べ
て言っているからね。でも、ちょっと調整機能の多い
PCのCRTモニタの調整の仕方とソニーの調整の仕
方ってそっくりなんだよね。それを3つ重ねるだけだ
から、イージー!って思えちゃったよ。

PCのCRTモニタはプロには頼まんよね?マニュアル
にも普通に出ているし。ま、TOTOKUのモニタなんて
マニアックなCADモニタをたまたま秋葉原の路上で格安
ゲットしたからという、3管ライフとは無関係なたまたま
な体験なわけだが。
976名無しさん┃】【┃Dolby
オクのG70、ジャンクでも9万か〜。保守用の機体として1個確保
したかったんだけど、ちと高いな〜(笑
みんな同じような事考えてんだろうけど。次スレ、「終焉」とか
付くかとおもったけどまだまだ行くつもりだな、おまえら(笑